風力発電復活スレ 10kW

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
2名無電力14001:2011/09/26(月) 19:11:41.54
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!
3名無電力14001:2011/09/26(月) 20:30:50.94
何で新スレ?

と思ったけど、あっちはもう風奪厨の隔離スレにするということかな?
4名無電力14001:2011/09/27(火) 21:15:50.25
本当は業界・政策の動向や新技術などの建設的な話が展開できればいいんだが、
ヤツが現れて以降ループするだけの不毛な流ればっかだしな。

隔離した場所で思う存分暴れてもらって、
それで満足してもらえるならそれでいいんだが…
5名無電力14001:2011/09/28(水) 16:14:53.45
なにここ?
6名無電力14001:2011/09/29(木) 18:39:35.33
やっぱ、あっちに隔離して気の済むまで暴れてもらうのがいいかな…
7名無電力14001:2011/09/29(木) 23:24:25.32
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315812540/l50
は風奪厨・太陽反風厨と戯れるためのスレ

それ以外の話題はこちらで
8名無電力14001:2011/10/01(土) 03:25:55.25
ブラジルで風力発電がブームに=一部には懐疑的見方も
http://jp.reuters.com/article/3rd_jp_jiji_EnvNews/idJPjiji2011081800266
【リオデジャネイロ17日ロイター時事】風の強い沿岸部と旺盛な電力需要を背景に、
ブラジルでは風力発電がブームとなっており、投資家はタービン設置計画に群がっている。

17日に政府が行った発電プロジェクト入札では、落札された総電力量の39%までを
風力発電プロジェクトが占め、風力発電部門の潜在的力強さが示された。
風力プロジェクトのメガワット時当たりの平均価格は99.58レアル(4800円)で、
全体の平均102.07レアルを下回ったばかりでなく、天然ガスの103.26レアルも下回った。

18日にも入札が行われるが、これには天然ガス発電プロジェクトは含まれていない。

今回の入札の結果は、ブラジルの風力発電業界は今後も発電コストを低下させることができ、
これによって水力発電に頼る同国の発電源の多様化を促進できることをうかがわせた。

ただ、風力発電コストは大規模水力発電に比べると依然としてほぼ倍であり、
風力発電は先走りしすぎている、と同発電のブームに懐疑的見方をする人たちもいる。

とはいえ、政府系エネルギー研究グループ、EPEを率いるマウリシオ・トルマスキウム氏は
「これまでは風力発電は政府など誰かの支援を必要としていたが、今では、
風力は十分に強力になり、(水力などの)大手業者を脅かすまでになった」と、その成長ぶりを指摘した。

この日の入札で受け入れられたのは、44件の風力発電プロジェクト(計1029メガワット)
だった。ブラジルの現在の風力発電能力は1400メガワットで、全体の1%程度にすぎないが、
2014年にはシェアは4.2%に拡大すると見られている。また、EPEによれば、
電力需要は2010〜14年に60%急増すると予想されている。
9名無電力14001:2011/10/01(土) 03:28:00.42
東北電、20年に風力発電量3.6倍目指す
http://jp.reuters.com/article/wtDomesticNews/idJPJAPAN-23436920110930
[東京 30日 ロイター] 東北電力(9506.T)は30日、2020年度ごろに
風力発電の導入量を現状の3.6倍となる200万キロワット程度に
拡大することを目指して検討を進めると発表した。東京電力(9501.T)との
連系線を活用することで、風力発電の不安定な出力変動による悪影響を回避し、
政府が強化目標として掲げる再生可能エネルギーの拡大につなげる考えだ。

これまで東北電は、118万キロワットまで風力発電が導入可能としていた。
管内の需給規模が大きく、不安定な風力による電気の受け入れ量に余裕がある
東電に送電することで、東北電は11年度から12年度にかけて風力発電事業者から
40万キロワットの買い取り枠を新たに募集する。14年度ごろから実証実験を行い、
その結果を踏まえて今後の導入量拡大を目指す。

風力発電事業者からは、8月に国会で成立した再生可能エネルギー特別措置法に
基づき政府が新たに設定する固定価格で買い取る。北海道電力(9509.T)も
東電に送電することで20万キロワットの風力発電の買い取り枠を新たに募集する。
10名無電力14001:2011/10/01(土) 11:16:25.27
これからは「生(なま)」電力の時代!

「生グリーン電力」-BLOGOS山田衆三氏
http://news.livedoor.com/article/detail/5903986/
11名無電力14001:2011/10/05(水) 19:44:41.49
【電力】北海道稚内市で風力発電機が4時間燃える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317556502/
12  ↑:2011/10/06(木) 21:38:21.34

風力発電をやっている自治体に、自分で発電した電気を、使わしてくれ〜
売電はKW8円で売って(全量売電)、買う時はKW24円で買っている、
自治体で治産地消ができれば、ーーー>余った電機を売る
(電気代が1/3のKW8円に出来る)
<< 自治体の風力化に弾みがつく >>
13  ↑:2011/10/06(木) 21:49:49.75
age
14名無電力14001:2011/10/06(木) 22:50:54.97
>>12
自分で使いたければPPS登録して託送すればいい。
ただし、地産地消だというなら蓄電池を付けて同時同量を満たす必要がある。
そうでなければ単に送電線に不安定な電気を流しているだけ。
需要に対する発電の調整や電圧・周波数の維持、発電機故障時のバックアップを電力会社にやらせてるんだから
売る単価と買う単価に差があるのは当たり前。
15  ↑:2011/10/06(木) 23:09:10.41

1 自分で発電した電気は、自分で使いたい
2 変動は東電で吸収して欲しい
3 あまった電気は東電に売ります
太陽光発電(家庭)と同じことを各自治体でやっている
風力でもやってほしい。 あまった電気は(売電で8円Kwでいいから)
地産地消の電気を使いたい(8円/KWの)
16  ↑:2011/10/06(木) 23:19:25.32

どこをいじくるかというと、変電所に、IN と OUT のメーターを
つけるだけ、差が買電量、または、売電量。
入るときは24円で計算すれば良い、出るときは8円で計算すれば良い。
東電のやる気の問題、 ついでに、 電気量値上げ反対
17  ↑:2011/10/06(木) 23:20:56.15
 電気量ーーー>電気料  まいどm(_ _)m
18名無電力14001:2011/10/06(木) 23:34:11.01
>>16
普通の風力発電所がそれやってるじゃん。
変電所じゃなくて、発電所の出口に売る電気と買う電気のメーター付けて。
(風力発電所でも発電機が止まってるときは、発電所内の機械が電気を消費するから
 送電線から電気を吸い込む。)
ごみ発電でも同じ。

19  ↑:2011/10/07(金) 01:10:20.71
上をよく読め、
20名無電力14001:2011/10/07(金) 01:15:27.68
>>19
1 自分で発電した電気は、自分で使いたい
これについては
>>14で書いたとおり。
そうでなければ電気を使いたい地点に発電所を作って
自家発として使えばいい。
(太陽光は自宅の屋根に発電用パネルが乗ってる。
 同じことをすればよい)
それこそ地産地消でしょうが。
それで余った電気は売ればいい。
これは今でもできる。


2 変動は東電で吸収して欲しい
みたいなことを言うなら、変動吸収分のコストを取られるのはしょうがない。
21 ↑:2011/10/07(金) 04:13:41.56

風力はそれが出来ない、自分で発電した電力は自分で使いたい、が
全量買取、なので、使えない、全ての電力は売っている。
で、自治体地域の電気は東電から全量買っている。
<< 1kw8円で売り、24円で買っている >>
風力の8円の電気を、出来るだけ自治体で使いたいのだ、
東電の24円の電気は出来るだけ少量で買いたい
22名無電力14001:2011/10/07(金) 07:29:10.50
>>21
今の制度でも
全量買取り制度(来年の7月から始まる)でも
発電事業者側に全量を売らなければならない義務はないよ。

7月からは
全量買取りを申し込まれたら電力会社が買い取る義務があるだけ。
自家消費して余りを売ることは今でもできるし、これからでもできる。
(ディーゼルやガスエンジンの自家発でできることは風力でもできる)
23  ↑:2011/10/07(金) 08:39:33.34

変電所で、地域全体を取り込んで、やりたい、町ひとつを一つの家と見て
IN,OUTを変電所で見て、変電所での差で、お金を払う
売電は8円kwで、買電は24円Kwで、いいので、
そして、電信柱を開放してほしい(その分はお金わ払う、レンタル代)
24名無電力14001:2011/10/08(土) 22:10:25.06
>>23
町一つでやる規模なら電柱(配電線レベル)の容量じゃ無理だろ。
特別高圧受電にしないと。
ある程度大きな工場だとそうなってる。

で。「電信柱を開放してほしいその分はお金わ払う」ってのが
託送制度。ちゃんと需要と発電を一致できるなら送電線を使って電気を他の場所へ送れる。

あとは特定電気事業者という制度もあって、一定の地域について
自前の電線で電気を送れる。
これも同時同量が前提だけど
(六本木ヒルズなんかがそうでビル全体の電気を自前で賄ってる)
25  ↑:2011/10/09(日) 10:26:15.78

村おこしで、風力に村の全予算をつぎ込んで、
出てきた電気は全量買い上げでは、村のたつせがない
村に安い電気を供給させなければ、
***  何のための風力なんだ  ***
26名無電力14001:2011/10/09(日) 13:21:48.26
>>25
全量買い上げじゃないってのに。
いい加減にしろよ。

だいたい事業性も検討せずに全予算突っ込んだなら
そのときの村役場がバカだっただけじゃないか。
27名無電力14001:2011/10/10(月) 15:41:12.89
>>21、23、25
威勢はいいけど、
もう少しお勉強しようね。
どうしても自己主張したければ、
向こうのスレでお願い!
28  ↑:2011/10/11(火) 07:59:56.49

<< 村に安い電気を供給させなければ >>
村に給電しているのかい、どこにしているんだい
29  ↑:2011/10/12(水) 08:18:11.20
age
30名無電力14001:2011/10/14(金) 23:02:06.08
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!
31名無電力14001:2011/10/17(月) 17:24:25.95
守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!

32名無電力14001:2011/10/17(月) 23:28:38.54
こっちもすでに荒れてるな〜
33名無電力14001:2011/10/18(火) 21:47:35.96
・科学的な意味での再生可能エネルギーは存在しない
・今ある自然からエネルギーを奪って発電するのが風力発電
・自然エネルギーによる発電では 発電した分×効率の逆数 が自然を破壊したエネルギー
・今ある風力発電は日本の総発電量の1/400以下
・日本の総発電量のオーダーを目指すなら、環境への影響を100倍〜400倍にして考える必要がある
・売電により風力が金に換金されるようになったら、風力発電は他人の資産を奪った上に、奪われた人から奪った人へ税金や電気料金として金も奪うことになる
・風車が建設されるのは人権など存在しない奴隷の人が居住する地域になるはずなので騒音問題は存在しない
34名無電力14001:2011/10/19(水) 03:02:14.79
>>33
自然エネルギーで発電(電気エネルギーへの変換)して、
それを使用(電気エネルギーから他への変換)したら、
自然に存在するエネルギーはプラマイゼロ。

化石燃料を掘り出してそれを燃やしたり、核エネルギーを取りだしたら、
その分だけ熱エネルギーが増える。
35名無電力14001:2011/10/19(水) 05:22:41.76
>>34
化石燃料やウランが暖める熱エネルギーは地球にふりそそぐ太陽エネルギーにくらべたら無視できるほど小さい
(だから「自然エネルギーは無限にあるから〜」とかいう理屈が出てくる)
ゆえに、化石燃料やウランを燃やしても自然に存在するエネルギーはほぼプラマイゼロ

というか、化石燃料やウランはもともと自然に存在あったエネルギーだから厳密な意味でも、自然に存在するエネルギーはほぼプラマイゼロ

あと、どのエネルギーで発電しても、電気エネルギーは使った時点でジュール熱の分だけ熱が増えるので、発電量そのものを減らせという主張なら同意
36名無電力14001:2011/10/19(水) 05:59:10.19
地球にふりそそぐ太陽エネルギーと比較する馬鹿

太陽との熱収支は安定
それに対し地球で発生する熱量が余計で
無視出来ない
37名無電力14001:2011/10/19(水) 06:16:28.02
>>35 アホ
38名無電力14001:2011/10/19(水) 07:15:37.61
>>35
多くの自然エネルギーは発電する過程で、
間接的に熱エネルギーを電気エネギーに変換している。
熱エネルギー→風や雨の位置エネルギー→電気。

化石燃料は、封じ込められていた昔のエネルギーを
間接的に現在のエネルギーとして使っている。

核エネルギーは、超新星爆発より元素合成されたエネルギーを
現在の熱エネルギーとして使っている。
39名無電力14001:2011/10/19(水) 07:21:44.33
だからさ…ここでは風奪厨スルーしようってば。
あっちで構ってあげよう。
40名無電力14001:2011/10/19(水) 07:25:14.42
というか、まぁあっちのスレはそろそろ1000だから
このスレは風奪厨に譲ってもいいか。
入禁スレを別途用意して。
41名無電力14001:2011/10/19(水) 20:32:01.63
風力発電推奨スレ1kW

このスレは風力発電を推奨するためのスレッドです。
荒らし・風奪厨・太陽反風厨・  ↑・原発厨等へはスルーを。
もしどうしてもスルー出来ないって言う人は
>>1読め だけを書いてください。
また、風力発電のデメリットを書きこむ場合には改善案も添えて書き込んでください。
42名無電力14001:2011/10/19(水) 20:37:41.91
Q&A
Q.風力発電って使えるの?
A.2011年現在、現行の再生可能エネルギーの中で高い採算性があり日本でも場所によりますが
 10円/kWhくらいのコストになります。
Q.故障で発電できないって聞くけど・・・。
A.外国製の風車の場合、部品交換等に時間がかかります。国産生風車利用やや定期点検などにより
 改善できます。
Q.騒音ってどうなの?
A.最近の風車は騒音対策が進んでいるので格段に静かになっています。
 また風車の高さの5倍程度離せば問題なさそうです。
Q.稼働時間や調整力がなかったり不安定な発電ではないの?
A.1基だけ、1区画だけではその通りですが、各所に配置することで平準化したり
 圧縮空気や蓄電池を併用することで改善できます。

こんな感じかな?
忍法帳が足りなくて新スレ立てられんが。
43名無電力14001:2011/10/19(水) 21:43:55.74
>>36
太陽から地表に降り注ぐエネルギーは毎年変動してて、原発や火力の熱を全部合わせても、その変動分にも及ばない
44名無電力14001:2011/10/19(水) 21:46:08.17
>>38
化石燃料を燃やすということは、封じ込められてしまった昔の有用な材料(炭素)を、未来にも使えるように地上に放出するということ
45名無電力14001:2011/10/19(水) 21:56:22.24
>>43
太陽から地表に降り注ぐエネルギーは毎年変動してるのに
地表面温度が連動してないことは
=太陽からのエネルギーより地球の内部の事情であることの証

つまり原発や火力の熱は、それがない場合と比べることになる
それは無視できないほど大きい
0と比べるのだからなw
46名無電力14001:2011/10/19(水) 22:17:41.12
>>45
温度が増えると水蒸気が増えて雲になって反射してるだけ
47名無電力14001:2011/10/19(水) 22:20:15.74
太陽から地表に降り注ぐエネルギーは毎年変動してるから、それに連動して地表面温度が変動してる
48名無電力14001:2011/10/19(水) 23:11:36.44
長文が書けるTwitterが欲しいな。
そしたら議論が効率的に進みそう。
49名無電力14001:2011/10/20(木) 00:59:06.84
>>45
ヒント:熱容量
50名無電力14001:2011/10/20(木) 05:14:16.10
太陽からやってくるエネルギーが変動しても地上にとどくエネルギーは一定なので
地球内部で太陽のエネルギーを電気に変えた分だけ自然環境に回るエネルギーがなくなる
51名無電力14001:2011/10/20(木) 09:07:48.96





原発推進の 風力発電は 安定しない 発言は本当でした


スペインREE社が公開している電源別の出力曲線で、2011年のデータ。


風力発電(緑色)の割合が非常に小さく、原発で、石炭火力(赤色)を大きく減らすことが出来ている。。


https://demanda.ree.es/generacion_acumulada.html




52名無電力14001:2011/10/20(木) 09:25:32.19
太陽エネルギ−を使うようなところは自然がなくて自然に回そうとしても
自然がないものは仕方がない。

よってコンクリ−トジャングルには太陽エネルギ−を
使わなければ、太陽熱などが
反射して高温などの問題が起きるわけだ。
だから都会は、太陽エネルギ−を利用して吸収させなければならない。
53名無電力14001:2011/10/20(木) 10:07:16.78
>>51

これはひどいwwwwwwwwwwwww
54名無電力14001:2011/10/20(木) 11:22:33.42
55名無電力14001:2011/10/20(木) 15:17:52.70
>>50
エネルギー不滅の法則。
56名無電力14001:2011/10/20(木) 15:20:22.24
>>51
これを見る限り、安定しないのは電力需要の方でしょ。
それに合わせて出力を調整できる電源が大量に必要で、
調整電源があるからこそ原子力を系統に繋いだり
それが故障などで急停止しても停電しないようにできるということ。
その調整力が確保できていれば風力が入っても何も問題はない。
REEのデータを見ても,風力の変動は国全体で見れば大きくないことが分かる。
57名無電力14001:2011/10/20(木) 21:22:37.93
>>55
エネルギーは不滅だが、生命に必要な低エントロピーは減少しかしない
58名無電力14001:2011/10/20(木) 21:23:54.28
>>56
だから、発電量が多すぎることだけが問題だと何度言ったら…
59名無電力14001:2011/10/21(金) 00:13:56.58
>>58
あんたは同じ事を何度も言ってるのかもしれないが
このスレの住人は意味が分からないぞ

で,発電量が多すぎることだけが問題というのはどういう意味だ?
60名無電力14001:2011/10/21(金) 00:17:43.35
>>57
まずはこれ↓を読み返せ。

>>50
>地球内部で太陽のエネルギーを電気に変えた分だけ自然環境に回るエネルギーがなくなる
ここにエネルギーがなくなると書いてあるからエネルギーは減らないとコメントが付いた。
それに対して「低(?)エントロピーは減少しかない」というのは
議論の趣旨とも違うし,そもそもお花畑過ぎて意味が不明だ。
61名無電力14001:2011/10/21(金) 00:19:11.87
>>51
原発の不安定さこそが、系統を不安定にする要因なのだがね
62名無電力14001:2011/10/21(金) 00:23:23.37
>>60
1. エネルギーの総量は不変
2. 低エントロピーの総量は減少しかしない
3. 自然環境や人間の生活にエネルギーを振り分けるには低エントロピーが必要
63名無電力14001:2011/10/21(金) 00:31:41.91
>>59
1. 日本は他の国と比べても、国土が狭いのに、すでに物凄く多くの自然エネルギーを発電に利用している
2. にも関らず、日本の自然エネルギーの利用「率」の低さを問題にしている人がいる
3. その人たちは、日本の総発電量が多すぎるため、利用「率」が低くなっているということが理解できていない

つまり、日本は十分に自然エネルギーを利用しているが、「日本の総発電量が多すぎる」という原因だけのために、自然エネルギーの利用「率」の低さが問題になっている
64名無電力14001:2011/10/21(金) 00:31:59.38
>>59
1. 日本は他の国と比べても、国土が狭いのに、すでに物凄く多くの自然エネルギーを発電に利用している
2. にも関らず、日本の自然エネルギーの利用「率」の低さを問題にしている人がいる
3. その人たちは、日本の総発電量が多すぎるため、利用「率」が低くなっているということが理解できていない

つまり、日本は十分に自然エネルギーを利用しているが、「日本の総発電量が多すぎる」という原因だけのために、自然エネルギーの利用「率」の低さが問題になっている
65名無電力14001:2011/10/21(金) 01:06:48.02
>>64
日本はドイツよりも広い

はい、論破。
66名無電力14001:2011/10/21(金) 01:45:15.40
>>65
水力まで含めた自然エネルギーを利用した日本の発電量はドイツよりも多い

というか、日本に匹敵するほど自然エネルギーを利用してる国って、ドイツとどこ?
あとはどんなに贔屓めに見ても5つくらいしかないんだけど

他の国と比べて日本の自然エネルギー量が低いと言うときには、世界には200くらいの国があるんだから、せめて100ヶ国くらいが日本にせまってから言うべき
67名無電力14001:2011/10/21(金) 01:54:39.59
>>65
人口密度考えろ。
日本人ひとりあたりの国土は、ドイツの2/3。
日本はドイツを見習って、自然エネルギーの利用量をドイツの2/3以下に抑えなければならない。
68名無電力14001:2011/10/21(金) 02:01:41.40
風車をどんどん建設して日本の自然を破壊して日本人を殺して人口を3分の1減らせば、一人あたりの国土で考えてもドイツに追い付く
ドイツに負けてはいけない
69名無電力14001:2011/10/21(金) 02:12:53.81
そういえば、ドイツも送電問題で風力発電挫折してるな
70名無電力14001:2011/10/21(金) 02:21:15.94
>>69
してないよ。バカか?
71名無電力14001:2011/10/21(金) 02:34:31.83
>>70
送電に参入した会社が送電部門をを切り売りして撤退した
72名無電力14001:2011/10/21(金) 09:52:29.46


そうだな、日本に風力は向かない  陸上に置ける場所なんてない



ポテンシャル
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17339&hou_id=13696

http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2011fy/E001771.pdf





73名無電力14001:2011/10/21(金) 09:58:48.35
>>64
再生可能エネルギーが活用されないのは
電力会社が送電網を握ってるからだね

高い委託料 、不当に安い買取値  スペインに劣る発電を吸収できない技術力
74名無電力14001:2011/10/21(金) 10:14:50.62
>>67
2/3以下にしても今の日本だと水力発電を再生可能エネルギーに入れても1/10程度だぞ。
新エネルギーと呼ばれる風力や太陽光だけで見れば更に低い。
ついでに言うと風力の世界累計設置容量ベスト10の内7カ国がGDPランキングのベスト10に載っている。
ちなみに、日本を除いたランキングで風力の設置のランキング外だったのはロシアとブラジル。
どっちの国もエネルギーを自給できるような国です。
75 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/21(金) 13:54:06.26
風力発電は少ない風でも発電できるようにするには、発電機の軸損を減らすこと。
デカイの1機より半分の面積2機の方が良くはないか?
ついでに回転すると軸損が下がる羽ってできないかねぇ…
76名無電力14001:2011/10/21(金) 16:23:08.27
>>75
同じ材料費使うなら羽が長い方が効率がいいらしいぞ。
それともう一つの方は平松式発電機のことか?
77名無電力14001:2011/10/21(金) 23:09:59.88
>>74
ドイツの何を見習えって?

2008年発電量(IEA) 単位GWh

ドイツ
水力 26963
地熱 18
太陽光 4420
風 40574

ドイツの自然エネルギー発電量合計 71975


日本
水力 83295
地熱 2752
太陽光 2251
風 2623

日本の自然エネルギー発電量合計 90921
78名無電力14001:2011/10/21(金) 23:37:02.28
>>77
日本は太陽光と風力による発電はもっと伸ばせる余地がだろう。
ってことだけど?
ドイツ
太陽光 4420
風 40574
2つのエネルギー発電量合計 44994
日本
太陽光 2251
風 2623
2つのの新エネルギー発電量合計 4874

特に、風力ね。ここは風力スレなんだし。
79名無電力14001:2011/10/21(金) 23:48:56.87
>>78
ドイツよりも自然エネルギーを使いまくってるのにどの辺に余地があるの?

もしかして、水力発電と地熱発電は土地を使わないと思ってる?
80名無電力14001:2011/10/21(金) 23:55:41.15
その程度で風力やる場所がなくなるとでも?
シンガポールやバチカンじゃあるまいしw
81名無電力14001:2011/10/22(土) 00:03:15.41
ドイツ
一人あたりの面積 4347平方m (66m x 66m)

日本
一人あたりの面積 2976平方m (54m x 54m)

↑自然エネルギー推進論者って、この面積の内いったいどれだけを発電に使うつもりなの?
82名無電力14001:2011/10/22(土) 00:07:13.82
国土から居住面積引いた残りの面積は
圧倒的に日本が広いだろ

うさぎ小屋の日本人だから


>>81は究極のアホ
83名無電力14001:2011/10/22(土) 00:36:06.18
>>82
風車も建てられない土地も圧倒的に日本が広いよね
84名無電力14001:2011/10/22(土) 00:41:20.48
自然エネルギー推進論者は、日本人には、居住用と発電用の土地だけがあればいいと思ってるってことか…
85名無電力14001:2011/10/22(土) 01:49:33.34
究極のアホが必死

86名無電力14001:2011/10/22(土) 02:18:00.89
【開発不可条件】
自然条件
  風速区分 5.5m/s未満
  標高 1,000m以上
  最大傾斜角 20度以上

社会条件:法制度等 法規制区分
  1)国立・国定公園(特別保護地区、第1種特別地域)
  2)都道府県立自然公園(第1種特別地域)
  3)原生自然環境保全地域
  4)自然環境保全地域
  5)鳥獣保護区のうち特別保護地区(国指定、都道府県指定)
  6)世界自然遺産地域
  7)保安林

社会条件:土地利用等
  都市計画区分
    市街化区域
  土地利用区分
    田、建物用地、幹線交通用地、その他の用地、河川地及び湖沼、海水域、ゴルフ場
  ※「その他農用地」、「森林(保安林を除く)」、「荒地」、「海浜」が開発可能な土地利用区分となる
  居住地からの距離 500m未満
87名無電力14001:2011/10/22(土) 02:18:45.34
上記のような開発不可条件も考慮した
陸上風力の導入ポテンシャルが 2.83 億 kW
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf
88名無電力14001:2011/10/22(土) 02:34:01.98
>>79
全然解ってないな。
日本はドイツに比べて自然エネルギーの埋蔵量が多いんだよ。
だけど、ドイツに比べれば自然エネルギーの開発は低い。
>>81
日本は人口密度が高いところと低い所が極端だから平均出しても実情を語るには役に立たないぞ。
そんなことを言っていたら、大型ショッピングモールはもちろん商業施設や工業施設も建てられないだろ。
>>84
それを考えて無いのは否定厨。レスを見ればわかると思うが支離滅裂だ。
89名無電力14001:2011/10/22(土) 02:45:41.14
もう大型ショッピングモールでも太陽光をやっているが
知らないの?
90名無電力14001:2011/10/22(土) 06:23:58.45
>>89
つイオンレイクタウン
91名無電力14001:2011/10/22(土) 08:16:02.52
人工的な自然であろうとどこであろうと
日本の自然は少ない。
それなのに、自然破壊してもいい地域をつくって
風車を建てるって、とんでもない悪策だな
日本は空気を浄化する森は人工林であろうと切り開いたなら
代替の空気を浄化する木を植えるのが正しい。
92名無電力14001:2011/10/22(土) 08:52:16.07
風車なんて森林と関係ないがな
93名無電力14001:2011/10/22(土) 09:49:56.93
山林に作ればある。
94名無電力14001:2011/10/22(土) 09:59:13.02

自然エネ(再生可能エネ)板を希望される場合、新設カテゴリ希望に↓意見を下さい。


◇◆新設カテゴリ希望&板名希望2011
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1319215690/

95名無電力14001:2011/10/22(土) 13:37:44.63
>>93
前スレでも言われたことをわかってないな。
人工林を健全な状態に保つには林道整備や間伐などの管理が必要。
つまり、ある程度は木を切り倒すことになる。
そうした人工林の管理と風車の整備は両立できるし、
むしろ林道整備などは双方にとって有効。

「一本たりとも木を切り倒してはならぬ」なんて考えは、
原生林はともかく人工林ではむしろマイナスだ。
「自然環境に手を付けることは一切まかり成らん」
というなら、現代文明を放棄しなければならない。

そういう指摘を理解できないのか、それともわかった上であえてスルーしてるのか、
とにかくそれにもかかわらず「自然破壊ダー」って繰り返してるだけだから、
まともな議論にならず不毛だっていうんだよ。
96名無電力14001:2011/10/22(土) 16:23:40.57
東電、風力子会社株を売却へ…百億円賠償原資に

 東京電力が、子会社の風力発電国内最大手、ユーラスエナジーホールディング
スの株式を一部売却する方針を固めたことが22日、わかった。

 出資比率を現在の60%から40%程度に引き下げ、連結対象から外す方向で調
整している。株式の売却益は100億円程度とみられ、福島第一原子力発電所事故
の賠償原資に充てる。

 東電は、電力事業に直接関係がない不動産や住宅事業の売却準備を進めてい
るが、エネルギー関連分野の保有株売却に乗り出すのは初めてとみられる。

 ユーラスには、東電が60%、トヨタ自動車グループの大手商社、豊田通商が40
%を、それぞれ出資している。東電は、保有株式の20%分程度を豊田通商に売却
する方向だ。残りの保有株についても、他の電力会社などに追加売却する可能性
がある。

(2011年10月22日14時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111022-OYT1T00462.htm
97名無電力14001:2011/10/22(土) 18:17:16.03

