アトピー改善物質「ラフィノース」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中條163
「ラフィノース」は、甜菜(砂糖大根・ビート)の作るオリゴ糖です。
摂取しすぎると、お腹が緩くなることはあるようですが、
天然物質なので目だった副作用がないのが大きな特徴です。
詳しくは
http://www.nitten.co.jp/
(入り口→機能性食品(フッターのリンク)の順で踏むと説明があります)

自分が「ラフィノース」を知ったのは、昨年末の北海道新聞(夕刊)の一面で、
その効果の期待を英科学誌に発表したというモノでした。
その記事を紹介すると、
ビートなどに含まれるオリゴ糖の一種ラフィノースが、
アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患の原因となる物質の生成を抑えることが発表された。
副作用はなく、アレルギー症状を緩和する効果に期待を集めそうだ。
アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患は、
卵や大気汚染などに対し免疫機能を果たすTh2型ヘルパーT細胞が増えすぎることにより、
免疫グロブリンEが生成することが原因とされる。実験の結果、ラフィノースを与えたマウスは、
与えないマウスよりTh2型ヘルパーT細胞の生成を促す物質インターロイキン4の分泌が少なく、
免疫グロブリンEの生成は約40%抑制された。
という、内容になっています。

前回の板では、さっぱり反響がなかったのですが、自分的にはかなり効いているので、
アトピーで苦労している人には、 ぜひ、試して欲しいです。
2中條163:03/01/15 02:10 ID:DxqHpGZz
ちなみに、自分が「ラフィノース」を一ヶ月間飲み続けた効果は
頭= フケがひどかったが、全くと言って良いほど出なくなった。
顔= 額のアトピーが痒くなくなった。 ただし、長期にわたり出ていたので、
   まだ若干痕が残っている。
腕= 強いストレスを感じると痒みが出ることはあるが、ほぼ完治。
背中=まだちょっと痒い。 だけど、服用前よりは圧倒的にマシ。
胸・腹・尻= たまーに痒くなる程度。
太腿= 長時間、椅子に座っていると、裏側が痒くなるぐらい。
脹脛= まだ、結構痒くなるときがある…。
と、いった具合です。

効果には個人差があると思いますが、詳しい説明を読んで自分に合いそうだと思った人は、
とりあえず、一ヶ月程度試してみてはどうでしょうか?
3名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 02:18 ID:???
>>1
その会社って東証一部上場してるんだね。
じゃあ、ラフィノースって普通のスーパーとかに売ってるのかな?
4中條163:03/01/15 02:30 ID:DxqHpGZz
>>3
自分はネットで購入しているもので、チョットよく分からないですけど、
スーパーには無いかもしれませんねぇ…。
多分、薬局に「補助食品」みたいな形であると思いますよ。
5名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 18:58 ID:???
自分には効果がなかった…
6名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 20:06 ID:???
なんか、これは救世主になりそうだね。
試した人、詳細ギボンヌ!
7中條163:03/01/15 23:46 ID:DxqHpGZz
臨床結果に
対象50例(平均年齢4.2歳、0〜23歳男性23名・女性27名)
中著効22例(44%)、有効16例(32%)、無効12例(24%)、憎悪0例(0%)。有効率(著効+有効)は38例(76%)であった。
と、あるように、残念ながら、およそ二割の人には効果がないようですね…。

ラフィノースは腸内のカンジダを抑制する物質ですから、
日頃から甘いモノ、アルコール等を口にせず、食生活に気を使っている人には、望み薄かも知れません…。
でも、逆に言うと、食生活にもアトピーの原因を感じている人には、期待が持てると言えるのではないでしょうか?
8名無しさん@まいぺ〜す:03/01/16 04:25 ID:???
これだったらコーヒーに入れて浣腸に使ってる
http://www.kenko.com/product/item/itm_8210050072.html
9名無しさん@まいぺ〜す:03/01/16 09:34 ID:???
中條163さん、有難うございます。
ぜひ、その後の経過を知らせてください。
お願いします。
10名無しさん@まいぺ〜す:03/01/16 11:05 ID:???
ラフィンノーズ
11中條163:03/01/16 18:30 ID:IKWyP441
>>8
ラフィノースは、胃や小腸で分解されないようなので、浣腸をする必要はないのでは…?

>>9
夏にかけて状態が良くなるのが一般なので、おそらく目立った変化はないかと思いますが、
気づいた点があったら報告させてもらいます。

>>10
バンドでしたっけ…?
12山崎渉:03/01/17 05:54 ID:???
(^^;
13中條163:03/01/17 15:48 ID:spfW/F9q
そういえば、一般的に売られているのは「ラフィノース100」って商品なのですが、
前に何処かで「ラフィノース500」ってのをみたような…? ちっと探してみます。
たしか、そっちの方がお得なはずなので。

他にもラフィノースの商品知っている人いたら、情報下さい。
14中條163:03/01/19 18:53 ID:W435ZvhY
楽天とかで検索するとあるみたいですね「ラフィノース500」。
15びびった:03/01/19 18:53 ID:wKBdJrBq
16新米免疫学者:03/01/19 23:07 ID:CI4V4Std
http://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=12323091&dopt=Abstract

論文ってこれかな?
私が前いた研究室の人たちだ…論文にまとめたのか、負けていられ
ないなぁ。

ちなみに一緒の研究室にいたとき、実験に使ってたラフィノース
分けてもらいました。効いたような効かないような微妙な感じでした。ある皮膚科で使ったらわずかでも効果があった人は70%だった
そうですので、特効薬ではありませんが試してみる価値はあると思います。

私が飲んでたのは製剤化されてない生のラフィノースでしたが、
それほどのみにくくはありませんでしたよ。
糖とはいえ、水に溶けにくくて砂糖の5分の1の甘さなので、
たとえるなら、「若干甘い片栗粉」を食べてるみたいでした。
唾にも解けないので、水で流し込まないとむせる (笑)

熱いお湯なら何とか溶けるので、お茶に溶かすといいかも。
少し甘さもつきますし。
17名無しさん@まいぺ〜す:03/01/20 01:18 ID:???
新米→他科→医学生→疫学→Searo
18中條163:03/01/20 14:59 ID:G6poqmCu
>>16
英文の論文ですねぇ…。
僕は、エキサイトかで翻訳しないと…。英語苦手…。
19pp:03/01/20 15:11 ID:hid/VvRF
結局オリゴ糖だけっていう商品が少ないよな
オリゴ+砂糖とか・・・
甘草とかもっと利用すればいいのに
20これって・・・:03/01/20 15:13 ID:???
そんなに効果あるの?

70%以上の人に有効だなんて、
かなり高い確率だよね?

買ってみるかな。
21中條163:03/01/20 18:04 ID:G6poqmCu
>>19
ラフィノースは純粋なオリゴ糖で、糖分を気にしなくていいところが助かりますよね。
でも、五分の一の甘味ということですが、無味に感じるのは自分だけ??

>>20
かなり効いた人から、若干効いた人も含めて七割ということですので、
思ったよりも効果がないという場合もあるかと思います。
素人の見解ですが、食生活に難点がある人ほど効果が望めるかと。
22名無しさん@まいぺ〜す:03/01/20 19:42 ID:qRMZwu3n
なんで誰も、「業者スレ、うぜええ」とかレスしないんですか?
23名無しさん@まいぺ〜す:03/01/20 19:51 ID:qRMZwu3n
別に文句いってるわけじゃないよ。これで良くなる人がいたら、いいですね。
24名無しさん@まいぺ〜す:03/01/20 20:20 ID:???
やっぱり、ダニとかが原因のアトピーにはあんまり効果ないですかね
25中條163:03/01/20 21:32 ID:G6poqmCu
>>22
まぁ、確かにこの手のスレを見て、「業者スレ、うぜええ」と思ってしまうのも仕方ないかと思います。
でも、なるべく信用できる資料を提供し、体験者として誇張などの表現は無しで説明し、
皆さんの参考になればと思っています。
疑問に思うところがあったら、何でも聞いてください。 分かる範囲でですが、回答したいと思います。

>>24
ラフィノースの元々の効能は、腸内のカンジダ抑制のようですので、
ダニに対するアレルギーへの効果は期待できないのかもしれません。
でも、>>1の論文の後半にあるように、アレルギー反応として出る物質自体を抑える効果もあるようなので
ダニが原因でも一概に効果が無いとは言えないと思います。
結局、こういう言い方しか出来ませんが、一ヶ月程度、試してみてはどうでしょうか?
26名無しさん@まいぺ〜す:03/01/20 21:47 ID:???
>>25
カンジダ抑制なの?
血液のアレルゲン検査で「カンジダ」って項目に反応が出たんだけど、この場合効くかな?
カンジダってのはカビの類だと思うんで、
風通しを良くしたり体を清潔にしたり、くらいしか対策してないんだけど。

体の中にカンジダがいるってことかな?無知でスマソ
2726:03/01/20 22:01 ID:???
追加で質問思いついたんだけど、私は便秘したり下痢したりとかないんで、
腸が悪いって感じは普段しないんだけど、
この場合でもカンジダが原因って場合はあるかな?
中條163さんはお腹の調子とかはどうだったんですか?
28らふ:03/01/20 22:09 ID:???
相方があとPなのでラフィノースを飲ませてます
かゆみは減ってきたけど、お腹下った。。らしい・・・
飲み始めて6日目です。
29中條163:03/01/21 00:39 ID:bkDdZUIu
>>26
もし、腸内のカンジダの値が高いのであれば、ラフィノースによるアトピー改善の可能性は大いに期待できると思います。
ただ、皮膚のカンジダに対する論文とかは目にしたことがないので、効果の程は分からないです。
可能であるならば、腸内のカンジダの検査をしたら如何でしょうか?

カンジダの毒素で下痢や便秘になることはあります。
でも、下痢や便秘ではないといって、腸内カンジダの値が低いとは限りません。
自分の場合は、腹の調子は普通でした(腸内カンジダがアトピーの原因かは分かりませんが)。

>>28
ラフィノースを過剰摂取していませんか? 成人で適量は一日に6〜10gと言われています。
もし、適量でお腹が下っているようでしたら、少し量を減らしてはどうでしょうか?
臨床の論文にも、量を減らすことによって改善したとありましたよ。
30質問:03/01/21 11:02 ID:???
これって、どうやって食べるんですか??

粉薬みたいに、お湯と飲む?
それとも、料理に入れる?

あと、商品の見た目って、どんなのでしょう?
あると言われたお店で探したのですが見つからなくて…。
31ええええええええ@@:03/01/21 12:09 ID:06KbEcVm
これって砂糖なんでしょ?
食べたら身体かゆくなるじゃーーーーーーーん!!!

食べれません(T-T)
32中條163:03/01/21 14:55 ID:bkDdZUIu
>>30
ほとんど無味(人によっては、若干甘いかもしれません)なので、何に混ぜても良いと思います。
ただ、水には溶けにくいので、飲み物に混ぜると底に溜まってしまいます。
「ラフィノース」で検索をすれば、通販で取り扱っているページが見つかると思います。
また、そこでパッケージの写真が見れると思いますよ。

>>31
普通の砂糖はカンジダの増殖を促し、体が痒くなってしまうのに対し、ラフィノースはカンジダを抑制します。
だから、体の痒みが楽になるのです。
詳しい説明などを読めば、納得できるかと思います。 だから、大丈夫だと思いますよ?
33名無しさん@まいぺ〜す:03/01/21 15:27 ID:???
効果あるみたいだけど、
実際試した人は、あんまいないみたいだね…

もっと体験談聞きたいです。
34名無しさん@まいぺ〜す:03/01/21 15:47 ID:???
糖ということはカロリー高いんでしょうか?
35名無しさん@まいぺ〜す:03/01/21 16:02 ID:???
近所の薬局3店ほど覗いて見たが、本当にどこにも置いてない
これ以外のオリゴ糖の商品は結構あったんだけどね
36らふ:03/01/21 18:46 ID:???
私は横浜ですが、高島屋1階の健康食品売場に1個だけあったよ
薬屋よりも健康食品売場がいいと思います
わたしゃカンジタになたので飲んだら治ったぽい
37中條163:03/01/21 23:23 ID:bkDdZUIu
>>34
説明には、
ラフィノースは、胃や小腸で分解されませんので、エネルギーになりにくい糖です。
と、あるので、カロリーは気にしないで良いと思います。

>>35
楽天などのインターネット通販でしたら、すぐに見つかりますよ。
38新米免疫学者:03/01/22 01:15 ID:IYKuWITM
>>21
私がもらったのは、実験用の、「純粋な」ラフィノースだったので、
ひょっとしたら通販で入手できる製剤とは違うのかも知れませんね。

何しろ実験マウスの餌に混ぜる予定で置いてあったものを一袋拝借
したので。
39名無しさん@まいぺ〜す:03/01/22 02:28 ID:???
40名無しさん@まいぺ〜す:03/01/22 17:05 ID:???
>>1
前スレはさっぱり反響がなかったらしいが、今回もあんまりレスがついてないな
こういう真面目な話題のスレにはかえって人気が出ないものかな

とりあえず試してみて効果があるようなら報告しようと思うけど、
効果が出る前にこのスレなくなってるんじゃないだろうか・・・
41名無しさん@まいぺ〜す:03/01/22 23:28 ID:???
ラフィノースって高くない?
2g60袋入り、3800円の商品しかないのでしょうか?
42名無しさん@まいぺ〜す:03/01/23 11:14 ID:???
効果なし…

やっぱりアトピー商法だったのかな。悲
43中條163:03/01/23 18:18 ID:7Djd99LN
>>38
まぁ、微妙な甘味って、かなり個人差ありますしねぇ。

>>39
真剣に取り組もうと思ったのですが、真剣すぎると結構飽きが来るもんですよねぇ…。
2ch初心者なもんで、まだまだ構成が未熟ですが、なんとか無い知恵絞りたいと思います。
変化があったら、是非書き込みお願いしますね。

>>41
あまり見かけ無いのですが、「お徳用」というのがあります。
これは、スティック状になったのが入っているのではなく、どんと袋詰めになっているもので、
120gが1500円 500gが5000円で売っています。
おそらくコレは、薬局などには置いていない、もしくは滅多にないと思いますので、ネットで検索するのが宜しいかと思います。

>>42
説明などは、キチンと読んでいただけましたか?
ちゃんと、3割の人には効果が無かったという臨床の結果も載せています。
ましてや、このスレが出来てから二週間も経っていませんよ?
スレが立った日から始めたとしても、自分が効果を実感し始めた日に及びません。
>>2に「自分が「ラフィノース」を一ヶ月間飲み続けた効果は」って書いたの読んでもらえなかったのでしょうか?

自分は19歳で、商売もへったくれもありません。
自分はアトピーが改善した。 だから、同じくアトピーに困っている人に対して、
キチンとしたところから出た情報と、自分の体験談を嘘偽りなく語っているだけです。
それなのに、仮にこれからも飲み続けて効果が無かったとしても、悪徳商法呼ばわりされたら、悲しいのはコッチですよ。
効かなくて苛立つのは分かりますが、人として最低限の節度は守ってください。
44名無しさん@まいぺ〜す:03/01/23 18:29 ID:???
楽天で検索したら、
「ラフィノース100(お徳用) 500g 5000円」
つうのをハケーンしましたでつ。
砂糖食べると痒くなるので、早速買ってみまつ。
でも、甘くないなら砂糖の代わりにはならん。
45名無しさん@まいぺ〜す:03/01/23 18:42 ID:???
>>43
そんなに熱くなるなよ
2ちゃんなんて、嘘レス、糞レス溢れてるんだから(板、スレにもよるが)

ちなみに、自分もカンジダが陽性だったんで試してみようかなと思うが、
軽症なんで効き目が分からないかも知れない
46名無しさん@まいぺ〜す:03/01/23 22:38 ID:???
>45
カンジダが陽性だったってどういうことですか?
それどうやって調べるの?
47名無しさん@まいぺ〜す:03/01/24 00:29 ID:???
>>46
アレルゲンを調べる血液検査を受けたら、小麦とかダニとかの項目の中に、
カンジダって項目もあって、それが陽性だったんだよ
とりあえず、病院にいってみないことには調べられないと思う
血液検査受けたことないのかな?
48中條163:03/01/24 01:53 ID:j+hvzZqp
>>45
熱くなったつもりは無かったのですが、稚拙な表現力名のせいで他の人が読むと不快に受け取られ兼ねないですね…。
反省します…。
49お店に行ったらね:03/01/24 10:25 ID:???
「オリゴのおかげ」っていうのがラフィノースの隣にあって、
お店の人にそれも勧められた…
どんな差なんだろ!?

値段はおかげの方が安かったナ
50名無しさん@まいぺ〜す:03/01/24 12:45 ID:???
>>47
ありがd。
思い出したけどずっと前IGEの検査で俺も陽性だったような・・
でもそれってカンジダに感染してるってことじゃないよね
51名無しさん@まいぺ〜す:03/01/24 14:16 ID:???
>>50
現在感染しているってわけじゃくて、カンジダがいる場合に、アレルギーの反応をしてしまうってことだろね。
あくまで可能性の問題だと思う。
52名無しさん@まいぺ〜す:03/01/24 15:55 ID:???
中條サン>

今はもうアトピー治ったですか?
1日3本飲むらしいんですけど、食前とか食後とか
いいタイミングってあるんでしょうか。
53名無しさん@まいぺ〜す:03/01/24 16:31 ID:???
>>51
良くわかりました。
54名無しさん@まいぺ〜す:03/01/24 17:18 ID:???
http://www.nitten.co.jp/
読みました。
腸内にカンジタ菌が発見されないタイプのアトピーの場合は効果がない!?って事なのでしょうか。

飲む前に要検査??

経験者の方、意見聞かせて下さい!
55中條163:03/01/25 00:48 ID:YzpARGzZ
>>49
その商品がビートオリゴであるのなら、効果があるかと思います。
ただ、その商品にラフィノースがどの程度入っているかですよね。
10%の割合でしたら、一日60gとか摂取しなくてはならなくなりますし…。

>>52
「治った」という表現を使うと、やっぱりに嘘になってしまいます。
でも、あくまで自分のケースですが、圧倒的にマシにはなりました。
飲むタイミングについては、特に記述を見たことはないのですが、自分は朝市(寝起き)に摂取しています。

>>54
自分は、血液検査オール白だったのですが、良くなっています。
それと、カンジダってのは誰でも持っています。 カンジダに対してアレルギーだったり、
そうでなくてもカンジダが増殖し過ぎると、その毒素がアトピーの一原因になります。
カンジダ云々に関わらず、効く効かないは、飲んでみないことには分からないんですよねぇ…。
ただ、カンジダの値が大きかったり、アレルギー反応がある人に期待が大きいのは確かです。
56アトピー1年目:03/01/25 02:59 ID:???
ラフィノース早速試してみます。
就職試験でなかなか、決まらなかったとき
アトピーのせいにしてたしなぁ〜
もぉ〜絶対に治してやる!!!!!

57名無しさん@まいぺ〜す:03/01/25 12:33 ID:???
試してみる香具師、ちゃんと経過報告しろよ。漏れもちゃんと報告するからな!!

で、昨日から始めていまのところ当然変化はない。つーか最近調子がいい。
58中條163:03/01/25 21:25 ID:4etWUiiI
>>56
とりあえず、平常心が大事ですよぉ? 自分も、過度にイライラすると痒くなりますし。

>>57
おそらく最初の報告まで、まだ結構かかるかと…。 効果があることを期待しています。
59名無しさん@まいぺ〜す:03/01/26 17:19 ID:vSA0G6f3
私もここ見てさっそく発注してみました。まだ届いてないけど。
アトピーに効いても効かなくても、腸内環境を整えるのはいいことだしね。
私、ヨーグルト食べられないし。ちょうどいいかも。
60名無しさん@まいぺ〜す:03/01/26 18:24 ID:???
>>59
ま、これが原因でアトピーが悪くなるってことだけは無いと思うから。
とりあえず、一ヶ月くらいやってみれ。
効かないようなら止めればいいだけの話だし。
6159:03/01/26 18:49 ID:vSA0G6f3
>60
おうよ!
1ヶ月くらいしたら、結果報告するね〜。
62中條163:03/01/26 21:09 ID:NAXjWU+R
活気が出てきて何よりです。
まぁ、便秘とかにはかなり効きそうですし、買い損は多分無いでしょう。
63名無しさん@まいぺ〜す:03/01/27 13:08 ID:???
なんか甘味はほとんど無いね。これ。
とりあえず無糖ヨーグルトに混ぜて食べてまつ。ほんのりと甘くなりまつ。
64中條163:03/01/30 15:35 ID:K6pST836
他の人の報告は時間が掛かると思うので、その間に入浴剤の研究でもしようかなぁと思う今日この頃。
65名無しさん@まいぺ〜す:03/01/31 17:06 ID:N3np+6V/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1006030278/l50

ここでも話題になってましたね。
そしてここのトピに来たすた。

以前とある横浜の皮膚科で、
カンジダ(ただし皮膚の)説を言われたことがありました。
真菌剤を皮膚に塗るんですけど、
これがなかなか良かったんですが
ただ薬の色が青紫でとても日常生活では続けていけず・・・(ヒッキーにはオススメ!)

今オリゴ糖を飲んでいるんですが、ラフィノースではないんです。
お腹の調子はまぁまぁですが、まだ痒みが。。。

みんなの様子を伺いつつ、私もひそかにがんばります。
66名無しさん@まいぺ〜す:03/02/01 01:18 ID:???
久しぶりに覗いたら、やっぱりレスがあんまりついてないな・・・

とりあえず途中経過報告すると、いま一週間目くらいで、特に変化無し。
少なくとも悪くはなってないっつー感じです。
67名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 13:58 ID:???
おい、もっと情報をギボンヌだ。
68名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 15:25 ID:wU37kzWF
購入age
69名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 16:21 ID:zc9tE//z
折れもラフィノースが良いって文献は読んだことある。
アンド薔薇(ガリカ種)もかなり良いらしい。
東洋発酵つ〜会社が特許もっとるぞ。
んで折れはラフィノースと薔薇が入ったサプリ飲んどる。

ttp://www.ctc.ne.jp/toyohakko/genryou/bara/bara.htm
ttp://www.d8.dion.ne.jp/~benefit

70中條163:03/02/03 09:58 ID:MAyP3tLv
炭酸水素ナトリウムをベースに・・・
71名無しさん@まいぺ〜す:03/02/05 23:18 ID:???
以前たいした変化はないな・・・
72名無しさん@まいぺ〜す:03/02/07 18:37 ID:???
アゲときましょう、良いスレだから。
73名無しさん@まいぺ〜す:03/02/18 19:25 ID:OoRuZkAi
紅茶に入れて飲むと(・∀・)イイ!
でも軽くスプーン2,3杯いっちゃうなぁ
74中條163:03/02/19 14:19 ID:FgYqkVsl
で、その後の具合は如何でしょう?

賛美も非難もないところ見ると、可もなく不可もなく微妙な感じでしょうか…?
75名無しさん@まいぺ〜す:03/02/19 14:28 ID:D6dpkok7
最近調子いいけどこれのおかげかはわからない。
ただ、わるくはなってないから治ったらもうけ、と続けてみようと思う。
76pp:03/02/19 15:52 ID:+o5vuoZ9
てんさいオリゴっていう商品がダイエーで売ってた
家では黒砂糖使ってたが、よりイイみたいなので購入
プレーンヨーグルトにクエン酸・ゼラチン・ビール酵母を入れ、オリゴを軽くかけて食べるようにした
半日断食を試したいが、すぐには無理
で、腸内洗浄ということで、食物繊維の量を増やし、善玉菌も増やす。
しばらくこれでいこうと思ってる
77名無しさん@まいぺ〜す:03/02/19 22:05 ID:???
スレ立って一ヶ月か・・・まだなんとも言えないなぁ
効いてるのかなあ?よく分からん。
78pp:03/02/21 00:18 ID:hNVG/yDD
砂糖よりは体にイイと言うだけで、@pを治すこうかはあまり無いと思う
それに、ビフィズス菌だって摂取をやめれば元通りになるし
これだけじゃだめだな
79名無しさん@まいぺ〜す:03/02/21 21:27 ID:rEPbD9gb
これは腸内のカンジダ菌による皮膚炎のためのイチ療法でしょ?
ラフィノースにはカンジダ菌を抑制する効果が認められているよ。

砂糖などの糖分がカンジダ菌繁殖に加勢してしまうことを思えば、
効果は期待してよいと思うなー。

ビフィズス菌を体内にいれて、あとは自分の治癒力じゃない?
80名無しさん@まいぺ〜す:03/02/25 21:02 ID:Cyjal0tN
>>76
私も近所の薬局クリ○イトで見つけました。
シロップタイプのと粉タイプのと。
シロップは700円くらい、粉は300円くらい!
安いから、気がねなくためせていいですね。

私は純ココアや紅茶に↑を混ぜてます。
あとはジョギング&ウォーキングで基礎体力&代謝upを狙う。
81中條163:03/02/27 20:59 ID:Y1OG1gT6
今日、ふと思った…
















皮膚科医って、男の患者は嫌がる…?
82名無しさん@まいぺ〜す:03/02/28 21:22 ID:bdL1YTbK
善良な医者は気にしないのでは??

誰かユキヒカリ食べたことある人いますか?
83中條163:03/02/28 21:34 ID:sEtgSEK9
ユキヒカリとは??

と、いうーか、アトピーについての話を全然聞いてもらえなかった。
高圧的な喋りすぎ。 二度と行かねー。 小樽皮膚科クリ○ック。
84名無しさん@まいぺ〜す:03/02/28 23:27 ID:bwAm4L/2
ユキヒカリ漏れ食べてるぞ。
減農薬とか無農薬のがあるが…農薬バリバリのユキヒカリってのもあるのけ?
85名無しさん@まいぺ〜す:03/03/01 00:48 ID:SNGPKbLw
ユキヒカリはお米の種類です。
カンジダ系にやられている@pの人にいいとかなんとか。。。
ほんとにいいのかー?!

詳細を、もっと。
86中條163:03/03/01 06:35 ID:Rl+0QmKr
関係ないけど、バイトの説明会行って来ます。
87名無しさん@まいぺ〜す:03/03/01 18:09 ID:???
>>85
ユキヒカリは餅米成分がほとんど無い。つまりヒスタミンが少ないということだね。
88中條163:03/03/01 21:20 ID:Rl+0QmKr
関係ないけど、世の中不景気だなぁと万感の思いです。 徳光さん。

ラベンダー…。 コレが、アトピーに革命を起こすかも知れない(試用中)。
89名無しさん@まいぺ〜す:03/03/04 21:46 ID:???
良いスレ、アゲですね。
90中條163:03/03/04 23:25 ID:gMGQIazC
入浴剤研究の途中報告です。

やはり、ラベンダーオイルが結構効くみたいです。
まだ、自信を持って言える段階ではありませんが、
アトピーの発疹を抑えて、痕の黒ずみとかがかなり消えた感じ。
91名無しさん@まいぺ〜す:03/03/04 23:47 ID:???
一口にオイルとかいっても、部屋の香り用のとか体用のとかいろいろ。
よく読むと「皮膚につけるな」って書いてあるのもあるし。
92中條163:03/03/04 23:59 ID:gMGQIazC
>>91
ラベンダー100%のヤツね。
93名無しさん@まいぺ〜す:03/03/08 21:04 ID:???

>中條163
その後の経過をギボンヌです。
94名無しさん@まいぺ〜す:03/03/08 21:10 ID:???
ラベンダーいい!
95中條163:03/03/08 21:55 ID:y/SlTcat
自信と愛を込めて言える。
ラベンダーオイルは炎症に有効(個人差あるかも知れないが)。

ただし、体質的に合わない人もいると思うのでパッチテスト必須。
上がる時は、シャワー浴びて洗い流した方が良いと思われます。
96名無しさん@まいぺ〜す:03/03/08 22:11 ID:???
ラベンダーよりローズヒップはどう?
97中條163:03/03/08 22:34 ID:y/SlTcat
ローズヒップも試そうと思っているのですが、まだ購入してないっす…。
ラベンダーはハーブの中で取り分け安全(妊婦以外OK)なので、とりあえず、その効能を報告させてもらいました。
保湿の面でローズヒップは良いと思うので、使い次第お知らせ致します。
98名無しさん@まいぺ〜す:03/03/11 16:58 ID:QkxDLuZf
今テレビ(北海道HBCだが)でやってたのんでみようかな
札幌では割りと簡単に手に入るらしい
3,800円は高いなぁ
99中條163:03/03/11 22:20 ID:Y6cfmU3j
>>98
探せば、その半額で売っているのもありますよぉ?
原産地とかブランドで、大分値段が違うらしい。
ちなみに、自分は安物を使っていますが、よー効いています。
オイルのボトルは小さいですが、一回に使うのが3滴程度なので、見た目以上に長持ちです。

道民万歳。
100中條163:03/03/12 05:17 ID:hs1LTog2
二股ラジウム温泉に一滴升。
101山崎渉:03/03/13 16:11 ID:???
(^^)
102名無しさん@まいぺ〜す:03/03/13 21:16 ID:???
中條163 さん、その後の経過を教えてよ。
103名無しさん@まいぺ〜す:03/03/13 21:47 ID:++8DFBPx
中條163さんローズヒップオイル何処で買いました?
私も北海道なので興味しんしん^^
104中條163:03/03/14 04:41 ID:SvHF4deu
どうも。 只今です。

>>102
その後の経過とは、温泉のことっすかね?? とりあえず、ご報告させていただきます。
結論から言いますと、一日、二日の短期の湯治では意味なし。 逆に悪化した感じかも…。
三週間くらい湯治すると、癌でも何でも治るって話ですけどね(良くなければ返金って事らしいですし)。
個人的見解ですけど、アトピーにはラジウム泉より、硫黄泉(登別)の方が効く気がします。

>>103
ローズヒップオイルは、まだ購入していません…。 申し訳ない…。
安いところは知っています。 ただ、初めての購入の場合は、ハーブショップでパッチテストや詳しい説明を受けるのをお奨めします。
野郎なら大抵のことは心配ないのですが、女性の方のようですので、妊娠中や授乳期など気を使う事があるかと思うので。
体質に合うか心配、子供に使いたい(若い方だったら、すんまそ…)などの場合は、ショップにて専門の人に相談するのが必要かと。
テレビで紹介されて、めちゃくちゃ売れているみたいっすけど、誤解していはいけないのは「ハーブは100%安全ではない」ということです。
もっとも、死んだり、後遺症が残るといった酷いことはないですが(せいぜい皮膚の炎症、気分が悪いなど)。
一応、自分が購入しているところは↓です(輸入なので、北海道とは関係ないっす…)。
http://www.best-items.com/



ちなみに、僕ぁ、今月二十歳の若造なので、「さん」付けは結構でございます…。
105名無しさん@まいぺ〜す:03/03/14 05:49 ID:kyMcTDGK
やはりカンジダが悪かったと感じた
106名無しさん@まいぺ〜す:03/03/14 06:18 ID:kmWbxUmz
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
107中條163:03/03/14 06:55 ID:SvHF4deu
>>105
おぉ。 ラフィノース効きやしたか?
108名無しさん@まいぺ〜す:03/03/14 07:54 ID:jbuO4uuo
中條163よー 今どんな感じだ(カンジダ)い?
人前で裸になれるぐらいにはなった〜?
それぐらいになれたらいいな…と、とりあえず二日目 抗ヒスタミン剤無しでも痒くなくなったよ
あと中條163の飲む前の状態とか知りたいな
励みにするんで…
109名無しさん@まいぺ〜す:03/03/14 08:08 ID:mV8Jl+3a
エロサイトのサンプルムービー集めました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html

あなたのHD内のムービーはここにUPしてくれ。
http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=digikei&no=3727
110名無しさん@まいぺ〜す:03/03/14 10:04 ID:???
>98
友達がテレビ見て東急に買いに行ったが、既に売り切れで
今日入荷すると言ってたYO。
テレビの影響ってすごいネ。
111中條163:03/03/14 10:31 ID:SvHF4deu
>>108
オヤジギャグは無視しといて、
アトピーの調子事態はすこぶる良いのですが、
ステロイドの副作用が出ているもんで、その点で人前で裸になるのは躊躇しますねぇ。
腸の調子が良いとビタミンの吸収も良くなりますからねぇ。
この機にビタミン(特にビタミンB群)やミネラルを多く摂ると治りが良くなると思います。
あと、因果関係は不明ですが、アトピーの痕にはラベンダーオイルが効く感じです。

体の状態は>>2あたりを参考して頂くと分かるかと。
112名無しさん@まいぺ〜す:03/03/14 12:32 ID:Xwr3dw7s
ステは何年使ってたんでせうか?
ステなんか捨てろ
113中條163:03/03/14 13:56 ID:SvHF4deu
う〜ん? かれこれステ暦10年近くになるのかなぁ…?
使わないことに越したことはないけど、あまりに酷い時はどうしてもね…。
もっとも、最近はかなり改善されてステ要らずですが。
114名無しさん@まいぺ〜す:03/03/17 16:02 ID:RpRYykWS
すげえ 効いてる! 赤い皮膚がぽろぽろフケみたいに落ちてきてキレイな皮膚になってる!
115名無しさん@まいぺ〜す:03/03/17 16:12 ID:3QdCcWXS
↑追加
毎日腹壊すぐらい飲んでる 最近は腹が鍛えられてきて壊れなくなったが 効かねーってやつは多少多目に飲んでみては? それでもダメなら食生活には関係ないアトピーってことだね
116中條163:03/03/17 16:53 ID:Wur8GW5Z
多く摂り過ぎて、使われないで便になっても勿体無い何から
一日10gぐらいを上限にした方が良いですよ?
ビタミン(特にビタミンB郡)やミネラルをバランス良く摂れば、適度な量で十分効果あるかと。
117名無しさん@まいぺ〜す:03/03/18 01:33 ID:/ggRZh3z
↑うん、多目っていっても10gぐらいだよ
てんさいオリゴっていうシロップ状のやつを甜茶に混ぜて飲んでる
だいたい10%ぐらいなので100gも飲んでることになるのか…
ビタミンBって何に入ってるっけ? 豆とか? 家庭科2だったことを思い出しまつた…
118名無しさん@まいぺ〜す:03/03/18 01:38 ID:???
ラフィノースもいいけれど、これもお薦め。

メールを受信するだけで、
ほっといてもお金が稼げるんだ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00059666-e

今のところ3280円稼いだよ。
お小遣い程度にはなるよ。
119名無しさん@まいぺ〜す:03/03/18 01:40 ID:/ggRZh3z
↑ファック〆
120中條163:03/03/18 11:04 ID:Ii8BcUr/
ビタミンB群は、主に緑色野菜、レバーなどで摂る事が出来ます。
しかし、ビタミンB群は水溶性で、2〜3時間もすれば尿として体外に出てしまうので、
3時間毎ぐらいに補給するのが理想です。 それが難しいのなら、三食食後に摂るのが良いと思います。
ビタミンB群は、皮膚に関連したビタミンが多く、精神的安定ももたらしてくれます。

121名無しさん@まいぺ〜す:03/03/19 19:49 ID:5lm3Cu7b
age
122名無しさん@まいぺ〜す:03/03/19 20:35 ID:???
中條163さん、ガンガレ!
123名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 04:38 ID:WMg+YAir
中條163氏は脱ステしてんの? してたらどれくらいか教えてくれぃ
124中條163:03/03/20 13:16 ID:yiHE3oSg
>>122
う〜ん…。 ラフィノースの経過報告が全然無いし、そろそろ終了の予感…。

>>123
意識して脱ステしているわけではありませんが、ステロイドの使用を止めて半年ぐらいかと。


自分は、「さん」とか「氏」と敬称されるほどの身分でも年齢でもないんで、
呼び捨てに抵抗がある場合は、せめて「君」とかで良いっすよ…?

