【TSO】発送電分離推進 制度設計について語るスレ2
20120619 第6回 国会エネ調(準備会)
http://www.ustream.tv/recorded/23416334 2:07-58:31
電力自由化 ―発送電分離から始まる日本の再生
h
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4532354897/ 集中大型発電システムの弊害
311の計画停電
新電力や自家発電が活用されず 取引市場が機能していない 送電網が開放されていない
西から東へ十分に送電できず 相互融通しない前提 地域独占 地域間連係線が貧弱 発送電一貫
一律の計画停電 電力使用制限 「見える化」されていない インセンティブが与えられていない
消費者の不満:選択肢がない 電源を選べない 電力会社を選べない 原発事故コストを払う
規制と競争政策 なぜ新電力会社が増えないのか 部分自由化 地域間競争がない 7:08
どうして競争が生じないのか?
発電部門 公営水力が電力会社と随意契約 部分供給に応じてもらえない 卸電力取引の規模が小さすぎる 「0.5%」
送電部門 配電部門 送電網の情報開示が不十分 30分同時同量 インバランス料金
小売部門 電力会社や電源を選べない「小売全面自由化」 電力会社間競争が生じない スマートメーターが設置されない 記録情報の開示が不十分
重要 発送電分離とは? その運営形態 11:10
3つの運用形態 法的分離、 ISO「機能分離「運用分離」アメリカで主流」、TSO「所有権分離 欧州 送電網会社」とは
発送電分離している先進国の停電時間 2010年度 安定した電力供給の嘘 ドイツの停電時間は? 14:49
世界1高い 日本の家庭用電気代 2010年度
日本の電気代は、欧州の真中らへんだ トリック話法で税金を含めた料金 ドイツ、4割税金
エネシフ 低炭素社会を目的とした社会構造改革税金を入れた電気代の欧州と比較して安いと嘘 16:00
フランスでも再エネ普及政策FITを実施
過剰投資をすれば停電時間が短くなるだけ 電気料金審議会
需要サイドの改革 小売の全面自由化 ・料金規制・総括原価方式の廃止
供給の多様化 卸電力取引の活性化 ・電力会社による電源供給
送電網の広域化・中立化 運用分離 と法的分離 ・全国統合機関の設立
そもそも電力自由化は馴染まない 19:17
貯蔵困難性・低い価格弾力性:投機 ・欧州:電力を自由に取引
海外:価格高騰が発生 日本 ・日本:今でも世界一高い
日本は特殊・独自
・脆弱なエネルギー安全保障:原発推進 デンマーク:安全保障のために風力
・送電網建設費が高い:人件費、地形 スイス:山がちな地形
安定供給に支障
・短期 発電部門が無理を聞く 短期:リアルタイム市場で受給調整
・長期 先を見据えた設備投資 中期:全体最適から投資
3.11後の慎重論
・今は「戦時」:国家介入、規制強化 短期:競争がなかったから計画停電
・再エネ: 保護的政策が不可欠 長期:系統接続は大前提
消費者が原発事故のコストを払わなくてもいい 1723
発送電分離をしていない弊害 日本全体で電力融通 調整 日本列島送電網 = 欧州送電網化
発送電分離をしたら停電する「電力の不安定供給」と言うのは恥ずかしい無知 そんな先進国はない 20:07
発送電分離を撤回するはず 停電で有名なカルフォルニアですら発送電分離を継続している
集中管理型から自立分散型へ
今後の展望 22:57
TSOをしないと法的分離、ISOでは、電ジ連になってしまうだけ。任意団体を理由に財務諸表を公開しない 託送料の不透明化 2613
理想的な形態 所有権分離TSOが最終目標 ドイツでは10年かけてTSOを達成 2715
ドイツ 送電網の開放が進まない 独禁当局 競争阻害行為にあたる 罰金 送電網を売り払う
311でドイツと日本は状況が違う
重要 国が原発を引き取る代わりに、送電網を公的な開放 3050
送電網専門会社の管理 2005年 ドイツ、送電網の開放が進まないので独立規制機関設立 ネットワーク規制庁が監視 3400
原発の運営方法 3700> 小売自由化 >再エネ導入目標
http://blog.livedoor.jp/kaneko_masaru/ トウ電 送電網専門企業にシフト
カルフォルニア停電 エンロン 自由化の不徹底「不十分な規制改革が理由 43:40 小売の非自由化を残す ラストリゾート料金
家庭「小売」は、値上げとピークシフトや省エネにインセティブをしないと省エネをしない
総括原価方式をやめ、高く電気を売れる制度がエネルギー効率を高める 4930
発送電分離と小売自由化の関係
ドイツ、98年 小売の自由化開始 数年後、法的分離。だが送電網の開放が進まない 託送料が高すぎる
発送電分離のTSO形態運用が一番理想 エネルギーセキュリティ「再エネ自給率を高める
法的分離とISOを両方やらないと送電網の公的開放が実現しない
法的分離した上でISO運営 5831 テキサス州の送電網運営がいい例
垂直統合方式から所有権分離の発送電分離
2、州政府は補助金交付で送電網の整備・拡張を促進 送電網管理の公的組織設立
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/j p/movie/play.cgi?movie=j_tonight_20110628_1150
発送電分離する前は 発電技術と燃料ばかりに気を取られ
送電技術の進歩や次世代送電網の整備は後回しにされてきました
電力の自由化によって送電技術が大きく進むことになったのです
テキサス「2015年 PPS再エネ5%義務目標と電力自由化で促進
米国人平均、日本人平均の2倍電気を消費
テキサス 2011年前半期 風力だけで9%達成 日本の標準家庭、4倍電気を消費 実質風力36%
再エネ普及貢献度 送電網の公的組織「発送電分離」> 環境アセスのゆるさ > 小売自由化 >再エネ導入目標
●原発のツケは国民から【約350年間で徴収する】
核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている
電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。
約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より)
月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば
(35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。
これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。
また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。
核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに
↑ これまじか? 本当なら使用世代だけで負担するべきだろ
東電の値上げをめぐる不都合な真実
http://www.youtube.co m/watch?v=i51BZ4Kbwrw
http://www.videonews.co m/news-commentary/0001_3/002452.php
東電は7月1日から平均10.28%、キロワット時当たり2円40銭の家庭向け電気料金の値上げを政府に申請している。
東電の今回の値上げは来年以降、柏崎刈羽の原発が合計で6基再稼働されることを前提としている。
原発の再稼働が遅れれば、値上げ幅は更にキロワット時あたり1円30銭増え、総額で3円70銭となる。
これは4人家族の平均電力消費量(450Kw)では、1ヶ月あたり1,665円の値上げ「A」となる。
東電国有化の罠 (ちくま新書)
http://www.amazon.co.j p/dp/4480066721/
A 毎月720円値上げ 300kw 2:30
4人家族 1050−1200円 400-500kw
電気料金審査専門委員会
http://www.meti.go.j p/committee/gizi_8/2.html
http://www.youtube.co m/watch?v=MBIZHlLRAdo
柏崎刈羽の再稼動が前提 6基 3円70銭
経営合理化が不十分 人件費1割で甘い 日本航空5割
サーチャージは別 毎月1500円 燃料費値上げ分はサーチャージですむんじゃないの
割高な家庭、割安な大口の固定化 盗電、利益9割が家庭のまま
廃炉・除染・賠償金の計上が不十分 今回の値上げに反映なし 4兆円投下
廃炉4兆5000億 除染0円 賠償金1兆すう千億 数字が一桁足りない過小評価 救済スキーム「国有化」の破綻
原発事故コストによる値上げはこれからで Aの値上げ後に さらに今の2倍、3倍の電気代値上げ予測 もしくは増税
国民は「A」と「B」の負担
16:05 競争政策 前半のみ 書き起こし
8 :
名無電力14001:2014/03/14(金) 06:57:04.38
系統接続拒否
高い託送料
送電ロス
を打開するのは
ガス運搬と同じ、揚水発電と同じ機能を持つ蓄電池トラックの時代がくるかもなwwwwwwww
9 :
名無電力14001:2014/03/15(土) 12:40:26.30
10 :
名無電力14001:2014/03/15(土) 12:41:42.55
11 :
名無電力14001:2014/03/15(土) 20:22:48.09
12 :
名無電力14001:2014/03/16(日) 07:27:50.32
13 :
名無電力14001:2014/03/16(日) 12:43:06.09
88 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2014/01/30(木) 23:01:10.88 ID:???
前スレ>890何故電力会社は原発を動かそうとするのか
あんまり触れられてないけど
送電線の電圧調整と電力線の潮流の適正化って問題がある
原発の比率が低い中部電力を例に取ると
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/index.html これを見て頂くと分かるけれど火力発電所は三河湾に偏在していて
この発電所群が遠く長野や静岡に電力を送る形になっている
しかも中部電力の場合火力発電所群には50万Vの主幹送電線はつながっていない
発電所が偏在すると長距離送電になる
未だに長距離送電だとロスが云々という人がいるけど
現在の高圧送電では総変電の全体ロスは5%程度でたいした問題ではない
問題になるのは潮流と安定性(周波数・電圧維持)のほう
この調整役に浜岡原発が無効調整能力の高さから重要
送電線に流れる電力のことだけれども
これが大きくなると送電線停止で発電所側の過剰電力が大きくなって
発電機側で吸収できずに発電機を解列する必要ができ結果として大規模停電になる
また
界磁調整で力率を調整(=電圧調整)を行った場合発電機の駆動軸にねじり返しが来るが
軸系の強度が高い原子力機はこれに対して強い上
この点から見れば中部電力が最も原発依存度の高い会社であるとみることもできる
14 :
名無電力14001:2014/03/16(日) 12:44:07.90
87 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2014/01/31(金) 21:18:13.84 ID:???
ソフトバンクが電力小売事業に参入、一般家庭向けも視野に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0U00E20140131 いってる傍から食い込む気満々だ
自然エネルギーの高コストを電力会社に負担させて、自分は安く売るとか、あるいは見かけ上安くなる方法とか使うのだろうか?
95 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2014/01/31(金) 21:23:19.85 ID:???
>>87 っベストエフォート電力
AC80vとかで送ってくるんだよ。
98 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2014/01/31(金) 21:26:23.24 ID:???
>>87 電力会社の系統には繋げて欲しくないなあ。
100 名前:バーナーたん ◆UpHosyuUiU [sage] 投稿日:2014/01/31(金) 21:27:38.54 ID:???
>>95 >
>>87 > っベストエフォート電力
> AC80vとかで送ってくるんだよ。
周波数が脈動するほうで頼む。
106 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2014/01/31(金) 21:36:22.85 ID:???
>>100 一番考えられるのは携帯電話・インターネットと
抱き合わせにした割引サービス
回線代金をユーザ側に負担させられれば独自の電力メータで
時間帯別課金をすることも容易に可能
あとはITmedia等の情報サービスで既存電力をディスり
電発の再稼働を遅らせ電力料金を高め誘導する
割高な再エネは高額で電力会社に買わせ
自社供給分は安く買い集めればいい ぶっちゃけると
PPSの補償契約を使えば電力会社から安く買うことができる
15 :
名無電力14001:2014/03/16(日) 12:45:54.89
125 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2014/01/31(金) 22:03:41.88 ID:???
>>95 これが問題なの
電気ってのは送配電の基本インフラは共用される
それゆえ共有されるインフラの使用料つまり送電線に使用量(=託送料)は
電力会社(の発電部門)も新発のPPSも同額を払っている
(つまりどこかの島が言うように託送料を値下げされると電力料金は電力会社分含め全部値下げになる)
インフラが共有されている以上どこで作った電力であっても出口では同じ品質になっちゃう
全部混ぜ混ぜされて届くからね
もちろん品質の悪い(=電圧・周波数変動が大きい)電源が接続されれば
それは全体を巻き込んだ品質低下になるわけ
現状大手電力会社は電源側の品質優先で確かに高いコストを払っている
発電所は絶対に停まってはならないということだから
一方で新発のPPSが大きな利益を出そうとすると電源側の品質を下げるしかない
下手な制度で自由化するとへっぽこ電源が大量につながれ
結果的に電力系統を巻き込んだ不安定になってしまうのだわ
16 :
名無電力14001:2014/03/16(日) 12:46:42.63
134 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2014/01/31(金) 22:17:00.83 ID:???
>>127 まったくそのとおりなのだけれど
現在の制度では詰め腹をきらせる相手が決まっている
「電気最終保障約款」が存在する以上
PPS側は発電機を止めても代わりに電力会社が供給を肩代わりしてくれる
(むろん割増料金込みの請求が電力会社からPPSへ行く)
別の言い方をすればPPSは予備設備を持たなくてもよく
設備稼働率を画期的に上げられる仕組みになっている
141 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2014/01/31(金) 22:27:09.66 ID:???
>>132 PPSに電力会社波の品質を要求するのが筋なのだが
それをやったら電力会社に勝てない
どうするかと言えば客側に負担を転嫁する
「こっちのキ合で停電しても文句言わないでよね?」ということ
これは大手航空会社とLCCの関係にも似ているわけで
なお電力会社に直接電力を供給するIPPは
電力会社並の設備基準を要求されている
>>138 これからの自由化制度設計がどうなるかまだ見えないけれど
最終契約約款は廃止できないというのが体制なので
「うちの発電機壊れても電気は止まりませんので〜」と言うことになると思う
そのとき電気料金がガツンと上がるかも知れないけど
17 :
名無電力14001:2014/03/16(日) 15:12:21.06
発送電分離して、即時全原発再稼動、規制委員会解体
19 :
名無電力14001:2014/03/19(水) 14:45:29.05
発送電分離は自由主義経済だ!
独占は共産主義だから潰そう。
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html 「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・
「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
21 :
名無電力14001:2014/04/12(土) 19:09:49.83
日本の電気料金は世界一高い
独占をいいことにアメリカの三倍、世界一高い電気料金をふっかけ
日本の産業を衰退させ、私たち国民の生活を困窮させています
一方で独占を維持するため多額の政治献金、大量の天下り受け入れ
自分達は高額の給料、退職金、企業年金、かかった費用は
全て電気料金に乗せてお人よしで間抜けな国民に払わせる
役人と政治家の顔色を伺い、私たち国民を舐めきっている
この反社会的な亡国の帝国を発電と送電に分離解体すべき
国家国民の敵オオバカに懲罰を
22 :
分電盤太:2014/04/17(木) 00:16:09.22
>>21 なんで発送電分離が解決なの?
規制料金の査定を厳しくすれば良いだけでしょ。
>>21 あんた
2008年とか、2009年ごろには
「腐敗した自民党が全ての元凶!政権交代すれば全てうまく行く!」とか言ってたクチでしょ
24 :
名無電力14001:2014/04/17(木) 18:45:02.27
>>22 そうね。
現状のまま、行政指導で締め上げるのが一番いいんだよね。
ナゼか再エネ厨は嫌がるけど。
25 :
名無電力14001:2014/04/29(火) 12:58:32.61
テスト
26 :
名無電力14001:2014/04/29(火) 13:01:28.00
>>21 日本の電気料金はドイツイタリアより安いし、イギリスと同程度。
日本の電気料金は世界一高いなんて未だに思ってる人がいてびっくり!
27 :
名無電力14001:2014/04/29(火) 15:23:35.51
>21
それぞれの数字とそのソースをお願いします。
28 :
名無電力14001:2014/04/29(火) 17:20:40.24
諸外国の先行事例からすると発電と送電に分離したら
仕事の効率が悪くなって経費が増え電気料金は上がる
日本の電気料金は世界一じゃないけど高い方だろ
やっぱりこれは地域独占があると思う
今の制度じゃ原発を動かそうが動かさまいが、どんな高い料金を吹っかけられても文句言えないでしょ
嫌なら使うなって話になる
電力自由化は世界の潮流だよ
当然日本もそうすべきで、オリンピックの頃までには完全に自由化されてると思う
>>29 自由化と発送電分離の違いを理解してから出直してきなさい
31 :
名無電力14001:2014/04/29(火) 18:24:09.45
32 :
名無電力14001:2014/04/29(火) 18:29:23.02
>>29 無限の発電容量を持った電力会社なんて存在しないんだから
自由化しようがしまいが、嫌なら使うなって話は変わらんだろ
電力料金は高ければ高いほど良い。
さっさと発送電分離と全原発再稼動を断行して電力料金大幅値上げをお願いします。
日本を護る唯一の方法です。
34 :
おはよウサギ!:2014/04/30(水) 09:42:13.37
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜!
…天ぷら、もとい…ゴルフ、もとい…ポンポン痛い、もとい…安倍ぴょん、今度は、
おふらんすと一緒に、もんじゅ、動かしたいなぁ。
とか、言ってるのか?
>>22 電盤太工作員、おつかれ。
相変わらず、ばかだなぁ。
原発事件時運営していた電力事業者から、送電網を分離して
・原発事件の処理に専念させてあげる
・送電網を国、又はそれに準ずる機関によって運営する事により、新規参入を含めた全て電力事業者が公平に利用出来る様にし、電力自由化の布石とする
…なんだから、解決だろ?
あ、あとおまいは、俺ちゃんへ2年分の年始挨拶忘れてるぞ?
35 :
名無電力14001:2014/04/30(水) 10:16:37.23
>新規参入を含めた全て電力事業者が公平に利用出来る
送電網は発電所に合わせて同時に計画されて造られる
新規参入社も送電網計画から参加して負担金を出してくれるのか
公平に利用出来ると云うことは新規参入社の負担も激増するのではないかな。
36 :
名無電力14001:2014/05/07(水) 05:48:10.52
佐藤祐樹は野口えりかを騙しております。
37 :
名無電力14001:2014/05/07(水) 06:34:28.67
独占は社会主義
自由化は自由主義
38 :
名無電力14001:2014/06/02(月) 16:43:17.76
ドイツにやってもらえばいい。
40GWの太陽光、それ以上の風力を管理できているのだから
39 :
名無電力14001:2014/06/02(月) 20:16:08.03
>>38 地続きのフランスや東欧と融通できるからこそ可能なわけで
>>1 ・送電網は国が買い取り、とりあえず公社として運営(後に民営化もあり得る)
・送電網を通して各世帯の電力供給を制御するシステムを確立する(既にやってるかも?)
・各世帯はどこの発電事業者から電気を買うか選択できるようにする
・総括原価方式の廃止(自由化なら当然廃止することになる)
・発電事業者には発電所が事故を起こした場合の賠償保険の加入を義務付ける
(今のような独占状態だと事故ったあとに電気代に賠償費用を上乗せしても消費者を買わざるを得ないが、
自由化になれば発電事業者を選べるので、
上乗せされた高い電気を買う消費者が居なくなり賠償ができなくなるのを防ぐ為に必須)
方向性としてはこれらが最低限必要
41 :
名無電力14001:2014/06/03(火) 01:45:17.85
>>40 >・送電網は国が買い取り、とりあえず公社として運営(後に民営化もあり得る)
僻地に作る風力発電所への送電線は誰が投資して敷設するのか?
>・各世帯はどこの発電事業者から電気を買うか選択できるようにする
風力発電、太陽光発電の事業者から電力を買う酔狂なやつはいるのか?
>・総括原価方式の廃止(自由化なら当然廃止することになる)
風力発電、太陽光発電の固定価格買取も廃止だよな?
42 :
名無電力14001:2014/06/03(火) 06:03:20.91
日本列島送電網 = 欧州送電網
何が違うんだ?
さらに捨電すればいいだけ
総括原価方式は送電線を維持する補助金 消費者が払っても安い
東京まで無理して送電線補強を考えず、まずその県で消費を先に考えるべき
事故前から電力会社は7円で風力電気を買って26円で転売していた。 水力はもっと安く買い叩いていた
送電網の所有権 国 県(州)以外中立性がない。民間はライバルを排除して当たり前
現にやっている くじびきと大型蓄電池の実証実験を5年かけてやる
海外ですでにやれていることを5年もかけてやるとかアホだろ日本人
送電網の運営 ドイツ→日本企業
日本の水道もフランスがやっている
福島も中東、北海道は韓国に任せてたのは本当なのか?
43 :
名無電力14001:2014/06/03(火) 09:47:07.72
くじびきで陸上風力を妨害しているって国賊じゃね
子会社からもっとバカ高い化石資源を買いたいからと
コスト
バカ高い化石資源 >> 陸上風力+送電線増強
44 :
名無電力14001:2014/06/03(火) 09:49:42.55
欧米では、太陽光電気が5−10円
陸上風力が4−6円
足を舐めて、6円の特別待遇で電気を売ってください。 日本企業は間抜けだ。
安く使えるしわ寄せは、家庭につけてくださいwww
もっと間抜けなのは、
円安誘導による高く燃料を買わないといけなくなったことだ。
当然、リスクヘッジをしていないのでそのまま燃料調達費で価格転嫁の無能ぶり。
電力完全自由化をしていない弊害だ。
ドイツは、40GWの太陽光電源とさらに発電する風力電源を管理できている。
ブラックアウト、停電を起こしていない。
すでにできているドイツの送電網事業者に日本も委託すればどうだ。
安い再エネ電源を最速で設置できる
これから6年以上もかかる送電技術の劣る日本の送電線事業者はいらない。
45 :
名無電力14001:2014/06/03(火) 10:56:36.74
10年遅れかよ 日本wwwwwwww
三菱電機、送電ロス半減するスマートグリッド技術を開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140318aaam.html 三菱電機は電力を送る配電網で発生する損失を50%低減するスマートグリッド技術を開発した。
電線1本ずつの状態を高速解析し、配電機器を瞬時に制御して無駄な電力消費を減らす。
住宅用太陽光発電システムの普及によって配電網の損失も増大すると見込まれている。
同社は太陽光発電の大量導入による損失発生を抑制する技術として電力会社に提案する。
配電網は一般的に電線3本(三相)の電圧を均一に保ちながら電力を送る。三菱電機は3本の電線それぞれの電圧を解析する技術を開発した。
電線1本ずつに流れる電力の状態を詳細につかみ、1本ずつの電圧を適正な状態に制御する。
従来は3本の平均値を解析して電圧調整するため、多めに電力を送ってしまい損失が発生しやすかった。
3本個別の解析でコンピューターの計算量は増大するが、100倍以上の高速処理ができる計算ソフトで対応する。
3本同時の計算時間は従来の60ミリ秒から0・42ミリ秒に短縮。
解析結果を基に電圧調整に必要な配電機器を素早く動かす。
機器を単独制御する従来方式に対し、集中制御により機器の運転の無駄を省く。
46 :
名無電力14001:2014/06/03(火) 18:10:23.29
ドイツのTSO送電網会社にやってもらえばいい。
安定供給ガー
電気の質ガー
日本は、ICT技術がないと、告白しているんだしな。
>>41 >僻地に作る風力発電所への送電線は誰が投資して敷設するのか?
送電網を誰が持つか?というのが大きな問題で、
そういう細かい話はこれから詰めればいい話
結局「決め」の問題だから、発電事業者負担に決まれば、
それでも利益が見込めると判断した事業者が参入するし、
見込めないと判断したら参入しないだけ
>風力発電、太陽光発電の事業者から電力を買う酔狂なやつはいるのか?
それは消費者が判断するから発送電分離制度とは無関係
買って貰えると判断したした事業者が参入するし、
無理だと判断すれば参入しないだけ
参入しても赤字なら倒産するだけ
大事なのは市場原理が働く場を提供することで、需給は市場に任せること
それが市場原理だろ?
>風力発電、太陽光発電の固定価格買取も廃止だよな?
当然そうなる
そして原発への国税補助もなくなるし、廃棄物処理コストも方法も全て日本原電の責任でやることになる
当然、事故が起きたときの賠償関連費用に国税が使われることもない(あっても過去の不良債権対策で銀行にやったような貸付)
(百歩譲って既存原発は多少甘くてもいいが、現在計画中も含めて新設する場合は全て競争に晒されることになる)
48 :
名無電力14001:2014/06/03(火) 21:18:51.61
>>47 >>風力発電、太陽光発電の事業者から電力を買う酔狂なやつはいるのか?
>それは消費者が判断するから発送電分離制度とは無関係
夜電力が使えない事業者から電力買うの?
>>48 それは消費者が判断するから発送電分離制度とは無関係
買って貰えると判断したした事業者が参入するし、
無理だと判断すれば参入しないだけ
参入しても赤字なら倒産するだけ
大事なのは市場原理が働く場を提供することで、需給は市場に任せること
それが市場原理だろ?
発送電分離に反対してる奴ってなんで反対してんの?
51 :
名無電力14001:2014/06/04(水) 14:55:31.23
子会社の化石資源を高く売りつけたい
子会社の再エネを増やすために、ライバルを締め出し
52 :
名無電力14001:2014/06/04(水) 22:24:33.80
国策として原発推進してるのに発送電分離&発電自由化なんてできるのか?
だってそんなことしたら原発が高いことがバレて東電も関電も倒産しちゃうじゃん
原発推進派は、なぜか発送電分離に反対するんだよな
本当に安いなら原発電力が買われて万々歳だから、賛成すべきなのにw
>>53 また、小売自由化と発送電分離の違いを理解してないバカかよ
なんで、こういうのが定期的に湧いてくるんだろ
55 :
名無電力14001:2014/06/05(木) 07:27:01.79
安いなら使いたいやつだけで補助金を負担すればいい。
>>53 また反原発デマか?発送電分離してさっさと再稼動、さっさと新規建設。廃炉禁止。
推進派は一貫している。
>>54 先生
発送電分離の目的は発電事業の自由化ではないのでつか?
>>56 先生
原発官僚が発送電分離に物凄い抵抗をしてるらしいですが、なぜでつか?
58 :
名無電力14001:2014/06/05(木) 16:25:57.38
発想電分離はわかりにくいよな。
送電網所有権の非民営化 公営経営。
コストは総括原価方式が適応される。
>>58 送電を公営にできるなら利益を上げる必要はないので総括原価方式なんか不要
電力仕入れ価格にコストを上乗せするだけでOK
発電は言うまでもなく総括原価方式は不要
でもまあ、一社独占でもない限り、総括原価方式にしてもコスト削減努力で競争することになるから、
重要な生活インフラってことで、総括原価方式は残してもいいのかな?
60 :
名無電力14001:2014/06/05(木) 17:18:41.75
総括原価方式は残すけど、送電網運営の監視組織とセットだ。
托送料の透明性、経済合理性のある系統接続は
消費者が送電網増強コストを払っても、高い化石資源を買うより安く電気が使える
>>57 発電事業なんてとっくの昔に自由化されてますけど?
>>59 公営事業である地下鉄や水道も総括原価ですけど?
まさか電力だけが総括原価だとでも思ってたの?
じゃあなんで公営地下鉄は赤字ばっかなんだよw
東京だってちょっと前まで地下鉄事業大赤字だぞw
>>61 それって売る対象が企業に限定されてて、
かつ送電網も自分で用意しないとダメってやつだろ?
発送電分離は、送電網を開放してもっと幅広く自由に発電事業を展開できるようにするのが目的なんだろ?
いったい何がいいたんだ?
>>65 > それって売る対象が企業に限定されてて、
小売事業と発電事業の区別もついてないわけ?
> かつ送電網も自分で用意しないとダメってやつだろ?
は?
託送制度も知らずに発送電分離とか語ってるわけ?
> 発送電分離は、送電網を開放してもっと幅広く自由に発電事業を展開できるようにするのが目的なんだろ?
> いったい何がいいたんだ?
いや、だから、まず、発電と小売の区別くらいつけてくれって
発電事業っていうなら、今はやりのメガソーラーだって発電事業だぞ
あと、送電網の「開放」ってどういう意味で言ってるわけ?
発送電分離したところで、託送料がゼロになるわけでも、好き勝手に送電線に電気を流せるようになるわけでもないんだけど
67 :
名無電力14001:2014/06/05(木) 20:27:28.25
ドイツ、テキサス州
日本の何倍もの再エネ電気を蓄電池も使わず
停電していない管理ができているんだから
日本は、10年遅れの送電技術ということだよな
>>66 >あと、送電網の「開放」ってどういう意味で言ってるわけ?
既存の送電網を使って好きなところに電力を売れるようにするってことだろ?
ってかやっぱり何が言いたいのかさっぱりわからん
とりあえず言葉足らずに突っ込んだり揚げ足取ったりしてるだけで、補足説明も訂正説明も何もない、ただ突っ込んでるだけ。
発送電分離に賛成なのか反対なのか、
発送電分離の意味や目的は○○だぞって意見も何もない。
何が言いたいんだ?
大筋として、現状が東電など発電と送電を同じ事業者がやってるから、
それを切り離して独立性を持たせて、
発電事業の規制を取っ払ってどの事業者でも同じ条件で、
送電網を借りて送電できる仕組みを作って、発電事業に競争原理を取り入れようって話だろ?
お前の言ってるような細かい話って関係あるのか?
例えば電話の市内通話はNTTが回線網を持ってたから、
他社がしない通話に参入しようとしても、それを借りるしかなく、
絶対にNTTに通話料金で勝てないので遠距離通話でしか参入できない。
が、電力系が独自の回線網で市内通話を提供できるようになってNTTよりも安く提供したら、
途端にNTTも同じ値段まで通話料を値下げした。
電電公社からNTTに民営化されて、なんと13年後の話w
NTTも民営化するときに既存電話回線網の管理と貸し出しする会社と、
それを借りてサービスを提供する会社に独立分離させておけば、
他社が同じ条件で回線を借りて競争できたんだよ。
発送電分離もこれと似たような話だろ?
蛇足だけど、
>途端にNTTも同じ値段まで通話料を値下げした。
このとき市内通話をNTTより安く提供したのが東京電話だけで、
競合するエリアだけNTTは値下げしたんだけど、
裁判所かどこかの省庁か覚えてないけど、行政指導かなんかされて、
全国エリアで同じ料金にさせられたんだよw
71 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 06:27:32.56
>>66 で、送電網を持ってる電力会社は託送料とやらをどこに払ってるんだ?
もちろん払ってないよなw
それで公平な競争ができるとでも?
72 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 06:41:31.63
wikiによると
>電力自由化
>電力自由化(でんりょくじゆうか)、または電力市場の自由化とは、
>従来自然独占とされてきた電気事業において市場参入規制を緩和し、市場競争を導入することである。
>電気料金の引き下げや電気事業における資源配分の効率化を進めることを目的としている。
>
>具体的に行われることとしては、
>誰でも電力供給事業者になることができる(発電の自由化)
>どの供給事業者からでも電力を買えるようにする(小売の自由化)
>誰でもどこへでも既設の送・配電網を使って電気を送・配電できるようにする(送・配電の自由化)
>既存の電力会社の発電部門と送電部門を切り離すことで競争的環境を整える(発送電分離)
>電力卸売市場の整備
>などがある。
らしい、つまり、
>誰でも電力供給事業者になることができる(発電の自由化)
はできてるけど、
>誰でもどこへでも既設の送・配電網を使って電気を送・配電できるようにする(送・配電の自由化)
>既存の電力会社の発電部門と送電部門を切り離すことで競争的環境を整える(発送電分離)
ができてないから、
>どの供給事業者からでも電力を買えるようにする(小売の自由化)
ができてないって認識でOK?
73 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 06:42:03.79
飛行機会社が空港まで所有しているのと同じ。
空港の所有は国土交通省。
くじびきで、売電市場独占利権を維持してきたのは事実。
不透明で割高な託送料。
電力市場の劣等生日本。
74 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 06:42:48.65
既存環境での新規参入の障害としては以下らしい
>PPSは既存の電力会社の送電線を借用しなければならず、その対価として電力会社に支払う託送料金の水準が高く、
>算定方法が不透明であり、価格決定権を得ることが出来ない脆弱なビジネスモデルにしかならない。
>インバランス料金が高い。
>電気は、その品質を維持するために、需要の変動に合わせて、瞬時瞬時に発電量をバランス(同時同量)させる必要があり、
>送配電系統の運用業務を行わない新規参入者も、30分単位で電力の需要と供給を原則3%の誤差で一致させなければならない。
>供給不足が生じた場合は、電力会社から、補給的に電力が供給され、対価として通常の数倍ものインバランス料金を支払うことになる。
>これに対して、電力会社は、通常の系統運用業務を行うことで、同時同量を達成できるため、新規参入者側からは、
>公平性の観点から制度の改善を求める意見が出ている。
75 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 06:45:40.83
ライバルの締め出しが、くじびきと再エネの系統接続実証実験。
でこれから5年もかけるwww
すでにそんなのできている欧米企業。
>>61 先生
発送電分離の目的はなんなのでつか?
>>56 先生
原発官僚が発送電分離に物凄い抵抗をしてるらしいですが、なぜでつか?
77 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 06:55:33.32
送電網、火力を維持する補助金も貰っておいて
同時同量ももとめるとかw
>>68 > 既存の送電網を使って好きなところに電力を売れるようにするってことだろ?
今でも出来るんですけど。
「発送電分離の制度設計を語る」んだったら、託送制度くらい理解してくださいね。
> ってかやっぱり何が言いたいのかさっぱりわからん
> とりあえず言葉足らずに突っ込んだり揚げ足取ったりしてるだけで、補足説明も訂正説明も何もない、ただ突っ込んでるだけ。
あんたが無知すぎて話しにならんわけだが。
上で書いたとおり「既存の送電網を使って電気を売る」ことは今でも出来るし、
発電事業はとっくに自由化されてる。
小売自由化もスケジュールが決まってて、これ自体は発送電分離と無関係。
で、発送電分離したら何が変わるって?
> 発電事業の規制を取っ払ってどの事業者でも同じ条件で、
> 送電網を借りて送電できる仕組みを作って、発電事業に競争原理を取り入れようって話だろ?
だから、いまでもそれが出来るんですけど?
PPSって知ってる?
>>71 会計分離
79 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 08:42:34.59
送電網の州営にすれば、くじびきで系統接続がなくなり
子会社のバカ高い化石資源発電ができなくなる
同時同量、送電網維持補助金もやめ、GTCCFIT(高効率ほど買取をあげる)15円にすればいいだけ。
80 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 08:54:07.78
81 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 11:06:04.80
これが売電市場独占利権
わざわざ吊り上げた子会社の高い化石資源を買う
事故前は安く買い叩いてた7円の陸上風力電気を26円で転売
水力はもっとひどい転売利権
>>76 いうまでもなく原発官僚が反原発中核派だからだ。
そいつらをクビにして発送電を分離してニコニコニッコリ再稼動
83 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 15:47:58.35
>>78 68じゃないが、
>で、発送電分離したら何が変わるって?
どの発電屋も同じ条件で送電網を借りられて公平な競争ができるんだろ?
逆に聞くが、より明確に公平な仕組みができるのに、
なんで発送電分離しなくないんだ?
>だから、いまでもそれが出来るんですけど?
できてねーから進んでねーんだろw
どの発電業者でも同じ条件で送電網を借りられなきゃ競争できるわきゃない
実際にNTTの市内通話なんて独自回線持ってる業者しか競争できてねーだろ
>PPSって知ってる?
>>74 とても公平な仕組みとは思えないけどなw
85 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 17:00:04.82
>>19 発送電分離は共産主義経済だ!
私有財産制が自由主義経済だ。
電気代が安くなるならなんでもええで
87 :
名無電力14001:2014/06/06(金) 21:39:26.23
>>86 >電気代が安くなるならなんでもええで
それなら現状のままの体制で、経産省が電力会社に電力料金を下げるよう算定方法を変えるのが一番だよ。
>>83 > 逆に聞くが、より明確に公平な仕組みができるのに、
> なんで発送電分離しなくないんだ?
デメリットが大きいから。
実際、海外で発送電分離をした結果は、
電気代は下がるどころか上がってるし、発電所への投資が減って、電力危機が発生。
そういうデメリットを理解したうえで、それでも発送電分離するというなら勝手だが、
今の推進論者は、発送電分離が魔法の政策かのように印象操作してる連中ばかり
>>87 いまの独占状態のままだったらコスト削減しないことは既に証明されてるじゃん
チョンでさえ既にダメリカからシェールガスを安く買い付ける契約できたのに、
日本はなーんもせずに、数倍のガスを買い続けてるだろ
>>88 いまの独占状態のままだったらコスト削減しないことは既に証明されてるじゃん
チョンでさえ既にダメリカからシェールガスを安く買い付ける契約できたのに、
日本はなーんもせずに、数倍のガスを買い続けてるだろ
>発送電分離が魔法の政策
違うだろ
既存電力会社が実質独占状態であまりにも官僚的で身勝手だから、
市場原理を取り入れようって話になってんだろ
お前は今のままでいいと思ってんの?
既存火力を全て最新のGTCCにすれば、既存原発の発電量+既存火力を
全てGTCCの発電だけで賄えるって試算もあるし、
日本近海には、日本の全エネルギーの100年分以上のメタンハイドレートが眠ってるというのに、
それが実用化されることを前提とした計画さえせずに、
なんで原子力に固執してんだ?
