★ダニアレルギー・ハウスダスト専用スレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
最近、30〜40歳代でダニアレルギーやハウスダスト持ちになる
人が多くなっている模様。
にも関わらず殆どスレがないので、ここで語りませんか?
2YUKIファン ◆YUKI/A46 :02/02/21 22:41 ID:???

  2ゲトズザーーーーッ
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
 5 ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;   ズザーーーーッ

自分はダニアレルギーっす
34321 ◇6/PL.shk:02/02/21 23:37 ID:???
naoru凹tin
4名無しさん@まいぺ〜す:02/02/22 00:15 ID:???
もうモロにダニ・カビ・ハウスダストアレルギーです。
RASTのスコアもMAXだし。(^^;;

スクラッチテストをやると「おお!これぞいつもの痒み!!」
ってな感じ。(鬱
5名無しさん@まいぺ〜す:02/02/22 07:34 ID:???
>>4
スコアMAXっていくつ?あと何歳ですか?

スクラッチテストってなんですか?
6テス:02/02/22 09:16 ID:???
>>5
腕や背中の皮膚を細い針でひっかいて、そこにアレルゲンのエキスをたらして、
15分後に、赤くなったり、はれたりといった皮膚の反応を見る方法
7_:02/03/05 21:27 ID:???
THE END
8名無しさん@まいぺ〜す:02/03/22 10:29 ID:jMzQvyJm
激しくイエダニ、ハウスダスト反応あり。
といってもよーわからんわ。
これ、完全に排除すれば治るんかい?
んなーこたぁないべ。
ストレスとか他にも原因あるよな。
ったくやってられへん。
9名無しさん@まいぺ〜す:02/03/25 13:31 ID:NxmI3nPB
25歳です。
赤ちゃんのときからアトピーです。
この前検査をしてもらいました。
ハウスダストとダニでした。
食べ物とかはほとんど無いようです。
掃除をすると手と唇がヒリヒリします。
10@@@:02/04/11 23:34 ID:7b/3NHIM
age
11名無しさん@まいぺ〜す:02/04/11 23:39 ID:0g/DinaJ
あたしもハウスダスト&ダニ!
だから週一でフローリングを拭き掃除。
それでも痒いのはどうすればいいのさ??ねー。
12名無しさん@まいぺ〜す :02/04/12 08:03 ID:NG0gO/yQ
ハウスダスト&ダニアレルギーというのは、ハウスダストに含まれている
「ダニの死骸紛や糞」の中に含まれている蛋白質がアレルゲンになるそうです。
簡単に言えば、ダニ蛋白が原因だということになるらしい。
注意が必要なのは、病院の検査で反応があったということは、検査用のアレルゲン
エキスに反応しただけで、自宅のハウスダストに反応するかどうかを確認したので
はないということです。
それとダニアレルギーだと決定するするためには、自宅にアレルギーを起こすほど
のダニが生息しているかどうかを確認する必要もあると思います。


13DUM’:02/04/12 08:22 ID:???
@p−は、ダニハウスダストを徹底除去すれば治ります!!!
14ひびわれ脳の研究:02/04/12 09:22 ID:???
ひびわれ脳の研究




ひびわれ脳の研究
15__:02/04/12 13:23 ID:???
ダニアレの潜伏期間ってかなり長いらしい(5年以上)。
毎年定期的に痒みのある発疹がある場合は疑って見るべし!!
これFont。
16名無しさん@まいぺ〜す:02/04/21 17:25 ID:FQh7LUfn
マイナスイオンで直らない?
17名無しさん@まいぺ〜す:02/04/21 23:21 ID:zeYBkZpA
結局ダニアレルギーはアトピーと同じなの?
検索してるとそんな感じするんだけど。

当方どうやらアトピーらしいんだけど
自宅自室を長期あけると症状軽いんだよね。
18名無しさん@まいぺ〜す:02/04/21 23:33 ID:E/3mGexr
関係あるだろうけどイコールではないんではないかな。人によるんじゃない?
ちなみに私はハウスダストに反応するけどそれは鼻炎の方で、アトピーは
そんなに関係ないみたい。
民宿とか泊まった次の日は鼻水止まらないけどかゆくはならないよ。
19名無しさん@まいぺ〜す:02/04/21 23:38 ID:zeYBkZpA
皮膚に出ないダニアレルギー、ハウスダストアレルギーもあるってことだね。

布団総取っ替えしてみようかな。
20名無しさん@まいぺ〜す:02/04/22 06:34 ID:a+2NwFNc
>>17
>>18
お二人とも外泊しているときは調子がいいわけですね。
で、帰ってくると症状が出るんでしょう。
よくあるパターンです。
鼻水は粘膜を洗い流すために出るもので、症状が出た
その場の空気に異物があると思われます。
いわゆる即時アレルギーというやつで、翌日症状が出
ることはありません。ためしに2日泊まってみれば
分ります。

高〜い布団や掃除機はいかがですか!!
2118:02/04/22 16:01 ID:vB6eJs+z
いや、外泊すると鼻の調子わるくなるんですよ。
よそのホコリがだめみたいで。
日帰りならいいんだけど、そこの布団で寝ると、次の朝起きたときから一日中ぐずぐず。

さすがにマイ布団もって出掛けるわけにもいかないしねぇ

22名無しさん@まいぺ〜す:02/04/23 00:20 ID:4fIaKZto
ダニ減らす為にカーペット捨てたよ。
今日から畳の部屋。畳もダニ住むんだろうけどね。鬱。
23名無しさん@まいぺ〜す:02/04/23 00:45 ID:???
まかり間違っても目黒駅前(住所は品川区)の中山皮膚科にはだまされない様にしましょう。
家の中のダニの量を調べないと治療ができないとか言われて3〜5万円以上業者に取られます。
そしてDR中山はいつの間にかに億万長者になりました。
24名無しさん@まいぺ〜す:02/04/23 00:46 ID:g/BxlHas
>>22
畳の上にウッドカーペット敷いたら?
少しはマシなんじゃない?
25名無しさん@まいぺ〜す:02/04/23 02:07 ID:???
>23
ダニの量を調べたあとはどうするの?
26名無しさん@まいぺ〜す:02/04/23 09:28 ID:???
>23
インターネットで金属アレルギーの検査してくれるとこ探してたらそこの医者が
出てきたから行こうと思ってたけど・・・やめよかな。
27名無しさん@まいぺ〜す:02/04/24 04:04 ID:26c0C+n1
カービックジャパンのクリニックふとんを買う予定ですが、
使ってる人いないですか?防ダニのおふとんなんですが効くでしょうか?
アレルギーで困ってます。教えて下さい。
28名無しさん@まいぺ〜す:02/04/25 00:56 ID:???
>>23
漏れ、まかり間違って逝ってしまったYO!
でも、逝く前に比べて楽になったから後悔してないけどね。
29名無しさん@まいぺ〜す:02/04/29 00:52 ID:???
ハウスダスト対策をしておけば悪化しにくくなりました。
まくらには妨ダニカバー必需です。
30名無しさん@まいぺ〜す:02/04/29 01:49 ID:V3E+FykN
>>27高い布団なんていらないですよ。ニッセンの防ダニ布団&カバー
で十分だと・・・あと空気清浄機あったほうがいいです。
 大切なのはスキンケア、うちの子はひどすぎて入院しました。でも今1にち2回
朝晩1時間かけてお風呂に入っていて、大変ですが、完治にちかいです。
31名無しさん@まいぺ〜す:02/04/29 04:23 ID:fMQy+Rzb
やっぱ毎日そうじした方がいいのかなぁ?
でも毎日だとめんどーでイライラするから
ストレスで悪化しそうだしなぁ
どうすればいいんだよ
32名無しさん@まいぺ〜す:02/04/29 05:12 ID:nQOo6SAc
横浜の十日市場駅のみどりクリニックはいいですよ。
私は大学病院やいろいろな病院に行きましたが、だめで今の病院は最高です。
33名無しさん@まいぺ〜す:02/05/14 23:38 ID:uY4tCdnm
age
34名無しさん@まいぺ〜す:02/05/15 09:30 ID:0VTHIu4h
>>30
27じゃないけど、ニッセン教えてくれてありがとうです。
防ダニカバー探してて、ニッセンが一番安そう。
布団まで買うお金が無いので、とりあえず防ダニカバーで様子見です。
掃除よりも換気が大切らしいので、いつも欄間の窓を少し開けてます。
空気清浄機も欲しいなー。
あと、梅雨に備えて除湿機も買わなくちゃだめかな・・・お金掛かるね。
35名無しさん@まいぺ〜す:02/05/16 13:31 ID:68Zr04py
34です。
ニッセンの防ダニカバーを注文しようとしたら、
「カタログではダニの死骸やフン、ホコリを通しませんとありますが、
メーカーは防ダニ効果はあるがダニの死骸等を通さないという裏付けは無い、
といってるのでそれを承知の上で注文しますか?」だって。
こんなわけでHP上では在庫なし、になってたのね。。。

やっぱり高〜いテイジンとかのじゃないとだめなのかしらん。
36名無しさん@まいぺ〜す:02/05/16 13:46 ID:0pLIzdr7
布団よりマットレスの方がいいかなと思い始めてますが
どうでしょう?
防ダニ布団のがいいのかしら?
37DUM’:02/05/16 14:01 ID:erh152z5
マットレスがイイ!(・∀・)
3836:02/05/16 14:05 ID:0pLIzdr7
やっぱマットレスのが湿気もたまらないですよね?
買っちゃおうかな・・・
39名無しさん@まいぺ〜す:02/05/17 13:46 ID:???
バルサンとか使うのってどうなんでしょう?
賛否両論聞いて頭の中がゴチャゴチャです…。
たいた後すぐ掃除とかすればいいのかな…。
40名無しさん@まいぺ〜す:02/05/18 08:13 ID:2jefxE44
>39
私は使わないな。化学物質過敏症になったら大変だし。
ダニを殺してもその死骸の処理という問題が出てくるので
気長にダニが住みにくい環境をつくるようにした方がいいと思う。
4139:02/05/20 12:56 ID:???
うーむやっぱり日々の努力ですか…。
使わない方向で頑張ってみます。どうもありがとう。
42名無しさん@まいぺ〜す:02/05/21 02:50 ID:E8M5TI2Z
サイクロンの掃除機買った。
毎日2-3回掃除機かけるんだけど、そのたびにカップの中ごみだらけ。
ほんと感心するくらいとれる。8畳くらいのフローリングだぜ?
今までの紙パックなんて、月に1回捨てるかどーかだったのに。
もう紙パック使う掃除機には戻れないな・・・


43名無しさん@まいぺ〜す:02/05/21 08:06 ID:???
フローリングは合板だと問題だよね。
44名無しさん@まいぺ〜す:02/05/22 18:42 ID:???
顔ダニの存在を知ったら、ダニの排除なんてバカらしくなるじょ
45名無しさん@まいぺ〜す:02/05/23 02:30 ID:d1MEgmEo
今日思い切ってバルサン焚きました。

人体に影響の少ないと言われている
ダニクリンを探していたのですが何処にも売っていなかったので。
46名無しさん@まいぺ〜す:02/05/23 06:52 ID:???
うぽ             
47名無しさん@まいぺ〜す:02/05/23 17:01 ID:xwj10Mwl
防ダニ加工のマクラカバー売ってないYO!
何処か通販サイト知りませんか?
48さな:02/05/23 18:50 ID:???
いやん
49めこ:02/05/23 18:56 ID:???
ダニのせいで年中鼻づまり辛い
50名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 08:00 ID:???
商売だってのがバレないようにね。
51名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 08:09 ID:???
>>50
商売厨だっ
52名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 22:49 ID:14ht5SIc
age
53名無しさん@まいぺ〜す:02/06/10 02:13 ID:jm5KpDjD
空気清浄器はどうですか?
ダニとかほこりとか吸ってくれないですか?
54名無しさん@まいぺ〜す:02/06/10 07:56 ID:1kW7Biri
吸ってるのかどうなのか。効果の程は謎。
とりあえず俺のアレルギーは治まらない。
55名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 15:26 ID:I8wGBqGV
空気清浄機は効果あると思います。
実家に帰省すると子供と二人で鼻がムズムズするのですが
スイッチを入れてしばらくすると治まったので、(・∀・)イイ →購入。
今のところ調子イイです。他にもいろいろやってるけどね・・・掃除、布団買い替え
あれば安心ですよ。買ってよかったと満足してます。
56名無しさん@まいぺ〜す:02/06/15 15:13 ID:NymwaWKN
防ダニ布団買いました。
空気清浄機との併用で良くなるか否か。
57名無しさん@まいぺ〜す:02/06/15 20:56 ID:gznhgpHX
バルサンは効果ありましたよ
一人暮らししているので、実家に帰るときにやる
帰ってきたときに掃除しておわり
長時間の方がいいです。あと煙で警報が鳴るセンサーは
ビニール袋をまいておきましょう
58:02/06/15 21:20 ID:kOQKzv6B
バルサンも効き目あると思いますが、防虫剤の臭くない奴も意外と良かったです。
部屋の隅っこにばらまきます。今時期にやっておくと秋に非常に効果的でした。
ダニは夏場に爆発的に増え、秋の寒くなった時に一気に死滅し、その死骸が悪さします。
これを減らせるからだと思います。
59名無しさん@まいぺ〜す:02/06/21 14:42 ID:3nMIKPRa
誰か完治した人いない?
60名無しさん@まいぺ〜す :02/06/21 15:10 ID:NjhWJE1w
東洋紡のアルファインは、高密度織りの側生地で
アレルギーの原因となるダニやホコリなどをシャットアウト。しかもシルクの
ようなしなやかさと柔らかさを備えています。
http://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=463618&genre=6540&viewimg=1

これ買った人いる?
61名無しさん@まいぺ〜す:02/06/21 15:12 ID:RoSrY7f1
血液検査でダニ、ハウスダストアレルギーが判明したので
実家から掃除機を送ってもらい部屋中ふとん中掃除機をかけたところ
少しかゆくない気がしました(気のせいか
ダニって皮膚片とかが大好きなんでしたっけ?
今までクイックルワイパーでかき集めることしかできなかったので
徹底的に掃除するとやっぱり違いますね。
布団は干すだけだと中にダニの死骸がいるので
掃除機で吸う事で中のダニの死骸が吸い取られて良いそうです。
たたくだけだととれないらしいですよ。
62名無しさん@まいぺ〜す:02/07/02 08:43 ID:lYMX8gTK
>>61
後方からの排気でダニを部屋中まき散らしちゃうという罠。

もあるらしいんだよね。
63名無しさん@まいぺ〜す:02/07/06 22:50 ID:LBffrFwz
ドンキでダニクリン買ってきたー。
とりあえず畳にスプレー。

布団に使う時、ただスプレーすればヨシかと思ったら
結構面倒なのね。

ダニアレルギーが改善されるか楽しみ
64名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 18:38 ID:wSKyZg7X
ダニにくわれたー!!最悪。
めちゃくちゃ痒くて、跡も赤く残るし。
ひざの横のやわらかい所にニ箇所。気持ち悪い。
そういえば、去年の今頃も太ももに、8箇所もさされて、鳥肌ものだった。
畳の上にじゅうたんひいてたのが悪いかもと思い、じゅうたんを捨てました。
うちは、社宅で集合住宅なので、それも影響してるかも?
あーいやだ!!ダニって、虫眼鏡で見たら見えるんだよね?
65名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 18:46 ID:???
806 :できるかな :02/07/13 09:58 ID:???
847 名前:できるかな :02/07/13 09:50 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/1000.swf
http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/1000.swf
http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/1000.swf
..
66名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 23:22 ID:Y+K2L6yC
>>64
それってアレルギーとは関係ないのでは?
アレルゲンになってるダニって虫眼鏡じゃ見えないんじゃない?
ふとんかなんかには何億も住み着いてるんだよ。
虫眼鏡で見えるレベルだったら怖すぎる。
67名無しさん@まいぺ〜す:02/07/18 21:29 ID:???
ダニは小さいので0.1mm、大きいので0.7mmくらいかな。
大きい方は自信なし。
目が良ければ肉眼でも見える。
ダニは小さくて確認できないという錯覚が怖さを煽っているんだよ。
虫眼鏡でいるかいないか見えれば安心できるはず。
68名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 01:53 ID:e9nzGR/7
私もひどいダニアレルギーです。
家だけじゃなくて、事務所や他の場所でも新たにダニと思われる発疹ができて
痒くて痒くて死にそうです。
ダニキラーとか、いっぱい買ってきてまいてるけど、、、、
しまいには家にいるのにお肌用の防虫スプレーして、でも痒いし新しいのができる。
なんとかならないかなー、、身体が酸性だからかなーと思って
缶ジュース、コーヒーやめてお茶とお水だけ飲んでみようと思ってるけど
なんかいい考えないですかねー。
69名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 02:29 ID:pE9kFKgh
ダニアレルギーですが、布団はとりあえず自作しました。
たまに枕の中に入れるバイプ(ストローを細かくしたようなの)
が売っていますが、それをふとんカバーの中につめて
その上で寝ています。もちろんまくらもそれ、
効果の程はハッキリしませんが原理的にはダニの数は少ないはず。
高級なものにくらべても、たまにそのパイブを洗っています。
70   :02/07/19 03:16 ID:L2WqeX0Y
ダニアレルギーと、ダニに刺されて痒いのは違うよ。
イエダニなどは吸血するから、痒いんであって、
ヤケヒョウヒダニなどが原因でおきるアレルギーとは違う。
ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニは寝具などに住んでる。
イエダニはネズミにいるらしいよ。ネズミ退治が先決では?
イエダニに刺された場合、確かに発疹が痒いらしいが、アトピーの場合
その言い回しはしっくりこない。
アトピーの人ならわかると思うが(w 刺されて痒いなんて言わん。
まぁ、ダニ陽性でツメダニに刺されてるんなら、ダニアレルギーでしかも刺されて
かゆいという言い方もできるが。
71名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 03:24 ID:Ck4bWBGs
バルサンでも焚こうかな?
72名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 06:37 ID:???
深夜の通販番組で外人が宣伝してたエアロスペースベッドとかいうのは
どうでしょう。空気入れて膨らますベッド。ダニ対策にはよさそう。
7369:02/07/19 21:48 ID:nzJ4UOSr
>72
そうなんですよ、それが1番っぽいんですが
パチモンを買ってしまったら(ドンキで)
すぐにプシューっとなってしまったので
仕方なく自作しました。でも、本物なら耐久性いいのかな?
誰か使っている方いませんか?
74名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 05:47 ID:2x3eYkR1
上の方のひと、殺虫剤まくことはあまり意味ないよ。気の毒だけど。
ちょっとこれみて勉強してみてよ。
http://hope.shiga-med.ac.jp/homecare/huton.htm
75名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 05:55 ID:???
湿度を60%以下にするとダニの繁殖は止まる。
76名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 08:18 ID:???
最近の除湿機は性能がいいから湿度50%位はキープできる。
77名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 12:20 ID:???
ダニって肌で感じられますか?
78名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 12:35 ID:m8KDBfBY
>>74
?殺虫剤のことなど(以下略
79名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 13:24 ID:2x3eYkR1
80名無しさん@まいぺ〜す:02/07/23 01:22 ID:???
3年前くらいからなんか痒くて病院行ったらダニアレルギーと診断されました。
やっぱりみなさん夏場は痒いですよね。
>>72
ちなみに俺エアロベッドもってるけど確かにあんまり痒くないけ寝心地最悪。
81名無しさん@まいぺ〜す:02/07/23 08:17 ID:???
>>68
>家にいるのにお肌用の防虫スプレーして、でも痒いし新しいのができる。

スプレーとか殺虫剤が原因で痒いんじゃないの。
あんまり使うと過敏症になるよ。
8268:02/07/24 13:32 ID:???
>>81
過敏症、そうかも知れないですね、でもあの時は気が狂いそうにかゆかったのです・・・
今は少し落ち着いています。ここでアドバイス受けた掃除機徹底で。
でも、こんな足(片足の膝下だけでも30箇所以上)では海に行けないです(;;)
跡のこりますよねー、あーうー

何処かで見たムヒアルファ、けっこう効いてるみたいですが
ステロイドが恐いような気がするからちょっとずつしか塗ってませんけど・・・
83名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 08:05 ID:???
>>82
おっと、マジレスだったの。
>でもあの時は気が狂いそうにかゆかったのです・・・

刺すようなダニは一般家庭にはあんまりいないと思いますが、
最初に痒くなったとき皮膚はどうなりますか。
腫れとか色とか大きさは、どういうふうに変化していきますか。
傷が治るのに何日くらいかかりますか。
8468:02/07/28 00:51 ID:???
>>83
レスありがとうございます。
今はだいぶ落ち着いてきたのですが、7/18頃から2〜3日、それはもう酷かったのです。
その時の状況は
最初は、足首中心に周辺にブツって感じのちいさいちいさいでっぱりができて、
それも両足いっぺんに10箇所くらい。もんのすごく痒くて痒くて痒くて
たまらなくて掻いてしまっていたのです。で、カキ壊して赤くなって・・・
中には水の出るものもありましたが、ほとんどは掻いたから赤くなったみたいです。
腫れは殆ど無いですが、痒さの中心点から2cmくらいの円周で赤くなってました。

なんで掻くのかというと、痒い部分が多すぎて身体中に毒がまわったみたいな感じで、
アタマがぼうっとして我慢できないんです。それが毎日起きてる間ずっとかゆかたのです。
出かける時は靴下(足首迄の)履くんですが、家に帰ってから靴下脱ぐと
またかゆみがぶり返してきて・・・なるべく掻かないで我慢していた分は
ちいさい赤い発疹になってます。傷がなおる・・・というか落ち着いたのは
7/24ですが、跡はしっかり残ってます・・・(;;)赤みは取れたけど・・
なんであんなに急激に刺されたのか不思議ですが、痒い時は仕事場でもパチンコ屋でも
新たに刺されているような感じがして不快でしょうがなかったです。
85名無しさん@まいぺ〜す:02/07/28 21:58 ID:???
>>84
>なるべく掻かないで我慢していた分はちいさい赤い発疹になってます。

この赤い部分は、治り始めると黒ずんで紫色になりませんか?
その後でだんだんと色が消えていくのでは。
掻き壊した部分は痒くなくなって、掻くのを我慢した部分は
痒いのが何度もぶり返してくると思いますが、どうですか。
8668:02/07/30 01:32 ID:???
>>85
びっくりしました。ほぼその通りです。なんでわかるんです?お医者さんなんですか?
我慢していた分が、新たに出来た感じがしてぶりかえすんでしょうか?
黒ずんだ紫はなかなか薄くなりません。変な病気みたいで鬱です(;;)

っていうか、昨日また痒くなってきた・・・(;;)
湿度の関係でダニが繁殖しやすい日だったのでしょうか?
ちなみに、掃除もシャワーも毎日しています。(当たり前ですが)
アキレス腱や足の指の上などで凄い痒いですー(;;)
87名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 20:54 ID:???
>>86
いえ、医者ではないですよ。
ダニに刺されたのではなくて、食べ物が原因のジンマシンの疑いがあります。
想像なので確実とはいえませんが、たぶん私と同じ体質だと思います。
暑くなって汗をかく季節になると出やすくなります。魚や卵などの動物性の
蛋白質が原因の場合が多いですが、果物なども原因になる場合があります。
同じ魚でも種類によって原因になるものと、原因にならないものがあります。
私は魚を食べたときだけでなく、魚のだし汁にも反応し、カツオだしのめん
つゆで症状が出ます。外食する場合も、うどん・蕎麦はカツオだしを使って
いるので夏場は食べられません。
原因の食べ物は人によって違うので何が原因か調べるには、疑わしいものを
実際に食べてみて症状が出るかどうかを確認する以外に方法はありません。
8868:02/07/31 01:52 ID:???
>>87
ご丁寧にレスありがとうです。
同じ体質?そうなんですか・・・確かにこの症状は夏だけですね。
アレルギーは知る限りカニミソぐらいと思ってて・・・
これは食べると決まってアタマが痛くなるのです。大好きだったのですが
TVかなんかで「そういう症状は良くない」と聞いて食べるのやめたのです。
カニの身は大丈夫なんですが。

ダニが憎い!とばかり思っていて他の可能性は考えてもみませんでした。
痒くなった時に食べていたものを覚えていないのがイタイです・・・
御指摘の通りに、時間が掛かるかもですが食べ物を見直してみることにします。
アドバイスいただいてありがたいです。
89名無しさん@まいぺ〜す:02/07/31 09:40 ID:???
でも、やっぱ医者に行って検査した方がいいと思うけど。
9068:02/08/03 00:12 ID:???
ですね。いつも病因逝こうと思うのだけど劇しいかゆみが無くなると・・・
跡残るの恐いし、いい加減に逝ってきます。
91名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 19:29 ID:9vp4A32z
痒くなってきたので 激しくage!!
92名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 20:28 ID:2/EKs+F9
ダニもホコリも昔からあったのに、アレルギー患者が増え出したのは1960年頃から
ちょうど車が増え出した頃で患者は幹線道路沿いに多いと聞いた事がある
という事はダニ、ホコリの除去に執着するよりも、
車の排気ガスを避ければいいって事かいな?
外国に行ったら良くなったとか聞くけど、わざわざ外国行かなくても
家から数百メートルか数キロ離れた車の交通量の少ない所に引っ越せば良くなるんだろうか
93名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 03:05 ID:yvtNhx49
>>92
世界でも上位の大気汚染都市バングラデシュの首都ダッカ
に居ても痒みなかったよ。車の排気ガスの問題でもないかも。
94名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 13:53 ID:GU04HYv1
ダニの量を測る検査薬(妊娠検査薬みたいなもの)を買いました。
これから試します。ドキドキ…。
95名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 14:23 ID:???
>>92 >>93

抗生物質が普及し始めた頃からアレルギーも増加しています。
これは、乳幼児期における抗生物質の使用が、免疫系の正常な成長を
阻害するからと考えられます。
96名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 15:20 ID:???
>>94
それって普通の薬局で売ってるの?
9794:02/08/22 16:40 ID:WuUiqhmU
>>96 
ネットで見つけて、衝動買いしますた。
*ttp://www.mogumogu.jp/shopping/zakka/abc001.htm
ちなみに結果は判定3。
結構ダニで汚染されているらしい。
掃除しよう。あ〜あ、激しくウツだよ…。
98名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 16:50 ID:???
医師のきちんとした説明のもとにステを使用して何故悪化したら、
患者のせいなんだよ。
99名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 17:20 ID:???
>98
またキミか。日本語がおかしいからすぐわかる。


×「医師のきちんとした説明のもとにステを使用して何故悪化したら、
  患者のせいなんだよ。」

○「医師のきちんとした説明のもとにステを使用して悪化したら、
  何故患者のせいなんだよ。」
100名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 17:57 ID:???
> 日本語がおかしいから

チョソだからw
101名無しさん@まいぺ〜す :02/08/22 19:15 ID:B7D0IClF
布団に掃除機を掛けると目に見えた変化があるものですか?
私の場合、毎日丁寧に掛けているのですがあまり変わりがありません・・・
それとも布団を買い替えるぐらいしないと変化は出てこないのでしょうか。

102名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 19:16 ID:aAoIsuY4
>>97
部屋にいるダニ量を測るタイプか。
体内のアレルゲンを測定できるのかと思った。
そんなもんできる訳ないか。
103名無しさん@まいぺ〜す:02/09/01 14:37 ID:ac8eKes0
>>89
検査って、具体的にどうすればいいかご存じですか?
疑わしき食べ物に検討をつけて、病院で検査してもらえばよいのでしょうか?
教えて欲しいです。
自分も、>>84の症状に似ている気がします。

今月、11項目について血液検査したのですが、ダニとハウスダストに対する値が顕著でした。
病院の先生から、「ほかの項目については、もう調べる必要ないのでは?」と言われたのですが、いまひとつ納得できてないのです。
104名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 18:03 ID:SSV8RgnH
ベッドマットレスのお手入れはどうしてます?
布団と違って掃除機かけても内部のダニはとれそうにないと思うのですが、
買換えしかないかな。
105名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 18:42 ID:???
うーん、荒れてない良いスレですね。
心が和みます。最近の2チャンでは珍しいのでは。。。
106名無しさん@まいぺ〜す:02/09/16 20:33 ID:zJd+f47Y
私はアトピーもちで、埃っぽい環境にいると肌にかゆみを感じることが
あります。
現在、フローリングの部屋にベッドという生活をしているのですが
来月に引越して和室暮らしをすることになりました。
部屋が狭いので畳に布団を敷いて寝るつもりなのですが、この機会に
新しい寝具を一式買おうと思っています。
最近ではアレルギー用の布団というものがいろいろあるようですが
どういう点に注意して買えばよいものでしょうか。

今は普通のベッド+マットレス+布団で特に支障はないのですが
畳の上(=床の近く)に寝るということでちょっと心配です。
107名無しさん@まいぺ〜す:02/09/17 14:32 ID:X2OLA2h1
マスクとかはどうなの?使っている人いますか。
花粉症用とかのごついのとか売ってるみたいですけど、
アトピーにも効果あるかな。
108名無しさん@まいぺ〜す:02/09/17 15:34 ID:CXAxz28t
>>107
掃除するときとか、交通量の多い道通るときとか、よくマスクしてるよ。
普段は花粉用は高いからしない……よく生活便利グッズで売ってる、
50枚入り980円とかのマスクで充分効果アリ。(鼻の形にそって曲がる
やつ)
109名無しさん@まいぺ〜す:02/09/17 16:07 ID:UaqjkVQo
>>106
個人的には安い化繊綿のお布団で(可能ならば抗菌で無いもの)
買い換えるのがいいと思っています。
自宅で丸洗いできるタイプがいいです。

(ストレスがたまらない程度の)
布団干しor布団乾燥、掃除機かけ、朝しばらくしてから(汗の蒸散)布団をしまう、
などで、布団でも生きていけると思います。
後は毎日の部屋の換気が有効かも。
110106:02/09/17 23:02 ID:Yb2GIuNT
>>109
お返事ありがとうございます。
抗菌タイプは良くないのですか!はじめて聞きました。
安いものを買っても手入れ次第で大丈夫とのこと。
とにかく実践してみようと思います。ありがとうございました。
111名無しさん@まいぺ〜す:02/09/17 23:31 ID:???
ダニとりマットというのがあるらしいが。効果はどうなのかな。
112名無しさん@まいぺ〜す:02/09/20 01:17 ID:6MKbdyLo
ダニクリンどうよ?
あんま効果感じないが。
113名無しさん@まいぺ〜す:02/09/20 01:36 ID:d+gFGXtg
>>112
あれ、ベトベトしない?
あんまり良い製品じゃない気がする。
114名無しさん@まいぺ〜す:02/09/20 17:57 ID:???
ダニ、カビ結構大事だ!友達の一人暮らしの家今いってきたが、痒くて痒くてしょうがなかったぞ。
115名無しさん@まいぺ〜す:02/09/25 16:54 ID:2OvunjwS
>>119  あたしも友達の家泊まったりすると激かゆです!!

