【九州電力】首都圏で火力発電検討…越境販売加速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エピ ★@転載は禁止
九州電力が、出光興産や東京ガスと、首都圏で石炭火力発電所の建設を検討していることが明らかになった。

2016年4月に始まる電力小売りの全面自由化を踏まえ、国内の電力需要の約3割を占める首都圏で企業や家庭向けに電力を販売する。

九電が域外に発電所を建設し、電力を販売するのは初めて。
中部電力や中国電力も、首都圏で火力発電所の建設を検討しており、電力会社の越境販売の動きが広がっている。

発電所は、出光興産の千葉製油所(千葉県市原市)周辺を候補地として検討。
建設に向けて今後、3社を軸に共同出資会社を設立する方向で調整している。
発電した電気は出資比率などに応じて分け合うとみられる。
具体的な出資比率などは今後詰める。
早ければ20年の運転開始を目指している。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00050094-yom-bus_all
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:21:30.02 ID:9baUSYsB0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:22:03.22 ID:WiRncKHP0
川内や玄海を再稼動と言うなら、
首都圏にも原発作ってみろよ。
安全なんだろう?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:22:32.32 ID:lfyrPdG60
送電線は東電からレンタル?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:23:59.92 ID:jLdoOxUS0
CO2出しまくりんぐwwwwwwwwwwwww

太陽光(笑)
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:24:15.67 ID:3H7u8tcJ0
発送電分離を進めないと、今でも東電の嫌がらせで企業発電力が生かされていない
そもそも東電の原発が福島や新潟に有るんだからね
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:26:37.97 ID:kYzFIL240
最初から火力発電をバンバン造っとけばよかったのに
燃料はLNGじゃなくて石炭で電気不足などすぐに解消できた、脱原発も
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:27:07.05 ID:l5yXdMNN0
首都圏住んでいて東電以外から買えるなら、だれも東電から買いたくないわ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:27:57.68 ID:ICm3m/4u0
>>1
儲かる所だけとって、というビジネスをやりだすとおかしくなるぞ

競走を嫌う糞サヨクってが電力自由化といって、競走を好む自由主義者が自由化に待ったをかけてる

つまり物事の理屈がまるで解ってない馬鹿が電力自由化がよいと言っている
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:32:05.25 ID:n5GYv4aX0
発電所近辺の料金は安くするべき。電力損失分も料金に
組み込むべき。これで地方の活性化は計れる。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:32:46.17 ID:CWiwjLEV0
まあ却下だろうな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:33:25.95 ID:MmwqZh4j0
サイクルコンバイン発電でやれよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:33:44.60 ID:yOLPdXK20
電気代安くなるなら早くやれ。ガソリン代も安くしてくれ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:35:42.54 ID:wKUicNvl0
東電以外の電力と契約したい、関東に九州電力が決まれば
九州電力に乗り換える、東電だけは契約したくない
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:37:23.25 ID:K2fxJfkA0
九州まで電気を送るとか馬鹿だろ死ねよねーよと思ったが、九電が首都圏用発電所を作るって話か
別にいいというか、悪い理由がさっぱりわからん
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:38:52.19 ID:u7SG0PXM0
東電から買わないで済むなら、宮殿だろうが感電だろうが買う
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:40:26.19 ID:8eUcd3DU0
>>8
自業自得
バイバイブー♪
(-_-)/~~~
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:42:31.73 ID:A3qqgRZc0
ここで儲けないとソーラー発電の電力を買い取れないじゃないですかぁ〜
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:43:30.35 ID:8eUcd3DU0
家庭用DC12Vシガーソケット流行らしたら見直す。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:44:33.63 ID:CR279h010
そんだけ余裕があるってことは、もう中電からの電力融通は必要ないってことなんだな
なんだ 関電も九電も原発なしでもやっていけるじゃん
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:45:57.12 ID:oODu8FPR0
東電乗っ取り計画発動ですな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:47:43.49 ID:8eUcd3DU0
現行制度は、二重三重に儲かるようにガードがかかってるからな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:49:29.07 ID:PK/+ncNn0
いいね。火力発電なら歓迎するわ。頼むよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:50:27.29 ID:LtGYHNuq0
送電ロスの少ない地産地消で
地方は面積に余裕があるから地熱、太陽、風
を選択すれば良い、むしろ売電収入あるかも
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:51:50.78 ID:opTnG8Dz0
売電も売春も
首都圏のが単価高いんだよwww
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:53:10.48 ID:uqc7ACoZ0
香港の民主化デモは、マイトレーヤの香港TV出演の結果。
現在は台湾のTVに出演中、次は韓国と日本、左翼系の脱原発デモは、これからが本番!