91 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 00:06:07.76
>>78 >> 発電事業の規制を取っ払ってどの事業者でも同じ条件で、
>> 送電網を借りて送電できる仕組みを作って、発電事業に競争原理を取り入れようって話だろ?
>だから、いまでもそれが出来るんですけど?
できてねーから進んでねーんだろw
どの発電業者でも同じ条件で送電網を借りられなきゃ競争できるわきゃない
実際にNTTの市内通話なんて独自回線持ってる業者しか競争できてねーだろ
92 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 06:03:17.22
>>91 >どの発電業者でも同じ条件で送電網を借りられなきゃ競争できるわきゃない
同じ条件ってどうなれば同じ条件なの?
送電量も送電距離も送電線の敷設状況も千差万別だと思うけど。
原発再稼動のためには発送電分離は必須
今日分離して明日は再稼動
分離に刃向かう反原発中核派は牢獄におくれ
分離と再稼動で電気代をバンバン値上げして日本経済を再生しなければならん
>>90 > いまの独占状態のままだったらコスト削減しないことは既に証明されてるじゃん
> チョンでさえ既にダメリカからシェールガスを安く買い付ける契約できたのに、
> 日本はなーんもせずに、数倍のガスを買い続けてるだろ
で、それと発送電分離したら突然、交渉力が増して、ガスが安く買えるようになると?
> >発送電分離が魔法の政策
> 違うだろ
> 既存電力会社が実質独占状態であまりにも官僚的で身勝手だから、
> 市場原理を取り入れようって話になってんだろ
> お前は今のままでいいと思ってんの?
> 既存火力を全て最新のGTCCにすれば、既存原発の発電量+既存火力を
> 全てGTCCの発電だけで賄えるって試算もあるし、
> 日本近海には、日本の全エネルギーの100年分以上のメタンハイドレートが眠ってるというのに、
> それが実用化されることを前提とした計画さえせずに、
> なんで原子力に固執してんだ?
は?なんで発送電分離と火力のリプレースが関係するわけ?
あと、だれも原子力の話なんかしてませんけど?
こうやって、制度論の話を反原発イデオロギーと無理やり結びつけて、
「発送電分離すれば脱原発」みたいな意味不明なことばっかり
で、あと
海外の失敗事例については、いつまで無視するのかな?
あんたの主張はは
麻生政権のころの民主党とかマスコミそっくり。
「今のままでいいのか!」「政権交代すれば問題解決!」「とにかく一度変えてみればいい」
で、デメリットもろくに議論されないまま「一度変えて」みた結果はあのとおり。
火力の話なんて、発送電分離と関係ないのに、無理やり結びつけるあたり
「政権交代こそが最高の景気対策」とか言ってた連中そのものだろ
97 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 11:13:58.99
>>97 反原発中核派の妄言などコピペするな。原子力は日本の生命線だ。
99 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 13:06:40.44
100 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 13:42:30.17
101 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 14:10:46.73
>>91 同じ条件なら他社から送電線を借りずに自社で送電線を引くべきだろう
他社の生産資材である送電網を同じ条件で使わせろ?
日本は共産主義の国じゃない自由主義のくにだよ。
102 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 15:07:09.84
発送電分離に反対している輩は売電市場独占利権。
子会社の化石資源を高く売れなくなると困る。
小学生でも、発送電分離でオンショア風力が増えると化石資源を海外から高く買うことの馬鹿さがわかる
送電網を維持する補助金は新電力にも払うべき。
発送電分離と原発再稼動で電力料金大幅値上げして日本の製造業を護ろう
反原発・分離反対の三橋某など中核派は牢獄へ
>>94 はぁ?
お前読解力ねーな
独占状態だからコスト削減努力してないだろって話だよ
火力は燃料輸入でコストが高いの一点張りだろ
でもシェールガスを安く買う努力もできるし、
メタンハイドレートを実用化する努力もできるのに原発の一点張りじゃねーか
お前がいくら今のままでも自由化されてると言おうが、現実として競争原理が働いてないから、
それを改善するための方法として発送電分離なんだろ
既存独占電力会社が
>>90のような努力してれば、発送電分離の必要性ももう少し和らいでたかもな
独占状態だからコスト削減努力をせずにやりたい放題
火力は高いままだし原発反対してても原発の電気を買わざるを得ない
さあどうする?
どうやったら公平な競争原理を働かせる発電ができる?
独占状態だからコスト削減努力をせずにやりたい放題
GTCCの普及もしない
次世代エネルギーの開発も進まない
火力は高いままだし原発反対してても原発の電気を買わざるを得ない
さあどうする?
どうやったら公平な競争原理を働かせる発電ができる?
そこで出てきたのが発送電分離だろ?
107 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 16:55:19.52
108 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 17:19:48.09
電力会社は偏った電源に依存しないように水力、石炭、LNG、石油、原子力と分散してただけ
独占状態だからGTCCが普及しないとか嘘吐くな
電気事業は燃料を如何に安く仕入れるかが問題
規模が大きい程仕入に有利だから
発送電分離を行えば小規模発電業者は潰れ
今以上に寡占、独占状態が進み電気料金が上がる
原子力は発電調整ができないから揚水発電のセットで、
火力は需給に合わせて停止〜発電調整に必要だったわけで、
別にバランス考えてたわけじゃないと思うぞ
あと不断の調整はLNGや石炭・水力、
夏の昼間など一時的にしか使われてなかったのが石油火力って聞いたことある
聞いてたのは震災前だったから、震災後に石油高騰で電気代が高くなるって報道されてて「あれ?」って思ったな
>>104 実際にシェールガスの輸入一番乗りは中部電力(と大ガス)なんだけど。
で、発送電分離したら、メタンハイドレートの開発が進むってどういう理屈?
現状の問題点を列挙してるだけで、発送電分離がその解決になる理由がまったく示されてないんだけど?
あと、海外事例で明らかになってる発送電分離のデメリットについても指摘してるのになんで触れずに逃げてるわけ?
>>106 GTCCが普及してないって本気で言ってる?
日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?
あと、次世代エネルギーの開発だのは発送電分離とは無関係の別の政策論だろ?
結局上で書いたとおり、「発送電分離すれば今の悪いところがすべて解決だ!」と根拠もなく妄想してるだけでしょ
既出だけど、
明治天皇の玄孫の竹田氏が、日本の火力発電を全てGTCCに変更すれば、
今のGTCCの発電効率は飛躍的に向上してるので、
原発なくてもGTCCだけで今の日本の全電力を賄えると、しょっちゅう言ってるけどね
本気でこれやれば5-10年でできるだろ?
112 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 19:32:09.91
発送電分離=送電網所有権の非民営化=国土交通省の空港
113 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 19:36:51.13
>>110 >発送電分離したら、メタンハイドレートの開発が進むってどういう理屈?
なども公平な競争原理が働くからっつってんじゃん
既存電力は独占状態で原発に固執できてるから他の発電方法や技術革新に真剣に取り組まなくていいけど
競争原理が働けばそうも言ってられなくなるだろ
ま、競争相手が他のエネルギー開発に取り組んで実用化しても
原発に固執したけりゃ勝手にすりゃいい
淘汰されるだけだしな
>現状の問題点を列挙してるだけで、発送電分離がその解決になる理由がまったく示されてないんだけど?
現状の問題点=実質独占状態で競争原理が働かない
発送電分離がその解決になる理由=同じ条件で送電できれば公平な競争原理が働く
何か問題でも?
>あと、海外事例で明らかになってる発送電分離のデメリットについても指摘してるのになんで触れずに逃げてるわけ?
知らんがな
発送電分離否定派も公平な競争原理が働く他の制度を提案できないのと同じだろw
114 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 19:39:59.64
>GTCCが普及してないって本気で言ってる?
言ってる
>日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?
知らんがな
111も言ってるけど、GTCC開発してる会社と原発開発してる会社が同じだから、
もっとGTCCを宣伝したいけど止められてると、報道番組の取材にボヤいてたって話も出てるぞ
>あと、次世代エネルギーの開発だのは発送電分離とは無関係の別の政策論だろ?
なんど言えばわかるんだ?
競争原理が働けば一社の意図だけで特定の発電方法に固執することなく、
他の手段も選択肢として真剣に取り組む方向に向かうっつってんだよ
アメリカなんかはシェールガスを何とか取り出そうと努力して実現化したけど、
メタンハイドレートなんか何十年も前から見つかってるのに、民間企業が調査したいっつっても国は認可しなかっただろ
東シナ海のガス田も同じだ。民間企業が調査採掘させるっつっても全く相手にせずに放置されてた
そうこうしてるうちに中国が勝手に占有権宣言して採掘されてんじゃん
もうアホかバカかと
>結局上で書いたとおり、「発送電分離すれば今の悪いところがすべて解決だ!」と根拠もなく妄想してるだけでしょ
はぁ?
誰が全て解決だなんて言ってるんだ?
独占状態から公平な競争原理が働く状態にしろっつってんだよ
115 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 19:47:22.28
発送電分離のデメリット
オンショア風力より、子会社のバカ高い化石資源電気と原発電気を買ってくれなくなる。
>>111 それだけの建設予定地を探して、地元と交渉して土地を取得して、
環境アセスを行って、実際の着工までにどれだけかかると思ってるの?
5年とかもうバカかとw
>>113 はいはい。
結局「電力会社が気に入らないから解体されればメシウマ」っていうだけの感情論ってことだね
政権交代前のマスコミそっくりで笑えるw
118 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:27:02.82
>>117 はいはい。
結局「既得権益と独占状態を続ければメシウマ」っていうだけで発送電分離に反対っつーことだね
昭和の護送船団方式だった各業界とそっくりで笑えるw
119 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:29:03.63
>>114 >
> >日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?
> 知らんがな
知りもしないでテレビでちょっと聞いただけのことを根拠に
「普及してない」とかドヤ顔で断言とかw
調べる気もないとはw
> アメリカなんかはシェールガスを何とか取り出そうと努力して実現化したけど、
> メタンハイドレートなんか何十年も前から見つかってるのに、民間企業が調査したいっつっても国は認可しなかっただろ
> 東シナ海のガス田も同じだ。民間企業が調査採掘させるっつっても全く相手にせずに放置されてた
> そうこうしてるうちに中国が勝手に占有権宣言して採掘されてんじゃん
> もうアホかバカかと
はあ、国がメタンハイドレートの開発を認可しなかったのもガス田の開発をしなかったのも「電力会社の地域独占」が原因で
発送電分離すればそれが解決するって?
頭大丈夫?
> 誰が全て解決だなんて言ってるんだ?
> 独占状態から公平な競争原理が働く状態にしろっつってんだよ
その結果電気代が上がっても、停電が増えてもOKなんだね、公正な競争原理とやらの結果なら。
120 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:29:49.02
>>116 新規原発や反対されてる計画中の原発や、
どこも受け入れ先のない中間貯蔵施設に最終処理場を探して建設することに比べれば、
数百万倍簡単だと思うぞw
既存中間貯蔵施設が満タンになるのにあと何年だ?
10年も持たないだろw
どうすんだよ?
121 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:29:57.27
>>118 具体的なデメリットもあげましたけど?
メリットとしてでてくるのは感情論と妄想だけだけど
122 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:30:34.78
とりあえず東電と関電本社の地下にでも埋めとくかw?
123 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:34:01.95
>>120 >
>>116 都合が悪くなると話のすり替えですね。
で、5年で全国にGTCCを作れるという具体的な根拠はいつになったら出てくるのかな?
ソースは「テレビで素人のタレントもどきが言ってた」なんだもんねw
124 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:43:25.98
>>123 すり替え?
GTCCに関するレスがあったから横槍入れただけだけど、お前にはすり替えに見えたのかw
>で、5年で全国にGTCCを作れるという具体的な根拠はいつになったら出てくるのかな?
知らんがな
GTCCの実現性を語るより、中間貯蔵施設や最終処理場の心配しろよw
発送電を分離すれば原子力以外の発電方式ではやっていけなくなる
原子力推進のため、ただちに分離すべき、分離を妨害する反原発は牢獄へ
126 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:44:39.46
>>121 >メリットとしてでてくるのは感情論と妄想だけだけど
>>113-114のどこが感情論や妄想なんだ?
現状の問題点=実質独占状態で競争原理が働かない
発送電分離がその解決になる理由=同じ条件で送電できれば公平な競争原理が働く
何か問題でも?
127 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:48:50.70
>>119 >調べる気もないとはw
うん、ない
「日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?」
と書いてる奴が当然知ってるんだから、反論としてそのデータを出せば済む話
>頭大丈夫?
うん、大丈夫
知ってるならなんで許可しなかったのか頭がおかしい俺の為に教えてくれよw
反論にもなるぞ?
>その結果電気代が上がっても、停電が増えてもOKなんだね、公正な競争原理とやらの結果なら。
うん、いいよ
128 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:52:27.74
まじめに答えるなら、
停電の可能性はあるだろーけど、電気代が上がるなんてことあるか?
既存電力は既存のまま運営すれば、分離によって送電網を借りる代金は上乗せされるとしても、
それ以上値上げにはならねーよな?
新規参入企業は当然それを基準に勝負できると踏まないと参入しないんだから、高くなりようがない
129 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 21:54:45.50
そういや新潟沖に油田があるらしいけど、これも震災起きるまで調査許可しなかったらしいな
国産原油が増えて火力価格下がるのが嫌だったんじゃねーのw?
130 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 22:34:23.16
>>127 > 「日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?」
> と書いてる奴が当然知ってるんだから、反論としてそのデータを出せば済む話
え?先に「普及してない」と断言したくせに?
結局ろくに根拠もなしにいい加減なことを書き散らかしてるって認めるってことだね
> >頭大丈夫?
> 知ってるならなんで許可しなかったのか頭がおかしい俺の為に教えてくれよw
> 反論にもなるぞ?
え?、現状のデメリットとして「開発が許可されない」tってお前が自分で書いてるのに?
やっぱり妄想以外の何者でもないじゃん。
早く
「発送電分離の結果」
GTCCの普及が(今以上に)進む理由とか
メタンハイドレートやガス田の開発が行われる理由を論理的に示してね
131 :
名無電力14001:2014/06/07(土) 22:42:26.57
>>129 で、それと発送電分離がどう関係するのかな?
また、陰謀論(というか妄想レベル)?
132 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 01:36:39.34
>>130 >え?先に「普及してない」と断言したくせに?
してないじゃんw
>結局ろくに根拠もなしにいい加減なことを書き散らかしてるって認めるってことだね
根拠は報道番組の取材報告や討論番組だけど、何か問題が?
GTCCが普及してるならネタになんかならない
ところで、お前も根拠を出してないから同じだってことに気づいてるか?
>え?、現状のデメリットとして「開発が許可されない」tってお前が自分で書いてるのに?
意味不明
長い間開発許可が出てなかったのは事実だし、ガス田取られかけてるのも事実じゃん
どこに妄想があるんだ?
都合の悪いことは妄想にしたがるお前の頭の中が妄想なんだろw
>早く
>「発送電分離の結果」 >GTCCの普及が(今以上に)進む理由とか
>メタンハイドレートやガス田の開発が行われる理由を論理的に示してね
何度も書いてるじゃん
お前が理解できてない、いや、理解しようとしてないだけだろw
>>131 何度も書いてるじゃん
公平な競争原理が働いてれば、安く原油を手に入れる方法を模索するわけだから、
国内に油田があるなら必死に開発できるように働きかけるだろ
おまえそんなことも理解できねーの?
133 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 02:08:00.63
ほれ、しつこいから調べてやったぞ
CC方式の火力発電数
北海道 1/13
東北 5/13
東京 7/25
中部 6/12
北陸 1/6
関西 3/12
中国 2/12
四国 1/4
九州 1/43
沖縄 1/18
合計 28/158
これはGTCCだけじゃなくて石油系や石炭系のCC方式も含まれてるので、
話題になってる世界最高性能のGTCCはもっと少ないwww
これで普及してる?
アホらし
発送電分離の邪魔するのはキチガイ反原発だからすぐ通報
135 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 07:20:47.83
電話の場合は自前の回線引く業者が有ったが、
電力は他人のフンドシに頼りっぱなしかよ
136 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 07:31:48.52
総括原価方式+独占状態だとコスト意識が高くならないから市場原理を取り入れるべく、
発送電分離して公平な市場原理が機能するようにする
↓
コスト意識が高くなる
↓
より安い燃料、より安い発電方法を求めて競争が始まる
洋上風力・波力発電・太陽光発電など自然エネルギーへの投資が今よりも進む
↓
メタンハイドレートや領海内のガス田・油田の利権獲得競争が始まる
洋上風力/波力発電・太陽光発電などの自然エネルギー技術競争が今よりも激しくなる
↓
国産資源の開発・実用化が進む
自然エネルギーの開発・実用化が進む
↓
国産資源での安い発電が可能になる
自然エネルギーでの発電コストが下がる
今の官僚体質の電力会社のままでは、この流れができないことは明白
でもそうそう巧くいくかもわからない
結局は博打だよな
それでも俺は発送電分離賛成派
何をするにも新しいことをするにはトライアンドエラーが付き物だし、
100%大丈夫なんてのは、前例があることだけなわけで
137 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 07:37:51.96
>>135 詳しく知らないけど、それは新たに引いたんじゃなくて、
電力会社は各家庭までの送電網を持ってるから、
その送電網を使って電話の通信できるシステムを作ったんだったと思う
その技術をさらに進めてコンセントを利用してネット通信する技術開発も進めてたと思う
簡単に例えれば、電話回線に電話信号とは別の周波数を使ってネット通信できるようにしたADSLみたいなもん
138 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 07:56:53.66
ぶっちゃけ
今の原発だって核燃料廃棄物の処理方法も廃炉技術もないままに見切り発車という博打を打ったわけで、
40年以上経った今でもまだ未解決
市場原理は巧く作用すれば想像以上の効果が出る
例えば道路公団が民営化されることで、それまで子会社で独占されててサービスの質が悪かったSAが、
SA間が競争することで他社を取り込んで格段にサービス向上・充実した
(高速料金は相変わらずだけど・・・)
ちなみに俺は民営化反対派だった
なぜなら民営化にすれば永久に高速無料化が無理だからなぁ
そのとおり、地域独占廃止、発送電分離を踏み台に原子力発電100%をめざしましょう。
140 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 08:11:41.08
確かに原発にこだわる会社があれば、
もっと効率がよくて安全な原発技術が開発されるかもしれないし、
核融合技術だって実現されるかもしれないな
そうなれば原発100%になって、世界中に日本の核融合炉を売りまくって大儲けできる
141 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 11:37:07.84
10年遅れかよ 日本wwwwwwww
三菱電機、送電ロス半減するスマートグリッド技術を開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140318aaam.html 三菱電機は電力を送る配電網で発生する損失を50%低減するスマートグリッド技術を開発した。
電線1本ずつの状態を高速解析し、配電機器を瞬時に制御して無駄な電力消費を減らす。
住宅用太陽光発電システムの普及によって配電網の損失も増大すると見込まれている。
同社は太陽光発電の大量導入による損失発生を抑制する技術として電力会社に提案する。
配電網は一般的に電線3本(三相)の電圧を均一に保ちながら電力を送る。三菱電機は3本の電線それぞれの電圧を解析する技術を開発した。
電線1本ずつに流れる電力の状態を詳細につかみ、1本ずつの電圧を適正な状態に制御する。
従来は3本の平均値を解析して電圧調整するため、多めに電力を送ってしまい損失が発生しやすかった。
3本個別の解析でコンピューターの計算量は増大するが、100倍以上の高速処理ができる計算ソフトで対応する。
3本同時の計算時間は従来の60ミリ秒から0・42ミリ秒に短縮。
解析結果を基に電圧調整に必要な配電機器を素早く動かす。
機器を単独制御する従来方式に対し、集中制御により機器の運転の無駄を省く。
原発を大消費地の真ん中に作れば送電ロスは最少になる。そんなところには畑とかないだろうし、万一事故っても補償とかの無駄もないしな。
ともかく原発を推進すべきだろう
143 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 16:16:34.54
>>56 >>5だよ
送配電部門に巨額の原発マネーが上乗せされている。
発送電分離はこの巨額の原発マネーを切り離すことにつながるから抵抗はものすごい。
144 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 16:20:30.19
>>83 送配電部門に巨額の原発マネーが上乗せされているから。
発送電分離でこれが切り離されるのを恐れてるわけだ。
145 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 16:23:17.76
>>111 原発が不良債権化してしまう。
本気でGTCCなんてできるわけねー
原発持ってないところはやってるけどな。JR東とか
146 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 16:24:28.65
>>116 和歌山みたいに、原発推進のため建設中止になった火力跡地とかあるじゃん。
すぐに作れるぞ、地元も作れ作れとうるさいし。
JRも原発持つべき、和歌山も原発新設で
そのためにも発送分離が急務だ頑張れ原発推進派
>>116 111だけど、GTCC5-10年ってのは既存の置き換えの話だから、土地交渉も環境アセスも関係ない
猪瀬都知事時代に火力発電所を同じ場所で作り替える場合の環境アセスは簡単に通るように改正された
(既にあるところに造るのになんでまたチェックし直さないとダメなんだと散々テレビで愚痴ってたら法改正された)
少なくとも猪瀬は『本気』で東京にある火力をGTCCに作り替えようとしてたけど、
このロードマップが5-10年だった気がするから
>>111を書いただけで、
全国となると実際に5-10年で可能かは知らない。
まあでも東京で可能なら他のところでも可能だとは思うけどね。
ちなみに建設自体は2−3年でできるらしいけど、
今日決めて明日から着工なんてことは当然できないし、
既存の耐用年数や減価償却とかの問題もあるだろうし、
全部一斉にもできないしってことで5−10年だったのかも?
但し、うろ覚えの記憶なので間違ってたら訂正よろしく
149 :
分電盤太:2014/06/08(日) 22:21:00.70
>>133 分母の数が不明でかつおかしい。九州の43ってのは
離島の内燃力も入っているのでは?
>>136 総括原価方式と地域独占と発送電一貫を区別していない。
>>138 公団と違って日本の電力会社は全て民営。
>>143 託送部門にオンされるなら発送電分離してもしなくても同じ。
>>145 原発の有無に関わらず電力会社も各社GTCCを持っているか
開発中だ。
>>146 それならあなたが作れば?
>>148 東京都は自前で作ろうとして結局断念した。
150 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 23:41:33.75
>>149 >分母の数が不明でかつおかしい。
じゃあお前が反証だせよ
>九州の43ってのは離島の内燃力も入っているのでは?
入ってるけど、何か問題でも?
ここまでの流れ
GTCCは普及してない
↓
GTCCが普及してないって本気で言ってる?
日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?
↓
言ってる
「日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?」
と書いてる奴が当然知ってるんだから、反論としてそのデータを出せば済む話
↓
結局ろくに根拠もなしにいい加減なことを書き散らかしてるって認めるってことだね
↓
>>133でGTCCが普及してないことが証明される
↓
>分母の数が不明でかつおかしい。
↓
じゃあお前が反証だせよ
お前が知ってるなら根拠を出せば済む話なのに、しつこく根拠ないとかいうから出したのに、
まーだ反証もださずにいちゃもんだけ付けて逃げるつもりか?
ま、反証できるわけねーかw 普及してねーんだもんなw
151 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 23:44:54.48
>>149 >公団と違って日本の電力会社は全て民営。
誰が公団か民間かを論点にしてんだよ
独占状態なのが問題だっつーの
論点すり替えに必死か?
152 :
名無電力14001:2014/06/08(日) 23:46:33.61
>東京都は自前で作ろうとして結局断念した。
この話、猪瀬時代らしいけど、断念したのって猪瀬時代なのか?
桝添になってから断念したなら話かわってくるぞ
153 :
分電盤太:2014/06/08(日) 23:55:55.51
>>150 >>九州の43ってのは離島の内燃力も入っているのでは?
>入ってるけど、何か問題でも?
→「普及していない」の例として母集団に
内燃力も含む数字を入れるのであれば、
「内燃力も含めてGTCCにするべきである」と主張
していることになるが、この点相違ないか。
154 :
分電盤太:2014/06/08(日) 23:57:07.95
155 :
分電盤太:2014/06/08(日) 23:59:46.93
地域独占をやめ発送電を分離すれば原子力以外の発電方式は潰滅する。
原子力推進のため地域独占は即刻廃止、発送電分離は即刻実施で
>>153 はぁ?
既存火力をGTCCにって話の流れなんだから含まれるに決まってんじゃん
お前はどういうつもりで普及してるっつってたんだ?
これ逃げずに絶対に答えろよ
>>155 どこみりゃ断念ってのがわかんだ?
■天然ガス発電所リプレースプロジェクト
ってところには、
5年以内に老朽化火力となるものが予備軍合わせて全体の4割で、
これをCC方式にリプレースするっていう内容にしか見えないぞ?
159 :
分電盤太:2014/06/09(月) 00:11:40.39
>>157 「内燃力も含めてGTCCにするべきである」と主張している
わけだな。
お前の持ってきた
>>133データの出所や内実は不明だけれども。
九州の内燃力ってのは離島にあるわけだが、これらも
含めて「既存火力をGTCCに」と思っているなら、
なるほど「普及していない」ともいえる。
しかし「既存火力を全てGTCCにするべきではない」という
考え方に立てば、むしろ全電力会社がGTCCを採用している
点で「普及している」とも読める。
そうすると「既存火力を全てGTCCにするべきか/否か」
で、「普及している/普及していない」の見方が分かれる。
私は「既存火力を全てGTCCにするべきとは言えない」と
考えているから、
>>133でも「GTCCは普及している」と
捉えるんだよね。
160 :
分電盤太:2014/06/09(月) 00:15:17.22
>>158 じゃあ
東京都火力発電所中止
でググれ。
>>159 言葉遊びかw
>>160 おいおい、じゃあ
>>155はなんだったんだ
俺がリンク先見ないと思って適当に貼っときゃ納得するとでも思ってたのかw
162 :
分電盤太:2014/06/09(月) 00:21:16.77
>>161 お前の言っていることは
「九州電力のCC採用数は1/43。これでは普及は
していない。母集団の43は離島の内燃力も含む
数字だけど、これらも含めてGTCCにしないと普及している
とは言えない」
と言っているんだよね。
164 :
分電盤太:2014/06/09(月) 00:22:14.52
>>161 ググれば猪瀬時代に計画中止になった結果は
出てくるだろ。
>>162 しつこいなー
じゃあ九電除いたらどうなんだよ?
それでも27/115だぞ?
個別に見てもほとんどが25%未満で一番多いのでも中部の6/12で、次が東北の5/13
他は全部1/4以下じゃねーか
これで普及してると言えるのか?
百歩譲っても5割なら普及してるとか普及しつつあるって言えるくらいのもんだろ
166 :
分電盤太:2014/06/09(月) 00:29:22.75
>>165 九電の例は特徴的だったから例として出しただけで、
「母集団が適切とは言えない」→「分子割る分母で
普及率は図れない」ということが示されたわけだが。
お前はベース電源となっている石炭火力発電所も
GTCCにするべきだと思っているのか?
俺は「全国にGTCCがあるんだから普及していると言える」
と言うぞ。
>>166 >九電の例は特徴的だったから例として出しただけで、
>「母集団が適切とは言えない」→「分子割る分母で
>普及率は図れない」ということが示されたわけだが。
はぁ?
どこがどう示されたんだよw
話の流れは既存火力をGTCCだったのに、お前が勝手にそう解釈してるだけだろ
>お前はベース電源となっている石炭火力発電所も
>GTCCにするべきだと思っているのか?
ん?
逆にしちゃダメな理由でもあるのか?
常時運転することになるベース電源こそ高効率にすべきなんじゃねーの?
>俺は「全国にGTCCがあるんだから普及していると言える」 と言うぞ。
そりゃ詭弁だw
「普及してない」に対する返答が
「日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?」
なのに、この表現と、
「全国にGTCCがあるんだから普及していると言える」
が同じだとでも言うのかw
普通はそんな解釈しねーよ
169 :
分電盤太:2014/06/09(月) 00:39:31.65
>>167 詳しく解説してやろう。
お前は
「既存火力は離島内燃力の小規模火力から
経済性のある石炭火力発電所、更には夏のピークしか
稼働しない石油火力発電所まで全てを対象にして、
GTCCへの更新が進まないと普及しているとは言えない」
と言っているのだよ。
ここまで聞いても「そうだ、その通り、俺の何が間違っているんだ?」
としか思えないのかしら?
>>169 後付け乙
お前が最初から本当にそう解釈してなんだったら、
>>110で言うべきだったなw
いまさら言われてもw
それでも「そうだ、その通り、俺の何が間違っているんだ?」と思ってるぞ
全てGTCCにすれば原発分も賄えるって話だしな
なんにせよ効率いいんだからピーク時運転前提だろうがいいんじゃねーの?
ってか、お前がどう後付けしようが、屁理屈こねようが
27/115や28/158を見て普及してるなんて思う奴はほとんどいねーよw
ところで俺は、常時運転することになるベース電源こそ高効率にすべきだと思うんだけど、
お前はそーは思ってないんだろ?
なんでだ?
ってか見え見えなんだよ
人には根拠だせとかしつこく言うくせに自分は全く根拠ださねーし、否定だけして説明もしねー
まず先に相手に何か書かせてボロがでるのをまって揚げ足取る手法
2ちゃんでよくあるよな
171 :
分電盤太:2014/06/09(月) 01:05:55.14
>>170 知らん。
俺は
>>110ではないし、横レスだといわれればその通りだ。
>それでも「そうだ、その通り、俺の何が間違っているんだ?」と思ってるぞ
分かった分かった、
じゃあ今日は寝て、明日、友人なり親なりに自説を
説いてみるんだな。良い身内だったら詳しく諭してくれるだろう。
もう一度言う。
お前は
「既存火力は離島内燃力の小規模火力から
経済性のある石炭火力発電所、更には夏のピークしか
稼働しない石油火力発電所まで全てを対象にして、
GTCCへの更新が進まないと普及しているとは言えない」
と言っているのだよ。
わかったわかった
お前は10ある電力会社の中から、唯一突っ込みどころがあった九電だけを抜き出して、
さも全体が同じかのように語って印象操作しようとしてるんだよ
ところで俺は、常時運転することになるベース電源こそ高効率にすべきだと思うんだけど、
お前はそーは思ってないんだろ?
なんでだ?
これには答えてくれねーのか?
そういや、
>>166ではベース電源までもGTCCにすべきなのかと言い
>>169ではピーク時しか稼動しないのもGTCCにすべきなのかとも言ってたな
どっちなんだよw
さて寝るか
175 :
分電盤太:2014/06/09(月) 07:00:39.10
>>172 九州の離島内燃力の数は突出していると思うが、
全国も石油・石炭火力はあるからな。
お前に限らず、これを読んでいる人には、
特徴的な例の方が理解しやすいだろう。
>>173 東電・関西・東北などで【石炭火力発電所】の
新増設計画があるのは知っているか?
もちろんガス火力の計画もあるが、お前の理屈じゃ
100%GTCCになるはずだよな。
まず事実を踏まえた上で、よく考えろ。
多分、お前は「高効率」という言葉に騙されている。
原子力発電の効率はGTCCの半分で〜とかに
乗せられているんだろう。
>>174 両方だ。
176 :
名無電力14001:2014/06/09(月) 20:49:58.63
GTCCより石炭(オーストラりア輸入炭)火力の方が発電原価安くねえ?
177 :
名無電力14001:2014/06/09(月) 21:22:06.11
>>176 おそらく。
上のほうでGTCCマンセーしてる連中(一人?)は、熱効率だけみて
GTCCが一番低コストだと思ってるんだろ、きっと
178 :
名無電力14001:2014/06/10(火) 17:27:50.94
発送電分離推進とかGTCCが一番低コストとか
バカすぎる
往生際の悪い奴だなー
【普及】広く行き渡ること。広く行き渡らせること。
>GTCCは普及してない
↓
>GTCCが普及してないって本気で言ってる?
>日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?
電力会社にどれだけGTCC火力があるか
九州電力を除いた電力会社のCC発電数=27/115(割合=23.4%)
お前がどんな屁理屈こねようがこれが全て
>上のほうでGTCCマンセーしてる連中(一人?)
少なくとも竹田氏と猪瀬氏と俺ともう一人はいるけどな
極端に偏ってる九電だけを抜き出して全体を否定しようと必死だが、
じゃあ逆に東北や北陸みたいにCC方式が多い理由は?
たった23.4%で普及してるとか妄想振りまいといて、後付けへ理屈必死すぎでみっともないんだよw
>>176 根拠よろしく
あと、それって当然CC方式以外の発電方式の火力発電のことを言ってるんだろーな?
>>178 じゃあCC方式より安い火力発電を紹介してくれよ
まさか根拠もなく妄想振りまいてるわけじゃないよな?
178ではないが、、、超臨界圧ボイラーを使った石炭火力。原発が止まっている今ではベース電源を担っているはず
(GTCCってミドル電顕のイメージがあるなぁ〜)
石油はオイルショック以降「お約束で」気力系の火力発電は禁止されているので古い施設しかないはず
184 :
名無電力14001:2014/06/10(火) 23:09:29.11
>>182 え?
石炭火力がなんだかも知らないの?w
すげえw
この調子じゃ、GTCCって言葉は知ってても、中身を知らないんだろうな
(火力発電にいろんな燃料があることすらわかってないっぽい)
まあ、ソースが竹田(法学者)っていう時点でアレだがw
185 :
名無電力14001:2014/06/10(火) 23:17:28.03
発電コストのソース
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/archive02_hokoku.html ちなみに、あんたの言ってるとおりに全部の火力発電をGTCCにしたら、火力発電の燃料をすべてLNG(備蓄できない)に頼ることになるんだが、
エネルギーセキュリティとして問題ないと思ってるわけ?
(まあ、GTCCがなんだかもわかってなさそうだから、何も考えてないんだろうけど)
そもそも、火力発電所なんて40年以上使うものなんだけどね。
1990年代以降に新設されてるLNG火力はほとんどGTCCだし、
全体の比率だけ見て普及してないとかw
あと、古い石油火力が残ってるのは、IEAの取り決めで石油火力の新設(リプレースも)が禁止されてるというのもある。
上に書いたようにエネルギーセキュリティの面で、備蓄できる石油を燃料とした発電所も一定割合あるほうが望ましい。
186 :
名無電力14001:2014/06/10(火) 23:18:24.69
と、書いても
テレビで素人が言ってたこと(熱効率がいい)だけをソースにGTCCだけが最高の発電方式だと思ってるような人には通じないだろうけど
>>183 つメタンハイドレート=日本の全エネルギーの100年分以上
>>184 はいはい、根拠よろしく
>>185 めんどくせーな
お前が数字抽出して書けよw
【普及】広く行き渡ること。広く行き渡らせること。
>GTCCは普及してない
↓
>GTCCが普及してないって本気で言ってる?
>日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?
電力会社にどれだけGTCC火力があるか
九州電力を除いた電力会社のCC発電数=27/115(割合=23.4%)
お前がどんな屁理屈こねようがこれが全て
まじ往生際悪すぎ
最初の流れで普及の話が出たときにそれらの話をして流れ(普及の解釈)を変えてたならまだしも、
いまさらガタガタ言ったところで、
お前が最初にこんなにもCC方式が少ないと思ってなかったことは明らかなんだよ
俺が数字だしてあわてて後付けへ理屈探したんだろーがw
これ以上ガタガタうなら、まず北陸や東北がCC比率高い理由を説明してからにしろ
190 :
分電盤太:2014/06/10(火) 23:32:17.11
>>179 何度も言っているが分母がおかしいんだよ。
お前の計算方法は
「ハイブリッド自動車の普及率」を考える時に、
自動車を持っていない家庭まで含めて
計算しているようなものだ。
「家庭用太陽光発電の普及率」を考える時に、
マンション世帯まで含めて計算しているようなものだ。
191 :
分電盤太:2014/06/10(火) 23:33:21.84
193 :
分電盤太:2014/06/10(火) 23:43:48.47
>>185 それ以前に離島の内燃力も全て対象に
GTCCにすれば良いと思っているらしいから、
・受入設備
・気化設備
・パイプライン
等が必要なことが分かっていないと思われる。
それはともかく、
石油系は国内備蓄もあることからピーク対応電源・
緊急対応電源としてある程度残しておいた方が良いとは
思うんだけど、
一方で製油所の高度化でC重油の行先には困らなくなったし、
高度化法で製油所もどんどん閉まっているから、結局
いざと言う時に燃料の調達がままならないリスクもある。
震災後は石油火力があったから電力需給が間に合ったことを、
石連辺りはもっとアピールした方が良いと思う。
>>190 じゃあお前の基準で正しい分母をだせよw
>GTCCは普及してない
↓
>GTCCが普及してないって本気で言ってる?
