電力線搬送LANとアマチュア無線の妨害

このエントリーをはてなブックマークに追加
1IT革命家
現在国ならびに民間が高度IT社会に必要として研究を続けている
いわゆる電力線搬送の限定地域LANであるそして今それに大きな問題が
生じている。

まずこの電力線搬送についてご説明しよう。
家庭に供給されている電力は全国に張り巡らされている電線によって供給されて
いる。
これは交流とよぶ電気で関東では50Hz関西では60Hzで供給されている。
この配線にコンピュータからさらに高い周波数の信号を同時に乗せてこれで家庭内
LANや限定地域LAN(例えば学校、企業内など)に利用しようというのがこの
電力線搬送を使ったLANである。
これを使えば新たに光ファイバー、同軸ケーブルなどの配線をしなくても高速
回線が構築できるのである。

既に諸外国では実験、研究のレベルを終え実用段階に入っている。 日本も経団連
が日本のIT促進の一助として積極的にこれを推進している。

ところがこの動きに大きな問題が起こってきた。 それはアマチュア無線との干渉
問題である。
彼らは1.9−28MHzという短波帯の電波を発射している。 これは本来電波
としてアンテナから放射されなければならないものである。 ところがアマチュア無線家
はその名のとおり技術に未熟であるがため電波を効率良くアンテナに供給できずにその
1/4から半分を電力線等を通じて放射しているのである。
これによりテレビやラジオに混信を与えたり中には家庭の蛍光灯を点灯させてしまう
こともある。

現在電灯線搬送は450kHz以下となっている。 しかしこれでは求められる高速
転送はできないことからこの利用範囲を30MHzにまで拡大することが検討されている。
これに使われる電力は微弱であり(数十ミリワット)その送受には高性能設備が求め
られている。  しかしアマチュア無線の利用する電力は最大で1000Wであり
さらに非合法な手段で数十kWという電力を使っている局もいるという。

このような微弱な電波を利用するLANに対して高電力の電波が照射されればこのLAN
は機能しなくなる。

アマチュア無線は一昔は日本の技術レベルの向上に役立ってきたしかし今の現実はトラ
ック通信、盗聴その他技術向上とはかけ離れた利用がされている。
このようアマチュア無線の電波が日本国内で100万局によって発射されていれば高速
LANの実現は不可能になる。

日本のITの向上にはアマチュア無線に対して何らかの規制が加えられるべきだと思うが
皆さんの考えはいかに。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:26
こういう書き方はハムに対する挑戦だ 容認できない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:37
ウソも1万回繰り返せば真実になる。

誰の言葉だったかな。

このスレをご覧の方。
真に受けないことを心よりお願いいたします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:39
>>1
 間違いではないな。
 まぁがんばってくれ
54:2001/05/18(金) 19:40
3は無知
6ほのぼの技師:2001/05/18(金) 20:00
 電力線による搬送通信は、電力線全体を使用すると、それ自体が
巨大な空中線を使用する事となる。不要電波の撒き散らし以外の何
者でもなく、且つ不要波の混信という結果をもたらす。
 実現できそうなものは、家庭への引き込み部分の工事を不要とす
るものであり、電力用宅内配線の利用を目指しているところである。
 つまり、世界の電磁波が影響する配電線部分は、利用できるはず
もなく、その予定もないやに聞いて居るところである。常識で判断
しても、大気圏を散歩している電磁波は、アマの空中線電力・帯域
積と、その他通信電力・帯域積とでは、雲泥の差であり、>1の様な
意見は、少し的外れなものであろう。
 結論として、ハムは正しい料理を知っているものにとっては、大
変美味しいものであり、人類はその正しいハムの料理法によって、
大いに生活を豊かにしてきたのである。腐ったハムは不味いんであっ
て、正直・清潔に桜チップによるスモ〜クをしたものは、素晴らしい
ハムなのである。 うま〜? (^^)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:23
>>6
 電波法と関係法規をきちんと読んだことあるか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:25
知ってるか?
電力会社は送電線や配電線で電力線搬送やってるぜ。
前者は、アナログ回線用・系統保護用
後者は、開閉器の制御用
9ほのぼの技師:2001/05/18(金) 20:27
 君よりはハムに造詣が深いものである。
 リンゴチップもなかなかの香りである。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:47
プロの無線屋なんだけどな
11ほのぽの技師:2001/05/18(金) 20:56
私は思い込みが激しいのである。
12ほのぼの技師:2001/05/18(金) 20:57
 私はハム大好きであって、無銭家ではあるが、無線屋ではない。
 よくハム叩きをする輩が居るが、そのひとりなのかぁ・・・
 ハムは、正統ハムは美味しいのじゃぁ〜。その味を皆シランのじ
ゃぁ〜。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 04:57
なんでもいいから安くて高速のネットがあればいい
14名無し:2001/05/19(土) 06:50
アマチュア無線は正直絶滅寸前なんだよ。迷惑もクソも無い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 07:57
絶滅寸前なら免許も廃止して取り上げても被害はないだろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 08:00
いくらハムがわめいたところで業界規模が違う
総務省がどっちの味方かは簡単にわかる
17よわい120歳:2001/05/20(日) 02:38
たしかに、電波法の歴史はハムから電波の利用帯域を取り上げる歴史
だったと書かれている。
でも、だからこそ、1.9−28MHzを全てハムが使ってるわけじゃないよ。
なにしろ、TV放送が始まるまでは電波利用のメインだった帯域なんだから。
その時の政治家が、殆どの帯域をハムから取り上げてしまったので、残っている
のはお情け程度。

1さんの理論が正しいとしても、この短波と呼ばれる古くから既得権益の
しみついた帯域を全てLANのために確保するのは難しいのじゃないかな。

ま、建物内は電灯線でも、そこから先は電力会社の光ケーブルといった
のが流行の最先端だと思う。

電力会社のやっている、送電線をつかったデータ伝送は古い技術なだけに
最近のLANに使用できる代物じゃないよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 09:38
1.9〜28MHzって、短波放送の領域じゃないの?
出力が問題ならば、むしろ国際短波放送による弊害のほうが
大きいと思うが?
19名無し:2001/05/20(日) 12:39
アマチュア無線をみんなで守ろう!

