【アトピー】サプリメント総合対策【たたっ斬る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1土方歳三 ◆MAKOTO/yZw
新撰組副長土方歳三、参る。
私が調べたサプリメントの効果を記す。
体験談、もっと効果のあるもの、具体的にどのメーカーのものが効果が
あったかなど皆の衆、書き込んでくれたまえ。

ビタミンC        副腎感受性アップ 水溶性
ビタミンE        抗酸化作用 脂溶性
亜鉛(キレート加工がよし)皮膚強化・代謝促進  ※過剰摂取で中毒性あり
ビオチン         必須脂肪酸生成
アシドフィルス菌     小腸常在善玉菌 異性蛋白排除 ビオチン生成
リンゴペクチン      アシドフィルス菌増殖
DHA EPA        アラキドン酸抑制(炎症系プロスタグランジン抑制)
γ・リノレン酸      消炎系プロスタグランジン生成  ※過剰摂取は逆効果
パントテン酸       副腎皮質強化 しみ・そばかす用錠剤程度の量では効果薄

食べあわせ 
亜鉛はカルシウムと採ると体に吸収しにくくなる。逆にビタミンCと一緒に採ると
吸収率が上がる。ビタミンC、Eは不安定なのでビタミンPを一緒にとると効果が
上がる。ビタミンEは脂溶性だが体にとどまる時間が短いので、過剰摂取はそれ
ほど心配ない。アシドフィルス菌は熱湯で飲むと菌が死滅する恐れあり。
γ・リノレン酸とEPAを同時に採ると相乗効果あり。パントテン酸は体内に常在
させたほうが良いので一日数回に分けて飲む。
基本的に天然ものを選ぶ。合成物は吸収率悪く、効果が望めない場合がある。

食間や寝る前など食後以外の摂取時にはタップリのミネラルウォーターとのむ。
2土方歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/27 00:25 ID:P1XoKEsZ
食べ物
納豆    かき混ぜるほど効果が高い。300回ほどがピーク。
梅干    
ニンニク  体を心から温める。1日2片程度。リンゴを食べれば臭いは消える。
リンゴ   皮に抗アレルギー作用が高いので農薬の心配のないものならば
       皮も食べる。
玄米
ミネラル水 どれでも良し。ただし、食後に飲みすぎると胃酸を薄めてしまう
       ので注意。

その他

浴槽にアスコルビン酸(ビタミンC原末)0.5g入れる。塩素除去シャワー。
脱ステによる自律神経失調は、朝、気合いで起きて太陽の光を2〜3分浴びる。
過剰摂取が問題ないものは多めにとり、体の様子をみて調節。
水道水はなるべく触れない。
3土方歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/27 00:27 ID:P1XoKEsZ
少なくとも1ヶ月以上は様子を見る。ステに慣らされている我らアトピー組は即効性
がないと効果無し!と焦りがちだが、気負わず、気楽に、気長に。
自己治癒力は徐々にだが、必ずついてくる。

上記の方法を自分で試そうと思ったら、それぞれの項目について一度調べてみる事。
あくまでも、自分の体と相談しつつ摂取する。過剰摂取してそれほど危険なものはな
いはずだが、サプリで具合悪くしても誰にも文句言えないぞ。自己責任てやつだ。

以上が、現在の俺のアトピー対策だ。γ・リノレン酸はまだ届いていないので、効果
があり次第報告する。

 
4土方歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/27 00:35 ID:P1XoKEsZ
私の摂取量だが、人それぞれと思うので、あえて載せなかった。
聞きたければ、教える。

 それでは、皆の衆、気楽に維新志士をいやいやアトピーを
たたっ斬ろうぞ。
5名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 00:44 ID:XhYrSon/
納豆ってかき混ぜると何が違うの?
6名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 00:46 ID:Pe6zoUsC
亜鉛の適量は?
どれくらい飲めば過剰摂取ですか?
7土方歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/27 01:01 ID:7PbQbau2
納豆はまぜれば混ぜるほど..納豆菌が増える...
失礼、失念した。美味しんぼだったか。

亜鉛の適量、許容上限摂取量は30mgとあったが、
俺は50mg採っても、特に問題ない。少しずつ飲んで
確認するのが良いだろう。
亜鉛はキレート加工してあるものの方が吸収効率が
良い。
8名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 07:42 ID:???
パントテン酸の摂取量を教えて下さい。

私は、ハイチオールCを規定量飲んでいるのですが効果は今一つなので、もう少し増量してみます。
9名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 08:41 ID:???
古尾谷@pだったってよ。
10土方歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/27 09:03 ID:PeQ34QpO
>8
パントテン酸は、俺もハイシーホワイト2を飲んでるが、圧倒的に
少ないな。アメリカでは一日1000mg〜2000mg処方されている
というのでな。

 今日の朝はひどかった。俺は、耳の裏とその周辺から浸出液が
でるんだが、その量がはんぱじゃなかった。首筋を伝って滴るぐらいだ。
おかげで起きたら髪から首までガビガビだ。

 誰か、浸出液を抑えるいい方法教えてくれ。
11土方歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/27 09:14 ID:PeQ34QpO
パントテン酸、通常の必要量は成人で10mg/日だそうだ。
コーヒー・紅茶の飲用によるカフェインで消費されやすい
ので好きな人は多目の摂取を心がけた方がよいのでは。
12bloom:03/03/27 09:17 ID:qH7uMudN
13近藤勇:03/03/27 10:48 ID:???
歳。お前いつからそんなにひ弱になったのか?
蝦夷地で変わったか?
14名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 12:52 ID:???
>ビオチン         必須脂肪酸生成
>アシドフィルス菌     小腸常在善玉菌 異性蛋白排除 ビオチン生成
ビフィズス菌はビオチンを消費するからダメらしいね。
つまりアトピー患者は市販のヨーグルトは食べない方が良いということ?
食べても良いヨーグルトがあればぜひ教えておくれ。
15名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 15:10 ID:/ypcOnpX
>1
スレ立て乙!

侵出液は昨晩遅くまで頑張ってしまったから疲れが出たんじゃないか?

だから今日は早く寝れ。
午後11時までに就寝する癖つけると、アトの調子もかなり良くなるよ。
16名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 15:45 ID:???
一時間くらい昼寝して起きたらやけに調子イイ!
無職ヒキで昼寝がくせになるとヤヴァイのだが。。。
17名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 16:00 ID:???
>16
成人アトピーで重症で浸出液出まくりで職歴なしの無職で
ヒキコモリで童貞で昼夜逆転の昼寝生活か?
もしそうなら、たたっ斬られたほうがいいね。
18土方歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/27 16:19 ID:uw8h6xj+
>14
ヨーグルト、食べない方がいいのかどうかはわからんが、
アトピーやアレルギー疾患の患者の便からは通常の数倍
〜数十倍ものビフィズス菌がいる事も珍しくないそうだ。
ビフィズス菌はビオチンを消費するから、ヨーグルトを食べる
なら、ビオチンも大量摂取した方がよさそうだな。


>15
ん、わかってるんだが、脱ステによるホルモンバランスの崩れ
からか、寝れない。12時に床についてから寝付くのが3〜4時
になっちまう。
 
>16
調子が良くなるリズムをつかむのは良いじゃないか。
無職でヒキなら、今のうちにまずじっくり体を良くしてから
職見つけようぜ。あまり気負わずに問題を一つずつ片付け
ては?
19名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 16:54 ID:???
で、完治したのか。
完治してたら、この板には来てないわなw
20名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 17:10 ID:???
参考までに・・・
↓サプリ摂取量目安
http://www.iris.dti.ne.jp/~mjc/meyasu.html
↓サプリスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047098712/l50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047485578/l50

国内モノ飲んでるけど評判よくないので
なくなり次第海外モノ試そうと考えてます。
ソースオブライフかウルトラソースオブライフでも。
脱ステ終わって肌もダイブいいのですが、
現状維持と健康のために飲んでます。
あくまでも食事の補助として・・・
あとコントレックスもとってます。

水溶性サプリは3時間ほどで対外に排出されるので、
1度に大量摂取するより小分けに飲めばいいそうです。
あと食事による摂取に近づけるために食後にとるのがいいです。

あんまり詳しくないんですが良スレの予感がしたのでカキコ。
2116:03/03/27 17:33 ID:???
童貞ではないが、他は正解。

サプリは小林がコスパフォ高いので飲んでる。
ビタミンCEBとカルマグ、亜鉛を一日おき。亜鉛とカルマグは日をずらす。
海外からの個人輸入だともっと安くでいいのがありそうだ。情報求む。
国内メーカーでは小林がいいのでは?大塚はダメ。広告費やら上乗せしてんのか?

これからの季節はなにやってもダメだ。でもサプリやめたら廃人になるかもしれん。(´・ω・`)
22名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 17:44 ID:???
>>21
海外激安サプリで評判いいのはココらしい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047485578/l50

でも個人輸入初心者にはとっつきにくい。
2316:03/03/27 17:58 ID:???
>>22
サンク。自己責任だし海外物はリスクでかいな。
国内だと相談電話あるし。何百円の差だろ、どうせ。
24歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/27 20:09 ID:ET7kd4gB
>20
一日の摂取量はあくまで普通の人のためのものだから、
アトピーを治す為なら、大量摂取しないと効果なさそうなんだよね。
前にどっかのすれで、アメリカで治療受けた人は、一日ビオチン6g
処方されてたと。

>23
サプリは国内と海外ではメーカーの考え方が全然ちがうから、
値段で決めない方がいい。
俺の個人的感想では、国内メーカーのサプリはあまり信用できん。

 ざっと言えば、
アメリカはサプリがかなり一般的なので合衆国食品医薬品局や
消費者団体(監視団体)が厳しく、競争も激しいので、効果を出す
ためのサプリになっている。

日本は、サプリメントでは効能を謳う事が出来ない事を
逆手にとって、効果を出すより利益優先(言いすぎか)という感じ
を受ける。キレート加工とか、合成や天然の表記の有無など。

あ、土方キャラは、他のスレでサムいという突っ込み入ったんで、
中止しますた。
25:03/03/27 20:47 ID:???
別にサムくないよ。
つうか、土方キャラのレスも素のレスも同じじゃんw

突っ込みなんていちいちキニシナイ!
26名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 01:48 ID:???
こんなにたくさん摂取するほど金ねーよ
27名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 08:04 ID:rSFQtxQE
サプリ代は一か月に一万五千円位かかってる。
その他、水やお茶代なんかを入れると三万越すけど別に高いとは思わないな。
寧ろアトピー療養中は外食したり、遊びにいったり出来ないから、自然と節約生活になってしまう。
28名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 08:05 ID:???
都内で、海外サプリを売っている店ある?
取り寄せに時間がかかるのが難点だな
2928:03/03/28 08:09 ID:???
>27
俺もそのぐらいだな。
ステ止めたから、その差額考えればそれほど負担に感じない。
てゆうか、ステと違って体に良いものだから同じ金かけるなら絶対サプリ。
30名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 08:46 ID:rSFQtxQE
私は海外サプリはグリーンフラスコっていう都内のショップの通販を利用してます。
通販カタログがあるのでメールで問い合わせて請求してみては?

グリーンフラスコ通販部
メアド→[email protected]

ここの月見草カプセル(英国製γリノレン酸)は乾燥アトの人にお勧め。
注文して一週間位で届きます。
31近藤勇:03/03/28 08:46 ID:???
歳は色々頑張ってるな。バテレンの薬は効くのか?
32 :03/03/28 08:52 ID:+Mj2bvVI
自分の場合マルチミネラルが一番効果があったんんだけど、、、。
他に同じ人いませんか?
33土方歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/28 09:09 ID:k8nv+wQK
近藤さん、舶来物はいいぜ。

>30
ここ、よさそうだね。俺もγ・リノレン酸を先日注文したけど
まだ来ない。激乾燥アトピだから、期待大。
アメリカはビオチン、イギリスやドイツはγ・リノレン酸と亜鉛
が主なアトピー対策になってる。

今日から、ビオチンを大量摂取してみる。一日50mg。
34近藤勇:03/03/28 10:09 ID:???
土佐の薬にはやられたぜ。岡田以蔵という者から貰った軟膏を塗ったら後でカユカユになっちまった。
俺も歳を見習って散切りカットにして舶来物の薬を試すとしよう。
ところで歳のブーツというのは何処に売ってるんだ?
3520:03/03/28 11:49 ID:???
>>24 >>23
アトピの摂取量についてはたしかに一般人といっしょにしてもいいか分からないので、
20のリンクは過剰摂取してはいけない量の方を参考にしてください。
コストパフォーマンスの話は国内モノで海外モノと同じ量を摂取しようと思うと
たとえ話、海外モノ1錠で足りる量を摂取するのに国内モノ5錠飲まないといけないとか
してたりすると結局ドウカナ・・・と思います。
自分の場合、住いが地方でイロイロ調べたけど、
通販以外で良質のサプリを入手する方法がなくて、
どうせなら評判のイイ海外モノを一度試してみようかなと。
購入方法などイロイロ双方にメリットデメリットがあるので、
ステロイドの使用と同じで他意見を参考に
自分にあったものを選べばいいと思います。
(質の良悪は国内国外というかメーカーによるだろうけど。)
私はネット通販にあまり慣れてないので、
井筒屋通販で買おうと思ってます。
初心者にはいいと思います。
↓井筒屋465URL
http://www.456.com/
36名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 12:30 ID:dR8PHM6z
俺アトピ歴24年。中度と思われる。
しばらく(1年くらい)症状が安定していて、たまにワセリン
塗る程度だった。
2ヶ月前くらいから、肩周り、首、おでこ、おなかに結構な
湿疹がでたが、皮膚科にいって、ストロングクラスのステを
処方され、自分でワセリンと混ぜて3日塗り症状緩和。
併せて、チョコラBBを寝る前にのみ出したら、
ここ2週間は、風呂上りにワセリンを薄く塗る程度。
調子良い。
以前、ビタミン剤を処方してもらって、飲みつづけた結果
爪がピッカピカに輝いたので、中断していたが、
これで症状が和らぐなら、よいかと思い今後継続予定。
37名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 14:36 ID:???
そういえば似たようなスレがあるのに今気づきました。w
38名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 14:43 ID:???
39名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 15:13 ID:???
近藤勇ウザ
40名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 15:31 ID:rSFQtxQE
>>39
私は新選組の事は分からないけど、そういう意地の悪いレスしてくる>>39の方がウザいです。

>>38
こっちのスレはサプリだけでなくて、サプリも含めた総合対策スレと認識してるのですが、土方さん合ってますか?
41名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 15:36 ID:???
土方目立ちたいスレはここでつか?
「サプリメントでアトピー改善」に統合でいいんじゃないの?
42近藤勇:03/03/28 16:51 ID:???
うるさい!歳がせっかくたてたスレを汚すな。
お前らの心には「誠」はないのか?
43名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 17:38 ID:???
俺も近藤勇ウザいと思う。
44名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 17:52 ID:???
>>42
お前らっつーか、粘着は一人で自演してんだよ。
だから土方も気にすんな。
荒らさないでマターリスレにさせてくれよ。
45JK ◆gGeOuoKNWk :03/03/28 17:52 ID:???
役立つ事書いてるのに、名無しのへたれはすぐ女の陰口みたいに
湧いてくるね。
情けない・・
46名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 18:56 ID:???
>>45
糞コテのハヤム、ネオのことはどう思ってんだ?
47ccc:03/03/28 19:04 ID:???
ガーリックさんのサプリ知識は本当に豊富ですね。
かなり勉強されたんですね。どちらのスレも非常に
ためになります。
48土方歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/28 20:12 ID:iL6S8oBC
まあまあ、皆、気楽にやってこう。イラついても痒くなるだけだし(w

おお、JK氏。
俺は、この板に来てJK氏の知識の深さに感慨をおぼえ、自分が
このイラつく病気についてまだ何も知らない事を知り、自分なりに学んだ。
で、サプリがどこにどのように作用し、自分の体に必要な栄養素がわかり
やすく載っているスレがあれば良いんじゃないかと思って立てた。

俺はネオはそんなに嫌いじゃないな。

ファンケルの亜鉛を採ってるけど、キーレイト加工されていないので
ビタミンCと同時に摂取してる。45mg/日。
合成物やキーレイト加工されていないものは吸収率がとても低い
から、その辺に注意して購入されたし。


49土方歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/28 20:14 ID:iL6S8oBC
近藤さん、俺たちはあっちこっちで叩かれてるな。
いつの時代も変わらないな。
50名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 20:43 ID:???
叩くというか・・・
単純に面白くない、幕末ネタ
さむい
51名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 20:48 ID:???
土方歳三ってそのまんまじゃんw
やっさんみたいにひねりが欲しいわな。
52JK ◆gGeOuoKNWk :03/03/28 22:20 ID:???
土方さん、私は新撰組じゃ土方さんが一番男の色気を感じるよW
私は知識が深いじゃなくて、いろんなもの寄せ集めの連動です。
情けない事に、全て「勘」なんですよ。
でも、サプリに関してはあんまり詳しくない。
他スレのサプリの1さんとか、土方さんは良く勉強されていて
助かります。
キーレートの意味もわかんない。。

>ネオさん、はやむに関して?

好きやで。好きな人はようさんおるよ。私は。
RONさんもあんだけ言うたけど、本心好きやで。
53歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/28 22:47 ID:???
キーレート加工というのは、吸収されにくい栄養素にクエン酸や
アミノ酸などを加え、吸収率を高めたもの。

俺も、結構「勘」だより。あとは自分の体に聞く。
ということで、人柱よろしく今日から大量摂取を試みる。
とりあえず、ビオチン45mg、亜鉛75mg。
パントテン酸の追加分が届いたら2000mg。

リンゴの皮は、高い抗酸化力があるから一昨日ぐらいから食べてる。
農薬は心配ないみたい。皆もどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20011130/20011130.html

54ccc:03/03/28 22:50 ID:???
土方さん妊婦がサプリ取るとき気をつけることはありますか?
前に妊娠中のビタミンCの過剰摂取はよくないと聞いたのですが。
55JK ◆gGeOuoKNWk :03/03/28 22:59 ID:???
おお〜、人柱頑張って!

>cccさん
ビタミンDと、Aだったかな。
調べた方がいいよ。
56名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 23:04 ID:???
食事から取ろうとしても無理なの?

サプリって錠剤にするための糊料や光沢剤使うし、
コンビにサプリだと香料や着色料も入ってる。

毎日何十錠も飲んでると気になってこない?
57ccc:03/03/28 23:12 ID:???
>56
たしかにそれも気になります。ただ今の世の中食べ物から栄養
取るのが難しいんですよね。にんじんは昔の10分の1、ピーマンは
20分の1というふうに、土壌の汚染や、農薬で野菜自体の栄養素が
激少しているんです。だからサプリの力かりるしかないんですよね。

JKさんどうもです。じゃあCはいいのかな?
58歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/29 00:20 ID:???
cccさん。
妊娠中のサプリ摂取は慎重になった方がいいよ。
亜鉛なんかやばいみたいだし、ビタミンも影響あるって言われたりしてるし。
医者に相談するが吉。

>56
もちろん食事で補完できればそれが一番。だから、俺も納豆、梅干、ニンニク
皮つきリンゴを毎日食べてる。だけど、アトピーというものを治すには必要な
ミネラルを多量に与えてあげないといけないから、サプリで補う。
コンビニサプリは俺もあまり信用してない。

 C.W.ニコルが、人が破壊した自然が元の状態に戻るには100年以上かかる
場合もある。それを人の手をかけてやることで30年、20年で元の状態にもどす
事が出来る。と言っていたが、まさにそんな感じ。

59名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 02:52 ID:???
歳さんに質問があるのですが、
整腸剤なんかはどうなんでしょうか?
ビオフェルミンとか海老オスは効き目あるんでしょうか。
60名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 10:10 ID:???
>>59
似たようなのでラクトーンってのを飲んでまつが、快便です。
乾いたいいおならが出ます。香ばしいにほいです。
肉と乳製品をやめて菜食納豆中心に食べているのも関係あるでしょう。

体って一部をチョトいじっただけでも変なところに大きな影響が出る場合が
あるからね、肌に関係なさそうでも快調を保ちたい。
61歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/29 11:54 ID:???
>59
整腸作用があるものは良いんじゃないかな。
腸に便がたまるとカンジダ菌やその他もろもろの悪玉菌を
増殖させるから。

俺は、2週に一度ほど、ラクトースという甘味料をつかった
下剤?のようなもので腸内洗浄。

その辺の事に詳しいサイト
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm
ここは、すごい。3ヶ月で完治してしまった人。
62名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 11:59 ID:MGZLJ9ep
>59
エビオス錠飲んでた事あるよ。
でも一回に十錠も飲まなくてはならなくて、他のサプリも合わせると一回に25錠も飲む羽目になったりしてやめた。w
半年飲んだけど、自分の場合効果は感じられなかった。
俺は土方とは逆に今はサプリの量を減量中。
量減らしても海外サプリに切り替えたから調子がいいよ。
やっぱ海外モノは有効成分含有率がすごく高いと思う。
63名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 13:50 ID:???
>>62
私も一時期サプリを大量に飲んでたけど、胃が痛くなってきて減らしました。
今はサプリ以外に、陶陶酒とか顆粒状のビール酵母を料理に混ぜたりして摂っています。
64歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/29 14:26 ID:???
>56
そうそう、着色料やその他添加剤は心配だけど、大量に採ってるといっても
所詮はサプリ。絶対量ではジュース・お菓子などのジャンクに比べれば微々たる
もの。

>62
サプリ減らせるならそのほうがいいね。俺はもう、サプリ頼み。
たのむ!て感じ。

>63
胃に何もない時にサプリを飲むときは、ミネラルウォーターなどを多めに
のんで、胃壁を守ってあげないとね。

逆に、食後にサプリを採るときは、あまり水分を採ると、胃液が薄まるから
注意が必要。

アメリカのサプリは専門のメーカーが研究開発を重ね、見る目の厳しい
消費者の中での競争が激しいから、必然的に良いものが出てきて、残ってる。
国内の健康ブームに乗っかって化粧品メーカーがポンと出したようなサプリと
一緒には見れないな。
国内サプリで効果がないなと思ってる人は、一度海外のものを調べてみては。
大事なのは、海外モノもピンきりだからよく調べる事。
65名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 23:16 ID:klWe/yRE
確かにアメリカはサプリとか当たり前のように常用してるからなー。
体への吸収率の違いなんて、普通気付かないよ。飲めば効くと思ってた
66名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 09:58 ID:jomL6krk
サプリってあくまで補助ってイメージ。これでアトピーを治すって思えない。
67名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 10:59 ID:mSb+NaNf
ローズヒップティーいいよ。
68名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 11:22 ID:jomL6krk
>67
お茶も効くんだ。付ける方は?ローズヒップオイル。
油だから、脱保湿してる人はやめたほうがいいのかな。
69歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/30 17:22 ID:???
ローズヒップティー、最近どこも売り切れみたいだね。
スパスパの影響って話だけど、すごすぎ。

ちょいとそれるが、
乳酸菌などを摂取する時は、食前の胃液が出ていない時に
たっぷりの水と一緒に飲んだほうが良い。食後は菌が胃液で
死滅しちゃうから意味なし。熱湯も×。
70名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 17:30 ID:???
↑アシドフィルス菌も?
71名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 21:57 ID:XEWgKmm/
胃液が薄まるから食後の水は控えた方が良いっていうので気が付いたんだけど
脱ステしている人たちは結構水を多量に摂取してるじゃない?
食事の後に過剰に水採ると、胃液が薄まる、未消化のまま腸へ。
これは、やばそう。
72ccc:03/03/30 22:16 ID:???
>71
そうですね。腸の繊毛が活発に動く温度は36.5度。
水の多量摂取で腸を冷やしていると、繊毛が寝たままで、
どんなに良質なサプリや乳酸菌とってもほとんどすどおり
で、効果が半減してしまいますね。
73歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/30 23:23 ID:???
>70
腸内細菌は一様に胃液に対して激弱です。
74高校生:03/03/31 02:40 ID:tpxOCnYT
その昔、健康板のサプリスレにKATというコテハンがいたんだよ。
その人はかなりの博覧強記でサプリに造詣が深かった。
しかしどこぞのコテハンや名無しがそのスレを台無しにしてくれたわけよ。
KATというコテハンは以来、来なくなった。
もう少し意見や知識を披露してもらいたかったがな。
俺も煽りやらを撃退するため援護や弁護にまわったが、畢竟、
努力みのらずKATは去っていってしまったとさ。

だからどうしたという話ではあるが、2ちゃんは有益な情報を
持った人がたまにいるが、潰されてることが悲しいかな多いのであるよ。

ところでサプリメントは俺も結構オタク的に本を読んで勉強したけど
どうなんだろうな、アトピーにはあまり効果がみられないかもね。
一部ではビタミンH即ちビオチンで治ったとかいう輩もいたがね。
75名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 03:09 ID:???
摂取の方法やタイミング、効率的な吸収を考えたり
しないとほとんど効果無いでつよ。
外国、特にアメリカはサプリメントを主体としたアトピー治療
は一般的みたいですし。

ま、原因が人それぞれ異なるのがアトピーだから、絶対効くってのは
ありえないですけどね。やんなっちゃう。
76名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 03:12 ID:ajf2DB6L
>アメリカのサプリは専門のメーカーが研究開発を重ね、
見る目の厳しい消費者の中での競争が激しいから、必
然的に良いものが出てきて、残ってる。

果たしてそうかな?アメリカでは、多くのサプリはFAD
の評価は受けてないはず。多くのサプリの説明書には
効果をうたっていながら、”This statement is not
evaluated by FDA.”と書かれている。臨床試験をしな
くては科学的で信用あるデータは得られません。日本にも
特保とかいう食品あるけど、チャンと臨床試験やって
るのかな?
77名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 03:48 ID:???
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
78近藤勇:03/03/31 08:41 ID:???
さすがに歳が立てたスレは賑わってるな。俺は嬉しい。
歳、俺は少々疲れたようだ。官軍に投降しようと思う。
多分俺は斬られるだろう。今までが今までだしな・・・。
後の隊員の事はお前に頼む。
お前を信じてアトピーを治したい奴ばかりだしな。
虎鉄は置いて行く。
79歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/31 14:24 ID:???
>>76
米国食品医薬品局→FDAのことだよね?
ここに認可を受けているサプリメーカー、普通にあるよ。
VegLife、SolaRay、KALなど。
これらはサプリメントの専門メーカー。

近藤さん、どうした。弱気になたら負けだぞ。首は切られても
アトピーにゃ負けるな(w
80歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/31 14:59 ID:???
ちょっと調べてみたけど、俺が購入した全てのサプリに
”This statement is not evaluated by FDA”やそれと同じ意味の
表記はなかった。当たり前だけど。

もちろん、FDAの認可を受けていないメーカーもあるだろう。
しかし、しっかりしたところもあるので、自分でちゃんと調べないと、
76の書き込み見ただけで不安になっちまうからね。
81名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 15:51 ID:4oplJYKs
>>80
ああ、全然わかってないな。メーカー自体の
認可じゃなくて、そのビタミン自体が本当に
そういう効果があるかどうかの評価なんだよ。
認可受けてないメーカーが売れるわけないだろ。
何で俺がこういうことを言ってるかというと、
俺は、これから日本でこういういんちき製品を
きちんと臨床試験をやって科学的データーを
出そうとしているグループの臨床統計担当者だ
からだよ。信じたくないなら信じなくて良いけど。
ホントに知りたかったら、メーカーに問い合わ
せるなり、www.pubmed.comで論文を調べたらいい。
82名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 15:56 ID:???
ていうことは、アメリカのサプリはいんちきなんだ。へー。
83名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:03 ID:???
>そのビタミン自体が本当に そういう効果があるかどうかの評価なんだよ。

効果あるという方向で評価する機関の方でつか?
それとも効果ない方向で臨床統計とる方でつか?

ビタミンはビタミンだベ。効果ないなんてことあるのかい?

8481:03/03/31 16:04 ID:4oplJYKs
後もう一つ。もし、FADの認可を受けているなら
そのように書いてあるはず。売上につながるからね。
何も書いてないのはFDAの認可を受けているという
ことにならない。
85名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:08 ID:???
>俺は、これから日本でこういういんちき製品を きちんと臨床試験をやって科学的データーを
>出そうとしているグループの臨床統計担当者

どこから給料貰ってます?
それによってデータに信憑性が左右されるな(W
86歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/31 16:14 ID:???
>81
個々のビタミン剤に”This statement is not evaluated by FDA”
という表記があれば、それはパチ物の疑いありって事でしょ。
でも、そんな表記はないし。

あなたが臨床試験をやってるグループなら、これはいんちき商品
だ!ってより、これは信頼の置ける商品だ!ってのを示してほしいな。

とても良い方向性だと思うけど、ある程度信頼のおけるデータが揃う
のは、まだ先の事だろうから、今はFDAの認可を受けているとか、
訴訟王国アメリカの消費者団体から訴えられていないとか、状況
という面から信頼度を見極めるしかないんじゃない?

それとも、今の段階で状況判断とは別な、これは良い、これは駄目
という見極め方がある?あったら教えてほしい。元々素人なもんで。
87歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/31 16:16 ID:???
そうそう、ちなみに”This statement is not evaluated by FDA”
なんて表記のあるサプリがあったらそれも教えて。買ってから気付く
んじゃ、遅いもんな。
88名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:16 ID:4oplJYKs
>>83
まず、仮説を立てるんだよ。このビタミンは
効果がないって。そして試験をして、そのビタミン
を飲んだ人と飲まないで、統計的にその差を
比べるわけ。一般にその差がない確率が5%以下の
確率ならば、仮説が間違っているのだろうとするの。
つまり、効果ないと判断するわけ。ただし、偶然に
こうゆう確率が出ることもある。たとえば5%だから
100回試験やれば、5回は差がなくても差があるように
偶然にでる。

あと、たとえば、極端にビタミン不足している
ビタミン欠乏症の人には微量のビタミンでも
効くんだけど、一般にこの手の製品は健康な人
向けなのね。問題は、健康な人に対してホントに
いわれてるような効果があるかどうかなんだ。

89名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:20 ID:???
アメリカは否応なく 自己責任において健康管理が要求されるから
ビタミン剤への目は必然的に厳しくなる。
この国で評価が高いメーカーなら世界一と言える。

それから国をあげての人体実験をしてるようなものだから 過剰摂取で
何が起こるかは 注意してればそういう事例は発見できるだろ
90名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:23 ID:46DAAAIz
>81
ずばり、聞こう。歳三の上げたVegLife、SolaRay、KAL社のサプリは
効果がないって事か?
91名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:27 ID:???
>あと、たとえば、極端にビタミン不足しているビタミン欠乏症の人には微量のビタミンでも
>効くんだけど、一般にこの手の製品は健康な人向けなのね。
>問題は、健康な人に対してホントにいわれてるような効果があるかどうかなんだ。

この認識は 前提が間違ってるだろ。ビタミンが効くのはビタミン不足で起こった症状
だからなんだよ?健康で問題がない人なら どんな優秀なサプリメントでも現状維持(つまり
変化はない=効かない=効果は実感できない)で当然じゃないのか?

要するに広告としていいすぎてるかを調べる人間じゃないのか?あんたは。
92名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:32 ID:4oplJYKs
>>
別にね、歳三さんを非難してるわけではないです。
ただ、ちゃんとしたこと、誠実なことをしようと
考えている人が増えてきてるわけ。効果がないか
どうかは、前にも書いたけど、ちゃんとした臨床
試験をやらないと何もいえません。それに統計的
に判断すると書いたけど、それは、そうゆう確率
が低いというだけで、効果がないとは断定できな
いから。でもこれが今の科学で受け入れられている
一番客観的な方法なんです。ちょっとでも、臨床試験
科学的に判断することに興味をもってくれる人が
いるとうれしいです。
93名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:35 ID:???
だーかーら
どこから給料貰ってる人なのよ?(W
94名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:38 ID:4oplJYKs
>>91
ではどの症状がビタミン不足で起こっていると
あなたはいえますか?たとえば、最近肌が荒れている、
ビタミンCが足りない。じゃあ、ビタミンCを飲んだとして
本当にその症状が治ったのか。じつはplacebo効果で
治ったような気になっているのかもしれない。現状維持
に関してもホントに現状維持なのか?実は飲まなくても
いいのじゃないのか?じゃあ何で金払ってそんなもの飲んで
いるのか?とにかくわからないことに対して怒っても仕方
ないよ。とにかく客観的に判断するために科学者は努力
してるのよ。頭が固いと言われ様とも。
95名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:43 ID:???
>実は飲まなくてもいいのじゃないのか?じゃあ何で金払ってそんなもの飲んで
>いるのか?

大方の人間は体調の悪い時に 飲んでみて調子が良くなった体験を持っているから
健康時にも使いつづけているんだろ?保健として。
96JK ◆gGeOuoKNWk :03/03/31 16:48 ID:???
いつかのやりとりをおもひだす・・・
97名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 16:54 ID:???
臨床統計担当者がサクッとデータを出すのがよろし
まったくないわけじゃないんだから
98JK ◆gGeOuoKNWk :03/03/31 17:19 ID:???
ビタミンEは告ランさんが出してたよ。
あと、DHAはどっかのサイトで論文みたけど、失念。
乳酸菌も、告ランさんのまあまあお墨付き論文があった。
99名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 17:33 ID:???
ビタミンEっていえば・・・
喉の荒れによる咳にはいいね。荒れた表面に皮膜ができる感じ
とりあえず喘息発作のきっかけを作りたくないときには重宝する。
カプセルをつぶして 喉の内側に塗るように飲み込む。当然その後水は飲まないこと。

JKさん 喉あめよりはいいでつよ。漢方スレで読みました(W
100歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/31 17:43 ID:???
おお、盛りあがっとる。

>92
いえいえ、責められてるとは思ってないよ。
こちとら素人だから、専門的な人がズバっと指摘してくれるのは
あり難い。

ほんと、全然わかってないんだけど、俺がFDA認可されてると言った
根拠は、容器にあの表示がなかったからではなく、取り扱っているお店が
認可されているメーカしか取り扱わないというポリシーでやってるとこだったから。

2つほど、81さんに質問なのだが、
1、アメリカのサプリ専門メーカーの開発研究には、そのような効果を確認する
 臨床試験は行われていないの?
2、アメリカのサプリにいんちきが多いとの事だけど、それでは、国内のファンケル
 や、DHAはどう?アメリカ物との相対でも絶対評価でもいいので教えて。

JKさん
こーゆーやり取りは、いいんじゃないかな、臨床試験スタッフさんの
人格攻撃や、言葉の揚げ足合戦にならずに、結局どのようなものが
現状では良いのか、またそれを見分けるにはどうすればよいのかという
答えが導き出されればね。


101歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/03/31 17:43 ID:???
あり難い→ありがたい。
102名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 17:52 ID:???
ビタミン剤におけるインチキとは

1 ビタミン含有量に嘘がある
2 ビタミンの吸収を妨げるモノが入っている
3 添加物に有害なモノが混ざっている

これぐらいか・・・?