>日本にどれだけGTCC火力があると思ってるの?
この時点でお前が数字を出してりゃ済んでた話
それを逃げまくってるんだから、俺が数字出した時点で、それ以降の言葉は全て言い訳・後付けなんだよ
>>191-192 ん?
当然他に比べて多いって意味だけど、それくらいの行間も読めねーの?
>>133や27/115でさえ普及してると言い張ってんだから、
その基準で言えば北陸や東北は「多い」ってことになるだろw
195 :
分電盤太:2014/06/10(火) 23:57:05.18
>>193 >震災後は石油火力があったから電力需給が間に合ったことを、
はぁ?
ピーク対応電源が石油である必然性あんのか?
原発が供給調整できないから、ピーク対応として供給調整できる電源があるだけなんだから、
供給調整ができりゃなんでもいーんじゃねーの?
>>195 それがなに?
北陸や東北が他と比べてなんで多いか聞いてんだけど?
北陸や東北に通用する理屈が他で通用しない理由は?
198 :
名無電力14001:2014/06/11(水) 07:25:58.48
なんというか、エネルギーセキュリティとか、電源構成のバランスとかまったく無視して、
「テレビで(素人の法律学者が)GTCCはすげーって言ってたんだから、とにかく、日本の発電所は全部GTCCにすればいい」
とか思っちゃってるうえに、自分が無知なのをいいことに、わからないことを調べる気もないし。
お子ちゃまがダダこねてるのと一緒だな
199 :
分電盤太:2014/06/11(水) 19:49:21.59
>>197 その前に
「GTCCを現在計画中で着工していない
=現在、GTCCを1基も運転しておらず1kWhも発電していない」
北陸電力が何で「他と比べて多い」と言えるのか、説明してくれよ。
こんなの小学生だっておかしいことが分かるぞ。
お前の数字は分子も分母も滅茶苦茶。
「既存火力は離島内燃力の小規模火力から
経済性のある石炭火力発電所、更には夏のピークしか
稼働しない石油火力発電所まで全てを対象にして、
GTCCへの更新が進まないと普及しているとは言えない」
という主張がそもそも狂っているんだけどな。
そういや、ガス田の開発が進まないのも電力会社の陰謀
みたいな中二病丸出しの陰謀論も唱えてたけど、それについての根拠はいつになったら出てくるのかな?
201 :
名無電力14001:2014/06/12(木) 10:58:14.61
>>49 売価と固定買い取りの差額は誰が持つの?
そもそもその状況じゃ価格に市場原理は反映出来ないと思うのだが
>>50 むしろどういう考えで賛成してるの?
ちなみに俺は絶対反対ではなく
電力という国の根幹の部分なのに結論ありきで見切り発車な事に問題意識を持ってるだけ
多々ある問題点はその都度って場当たり的な対応が取り返しつかない事態になる事がある
一度壊したらもとには戻せないことが多々あるから安易な考えで壊しちゃダメってのは民主党政権時に散々思い知ったと思うんだかなぁ
204 :
名無電力14001:2014/06/15(日) 17:14:01.20
太陽光の高値買取や原発停止など民主党政権の負の遺産なんだよな
発送電分離も
政権が変わったんだから一から見直すべきものだな
急ぐ必要もないし
電力システムは一度壊したらもとには戻せないからな。
205 :
名無電力14001:2014/06/15(日) 18:13:28.82
>204
もう壊れてます
系統事故で停電してもすぐの対応はできません
電気代が高いといっているが30年前と大差なし
電力システム改革とやらに寄生してるS○グループや893みたいな発電事業者に文句言わんと
206 :
名無電力14001:2014/06/15(日) 22:32:33.32
>>203 送配電部門に上乗せされてる、電源開発促進勢原発立地勘定と、核燃料サイクル積立金の切り離し
これが年間6000億の巨額だから、送配電がいつまでも貧弱なまま。
火力みたいに燃料そのものに課税すればいいのにね。
207 :
名無電力14001:2014/06/15(日) 23:12:26.50
>>206 またまた
発送電分離の制度自体とは無関係な話ですな
結局分離することによる制度上のメリットを具体的に示すことは出来ないと。
発送電分離すればすぐ再稼動できて日本の産業界は復活する。支那・チョンはこまるだろうが
209 :
名無電力14001:2014/06/16(月) 08:59:53.00
発送電分離と原発は全く無関係
発送電分離すればすぐ再稼動できるとか廃炉になるとかはない
政府の方針しだいだな。
210 :
名無電力14001:2014/06/16(月) 09:08:30.27
>>209 おまえみたいな反原発中核派が日本をつぶす。監獄に行け。
発送電分離妨害は言論テロ
211 :
名無電力14001:2014/06/16(月) 09:17:40.26
>>210 発送電分離なんて百害有って何のメリツトもないでしょ。
212 :
名無電力14001:2014/06/16(月) 11:53:14.96
分離なくして原子力に未来なし妨害する中核派テロは牢獄へ
213 :
名無電力14001:2014/06/17(火) 11:40:06.60
分離にいちゃもんつける反原発テロをみつけたらまず通報。
自分の国は自分でまもりましょう
214 :
名無電力14001:2014/06/17(火) 15:06:02.75
発送電分離は売国行為
発送電分離に反対する事こそ愛国
日本の国益の為に発送電分離に反対しよう!
215 :
名無電力14001:2014/06/17(火) 15:32:02.78
分離の邪魔をする中核派が愛國?基地外か
216 :
名無電力14001:2014/06/17(火) 15:55:48.57
発送電分離が開く原子力社会はクリーンで安全
日本国の生命線だ
送電流通部門って現行でも別会計にしたら即効倒産だろう?
30km位の区間で樹木の伐採と謝礼金で毎年2億費用がかかると嘆いているところもあるとか。
先祖代々受け継いだ木の枝打ちさせてもらう慰謝料が大半だけれど。
送電部門も県単位で1〜2社にしたら上のような
人が多いところは託送費用上がるだろうな。
配電部門は市町村単位で分割すれば平等だよな。
218 :
名無電力14001:2014/06/17(火) 21:03:15.27
再稼動すれば問題ない。送電コストなどいくらかけても大丈夫。
反原発馬鹿が基地外のように分離の邪魔するのはそのためだ。
分離なくして原子力なし。分離の邪魔する反原発テロをやっつけろ
反原発は分離賛成でしょ
というか、分離して自由化したいけど原発再稼働すると自由競争にならなくなるって事で
むしろ、分離賛成だから反原発なんだろ
220 :
名無電力14001:2014/06/18(水) 19:24:12.02
221 :
名無電力14001:2014/06/18(水) 19:31:21.78
>>220 正義の原子力を目の敵にする反原発テロ(笑
そんなに嫌なら電気つかわんでよいぞよ。
222 :
名無電力14001:2014/06/22(日) 06:47:34.71
先進国で
中立な送電網を持っていない遅れた国
223 :
名無電力14001:2014/06/22(日) 06:52:36.48
メガに接続しているから風車が入らないとか
送電網の維持補助金を貰って、何もしない電力会社の問題だろ。
ほんと太陽光のせいにする風車屋はアホや。
だからくじびき接続をいつまでも打開できないwwwww
224 :
名無電力14001:2014/06/22(日) 07:00:37.19
分離無くして原子力なし、分離の邪魔する基地外反原発を蹴散らして原子力を推進しよう。
分離\(^o^)/、原子力発電\(^o^)/
225 :
名無電力14001:2014/06/22(日) 07:54:22.40
世界に誇る
くじびき系統接続
226 :
名無電力14001:2014/06/22(日) 14:25:46.68
送電網の維持補助金を貰ってる電力会社?
何のこと?
日本は資本主義の国なんだから資産は個人所有
中立な送電網なんて共産主義かよ
送電網はカーディラーみたいな販売網だよ
販売は公営、生産だけ民営?
資本が小さい企業は販売能力が無いから国が売ってあげます?
企業努力もせず甘え過ぎ!
227 :
名無電力14001:2014/06/22(日) 20:50:34.45
228 :
分電盤太:2014/06/22(日) 21:15:21.14
>>223 発電側で潮流対策をしないでアンシラリーサービス
受ける前提なら、当然、系統連系量は限定的に
なるだろ。
「送電網の維持補助金」って何だ?
229 :
名無電力14001:2014/06/22(日) 21:43:11.02
230 :
名無電力14001:2014/06/22(日) 22:08:10.37
太陽光、オール電化、発送一体などは全部反原発詐偽、欺される方にも責任はある。
231 :
名無電力14001:2014/06/23(月) 09:24:41.03
送配電網は電気の販売ルート
発送電分離は販売を公益化し商品の質に係らず同じ値段で販売しますってこと
価格競争だけの勝負で販売努力や商品の質の向上は必要なくなる
売れようが売れまいが安く作ればよい
販売ルートの維持は公共でやってくれる
発送電分離の結果は目に見えている
低質な商品を安く販売する業者が生き残り
やがて寡占、独占が進み商品の生産量も激減し低質な商品を高く買わされる
232 :
名無電力14001:2014/06/23(月) 11:11:17.37
そのとおり、原子力と発送電分離は電気を安くする両輪だ。
分離無くして原子力無し、分離を妨害する反原発をやっつけろ。
233 :
分電盤太:2014/06/23(月) 19:32:23.59
>>229 中立な送電網が発送電分離とは書いてないが?
ESCJで運用して駄目なものが
発送電分離して駄目じゃなくなる理由は?
234 :
名無電力14001:2014/06/23(月) 19:55:58.70
>>233 ESCJを所有しているのは民間なのか?
235 :
名無電力14001:2014/06/23(月) 20:07:33.41
>>229 スペインは東でん管内より規模が大きくて
月間で再エネ電気が5割以上になっても安定供給できている
気象データとITを使えば、大型蓄電池も必要ないということだ
236 :
分電盤太:2014/06/23(月) 20:53:08.52
>>235 じゃあ風力発電会社がバッファー火力も作ればいいね。
237 :
名無電力14001:2014/06/23(月) 21:22:00.48
GTCCFIT、15円 30年間をやれば
新電力同士で共同発電だ。
托送料、同時同量罰金、電気代から送電網維持費用徴収(総括原価方式で水増し) 3重どりだ。
中立な送電網がないから、7ー10円オンシェア風力が普及せず海外から高い燃料を買う。 効率が悪い。
238 :
名無電力14001:2014/06/25(水) 04:30:36.83
「スペインは蓄電池を全く使わずに風力発電などの規模をここまで高めることができた。
高価な大容量蓄電池を開発し、再生エネ発電所ごとに導入するよりも、スペインの方式の方が投資額も少ない
239 :
名無電力14001:2014/06/26(木) 09:44:09.11
229
「スペインは
蓄電池を全く使わずに
風力発電などの規模をここまで高めることができた。
高価な大容量蓄電池を開発し、再生エネ発電所ごとに導入するよりも、
スペインの方式の方が投資額も少ない
240 :
名無電力14001:2014/06/26(木) 16:18:31.48
スペインでは蓄電池を全く使わずに 「いざというときは風力発電の解列(系統からの切り離し)も行う。」と
書かれているからな。
241 :
名無電力14001:2014/06/26(木) 19:43:04.79
発送電分離なんてのは日本の電力会社の競争力を弱めて
海外の企業が日本の電力事業に参入し易くしようとする
アメリカあたりの陰謀だからな。
242 :
名無電力14001:2014/06/26(木) 21:15:20.48
分離なくして再稼動なし、分離の妨害する基地外反原発を牢獄へ
243 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 00:10:54.18
244 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 04:12:46.04
>>243 また「鼻血デマ」焼き直しの恐怖デマの基地外反原発か?
エンロン、ワールドコムがあったからこそ、今の日本経済絶好調がある。
成長戦略がいやなら日本からでていけ。ともかく再稼動だ
245 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 11:01:03.50
発送電分離を自動車業界に当てはめるなら
自動車業界は形の上では自由化されているが
既存の自動車産業は系列化されていて新規参入が無い
これは真に自由化されているとは言えない
メ−カとディラーを完全分割しディラーは公営化し
公営ディラーでは同じ大きさの車は同じ値段で販売する
値段はインターネットを使った相場で決定
何処のメーカの車がくるかは運しだい。
246 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 11:33:18.67
247 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 22:06:50.48
>>207 大いに関係があるよ。
PPSが送電線を使う場合の託送料が高額で決定が不明瞭。
なぜなら原発のバックエンドコストが上乗せされているから。
この送配電から原発マネーを徴収する制度は、その額があまりに巨大なために
自由化の妨げになっているな。
バックエンド事業とは
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20130123/261691/?rt=nocnt 原子力発電を行う際の「核燃料サイクル」のうち、原子燃料製造や発電所運転
は一般に「フロントエンド事業」と呼ばれる。一方、放射性廃棄物の処理や使用
済み燃料の再処理、原子炉の廃炉事業に関しては「バックエンド事業」と呼ばれ
る。ここでは、原子炉の廃炉事業を除くバックエンド事業のコストについて、世
の中に様々な数字(11兆円、19兆円、42兆円)が飛び交っているため、簡単に解
説することにしたい。
まず、11兆円や19兆円という数字の出典を明らかにしよう。電気事業連合会が
2003年11月に、経済産業省(電気事業分科会 第4回コスト等検討小委員会)に提
出したものである。そこでは、青森県の六ヶ所村に建設している再処理工場
(2015年10月に竣工予定)を40年間にわたって稼働させるための建設費と操業
費、同工場の廃止に必要な費用が、合計11兆円と見積もられている。
ただし、この数字には前提条件があり、六ヶ所村の再処理工場で再処理される
予定の使用済み核燃料は、2004年度までに生じている1.4万トンと、2005年度〜
2036年度までの30年間に生じる分の「一部」である1.8万トンの合計3.2万トンと
されている。この3.2万トンの使用済み核燃料を40年間かけて再処理しようとい
う計画がベースとなっているのである(年間800トンの再処理能力)。
249 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 22:10:19.82
>>248 つづき
ここで「一部」と書いたが、原子力発電所が当初の計画通りフル稼働した場
合、上記の再処理能力では不足してしまい、「中間貯蔵」という形で一時保管し
ておく使用済み核燃料が、2046年度時点で3.4万トン発生してしまう計算とな
る。つまり、使用済み核燃料の約半分は再処理するが、残りの半分は中間貯蔵に
回すという想定での費用なのである。したがって、全量を再処理すると仮定(い
わゆる第二再処理工場の構想が実現)すれば、再処理コスト11兆円は、計算上で
は2倍に膨らむことになる。
ちなみに、使用済み核燃料の再処理費用は、当初どのくらいと考えられていた
かというと、「考える必要なし」と判断されていたのである。使用済み核燃料か
ら回収されたウランとプルトニウムの価値が大きいので、再処理費用を十分に賄
えると考えられていたのである。このため、再処理費用は、当初、電気料金の原
価に含まれていなかった。しかし、再処理費用が膨大になることが判明した1980
年代前半に、総括原価方式の料金原価に含めるように見直され、電気料金の中で
需要家から薄く広く徴収する現在の形がスタートした。
バックエンド事業のコストが再びクローズアップされるようになったのは、電
力自由化がきっかけである。電気事業連合会が試算した18.8兆円のバックエンド
事業のコストのうち、六ヶ所村の再処理工場の建設費と操業費や、高レベル廃棄
物処理費用などの10.1兆円分については、前述の通り、電気料金で回収する仕組
みができていたが、再処理工場の廃止措置費用などの残りの8.7兆円は、電気料
金で回収する仕組みにはなっておらず、誰がどのように負担するかが問題となっ
た。
250 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 22:11:02.84
分離なくして再稼動なし、原発推進派はすなわち分離派だ。
>>249 つづき
結論から言えば、2005年10月に「原子力発電における使用済燃料の再処理等の
ための積立金の積立て及び管理に関する法律」が施行され、以下のことが決まっ
た。
●再処理工場の廃止措置費用などの残りの8.7兆円も、電気料金として需要家か
ら回収する(正確には8.7兆円のうち約5兆円分が料金回収)。
●電力自由化に伴い、新規に電力小売市場に参入した新電力(PPS)の需要家か
らは、「託送制度」を利用して送電線使用料金に上乗せして回収する。
後者の新電力からの料金回収に関しては、現在でも電力自由化における議論の一
つとなっており、「新電力は原子力発電所を持っていないにも関わらず、なぜ]
バックエンド事業のコストを新電力の顧客に負担させるのか」と問題提起されて
いる。
最後に42兆円(正確には42.9兆円)という数字についても説明しよう。これ
は、2005年10月に閣議決定された「原子力政策大綱」の作成過程で、内閣府の原
子力委員会が明らかにした数字である。経済産業省(電気事業連合会)が示した
約19兆円という数字との違いを簡単に言えば、対象期間が2002年から2060年まで
の約60年間分のコストという点である。ちなみに、2005年当時、内閣府(原子力
委員会)が明らかにした数字は、次の4つのシナリオである。
方式 総費用 発電コストへの増分
シナリオ1 全量再処理 42.9兆円 1.6円/kWh
シナリオ2 部分再処理 38.7兆〜45.6兆円 1.4〜1.5/kWh
シナリオ3 全量直接処分 30兆〜38.6兆円 0.9〜1.1/kWh
シナリオ4 当面貯蔵 36.7兆〜40.9兆円 1.1〜1.2/kWh
、「新電力は原子力発電所を持っていないにも関わらず、なぜ]
バックエンド事業のコストを新電力の顧客に負担させるのか」
これが一番の問題だよな。
託送料が安くなれば、原発を持たない新電力が普及しやすくなるだろうが
原発を持つ電力会社と送電線が一緒の会社だと、ここを安くすることができない。
原発のコストを当初あまりに安く見積もりすぎたため、将来の負担があまりに巨額になった
そこでPPSの送電費用を高くしてつじつまを合わせてるってわけ。
253 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 22:41:17.18
>>247 電力会社も含め同じ土俵でやってんだから、不公平もクソもなかろう
254 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 22:47:10.50
>>253 「託送料」をPPSだけが負担してると思い込んでる人が多いね。
実際には、電力会社の小売部門も(内部会計的に)支払ってるんだけど。
発送電分離には会計分離という形態も含まれていて、すでにそれは実施されてるということも知らないんだろうな
255 :
名無電力14001:2014/06/28(土) 04:16:50.30
分離なくして原発なし。さっさと分離して再稼動と料金値上げをやるべき
256 :
名無電力14001:2014/06/28(土) 09:39:04.80
自分で送電事業やればいいじゃんw
257 :
名無電力14001:2014/06/28(土) 09:57:26.96
反原発キチガイ企業の九電電は送電専業に改組。原発推進派で固めて、再生買取とか馬鹿な事業はやらないまともな電力産業に改革する。
原子炉メーカーとゼネコンで新会社を直営してもよい。
258 :
名無電力14001:2014/06/29(日) 00:24:32.32
259 :
名無電力14001:2014/06/29(日) 01:54:58.50
問答無用。分離なくして再稼動なし、分離の邪魔する反原発は日本の敵
260 :
名無電力14001:2014/06/29(日) 13:04:15.95
制度上、原発事業者と、送電網は分離しないといけないな。
PPSから電気買うのにさえ、託送料金に原発マネーを上乗せされて高額になってしまうからな。
火力や水力と送電網ならOK
261 :
名無電力14001:2014/06/29(日) 16:56:42.02
発送電分離しても電気料金は下がらないそうだし
停電が増えたり電気の供給が不安定になったりするようなのに
発送電分離に何のメリットが有るのか分からないな?
262 :
名無電力14001:2014/06/29(日) 21:18:00.50
再稼動のためだ。邪魔する奴は中核派
263 :
名無電力14001:2014/06/29(日) 21:57:05.81
>>262 発送電分離と原発の再稼動に何の繋がりがあるか分からないな?
264 :
名無電力14001:2014/06/29(日) 22:30:17.26
>>260 だったら自分で送電事業やればいいじゃんw
PPSや再エネ用の低圧の効率の悪い送電線なんていらねぇわw
265 :
名無電力14001:2014/06/29(日) 22:43:40.44
送電事業は基地外反原発の九電力が奴隷労働でやる。
発電は推進派だけでつくる純原発会社でやる。原発比率を100%にする。
266 :
名無電力14001:2014/06/30(月) 05:29:47.81
分離なくして再稼動なし。分離のじゃまをする基地外反原発を取り締まれ
267 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 12:23:46.68
>>260 同時同量罰金 海外の3倍以上もする託送料金 上乗せの原発補助金
3重取りやんか
268 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 12:26:19.69
>>228 送電線を維持する費用は電気代で払っており
その費用、電気代に総括原価方式が適応されていないのか?
269 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 12:44:14.57
>>268 228じゃないけど総括原価方式が適応されていたら「送電網の維持補助金」が出ていることになるの?
総括原価方式で電力会社使用分、PPS使用分と原価を分けて使用料を出しているのなら維持補助金なんて存在しないんじゃないの。
270 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 19:42:17.60
>>268 はあ?
総括原価方式だったら何?
それと補助金と何の関係が?
271 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 21:10:51.15
272 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 21:16:57.89
送電網の維持費用は電気代で徴収
それに総括原価方式という水増しできる補助金を上乗せで貰っているのに
送電線がいつまでも細いということか。
それでいつまでもライバルを締め出していると
273 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 21:23:30.56
274 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 22:13:12.24
分離なくして再稼動なし、即時分離してあすにも再稼動。分離の邪魔する反原発中核派は糞
275 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 22:15:09.06
276 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 22:18:38.99
>>272 はいはい。
なんだかよくわからないけど、「総括原価方式」ってのが諸悪の根源だってテレビで言ってたから、
それを批判しておけばそれらしい意見が言えるっぽいぞ!
ってことですね。わかります
277 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 22:22:39.24
総括原価方式
コストをかけるほど儲かる制度で送電網維持の補助金
1 送電線に、1億円かけました
2 送電線に、10億円かけました
+3%が儲かります。どちらが儲かるでしょうか?
278 :
名無電力14001:2014/07/01(火) 22:30:13.22
だったら自分で送電事業やればいいじゃんw
>>277 事業報酬は単純な儲けじゃないよ。
ものすごくざっくり言うと、電気事業を行うのに必要な資金調達コストなんだけどさ。
金利を払わないと、金は借りられないだろう?そういうことだ。
ついでに言うと、コストをかければ、事業報酬額は増えるが総原価も増えるので、平たく言うと料金は上がる。
ここ最近は値上がり基調だけれど、震災前までは第一次オイルショック以降、設備は増やしながら
値下げ方向で電力料金は推移してきたんだけれど、これをどうやって説明するんだろうか。
280 :
名無電力14001:2014/07/02(水) 07:27:23.40
281 :
名無電力14001:2014/07/02(水) 07:27:55.24
あ、あと
>>277 は「補助金」という言葉の意味もわかってない
282 :
名無電力14001:2014/07/02(水) 07:58:22.32
8 スペインが優れているわけではなく、日本が劣りすぎているだけ
9 スペイン以外でも蓄電池を使わず制御をやれているので、やはり日本がかなり劣る
10
電気のリアルタイム売買市場の対象が欧州
まず自己消費ボーナス→電力会社の転売枠を超える→安く隣国が買える
東電管内より規模の大きいスペインは隣国との送電線が細いので、自国内で大部分を制御しないといけない
11 送電網の所有権が民間だと、くじびき接続、不透明で割高な託送料金で
ライバルを締め出すのは当たり前のこと。 電力市場の劣等生
12 オンシェア風力+託送料金 と わざわざ海外から高い化石資源を買う発電
どちらが安いのか エセ保守でもわかる話
283 :
分電盤太:2014/07/02(水) 23:25:07.72
規制料金=補助金なら、
JRもNTTも全部補助金漬けだな。
284 :
名無電力14001:2014/07/07(月) 22:55:44.04
電事連レポート
「固定価格買取制度見直しのポイントは何か」:
「例えば日本は毎年200万kWを上限とし…」
→再生エネ電力が増えすぎると、大手電力会社の販売電力が激減してしまい死活問題…再生エネ増加を食い止めようと必死ですね
電力市場の劣等生wwwwww
火力と原発どっちが安いかって議論では最低限の費用で原子力を計算するくせに、
託送料金に再処理費用を含ませるのはズルイよなあ。
「託送料金を下げない→電気代は結局下がらない」をやると、
電力網から全く切り離すオフグリッドシステムが競争力を持ち始めて
ドル箱の個人大抵宅が自給しだす。
それが電力会社的には一番利益に響くんじゃないかな。
287 :
名無電力14001:2014/07/09(水) 22:12:45.34
288 :
名無電力14001:2014/07/09(水) 22:18:58.74
>>284 電事連は反原発だからな。分離に必死で抵抗してるだけのことよ
289 :
名無電力14001:2014/07/09(水) 23:22:13.26
>>287 その技術を活かして台風の進路を予想しておくれ
290 :
名無電力14001:2014/07/14(月) 04:55:09.49
291 :
名無電力14001:2014/07/14(月) 05:27:03.43
停電がふつうで電気ついたら大騒ぎになる世の中になるのかな
292 :
名無電力14001:2014/07/14(月) 20:40:55.41
いまだに中立な送電網がない先進国って日本だけとか
化石時代だなwwwww
293 :
名無電力14001:2014/07/14(月) 21:43:03.35
発電事業に次々参入するのに送電事業はどこも参入しない。
結局、脱原発とか言ってる奴は利権しか興味ないからな。
せっかく発送電分離するのに意味ねーや。
294 :
名無電力14001:2014/07/14(月) 21:48:15.14
発送電分離=送電網の所有権 国・州営化だぞ。
295 :
分電盤太:2014/07/14(月) 22:57:02.66
>>292 託送制度があるのだから中立性はあるよ。
中立性がないという人は託送拒絶の事例を示すべき。
296 :
名無電力14001:2014/07/15(火) 20:22:55.06
再エネは不安定ガー (ピークロード電源の変動に対応できない後進国(笑)
→設置量の問題
電気の質ガー
→ICTが劣るだけ
蓄電池が必要ガー
→再エネが2割以上(日本2%)、揚水電源がない
→ボーナスで消費してもらう
消費者負担で送電線を太くしても、馬鹿高い化石資源を買うよりはるかにましwww
→親子会社、商社で化石資源の価格吊り上げ3者キャッチボール
→石油と連動した天然ガス価格契約
安定供給も買えるんやで
298 :
名無電力14001:2014/07/17(木) 06:42:52.19
送電線を自営線でやる方法だってあるよ。なんでそれ考えないの?
例えば風力だと22kVで数十km自営線もやるけど、安くできるよ
299 :
名無電力14001:2014/07/17(木) 08:31:24.77
>>295 3.11のあと、東電からかっていない顧客も計画停電された
300 :
名無電力14001:2014/07/17(木) 17:39:35.20
300ニダ
301 :
名無電力14001:2014/07/18(金) 01:37:24.39
アメリカエネルギー省、2014年マイクログリッド・コンペティションを開始
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=32638 アメリカエネルギー省(DOE)は、通常の送配電網が停電しても、局地的に電気の供給を維持できる小規模ネットワーク(マイクログリッド)で、
すぐれたシステム・運用実績をもつ団体を顕彰する「マイクログリッド2014 MVPチャレンジ」を開始すると発表した。
これは大統領の気候行動計画のもと、気候変動の影響に対する国民の備えを進めるための取組である。
気候変動によって暴風雨などの気象現象が激しさを増し、停電発生時の経済的・人的損害も増大しているが、
マイクログリッドは大規模送電網から切り離すことができ、緊急時の送電網トラブルの影響を緩和することができる。
この「チャレンジ」では、マイクログリッドを運用している団体(病院や排水処理プラントなど)が、そのグリッドの設計と運用データを提出する。
DOEはこのデータから、マイクログリッドの性能や、地域のレジリエンス強化にどう生かされているかといった具体的情報を得ることができる。
提出されたデータは、4項目の審査基準−レジリエンス(強靭性)、クリーンエネルギー、効率、費用対効果−に沿って審査される。
応募の部門として、医療、緊急シェルター(住宅、学校等)、自治体(警察、消防、排水処理プラント等)、商業(金融センター等)、
産業(輸送、重要製造業等)、その他の公的施設、の6部門があり、DOEは各部門で1団体を選びそれぞれ10万ドルを授与する予定だという。
302 :
名無電力14001:2014/07/18(金) 03:52:51.06
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は死ね。なんでまだ生きてるんだよ。早く死ねよ!!!。早く死なねーと殺すぞ!!!!!!!
303 :
名無電力14001:2014/07/18(金) 09:50:21.78
304 :
299:2014/07/18(金) 18:31:07.09
反論ないのか
もう少し分かった工作員と思ったのだがやはりバカか
305 :
分電盤太:2014/07/18(金) 20:55:13.42
>>299 そのケースでは送電が中立でも停電対象になる。
自営線を引けばいいが、それは現行制度でも可能。
306 :
名無電力14001:2014/07/19(土) 07:17:19.42
307 :
名無電力14001:2014/07/19(土) 16:01:49.64
発送電分離推進の人の意見を見ると
第2次世界大戦前に深く考えずにバスに乗り遅れるなと云って破滅の道へ突き進んだ
のと似ているな。
308 :
名無電力14001:2014/07/20(日) 22:45:02.01
309 :
名無電力14001:2014/07/21(月) 22:05:54.70
>>307 底なしの馬鹿者だな
バスなんて何の関係もない
市場は神の見えざる手だ
資源の最適配分は市場によってのみ可能となる
もちろんいくつか条件はあるがな
G7で日本だけ市場の利用が不十分ということは、それだけ国民経済に打撃を与えているということ
310 :
名無電力14001:2014/07/22(火) 07:35:54.41
空港を国土交通省が所有している。
空港の所有者が非民営の公営。
送電網も同じにするだけ。
格安航空がオンシェア風力と地熱
311 :
名無電力14001:2014/07/22(火) 10:52:38.77
底なしの馬鹿者は
>>309>>310だな
例えるなら空港より鉄道だろう
私鉄も含め各社の線路を統合し公営保線会社を作り
鉄道各社は列車だけを所有して自由競争で列車を運行しよう
との主張に近い
利益が上がる込み合う路線は取り合い
田舎は閑古鳥
公営保線会社は全ての線路の保線をしなければならないが
収入は決められ新規の路線も出来ずメンテナンスもままならなくなる
田舎は勿論、都市部でも規の路線が出来ず運賃高止まり。
312 :
名無電力14001:2014/07/22(火) 10:59:17.02
>>309 神の見えざる手なんて既に発送電分離を行った地域や国では働いていないよ
制限された市場では神の見えざる手は働かず価格は高止まりするものだ。
313 :
名無電力14001:2014/07/22(火) 11:45:48.75
随意契約
子会社に相場の5倍で送電線を作らせ
ライバルをその高い託送料金と線が細いとくじ引き系統接続で締め出す
314 :
名無電力14001:2014/07/22(火) 13:27:39.66
御役所仕事ならゆっくり入札とかしてられるだろうが
民間ではスピードが要求される
特に電気とかは1秒でも早く工事を済ます必要や緊急の仕事が多い
それで元々直営でしていた仕事を子会社を作ってやらせる
子会社がやれば費用は直営よりも安く済むし
相場の5倍したら直営でした方がまし
送電線が切れてるのに入札募ってたりしたら
ユーザーの怒りを買うな。
315 :
名無電力14001:2014/07/22(火) 13:45:22.11
緊急時に補修を行う会社を通常遊ばせとく分けにはいかないから新設の工事もやらせる
当然だと思うが?
316 :
名無電力14001:2014/07/24(木) 21:56:42.06
317 :
名無電力14001:2014/07/26(土) 05:13:03.29
318 :
名無電力14001:2014/07/26(土) 11:24:41.86
319 :
名無電力14001:2014/07/26(土) 12:54:47.01
320 :
名無電力14001:2014/07/26(土) 14:26:26.57
新電力が共同で 売電に比例してGTCCFITを負担すればいい。
321 :
名無電力14001:2014/07/26(土) 14:32:12.07
オーナーは国・県で
運営は、ドイツ、テキサス、スペインでいい。
日本には、技術がない
322 :
名無電力14001:2014/07/26(土) 16:04:10.36
323 :
名無電力14001:2014/07/26(土) 17:27:50.77
324 :
名無電力14001:2014/07/26(土) 18:20:30.46
325 :
名無電力14001:2014/07/26(土) 18:27:12.80
>>324 ほう
電気の円滑な供給に支障が出ても再エネ様の電気は無制限に受け入れろと。
326 :
名無電力14001:2014/07/26(土) 18:52:26.68
あと、今日も風力関係企業と打ち合わせしてたんですが、
特高規模のメガソーラーって送電線どうすんですか?と聞かれて、
特高自営線の引き方知らないメガソーラー事業者結構いるよ、と話したら絶句してました。
風力だと自営線かなり多いんですよ、
全部じゃないけど安く早くもできたりするんで
327 :
名無電力14001:2014/07/27(日) 20:44:03.49
電力会社が必死にサボタージュをしようとしている。
例えば楽天リサーチによるインターネット調査によれば、男性の25%、女性の33%が「電気代に関わらず原発を
保有する従来の電力会社を選択したくない」と答えている。
数字はともかく、それなりの数の消費者が自由化されれば電力の購入先を変えたいと思っているのはまちがいないだろう。
そこで問題になるのは、携帯電話を乗り換えるようにワンストップで電力会社を乗り換えられるようになるかどうかだ。
専門家によれば、乗り換えは簡単で、自宅の電力のメーターの番号を新しい電力会社に通知すれば手続きは終わるそうだ。
しかし、これに既存の電力会社が難色を示し、なりすましの恐れがあるからきちんと確認ができるようにしないとだめだと主張している。
http://www.taro.org/2014/07/post-1502.php
328 :
分電盤太:2014/07/27(日) 20:58:20.62
>>327 実際に成りすまし防止の対策が必要だろ。
329 :
名無電力14001:2014/07/28(月) 11:39:50.18
330 :
名無電力14001:2014/07/28(月) 11:41:11.08
屋外の人の目に触れるところに設置してあるメーターだと、誰でも番号を読み取って、なりすますことができるから、
様々な対策が必要だというのが既存勢力の主張らしい。
しかし、現在の通信環境であれば、屋内の配電盤に小さいメーターを設置し、データを飛ばせばよいので、
誰でも番号を読み取ってなりすますことができないようにすることは簡単だ。
もう一つの問題は、電力会社が作ろうとしているスマートではないメーターだ。
家庭用を中心とした低圧のスマートメーターを、電力会社はバケツリレー方式、俗にいうマルチホップ方式と呼ばれるものでやろうとしている。
三十分間の電力使用量をはじめとするデータを、次の四時間以内に送りますという仕様だ。
電力消費量のデータが四時間経たないとわからなければ、ピークカットに役立たない。
現状でも大口の高圧のデータは、三十分間のデータを次の三十分の間に送ることができる。
高圧でできることを低圧ではやらないというのはおかしい。
しかも電力会社は、電力の小売り会社に対して電力に関して需要と供給が三十分同時同量になることを求め、そこに差が出てくるとペナルティを課している。
それなのにデータがリアルタイムに取れないシステムをつくろうというのは...。
331 :
名無電力14001:2014/07/29(火) 13:29:44.75
電力会社の利権を守る戦い
http://www.taro.org/2014/07/post-1502.php 電力の自由化は安倍内閣の三本目の矢の目玉の一つだ。 が、電力会社が必死にサボタージュをしようとしている。
屋外の人の目に触れるところに設置してあるメーターだと、誰でも番号を読み取って、なりすますことができるから、
様々な対策が必要だというのが既存勢力の主張らしい。
しかし、現在の通信環境であれば、屋内の配電盤に小さいメーターを設置し、データを飛ばせばよいので、
誰でも番号を読み取ってなりすますことができないようにすることは簡単だ。
もう一つの問題は、電力会社が作ろうとしているスマートではないメーターだ。
家庭用を中心とした低圧のスマートメーターを、電力会社はバケツリレー方式、俗にいうマルチホップ方式と呼ばれるものでやろうとしている。
三十分間の電力使用量をはじめとするデータを、次の四時間以内に送りますという仕様だ。
電力消費量のデータが四時間経たないとわからなければ、ピークカットに役立たない。
現状でも大口の高圧のデータは、三十分間のデータを次の三十分の間に送ることができる。
高圧でできることを低圧ではやらないというのはおかしい。
しかも電力会社は、電力の小売り会社に対して電力に関して需要と供給が三十分同時同量になることを求め、そこに差が出てくるとペナルティを課している。
それなのにデータがリアルタイムに取れないシステムをつくろうというのは...。
電力自由化に必要なスマートなメーター、スマートなグリッドに作り替える必要がある。
経産省は、どうやら電力自由化と言いながら、こうしたことを見て見ぬふりしている。
333 :
分電盤太:2014/07/29(火) 20:47:56.36
>>332 計量場所変更(需要者負担)だけで1件10万円以上負担が発生するだろ。
無理。
334 :
名無電力14001:2014/08/04(月) 10:48:21.24
335 :
名無電力14001:2014/08/05(火) 20:56:44.51
電力輸出で「利益」を出すドイツ、輸出単価も高い
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/22/news043.html ドイツのシンクタンクIWRは2014年7月、電力の輸出入による差益が2013年に
19億5000万ユーロに達したと発表した。
興味深いのは、1kWh当たりの輸出単価が輸入単価を上回ったことである。
2013年、ドイツの貿易収支に電力輸出が寄与したことが分かった。
ドイツのシンクタンクInternationales Wirtschaftsforum Regenerative Energien
(IWR、再生可能エネルギー国際経済フォーラム)が2014年7月に発表した内容によれば、
電力の純輸出額は昨年1年間で19億5000万ユーロに達した*1)。
近隣諸国への輸出額は、37億6000万ユーロ、輸入額は18億1000万ユーロだった。
*1) ドイツ連邦統計局のデータによる。2013年の平均レートである1ユーロ=130円で換算すると約2500億円。
再生エネ拡大がドイツの原子力を消し去る?