別に人工林を切ろうと切るまいと現代文明放棄と関係ないわ。
自然環境に手をくわえるなら財政を考慮してからだろうし
むしろ日本のように自然が少ない地域での現代文明は
自然を減らさないで
うまくやっていくかにかかっているはずだ。
日本の財政はピンチであり、自然を壊し管理する予算はないはずだ。
人工林整備して風車を作るのも金がないと出来ないのだが
借金すればいくらでも金が出てきてやれると妄想する。
土砂崩れ対策にしても国道沿い以外の林道整備は諦め
国民負担をへらした方が良いだろう

98名無電力14001:2011/10/22(土) 19:03:11.94
はずだ。
だろう
99名無電力14001:2011/10/22(土) 19:18:33.68
財政を考慮するなら、大量の国富を流出させ続ける化石燃料の輸入は
可能な限り減らすことが必要だ。風力発電の発電コストは火力並みで
近い将来に燃料価格が上がって、風力の方が安くなることは確実。
風力をベース供給力にし、水力と共に,火力はガスを中心にして
調整力としての役割を果たすことになるだろう。

風力を増やせば、産油国やプーチンに貢ぐ代わりに
日本人の雇用を増やすことになってさらに良い。
100名無電力14001:2011/10/22(土) 19:20:01.28
で反論はその程度
101名無電力14001:2011/10/22(土) 19:20:34.37
>>97
人工林は自然じゃないと何度教えてもらったのか数えてみたらw

>日本のように自然が少ない地域
事実に基づかない主観的で独善的な解釈。
102名無電力14001:2011/10/22(土) 19:24:48.87
風力の騒音で悩まされ、仕事がはかどらなくなり日本の国力は減退。
風力はメンテナンス費用も大変だし土砂崩れの要因となり
整備のためにさらに増税路線が広がり
国民の生活を破壊する。
103名無電力14001:2011/10/22(土) 19:29:47.57
反風力に人は何で言う事が極端なの?
104名無電力14001:2011/10/22(土) 19:31:26.03
風力発電は基本的には民間事業なので投入される税金は多くない
補助金がなくなってからは、国の調査や研究開発位のものだ。

原子力や化石燃料に投入される税金を問題にした方がいい。
風力の何百倍とかの税金が毎年注ぎ込まれてる。
105名無電力14001:2011/10/22(土) 19:32:06.49
ニホンはコンクリ−トジャングルが多いのが分からない馬鹿は事実でないと
言い張る。
人工林は自然じゃなくとも空気を綺麗にするものであり減らすべきでない
それに第一財源がない。

106名無電力14001:2011/10/22(土) 19:32:26.67
騒音が気にならないのを作ればいいのに。
あと風車は風速の早い高い位置に置きたい
のなら山の中より都会の高層ビルの上や
鉄塔の上の方がメリットは大きいはず。
107名無電力14001:2011/10/22(土) 19:32:28.98
>>103
極端ではなく「支離滅裂」が正しい表現。
108名無電力14001:2011/10/22(土) 19:34:51.81
これからは原発も風力も税金を使うべきでない。
どちらも迷惑だから
109名無電力14001:2011/10/22(土) 19:36:29.97
>>105
>人工林は自然じゃなくとも空気を綺麗にするものであり減らすべきでない
人工林が自然ではないことを認めたね。
そうなると>>97で書いていたことは全く無意味になるよね。

ところで「空気を綺麗にする」って具体的にはどうすること?
できる範囲で論理的・科学的視点から説明して欲しい。
110名無電力14001:2011/10/22(土) 19:37:32.90
税金投入することは国策でやることだから
迷惑がかかればさらに税金負担が増える。
原発も風力もそういう発電だね
太陽発電こそ有望であり自然と生活を破壊しない唯一の発電。
111名無電力14001:2011/10/22(土) 19:40:06.05
>>108
単に自分の好みだけで言いたいことを言ってるだけだというのがよく分かるよ
それ自体が社会に迷惑をかけている事実に気がつかない馬鹿ということ。

原子力も風力も反対で、木を伐るのに反対だからダムもダメ。
そうなると火力の利用を推進ということになるのだろうけど
木を伐る木質バイオマスも反対だろうから
残るは環境汚染の激しい石油や石炭を御推奨ということになるのかなw
112名無電力14001:2011/10/22(土) 19:43:11.11
森林は水を蓄えて土地を安定させるのだが
それを切りとり風車を立てるとバランスが崩れ、なだれの要因となる。
又建てる為に道路を作ればそこが土砂崩れの要因となり
コストが大変かかる。

113名無電力14001:2011/10/22(土) 19:43:30.49
>>110
>太陽発電こそ有望であり自然と生活を破壊しない唯一の発電。
苦笑。
財政が厳しいんでしょ。
補助金がなしでは経済性もないことが実証されている太陽光発電ですか?
国策だからとやればやるだけ税金負担や電力料金を通じた負担が増えるのにw
114名無電力14001:2011/10/22(土) 19:44:12.62
>>112
なだれは雪山で起きますよねw
115名無電力14001:2011/10/22(土) 19:44:35.54
>>111
太陽発電が頭に浮かばない馬鹿乙
116名無電力14001:2011/10/22(土) 19:45:35.07
なだれや土砂崩れといえばよいかね
117名無電力14001:2011/10/22(土) 19:47:56.98
ちゃんと間伐しないと土砂崩れの原因になるよw
そのためには林道は欠かせない

2.間伐が行われていない人工林では
http://www.zenmori.org/kanbatsu/report/01_2.html
118名無電力14001:2011/10/22(土) 19:49:27.54
>>115
>太陽発電が頭に浮かばない馬鹿乙
浮かばないよ
税金投入なしでは成り立たない発電方式は財政に厳しい日本には向かないw
119名無電力14001:2011/10/22(土) 19:49:45.30
太陽発電のコストと
風力の損害費用を比べれば

太陽のほうがかなり安上がりだ。
120名無電力14001:2011/10/22(土) 19:53:00.39
森林の整備は国道沿いだけで十分。
他は自然に任せることも時には必要で
財政が苦しい今がそのとき
121名無電力14001:2011/10/22(土) 21:48:38.46
しょうがねぇなぁ、
向こうが満スレになった途端に
トンデモさんが押し寄せて来たか。
おまえらは、
とりあえず1〜9を読み直してから初原子炉!
うっとおしい!!
122名無電力14001:2011/10/22(土) 22:11:40.70
>>95
木は「人間の生活をよくするために」どんどん切り倒すべき

しかし、「自然を保護するため」と言いながらなら、「一本たりとも木を切り倒してはならぬ」
そういうことは、莫大なエネルギーを使う現代文明を放棄してからやるべき

原始人みたいに、自然より圧倒的に弱い社会なら、そういう間違いを押し通しても自然は簡単に復活する
一方、莫大なエネルギーを使う現代社会は、自然を簡単に作り変えてしまう
現代文明では、自然を壊すなら「壊す」と自覚をもって壊さなければならない
原始文明とは違うんですから
123名無電力14001:2011/10/22(土) 22:13:57.76
反対厨って本当に日本のこと理解してるのかな?
書き込み見ると日本にいる人とは思えないんだがw
もしかして日本に燃料資源を輸出してる国とかの回し者だったりしてw
124名無電力14001:2011/10/22(土) 22:23:15.63
>>99
日本は燃料輸出国だから


液化石油ガス生産量(2007) 単位 1000兆J

ロシア 4,944
日本 2,008
イラン 2,067
125名無電力14001:2011/10/22(土) 22:27:43.85
>>123
いつも思うけど、燃料輸出国が日本に石油を輸出しなかったり、日本人が買えないほどわざと高騰させたりして、燃料輸出国になんかメリットあるの?
126名無電力14001:2011/10/22(土) 22:38:36.67
また極論厨か。自然保護なら一切自然に手を触れるな、
そうじゃなきゃ自然保護は放棄しろ、という二極論。
現実的にはその中間に、採るべき穏当な解がある。
127名無電力14001:2011/10/22(土) 22:45:11.79
ロシアなんかガス供給停止とか実際やってたしな。
中国はガスじゃないがレアアースで似たようなことやってるし。
外国に重要資源で生殺与奪を握られるのは危うい。
128名無電力14001:2011/10/22(土) 22:45:22.01
>>126
その中間に採るべき妥当な解があるけど、それを「自然保護」と呼ぶなと言っているだけなのだが

幼稚園児がやる戦争ごっこを「遊び」と呼ぶのは良いが、大人が街中で機関銃を乱射しながらやる戦争ごっこを「遊び」と呼ぶのはいけない
それと同じこと
129名無電力14001:2011/10/22(土) 22:47:43.48
>>127
供給停止してロシアと中国に何のメリットがあったの?
130名無電力14001:2011/10/22(土) 22:48:30.78
バカはスルーして風力発電をひろめる方法を話そうぜ
131名無電力14001:2011/10/22(土) 22:55:10.97
>>130
義務教育で理科と算数と数学と地理を教えるのをやめれば普及する
132名無電力14001:2011/10/22(土) 23:13:25.32
>>130
まぁ現状では基本的に追い風が吹いてるから、
それを着実に後押しするということだろうな。

このスレにヘンな粘着がいるのは、
それに対し何とかブレーキかけたいと必死なんだろう。
2ちゃんで必死になってどれほど効果あるかはともかくw
133名無電力14001:2011/10/22(土) 23:33:46.05
風力のノウハウのないチョン芝
134名無電力14001:2011/10/23(日) 01:52:40.37
愛知県田原市における太陽光・風力発電事業の実施 - 三井物産株式会社
http://www.mitsui.com/jp/ja/release/2011/1196281_1822.html
135名無電力14001:2011/10/23(日) 08:37:17.98
風車を山林に建てるのは無謀と言う結論で論破された。
日本は人口密度が高く、海や山の資源を頼りに生活するので
生活資源を破壊するフウシャハろくでもない発電と言える。
場所を使うなら今ある建物の上に建設できるもので発電するしかない。
と言うことで太陽発電しかなさそうだ。
136名無電力14001:2011/10/23(日) 08:39:57.80
風車房はばかげた妄想ばかりだが
馬鹿はどちらですかねw
137名無電力14001:2011/10/23(日) 08:55:45.91
まぁ今までもわかっていたことだが、やはり>>135-136こいつは議論する気などなく、
相手が何言おうが自説を反復するだけというのが改めて示された。
138名無電力14001:2011/10/23(日) 09:18:04.95
自説だろうと正論である
139名無電力14001:2011/10/23(日) 09:24:26.86
日本では、場所を食わずに発電するものでなくてはならない。
なぜなら日本の土地は建物か農地で埋め尽くされ、
森や海を破壊するしかないからだ。

140名無電力14001:2011/10/23(日) 09:25:30.47
ただの手前味噌
141名無電力14001:2011/10/23(日) 09:33:59.70
自然を壊すから食品や木材もすべて輸入しましょう
142名無電力14001:2011/10/23(日) 09:37:09.20
人口密度が高いなら、原発は最悪なんじゃね?
風力なら事故した時も狭い国土がさらに狭くなることはない
143名無電力14001:2011/10/23(日) 09:37:18.45
そうだな、住宅建設も自然破壊だから住居も外国に建てよう。
144名無電力14001:2011/10/23(日) 11:20:28.48
>>134
中部電力は電力買取りに余裕はあるの?
まあ、火力や水力が多いからいけるか
145名無電力14001:2011/10/23(日) 11:51:51.74
小泉が首相で極亜がデモやった頃に、デモをやる理由を知るために日韓相互BBSに参加していた
ことがあったが、>>135-136の論理展開とそっくりだw
相手の意見を聞かないのもそうだが、特に論理が終わったあと数時間して登場し
「誰も反論がないから論破だ」っていうあたりがwww
146名無電力14001:2011/10/23(日) 14:24:37.85
>>142
原発は人間の生活にとっては最悪
原発は自然にとっては最高
147名無電力14001:2011/10/23(日) 19:09:36.75
原発の次に自然と生活環境を破壊するのが風力発電
反復するのは根本的な風力の弊害が解決されないまま
電力の効率だけ述べるか、他の公害を出して言い訳がましいから。
結論は原発と風力は日本に必要ない。
148名無電力14001:2011/10/23(日) 19:12:32.23
原発は自然の生物や植物のDNAを破壊させて苦しみを与える。
149名無電力14001:2011/10/23(日) 23:00:55.70
>>135
日本は財政が厳しい
太陽発電に投入するほど税金に余裕がない
したがって日本に向かない太陽発電はするべきじゃない
150名無電力14001:2011/10/23(日) 23:02:36.46
>>147
日本に風力発電は必要
論破完了。
151名無電力14001:2011/10/23(日) 23:44:11.24
146
原発推進の法則、発動wwwwww

目の前の福島原発がないことになっている  東日本の環境破壊が目に見えない
152名無電力14001:2011/10/24(月) 00:13:23.05
風力発電大国で

裁判天国の米国 事例を何で持ってこないんだろうwwwwwwwww
153名無電力14001:2011/10/24(月) 01:19:51.80
>>151
原発を推進しろとは言っていない
自然を大切にするなら原発をやれと言っているだけ

原発は、人間にだけ都合のよい環境を破壊するだけ

目の前の福島原発を見なさい
福島原発の周辺は自然破壊の元凶である人間がいなくなったじゃないですか
154名無電力14001:2011/10/24(月) 01:22:37.45
>>152
アメリカには地平線まで人家が見えないような砂漠があるから
それとも、風力発電をやるために日本を砂漠にしろってこと?
155名無電力14001:2011/10/24(月) 02:06:14.70
自然保護団体のふりをした(地域独占利権者)が
またソースなしの脳内妄想で電波だしてるw
156名無電力14001:2011/10/24(月) 03:01:50.41
自然保護のために人間の活動を制限するなら
国立公園や鳥獣保護区等の設定で対応すべきであって、
放射能汚染で人間を閉め出すなど本末転倒。

チェルノブイリ周辺では人間がいなくなって
自然の宝庫だとか脳天気なこと言ってたのもいたが、
動植物の先天異常増加が観察されている。
人間が手を加えないのが自然保護というなら、
人間が原発を作らなければ発生しなかった
放射能汚染は自然破壊以外の何物でもない。
157名無電力14001:2011/10/24(月) 03:11:05.88
本物なら原発発電の環境破壊も反対する
158名無電力14001:2011/10/24(月) 08:05:52.50
原発の次に人類の生活と自然を破壊するのが風力。
米国など立地条件の良いところ以外は風力は公害でしかない。
破壊する損失を見ても風力の方が高く太陽発電のほうが断然コストが安い。
税金を投入するなら自然や生活を破壊しない太陽発電に
するべきだ。
159名無電力14001:2011/10/24(月) 08:33:05.17
電力だけのために騒音被害や海や山の自然を破壊する風力も本末転倒発電だね。
160名無電力14001:2011/10/24(月) 11:02:28.53
メガソーラーより、風力を敷き詰めればいいと思うんだがwwwwww



東芝ら6社、愛知県田原市に“国内最大規模”のメガソーラーを建設
〜発電能力は50MW。風力発電も併設し、全量を中部電力に販売

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111021_485375.html
161名無電力14001:2011/10/24(月) 11:24:43.40
チョン芝はどうでもいい
162名無電力14001:2011/10/24(月) 11:36:49.07
財政難でどうのこうのほざく輩はマクロ経済が全く分かってないようだな。
民主と白川の首を切って、バランスシート拡大させ、財政出動をがんがんかければ
いいだけの話だ。
163名無電力14001:2011/10/24(月) 11:46:09.31
風力発電により鉱物性燃料の輸入量を減らせるのならばその経済効果は大きい。
http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/images/graph_item_01.gif
164名無電力14001:2011/10/24(月) 11:46:58.88
マクロ的に自民と民主の政治家の放漫経営では誰がやろうと駄目
共産党なら良い。
165名無電力14001:2011/10/24(月) 11:48:23.10
鉱物資源を減らすなら太陽発電のほうがコストも安くて済む。
166名無電力14001:2011/10/24(月) 11:57:17.81
寿命が短い動物は放射線の影響による癌などが発症する前に寿命がくるから
その影響が顕在化しにくいというだけ。
奇形などの先天性の異常はこれから目に見えて増えるだろう。
政府などが隠さなければという条件付きだが。
167名無電力14001:2011/10/24(月) 11:58:09.94
と風力に関係ナイ
マ、風力も原発と同じく迷惑だが
168名無電力14001:2011/10/24(月) 11:59:40.56
太陽光発電のコストは風力の数倍
今後も大きくは下がらない。
シャープは2010年には発電コストをそれまでより半減させて
23円/kWhにすると豪語していたが実現していない

国民負担でシャープのような一部の大企業だけを潤そうとする
国民不在の偏向政策は許されない
169名無電力14001:2011/10/24(月) 12:03:48.12
>>165
現在の太陽熱発電と風力発電を比べたら圧倒的に風力発電の方が効率いいんだが。
1日の発電時間が違う。スケールメリットの影響が大きいとかで。
>太陽発電のほうがコストも安くて済む
の根拠は?

>>168
ソーラーフロンティアの通販105万円の奴なら20年使えばそれくらいいくっぽい計算になった。
10年で23円/kWhを目指してるなら当分先だな。
170 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 12:12:12.48
#^v<h4nVu:a,k

↑風力発電推進を支持し
風奪厨や太陽反風厨のトンデモ論は支持しない
意思表示の共有ハンドル

こいつらは延々と同じ主張繰り返すか
“ああ言えばこう言う”式の屁理屈ばっかりで、
個別に反論しててもキリがないしな。
とりあえず、名前欄で意思表示しよう。
171名無電力14001:2011/10/24(月) 12:25:22.08
わかりやすい離間作戦の一環
太陽光と風力、火力を争わせる
普通の一般人は風力、太陽光発電で化石燃料の節約をしつつ
火力発電も主流の一角を占めるとわかっている
172名無電力14001:2011/10/24(月) 12:26:28.96
>>170
スレタイに風力発電賛同者のみと入れればいいだけ
173名無電力14001:2011/10/24(月) 12:41:21.51
風車だけのコストより、それを作るための道路費用も馬鹿にならない。
メンテナンス費用も多くかかるし環境や騒音被害も起きる。
マァ原発と同じ構造なのが風車で
作りタイ側の都合の良い言い分のコストだけで比べてるのは間違い。

174 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 13:10:00.65
>>172
スレタイに入れたとしても、どうせ彼らは書き込むだろ。
同じ主張を延々と繰り返すというどう見ても建設的じゃない書き込みも
「風力信者の洗脳を解くため」とか言って正当化するぐらいだし。
削除依頼するにしても、個人情報や明らかな容量つぶしなどでないと
なかなか通らない。
175 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 13:29:00.36
http://www.jswta.jp/
施策3 小形風車系統連系インバータの認証制度

  上記「WG3」において、小形風車系統連系インバータの認証制度の技術基準が
  作られます。現在小形風車の発電電力を商用ラインに接続する際は、電力会社との
  個別連系協議が必要です。全量買取制度においては、商用ラインへの接続により
  発電電力が買い取られますので、電力会社との個別連系協議では設置者と
  電力会社とのあいだで多大な時間と労力がかかることが懸念されます。

  小形風車系統連系インバータの認証制度ができれば、現在の太陽光発電と同様に
  電力会社との手続きが簡略化されることになります。「WG3」においては、
  小形風車系統連系インバータの認証技術基準が確立されます。
176名無電力14001:2011/10/24(月) 13:41:59.60
同じ主張を繰り返すのは一番大事な部分が解決していないから。

原発なら放射線、風車なら騒音と地域の自然破壊とコスト。
これを解決できないくせに風力馬鹿は

自分の都合よい部分だけ建設的な意見と主張する。
森林整備と土砂崩れの両立を論破されてもまだえらそうに意見を言う、
177名無電力14001:2011/10/24(月) 13:55:49.29
>>174
君が報告したことがないから知らないのかもしれないが
荒らした人間のIPを掘ってもらえる 便乗の悪乗りした他人も
さらに2chアク禁もありえる
178名無電力14001:2011/10/24(月) 13:57:58.89
>>176
で具体的に、アメリカ・スペインのどこでそんなことがおこった?
何件?
電波か
179 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 14:14:14.37
仕様・性能規定を本格化/国際標準視野に指針/浮体式洋上風力発電
http://kensetsunews.com/article.php?article_id=A1110240100&date=2011-10-24&class=pickups
国内での風力発電拡大の起爆剤として期待されている「浮体式洋上風力発電施設」の
仕様規定や性能規定の制定に向けた動きが、関係省庁で本格化している。
国土交通省は、仕様規定・解説(安全ガイドライン)の作成のため、
産学官による委員会を設置。2013年度末までにまとめる予定だ。
国際電気標準会議(IEC)では、浮体式洋上風車施設要件分科会の第1回会合を
9月に開き、新しい国際標準策定に向けた検討が始まっている。国内、
国際の規定がまとまれば、海洋上での風力発電施設の展開に弾みがつくとみられる。

国交省が設置したのは、「浮体式洋上風力発電施設の安全性検討委員会」
(主査・鈴木英之東大大学院教授)で、安全ガイドライン作成に必要な
技術的検討を進める。11年度は、浮体式洋上風力発電施設の安全確保について、
海外の技術動向を調査する。今年度第3次補正予算や12年度当初予算概算要求にも
経費を計上しており、今後、検討を本格化する。現時点で浮体式洋上風力発電施設は、
「スパー型」「緊張係留型」「セミサブ型」の3形式が存在するため、
委員会では、形式ごとに、通常時、大規模展開時、非常時の安全確保、
総合性能評価指標(仮称)の開発を検討する。

通常時は、日本の気象・海洋状況を踏まえ、構造の揺れや風車の回転による
動揺について数値解析と標準実験法を確立する。洋上に大量の風車を設置する
大規模展開時では、近接する風車で起きる空気や水の流れの変化による
影響の大きさを確認する。非常時については、地震や津波のほか、
船舶の衝突や風車の連鎖事故などの際の構造の挙動を調べ、
安全性の評価手法を固める考え。これらを、浮体式洋上風力発電施設の
仕様規定・解説となる安全ガイドラインにまとめる。
180 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 14:19:18.88
>>177
いや、だからその「荒らし」として認めてもらえるかどうか、というのがね…
明らかな容量つぶしなどなら割と認めてもらえるけど、
(内容的にはトンデモ論であっても)一応議論の形になっているレスは
なかなか削除や規制の対象になりにくいよ。
181 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 14:39:00.38
>>178
まぁアメリカを引き合いにすると、また「砂漠などもある広い国だから」
とか言われるだろうし、どうせ彼らに構うなら日本よりずっと狭いのに
風力発電が活発なデンマークとかでいいんじゃない?
182 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 14:40:10.61
徳光PAに風力発電機 中日本高速が来春 第1弾
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2011101402000160.html
4台設置 効果検証 自然エネ活用図る

 中日本高速道路金沢支社は、北陸自動車道など高速道路のサービスエリア(SA)
やパーキングエリア(PA)で、風力や太陽光など自然エネルギー発電の利用を進める。
来春には第一弾として、石川県白山市の徳光PAに高さ二十メートルの
大型風力発電機などを設置。日本海から吹き付ける風によってどれだけ発電できるか、
実用性を検証した上で拡大する方針だ。(大島康介)

 徳光PAの風力発電機は、高速道路を挟んだ海側に高さ二十メートルの大型一台、
陸側に高さ七メートルの中型三台を建てる。太陽光発電も設け、合わせて
二十キロワットを自然エネルギーで発電する。投資額は一億円。PAトイレの
使用電力量の10〜15%になる約一万一千キロワット時をまかない、
コスト削減と年間三・八トンの二酸化炭素(CO2)削減につなげる。

 風力発電機は「垂直軸型」と呼ばれる、風車の回転軸が地面と垂直のものを
採用する。垂直軸型は、風向きによらず安定して発電できるメリットがあり、
北陸で冬場に多い雷が羽根を破損しない対策を取りやすい。風力発電メーカーの
エコ・テクノロジー(名古屋市)の製品を使い、中日本ハイウェイ・
エンジニアリング名古屋(同市)が施工する。

 徳光PA近くのCCZ松任海浜公園では、一九九三年に旧松任市が高さ
三十メートルのプロペラ型風力発電機を設置。二〇〇五年に落雷でプロペラが
裂けたため、発電中止に追い込まれ、現在は撤去されている。中日本高速は、
この例を教訓に昨冬から、横風注意情報を表示する高さ二メートルほどの垂直軸型
風力発電機を徳光PAに取り付けた。来春設置の四台で発電量や雷対策を
試す段階に移る。風力と太陽光との組み合わせが、昼夜を通じた発電にどれだけ
効果を発揮できるかも探る。

 中日本高速は、高速道路では国内最大になる約二千キロワットの太陽光発電パネルを
名古屋環状線で設置しており、積極的に自然エネルギーの活用を進めている。
183 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 20:31:14.56
>>175
この認証制度が始まって、あとは
10万円もしないぐらいのやつが出てくればいいな〜
184名無電力14001:2011/10/24(月) 21:09:26.34
デンマ−クは脂肪税をとる変な国で、おかしな国のまねをするのがいいわけがない。
多分洋上コスト高の金を工面するため、国民に支払わせる
ための大義名分。
日本はもっと国民の税金を下げたり赤字財政を減らす方向にもっていかねばならない。
風力はそれに反する発電。
185名無電力14001:2011/10/24(月) 21:13:39.67
洋上をやるほど海が汚れ国民に増税を押し付けるだろう
デンマ−クのように
186 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 21:32:10.72
そういえば WindBelt ってのもあったな
http://www.monogocoro.jp/2010/04/01/windbelt-large.html
187名無電力14001:2011/10/24(月) 22:00:06.11
デザインで解決するか疑問
188名無電力14001:2011/10/24(月) 22:32:56.11
>>156
人間が手を加えて(自然を破壊して)維持していた動植物なんだから、人間がいなくなったときに(人間の視点で)先天異常が増加するのは当然

仮に、100歩譲って放射能汚染が自然破壊だとしても、放射能汚染は風車が自然破壊しないことを証明してくれない
189名無電力14001:2011/10/24(月) 22:40:09.55
>>166
そもそも、本当に動物のこと心配してるの?
放射能でDNAを破壊するまでもなく、原発を作る前に日本の自然にいた大型の動物はほとんど絶滅してるじゃん

自然状態ではもともと日本に存在しなかった動植物がほとんどなのに、奇形などの先天性の異常はこれから目に見えて増えるから自然破壊だとか、おもしろいこというわな

動物が絶滅した原因は、人間が必要とする土地の面積が拡大したから
動物の絶滅を心配するなら、土地の面積を消費する発電は避けるべき
190名無電力14001:2011/10/24(月) 22:52:16.74
>>178
デンマーク
人口密度 126(人/km2)
一人当たりの面積 7936.5平方m
風力発電(IEA 2008) 6928 GWh
一人当たりの面積あたりの風力発電 0.829 GWh/平方m  <==

日本
人口密度 343人/km2
一人当たりの面積  2915.5平方m (デンマークの36%)
風力発電(IEA 2008) 2623 GWh (デンマークの37.8%)
一人当たりの面積あたりの風力発電 0.899 GWh/平方m  <==


デンマークの何を見習えって?
191 【東電 76.3 %】 :2011/10/24(月) 23:03:36.38
アホな比較障害者
192名無電力14001:2011/10/24(月) 23:05:55.52
動物と言えば主にニホンでは、家畜や魚。
汚染されれば、人間にも回ってくる。
原発も風車も人間生活には避けるべき発電。
193名無電力14001:2011/10/24(月) 23:11:49.13
>>192
家畜は自然破壊の最たるもの
もともと自然には存在しない動物

放射線のDNA破壊なんて比較にならないほどの暴挙
194 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 23:13:40.33
世界一の洋上風力発電目指し…福島沖で実証試験

 経済産業省資源エネルギー庁は24日、福島県沖で洋上風力発電の実証試験を行う方針を、
同県再生可能エネルギー導入推進連絡会で明らかにした。

 3〜4年後をめどに海上に浮く浮体式の風車を6基程度設置し、発電状況などを検証する。
 同庁では、将来的に事業化して100基程度設置したい考えで、「世界一の洋上風力発電の
基地にしたい」としている。

 実証試験は5年計画で、設置する風車の出力は1基当たり2000キロ・ワット級。
 設置場所は同県いわき市や広野町の沖合が有力視されている。

 同庁は2011年度第3次補正予算案に、12年度までの2年間の調査費などに約125億円を計上する。

 洋上風力発電が普及している欧州は遠浅の海が多く、風車を海底にそのまま設置する着床式が一般的。
 これに対し今回、採用する浮体式は風車をチェーンで海底に固定するもので、遠浅の海が比較的少ない
日本での発電方式の一つとして注目される。

(2011年10月24日20時58分読売新聞)
195名無電力14001:2011/10/24(月) 23:15:01.19
>>190
それが>>178の回答になってるのかい?
第一狭い日本というなら、それに火力・水力・原子力も計算して比較するといいよ。
どれだけ電気を使ってどれだけ輸入に頼ってるか、どれだけ近くに危険物使って
発電してるかがよく分かるはずだ。
196 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 23:34:10.56
何スレにもわたって“ああ言えばこう言う”だけなやつを相手にするより、
淡々と、風力に関する話題を投下する方が有益。
197 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/24(月) 23:36:40.47
高い発電効率、低騒音=博多湾に新型風車―12月から実証実験・九州大
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201110240005.html
 九州大学は12月、従来の風車に比べて発電効率が数倍高い「風レンズ風車」を
博多湾に浮かべ、実用化に向けた実証実験に乗り出す。この風車は既存の
風力発電の問題点だった騒音を抑えることも可能。東京電力福島第1原発の
事故後、自然エネルギーへの関心が高まる中、関係者は太陽光発電の設備なども
加えた「エネルギーファーム」造りの足掛かりと期待する。

 風レンズ風車は、レンズが光を集めるイメージから、「風を集める」という
意味で名付けられた。風車翼を覆う輪が特徴で、開発者の九州大応用力学研究所の
大屋裕二教授(風工学)によると、輪に付いている帽子の「つば」のような部分が
高い発電効率を生む。つばがあるため風車の外側を通る空気の流れが乱れ、
風車の前と後ろの気圧差が大きくなって風力が増し、「発電量が2〜3倍増加する」
(大屋教授)という。

 さらに輪で覆うことで、騒音や低周波音を抑えるほか、視認性が高まり鳥が
衝突する「バードストライク」も起きにくくなる。輪を付ける分だけ支柱を
頑丈にする必要があるが、大屋教授は「利点は欠点を補って余りある」と語る。
198名無電力14001:2011/10/24(月) 23:37:47.87
>>195
面積で考えるなら、日本はデンマークよりも活発に風力発電をしている
それでも風力発電の「割合」が低いというのなら、それは総発電量が多すぎるということだけが問題
199名無電力14001:2011/10/24(月) 23:46:01.96
>>198
>面積で考えるなら、日本はデンマークよりも活発に風力発電をしている
またお得意のウソでっち上げかw
人間として問題があるし、存在が犯罪的だな
200名無電力14001:2011/10/24(月) 23:48:06.42
>>195

面積が小さくて済むんだから、危険物を遠くに置くことができるのが火力と原発
面積を大きく消費するから、危険物を近くにまで持ってこなければならないのが風力
201名無電力14001:2011/10/24(月) 23:50:06.67
>>199
デンマーク
人口密度 126(人/km2)
一人当たりの面積 7936.5平方m
風力発電(IEA 2008) 6928 GWh
一人当たりの面積あたりの風力発電 0.829 GWh/平方m  <==

日本
人口密度 343人/km2
一人当たりの面積  2915.5平方m
風力発電(IEA 2008) 2623 GWh
一人当たりの面積あたりの風力発電 0.899 GWh/平方m  <==


面積で考えるなら、日本の方がデンマークよりも8%(0.899/0.829=1.08)活発に風力発電している
202名無電力14001:2011/10/24(月) 23:56:25.31
「1人あたりの面積」で割って何を出したいんだかw
「面積あたりの風力発電量」「1人あたりの風力発電量」ならまだわかるが。
これが“ああ言えばこう言う”なんだよな。
203名無電力14001:2011/10/25(火) 00:07:54.01
GWECのデータでは,2010年末の設置容量は、
デンマーク 3752MW
日本 2304MW

国土の面積は、
デンマーク 43,094km2
日本 377,914km2

単位面積あたりの風力発電容量は,
デンマーク 3,752,000kW÷43,094km2=87kW/km2
日本 2,304,000kW÷377,914km2=6.1kW/km2

単位面積あたりで考えると
デンマークには日本の14倍以上の風力発電容量が設置されている

204名無電力14001:2011/10/25(火) 00:09:47.72
デンマ−クは無理な高い発電をするために脂肪税とか難癖をつけ
食料にまで増税を押し付けている悪国。
悪国を参考にするのは馬鹿
205名無電力14001:2011/10/25(火) 00:15:34.39
>>204
世界で最も幸福な国民らしいけどね(爆)
数少ない国産資源の一つが風だから風力発電をしているだけ。
それがトータルで安いから導入している。

>食料にまで増税を押し付けている悪国。
食糧に消費税をかけている国がお近くにもありますよw

なんか>>204が哀れに思えてきたよ
毎日苦労してるんだろうね
206名無電力14001:2011/10/25(火) 00:16:04.72


黒塗り手順書の「一部」を全面公開って、、それ全面公開じゃなくね??