81は
>そのビタミン自体が本当にそういう効果があるかどうかの評価なんだよ。

と言っているんだよ?ビタミンの存在そのものを疑問視して評価といってるんだ。
なんでいまさらビタミンの評価なんだ?どこの研究グループがそんなこと言ってるのか
非常に興味あるよ。
103JK ◆gGeOuoKNWk :03/03/31 18:16 ID:???
>>99
そうなんだ。そんなん知らなかったよ。
ビタミンEはあるから、今度試してみまつWありがとう。

>歳三さん、
うん。もしなんか検索したいなら、英語論文は自動翻訳HP
http://www.worldlingo.com/wl/translate/ja/computer_translation.html
で、なんとか解読できるかも。
104横山やっさん ◆tBnRNFxLeM :03/03/31 18:47 ID:???
ビタミン剤も天然、天然型、合成があるから注意せなあかんで!
アリ○ミンは妊婦には飲ましたらあかんて薬剤師に言われた!
妊婦に飲ましてええか悪いかが目安になるかもしれんで!
105名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 22:32 ID:???
アリ○ミンってビタミンB1誘導体ってあるけど・・・

なんでも含有量をチェックしないとね。トンでもない高単位なものもあるしね。
それを公開してないサプリメントはとりあえず避けるべし、だな。
106歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/01 01:15 ID:???
他のスレで、リンゴペクチンが良いという話を聞き、
摂取量を3gに上げた。数日前からリンゴの皮も食べるようにしてるが、
痒みに特に変化なし...。
107名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 01:49 ID:???
リンゴペクチンや食物繊維、ビタミンCなどは、アシドフィルス菌を助ける為のものだから
どうしても遅効性だと思うよ。
腸内において、ビオチンを作る善玉アシドフィルス菌vsビオチンを食べる悪玉ビフィズス菌
という説を前提とするならば、だけど。

最近個人的にやってることは、節分で食べるような大豆を腹減ったらひたすら良く噛んで
ぼりぼり食ってることだったりする。
108名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 09:28 ID:57ymxRUV
即効性のあるサプリってなんでしょう?
109  :03/04/01 11:27 ID:PAnl47pV
亜鉛で悪化した人っていませんか?
自分は最近、脱ステ以来の悪化ぶりで原因を考えていたら
亜鉛しか思い当たらないんです。
昨日から亜鉛摂取を中止しました。
今は様子見しているところです。
110相楽総三:03/04/01 13:25 ID:???
推参。
111名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 13:26 ID:???
>>109
僕も、僕も!
急激に悪化したよ。
やっぱりそういう人もいるんだね。
僕は量を減らして様子見てます。
112名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 13:31 ID:???
いくら栄養素だからって自然の食生活じゃありえない大量摂取を
続けていいわけないじゃん。
皮膚の炎症にステっていう発想と変わらないね。
113名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 13:41 ID:???
>>112
自然の食生活でありえる量でいいってことはサプリなんていらないってこと?
もっと自然に治るの待てばいいのかな?
114名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 13:49 ID:???
サプリは便利ではあるけど食事の見なおしの方が優先だよ
食べ物の加工度が低いほど 栄養を破壊せずに摂取できるし
未だ未知かも知れない栄養素もとれる。

栄養素っていうのはチームで働いていることが多いから 単独栄養素よりは
組み合せてとったほうがより効率がいい。だから食べ物は全体を食べるようにしろ。
115名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 13:54 ID:???
>>113

>>56-58
のテーマに戻るわけで、健康板のサプリログを読むといいよ。

なんかサプリって汚染された川に魚がいないからって稚魚を放すような
むなしさを感じない?意味ないっていうか。。。
116pp:03/04/01 13:55 ID:59Tz/GuA
野菜とに含まれる栄養素の量って
昔と比べて激減してるが、一般的に出まわってる数字って
最近のものなのだろうか?
例えば、ほうれん草に含まれるVcもしれてるんじゃないの?
117名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 13:58 ID:???
米 味噌 醤油 納豆 魚 大豆製品 葉っぱ類 根菜芋類 果物類

これらを優先的に食べていれば他は自動的に入らなくなる。
ジャンクなものを食べたければ このノルマを果たしてから(笑
有機農産物なら尚結構。そうしたらサプリは要らないかもね。

118名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 14:08 ID:???
>>116
野菜に含まれる栄養素は 育つ時期や土の状態でもはっきり違う。
いわゆる旬を守って露地栽培で育った野菜は栄養がある。

植物の能力を最大限に発揮して育った野菜っていうのは
食べてもすごい存在感あるんだよ。肉が要らないって言うか。
冬場の霜に当たったほうれん草は肉厚でほんとに美味いよ。
美味いっていうのは=栄養満点ってことなんだ。
つまりまずい野菜は栄養ないの。野菜にもピンきりあるんだよ。

うちで作ったピーマンは野菜嫌いの子がむさぼり食ったもの。
119109:03/04/01 14:16 ID:PAnl47pV
>111
同じ人がいたぁ!
亜鉛って多くの人に効果あったみたいだからまさかと思ってたけど、
本当に亜鉛のせいでこの一月最悪です。
120118:03/04/01 14:22 ID:???
そんな漏れだけど サプリは使うよ。風邪引きはじめはビタCを
一時間置き1000ミリ 炎症を鎮めるのにも1000ミリ 風邪薬代わりにつかう。
旅行前にはビタミン強化して免疫強化していくし。旅行時に具合悪くなる人
多いでしょ?結構なストレスになってるんだよね。薬は一切使わない。

やけどにはビタEを塗るし 喉の荒れにもビタEを塗る(つぶして飲み込む)
後は夏場にB群配合のジュースを作っておくかなあ?夏ばて対策にね。
121名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 14:41 ID:???
>112
そんなことはないと思う。
アトピーに特に欠乏しやすい栄養素っていうのは
あると思うから。
ビオチンなんてその考えだろうしね。
122歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/01 14:50 ID:???
俺も、自然食品を採る事は大事にしてる。
栄養素のバランスや組み合わせなど、単体のサプリを飲むよりもずっといいはず。

 しかし、アトピー患者に必要な要素をピンポイントで与える事も重要だと
思うし、自然食品からは摂取しにくい栄養素が足りていない場合がアトピー
患者には多いと思う。

 腸内環境など、ビフィズス菌に気を使う人は多いが、ビフィズス菌が多すぎて
ビオチンを大量に消費してしまったり、アシドフィルス菌に気を使う人は少ない。
アトピー患者の便はビフィズス菌が通常の数倍〜数十倍もいるという話もある。

 先のC.W.ニコルの話だけど、自然食品+サプリメントで体質改善をよりスムーズに
行っていることが大事だと思う。

 亜鉛やガンマリノレン酸は多すぎても良くないから自分の体とよく相談しながら
採ったほうがいいね。ちなみに俺は75mg/日
123名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 15:00 ID:???
>>122
そんだけ飲んでたらガマン汁すげえ出るだろ。
124名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 15:00 ID:???
まあ 単体栄養素補給で体調に何ら変化なかったとしてもあまり大げさに
受け取らないようにね。
単なる「それが原因じゃなかった」ってだけの話なんだから。

飲む前に勝手に盛りあがって 効果ないと床にたたきつける香具師いっぱい
いるからな・・・
125歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/01 15:11 ID:???
それと、体質改善というものはステのようにいきなり結果が出るもの
では無いから、焦らず、気長に行こう。

>123
それは、ひ み つ
126名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 15:14 ID:???
最近はやっさんと歳三が主役だな。ガンガレ!
127名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 18:09 ID:???
そうだね。豊富な知識持ちながらも、煽り相手でも冷静な
対応していく人の下には、やっぱり人が続いていくよ。
だってみんな治りたいんだからね。
128名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 18:39 ID:???
体質改善にはやはり、早寝早起きして生活サイクルを整えることが基本と思います。
生活サイクルが乱れてくると、何をやっても駄目、アトが悪化してしまいます。
無職で治療中だとどうしても昼夜逆転してしまいがちですが、睡眠導入剤使ってでも夜は寝るよう頑張ってます。
129歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/01 18:56 ID:???
俺は布団入ってから数時間寝れない毎日で、それでも朝ちゃんと起きて
日の光を浴び、自律神経を戻そうとしてるが、朝遅くても睡眠時間をしっかり
とったほうが良いのか、どっちなんだろ。
130JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/01 19:00 ID:???
寝る前ヨガやってみそ。歳三さん。
運動スレに書いてるよ。
200番台と最近また書いたから。
131歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/01 19:12 ID:???
JKさん
参考にします。
色んなとこで出会うな、しかし(w
132名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 20:34 ID:???
>>128
本末点灯じゃねえの?薬使うなんて。
昼間精一杯活動すりゃイヤでも眠くなるって。スレちがスマソ
133横山やっさん ◆tBnRNFxLeM :03/04/01 21:58 ID:???
毎度!横山や!
>>歳三
無理したらあかん!ある程度回復してきら自然に目が覚めてくるから!
>>JK
体柔らかいんやなあw
>>132
ええこと言うた!
134名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 23:31 ID:vg4ne7/y
ここ読んで勉強になりました。
サプリメントもいろいろあるんですね。
私もがんばります。
これからも有意義な情報を待っています。
135歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/01 23:41 ID:???
やっさんを信じてみるよ。漢方軟膏塗ったら痒みが少し収まって
楽になった気がする。

>134
サプリメントなどの体質改善や自己治癒力系は即効性があるものではない
から、じっくりと、焦らずに気長に行こう。
あと、サプリメントだけではなく、食べ物にもいいものはいっぱいあるから
サプリだけに頼らず、積極的に食べたほうがいいな。

最近、よく噛むようにしてる。口の中で完全にペースト状になるまで噛む。
これが結構大変なのだが、今までかなり強引に飲み込んでた気がする。
136斎藤 一:03/04/02 09:43 ID:???
副長。私の知り合いも土佐の軟膏とSODを半年続けました。
最初は目に見えて回復したんですが。
やはり食事の制限はキツく段々症状が酷くなってきました。
しかし、親戚の家に4〜5日泊まりに行って帰ってきてビックリ、綺麗になってるじゃありませんか。
その間軟膏、SOD、サプリ何もやってません。
これはどういう事でしょうか?副長教えて下さい。
137歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/02 09:43 ID:???
だれか、下のサイトのプロアンセノルズってサプリ試してる人いない?
ビタミンCの50倍、ビタミンEの20倍以上の抗酸化力を持ってるらしい。
しかし、日本に代理店が無い上、小ロット生産なので個人輸入しかない。

プロアンセノルズ、興味あり
http://www.kirei-kirei.com/
138歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/02 09:49 ID:???
>136
おお、斉藤君か。
転地療法といって、外国に出たり引っ越したりするだけで劇的に回復する事が
あるらしい。自分の住環境と親戚のそれとで何が違ったのか考えてみてはどうか。
139bloom:03/04/02 09:57 ID:+VItp9y4
140斎藤 一:03/04/02 10:54 ID:???
副長、転地療法といっても10kmしか離れていないんですよ。
ただその家は築25年は経ってます。
副長、五稜郭の後どうなったんでしょうか?
密かに脱出したと言う者もいます。自分も連れて行ってください。
141七氏:03/04/02 11:07 ID:???
>>140
家具の裏などでホコリやカビが酷くなかったか
ホコリのあるところに停留あり
カビのあるところダニありさ
142斎藤 一:03/04/02 12:31 ID:???
なるほど、掃除いたしまする。
143名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 13:18 ID:???
亜鉛っていいみたいだけど、こーゆーやつは亜鉛とるな!ってのある?
これが最後の望みぽ
∧_∧
(´・ω・)
( つ旦と)
と_)_)
144 :03/04/02 13:20 ID:ePLed+Wl
>143
ビール酵母アレルギーの人はやめた方がいい。
自分は亜鉛飲んで黄色い汁が出るまで悪化しました。
145名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 13:52 ID:???
ビール酵母アレルギーってビール飲んだら痒くなるってこと?
酒のんだら少しは痒くくなるが…
146名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 14:06 ID:???
↑でもアトピー出る前(工房のころ)はビールのんでもなんともなかったけど…
ビールは基本的に不味いから嫌い
日本酒は強いがビール飲むとすぐつぶれちゃうのは、酵母アレルギーなのかな?
不安…
147名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 14:18 ID:w9U+5ER6
コラーゲンのサプリメントはどうなんでしょう?効果ありますか?
148名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 15:26 ID:???
age
149名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 16:12 ID:vEOPqomU
>>143
ちんぽの先から透明な汁出るんですけど、
アトpでつか?
150悟飯:03/04/02 16:19 ID:???
>>149
お前なんか死んぢゃえ!フルパワーだ!
151アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/02 16:23 ID:???
>>149
本当に透明なのか?白く濁ってるんじゃないのか?
152名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 16:33 ID:???
倉見時亜だろ
153名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 16:57 ID:???
赤い粒粒が出来てきたら、それは
トサカ病でつ。
154歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/02 21:54 ID:???
>>147
コラーゲンは、飲んでも一度分解されてしまうから、あまり意味が無いという説と、
内服するとコラーゲンの生成が促進されるという説があるから、一度飲んでみては。
ただ、アトピー肌はぼろぼろなので、定量のんでもなかなか効果は出ないと思う。
あと、サプリ系全般、効果が出るにはある適度期間が必要だから、気長に。
155名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 22:47 ID:DLSpMQD3
今週の女性セブンに、ビオチン+整腸剤+ビタミンCで何人ものアトピー患者を「完治」させている名医の記事が載っていたのですが、
ズバリこの治療法は試してみる価値ありですか?
ビオチンのサプリメントは薬局でも普通に売っているでしょうか?
詳しい人、教えてください。
156名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 00:21 ID:???
抗酸化サプリなら、ピクノジェノールでいいんじゃない?
157歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/03 01:13 ID:???
>>155
ビオチンは薬局ではなかなか無い。国内メーカーでは出てないんじゃないかな。
海外モノはネットで簡単に手に入る。
俺は、ビオチンや他のサプリを併用して多量摂取してるが、徐々に良くなってきている。
しかし、それほど即効性があるとは思えないので、気長に行く事が大事。

サプリは、飲み方や飲むタイミングなどによって吸収率や体への効果が全然
違うから、その辺もこのスレの上の方とか読んでみて。
158名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 08:20 ID:???
亜鉛でいう牡蠣のように、ビオチンを多く含む食べ物ってなんだい?
159名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 08:21 ID:???
小林の亜鉛飲んだら黄色汁でてきたよ
亜鉛が体に合わないなんてことは無いと思うから、ビール酵母がわるかったのかな
ビール酵母のないやつ(ファンケルとか)なら大丈夫かな?
それとも体質的に亜鉛が合わないなんてことがあるんだろうか?
160 :03/04/03 09:18 ID:bEPUcLDV
>159
ファンケルの亜鉛も確かビール酵母だったと思うよ。
自分も亜鉛飲んで黄色汁が出てきたから飲んでないけど、
ビール酵母以外の原料の亜鉛サプリがあれば欲しいなぁ。
161159:03/04/03 09:21 ID:???
>>160
えー、なんでビール酵母入れるんだよぅ
亜鉛とビール酵母ってなんか関係あんのかな?
ビール酵母入ってない亜鉛サプリの情報キボン



162名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 09:27 ID:???
マルチビタミンに亜鉛入ってんのかな?
ビール酵母は?
163 :03/04/03 10:07 ID:bEPUcLDV
亜鉛で牡蠣が原料のサプリってないのかなぁ。。。
164名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 11:31 ID:???
中年向けの精力剤ならあるよ、でも高い。
165 :03/04/03 12:28 ID:bEPUcLDV
>164
それってアトピーに効果あるですか?
166JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/03 12:34 ID:???
>>163
おりひろって会社が牡蠣のサプリ出してたよ。
安かったよ。1ヶ月2000円くらいかなあ?忘れた。
近所のドラッグストアで売ってた。
167歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/03 15:24 ID:???
ビール酵母でアレルギー反応ある人は、牡蠣由来の亜鉛がいいみたいだな。
牡蠣由来の亜鉛は、最近のサプリではなく、勢力増強系の棚にある。
マムシとか並んでるとこを探すのはちょいと恥ずかしいが、ガンガレ。
168名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 16:54 ID:???
女の子は探しツライなぁ。。。
ままんに買ってきてもらうか。
169 :03/04/03 17:15 ID:bEPUcLDV
>167
早速牡蠣由来の亜鉛買ってきたぞ。
これでよくなればいいなぁ。。。
170名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 17:41 ID:???
>>168
ままんも恥ずかしいぜw
171155:03/04/03 18:25 ID:fRhwEAVn
>>157
レスありがとうございます。今日、薬局に行ってみたけど案の定、ビオチンのサプリは売ってなかったっす。
その帰りに寄った本屋で、「亜鉛でアトピーは治る」なる本を見つけました。
亜鉛・・・飲んでみようかと思うけど、ビールアレルギーの人はだめなのかぁ。ええぃ、ものは試しだ!
172名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 18:54 ID:???
>>170
じゃあ親父に頼むわw
173歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/03 19:55 ID:???
>>157
ビオチンサプリを直接買いたいなら、専門店じゃないとないと思う。
ネット通販なら簡単に手に入るよ。
亜鉛もビオチンもアトピーには大量摂取しないと効果が上がらないけど、
亜鉛は大量摂取による弊害があるから、自分の体調とよく相談だ。
ちなみに俺はビオチンを45mg、亜鉛を75mg採ってる。それでも即効性は
感じられないから、じっくり行こう。
174歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/03 20:49 ID:???
都内で海外モノのサプリを取り扱ってる店があればいいのだが。
通販だと、送料や時間がかるから、出来れば直接入手したい。
175名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 00:07 ID:JAlRGfLf
ググってみたけどビオチンって、他のビタミン類と比べるとけっこう高いよね。。
176名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 01:42 ID:WxehnkDP
>>175
個人輸入だと激安だけどね。
177名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 04:12 ID:???
さっき試しにビオチン注文してみた。
もう、ほとんど治りかけだから、もうひと押し!

良スレage
178名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 13:46 ID:oYd2CD6V
ビオチンに関しては、ここの説明がいいかも。
http://www.vitamin-shopper.com/arerugi/arerugi7.htm

対症療法として、ビオチンの大量摂取がいいこと。
あくまで、対症療法なので、効果が上がったら、ビオチンの摂取だけでは、あまりよろしくないこと。
悪玉菌のエサでもあるので。
179ラスコーリニコワ:03/04/04 16:10 ID:mU61jquO
亜鉛、核酸、サプリメントじゃないけどルミンA。この三つを毎日飲めば大抵の場合は治ると思います。
ただし、長期にステロイドを使用している方は、脱ステが先ですが、脱ステの助けにもなります。
軽症ならば、早速ければ二十日ほどで完治します。重症の方は完治までには三ヶ月から一年ほどかかりますが、一ヶ月ほどで劇的な効果が期待されます。
亜鉛と核酸(DNA,RNA)はファンケルのものが手に入りやすい上に質、量、価格ともにお奨めです。少し高いルミンAですが、やはり元祖の林原製がお奨めです。
180名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 17:53 ID:???
>>179
これマジ?
181 :03/04/04 17:53 ID:zusKTzaB
核酸ってなんだぁ?
182歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/04 17:59 ID:???
確かに、亜鉛や核酸は効果があると思うが、劇的な効果はどうだろう。
実際、俺はどちらも多量摂取1ヶ月ほどしてるが、劇的な効果は見られない。
さらに、ファンケルやDHCのサプリ自体、効果を期待するものではないと
俺自身は思う。
183名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 18:17 ID:???
ま、無いよりはあった方がいいってこった
自然治癒力に勝るもんは無えべ
184歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/04 18:33 ID:???
自己治癒力、体質改善は、ステの様にいきなり効果が出るものでは
ないので、じっくり焦らず、気長に気楽に行った方がいいぞ。
185名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 19:03 ID:???
オマエモナー
186名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 19:10 ID:???
牡蛎が原料の亜鉛サプリって普通に売ってんのかな
精力増強剤あつかいみたいだけど
187歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/04 19:11 ID:???
普通に売ってる。ドラッグストアより、薬局の方がありそうだな。
188名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 21:43 ID:???
ブロメラインってどうなんでしょうか
試す価値ありますか?
けっこう値段がたかいんですけど・・
189名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 13:32 ID:???
サプリもいいけど、ミキサーで作る人参+小松菜+リンゴ+生姜ジュースが効いてる感じ。
味もそんなに不味くない。
190名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 14:12 ID:C6eeaSKe
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
191名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 15:55 ID:???
ビール酵母がダメなやつはパン酵母もダメなのか?
192名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:00 ID:???
牡蛎抽出の亜鉛サプリって、亜鉛の含有量なまら少なくねえ?
193名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:15 ID:???
ってか歳三は脱ステ一ヶ月目なんだから、劇的な効果は得られなくて当然だろ
194名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:28 ID:???
>>192
どこの方言?
195歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 16:31 ID:???
>192
おぬし、どさんこだな。
俺は釧路に住んでいたよ。厚岸が近くて牡蠣食べ放題。おいしかった。

>193
サプリメントでの体質改善、自然治癒力を高めるには、劇的な効果や即効性
は期待してはならない。じっくり、気長にだ。そのつもりで、劇的な効果が現れれば
めっけもんだが。
ちなみに、サプリを飲み始めて1ヶ月、効果は現れ始めているぞ。
196名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:37 ID:???
おらぁ生粋の札幌市民でつ
てか方言はいいから質問に答えてくれ
牡蛎系亜鉛サプリは含有量少ないよな?
197歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 16:44 ID:???
すまん。俺はビール酵母アレルギーではないので、海外モノの亜鉛を採っている。
薬局で見かけた牡蠣由来の亜鉛サプリの配合の詳細はわからん。
商品によって結構ばらつきがあるから、色々調べてみれば。
198JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/05 16:58 ID:???
>>196
うん。少ないと思うよ。
でも、他の有効成分もあるし、亜鉛単体摂った時の銅不足とかさ。
牡蠣をたんまり食べれるならいいんだけどね。
199:03/04/05 18:06 ID:QU4rbRUI
MSMサプリを試してみると言ってた苔です。
結果は、なんとなく肌が潤ったかもしれないといった感じです。
首はまだカサカサで粉が拭いてしまう状況なのですが、他の
部分がちょっとツルツルしてきました。
乾燥肌の人は試してみる価値があるかもしれません。
200アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/05 19:06 ID:???
200摂取
201歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 20:03 ID:???
>199
お、良さそうで何より。
俺も、戦争の影響で遅れていたパントテン酸がようやく届いた。新しい亜鉛も
届いたのだが、なんと、1錠100mgだ。よし、これを毎日2錠採ってみる。
202名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 20:16 ID:???
採りすぎ…
203歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 20:25 ID:???
>202
ん、この製品はアミノ酸キーレイト加工されたものだから、吸収率も高い。
体の調子をよく確かめながら慎重に採ってみる。亜鉛は過剰摂取した場合
頭痛や気分が悪くなるなど、症状が出やすいので、それほど心配してない。
人柱覚悟である。
204名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 20:59 ID:???
>心配してない
>人柱覚悟
矛盾です
205歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 21:04 ID:???
自分自身心配はしていないが、これだけの量を摂取してる人はそういない
ので効果や悪影響を人柱覚悟で、ってこった。

そのうち、どうなったかレポするから、待ってておくれ。
206名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 21:12 ID:???
>>205
変な症状一生抱える、なんてことにならなければいいけどね…。
207歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 21:23 ID:???
亜鉛の過剰摂取による副作用については
貧血、発熱、胃部不快感がある。
これを感じても止めないで過剰摂取を続ければ、なんらかの重大な症状
が出てくることも予想されるが、そこまではしないつもり。
心配ありがとう。

サプリメントの過剰摂取について
http://www.kyosai-cc.or.jp/health/tpc/k_news/11/kenkou11.html
208JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/05 21:32 ID:???
http://www.enaa.org/BOARD3/messages/22622.html
これ、貼っておくわ。ジョナサン・ライト博士の
栄養治療法を受けて、日本で「久野マインズタワークリニック」で
処方されてる栄養の治療法。

苔さん

そうですか!やはり硫黄はホルモンにも有効ですからね。
案外普通の食事で硫黄摂取は難しいから、古来から
日本では温泉、飲泉があるのかもしれません。
209名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 21:33 ID:???
ビタミンB2取りすぎるとどうなるの?
↑が見れないので
210JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/05 21:34 ID:???
歳三さん、亜鉛の過剰摂取においての銅の不足は大丈夫?
211JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/05 21:36 ID:???
>>208は、パスワード上下とも「cosmos」を入れてね。
212歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 21:37 ID:???
うん、亜鉛の過剰摂取による症状というのは銅とのバランスが悪くなると
起きるものだから、副作用が出たら亜鉛を控えるようにする。
あまり、あれこれ取りすぎるのも収拾付かなくなるし(w
銅は亜鉛ほど日常において不足しやすいものでは無いしね。
213歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 21:40 ID:???
>208
おおー、ここでの話は前に書いたC.W.ニコルと共通するものがあって嬉しかった。
214名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 21:59 ID:???
>>212
亜鉛を摂取することによって、体内の銅が排出されますよ。
漏れは亜鉛を1日100mg、銅3mgを週1ぐらいの割合で摂ってまつ。
215名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 22:23 ID:qNTQtfGw
ビオチンの一日の摂取量は、どれくらいがよろしいでしょうか?
亜鉛のように摂り過ぎると害になったりしますでしょうか?
216歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 22:47 ID:???
ビオチンの副作用は特にない。ソースは>207
俺は45mg/日だが、他スレでアメリカにいたとき6g/日というつわものもいた。
過去ログ参照してみな。

>214
むむむ、銅の摂取も考えた方が良いのか
217名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 23:00 ID:???
パントテン酸ってローヤルゼリーの主成分だったんだ…。
ウチに冷凍生ローヤルゼリーが腐るほどあるから飲み始めてみるかな。
218名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 23:02 ID:???
>>215
ビオチンは水溶性だkら、過剰に摂取した分は尿として排出されるよ。
だから特に心配はいらない。
むしろガンガン摂取すべき。
219歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 23:05 ID:???
>217
冷凍生ローヤルゼリー、すごそうだな。
くさるほどあるってのは、なにか専門的な用途のもの?
普通に市販されてるの?
220JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/05 23:10 ID:???
CCレモンにもパントテン酸入ってるよ。
身体健康板では蕁麻疹&色素沈着にハイチオールがいいらしいね。
221名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 23:10 ID:???
>>219
「シュガレディー」っていう冷凍食品会社の。
おかんが定期購入してるくせにあんまり飲まないから、冷凍庫にいっぱい(笑
222名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 23:11 ID:qGxw6KSj
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
223221:03/04/05 23:13 ID:???
ゴメソ、訂正
シュガレディー→シュガーレディー
224221:03/04/05 23:18 ID:???
ぐぐったら出てきたので貼っとく。
http://www1.sugarlady.co.jp/netshop/royal/index.html

ちなみにこのバーレーグリーンってやつも食べてる↓
http://www1.sugarlady.co.jp/netshop/barleygr/index.html
225名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 23:20 ID:???
>>220
おお!そうなのか、知らなかった。
226歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 23:30 ID:???
パントテン酸。今日届いた。
2000mg飲む。
昨日までは、ハイCホワイト2。パントテン酸少なすぎて効果薄。

 パントテン酸は、常に体の中にあった方が良いので、一時に大量摂取
するのではなく、一日数回摂取するのが好ましい。
227名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 00:19 ID:???
>>226
タイムリリースにすれば?
228名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 00:22 ID:???
特にDHAとか摂取して効果実感ある人いる?
229歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 00:34 ID:???
>>226
タイムリリースとは?

>>228
俺は300mg/日採っている。これだけ採っているわけではないので
単純に効果はわからないが、脱ステ一ヶ月、徐々にだが湿疹は引いている。
DHA・EPAはγリノレン酸と同時に採ると相乗効果あり。
230名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 01:43 ID:???
>>229
徐々に成分が溶け出す仕様のサプリです。
俺はパントテン酸、VCはタイムリリースのを摂ってる。
231歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 06:46 ID:???
そうそう、パントテン酸はカフェイン(コーヒー・紅茶・緑茶)と
一緒に採ると効果が薄れるから、注意。

>>230
そんなのがあるんだ。
VCは合成ビタミンのこと?大丈夫か、合成。
ビタミン表記でV〜と付くものは合成の可能性大だよ。


最近質問が重複しているようなので、
何か効きたい事がある人は、一度最初から読んでみる事を薦める。
自分が知りたいこと以上に意味のある内容が見つかるかも!だ。
232名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 10:17 ID:???
ハイチオールC&ローズヒップティー飲み始めて10か月目。
炎症起こしても、跡が黒ずんで残らなくなってきた。特に顔のくすみが取れて明るくなった感じ。
嬉しいので報告。
233名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 11:26 ID:???
>>231
あの〜。。。ビタミンCの事ですよ。
234歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 11:50 ID:???
うん。ビタミン系の成分表示の方法として、合成ビタミンは
VA、VB、VCと表記してたと思う。
235名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 11:57 ID:???
天然と合成と、見分ける方法ってありますか?
「天然」と明記してあればいいんだけど、
それ以外の物ってみんな合成か?と疑ってしまふ。
海外製品になると、もうドコをみればいいのやら…
236歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 12:04 ID:???
すまん、ちょっと調べてみたが、>234に根拠はなかった。
どこかで見たような記憶があったんだが、記憶違いかも。

>235
とりあえず、メーカーが天然と謳っているかどうかで
判断するしかないかも。アスコルビン酸といっても合成
の場合もあるらしい...
どなたか、情報求む。
237235:03/04/06 12:10 ID:???
>236
ありがとうございます。やっぱり見極めは難しいっすね。
マルチビタミンひとつとっても、
「オーガニック野菜&ハーブジュース配合」なんかはOKだと思いますが、
そういうのは価格が高い罠。
詳しい方、情報お願いします〜。
238:03/04/06 12:26 ID:???
ネットル(イラクサ)のサプリを飲んで効果のあった方いませんか?
最近かゆみが酷くて抗アレルギー薬飲んでるんですけど、ネットルは
抗ヒスタミン剤のような効果があるそうです。ケルセチンを飲んでいるのですが
ケルセチンはどちらかというとアレルギーの発生を予防するという効果らしく
即効性がありそうなネットルを試してみたいなあと思ってます。
239名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 12:30 ID:???
今発売中の日経ヘルスに、サプリ特集が載ってるよん。
アトピー向けじゃなくて、あくまでも一般向けだけど、
参考にはなるかも。
240:03/04/06 12:36 ID:???
>>歳三さん
パントテン酸の効果は如何ですか?
私も朝晩500mgずつのパントテン酸(タイムリリース)を
摂っているのですが、かゆみに影響が無いのです。。。
初代サプリスレの1さんは効果があったとのことだったのですが
私にはどうも実感が出来ないのです。
去年の今頃にアトピーが悪化して、サプリで大分症状が良くなったのに
また春になってかゆみが悪化・・・。何故だ。花粉かなあ。

241歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 16:14 ID:???
苔さん
パントテン酸は、今までサボっていた副腎を活性化させ副腎皮質ホルモンを生成するという
ものだから、直接的に炎症に作用するものでなく、また、もともとアトピー患者の
副腎は弱いという話なので、なお更効き始めるのは遅いかもしれない。

しかし、パントテン酸はアトピー治療の根元に近い部分だと思っているので
気長に1年ぐらいは飲み続けるつもり。
ちなみに、2000mg採ってるよ。

そだ、マルチポストで申し訳ないが、どっかのスレで見たピコリン酸亜鉛の
話を聞かせてください。
242:03/04/06 19:53 ID:???
>歳三さん
そうですね。内服ステロイドと違って、副腎強化後に炎症に作用しますよね。
気長に飲んでみることにします。一応1000mgに上げてみよう。

ピコリン酸亜鉛については、昨日購入したワイル博士の「ナチュラルメディスン」
という本に記載がありました。あと、ネット上でもそういう記述を見たような気がします。
また、前述の本によると亜鉛を1日100mg以上摂取すると免疫系に害作用があると
書かれていました。私は1日50mg摂っていますが、それでも多いという記載もありましたので
もう、個人の判断になってしまうのかなと思います。
243名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 21:00 ID:BziyneJu
age
244歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 21:37 ID:BziyneJu
苔さん
どうも。亜鉛100mg以上で害作用か、やばいね。
さすがに200mgは採り過ぎか。100mgにしとくかな。

ピコリン酸亜鉛は市販してるのかな?ビール酵母系亜鉛が駄目な人には
有効かもね。
245♥ネオ式♥:03/04/06 21:48 ID:43OlItY9
>>244 
名無しでageてみたり、変な奴だなぁ。ストークしちゃうぞ。
246歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 21:55 ID:3+RNHoPD
サルベージだ。
247名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 22:03 ID:???
>>245
良スレだから上げたんだろ!
訳分からんレスでスレ汚しするなボケ!
248♥ネオ式♥:03/04/06 22:04 ID:43OlItY9
検索結果:このスレ異常なし。
わかった事は>>90のIDが大豆だ。
249♥ネオ式♥:03/04/06 22:08 ID:43OlItY9
>>246
むむっ。IDが変わっておるな。
怪しいやつだ。トリッパーまで使いおって。
だが俺は怪しい奴が大好きだ。
人間少々怪しい奴くらいじゃないと詰まんない。
>>247
安心しろ。もうこねえよ。
250歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 22:12 ID:???
K1見終わってから書き込もうと思って一端上げただけだ。
こんな事でケンカすな。
251名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 22:16 ID:???
今、あるあるでアレルギーやホルモンバランスの事やってるよ
252歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 22:25 ID:???
ありがと。
K1終わったから録画をこれから見まつ。
253:03/04/06 22:27 ID:???
>歳三さん
私は殆どのサプリをピューリタンズプライドから直接個人輸入してるのですが
そこにはzinc picorinateという商品があります。もうひとつキーレート亜鉛が
あってこちらがグルコン酸亜鉛のようです。値段がピコリン酸亜鉛の方が高いので
私はグルコン酸亜鉛を買ってしまいました。高いといっても25mg100錠が
3個で8.95jなのですが。。。次はピコリン酸亜鉛のほうを買ってみます。

200mgは個人的にはちょっと多いかなと思います。おそらく銅欠乏が現れるかと。
亜鉛摂り出してから傷の治りはどうですか?私は50mgくらいでも、そこそこ
傷の修復が早くなったような気はします。
254歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 22:38 ID:???
俺のもグルコン酸キーレイト。100mg100タブレットで
1700円だから、値段は似たようなもんだね。

亜鉛採り出したのは1ヶ月ぐらい前からだけど、一昨日まで
ファンケルの亜鉛とビタミンC の同時摂取だったから、効果
はどうだったんだろう。色んな事やってるから、単独の効果は
判らないんだよね。

あるある大事典、良さげ。
255歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 23:02 ID:???
ん、ピコリン酸亜鉛はキーレート加工の種類なのかな?
だとすると、やっぱりビール酵母が駄目な人は駄目なのか。
256歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/07 00:14 ID:???
なんだか連続だが。
あるある大事典で言ってた事はやはり、腸内環境が大切って事だ。
しかし、ヨーグルトとれば良いってのが気になったな。

Th1免疫細胞を活性化させ、Th2とのバランスを取る方法まで教えてくれれば
最高だったのに。ま、所詮テレビかな。

あ、そうか!風邪を引いたらアトピーが良くなったてのは、これだ!
細菌・ウィルス系を担当するTh1が活性化し、Th2とのバランスが取れるってわけだ。
外国に行ったら治ったてのも、日本のように湿度が高くない外国では細菌やウィルス
が多く、自然とTH1・Th2のバランスが取れた、とかね。
清潔すぎのニッポンという可能性も見逃せない。
257名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 00:16 ID:???
腸内環境で思い出したけど、ビフィズス菌が悪玉ってマジ!?
258歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/07 00:47 ID:???
うん。ビオチンを消費しちゃうから。世界的には悪玉菌と認知されている
場合が多い。善玉菌とされてるのは日本とフランスぐらい。ただ、多すぎると
問題だが、超の掃除をしてくれるので一概に悪玉とも言えないと思う。

Th1が活性化し、Th2が不活性化すれば、風邪や肺炎に強いノンアレルギー
人間になれるのに...
259JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/07 01:25 ID:???
>>258歳三さん

それができるのは寄生虫でっす。
260名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 01:33 ID:???
寄生虫を試してみたいと思ったことある椰子って結構いるでしょ。
261歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/07 01:38 ID:???
>259
Th1とTh2はシーソーのようなものだから、寄生虫でなくとも
Th1(細菌・カビ・ウィルス)を活性化すれば、同時にTh2は眠りに入る?
と思ったんだけど、やっぱり体質改善しかなさそうだね。
262名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 14:07 ID:???
寄生虫はTh2の攻撃目標をずらしアレルゲンから寄生虫を攻撃
するようになるだけで、本質的な治療とは言えない。
263 :03/04/07 14:55 ID:3nC+Y5sO
人類はず〜っと寄生虫と共生してきたわけでしょ。
それがここ何十年で衛生的によくなって寄生虫が人類の体内から
姿を消したわけでしょ?
その反動みたいなものがアレルギーとして出てきてるんじゃない?
治療というよりも生きていく上で本来必要な存在なんだと思うが、、、
264 :03/04/07 15:09 ID:+73O0wrI
知り合いに聞いて試してみた
「ビタミンE強化卵油」ってのがよかったのでお勧め!
DHAとEPAも入ってるの。

なんか、アトピーの人って元々体内の抗酸化作用が低いから
人よりも抗酸化作用を持つ食品をたくさん取らないとだめなんだとか。
DHCのサプリメントで花粉症にいいシソ油ってのもあるけど、
それも同じ理屈らしいよ。

最近HPもできたから、ココで買えるようになったらしい。
ここのおじさんは話が長いけど(すまん)親身になって
アドバイスしてくれてイイ人でした。
卵はHPで売ってないけど、卵もウマイよ。
かなり手放せなくなってるんだけど、
じいさんだし、手作りでこの人ひとりで作ってるらしいから、
死んだらどうしようというのが今の悩みだったりする…

http://www.ukokkei-ranyu.com/
265名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 17:20 ID:TX34M6Pa
アシドフィルスはぬるま湯ならOkだよね?
266歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/07 19:52 ID:FSDqY8cm
腸が一番活動的になるのが36.5度と上のほうでレスあったから、
そのぐらいの温度がいいんじゃないかな。
飲むときは、ぬるま湯を多めにのんで胃酸の影響をなるべく少なくしよう。
267名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 21:18 ID:FJVE+9gX
♪美しい肉体は
サプリした肉体は
Tシャツがよく似合う♪
・・・・・。
半袖になるまでには綺麗にしたいよね
268名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 22:27 ID:???
>>262
本質的ではないかも知れないが
アトピよくなるなら一生つきあってもいいかも<虫
269名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 23:28 ID:???
>>268
それが案外本質的なことだったりして。。
270歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/07 23:40 ID:???
そうだよな、もともとTh2が寄生虫を攻撃する為の免疫細胞ならば、
寄生虫を住まわせることが実は一番の本質なのかも。
さすがに恐くて出来ないな、俺は。
271名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 23:49 ID:???
一応@pだから清潔にしないといけないんだけど、
あんまり潔癖にならないようにはしてる。
272歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/08 07:22 ID:???
このまま寝れないのはまずいので、鍼治療を受けてみようと思う。
鍼の治療概念はサプリのそれと非常に似ていて、体質改善を促し自律神経を
正常にさせるというものなので、サプリと並行して行い相乗効果を狙う。
273名無しさん@まいぺ〜す:03/04/08 22:58 ID:???
歳三は重傷アトピなのか?
あんまり必死すぎると良くならないと思うぞ。
がんばってるのはすごくわかるんだが。。。
274歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/09 01:32 ID:???
ん、俺も焦りは禁物、気長に行こうと思ってるんだが
自律神経が狂って日常生活が送れないのはどうかと思って。
それに、体質改善で自然治癒力の向上という方向性はサプリも鍼も
同じなんで闇雲になってるわけじゃないのよね。
275名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 01:41 ID:ds2895Je
お金かかるよねぇ。いくら外出が少ないといっても。。
276名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 01:43 ID:???
もう無職長くて色々試せるお金もない、、ますます絶望的な心境、、
277かおりん祭り:03/04/09 01:52 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
278歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/09 01:54 ID:???
恥ずかしい話だが、心配した母親が援助してくれる事になってる。