日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。

1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。
「世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう。
 商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることである。」

マイトレーヤは繰り返し次のように言われるーー株式市場の崩壊は避けられない。
その終わりは間近である。日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。
その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。

覚者は次のように語っています。
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

近い将来、経済機構が崩壊し、欧米で株式市場が破綻すれば、マイトレーヤは直ちに出て来られるでしょう。
それによって私たちは現実に引き戻されるでしょう。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイトレーヤが待っておられる要素の一つです。

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、
マイトレーヤは出現するでしょう。彼はアメリカのある主要ネットワーク・テレビの招待に応じて、
インタビューに姿を現すでしょう。それから日本でも起こるでしょう。

Q マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本人の姿をしているでしょうか。
A 彼は日本人ではありませんから、日本人のようには見えないでしょう。

その後で、すべてのネットワークがこの途方もない人物とのインタビューを欲するでしょう。
この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。一言も語らず、全人類の一人一人とテレパシー交信をされます。

彼の人類への呼びかけは、まさに厳しいものであろう。
だから、マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:53:10.69 ID:mORMPgwP0
どうせだったら首都圏で原発作れよ。
万が一なんかあっても九州には影響ないし。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:54:05.43 ID:JA5uPPpVi
大型発電所になるなら、あと5年はキツくないか?環境アセスメント通すだけでも3年かかるのに。

あと、2020年だと東電のリプレイス計画が大体完成し始めるが勝ち目あるんかな?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:55:28.99 ID:Q9foY9/g0
じゃあ原発いらないね、しょうがないね
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 18:57:03.60 ID:ouP6RXQc0
そんなん出来るなら東電を国有化して事故処理専門にしろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 19:18:18.98 ID:oODu8FPR0
で、火力発電所の場所はどこになりそうかな?
房総半島?三浦半島?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 19:25:34.78 ID:JY/vtv4m0
九州では原発稼動してなくて
再生エネルギー買取制度を設けていたが申し込み殺到して
発電量が需要を上回るとして買取保留になった(電力の安定供給が困難になるとして)
原発なくしてもやっていけるようだ(条件にもよるが、今日現在やっていけてる)
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 19:29:53.20 ID:tCV6oY+N0
都市部は競争で電気料金が下がりそうだね
過疎地は逆に電力会社の言い値で買うようになりそう
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 19:30:12.58 ID:Jlg9o86e0
>>1
太陽光など再生エネ、九州電力が受け入れ制限
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140925-OYT1T50004.html

他社から電気を買わないが自社の電気は売ります。(キリッ!
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 19:30:52.73 ID:MRrHoZpQ0
更にヒートアイランドへ
ウルトラクールビズに期待
水着で勤務
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 19:32:32.64 ID:tCV6oY+N0
太陽光発電を買い取りは止めろよな
送電線が足りないでも理由などどうでもいいから買い取るな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 19:35:18.23 ID:PrchAgUF0
やっとまともなPPSが出てきたな
他はほとんど売り買いするだけの電力ブローカー
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 19:36:29.57 ID:QLpdSoSG0
他の電力会社も首都圏での売電を計画してるし、第三者も参入してきたら
東京の電力は激安になって地方との格差がもっと広がるだろうな。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 19:43:10.90 ID:pn4v2J3I0
それより九州のポンコツ火力発電所を更新しろよ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 19:54:56.23 ID:zS59Q4fu0
首都圏の電気代が下がって、福島賠償じゃなくて、競争に負けて東電が倒産って、ありそうな展開だな。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 20:11:38.26 ID:7XSEsPBsi
火力より首都圏に原発を作れや
どんな反応が出るか楽しみなんだから
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 20:25:35.97 ID:uKn51ODs0
富士山発電しろよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 20:31:27.46 ID:D1niLIms0
東電(^_^)/~
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 20:51:19.16 ID:2wcNAbhx0
電事連体制は変わらず
ヤラセ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:25:47.89 ID:Snp+oOT40
東電をつぶせと昔仲間だったやつらが続々と
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:00:03.81 ID:Sy+KaR8c0
>>1
またしょっちゅうプラントが爆発事故起こすような場所を選ぶねえ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:01:10.05 ID:WyI/WocGI
電力自由化が、どこの馬の骨ともわからないインチキ新興企業でなく九州電力
のような旧来型の大手電力による縄張り越境の仁義なき闘争になるのは面白い
展開だなw