ローズヒップは注文し、巷で噂のシジュウムも買ってみました。
アトピーにベストの入浴剤完成にググッと近づきましたな。

http://www.best-items.com/
ここの、ローズヒップが安いと紹介したんですが、
http://www.rakuten.co.jp/ametsu/
の方が安いようですね…。 すんません…。
でも、最初に紹介したサイトは、とても親切なのでオススメです。
125名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 18:35 ID:T3ebU0Gf
なんか黒いウン(゚∀゚)コ――が出たよう これが宿便とゆうやつなのかあ?
126中條163:03/03/21 09:28 ID:HTSFkqDy
>>125
まぁ、腸の調子が良くなるのは確実みたいですから、悪いモノが出ても不思議ではないですねぇ。
自分は、コーヒーの飲み過ぎで偶に黒いっすけど…。
127名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 09:36 ID:CrTsPeDO
これは本当なんだろうか・・。
http://webplus.site.ize.org.uk/@p/
128中條163:03/03/21 11:23 ID:HTSFkqDy
↑こういう台詞で、広告バナーページに飛ばすのはウザ杉
129名無しさん@まいぺ〜す:03/03/22 23:58 ID:???
中條163 さん、ガンガレ、負けるな!
130中條163:03/03/23 18:16 ID:wPyDypo5
>>129
というか、このスレは役立っているんですかねぇ…?
131名無しさん@まいぺ〜す:03/03/23 20:05 ID:4IiBElR7
中條163はリバウンド来てないの?
132中條163:03/03/24 19:16 ID:9WrZMM9u
>>131
ビタミン、ミネラル類にも気を使っているせいか、リバウンドらしいリバウンドは無いですねぇ。
133名無しさん@まいぺ〜す:03/03/24 19:17 ID:???
ローズヒップちーおいしいね
134名無しさん@まいぺ〜す:03/03/24 19:36 ID:41RD4EuX
中国国家が唯一認定した抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
最高級アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
135なのそろばん:03/03/25 20:54 ID:naIGIc6H
ためしてみようかな。
新札幌で売ってたし、月3800くらいならなんとかなるかな?
136中條163:03/03/26 13:51 ID:chVG+FXG
>>135
まぁ、金を惜しまなければ、大方のアトピーは改善されるんでしょうけどねぇ…。
とりあえず、ラフィノース(腸の改善+α期待)と、栄養学なところを攻めるのが効率イイでしょうな。
逆に言うと、食生活関係が原因でないととてもやっかいかも…。
137名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 14:19 ID:???
今日買ってきました。
横浜高島屋地下1階の健康食品売場売ってました。
アトピーが良くなるといいな。
138報告:03/03/26 14:33 ID:???
効果ありませんでした。残念です。
人それぞれ・・・体質は違いますものね。
139中條163:03/03/26 23:14 ID:chVG+FXG
>>136
効くかどうかは個人差があるので、最初はなるべく小さいのをオススメ。
効いたーってのがあまりにも無いんで、最近心配…。

>>138
むぅ…。 スレ立てた者としては、誠に申し訳ない気分です…。
他に、サプリメントや、入浴剤などの併用はしていましたか?
入浴剤は今研究中ですが、自分はミネラル・ビタミンをバランスよく摂取することでも、
アトピーを改善しました。
今現在、そういうことをなさっていないなら、パトテン酸+ビタミンC
なんてところから試してはどーでしょうか?
140名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 02:50 ID:???
健康板のサプリ掲示板とか、アレルギー性鼻炎、花粉症掲示板なんかも参考にしてみてください。
他のアレルギーに有効なら、アトピーにも同様に有効でしょうから。
私だったら、同じお金を使うなら、海外の高品質なマルチビタミン、ミネラルサプリを購入します。
でも、私も藁をも掴む気持ちは同様です。(アレルギー性鼻炎で、鼻で呼吸が出来ない・・・)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047485578/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047045657/
141名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 03:55 ID:cK4Lqm7j
アシドフィルス菌+ペクチンの摂取と抗真菌剤の服用。
ビフィズス菌の摂取はNG(ビオチンを食べてしまう為)

腸内のカンジダ菌の巣を徹底的に無くす事が大切。
食物制限もカンジダ菌の増殖が理由です。

3ヶ月〜半年で完治します。

ちなみにアトピーの原因は腸です。
カンジダが腸壁に穴を開け、そこからたんぱく質が体内に流出、
異物反応の原因となります。
142中條163:03/03/27 21:13 ID:oex+fF28
>>140
でも、皆さんもお金に余裕があるわけではないと思うので、出来ればピンポイントで摂りたいですね。
それに、マルチビタミンですと、関係のないビタミンの過度摂取も気になりますし。
金さえありゃ、アメリカで治療するとかも手なんでしょうけどなぁ…。
費用と効果のバランスが難しいっす…。

>>141
カンジダが原因なら、ラフィノースは効果覿面のはずなんですけどねぇ…。
まぁ、色々議論がなされいる中で、一つ一つ試して行くしかないっすね…。
143名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 12:55 ID:WlbS2eGO
共同購入で買ってみようかな。

>141
ソースを提示願います。
144名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 04:30 ID:???
>>1から読んでみたけど
だまされたと思って買ってみようかとおもう
前に下剤を飲んでて良くなった事あったんで
俺には効くかも・・・
一ヶ月後くらいに書き込みします
145名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 15:40 ID:46DAAAIz
ビフィズス菌増加させるのってどうなの?
サプリスレなんかでは、ビフィズス菌はビオチン消費するからNGだって言われてるよ。
アトピー患者の便には普通の人の数倍から数十倍のビフィズス菌が検出されるんだって。
146なのそろばん:03/04/05 15:45 ID:F4arWs/R
135にカキコしてからだいぶたったけれど昨日買って来たよ
147401:03/04/05 22:08 ID:???
>>145
普通の人の数倍から数十倍のビフィズス菌の「死骸」ではなかったっけ?
148なのそろばん:03/04/07 13:58 ID:rgXoi4C+
これって実はすぐに効きめ表れるの?
多めに飲んでたらもう良くなってきた様な気がする。
149名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 16:36 ID:5k33XYMr
>中條163さん
ビタミンとミネラルって一日どれぐらい、また、どの種類のものを採っているのか教えてください。
150名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 16:43 ID:5k33XYMr
>中條163さん
もう一つ質問させてください。
ラベンダーオイルの使用法はお風呂にどれぐらい入れればいいのですか?
151なのそろばん:03/04/09 03:06 ID:ug0JwMmp
うん、3日しか飲んで無いのに効果あったよ
中條163さんありがd

もっと安ければなあ・・・(´・ω・`)
他の健康食品よりは安いほうか・・・
152:03/04/09 09:21 ID:???
今日きたけど、どうやって皆さん食してますか?
私は、お茶にまぜたけど、効果はだいじょうぶなのかなと・・

あとどのくらいの量のんでるかも教えて下さい。
153:03/04/09 09:34 ID:???
すいません、書いた後で調べたら、乗ってますね・・申し訳ない
私も10g前後で最初はいってみます。

あといつ飲めば効果的なのでしょうか??
これは調べてもなかったので、知っていたら教えて下さい。

それからいっきに10gとっていいのかな・・・
分けて取ったほうがいいのかなとか
色々気になるのでよかったレスください
154名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 20:44 ID:???
中條163 さん、ガンガレ、みんな期待してるぞ!
155名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 20:46 ID:???
おう、俺も期待してるぞ。
156デカマンコ#:03/04/10 22:11 ID:???
デカマンコ軍団参上!
君も軍団員になろうぜ!
157名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 22:21 ID:???
>>156
名前欄にデカマンコ#(9(5LR/X メール欄にデカマンコage

厨房できないんだろw
158名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 22:34 ID:KP+fiazf
副作用はないのですか?
159名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 22:48 ID:???
名前欄にデカマンコ#(9(5LR/X メール欄にデカマンコage

副作用はないだろw
160名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 22:49 ID:nilQhw2j
ビオチンが排出されてしまうとい噂
161:03/04/12 22:26 ID:???
>>159
会社にめーるで質問してみたところ、副作用はない、妊娠中の服用も可能らしいです。
詳しい返事いただけたので、もしよかったら疑問点聞いてみると良いですよ。

>>160
http://www.vitamin-shopper.com/benpigedoku/4-8.HTM
の3のところに書いてますね。
ラフィノースはビフィズス菌のえさだから、増えるとこのソースより
ビオチンが排出されるということですよね。

ということで私は、ペクチンとこのアシドフィルス菌も一緒に服用
してみることにします。
一緒に飲んで大丈夫か聞いた所、逆に相互作用でよいらしいです。

ラフィノースは、ガンジタ菌を抑制するという目的で私は服用続けてみよう
かなとおもっております。
ブツブツがあんまでなくなったのが、目に見えた良い点かな・・

まだ一週間も経たないのでワカラナイデスが。
頑張って、続けてみたいと思います。

ただ、、あまいものがスキで、ガンジタ菌の餌をちと採ってしまっとるので
プラマイゼロになってるかも・・
この点も気をつけてがんばろうとおもいます。
162名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 20:54 ID:???

中條163 さんの情報が聞きたいなあ。
デカマンコ軍団は逝ってヨシ。
163中條163:03/04/15 03:12 ID:eFwgrYCc
最近バイトも忙しかったし、レスの付き方も鈍かったので、しばらく放置していたら思いのほかレスが付いちゃってましたね…。
遅ればせながら返答させてもらいます…。 (溜まっちゃってるので、質問系のモノ絞らせて下さい…。)

>>148
徐々に改善していく事になると思うので、一般的には効果が出るに時間がかかるかと(即効性を否定はしませんが)。

>>149 >>150
ビタミンも、ミネラルも、基本的には一日の摂取量の範囲内で摂っています。
ただし、水溶性ビタミンは三時間もすれば体外に排出されるので、毎食後摂るようにしています。
それと、とある本でパトテン酸1000mg+ビタミンCを朝晩摂るのが良いというのを見て、それを実践しています。
ラベンダーオイルは、一般的に3滴程度となっていて自分もそうしています。 入れ過ぎは逆に良くない感じです。
164中條163:03/04/15 03:16 ID:eFwgrYCc
>>153
いつ摂れば良いかとかは僕も分からないんですが、ヨーグルトとかは朝食べているイメージなので、コレも朝って感じですかね?
どうしても気になるようでしたら、甜菜製糖等に直接問い合わせるのが良いかと思います。

165歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/15 03:30 ID:rrwr6GwX
乳酸菌を効果的に腸に送るには、食間とか寝る前とか、胃が空っぽの時がいいよ。

ん、しても無いのに2重カキコとか言われた。なんでだろー
166中條163:03/04/15 03:44 ID:eFwgrYCc
で、ビフィズス菌が、アシドフィルス菌が作ったビオチンを食べて、それが悪いのではとかの話ですが、
素人なりに一つの疑問があるんですよ。
アシドフィルス菌の縄張りが小腸下部から大腸なのに対して、ビフィズス菌の縄張りは大腸のみ。
ビフィズス菌が全てのビオチンの吸収を阻害するのは無理のでは? と、思っています。

つまりは、ビフィズス菌は別に関係なく、ただ単にビオチンを合成する菌がいないだけではなのでしょうか?
ビオチンを食べてイナゴの大群のように増えたビフィズス菌が死骸となって便に混ざるのではなく、
はなっからビオチンなどの餌がないから、餓死したビフィズス菌が大漁にでるだけではないかと、そう個人的に考えてしまいます。

無論、素人の勝手な想像なので、鵜呑みにされては困るのですが、ビフィズス菌が悪いと言っているのは某サイトぐらいしかなく、
その説は自分的にちょっと疑問です。
(誤解しないように言っておくと、そのサイトから自分はアシドフィルス菌などは購入しています。)
167歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/15 03:53 ID:???
中条さん
俺も同じとこで買ってる。
ビフィズス菌を摂取して、大腸に届くまでにビオチンを食べちゃう、とか。
ちょっと無理があるな。
調べてみる。
168歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/15 04:37 ID:???
あった...
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/9th/nwsanki.html
http://www4.justnet.ne.jp/~chibichibi/new.htm

結局、ビフィズス菌を避けたところで、ビオチンを摂取すれば自然と
ビフィズス菌は増えるんだね。 
169名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 06:50 ID:???
てんさいオリゴ全然見つけらんねーーー
170歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/15 07:02 ID:???
連続レスだが、
168にある、上のサイトはちょっと注意が必要だった。
光学異性体の説明はかなり勘違いだし、メアドも無いので指摘が出来ない。
まさかと思うが、某ビタミンショップを参考に書いてるだけかもしれない
臭いがする。
171名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 13:13 ID:jCjGSMRI
ここ読んで、ラフィノースとビタミンショップのおすすめセット買いました。
まだ届いてないけど、楽しみ。
去年漢方やったけど効果なかったし、サプリ療法で結果がでるか、期待してます。
172:03/04/15 13:38 ID:???
えと、いちお会社にメール送ってみて服用方法などききましたです。
服用の仕方も、別に決まっておらず、ただ、分けたほうがいいとも言ってました。
分けないといけないわけではないですとも言ってたので。
自分の好きなように飲むのがいいようですね。

私は5gぐらいを朝、昼、夜と三回。
多すぎかもしれないけど、下痢にはならないので、ちと多めに。
症状ですが、飲んで2日目ぐらいから、変なぶつぶつが少しあったのが
なくなりつるつるになってきました。
かゆみも少なくなったのです・・・ほんま。
慢性的なところはまだまだですが。
あと赤みもまだあります。

後、塩治療も一緒に行ってるのですが、塩だけで洗うとぶつぶつがでてたのに
これ飲んでからぶつぶつがなくなったので、塩だけで洗えるようになり
結果的につるつるになってきてます。

いまのところ5日目ぐらいですが、500gの続けてかってしまった。
ビタミンショップは輸入関係で遅いのでちと、待ってます。

ビオチンは良く分からないけど、のんだほうがいいのかな・・
難しいですよね・・自分の体で体感して、信じられるって幹事ですね・・
アシドフィルス菌を買ったお店でラフィノースも一緒に服用してよいですか
ときいたら、むしろ効果的とか言われたので・・

うーんってかんじやけど、まあやってみます。
腸の中簡単に分かりやすく状況がわかったらいいんですけどねえ
効果的というかソースから考えると逆効果ないめーじなんだけども。
173名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 13:39 ID:fpeXmsYW
アダルトDVDがいろいろあります、1枚900円で御購入できます。
お買い得です。一度見に来てください。
http://www.net-de-dvd.com/
174なのそろばん 148:03/04/15 13:43 ID:JRsOfbcF
>>163
そうですか。はじめ多めに飲んでみたらなんとなくかゆみが減ったようなきがしたもので・・・
自分の場合、少食にしたら明らかにアトピーが改善されたので
食事との因果関係が強いんだと思います。
だからラフィも効果があるのでは、と考えてしばらく続けるつもりです。
幸運なことに近くの薬屋であつかっていますし
175名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 15:12 ID:T3W9JMRK
ラフィノースとビオチンは一緒に摂取しても
いいんでしょうか???
176中條163:03/04/16 16:56 ID:FYfIlceu
>>175
まぁ、問題ないとは思うんですが、その手の質問は薬剤師なり、製造元に聞いた方が確実っすよ?
177中條163:03/04/16 16:58 ID:FYfIlceu
自分が思うに、ビフィズス菌がどーとか言うのは今現在気にしないで、
ビオチンを合成する菌を摂るって事だけに集中すれば、それで良いと思いますけどね。
178名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 18:04 ID:dn6Ocqf0
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
179名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 18:34 ID:???
ビオチンを合成するのはアシドフィルス菌の他にあるの?
180中條163:03/04/16 22:24 ID:FYfIlceu
>>179
俗に言う「善玉菌」(定義は色々あるだろうけど)というのが、ビタミンの合成などをします。
したがって、アシドフィルス菌以外にもビオチンを合成する菌はあるんでしょうけど、
一般的にサプリとして売られているのもアシドフィルス菌ぐらいだと思います。
181山崎渉:03/04/17 11:27 ID:???
(^^)
182名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 19:53 ID:???
うおttttttpppp
183名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 20:47 ID:???
中條163 さん、負けるな、ガンガレ!
184山崎渉:03/04/20 05:44 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
185中條163:03/04/20 21:40 ID:sEeb1laG
>>183
関係ないと思うけど、最近異常に眠い…。 春眠暁を覚えず…。
186中條163:03/04/21 02:59 ID:OmeQcmiz
遅れ馳せながら、シジュウム&ローズヒップオイル途中報告。

シジュウム
コレを飲んで効果があったかはよく分からない。
ただ、入浴剤としてはまぁまぁ(アトピーへの効果はあるような無いような)。

ローズヒップオイル
保湿効果は抜群。
風呂上りに肌がつっぱる事がなくなったし、顔に浮く白い粉も殆ど無くなった。
ただ、自分だけかもしれないが、数時間経つと少し痒くなってくるような?
187:03/04/21 18:34 ID:???
現状報告。<自己満足ですすんません>

ビタミンショップで買ったサプリがとどきこれも服用してみました。
ペクチンとアシドフィルス菌です。
それが私にはあんまし合ってなかったのか、ちと悪化しました。

で、ラフィノースも一時やめてみたら、またかゆみが・・

で、昨日の夜からラフィノースだけ飲んでます。
快調。
ちとあるぶつぶつが減るのと痒みがへるのが分かります。

ラフィノースもっとやすくなってほしいなあ・・
ということで、ラフィノースオンリーでいってみます。誰も聞いてないか・・
188:03/04/21 18:38 ID:???
後、オイル系の話でてますが、、
オイルって皮膚呼吸さまたげますよね。
私は馬の油でも苦手で、連用してたら止めた時、がさがさになっておりました・・
なんか自分で油だせなくなるとかどうとか・・
私は今は基本的に、脱保湿して好調なので、なんもつけてないですが。

体洗浄に使ってるのかな
石鹸も一応油からできてるから、そういう意味では有効なのかな。
メイクおとしにつかえそうな気が・・

あと、ラフィノースってやっぱスプーン一杯のヨーグルトとかと
一緒に服用すると便通効果抜群ですね



189名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 19:34 ID:+f5eiNbO
ラフィノースとラクト−スって全然違うもの?
両方腸の環境を良くしそうだけど。。
190名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 21:37 ID:???
全然ちがうよ
191名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 02:21 ID:n9z53KyD
ラフィノースいいよ〜つかってから二ヵ月たつけどかゆみがなくなった!でももともとお腹ゆるくなりやすいからたまにお腹痛くなっちゃうけど(>_<)
192名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 09:27 ID:s5Q6hak+
ttp://www.yasashisa.net/kenko/kenshoku/origo.html
ここ安いけど、どうなんだろう。人柱キボンヌ。
193名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 18:48 ID:KVBxvrre
オリゴのおかげっていうシロップも、ラフィノースが入ってるけど、これでいいの?
194名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 00:37 ID:???
オリゴのおかげとか、普通に市販されてるオリゴ糖って、大抵乳果オリゴ糖だよね。
ラフィノース100のオリゴ糖と違いあるのかな?
195名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 03:20 ID:U5E/6+GK
ラフィノース100は純度100%なんだよ。他のオリゴはショ糖分含んでるから甘いんだって。 あとはラフィノースは生きたまま大腸に届くから善玉菌のビフィズス菌を増やしてくれるんだよ
196中條163:03/04/23 15:03 ID:o4FM/EST
>>187 >>189
素人見解ですが、ペクチンとアシドフィルス菌で悪化というのは、ちょっと考えにくいかと。
りんごアレルギーってのは聞いた事がないし、アシドフィルス菌だって元々腸の中にいるものですから。
それと、りんごペクチンでヒスタミンを抑えるには、毎日8gの摂取が必要だとか…。
庭からオイルでも出ない限り、金が持ちませんな…。

まぁ、オイルについては効く人には効く、悪化する人は悪化すると、博打気分で試さないといけないっすね…。
197中條163:03/04/23 15:18 ID:o4FM/EST
>>191
お腹の調子を下した時は、摂取量を減らした方が良いかと。

>>192
粉末100g対して、ラフィノース98gなのでしょうか?? だとしたら、大変お買い得ですね。
でも、自分は今、貧民生活中なモノで人柱にはなれないっす…。
198中條163:03/04/23 15:32 ID:o4FM/EST
>>194
乳果オリゴ糖と、ラフィノース。 構造式も結構似ているらしいんですが、やはり別物です。

乳果オリゴ糖も、アトピーに効くという謳い文句で売られていることがありますが、
ようは、ヨーグルトが効くか効かないかということでしょう。
なぜなら、特定保健用食品になっているヨーグルトなどには、コレが2g以上入っているからです。
(まぁ、牛乳アレルギーがある人は、コレが効いてもアレルギーでアウトですが)

安い乳果オリゴ糖で効果を期待するか、高いけど実験データの出ているラフィノースを摂るか、
そればっかりは自己判断ですよね(というか、個人によって違うので決めようがないですが)。
199名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 00:58 ID:ZwObx6sI
アメリカンビタミンショップは電波だからだまされるなよ。
文献のアブストラクトを読めるぐらい英語力があれば、ここがインチキの塊であることに気付くはず。
200名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 01:12 ID:ZwObx6sI
>>170
逆だよ。インチキ業者がその掌せき膿庖症のサイトを参考にして書いてる。
商売ってこわいねー。
でも元サイトのビオチンの話で間違ってる部分があるというのは確か。
あとビフィズス菌を全てひとくくりにするのは無理がありすぎるし、
ビオチンを産生する菌もたくさんありますよ。
201名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 01:23 ID:???
>>199
サイトを見た感じで電波っぽいとおもってたー
202名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 07:26 ID:???
>200
いや、あの業者はFDAを参考にしているって言ってたぞ。俺は英悟苦手だが
FDAのページ探して、同じ様な事書いてあったのを昔見つけたよ。

ビオチンを産生する菌て、何があるの?
203名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 07:54 ID:1zp2EhET
>201
中身ちゃんと読んでみた?アレルギーに関する説明は結構しっかりしたもの
だったけど。
204名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 11:16 ID:???
>>202-203
PUBMEDでひくまでもなく、間違いだらけ。
いちいち指摘していったら数百じゃきかないぐらい。
こんなところで揉めたくないけど、アトピーのアの字もわからない人間が
とりあえず金儲けの為にエビデンスだけ頭に入れて、表現方法をどうすれば
金儲けできるかだけを突き詰めた例って感じ。
はったりだらけで、書いてる人間はアラキドン酸カスケードすらまったく
理解できないレベルでしょう。
ビオチンで名前を利用された某医師も悲惨だね。
まぁモラルの無い業者に金を入れないほうがいいよ。
個人輸入したほうが安いし、あんなところに食い物にされたら気分も悪いだろう。
205名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 11:23 ID:???
ちなみに、Bifidobacterium属(ビフィズス)はおろか、
いわゆる悪玉扱いされている大腸菌ですらビオチン産生しますよ。

BifidobacteriumとBIOTINで検索してみてください。
206名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 11:45 ID:???
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=7931726&dopt=Abstract

ちなみにこれはイソマルトオリゴ糖などのオリゴ糖が存在すると、乳酸菌(ビフィズス)の
ビオチン産生量がどうなるかという分権。結果として著しく増えるということなんだけどね

とうことで間違った情報を垂れ流して、あまり知識をもたない善良な患者をかく乱して
金儲けを目論む無知業者を儲けさせるのはやめましょう。

まあとりあえずラフィノースである必要はありませんよ。
フラクトオリゴ糖でもガラクトオリゴ糖でも、メリビオースでもなんでもいいです。
食物繊維のパウダーをとるだけでも大分違うよ。
207名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 11:58 ID:???
あのーラフィノースはカンジタ菌をやつけてくれるからイイ!
というスレのはずなんですが。。。

とうことで間違った情報を垂れ流して善良な患者をかく乱させないでくれます?
208名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 12:52 ID:???
どうもすいません。もともとの趣旨とはスレ違いなこと知っています。
ビオチンの話が出ていたので、ちょっと誤りに対する突っ込みが長くて、スレ荒らし気味になってしまいました。
サプリスレにかいたほうがよかったのかもしれませんね。失礼しました。
209中條163:03/04/25 13:43 ID:Yye/du3W
んー。 自分も栄養学一般的に御話したいと思うので、
新スレでも作りましょうかねぇ…?
210名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 22:24 ID:???
中條163さん、ガンガレ!
211名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 00:00 ID:BiwM9bHM
2歳の子供にラフィノース飲ませてから1週間が過ぎたけど、ちょっと良くなってきた。
そのほかに整腸剤も飲ませてるからそっちかもしれないけど、この調子だとステロイドやめられるかも??
212名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 00:39 ID:???
>206
見れねぇぞ!ゴルァ!
と、誰も突っ込みを入れないのは、皆見てないんだね。
213中條163:03/04/27 12:51 ID:rfX9HA8Z
>>212
英語の長文を解読すると、一日分のエネルギーを消費してしまう。
214名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 15:07 ID:???
ラフィノースって、ビフィズス菌しか増やさないの?他の乳酸菌は?
215名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 15:55 ID:VuA9u7vQ
ラフィっていうミネラルウォーターにラフィノースが入ってる飲料水を飲んでます。
近くのスーパーで見つけて調子いいようなので続けてます。
これを飲んで初めてラフィノースっていうものを知ったので粉末のラフィノースがあるっていうことは後になって知りました。
粉末のに比べて割高感はありますが、水はもともと買ってきて飲んでたし近くで手軽に買えるのでいいかな、と。
ミネラルウォーターに含まれている微量ミネラルも身体にいいと思ってます。勉強不足なので根拠はありませんが。
216名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 16:37 ID:???
>>214
いや、いわゆる乳酸菌全般を増やす。
ラフィノースは3グラム以上とったほうがいいよ
217名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 21:25 ID:???
だれか>192の京の薬屋で買った人いる?
やたら安いけど、効くのかな?ラフィノース100が高すぎなの?
218名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 15:04 ID:???
ラフィノースって、パイロゲンより信用できる。
219名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 15:31 ID:???
根拠やデータがしっかりしてるからね。
220名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 21:22 ID:???
>>217
ラフィノースの供給は一社独占だから、京のくすり屋でなんの問題もないよ。
高いのは宣伝費や包装コストで無駄をしてるからで良し悪しの違いはないっす。
221名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 21:28 ID:???
問題あるでしょ、嘘教えんなよ。
宣伝ですか?
222名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 01:33 ID:???
> 221
どんな問題があるの?激しく教えてほすぃ!
223名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 00:48 ID:IA1+dmu0
チーズ食べて@pが悪化しるってことは、やはりカンジダにやられているのか?
224名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 10:51 ID:???
京の薬屋のラフィノース、やばいんですか?昨日注文しちゃった...
225名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 12:24 ID:???
オレも京の薬屋のラフィノース注文しちゃったよ。
やばいの?
226名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 13:21 ID:???
中條163さん、その後調子はいかがですか。
情報を待ってます。
227名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 18:15 ID:???
ラフィノースが効果があるのは、
ビオチンと深い関係があるのかなあ?
228名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 19:36 ID:???
過去スレをみたほうがいいよ
229名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 11:01 ID:???
過去スレって、どこにあるの?
230名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 22:45 ID:???
なんか、インチキ臭いなあ?
業者がスレに書き込んでいたりして・・・?
231中條163:03/05/05 04:45 ID:aa5j/8ou
>>226
最近、ラフィノース以外の話をすることも多くなり邪魔になるといけないので
今後はこのスレで細々とやっていこうかと。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1052076549/l50
232動画直リン:03/05/05 05:19 ID:pUaOHOMd
233名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 18:06 ID:???
中條163さん、もうこのスレに登場しないのですか?
すごく励みにしていたのに・・・。
234中條163:03/05/06 20:47 ID:OgtLqC4l
>>233
もう書き込まないってわけではないですよ。
ラフィノースに関わる情報があったら、また書き込まさせて頂く予定です。
ただ、ラフィノースの以外の書き込みは、スレの進行の妨げにならないよう
新スレで行おうと思った次第です。

僕の情報を励みにしてくれるのは大変嬉しく思いますが、僕が大丈夫でも他の人は
悪化するというケースもあるかと思うので気を付けて下さいね。
235名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 22:08 ID:???
良いスレ、アゲときます。
236中條163:03/05/09 00:12 ID:VtwL1GkJ
京のくすり屋のラフィノースの件です。
掲示板で質問したところ「詳しくはメールにて対応させて頂きます」とのことでメールしたのですが、
「メーカーについては、ご迷惑をおかけする事になりますので、はっきりとしたお答えは、やはり控えさせて頂きます。」
との回答が返ってきました。
ただ、文脈から察するに「国内産」らしいです。
成分は、ラフィノース98%、乳糖2%、その他添加物なしとの事です。

推測ですが、「メーカーに迷惑が掛かる」というのは、メーカーで販売している商品より安いからでは・・・?
237名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 21:26 ID:7OZMX9IA
報告期待age
238名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 21:58 ID:???
というか、あやしい。
239名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 05:50 ID:???
ラフィノースはニッテン(日本甜菜製糖株式会社)しかつくってないよ。
京の○すり○のラフィノースもニッテン原末
240名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 09:18 ID:???
とりあえず、楽天で注文した。
難しく考える必要なし、ラフィノースを1ヶ月摂ってみて
改善するかどうか、簡単な実験だよ。
241名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 10:55 ID:???
腸内環境が一ヶ月で変わるとは思えないのだが…
242名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 16:37 ID:nvBJCpKT
ビオチンを産生するアシドフィルス菌も増やすが、ビオチンを蝕むビフィズス菌
も増やすってことでしょう?もうなんのこっちゃいな。つまり某サイトなどで
書かれている、ビフィズス菌が悪玉菌って説がウソなら問題無いわけで。。。
そこのところが、一番気になるかんじですか?
243名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 17:43 ID:???
カンジタが原因なら飲んで効果あると思うけど
ハウスダストに反応する人は意味がないです。
便秘は治りますが、、、
244名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 18:28 ID:???
いや、腸内環境の改善は、アレルゲンよりもっと根元に近いと思うから
アレルゲンに関わらず試してみた方がいいし、続けた方がいいよ。
ぼったくりのアトピービジネスじゃないし、体には確実にいいんだから、
毎日の食事だと思って。
245名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 21:11 ID:???
>>141の言ってる事が本当だとすれば、