「(2)兆候ベース」部分もちゃんと公開しろ。誤魔化すな! 東京電力


原子力安全・保安院、福島第1原発1号機の事故時運転操作手順書の一部をほぼ全面的に公開
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111024-00000161-fnn-pol

想定の甘さ、明白に=運転手順書を全面公開―保安院「調査の公益優先」・福島原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111024-00000109-jij-soci
207名無電力14001:2011/10/25(火) 00:49:31.86
>>203
風力の単位面積あたりの発電容量あたりの発電量は、(つまり、単位面積あたりの稼働時間)
デンマーク 6928(GWh)÷ 87(kW/km2) = 79632183.9(h/km2)
日本 2623(GWh)÷ 6.1(kW/km2) = 430000000.0(h/km2)

デンマーク÷日本=0.185

単位面積あたりで考えると、デンマークの風車は数が多くても、そのうち動いているのは日本の18%だけ
ひとりあたりの単位面積あたりで考えると、日本のたった6.8%だけ

デンマークを見習ったら、建てても回せない風車がたくさん登場することになります
デンマーク人に、どうして風車を動かせないのか聞くべき
208名無電力14001:2011/10/25(火) 00:59:37.11
>>207
間違ってる

風力の単位面積あたりの発電容量あたりの発電量は、全体の稼働「量」

間違い→ デンマーク 6928(GWh)÷ 87(kW/km2) = 79632183.9(h/km2)
間違い→ 日本 2623(GWh)÷ 6.1(kW/km2) = 430000000.0(h/km2)

正解→ デンマーク 6928(GWh)÷ 87(kW/km2) = 79632183.9(h・km2)
正解→ 日本 2623(GWh)÷ 6.1(kW/km2) = 430000000.0(h・km2)

正解↓

全体の稼働「量」(風車全体のうち動いてる時間、あるいは、国全体のうち風車が動いてる面積)で考えると、デンマークの風車は数が多くても、そのうち動いているのは日本の18%だけ
ひとりあたりの面積の比率を考慮すると、日本のたった6.8%だけ
209名無電力14001:2011/10/25(火) 01:08:22.94

土地の中に14倍の風車が立ってるのに発電量が2.6倍にしかならないってこと?

それって、やっぱり風車は他人の自然エネルギー資源を奪ってるってことじゃ…
210名無電力14001:2011/10/25(火) 01:29:37.27
>>207
>>208
これってバカの自作自演?
どっちもデタラメ過ぎんだけど
掛け算とか割り算の意味を理解しようねw
211名無電力14001:2011/10/25(火) 01:41:47.36
発電容量が大きくても稼働しなければ発電量はゼロ
発電容量が小さくても稼働量が大きければ発電量も大きくなる

発電容量だけで語る人は、発電なんかどうでもよく、風車を建てさえすれば金をもらえる利権者
発電量も語る人が、発電のことを考えてる人
212名無電力14001:2011/10/25(火) 01:43:26.46
そもそも、一人当たりの面積に対しての風力発電って何も意味無いだろ。

特定の条件下での比較だったら、原発は安全って言ってるのと大差ない。

・・・・風力発電とかを復旧させるならいっその事ファンドとかで金を持ってる外国人
辺りに投資させるてもあるな。それなら税金使わないしw
213名無電力14001:2011/10/25(火) 01:43:53.82
>>208
お前も風奪厨に釣られて、何を出したいのかわからん割り算してるわw

デンマーク 6928 GWh / 3752MW
日本    2623 GWh / 2304MW

これなら、まだ「設備容量に対する発電量の比率」として理解できるが。
この比率に「面積あたり」だの「1人あたり」だの絡めるのは意味不明。
214 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/25(火) 01:50:00.39
まぁ、これが風奪厨のやり口を象徴してる。
こんなん何スレにもわたってグダグダやってるのを
不毛と呼ばずして何と言うのか。
215名無電力14001:2011/10/25(火) 01:50:11.04
>>211
オマエ真性バカだろ
利権の意味も理解していないしなw
哀れあわれw
216名無電力14001:2011/10/25(火) 02:28:14.31
>>212
「単位面積あたり設備容量 に対する発電量の比率」÷(「ひとりあたりの国土面積」)
 =(「発電量」÷(「設備容量」÷「国土面積」)) ÷(「国土面積」÷「人口」)
 =(「発電量」×「国土面積」÷「設備容量」) ÷(「国土面積」÷「人口」)
 =(「発電量」×「国土面積」×「人口」÷「設備容量」) ÷「国土面積」
 =(「発電時間」×「国土面積」×「人口」) ÷「国土面積」
 =「発電時間」×「人口」
 =「その国で発電に費した総人月」

デンマークで風力発電に費した総人月は、日本のたった6.8%
217名無電力14001:2011/10/25(火) 02:36:48.66
218名無電力14001:2011/10/25(火) 02:44:34.54
>>212
「発電量 に対する 単位面積あたり設備容量 の比率」
 =(「発電量」÷(「設備容量」÷「国土面積」))
 =(「発電量」÷「設備容量」×「国土面積」)
 =「発電時間」×「国土面積」
 =「その国で発電に費した本質的な資産の量(土地面積と時間の積)」

デンマークで風力発電に費した本質的な資産の量(土地面積と時間の積)は、日本のたった18%
219名無電力14001:2011/10/25(火) 02:48:13.92
それが2chの限界
議論潰しの低学歴工作員バイトがアホが反応して根拠のない釣れやすいネタレスを定期的に書き込む
フェイスブックが2chより人が多くなって議論できるようになったら終わり
2cっは気楽に書けるくらい 
この板で議論するなら最低でもすぐに自演がわかる強制IDと地域特定が必要
220名無電力14001:2011/10/25(火) 02:50:59.38
>>217
そのグラフから分かることは、「日本は風力発電機総建設数小国」であって、「日本は風力発電小国」ということではない

時給が5万円だからといって、時給300円の人より年収が多いというわけではない
221名無電力14001:2011/10/25(火) 02:52:33.33
>>217
1、どの国が日本と面積が近いの?

2、風力発電大国 1位、2位は日本の面積の何倍?

面積って言うと数ヶ月前まで、原発推進が面積、面積ってよく言ってたなw まだ生きてたw
222名無電力14001:2011/10/25(火) 02:57:18.81
>>221
面積あたり(単位体積あたり)の発電量が一番大きいのが原発
土地を資産と考えたときに、その資産を消費せずに一番有効に発電するのが原発

放射能?
完全に一方的な被害者であるはずの福島や岩手の農家が「放射能の害なんてない」と逆ギレしていますが
223名無電力14001:2011/10/25(火) 03:06:19.13
>>196
やるなら2chだとそうだね。地域独占原発利権が上げたくないスレでやるのが一番

発送電分離とかw 
224名無電力14001:2011/10/25(火) 03:13:39.36
【原発問題】千葉・柏の高濃度セシウム 原発由来の雨水が側溝から漏れ出し、土壌に蓄積 文科省調査結果★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319466374/
225名無電力14001:2011/10/25(火) 03:17:12.82
>>223
原発の人が発送電分離をやりたくないって、ようするに、原発みたいに送電線が少なくて済んで金がふんだんにある発電業者ですら送電はやりたくないってことだよね?
なのに風力推進者ほど発送電分離したがる理由が分からん

地域独占利権者だから、発電器を置く場所や建設業者を送電しやすいように勝手に决められるってこと?
226名無電力14001:2011/10/25(火) 03:23:06.05
>>224
農薬と同じだな
人体に悪い影響があるが、より悪い虫や寄生虫を殺すために農薬をまく

自然に悪い影響があるが、より悪い自然破壊原因物体である人間を殺すためにセシウムをまく
227名無電力14001:2011/10/25(火) 04:41:36.71
東電叩きをやるより、対応のまずかった前総理の官房機密費をたたけよ
1日340万を何に。辞任発表後にも3億。
無免許運転を3か月放置したのと同じ。
そもそも福島に誘致したのは、現知事と渡部恒三一派、
(出稼ぎ身売り地帯)が助成金で潤ったろう。
228名無電力14001:2011/10/25(火) 07:11:59.11
東電さん乙ですー
229 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/25(火) 10:32:00.38
日立が大型風力向け発電機 永久磁石型採用 2011/10/25
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20111025_01.html
日立製作所は、風力発電用の2千キロワット級新型発電機を開発した。
コイルを活用した誘導型ではなく「永久磁石型」を採用。回転子に通風溝を施した
意匠を採用することで、従来に比べ約3割の軽量化に成功し、磁石損失も半減させた。
2011年度中の製品化を目指す。同社では新型発電機なども含めた風力発電システム事業の
売上高を、10年度実績の270億円から、15年度には約800億円まで拡大させる考えだ。

永久磁石を使った発電機は安川電機なども開発しているが、回転子に通風溝を
施した永久磁石発電機は初めて。回転子の温度上昇を抑える「高冷却回転子構造」
という新たな開発技術が適用されている。通風溝のない場合と比較して、
磁石損失を半分に抑制。発電効率は97%以上を実現する。
230名無電力14001:2011/10/25(火) 11:02:19.12
>>225
>原発みたいに送電線が少なくて
新潟〜東京や青森〜東京の巨大で長大な送電線も忘れないでね
何兆円もかかってんだから本数だけで忘れちゃったら可哀想
231名無電力14001:2011/10/25(火) 11:23:15.25
>>227
皇国を蹂躙する東電は叩かれて当然
しかもその負担を国民に押しつけて自分たちは高給+ボーナス
東電は一旦破綻させなければならない
232名無電力14001:2011/10/25(火) 11:37:36.68
本州と離島の間を洋上風力まみれにし、ついでにメンテ用海中トンネルでも併設して陸続きに…
233名無電力14001:2011/10/25(火) 15:08:41.45


その六ヶ所村の貯蔵限界は3000トン、うち2859トンはすでに埋まっていると、報道ステーションで

最大処理能力はウラン800トン/年、使用済燃料貯蔵容量はウラン3000トン。

http://livedoor.2.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/4/5/45cbb5ed.jpg


今年はもう満杯になったかなwwwwwwwwwww

234 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/25(火) 16:07:00.41
欧州一の高所に風力発電所 脱原発のスイスが建設
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101801000216.html
【ジュネーブ共同】イタリアとの国境に近いスイス南部アルプスにこのほど、
欧州一となる標高約2465メートルにそびえ立つ風力発電用タービンがお目見えした。
34年までの段階的な脱原発方針を示しているスイスで、代替エネルギーの一環として
期待を担っている。

高さ118メートルのドイツ製のタービンは一般家庭800軒分の電力を賄う出力を
見込んでおり、来年にも稼働を始める。

世界一高所にある風力発電用タービンはアルゼンチンのもので、標高は4千メートル以上。
標高が高ければそれだけ強い風が得られる。

水力発電を行うダムがそばにあり、送電網を共用。
235名無電力14001:2011/10/25(火) 17:23:49.24
石巻市に風力発電を設置するべき
236名無電力14001:2011/10/25(火) 17:38:26.58
風力発電の騒音て逆波長による相殺・・・・。
消音スピーカーとかを使った対策って全然話題に出ないようだがどうなんだろ?
237 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/25(火) 17:40:00.38
郡山に研究施設という話ならある

再生エネルギー研究施設、郡山設置か :: 福島県内ニュース :: KFB福島放送
http://kfb.co.jp/news/?n=201110259
2011年10月25日 09時14分配信

産業技術開発を担う国内最大級の独立行政法人「産業技術総合研究所(産総研)」は
来年度、県内に再生可能エネルギーに特化した研究施設を新設する。

立地場所は郡山市内が有力で、産学官が連携し太陽光発電、風力発電など6分野の
実用化研究を進める。

東京電力福島第一原発事故からの本県の産業再生のシンボルとして、関連企業誘致や
雇用拡大が期待される。

24日、福島市で開かれた県再生可能エネルギー導入推進連絡会専門部会で、
経済産業省が明らかにした。

経産省、産総研とも新施設の建設地を明らかにしていないが、複数の関係者の話を
総合すると郡山市西部の県ハイテクプラザ周辺が有力。

4階建て延べ床面積は約8千平方メートルとする方向で、建設と設備の費用は
約100億円を見込んでいる。

国の第三次補正予算案に関連費用を計上し、今年度内に設計作業に入る。

開設直後は産総研の研究者50人程度が常駐し、太陽光発電や風力発電をはじめ、
地熱、地中熱、バイオマス利用、エネルギー制御の6分野で世界最先端の開発を進める。
238名無電力14001:2011/10/25(火) 20:07:23.32
>>216
>>218
レベル低すぎ
馬鹿丸出し
239名無電力14001:2011/10/25(火) 23:00:57.20
>>230
はじめから東京に原発作ってれば何一つ問題がなかったってことか…
240名無電力14001:2011/10/25(火) 23:05:14.20
>>231
そもそも蝦夷って皇国なの?
241 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/26(水) 15:30:00.42
東北の自治体、再生エネ導入拡大 非常時電源や売電探る 2011/10/26 6:01
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E7E2E7938DE0E7E3E2E0E2E3E39EE2E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1
東北の自治体で太陽光や風力など再生可能エネルギーを導入する動きが広がっている。
3月に発生した東日本大震災は広域での停電を引き起こし、都市ガスの供給も止まる
など住民生活に大きな影響を与えた。非常時でも最低限の電源や熱源を確保する
ことを目指す。余剰電力が出た場合は売却し、新たな財源の確保にもつなげる。

(ry

青森県六ケ所村は風力で発電した電力を非常時に利用する構想を進めている。
村内にある二又風力発電所で発電した電力を発電所併設の蓄電池にため、
停電した場合に送電線で村役場や災害時の避難所、医療機関に送る計画だ。

石油やガスなどを使う自家発電と異なり、燃料不足の懸念がない。すでに役場の
すぐ近くまで送電線が整備されており、今後は技術的な課題などを詰めたうえで実用化を
進める。国などと法的な問題なども協議したうえで、早ければ来年度にも運用を
始めたい考えだ。同村は年間を通して風が強く、すでに3社77基の風力発電装置がある。
242名無電力14001:2011/10/26(水) 18:49:39.43

原発推進御用学者の発言を視聴しましょう

「総合資源エネルギー調査会 基本問題委員会 委員の年齢と立ち位置」さらに残念な結果がくっきりと
http://twitter.com/#!/Shin_Okamura/status/121211905489637376

経済産業省・資源エネルギー庁は
東日本大震災及び原発事故を受けて、現行のエネルギー基本計画を白紙から見直し
「革新的エネルギー・環境戦略」の策定を行うエネルギー・環境会議と連携しつつ
新しいエネルギー基本計画の策定に向けた検討を行う必要があるとし
基本計画の策定に向け、幅広い観点からバランス良く意見を聴く場として
総合資源エネルギー調査会に基本問題委員会を設けることになりました。

ニコニコ生放送ではこの委員会の模様を全編生中継いたします。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv67870436
243名無電力14001:2011/10/26(水) 21:54:28.16
>>241
> 山形県真室川町は8月末、役場庁舎に約430万円をかけて太陽光発電装置(3.3キロワット)を設置した。
>「非常時でも電力を確保できる太陽光発電など再生可能エネルギーを普及させたい」(町民課)と始めた。

家庭用に比べて高いね
こんなもん?
244名無電力14001:2011/10/26(水) 22:07:06.19
>>239
今からでも遅くないだろ。原発中毒の官僚さんも
財界のお偉方もみんな東京に居るんだから
身近に大好きな原発が来て大喜びでしょ。
245名無電力14001:2011/10/26(水) 22:07:27.83
http://yamagata-np.jp/feature/save/kj_2011083101057.php
やっぱ壁掛けか
しかし、これじゃ元取るのに100年近くかかる計算になるんじゃ
246名無電力14001:2011/10/27(木) 10:34:13.64
ここ太陽光スレかと思っちまったジャマイカ!!
247名無電力14001:2011/10/27(木) 14:02:28.24

福島原発事故は、放射能と言う目に見えない脅威を生み出し、
原発事故の恐ろしさを明らかにしました。

また、原子力発電所は事故が無くても、使用済燃料という廃棄物があります。
使用済燃料は、プルトニウムを含む高レベル放射能廃棄物であり、
事故の 対応以外にも、この使用済燃料の扱いをどうするのでしょうか?

現在は使用済燃料をリサイクルする目的の一環で建設された
高速増殖炉 「もんじゅ」や六ヶ所村の再処理工場ですが、
いずれも膨大な税金や電気料金が 投入されているにもかかわらず、
リサイクルする目的は果たしていません。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv68683645

【出演】
馬淵澄夫(民主党 衆議院議員)
田原総一朗(ジャーナリスト)

セシウム、ストロンチウム、ウランの体内値が高い人が続出【全員東京在住】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319614038/
248 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/27(木) 14:22:00.48
小型風力発電で害鳥獣を撃退 青森のUNO、商品化へ 2011/10/27 0:42
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E4E2E4968DE0E4E3E2E0E2E3E39EE2E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1
モーター製造のUNO(うの、青森県黒石市、宇野禎倫社長)は小型で低価格の風力発電機を
2012年度中に商品化する。送電線がない畑で農作物を食い荒らす鳥獣を感知し、
音や光で撃退できるようにする。26日、青森銀行から研究・試作費用の一部として
100万円の助成を受けた。

風車とモーター、蓄電池などを組み合わせて電気をため、無風時にも作動する装置を
開発する。農家へのアンケート調査をもとに、価格は1基20万円以下を目指すという。

携帯電話を使い遠隔で管理、操作できる機能も付ける予定だ。農作物を狙う泥棒対策や、
LED(発光ダイオード)街灯と組み合わせることで災害時の非常照明にも使えるようにする。

UNOは弘前大学(青森県弘前市)や防雪柵メーカーの日本パーツセンター(金沢市)と
協力して地吹雪発電による誘導灯を開発した実績を持つ。
249名無電力14001:2011/10/27(木) 19:45:43.32
英国の洋上風力発電、急増へ=陸上は低調
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2011102600245r

【マンチェスター25日ロイター時事】英国の再生可能エネルギー業界の団体、
リニューアブルUKは25日、洋上風力発電について、2015?16年の年間設備設置規模が
倍になると見られることから、設備受注を満たすのに苦労するだろうとの報告を発表した。
 年間の設備設置規模は12年に120万キロワット(KW)に増加し、その後13、14年には
減少するが、16年には250万KWに急増すると予想されるという。

イギリスはかなり洋上風力発電に力を入れているようだな。
250名無電力14001:2011/10/28(金) 13:44:48.07
もしかして、騒音騒音とか騒いでるのは
http://unkar.org/r/atom/1250607510
を棲家にしてた人?
もしそうならキチ以外の何者でもないな。
251 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/28(金) 17:43:00.54
輪島沖で風力発電計画 全国初、沖合養殖兼ねる
http://toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20111028101.htm
 輪島沖で全国初となる沖合養殖を兼ねた洋上風力発電計画が進められる。
福島第1原発事故を受けた再生可能エネルギーの推進に加え、津波で壊滅的な
被害に見舞われた東北の漁業復興につなげるため、経済産業、農林水産両省が
実施する方向で関係機関が調整している。設置場所は輪島市の曽々木、
名舟海岸沖周辺が有力視されている。原子力を太陽光や風力、水力などで代替する
「縮・原発」のモデルケースとして注目されそうだ。

 名古屋大が計画を立案し、27日までに輪島市や石川県漁協輪島支所、県、
北陸電力などと協議に入った。風車にいけすを設置して漁業者の収益も確保する
「漁業連携型」を想定しており、発電と水産振興の両立を目指す。11月に
同大大学院環境学研究科の安田公昭教授が地元漁業者に計画の概要を説明する。

 複数の関係者によると、沖合1〜2キロの水深50メートル地点に直径約160
メートルの羽根を持つ高さ約200メートルの風車を10基程度設置する計画。
出力は5メガワット級となり、輪島市内の発電量を十分賄う規模となる。
実現には漁業権を持つ地元漁業者の理解が前提で、県漁協との調整も必要となる。
地元の了解が得られれば、来年にも現地調査が始まる見通しだ。

 安田教授は経産省が3〜4年後に福島沖で行う方針の洋上風力発電の
実証試験にも携わる。福島沖の試験は将来的に100基程度を設置する
洋上風力発電の拠点化が狙い。これに対し、輪島沖の計画は養殖も加わる点が
大きな特徴で、漁業が盛んな沿岸地域で広く活用できる仕組みとなる。
252 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/29(土) 16:30:00.50
1年間で風力20%増の英国 認可制度に課題も
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20111027_05.html
【マンチェスター25日=新田剛大】英国風力発電協会(BWEA)を前身とする
再生可能エネルギーの業界団体「リニューアブルUK」は、今年6月まで1年間の
英国での風力発電導入量が、前年同期比約20%増の98万5千キロワットになったと
発表した。洋上風力も223万8千キロワットが建設中で、好調な開発ペースが続く。
一方で足元では当局の計画認可率が下がっていることも指摘しており、
さらなる導入には課題もありそうだ。

英国では2002年に再生可能エネルギー購入義務(RO)制度が導入され、陸上を
中心に6月末時点で543万7千キロワットの風力発電設備が稼動しているという。
03年にRPS法を導入した日本が244万2千キロワット(10年度末)にとどまる状況と
比べると、相当なハイペースになる。

一方でリニューアブルUKによると、急激に設備容量が拡大した同国では新たな
大規模風力の建設計画に認可が下りづらくなっているという。イングランド
地方では設備容量ベースで06~07年に42%が認可されていたのが、10〜11年は
26%まで低下した。

背景には地方政府を巻き込んだ複雑な許認可制度があると見られ、
リニューアブルUKではこうした制度の合理化、簡素化が進めば、
20年までに1300万キロワットの陸上風力と1800万キロワットの
洋上風力を実現できるとしている。
253名無電力14001:2011/10/29(土) 17:44:47.54
完全に、ニュースコピペスレと化してるな。
254名無電力14001:2011/10/29(土) 18:25:08.56
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴米倉弘昌殲滅
255名無電力14001:2011/10/29(土) 21:14:31.47
まぁ訳わからんこと言うヤツと禅問答を延々続けるよりはマシ
256名無電力14001:2011/10/30(日) 11:44:48.87
禅問答ワロタ
257名無電力14001:2011/10/30(日) 22:21:14.09
上手い事いうなww
でも、問答にすらなって無いよ。

実際は言いたいこと主張してるだけのキチガイだから。
自分の主張に沿わない意見やデータは無視
自分の主張の欠点を指摘されると無視だからな。
258名無電力14001:2011/10/30(日) 23:31:20.24
ここには、ニュースを見に来てるが

お前のゴミレス意見なんてスルーされてあたりまえwww
259名無電力14001:2011/10/31(月) 00:03:14.51
そうだよね
そもそも自然エネルギーを破壊的に奪って発電してるってことを完全無視してるから、話にならない
やっぱり、「再生可能」という単語をつけたのが間違いだと思う
行政の罪は重い
260名無電力14001:2011/10/31(月) 01:00:04.30
>>275
んだね。
理論や必要性とかは完璧無視だからな。
都合悪くなると逃亡だしww
261名無電力14001:2011/10/31(月) 13:31:05.56
AGE
262名無電力14001:2011/10/31(月) 15:36:25.46
 
建てば建つほど「摩擦が増える」と言われるようになった。

つまり近所迷惑だってことらしく、自分はご近所で無いので分からないが、
騒音とかバード・ストライクとか、発電率の低さとか、景観の悪化とか以外にもあるのか?