私も一人暮らしだけどこまめに掃除機かけてるしベッドシーツも替えてる。
掃除の後は顔が痒くてたまらないからすぐ熱湯で顔洗うの。そしたら痒み
とれるよ!でも乾燥肌になるけど・・・。ベッドは通販のエアロスペース
ベッド!寝心地はまあまあだけど敷布団より手入れ楽だし、ダニつかないし。
でもどうしたらダニ・ハウスダストアレルギーって治るんだろ??
一生悩まされるのなんて嫌だよおおおお。。。
116名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 00:39 ID:GIvM5dxr
>>113
乾く前はベトベトするね。
ベトベトしてても効果ありゃーいいんだけど…
117名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 09:30 ID:h9jqhBAQ
>>106
>今は普通のベッド+マットレス+布団で特に支障はないのですが
>畳の上(=床の近く)に寝るということでちょっと心配です。

畳の部屋でもベッドを使った方がいいよ。
118名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 09:41 ID:???
パッチテスト、ダニホコリだったんだけど
入院してたか足ベッドで、
床は毎日掃除の人がくる環境でもなおらなかったよー…
119名無しさん@まいぺ〜す:02/10/11 01:58 ID:GEL97HsV
チャタテムシってアトピーに関連ありますか?
120名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 00:59 ID:L7BDpqYN
ageなくては!
121名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 05:22 ID:92Q7S7y2
やっぱ防ダニふとんでしょ!しかも薬品処理ナシのふとん。
漏れは買ってヨカターYO。
みんなググってみれ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%96h%83%5F%83j%82%D3%82%C6%82%F1
122名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 08:32 ID:???
>>118
じゃ病院もダニだらけだったってことかな?
そうじゃなくて118さんは、ダニ以外にも
原因があると考えた方がいい。
123名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 12:55 ID:rplllpeZ
>>109
遅レスなんですが
どーして抗菌じゃ駄目なんですか??
124名無しさん@まいぺ〜す:02/10/19 01:44 ID:???
>>123
うーん。薬品処理してるからかな??
125名無しさん@まいぺ〜す:02/10/19 02:25 ID:LAe6iwzk
あの布団のダニ取り用のコロコロヘッドみたいなのは、
効果ありますか?見た目が吸い取り力が少なそうなイメージで
買うのを躊躇っているんですが、使用している方、感想を教えて
下さい。m(_ _)m ペコリ
126名無しさん@まいぺ〜す:02/10/19 22:18 ID:xvD9oo6q
ワタスィも防ダニ布団派です。
防ダニふとんは、掃除機の必要がないのでラク〜♪
お掃除も粘着式のコロコロでOK!
後のことを考えるとコロコロヘッドよりも防ダニ布団がオススメよん。

・・・もちろん薬品処理してる物はNGだけどね。
127名無しさん@まいぺ〜す:02/10/20 22:25 ID:???
無登録農薬を使っていたために、農家では自殺者が出たり農産物を大量廃棄した
りしていますが、この農薬はダニ用殺虫剤「クリプトラン」というそうです。
で、この「クリプトラン」を、畳とか絨毯などの防ダニ剤として使うことはでき
るんでしょうか。たぶん、農薬として使うわけではないので、何の規制もないと
思いますが、詳しいこと知っている人はいませんか。
128名無しさん@まいぺ〜す:02/10/20 22:28 ID:???
>>127
訂正です。
ダニ用殺虫剤「クリプトラン」じゃなくて「プリクトラン」でした。
129名無しさん@まいぺ〜す:02/10/20 22:42 ID:50LabUfw
防ダニ剤の「プリクトラン」は皮膚がかぶれるなどの危険性や発がん性が指摘されて、国内製造が中止されている。
130名無しさん@まいぺ〜す:02/10/21 01:52 ID:7XlATiTC
>>127
対応しているダニの種類が違うのではないでしょうか?
131名無しさん@まいぺ〜す:02/11/04 16:10 ID:kDgYfkiI
レモンの皮をエタノールに入れた消毒液を
部屋に散布するのは効果的だそうだyo。
13268:02/11/06 03:47 ID:EVGyPNWW
>131情報ありがとうです。やってみます。
133名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 12:58 ID:MoMFy5Ns
ミントの香りのダニ忌避スプレーってあるよね。
布団とかにも使えるヤツ。あれって効果あるかな?
使ってみた人います?
134名無しさん@まいぺ〜す:02/11/08 15:59 ID:kSjZmVRD
>>97
めちゃめちゃ遅レス。
その商品、プレゼントやってるよ。
漏れも応募した。みんなで応募汁!!
135134:02/11/08 16:00 ID:kSjZmVRD
URL忘れてた。ホレ
http://www.mogumogu.jp/info/present.htm
136名無しさん@まいぺ〜す:02/11/25 08:01 ID:QxYe9C/U
上がりま〜す。
137名無しさん@まいぺ〜す:02/11/25 16:32 ID:kU8vUOAP
防ダニふとん&カバーが気になるこのごろ。
サイト内の防ダニ布団の説明読んでると購入ボタンを
押してしまいそうだぁぁぁぁぁ(涙)

せっかく貯めたカネ、布団で使い果たすのもなぁと思い
ためらっている自分が滑稽。
138名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 13:32 ID:5ymAOlyG
昨日血液検査で一番の原因が、ダニ、ハウスダストだたあるよ。
今から、そうじするあるよ。
139 :02/12/11 17:31 ID:???
 
140名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 18:44 ID:22/42eFV
今から布団に掃除機かけるあるよ。
141名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 00:20 ID:8SCbCY4d
クイックルワイパーかけるあるよ。
142名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 15:43 ID:SS+onzri
環境の改善は沢山のレスあるけど、みんなの治療方法をおせ〜て。
ビタミン剤等の摂取と、塗り薬くらいしかやってないんだけど。
あとカスピ海ヨーグルトかな。
143名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:22 ID:N2pSt7Ah
BBヨーグルト。内臓から鍛えるあるよ。
144名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 10:24 ID:???
145名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 00:28 ID:38gPnMqB
早めにねるあるよ
146名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 00:16 ID:DeaCmqKr
7年以上前からダニアレルゲンに苦しんでいます。年々痒見みが強く
なっているのは抵抗力も減っているからなんでしょうが・・。
ところでもう布団で寝るのやめました。今年だけで3回も布団買い替えましたが
あまり効果なく、ベッドにマットレス、そして洗濯機での洗いが可能
な毛布2枚をかけて寝る事にします。それでも痒い場合はホットカーペット
の上で毛布かけて寝ます。なんか悲惨だぁアアアア!
147名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 02:20 ID:???
昔からハウスダスト・ダニにアレルギーがあると言われていたんですが、
そんなどこにでもあるようなものでアレルギーになるか?と
あまり本気にしてませんでした。
でもここのところ調子が悪く(特に顔)、なんでもいいから
良さそうなことをしよう!と思い、一日中マスクをすることに。
1週間ほど経ったんですが、メキメキ良くなってる。
やっぱりハウスダストとかでアレルギーになるの!?
うちの家ってそんなに汚いの!?って色んな意味でショック・・・。

でも良くなったのは顔だけ。他の部分は変わりなし。
出てる部位によって原因も違うんだろうか…。
148名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 13:12 ID:K+0FUWUB
とにかく空気清浄機がんがんかけて、様子見る、今の所変化ないあるよ。
149名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 23:48 ID:bCwKxd7j
>>146
凄く気持ち解る。
俺も最近症状が重くて、ダニ(とハウスダスト)が原因なのは解ってるから、
昨夜なんか布団も毛布も掛けないで寝たよ。
ファンヒーターもエアコンも空気が汚れるから使えないし、
湯たんぽ抱いて震えながら朝を迎えた。
はぁ...。
150名無しさん@まいぺ〜す:02/12/20 09:44 ID:???
>そんなどこにでもあるようなものでアレルギーになるか?と
>あまり本気にしてませんでした。
そういったものの積み重ねでアトピーになるので気をつけてください。
昔の住宅は気密も悪いし冬寒い、これで冬にダニが死滅していました。

某製薬会社のダニ駆除剤のCM「ダニはアトピーの原因と言われていますうんぬん」
ダニアレルギーは死骸がアレルゲンなんじゃ〜!
よけいに化学物質撒いて・・確信犯ですな。
151名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 22:42 ID:kQ677NyH
排気出さない掃除機使ったほうがいいって事かにゃ?
152:名無しさん@まいぺ〜す:02/12/22 10:25 ID:???
>>150
ダニ駆除剤で殺されたダニの死骸や糞があぶないと思われまする。
>>151
ダニが湧くような家に住んでるなら、高い掃除機もいいかも。
153名無しさん@まいぺ〜す:02/12/24 06:42 ID:HQG/bsm6
サイクロン方式使ってる、高性能掃除機なら、根こそぎハウスダスト瞬殺できるかも。
154名無しさん@まいぺ〜す:02/12/26 12:17 ID:LQAN0b8D
いろんな掃除機調べてみたけど、全く排気無しっていうのは無いみたいだね。
サイクロン方式の掃除機買って激改善した方はいますか?
良いなら今度買い換えようかな。。。
155名無しさん@まいぺ〜す:02/12/28 22:11 ID:SHMwW9Gw
あ、153さんが使ってるって書いてるじゃないか。
いい?
156名無しさん@まいぺ〜す:02/12/28 22:38 ID:???
うちでは本体の下に水タンクのついたアメリカ製品使ってます。
水がフィルターの役目をするので排気はほぼ100%きれいです。
欠点は重くて高いです。
157名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 00:27 ID:SpcABF3D
なんかスゴイ良さそう ↑ 
個人輸入なの? 水フィルターのは訪問販売で聞いたことあるけど。
158名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 10:01 ID:???
うちにも水フィルター掃除機の訪問販が売来たけど、
電機メーカーに勤めてると言ったら、途中で説明やめて
逃げるように帰っていきました。
なんか後ろめたいことがあるみたい。
159山崎渉:03/01/07 05:58 ID:???
(^^)
160創意工夫:03/01/13 22:02 ID:yRBR5IPX
掃除機の排気が気になる人→
換気扇もしくはエアコンの貼るだけでカビ・ほこりをとるフィルターを掃除機の排気口に貼る

というのはどうでしょうか?

ちなみに,ニッセンの高密度防ダニ布団シーツは綿100パーセントではないですね. 私が,調べたところ,SOENというところでは,綿100パーセントでした.
こっちを購入予定なんですが経験者の方いらっしゃいます?
161創意工夫:03/01/13 22:40 ID:KQq2TnSP
162名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 13:24 ID:???
>>160
うちは、子供がダニ&HDアレルギーなので
ttp://www.mogumogu.jp/shopping/singu/index2.htm
でダニゼロックを購入しました。
こっちも綿100%で、柄が可愛くってオススメです。
163創意工夫:03/01/16 09:55 ID:gLtKBFop
>>162 さん

情報ありがとうございます.
最近,気づいたのですが,エアコンフィルター掃除するの忘れてた!
毎日ガンガン使ってるのに! 掃除しよ.
空気清浄機,買おうか買わまいか.それが問題だ.
164創意工夫:03/01/16 11:22 ID:fVnOm5Ko
ぎょええええええええええ
えあこんがあああああああ
フィルターの掃除終わって,左右に風を分散させるハネから,ふと内部を見てみたら・・・

内部がカビ・ほこりだらけじゃあああ
さらによーく見てみると,回転ファン(モーター)もカビ・ほこり,カビ・ほこり,カビ・ほこり,カビ・ほこり・・・

洗濯機と同じだ−−− 分解掃除が簡単なキボンヌ!
とりあえず,今から,スプレー式洗浄剤買ってきまつ.
165名無しさん@まいぺ〜す:03/01/16 15:06 ID:UMPwVjov
エアコン修理人(ちなみにアトピー気味)の私から言わせてもらうと
年数経ってるエアコンからは、ばい菌が飛びまくってると思った方が良い!
カビの胞子がガンガン飛んでますよ。さらに個人でエアコンを掃除するには限度がある。
下手な市販品のエアコン洗浄スプレー等を使うとエアコンのフィンが腐食して
ガス漏れを起こす事も有り!!基本的にはフィルターはこまめに掃除する。
汚れる前に掃除!ぐらいの気持ちで…。フィルター清掃ランプなどあてになりません!!
166創意工夫:03/01/16 19:07 ID:V2s8Y63B
洗浄スプレーでエアコンフィンは掃除できた(よう)ですが,
送風口の奥(回転ファン)はスプレーでは駄目駄目! 
ブラシでも買ってきて,お酢を付けて回転ファンの掃除だ!
それでも駄目なら,分解します!
167名無しさん@まいぺ〜す:03/01/17 02:01 ID:7O+SczGA
シャープの空気清浄機は除菌もできるで
168山崎渉:03/01/17 05:52 ID:???
(^^;
169創意工夫:03/01/21 15:00 ID:7bSDibH3
こんにちは,回転ファンを掃除しました.我ながら上手くできたと思います.(分解しなくて良かった)
方法は,割り箸に除菌シート「キレイキレイ」を巻きつけて,送風口から突っ込んで,
回転ファンのヒダヒダを一枚一枚拭くつもり(あくまでつもり)で掃除します.黒いカビ・ほこりのかたまりが出るわ出るわ・・・ ススみたいな感じです.もちろん換気+その後のちり掃除をお忘れなく.
一度,皆さんも送風口から回転ファンを覗いてみてください.
170創意工夫@追加:03/01/21 15:09 ID:SJMSwmle
汚れ具合は,目視で白いほこりがついているなあという感じでしたが,
掃除してみると,黒いかたまりがぼろぼろぼろぼろ.他の部屋にあるエアコンは
普段全く使ってないせいか,目視ではきれいでした.ああオイルヒーター
買ったほうがよいのかな?
171名無しさん@まいぺ〜す:03/01/21 22:14 ID:???
age
172名無しさん@まいぺ〜す:03/01/21 23:17 ID:???
就職したのを機に、フローリングの部屋に移り、
ベッドにして、布団も買い替え、除湿機も買った。
寝具は洗濯機で丸洗いしてます。
ダニは、ヒバ精油が嫌いらしくて、
アイビという会社のダニバスターを
まくらにもクッションにも部屋の隅やたんすの隅にも
シュシュッとひと吹き。
今探したら、ネットでは売ってないみたいだけど、
ハンズで打ってるのを見たことあります。
私は、最初は通販生活で手に入れて、
それ以降は、直接、企業に電話して、
ダースで送ってもらっています。

仕事で古い本とか扱うことがあるんだけど、
マスクなしでは、その夜熱が出ます(w。
173名無しさん@まいぺ〜す:03/01/27 16:29 ID:gsRyk0DZ
我が家の次男 ハウスダストとダニの数値最大の6表示なんです(他は何もなし)
脱ステ中で先先週は顔が腫れて真っ赤で学校休ませちゃいました
晴天の日にふと枕カバーはマメに洗濯してるけど枕自体洗ってなかった事に
気付いて洗濯したら翌日の朝は腫れと赤みが治まってたビックリです!!
家ではユーカリオイル薄めて部屋中スプレーしてます(ダニに効果あるそうなので)
清涼感のあるさわやかな香りで臭いにうるさい長男から苦情がこないんで
助かってマス♪
ところでオイルヒーターっていいんですか? 家は電気代かかるけど電気ストーブと
ハロゲンヒーターです


174名無しさん@まいぺ〜す:03/01/30 12:12 ID:???
173>>

そーいうの計る機械???ってどこに売ってるんですか?

空気清浄器の表示じゃ分からないし・・・
175名無しさん@まいぺ〜す:03/01/30 14:13 ID:RVX6aB9G
174>
6表示の事?病院で採血すると分りますよ IGは幼稚園の時4400 小3の今は1100
下がったとは言えIG高いよ〜 でも万単位の人もいるらしい・・・IGよりむしろ
自分が何に対してアレルギーがあるのか知っておく必要はあると思う
176創意工夫:03/01/30 16:33 ID:+72LE+rR
蛇足.うちの娘も2歳ごろは,卵白のみレベル6で,一生懸命除去食やって
きたけど,効果は?.そうこうして,4歳になると,ダニがレベル6に.
今,ブツブツ(丘疹)が両手首・両膝裏に・・・ 顔に出てないのが
親として精神的には楽です. あと,私が無知だったので,1歳ごろに
あごにステロイド塗っていたことがあります.これが少し気になってます.←顔にステロイド塗るのは標準的ではないみたいです.

うちは,血液検査を年1回を目安にやってます.
177名無しさん@まいぺ〜す:03/02/01 15:48 ID:???
俺の部屋すんごい汚いんだよ・・・・こりゃあ治るもんも治らないな・・・と思って今から掃除してみる。そりゃもう汚いんだコレが。物があふれかえってるから掃除機もクイックルワイパーもかけられない状態。移動するのにイチイチ物をどけなきゃならないくらい。大半は本やゴミ。
178名無しさん@まいぺ〜す:03/02/06 22:03 ID:++NyOl2I
あ、済みません。違うスレにかきましたが、こっちが本流のようなのでまた書かせていただきます。

私はアトピー持ちの成人男ですが、
腕や足にアトピーではないような赤いプツプツ(小さな穴?)が出来るのですが
これってアトピーなのでしょうか。
それともダニに食われてる?
誰か教えてください・・。今取った写真です・・。(写真は腕の関節です)
http://www.chemistra.net/zurubon1/source/up1846.jpg
179名無しさん@まいぺ〜す:03/02/07 14:05 ID:???
うぁー俺と症状同じだなぁ〜、、
学校行くために仕方なくステロイド使ってるからもうちょっと軽いけど・・・
180名無しさん@まいぺ〜す:03/02/09 00:48 ID:???
医者じゃないからヘタな事言えないけど、
アトピーによる傷→小規模な出血→カサブタ→服などと接触
→剥がれる、の繰り返しでできた傷なんじゃないかネエ。
気になるならやっぱ医者に診てもらったほうがいいよ。
181名無しさん@まいぺ〜す:03/02/09 11:41 ID:???
背中と胸のとこの昔よりは痒くなくなってきたのは嬉しいけど、あとがなかなか
消えない、
182創意工夫:03/02/23 18:34 ID:gkgplQtv
掃除機の排気口に 「換気扇もしくはエアコンの貼るだけでカビ・ほこりをとるフィルター」貼って1ヶ月以上経過しましたが,CMで見られるように真っ黒に
フィルターが汚れていません.これでは,効果が目視できないので,あまり
うれしくないです(もしかして,単純に,ほこりを吸着してないのかもしれません)

今日,『スチーム・クリーナー』(蒸気で頑固なこびりつき汚れを取るもの)
を4000円で買いました. これは,窓および窓パッキンゴムの汚れ(黒か
び?)を強力に落としました.おもしろいです.はまります.これから,ふろ
場にあるカビをこれで掃除しに行きます.普通に洗剤で掃除できるわけですが,簡単手間要らずなのでこれを使ってみます.

使い方に慣れたら,これで,エアコンファンを掃除してみるつもりです
↑これが主目的
183名無しさん@まいぺ〜す:03/02/23 18:51 ID:A/1Ow8Ge
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
184名無しさん@まいぺ〜す:03/02/25 21:10 ID:???
この5,6年局部的にちょっとかさつくけどってくらいになっていたのに、
年末にダニ大爆発させて、全身炎症に(泣
でも、アレルゲン汚染物質すべて撤去したのに、
全身炎症状態が治らない・・・・
なぜに?
もうだめぽ。
185創意工夫:03/02/26 14:03 ID:ODzjwtXp
>>184さん ダニ大爆発 → 全身炎症状態の経緯をよろしければ詳しく
教えてください. 掃除をしてなかったということですか? ダニアレルギーの
原因のダニって目視できるんですか? 私の知識では,ダニの死骸がアレルゲンと理解しているのですが・・・

あと,年末には,風邪薬などの抗生剤を服用されませんでしたか?
薬が原因のスティーブンソン・ジョンソン症候群(SJS)というのがあるというのを2月25日日経新聞で読みましたが・・・ おそらくこれは関係ない情報で
しょうけど,とりあえず・・・
186184:03/02/27 14:03 ID:???
大爆発の原因は、除湿機の故障を放置していたことだと思われます。
長く太平洋側に住んでいたので、日本海側の冬の湿気の多さを侮ってました。
また、調子が悪くなり始めた頃に、実家に帰りいつものように悪化したので
(実家は、畳の上にカーペット、一部屋に花20鉢、日中締め切りという、
ダニ促成栽培ともいうべき環境なので)、自宅のダニ発生に気がつくことに遅れました。

さらに、アレルゲンいっぱいのコタツ布団+αを処理した後しばらくして、
友人のため押入れから布団を出して、また被ダニしてます(泣。
2年前に丸洗いし、それ以降、4,5回使用しただけで、
しかも昨年11月ごろに使用した時は、まったく大丈夫だったのですが。
ダニの繁殖力恐るべしって感じです。

ダニは、ダニの屍骸だけでなく、ダニ本体、脱皮した皮、排泄物も、アレルゲンになると思います。
「ダニの大爆発」を疑ったのは、コタツの下に引いていた断熱材と
フローリングの床の間が湿っぽかったのを発見したことがきっかけです。
ダニスキャンで汚染度を測定したところ、やっぱり汚染度3でした(最高が4、ちなみに寝室は汚染度0でした)。

ちなみに、ダニスキャンは、家庭で「汚染度」が測定できる使い捨てキットで、
定価1500円位するのですが、下で半額くらいで買えます。
ttp://www.asahishop.net/index_health.html

創意工夫さん、ご心配ありがとうございました。
実は、あれを書いた夜に寝汗がどっと出て、朝起きたら、炎症が少し治まっていました。
今は落屑がひどく、かゆかゆ状態ですが、とりあえずよくなってきているような気がするので、がんばります。
187簡単WEBアルバイト募集:03/02/27 14:06 ID:bhWrN9OT
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!
188創意工夫:03/02/27 21:43 ID:D6PrtKv8
>>184さん
詳細なお話とダニスキャンの有益な情報ありがとうございます.
非常にためになりました.快方をお祈りしております.
うちの子は今は小康状態ですが,ここ2・3日で数ミリのブツブツが
出て来はじめたので,今後の動向を注意しております.
189名無しさん@まいぺ〜す:03/02/28 18:26 ID:???
防ダニふとん 使っておられる方 いらっしゃいませんか?
190名無しさん@まいぺ〜す:03/02/28 21:54 ID:vQtcVNZ3
気に入って長年使っていたミクロガードから、柄に惹かれてダニゼロックに買い替えました。
ミクロガードはややムレている感があったのですがダニゼロックは通気性もよくいい感じです。
防ダニふとんは高いけれど、ダニ・ハウスダストアレルギーには欠かせない商品だと思いまつ。
191名無しさん@まいぺ〜す:03/03/04 13:26 ID:0ZvJg545
血液検査してもらったら、ダニの数値(よく分かんないけど)が
すごい高かった

日本橋に布団乾燥機を買いに行く予定なのですが、
布団乾燥機つかってる人、その機種と使用感教えてください。
お願いします
192山崎渉:03/03/13 16:40 ID:???
(^^)
193名無しさん@まいぺ〜す:03/03/15 19:41 ID:6EpBV8yT
>191

漏れも会社の診療所で血液検査したらIGP抗体だかが通常の17倍あった。

アトピーになった原因は過度なアルコール摂取なんだが、一度なるとなかなか治らんのう。
194名無しさん@まいぺ〜す:03/03/15 20:07 ID:???
あたしもハウスダスト検査値マックスの6だった。
あ〜めんどいな。掃除掃除で神経質になっちゃうよ。
195きゅーきゅー:03/03/20 18:03 ID:XaBHXELm
テスト
196名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 18:07 ID:FPiFBwnP
( ´_ゝ`)フーン
197きゅーきゅー:03/03/20 18:13 ID:XaBHXELm
我が家では衣類のリンスを入れる段に、歯の殺菌コート剤や有効微生物群(高価なの
で一度だけ買って培養して使っています。)を使っており、効果が出ております。
レモンの皮の粗い千切りをアルコールに浸したものをふとんなどにスプレーするのも
有効の様。にきびやふけにも我が家では有効。
副作用の確認は出来てないので、責任は持てませんが・・・。
198創意工夫:03/03/22 03:04 ID:L2MOoimn
レモンの皮=農薬まみれ というイメージがあるので,少し気になります.
無農薬レモンが手に入ったら,試してみます. なんだかよさげ,
レモンスプレー. 

>>172さん のヒバ油スプレー見つけたんだけど,1200円で少し割高感が
あって手を出せないでいたんです・・・ ヒバ油のエッセンシャルオイルも探
したけど,見つけられませんでした.
199きゅーきゅー:03/03/22 19:12 ID:Ril5zWln

私も本当はヒバ油を使いたかったのですが、使い続けるには少々高価なので代用品に
なりそうな物を模索して、効き目を試していました。わさびとかムトウハップとか
木酢液とか・・・衣類乾燥機なんかは卵は殺せないとか期待外れのものも多く、
結果的に無駄遣いもいっぱいしてしまったのですが・・・。で、レモンスプレーは、
おもいっきりテレビでやってたものです。アルコールの殺菌効果はよく知られたとこ
ろですが、レモンの皮にはヒバ油同様(といってもダニの死臭に似ている為)ダニの
忌避効果があるそうです。
部屋の掃除はもちろんあらゆる繊維製品への掃除機かけ、布団干し、洗濯・・・ノイ
ローゼ気味になった人も少なくないと思います。恥ずかしながら私や家族も、一時は
あちこちダニに刺されるほど被害にあっていましたが、今は平穏な日を送っておりま
すので、皆さんも一日も早くこの呪縛から開放されてくれたら幸いです!!
200名無しさん@まいぺ〜す:03/03/24 11:55 ID:Zcj+WkHr
出産後アトピーが大悪化・・育児ストレスと睡眠不足
で痒くて、痒くて・・。
血液検査の結果、ダニとハウスダストがマックスの6
でした。
ミクロガードを買おうと思うのですが、ネットでしか
売ってないのでしょうか?
結構お高い商品なので、どこか安く買えるサイトが
あれば、誰かおしえてくださ〜い。
教えてちゃんでスンマセン。
201名無しさん@まいぺ〜す:03/03/24 21:04 ID:5M8TbTvj
高密度繊維の防ダニ布団を安売りしていることなんてなかなかないと思われ。
安い防ダニ布団は、洗えるヤシか忌避剤使ってるニダ。

202創意工夫:03/03/25 09:07 ID:Y0HtphO9
「超高密度」の布団カバー:1万程度
「高密度」の布団カバー:4000円程度 → 無印良品(通販あります)・ユニー(アピタ)などに売ってます

もちろん,「高密度」は防ダニを謳っておりません.「高密度」を一月ほどつかっております
が,効果のほどは不明(子供がダニ・ハウスダスト レベル6).
でも,丈夫そうで満足はしております.

%洗える布団はいいと思うのですが・・・ 何か不都合なことでもあるのですか? もちろん,忌避剤はよろしくないのは理解可能です.
203名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 22:34 ID:tl/pBl/J
age
204 :03/03/28 22:52 ID:T4/nqXfw
猫飼いたい・・・(涙
205名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 13:47 ID:UvuLTtvi
空気清浄機も確かに効果あったが、一番効果があったのは
布団乾燥機だったな。あれを一回使っただけで2週間で薬使わずに、
痒みが完全にひいてしまった。
以後、布団乾燥機と布団掃除をまめにやってアトピーが出なくなった。
206名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 13:55 ID:???
↑そうなんだよな
原因を除去したら急に治るんだよな
いままでの苦労はなんだったんだって感じだよ
207ネットdeDVD:03/03/29 14:00 ID:7XUrXeIw
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
208名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 14:05 ID:???
>>205さんはリバに苦しまなかったの?
209名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 14:45 ID:UvuLTtvi
>>208
はじめて肌荒れが出たときに、約一年位はよくステを
使用していたが、治す薬ではなく、一時的に痒みを抑える
薬でしかないことに気づいたので、2年目以降は
ほとんど使用しないようにしていた。
なので、結構顔がひどい状態で仕事とかしていたこともあった。
2年目位に結構体にあざが残るくらいのひどい全身肌荒れがあったので
それがリバウンドだったかもしれない。
210名無しさん@まいぺ〜す:03/03/29 15:25 ID:LCKuKsDi
>>209
それはアトピーでは…?
211名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 17:28 ID:???
ウレタンの布団だと、ダニがつかないって聞いたけど。
もちろん敷布団しかないですが。
値段はふつうの敷布団とそんなに変わらないと思うよ。
ぼこぼこしてて気持ちいい。
212名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 14:46 ID:???
羽毛布団にもダニはでるんですか???
213名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 23:57 ID:3X9SGnJy
なんだか子供がアトピー、ダニアレルギーらしい。
どこまで信頼出来るかわからないけどダニスキャンと
かダニの量はかるくんとかで調べた方が良いのかな?
とりあえず布団乾燥機も買っておこう。
214名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 18:06 ID:DtRyVIMk
>>213
ダニスキャンは手軽で良いし、ダニの量ハカルクン(アカレックスの
事?)は正確だし安いから気兼ね無く検査出来るよ。自分の症状と照
らし合わせると精確な気がするし、友人は医者から買っていました(
アカレックスの方)。
まぁ、真っ赤かに色が変わるんだろうね(笑)。
215名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 08:30 ID:???
hosyu
216名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 20:50 ID:???
新しい掃除機を買った。
ドイツ・ミーレ社・シルバーマジック。
HEPAフィルター(交換可能)で綺麗な排気。
ごみ紙パックも取り出すときに蓋が閉まりダストを吸込む心配なし。
これで好きなだけ、好きな時、楽しく掃除ができるようになった。
まじ、おすすめ。欠点は重いこと。
217山崎渉:03/04/17 11:52 ID:???
(^^)
218名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 23:45 ID:xXd/oSfX
サイクロン式の掃除機ってダニアレルゲン(糞と死骸)も分別出来るのかな?
>>216
ミーレって通販生活のやつかな?あとでみてみよ。
219名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 23:45 ID:tada0svv
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
220名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 04:01 ID:J9tWx7B7
随分夜も暖かくなってきましたねー。

防ダニふとんと併用する為、ようやくダニゼロック肌掛け買いました。
春先〜夏場にかけては、これでダニをシャットアウトしようと思います。

ちなみに現在原因不明の蕁麻疹が足に出来てて痒い。寝れないよーーーーー。
なんでだろ?何が原因だろ???
221名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 14:52 ID:B/0+Z8BN
ダニゼロックス、一式注文した!
総額13万5千円なり。高っ
早く届かないかな〜
222山崎渉:03/04/20 05:46 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
223名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 11:13 ID:Nc9whYoZ
>>216
>ドイツ・ミーレ社・シルバーマジック。
>HEPAフィルター(交換可能)で綺麗な排気。
>ごみ紙パックも取り出すときに蓋が閉まりダストを吸込む心配なし。

紙パックは大きなゴミを集めるのかな。
フィルターの隙間は何ミクロンになってますか?
224216:03/04/20 11:58 ID:???
>223
フィルターは紙パック、集塵室フィルター、HEPAフィルターの3つ、全て
交換可能。HEPAフィルターは0,3ミクロンまでのダストを99,98%、
0,15ミクロンのダストを99,5%排出しない、部品の隙間から漏れるホコリ
も1立方メートル中0,0003mgとのこと。紙パック集塵室フィルターセット
は1500円、HEPAフィルターは5000円する。ランニングコストはかかる
けどただ、フィルターは交換してこそ意味がある物だと思う。

使用してみて、問題点は、まず重いこと。漏れは男だから大丈夫だけど
女の人は、2階に上げたりするのは厳しい、かも。

あと、布団ノズルが付属してない、サンヨーのアトピットも外国製だから
付けられないこと。これは、オプションの風力ターボブラシ(13000円)
を取り寄せるか、ミラクルJETというノズルを継ぎ手アタッチメント付きで
注文する(6980円)かで、対処して欲しい。漏れはミラクルJETを使っ
ている、面白いほど布団のアレルゲンを吸ってくれる。
225名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 23:17 ID:IbsSZUIh
>>221
おぉっ、ダニゼロック仲間ハケーン♪
ふとんチョト重いけど、安心して眠れるYO!
早く届くといいNE!
226名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 16:57 ID:quXyU3Lk
花王から発売された「アレルクリン」とゆう
ダニを排除しやすくするスプレー
ためしたひといます?

www.kao.co.jp/comp/news/2003/01/n20030127_01allerclean.html
227名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 23:30 ID:DbiyzfMO
ミラクルジェットとはこれの事でつね
ちょっと怪しい気もするが、人柱に買ってみようかな
家電板の掃除機系スレにも行ってみたけど、意外にもすごく評判良いんだよね

ちなみに家電板ではミーレのシルバースター最強。
サイクロンならダイソンだけが及第点で、
国産サイクロンは安い紙パックの足元にも及ばず。が定説らしい

http://www.interq.or.jp/sun/kansei/miracle_home.htm
http://www.tadapla.co.jp/product/jet/

228名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 12:01 ID:BIy4K5sr
元々あったカーペットの上からクッションフロアー敷こうかなぁと思ってるんですが
効果あるんでしょうか?
229名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 14:15 ID:???
>>226
試しました。結構今薬局でも大きく取り扱われたりしますね。
効果はまだ実感してないけど、殺虫剤とかは使ってないみたいだし、
ダニを少しでも軽減できるのならばと、とりあえずは続けてみるつもりです。
230名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 05:27 ID:kUk8ikhI
アレルクリン、いまいち原理がわからない・・・
231名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 17:41 ID:7cBupaN1
8歳のうちの子はハウスダストがアレルゲンで軽いアトピーです。
ひじの内側と手首ががさがさしてます。
今まで、ステロイドや抗ヒスタミン剤、馬油、ワセリンなどいろいろ
試しましたが、どれも効き目はいまいち。
布団のクリーニングや掃除機かけなどなど、どれも効果はあまりありません
でした。
それが、尿素20%配合の乳液とワセリンをミックスしたものをつけたら
かなり症状が軽くなりました。
市販のものでこんなに効くなんて・・・。
全てのひとに効くわけではないと思いますが、お知らせまで。
232名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 04:44 ID:???
所謂ベッドメーカー(大手)の防ダニベッドマットレス使ってるんですが、こういう
防ダニ機能は信頼してよいのでしょうか?
側生地防ダニ加工のウレタンのマットレスの方が、中身がウレタンなだけにダニは
余計につきにくいかなと思って、買い換えようか迷っています。
233名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 01:38 ID:???
俺もハウスダスト、ダニの検査しようかなぁ・・。
イヌネコしかやらないのってあんま意味ないよな、でもこれまで高かったりしたら凹みそうだ。
234名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 02:04 ID:???
ウレタンってダニはつかないけど、
通気性がよろしくないからカビちゃうかも??
と購入を迷っています。

パームマットレスが一番通気性よさそうなんだけど
使ってる方おられますか?
235創意工夫:03/05/07 23:17 ID:K5eyYSqj
ヒバ油でダニ忌避というのが過去ログでありましたが,その反対に,ダニが好きな成分で
ダニを集めてポイという「ダニ捕りマット」なるものがあるようですね.
通販生活や生協のカタログで見ました.詳しい情報は>>236にお願いします.
おやすみなさい
236名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 04:36 ID:IETVNlro
パソコン用のイス、腰に優しい設計とかいうちょっと値の張るもの去年かったばっかり
だけど、生地が綿だからダニがいそう。
勿体無いけど、合皮のやつに買い換えます。
237動画直リン:03/05/08 05:19 ID:uXTVFyDf
238名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 05:22 ID:7ggMeD8y
239名無しさん:03/05/08 20:04 ID:TTdO1wT1
ダニ捕りマットを使った事がある方はいらっしゃいますか?効果の方は
どうなんでしょうか?情報お待ちしてます。
240名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 23:33 ID:kfVMu0uX
カービックのクリニックふとん使った方、感想きぼん
高いので買おうか迷ってます。
241名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 23:20 ID:moMY9xxA
>226-229
アレルクリンは細かい花粉やダニの死骸、糞を固めて
掃除機で吸いやすくするだけだよ。生きてるダニは固められないト思う
バルサン等で駆除した後の死体掃除には役にたつかも

っつーかパッケージにダニ、ハウスダスト除去なんて紛らわしい事書いてるのが
いけないんだよ。
他の板でもダニ駆除で使われて役たたず扱いされてたな(w
自業自得。
242名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 22:56 ID:1MIvob3X
...
243名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 00:24 ID:gpl94gZz
ちょっとお聞きしたいんですが、最近布製のソファーを買ったからか
暖かくなって来たからか分からないんですが、子供がダニらしきものに
かなりの数刺されたようなんです。と、同時に手のひら、足の指先などの
皮も剥け始めました。これってダニに刺された事と関係あるんでしょうか?
ご存知の方がみえましたら教えて下さい。
244名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 00:31 ID:deyzBWX2
そのソファ、ダニスキャンで調べてみたらいかがでしょう?
うちも子供にプツプツができて、ダニスキャンで調べてみたら
布団が汚染度3でびっくりした。
245名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 01:14 ID:gpl94gZz
ダニスキャンって何ですか?
買える物だとしたら御幾ら位するんでしょうか?
質問ばか
246名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 01:16 ID:gpl94gZz
>>245です。
すいません。途中で書き込んでしまいました・・・
質問ばかりですいません。(って書きたかったんです。)
247名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 01:17 ID:???
>>245
過去ログ検索ぐらいしよう。
>>186
248名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 01:21 ID:gpl94gZz
>>247
すいません。助かりました。やってみます。
249名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 02:19 ID:???
畳の上にカーペット敷いてる人はやめた方がいいかも。
これからの季節は、特にダニの温床になりますよ。
250 ◆FL6pGotkUE :03/05/21 09:19 ID:o5Dcq+IL
あの、夏にだけやたらむごい湿疹でるんですけど
夏ってダニふえるのって常識?