ラフィノースでカンジダやっつける→腸壁が元に戻る→タンパク質が体内に流出しなくなる→異物反応しなくなる

という事でハウスダストやダニにも反応しなくなるのかな?
246歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/14 21:51 ID:???
アレルゲンに反応するのは二次作用であって、その原因に対処できれば
ハウスダストだろうが、ダニだろうがへっちゃら、つまり普通の体になる。
その原因が腸にあるというのは俺もかなり同意。アトピー発症につながる
TH2型の免疫細胞は元々腸内の寄生虫を駆逐する為の細胞だし。
247名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 08:38 ID:???
>>245
ラフィノースは善玉菌を増やしますが、カンジダ菌を「やっつける」という
のは違うような。確かに善玉菌が増えれば悪玉菌は減りますが。

ラフィノースを摂取しても、悪玉菌を増やす砂糖や肉、揚げ物などを
とったら意味がないわけで…
248名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 10:40 ID:???
>>246
興味深いというか希望が持てますな。
>>247
やっぱ抗真菌剤服用のがいいのかな、
でも勝手な判断でで抗真菌剤なんか服用するのはちと怖いな。
249名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 12:05 ID:???
>>245
腸壁とハウスダスト・ダニとの関係がよくわからん
腸壁からの異物進入が減ればアレルギー反応が減少するのはわかるが、
ハウスダストに対するアレルギー反応も本当に減少するか
250歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/15 16:49 ID:???
>249
腸内環境原因説というのは、
腸内環境が悪化し、多量の有毒素が腸壁の傷から侵入すると、本来寄生虫の駆逐が
目的だったTh2ヘルパーT細胞がとち狂って活性化する。で、活性化したTH2は
IgEを多量に出し、それが、ダニやハウスダスト、カンジダなど様々なアレルゲン
に反応し、アトピー発症となる。
という事。

さらに、腸から侵入する有毒素を解毒するのでいっぱいいっぱいになった肝臓
は、本来の代謝機能を満足に働かせられず、皮膚状態は悪化の一途を辿る。

だから、アレルゲンが何であるかは関係ないというか、もっと根本的な事なんだな。
あくまで仮説だけど、俺は自分の体から考えてもこの説が非常に有力だと思ってる。
251名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 18:31 ID:???
そういや、京のラフィノースってのは異常ないの?
つーか何で安く売れるんだろう・・・。
252名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 18:57 ID:???
安さという観点から言えば、ここの方がもっと安いぞ。
http://www.nanosystem.ne.jp/oligo/
しかもここは、日本甜菜精糖株式会社の原料を使用と明記済みだ。

ただ、ここってトップがきわめてアヤシげなので、(w
私は京のくすりやで買いましたが。
253名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 19:10 ID:???
ありがとう、でもそこのは遠慮しとくw
俺も京のくすりやで買ってみよう。
254名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 15:59 ID:???
腸内環境改善 age
255名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 16:02 ID:K9GAHkFD
★2日間無料★ついでに賞金もゲットしよう★
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2477/nanndemo.html
256みかりん♪:03/05/16 16:05 ID:tIVT+7Gb
小遣い稼ぎはどうですか?先月は十万ほど稼ぎました。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11378
こぴぺしてね♪
257歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/16 20:05 ID:???
ラフィノースが京のくすり屋から届いた。小分け用の小瓶や、計量スプーン、
オブラートまでついてきた。サービス満点。
注文してから中1日できた。
258歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/16 20:06 ID:???
それと、ついてきたパンフレットよんだら、
海外メーカーから直販してて、ノーブランドだから安いんだって。
ニッテン以外のメーカーなのか?
259名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 20:45 ID:???
外国かぁ、しかもノーブランドかぁ・・。
260歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/16 22:43 ID:???
あ、ラフィノースが海外のものって書いてあったわけではなく、
商品全般のシステムで、何故安いのかを説明してるところに書いてあったから
ラフィノース自体がそうなのかはわからないよ。
261名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 23:47 ID:???
整腸スレにも貼ったが、ラフィノースの話なので、こっちにも
貼っておこう。

http://health.nifty.com/column/20030506.htm
262名無しさん@まいぺ〜す:03/05/17 13:04 ID:ydUWfqFC
砂糖みたいに甘い物は体を冷やすっていうけどオリゴ糖はどうなんでしょうか?
263名無しさん@まいぺ〜す:03/05/17 13:07 ID:sDBIZHNk
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
264名無し募集中。。。:03/05/17 22:46 ID:52xG3zmE
カンジダ抑制が効果あるんだったらミヤリサンでもヨーグルトでもいいんじゃないかな
265名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 00:13 ID:BX0HxBBj
>>264
でもヨーグルトって砂糖とかが入ってることが多いし、イマイチだと思う。
266タイ:03/05/18 00:17 ID:???
薬局で買える点でミヤリサンを進めます。
267名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 00:21 ID:???
強ミヤリサン+新ビオフェルミンS細粒+ラフィノースが最強の整腸セット。
腸内有益菌大増殖→カンジタ菌死滅!!
268名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 10:32 ID:???
俺はプレーンヨーグルトにきな粉混ぜて、
その上にてんさいオリゴ糖(原料が日甜のもの)ぶっかけて食ってるよ。
あとミヤBMも飲んで、さらにラフィノース注文した。
269名無し募集中。。。:03/05/19 00:22 ID:FRpmtmUG
>>267
ミヤリサン+ビオフェルミンSの併用は止めたほうがいいよって
薬局の人が言ってたよ
270名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 00:37 ID:hTh8LfDT
どうして?
271名無し募集中。。。:03/05/19 01:19 ID:FRpmtmUG
併用するつもりはなかったので理由は聞いてない
272なのそろ ◆DqPeLT.wgM :03/05/19 04:08 ID:???
もう無くなりそうだから今日買ってくる
273名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 19:32 ID:???
ラフィノースで腸内環境を改善することは
抜群の効果を発揮すると思うよ。
274H:03/05/19 19:39 ID:JM6JlMAP
☆大人になってから☆
http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/kenbetu.html
275dvd:03/05/19 19:41 ID:4fY/3PPL

///////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////


276歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/19 20:16 ID:???
牛乳を飲むの止めてから、玄米フレークとオールブランをそのまま
食べてたんだけど、喉の通りが悪かったけど、ラフィノースかけたらほのかな
甘みですいすい食べれた。トーストにかけるのもお勧め。
マーガリンいらず。
277名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 22:12 ID:???
ラフィノースの研究を共同で発表したのは
ファンケル、日本甜菜製糖株式会社、千葉クリニック、だそうですが
この千葉クリニック(東京、葛西)に行った方はいらっしゃいますか?
278名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 13:28 ID:KK+iZB6+
今日、京都のとこで注文したのが届くはず。
毎朝コーヒー飲んでるので、砂糖代わりに入れようと思う。
といっても、砂糖はほとんどいれてないんだけどね。
スプーン一杯で何グラムくらいなんだろ?

27歳 オサーン リーマン ステ歴3ヶ月 現在脱ステ中
お尻にジュクジュクが出来て、昼はデスクワークで汁まみれ。
夜は掻き毟って朝血だらけです。
イソヂン&亜鉛華軟膏と半身浴・ヲーキングで地道に治します。
279名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 14:51 ID:lX2vNT2t
2.7g
280278:03/05/20 16:27 ID:KK+iZB6+
>>279
アリガd
じゃ、2杯入れて飲みます。
1/5の甘さだから、スプーン半杯分の甘さですね。
ちょうど良いや。
281名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 18:23 ID:???
すりきり1.5g、山盛り2.7gだな。
てゆうか、ラフィノースは便通に即効性ないのかな?シロップタイプのオリゴ糖
だとすぐ来てたんだけどな。
282名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 07:45 ID:???
すぐきますよ。それなりの量を飲めば。
高いから自然と少なめに摂取してるでつ。
283278:03/05/21 10:58 ID:aHxqzs3X
おはようございます。
コーヒーに一杯、森永アロエヨーグルトに一杯。
ともにスリキリ一杯なので、3cくらいですね。
コーヒーにはほとんど甘みがなかったから
明日は2杯くらいにしてみまつ。

でも、ヨーグルトに入っている砂糖の方が
身体に悪いかもしれない罠
284名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 11:01 ID:aHxqzs3X
>>281
すみません。
レスありがとうございました。

ちなみに・・・京都のくすりやで買ったので、
そこに入っている小さ〜いプラスチックのスプーン
を基準に考えてます。

もし普通のコーヒースプーンだったら、
摂取量チョト少な目になってるということですね。
少し多めにいれて腹の具合みながら調整します。
285名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 11:30 ID:???
タニタのクッキングスケールかいなよ。
デジタルで使いやすいよ。
最初は2gを1日3回ぐらいがいいんじゃない?
286名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 13:05 ID:WXLAcGo8
勢い勇んで、友人にも勧めて試したけど全滅しました。
27〜30歳までの3人で試行しました。

みんな脱ステ1〜3年程度で、ステ暦5年以上のベテランです。
3人ともカサカサアトピーです。
やっぱり成人ベテランアトピーには効かないのかな?
この手の商品はかなり手を出したけど、何も効きません(つ;Д`)



誰か同じ境遇で効いた人いますか?
287かおりん祭り:03/05/21 13:10 ID:???
288284:03/05/21 13:16 ID:aHxqzs3X
>>285
会社では使えないし、夜はちゃんとした時間帰れないし・・・
夜は風呂入る前にチョトだけ舐めて寝ます。

>>286
どれくらいの期間、何c/日、使用したとか覚えてます?
漏れ、27歳なんで教えて貰えたら参考になります。



漏れは、これで完治させるというより、
仕事上、胃腸に負担をかけて悪玉金イパーイなのを
ちょっとでもマシにできればと思ってます。
289名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 14:40 ID:???
>>286
もちろん、甘い物や肉の摂取などの制限も同時に行って、ということですよね?

>>261のURLにもあるように、
>腸内のカンジダ菌を抑制するために、甘い物、果物、アルコールなどの
>カンジダ菌を増す食事の制限をして、1週間から2週間経っても改善効果が
>不十分な患者に対し、この食事療法と並行してラフィノースを1週間から2週間、
>最大6週間摂り続けてもらいました。

ということなので。
290 :03/05/21 23:36 ID:R5s9Nf0i
今日からはじめた。
スプーン6杯くらいのんだら思いっきり下痢した(w
徐々にいかんとだめだな。
291山崎渉:03/05/22 01:34 ID:YwJ+sZvc
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
292名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 07:02 ID:kn/jfTp7
保守
293名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 14:40 ID:S2RqbhI1
京のくすり屋のヤツで効いてます?
自分は念のため日甜のラフィノース買って
一日2スティック飲んでるんだけどまだ効いてるという実感はありませぬ。
294:03/05/22 21:05 ID:YApRl40M
効果があった方は、どのくらいで効き目を実感できました?
今飲み始めて10日目位ですけど、腸の調子はすこぶる良いです。
ただ、肌についてはかゆみも乾燥も変わりが無いです…
295名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 22:02 ID:5Do4kaI6
とりあえず1ヶ月で1箱飲みました。
とっても快便で、体重&体脂肪が減ったのはうれしい^^
アトピーに関しては??どうかな?
もともと脱ステ始めたばかりで、変化がわからなかった。
やめて1ヶ月たつけど、3ヶ月ぐらい続けてみたほうが良かったのかな?
また買ってみようかな・・・。
296名無しさん@まいぺ〜す:03/05/23 10:24 ID:eP2RCSbe
>293氏

飲み始めて3日目です。
付属のスプーンで2〜3杯をコーヒーとヨーグルトに
まぜて摂ってます。
もともと便秘じゃないので効果は不明。

でも元来、栄養を吸収しにくいためか、
口内炎が頻繁にできるので、腸の改善はやってて
損はしないと思うのでしばらく続けるつもり。

それよりも、おしりにできたのが掻き毟って傷になってて痛い。
毎晩毎晩掻き毟ってるのでカナーリ鬱。
昼は汁出っ放しなので、パンツにガーゼ貼り付けてます。
(当方、男です、もう死にたい気分だ・・・)

亜鉛(一日80c前後)も摂っているんですが、
なにかジュクジュクを止める方法が知りたい。

297293:03/05/24 15:00 ID:L0JkPsOE
レスありがとうございます。
>>294
10日ですか、俺ももうすぐ出るようになると信じとります。
>>295
快便、羨ますぃ。漏れはこれで効いたら次は今日のくすり屋の買う予定っす。
>>296
自分は3スティックだから6gっすね、まだ効いてません。

漏れは口内炎じゃあないけど最近、口角炎(口の端が切れる)によくなります。
暴飲暴食してないし、胃腸に気を使うようにしてるのに何故だろう。
もしかしてキムチがよくないのか!?

既に使っておられるかもしれませんが、ジュクジュクには亜鉛華軟膏(?)が良いとよく効きますね。
298293:03/05/24 15:09 ID:L0JkPsOE
こんなスレもありますね。
黄色い汁が出る・・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021106106/

さて、今日2本目のラフィノースをヨーグルトにぶっかけて食ってきます。
299名無しさん@まいぺ〜す:03/05/25 05:11 ID:0WUOB7Zp
ラフィノース購入したのでage
300名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 19:02 ID:wpXTAs0Q
その後どうなったのか気になるのでage
301名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 19:03 ID:wpXTAs0Q
そして300get

俺もラフィノース買ってみるか・・・
302名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 20:59 ID:Y/T5fw2y
ラフィノースが海外のメーカーなんてありえない
303名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 22:23 ID:zGHKoX8M
293ですが、俺はまだ出ないなぁ、きっと運動が足りないんだと思う。
304284:03/05/27 20:34 ID:p25uVxkv
使い始めて一週間くらいかな。
あまり便通も代わらないです。
もともと納豆・ヨーグルトはほぼ毎日食べてた品。
バナナも朝食がわりに良く食べてるし。

まぁ、コーヒーとヨーグルトに突っ込むだけなんで
無くなるまで様子見ます。

胃弱なんで、胃を強化した方がいいのかな?
305山崎渉:03/05/28 16:39 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
306名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 21:34 ID:dO9jxHFj
ラフィノースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
とりあえず、1包水に溶かして飲んでみますた。
60包あるから、1日2包ずつ飲んで1ヶ月様子をみてみます。
307名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 21:36 ID:YNzISClj
ageまっせ
308 :03/05/29 04:34 ID:SOaEENox
>>296
おしりのじゅくじゅくにはポリベビー使ってた、わりといいよ。
でもあまりにひどくなるならそこだけでもステ使ってまず改善したほうがいいんじゃ?
309296:03/05/29 09:54 ID:g+WyRgkN
>>308

おしりじゅくじゅくの>296で御座います。
仕事中も汁が出続けて、鬱病になるかと思うほど、
ショボーン状態が続いていたんで、
昨日、病院に行ってステを処方してもらいました。

もらったのはアンテベート(ベリーストング)です。
専制と相談して、3〜4日限定で使ってみようと
いうことになりますた。
これで汁が止まらなくても、次週からは一日おき、
翌週は2日おきに使用するということも決めました。
4日間連続使用して、一気に辞めますといったら、
リバウンドがきついだろうから、一日おき、二日おきに
使用しなさいとの事。ひょっとして騙されてる?
どなたかご教授頂ければ嬉しいです。

昨日使っただけで、汁の量は激減(95%改善)して
ガクガクブルブル状態。
310296:03/05/29 09:59 ID:g+WyRgkN
さっきの文章って、ラフィノースに
全然関係なかった。正直スマソ…

では、ラフィノースについて。
一週間も使っていて、昨日気付いたのですが、
一緒に付いてた小さいスプーンの量を2.7c(実際は1c)と
勝手に思い込んでて、どうやら使用料が少なかったようです。

今日から、量を多めに取り始めました。
まぁ6cくらいですが、来週になったら状況を書きにきます。
311歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/29 10:41 ID:cLkICo9o
山盛りで2.7gだね。俺は朝山盛り2杯、夜2杯。とる前から毎日出てたから
便通については良くわからない。
312名無しさん@まいぺ〜す:03/05/29 13:15 ID:rgPeTBVD
メーカーの方でも商品を販売されており、他店での取り扱いもある為ご迷惑を
おかけする可能性があるので、メーカー名の公表は控えさせて頂きます。
国産のラフィノースメーカーより仕入れているという事しか言えません。
メーカーではラフィノース100%の製品を販売しており、京のくすり屋
ではラフィノース98%(乳糖2%)の物を頂いております。
313動画直リン:03/05/29 13:19 ID:sCdq62U7
314308:03/05/29 23:42 ID:M14uE4Hg
>>309
ステのリバウンについては諸説あるのでなんとも言えないけど、多分それはつけすぎを
防ぐためなのでは。
あと漏れが聞いた話しではどちらかというと一気に使用して、使用をやめたら最低でも4日間ほど
我慢する、みたいな話。
少しずつ長期間使うよりは一気に集中治療ということなのかな。
でもとりあえず改善してよかったですね。

ラフィノース飲みはじめてから頭皮のフケ症が改善されてきたような気がする。
ラフィノース一気に大量に飲んで下痢したときはものすごく症状が悪化したから、やはり腸は関係あるのかな。

またしばらく続けてみてカキコします。
315名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 14:54 ID:cNj5FzbJ
>>314
308様

アンテベート。ベリーストロングがこんなに恐ろしいとは・・・
パンツを日に5枚(ガーゼ付けて、更にリント布つけてた)も
びしょびしょにしてたのに、今は汁も出ません。
たった一回塗っただけで・・・

とりあえずは、汁が止まったのでステは中止。
あと3日のうちに、汁が出たら使用する気です。
でもキレイだった肩に湿疹がいきなり出た。
塗って20時間だけでリバウンド!? ハァ。
たぶん、風呂入って痒みのせいで寝れなかった
ストレスもあるんだろうけど。

ラフィノースは量を山盛り3杯に変更しました。
コーヒー2杯、ヨーグルト1杯で。
6〜8cでしばらく様子見します。
316名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 16:34 ID:H6XjyBBv
>>312
2%しか違わないのかぁ、乳糖はイクナイってよく聞くけど微量なら問題ないかな。
317名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 14:56 ID:j0xF79QM
ラフィノース摂ってるのに小食にしたら便秘にならん?
318315:03/05/31 18:24 ID:Q0+2lMfq
>>317
あ、確かにそうかも・・・
小食に変えて、ちょっとしてからラフィノース摂りはじめたし。
てっきり排便の調子がイクナイのは小食のせいだけかと
思ってました。

う〜ん、しばらくラフィノースを休憩して
人体実験してみようかな。
319名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 06:41 ID:Gc2lcHdE
ジクジク状態にはリンデロンVG+サトウザルベ。
これ最強。
ジクジクなのでVは却下。
サトウザルベで汁を除去、ゲンタシンも効きやすい。
割合は1対1で。
ジクジク限定ならデルモベートあたりより遙かに効果あり。
どうしてもステが嫌なら、ゲンタシン+サトウザルベでも多少効果あり。
自分の体で実験済みでつ。
320名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 08:10 ID:7+EL8SMr
オリゴ糖シロップ(てんさいオリゴ)をつかっています。
はちみつのようなのでとても重宝できますが
このレスのラフィノース(粉末)と同じ効果があるのでしょうか。


321名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 15:02 ID:LTBKp3qO
>>320
オリゴ糖部分は、ラフィノースと同じ効果はあると思います。
ただ、そのオリゴ糖シロップに、砂糖類が入っている可能性はありますね。
オリゴ糖にはほのかな甘みがありますが、ハチミツほど甘くはないですから。
料理用として売られているオリゴ糖には、砂糖類が入っているのをよく見ます。

オリゴ糖がビフィズス菌などの善玉菌を増やしても、その一方で
砂糖がカンジダ菌などの悪玉菌を増やすので、効果が相殺されているかも。

なるべくなら、オリゴ糖100%のモノをとるのが望ましいですね。
まあ、料理に使うからどうしてもある程度の甘みが必要、という場合でしたら、
砂糖を使うよりはマシでしょうけれど。
322名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 15:05 ID:+4atP0R/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
323名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 15:17 ID:ohzvk5nA
平気で間違った事を教えるのはやめたほうがいいですよ。
321さん
324名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 16:15 ID:JOjkzhPc
>>323
どう間違っているの?
325320:03/06/01 18:28 ID:7+EL8SMr
>>321さん
早速のお返事恐れ入ります。
原材料にてんさい糖蜜しかかいてなかったので、
これでラフィノースをとれば同じかなぁとおもったのですが
はちみつのように甘いので、違うのかしらと不安になったのです。
これは料理用に使い、粉末のラフィノースを探してきます。
有難うございました。




326名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 19:53 ID:o+dhlDqy
酒もってこい
327名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 20:47 ID:BH6LPmgv
http://members.tripod.co.jp/chiaki5555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)


328なのそろ ◆DqPeLT.wgM :03/06/02 09:03 ID:tSaGxe7f
いろいろ試した健康食品の中では、一番効果会ったよ
少食と並行してやったから効果が倍増したのかもしれない
329名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 21:18 ID:20TxW29T
1日スプーソ何杯?
330名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 23:35 ID:SLNG/lbw
マルチレスですが、緑色の便が出るようになってきました。

ネットで検索した限りでは「腸の通過時間が短い」証拠らしいのですが、
なんだか不気味です。
331名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 11:20 ID:kIJp9ioH
ラフィノース飲んでる人、結果はどうでしたか?
おいらは肌の弾力がアップして痒みも軽減したけど
肌表面の乾燥とか肌内部の炎症は全く治りませんでした・゚・(ノД`)・゚・。
痒みは軽減したので一応効果ありってところでしょうか。
332名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 18:05 ID:3m+y9iGn
オレはシジュウムでけっこう改善したが、
ラフィノースも試してみようかなあ。
1ヶ月どのくらいの費用がかかるんですか?
333名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 19:57 ID:UIis+IPx
>>332
京のくすり屋で大きいのが5千円(送料込み)くらいだったような。
500cだったから、あとは一日何c摂るかで計算してください。
334名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 20:19 ID:/8D9TXrF
漏れはアトピー自体は激悪化したよん。
まさかラフィノースのせいではないだろうけどね。
便はやっと毎日出るようになって来たが(便の)状態があまりよくない。
335名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 20:56 ID:mPi/Ymja
>>333
京のくすりやで500gが3,980円だね。
一日3g〜10gが普通。
336:03/06/05 21:34 ID:k7pKNXEI
飲み始めて三週間くらいだが…どうなんだろう。
かゆみ自体は減ってないんだけど、肌が強くなったような。
下痢はまったく無くなりました。
337名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 22:31 ID:5Alf65rT
ラフィノース100、購入しました。
当方、生まれてからずっと中程度のアトピー。
去年12月くらいから顔にもでてきた。
よくある成人になって、悪化パターンみたいです。
ステロイドは幼少の頃使用したのみ。

一人暮らしのため、栄養価のある食事は難しいです。
人体実験開始です。
一日2本飲んでみます。
338名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 22:58 ID:mPi/Ymja
>>337
整腸だから即効性は期待しない方がいいよ。

あと、ラフィノース摂取と同時に甘い物や肉類などのカンジダ菌を
増やす食物を控えることもしましょう。
339名無しさん@まいぺ〜す:03/06/06 23:01 ID:KQbV+VEG
俺も皮膚が強くなったような気がする。
飲み始めて5週間くらいかな、今後が楽しみだよ。
340名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 12:39 ID:05LjC3NW
良いスレです。アゲます。
341337:03/06/07 14:30 ID:Vwzq317E
>>338
即効性ないようですね。
未だほとんど変化なしです。
気長に人体実験やってみます♪
また報告します。

ちなみにキャベツ毎日食ってたらなんか良くなった気がします。
気のせいか。。。
342名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 16:04 ID:o08txMMj
>334
>漏れはアトピー自体は激悪化したよん。

好転反応では?
343名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 16:20 ID:9hXHBUbs
悪化症状をすぐに「それは好転反応ですね」と言っちゃう業者はインチキ。

関係ない話だが。
344名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 18:45 ID:Qvl2PVLf
>>342
別に思い当たるフシがあるので自分では違うと思ってる。

つーか、ラフィノースで好転反応って出るものなの?
345名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 19:03 ID:aVJccj4m
最近、中條163 さん、登場しませんね。
どうしたのかしら?
346歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/11 10:45 ID:W8p5s/Gi
京のくすり屋から買ったラフィノースを採って約1ヶ月。
快便になったと思っていたら、ついに最近黄土色のバナナうんちが出るようになった。
本当に出るとは思ってなかったから、びっくり。おならも臭くなくなった。
腸内環境が整ってきたのか。後は腸壁の傷が癒されるのを待つばかりだな。

ミヤリサンも同時にとってたし、ヨーグルトや納豆、緑茶も毎日採ってるから
ラフィノースだけのおかげってわけでは無いだろうけど。
347名無しさん@まいぺ〜す:03/06/11 11:35 ID:rKsZMIJH
>>346
歳三タン、おめでd。

漏れ、3週間くらい使用したところ。
まだ大した効果は不明。
朝に3〜6cの量だからかもしれん。
最近は脱コーヒー中なので、ヨーグルトに
山盛り一杯を入れてるだけだから3cくらいか。
もう少し入れるようにしようかな。
シャリシャリ感が出て、けっこう好きだし。

先週の月曜日からビオチン治療も始めているのですが、
チョト便秘気味かな。
小食とかビオチン治療する前は快便だったんですけどね。

先生に話したら、腸内改善中だろうから
キニシナイ と言われますた。

今朝は普通に出たし、良いとします。
348歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/11 12:18 ID:uFs8h1Ip
>347
ありがd。

俺は朝に山盛り二杯、夜に山盛り二杯と多目にとってる。下痢するわけでもないので
俺にはちょうどいいのかも。
俺も、採り始めてから数週間は便通はよくなったけど、固いままだった。
ヨーグルトのせいもあるのかもしれないけど。

あと、小食にすると出が悪くなったり固めになったりする気がするけど、
ラフィノースは出す事よりも、乳酸菌を増大させる事にあるから、
あまり焦らずにじっくり行こう。
349hiRO:03/06/11 13:21 ID:jB7wc51b
私はここ数年アトピーに悩まされています。何かいい薬があったら教えてください。
オロナインH軟膏以外で!
350名無しさん@まいぺ〜す:03/06/12 10:12 ID:UaNR0zY9
>>349
おもいっきりスレ違い。
まぁここに書き込んだのも何かの縁。
薬じゃないけどラフィノース試してみたら?
351ななしさん:03/06/12 10:30 ID:Jjt3Pw6O
ラフィノースはまだ試したことがないんだけど
昨日はゼラチンオリゴ牛乳を飲んでみました。
その名のとおり、ゼラチン+オリゴ糖+?牛乳です。
「強力わかもと」も飲み始めたこともあって
今朝は驚くほど出ました。

いままで、朝に出ることはほとんどなかったです。
352337:03/06/12 22:33 ID:e8F5/CJY
ラフィノースいいかも。
顔アトピーの赤みが少しとれてきました。

肌が強くなったってことかな?
腸はとても活発です。
353名無しさん@まいぺ〜す:03/06/13 22:26 ID:YssKY7Zl
腸内環境には効果抜群だよ。
脱ステして5年経つけど、
ラフィノースを試してから、
だんだん良くなってきた。
354名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 04:38 ID:fsFJRqOY
スレを読んでみましたが俺もアトピーと腸内環境にはかなりの関係があると思います。現代人は
砂糖が非情に手に入りやすく料理や食品にかなり使いますよね。昔の人にとって砂糖は貴重だし
もっと自然な糖分だったわけで・・・。
腸内の菌が悪さして環境を悪化させそれによって様々な蛋白に過剰反応してそれがアトピーとなって発症またはアトピーでなくてもアレルギー疾患となって現れてると。
ならば、腸内環境を良くしようというのがこのスレの主旨ですよね。そのため腸内を悪くしている細菌を減らすため良い細菌を増やそうってことで。
ならば少し荒療治かもしれないですが腸内洗浄でまず細菌をリセットしてみませんか?一緒に良い細菌も悪い細菌ごと流してしまうことになりますが、リセットしたところから良い細菌だけを補給して腸内環境を良くしていけばそのほうが早いのでは・・・?と思ったのです。
355354:03/06/14 04:47 ID:fsFJRqOY
というのも、断食によって改善したというスレを読み、もしかして腸内の細菌が良い方向に向かったから
結果としてアレルギー反応が抑えられたのではないかと仮説を立てたからです。だけども断食はなかなか実行するのは難しいので断食と同等の効果があり手っ取り早い方法はないかと思って探したところ腸内洗浄ならいいんじゃないかと思ったのです。
美容板に腸内洗浄スレがあって読んだところ、経験者のほとんどが肌がきれいになったと報告をしていました。もちろんアトピーの皮膚と健常者の皮膚を同列に比べることはできませんが、ここで腸内環境を改善しようとしているのもとどのつまり同じ理屈ではないかと思いました。
腸内に滞留している便が出るだけでも腸の負担が軽減されると思いますし、一度試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。
356354:03/06/14 04:50 ID:fsFJRqOY
結論としては腸内洗浄とラフィノースを併用することによって腸内はかなり良い状態にもっていけるのではないかと愚考する次第であります。
357354:03/06/14 05:01 ID:fsFJRqOY
参考までに
美容板 腸内洗浄でキレイになろう!スレ

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1035820756/l50

スレ中で紹介されている体験日記

ttp://web.archive.org/web/20000618043259/www1.odn.ne.jp/fuji/kaiben/showarer/kyoko/index.html

ただこの体験記で出てくるシャワラーというのは今は手に入らないそうですが、他にも腸内洗浄が家庭でできる器具は色々出てますので検索して実行してみるのもいいかもしれません。俺は早速注文して試してみます。病院などでもできますが料金がかなり高いので。
358名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 06:15 ID:gzL6Rgem
消化管内に生き続ける腸内細菌の種類は約300種類あり、その数は 約100兆個、
総重量は約1Kgにもなります。
腸内洗浄でそれらを全部リセットすることなんか不可能だと思います。

そもそも、腸内細菌は第六の臓器と言われるぐらいのものですから、それらを
一時的にでも全部なくしてしまったら、体に相当に悪い影響が出そうなものですが。

宿便の存在も私は否定的です。
腸内洗浄そのものに関して、私は否定的だなぁ。
腸内洗浄をきっかけにアメーバ症が広がったとの報告もありますし。

ラフィノースとミヤリサンで地道に善玉菌を増やすのが王道かと。
359歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/14 06:55 ID:Xaxi+tJj
俺も358に同意。
器具を使っての腸内洗浄だと危険が伴うし、元々腸内の便を出す為で
腸内細菌のバランスを整えたりするものじゃないよね。
美容版の人たちは大抵健康なんだろうから、さほど影響はないだろうけど
アトピー患者にはちょっと強引な手法だな。
地道にミヤリサンとラフィノースの組み合わせでも、1ヶ月でかなりよくなるし。
腸内環境は細菌だけでなく、傷や冷えによる働きの悪さなどもあるから
そういう面も考えるとかえってよくなさそうだ。
360名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 11:40 ID:dg2uaD0t
朝のコーヒーをやめてりんご酢(水割り)にかえてから
ラフィノースの摂取が半減中。
ミヤBM+ビオチンを粉薬で貰ってるから、
そこに一緒に入れて服用しようかな。

ヨーグルトを好きで毎朝食べるけど、これに入れると
シャリシャリ感が出てウマー
361名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 13:38 ID:xSqgLtdV
京のくすりやラフィノースを摂り始めて2週間くらい。
未だに自分にとっての適量がわからんよ・・・
元々は、時たま便秘気味になるくらいだったのだけど、
最初山盛り2杯をとったら思いっきり下った(w
つか「山盛り」って難しくない? ちょっと湿気たらえらい量が掬えてしまう。
今はすりきり2杯。でもまだトイレに駆け込む回数が多い。
すりきり1杯にするかな。

>360
私はそのジャリジャリ感が駄目ですた・・・
今はミルクティに入れて溶かして飲んで松。
362名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 16:26 ID:qgTSE7Rt
日甜と京のくすり屋のラフィノース、両方飲んでみたけど全然味が違う
京のくすり屋の方が甘くてジャリジャリしてておいしい、しかも安い。
乳糖が2%入ってるだけでこんなにも違うとは。