「唯一、成功した風車はハウステンボス」とかになりそう。

だから、
小型化・観光資源化・高効率化(上下左右の全方向対応とか、風の強さ)・メンテナンス性の良さ(素材と地域雇用)
を追究するしか無い。まさにプロジェクトXだよ。
263 ◆Wind2MW.gAfc :2011/10/31(月) 16:33:00.46
工事現場でエコ発電 太陽光、風力で機器稼働
http://toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20111031105.htm
 小松市内の工事現場で、従来のディーゼルエンジン発電機の代わりに太陽光や
風力による発電装置を取り入れ、環境に配慮する動きが出始めた。作業に必要な
機器の稼働を自家発電の電力で賄う仕組み。再生可能エネルギーを活用して
節電を進め、エコ活動に率先して取り組む企業イメージを高める狙いもあるようだ。

 太陽光と風力による可搬型のハイブリッド装置を導入したのは総合建設業の
江口組(小松市)で、今月上旬に同市天神町の梯川河川工事現場に設置した。

 装置はプロペラ型(高さ3メートル、羽根の長さ約60センチ)と太陽光パネル
(1・2メートル四方)を兼ね備えた蓄電型。最大出力は風力発電200ワット、
太陽光発電170ワットで、自家発電の電力はクレーン稼働時に必要な風力計や、
投光機などの使用に充てる。

 江口組はこれまで電線から電気を引いたり、ディーゼルエンジンの発電機などを
使ったりしてきた。東日本大震災や福島第1原発事故の発生後に節電が求められる中、
再生可能エネルギーの発電装置を配備し、環境に配慮する姿勢を強めた。

 江口組の中屋真悟営業部長は「将来性や環境へのことを考え、
少しでも社会に貢献したい」と話した。
264名無電力14001:2011/11/01(火) 17:58:12.70
>>255
>>257
>>260
他レスでも言われてるけど、ヤツを相手する人がいるから喜んで食いついてくる。
ヤツの目的は判りきってる。
かまって欲しいだけ。
だからワザとキチガイみたいなやり取りしてる。

それが証拠にこのスレから住人が離れ始めたら寂しくなって出てこなくなったでしょ。
だから嫌味も何もヤツにエサを与えないようにするべき。
このレスもエサになってしまうけど。
もう俺は完全にスルーしますよ。
265 ◆Wind2MW.gAfc :2011/11/01(火) 19:30:00.42
[ITpro EXPO 2011]原発事故後も六ヶ所村へのデータセンター誘致推進 2011/10/14
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111013/370728/

 青森県と、同県などが出資する新むつ小川原(東京都千代田区)は
2011年10月14日まで東京ビッグサイトで開催中の「ITproEXPO2011」に
ブースを出展し、データセンターの誘致活動を展開している(写真)。
六ヶ所村の原子力施設に隣接する立地だけに、来場者の関心を集めていた。

(ry

風力発電集積の利点をアピール

 青森県東京事務所産業立地推進課の岩崎聡・主査は「原子力のイメージで進出を
ためらう動きは確かにあるが、東日本大震災で地盤の強固さが証明された面もある。
もともと協議会には原子力施設の存在を承知したうえで参加している企業が多く、
進出を検討する姿勢にあまり変化はないようだ」という。

 再処理工場は海岸から5キロメートル離れた標高約55メートルの場所にあり、
津波の影響を受ける心配は無い。東日本大震災発生時の揺れは最大想定値の10分の1未満で、
設備への大きな影響は無かった。放射線量は地震発生後も平常値のままだという。

 それでも原子力施設の安全性を不安視する来場者は少なくない。ブースでは
「福島第1原子力発電所の事故を踏まえた再処理施設の安全対策」という資料を用意し、質問に答えている。

 新むつ小川原の最大の売りは、国内随一の風力発電集積地域であることだ。
区域内には78機の風車があり、約10万キロワットの風力発電能力を持つ。
風力発電は風の強さによって出力が安定しないのが難点だが、風が弱まった時の
電力を賄うために世界最大級の大容量蓄電池を備える。寒冷な気候のわりに
積雪量が少なく、空冷に有利な環境でもある。岩崎主査は「青森県はデータセンターの
誘致では北海道や島根県などに比べて出遅れているが、“世界一”の風力発電環境を
アピールして巻き返したい」と話す。
266名無電力14001:2011/11/03(木) 00:10:32.94
ウィンド・パワー・いばらき 鹿島灘沖にスバルの洋上風力発電100基構想

 1基当たりの出力を5000キロワットから最大1万キロワットと想定し、風車や発電機などの製造は富士重工業と日立製作所が協力する見通し。
同計画は今年7月、環境省の進めるモデル事業に選ばれ事業が本格化した。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110930/bsl1109300500000-n2.htm
267名無電力14001:2011/11/03(木) 12:33:29.19
浮体式洋上風力発電って簡単に移動できるのかな?
もしそうなら、津波で被災した地域に運べれば復興が早くなるかもね。
268名無電力14001:2011/11/03(木) 13:37:59.84
経験の少ない風車メーカーがいきなり5〜10MWの風車開発は危険だ
269名無電力14001:2011/11/03(木) 14:27:46.44
再生可能エネルギー板の新設を希望する人→
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320288865/
270名無電力14001:2011/11/04(金) 15:00:28.28
原子力発電が二酸化炭素を排出しないということはありえない。核燃料サイクルも膨大
発電所の建設やウラン燃料の加工などで石油が使われ、二酸化炭素を出すだけでない。
原発は、核分裂によって生じた熱エネルギーの三分の二を廃熱として捨てているのだが、
その廃熱は温排水として海に流され、海水の温度を上昇させる。海水の温度が上昇すると、コカコーラを温めた時と同様に、
海に溶けている二酸化炭素が大気中に放出される。100万キロワットの原発を1日運転するだけで、1000トンもの二酸化炭素が
大気中に放出される。もちろん温められるのは主として海表面であるが、海表面にはたくさんの植物プランクトンがいる。
大気中の二酸化炭素は、植物プランクトンの光合成に利用され、そして固定された炭素は、プランクトンの死骸とともに海底に沈む。
だから海水の二酸化炭素濃度の減少が植物プランクトンの光合成を妨げると、さらに海の二酸化炭素吸収力を下げるおそれがある。
271名無電力14001:2011/11/04(金) 23:13:55.94
>>267
送電線敷設が半端なく大変だろ
下手したら風車本体より高くつく
272名無電力14001:2011/11/05(土) 00:22:23.66
>>271
こういうコメントをみると、
困難な点をどうすれば乗り越えられるかを考える一流人種のドイツ人と
困難な点があるから実現できない、実現しないと考える
二流人種の日本人との違いに思いをはせざるを得なくなるな

273名無電力14001:2011/11/05(土) 11:17:31.09
CEFとかJWDの話題がなくなりましたね、まだ存在してるんでしたでしょうか
274名無電力14001:2011/11/05(土) 12:02:08.90
272
二流w

評価が高いな
275名無電力14001:2011/11/05(土) 12:17:55.06
>>272
人を小馬鹿にすることしかできないおまえは三流以下だな
276名無電力14001:2011/11/06(日) 07:07:07.44
>>272
日本人にもそれはできる。高度成長期に発展した産業はそうやってきたんだし。
ただ、電力業界は独占事業ゆえの親方日の丸体質で、新分野への挑戦という面で
後手に回ってしまったね。このような規制業種だと国の政策に大きく左右されるが、
その国の政策が少なくとも今までは原発偏重だったし。
277名無電力14001:2011/11/06(日) 15:43:33.66
新設再生可能エネルギー板【希望・要望・意見】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1320058816/
278 ◆Wind2MW.gAfc :2011/11/07(月) 09:00:00.38
【兵庫発 元気印】第一建設機工 洋上風力発電施工で特許 建設ラッシュ期待 (1/5ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111103/bsl1111030505004-n1.htm
福島第1原子力発電所の事故以来、代替エネルギーとして急速に注目を浴びている
風力発電。とくに外洋での風力発電は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
が2008年から研究に着手し、今後発展する可能性を秘めている。

第一建設機工は、この洋上風力発電にいち早く目を付けていた。04年7月に
「洋上風力発電施設の施工方法」について特許を出願し、10年8月に取得。
今年8月には洋上での風力発電施設の工事に必要な国内最大級のSEP
(自己昇降式作業台船)を完成させ、外洋作業を請け負う準備を整えた。

来年度は外洋での風力発電施設の設置工事を3カ所で予定しており、今後、
さらなる需要増を見込んでいる。

◆時代を先読み

「陸上にはこれ以上、風力発電施設は建てられない。必ず海の上に設置する時代が来る」

きっかけは約10年前、日本通運の部長が第一建設機工の礒野日出夫副会長に漏らした
一言にあった。日本通運は陸上風力発電施設の輸送や設置を多く手がけており、
礒野副会長はこの"予言"が実現すると直感。海上工事に携わってきた長年の経験を
もとに施工方法について構想を練り、いち早く特許を出願した。

NEDOによると、風力発電は陸上の方が洋上よりもコストが安く、陸上で始めるのが
一般的。現在、洋上風力発電が行われているヨーロッパでも、陸上の適地が
なくなったために洋上にシフトしてきた経緯があるという。
279名無電力14001:2011/11/07(月) 20:29:06.05
風況の調査をしたり、土地を買い取ったり、毎月毎年地代を払ったり、住民との意見交換会をしたり
安全面での対策費を出したり等をするよりは海洋で発電施設を設置したほうがイニシャルコストは
かかってもランニングコストは安くなりそうだな。
280名無電力14001:2011/11/08(火) 09:15:17.56
asahi.com(朝日新聞社):日立、極地研から水素発電システムを受注 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201111080016.html
281名無電力14001:2011/11/08(火) 09:22:06.28
ランニングコストは安くなるかどうかはその地域の気象と機種選定によると思うよ。

風車は使われてない土地に建てることが多いから土地代なんてたかが知れてる。
安全面での対策費ってなにがあるよ?
基本無いんじゃないか?
住民のトンデモ希望があれば別だけど、普通に運用してれば安全面でコストをかけることは無いな。
危険なら事業者も危険だから普通に改善しなきゃならないし。

イニシャルコストはその通りだけど、ランニングコストは結局風車の不具合具合によって大きく左右されるから一概に洋上が安いとは言いにくいよ。
282名無電力14001:2011/11/08(火) 09:35:36.10
>>273
どちらも厳しい状況。
Jはまだしばらく持ちこたえそうだけどCは非常にヤバイ状態って話しは色々な人から聞こえてくる。
うちの取引先もCとは取引打ち切った所が何社かある。
確実なソースは無いが今年か来年初めには無くなる可能性が高いらしいって噂が聞こえてくる。
個人的にはC社の悪評のせいで仕事がやりにくいから、亡くなってくれた方が業界のためには良いと思うけどな。
283名無電力14001:2011/11/08(火) 19:47:47.16
風車って、プロペラ回す代わりにクロスフローにして、
山の地形をガイドベーンとかにして増速したらダメか?
284名無電力14001:2011/11/08(火) 20:02:26.22
>283
Jだけど今日のヤフーニュースになんか政商とか凄く書かれていましたけど
あれを見るかぎり、事実上終わっていて、政治家に頼る以外存続できないんじゃ
と思いました
Cはちゃんと給料だけでなく借入返済とかもできているのでしょうか
285名無電力14001:2011/11/08(火) 22:20:27.76
>>283
アメリカにある。
昔ながらの貯水タンク部が上側にある太陽熱温水器みたいなので、
貯水部がクロスフロー風車になっていて、屋根の勾配で風を集めて増速する。
エアコンの室内機で使うぐらいだから音は静かではある。
286名無電力14001:2011/11/09(水) 01:14:05.97
>>284
原子力は未だに国家が丸抱えで巨額の税金投入
犯罪者集団の東電社員はボーナスでウハウハ
そのツケは大人しい国民がせっせと数千年に亘って払い続ける

一方、風力は国が支援をしようとするだけで
ブラックジャーナリストが政商扱い

この国は狂ってるとしか言いようがない
287名無電力14001:2011/11/09(水) 02:18:20.51
まぁ国鉄や郵政並の大改革を電力でもやるなら
大きな力が必要だ。今は産みの苦しみの時期。
288名無電力14001:2011/11/09(水) 10:00:07.04
>>287
>大改革を電力でもやるなら

それはないよ。
289名無電力14001:2011/11/09(水) 10:17:49.54
>>280
日立が担当するシステムは水の電気分解で水素を発生し、
これをトルエンに固着してメチルシクロヘキサン(MCH)の形で貯蔵する。
必要時には水素を分離し、軽油に混合してディーゼル発電機で発電する。
水素発生量は毎時480リットルで、変動の大きい風力発電でも対応できる。
またMCHは通常の燃料タンクで貯蔵可能という。

これって洋上風力で考えられてるシステムに近いよな。
送電線を持たずに自由な立地で発電した電気で
水素を発生させて炭化水素として貯蔵して回収。
290名無電力14001:2011/11/10(木) 21:24:05.72
NHKの地球イチバン終了、反社会的エセ市民活動家の嘘が一枚づつ剥がされてゆく。
291名無電力14001:2011/11/11(金) 00:55:08.72
>>284
出来てるわけ無いでしょ。
JとCは似たようなビジネスモデルだよ。
建設止まると金も止まる。
Jは上場してるしまだ新規案件もあるから何とか虫の息でも残ってる。

Cは悲惨なもんだよ。
虫の息どころかゾンビなんじゃないの?
噂じゃ給与未払いで大量に人がやめて、業者への支払はもちろん税金も納めて無いって話だよ。
業者間じゃいつ飛ぶのって話題になってるぐらいだよ。
292名無電力14001:2011/11/11(金) 10:34:36.46
うちも清潔は前金じゃないと物卸さないよ。
293名無電力14001:2011/11/11(金) 10:49:44.66
>>289
水素の電気分解は物凄く効率悪いんだ。
だから実用化(採算ベース)にはまだクリアしなきゃならない課題が沢山有る。
でも、アイデアは凄い面白いよ。

離島なんかだと良いアイデアじゃないか?
余剰電力を燃料の生産にあてるのなら収支が悪くても何とかなりそうだが、補助金が出ないと厳しいだろうな。
まあ、メガソーラーを組み合わせて、常に余剰電力が出るシステム組めば水素生産ラインの稼働率も上がるし
電気分解の効率を高める様な技術が今後出てくれば、水素の利用や一部限定の水素カーなんかも流行るかもね。
風車が充電スタンドじゃなく、水素スタンドになるかも。

考えると楽しいけど、現実になるには数十年後だろうね。
294名無電力14001:2011/11/11(金) 22:46:22.26
>>289
液体の炭化水素に変えとけば貯蔵輸送に便利で、
特別な設備がなくても、各地の既存の設備で再度
電気化できるというのは結構メリットかもしれないね。
295名無電力14001:2011/11/11(金) 23:49:03.22
三菱重工、感染サーバーから原子力発電プラントなどの設計情報流出・・1年前から垂れ流し状態
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320865657/
296名無電力14001:2011/11/12(土) 11:02:22.75

風力発電のメンテナンス
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20110912_1359

東日本大震災をきっかけに注目を集めた風力発電の発電所では、電気を送
り続けるための点検作業が欠かせません。
福岡県北九州市若松区の風力発電所で稼働する10基の風車の点検にあたる
のは、福岡県から集められた専門の技術者たち。発電機が置かれた風車の
頂上を目指すのですがエレベーターはなく、垂直に伸びたはしご221段を
登りきらなければなりません。
風車1基につき5人で整備をしても2日以上かかり、暗くて冷房もない狭い
場所で、部品ひとつひとつに目を光らせます。
297名無電力14001:2011/11/13(日) 06:58:18.06
298名無電力14001:2011/11/13(日) 09:49:10.23
>>297
後方にあるのは風力発電で、
前方にあるのは↓の発電用の燃料ですね。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302156528/
299名無電力14001:2011/11/14(月) 11:43:24.51
>>294
最終的に電気化する目的なら炭化水素よりも、アルミ精錬で金属アルミ空気電池などの方が効率高くなりそうだが
300名無電力14001:2011/11/14(月) 23:22:06.02
>>296
それ、専門の技術者じゃないね。
どこをどう見てもタダの電気屋(?)さんです。
定期メンテナンスをこなすだけなら素人でも出来るよ。
決まりきった事をするだけだから経験もそれほど要らない。
301名無電力14001:2011/11/15(火) 00:17:39.41
>風車1基につき5人で整備をしても2日以上かかり、暗くて冷房もない狭い
場所で、部品ひとつひとつに目を光らせます。
金と人かけすぎじゃね
そもそもそこの風車って故障だらけだし
302名無電力14001:2011/11/15(火) 07:44:58.41
風力発電を水素として貯蔵---日立がシステムを開発
http://bit.ly/soc1oH
303名無電力14001:2011/11/16(水) 00:13:35.38
R水素だR水素だ、伝道者がすごいおっさんだけど
304名無電力14001:2011/11/16(水) 11:09:59.28
NHK「地球イチバン」でそれとなく言っていたが、
デンマークでは風力発電の安定供給のために、所要電力の5倍の発電能力の風車を建てている。
従って、電気代は日本よりも高い。
日本の風の条件が、デンマークよりも良いとは思えない。
305名無電力14001:2011/11/16(水) 15:36:11.38
>>304
その部分はNHKの調査不足なのでは?
電力にかかる税金を除いて考える必要があり
デンマークの間接税率が高いことが電気料金が高いことの理由でもある。
306名無電力14001:2011/11/16(水) 17:00:45.64
>>301
よっし、そのうちオラが修理にいってやるよ!
307名無電力14001:2011/11/17(木) 10:46:07.37
>>301
かけなきゃ風車がもっと酷い事になるだけだ。
正直5人も要らんがな。
308 ◆Wind2MW.gAfc :2011/11/17(木) 13:14:15.43
東北電、風力発電受け入れで自治体枠新設 年度内に募集開始
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111117t71014.htm
 東北電力は16日、送配電網に受け入れる風力発電の募集で、新たに自治体の
再生エネルギー導入施策に貢献できる事業者などを対象とした「自治体風力」枠
(出力計20万キロワット程度)を設けると発表した。早ければ年度内に募集を始める。
このほか本年度は一般の枠として過去最大の計30万キロワット程度を募集する。
いずれも2012年度以降に発電を開始する事業者が対象となる。

 東日本大震災後、東北の自治体が相次いで再生可能エネルギーの導入を
検討していることに対応する。自治体と連携して進める事業などを想定している。

 募集する20万キロワットの内訳は、出力変動を抑制できる蓄電池併設型が
計18万キロワット程度、通常型の中規模風力(出力20キロワット以上
2000キロワット未満)が計2万キロワット程度を予定する。

 一般枠では、風力発電の受け入れ拡大に向けた実証試験用の大規模風力
(出力2000キロワット以上)計20万キロワットを初めて募集する。
遠隔指令で出力を抑制する装置の導入が必要。試験は2012年度以降に東京電力、
北海道電力と共同で行う。

 他の一般枠は通常型の大規模風力が計3万キロワット、
中規模風力が計2万キロワット、蓄電池併設型が計5万キロワット。

 東北電は12月16日に仙台市青葉区の本店ビルで説明会を開く。
一般枠の募集期間は来年1月26日までで、同11月ごろまでに候補業者を決める方針。
自治体風力の募集に関するスケジュールは未定。

 風力発電は気象条件で発電量が変動し、導入量が増えると送配電網の
周波数調整などが難しいため、東北電は受け入れに上限を設けている。
本年度の募集で現在の上限118万キロワット分が埋まる見通しだが、
東電などとの実証試験などを通じた技術開発で、20年度ごろに上限を
200万キロワット程度まで引き上げることを目指している。
309名無電力14001:2011/11/17(木) 14:19:16.39
>>305
俺の言いたいのは、5倍の方。
風力発電コストは、1基当たりの年間発電量で割っただけでは正確ではない。
原子力も、定期点検時不稼動で計算せねばならないが、風力は多くとも発電能力の5分の1で計算。
点検時不稼動は、このロスに含まれるのだろうが、言われるほどコストは安くないということ。
310名無電力14001:2011/11/17(木) 14:28:45.96
>>309
言われるほどは安くは無いが、半分も悪くなってないんだから結構優秀じゃないか?
稼働率25%なのに国内有効利用が20%で5%ロスってだけだろ
捨て値で海外に売ってはいるので、CO2対策にはなってて無駄ではないようだし
311名無電力14001:2011/11/17(木) 16:16:35.91
>>309
風力発電の発電コストは発電量(kWh)の予測値とか実績値をベースに計算する
のだから、発電能力(kW)がどうであろうと、設備利用率がどうであろうと
関係ない。
312名無電力14001:2011/11/17(木) 16:19:20.11
>>305
デンマークは自動車の税金(関税かな?)が180%だそうだ。
だから背が高いのにみんな小型車に乗ってる。
プリウスは人気だが1000万円クラスなので普通の人は買えないらしい。
電気の税金も高いんだろうよ
313名無電力14001:2011/11/18(金) 08:53:30.40
禅問答の反対派
──────────────────────────────
<5月の札幌火災>放火容疑で僧侶を逮捕

毎日新聞11月17日(木)2時32分配信
 札幌市手稲区の市営住宅山口団地で5月に敷地駐車場の乗用車が焼ける
火災があり、北海道警は16日、この団地に住む僧侶、鳥本雄行(とりもと
・ゆうぎょう)容疑者(49)を建造物等以外放火容疑で逮捕した。
容疑を認め、ほかに3件の放火について関与をほのめかす供述をしていると
いう。団地内では昨年5月以降、不審火が約10件起きていた。

 容疑は5月16日午前1時ごろ、手稲区曙11の1の山口団地1号棟の
駐車場で、止めてあったワゴン車に放火し車の天井部分を焼損させたとして
いる。動機を追及する方針。鳥本容疑者は出頭する直前、取材に「罪を償い
ます」と述べていた。

 鳥本容疑者は、団地近くの小樽市銭函地区で日本風力開発(東京都)が
進めている風車建設計画に慎重な立場の住民団体で代表幹事を務めるなど、
団地内では有名な存在だった。特定の寺には属さずに1号棟にある自宅を
布教所にし、熱心な信徒もいたという。【小川祐希】
314名無電力14001:2011/11/18(金) 12:09:47.90
こいつマロニエじゃね?
とうとう反風車厨から逮捕者が出たか。
トンデモさんと怪しげな自称宗教家って共通点が多いな。
315名無電力14001:2011/11/18(金) 16:29:32.81
効率の悪い風力発電で
より一層効率の悪い水素作成などを行い、
さらに効率の悪い水素貯蓄を行い
その上効率の悪い水素で発電するのかもね。w

316名無電力14001:2011/11/18(金) 16:30:30.32
>>314
反対運動グループは半分以上が逮捕されたという噂だ
もちろん風車とは関係のない犯罪で
317名無電力14001:2011/11/18(金) 17:25:25.25

 こりゃよほど風力利権を守りたいんだろうねぇ。w
318名無電力14001:2011/11/18(金) 18:33:24.53
>>311
>風力発電の発電コストは(略)発電能力(kW)がどうであろうと、
>設備利用率がどうであろうと関係ない。

バカってすごいこと考えてるんだな。w


319   ↑:2011/11/18(金) 19:32:42.33
効率の悪い風力発電で
より一層効率の悪い水素作成などを行い、(効率30%?)
さらに効率の悪い水素貯蓄を行い (でかくて、圧が高いだけ、圧縮損失20%)
その上効率の悪い水素で発電するのかもね。w (エンジンX発電機 20%)
総合効率 4.8% 95%が熱で逃げるのかも
320名無電力14001:2011/11/19(土) 01:08:28.48
オランダ 「 自然エネルギーは詐欺だった。 洋上風力発電で、財政破綻する。 」
http://netouyonews.net/archives/6372164.html

・洋上風力発電で財政破綻する

オランダが2006年に当地に同国初の洋上風力発電設備を設置したとき、この設備はグリーンな将来のシンボルと見られていた。
30階建てのビルの高さがある36機のタービンは、年に10万世帯以上の需要を満たすに十分な発電をしている。

しかし、それから5年たった現在、グリーンな将来は先のことのように見える。
財政赤字削減を迫られたオランダ政府は、洋上風力発電は費用がかかりすぎるとし、
キロワット時当たり0.18ユーロ(19円)の補助金を続けられないとしている。
オランダの風力発電プロジェクトの将来は暗い。

同国では何世紀にもわたり、低地から耕作地への水のくみ上げなどで風力が利用されてきた。
しかし、風力への国民の熱い思いは冷めつつある。洋上設備の設置、維持費用が高い。
洋上設備は陸上のものよりも発電効率がいいものの、資材や海底掘削の費用は高く、しかも設備の維持保守は陸上設備より面倒だ。
陸上風力発電にも障害がある。陸上でのプロジェクトのほぼ半分が住民とのトラブルを抱えている。
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2011111700309r
321名無電力14001:2011/11/19(土) 01:20:29.10
>>320
こんな小さな風車じゃ洋上で採算が合う訳がない
実験段階で1万kW規模の風車で、大規模化するのは2万kW規模の風車でってのは規模で採算性が決まるから
陸上でも2MWまでは採算に乗らなかったのと同じ
322名無電力14001:2011/11/19(土) 01:20:33.41
>>318
「バカ」が言ってることが正しい
設備利用率が1%しかなくても
発電コストが例えば10円/kWhならそれでいい
323名無電力14001:2011/11/19(土) 01:32:18.84

世界の風力発電動向〜各国発電量と洋上・陸上風力発電所ランキング〜
http://world-arrangement-group.com/blog/?p=550

メガソーラー 世界の太陽光発電プラント・トップ30
http://www.solarplaza.com/top10-largest-pv-power-plants/

米国での原発建設コストが太陽光等自然エネルギーの方が安くなって採算割れで見送ることになってきている

米国 サウステキサス新型原発開発中止

・アレバの女社長これでクビ
フィンランドの新型の欧州加圧水型炉(EPR
新型原発  予定3500億→1兆5000億
h ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/3rd/3-81.pdf

仏電力需要予想:   原発大国 自然エネルギー後進国が停電w
ベッソン仏産業相が今冬に電力不足停電の恐れを警告(La Tribune11/10)
これって当たり屋の言いがかりの論理『フランスはピーク時にドイツからの輸入電力で需要を賄うことが多かったが、
ドイツでは既に一部原子炉が稼働を停止、電力を輸出する余力が薄れているため』

ドイツの急速な脱原発は、フランス原発に依存か? (その1)
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630812.html

欧州各国の再生エネルギー買取価格(三菱総研資料による):   原発大国フランス 太陽光71.5円
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/07/23/pricetable_2.png
インフラ投資ジャーナル/Infra Japan:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/07/post-4c9e.html
324名無電力14001:2011/11/19(土) 01:36:23.08
>>320
記事にはどこにも詐欺とは書いてないな。
それにしても補助金逆算してみたんだが、これ原発1機分くらいないか?
325名無電力14001:2011/11/19(土) 01:53:05.25
>>320
この記事は技術と算数を理解できない文系記者が書いたデタラメ記事である

この洋上風力発電所の定格出力は3MW風車36基で合計108MW
洋上で風が強いとして,設備利用率を0.4と仮定すると
年間の発電量は,
 108,000kW×8760h/year×0.4=378,432,000kWh/year

これに記事にある補助金(この用語も怪しい)19円/kWhをかけると,
 378,432,000kWh/year×19円/kWh=7,190,208,000円/year
つまり,この規模の風力発電所一ヶ所で72億円/year程度にしかならない。
オランダほどの国が,年間72億円の財政負担で破綻するはずがない。

記事にあるように年間4650億円の補助金を使うには,
 4650億円/year÷72億円/year≒65(ヶ所)
オランダには大規模な洋上風力発電所は2ヶ所しかないのに
65ヶ所分もの補助金支出が,洋上風力発電所だけに使われているかのような
内容の記事は根拠がなく,デタラメという結論になる。



326名無電力14001:2011/11/19(土) 01:54:58.45
>>324
詐欺だったって言ってるのはスレたてたバカだろ
元の記事も、と系の内容だけどな
4650億円も風力に補助してんのかよw
327名無電力14001:2011/11/19(土) 11:14:33.94
ドイツが脱原発を決めた本当の理由
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20111108/289865/?P=1&ST=rebuild


328名無電力14001:2011/11/19(土) 11:30:02.76
また、日本では、原子力のコストが適正に評価されていないという指摘があります。

ブリュワー ドイツでは、再生可能エネルギーの導入は経済的なメリットが大きいという試算が広く知られています。
単なる発電コストの比較ではありません。
再生可能エネルギーの導入にまつわるコスト増よりも、石油や天然ガス、ウランなどの燃料を使わないで済んだことによるコスト削減や、酸性雨や健康被害などの対策コストの削減、新規に生まれる雇用や、企業の競争力工場などのメリットの方が大きいというわけです。

 原子力のコストの不透明さはドイツも同様です。
1950年から現在までに原子力産業に政府が投入した補助金などの総額は、24兆4200億円に上ります。
核廃棄物の処理費用などは部分的にしか含まれていませんので、国費の投入はさらに増えるでしょう。

 問題は、原子力産業のコスト削減努力が不十分であることです。
これだけの国費がなければ立ちゆかないのだから、原子力産業が自立しているとは言い難い。
今後もさらに原子力産業にカネを投じ続けることには、疑問符が付きます。



日本だと、原発事故のコストを過小評価していい加減な計算してる
329名無電力14001:2011/11/19(土) 12:32:01.61
その通りだな。

放射性廃棄物の保管場所や保管方法もあまり活発な議論にはならないよね。
議論すればするほど、危険性やコストが国民の理解を得られるものじゃないのは判ってる。
危険性の指摘やや安全性に疑いを掛ける事自体がタブー視されてたからな。
それで原子炉も「安全!安全!」の一点張りで事故など起き様も無いのスタンスだったから事故に繋がった。

話しは戻るが
廃炉のコストや放射性廃棄物のコストを考えると決して安い電力じゃない。
しかも一旦事故や何かがあった時には洒落にならないほどの被害が出る。
代替電力が確保できない状況での今すぐの脱原発には疑問符が浮かぶが、長期的な脱原発には賛成。
330名無電力14001:2011/11/19(土) 16:57:18.20
原子力村の悪あがきなのか、
被爆経済産業省のデタラメリークなのかは判らないが、
最近、反風車厨が喜びそうな嘘記事が多くなってきたね。
ぬかみそブログも相変わらずキ印の嫁が
あたかもマロニエは逮捕されてはいませんよと言わんばかりに
連日の更新を続けている。
原子力の魅力はかなり大きいと推測されるが、
何の余得にも預かっちゃいない搾取される一方のおれっちには
そんなのカンケーねー。
331名無電力14001:2011/11/19(土) 18:00:42.93
>>330
つまり、風車がバカにされるのは原子力の陰謀なのですね?
そうなんですね?
それでいいんですね?