ダニにやたら反応します>血液検査
251名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 10:20 ID:???
畳の上にフローリングカーペットを敷いてるのでダニは通り抜けて来ないけど
下の方では温床になってるんでしょうかね、、、やだな
252名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 19:13 ID:Zg4jMtNU
ダニは、一般的に5〜7月および9〜10月ごろに繁殖しやすい。
また、部屋の気密度や冷暖房使用などにより、変化する。
ピークを過ぎた後のダニのふん、死骸にも注意する必要あり。
253山崎渉:03/05/22 01:36 ID:nAp2jKq1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
254名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 11:04 ID:xzrgZqIz
 梅雨も近いので、山崎age
255名無しさん@まいぺ〜す:03/05/25 05:39 ID:XnB22YKv
ジンマシン持ちで二日に一錠皮膚科で処方される薬飲んで抑えてたのですが、
先月から痒みが止まらなくなり血液検査したらダニとスギ花粉に反応結果が…。
特にダニに大きく反応しますた。
ダニアレルギーデビュでつ…。
自宅はマメに布団干したり掃除機かけたりしてるんですが、
恋人んちが正直かなり不潔なので痒みが…
今は皮膚科で処方される飲み薬二種類と塗り薬で何とかしのいで様子見中です。
医者に体質改善は無理なのでダニ退治やダニ回避に力入れろと言われますた。
まずは掃除してバルサンたきます。
皆さん、無理しない程度に一緒に頑張ろうね!
256名無しさん@まいぺ〜す:03/05/25 05:48 ID:xLelGDgQ
>>255
>医者に体質改善は無理なのでダニ退治やダニ回避に
>力入れろと言われますた。

この医者の言葉は、アトピー腸内環境原因説の支持者である私としては
納得できないなぁ。
腸内の善玉菌を増やしてカンジダ菌をおさえれば、症状は
軽減されると私は思います。

あと、血液検査はあんまり信用しない方が。
全然アテにならないということもないですが、本来のアレルゲン以外にも
反応してしまうことは珍しくないですので。
257山崎渉:03/05/28 16:50 ID:q2eDsBOv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
258名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 03:11 ID:OJPeDWiV
一年前に大量のダニ食われ&湿疹?がでて、血液検査でハウスダスト、ダニアレルギーと分かりました。今でも膝下は紫色の跡(豹柄ってカンジ‥)腕には複数の根性焼のような跡、お腹・背中には複数のシミのような跡、が残っていて 薬&塗り薬を塗っていてもたまに痒くなったり‥
259名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 03:12 ID:LYfLrPWZ
家をリフォームしてくれる事になり、今リフォーム最中で、私の部屋はフローリングになり出来上がり、やっと回復に向かう と思った矢先 またダニに食われてしまった‥同時に母親も。
260名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 03:16 ID:bpMqGn6M
私はその原因は リフォーム前の私の部屋の開かずの押し入れに保管されていた、大量の布団が母の部屋にある事だと確信しています。
261名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 03:19 ID:XMnoMI9I
「お願いだからその布団捨てて」と頼んだのですが‥母は「布団干して掃除機かけたから大丈夫」と捨ててくれません。しかも布団圧縮パックして、また私の部屋に保管しようとしてるから恐ろしいデス。
262名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 03:25 ID:LYfLrPWZ
長文スミマセンデシタ(T_T)/~久しぶりに痒くて寝れないし、嫁入り前の娘が全身ダニ跡だらけで恥ずかしいデス‥カナリ神経質に掃除、布団干し、ダニクリン、ダニアースしてきたのに‥しかも薬のせい?か分からないケド体質ががらりと変わり、ニキビできはじめたし。
263名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 03:34 ID:LLQz1hy3
とにかく あの布団だけは捨ててほしい…何度も説得してるのに‥ハァー塗り薬塗って寝ます。
264名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 06:19 ID:pswTvkqW
梅雨入りするとなかなか布団が干せないし、
湿っぽくなっちゃって鬱…

居間で使ってる座椅子、ウレタンスポンジを綿で覆ってるやつなんだけど、
こういうのの中にもいっぱいいるんだろーなー
腿とかお尻とか、時々プツッとやられてるし
液体ムヒが一年通して手放せないよ
でも、もうこれ今度の燃えないゴミの日に捨てるつもり
265トト・リゲス:03/05/31 08:54 ID:clmNZno5
   /⌒\
 /     \
(   _人_ )
|       |
|       |
|       |
|       |
|       | 
|       |
|       |
|       |
|       |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  ・ ∀ ・ ) < 発射オーライ。
  )       (   \______
(___Y__)
266名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 09:11 ID:ts4SFsCh

  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < 駆虫剤で過敏症
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
267名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 00:50 ID:up6nXty6
こちらで防ダニ布団に替えた方、症状に変化はありましたでしょうか。
防ダニカバーのみ替えた方はどうでしょうか?
いったいどの布団に変えるべきか悩んでいます。
268名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 00:24 ID:2+lfJuZd
>>264
ウレタンにダニはつかないよ。
269名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 23:17 ID:odTjZjqL
>>258,268
だにスキャンやアカレックステストで布団を調べればはっき
りすると思います。布団だったらアカレックスの方がおスス
めかな。
270直リン:03/06/03 23:19 ID:ThlHbRWb
271名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 12:51 ID:k/w/CsyV
>>267 防ダニふとん、つかってますよー。6歳の男の子が患者です。
防ダニふとんのおかげか、大きくなったからか、今のところ発作もなく順調です。

うちも金銭的にきついので、カバーだけにしようかとも思ったのですが、
外に出られないダニが、布団の中でうじゃうじゃ繁殖している図を想像すると
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  なので、
ダブルの布団をセットで揃えて、一緒に寝ることにしました。

こんな感じです。参考にならなかったらスマソ。
272名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 18:18 ID:qWvqG44o
あー、気軽に布団を洗えたらなー
ダブルサイズだから浴槽で洗うのも無理だ
お金ないからクリーニングも頼めない
そこ、月の○だから高価な布団買わせられそーで

家にプールがあったらなー
踏み洗いもすすぎも楽チンなのになー
273名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 20:29 ID:sj3T8okf
RASTのスコア、ヤケヒョウダニハウスダスト共に5でしたが、
あまり気にせんでいいと言われたよん。
274名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 23:39 ID:yg+DEWkK
現代人はダニやハウスダストのIgE値が基本的に高い
275名無しさん@まいぺ〜す:03/06/11 18:41 ID:n9xWggCM
季節age
276名無しさん@まいぺ〜す:03/06/11 18:45 ID:4f1kWtDy
やらしい話だけど、ハウスダスト等のアレルギーでミミズ腫れになる人で風俗に行っている人はいるのかな?
以前、風俗板で質問してみたけど、レスが無かったので、ここで質問してみました。
経験のある方からのレス待ってます。
277267:03/06/12 17:57 ID:khKnAbcG
>>271さん
レスありがとうございます。あれから良く考えて防ダニ布団を買うことに
決めました。今度はその布団選びに悩んでいます。

メーカーが同じ「山清」みたいなんですが(ちょっと違うかも)
ダニゼロックス布団とアレルギークリア布団に違いはあるのでしょうか。
後者の方が少し安いみたいですけど。

ttp://www.yamasei.co.jp/ ←ヤマセイ株式会社
ttp://www.eco-yamasei.jp/ ←山清☆環境アレルギー研究所
278名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 22:59 ID:YjjlXDmV
>>267
上記2社は、元々同じ会社だったそうです。
社内で方針が違ってきて、分裂してしまったという話を聞いたことがあります。
ちなみに我が家はダニゼロックを購入して使っています。

ヤマセイのHPはちょっと注文しづらくないですか?
まとめて買うなら、もぐもぐさんが一番カンタンに注文できるようです。
ご参考までに…。

ttp://www.mogumogu.jp/shopping/singu/index.htm 
↑ もぐもぐさんのダニゼロックのセットのページです。
279名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 23:01 ID:G1drQGjo
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
280名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 21:40 ID:sQ+/E0tD
ハートの布団、虚偽表示してたって噂を聞いたんですが
何があったのかご存知の方いらっしゃいますか?

買おうと思っていただけにチョトキニナル…。
281名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 21:51 ID:/oH0eMh7
うちもダニゼロック使ってます>敷布団のみ
な・の・に、先週しまいっぱなしだったタオルケットを
うかつにもそのまま掛けてしまい、
右足にダニの絨毯爆弾をくらってしまった・・・。自分アホだ
282名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 11:49 ID:xVupy3Mn
車の中ほとんど掃除せず、ゴミや食べかすがいっぱい・・・
車内も気をつけといたほうがいいですかね?

夏の高熱でダニ死んでくれないかな?
283名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 17:50 ID:5wDdgAJt
自分が今まで調べたことをちょっと書いてみます

部屋は畳よりフローリングのほうがいい(畳はダニの温床になりやすい)

ダニ対策の基本は掃除と、布団を取り扱い(シーツは必ず使用し、こまめに洗う
布団は干せるときは毎日干して、重要なのは布団に掃除機をかけること
5分くらい)

布団カバー等は抗菌剤使用のやつは使わないほうがいいと思います
抗菌剤の作用で皮膚の常在菌に悪影響を及ぼすと思われます
さらに、選択により抗菌剤等の効力はなくなってしまいます
高密度繊維(?)の使用のほうがベターかと思われます
(自分は使ったことがないので分かりませんが)

空気清浄機も有効だと思われます

バル○ン等のダニ駆除剤はあまり効果がないと思います
アレルゲンとなるのは死骸であって生体ではないのです
例え、全部殺せたとしても、ダニは再び増殖するでしょう

完治を目指すなら減感作療法というのがあるそうです
自分は月曜日に病院にアタックしてきます!!
出来ればレポートしますです。
284名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 19:33 ID:lY7L9W+f
もうさ、除外することばかりじゃなく、
ダニやほこりにまみれて、耐性つけた方が早いよ
285名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 19:41 ID:7u8ME8HG
>>284
これまた根拠のない与太話だな。
286名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 19:59 ID:FFIvgBhJ
287名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 05:41 ID:k+6vHaUJ
>>282

283も書いてるけど死骸を吸ったりして
ダメになっちゃう訳よ。

もちろん車内も気をつけるべきだから
ガンガッテ掃除してくれタモーレ!
288名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 15:01 ID:3LOYn/cF
なんか足とか腕とかにポツポツが出てきた…
ちっちゃいカサブタを剥がして完治してあとが残ったような状態
これってダニ?ちなみに痒みはぜんぜんありません
289_:03/06/22 15:37 ID:bWNyHLJx
290名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 11:36 ID:0kqR9u54
うちの子供ダニアレで、防ダニ布団も山清で買いました。毎日家で過ごしてたらそんなに
強烈に痒がりはしないのですが、おばあゃんの所に泊まって、毛布掛けられたり
したらその時は症状があまり出なくても次の日凄く痒がったり、喘息がでたりします。
でも、毛布掛けて寝ている時はスヤスヤ寝てるから、そのあとどんな酷い状況が待っているかって事を
いくら私が説明しても目の当たりにしてない姑は判ってくれません。それどころか
ダニアレルギーなんてものがあることすら疑ってるみたいで、真冬でも痒がるからと思って
薄着にしていたり、寒くても痒いよりはましだろうと思ってお布団も防ダニふとんの
掛け布団のみを使ってるって言うと、私のことを酷い母親扱いするんです「こんなに
寒いのになんて可哀想なことするの」って平気で言うんです。もちろん寒いのも
つらいけど、痒いのはもっと辛いですよね?トメが勝手に寒いって言ってるだけで
こどもは平気そうなんですけどね。だから冬が終わってホっとしています。冬は
ダニの温床になる物ばっかりですよね。カーペット、コタツ、毛布、セーター考える
だけでも怖くなります。



291名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 11:57 ID:TXwa3JXo
しょっちゅう部屋の掃除をしてる人でも
天井裏はしませんね。私はたまにしますよ。
掃除機を背中に背負って天井裏に上ります。
かなりホコリがたまってます。ここでダニが
繁殖して天井の隙間から落ちてくるんですね。
2階建ての1階の部屋なんて、2階の人が不潔にしてると
畳の隙間からダニがこぼれ落ちてきますからこまめに
やらないと大変。しかし1階の天井裏は高さが無いので
辛いです。
今回は、一戸建ての貸家に引っ越したのですが平屋なので
天井裏は広くて掃除が楽です。天井裏の掃除はお勧めですよ。
292まゆ:03/06/24 13:00 ID:rPGG5ra8
私の名前はまゆ。ネットアイドルやってまーす。
私のお肌はつるつるだけど、アトピーの人ってかわいそう。
アトピーでも勇気を出して毎日enjoyしようよ。
写真もたくさんUPしてるから見てねーv(^^)
http://all-or-nothing.cool.ne.jp/mayu/
ブックマークも忘れずにねm(_ _)m

まゆのHPの5つのうわさ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.まゆのHPに来ると元気が出るらしい
2.ブックマークすると痒みがおさまるらしい
3.BBSに書き込みをするとアトピーが治るらしい
4.まゆのHPに来ないと痒みが増すらしい
5.荒らしはアトピーが悪化するらしい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ダニは徹底的に退治しようね
293名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 14:04 ID:06pFyJlp
>>290
実際に現場に居合わせた訳じゃないからあれだけど、
「毛布は体に合わないので、替わりに綿布団をもう一枚貸して頂けますか?」だけでいいんじゃないのかな。
症状を判ってもらう必用があるなら、旦那さんやお舅さんと一緒の場で、
診断書や写真や書籍なんかと一緒に、理路整然と説明するしか。
みすみす喘息にすることこそ酷い母親だろ
294名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 14:47 ID:Voc+lk0d
アトピー男もネットアイドルになってみたい。
295名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 14:50 ID:Vs4YVLYp
旦那も親ならきっちり自分の子供のことを説明すればいいのに。
296toto ◆/F5nUSRSnM :03/06/24 14:59 ID:M5DiR+VN
俺はすでにアイドルだが何か?
297名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 15:17 ID:Voc+lk0d
まゆタン最高 もっとエロい画像キボンヌ
298名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 21:25 ID:zxDO9ALx
だから、清潔するぎのも考えもんなんだって。
昔は、あんなに不清潔でもアトピーなんていなかった。
299名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 21:48 ID:OhDTP8ku
>>298
昔は不潔だったから、幼少期にTh1が促進されてTh1優勢の体になるから
アレルギー体質の人は少なかった。
でも、Th1とTh2のバランスが決定するのは2〜3歳頃だから、その時期を
過ぎて大人になってすでにTh2優勢の体質になってしまっている大人が
不潔な環境にいても、あまり意味はないと思う。

もちろん、清潔にしすぎて体をごしごし洗ったりするのは問題だけどさ。
300290:03/06/25 00:02 ID:lqtz+zPZ
>293
>診断書や写真や書籍なんかと一緒に、理路整然と説明するしか。
みすみす喘息にすることこそ酷い母親だろ
ほんとにそうですよね、私にとっては姑はやはり気を使う相手なので奥歯に物の
詰まったような言い方しか出来てなかったかも。自分の子を守るためにはもっと
強くならないといけないですね。ただ、姑は姑なりに孫の事を思ってしてくれてる
事だけに、難しいです・・・


301名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 08:50 ID:qYRzLKem
保守!!
302山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:d1h+s9i1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
303名無しさん@まいぺ〜す:03/07/22 10:39 ID:iaJXGmfA
Hosyu
304名無しさん@まいぺ〜す:03/07/28 09:23 ID:A/2GuzpT
汗かくとかい〜な。
305名無しさん@まいぺ〜す:03/07/28 20:35 ID:IRkI/48I
あくまで「俺説」なんだけど。
俺、数年前からワセリンを塗って寝てるのな。
そうすると翌朝は赤みもかゆみも減る(完全じゃないけど)。
どうもワセリン塗って寝ると、布団のダニを防げているような気がするんだよ。
あの「ベトベト」が皮膚とダニの接触を防いでいるというか。
試しに塗らないで寝ると、翌朝は途端に症状が悪化するし…。
ワセリンを塗らない夜は、かわりにアピットジェルとか塗ってるし、
他のスキンケアは全部一緒なんで、保湿や商品の成分うんぬんで
症状に変化が出てるわけじゃないと思う。多分。

ただ彼女に「ワセリンは日光に当たるとシミになるし、毛穴につまって肌が汚くなるらしいよ」
(彼女は化粧板住人…)と言われてしまったけれど、そんなのは、
朝早く洗顔したりパックしたりすればいいだろうし、だいたい男にはあんま関係ないし。
詳しい人からみたら「バカバカしい」と思われちゃうかもしれないけど、とりあえず
俺には効果があったので報告しとく。
しかし、これからの季節、辛いなー…。
306青い名無しさん:03/07/28 20:48 ID:ThuEzynE
ダニって大きさはどのくらんなんですか。
307名無しさん@まいぺ〜す:03/07/30 11:58 ID:iVeF1d6/
>>306
まず検索しようね。
http://www.tcb-j.com/q&a1.html
308名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 08:29 ID:hl/KcHbC
sage
309名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 19:11 ID:+0UCiQJP
バルサンとか焚きたいけどモノ多いから難しい
310名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 20:20 ID:XWEKZlHc
バルサンなんか焚いちゃ駄目ですよ!
殺虫剤を部屋中に撒いて、ダニ+化学物質→アレルギー悪化するかも
しれません。

基本は掃除、フローリングならぞうきんで水拭きしましょう。
311名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 21:18 ID:Z35U2d4t
アトピットじゃないやつやっと探せたよ!!

サンヨー コロペットローラー 
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1798070/12129.html
312名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 21:28 ID:TiXUcyvG
ダイソンっていうメーカーのDC08アレルギープラスという掃除機がオススメです。
http://www.dyson.co.jp/
値段は高いですが、この掃除機と空気清浄機で喘息がかなりマシになりました。
313名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 21:35 ID:6jT5zgFn
女子校生がヤられてます!
アニメの中の美少女もヤられてます!
当然モロ見え。無料画像をどうぞ。
http://www.pinkfriend.com/
314名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 21:38 ID:i5NYu6rX
>>312
アトピーにはどうですか?
315_:03/08/07 21:46 ID:WTKHoUP8
316名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 23:48 ID:HL8HbnlY
ダニって目に見えないと言われているけど
肉眼でも確認出来ますよね?畳の表面とか、古くなった書類とか
じっと目を凝らしてみるとそれらしきものが。
317名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 09:48 ID:FjYpvgIE
>>316
私の家も、普通に見えるよ。よく埃が溜まってる所をちょろちょろ動いてる。
318名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 01:36 ID:hYYXo3Dp
ひさびさに開けたダンボール箱の中でダニ野朗がコソーリ
レジスタンス活動中・・・当然、滅殺!滅殺!滅殺〜〜ッ!!!!!
319_:03/08/12 01:37 ID:rRXJKKrB
320山崎 渉:03/08/15 22:09 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
321山崎 渉:03/08/15 22:42 ID:inSDiDsk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
322名無しさん@まいぺ〜す:03/08/18 20:16 ID:khnX1WFO
寒い。でも冬用の布団はしまってしまったから、また使うなら
洗濯したり干したり掃除機かけたりしなければいけない。
が、雨だ。寒い。毛布もかゆい。寒い。かゆい。さむいかゆい。
どないせいっちゅーねん。
323名無しさん@まいぺ〜す:03/08/20 00:19 ID:vphriR0I
>>316
それは「チャタテムシ」です。
ダニじゃないですよ。

人に害は無い虫ですが
ツメダニの餌ですので、増えすぎるとツメダニが出てきちゃいます。

紙、ダンボールが大好きなので処分をオススメします。
あとは掃除、換気です。
324名無しさん@まいぺ〜す:03/08/31 20:15 ID:OmZ745OH
網戸掃除をしてない奴が多すぎる。
網戸にして部屋に掃除機かけてキレイにしたつもりの奴とか。
325名無しさん@まいぺーす:03/09/03 17:38 ID:rBuZb+wm
ダニアレルギーで皮膚が荒れて痒いんですけど、
市販されてるいい薬ってありますか?
326名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 13:22 ID:erQcz3U3
昨日、ハウスダストのアレルギーが判明しました。
主症状は、鼻水です。

帰宅すると 鼻水垂れ流し状態になります。
なんか息苦しいし・・・。

心休まる自宅のはずなのにぃぃ(鬱
327名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 19:08 ID:Icr9xIYc
ダニって直接人の身体を刺すのは稀なんだってね。
328名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 20:54 ID:pXk306XH
>>326
うちの実家(めちゃくちゃ汚いってわけじゃないけど、ホコリっぽい)に
3時間いると鼻水止まらなくなる。
布団に入るとアトピーがでる。一晩いると喘息になる。
ものすごい頑張って掃除するか、いっそ立て替えるときっと治る。
自宅ではあまり鼻水でないもの。

そんな実家で20年くらして、鼻炎とアトピーと喘息と戦っていた私って・・・。
329名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 11:53 ID:lqatDEvv
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm

化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が8割近いと聞いている。

衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた総合的な環境問題だと思う。

アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。

実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。

(化学物質過敏症への対応  尾竹一男建築研究所代表  尾竹 一男)
330名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 10:26 ID:NoCAU9Pk
空気清浄機ってHEPAフィルタでそこそこの風量のやつだったらなんでも効果は同じだよね?
331名無しさん@まいぺ〜す:03/10/08 08:40 ID:1AMCEo+A
アレルゲンを99%不活化することを実現した「アレルバスター」
をフィルターに搭載の『ナショナル(松下電器)空気清浄器F-P24SY』
ってどうなんだろう?
332名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 21:29 ID:z1UEaoBv
鼻うがいしろよオメーラ
333名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 14:21 ID:r3K7LluD
アトピーの人は甘やかさないほうがいい.アトピーの人を甘やかしてはいけません。
厳しく接するのがよいと考えます。普通の人よりももっと厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、  
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、
本人のためにもならないと思い、部署の責任者として、
そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。
334名無しさん@まいぺ〜す:03/10/27 17:18 ID:yY7WO70f
カーペット敷き詰めの環境です。
フローリングにした方いませんか?
ダニかなにかわからないけど、さされて赤くなってます。
335名無しさん@まいぺ〜す:03/10/27 18:25 ID:TiWAGlNN
カーペットは子供殺し
336名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 15:54 ID:YfA/Tinu
洗える毛布買いたいんだけどお勧めなんかありますか?
毛がふわふわのいわゆる普通の毛布で。
337名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 16:01 ID:2TMl1OQi
>>336
綿毛布がオススメです。ガーゼよりも分厚い感じの肌ざわりのよい、毛布というよりはタオルケットに近い感じです。
化繊の毛布を直に掛けて寝るのは、あまりよくないと思いますよ。
338名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 16:35 ID:YfA/Tinu
>>337
すばやいレスありがとうございます。
くぐってみましたが、綿毛布よさげでつね。
どこかお勧めありますか?

339教えてください。:03/11/09 03:02 ID:thCatIE1
ちょっと話が違うかも知れませんが、
今脱ステ中で寝汗が酷くて朝起きると布団がびっしょりで、
気付くと布団の裏側に黒いカビのようなものが出現しました。
こういう場合はどう対応したら良いのでしょうか?
汗やカビに強いシーツみたいなモノはあるのでしょうか?
ちなみに僕はハウスダスト・ダニアレルギーです。
340名無しさん@まいぺ〜す:03/11/09 10:01 ID:GvTefaY2
敷布団専用吸湿パッドで汗を吸わせることはできます。
しかし私はそのパッドに黒かびがでました。
結局、私の場合はウッドスプリング系のベッドで解決しました。
布団・ベッドマットの下の通気性の確保が重要のようです。
またベッドなら、床からかなりの距離が開いているため、ハウスダスト・ダニ
対策としてもお薦めです。
341名無しさん@まいぺ〜す:03/11/09 10:33 ID:qCu1x7H+
ハウスダストの減感作してる人います?
効果のほどはどうでしょうか
342名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 09:48 ID:rMCL74Lh
ダニ、香りでコロン!…ジャスミンが大嫌い(読売新聞)
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20031111i402.htm
343名無しさん@まいぺ〜す:03/11/13 15:31 ID:AD90BrF/
ジャスミンの匂い嗅いでみたけど合わなかったぽ。
344名無しさん@まいぺ〜す:03/11/13 20:31 ID:8L730Ml5
私ジャスミンティー好きなんだけどダニアレルギーです(苦笑
345歩 ◆DkiyhL22xI :03/11/15 17:46 ID:KWuDYFSo
ハウスダストとかダニとかなんとかしなきゃなあ。どうも俺コタツしてからなんかチクチクすんだよね
コタツ布団が終わってるのかな。一応洗濯したんだけどさ。新しいの買ってこようかな。
敷布団は買い換えたんだよ。寝るほうね。

あとさ、顔ダニってどう思う?俺ちょっと検索してみて不安になったから昨日東急ハンズ新宿店で
顔ダニ用の石鹸買ってきたの。1800円もしたけどさ、富豪の俺だから買った。
まだ2回しか使ってない。昨日顔洗って、今朝頭と顔をそれで洗った。
まだなんとも言えない。 

俺もいろいろ試してるな〜しかし。一回治ったと思ったけど最近ちょっと怪しいもんでね。冬だしな。
346名無しさん@まいぺ〜す:03/11/15 20:31 ID:yafBnRYv
おれは寝る場所をタタミ部屋からフローリングの部屋に
変えただけで、結構アトピが改善した。タタミは掃除を
いくらがんばっても、ダニを撲滅できない。タタミ掃除は
クリーニング発注とか市販ダニスプレーみたいのもいろいろ
ためしたけど、やっぱり掃除したフローリングには
かなわない。
347名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 14:28 ID:wnlhra3M
ピリカレって洗剤が結構いいみたいだね。
348名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 17:11 ID:J49Rm1KW
北側の日の当たらない部屋なんですが、毎年窓に水滴がつき始めると何処からかダニが出てくる。窓の近くの至る所を歩いてる・・・鬱。
349名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 07:27 ID:ki1MnPo9
sage
350名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 21:17 ID:1J50vN7F
僕もハウスダストアレルギーです。
こまめに部屋掃除してれば大丈夫なんですが・・・
最近は大学のテストのせいで不摂生生活。鼻水が止まりません たすけてぇーーーー
351名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 23:42 ID:pCn9oS5r
誰かセシールのノンダスト布団を使ってる人いません?
感想聞きたいなぁ。
ヤマセイ株式会社の「ダニゼロック」よりはるかに安いし。
これがいいものなら安く済むなぁって思ってるんだけど。

「ダニゼロック」と、山清☆環境アレルギー研究所の「アレルギークリア」ってどう?
ダニゼロックよりアレルギークリアの方がちょっとだけ安いみたいだけど・・・。
どっちも高いけどね。

ダニゼロックってダニは通さないって書いてあるけどものすごく細かいホコリとかも通さないんだよなぁ?
そうでないと意味ないもんねぇ。

セシールのやつもどれぐらいホコリを防ぐのか知りたいなぁ。
352名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 23:58 ID:aY0etCUq
山清使いました。アトピーより喘息に効く感じがしました。
高密度織りなので、確かにダニは通さなくていいと思ったのですが
通気性が悪い気がします。
353名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 00:47 ID:M6ja+Lnf
354351:04/01/26 15:35 ID:V2HwyBbA
≫352 さん
ヤマセイつかってますか。
通気性が悪いってどんな感じですか?
寝てるときに湿気がこもって寝汗書くんでしょうか?

ヤマセイの布団はディノスでセットがちょっとだけお安くなって売ってますね。
もっと安くして欲しいもんですねぇ。(^^;

やっぱり中途半端なセシールとかの製品は皆さん使ってないんでしょうかねぇ。
今セシールのほうに質問メール投げてます。
その結果はまたご報告します。
355名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 22:44 ID:c/mcOqmh
ヤマセイと山清は別会社。
もともとは一緒の会社だったけど分離しちゃったんだって。


ちなみにヤマセイのほうはとても対応が良かったのでおすすめ。
356名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 00:04 ID:0Ava3d5L
ダニゼロック、近所のスーパーの特紹会で2割引きだった!
でも買うのやめた・・。
357351:04/01/28 10:58 ID:REqSJ8yn
>>355 さん
そうでしたか。
今、HP見ました。
ヤマセイの方を使ってみた感想はどうですか?