>276
内職系の仕事を探してみては。どこかであったがWeb用に文章起こす
仕事や打ち込みの仕事など、パソコン系も探してみればあるみたいだし。

279名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 02:17 ID:y6ObEjSj
ここでビオチン飲んでる人はどこで買ってるのですか?
280名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 02:26 ID:???
281名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 05:09 ID:Rahfzz3g
>279
ビオチンでググってみれ。結構いっぱい売ってるよ。
282かおりん祭り:03/04/09 05:11 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
283歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/09 13:47 ID:???
ビタミンB6、肌にいいって飲んでる人も多いと思うけど、
1日100mg以上の摂取はバランス、感覚障害が出ると最近FDAから警告
が出されたって。飲んでる人は気を付けて。
284名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 14:11 ID:tmVtGOUh
サプリは食前?食後?アシドフィルス菌はたしか食前30分前って書いてあった
けれど。
285歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/09 14:16 ID:???
モノによるけど、普通は食後。
ただ、アシドフィルスは胃酸の影響をなるべく回避したいので寝る前とか、食間とか
ちゃんと腸に届くタイミングを狙ったほうがいいよ。
286名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 14:27 ID:tmVtGOUh
>>285
Thk
287名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 15:34 ID:f8CvjfT0
サプリの賞味期限はどれくらい?1年前のなら大丈夫?
288Φ歳Φ:03/04/09 15:46 ID:???
一年前なら全然大丈夫だよー。僕の主食ドックフードなんだけど。
この前2年前のを食べちゃった。
でも全然大丈夫だったもんね。
僕はお腹が強いんだよ。
289名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 16:04 ID:???
>>287
消費期限は、普通サプリの容器に記載されてると思うのですが。
一年前のものでも未開封なら大丈夫かもしれません。
開封済みのものは、1〜2ヶ月で使い切るのがいいと思います。
あと、夏場は冷蔵庫で保存してます。
290名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 16:06 ID:???
すんません、スレ違いな質問なんですが歳三さんが知ってると他スレで聞いたので
シウンコウやタイツコウは市販されているのでしょうか?
スレ違いスマソ
291名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 16:06 ID:f8CvjfT0
海外のなので読めないっす。しかも開封済
292あぼーん:03/04/09 16:06 ID:???
あぼーん
293名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 16:26 ID:???
>>290
横レスですがシウンコウなら普通の薬局においてます。
タイツコウについては知りません。
294名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 16:38 ID:???
レスどうもです
やっぱ漢方軟膏は市販で買うと高いのかなぁ…
もう金ねーよ(泣
295名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 16:41 ID:???
カネボウのシウンコウは700円くらいだったような。
高くなかったと思います。

それはそうと
http://www.vitamin-shopper.com/benpigedoku/4-8.htm

このアシドフィルス菌はカプセルに包まれている為胃酸の影響が少ないみたいだ。
296名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 18:09 ID:MqtlS7L0
>>290さん
紫雲膏は、いろいろなメーカーから発売されていると思います。
マツウラとかカネボウとか。他にもあったと思います。

タイツコウは、神仙太乙膏(メルスモン製薬)とそうでない太乙膏
(タイツコウもどきと私は呼んでいる。メーカー名は忘れた)が
あります。前者が1800円(21g入り)で、後者が千円前後だった
と思います。後者は内容からしてタイツコウというより、亜鉛華軟膏
という感じでした。

いずれも漢方薬局で扱っていると思いますが、紫雲膏はよりポピュラー
なので、大きなドラッグストアでも置いているところがあります。
私の利用していた漢方薬局では、紫雲膏を量り売りしてくれてました。
(10gで300円だったと思います)
また、中黄膏という漢方軟膏もあります。
(炎症の熱をさます作用だったような) 
ご参考までに。
297290:03/04/09 18:35 ID:???
みなさんありがとうございます
顔が赤いの治ればいいな
298名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 18:39 ID:???
みんないい人だな。ほのぼの。。。
299歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/09 21:41 ID:???
>290
紫雲膏、太乙膏は296で大丈夫だね。俺も神仙太乙膏だよ。
乾燥しているところは紫雲膏、汁の出るとこは太乙膏を使ってる。
俺の場合は紫雲膏の方が赤みや湿疹に効いてるな。
良くなるといいね。

今日、鍼を打ってきた。薬を使わないで自己治癒力を高めるというのが
気に入って行ってみたけど、やっぱり腎が弱ってて、ずんずん来た。
癖になりそ。


サプリメント、海外から買っている人は戦争の影響で届くのが大幅に
遅れることがあるから、早めに補充しといた方がいい。
普段より5日も遅れたよ。
300名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 23:39 ID:???
みんな仲良し
301名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 00:25 ID:???
人によって効果が出るものと出ないものがあるから、
治療ってなかなか難しいよね。

ぼくは亜鉛はあまり効果がなかった。
そのかわり、立ちくらみが結構ひどいので
鉄分を取るようにしたらちょっと良い感じがする。
でも、他人に効くとは思えないし。

それと、ビオチンなのですが、
lタイプじゃないと効かないという情報を聞いたのですが、
ネットで売ってるのってdタイプばかりだし……。
やっぱりlタイプじゃないと効かないのでしょうか。
試しているかた教えてください。
302歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/10 00:43 ID:???
>301
Iタイプ?Lタイプ?
俺のはL-d-とあって、光学異性体のL型天然(遊離型)という意味のd−。
アレルギーに効果があるのはL型の遊離型だけで、合成はL型とD型両方
を含むから意味無いみたいだね。
これ、ほとんどコピペなんだけど、VitaminShoppe社のもの。

http://www.vitamin-shopper.com/arerugi/allergy_top.htm
ここは、取り扱っている商品を厳選し、信頼の置けるメーカーが出していて
発売後数年間たっているものだけなので、お勧め。
ちょっと高めだけど、アトピー関係の商品も揃ってるし。
303名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 12:29 ID:???
L型が効くのは分かったのですが、
そこ以外でL型って出てませんよね……。
結局そこで買うしかないのでしょうか。

というか、国内のサイトはほぼ全部D型しか売っていないというのは、
消費者を馬鹿にしてるのか、知識がないのか……。
304歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/10 14:10 ID:???
国内ってサプリ専門メーカーってないもんね。ちゃんと体に吸収させることとか
本当に効くものを研究しているとは思えないな。
それと、日本の消費者もサプリメントというものにそれほど効果を期待してるわけ
じゃないって事もあるのかも。
少なくとも、俺らみたいに切実に栄養素が必要な人間にとって、満足のいくもの
では無いと、俺は思ってる。
305名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 15:06 ID:bZ4klizg
>>303
-dって書かれていても、光学異性体の種別ではなく、
それは天然(遊離型)という意味かもしれないですよ。
外国のサプリなんだから、効かないモノにはしていないと
信じたいのですが、判断できないのは困りもの。
306名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 15:20 ID:X5gKJFJb
井筒屋にもアシドフィルスあるね。どっちがいいだろう?
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=1064&id=5-4-2-14
&456SESSID=eb3f8b24d6fa67e8ed385b994fa6d586

ところでビフィドバクテリウム・オンガムおよびビフィドバクテリウム・
ビフィドゥムって何だ?
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=1057&id=5-13-8
&456SESSID=eb3f8b24d6fa67e8ed385b994fa6d586
307名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 15:22 ID:???
サリドマイドって知ってる。L,Dは
とっても大切だよ。野依教授はこの
研究でノーベル賞です。
308歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/10 15:31 ID:???
>305
VitaminShoppe社のは、光学異性体L型の天然(遊離型)だって。
ま、謳ってる事を信じるしかないんだけど。

>307
詳細教えてくださいな。
309歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/10 15:40 ID:???
>306
そのメーカーのサイト見たけど、ニンジンベースで乳酸菌は100%ミルクと乳糖
としか書いてなくて、L、D型ってのはわからなかったけど、1カプセルあたり20億株
はすごいね。たしかVitaminShoppe社のは5億株/1カプセルだから、もし同じL-d-型
だったら、魅力的だな。
310名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 15:52 ID:???
原子の種類や結合状態が同じ化学物質でも、
右手と左手のような対称的な系統に分けられる。
一昨年、ノーベル化学賞を受けた野依良治名古屋大教授は、
右手系と左手系の物質を作り分ける「不斉合成」を開発した。

サリドマイドにも右手系と左手系があり、市販薬は両系統が
混じっている。当初、催奇形性は左手系にあり、右手系だけ
を使えば悲劇は防げたという見方があった。しかし、ここ
10年ほどの研究で見方が変わった。

コピペです。
311歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/10 16:29 ID:???
>310
自分でも調べてみた。
原子の3次元的配列順序だけが異なるものを光学異性体という。
右施光性を+またはDと名付け、左施光性を−またはLといい、
施光性を保有するのが光学異性体の特徴。 施光性が逆である
から、互いに重ね合わせることは出来ず、 ちょうど鏡に向かい
合った関係(鏡像関係)にある。
 グルタミン酸ナトリウムは旨味成分を持つアミノ酸として有名だが、
旨味を感じるのはL体だけでD体は旨味を感じない。
生体の中にあるアミノ酸はほとんどがL体で、旨味を感じないD体
はほとんどない。 人工的に合成するとD体とL体とが1:1の混合物
が得られるので不要のD体を分離する必要がある。
片方は薬として役立つが、もう一方は効かないばかりか毒にもなる
というものもある。

これだけを読むと、光学異性体のL型ならば問題なさそうなんだけどね。

312名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 17:12 ID:bZ4klizg
>>308
VitaminShoppe社のが、L-というのは分かるのですが、
たとえば、
https://www.456.com/pages/detail.php4?serial=1682&id=5-4-3-11&456SESSID=d4e49095ef7659cf946a28d494dea182
ここのは「d-ビオチン」って書かれてあるんですよね。

このd-というのが、光学異性体のことなのか、あるいは光学異性体の意味ではなく
天然(遊離型)という意味のd-なのか分からないのが困りものな訳で。

こっちもちゃんと光学異性体がL-なら、こちらの方が安くていいんですけどね。
313歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/10 17:57 ID:???
かってな推測だが、光学異性体の表記はLとDという大文字なので
d−は天然の意味ではないだろうか。
もし光学異性体D型なら、毒性があるとまで言われているのに
わざわざメーカーが表記するとも思えないし。
314歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/10 19:13 ID:???
あ、でも光学異性体の分類表記が無いという事は、どちらも
混ざってるって事か。1対1の割合で生成されるので、L型のみを
分離しなくてはならないから、よけいな手間がかかる→高いということかもね。
315デカマンコ:03/04/10 19:18 ID:???
君もデカマンコ軍団に入ろうぜ!
316名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 20:33 ID:g10olZLm
>>314
それが分からないんですよね。
光学異性体を分離することが重要なのはメーカも分かっているでしょうし、
消費者団体のうるさいアメリカのサプリで、分けてないということが
あるのかな、とも思うんですよね。

L型のみを分離することが重要というのは、アトピーなどの特定の
症状にのみ重要ということではなく、薬効全般としてそうなのだから、
ホントに混ざったままなのかな、という疑問もあるわけで。

VitaminShopperのビオチンの説明ページには、
>アレルギーに効果があるのは L型の遊離型だけで 
>合成はL型とD型両方を含みますので ご使用にならないでください
とあるわけですけど、この記述って微妙だと思うんですよね。

言っていることは正しいんでしょうけど、この記述だと、まるで
一般に売られているビオチンが合成が多いように読めます。
でも本当にそうなのか、疑問を呈することも必要ではないかと。
もしかしたら、外国製ビオチンのほとんどがL型の遊離型かもしれない。
L型遊離型であるのはサプリとして当然のことだから表記していないだけかもしれない。

そうたとしても上記のVitaminShopperの記述は間違いではないわけだけど、
誤解を微妙に誘発する記述とも言えるんですよね。


結局の所、上記の疑問や推測のうち、どちらが正しいのか
判別できないのが一番の悩みなんですよね。
VitaminShopperのビオチンが一番安いのであれば悩まずにすむんでしょうけど、
そうでないから悩む。
317歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/10 20:50 ID:???
それは判断に困るよな。
あのページで言ってる事が、自分のとこの製品を差別化させるために言ってるのか
あるいは本当にL型を分離させているのはまれなのか。
メーカーに確認する以外ははっきりと確認できそうに無いね。

っと、思ったんだけど、こういうことじゃない。
天然モノは当然L型なわけで、配列順序が異なるD型は合成であるが故に
発生するデリバティブなモノ。つまり、天然であればそもそも問題ない。
d-は天然(遊離型)の表記であるから、L型もD型も関係ない。
しかし、VitaminShopper社のが天然であるにもかかわらずあえてL、D型の
注意表記をいれ、優位性・差別化を図ったとか。

んー、びみょー。
318316:03/04/10 21:43 ID:g10olZLm
>>317
あー、なるほど。それは論理的で正しそうですね。
VitaminShopperの説明でL-d-の両方が併記されているために、
L-でないd-があるかとちょっと思いこんでしまいました。

「合成」の対義語が「天然」であることと、>>311の情報を
考え合わせれば、天然(遊離型)であるd-であることが明記されていれば、
光学異性体はL-だから気にする必要はなさそうですね。

いやー。確定情報でないにせよ、疑問に思ってたことが
ある程度ハッキリして助かりました。>歳三さん、Thx
319名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 22:41 ID:eustP5/p
ブロメラインってどうなんでしょう
誰か飲んでる人いますか?
値段もそこそこ高いし・・
320名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 00:05 ID:R8iSNJis
こちらでもアシドファルス扱ってますがジェルというのはどうでしょうか?→ttp://www.rakuten.co.jp/suplinx/292706/426634/
また、インターバランスは1本辺り330億個らしいですがサプリメントより有効でしょうか?ttp://www.danone.co.jp/products/l_92/index.html
321歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/11 00:09 ID:???
>319-320
ちょっと待ってね。なんだかサーバーがやたらと重い。
322名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 00:13 ID:NiIDl5+y
みんな何を摂取するかばかりで頭いっぱいだが
排泄することも忘れんなや

食物繊維とってるか?
昔の人は25g、今の人は20g弱しか摂取してないらしい
アトピーの人は必要以上にとるほうがいい
一日30gを目標にとってみよう

腸の働きが正常に戻らなければどんなサプリを摂っても効果は半減だよ

323名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 00:13 ID:???
VitaminShopperのビオチンが来たんだけど、1日1粒の勘定だよね。
いつ摂れば1番いいと思います?
寝る前とかかなー?
324名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 00:16 ID:NiIDl5+y
ビタミン類は寝る前がいいらしい
325名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 00:34 ID:jCFVEJrz
ビタミン・ミネラルは食べ物と一緒の方がいいんじゃない?
吸収されやすくてさ。
326名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 00:39 ID:vR6AFG3b
>>324-325
マリガトー♪
晩ご飯の後が良い感じだね。
327名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 00:57 ID:NiIDl5+y
でも食物繊維を大量に摂取を心がけてる俺としては
一緒に摂ると、吸収されること無く排泄される

また、『一粒で一日分のビタミン』って奴も、一度に吸収されないので
これまた一部排泄されると考える

よって、こまめに摂るように気をつけてる
328名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 01:55 ID:???
ちょっと前にFDA不認可のサプリのことについて書き込みがありましたよね。
今私が飲んでるサプリ見たら、商品の説明の一番最後に
"These statements have not been evaluated by FDA"って書いてありました。
でももっと良く見たら、"USP verified"というマークも。
USPって何だろうと思って調べてみたら、アメリカのサプリとかのスタンダードを作ってる所らしいです。
ってことは、FDA認可が無くてもUSP認可があれば安心して飲めるのかな?
329名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 11:40 ID:???
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/10th/memoyosi.html

やっぱ普通に市販されてるビオチンの多くはd型みたいだな、グハッ。
330JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/11 11:52 ID:???
病院でもらってるけど、、dとかわかんないや。
日本薬局方ビオチンなんだけど、、
331名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 15:46 ID:???
蔵三さんに質問です。
よくサプリにはお値段ピンキリで、コンビニで変えるような安物や、
漢方などの高いものがある。わたしは無添加のものを取るようにしてますが
おなじ『フラボノイド』でも、天然の松樹皮からとったものと
『バイオフラボノイド』といって、菌でふやしたものがあります。
天然の方が高いです。FAN○Lなんかは後者。
菌でふやした物は体に害がありますか?吸収に違いがありますか?
値段が極端に安いVCがあるので心配になりました。
332名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 18:37 ID:hnX2L+8X
>>329
あのページの説明って疑問だなぁ。
>>313にもあるように、わざわざ毒性のあるD-型を分離して
売るだろうか?
分離していないというならともかく。

私は>>317が正しくて、>>329のページの説明は間違いだと思う。
そう考える方が論理的だ。
333歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/11 19:10 ID:???
合成で作られた際の光学異性体はL型とD型という大文字で分類表記
されてるみたい。dという小文字表記は天然(遊離)型のものっぽいから
大丈夫じゃないかと思うけど、追跡調査してみまつ。

329のページのL-d型という表記はVitaminShopper社のビオチンでも
同じ様に表記されてるけど、このビオチンは天然でL型のものという
説明がされてるので、俺も332と同様に勘違いだと思うな。

だって、わざわざ手間かけて合成ビタミンを分離してるのに毒性のある
D型を売るというのは考えられないしね。
334:03/04/11 19:29 ID:???
私もビタミンショップ社の説明は、あたかも他の製品は
効果が無いというような文章だったので気になっていました。
ちなみに私が飲んでいるビオチンも(as d-biotin)と表記されています。
もしこれが無効だとしたら半年の苦労が・・・。まあ、飲んだだけですけど。
今のところビオチンの実感できる効果としては爪が綺麗になったことだけです。
歳三さんの調査、期待しております。
335歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/11 20:09 ID:???
>319
ブロメラインの効果は主に花粉症みたいだね。花粉症とアトピー持ちの方で
使用してる人いないかな?

>320
こ、これは!すばらしい。ただ、飲料だと胃酸の影響を受けやすいけど330億株
なら...テレビで複数の花粉症女性がヨーグルト1年間食べたら治ったと話して
いたから、効果も期待できるかも!早速試してみよ。
ここを読んだら、きっと踊らされてもいいかもって思うよ。
http://www.calpis.co.jp/L-92/
こんな手軽に入手できそうなんて、ちょと感激。
インターバランス、後日人柱結果報告を待ってて。


>331
バイオフラボノイドも天然として扱われてるみたいだよ。
バイオとそうでないフラボノイドの違いが良くわからなかったです。
http://www.mazcal-bf.co.jp/shop/JFC/fruitsc500-90.htm
http://www.hhh-life.com/qa/index.html#01
でも、もし菌で培養しているのであれば、化学合成ではないので
なんとも言えないなー。

336歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/11 20:34 ID:???
さてと、続いて光学異性体。
これで合成物論争に終止符なるか?!

結合する置換基の順位付けをして,その並び方の約束
から定める区別もあり,R と S,あるいは旧来の D と L
で分類する場合もあるので注意が必要です。
例えば天然のアミノ酸はほとんど L-体です。

 光学異性体で有名なのはサリドマイド事件です。
サリドマイドという睡眠薬を飲んでいた母親から生まれた
子供に奇形児が多数発生したという悲劇的な事件ですが、
これはサリドマイドの成分に光学異性体があり、一方は
睡眠作用をもつ物質であり、他方は奇形児出生の原因物質
であるということから発生した事件です。
337歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/11 20:35 ID:???
と、難しい話を引っ張ってきていたら、先のサイトに今日質問が載ってた。
さては、ここをROMった誰かが...(w

店長談
「L−d−ビオチンの意味ですが 
光学異性体の種類−合成天然の種類−ビオチンという順番
でも よく考えると L−ビオチンでいいのですよね 。
d−は光学異性体を表す文字ではありません 
天然か人工かを表す文字です 光学異性体を表すのは 
L−という大文字の方です
もともと アレルギーリサーチ社というアレルギー専門の
メーカーがパテントを取っている商品ですので アレルギー
に悪いものは作りませんので 間違いはありません 」

という事です。皆の飲んでるビオチンは問題なさそうだね。よかった。
この事は、光学異性体が以前、噂を呼び
店長自らがアレルギーリサーチ社に確認を取ったそう。
ひょっとしたら、野衣教授のノーベル賞が噂のもとだったり。
338歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/11 21:22 ID:???
>328
USPグレードとは、アメリカ薬局法で定める製造法と管理法が適用された
ものという事なので、問題ないというか、より安全だと思うよ。
339名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 23:00 ID:???
つまりさ前に臨床試験の書き込みがあったけど、
臨床試験で科学的に効果を検証できてないって事だよ。
つまり、食品として、サプリとしての品質は保証されて
るけど、その効果の保証がないということだな。
340名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 23:19 ID:WowhdaC8
アトピー民間治療の全てが効果に保障なんて無い。
341名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 23:22 ID:hnX2L+8X
ビタミンやミネラルの類に臨床試験もなにもないだろ。
別にアトピーに限ったことじゃない。
342名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 00:55 ID:???
>>341
食品として食べてるならね。でも、アトピーに
効果的とか言って売ってる業者たくさんあるよね。
効果的かどうかわからないのに。君はいいお客さんだよ。
343名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 01:51 ID:???
自分はこれを処方してもらっていますニダ。
(詳細)ttp://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/3190001B1033_1_01/3190001B1033_1_01?view=body#
(薬価)ttp://cf.untitled.co.jp/generic/search_action.cfm?ID=4835
「フソー」のは少し高いので注意ですニダ。
344341:03/04/12 05:06 ID:1v4rIpx1
>>342

ビタミンやミネラルが、臨床試験の対象となるぐらいの
劇的な効果がないということを分かっているからああ書いたのだが。
なのになぜ「君はいいお客さんだよ。」となるのか意味不明。
345名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 05:13 ID:???
そもそも、ビタミンやミネラルは様々な症状に対して使われるのだから、
臨床試験をすると言ったって、何に対してするのだろうか。
何百という症状に対して臨床試験するの?
346名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 13:10 ID:???
まあまあお二人とも仲良くしましょう。

我々は同じ宇宙船地球号の仲間であり、
同じ病気を持つ仲間でもあるのですから。
347名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 14:35 ID:WGCjR85q
>>ビタミンやミネラルが、臨床試験の対象となるぐらいの
>>劇的な効果がない

通常摂取による劇的な効果は無いかもしれないが、それぞれが欠乏している人に
対しては劇的な効果がでるんじゃないかなぁ、、、
348名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 14:51 ID:???
有名なビタミンCの臨床試験知ってる?
ビタミンCは風邪に効くってあの伝説的
化学者ライナス ポーリングが言い出し
たんだよ。本人がビタミンC食いまくって
アピールしたし、ノーベル賞2個取ったから、
みんな信じちゃって、いまでも風邪引くと
せっせとみかん食ってる奴いるよね。でも、
あえてその疑問に答えるべく臨床試験を
やった科学者が何人もいたんだが。。。。
興味があったら自分で調べてね。面白いよ。
349名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 16:16 ID:???
君もちゃんと調べた方がいいね。
ポーリングが提唱したのは、風邪の予防にビタミンCが効果がある
と言ったもので、その追試では風邪予防の効果には疑問が残るが
風邪を治療する効果は、ある程度認められたんだよ。
それに、ビタミンCが副腎の感受性を上げる事やパントテン酸が副腎皮質ホルモン
を生成するのに欠かせない要素と言う事もわかっている事。
それが、アトピーに効くかどうかをサプリメントでは謳えないだけ。

俺は、実際色んなサプリメントを飲んでいるが、皮膚科の先生が
サプリメントによって俺のアトピーが軽減されている事を認めていたぞ。
350歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/12 18:01 ID:???
さてと、買ってきましたインターバランス。液状だからなるべく腸に届くように
飲んだ後ぬるま湯いっぱい飲んだ方がいいんだろうか...

まー、効果の保障なんて期待したら何も出来ないしな。
現在アトピーに対して効果の保障があるのはステとプロぐらいじゃないの?
あ、アトピーに対してじゃなくて皮膚の炎症に対してだけか。

状況証拠にしかならないけど、アメリカではサプリメントを用いた
医療行為は一般的だよ。
351名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 23:56 ID:Sb2VIkkK
人にもよるが
西洋医学の医者は漢方を否定し
漢方医学の医者はサプリを否定してる
そんな気がするのだが

お互いを認め合わない限り、新しい発見も進歩もありえない
352名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 00:19 ID:???
>>349
あのね、俺は誰かがビタミンでどうやって臨床
試験なんかやるのかって言うやつがいたから、
ビタミンCの臨床試験を紹介しただけ。効果がある
うんぬんなんていうのはどうでも良いんだよ。
わかってないんだから。
353名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 12:05 ID:???
>339で突然、効果の保障が無いなんて当たり前の事を提議しといて
効果がある云々なんてどうでも良い。わかってないんだから、ですか。
わかってるんだって、効果は。あなたがわかってないだけ。

効果があるかどうか、どうでもいいなら、一体あなたは何が言いたかったのでしょうか。
354歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/13 12:27 ID:???
皆アトピー良くしようと試行錯誤で、不安と期待が入り混じり
ながらがんばってるんだよな。保障は無いけど何かを信じないと
何も出来ないし。それでも、サプリは他の民間療法よりも根拠
はしっかりしてると思うけどな。

ビタミンCが風邪の予防に効果が無いってのはいがいだった。
355名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 13:03 ID:???
風邪のひきかけにC1000武田を5本飲みして、いつも
ピシャリと治る俺からすれば、わりとどうでもいい話。
356名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 13:03 ID:j0xe84J3
国立秋田病院でもビオチンを処方してます。
357名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 13:11 ID:???
スギ薬局でネイチャーメイドのマルチビタミンとFish Oilを買ってきた
のですが、このメーカーの風評はどんなもんですかね?
あと、亜鉛はエビオス錠を愛飲しています。

余談ですが、納豆が好きなんですよ。もし無人島で米の他になにか
ひとつしかおかずを持っていってはならないと言われたら納豆を
持っていくくらい好きです。でも匂いが気になるのであまり食べて
いなかったけど、これからは朝夕と食べるようにします。
358歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/13 13:46 ID:???
納豆は、いいよね。
キムチと混ぜて半日寝かすとさらに乳酸菌と納豆菌が増殖していいみたい。
俺は、梅干と混ぜてる。良かったらお試しあれ。

さてと、インターバランスを飲んでいるんだけど、飲料は胃酸に弱いので
またまた大量摂取。一日4本のんで1320億株(w
とりあえず、このペースで2週間ほど試してみまつ。
359名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 19:52 ID:B2pBSYc9
ビタミンショップの請求書ってちゃんと来た?入ってないんだけど
360名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 00:01 ID:???
>>359商品とは別で送られてくるよ。
361名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 11:50 ID:dPo7KGZl
海外サプリを店頭販売しているお店ってないんですかね。
送料とか、時間とか結構かかるので、直接入手したいな。
362名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 13:34 ID:???
直接入手って言っても、店が近くにあるとはかぎらんよ。
通販にしとけ、カードで支払え、1週間で届く。
363名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 18:00 ID:???
>>361
あくまで個人輸入扱いなので無理だと思われ
送料もサイトによってバラバラだし、速達とか宅急便に対応しているサイトもあるので
時間も融通が利くかも
全ては金次第(ノД`)
364361:03/04/14 18:35 ID:ZoBsi3YR
>362-363
ありがとう。
やっぱりネット通販が一番手ごろってことか。
家にいる時間が余り無いから、不在通知とかきてもなかなか受け取れなくて
めんどいのよね。
365名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 20:49 ID:???
断然、海外から買った方が安いよ
366歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/14 22:57 ID:???
>361
上の方にある、アメリカンビタミンショップってとこは郵便で来るから
不在でも大丈夫。

今日、2度目の鍼灸に。
2度目だったからか、やたら痛熱い灸と電気鍼された。
終わった時はぐだぐだ。あの疲れというかフワフワ感というか、独特でした。
サプリと鍼の相乗効果が出ればいいけど。

今日は寝れるかな?
367名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 23:35 ID:???
鍼灸って一回いくら?
368歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/15 03:12 ID:???
俺のところは1回4000円。
鍼については、ここが詳しい。

鍼灸治療 情報交換の場
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1022739394/
369名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 15:38 ID:???
ありがとう。今整体と鍼どっちにしようか悩んでいます。
近所に名古屋から有名な整体師が来るんですが、一回5000円でものの15分程度。
なんか高くてね。
370359:03/04/15 22:15 ID:46L+I/+h
もうすぐ二週間経つけどまだ来ないぞ?
371名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 22:28 ID:kLVfmDOw
>370
請求書が来ないって、支払ってないって事?
372名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 22:33 ID:???
カードで購入したんなら来ないけど
373名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 22:35 ID:???
漏れも商品が来て2日経つがまだ請求書来ないな。
1週間待って来なかったらメールしてみよ。
374名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 22:53 ID:???
>373
そうなんだー
なんにも入ってないんで請求書入れ忘れたのかとおもたよ。
375名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 23:26 ID:???
請求書来なくても忘れると困るから先に振り込もうかと思う。
376名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 23:44 ID:kLVfmDOw
↑えらいなー。
皆さんに聞きます。サプリ歴どのくらい?
377名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 23:46 ID:???
一週間でやっと発送か。456 あとどのくらいで着くんだろ?
378 :03/04/16 09:14 ID:J4KYb8C+
ビール酵母の亜鉛で悪化したから牡蠣や鉱物が原料の物を
試したけど、どれも駄目でした。
やっぱり人それぞれなんですね。
379歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/16 12:31 ID:???
ゴマにも含まれてるから、ゴマを食べてみれば?
サプリみたいに大量に取れないけど、多少の助けにはなるかも。
380歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/16 14:03 ID:???
>376
サプリ歴は1ヶ月半。まだまだ顔とか頭皮がひどいけど、体は徐々に良くなってる。
顔の方が先に良くなって欲しいけど、そうはいかないみたいだ。
381名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 14:08 ID:???
かおのカサつきは引いたが、赤黒いのが取れないで鬱だ。
サプリ摂取時間は食後がいいの?空腹時がいいの?
ビタミン類は朝と寝る前に飲んでる。
382名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 14:14 ID:???
いやっふぉーい、ビオチン届きました。
俺はコンビニで支払いました。

で、さっそく使ってみてるんですが、微妙な感じです。
肌は少し潤っている感じがするのですが、
赤みが強くなっているところもあります。
もともと花粉の影響で調子が悪かったこともあり、
いまいち効いているのか効いていないのか分かりません。
まだ3日目なので、もうしばらく様子を見るしかないですな。

ただ、5mgって飲んで効く量なのでしょうか。
いまはそれが気掛かり。
383名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 15:21 ID:???
ユニークなアトピー治療
   食事改善とビタミン服用
信濃毎日新聞平成7年8月12日

 植物性脂肪と砂糖を多く含む食品の摂取をやめ、抗酸化ビタミンとビオチンなどを
服用することで、幼児や成人の重症アトピー性皮膚炎が治る・・。
 鹿児島大学医学部産婦人科講師の堂園晴彦(堂園産婦人科院長)、同衛生学助教授
の吉岡満城さんらのチームが、重症アトピーのユニークな治療法を考案、約二百の症
例で例外なく好成績を挙げたと、このほど日本ビタミン学会の委員会に報告した。
 堂園さんは婦人科がんの専門医で、患部の炎症治療にビタミンC、E、ベータカロ
チンの抗酸化ビタミンや、皮膚のビタミンといわれるビオチンが有効なことから、ア
レルギー疾患の炎症にもビタミン治療を思いつき、出産後の子供のアトピーに悩む母
親に、食事療法とビタミン剤を勧めた。
 アトピーの食事療法は、従来は抗原になる食品の排除が主だが、吉岡さんの理論に
よる食事療法はちょっと違う。アトピー患者の血液や免疫機能を調べると、高脂血症、
糖代謝異常、免疫機能異常が見られるので、脂肪や砂糖の過剰摂取やビタミン不足を
正すことが重要というものだ。
 毎日の食事から、油脂、特に炎症を起こす物質の原料になるリノール酸を含む植物
油脂を制限、フライパンを使ったいためもの、揚げ物、マヨネーズ、ドレッシング、
ポテトチップスなどをやめる。また、砂糖や果糖を含む食物、卵や牛乳、肉を制限し、
代わりに魚、煮野菜、酢のものをたくさん食べる。おやつもケーキをやめておにぎり
や芋にする。
 こうした食事療法を守れることを条件に患者を診療し、抗酸化ビタミン剤やビオチ
ンを投与、人によっては魚の成分として知られるDHA・EPA製剤や漢方の甘草製
剤を併用する。胎児、乳児のために母親の食生活を正し、母乳によってアトピーを防
ぐことを狙う。
 患者の血液や免疫細胞の変化などで有効性を実証する基礎的研究はこれからだが、
これまで約二百例の経験では、ステロイドホルモンを使っていない幼児では約三カ月、
難治性の思春期や壮年の人でも半年でほぼ良くなり、いろいろな食品を食べても再発
しないという。
384なお:03/04/16 15:40 ID:m4eLYDTa
サプリ購入についてですが
アメリカンビタミンショップでなく
そこでも扱っているVitaminShopから
直に個人輸入した方いらっしゃいません?
そこのホームページみてると
とっても安いのですが・・。
まあ、送料はどれくらいかわかりませんが
他のスレッドでピューリタン?はよくでてくるけど
そこのホームページでは商品の説明があいまいなので
なんでそんなにいいのか分からないのです。
385名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 15:45 ID:InltAe05
386歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/16 15:55 ID:???
>381
基本的に食後がいいと思う。ただ、乳酸菌などは食管の空腹時に。
このスレを読み返すと、各種どのタイミングで飲むといいか載ってるよ。
顔のかさつき、治ってよかったね。俺はまだ超粉ふき。早くかさつき治ってほすぃ

>382
ビオチンは即効性があるものではないから、じっくり取り組んでみた方がいい。
もし即効性を望むなら大量摂取も一つの手だが、俺は45mg飲んでるけど
それほど即効性は感じられないな。

>383
心強いレポートだ。しかし、既に5年前にこうした治療法が効果を上げる事が
わかってるにもかかわらず、なぜいまだに皮膚科はステロイド一辺倒なんだろう。

>384
興味あり。URLお願い!
387名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 16:00 ID:0qJY3taD
388名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 16:22 ID:???
【サプリメント】Puritan's Pride【激安】3便目(身体・健康板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047098712/
389382:03/04/16 16:52 ID:???
大変だお前ら。
さっき行きつけの病院に行ってビオチンのことを聞いてみたら、
1日6グラム(1日3回)出してくれた。
しかも整腸剤も混ざっていて、一か月2000円くらい
(アレジオン込みで3500円だったのでそのくらいだと思われ)。

病院に行かない人は仕方ないけど、
通っている人はお医者さんに聞いてみるといいかも。
とりあえず明日から飲んでみます。
390歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/16 17:05 ID:???
>382
そりゃ、すごい。皮膚科の先生に言えば出してくれるの?
整腸剤は混ぜてって頼んだの?

>388
そこ見たけど、ちょっと恐いな。個人輸入慣れてる人なら別に当たり前かも
しれないけど、何ヶ月もこなかったり、結構いろんなトラブルがあるみたいだ。
391名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 17:16 ID:???
私はよく>>388でサプリ買ってるしそのスレよく見てるけど、
トラブルなんて一度も無いな。
何ヶ月も来ないってのは航空便じゃなくて船便になったからで、
時間はかかるけどちゃんと届くよ。
今まで一度だけ船便になったことがあるけど、その時は一ヶ月以上かかった。
それ以外では一週間くらいで届く。

絶対に航空便じゃなきゃ嫌なら、発送方法の返信のときにPARCEL POSTじゃなくAIR MAILを選択すれば確実。
送料は高いけどね。

ちなみに今のセールは、一つ買うと同じ品が二つ無料でついてくる。
気をつけないと膨大な量が届くことになるから注意w
392名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 17:22 ID:Z9Wl0O4g
>>389
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se31/se3190001.html

ここのページを見ると、扶桑のビオチン散「フソー」に関しては、
有効成分は0.2%のようですから、6gだとビオチン12mgということに
なりますね。
東洋製化のビオチン散「ホエイ」も同じ0.2%のようです。

とはいえ、量的には十分ですし、健康保険もきくようですから、
医者に処方してもらえるのでしたら、試してみるのが
いいかもですね。
私も今度行ったときに頼んでみようと思います。
393JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/16 17:40 ID:???
私もビオチン、ハイチオールは皮膚科でもらってます。
保険効くから安い。
394名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 17:40 ID:mp3UM7Mm
癒され放題・やり放題・・・
秘密を守れるアナタだけが
 ワンランク上の出会いを確実にゲッツ!!!

http://asamade.net/cgi-bin/kado_b/pc_i_j_ez-index.cgi

 女性広告大量登載中! 女性大歓迎!!
  〜全てのモバイルに対応してます〜 
395名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 17:49 ID:???
蔵三さんへ、またまた質問です!
よく、亜鉛が合わなかった&亜鉛にあたったって方がいらっしゃいますが、
わたしもアサヒビールのビ−ル酵母(コンビニとかにもあるもの)
飲んでます。これから、アスカの亜鉛サプリをためそうと思っています。(亜鉛11mg)
飲んでから、ってわけじゃないけど、よくも、悪くもない、感じ。

ビタミンCやBが合わなかったって人はいないのに、何故亜鉛は合わない人が
いるのですか?また、蔵三さんが1であげたサプリの中で他にも注意しなければ
ならないモノはありますか?
396名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 17:53 ID:???
あと、これはミナサマにご質問です。

パントテン酸を一日600〜1200mgとりたいのに、B5単体(パントテン酸のみ)
のサプリがない!!
天然100%で、いいメーカー知ってますか?
ヤフー検索したのに、やはりVB1〜12すべて混みのモノしかなくて・・

ヘルペス、カポジにかかり易いアトピーには、パントテン酸を大量に
取らなければいけないらしくて・・

何か情報があったら教えてください!わたしも探したら、報告します!
397名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 17:58 ID:???
>>396
井筒屋で買えるよ。
398名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 18:02 ID:dn6Ocqf0
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
399歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/16 18:46 ID:???
JKさん
ハイチオールは色素沈着を改善する為?色素沈着とりたいって言えば
病院でも処方してくれるのかな?