陰謀だぁ〜!!!(プッ)

332名無電力14001:2011/11/19(土) 18:11:34.49
風力マンセーバカの繰り返される力強い主張↓。w


はぁはぁ、陰謀ニダ・・・。
ぜぃぜぃ、ウリがバカにされるのは陰謀に違い無いニダ・・・。
333名無電力14001:2011/11/20(日) 00:00:59.15
オール電化住宅つぶせよ。
334名無電力14001:2011/11/20(日) 00:29:16.82
>>331
お前みたいな既知外が息を吹き返してきたのかw
フクシマで爆発した核エネ発電所公害は
解決まで100年1000年単位の話になったから
俺たちの世代には関係のない話になったしな
335名無電力14001:2011/11/20(日) 01:37:25.53
>>331
ほらほら森へお帰り、
ここは君達のようなキチガイの来るところぢゃない。
336名無電力14001:2011/11/20(日) 02:07:58.73
場違いな原発の話しをいつまでもしてる奴はスレタイ読んでから書きこめ。

蓄電技術に大きなブレークスルーがない限り風力は伝統的な発電方法(火力・水力・原子力)
の代役にはならんよ。今のところは。
原発がどうだろうが、この現実は変わらない。

発電効率の向上はあまり余地がないだろうから、鍵になるのは蓄電技術。
337名無電力14001:2011/11/20(日) 02:17:13.46
蓄電では無いがこんなのなら
http://designsign.blog51.fc2.com/blog-entry-276.html
338名無電力14001:2011/11/20(日) 05:20:54.93
出力変動の激しい発電方法は電気を使う機器に出力状況を知らせて
出力状況にあわせて電気を使う様にすればある程度解決する

供給を需要に合わせるのに限界があるなら、需要を供給に合わせれば良いのだよ

需給バランスを監視して余裕のある時にお湯を沸かして蓄えておけば良い
CPUだって動作中にクロック変えれば消費電力は下げられるし
電力が余った時にクロック上げれば良い
クーラーだって保冷剤みたいな物を使えば良くね?

情報の収集をリアルタイムに近い形で出来るようにすれば余裕
339 【東電 63.2 %】 :2011/11/20(日) 09:16:19.57
ベストミックスでやるんだから変動が激しいとか関係ない
340名無電力14001:2011/11/20(日) 09:43:51.21
>>338
電気使ってるのは需要を無理やり調整されても大した影響のない家庭ばっかりじゃないから
産業用の電力でそんなことやられたら大迷惑
341名無電力14001:2011/11/20(日) 11:32:45.40
つうか、自然エネ100%とかやるならともかく、
今は水力・火力等の出力調整可能な電源より
まだまだ少ない範囲だから、そんなのが問題になるのは先の話。

現状では、風力発電の適地が多い北海道・東北で
受け入れ余力が少ないという地域独占の弊害が問題だから、
まずはここを改善していくべし。

もちろん、長い目で見れば蓄電技術の進歩も期待したいが。
342名無電力14001:2011/11/20(日) 11:37:30.84
ベストミックスでやるんだから変動が激しいとか関係ない
ベストミックスでやるんだから変動が激しいとか関係ない
ベストミックスでやるんだから変動が激しいとか関係ない


あのう・・・
変動が激しいからこそ、ベストミックスなる方法しかないんですが・・・。(爆)
343 【東電 71.8 %】 :2011/11/20(日) 12:14:10.82
原発のようにな
344名無電力14001:2011/11/20(日) 14:35:25.04
道北からも風力購入 北電、最大3万キロワット割り当て
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/332830.html

北海道電力は、2014年度にも風力発電の受け入れ量を36万キロワットから56万キロワットに
20万キロワット拡大するのに合わせ、02年以降は増やしていなかった道北地域からの受け入れ量
を1万〜3万キロワット拡大する。
345名無電力14001:2011/11/20(日) 21:27:45.45
>>336
その通りだな、オレもそう思う。
ただ、その部分は急に技術革新はしない。
日本の風速予測がもう少し風力にマッチした予測が安価に出来る様になればガスとのハイブリッドが効率よく出来る可能性が大きい。
そうすると、余剰電力を他に転換するとかの二次利用も視野に入ってくる。

あと、>>338の理論も実際に研究してる所あるよ。
オレが知ってるのは工場とかの様な大きな電力じゃなく、近い将来家庭に普及するであろう物を対象に充電量を風車の発電量に合わせて変える研究。
これなら、安定消費している工場には迷惑が掛からず、不安定な発電をしている風車の変動をその地域の付近で吸収できる。

単なる発電方法だけのベストミックスじゃなくて消費側や蓄電方法、色々なアプローチを含めてのベストミックスならば十分受け入れられる発電方法になりえる。
ただ、今の現状は原子力に取って代われるだけの条件は揃ってないのも事実。
だけど、長期的な視野で見たら資源の乏しい国は絶対に開発しておかなきゃならない発電方法の一つ。
それには多くの人の理解が必要だから、やっぱり苦情や健康被害を無視しての開発は避けるべきだし、もっと科学的に研究すべきだとも思う。
その上で健康被害のガイドラインをだして、線引きをする事が望ましいんじゃないかな。
346名無電力14001:2011/11/21(月) 00:33:32.02
どれくらい時間が掛かるかな?
個人的には20年でも微妙に思える。
347名無電力14001:2011/11/21(月) 11:35:58.81
>>336
>>345
風車は少なくとも原子力の代替にはなる
原子力ような不安定な電源でも調整できているのだから
風力が何割か入っても問題ない

これから原子力が廃止されるので調整力にはさらに余裕ができる。
蓄電など当面は必要ない。
348名無電力14001:2011/11/21(月) 11:42:30.26
そもそも遅れている送電網が悪い

本来なら全国で調整して吸収できる
349名無電力14001:2011/11/21(月) 12:52:36.22
風車は少なくとも原子力の代替にはなる
風車は少なくとも原子力の代替にはなる
風車は少なくとも原子力の代替にはなる

・・・と、妄想してみた。(爆)

350名無電力14001:2011/11/21(月) 12:53:17.63
そもそも遅れている送電網が悪い
そもそも遅れている送電網が悪い
そもそも遅れている送電網が悪い

・・・と、責任転嫁してみた。(苦笑)

351名無電力14001:2011/11/21(月) 13:57:08.11
>>348
>そもそも遅れている送電網が悪い
当面は送電線を新設しなくとも、会社間連系を進めることで連系量の増加は可能。
ただ、送電線を新設するためには時間がかかるので、
今から建設を進めることは必要だろう。
352名無電力14001:2011/11/21(月) 14:00:19.89
>>347
核エネルギー発電の電力は調整がきかず系統を不安定にする
余剰電力を隣国に引き取ってもらえるフランスと違って
日本は島国なので核エネ利用には向いていない

右翼のオレは、国粋主義的エネルギー源の風力を推進すべきと思う
国土を汚す盗電は責任を取れ
353   ↑:2011/11/21(月) 14:19:45.26
>>351
直流超高圧の送電線ね、交流は周波数の壁を越えられない
北海道の発電力を、九州には送れない、本当の長距離は
直流が有理(損出要因が対地容量しかない、リアクタンス損失がない)
354名無電力14001:2011/11/21(月) 14:34:34.83

あっ、割算もできない勃起珍宝↑だっ!(笑)

355名無電力14001:2011/11/21(月) 15:30:38.69
そもそも送電網は公共物であるべき。

接続ができないとか言い訳。

海外の送電網会社にできて、日本の電力会社にはできない。w

いかに遅れているのか
356名無電力14001:2011/11/21(月) 15:36:22.07
欧州みたく、発電しすぎたらアジアに安く売ればいい
357名無電力14001:2011/11/21(月) 16:55:35.45
>>355-356
どうして安売りしなきゃならないんだ?
あっ、馬鹿か。w
358名無電力14001:2011/11/21(月) 17:54:48.16
>>357
電気料金の価格差を知らないのか?
359名無電力14001:2011/11/21(月) 18:02:07.31
>>357
まんまと馬鹿厨のおまえの立場が明白にされたw
360名無電力14001:2011/11/21(月) 19:50:47.23
>>358
うん、知らない♪
どうして安売りしなくちゃいけないの???

知ってるんだよね? 
ほら、早く「価格差」と
そんなところへわざわざケーブル引いて投資してまで「安売り」
までしなきゃいけない理由をカキコしてよ。

あ〜楽しみ楽しみ♪w

361名無電力14001:2011/11/21(月) 21:23:32.24
フランスは夜間電力をドイツに安く買い叩かれてますな
それを、ドイツはフランスの原発に依存してるとか妄想する人もいますがw
362名無電力14001:2011/11/22(火) 01:25:23.67
>>347
ならないよ。
そもそも同じ不安定でも両者は異質な不安定さだぞ。
そこを理解してるかい?

原子力は一定の出力を出す事は可能になっているし、ほとんどの原子炉で一定出力はある程度実現できてる。
だから電力会社は出力調整の要らないベース電源に原子力を見たてて、ピークを火力や他の発電方法で調整する方法を選択してる。

風力は風の強弱で出力が変化するから、現状では全く発電量の予測の付かない電源として扱ってる。
そんな電源が何割も入ったら調整が大変。
全体で調整力の話しをしてるのかもしれないが、実際は系統ごとの調整になるから一筋縄じゃ行かない。
それと、今の所は全体の発電量が少ないしね。

今の時点では原子力の代替発電方法と主張しても「妄想」と言われても仕方が無いレベルだよ。
363名無電力14001:2011/11/22(火) 09:59:07.18
>>362
通常時は一定出力なのに地震などで出力が突然ゼロになる核発電の方が
系統安定化は技術的にはハードルが高い

柏崎刈羽も福島も数百万kWの電源が落ちたが
それに耐えうるだけの予備力を「常時」待機させてある
風力だけが予備力が必要なのではなく
核発電にせよ火力にせよ予備力は必ず必要だ。
それを「風力用」、「核エネ用」などと一対一に準備する必要はないので
風力も既にあるものを使えば良いこと
核3割でも対応できるだけの調整力があるのだから当面はそれを使う。

核発電は減少していくので、その分だけ風力を増やしていけば問題ない
364名無電力14001:2011/11/22(火) 10:32:49.58
>>362
各電力会社が連携して平準化した方が効率的だが1箇所の系統だけ見ても日本は相当広い。
そもそも、「んな電源が何割も入ったら調整が大変」っていうが、現状だと使う側も一定では無いんだから
出力調整による負担は低いぞ。
それに、風力を推進したとして2割とかに達するのにも20〜30年かかるから、その心配は杞憂だ
365名無電力14001:2011/11/22(火) 10:57:04.27
>>362
>風力は風の強弱で出力が変化するから、
>現状では全く発電量の予測の付かない電源として扱ってる。

数値気象予測モデルを使えば、系統全体として
おおよそどの程度の出力になるのかは把握できる。
それに応じた調整力を準備すればよい。
その予測にどれだけの誤差があるかは運用をすることで
実績データを積み上げることができ、予測誤差の分布も分かってくる。

これはスペインやデンマークでは既に運用されている。
高い気象予測技術を持った日本にできないことはない。
風力は不安定で使えないものにしておきたい
電力会社が知りたくないと言っているだけのこと。
366名無電力14001:2011/11/22(火) 11:08:09.28
東京電力と東北電力の送電線に関しては
多分東京から東北への送電しか想定してないから細いんだろうな
東北の電力需要を分母として考えると
10%くらいは送電できるからそれでいいと思ってたんだろう

後50Hzと60Hzの壁を超えるために
火力原子力含む汽力発電の蒸気タービン&送電線を二系統用意すれば
一発で融通量100万kwとか用意できるんじゃねーの?
ちょっと高いけど中部地方で発電所作るならそうすれば相当助かると思うが
367名無電力14001:2011/11/22(火) 11:12:01.53
ケーブルとかの敷設を相手負担でやってもらえるなら
余剰電力を台湾には売ってもいいな
韓国?( ゜ω゜ ) お断りします
368名無電力14001:2011/11/22(火) 11:49:27.57
デンマークでは所要電力の5倍の風力発電設備を建設。
これで安定供給できるらしい。
このベースで行けば、100万キロワットの原発の稼動を60%とみて
60万キロワットの電力を得るために300万キロワットの風車がいる。
1基2000キロワットなら、1500本。
1本2億円として3000億円。
原発の建設費に丁度見合う。
369名無電力14001:2011/11/22(火) 12:10:37.45
原発の建設費は値上がりしてるらしいよ。
370 【東電 81.7 %】 :2011/11/22(火) 12:40:40.66
原発は燃料代も高いしな
371名無電力14001:2011/11/22(火) 12:41:20.00
新型原発は1兆5000億だ
372名無電力14001:2011/11/22(火) 22:48:28.41
>>363
実際問題、予備が必要になる局面がどれだけ有ると思ってるの?
原発の予備と、風力の予備では意味合いが違うぞ。
見かけの発電容量は原発の予備でも風力の予備でも数値は変わらないと
思っているのだろうけど、実際は発電能力や特性を考えると原発のバックアップはそのまま使えない。
簡単に言えばバックアップの発電所がメインになりかねない。

それと、原発を廃止にしてその分風力を建設すれば良いと思ってるみたいだけど
そんなペースで風力発電所は建設できないよ。
そもそもの発電規模が違いすぎる。

設備利用率ベースで考えると5倍は必要になる。
373名無電力14001:2011/11/22(火) 22:53:11.06
>>368
2Mクラスの風車の建設費は陸上で5〜6億程度。
2億じゃ1M以下の風車でもギリギリ。
その試算で6億で計算すると建設費は9000億。

オフショアじゃどうなるんだろうね、建設費。
374名無電力14001:2011/11/22(火) 22:58:28.18
そういえば、福島の原発に大規模な火力発電があるっぽいが避難区域のせいで稼働出来ないみたいだな。

>>372
バックアップの意味が違うと言うなら、風力は既存の火力発電の燃料費を抑えるっていう目的で
設置すればそもそもバックアップなんて必要ないんだが。
375名無電力14001:2011/11/22(火) 23:06:13.71
>>374
発電コストが補助金入れても10円オーバーという火力発電所より発電コストが高い(甘めにみても同等程度)
の設備をつくって運転しても節約にはならない
376名無電力14001:2011/11/22(火) 23:09:42.73
>>374
原発に火力発電があるって意味が分からないんだけど


377374:2011/11/22(火) 23:17:13.08
>>375
円高が解消すれば火力も10円オーバーする可能性は高いし
国内のエネルギー自給率高める手段の一つと考えれば悪い話では無いと思うが?

>>376
X福島の原発に大規模な火力発電
O福島の原発「の近く」に大規模な火力発電
378名無電力14001:2011/11/22(火) 23:41:06.45
英フィリップ殿下、風力発電を「役立たず」と切り捨て

英国のエリザベス女王の夫、フィリップ殿下は率直な物言いで有名だが、
フィリップ殿下は風力発電はまったく使い物にならず、その推進者たちは「おとぎ話」を信じているだけだと酷評した。

発言は、風力発電用タービンの建設・運営企業、インフィナジー(Infinergy)の幹部、エスビョルン・ウィルマー(Esbjorn Wilmar)氏が
英ロンドンで開かれたパーティーでフィリップ殿下と会見した際のものだという。

 ウィルマー氏は「フィリップ殿下は(風力発電は)まったくの役立たずなうえ、完全に補助金をあてこんだもので、
恥知らずも甚だしいと述べられた」と語った。ウィルマー氏は、殿下のあまりに忌憚(きたん)ない見解に驚いたという。

殿下は、「どうせバックアップ電源が必要なのだから、風力発電はうまくいかないよ」とも指摘したという。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2842016/8119183
379名無電力14001:2011/11/23(水) 01:06:50.38
>>374
第一原発から20Kmラインギリギリに東電の広野火力が有ったけど、それの事か?
それなら既に稼動してる。
しかも止まってた原因は避難区域のせいじゃなくて、純粋に地震の被害で止まってただけ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E9%87%8E%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80


>火力発電の燃料費を抑えるっていう目的で設置すれば
>そもそもバックアップなんて必要ないんだが。

それじゃ火力の割合が増えすぎて、瞬間は問題ないかもしれないがそれこそ円高が終わるか原油の高騰が続けば大打撃を食らう。
電源分散は日本の為に必要。
そもそも不安定な発電方法で火力の焚き減らし効果は少ないと言われてる。(この部分はちょっと眉唾もの)
380名無電力14001:2011/11/23(水) 01:11:50.42
>>374
風力の変動を吸収させるために火力を待機させることになったら
かえって燃料消費が増えることにもなりかねない。
(火力は低出力領域で運転すると効率が低下する。
 GTCCでは特に顕著)
381名無電力14001:2011/11/23(水) 02:33:30.11
>>379
原町火力発電所って所だな。
あの地震で発電所に一切の被害がなければそっちの方がびっくりだ。

>>380
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
今はこれよりも火力が多くなり原子力が少なくなっているような状況。
元々調整する能力はあるんだから、まずはその範囲でやってみようってことだ。

新エネルギー買取拒否で話題になった北海道電力では総出力の1割近いの自然エネルギーを
受け入れるようだから、まずはそこからだな。
それに、不安定な発電でも等圧線とかで風速とかは予測できるからそこから発電量を予測すれば
問題点はかなり減る。
382名無電力14001:2011/11/23(水) 05:07:17.02
>>377
円高が解消すれば火力も10円オーバーする可能性は高いし
円高が解消すれば火力も10円オーバーする可能性は高いし
円高が解消すれば火力も10円オーバーする可能性は高いし

ははは、ひひひ、ふふふ(大笑)
バカの妄想は広がる広がる。(爆)

383名無電力14001:2011/11/23(水) 09:31:02.26
低周波被害は甚大だ!原発に続いて迷惑なカザグルマを田舎に押し付けんなオルァァァッ!!
384名無電力14001:2011/11/23(水) 11:46:53.40
>>377
そりゃあ、円高解消じゃなくて、「大幅な円安になれば」と言う妄想。
そこまで円安を妄想するなら、風力発電も製品や原材料の輸入で割高。
385名無電力14001:2011/11/23(水) 12:07:10.43
>>384
火力や原子力の燃料費は運転し続ける間ずっとかかるからな。
一方、風車の原料費も確かに円高の影響を受けるが、
いったん製造・設置した後は燃料費などは不要。
まぁ海外製風車だとメンテの部品輸入でランニングコストにも響くが、
そこは国産風車を後押ししていくべき。
386名無電力14001:2011/11/23(水) 12:26:42.91
>>378
ウィルマー氏も、風力発電は再生エネルギーの中でも最もコスト効果が高い形態のひとつだとフィリップ殿下に説明を試みた

なぜ、この文章を削除するのかな?
387名無電力14001:2011/11/23(水) 13:05:55.35
『英国史上最も長い期間、国家元首の配偶者であり続けるフィリップ殿下だが、
 あまりにも率直な発言が物議を醸すこともしばしばだ。1998年には、パプア・
 ニューギニアを旅した学生に「よく食べられずに帰ってきたね」と声をかけたこともある。』

ここもなぜ抜かしたのかとw

ま、王族の発言だから注目されるが、エネルギーの専門家でもないし
芸能人の発言と同じようなもんだな。
388 【東電 79.5 %】 :2011/11/23(水) 13:25:14.59
バカ殿だな
389名無電力14001:2011/11/23(水) 18:16:15.83
そういう素人の発言をわざわざひきあいに出す
反風車バカの知的水準の低さは何とかならんか?
イギリスの皇太子が自分たちの妄想を支持してくれているとでも言いたいのか!
子供のような書き込みが増えると
この板の居心地がだんだん悪くなってくる。
390名無電力14001:2011/11/23(水) 18:21:36.34
>>389
2chだし仕方ないよ。
いちいち目くじら立てるよりも、フライホイールや圧縮空気による風力を利用した
エネルギーの貯蔵についての話でもしようぜ〜w
391名無電力14001:2011/11/23(水) 21:52:26.31
>>390
>フライホイールや圧縮空気による風力を利用したエネルギーの貯蔵

おいおいハードル高いな
392名無電力14001:2011/11/24(木) 03:02:10.97
>フライホイールや圧縮空気による風力を利用したエネルギーの貯蔵
>フライホイールや圧縮空気による風力を利用したエネルギーの貯蔵
>フライホイールや圧縮空気による風力を利用したエネルギーの貯蔵

えっ?
妄想語るスレ?w

393名無電力14001:2011/11/24(木) 03:04:40.16
>>386-387
風力発電は再生エネルギーの中でも最もコスト効果が高い
風力発電は再生エネルギーの中でも最もコスト効果が高い
風力発電は再生エネルギーの中でも最もコスト効果が高い


ご本人が自爆に気付かないってオチですかぁ?(爆)

394名無電力14001:2011/11/24(木) 10:06:50.62

立ち上がる風力発電(2):実用化迫る「直線翼縦軸風車」の可能性 (1/2) - @IT MONOist http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1106/21/news012.html
395名無電力14001:2011/11/24(木) 12:27:08.75
>>395
立地条件が最適の地域じゃないと「縦軸」はムリポ。

396名無電力14001:2011/11/24(木) 13:22:56.82
>>389
>反風車バカの知的水準の低さは何とかならんか?
>イギリスの皇太子が自分たちの妄想を支持してくれているとでも言いたいのか!
>子供のような書き込みが増えると
>この板の居心地がだんだん悪くなってくる。

イギリスの皇太子が
イギリスの皇太子が
イギリスの皇太子が

へっ?イギリスの皇太子だってぇ!!!(絶句)

この風車マンセーバカの知的水準の低さは何とかならんか?
「イギリスの皇太子」と言い出すような
子供のような書き込みが増えると
この板の居心地がだんだん悪くなってくる。(爆笑)
397名無電力14001:2011/11/24(木) 15:42:33.57
自分で自分のとこにアンカ打つのはやめようぜ
398名無電力14001:2011/11/24(木) 16:30:53.99
>>394
垂直軸は弱点の方が多い
プロペラにしとけよw
399名無電力14001:2011/11/24(木) 16:44:50.67
>>394
>プロペラ風車に適用される流体力学の「プロペラ理論」は、軍用機に使うため20世紀初頭には研究開発、実用化が進んでいたもの。
>それに対して直線翼縦軸型の場合、実用化に向けた理論形成は緒に就いたばかり。歴史が全然違うのだ。

今まで研究されてなかったのは採算性が悪いからってのを無視してるんだな。
効率よりも採算性が重要なのに、他の垂直軸型との比較での採算性は謳っても、プロペラ型との採算性は比較しないあたりがなあ
400名無電力14001:2011/11/24(木) 16:45:45.58
現状では水平軸プロペラが本命本流だが、
将来的な飛躍には斬新な発想も必要。

そこで、垂直軸でも水平軸でもなく、掛け軸で発電しよう。
401名無電力14001:2011/11/24(木) 17:12:12.43
>>400
斬新すぎて理解できないw
402名無電力14001:2011/11/24(木) 22:04:47.28
相変わらず放火魔のおともだちは下品だね。
403名無電力14001:2011/11/24(木) 22:09:47.04
何処かの高校生がビニール傘で風車作ってた。
台風でも裏返る事なく使える傘で風車作れば軽くて安価な風力発電にならないかねぇ。
404名無電力14001:2011/11/24(木) 22:25:35.24
>>403
これか? 高校生じゃないがw
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111118/201707/
405名無電力14001:2011/11/24(木) 22:31:18.88
>>403
裏返っても壊れはしない傘でさえあれば、裏返させて直しに行けば良いだけに思うが
406名無電力14001:2011/11/25(金) 21:35:50.82
まぁ、ある程度効率低くても圧倒的に低コストなら
数で勝負すればいいしな。
407名無電力14001:2011/11/25(金) 21:57:43.41
408名無電力14001:2011/11/25(金) 22:33:30.50
「風力発電大国」の実像 〜その背景に電力系統制御への挑戦〜
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/posters/nikkei110711.pdf
409名無電力14001:2011/11/26(土) 00:50:03.84
ゼファー社長交代したのか
あんな会社でも権力闘争あるのか
410名無電力14001:2011/11/26(土) 15:53:53.92
トップ35 風力発電所の分布  MW
アメリカ
テキサス州   781.5 735.5 662.5 585.3 523.3 458 404 400 380
インディアナ州 599.8 500
オレゴン州   450 399 300
フロリダ州   416  
コロラド州    400.5 300.5
ワシントン州  400
イリノイ州    396 300
NY        321.8
アイオワ州   300.3 300
カルフォルニア 300
W.バージニア  264
カンザス    250

中国       500 300
イギリス     322
ルーマニア   300
オーストラリア 279
メキシコ    250.5
411名無電力14001:2011/11/26(土) 16:53:19.86
電力はは託送料はタダにするのが筋ってもの
412名無電力14001:2011/11/26(土) 17:01:23.04
>>367
日本は韓国の安くてクリーンで安定した電気を売ってもらう立場
>>372
原発が要らないことは既に立証されてる
原発さえ無くせば取りあえず当面の問題はすべて解決する
風力を原発の代わりとか考えるのは放射脳のミスリード
>>375
電力自由化するだけで発電単価は大幅に下落する
東電お手盛りの今のコストで計算すること自体ナンセンス
韓国から輸入するだけで電気代は1/3以下になるぞ
>>378
風力に合わせた社会活動すればバックアップさえ要らない
フィリップはバカの見本
413名無電力14001:2011/11/27(日) 07:33:26.41
東電「放射性物質はおれのもんちゃうで、お前らのもんやで」
414名無電力14001:2011/11/27(日) 12:44:40.68
風力発電について調べ物をしてて気になったのですが、
三洋工業のHPの説明
 ttp://www.sanyokogyo.co.jp/eco_solution/math.html
と、NIKKOのHPの説明
 ttp://www.e-kaze.biz/shikumi.html
の画像がほぼ同じなのですが、
元ネタのようなもの(省庁とか大学が出してるような資料)
があるのでしょうか?
資源エネルギー庁のHPも見てみたのですが、あまり情報が・・・
415名無電力14001:2011/11/27(日) 14:21:03.05
牛山泉著の本からの抜粋だな多分
416名無電力14001:2011/11/27(日) 15:37:14.71
おお!素早いご回答ありがとうございます!!