>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<

            THE END
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 15:15
>>18
遠くから出されている電波と隣の家から出されてる電波とどっち
が危ないかあたりまえだろ
>>19
技術志向の終ったハムは存在価値なし
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 15:19
どうでもいいから社会がハムを告発してゆくことではないか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 15:48
国民のニーズを優先させるのが基本であり
一部ハムはこの際引いてもらいましょう
23ほのぼの技師:2001/05/20(日) 15:50
 かじった程度の理屈をこねずに、美味しくなるまで、
しっかりスモ〜クしなさい。
 電波伝搬・伝送理論をしっかり勉強すると、新聞報道
だの、電管だの、この板だのの論調が、どこかおかしい
こともあることに気が付く。
24名無し:2001/05/20(日) 15:53
>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<<

アマチュア無線は平和の象徴。禁止されてる国の実情はいかに・・・

アマチュア無線の財産を反対勢力からみんなで守ろう!
25名無し:2001/05/20(日) 15:57
HFは平和な国際交流に絶対無くてはならない通信手段。

世界の主要各国は短波の国際放送をなくす事は絶対無い。
HFの平和利用の為にアマチュアバンドをみんなで守ろう!
>>>>>>>>>>>>>END<<<<<<<<<<<<<<<<
26名無し:2001/05/20(日) 16:36
インターネット社会は規制されてしまったらイッカンの終り。
電波には国境は無い。平和な国際親善のためにも絶対HF通信は必要。

平和の象徴、アマチュア無線をみんなで守ろう!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 16:37
こういうときに奴らは団結をする
しかし社会のニーズには勝てない
28ハムは終わりに:2001/05/20(日) 16:39
もういい加減にハムの役割は終わりだろう
29名無し:2001/05/20(日) 16:40
社会の変革はすべて無線が介在してきた。VOAしかりアメリカ
が止める訳が無い。

世界の平和の為にアマチュア無線をみんなで守ろう!
30名無し:2001/05/20(日) 16:50
ハムはいつでも平和的。趣味の範疇がゆえに常にプロとの共生が
計られてきた。貴方達も目くじら立てなくても平和的にお互いの
利害が一致する様になるよ。
31>>29,30:2001/05/20(日) 17:12
感覚が一般社会とずれている
日本のハムがそんな大それたことできるわけないし、やったことも
無いだろうよ

理想を言ってももはやおしまいよ
32名無し:2001/05/20(日) 17:23
>31
理想じゃないよ現実だよ。どれだけプロの通信に周波数持ってかれた?
それでもハムは文句一つ言わず色々なバンドを開拓してきた。ハムを
無くさせるのは簡単だろうけどそれではひるまないよ。

ハムは平和の象徴、ネット社会は規制されたら終り。電波に国境は無い。
これからの平和な時代にアマチュア無線敵対勢力からみんなで守ろう!
33規制賛成:2001/05/20(日) 17:29
>>32
よく知らないけどハムにはもっと規制がされてもいいと思うよ
34平和?:2001/05/20(日) 17:31
随分大袈裟だなあ
トラックの仕事無線が何が平和の象徴だ わらっちゃうよ
こういうずれた意識がハムの典型よなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 17:35
ハム=トラックだろ
これではいくら言っても無理無理
36名無し:2001/05/20(日) 17:36
>34
一緒にしないで下さい。

恒久的な平和の為にもアマチュア無線をみんなで守ろう・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 17:38
>>36
いっしょにしない?
我々の認識は盗聴とトラック
これ以外に何があるの
38平和?:2001/05/20(日) 17:39
ずいぶん大きく出たな
ハムと平和がどう関係するんだ  大バカもん
そんならまず近所のTVに混線させんな
39名無し:2001/05/20(日) 17:42
>38
良識有るハムならIは出さない筈。
近くにいるなら電監に相談してみては。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 17:46
良識無いハムが多いからこういうふうに社会から評価されんだろうよ
君達の日頃の行いが悪すぎる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 17:48
全てのハムが悪いんじゃないです
せいぜい1/1000ですよ
42何だと!:2001/05/20(日) 17:50
バカ言うな悪いハムはいっぱいいるさーーーーハムより
ハムとしても情けないぜ
殆どのハムは電波法違反運用をしている  これは事実
43事実:2001/05/20(日) 17:51
聞くところによれば免許を受けない無線機を殆どのハムが使ってるということだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 17:53
無線の免許を持っていない人が悪いんだ
あいつらが荒らしている
45名無し:2001/05/20(日) 17:54
証拠もないのにいいかげんなデマながすなよ。いいかげんにしろ。
46そうだろ:2001/05/20(日) 17:54
ハムがちゃんと認めているからしょうがないさ
47名無し:2001/05/20(日) 17:56

具体的に言って見ろよ。その通り俺が電監に言ってやる。
48>>47:2001/05/20(日) 17:59
そうだ皆で役所にクレームを出そう
TVが見えなくなったりFMに混線したら
49:2001/05/20(日) 18:01
横浜市保土ヶ谷区常盤 でTVに妨害が入る
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 18:02
船橋市某所
51名無し:2001/05/20(日) 18:03
>49
出来たら名前も教えろ。法律違反してるんだからかまわない。
52名無し:2001/05/20(日) 18:03
月曜か火曜の昼にでも言っとくよ。
53常盤:2001/05/20(日) 18:04
常盤の常盤っていうやつ 知ってる?
54名無し:2001/05/20(日) 18:06
>50
某所じゃ電監に言いようがないよ。
55名無し:2001/05/20(日) 18:06
おまえらちゃんと番地まで書けよ。チクリようが無いだろう。
56名無し:2001/05/20(日) 18:11
どこまで本当だか?信憑性に乏しい。コイツラ。
57アマチュア無線は好きではないが:2001/05/20(日) 18:11
アマチュア無線を擁護する訳じゃないが、アマチュア無線
で年に1回でも人命が助かればいんじゃないの。ITのため
無線を根こそぎ取り締まるってのも何か嫌な感じだね。
「優秀なドイツ人に職がないのは、外国から流入する
労働者のためだぁー」と叫ぶスキンヘッドと同じじゃない。
58名無し:2001/05/20(日) 18:15
いざという時の為にもバックアップにもどうしてもアマチュア無線
は必要。全て禁止させる発想は間違ってる。
59名無し:2001/05/20(日) 18:18
災害救援のバックアップにもアマチュア無線は絶対必要。
貴重な財産、アマチュア無線をみんなで守ろう!