>>356 さん
2割引!!
僕が見る中で一番安値ですねー。
何で買わなかったんですか?
まあ、金額が金額なだけに即決はしにくいですよね。(^^;;
358356:04/01/29 09:58 ID:i6Kx56bX
最近デュポンの布団を買ったばかりなんですよ。
半年前で2割と分かってたら買っていたかも。でもその当時
店に置いてなく、店員さんに「ダニゼロック置いてください」と
言っといたのがよかったのかな。ってもう遅いけど。

そのスーパーの特紹会ってのは1年に2・3回あるんですが、
近所に店舗が一杯あって、その店舗毎に違う日程で行われるので
チャンスは何回もあるので、また今度でいいかなって感じです。
ちなみに滋賀県で〜す。
359名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 08:58 ID:bGmc/ho7
枕ってしないほうがいいのかな?
洗えるパイプ枕に防ダニカバーしてるんだけど。。。
360名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 02:33 ID:UJ3OVgCh
枕はしたほうがいいんじゃないかな。
361名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 00:22 ID:eu1K8VIw
>>331
発売したときすぐ買いました。
自分はアトピー&喘息持ちでアレルギー検査でハウスダストとわかっていたので。
特に喘息はよくなったと思います。夜になると常用の薬以外に頓服も必要だったのに
今は必要ありません。アトピーはにがり風呂などいろいろ試しているのでそれでよく
なったのかもしれないのでここでは喘息にいいとだけいっておきます。あくまでも自分は。
362名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 18:39 ID:R0cx6zfF
私は空気清浄機はダイキンのものを買いました。
光触媒という機能がついていて花粉、ウイルスを撃退→分解してくれるようです。
私はアトピーなのですが、確かに空気清浄機を置いてからよくなりました。
空気清浄機を置く→全快はないですけど、軽減はするといってみます☆
363名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 19:57 ID:F84IVamO
防ダニ布団を買おうと思っています。ヤマセイと、ミクロガードとどっちにするか
本当に悩んでいます。我が家は家族が同じ部屋に寝ているので、3組分買うので、
凄く高額になるので、買うならば、「絶対に失敗したくなーい」と言うのが本音です。
過去のスレットではこの2社を使っている方が多いように思いますが、
@寝心地ってどうですか?
A寝てて肩がこったりしませんか?
Bすぐに「へたり」が出たりしませんか?
C肌触りはどうですか?
D冬は寒くないですか?夏はどうですか?
Eカタログにあるように洗濯後もちゃんと性能が持続してますか?
それから、我が家の情報ですが、
ダイソンの掃除機を使っています。3歳の子供が排気の所にすぐ顔をやるんですが
アトピーと、喘息の症状の悪化はありません。あの風が3歳児にはたまらないようです。
重いです。
デロンギのオイルヒーターを夜通しつけっぱなしにして、毛布一枚で寝ています。
かけ布団はダニが多そうなのでやめました。毛布は週1〜2回洗います。
よく洗うのでホコリが多くまめな掃除機かけを強いられて、電気代は月に4千円位だった
のが、1万4千円になりました。でも喘息はでなくなっています。
私が掃除機をさぼると、お肌の症状が悪化します。
空気清浄機は、シャープのを使っていますが、よく分かりません。
364名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 22:31 ID:R0cx6zfF
>>363
私も布団探してるのですがヤマセイの他にクリニック布団っていう商品もいいらしいですよ。
毛布はかゆくなるので綿毛布を使っていますね。
365名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 05:11 ID:gtqJVfrS
>>363我が家は、ダニゼロックとミクロガードで悩んで、ダニゼロックを購入。
@寝心地ってどうですか?
我が家はいい感じで使っています。羽毛の布団を使っていると、
最初は重く感じると思いますがそこは結構すぐ慣れますよ。

A寝てて肩がこったりしませんか?
特にかたいわけではないので今のところ大丈夫です。枕も少し低めで気に入っていますよ。

Bすぐに「へたり」が出たりしませんか?
今のところ、問題ないです。でも、使用後1年くらいなので、これから先は不明。
長く使っておられる方、ご意見お願いします。

C肌触りはどうですか?
高密度繊維なので、つるつるしていて冷たい感じですが、今の季節は、
就寝前に布団乾燥機でちょっと布団を温めています。

D冬は寒くないですか?夏はどうですか?
今の季節も乾燥機使用で特に問題ないですね。通常の布団より、
保温性はあると思います。

夏は高密度繊維がつるつるで気持ちよかったです。ただ、普通の布団に比べると、
ムレやすいかな?実は、ミクロガードよりも放湿性が良さそうだったので
ダニゼロックに決めたんです。

Eカタログにあるように洗濯後もちゃんと性能が持続してますか?
あ、これは問題なしです。洗濯後もしっかりしていますよ。

メーカーさんから買うと結構送料を取られるので
信頼できそうな、正規の代理店で購入されるほうがオトクかも。
良いお店で、納得のいくお買い物をしてくださいね。
366名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 08:33 ID:/HEWpVHa
アレルギー羽毛ってOKなのか?
367名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 12:49 ID:R1w4LOIg
使い心地はよさそうですね。本当に息子のお肌って正直です。
掃除をサボると、すぐガサガサ、ボリボリになるんです。
お布団も早く買わなくちゃ・・・。
パパはお布団にはこだわらないからいいのだけど、私が、学生時代スポーツしすぎて
椎間板が2箇所つぶれちゃっって、腰痛&体の左側が凄くこり症になってしまってて・・・。
でも、子供が「おかあさんかゆい、かいて!!」と夜中起きてぼりぼりかきだすと
寝心地は二の次だ!!といつも思います。
でも、ムアツ布団に防ダニカバーをつけたら・・・とか色々考えます。
良い方法を模索中です。
メーカーから買うと高いんですね。知らなかった・・・。
クリニック布団ってはじめて聞きました。探してみます。
ありがとうございます。
368名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 11:17 ID:CUIGkxLw
防ダニっていっても薬剤のもあるが織り目が細かいのが正しい防ダニ。
俺はハイリネン布団使ってるが毎日シーツ替えてるので防ダニよりそっちのほうが効いてる。
あとアトピーだからってそんな10万も20万もする布団なんて使う必要なし!
そんなお金あるんだったら他の事へ回せ。
369名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 13:42 ID:Y4WVWsac
ベッド買おうと思っています。
木のスノコのベッドを買おうと思っているのですが、
以前にヒノキでアレルギー反応が出たことがあるので、
疑心暗鬼になって答えが出ません。
何か良い知恵ありましたら貸してくださいm(__)m
370名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 18:14 ID:0Oa8GW0L
>369
>木のスノコのベッドを買おうと思っているのですが、
>以前にヒノキでアレルギー反応が出たことがあるので、
>疑心暗鬼になって答えが出ません。
スノコベッド並に通気性が確保されたメッシュタイプ床板を供えた
パイプベッドにすればどうですか?
371名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 21:00 ID:9N1DRce5
なかなかパイプベッドというか金属でメッシュorスノコになっているものがないんですよね。
372370:04/02/11 21:35 ID:39T6Bi9I
>369>371
>なかなかパイプベッドというか金属でメッシュorスノコになっているものがないんですよね。
一応探してみたところ、以下のような物が見つかりました。
http://www.rakuten.co.jp/bedroom/460163/
電動ベッドでは通気性の良い非木材(金属・プラスチック)の床板のタイプも
結構あるようですが値段が高いので、資金的に余裕があれば選択肢に入れるのもあり
でしょうね。
373名無しさん@まいぺ〜す:04/02/12 15:41 ID:Ku9FOClO
>>372
探してくれたのですか!ありがとうございます。
374名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 00:54 ID:m6xenYme
PASTのテストのスコアが11285だった。0〜400までは正常値らしい・・・。
鬱だ。
375名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 21:34 ID:Kh0mZICE
そろそろ花粉も飛ぶわけで…
布団干しどうするべーよ?
376名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 11:30 ID:u4CXmC10
そろそろ布団乾燥機の登場だー!

ベッドは木製のスノコベッドを買いました。
マットレスが普通のもの(195cm)より長めだったので、
なかなか合うものが見つからず、
ハンズでオーダーで延長できるものがあったので木のスノコベッドにしました。
377名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 14:05 ID:uK0jxiyv
378名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 03:26 ID:vf0oh7Qx
小さい掃除機買おうかな。
普通の掃除機だと出したりしまったりするの面倒だし。
でもアトピットローラーっていう布団掃除できるやつも捨てがたい、、、
シーツの上にフケが落ちるのを掃除したいんですけどどうしたらいいのやら。
379名無しさん@まいぺ〜す:04/02/25 19:24 ID:Abw9s/mY
オレ、ストレスって言うか体温が一定以上に上がると
激痛が体中に走るんだけどみんなもそういう経験ある?
380名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 19:41 ID:uT0buoTJ
>>378
ガムテープ
381名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 20:55 ID:/ZDfKhNI
>>379
おれはない。
>>380
ガムテープより掃除機だろw
382名無しさん@まいぺ〜す:04/02/28 23:27 ID:w1CAAK5B
自分は血液検査で、ダニに反応は無かったんですが
布団がもう古いので、買い換えようとおもうんですが
予算はセットで(カバーなどもあわせて)1〜2万円なんですけど
この値段くらいのものってないでしょうか?

あと、布団ノズルって通販で買えますかね?
検索してもでてこない^^;
383創意工夫@10ヶ月ぶり:04/02/29 10:22 ID:NJpgcfL+
継続していること (1)無印良品の高密度シーツ(3000円程度) (2)布団掃除週2−3回(敷布団・掛布団ともに)
(3)掃除機の排気口にほこりマットを貼る (4)毎日使っているエアコンの掃除月1

これで何とかなってます.4月から田舎→東京へと引越しが決まっているので,
住環境が激変するので,これが我が子にどう影響するかが少し不安.
最近は乾燥肌がひどい程度の症状なので,何もないと思っていますが・・・

>>379さん うちの子が異常に痒がるときが2-3日に1度ぐらいあるのですが,
その箇所はびっくりするぐらい熱を持っています.(卵+ダニアレです)
384名無しさん@まいぺ〜す:04/03/06 13:30 ID:A9C4NC9E
乾燥するとよくないと思い加湿機を使っているのですが、
良くないのでしょうか?
除湿機を使っている方もいらっしゃいますよね。
385名無しさん@まいぺ〜す:04/03/06 13:34 ID:DR+DrX/k
>384
カビが生える環境をあたえるので
湿度は40%位の方がいいそうです
何が何でも保質の方がよいかも
386名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 01:41 ID:F6WefROt
加湿器の掃除をしたら大分汚れていました。
これはアトピーには良くないなという感じです。
なので加湿器やめることにします、レスくれた385ありがとね☆
387382:04/03/09 22:09 ID:BGJG/eRP
誰も答えてくれないや。
やっぱ安いのは少ないのかな
388名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 22:20 ID:gP3QRpmh
>387
ミラクルジェットというノズルがある。以下のページを参照しる!
http://www.interq.or.jp/sun/kansei/miracle_home.htm
389382:04/03/09 22:46 ID:BGJG/eRP
>>388
ちと、高いですね。それなりに効果はあるのかもしれないけど。
390名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 17:29 ID:VvklMz8y
ダニ対策の掃除機買おうと思い、いろいろカタログ見てたんだけど、サンヨーのこれ↓使ってる人いない、又は買う予定の人。
http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=05&chu=04&sho=01&data=000001325&order=1&kan=0&page=1&sort=#
391名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 17:55 ID:Q7HdGAn+
>390
家電板の掃除機スレでは、ジェットターンはまともな商品とは見なされていない。
掃除機スレは
国産
統合・外国
サイクロン
に分かれている。
とにかく、統合スレに目を通せば、ダニ・ダストアレルギー対策掃除機で
何を買うべきか、分かるはず。
392名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 14:50 ID:QNJs65fo
セシール・東洋紡のアルファインとノンダストどっちがいいかな?
血液検査でダニ反応でてないから、やっぱノンダスト?
393名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 13:48 ID:Agh+aPA1
寝具ネタが多いけど
除菌をうたい文句にしてる空気清浄機の効果について教えて。
394名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 22:29 ID:x950+0nX
ダニゼロック買った方、素材はなんと記載してますか? 中国製?
395名無しさん@まいぺ〜す:04/03/17 16:53 ID:m1NG1D1O
>>394
本物の『ダニゼロック』は日本製
安価な『ダニゼロックSP』は中国製。

打ち込み本数とかも違うし、高くてもダニゼロックのほうがイイと思うよ。
396名無しさん@まいぺ〜す:04/03/18 16:03 ID:ZfiSqk4Q
新宿近辺でどこかすぐレーザー治療してくれる所ないですかね?
397名無しさん@まいぺ〜す:04/03/19 15:33 ID:hr7LYCt6
 ファンとフィルターで除去するタイプの空気清浄機って、塵・ダニとかに
効果あるの?あと、シャープのプラズマクラスターイオンは効果ある?
398名無しさん@まいぺ〜す:04/03/19 21:12 ID:JJE8Hhfd
布団を干すときににかけるスプレーってどう?
399名無しさん@まいぺ〜す:04/03/19 23:12 ID:k2XRf+Tq
CMでやってたのは花王のアレルクリンだね。
もう、発売してるの?
400名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 05:58 ID:kxP9hGvY
痒くてねむれん!
ノンダスト衝動買いしてみた。報告待て>392
401名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 14:44 ID:4IaOTXYW
ハウスダストのアレルギー患者なんですがレーザー治療って手術後効果が出るまで1ヵ月〜1カ月半かかるんですか?
402名無しさん@まいぺ〜す:04/03/23 16:25 ID:2yuQ3Izt
ミクロガードと漢字のほうの山清(カタカナのほうのヤマセイは別会社で商品の質も別もの)とどっちが高品質かわかる人いる?
403名無しさん@まいぺ〜す:04/03/23 16:29 ID:Rux+sQoE
404名無しさん@まいぺ〜す:04/03/23 16:35 ID:0jAWSUzv
ダニ・ハウスダストによるアトピー児ですが、いくら布団干し掃除機で
吸ったとてアトピー自体良くなる訳もなし・・カーテン洗ったり毎日掃除
しても限界がある
結局漢方飲んだらすっごく良くなって最近掃除はサボるし
布団干しもしてない
でもグッスリ寝てる
405名無しさん@まいぺ〜す:04/03/24 12:15 ID:B4pyU7I3
漢方も怖いよ。
天然ものだからポストハーベストがすごいし、
やはりよく精製された安全なものをきぼん。
406名無しさん@まいぺ〜す:04/03/26 02:01 ID:xHHYWgv4
この前オークションでヤマセイのシーツを(新品だけど数年前の型)を¥1000で
落札おまけに子供用のシーツもつけて頂きました。とても得しました^^
407名無しさん@まいぺ〜す:04/04/03 22:27 ID:VrLGb9d5
シーツ取り替えると気持ちいいよね。
ぐっすり寝れるし♪
408名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 14:50 ID:zlU3+6Q5
わたくしダニアレルギーで鼻毛が少ないんですがきっとそれも原因だと思う。
409名無しさん@まいぺ〜す:04/04/08 19:33 ID:HyEL3qhC
毎日シーツ替えイイ!
セットしやすい、乾きやすいのに替えたよ。
410名無し:04/04/09 03:43 ID:WnuhhSMc
お聞きしたいのですが、自分は血液検査で
コナヒョウヒダ二・ハウスダスト2・大豆・スギ・ぺ二シリウム
が一番反応しているみたいなのですが、上の5つは
どういった物なんでしょう?特にぺ二シリウムなど解りません・・
ミュージシャンのペニシリンは聞いたことあるけど・・
411名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 05:42 ID:zbIp8/jh
412名無しさん@まいぺ〜す:04/04/25 09:57 ID:r0yOaF/P
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
413名無しさん@まいぺ〜す:04/04/26 11:35 ID:7XceEINs
>>784
茄子の常套手段でしょう。
俺は、茄子、叙位、避暑とそれぞれ何回かお相手したが、
茄子に限って「今日は大丈夫だから中に出して」って台詞が多かったな。
叙位、避暑にはそんなこと言われたことほとんどなかった。
茄子は他の職種に比べて際立って安全日が多いのかと思ったよ。

 看護婦と結婚した石は負け組みスレより 医師病院板

414名無しさん@まいぺ〜す:04/05/04 21:51 ID:JMmXE4Ld
ageってなんや?
415名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 21:05 ID:Bcqfb62o
埃にちょっと触れるだけで全身痒くなるな。
何かいろんなモン入ってんのかな。
416名無しさん@まいぺ〜す:04/05/08 13:48 ID:TWFANnnH
埃はやばいね。
体が熱くなり赤く腫れる。
呼吸も困難になる、風邪をひく。
でも、掃除機で埃を吸うの好き。
417名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 16:07 ID:PZ31NcUL
かゆ〜age
418名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 00:38 ID:TkvaVmi9
>>410
ペニシリニウムは多分アスペルギルス属のカビのこと
カビに気をつけろって事
419名無しさん@まいぺ〜す:04/06/10 15:00 ID:N9wDoZcx
420名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 10:40 ID:StmOBIS9
ハウスダストは

1. 口から侵入する
2. 肌から侵入する

のどっち?もしかして両方?
皮膚科の医者に聞いたがよくわからんらしい…(w

1なら普段生活する際のマスクが有効かな、と思いました。
421リカ ◆5auXQCHujM :04/06/15 13:53 ID:Y+m6g3Dz
私もコナヒョウヒダ二とハウスダスト2とか3だけどあまり気にしてない。
それ位の人って結構いそうだなって思うので。
掃除は毎日してるけどさ。IGEは129。
422名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 16:20 ID:oLGd/WI9
>420
憶測だけど両方だと思う
マスクして掃除してても皮膚痒くなるし。
厚着して掃除してると、そんなに痒くない
423リカ ◆5auXQCHujM :04/06/15 17:45 ID:WlUDJIk9
>>422
じゃあ胃腸治しても、掃除は大事ってことか〜。
424名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 00:49 ID:oG+RwIoP
東レのマイクロ繊維のシーツ「ジョイプラス」ってどうかな?
使ってる方います?ちとマイナーかな…
425名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 01:24 ID:UKimSU5l
ヽ(`Д´)ノボッキアゲスパイラル!
426名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 01:37 ID:UKimSU5l
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
427名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 02:11 ID:jeZXGwxp
ちょっと相談したいのですが・・・
幼い頃に治まっていたアトピーが去年の秋突然再発しました。
しかも急激に悪くなりました。
家ではいつもTシャツ短パンが多いんですけど
不思議と肌の出てる部分だけがアトピーなんです。
鎖骨、首、顔と、腕は肘ちょい上あたりから下に向かって。
あとはヒザ下。と、とにかく服から出てる部分がアトピーなんです。
これはやはり、何か接触しているモノが原因でアトピーになっていると
考えて良いのでしょうか?
そうなると、ハウスダストしか考えられないですよね?
428名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 01:21 ID:KBo5ZEe5
>>427さん 血液検査されてます? 一応の目安にはなると思いますよ.
429名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 13:47 ID:bBiyOH/g
ダニゼロックって使った方おられます?
430名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 23:45 ID:CgM4Uhjh
アトピーになってから部屋から無駄な物は全て捨てて
ベットだけにして、毎日掃除機や水拭きしていて
掃除は完璧だと思ってました。
でも症状はいっこうに良くならず、、、、
昨日なんとなく放置してあったクローゼットを開けたら・・・
だ、だだだ・・・ダニがうごめいてる!!!!
ダニがどんなのか知らないけどたぶんダニです!
1ミリも無い虫がうじゃうじゃ。。。
クローゼットは年に数えるほどしか開けないんですけど
クローゼットの中のハウスダストもやっぱり体に影響ありますよね。
バルサンは炊きたくなかったけど、あまりにひどかったので
さっき炊きました。これで症状良くなってほしいな。。。
431名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 17:16 ID:iAfce+q4
>430
ぎぇえええええ!キモチワルーーーー!!
ダニは死んでも害になるから、
普通の掃除機で吸い取るんじゃなくて
海外製のサイクロン掃除機か、
水掃除機で取ってきっちり処理すべし!
普通の掃除機しかなかったら
マスクして雑巾とかで拭き取ってそのままゴミ袋に入れて外に出す!
生き残りがいたら這い出てくるからね…

うげぇえええ
432名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 17:17 ID:iAfce+q4
あ、あと、クローゼットとか閉め切りやすい所は
空気いつも入れ替えておいた方がいいよ
湿気と暗い場所は虫育ちやすいから
433名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 00:33 ID:d8ELKujV
>431
貧乏なもんで普通の掃除機しかもってないので(ダイソン超ほしい・・・)
でっかいマスクして掃除機かけてアルコールで拭いたりしました。

生き残りがでてこないことを願います・・・。

434名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 06:12 ID:gjiIPx3C
土痒い
435名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 23:34 ID:Jh6qhB4u
436名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 07:24 ID:1jYMmQ7C
>>435
> おすすめのエアコン。
使ったことあるなら経験談をキボンヌ。
437名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 20:52 ID:XxBK9o+O
コントの概要 

アレルギー持ちの女子(村田さなえ)が、超ネガティブ思考ゆえに場違いな発言(自分の不幸な話)を
して楽しいサークルの場をブチ壊すという内容。
村田さなえはそのサークルの1人(板倉)に好意を持ってるらしく、最終的に他のメンバーはさなえを
板倉に押し付けて逃げていく。 板倉が2人きりにされ嫌がって絶叫してコント終了

2004年4月13日放送●歓迎されない新入生 ( 村田さなえ #1)
新歓コンパの場で、乾杯しようとしたとき、いつも持ち歩いてる特殊なジュース以外を飲むとカラダに
ぶつぶつが出るといってコンパをしらけさせるという内容
父親に虐待されてそれがトラウマという内容もあったらしい。

2004年6月22日放送●盛り上がれないバーベキュー ( 文学部1年 村田さなえ #2)
村田さなえ(虻川)がバーベキューに遅刻してくる
「このバーベキュー大会がうれしくて〜考えただけでウキウキして〜なんか眠れなくて〜、で、
なんか興奮してきちゃって〜 で、私、興奮するとカラダ痒くなっちゃって一度かきだすと血が出るほど
かいちゃうんです」(ここでスタッフ一同爆笑)

しばらくして乾杯(村田は特定のジュース以外のものを飲むとアレルギーが出るという設定)で1人だけ
ジュースを持参 「今日はちょっとうれしいんでビールも飲みたい」(メンバー必死に止めようとする)、
「少しくらいアレルギーおきたって」(スタッフ一同爆笑)
438名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 21:17 ID:YIrcsmkV
439名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 17:15 ID:Lp+3Q6aN

ニッセンのウォッシャブル布団使ってる人いますか?
440名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 23:09 ID:b4H2eZZV
ダニ捕りマット使ったことある人教えて、体験談。
441名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 00:04 ID:iWsM8FM0
>> 429

ノシ ダニゼロック使ってます。
ダニがいないと言う安心感もあり、気に入っています。

まず、布団の上げ下げ時の埃が出ないのがイイ。
布団干しと掃除機掛けの手間が省けたのもラッキーでした。
(当方ダラ奥( -д-) =Э)

ちなみに注文から時間がかかるようですが、ちょっとお願いしたら
2週間もかからないうちに発送してくれました。

こちらは販売店さんにもよると思うので要問い合わせで。

値が張る買い物なので、後悔のないようにね(・∀・)人(・∀・)
442名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 02:34 ID:t73q/HxY
ハウスダストのアレルギーがある人って
過去に部屋汚くしてた人たち、なの?

なんかハウスダストのアレルギーあるって言うと
不潔なイメージもたれそうじゃない?
443名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 02:37 ID:t73q/HxY
そんな漏れは学生の時、慢性的な鼻炎になり
耳鼻科でアレルギー調べたら、ハウスダストですた。

別の漢方薬屋で漢方調合してもらって
今や鼻炎はすっかり治りましたが
でもアレルギーは完全に治ることはない
体の中に持っていて、いつどこにでるかわからないと
皮膚科の先生に言われましたが、本当でしょうか?
また鼻炎になるのヤダヨ。
444名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 03:39 ID:1IdjtU+V
445429:04/08/07 21:48 ID:knlhXn6X
>441
レスありがとー
とりあえず、敷布団だけ買ってみよかな。
446名無しさん@まいぺ〜す:04/08/08 09:33 ID:KPwuYhMJ
教えてください!
東レのケパック@ってどうなんでしょうか?
99%のダニ忌避効果だそうです。
価格もお手ごろなのでどうかなって思ってるのですが
使っている方いらっしゃいますか?
447名無しさん@まいぺ〜す:04/08/08 11:09 ID:KPwuYhMJ
ダニゼロックスはどうなのでしょうか?
使ってる方いますか?
448名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 06:57 ID:O+jLRvDE
最近アトピー改善してきたので実行したダニ・埃対策書いときます。
部屋は普通のフローリング部屋です。

・埃が出そうなクッションはすべて排除。
・布団は使わないでマットレス&タオルケットを使用。
 マットレスのシーツとタオルケット3日おきに丸洗い。
・週2くらいで掃除機(普通の物)を掛け、水拭きする。
 (掃除機より水拭きが効果あるそうです。)
・定期的な換気を心掛ける。
449名無しさん@まいぺ〜す:04/08/10 23:10 ID:sbPflDAZ
時々家の中に、茶色い2oくらいの
蜘蛛みたいなのがいるんだけど
それってダニ???
450449つづき:04/08/10 23:11 ID:sbPflDAZ
今の部屋、1年に数回しか部屋の掃除しなかった弟が
20年近く暮らしていた部屋で
急きょ私が引っ越したもんで、細かいとことか掃除できないまま
家具などぎっしり入れちゃったので、今更掃除できないというか〜

しかも和室だから、上のところに虫が隠れれそうなとこいっぱいあるし。
はぁ〜虫と暮らしてる心地。。。キモイ
451名無しさん@まいぺ〜す:04/08/10 23:56 ID:nnRRg0kM
ノミもその位の大きさ
452449:04/08/11 00:15 ID:xJOIWkI5
ノミではないです。
まじ、ダニ?!
ダニってそんなに大きいんだっけ?
453名無しさん@まいぺ〜す:04/08/11 19:58 ID:juwxEzGy
ダニにもいろいろ種類がいて大きさもいろいろなんではないかと。
454名無しさん@まいぺ〜す:04/08/12 00:06 ID:CLVKb7a/
そんなでかいダニもいるんだ…
455名無しさん@まいぺ〜す:04/08/12 11:41 ID:DqLzTIdY
20歳過ぎてからのアトピー(特に耳道)とアレルギー性鼻炎持ちです。
シソジュースが効果的と聞きましたがこの場合のシソは、
紫の紫蘇でしょうか?年中野菜売り場にある緑の大葉の事でしょうか?
どなたか教えてください。
456(´・ω・`調査員JP):04/08/12 11:53 ID:s/Fl2qNk
今、兄弟間の実態調査を行っています。
何人兄弟か?兄弟のうち誰が@pか?
極力お答えください。

ちなみに僕は
2人兄弟、第一子(長男)@p、第二子(次男)@p
457名無しさん@まいぺ〜す:04/08/13 02:12 ID:JKQjz/4F
>455
紫蘇ジュースでぐぐると色々出てくるけど、
ttp://www.ycaster.com/chat/fever.html
ここだとどっちも試してみる価値ありみたいなこと書いてるよ。
458名無しさん@まいぺ〜す:04/08/13 13:51 ID:z36S8TLr
ダニ退治・掃除に有効なやり方を
教えてくらはい。
459(´・ω・`)調査員JP):04/08/13 17:40 ID:FhgWmB59
アンケートの目的はアトピーの原因に関わることです。
ぜひ協力を。
460(´・ω・`調査員JP:04/08/13 19:31 ID:1VqlFarp
最後のお願いでございます。
このアンケートの目的はアトピーの原因を調べることです。
医者に「この病気は治らないからね。」と言われ現代医学の無力さに直面。
アトピー板もそういう人たちが作ったはずです。
医者は信用ならない。自分たちで何とかしようという意気込みで。
でもいつしかスレが増え、小数同士が特定スレに閉じこもってしまった。
治療法が錯綜する中やむ終えないのでしょうが、このアンケートをきっかけに今こそ団結しませんか。
「1人はみんなのために、みんなは1人のために。」
アトピー患者がこんなにいるのです。
協力し合えばステ漬けの医療を打破できるはずです。一緒にやってみませんか。
偉そうなことを言って申し訳ございません。
放置スレ「大事な統計〜」に兄弟の構成とアトピー暦だけ書き込み願います。
461名無しさん@まいぺ〜す:04/08/13 19:43 ID:maOj246f
(´・ω・`) ほっほっほっほっほ(´・ω・`) ほっほっほっほっほ(´・ω・`) ほっほっほっほっほ








462名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 14:25 ID:dm7/KN7u
調査って母集団はどういう設定だよw
にちゃんねらか?
463名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 17:53 ID:bRbf8aQ3
ヤマヒョウダニについて
464名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 14:48 ID:eq5I5CIc
8年ほど前に病院のアレルギー検査でダニ、ハウスダストにおもいっきり反応して
ヤサカ産業で扱っている、帝人のミクロガードと掛け布団のピューリストを
購入するようにと指示されて使っていたのですが、
ここ数年前にとうとうシーツが破れ、掛け布団のほうも中の綿がよってしまい
くたくた状態に。。。
枕カバーは2組あったので1つは破れてしまったのですがもう1つのほうでなんとか
過ごしています。。。

そこでそろそろ買い替えなければと思っているのですが、
ここでも話題になっているヤマセイの綿の防ダニシーツのほうにしようか
迷っています。ミクロガードは歴史もあるのでやはり良いのかなぁと思ったり、
でも生地はナイロン、ポリエステルで化学繊維だし。。。
やはり綿100%のヤマセイのほうが良いのでしょうか??