>395
亜鉛が合わないっていうより、ビール酵母がダメとかじゃないかな。もしくは
すでに必要量摂取できてるのにサプリで過剰摂取しちゃってるとか?
このスレの中で書いたけど、ビタミンB6などの脂溶性ビタミンはとり過ぎ注意だね。

パントテン酸はアメリカンビタミンショップで100%のが売ってる。高いって不評が
ちらほらあるが、品質は良し。安いとこなら、388のとこ。俺は個人輸入とかしたこと
なくてビビッたけど、それほど恐くも無いみたい。速さなら井筒屋かな?
400381:03/04/16 18:56 ID:???
歳三氏、サンクス!
ここまで来るのに長くツライ道のりだったよ。
光がさしている間に仕事を探そうかと思う。
皆に幸あれ!
401名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 19:11 ID:???
こういうかきこみ見てると症状が最悪な私でも
元気でちゃうよ。
みんな、本当に頑張ろうね、幸せになろうね。
わたしたちは、地獄見てるぶん、ふつうの人より、幸せを感じる機会がおおいと思うよ!
402名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 19:26 ID:???
アメリカンビタミンショップのPantothenic Acidがパントテン酸の事ですか?
色々なメーカーから出ているようですが、やはりオリジナルの物の方がいいですよね?
天然100%は私ほ英語力ではわかりませんでした、蔵三さんの言葉を信じます。

それから、井筒屋、とヤフー検索したらデパートの井筒屋しかなかったのですが、
ここでいいのでしょうか?ここにパントテン酸のサプリがあるのでしょうか?
403名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 19:31 ID:???
↓井筒屋はここですよ。
http://www.456.com/
404歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/16 19:40 ID:???
>400-401
んだね。いつか必ずこの日の事を笑って話せる時が来ると信じてがんがろう。


>402
ごめん。信用してもらって悪いけど、アメリカンビタミンショップの
パントテン酸100%じゃなかった。
KAL社のはパントテン酸1000mg、カルシウム89g

井筒屋456
http://www.456.com/

405名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 21:42 ID:mppgEkEP
パントテン酸ってデカくね?
406名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 21:43 ID:9aZWSgxU
アトピー、これはマジ悲惨だと思う。
何よりも痒さ、これは尋常じゃない。
俺は元アトピー経験者で、小4から発生したけど、それから
治るまで痒くない時間は皆無だった。
今でもいつ何時、再発生するか分からん恐怖が・・・
で、この苦痛はハゲの非ではない。
確実に人生狂わされると思う。意思の持ちようでなんとかなる
禿とは違い、これは意思伝々でどうにかなる問題じゃない。
衣食住の全てを狂わせる病気は、これ以外にそうそうあるものじゃない。
407名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 21:47 ID:???
ミズキ アリサ 可愛いな
今度生まれ変わったら。。。
408歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/16 23:21 ID:???
>405
半分に折れるよ。俺は一日3回半分づつのんでる。

>406
今は完全体なんだ。
俺も早くそうなりたいよ。
409JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/17 00:24 ID:???
ハイチオールは、湿疹とかにもいいからそれで処方できると思うよ。
私の皮膚科医さんは何でもやってくれるから有りがたい。
元々は、事故で整形外科で知り合ったお医者さん何だけどね。
そこの皮膚科(整形外科と同じには、
ビオチン置いてなかったけど、院外に頼んで
置いてもらってるよ。
410名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 00:36 ID:???
サプリンクスでは、KAL社のパントテン酸250r100錠で900円くらい。
http://www.rakuten.co.jp/suplinx/index.html

アメリカンビタミンショップは1000r50錠で2000円くらいだったかな?
総量〜価格を比べると、あまり変わらないかな。
送料はサプリンクスの方がが安いかも。
でもアメリカンビタミンショップは説明が丁寧なのでよく参考にしています。
411山崎渉:03/04/17 11:28 ID:???
(^^)
412名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 13:46 ID:7fsI/4kQ
落ちかけですたよー
413名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 20:43 ID:???
アメリカンビタミンショップの亜鉛って、ビール酵母入ってる?
なんか飲み始めてから悪化したっぽい・・・。黄色い汁が出るほどまでに。

ただ季節の変わり目で暑くなってきたから悪化しただけかな・・・?

414名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 21:44 ID:???
亜鉛は合わない人いるみたいだね。ビール酵母のせいかどうか
わからないけど、一端止めてみて汁が収まればそれが原因かもしれないね。
415名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 21:55 ID:g7lNsM5Y
>>413
海外物は普通はビール酵母は使っていないかと。
亜鉛に限らず、海外物のサプリには、それが必要なものを除けば、
"Free from the common allergens yeast,wheat,corn,soy and milk"
などの類の、アレルゲンとなる成分を使っていない宣言が
だいたい書かれていますし。
416名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 22:01 ID:???
アメリカンビタミンショップのって、1錠100mgもあるやつでしょ?
多すぎたのでは?半分にして飲んでみれば?
417名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 22:01 ID:ITg+JpTc
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
418名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 22:31 ID:???
パントテン酸天然100%ってないみたいね。
必ず、ショ糖エステルとかステアリン酸マグネシウム
なんかの、添加物(化学合生物)入ってるね。
なるべくなら蔵三さんも言うように、天然100%でとりたいね。。
あきらめず探してみまっす!
419名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 23:39 ID:???
季節の変わり目は症状に波が現れる時期だから、よくわからんね。
420413:03/04/18 00:50 ID:???
>>414 >>415
レスどうもです。昨日風呂あがりに無茶苦茶痒くなってきて脱衣場でボリボリ・・・こんなに強く掻いたのは久しぶり。
今日の朝、シャツを見てみたら小便もらしたみたいに真っ黄色で、恐ろしくなった。


421名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 01:09 ID:???
あの汁は何汁なんだ?
422名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 03:41 ID:???
>418
見つかったら報告キボン。
423歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/18 08:09 ID:???
>421
体液じゃないかな。
そのままにしとくと雑菌で化膿するから消毒して炎症効果のある軟膏塗った方が
いいかも。俺は太乙膏は余り効果が無く、マキロンした後アンダーム塗って抑えた。

新しく毎日の摂取品目に加えた、酢。
副腎皮質ホルモンの生成を促し、免疫力を高める。腸の悪玉菌を減らすなど、
いい事ずくめなんで、ミツカン酢を毎食後10〜20cc飲むことにした。
ただし、飲みすぎに注意。胃が弱い人は特に。アトピーにはビワ酢がより良さそう。

 最近、ふと思ったんだけど、色々採ってるので、何か悪影響が出たときに
原因の解明が難しそう。今のところ体に変な事はないからいいんだけど...
424名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 11:53 ID:???
ちなみに歳さんそのケアいつまで続けるの?
改善してきたらどれかはやめるの?
取り続けるとしたら何に絞る?
425スッテーン:03/04/18 12:22 ID:???
狂牛病のプリオンって光学異性体の蛋白質じゃなかったか?

と超出遅れレス・・
426歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/18 15:28 ID:???
>424
とりあえず、食事療法はずっと続けるつもり。
サプリは今の摂取量を3ヶ月続けてみて、後は1年ぐらい定量を採るつもり。
あ、でも皮膚の炎症が治まればγリノレン酸はいらないし、皮膚がしっかり
してきたら亜鉛を減らす、という状況次第だね。

採り続けようと思ってるのはパントテン酸とアシドフィルス菌かな。

427名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 23:38 ID:???
脱ステして、全快したのはいいけれど、体質が改善されたのか
どうかわからん。またいつ激悪化するか恐怖におののく日々。
こんな俺にはこれだ!ってサプリを教えて。
428名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 23:47 ID:???
酢、俺も興味ある。
でもそのまま飲むのは苦痛なので色々工夫して取るようにするつもり。
とりあえず食べ物板のスレ↓

酢マニア集合!!
http://food.2ch.net/food/kako/1012/10125/1012533019.html
__________酢__________
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1039844501/
429名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 23:52 ID:???
ポン酢はどう?
何にかけてもうまいよ。
430歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/19 00:08 ID:???
>427
ん〜、とりあえず、抗酸化系と腸内環境系じゃないかな?

>428
おお、よさげなスレだ。
俺は生野菜にかけたり。でもそのまま飲むのに慣れちゃった。
直飲は食後にね。胃がやられちゃうから。

431名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 00:15 ID:ymGovAid
サプリじゃないけど
どくだみ茶風呂始めました
4gくらいわかしたのをドボドボといれるだけ
ただ、実家なので風呂がデカくて効果あるかどうか・・

それと、天然の抗ヒスタミン、イラクサ(ネトル)を摂り始めました
ハーブにも消炎効果があるものは多いので研究しますね
432歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/19 00:19 ID:???
イラクサはお茶として採ってるの?
効果があったか、今度教えて。
433JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/19 00:32 ID:???
どくだみ風呂ならいいかも。
飲み過ぎると体を冷やすんだよね。

歳三さん、環境ホルモン等のエストロゲン様物質を防ぐのが、
オメガ3と、ビタミンEだって。
434名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 00:49 ID:???
このスレ勉強になります(・∀・)イイ!!
435pp:03/04/19 01:23 ID:Et3dBGBh
歳三さん、アメリカ人著者によるサプリの本で
医者に頼らずサプリメントで治す みたいな本を読んだことがありますか?

日本だとなかなか手に入らないサプリが取り上げられてるのですが
結構おもしろいです
ちなみに、@p関連だと
魚油、ケラセチン、イラクサ、亜麻仁などなどです

近所に亜麻仁を良心的な値段で手に入るところを見つけたので
試してみます
436名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 01:27 ID:???
亜麻仁油ってどういうものなのでしょう?
437pp:03/04/19 01:34 ID:WSIfzhT7
必須脂肪酸とかで脂肪の蓄積を防ぐみたい
詳しくはググってね

あと、亜麻仁は食物繊維が豊富で、コレステロールや血糖値をさげるとか

438JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/19 01:38 ID:???
飲んでます。
439名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 01:44 ID:???
それってアトピー対策に効果あるんですか?って自分で調べるか。
440pp:03/04/19 01:52 ID:WSIfzhT7
441名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 01:55 ID:???
ppさんどうもです。
442:03/04/19 11:54 ID:???
イラクサ(ネットル)のサプリ、私も注文してみました。
抗ヒスタミン剤が効かない上に、あまり連用したくないので
イラクサ試してみます。
イラクサとケルセチンを一緒に摂ると、効果があがるという記述を
見かけたので、効果があったら報告します。
443名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 13:17 ID:kvPIfD7H
インターバランス飲んだ後、半身浴して体の中が温まって菌が死ぬって事は?
いつ頃飲めばいいんだ〜?漢方も空腹時だし重なるとまずいよね?
444名無しさん@まいぺ〜す :03/04/19 14:01 ID:80ZlYYKK
「花粉にらくだ」っていうサプリメントは効果がありましたよ。
もともと花粉症対策で作ったものらしいけど、アトピーにも効くって
友達に言われまして買いました。かゆみが消えるというか、自然ーな
感じでひいいていくので、私的には今までで一番いいです。
オンラインとかヤフオクとかでも出てるみたいですけど。
445名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 17:00 ID:???
蔵三さんの影響で、あたしも酢のんでみま〜す☆

わたしは海外モノのアップルペクチンのんでます。
パントテン酸はまだ未経験。蔵三さんはどこの飲んでます?

ネットルも試してみようかしら?ケルセチンってルイボスティ〜に
含まれるんだよね!
このスレは荒らしがないから、楽しい!みんな前むきだしね。
446http://www2.leverage.jp/start/:03/04/19 17:04 ID:1Bh1Sgve
447歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/19 18:36 ID:???
>443
JKさん、派外道(w
結局乳酸菌なんかによる腸内環境の改善は、必須脂肪酸を生成するためでも
あるし。やっぱり酢の摂取は○だな。ビタミンEは抗酸化力が強いから必須脂肪酸
の酸化を防ぐんだろうね。

>435
PPさん、その本は知らなかったなー。何事も他人任せじゃいられない
アメリカ人らしさが滲み出てる(w
でも、そのおかげで、良質なサプリメントが生まれたんだろうけど。

>443
そこまで心配しなくてもいいんじゃない?40度前後のお湯なら体内の
乳酸菌には影響ないか、かえって活性化するかもよ?

>444
花粉症とアトピーって同じ様なもんなんだろうね。日本医師会の先生もアトピー
と花粉所と主婦湿疹をまとめてアトピー体質って言ってたし。443のインターバランス
も元々花粉症対策モノ。アシドフィルス菌だね。

>445
お酢、慣れればどってことないし、アトピー以外にもいいこと尽くめだから良いよね。
一度にたくさんよりも、毎食後ちょくちょく飲む方が良いみたいよ。
パントテン酸はKAL社のを、このスレでもよく出るアメビタショップから買った。
あすこのサイトを見てると、何でも採りたくなってくるよ(w

448歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/19 18:37 ID:???
LGG+というヨーグルト食べるようになって、毎日便が出るようになった。でも
堅くてコロコロしてんだよなー、不思議。インターバランスは2本/日。
鍼灸の先生や皮膚科の先生に、やたらと保湿しろって言われた。でも、保湿
すると皮膚柔らかくなって傷になりやすいし、熱がこもって布団入ると熱くて
掻いちゃうんだよなー。
とりあえず、保湿効果の少ない紫雲膏塗ってる。
顔はおでこ〜こめかみ辺りがまだガサガサ。耳の浸出液は出たり止まったりを
しながら徐々に良くなってる感じ。
水をとりまくって、小便が出ないと、浸出液が出てくる気がする今日この頃。


449名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 22:36 ID:KsYvE6V0
ビオチンと亜鉛って似てるね
髪にいいって言われてるし、不足すれば皮膚異常、味覚異常がおこるって
450名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 23:07 ID:???
445です♪
酢にレモンちハチミツを加えて、お湯で溶くと、おいちかった!
蔵三さん、みなさん、ガンバりましょうね(^▽^)
451山崎渉:03/04/20 05:42 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
452名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 19:02 ID:7W3e+l5b
ビオチン服用するとリポ酸が消費されるらしいね
ビオチンはいっぱい飲んでも大丈夫とおもったんだが・・
453名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 19:22 ID:7BUzuy1O
ビオチン半年ほど飲んでるけど効果わからないよ・・・
454名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 22:56 ID:???
>452
リポ酸てなんですか?なくなるとヤバイ?ビオチン結構採ってるから心配です。

455名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 00:02 ID:wk/u1Yo0
掌跡膿胞症が再発した
ビオチンを含んだビタ剤と亜鉛をしばらく摂ってなかったからか
以前も季節の変わり目に発症したのでそのせいか
知らないけど、うっとうしい。
特に風呂上りにつっぱった感があり、かゆみも

また、サプリとることにするけど
それまでの処置ってどうしたらいいんだろう?

膿胞症スレも止まってるし・・
456名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 00:41 ID:???
www.vitamin-shopper.com/_freetalk/00000625.htm
www.vitamin-shopper.com/_freetalk/0000062a.htm

うーん、どうなんだろう・・。俺は5mgだから大丈夫かな。
457名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 11:16 ID:???
掌跡膿胞症ってなんですか?
どんな症状ですか?
もしかしたら、今病院いく前なのですが、ソレかもしれないのです!
薬とか、対処法とかお教え¥ください!!!
458JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/21 11:20 ID:???
手指にぶつぶつ水泡や、膿みを持った水泡ができる。
国立秋田病院が有名>スレあり。
ビオチン服用で、治るらしい。
肩胛骨など、進めば関節がおかしくなる事もあるから、
早めに対策を。
459名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 12:48 ID:BFGUu1pg
こんにちは
ここをよく参考にしてます。
なんだか、アトピー歴が長いと
必死に情報を得たくなるから
お医者さんより、いろいろ詳しくなっちゃいますね。
わたしもサプリをいろいろ試してるけど
効果があらわれません。
でも、もうやめられない。
個人差もありますもんね。
それにしても、アトピーはお金がかかりますね。
難しい病気です。
460名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 15:59 ID:???
アメリカンビタミンショップのサプリメントを購入してるんだけど、
サプリメントによる治療、なかなか家族の理解が得られず困っています。
確かに英語表記のずらーっと並んだボトルを見ると怪しいと思う気持ちもわからんでもないですが・・・
461名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 16:55 ID:tDCOSxHq
いろいろなサプリを摂ってるけど、意外に一番効いてるのは
コラーゲンのような気がする。たくさん摂った次の日は
首のカサカサがお風呂に入ると脱皮して、少しづつ綺麗な肌になってきた。
ただ、赤く炎症している部分には効かないんだよな。
462歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/21 20:08 ID:???
>JKさん
ありがと。掌跡膿胞症はわからないので、助かりますた。
でも、つらそうな病気だね。この症状の人、がんがって。

>459
サプリはどのぐらいの期間飲んでる?飲むタイミングとか飲み方によっても
効果が違ってくるよ。
それに、、即効性を期待するものじゃないからねー。じわじわと体質改善
する為のものだから、家族とかにはちゃんと理解されにくいんだろうね。

>460
俺の母親もびっくりしてた。ステロイド止めたと思ったら、何これ?みたいな。
理解して欲しかったから、レポートにして渡した。皮膚科医とか鍼灸の先生にも
渡して、こういう方向性で行きたいので、見合った治療をお願いしますって。
傲慢かもしれないけど、自分の考えを知っておいて欲しかったし、決定的な
間違いを犯していたら、専門家なりのアドバイスをくれるだろうし。
463歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/21 20:23 ID:???
>461
コラーゲンサプリってのがあるの?お勧めがあったら、教えて。

先日、紫雲膏のビックボトル(wをネットで買ったら、その薬局から
なかなか為になるメールが来たので転載します。
紫雲膏は乾燥アトピーの俺にぴったし。保湿しすぎず、炎症は抑えてくれるし
ただ、持続性がないので5時間ぐらいしかもたないな。

養  生  訓
一、 つばは良薬、胃の薬、噛めば噛むほどききめあり。
一、 腹八分目、胃の門限は九時。
一、 アズキ、ダイズは肉に劣らず、いのち長らえ病なし。
一、 品物の山で病となる。これ癌といえり。白米は粕とも書く。共に読んで字の如し。
   (食べすぎは禁止、米なら玄米ってことかな?)
一、 文明病は、砂糖づけ。甘い、甘え、甘やかす。
これ、文明の遺産なり。 
一、 塩はなくては生きられぬ、だが血圧も高い低いは塩加減。
一、 農薬は、農毒薬の略字なり。虫はころりと、人間はじわっと殺される。
一、 食は生きもの、いのちなり。感謝なくて、いただけぬ。
公立養生園病院
464461:03/04/21 21:19 ID:???
今まではずっとここで買ってた。↓
http://www.rakuten.co.jp/harmony/
でも、ピューリタンズプライズの方が同じ内容量で安いよ。
今日、初めて頼んだのが無事届いた。
1日6000mgくらいを大量摂取してる。寝る前に摂ると良く効くみたい。
ちなみに化粧板によるとスーパーとかに安く売ってるゼラチンもなかなか効果あるらしい。
465JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/21 21:42 ID:???
一昔前にアトピー板で、ゼラチンが大流行だったんよ。
スーパーのゼライスだったかな。
466pp:03/04/22 00:05 ID:04lFMQqq
ゼラチン摂ってるよ。市販のお菓子に使うやつをヨーグルトにぶっかけてる
100%海藻からできてるからコラーゲンのサプリよりよいみたい
ついでにPURE IN も時々飲んでる
確かに肌に弾力が出てきた。
ただし、乾燥肌には効果がないみたい
467名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 00:42 ID:tkZ2rYpd
>>466
コラーゲンって動物性じゃないのかな。牛、豚、魚とか。
海藻だと寒天のような気がする。
468名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 00:42 ID:???
>>467
正解!
469pp:03/04/22 00:55 ID:bmcD1mcQ
知ってるよ
だからゼラチン摂ってる
ピュアインはおまけみたいなものかな
470名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 01:01 ID:???
>469
だって
>100%海藻からできてるから
って書いてるし・・・。
471名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 01:13 ID:guEMHlBH
ビタミンCをお風呂に入れるようになってから、チソ毛が茶色っぽくなってきたんだけど、
これはいったい。。(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
472名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 01:29 ID:???
>>469
?????
473名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 01:36 ID:???
そりゃ、紅茶にレモン入れると、色が薄くなるから……。
漂白作用があるとおもわれ、入れ過ぎじゃない?
474名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 01:42 ID:???
>>473
そっかー。ありがとう。
適当に入れてたからな。。気を付けてみますー。
475名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 05:08 ID:PDRZwIma
こんにちは!今日初めてこのコーナーを覗きましたが、アトピーで悩まれている方が多いという事に驚きました。
私はアトピーではありませんが、私にも役に立てたらと思いメールさせて頂きました。
色々と薬など試されているようですが、アトピーが楽になった・治ったという方がいますのでお話しますね♪
参考になれば幸いです☆
プラセンタって知ってますか?
胎盤エキス(豚由来)の事なんですが、クラサという商品名で、このクラサは胎盤エキス100%原液のものでロシア技術アカデミーが開発したものです。
(美容関係に詳しい方は知っていると思います)このプラセンタは化粧品(シミ・シワ・美白・肌荒れ等に効く)や飲む錠剤(美容・肩こり・目の疲れ・疲労等に効く)もあったり、
傷口に塗ると治りが早くなったりと肌の再生を早くする役割もあります。
エステなどでもよく使われているものなのです。
このプラセンタをアトピー部分に塗って、一緒に錠剤も飲むと楽になった、治ったと私の周りでは評判ですよ★
体の外からと内側からとダブルで行う事により効果はかなり期待できますよ。
何より薬ではないので安心して使えます。ただ価格が少し高めなのですが、試す価値はあると思いますので、オススメです。
あと、牧野出版から『アトピー自力で治した50人、ルビーモフ博士のメッセ―ジ』という本が出ています。
この本にこのクラサで治ったという人達の体験談が書いてありますので読んでみてはいかがでしょうか?
476名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 05:51 ID:OXSlW4YR
新品アダルトDVDが安い!
http://www.net-de-dvd.com/
誰にも会わずにネットでゲット!
http://www.net-de-dvd.com/
477名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 10:12 ID:???
>469

市販のゼラチンって牛骨から大量生産されているんだよね。
抗生物質たっぷりの餌で育った牛さんのコラーゲン大丈夫かなあ?
そんなこと言っていたら何も飲めないか。

プラセンタは前々から騒がれているけど、動物のホルモンを長期に渡って
肌や体内に取り入れた場合の副作用を心配している人もいるよね。
478名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 11:36 ID:???
>>475
どこからのコピペやねん。(w
使い回し臭がしすぎなんですが。
479名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 14:58 ID:???
480名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 15:01 ID:???
>>444
でしたね、すいません。
481名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 15:06 ID:/za4bCEm
>477
マルハのゼライスは豚由来だよ。
482名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 18:58 ID:???
ビオチン(&その他)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今日から飲みまつ!
インターバランス飲んでたんだけど、カユイ!!
あまりに痒くなるので断念しました…。サプリに期待。
483歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/22 19:11 ID:???
>482
インターバランスで痒くなるのは、おそらく砂糖のせいでは。
砂糖でそれだけ症状が悪化するなら、腸内のカンジダ菌が原因かもしれないから
オリゴ糖とかサツマイモ食べて腸の掃除すればいい結果が出るかもよ。
484名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 19:38 ID:???
砂糖か、そうかもしれない・・・普段まったく摂ってないから。
乳製品だからかな?って思ってたんだけど。
牛乳もやめて1ヶ月くらいだけど、体中の炎症が良くなったよ。
それまでは1日1?くらい飲んでたからw
やはり腸内環境を整えるのは大事みたいだねー。
アドバイスありがとう。
485歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/22 20:25 ID:???
ぬ、俺も牛乳は腸内環境に良いと思って一日1Lぐらい飲んでる。
しかも、何年も。牛乳飲んで酷くなるてことはないけど、止めた方がいいのかな
486名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 22:54 ID:tYM4eHip
掌蹠膿胞症で「ビオチン散ホエイ」と「ラックビー微粒」を処方されました。
(あとは抗ヒスタミン剤など)
ビオチンを摂るのは秋田病院の先生と同じ考えなので良かったのですが
秋田では整腸剤はミヤサリンだったはずですよね。

ところでこの「ラックビー微粒」はビフィズス菌となっていますが
ビフィズス菌がビオチンを消費してしまうと云う説はこの場合どうなんでしょう?

ちなみにアメリカンビタミンショップでもアトピーセット(ビオチン)買って飲んでます。
487pp:03/04/22 23:22 ID:YOrUb8nh
>>485
俺は最近牛乳を控えてる
朝食にオールブランを摂る時は牛乳だし(おいしい低脂肪がベター)
今日試しに飲むヨーグルトで食べてみたが、どっちがいいのだろう・・

とりあえず、久々に飲むと甘く感じる

一度、1ヶ月くらい止めてみたら
488名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 23:27 ID:???
一時期話題になったプロポリスとかキトサンはどうなんですか。
489歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/22 23:52 ID:???
>486
ビフィズス菌はビオチンを食べるから、世界的に善玉菌と認知されてないという
話。でも、体に悪い菌ではないからそれほど避ける必要もないと思う。心配なら
ビオチンを生成する数少ない菌、アシドフィルス菌を採ればいいなんじゃい?
って、アトピーセットで採ってるんだね。

ppさん
明日から長年の牛乳摂取辞める。オールブランはまずいけど、そのまま
食えなくはない感じ。バリボリとね。

>488
キトサンて、ダイエットでよく聞くやつ?動物性脂肪を分解する
からいいのかな。
490名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 00:07 ID:???
プロポリスで悪化しました。私には合わなかった。
491pp:03/04/23 00:20 ID:kpCsCfS0
>>489
オールブラン、市販のものより太いのよねw
イギリス製なのに安かった。
甘味のあるお茶でもかけて食うか・・
492名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 00:22 ID:???
あまり神経質にならず、おいしく食べるのもストレス発散でいいかも。
493名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 08:44 ID:???
どっかのスレタイじゃないが、卵と乳製品をやめたてからよい状態が続いている。
料理に入っているのは食べるし、原材料表示まで気にはしないが、
買って食べることはない。確かにこれらによって日本人の体格は向上
したが、本来の食性に合わずにアレルゲンになる人も多いという説は説得力がある。
494名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 09:03 ID:???
>歳蔵
オールブラン豆乳で食べてみたら?
495名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 14:49 ID:KYXPu9cI
>489
あ、私オールブランてそのままのほうが好き。
牛乳がもともと好きじゃないということもあるけど、
そのままぼりぼり食べるとおいしいと思う。
でも既女板で、オールブランのまずさで盛り上がってたことあった(w
私はおいしいと思うって書いたら、変わった味覚だねーって言われちゃった(w
私もアトピーセット買ってみました。
よくなるといいな。
496名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 17:31 ID:???
酒飲んで寝たら、ほとんど出てなかった肘裏を血ぃ出るまでかきむしってた。
もうガビガビになってる。ウツだ。
497歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/23 19:14 ID:???
>493
俺も、今日から牛乳やめた。肉や牛乳の動物性脂肪は、アレルゲンでなくとも
日本人の長い腸で腐敗し、毒素を出したりカンジダの増殖になるって聞いたよ。

>494
豆乳、あんまし好きくないなー。女の子とか昔学校でよく飲んでる姿見て
うへーと思ってた。最近はソイミルクなんておしゃれな名前なんだね。

>495
オールブラン、牛乳かけるとまずい。玄米フレークとブレンドで食べてた。
でも、生だと食えない事はないね。でも、おいしくはないな。

>496
あちゃ、やっちゃった。俺も激しく寝れなかった時、やけくそでウォッカ煽って
寝たら、次の日全身ビリビリでしびれるような激痛が。寝れはするけどリスクは
大きすぎの諸刃の件。


今日、血液検査の結果が出た。なんとIgEが1240で、こうさんきゅうが9%と
拍子抜けするような値だった。医者は、数値の割には症状が酷いな、なんて
言ってたけど、値が低くて症状が酷い時はどうすりゃいいんだろ?
でも、脱ステ1ヵ月半で、こんな低い値なんて...と医者もビビってた。
サプリ効果か?
498名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 21:01 ID:???
451 : ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/04/23 14:24 ID:ClR471Hq
外食→歯医者を予定してたけど、
今日は昼ご飯はいいや。

大麻はよく眠れるよ。
俺は睡眠薬として大麻解放してもいいんじゃねーのって、
本気で考えている。レクレーション目的でもいいと思ってるんだけどね。
大麻解放運動の会にも所属してる。金払ってるだけだけど。

だが最近は全くやっていない。今年にはいって一回もやってない。
499名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 21:02 ID:???
457 : ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/04/23 14:37 ID:ClR471Hq
覚せい剤は痒みがぴたっと止まるらしい。
多分シャブ離脱のきつさ<<<ステ離脱のきつさ、
だろうけど、アレは健康な人でも薬疹ができたり
体調を壊してしまうから、やらないほうがいいんじゃん。

入手ルートは秘密。手に入れようと思えば誰でも手に入ると思う。
田舎の方は難しいけど。
だが大麻はお勧めしない。上手に使いこなせるほどの
情報がでまわってないから、アクシデントが絶対おこる。
500名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 21:03 ID:???
447 : ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/04/23 14:13 ID:ClR471Hq
>>437 
離脱中はリバウンドの影響が強すぎて
何やっても無駄かもしんない。
だいたい離脱中に早く寝るのは無理だよ。
細かい事を気にしすぎてストレスをためるのも
良くないだろうしね。

かといって開き直って何でもありつうのもまずいだろうから、
出来るだけ早く寝る。早く寝れなくても後悔をしたり
自分を責めたりしないつう事でいいんじゃネーノ。

俺は大麻に頼る事が多かったけど、
ドライブによくいってたな。車運転すると気が紛れるし
眠くなるし。。。
501名無しさん@まいぺ〜す:03/04/24 16:06 ID:???
>>479
薬局で買って試してます。かゆみは確かに消えますね。
>>499
大麻は気が紛れるし、中毒性もないらしいけど、法律で禁止されてますからねー。
中島らも、社会復帰頑張れ!
502(´・ω・`)  :03/04/24 20:54 ID:IrUEANiI
新種のビタミンが55年ぶりに発見されたそうだよ。
アトピーに効くビタミンだといいよね・・・・

  ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/
503歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/24 21:17 ID:???
こーゆーのがいまだに発見されるって事は、サプリってあくまで補助食品
だよな。自然界の食べ物のバランスには勝てないな。
504名無しさん@まいぺ〜す:03/04/24 22:12 ID:jm5/skQV
オハヨー乳業の「L-55乳酸菌」はどうでしょう。
http://www.ohayo-milk.co.jp/product2/l-55/l-55top.html
こののページによれば、胃酸で死ににくいということですが。
http://www.ohayo-milk.co.jp/product2/l-55/nakamura.html

インターバランスL-92に比べれば、胃酸で死ににくいというのは
プラスなんでしょうけど、それぞれの商品にどれだけL-55乳酸菌が
入っているのか分からないというのが困りものですね。

他のヨーグルトをとるよりはこれの方がマシ、ぐらいに考えた方がいいかな。
505歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/24 22:23 ID:???
>504
L-55 、こうさんか物質生成するし、いいんじゃない。最近、俺は乳酸菌なら何でも
いい気がしてきた。ただ、ビフィズス菌はビオチンを消費するから控えめに、アシド
フィルス菌はビオチンを生成するから増やした方がいいってだけで、要は善玉菌優位
の腸内環境にすることが重要なんでないかな。


506pp:03/04/25 00:16 ID:H51PLGww
サプリメントではありませんが
アロマテラピーのエッセンシャルオイルを試したことはありますか?

いろいろ調べたところ
ブラックスプルースというものが、抗ヒスタミン・ステロイド・抗炎症などの作用があるというので
さっそくホホバオイルに数的混ぜて使ってみました
確かに、即効性があり炎症は抑えられました

一つ心配なのはどのようなメカニズムで炎症を抑えてるかと言うことがわからないことです
柑橘類にも多く含まれるモノテルペン炭化水素という物質の作用らしいのです
自然のものとはいえ、ステやプロのように副作用がないといいのですが・・

基本的には植物のエッセンスなので化学薬品よりはマシだとおもいます
507名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 10:18 ID:???
<<500
麻って、タバコと同じように、大量の活性酸素を産み、多くのビタミンCを
消費するんでないの?「感覚器感が非常に敏感になる」からさあ。
血流にのって成分が全身にまわるから、シラフより
痒みあるんじゃない?
508動画直リン:03/04/25 10:20 ID:nHyFejP8
509名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 12:17 ID:???
ビオチンの異性体の話について、とんでも系のページ
にだまされてる人が多すぎですね。

製法特許なんて大嘘でwとんでもないですよ。
まともなメーカーは基本的にロシュのビオチンですが、原料として医薬品や
サプリメントに供給されているものは全てd-ビオチン、8種類のビオチン異性体
のなかでd型のみ活性が認められています。
つまりサプリメントとして売られているものも、医薬品で処方されている
ビオチン散も全く同じもので、効果があります。
変なページにお気をつけを。
ちなみにビタミンショッププランドは厳選どころか典型的な安物ですよ。
KALやソラレイもプリタンなみの安物です。
510名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 12:22 ID:???
>>506
他にはヨーロッパアカマツなどが有名ですね。
コーチゾン作用をもつステロイド類似物質が抗炎症作用をもたらしているので、あまり
頼り過ぎないほうがいいとおもいます。モノホンステよりはぜんぜん安全だと思いますけど。
511名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 16:16 ID:F4DlgRzi
カプセルに入っているアシドフィルス菌は大丈夫だと思うけど、インターバラン
スに入っているのは胃酸で殺されないのかな〜?どこか聞けるとこないかな?
512名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 16:19 ID:cJsbjD68
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
513bloom:03/04/25 16:20 ID:nHyFejP8
514名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 21:20 ID:???
>509
別にだまされてる人なんていないと思われ。過去ログよんだ?
確かにビタミンショップは比較的高めだけど、非難している根拠は何?
ま、嫌ならビタミンショップ見て、買うのはプリタンで買えば良いだけの話でしょ。

商売敵か?(w
515歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/25 21:43 ID:???
>509
なかなか詳しいね。
ちょっと感情的っぽい書き込みで要点がわかりづらいんだけど、
ビオチンはこのスレの上の方でも、大概のビオチンはd型という結論に達したぞ。
あのサイトが自分に優位性を持たすためにあの説明を入れてることもがいしゅつ。

 KALなどが典型的な安物というのは、単純に値段の話?それとも粗悪品てこと?
それなら、どこのがコストパフォーマンスが高くて、効果がより期待できそうな
メーカーとか教えてくれ。
516名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 02:06 ID:???
ふと思ったのですが、緑茶でアシドフィルス菌は死なないかな?
緑茶大好きだからいっぱい飲んじゃうんだけど…。
どんな菌でも殺菌しちゃうんじゃないかと不安。
517名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 03:02 ID:???
腸まで殺菌しないっしょ
518名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 06:07 ID:???
>>514-515
KALとソラレイは同じグループだよ。
ビタミンショッペは全米チェーンで展開しているディスカウント系
の大手です。安物で人気はあるけど、ブランドとしては認知されていません。
ちなみにJCBカード使えるし、ビタミンショッペから直接個人輸入すれば
あのサイトより大幅に安くかえるよ。
安物ってのは、コストパフォーマンスがいいってことじゃなくて
安くなければ売れない品質のものも多くあるってこと。
もっと品質的に優れたブランドがいくらでもあります。
ちなみに、アシドフィルス菌ばっかりとってもいみないよ。
ラクトパチルス属とるなら、数種類ブレンドされてるほうがいいです。
カテゴリーによって一概にはいえないので、この種類のサプリメント
はどこがいいのか?といった質問がありましたら安く買えるサイト
も含めて紹介します。基本的には個人輸入になるけど…
519名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 06:15 ID:???
>>514
商売敵ではありません。
いかがわしい説明であこぎな商売やってる悪徳業者がむかつくだけです(笑)
昔ちょっとこの業界の仕事に関わっていたのと、生化学と分子生物学を学んで
いましたので、少しばかり普通の人より詳しいだけです。
海外サイトからの個人輸入はカードさえあればそんなに難しくないし、
わからないことがあったらここで答えますよ。
520名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 07:24 ID:AkBh7YOa
なぜアシドフィルス菌だけじゃだめなの?
521名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 07:47 ID:7+898lRP
ビタミンショップから個人輸入をかんがえてましたー。
だってすごく安いもん。
でも送料ってどのくらいかかるのかなー。
見やすいホームページだけど
英語だから、やっぱり心配。
直輸入したかた、いらっしゃるのですか?
522名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 08:15 ID:???
昨日、小林製薬のサプリカタログが届いたんだけど、乳酸菌サプリが改良新発売されてました。
成分のメインだったビフィズス菌が無くなっていてビックリ(笑
改良品は、フェシウム9.4mg、ビフィダム7.4mg、アシドフィルス5.4mg、フェカリス0.9mg、オリゴ糖53.8mg(一粒の主成分)でした。
このスレでは国産サプリは信用されてないみたいすが、小林でまとめ買いしてる自分にとっては有り難い改良です。
523名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 08:18 ID:???
>>520
アシドフィルス菌ばかりとっても、菌叢の変化や固定にまでは至らないことが多いです。
菌叢の改善はそんなに単純じゃないです。
あと菌数があまりにも少ないサプリが多いです。
いちおうアメリカで定評があるのは、ガーデンオブライフ社のPrimal Defenseなどですけど。

一般的にはむしろ各種オリゴ糖やサイリウムのほうが効果が高いかと。
プロバイオティクスや乳酸菌やオリゴ糖に関していえば、日本のほうが研究はすすんでいますし
関連文献も日本の研究が多いです。
524名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 08:34 ID:???
オリゴ糖の場合5〜10g
乳酸菌の場合は菌数として1日最低10億個、100〜1000億個ぐらいが最適です。

でも下手な乳酸菌サプリとるならカスピ海等のほうがいいですよ。
品質管理が難しいのが難点ですけど。
ひとつの菌だけとるのは、その菌を増やすことには本当に意味のないことなんです。
ラクトパチルス属、エンテロコッカス属、ビフィズス属、それ以外にもいろいろ属があって
さらにしたに種があるのですが数百種類以上の人由来の菌が腸内には存在しています。
違う種族の死んでいる菌(実際には死んで腸に届くことのほうが多い)でも、特定の
嫌気性乳酸菌(ビフィズスやアシドフィルスなどの善玉菌)の増殖にはある程度の効果が
ありますけど、ある種類の菌(例えばラクトパチルス属のアシドフィルス菌)をとったから
その属や種の菌が選択的に増えるといったことはないです。
菌叢の変化までには相当な時間がかかりますし、むしろ食生活の影響が大きいです。
525名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 08:36 ID:???
>>521
ビタミンショッペは確かDHLですので、送料は郵便やエアボーンと
比較すると若干高めといったところでしょうか。
でも重いものを頼まなければ30〜40ドル程度にはおさまると思います。
個人輸入するのでしたら、健康板でもおなじみのIHerb等のほうが便利でよいですよ。
送料も20ドル均一で割引も豊富で、関税もほぼかかりません。
526名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 09:06 ID:???
ちなみに、リンゴペクチンはビフィズス属やエンテロコッカス属も増やしますが、ビフィズス属や
フェカリス(エンテロコッカス属)も普通にビオチンは産生します。
全てのアトピーをビオチンと関連付けて片付けようとするのはちょっと無茶です。
むしろ腸内環境悪化によるいろんな悪影響のほうが大きいので、ビオチンはあんまり関係ないしきにする必要ないです。
血中ビオチン濃度低下で皮膚炎が悪化している人にのみ、ビオチン投与は有効といった感じでしょうか。
数ドルでうっている5mgのd-ビオチンを1ヶ月ほどとってみて、なんの変化もなければ
ビオチンは関係ないとおもったほうがいいですね。
抜け毛などにも処方されることがありますが、一般的にビオチン
のサプリメントは殆どグルコース代謝の共同因子として使われます。
つまり糖尿病関連です。
527名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 11:12 ID:???
>>501
「花粉にらくだ」のおかげか
今のところイイ感じでかゆみ消えてます。
詳細はまた報告します。
>>506
植物エッセンスはよさそうですね。お風呂ではあんまりガシガシ
こすらないようにしてるんですが、ついやっちゃいます。
>>516
大丈夫らしいですよ^0^
528名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 11:20 ID:Wl7ZS+CN
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
529名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 12:09 ID:AkBh7YOa
うぁぁぁぁん。じゃあどうすればいいんだ〜
たのみのアシドフィルスもだめなのか〜?
530歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/26 12:16 ID:???
>518
おお、すごいね。本当に詳しい人だ。
小林製薬の複合乳酸菌サプリのは、mgで書いてあったけど、株だと何株ぐらい?