最近抗生物質飲んでるからか、便通が異常に良い。
腸内細菌にはよくないんだろうけど、気分はいい。
363354:03/06/14 18:42 ID:fsFJRqOY
>>358
>>359
もちろん菌全てをなくすことができないのはわかっています。そりゃ手を洗ったって完全に菌がいなくなることもないし腸は長いから下からどんなに水を入れたって全然届かないのは当然だけど。
上からだけではなく下から流す方法もあるのでは?と思って。俺も宿便の存在というのには否定的です。でも便が滞留している人は多いだろうし洗浄することによって腸の働きが活性化することもあるわけで。
364歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/14 18:52 ID:dq8xFSYr
>363
ん〜、だけど、ミヤリサンやラフィノースといった安全で確実な方法があるのに
わざわざ自然の流れと異なった、けがをする危険のある、効果の立証されていない
器具は心配だな。それで腸内細菌を流し出すというのも、立証されているわけでは
無いんだよね?
さらに、悪玉菌が繁殖していると菌糸をのばし、腸壁にへばりつくように広がると
聞いたことがあるので、もしそうなら善玉菌ばかりが押し流されちゃう危険も
あるよね。

美容ならまだしも、アトピーという病気に対しての治療法としてはリスクが大きすぎる
気がするけど、その腸内洗浄でなければ得られないメリットなど、理由があるのかな?
単に便を出すだけなら、ラフィノースを大量摂取すればあっという間に出るし。
365354:03/06/14 20:57 ID:fsFJRqOY
>>364
ビフィズス菌などの錠剤を補給すればよいのでは?
たしかに科学的根拠は薄い。だが他人の経験をもとに試してみる価値はありそうだと感じたからです。
とりあえず俺が体験して人柱になってみます
366タイ:03/06/14 21:33 ID:sNeNMzn7
>>歳三
便秘が治ってきた頃から数週間…一ヶ月くらいかな、
便の中に黒いカスが無数にあった。
ここんとこ出ないんだけど。
今思うと、黒いカスが腸にへばり付いていたカンジダの死骸では?
と思うんだけど。

>>365
ビフィズス菌が効き目なかったら、ミヤリサンもオススメします。
自分的には効果あったので。
367歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/14 22:52 ID:tkdJTEGg
>364
俺もアシドフィルス菌と他のミックスサプリ飲んでるけど、事情通によると、ほとんど
意味無いらしいんだよね。俺はそれでも小腸の分解力を高めたいから飲んでるけど。
アトピーに関わる乳酸菌だと、ビフィズスよりも、小腸で食物の分解を担当する
アシドフィルス菌を増やす方が良いとおもう。日本人は草食文化で、あまり分解力
が強く無いから、尚更。
人柱、気をつけてね。俺も少し調べたら、病院とかでもやってるみたいだな。

タイさん
マジ?それがいわゆる宿便?なんじゃないの。でも、便の何割かは腸内細菌
の死骸だというから、当たってるかも。
俺は細菌ようやくバナナうんちになってきたけど、屁がすんごい出る。まだ
くさい時があるから、改善はもう少し時間がかかりそうだけど。
368まりも:03/06/14 23:01 ID:lLdqxQfY
腸内の善玉菌を増やすとアトピーによいのなら、
ヤクルトはどうなんでしょう?
ヤクルトのヨーグルトはたくさんビフィズス菌が
入ってるし、なにより生きて腸までととどくそうです。
試した人いますか???
369名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 23:03 ID:G1drQGjo
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
370歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/14 23:19 ID:tkdJTEGg
俺はLGGヨーグルト食べてる。
GG菌は免疫力高める効果がある。
ヤクルトも良いみたいだね。ただ、砂糖が入ってるのしか見たこと無いんだけど
プレーンてあるのかな?
371タイ:03/06/14 23:29 ID:sNeNMzn7
>>歳三さん
バナナうんちオメデトー♪
自分は生まれて今までウンチも屁も激臭い方だった。
でも、最近のウンチも屁も無臭に近くなってきたんです。
噛む事を意識してからかな?たぶんそうだと思う。
最近思うのは、唾液の中では悪玉菌って活動できないんじゃないかな?と。
よく噛み砕いて唾液が混じる事により、善玉菌天国を作れるんじゃないかな?とも。
便の半分以上が死骸と自分もどこかで見たよ。
あとね、善玉は高温、悪玉は低温を好むとドコかでみたんですよ。
アイスは止めた方がいいかも…
熱いお茶をよく飲むようにしてるよ。

僕の肌の調子は少しづつ治ってきたかな?
と思えるようになってきたときに、アトピーとは別で、
足の爪んトコが化膿して化膿止めを処方してもらったんだけど、
それで便秘気味になって悪化したよ。
顔が赤鬼みたいになってそのあと皮剥けまくり。
頭皮アトピーもスゴクなった。
抗生物質?善玉菌を殺されたのかな???
でもスグに便の調子はよくなって、急激に肌が回復しつつある。
胃腸の調子=肌の調子
と改めて実感できたよ。
で、最近、『補中益気湯』で胃腸の強化を試してる。
悪くはないと思うよ自分には。




372タイ:03/06/14 23:42 ID:sNeNMzn7
歳三さん、LGGヨーグルトってドコのメーカでしょうか?
姉のススメでGGヨーグルトを探してるけど、売ってない。
LGGの事かも。
なんかマイナーなメイカーのらしいんだけど…

373名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 00:10 ID:JVo38gdj
>>372
タカナシ乳業
http://www.l-gg.com/
374タイ:03/06/15 00:12 ID:0c9u3I2k
>>373
ありがとうございます。
375歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/15 00:20 ID:TotMLchd
多分抗生物質だろうね。
てか、俺のパターンと見事に一致。俺も感染症になって、その薬飲んだら激乾燥
アトピー悪化したけど、感染症が治ってからぐんぐんよくなってきている。

アイスはね、ダメだとわかったるんだけど、俺の欲求がすごいのよ。
食べる時は先に白湯を飲んだり、お茶と一緒に食べたりしてなんとか緩和させてる。

俺の漢方はサイコセイカントウというツムラの80番。
これで漢方も6種類ぐらい飲んだな。来週皮膚科行ったらまた変えられるんだろうな。

唾液は、たしか何かの良い作用があるって聞いた覚えが...
でも、噛むって大事だよね。俺も50回を基準にしてる。
あと、焦って食べない事。俺は元々大食いでやたら口にほおりこむ
癖があったけど、ゆっくり落ち着いて噛み砕いて飲み込む癖をつけたよ。
376タイ:03/06/15 00:39 ID:0c9u3I2k
やっぱり抗生物質…一気に最悪だった頃に戻ったからなぁ…
アイスは…なんだろなぁ、中毒性があるよ。
自分も相当に好きで、夏は毎日昼飯後に食べてた。
歳三さんは、サプリだけじゃなく漢方も試してたんですね。

イロイロ調べてたら、漢方じゃなさそうだけど、
陀羅尼助丸って薬に注目してます。
効能の説明には便秘とかしか記されてないんですけどね。
正露丸と同じようなモンかなと思ってたけど、
ネットで検索すると下痢・便秘・整腸や胃腸強化だけじゃなく
捻挫とか眼病とか皮膚病にも効果があるらしい万能薬。
試したいけど、”補中益気湯”飲んでるし…
イロイロ飲むのはなぁ…
さて、もう寝ることにします。
おやすみなさい。


377歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/15 01:18 ID:TotMLchd
漢方は皮膚科が出してくれてる。はっきり言って出し方とか超適当くさいので
気休め程度に飲んでる。
漢方は難しいので、専門医の指導の元で飲んだほうが良いと思うよ。
JKさんとか詳しいから参考になると思う。俺もよく答えてもらってる。
俺、脱ステする前はお菓子とか甘いもの、こんなに食べなかったというか好きじゃなかった
んだよね。甘いものが苦手だったから。
ホルモンバランスが急激に崩れると甘いものが欲しくなるみたいなので、それだと思う。
それか、常時ストレスを感じているからだの防衛反応とか。
378名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 13:41 ID:cRc7GXDy
2ちゃんねるの「身体・健康」板でも
凄く話題になってましたよ。
いろんな病気に効果を発揮するみたいです。
379名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 14:19 ID:SbGQ0lqt
綺麗なおっぱいがいっぱい♪きっとモミモミしたくなるよ♪
二日間無料で見れるからの覗いて見てね。
http://angelers.free-city.net/page001.html
380たつや:03/06/15 14:37 ID:s1xOzZTm
松浦君とか?
381名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 14:50 ID:u3J7/MT0
抗生物質、抗生剤って怪我して縫った時に出されたんだけど、
それを飲んでいたときアトピーの調子が良かったような・・
怪我の痛みで忘れていたのか・・・。
382タイ:03/06/15 18:48 ID:0c9u3I2k
>>378
えーと…陀羅尼助丸ですか?
それともラフィノース?
どっちの事でしょう?
さがしてますが、両方みつからないので…
383名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 21:02 ID:zLU3U8aF
>378
そうです、話題になってました。
やはり、身体に良いのでしょう。
384名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 23:12 ID:BA6i/IWl
>>381
アトピーというか、掻いた後じゅくじゅくになって腫れてるところには効いた、俺の場合。
385みー:03/06/16 01:27 ID:Rk9YXhNt
このスレを見てラフィノース100を注文しました。
18日に到着予定。
効くといいな。
経過報告します。
386名無しさん@まいぺ〜す:03/06/16 03:06 ID:tNoe4msb
>>385
私の経験及び、他の発言から見て、効くのは3〜4週間ぐらいかかる
と思うので、気長に。

善玉菌を増やすのが主目的ですから、甘い物や肉類、揚げ物の
摂取を控えるのも同時に行うことが望ましいです。
ミヤリサンや食物繊維の摂取もお好みでどうぞ。
387まりも:03/06/16 17:06 ID:89ZNfRDG
>>三蔵
少し遅れましたがレスどうも。ヤクルトのヨーグルトにプレーンはありません。
たしか、アトピーには砂糖もよくないと聞いたのでだめかも。。。
 
あの、多分スレ違いかと思うんですけど、最近五ヶ月になる子供に
ラシンシアという会社のATPリピッドゲルというのをためしてまつ。
保湿材なんですけど
がさがさアトピーにきくようで、今まではワセリンで保湿してたのを
そのかわりにゲルのみ塗るってかんじです。
今日で使用して4日目。朝昼晩のペースで塗っていくと
かゆみが少ないみたいです。
ステのように、塗った次の日綺麗っていうふうにはなりません。
でも、天然成分のみで作られていてステのように塗るたびに
不安に陥ることはありません。
とりあえず、気長にやってみようとおもいます。
近況報告またここでしていいのかな???
388名無しさん@まいぺ〜す:03/06/16 20:17 ID:Jd9i5FUp
ラフィノースも他の健康食品と同様に
脱ステしてないと効果がないんでしょうね?
389歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/16 20:57 ID:HRuBIIUF
>378
おお、時間の空いたレスだったんで、自分の発言を探しちゃったよ。

ヨーグルト製品に関わらず、世の中に砂糖が入ってない加工食品が
少ないのはアトピーにとってつらいとこだよな。
砂糖が入ってなければ、アセロラジュースもチョコレートもあんこ
も採りたいところなんだけど。

ATPリピットゲル、俺も使ってたよ。保湿剤としては良いものだよね。
俺はゾビラックスという薬を飲んでから乾燥が増し、保湿剤なんて全く
役に立たなくなったので、それ以降、強制的に脱保湿してるから今は
使ってないけど。

>388
そんな事無いと思う。整腸作用はさすがにステの影響を受けないんじゃない?
ためしにとって見れば?腸内環境が良くなればしめたものだし、それでアトピーが
良くなれば、さらに良いし。

俺は、最近アトピーはどんどん良くなって行ってるけど、腸内環境と見事に一致して
て驚いてる。ラフィノースとミヤリサンによって黄土色のバナナウンチが出るようになって
きてから、アトピーも改善のリズムに変わってきたという感じ。
390みー:03/06/17 00:09 ID:cdNr3S39
>>386
ありがとうございます。
甘い物、肉類、揚げ物控えたいと思います。

夏に悪化するので、少しでも効果があれば
わかると思います。
391名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 10:53 ID:8fEy3Rk6
>>388
私は脱ステ派じゃないけど、ちゃんと効果あるよ。
392まりも:03/06/17 15:09 ID:CXJSMpL9
>>389
あのゲル使ったことあるんですね。乾燥がひどすぎの人には
意味ないですか。。。うちの場合、赤ちゃんだから基本的に
皮脂分泌が少ないってのもあるのかなと思いましたけど。。。
ミヤリサン、だんだん興味がわいてきました。
じつは、ミヤリサンは子供が便秘したときに使ってたんです。
でも、それ程効果があると思わなかったので。。。
また買ってみようかな。そしたらゲルより安上がりです。

393名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 22:08 ID:zyJTNqiD
肌が強くなったってことかな?
腸はとても活発です。


394名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 10:18 ID:ieEfvWQH
湿疹がひどく黄色い汁もでるのd 抗生剤を飲もうとおもうのですが
飲んでいる間は落ち着いてもあとに悪化するというか。
女なんでオリモノがふえたりもする。
抗生剤って 悪い菌のみならず いい菌もころしてしまうし腸内細菌もしんじゃうのかな。
うーん 悩む。抗生剤がおわったら ラフィノースとヨーグルト食べればかいふくするかな。
395歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/18 11:10 ID:wuYGui5G
>394
全然回復するから、余り心配する事無いよ。
俺も、ゾビラックスと言う感染症用の抗生物質飲んでアトピー悪化したけど
いまではすっかり黄土色のバナナウンチが一日1回以上でてる。
396名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 11:30 ID:Y9VpW2zt
>>395 歳三様
ゾビラックス・・・

危ねぇ〜。
漏れ、危うく服用しかけたよ・・・
先週、口唇ヘルペスが出来たんで、
行き付けの皮膚科で抗生物質出してもらおうと
思ってたんだけど、頼まなくてヨカタ。

塗り薬を5日ほど使ったけど、これは大丈夫でした。


で、ラフィノースの事。
使用一ヶ月くらいだけど、ちゃんとした効果は不明。
今がステ使ってるので、よく分らないというのが現状。

でも、塩浴はわりと自分に向いているみたいです。
昨日は銭湯に行った時にマイ塩を忘れたんで、
出来なくて、症状が少し悪化しました。
なので、効いてるのかなと思いつつ続けてみます。

漏れの場合、IGEは400くらいでチョト高め。
なのに好酸球値が29%と異常に高いので、
中からの効果が出難いのか?
また月末に病院に行くので聞いてきます。

ぐぐったけど、好酸球値が高すぎる時の悪影響が良く分らない・・・
知ってる方いれば、ご教授下さいませ。
397名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 17:55 ID:vSAloNtH
>>396
好酸球値わたしは、5.9と書いてありました
単位はわからないんだけど
好中球が、73.5で少し高いみたい
リンパ球が、11.4で低めらしい(IgEは、8480ありました・・・)

私も好酸球ご教授くださいませ
398名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 23:28 ID:ZXICKYjv
他スレに誤爆したのをコピペ
175 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:03/06/18 23:27 ID:ZXICKYjv
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1047506053/116-121
よくわからないけどIgE低くても好酸球高いと酷くなるみたい。
炎症やかゆみを引き起こすらしい
399397:03/06/19 02:11 ID:AAmoJUsP
>>398
いろいろありがとうございます!!
IgEよりも好酸球の数値のほうが重要なのかな?
かすかな希望が見えてきた気がします

ただいま脱ステ&断食
断食前にかきむしった傷やぼこぼこした皮膚がもとにもどりません
今までは次の日にはもう治るメドがついてたのに
ステロイドってすごいなーと純粋に感動しました
副腎機能をなんとか正常化させるためにも
ステロイドはがまんしたいのですがくじけそう・・・
パントテン酸が確かいいんでしたよね
サプリでがんばろう!
400名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 20:49 ID:cjT2ZCWD
ベルセのスレにも同じことを書き込みましたが、
脱ステしていてこそ、ラフィノースの効果を発揮すると思いますよ。
どんな良い治療法でも、ステを使いながらだと
効果が分からないし、ステ自体がアトピーを
悪化させているような気がします。

401名無しさん@まいぺ〜す :03/06/21 19:10 ID:r2P6MG2c
ここを見てラフィノース購入しましたが
まったく出ません
付属のスプーン山盛り3杯1日2回服用してますが
何も出ません・・・
今日はヨーグルトにもかけたんだけど
もともと少し快便気味だったんですが断食で出なくなって
今日で5日目です(食事はおとといからしてます)
20〜30分くらいジョギングしてるんですが・・・

いよいよ浣腸ですか!?
402名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 19:44 ID:7u8ME8HG
>>401
ラフィノースで善玉菌が増えて効果が感じられるのって
2〜3週間はかかるというのが個人的な体験での印象。

だから、あなたの場合、ラフィノースは関係なくて、ただ単に
断食で出なくなっているだけかと。
ラフィノースをとったからといってすぐに出るものではないと思われ。
403401:03/06/21 21:52 ID:b2nFUbDA
>>402
そうですか ありがとうございます
昨日まではおなかもぺちゃんこで何も入ってない
みたいだったんですけど、今日はおなかがはって苦しいのです
生理もあいまってどよよ〜んとおなかが重い
404名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 01:00 ID:4lOyu8Mr
ところで、なんでラフィノースを多く取ると下痢するの。
私の場合、下痢してる時ってアトピーの調子もいいので問題ないといえば問題ないけど
ちょっと生活に不便かな。
405名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 04:31 ID:mIgLQLiX
自分も普段は快便なのだが
ラフィノース飲み始めてから出無くなった・・・

注文した次の日の昼頃京のくすり屋から届いたので昼飯後にすりきり二杯飲んだところ
夕方頃お腹が痛くなってトイレに駆け込む。黄土色だがちょっと下痢気味だったので
量が多かったのかとその後少し量を減らして飲みつづけているが
その後今日まで3日間出なかった
まぁまだ飲みはじめなので何とも言えないんだが。
406名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 05:37 ID:k+6vHaUJ
あの、自分も買ってみようかと思ってる所なんですけど
前に血液検査したときに、カンジタって項目に無かったんですよ。

んで、真菌にはチェック入ってて、アルテルナリア(陽性)
アルテルギルス(疑陽性)でして、どっかのサイトで
アルテルギルスが真菌の一種だったと思うんです。

カンジタも真菌の一種じゃないですか。
意味ないですかね?スレ読む限りカンジタに効くのであって
真菌に効くのでは無いように思えるので。

ウンコだけの話しだと試す価値はあるんですが、@Pをまず
なんとかしたくて。
407_:03/06/22 05:40 ID:bQcooPej
408125:03/06/22 16:24 ID:i8GGGGii
紅茶に混ぜてますが熱で成分が壊れたりしませんか?
409名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 16:33 ID:4OQdOU6+
血液検査で調べるガンジダとはあまり関係ないんじゃ?
>>1
>免疫グロブリンEの生成は約40%抑制された
>>7
>有効率(著効+有効)は38例(76%)であった。

と書いてあるから普通に効果あると思うんだけど。

それにRASTのスコアは項目によっては振り切るくらいでなければ、(ダニ、スギ、ハウスダストが5だった)
あまり気にする事はないと言われた事があるよ。
410名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 17:16 ID:i8GGGGii
紅茶に混ぜてますが熱で成分が壊れたりしませんか?
411みー:03/06/22 23:25 ID:XlaSPb3B
17日からラフィノース2gづつを1日2回
飲み始めました。
もともと便秘じゃないのですが、
まーまー、出るわ出るわ!
アトピーの方はまだわかりません。
飲む前よりはいい感じのような気がしますが....。
また変化があったらご報告します。

>>410
私はラフィノース100を飲んでいますが、
箱に「コーヒーや紅茶に入れていただいても
結構です」と書いてありますよん。
412名無しさん@まいぺ〜す:03/06/23 04:22 ID:8ACoSLH1
ラフィノース、一昨日から飲み始めましたが
「おなら」がすごく出る!(5〜10分間隔くらい)
しかもクサイ!
普段は便秘気味なんですが、関係あるのかな?
おならじゃなくバナナうんちが出て欲しいよ。
413名無しさん@まいぺ〜す:03/06/23 14:50 ID:MY4fDgrR
>>412
2〜3週間飲み続ければ、おならも便も全く臭くなくなるよ。
ラフィノースは善玉菌のエサだけど、善玉菌が増えて悪玉菌を
駆逐するにはそれなりの時間がかかるので、気長に。

もちろん、甘い物、肉、揚げ物を制限するなどの食事制限を
ちゃんとしているというのが大前提だけど。
ラフィノースで善玉菌を増やしても、それと同時に砂糖などで
悪玉菌を増やしていたら意味がないので。
414中條163:03/06/23 22:14 ID:m4szAzqX
久しぶりに流して見ただけなので、既出だったら申し訳ないんですが、
京のくすりやのラフィノースは、日甜モノだそうです。
ただし、ラフィノース100%の商品はラフィノース100だけとのことです。

>>345
心配(?)してくれてサンクス。 別に感染症とかにかかって入院しているわけではないですよ。
最近は、HP復活のタメにPerlやらFLASHやらに労力使ってました。
でも、やっぱり、プログラムが上手くいかなくてイライラすると痒くなりますなぁ…。
415名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 03:00 ID:2yTBpyyj
>>414
始めは疑って、様子見てたけど、
2週間ぐらいまえから始めたよー。
なかなか良い感じ!ありがと中條163さん!
416名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 03:22 ID:+BKYubOw
飲み始めて一ヶ月位になるが1日に2〜3回糞が出るようになった。
以前は一週間に一回くらいしか出なかったのに。
417名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 16:03 ID:YFZBS6S5
572310.comというお店でラフィノースの共同購入をしてる。
私が知っている中では一番安いと思われ・・・。
418名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 19:10 ID:dVqT7PON
417ですが、共同購入するには、商品一覧から
共同購入のラフィノースをクリックしないと、
普通の値段でしか、でてないですね・・・。
TOPページからでは、わかりにくかったので。。。
419中條163:03/06/24 21:59 ID:EovHzlUd
>>415
そういった意味では、僕よりもスレ初期に疑いつつも人柱になってくれた方々に大きな功績がありますね。
レスが少ない状態で勧められても普通は二の足踏みますもんねぇ。
420名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 23:11 ID:pLmWPop6
みなさん効果はどの程度出てますか?自分は便通はとても良いのですが、顔とクビから胸にかけて赤みがかなりあります。
状態が良くなったってのはどの程度のものを言うんでしょうか?赤みが減った無くなったって方はいますか?
421名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 01:00 ID:S8bJ5NHB
>>417
ttp://www.rakuten.co.jp/nk/445463/490101/
ここだな 確かに安いな
422名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 10:43 ID:lM6CYdnU
こういうのって、どのくらい保存できるんでしょうか?

一人暮らしでお徳用500gとか買っても
最後まで腐らず(?)使えますかね?
423名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 10:59 ID:eX79ffGu
数百万人と見られるアトピー患者に対し「アトピーに効く」といったPRが盛んに
行われている。インターネットで「アトピー」を検索すると数百件あり、植物エキス、
健康食品、化粧品、各種の水など登場。商品を明記せず、「○○の会」といった団体
や個人を紹介し、商品の購入や使用を勧めるケースも少なくない。
まさに病気にかこつけた“アトピービジネス”だ」(竹原教授)。
良くなった”体験だけが強調される裏で、治療が難しいほど悪くなった患者が医療機関に逆戻りし、
見過ごすことができなくなってきた。
424名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 17:30 ID:nOUXTmiX
>>422
長期保存可能って書いてありましたよ。送料浮かすために、
2個注文します。私も一人で使いますが。
425_:03/06/25 17:32 ID:ECX240cz
426名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 17:57 ID:ewl6dEO0
>治療が難しいほど悪くなった患者が医療機関に逆戻りし、

医療機関がしっかりしてたらアトピービジネスに
手は出さないっつうの。
427歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/25 19:14 ID:m5tOcnZ3
う〜む、ステを使って治ったのと評判の良い民間療法のどちらが
寛解率が高いのだろう?ちゃんと調べたら民間療法の方が高かったりね。
そしたら、最大のアトピービジネスは皮膚科ってことになっちゃうな。
428名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 20:57 ID:MtJSGztW
>>427
それ正論では・・・・
429歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/25 21:39 ID:TvjZSeVB
実際のところ、ほとんどの皮膚科よりも、土佐清水の方が寛解率
高いんじゃない?俺は駄目だったけど、土佐清水で治っちゃったって
声、結構聞くし。
430沖縄(男):03/06/25 21:44 ID:Uq+8xdfr
いきなり初登場。アトピーって良くなる物出てるらしいですけど皆さんご存知ですか?
431名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 21:51 ID:0hTrw3Ku
ステロイドで良くなった”体験だけが強調される裏で、
治療が難しいほど悪くなった多数の患者が民間療法に走り、
見過ごすことができなくなってきた。

432名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 22:07 ID:Uq+8xdfr
皆さん情報交換しませんか?今南国よりダイブレイクしそうないきおいのアトピー改善のものがでまわっております、実際に治ったじゃなくて良くなったというはなしはよく耳にします、それをきいて皆さんにも良くなって欲しいので貴方の個人情報をください
433名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 22:15 ID:lM6CYdnU
>>430 >>432
(゚∀゚)
434TOMY:03/06/25 22:22 ID:Uq+8xdfr
皆さんへ、アトピー改善されたいかたへ[email protected]私個人のメーるアドレスです色々お話しましょう。
435名無しさん@まいぺ〜す:03/06/26 00:40 ID:haAswONV
>>430>>432>>434

ID:Uq+8xdfr

・・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
436名無しさん@まいぺ〜す:03/06/26 15:43 ID:u4TI21CQ
ラフィンノーズ
437名無しさん@まいぺ〜す:03/06/26 16:20 ID:ZY8Yp49B
ラフィノースここで知り、ついにネットで購入しました。
早く来ないかな・・・ドキドキ
438次元大介:03/06/26 16:49 ID:CyqG1yWL
>>434
色々話し合う必要がありそうだな。
ていうか、なんか友達になりたい気分だなぁ。
439名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 01:52 ID:uU2V2P+P
やばい効いてきた。
雲湖もまじで黄金色になってきた。
440名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 16:15 ID:hcA440LA
ラフィノースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
昨日の晩と今朝山盛り2杯取ったら下痢気味になりますた(w
水とかにほとんど溶けないんですね・・・(;´Д`)
441名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 16:58 ID:9TWZbZCc
ラフィノース同じくキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
昨日の晩と今朝小さじ1杯ずつとりました。
これは解けにくいかな?
「ラフィノース100?」はすごい溶けたんだけどな、、、w
442名無しさん@まいぺ〜す:03/06/28 15:10 ID:Nc3sQI4E
同じくラフィノース100届きました♪
早速、お昼に2gたべました。というか、水で薬のように飲みました(^_^;)
味は甘みもあまり無く無味無臭って感じかなぁ・・・
夕食後にもう一回食べるつもりです。
明日のトイレが楽しみ(^。^)
みなさん、どうやって食べてますか?
それと、一日どのくらい?食後食前とか?
443名無しさん@まいぺ〜す:03/06/29 16:57 ID:E0HF3EmN
一日じゃかわらんよ(笑)
2グラムを1日3回ぐらいとって1週間ぐらいでう○この
変化を体感できるってとこ。
444名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 15:38 ID:wudHBejC
飲み始めて4日目、昨日はやっと届いたビオチンとミヤリサンも
一緒に飲んだら。。。。出ました。。普通の便がでたあと。。
真っ黒というか深緑というか。。初めて見る便!!
これが宿便なのかな??
ラフィ飲んでからは、赤みが徐々に引きつつあります。
ちなみに、このスレ読んでラフィはじめるのと同時に脱ステ開始しました。
アトピー治すぞー!!!
445名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 16:49 ID:MYnP94Bt
ああー、私もラフィノースのせいではないけど
深緑の便、出ましたよぅ
便が出始めると、最初は濃い色なのが、段々黄土色っぽくなって
軽い便になりますね(汚い話ですんません)
豆乳+玄米食でさらに快便です。
446名無しさん@まいぺ〜す:03/07/05 02:51 ID:nMD+J278
http://www.w-mama.com/ami/origotou.html
なんか参考になりそうなの見っけた。
447名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 00:51 ID:0XBptCS5
整腸スレが寂れてるからこっちに書くけど、強力わかもとはどうだろう。
乳酸菌、消化酵素産生菌、ビタミンBに必須アミノ酸が8個も入ってて、
良さげなんだが。
乳酸菌もVBもアミノ酸もアトピーに効くっていうけど、これだけ一緒に入ってるのは
初めて知った。
ラフィノースと併用してみようかな。
448みー:03/07/07 05:04 ID:gSUPjyac
6/17から飲みはじめました。
ラフィノース100を1日4g。
便通はよくなっていましたが、
アトピー効果はさっぱり。
でも7月にはいってから
少しづつですが、「良くなってるのかな?」と
感じはじめました。
とりあえずもう少し続けてみようと
思います。
449名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 14:09 ID:st7WQGqx
ラフィノース100を飲んでみたいけど、近くの薬店にはありそうもなく、
電話で注文できるところは無いものかと思ってるのですが、
皆さんはどうやって入手されましたか?
ネットで住所、氏名を入力するのが気持ち的に抵抗あるので…
ケンコーcomに電話したら、携帯からはダメでした。
450名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 14:18 ID:wXKwbnyG
うちは薬局に売ってるんですよね。
ttp://www.1-ms.co.jp/
ここはどうですか?電話注文って書いてあります。
(この店がおすすめ、というわけじゃないのであしからず)
451名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 19:24 ID:u8OeXFJZ
でも、ラフィノースって、京のくすり屋か572310.comで買わないと、
コストパフォーマンスがちょっと悪すぎだと思う。
452449:03/07/07 21:05 ID:st7WQGqx
>>450
こんなに速くレスがついてたとは…
ありがとうございます。
この薬局に注文してみようと思います。
>>451
確かにそうですね、飲み続けるようになったら
そちらにうつるかもしれません。
453名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 16:15 ID:S7uxsenS
私も注文したよ!
効果について報告します。
早く届いて欲しいな。
454歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/07/10 16:35 ID:azOKApZw
俺は京のくすり屋から買っているけど、
便通に効果はあるよ。安いから心配な方に念のため。
俺の場合は便の質と共にアトピーも改善へと向かったな。
455名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 00:11 ID:OjpNodlR
ラフィノース通ってる皮膚科の近所の処方せん薬局にあったんで買いました
期待!まだ3日です。最近めっきりリバウンドひどくなって凹んでます。
早く良くなりたーい。すっきり爽やかな朝を迎えたーい。
ラフィノース100の効果に期待大です。
456みー:03/07/11 01:43 ID:B1Vn+N92
ラフィノース100を飲んで3週間。
一番驚いたのは汗をかいても
汗くさくならなくなったこと。
アトピーは飲む前よりは少しよくなったと思います。
色素沈着が消えたらかなりマシなんだけどな〜
457名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 04:32 ID:aKQt887r
なんかうんちの色の話しもあったから参考になれば…。

ttp://www.energyquest.co.jp/rf_shit.html
458名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 16:29 ID:j0uyiOry
>>456 みータン

漏れ、京都のラフィノースを一月半くらい摂ってまつ。
この時期って、かなり汗臭くなってるはずなのに
漏れも不思議と汗臭くなってない。

しかも、石けんで体洗うのをやめて、
サウナで汗と皮脂を出してシャワーで
流すだけなのに(w
てっきり、塩浴or塩サウナの効果で
臭い控えめになってたのかと思ってた(藁


他の方はどうなんだろ?
459名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 17:07 ID:geuzkRFN
腸肝循環が悪いと体臭口臭がひどくなるとスパスパでやってたよ。
460453:03/07/13 00:21 ID:aR0Mr/K8
今日届きました。
京のくすり屋のやつです。
早速飲んでみました。とりあえず山盛り一杯にしましたが、今後が楽しみです。
461名無しさん@まいぺ〜す:03/07/13 08:21 ID:mjkR9F9v
私もラフィノース飲みはじめて2週間。
一日4gもしくは6g飲んでいるけど、
便通は普通、反対に今まで毎日あったのが、
出ない日が3日ほどあった。
それに一日一回だし。
ちなみに、彼も朝だけ2g飲ませているだけど、
健康だからか、一日3回ぐらい便をするって言っていた。
う〜んまだ、私には効いてないのかな〜?
でも肌の赤みはずいぶんとれてきたけどね。
他にもやっていることがあるから、何が効いているのか
分からないが・・・・
462名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 11:29 ID:vN2pEggc
>>461
オレも3週間くらい飲んでるけど、それまで快便には自信があったほどだったのが、
たまに出ない日もある、と言う感じに減ってきてる。
なんか似た症状の人がいてうれしい(w
1日に飲む量はだんだん増えて今では山盛り5杯程度(10g以上?)。
ミヤリサンも飲んでます。

肌の調子自体は強くなってきてる感じでいいんだけど、
痒みは比較的強め。
なんか判断が難しい…。
463名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 13:08 ID:V4DYxN6Z
私もラフィノース100をこうにゅ〜〜!!楽しみ〜〜。
464名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 14:43 ID:b8TPSNEU
こさじ程度を朝晩2回飲んでるけど
おれは飲み過ぎると下痢気味になるね・・・
465歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/07/14 14:46 ID:W4YBKFUM
俺は食事療法で入院してからかなり小食になった為か、
山盛り4杯、5杯採っても、以前のようなバナナウンチでなく
コロコロになっちゃってる。
466462:03/07/14 19:01 ID:vN2pEggc
>>465
あ、歳三さんもそうなんですか、なんか安心だw
まぁウンコより肌の調子を見ていればいいのかな。
467B7:03/07/14 21:31 ID:Bcog5usN
アサヒフーズのラクトフェリン+オリゴ糖(ラフィノースじゃない)を
食べ始めたけど、オナラが凄く出る。
ラフィノースもオナラ出ますか?
ちなみにウンコはやっぱ黄土色になりました。
アトピーへの効果はまだ不明です。
468名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 21:41 ID:le7gKr05
>>467
京のラフィノースを飲み始めて10日ほどは俺も物凄い量のオナラが出てたよ
それ以降は平常に戻ったよ
469名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 22:07 ID:HHMLfpZp
でる、でる。オナラ。俺はまだ臭いのがしょっちゅう。
早くよくなれ俺の腸!
470山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:d1h+s9i1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
471B7:03/07/18 20:04 ID:LUpfMTMi
私は大腸過敏症気味で、柔らかい便が出過ぎです。
やはり腸内環境が乱れてるのがアレルギー体質の原因の一つかな?