なぜ輸出単価が高いことが不思議なのだろうか。
それはこれまで以下のような主張があったからだ。
ドイツの卸電力市場では、2008年から「ネガティブプライス」が認められている。
つまり、大量の電力が余る場合、電力の売り手が対価を受け取るのではなく、対価を支払う*2)。
ドイツは周辺諸国と比較して再生可能エネルギーの導入規模が最も大きい。
従って、ネガティブプライスはもちろん、非常に低い価格で電力を売らなければならない機会が多くなるだろう。
これは電力の投げ売りにつながり、ドイツにおける電力の貿易収支が赤字になる可能性が高い根拠とされてきた。
このような主張とは正反対の結果になったことが興味深い。
>>332 河野太郎、
こいつアホだな。
アホさ加減でいうと、オヤジと一緒。
>データを飛ばせばよいので、誰でも番号を読み取ってなりすますことができないようにすることは簡単だ。
これが一番難しいんだよ。
まったくわかってねーな。
337 :
名無電力14001:2014/08/05(火) 22:26:24.36
>>332 スペイン、ドイツでこんなことやってるの?
338 :
名無電力14001:2014/08/05(火) 22:58:59.36
339 :
名無電力14001:2014/08/06(水) 17:38:17.63
340 :
名無電力14001:2014/08/07(木) 22:26:03.55
20年遅れの日本wwwwwwww
三菱電機、送電ロス半減するスマートグリッド技術を開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140318aaam.html 三菱電機は電力を送る配電網で発生する損失を50%低減するスマートグリッド技術を開発した。
電線1本ずつの状態を高速解析し、配電機器を瞬時に制御して無駄な電力消費を減らす。
住宅用太陽光発電システムの普及によって配電網の損失も増大すると見込まれている。
同社は太陽光発電の大量導入による損失発生を抑制する技術として電力会社に提案する。
配電網は一般的に電線3本(三相)の電圧を均一に保ちながら電力を送る。三菱電機は3本の電線それぞれの電圧を解析する技術を開発した。
電線1本ずつに流れる電力の状態を詳細につかみ、1本ずつの電圧を適正な状態に制御する。
従来は3本の平均値を解析して電圧調整するため、多めに電力を送ってしまい損失が発生しやすかった。
3本個別の解析でコンピューターの計算量は増大するが、100倍以上の高速処理ができる計算ソフトで対応する。
3本同時の計算時間は従来の60ミリ秒から0・42ミリ秒に短縮。
解析結果を基に電圧調整に必要な配電機器を素早く動かす。
機器を単独制御する従来方式に対し、集中制御により機器の運転の無駄を省く。
341 :
名無電力14001:2014/08/08(金) 08:33:34.81
>>340 送電ロス半減?
記事の内容は配電ロス半減とあるが?
送電と配電の区別もつかないの。
20年遅れの日本?世界の先端技術だろう、世界の20年先を行く日本じゃねえの。
342 :
名無電力14001:2014/08/08(金) 09:09:12.21
343 :
名無電力14001:2014/08/08(金) 12:18:20.53
344 :
名無電力14001:2014/08/08(金) 17:25:39.96
>>342 税金投入で送電線建設して自然エンルギー促進
シェイルガスで電気料金低下
発送電分離とは無関係な話ばかじゃねえか
NHKは頭おかしいな。
345 :
名無電力14001:2014/08/12(火) 18:25:16.32
346 :
名無電力14001:2014/08/13(水) 13:49:36.58
347 :
名無電力14001:2014/08/14(木) 05:49:28.32
348 :
名無電力14001:2014/08/14(木) 06:03:59.28
>>346 電力料金引き上げ回避ってまるっきり反原発テロじゃないか?
東電は日本経済を破滅させる気なのか?
349 :
名無電力14001:2014/08/15(金) 20:52:35.49
北海道の再エネ電気を東京まで送る送電線強化コスト = 福島事故コスト1年分
350 :
名無電力14001:2014/08/17(日) 07:50:26.57
>>349 発送電分離した国では税金を投入して送電線強化するか
放置してるかのどちらか
発送電分離は金食い虫になるか放置されて停電増加になるかみたい。
351 :
名無電力14001:2014/08/17(日) 12:11:21.97
352 :
名無電力14001:2014/08/17(日) 13:33:32.01
>>351 >発電用の石油を輸送するため発電コストが高く、電気代は米国平均の3倍、カリフォルニア州と比べても2倍以上となっている。
国内に資源が無く輸入に頼っている日本と同じだな。
>この3年で太陽光パネルを設置する家が増え、現在では買い取られた余剰電力がオアフ島で供給される電力のおよそ20%を占めているそうだ。
太陽光発電も限界だな。
>HECOが利益を確保するために接続を拒否しているのではないかと考える利用者も多いようだ。
アホじゃなかろか。
353 :
名無電力14001:2014/08/18(月) 22:12:07.32
EU電力市場 = 日本列島電力市場 を構築するためには
旧電力会社だけは以下を規制しよう。新電力会社だけは許可。
1 隣の電力会社管内から電気を買ってはいけません。
2 隣の電力会社管内に電気を売ってもいけません。
3 旧電力会社同士の電気の融通も禁止です。
それやったら九州、関西電力管内はブラックアウト必死で経済に大きな影響を与えるのですが・・・
355 :
名無電力14001:2014/08/18(月) 22:54:48.41
356 :
名無電力14001:2014/08/19(火) 08:17:18.50
>>353 これは日本列島電力市場を構築する為じゃなくて新電力会社が儲ける為だろ。
357 :
名無電力14001:2014/08/19(火) 12:58:44.64
358 :
名無電力14001:2014/08/19(火) 23:06:20.51
>>355 課金はどうなるんだろうね?
燃料費がかかる上に自由に電力が売れないじゃ、相当色つけてやらないと火力発電が先細るんじゃね?
359 :
名無電力14001:2014/08/20(水) 08:18:09.42
>>355 >系統のバランスを保つ能力と権限を備えていることだ。
発電量が消費量を上回ったら
再エネの風力発電の買取拒否の権限もあるんだよね。
360 :
名無電力14001:2014/08/20(水) 11:14:43.23
再処理工場が大爆発を起こすと、どうなるだろう。
これは要するに、原子力発電所を百基とか一千基とか束ねて、それが同時にメルトダウン→ガス爆発(または核爆発)の経過をたどるもの、と理解してよい。
その結果は、すでに西ドイツで解析されている。西ドイツのレポートによると、万一冷却装置が不能になると爆発によって工場の周囲百キロの範囲で、
全住民が致死量の十倍から二百倍の放射能を浴びて即死、つまりチェルノブイリからキエフの範囲、あるいは東海村から東京の範囲が即死地帯となる。
最終的死亡者の数は、西ドイツ全人口の半分にのぼる可能性がある、というのだ。
このレポートが西ドイツのケルン原子炉安全研究所から内務省に提出されたのが一九七六年七月、いまから十年以上も前のことであるから、
その当時より原子炉の数も規模もずっと大きくなっている今日では、
蓄えている死の灰が桁違いに大きく、「致死量の及ぶ範囲は一万キロを超える」というのが定説になっている。
地球の一周が四万キロだから、前後左右に一万手口の範囲をカバーすると、地球の半分を覆いつくす範囲の人間が死んでしまう。
国民の半分どころではない。地球の半分だ。しかしラ・アーグの再処理工場から一万キロの円を描くと、
左の桧(投稿者注:転記の都合下の図)のように、人類のほとんどがこの世から姿を消す。
1980年人類絶滅寸前の事故があった ラ・アーグ再処理工場事故 その1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1349066267/627
361 :
名無電力14001:2014/08/21(木) 12:20:31.55
系統を広域運用すれば欧州並みに連系が可能
それをしないで済む今の制度が旧電力会社の利権の源泉
362 :
名無電力14001:2014/08/22(金) 16:02:56.09
隣国の電気を買え
欧州送電網だから
地域独占利権の言い訳
364 :
名無電力14001:2014/08/22(金) 20:13:59.75
ドイツ 研究イニシアティブ「持続可能な電力系統」を開始
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=32823 ドイツ連邦経済エネルギー省とドイツ連邦教育研究省は、研究イニシアティブ「持続可能な電力系統」の開始を公表した。
対象研究プロジェクトは両省によって選択され、総額1億5700万ユーロの助成額となる83プロジェクトが支援される。
連邦政府は、エネルギーコンセプトにおいて、未来のエネルギーシステムに向けた野心的な指針が設定しており、
2050年までに電力需要における再生可能エネルギーの割合を80%にすることを目指している。
この目標を達成するために電力系統の拡張と強化が求められており、電力生産地と消費地の距離の問題を解消する高圧直流送電技術の開発、
不安定な給電に対処するためのリアルタイムな発電・消費バランスを示す情報コミュニケーション技術となる送電・配電技術の最適化、
スマートグリッドなどの開発が必要となっている。イニシアティブで選択されたプロジェクトには、合わせて90以上の大学・研究機関と90以上の企業が参加している。
365 :
名無電力14001:2014/08/22(金) 20:53:55.46
>>363 慢性的に電力不足の韓国電力公社が、日本から電力を輸入するためだな
でも売っても代金払ってくれそうにないな。
366 :
名無電力14001:2014/08/22(金) 23:06:04.29
多くの方が勘違いされているのですが、フランスは、対ドイツでは、電力の輸入国であるという事実です(全体ではドイツと同じく、フランスも電力輸出超過国ですが)。
ドイツとフランスの国境の系統の接続点では、物理的な電力の流れは、先に挙げたようにフランスからドイツに入っている電力のほうが超過していますが、
その行く先は、スイス、イタリアだと説明しました。それで、売買の相手としての電力輸出入で見ると、
例えば2012年は、ドイツからフランスに販売した電力量が13900GWh、フランスがドイツに販売した電力量は5200GWhですので、
フランスはドイツから8700GWhの電力を輸入超過して購入していることになります(フランスの総発電量は489500GWhなので、
そのうちの割合にして1.8%のドイツからの輸入)。
以下の統計資料は、フランスの高圧電力系統事業者RTEの2012年年鑑で、PDF資料の75ページに隣国との輸出入の統計値が示されています。
h
ttp://www.rte-france.com/uploads/Mediatheque_docs/Presentation_RTE/Rapport_activite/2012/RA_RTE_2012_RA_UK.pdf ですから、某国首相を含め、ドイツとフランスの電力事情についてとやかく言う人は、まずこの事実を理解する必要があります。
367 :
名無電力14001:2014/08/22(金) 23:19:03.62
「数多くのダムがあり…原発全てを止めても余裕のある火力発電を有し
面積・距離的には欧州よりコンパクト…再エネ資源はドイツの6〜9倍もあり
一国の政策だけで全土のエネルギー政策を策定することができる日本こそは、ドイツの数十倍は有利」
368 :
名無電力14001:2014/08/23(土) 11:02:19.84
369 :
名無電力14001:2014/08/23(土) 11:27:31.08
広域運営を本気でやるなら会社間連系点(電力会社間の送電線)は全額税金で作らないと無理
原子力や福一非難住民(間接的)にも税金入れてるんだからこれぐらい税金でやれよ
電力会社にただで作れというのは「無駄」
370 :
名無電力14001:2014/08/24(日) 01:39:06.52
371 :
名無電力14001:2014/08/26(火) 15:57:47.80
発送電分離
分散型エネルギー
地域独占撤廃
はいい
でも、電力の品質は現状維持できるのか?
どうやって、系統連携(調相機や進相コンデンサ、コイル)を調整・制御するんだ?
誰が責任をもって。
372 :
名無電力14001:2014/08/26(火) 16:48:22.81
海外ですでにできていることを、6年後にできるかも暢気な
6年間、最速で再エネが増えない損失なら
ドイツ人にはできて、日本人にはできないので
ドイツ人を雇いましょう。
373 :
分電盤太:2014/08/27(水) 07:10:22.34
>>372 それ言うならいっそ大型油田を掘り当てたら?
アラブ人ならできてるぞ。
>>373 まあ、アラブ人は土地と権利を持ってるだけで、掘削技術は欧米が持ってるんだけどな。
376 :
名無電力14001:2014/08/27(水) 21:51:35.98
エリアが違うのに、どっから電気を調達するのかな。
工場内で使ってた自家発を、受電と別配線にして売るとかもできるのかな。
377 :
名無電力14001:2014/08/27(水) 21:55:27.02
EU電力市場 = 日本列島電力市場 を構築するためには
旧電力会社だけは以下を規制しよう。新電力会社だけは許可。
1 隣の電力会社管内から電気を買ってはいけません。
2 隣の電力会社管内に電気を売ってもいけません。
3 旧電力会社同士の電気の融通も禁止です。
4 旧電力会社は、不足したら隣国から電気を買わないといけない。企業の自家発電を買電禁止
379 :
名無電力14001:2014/08/30(土) 04:54:32.04
380 :
名無電力14001:2014/08/30(土) 15:30:12.17
自分の客は高い電気代のままほっといて
よそから安い電気を調達して別の商売するんですよねぇ
なんでその安い電気をいまの自分の客にまわさないの?
結局、外部からきたあほどもの無理強いか・・・
>>380 ビジネスというのは、高い金を獲れる顧客からは高く、
安くしか買ってくれない客には安く売る。
それが基本ですよ。
382 :
名無電力14001:2014/09/01(月) 11:40:02.42
新電気の本読んでいたら、十分系統連携可能な技術が国産化されてるじゃん
富士電機に、ガイシなど
やっぱ、推進していくしかないでしょう。
特に風力発電 and 太陽光発電のハイブリット形
昼は太陽光発電、夜は風の強い風力発電で蓄電
383 :
名無電力14001:2014/09/03(水) 19:34:36.11
太陽光発電を地球規模で網目状に接続するウルトラグリッドがあれば、
電力問題は一気に解決すると思う。
地球全体を見渡せば、どこかでは、晴れの昼間があるだろう。
384 :
名無電力14001:2014/09/04(木) 00:06:15.69
ドイツからICT技術を買えばいいものを
日本企業にやらせて、失敗するとか
ムダ使いでしょ
385 :
名無電力14001:2014/09/04(木) 18:16:10.76
386 :
名無電力14001:2014/09/08(月) 21:31:35.98
388 :
名無電力14001:2014/09/08(月) 21:37:03.80
389 :
名無電力14001:2014/09/08(月) 21:50:13.60
390 :
名無電力14001:2014/09/09(火) 22:36:05.34
アメリカエネルギー省、ガソリン車に対する電気自動車のエネルギーコストeGallonを更新
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=1&serial=30567 アメリカエネルギー省(DOE)は、消費者が電気自動車とガソリン車の燃料コストを容易に比較できる「eGallon」サイトの最新価格を公表した。
価格は、1.18ドルで、前月の1.14ドルからわずかに上昇したが、ガソリン車の燃料価格3.49ドルを大きく下回っている。
「eGallon」サイトは、既存ガソリン車の1ガロン当たり走行距離を、同レベルの電気自動車が走行した際のコスト(電気代に相当)のeGallon価格を比較基準として示すもので、2013年6月に開設された。
電気の価格は州により異なるため、「eGallon」サイトでは全50州とコロンビア特別区についてそれぞれ価格を算出している。
「eGallon」最新価格を発表するとともに、DOEのモニッツ長官は電気自動車の販売実績が堅調に伸びていることを指摘した。
プラグイン電気自動車(PEV)の売り上げは、2011年の約1万7000台から、2012年には約5万2000台と3倍に伸びた。
2013年上半期は、2012年の同時期に比べ倍増となった。
また、技術発展と国内製造能力の進展により、バッテリーの価格は過去4年間で半減、2015年までには1万ドルまで下がると予想されている。
391 :
名無電力14001:2014/09/11(木) 20:15:10.24
そういえばさ
東電って震災前UHV送電で国際標準獲ったけど今どうなってるの?
今だに国内はだいたい55kVじゃね?
392 :
名無電力14001:2014/09/12(金) 09:58:40.32
>>391 55kV? 550kVの誤りじゃね?
東京電力西群馬幹線1,000KV設計(500KV運転)
西群馬幹線は、東京電力の送電系統で最も重要な骨格をなす1000KV設計送電線の1つで、柏崎原子力発電所から首都圏西部に至る南北ルートのうち、南側を構成する送電線である。
西群馬幹線は、西群馬開閉所〜東山梨変電所間138Kmを結ぶ1000KV設計送電線で、昭和63年10月に着工し平成4年7月に竣工した。
現在は500KV運転をしている。
1000KV設計送電線は、西群馬幹線以降、西群馬開閉所から北に延びて新潟の柏崎原子力発電所までの送電線が建設され、その途中までの区間が1000KV設計とされ南北ルートが完成した。
さらに西群馬開閉所から東進して栃木県の新今市開閉所を経由して福島県の南いわき開閉所まで東西ルートが完成している。
1000KV設計送電線は、西群馬幹線を含め、合計して400Km以上が完成している。
393 :
名無電力14001:2014/09/12(金) 21:03:30.39
>>392 そうだわすまん
かいつまんで言うとUHV設計の設備はあるが国内では商用運転してないって事か
中国では1100kVも商用運転してるよねたしか准南―上海だっけか
それなのに何で日本じゃ使わないんだろう?
394 :
名無電力14001:2014/09/14(日) 14:20:25.08
395 :
名無電力14001:2014/09/17(水) 14:09:38.89
396 :
名無電力14001:2014/09/17(水) 17:20:53.20
397 :
名無電力14001:2014/09/18(木) 06:52:12.12
ドイツ、ピークロード電源も管理できる送電網システムを中国に売ったら
安い再エネ電気で作った製品でさらに貿易赤字がひどくなるぞ
398 :
名無電力14001:2014/09/18(木) 07:07:30.70
売電した電気が送電線に入って100Vを超えた場合、下流の家の電化製品が壊れちゃうので、家の前の電柱のトランスでほとんど捨てられてることも知らないんですよね
399 :
名無電力14001:2014/09/19(金) 15:36:54.93
>>398 >売電した電気が送電線に入って100Vを超えた場合
普通100Vと呼んでいるが105V〜110Vだろ
>家の前の電柱のトランスでほとんど捨てられてることも
トランスは電圧を変換するだけのもの
捨てるとは何のこと?
潮流が逆になるだけだろ。
400 :
名無電力14001:2014/09/19(金) 18:57:31.05
401 :
名無電力14001:2014/09/19(金) 23:04:00.40
2400kmを直流で送る、原発3基分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1409/19/news150.html スイスABBはアマゾン奥地にある大規模水力発電所から、大西洋岸まで2400kmを
高圧の直流で送る送電線を作り上げたと発表した。世界最長だと主張する。
送電できる電力量は原発3基分に相当する315万kW。
52万5000V、5000Aの直流を1500km送電できる送電線の開発にも成功したという。
大量の電力を遠隔地に送電する新手法が世界各地で広がってきた。
「交流」を使うのではなく「直流」で送電するという手法だ。
高圧直流送電(HVDC)と呼ばれる技術であり、損失が交流よりも少なくなる
402 :
名無電力14001:2014/09/20(土) 02:51:21.69
403 :
名無電力14001:2014/09/20(土) 23:10:20.87
404 :
名無電力14001:2014/09/25(木) 17:26:05.87
再生可能エネルギーで儲かるのは太陽光発電業者だけ損するのは消費者
発送電分離も儲かるのは新電力だけ損するのは消費者
405 :
名無電力14001:2014/09/26(金) 07:59:32.31
406 :
名無電力14001:2014/09/27(土) 01:52:32.21
407 :
名無電力14001:2014/09/28(日) 05:46:07.75
408 :
名無電力14001:2014/09/28(日) 08:19:29.28
409 :
名無電力14001:2014/09/28(日) 11:47:39.32
410 :
名無電力14001:2014/10/01(水) 00:58:53.06
411 :
名無電力14001:2014/10/01(水) 10:20:35.25
412 :
名無電力14001:2014/10/01(水) 13:57:26.09
75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/20(土) 22:17:15.14 ID:JTV3BP9u0.net
再エネ業者の自社開発のパワコンも「検査が面倒くさいからお断り」なんだよ(w
それは、理解しなくもないのだけど
「じゃあ電力さんが 50kw標準パワコンを自社開発して年間7万円で再エネ業者に
リースしたら、色々なパワコンをイチイチ検査する手間も省けるし
再エネ電力買取価格も下げられるし、パワコン生産も国内雇用になるんじゃないですか?」
という事じゃないかと思うんだけどね
電力会社は基本的に
再エネは面倒くさい。
出力調整できず、夜も石炭を大食いし、良質石炭しか使えない
蒸気式石炭火力を建てて 再エネは断り
「再エネ土建による借金増加なき 地方雇用創出」は潰し
石炭大量輸入で国富を流失させて
石炭が上がったり、円安になったら電気料金をボーンと上げるのが
電力会社にとってはラクで面倒くさくない」という考えだから
そういう
「石炭値上りや 円安に備えて 再エネをベストミックスに組み込む動き」
は 全然考えてないようだよ
413 :
名無電力14001:2014/10/01(水) 13:58:12.86
95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/20(土) 23:06:45.00 ID:JTV3BP9u0.net
ていうか、再エネ比率20%以上にも出来るような設備設計から
わざと遠ざかって、
出来るだけ、硬直的な 出力調整できない 設備設計にしようとしている
---------------
具体的には
酸素吹き石炭ガス化ガスタービンなら 出力調整できるのに
原発の次ぎに出力調整能力が低くて、再エネ比率を高められない
蒸気式 石炭火力を 新規建設で増やそうとしている
まあ、天然ガスは高いし、円安になったらJカーブ効果が20年も続いてしまう
買手に凄く不利なテイクオアペイ契約だし LNGタンクは防災上問題あるから
環境省みたいに
「CO2さえ減らせればいいんだよ!LNG火力にしろ」って言うのには賛成しないが
「再エネ+酸素吹き石炭ガス化ガスタービンにして
再エネ好調の場合は 余剰石炭ガスで 水素とかCTL(石炭液化油)とか
石油代替燃料を作って 輸入削減とか エネルギー安保に協力しろよ」とは思う
鐵鋼だって自動車用水素/CTLを生産販売するんだし
電力だって自動車用水素/CTLの生産販売とか 発電廃熱やCO2を隣接工場・藻農場に
供給とか 多角経営を考えるべきじゃないかと思うけどね
頭硬いからな
414 :
名無電力14001:2014/10/01(水) 20:04:05.44
>>413 IGCCっていつの間に実用化されてたんですか?
まだ実験炉の段階ですけど
415 :
分電盤太:2014/10/02(木) 01:25:49.01
>>414 一応常磐共同火力が継承する形で実用化している。商用採算ベースなのかは分からないが、
東電の新設火力もIGCCが前提のようだ。
416 :
名無電力14001:2014/10/02(木) 07:06:18.94
>>415 どうも。
ようするに、ようやく実用化段階に入ったばかりということですね。
それなのに
「IGCCを導入してないからおかしい」とか言ってる
>>413 は・・・
417 :
分電盤太:2014/10/03(金) 07:24:23.29
>>416 新しいiPhoneが発売されると毎年初日に買っているんだろう。
418 :
名無電力14001:2014/10/03(金) 12:43:54.07
民営のほうが
送電網の技術革新が遅れるとこの日本で証明したね
高い燃料を買って国力の弱体化をまだ狙ってる
419 :
名無電力14001:2014/10/03(金) 19:14:49.85
>>418 公営の水力発電所とかあるけど民営(電力会社)のよりコストが10倍くらい掛かっているらしいよ
民営のほうが送電網の技術革新が遅れるようなことなんてこはないな。
420 :
名無電力14001:2014/10/03(金) 19:20:48.62
421 :
名無電力14001:2014/10/04(土) 19:18:05.90
教えてくれ
農業用水を利用した水力発電(小水力)って、儲かるのか?
主たる機器メーカってどこ?
太陽光は、買取申請中断らしいが、小水力は大丈夫だろう?
422 :
名無電力14001:2014/10/04(土) 22:45:04.09
423 :
名無電力14001:2014/10/05(日) 11:10:09.63
日本も広域連系すればいいだけのこと
独占市場を守るためにやってない
さっさと発送電分離して普通の国になるべき
424 :
名無電力14001:2014/10/05(日) 14:04:45.42
>>423 > 日本も広域連系すればいいだけのこと
してますけど?
それとも、まさか、日本に敵対的な某国とか某国とかとまで連系しろと?
> さっさと発送電分離して普通の国になるべき
その「普通の国」で発送電分離が上手くいってるならともかく、反面教師にしかなってませんけど?
425 :
名無電力14001:2014/10/05(日) 20:31:22.05
電力の地産地消できれば、広域送電線はいらない
必要は東北・新潟→東京圏と、中国・四国・北陸→関西・中部圏
それだけ
たいしたことではない。
しかし、発送電設備を充実させれば、電気の品質が良くなるとは思わない。
結局は発電所と、需要(特に大口)者の系統連携が必要
TSOが、バラ色を提供してくれるなんてのは、あたまがお花畑。
どんだけ発電量と、変電、需要量で精密に制御してるか。
電力会社は発電で儲けなさい、だけでできるか?
426 :
名無電力14001:2014/10/05(日) 23:56:26.91
TSO運営が一番、公共性があるという結論がでているのにな
消費者が系統費用を負担しても安い
無条件接続をやってもいいのは新規の大型ダム式水力と陸上風力だけ
>>424 >> 日本も広域連系すればいいだけのこと
>してますけど?
してない。ピリオド。
>>425 >電力の地産地消できれば、広域送電線はいらない
地産地消は無理なので広域送電線(会社間連系線)が日本には必須
429 :
名無電力14001:2014/10/06(月) 07:22:22.63
>>427 はい?
じゃあ、電力会社間の融通はどこを通してやってるんですか?
430 :
名無電力14001:2014/10/06(月) 17:39:33.43
20年後には、5円の太陽光電気原価だし
系統接続で恨みを買うと、ライバルに電気を売るんじゃねーかwww
>>429 単なる電力融通と、系統の広域運営はかなり意味が違う
電力融通は広域運営の機能のごく一部でしかない
432 :
名無電力14001:2014/10/07(火) 06:41:14.04
>>431 発送分離より、電力会社統一した方がうまくいきそうな案件だな
433 :
名無電力14001:2014/10/07(火) 07:02:29.31
>>431 「広域連系」してないとか言ってたのに、勝手に話をすりかえないでね。
で、今やってない「広域運用」って具体的にどういうことかな?
434 :
名無電力14001:2014/10/07(火) 07:03:07.63
>>431 あと、広域運用と発送電分離とはまったく別の話ですけど
436 :
名無電力14001:2014/10/08(水) 07:21:15.56
>>435 あと、「融通は広域運用の一部」というなら、少なくとも一部はあなたのいう「広域運用」をしてるわけだけども
していないというのはどういう意味?
あなたの定義する「広域運用」とやらを具体的に説明してよ
それに
「広域連系してない」ってのはどうしちゃったの?
最後に、発送電分離と広域運用は別の話 ということについては認めるってこと?
つまり
>>423で書いたことは完全に間違ってたと認めるということでいいのかな?
取り消すならこっそり用語をすりかえるんじゃなくてちゃんと謝罪してからにしてね
437 :
名無電力14001:2014/10/08(水) 15:51:17.13
438 :
名無電力14001:2014/10/08(水) 19:58:11.06
439 :
名無電力14001:2014/10/08(水) 22:51:36.94
日本では電力系統の広域運用はしていない
電力会社の利権の根幹は電力系統を独占的に所有し運用すること
隣の電力会社とは一体で運用はしないというのがムラの掟
緊急時に融通するだけにして、必要な電源は自社で所有してきた
融通しあうよりも全体のコストは高くなるが
総括原価方式なので電力料金に上乗せして回収することができる
しかも系統を独占することで新規参入も阻むことができる
発送電分離によって送電機能を分離して発電や小売の新規参入を促し
電力系統の広域運用を実現することが電力改革の重要課題である
440 :
名無電力14001:2014/10/08(水) 23:01:26.82
>>438 実際そうなんじゃね?
なにせ、FITなんてのは民主党とSBの禿が率先して導入した制度だし
441 :
名無電力14001:2014/10/09(木) 20:06:38.89
442 :
名無電力14001:2014/10/09(木) 21:09:47.06
>>439 >融通しあうよりも全体のコストは高くなるが
何で融通しあうよりも全体のコストは高くなるの?
必要な電源は自社で所有した方が送電距離が短くロスが少なく
融通しうよりコストは少なくて済むと思うのだが?
443 :
名無電力14001:2014/10/09(木) 21:57:34.89
>>441 そのコストは、太陽光発電や風力発電の会社が払うべきコストだろ
>>425 >電力の地産地消できれば、広域送電線はいらない
地産地消できないので広域運用が必要
会社間連系線の増強と中央給電の統一
>>443 >そのコストは、太陽光発電や風力発電の会社が払うべきコストだろ
社会全体で負担すべきコスト
原発や火力のコストも社会全体で負担している
448 :
名無電力14001:2014/10/11(土) 20:38:57.09
>>446 >緊急時に融通するだけにして、必要な電源は自社で所有してきた
>融通しあうよりも全体のコストは高くなるが
では、上記の理由の解説をお願いします。
449 :
名無電力14001:2014/10/11(土) 21:41:14.05
テキサス、日本より数段賢いな
安い風力だけ無条件接続を何年も前に実施している
450 :
名無電力14001:2014/10/12(日) 01:01:19.31
451 :
名無電力14001:2014/10/12(日) 18:47:13.36
452 :
名無電力14001:2014/10/12(日) 19:54:57.59
全く動かす気の無い「もんじゅ」 維持費だけで毎日5500万円の税金を浪費してる
もっと他にまわせば有効利用できるだろうに
もんじゅ監視カメラ3分の1故障 1年半放置も、保安規定違反疑い
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014101101001763.html 大量の機器点検漏れから事実上の運転禁止命令が出ている日本原子力研究開発機構の
高速増殖炉もんじゅ(福井県)で、1995年のナトリウム漏えい事故をきっかけに
原子炉補助建物に設置された2次系冷却材の監視カメラ計180基のうち、
約3分の1が壊れていることが11日、関係者の話で分かった。
原子力規制庁が9月に実施した保安検査で判明。壊れたまま1年半以上放置されていたものもあり、
保安規定違反の疑いが持たれている。
低温停止中のため実害はないとみられるが、機構の安全管理体制が問われ、
命令期間が長期化する可能性が出てきた。
453 :
名無電力14001:2014/10/12(日) 23:15:59.13
1 原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
htt p://www.nikkei.co m/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/
2 福島事故費用 11兆円は国民負担!東電は破綻させ廃炉こそ経済的!
htt p://www.asyura2.c om/14/senkyo170/msg/396.html
3 日本原電 発電ゼロでも販売先5電力から1242億円
全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担
htt p://www.jcp.or.j p/akahata/aik14/2014-05-31/2014053101_04_1.html
4 (ほとんど原発)電源開発促進税 年間4000億
5 Q1 5-4.平成26年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.75円/kWhとなったのですか? 年間(8,350億円) 月225円
htt p://www.enecho.meti.go.j p/saiene/kaitori/faq.html
6 【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411529927/ 原発賦課金 月1011円 以上 1万年負担
1 月337円
2 月281円(廃炉まで) 月281円×11年
3
4 月112円
再エネ賦課金 27年後に負担なし
5 月225円で日本破綻する幼稚園生が続出
火力賦課金 ひ孫以降も負担
6 月1407円 燃料費調整制度
454 :
名無電力14001:2014/10/14(火) 13:01:38.51
小水力を選択した俺って天才。
200w×100機
できれば、1000機にしたいもんだ。(200kw)だし
455 :
名無電力14001:2014/10/14(火) 19:10:36.59
456 :
名無電力14001:2014/10/14(火) 19:11:50.40
「明確なデータを公表せずに電力会社が
『供給に不安が生じる』と主張できるのも、
再エネの接続拒否を持ち出せるのも、
電力会社が、送配電網をも独占して所有しているという、
国際的には異常な状況が日本で長く続いている点に帰着する」
457 :
名無電力14001:2014/10/14(火) 19:14:11.27
458 :
名無電力14001:2014/10/14(火) 19:34:14.18
459 :
名無電力14001:2014/10/14(火) 21:25:32.89
460 :
名無電力14001:2014/10/14(火) 21:27:36.35
461 :
名無電力14001:2014/10/15(水) 09:57:19.37
発送電分離はいいが、その運用・保守だけのランニングコストは年いくら?
設備更新や、新設、老朽化入れ替え無しで。
実際、電力会社がやってるより下がるか?