いろいろググった結果、「牛山泉 パワー係数」の画像検索で
両HPの下のほうにあるグラフと同じものが、牛山先生の
名前でヒットしました!!
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No84/docu0053/Fig-23.jpg

しかし、企業は、出典元があるデータは明記するべきだよなぁ・・・
417名無電力14001:2011/11/27(日) 15:39:04.06
そういうのはコピーのコピーのコピーとかだからさ
418名無電力14001:2011/11/28(月) 03:26:22.55
>>416
なんでコウイウ一覧にhttp://www.globalenergy.jp/product/product2.htmが出ないんだろう
と、いつも不思議に思う。 多分「大人の事情」とやらなんだろうが
飛行艇の時も「理論的に有り得ん!」〜と言ったって実際・浮くんですけど? だったし。
419名無電力14001:2011/11/28(月) 06:25:21.17
ビルにバードストライク、マンハッタンだけで年間9万羽
ソースはさっきのテレ朝
420名無電力14001:2011/11/28(月) 14:01:07.48
鳥ってなぜか平屋のウチの窓にバンバン特攻してくるんだが
421名無電力14001:2011/11/28(月) 14:09:41.82
>>420
綺麗に磨き過ぎ&周囲の風景に窓枠が溶け込み過ぎで、映り込んだ空に向かって突っ込んで来んだろ
かわいそうだから、断熱フィルムでも貼って少し不透明にしとけ
422 ◆Wind2MW.gAfc :2011/11/29(火) 20:01:00.30
170
423名無電力14001:2011/12/01(木) 02:41:09.64
こんな形で環境問題がクローズアップされるとは。。。
風力発電かクジラ保護か? チリで議論
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111130-00000001-natiogeo-int
424名無電力14001:2011/12/01(木) 09:49:09.40
三菱重工、大型洋上風力発電設備を開発へ :日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0120111130qtya.html
425名無電力14001:2011/12/02(金) 18:25:51.12
>>423
シロナガスクジラは保護すべきだけど、風車の建設をやめた所で保護にはならねえよな〜。
実際にここしか生息できないなら別だが、エサが取れなきゃ他に行くだろうが普通。
こういう実体の伴わない活動するから、環境保護団体なんて目立つ物に言いがかりをつけて注目を浴びたいだけの集団と思われる。
注目を浴びないと金が集まらないからそこはジレンマなんだろうが、それが高じて金を集める目的で保護活動と称してる奴らも居るからな。

結局、名誉や金が欲しいだけの奴らの道具になってしまってる。
426名無電力14001:2011/12/02(金) 18:34:19.60
>>424
ついに来たな。
さらに10MWクラスの風車に挑戦してほしい
427名無電力14001:2011/12/02(金) 18:48:51.45
http://www.mhi.co.jp/products/detail/wind_mwt92.html
これの2倍近いな。
洋上だと稼働率も上がるだろうから楽しみだな。
428名無電力14001:2011/12/02(金) 19:15:57.91
検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 軍法会議』と『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット』を検索して下さい。
429名無電力14001:2011/12/03(土) 17:26:09.97
>>427
このぐらいでかくなると回転に最低必要な風速も
相当高くなるのか。それとも変わらないのか。
430名無電力14001:2011/12/03(土) 23:22:03.49
>>429
でかくなると重量は確かに重くなるが、風の影響も大きくなるからいけるんじゃない?
それに「ドライブトレインをギアドライブから油圧トランスミッションに変更する。」
ってあるし
431名無電力14001:2011/12/03(土) 23:47:16.42
それだけ巨大化してくると、風力発電技術が後発の日本でも炭素繊維複合材料の技術があるのである程度の
シェアを握ることも可能かな?
432 ◆Wind2MW.gAfc :2011/12/04(日) 21:07:09.43
【社会】削減効果は議定書の44%分…急拡大の風力発電、日本は遅れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322782531/
433名無電力14001:2011/12/04(日) 21:18:43.97
スペイン風力エネルギー協会(AEE)の4月7日付けのプレスリリースによると、
2010年のスペインの風力エネルギーによる電力生産量は42,976ギガワット時に達した。
これによりスペインは、ドイツ(2010年は36,500ギガワット時を生産)を初めて追い越し、
欧州一の風力エネルギー生産国となった。
434名無電力14001:2011/12/05(月) 11:56:17.70
>>429
さほど変わらんと思う。
変わったらそれは効率の低下を示してるような物だから利用率が若干落ちる。

重量が上がれば動き出すためのトルクが増えて抵抗も増える。
けど、ブレードが長くなってその分発生するトルクも上がるから要はバランスの問題。
さすがにその辺りは計算してるでしょ。

それにしても7Mか。
このクラスになるとドライブトレインが油圧式の方がメリットがあるのかな?
実物を一度見てみたいもんだな。
435名無電力14001:2011/12/08(木) 21:51:36.88
英国の10MWタービンはどうなってるんだろう
進んでるのかな?
436名無電力14001:2011/12/09(金) 13:16:02.74
>>380
作りによる一概には言えない
437名無電力14001:2011/12/09(金) 21:21:45.77
>>436
へえ、高効率(50%)以上を低出力域まで維持できる火力発電があるんだ?
具体的にどのメーカー(またはどの電力会社)のどのプラント?
438 【東電 77.3 %】 :2011/12/10(土) 08:45:47.38
小出力のをフルパワーでやれば
総合出力は低出力だろ
439名無電力14001:2011/12/10(土) 09:06:02.43
>>438
そこから出力上げるときはどうするんだよ
440名無電力14001:2011/12/10(土) 09:15:24.69
多分、一個のタービンしかない大出力ってのを想像してるんだな
441 【東電 83.0 %】 :2011/12/10(土) 11:17:47.94
原発脳ですな
442名無電力14001:2011/12/10(土) 11:19:04.90
>>440
オレもそれ思ったww

限度は有るが負荷変動に対応する効率を上げるには小さなタービンが沢山有った方が良い。
でもコストを考えると現実的にはそれは出来ない。
まあ、バランスやね。
車のエンジンの気筒数と同じ様な感じ。
443名無電力14001:2011/12/10(土) 11:20:22.71
日本製鋼所の風車はどうなった?
444名無電力14001:2011/12/10(土) 15:16:23.93
明電舎と喧嘩別れしたって所までは聞いたが、その後はどうするんだろう。
445名無電力14001:2011/12/10(土) 18:11:32.27
強風で壊れる風車
http://labaq.com/archives/51718247.html
446名無電力14001:2011/12/11(日) 09:00:42.06
住友商事、南ア・東ケープの放牧地に100MWの風力発電 | http://www.kankyo-business.jp/news2011/20111209_d.html via @eco_biz
447名無電力14001:2011/12/11(日) 14:28:59.78
強風で壊れる風車の映像は見たことがあるが、同じのばかりだな、何年経っても。
448名無電力14001:2011/12/12(月) 08:33:05.02
>>445
それ、運転中(発電中)じゃなくて
歯車とブレーキの故障で空回りしてる状態だし
449名無電力14001:2011/12/12(月) 10:15:06.45
>>447
数が増えれば失敗例も出てくるよ
毎日大勢の人が自動車に殺してるのに
自動車は使えないとか健康被害とかって言われないのと対照的
450名無電力14001:2011/12/12(月) 20:06:34.56
「風レンズ風車」の実験開始=福岡市〔地域〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111212-00000020-jij-soci
451名無電力14001:2011/12/12(月) 20:52:39.90
>450
微妙すぎる。
>出力3キロワットの風レンズ風車(直径約3.4メートル)2機
452名無電力14001:2011/12/12(月) 23:36:02.80
>>451
試験モデルに何か言ってもしかたなかろ
453名無電力14001:2011/12/13(火) 00:59:23.33
>>450
横に太陽電池を並べてどうする?
普通の風車並べて比較しなきゃ意味無いだろ。
大屋ってバカじゃねーの?
454名無電力14001:2011/12/13(火) 08:49:40.08
>>450
あれは止めとけ
大型化は不可能
大学の先生のお遊びに騙されんなよw
455名無電力14001:2011/12/13(火) 09:30:22.28
>>454
大型化自体は不可能じゃないだろ
単なる負圧を使ってるだけ
できるできないじゃなく、大型化でコストが増えすぎるので発電には意味が無いってのであってさ
456名無電力14001:2011/12/13(火) 09:34:15.59
457名無電力14001:2011/12/13(火) 12:37:13.98
>>455
風レンズなんて負圧じゃなくて単なるGuide vaneでそ。
自然の地形の斜面の上にクロスフローのVAWTを横置にして、
斜面そのものをGuide vaneにする方がオシャレ。
構造から考えるならこんな物考えるより普通の風車のブレード大きくする方が吉。

小型なら貯水部が上側にある昔ながらの太陽熱温水器の貯水部に当る部分に
エアコンの室内機なんかで使ってるクロスフローファンを入れて、
シャフトの片側に発電機を入れる。
屋根の勾配と集熱部をガイドベーンにすりゃいいと思われ。
458名無電力14001:2011/12/13(火) 17:39:30.68
>>455
大型化するとヨー方向の慣性モーメントが大きくなりすぎて
ヨー制御が風向の変化に十分に追従できず、風車効率が大幅に低下する
台風などの強風時には風荷重が大きくなりすぎる危険がある
459名無電力14001:2011/12/13(火) 22:21:20.18
付け加えると、その可能性はゼロとは言えない。
460名無電力14001:2011/12/14(水) 00:13:50.92
【電力】発電コスト 2030年試算 風力8.8円、太陽光12円[11/12/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323739162/l50
461名無電力14001:2011/12/14(水) 00:31:50.12
>460
FITはこれなら24円じゃなくもう15円でいいじゃん
462名無電力14001:2011/12/14(水) 13:13:39.05
15円でもいいが電力会社都合の規制が多過ぎる
463名無電力14001:2011/12/14(水) 19:59:13.83
道路費用が高いって、
分解してヘリで運べば
日本は狭いって、
日本は山が多く、稜線に沿って配置すれば風速増倍があるので有利
一番の問題は発送配電電が分離されていなくて、
そのコスト計算が過大なことと、
電力会社が風力発電会社を自分の息が掛かった所にやらせようと
画策していること、料金精度上一番もうかる原発による発電に不利益が生じるため
無形の嫌がらせをすること
発電、送電、配電を分離し、自由参入とすべき



:名無電力14001:2011/10/24(月) 12:41:21.51
風車だけのコストより、それを作るための道路費用も馬鹿にならない。
メンテナンス費用も多くかかるし環境や騒音被害も起きる。
マァ原発と同じ構造なのが風車で
作りタイ側の都合の良い言い分のコストだけで比べてるのは間違い。
464名無電力14001:2011/12/14(水) 22:07:34.23
なんかの動画で日本の風力発電の売電価格が8円だけど利益は出ているっていうやつって無かったっけ?
465名無電力14001:2011/12/14(水) 22:18:38.71
>>463
安い陰謀論乙

ヘリで空輸する方が安いならみんなそうしてるよ。
しないのはその方がコストが高いからでしょ。

「一番の問題は発送配電電が分離されていなくて、
そのコスト計算が過大なことと、」
「無形の嫌がらせをすること」
具体的な事例は?
466名無電力14001:2011/12/15(木) 01:01:10.66
>>461
>FITはこれなら24円じゃなくもう15円でいいじゃん
2030年にはそれで成り立つようになってると思うが
2012年では無理だ
467名無電力14001:2011/12/15(木) 12:17:31.87
【エネルギー/英国】風力発電にも限界があるって知ってた? 予想外のタービン回転スピードでクラッシュ炎上!(GIZMODO)[11/12/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323917433/
468名無電力14001:2011/12/15(木) 13:17:58.58
>>463
何が道路建設やヘリで運ぶだよ。
中電が建設した御前崎なんて公道のスグ横。
浜岡原発の東のホムセンがある交差点を南に入る。
どのぐらいの距離かと言うと、風車が道路側に倒れたら道路が通れなくなる。
イメージ的には高圧の送電線の鉄塔を建てるぐらいなもん。
つーか、その電力で浜岡原発冷やしてるってのもなんだかな。
469名無電力14001:2011/12/15(木) 13:19:37.85
【エネルギー/英国】風力発電にも限界があるって知ってた? 予想外のタービン回転スピードでクラッシュ炎上!(GIZMODO)[11/12/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323917433/
470名無電力14001:2011/12/15(木) 14:33:30.71

経産省の調査報告書は、以下を参照ください。
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2011fy/E001771.pdf

環境省の調査報告書は、以下を参照ください。
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/index.html

またた、風力の部分のみは、以下を参照ください。
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf

http://log.jwpa.jp/content/0000289313.html
471名無電力14001:2011/12/18(日) 14:24:18.96
ドイツ 再生エネ発電が原発上回る。12月18日 8時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111218/t10014719951000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、将来的に国内すべての原発を廃
止することを決めたドイツで、総発電量に占める風力や太陽光など、再生可能エネ
ルギーの割合がことしおよそ20%に達し、初めて原発の発電量を上回る見通しとな
りました。
これは、ドイツの電力会社などが加盟するエネルギー・水道事業連盟が、16日に発
表したもので、ことし1年間のドイツ国内の総発電量を試算したところ、▽石炭やガス
による火力発電がおよそ57%で最も多く、▽2番目に多かったのが風力や太陽光な
どの再生可能エネルギーで、去年より3.5ポイント増えて19.9%でした。一方、▽
原子力発電は、福島第一原発の事故後、国内17基の原発のうち、8基が運転をや
めたことから、去年の22.4%から17.7%に低下し、再生可能エネルギーが初め
て原発を上回りました。再生可能エネルギーの内訳は、▽風力発電が7.6%、次い
で▽バイオマス発電が5.2%、▽太陽光発電が3.2%などとなっています。ドイツ
は、福島第一原発の事故を受けて、2022年までに国内すべての原発を廃止する方
針を決めています。今回の結果について、エネルギー・水道事業連盟は、「再生可能
エネルギーの割合が増えたことは喜ばしいが、天候に大きく左右されるなど安定性
に欠ける面もあり、中心的な電力源になるまでには時間がかかる」と分析していま
す。
472名無電力14001:2011/12/18(日) 23:25:31.01
>>463
ヘリで運べるのは今の大型風車だとせいぜいブレード程度。
コスト以前に能力が足りない。
軍用ヘリでも無理。

道路を作るのはその後の整備や改修工事等でクレーンを使うことも考えると有効。
473名無電力14001:2011/12/21(水) 19:15:37.43
【コラム】再生エネルギー、遅れる日本の設備導入 [12/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324396275/
474名無電力14001:2011/12/21(水) 22:35:10.32
日本の風力発電には全国的に似たような出力変動をするので、平滑化効果なんてほとんどない。
ヨーロッパみたいに火力の代わりとして使えるような風況では無い。
誰か、ちゃんと日本の風況データを集めて風力信者にトドメを刺すとすっきりするんだけどな。
475名無電力14001:2011/12/21(水) 23:09:40.34
>>474
仮に全国的に似たような風の吹き方だとすると
確かに長周期変動の平準化効果は限られるが、
短周期変動は局所的現象だからそちらの平準化効果はある。
長周期変動は気象予測で対応すればいい。

つうか、欧州だって「火力の代わり」なんて運用はしてないだろ。
調整力(水力・火力)と組み合わせての運用が基本。
「風力信者にトドメ」とか言う前に、
自分自身がちゃんと把握してるのか認識した方がいいぞ。
「日本の風況データ」を示すのすら他力本願だしw
476名無電力14001:2011/12/22(木) 00:03:18.90
>>475
台風の進路もろくに予測できないくせに何言ってんだ?
477 【東電 59.3 %】 :2011/12/22(木) 06:14:21.57
>>476
たかが40km/hの台風の「進路」はどうでもいい
478名無電力14001:2011/12/22(木) 12:29:23.63
台風のこない北海道、東北で風力をやるためにも

送電網改革は必要
479名無電力14001:2011/12/22(木) 14:06:10.99
>>474
適当なこと言ってるだけだろ。
だが地震津波だって一斉にやってくるだろ。風車は地震津波には強いんだよ。
480名無電力14001:2011/12/22(木) 14:46:02.94
脱原発の選択−エネルギー先進国ドイツ(上)戦略/風力拡大、転換の柱に
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20111222_01.htm
481名無電力14001:2011/12/22(木) 21:57:36.76
>>476
ピンポイントの台風進路予測はやろうと思えばできるんだよ、技術的には。
でもね、日本の性質としてそれが外れた時に非難されるだろ。
下手すりゃ訴えられかねない。
だから誰もやりたがらない。

台風や大雨の中自分で危険に飛び込んで行って災害にあっったら
「行政の管理が悪い」、「救助に不手際が有った」とか言い出すやつが
少なからず居るだろ。
2chでも有名なやつが何件か有ったろ。

訴訟の国アメリカだと、そういうのも考慮して訴訟の専門チームが訴訟
起こされても勝てる様なロジックを考えてる。
日本は訴訟の危険が有ると何もしない方向に行く。
これが実態だよ。
482名無電力14001:2011/12/23(金) 00:13:35.40
>>481
まさか、100%にも満たない的中率で問題ないと思ってないよね?
予測外す度に停電されたらかなわない。
483名無電力14001:2011/12/23(金) 03:19:00.39
>>482
気象予測で対象にするのは主に長周期変動。
多少誤差があったところで停電するほどの事態にはならない。

つうか、需要変動への対応についても既に気温予測等で似たようなことやってる。
予測外す度に停電してるのか?w
484 【東電 63.4 %】 :2011/12/23(金) 07:38:28.17
>>483
いつも単機やそこらの思考しかできないアホを
いつまでも相手にするなよ
485名無電力14001:2011/12/23(金) 09:25:50.76
>>483
停電するって言うのは言い過ぎなんだが、電気の品質の劣化は免れない。
東芝みたいに瞬低しただけで工場はストップするし、ヨーロッパの大停電では風力の予測ミスが規模の拡大を招いた。
486名無電力14001:2011/12/23(金) 09:33:00.56
>>484
電圧安定の設計は、一基無限大モデルを用いてシミュレーションして行っている。
不安定電源が沢山あったら、一基無限大の前提条件が成り立たなくなって、発電機は脱調しまっせ。
487名無電力14001:2011/12/23(金) 10:23:50.44
じゃあ電力ユーザが勝手に電気機器の電源入れたり切ったりするのも規制しようぜ。
ちょっと消費電力大きめの機器のオン・オフで照明の明るさが変わったりする
ことからもわかるように、電力需要の変動も電圧を不安定化させて
電力品質を劣化させるからな。
488名無電力14001:2011/12/23(金) 12:04:22.60
これから蓄電池が普及し、量産され更に安くなる。
電圧の変動なんてどうだってよくなるよw
489名無電力14001:2011/12/24(土) 03:26:53.31
>478
岩手でも秋田でも青森でも風車の羽根折れたよ
490名無電力14001:2011/12/24(土) 03:28:06.61
>488
蓄電池ほんとうに安くなるんですか?
あと安全性も、NAS電池は先日火災起こして日本ガイシが需要家に
使わないで依頼だしていましたし
491名無電力14001:2011/12/24(土) 11:34:40.94
当然蓄電池はこれからも安くなるよ。
年々安くなってるの実感できるし。
492名無電力14001:2011/12/24(土) 12:48:36.88
>>491
容量は?

電力系統で使用するには、50歩100歩の進歩してない。
493名無電力14001:2011/12/24(土) 12:58:47.65
50歩100歩のソースは?
494名無電力14001:2011/12/24(土) 13:01:58.01
つか50歩100歩は後退だから倍違っても大差ない同じ扱いなんであって、
進歩してての倍ってのは豪い違いだがな
495名無電力14001:2011/12/24(土) 15:14:06.00
>>492
話はひとつずつ終わらせてからしよう。
蓄電池は安くなる。これでおれのレスは終わり。
他の話をしたいならお好きにどうぞ。それに付き合うかどうかはその時考える。
496名無電力14001:2011/12/25(日) 20:51:06.36
馬鹿だなあ。電池は充放電サイクルがあるんだよw
そんな認識だから自然エネルギーは増えないの。
497名無電力14001:2011/12/25(日) 21:12:50.89
蓄電池なんて風力の連系量が20%にでもならない限り必要ない。
火力やダム式水力と併用して、変動需要との差を補えばいいだけのこと。
498名無電力14001:2011/12/25(日) 21:47:06.96
電圧変動はどうするの?
田舎の人は電化製品を使うな、工場も建てるなってなら大丈夫かもしれないけど
499名無電力14001:2011/12/25(日) 22:06:00.46
問題なし
500名無電力14001:2011/12/26(月) 05:51:05.27
>>498
だから、そこまで電圧変動とか気にするなら、
電気機器の勝手なオン・オフも規制しなきゃならなくなるぞw
需要変動だって負けず劣らず攪乱要因になるんだから。
501名無電力14001:2011/12/26(月) 07:43:56.39
>>500
家庭用の電気機器なんて微々たるもんだから影響ない。
しかし、田舎では数MWの発電機を系統から解列・並入すると大きく影響でる。
502名無電力14001:2011/12/26(月) 09:46:47.90
現に風車建ってる田舎で電気機器が使い物にならない状態なら
その理屈もわからんではないがw
503名無電力14001:2011/12/26(月) 20:03:02.77
脳内の空論
504名無電力14001:2011/12/26(月) 20:08:23.60
>>502
現状じゃなくて、今より風力発電の連系量が10倍くらいに増えた時の話じゃない?
505名無電力14001:2011/12/26(月) 20:53:40.32
個々の家電製品の消費電力は微々たるものであっても、
トータルではかなりのものであり需要変動にも大きな影響を与えている。
結局同じじゃんか。
506名無電力14001:2011/12/26(月) 22:02:42.97
>>505
家電製品は多数の製品のオンオフのタイミングがばらばらだから瞬間あたりの
全体としての需要変動は小さい

風力発電は風の変動で特定地域のウィンドファーム全体が同じような変動を
起こすから全体の変動が大きくなる
507名無電力14001:2011/12/26(月) 23:06:11.06
じゃあ風車を広範囲に分散設置すればいいな
508名無電力14001:2011/12/26(月) 23:08:11.30
>>507
日本では配電網の関係から、あまり有効利用できない。
509名無電力14001:2011/12/26(月) 23:12:04.69
もし需要変動がほとんどなければ、そもそも出力調整なんか不要なわけだが、
実際にはやってるわけだよな。つうか、実際問題として需要変動はかなりある。
まぁ細かい時間単位の変動は全体で平準化されてくるが、
もうちょっと長い時間レベルでの変動ははっきりと現れてるわけだ。
これは、まさに風車を多数分散設置した場合の挙動と類似性がある。
510名無電力14001:2011/12/26(月) 23:14:05.42
>>508
そんな配電網だったら、需要変動の平準化も期待できないな。
511名無電力14001:2011/12/26(月) 23:14:43.62
>>509
需要変動は人間の生活サイクルによるものなので、
時間帯ごとの変化や曜日ごとの変化を十分予測可能。

風車の出力変動は自然現象によるので
予測は難しい
512名無電力14001:2011/12/26(月) 23:21:11.00
>>511
その人間の行動というのも、自然条件に依存している。
特に空調の需要については気温と連動している。
従って、結局のところ気温予測に基づく需要予測も行っている。
一方、風力の発電量も気象予測により対応可能。
513名無電力14001:2011/12/26(月) 23:24:44.90
>>512
気温の変化と風速の変化では変動の幅と変化時間が全然違うが
514名無電力14001:2011/12/26(月) 23:32:41.58
>>513
風の変動のうち短周期変動は局所的現象なので、多数分散設置による平準化が効く。
一方、長周期変動は主に気圧配置に依存するものなので、気温変動と同様に対応できる。
515名無電力14001:2011/12/26(月) 23:34:46.30
>>514
短周期と長周期の定義は?
516名無電力14001:2011/12/26(月) 23:39:45.17
>>515
んなもん、ちょっと調べればすぐ出てくるだろうに
http://www.yonden.co.jp/energy/n_ene_kounyu/furyoku_renkei/page_20/02.html
517名無電力14001:2011/12/26(月) 23:52:08.05
>>508
配電線につながった風車なんて容量少ないから問題ない
518名無電力14001:2011/12/26(月) 23:53:01.72
>>516
イメージとしては書いてあるけど、具体的にどの程度の時間軸を想定してるのかなと
519518:2011/12/26(月) 23:54:16.69
失礼。
書いてあったね。
520名無電力14001:2011/12/27(火) 01:20:50.01
>>501
数MWなんて配電所や変電所の変圧器何個分だよ。
たいした問題ではない。
521名無電力14001:2011/12/27(火) 19:06:54.30
風車が千kW単位で変動することを問題にする阿呆どもが
電力需要の方が数千万kW単位で日々変動していることを
全く理解していないのが滑稽すぎるw
522名無電力14001:2011/12/27(火) 21:44:31.36
>>521
いつ発生するか分からない風車の変動と、
人間の生活サイクルに合わせて周期的に変動するのを一緒にするなよ
後者はほぼ予測できるから変動に合わせて発電機をスケジュールで並解列したりできる
523名無電力14001:2011/12/27(火) 21:58:11.30
>>522
だから、電力需要も気温等の自然条件の影響も受ける
(おおかた予測できるが、100%寸分違わずにできるか?という点では同じ)。
風についても、長周期変動は気圧配置等から予測可能
(短周期変動は風力発電の拡大でむしろ平準化される)。
524名無電力14001:2011/12/27(火) 22:25:14.24
そもそもの論点がおかしい。需要予想が正確にできない事くらいわかってる。
需要だけが不確定なシステムと、需要と供給が両方とも不確定なシステムを比較して、
後者の方はどのくらい不安定なのか?という議論になるはず。
525名無電力14001:2011/12/27(火) 22:32:12.01
>>524
供給側が変動しても、その変動が予測可能でかつ
調整力の範囲内であれば、需要変動と同様に対応すればいいだけ。
526名無電力14001:2011/12/27(火) 22:39:34.47
>>525
対応は出来るかも知れないが、需要だけが変動する場合に比べて
調整用発電所が余分に必要になってコストが跳ね上がる。
527名無電力14001:2011/12/27(火) 23:00:00.52
>>526
各電力会社の管轄地域ごとに、
風力資源のある地域(北海道・東北等)と調整力のある地域(首都圏等)
のミスマッチがあるのが現状だから、当面は各社間の連系拡大で
やっていけばいいよ。

ま、脱原発を進めてそれをLNG火力に置き換えていくなら
結果的に調整力が拡大するから、風力にとっても悪い話ではないが。
528名無電力14001:2011/12/27(火) 23:31:21.44
>>523
是非、気候予報士になって下さい。
529名無電力14001:2011/12/27(火) 23:33:47.14
>>527
あなたの言ってるLNG火力ってのが、最近マスコミでやたらと持ち上げられてるGTCCなら
調整力としてはあまり期待できないよ。
GTCCは出力調整が苦手だから
530名無電力14001:2011/12/28(水) 00:20:24.67
>>527
だったら、無理して風力を作らんでもLNG火力で十分じゃね?
531名無電力14001:2011/12/28(水) 00:33:01.94
>>526
>調整用発電所が余分に必要になってコストが跳ね上がる。
最近まで電力会社が主張してきたのもこの点。
調整力は増やせるが、そのためには石炭を減らして石油やガスを増やす必要がある
そのためのコスト負担をしたくないと。
逆に言えば、CO2排出にペナルティをかければ
自動的に石炭が減ってガスなどが増えるから
結果的に風力の連系可能量は増える
532名無電力14001:2011/12/28(水) 00:36:06.35
>>530
「無理して」風力を作る必要はないが、火力発電所は簡単に建つのか?
天然ガスでも環境負荷はあるし、市場も不安さを増している
国富の流出を減らして日本人の雇用を増やすためにも
純国産エネルギー利用の拡大を進めて
エネルギーの輸入量を減らすことも必要だ
533名無電力14001:2011/12/28(水) 00:44:51.59
>>532
火力は燃料の問題があるから原発は必要だと思ってる。
綺麗事言うだけで済むんだったら、風力を推進してるよ。
534名無電力14001:2011/12/28(水) 00:48:40.16
>>531
小規模分散電源を柔軟に活かせる配電網になってないのを知ってるでしょ?
535名無電力14001:2011/12/28(水) 01:13:36.63
>>533
>綺麗事言うだけで済むんだったら、風力を推進してるよ。
原発は綺麗事だけで済ませて推進して失敗した。
風力はその綺麗事(=金儲け)の邪魔だっただけ
綺麗で原発並みの発電量も確保できる風力は
原子力村にとっては目の敵だったということ。
536名無電力14001:2011/12/28(水) 08:39:05.05
邪魔じゃないよ。
役立たずなだけで。
537名無電力14001:2011/12/28(水) 09:15:32.49
テキサス州はすごいな。

原発級の風力がいくつもあるw
538名無電力14001:2011/12/28(水) 09:36:53.98
天気予報が当たらないのは降雨だけだろ。風は気圧配置で読めるよ。
539名無電力14001:2011/12/28(水) 09:51:07.00
>>536
負け犬の遠吠え乙
540名無電力14001:2011/12/28(水) 09:53:05.97
>>533
>綺麗事言うだけで済むんだったら、風力を推進してるよ。
>>532のどの部分がどう綺麗事なのかを説明できないと
言い負かされての捨て台詞としか思われないと思うぞ
541名無電力14001:2011/12/28(水) 12:34:58.31
>>540
だったら原発利権が邪魔をしたとかくだらない言い訳いらないから、サボってないで早く風力で代替しろよ。
542名無電力14001:2011/12/28(水) 13:55:05.37
発電容量だけでいったら既に原発を二・三個とめても差し支えないくらい風発は建っている
543名無電力14001:2011/12/28(水) 19:21:11.81
>>542
あくまで発電容量でのお話しです。
544名無電力14001:2011/12/28(水) 19:22:53.54
>>536
原発利権ではなく、むしろ漁業とか自然保護団体に邪魔者扱いされてるし。
545名無電力14001:2011/12/28(水) 19:28:29.44
風力の導入が進まないのは、風力推進厨が開発研究を怠っていたから。口だけは立派なんだが、成果を残せてないんだから綺麗事って言われてもしょうがない。
どれもこれも開発研究段階止まりじゃん。
546名無電力14001:2011/12/28(水) 20:14:43.43
>>544
自然保護団体でも風力推進支持のところも少なくないけどな。

>>545
どれもこれもというが、研究段階止まりって具体的にどういうのよ?
浮体式洋上や風レンズとかのことか?
そういう特殊なのを除けば、実用化してるし現に動いてるが。
現状でネックになってる要因として大きいのは、
風力資源の多い地域を管轄する電力会社の受け入れ枠が小さいこと。
各電力会社間の連系拡大などを進めれば、もっと枠を増やせるはず。
547名無電力14001:2011/12/28(水) 21:17:47.13
>>546
一般的に考えて送配電網は潮流が乱れれば
送配電損失も増大するだろうから全体の数%を超す導入は
ナンセンス。ましてや日本みたいに電力負荷が日に3倍以上変化する
状況で全体の導入目標が数%を超えれば消費者や発電事業者両方に
影響を与える。
548名無電力14001:2011/12/29(木) 01:17:05.63
>>547
要は、「供給側が変動すると影響が大きい」という主張を
言い回しを変えて言ってるだけだな。
んなのは需要側の変動でとうに「潮流が乱れ」まくってるから、
そんな主張自体が「ナンセンス」。
549名無電力14001:2011/12/29(木) 03:58:39.49
話が堂々巡り
550名無電力14001:2011/12/29(木) 09:12:04.32
確かに風力発電は大量に導入すれば供給不安になる可能性は否定できないが
現在の5倍にしても日本全体の発電量から見るとたったの1%
551名無電力14001:2011/12/29(木) 09:51:30.48
まぁ2割前後までは行ける。そこから上は蓄電等も欲しくなってくるだろうが。
552名無電力14001:2011/12/29(木) 10:40:07.44
設備容量の4割まで余裕
普段なら発電総量の6割まで行ける
553名無電力14001:2011/12/29(木) 10:45:58.40
スペイン、 平均2割だけど 

日によっては5割も発電するんだなww
554名無電力14001:2011/12/29(木) 13:06:34.02
全然進歩がないスレだな。
555名無電力14001:2011/12/29(木) 23:00:48.38
>>548
全然理工的な認識がないんだな。(笑)
まず風力や太陽電池の送電損失は現段階でも
火力の性能に及ばないんだよ。
風力で特別高圧の電圧すら得るのが困難。
>>551
何が2割前後なんだw
お前は系統をメルトダウンさせるつもりか。
>>552
完全に妄想だ。
設備容量なら1MWの風力が30000倍必要になる。
しかも東電管内だけでw
556名無電力14001:2011/12/29(木) 23:19:32.30
>>545
日本以外の先進国と中国では風力発電はすでに商業化されている
日本では、もんじゅに代表されるように原子力には兆円単位で税金投入。
一方、風力発電は技術開発は終わったとして国の支援はなし。