>>>>>>>>>>>>>>>THE END<<<<<<<<<<<<<<
60>>59:2001/05/20(日) 18:21
いざというときだって?
ボケ
神戸の地震の時、ハムに配られた無線機の多くはタクシー運転手が
使ったってことだぞ  ヘボハムにはまかせられないって
61バックアップ?:2001/05/20(日) 18:22
笑わせんな
今は携帯電話で十分+だハムなどいらない
昔の亡霊にひきずられんじゃあねえよ
62ほのぼの技師:2001/05/20(日) 18:22
 しつこいようだが・・・正統なハムは美味し---
6360:2001/05/20(日) 18:25
オレハムだけどそれはいえてるね
ハムは妨害に回っていたぞ  スゲー数の妨害電波だったよ
あの時タクシー運転手らしいのがコールなしで非常通信に使っていたらハムが
「コールを言え」って妨害してんの いやになったよ  これホント
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 18:28
>>60
これは事実だったようで読売だったかにも出ていた
確かタイトルは「”非常”識ハム」だったかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 18:29
ハムって常識無い人とか教育の無い人が多いんだ
さすが盗聴屋だよ
66文化程度:2001/05/20(日) 18:30
ハムってそんなもんさ 邪魔ばかりしよる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 18:30
こういう話題聞くのもいやだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 18:31
妨害やって何がおもしろいの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 18:32
あんまりハムの悪口を書かないでください
真面目なハムだっているんです
70ほんとバカ:2001/05/20(日) 18:33
知能程度を疑うね  ハムの
時代の遺物かもしんないよ
71名無し:2001/05/20(日) 18:33
>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

君達の暴論にはこれ以上付き合ってられません。このスレを終了します。

モナーより
72>>69:2001/05/20(日) 18:33
事実は仕方ないさ
73>>71:2001/05/20(日) 18:34
勝手に行けば  もう直ぐ総務省からお達しがでるからさ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 18:35
結局ハムの言い分って中身が無いことがわかったでしょ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 18:35
>>73
激しく同意
76名無し:2001/05/20(日) 18:35
>>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

ぜひともお上の通達を楽しみにしております(笑
77名無しさん@:2001/05/20(日) 18:41
屋久島で遭難した人がアマチュア無線で助けだされた。
携帯のつながらない所にぜひとも・・・

読売は読売一万局賞というハムのアワードを出している。
78ほのぼの技師:2001/05/20(日) 18:45
 ハムを叩くのはなんでや?
 叩きたかったら、無線板へお行きやす。
 ハム=盗聴屋  ・・・坊やの相手はめんどいのぉ。
79山奥:2001/05/20(日) 18:49
>77
まだまだ携帯使えないところ沢山有るね。やっぱりハムは必要だよ。
80名無し:2001/05/20(日) 19:03
彼らが徹底的に論破出来ないのはハムの言い分もある種、
筋が通っているから。

貴重な財産であるアマチュア無線をぜひとも守ろう。
>>>>>>>>>>>>終り<<<<<<<<<<<<<<<<<<
どうせまた因縁つけてくるだろうけど(藁
81ほのぼの技師:2001/05/20(日) 19:15
困ったもんです。
すぐに罵り言葉しかカキコできない、坊や達・・・
82そのっとおり:2001/05/20(日) 19:30
ハムって知性の無さが直ぐに見えますね
視野も狭いオヤジばかりがやっている
若い人や女性に全く相手にされずもうすぐ老人ホームの趣味に
なるらしい
83ぶっ殺すぞ:2001/05/20(日) 19:31
テメーいい加減にハムをこけ降ろすと承知しないぞ
ハムの恐ろしさを教えてやらあ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 19:32
ハムが貴重な財産だって?
驚いたことを言うなよ  そう言うなら負の財産だろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 19:34
今は恐くないさ
10年くらい前はハムに暴力団が介入して利権をむさぼっていたが
今はせいぜい関西くらいだろうし、無線連盟からも暴力団は消えた
みたいだし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 19:38
ハムって何で暴力団が出てくるんですか?
87名無し:2001/05/20(日) 19:40
こんな連中放っておきましょう。今までもハムは色んな危機を
乗り越えてきたんだから。原会長が何とかしてくれます。
静観してましょう。
88そうだ:2001/05/20(日) 19:42
原さんは偉大だから大丈夫  委任状も出しました
89なんだ 原って?:2001/05/20(日) 19:43
国会議員か?
90>>89:2001/05/20(日) 19:45
ばか国会議員より上の人よ もちろん小泉君よりね
皇族ですから
91>:2001/05/20(日) 20:57
皇族だからって?
92無線連盟:2001/05/20(日) 22:44
いわゆる公益法人だろ
いい加減な組織に決ってらあ
93無礼な:2001/05/20(日) 22:48
会長の原氏は日本馬術連盟の会長でもあらせられるんだぞ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 06:03
すごい人なんですね 原さんて
初めて知りました
95ハムを禁止させよ:2001/05/22(火) 06:44
名前:東京変力 投稿日:2001/05/20(日) 13:09
今、次世代インターネットLANとして電力線を使った新しい実験が
されています。 これは電力線(家庭用100V、200V回線)に
特殊なモデムを使って微弱な高周波信号を送りその電力線を通して
コンピュータ同士をつなごうと言うものです。
これを利用すると、事業所、家庭などで容易に配線をせずにLANが
構築されるということで注目をあびています。 現在は2MHz以下の
周波数で実験が行なわれており近々30MHzまでの高速実験が行なわれる
予定です。
ところが大きな問題が生じたのです。 この電力線搬送LANは非常に
微弱な信号を扱うのですが、この周波数帯にアマチュア無線(ハム)が存在
します。
日本でもすでに100万局のハムがおり強力な電波を発射しています。
ハムとは素人を意味するもので技術の保証が無いために電波の発射が粗雑で
本来はアンテナから空中に電波を送るのですが調整が悪かったり、 法定外の
強力な電波を発射したりして、電力線に強力な電波を乗せてしまいます。
これは強力で時には家庭のTVやステレオに混入電波として飛び込んできます。
今度の電力線搬送LANの電波はこれらハムの電波にくらべ1/1億という
微弱なものでこのハムからの強力な電波を受けると完全にLANが破壊されて
しまいます。
このハムの混入電波はLANへの妨害に留まらず家庭内のコンセントから放射
され人体に大きな影響を与えます。 特に生殖器には多大な影響を与えると
言われています。
電力線搬送LANが始まるとこの強力なハムの電波がモデム、そしてコンピュータ
を通じてその画面の前に座る人に降り注ぐのです。今総務省などではこの妨害を
減らすために対策を考えています。  みなさんも総務省に対してハムの電波
が人体に影響しないような対策を講じるように申し入れをしてください。
明日のIT技術の発展と国民の健康のために。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 10:23
聞きかじり素人のコピぺはうざい
97原さん:2001/05/22(火) 10:59
いよいよ官庁に力のある原さんの出番でしょう
こういう時にハムの役にたってくれるのが彼の意味なんですから
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 12:43
短波帯では、アマチュア無線以外に重要な通信が行われている。
電力線を利用した高速インターネットから輻射される電磁波が
これらに及ぼす妨害の方が社会問題として重視されるべき。
新しい電気通信システムを構築する場合は、既存の通信システムに
妨害を与えないように配慮することは当然のことである。
1や95の論理からすると電磁波を輻射するすべての機器の
使用は差し止められなければならない。