でも、524にある、特定の菌を摂取してもその増加は見込めないってのは、疑問
だな。素人だから理論的な事はわからないけど、ヤクルト飲んで便秘が治るのは
ガゼイシロタ株が有効に働いてるって事だろうし、インターバランスというアシドフィルス
菌の飲むヨーグルトも、花粉症が改善されたというデータがあるけど、このような
例は、単体での摂取でも効果があるということじゃないの?

あと、KAL社のパントテン酸や、EPA、γリノレン酸などは、俺は他のメーカーのを
採っていたんだけどKALほど含有量の高いものは無くって、他メーカーだと安い
けど、摂取量から考えたら結局トータルコストは変わらなかった。亜鉛もそうだったな。
KALはどうなの?

それから、これからも書き込んで欲しいので、良ければコテハンで来てくれない?
アトピーの状態や、これは効いた!ってのも聞きたいな。
このスレをレベルアップさせてくれ。


531名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 12:42 ID:???
感情的な書き込みは>>514の方だな
515
532名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 12:50 ID:???
どっちもどっちでしょ。
533名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 14:26 ID:???
>>530
嫌気性の乳酸菌全体にみられる共通の効能(例えば便秘や下痢、ガスが改善されるとか)のようなものが多いので
一概に論じるのは難しいんだけど、例えばジメチルニトロソアミンの毒性に拮抗する乳酸菌とか特異な働きを持つ
菌を薬的に使用するといったことはありえます。ただしビタミンなんかといっしょで、ひとつの
菌が万能といったことはないので、偏ったものばかりとってもあまり意味ないです。
それをとったらなんらかの調子(例えばおなか)はよくなるということはあっても、菌叢そのものを変化させるといった
ことには単純には結びつかないので。

パントテン散の効能に期待する場合、入手できるようなら日本で医薬品として処方されている
パントシン、入手できない場合は高品質なパンテチンがおすすめです。
ジャローフォーミュラ社のものがおすすめです。
534名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 14:27 ID:???
γリノレン酸は、濃度よりもソースと品質がポイントですね。
むこうには油に強いメーカーや、オイル専門メーカーがたくさんあります。
一般的には濃度が高い(24%程度)ボラージやブラックカラントよりも濃度が低くても
月見草が使われます。γリノレン酸として1日300〜500mgといったところでしょうか。
胃の調子が悪くなる人がけっこう多いので注意が必要です。
γリノレン酸は諸刃の刃なので、かえって症状が悪化することもあります。
グルカゴン優勢下なら、ジホモγリノレン酸経由で最終的に炎症を抑えるPGE1に変換されますが、
この経路はストレスやアルコールなどの要素に案外弱くて機能しないことが多いです。
γリノレン酸はインシュリン優勢下の場合、δ5デサチュラーゼの働きでアラキドン酸経由の
悪玉エイコサノイドに変化して症状を悪化させてしまうわけです。
EPAやフィッシュオイルはサプリメントでも最も品質差が大きいので、安いのは絶対におすすめしません。
わざわざ医療用グレードを謳って販売しているメーカーがたくさんあります。
一番有名なのはエンザイマティックテラピー社などが権利をもっているエスキモー3や
バリーシアーズ博士のオメガRxですが、あまりにも高すぎるのでフィッシュオイルで
定評がありそこそこ買いやすいメーカーのものを選べばよいかと。
亜鉛は50mg以上とる場合は、銅を2mgほどとったほうがいいです。
亜鉛はモノメチオニン型が主流ですが、セレニウムをとるならシステイン型がいいですね。
535名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 14:56 ID:???
アトピーの悪化要因は数多くありすぎるので、サプリだけで全て解決するのは
難しいけど、普通のサプリメント(EPAとかビタミンとか)以外では以下のものが
症状を抑えるうえで優先順位が上位にして飲む価値があります。
脂肪と糖質の摂取量をがまんして減らすのが一番大事だとは思うけど。

TNFαを抑制するシソエキスかネトルの抽出エキス
…ネトルは製品によって効果の差が大きいので紫蘇エキスのほうがおすすめ。
具体的にはアミノアップ化学のアミン

エピガロカテキンガレードなど緑茶の成分
…緑茶をたくさん飲むだけでもかなりいいと思います。

OPC
…臨床的に効果の実証されているものに限定したほうがよいです。
アクティビンなどブランドはいろいろありますが、安い葡萄エキスはあまり効かないものも多いです。
ピクノジェノールは高すぎますが1日100mgぐらいでもかなり効果はあります。
アルコールで調子が悪くならない場合は下手なサプリより赤ワインを1日グラス2杯(240ml)飲むといいかも。

食物繊維の粉(10グラム以上)とオリゴ糖(5グラム以上)の併用

トコトリエノールと脂溶性ビタミンCとコラーゲンペプチド
536名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 15:28 ID:???
>533
γリノレン酸とかパントテン酸、EPAなどKALのを採ってるんだけど、これは
良くないって事?買ってからまだそんなに減って無いから、新しいのを買うのは
躊躇するんだけど。
537名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 15:54 ID:???
よくないとか、だめとはいいません…
でもさらに品質的に定評があるメーカーは数多くあります。
KALやソラレイ、NOWはプリタン(親会社NBTYのグループ)
なんかと同格ですね。安かろう悪かろうとまではいいませんが、
なによりもまず安さを重視しているブランドなのは確かです。

今あるものを消費してから、新しいものを買うときに吟味するでいいと思います。
楽天ショップとか利益率優先のところが多いので、ああいう店で
扱ってるのは大手ディスカウントブランドが多いですね。
アメリカの状況に詳しくないと、ついその手の商品がメジャーで
質も良いものだと勘違いしがちです。
538名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 16:41 ID:rSXhStAW
多くの人はさ、このスレみて、治りそうだと希望を持って、
ネット上とかでショップ探して、品物が送られてくるのを心待ちにして、
毎日一生懸命飲み続けて、体のちょっとした変化に一喜一憂して、
そんで、劇的な改善の期待を打ち破られて、そのうち飲まなくなる、
というパターンではないのかな。
539名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 19:53 ID:???
>>538
同意w
540名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 20:32 ID:???
煽りなんだか、続ける事が大事って言いたいのか、微妙。
541名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 22:40 ID:???
ビオチンが最近話題にならないね。
542名無し募集中。。。:03/04/26 23:23 ID:Qx8Jxrk2
>>541
効いてるのか効いてないのかイマイチよくわからんからねー
543歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/26 23:32 ID:???
>524
小林製薬の乳酸菌サプリ、調べてみた。
4種類の乳酸菌混合タイプなのは良いけど、株数が不安。具体的な株数が
書いてないけど、説明に新たに3億株を増やした、ってあるけど、これでは元々
の株数もそれほど多くない気がするんだけど。

それと、534に書いてあることも、大筋でアメリカンビタミンショップと同じだし、
そこまで非難するほどの悪徳業者か?

KALなどについて、もう少し調べてみる。

544歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/27 00:27 ID:???
これは、アメリカンビタミンショップではないところからの引用
だけど、それほど信頼が置けないメーカーではないと思うんだが。


KAL (カル)社
カル社は1932 年にアメリカのサウスカルフォルニアで設立された、
アメリカのサプリメント業界で最も歴史のある会社です。タブレット
製品の開発など、サプリメント業界を今日まで発展させたリーダー的
存在と言えます。「メラトニン」などの特殊製品もカル社が最初に
市場に紹介しました。

こんなの見つけた。
海外・国内サプリショップ
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8931/shop.html

>542
ビオチンは必須脂肪酸を生成するために摂取するものだから、
オメガ3不飽和脂肪酸などを採ってみては?
パントテン酸が副腎を活性化させるので、長い間ステロイドを
使用してた人はいいんじゃないかな。

>538
サプリメントによる体質改善は一長一短にはいかないけど、
自分の腸に問題がありそうだったり、何らかの自覚症状がある
なら、じっくり取り組んだ方がいい。気長に、気楽に。
ステと違って即効性は無いが、体に必要な栄養素だし。
545名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 00:28 ID:???
いやホント勉強になります、このスレ。

で、詳しい方々に質問です。
サプリの品質が良くないとか、安物とかいうのは、そもそもどういう意味なのでしょう?
各成分の含有量が少ない、というのとはちょっと違うかな?
それは成分表示で簡単に判りますものね・・
同じ種類のサプリなのに、効く物と効かない物があるというのも、よく判りません。
合成か、天然かという事でしょうか?
う〜ん、わからん・・
546名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 00:37 ID:???
小林製薬の乳酸菌サプリ調べてみたら、
ビール酵母も入ってるんだね・・・。
ちょっと敬遠。残念。
547歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/27 01:01 ID:???
>545
まず、天然か合成か。吸収されにくいものにはキーレイト加工など吸収率
を上げる工夫がされているか。マルチ〜では相性の悪い成分がごっちゃに
なってないか、など。

 後は、天然物の由来が何か、例えば亜鉛の由来がビール酵母だったり
すると合わない人がいるみたい。

最近名無しで詳しく書き込んでる人はそれ以上の品質の違いがあるとの
事だけど、そこまでは俺もわからない。
ま、試してみて1ヶ月単位で効果を判断するしかないんじゃないかな?
1年ぐらいの単位で体質改善をおこなうぐらいの長い目で。
548JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/27 01:19 ID:???
うわあ、、凄い濃度が濃いスレですねえ。歳三さんも
よく調べてくれて勉強になりますよ!

ちなみに、「MSM」の硫黄の効果はどうですかね?
下垂体ホルモンの材料で、ホルモンにいいなら、
中医学でいうところの「腎」にいいはずなんですよ。
アトピー、或いは長年ステロイドを使って、
ホルモン産生が落ちているなら有効かなと。
昔、硫黄泉が皮膚病などの炎症にいいと有りまして、
ただ、乾燥肌を持つアトピーには乾燥促進もありますから、
入浴は今一なんですね。
ですが、飲泉のように硫黄を摂取するのは
アレルギーにもいいといろんなHPでありますたから。
549名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 01:50 ID:c9SSSQBF
名無しで書いてるすごく詳しい人さんは、ご自分のアトピーの具合は
どうなのか、教えてほしいです。
重度なのか軽度なのか、どういうタイプなのか、
サプリによってどういう変化があったかとか。
550名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 07:43 ID:???
>>543
D5Dとアラキドン酸の話は、素人向けの本(ZONEダイエットなど)を
読んでも簡単には出ている程度ですので、誰でも1ページぐらい読めば定説は理解できます。。
値段がいまの半分で、説明が常識的かつフェアなら悪徳でもないんですけどね。
あそこに出ている情報は殆どの分野が、サプリが万能薬みたいな書き方で
いかにも厳選した正しい情報を発信しているといったスタンスですから。
そもそもこの手の行為は薬事法違反ですが、生化学のトレーニングをつんでない人間が引用文献を記さずに
商売上有利にするための誤ったことを断定的に書いて消費者からお金をとるのは、良心的とはいえません。
ある程度英語力があれば、間違いや嘘であっても自分に有利な情報をたくさん集めて
利用することはできますが、活字になったものが正しいかどうか判断するにはある程度、生化学の専門知識が必要です。
サプリはしょせん民間療法の対症療法であることを認識すべきだと考えています。
逆にいえば、サプリだけで症状が消えるようなアトピーはもともと
症状的には重くないと考えたほうがよいかと。
パントテン酸を日常的に補うのは良い(ただし効果を期待するなら誘導体B5のパンテチンとして)とはおもいますけど、補腎
としてはいささか弱すぎますね。
牛車腎気丸など漢方の補腎薬と比べると、著効は期待できないと思われます。
551名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 07:59 ID:???
>>549
今はほぼ普通の人で、薬なしにコントロールできるレベルです。
サプリは症状を緩和するのには役立つとは思いますし、むしろ
長期に渡っての健康維持には多いに役立つと思いますが、ことアトピーに関しては
正しい食生活をすること、日常生活に運動(全身の血行をよくして大汗をかくこと)を
とりいれること、ストレスを溜めないことのほうが重要だと思います。

サプリメントは個人輸入すれば、同じ予算でも1ランク以上良い物をより多種類購入できますので、
高い日本語のショップからの購入より、海外からの輸入がおすすめです。
スーパーで売っている食品と同じで、大手メーカーが必ずしもいちばん美味しくて
いちばん品質の良い物を売っていないことを認識してくださいね。
アメリカではすみわけができています。とことん安さに拘るブランドから
とことん品質や信頼性にこだわるブランドまで千差万別です。
ただし、日本人の目に付く海外ブランドはディスカウント系が多いですね。
正直なところ、品質に関しては海外の平均レベルより日本のブランド(ファンケルや小林製薬等)のほうが
工場の設備や信頼できる原末の調達に関しては大幅に上回っていると思います。
アメリカのサプリメントは殆どが受託製造のサプリメント専門の製造工場が行っていますが、自社製造、受託製造会社ともに
医薬品製造設備よりは品質管理面では劣ることが多いです。
552名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 08:05 ID:???
アメリカ市場では合成品原料はドイツやイタリアなどのヨーロッパ製や日本製が高品質高級品として
認知されていますが、実際にはサプリメントの値段を下げるため、中国製のコピーマテリアルが使われがちです。
良いランクの原料は、砒素や重金属等の有害物質の残留が少なく純度も安定していますが、中国製は安いこと
以外はあまりよいところないです。
いまアメリカ市場のケミカル原料(サプリメントの)の大部分は中国製がしめていまして、高品質メーカー以外は
ほぼ合成品に関しては格安の原料使用といった考え方でよいと思います。
553名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 10:15 ID:???
このスレを一度ちゃんと読んでみなよ。
歳三はサプリだけに頼ってるわけじゃないし、即効性も期待してない。
その他の書き込んでる人だって、そのぐらいわかってると思うぞ。
554名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 10:16 ID:???
ちなみにアメリカで売ってるパンテチンのいいやつは、たいてい第一製薬の原料をつかってますね。
555名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 10:27 ID:AY/B2W6e
サプリを気休めにのむってのはいいとして、サプリで治すってのはちょっと??
556歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/27 10:59 ID:???
>550
いつも参考になるねー。
パントテン酸が副腎の活性化には弱いとの事だけど、それは量の問題?
パントテン酸以上に副腎に効く成分や食事などは知ってる?
牛車腎気丸、飲んでる。ただ、漢方薬って難しいよね、他スレのJKさんとか
めっちゃ詳しいけど、自分の周りに、ちゃんと症状を判断できて知識のある
漢方医がいないと、ちょっと怖いな。いくら漢方といえども作用があれば反作用も
あるわけで。

品質に関して、あなたの独断でよいので、ここの品質は良いというメーカー
を教えて。
小林製薬の乳酸菌。株数はわかる?前に1日最低10億株摂取って書いてたけど、
あの製品は全然その数に達していないと思うんだけど、どうかな。
あと、コテハン付けてよ。こんだけ知識があるんだからこれからもどんどん
書き込んで欲しいので、いつまでも、名無しの詳しい人っていうのも(w

>555
1から読んでみて。サプリだけで治そうとしているわけではないし、長い目でみたら
ステロイドよりも効果があると個人的には思う。


557名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 11:04 ID:???
ヨーグルトを一日食べたからって何が起るわけでもないけど、
1年間食べ続けたら違いは出る。サプリもそーゆー事じゃない?

558歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/27 11:09 ID:???
そうそう、他スレでも書いたが、お酢。俺は黒酢を飲んでるけど、
痒みに対して効果が出てると思う。
もちろん即効性は無いよ。飲み続ければ、て話ね。
ちなみに20〜30ml/日。
559歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/27 11:38 ID:???
JKさん
MSMの硫黄、コラーゲンの材料にもなるみたいだね。腎にもいいんだ。

>名無しの詳しい人
MSMについては、どうかな?
560名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 12:06 ID:???
昨日の番組で「脚気はビタミン何とかの不足だったが当時は
そのビタミンの存在が判らなかった」とか言ってた。
また、違うニュースでは55年振りに新しいビタミンが発見された
って言ってた。

まだまだ未知の微量元素が存在しるだろうしその欠乏が原因なのかもね。
561歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/27 12:11 ID:???
よそで品質に定評のあるメーカーを調べてみた。

まず、誰もが上げる最高のメーカー。
LIFE EXTENSION FOUNDATION
中国産の原末は一切使用せず、ロシュ社の原末を使ってる。
しかし、値段はかなり高価。
ただし、メンバーになって直接買えば割引がきくし、送料も
エアメールでそれほど高くは無い。雑誌が毎月届くそう。

普通の通販ショップで入手できるメーカー
Country Life
Enzymatic Therapy
Carlson
SOLGAR
Jarrow

とこんな感じ。俺の在庫が切れたらこれらのメーカーに切り替えてみようと思う
けど、ちょっと時間がかかるので、誰かこれらのメーカーのを飲んでる人
いない?
562bloom:03/04/27 12:20 ID:aMjFWhel
563名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 13:33 ID:MKmTPdL2
黒酢ってなんでもいいの?
スーパーで売ってるやつ、薬局で売ってるやつ、いろいろあるけど
564名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 13:43 ID:???
精製してなさそうなのが良いよ
565歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/27 16:42 ID:???
>563
酢なら何でも良いって人もいるし、とりあえずおいしそうな、飲みやすいもの
から試してみれば。

>564
そんなのがあるんだ。

酢って値段の差がすごくて、良い?ものはやたらと高いけど、俺のは700ml
ぐらいで980円。チョイ高めだけど、ふつーの酢。
566アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/27 16:54 ID:???
俺も黒酢飲んでるぜーっへっへ!
ディスカウントショップで確か700ml、400円くらいの一番安い奴。
香料とか甘味料などの余計な添加物が無いから
最初はびっくりするくらい酸っぱいし飲み辛かったけど、
今ではすっかり慣れたよ、最高のパートナーだ、もう手離せませんね!

で、何に効いてるかはよく分からんが、アトピーに、というより体にいい筈だからね。
567アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/27 17:00 ID:???
もろみ黒酢ってのが普通のよりも濃度濃くって
アミノ酸とかが10〜20倍くらい入ってるらしいな。
568名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 17:21 ID:???
相変わらず同じ事の繰り返しだな。いったい普通の
食事をしていて特定のビタミンが極端に不足する
なんてことはないんだよな。結局今のところ害がないから
厚生省でもFDAでも本気で調査に乗り出さないのだけど。
でもこんなこというと、それ信じて必死になって飲んでる奴
から、罵詈雑言浴びせられるからな。(W
569名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 17:27 ID:KXnaFDJk
激しくレス違いなのだが、馬鹿な漏れでも海外から
直接個人輸入出来る様誰か英語テンプレ製作して
はくれないだろうか?
570名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 17:38 ID:tvbcf12D
571歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/27 17:38 ID:???
アナゴさん、俺のは玄米黒酢ってやつだ。アミノ酸が多いかどうかはわかりましぇん。

>568はアトピー患者か?
普通の食事で特定の栄養素が不足する事は無くても、
アトピー症状を改善するのには普通の人より多量の特定栄養素が必要。
風邪引いてる人が普通の食事して治るかもしれないが、ビタミンC などを
多量に摂取する事で確実に早急に治る。そゆこと。
お酢が血液をサラサラにする事は検証済み。
さらに、日本の土壌できた農作物には亜鉛が少なく、日本人の多くが亜鉛
不足なのに加えアトピーで壊れた皮膚を修復するには亜鉛が必要。だから
亜鉛を採ったほうがいい。

厚生省やFDAなんかが調査に乗り出さないのは害が無いからじゃなくて
効果がありそれほど害が無い事がわかってるからだ。
お酢が体に悪いなんていい始めたら、何も食べれないぞ。


572_:03/04/27 17:42 ID:???
573名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 19:23 ID:???
>568
おまえはどんなに立派な食事をしてるのか知らんが、ここ読んでみ。
毎日バケツでご飯たべないと現代の食生活から必要な栄養素を採
る事は出来ないってさ。
http://www1.harenet.ne.jp/~masashiy/myh-ryouri.htm

知った風に煽ったつもりがかえって無知をさらけ出しちゃったね(w
歳三さんが言ってる厚生省なんかの話もちゃんと調べてみなさい。
おまえはサプリメントより無知の知って言葉が必要だな。
574歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/27 19:51 ID:???
>573
むうう、調べてたのに。
ま、この辺かな。
http://www.sen.or.jp/~ncn00029/nutrient/nutrient_20.htm
http://www.sen.or.jp/~ncn00029/nutrient/nutrient_20.htm

厚生省無認可の添加物であっても、長い歴史の中で培われてきた
良しとされる物があり、体に害があるから無認可ってわけじゃないし、
こういう無認可添加物はいっぱいあるんだと。

最近のちょっかい出してくる奴は、根拠が薄かったり検証がなされて
いなかったりで、文句付けるのは全然かまわないけど、ちゃんと1から
読んで、自分の言いたい事を冷静に伝えないと、まるで良くなっている
人に嫉妬してるようにしか見えないな。
575歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/27 20:37 ID:???
>560
江戸時代、江戸の町ではある特定の栄養素が不足していて、江戸に来ると
脚気にかかりやすい為、江戸病とかいわれてたそうな。

新たに見つかったビタミンなど、未知の栄養素はまだまだありそう。
やはり、まず食品ありきだ。
576名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 22:31 ID:???
545です。
遅レスだけど、歳三さん、名無しの詳しい人、ありがとうです。
そうか〜、原末の由来とか、有害物質が残留しているか否か、なんかも重要なのですね。
LIFE EXTENSIONのページ見てみたけど、
えーごの洪水で腰が引けてしまいましたわ。ははは・・
577アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/27 23:46 ID:???
>>571
俺も玄米黒酢だよ、よく分からんが黒酢を製造する過程で
底に溜まった濃ゆい部分を指して、もろみというらしいね。
玄米もろみ黒酢みたいなものがあるらしい。
578名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 23:46 ID:???
>>575
そういう意味なら、ハーブ系のサプリもいいかもね。
579pp:03/04/27 23:53 ID:C2aMtbSI
俺はハーブそのものにはまりつつある
580アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/28 00:02 ID:???
始めはアトピー治療の情報収集にと2chを見始めた俺だが
今となっては2chそのものにはまってしまいました。
脱ステ、脱保湿の次は脱2chが重要かと思われます。

スレ汚し失礼。
581名無しさん@まいぺ〜す:03/04/28 00:06 ID:jUgWnQXs
>>580
>>582-589
ともども同感です
582歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/28 15:12 ID:???
ハーブって、リラクゼーション効果もあるから自律神経の調整にも効きそう。
俺は香り系が苦手で、甘ったるい臭いとか気持ち悪くなっちゃうけど、好きな
人は良いかも。

アナゴさん
脱2CHもリバウンドが来るのか?それは、酷いのか?
583アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/28 17:21 ID:???
>>582
急に止めると良くない、徐々に減らして行った方がいい。
最初は雑談スレから止めていき、
徐々に意味無さそうな情報スレのチェックを止めていく。
リバウンドで激しく自作自演とか名無しで煽りたくなっちゃうから注意だ。
まー、本来2chというものは自己管理の下、
正しくやっていけば副作用も起きないんだけどね。
584名無しさん@まいぺ〜す:03/04/28 22:39 ID:???
>>583
あははは。健康板のパソコン病スレで同じ話出てたよ。
585名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 12:50 ID:???
ニューヨークタイムズの記事です。サプリに興味ある人なら
読めば面白いと思います。(一部コピペ)

Vitamins: More May Be Too Many
By GINA KOLATA

A growing number of medical experts are concerned that Americans
are overdoing their vitamin consumption. As many as 70 percent
of the population is taking supplements, mostly vitamins, convinced
that the pills will make them healthier.

But researchers say that vitamin supplements cannot correct for a
poor diet, that multivitamins have not been shown to prevent any
disease and that it is easy to reach high enough doses of certain
vitamins and minerals to actually increase the risk of disease.

No longer, the experts say, are they concerned about vitamin
deficits. Those are almost unheard of today, even with the population
eating less than ideal diets and skimping on fruits and vegetables.
Instead, the concern is with the dangers of vitamin excess.
www.nytimes.com
586名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 14:11 ID:tgciCU4e
ガイシュツでしょうか・・?

 http://www.drmakise.com/menu.html

サプリを勧めるお医者さんのページです
587名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 15:15 ID:???
>>583
そんな事言ってる先から徹夜で2chやってるアナゴさんて…。
でもアナゴさんいなくなると寂しいな。
588名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 15:35 ID:???
アナゴは当初脱ステの精神的緩和に2chを使用していたが、その内
2chを離れられなくなり、ついには2chで書き込んでいないと症状が悪化
し始めた。これはまさしく22ちゃんねる皮膚炎と呼んで良いだろう。
奴の肉体・精神は既に2ちゃんに蝕まれているのだ。
589名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 16:07 ID:???
でも冗談でなく、2ちゃん皮膚炎てあると思うよ。重症化してる時くらい止めた方がいいのは
分かっているんだけど、、、
590歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/29 16:13 ID:???
>585
いちお、翻訳しとく。
ビタミン:採りすぎかも
by ジーナ・コラタ

 多くの医学エキスパートは、アメリカ人がビタミン消費を
過剰に行っていると懸念している。人口の70パーセントがサプリメント
(ほとんどビタミン)を採っている。
それらの錠剤はより健康にする事を確信させるだろう。

しかし、研究者は、ビタミン栄養補助食品が貧弱な食事を
補う事ができず、総合ビタミン剤がどんな病気も予防するとは
照明されていない、また、現実に病気の危険を増加させる
ビタミン及びミネラルの服用量が容易に多く摂取されてしまう
可能性があると言います。

もはや、エキスパートは、ビタミン欠乏に関してそれらが関係
があったということではないと言う。、。それらは、理想的な
食事を減らし、果物と野菜を切り詰めるというのは、今日まで
ほとんど前例がありません。代わりに、ビタミン超過の危険
につながる。

ちょっと、わかりずらいな。
要は、ダイエットの為に食事、野菜や果物などを減らしてマルチビタミン
剤などを採っても、不足した栄養素を補う事は証明されておらず、
逆に、病気になる可能性がある栄養素を容易に服用量を超えて
採ってしまう危険がある。
ダイエットの為の栄養補助としてサプリを用いるのは危険だよ。
という事かな。サプリを摂取する場合は、それがどんな作用・反作用
を生むか知り、摂取量を考える必要があるって事だな。

591名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 23:42 ID:???
昔さぁ、アメリカのサプリメント事情を特集した番組があってさ
その中で1日に24錠もサプリメント飲んでる奴が映ってたわけさ
そのとき、俺は指差してこいつを笑ってた

「バカだな、こいつ」

そして、2003年、俺は自分の飲んでるサプリメントを数えてみた
・・・20錠だった
592名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 00:12 ID:???
>>591
笑ったよスマン。。
でも仕方ないよな。普通の健康体じゃないもん。。
593アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/30 02:16 ID:???
>>587-589
俺は今2ちゃん皮膚炎をおこしていたのか、
道理で何をやっても効かないわけだ。
止めればよくなるのか。

ところで5月中旬くらいから在宅ベースで
ちょこっと仕事を貰えるようなので、
あまり2chに来れなくなる・・・はずだ。
あーあ、在宅ベースとはいえある程度
会社に出向かないといけないので今から鬱だ・・・
目の横から額にかけてガーゼとか付けてたら喧嘩した人みたいでイヤだな、
しかも左右だし、あーあと耳か。そんで眉毛が短い、
ヤバイ!、まじヤバイ!でも金も無い、
まじで汁が急激に止まる事を願う。
594アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/30 02:24 ID:???
>>590
すげーな、歳三英語読めちゃうのかよ!
実は俺、今ほんのり英語勉強中なんだけど、
途中までそれとなく読めてる気がしたが、
3つ目の段落の途中でくじけたよ、deficits, skimp, excess とか聞いた事ないし。
で、歳三の訳見たら、あっそういう意味なのか、、、と思った。

それにしてもカラテカで背高くて英語出来てサプリ詳しいなんて、
モテる要素全開じゃん!
ウホ!・・・いい男賞2003年@アト板は歳三で決まりだな。

>>591
抜群。
595歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/30 06:58 ID:???
いや、アナゴさん。買いかぶりすぎだ。
あの英悟は翻訳ソフト使って、その後文脈が
おかしいところを辞書ひきまくってつなげた。
だから、ちょっとおかしいかも。特に第3段落は
難しかった。

サプリも全然素人だからいっつも調べてるだけだよ。
だから、ネットで調べた事をまとめてるだけ。

こんな誰でも出来る事よりも、アナゴ・ネオのユーモア
センスには及ばないな。
人生にはユーモアってすごく重要だ思う俺は、
いつも、うらやましがってるのだ。
俺のギャグは、寒い。
596歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/30 07:03 ID:???
>591
激しく同意。俺も昔そういう人見て、
何こいつ?キモッ!とか思ってた。
今でも、サプリを日常的に常用してる
のってちょっと違う気がするよ。

でも、年々自然食品の栄養素は低下
してると聞くし、農薬や環境問題で
数十年後には主食はサプリなんて事になるかも。
やだなー。

アナゴさん、俺も就職活動中なんだよ。
顔が落ち着いたら動こうと思ってるけど、
お互いがんがろーぜ。
負けるな、わっちょい!
597pp:03/04/30 13:47 ID:JRQ+eehM
定期的におでこを中心に炎症が起こって痒いー
これさえ無くなれば、精神的にもかなり楽になるのに・・
朝起きたら、ひどい乾燥で肌がつっぱってるし、まぶたからおでこにかけて
気持ち殴られたボクサーみたいな気分
炎症とむくみって無関係じゃないのかなぁ

もう少しで社会復帰できるのに、このままだと面接うかっても先が思いやられる
598名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 15:23 ID:ZrolXpQF
知人から万田酵素を勧められてます。
植物発酵食品なんですが、ご存知の方いますか?
599歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/30 16:38 ID:???
>597
俺は、マキロン塗ってるよ。塗りすぎると効かなくなるって言うけど、
スーッとして、しばらくかゆみが収まる。
ただ、マキロン合わない人もいるみたいだから、やるなら気をつけて。

>598
ごめん、ちょっとわからない。
600名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 17:22 ID:NShmLzRn
えー、変な質問しますが
皆さん身長どれくらいですか?
わたしは168です
アトピーの人は亜鉛不足してるひと多いから
身長ちいさいひと多いのかなーっと
身長高いアトピーの人もいますが
重症のひとは小さいのかなー思いまして
601樹音翔。:03/04/30 17:28 ID:/sPvZ/fG
私は21歳の女子で、151,8センチですよ。だいぶ平均よりは低いですね。
602アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/30 17:29 ID:???
>>595
そうだったのか、でも翻訳ソフトあんまり役に立たないでしょ?
単語調べる手間は省けるけど、結局自分で読み直したりするよな。
だからやっぱああいう文章解釈するにはそれなりの英語力が要ると思うよ。

俺とネオのユーモアセンスか・・・そう言ってもらえると素直に嬉しいが果たして・・
やっぱ基本にヒネクレがあるから普通の事言いたくないとか書きたくない、
ってのがあるんだろうなぁ、もうクセになってるね。
でもやりすぎると本当リアルで会話にならない
という弊害が出るのでお勧めは出来ない。

>俺のギャグは、寒い。
んなこたーない、例え寒くてもいいんだ、
滑っても誰かが一言くれれば報われる、
ギャグは放つ事に意味があるはずだ。
これから暑くなるから歳三には冷房の役割を担ってもらいたい、
ってイヤだよな。
というか歳三はバランス感覚のある非常に頭がすっきりしてるスマートな人間に見える、
いつも俺が言わんとする事を先に分かりやすく書いてくれるからな、
そんな感じでこれからも俺の通訳として活躍してもらいたい、
俺がいっこくどうで歳三が人形だ、それもイヤだよな。

なんか会社帰りのサラリーマンが、
いやいや僕なんか大した事は・・・それより歳三さんは云々・・
いえいえ、とんでもないです、恐縮ですわ・・僕程度の人間がそんな、

みたいにこそばゆく見えるので終わりにしまふ。
603名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 17:30 ID:???
>>600
歳三さんは確か2mを超えていらしたような。。。

ところで亜鉛と身長は関係が深い物なのですか?
604アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/30 17:32 ID:???
>>596
おう!
就職活動がんばろう、
俺はちょっと普通の会社勤務はまだ厳しいが、
必ず復帰すると思い込んでる。
やろう!、やってやろうよ!
負けんな、わっちょい!
605名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 17:42 ID:???
成長期にアトピーだと眠りが浅くて成長ホルモンが分泌されにくいとかあるかも
606名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 18:47 ID:ZrolXpQF
>>598 です。
酵素が体質改善に良いらしく、
健康食品の万田酵素を勧められました。
即効性はないけど、長く続けることによって体質改善されて
アトピーも改善されるらしい。
だれも試したことないのかなぁ?
607名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 18:50 ID:???
>>606
アトピー板全体で検索してみては?
608歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/30 18:53 ID:???
>600
俺は180。高いっていっても今じゃそんなに珍しくないよね。

>602
翻訳ソフト、確かに役立たず。単語の訳にはいいけどね。

>603
おい!さすがにそこまででかくない(w
亜鉛と身長、どうなんだろ?皮膚関係じゃないのかな?亜鉛は。

>604
わっちょい!

>605
確かに。本来体の成長に使うエネルギーがアトピーとの格闘で消耗
されてそう。














609歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/30 18:53 ID:???

雑談が続いたので、ここで本題ネタを一つ。
ライフプラスのプロアンセノルズとかデイリーバイオベーシックスをとってる人
いる?すごい抗酸化力と(プロアンセノルズ)、超マルチビタミン+乳酸菌ミックス+
食物繊維+ハーブ。
由来は全て植物からの天然で、独自のドライフリーズ製法で化学添加物無し。
乳酸菌はアシドフィルス菌を含め7種類のミックス。
元々医療関係者が使うプロユースを一般的に売り出したものだから品質、
信頼性は抜群。
これで、7000円前後。

こう聞くと、買いたくなるでしょ?
しかーし、他のサプリスレでは、マルチ商法の会社としてほとんど無視状態。
検索かけても販売店ばっかりで使用者の声がほとんど無い。
サプリショップや薬屋の宣伝文句が一言一句同じ。ソースが一つ。
内容の明細があまり書かれていない。これは見つけたけど。
すごく手間のかかる製法で成分がこれだけ多く入っているのにこの値段。

と、怪しさ十分なこのサプリ。実際に飲んだ人いれば、感想聞かせてくだされ。
業者はお断りね。検索かければぞろぞろ出てくるから、リンク張ったり店の
名前出す必要なし。
610名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 21:41 ID:NShmLzRn
えー 誰かサプリメント飲んでアトピーめっちゃ改善した人いますか?
クロレラのんでよくなった人はしってますが
あと効き目ははやければ1ヶ月くらいで出てくるものですか?
611名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 23:30 ID:gMcJlO9+
>>609
なんか美川憲一がカイヤのダイエットで使ってるサプリみたいだな
ハーブ&ファイバーで余分な脂肪をごっそりってやつ
あんなもんで儲けた金がテカテカした服に費やされるのかと思うとねぇ
612歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/01 00:25 ID:???
>610
確かな効き目というものは無いが、リバウンドがかなり軽減されてると感じる。
皮膚科医が驚いてたぐらい。ただ、サプリだけで効果を期待するのは俺は
違うんじゃないかと思う。効き目は3ヶ月ぐらいで考えれば、焦らずに済む
けど、実際効く物は1ヶ月で効果は出ると思うよ。
クロレラ、たしかアトピー患者は要注意だったと思う。逆効果?
ちょっとソース探してくる。

>611
そうそう(w
パッケージも、プロユースというよりパチモンくさいのよ。
だけど、ホントにあれだけ入っていたら、他はいらないんだよな。
やっぱりマルチで摂取した方が吸収も良いだろうし。
613歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/01 08:34 ID:???
おはよー!
昨日、風呂で体をかきむしったところ(これはいつもの事だが)、それまで
出ていなかった体にも遂に浸出液が...腕、背中からぷつぷつと毛穴から
出てた。乾くまでTシャツ着れなくて、寝るのが恐くて3時過ぎまでビビってた。
朝起きたら、肌がビリビリする。

さて、クロレラについて
クロレラにはフェオフォルバイド(葉緑素の変成したもの)が含まれており、
湿疹を引き起こす事がわかっております。また、クロレラは体を冷やす性質
があり、アトピーの炎症には良い気がするかもしれませんが、冷えが強くなる
と、解毒作用が弱ってしまい、結局完治させる事ができなくなってしまいます。
つまり、体内の冷えを増やしてしまいますので、注意が必要です。
http://www2.starcat.ne.jp/~kkpha/atopi.htm

クロレラ飲んでいて、状態が停滞している人は、止めてみるのも一つの手か。
614名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 12:27 ID:???
光過敏症になって白内障併発するなんて聞いたことある。
あれ飲むと緑のうん○がでるんだよね。
615名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 14:59 ID:???
クロレラか。昔飲んでたな。続かなかったけど。
関係ないけどアナゴさんて面白いね。
>>594>>604を読んでなんか好きになった(*´∀`)。
616名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 15:31 ID:i2qmlu0P
亜鉛、ビオチン、γリノレン 簡単にはいえないけどー
なにが一番アトピーにきくとおもいますか?>歳三
617名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 16:33 ID:VPwmYv0d
商品名「輝羅羅」という酵素を薬局で勧められたのですが、飲んでる方いらっしゃるでしょうか?
618歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/01 16:45 ID:???
>615
アナゴさんは、自治スレや雑談スレでいかれた、いや、いかした
コメントをぶっ放してるから、のぞいて見ては?

