943 :
yooko:2007/11/20(火) 19:52:19 ID:0wAp8gpJ
946 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 02:12:46 ID:5VQRUTX5
自分は乾燥系アトピーだけど。
引っ越しが一番いい。
水がいいところ。(風呂か。)
空気がいいところ。
いぜん公団に住んでるときはひどかった。
共同の水道のタンクが老朽化していたんじゃないかな。
大物政治家住んでる地域は水道も整備されてそう。
ジャンクフード食わないとか清潔にするとか。
洗濯のとき中性洗剤つかわないのは基本だから。
洗濯洗剤と風呂のお湯、ボディーシャンプーはかなり重要、入浴剤も。
ひどいときは石けんつけて体あらわないほうがいい。
お金のある奴は色々やれて、よくなって
この板ともさっさとおさらば・・・・・
お金がないと、ステ・プロで皮膚科のカモになるか
乾燥肌用痒み止めでごまかして、脱保湿に脱風呂、塩だとか
トンチンカンな事ばっかやって、毎日この板見て、
キチガイにイライラして悪循環
どっかでこの悪循環から抜け出さなければ
>>947 当たり前田のハイキック
それなりのものはやっぱりそれなり
アトピー跡として、色素が抜けて部分的に真白になってる人いますか?
シミとそれとが一緒になって迷彩ぽくて気味悪い跡として残ってます。
これ自分だけかな。
>>949 白くなったところは、多分もう色素は回復しません。
長年、同じ場所にアトピーを作り過ぎた結果、色素が破壊されたのだとききました。
笑えるほど真っ白ではないですか?
私もあります(笑)
952 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 16:22:36 ID:E0rrHXE/
読売夕刊、要チェック!
953 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 16:27:30 ID:x98h/TOQ
954 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 18:30:07 ID:4L1UBcHE
わたし生れつきなんですが、小学生までひどいアトピーでドロドロになったり、関節を伸ばすと痛いほど掻きむしってました。あるとき友人の紹介でCACクリニックに行きました。CACのパック風呂と塗り薬を使いましたが、
955 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 18:30:55 ID:4L1UBcHE
続き
大体二、三ヶ月であっとゆうまに良くなりました。ほんとにびっくりするくらい。まだちいさかったのと、私に合っていたんだと思いますが、すごく効きましたよ。
今は時々痒い位です。
956 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 18:33:39 ID:4L1UBcHE
続き。後最近やりはじめたんですがやっぱりアトピーは、根本から治さないと駄目みたいで、水が凄くいいらしいです。私は回帰水ってところをやっていて、こっちは合うとか合わないとかに限らず確実に改善されると思いました。長文ごめんなさい
改行覚えて出直せ。
958 :
救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/03(月) 19:53:26 ID:R++BZFMU
長文改めて出直せ。
960 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 07:59:01 ID:roNoPIkR
エンビロン使ったイオン導入。
効果覿面。
あとはウォーキングと岩盤浴と半身浴かな。
脱ステ何度も失敗して
今もステは少量使い続けてるので参考にはならないが。
救世主の愛は海のように深いんだ。
みんなを本当に愛しているのは俺だけなんだよ。
分かるだろ?
ちなみにオレはメンソレータムやオロナインだけで戦ってる
964 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 14:06:44 ID:qfFpffzs
CACの塗り薬はステ入ってるよ
965 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 15:04:45 ID:D6ij9pfb
@Pサプリまっーたく効きませんでした
このスレでの評価は自演と確信してる俺がいます
966 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 15:20:45 ID:QsQkg0FO
>>965 効くものなんて人それぞれで違うでしょ。
バカ?
967 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 15:46:21 ID:0wy/Jo6e
968 :
滝:2007/12/04(火) 16:02:46 ID:761uxvkP
塩洗い。最初きついけど凄く良くなってくる。
特に顔のアトピーにてき面、皮脂もたくさん出るようになる。
最近やたらと食事に金をかけすぎてる気がする。
自粛しないとね。
@Pサプリソフトカプセルとエッセンスと
グルタチオン入りのパン酵母βグルカン、
運動、保湿、脱外食、でかなり改善してるけど…
今は、@Pサプリは不使用で杉茶とどくだみ茶
運動、保湿、脱外食は継続
参考までにね
@Pサプリは医者で使ってる所もあるんだから
ここで業者が必死こいて自演する必要もないだろ
973 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/05(水) 21:17:03 ID:qeoe7cpB
>>919 はじめは疑っていたが結構いいよ。
見ればわかるよ。
食事&シャワー終了
>>973 3ヶ月でここまでよくなるわけねーだろ
買ったんならちょっとでも書けや
すぐ出来る事だと、寝具を清潔にするのは良いよ
夜布団に入って寝ようとすると無性に痒くなってたけど、週1はシーツ等洗濯・ファブリーズで
楽になった
ファブリーズって逆に肌に悪くない?