嫌ならペリーが浦賀へ来る前の日本へ逝け。
電信線からの電磁波被曝も避けられるさ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 17:03
>今、次世代インターネットLANとして電力線を使った新しい実験が
>されています。 これは電力線(家庭用100V、200V回線)に
次世代ってFTTHを使ったギガビットオーダーのLANがもうすぐくるというのに
たった30MHzの搬送波を使ったLANなんて時代遅れジャン(笑)
それに電灯線を使うならば家電品に使われているインバータからの
ノイズの方がハムの電波よりより深刻なはず
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 17:58
>>99
だね。電力線ネットが普及する前に光が来て
アウトでしょ。まだ電力会社はそんな道楽をやっているのか?
まさに、電波に命令されている奴が言っているとしか
思えない発言が多いわ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 09:41
電力会社が道楽とゆうより、IT革命家さんが、電力線を使ったLANの本質を
理解できていないだけの話しだと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:00
わからないかなあ
電力線利用の目的は家庭内だとか事務所内で配線ができないようなところ
を支援するのが主たる目的で無線LANとの競争でしょ
本線までとは思っていませんよ
だから100/200Vの線の範囲です
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 17:58
青い歯があるじゃないか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 00:06
Bluetoothだってアマチュアバンドを侵食している。
1.2, 2.4, 5.6GHzは移動通信から目の敵にされている。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 16:50
いままで短波帯の話だと思っていたのでわけがわからなかったけど、
GHz帯のことなら話がわかりやすい。

アマチュアと電波事業者間の電波割り当ての争いね?
106名無しさん:2001/05/28(月) 16:41
事実上、天下り受け入れ機関がアマチュアの免許出してるんだからね。
アマチュアの電波が電力線LANを妨害しても、責任はそっちにもあるん
じゃないかと思う。技適なんていうシステムのせいかな。

無線LANにしろ携帯電話にしろ、割り当て周波数でばちっとスペクトル
切っちゃうとまともに通信できないんでしょ?アマチュアはスペクトル拡散
してないだけ電波がきれいなんじゃないのかな?まあ、ひどいのもいるけど。
それよりいまだにいる違法CBはどーしようもないね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:01
>>105
このスレッドで問題となっているのは、電力線にデータ伝送用として
ほぼ短波帯(3〜30MHz)に相当する信号を重畳したサービスを
開始しようという点。
市中に高く張り巡らされている電力線にこんな周波数帯域の信号を伝送
したら、短波帯の通信に重大な妨害を引き起こすことが予想される。
確かにヨーロッパの一部では実用化されつつあるが、彼の地では電力線は
殆ど地中埋設されていて、余分な高周波が空中へ漏洩することは少ない。

>ところがアマチュア無線家はその名のとおり技術に未熟であるがため
>電波を効率良くアンテナに供給できずにその1/4から半分を電力線
>等を通じて放射しているのである。
>これによりテレビやラジオに混信を与えたり中には家庭の蛍光灯を点灯
>させてしまう こともある。

これは明らかな誤り。
アマチュア無線局の電波が電力線から輻射される量はは殆ど無視できる。
TVへの混信はTV側の妨害排除能力の低さに起因することが多い。
国内向けのTVセットなどは妨害排除能力の規定が無いことをいいことに
コストダウンのために手を抜いていることが往々にしてある。
(同じモデルの車でも輸出車のドアには国内向け車には取り付けていない
サイドインパクトビーム(補強梁)が入っていることと同じ理屈)

逆に電力線利用のLANが普及したら被害を被るのは、アマチュア無線局。
短波帯には強力なノイズが溢れ微弱な信号の受信は出来なくなる。
アマチュア無線は趣味であるからまだしも、短波放送受信や短波帯の業務
通信(洋上航空管制、漁業無線、自衛隊・米軍の通信等々)に多大な
妨害を与える。

GMz帯域のことは一寸違うけれどね。
歴史的にみれば「こんな周波数は使えん。アマチュアに呉れてやれ」って
プロが放り出した周波数帯域をアマチュアが開拓してきた。
逆に使えることがわかると、今度はプロが取り上げたって経緯がある。
144MHz帯は国際的な割当では元々144〜148MHzナンだけど、
日本では上半分を業務用に召し上げられてしまった。
携帯電話の爆発的普及で800MHz帯のスペクトラムが逼迫してしまって
1.5GHz帯も使うようになったんだから、その間にあって閑古鳥が鳴いて
いる1.2GHz帯なんて移動体通信業者からみりゃ面白くないでしょうね。

もっとも、アマチュア無線家もマナー・技量ともに低下していることは
否めない。(というよりマナー・技量申し分ないごく一部とどうしようも無い
大多数に二層分化してしまっている気がする。)
それにつけ込んで取り締まりを逃れようと違法CBや違法パーソナルが
アマチュアバンドで大手を振って跋扈しているのには腹が立つ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 13:02 ID:BQuTzh9Y
はっきり言って、
アマチュア無線家=ハム
違法CB=アンカバー
の区別ができていない厨房が多いね。

正統派のハムはIを出さないように気をつける。
なぜならそれが醍醐味の趣味だから。
ハムの世界にも厨房は多かったが、今は携帯の普及で壊滅した。

議論の余地無く非難されるべきトラッカー連中が使っている
違法CBは、ハムからも当然目の敵にされている。

というわけで107とほぼ同じことを言ってしまったのでsage。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 09:20
このスレたてた奴はアホや。
何が言いたいのか要点をまとめて書け。
スレの趣旨がわからない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:55
age
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 11:31
ふと思う
電力線LANてある意味
安定した交流を求めいている電気製品へ
ノイズをわざわざ乗っけてあげるようなものですよね・・・