>616
それぞれ目的が違うから、自分の症状と合ったものを採るのが良いよ。
亜鉛は皮膚再生、ビオチンは必須脂肪酸生成、γリノレン酸は炎症プロ
スタグランジン生成。ビオチンとγリノレン酸はかぶってるけど、俺は
どちらも飲んでるよ。
>1を読めば、もう少し詳しく載ってる。

>671
それは、キララと読むの?
すごいネーミングだ。ごめん、ちょっとわかんない。
619名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 17:25 ID:???
>>616
歳三じゃないが人によって違うのでは?
620ワンポイントアドバイス:03/05/01 20:57 ID:???
サプリも大切ですがサプリを吸収する腸を鍛えましょう。
仰向けに寝て両足を交互に胸に引き寄せる運動を50〜100回
自分の体力に合わせてしましょう。
自分はこの方法で完治させました。
621歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/01 21:00 ID:???
おおっ、それは鍼の先生もやってた。
そうか、腸が鍛えられるのか、やってみよ。
622名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 21:10 ID:???
どくだみ茶は?
623ワンポイントアドバイス:03/05/01 21:10 ID:???
もうひとつ
仰向けに寝ておへそを覗き込むように頭を起こし、下腹を
太鼓を叩くようにコブシで叩く、30秒叩いて休みまた
叩く、これを10回繰り返す。
624アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/05/01 21:26 ID:BUMvcXMX
胃腸鍛えるのに筋肉鍛えるのって有効みたいだね、
とある胃腸虚弱の人がボディビルダー目指して鍛えだしたら、
胃腸も強くなったってどっかで読んだよ。
625ワンポイントアドバイス:03/05/01 21:43 ID:???
上記の方法は腸をダイレクトに鍛える方法です。

パソコンは眠る1時間から遅くとも30分前に切りましょう。
パソコンは自律神経に影響を与えるので知らないうちに
睡眠時の眠りが浅くなってしまいます。
眠る前はゆっくりとお気に入り音楽等を聞いてから休みましょう。
626名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 21:49 ID:9Ch9wEX2
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。

http://members.tripod.co.jp/netdedvd/
627名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 22:09 ID:???
よく、噛まずにお飲みくださいって書いてあるけど、
何で噛んじゃまずいのかな?
噛んで粉々にしたほうが、九州しやすいと思うんだけど…
628歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/01 23:48 ID:???
ワンポイントアドバイスさん
さっそく今日から腹太鼓もやってみる!
もっと、もっと胃腸系の話を書き込んでくれ!

>627
胃腸の影響を受けにくくするとか。
もしくは、激まずいから。
629pp:03/05/02 00:06 ID:DLZcBUgh
どくだみ茶風呂効果でてきたかも
今まで使ってた重曹と合わせるともっといい

ただ、実家なので湯量が多くて濃度が低いのが残念
気長にがんばろう
630名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 01:09 ID:9Xekvma7
もともとアトピーは軽くてそれほど気にならない程度だったんだけど
掌蹠膿胞症でビオチンその他、
ビタミンショップの「アトピーセット(ビオチン入りと亜鉛入り)」を飲み始めて
2ヶ月あまり・・。
掌蹠膿胞症の改善がいまいちなのは仕方ないとしても
急にアトピーがかつて無いくらい激悪化しました・・・・。
なんだか、何を信じて良いのか、疲れちゃったよ。
631名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 01:31 ID:???
>>627
吸収時間が早すぎてもいけないんじゃない?
胃スルー腸で吸収とかさ。
薬も結構多いよ、こういうタイプ
632名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 01:41 ID:???
じくじくには、塩が効いたよ。
天然塩を濃い目に溶かしてじくじくしている所に掛ける。
2〜3分以上我慢してから洗い流す。
2,3日続けて効果なかったらごめん。
633名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 02:04 ID:RRUgZJ0J
>>630
亜鉛にアレルギー反応があるんじゃない?
パッチテストをして金属全般にアレルギー反応が出ないかどうか
調べるのも手。
金属にアレルギー反応がある場合は、歯科金属を疑ってみては?

関連スレ
歯科金属とアトピー[その2]
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1036231246/l50
634名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 07:34 ID:B7si+MhX
>>630
私もいろんなサプリ(亜鉛・ビオチン・パントテン酸など)
飲み始めてから、悪化しました。
亜鉛は明らかに副作用(激しい頭痛(1日に50mg)がありました。
全部服用をやめたら、だんだんよくなってきました。
私にはサプリ療法は合わないみたい。
自然の食事から摂る方がいいようです。
635歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/02 07:52 ID:???
今までも何度か合わない人がいたけど
亜鉛は合う合わないが激しいみたいだね。
俺は100mg飲んでるけど、全く副作用ないし。
皮膚がボロボロってのもあるかもしれないけど。

>630
一端サプリを止めて、良くなるかどうか判断してみては?
ただ、サプリメントはあくまで補助食品なので、
食事療法とあわせて行わないと効果が出ないと思う。
623が言うように血液検査などをしてアレルゲンを調べるのも手。

 急激に悪化すると、パニックになりそうだけど、落ち着いて
自分の生活環境や食事を見直していこう。焦らず、気楽に。
636名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 08:34 ID:???
朝にサプリ飲むんだが、朝食にコーヒーも3杯くらい飲む。
利尿作用で小便がじゃんじゃん出るが、いっしょに排出されてる?
必要量は九州されてるのかな、全部スルーだったら悲しい。。。
637630:03/05/02 09:53 ID:9Xekvma7
掌蹠膿胞症で病院にかかったとき、金属パッチテストしたんですよ。
望みかけてたのに何にも引っかからなくて
背中がかぶれただけでした(w
最近はとうとう青汁にも手を出してたりして・・。

アトピーになってから20年余り、ステロイドもひどい時は使うけど
1年くらい使わずに済んだり、というぐあいで
お化粧も、お酒も、夜遊びもしながら
まあ、こんな調子でよしとするかとやってきたんだけど
掌がひどいことになっちゃって
身体の中から健康を目指さなきゃだめだな・・とにわか健康オタクになってるところです。
638歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/02 09:59 ID:???
>637
やはり俺は食事と排泄が大事だと思うよ。よい食事に勝る薬はないというか。
その食事で取りきれない特定の栄養素や、アトピー改善の為に必要な栄養素
をサプリで採るという感じで、あくまでサプリは補助食品だと俺は思う。
めげずにがんがって。
639近藤 勇:03/05/02 10:15 ID:???
とーうっ。うりゃ。てぇい〜。どりゃ〜。びしっ。
歳、背後は俺に任せろ。
お前は先に進むのだ!
640名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 10:51 ID:???
確かにアトピーだと健康オタクになるね…。
このスレでもガイシュツだけど、化粧板で偶然見かけた「ゼラチン」スレに影響を
受けて寝る前にゼライスを飲むようにしたら、ちょっと症状が改善したよ。
肌の基礎が少ししっかりした感じがする。まだ飲みはじめて4日だけど…
(ただ、向こうのスレでは体臭が強くなるという報告が目立ってる)。
あとはビオチンとビタミンCで炎症と色素沈着をなんとかできたらいいな。

>>歳三さん
ゼライスをココアで飲むようにしたら、食物繊維も一緒に摂れたためか
便秘が解消しました。ちょっと嬉しかったです。
歳三さんも(もちろん皆さんも)あまり無理をせず、お身体大切にしてください。
641名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 12:32 ID:???
>>636
アトピーでコーヒーはOKだっけ?
642名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 13:22 ID:???
>>641
人による
それよりVB、VC、亜鉛ははカフェインと一緒に摂ると
排泄されるよ
気をつけて
643636:03/05/02 14:10 ID:???
>>642
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
排出し続けてたぁー!
644名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 15:51 ID:u6yGOWNM
ビオチンは髪にいいですよね、のんでて髪ふとくなったとか
綺麗になったってひといますか?>ビオチンのんでる人達
645歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/02 20:04 ID:???
>642
てことは、緑茶なんかとも一緒にとると効果減ってわけだ。
気をつけよ。

>644
うーん、どうだろう。俺はヒゲが余り生えないけど、そういえば
ちょっと濃くなる周期が早いかも。って程度だね。
646617:03/05/02 20:48 ID:P/4WYfY2
>618
そうです、「キララ」と読みます。・・・・・アヤシイ名前ですよね(w
でも、薬局の人は、アトピーの権威のお医者さんが作らせた、といっていました。
なんでもアトピーの人は腸の選別機能(身体にとって有害か有効かの)が荒くて
身体に有害なものも取りいれてしまうのだそうです。
その有害なものがアトピーの原因だとか。
それで、その「キララ」という酵素を摂取して腸を強化することによって
腸の選別機能を強化し、有害物質を排泄することによってアトピーが良くなる・・・・そうです。
どうなんでしょうね・・・?
647名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 20:49 ID:???
い!緑茶にもカフェインが・・・?
知らんかったよー
648歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/02 21:04 ID:???
たしか、コーヒーよりも紅茶、紅茶よりも緑茶がカフェイン強いのでは
なかったかな?
はっきりしない。ちょと調べてみる。
649名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 21:10 ID:npkyzVbA
650名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 21:36 ID:???
>>648
そのとーり
ちなみに玉露はコーヒーの3倍
651名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 23:02 ID:???
>>646
どんな酵素なのか良く聞いたほうが良いんじゃないか。
酵素ってたんぱく質だから食べても、胃で分解されて
酵素活性を失ったら酵素としての機能はなくなるから。
アヤシイノーきらら。
652あぼーん:03/05/02 23:24 ID:HgilUGcJ
亜鉛の摂取量について、30mgまではいかなる副作用も報告されていない一方、副作用が発現した最低量が60mgだそうです。個人差はあるでしょうが、大量摂取している方は気を付けて。
653名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 23:29 ID:???
カフェインはサプリと同時に取らなければOK?
それともカフェイン自体アトピに悪いものなんでしょか…
654名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 23:33 ID:kLvTKVbv
中国産の安い原末がサプリメントの価格を革命的に下げたのは事実だな。
655名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 23:35 ID:V+eEeX51
さやかだけど明日どうしたいい???

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
656名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 23:43 ID:+b2VK+PR
亜鉛は過剰摂取するとすぐ胃痛・吐き気などの副作用症状が出るから
わかりやすい面もある。
アトピー患者は皮膚がボロボロなので、相当過剰摂取しても問題ない
むしろ、皮膚の再生を促すために一般人よりは大目に採る必要がある
って話もあるしな。

亜鉛採りすぎを心配するなら、毎日オナってりゃいいじゃネーノ?
657名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 23:59 ID:???
しこしこ
658歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/03 00:04 ID:???
>652
亜鉛もそうだけど、脂溶性ビタミンやγリノレン酸など、多くの栄養素
には過剰摂取による副作用があるから、サプリといえども気をつけないとね。

>656
それなら、素直に亜鉛採る量を減らせよ(w
659名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 00:36 ID:???
既に明治時代のドイツの医学者が日本の伝統食を評価していた。100年前にドイツの
ベルツという人が日本人には日本の伝統食が一番良いと言っている。明治10年代に
日本に来て東京大学医学部で教えていた。日本に来たら日光を見なければと薦めら
れ、体重80kgのベルツが日光(110kmの道のり、馬でも2日かかる
距離)まで、人力車を雇ったところ、21歳と24歳の二人が引いてくれ、
ごはんの時間を含め14時間半で着いて驚いた。一体何を食べている
のかと聞くと、たくさんの玄米、あわ、ひえ、じゃがいも、大麦という粗食
だった。それでこんな力が出るのは信じられないということで東大に
帰って二人を雇って3週間、80kgの人を40kmひかせる実験をした。
二人の体重は全く変わらなかった。次に、ドイツ人と同じ肉を中心とした食事にして走ら
せたら3日でダウンした。ベルツは28年日本で過ごし、日本人には日本の伝統食が
一番と言ったにもかかわらず、明治の知識人は外国人との体格の差に驚いて、
西洋と同じ食事をすればきっと大きくなるに違いないと思った。黒いカラスが白いペンキ
を塗って白鳥になれると思ったのと同じこと。世界の長寿食は日本の伝統食と言って
いるにもかかわらず、今の親たちは子どもに洋食を食べさせている。


660ピロコ:03/05/03 00:45 ID:1SfQ/1D7
すいません。いろいろ勉強になりますー 
661名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 01:34 ID:???
カフェインの量、葉っぱor豆の状態では紅茶の方が多いけど、
飲料になってる状態ではコーヒーの方が多いと聞いた。
ソース呈示できなくてごめん。

でも自分、お茶全般が大好きだから
中国茶とかミルクティとかでがんがんサプリ飲んじゃってるよ。
「たっぷりの水」ってのがどうにも苦手で・・
多少吸収が悪くなっても、気楽に続けられる方がいいかなーと思ってる。
662名無しさん:03/05/03 02:05 ID:d9avBAv7
サプリを取るときは、水をたくさん飲まないといけないんですか?
今まで2口ぐらいしか飲んでなかったのはまずかったのかな
663みきゃこ:03/05/03 06:14 ID:sV1BJbqu
私も、アトピかっなりひどいんですけど。NEWWAYSっていう、サプリメントで必死に治してます。なんか、ベッカムもそこから取り寄せて飲んでるってことを、週刊誌で読んで親とびっくりしてました。
たぶん、サプリメント飲んでる時はできるだけ、水分取ったほうがいいと思います。NEWWAYSで基本の、体質改善ってのは、一日に3g飲むようにって書いてあります。
あと、甘いものはひかえて、くだものたくさん食べましょう☆
664名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 07:30 ID:???
水分の摂り過ぎは、元々水毒体質の人が多いアトピー患者には良くありません。
よく海外のモデルが水を大量に飲んで健康維持しているという話がありますが、
西洋人と日本人では体質も食べ物も気候的な環境も違います。
湿気が多く、パン食に比べ水分の多い御飯を食べている日本人には、一日3リットルの水は多すぎます。(ハードな肉体労働者やスポーツ選手は除く)
特に筋肉の少ない女性にとっては、冷えの原因となるので水分摂取には注意が必要です。
665歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/03 08:29 ID:???
>659
俺は、おいしい和食を食べるたびに、日本人でよかったーとつくづく思う。
古来日本人の文化は、常に自然と共生していた。食べ物のみならず、建築など
も、いかに自然と共に、素材をいかすかという文化だった。その象徴が
醤油にあると思う。醤油は、元の素材に味を足すのではなく、味を引き立てる
が、世界的に用いられている味付はソースだ。ソースは素材に全く異なる味を
上乗せし、素材の味を変えてしまう。
肉、魚、納豆、卵、何にでも使える醤油。日本人で良かった。

>661
やっぱりコーヒーがダントツだった。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~marusan/307reserch/30701caffein.htm

最近白湯だけでなく、緑茶を飲むようになったけど、やっぱり緑茶は
いいみたい。ただサプリメント飲む前と後は避けた方がいいな。


>663
664でもあるとおり、水の採りすぎには注意した方がいいよ。特に食後など
水分を採りすぎると、胃酸が薄まって食べた物が未消化のまま腸へいっ
ちゃうから。
あと、俺的自己判断では、水を採りすぎると出が少なかった場合、汁として
溢れるような気がする。


666名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 08:58 ID:tq8wwaHb
NEWWAYSって、MLM販売だよ。つまりマルチ。
品質より、より多くでも売るというのが優先される会社。そういうとこに限って、
ベッカムだの有名人の名前が出てくるよね。

なんでわざわざそんなとこのサプリを選んだのかわからないけど、
効果は全く期待できないでしょう。
667名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 09:17 ID:xONoINbT
体に毒になるほど水を摂取する事はないだろうけど
それでも喉は乾くんだろうから お茶や他の甘い飲み物を飲むより水のほうがいい。

お茶ががぶがぶ飲むものじゃないし 甘い飲み物は血糖値を不自然に上下させるから
体に負担になるのは間違いない ましてペットボトルで常備するもんじゃない
668動画直リン:03/05/03 09:19 ID:b4yrUd0k
669みきゃこ:03/05/03 09:35 ID:sV1BJbqu
NEWWAYSがベッカムも使ってるって言ったんぢゃぁないよ。
週刊誌でみただけ〜!マルチだからだめって思う人はしょうがないけど
それで綺麗に治ったから。治ったらやっぱそれが一番じゃん。治らなかったら
とっくにやめてるけどねぇ。
でも、水はあんまとりすぎまいけないんだねぇ。。
気をつけます☆
670名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 10:28 ID:???
ゼライスを寝る前にか…普通のゼリーとかでもいいのかな?
671名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 10:33 ID:4MJcJ+Pz
>>667
天然のミネラルが入ってるかどうかわからない水を飲むことを考えると
お茶をがぶ飲みしてます

歳三さんの食後にうんぬんと言う話はちょっと気をつけないと
これから暑くなるし、水分摂取がふえそうだから
672名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 10:36 ID:4MJcJ+Pz
>>670
ふつうのゼリーだと糖分が入ってるからダメでしょ
糖分はなるべく摂らない方がいいけど、摂るなら朝食後

で、ゼライスとゼラチンってどうちがうのだろう
動物性と植物性??
673連発レスレス:03/05/03 10:38 ID:4MJcJ+Pz
ふと思うのだが、サプリやら薬やらが一番症状の重い手足の先や顔にとどいてるのか
不安だ
他も部位がよくなっているので、栄養やらが血液によって運ばれてないのかと
疑ってしまう
自分の食生活をみても、そんなに血液がドロドロするようなことはしてないのに・・
674名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 10:51 ID:???
ストレスでも血液ドロドロになるよ。白血球の粘度があがるそうな。
食事・運動(ウォーキング程度でよい)・ストレス対策 が重要らしいです。
栄養素でいったら、クエン酸とCOQ10が効く、と雑誌に出てたです。
675名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 11:20 ID:???
>>672
「ゼライス」はゼラチンの商品名です。
http://www.maruha.co.jp/faq/index.html
ここの質問コーナーの「デザート」のところに
詳しく書いてるよ。
ゼラチン=コラーゲンは動物性。海藻からできてる寒天は
全然、別物です。
676名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 13:11 ID:???
亜鉛の効果は、飲みだしてから
8ヶ月だという書き込みが、
某掲示板であったよ。
677名無しさん@まいぺ〜す :03/05/03 13:18 ID:???
DHCの亜鉛ってどうですか?
今、キャンペーン中で安くなってるので買おうかと思ってるんですが。
678動画直リン:03/05/03 13:19 ID:b4yrUd0k
679歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/03 14:35 ID:???
>671
お茶をがぶ飲みするのも、気をつけて。お茶系は飲みすぎると胃がやられる。
抗酸化力を持つという事は、胃酸の影響を受けづらいから、胃がやられないようにね。

>673
なかなか良くならないと、色々不安になってくるだろうけど、他の部位が良くなっている
なら、体にはあってると思うので、もうちょっと辛抱してみては?
血がドロドロと感じるなら、お酢を採ってみれば。

>675
ゼラチンは、具体的にどういう効果があるの?よく効いたって話を見かけるけど
乾燥系の肌に潤いが戻ってきたりするんだろうか?

>676
それは、ちょっと、?だな。成人の標準摂取量を採っていても、もう少し早そう。
皮膚の再生サイクルが28日だから、1ヶ月後ってのはわかるけど、
男だったら、性欲増進など、他の効果でわかりそう。

>677
キーレイト加工されていないから、それだけ飲んでもほとんど吸収されないと思う。
ビタミンCと採れば、多少改善されるかも。でも、亜鉛合わない人いるから、安い
サプリで試してみる、ぐらいの感覚でいいんじゃないかな。

680名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 14:40 ID:???
亜鉛摂りだしてから、チャリ毛が濃くなったような気がする。
あと、性欲の増進も・・・。

俺、思い込み激しいタイプだから気のせい又はプラシーポ効果(?)かもしんない。
681名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 14:45 ID:???
毛が濃くなるのは嫌ズラ。
682歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/03 16:10 ID:???
チャリ毛?
俺も心なしか毛が濃くなったような気がするな。もともと体毛は薄かったけど、
若干濃くなったかな?
それと、爪。ピカピカになったってよく聞いたけど、俺のもなったっぽい。
ぽいというのは、何故か爪の先だけつやが出てるから。
普通、艶が出るなら、生え際からでしょ?だから、俺の爪の艶は、掻くことによって
研磨されてるだけかも。

>681
気にするほど濃くはならんよ。
683名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 17:38 ID:???
チャリ毛、もみ上げの事ね。
684名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 17:46 ID:???
亜鉛飲み出してから(一日100mg)爪伸びるのはやくなった。
2日に一回は爪切ってます。
685名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 21:13 ID:???
age
686名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 21:59 ID:???
ageてないじゃんw
687名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 23:27 ID:???
DHCの亜鉛、飲み始めて2週間くらいですが、効いてる気がします。
アトピーの改善は一進一退で効果のほどはまだよく分からないのですが、
眠りの質がよくなりました。
私は2時間に1回は目が覚める性質だったのですが、それがなくなって、
深く眠れている感じです。
そのため、日中の眠気や、仕事のあとの疲労感が減って、今までより短い睡眠時間で
一日元気な感じ。
ただ、飲み始めた最初の5日くらい、急激な吐き気や頭痛がありました。
今思うと、亜鉛の副作用だったのかも。
ビタミンCと一緒に取るといいとのことなので、オレンジジュースで飲んでいます。
688歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/03 23:50 ID:???
それは、亜鉛の採りすぎで銅欠乏になってるから、気をつけたほうがいいよ。
このスレの上の方に、過剰摂取による副作用の一覧のリンクがあるから
見といた方が良い。
689名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 00:12 ID:EYi3OSoN
>>688
そうそう、亜鉛は体内に蓄積された金属を
体外に排出する働きがあるみたいだから、
銅が欠乏するっていう話はよく聞きますよね。
でも、あたし銅アレルギーなんだよね・・・笑。
一時期、亜鉛を大量に採っていたころ
銅不足を心配してココアを毎日飲んでたんだけど、
あとで銅アレルギーが発覚して飲むの止めた。
食べ物に含まれている場合でも
やっぱり影響あるのかなぁ?
690名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 02:43 ID:???
毛が濃くなるの?
薄くなちゃった眉毛生えて来い。
691名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 02:45 ID:???
魚食ってるとカドミウムとか溜まりそうだからいいな。
692名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 04:05 ID:???
DHCのノニのサプリきょうから飲み始めました。効くのかな〜?効いてくれぇ・・!誰か飲んでる人いますか?
693名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 04:42 ID:???
DHCいうたらアレか?ひろゆき訴えてるところ。
694アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/05/04 05:31 ID:3AOqty6r
>>659
128へえ
695名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 05:36 ID:RUTNqcc6
696名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 09:45 ID:2NPukfC4
以下は、ジョン・ハサコック博士がビタミンとミネラルに関する膨大な数の
文献を見直して、成人に対する安全な量と有害になる摂取量との境界値を
表にしたものです。異論もあるでしょうが、一つの指標として参考願います。

栄養素名       ※安全摂取量     副作用最低発現量

ビタミンA       10,000IU       21,600IU
βカロチン     25mg 知られていない
ビタミンD         800IU       2,000IU
ビタミンE        1,200IU      知られていない 
ビタミンC        1,000r以上    知られていない
ビタミンB1         50r      知られていない
ビタミンB2        200r      知られていない

ナイアシン 
 ニコチン酸        500mg      1,000r(タイムリリースタイプは500r)
 ニコチン酸アミド    1,500r      3,000r 

ビタミンB6        200r       500mg
葉酸           1,000μg      知られていない
ビタミンB12      3,000μg      知られていない
カルシウム        1,500r      2,500r以上
マグネシウム        700r      知られていない
クロム          1,000μg      知られていない
鉄              65r      100r 
セレン           200μg      910μg
亜鉛             30r       60mg

※の摂取量ではいかなる副作用も認められていない。

出典「ビタミンとミネラルの安全性(邦訳)」健康産業新聞社より
697歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/04 09:59 ID:???
おお、ありがとう。良い資料だね。

ビタミンCについえて、既出のポーリング博士、最近になって
過剰摂取による副作用を唱えてる。
他スレからの引用。
Podmoreら(1998)は、ビタミンCが全く反対の「酸化作用」も
兼ねて備えることを、雑誌「Nature」に報告しました。
過剰のビタミンC(500mg/日)を摂取すると、(中略)ビタミンCが、抗酸化物質
であると同時に「酸化物質前駆体」となりうることを示します。

一部抜粋
全文は↓
ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/p015.html

698名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 11:04 ID:QRi1BXok
>>697
ビタミンCの摂取による酸化物質への変化は、体内に
遊離鉄が存在した場合のようです。
ただし、抗酸化物質の酸化促進作用については、心配ない
という意見もあります。
http://www.kasoku.net/book1/page43.htm#アンカー1

500mg程度のビタミンCでは全く心配ないと思います。
ちなみに、私は毎日5g前後のビタミンCを摂取しています。
もちろん他のビタミンも同様に大量摂取しています。
699名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 11:40 ID:6cwhZMct
ビタミンをマルチビタミンで摂ると効率が悪いよ
700名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 12:18 ID:up6GaPd9
前にでてたVCなどをコーヒーと一緒に飲むと排泄される、という話だけれど
食後にコーヒーを飲む場合、どの段階で飲めばいいのかな?
701きのことり ◆x82kzCWI7M :03/05/04 15:06 ID:???
歳三さん はじめまして。
JKさんスレにも書いたんだけど 暗視野顕微鏡で血液の様子を見る技術がある。
それには 砂糖や油を摂取した時の血液が(摂取しつづけて変化した赤血球 白血球)
どうなるのか ビジュアルでみれる。ビタミンCを摂取した時は白血球の動きが
30分で活発になるんだそうだ。この医者は栄養療法を施しながら 患者の血液の様子も
みている。患者も自分の血液の様子を見て食事療法に力が入るらしい。

砂糖を摂取した時の血液は悲惨なことになってますね。これ自分の血液でじかにみたら
甘いものとりたくなくなるかも(W
702名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 17:07 ID:In9FmkHj
もう砂糖はとりません
703名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 17:15 ID:???
アトピーで生まれてしまった以上こうして一つ一つなにかを諦めていかなきゃ
いけないのですね。
甘いもの大好きなのに。
704きのことり ◆x82kzCWI7M :03/05/04 17:21 ID:???
まあまあそんなに落ち込まないで・・・

甘いものは徐々に減らしていけば そんなに苦痛ではありません。
かつてはチョコ大好き人間の私も今はそんなにほしいと思いませんもの。
甘いものは摂れば摂るほど量が 欲しくなるものだと思います。
他のもので満足してればね、そんなに欲しいとは思わなくなりますよ。

アトピーにうまれた以上なんて、悲劇的に考える事はありません。
705名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 17:31 ID:???
>>きのことり
おまえこのスレにこなくていい。
706きのことり ◆x82kzCWI7M :03/05/04 17:42 ID:???
まず減らしたいジャンクフードはストックしないこと
ギリギリまで我慢して「どうしても!」というときは上質なものを少しだけ。
上質なものの味を知ると ジャンクなものは食べたくなくなります。
甘柿とか干しいもドライフルーツ系もそういう欲求があったときにはいいかも。

それから食事には 生のものが一点あると満足度が違う。甘いものが欲しくなくなる。
大根おろしでも蕪の塩もみでも モズクでもなんでもいいから生のものを入れる。
基本的に食べた方が良いとされる食品のクオリティはあげること。味噌 米とかはね。
707名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 17:47 ID:???
おばさん、激しくスレ違いです。
708名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 18:00 ID:???
きのことりさん、ありがとうです。参考にさせて頂きます。
でもそんなに甘い物は良くないんですね; はあ〜
709歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/04 18:23 ID:???
きのことりさん
そんな技術があるんだ。その技術で臨床をいっぱいやれば、IgE抑制に効果のある
ものとか、まだわからないものが見えてきそうだね。

>703
確かに、我慢するのつらいけど、好きなものが実は、習慣化されているだけで
止めてみたら、そんなに食べたいとも思わなかったという事は結構あるよ。
タバコみたいなもんだね。
特に、女性はストレスを甘いもので解消する傾向が強そうだから、なにか
ストレス解消できるものを見つければ、すんなり甘いものを避けられるかも。

砂糖の甘さから離れると、他の甘さに気付くよ。ニンジンの甘さ、トマトの甘さ
そういう甘さに気付いちゃうと、過剰な甘さが嫌になってくる。
710歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/04 18:27 ID:???
あと、砂糖とかから離れると、苦味もおいしく感じるようになるんじゃないかな?
俺は元々甘いもの苦手だったからか、苦味であれ甘みであれ、食べ物の持つ
自然な味が大好きだよ。そのおかげか、好き嫌い全くないし。
711名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 18:36 ID:???
脳の栄養は糖分だぞ。
712名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 19:49 ID:???
>>711
バカかおまいは?
713名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 20:04 ID:???
君ら本当に理論上の話が大好きだな
俺は3ヶ月間砂糖や果物を一切取らなかったが大して効果がなかったぞ
714名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 20:16 ID:???
理論上の話?私は砂糖とらないようにしてから、かなり軽減したよ。
自分がスタンダードなんて思わない方がいいんじゃない?アトピーなのに
715名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 20:49 ID:qGKMe9ng
全員に当てはまるアトピーの治療法なんてないしね。

砂糖の類をとらないというのは、様々な効果が期待できるけど、
腸内環境の改善という側面も強いかな。
腸内環境はそう簡単に変わるものではないから、たった3ヶ月では
劇的な改善は期待できないんじゃないかなぁ。
果物はとった方がいいと思うけど。
リンゴペクチンなんかは善玉菌を増やすし。

善玉菌を増やすためにも、砂糖類の摂取を控えると同時に、
善玉菌の栄養となるオリゴ糖やラフィノースの摂取、食物繊維の
摂取なんかも同時に行うのが良いのではないかと思われ。
716歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/04 21:05 ID:???
俺は、砂糖控えるのは腸内環境改善のためだと思ってた。
砂糖は悪玉菌のえさになるし。

ここで、腸内環境改善の食べ物を

酵素系
納豆 (かき混ぜるほど納豆菌が増えてウマー!)
キムチ (実は乳酸発酵食品
お酢
味噌 (インスタント味噌汁は疑問)
プロバイオティクスヨーグルト

繊維系
玄米・サツマイモ・レンコン・ごぼう・ふき・サトイモ・こんにゃく・ニンジン・キャベツ
オールブラン(牛乳は駄目)

その他
リンゴは抗ヒスタミン効果があるので、できれば皮ごと。農薬が心配な人は
お酢を混ぜた水で洗うとよし
オリゴ糖 乳酸菌全般のエサ。乳果オリゴ糖でも同じ。

きっとまだまだあるだろうけど、こう見ると日本食ばっかりだ。

すれ違いスマソ
717きのことり ◆x82kzCWI7M :03/05/04 21:13 ID:???
>>709
興味があるのは 人工のビタミンCと天然のCとでは体の中で
働きが違うのかってとこかな。このスレの趣旨をはずさないでいえば(W

ビタミンC摂取後に白血球の動きが違うことが観察されるらしい。
手持ちの本ではいまいちはっきりしないから、ここは一つ実際に
血液観察の現場へいって人脈を作るか・・・と思ってるんですよ。
この血液観察すれば何がよくて 何が効果ないかよくわかると思うんだよね。

この板で良く話題になる 浸出液 黄色い汁も観察したらなにかわかりそうだよね。
718名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 21:19 ID:???
>>716
かき混ぜるほど納豆菌が増えるって。。。。?
どういうこと?やばいんじゃないのそういうこと
平気で言うの。科学的、客観的データを提供して
ください。
719歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/04 21:38 ID:???
>718
おお、すまん。俺がそう思っていただけで、実際に増えるのは
アミノ酸だった。失礼。
しかし、そんなにやばいかな?納豆菌の間違い。
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/natto.htm
720名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 21:46 ID:z6x/wi0U
>>719
君は素直で良し。気に入ったよ。
721名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 22:49 ID:???
砂糖の分解に副腎皮質ホルモンを使うからだよね。ただでさえ炎症抑える為に
大量にホルモン消費するから甘いものとっているとなおさら不足しちゃうんだよね。
722アトピーではないが痔が・・・:03/05/04 22:52 ID:po+LXJi9
>>717
柑橘類等の天然Cも人工のCも、基本的に同じアスコルビン酸であることに
違いはありません。つまり、ビタミンC単体で見た場合、天然も人工も
変らないということです。最大の違いは、柑橘類にはCの他にフラボノイド類が
含まれており、それらが体内でCと一緒に複合的に働くことに意義があるのです。
ですから、市販のCサプリには、ローズヒップやバイオフラボノイド等を意図的に
含有させているわけです。
余談ですが、ビタミン類をサプリメントで摂取する場合、食中ないし食後が理想と
言われている理由は、少しでも食事からビタミン類を摂取するのと同じ状態に
近づける意図があるわけです。
723歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/04 23:04 ID:???
>721
そーなんだ!それは知らなかった。貴重な情報だ。尚更砂糖は駄目だな。
果物とか、黒糖も駄目なのかな?

>722
痔なんだ?大変そう。
天然に関して
天然ものはどうしても混じりっけがあるけど、ことビタミンに関しては
フラボノイド類、ビタミンPなどが混じっていて、それがビタミンCの
吸収率を上げる等、相乗効果を生む。

が、合成ものは分子量が小さいので体が合成ビタミンを吸収する
事に慣れると、食べ物から摂取しづらくなる、とか、合成ビタミン
の過剰摂取は活性酸素の前駆体を生むだとか、いろいろありすぎて
わからないってのも事実なんだよな。意外とビタミンの天然・合成の
見分け方って知られてないし。
724名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 23:08 ID:???
>>714
オイラは砂糖たくさん取ってても関係なしに、徐々に回復していったよ。
725きのことり ◆x82kzCWI7M :03/05/04 23:09 ID:???
>>722
うん。そのとうりだと思うんだけど。
例の光学異性体って奴?天然ビタミンは光を右方向に曲げる性質があって
構造的に違いがある。
人工のものはそうではない。人工のものは効力が弱い、と主張する人もいる。
もしそうなら 天然型サプリに総とっかえしようと思ってる。

で、血液観察で 確かめられるもんなら この目で確かめてみたいな、と。
726歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/04 23:16 ID:???
きのことりさん
人工ビタミンの光学異性体には、対になる分子構造のL型とD型があって、
D型は本来のビタミンの作用どころか、毒にすらなっちゃうんだけど、
そのことかな?サリドマイド症のような。
それだったら、現在出ているのは、悪意がない限りL型のものだろうから
心配ないと思うんだけど。

でも、可能なら植物由来の天然ビタミンとかがいいよね。天然といっても
石油とかから抽出されたものも、天然にカテゴライズされちゃうだろうし。
727きのことり ◆x82kzCWI7M :03/05/04 23:21 ID:???
どうなんでしょうね?
これは当分保留事項かな。

ちなみに黒糖といえど血液は赤血球がくっついて 白血球の働きを妨げるとのこと。
血液観察近日中に連絡とるもつもり。見てみたいな〜。
728歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/04 23:24 ID:???
きのことりさん
事後報告、待ってるよん。
729pp:03/05/05 00:22 ID:8rGzafkx
>>716
茸類加えれ
最近は茸ブームだな
エリンギ、えのきあたりはかなり食物繊維が豊富だし
単純にンマーーーー
それからセロリ(好き嫌いわかれるかな?)
タイすきを食べてから結構食すようになった
味噌仕立てで大豆なんかをいれて煮込むとデリシャス
イスラムの人が断食中に飲む”ハリラ”というスープに限りなく近くていいよ
730名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 00:59 ID:???
きのこの中でエノキだかシメジだけは痒みが増す成分が入ってるから
避けた方が良いとどこかで読んだのですが
肝心のエノキかシメジかどっちだったか記憶が曖昧で・・・。
ご存知の方がいたら教えてくだされ。
731名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 01:08 ID:???
>>730
マイタケ
732名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 01:26 ID:???
>>731
私が読んだのはエノキかシメジだったのですがマイタケも
そうなんですか・・・。教えていただきどうもです。
733名無しの詳しい人:03/05/05 07:25 ID:???
久しぶりにきました。また気が向いたらときどき書きます。
え、お呼びじゃないって?(笑)

歳三さんライ○プラスはおすすめできないっす。
MLMはたいてい、他社とはまるで違う、独自の○○により飛躍的に
といった謳い文句を用いますが、実際には同等以上の商品をよりやすく
信頼できる会社が出していることが殆どです。
ちなみにプロアンチノルズは、マスカリエブランドのOPCそのものを
カプセル化したもので、独自の技術もへったくれもありません。
http://www.masquelier.com/index.html

D体のアミノ酸でもDフェニルアラニン、Dメチオニン、Dセリンといった
ところはL体とは違った代謝のされかたで独特の効果を持つものもありまーす
734丹羽じゃ:03/05/05 07:38 ID:???
丹羽じゃよ、どうじゃ?脱ステは辛いじゃろう。
素人判断で勝手に脱ステなぞするからドロドロの臭いゾンビになるんじゃ。
ワシのところに来んしゃい、土佐の清水じゃ。
お前らの醜い化け物のようなアトピーを治したる。
ワシのこの真心こもった親切な書き込みが歳三の所には無いと聞いて来てやったのじゃ。これからは他の所で書き込んだら、ちゃんと歳の所にも書き込んでやるから安心せい!
もしかしたら毎日来る羽目になるかものぉ。
滅私奉公も大変じゃ。
お前らもワシを見習って働くのじゃ、アトピークズどもめが!
735美人OL:03/05/05 08:01 ID:???
連日連夜のオナニーのせいで、マンコのビラビラがすっごぉく痒くなってしまいました(ToT)
こんなトコ皮膚科の先生に見せたら感じちゃう…じゃなくて恥ずかしくって見せらんない!(>_<)どうしたらいいのかしら?歳さん助けて!
736名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 09:14 ID:???
>丹羽じゃネタ、ウケル!W
737pp:03/05/05 10:57 ID:7L6YmWZv
http://www.naoru.com/steroido--.htm
刺激すべきは大脳の視床下部
副腎皮質刺激ホルモンが出ないとコルチゾンも出ないのだ
738丹羽ゆきえ。じゃけん:03/05/05 11:03 ID:/M3waPlP
もう丹羽療法は時代遅れになったがや!
これからはパイロゲンの時代やねん。
土佐で治らへんアトピー人間は水しかねーだわさ!
http;//www.akatsuka.gr.jp
ここだがや、一回みてみ〜やっ。
739名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 11:17 ID:???
なんか、たくさん丹羽じゃがいるみたいだ・・・?
740bloom:03/05/05 11:19 ID:pUaOHOMd
741がんがれ!無効派:03/05/05 11:36 ID:???