そんな日本の状況を知ってて、研究開発を怠っていたからといってしまうのは
バカ丸出しだな
557名無電力14001:2011/12/30(金) 00:01:40.43
>>555
ほう、スペインやデンマークの系統がメルトダウンしてるとな?w
558名無電力14001:2011/12/30(金) 00:15:59.32
>>557
あれは何度も言われているようにEUは隣国と広域な連携をとっているだろう。
だからなんでそんなに次元が低いんだw
ちなみにデンマークは風が来ない日は隣国のスウェーデンから
原発の電力を購入してるそうだぞ。随分環境にいい国ですことw
559名無電力14001:2011/12/30(金) 00:30:00.41
>>555
風力で高圧直流送電とか実際やってるわけだが
http://www.abb.de/cawp/seitp202/0553e1cb2e5b755e482575200039314b.aspx
560名無電力14001:2011/12/30(金) 00:57:20.36
>>558
逆に日本は、自国内ですら各電力会社間の連系が弱い。
これが風力の受け入れ枠が小さい原因になってる。
とりあえず、連系を拡大すれば枠をもっと増やせる。
561名無電力14001:2011/12/30(金) 01:06:12.54
>>560
連系線増強の費用を風力発電事業者が負担するならいいんじゃないの
562名無電力14001:2011/12/30(金) 01:24:00.38
>>558
>>408の記事より


 スペインは、欧州でも最も風力発電の導入に熱心な国の一つといえる。
これまで、風力発電を大量に導入できるのは、デンマークやドイツのように
国際連系の強い電力系統を持つ国だけだとされてきた。ところが、
スペインは国際連系が非常に弱い。にもかかわらず、2010年まで
2068万kWの風力発電が導入されている。
563名無電力14001:2011/12/30(金) 01:29:01.31
>>555
何が送電損失だよ。
数千kW単位の電力を日本海で発電して関東まで送るような事は必要ない。
地図で見るなら地産地消の距離。
564名無電力14001:2011/12/30(金) 01:55:04.15
>>562
ヨーロッパは、メッシュ状の配電網だから連系弱くてもなんとかなる。
潮流もちゃんと考慮してね。
ところで、他国のCECREの導入検討結果と実績まだ?
408の記事もそうだけど、調査止まりだよね。
565名無電力14001:2011/12/30(金) 01:57:39.79
>>559
それは20000V以上の直流送電なのか?
まあいずれにせよ電気の基礎として
電流の二乗が抵抗1Ωで消費される事ぐらいは覚えて欲しいね。
ということはたとえ設備容量が40万kWあっても
相当高い設備利用率じゃないと送配電損失10%もキツイよ。
何しろベースロードやピークロードという概念も風力にはない。
出力が需要に応じず低下すれば送電損失は増大する。
売電計があるのはせいぜい内陸の変電所だから
そういう場合相当割高な電気だ。
566名無電力14001:2011/12/30(金) 01:59:05.31
>>561
直流送電だけでなく、大容量の蓄電池もお忘れなく。
567名無電力14001:2011/12/30(金) 02:09:47.88
>>556
中国もアメリカも原発にシフトしていますが。
568564:2011/12/30(金) 02:34:45.57
>>562
日本では、配電系統の違いからスペインのやつは導入を検討されてないでしょ。だから、どれも調査止まり。どうしてもやりたいなら直流送電が必須。
あと、他国がスペインの真似をしない理由が分からないから教えて。

569564:2011/12/30(金) 02:43:12.94
ついでに言うと、ヨーロッパは安定した風が吹いているのが大きい。
日本の上空○○mとか小笠原沖に、強くて安定した風が吹いているというのが妄想でなければいいんだがw
570名無電力14001:2011/12/30(金) 07:51:55.62
>>565
>電流の二乗が抵抗1Ωで消費される事ぐらいは覚えて欲しいね。
この文章から

>ということはたとえ設備容量が40万kWあっても
>相当高い設備利用率じゃないと送配電損失10%もキツイよ。
という結論になる理由がわかりません。

電流の二乗に比例して電力損失が増えるのだから、電流が少ないほうが
損失は少ないと思います。

571名無電力14001:2011/12/30(金) 08:01:37.51
>>565
http://www.abb.co.jp/cawp/seitp202/b37283d350328019c12577c7002a63ff.aspx
では320kV(320,000V)となってる。
電気の基礎というなら、そのI^2・Rのパラメータが、
どの方式で発電したかによって変化するのか?
そんな電線があったら、むしろすごいんだがw

あと、配電網だの潮流だの言ってるヤツは、
家庭用の小型風車でも想定してるのか?
少なくとも、大型風車を配電網に接続するなんて
運用は考えにくいんだが。
572564:2011/12/30(金) 09:33:22.76
>>571
お前の妄想まじりの戯言なんかで、できると言われても信用ならないから、早くソース持ってこい。
どれもこれもCECREを認めてはいるものの、配電網が根本的に違うから日本での導入検討は考えれていない。
http://jwpa.jp/pdf/50-05spain090130.pdf
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/204.html
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81125a12j.pdf
http://www.tkfd.or.jp/research/project/sub1.php?id=325
573名無電力14001:2011/12/30(金) 10:09:15.23
他人に妄想だの戯言だの言って突っかかるぐらいなら、
「(電流)^2*(抵抗)」の値が風力・太陽電池と火力で違う理由も教えろよ。
はっきり言って、これこそ妄想・戯言としか思えんw
574564:2011/12/30(金) 10:34:40.65
>>573
そいつは別人だしどうでもいい。
575名無電力14001:2011/12/30(金) 11:17:48.62
>>572
電力政策の抜本的な見直し機運が高まったのは 3.11 後で、
まだ緒に就いたばかりだろ。以前やろうとしたもののできなかった
発送電分離をやろうと枝野経産相が先日表明したばかり。
自然エネ普及の具体的方策も含めた政策の方向が定まるのも、
もうちょっと時間かかると思うぞ。
576名無電力14001:2011/12/30(金) 13:49:52.51
>>571
中部電力自前の御前崎風力発電所は普通に営業運転やってるぐらいだから何の問題も無い。
577名無電力14001:2011/12/30(金) 16:02:47.44
たった22MWか
578  ↑  :2011/12/30(金) 17:18:00.22

いまだに、北電と東北電間の送電能力が少ないために
風力発電の受電能力がリミットが掛かっていて
改善する見込みもない
<< こんなもの国が作ってしまえ、>>
<< サボタージュ以外の何者でもない >>
579名無電力14001:2011/12/30(金) 17:19:16.90
電力会社所有の風力なんかそれこそただのパフォーマンス

580名無電力14001:2011/12/30(金) 17:19:28.49
風力で距離がちょっと離れると変電所とかが別の所になるから問題無い。
御前崎の場合は浜岡原発の西と東では変電所が異なる。
581名無電力14001:2011/12/30(金) 17:22:28.45
>>578
予算をまずたちあげるんで下地になる金下さいby政府

582名無電力14001:2011/12/30(金) 17:33:10.45
連係なんて先でもいい
各電力管轄だけでEU諸国並みにある
火力と水力で充分制御可能
583  ↑  :2011/12/30(金) 18:15:06.98
>>581
風力基金を作り、民間で北海道から東北までの
海底ケーブルを作ってしまう(100万円??)、
<< 東北または北海電力にタダで進呈する >>
584名無電力14001:2011/12/30(金) 19:14:00.91
罪滅ぼしに原発信者から寄付を募るべきだな。
585  ↑  :2011/12/30(金) 20:03:01.40
ところで、いくら掛かるものなんだろうね〜、
100万では無理としても
たいした金額ではないような気がする。
<< やりたくないだけ、>>
タダで進呈する
といっても受け取らなかったりして。
586名無電力14001:2011/12/30(金) 21:24:38.86
自前で線もってるのにわざわざ他社の系統に通電なんかしねーよ

587名無電力14001:2011/12/30(金) 21:27:47.74
いくら適当に答えたからって海底に100万じゃひけないw
588名無電力14001:2011/12/30(金) 21:32:18.61
>>570
だからその少ない電流を風力から一般家庭に供給するのは難しいという話。
たとえが悪かったが風力発電の出力はたいてい火力より下回る。
だいたい40MW以下の風力は送電損失の割合が大きい。
>>571,573
なんで理論が妄想なんだw高校レべルの話だ。
電流や抵抗の変化で損失割合は変化するの。
さらにその場合風力等の発電出力によっても変化する。
589名無電力14001:2011/12/30(金) 22:22:14.39
テキサスの電力会社比較サイト例
http://www.texaselectricrate.com/zip_tables.php?ftZip=77001&type=residential&s2=2&ref=46&tableType=2
Pure Texas Wind Plan TM 10.69¢

ってことは、純粋風力プランでは8円/kWhってこと?
590名無電力14001:2011/12/30(金) 23:01:31.06
>>588
結局、何が言いたいのかよくわからんな。
系統に対して電力供給が行われれば足りるのであって、
風車から一般家庭まで直接電流が流れるかはどうでもいい。
託送の場合でも、発電者から需要者まで
直接電流が流れるかはどうでもいいんだから。

そして、何で抵抗が変化するんだ?
ツェナーダイオードみたいな特性の電線なのか?w
591名無電力14001:2011/12/30(金) 23:46:52.20
>>582
欧州みたいに電力の融通が柔軟にてきません。
592名無電力14001:2011/12/31(土) 00:04:36.50
>>590
だから需要家はどこの発電所の電力かは選択できない。
系統に風力の電気が供給されてもまず火力並みの損失率は期待できない。
なぜなら風力の出力割合が小さすぎるから。
風力から需要家に電流が供給できなければ何の意味があるんだ。
抵抗は温度特性があって電流が流れ続ければ抵抗率も上昇する。
593名無電力14001:2011/12/31(土) 00:14:14.90
>>591
電力会社のやる気と能力の問題
技術的には何の問題もない

系統運用部の人間はそれ実現するのを誇りに思うよ

594名無電力14001:2011/12/31(土) 00:15:01.06
>>592
電力系統の仕組みを学ぼうねw
595名無電力14001:2011/12/31(土) 00:24:44.17
>>594
具体的に書け。
お前んちは風力の電気だけを利用しているのか?
596名無電力14001:2011/12/31(土) 00:31:44.74
>>593
お前が電力系統と配電を学ぶべき。
597名無電力14001:2011/12/31(土) 00:44:14.23
>>592
損失率ってなに?
598名無電力14001:2011/12/31(土) 00:48:51.36
>>593
まさか、ちょっと電力会社間の連系の強化や直流送電すれば済む問題だと思ってないよね?
599名無電力14001:2011/12/31(土) 00:51:58.35
>>598
会社間連系と直流送電を並べている時点で無能者認定。
600名無電力14001:2011/12/31(土) 00:53:34.15
>>575
自然エネルギーの政策方向きまってないんか?

風力厨さんチャンスじゃないか。
さっさとスペイン方式に技術的に問題ないことと、試算結果を示さないとタイミングを逃すよ。

とは言っても、所詮妄想なんだから無理なのか。
601名無電力14001:2011/12/31(土) 00:57:38.91
>>599
意味が分からない。
602名無電力14001:2011/12/31(土) 00:59:47.24
電力とそのポチのK3小にその話をしても
聞こえないふりをするんだよね。
まさに国賊だよ
603名無電力14001:2011/12/31(土) 01:00:27.69
>>601
やっぱり、そうだろうねwww
604名無電力14001:2011/12/31(土) 01:08:15.48
>>599
その理由を述べよ。
605名無電力14001:2011/12/31(土) 01:19:02.29
>>582
そのとおり。
火力と水力だけで充分。
だから、お荷物の風力はいらない。

スマートグリッド化は大変。

606名無電力14001:2011/12/31(土) 01:20:15.91
>>605
大変な事から逃げてちゃ国際競争に負けるんだ
607名無電力14001:2011/12/31(土) 09:42:09.64
>>606
意味がわからん。

国際競争で負けるとしたら「手段と目的」を転倒させる
バカ(自然エネ信者)が信仰をゴリ押しした時だろう。
608名無電力14001:2011/12/31(土) 09:48:14.13
>>607
今の日本以外の先進国はそういう信仰によって動かされてて合理的に判断されて動かされてる訳じゃない
日本だけが合理的に動こうとしても、世界の流れに逆らうだけ
609名無電力14001:2011/12/31(土) 09:52:53.09
風力発電て、高くなればなるほど補修点検で金がかかるんじゃないの?
610名無電力14001:2011/12/31(土) 11:52:46.30
先進国でエネルギー輸入国において、日本の風力導入の割合は異常に低いけどね。
611名無電力14001:2011/12/31(土) 12:35:11.25
電力会社からみれば無くても問題ない存在だからな
612名無電力14001:2011/12/31(土) 12:55:07.08
日本にとっては電力会社のほうがお荷物
風力を推進してればなあ
613名無電力14001:2011/12/31(土) 13:14:57.13
日本は台風があり、雷も大地震もある
風力発電は不適地
614名無電力14001:2011/12/31(土) 13:31:28.31
>>613
日本以外ではそれらが発生しないとでも思ってるのか?
615名無電力14001:2011/12/31(土) 14:11:20.78
自然災害が多い国だから。なんて言い出したらどんなものも不適だろw

616  ↑  :2011/12/31(土) 14:23:35.47
風力の効果
1 CO2 の削減(国は削減を諸外国に約束している)
2 安い電力の供給(不安定では有るが、安い)
3 風力の設備投資で、潤う(民間活力の顕在化)
617  ↑  :2011/12/31(土) 14:30:05.13
>>615
原発は、自然災害に弱かった、風力は地震で壊れたか?? ・ ・ ・ 
618名無電力14001:2011/12/31(土) 14:34:45.12
>>617
新出雲の風力は台風で壊れて1年以上まともに稼動してないな
619名無電力14001:2011/12/31(土) 15:26:45.59
むしろ、自然災害の多い日本だからこそ
ぶっ壊れても笑い話で済むような方式が合ってる
620名無電力14001:2011/12/31(土) 16:19:46.22
道路上にある全ての電柱に小型の太陽光発電パネルと小型風力発電をつければどうだ?
道路予算をつかって標識等にも同じく発電装置をつける
道路の日陰が増えて気温上昇も抑えられるし、狭い箇所でも比較的均等に配置されるから発電効率が高く
小型だから故障したときの単体の費用も安く、小さく回るから鳥の被害も少なく、
一部でも道路予算が使えれば採算性をあまり考えずに増やせる
621名無電力14001:2011/12/31(土) 17:23:19.98
>>620
電柱ごとにパワーコンディショナーも乗せないといけないわけだが。
費用対効果が最悪すぎる
622名無電力14001:2011/12/31(土) 17:41:30.32
電柱同士は直流でつないで
パワコンは適当な区画単位でまとめればよくね?
623名無電力14001:2011/12/31(土) 21:03:36.08
>>622
そうだそうだ。(はいはい)

624名無電力14001:2012/01/01(日) 02:14:35.45
>>597
送配電損失の事だよ。
送配電線に電流が流れると超電導を除いて損失が起こる。
それが火力に比べて極端に出力が低いから
発電機から出た電流が熱になる割合が目立つ。
だいたい40MW以下の風力の買い取りも
電力会社は行ってる訳でそういうケースでは電力会社に負担がかかる。
625 【豚】 【293円】 :2012/01/01(日) 08:55:00.37
>>592 >>624
自分の主張の支離滅裂さに気付かないのかな?

電力損失が「I^2・R」ということと
「抵抗に温度特性がある」というのまではいいが、
なぜ出力が小さいと損失が増えるんだ?

どんな方式で発電するにせよ、同一の電線に連系する限り
抵抗は一緒(同じ電線なのだから当然)、電圧も一緒
(同じ電圧でなければ連系できないからこれも当然)、
となれば、電流は出力に比例するし(I=P/E)、
電力損失は出力の2乗に比例することになる。

どこをどうすれば「出力が低いと電流が熱になる割合が目立つ」
という結論になるのかわからんわw


あと、電力系統における託送などで「発電場所から受電地点に
直接電流が流れる必要はない」というのは、
例えば銀行振込をイメージしてもらえばわかるだろう。

『振込人が銀行にお金を支払う
   ↓
 (支払われたお金が直接受取人に届けられる訳ではないが)
 支払われたのと同じ金額が受取人の口座に入金される』

という構図で

『銀行→電力系統 振込人→発電場所 受取人→受電地点』

とそれぞれ置き換えて考えればいい。
626名無電力14001:2012/01/01(日) 10:49:18.64
>>606
電力系統の銀行の例えがさっぱり分からない。
銀行みたいに電気を何処にでも簡単に流せると思っている訳?
電力系統を語るのは100年早いわ。
配電から勉強しろ。
627625:2012/01/01(日) 11:32:30.28
>>626
例えば北電管内から東電管内に託送する場合に、
実際に北海道からはるばる東京まで電流が流れるのか?
という例えとして銀行振り込みを挙げた。

もちろん、お金と電流の性質の違いはあるし
電線がリンクしてる必要もあるが、
この「風力だと送電損失が大きい」と言ってる輩は
はるばる電流が流れると思ってるようだから、
そっちの方がよほど理解不足だと思うぞ。
628625:2012/01/01(日) 11:38:20.48
>>626
つうか、じゃあお前はこの輩の言い分が理解できて
かつその言い分が正しいと思ってるのか?
629626:2012/01/01(日) 13:54:13.69
>>627
風力の電力を電力会社が買取しないのは、逆潮流を防ぐため。ソーラーパネルも同じ。それを624が損失のせいとだと勘違いしているように思える。
数十万kVの直流送電だと、交流より効率いいし。
あと、風力をどうしても大量導入するなら、直流送電で北電から東電まで繋いで、北電の風力発電を東電で吸収するのがいい。

結論は、どっちもどっち。
630名無電力14001:2012/01/01(日) 14:30:50.82
>>626
>風力の電力を電力会社が買取しないのは、逆潮流を防ぐため。

「逆潮流」について教えてください。
売電には逆潮流が必須な技術ではないでしょうか。
家庭用の太陽電池も逆潮流で売電していると思います。
631625:2012/01/01(日) 14:59:30.31
>>629
あのさ…「逆潮流」ってのは需要者が自ら設置した自家発電で
余剰電力が発生した場合に売電するケースを指すことが多いと思うんだが
(家庭用などの小型風力・ソーラーはこれに当たる)、
系統側に対する電力供給を全部「逆潮流」と呼ぶなら
風力に限らずLNG発電等を行ってるIPPも全部「逆潮流」
ってことになるから(大型風力を運営する事業者の多くはIPP)、
風力・ソーラーに限った問題じゃなくなるだろ。
632626:2012/01/01(日) 15:48:05.46
>>630ー631
電気は水と同じように電圧の高いところから低い所に流れる。ところが系統の下流側で必要以上に発電して、下流側で電圧が高くなった時に電気を逆流させると電圧が不安定になる。自家発の場合、逆潮流防止の継電器がついてるし、ソーラーパネルはパワコンで出力を絞る。
633626:2012/01/01(日) 15:52:19.99
風力や太陽光、自家発のように自分勝手に発電しても潮流を制御できない。
それを解決するのがスマートグリッド。
でも、日本の配電網は、網の目状になってないから、電力が足りない所に流すのが困難。蓄電地の容量・コストが大きく進歩しないと厳しい。
634625:2012/01/01(日) 16:24:30.32
>>632
だからさ、家庭用の小型風力等ならそれも当てはまるだろうが、
大型風力等をやってるようなIPPが系統の「下流」なのか?

>>633
>>572あたりでも思ったんだが、
「送電網」と「配電網」をごっちゃにしてないか?
その「網の目状になっていない」というのは
「送電網」その中でも特に会社間連系の部分だろ。
635名無電力14001:2012/01/01(日) 16:27:19.21
蓄電池はやっぱ電気自動車や電動自転車の形での普及を進めるべきだな
原付ミニカーの上のバイク原付二種に相当する四輪車を作ろうって流れが本格化してるが、
そういう維持費の安い電気自動車が普及すれば、3台目4台目としてほぼ常に電池がある住宅を維持できるようになる
636名無電力14001:2012/01/01(日) 16:28:17.14
>>634
配電線だって
故障や作業のときに切り替えられるようにループを組める設備にはなってるけど
常時はフィーダで送ってる。
ループ組んじゃうと保護リレーがまともに動かない
637625:2012/01/01(日) 16:58:00.41
>>636
>>572の資料で、「スペインと日本の違い」として言及してる部分はこうなってるぞ。

>スペインでは、広域にわたるメッシュ状の送電網(400キロボルトおよび
>220キロボルト)を採用しており、そこに生まれる送電余力を活用することで
>再生可能エネルギー発電の大量導入に対応しているのだ。
>
>一方、日本の送電網は「串刺し形」といわれる各電力会社の
>送電網を連系線でつなぐ形式で、この連系携線の容量が限られて、
>地域間の電力融通に制限がある状況と言える。

さらに、実際風力やってるところでも「送電線との連系」と言っている。
http://www.town.tomamae.lg.jp/section/kikakushinko/lg6iib0000000v37.html

しかるに、「配電網」の形態が(小型風力ならともかく)
大型風力の導入に影響するというのは不思議で仕方がないんだが。
638名無電力14001:2012/01/01(日) 20:17:12.36
>>632
>風力や太陽光、自家発のように自分勝手に発電しても潮流を制御できない。
太陽光はパワコンが制御をします。 風力も同じでしょう。
電圧や周波数の変動を規定範囲以内に維持しつつ逆潮流することがパワコンの
大切な機能です。

>自家発の場合、逆潮流防止の継電器がついてるし
売電の契約をしていないからでは?
639名無電力14001:2012/01/02(月) 01:05:41.57
>>633
ボケてんじゃねーよ。
>>632でパワコンで出力を絞るとか書いときながら何言ってるんだ?
640名無電力14001:2012/01/02(月) 02:33:15.62
>>625
損失が増えるんじゃなくて、損失の割合が増える。
出力の分母は小さくなるから。
そもそもの電圧も異なる系統と接続してなぜ同じ損失になるよ?
火力発電所が送出しているような数十万Vという電圧も
風力では供給されていないからまずその前提が全然違うだろう。
641名無電力14001:2012/01/02(月) 06:47:30.46
>>640
やっぱ支離滅裂だな。「損失の割合」に着目したとしても、
損失は出力の2乗に比例するから、分母が減れば分子はそれ以上に減るぞ?

>そもそもの電圧も異なる系統と接続してなぜ同じ損失になるよ?

送電線が「風力用」「火力用」と別々に存在するならともかく、
どちらも同じ送電線を共有するだろ。同じ送電線を通るなら
電圧も揃えることになる。そもそも、どの発電所で発電しようが
変電所で変圧するんだから、発電機から出力される
直接的な電圧なんてさしたる問題じゃない。
642名無電力14001:2012/01/02(月) 19:16:49.89
>>641
よこやりすまん。

多分>>640は発電量と発電電圧を混同してるんじゃないか?
なんか文面見てるとそんな感じがする。
ある程度学校の勉強で電気理論は勉強してるんだけど
実際に発電電圧が何で決まるかは知らないんだと思うよ。

大容量の電気を送電するから損失を抑えるために特高に
変圧するんであって、火力発電所も最初から発電機で
特高で発電する訳じゃない。
特高の送電線は鉄塔上の碍子で支えられてるから特高で
構わないけど発電機の発電電圧が特高ならば絶縁が大変。

普通はある程度の電圧で発電して、変圧器で昇圧するのが
通常のやり方。
当然変圧器でのロスは出るがコストを考えるとこのやり方が
ベスト。




643名無電力14001:2012/01/02(月) 20:30:48.40
>>637
日本は500キロボルトまたは1000キロボルトのループ状の各電力会社の送電網を
連系線でつなぐ形式でこの連系携線の容量が限られて、
地域間の電力融通に制限がある状況と言える。
スペインの場合は国土が円形に近いので広域にわたるメッシュ状の送電網が可能なのであり
南北に細長い日本では必然的に連系線でつなぐ形式になる。
644名無電力14001:2012/01/02(月) 20:39:54.85
>>636
配電線と違い送電線はループ組んでも問題ないように細かく保護リレー制定されてます。
645名無電力14001:2012/01/02(月) 20:43:44.97
>>644
リレー制定はいいとしても
短絡容量が増加したり、安定度上問題が生じたり、いろいろと
646名無電力14001:2012/01/02(月) 23:00:43.83
>>641
だからそれは風力から需要家までの距離を考慮してないんだよ。
仮に売電計である一定の電圧と電流が送出されても
全然需要家には届いてないはずだ。一度送電網に流された
電流を区別することはできない。
>>642
そこまで言うならきくが、別のスレで風力発電は
周波数と出力の相関性がないと指摘されていたがもし本当なら
非常に大きな問題だ。
647名無電力14001:2012/01/02(月) 23:06:40.16
>>645
短絡容量が増加???
送電線がループでも安定度上は全く問題ない。
648名無電力14001:2012/01/02(月) 23:11:10.60
>>647
ループ系統>系統のインピーダンス低下>短絡容量増加
でしょ
常時ループ組むなら故障電流の増加対策として遮断機の取替えとかが必要になるのでは
649名無電力14001:2012/01/02(月) 23:59:43.58
>>646
>周波数と出力の相関性がないと指摘されていたがもし本当なら
>非常に大きな問題だ。
出力が変動しても周波数は変動しないのだから良い特性だと思えます。
非常に大きな問題になる理由は何でしょう?
650名無電力14001:2012/01/03(火) 00:17:07.03
>>649
それは本来系統というのは周波数、電圧、電流等の維持で
構成されてるからです。ある一定の周波数しか送出されない場合
周波数変動が行われないので電力需要が不透明になると考えられる訳です。
その他にも負荷と電源を往復する無効電力の供給も
不確かではないかと指摘されていましたから。
651名無電力14001:2012/01/03(火) 06:37:00.34
>>646
例えば、仮に

「風力由来の電力は減衰しやすいから、
 風力を中止してその分を火力で上乗せしよう」

としたとする。ここで、それまで風力で発電してた電力を P1、
新たに火力で上乗せした電力を P2 とすると、「P1 = P2」だ。
この場合

「P1 より P2 は、送電線を流れる際に減衰しにくいのか?」

ということを考えてみよ(もちろん、
両者ともに同じ送電線上を流れるという前提)。
こう考えれば、君の言い分がいかにおかしいかわかるだろう。

どんな方式で発電した電力であれ、オームの法則等は等しく成立する。
もう、答えはいうまでもないよな?
652名無電力14001:2012/01/03(火) 09:23:18.75
蒸気で風車回そうが風で風車回そうが水で水車回そうが1Wは1Wでしかないな
太陽電池は回る物が無いしウランで沸かしたお湯は飲めないけど
653名無電力14001:2012/01/03(火) 10:42:30.24
>>650
周波数調整のためにAFCやガバナフリー運転してる発電機なら
確かに周波数と出力が連動しないと困るが、
風力は元々そんな役目を負ってる訳じゃないから問題ない。
風力の出力変動は需要変動と同様に扱えばいいだけ。
654名無電力14001:2012/01/03(火) 12:53:45.63
韓国とは国交断絶せよ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1324881625/
655626:2012/01/03(火) 16:01:30.18
>>637
大型風力って何MW?
沢山作って、短周期の変動を平均化するんじゃなかったっけ?
656626:2012/01/03(火) 16:11:08.47
>>638-639
太陽光や風力は、パワコンで出力を絞ったり解列したりして、逆潮流を防ぐ。
633で潮流を制御できないと言ったのは、配電網がメッシュ状になってないから、電力が余っている所から不足している所に融通できないという意味。つまり、自然エネルギーの発電を活かしきれないということ。
自家発の逆潮流防止の継電器は、売電契約していてもついてる。

657名無電力14001:2012/01/03(火) 16:39:09.20
>>655
10MWのを海岸線に日本一周させれば、変動を平均化できる分散になるだろう
658名無電力14001:2012/01/03(火) 16:41:00.66
>>657
風況と関係なくとにかく設置するってこと?
全体の利用率が下がってコスト増になるのでは?
659名無電力14001:2012/01/03(火) 16:54:38.70
>>658
一度に全部いきなり完成するとでも?
全部完成して初めて発電力が平均化するわけでもあるまいし(お前はそうとしか考えられないアホのようだが)
660名無電力14001:2012/01/03(火) 16:57:22.33
>>659
結局最終的には風況の悪いところに作るんでしょうが
661名無電力14001:2012/01/03(火) 17:30:47.62
>>660
その前に平均化してしまえば?利用率下がる前にさ

お前の思考能力は乏しい
662名無電力14001:2012/01/03(火) 17:45:34.98
>>656
横に融通じゃなくて、変圧器の上流側に融通できるようにすりゃいいだろ。
電力会社のでかい発電所から見たら、そこの変電所は負荷が軽いと言う事に過ぎない。
663名無電力14001:2012/01/03(火) 17:46:28.66
>>658
言ってる事が極端過ぎる。
あっちこっちにあれば平準化されると言う事。
664名無電力14001:2012/01/03(火) 21:59:00.35
>>650
>構成されてるからです。ある一定の周波数しか送出されない場合
>周波数変動が行われないので電力需要が不透明になると考えられる訳です。
周波数の調整は電力系統全体の需給バランスで決まるのであって
ある発電機が周波数一定の電力を送出するとか
特定の発電機が周波数の異なる電力を送り出すことで
周波数を調整するのではないということを理解せよ
ひとつの交流系統に接続されたすべての発電機について
周波数も位相もまったく同じである。
665名無電力14001:2012/01/03(火) 22:01:54.05
>>653
>確かに周波数と出力が連動しないと困るが、
周波数は系統全体のバランスで決まるので、
ある発電機の出力と系統の周波数には基本的には相関はない。
666名無電力14001:2012/01/03(火) 22:34:26.60
>>661
風車を一律に増設していったら
後半に設置する地点は風況が悪い地点になるから
後半に設置する風車の稼働率が悪くなり、
増設してもその費用に見合う発電量が得られない
と言ってるんだが
平均化とかどうでもいい
667名無電力14001:2012/01/03(火) 22:35:10.97
>>663
極端なのは
>>657
でしょうが
668名無電力14001:2012/01/03(火) 23:33:33.34
>>655
とりあえず、「送電網」につなぐのが大型で
「配電網」につなぐのが小型と思っておけばいいんじゃないか?
現状では日本の「送電網」は各電力会社間の連系容量が少ないが、
同一社管内での複数ウィンドファームの連系でも平滑化効果はある。
これは電力会社も言ってることだ(>>516のリンク先など)。