ただ、綿のほうだと洗濯するうちに毛羽立ってくるというのが引っかかっています。。。


465名無しさん@まいぺ〜す名無しさん@:04/08/24 22:51 ID:wIWRIXdq
今腕や首に先端が白く水泡みたいになっていて回りは赤く、多少痒みを伴うプツプツ
したものが沢山でてきてます。このような症状もアレルギーの一種なのでしょうか?
今年の夏はダニにやられていますが、ダニに刺された症状と違うんですよね。
病院に行ってアレルギー検査等したほうがいいのでしょうか?
だとしたらなに科へ行けばいいですか?
466名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:27 ID:4EKmXRr+
>465
血液検査してくれる大きい病院の皮膚科
ただ、ステ出されることうけあい
467名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:35 ID:oPJMYC/W
ここまでヒドイと治りにくいって強めのステ出されたけど
アレルギーの影響なのか、かぶれなのか全然わからない。
一旦治ったようにみえたけどまた出た。今度はステの影響?
腕が腫れて真っ赤でボコボコ……orz
468名無しさん@まいぺ〜す:04/08/28 00:41 ID:QnEDGhsS
 フィトンチッドはいいよ。
469名無しさん@まいぺ〜す:04/08/28 00:54 ID:QnEDGhsS
フィトンチッド 35
f118
は業務用です。
470名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 06:31:07 ID:EXJbSCfS
毎年、冬になると押入にしまってある毛布で痒くなってしまう。
夏布団を押入にしまう時も、迷ってしまう。(ダニの温床になるのでは?)
布団の収納ってどうしたらいいんでしょうか?
圧縮袋ってどの程度効果あるんでしょう?
471名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 07:12:39 ID:nt6fqLNR
おはようさん。
毛布なら洗濯機でたまに洗います。
季節初めに押し入れから出した時は必ず洗います。
夏布団って掛け布団のこと?
夏はタオルケットしか使わないので、これまた週一で洗ってます。
乾燥機のなかった時はコインランドリーで洗って乾かしてました。
472セロトニン王子 ◆NEURONllNY :04/09/17 16:27:16 ID:fY9POJgp
オレは正直、ダニブロッカーを試してみている。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6811094072.html
これだ。しかしネットでは値段が馬鹿みたいに高い。
オレは近所のホームセンターで半値で見つけてた。
試して2カ月くら経つが、微妙なところだ。
473セロトニン王子 ◆NEURONllNY :04/09/17 16:29:01 ID:fY9POJgp
>見つけてきた。
474名無しさん@まいぺ〜す:04/09/22 21:12:00 ID:8xk1b/MQ
部屋掃除したら足中心に一気に13箇所刺されて鬱。。。(T_T)
痒い〜死にたいーツライ…
475名無しさん@まいぺ〜す:04/09/22 21:16:29 ID:nEfg3Q7I
最近、やたらと蚊にさされるなと、特に右脇腹。
10箇所以上刺されて、赤く変色している。
しかし、こんなに刺されるんだったら、蚊の姿を見てもおかしくないのに
まったく見当たらない。
で気がついたのが、ダニ。
横になって、畳に当たっている箇所に集中している。間違いない。
相当のダニがいる模様(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
早速、明日バルサン焚こう。
しかし、キンカン塗っても、なかなか痒みが取れんね。
476名無しさん@まいぺ〜す:04/09/22 22:03:33 ID:8xk1b/MQ

ナカーマ(・∀・)人(・∀・)私も最近までず〜っと蚊だと思ってた★
蚊って姿見えないのにこんなに刺すなんて凄いって。。ハァ
477名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 01:04:49 ID:RQOkdkIl
ムヒを塗ろう
478名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 12:04:07 ID:iWw09BHE
怖い病気が広がってきた。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084598215/
479名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 13:51:25 ID:RQOkdkIl
部屋に今ノミを発見しました。腕に何匹か付いて血を吸っていた模様。
潰そうとしたら跳ねて飛んで逃げていった…
どなたかノミの駆除の仕方教えてください(∋_∈)体中水玉模様になってます…。痛がゆい。
嫁入り前なのにこの体はツライっす(泣)ちなみに床はフローリングです。
480名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 22:54:19 ID:Aao5aEjV
>>479
バルサン、ノミ用を試してみては?黄色いやつですよ。
481名無しさん@まいぺ〜す:04/09/24 06:21:04 ID:L/Trkfey
今日ショックな発見をした。シーツを洗おうとして、ふと、今日は裏返して洗うとするかと思い、
裏返して四隅を引っ張った。そして見つけたのだ。四隅には選択しても取り切れなかったハウスダストが
固まりになってへばりつきまくっている。フケや髪の毛、たぶんダニの固まりだ・・・
知らずにオレは、シーツに顔を押しつけて寝ていた自分を思い出した。
オレは寝る時無意識に顔が痒くなるとシーツで顔をこすっているらしいのだ。
翌朝、顔は真っ赤な状態になる。そういう日々が続いていた。
長年の謎が解けたのかも。みんな、シーツの裏側の隅っこを爪でつついてみろ。
オレも、高密度のシーツや布団を買う気になってきたよ。
482名無しさん@まいぺ〜す:04/09/25 17:23:33 ID:+CnwNXKD
>>475
床が畳だとバルサンは表面にしか効かないから防虫シートを畳の下に敷いて
ダニアース注入。
483名無しさん@まいぺ〜す:04/09/27 04:12:59 ID:c71W0HyF
ダニ退治の薬を使ったあとは、必ず掃除機かけないと
ダニの死骸をダニが食って増殖するよ
ダニの死骸でも喘息やアトピーの元にもなる。
がんがれ
484名無しさん@まいぺ〜す:04/09/27 23:05:47 ID:c1GnanXy
>>481
高密度シーツは面倒なことを考えなくてよくなるから
精神衛生上もいいよ。
粉も掃除機orぱぱっとはたいたら綺麗になって快適。
485名無しさん@まいぺ〜す:04/09/29 12:27:51 ID:MKgDRl33
ベッドにしようとおもうけど完全防ダニのふとんにしたらベッドにしなくてもいいのかな?
当方、床フローリングで今はふつうの布団でつ。主にダニ&ノミがいます。最近はノミに刺されることが多くなりマジ死にたい(>_<)
486名無しさん@まいぺ〜す:04/09/29 23:02:16 ID:MKgDRl33
だにゼロックスってやっぱり数ある防ダニ布団の中でも一番効きますか?大体お値段はおいくらぐらいでしょうか?
487名無しさん@まいぺ〜す:04/09/29 23:16:54 ID:MKgDRl33
↑しつこく書いちゃってすみません()ДT)
488481:04/09/30 03:13:59 ID:FdEhuBtJ
調べたら、メーカーによって値段もバラバラだね。
今んところアルファインというのを考えています。
やませいは高すぎるよ。
489名無しさん@まいぺ〜す:04/09/30 15:20:34 ID:HwE8INzk
寝具の話題が出てるところで便乗質問さしてください。
ダニがつきづらい素材の毛布ってありますかね?
今羊毛なんだけど、そろそろ買い換えようかと思ってるので。
もしかしたら毛布自体使わないほうがいいのかなー・・・
490名無しさん@まいぺ〜す:04/09/30 16:50:54 ID:Kiv6H8YJ
羊毛は暖かくていいんだけど、ダニとかに関してはどうなんだろうね。
オレは綿毛布にして、適度に洗濯するようにしている。肌触りも悪く
なく、洗濯でダニを全滅できるし、衛生的にもよい。物によっては毛ばたつ
物もあるけど、そうゆうときはカバーする。二枚あれば十分だし価格も
手頃。しかし、マイヤー毛布のなんともいえない肌触りには勝てません。
491489:04/10/01 20:06:09 ID:IMs3G0G2
>>490
ありがとん。なるほろ。洗濯しやすいのがいいですよね。
羊毛だとクリーニング出すしかないからなかなか洗えないし。
確かに値段も手ごろだし、ためしに綿毛布買ってみようかな。
492名無しさん@まいぺ〜す:04/10/10 15:56:01 ID:FPGurvoe
上げました
493名無しさん@まいぺ〜す:04/10/10 16:01:03 ID:XIz9oPjL
ハウス出すと対策のために毎日扇風機を使って部屋の空気を窓の外に追い出しているんだけど
効果が無い
空気清浄機もあまり意味なし?


あと布団にスプレーみたいなのをかけるあれは意味あるの?
ダニとかを固めるのか・・?
494名無しさん@まいぺ〜す:04/10/10 19:27:47 ID:OhLNPCoT
空気清浄機は意味ある。だけど六畳の部屋に六畳用のモノを
使っても意味ない。最低でも倍以上の規格モノを選ばないと
無駄になる。
でも掃除はマメにやるしかないけどね。
495通りすがりさん:04/10/10 23:24:55 ID:Tlx1afw1
ミクロガードとダニゼロックS.Pをスーパーで見つけてミクロガードの掛布団とカバーを購入しました。(その時定価の2割引きでした!)
保温性も充分ありますし埃もでません。毛布とかはやっぱり洗えるものがいいみたいですね。
敏感な方だと防ダニの掛布団+防ダニの肌掛布団を組み合わせるといいみたいです。
496名無しさん@まいぺ〜す:04/10/14 01:58:01 ID:0MDr/QMy
血液検査とかパッチテストっていくらぐらいかかりますか?
497むずむず:04/10/14 15:23:00 ID:JkWpvUsI
血液検査だけですが検査する項目が多くなれば料金も高くなりますよ。
12項目ぐらいでたしか5千円ぐらいだったような・・。
498496:04/10/15 20:22:24 ID:lr+mbzGb
今日病院行ってきました。採血と尿検査でした。

5000円ほどでした

サンクス
499名無しさん@まいぺ〜す:04/10/17 12:59:40 ID:uxhR5EmR
今年の夏は異常発生しましたね
今までダニを甘くみていました

畳なんだけど毎日掃除機かけてるのに
片方の足だけ何十カ所も刺されました
黒く痕が残って汚いです
蚊と区別がつきませんね
バルサンは苦手なのでユーカリオイルスプレーでも試そうかと
500名無しさん@まいぺ〜す:04/10/17 14:34:41 ID:+2yEB1j6
ダニアレルギーって冬になったら症状が緩和したりするの?
501名無しさん@まいぺ〜す:04/10/18 22:49:35 ID:D8G7kcv4
アレルギー検査
普通の医院の場合・・・初診料、検査料(一項目120点)と判断料144、採血料12
さぁいくらになるでしょう。親切な病院だったらアレルギーだけで終わるけど、
儲け主義のところだと普通に尿検査だの、肝機能検査だの、いろいろされるから
ちなみに一度に出きる項目は13項目です。
私は個人病院勤務で、別の病院で検査しました。案の定尿検査って言われた
けど断りました。尿検査なんて必要ないしね。
502名無しさん@まいぺ〜す:04/10/19 04:47:06 ID:tqMMI9ls
アレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?
503名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 04:41:53 ID:00UJgrvT
寝具は何か工夫してますか?
504名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 12:16:01 ID:RdOTP1YX
殺虫剤「中毒の危険」…呼吸摂取、許容の85倍に
 市販の殺虫剤のうち、有機リン系の劇物「ジクロルボス」を含む製品について、
東京都が呼吸による摂取量を調べたところ、使用法によっては、世界保健機関(WHO)
の示す1日許容量の数倍から85倍に上る危険があることが分かった。(読売新聞)

これってバルサンのことだから要注意! 
505名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 15:17:23 ID:nlxJCO8h
漏れ、昔某有名ファーストフードに勤めてたんだが、
店長がしょっちゅう閉店後にバルサンやってたよ
506名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 12:15:03 ID:Fo4KJhXY
シーツは高密度織りのやつ(ロフティー)をかけてるけど、布団は安いのかって
(ジャスコで3千円とかw)、毎シーズン買い換えてます。
507名無しさん@まいぺ〜す:04/10/23 04:19:01 ID:e3KIce51
エアベッド
タオルケット×2
毎シーズンごとに新品の布団(安物)
シーツは一週間で選択
枕は不使用

パジャマは着る前にアイロン掛け
508名無しさん@まいぺ〜す:04/10/23 20:06:00 ID:9fyBJxUn
ベットについて聞きたいんですが、パイプベットと木で作られているのとでは、どっちがオススメですか?
パイプの方がダニとか登ってこないイメージがあるんですが。
ちなみに今はロフトに布団引いて寝ています
509名無しさん@まいぺ〜す:04/10/23 23:41:40 ID:6621UsAq
帝人のミクロガードが気になっているんですが
ボックスシーツ(ベット用)  シングル  の大きさが100×200×30って小さくないですか?
身長170なんですが・・
510名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 01:14:48 ID:kBqCHHMG
あと、割り込み質問なんですが、ミクロガードって化繊系生地だから、
爪が引っかかったりしやすくないのかなあ。
511名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 02:07:28 ID:eOCgIm+8
>>506
ありがとう。
俺もさっきまでは高密度掛け布団買う気満々だったのだがよく考えたらその方が安く済むね
防ダニはシーツと布団カバーだけ買うことにしよう。
512名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 12:15:56 ID:ch3uYpMl
湿度38%
これで全滅か?
513名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 13:22:48 ID:kBqCHHMG
>>511
俺の方法がいいのかわからないけど、高い布団買っても綿だと高密度織りでも
布団生地が毛羽立ってきたりするし、化繊混紡だと毛玉みたいなものが出来る
ので、自分はあまり長く高い布団は使いたくないんだよねえ。
シーツも高密度織りだと高いけど、布団ほど高くないので、シーツは何年か
もたせることを前提に1万前後のものを買って、中の布団はほんとに2、3
千円とかので毎シーズン買い換えてる。(夏はタオルケットだけ)
514名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 15:25:02 ID:PEDoED3j
>>1-513
あなた方、ダニ・ハウスダストにさらされて
呼吸器症状は出ますか?
自分、古い家屋に引っ越してから、
それまでほぼ無症状だったアトピーが爆発。
しかし(もともと喘息はない)鼻水・涙・呼吸困難など
他の症状が全然ないんだよね。。。
どう考えても粘膜の方が先にやられそうなんだが。
どうすか?
515名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 19:06:00 ID:I0UJsvs7
おれは元から皮膚だけだなあ・・
516名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 20:31:18 ID:ch3uYpMl
蕁麻疹100%
517名無しさん@まいぺ〜す:04/10/25 00:37:47 ID:4iUJedVn
冬になると静電気を帯びやすくなるわけだけどこれってアトピーに関係あるのかな?
ほこりとか皮膚に付着しやすくなると思うんだけど。

とりあえず100円ショップで静電気防止リング買ってきました。
518名無しさん@まいぺ〜す:04/10/25 01:00:04 ID:7J9hdB3r
>>517
昔スーパー乾燥肌だったときに、静電気防止ネックレス&ブレスレット
&キーホルダーに、肌着や服は木綿のものを装着してたけど
車降りるたびに、指先からバチンバチン青い光を放ってましたよ
たまに人間同士でも電気が飛びまくってますた
冬場はいつもブルーだったなあ
519名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 17:32:46 ID:KQF93KT2
最近、蕁麻疹がでたので、現在サプリメントを辞めてみたら、蕁麻疹は、若干マシになった気がしましたが、まだ痒みはあります。
また顔のかぶれ?か水膨れ?かわかりませんが去年の夏(サプリメントなど初めてから)からできた、ほっぺと鼻とひたいに、赤い炎症のような跡ができて、ずっとその症状が続いてますが
アレルギー反応という可能性はありますか?
アレルギー反応というのは炎症おこしているところや傷跡が炎症したり、ヒドくなったりすることもあるのでしょうか?

また顔(頭)が熱くなったり、耳の裏がドクンドクン(脈?)としたりしますが、これもアレルギー反応でしょうか?

今ちょっとお金がないので皮膚科に行けません…質問だけですみません…

520名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 17:42:55 ID:WtdSvWMA
>519
サプリが身体に合わなかったんだと思われ
あと自律神経もちょっと疑ったほうがいいかも
ちゃんと医者行った方がいいよ

ちなみにスレ違いだと思
521名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 18:09:55 ID:KQF93KT2
ありがとうございます(^O^)
皮膚科近々行きますね
522名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 20:17:22 ID:/Q/AwGvB
>>514
弱いところから症状が出るから
あなたの場合、呼吸器は強かったのでは?
それから
アトピーが治ったらぜんそくが出たという人も時々聞きますね。
523名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 19:11:33 ID:Rtx4E571
>>508
パイプの方がダニの数は少ないって何かで見たことあるよ。
524名無しさん@まいぺ〜す:04/11/07 14:10:23 ID:9a8irT7O
金属にダニは発生しないし
エサにもならない
湿気も関係ない
525名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 18:07:49 ID:wQGerqZa
最近バルサンを炊くことを考えているのだが
俺の場合アレルゲンはダニが測定値99.9(つまりMAX)
でハウスダストが14.9 
スギ花粉が85,5で卵白が20

もちろん卵白は取り除いているからやっぱり原因はダニ、ハウスダストだと思うわ
杉は3〜5月頃だし

ていうか家時代が古くて1970年ぐらいに立てられたもので壁も土壁なんだよね
こういう家ってやっぱりダニ多いのか?
毎日空気の入れ替えや布団乾燥機、布団掃除や部屋の掃除もしているのだが・・
ちなみに俺の部屋の床はフローリング
なんか土壁にダニとかいそうで怖い
バルサンを炊いてダニの繁殖が収まれば、あとは減少傾向だと思うがどうだろう?
まさかダニの死骸が一生存在するとは思えんし、空気中に浮いたぶんは外に出て行くことになるはずだから

526名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 18:09:01 ID:wQGerqZa
もうひとつ俺は乾燥肌で冬に大幅に悪化するから部屋を除湿もできない
逆に夏は大幅に改善するのだが・・
こういう特徴をもつ場合ダニやハウス出すと以外に何か原因はありうるのだろうか
助言求む
527名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 18:15:49 ID:wQGerqZa
連投スマン
俺の部屋のクーラー(エアコン)は随分長い間フィルターを掃除していないのだが
使わない分には関係ないのだろうか?
528名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 18:36:57 ID:gwNwBDp4
>525
漏れの実家はかなり古く、床も腐ってる部分があるんで
かなりヤバかった。
独り暮らしを始めてから、実家に時々帰ると
喘息とアトピーが酷くなる
多分、>525の家事態が駄目ぽだと思

ちなみにクーラーは掃除しないと
ダニ、埃の温床だよ。
空気清浄機は必須。
湿度60%以上だとダニも湧きやすい。
ダニの死骸もアレルゲンになる。
529名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 18:47:54 ID:wQGerqZa
アドバイスサンクス
やっぱり家の問題かァ
だとすると面倒だな

とりあえずクーラーの掃除します
530名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 13:46:21 ID:t+qsld/r
湿度が高いとダニが繁殖し湿度が低いと乾燥肌に刺激が・・・

531名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 17:27:59 ID:771CaUmc
↑そうそう。悩むところだよね…
でも今は濡れたタオルかけててもすぐ乾くから
やっぱり湿度あげた方がいいかも
換気と掃除は徹底して
532名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 19:21:45 ID:ewFVtoXZ
以前、通院していた病院(皮膚科とアレルギー科両方やっている)で
ハウスダストアレルギーと診断され通院していたのですが
最近、引越したので病院を探さなくては行けません
皮膚科とアレルギー科どっちの病院にいくべきでしょうか?
また血液検査などしてくれるのでしょうか?

質問ばかりですみまんが本当に困っています。
どなたか教えて下さい。
533名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 23:20:58 ID:iF50wqRY
※ここに医者はいないのでわかりません。
534名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 02:29:24 ID:Fj5oQH3p
皮膚科で検査してくれるよ。私、ハウスダスト40だった。こりゃあいかんわ
535名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 11:46:59 ID:5KJQnm69
血液検査でダニ・ハウスダストがMAXまでいってました。
母に汚くしているからだと怒られたのですがそうなのでしょうか?
自分はダニ・ハウスダストのある環境にいるときに反応がでやすいということ
かと思ってたのですが。。。
ペット飼ったことないけど犬・猫も反応してるし。

あと、掃除を一生懸命しても湿疹とかが出にくいだけで治る訳じゃないすよね?
つらいのは自分なのになんで怒られなきゃならないの、と鬱です。ふぅ
536名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 15:07:33 ID:PtefgKVm

掃除をしてもしすぎるということは無いよ
ほこり1gにダニは数千匹いると聞くし、雑巾がけもやった方がいいな
あとふとんも要注意
俺は毎日乾燥機かけて掃除機をかけている
もうすぐダニを通さないシーツも買うつもり

しかしマジでついてないわ
これが海老だとか卵白だとかなら取り除くこともできるが
ダニとかハウスダストはいくら掃除して空気の入れ替えしてもなくなることはないからな
どっかに(ダニに反応する)体質を変えるような薬ねえかな
537名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 00:30:44 ID:CNMGRgMS
ゲンカン
538名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 01:05:39 ID:0oxcb1iH
誰かダニのたんぱく質を分解する塗り薬を作ってくれ。
539535:04/11/16 10:19:12 ID:l89W2/OQ
>536
そうなんですよね。わかっているのですが凹んで愚痴っちゃいました^^; ごめんなさい。
とりあえず医者から勧められたミクロガードの掛け布団とカバーを注文しました。
もともと買い替えの時期だったので思い切ってみました。
その薬私もほしいわw
540名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 12:40:47 ID:sR4oCbHn
古本ばっかり買うんでどんどんダニが増えていきます
バルサンは効く?
541名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 15:27:12 ID:HDrG3t4R
布団干して叩くと毎回とんでもないくらいほこりが出ます
そしてどれだけ叩いても出続けます

この布団は買い替えた方がいいですか?

それと畳なので、布団より、無印で売ってそうなスポンジっぽい長方形でその上で寝れるの買った方がいいですか?
それだとダニは上にあがってこないかしら?
542525:04/11/16 15:54:10 ID:F8bv2ZSS
最近毎日部屋の換気+掃除+布団乾燥機+布団掃除をしているが
ほとんど改善しない
まして冬になれば乾燥するため、乾燥肌の俺にはきつい状況だ
加湿器はつけるべきだと思うか?

後バルサンもそろそろ使ってみようと思うが何か気をつけることはある?
本とかはシートで覆う必要は無いよな?
543名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 18:57:26 ID:03Emdc++
>>542
バルサンはやめた方がいいと思う。
俺は加湿器使ってる。
加湿器の中を豆に掃除するといいらしいがおっくうだ。
布団乾燥機かけると布団が熱くなって、
そこに入るとかゆくなるので良く冷ます。

人にものを聞くときは敬語を使え。
544名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 19:56:36 ID:CNMGRgMS
友達が自分の部屋にきた時よく言われる
「お前の部屋には物が無い」

ホコリが出るようなものは置かない
服は外に掛けない
布団は叩かない
毛玉ができるような服は着ない
掃除がしやすいように移動できないものは置かない
掃除機→水ぶき
545名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 20:06:14 ID:DjKzZlBZ
>>541
ふとんは激しく叩いちゃダメだよー。
軽くはたく程度でないと、中の細かいほこりがどんどん表面に出てきてしまい
逆効果らしいです。
しかも叩くのでは肝心のダニは落ちないんだと。
546名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 14:23:20 ID:p1wo8oXC
>544
うちも言われた、
「スッキリしてるねー」と。
でも実はスカスカなだけ。
547名無しさん@まいぺ〜す:04/11/18 14:09:10 ID:YlDlErVt
ダニやハウスダスト、カビ、猫、花粉、食物アレルギー各種、アトピー、喘息と
かなりのアレルギー体質ですが、今度空気清浄機をこうにゅうしたいとおもっています。
このスレならではのおすすめはありますでしょうか?
548名無しさん@まいぺ〜す:04/11/18 18:16:24 ID:G24zFylc
この前ハウスダストアレルギーと診断されました。
でも、私の場合は運動したり、体温が上がらないとじんましんは絶対出ません。
しかも秋と冬の寒い季節だけ。
今は薬をもらって飲んでるんですが、痒みがなくなるだけで、
じんましんの量は減りません。
これは病院変えた方がいいんでしょうか。
549名無しさん@まいぺ〜す:04/11/18 18:31:19 ID:oTGbKlg7
変えても無駄。
自分のパターンがわかっているんだから気をつければいいのでは?
仮にその状態を脱しても他の形でアレルギーがでることもよくあること。
550名無しさん@まいぺ〜す:04/11/18 19:08:52 ID:cHd2PSWd
ダニアレルギーといっても症状は軽いのか・・?

ていうかダニが増える夏の方がよっぽどましなんだよなあ
夏は乾燥肌も落ち着くからだと思うけど。。。
俺みたいな奴いないか?
551名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 04:56:57 ID:4kEbPIZt
三菱804が良い
552名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 12:33:35 ID:c7Ao+szO
空気清浄機って本当に効果あるの?
553名無しさん@まいぺ〜す:04/11/21 05:36:14 ID:3re9hgIa
シーツを3枚ぐらいに重ねたら
ダニを通さないシーツのかわりにならねえかな?
554539:04/11/22 10:25:21 ID:GVKEBFph
ミクロガードの2枚あわせの掛け布団と掛け布団カバーを購入しました。
1日目から毛布の当たる首のむずむずが無くて効いている実感あり。
毛布なしでも十分暖かい(少し暑いぐらい)です。
ただ他の人も書いているように通気は悪そうですね。ナイロン(?)っぽいカサカサ
した音もあるし。
でも満足しています。給料が入ったらシーツと枕カバーも購入予定。
555名無しさん@まいぺ〜す:04/11/22 11:13:08 ID:8fff98VI
>>550
ダニは秋になったら死んでいきます。アレルギーはダニの死骸に反応します。
生きているダニは刺されない限りあまり反応しません。
秋〜冬にアトピーが酷くなる人は、大量の死骸が原因だと思われるので、
掃除を徹底的にやることをお勧めします。
556名無しさん@まいぺ〜す:04/11/22 19:34:30 ID:QZ0RKyql
え?そうなの
ダニがアレルゲンの場合、生きているダニにも死骸と同様に反応するんじゃないのか?
557名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 18:48:22 ID:Fw+u3rgz
あげ
558名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 19:03:13 ID:Fw+u3rgz
愚痴るようで悪いけど
俺の部屋は掃除も頻繁に行うし雑巾がけをして空気を扇風機で入れ替えて
布団肌に除去のために掃除機をかけているのに全く効果が無いわけよ
いったいどういうこと?
俺は間違いなくダニとハウスダストへの反応があるのにいったいなんで?
布団を掃除した次の日調子がいいとか全然無い
マジで意味がわからん
理屈に合わん
ダニは原因じゃないの?
そういえば押入れは掃除だとかも全くしていないけど空気の入れ替えとかした方がいいのか?
でも押入れは完全に閉めているしなあ・・・
559名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 19:12:49 ID:3OVGTWwf
>>558
ハウスダストやダニの除去は大切だけど、
それだけではよくならないと思う。
治療をちゃんと行った上で掃除や環境を整備すれば効果があると思う。
まずは正規の治療を行った上で環境を整備すべきだろうな。
560名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 21:15:46 ID:6yLWG551
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4973934225893.html
布団に掃除機ならこれ最強

エアコンのフィルター
カーテン

照明器具
パソコンの裏
ビデオやテレビ
机・棚の上

古い布団・小物は全部廃棄
561名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 22:15:44 ID:aZbGHUP0
ミクロガードとかダニゼロックとか、ヨーカドーで「寝具全品2割引」の日を見計らって買ったら安かったよ。
どこもあまり品揃えは良くないので取り寄せになるけど、セール中にお金を払っちゃえば2割引で買えるみたい。
額がでかいので2割引は嬉しいです。
スーパーはどこもダニゼロックSPのほうしか置いてないみたいでしたが。
562名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 23:19:43 ID:3OVGTWwf
>>560
これ欲しかったんすよー。
でも少し高いのでメーカーの純正の2千円くらいの買ったらちゃちかった;
まぁ使えるし我慢するけどお金貯まったらやっぱり欲しいな〜☆
563名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 23:46:45 ID:40anTTBz
>>558
ダニ、ハウスダスト対策ってほんと大変だよね。よくわかる。
私も神経質なくらい掃除してるのに、ある程度良くはなったのだけど
それ以上がどうしても治らない。。。今も試行錯誤中。
ちなみに一応やってると思うんだけど、扇風機も分解して掃除するのお勧めだよ。
私も洗濯物を乾かすのや空気の入れ替えなどで一年中扇風機使ってて
ファンはこまめに洗ってたから安心してたら、ある日、中をドライバーで分解してみて
びっくり仰天!ものすごいホコリが溜まってたよ。埃撒いてた・・本末転倒もいいとこ。
それ以来、目で見れる以外のとこのホコリも気にするようになって、今じゃ色んな
もんを分解して掃除してます。洗濯機もやったよ。すっごいカビだった。
カビ掃除毎月まめにやっててもこの有様だったから、結局洗濯機をドラム式に買い換えたよ。
布団は、掃除機よりもコインランドリーで洗って乾燥がお勧めだよ。熱さでダニ死ぬし。
私の場合はお金がもったいないので、風呂でお湯使って足ふみして布団洗って
乾燥だけコインランドリーに行ってるよ。

と、思いつくままつらつら書いてしまった。。。お節介でごめんなさい。
なんかすっごい私と同じだったからつい応援したくなっちゃっいました。
564558:04/11/24 04:58:31 ID:eR7Yv6zU
もう最近本当にアトピーは意味わかんねーってかんじ
治った者の体験談とか聞いてると、いつのまにか治ってたとか多いし
あれだけ食事や部屋の環境に気をつけていたときは治らなかったのに
今こんなに汚い部屋にいるのに痒みを感じないってパターンがよくあるじゃん

もう後1年で治らなかったら自動的に自殺で死ぬわけだけど
こうなったら俺も気楽に考えるよ

治ったら治ったでラッキーだし治らなかったらそれはそれで
今まで俺を苦しめた俺の体が殺されるわけだからざまーみろって感じ
565名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 12:40:18 ID:bUcNm6ke
ストレスが原因なのもあるし

神経質になりすぎるのもアレだ

趣味 お掃除ぐらいの感じでできるかぎり気楽に


ってそんなことできるか!!!
566名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 12:56:24 ID:aUcUHpum
>>558
一度体内に取り込まれたダニや埃が、部屋掃除したところで体内の掃除が出来てなければ、
すぐに治るわけがないというのが、どうしてわからないのかな?
便は毎日出ている人も、前の日の老廃物が出てるのだと思ったら大間違いです。
何日も前の物が順に出てくるんです。
身体の中も一緒に綺麗にしないと、ダメですよ?
567名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 16:14:32 ID:eR7Yv6zU

そうなのか・・?
疑うわけじゃないけどソースを・・
568名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 17:17:38 ID:PnEd+Mhs
>567
アレルギー体質はそうそう簡単に治らないよ
よくなる事はあっても完璧は無理。
生活改善、食事、運動と一緒にやってかないと効果ないよ
普通の人と一緒。
だけど、普通の人よりハンデがあるから
もっと努力しないとだ
569名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 17:29:08 ID:eR7Yv6zU
なんか噛み合ってないような・・・

体質のことではなく体内に取り込まれたダニやらが留まりつづけるっと言うことについて・・
570名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 20:27:55 ID:bUcNm6ke
レザー張りのソファーベッド良さげだけど
掃除のとき動かすのめんどい
571名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 09:13:09 ID:kqP/7ClT
確かに食べ物が腸に届くまでには30時間〜120時間かかるらしいし、
ということは、腸に届いてから排泄されるまではもっと時間がかかっている。
その間ずっとアレルゲンは体内にいるわけで・・・。

>>567
調べたらすぐにわかるようなことを、教えてチャンしてたら誰も教えてはくれないよ。
自分もアトピーなんだったら、少しは自分で調べろや。
572名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 13:30:48 ID:H5qxm/jR
>>571
朝食べたコーンがさっき出てきたんですけどー!!!!
うそくせーwww
573名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 13:51:15 ID:kqP/7ClT
>>572
自分で調べたらわかります。
574名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 18:04:03 ID:MqQC9Pu9
メンタムぬったら治った
575名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 18:15:09 ID:H5qxm/jR
>>574
またすぐに悪化するだろ?
576名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 18:15:58 ID:H5qxm/jR
サイクロン式の掃除機はお薦めかな。
掃除した後ホコリが確認できるので豆に掃除するようになった。
577名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 19:29:36 ID:i5iYhe+H
>>571
あんたの言っている事が疑わしいから聞いているのだが・・・
120時間も体内に留まり続けるなんて話は聞いたことがない
578名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 19:38:03 ID:i5iYhe+H
>>571>>566は同一人物か・・?
ダニやほこりがどのぐらい体内に留まるのかは知らないけど
少なくとも食物は胃で2〜3時間ほど胃液に晒された後、腸に移動するし
腸に届くまで30〜120時間なんていったいどこからそんな情報を取り入れたのやら
こっちは本気でアトピーを治すため躍起になり心身ともに疲労し、ナーバスになっているときに
愚にもつかないようなことを言って混乱させるのは止めて頂きたい
579名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 20:27:17 ID:MqQC9Pu9
取りあえず畳みからフローリングに替えた
580名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 10:26:36 ID:NCMweO6h
冷蔵庫の下とかどうやって掃除しています?
冷蔵庫動かすの面倒だし隙間が狭いのでクイックルワイパーなんかも通らなかったし。。。
悩みの種っす。
581名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 10:38:19 ID:NhjEx4js
>>580
そんな所は、ほっとけば?
神経質になり杉もあかん。
582名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 13:07:26 ID:cNgkfGSq
>>578
甘えたちゃんに釣られてあげるよ。

ttp://www.rarara.co.jp/basic/2.html ここにも
食道
通過時間:固形物約30〜60秒 液体約1〜6秒

かき混ぜられ、胃液で一部消化される。粥状になって送り出されるまでの時間は
約4時間。
十二指腸
胆汁や膵液によって、吸収されやすい形に分解される。
小腸
本格的に消化され、ほとんどの栄養分が吸収される。約7〜9時間。
大腸(結腸)
通過時間約25〜30時間。水分が少しずつ吸収され、細菌による発酵が行われる。
ぜん動運動、分節運動、振り子運動などの大腸の基本運動によって運ばれ、
古くなった腸の粘膜や腸内細菌の残骸などと混じり合って固まり、便になっていく。   


ttp://www.32com.com/benpi.html ここにも
>大腸(結腸) 約25〜30時間  
  水分が少しづつ吸収され、細菌による発酵が行われる。ぜん動運動、
分節運動ナド大腸の基本運動 によって運ばれ、古くなった腸の粘膜や腸内細菌の
残骸などと混じり合って固まり、便になってゆく。

ttp://www.soukai.com/main/hoken/pub_drug/benpi/b_0001.htm ここにも
>口から入った食物はふつうは、30時間から120時間で対外に排泄されますので、

もういい加減にしてね。なんでも人に頼らないでね。
583名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 13:10:05 ID:cNgkfGSq
ttp://www.32com.com/benpi.html ここはこっちのほうがわかりやすいかな
>口から肛門までの距離は約9メートル・時間にして約30〜120時間かかります

もちろん足し算ね
584名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 13:33:50 ID:s5wnLPdU
…>口から肛門までの距離は約9メートル・時間にして約30〜120時間かかります

コレは分からんでもない。
超便秘の人なら食べてから120時間抱えてるのもありえるかもだし
ソース自体が便秘の人向けのHPだからね。

ただ >571さんは

>確かに食べ物が【腸】に届くまでには30時間〜120時間かかるらしいし、
>ということは、【腸に届いてから排泄されるまではもっと時間がかかっている。】
>その間ずっとアレルゲンは体内にいるわけで・・・。

と言っているので「??」と思った、腸に届く所要時間は
そこに出ている数字で足し算すると11〜13時間でしょ?
勘違いなの?それとも単なる書き間違い?
585名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 16:47:12 ID:onRtXaNX
体内にアレルゲンが入ったからってどうなんだ?
586名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 17:56:58 ID:NCMweO6h
>>581
確かに考えないように島する_(._.)_
587名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 15:15:09 ID:64eDDzkb
>>582
あんた言ってることが変わってるぞ・・・
腸にたどり着くまでに30〜120時間といっていたじゃないか
あんたの説明を見る限り4時間ぐらいじゃないの?