ちなみに私もオナラはおさまってきました。
472名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 11:51 ID:Yn+EmeBv
これも、良いスレですね。
473名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 13:31 ID:PQOafmwZ
僕は便秘が治ったと思ったら、柔らかい便だ。
未消化っぽいので、胃を疑ってるんだけど…
オナラは少なくなって臭いもマシになった。
474名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 13:32 ID:PQOafmwZ
皮膚科じゃなく胃腸でイロイロ調べた方がいいんじゃないか?
475名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 14:33 ID:tk2EUNZL
あの〜、最初は毎食後、スプーン1杯でもゆるくなったのに
いまじゃ、スプーン3杯X3くらいでも、腸がゆるくならない。

同じような人いますか。

これ以上多くとりすぎちゃマズイのかな?
476名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 14:50 ID:PQOafmwZ
>>475
思い切って、ミルマグとかで宿便全部流したらどうだろうか?
なんか、すごい宿便が出るらしい。
なんか、他の掲示板でもこれで改善した人をシバシバ見るけど…
水酸化マグネシウムって言って、診療所でも処方してもらえるみたいだし。
僕は今日、試してみようと思う。
薬局で帰るミルマグの方を。
なんか、名前からして新たな悪徳商品か?と説明をみもしなかったんだけど…
477475:03/07/20 16:27 ID:tk2EUNZL
>なんか、他の掲示板でもこれで改善した人をシバシバ見るけど…

ってアトピー性皮膚炎が改善したということですか?

もしそうなら、よろしければ(あくまで”よろしければ”)
>他の掲示板
のスレを張って頂きたいのですが・・・

ちなみに、りんごペクチンを昨日とったせいか、きょうは腸がややゆるいです。
478?:03/07/20 16:28 ID:16wW+Atg
479名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 19:06 ID:/Q9A9AWQ
初カキ。飲み始めて3週間くらい。
残念なことにまったく効果は感じられないです。
アトピーもさることながら、ウンコも変化無し。
どっちかと言うとウンコのほうが早くに効果が出るみたいだから
期待してたんだけど、ちょっと悲しい。
せっかく買ったんでこれからも飲みますけどね。
結構一度にたくさん食ってるけどお腹がゆるくなる、
なんてことも無いなぁー。
480名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 22:22 ID:h5jlrYKg
>>475
「ゆるくなる」という意味が分からないのですが、ラフィノースは
善玉菌を増やすのが目的なのですから、「ゆるくなる」必要はないのでは?

>>479
甘いモノや肉の食事制限もちゃんとされていますか?
481479:03/07/21 00:06 ID:yCZ6JnIb
>>480
どっかのスレに書いたけどやってるぞい。
もうすでにアトピー初心者じゃないから
自分で適当に考えてやってます。
482名無しさん@まいぺ〜す:03/07/21 00:12 ID:u1HRdDqy
◆◆2日間無料で見せています。お母さんゴメンナサイ!!◆◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
483名無しさん@まいぺ〜す:03/07/25 16:30 ID:+C/dXN8A
俺は、腸内環境がメチャメチャ良くなったぞ。
だんだんと、肌も改善質いるような気がする。
484名無しさん@まいぺ〜す:03/07/27 01:54 ID:yDJImzPR
ラフィと食物繊維もいっしょにとると効果倍増だよ。
漏れはシリアムハスクのパウダーを個人輸入してとってる
485名無しさん@まいぺ〜す:03/07/27 09:14 ID:9WMyOaCS
俺は手軽にオールブランにかけてる。
486名無しさん@まいぺ〜す:03/07/31 15:11 ID:b/9dJdE3
ラフィノース単体、見つからない・・・。
ファンケルのサプリで乳酸菌オリゴプラスと言うやつ。
ラフィノースが 1粒中 22mg 入ってたので買ってみたけど、これ使ってる人いる〜?
487名無しさん@まいぺ〜す:03/07/31 15:18 ID:os+M+jCu
>>486
なんで素直にネットで買わないのよ。
488486:03/07/31 16:03 ID:b/9dJdE3
>>487
ネットで買うと領収書がもらえないところ多いから・・・。
489名無しさん@まいぺ〜す:03/07/31 23:42 ID:P9rPrYds
>1粒中 22mg
論外だろw 1日5〜10gは必要なのに
490名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 00:06 ID:sesd0t16
ファンケルのサプリでオリゴ糖、コストパフォーマンス悪そー。
領収書、京のくすり屋なら出してくれると思うよ。
ちなみに500gで3980円。
491名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 00:16 ID:U98atJz+
ファンケルのサプリ買ったけど、あんまりよくない!!
カプセルはどうも苦手
492486:03/08/01 09:20 ID:XXoTqQOI
>>489 1日 5〜10g も 必要なんですか・・・。
とりえず、京の薬屋・・・送料700円かぁ。うーんうーん。
ちなみに皆さんが飲んでるやつって、ラフィノース100ってやつですか?
どっちがいいんだろう・・・。
493名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 09:51 ID:ijnt3dbO
過去ログは読まないの?
京のくすり屋のラフィノースは純度98%。
送料は五千円以上なら無料だから、二つ買えば良い。
494名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 10:49 ID:OF4WotwZ
私もラフィノースの愛用者です。
脱ステしてから4ヶ月間飲み続けていますが、今まで便秘で
悩んでいたのが嘘のように毎日快適です

ネットでの注文でほとんどが一箱¥3800するんですが
長く続けようと思っていましたので3箱買いました。
送料も無料だし、無くなっても注文何回もしなくて良いので
便利ですよ!
495名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 10:53 ID:OF4WotwZ
追加

3箱で¥10000でした。
かなりお得な感じがしますが。。。送料も無料ですし。。。
496名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 11:13 ID:0gmyZAYl
>>494
3800円てことは、個別包装してあるやつかな?
あれは2g×60袋=120gでしょ。
長く使うつもり(そして個別包装じゃなくてもいい)なら、
お徳用買ったほうがうんと安いよ。
今日のくすり屋でもいいし、私はココで買った。
こっちはラフィノース100のお徳用という位置づけ。
ttp://www.rakuten.co.jp/nk/
500gで5000円だから、今日のくすり屋よりは高いけど。
共同購入時に3250円で2袋買ったから、しばらくは買わないでいい。
共同購入は今はやってないけど、普通でもお得。
497名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 11:34 ID:NlvMWSBY
↑の方ありがとうございました。
今度無くなったらお徳用のラフィノース100を買おうと
思っています。
こんなにお得だったらしばらく買わなくても良いかも??
498名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 11:38 ID:KmvDFvM8
あくまで個人的な感想だけど、正規の純度100%の「ラフィノース100」と
純度98%の「お徳用ラフィノース」を飲み比べたみたんだけど、
「ラフィノース100」のほうが腸の調子がすこぶる良いと思った。
「お徳用ラフィノース」は1日中腸がゴロゴロする感じがしたので止めた。

一度は飲み比べてみることをお薦めする。
それで差を感じなければ値段の安い「お徳用」の方がよいと思う。
499名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 13:48 ID:/ZEFlmke
そういや、京の薬屋のラフィノースも純度98%だったな
どちらも品質に違いがあるのかな
500名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 16:42 ID:ZlCq70Go
>>499
京のくすり屋の成分については、>>236にあるように、

>成分は、ラフィノース98%、乳糖2%、その他添加物なしとの事です。

ということで。
ですから、牛乳を飲むとおなかがゴロゴロする乳糖不耐性の人は、
純度100%のラフィノースを買えばいいのではないかと。

2%の乳糖をどう考えるかですね。
値段と相談の上、各自が判断すればよいのではないかと。
501名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 16:55 ID:sesd0t16
俺は京の薬屋ので全く問題ない。
メーカーはどちらも日甜なんで品質の差は乳糖の有無だけ。腸は人生で最も調子が良い。
肌も徐々に良くなって、湿疹が減ってきた。
502ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:08 ID:otHwK4gi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
503名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 06:06 ID:aDPglas+
日甜のラフィノースも純度は98%だよ
504名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 08:19 ID:2yd9cO83
ラフィノース100も純度98%って事?じゃあ残りの2%は?
505名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 08:56 ID:8J89JjN/
ラフィノースってのは、日甜の商品名。つまり、どこで買おうがラフィノースはラフィノース。違いはない。
506中條163:03/08/04 16:27 ID:McQOI60G
屁を我慢すると、アトピーが悪化するかもしれない。

腸で発生したガス(屁)は、我慢をしていると腸壁から吸収され、血液中に乗って全身へ。
コレが肌荒れ、ひどくなるとアトピーの症状となっている可能性が。
屁は我慢しないで出しまくり、整腸して有毒なガスの発生を抑えましょう。

既出だったらすんません。
507名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 03:25 ID:WoXdWIyU
うんこの色が改善されてきました
508名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 00:07 ID:AFT+36pX
うーん、ここの安いけど大丈夫なんだろうか?wガイシュツだけど
ttp://www.nanosystem.ne.jp/oligo/
誰か買った人いる?

楽天の方は共同購入やってないし・・・やってくれー!
509名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 00:36 ID:Nr+sT/64
>>506

 本当の話??
 実はガスの病気?みたいなものになって(身体版にスレがあるん
 ですが)、我慢して悩んで
 いる時期とアトピーが悪化してきた時期が、思い出すと合致して
 るような気がするんですよね・・・
 偶然にもアトピーの治療で飲んでいる漢方薬はその病気にも処方
 することもあるようなんですよ。
 まあ、もともと子供の頃アトピーで一度治ったんで体質もあると
 は思いますが、やっぱり相互してたのかもしれないな
510名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 08:22 ID:WUYuB664
>>508
最長でもひと月半に一回はやってるみたいだから
もうすこしでまたやるんでない?
511名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 14:00 ID:syeo2cMl
>508は純度100?
512中條163:03/08/06 14:23 ID:joiT7m/f
>>509
「アトピー」の症状にまで至るかは分からないけど、ガスが肌に悪影響を与えるは確か。
便秘の時の肌荒れなんかが、その典型。

考えてみれば、アトピーの人間は野菜嫌いが多いし、気には留めて置いて損はないかと思います。
513名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 15:01 ID:nklzDsbY
ラフィノースという名前である限りニッテンが作ってるから最高純度は98%
514名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 17:04 ID:DM6IoZKj
>>505
>>513
「スイートオリゴ」     ラフィノース含有8%
「ニッテンラフィノース」 ラフィノース含有98%以上乳糖2%以下
「ラフィノース100」   ラフィノース100%
日本甜菜製糖株式会社のホームページによればこういうことじゃないかな。

「お徳用ラフィノース」ってのは、本来は業務用の「ニッテンラフィノース」を
ダンボールごと仕入れて、それを店側が自分たちでビニール袋に小分けし
て消費者に「お徳用」と宣伝して売っているわけだ。

つまり>505>513は間違っていると思う。
業務用「ニッテンラフィノース」と「ラフィノース100」に、乳糖2%以下を含有
しているか、していないか、の違いはある。
515中條163:03/08/06 17:46 ID:joiT7m/f
なんかまた含有率の話題になっているみたいなので、コレをコピペ

ラフィノース100には乳糖は添加されておりません。
100%のラフィノース製品は「ラフィノース100」のみです。
他で販売されているラフィノースは全て乳糖を含む製品です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
〒104-0031東京都中央区京橋2丁目3番13号
日本甜菜製糖株式会社 販売部開発営業課
(担当:佐藤法明)

(最後の「です。」は、原文では「であり、」と後に続いているんですが
 とある販売店名が出てきて、誤解を招かないようココで切らせてもらいました。)
516名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 21:03 ID:Kz5uQpRP
たかが2%の違いにしては、値段が全然違うんだな。
517名無し募集中。。。:03/08/06 21:46 ID:nklzDsbY
2%の違いってなに。差別化?
518名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 00:33 ID:DHqvfevM
ラフィノース100はちょっと甘さが足りないんで、
そのままで使いやすいように乳糖入れてるんだと思う。
519名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 01:19 ID:0HubXbHN
乳糖は甘くないっつーの
そもそも甜菜糖から乳糖を減らして
甜菜オリゴ糖濃度を高めたものがラフィノースだ。
わざわざ後から乳糖を添加したラフィノースなど存在しない。

市場にでまわってるラフィノース製品は全てニッテン原末だから
原料は全て同じ。
520名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 15:05 ID:IfJs43EE
なんのために2%の乳糖を入れてるんだろ?
521名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 15:36 ID:iwjySad7
>100%のラフィノース製品は「ラフィノース100」のみです。
>他で販売されているラフィノースは全て乳糖を含む製品です。

製造元の日本甜菜製糖がこういう意向だからじゃないかなー。
100%のものはうちだけで売りたい、という。
小売店に原料末は卸すけど、そのまま100%で売らないように、
という契約なんじゃない?加工しなくちゃいけない、みたいな。

でもちょっと驚いたけど、アトピーでも便通のいい人が多いのね。
自分が頑固な便秘なんで、そういう人が多いと思ってたんです。
ヨーグルトとか食べても同じ。やっぱり腹筋が足りないせいかなあ。
ラフィノース100を注文してみたけど、私みたいなのは出ないかもしれませんね。
522名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 16:29 ID:0HubXbHN
いれてんじゃなくて、コストとの兼ね合いでてんさい糖から限界まで
ビートオリゴ以外の乳糖などの成分を除去して2%しか含まないものが
商品名「ラフィノース」
ニッテンの販売部門は立場上苦しい言い訳をせざるをえないが…
本当は原料として供給しているものと全く同じ
523498=514:03/08/07 17:39 ID:I4OLb8Yp
>522
>いれてんじゃなくて、コストとの兼ね合いでてんさい糖から限界まで
>ビートオリゴ以外の乳糖などの成分を除去して2%しか含まないものが
商品名「ラフィノース」ではなくて「ニッテンラフィノース」のはずだ。そして
これが「お徳用ラフィノース」として、京の薬屋やこだわり食材が小分け
して売っていると思われる。

そして「コストとの兼ね合いでてんさい糖から限界までビートオリゴ以外の
乳糖などの成分を除去して」0%しか含まない、つまりラフィノース100%
が商品名「ラフィノース100」のはずだ。

「お徳用ラフィノース」と「ラフィノース100」を食べ比べれば、明確に食感と
(乳糖不耐性の人には)腹の具合に差がある。「お徳用」はシャリシャリザラ
ザラした食感で、(乳糖不耐性の俺には)腸がゴロゴロした。それに対して
「100」はサラサラした食感で、腸もゴロゴロしなかった。

この明確な食感の差がある以上、
>ニッテンの販売部門は立場上苦しい言い訳をせざるをえないが…
>本当は原料として供給しているものと全く同じ
と言うことは絶対にありえない。

522が「全く同じ」と言い張るのなら、事実として存在する食感の差を説
明せよ。おそらく522は「苦しい言い訳をせざるをえない」だろう。
522が食感の差の存在すら認めない場合は、522の「立場」はいわゆる
「工作員」ではないかと疑わざるを得ない。
524名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 17:50 ID:u2pCHitJ
>>523
ん?楽天のとこのは「ラフィノース100」ってなってるよ?
嘘書いてると?
525498=514:03/08/07 18:45 ID:I4OLb8Yp
>524
今から問い合わせてみるよ。
526524:03/08/07 21:53 ID:5wkgenIc
>>525
ぬおっフットワーク軽っ
527498=514:03/08/08 12:12 ID:tl+HkUz6
返答のメールがきた。

「(お徳用)ラフィノースがラフィノース100%では無いことを認め、「100」
と表記したことはミスであり、ホームページも訂正する」

との内容だ。
528名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 12:27 ID:W47G19J4
お徳用、ラフィノース100じゃなかったのか…。
529名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 12:31 ID:4KOm8e3m
>>527
もつかれー。
この場合、100だと思って買ったのに!っつークレームはありなんだろうか。
まあ、私はどっちでもいいけど。
なんのための差別化か、本当にわかんないし。
530524:03/08/08 13:05 ID:57ChUWsH
>>527
ありがとーーー

つか、嘘かよ!!!
認めて訂正するだけじゃなくて購入者になんか言え。ですね。
531名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 14:56 ID:36SoRS8x
スティック状のやつを売ってるサイトで、

「ラフィノースは北海道産砂糖大根(てんさい糖)から天然抽出した
高純度のオリゴ糖です。原材料は『ニッテンラフィノース』100%
を使用しています。賦形剤やその他添加物などは一切使用していません。
※ 原材料の『ニッテンラフィノース』には乳糖が2%含まれています」

って書いてあった。
明日あたりラフィノース100来るかな。楽しみ。
532名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 16:02 ID:os6ZA5hk
え?意味がわからない・・・
「ラフィノース100」という商品だけがラフィノース100%で
他のものは100とか言ってても98%なわけだ?

んーまぁ2%ならたいしたことはないけど
100という数字には惑わされるよなぁ・・・
結構どこも100って使ってるよね。紛らわしー!
でもこれで納得。サンクス>>527
533名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 16:35 ID:g4xi/f4I
>>532
いや、98%のは100って名乗ってないよ。
京のくすり屋とかね。

572310.comは、98%のお徳用ラフィノースまでラフィノース100って
表記していたのを訂正するって話。
534名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 21:14 ID:atrO8Euh
ラフィノースを飲み始めて一ヶ月
やっと普通のウンティが出るようになりますた
みんなありがとー!しかも出まくりだーい!!
535名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 12:46 ID:ApSvounh
unkoよりあとぴの症状をば教えてくらさい
536名無しさん@まいぺ〜す:03/08/11 10:47 ID:BQ7YwT0D
ラフィノース100を始めました。
ほんとに・・・オナラでますね・・・。ゼラチンをとってた時と
同じような感じ。1ヶ月くらいで落ち着いてくれればいいが。
537山崎 渉:03/08/15 22:13 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
538山崎 渉:03/08/15 22:37 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
539名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 23:35 ID:674oRAm6
落ちてきましたね・・・効果ないのか・・・?
540名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 23:41 ID:1SVYq5kc
整腸物質ではあるけど、
アトピー改善物質とは…違うでしょ。
541名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 00:25 ID:isT/iP6M
続けてますよー。今、わりと安定してるのですが、冷夏のせいかもしれないし
判断できないんですよね。別スレの酢も試してます。
七日くらい経ちますけど、便秘はよくなってないですね。
542498=514:03/08/17 15:11 ID:KK6nl3M2
ラフィノース100、整腸には抜群の効果を示してくれたけど、
俺の今のアトピーには効果はほとんど無かったみたいだ。
アトピーって原因が多様だから、人それぞれだろうね。
歯科金属アレルギーの人がラフィノース100を摂っても意味ないし。

俺の場合は、ステロイド皮膚炎じゃないかって思うようになった。
脱ステしなきゃ駄目みたいだ。
543名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 22:56 ID:I9u5Q7bM
漏れははっきりわかるほどアトピーに効いたよ
やっぱりタイプや原因によるんだろうな
544名無しさん@まいぺ〜す:03/08/18 19:54 ID:TohDayKZ
>>542
>歯科金属アレルギーの人がラフィノース100を摂っても意味ないし。

そんなことないっしょ。
基本的にアトピー治療に影響を与える大きな要素は、三つあると思います。

(1) Th1とTh2のバランス
・Th2が促進されるとアトピーが悪化するので、Th2を促進する甘いモノや
 リノール油などを控え、Th1を促進させるDHA・EPA、乳酸菌などをとる。
 ステは炎症を緩和させるが、Th1を抑制するので、それがステの問題の一つ。

(2) アレルゲンの除去
・ハウスダストや歯科金属、スギ花粉などのアレルゲンを環境から除去する。

(3) 腸管からの異性タンパクの侵入を防ぐ
・腸内がカンジダ菌など悪玉菌が優性だと腸管に傷が付き、ペプチド
 (タンパク質の欠片)が体内に侵入しやすくなる。すると、IgGとIgE抗体の
 生産が増加し、アトピーを悪化させる。
 それゆえ、腸内の善玉菌を増やすためにラフィノースを取ったり、断食、少食を行う。
--------------------------

これら三つの対策を関連させて行うことが大切だと思います。
Th1とTh2のバランスを改善させれば、アレルゲン一杯の環境にいても平気になりますし、
アレルゲンを完全に除去してしまえば(現実には難しいですが)、Th2優性の体であっても平気です。
また、腸内環境を改善して未消化のタンパク質が吸収されて抗原となるのを防げば、
他の二つの要素が不十分でも、アトピー症状の緩和が実現できるでしょう。

まあ現実問題として、どれか一つを完全にすることはできないでしょうから、三つの要素を
それぞれ良い方向に改善して、総合的にアトピー改善を行っていくことが大切でしょう。
逆に言えば、アトピーは一つの対策を行えば十分というわけではないということですね。
545498=514:03/08/18 22:13 ID:gBHSr0ol
>544
いや、もう反論のしようがない。
「意味無い」は言い過ぎでした。
546名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 00:25 ID:cp7/8N4V
え、便秘に効果ない人いるんだ?
私今日からラフィノース100の方摂ってるんだけど
さっきいきなりお腹痛くなって、トイレへ駆け込んだよw
ていうか昨日から腸の調子は良かったんだよね・・こういう時は必要ないのかな?
ちなみに2本お茶に混ぜて飲みました。
547名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 00:59 ID:KaFsVTM9
>>546
取り始め初期はおなかが下る人がいるそうです。
そういう人は、最初は摂取量を減らして、慣れてから徐々に増やすのが
いいそうです。
548名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 02:02 ID:cp7/8N4V
>>547
ありがとう
次から1本にしてみる
549中條163:03/08/22 10:25 ID:s4zfiDbL
今日の北海道新聞朝刊にも、ラフィノースの記事が載っていた。

まぁ、コレと言ってアトピーに関しては真新しい事は書いていなかったんだけど、
オリゴ糖(別にラフィノース限定ではないみたい)と、ビフィズス菌を同時に摂ると、
血中コレステロールを下げる効果があるらしい(北大の研究)。
550名無しさん@まいぺ〜す:03/08/23 03:10 ID:AvhmjFus
某サイトに、ビフィズス菌は世界では悪玉菌とされてるって書いてるけど
そこんとこどうなんだろう・・・ちょっと気になる。
善玉としてるのは日本とフランスだけなんだって。
まぁラフィノースは悪いものじゃないけども。
551名無しさん@まいぺ〜す:03/08/23 03:14 ID:P4J9y7tJ
アメビタの〜言ってることを〜♪
鵜呑みにしちゃ〜ダメよ〜♪
552名無しさん@まいぺ〜す:03/08/23 18:21 ID:f/5Mmrxz
>>550
サプリスレでは、今のスレの前のスレでそのことが話題になり、
あれは嘘・間違いという結論がでて、それが定説になってます。
553550:03/08/24 14:20 ID:1VVqGUCj
>>552
おーそうでしたか、安心しました
ありがとう!

>>551
そうなんだ・・・知らなかったよ
554名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 18:11 ID:xUuhZVLs
お菓子の材料を売っているサイトで、
「ビートグラニュー糖」という「北海道産のビート(てんさい)を精製して作った
グラニュー糖」があるのを見つけました。
これでもラフィノースはとれるのでしょうか?
555名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 20:07 ID:PwCpxasX
ラフィノースのアトピーに対する効果が大体記載されてるHPのリンク張ってください。
556名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 20:40 ID:PwCpxasX
>3箱で¥10000でした。
>かなりお得な感じがしますが。。。送料も無料ですし。。。

性能がいいとはいえオリゴ糖の一種に1万って向こうも儲かるような
557名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 22:52 ID:31VJ0T3g
お腹がギュルギュルギュルギュルいっててうるさい
558名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 23:42 ID:31VJ0T3g
と思ったら下痢・・・
便秘だったから別にいいけど・・・
559名無しさん@まいぺ〜す:03/08/26 22:33 ID:8rirkS4w
ヤクルトAceを半年以上飲んでるけど全く効果なし。ガラクトオリゴ糖入りだけど。ヤクルト菌ってビフィズス菌ですか?
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するべきです。普通の人よりももっと厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくあり、こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、本人のためにもならないと思い、
部署の責任者として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えようとしてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も本腰を入れて、
まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。甘やかしていたら、いつまでたっても
赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思ってます。
561名無しさん@まいぺ〜す:03/08/26 22:41 ID:pFFnBhNp
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>560がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>560
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
562名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 11:25 ID:AcjghDJH
>560さぁ。もういいよ
563名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 11:32 ID:unrCDZm0
>>560
@P板のいろんな所にコピペご苦労なこった。
釣られ覚悟で、これ書いた香具師よ、責任とか社会の厳しさとか
平気で口にしないほうがいいぞ。
おまえみたいな香具師は、仕事上の失敗なんかで責任感じて
鬱病発症なんてことになりかねんからね。
564名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 20:04 ID:1F7yEUCG
京で買った人容器の中蓋は使用してますか?
565名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 20:30 ID:DM+9/eYv
>>564
使ってない。
だって、スプーンが入らなくなるもん。
566558:03/08/28 01:45 ID:5Gv0G1xL
お腹下る時もあるけど、例えば下剤みたいな苦しさは全くないね。
一回出れば終わり。
だから安心して飲んでる。

ところで効果のほどは・・・?
私はまだ1週間くらいなので特に変わりはないです。
567名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 12:42 ID:iZhpuoj/
私も便通にはあんまり影響がないですね。
皆さん一日にどのくらい飲んでます?もっと飲んだ方がいいのかな。
568名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 17:13 ID:c6sCD4Eo
>>567
私は10g+αかな。
ついついたくさん取ってしまう。(ぉ
京のくすり屋で500gの5個セットを買ったから、しばらくは大丈夫。

ラフィノースの他、ビオフェルミンSもあわせて取った方が
より効果がある感じ。
もちろん、食事制限も。
569名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 18:31 ID:mZ4lrHlr
20g飲んでるけどまったく下痢とかない。
もしかして乳酸菌増やすことと下痢などは関連性が無いのかも。
キシリトールとか吸収されにくい物質は腹下すというしねぇ。
570名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 19:23 ID:La6PgFf9
えー、アトピーにラフィノースがいいんですか?
痒みを軽減させるのに無添加の強酸性水を買っているお店で、
便秘の方にはラフィノースがいいですよとすすめられて、1日に
2〜3本飲んでいるのですが、確かにお腹の調子はよくなりました。
アレルギーのある人にはフラックスオイル(?)の方が腸内環境が
よくなると聞いたのでそっちに変えようかと思っていたのですが、
ラフィノースがいいのなら続けようかな。。。

ttp://www.anon-web.net/c-chogenki.html
ラフィノース原末顆粒100% オリゴ糖98%と書いてありました。
これって100%っていうこと?
571名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 20:14 ID:c6sCD4Eo
>>570
アトピー症状を悪化させる大きな要因として、腸から未分化のタンパク質が
吸収されてしまい、それが抗原となってIgGを増加させ、それがハウスダストや
金属などの各種アレルゲンに反応して症状が出る、という流れがあります。

そこで、腸から未分化のタンパク質が吸収されるのを防ぐ、というのが
アトピー治療の一つだと言えます。
そのための方法は色々です。
腸から未分化のタンパク質が吸収されてしまう原因は、腸内が悪玉菌が
優性である、肉などの過剰摂取、腸が弱い、食べるときにあまり噛まない、
胃酸があまり分泌されない体質、など。

ですから、善玉菌を増やして悪玉菌を減らすラフィノースを取る、乳酸菌を
ヨーグルトやサプリで取る、小食や断食をする、甘いモノや肉を食べない、
食べるときにしつこいぐらいに噛む、などがありますね。
まあ、これら複数の対策をできるだけ行うことが大切ですね。
どの治療法を選ぶかは、お好みでしょう。

基本的には、おならや便が臭くなく、毎日、茶色のバナナ状の便が
スッと出るようになれば、腸内環境は良い状態にあるといえるでしょう。
(断食等をした場合は別ですが)


フラックスオイルなどオメガ3系油を取ることが大切というのは、
腸内環境のためというより、それがTh1を促進させるから、という
意味合いが強いと思います。
現代人はサラダ油などのリノール酸系のオメガ6系油の取りすぎです。
それはTh2を促進させます。
ですから、フラックスオイル(亜麻仁油)、DHA・EPA、ボラージ油など
を積極的に摂取すると、アトピー症状を緩和することができます。
572名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 20:25 ID:c6sCD4Eo
>>570
>ラフィノース原末顆粒100% オリゴ糖98%と書いてありました。
>これって100%っていうこと?