大手電力同士がコスト限界まで血で血を洗う戦いを繰り広げたら、電力料金は
かなり安くなる可能性がある。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:10:48.35 ID:yqnrI8gA0
発電所は、出光興産の千葉製油所(千葉県市原市)周辺を候補地として検討。
そんなの千葉側に造らなくてもいいのに。ありすぎ、東京側に造りなよ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 02:41:30.73 ID:FgA5y7n70
こういうことするのは東電のおかげで俺達迷惑しているんだよ
っていうのがあるんだろうね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 02:51:10.95 ID:rZQiTx8j0
もっとやれ。九電の人は50ヘルツの送電網を知らないだろうからあいさつ代わりにでも入札してよ。
60ヘルツはイラチで困るんだ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 02:54:09.27 ID:4vANkvbZ0
盗電から買いたくない!!!
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 02:59:55.82 ID:wU0T9k8a0
儲かるエリアで手厚くって不味い流れの導入部そのものだろ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 05:30:05.43 ID:b4nJS47C0
>>47 あふぉ?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:59:04.93 ID:Kd1CN06Y0
千葉にくんのか?

なら盗電やめるは
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:04:46.51 ID:Zg8ufzaN0
その分の建設代は九州人の電気代で払いますが?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:45:14.66 ID:WaHADWbOi
どのみち送電ロス生じるんだから
発電所で作った電気で水蒸気で回す発電機に補助モーター組み込んでやれば少ない燃料でさらなる発電効率稼げるだろ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:50:16.57 ID:SX3OO2gA0
何やってもいいけどさ
元居た地域は大切にしてくれな
日本から出て行った企業が、もう日本に用がなくなって戻ってこないのと同じ
出て行った所は円安になっても戻ってこない
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:52:04.46 ID:SX3OO2gA0
電話屋のペテン師と同じ
安くなるどころかかえって高くなる
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:21:27.72 ID:ZMvL3PxI0
九電は思い切って火力じゃなく原子力を首都圏に作ろうぜ。
安い電気で東電嫌いな人も買ってくれるだろ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 19:58:35.39 ID:KkGkMSrs0
>>1
電力自由化によって九州内で離れる客を埋めるということか
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:59:48.26 ID:5OdkrEZT0
>>57
だからこそ 確実に儲かる首都圏で事業やって
地元に還元するんじゃね?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:31:43.31 ID:x3n+k5+w0
せっかく儲けたのになんでソレを条件の劣るところに落すんだよ
大体きちんと回収出来るなら攻め込まれる可能性だってあるのに
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:50:02.00 ID:y0bPQaPq0
九電が首都圏に造る火力発電所は、たしか10数万キロワットの小規模
発電所だったと思う。これ位ならば一般家庭には廻らないはずだし、
仮に使えるとしても九州出身者の家庭に限定されるはず。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:56:19.35 ID:hISk9tqg0
>>48

千葉は都合のいい時だけ東京を名乗るから、これくらいのことはしないとなw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 01:15:37.30 ID:EFT1WeQLO
都合のいいって何か?
意味がわからん。市原市に東京の名乗るのあるの?袖ヶ浦ドイツ村?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 02:14:38.48 ID:8RgrwVgc0
電力会社は近い将来再編とかあるな。
夢の職場が一気にブラック企業か??
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 02:36:28.75 ID:07HbujLY0
原発の安全性を強調するくせに、首都圏には絶対作らず離れた田舎にのみ
作るということが全てを物語っているわけでありまして
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:37:14.88 ID:Bv4JqbmS0
まあ、右翼は 発送電分離について
「国鉄のときみたいに 経団連の電気料金が下がって 田舎の電気料金が
 上がって 原発の保守管理が JR北海道の保線のように手抜きになるんじゃない?」

「左翼は 電力憎しを 経団連に利用されて騙されて 馬鹿だねえ」

「電力は再エネ潰して 蒸気式石炭火力建てるの好きだけど
 2030年代には 火力は暴騰するから 今から石炭火力を作って
 2020年に運転開始すると 建てて10余年で
 再エネより高い 夏しか動かせない失敗投資の不良資産になるよ」