『負け犬からの脱却十ヵ条』

一、自分がダメ人間であることを受け入れる

一、自分の事ばかり考えず、人に奉仕する経験をする
一、自分よりも大切な存在を持て

一、常識を身につけ、礼儀を養え

一、しっかりした仕事を持て、そして信念に照らし合わせて行動しろ

一、自分にとって苦しいと予測するほうを選択しろ

一、外見を気にして、カッコ良く生きろ。

一、親を大切にしろ。
742歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/05 12:49 ID:???
>729
そだ、シイタケもいいんだよな。
セロリもいいんだ?俺はあの甘苦さ結構好きだよ。

>733
やっぱ、マルチか!あやしーと思ったんだ。
業者サイトばっかりだし、パッケージも怪しいし。
胸のつかえが取れたよ。ありがとう。
そっか、何でもかんでもD型が悪性だってわけじゃないんだ。

丹羽じゃ、美人OL
荒らしたいなら、好きにすればいいよ。このスレが皆にとって
意味の無いものであれば、それは駆逐されて然るべきものだし。
おまえらが、本当に無意味な駄スレだと思うんだったら、どんどん
荒らして、つぶせよ。
ただ、お前らは面白おかしくやってるのかもしれないが、真剣に
治したいと思ってここを訪れる人もいる事を忘れるな。
冗談や憂さ晴らしも必要だが、それだけじゃアトピーは良くならないぞ。
743歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/05 12:50 ID:???
>741
なかなかいい言葉だ。
しかし、これは無効派・有効派共通なんじゃないか?
744名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 12:58 ID:???
丹羽じゃって荒しのわりに結構人の意見に左右されていて人間臭いっていうか
小さいっていうかw歳さんとネオさんのとこ来てないって言われたとたん来てみたり、
削除依頼出されたとたん、反論したり、さも丹羽ファンがいるように自演してみたり、
その反面でJKさん執拗に叩いてみたり、妙な女々しさを感じる。
745名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 13:50 ID:???
丹羽じゃは女がやってるから女々しいのは当たり前
746名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 16:29 ID:apW4Fxnm
インターバランス売れないらしく店にどこも置いてない・・・コンビニさえも。
みなさんどこで・・・どうにか売ってくれる方法ないですかね〜。工場とか
営業所行っても駄目ですかね?あと定価で買ってますか?
747名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 16:36 ID:???
田舎だけどスーパーで普通に売ってるよ
748名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 16:42 ID:???
教えてちゃんで申し訳ないですが、チョコラBBってどうでしょうか・・・。
1週間ほど前から飲み始めたのですが、サプリメントとしては○ですかね・・・。
749名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 16:49 ID:???
>748
わりとマンセーな人多いと思うけど
なんでか知らんが私の場合飲むと胃がいたくなるのよね〜…
750名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 17:02 ID:???
>749
そうですか・・。やはり人によって合う合わないがあるのでしょうね・・。
私の場合はこれを飲み始めてから、尿の色が濃くなりました・・。大丈夫かなぁ。
751名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 17:07 ID:SJbsIeXO
>>750
ここの質問5を参照のこと。
http://www.chocola.com/faq/faqb2/faq.htm
752ももえ:03/05/05 17:16 ID:f0gTvJs+
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
753750:03/05/05 17:25 ID:???
>>751
ありがとうございます!うっかりして公式HP見てませんでした。
飲んだ分が全部出てるのでは?と思ってたので安心しました。
754名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 18:53 ID:Qkcs7Vtq
>>748
ビタミンB群補給を目的として摂取しているのなら、
お奨めしない。俺の場合、口内炎ができやすい体質なので
一時期摂ってたが、効果がないのでもうやめた。
B2主剤だから仕方ないが、B12と葉酸が入ってないので
それらを追加する必要がある。
俺的には口内炎には葉酸も必要だと思う。少なくても、あの
チョコラの含有量では俺には効果がなかったのは確か。
ただし、これも個人差だが、チョコラはB群の補給としては
不十分なので、くり返すがB12と葉酸の追加は不可欠だと思われ。
755歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/05 18:54 ID:???
最近、風呂に入ると、垢がすんごい。
もう信じらんないくらい垢がでる。で、その垢を落とすと、
スベスベの肌が。
きっと、亜鉛とパントテン酸などが効いてるんだろうけど、代謝が
ものすごい勢いで起ってる感じ。
痒みは軽減してるけど、依然としてあるし、夜も何度も掻いて起きちゃう
乾燥・赤みは引いてない。だけど、最悪の底から回復の兆しが見えてきたのかな?

昨日から、家にあったぜライスってのを採ってる。コラーゲンの元になる
ゼラチンの粉末。白湯に混ぜるとトロッとするけど無味なので抵抗なし。
乾燥が良くなるといいな。
756名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 18:56 ID:???
104 名前:宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/05/05 18:19 ID:c0yz2wbU
よし、じゃあ、アンチステ派の後継者は歳三にしよう。
彼の考えは立派にアンチだし、その上人間的にも結構評価されてるしな。
俺がラオウだとしたら歳三がケンシロウだな。
いや、俺が織田信長、ネオが豊臣秀吉、歳三が徳川家康って感じかな。
じゃあ、俺もそろそろ引退だが、
後は歳三に任せるか、、、。


757名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 19:02 ID:???
ここはソースのない情報ばかりですね
758名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 19:23 ID:???
>>757
どこ読んでそう思うの?
例は?
759名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 19:36 ID:???
このスレには間違った情報が書かれることもあるが、時間はかかっても
最終的には訂正されることが多いから問題ないかと。

ただそのためには、スレをずっとヲチする必要があるのと、
個々の情報を盲信せず、批判的精神を持って自己判断・自己検証する
姿勢が必要だけど。
760歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/05 20:42 ID:???
もちろん常にちゃんとした事を書こうとしてるんだけど、
なんせ素人なもんで、間違う事が多々ある。それは反省しなくちゃな。

ただ、提示した情報は出来る限りソースを提示してるが、
例えば、どの情報がソースが抜けてる?
指摘してくれれば、晒すよ。

そう、全ての情報の真偽は結局自分で検証しなくちゃならない。
俺は、そのことも、このスレで伝えたかったんだ!
ってことで、勘弁してくれ。

これからも、よろしく
761名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 21:07 ID:???
創価学会に入って、パイロゲンを飲みなさい。
したら、アトピーなんてすぐ治る。いつまでもアトピーと遊んでちゃあかんて。
はよ健康にならな。
762名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 21:08 ID:2EseIXq/
763名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 21:20 ID:???
>>755
>昨日から、家にあったゼライスってのを採ってる
これ良さそう!と思って検索したら、色々出てきた。
明日ゼライス買いに走ります!。ビタミンCと一緒にとるといいらしいよ。
これで乾燥肌が改善されますように(-人-)。
764歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/05 22:02 ID:???
ちなみに俺のはマルハのゼライスというやつ。
765名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 22:21 ID:???
やっぱ安いサプじゃダメなのかなぁ。
一人暮らしで、貧乏だし・・・。
766名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 22:29 ID:sHavZwNL
牛乳とヨーグルト
のむんだったら牛乳のほうがいいかな?
ビフィズス菌はいってないし
砂糖はいってないし

767名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 22:33 ID:???
>766

□  牛乳は悪玉だった?!  □
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037768680/
768歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/05 22:34 ID:???
>765
サプリは安いから駄目って事ではないと思う。海外モノでも安くて
品質に定評のあるメーカーはあるよ。このスレの上の方にいくつか上げといた。

>766
牛乳はアレルギー反応なくても避けた方がいいかも。俺も数週間前まで
飲んでたけど、止めた。ヨーグルトならビフィズス菌じゃないプレーンのが
ある。俺も毎日食べてるLGG+ってやつ。オリゴ糖ぶっかけて食べてるよ。

□  牛乳は悪玉だった?!  □
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037768680/
769歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/05 22:35 ID:???
すまん、かぶった。
770763:03/05/05 22:46 ID:???
>>764
親にゼライスの話をしたら、一言「家にあるよ」。
マルハのゼライスですた(・∀・)。早速飲んでみよう!
771763:03/05/05 23:03 ID:???
今、ゼライスの箱に入ってた説明書を読んでたら
ゼラチンは「動物性たん白質です」って書いてた・・・。

「肉と乳製品やめたら〜」スレ見ても動物性たんぱく質の害は
はっきりしてるんだけど・・・。
飲んでもいいのか不安になってきたよ(´・ω・`) 。
772名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 23:30 ID:SJbsIeXO
>>768
今までのスレでのやりとりなどを踏まえると、ビフィズス菌は避ける必要はない、
と結論づけていいのではないかと個人的には思います。
773名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 00:05 ID:???
>>771
肉を避けるのは、たんぱく質のためじゃなくて、脂肪酸のためだと理解しているが。
774タイ:03/05/06 00:12 ID:WtNjzddH
そう、脂肪酸のためでしょうね。
775歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/06 00:16 ID:???
皆、助かります。
>772
ビオチン採ってるなら、避けた方がいいかも。害はないけど無駄になるのは
癪じゃない?

どっかのスレで、ゼラチンが効いたよって書き込みを以前何度か目にして
覚えてたんだけど、どこだったろ?
ゼラチンなんてどこで売ってるの?と思ったら家にあった、というパターン
がちらほら。
776771:03/05/06 00:23 ID:???
>>773-774
レスありがとう。まだまだ勉強不足で恥ずかしいです・・・(ノД`)。
>>775
みみずんでゼラチン関係検索してみます。
777名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 00:32 ID:???
>>775
私自身は、ビフィズス菌がビオチンを消費するという説自体に
懐疑的です。
たとえそうだとしても、善玉菌としての効果を優先させた方が
良いんじゃないかと私は思う。


ゼラチンに関してはこのスレですね。

 亜鉛 ビオチン ゼラチン 梅干 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/997074386/l50
778名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 00:33 ID:bNNrWPd2
歳三さん、良くなってきたみたいだね。
でも、風呂であまり垢をこすりすぎるとまた悪化しちゃうことがあるので
気をつけてね。そういう自分も風呂に入るとつい早く治りたくて
こすっちゃうことが多いんだけど。
779pp:03/05/06 00:35 ID:O8Bqz3Hp
誰かリコリス(甘草)だけをためしたひといる?
漢方薬の人なら薬に入ってると思うけどね
副腎皮質ホルモンなどの分泌を促進し、ステロイド投与後の副腎機能回復にも処方される
と書いてあります
とりあえず調味料として買い、お茶に入れて飲もうと思ってマス
780名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 00:39 ID:???
漏れは思い切ってお風呂で擦り洗い止めてから良くなってきたな。
基本的には石鹸付けて撫でるだけで、汚れは十分取れるらしいからね。
皮膚は保護してやらにゃぁ。
781歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/06 00:46 ID:???
俺、アメリカンビタミンショップに聞いてみたんだよ。ビフィズス菌がビオチンを消費
するから悪玉菌と認知されてるってのは、本当ですか?ソースは?って。
そしたら、FDAのサイトにそう記載されているって言われた。調べてみたけど
そこまでわからなかったんだよね。だれか英悟に強い人、調べてくれると
ありがたいな。
782名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 00:48 ID:???
風呂で垢を擦り落とすなど以ての外です。
洗う時は石鹸の泡を転がすように手で撫でて、あとよくすすぐ。
長く風呂場にいると擦りたくなってくるから出来ればシャワーを短時間で。
水気を清潔なタオルで押さえるように吸い取ったら、
あとは各々の方法で保湿なり何なりしたらいいさ。バカ。
783歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/06 00:52 ID:???
781は>777のレス
ゼラチンのスレ、ありがとう。

いやー、俺もずっと前からタオル使えなくて、手で石鹸を使ってるんだけど、
思わず掻いちゃうんだよね。それも、数日前から垢の量がすごすぎて、痒いの。
ただ、掻いた後はスベスベ肌でも少しヒリヒリするから、消毒してるけど。
リンパ線の腫れに気付いてから慎重になってる。

ついに、パントテン酸の代謝作用と亜鉛の皮膚再生が効果を生み出したか。

784名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 00:54 ID:???
>782
落とそうと思ってるんじゃなくて、思わず掻いちゃうんだろ。
アトピーなら察しろよ。
785771:03/05/06 00:56 ID:???
>>777
|∀・) スレ教えてくれてありがとう。
786JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/06 01:23 ID:???
歳三さん
丹羽じゃに私の事でありがとうございます。
ご苦労をおかけします。ほんとにありがとう。

あと、どこかのスレで名無しさんも、
私の事でいろいろありがとう。
この場を借りてお礼を。
787名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 02:31 ID:NWTEK4XL
フロ入ると皮膚がふやけるから、それをいかにこすらないかが問題だよね。
こする誘惑に負けたら次回に持ち越し。
この誘惑がまた強敵でね〜。w
788名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 02:43 ID:ldAGgji3
>>787
私は冷温浴をしていますから、そういう誘惑にはかからないですんでます。

風呂に入る→冷水シャワーを浴びる→風呂に入る→冷水シャワーを浴びる

で風呂から上がります。

最後を冷水シャワーで締めるのがポイントですね。
そうするとさっぱりしますから、こする誘惑にかられなくてすみます。
(人によるのかもしれませんが、私はそうです。)

冷水シャワーで締めると風邪を引くのではと思う人もいるかもしれませんが、
実は最後に風呂で締めるよりも上昇した体温が長く保持されるので、
冬でも問題ないです。

冷温浴は交感神経と副交感神経の両方を刺激しますし、静脈が収縮しますから、
静脈の中にある老廃物が早く心臓に帰ります。そうすると、血液がきれいになって、
循環が促進されてアトピーにも効果的だと思います。

慣れていないと冷水を浴びるのは最初は辛いかと思いますが、慣れてしまえば
真冬でも全然平気になります。私は2年間、毎日ずっと冷温浴してます。
まあ、冬に比べればこれからの時期の方が始めやすいですので、
お奨めです。アトピーとは関係なく、健康全般(冷え性)などにも効果的ですから。
789名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 03:16 ID:???
>>788
冷水浴びるとキャーッてなる。冬でも平気なんて最強だね。
790名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 06:18 ID:???
ところで、亜鉛はみなさん1日何グラム摂取してますか?
791歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/06 06:28 ID:???
JKさん、いえいえ。
自治スレのほうでも結構心配してる人がいたので。

>787
そう、なでるだけ、なでるだけ...うおーっ!ってなる。
あと、もう一つ原因らしき事は、薬局で、いつものフケ・かゆみ用シャンプー
買おうとしたら、こっちの方が良いと店員に薦められたのがあわないっぽい。
体にかかるとピリピリする。

>788
冷温浴か、今日試してみよ。
792名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 09:40 ID:lXgMQQjM
ゼライス摂取は慎重になった方がいいと思います。
私は半年前に美容板でゼライス情報を見かけ、早速毎日1/3袋ずつお茶などに入れて飲み始めました。
すると一週間もしないうちに大量のニキビが顔に出てきました。(私は超乾燥アトなのに)

やっぱりアトの人の腸壁は傷つきやすい状態で、濃縮された動物性タンパク質は刺激が強すぎるのかなと思いました。
以上、何もソースはありませんがゼライス摂取に関する私の実体験と感想です。
793名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 09:48 ID:lXgMQQjM
>>792
追加。
ニキビが大量できた上に、ガサガサの乾燥&炎症状態も悪化しました。(ニキビが出た=乾燥が和らいだと誤解されるかもしれませんので一応追記しておきます)
794名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 14:37 ID:???
シャワーのノズル部分をはずして、親指で押さえて水撒きのように水圧強くする。
それで、顔とかかゆい場所に当てると、かゆさ凌げて、皮膚を傷めなくてすんでる。

かゆさ我慢する風呂が、水圧でかけるので、苦痛から快適になりました。
795名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 14:58 ID:???
うちの嫁さん最高!世界一っす。
ゆったりまったりした栄養満点料理を作ってくれるんだ。
796名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 14:59 ID:???
ふーん、それが?
797名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 14:59 ID:???
俺んちのカミさん尺八うめーよ!
798名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:00 ID:???
だから何なのさ?お前馬鹿だろ
799名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:01 ID:???
下ネタ言うな!俺は栄養学について語りたいんだ。
800名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:02 ID:???
楽しみ〜♪
801名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:02 ID:???
馬鹿どもは氏ね
802名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:03 ID:???
健康のためなら死んでもいい、がモットー
803名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:04 ID:???
本末転倒だね。アホくさ
804名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:05 ID:???
いいじゃん別に。うちの嫁さんが最高だからって僻むなよ
805名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:05 ID:???
移動するスレ違うだろう。雑談いけ!雑談!
806名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:06 ID:???
尺八はどのスレで語ればいいんだ?
807名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:07 ID:???
ネオスレいけ!
808名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:07 ID:???
そんな下品なスレは無い!サプリについて語れ!
809名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:10 ID:???
そうだよ、雑談で良スレ汚すな!
ところでD●Cのサプリに枯れ葉剤混入って本当?
810名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:13 ID:???
本当らしいよ怖いね
811名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:15 ID:???
俺ずっとDH☆のサプリ飲んでたよ。どーしよ
812名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:16 ID:???
微量だから大丈夫だろ
813名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:16 ID:???
またネタかよ。    
814名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:16 ID:???
そうかなあ?スゲー不安だよ
815bloom:03/05/06 15:19 ID:CWhplkC7
816名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:20 ID:???
ネタじゃねえよ!お前ひろゆき訴えられたの知らないのかよ?
817名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:21 ID:???
知らんわ
818名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:21 ID:???
つまんねーネタ
819名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:22 ID:???
ネタじゃないってのに
820名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:27 ID:/P8CS3Tv
>>792-793
そうですか・・・。1/3袋ずつでも合わなかったのですね。
ゼラチンスレでも確かニキビが出来た人いたような・・。
うーん、飲んでみないと自分に合う合わないが判らないのがムズカシイ。
792さんは市販のコラーゲン飲料やゼリーを食べた時は体の具合はどうですか?
よかったら教えてください。
821名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:28 ID:???
ひろゆきも大変だな
822名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:29 ID:???
もう来るな!
823名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:29 ID:???
やだ
824名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:30 ID:???
しょせん2ちゃんでしょ
825名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:30 ID:???
ネタに必死にならないでね
826名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:35 ID:ge8WsBvK
827名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:39 ID:???
歳三スレは皆大切に思ってるのね。しょせん2ちゃんなのにね。
828名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:43 ID:???
そんなこと言い出したら、どのスレも荒れるだろうが!
病気治そうと真剣な奴らもいるんだよ。
829名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 15:50 ID:Cv+nQunq
γーリノレン酸のサプリって何があるのですか?
830名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 16:01 ID:???
γ−リノレン酸が入ってます
831名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 16:06 ID:???
うちの嫁さんはγリノレン酸なんか摂らなくてもスベスベの肌だよ。
832名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 16:11 ID:AUGJ7wbf
アシドフィルス菌の何億個と何億株ってやはりちがうんですか?
456とビタミンショップどっちがいいだろ?
833名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 16:13 ID:???
>831
ビニール製だからね。
834名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 16:16 ID:???
違うよセルロイド製だよ
835名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 16:51 ID:???
ダッチワイフね(^。^)
836歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/06 18:35 ID:???
俺は、あんま所詮ネットだから、という意識はないな。不思議と。
ま、ネットといえども相手は人間に変わりないし、しょせん2ちゃん
かもしれないが、自分がずいぶん助けられてるしな。

ゼライスは豚由来といっても動物性たんぱく質だから、やっぱ
合わない人とかもいるのか。俺は3日前から朝晩1袋ずつ摂取。
今のところ目に見える変化なし。

今日皮膚科に行ったら、新しい先生が見事に5分治療な人だった。
どう?あーそう、じゃ、これとこれ、はいバイバイ、みたいな。
患者の話を最後まできけっつーの。

837名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 19:16 ID:???
ゼライスは冬場の乾燥の酷い時に、助けられた感じでした。

ここのところパンラクミンという整腸薬を投入。
乳酸菌を摂ろうと思ったのだけど、店頭には種類が多すぎてどれを選んだらいいか悩んだ。
これを選んだ理由は、消化剤配合だったから。
ヨーグルト食べてた時より調子いいです。牛乳&ヨーグルトは自分には合わなかった…
838名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 19:26 ID:???
ゼラチンに一抹の不安を感じつつ、飲んでみないとどう反応するか
判らないので、とりあえず豆乳ゼリー(?)を作ってみました。(゚д゚)ウマー。
839歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/06 19:35 ID:???
一行レスを読み返していたら、結構庇ってくれた名無しさんがいた。
相談に乗ったわけでもない名無しさんに励まされたり、かばってもらうのは
ちょっと、いや結構うれしいものだね。
840832:03/05/06 20:18 ID:???
ショボーン
841歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/06 20:34 ID:???
>832
悪い、読み流しちゃってた。
個数と株数か、たぶん同じだと思うけど...
同じなら、安いほうがいいかもね。
ちなみに456のアシドフィルス菌は何億個で、いくら?
842832:03/05/06 22:23 ID:???
一つ20億個で1320円。ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial
=1065&id=5-4-2-14&456SESSID=6b0fb53b4c38b9cc266b2ece65dc44c2
843名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 23:20 ID:???
832かわいいな
844pp:03/05/07 00:39 ID:efvC7uLT
EPA始めました
どのタイミングで摂ったらいいか分からないので朝夜指定量(小林製薬)

あと、リンゴペクチンも朝夜5粒×500mgずつ摂ってたけどいまいち効果がわからないので
なくなり次第やめるつもり
状態がいいので無理にいろいろ摂る必要もないし、金がかかるのは続けるのが大変

>>737を見た人いない? 書いてることは周知だとおもうけど
結局自律神経の回復が最重要だと感じたのだけど

>>779は漢方スレで聞いたほうがよかったかな??
845歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/07 00:49 ID:???
ppさん
>737見たよ。感じたのは、アトピーを治すのには、特定の臓器や部分だけでなく、
体全体の調子を上げてかなくちゃならないって事だな。大変だな。
846歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/07 00:52 ID:???
>842
やっぱり株と同じじゃない?そのサイトが見れなかったから、コストパフォーマンス
はどうかわからないけど、一つ20億個なら50カプセル入ってても1320円なら十分安いよね。
847832:03/05/07 10:31 ID:qAhAvfy8
ありがd。え?見れなかった?
センシドフィルス(人参ベース、ミルク成分なし):60個
これっす。
848歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/08 00:16 ID:???
ここんとこ、風呂に入っても掻かないようにしてる。
まずは汗を流す為にぬる目のお湯で流し、石鹸で洗う。
石鹸がピリピリ刺激して痒くなるので、石鹸を流すのは
冷水。といっても28度ぐらい。これが、気持ちイイ!一気に痒みも引く。
風呂から出ても、体が火照っていななから、汗も掻かず痒みが抑えられてる。
風呂で掻いてしまう人、一度試して見る価値あり。

849歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/08 00:19 ID:TgwS6iBy
さてと、このスレも、皆のおかげで無事個々まで伸び、ひどく荒らされる事
もなく、アトピーに効果があるとされるサプリメントなどについて、
かなり有意義な情報交換が出来たと思う。
サプリメントについては、対アトピー物は出尽くしたといってもいいんじゃないかな。
だから、次スレを立てる事は考えてない。
最近このスレを訪れた人は、一度1から呼んでみる事をお勧めする。アトピーに
関するサプリメントについては、ほぼ網羅できていると思うので。

これから先、俺の予定としては、リバウンドが落ち着き、体の症状がある程度
良くなったら、今までのようなピンポイントの過剰摂取を止め、マルチビタミン
とパントテン酸、オメガ3、アシドフィルス菌を定量飲んで行こうと思っている。
最低でも1年間は。
マルチビタミンは、がいしゅつの定評あるメーカーの中の、アメリカでの年間
で最も人気のあったサプリメント第1位を2年連続で採った、ネイチャーズプラス
のソースオブライフを選ぶつもり。他板のスレでも好まれているもの。

それでは、残り少なくなったけど、質問、新たなサプリなど、ゴリゴリ情報交換
して行こう!

たまにアゲるのもいいだろう。それにしても、名前が緑っつーのが気にくわねぇ。


850名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 00:46 ID:XCxfHGOa
851名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 01:20 ID:Uhxxp4zj
次スレないのか…。歳三好きだから寂しいよ。
852名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 02:20 ID:???
歳三がネオやハヤムに馴れ合ってるの見て幻滅。
853名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 02:50 ID:???
>>852
これと同じ
  ↓
好きな女の子が他の男と馴れ合ってるの見て幻滅。
854名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 10:41 ID:BLCWchV+
千葉県の稲毛病院にビタミン外来なるもながあるらしいですね。
新聞に載ってました。
関連URL
ttp://www.naotta.com/contents/issues/WEB@Naotta/0106/index110-111.html
ttp://www.yobou.com/contents/tokushu/report/t16_02.html

855名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 11:51 ID:rvE0qS6x
856名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 12:45 ID:???
子供スレが今一番ホットね♪
857名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 13:58 ID:???
いや違うぞ、変な大学生のスレが一番ホットよ。

858名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 14:32 ID:???
あ、ホントだ♪
859名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 14:42 ID:???
歳三・・・
860名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 14:49 ID:PC8s48Kk

▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼
http://adult.rank.ne.jp/in.cgi?account=oka

ここだなー、やっぱエロは
http://www.h2.dion.ne.jp/~m_oka/moemoe/ero_02.html
861ccc:03/05/08 14:50 ID:???
歳さん、もしこのスレ終わっても、その後サプリでどういうふうに改善していったか
たまにご報告お願いします。
862名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 15:52 ID:lQCdj9gA
VB2・B3、葉酸、ビタミンDなどが痒みの原因になりかねないって本当ですか?
863名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 15:52 ID:8Pf3LLyg
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
864歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/08 16:36 ID:???
>851
ありがとう。俺自身は、まだまだこの板に居座るつもりなんで、
これからも、よろしく。

>852
正直、ネオもハヤムもそんな嫌いじゃないしね。名無しさんとも馴れ合ったり
したいが、なにぶん名無しなもんで、難しいな。

>854
そこ、アトピー診てくれるんだろうか?画期的だけど、まだ日本じゃ患者にも
受け入れ難い感じもするよな。

>859
名無し...

>861
cccさん、もちろんです。

>861
脂溶性ビタミンだから、採りすぎると良くないってことでは?
865名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 16:38 ID:eSz03vmx
石鹸は普通の石鹸つかってるの?>歳三
あと乳酸菌が悪玉とかきいたんだけど・・・
ビフィズス菌と乳酸菌ちがうよなぁ・・
866歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/08 20:38 ID:???
>865
皮膚科医が考案したよもぎ石鹸を使ってる。高いらしいけど、特別何か効果が
あったとは感じないな。
 乳酸菌が、悪玉菌って、噂が噂を呼びって感じだね。きっと、ビフィズス菌が
日本とフランス以外では悪玉菌と認知されているという話が発端だと思う。
ソースは、アメリカンビタミンショップと国立秋田病院の患者さん?のページ。
アメリカンビタミンショップの店長は、アメリカ食品医薬品局(FDA)のサイトに
説明が載っていると言っていた。前に探してみたけど、見つからなかった。英悟
得意な人がいたら、探して欲しいな。

ビフィズス菌は厳密に言うと乳酸菌とは分類が異なるらしいね。
867名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 01:06 ID:???
スレタイと違う質問で申し訳ないのだけど、
アスコルビン酸を入れたお風呂のお湯が脱塩素になってるかどうか
確かめる方法ってあるのかな?

今日初めてアスコルビン酸入れたのだけど
確かにお湯がやわらかくなってる気がしたし
傷へのしみ方も違ったから、比較的ぬるいお湯で入れたのだけど
本当に脱塩素になってるのかな・・・と思って入るのと
脱塩素できてる!って確信を持って入るのとでは
気分的にもかなり違うと思うので・・・。

親切な方レスよろしくお願いします。
868歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/09 01:58 ID:???
>867
ミズミルという機械が売ってるよ。俺も入れてるけど、ミズミルは持ってない。
実際に肌への刺激が少ないから、いいかなと。


ここは、参考になった。
IgEがアトピー症状とあまり関係ないといわれるのは、肝臓が関係してるのかも
http://sea1.odn.ne.jp/aau63970/new_page_13.htm

ゼライスが合わなかった人は、肝臓を活性化させてみては?効果が出るかも。
そういえば、十代のころは便秘な上に酒飲みまくってたなー。
という事で、肝機能を高めるサプリ、探してみる。

 肝臓か、盲点だった。アトピーはほんと、全ての機能レベルを上げることが
必要なんだな。
869歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/09 02:02 ID:???
こっちも注目だな。
成人アトピーは肝から治せ
自律神経のコントロールも肝臓が行っている。
http://book.jp/atop/chapter7.html

ちょっと、これは俺の治療路線を変えることになりそうな勢いだ。
870名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 07:50 ID:68TwpcK1
>>867 アスコルビン酸は塩素を中和します。塩素を測定する試薬で計ったことありますので間違いありません。試薬は数百円程度で売ってます。
871名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 08:06 ID:/JMX7q4C
ここ読んで1ヶ月ほど、ラフィノースとビオチンとりんごペクチンとアシドフィルス菌を
とってます。
なんか、よくなってきたような気がする。
私の症状は首から鎖骨のあたりが真っ赤で、夜寝て朝起きると、
皮がへばりついてがびがび、ちりちり痛かったりモウレツに痒いという感じでした。
1週間に2日くらい、ステ塗って。
最近は、ちょっと肌が柔らかくなってきたみたい。
首を曲げるのも一苦労、ってことはなくなりました。
ざらざら感も減った感じ。
ステを、ここ3週間塗ってません。
このままいければいいけどな。
歳三さん、有益な情報、いつもありがとう!
872名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 08:36 ID:???
>>868-869
相変わらずデータの乏しい資料が好きみたいだな(笑)
873名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 08:39 ID:???
塩素測定はミズミルで出来るよ。東京に住んでる人なら新宿ヨドバシに
行けばある。本店5階浄水器コーナー。1980円だった。
874名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 09:14 ID:???
強ミノはもともと肝臓保護のクスリだがこれが効くアトピー患者
が居るので歳三さんの言ってることには同意。
875名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 09:55 ID:???
>>869
先生様の著書の一部
「高電位療法」の神秘パワーがすごい―万病に克つ!元気になる!
これだけは知っておきたい!ガンを治す新常識―「6つの新常識」で超吸収アガリクスによる究極の代替療法が実現!
痛いのかゆいのヨモギで治せ―老化も病気も吹き飛ばせ、ヨモギは緑の万能薬
リバウンドしない外発反応快ダイエット―楽しく食べてスリム計画
若く美しくなるマル秘術―中国王妃たちの健康美容術 アサの本
『手術できない』再発・転移ガンも酵素処理メシマコブで治す!

ダイエット、バストアップ、ガン、アトピー、若返りと
なかなか幅広い活動をしている先生だな

余計なお世話だが、もう少し情報のソースに気を使ったほうがいいんじゃねーか(笑)
876歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/09 10:02 ID:???
>871
よかったね!初めて1ヶ月なら、ラフィノースが効いたのかもね。
その調子でステロイドから徐々に距離を置いていけば、リバウンドなしに
離脱できるかもね。ただ、ステを塗らないと、状態が安定しないから
よくなったり悪くなったりを繰り返して快方に向かっていくと思うから、
気長に、気楽にいこう。

>874
今まで、胃腸と副腎ばかりに目が行っていたけど、肝臓ってそういえば
負担はかけども元気にしてあげてない事に気付いたんだ。
ま、突っ込みも入ったことだし、もうちょっと調べてみる。


877きのことり ◆x82kzCWI7M :03/05/09 10:09 ID:???
肝臓の機能を増強できるのもは有効だろうね。
薬剤の影響で肝機能が低下して皮膚疾患につながることは良くあることだ
から。その場合には有効だろうね。

肝臓は酵素の袋とでもいうべきもの。酵素は体に有害なものを無害な形にかえるのに
必要なパーツみたいなもの。この酵素を必要以上に使ってしまうと
体の中に有害なモノが溢れかえってしまう。これが薬における肝機能障害の流れ。
878名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 10:11 ID:???
>>868
こっちはこっちで犯罪者の弟子でした(笑)
http://khon.tripod.co.jp/chosha/y053.html
879きのことり ◆x82kzCWI7M :03/05/09 10:15 ID:???
肝臓の保護に顕著に役だったという実感のあるものを紹介するよ。
EM−Xといって抗酸化物質の一つ。
半年ほど飲んだが 抜け毛とお酒に強くなった実感があった。
私はコスト的に見合わないので 飲むのを止めたが健康管理に使える
有力な武器になると思ってる。

嘘かホンとかこれでアトピーが良くなったという報告はおおい。
EM関連はカビ 塩素除去でも役立つから調べることをお薦めする。
880JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/09 10:19 ID:???
中医学でも「肝」は重要だよ。
これは西洋医学の「肝臓」と意味が近い。
血を司る(血の定義は若干西洋医学と違う、栄養が的確かも)し、
精神(自律神経)も肝の範疇。

酢が効いた人や、春に悪化する人はいいだろうし。

歳三さん
便秘か、、その体格で便秘の男の人って珍しいね。
でも、やっぱ脾臓に問題があるか。。
881きのことり ◆x82kzCWI7M :03/05/09 10:28 ID:???
試行錯誤してるところに 嘲笑うようなちゃちゃいれる奴も多いけどね・・・

試行錯誤の途中で発見できることも多いもんです・・・・
それが後に 初心者にアドバイスするのに大いに役に立つ。
試行錯誤を恐れちゃいけません。後々頼りにされるのはさんざん試行錯誤
した人間ですから。お金がかからない方向なら尚GOOD

無知を嘲笑う奴こそ大した情報はもっていないのです。ノイズだと思いましょう。
882歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/09 10:32 ID:???
俺が肝臓を疑ったのは、目の周りのジクジクが中々治らない。昔、大酒を飲んで
肝臓に相当負担をかけていた。ここ数年、二日酔いが酷かったり、治りづらい。
肝臓にはっきりとした異常があるわけはないが、元気ではないなと思ったわけだ。

>872、875
たしかにうさんくさいかもしれないが、肝臓と腸の関係や、肝臓が皮膚や自律神経
に大きな影響があるという理屈は間違っていないと思うが。
このソースをバカにするなら、それらが間違いであるという事を教えてくれ。
べつにここの商品が良いなどといっているわけじゃない。肝臓の役割について
よく説明できてると思ったからのっけたんだが。

民間医療において、確かなデータというものはなかなか得られないと思う。
それが、マルチやアトピービジネスといったものがはびこる一因となってる
のだろう。だから、食事療法以外は俺は全てサプリメントで採る事にしている。
クロレラが効くからクロレラ、ミキプルーンが良いからミキプルーンを買うのでは
なく、それらの何が良いのか、どう効果が出るのかを調べ、それに見合ったサプリ
を買う。それならば、マルチなどに引っかかる可能性もかなり少なくなる。
サプリメーカーにもマルチがあるが、それはそれで調べればわかることだし。

しかし、情報の発信源が信頼に足ると言えないという指摘については真摯に
受け止め、新たな情報を探してみるので、もうちょっと待っててくれ。




883歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/09 10:34 ID:???
>878
ありゃ、さすがにこのソースを上げた俺が間違ってたな。
よし、信頼に足るソースを必ず探してくるから、待ってて。
884名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 11:10 ID:???
以前、血液検査をした時に肝機能が弱ってると言われたことがあります。
ほとんどお酒も飲まないし、食生活もそんなに悪くないのに・・・
肝臓を丈夫にするには何を取ればいいでしょうか?
885JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/09 11:16 ID:???
>でも、やっぱ脾臓に問題があるか。。

脾胃の間違いでした。
886名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 11:21 ID:???
何を持ってノイズと判断するかは見る人の自由だが、
俺もノイズを消したいだけさ
やり方が幼稚だけどな(笑)
887名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 11:21 ID:???
肝機能とアトピーの関係については残念ながらあんまり良いソースは
無いと思います。
しかし、肝炎を合併してる慢性湿疹やカンセンの人で肝機能が改善した
ら皮膚症状も良くなるパターンはよく経験するので関係はアリかと。
888歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/09 11:22 ID:BME55LA7
しかし、これはあれだな、典型的な素人のおかす過ちって奴だな。
自分で感じた原因に、ちょっとでも沿うソースがあると、やっぱり!と
たいした検証もせずに信じ込んじゃう。

今回は肝臓の仕組みと役割について調べていたからそれほど
情報源でなく、情報そのものに大きな間違いがなかったと思うけど、
危険である事には変わりはない。
今までこのスレを読んで、書かれている事を試してみてくれた人、
これから試そうかなと思っている人、その前にもう一度自分で調べて
みて。このスレの主な情報源である俺は、ただの素人で、医学的知識
や根拠は無い。

もちろん、意図的に間違いを載せたり、ある方向に意識を導くなんて事は
なく、このスレで書いた事は全て自分で実践している事だけど、それでも
やっぱりここはネット上の掲示板なわけで。やっぱり俺はしろうとなわけで。

一つだけ、言い訳させてくれ。このスレの情報は俺の実践しているアトピー対策
をかいているわけだが、この俺は、間違いなく快方に向かっている。良くなったり
悪くなったりを繰り返しながら確実に治ってきている。

えーい!晒せ晒せ!
889歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/09 11:33 ID:???
>886
よくわからんが、このスレが886にとってノイズとなっているって事なら、
それを消すんじゃなくて、886がフィルターとなって欲しいな。
俺はサプリメントにアトピー治療の可能性を見出している。その可能性を
つぶしてしまうのではなく、高める為に、886にはこのスレを覗いて欲しいと願う。

>887
うん。俺も原因は相変わらず腸にあると思っているんだけど、皮膚や自律神経
など、アトピーを治す為に必要な事が肝機能を高める事だと思ったんだ。


これから出かけなくちゃならないんで、すぐには無理だが、かならず肝機能
に関する情報を乗っけるので(全く効果が無いとしても、その情報も含めて)
気長に待っていてほすぃ。