別に、本人が楽になったって言ってるんだから
お前には関係ないだろ
非ステクリームのスレとか見てて思うけど、
非ステで改善しようってスレは、
どこか他人事で、自分で使うんだって気持ちが薄すぎるね
>>965 杉にはピネンやリモネンといった炭化水素系の精油成分が含まれており、
これが殺菌・鎮痛・鎮静作用をもたらすと同時に、
熱や炎症をとる作用も確認されています。
そのため、昔から皮膚病、打撲、リウマチ、神経痛、むくみなどの治療に効果が
あったそうです。
飲んですぐに花粉症の症状がしずまるというのは、
ペネンやリモネンの優れた鎮静作用が働いているからのようです。
またテルペン系の成分が含まれる針葉樹のエキスを体内に入れると、
10〜20分後には体内のヒスタミンが消え始めるという動物での実験結果があり、
このテルペン系の成分の1つであるセスキテルペンは杉茶(杉葉の精油)に
含まれているので、これが飲み続けることによってヒスタミンの放出を抑え
花粉症などのアレルギー症状に有効。
杉葉の精油のひとつであるゲラニオールはアルコール類の一種です。最近の研究で、
このアルコール類には抗原抗体反応で起こる気管支平滑筋の収縮を抑制する作用のある
ことがわかりました。この作用が、アレルギー性のぜんそくを緩和する理由。
杉葉の精油には殺菌作用や消炎作用があるので、肌につけると
皮膚の化膿や炎症を抑える効果が期待できるみたいです。
で、アトピーに効いたのは杉葉精油をつけたときの殺菌・消炎作用、
飲んだときの鎮静作用と一番はヒスタミンが消えていくという結果からくるもんみたいだ
塩ってさ、病院行って
「はい、今日は帰りに薬局で塩もらって帰ってくださいね」と
言われないのはなぜか。
>>982 医者も薬局も製薬会社も儲からないから。
984 :
アトピー持ちの皮膚科医:2007/12/14(金) 13:58:40 ID:iKYj8g18
今ニワゴールドを摂取して3ヶ月になります。どのくらい摂取したらいいんでしょうか? 誰か飲んでいる人がいれば教えて下さい。
985 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/14(金) 22:59:11 ID:fkqrwlwZ
私は、全身かさかさ、ぷつぷつも時々出ますが、
ドラッグストアで偶然見つけたコウジン石鹸(漢方の)を使ったらよくなりました!!
1200円もするんですが・・・
最近は顔もそれで洗ってます!
その後、ノンEローション&クリームです。
私はこれだけですが、すごくよくなりました。
私も相当悩んでいました。
合う合わないがあるとは思いますが、もし使ったことなかったらぜひ。
あ、あと、野菜中心の食事にも気をつけてます。
986 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/14(金) 23:34:57 ID:E946ftVW
ノンEローションってどんなの?
987 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/14(金) 23:41:38 ID:n346vpmI
貴方はどうな感じですか??
脱ステ脱保湿
砂糖果糖禁止
温野菜中心の食事(大根キャベツは毎食)
肉より魚
風呂水にはアスコルビン酸(湯船、シャワー共)
体を洗うときはオーガニック原料のみでできているものにする
サプリメント(色々飲んだが中でも糖鎖はとても効いた。プラセンタはアトピー跡の色沈に効いた。)
漢方薬(温清飲)
今はスキンケアも化粧も普通にできるようになりました。
炎症はどこにもなくなり、色沈も薄くなってきた。
脱ステと同時に温清飲を飲み始め、爆発的にアトピーがでた。
でもその後の回復も早かったと思う。
皆さんの症状が少しでも良くなりますように。
990 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/15(土) 11:01:58 ID:Az6ar18O
そろそろ1000取り合戦勃発でつか?
ノンEローションってリスブランのでしょ?
折角治ってたのにかぶれて大変なことになったよ
全然優しくない
992 :
名無しさん@まいぺ〜す:
俺はノンE合いました。今でも使ってて好調です