ということで 予言していたんだけど

早速、我々右翼が正しく グローバル派と 左翼が馬鹿なのが
実証されそうな雲行きだな(w

燃料暴騰したら、東電の原発には勿論
山梨の再エネ業者にも コストで負けそうだけど

九州電力経営陣の 失敗投資の尻拭いは 九州の田舎のひとの
家庭用電気料金の値上りで賄われるわけで

発送電分離するなら 国営の送電公社が 
ベストミックスのポートフォリオ組んで
安い電力を買うことにしないといけないよな

当然 公務員扱いで 収賄天下りは禁止な 
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:44:28.27 ID:Bv4JqbmS0
かわいそうな 九州の人のために 九州電力に忠告するけど

政府から設備補助金もらって
 酸素吹き 石炭ガス化複合発電にしておいたほうがいいぞ

石炭価格高騰しても 低質炭が使えるし

石炭価格が500ドル/トン以上に高騰して 石炭火力が再エネを追い越して
経団連に切り捨てられても 石炭ガスから 石炭液化油や 水素を作れるから

大きな環境変化に適応できるだろうし 電気が高く売れる再エネダウンや
ピークでは 電力を高く売って 電気が余ってれば石油を作る事だってできる
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:55:29.95 ID:DYSBuQtC0
原発でおk
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:58:25.62 ID:vn7cyQv6O
土地が高そう
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 05:00:42.59 ID:Bv4JqbmS0
>>67
田舎の人はそういうけど 東京や千葉や神奈川だって大変なんだぜ

君の家の脇に 巨大LNGタンクを作って

ミサイル一発で 小型原爆なみの大被害とかさ

電力が 決算書さえ良くできるなら 安全なんてどうでもいい
という姿勢なのは

原発だってLNGだって変らないから

原発作らせたら
 溶け易く 水素/水蒸気爆発しやすい軽水炉を
 海水ポンプアップ電力をケチって わざわざ福島の崖を削って建てるし

LNG火力を作らせたら
 沖合いの浮体LNGタンクから ピストン輸送する安全設計じゃなく
 ガソリンより気化爆発しやすいLNGの巨大タンクを

首都圏の人口密集地に建てちゃうんだぜ

昔からそうだよ

日本の馬鹿大将たちは

もしゼロ戦が被弾したら火達磨になります
もし空母赤城が被弾したら火達磨になります

もし福島原発が津波をかぶったら大事故になります
もし関東大震災でLNGタンクが破損して気化爆発したら大惨事になります

といっても 「そんなことは起こりっこない」と言い張って何も対策しない 

目先のカネをケチる

その基本は 湾岸の巨大LNGタンクだって同じなんだよ 
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 05:01:21.49 ID:oleOxDVu0
いいぞ、やれ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 05:22:02.72 ID:Bv4JqbmS0
発送電分離は

グローバル派の経団連は 
 大都市の自分の電気料金が下がって 田舎の民衆の電気料金があがると思っているけど

 電力自由化は 火力依存度が上がって 原発比率(再エネ比率も)下がって
 燃料値上りに脆弱になるだろうから

 結局 燃料値上りで 日本全体として大打撃になって

 国内のババ抜きでは 経団連は力関係で ババを地方の家庭電力に押し付けて
 田舎の家庭電力が上がり

 経団連も得にはならない

 しかも原発保守管理が JR北海道の保線のように杜撰になる

 という結果になりそうに思うけどね

 自由化すれば 何でも良い結果になるわけじゃないんだけど

 経団連は 弱肉強食にすれば俺は得と思ってるからな
  

 
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:04:47.72 ID:lBXxMP9h0
建設コスト払いは九州人
儲けは 九州電力→株主→国
東電エリアは安心感増大

ならば〜ぁ東京湾に原発建設だけなら許可だな。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:30:25.97 ID:qHhnIol00
>>1

九電いいぞ、ドンドンやれ!
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:35:19.64 ID:EkTeE0C2O
>>67
それは空港だって同じじゃん、万が一事故った時に被害を最小限にするために住宅地のど真ん中には空港を作らない。
住宅地に空港を作らない=安全管理が杜撰だからだ!とかアホかよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:52:29.82 ID:WI6x+XEK0
いやいや原子力発電所作れよ、東京に
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:30:52.55 ID:McLBQxf60
都内の隅田川沿いにでも原発造ればいいのにな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:35:07.10 ID:FqHTsRi00
怒号上がり会場騒然、九州電力再生エネ説明会
再生エネ買い取り中断 北海道・東北・四国電も

太陽光発電オワタかわいそう
81名無しさん@0新周年@転載は禁止
九電はマジメに配電網を整備し、再生エネ買い取りにとりくまないと、
アメリカみたく大停電に追い込まれるぞ