まあもうそれはいいよ
で、ダ二だとかの抗原についてはどうなのよ?

588名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 15:34:06 ID:w+APO8ni
>>587
もういいじゃないですかー。
スルーしましょーよー??
589584:04/11/27 16:34:04 ID:BT4Imu/E
あ、しまった。私も勘違いしてるじゃん!
小腸に行くまでが4時間くらいで、大腸に届くのが11〜13時間後。

自分で気付いたので一応訂正しておきます。オハズカシイ…。
590名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 17:26:12 ID:64eDDzkb
>>588
いや別に感情的になって責めているわけじゃないんだ

俺としてもアトピーは心のそこから治したいし、
ダニやその糞がどの程度の間体内に留まるのかというのは凄く興味があるし知りたいと思っている

だからもし知っているのならぜひ教えて欲しい

591名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 17:48:43 ID:+SiiXYcv
ダニ撲滅作戦

「冬のウチニ」
592名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 18:04:20 ID:w+APO8ni
>>590
あんまり神経質にならないほうがアトピーにも良いかと。
乾燥機かけた後にダニの死骸を掃除機で吸い取っていれば充分じゃないですかねー。
593名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 18:14:17 ID:+SiiXYcv
アレルギーの8割りはストレス
594名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 20:19:44 ID:mhhrSqST
30年生きてて、これまでアトピーとか全然無縁だったのに、
今秋に突然じんましんが体中に発生して、まじビツクリ!
多分ハウスダストとダニが原因だろうな〜と思い、
部屋の掃除と布団の乾燥・掃除機がけを徹底し、
リネンもまめに洗濯して、空気清浄機もしっかり使い、
一応皮膚科の処方も受けたら、4週間で直った。。。。

部屋掃除、お布団掃除、洗濯で週末の貴重な1日がつぶれるが、
再発が怖いので、ガンガル!
ダイソンの掃除機も高かったので、よけいガンガル!!
595名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 20:25:50 ID:w+APO8ni
>>594
リネンてなんですか??
596名無しさん@まいぺーす:04/11/27 20:49:21 ID:3+wHRbhw
私も、いいかげんじゅうたん→フローリングにしなきゃ!
ニッセンで買お〜っと。

597名無しさん@まいぺーす:04/11/27 20:51:19 ID:3+wHRbhw
ダイソンの掃除機ですが、良いですか?
私だったら、紫色(ペット用)のやつかな〜。
598名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 21:12:51 ID:mhhrSqST
リネンとは、シーツとか布団カバーとか枕カバーとか。
要するに寝具まわりの布製品。あと、タオルとかも含む。

私が買ったダイソンは車輪部分が白いallergyってやつでつ。
しっかり吸ってくれてる感じはします(w
ちょっと音がうるさい。だから休日の昼間しか使えない。
599名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 21:24:58 ID:w+APO8ni
>>598
リネンていうんですかーへぇー(古いかw
おいらはsharpのサイクロン使ってるんですが、
優しさモードついていて夜中も掃除してますよー。
ほんとはダイソンとか欲しかったけどねw
600名無しさん@まいぺ〜す:04/11/28 21:44:02 ID:mn1E4xKy
私は羽毛布団使ってるんだけど
ハウスダストアレルギーなのに羽毛って自殺行為ですか?
601名無しさん@まいぺ〜す:04/11/28 22:29:16 ID:lfkWn1qe
>600
アレルゲンテストしてもらうといいよ
人によって違うから
漏れは悪かった順で行くと
羽毛>綿>羊毛 だった
なので羊毛布団愛用
602名無しさん@まいぺ〜す:04/11/28 22:30:10 ID:vhGC++a0
ダニだっだら羽毛はバツ
603名無しさん@まいぺ〜す:04/11/28 22:57:29 ID:zl2x6Dn6
>>594
うちも買ったよ ダイソンの掃除機!!
高いけど嫁さん説得して買っちゃいました。三年越です
あのゴミ見ると掃除欲わきませんか 子供も調子いいみたい。
604名無しさん@まいぺ〜す:04/11/29 11:21:42 ID:yZPaQ6fP
>>590
>ダニやその糞がどの程度の間体内に留まるのかというのは
上の説明を読む限りでは、排出までに少なくとも30~120時間は体内にいるってことでは?
と、素直に反応してしまったけど、ただの揚げ足レスのつもりだったならスンマソ


ダイソンの掃除機って、音が静かなやつもあるんでしょうか?
社宅なんで・・・。
605名無しさん@まいぺ〜す:04/11/29 20:55:10 ID:fSvNuFqZ
ダイソンの掃除機ほしい〜!
いくらくらいするの?
でもゴミ見えすぎってどう??
606名無しさん@まいぺ〜す:04/11/29 21:33:46 ID:sNS1jy5J
サイクロンはだめぽ
607名無しさん@まいぺ〜す:04/11/30 18:42:18 ID:HaksrVrP
東レのケッパクUの防ダニ効果ってどうでしょう?
お使いの方いませんか?
608名無しさん@まいぺ〜す:04/11/30 18:56:57 ID:lukjUlEe
>>593
オレも最近はストレス説を支持。
でも、8割はいいすぎでねえか?
609名無しさん@まいぺ〜す:04/11/30 20:43:55 ID:0XfMUkPS
インターバランスL-92いよいよ発売されますね。
12月6日が楽しみです。
610名無しさん@まいぺ〜す:04/11/30 20:54:14 ID:h2ZLwGFH
>>607
あるんじゃないですか?
そう何年もは持たないと思うけど。
自分はパッドシーツにケパックが使われてるもの使ってますけど、洗濯のときに
ニトムズの防ダニ用柔軟材?みたいなのを入れて更にダニつかないようにしてます。
611名無しさん@まいぺ〜す:04/11/30 21:46:10 ID:HaksrVrP
>>610
そうですか、うーむケパック2使用のベッドにするかそれともノーマルにするか迷っていたんですが
買うことにします

サンクス
612名無しさん@まいぺ〜す:04/12/02 01:26:34 ID:BgTeQVSg
>>611
ケパックのベッドっていうのはマットレスのことですか?
だったら、やっぱりケパックのほうが何も加工してないものよりかは
良いとは思います。
ただ、今は防ダニスプレーなどもいろんな会社から出てるし、あれを
時々かければ普通のものでもいいのかなあとも思います。
あと、マットレスではなく敷布団とかなら、ケパックも効果はあるとは
思いますが、やっぱり一番効果があると自分がおもうのは、高密度織りで
ダニが侵入しないタイプのシーツカバーをかけることだと思います。
613名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 00:26:40 ID:EBKxMYYM
掛け布団 敷布団 肌かけ シーツ 枕 ベッドパッド等の高密度織はあるが
マットレスがない

と思ったら新製品が出るらしい

今までは

スノコベッドの上にエアベッドを敷き更にベッドパッドを引いていたが
614名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 05:07:25 ID:UOe2WZ1W
皆さん、高密度織り防ダニ枕カバーとかシーツはどれくらいの頻度で変えてますか?
615名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 20:45:58 ID:EBKxMYYM
週一

夏場は枕カバーは週2
616名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 23:56:03 ID:acGjxBa/
窓用換気扇取り付けたら風がいい感じで抜けていって良好。
精神的にだいぶ楽になった。
617Kevin:04/12/03 23:56:46 ID:304pjD1P
島根県出雲市にある出雲医院は漢方だけでアトピーが直せます。すでに何百例もありましたし、BSS山陰放送も去年の十二月に新聞特集で報道したことがあります。
病院の電話番号は(0853)30−6060です。
618名無しさん@まいぺ〜す:04/12/04 00:13:06 ID:4tPYVLE3
ニトムズの防ダニ洗剤使ってる人いる?
http://www.fuwari.jp/products/4.html

詰め替え用は300円くらいだから安いし
ためしてみようと思うけど
619名無しさん@まいぺ〜す:04/12/04 12:09:19 ID:zVk/nPFa
あ〜、私もヒョウヒダニとハウスダストだよ・・・
ダニや蚤に刺されると、皮膚炎起こして帯状疱疹みたいになるんだよ。
一度、酷い状態になってステロイドの治療したら、皮膚が薄くなっちゃって、悲しかったよ。

クシャミや皮膚炎以外は無いみたいだけど、正直ダニに刺されると、すごく神経質になっちゃう。
今も、足をダニかなんかに刺されて4ヶ月治りません・・・。
悲しくなるよ。
620610:04/12/04 14:50:17 ID:ttoACpD/
>>618
つかってます。
どれくらい効果があるのかは判らないけど、使わないよりマシだと思って。
621名無しさん@まいぺ〜す:04/12/05 19:37:35 ID:TMcqx2P8
>>615
やっぱりシーツも週イチくらいですよね。
冬はどうしても億劫で。
622名無しさん@まいぺ〜す:04/12/06 03:50:14 ID:+Sm8gFFL
減感作療法ってやっている人いますか?
623名無しさん@まいぺ〜す:04/12/06 16:39:06 ID:s/xFHGRV
ケツに注射で痛いッス!
624名無しさん@まいぺ〜す:04/12/06 19:43:55 ID:sGHLIru9
血液検査してきたらハウスダストが最大値だったけど
米と小麦も反応あった
食べるもんないやん 芋とコーンフレークか
無理だなあ
625名無しさん@まいぺ〜す:04/12/07 15:00:22 ID:X2fwsIoy
>>621
私、枕カバーとシーツは毎日洗ってるよ。
ソファを捨てて以来、リビングで使用しているパイプクッショのカバーや
タオル類もすべて毎日。基本的に型崩れが心配な外出着以外は、服にも埃は
ついてるので使ったものは毎日洗う。
ただ付け替えがとても大変なのと付け替え時の埃の方がいやなので掛け布団カバー
だけは1週間に1〜2回。
掛け布団は間にシーツをはさんで、襟元を折り返して二重にガードしているので、
直接触れないから、シーツさえ上下ともかえればいいかなと。
毎日、出勤前に洗って、帰宅後つける。習慣にしちゃえば面倒じゃなくなるし、
むしろ変えないほうが気持ち悪い。
626名無しさん@まいぺ〜す:04/12/07 21:01:50 ID:J9+ZiB32
>>625
レス、ありがとうございます。
かなりまめに交換されてるんですねえ。
でも、慣れるとそんなに苦でもなくなるのかなあ。
いきなりそういうレベルにまではいけませんが、もうちょっとカバー変える
頻度上げてみよう。
627名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/07 21:49:46 ID:eex8sff2
彼から、私が部屋に行くととたんに痒くなる、私の部屋にダニや蚤がいて、それを
持ち込んでいるんじゃないか、それが私のアトピーの原因じゃないかと言われました。
まさかそんなことないだろうと思いながらも、確信がもてません。
可能性はあるのでしょうか?
彼も少しですがアレルギーがあります。
628名無しさん@まいぺ〜す:04/12/07 22:25:41 ID:4NLYjBl+
別れろ
629名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 05:19:43 ID:/SENP9sE
荒れた肌を治す薬はどれがいいんですか??
腕が痕だらけで半袖になるのがつらい・・・
630名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 10:18:14 ID:0NuvBbS1
ところで…もしダニ(アレルゲン)を吸い込んだ時どうしている?
その場から逃げれれば良いのだけど、どうしても人と話しをしなければ、ならない時とか?
631名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 14:59:17 ID:61Bh1Tr1
いくら除去しても良くならない
ざるで水をすくうような無力感だ・・・
632名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 21:54:44 ID:7m/rX8u4
アレルクリン風呂最強
633名無しさん@まいぺ〜す:04/12/09 22:17:05 ID:pUiIpgY9
普段使ってないタンスの中整理したら何か腕が痒くって、見たら蚊に刺されたような後が数箇所できてました。これってダニですかねぇ。
634名無しさん@まいぺ〜す:04/12/10 14:36:14 ID:hruIxKt9
あげ
635名無しさん@まいぺ〜す:04/12/11 12:11:18 ID:vk+XEnL2
線香の煙ってなんか危ないもの入ってそう
636名無しさん@まいぺ〜す:04/12/12 17:50:18 ID:R7DHpD+i
線香はわからんけど、
お香はかゆくなるよ。
637名無しさん@まいぺ〜す:04/12/12 19:27:32 ID:g8n6DHtn
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる
3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中に霊界があり、
その中で起こっていることなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
638名無しさん@まいぺ〜す:04/12/13 13:57:38 ID:iYTC3AMS
12月に入って症状がだいぶ緩和されてる
気候のせいかな?
ダニアレルギーになって初めての冬なのでよくわからないんだが
また4月とかになったらひどくなるのだろうか
639名無しさん@まいぺ〜す:04/12/13 17:32:08 ID:q8NLQcHC
>>638
俺と同じですね
何故か春に悪化する、今を存分に生きようと思う
640名無しさん@まいぺ〜す:04/12/14 14:20:01 ID:+rm/1Gf8
俺は逆に12月頃から悪化する・・・
641名無しさん@まいぺ〜す:04/12/14 23:30:17 ID:j8Tlu47K
ほんとにアトピー板かここは?
刺すダニとアレルゲンとなるダニの区別が付いてない人大杉。
642名無しさん@まいぺ〜す:04/12/14 23:46:21 ID:p00I043j
上のほうでミクロガードのカバーの愛用者の人が、コットンものの防ダニカバー
に変えようかと思うけど、コットンだと毛羽がでるので、心配だってかかれてましたね。
自分はコットンもののカバーのほうが肌に良いように思ってミクロガードは
避けてたんですけど、ちょうどカバー買う機会があったので、ミクロカード
買ってみました。
すると、やっぱり毛羽立たなくっていいですね。
確かにつるりとした質感ですが、思ったよりずっとしなやかで肌に触れた時の
感触も柔らかです。
643名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 12:06:50 ID:604YLfDu
>>641
同意
刺されるってことはかなりの量がいるよ
ダニがアレルゲンとかそう言う問題ではなくなってきてる


ていうか布団のダニ除去効果がないのは何でだ?
ダニがアレルゲンではないのか?
でもダニと卵白とハウス出すと以外アレルゲンはないはずなのだが
644名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 12:14:42 ID:604YLfDu
結局さダニやらに反応する体質を直すしか方法はないと思うわけよ
だってダニやハウスダストがなくなることはないんだからね
645名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 16:43:34 ID:8yq7twZX
うん、あまり神経質になってもしょうがないということを悟りました。
646名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 19:38:00 ID:604YLfDu
掃除してだめならもうバルサンしかねえかな
床フローリングだけど
647リカ ◆5auXQCHujM :04/12/15 23:06:21 ID:F2r+qQxB
検査するたび、レベルが上がってイクヨ。
最初はダニ2ハウスダスト3だったのに、今はどっちも5だった・・。
>うん、あまり神経質になってもしょうがないということを悟りました。
確かに、そうだよね。
648名無しさん@まいぺ〜す:04/12/16 01:40:53 ID:G0T3aYGn
>>647
炎症がひどいとレベルもあがるんでは?
649リカ ◆5auXQCHujM :04/12/16 14:15:31 ID:0XnpBSIx
>>648
確かに聞いたことある!
見えないところが増えてるのかな?

セブンの「ダイ○ン掃除機プレゼント」送ってみた。当たるとイイナー。
650ゅぁ:04/12/16 16:21:05 ID:4QM+k1ol
私もアレルギーに悩まされています。
私の場合、掻いたところがみみず腫れになってしまいます。
自分で調べて、慢性じんましんなのかなって思ったけど
皮膚科で血液検査をしたらハウスダストの傾向ありでした。
他は全く異常なしです。
薬は飲み続けていますが、最近顔にもでるようになって
かゆくなってちょっとかくとみみず腫れになります。
同じ経験持つ人、またそんな経験ある人いませんか?
651名無しさん@まいぺ〜す:04/12/16 16:30:55 ID:PmF+Ao3D
薬は効かないよ 気休め
652名無しさん@まいぺ〜す:04/12/16 17:42:12 ID:rRm624b7
部屋の掃除や布団のダニ除去を行っているのに良くならない

誰かなぜ治らないのか教えてくれ
653名無しさん@まいぺ〜す:04/12/16 17:46:52 ID:+PMfs9Aa
ダニやほこりの、除去をしても軽快するのは3〜4割だったと思う(NHK
ためしてガッテン)。
よかったら、サイト見てみ。
654名無しさん@まいぺ〜す:04/12/16 21:50:31 ID:rRm624b7
情報サンクス
655名無しさん@まいぺ〜す:04/12/16 22:00:08 ID:rRm624b7
>>653
ちょっと探してみたけど見つからないから
もしよければアドレス紹介を。。
656名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 05:12:58 ID:vXr3r6nw
テレビ台の下にホコリがたくさん貯まってた。
後、電子レンジの下には虫の死骸がありますた。
気づかないようなところにけっこう貯まってますよね、ホコリって?
657名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 08:34:48 ID:g9p0R/9j
ヤマセイではなくって、山清の布団も縫い目の全くない製法なんでしょうか?
特許の関係なのか、山清のHPにはヤマセイのようにその点についてかかれてないのですが。
658名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 14:44:28 ID:F+RbUrdC
>>656
でもそう言うほこりって部屋に舞わない限り
大丈夫なはず・・
659名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 14:53:13 ID:p3v83Svi
>658
656ではないですが、関係ありますよ
この時期はヒーターが、夏はクーラーが部屋の空気をかき回すからです

ちなみに我が家はベットのスプリングマットまで処分しました
アレルギーもちは子供ですが・・・
660名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 17:49:49 ID:F+RbUrdC
俺は感想肌だからやはり加湿器を買った方が良いのか?
ダニが繁殖しそうで怖いのだが・・・

しかしダニの動くが鈍くなる冬に大幅に悪化するのはやってられん
661名無しさん@まいぺ〜す:04/12/18 15:17:39 ID:knAsVOyy
結局このスレで冬になると悪化するって人は
ダニ、ハウスダストよりも乾燥肌を何とかした方が良いのではないか・・?
662名無しさん@まいぺ〜す:04/12/18 16:19:25 ID:/fjTIQlL
加湿器を使う=かさかさの変わりにダニ痒
今日は大掃除です…。
663名無しさん@まいぺ〜す:04/12/22 20:39:10 ID:/f4lyBVP
>>662
加湿器の湿度設定を40にした。
水蒸気がでなくなるが水の減りは遅い。
40あれば充分なのでは?
664名無しさん@まいぺ〜す:04/12/23 15:48:43 ID:aGDjGJ/V
俺は布タオルを使って湿度を65ぐらいに維持したらすげえましになったよ

ダニが増えることを恐れてかさかさになったらそこからどんどんアレルゲンが入ってくるからな

後ダニは湿度60%以下になると極端に動きが鈍るんだって
665663:04/12/23 19:30:09 ID:OLSZM30X
>>664
65だとダニ発生するのでは?
>ダニは湿度60%以下になると極端に動きが鈍るんだって
って自分で書いているし。

湿度設定40にしていたけど
ウントモスントモ言わなくなったので50に戻した。
666名無しさん@まいぺ〜す:04/12/24 18:11:58 ID:jY2ZHZVR
>>665
俺の場合は乾燥肌がひどいから・・・
667名無しさん@まいぺ〜す:04/12/24 20:46:03 ID:spZD9i0d
>>666
そうか。。。
668名無しさん@まいぺ〜す:04/12/24 21:38:46 ID:z7umiTCq
>666
補湿汁!
ぬっちゃけカビが生えたり、ダニが繁殖するよりは
全然いいぞ
体に塗るだけだから。
ダニカビは掃除せなあかんて…
669名無しさん@まいぺ〜す:04/12/24 21:42:57 ID:Wz9iz03b
クリックルワイパー
670名無しさん@まいぺ〜す:04/12/25 16:17:52 ID:O/RBSEkn
>>668
1日2回全身に塗っていてもうこれ以上は・・
671名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 00:48:33 ID:AuWlTHDo
>670
たった2回で何をいっておる
漏れはピーク時、風呂半身浴一日2回
(その度に全身包帯巻直し)
包帯ズレたり皮膚が乾いたらその度に塗るのくり返しだったぞ
ヒルドイドチューブが一日4本無くなる

今はヒルドイドローション2本
風呂は普通、包帯は酷い所だけになったが
672名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 02:12:59 ID:B8Bkc4Fn
ダニ発生の原因が一番大きそうな布団…

どんな物を使っている?
673名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 07:17:32 ID:cX2C7HFR
ヤマセイの防ダニ布団
674名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 09:36:17 ID:B8Bkc4Fn
ほー(良い聞いた…)
俺自分の布団たまに全部ビニールで覆たくなる。布団を干して叩くと埃が凄く出る。
良い方法が有ればなぁ
675名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 14:55:41 ID:MYhuh8nq
血液検査ってあてになるのかなー
ダニ対策したからどうこうってことは今までなかったし
パッチテストでダニに反応あり、なら間違いないのかな
676名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 16:30:01 ID:DRiMouLZ
>>671
でも塗りすぎると余計の乾燥肌が
677名無しさん@まいぺ〜す:04/12/27 10:34:51 ID:bgqjU3U1
花粉がつくから外に布団が干せない。
そこで布団乾燥機の登場だ!
678名無しさん@まいぺ〜す:04/12/27 16:01:33 ID:t/rg3rj6
俺は毎日布団乾燥機をかけているよ
679名無しさん@まいぺ〜す:04/12/27 19:48:32 ID:mKjiRuc8
漏れも。
あったかいんだよね〜。足は湯たんぽで最強!
おかげで暖房いらずでつ。
680名無しさん@まいぺ〜す:04/12/28 10:13:22 ID:lAjJKLEq
>>678
布団乾燥機って電気代高そうだよね?
681名無しさん@まいぺ〜す:05/01/04 11:17:50 ID:i20pDocs
みなさん、食生活とか気をつけています?
私はインスタントや加工食品ばかり食べてたのです。
こういう生活もアレルギーの一因だと最近知りました。
これから粗食でいこうかと思います。
682名無しさん@まいぺ〜す:05/01/04 18:09:09 ID:/HJQGhcw
>>680
高いよ
683名無しさん@まいぺ〜す:05/01/06 11:29:52 ID:iLbOKwXE
>>682
やっぱり高いんだぁー。
10年くらい前の機体を使ってるんだけど、
布団と毛布と2枚のっけるとフーンとかいって
止まっちゃうんすわ。
新しいの買おうかな。
684名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 14:21:39 ID:d2FBOndu
ファブリーズのハウスダスト除去ってのが新発売ってCMでやってたけど
探しても売ってないんだよね。ネットで買えないのかな。
使った人いますか?
685名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 15:28:46 ID:LHaHrpqE
やっぱり万年床は良くない。
あと経験上ベッドの下の板が
普通の板だと通気性悪いし湿気こもるし最悪
パイプベッドにしてから調子良いです。
686名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 12:11:36 ID:gD7U4RFT
>>685
そこでスノコベッド使っているわけだが。
687名無しさん@まいぺ〜す:05/01/09 13:55:14 ID:P8weBm7i
お前ら暖房器具はどうしてる?
最近冷え込みが厳しいわけだが、アトピーで乾燥肌な俺は服を着込むと余計に痒くなる
だからシャツ(タンクトップ)にフリースを羽織る形になり非常に寒い

もちろん石油ファンヒーターはつけているがそれでも寒い
エアコンは論外としてコタツや電気毛布とかは銅なんだ?
688名無しさん@まいぺ〜す:05/01/09 19:14:48 ID:P8weBm7i
後寒い時に足の上にかける毛布やタオルケットは化繊(レーヨンとか)と綿どちらがいいと思う?
化繊のほうがダニは沸きにくいのか?
それとも毛布みたいに薄いとあまり関係ないのか?
肌へことを考えたら面のほうがいい気もするが
689名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 20:26:52 ID:uTkxQYEv
>>687
電気ストーブがぬくくていい。
でもつけっぱなしだと
火事になるからこわこわ。
石油もガスも危ないし。

エアコンは体に悪いけど安全に変えられない。

綿とレーヨンはわかんね。

タンクトップにフリースってかゆくならない?
690名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 18:47:45 ID:0mlVzXpd
電気ストーブってハロゲンヒーターみたいな奴?
(オレンジ色の棒から熱を発するみたいな)
691名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 22:28:28 ID:tRV7ROho
>>690
そうです。
赤外線なのかなあれは。
じかに当たっているところは熱くて火傷しそうになるけど、
当たっていないところは寒いという。
やはり補助用暖房器具なのかな。
692名無しさん@まいぺ〜す:05/01/14 16:32:39 ID:f5DvCn1i
>>687
フリースは埃を寄せ付けますよ?
693名無しさん@まいぺ〜す:05/01/14 16:53:38 ID:ly6OUJQk
フリース買ったけど2回しか着てない お蔵入り
なんか異常に痒い
スウェットが良いかんじ
694名無しさん@まいぺ〜す:05/01/14 19:10:16 ID:w9DPbL4Q
>692
石油でできてますからっ! 斬りっ!
695名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 19:41:36 ID:ftz7Jquu
そうなのか?
俺はいつもシャツの上から冨リースを羽織ってる・・
696名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 19:57:43 ID:r9AowyXp
皆さん布団に掃除機掛けてますか?
697名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 21:39:02 ID:25OkdRpi
かけてるよ。
698名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 05:19:34 ID:FE+h8aH+
sage
699名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 01:22:11 ID:oOmCWic5
◆◆◆アレルギー総合対策委員会◆◆◆
【花粉症・アトピー・ハウスダスト】対策グッズ
http://honorick.fc2web.com/arerugi.html

幸せ健康通販 花粉症対策
http://www.heal-be.com/kahun.htm

花粉症・アレルギー対策グッズを紹介します
http://join.lomo.jp/beautiful_kenkou10

700名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 01:23:07 ID:/XeSwUsz
ダニ布団は肌触りが悪いーん
701名無しさん@まいぺ〜す:05/02/11 01:44:03 ID:BQwHk83+
この「ダニホイホイ」みたいなのどう思う?
誘い寄せて粘着テープでくっつけて殺すらしい。

http://www.nst21.com/home/sheet/
702名無しさん@まいぺ〜す:05/02/11 01:49:19 ID:BQwHk83+
あ、ページの中ごろにあるやつだから。
インパクトは凄い・・・

これって効くなら、新しい寝具と一緒に買えば
ダニ発生→ダニホイホイであぼ〜ん→ダニもその死骸や糞も皆無!ウマー
ってことにならないだろうか?

今、布団にウジャウジャいる分も、シートの方にたかってくれるなら
痒み減るかなって。まぁ今までダニが出したフンや死骸は掃除するか買い換えないと無理だけど。

使った人いたら教えて!

703名無しさん@まいぺ〜す:05/02/19 07:40:14 ID:v16+V/KN
アレルクリンは効果ある?
704名無しさん@まいぺ〜す:05/02/27 22:39:37 ID:/XXuVCtt
薬品系は、はだに影響ないかチェック。寝起き歩き回る前に床にスプレーえかるく水まき棒つきワイパーでホコリをとる!
705名無しさん@まいぺ〜す:05/02/27 22:44:38 ID:/XXuVCtt
704です。へんでごめんなさい。人があるくと床のほこりが舞い上がるの。さっとそうじするとだんぜんちがう。着古しの服ぞうきんにしてもいいよ。
706名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 14:50:33 ID:bZhqWqFN
いやな季節になってきた
707名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 10:02:25 ID:McmZxvwU
かゆ
708名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/07(木) 10:11:41 ID:+E1fD6w0
ベッドを買うんですけど、パイプと木はどっちが良いでしょうか?
木はダニが布団まで登ってきそうなイメージがあるんですが、パイプでも同じですか?
709名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/07(木) 11:46:04 ID:qdlJFFGL
コパが(風水的に)言うにはパイプはダメ
木製が良いとのこと
何かで耳にはさんだもので
710名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/07(木) 16:42:41 ID:kJhaQ0h0
風水でアトピー治ったのか?w

要は通気性だから
すのこかメッシュになってれば
好みで選んでいいんじゃないかな。
711名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/07(木) 18:58:57 ID:v1VlxWio
みなさん非特異的IgEの値はいくつくらいですか?俺は420ですた

昨日、医者いって検査してもらったら上のような結果がでて
アトピーだといわれました。まず最初にやるべきことって部屋の掃除でしょうか?
712名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 03:17:18 ID:JvByGE9g
掃除しやすいように必要最低限以外のものは捨てるか仕舞う
713名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 04:29:45 ID:ipKFdYT6
戦闘力420か?下級戦士め
714名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 22:39:03 ID:qdYPZyoO
花粉のせいで空気を入れ替えできん
715名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 23:44:19 ID:2uq3IyJj
>>714
ちゃんと空気入れ替えて、空気清浄機プラズマッハターボ全開。
716名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 01:02:08 ID:VwByFFwT
通販生活のトワフィル布団使ってる人いませんか?
買おうかどうか迷ってます
717名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/22(金) 12:38:06 ID:0tSwBPxH
3日ぐらいお風呂に入らなかったら痒くなくなったなぜ?
718名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 18:35:51 ID:g5ujimY2
ダニゼロックSPとダニゼロックで迷っています。
価格的にはSPが魅力ですが、比べた表
ttp://www.mogumogu.jp/shopping/singu/sp.htm
を見るとやはり少し高くてもダニゼロックが良いのかと・・・。
SP使っている方とダニゼロックの方にお話を聞きたくてここに来ました。
どなたかご意見お願いします。
719名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 10:18:24 ID:FUv40TL5
安いほうで良いよ
同じだし
楽天でこれからの季節用に肌掛かった
720名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 04:50:03 ID:DugN2d5r
同じじゃないよ。そりゃ高いほうが性能はいいよ。
721名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 15:23:08 ID:J9AQ0B5K
今までコロコロだけで掃除していて掃除機を買おうか迷ってるんですが、
やっぱりコロコロではダニはあまり取れないんでしょうか?
絨毯が家にくっついてるので絨毯と布団が問題です。
722名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 16:36:13 ID:Q4yZXdur
>>721
賃貸→フローリングに引越し
自宅→フローリングにリフォーム
723名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 18:45:12 ID:Dfqf/l3M
水拭きが一番効果的
724名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 20:49:55 ID:J9AQ0B5K
>>722
大学4回生なんであと一年はこの下宿ですねえ。
コロコロでダニは取れないのかなあ???   
725名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 21:00:51 ID:9iP9xfdo
>>721
俺も絨毯なんだけど、
下への騒音問題もあって、
フローリングは禁止なんだよね。
だから毎日がんばって、掃除機かけてます。
726名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 08:57:48 ID:4iBG1BZC
かゆ うま
727名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 15:51:16 ID:ZTkIK8zz
マニフレックスっていうマットレスを買おうと思っています。
寝心地がすごい良くなる感じですが、
ダニなどが心配です。
どなたか使っていらっしゃる方おりますか?
728名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/03(火) 18:39:47 ID:Qu+etAyR
ちょっとお高い
729名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/04(水) 22:22:39 ID:tXSFjL56
マニフレックスいいよ。
マットレスなんかは一回買ったらそうそう買い換えるもんじゃないし
テンピュールに比べたら安いもんじゃない?
730名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 12:26:30 ID:vUtD/Dud
>>729
ありがとうございます。
買ってみようと思います。
731名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/07(土) 02:13:44 ID:G+5NTWf5
マニフレックス、いいなって思うけどダニが心配・・
そのへん、どうでしょう?
洗えないものはダニの巣窟になるから
かならず洗えるものにしろと言われました。