しかも品質は、現状と同レベルに保って。
462 :
名無電力14001:2014/10/15(水) 16:42:07.21
★自然エネルギー潰しの妨害策
■『自然エネルギーの送電に高い料金』
▽送電線使用料金 欧米…0.76円/kwh 日本…3.96円
→送電線/総括原価方式により、国民の電気料金負担で整備した公共財を独占利益のために悪用
■『自然エネルギーへの罰金制度』
▽事前契約で送電量の「30分間同時同量」を義務付け(誤差を3%しか認めてない)
▽誤差範囲を超えると、最大40.69円/kwhのインバランス料金(罰金)を課している
→まだ普及が進まず安定しない段階の自然エネにとって、事実上の参入閉め出し
■『欧米にない「連係可能量」という制約』
▽『欧米…自然エネの「優先接続」を法的に確立』
▽日本…任意の判断。「受け入れ可能量」を制限的に決め、その枠内で抽選で決めている
■『送電線への接続費用の負担』
▽欧米…接続費用は送電会社負担
▽日本…発電設備と送電網との間の送電線設置と維持管理費用は、自然エネ側の負担
■参考
★再生エネ買取中断は狂言…「実績」でなく「認定量」で拒否
■『認定量は1200万kw以上だが、実際の発電量は300万kwを少し超えた程度。全国的にも、発電実績では発電量の1%が2.2%に上昇したに過ぎない』。
現在認定されている設備が全て稼動するまでには、数年単位の時間がかかる。
唐突な契約中断は、「原発再稼動」のための狂言・犯罪的行為。
■そもそも、送電部門は、「道路」とも表現される高い公益性を持ち、公平で透明な運用が必要な部門。透明性・中立性をもった公的運用にすべき。
『「電力会社が自社の収益を考慮して」、自然エネルギーよりも火力発電の稼動や原発再稼動を優先するとなると、送電網の公平な利用が損なわれる事になる』。
■『「地方創生」というなら、「分散型である自然エネルギーを軸にした循環型経済」の推進が極めて重要。「電気の道路」にこそ投資すべき』。未来のない原発では、投資先が間違っている。
463 :
名無電力14001:2014/10/15(水) 16:45:15.76
★ドイツ、15年前には大手電力会社「自然エネを入れると不安定になるので、3%以上は入れられない」と、日本の電力会社と同じ事を言っていたが…
→現在、自然エネ28%になっても、欧州で最も安定した電力供給を運用
◆自然エネ財団「接続保留の説明責任果たすべき」
http://www.alterna.co.jp/13826 ■ドイツの自然エネ導入割合は28%
自然エネルギー先進国であるドイツでは、電力に占める自然エネルギーの割合は、2014年上半期には28%を超えた。
そのドイツでも15年前には、大手電力会社が「自然エネルギーの電力を系統に入れると供給が不安定になるので、3%以上は入れられない」と語っていたという。
ところが、28%になった現在でも欧州の国々の中でも最も安定した電力供給が運用されているという現実がある。
ドイツをはじめ、欧州各国で自然エネルギーの躍進を支えた前提には、『系統を誰もが公平に利用できる発送電分離』や、『系統を流れる電力量などを誰もがリアルタイムに知る事ができる情報公開』の仕組みがあった。
一方、日本では大規模水力発電を除く自然エネルギーの割合がまだ電力の3%程度しか入っていないのに、系統にはこれ以上入れられないとされている。
その理由は、一見すると「不安定な自然エネルギー」に問題があるかのように見えるのだが、
『実際には独占的な送電網の運用や情報公開がまったく行われていないという仕組みがネックになっている』。
この3年間、日本ではFITの導入によって自然エネルギーの価格と採算性だけにスポットが当たってきたが、
いよいよ送電網の見直しを含めた、自然エネルギーを活かすシステムを早急に築く必要性がでてきたということだろう。
■「安定した地熱やバイオマスまで一括するのは不可解」
この事態を受けて、自然エネルギー財団は、「自然エネルギーの中でも水力や地熱、バイオマスなどは天候に左右されず安定しているのに、それも一括して調整を求めるのは不可解である」として、声明を出した。
464 :
名無電力14001:2014/10/15(水) 16:46:07.91
★自然エネルギー買い取り制度の違い
▽ドイツ…『自然エネルギーの接続と優先供給を保証』。太陽光や風力の発電量が多い日には、化石燃料による発電を減らしても供給量を調整
▽日 本…『原発や石炭を《ベースロード電源》として優遇』。自然エネルギーは後回しにされてしまい、自然エネルギーの発電事業者には不利
★送電網の増設の義務付けの違い
▽日本…「発電者側」が費用負担を要求されるから、なかなか進まない
▽『ドイツなど欧州諸国の多く…「送電会社側」(日本でいうと大手電力会社)に義務付け』
■送電線の容量はブラックボックス
▽日本…送電線情報の公開は限定的
▽欧州など…ネットで見られる
『そもそも、送電網のキャパシティー(容量)は本当に足りないのか?』電力会社からの情報では、判断できない。
「工期に6年」と言うが…本当にそれだけかかるのか? 「工事費数億円」と言うが…それなのに内訳がない場合もある
■最大の障害は送電網…電力会社の送電設備が自然エネルギーに対応し切れていない。
設備が十分でないと、せっかく発電しても電気が売れないという事態も生じてしまう。『こんな状態が続けば、電力需要の多い大都市以外で太陽光発電に投資をする人はいなくなる』。
ソーラーパネルで発電した電力を売電するには、電力会社の電線につなぐ必要がある。系統連系と呼ばれ、地域を管轄する電力会社しかできない。が、作業が滞って進まない。
送電線の「容量オーバー」による接続制限は、全国に広がっている。
465 :
名無電力14001:2014/10/15(水) 16:46:40.13
★自然エネルギー先進国は、中国。劣等国は、安倍政権になってからの日本。当然、日本には自然エネルギーの投資は集まらず。
因みに、LRT先進国も中国で、劣等生は日本。
■ドイツ
2000年に現在の固定価格買い取り制度を導入。2004年に法律を改正して価格設定などをきめ細かなものにしてから、太陽光発電が爆発的に伸びた。
▽大胆な目標値を設定…「50年までに自然エネルギーの発電比率を80%にする」
▽2014年の上半期、自然エネルギーの割合…全電力消費の27%を占め、『水力発電を除いても20%を超える』
▽『2014年5月に、全発電量の75%を太陽光と風力による発電が占めた日もあった』
■スペイン…風力・水力・太陽光で電力全体の30%程度を供給
■デンマーク…「2020年までに風力発電の比率を50%にする」と宣言
■中国…アジアの「優等生」
▽目標を規定…「2020年までに、水力以外の自然エネルギーで20%を供給」
▽2000年代後半から急速に自然エネルギーの導入を進めている。『2012年に、原子力の発電量を風力が逆転』
▽2013年、太陽光発電の設備容量…前年比2倍以上の1479万kWにまで増加
■劣等国・日本
▽安倍政権…「エネルギー基本計画」に再生エネの数値目標を盛り込むことすらせず。逆に、原発を「ベースロード電源」と位置付け、原発の再稼働と新設を進める
▽水力以外の自然エネルギーの割合…わずか3%程度。先進国に圧倒的な差をつけられている
466 :
名無電力14001:2014/10/15(水) 16:47:13.22
★《総量規制》を導入…全体の買取枠を設定して、『自然エネルギー発電事業に参入規制』
原発を《重要なベースロード電源》とした安倍政権の「エネルギー基本計画」の具体化作業…原発再稼働を促す
■総量規制とは…
買い取る上限を設け、一定量を超えた場合に自由に価格を決められる。枠を超えた部分は、価格を大幅に引き下げ。1年に何度も価格改定できる。
太陽光発電には、特に厳しい制限が設けられる見込み。
■しかし、そもそも、電力会社が送電線を持ち、発電をし、売電もする現状では、市場原理が働いていない。『そこが(買取枠を超えた部分の)価格を決めるのは、おかしな話』。
■現時点の総量規制(買取枠を設定して参入規制)は、技術革新「1kW時当たりの買い取り価格の値下げ」を鈍らせる。
日本では高いが、送電設備の整備が進み、『運転開始できていない人達が市場に参入すれば、コスト低下を促す』。
『事実、ドイツでは、既に大規模発電の太陽光で13円まで下落』。
■このタイミングで総量規制の導入論が出ている理由
『初めから、落としどころを決めて議論を進めようとしているのではないか』。
その証拠に、政府の検討委員会では総量規制の議論は出ていない。
■総量規制の先取り…普及すると原発が要らなくなる自然エネルギーは邪魔者。送電線のデータを公開せず拒否へ
■『東北電力、太陽光発電の購入量が100万kW=原発1基分に』。1年3ヵ月で2.5倍に急増
同社の、大型石炭火力の原町火力発電所1・2号機(共に100万kW)や、東通原子力発電所1号機(110万kW)に迫る。
467 :
名無電力14001:2014/10/15(水) 18:20:52.24
468 :
名無電力14001:2014/10/15(水) 22:47:49.28
今どき「ベースロード電源(笑)」か。笑うトコだろ。
現実を知らない爺さん有識者を有り難がると世界の笑いモンだわ。
469 :
名無電力14001:2014/10/17(金) 01:37:37.95
>>461 >実際、電力会社がやってるより下がるか?
政治的工作のために下請けに流している分は安くなるだろうな
勝俣や清水のような売国奴の賃金も不要になる
470 :
名無電力14001:2014/10/17(金) 22:45:23.82
発送電を分離するなら、インフラ企業の送電は官営にしてしまえ。
発電はすべて民間にする。
送電は、現場労働者大多数と少数の賢いやつで経営できるもの。
471 :
名無電力14001:2014/10/17(金) 22:52:09.64
472 :
名無電力14001:2014/10/19(日) 15:17:09.29
エンロンを超える長期の悪質な価格操作
電気代の高止まり理由
1 先進国でありえない石油電気比率
2 くじ引きで、風力の締め出し妨害 割高で不透明な託送料
3 天然ガス電気原価の石油連動調達価格
4 10kw以上の住宅PV買取の拒否
5 いつまでも送電線が細い、連係が細い 怠慢妨害
6
473 :
名無電力14001:2014/10/19(日) 16:53:11.09
>>472 > 1 先進国でありえない石油電気比率
これだけLNGが多いのに?具体的にどこの国と比べて高いのかな?
国内で石炭が出るドイツとかと比べるのはそもそも意味がないですな
> 2 くじ引きで、風力の締め出し妨害
> 4 10kw以上の住宅PV買取の拒否
電気代と何の関係もない技術的な問題
> 5 いつまでも送電線が細い、連係が細い 怠慢妨害
これまで特に必要とされてもいなかった設備を金かけて増強したら電気代があがるんですが?
バカ丸出し
474 :
名無電力14001:2014/10/19(日) 17:22:33.53
地方は小水力や太陽光発電で、高圧配電網内での需給がいいの
大都市圏へは、特高50万V〜100万Vの送電で、旧来型大発電所から大電力を送れ
使い分ければ、たいした設備投資もせず、特高、高圧、配電の役割分担ができる。
別に、ヨーロッパを真似する必要は無い。
日本に適したやり方もあるはず
ゴミの焼却場は郊外に造れ、ってのと同じと言うことか?
476 :
名無電力14001:2014/10/20(月) 00:09:46.93
メカニズムデザインの問題なので、投資は一要素に過ぎない
1950年のデザインが裁量で買えるべきでないという意見には全く賛成できない
477 :
名無電力14001:2014/10/20(月) 06:10:20.46
478 :
名無電力14001:2014/10/22(水) 10:07:22.55
6 太陽光接続拒否で、石油電気と市場競争させない
479 :
名無電力14001:2014/10/22(水) 15:00:40.20
エンロンを超える長期の悪質な価格操作
電気代の高止まり理由
1 先進国でありえない石油電気比率
2 くじ引きで、風力の締め出し妨害 割高で不透明な託送料
3 天然ガス電気原価の石油連動調達価格
4 10kw以上の住宅PV買取の拒否
5 いつまでも送電線が細い、連係が細い 怠慢妨害
6 太陽光電気接続拒否で、石油電気と市場競争させない
7 安定供給とは、太陽光電気との発電原価競争、火力発電で調整することを避けること
480 :
名無電力14001:2014/10/22(水) 19:15:35.02
>>479 >>473 結局根拠は出せないってことだね。
> 6 太陽光電気接続拒否で、石油電気と市場競争させない
> 7 安定供給とは、太陽光電気との発電原価競争、火力発電で調整することを避けること
競争だというなら、FITみたいな制度は即刻廃止だね。
買取保証がなくなったら、太陽光なんて誰がやるんだろうね
481 :
名無電力14001:2014/10/22(水) 23:11:33.45
>>480 >買取保証がなくなったら、太陽光なんて誰がやるんだろうね
日本では買取保証はないというのが実態
原子力も火力も引取先がないなら誰もやらないよな
482 :
名無電力14001:2014/10/22(水) 23:19:07.43
>>481 > 日本では買取保証はないというのが実態
量だけでなく価格まで(それも確実に儲かる水準)保証されてますけど?
483 :
名無電力14001:2014/10/23(木) 16:44:52.47
ドイツに負けてるね。
電車の送電線を利用する技術でも
484 :
名無電力14001:2014/10/23(木) 23:40:09.56
>>482 >量だけでなく価格まで(それも確実に儲かる水準)保証されてますけど?
買い取り拒否できます
弁護士から違法ではないかと指摘されてるけどね
485 :
名無電力14001:2014/10/23(木) 23:49:26.17
>>484 >量だけでなく価格まで(それも確実に儲かる水準)保証されてますけど?
> 買い取り拒否できます
それは、これから始める場合でしょ。申し込みが増えすぎたから。
発電を始めた再エネで拒否された事例なんかあるの?
> 弁護士から違法ではないかと指摘されてるけどね
再エネムラがやとった御用弁護士ですか?
>>485 その弁護士ってのは誰?何に載ってたの??
その弁護士はどの辺が違法だと言ってるの?
結局再エネムラは都合の悪いことのついては黙りか
弁護士といっても頭のおかしいのが色々いるしね
福島瑞穂だって一応弁護士だし
490 :
名無電力14001:2014/10/26(日) 08:52:44.53
491 :
名無電力14001:2014/10/26(日) 09:08:19.83
492 :
名無電力14001:2014/10/29(水) 01:43:14.23
>>490 時代遅れなのはベースロード電源とか言ってる連中だよ
493 :
名無電力14001:2014/10/29(水) 08:58:03.56
単なる情報工作で、おおかた定型文なのに、
「議論」を装うのもしんどい工作ですな?
494 :
名無電力14001:2014/10/31(金) 08:02:46.51
495 :
名無電力14001:2014/11/01(土) 19:26:08.52
496 :
名無電力14001:2014/11/02(日) 14:54:30.58
497 :
名無電力14001:2014/11/03(月) 12:08:57.88
498 :
名無電力14001:2014/11/03(月) 14:28:20.71
50KW未満て、低圧連携なんだ。
初めて知った。
て、既存の柱上変圧器を逆潮流させて、配電線に流すのか?
それとも、50KWの容量の柱上変圧器を、電力会社が新設して対応するのか?
なんか変だな。
499 :
名無電力14001:2014/11/03(月) 19:06:55.64
>>498 負荷設備も50kw未満は低圧連系で電力会社が対応してくれる
50kw以上は高圧設備になりキュービクルが必要。
500 :
名無電力14001:2014/11/05(水) 06:02:37.94
>>499 電力会社が費用もってくれるってこと?
自分らは、パワコンの出力部分が責任分界点と思えばいい?
電柱から、パワコンへの配線も、電力会社費用もち?
自分は、499KWの発電所を目指しているのだが、(主任技術者になれるし)
499kwでは、どの程度もうかるのだろう?
501 :
名無電力14001:2014/11/06(木) 14:00:10.18
>>500 電柱から、メータまでの配線は電力会社から費用が請求される
パワコンからメータまでは自分で配線でしょ
499KWだとキューキクルが必要になり管理者の主任技術者もだな
電力会社の高圧担当に聴くのがいいだろう
儲かるかは売電単価しだい。
502 :
名無電力14001:2014/11/08(土) 13:52:16.47
>>501 今年度中に売電開始なら、売電単価は1kwhあたり32円(+税)でしょう?
自分は福井(北陸電力管内)なので
500kwh×年日照時間1650h(福井市)×32円(+消費税)=2851万2000円/年
発電ロス考慮(平均して15%ロス)
2851万×0.85= 2423万/年
2423万×20年=4億8460万円 の売電収入見通し
問題は初期コスト(機器代と工事代)とランコスト
土地はある(遊んでる)から土地代は不要。
初期コストがどんなもんでしょうか?
大阪・神戸なら
500kwh×年日照時間2020h×32円(+消費税)=3490万5600円/年
発電ロス考慮(平均して15%ロス)
3490万×0.85= 2967万/年
2967万×20年=5億9340万円 の売電収入見通し
場所によって1億円の売電収入差がでるのか。
うーん、悩む。
定格出力×日照時間×単価で計算するのは間違い。
定格出力がでるのは昼の数時間だけ
504 :
名無電力14001:2014/11/10(月) 00:47:34.32
505 :
名無電力14001:2014/11/10(月) 10:10:32.82
太陽光発電が増えすぎて送電に支障がでないようにする対策費は
メガソーラ等の太陽光発電業者が負担しなければならないが
自分達が負担しなければならないがとの自覚があるのかな
まさか政府や電力会社がただで対策してくれるとでも思ってるのか?
>>505 >太陽光発電が増えすぎて送電に支障がでないようにする対策費は
>メガソーラ等の太陽光発電業者が負担しなければならないが
一方的に決めつけているのはどういう理屈か説明して下さい。
電力会社は回避可能原価だけを負担しているのだから
十分安く電力を買っている。
系統運用に要するコストは系統運用者が負担すべきもの。
それを発電側で負担するというのなら
原発にしろ石炭火力にしろ、他の電源での調整が必要な電源の
調整に要するコストも電源側で負担すべきだが
今は発送電が一体でどんぶり勘定になっているだけです。
507 :
名無電力14001:2014/11/13(木) 01:24:10.12
>>506 配電会社「明日はどんだけ発電できる?
ちなみに、明日は無風で蒸し暑くて午後から雷雨の予想が出てるから、これくらい電力が必要だけど
火力「オッケー。これだけ発電すりゃいいんだな?
水力「んーと、最大ここまで。調整が必要なら、ちょっと頑張っちゃうよ。
原子力「いつもどおり発電するお
地熱「ウチもいつも通りだな
風力、太陽光「…本当に供給できるか分かりません
火力水力原子力地熱「ええっ?! なにそれ?
約束通り供給できなきゃ俺ら、罰金なのに??
508 :
分電盤太:2014/11/13(木) 05:20:06.96
>>506 例えば既存設備よりもずっと離れた山奥に新たな需要場所を申請する場合は、配電線の建設費用は需要家負担が発生する。
これは約款にも書いてある。
「電力会社は儲かっているので個別のわがままをいくらでも聞く」という発想はない。
太陽光の場合は発言側が蓄電池かませて申請すれば良いのでは?
>>506 実際のところ、原発再稼働後に累損一掃できたら、再び投資意欲に旺盛になって、
揚水発電所の工事再開とか送電網の増強とかやりだすと想定される。
>>508 太陽光に蓄電池がついたら安定電源になって、消費者と直接契約して売れるようになっちゃう。
電量会社としては、不安定なままでいてくれて系統コントロールで生殺与奪出来た方がありがたいんだよ。
510 :
名無電力14001:2014/11/13(木) 11:30:46.29
年度 買取価格(ユーロセント)累積設置量(屋根置きも含む)備考
2004年 45.7 1,105MW 価格据え置きのFIT改正
2005年 43.4 2,056MW 量的に増えてきたが…
2006年 40.6 2,899MW 原料が高価、ジリジリ
2007年 37.96 4,170MW ようやく原料不足が解決
2008年 35.49 6,120MW 良い感じになりました
2009年 31.94 10,566MW 官僚的FIT改正…
…日本では2011年中旬以降になぜかこの数字を引用し、40円の議論へと。
2010年1月 28.43 モジュール価格旧落下!
2010年7月 25.02 家庭用グリッドパリティ!
2010年10月 24.26 いろいろ調整しても駆け込み需要すご
17,554MW
2011年1月 21.11 25,039MW 何をやっても止まらない…
2012年1月 17.94 遅すぎた政治の動きと駆け込み
2012年4月 13.50 脱PVのFIT改正(10MW以上適用外)
2012年7月 13.10 都市計画上、野立ては難しくなり
2012年10月 12.71 産業用グリッドパリティ!
32,643MW
2013年1月 11.78 国内ソーラー製造業ご臨終
2013年4月 11.02 家庭用PV&バッテリー装着でもグリパリ
2013年7月 10.44 国内ソーラーデベもご臨終
2013年10月 9.88 産業用余剰分捨てても自家消費のみでOK
35,948MW
2014年1月 9.47
2014年4月 9.19
2014年7月 8.92 FIT終了→FIPへ、野立てのほとんどは対象外に
という感じです。
・2014年7月までに37,448MWの設備が累積で設置、2014年のドイツでのPVによるMAXの瞬間発電出力は4月17日の正午に記録した24,230MWで、
夏季の晴天時の正午はコンスタントに20〜23GW発電していました(快晴時には平日正午の電力需要の約3割、休日正午の約4割を供給)。
・2014年1〜9月で、PVによる総発電量は29.5TWh、国内の全電力消費量に対しておよそ7%を供給。
511 :
名無電力14001:2014/11/13(木) 14:45:54.26
>>503 マジか?
どおりでパナホームや京セラの売電量と合わないなーと思ってたんだ。
(シュミレーションでは想定より少なく、かつ、地域差は思ったより少なかった)
512 :
名無電力14001:2014/11/13(木) 23:25:37.35
最後「今の段階では実際には太陽光が272万kW、風力は43万kWしか稼動していません。1260万KWに到達するまでに
まだまだ何年もかかると考えられます。建設的な方針が打ち出されれば十分に解決可能な問題なのです…と」
会話を表示 0件の返信 1件のリツイート 2件のお気に入り
続々「また、地域間連系線を通常は利用していない部分まで活用すれば556万kWになり、その場合、
たとえ川内原発を稼動させた場合でも余剰が起きる日数はゼロになる」
続き「しかし、アメダスなどの気象予測データを元に、より実際に近い方で分析しすると、余剰日数は最大でも
年間25日(時間数は88時間)で、電力会社が補償対象とする30日を下回る
259万kWに及ぶ九電と中国電との間の送電容量を利用すれば、余剰日数は最大でも1日(1時間)のみとなる」
オルタナ「WWF『既存の電力網でも自然エネの大量導入は可能』」
「九電や経産省の計算法では、現在認定されている1260万kWがすべて稼動した場合は、
電力需要を上回る余剰が最大で年間152日も生まれてしまうと発表している…」
http://www.alterna.co.jp/14010
513 :
名無電力14001:2014/11/14(金) 00:43:29.37
WWF(7頁)「風力発電は、風速が増大すると出力が増えるが、定格風速(凡そ毎秒12m)で定格出力に達し、
これ以上になっても定格出力を維持するので、ピーク出力は定格出力と一致する
しかし、各地域の風力発電が同時にピーク出力となることは少なく… シミュレーション結果では、約81.6%
WWF(5頁)「太陽光発電の定格出力の定義は、エアマス 1.5、太陽輻射1kW/m2のときの発電出力
1kW/m2という条件が日本で生じることは少ない…実際のピーク出力は定格出力の75~80%
(また)各地に分散して設置されるため、すべてのサイトでピークになることはまれである」
WWF「検証:自然エネルギー接続保留に関する定量的分析」→6頁の「表2」によると、
東北電力管内の太陽光発電のピーク出力合計は、定格出力合計のせいぜい68%…全国平均もほぼ同じで68.5%
http://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/20141111EnergyScenario04opt.pdf
>>509 >太陽光に蓄電池がついたら安定電源になって、消費者と直接契約して売れるようになっちゃう。
じゃあ電力会社がどうとか関係なくそうすりゃ良いんじゃない?
ソレが健全な売電事業の在り方なんだから少なくとも自由化後はそうするべきだね
515 :
名無電力14001:2014/11/14(金) 06:42:36.45
一般的な配電線(高圧)網の許容能力は、いったいどれだけの容量があるんだろう?
だれも、特高(送電網)にはつながんから。
516 :
名無電力14001:2014/11/14(金) 07:06:05.74
>>513 広大な土地を必要とし、乱開発を招く再エネの調査をWWFがやるって滑稽だなw
517 :
名無電力14001:2014/11/14(金) 08:40:55.57
>>514 日本は総コストが高いから競争力のあるものはまだ作れないよ。
ドイツ、アメリカはその段階に達して、既存電力事業者スルーの事態が発生してる。
仮に日本のFIT認定8000万kwが、全部メガソーラーじゃなくて家庭用、それも自家消費されたら、
既存電力事業者は利益のほとんどを失う計算になる。
政策的には家庭用中心の普及を目指してたはずが結果的にメガソーラー中心になってしまい、
結果的に既存電力事業者に有利になっちゃった。
日本の電力事業者は健全な競争を望んでるわけじゃないから。
519 :
名無電力14001:2014/11/14(金) 12:40:27.83
>>518 あり得ない仮定の上に推論を重ねるのはバカバカしいよ
520 :
名無電力14001:2014/11/14(金) 21:29:59.37
>>518 > 政策的には家庭用中心の普及を目指してたはずが
そんな方針あったっけ?
>結果的にメガソーラー中心になってしまい、
> 結果的に既存電力事業者に有利になっちゃった。
メガソーラー中心になったのは再エネ事業者がロビーしまくって
40円(制度開始当初)の高額買取をごり押ししたからでしょうが
なんでそれが
> 日本の電力事業者は健全な競争を望んでるわけじゃないから。
などという、電力時業者側の意向で決まったかのような話になるわけ?
521 :
名無電力14001:2014/11/14(金) 22:11:42.97
>>513 こんな需給バランスしか考えてない検討じゃ再エネ推進なんて程遠い
522 :
名無電力14001:2014/11/14(金) 22:23:22.49
>>521 ケータイと違って、全ユーザーが一連托生になるの電力で需給バランス無視したらダメだろ。
523 :
名無電力14001:2014/11/14(金) 22:34:22.75
>>522 需給バランスを検討してだけで再エネを増やせると言える神経が凄い
と言ってるんだ。
このWWFジャパンが送電会社になったら、一瞬で電力網は崩壊する
>>518 >日本は総コストが高いから競争力のあるものはまだ作れないよ。
ちょっと質問、それは電力会社のせいなの?
525 :
名無電力14001:2014/11/15(土) 06:30:34.59
>>524 なんでも「電力会社がー、原子力ムラがー」って言っておけばそれらしく聞こえると思ってるのでは?
526 :
名無電力14001:2014/11/15(土) 16:40:28.34
太陽光が稼動すると停電する?
原発が稼動すると停電するの間違いじゃね?
527 :
名無電力14001:2014/11/17(月) 01:25:05.53
>>523 >需給バランスを検討してだけで再エネを増やせると言える神経が凄い
それが問題で日本では連系量が少なくなると電力会社が主張しているのだから
それについて問題的するのは当たり前のこと
日本の電力会社はやる気がないか、能力がないかのどちらか。
>>519 家庭用の自家消費が増えたら、既存電力事業者の利益が減少するというのは現実におこってることだよ。
全部がそうなるというのはありえない仮定だけども。
有意に問題になる程度には進行する。
>>520 電力時業者側の意向で決まったとは言って無いよ。
再エネ事業者がロビーが結果的に電力事業者を利する結果になったと言ってるだけだよ。
>>524 電力会社のせいじゃないよ。
再エネに本格的に取り組みだして、まだ3年しか経ってないせいだよ。
日本も太陽光はいずれ安く作れるようになると思うよ。
風力と地熱は安くなりそうにないけど。
>>528 そっか、じゃあ
>>514の
>日本の電力事業者は健全な競争を望んでるわけじゃないから。
ってのはどこにかかる言葉なの?
>>529 独占体質にある企業が競争をしたがらないのは当然だよ。
でも、40円のFITを決めたときは電力会社はカヤの外だったから、ほとんど影響力は行使されてないと見ていい。
結果的にFIT事業者は既存の電力事業者にとって事実上、新設の発電所となって機能してる。
設置コストはFIT事業者自ら負担して、電力事業者は供給されるものを買うだけでいい。
しかも、買値は電力事業者が決められる。10円とか。
日中8000万kwのソーラー電力が提供されれば、もう節電をお願いするのでなく、じゃんじゃん使ってくれと言える。
FITがあるおかげで、メガソーラー作っても民間PPSに売ろうという事業者は非常に少ないだろうね。
531 :
名無電力14001:2014/11/17(月) 10:46:09.89
やる気がないか、能力がないかのどちらか?
日本の電力会社は電力の看板を返却するのか?
買うだけでいいって、曇とかでソーラー電力が日中8000万kw行かない時のために予備の発電所も作らんとダメと思うが
533 :
名無電力14001:2014/11/17(月) 12:32:57.96
>>532 そう。
既存の発電所から見れば、発電効率が落ちてコストアップになるだけ。
そんなガラクタ電力を高値で買わせる仕組みはとっとと廃止すべき。
使いにくい電力は買い叩かれて当然。
>>530 >独占体質にある企業が競争をしたがらないのは当然
いや、そこはどんな企業としても当然だから同意してんだけど
俺が聞いてるのは
>>518の文章で
>日本の電力事業者は健全な競争を望んでるわけじゃないから。
ってのはどの部分にかかるの?って事ね
535 :
名無電力14001:2014/11/17(月) 20:20:50.14
>>530 いろいろと突っ込みどころがあるなあ
> 独占体質にある企業が競争をしたがらないのは当然だよ。
この部分は
>>534 さんが指摘してるとおり、
>>518の書き込みの最後の行はなにを言いたいのか不明。
> でも、40円のFITを決めたときは電力会社はカヤの外だったから、ほとんど影響力は行使されてないと見ていい。
って自分で言ってるのになんで、その文脈で
>日本の電力事業者は健全な競争を望んでるわけじゃないから。
につながるわけ?
> 結果的にFIT事業者は既存の電力事業者にとって事実上、新設の発電所となって機能してる。
> 設置コストはFIT事業者自ら負担して、電力事業者は供給されるものを買うだけでいい。
この辺も
>>532とか>533で指摘してるとおり。既存の発電所は維持しなきゃいけないし、不要なときでも買わないといけない。
あと、FIT制度についてもいろいろ間違って理解してるでしょ。
> しかも、買値は電力事業者が決められる。10円とか。
「買値」というのが、電力会社の実施的な負担部分である回避可能費用のことだと思うけど、これは電力会社が決めてるわけじゃなくて、制度で決まってる。
> FITがあるおかげで、メガソーラー作っても民間PPSに売ろうという事業者は非常に少ないだろうね。
これも間違い。FIT制度ではPPSも電力会社と同様に買取できる。
FITがあるからPPSが不利だというのは間違い
536 :
名無電力14001:2014/11/17(月) 20:23:30.87
537 :
名無電力14001:2014/11/18(火) 01:27:10.94
>>516 >広大な土地を必要とし、乱開発を招く再エネの調査をWWFがやるって滑稽だなw
石炭だとかウランだとかで発電することによる環境破壊のひどさは
風力太陽光のような再エネによるそれよりも遙かに深刻だろ
538 :
名無電力14001:2014/11/18(火) 06:56:28.66
>>537 どうかねえ
原子力や火力に匹敵する電力を生み出す場合、
どっちがヤバいかわからんぞ。
チェルノブイリや福島で「自然」に対しては事故後の方が優しい事が分かったからなw
539 :
名無電力14001:2014/11/18(火) 13:29:24.44
東京ブラックアウト
htt p://www.amazon.co.j p/dp/4062193418
大ベストセラー『原発ホワイトアウト』を凌ぐディテールと迫力!! キャリア官僚が書いたリアル告発ノベル、最新作!
「原発再稼働」が既定路線のように進む日本……しかし、その裏には真っ黒な陰謀が渦巻いていた!
いったん「原発再稼働」を認めれば、「発送電分離」は不可能となる……
そのカラクリを暴いていくと驚愕の真実にぶち当たった……そう、「原発再稼働」で殺されるのは、大都市の住民だったのだ!!
自分の家族の命と財産を守るため、全日本人必読の書!
原発ホワイトアウト
htt p://www.amazon.co.j p/dp/4062186179
キャリア官僚による、リアル告発ノベル! 『三本の矢』を超える問題作、現る!!
再稼働が着々と進む原発……しかし日本の原発には、国民が知らされていない致命的な欠陥があった!
この事実を知らせようと動き始めた著者に迫り来る、尾行、嫌がらせ、脅迫……
包囲網をかいくぐって国民に原発の危険性を知らせるには、ノンフィクション・ノベルを書くしかなかった!
日本を貪り食らうモンスター・システム。現役キャリア官僚のリアル告発ノベル。
540 :
名無電力14001:2014/11/18(火) 17:35:00.04
「菅内での太陽光1087万キロワットと風力200万キロワットをすべて送電網に接続すると、
供給力は低需要期の970万キロワットを上回り、最悪の場合大規模停電に至る」
・太陽光発電は小さな雲が移動するだけでも細かく変動するので、東北全体に配置された太陽光パネルが
すべて同時に1087万キロワットの出力をするわけではない。天気が良い日でも最大出力の7割で、低需要期の電力を上回る恐れはない。
ではなぜ、東北電力は無理にでも再生エネルギーの買取りを中断するのか?
・350万キロワットある原発を再稼働させるためである。低需要期の電力供給を原発が多く占めてしまうため、
残りは火力、水力などにしか割くことができず再生可能エネルギーが割り込む余地はない。
・しかも東北電力が言っている低需要期に970万キロワットというのはからくりで、実際は低需要期の昼前後であれば必要電力は
700万キロワットしかない。これではますます原発由来の電力が需要枠を満たしてしまい、再生エネルギーが入り込む余地がない。
541 :
名無電力14001:2014/11/18(火) 19:19:29.64
>>540 > ・太陽光発電は小さな雲が移動するだけでも細かく変動するので、東北全体に配置された太陽光パネルが
> すべて同時に1087万キロワットの出力をするわけではない。天気が良い日でも最大出力の7割で、低需要期の電力を上回る恐れはない。
1087万の7割ってことは、700万kW程度発電する可能性は十分あるってことだよね
> ・しかも東北電力が言っている低需要期に970万キロワットというのはからくりで、実際は低需要期の昼前後であれば必要電力は
> 700万キロワットしかない。これではますます原発由来の電力が需要枠を満たしてしまい、再生エネルギーが入り込む余地がない。
必要電力が700万kWしかないなら、太陽光で需要を超えちゃうじゃん。太陽光の出力変動に備えて、火力もスタンバイ(最低出力で待機)しておかないといけないし、
自分で「接続制限する必要がある」ことを説明しちゃってるけど・・・
542 :
名無電力14001:2014/11/18(火) 21:06:27.28
ちなみに、配電網はこのくくりなの?
電力会社の地域独占?
>>534 >>日本の電力事業者は健全な競争を望んでるわけじゃないから。
は
>>514 返信:名無電力14001[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 06:31:03.95
>>じゃあ電力会社がどうとか関係なくそうすりゃ良いんじゃない?
>>ソレが健全な売電事業の在り方なんだから少なくとも自由化後はそうするべきだね
に対する返信だよ。わかりにくくてスマソ。
系統事業者、ソーラー事業者ともに揃って競争する気は無いから、
健全であるべきといっても、そうはならないよという意味。
>>535 PPSがFIT買取できるのは失念してた。
PPSに売ろうという事業者は少ないだろうというのは変わらないけど。
回避可能費用は法令で決まってるけど、その根拠となる原価の数字は電力会社が作ってるんだろうから、
事実上、電力事業者が決めてるのと同じじゃないのかな。
>>532-533 再エネに追随すると火力の発電効率が落ちてコストアップ。
よく聞く俗説だけど、本当にそうだろうか。
現状の日中の変動を見れば、そもそも平衡運転なんてしてないんじゃないのか?
そして、再エネを受け入れれば受け入れるほど、会計上の利益が増えるなら、
電力事業者はどんどん意欲的に受け入れるようになるだろう。
そして、電力事業者の利益に繋がるなら、再エネを叩いてる人間は激減するだろう。
というのが俺の仮説です。
この仮説が間違ってるかどうかは1年後くらいにわかると思うよ。
546 :
名無電力14001:2014/11/18(火) 21:48:22.21
>>544 > PPSに売ろうという事業者は少ないだろうというのは変わらないけど。
それがFITのせいっていう主張も根拠がよく分からないけど。
単に不安定な太陽光の電気を買ってもそれ以外の電源で調整できるPPSが少ないってだけじゃないの?
> 回避可能費用は法令で決まってるけど、その根拠となる原価の数字は電力会社が作ってるんだろうから、
> 事実上、電力事業者が決めてるのと同じじゃないのかな。
つまり、根拠の数字を操作してるって言いたいわけ?
結局陰謀論か
547 :
名無電力14001:2014/11/18(火) 21:50:09.21
>>545 > そして、再エネを受け入れれば受け入れるほど、会計上の利益が増える
この根拠は?
「回避可能費用を電力会社が勝手に安くしてぼろもうけしてる」っていう陰謀論?
>>547 すぐに陰謀論などという言葉で片付けようとするのは語彙に劣る証拠
>>540 だから広域運用という話がでている
日本も会社間で融通しあえば
ヨーロッパ並みに連系できる
550 :
名無電力14001:2014/11/18(火) 23:41:33.83
>>548 じゃあ、「再エネを受け入れれば受け入れるほど、会計上の利益が増える」根拠は?
陰謀論といって悪ければ、単なる思い付き、あるいは空想?
551 :
名無電力14001:2014/11/19(水) 00:06:05.66
>>549 島国である日本でどうやって広域運用するの?
552 :
名無電力14001:2014/11/19(水) 00:07:48.02
>>545 勘違いするな
再エネを批判してるのではなく、陰謀論しか言えないオマエを批判しているだ
553 :
名無電力14001:2014/11/19(水) 00:27:33.32
>>539 需要と供給しか考えない短絡脳は再エネ推進の弊害だからromってろ
>>550 再エネ受け入れれば火力の効率が落ちるワケじゃん?
そうすると、火力のコストと回避可能費用は逆転するワケじゃん?
そうしたら、火力運転するより再エネ使った方がいいじゃん?
そうしたらさらに火力の効率が落ちるじゃん?
そうしたらさらに再エネ増やしたいじゃん?
>>546 数字を作るというのは操作してるって意味じゃないよ。
赤字にならないちょうどの原価を積算するって意味だよ。
すぐに人を陰謀論で片づけるなよ
556 :
名無電力14001:2014/11/19(水) 17:53:26.92
>>555 > 赤字にならないちょうどの原価を積算するって意味だよ。
だったら、回避可能費用は再エネの導入により「赤字にならないちょうどの原価」なんだから
「再エネを導入するほど利益が増える」ことにならないでしょ。
書いてることそれぞれが繋がらないから、論旨が不明確で
結局何が言いたいのかさっぱりわからない
557 :
名無電力14001:2014/11/19(水) 18:04:02.48
558 :
名無電力14001:2014/11/19(水) 23:46:04.40
>>556 再エネの電力を大量に購入できるようになれば
自社の設備を新設したり更新したりしなくて済む
それだけ経営は身軽になるのだから大いにメリットがある
559 :
名無電力14001:2014/11/19(水) 23:48:12.16
>>557 >風のない夜、誰が電力を供給するんだ?