大学で医療電子系のこと少しやってるのですが
脳波計・心電計・心拍計・血流系などなど
すべて安定器+ノイズフィルタかなにかつけないと
使えなくなるような気が・・・
大病院なら何とかするけど、町の診療所とかだと・・・
112damian ◆RtvVD4LE :01/11/03 02:01
アマチュア無線はともかく、電力線インターネットの仕組み見たけど。
感電対策とか確実なんでしょうねぇ。
漏れは感電経験あるから、引くなぁ。実用もかなり先みたいだし。

実際どうよ!ハムだけに限らず、電子機器は全部電波出してるしね。
GHzの電磁波と違って脳腫瘍なんかの心配もない。
電灯線にノイズが載るたって既にノイズだらけなのだから今更少々増えたところで問題はあるまい。
アマチュア無線家は大きな考え違いをしている。かれらの無線ゴッコは人類への福祉に優先される物ではない。
電灯線LANにより対応製品を独居老人宅へ送付するだけで老人が自分でコンセントへ差し込めば端末の接続が完了するのである。
老人宅へファイバーを行き渡らせる為の工事、端末を接続する工事 ンな事に使う金が一切掛からないわけだ。
アマチュア無線家のエゴを断固叩くべし!!!
test
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:05
無線家=盗聴?こんなことしか言えない馬鹿は死んでよし。
だいたい、そもそも環境板の奴等はおかしなやつばかり。へっちゃらで企業の名前
カキコしてるし・・・
116書き忘れ:02/04/12 03:09
あと、HF帯はアマチュア無線だけじゃないので、電灯線NETは実用化できません。
業務局も使っているんだぞ。そんなことも知らない厨房はカキコするな。
 まず、電力会社が需要家単位でノイズを押さえる気はないのか?

 需要家の努力ではなく、需要家が発生させているノイズを
隣の需要家に影響させないこと。ノイズのフィルタみたいのを
電力量計に標準で内蔵すれば良いだけでは?

 電線がアンテナになってしまうのでは無いかぎり、簡単で
大したコストもかからない気がするが?

>>113 の言う様に、メリットは大きく、パソコンだけではなく
他の電化製品との連携が可能になる。
 赤外線や微弱電波を使わなくても良い分コストも低く簡単だ
まだ厨房がいるようだな。(w
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 16:21
アマチュア無線やってる人って自分勝手な人が多いんですね。
120裏事情:02/05/03 09:42
北からの工作員が関西に侵入し我が国の自衛鯛の諜報活動を妨害する目的で
編み出されたのが短波PLC。アマチュア無線家を仮想敵として
うまく丸めようとしたが諸官庁が気付き、もはや退路がない。
すでに諸外国では相手にされない通信方式となっており余剰モデムを
大量にかかえたメーカーが人のよさそうな日本企業に取り入って
作戦行動を開始。これが成功すれば短波帯は殲滅できる。

121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:42
テスラ理論って、詳しい人いる?
やっぱり、光ファイバーに力を入れて欲しいな。
それか100Mbpsぐらいなら技術が確立している同軸ケーブルで通信サービスを始めた
ほうがメリットある。
123117:02/05/04 12:13
 誤解があったかな?
 私は無線はやっていないのですが、電力線ネットワークには興味があるもので
カキコしたんですが。
 無線が影響大ならば、「無線をやめさせる」という方向で来てるみたいですが、
やめさせるのはどうせ無理。全てのアマ無線を取り締まえるわけがない
それが出来てりゃ、トラックのCBはすでになくなっている。

 本気でやる気があるなら、少なくても周辺の需要家に影響が出ない方法を
採用した方が現実的。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:34
携帯電話は1Wだが無線LANの電力はかなり小電力で、携帯電話は送信機と人間の
頭部が密着することに対して、無線LANは人間と送信機の距離は携帯電話のざっと10倍
は離れていて電力は二乗で効くので100分の一になるので携帯電話よりはるかに
安全だと思う。
必要なら、屋外にアンテナを設置するようにすることで更に安全になる。
1251:02/05/04 23:43
◎ロリータ画像掲示板

http://up.to/lolikon

126裏事情:02/05/05 10:44
>>124
携帯電話の周波数では直接海外通信は出来ないが短波帯では工作員が暗号通信を
行っている。したがって、これらの周波数が受信できないように短波帯の
PLCのLANで妨害電波をばら撒けば、真に好都合。
 
短波PLCは認可され次第、防衛庁等の主要受信設備のある周辺に工作員により
PLCは集中配備され受信を妨害する。通信時間に合わせてPLCを装った
広帯域短波帯送信機を動作させて傍受を妨害するのだ。合法の短波無線妨害装置
となるわけだ。
 
この問題は最初から経団連が関わって怪しいと思っていたが電機メーカーの
多くは工作員の魔の手にコロっと引っかかってしまった。関係者は
おそらく思い当たるふしがあるだろう。あ、あいつだと。
 
CIAでは事前察知の上、すでにHomePlug機器の米国内軍事基地
周辺での使用を禁止した。日本の自衛隊は、のんびりしていて思う壺である。
127裏事情:02/05/05 10:50
それから車板などでもアマチュア無線家を仮想敵としたスレが立ち上がって
しきりに攻撃しているが、あれも世論操作の工作活動である。見事に
工作員に乗せられている滑稽を通り越して馬鹿君達は哀れである。
 
国民の目を仮想敵に向けさせて、本当の目的を隠蔽するのはスパイ活動の
イロハだ。PLC問題はスパイ活動に関わる根が深いので、片棒を担がせら
れないように今後も注意した方が良い。通信方式としては、すでに
終わっているのに何故日本だけ?という問いには北の存在があることを
理解すれば筋書きは一本につながる。
 
電力会社諸君、騙されるなよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:32
今は、ビン・ラディンのように高度な暗号化をしたデータをエロ画像に電子透かしで
乗せていると思うのだが?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:41
今日の読売新聞(あーなんて田舎新聞なんだ。)見てもFTTH(光ファイバー)本命
だし、この議論自体不毛じゃない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:59
>>129
少し誤解されてないでしょうか。電力線搬送で情報を伝達したい区間は、
各家庭から電柱までの数十メートルの間だけです。そのあとは電柱に
敷設された光ファイバー網に情報をのせるのです。
つまり各家庭への引込み線の部分を光ファイバーではなく、
電力線を使いたいということです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:16
>>130
早速のレスどうもありがとうございます。
なるほど、じゃあ通信のボトルネックはその数十m間の帯域幅で決まる
のですね。ちょっともったいないですね。
個人的には、それだと近くの電柱に落雷があった場合や誘雷によって、
家庭内設備が全滅になるので、光ファイバーのままで引き込んだ方が
ベターだと思います。それほど、この手の問題は多いので....
(一度に数軒がやられて修理が大変。)  割り込み失礼しました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:56
―― 電力会社の挑戦 ――
第4回 電力線搬送
新周波数で数十メガ実現も