マニフレックスだと2、3年ごとに捨てて買いなおさずに5年以上は使うと思います。
その間、ダニを恐れて毎日のようにマットを干して掃除機というのも・・・

デュポンの側も中綿(三分割)も洗える敷布団が手ごろだけど
寝心地なんて二の次なんだろうなぁ。うーん・・
732名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/07(土) 06:48:01 ID:/jQsLcVg
ダニゼロックスの肌かけをベットマットの上に敷いてる
これなら洗える
干すのも洗濯するのも手いらず
733名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/07(土) 11:05:54 ID:afOWnimg
【寝心地】 低反発マットレス・マクラ 【抜群】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1072479337/l50

こちらで聴いてみてはいかがでしょうか?
734名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/07(土) 14:57:51 ID:3gqRz3BZ
>>732
いや、だから下のマットはダニつきまくりだから
それをどうすんの?って話であって。
735名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/07(土) 21:53:51 ID:p2KW/dCW
age
736名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/08(日) 05:16:14 ID:NJ3vVs5w
これから夏にかけて、ダニが繁殖するんですね・・・
バルサンたいたら、化学薬品がアトピー悪化につながりそうだしなぁ。
バルサンって、どのくらいで抜けるの?
737名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/08(日) 22:00:02 ID:omg/c/bK
バルサンは意味が無い
738名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 20:19:23 ID:yxoZxTWr
今、ためしてガッテンで、ハウスダストについてやってるね。
ぞぞ〜っとしたよ。
739名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 20:50:51 ID:yxoZxTWr
掃除機は埃を巻き上げるから、最初に使うと良くないとの事。
クイックルワイパーみたいなので、掃除してから、
取り残した髪の毛なんかを掃除機で吸い取るなら良いらしい。
掃除機の後、水拭きしてる人の部屋のダニの量多かった。
風が出ない掃除機ならばいいのかなあ?その辺には触れてなかった。

あと、布団の掃除機かけは、週1回、片面40秒で。
半年やると、ダニの世代交代を阻止できるとの事。
740名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 20:51:00 ID:7qR38wOH
上にはダニ布団の話題が出ているが週1回掃除機かけるだけで大分違うんだな

拭き掃除→掃除機ってめんどくせーな
今もって入る掃除機(ダニ用にすいながら吐き出す)だけじゃだめかな?
741名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 20:54:52 ID:7qR38wOH
サイクロン掃除機ね思い出した
742名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 21:01:07 ID:yxoZxTWr
うちもサイクロンなんだけどさー。
排気は出てるんだよね。排気口から出てる空気は綺麗だけど、
その空気が埃を巻き上げてしまうから、結局ダメだと思うんだよね。
掃除機で巻き上げた埃は、約1時間空中に浮いてるんだってさ。
743名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 21:09:49 ID:7qR38wOH
俺ばかり書いてスマンが、他の情報はないか?と思ってさっきまで2スレ分の実況を
読んでたんだが、みんな他人事なんだよな

症状のない人間の実況では、部屋に掃除機持ってないとか3年掃除してないとか布団がふけで真っ白とか
アトピーになる前の俺がそうだったから説教したくなったんだが

正直羨ましい・・・

744名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 21:39:10 ID:yxoZxTWr
なんかあの番組見てたら、掃除をちゃんとしてない人が
アレルギーを発症しそうなイメージを持つ人がいそう。と思った。
いやな感じ。
745名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 23:27:21 ID:XID01unl
うーん、一生あんなこと(掃除)に囚われて生きたくないなあ。
目標はダニだらけでホコリだらけの部屋に居たって全然平気になること。
除去しまくってちゃいつまで経っても・・・って気もするんだよねえ。
746名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/12(木) 02:05:59 ID:yA89ZvyQ
つーか昔はどの家庭も畳、木造でダニの巣窟だった訳だがアトピーなんていなかったぞ
ダニが地球上からいなくなる訳じゃないから根本的な治療になってないような・・
まあ掃除の仕方のレクチャーがメインだからいいのか しかしあんなもの頭で考えれば
分る手順じゃねーか 昔から俺はそうしてたよ新しい発見は何一つなかった
747名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/12(木) 11:18:29 ID:qOI3Zs+N
>>745
アレルギーの根本が解ってないような

>>746
昔は藁葺き屋根とかで通気性が良かったんだと思う。
今は特にマンションが機密性が高くて換気が悪い。

アレルギーの根本治療があったらそれは大発見ではないの?
748名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/12(木) 23:58:16 ID:WrkJFVrx
場違いだったらすみません
生後二ヵ月の息子がアトピーっぽいです(私の想像)
まだ自由に動かせない手を必死に動かして
掻いている姿を見ると切なくなってきます

色々調べてみたのですが
アトピーの原因はダニ、埃だと。
確かに出産、退院してから過ごした部屋は
お世辞にもきれいとは言えません

里帰り出産で物置状態だった元自分の部屋を
短期間で母親が無理矢理かたづけた部屋でした

もし完璧にきれいにしていたなら
アトピーにはならなかったのでしょうか

この部屋のせいで一生を台無しにさせてしまったとしたら 
申し訳ない気持ちでいっぱいです
749名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/13(金) 00:24:21 ID:Uk5yxkXu
>>748
ママさんのスレでいろいろ相談してみなさい。
地域にも、アトピーママの会がたくさんあるしな。
750名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/13(金) 04:38:46 ID:XN0UjNpn
一人で悩まないで!
751名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/13(金) 18:36:04 ID:M9yaulFT
もうしわけないなんて思わないで!うちが親にそう思われてたら悲しいし
今からでもいろいろやっておくといいと思う。
752名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 00:55:43 ID:53Y0yoCb
>もし完璧にきれいにしていたなら
>アトピーにはならなかったのでしょうか

この部分は真実かもしれない。
753名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 01:22:25 ID:eqX7qE9+
>>748
詳しいことはわからんけど今の状況なら大丈夫だと思う

早い段階でわかってよかったと思う。
アトピーにならないためにはしっかりとした掃除の知識が必要なので
今から頑張れば普通の人以上に清潔な状態になれるのではないかと

掃除機の使い方とダニ対策についてわかって潔癖症になれば解決すると
思うのだが・・・甘いかな?
754名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 09:27:55 ID:eGXlwxz5
結局は大人になったら直るってのを信じて待つしか
755名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 15:30:28 ID:gP5Br2F1
なったけどなおらねえ・・練炭かって来る
756名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/17(火) 13:41:35 ID:WpDzCksg
布団掃除の件ですが毎日掃除機かけるのは大変なので、
コロコロで粘着で髪の毛埃をとれるの使ってますよ。
757名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/17(火) 22:34:06 ID:TH1MqTC/
>>748
ちとスレ違い気味かもだけど、私もまったく同じ状況なんでレスします。
赤@3ヶ月、産んで1ヵ月半は実家の元父の部屋、それも何年も換気してない
畳の部屋にいました。おまけに育児疲れで掃除もあまりせず…
うちの赤も顔をガシガシして湿疹出てますが、顔をガシガシするのは眠いときとか
うまく寝付けない時とかです。ガシガシしない朝はツルツルです。
748の赤さんもそうでない?
痒いからってだけでなく低月例の赤さんはガシガシやる子が多いみたいよ。
乳児湿疹スレはのぞいたかな?参考になるから逝ってみてね。

ちなみに自宅はボロ社宅で畳の部屋しかないorz
私自身アトピーなんでフローリングの部屋にしか住まずに過ごした10年間は
アトピーほとんど出なかったのに、社宅に移り住んでまんまとアトピー悪化…
やっぱ畳はいくない(´Д⊂

毎日の掃除、布団干しが非常にだるいのでミクロガード一式とケパックの布団を
買ってみたけど寝心地が悪すぎる…
やっぱり布団は綿がいいと改めて思ったよ。
758名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/18(水) 18:35:36 ID:84d/koxI
布団のダニ掃除は
どのぐらい時間かける?
片面10分は やりすぎか?
759名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/18(水) 18:37:12 ID:8a0CCwbA
やろすぎ2分でいいだろ
760名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/19(木) 00:08:40 ID:1C7667n+
>>757
ダラ奥だね。
761名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/19(木) 14:03:12 ID:MBfVtfRH
>>758
NHKでは週1回片面40秒って言ってたよ。
762名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/19(木) 20:31:43 ID:boxmy++6
おれはサニーサイドアップだな
763名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 00:03:25 ID:1hGS+xu4
三菱の掃除機買った.3万もした.これで娘のアトピーの改善が見られれば文句無いです
最近は,ボリボリ掻いて皮膚がボロボロ落ちるから毎日布団掃除.
あっ,自走式ブラシは掃除が楽!
764名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 05:27:13 ID:baaeTc4V
ベッド下に収納出来る引き出しがついてるタイプの使ってるんだけど、
ここ凄い埃がたまるんだよね。
数ヶ月おきにベッド下も掃除してたけど、引き出しがあるせいでしにくいし。
この引き出し、埃がたまりやすいから何も入れられないし。
思い切って、引き出しを捨てました。

これで掃除機で手軽に掃除できるw
昨日寝たら、いつもより痒くなかった。
765名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 05:45:44 ID:o3woEaMz
>>764
自分で衣装ケース買って入れるのは大丈夫だよ。掃除もしやすいし。
766名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 10:10:51 ID:KB8Ro+TQ
最近寝るときに痒くないのは季節のせいなのか
767名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 14:21:06 ID:RcXcCZDG
>>763
6万の掃除機買って1年だけど
アレルギーに変なし・・・
768名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 14:21:46 ID:RcXcCZDG
変化なし・・・
769名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 18:28:08 ID:/AMOzuFP
>>767
一時期流行った排気無しでも買ったの?
あれもなんかよくわからない仕様だったな。
掃除機はどんどん空気を吸い込むのに、その空気を循環させたって
1+1=1になるわけないだろうに。
770名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 19:01:34 ID:buZLiy6K
>>769
排気なしじゃないよ
買ったのはオキシジェンです
771名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 21:36:08 ID:PZ1EmcOg
会社のハウスダストが酷くて仕事辞めました。
入った瞬間からすごいかゆみで最悪だった。
772名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 21:59:44 ID:3+HwjHZQ
僕の家は床が畳みだから痒くて痒くて・・・
床を木にしたいんですが、何かいい方法ないでしょうか・・・
なるべく安くすませたいです・・・
773名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 23:47:47 ID:eT2ukpVh
アトピー治った!と思ったら原因不明の湿疹発生。検査したら… ハウスダスト、動物、花粉症。羽毛、羊毛使うな!と言われ… そんな私ですが現在肌は平気です。インコ、猫、うさぎ、犬、ハムスター飼いまくりです。鼻だけはやばいですがティシュ生活慣れました〜
774名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/20(金) 23:50:16 ID:eT2ukpVh
こんな可愛い生き物達にアレルギーなどおこるはずがないんだ!!!
775名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/21(土) 00:23:38 ID:FqZqL+FR
>>772
畳を捨てて、ホームセンターで床材を買ってくる。
最近、簡単にフォローリングに改装できるよ。
776名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/23(月) 23:20:49 ID:QCx2OcCp
>>775
床材ってどのようなもの?
畳のように一畳単位で売ってるのかしら?
大体いくらくらいで売ってるのかな?
うち、3部屋あって3部屋とも畳・・・
かゆくてたまんないから防ダニ畳にしたいと旦那に相談
即却下・・・orz
ハウスダストじゃないからわかってくれない。
子2人抱えての毎日の掃除や布団干し+掃除機は大変。
たたみに赤ん坊を寝転がせるのにも抵抗ある。
ダニ恐怖症で狂いそう。。・゚・(ノД`)・゚・。
777名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 15:50:51 ID:ZRM7cqqa
毎日布団乾燥機をかけ1週間に1回布団に掃除機をかけています。
空気の入れ替えも頻繁に
掃除機をかけた後は特に、ちょっとした埃は雑巾がけ中心で済ませている

これで大分改善した・

ところで布団の掃除機をかけるとき、試してガッテンみたいに何度も往復させるほうが良いのか?
おれは布団を4スクロールに分けた時1スクロール20秒で下から上への1回きり×4
なんだけどどっちがいいんだろう?

って言うかいいたいこと分かるかな?
778名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 16:15:14 ID:8PRdhEBm
>>776
防ダニ畳も気をつけてね。
自分も昔、畳新しくしたとたん劇悪化して原因が畳だった。
防腐剤使ってたりイ草がアレルゲンになる事があるから気をつけて。
779名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 22:02:30 ID:sXHXo4bh
レモンアルコールって畳にシュッシュしてもオケ?
うち赤ん坊がいるんだけど、換気すればレモンアルコール平気だよね?
780名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 05:54:53 ID:uocM+Ovm
毎食ヨーグルト食べたらだいぶ緩和した
500g130円の奴を二日
781名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 14:51:25 ID:Ff4yoqqv
>>777
おれもゆっくり掃除機をずらしていくように吸引している。
でもガッテンのVTRでは前後に結構はやく往復させていたな
どっちがいいんだろ
782名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 07:03:39 ID:tTqy1OhA
俺もダニアレルギーで結構ひどい時ある。ひどい時は何もやる気がおきないぐらいすげ〜
虚脱感・・・痒い痒い痒い痒い・・・・・・・・全身血まみれでシャツにも血がべったり・・・
だから仕事もできない。甘えてると思われるかもしれんが実際そうだと思う。否定する気は無い。
とにかく熟睡できないから無呼吸症の人みたいなんだな。だから今では一度眠りに入ると12〜14時間は
寝てる。普通に仕事してると(朝8時〜夕方4時など)意味不明にイライラしたり、すぐ居眠りする。汗も
避けるから必然的に「使えねぇやつ」になる。
不精して掃除や布団干しなどを怠るとすぐ発作的に痒くなり、バリボリバリボリ・・・・もういやだ死にたい・・
なぁ〜んて思ったこともちょっとだけあるぜ。内緒だぞ
783名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 07:14:23 ID:tTqy1OhA
仕事はしていないがここ10年ぐらいは親にも頼らず生活し、お金も貯めた。
パチンコだ。
そして結婚もした。よくできた嫁さんで俺のことを気遣ってくれて掃除も洗濯も布団のダニ取り
もやってくれる。ありがとう
湿疹がひどい時は八つ当たりしたりしたけど、ごめんな。
いま俺の中で一番の心配事は、このアレルギーが子供に遺伝しないかどうかだ。
俺の親父はバリバリのアレルギーで全身にエイズのカポジ肉腫っの軽いやつみたいなのが
できていた。当時はアレルギーに対して一般的な人は知識がほぼ0。医者に行くとほぼ「アトピー性
皮膚炎ですな。」とか「漢方薬アレルギーですな。」など言われてた。
784名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 17:10:38 ID:2scEOf4X
つかダニって相当小さいけど
布団から吸い込んだダニが掃除の排気口からでてるんじゃないのか?
785名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 17:56:40 ID:e/ud/JhS
>>784
安い掃除機ならあり得るかもねぇ。
普通の紙パックのは平気なんじゃ?
786名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 21:02:08 ID:bNmsI6TK
症状が軽い季節ってあるのかな?
787名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/28(土) 15:40:47 ID:JiapT0u0
子どもの頃にアトピー性皮膚炎だといわれてたのだけど、その後はときどき
肩がかゆくなってあれるくらいで、対策をとるまではいかなかった。
けど、一人暮らしを始めてアトピーがひどくなって、ここ数ヶ月がすごく
かゆくてひどかった。
で、初めて2ちゃんの掲示板を見て対策を考えた。

自分がかなり馬鹿だったことが判明。
引っ越してから低反発ベッド(8センチ)のを使っていたのだけど、
掃除機かけるくらいで中のスポンジまではぜんぜん見なかった。
で、一昨日中身のスポンジを調べてみたら・・・気持ち悪!
上のほうの色が変色(汗とか)してたし、湿ってた。
アブラっぽかったし、横には少し白い点々が。。。
恐ろしすぎ!!
怖くなって次の日にはその低反発マットを捨てた。
で、清潔な状態にして(布団は安いやつだけど)寝てみたら、寝心地がいい!!
背中に多く出てた分はこのダニのせいかと思った。
788名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/28(土) 16:12:32 ID:j9KzhqjV
低反発は蒸れるから、寝汗がひどくてアトピー悪化するかも。
気づいてよかったよね。>>787
789名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/28(土) 16:20:43 ID:JiapT0u0
>>788
ありがとう。
今朝も布団干して掃除機かけて埃をはらったりしてた。
ほんと気がついてよかった。
790名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/29(日) 01:55:52 ID:i5/zWyAY
ダニ対策重視で 収納を買うとしたら
プラスチックボックスと 木製タンス どちらが良いのでしょうか?
防ダニシートとか ひいておけば どっちでも いっしょ?
791名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/29(日) 02:45:22 ID:czKFUrhs
洗浄できるプラに一票
792名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 18:09:22 ID:PJipprbh
週に2回布団ダニ掃除を行い空気の入れ替えも行い
ダニ防止用の布団カバーを使い、掃除も雑巾崖を中心に行っているのに
症状が治まらないわけだが・・・

結局これらって完全に除去できないんだよね・・・
食物アレルギーならとにかくそれを食べないことに気をつければいいのだが・・
793名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 19:30:24 ID:Bzu3Fnul
>>792 もしかしてお布団は普通の布団ですか?
ダニ防止用のシーツを使ったとしても、布団にダニがいたら
糞やダニの屍骸の微粉末はシーツを通して出てしまうそうです。
防ダニ布団も揃えてから様子を見ては?(既に持ってたらごめんなさいね。)
794名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 19:42:40 ID:PJipprbh
掃除機で毎日吸っても駄目・・・?

いや金銭的にちょっと
795名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 23:56:14 ID:HrYE4RxB
デュポンの完全3分割式のウォッシャブルだと洗いやすそう〜
796名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/31(火) 00:01:47 ID:fmnPReTd
>>792
雑巾掃除だけだと部屋のダニを除去できないよ。
ダニだらけなのに水武器してると、ダニを増やすだけだってさ。

まずマスク+ゴーグル+手袋で完全武装してから

・クイックル系のホコリ鳥or箒で大まかにホコリ除去。
・掃除機かける。
・排気の微細なホコリが部屋中に舞って1時間ほどで再度降り積もる。
・クイックル系のホコリ鳥or箒で微粒子ホコリ除去。
・仕上げの水武器。


布団は干した後、部屋に入れる前にベランダで掃除機がけ。
797名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/31(火) 01:32:36 ID:IFsvr0zl
ヨーグルトですよ
マジで効果あり
798名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/31(火) 22:25:57 ID:8MQLBpVx
>>792 毎日布団に掃除機って手間じゃない?
多少高くても高密度繊維の布団買って普通のカバーを
こまめに洗う方が安心だと思う。
中国産っつーのに目を瞑ればダニゼロックSPが手ごろかと。
799名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/31(火) 23:08:18 ID:dBRnhwXH
>>776,778
最近の畳は素材に藁を使っていないのでダニの温床になる可能性はかなり低いです。
物理的にダニの大発生が起こり難いのであり、薬剤などは使用していません。

>イ草がアレルゲン
そりゃ何でもアレルゲンにはなりうるさ。いい加減な情報を鵜呑みにして
畳屋の生活をぶちこわさないでね。
800名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 00:03:47 ID:T1f4OYaR
カーペットをフローリングにしたら良くなったよ。
801名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 00:13:33 ID:g2+7D/80
アトピーの民間療法を皮膚科医が統計を取って検証したところ、効果が統計的に確認できたのは
海水浴と温泉とフローリングだったらしい(うろ覚え)。
802名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 09:24:21 ID:S6QYEGDH
高密度繊維の布団って、重くて寒くて寝心地むちゃくちゃ悪いって本当?
803名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 13:41:29 ID:8tnl2yrR
布団掃除って片面40秒で良いってあったけど(ガッテンで)
本当?

たった40秒で本当に取れるのだろうか
804名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 13:48:55 ID:RITsWWTE
>>803
週一回40秒で半年以上やるといいらしい。
生きてるダニはどうせ吸えないんだって。
805名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 15:39:23 ID:Kyr1n74s
>>799
最近の畳って今出回ってるほとんどの畳って事?

ダイ○ンの防ダニ畳(健やかくんだっけか?)は防腐剤使ってないみたい。
思い切って防ダニ畳にするか、今の畳にシート巻いて抹消するか悩むところ。

防ダニ畳高いけど、ダニのせいで憂鬱な人生送るのは嫌だし
金コマ云々言ってられない状況…
この家にはあと30年は住まなきゃなんないし(´Д⊂
806名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 21:59:48 ID:oDFGxmKr
>>805
ちょっと待って。築何年かな?少なくとも十年程度なら大抵の家で大検のボードもしくは類似商品だから畳からのダニの発生は考え難いよ。
もちろん藁床を使っている可能性もあるけどね。
大検などのボードタイプなら重さ10kg程度。藁床なら30kg前後。微妙な立場の藁サンドは20kgかな。
ちっと調べてみな。
807名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/01(水) 22:03:46 ID:kahJjhZt
寝心地は普通かな
808名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 22:14:53 ID:FDaepTDR
>806
社宅で築はわかんないけどかなり古い。
見た感じ3〜40年は経ってる…
入居するときに畳は新しかったんだけど、ボードタイプなのかな?
持ち上げてみたけど重さはよくわからん…感覚鈍いもんで。

あなたは畳屋さんでつか?
ちなみに3年くらいで全棟の畳を張りかえてくれるらしいんだけど
うちの社宅、1棟20世帯×50棟くらいあるから高い畳は使えないと思われ。
だとしたらやっぱり藁床の可能性高い?
大検のボードって高いし…
809名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 10:23:07 ID:BDfAnEDc
布団乾燥機かけるとき
床の上に乾燥機のシートを敷き、その上に乾燥させたい布団をかぶせるんだけど
そうしたら下から風が出て布団を通過し部屋に出ることになる。
となればダニの死骸が部屋中に撒き散らすことにならないだろうか?
810名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 11:12:15 ID:bPSFeu8z
なると思う。
811名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 12:28:24 ID:VbrwdVJC
>>808
そうっす、畳屋です。
社宅で築数十年だと藁床だろうね。途中で入れ替えが会ったと
しても藁サンドか。
もしそうだとしたら一番簡単なのは薬剤に頼る方法かな。昔の
有機リン系の殺虫剤でなく、ホウ酸塩を使った防虫シートがお
すすめ。
メーカー曰く「室内に揮発しないのでシックハウス症候群の原
因二ならない。」
揮発性の高い従来の薬剤は半年で半減、一年で四分の一、二年
で十六分の一と効き目が弱る(これはこれで意味が有るのだが)
。ホウ酸円は揮発しないので効き目が長期間続く。
ttp://www3.ocn.ne.jp/〜zentoko/bouchu2.htm

ちなみに大検のボード床は藁床(のまともなもの)二比べればかな
り安いよ。ダニ対策なら「健やか君」でなくともポリスチレンフォ
ームをサンドしたタイプで十分。
国産のJAS2等表に、大検の3型と指定すれ。処分費込みで一帖あたり
一万円ちょっとですむと思うよ。
812名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 13:34:57 ID:DbIQAo3I
>811
レスどうもです。
詳しい情報助かるわ〜(・∀・)
ホウ酸塩なら赤ん坊いてもオケっぽいね。

ところで、国産のJAS2等表に、大検の3型と指定するってどゆこと?
勉強不足、教えてチャンでスマソ。
一万ちょとなら全室はりかえたいな。
813名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 15:23:48 ID:y1Bh6JDe
国産のJAS2等表とは
畳表(ござ)の品質格付け能古と。実質上の最低ランクだけ
ど、JIS規格の格付け受けるには無着色の畳表でないといけな
い。最近ではかなり厳しく見てるので比較的信用していい。
大検の3がたとは
ポリスチレンフォームの上下を大検製のインシュレーション
ボードで挟んだ畳床のこと。大検は接着剤等を使用していな
いし、ホルムアルデヒドを吸着する使用なので比較的安心。

>一万ちょとなら全室はりかえたいな。
入れ替えの値段です。表替えならJAS2だと五千円くらいかな?
814名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 20:57:26 ID:BDfAnEDc
>>810
あ、やっぱなるんだ・・・

布団掃除は同じ場所をゆっくり移動するのと何度も往復するのではどちらがいいの?
815名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 09:36:41 ID:nuP2H9TI
>813
間違えますた。入れ替えたいです。
畳屋さんに大検の3型って言えばわかるのかな?
畳屋さんだとたいてい大検取り扱ってるのかしら?
さそっく畳屋さん探してみまつ。

しつこく質問スマソ。
大検3型って何年くらいもつ?
今までフローリングだったから畳の寿命がわからなくて。
816名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 15:58:35 ID:D3Mr6Jvn
毎日布団掃除をしているが良くならん。

なんで?
817名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 16:41:17 ID:FVd8Hs6q
ダニの死骸がかえって部屋中に撒き散らされてるのかも…
私はベランダで布団の掃除機がけしてます。
818名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 22:34:10 ID:Ants/uqY
ベランダって難しくない?
どーやってんの??
819名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/06(月) 04:08:39 ID:rhwwCJzk
やっぱり布団専用の器具付けると楽やね
820名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/06(月) 15:25:48 ID:ercY0UA5
俺の場合はドア布巾に布団を持っていって、掃除機の排気口を廊下に出して
掃除機をかける。
終わったらドアを閉めればOK

最近は2日に1回のペースでやってるよ。
821名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 06:33:03 ID:wm+Xt9jY
>>815
わかると思う。むしろそれでわからない畳屋は避けた方が
いいかも、なんとなく。
ダイケンなら大抵のところで扱っている。もちろんほかの
メーカーのとこでもかまわないけどね。

耐用年数は......。使用状況にもよるけど巨漢一家でも十五
年くらいは持つし、普通の一家なら二十五年くらいは持つ
と思うよ。ただ、先にお薦めしたJAS2表はコスト優先で規
格的には最低ランクみたいなもの。だから早く痛みが来る。
もし長く使うなら三千円くらい足せばJAS1一等が選べるは
ず。ちなみに中国産でもJAS規格通るから、必ず国産を指定
してね。出来上がった畳の縁のついてない側面にシールで
表示されるから確認。

まぁ、社宅だしいずれは引っ越しなさるのならダイケン3型、JAS2等で十分だと思うが。
822名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 21:09:50 ID:sE60Rym3
江戸間ですね
823名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 17:07:30 ID:ofA09Afb
ダニ掃除。ほんとにダニが取れているのか心配だ。。
824名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/15(水) 16:04:13 ID:evrDC96N
あげ
825名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/16(木) 23:05:07 ID:eGzsipap
アレルギー対策には一週間風呂に入らないこれ最強
826名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 22:46:40 ID:bzM9i/Fs
>>821
畳屋さん、実家帰省していてかなり亀ですが、レスありがd!
さっそくメモって畳屋さん当たってみます。
しばらく越す予定はない(旦那、定年までいると言っているorz)ので
3000円くらい足してみます。

ほんと詳しくありがとうございますた!
827名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 23:30:51 ID:vL3YXSzc
うちは、60年物に近い畳ばかりだ。心材は藁だそうだ。
何でもキャサリン台風も乗り越えた年代物。

こんなもん使い続けていいんだろうか。
表の張替えしたのも、もう10年以上前な気がする…。
特にダニに指された記憶もないんだが。
828名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/19(日) 20:05:12 ID:6CVfkLh3
>>825
超悪化するんだが
829名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/19(日) 20:06:08 ID:6CVfkLh3
>>827
日本のダニはほとんどがささないタイプだったはず。
つうか刺す刺さないは関係なく、ダニがアレルゲンの奴にとって
最も恐れるべき物はダニの死骸+糞
830名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/19(日) 20:48:51 ID:GAA9u/1N
>>828
ためしたのか?
831名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/19(日) 23:51:30 ID:846gtwuz
皮膚にたまった垢が直接肌とアレルゲンの接触を防ぐという科学的根拠が
832名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 18:09:42 ID:Bfj4BcWv
>>830
肌がどんどん乾燥して痒みが悪化したから止めた。
833名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 19:12:51 ID:Bfj4BcWv
今日5時間布団乾燥機かけた。
ダニは全滅だな
834名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 21:02:29 ID:sQyBGcsa
>>833
いや、案外残ってるもんだよ。
裏表や隅っこまんべんなくかけた?
835名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/24(金) 21:10:10 ID:lZFmF/zV
>>834
今日窓の外の丈に大量の毛虫がいたから殺虫剤で虐殺した。
最近やけにちくちくして痒いと思っていたがこれのせいか
836名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/25(土) 22:27:43 ID:sWTJ4Amz
ダニ殺すのって快感だよね。
837名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 14:27:46 ID:chSGvlH+
クーラーの内部どうしてる?
スプレー使っても吹き出し口は綺麗にならないよね。
本体が内部も白いから、黒カビみたいのが奥にいっぱい付いてるのが見えて
あんま使う気になれなくなってしまった・・・orz
838名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 19:43:50 ID:czgkwutR
布団は洗うのが一番じゃないの?
839名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 20:14:46 ID:q1ZA6O0E
>837
業者に依頼して、洗浄してもらうしか無いと思う。
クーラー洗浄スプレーは全くだめ。汚れは落ちないし、むしろ汚れと一緒に固まってしまう。
スプレーを使った後に、すぐに業者に頼んで洗浄してもらったら、黒い汚れが出るわ出るわ。
市販のクーラー洗浄スプレーは、「買ってはいけない」商品だよ。
840名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 05:59:27 ID:0BRp4DI2

           天 / 取
            王 /
     _   台 / 手                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        茨城に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!   天王台在住の奴までにも
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  イバラ菌だの田舎だの・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 


841名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 17:34:01 ID:KtsCwBe/
今思ったんだけど扇風機ってほこりまきあげまくり?
842名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 21:19:40 ID:IIo7vGnu
>>841
エアコンに比べれば巻き上げる量は少ないだろうけどね。
エアコンはホントに凄い。
普段余り掃除しない本棚の上とかタンスの上に溜まってる埃を一気に舞い上げてくれるもん
843名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 13:53:46 ID:j+6hvRA1
風呂上り患部に保冷剤あてつけるんだけど
これやると保湿した薬はがれてしまうのか?
保湿する時は薬薄く2,3回擦るだけなんだけど
844名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 15:27:33 ID:HoXt797h
>>842
ダストアレルギーなんだから、毎日掃除しろよ・・・
845名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 14:47:12 ID:mjjPgwZo
あげ
846名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 16:29:42 ID:lh9dAk9x
奮発してダイソン買ってきたぞ!!よーし掃除しちゃうぞ!
847名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 09:32:27 ID:LRE/K71J
くそ部屋の大量の本棚、糞邪魔だ・・
本が敷き詰められた高さ2mの本棚が4つもある。
2ヶ月もすれば本の上に埃がたまるししかも本棚の真上にもさらに荷物がある。
これを全部取り出して掃除するのはだるすぎる。
どげたくても、養われている弱み。どけることは出来ないし・・
848名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 11:54:14 ID:YzrlvoC/
>>847
愚痴ってないで自分で掃除汁。
養われてるとかいいながら、親任せにするのイクナイ
俺は自活してるから、週に3回は本棚&本にクイックルワイパー隙間用かけるぞ。
849名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 17:22:05 ID:+SoSKumy
>>848
自分では努力しないで親に文句タラタラなニート=>>847なんてほっとけ。
一生治らんだろうさw

850名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 05:50:40 ID:Lf6uEkip
よいこは掃除しましょうね
851名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 08:43:07 ID:vv3aoUIp
もしくは思い切って捨てろ。
俺はまとめて捨てた。
すがしかった。
852名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 08:44:08 ID:vv3aoUIp
追記 線を引いているのでブックオフには売れないものは
853名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 10:45:04 ID:XVej46pR
>>849
でもぶっちゃけ親にも責任はあるよね?
そもそも子供を産むって事自体、自分の遺伝子を残したいっつう極めて身勝手な本能のために
俺らは付き合わされてる訳でしょ?