風力発電の話か?
風車と需要家が一対一につながってるわけじゃないだろw
他の電源から供給するんだよ
原発や火力も停止することがあるけど
その時も同じで系統上の他の電源から供給するのさ
>>559 コレまでの流れからいくと、その普段使うことのない他の電源は勿論再エネ側が準備するんだよね?
>>560 電力会社が持ってるでしょ
何で勿論再エネ側なんだ?
回避可能原価だけを負担しているのに
さらに調整は他社にさせるの?
電力会社というのはずいぶんと卑怯なんだな
562 :
名無電力14001:2014/11/20(木) 01:10:10.21
>>560 >その普段使うことのない他の電源
その電源は普段から使ってる電源ということになる
そのための専用電源が必要なわけではない
563 :
名無電力14001:2014/11/20(木) 07:19:27.66
>>558 > 再エネの電力を大量に購入できるようになれば
> 自社の設備を新設したり更新したりしなくて済む
再エネのバックアップ用に稼働率の低い電源を抱えてなきゃいけないじゃん
再エネ側が蓄電池でも標準装備しない限り、設備の更新が不要になるのは再エネ導入量に対してわずかの比率でしかない
564 :
名無電力14001:2014/11/20(木) 08:57:22.63
>>563 >再エネのバックアップ用に稼働率の低い電源を抱えてなきゃいけないじゃん
そのための電源として石油火力やダム式水力などの
調整可能だが稼働率の低い電源を今でも維持している
再エネ専用のバックアップ電源は不要
>再エネ側が蓄電池でも標準装備しない限り、
>設備の更新が不要になるのは再エネ導入量に対してわずかの比率でしかない
「わずか」の意味が不明だが
欧州の経験では風力が大量に普及して広域に分散して設置されれば
おおよそ設備利用率に相当する割合で設備は代替できる
今は日本全体でも300万kW弱しかないから
設備利用率を低めの20%としても60万kWにしかならない
これでは発電所1基を代替するには十分ではないが
3000万kWの風車が設置されれば話は変わってくる
太陽光は昼しか発電しないからまた別の計算が必要だろう
お前がやってみろよ
565 :
名無電力14001:2014/11/20(木) 09:01:55.50
>>551 >島国である日本でどうやって広域運用するの?
隣の電力会社と。50Hz圏と60Hz圏の二つが基本
さらに周波数変換所の容量までは日本全体
そういうと今でも会社間連系していると言いたがるヤツがいるが
今は緊急時の融通だけで広域運用はしていない
566 :
名無電力14001:2014/11/20(木) 19:28:14.82
>>564 > >再エネのバックアップ用に稼働率の低い電源を抱えてなきゃいけないじゃん
> そのための電源として石油火力やダム式水力などの
> 調整可能だが稼働率の低い電源を今でも維持している
そしてこれからも維持しなきゃいけないわけで。
> 再エネ専用のバックアップ電源は不要
かもしれないけど、「新設や更新が不要に」はならない
567 :
名無電力14001:2014/11/20(木) 19:30:06.52
568 :
名無電力14001:2014/11/20(木) 21:49:43.32
電気は遠くへ送ると送電ロスや位相のズレが起こる
発電所と消費地は近い方がよい
連系線に普段から大きい電力を流すって無駄でしょ
569 :
名無電力14001:2014/11/21(金) 00:38:07.47
>>567 >日常的に連系線を通して電気が送られてますけど。
してない
広域的運営推進機関ができたら事情も変わるかもな
570 :
名無電力14001:2014/11/21(金) 00:40:31.01
>>566 >> 調整可能だが稼働率の低い電源を今でも維持している
>そしてこれからも維持しなきゃいけないわけで。
そのとおり
再エネがあろうと無かろうとバックアップ電源に相当するものは必要
「安定電源」と誤解される原発にもバックアップは必要
>>560 もちろん、既存電力事業者が進んで行い、再エネ事業者が安定供給できるようになる事を望みません。
何回言ったらわかるんだろ?
572 :
名無電力14001:2014/11/21(金) 07:01:45.13
>>569 データ見た?
何を根拠に「してない」って言ってるわけ?
単なる妄想?
広域運用はしてないよ
新組織がそれを進めようとしているけどね
各電力会社が独自に系統運用しているのが今の実態
574 :
名無電力14001:2014/11/24(月) 23:15:39.67
>>573 あなたの言う広域運用の定義は?
少なくとも「今は緊急時の融通しかしてない」っていう当初の主張は間違いなんだけど、それは認めるわけ?
>>574 あなたが何を言っているのかよくわからないですが
日本ではこれから広域運用を始めようと言うのが
現状でしょう
576 :
名無電力14001:2014/11/25(火) 06:42:22.87
>>575 だから、あなたが最初に
「今は緊急時の融通しかしてないから、広域運用なんてやってない」というから、
緊急時以外も連系線を使って電力を広くやり取りしてるデータを示したのに、
その後も根拠も示さずに「広域運用なんてやってない」といい続けるから、広域運用の定義を聞いただけだけど
広域運用してないじゃん
推進機関がそのための準備してるとこだよ
578 :
名無電力14001:2014/11/26(水) 10:06:59.76
広域運用機関って今まで各電力会社間で協力してやってきた広域運用を
一か所で管理する機関でしょ
今まで広域運用してなかったのではないよね。
579 :
名無電力14001:2014/11/26(水) 17:06:24.85
日本列島電力売買市場でええやん。
株のデイトレみたいな。
581 :
名無電力14001:2014/11/27(木) 07:01:23.34
>>580 だから、広域運用の定義を聞いてるんだが
「ぼくのかんがえたこういきうんよう」について語られても誰もわからん
>>581 あなたの信じるものは広域運用ではないようです。
わからないならググってみてはどうでしょうか。
583 :
名無電力14001:2014/11/28(金) 07:14:31.30
>>582 やっぱり「俺定義」か
とにかく「広域運用をやってない」って言いたいだけでしょ
584 :
名無電力14001:2014/11/28(金) 17:12:04.88
太陽光やめて
ついでに電力もやめ
585 :
名無電力14001:2014/11/29(土) 00:16:32.51
FIPに対応させない送電網でしょ。
日本では広域での系統運用はしていないですね
電気事業法第26条を盾に基本的に各電力会社が独自に運用している
そうやって電力系統の運用を独占するのが利権の源泉だからね
広域的運用機関がそれを変えようとしているので
発送電分離した状態での運用に少しだけ近づく
587 :
名無電力14001:2014/11/29(土) 08:26:44.06
>>586 電気事業法を持ち出してくるなら、
28条に「広域的運営」が定められてるんだが?
都合の悪い条文は無視かな
588 :
名無電力14001:2014/11/29(土) 09:20:40.47
広域運用していないから準備機関ができたのでは?
589 :
名無電力14001:2014/11/29(土) 20:21:47.26
福島原発用の使われてない送電網を、福島の太陽光に開放するみたいだね
それだけじゃ、だめなのに
発電が増えても、需要がなかったら、末端電圧があがって、使えないのにさ
591 :
名無電力14001:2014/11/29(土) 22:38:04.09
592 :
名無電力14001:2014/11/29(土) 23:29:52.64
>>591 >ゼロか100かでしか考えられないバカと、それに同調するバカ
全く以て意味がわからない書き込み
知的レベルは推して知るべし
バカと言ってみたり人格攻撃をするのは反論できなくなったことの証明
593 :
名無電力14001:2014/11/29(土) 23:30:52.06
>>589 >発電が増えても、需要がなかったら、末端電圧があがって、使えないのにさ
そんなことにはならない
改正電気事業法では系統の広域運用を行うために
広域的運営推進機関の設置に関する条文を追加している。
**************
広域的運営推進機関の主な業務は以下のとおり。
@需給計画・系統計画を取りまとめ、周波数変換設備、地域間連系
線等の送電インフラの増強や区域(エリア)を超えた全国大での
系統運用等を図る。
A平常時において、各区域(エリア)の送配電事業者による需給
バランス・周波数調整に関し、広域的な運用の調整を行う。
B災害等による需給ひっ迫時において、電源の焚き増しや電力
融通を指示することで、需給調整を行う。
C中立的に新規電源の接続の受付や系統情報の公開に係る業務を行う。
595 :
名無電力14001:2014/11/30(日) 09:49:55.47
FIPに対応させない送電網でしょ。
596 :
名無電力14001:2014/11/30(日) 14:31:32.62
>>593 なぜ?
なぜあがらない?
おれ、電験持ちだから、抽象論じゃはなしにならないよ
論拠を並べようか?
>>596 ガス火力やダム式水力が出力を下げるよね
598 :
名無電力14001:2014/12/02(火) 03:18:51.84
>>597 土素人丸出し
結局、9電力の他力本願頼みか
発送電分離されたら、発電会社の安定供給の義務は無くなるんだぞ
頭のなかお花畑
正解は、出力調整じゃなく、変電所の調相機を稼働して、意図的に無効電力を増やすんだよ
600 :
名無電力14001:2014/12/02(火) 17:00:48.97
601 :
名無電力14001:2014/12/02(火) 20:52:38.77
電力会社の力を借りない発送電分離なんて、夢のまた夢
アメリカみたいに、大停電起こしたいのか?
ネットの書き込みできなくなるぞ
>>601 >電力会社の力を借りない発送電分離なんて、夢のまた夢
電力会社の力を使って発送電分離するから問題ない
電力会社は電力供給を維持しながら分離するから問題ない
603 :
名無電力14001:2014/12/03(水) 05:12:51.21
他力本願か
ま、根性も、能力もない口だけ番長だな
この程度の人間なんだ、ここの人たちは
刺身にタンポポを盛ってろ
604 :
名無電力14001:2014/12/03(水) 09:32:55.90
>>602 発送電分離したら既存の電力会社には電力供給義務は無くなり
全ての発電会社は対等な立場になるから電力供給を維持なんて保障されないよ
>>604 >発送電分離したら既存の電力会社には電力供給義務は無くなり
「既存の電力会社」は分割されてしまうのだから当たり前
供給義務は送配電会社が負うことに決まっている
誰も管理なくなるとか供給義務を負わなくなるなどという
出鱈目なことを書いてまで利権を守りたいのか?
>>598 >結局、9電力の他力本願頼みか
他力本願の意味をはき違えているな。
まあ、それは勝手にすればいいが
送電は電力会社が事実上独占しているのだから
その設備を使うのは当然のこと
それも無料で自由に使わせるという話ではない
系統連系規定のようなルールに厳格に従った上で
事実上料金を支払って使うことのなるのだから何も問題はない
607 :
名無電力14001:2014/12/03(水) 23:14:14.79
いくら送電会社が融通することになっても、自由化になったらどの会社も自分の顧客分必要最低限の余剰電力しか持たないんじゃね?
609 :
名無電力14001:2014/12/04(木) 00:52:58.11
>>598 無効電力が必要なら風車や太陽光から供給すればいい
しない理由はあってもできな理由はない
>>608 発電会社は可能な限り自社設備の利用可能率を上げようとする
送電会社はその時その時に必要な電源を調達し続けるだけのこと
>いくら送電会社が融通することになっても、
送電会社は融通しない
必要な電源を市場で調達する
>自由化になったらどの会社も自分の顧客分必要最低限の
発電会社の売り先は送電会社しかない
「自分の顧客」は一社しかない
611 :
名無電力14001:2014/12/04(木) 03:29:36.11
まさかとおもうけど、需要率や、不等率の意味わかってるひとなら、
恥ずかしくてかけないレベルの書き込みなんだか
既存電力会社が、電気の品質にどれだけ努力してるか知らないな
刺身にタンポポを盛ってろ、
>>611 オレ流の精神論を語られても困る
現場の人間が頑張っているのに
それを台無しにする阿呆は黙ってろよ
613 :
名無電力14001:2014/12/04(木) 07:09:40.04
>>610 > 発電会社は可能な限り自社設備の利用可能率を上げようとする
=再エネのための調整力(=設備利用率の低い電源)なんか誰ももたない
ってことだけど、わかって書いてる?
> >自由化になったらどの会社も自分の顧客分必要最低限の
> 発電会社の売り先は送電会社しかない
> 「自分の顧客」は一社しかない
あー、制度がわかってないのか・・・
小売会社が発電会社から電源を調達して顧客に売るんだよ
送電会社が買うのは、周波数調整に必要な調整力だけ
614 :
名無電力14001:2014/12/04(木) 07:11:38.19
>>610 >送電会社はその時その時に必要な電源を調達し続けるだけのこと
どこから買うの? 無い物は買えないんだよ?
>送電会社は融通しない
>必要な電源を市場で調達する
え? 電力の小売会社はどうすんの?
>発電会社の売り先は送電会社しかない
>「自分の顧客」は一社しかない
どんな発送分離制度だよ(呆
615 :
名無電力14001:2014/12/04(木) 09:46:55.80
発送分離して経済的な効率を求めれば
各発電会社は設備投資を抑え稼働率の低い発電所は廃止され余剰電力は減少する
最大ピ−ク負荷時に電力不足になり電力の安定供給は失われる
悪かろう電力になる
発送分離の問題点は料金も下がらないこと
料金が市場で決まる為に電力不足になれば売り手市場
高かろう悪かろう電力になる
616 :
名無電力14001:2014/12/04(木) 20:01:06.71
>>612 611の電力会社の社員だけどなにか?
あんたは、どこの現場で頑張ってるんだ?
言ってみろ、嘘かはったりか、すぐ見極めてやる
福島プラントでがんばってるなら、マジ頭さがるよ
英国に学ぶ 〜世界に先駆けた発送電分離の実態〜
2012年4月25日
3.英国に見る自由化のメリット
英国の発送電分離と自由化の所期の目的は、「電気事業への政治的関与の排除」、
そして「国有時代に蓄積された非効率性の排除」であり、この目的に照らせば成功し
たと言える。発電会社では5割、配電会社では7割の人員削減が実施された。また、効
率の悪い古い発電所は新規参入の発電事業者(IPP)が建設した新鋭火力発電所に置
き換わり、90年代には電気料金は大幅に低下した。
電力民営化を含む各種国有企業の民営化や競争原理の導入は、英国全体に活力をも
たらし、経済が長期低迷した「英国病」から抜け出す起爆剤にもなったのである。
【電気事業連合会 ウェブサイトから引用】
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_kaisetsu/1215667_4141.html
618 :
名無電力14001:2014/12/05(金) 22:08:37.44
>>617 英国の場合は国営企業を民営化したことの意義は大きい
「国有時代に蓄積された非効率性の排除」により
90年代には電気料金は大幅に低下した。
日本は元々電力は民営なので英国のような電気料金の低下は全く見込めない
むしろ
(1)発電と送電の一体的運営の崩れがもたらすリスク
(2)十分な供給力が確保できないリスク
(3)利益構造が異なるプラント間の競争で生ずる市場の歪み
(4)市場戦略(ゲーム)のリスク
(5)チェリーピッキングのリスク
(6)競争導入に伴う資本コストの上昇リスク
(7)料金変動リスク
問題点だけが発生する。
619 :
名無電力14001:2014/12/05(金) 22:12:30.04
実際、発電所が不足して、国主導で原子力の参入を募集する羽目に陥ってるしね>英国
620 :
名無電力14001:2014/12/06(土) 09:05:33.56
ポンチ絵だな
現実を知らない、空想マンガと同じレベル
日本の電力の品質がいいのは、10電力の力
高くても仕方がない
分離したら、電圧、周波数のコントロールなんてむりむり
ましてや発電所能力が不足なんて、本末転倒だべ
621 :
名無電力14001:2014/12/06(土) 10:55:15.22
>620
電気代は決して高くない
本当に高いならほかのエネルギー源に移行するはず
都市ガスや灯油など選択肢はいっぱいあるのだから
そのうえで電気を使ってるってことはやっぱり電気が割安だから
622 :
名無電力14001:2014/12/06(土) 14:55:06.98
各国のkwh単価みてみろよ
日本ダントツだぞ
たのエネルギーってあるか?
家電製品や、オール電化住宅なんて、どうやって動かす?
当たってるのは、六本木ヒルズみたいなガスコンバインサイクルの自家発を
自前で動かせるところは、代替費用天然ガス買えばいいだろうな
623 :
分電盤太:2014/12/06(土) 16:31:46.78
>>622 エネファーム使えば自前電力使えるだろ。
電気代=系統電力の電灯料金
624 :
名無電力14001:2014/12/06(土) 16:33:59.74
>>620 それを分からないエネ超、制度設計ダブルジー委員ばっかり
彼らは日本をつぶすつもり(中韓???)
625 :
名無電力14001:2014/12/06(土) 23:39:11.44
>>622 1ドル120円越えたから日本の電気料金30%ぐらい下がった計算になるね。
626 :
名無電力14001:2014/12/07(日) 02:34:22.92
燃料サーチャージで値上がってんじゃん
あなたの説が正しければ、製造業が国内回帰して輸出が増えるはずなのに、
1.4倍になってない
やっぱ高いんだよ
627 :
分電盤太:2014/12/07(日) 09:30:40.16
>>626 円建てベースで値上がりでも為替評価で値下がりしているということだろ。
628 :
名無電力14001:2014/12/07(日) 16:39:02.74
関西が値上げだな
原発稼働の正当化の準備が着々
629 :
名無電力14001:2014/12/07(日) 21:32:26.29
>>628 原発停止という異常事態の悪影響が表に出てきたわけだが
630 :
名無電力14001:2014/12/07(日) 23:12:17.56
電気事業法はあって無いものと同じ
631 :
名無電力14001:2014/12/09(火) 19:56:25.35
でも、原発は最終処分がいくらかかるかわからないから、コスト計算なんてできっこないんだが
保険かけて、maxいくらと上限額決まれば、TCOがでて
発電量や稼働年数で割れば、原価はでるだろうが
そんな保険はないしな
リスク可能性×被害期待値なんて、だせるわけない
リスク可能性もでない
被害期待値もでない
やっぱ、ガスコンバインドだよ
エネルギー変換率、約5割
全火力をリプレイスすれば、燃料輸入は半分になる
そうすれば、電気代も下げれるだろ?
いま、原油価格下がってるんだし
GTCCの運転効率は「高効率時」で常時ではないからなぁ〜
634 :
名無電力14001:2014/12/10(水) 22:52:01.59
>>633 カタログスペックだけみて
「効率60%だ!」っていう脊椎反射でしか物事を判断できないアレな人がいっぱいいるからねえ・・・
635 :
分電盤太:2014/12/10(水) 23:03:51.83
>>631 北海道電力や北陸電力のようにこれからガスコンバインドを導入する
ところはともかく、日本全体では半分にはならないだろ。
636 :
名無電力14001:2014/12/10(水) 23:09:11.75
>>635 GTCC自体、10年以上前から導入されてることを無視して(あるいは知らずに)
まるで、未来の技術みたいに語っちゃうイタい人がいっぱいいるからねえ・・・
加えてGTCCはLNGとセットになるから(船を含めての)受け入れ施設を建設するのも大変.。o○
638 :
名無電力14001:2014/12/10(水) 23:42:33.13
>>106 とかみたいに、
「ぼくのかんがえたこんばいんどさいくる」みたいなアレな人が多数・・・
639 :
名無電力14001:2014/12/10(水) 23:43:11.44
>>636 まだIGCCの方が未来の技術な気がする。。。
でもベース電源で考えると技術も成熟している超々臨界圧ボイラーによる気力発電は捨てがたい
641 :
分電盤太:2014/12/11(木) 00:37:03.19
>>638 まだ運開していない北陸電力をコンバインドサイクル普及の例に出していた人ね。
竹田恒泰氏は口はうまいが、「原発が止まっても何の問題も起こっていない」と
共産党と同じことを言っていた。電気料金値上げといった庶民の暮らしや産業の悲鳴
は聞こえないらしい。
>>640 設備の稼働率の安定性まで見ないと、最終的な経済性は
出てこないね。
642 :
名無電力14001:2014/12/11(木) 09:18:23.07
>>631 >全火力をリプレイスすれば、燃料輸入は半分になる
ガスの値段が高騰したらどうするだよ!
石炭火力とか他の燃料とのバランスも考慮しないと。
>いま、原油価格下がってるんだし
IGCCの方が割高になる可能性もある。
643 :
名無電力14001:2014/12/11(木) 20:28:47.46
IGCCってなに?
技術的に確立してる高効率発電?
645 :
名無電力14001:2014/12/12(金) 11:55:19.50
石炭は、数百年以上の埋蔵量だしな。
価格は長期的に見れば安いよ。
IGCCっていいな。
二酸化炭素だけが問題だが、掘った所にドライアイスとして閉じ込めればいいんだし。
いざとなったら、宇宙へCO2放出だ。
646 :
名無電力14001:2014/12/12(金) 12:30:31.84
日経「送電線使用の割引検討 家庭向け販売参入促進」
「家庭向け電気料金は発電用の燃料費などを含めて1kW時あたり25円前後
このうち10円程度は送電線や電柱などの使用料(託送料)で、自由化後は電力販売会社が東京電力など電力会社に払う」
http://s.nikkei.com/1wstxVj
647 :
名無電力14001:2014/12/12(金) 12:31:06.65
648 :
名無電力14001:2014/12/12(金) 20:09:16.67
難しいなぁ
電力問題は
リニア新幹線は、現行新幹線の7〜8倍だよ、消費電力
その頃に、電力の安定供給できる仕組みになってる?
649 :
名無電力14001:2014/12/14(日) 08:58:01.27
送配電線の運行保守だけで、年間いくらかかってるのかな
新設はなしで
650 :
名無電力14001:2014/12/14(日) 18:09:52.16
原発再稼働で、この議論、吹っ飛ぶな
651 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:50:26.01
652 :
名無電力14001:2014/12/16(火) 19:57:37.91
この制度も、既存電力会社有利な制度に詳細は規定されそう
政令やら、省令で
あーぁ、また原発復活だよ
人間の壊れた遺伝子は、子に孫に遺伝するのになぁ。
終わりの始まり
653 :
名無電力14001:2014/12/18(木) 20:59:03.84
送電線の容量倍化
周波数変換所の容量5倍化
いい、民需喚起の政策と凍死だと思うんだけどね
654 :
名無電力14001:2014/12/19(金) 17:01:04.48
>>653 送電線の整備には数兆円だと。
でも1兆0円〜9兆9千億では、ぜんぜん違うよな
655 :
名無電力14001:2014/12/19(金) 21:59:48.22
>送電線の容量倍化
>周波数変換所の容量5倍化
費用は消費者負担、また電気代が上がるね。
656 :
名無電力14001:2014/12/21(日) 15:54:41.02
FITの見直しで、このスレも元気なくなったね
657 :
名無電力14001:2014/12/21(日) 16:47:52.16
基幹系統・連系線の増強は結局国民負担
電気代でなく税金でやればよい
新幹線と同じ
新幹線は税金ほとんど使っていないんだが
659 :
名無電力14001:2014/12/22(月) 19:56:48.26
電気の再エネ付加金も、利用者負担だが
ほとんど税金のようなものだけど
送電線強化も、ユニバーサル料金とかで、利用者がとられそう
発電側は、ほとんど負担無しで
>>659 電気事業法でユニバーサル料は既に払っているハズですよ
(東京都を例に出しても分かるように、都心部と山間離島でも家庭用電力料金同一ですし)
661 :
名無電力14001:2014/12/23(火) 00:30:53.14
>>655 >費用は消費者負担、また電気代が上がるね。
電力会社がいつもやってる方法だよね
バカ高い電力料金を押し付ける日本の電力会社マンセー!
消費者負担で政界工作する電事連バンザイ!
彼らこそが日本の救世主!!
勝俣カムバック!
662 :
名無電力14001:2014/12/23(火) 10:52:17.58
>>660 こみこみだから、小口の配電線経由の一般家庭は高い。
土地代考えたら、田舎の方が安いでしょう?
電柱1本の借地代なんか、都会のほうが何百倍って違う。
663 :
名無電力14001:2014/12/23(火) 11:13:51.41
>送電線の容量倍化
>周波数変換所の容量5倍化
となれば
>電気事業法でユニバーサル料は既に払っているハズですよ
では足りない
上乗せで消費者負担、また電気代が上がるだろう
だろ。
664 :
名無電力14001:2014/12/23(火) 21:21:48.57
でも、容量が増えれば、根底からビジネスモデルがかわるな
送電線のうち、再エネのみの送電系統、変電所、配電所も作れるし、
再エネ選んだ消費者は、よる電気がつかなくてバカをみる
665 :
名無電力14001:2014/12/23(火) 22:45:27.48
666 :
名無電力14001:2014/12/24(水) 20:32:10.29
667 :
名無電力14001:2014/12/24(水) 21:28:02.30
>>666 再エネムラの御用学者が御用雑誌でポジショントークしてるだけですね
668 :
名無電力14001:2014/12/24(水) 21:42:16.96
結論から先に言うと、第3回系統WGで電力各社から提出された資料は、大きな失望を隠せない内容でした。失望の主な理由は、あまりに志の低い数値だけでなく、電力会社の情報収集能力の低さや国際感覚の欠如が感じ取れたからです。
これらの資料を読むと率直に、日本の電力技術は遅れている、と言わざるを得ません。しかも先進国の中ではもはやビリの方に近いかも知れません。他国と先頭集団となって一緒に走っているつもりかもしれませんが、実は周回遅れだったりします。
669 :
名無電力14001:2014/12/24(水) 22:21:14.19
>>668 ロードカーブも地理的条件も違うのに受け入れが少ないのは当然
おまえもっと頭使えよ
670 :
名無電力14001:2014/12/24(水) 23:23:13.84
そもそも再エネが本当に有用なのかが大きな疑問。
671 :
名無電力14001:2014/12/25(木) 07:17:03.16
太陽光発電、風力発電には、2日分の蓄電池を装備させるべき
672 :
名無電力14001:2014/12/26(金) 14:53:03.16
電気の小売からFIP電力市場管理に移行しろということだよね。
673 :
名無電力14001:2014/12/26(金) 19:38:36.21
なんかなぁ、電気使いすぎの気がする
エネルギーと言い換えてもいいけど
昼と夜の需要を平滑にすればいいんだよね
そうすれば、電力会社も予備を持たなくて済む
全家庭にUPSつければいいんじゃん
674 :
名無電力14001:2014/12/27(土) 17:53:54.71
高く石油を売りたいから、再エネは増やさない
先進国でありえない接続拒否をします
675 :
名無電力14001:2014/12/27(土) 18:30:42.74
>>674 早く連系切って(リアルに)このスレに報告してくれ
覚悟がないならつまらんこというなよ
676 :
名無電力14001:2014/12/29(月) 00:35:57.98
>>668 日本の電力会社が無能なのは国外では常識
だいたい奴らは英語もろくにしゃべれない
おまえらも英語で意思疎通できなないアホウどもだろ
677 :
名無電力14001:2014/12/29(月) 00:42:36.07
>>667 >再エネムラの御用学者が御用雑誌でポジショントークしてるだけですね
もともとは悪の秘密結社の電事連のポジショントークに対する意見だよね
日本の電力会社が自分の金銭的利益のために
国民にたかり続けるシステムを守り続けようとする
反日活動を許さないのが愛国者の努め
トヨタがミライを発売するそうだから、そろそろ燃料電池も実用化の域に入って
きたのかな。
これが電力平準化に使えたらいいな。
679 :
名無電力14001:2014/12/29(月) 08:11:08.34
>>676 アホか?
英語ぐらいアメリカじゃ幼稚園児だって喋るわ。w
母国語ではまともに科学技術の研究ができないシナチョンじゃねえんだから。
680 :
名無電力14001:2014/12/29(月) 08:47:18.47
>>677 はあ?
反日は
再エネムラの空き缶だの禿だろ。
FIT制度は日本の国力を落とすための反日再エネムラの活動の成果
狙い通り、電気代が上がるわ、中国のパネル会社に金が流れるわ、やりたい放題
681 :
名無電力14001:2014/12/29(月) 12:29:50.38
自由主義でTPP推進なのだから外資が発電して何が悪いの?
非関税障壁を無くしていくべきです。
682 :
名無電力14001:2014/12/29(月) 12:43:22.67
>>681 > 自由主義でTPP推進なのだから
だったらFIT制度は当然廃止でしょ。
あれこそ自由主義の正反対
>外資が発電して何が悪いの?
FITを推進した連中が国賊だと言ってるだけですけど
683 :
名無電力14001:2014/12/30(火) 00:09:49.38
>>682 >だったらFIT制度は当然廃止でしょ。
バカかよw
なぜ当然なのか
勝手な根拠なき決めつけは2ちゃん名物w
684 :
名無電力14001:2014/12/30(火) 00:12:37.55
>>683 「自由主義」だと言うならと言ったんだけど?
自由主義とFITはどう考えても相容れないでしょ。
それとも再エネだけは自由主義とは別だとかいう都合のいい話をしたいの?
再エネムラの工作員も大変ですね
685 :
名無電力14001:2014/12/30(火) 00:34:01.85
>>684 おまえ本当にバカだなw
どこが工作員なんだよw
おまえが勝俣や電通の工作員だろwww
686 :
名無電力14001:2014/12/30(火) 14:54:22.51
論理的な返しが出来なくてファビョる再エネ村工作員
>>666 ドイツ、スペイン、フランス、スイス、イギリス、アメリカ、それに中国。
日本より再エネ進んじゃって、安倍さんは立場無いので、
いずれ自民政権も後おっかけるように再エネ目標ブチあげるよ。
親自民でFIT反対の人は苦しいだろうけど。
688 :
名無電力14001:2014/12/30(火) 17:47:14.68
原発再稼働で、全てふっとぶ
689 :
名無電力14001:2014/12/30(火) 18:04:06.18
地震を考えない原発FITが 36年間 17円
再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震仕様加算。
60年推進して、まだFITやるのと同じ。まだ補助金が必要。
原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式適応で隠そうとしている
これが月2000円以上 再エネは今250円15年後に月900円
太陽光を応援すると、電気原価で負けて。原発が減る。これを妨害したい。
消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。
石油電気を売りたいアンチ再エネの国賊。
690 :
名無電力14001:2014/12/31(水) 19:45:37.68
>>666 >「我々は技術力がないのでこの程度しか再エネを受け入れられません。ごめんなさい」
>と白旗を挙げているようなものなのです。」
違うよ
日本は技術力がないだけではなく
民意よりも電力システムという集金システムの維持を優先する
三流国家だということ
まあ、電力技術では中国以下なのは間違いのないところだけどさ
これも国民のレベルがそうさせているわけだけどね
691 :
名無電力14001:2014/12/31(水) 19:47:33.21
>>686 >論理的な返しが出来なくてファビョる再エネ村工作員
論理的ではないのは再生可能エネルギーを否定したり
高コスト高リスクの原子力を推進仕様とする亡国非国民たち
692 :
名無電力14001:2015/01/01(木) 07:27:30.02
693 :
名無電力14001:2015/01/02(金) 19:53:58.75
本当に、発送電分離できるの?
発電会社、送電会社、配電会社に小分けできるの?
9電会社が、最低でも9発電、2送電、9配電会社になるの?
法律の立てつけは
694 :
自力エネルギーのほうが。:2015/01/02(金) 23:06:27.97
これ日本国籍が反応するネタじゃなくて、
日本人、東電に言いたいわけじゃないわけ。
日本人にやらすと電気の国際的質が落ちるからな。
東電じゃない地方が受け取った話かもしれないし
何もかもいっしょくたさ。
日本人は他の言語からの情報に対する反応だけでOK
外国人の富裕層とかが詠んでる記事だと思うぞ。在歴短い。
695 :
名無電力14001:2015/01/03(土) 10:00:33.57
発送電分離の下では如何なる制度設計を行っても
現在の様な安定供給は不可能になり
海外の国様に普通に停電の起きる国になるな。
>>695 安易な電力の自由化はリスクがあることも分かるので、無理を言う気はないが、
もうちと再生エネルギーを使えるようになればなぁ。
697 :
名無電力14001:2015/01/03(土) 13:10:11.01
再生エネルギーを増やしたいなら発送電分離なんか行うべきじゃないな。
698 :
名無電力14001:2015/01/03(土) 14:04:20.97
>>696 再生エネルギーの発電会社が蓄電装置や補助発電装置を併設して供給量を保証できるようにすればいいだけの話だが?
>>696 再生可能エネを生かしたいならFITではなく蓄電技術にその金と時間を突っ込むべきだったよね
運用するための基礎が大事で、それが確立してこそ技術は生きる、なんてのは明治の頃に福沢が文明論之概略で書いてんだけどね〜
700 :
名無電力14001:2015/01/04(日) 09:28:58.43
701 :
名無電力14001:2015/01/13(火) 11:14:33.16
スペイン最新鋭施設「再エネだけで電力供給の8割」
http://dot.asahi.com/world/w-general/2015010800046.html 固定価格買い取り制度(FIT)を積極的に活用し、再生可能エネルギー(再エネ)が充実しているスペイン。
この国の再エネ比率は、ここ10年間で4倍以上に増加。2013年には約26%を占め、
いまや原子力や石炭を上回り、首位をキープする。
中でも風力発電が最も多く、設備容量で原発20基分を超えていた。
特筆すべきは、再エネの普及で多様な電源構成を持つスペインでは、日本のような系統接続の
保留問題が起きていないことだ。
「太陽光や風力エネルギーは自然環境に左右される。
そのため、スペイン気象庁のデータを使って綿密な発電予測を行っています。
それでも電力需給の差は生まれます。そこで発電量の調整が容易な水力と火力発電に
ここから秒単位の指令を与えることで、可能な限り電力実需に合わせているのです」(ドゥビソン氏)
「30年前にREEができる前はスペインも各電力会社がバラバラに送電をしていたため、
電力供給に不安定な面がありました。
ですが、発送電の分離が行われ、国主導で一元的に送電を管理する方針を打ち出したからこそ
、ここまでできたのです」
702 :
名無電力14001:2015/01/16(金) 10:22:03.64
発送電分離なんてレントシーキングにすぎない
国民の為には大きくマイナス。
>>701 スペインでは電力実需に合わせて給電所からの命令で再エネも停止出来るようになっている
日本ではまだ出来ていない
発送電分離とは関係ない話。
703 :
名無電力14001:2015/01/18(日) 00:32:55.95
発送電分離で損をするのは電力関係者と与党と官僚
国民は利益を享受するばかり
704 :
名無電力14001:2015/01/18(日) 00:35:20.60
日本も必要があれば再エネを停止することはできる
再エネと関係なく国家国民のために発送電分離は進めるべき話
705 :
名無電力14001:2015/01/18(日) 00:40:04.96
ドイツの再エネが増えた時期と
電気製造原価が下がったのが比例している事実を黙殺www
>>702 >発送電分離なんてレントシーキングにすぎない
発送電分離はレントシーキングを打破することだろ
「すぎない」ってどういう意味だ???
発送電分離で損をするのは電力会社と広告代理店だけだろw
708 :
名無電力14001:2015/01/19(月) 15:38:57.20
>>703 発送電分離で電気料金値上がりと安定供給が無くなり最も損をするのは国民
官僚は権限を拡大し甘い汁を吸い
TPPで外国大手発電企業が日本で事業を始め利益が海外に流れる
>>704 >日本も必要があれば再エネを停止することはできる
今後ね、今はまだ出来てない。
>>705 ???
>>706 発送電分離がレントシーキングそのものだろ
発送電分離はレントシーキングを打破することとは冗談か?
>>707 電力会社は送配電がメインとなり
発電事業が切り離されるだけ。
>>704 「発送電分離はレントシーキングを打破すること」バカか冗談か
発送電分離がレントシーキングそのものだろ
発送電分離で徳をするのは
権限を拡大する官僚と
電力料金だけではなく、何事もそうなのだが、値下げ=正義というわけではないです。
電気代を下げると言っても、エネルギーは輸入なのだから一定(と言うか日本の都合で
変えられない)だ。そうすると、電力会社の人件費を下げるという方向しかない。
ところが、この人件費とは、国内に落ちる金だから、国全体としてはお金は減らない性質なのだ。
エネルギーコスト=海外支払いコスト=日本が失う金
国内人件費=国内に残る金=日本は金を失わない
外国支払いは減らすべきコストであり、石油や石炭などの消費は減らすべきである。
人件費は減らさないで良いコストだ。
なのに、社会は闇雲な近代化を行い物質文明化した。その分、エネルギーや資源、
海外製品の消費が増え、海外支払いが増加し、貿易収支が赤字化しているのだ。
大量生産によるコストダウンも、結局、資源、エネルギーの消費を増やしている。
コストダウンの内訳は、機械化による人件費の減少であり、本来減らすべきではない
コストなのだ。
物質消費を抑えつつ人間的な文明を維持する合理的な社会構造にするべきなのだろう。
ちなみに、再生エネルギーは海外支払いの必要のないコストだ。仮に電気代が高価で
あったとしても、国全体で見れば安価である。
711 :
名無電力14001:2015/01/23(金) 21:44:25.88
>>710 とはいえ、日本は海外との貿易で成り立ってる国だ。
高価な電力や不安定な電力では国際競争力が低下する。
>>711 コストが上がれば海外競争力が落ちるというのは、その通り。
しかし、日本人の人件費が高すぎるということがコスト上昇を招いている。
日本人人件費を下げれば生産コストは安くなり、競争力が増すのだが、
それでは生活できなくなる。
なぜなら、生活コストが高いから。
なぜ生活コストが高いかというと、日本はエネルギー消費が多く、そのコストが
生活コストに転嫁されているから。
無駄なエネルギー消費を減らすことは、海外支払いを減らすだけではなく、
日本人の生活コストを下げ、人件費の低下を可能にし、海外競争力を高める。
(最初に言った、人件費を高くするべきというのと、矛盾してしまうが、やや意味が
違うのだ)
無駄なエネルギー消費とは何か?