シャワーを浴びてきたんだけど、最近風呂の後にんぎぎ...と耐える時間が
無くなり、すぐに保湿できるようになったよ。
890歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/09 11:41 ID:???
遅ればせながら、JKさん、きのことりさん、フォローしてくれた名無しさん。
ありがとうございます。自分の未熟さを知った次第です。懲りずにがんばるので
これからもよろしく。
891名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 12:15 ID:???
アトピー=アレルギー+中毒 とすると
肝臓は解毒をつかさどる臓器なので、
肝機能が悪化する→代謝バケツの量が減る、
よってアトピー悪化。
892867:03/05/09 12:19 ID:???
>>868 >>870 >>873
|∀・) みなさんレスありがとうございました。

>868
アトピーの人は肝と肺が弱っている人が多いと薬剤師さんに聞きました。
他スレでも書いたのですが、これが(↓)手っ取り早い方法だそうです。

肝を活性化させるには・・・レバーを食べる・ローヤルゼリーを飲む
肺を活性化させるには・・・ラジオ体操をする

それと、>>880でJKさんも書いておられる中医学の、
「五味は五臓を養う」という表ももらったのですが
これはいいです!なんとかUPしてみたいと思います。

私は最近、黒酢を飲んで劇的にかゆみがひいたのですが
そのあとふとこの表を見ると、肺のエリアにちゃんと「酸」「酢」って
書いてあるのでなるほどと思いました。
893867:03/05/09 13:11 ID:???
892で書いた中医学の表をUPしてみました。みなさんの参考になれば・・。
【五味と五臓のつながり】
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030508190026008.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030508190146009.jpg
894867:03/05/09 13:23 ID:???
>>892の「肺のエリアに〜」は「肝のエリアに〜」の間違いです。
連続カキコスマソ。
895名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 16:19 ID:???
>>872, 875, 878, 886
(笑)は気持ち悪いから止めれ...
今何気に(笑)で上方検索したら>>519に引っかかったが
あのサプリに詳しい人と同一人物?
896名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 16:32 ID:???
自分もアトピーだけど、さらにちょっと腋臭気味で、その対策に酢を飲みはじめたんだよね。
健康板に「クエン酸が体臭を消す」って書いてあったから。
で、腋臭はともかくアトピーははっきりと良くなったと思った。
酒を飲まないようにしてるせいもあるんだろうけど、赤みも痒みもおさまってきたよ。
ちなみに自分の飲んでる酢は、100g中にクエン酸が960mg。
アトピー板の「酢スレ」では、1400mg以上のものを飲むようにしてる人が多いみたい。
897名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 16:36 ID:VrnaexeL
免疫を正常に戻す(Th2→Th1)サプリメントってのはないのだろうか?
アガリクスは高いし、オメガ3かな〜。前、サバとか魚介類たべてヒドく
なったんだけどEPA摂っても大丈夫?
898名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 16:48 ID:VEtPIQau
はじめまして。
肝臓にいいサプリなんですが、ウコンはどうでしょうか。
沖縄料理にはまっているのですが、ウコンに含まれるクルクミンは
肝機能を強化し、胆汁分泌を促進する(利胆)作用や利尿促進作用があるため、
胆炎などの肝臓障害に有効な成分だそうです。
899(´・ω・`)  :03/05/09 16:50 ID:unEjMdTs
話題に乗り遅れて申し訳ありませんが、

>>887
>肝機能とアトピーの関係については残念ながらあんまり良いソースは
無いと思います。

確か、昭和医大の飯倉洋治教授がアレルギーとアレルギーの関係を研究していました。
肝機能改善薬のグリチルリチン酸や漢方つかって回復していった患者がたくさんいるそうです。
でも・・・飯倉教授亡くなったそうで・・・・
ネットで調べようとしてもなかなかいいソースが探せられなかったです。スマソ。

900(´・ω・`)  :03/05/09 16:53 ID:unEjMdTs
ああ・・・・ゴメン間違えたぁ〜〜

誤→ 昭和医大の飯倉洋治教授がアレルギーとアレルギーの関係を研究していました。

正→ 昭和医大の飯倉洋治教授が肝機能とアレルギーの関係を研究していました。

スレ汚しスマソです〜〜
901名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 16:55 ID:bsDCCEkC
すごいアダルトグッズ見つけた。
試しに買ってみる価値あります。
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1052389844
902(´・ω・`)<連続投稿許して。  :03/05/09 16:55 ID:unEjMdTs

これでは、ちゃんとしたソースにはならないでしょうが・・・・
  
  ttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/200010/16-1.html
903名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 17:43 ID:7WVQ26a6
あまり参考にならないと思いますが自分はアガリクスと亜鉛とウコンを寝る前に飲んでたらかなりいい感じになりました。
904(´・ω・`) <最後にするから:03/05/09 17:50 ID:unEjMdTs
ほんっとーに申し訳ない。

自己ツッコミです。昭和医大ではなく昭和大学医学部でした。
歳三さん、が一生懸命にこのスレを守っているのでお手伝いしようと思ったことが
アダにになりました。許してくださいね。

歳三さん。これからもこの良スレの行く末をよろしく!!
905JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/09 17:51 ID:???
http://www.e-genken.com/kenkousi/genkou/1/k07/k07_01.htm

これは駄目かい?中医学と絡めてもすごくうなずけるんだけど。。
906JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/09 18:23 ID:???
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/sute2.htm

安保教授の本からだけど、結局ステの長期連用は
肝にも、腎にも影響があると。
副作用報告でもあるしね。
907名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 18:26 ID:???
>>904
ノーノー、参考になりますよ。

コメントしておくとグリチルリチン内服は慢性湿疹や蕁麻疹にも使う
古典的な治療法でしたが新世代の抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬が
開発されてそっちに取って代わられたという経緯です。
よって、ソースとしてはまぁまぁなのですがたぶん大半の意見は
「そんな古くさい薬、フーン」って感じでしょうか。
908 :03/05/09 18:50 ID:???
むむ・・・詳しい人だ。 さてはケーシーさんか?
909名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 18:50 ID:???
>>905のリンク先に関して
空気清浄機ってどのくらい効果あるんでしょうね。
室内のVOCとかも除去するんかいな?
また、住居のカビには触れてないけどダニ&ダストよりこっちの方が
対処しにくいと思うのですが。個人的考えですけど。
910名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 19:03 ID:???
私の家にも空気清浄機あります。
揮発性有機化合物(VOC)も空気中に浮遊しているカビの胞子を取るには効果あるって説明書には書いてありますが
実際自分が測定したわけではないので・・・・
オゾンを発生しておりますし、なんとなくさわやかな感じがします。
って、ここサプリのスレッドやん。
911909:03/05/09 19:29 ID:???
失礼しました
912名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 19:39 ID:???
肝臓病に効くつぼ
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/3406/h12.htm

こういうツボが有効かもしれない。
少しエロい位置になるので押してるところは見られたくないが。
913JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/09 20:26 ID:???
空気清浄機は化学物質過敏症スレの方がくわしいですよ。
化学物質も綺麗にするらしいです。

歳三さん、
汁が出て、、ならイソジン消毒はどうですか?
私は乳首(失礼)のじゅくにはこれが一番合います。
914名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 21:15 ID:???
どくだみ+色々茶とゲンノショウコをブレンドして、そこそこ調子よかったけど、肝臓のためにウコン茶もたしてみようかな。
915歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/09 23:26 ID:???
ぐおっ!皆、すごいなー。すごいよ。
俺も調べてみたけど、(´・ω・`)さんとかの言うとおり、これだ!て資料が
見つからなかった。
だけど、肝臓がアトピーの原因ではないにしろ、肝機能の低下が悪化させる要因
の一つとなったり、肝臓の働きを正すことが皮膚症状の改善に関係するようだね。
腸で発生したアンモニアなどの有害物質を代謝したり、ドロドロになった血液を浄化
させるのにいそがしいと栄養素を供給させる代謝機能が弱くなるから、皮膚の回復
が遅くなる、という事じゃないかと思う。
まだちょっと気になるところがあるので、引き続き調べてみる。

さあ、残り100を切ったけど、はりきって行こう!
916名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 23:48 ID:???
データが乏しいって突っ込みだけどこの板じゃサプリスレはかなりしっかり
としてると思うぞ。個人の主観よりもデータ尊重されてると感じるが。
他の例えば、ラフィノースすれだって根拠はメーカーの説明だけだし。
亜鉛ビオチンゼラチン梅干スレも似た様なもんだしな。
歳三、あんま気にすんな。お前は良くやってるよ。
917名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 00:16 ID:IWRlXvOz
どなたかサプリを摂るタイミングについて整理してもらえませんか?
食事には食物繊維を多めに摂るようにしてるので食後すぐにとらないほうがよい
サプリもありますよね

ちなみに私は
朝食:シリアル+ヨーグルト(低脂肪牛乳)
又はパンとヨーグルト(クエン酸、桑の葉青汁粉、ゼラチン、オリゴ糖)
サプリ:亜鉛、リンゴペクチン & 漢方薬

夕食:もずく、五目豆、押し麦入り白米、その他
サプリ:リンゴペクチン、ビタミン系、アミノ酸 & 漢方薬

寝る2時間前:亜鉛、ビタミン系、アミノ酸、EPA

だいたいこんな感じです
918名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 00:27 ID:DlzCXxiG
皆さん、サプリは日本のもの買ってます?
海外の方が安そうなので、今度から海外のもの買おうか迷ってるんですが、
品質とかは大丈夫なのか不安もあります。
919名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 04:18 ID:???
マルチビタミン系とか美肌系のサプリを飲むと、
アトピーが悪化するのと同時に、股間が痒くなります。(♀です)
なので、亜鉛とビタミンCくらいにとどめています。

あとカルシウムとかビタミンCって、サプリメントコーナーとは別に、
カタセ錠とかC1000タケダとかありますよね?
あれは一体どういう違いなのでしょう?
カタセ錠とかは医薬品・・・??
920名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 09:10 ID:???
良スレあげ
921歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/10 11:05 ID:???
>917
空腹時に飲むこととあるもの以外は食後でいいんじゃないかな。
書いてある飲み方で問題ないと思うよ。
あとは、飲むときはぬるま湯で腸の働きを良くさせるのは、やってる?

>918
このスレでも上のほうで何度か言われてきたけど、原末の品質は
日本は最高品質のものを作り、世界中に供給してる。けど、製品の品質
なら、海外のものに軍配が上がるんじゃないかな。
俺は、海外をお勧めするよ。
922Φ歳Φ:03/05/10 11:36 ID:???
へへっ、来ちゃった。
923名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 12:13 ID:8910BD66
>>919
医薬品のビタミンCは、純度99%アスコルビン酸である
原末タイプがいい。粉状なのでオレンジジュースに混ぜて
飲用するのをお奨めする。
それ以外の錠剤タイプは、いろんな添加物が入ってるので
すすめない。また、アスコルビン酸ナトリウムとなってるのは
ナトリウムを過剰に摂取する羽目になるので気をつけるように。
924名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 14:32 ID:QvIdFnb1
合成ビタミンCは活性酸素を増やすんだって。医薬品のもサプリメントも合成?
925歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/10 14:33 ID:???
このスレのシメとして、海外ショップからの個人輸入について書こうかな。
税金とか送料、関税の問題があるけど、海外から買うと値段が全然違う。
それに、例えばアシドフィルス菌でもいろんな種類があって、KAL社のでは
アシドフィルスとプロバイオティクス5種類の乳酸菌ミックスとか、他のメーカー
だと40億株のとかもある。。
某ビタミンショップのアシドフィルス菌は1980円、海外で買えば、500円ちょっと
ぐらい、オメガ3は1000円前後。

英悟での取引になるし、クレジットカードが必要だったりなど色々不安が
あると思う。
そこで、関税がいくらかかるか、注文する際のマニュアルとか
注意点などを書けば、だいぶ手が出しやすくなると思うんだけど。

いくつもの海外サイトの手順を載せる事は出来ないから、俺が使った事
のあるサイト1つに絞って書くことになると思うけど、
こういった情報って、必要かな?必要だったら、ちょっと時間はかかるけど
まとめてみる。何とかこのスレに書きたいと思うけど、どーかな?

国内・海外のサプリショップの情報については
健康板のサプリスレが詳しいので、参考に。
サプリメント掲示板◆9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051249591/
926JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/10 18:19 ID:???
http://www.airgreen.co.jp/ganma%20linolenic%20acid/ganma%20linolenic%20acid%20study.htm

これはガイシュツもんかな?
ボラージオイルとかの有効性の論文集
927歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/10 19:42 ID:???
いや、この資料は良いね、JKさん、ありがとう。
こういうのをソースって言うんだな。それにしても、採りすぎに注意しないと
いけないといわれていたから、用心してたけど、一日528mgを12週間も採って
るんだ。俺もちょっと増やしてみよ。
928pp:03/05/11 00:37 ID:J/MayoLq
>>926
最近ハーブとアロマテラピーについて勉強してたんだけど
偶然にも、今日ボリジオイルを探し歩いた。
結果、LOFTやHANDSにはなくて残念。外用のキャリアオイルとして考えてたんだけどね
で、代用は月見草オイル(値段からいって上質ではなさそう)をためしてみる
普段は馬油がメインだけど、それに数滴ラベンダーなんかの精油を入れると
傷口の消毒や鎮静の効果がプラスされる
その他にもジャーマンカモマイル(アズノールに含まれるアズレンはこの植物から、お茶としても効果大)
メリッサなどが使われるが、少量のわりに高い

なにごとも一度に複数のことを試すのはよくないので、しばらくは今のやり方を続けますが
929pp:03/05/11 00:51 ID:RiOZXYAY
>>927
歳三さんはγ-リノレン酸をどのようなもので摂ってるのですか?
ちなみに当方小林製薬のEPAを5粒(1200mg)です。
以前紹介した、「医者に頼らずにサプリで治そう」みたいな本(著者・タイトル覚えてくるね)
によると炎症を抑えるのに2000mgがいいそうです

それと、今日薬局のオサーンと話をしてたら、いずれにしても
免疫力を正常に、つまり抑制しないとだめと言われました
で、”スピルリナ”を勧められました。 ご存知ですか?

ついでですが、外用クリームでバラバラになったセラミドを整えるという
スイス製のもの(名前はわからん)も試してみたらを言われました。
決して安くないのですが、男だとなかなか頭が回らない部分のケアでもあるし
サンプルがある店をチェックして試してみようかとおもいます
930歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/11 01:04 ID:???
ppさん
γ・リノレン酸採ってる。EPAと併用すると相乗効果があるので、EPAも採ってるよ。
でも、最近患部が徐々に広がっていて、炎症抑えてるんじゃないんか!ゴルァ!
だったし、JKさんのレポートでも結構な量をとってるので、増量することにした。

皆、海外さいとからの直販は興味ないのか...
俺が使ってるところはHPも診やすくて、製品で検索すると色んなメーカーの
色んな種類が一覧になって、検討しやすいし。何より、くそ安い!
手続きも慣れちゃえば、国内とたいして変わらないんだけどな。

931名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 01:06 ID:???
>>929
セラミドといえば、花王のキュレルなんかはセラミド配合ですね。
私は薬用ローションを保湿に使ってますが、まあまあいい感じです。
932歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/11 01:14 ID:???
俺も、おとといぐらいまで紫雲膏だったけど、いい加減炎症も治まってきたし、
ガサガサは油だとかえってよくないので、前に使ってたキュレル塗ってる。でも
ATPリピットゲルがよさげ。ゲルだと皮膚呼吸を妨げないし、何より体の保湿機能を
妨げないとか。誰か使ってないかな。
933名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 02:58 ID:???
>>932
俺はアルージェ(リピットより粒子が細かい)の
ゲル使ってるがかゆくなる。
でもゲルは合う人には合うだろうな。
俺はゲル系はかゆくなる人なんで今はやめた。
アルージェは化粧水とクリーム使ってる。なかなかいいよ。
刺激がなくて潤うし。
取扱薬局でサンプルもらえるから試してみれ。
http://www.arouge.com/
934名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 06:56 ID:???
顔から薄皮がぼろぼろむけるんですけど、
なんかいいサプリありますか。お願いします。
935歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/11 14:42 ID:???
>933
ATPリピットゲルのサンプルが今日届いた。なかなかだ。
キュレルは、塗った時はある程度しっとりだが、持続性がなく、効き目が切れたら
恐ろしく乾燥モードになる。朝なんか大変。
アルージェか、見てみるよ。ありがと。

>934
俺も、脱ステ1週間後から3週間ぐらいまで皮が向けるのが酷くて大変だった。
今は、顔中粉ふきって感じだけど、風呂上りに上手くスキンケアすれば、普通の肌
で1日持つ時もある。顔がゴワゴワで洗顔もつらいんだよね。
サプリメントでは解決が難しいと思うけど、コラーゲンとか、ピクノジェノール、など
肌の潤いを増やしたりするのを試してみたら?
コラーゲンなら、サプリよりゼライスが安くて手っ取り早いかな?俺は飲んで1週間、
それほどの変化なし。
936名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 23:32 ID:???
>>930
海外サイトからの直販、興味あります。
937名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 00:53 ID:???
>913
>>空気清浄機は化学物質過敏症スレの方がくわしいですよ。
「身体・健康」板を見たんですけど、見つけられなかったよ。
JKさん、良かったらそのサイトのURLを教えてくださいませ。
くれくれ君、スマン。
938名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 02:32 ID:???
>>937
これのことではないだろうか(違ったらスマソ)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1014428949/l50

>>935
リピットゲルもう何年も使用してますよー
最近は乾燥がおさまってるので水で薄めて化粧水がわりに使ってます
939歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/12 11:28 ID:???
昨日、ゼライスをゼリーとして採ってみた。500mlに2袋入れて
昨日の夜は半分だけ食べてみたら、今日朝起きてびっくり。
昨日までは朝まで保湿剤が持たず起きたらガサガサで全身
真っ白だったのに、肌が落ち着いてる。ゼライスの効果か
わからないけど、こんな事は初めて。
そういえば、内側からのスキンケアはほとんどしてなかったな。
ということで、スキンケア系のサプリメントを紹介。

肌のシミ、黒ずみには
ピクノジェノール(抗酸化)
L-システイン、パントテン酸

乾燥系の改善には、ヒアルロン酸とコラーゲン。どちらも分子量が大きく吸収
されづらいので、コラーゲンはゼライスの方がいいのかな。ヒアルロン酸につい
てはもう少し調べてみる。

>936
今ちょっと忙しくて手がつかないけど、まとめるまでもう少し待ってて。

>938
保湿の持続性はどう?俺超乾燥系だから、持ちのよさが気になるところ。
940名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 14:16 ID:???
★“免疫のスイッチ”を解明 京大、炎症治療に手掛かり

 侵入した異物に対し、免疫細胞を働かせて排除しようとする“スイッチ”が入る
仕組みを成宮周京都大教授(薬理学)らがマウスの実験で確かめ、12日付
米医学誌ネイチャー・メディシン(電子版)に発表した。
 この仕組みを応用すれば、過剰な免疫反応が一因であるアトピー性皮膚炎
などで新しい治療の手掛かりとなりそうだ。
 皮膚に異物(抗原)が侵入すると、ランゲルハンス細胞(ラ細胞)が抗原をつかまえ、
リンパ節まで運んで“こんな敵が侵入したぞ”と通報。その情報をもとに、免疫細胞が
異物を攻撃する。
 成宮教授らは、ラ細胞の働きには、異物が侵入すると大量に増えるが、これまで
その役割が分かっていなかった「PGE2」という生理活性物質が関与していると想定。
ラ細胞の表面にあるPGE2の受容体の遺伝子を操作して、PGE2がラ細胞に
結び付かないマウスを人為的に作った。
 異物を入れたところ、リンパ節まで移動するラ細胞が半減し、PGE2が受容体を
介してラ細胞に働き掛け、免疫のスイッチを入れることが分かった。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/05/2003051101000211.htm
941JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/12 16:55 ID:???
>>937さん
アトピー板のぶんです。936さん、すいません。
それの前スレのほうがくわしかったよう菜、、(間違ってたらすいません
942JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/12 17:10 ID:???
>>938さんの間違いだった。。ごみん。。
943  :03/05/12 18:00 ID:???
お願いだから次スレ立ててくれ!!!!!!
944937:03/05/12 18:08 ID:???
>938,941さん
どうもありがとう!!
945名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 18:13 ID:???
あい
946歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/12 18:51 ID:???
>943
しかし、サプリメントについて、新スレを立てるほどの情報がでるかな?今後。
俺はうろうろしてるつもりだから、とっつかまえて聞いてくれれば、その場で答え
るか、このスレに誘導するか、でいいかなと思うんだけど。

しかし、海外通販を直でやる為の情報交換はあったほうがいいのかな?
上のほうで書いたけど、あんま反響無いから、既に皆海外から直で買ってるのかも。
はっきりいって、アメリカンビタミンショップ高いし、他の国内サプリショップも安く
はないし、情報は国内で調べて決まったら海外で買う!これが俺の定番。

次スレ立てるとしたら、脱ステを考えてる人とか、ステに不安を感じてる
人のためのスレを立ててみたいんだよね。そういうの見かけないし。
やたらと有効派、無効派とかって争ってるだけで、両者の視点からベストな
方法を模索するようなスレがあってもいいんじゃないかと。
947名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 19:04 ID:???
>946
サプリメントの新スレは立てずに、これを使おう。

サプリメントでアトピー改善
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1044937561/

まだ、119しかレスを消費してない。
948名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 19:43 ID:???
>>946
海外直販は身体・健康板に詳しいスレがあるからだろ。
でもあそこもほとんど英語も出来ないようなヤツが多いからな。
過去ログ見ればかなり参考になる。
949歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/12 22:06 ID:???
>947
それでいいと思う。

>948
そんなに英語力なんて要らないと思うけどね。辞書もネットあれば事足りるし。
困った時の文例集があれば、問題ないんだよな。
アトピーに関する情報は無いけど、ショップ、特にビューリタンとかiHerbを使ってる
人が多いよね。


950JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/12 22:18 ID:???
http://www2q.biglobe.ne.jp/~kazu920/605.htm

はいこれ。ビタミン関係だけど。外出すまそ。
951名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 23:15 ID:???
>>949
>そんなに英語力なんて要らないと思うけどね。辞書もネットあれば事足りるし。
それすら出来ないヤツばっかだからだよ。
義務教育出てるのかってレベル。
なんでも2chで聞いてるヤツお多いよ、見てみ。
文例集って言うかちょっとしたトラブルだったら
辞書で事足りると思うんだけどね。
952歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/12 23:30 ID:???
ま、そこが2chたる所以なんだろうな。誰かが答えてくれる、みたいな。
でも、既存スレに書いてある事を何度も質問してくるパターンは、
興味持ったり疑問に思ったんなら、一度そのスレを全部読めばいいのに
とは思うな。

俺がこのスレのシメとしてベターライフの手順とか関税とかのもろもろ
を乗っけようと思ってたけど、どうだろう?皆知ってるのにわざわざ、どうだ!
てのは、ちと恥ずいな。
953名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 23:45 ID:???
>>952
いやいいんじゃないか?
テンプレ化はみんなが望んでることだろうし。
過去ログ読む手間も省けるだろうし。
まあ最後には”個人輸入はすべて自己責任で”って
一文は載せとこうや
954名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 23:54 ID:???
>>952
是非お願いします。
ビタミンショップで買ってるけれど送料入れると結構高い買い物になっちゃって
日常的に飲んでいくにはチト辛いです。
情報が散らばらないようにコレっていうのをお願いします。
955pp:03/05/12 23:59 ID:xzsGUmdj
歳三さんはγ-リノレンを服用してるけど
外用としては使おうと思わないの?

最近になって使い始めたけどなんとなく炎症を抑えるのに一役買ってくれてる気がする
今使ってるのは市販のキャリアオイルなんだけど
本当はボリジオイルってのが豊富に含まれてるんだけど見つからなかった

それと、食品の成分表示に糖類が載ってるものって少ないよね
炭水化物から想定しないといけないんだろうけどいい方法あるかな?
956歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 00:06 ID:???
>953
了解。最後に一花咲かせてみるわ。

>954
高いよね。あそこの質問コーナーで指摘されたら、うちの定価は米国のものと
なんら関係なく、独自に設定したものです。だってさ。
値段だけじゃなく、種類やメーカーがたくさん選べるから、いろいろあってたの
しいよ。

もうちょっと待ってて、今まとめてるんで。
957pp:03/05/13 00:08 ID:WmPzrArz
ついでにγ-リノレンのサプリを紹介してちょ
958歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 00:12 ID:???
ppさん
外用は、ちょっと前まで炎症を抑えるのに紫雲膏だけ使ってた。
今は、大部分炎症は治まってるので、保湿としてキュレル。明日
ATPリピットゲルが届くはず。紫雲膏を使ってみて、オイル系は苦手
だと感じたよ。体にはあってたみたいだけど。

糖類を採るって言うのは食べるって事?
炭水化物が1番手っ取り早いと思うけど、それでは問題がありそうな
コメントだね。
959pp:03/05/13 00:24 ID:WmPzrArz
いやいや、その逆
炭水化物の量から糖の量を割り出すことができたらなぁ
と考えたまで
960954:03/05/13 00:26 ID:???
ありがとう!
ラストスパートで忙しそうね。初めからずっと読んでたし頼りにしちゃってるけど
睡眠不足、その他、疲れは禁物なのでホドホドにがんばってくださいね。

>高いよね。あそこの質問コーナーで指摘されたら、うちの定価は米国のものと
なんら関係なく、独自に設定したものです。だってさ。

なんじゃ、そりゃーー
どうしてもビオチン飲み続けたいから泣く泣く買ってます・・。
961歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 00:33 ID:???
γリノレン酸は、オメガ3(EPA/DHA)と併用すると相乗効果が
得られる。採りすぎると炎症プロスタグランジンが発生するけど
一日500mg以上をアトピー治療に用いたと上の方でJKさんのリンク先に
あったので、俺は現在一日500mg摂取中。

とりあえず、アメリカンビタミンショップで売ってるものはこれ。
ここは、他のサプリスレでも、情報が偏っているという話が出てたが
間違っているわけでもない。
http://www.vitamin-shopper.com/arerugi/allergy_top.htm
俺が買ってるとこはここ
http://www.vitamin-shopper.com/arerugi/allergy_top.htm
約半額だな。

糖分は、そういうことなら栄養士とかに効かないとわからないのでは?
962pp:03/05/13 00:37 ID:WmPzrArz
ATPリピットゲルって、この間薬局のオサーンが勧めてくれたクリームに
クリソツだね
スイス製とかで20gで1800円だったかな
セラミドの補充と雑菌からのバリア、保湿も
ただ、日光から守る作用はないとか

汁は出ないけどかさつきが頑固な手の甲に効くものがほしい
963名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 00:41 ID:???
>>961
ぶっちゃけアドレス同じ
964歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 00:49 ID:???
ぶっちゃけ、すまん

http://www.betterlife.com/prod_list.asp?
965歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 00:51 ID:???
製品別一覧まで飛ばなかったら、searchのところにborageと入れてGO!してくれ
966名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 01:04 ID:???
ぶっちゃけ安い
967名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 08:39 ID:+7Y8QXxn
カードないと個人輸入、無理ですか?
968 :03/05/13 08:58 ID:JA62EbdH
コンビニ払いとか銀行振り込みとか選択枝はいくつかあったはずだよ。
969名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 09:00 ID:???
歳さん、次スレたてましょうよ。
一緒に頑張るスレって雰囲気が好きですよー( ´Д⊂ヽ
970動画直リン:03/05/13 09:19 ID:VATkNprF
971947:03/05/13 10:14 ID:???
>969
このスレも残りわずかになりました。
サプリメントの情報交換は以下のスレに引越ししましょう。

サプリメントでアトピー改善
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1044937561/

サプリメント以外で次の【たたっ斬る】スレを立てられるなら、歓迎します。
972名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 10:19 ID:???
ホント久々の良スレだったねここ。
ぶっちゃけ歳三さんには感謝しとるよ!
973名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 11:14 ID:JUm2b97x
安いって、何を基準にしてるのですか?

いろいろ買ってると、1ヶ月のサプリなんかに費やすお金がかなりの額になる
974名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 11:17 ID:2P4HSFZU
国内製や個人輸入を代行してくれるところなんかに比べると
自分で個人輸入したらかなり安いってことじゃないの。
975bloom:03/05/13 11:19 ID:VATkNprF
976歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 11:42 ID:???
さてと、大体まとめられたから、アップしようかな。

>967
出来るところと出来ないところがあるみたい。俺が使ってる
Better Lifeは無理っぽい。

>969
ありがと。サプリではもう俺の出来る事はやったという気もするし
ネタが無いのにスレ立てちゃうと雑談になって、ぐちゃぐちゃっつー
アトピー板の王道だけは嫌なんだよね。

>972
いやいや、皆のおかげだよ。俺もこんなに早く1000いくとは思わなんだ。
これからも、よろしく。

>973
個人輸入代行業者とか、国内のサプリショップと比べれば一目瞭然。
ちょっと上に比較してあるから、見てみれば。

さて、最近の状況だけど
炎症がだいぶ治まってきたので、これからは乾燥肌対策をしてくつもり。
引き続き副腎の活性化にオメガ3とパントテン酸は定量飲んで、
マルチビタミン、ピクノジェノール、ヒアルロン酸を取る。
あと、試しに7-ketoでも取ってみようかな。
肌が潤って乾燥が治ったら、シミ取りにL-システインでも取ろうかなと思ってる。
食事療法はこのまま継続。
977歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 11:52 ID:???
>971
たたっ斬る シリーズで他のすれたてるっての、面白いね。

ステの使用に不安を感じてる人や、脱ステを考えてるひとの
為のすれ。ステ・プロの是非を問うとか有効派vs無効派ではなく
どうやったら、安全に楽に体質改善してアトピーそのものを改善できるか
を様々な立場から模索するスレとか、どうかな?

【アトピー】脱ステする前にここを読め!【たたっ斬る】
なんてね。

さて、それではいよいよ最後のシメに行こうか。

978歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 11:54 ID:???
海外ショップからの直販の手順
俺が使ってるのはBetter Lifeというサイトで、これからそこの買い方マニュアルを書く。
何故、Better Life かというと、HPが見やすく、検索などが簡単。
大手メーカーが勢ぞろいしていて、製品別に見比べられる。
航空便でも定型封筒で収まれば送料が安い。という理由から。
製品の値段だけならピューリタンズプライドの方が安いが、
ピューリタンズは航空運賃が高く、安いほうにすると航空便・船便
を選べず、船便になると数ヶ月かかることも。製品の劣化が心配
になってくる。Iherbは100ドル以上の買物をすると、カード明細を
FAXしなきゃならないとか。あとウェブサイトが使いづらい、
これはピューリタンもそうだけど。俺の主観ではね。
VitaminShoppeは自社製品以外も扱っている。

海外の主なサプリショップ
Betterlife
ttp://www.betterlife.com/

Webvitamins
http://www.webvitamins.com/

iherb
http://www.iherb.com/

Vitaminshoppe
http://www.vitaminshoppe.com

ピューリタンズプライド
http://www.puritan.com/
979歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 11:56 ID:???
税金(関税・消費税)について  
  注文した商品と送料のの合計が16,500円以内の場合は関税、消費税は課税されない。
尚、商品の合計が16,500円以上でも、小口発送となることがあり、課税されない
場合もあるらしい。俺はいつも1万以内でおさめてるから取られた事は無いし、多く
買いすぎると定型封筒に入りきらず、航空運賃も高くなってしまうから、避けた方が良い。
消費税も免税となって取られていない、はず。

以下コピペ
■関税・消費税の算出方法
以下の計算式は関税・消費税の目安を算出するものです。
  関税 ・・・ 商品代金×0.6×0.13=関税(目安)
  消費税 ・ 商品代金×0.6×0.05=消費税(目安)
■ 関税と消費税が両方かかった場合
  (1)  商品代金×0.6×0.13=関税(a)
  (2)  (関税(a)+商品代金) ×0.6×0.05=消費税(b)
  (3)  関税(a)+消費税(b)=配達員にお支払い頂く金額(目安)
<税金の納付方法> AIR便  商品配達時に配達員(郵便局員)にお支払い下さい。
EMS便
ペリカン便  商品配達時に配達員にお支払い下さい。
DHL便  商品配達時に配達員にお支払い下さい。
Fedex便  商品配達後、Fedex社より請求書が届きますので、銀行振込みでお支払い下さい。
※課税された場合はお客様サイドでお支払い頂けるようお願い致します。

980歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 11:58 ID:???
Better Lifeの使い方
左に列記してあるのがブランド。品質の差はよく言われるが、
LIFE EXTENSION以外はどこも大差ないと思われる。
俺が買ったのを見ると、KAL,SOLARAY,NATURE'S PLUS,NOW,
SOURCE NATURESなんかがあった。
ブランドが決まってる時はここから。すると、左側に製品分類
が出てくるからそこから選んでいく。
商品名検索は、左上のサーチ欄から。一単語じゃないと引っか
からない事があるので、例えば月見草オイルならBorage Oil
ではなく、Borageだけで検索するのがコツ。
製品別検索は右上のBrowsから。アトピーに関係する分類で
わかりにくいのは、Acidophilusアシドフィルス菌(乳酸菌) 
Amino Acidアミノ酸 Antioxidants抗酸化物質このぐらいかな。
皮膚系はBeauty Aidsから。製品別検索で分類がなくても製品は
あるということもあるから、見つからなかったら商品名検索すべし。
Educationは、成分の説明。ここに載ってなくても売ってるものもある。

アメリカでは、乳酸菌といえばアシドフィルス菌を指すっぽい。日本が乳酸菌=ビフィズスのように。
981歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 12:00 ID:???
購入から商品が届くまで
商品を決め、BUYを押すとカートに入る。買物を続ける場合は
Continue Shoppingを、清算する場合はproceed to check out
をクリック。初回はユーザーアカウントの取得手続きに移る。
次回からは自動的にログインする。
清算画面に映ると、メールアドレスの記入、パスワードの有無
(無いときはここでアカウントを取得)、アカウントがあるときは
メアドとパスワードを入れて、したの"Log In 〜"をクリック。 
ここで買物をやめたくなったら、下のDon't want to register?
にあるボタンをクリックすると前に戻る。
次は、送付先住所の記入。ま、ここが一番の山場かな?
簡単だけど。
982歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 12:00 ID:???
住所記入例

〒107-0052 
東京都港区赤坂98-3-2
中古マンション203号
猿渡 忠太郎

Full Name:  Tyutaro Saruwatari
Address Line1: 3-2-#203, Akasaka 98-chome,
Address Line2:       (無記入)
City: Minato-ku,
State/Province/Region: Tokyo
ZIP/Postal Code: 107-0052
Country:           Japan(選択式)
Phone Number:       (オプション)

マンション名は省いても可。アドレスライン2と、ホーンナンバーは
オプションなので無記名でも可。俺は携帯しか無いから入れてない。
一度記入すれば、次回からはとばせる。編集も出来る。
記入したら、Ship to this addressをクリック。
983歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 12:01 ID:???
購入から商品が届くまで その2
次は、カードの記入。VISA、Master、American Expressが使える。
ピューリタンなどはカードがなくても変えるみたいだけど、ここはどうだろ?
購入ページを見る限りでは、カード無しの記載が無いから無理っぽ。
ここでも1度入力したら次回からはすっ飛ばせる。
次は、購入確認画面。住所、買うものリストを確認して、輸送手段を選べる
俺はいつもスタンダードだけど、Expressとかは国内用の選択という気がする。
スタンダードでも普通に航空便で来る。
※トップページに書かれているFree shipping on orders over $50
とあり、明細にも$50を超えると送料が$00.00になるけど、これは
国内だけの適用。国外はきっちり取られるから注意。

問題なければ、ボタンをクリック。するとオーダー番号がもらえる。
自動配信メールの後、いつごろ発送できるかのメールが届く。
例えば、
Greetings from betterlife.com.
At least one of the items you have ordered is not in stock.
We estimate that the item will be back in stock and we will be able to
ship your order on 4/11/2003.
Thank you for shopping with us.

これは、注文のうちいくつかが在庫切れなので、発送が4/11になるでしょう
というメール。
984歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 12:02 ID:???
送料について
他スレに詳しい事が書いてあったので、コピペ
海外向けは、GPMの定形封筒($5 or $9)かそれに入らない量の注文の
場合はAir Parcelだと思う。少量でGPMなら送料安いが、それに入り切
らない場合やプラスチックボトルじゃないので定形封筒では送れない
場合はAir Parcelになってしまい金額的にはiherbと同じぐらいか更に
高くなる可能性あり。GPM(Global Priority Mail)なら4〜5日で着くから早い
んだけどな。だからbetterlifeは3個ぐらいまでの少量注文に向いている。

俺はだいたいいつも3個ぐらいで買うけど、それならソフトジェルなどの大きな
ボトルでも問題なし。普通ボトルなら、大きい封筒のほうで5個はいけるんじゃ
ないかな。
早い時は1週間かからずに来る。大体10日前後で届く。郵便なんで家にいなくても
勝手にポストに入ってるから便利だね。
985名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 12:22 ID:B0aheMlK
カードなし無理かぁ。。。
アメリ○ビタミンショップとbetterlifeでは
それぞれ同じもの3つくらい買うと合計でどれくらい値段ちがうんですか?
986歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 12:27 ID:???
だいたい半額から、モノによってはそれ以下。
カード無いなら、ピューリタンズとか狙っては?

ちょっと上にある、サプリメント掲示板のリンク先に
カード無しのことが書いてあった気がする。
987名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 12:35 ID:B0aheMlK
Vitaminshoppeはどうですか?
988名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 13:04 ID:???
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
989名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 13:12 ID:???
age
990名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 13:14 ID:???
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

991動画直リン:03/05/13 13:19 ID:VATkNprF
992991:03/05/13 13:19 ID:???
991げっとー
993名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 13:21 ID:???
1000!!
994名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 14:23 ID:???
6
995名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 14:24 ID:???
5  
996名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 14:24 ID:???
4  
997名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 14:24 ID:???
3    
998名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 14:25 ID:???
2
999名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 14:25 ID:???
1      
1000歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/13 14:25 ID:???
たたっ斬る!!!    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。