プラグを差すだけでコンセントにプラグを差すだけで高速インターネットが
できる電力線搬送のシンプルさは、話に聞くよりも、間近で見たときの
ほうが驚きが大きい。

 電力各社は地域のアクセス網として光ファイバーを敷設し始めているが、
電柱からの引込線部分の既存の電力線を利用し、高速通信を実現するのが
電力線搬送だ。

http://www.shimbun.denki.or.jp/select2/010928-3.html
133117:02/05/06 12:56
 私はインターネットへの外部接続よりも、家庭電化製品同士の
通信による連動動作の方に興味があります。

 電話が鳴ったら自動的にテレビの音量が下がるとか
色々な可能性があるし、無理なくインテリジェントハウスが
出来ると思うんですが。 
これと良く似たスレを通信ネットワーク板で見た。
135117:02/05/06 22:34
 そうですか。 行ってみます。
136117:02/05/06 22:42
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 04:56
無線LANには色々な会社がネットワーク事業に参入できる可能性があるけど、電灯線
ネットワークは電力会社が独占する危険性がある。
電灯線インターネットは欧州でどうのこうのという奴もいると思うので一応釘を差しておく。

フランスでは都市部に限って使用が認められている。これはなぜかというと
彼の地では全ての電線および引き込み線がメタルチューブの中に入れられており
コンセントにまで金属の蓋があるという、いたれりつくせりな(電波が漏れない)
構造に電力線がなっているから。
ドイツやアメリカでも電灯線インターネット装置を置くのは都市部に限るような
方向で動いている。

特に欧州では、石造りの頑丈な建造物・乾燥した気候・地震が少ないなど
建物を長く保たせる条件が揃っているから、一度電力線などを埋めてしまえば
かなり長い間放っておけるというのが強いわな。

そういう意味では、電灯線の電磁遮蔽を条件に定めての許認可という
方向もあるし、それなら短波ユーザが漏洩電界について
文句言うことも無いだろう(電源部への混入は別として)。

もっとも、木造建築が多くて湿度が高く地震も多い日本では
「電線を地中に」は難しいとは思うが。
139名無しさん@おなかいっぱい:02/06/23 19:14
>>138 
”電源部への混入は別として”

実は、これこそが「大問題」であり、電源経由の流合雑音が増大すると
CATVの上がり信号が乱されて、ほとんど使い物にならなくなるという。
e-Japan計画においてCATVはFTTH、xDSLと並んだ三本柱の一角のため
「CATVに影響がある」となると欧米でも全く普及していないPLCには
もはや「成仏」していただくしかない。医療用測定器具(心電図計、脳波計)
への電源経由での雑音も無視できないレベルになると言われている。
たしかに便利な技術ではあるものの、FTTHやCATVに軍配が上がると思う。
ほとんどの家屋には電話線が通っているのでPLCが利用できなくとも
HomePNAで事足りると思われる。TV用同軸利用ならばCATVが利用できない
マンションは、ほとんどないだろう。
 
補足するがPLC自体は電柱まで光ファイバー回線が来ていることが前提と
なっているため、それから先の話。だからPLCがあれば田舎でもブロードバンド
が楽しめるか・・・というと、そういう甘い話はない。
 
PLCは既存インフラの電線を使うという着眼点は良かったのだが、技術的な
解決策がなく(電磁波の行く方向は制御できないため)着地点が見当たらない
技術と云えるのかもしれない。関係者諸君には残念だが実用化は到底無理だろう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:25
【ネット】電力線ブロードバンドの実用化は当分先に―総務省研究会の報告書案まとまる
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028124504/l50

やはり、ノイズ撒き散らしがネックのようです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 19:48
>>1 はサヨですか?
>>1はアフォです。

短波帯は船舶、航空無線にも使ってます。自衛隊も使ってます。
海上保安庁も使ってます。
有る程度衛星通信化されても、古典的な方法も緊急時のために必要です。

アマチュア無線は法律上趣味にしか使えないため、規制しても行政上の実害
としては少ないが、船舶航空なんかはインフラの要だから>>1ごときがどうこう
騒ごうが電灯線インターネットは日本じゃあぼーんだな。
143パパ:02/08/24 23:24
108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 13:02 ID:BQuTzh9Y
はっきり言って、
アマチュア無線家=ハム
違法CB=アンカバー
の区別ができていない厨房が多いね。

アンカバー=アンダーカバー=7メガヘルツより下(アンダー)に出てる局
CB=シチズンバンド
CR=市民ラジオ
DE JH8XO*
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:49
7Mhz帯が7.100Mhz迄のころは7.1Mhzの上でUCをしてました。
私のサインは、JA11PMを使ってマスタ
>>143
アンカバー・・・
今はそうなんですか。
何処に出ようがライセンス無しの違法無線のことでしたがネー昔は。
デタラメな局名を名乗る覆面局のことだったんですよネー。
バンド外で出ているいることが多かったですYO。バンド内での荒しヤッタリもありましたけど。
>船舶航空なんかはインフラの要