たとえば輸送。右の物を左に、左の物を右にと無駄な動きをせず、必要な物資を
必要な量だけ最短距離で輸送すれば良いではないか。
スプロール化した人口を郊外から都心へ通勤させなくても、中小都市を分散させ
スプロールを解消し、産住近接する。
そもそも、日本人を養うために必要な物資を生産、販売するために、これほどまでに
大きな都市、建物、その他が必要なのか? と疑問に思います。
>>711 自然電力の不安定さはたしかに問題ですね。
これは技術的な改良や、スマートグリッドを使って電力の需給に応じて電力価格を
変化させるとか、電力が余ってるときは水素ガスでも作ってミライの燃料にするとか。
なかなか難しい問題だとは思いますけども。
714 :
名無電力14001:2015/01/24(土) 01:04:34.17
>>713 >自然電力の不安定さはたしかに問題ですね。
電力系統の安定性は系統全体の需給バランスで評価しなければならない。
個別の発電所の出力が変動することだけを捉えて「不安定」というのは無意味。
欧州では風力のような変動電源が50%を超えても系統が安定している。
日本で数%のレベルで大騒ぎしているのは滑稽である。
(国民が無知であるのがそもそもの問題なのだが)
>>714 >電力系統の安定性は系統全体の需給バランスで評価しなければならない。
その通りです。
ただ、僕は無知なので欧州がどの程度安定化に成功しているのか分かりません。
ひょっとしたら、まだ問題があるのかもしれないし、改善の余地があるかもしれない。
もし、日本が自然エネルギーを本格的に利用するなら、問題点をよく検討し、
十分な時間をかけて合理的なシステムを作った方が良いと思います。
>>712 僕は
>>710で国内に残るお金である人件費を高くするべきだと言っておきながら、
>>712では国際競争力のために人件費は安くするべきだと言っている。
これは明らかに矛盾であり、困った問題なのだ。
僕は今の給料をこれ以上高くすることはできないと思っている。むしろ、生活費を
抑えて、低給でも生活ができるようにすべきだという立場。
ただし、失業者の数が多く、生活保護の額も大変なことになっている。
ならば生活保護をやめて、失業者にリサイクルや清掃、農業などの仕事を出せば
良い。こういった仕事は国外支払いが少なくて済み、ほとんどが人件費だからだ。
彼らに支払った人件費は、彼らの生活のために消費され、他の経済を回し、
税金となって回収できる。
できた農産物は彼ら自身の食料として使えば良いではないか。
あと、人間、家畜の屎尿をメタンガス化すればいい。土地は国や自治体のもってる
遊休地使えばいい。
717 :
名無電力14001:2015/01/24(土) 11:26:07.58
718 :
名無電力14001:2015/01/24(土) 18:27:34.45
電力会社の工作員が必死で活躍しているな
電力会社は発電と送電の分離がよほどイヤみたいだな
日本の電気料金は世界一高い
独占をいいことにアメリカの三倍世界一高い電気料金をふっかけ
日本の産業を衰退させ、私たち国民の生活を困窮させています
一方で独占を維持するため多額の政治献金、大量の天下り
自分たちは高額の給料、退職金、非常識な高額の企業年金
これらの費用は電気料金の乗せて間抜けな国民に払わせる
役人と政治家の顔色を伺い私たち国民を舐め切っている
この反社会的な亡国の帝国を発電と送電に分離解体すべき
国家国民の敵オオバカに懲罰を
国家国民の敵オオバカに懲罰を
719 :
名無電力14001:2015/01/24(土) 18:52:37.09
すげえよ、中国道の万博記念公園脇の太陽光
採光、角度バッチリ
夏場は、自動車の風でパネル温度上昇ふせげるし
設置場は、土盛りだし
誰が出資主?
KDDIあたりか
>>717 貧乏になりましょうと言うか、貧乏になりますよという話です。
今は途上国に追い上げられて輸出が低迷しているわけです。だから外貨獲得量が
減っている。ならば、それに合わせて外国からの輸入を減らし外国支払いを減らさなければ
経済が破綻してしまう。
ところが、未だに大量の物質消費社会を続けようとしているので、外国支払いは
増加していく。
最小限の物質消費で適正な文明を維持する方法が必要だという話です。
>>718 僕の話はどちらかと言えば電力会社の敵ですよ。
だって、エネルギー消費減らしたら電力会社儲からなくなりますから。
722 :
名無電力14001:2015/01/24(土) 23:41:06.47
>>720 >最小限の物質消費で適正な文明を維持する方法が必要だという話です。
アカかよ?
そんなうまい方法なんてねえし、そもそも適正な文明なんて誰が決めるんだよ?
723 :
名無電力14001:2015/01/25(日) 02:09:25.93
今は国の命令で送電線路に異常が見つかればどんなに雪深い山奥でも
凍傷覚悟で復旧作業員を送り込んでるけど発送電分離して自由競争に
なれば当然そんな不合理な事はやらないから停電の復旧は遅くなるよな。
724 :
名無電力14001:2015/01/25(日) 02:29:24.00
>723
それは送電会社の仕事
それがぜ不合理なのかよくわからないが
でもそうすると決めればまじめに仕事をするのが電力マン
725 :
名無電力14001:2015/01/25(日) 02:30:39.78
>722
「アカ」は統制経済を主張し電力自由化に反対する売国奴
>>724 電力事業を独占する代わりに儲けにならないことを色々
やらされてんだよ。自由化にするというならそういう規制も
撤廃しないと電力会社だけ不利になり不公平が生じる。
>>722 こんにちは^^
話が長くなってきたので、名前つけますね。以後、「にゃんこ」で行きます。
>アカかよ?
これは、よく言われますねぇ。
資本主義では、良い商品を安く売る者が生き残ります。そのためには大量生産が
有効で、皆がそれを行います。そのため最終的に生産過剰となり経済が破綻する。
資本主義は生産を加速する力はあるのですが、それを止めるコントロールがない
のが欠点です。
>そんなうまい方法なんてねえし、
一番簡単な方法は時短です。
総生産量=一人あたり生産量×生産人口
と考え、現状は機械化・コンピュータ化で一人あたり生産量が増え、総生産量が
過剰になっている。それを回避するためリストラを行い生産調整を行っているが
これでは失業者が増加してしまう。
時短すれば失業者を作らないで総生産を減らすことができる。ワークシェアリング
ですね。
ただし、これは一社だけが行うと、時短しない他社に負けます。時短はコストアップ
になるからです。同じく日本だけが行えば他国に負けます。世界中が協力して
一斉に時短しなければならず、話が大がかりになることがしんどいところではあります。
生産調整という考え方が共産主義的と言われる所以ですが、それ以外の部分は
資本主義的手法を踏襲しているので、中間的な方法だと思います。
>そもそも適正な文明なんて誰が決めるんだよ?
それは難しい話ですね。
しかし、とりあえず今の生産量は多すぎると思いますよ。
728 :
名無電力14001:2015/01/25(日) 10:59:08.72
>>726 そうですか
いろいろと表にできない違法なこともしているのでしょうね
やはり自由化でガラガラポンしないとだめですね
東電を中心に進めますので反日感電には潰れてもらいましょう
違法ねぇ。確かに危険な状況で作業を国から強制されてるから
違法だわな。まー、それが無くなったら電力会社と作業員は助かる
けど停電の復旧は遅れるだろうね。
こんな天候じゃ無理だと言っても本店上層部から言われてるからの
一点張りで無理やり作業を強いる体質。自分たちで風速何メール以上は
作業中止とか安全基準作ってるくせに基準破りの作業を強要する、で
何か事故があれば業者責任。
電力会社は解体した方が良いとは思わんけど今のお役所体質を変えさせる
大改革は必要だと思う。
731 :
名無電力14001:2015/01/26(月) 02:23:46.80
>>730 あなたのお仕事は発送電分離が進んでも守られるから心配するな
勝俣や清水がしていたような仕事をなくすことが目的
送電会社は今よりも公的な立場が強くなる
半ば公務員のような立ち位置だな
送電部門単独で商売やっていくなら設備保全費用とか発電部門から補填していた
分をオンする必要があるので電力会社の送電設備を借りる費用は今よりも高く
なると思う。それに伴い電気代も上がるね。
733 :
名無電力14001:2015/01/26(月) 20:41:10.02
>>732 分社化するなら、少なくとも一般管理費的な部分は、現状より割高になるな。
734 :
名無電力14001:2015/01/26(月) 21:03:59.27
日本の電気料金は世界一高い
独占をいいことにアメリカの三倍世界一高い電気料金をふっかけ
日本の産業を衰退させ私たち国民の生活を困窮させています
一方で独占を維持するため多額の政治献金、大量の天下り受け入れ
自分たちは高額の給料、退職金、非常識な高額の企業年金
かかった費用は電気料金に乗せて間抜けな国民に払わせる
役人と政治家の顔色を伺い私たち国民を舐め切っている
この反社会的な亡国の帝国を発電と送電に分離解体すべき
国家国民の敵オオバカに懲罰を
世界一高いかもしれないけど世界一停電が少ない。
それは日々の設備保全にちゃんと金かけてるからだよ。
ヘリで電線に近づいて点検するとかバカみたいな事やってる
アメリカあたりと一緒にしちゃいかん。
原発止まるなら電気料金上がってもしょうが無いわー
↓
実際上がる
↓
電力会社の給料下げて電気料金下げろや!
こんな国民だから
電力自由化になれば多少停電多くなってもしょうが無いわー
↓
実際に停電増える
↓
電力会社は何やってんだ、フザケルナー
ってなるのは目に見えてるわ。
737 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 02:21:05.58
日本の電力会社は自分達の利益のためなら何でもする連中だからな
必要もないのに会計操作をして電気料金を上げたり
日々の運用をサボタージュして停電を起こしたりして
発送電分離に実力で抵抗しそうだな
738 :
分電盤太:2015/01/27(火) 07:13:37.92
>>736 その前に、完全小売り自由化→高原単位顧客が
自由化メニューにスイッチ→規制料金(ナショナルミニマム)
値上がり→何やってんだー。はありそう。
739 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 11:44:12.53
特高受電の企業は、発送電分離されても大丈夫だよ
問題は、配電網以下から受電してる事業者、一般家庭
まあ、豪雪や台風のあとの復旧は、10倍は時間かかるな
下手したら、保守料金とられるかも
>>737 電力会社をボランティア団体か何かと勘違いしてるようだけど
株式会社が利益追求するのは当たり前だろ。
>>739 停電の復旧は発送電が密に連絡取り合いながら作業する必要があるから
別組織なら時間は余計に掛かるだろうね。そういう事も知らないで発送電分離
しろって叫んでる連中に限って停電復旧に時間かると人一倍文句垂れるんだろうな。
742 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 14:59:23.54
735 アメリカは世界一の経済大国
日本よりはるかな高度な技術をもったものを製造しています
何にも問題はありませんよ
発送分離がいやで昔の事故をいつまでも持ち出しいいかげんにしろ
雷、とかげ、からすのせいでいつも停電しているではないか
独占にあまえ全くたるんでいます
743 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 15:27:13.07
>>740 だったら自由市場で競争しても問題ないだろう
744 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 15:30:04.11
>>741 他社だと問題が生じるなら
関電工やらユアテックやらに外注するなよ
745 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 18:20:12.45
託送料金が妥当なのか
監視する規制機関をまだ作っていないとか、ノロマなの?
>>744 全国でどれくらい送電関係の仕事が出来る人材がいると思ってるの?
日雇い人夫でも簡単に出来る仕事だと思ってる連中が自由化だの競争だの
言ってるんだねぇ、、、
自由化だの必死に言ってる方々は実のところ自由化なんてどうでも良くて
高給取りの電力社員がダメージを食らえばそれで良いんだろうな。
748 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 20:56:55.33
749 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 21:25:16.64
>>747 いや、電気料金を国際相場に近づけるとともに
税金での支援をやめて欲しい
750 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 21:26:50.80
751 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 22:26:08.39
>>750 発送電分離をすると停電の復旧が遅くなるみたいな根拠のない妄言こそ止めるべき
752 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 22:36:08.05
>>751 少なくとも現状より復旧が早くなることはないな
発送電分離した国では停電自体も増えてるわけだし
753 :
名無電力14001:2015/01/27(火) 22:37:08.43
で、
>>747 が指摘してる以外に、発送電分離の具体的なメリット(妄想ではなくて成功例も挙げて)はいつになったら出てくるのかな?
>>751 妄想じゃなくて事実。
妬み根性で批判したいのは分かるけど少しは勉強したら?
具体的なメリットなんて挙げれるワケがない。
何故からメリットなんてほぼ皆無だから。
送電事業を電力社員がやれとか言ってる人がいるけど
それってとび職をゼネコン社員自らやれって言ってるのと
同じ事だって分かってんのかね。
>>748 これが発送電分離だの自由化だの言ってる奴の正体だな。
757 :
名無電力14001:2015/01/28(水) 04:01:56.85
馬鹿に踊らされて反原発だの自由化だの救いようがないな。
原発停止で国力低下、自由化で海外企業参入。日本に有利になる
事は一つも無い。
759 :
名無電力14001:2015/01/28(水) 14:07:15.17
>>758 苦しそうだな
どうせ自由化されても下っ端の仕事は変わらないさ
高給取りで大した仕事もしない連中を追い出せよ
760 :
名無電力14001:2015/01/28(水) 14:17:19.24
>>755 発送電分離で発電会社と送電会社が別になると
連絡が取りにくくなって復旧が遅れるいう話しはどうなった?
実際の作業をする社員が別会社の人間なら、
発送電分離をしてもなにも状況は変わらない。
結局のところは、知ったかぶりをした上に
小学生のようにヤダヤダと駄々をこねているだけなのではないか?
761 :
名無電力14001:2015/01/28(水) 21:01:39.36
うんこちんちん
762 :
名無電力14001:2015/01/28(水) 21:03:55.87
>>760 発注する会社が別になるということは指揮系統も分かれることになるんだけど。
発注元間の連絡調整が新たに必要になるでしょうが
>>760 頭悪いなぁ、
>>762の通りなんだけどそんな事もいちいち説明しなきゃならんとは疲れるわ。
>>759 多分君よりは有能な方々だと思うよ。
少なくとも発送電分離マンセーしてるような馬鹿の下では働きたくないわ。
765 :
名無電力14001:2015/01/28(水) 22:35:59.44
>>763 まあ、組織で動くような仕事はしたことない人なんだろうね。
766 :
名無電力14001:2015/01/29(木) 02:15:27.75
>>762 >発注する会社が別になるということは指揮系統も分かれることになるんだけど。
同じ会社でも部門が違えば指揮系統も別
大企業ならば社内の調整の方がお互い遠慮がないから手間がかかったりする
そんなこともわからないとはデスクトップ社員とでも呼ぶべきか
現実の仕事を知らないとはアホ丸出しですなwww
767 :
名無電力14001:2015/01/29(木) 02:18:21.70
>>735 >世界一高いかもしれないけど世界一停電が少ない。
世界一少ない?
ソースあるのか?
風力が多くて発送電分離も完了しているデンマークも停電はすくないぞ
energinet.dkに聞いてみな
768 :
名無電力14001:2015/01/29(木) 07:06:37.58
>>766 社内調整と別会社との調整がまったく同じように出来るんですか?
769 :
名無電力14001:2015/01/29(木) 14:10:19.35
めくそはなくそ
うんこと、ちんちんの違いくらい
保守してる人間の賃下げには間違いない
移民労働者解放か
>>768 学生丸出しの質問すんなよ、恥ずかしい。
>>766 どこの大企業の話してんのか知らんけど電力会社は常に送電系統と発電系統は
密に連携しながら仕事してんだよ。そうじゃなきゃ怖くて送電線に近づいて点検
なんて出来ないだろ。何も知らん馬鹿が想像でドヤ顔してんじゃねーよ。
772 :
名無電力14001:2015/01/29(木) 20:00:41.20
>>771 じゃあ、別会社になっても問題なく連係するだろ
そうしないと危ないのだから。
そもそも発電部門と送電部門が同一法人と場合と
別法人の場合で連携をとるのに要する
時間が変わると言うのは根拠がない
連絡方法について予め協定を締結しておけばいいだけのこと
773 :
名無電力14001:2015/01/29(木) 20:14:25.78
>>772 別会社になれば利害調整に時間がかかるだろうね
送電会社の都合で発電会社の発電所の運転に制約が必要な場合とか。
同じ会社なら、部門が違っても、トータルで考えるだろうけど、別会社になれば話は別
774 :
名無電力14001:2015/01/29(木) 20:16:16.88
で、一生懸命発送電分離で「デメリットが生じない」ことだけを主張してるけど、メリットは何かあるのかな?
脳内ソースじゃなくてまともな根拠(他国の成功例とか)も一緒に書いてね
>>772 組織違うのに単一企業並みの連携が取れるわけ無いだろ。
さっきっから現実的じゃない理想論並べてお前は会社勤めした事無いのか?
いい加減馬鹿みたいな想像で必死に抵抗するのは止めろ、恥ずかしい奴め。
776 :
中村:2015/01/29(木) 22:30:57.57
ここで何がなんでも発送電分離とわめいているやつは、報道ステーションでチョン発言した飯田哲也と古賀茂明に違いない!
777 :
名無電力14001:2015/01/30(金) 00:10:49.55
民営でも、海外の20年遅れになるということだね
日本がいい例
州営が進歩してたwww
778 :
名無電力14001:2015/01/30(金) 11:46:40.22
フランスを見習え
親方ド・ゴールで、成功してるじゃん
>>775 企業が同じでも、東電は原発に全ての社員を送り込んでないだろ。
事務方でも線量一杯までケーブル延ばしたりとか、単純労働では可能だったはず。
現状でも縦割りで社内で連携すらとれてないのに、何が別会社だと連係がとれないだよw
780 :
名無電力14001:2015/01/30(金) 20:26:15.18
>>779 だから、机上の空論で「別会社でも○○」っていう話に終始してないで、
>>755 で指摘された具体的な「メリット」を示してよ。具体的な成功事例つきで。
発送電分離は世界の常識というんだったら、成功例の一つや二つすぐ出てくるでしょ?
まあ、メリットを示せないから「別会社だとどうのこう」という話でごまかしてるのは見え見えだけどw
電力会社社員みたいに高待遇の連中に対する妬みしか無いんだろうな。
ろくな努力もしてこないで底辺の生活してる連中が努力した結果良い生活
してる連中を妬むのはみっともない。
妬みじゃなく発送電分離には本当にメリットがあるんだって言うならそれは
何なのか教えてくれ。
>>781 横入りで言わせてもらうと、ねたみを元にした足の引っ張り合いは良くないと思う。
だが、公共関連の仕事は世間の経済情勢に合わせた給与にすべきであって、
独占を盾にいつまでも高給というのは問題だろう。
バブルが起きたときは、公務員給料は相対的に低かったので、逆にはじけた後は
しばらくは高めであっても仕方ないと思ったが、もう十分な時間はたったと思う。
発送電分離の元々の話は、自由化によって再生エネルギーが促進されること
が主な理由だったのではないだろうか。
電力会社の圧力で再生エネルギーが進まないのならば自由化すべきであり、
もし、独占形態を維持するのなら、電力会社が主導して再生エネルギーの導入を
進めるべきである。
好待遇であるからこそきちんと努力した優秀な人材が集まってくる。
高学歴で優秀な人材を電力事業なんていう土方仕事へ引き込むためには
高給にするしかない。安月給の会社にはそれなりの人材しか集まらんのは
自分らの会社見てりゃ分かるだろ。
784 :
名無電力14001:2015/01/31(土) 19:27:27.33
関電から、値上げについての通知が来た
原子力プラントが稼動できないからと書いてある
原子力発電所・原発と記載しないのは、若干マイルド(ごまかし)にしてるのかな
今後は、原子力プラントを再稼動させてくださいってなるのかな
原発が10基(1000万Kwh)動けば、この制度なんて形だけでしょ。
>>783 >好待遇であるからこそきちんと努力した優秀な人材が集まってくる。
これは同意
>高学歴で優秀な人材を電力事業なんていう土方仕事へ引き込むためには
電力事業が日本人に忌み嫌われる穢れた仕事とは思わない
あなたが送電事業は汚い仕事思うのは自由。
法に守られた市場のなかに引きこもって競争を嫌うのも
個人の考えなのでそれで結構
国民は独占でも自由化で発送電分離でもかまわない
とにかく国際相場に合わせて電力価格を引き下げて欲しい
電気事業に従事する日本はあなたがいなくなっても
直ぐに見つかることで間違いない
786 :
名無電力14001:2015/02/01(日) 08:27:50.85
>>782 まず、自由化と発送電分離の違いを理解するところから始めてね。
> 横入りで言わせてもらうと、ねたみを元にした足の引っ張り合いは良くないと思う。
> だが、公共関連の仕事は世間の経済情勢に合わせた給与にすべきであって、
> 独占を盾にいつまでも高給というのは問題だろう。
はあ、「発送電分離の制度設計」と何の関係が?
> 発送電分離の元々の話は、自由化によって再生エネルギーが促進されること
> が主な理由だったのではないだろうか。
自由化したら高コストかつ発電が不安定な再生可能エネルギーは壊滅ですけど?
導入を無理やり進めるためにFITなんていう自由化とは正反対の制度を作ったくらいだし。
> 電力会社の圧力で再生エネルギーが進まないのならば自由化すべきであり、
> もし、独占形態を維持するのなら、電力会社が主導して再生エネルギーの導入を
> 進めるべきである。
圧力って具体的に何?単に、コストが高すぎて誰もやらなかっただけでしょ?
独占だから主導して再エネやれってのも意味不明。自発的にわざわざ高いものを導入して電気代をあげろと?
787 :
名無電力14001:2015/02/01(日) 08:29:32.17
>>785 > 電気事業に従事する日本はあなたがいなくなっても
> 直ぐに見つかることで間違いない
意味不明ですが
日本語が不自由な方ですか?
> 電力事業が日本人に忌み嫌われる穢れた仕事とは思わない
震災以降のマスコミの論調では「電力会社は悪の組織」と言わんばかりですがねえ
788 :
名無電力14001:2015/02/01(日) 09:43:06.70
>>785 >とにかく国際相場に合わせて電力価格を引き下げて欲しい
海外にエネルギー資源を頼っている日本では難しい
国産のエネルギー資源開発しないと
準国産エネルギー資源として原子力発電が在ったのだが
今回の事故でパーだからな
東シナ海の油田やガス田を掘ることだな。
789 :
名無電力14001:2015/02/01(日) 17:05:06.73
シェールガスは、採掘時に体に無害ではない化学物質を高圧水圧と同時に出してるようだな
メタンハイドレード採掘も、体に無害ではない化学物質が必要なの?
結局、化石燃料とnuclear原料に頼るしかないか。
だとしたら、発送電分離なんていらない。
自家用受電設備を保安する身にもなってみろ。
電圧振れたり、瞬停どころじゃない品質になったら、どうしようもないわ。
>>786 圧力ってのはよく分からない。世間でそう言われてるってだけの話。
そんなことはどうでもいいけど、電力屋さんも再生エネが使えるように
努力してほしいよ。
技術的、コスト的に難しいというのは分かるが。
791 :
名無電力14001:2015/02/01(日) 22:50:53.86
>>790 > そんなことはどうでもいいけど、電力屋さんも再生エネが使えるように
> 努力してほしいよ。
> 技術的、コスト的に難しいというのは分かるが。
技術的、コスト的にに難しいのであれば、実用レベルである電力会社に言うのではなく
研究機関なりメーカーに努力しろというべきでしょ。コストが下がって技術的な問題がなくなれば導入しない理由がないんだから
単価を国際相場に合わせれっていうのなら品質も国際標準に合わせないとな。
今みたいに停電がほとんど無いなんてありえなくなるけど安けりゃそれでもいいんだろ?
再エネが事業として全く成り立たないのは今現在補助金目当てでメガソーラーだの
作ってる連中が一番分かってるだろ。高コストな上に電気の安定供給が保障出来ない
ようなものを電力会社が採用するわけがない。
794 :
名無電力14001:2015/02/02(月) 00:15:33.36
>>793 普通に考えればそんなこと当たり前にわかるはずなんだけど
圧力ガー、陰謀ガー とかわめくバカがすぐに湧いてくるからねえ・・・
>>793 また、安定供給の話かよw
風力発電とかの変動電源かはいっても電力の安定供給は問題ない
>>791 電力会社が直接の研究を行わないといっても、まるで無関係というわけでもないと
思いますし・・・
電力会社の陰謀ガーみたいな話は僕もしたくないんですが、2ちゃんねるの議論
見ていても、結局は左翼の攻撃vs電力会社の保身みたいな図式しかなく、
これでは「陰謀ガー」と言われても仕方ないんじゃない?
お互いに自分にできることやっていくという協力関係があればいいんですけどね。
たとえば、電力会社は需給バランスをとるための効率の良いシステムを開発する
とかでもいいし、政治家ならエネルギー消費の少ない社会を考える、個人でも
エネルギー消費を減らす方法考えるとかね。
(無駄エネルギー消費減らすのが原発をなくす最短コースだと思います)
797 :
名無電力14001:2015/02/02(月) 12:40:58.21
ガラパゴス電力
ガラデン
それで良いじゃん。
高品質には高価格という付加価値
電力とまったら、スマホで2chやラインどころじゃないぞ
もし僕が電力会社の社員だったとしたら、こう言うかも知れないな。
おまえら、電力会社が悪い、電力会社が責任取れと言うけど、電力無駄使いしてんの
おまえらだろ、おまえらだって悪いじゃん。
とかね。
誰が悪いとか、誰が責任とれーみたいな話も、ちょっとねと思う。
799 :
名無電力14001:2015/02/02(月) 22:12:10.96
ウサギの次はネコか
800 :
名無電力14001:2015/02/02(月) 22:13:06.80
>>798 自分の妄想に自分で突っ込んで楽しいかい?
801 :
名無電力14001:2015/02/02(月) 22:28:31.28
もし僕が電力会社の社員だったとしたら、こう言うかも知れないな。
おまえら、電力会社が再エネルギーを買わないのは、日本の技術不足だと言うけど、何も知識もないのは、おまえらだろ、配電工学をちっとも勉強しないおまえらが悪いじゃん。
とかね。
他国はできてるとか、だから日本もできて当然という短絡的な話も、ちょっとねと思う。
>>800 どういうこと?
>>801 ひょっとしたら僕への当てこすりかも知れないが、僕は日本の技術不足だとか
自分に知識があるとか、言ってないぞ。
他国ができているという話に対しては、他国のやり方にもまだ問題はあるかも
しれないと、やや懐疑的なことを述べた通りだ。
803 :
名無電力14001:2015/02/03(火) 08:04:12.47
>>802 じゃあ、言い方を代えてやろうか。
日本で再生エネルギーの普及が進まないのは、日本で再生エネルギーの導入は向いてないことが分かっているからだ。それは地理的要因もあるが、他にも大きな要因がある。最近の技術動向も大きな本屋行って電気工学の棚をちょっと調べてみたら分かることだ。
804 :
名無電力14001:2015/02/03(火) 09:21:39.78
>>803 日本の地理的要因だと、水力発電にはとても向いているのよん
ダムを作らない小水力だけでも、すげー発電容量能力がある。
水利権とか特区で緩和して。
消費するんじゃなくて通過するだけだから、水が減るわけじゃない。
たぶん、愛知、関西、東京、四国を除く県は、その気になればまかなえるんじゃないか
>>795 変動電源を入れること自体が無駄で余計にコストが掛る。
そんな無駄な発電設備なんて補助金でも貰わなきゃどこも作らんし
実際補助金目当てで建設してる連中ばかりだろ。少しは現実見ろ。
>>803 日本が再エネに向いていない理由というのは太陽光が弱いからかな?
スペインみたいには行かないかもね。
もう一つ、再エネの電力の逆潮流は問題にならないんだろうか。
各家庭が小さな発電源を多数設置してそれが逆潮流するとなると、トラブルが
増えそうな気がする(あくまで素人意見)。
停電復旧作業時にどこかのソーラーが発電をしてしまい、感電するとか。
逆潮流させない再エネって無理なのかな。
たとえば、ソーラーの出力で直接エアコンや冷蔵庫を動かす。こういった機器は
日射が増えるほど消費電力も増えるのだから都合がいい。不足電力だけ電灯線から
もらう。電力が余ったらエコキュートで風呂を沸かすのに使うとか。
>>804 水力発電の適地はすでにダム化されているという話もあるね。
すると小水力となるけど、どうなんだろ。
国産電力だから海外支払いが少ないのはメリット。
小水力だと発電効率が悪そう(な気がする)ので設備コストかかるので
税金つっこむ必要がありそうだけど、トータルとしては経済的かもね。
808 :
名無電力14001:2015/02/04(水) 12:42:29.85
>>806 回答しといてやるから、あとは自分で本屋で調べるなり考えるなりしろ。
日本が再エネに向いていない理由というのは太陽光が弱いからかな?
→地理的要因以外にあると言っただろ
もう一つ、再エネの電力の逆潮流は問題にならないんだろうか。
→太陽光で問題になっている。
停電復旧作業時にどこかのソーラーが発電をしてしまい、感電するとか。
→売電時の太陽光はどこから電源が供給されるの?
逆潮流させない再エネって無理なのかな。
→既に実証がほとんど完了しているシステムもある。
>>808 >→売電時の太陽光はどこから電源が供給されるの?
えーっと、ひょっとしたら電灯線の電源がないとソーラーは発電しないのかな。
それは知りませんでした。
逆潮流が問題になるなら、やっぱり逆潮流させないシステムが良いね。
実証が完了してるシステムがどんなのかは知らないけど・・・
僕はエアコンをソーラーで動かせば良いと思ったけど、よく考えたら
わざわざ太陽光を電気に変換してコンプレッサを回すなんて効率悪い
ような気がする。
太陽光で直接冷凍サイクル動かすことはできんもんかいな。
あと太陽光で水を分解して(電気分解じゃないらしい)水素を取り出すことも
できるとかなんとか。(詳細不明)
それで燃料電池動かせば、電力需給のバランス取れるかもなぁ。
>>805 みんな「コスト」と一言で言うけど、そのコストの内訳として海外支払い分と国内支払い分
があることも考えるべきじゃないんだろうか。
海外から輸入する燃料は海外支払いになり貿易収支を赤字化させるが、
国内に向けて支払うコストは貿易収支を赤字化させないから。
国内支払い分が増えるケースでは助成金をもらって赤字運営する方が経済的
になる場合もあると思う。
ちなみに、公共事業が悪いとされてきた背景には、無駄な建設が増え、それが
エネルギー消費を増やす方向にあり、貿易収支を赤字化させたからではないかと。
ビッ●カメラの佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
>>810 赤字だろうが黒字だろうが自然エネルギーに頼った発電は安定供給が
期待出来ないからメインにはなりえない。
少なくとも黒字になれば海外燃料と相殺出来るけど不安定な上に採算も
取れないんじゃ国の支出が膨らむだけで何のメリットも無い。
>>812 たしかに自然エネは不安定で使いにくいですよねぇ。
自然エネだけではなく、従来の発電でも需給バランスが取れないという問題はあるわけです。
電力が余ったときは、水を電気分解して水素ガス作ってためておくのはダメなんすかね。
電気分解より、もっと効率の良い方法があればもっと良いですけど。
電力の需給バランスによってリアルタイムで電気料金を変えていくスマートグリッドも
良いと思うんだけど、世間であまり話題にならないのは何か問題でもあるんだろうか。
>>812 >少なくとも黒字になれば海外燃料と相殺出来るけど不安定な上に採算も
>取れないんじゃ国の支出が膨らむだけで何のメリットも無い。
公共工事なんてものは、地面に穴を掘って、また穴を埋め戻せばいいんだ、
なんて人もいます。
この場合、国が支出したお金は貧乏労働者の人件費となり、それがまた
彼らの生活費として使われ、他の経済を動かしたり、税金として回収できる。
自然エネは火力や原子力に比べて高コストになるかもしれません。
そうだとすると、その分税金を使って補填しないと(赤字運営)やっていけない
勘定です。
しかし、高コストになる原因が、主に国内支払い分によるものであったとすれば
国全体として見ればメリットではないか、と思うのですよ。
>>814 >公共工事なんてものは、地面に穴を掘って、また穴を埋め戻せばいいんだ、
>なんて人もいます。
だから?ホントにそんな事やってる現場知ってるんですか?
>>815 その話はただのたとえ話ですよ。
要するに、国が国内人件費として金をばらまけば、とりあえずそのお金は国内に
残るじゃないですか。
どうやって国内にお金を残し、外国に支払わないで済むようにするか、というのは
一つのポイントだと思います。
海外から燃料買わなくてもやっていけると思ってる馬鹿がいるらしい。
818 :
名無電力14001:2015/02/05(木) 07:29:31.51
>>813 >電力の需給バランスによってリアルタイムで電気料金を変えていくスマートグリッドも
>良いと思うんだけど、世間であまり話題にならないのは何か問題でもあるんだろうか。
電気料金が上がるだけの話だからな
>>818 それは不明です。
需給バランスが取れるようになると、無駄な燃料コストが減るので、本来は
電気代が下がっても良いはずです。
ただし、スマートグリッドを作ったり、それを維持するコストは必要ですから、
それはコストアップになりますが。
あとは、便乗値上げや電力会社の陰謀についていろいろと語ってみるのも
良いとは思います。
>>817 自然エネだけで日本のエネルギー供給がまかなえるわけではないので、
海外から買う燃料がゼロになるわけではないでしょう。
しかし、減らすことは可能ではないだろうか。
820 :
名無電力14001:2015/02/05(木) 12:15:54.90
>>819 電力会社の陰謀について語ると、
ウサギやネコのように何も知識がない奴が妄想を繰り広げて陰謀という発想に転嫁しているに過ぎない。
陰謀を語る前に勉強しろ。
勉強できないならROMっとけ。
821 :
名無電力14001:2015/02/05(木) 12:18:13.55
>>815 あるよ。
工事中の道路や、建物、鉄塔などの現場で、地盤改良という名で。
たとえば発注先が国交省なら、国交省からお金が出る。
地盤を調査したら地盤改良が必要だってすれば、入札の落札費とは別に追加費用として。
リースの重機も稼動させれば、稼働日分のお金を請求できる。
○○工事作業報告書にそうかくのよ。
>>820 もし本当に便乗値上げするのであれば、陰謀ガーと言うべきだし、
便乗値上げしないのなら言う必要はない。
それだけのことですよ。
>>821 なるほど! そんなこともありそうですね。
>>815氏の言いたかったことは、何の役にも立たないことをしてどうするんだ?
という意味だったのだと思いますが、場合によっては必要があって行うことも
あるのですね。
ところで、その工事では掘削に重機を使いました。その分の燃料代は海外支払いに
なります。もし、この作業をスコップ+人力で行えば、海外支払いはいらない。
実際問題として、こんな作業を重機なしで行うのは無理ですが、考え方としては、
なるべくマンパワーを活用したほうがお金は国内に残るのです。
また雇用を増やすとか、資源消費を減らすといった利点もあります。
公共事業を発注する場合は、単純にコストだけを見るのではなく、お金が国内に
落ちているのか、労働者に広く届いているのかという点も勘案すれば良いと思いますね。
823 :
名無電力14001:2015/02/05(木) 19:37:09.00
>>819 受給のバランスと無駄な燃料コストとの間の関係を聞こうじゃないか?