はっきりとは言えないけど、オリゴ糖98%ということは、日甜が
業務用として出荷している「98%オリゴ糖、2%乳糖」のやつを
自分のところでスティック詰めにして販売しているんじゃないかなぁ。
だったら、京のくすり屋や572310.comに比べれば、かなり
コストパフォーマンスが悪いですよね。

日甜謹製のラフィノース100と比べても値段的なメリットは
特にないですし、そこで買う意味はあまりないと思います。
573名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 22:23 ID:NbaowB+5
ラフィノースよりフラックスオイルかな?便秘によいのなら
どっちでもよいわ。
574名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 07:48 ID:nYLmUKMR
ラフィノースはアトピーに良い甘味料と言われ、白糖(ショ糖)は悪いらしい。
糖分0グラムの甘味料はどう?キシリトールとか・・・・アステルバームとか。
可もなく不可もないと思うのだが。糖じゃないから。
スレ違いかな・・・
575名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 14:24 ID:aq+24F/d
アスパルテーム・・・・・、イタタタタ。



(゜∀゜)ゴルァ!
576名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 17:47 ID:5ZxTXqSN
どのくらいの量を飲んでるかと質問した者です。ありがとうございました。
皆さんけっこう飲んでおられますね。私は8gくらいしか飲んでなかったかも。
500gのを買ったんで、これから多めに飲んでみます。

>>574
おっしゃっている意味がよく分からないのですが、
ラフィノースは腸内の善玉菌を増やす効果があり、このスレでは主に
そのことを取り上げていると思います。
577名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 22:47 ID:5TvPgcsI
うわー下がってますね・・・
かくいう私もさぼり気味です・・・
578名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 03:15 ID:uw/wb511
私は毎日とってます。何グラムか分からないけど、京のくすり屋の
ラフィノースを添付のスプーンで2杯を一日に4〜5回。
そろそろ一ヶ月になるのですが、便通はなかなか良くなりません。
やむなく便秘用に処方されている漢方薬を併用しています。
で、困ってるのがガス。今までより悪臭で回数が多いんです。
朝晩二回ヨーグルトもたっぷり食べてます。でも悪臭ということは
悪玉菌優勢ってことなのでしょうか・・・。
579名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 13:22 ID:HJl03Cqc
>>578
ヨーグルトはプレーンですか?
世の中に出回ってるのは砂糖が入っているのが多いですので。
580名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 13:31 ID:uw/wb511
>>579
プレーンのブルガリアヨーグルトを、ほとんど酸っぱいままの状態で食べてます。
砂糖をとると悪臭になるのですか?
581名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 13:33 ID:HJl03Cqc
>>580
砂糖は悪玉菌のエサですので。
悪玉菌を増やすのは、砂糖、肉、揚げ物類ですね。
こういうのをたくさん食べてると、いくらラフィノースで善玉菌を増やしても、
それを上回る速度で悪玉菌が増えるので意味がないかと。
582名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 14:23 ID:gndOT/w/
DQNなレス満載ですなー
583名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 14:20 ID:ROeSaa1x
ラフィノース効いてる?>皆様方
584名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 22:10 ID:myhF+Cp5
京屋の入れ物3分の一分一気に食う→腹痛→グルグル→うんちキター。
585名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 22:12 ID:myhF+Cp5
ヨーグルトその物自体が屁を臭くするの知らないのかな・・・元は牛乳だし
586名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 04:32 ID:NcLOZREQ
>>585
Σ (゚Д゚;)マジデ!?
じゃ、おいらはなに食って善玉菌増やせばいいの??
587名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 04:49 ID:hpv7v3s0
>>586
ヨーグルトが乳製品由来であることを気にするなら、ビオフェルミンSとか
サプリで乳酸菌をとればいい。
つーか、このスレなんだから、ラフィノースが第一だろうけど。
588名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 18:32 ID:rf9BuYBY
やばい調子にのってガンガン食ってたらすごい下痢がきた。明日はやめよう。
3回ドドドドっと出た。ほんとに健康にいいのか分からんくらい下痢の気持ち悪さを味わった。

終わってお腹をさすってみるとやわらかくなってた、それと良かったことはお腹の膨張感が
取れたことくらい。

さすがに調子こいてヨーグルトにドバドバ掛けて食べるもんじゃないな・・・。
589名無しさん@まいぺ〜す:03/09/17 12:24 ID:HOrv8VYe
ラフィノース切れたので、飲んでなかったらアトピー悪化した。
効果ははっきりわからないと思ってたけど、やめてみて効いてた
ことがわかった。
ちょうど共同購入も始まったし、また、飲み始めることにします。
590名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 15:07 ID:9Y76iYKI
http://www.chitsu.co.jp/
なんかこれを進められたんだけどどうなの?試した方いらっしゃいますか?
591名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 16:20 ID:MNXv83zn
>>590
乳酸菌は、種類によって効果に差はあるでしょうけど、飛びぬけて差があるとは
思えません。
乳酸菌摂取はずっと続けることが大切ですから、値段が高いのであれば、
それだけで不可でしょう。

何年と続けられる安い値段のやつでいいと思われ。
1〜2ヶ月で治るようなものではないのですし。
592名無しさん@まいぺ〜す:03/09/23 08:46 ID:slXsEjIF
京のくすり屋のラフィノース買おうと思うと、オリゴ糖って書いてあるページが正解?
前見たときはラフィノースってページがあったと思うんだけど見当たらなくて。
593名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 18:27 ID:zNlhD08Y
ここはどうだろう。
ttp://www.healthylife-mall.jp/jyunsei-y/
でもアトポスでは、乳酸菌生産物質でも粉末顆粒の乳酸菌と
ヨーグルトの摂取では改善には大きな差がつきますって
書いてあるんだが。ヨーグルトからの方がいいのか?これは粉末細粒だし。。。

ttp://www.atoppos.co.jp/html/kensa.html
594名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 22:56 ID:Nyi2BLja
>>592
そのオリゴ糖でいいと思います。私もそれを買ってます。

>>593
それ、コテハンの歳三さんが試してみるって書いてたやつかな?別スレで。
歳三さん、もし見てらしたらその後の感想を聞かせて下さい。

最近「植物物語」ってシャンプーのCMで「ラフィノース配合」って書いてありますね。
595名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 13:43 ID:w7NAC8SA
ラフィノースを飲み始めてから、
重かった生理通が軽くなったような気がします。
飲み始めた時期は春で、冬の生理通がひどい時期と
重ならなかっただけかもしれませんが…。
他にもこんな方いらっしゃいませんか?
596名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 13:44 ID:w7NAC8SA
↑ごめんなさい!
生理痛でした。
597名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 16:37 ID:BI5r1UEK
>>595
ラフィノースを飲んで便通がよくなることで
体調がよくなって・・・ということかもしれませんね。
598名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 18:53 ID:Ln3AJCUe
勧められて飲んでいるけど、もともと便通はよいので
変化が感じられない(アトピにも)。
食事中の方がいたら申し訳ないけど、
故影山民夫は
「自分は毎食後、ものすごい量で
しかもしっかりした形のがでるが、その話を
中島らもにしたら
『それは、人様のまでワープして
出てるんですよ』
と言われた」と書いていた。

自分は普段がまさにそんな感じなんです。
5991日目。:03/10/07 22:22 ID:KUrAXCNN
今日の夜からはじめます。
今は顔に少しと首と腕と、太ももに出てます。
今後報告しまーす。
600歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/10/11 00:10 ID:/d1aSwWC
腸内環境改善にはげむ皆さん、
悪玉菌、善玉菌のバランスも大事だけど、腸自体の元気さや
傷のない腸を作ることも同じぐらい大事だよね。

ッつーことで、
昨日、スパスパ人間学見た人はしってるだろうけど、
腸を元気にして若返らせ、腸壁の補修を促すビタミンUのジュース。
さっそく作ってみました。
キャベツやレタスに含まれるビタミンUは、熱に弱いから、
煮たりいためたりしないで、生で採ったほうがいいと。

そこで、このキャベジュース。
スパスパのレシピは、

キャベツ 50g
レタス   50g
パパイヤ 50g
ハチミツ 大さじ1杯
ヨーグルト大さじ3杯
水     50cc

と、こんなんだけど、この通り作ると、けっこう青臭い。
で、俺は、これに凍らせたバナナ、ヨーグルト増量、レモン汁を加えて味を
まとめました。さらに、砕いた氷を入れて、スムージーにした。
一日コップ一杯飲むといいらしいが、多めに作っておく場合は、酸化防止で
レモン汁は多めに入れといたほうがいいと思う。

因みに、パパイヤは、肉を分解する酵素が含まれているので、お腹にいい。

601歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/10/12 01:11 ID:4llyrU3k
602名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 01:24 ID:4PZlAkOb
キャベジュース、作って飲んでみたよ!ありがとう!
603名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 03:15 ID:qOp3F9U2
乳糖が分解できなーい
604名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 13:15 ID:qlkKhXZO
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm

化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が
8割近いと聞いている。

衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた
総合的な環境問題だと思う。

アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。

実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。
他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。

(化学物質過敏症への対応  尾竹一男建築研究所代表  尾竹 一男)
605名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 17:55 ID:2O7yC97y
ビタミンUっつったって理論じゃどうにもならんよな。
もし有効ならパントテン酸で副腎皮質ホルモンをドバドバ出すはずなんだけどな。

ラフィノースで腸を底上げするほうがいいかもしれんな。
栄養成分で宣伝するものは大抵それほど効果ない。

人間複雑な構造なんだなー。一般人が頑張ってるビタミンC摂ったからって肌なんかそうそう変わらない。
606名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 00:32 ID:mzuf4JBV
なんで、ビタミンUは簡単に否定して、
ラフィノースは肯定するんだろう?その違いは?
ビタミンUは、胃腸薬に一般的に使われてるし、腸粘膜を
修復される事なんて、常識だけど?

一般人が〜?ハァ?
わけわかんないw
もっと、勉強しておいで。
607名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 00:37 ID:mzuf4JBV
つーか、自分じゃ何も提案できないのに限って、こういうレスつけんだよな。
そこまで否定するなら、アトピーに良いこと一つでも書いてみろって。
もしくは、実証データや根拠のある否定をしてくれ。
608名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 13:38 ID:9QpK+th9
じゃあビタミンUでアトピーどれくらい変化あったか教えてくれよ。
腸内細菌とアトピーは大いに関係あるからそれで免疫力とか、
例えば便がたくさん出るようになったらそれだけで毒素か知らんけど
出るからアトピーが軽快することが多い。
609歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/10/14 01:51 ID:aVI6ogTq
>608
腸内細菌も大事だけど、胃腸の粘膜を補修し、傷を治す事も大事じゃん。
毒素が体に入りにくくする。腸の蠕動が活発になり、排便がよりスムーズになる。
胃腸の粘膜がしっかりすると、肌も良くなる。肝臓の負担が減るから。

べつに、変な思想や、大金がかかるわけでもなく、単にキャベツをいっぱい
食べましょうってだけなんで、やってみる価値あると思うけどね。キャベツは食物
繊維も豊富だし。パパイヤはたんぱく質、脂質分解酵素を持っているので、
アトピーに良いし。

俺は、既に日課ですよ。一日二杯とか。
別に、だれかが効いた!って言ってたわけじゃない。自分で良い、と判断して
のんでるよ。
610歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/10/14 13:52 ID:wrVIQlLS
ちょっと調べてみたら、
ビタミンUが熱に強いと主張する「あるある大事典」がある。
が、他のほとんどでは熱には弱いので生で食べるのが良いというソースが多い。

生で食べるか、生ジュースにして食べるのが無難だ。
611歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/10/14 14:03 ID:wrVIQlLS
>608
やっぱ、考えて実践してる人はいるもんだねー。
俺がキャベツに気付く前にとっくにここの人は実践してた。

消化器官の強化を参照の事。
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm

てゆうか、ソースや実体験出されないと納得できないような不可解な理論
では無いと思うんだが…
食物繊維豊富、胃腸粘膜補修、肝機能補助、抗酸化。
腸内環境と同様に大切な事ばかり。

連続カキコスマソ。
612名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 17:33 ID:NtXSJHac
スレ違いですまんけど、
生野菜を沢山食べろって言ってたのって丹羽だっけ?
613名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 23:58 ID:rKwZ70SF
歳三はいろいろ人体実験してくれるから参考になりますな。
614歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/10/15 23:45 ID:Ik9ZlH7Y
>613
おうよ。ガンガン参考にしてくれ。
俺はラフィノースはキムチ納豆にも入れてる。キムチの乳酸菌大爆発w

乳酸菌といえば、キリンが(ry
詳しくはサプリスレに...
615歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/10/15 23:46 ID:Ik9ZlH7Y
ちなみにお通じは一日2回以上。
最近は3回の日も多く、3回ないと納得いかない今日この頃。
616名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 00:47 ID:hDiBS83f
腸まで届く善玉菌をサプリで送り込むのと、
ラフィノースで元気になってもらうのではどちらが効果的?
617名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 03:06 ID:1YTkbI3R
>>616
どっちもどっちだから、両方やればいいのではないかと。
ただ、サプリにせよヨーグルトなどの食物からにせよ、口から摂取した
善玉菌は、生きて腸に届こうが届くまいが、基本的には腸に定着しないので
その点は注意。
618名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 03:36 ID:8u2o4ej7
>>617
ありがとう。じゃぁ、ラフィノースのがいいのかなぁ。
両方やると金銭的に厳しいからラフィにしてみまつ。
619名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 15:41 ID:UAN86TGc
歳三よ、ウンウンが1日3回ってメシは普通なのか?
620歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/10/17 22:34 ID:pADpfS6K
>619
普通とは、量?
量は普通だね。だいたい朝、夕食後にお通じがあって、多い日は昼も出る、ってかんじ。
昨日は、オフ会で食いすぎたと思ったら、4回もでた。
621名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 14:28 ID:r3K7LluD
アトピーの人は甘やかさないほうがいい.アトピーの人を甘やかしてはいけません。
厳しく接するのがよいと考えます。普通の人よりももっと厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、
本人のためにもならないと思い、部署の責任者として、
そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。
622名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 17:28 ID:tiK4G0XG
ラフィノースの共同購入始まってるよ
623名無しさん@まいぺ〜す:03/11/02 02:09 ID:lwH9MPjD
ラフィ飲み始めたよ。
624名無しさん@まいぺ〜す:03/11/02 06:36 ID:qpKcFx9b
どなたか、便の検査された方いらっしゃいませんか?
腸内環境を調べるやつですけど。
家もやりたいけど、保険が利かないのか、結構高額ですよね?
興味はあるんですけど。
病院ではやってないのでしょうか?
625てすと#:03/11/02 06:56 ID:7SRgJQ6e
てすと
626名無しさん@まいぺ〜す:03/11/02 07:11 ID:BClpkPAN
アトピー性皮膚炎は死ね死ね団のせい。
これをできるだけ多くの人に伝えること。
627名無しさん@まいぺ〜す:03/11/02 13:49 ID:kC80ZzpB
ラフィノース買ったらすっげえ怒られた。
一般人は腸内環境とアトピーが関係ないと思ってるようだ。
それでオリゴ糖といったらオリゴ糖なら売ってると、・・・いやそれとは違うんだよ。
吸収率が低いラフィノースだからいいんだよ。
未だにアトピーを皮膚病と思ってるやつ多すぎんだよな。

>>624
何のために?
腸内環境がいいと便通も良くなって毎日出るようになってくる。更に良くなると1日、2,3回。
628名無しさん@まいぺ〜す:03/11/02 16:09 ID:CaFdOAsb
>>627
一般人って
誰に怒られたんですか?
629名無しさん@まいぺ〜す:03/11/02 18:58 ID:kC80ZzpB
>>628
勘違いさせてしまったスマソ。
ようは健康な人は、と言いたかっただけ。
ちなみに怒られたのは親。
630名無しさん@まいぺ〜す:03/11/02 19:36 ID:RAopWe4L
別に特別に検査とかしなくても、便や屁がくさくなければ健康、
くさければ不健康、とハッキリしているかと。(w
631名無しさん@まいぺ〜す:03/11/02 23:40 ID:o+uI+/Ly
臭くなければって言っても、どの程度なんだろうか。
便は多かれ少なかれ臭うと思うんだけど。。
632名無しさん@まいぺ〜す:03/11/02 23:58 ID:fI6MJw5z
断食してるやつでも体内の毒素なんかがでて臭いらしいから
水しか飲まない生活でもしない限り不可能かと

ただ、笹しか食わないパンダのは臭くないって聞いたことがある
633名無しさん@まいぺ〜す:03/11/03 01:57 ID:jp3xiu+E
でも、おならがくさくないやつっているよね。
みんなの前で平気でおならして、音で笑ってすむやつ。
ああ、腸が健康なんだなーって、うらやましいね。
634624:03/11/03 02:31 ID:VV96ylrY
>>627
一時期言われましたよね、アトピーの悪化の原因がカンジタだって。
それが気になったからです。
重症の方は特にそうじゃないかな?と思います。
皮膚カンジタって、ステ塗ると悪化するっていうし。
635名無しさん@まいぺ〜す:03/11/03 15:33 ID:S1j0WH36
>>634
カンジダは誰にでもいるし。
それが腸壁を傷つけて、物を食ったとき消化しきれなかったタンパクが進入すると
異物と思ってアトピーを悪化させる。
だからアトピーは砂糖、甘い物や肉とか腸内細菌を悪くするものを抑えて
ラフィノースで腸内細菌を良好にしてカンジダを抑えて症状を軽快させる。
全てのアトピーにとって腸内環境を良くするのは必須なんだが・・・。
とにかく検査より実践。便秘とかあったら腸内環境は悪いことになる。
中が良くなってこればアトピーの症状にも出てくるからすぐ分かる。

>皮膚カンジタって、ステ塗ると悪化するっていうし。
そりゃカビに免疫抑制塗っちゃ・・・。
636名無しさん@まいぺ〜す:03/11/13 10:47 ID:tD/2GqFW
自分は1年半ほど前から下痢、軟便の毎日なんだが
ラフィノースは軟便には効果ない?
昨日からミヤリサンというのを飲み始めました。
637名無しさん@まいぺ〜す:03/11/23 04:32 ID:cXRGPFwr
うんこ3回だしてる人は、痩せていたりする?
638名無しさん@まいぺ〜す:03/11/23 07:23 ID:T7f5ZrcR
>>637
170cm 69kgのデブ男でつ
639名無しさん@まいぺ〜す:03/11/23 15:29 ID:6DjGesBK
昨日ラフィノースを夜に飲んだせいか夜中に腹痛に襲われた。
下痢っぽい腹痛はちょっと辛いな。
640名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 06:37 ID:zKHDu5rJ
俺はラフィノースと青汁とウコンが入ってる粒を飲みはじめたらかゆみが
軽減されたよ。やっぱり食物繊維も大事だと思った。
641名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 21:52 ID:E/HiqeIg
みなさんまだ飲み続けてますか?
効果などなにかあったら教えてほしいのですが・・・。
642名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 22:44 ID:vKvMWhbr
>文苑(ふみぞの)松田皮膚科の松田三千雄院長が、アトピー性皮膚炎患者の糞便中の真菌を培養したところ、
カンジダ菌が検出される割合は健康人では40%以下であるのに対し、重症な患者では約80%と高率であることがわかりました。

>そして、一部の医療機関では、軟膏療法やアレルギーの原因物質の除去などの従来の方法で改善しない
難治性の患者に、抗真菌剤の服用と、カンジダ菌を増やす原因となる
砂糖・果物・アルコールなどの食事制限をしたところ、かなり成果をあげていることが報告されています。
643名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 16:32 ID:Imicgpnd
お通じは確かに良くなって、すごく胃腸の調子はいいです。
ただ、アトピーはあんまりよくなってない・・・
644名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 14:02 ID:72gYSqOV
一週間前から、ラフィノースはじめました。
ずっと飲み続けている方は、乳酸菌も飲んでいるんですか?
ラフィノースだけでも快調ですか?
結構高いので、乳酸菌もとなると少し辛い・・・
645名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 20:26 ID:l21xY4aF
やっぱ効いてると思うな。便秘気味なのも治るし。
俺がカンジダに高く反応してるからかもしれんけど。
カンジダに反応なしのひとの意見も聞きたい。
646:04/01/01 21:23 ID:PJ/Bak/C
これ身体に良いらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
これアトピーにも効くらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
これマジに良いらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
備長炭だよ
647名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 23:26 ID:k6/vEMdA
便秘が良くなるとアトピーも良くなるので試してみようかな。
今は漢方を便秘に効く処方してもらってそこそこ調子いいけど。
カンジタは、アレルギー検査すると数値が振り切れそうなくらいです・・。
648 :04/01/24 10:16 ID:dONJBeMI
旧正月age
649名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 15:43 ID:WFNWTEmj

アトピーは戦後アメリカが日本を占領してから、日本に広まりました。

アトピー性皮膚炎は、低所得層に多いそうです。
つまりあまり牛肉を食べない層。
白人と何か関係があるのでしょうか。
650名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 06:25 ID:hPd/dMXP
俺と関係もった直後、異性が体調不良で病院行ったカンジタった診断され
俺も通院勧められ、怖くなってヒニョウ外科行ったら白?だったよ
でもアトピーとの関係、耳にするようなってから思い出して皮膚科で真剣に
それ告げたら失笑された 俺って馬鹿?
外科では尿検査でした 皮膚科も笑ってないで話だけでも真剣に聞いてほしかったな
651名無しさん@まいぺ〜す:04/01/28 19:21 ID:JlI+XjYs
遅まきながら、買ってきました。
ラフィノースそのものを手に入れるのは
時間がかかるので、まずはシロップ状の
「てんさいオリゴ」で試してみます。
652名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 01:45 ID:Ml6cKcyx
ひさびさにラフィノース買おうと京のくすりサイトに行ったら
100g単位での販売になってた(´・ω・`)
653( ・(ェ)・ )ノ:04/01/30 02:53 ID:SysastD0
楽天の572310comは、共同購入で徳用(500g)3250円でやってたのが、
1月15日から、平常価格になってるじょ。
654( ・(ェ)・ )ノ:04/01/30 02:58 ID:SysastD0
なんか書き方がわかりずらいな。すまそ。
平常価格5000円→3250円ってことね。
値下げやね。
655名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 15:00 ID:tlB459Oc
京で普通のと100gのを買えば5000円超えて送料が・・・
656名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 23:31 ID:Ml6cKcyx
>>654
サンキュー。そっちに切り替えるわ
657名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 12:02 ID:FPxW3OHJ
なんで軟便になるんだろう。
乳糖の量は大したことないはずだけど・・
658インターバランスL-92:04/02/20 16:21 ID:U7YrreE2
★カルピス インターバランスL-92★ ヘルシーグルト 350mlPET 24本入
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/000cea38.28adf085/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fnakae%2f384621%2f501885%2f%23511911
【L-92菌】とは?
カルピス社が独自に保有する機能性乳酸菌です。
体内バランス調整に優れています。
花粉症やアレルギーに勝つ!

659名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 16:51 ID:FPxW3OHJ
>>658
これじゃLC1とかのほうがよくない?
660 :04/02/27 22:43 ID:r9hcxnc8
>>654
そこって1マソ以上で送料無料ですよね
3つでは、わずかに届かない価格設定は
計画的犯行か?w
661名無しさん@まいぺ〜す:04/02/28 11:06 ID:n5wpoYpN
私は色々ヨーグルトで調べた結果
アトポス推奨の粉を牛乳にまぜてつくる
ヨーグルトがいいと思って、3ヶ月前から始めました。
そこにはずいぶん前から相談にのってもらってて
かなりアトピーのことについて学びました。

短くいうと、そのヨーグルトは特許をとったくらいの
すごい生産方法で、8種類ぐらいの(?)乳酸菌を
1リットルの牛乳に対し、兆単位の数まで増やして
摂ることができる。しかも人由来の乳酸菌だから
人の腸内に定着しやすい。
サプリとか粉末よりも生のヨーグルトだから
定着率高い。市販のやつで同じくらいの量の
乳酸菌をとるには1日バケツ5杯分らしい。
私もまだ始めたばっかりだけど味はおいしくて
最高です!見てみる価値はあります。
ただし、ちゃんとそこのホームページをしっかり
よんで、そこのアトピーに対する考えをしっかり
理解、納得してから始めたほうがいいと思います。
お互い、頑張りましょう!
662名無しさん@まいぺ〜す:04/02/28 14:09 ID:FpX0dJD1
アトポスって高いという話だぞうで。
あそこの情報はためになるね。
でも乳酸菌のサプリでもヨーグルトに換算すると云`っていうのあるし。
ラフィノースはもともとある善玉を活性させるので最高だ。
663愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/03/01 04:17 ID:exnYY62q
外から入った乳酸菌はほとんど定着しないってのが定説。
プロバイオティクス効果で、既にいる乳酸菌のエサになるから
効果がないわけではない。なので、ヨーグルトやラフィノース
がコストパフォーマンスに優れてる、とサプリスレで
の詳しい人が言ってたぞ。

ま、ラフィノースとっとけって話だ。
664名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 20:24 ID:W0T6xPHU
普通のオリゴ糖では効果はありませんか?
665愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/03/01 23:17 ID:Dz8JpbKg
オリゴのおかげ、だの、あのはちみつみてーな液状になって
市販してるやつは、たいがいショ糖混ざってるからな。
コストパフォーマンスを考えると、原粉買っとくのがいいんじゃねーの。
666名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 23:58 ID:Sz3yIJYk
おうかがいしたいことがあります。
ラフィノースを取っていて太るということはありませんでしょうか?
それだけ気になります。
667名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 18:50 ID:IU/+6+wj
>>666
(↑なかなかナイスな数字。。。。)
人間はオリゴ糖(ラフィノースなど)を代謝する酵素が
ほとんどないためあまり吸収されません。
大量に摂取するとお腹がゆるくなるのもその理由によります。

ガムに入っているキシリトールなどの糖アルコールも
同じ理由で大量にとるとお腹がゆるくなります。
(そのためガムのパッケージには一度にたくさん食べると
お腹がゆるくなることがありますという注意書きがある)

>ラフィノースを取っていて太るということはありませんでしょうか?
エネルギーになりにくい糖なのでその心配は無用かと。

腸内環境を整えるには毎日規則正しく摂取するのが
望ましいそうです。
668( ´_ゝ`)あにじゃ ◆W.K6jPvZAM :04/03/11 20:27 ID:yvwIh9XO
やっぱラフィノース重要だよ。
ヨーグルト+野菜ジュース+ラフィで
飲んでるんだけど辞めると便も硬くなって
痒みも増す。

>>667さんの言うとおり
毎日規則正しく摂取だね。
669666:04/03/12 01:30 ID:OY3cMEI3
>>667
アドバイスありがとうございました。
安心しました。
毎日規則正しく摂取していきたいと思います。
670名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 08:18 ID:PEilsg1x
うちもアトポスのヨーグルトですが
美味しいです!ってか、ヒト由来だけに定着しないかなぁー?
と、密かな期待を寄せています。
金額も、一ヶ月に換算するとヨーグルト種菌代は一番シンプルなのやつだと3000円位です。
正し、牛乳代別。で、もっとランクのいいヨーグルトはもっと高い。
効果の程は、結構ありました。まぁ、他にも色々やってますが。
671名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 14:59 ID:bFN+UA87
自作ヨーグル作る時にラフィノース入れると固まりがいいような気がするねぇ。
でももったいないのが玉に傷。
672名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 00:33 ID:BNDPSFGM
ラフィノースを取り出してから便秘になってしまいました。
今まではちゃんと毎日お通じがあったのに。
もっと胃腸をよくしようとはじめたのですが。。。
こんな人はわたしだけですか?
みなさんは効果でてるんですよね。
ちょっと残念です。
673名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 11:35 ID:basB8kpF
>>672
とり始めてどれくらいになりますか?

ラフィノースを始めとするオリゴ糖は善玉菌だけではなく
日和見菌や一部の悪玉菌のエサにもなります。
善玉菌がある程度増えると、善玉菌によって乳酸や酢酸が
作り出され、腸内が弱酸性に傾く結果、悪玉菌が減少します。

オリゴ糖の摂取直後に増える悪玉菌はガスを作り出すため
お腹が張ったような感じになり、一時的に便秘になることがあります。

そのためとり始めて1週間前後は腸内環境が変化している時期であり、
善玉菌が増加し、悪玉菌が減少してくると便秘も解消されると思います。
便秘になるということはそれだけ腸内環境が悪く、悪玉菌優位な
状態であるようです。

みたいなことが以前読んだ腸について書かれた本に書いてありました。
ちなみに、僕も3、4日は便通が悪くなりましたが、
定期的に摂取してる今はかなり快調です。
674672:04/03/13 13:46 ID:BNDPSFGM
>>673
まあ、詳しく説明いただき感激です。
そうですか。分かりました。
私はまだしっかり定期的にとりはじめてから一週間くらいですので
もうしばらく続けてみることにします。
ありがとうございました!
675名無しさん@まいぺ〜す:04/03/17 23:48 ID:89Z7p3rS
みんなー
どこで買ってるかー??
京のくすりやは値上げしてるし
572310は4個買わないと送料かかるし。。。
676 ◆macha/VnDc :04/03/19 00:45 ID:ilCR2l3B
やまもり、4杯でも変化ないな
おれの腸にはすでに乳酸菌はいないのか
677名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 00:30 ID:JQw9UeBq
ラフィノ−ス(お徳用)摂取してから1週間
どす黒いうんこしか出てこないんだけど
私の体大丈夫かな・・・。
678名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 20:27 ID:c2V7dLt+
>>677
黒いのって宿便じゃない?
だとしたら出てきてるのっていいことだよ。
679名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 21:03 ID:S/uzkTN7
宿便は(ry
680名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 21:25 ID:c2V7dLt+
やはり>>165の言うとおり
胃が空っぽのときのほうがいいのかな?
食後のほうがいいのかな?
681名無しさん@まいぺ〜す:04/03/23 03:18 ID:H+B9lIp8
僕もラフィノース摂取してから肌がすべすべになってきた感じがします。
682名無しさん@まいぺ〜す:04/03/24 00:37 ID:FJoZw6Xk
ラフィをはじめて4日目。
死ぬほど痛い腹痛がきてすごい量のブツがでまくりました。
あの痛みは善玉菌と悪玉菌のバトルの痛みなのか…?

自分は食後に摂ってますが、空腹時の時のほうがいいんですか?
683名無しさん@まいぺ〜す:04/03/24 20:22 ID:FJoZw6Xk
ageノース
684名無しさん@まいぺ〜す:04/03/24 22:08 ID:UQB9SJe5
ラフィノースにミヤリサンにビオフェルミンにノアレ、はじめて四ヶ月
アトピーを改善されたし好酸球も15%まで下がった。効果は上がっているようだけれど
毎日自分のうんちを見て思うことは、高価なうんちだよなとつくづく思う。
685名無しさん@まいぺ〜す:04/03/24 22:46 ID:CP+r+NW3
>684さん
何ヶ月目から効果実感できました?
686名無しさん@まいぺ〜す:04/03/24 23:02 ID:FJoZw6Xk
>>684さん
やっぱりおなかがすいてるときに摂ったほうがいいんですか??
687名無しさん@まいぺ〜す:04/03/25 02:56 ID:6fgbKkPC
豆乳にラフィノースいれて飲むとおいしい!
快便!!幸せ〜
688名無しさん@まいぺ〜す:04/03/27 13:04 ID:dqjUAmHc
普通のオリゴのおかげとかを
スプーンに2杯くらいとっただけでものすごい腹痛に襲われて
それ以上とるとお腹がくだってしまうのですが
そういう人でもラフィノースは大丈夫なんでしょうか?
689名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 17:18 ID:hDo536sA
皆さん調子はどうですか?
690名無しさん@まいぺ〜す:04/04/03 22:58 ID:O63PRtcx
腸内環境を良くするには、アシドフィルスとラフィノ−スとどちらが
お勧めでしょうか?
691名無しさん@まいぺ〜す:04/04/04 02:22 ID:DmlLJ7bm
アシドフィルスだな〜?
692名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 20:45 ID:oAhG0bR0
ずっと便秘が続いててここ数年で一番調子悪かったんだけど、
てんさいオリゴを飲みはじめて、
なかなか効かないからムカついて
スプーン10杯(しかも食事用のやつ)くらい飲んだら、
信じられないくらいでた。
そりゃ調子悪くなるよ、こんなにお腹にたまってたら……。
これからアトピー良くなるといいな。
693名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 10:55 ID:8VRCs2UH
>>690
絶対ラフィノース
694名無しさん@まいぺ〜す:04/04/08 09:20 ID:kkkIkg0W
626 :名無しさん@おだいじに :04/01/18 12:17 ID:NXZjqdFA
看護婦は、僻みといじめだけは、他のどんな職よりすごいよ。
人を落としいれるためなら、どんな努力もするし、悪巧みもすごい!
嫌がらせの方法は、低脳とは思えないほど巧妙だよ!低脳じゃないよ。
私、外見に恵まれてたので、いじめられまくりでしたー。
職場結婚し辞めたので、もう2度とナースはしませーん。


695名無しさん@まいぺ〜す:04/04/08 11:13 ID:lfD0XIHr
カンジダ抑制を目指すなら、砂糖とチーズとアルコールを避けるべし。
696名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 09:37 ID:eFxrivIw
カマンベールチーズだいすっき
体が求めてるってかんじー





アトピー全然よくならなくて当然か_| ̄|○
697名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 15:38 ID:Lue8nM2P
体に求める物の半分は害
698名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 20:52 ID:D+Yj1HyE

  アトピーに真剣に悩んでる方
  
  24時間・365日受付 フリーダイアル 0120−79−8882

  アクセスナンバー W102−262

699名無しさん@まいぺ〜す:04/04/30 03:26 ID:w4csvi8X
ここ数年脱ステロイドで頑張ってたのですが
1月ぐらいから徐々に悪化してきたので
久しぶりにステロイドを使いました。

で、インターネットでアトピー情報を探してると
ラフィノースに辿り着きました。

ということで1週間ぐらい前から飲み始めました。

一日10gぐらい摂ってます。
下痢はしてないけどなんだかお腹が妙な感じだな・・・

ちょっと年末ぐらいから赤ワインを結構飲んでたのが
悪化の原因かと思ってます。
ということで今まで気にしてなかったけど食事制限も
同時に開始・・・
外食メインで肉とか食べれないと食べれるものを探すの
結構大変ですよね・・・

アレルギーの検査してもらったら総IgE抗体が25000ぐらいで
医者に「歴代3位だ」といわれた・・・

ちょっと凹んだ・・・

ということでここを見始めてから書込が全くないのですが
近況は如何でしょ?
700名無しさん@まいぺ〜す:04/04/30 09:28 ID:tOjYVLQb
まぁ・・・思ったよりたいしたコトねぇな、って感じですね。
701名無しさん@まいぺ〜す:04/04/30 12:23 ID:w4csvi8X
>>700
腸は改善されたがアトピーは改善されない?
702名無しさん@まいぺ〜す:04/04/30 13:00 ID:tOjYVLQb
腸も特に調子がよくなったって感じでもない、俺的には普通に
乳酸菌摂った方が良い感じだった。

アトピーも全然×。っていうかこのスレで良くなったヤツっているかな?
703699=701:04/04/30 15:18 ID:w4csvi8X
>>702
よく分かんないけどずっと飲み続けてると善玉菌は
増えるんじゃないの?
どれぐらいの期間飲んでる?

糖分・肉・酒などの食事制限はしてる?
704名無しさん@まいぺ〜す:04/04/30 16:13 ID:tOjYVLQb
1日、8g〜12gを5ヶ月間くらい飲んだかな
普通に食事制限もしてる。

まぁ、あなたには効くといいね
705699=701:04/04/30 16:15 ID:w4csvi8X
>>704
そんなに飲んでも効かないもんなんだ?
うむ・・・
706銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/04/30 18:53 ID:pzZ+/IpO
漏れもラフィノースを500g、2〜3ヶ月かけて使用したけど、
キイタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! とは感じなかったな。

当時は減ステ期だったのもあるかもしれないけど・・・
食事生活はあんまし変わってないけど、
納豆を毎晩食べるようになった今の方が、
排便は(・∀・)イイ!!