いい迷惑だ。
死んでわびろ。
854名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 10:48:07 ID:XVej46pR
>>849
想像力のないお前にいっておくが
この本の上を掃除するという事自体が埃を回せまたその埃が他のところにたまってしまうという
悪い循環を産む。
またこれを全て掃除することがどれほど大変か。
4時間はかかる
他にも部屋の雑巾がけ、布団のダニ処理などをほぼ毎日行うため既にどれだけ時間を費やしているか

まあろくにに掃除もしないし時間も有り余っているお前にはわからんだろうがな。
ったく糞忙しいのによ。
855名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 10:48:55 ID:XVej46pR
あー体はあいかわず痒いし。
死ぬほどイライラするぜ。

もう>>849ブッコロガシにいくかな。
856名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 12:32:49 ID:i7DbdLcS
アレ持ちの子供が居ます。
ソファがほしいのですが、合皮とかでもやっぱりダメなのでしょうか。
857名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 13:05:21 ID:vv3aoUIp
>>856
ソファーってやっぱダニの温床になりやすいの?
四年前に買った合皮ビニールのソファーベッドを
こないだズラシて床を掃除した。
でも本体自体は掃除のしようがないから掃除機で
なぞっただけ。
他にいい方法あるかな?
天日干しもできないから湿気もとれないよな。
858名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 14:12:46 ID:Vj2XR12J
>>853->>854みたいな子供をもった親こそ悲劇。
生まなきゃよかったと思ってるだろうから自殺しろ。



それがいやなら、文句ばっかり言ってないで自活しろ。
掃除もできない野郎だから無理だろうがなw
ダストアレルギーで苦しみながら、手袋やマスク着用で掃除してるのにさー
パラサイト@pは親を召使だとでも思ってるのかな・・同じ患者として恥ずかしいよ。
859名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 14:23:10 ID:shD2Bb/F
>>853-855

誰にも相手にされない無価値なクズ。
自分では何も努力せずに親に寄生して昼間っから2chでブッコロガシ等DQNな台詞を口走る。
自分に自信がなくて気が弱い内弁慶だから2chで吼えるのが精一杯。
文章からも学歴ナシの低脳ぶりが伺える。
仕事してる人間からいわせるとニートの何が忙しいのか理解不能。

860名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 14:30:18 ID:jWjoC8P6
お願いですから喧嘩は他所でやってくれませんか?
861名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 14:53:31 ID:5nAL8zfK
わかりました。僕が代表して謝ります。皆さん場を荒らしてすみませんでした!
862名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 19:27:22 ID:PVrJcOVl
ゴタゴタ起こすのはいつもヒキー
863856:2005/07/04(月) 20:29:00 ID:ZM7a/f+o
>>857
私もよく分からないんですよね。
布のソファーは、皮膚とかが入り込んでダニが増殖すると聞きました。
合皮なら入り込まないのかなと思ったのですが、
縫い目とかあるだろうし。
864名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 03:48:15 ID:q9wu7Dl2
>>858-859
全く自分が言っていることは間違っていないと心のそこから思っていそうで恐ろしい。

自分では何もしないだの掃除もしないだの勝手な妄想を膨らませているが根拠は?
学歴云々にしても君たちよりは上のランクである自信はあるよ。
まあ君たちが東大京大の国立かもしくは早慶あたりなら話は別だが。
根拠もなしに勝手に自分の都合の良いようにレッテル張りをするところはどこぞの国の人みたいだな。
まあ馬鹿の相手をまともにした俺にも非はあるがな。

まあそんなしょうもないこといっても始まらんが、イライラしている時にこういう馬鹿な書き込みを見ると
どっと疲れるわ。


最近また悪化してきている。
相変わらず1日2時間近くかけて掃除は毎日行っているが、どうもそれだけでは足りないようだ。
いっそ掃除機を使わず全て雑巾がけをすべきか。
家の周りには駐車場があり、また杉の木や毛虫などが繁殖する竹などもある。
アトピーにとって決死ていいとはいえない環境だな。まったく。
湿度が上がれば乾燥肌+カビはアレルゲンでないの俺にとってはいいと思ったがそうでもないのだろうか。
865名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 04:26:42 ID:wika1o85
水武器が
866息子が基地外なのは親である私の責任です:2005/07/06(水) 18:41:29 ID:Zk76Ley+
47 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/07/02(土) 09:32:27 ID:LRE/K71J
くそ部屋の大量の本棚、糞邪魔だ・・
本が敷き詰められた高さ2mの本棚が4つもある。
2ヶ月もすれば本の上に埃がたまるししかも本棚の真上にもさらに荷物がある。
これを全部取り出して掃除するのはだるすぎる。
どげたくても、養われている弱み。どけることは出来ないし・・


853 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/07/04(月) 10:45:04 ID:XVej46pR
>>849
でもぶっちゃけ親にも責任はあるよね?
そもそも子供を産むって事自体、自分の遺伝子を残したいっつう極めて身勝手な本能のために
俺らは付き合わされてる訳でしょ?

いい迷惑だ。
死んでわびろ。
867息子が基地外なのは親である私の責任です:2005/07/06(水) 18:41:43 ID:Zk76Ley+
855 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/07/04(月) 10:48:55 ID:XVej46pR
あー体はあいかわず痒いし。
死ぬほどイライラするぜ。

もう>>849ブッコロガシにいくかな。


864 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/07/05(火) 03:48:15 ID:q9wu7Dl2
>>858-859
全く自分が言っていることは間違っていないと心のそこから思っていそうで恐ろしい。

自分では何もしないだの掃除もしないだの勝手な妄想を膨らませているが根拠は?
学歴云々にしても君たちよりは上のランクである自信はあるよ。
まあ君たちが東大京大の国立かもしくは早慶あたりなら話は別だが。
根拠もなしに勝手に自分の都合の良いようにレッテル張りをするところはどこぞの国の人みたいだな。
まあ馬鹿の相手をまともにした俺にも非はあるがな。

まあそんなしょうもないこといっても始まらんが、イライラしている時にこういう馬鹿な書き込みを見ると
どっと疲れるわ。
868名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 18:48:40 ID:j/8G0F0x
↑コイツまともに仕事してるの?
869名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 18:51:42 ID:j/8G0F0x
>>853
>死んでわびろ。

@pで家族に迷惑かけてるのに
親に市ねとか言うなんて信じられないよ…
お前が市ねばいいじゃん。
870名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 12:48:31 ID:8Tm9yzAe
反論できずにコピペか哀れw
871名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 07:12:31 ID:sWiOqVzL
>>856
安い合皮ソファー買って、
2,3年ごとに買い換えるしかないんじゃないかな。
それなら安心じゃない?
872名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 19:41:47 ID:0zz3EWwK
>>870
自分の書き込み読み返して恥ずかしくないか?って意味もわからんらしい。
873名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 00:40:25 ID:QH9f6gzb
>>853もつらいんだよ。家族にあたるのは他に心を許せる人がいない甘え。
可哀想な人だから大目にみてあげようよ。親は気の毒だけど…
874名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 10:35:13 ID:nT7C5eeB
>>872-873
頭大丈夫?
875名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 10:54:28 ID:nT7C5eeB
まず理屈の通らない固定観念を捨てろ.
全く身勝手な話だ。
俺は生んでくれなんて一言も頼んでない。アトピーの素因を持った奴が一丁前に遺伝子を残そうとするなといいたい。
勝手な理屈でこの世に放り出され、また死の世界に飛び込むためには相当の恐怖と痛みを味わらなければんらない。
こんな馬鹿げた話があるか。
そしてこんな単純な話を理解できないお前たちは狂ってるとしか言い様がない。
もしかしたらお前たちはアトピーじゃないんじゃないか?もしくは症状が軽いか。
もしそれで偉そうに頓珍漢な講釈しているとしたらお前達は最低の事項中心的糞野郎だな。
876名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 10:56:51 ID:nT7C5eeB
事項中心→自己中心


大方お前たちのその意見も正義の心に駆られた物でも何でもなく、単に親に感情移入しただけの物だろう。
なんて自分勝手な奴らだ。
まったくこんな糞共がなぜ生きているのか。
877名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 11:03:01 ID:nT7C5eeB
全くこれほどの素質を持った俺がなぜアトピーにならねばならないのか。
なぜ能天気に暮らしている奴らがアトピーでないのか。

この理不尽さは一体なんだ。
全ての素質が、アトピーで台無しだ。
吐き気がする。もうこの皮膚も血も見たくない。

いつからだ。いつから俺はこんなに厭世的になった?
なぜそうならねばならない。
考えるだけ無駄だと分かっていても、考えずに入られない。
なぜ俺なのか。
878名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 21:59:22 ID:y0No2BtE




あっそ





879名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 14:56:20 ID:KXHDNGhc
ケロイドって知ってる??
880名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 00:15:28 ID:MGK1D9cn
自分ケロイド体質だよ。
切り傷がもっこりする。
881名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 03:43:10 ID:1w72bmUT
なんでケロイドの話?
882名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 16:16:18 ID:zvEZvRNC
>>853
>>877
俺もアトピーがひどくなって
3週間入院してまだ改善されない身分な
わけだが、そのつらさ不安は理解できるよ。
883名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 17:06:55 ID:jp6nZywr
>>875
なんかさ、2〜3歳の子供にお母さんのお腹の中はどんなだった?って聞くと、
暗かったとか暖かかった、とか縄跳び(へその緒)したとかパンチしたキックした…
お腹の中の記憶があるのは今はもはや常識だけど、
最近は精子の時の記憶や、それ以前の記憶もあることがわかってきてるらしい。
前テレビでやってた。
受精前の意識は空の方にあって、上から子供達はいろんな大人を見ているそうだ。
そして、「このお父さんとお母さんがいいって思ったから子供になった」
つまり、自分が親を選んで生まれてきたと言うのね、
2歳や3歳の子供がそんな嘘を言う理由もないし、いろんな地域の子供達が共通したことを言っているの。
ま、そんな非科学的なハナシ、信じる信じないは本人の自由だけど、
一応そういうことを言っている子供達がいるという事実もあります。
884名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 03:22:05 ID:qpGlkGLJ
三田皮膚科クリニック
http://www.caloricdiet.com/special/hospital/mita.html

これ知ってる人いる?

885名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:47:26 ID:LvtNJJpy
本の上とかにいる2oぐらいのちっちゃい虫ってダニですか?夏場になるとでてくるんですが
886名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 21:38:05 ID:4yNsVSJc
↓某メーカーから超強力な空気清浄機が発売された模様。

ttp://www.asahi.com/business/update/0725/089.html

通常の五倍の性能なんだって。

ルウム戦役では五隻の戦艦がこれ一機で空気清浄されたらしい。
887名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 21:43:12 ID:3cSA8bvj
あげ
888はなちゃん:2005/07/28(木) 23:01:49 ID:CZO10W9n
私の友人が通年性アレルギーの方対象(ハウスダスト、ダニとかの)
の治験に入って頂ける方を大量に募集している様なので、
かきこしました。もし宜しければ1度HPをご覧下さい(*^_^*)
情報は一切無料です
http://etiken.jugem.jp
889名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 20:09:09 ID:hohUf7h5
>>883
人工授精とか、ましてやクローンとか
の場合はどうなるんですか?
890名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 20:50:40 ID:hFC1k1DG
>>888
強力なステを何度も治験投与されるのはマッピラ
しかもショボイ金額。
891名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 03:34:12 ID:nakcf1Hi
防ダニ布団買おうと思うのですが
 予想以上に高いですね ダニを1匹も通さない高密度タイプだと
 どうしても5万くらいかかりそうです・・・
 NISSENとかの防ダニ加工の布団とか
それなりの効果見込めますかね
 
892名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 03:53:33 ID:ycA59PKW
ニッセンなんかじゃ無理にきまってる。
ちゃんと効果が証明されてる定番買っとけ。
ローン組む価値あるぞ。
893名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 11:28:14 ID:8Nas4DW/
みんな布団にいくらくらいかけました?
ダニゼロックSPんー
894名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 13:09:57 ID:8Nas4DW/
調べててe-bestがブッちぎりに安いようだけど
 悩めるな

こだわり・ほんものSHOP   ヤマセイ防ダニふとん 
(ゼロックス表記なし オリジナル)
150×200掛け+敷き布団セット
 
33,810



もぐもぐ共和国     ダニゼロック(R)
掛け敷き枕3点セット150×210cm  100×210cm 43×63cm 
 59,325 750

 もぐもぐ共和国           ダニゼロックSP
 3点セット      150×210 100×205  43×63
   39,900     750

e-best ダニゼロックSP 3点セット
1000 × 奥行2050mm
 1000 × 奥行2050mm
 430 × 奥行630mm
 33,000 送料込
895名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 13:10:50 ID:1QlzLhYH
肌賭けはいいよ
896名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 13:23:02 ID:8Nas4DW/
>>895 リストの参考にしたいと思いますthx
897名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 17:48:47 ID:Rpp0oI4x
ヤマセイの布団はうなされるほど重いらしいので考え中。
敷布団だけでいいかも。
898名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 18:00:59 ID:hzH0Dxjy
喘息の人にはいいっていうけど。
かえって空気清浄機とかどうなの?
899名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 12:51:49 ID:CrahTFj0
>>898 防ダニ布団使ってるような人は清浄機も持ってる人多いよ
 結構効果的
900名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 20:31:59 ID:OsZI9NxX
中国産に目をつぶってダニゼロックSP発注しちゃった 
 早く届かないかなぁ
901名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 22:42:24 ID:LeRl4tWf
やlるprr
902名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 11:41:12 ID:VOxb58U2
自分ダニアレルギーなんですけど、ぬいぐるみはフィギアケースに入れて月1は丸洗いしてるんですけど携帯に付けてるマスコットはもっと頻繁に洗った方がいいでしょうか?特に症状がひどい訳ではないのですが直に触れているので心配なんです。
903名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 18:08:15 ID:RqB+JK5J
空気清浄機買ったら防ダニ布団がほしくなり
 今はDYSONの掃除機が欲しい
 完全にはまってるな・・・
904名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 00:19:52 ID:BQdN9ui1
↑ダイソンの次はミラクルJETの悪寒
905名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 06:14:58 ID:zdMurwFl
ミクロクリーン使ってる人いる??
すごい気になるけど高いね…
906名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 14:57:18 ID:gJkZciIt
ミクロクリーンってダニゼロックよりさらに高いね
 高すぎでしょ
907名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 13:15:58 ID:aR8ZzAGX
防ダニの抱き枕が欲しい
908名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 13:48:55 ID:/hSTGABa
なんかカビるって聞いたことがある...
909900:2005/09/11(日) 00:16:04 ID:Ot2c9/OX
ゼロックSP明日届くラスィ。ほぼ6日か
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:31:47 ID:RV7dDpSk
低反発系はアトピーにはNGらしいね。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:57:36 ID:lN8fhOVc
ダニアレルギー持ちは他の人よりダニに刺されやすいってことある?
ダニ、ハウスダストともにレベル6ですが、家で私だけ刺されます。
今朝布団丸洗いしました。
バッドマットレスはどうしたらいいんだろう。一応布団乾燥機かけて
掃除機かけてみたけど、気休め程度にしかならんのかなあ。

>>910
マジ?
テンピュール使用してます(´・ω・`)
912名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 17:58:28 ID:xQS87WpM
テンピュールは毎年買い換えないと不潔。
913名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 17:04:36 ID:zZg4eKfr
洗えんのか?
914名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 18:49:55 ID:Gjz+X0UF
カバーは洗えるけど中身洗うと崩れるよ当然だけど
915名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 19:01:34 ID:OI7Q5JkT
私は布団を捨てました。
これまでは布団を毎日掃除していたのですが、効果が無いので。
そうしたら改善に向かいました。
916名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 22:16:34 ID:No2w6h1S
>>915
どうやって寝てるの?

あ〜ハンモック欲しいなぁ
917名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 07:06:41 ID:+Zfhqtlc
>911
聞いた事ないな。
ダニアレルギーの原因になるダニと、刺すダニはそもそも別な種類だし。
918名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 19:24:50 ID:tez43eaM
ダニゼロック肌掛け買ったら
 殆ど剥き身の白。カバーねえときついYO
 カバーがまた高いしね 
 はまったちゃん
919名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 22:31:19 ID:RWU4mTa3
敷布団代わりにしているダニゼロック肌掛けと枕だけでは少しさむくなって来た
920名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 19:00:51 ID:/MC9eABa
自己紹介がてら、張っときます。

IgE 191
ハウスダスト1 15.9 クラス3
ヤケヒョウダニ 18.5 クラス4
スギ 1.08 クラス2
ヒノキ 0.77 クラス2
ブタクサ 1.44 クラス2
エビ 1.04 クラス2

症状は、痒み(頭皮、耳の中)、湿疹(首、背中)、声枯れ、ほんの少し鼻詰まり
酷い時はくしゃみ、鼻水、鼻詰まり
花粉、エビに関しては、今のところ症状なし
921名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 10:40:17 ID:4DDXhsW+
>>920
それほど酷くないね。
私はダニ・ハウスダスト共レベル6だ。
ちなみにスギもorz
922名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 11:39:17 ID:qCzAgRe3
ピチロスポリウムって知ってますか?
ダニと似たようなものです。
私これも引っかかりました。
風呂の残り湯には入るなといわれました。
布団もダニ用の布団でも汚れていてはまずいかなと。
難しいですよね。
923名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 12:05:25 ID:zkYzKD6J
布団捨てて全部かえたけど効果なし
924yun ◆80A335Xyc6 :2005/09/23(金) 12:33:37 ID:5XExASMM
Igeは触れないと減らないよ。
ソファー買ったら少しマシ?だけど。

もう,,,Ige関係ないぽい。
925名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 11:49:57 ID:QVa5CTs4
テンピュールなんか使ってる奴いるのか・・
アトピーにはイクナイよ。
蒸れるしな。
926名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 20:22:39 ID:gYVjw5Ix
ダニゼロックのカバーが破れやがった
 緊急処理としてパウダーのりとアイロンで附属の布切れ付けたけど
 洗濯したら落ちそうだな..
 高いから欝だ
927悲しい女:2005/09/26(月) 03:36:46 ID:FNhYzEfS
ハウスダストアレルギーを持ってる私。
今度ロフトベットを買おうと思ってるんだけど
通気性の良いメッシュ床タイプの物を買ったほうが良いですか?
この前、検査してダニは大丈夫だったんですけど、ハウスダスト
はあることが判明。関係ない?ハウスダストとダニは別物?
928名無しさん@3号:2005/09/26(月) 18:33:00 ID:ODEWqWl0
ハウスダストはその名の通り、家から出る埃の総称。
ダニは生きてるぶんにはハウスダストにはならないよ〜
しかし死んだら…砕けて舞うから。生死で変わるね
通気性はダニもだけどカビも視野に入れたらイイにこした事はない。
まぁ部屋の状態(換気、湿度、日照時間)でかなり違うけど〜
長期使用を考えてるなら通気性は必須。日常生活が忙しくこまめに
管理できないならなおさらかな。俺はアレルギーは無いけど潔癖症ギミ
だから><これもまた困難さぁ
929悲しい女:2005/09/27(火) 16:44:33 ID:YU2M1zgg
>>928
なるほど・・・
どうもありがとう。
930名無しさん@3号:2005/09/29(木) 17:09:29 ID:RbqHXVWd
>>929
頑張るのだぞ〜
931名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 18:08:06 ID:FYsUVGNs
空気清浄器でなおったひときて
932名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 11:01:23 ID:gssZRPtb
1ヵ月前から全身のきわどい箇所を中心にダニに食われてる。
先日チクっと痛みがするところをみたら、ダニがもぞもぞ皮膚の上を歩いてました。
それ以来、掃除やバルサンもたいてみたんですが、変らず刺されてまくってる。
人前でかけないふとももの付け根とか、あまりに痒いので、
ムヒEXを絆創膏の布の部分に多めにつけて食われた箇所に貼りまくってるが、
ムヒってステロイド使ってるって聞いたので止めたいが、この痒みなんとかならないのか。
全身、カサブタだらけ・・・。
933名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 15:43:42 ID:VbCRozCJ
こんにちゎ!僕ゎちいさいころからダニやハウスダストにならまされてます!医者にゎ高校生くらいになったらなおりますといわれてるのですがほんとうですか?
934名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 18:42:47 ID:uDg5K1Cw
検査の結果、アレルギーと判明、オキロット30mgを処方されて1ヶ月飲み続けたけど
効果を実感できないので飲むのをやめた。
肝機能関係のグリチロンとオースギ小柴は後1ヶ月飲んでみようかな。
935名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 20:39:57 ID:DsbZXRrM
>>933
まず、その頭悪そうな小文字を卒業してから2chに遊びにきてねボクたん。
936名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 16:18:36 ID:HT+tGfqK
937名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 01:09:59 ID:7sWlS3Rp
アレルギーの検査したらダニとハウスダストの値が振り切れる位高かったですorz

明日バルサン焚いて大掃除しようと思うんですが…雑誌とかCD剥き出しの状態で焚いても大丈夫なんでしょうか?(´・ω・`;)?

前にTV番組でバルサン焚いてるシーンが流れたんですけど、服とか本とか剥き出しの状態で焚いてたんですよ。
でも取説には「物はしまえ」とか書いてるし…取説見てると余計分からなくて凹

そもそも収納スペース少ないし…。
みなさんはバルサン焚く時部屋の中の状態はどうなってますか;?
938名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 04:50:07 ID:oWQsnin2
バルサン炊くより、毎日のこまめな掃除と換気
布団の掃除機がけが重要。
アンタCD積んだままって…明らかにだらしない汚部屋だな。
治す気あんのか?

あとダニとハウスダストで陽性でも
部屋がダニの汚染されているとは限らない。
反応するってだけなので、掃除をして除去してれば炎症は少なくてすむ。

バルサンの毒性と、バルサンで安心してあとの掃除を怠けたのとで
かえって悪化した奴を知ってる。
ダニは生きているときは反応しない。
ダニそのものはアレルゲンじゃない。糞や脱皮した皮がアレルゲン。
それと死んでから死骸が砕けてアレルゲンとなる。
秋の悪化はダニの死骸が原因とも言われてる。

わかったうえでバルサン焚くなら止めない。
つか毎日掃除しろよ。
俺なんて一日二回掃除するぞ。面倒なときはフローリングワイパーで。
アトピー治したいなら当然だ。

939名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 13:33:50 ID:7sWlS3Rp
別に部屋が散らかってるとかゆう訳ではないんですが…;

雑誌とかは本棚に入ったままでいいのか、ラックに平積みになってるCDもそうなのか、それとも布か何か被せてガードするべきか…ってつもりで書いたんですが…言葉足らずで申し訳ないです(´・ω・`)

でも確かにこまめな掃除が一番大切で効果的ですよね…。
勉強になりました;
940名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 22:51:25 ID:ug3IXa7+
このスレには初めてカキコします。こんにちわ
忙しくてつい汚部屋になってたので、今日大掛かりに掃除しました。
2時間ターンで掃除機(普通の)、ホコリはたきを繰り返して
みためにはキレイになったのですが、
どうもまだ空気がホコリっぽい気がします。
喉もすぐ乾くし、鼻水でティッシュが飛んでいくようです。
口の中もなんだかジカジカした感じで。
ホコリって、何時間ぐらい空気中を舞っているんでしょうか……。

なお、掃除終了は16時ごろです。今もなんかホコリっぽいかんじ。
941キラキラ:2005/10/17(月) 00:06:04 ID:gR2rMP3N
ダニアレルギー6なんですが鼻詰まりがひどく、
一度は、耳鼻科の薬使ってましたが、なくなってから
市販の鼻スプレー使ってて、最近またすごい鼻詰まりになり、
耳鼻科に久々行きました。市販の使いすぎで悪くなってる
といわれました。やはり、耳鼻科の薬じゃなきゃだめなのかな?
同じ症状の方どうしてるか教えてください。
942名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 19:33:38 ID:qaR3ZMQv
畳の部屋で親子四人で寝ています。築12年くらいの家ですが、9月に子供が
足に10箇所位さされて私も少し刺されました。毎日部屋の掃除はしていますが
布団を買い換えるか、畳をコルク畳にしようか、考えてます。コルク畳使用
してる人いますか?
943名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 21:43:52 ID:icfWtRe7
>>941
鼻づまりくらいなんだってんだ。
944名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 22:24:05 ID:YGU4POIA
ダニゼロックスsp購入しようかと思ってるんだけど使ってる方々に質問。
もちろんカバーも防ダニ仕様ですか?
945名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 22:48:47 ID:1VvACD/o
聞きたいんですが 夏ぐらいから 原因不明で肌がザワザワします
ほとんど夜 自分の部屋にいるときす。朝目が覚める時はまったくしない。いまんとこ夜だけ
これダニの影響でしょうか?
ちなみにバルサンは一ヶ月前にたいた
気になるのは家が凄く古い。クモでる
ベッドの下にしいてる木板が重み?で割れてた(中から木の粉でてた)。まだ使ってる
部屋は今は散らかってる
946名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 14:26:24 ID:qy4l7pR2
>931
彼氏がハウスダスト、ダニアレルギー+慢性鼻炎+気管支喘息持ち。
空気清浄機常用してる。
使うのと使わないのとではやっぱり喉の調子が違うとのことです。
咳が出すぎでほとんど寝れなかったのになんとか眠れるようになってた。
キレイな空気出るところを自分に向けて寝ているみたい。
947945:2005/10/20(木) 22:11:00 ID:A6K7Yre5
う〜んベッドのカバ〜変えただけでザワザワが半分消えたwW
やぱダニか???
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 16:47:38 ID:Q76SxI8M
>>941
こちらのほうが詳しいかと。

【鼻水】 アレルギー性鼻炎8 【鼻づまり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/
949名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 16:51:44 ID:Q76SxI8M
>>940
亀ですが、ハタキは止めて、クイイクルワイパーのようなもので掃除機より先にどぞ。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q2/20050511.html
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010613.html
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q4/19991201.html
950名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 16:59:26 ID:Q76SxI8M
>>945
ザワザワってのがよくわからないけど
夜眠るときは体温が上がるし副交感神経の影響で痒くなりやすいそうです。
カバー変えて半分よくなったのなら
掃除、シーツと枕カバーと布団カバーを(できる範囲で)こまめに洗う、をしてみてはどうでしょうか。
蜘蛛はダニを食べてくれるいいやつだと思いましょう。
951名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 17:39:12 ID:UFeVJokK
952名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 23:25:12 ID:LbaPdeNS
>>940
掃除する前に霧吹きで水をシュッシュッするといいよ
空気中の埃が床にたまるから掃除機でしっかり埃がとれる
ファブリーズにもおなじようなのがある。お試しあれ。
953名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 02:35:41 ID:H5JQxpZ4
ふつうの掃除機をお使いの方、掃除機の排気はどうしてます?
お金を出せば排気性能もいい掃除機が買えるけど
ここ数ヶ月ダニ退治・対策に幾ら使ったか・・・
アレルゲンを巻き散らかさないなにか良い方法はないですか?
954名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 09:08:38 ID:RnKqSqzH
最近顔に症状が出るようになったので
色々試してたんだが、喘息の友達に、
古い枕を使ってるのを指摘されて、パイプ枕に変更した。
まさに、驚くほど調子いいよ。寝具って大切だね。
955名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 02:58:38 ID:nCwsmrQo
ファブリーズはやめたほうが・・・
956名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 08:15:37 ID:BA05GpAC
>>955
なぜ?
957名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 21:11:43 ID:2Yj0Ey6h
>952
アレルクリンのこと?
958名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 23:43:50 ID:feIUjA94
>>953
延長ホースを買って本体は屋外へ。
安上がりな上に排気対策完璧だよ。
959名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 12:43:50 ID:Z/oaJ3pB
血液検査したんだがハウスダストとダニが
メーターMAXだったw
lgEって数値が1695U/mlでけっこう高いって言われた
通常150〜160らしいがみんなどれ位?
960名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 19:26:16 ID:aWez0Qbd
ダニ ホコリアレルギーの香具師
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110007967/
961名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 23:02:42 ID:YqZDhWBC
>> 942
普通の建材床の畳で十分。つーか築十二年なら建材床の可能性も高い。
ちなみにさされたって書いてるけど何にさされたかきちんと検査したか?
962名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 23:07:44 ID:gwiLVZUq
2400
963名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 12:22:35 ID:SDf1TuB2
>>962
lgEが2400U/ml?
964名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/10(土) 17:08:10 ID:roICuykC
戦闘力
965962:2005/12/10(土) 17:11:25 ID:XOcOnqh9
963→正解
964→ツマンネー
966名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/22(木) 09:26:41 ID:qhovsYWq
布団捨てたらどれほど楽になるだろうか・・・。

洗える布団にしてからアレルギーが格段に楽になっています。
使い方も無視してジャブジャブ洗いまくります。カバーは毎日交換。
布団乾燥機はダニパンチモードで毎日2時間。その後大急ぎで
布団の上を掃除機かけ。表も裏も。ぶっちゃけホント、布団捨てたいorz

ココの住民の方は修学旅行とかどうしましたか?
寝袋持参?それとも欠席?ほこりまみれの絨毯のしいてある部屋&
かび臭いおふとんで寝て地獄じゃないでしょうか・・・。
そんな部屋にいたらうちの場合、目の白目が水風船のようにブクブクふくらみ
全身に蕁麻疹、寝ている間に爪でガリガリやっちゃいますorz
967名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 02:12:35 ID:nCnzFwNY
布団を新品に変えてもある程度以上良くならないのなら、


家がカビだらけ

エアコンがカビだらけ

洗濯機がカビだらけ

洗剤があわない

銀歯、アマルガム、ピアスの金属アレルギー

近所で農薬まいている


あとは・・・分かんない。

ガンガレ。
968名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 05:14:46 ID:IB1gq3Of
良スレあげ
969名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 17:08:29 ID:8WFpGfti
前の家は二年に四回しか掃除機かけず絨毯。
布団の裏にはカビの斑点。
約二ヶ月前から首にアトピーの症状が出てきまして、やっとこさ今の部屋にお引っ越しして一週間。

やはりフローリングで暮らしていると相当楽。起きてるときは症状ひどくならない。

しかし寝てるときにかきむしってしまったので、これは…と思いこのスレ読んで布団に掃除機かけただけでかきむしり無しで熟睡できました。
あ。布団は実家からのもらいもので、古いけどカビはまだ生えてませんw

毎日クイックルワイパーと週一で掃除機。
ものぐさ病なおせるようにがんばりますorz
970名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/09(木) 21:03:38 ID:PwyqOTpc
不潔野郎
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 15:06:59 ID:avc3blRH
布団古いから捨ててみよう
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 23:14:18 ID:aAfVrlIe
次スレのテンプレに追加しといて〜

ダニ撲滅委員会'06
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1141121771/
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 21:20:35 ID:+5A3ADHN
掃除機変えたんだ
そしたらもうあんたすごいのなんのって
オークションは役に立つね
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 23:12:23 ID:Lecy32yE
ダニゼロックって布団の中にダニを押し込めるだけで,フトンの外にいるダニ
には効果なし.例えば,床・畳など.結局

布団には毎日掃除機がけは必須です
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 06:36:19 ID:WRnIbDcH
ダニに食われた跡ってどうやったら消えますか?エステですかね?クレクレですいません。
976名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 07:34:02 ID:zuVGhBrU
977名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 21:13:58 ID:izH8fv7A

 ここでダニゼロックR(レギュラーのRですよね?)が安いです。
 ttp://www.rakuten.co.jp/actworks/571813/671990/

 色が…………Orz
 皆さんしっかりチェックしてらっしゃるのね。青系は売り切れでした。
 んで、ゼロックシリーズを購入された方に質問なんですが、
 ゼロックRとSPってカバーも全然値段が違うんですが、どう違うんでしょうか?
 後、カバーと枕が安いトコ教えて下さいw
978名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 21:23:47 ID:B8b2Oegq
何か俺の部屋が異常に埃っぽくて痒くなる。窓ないし。特にパソコン周辺
掃除してもきりがないんだが。
空気清浄機とか買ったほうがいいのか?
979名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 22:20:06 ID:UAvEN1Ku
空気清浄機は、きれいな部屋をさらにきれいにという場合の様な気がする。
ある程度の効果はあるようですが・・。

手袋してマスクして、雑巾でひたすら掃除。
雑巾は切った古Tシャツとか大量に用意して、洗わずに片端から捨てるが楽。
あと収納買ってきて、あらかた入れてしまうとなお良い。
大掃除は、症状出だしてるなら他の人にやってもらった方がいいんですがね。

悪化するとどんどん微量で反応する様になっていくから、症状が軽いうちに掃除したほうがいい。
痒いの後は、埃がついた所が蕁麻疹になり、
次は体から血が出だして一日2回掃除しなきゃ!になります。

そうなる前に対処されたし。


それにしても、このスレが伸びないのが不思議なんだがなぁ・・・。
みんなどこへ行ったの?
980名無しさん@まいぺ〜す
ダニ ホコリアレルギーの香具師
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110007967/

ダニ撲滅委員会'06
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1141121771/

★ダニアレルギー・ハウスダスト専用スレ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1014298419/