>>823 需給バランスが取れない(負荷追従ができない)ということは、かならず
マージンを持った運転が必要になるので、その分が無駄燃料の消費です。
完全な負荷追従ができれば燃料代は安くなります。
スマグリを使って、電力に余裕がある時は電気代を下げ、逼迫時に電気代を
上げます。電気代はインターネットやテレビ・ラジオ電波などを使い告知します。
消費者が、それを見て電気のスイッチをON/OFFをする・・・のは、さすがに
めんどくさいので、電力使用をコントロールする装置を設置し、それが電気代に
応じて電気機器を自動でON/OFFするようにします。
電気代の安いとき(電気が余っているとき)は温水器なども動かし、高いとき
(電力逼迫時)は不用不急の機器をoffにして省エネモードにします。
つまり、発電者側が負荷追従を行うのではなく、ユーザーが発電者の都合に
合わせた電力消費を行うわけです。
また電力が余ったときに余剰電力で水素ガスを作れば(効率は悪いですが)
蓄電池的な使い方ができます。
825 :
名無電力14001:2015/02/05(木) 20:26:04.48
>>825 電力不足が起きないように、余裕のある発電を行っていると聞いていますが。
827 :
名無電力14001:2015/02/05(木) 21:08:21.27
>>821 地盤改良のどこが無駄な工事なんですか?
>>822 >こんな作業を重機なしで行うのは無理ですが、考え方としては、
>なるべくマンパワーを活用したほうがお金は国内に残るのです
知ったかこいてる無学な君に教えてあげるけど工事で一番金かかるのは
人件費なんだよ。人を大量投入するより重機使った方がずっとコストが安いし
重機使おうが人使おうが国内に金は残る。
重機使わなければ大量に人夫が必要になるから雇用対策になると言いたい
ようだが公共事業の入札は一番安く請け負う所に落ちるんだから無駄に人
雇えるわけねーだろ。
何も知らん世間知らずはいい加減黙ってろ。
>>828 >>821は地盤改良は無駄だと言いたいんだろ。
お金を請求できるとかいう言い回しで察しろや。
>>829 人件費が高いのは私でも知っていますよ。
だからこそ、一般的に、機械を使って、人の雇用を減らしてコストを下げようとしているのです。
問題は、機械利用はコストは安くなっても、エネルギーコストなど海外支払い分が発生することです。
人間を使えば、人件費は高く付いても国内に落ちる金だと言うことです。
公共事業の目的の一つは富の再分配ですから、そういった目的には人の雇用を
増やした方が良いという意味もあるのですが、それだけではなく国内に落ちる金を
増やし、国外に支払う金を減らすということも意識して良いのではないかと言っているのです。
むろん、たかが重機の燃料代などを節約してもたかが知れていて意味はありません。
もっと広い意味で、たとえばエネルギー効率良い都市設計を行い、海外流出する
金を減らすというような施策などを考えていけば大きな意味があると思います。
>>831 お金が請求するという言い回しと無駄とは何の関係もありません。
話の流れで普通は分かるはずだがやはり頭がアレな人だったか。
835 :
名無電力14001:2015/02/05(木) 22:08:22.43
>>834 ウサギみたいな煽りとレッテル貼りしか出来ないクソ野郎ではないみたいだけど、
思い込みが激しいというか基本的な知識が根本的に不足してるというか・・・
836 :
名無電力14001:2015/02/05(木) 22:25:18.95
>>813 スマートグリッドにもいくつか課題があって、そのうち2つを挙げると
・コストが非常に大きい
・808と同じ理由で、日本ではスマートグリッドのメリットを活かしきれない。
だからさ、再エネが普及しない理由がそれなりにあるんだから陰謀とかで片付けるんでなく自分で調べてみろ。
837 :
名無電力14001:2015/02/05(木) 23:15:12.29
ウサギとかにゃんこは人ではないから頭が足りない。
>>835 僕は素人なので知識が足りないのは事実です。
スマートグリッドに関しても、
>>813で
>スマートグリッドも
>良いと思うんだけど、世間であまり話題にならないのは何か問題でもあるんだろうか。
と聞いているのに、それには答えてもらえず、なぜか関係ない話ばかりで、馬鹿だの
何だのと言われるのもどうなのかと思います。
>>836 スマートグリッドを作るためにコストがかかることは分かります。
しかし、リアルタイムで料金を変えることって、そんなに大がかりな改修が必要なのかな
という疑問もあるのですが・・・ 電線に関しては特に改修はいらなさそうで、必要になるのは
ユーザーが持つ電力コントローラ(名前は知りません)ぐらいじゃないんでしょうか。
スマートグリッドには他にもいろんなアプローチがあって、コストのかかる方式も
あると思います。蓄電池を使う物はコストがかかるでしょうし。
>>808と同じ理由と言われても、
>>808があまりはっきりした答えになっていないので
よく分かりません。
839 :
名無電力14001:2015/02/06(金) 07:04:07.36
>>838 少しは自分で調べるとかそういうつもりはないの?
クレクレ君もいい加減に
>>839 本で調べるのもにちゃんねるで聞くのも自分で調べる手段の一つだ思いますが。
まぁ日本は言論の自由が保障されているので(ありがたいことです)
あなたがどのような態度をとろうと自由なのですが、僕から見ると、
あなたは肝心なところになると、おまえは素人だとか、教えてやらんと
言ってごまかしているように見えます。
本当はあなたも知らないんじゃないの? という疑問も感じるわけです。
たぶん電力業界というのはそういう物の言い方が普通なのでしょう。
841 :
名無電力14001:2015/02/06(金) 22:10:04.48
>>840 ウサギやネコのように何も知識もなく学習能力もないくせに陰謀論で片付ける奴に説明しても、どうせ信じないし理解もできないしネコの耳に念仏になるから1〜10まで教える気はない。
代わりに送配電工学の本を読んだら分かるとアドバイスしてるのに、何故自分で学習しようとしない?
それに2ちゃんをソースに技術を語るなんてあり得ない。そんな奴はネコみたいに訳の分からない知識しか身に付かないから電力会社に限らず技術者として失格。 正しい知識を身に付ける為には自分で本を調べて確認するのは当たり前。
842 :
名無電力14001:2015/02/06(金) 22:19:14.34
>>840 はあ?
礼儀もなにもなく一方的に自分勝手な質問を投げつけて、気に入る回答がないと相手に文句を言う行為が
「自分で調べる手段の一つ」?
クレクレ厨ってのはどこまでも図々しいな
>>842 僕もあなたが僕に回答をしなければならない義務があるとは思ってません。
でも、つまらぬことにケチをつけることにかけては無駄にエネルギーを費やす
割には、意味のある回答は返ってこないものだなぁ、と。
(名無しさんばかりだから、ケチつけさんはあなたではない別の人かもしれず、
僕の勘違いかもしれない。そうであれば謝る)
844 :
名無電力14001:2015/02/06(金) 23:03:13.86
>>843 > でも、つまらぬことにケチをつけることにかけては無駄にエネルギーを費やす
> 割には、意味のある回答は返ってこないものだなぁ、と。
くだらない質問しかしてないくせに回答してもらえないことに文句を言うとはw
>>793 電力会社は採用しないけど、電力会社が子会社作って一生懸命増やしてるね。
電力会社本体はFITできないからね。
不思議だね。
846 :
名無電力14001:2015/02/06(金) 23:07:07.94
>>845 FIT制度があるんだから、他の事業者と同様に参入してるだけだろ
別に再エネが経済的に優れてるわけでもなんでもない
FITみたいな歪な制度でもない限り、誰もやらない
>>845 補助金目当てでやってるだけって事も分からんのか。
お前みたいに無知な方々が再エネマンセーとか言ってるんだろうなぁ。
848 :
名無電力14001:2015/02/06(金) 23:22:22.09
>>843 陰謀だなんだのケチつけたのはオメーじゃん。
回答してやったのはオレだけど、842は全くの別人だから842に謝っといてね、ウサギちゃん。
>>844 僕の質問はくだらなかっただろうか?
大上段な物の言い方をすると、今の世の中は危機的状況だ。
まず、一番単純な話をすれば、世界的に文明の水準が上がり、資源・エネルギー消費が
増加している。当然、早期に枯渇し、人類文明は滅びるはずだし、第三次世界大戦とか
核ミサイルが飛び交うこともあり得る。
それ以前の問題として日本は経済危機に陥りつつある。その原因の一つはエネルギー
コストが上昇し貿易収支が赤字化していくことである。
エネルギーコスト上昇の理由の一つは、原発の停止であり、それ故原発再開が必要だと
いう意見もあるのだが、仮に原発を再開しても、更に都市を拡大するとかでエネルギー
消費を増やせば元の木阿弥である。
本当に必要なことは、社会構造を見直し、無駄なエネルギー消費を削減しつつ、
生活に支障を出さないような合理的システムにしていくことだ。
スマートグリッドによる燃料消費の低減も、そういったことの一つとして考えたのだが、
素人意見すぎたのかもしれない。(何が悪いのかは相変わらず教えてくれないのだね)
だが、素人意見が悪いと言うのであれば、専門家が率先して解決を示していくことが
本来の姿だと思うのだが。
>>848 あなたがどの話の発言者なのか分からないので、話の筋が見えないが、
悪かったと謝っておこう。
ウサギちゃんは誰か知らないが僕とは別人だけど。
851 :
名無電力14001:2015/02/07(土) 11:40:46.65
>>826 常にバランスを取ってますよ。
需要は不随意に変動するので、
供給側を常に変動させて追従させられるように
余力を持たせて中間負荷で運転してます。
再エネがあってもなくても同じことです。
852 :
名無電力14001:2015/02/07(土) 14:47:51.02
>>849 ウサギもどきのスマートグリッドに関する質問の答えは、スマートグリッドの関連本に詳しく書いてある。
なんでもかんでも人に聞く前に何故自分で調べて勉強しないのか?
ウサギ同様に何の知識もなく何も知ろうとしないくせに陰謀だなんだ言うから、皆に教えくれるどころか叩かれる結果になっているのが分からないのか?
>>851 完全な需給バランスは取れないと聞いたのですが・・・ 結構なマージンのある発電を
行っていると聞いたけどな。
(具体的な数字は不明)
火力は原発に比べて出力調整しやすいですが、それでも瞬間的な変動には応じきれ
ないし、水力も水量によって限度がありますし。
再エネは出力が不安定なので、バランスをとりにくくするので、電力会社から
嫌われます。
現状は、再エネの出力なんてたかが知れているので、発電所由来のマージンに
かき消される誤差範囲レベルなんだそうです。(要するに役に立っていない)
本当に再エネが大量普及すれば、誤差どころではなくなり、送電系が不安定に
なるんじゃないでしょうか。
再エネをきちんと有効利用するためにも、需給バランスをとるシステムは必要でしょう。
>>852 理由ねぇ。
近所に本屋がないとか、めんどくさいとか、いろいろあるが、にちゃんねるでわいわい
騒ぐのがおもしろいというのもある。
先にも書いたように、資源・エネルギーの大量消費は社会危機の直接の原因だ。
それについて、なるべく多くの人が関心を持ってくれたらうれしい。
僕の話は素人ゆえ間違っているのかもしれないが、それならあなたのような知識の
ある人が訂正し、本当に効果のある解決方法を提示してゆくということも、全体として
大きなプラスだ。(僕は大恥をかくことになるが、それは仕方ない)
あるいはあなたにも良い方法は出せないかもしれない。その場合は、我々国民は
質素な生活に戻りエネルギーを無駄使いしないという選択しかないことに気がつく
ということになるわけです。
856 :
名無電力14001:2015/02/07(土) 20:37:01.67
>>853 「と聞いた」とか「じゃないでしょうか」とか
伝聞に思い込みかよ
で、おまけに陰謀論。
最悪だな
857 :
名無電力14001:2015/02/07(土) 20:38:30.44
>>854 > 僕の話は素人ゆえ間違っているのかもしれないが、それならあなたのような知識の
> ある人が訂正し、本当に効果のある解決方法を提示してゆくということも、全体として
> 大きなプラスだ。(僕は大恥をかくことになるが、それは仕方ない)
お前の間違いを訂正したところで、何の「全体にとって大きなプラス」なんだよw
お前は政策決定の権限でも持ってるのか?
無知かつ他力本願なバカに丁寧に回答してやっても時間の無駄だろ
>>857 >>855のページ見れば、僕の話は特に間違っていないように思うんだが、
何をもって間違いだと言ってるわけ?
859 :
名無電力14001:2015/02/08(日) 10:00:47.96
>>830 >>831 831のほうが正しく理解してます。
地盤改良と言う名目で、土遊びしているだけです。
本気で地盤改良するなら、ダメな既存の土を掘り出し、産廃場にダンプで運送し捨て、
新たに別場所から削りだした良質の土や土砂を埋めて、カンカンと打ち固めないといけない。
って、一連の工程を架空に○○工事作業報告書に書いて、発注先に架空請求しています。
もちろん、ダンプ運搬業者、産廃業者、土砂削りだし業者とは、裏帳簿があります。
その防止のため、抜きうちの安パトや現場査察というのがありますが、事前に漏れ漏れです。
だって、発注者業務補助として、役所に常駐の民間建設コンサルタントがいるんだもん。
ちゃんと抑止力になれば、北陸新幹線の談合、震災復旧工事の談合みたいなことが起こらないでしょう?
ちなみに民間工事は、発注者の原価管理がめっちゃしっかりしてるから、架空請求なんか絶対無理。
スレチだけど、いじょう
860 :
名無電力14001:2015/02/08(日) 15:16:19.34
>>853 >完全な需給バランスは取れないと聞いたのですが・・・
文系向けの答:
需給バランスを常時取っています。
周波数は50Hzまたは60Hzに維持されています。
理系向けの答:
需要がランダムに増えたり減ったりして変動するので、
それに対する応答(ガス火力やダム式水力の出力調整)には
どうしても遅れが生じます。
その分だけバランスが僅かに取れないので系統の周波数が変動します。
電力会社によりますが、例えば49.8〜50.2Hzになるよう
必要な調整力を準備ながら系統運用します。
861 :
名無電力14001:2015/02/08(日) 15:30:51.42
>>853 >再エネは出力が不安定なので、バランスをとりにくくするので、電力会社から 嫌われます。
技術的には対応可能です(欧州など多くの国々で証明されています)が
需要の側が変動するのですから、供給側に変動電源があっても
たの調整可能な電源で、需要と供給の差を埋めるだけです。
電力会社が再エネを嫌うのは、
発電事業者が増えて、自分の独占市場が崩れること、
調整のできない電源である原子力と調整力を奪い合う関係になること、
原発のアンチテーゼとして再エネが反原発の象徴だったから、
などの理由ではないかと思います。
862 :
名無電力14001:2015/02/08(日) 15:52:05.58
>>853 >現状は、再エネの出力なんてたかが知れているので、発電所由来のマージンに
>かき消される誤差範囲レベルなんだそうです。(要するに役に立っていない)
「かき消される」とは具体的にはどのような現象なり操作が行われるのでしょうか?
既に風力も太陽光も無視できない規模になっていますが、いくらかでも電力系統に電力が供給されれば
その分だけどこかで出力を絞らなければなりません。そうしなければエネルギーが余ってしまいます。
そしてその分だけ燃料消費量は減少します。
どこかの野鳥好きの歯医者さんが似たようなことを主張していますが、典型的半可通です。エネルギー保存の法則を無視した考えです。
例えばの話ですがこれは電力会社も説明していることです。
どこかの風車から電力が供給されると系統で供給が過大になって周波数が上昇します。
それを検知すると火力のガバナーが作用して自動的に出力を絞ります。風車の出力が下がった場合はその逆です。
そのような自動で制御が行われることを「かき消される」と表現したのでしょうか?悪意があってのことか、無知故かはわかりませんが。
このような調整は再エネがなくても今でも常に行われています。電力需要が増加すると系統が電力不足になるので周波数が低下します。
それを検知して調整可能な発電所の出力を自動的に増加させます。それが可能なように、電力系統上にある発電所で必要な余力を持たせて運転しています。
例えば地震や故障で原発が停止すると、供給力不足になってそのままでは系統全体の周波数がが停電してしまいますので、稼働中の発電所の出力を直ちに上げます。
>再エネをきちんと有効利用するためにも、需給バランスをとるシステムは必要でしょう。
上に書いたように、今でも田力は有効利用されています。しかしその割合を増やすためには出力を調整できない、しにくい電源を減らし(原発や石炭火力など)、調整しやすい電源を増やす(ガス火力など)を増やすことが長期的に必要です。
→原発推進派が再エネを呪う理由の1つです。
863 :
名無電力14001:2015/02/08(日) 16:18:59.70
864 :
名無電力14001:2015/02/08(日) 17:26:04.68
>>863 アレなひとはこの手の本も「電力ムラのプロパガンダだ!」っていって否定するからねえ・・・
で、行き着く先は陰謀論w
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
>>860 うーん、そう言われると専門知識のない僕には反論しかねるのだが・・・
ただガス火力は反応性良いとしても、石炭火力は悪いでしょ。
石炭火力のほうが実はコストが安く、そうそうガスばかりも使えない、なんていう
事情はないんですか?
>>861 もう一つ疑問なんだけど、出力調整によって効率が悪化したりしないの?
エンジンやモーターなんかは、効率の良い運転領域があって、経済運転を
したいなら、その領域だけに絞って使おうとします。
出力調整は領域が広く変化するから効率の悪いポイントも使わなくては
ならない。
電力ユーザーにもお願いして、電力会社の都合の良い運転をすれば
効率が良くなるのでは? 発電機のほうは、アナログ的に出力調整するんじゃ
なくて、一機ずつOn/Offして、段階的に調整。Onの発電機は効率領域で
運転すればいいじゃん。
>>862 申し訳ない。発電機のガバナの動作までは知らないんだ。
出力調整の一番良い方法は火力をコントロールすることだから、燃料の量を
変化させるのだと思うけど・・・ (石炭だと簡単に変化しないよね)
>>805氏は
>変動電源を入れること自体が無駄で余計にコストが掛る。
と主張している。おそらく出力調整は効率を悪化させるからだと思うんだが、
実際のとこ、どうなんだろね。
僕が
>>855で紹介したページのように、余剰電力を利用した水素ガス製造の
プランもあるようだし、余剰電力は何かの問題になっていると思うんだが。
>>863 わはは! じゃぁ仕方ないね。そのうち休みの日に本屋に行ってみよう。
>>864 そりゃ本だって全部真実とは限らないから、そんな可能性もあるね。
もちろん反原発派の本もそうかもしれない。
今の世の中って、電力に限らず何が何だか分からない。
一昔前なら、正義はこう、というわかりやすい図があって、何も考えずに邁進すれば
良かったのにね。今はややこしい時代だよ。
>>859 >発注先に架空請求しています
へ〜、じゃ告発したら?
まさか憶測でデマ流してるわけじゃないよね???
871 :
名無電力14001:2015/02/09(月) 17:28:02.20
>>870 公益通報者保護制度なんて、お題目だからな
自分の勤務先会社と、自分の首絞めてどうするよ
ちなみに電力会社なんて、自分の子会社の電設工事屋に随意契約。
電力会社が儲かるか、子会社に儲けを分けるか、その違い。
まじでTSOになったら、電設工事屋の再編がおこるわい
872 :
名無電力14001:2015/02/09(月) 20:15:23.42
>>871 >ちなみに電力会社なんて、自分の子会社の電設工事屋に随意契約。
自称民間企業(笑)の醍醐味です。
つーか、電力会社の仕事が子会社以外で出来ると思ってる?
874 :
名無電力14001:2015/02/10(火) 00:11:40.72
>>873 やらせればできるだろ
最初ばかり訓練が必要かもしれないが
電力機器だって全て子会社以外から
買ってるじゃん
東芝とか日立とかは電力の子会社ではないよ
875 :
名無電力14001:2015/02/10(火) 11:42:25.91
>>873 電力会社の子会社が元請で、実際に働く労働者は下請け、孫請け、孫孫・・・。
福島原発の作業見て、まだわからんかい。
電力会社の子会社電設屋は、現場代理人や監理技術者。あとピンハネ
>>872 越後屋(子会社の電設工事屋)、おぬしも相当の悪よのう
いやいや、お代官様(電力会社)ほどではw
封建時代となんもかわっとらん
TSOしろ。
がらがらポンだ。
業界の事は何もしらない連中が憶測で批判してるのが良く分かるスレだわ。
やらせれば出来るとか言ってるけどちゃんと仕事が出来るようになるまで
何年掛かると思ってんだか。機械製造出来れば電力の仕事出来るとでも?(嘲笑
福島原発の土方仕事と電気屋の仕事を一緒にしてる馬鹿もいるし救いようがないわ。
その程度のレベルだから電力会社の社員を妬まなきゃならない程度の仕事にしか
就けないんだよ。
電力屋さんが困ってるようだから助け船だしてやるよ。
電力会社が高コスト体質で電気代が高いと、消費者は電気を無駄使いできない
からエネルギー消費が減る。これは環境に良いことではないか。
電気代を下げると無駄使いが増えるだけなんだよな。
電力屋さん恨むのも悪くはないが、国民全体としてどうやって合理的にエネルギー
消費を減らすかを考えることも悪くないんじゃないだろうか。
一体何を根拠に高コストとか言ってるのか知らんけど海外の適当に運営されてる
電力会社の料金と比べてるなら池沼もいいとこだわ。国の電気保安に関する基準
を下げてくれれば保守費用かからなくなるから電気代下がるぞ。その代わり停電
増えるだろうけど安けりゃ良いんだろ?
880 :
名無電力14001:2015/02/11(水) 14:16:04.40
日本の既存の電力会社は合理化が進んでて低コスト体質で競争力が強いから自由化しても新電力が増えなかった
福一事故で原発が停止してるんでこの頃は新電力が増えてる
原発が再稼動すれば新電力から客がまた既存の電力会社に戻ってしまう
発送電分離すれば既存の電力会社に打撃を与え新電力が客を守れるのではないかとの考えで
発送電分離推進を新電力系の政治家が推し進めている
発送電分離すれば電気料金は上昇し高値での自由競争となる
新電力は嬉しいかも知れないが国民は困る。
再エネはエコだとか発送電分離すりゃ電気代下がるとかいうデマを信じて
乗っかってる日本人って哀れだわ。気づいた頃には海外企業に電力握られて
不安定な電気を高値で買う羽目になってるんだろうね。
882 :
名無電力14001:2015/02/11(水) 17:34:15.30
関係者が愚痴をこぼす姿が哀れを誘います
>>882 俺は関係者じゃないけど、
>>879には賛成。
民間企業はいつもコストダウンと言われる。
何を基準に高いと言ってるかとゆーと、今のコストが基準であり、それより
もっと安くしろと。そんなこと言われてもねぇ。
グローバルに見ると、日本が世界に勝つためにはコストダウンしなければならず、
外国も日本に負けてはおれんからコストダウンしなければならず、それが
永遠に続くわけです。
世界中の労働者がお互い首を絞め合っているというグロですわ。
884 :
名無電力14001:2015/02/12(木) 07:59:30.42
ドイツ アメリカ スペイン人はすでにできていて すぐにやれるけど
日本人は、あと6年かかるwwwwwwwwwwww
885 :
名無電力14001:2015/02/12(木) 08:02:37.30
×再エネで電気代下がる
○再エネで電気製造原価が下がる
電気代というのがミソ
環境・電力税も再エネ負担に見せる原発推進詐欺師のデマ
日本は労働単価が高いから電気代がグローバル価格より割高になるのは当たり前。
再エネで電気製造原価が下がるとか馬鹿みたいな事言ってる人は自分の給料が
下がっても文句言わないんだろうね。
人件費に比べりゃ製造原価の増減なんて電気代に微々たる影響しか無い。
電気代下げるためには社員の給料を下げる必要があるんだけど電力会社の
給料が安かったら再エネバンザイしてる低レベルな人材しか集まらなくなるわ。
>>884 すぐにやれたのは安全規定とかがユルユルだからコストダウンしやすいんだよ。
アメリカみたいにヘリから人が身を乗り出して電線に乗ったりすりゃ時間とコスト
かからんわな。日本はそんな危険な作業は絶対やらないから必然的に時間と
コストがかかる。そんな事も分からんとはこっちが草生えるわwwwwwwwwwww
まともに反論できなくなったら関係者呼ばわりとかレベルが低い連中ばかり。
少しは裏とってから反論レス書けよ、バカども。
>>887 >人件費に比べりゃ製造原価の増減なんて電気代に微々たる影響しか無い。
みんなそう思うのさ。
人件費下げればいくらでも安くなる。
だけど、人件費は国内に残る金なんだよ。本来は減らすべき理由はないよね。
原材料とかエネルギーは海外に出て行くお金で、一見少ないように見えるが
日本の経済を悪化させてる真の原因なんじゃないかな。
891 :
名無電力14001:2015/02/12(木) 21:46:11.90
>>885 FITで高額買取してもらわないとまともに事業化できない再エネの発電原価が低い?
なら、なんでFITみたいなクソ制度が必要なわけ?
>>890 電気代にしめる人件費の割合はせいぜい1割だが?
まともに原価構成も見てないバカがドヤ顔で「人件費を下げればいくらでも安くなる」とかw
バカ丸出しw
892 :
分電盤太:2015/02/13(金) 07:00:36.33
反原発派にとって電気の原価は半分は役員報酬・半分は人件費でできていることになっているから。
公開資料ぐらい一度目を通せばいいのに、安保闘争の頃から彼らは
原典に当たる勉強と言うものを全くしない・・・。
893 :
名無電力14001:2015/02/13(金) 07:24:54.27
>>892 そして現実を突きつけられるとウソだ捏造だとファビョる
894 :
名無電力14001:2015/02/13(金) 09:56:06.03
発送電分離は日本の既成の電力会社が競争力が強いので
これを弱め、外資が参入し易くする為に便宜を図ったも
電気料金が上昇しようと
供給が不安定になろうと
日本の産業の競争力が落ちようと
いいんだ。
895 :
名無電力14001:2015/02/13(金) 15:57:37.62
>>891 >電気代にしめる人件費の割合はせいぜい1割だが?
そうか、それは知らなかった。申し訳ない。
言い訳になるが、あの話は電力業界だけの話をしていたのではないんだ。
電力以外の一般の仕事についても、人件費の高さということが問題になっている。
そこで人件費を減らすために、人員整理をするとか、給与を下げるといった対処を
しているのだが、こういったことは国内に残す金を減らす一方だということを
言いたかったんだ。
コスト削減は人件費を減らしつつ、大量生産を行うことなのだが、生産量に比例して
材料やエネルイー消費は増え、海外支払いが増加していく。
一般的な感覚として、社会が発展し近代化するほど経済は良くなるように思われて
いるふしがあるのだが、それは錯覚だ。
発展は国内消費を増やすことであり、海外輸入(海外支払い)の増加要因であり、
発展にはある程度の限界があるということでもある。
新興国には勢いがあるのに、日本は経済が落ちつつあることに、人は不安を感じる
のだが、これは日本が進みすぎてしまい、その分早く限界に来てしまったという意味だ。
ただ生産を増やせば良いといった考え方はもう過去の遺物だと思うんだけどね。
>>891 再エネのコストは高くつくだろうね。
だが海外支払いがないということは、日本全体として見れば利益だと思う。
素人意見としては、再エネ電力を送電線につなぎ逆潮流させることに不安が
あるので、逆潮流をさせない方法を検討すべきだと思うが。
他人の給料下げろとか言ってるのは放射脳な連中に限らず低所得の
能なしが妬みで叫んでるだけで発電原価とかいう話は関係ないし学ぼうとも
思わない。救いようの無い馬鹿だよ。
899 :
名無電力14001:2015/02/13(金) 21:52:57.38
電力会社の給料が高いのは確か。
これを一割下げれば、電気料金は1%くらい下がる。
問題は、高値で設備を購入したり
高値で関連会社に工事を発注すること。
その金で今まで何をしてきたか。
批判を受けないよう、体制維持を働きかけてきたのではないか?
さらに本来は必要ないのにあちこちに広告を出して
メディアをコントロールしてきた。
そしてそうしたコストを国民に押しつけてきたこと。
太陽光利用は海外支払いがないこと以外にも、もう一つ利点があると思われ。
それはヒートアイランド対策になることだ。
太陽光は、ほっておくと空気や地面を熱し、温度を上げる。
太陽光でいったんエアコンなどを動かすと廃熱が生じるのだが、その熱量は
当初の、ほっておいた状態と同じであり、気温の上昇量は同じだ。
では火力発電ではどうなるのか。火力を動かすための燃料が電気になり
エアコンを動かしその廃熱が気温を上昇させる。要するに、海外から運んできた
石炭石油の燃えたカロリー分だけが気温を上昇させるのだ。
そんなわけで、再エネはヒートアイランドを抑止する方向だと思う。
>>899 電力会社の給料下げるよか、わしら民間の給料を上げて欲しい。
それがダメでも、ホームレスのおっちゃんにリサイクルの仕事を与えて給料やってくれ。
リサイクル:バージン資源の輸入が減る。ホームレスおっちゃんの給料は国内支払い。
おっちゃんがその金でコンビニ弁当買ってくれたら経済回るだろ?
税金つっこんで赤字運営する価値はあるぜ!
902 :
名無電力14001:2015/02/14(土) 09:58:40.64
日本の電力会社で人員整理をするとか不可能
電力会社の給料もマスコミや金融と比べると相当安かったが、
現在は更にボーナス無し、給料2割カットとか成ってるようだ
電力産業は合理化が最も進んでいる産業なのでギリギリの人員しかいない
この辺は国営だったJRやNTTと大きく違う
人員が少ないので下請けが多いとか批判があるくらい
自社でやるより下請けにさせた方が安く仕事が出来るので関連会社とか多くある
関連会社には出向や転籍で電力会社から社員が居る
電力会社から社員が居るので関連会社ノウハウを得ることが出来るが
出向や転籍の賃金を負担しなければならない
903 :
名無電力14001:2015/02/14(土) 12:46:45.68
×再エネで電気代下がる
○再エネで電気製造原価が下がる
電気代というのがミソ
環境・電力税も再エネ負担に見せる原発推進詐欺師のデマ
30円中10円/kWhが送電線 再エネのため送電線強化しようが10円/kWhにならない
今が異常に高い
再エネで電気製造原価が下がる
↑
馬鹿丸出し、再エネの不安定な電気を送電網に流すためにどれだけ
コストが掛かるのか分かってないアホ。
反原発連中の頭なんて所詮はこの程度なんだわ。
薄っぺらな知識と近いだけでモノを語るどうしょうもない人種。
給料減らせとか言われたら怒るのも無理ないわな。
俺だって怒るよ。
だけどさ、反原発派が言うから給料減るんじゃないんだよね。
経済状況が悪くなるとどうあがいても給料は減る。
何が経済を悪くしているのか、よく考えてみたほうがいいんじゃないかな。
お前みたいに反日勢力がバックいる反原発とかやらに同調する馬鹿
が日本経済を駄目にしてるんじゃねーの。
909 :
名無電力14001:2015/02/15(日) 02:39:21.76
原発動いたら、すべてパー
ドイツは、すでにできている。
ドイツ人に任せたら年間4兆円×6年 24兆円が節約
日本は、6年後にできるwww
>>905 自己消費型制度にすればいいだけ
おまえがアホじゃんwww
>>910 ドイツの発送電分離は完全に失敗してる。
少しは調べてから草生やせよ、池沼。
913 :
名無電力14001:2015/02/15(日) 13:55:18.24
>>912 ドイツが失敗している?
これだから脳内御花畑はw
電事連と利権業界と広告会社を含めた提灯持ち(川口マン含む)がそう言いたいだけ
発送電分離が世界の標準で、日本が遅れているだけ
ドイツは再生可能エネルギーが電力会社の事業の中心になってすらいる
>>908 反日勢力とは世界トップレベルに高い電力料金を押し付ける電力会社
発送電分離すると停電が増えるとか、停電の回復も遅れるとか、
電気料金が上がる(分離前の今でも上がっていることは知らんぷり)とか
言って国民を脅し続ける。
イチエフのように瑞穂国を汚す核電を推進しようとするのも
本音では皇国を敬愛していない証拠
>>914 何度も書かれてるけど世界トップレベルの電力品質なんだから電気料金高くて
当たり前。国の保安規定引き下げて海外並みに停電頻発して良いというなら
海外並みの電気料金に出来るだろうね。まー、電気代高いとか言ってる連中ほど
電気代安くなる事を引き換えに停電増えたらブーブー文句垂れるんだろう
けどな。
世界トップレベル ドイツが日本並の停電時間
>>915 再安の再エネが増えて、負けた火力も止めていく
石油発電2割のの日本は大大失敗だという記事www
919 :
名無電力14001:2015/02/15(日) 16:41:10.47
>>915 FITにより高値でも再エネを強制的に買い取らねばならず
それが電力市場で投げ売りされ
電力市場が混乱して火力発電所の経営が成り立たなくなり
火力発電所が減り系統の安定が脅かされ
火力発電所を維持する為に補助金を出すか国営化しなければならなくなってる
ドイツでは自由化どころか電力業界全体が国営化されつつあるのか。
>>908 日本経済をダメにした最大の要因は国内消費が増えすぎたことだと思いますよ。
無限の経済成長なんて物理的に不可能だって思いませんか?
>>915 そういう問題があるから、余剰電力を蓄える技術が重要になってる。
難しいことだが。
922 :
名無電力14001:2015/02/15(日) 20:44:25.89
923 :
名無電力14001:2015/02/15(日) 20:45:50.99
>>905 そもそも、FITみたいな制度がないとまともに成り立たない時点で
送電網に流す以前の発電コスト自体がバカ高です
>FITにより高値でも再エネを強制的に買い取らねばならず
日本の事情をドイツに当てはめて アホだろw
石油発電27円2割の日本は大大失敗だという記事www
総括原価方式は、原発FITだと認めたわけだがwww
928 :
名無電力14001:2015/02/15(日) 22:36:14.50
>>924 え?
ドイツの方が先にFITを始めてるのに、まさか知らない?
ドイツでも失敗しかけてた制度を再エネムラのごり押しで導入してしまったわけだが
929 :
名無電力14001:2015/02/15(日) 22:36:41.95
930 :
名無電力14001:2015/02/15(日) 22:37:42.04
総括原価方式が原発FITだというなら
鉄道も水道もガスも全部が原発FITなのかい?
また、総括原価方式の中身を理解せずにとりあえず批判しておこうというバカかよ
931 :
名無電力14001:2015/02/16(月) 09:26:35.40
発送電分離すれば発電余力が失われ系統の安定が保てなくなるのは予想された事だが
ドイツの場合はFITで更に拍車が掛かったんだな
発送電分離しても系統の安定が保てる制度設計なんて無いよな。
932 :
名無電力14001:2015/02/16(月) 09:51:47.62
933 :
名無電力14001:2015/02/16(月) 10:01:13.03
>FITにより高値でも再エネを強制的に買い取らねばならず
今のドイツ買い取り価格を言って見ろ 逃げるなよ
2年前の持ってきたりなwww
935 :
名無電力14001:2015/02/16(月) 11:02:56.97
>>934 >特に2012年の年末になってからの電力取引価格の低下は著しく、ついには負の価格(ネガティブプライス)さえ発生している。
>TSOは引き取った再生可能エネルギーの電気を余らせるわけにはいかないので、取引市場でとにかく売りきろうとする。
>EEXへの売却価格がFITでの買取価格より安くても、差額は、サーチャージとして小売電気事業者に転嫁できるので、EEXの市場価格がどうなろうと、TSOは全く困らない。
>再生可能エネルギーによる発電量が余剰となるほど何とかして売りきろうとするから、ネガティブ・プライスすら発生することになる。
売却価格と買取価格のこと
記事全くよんでないな
FITにより売却価格が買取価格より安くなってる
今のドイツ買い取り価格とか何が云いたいんだ。
大型蓄電池が普及して、もっと転売で終わり
937 :
名無電力14001:2015/02/17(火) 00:17:00.42
>>933 発送電分離が失敗していると普遍的にいう根拠の実例もない
成功例も無い。これが全て
日本、大 大大失敗5つの歴史
他国が太陽光6円で生活する頃 石油27円 原発34円を売りつける 原発FIT 34円 15年
ドイツ太陽光7円でFIT卒業 23円の差が開いた
アメリカ太陽光10円 20円の差が開いた
省エネ・再エネ推進で、火力燃料費値上げによる電気代値上げがない 物価上昇分を除く
安い再エネ電気で作った製品と国際競争
アンチ再エネ=失敗した政策を過去にやらかした世代官僚
>>938 発送電分離をしていない日本とメキシコ以外は全て成功例
そもそも「成功」と「失敗」の定義も曖昧にして
自分の好みに合うものを成功
それ以外を失敗にしているのはバカ丸出し
>>933 ウェッジは原発礼賛のJR倒壊の機関誌だろ
ウェッジの主張の反対がほぼ正解、が常識