安かったら、健康の為に使用も良いけど、
貧乏人の漏れにはチョト高い。
707699=701:04/05/01 01:48 ID:8T6ttknh
ほうほう・・・
とりあえず腸はよくなるんですね。

宿便って出ました?
出ると分かります?
708699=701:04/05/01 03:32 ID:8T6ttknh
とりあえずオナラが無臭になったな。
709699=701:04/05/02 12:18 ID:zn0wzLnV
腸内細菌を増やすには自分or家族の腸内細菌で
増やすのが一番効率がいいらしい・・・

ttp://www.atoppos.co.jp/html/nyusan.html
710クラリ ◆E6292oJjHg :04/05/02 12:41 ID:fhmzyOXi
これを食べたら(飲んだら)アトピーが治る!!
なんてゆーのは有り得ないってのはもうみんな分かってると思う。
脱ステ中に少しでも体内環境を改善してそれでアトピーも良くなればラッキー〜
くらいの気持ちで続けてるよーー
まぁ何をするにもちょっとは長い目で続けたほうがいいと思ってるYO。
711699=701:04/05/02 13:24 ID:zn0wzLnV
709のリンクのやつ、自分の糞から自分用の乳酸菌を作るのに
45万(2年分)かかるらしい・・・w

たかっ!
712名無しさん@まいぺ〜す:04/05/03 23:38 ID:rrqtX3Dx
713名無しさん@まいぺ〜す:04/05/03 23:47 ID:ALQ5xnr3
>>712
これのどれを使っているのかな?
714名無しさん@まいぺ〜す:04/05/03 23:48 ID:ALQ5xnr3
>>712
あと、ここラフィノースレだって分かっているのかな?
715名無しさん@まいぺ〜す:04/05/04 02:48 ID:y9KFJsqw
宣伝うざい
716699=701:04/05/09 01:03 ID:Fs6b7y7e
最近またオナラに臭いがついてきた・・・

ここってみてる人あんまりいないのかなぁ?
717銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/05/09 10:52 ID:+fIxmMPS
ドラッグストアとかで簡単に買えるものでもないし、
値段も高めだから続かない人とか、試してみない人も多いのでは?

ダメだとは分かりつつも、即効性をもとめて、
胃腸正常化系は後回しになってるのかも・・・
718名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 05:37 ID:W98KzAQc
てんさいのオリゴ糖ならその辺のスーパーに売ってるべ
719名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 22:38 ID:9qRf3cXg
ドラッグストアの液体のオリゴではだめですか?
720名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 23:46 ID:pUbGibNU
>719
成分が全表示されていないものは
水あめとか、余計なものの含まれていると思われ。
721名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 13:25 ID:Bns6m5Ma
例えオリゴ糖と書いてあっても糖分を添加してるものは意味ない
722名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 15:48 ID:Mi95uF+Y
乳酸菌総合スレでたたかれまくったけど、私はラフィノースと乳酸菌生産物質で2週間で顔の赤みが減ったよ。
ビオネを飲んだんだけど、これが結構高くて、良いよといっても業者と言われてたたかれる。
でも、今は本当に幸せ。この幸せが壊れませんようにって願ってる
723名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 19:19 ID:e7wBfR5u
>722さん「ビオネ愛好家」で乳酸菌総合スレに書いた人?
あの内容じゃビオネのイメージカナ-リ悪くなるよ
まるでビオネの営業妨害
724名無しさん@まいぺ〜す:04/06/04 19:00 ID:P2xDubLi
ラフィノースって商品名のことなんでしょうか?それともオリゴ糖全般のことなんでしょうか?
725名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 21:17 ID:qDJ3KJHK
726名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 22:31 ID:0VOTtTdi
商品名です
727名無しさん@まいぺ〜す:04/06/27 04:14 ID:FmpdohWY
全然甘くないね
728名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 10:22 ID:k92qlSVh
ラフィノース6gってティースプーン1杯くらいで合ってる???
729名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 19:28 ID:RQWgYrHE
俺もそれ気になってる
6gってどのくらいか見当が付かん
誰か1gを計れるような精密秤持ってる人計量キボンヌ
730名無しさん@まいぺ〜す:04/07/08 23:39 ID:9TCAJ5lE
ラフィノースより、漏れの体には
「オリゴのおかげ」のほうが合ってたみたい。
731名無しさん@まいぺ〜す:04/07/10 13:54 ID:9Uzl4PU7
ラフィノースと似たようなもんで「プリベント」ってのがあるけど。

どうなん?
732名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 10:40 ID:+jHAk2b2
基本的な質問ですみませんが、ラフィノースっていつ飲むのが良い
のでしょうか?
空腹で腸が休んでいるときに、エサとして与えてあげるのがいいのか?
それとも、食後、腸が活発に動いているときに与えてあげるのがいいのか?
皆さんどうされてますか?
733 :04/07/16 12:35 ID:9i7/QcU5
食後、というか食事と一緒にとってる。
734名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 06:40 ID:qBIfrnzI
食後の2時間後ぐらい(朝は10時、昼は3時、夜は9時)に摂り始めてから
なんだか調子がいいです。
735ク ◆E6292oJjHg :04/08/02 03:07 ID:IfI5aK23
ねえ、ラフィノーサーさんたちぃ
572310.コムで買ってるかな?
今なら小麦粉タダでもらえるけど・・・知ってるかな
注文の連絡欄に小麦粉希望と書きましょう。
いちお、メルマガ読者限定だけど、ま、大丈夫でしょう。
736名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 23:17 ID:A+wHPUEY
・・・小麦粉?
737名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 11:55 ID:eu68Q0fv
しばらく口にしてないな、小麦粉。
738ク ◆E6292oJjHg :04/08/05 12:41 ID:3Y3KLGwN
7月23日に来たメルマガから抜粋。
●〇●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●〇●
 【3】 お買い物された方にプレゼントしてます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
☆ 「メルマガ」読者の方で、お買い物いただいた方に、
 
 北海道十勝の限定した生産者が作る小麦を製粉した薄力粉、

   「十勝平野 農家の小麦粉 500g」

 をプレゼントしております。
 (プレゼント商品が無くなり次第、終了となります。)


 当店でお買い物の際に、ご希望の方は注文画面の連絡事項欄に、

  “小麦粉希望”

 と書いて下されば、もれなくさしあげます♪

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪━

739ク ◆E6292oJjHg :04/08/05 12:42 ID:3Y3KLGwN
おせっかいだったらスマソ
740メランコリー:04/08/09 21:18 ID:YPhoKMGF
本日800位でラフィノースげとーーーー!!
741名無しさん@まいぺ〜す:04/08/11 14:48 ID:zbmlV7pt
>>740
800円!?
安いなぁ、どこで買ったの?
742名無しさん@まいぺ〜す:04/08/22 18:13 ID:hJjFmuGY
性器が痒かったのでカンジタかと思い
ラフィノースとったら出るわ出るわ…便秘が一気に解消
でも腹痛かった
アトピー治るかどうかは…?
743名無しさん@まいぺ〜す:04/08/23 03:27 ID:HZP+qjTD
メランコリーよ。答えてやれよ。
┐(´-`)┌ヤレヤレ・・・
744名無しさん@まいぺ〜す:04/08/23 17:37 ID:h5UZS0fP
健康番組いっぱい見てみな。
一つの食品に絞って考えたら絶対に一つくらいはいい成分があるよ。
たぶん肉の中にもアレルギーを抑える成分の一つくらいは出てくる。
いい成分が見つかったとしてもそればかり摂取してたら悪影響が出るのは間違いないよ。
それくらい常識的に判断しようね。
745メランコリー:04/08/23 20:33 ID:13TZs5B8
>>743
だってだてラフィノーススレうまっててみつけられんかったんだもん(泣
>>741
あんね、自分が買ったのは甘味料なのだ。
『北海道てんさいオリゴ』ってやつだよ。
『OK』っていうスーパーで買ったの。
ここのスーパーは日本一安いよ!!!
皆が飲んでるのはどんなのなのだ?
746メランコリー:04/08/23 20:37 ID:13TZs5B8
http://www.e-shokuzai.co.jp/details/spice/0112014010.html
これだがや。
うまー、なんですたい。
747名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 14:02 ID:B8s2QFbS
『北海道てんさいオリゴ』、私も買ってしばらく使ってた!!
ちなみにうちの近所の地域のチェーンストアだと、¥498だったよ。
ただ、商品打ち切りにしたらしく、ここ最近見かけない(´・ω・`)
電話して、置いてあるところ聞こうかな。
748名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 14:21 ID:mONtqK28

それはカロリーが結構あるね。
甘いのかなあ。料理とかに使うのには良さそうだね。
749名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 14:27 ID:B8s2QFbS
>748
甘さはそんなに強くないよ。
けっこう紅茶とかヨーグルトとかに使ってた。
ちなみに普通は紅茶は無糖。
750名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 14:31 ID:mONtqK28
そうなんだ。ありがとう。
572310のラフィはほとんど無味でしゃりしゃりしてるかんじなんだけどね。
そっかー。今度そっち試そうかな。
カロリーだけ気になるところ。
751名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 14:54 ID:B8s2QFbS
今、手元にある現物を見て。
335cで282`iだから、へたなお菓子類よりはずっと低カロリーだと思う。
1本買うと、2週間は保つし。
きちんと摂取してる間は大便のほうも肌の調子もいい感じだったと思う。
752名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 16:18 ID:mONtqK28
いや、食品としてよりも
サプリみたいな感覚で健康のために摂りたいから。
だからカロリーなんかはないほうがいいのだ。
お菓子と比べられても、ちょっと違います。
でも色々ありがと。
753メランコリー:04/08/24 18:02 ID:S2kYyx3s
ラフィノースのサプリなんてあるの?!
しらんかったぁ。
754名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 19:11 ID:xoTREp5c
ラフィノースだけを毎日摂ってると体が悪くなるんじゃない?
私は何があっても食べ物から栄養を摂る主義。
だってサプリって食べ物じゃないよ。
薬みたいで気味が悪いもん。
755名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 19:21 ID:W1VeLx4g
ラフィノースだけを毎日摂ってる?
飯も食わずに?

違う。
三食飯を食って他の栄養素を取った上で、それに+ラフィノースだ。
つまり今までの食事にオリゴ糖の量が少し増えるだけだ。
756メランコリー:04/08/24 20:33 ID:S2kYyx3s
カフェインは痒みが生じるらしいので、
私はハーブティーにラフィいれて飲んでます。
ウマーです。
757272:04/08/24 20:52 ID:SosW3eQc
オリゴ糖って食物の中にも含まれるから、オリゴ糖っていう物質だけを摂っても
体には良くないんじゃないかな。
758名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 20:52 ID:SosW3eQc
数字は関係ないです。間違えました。
759名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 21:35 ID:fnZNYOKy
>>757
それじゃ食い物に入ってる成分は、単独で摂取すると
全て体に良くないことになるね。

そもそもオリゴ糖って、人間は殆ど吸収できないんじゃなかったっけ?
760名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 21:48 ID:1m9iF6h9
栄養素を単独で摂取したことって人類の歴史であったと思う?
常識的に考えて。

吸収できないんだったら昔の人は摂取していなかったってこと?
だったらなぜアトピーにならなかったのかねー。
アトピーってラフィノースが不足することで起こる病気じゃないわけよ。
だから摂取しても意味がない。
だいたい試験管の中で起こる反応と体の中で起こる反応は全く違う。
いままでどれだけの学者がアレルギーを抑制する栄養素を発見したって言ってると思うんだよ。
本当に効くのなら大々的に宣伝してるよ。企業が放っておくはずがない。
761751:04/08/24 22:44 ID:B8s2QFbS
まあまあもちつけ。
ラフィノースのサプリはないと思うよ。
752サンはサプリのような摂取の仕方をしたい、といっているだけで。
粉末の包状のやつはそうとれるかも。
でも、シロップのは、食後のデザートのヨーグルトに、とかお茶に、とかみたく自然に食事に組み込めばいいと
思うです。
762名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 22:46 ID:W1VeLx4g
>>743
>たぶん肉の中にもアレルギーを抑える成分の一つくらいは出てくる。
>いい成分が見つかったとしてもそればかり摂取してたら悪影響が出るのは間違いないよ。
>それくらい常識的に判断しようね。
つまり、「そればかり」と言うのは肉のことだろ。肉ばかり摂取してたら悪影響が出るのは当たり前だ。
脂肪等が多いからだ。
ラフィノースにとって「肉」に相当するのは甜菜糖だ。したがってラフィノースがいいからといって甜菜糖
ばかり摂取したら悪影響が出るのは当たり前だ。
甜菜糖はほとんど砂糖だからだ。
したがって、744の論理では甜菜糖の大量摂取を否定できても、ラフィノースの摂取は否定できてない。

>>754>>757
>ラフィノースだけを毎日摂ってると体が悪くなるんじゃない?
>オリゴ糖っていう物質だけを摂っても体には良くないんじゃないかな。
この論理はサプリ否定論でもレベルが低い。サプリ摂取することは「サプリだけを摂って他の食事を止めて
サプリ以外の栄養素を摂取しない」ことではないからだ。
「ラフィノースだけを毎日摂っている」「オリゴ糖っていう物質だけを摂っても」なんてことは有り得ない。
763名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 22:49 ID:W1VeLx4g
762の>>743は744だ。

>>760
>栄養素を単独で摂取したことって人類の歴史であったと思う?
つまり、ラフィノース「を単独で摂取」するということは他の食事を一切止めてラフィノースだけを食事として
「単独で摂取」しなければ不可能なわけだが、そんなことを誰がしているのか?
>アトピーってラフィノースが不足することで起こる病気じゃないわけよ。
>だから摂取しても意味がない。
アトピーの要因の一つとして、カンジタ等による腸内環境の悪化が挙げられている。その腸内環境改善の方法の
一つが乳酸菌の餌として消費されるオリゴ糖・ラフィノースの摂取の意味だ。
>だいたい試験管の中で起こる反応と体の中で起こる反応は全く違う。
>>7を見ろ。臨床結果は試験管か?

>本当に効くのなら大々的に宣伝してるよ。企業が放っておくはずがない。
オリゴ糖・ラフィノースの商品が無いとでも?スーパーで売っているヨーグルトとかにも
オリゴ糖が入ってますと書いてある商品があるだろ。

とにかく、自らの思い込みと妄想だけじゃないか。ラフィノース反対派は。
というか、救世主だろ?どうでもいいけど。
764名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:32 ID:LDfqoYa0
たいしたことない臨床データだな。
これは長期的に観察したデータじゃないだろ。
その後悪化したかもしれないし。
改善したのは季節のせいもあるかもしれない。
2年は様子を見ないと絶対に分からない。
765名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:52 ID:15ledKTW
>>764 そうそう。

なんで腸内環境が悪化したんだ?
それすら推論程度しか分かってないのにアトピーの要因だって?
順序が逆。まずはなんで腸内環境が悪くなったか解明しないと全く議論にならない。

ラフィノースを必要以上に摂取するように体はできていない。
明らかに通常食物から摂取する量以上のラフィノースを摂取することになってしまう。
そして許容量を超えた時なにが起こるかわからない。

別にメーカーもアトピーにいいよってオリゴ糖表示をしているわけじゃない。
勝手な思い込みだね。

今までどれだけ多くの栄養素が取り上げられ、どれだけ消えていったことか。
馬鹿な健康ブームに乗らないことだね。
766名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:56 ID:15ledKTW
分かったかい。
無知くん。
ラフィノースも来年には誰も見向きもしない物になるよ。
そして新たな物が出てくるんだ。
それにいちいち引っかかってちゃアトピーやってられないよ。
お金大事に使いなよ。
767名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:31 ID:B2mU7xdA
いいこと言った。
所詮アトピー世界の一時的ブームに過ぎない。
そのうち「オリゴ糖を取り過ぎた場合、逆に健康を害する研究結果が発表されました。」
ってな感じで報道されたりして。
768名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 10:25 ID:99mLSi93
この前これで便がゆるゆるになったのに
それから三日、同じ量をとっても便が出ない
やっぱり腸内環境悪いみたい…
でも痒みはちょっと治まった
次はミヤリサンを試してみたい
769名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 10:44 ID:NWWDJIHl
そんなに大げさに反論するほどブームになってないってw
もうこのスレが立ってから1年半だし、アトピー改善物質とは思ってないよ。
ビタミン剤と同じようなレベルじゃないのかな。
どの栄養素も食事から取りたいのはやまやまだけど、なかなかねえ。。
770名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 11:29 ID:8+ZDxNMe
ラフィノース?
自分は普段からてんさい糖を使っているので買わんでしょうね。
スーパーで300円程度で普通に売ってるし。
771名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 12:27 ID:gFwE8kV1
急に
否定レスがたくさんついてるね。
772名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 13:23 ID:ViMh2BSy
>>770
私もそれが一番いいと思います。やっぱり自然のものがいいですよね。
甜菜はかぼちゃなど煮物料理を作る時に使っています。
だから毎日は摂っていません。よくないと思うから。
773名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 15:30 ID:l4z5A90G
『北海道てんさいオリゴ』は使わない方がいいよ。
これはシロップだから、オリゴ糖に果糖ブトウ液糖・砂糖を混ぜたもの。
原材料名に書かれていないけど。
作ってる会社に電話して聞いたから間違いない。
774名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 21:54 ID:iWVjSPey
> なんで腸内環境が悪化したんだ?
> それすら推論程度しか分かってないのにアトピーの要因だって?
> 順序が逆。まずはなんで腸内環境が悪くなったか解明しないと全く議論にならない。

いや、アトピーの人の腸内カンジタの割合が一般人より多いってデータがある。
それだけで腸内環境とアトピーの関係があるって主張は通る。
データの信頼性さえあれば。
原因が分かってないけど、現象があるから認められていることなんて科学の世界にいくらでもあるぞ。

> ラフィノースを必要以上に摂取するように体はできていない。
> 明らかに通常食物から摂取する量以上のラフィノースを摂取することになってしまう。
> そして許容量を超えた時なにが起こるかわからない。

何も問題が起こっていないことに対して、何が起こるかわからないなんて誰でもいえる。
全く価値がない記述。

俺は腸内環境が関係あることを信じていて、
ラフィノース取り始めてから腹の調子が明らかに良くなってきたから
完全な支持派だ。

確かに高いけど、高い=悪徳健康商法ってわけでもないだろ。
高いと思いつつも、効果があることを認めて買ってるんだから問題なし。
775名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 14:38 ID:XYwAzBmW
てんさい糖を使えば安上がりなものを、
わざわざ高額なラフィノースを使うというのがわからん。
776名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 16:35 ID:oXivKY8l
しょ糖やらカロリーやらも取るか、取りたくないか。
随分違うものだよ。
てんさい糖にメリット感じる人はてんさい糖使えばいい
ラフィノースにメリット感じる人はラフィノース使えばいい
それだけのこと。
777名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 08:16 ID:ULjQEvK7
>>773
>これはシロップだから、オリゴ糖に果糖ブトウ液糖・砂糖を混ぜたもの。
>原材料名に書かれていないけど。

あー、やっぱりそうなんだ?
食べた感じで何か怪しいなぁと思ったんだけど、
原材料名は「ラフィノース100%」っぽい感じのこと書いてあるんだよね。サギだろ(w

昨日スーパーで発見して少し食べてしまったが、お蔵入りだな…すげー甘いし…

ナイス情報サンクスコです!!>773
778名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 16:52 ID:39JoWd9u
今更ですがラフィノース始めました!
飲み始めて2日、早くも便の色が変わってきました。
前は黒っぽい感じだったのに、黄色に近くなってきた。それに、朝起きて何も
飲まなくても「自然なお通じ」が。
アトピーがよくなるかは分からないけど、
腸内環境はぐんぐん良くなってると思われます。
779名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 02:41 ID:4kCrhTJb
「北海道てんさいオリゴ」で、
1.傷口以外のカユミがなくなった。
2.体臭が変化(アルカリ→酸性?)
3.汗の質が変化(べっとりする感じ)
4.便は黒→黄色

ラッパ飲み+水道水 です。
オリゴ糖成分は10%弱なので、何が効いてるかは不明。砂糖で悪化する経験はよくありました。
780名無しさん@まいぺ〜す:04/09/10 22:47:34 ID:WtxXmg+r
今日ラフィノースが届いたので再び始めてみます。
前回はあまり効果は感じられなかったんだけど、やはり胃腸の調子が
悪いので。期待しながら様子見。
781780:04/09/15 14:27:12 ID:ddmLyYAu
ラフィノース6日目。痒みについては、変化ないです。
というか悪化中。便通は、出たときにするっと出る感じで
排便後もすっきりするようになったような。
ちなみにビオフェルミンも同時に服用しています。
しかし‥このスレ沈みっぱなしですね。。
782名無しさん@まいぺ〜す:04/09/18 09:56:12 ID:5Ve014GG
kw乳酸菌と 乳酸菌のえさであるラフィノース
飲めば効果倍増

かなりP緩和してます
783780:04/09/18 19:06:17 ID:DKmbT2Oo
>782
おー、効果ありましたか。
私はまだ一週間ほどなので実感は出来ないのですが。
いつごろから効果を感じました?
KW乳酸菌のノアレが見つからなかったので、ビオフェルミンを
飲んでるんですけど、やはりノアレの方がいいですかねえ。
784名無しさん@まいぺ〜す:04/09/29 02:25:43 ID:5xg9XdB0
ファンケルのフェナティというスキンケアには、
ラフィノースが配合されています。
肌に塗るのはどうなんでしょうね?
肌のキメを整えたり、バリア機能をアップさせるとか
の目的だそうです。
アトピー落ち着いてないと化粧液なんかつけれないけどね。
ファンケルはアトピー向けにFDR出してるけど、それにラフィノース
入れればよさそうなのに。
785名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 08:21:47 ID:OGf41T2M
流行も終わっちゃったのかね・・・
まだ続けてる人いる〜?
786名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 02:07:21 ID:er6QFWlQ
はーい、というか最近また始めました
ミヤリサンも飲んでるけど便秘改善しないので・・・
787名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 15:47:52 ID:NuJJGHLA
飲んでますよー。
ミヤリサン、ビオフェルミンと共に、夜だけ少し飲んでます。
たくさん飲むとお腹がぐるぐるになるので、これがちょうどいいペース。
1年飲んでみて、やっとお腹の中が安定してきたような気がする。いい感じ。
ただしアトピーは治ってません。
788名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 22:04:57 ID:5krrEZyG
もう半年ぐらい飲んでるけど、確かに便通はよくなった。
でもアトピーにはきかないねぇ。
これは、アトピの原因が自分の場合は腸内環境以外にあるってことだろうな。
でも快便は気分がいいのでもうしばらく続けるつもり。
789名無しさん@まいぺ〜す:04/12/05 22:20:16 ID:vgARrgOI
790名無しさん@まいぺ〜す:04/12/12 09:57:42 ID:xJ8MBnh5
保守
791名無しさん@まいぺ〜す:04/12/19 20:13:59 ID:7uktI/nN
717 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:04/12/19 18:48:33 ID:xttWFLHH
夫が二十年来のアトピーもちなのだが、最近なんだか調子が良いようだ。
就寝中に掻き毟る事も無くなった。
薬やスキンケアなど特別な事は何もしていないのに。
一つ思い当たるのは、元々お腹の調子があまり良くないようなので、半年前から
わかもとを買って飲ませ、あとは毎朝オリゴ糖を入れたヨーグルトを食べさせた。
多分それがアトピーにも効いたんだと思う。
792名無しさん@まいぺ〜す:04/12/20 05:56:06 ID:g7tJnRFI
結局、やってみる価値はあるんかな?
@pが少しでも改善したらいいな〜という淡い期待をもちつつ
始めてみようかしら・・・
793名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 23:05:21 ID:JvqeFBML
わかもとは確かにいいかもしれない。ずっと飲んでるが。
794名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 11:34:22 ID:1SxBDG/X
スーパーで1袋300円くらいの「てんさい糖」を買って、無糖ヨーグルトに
沢山入れて毎朝食べてたら、お通じも軽快だし(それまでも便秘体質では
なかったにしても、爽快さが段違い!)、アトピーもなぜか良くなってきた。
皮膚の状態もいいし、痒みも少なくなったような気がする。
私の場合はアトピーの原因が腸内環境だったんだろうな〜、と思う。

>>792
無糖ヨーグルトとてんさい糖なら安上がりだし、ちょっと試してみる価値はあるかも?
795名無しさん@まいぺ〜す:05/01/22 20:14:04 ID:aX1T2+VR
ゲット☆ザ☆グローリー!
796名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 22:59:44 ID:km/Z2249
98%とかのラフィノースはいいと思う。
でもそれ以外の商品勧めてる人が気になる。

過去にも何度か指摘されてるけど、
てんさい糖ってラフィノース含有率5%くらい。
ビートオリゴシロップだと11%くらいで
あとの部分は普通に砂糖摂ってるのと同じだよね。
それでもハッキリと効果が出てるっていう話ちょっと怪しい。
個人差があるんだろうとは思うけど、
>>794みたいなのはいくらなんでもプラシーボ効果じゃないのかな。もしくは宣伝。
たとえラフィノースを摂ったとしても、
その10〜20倍量で摂取した砂糖(カンジダのエサ)の害を相殺するほどの力があるというなら
ラフィノース自体がもうちょっとくらいメジャーになってていいはずだと思う
797名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 12:29:53 ID:cvujWGEO
>>796
>>794みたいなのはいくらなんでもプラシーボ効果じゃないのかな。もしくは宣伝

しかしさ、てんさい糖の業者の人かなんかがさ、自分とこ以外にもメーカーは
あるだろうにさ、こんな人いない板の人いないスレで
メーカー名も出さずにあの程度のこと書いて、宣伝になるって思うか?
>>794は私はヨーグルトの効果だと思うがね。
798名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 18:19:30 ID:e4n9J8Dh
>>797
その通りですね。すみませんでした。

ところでここのところ人が急に減ったような気がする。
見るのは生活・整腸関係のスレだけだけど
みんな治っていなくなったということなのか
799名無しさん@まいぺ〜す:05/02/27 23:49:52 ID:IaEWhTPl
さて、保守がてら書いておこう。
通販会社のお徳用ラフィノースを摂取し一週間。
今まで真っ黒のみだったうんこがこげ茶色っぽくなってきた。
ラフィノースの効能や如何に。
最終目標としてはうんこが黄土色になる事。どのくらいかかるか。
800名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/25(金) 01:35:22 ID:DPMwoLvN
801名無しさん@まいぺ〜す:皇紀2665/04/01(金) 21:54:16 ID:rr/+KbSo
ここのとこ悪化してたので先週からラフィ復活しますた
まだ数日だけど効果は○!!便もモリモリだし、なにより
寝てる間に掻かなくなったよ・・
802名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 20:54:22 ID:fN5QPKvK
803名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 21:13:02 ID:VRLdH1Aq
ずっと真っ黒ころころウンコだ・・・
毎日お通じあるからいいと思ってた。
804名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 15:55:25 ID:zrSf3KGt
792です。
4ヶ月の間、毎日プロビオヨーグルトの中にラフィ6g入れて食べてきました。
結果は・・・特に目に見えた効果はありませんでした。
自分は、顔が1番症状酷かったんですけど、今も夜痒くて寝られません。
とりあえず、便通はよくなったのでまだ続けていこうかと思います。
805名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 00:29:58 ID:mFH9l31T
ラフィノースでよくなる人は、腸内環境の悪化からくるアトピーなんですよね。
カンジタ菌の出す毒素にやられてるとかね。
でも、ラフィノースの効果がない人はほかの原因がおおきいはず。
もっと自分の周りを観察してアレルゲンを特定してくださいね。
806名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/12(木) 22:03:34 ID:gOa5LJGn
807名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/17(火) 00:15:26 ID:BHsgHqcZ
572310.comで共同購入実施中
808名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/17(火) 16:00:34 ID:E8qle/kC
買えなかった(・∀・)
809名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/29(日) 09:16:54 ID:VM0lPVyY
砂糖・肉・乳製品・卵を一切摂らない食事に変えて2ヶ月。
このスレを見てラフィノースとミヤリサン摂り始めて1ヶ月。

そろそろ準備OK?ということで脱ステ開始しました。
今までたった2日ほど塗らないでいるとすぐボロボロになっていたのが
もう半月塗ってないのにちょっと痒みがある程度で治まってます。

このまま完治に向かうよう気を抜かずにがんばります。
もうこのスレを見ることはないだろうけど中條163君、素晴らしい情報をありがとう!!
810名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 20:33:15 ID:g6zuPHYv
買ってみるよ。
811名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 00:07:37 ID:PPz++Kfv
原料屋というところで、パウダー状のものが売っていて
サンプルを送ってくれます。
食べてみたところなかなか良い感じです。
価格も安いのでお勧めかも。
812名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 17:26:22 ID:IyDv2KmC
>>809
1ヵ月たちましたが,その後いかが?
813名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 18:32:13 ID:WiBhoAwc
俺、胃腸弱いから緩くなると危険
814809:2005/06/25(土) 19:48:49 ID:9r9WUzY0
>>812
珍しくスレが上がってると思って見たら私への質問が(笑)。
そっかぁ。前回のカキコからもうそろそろ1ヶ月経つんですね。

1ヶ月前の時点ではまだ日に1、2回痒みが出る時があったんですが、
今はもう痒みのある日なんて皆無です。
まだ一部だけ、かさついていて明らかに皮膚が薄いなぁと
感じる部分があるけど、他は皮脂も出るようになり潤ってます。

ほんの3ヶ月前までは顔全体が真っ赤でガサガサでブツブツで
痒みと痛みで泣いてたのに…なんだか遠い遠い過去のことのよう。
815名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 20:09:33 ID:IyDv2KmC
>>814
レポありがとうございます。
よくなってるようでよかったですね。

このスレがたって二年だからもうラフィノースブームはおわったのかなと。
てんさい棟なら家ではとっていますが、
ラフィノースは高いですね。 通販でかいましたか?
家の近くの薬局ではブーム終了とみえて売ってませんでした。
816809:2005/06/26(日) 12:56:10 ID:3951fARo
>>815
いやぁ、ホントに良かったです。
ただラフィノースはあくまで根治対策のうちの一つであって、
他にも腸内環境をはじめとする体質改善のための努力を
色々としてるのでそれぞれの効果が出たというところだと思います。

甜菜糖、私も普段の料理に砂糖代わりに使ってますよ。
あの風味がとても好き。

ラフィノースは市販のものは高くて躊躇していたんですが、
いつも製パン・製菓材料を買っている572310.comという
ネットショップでだいぶ安く売っていたのでそこで買いました。
817名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 05:26:43 ID:v4XnziXF
>>808さん、明日から共同購入やるみたいだよ
818名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 08:31:36 ID:YLdhgaUl
>>817さん有難う(0゚・∀・)
819名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 11:27:32 ID:uZqE/T5D
ラフィノース甘くないの?
だったらとってみようかな。
オリゴのおかげとか オリゴ入り飲料とか 甘すぎでイマイチなんだよね。
820名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 18:29:21 ID:uvrEFvjc
ラフィノースだってなんだって
糖質は適度に摂るのが一番だと思う。
821名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 09:51:03 ID:GX+H4sZ5
ラフィノース100(3800円)1箱注文しました。
効果あるといいな。。。
822名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 09:13:13 ID:+I0wKjPv
http://www.nitten.co.jp/develop51.html
これ見るとさ、ラフィノース摂取中はビフィズス菌の割合が著しく増すけど、
摂取やめると、摂取前よりもビフィズス菌の割合減ってるように見えるんだけど
823名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/14(日) 16:13:20 ID:OPhJ2SQl
ハチミツとどっちがいいんだろね?
ハチミツもオリゴ糖が多いからビフィズス菌増殖作用が強いし、
グルコン酸等には殺菌作用もある。
マヌカとかは殺菌作用がすごい強いらしいし。
824名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/24(水) 17:04:30 ID:yuhwkKPh
>>823
ラフィ→イイ!!
マヌカ→もっとイイ!!
普通のハチミツ→変化なし

まあ、砂糖と違って悪化はしないので、普通のハチミツも悪くはないと思うけど
825名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 00:01:20 ID:TA7KQYvm
一年半ぶりにここに見に来ましたー。
前回脱ステ入院中にこのスレ発見してラフィノース100qおひとはこ買ってみてたんですけどね。
入院中ってことと、ほかにもミヤリサン、ビオフェルミン、ミルマグ、亜鉛、シナール、等々自分でも勝手にいろいろ同時にやってたので、何が効いてんのかわかんない状態だったんですけどね。
一頃落ち着いていたアトピーが再爆発してしまいまして、このたびまたここのスレにお世話になろうかと言うところです。
とりあえずラフィノース100を三箱注文しました!一日中グラム取ってやる!
826名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 22:39:45 ID:WtS+j7kb
ラフィノース100と強ミヤサリンと毛髪検査キット注文したよ
827名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 01:19:58 ID:9ljBey5l
>>826
お。毛髪検査セット興味あり。続報期待してます。っていうかそれ用のスレがあるのかな?
828ピヨママ:2005/10/07(金) 13:52:07 ID:mkLJqWYv
3日ほど前からラフィノースを摂取しています。
効果はまだわかりませんが、良くなってほしいです。
脱ステ23日目です。
効果が出ましたらこちらに書き込みます。
829名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 18:53:14 ID:DCNHL9iW
本当は怖い家庭の医学
830名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 21:08:32 ID:WiYCVtZV
これって価格統制されてるのかな?
何処で見ても価格は一緒なんだよね
831名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 00:04:07 ID:KI3blrCE
>>830
3個セットで買ったよ
ちょい安かった。
832名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 00:21:54 ID:JTyOS0xg
>>831
一箱で3,800円、三箱で10,000円チョイぐらいが普通みたいね。
なんでこの値段なんでしょね?