さすがに今の電波状況じゃ要にはならんだろ。
自衛隊、海上保安庁、警察は代替通信手段あるしな。
ただ船舶はちょっとな。命綱ってとこか。
147おばQ:02/09/24 17:05
たしかアンカバーてのは非合法局のことですよ。
周波数とは全く関係ないはずですが・・。
定義が変ったのでしたらいつどのようにして変ったのか
後学のため教えて頂けませんか。
>>1
お前には タン入り葡萄ジュースと ゲロで焼いたお好み焼きを
奢ってあげよう
逝ってくれ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:23
自分の出してるデムパが障害を起こしているのには
マーッタク気付いて無いと思われ。
馬車馬だね,目隠しされた。
>>149
お前には うんこの入ったあんまん と ゲロのミックスジュース を
進呈 来賓おめでとう
逝って由
>>149
某電力会社の廻しモノの苦しい反応・・・
敦賀の件、ついに新聞で ばれましたね
ヒヒヒヒヒ
感電 マンセー !
152名無しさん@お腹いっぱい:02/09/25 11:39
安心している そこの アホ 敦賀 で済むと思うなよ
つぎは おまえの ところ だ
全国紙に太い活字 広報効果 てきめん
おめえら 霞ヶ関で 何 やったのか 思い出してみろ
反省しろ どうだ うれしいだろ え?
153名無しさん@お腹いっぱい:02/09/25 12:02
良く云った
http://www.fcci.or.jp/fpln/fpln100.htm
おめでとう
154名無しさん@お腹いっぱい:02/09/25 12:07
NHKでも全国放送中だね 敦賀では 50箇所もごまかしたのかよ
キミのところは これで おしまいだね
漏洩電磁波も バッチリ かくしていたね 
総務省 に ばれた けど
155149:02/09/25 12:23
>>150 >>151
>1のサポーター?
文脈取れない?DQN?幼厨?
156名無しさん@お腹いっぱい:02/09/25 14:44
幼厨のタマちゃんです
土の中で越冬します
さようなら
157名無しさん@お腹いっぱい:02/09/25 14:49
いづれにせよ電力会社の電力線通信部門は解散
158真実:02/12/31 20:52
        あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 06:24
みなさんおめでてぇな。
日本一早い日の出みてるか?
http://www.ogasawara-channel.com/
↓でみつけたぽ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1027164188/l50
160山崎渉:03/01/07 13:51
(^^)
161山崎渉:03/01/18 21:17
(^^)
162山崎渉:03/03/13 14:54
(^^)
163山崎渉:03/04/17 08:56
(^^)
164山崎渉:03/04/20 03:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
ははーーーーぬるぽ上等
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
167山崎渉:03/05/21 21:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
168山崎渉:03/05/28 14:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
169山崎 渉:03/07/12 10:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
170山崎 渉:03/07/15 13:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
172山崎 渉:03/08/15 17:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
173名無電力14001:03/11/18 17:04
174名無電力14001:03/11/18 22:05
アマチュア無線はちゃんと試験を受けて無線従事者免許をとってやっているのだから良いではないか
これを言うなら、へたくそドライバーを道路から締め出すべし。事故の元。アマチュアは教習所/サーキットなどで運転すべし
175名無電力14001:04/08/14 10:27
ふっ 日付更新
176名無電力14001:04/08/14 13:06
>>174
>ちゃんと試験を受けて無線従事者免許

と言うことは、総務省のミスリードだなw
どちらが国益にかなっているか考えると一目飄然。

でも、今さら電力会社が電力線使ってインターネットやっても時すでに遅し。
総務省もシカトを通すみたいだし。
177名無電力14001:05/01/18 11:07:05
>>157
1.フレッツのように回線事業者専業(ISP向けに開放)ホールセールとして開放
2.ドライカッパ・ダークファイバのように芯線貸しまたは帯域貸し

どっちだろうね
178名無電力14001:05/01/18 11:07:24
【IT】どう使う? 高速電力線通信 [1/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106008077/
電力線搬送LANとアマチュア無線の妨害
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/990181363/
どうなる電力線ネット(PLC)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1105925977/
179名無電力14001:05/01/18 11:14:36
アマヲタってISDN/DSLには文句言わないくせになんでPLCには文句言うの?
ミカカ信者の差し金?
180名無電力14001:05/01/18 11:19:53
バカサヨのアマヲタは死んでくれ
181名無電力14001:05/01/18 11:37:20
アマヲタを悪く言うな!
アマヲタも法律に則ってやってるわけだから
不当な批判はされるべきではないと思うが。

やるなら対話。
182名無電力14001:05/01/18 20:15:56
>アマヲタってISDN/DSLには文句言わないくせになんでPLCには文句言うの?
ISDN/DSLが使う周波数は,アマチュア無線が使う周波数より低くて、干渉しない
この程度は常識

DSLも原理的にはAMラジオを妨害するから、問題といえば問題。であるが
・一般に、低い周波数ほど、雷空電・送電線のコロナ放電などの外来雑音が多い。元々雑音が多い中で、多少の妨害電波を出しても目立たない
・AMラジオはプロの放送局が何十キロワットもの電力で送信しているから、多少の妨害電波はかき消されてしまう
 しかし、アマチュア無線は、20ワットどころか、数ワット以下の電力(電池式の無線機)で通信している人も多く、電波が弱いので、多少の妨害電波でも大問題
という理由で、AMラジオのほうは文句が出ない
183名無電力14001:2005/04/12(火) 01:12:17
っていうか警察庁 防衛庁 国土交通省が反対している時点で既に終わっているよ。
よって実用化は不可。 以上。




//////////////// 終了 //////////////////
184名無電力14001:2005/09/02(金) 13:59:05
久々の大物デムパがとれました

【通信】「電力線通信は学術研究の妨げになる」、国立天文台・近田義広教授、〜電力線通信・実用化「再」論
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1124933593/
「電力線通信は学術研究の妨げになる」、国立天文台・近田義広教授
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1124930649/
185名無電力14001:2005/10/07(金) 19:27:51
松下電器やら日本電気は「新しいサービスの導入に反対する」のが良くないって
言ってるぞ。日本語の使い方が間違っているよな。「俺っちが儲けようとして
いるんだから文句言うな」だろ。公害垂れ流ししようとするのが分かっている
から反対されるんだよ。粗悪品を売るだけ売って,問題が起きても認めなけれ
ばいいと思っているんだからね。技術力なんかないけど,消費者を騙して儲け
るのが普通になっちまったんだから。日本の家電業界の将来はないよ。

地上デジタルだって,家電業界+放送業界+総務省が仕組んで消費者に高い
商品を無理矢理買わせようとしているだけ。消費者が地デジ欲しいって
言ったか?
186名無電力14001:2005/10/07(金) 22:00:14
ハムは年寄りばかりなので、新しい技術にはついていけないようです
187名無電力14001:2005/10/07(金) 23:23:42
>>186
それがハムクオリティさ、さびしい人生送っているじいさんなんだよ。
わかってやれ