某通販ショップで安く売ってたけど、いつの間にか扱わなくなってた。
833名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 16:50:56 ID:cHvSFS/j
腸ー元気
834名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 00:28:57 ID:cFpc2G7W
ラフィノースで宿便は取れるのかな?
835名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 01:43:46 ID:msxIx2eB
とりあえず京のくすり試してみて効果ないなら100の方やってみるかな。スプーン欲しいし。
836名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/06(日) 19:58:27 ID:BW/DvZw4
京の薬屋2日で届いた。凄いサービスにビックリ
837名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/06(日) 20:49:22 ID:5KSGlaqy
京のくすりやのはメッシュが細かいね
おまけで貰ったボトルに入れてスプーン3杯くらい飲んでます。
838名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 15:27:56 ID:zmXZWcVl
京のくすり屋とラフィノース100の2つがいいみたいですね
839名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 10:39:24 ID:hzr1pp0L
オリゴのおかげではダメですか
840名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 16:11:55 ID:M8JhwZAi
9
841名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 15:29:50 ID:bm92qXB4
スレタイまずくない?いきなり法律に抵触する書き方しとるしorz
842名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 11:39:32 ID:pI9wIqdi
ラフィノース100二箱目。
あんまりかゆくなくなってきた。朝とかかゆくて起きてたのに。
これやめたらまたかゆくなっちゃうの?
843名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 22:18:27 ID:wiDJBFB+
ラフィノースはガラクトースが大量に入ってるから白内障になるんじゃ
844名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 07:26:34 ID:l3AbvS6R
もう、みんなンコ、もりも〜り出るようになったんかな。
845名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 23:06:45 ID:I7vBCILU
アトピーについては変化ないけど、んこは日課になった
846名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 22:57:37 ID:pJOqrfue
アトピーよくならなくても、んこが良いのは素晴らしいよ!
847名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/11(土) 22:49:24 ID:4McDkSEj
コーヒー浣腸と合わせると最強ですよ!
アトピーだけに限定せず、疲労感、倦怠感、便秘、肝機能の向上など
つまり体の機能が正常になり、免疫がUPするようです。
コーヒーエネマで検索すれば、いくらでも出て来ます。
大腸内視鏡で超有名な「胃腸は語る」の著者の新谷弘実先生が開発した
”カフェコロン”です。
848名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 02:28:23 ID:fZAC5wO1



アトピーを食い物にしようとする大衆薬会社、製薬会社、新興企業、健康食品会社、新興宗教、占い師、医師

この世界は本当にゴミしかいない

この腐りきった世の中で

どう幸せを見出すのか

それが大きな課題
849名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 22:46:56 ID:ysJKx86s
このスレはじめて書き込むものですが、
私はラフィノースすごく効きました!一家全員。
私の場合はカンジダを殺すラミシールてお薬と、乳酸菌も併用してるので、ラフィノース単独の効果じゃないかもしれないけど、
他の家族はラフィノースだけでアトピーがずいぶん改善。寝ていてかゆくなくなりました!
まだ飲み始めて2週間ちょっとです。朝晩スプーン1杯、結構多めにとってます。
850名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 04:49:11 ID:8JoaZmkU
どこの会社の物ですか?教えて下さい。
851名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 15:31:55 ID:N59lGHhl
ラフィノースとミヤリサン、ビオフェルミン+和食中心の食事に切り替えたら
1日でふかふかの黄色い便になった。
痒みも少し和らいだような・・・続けてみよう!
852名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/18(土) 00:11:32 ID:yE0thnf8
ラフィノース安いところを探していたら見つけました〜。
こっちでも良いかもしれません。

http://www.40296.com/spring.html
853名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/26(日) 19:43:25 ID:r8Oa92D8
 
854名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/28(火) 06:01:03 ID:VYwHa6Ly
飲み始めたけどおならのいきおいが激しくなって何か爽快。
855名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/28(火) 06:04:27 ID:VYwHa6Ly
>>852
それそんなに安くなくね?
もっと安いやつあったよ。
856名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/28(火) 09:30:36 ID:Uu8kSjZE
>>855
てかさ〜、そこの店のサイト、不親切だよね?
値段がわかりにくい。
857名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/28(火) 09:44:29 ID:6IsT4oCS
かわいらしいサイトですね
858名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 13:56:21 ID:Kw2CVCE5
 ∧_∧
 (`・ェ・´) レスが少ないけど
  0  0  気にしちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
  ∪∪
859名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/24(月) 13:45:22 ID:JsxNINzb
860名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 03:40:36 ID:/2kLD41+
ラフィノース舐めてみた。
デンプンみたいな味だなこれ。
861名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 10:10:44 ID:8FFqtujH
>>362 乳糖が入ってるのと入ってないのではやっぱり入ってないものの方が安全なんでしょうか?
862名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 22:59:23 ID:tqqKNJll
日本人には乳糖不耐症(乳糖を分解できず、牛乳を飲んだりすると下痢をする体質)の大人が多いからね。
863名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 11:28:56 ID:q+s3A2ng
アトピー、アレルギー、便秘、下痢、過敏性腸症候群。全てに効いてます。
オリゴ糖にもいろいろあって、甜菜、砂糖大根から採れるラフィノース(100%天然抽出)が効いてるみたい。
砂糖を食べれば全て悪化するのに、ラフィノースだと全て良くなる・・・不思議だ。
メーカーはどこもたいして変わらないね。100%甜菜糖蜜最強。

864名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 11:52:18 ID:Y/iNWjw2
蔗糖、果糖、ブドウ糖等…悪玉菌の餌、オリゴ糖(ラフィノース等)…善玉菌の餌であるが、
「ラフィノース100」は他のオリゴ糖商品とは違い、蔗糖等悪玉菌の餌となるものが含まれていないから善玉菌だけを増やす。
865名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 16:14:33 ID:hOvU9p4W
やったぁ♪ラフィノース100にしといて良かった!
866名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 18:20:01 ID:87MLAXXb
ラフィノース100じゃなくても、
ラフィノース98% 乳糖2%(←これも善玉菌の餌)の物でも良い。
867名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 21:45:47 ID:lNX9oWQt
評判いいねラフィノース。でもさ、ググってみたけど甜さい糖蜜にはショ糖と果糖がいっぱい入ってるんだよね。これで肌荒れた人とかいる?
868名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 00:05:44 ID:6BlwTE9+
de
869名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 00:49:04 ID:kQocHyAd
ラフィノースとったら
オナラが臭くなくなった 
870名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 06:19:52 ID:rqi7sY2z
こりゃ☆めでたい!めでたい!
871名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 21:43:30 ID:H28Gnc/J
ラフィノースさすがだな。さすがオリゴ糖唯一の天然抽出だ。
自然の純オリゴ糖はすごい。
872名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 11:24:34 ID:5gmj9VFR
なんか慢性的な便秘が完治して顔もつるつるになった。アトピーどころかニキビもなくなった。
873名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 17:22:40 ID:5gmj9VFR
ちなみに純ラフィノース食べ過ぎで肌荒れとかニキビひどくなった人いる?
874名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 20:49:42 ID:g1IdY8B/
一年半ぶりにここに見に来ましたー。
前回脱ステ入院中にこのスレ発見してラフィノース100qおひとはこ買ってみてたんですけどね。
入院中ってことと、ほかにもミヤリサン、ビオフェルミン、ミルマグ、亜鉛、シナール、等々自分でも勝手にいろいろ同時にやってたので、何が効いてんのかわかんない状態だったんですけどね。
一頃落ち着いていたアトピーが再爆発してしまいまして、このたびまたここのスレにお世話になろうかと言うところです。
とりあえずラフィノース100を三箱注文しました!一日中グラム取ってやる!
875名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 20:55:25 ID:ivF2Bbsb
>>874
日本語でおk
876名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 21:20:07 ID:3KBIpdYo
ラフィノース100と強ミヤサリンと毛髪検査キット注文したよ
877名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 04:20:56 ID:acxtwGTe
ラフィノースの特徴: ヒトの消化酵素で加水分解されない糖質
         効能: 排便促進 ・ 腸内環境改善
       副作用: お腹がゆるくなる

食物繊維(ブラン): ヒトの消化酵素で加水分解されない糖質
         効能: 排便促進 ・ 腸内環境改善
       副作用: お腹がゆるくなる
         
吸収されない物質による排便促進 ・ 吸収されない糖質が善玉菌の餌になり 腸内環境を改善

つまりそういうことですよね。
効能は食物繊維と同じですよね。働きも同じっぽいですし

違いは、人間の舌で甘みを感じるか感じないかだけですよね?
甘みがあるというのは確かにメリットであるし、
砂糖をラフィノースに置き換えれば体には良いかも知れないけど、
甘味料を我慢して、食物繊維をとった方が効能は期待できますよね。
878名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 17:44:58 ID:thLHisN8
3日ほど前からラフィノースを摂取しています。
効果はまだわかりませんが、良くなってほしいです。
脱ステ23日目です。
効果が出ましたらこちらに書き込みます
879初心者です:2006/07/09(日) 20:34:20 ID:g8EqxyhI
今からラフィノースを試したいのですがどこの商品を購入したらよいでしょうか?ちなみに携帯電話で見れる所の情報をください(^人^)
880初心者:2006/07/13(木) 06:28:31 ID:do9l1P9q
ここのSUREは誰も来なくなってるんですかね〜(>_<)非常に淋しい限りです…
881ねこ:2006/07/13(木) 06:51:29 ID:2ZA51E//
ラフィノースは粉末ですか?ビートそのものを食べても効果あると思いますか?
882初心者:2006/07/13(木) 13:20:00 ID:do9l1P9q
ねこさんはじめまして☆自分もその辺を知りたいのですがなかなか人が来ないから分からないですよねf^_^;始めからこのSUREを読んだのですがみなさん粉末のラフィノ−スを使用してるみたいですよ。ちなみに粉末じゃない商品ってあるのですか?
883名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 01:20:26 ID:dm7eQRXO
イソマルトオリゴ糖でも整腸効果ありました。
100g300円。

ラフィノースとくらべると、
なにがどう違うのか知りたいですね。
884名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 00:44:53 ID:DXba/WH3
私が通ってる病院ではラフィノースをタダでくれるんですが
特に効きませんでした
885名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 12:37:51 ID:FnZqHLcw
ラフィンノーズ?
886名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 12:04:42 ID:R2wtzRNE
ラフィノ−スを今買うとしたらどこの商品が一番安くて良い商品なのでしょうか$OV携帯電話で見れる所の情報をくださいm(__)m
887名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 21:53:13 ID:9N4FPLbz
ラフィノース飲み始めて2日なんですが
今までなかった、ぼこぼこというかぶつぶつが出てきました。
ニキビみたいなやつで、かゆみなどはありません
他に変えたものはなく
これってひどくなったんでしょうか?それとも良くなる兆しなのか・・・
888名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 06:34:31 ID:AOkcDdiW
給料でるまで@一ヶ月買えないな・・・
親はアトピーに関しては何も援助してくれないし今まで放置だったもんなぁ
889ヨシ:2006/08/06(日) 20:32:45 ID:QOSAVuMb
全然カキコ無いけどラフィノ−スって結局効果あるんですか?
買うなら何処のサイトで探せばお得でしょうか?
ちなみに携帯電話で見れるサイトがあったら教えてくださいm(__)m
890名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 20:55:25 ID:3uFIKMpM
教えて房って態度でかいのが多いんだよな…
891名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 22:44:44 ID:ETCY60WM
>>890
教えて房ってなんて読むの?
892名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 12:18:48 ID:fLwzXBEY
>>889
自分で飲んでみるのが一番手っ取り早い。
効き目には個人差もあるだろうし。

PC持ってないの?

>>890
おしえてぼう
教えて君+厨房=教えて房
夏休み+厨房=夏厨、夏房
893名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 04:11:32 ID:untj4aAE
昨日、京のく〇り屋からラフィノース500g届いた
とりあえず俺の状況を先に‥‥。

食生活改善(和食、咀嚼多く、油、砂糖、果物など控える)他にも半身浴、ウォーキング、爪もみ、漢方薬やって効果が薄かった。そんで血液検査したら好酸球27%(普通は1〜5%)でアレルゲン検査は小麦、米、大豆が高かった(-д-ι)=3
そんで除去食やったら悪化が止まったんだけど、おとといラフィノーススレでカンジタ菌の影響を知った。
つづく
894名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 04:21:14 ID:untj4aAE
これ以上アレルゲンを増やしたくないし、腸の粘膜を治して未消化タンパクを入れないよう少食などしてたから、カンジタ菌が腸粘膜を傷つける事を知ってコレだと思った。
ずっと下痢と便秘を繰り返してたし、オナラはたくさん出て臭いのもカンジタ菌が原因かと。

とりあえずラフィノースを試して、どんくらい改善できるかレポしてみようかと。
まぁカンジタ菌が原因か血液検査を再度しないとね。
みんながそうじゃないと思うけど、基本的な事をやって効果ない人は確率高いかも。
一応役に立てばとレポしようかと‥‥

長文失礼しました。
895名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 11:51:00 ID:BHag/hAR
>>893
私もラフィノース昨日から始めたよ。お互い良くなるといいね。
乳酸菌摂取はしないんですか?

腸内環境良くすれば、異種タンパク取り込みも減るし、免疫も調整されるし
いいこと尽くめなのに、皮膚科とかじゃあまり指導してくれないのは
何でだろ。
896名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 22:14:10 ID:untj4aAE
895

そうだね、少しづつでも良くなるといいよね。
乳酸菌は医者からビオラクチス散をもらってる。
前は自分でビオフェルミンと強力わかもととか飲んでたけど今は処方してもらってるから買ってないよ。
米アレルギーと大豆アレルギーだから漬物と納豆とれない状態だし、ヨーグルトは今は控えてる。

医者は一人一人に時間をかけて説明すると患者の回転率が下がるとか、説明しても理解してもらえないとか、その理論自体知らないとか、知ってても教えない医者も居る。薬が売れないとお金にならないし、治療のガイドライン自体が間違ってるからね
897名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 22:45:20 ID:D5Q7GBBx
松田皮膚かにかかってます。ラフィノースただでくれるんですよね。学会で発表したからなのかなぁ?ちなみに効果は???でした。でも整腸剤には良いかな。
898名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 01:10:36 ID:YhZLFFEb
897

ラフィノースをタダでくれんの?
そんな医者もあるのか
ヾ(;゚∇゚)ノいいなぁ〜

タダじゃなくてもラフィノースで保険が効けば助かるのになぁ
899名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 11:26:04 ID:rHJ6akiz
>>898
ただでくれますよ
松田皮膚科ってとこです。
900名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 12:47:01 ID:1uIxO2Go
今日から飲み始めます。
901名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 15:14:32 ID:tO43cFSv
>>899
全国に松田皮膚科って何軒あるとおもってるんだ・・・
902名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 15:38:17 ID:UzJJZvhW
ためしに98%の奴買って見た。効果なかったら高い奴かうかな。
仕送り学生には高いなあ。
903名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 15:54:58 ID:rHJ6akiz
>>901
このスレにも出てくる松田皮膚科ですよ。
904名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 16:11:17 ID:nJLgtZ86
ttp://www.healthybest.jp/s_02beetoligo.htm
ここが見た中で一番安いんだがどうなんだろ。
誰か試した人いる??
905名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 03:39:22 ID:wna0s9YR
>>117さん
遅レスですが、てんさいオリゴ糖というと、あの透明の薄黄色のシロップですよね。
あれで改善されてきたんですか?
906名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 19:01:51 ID:4yXH0HMd
このスレで何度も出てるけど、
結局いつラフィノース摂取するのがいいのでしょうか。

食前、食後、食間?
907名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 00:59:01 ID:GrI8FyAi
なんかラフィノースとかアシドフィルス穫ると調子が悪くなる。
カンジダが陽性なので穫ったほうがいいはずなんだけど。
悪玉菌と戦ってるその余波なのだろうか。

ちなみにいまラフィノース4グラム一日に穫ってるが
調子いまいちで、今日たまたま6グラム穫ったらかなり調子悪い。

明日から2グラムに減らして様子見るつもりだけど、
やめたほうがいいのか、少量で続けたほうがいいのか。
誰かアドバイスくれると嬉しいです。

飲んでるほうが便の出はいいです。
908名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 08:29:11 ID:TJ1RdpP1
>>905
3年以上前のレスに返信を求めるのは無茶です。
909名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 02:33:40 ID:bQ/sSfFl
ラフィノースって摂り過ぎると白内障になるんかなぁ?
910名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 02:15:13 ID:mXAFi0zJ
>>909
何それ?ソースは?
911名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 02:07:41 ID:eXBpv7PB
>>910
ソースっていうか…
ガラクトース 白内障 で検索してみて。
912名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 02:34:08 ID:UmQ/Skkm
まぁよくワカンネーけど、なんにせよ摂り過ぎは良くないっしょ。
ほどほどに。
913名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 01:04:21 ID:F8DKkK6j
>>911
検索したけど、別に白内障リスクが上昇するなんて事書いてないような気が
914名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 01:13:18 ID:c009FQPY
アトピー改善のために白内障くらいは我慢するか。
白内障になったら手術してレンズをブチ込めばいいし。
915名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/18(水) 10:40:45 ID:yLNjUfYx
ガラクトース血症って先天的な病気だから、
後発的には発症しないのでは??

916名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/18(水) 12:00:52 ID:DaQlehku
>>914
いや、だからラフィノースによって白内障になるなんてソースないって。
917名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/18(水) 18:56:13 ID:mMtWzDEZ
>>909
なるとしたら>>914で言っているガラクトース血症の人
この病気は先天性の遺伝子の病気で、
日本人では100万人に1人いるかどうかというぐらいの割合
心配なら病院でガラクトース血症かどうかは調べてもらえる
たいていは先天性の病気だから生まれた時点で病院から言われてるはず
あとラフィノースは腸内の善玉菌の活動源になるんだから、
消化されて構成している糖類に分解されても、
その糖類が血中に入り込む可能性は少ないと思う
どうしても心配ならメーカーなり医者に聞けばいいと思うが、
結論としては普通の人はならないんじゃないかということ



918名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/18(水) 22:43:48 ID:f0kWUwG6
(..)


919名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 21:53:08 ID:ZIdDsFEm
効果が出ましたらこちらに書き込みます


920名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 13:07:44 ID:x0ZOGc5W
sage
921名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 13:19:36 ID:QQ70Mc+1
腸内環境はぐんぐん良くなってると思われます。
922名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 00:24:08 ID:hE6WL1+Z
マジ凄い。毎日ウンコでるよ。
923名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 19:59:07 ID:r9tVA95q
原因が分かってないけど、現象があるから認められていることなんて科学の世界にいくらでもあるぞ
924高校生:2006/11/02(木) 20:38:12 ID:ivnrZKJX
ラフィノースは善玉の
餌だから、まあビオフェルミンとミヤリサンも
一緒のがよいな。
セレニウムはビオチンの
生成を抑制するから
とりすぎはよくない。
925名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 09:44:41 ID:WFkUCe28
確かに俺もラフィノースで便秘改善された。アトピーにも期待。
ちなみに北海道の砂糖大根なんだが、沖縄の黍は体を冷やす陰で、砂糖大根は根菜類で温める陽だから、ラフィノースも体冷やす作用が少ないのかな?
アトピーには体冷やす陰食べ物は悪いって言うしね。砂糖黍とかバナナとかマンゴーとか添加物とか青汁とか・・・
926名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 00:54:05 ID:/RTzDlhJ
sage
927名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 19:35:46 ID:ic1OBYUr
ラフィノースは大腸の善玉菌のエサになるらしいけど、
アシドフィルスとか小腸の善玉菌のエサにはならないの?
なら、小腸の善玉菌のエサになるのは何?
928名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 21:44:24 ID:lNQfB2GE
ラフィノースは甘くないか
929名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 08:00:03 ID:rRWL5Aiu
甜菜100%のシロップ毎日20g〜30g取ってます。
しかし付けて食べるものがないのでそのまま・・・orz
930名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/22(水) 20:02:58 ID:BQ0atsWy
ラフィンノーズ?
931名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 19:54:05 ID:LYTA6z3d
>>927
自分も気になって調べたことあるけど、
詳しく載ってるサイトを見つけたことがないなあ。

自分は油とりすぎるとお腹の調子がすぐ悪くなるが、
油を餌にしてる菌なんかもいたりするのだろうか
932名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/30(木) 18:08:16 ID:LJ71h3af
ラフィノースすごく効きました
933名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/01(金) 01:21:03 ID:OLNEgYcK
>>931
小腸は大腸に比べて未知の世界だから
よくわからないのかなぁ?
934名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/03(日) 12:46:37 ID:qwTqCtIB
砂糖食べると体調悪くなる。肌荒れるし。やっぱ砂糖は不自然な食べ物だからかな?砂糖は添加物だとも言われるしね。
砂糖大根のシロップ(オリゴ糖)は体調悪くなったり肌荒れたりしないのかな。ちなみに体に軽度のアトピー持ちです。
ラフィノースの作り方がどんななのか気になります。
935名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 23:32:09 ID:DozsHffw
みんな、その後どう?
936名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 18:31:03 ID:xCwsn6H8
ミヤBMとラフィノースにDHAで快適。
砂糖は極力避けてる。繊維質の多い食事を心がけてます。
937名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/19(火) 17:52:40 ID:oDqRS5vT
保守
938名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 15:41:26 ID:MfQvZiCJ
良くなったのオメ!
ってか、ラフィノースのスレあるよ〜

アトピー改善物質「ラフィノース」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1042530683/
939名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 15:42:08 ID:MfQvZiCJ
>>938
すまん、誤爆した
940名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 17:07:31 ID:qCKRCQWj
66 名前: 名無しさん@まいぺ〜す 投稿日: 2006/12/26(火) 15:02:27 ID:QJYWty+q
肘の内側、首、肌荒れ程度に見えなくもない顔、と 
症状軽い方だったけどラフィノースという糖類で1ヶ月ちょいで治した。 
どうやら医者の間では有名らしいのだけど、 
出回ると薬が売れなくなるからあんまり庶民には知られてないらしい。 

腸の機能を高めるのはどうやら良いらしいことは知られてるな。 
ビフィズス菌っているだろ。ヨーグルトとかの。 
あいつのエサになるのがラフィノースらしい。 

それで、すごくたまたま縁があってラフィノースの研究してる会社の社長さんが 
100%ラフィノースを270gくれた。 
薬局とかで訊ねると一応含有されてる商品を出してくれるが、せいぜい10%程度のものしか出回っていないそうだ。 

説明を受けて、言われたとおり最初の14日は1日10gずつ紅茶に溶かしたりして摂り 
15日目からは3~5gずつとり続けた。「休まず毎日摂ることが大事」という言葉を信じて。 

14日目には見た目に明らかなほど改善されていたし、 
像の皮膚みたいだった患部の、やや軽い周りのほうから 
普通の皮膚に戻りつつあるんだ。たまたま良好期なだけかと思ったが、 
15日目以降は体質改善されたのか毎日見る度に良くなっていった。 
そして1ヶ月より少したった頃、もうアトピーだったとは思えない完治ぶり。 

そしてラフィノース270gを消費しきってからさらに一月ほど経ったが、再発の気配はない。 
今その社長のおっちゃんは、なるべく低コストでラフィノース入りのお菓子を販売できるようにがんばってる。 

お前ら、長くなってすまんがこれは俺の身に実際に起きた奇跡だ。 
信じなくてもいい。だが事実なんだ。 
とにかく近くの薬局に言ってラフィノースについて聞いて来い。 
941名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 02:37:00 ID:89cm8lHL
>>938
どのスレに投下するはずだったか教えてくらさいです
942名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 11:22:16 ID:/JNt6hzl
>>941
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/l50
943名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 12:12:58 ID:FhawUWjP
>>942
ありがd!
944名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 23:00:19 ID:lTqbW0pQ
もう何年も前に、アトピーノと言う雑誌で知りラフィノース使用した事あります
が!
私には全く合いませんでした。
一気に症状が酷くなり、特に肛門や陰部がとんでもないことに…
季節や食べ物化粧品他は一切変えてないので、これしか考えられなかった…
止めたら徐々に治りました
人それぞれですね
945名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/28(木) 11:05:07 ID:BG75U+NC
>>940に添付された別スレの>>66

おっちゃんはサンキットという会社の社長で
カキコした次の日に家に来て親となにやら話し合っていた。
どうやら我が家は
次の商品の100%ラフィノース販売の北海道総代理店になるらしい。
もし値段とかパックとか、いい感じにみんなに提供できるような状況になったら報告する。


アトピーが縁でラフィノース屋さんになっちまった。

サンキット
http://www.naturalgrove.com/
946名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/07(日) 18:21:13 ID:cEJPlr2c
保守
947名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 04:34:44 ID:PRQTSc+U
今日ダッシュ村でやってたね!
まだやってないけど、かかりつけの所に聞いてみようかな

保守あげ
948名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/16(火) 01:18:10 ID:1ujj4Q1n
飲むタイミングはいつがいいの?食後?
949名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/16(火) 07:20:09 ID:SAnF/eve
いつでもいいと聞いた。
950名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/16(火) 09:25:35 ID:pglZMFIs
効いてるっていう実感ってなかなかないよね
951名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/16(火) 12:03:55 ID:SAnF/eve
自分は1日10g、2週間目でなんとなく変わってきた。
なんかあんまり痒くない。それからアトピーの傷口が塞がってきた。
952名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/18(木) 23:10:40 ID:MIv9QDG/
ラフィノースで効果あったかたは肌以外の自覚症状はありましたか
快便になったとか‥
953名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/19(金) 01:03:54 ID:1yRJmWhQ
自分は快便になりました。
ある日薄い膜状の便・・・多分宿便でしょうか、そういうのも出ました。
卵や牛乳を摂ったときの下痢や腹痛になりにくくなりました。
すごく弱い甘さなせいか他の普通の砂糖の入った物を食べたときに甘さに過敏になりました。

それからこれは関係あるのかわかりませんが、舌のカビが落ちて綺麗になりました。
954名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/19(金) 01:18:45 ID:FjXWeoB+
>>953
肌の方はどうですか?
955名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/19(金) 08:50:33 ID:MDAcrLgY
956名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/19(金) 21:24:39 ID:1yRJmWhQ
>>954
改善されてます。
飛び火に近い状態だったのですが、傷口が全部塞がって患部の周りの方から普通の肌に戻ってきました。
957名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 04:09:23 ID:CqcaEqFD
へぇ薬局ある?
958名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 09:18:04 ID:dlcFawv8
薬局にはおいてません。

申し送れましたが自分は
>>956>>953>>951>>949>>945です。
なので少し前まではもらったものを、今は直接卸したのを摂ってます。
959名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 12:55:40 ID:CqcaEqFD
じゃどこで買うん?
960名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 15:08:21 ID:nhg5b2sU
通販しかない
俺は近所のドラッグストアまわったけどどこにも置いてなくて
しょうがないからネット通販でたのんだ
961名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 20:50:58 ID:hDK1CocZ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
962名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 21:28:48 ID:dlcFawv8
今のところラフィノース100%はネット通販しかないですね。
さすがに通販のお徳用ほど安くはないですが
もし札幌近辺なら、うちから直接売ることはできます。
963名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 22:01:41 ID:7Nri/EOy
ラフィノースやオリゴ糖は、ビオチンと一緒に摂ったらダメですか?
乳酸菌と一緒は効果がなくなってしまうんですよね?
964名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 22:59:55 ID:pAoBc5CA
>>963
どのミネラルが不足してるのか、ちゃんと調べたほうがいいよ
何も知らないで手当たり次第試してみても、何が効いているのかもわからなくなってくるし
お金も無駄に使い続けることになる

毛髪検査、爪の検査を受けて、キュレーション治療が必要なのか、
そうじゃないならどのミネラルを取るべきなのか、検査を受けてから判断したほうがいい
965名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 00:10:22 ID:xRULoOzN
>>958
あなたは何歳ですか
アトピー歴どんな感じ?
966名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 08:15:34 ID:Gr7vZtSQ
>>965
17歳です。
生後4ヶ月で肘の内側と膝の内側に発症して、小学校の後半くらいが一番悪化して
顔と首と手首にも出て飛び火状態でした。
救いなのは、あまり重度のものでないことと、周りに偏見のある人が少なかったことですね。

中学に上がる前までステロイドとステの入ってない痒み止めと出されて酷い時はステで普段は痒み止め塗って過ごしてきました。
どうやらステロイドはあまり体によろしくないという噂がちらほら出てたのでやめてみることに。

小さい時に高校生くらいになったら自然と治ると言われていたのであまり積極的に治そうとはせず
悪化する原因になることだけ避けて生活していましたが、膝の内側と手首のは綺麗になったものの
肘と首は季節や状況によって回復と悪化を繰り返してました。


去年の11月に、↑のレスに乗せたサンキットのおっちゃんが自営業の我が家にお客さんとして来て
親とアトピーの話題になったときにラフィノースを飲んでみないかと言われて
それに関する論文とか資料とかと一緒に500gほどの100%ラフィノースをくれて
指示に従って飲み続けて、2週間くらいで段々とよくなっていて、常に痒かったのが無くなり
傷が裂けるので伸ばせなかった肘が伸ばせて、同じく首が上を向けるようになり、最初は良好期なのかと思っていたけど
1ヶ月ちょいで皮膚はアノ状態ですが、傷はすべて塞がりました。

アトピーの他に、牛乳や生卵を摂ったときにやや悪化したり卵全般を摂った時にお腹を下す体質が明らかに軽くなりました。
少し色黒だった肌も、周りから白くなったと言われるようになりました。


長くなって申し訳ないですが、こんな感じです。
967名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 10:34:35 ID:G5d6IIWM
>>966
なんだか元気でた。
自分もそれくらい効くこと願って根気よく飲んでみるよ。
968名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 11:18:09 ID:xRULoOzN
>>966
長レス乙
揚げ足をとるようで悪いんだけど別スレでもらったラフィノースは270グラムとかいてなかった?
969名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 21:59:25 ID:zLaSm0gK
2袋だったんじゃない?
970名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/23(火) 11:01:41 ID:E4KJYImV
>>968
指摘ありがとうございます。
ジップロックの袋に270gとマジックて書いてあって、そう思ってたのですが
減ってきた頃にあとどのくらいあるのかと計ってみたところ
明らかに最初は500g程度あったみたいで・・・
971名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 14:40:33 ID:EOaALvP7
ビフィズス菌ってビオチンを消費するんでしょ?
ラフィノースよくないんじゃ・・・
972名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 20:22:34 ID:WltrI8ie
短絡的な発想だな
973名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 01:16:06 ID:a6oxe1bu
次スレいるの?
974名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 19:26:29 ID:plB5e/uX
にゃー
975名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 09:29:49 ID:VSsiNFc9
ラフィノース高くない??
アトピーが悪化するってことは絶対ないよね?
976名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 09:40:30 ID:fwsHzJVP
どんなことでも「絶対」なんてことはない。
もちろん合わない人なら悪化するでしょう。
977名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 21:30:18 ID:5DO1SItp
合うひとがほとんどですか?
978名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 15:57:17 ID:ziRjashQ
悪化しなくても効かなきゃね
俺はラフィノース飲みはじめて悪化こそしなかったが
目に見えて良くもならなかった
でも一応続けてるけど
979名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/10(土) 02:16:22 ID:KESCPKIu
アトピーの原因が腸の機能ではない人はあまり効果がないかもしれませんね
980名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/10(土) 11:41:41 ID:wqGGGahY
ラフィノースってビートパルプから作られているのでしょうか?
ビートパルプは体に悪いと聞いたことがあるので心配です。
教えてください。
981名無しさん@まいぺ〜す
ラフィノースって、ビオチンと一緒に摂っても平気ですか?
効果がなくなってしまいますか?