ところでハムジジよ、ハム人口の超高齢化のほうがやばいんでね?
孫に誘ってみなよwwwwwwwwwwwwwwww
188名無電力14001:2005/10/09(日) 13:44:39
ハムの悪口言うなよ!!おれはいま小6でやってるぞ7Mにもでてるぞ!!
189名無電力14001:2005/10/10(月) 17:17:13
>>187
短波帯の通信はハム(アマチュア無線家)が始めたということを知らんな?
素人はこれだからなぁ(爆)
190名無電力14001:2005/10/10(月) 19:44:04
>>189
ハムが始めたのがどうしたって?
年寄り批判の答えになってないぞ。「昔はよかったんだ、すごかったんだぞ」と聞こえるな(禿藁)。
191名無電力14001:2005/10/10(月) 21:48:36
>>190
年寄りしか使ってね,ってのを証明してみなさい。君が年寄りしか知らんの
だろ。世の中をもっと広く見ないといかんよ。

しかしだ,そんなどうでもいいことより,短波帯の使用は国内では電波法,
国際的には国際電気通信連合条約で保障されているんだよ。法律や条約で
運用が認められているのだから,短波の利用はきちんと保護されなければ
ならないのだ。

知らなかったろ?
192名無電力14001:2005/10/10(月) 22:29:21
>>190
PLC企業の回し者らしいな。会社での立場が悪くなっていないか?
使えない技術の開発にとんでもない開発費をかけたのに,回収できない,って
言われていないか?
193名無電力14001:2005/11/30(水) 13:58:31
コンセントでネット接続、来秋にも実用化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128463900/l50
194名無電力14001:2006/01/08(日) 15:30:34
678 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2006/01/07(土) 12:07:02
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/kosoku_denryokusen/051222_2.html
の資料12-2を見て驚いた。

医療関係機器へのPLCの影響を懸念する越えに対し,なんと,

ご指摘の意見は、高速電力線搬送通信設備と医用機器の共存に関する
ものですが、本研究会は、高速電力線搬送通信と無線利用との共存に
ついて検討を行うためのもので、構成員もこの検討内容に応じたものとなって
おり、高速電力線搬送通信と他の電気機器との共存について検討を行う
ものではありません。

だと。

こういう懸念に対して真摯な対応をするのが「大人」だと思っていたが。
PLC研究会が,人命よりもカネのために設置されたことを明言したんだね。
さすが,石油ファンヒータ事件を起こした会社が熱を入れるわけだ。
195名無電力14001:2006/01/08(日) 15:32:03
682 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2006/01/08(日) 08:17:49
こんなものホントに認可するのですかねぇ・・・

最近おめでたの新婚さん赤ちゃんが出来てハッピーな毎日を過ごしていました。
お母さんは、ちょっと用事で赤ちゃんを寝かしつけてPLC搭載のエアコンの温度を
適温に調節して外に出かけました。ところが、その後すぐに違法無線局を積んだ
ダンプカーが電波を出しながら家の前を通りました。
PLC搭載のエアコンは、その電波で誤動作し部屋の温度をどんどん上げていきました。
その後は、どうなるか想像してください。
196名無電力14001:2006/01/08(日) 17:36:47
ダンプの運ちゃんなどクソにも足りぬ人種ということだな
197名無電力14001:2006/04/20(木) 18:47:10
地上デジタルだって,家電業界+放送業界+総務省が仕組んで消費者に高い
商品を無理矢理買わせようとしているだけ。消費者が地デジ欲しいって
198名無電力14001:2006/05/16(火) 14:28:02
>実用化に向けては電力線から漏洩する電波の抑制が課題となっている。
>現在、2M〜30MHzの周波数帯は欧米では利用が許可されているが、日本
>では漏洩電波を抑制する技術の開発実験用途に限って使用が許可され
>ている。
PLCが出すノイズの方が問題になってるんだよね。
199名無電力14001:2006/07/04(火) 07:22:53
200名無電力14001:2006/09/01(金) 20:56:27
ダンプの違法無線は問題ないのだろうか。
201名無電力14001:2006/09/14(木) 13:33:04
ダンプの違法無線は一瞬。
PLCの電波は、24時間・365日。
電磁波ノイズまみれの電気毛布にくるまって、寝る勇気ある????
202名無電力14001:2006/12/07(木) 20:53:19
電気コンセント端子のネット通信、認可差し止め求め提訴
2006年12月07日

家庭の電気コンセントをインターネット端子に使う高速電力線通信(PLC)でノイズが発生し、
アマチュア無線が妨害されるなどとして、38都道府県のアマチュア無線愛好者115人
(草野利一原告団長)が国を相手に、PLC解禁の撤回を求める行政訴訟を7日、東京地裁に起こした。

以下略

http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200612070316.html
203名無電力14001:2006/12/10(日) 01:43:42
まぁドコモに月1万とか払っても平気な高校生がうじゃうじゃ居る国なんだから
アマチュア無線の理念とか説明してもわからんべな
問題はクローズドな規格で儲けようっていう家電屋どもなんだが
204名無電力14001:2007/03/31(土) 18:18:34
電力線には50/60Hzの交流だけ流してればよろし。@工房
205名無電力14001 :2007/07/26(木) 09:02:53
>>200
ダンプの違法無線もハムも一緒免許証以上の出力ででやれば全部違法

1アマ1KWで運用してるのなんか皆無ほとんど5KW以上

故にLANの邪魔  消滅希望
206名無電力14001:2007/08/12(日) 21:39:55
age
207名無電力14001:2007/09/23(日) 16:42:16
hage
208名無電力14001:2007/09/30(日) 12:47:27
水道管でも何か搬送できないかな。
209名無電力14001:2008/01/14(月) 19:43:06
>>208 モールスでも、やってろ!
210名無電力14001:2008/07/25(金) 19:30:19
半年ぶりに挙げ
211名無電力14001:2009/01/03(土) 23:40:45
半年ぶりに挙げ
212名無電力14001:2009/03/13(金) 19:20:34
あげとく
213名無電力14001:2009/07/12(日) 19:00:59
電力線搬送なんて、もう時代遅れの発想じゃねぇ〜の
もう、光が主だし無線LANも一般的だし。
アマチュア無線をたたいても、何の役にも立たないな。
もう、勝負ありだ。
電力線搬送は、アイデア倒れだったのだ。
214名無電力14001:2010/01/17(日) 14:57:29
今だにハムやってる人っているの? メーカーはかなり撤退してるよ。
あとは自作派だけだ。
215名無電力14001:2010/03/03(水) 22:30:08
電力線搬送って何kHzでやってるの?
216名無電力14001:2010/03/07(日) 08:16:34
電力線搬送は不安定だな。UPSなんて入れられるともう吸収されてる。
217名無電力14001
過去の遺物、特殊な環境での使い道は残っているだろうけど、
船で言えば帆船だね、訓練用には今も使われている