>>656
だから、逆潮流そのものを防いじゃったら売電できないじゃないか。
あと、まだ「配電網」とか言ってるし。

>>664-665
>>650の言い分がおかしいのは同意だが、ガバナフリー運転などは
周波数変動を抑える方向に出力調整して需給バランスをとる
という意味での相関はあるだろう。
669名無電力14001:2012/01/04(水) 00:42:54.89
【エネルギー/英国】風力発電にも限界があるって知ってた? 予想外のタービン回転スピードでクラッシュ炎上!(GIZMODO) 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323917433/

風力発電で健康被害「左に行こうとすると体が右に傾く」「寝てる最中に物を投げる」「くも膜下出血で死んだ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1323703736/
670名無電力14001:2012/01/04(水) 06:30:38.50
>>666
真正の馬鹿だな
風況の良い所だけで充分平準化が出来ちゃったら
それ以降増設する必要ないじゃん

そっから先は趣味
採算性低くてもやりたければ勝手にやれという領域


やっぱりお前は
「全部設置しないと平準化は完成しない」と思ってる最高のアホ
671名無電力14001:2012/01/04(水) 07:14:27.48
>>670
風況の良い地点だけに集中設置したら分散配置による平準化
というあんたの理屈が成り立たないわけだが
>>657
で言ってたことと矛盾してる
672名無電力14001:2012/01/04(水) 08:25:00.36
>>657は大げさだとは思うが、風況のよい場所だけでも
複数のウィンドファームの連系で平滑化効果は生じる。
>>516のリンク先にあるように、四国電力も言ってること。

>(3) 小刻みな変動(短周期制約)
>  ・ 20分以下の短周期の小刻みな変動については、前回に比べ、
>   複数の風力発電サイトが連系することで生じる平滑化効果により
>   緩和されたため、風力連系可能量は25万kW以上となりました。
673名無電力14001:2012/01/04(水) 08:33:05.90
>>671
風況の良い場所が集中してるなんてアホ世界
674名無電力14001:2012/01/04(水) 10:32:20.60
>>673
ゑ?
675名無電力14001:2012/01/04(水) 11:52:53.89
たぶん、日本全体が埼玉くらいしかないと思ってるんだろう
東京都だけでも集中してないのにな
676名無電力14001:2012/01/04(水) 12:51:23.74
この読解力のなさと空想力の無さは


ただの馬鹿なんだろう
677名無電力14001:2012/01/04(水) 13:35:07.19
迫る電力危機、未来のエネルギーは 風力、被災地復興の“追い風”期待
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120104/plc12010407550005-n1.htm
678名無電力14001:2012/01/04(水) 18:43:49.87
>>677
フジ産経めうそかくな

電力危機なんか迫ってねーよ


679名無電力14001:2012/01/04(水) 21:40:48.80
東北電力の発電力って1000万kwはあると思う。
買い取り枠20万kwだと2%か・・・

かなり少ない気もするが手始めとしては妥当なのかな?
680名無電力14001:2012/01/04(水) 21:43:10.20
>>679
ピーク時じゃなくて、需要が少なくて並列してる発電機が少ない時間帯の調整力が問題だから
最大発電能力とは直接関係ない
681名無電力14001:2012/01/04(水) 21:51:33.92
再生エネルギー特措法って、安定供給に支障がでる場合は電力会社側は買い取り拒否できるんだな

思いっきり逃げ道作っておいてるじゃないかこれw

色々理由付けて結局制限するに決まってるじゃない
682名無電力14001:2012/01/04(水) 21:56:32.54
>>681
安定供給に支障を来してまで再生可能エネルギーを無理矢理導入するのは馬鹿げてる
683名無電力14001:2012/01/04(水) 22:25:55.43
まぁ東電国有化で風穴は開いていくだろう。
調整力の大きい東電と連系拡大させればいいんだから。
684名無電力14001:2012/01/04(水) 23:09:01.00
電力会社側がどうせ制限かけて頭打ちになるね

685名無電力14001:2012/01/04(水) 23:11:54.22
その連携がもう一杯ですといって突っぱねられる

首都圏抱えてるから連携が容易とか安易すぎです
686名無電力14001:2012/01/04(水) 23:14:37.96
>>685
連係ではなく予備電力ではないかなぁ。。。
687名無電力14001:2012/01/04(水) 23:15:36.64
電力会社側からみれば風力ってめんどくさい
688名無電力14001:2012/01/04(水) 23:17:21.70
欲しいときに送電出来ないから予備にはなりえない

689名無電力14001:2012/01/04(水) 23:24:47.11
>>688
あ、勘違いしている。
電力会社が風力で発電した電力を買い取らない理由は連係の問題ではなく、予備電力の容量って意味
690名無電力14001:2012/01/04(水) 23:25:07.53
野球でいうなら風力はベンチ要員で極たまに代走で走るくらいの役割だと思う

決してスターティングメンバーにはなれない存在みたいな

メジャーリーグには行けないけどマイナーリーグじゃそこそこ活躍できる感じな存在
691名無電力14001:2012/01/04(水) 23:28:05.14
>>689
そういうことか、失礼でした
692名無電力14001:2012/01/04(水) 23:34:28.66
>>651
それは言いたい事が違う。
別のスレでもあったが太陽電池を中東のサハラ砂漠で設置して
その電力を日本国内で利用するという問題点と一緒。
こういう場合も送配電損失は考慮されていない。
693名無電力14001:2012/01/05(木) 02:25:20.51
>>692
言い分が迷走してるな。
最初は、風力の電力は損失の割合が大きいと明らかに言ってたのに。

長距離送電するから送電損失を考慮してないっていうなら、
東電が東通に原発を建設しようとしてたのも同じってことになる。
694名無電力14001:2012/01/05(木) 03:24:05.35
>>690
大容量・低コストな蓄電技術が実用化するまで
自然エネは調整力の範囲内でしか使えないという
意味ではスタメンではないんだろうが、
それでも本気で導入を進めれば2割程度までは行ける。

前任の海江田経産相は官僚の言いなりで丸め込まれてた感が強いが、
今の枝野経産相は発送電分離もやろうとしてるし、
その調子でどんどんプッシュしていってもらいたい。
695名無電力14001:2012/01/05(木) 07:44:21.60
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein
風力発電技術は総てドイツ由来!
696名無電力14001:2012/01/05(木) 09:23:20.78
>>695
起源は韓国ニダ。
697名無電力14001:2012/01/05(木) 09:35:57.74
大容量・低コストのバッテリーできたら風につながなくてもじゃなくてもいいじゃん

698名無電力14001:2012/01/05(木) 09:38:07.27
2割になろうが3割になろうがメインにはなれないと思われ

699名無電力14001:2012/01/05(木) 10:02:02.51

1、2001年9月  日本初の市民風車 
 北海道 浜頓別町 市民風車 はまかぜちゃん
 NPO法人 北海道グリーンファンド
 建設費約2億円のうち8割を市民が出資
2、市民風車は全国に12基

3、茨城県神栖市 波崎海水浴場 全国10番目の市民風車 なみまる
http://www.hasaki-mirai.or.jp/energy/index.html
1基  年間発電量  約350万kwh  一般家庭約1000世帯分の年間消費量相当
2億を市民出資  2007年完成 
一口50万円出資 年平均約3万円の配分 約15年で回収見込み 

2011/11/24
徳光&木佐の知りたいニッポン!〜再生可能エネルギー発電のすすめ

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg5506.html  00:09:48ー



目指せ、テキサス州wwwwww
700名無電力14001:2012/01/05(木) 13:35:53.39
>>698
>メイン
は何のことかきちんと定義すべきだろ
現状で「メイン」になる電源ってあるのか?

出しゃばりの原子力なんかは>>690風に例えると
スタメンに入れたら3アウトで攻守交代なのに
バッターボックスに立ち続けて全体に迷惑をかけるくせに、
自分勝手な都合で突然けがして退場するという
マッチョだけどみんなに迷惑をかける使えない電源ということになる
701名無電力14001:2012/01/05(木) 13:40:46.83
>>694
>自然エネは調整力の範囲内でしか使えないという
これは正確な表現ではないんでないかな
例えば、あるLFC領域での電力需要の標準偏差がσ1、
再生可能エネルギーによる供給量の標準偏差がσ2とした時に、
両者を同時に考えた時の標準偏差、√(σ1^2+σ2^2)が
調整可能な範囲に収まればいいんじゃないの?
702名無電力14001:2012/01/05(木) 17:38:06.43
めんどくささでいえば、フクイチ>>>>>>>>>>>>風力
703名無電力14001:2012/01/05(木) 22:14:38.11
>>693
それは風力の規模によるという話で
実際のところどの発電所の電力が
どこの需要家で利用されているかはわからない。
原発はベースロード電源としての価値がある。
704名無電力14001:2012/01/05(木) 22:26:32.38
>>703
本州北半分全体で平均化すれば風力発電だって東京に来るまでにはベースロード電源だわな
太平洋側と日本海側とで平均化できちまう
705名無電力14001:2012/01/05(木) 23:39:03.59
>>704
そんなに建つ以前に地域電力会社がゴネて買い取り拒否るから無理

706名無電力14001:2012/01/05(木) 23:45:19.11
>>705
東通は東北電力の送電網を経由してる訳じゃないよ
東京に来るまでは使わないで平均化したら?
それこそ高圧直流送電に繋いで
707名無電力14001:2012/01/05(木) 23:49:43.92
>>705
北海道電力が風力の買い取りを渋っているのは予備電力の容量の関係で買い渋っているので
(予備電力量と風力発電の買い取り量を調べれば大体一致している)
各地に多数の風力発電所が建設されれば発電量が平均化されると思うので、状況も変わるのでは? と、希望的なレスをしてみる
708名無電力14001:2012/01/05(木) 23:55:41.25
>>706
東北電力->東京電力間の電力融通量は500万kWの容量なので、東通原発が稼働した場合、東京に直接送電する訳では
なく、東通原発で発電した電力は東北電力管内で消費し、同量の電力を東京電力管内に近い東北電力管内の発電所で
発電した電気を送電して相殺する方が効率的だと思うけど
709名無電力14001:2012/01/06(金) 00:48:47.70
>>707
されると思うとか希望的観測はしちゃだめだろ

やってしまいましたテヘ♪が出来ない業種のトップレベルに位置する業界なのに
710名無電力14001:2012/01/06(金) 05:26:15.40
>>709
>やってしまいましたテヘ♪が出来ない業種のトップレベルに位置する業界

昨年3月11日に「やってしまいました」がなw

それはともかく、上の方のレスにもあるように
風力発電所を増やせば平滑化されるのは電力会社自身も言ってること。
ま、今までは国策で原発推進してて電力会社もそれに乗ってたわけだが、
これからは国策で自然エネ推進に舵を切り、
東電国有化&発送電分離で電力会社に圧力をかけていけば、
電力会社もその方向に向かわざるを得なくなるだろう。
711名無電力14001:2012/01/06(金) 07:05:33.82
>>710
大災害と単なる風の変動を一緒にするなよ
712名無電力14001:2012/01/06(金) 08:40:40.70
>>711
周期的に確実に来る大災害は考慮しなきゃ駄目だろ
400年ごとに来る津波にすぎなかったんだし
想定して作った仙台平野の東部自動車道の堤防機能がきちんと働いてた成功例もあったんだし
713名無電力14001:2012/01/06(金) 08:41:50.34
>>711
大災害が起きたとしても、原発でなければ
(ある程度の混乱は発生しても)
あそこまでの大事故には至らなかった。

風の変動については上の方でもさんざん論じられているように、
短周期変動は風力導入拡大で平滑化されることはわかっている。
長周期変動は主に気圧配置に依存するので、気象予測で対応できる。
714名無電力14001:2012/01/06(金) 12:51:18.86
風力とかが増えたから電力料金アップの手段にでるよねおそらく

715名無電力14001:2012/01/06(金) 17:59:16.39
>>714
電力料金は変わらないがFITで追加的に発生する費用を
太陽光のようにサーチャージにすることになるだろう。

原子力の追加コストや税金は既に電力料金に上乗せされてる
今後は事故対策費や廃炉、廃棄物処理、数万年分の管理費用が
電力料金に上乗せされることになる

核燃料サイクルも中止することになるから
使用済み核燃料という資産は、不良資産として一気に損金計上することになる
将来の事故時のための保証金も積み立てる必要があるから
沖電以外の電力会社は全て債務超過になる

まあ、それも税金で支えることになるんだろうけどねw
716名無電力14001:2012/01/06(金) 18:19:02.66
風力って金銭面で負荷与えてるだけじゃん

717名無電力14001:2012/01/06(金) 18:29:56.67

ちがう、
1 この電力にはCO2が(発生)関係していない
2 おまけに安く買って(8円KW)、高く(23円Kw)売っている
718名無電力14001:2012/01/06(金) 18:41:46.74
719名無電力14001:2012/01/06(金) 21:52:19.94
>>717
不安定な電力は安くて当然だろ、周波数調整も電圧維持も系統側に依存してるんだから
なんなら系統連系しないで風力発電だけで自立運転した電力で生活してみたらいい
720名無電力14001:2012/01/07(土) 04:49:57.17
前に夢の扉でゼンマイ小水力発電装置ってのがあったが
それを風力発電でやれば安定した風力発電が出来るかもしれないな。
721名無電力14001:2012/01/07(土) 09:00:00.35
商用電源使わず完全に独立した電源で生活するという
前提なら、どのみち蓄電池はほしくなるだろう。
負荷の側も系統につないで平滑化とかできないから、
風力・ソーラーじゃなくても調整が面倒だし。
722名無電力14001:2012/01/07(土) 09:56:08.81
>>704
太平洋高気圧が居座る夏は、太平洋側も日本海側もほとんど無風になる日が何日も続くイメージなんだが。
ベースロード電源として使えるって言い切れるデータはあるの?それともただの推測?
723名無電力14001:2012/01/07(土) 10:01:56.56
スペインでも風があまり吹かない日もある。そのときは火力が増えてる。それだけのこと。
ただ風力だけがベースロードを担うわけはなく、潮流、海流、波力、木質バイオマスも
日本には資源量がある。
724名無電力14001:2012/01/07(土) 11:16:10.36
原発だってフクイチほどの大事故じゃなくても
しばしばアクシデントで停止してたこともあるし、
ベースロードといっても結局他でカバーしなきゃならないこともある。
それならむしろ、ある程度変動する前提でも自然エネルギーを取り入れた方がいい。
725名無電力14001:2012/01/07(土) 11:25:51.73
山田風車ってどこで売ってるんかな?
726名無電力14001:2012/01/07(土) 11:45:47.31
太陽光の4分の1のコスト 市民風車だけでも先行させてFITやるべきだろ。

メガソーラーとかよりも
727名無電力14001:2012/01/07(土) 11:51:05.91
>>726
メガソーラーも集光型なら開発する意義があるんだが、
家の屋根に置くのと同じようなのでは全然意味ないからなあ
まあ鉄道や高速道路などの屋根としてなら意味もあるが

コストを考えるとここ十年は風力に注力するべきだろうが、既存業者の悪評で進まないのかもな
太陽熱などと同じだが、本当にこの収支良い率先して進めるべきジャンルほど悪評が付く悪循環はどうにかならんもんか
728名無電力14001:2012/01/07(土) 11:56:56.13
ローカルだと思うが今日の4時から風力発電の特番が入るな

TOYAから明日へ! 風のシナリオ 〜北海道は風力発電王国になれるか〜

まごさんも出るっぽい

根室のクソヤローはでるかな?w
729名無電力14001:2012/01/07(土) 12:03:16.12
>>728

北海道テレビかー、見られない
http://www.htb.co.jp/
730名無電力14001:2012/01/07(土) 12:11:34.64
風力の弱点として語られる出力の不安定さだけど、
フライホイールバッテリーとの組み合わせはどうなんだろう?

http://www.nr.titech.ac.jp/~rshimada/?%C9%F7%CE%CF%C8%AF%C5%C5%CD%D1%C5%C5%CE%CF%CA%BF%BD%E0%B2%BD%A5%D5%A5%E9%A5%A4%A5%DB%A5%A4%A1%BC%A5%EB%C1%F5%C3%D6
731名無電力14001:2012/01/07(土) 12:42:23.58
出力の不安定は風力を増やすというスペインの結論だけど
732名無電力14001:2012/01/07(土) 13:17:21.90
またスペイン妄想ですか?
日本がスペインと同じように風が吹いている若しくは、日本の気候でも問題ないというソースを持ってきて下さい。
733名無電力14001:2012/01/07(土) 13:45:31.65
原理原則が一緒だといってるんだよ。お馬鹿さん。
734名無電力14001:2012/01/07(土) 13:52:32.60
>>733
適材適所があると言ってるんだよ。お馬鹿さん。
735名無電力14001:2012/01/07(土) 13:57:01.77
当たり前。日本にも適している場所とそうでない場所がある。
そんなこと反対する理由にならん。
736名無電力14001:2012/01/07(土) 14:20:12.49
>>733
風力が適しているのは北海道。
でも、北電が風力増やしても東電と系統連係しないと使い物にならない。
737名無電力14001:2012/01/07(土) 14:33:35.10
知ってた。
738名無電力14001:2012/01/07(土) 14:50:08.52
>>736
適所は北海道だけにあるわけではない
いつまでも馬鹿丸出だな
739名無電力14001:2012/01/07(土) 15:51:36.13
見れない人の代わりに風力特番(ローカル放送)を見るわ
740名無電力14001:2012/01/07(土) 16:04:48.74
>>738
で、小笠原沖や上空○○mに安定した強い風が吹いている妄想の出番な訳か。
741名無電力14001:2012/01/07(土) 16:05:59.07
まさかホントに北海道だけだと思ってるとは思わなかったw
742名無電力14001:2012/01/07(土) 16:37:58.94
>>741
ないとは言ってない。
乏しいと言ってるんだよ。
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf
743名無電力14001:2012/01/07(土) 16:42:28.46
番組みて思ったが本当に風力でやっていきないなら日本は既存のルールや設備を大幅に変えないと無理ってことはわかった

各地の電力会社に強制的に買わせるだけじゃ変わらない。ただの自己満足で終わってる
744名無電力14001:2012/01/07(土) 16:45:02.69
乏しいって?東北は北海道の半分ぐらいはあるぞ。
745名無電力14001:2012/01/07(土) 16:50:51.13
風レンズの事もいってる

実績がなさすぎるからメガワット級のを作って実績つくらんとな

あんな小型機で鳥も来なさそうな場所でバードは今までありませんとかも、ないわw
746名無電力14001:2012/01/07(土) 16:55:55.45
>>743
従来の原発推進というエネルギー政策は堅持できず、
どっちにしろ変更を余儀なくされる。
その中で方向転換していけばいいんだよ。
747名無電力14001:2012/01/07(土) 17:04:46.51
>>744
風力のポテンシャルがあるのは、系統が弱い田舎がほとんどなんだよね。
そんな地域で風力沢山作ってもしょうがない。
748名無電力14001:2012/01/07(土) 17:10:03.25
柏崎刈羽とかドドド田舎だぞ。
749名無電力14001:2012/01/07(土) 17:17:45.80
新エネルギーは田舎がデフォ。普及には系統強化必須。問答無用。
750名無電力14001:2012/01/07(土) 17:18:57.94
原発から出てる系統はあまりにもメイン過ぎるしふとすぎて逆に繋げたくないと、繋げるなら2クッション挟みたい、と某電気設備施工会社は言っていたなそういえば

影響がもろに原発に行くからだろう(地絡や落雷時の影響がいったらいやらしい)
751名無電力14001:2012/01/07(土) 17:25:38.45
系統の強化とスペインみたく再生エネ発電を一気に引き受けて送電調整するセンターみたいなのがほしいね

あのスペインの電力管理調整してたセンターはすごかった
天候予測をリアルタイムでやって発電量を予測して火発とかの運転調整も情報だして指示してる
752名無電力14001:2012/01/07(土) 18:49:36.31
>>719
>周波数調整も電圧維持も系統側に依存してるんだから
周波数や電圧を系統側に依存しない発電機ってあるのか?
ぜひおしえてくれ
753名無電力14001:2012/01/07(土) 18:50:50.36
>>747
>そんな地域で風力沢山作ってもしょうがない。
送電線を設置するという言葉は理解できるか?
ちょっと難しいかも。
754名無電力14001:2012/01/07(土) 18:52:17.58
>>745
風レンズの大型化は無理だから考えるだけ損だよ
いい加減、大学の先生のお遊びに付き合うのはほどほどにしとけよ
755名無電力14001:2012/01/07(土) 19:10:35.15
俺にいわないで放送した局にいってくれや
756名無電力14001:2012/01/07(土) 20:47:55.47
むしろ小型用の技術と割り切れば悪くないんじゃね
自宅に小型風車設置したい人もそれなりにいるだろうし
757名無電力14001:2012/01/07(土) 20:52:52.10
>>753
馬鹿のひとつ覚えで送電線の設置ですか?
具体的にどのようにするか分かって言ってるのかな?
743の言うとおり、自己満足で済まさないんだったらインフラを大幅に見直す必要があるのに。
758名無電力14001:2012/01/07(土) 20:58:00.38
日本に張り巡らされた道路があるだろ?
これからはもう道路はほどほどいいから送電網を作るんだよ。
759名無電力14001:2012/01/07(土) 20:58:54.98
名付けて電力スーパーハイウェイ構想
760名無電力14001:2012/01/07(土) 21:10:35.19
>>752
火力や揚水発電なんかは
需要調整や無効電力の調整をして系統の周波数や電圧維持に貢献してますが、
風力にそれが出来る?
761名無電力14001:2012/01/07(土) 21:30:25.28
>>760
できるよ
762名無電力14001:2012/01/07(土) 21:31:03.42
国会で議論?している議員の方々

もしかしたら。もっと建てれば良いんだろ?くらいで考えてそうだ

763名無電力14001:2012/01/07(土) 21:33:52.93
>>761
へえ、風力発電で出力のコントロールが出来るとは知らなかった
ましてや無効電力の調整なんて

で、どうやるの?
764名無電力14001:2012/01/07(土) 21:54:26.22
>>763
下げ方向はできる、日本でも導入が開始されてる
765名無電力14001:2012/01/07(土) 21:55:12.34
>>752
非発
766名無電力14001:2012/01/07(土) 22:08:37.33
ある程度下げたところをデフォにすれば上げることだってできる。
767名無電力14001:2012/01/07(土) 22:12:46.32
>>764
それは需要調整じゃなくて、系統側にの調整力に余裕がないときにカットするんでしょ
需要の立ち上がりに合わせて出力上昇できるわけでもないし、
ましてや無効電力の調整なんてとても無理
768名無電力14001:2012/01/07(土) 22:14:41.30
それは風力に求められてない。(ちなみに原発にも求められていない)
(バイオマス含む)火力や揚水や蓄電池がやればいいこと。
769名無電力14001:2012/01/07(土) 22:19:14.06
電圧や無効電力の調整なら原発でもしている。
770名無電力14001:2012/01/07(土) 22:23:24.64
どうでもいいこと。
771名無電力14001:2012/01/07(土) 22:42:07.93
>>767
無効電力を供給する方が簡単
772名無電力14001:2012/01/07(土) 22:45:50.57
>>408の記事読むと、スペインでは風力での無効電力制御も導入してるそうだ
773名無電力14001:2012/01/08(日) 01:03:06.82
>>756
風レンズなんてガイドベーンだから小型のヤツはとっくにつべに動画が沢山ある。
さらにクロスフローのVAWTを横置きとかまである。
3枚羽とかでそんなことやるぐらいならその直径までブレードをでかくした方が簡単軽量でいい。
大型でやるなら山とか丘の傾斜とか、自然の地形そのものをガイドベーンにして増速した方が実現の可能性は高い。
774名無電力14001:2012/01/08(日) 01:28:30.28
今の風車はパワエレの塊になってるから力率も周波数の調整も自由自在。
日本では要求されてないからしてないだけ。
日本の電力会社は卑怯だから、要求しないでおいて、風力は使えない
とか言いがかりをつける。傲慢にもほどがあるというもの。
>>760も世間知らずの電力工作員なんだろうな。

http://site.ge-energy.com/prod_serv/products/wind_turbines/en/downloads/wind_plant_perf2.pdf
775名無電力14001:2012/01/08(日) 01:55:22.92
風力の場合むしろ変電設備の寿命に影響しそうだぞ。
日に何度も出力変動が発生すると変圧器の一次側に
常に突入電流が発生してしまって本来の効率も発揮できないし
寿命の低下を招く。
776名無電力14001:2012/01/08(日) 08:39:50.47
>>774
風が弱くて風車が止まってても
無効電力を供給する機能があるんだな
777名無電力14001:2012/01/08(日) 08:41:07.18
>>774
モータドライブのインバータならともかく
系統連系インバータなんだから、系統の周波数に
同期させることも知らないの?

系統の周波数調整はパワエレの問題ではなく
需要と供給のバランスで決まるんだが。
風力発電の出力自体をコントロールできない以上
系統側の周波数調整にはまったく貢献しない。


778名無電力14001:2012/01/08(日) 08:44:00.41
>>774
風車が止まって解列してる時にどうやって無効電力を供給するんですか?

パワエレって言葉をどっかで調べてきて、モータドライブ用のインバータと
系統連系インバータとの違いも知らずに書いちゃったんだろ?

どっちが世間知らずなんだかw
779名無電力14001:2012/01/08(日) 08:52:37.33
>>778
かいれつしないんだよ
780名無電力14001:2012/01/08(日) 09:03:29.15
>>777
周波数を変えられるからこそ
系統の周波数に合わせられるんだろ
781名無電力14001:2012/01/08(日) 09:03:30.03
>>779
凪のときも解列しないのか?
系統電力を使って風車を回して、風でも起こすの?
782名無電力14001:2012/01/08(日) 09:07:02.06
>>780
系統の周波数に同期する機能はあるだろうさ
でも系統の周波数自体は需要と負荷のバランスで決まる。
電力会社では需要の変化に合わせて発電を調整して系統の周波数を維持してるが
出力を調整できない風力発電は
系統全体の周波数調整には無力。


単独で運転するモータドライブ用のインバータとは違うの。
電力系統最低限の知識くらい身につけてから書いてくれ
783名無電力14001:2012/01/08(日) 09:26:37.74
「高効率の家庭用燃料電池に注力」  JX日鉱日石エネルギー
−−価格はまだ下がるのか
「2015年に50万円を目指している。今の価格は270万円で、補助金が100万円だが、
50万円になれば補助金なしでもいける。部品点数が少ないSOFCにしたことで可能性は
高くなったし、SOFCはそのために開発した。着々と進めている」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120104/bsg1201040501002-n2.htm
http://202.214.174.166/article/report/20111212/110265/?ST=print

2015年から、東京ガス、大阪ガス・・・の時代到来。
電気代の値上げは、今しかない。
784名無電力14001:2012/01/08(日) 09:48:00.27
ま、燃料電池等が普及していって、交流電力の生成が
発電機の物理的回転によるものよりインバータによるものの方が主流になれば、
周波数維持の考え方も変わっていくんだろうな。
周波数が需給バランスで変わるというのも物理的回転を伴う発電機の特性であって、
そういうものが軒並みインバータに置き換わっていけば…
785名無電力14001:2012/01/08(日) 09:52:21.98
>>782
回転数上げれば位相はすすめられるだろ・・・
出力上げられないから電流は減るだろうけど
786名無電力14001:2012/01/08(日) 09:58:14.24
>>784
機械式だから自動調整されてるってところもあるんだけど
787名無電力14001:2012/01/08(日) 12:48:16.20
>>785
個別の発電機で位相を進めてもその発電機の力率が変わるだけで
全体の周波数にはなんの影響もない
788名無電力14001:2012/01/08(日) 14:10:50.43
今後は配電の直流化って動きも出てくるんじゃないかな。
工場なんかだとまだ電源周波数依存の機器もあるだろうけど、
今時の家電製品はスイッチング電源使ってるのが多くて
AC50/60Hz供給する必要性も薄れてて、一方発電側も
インバータかますぐらいなら直流のまま送ればよくね、って感じで。
課題があるとすれば、地デジ化の際みたいに切り替え時の手間だろうけど。
789名無電力14001:2012/01/08(日) 14:17:19.08
>>788
直流は故障時の電流遮断が大変なんだけどね。
交流と違ってゼロ点がないから
790名無電力14001:2012/01/08(日) 17:32:43.71
>>782
半可通の知ったかぶりがまた吠えてるなw
791名無電力14001:2012/01/08(日) 17:59:39.03
>>787
じゃあ火力や水力でも無効電力は制御できないんですね(棒)
792名無電力14001:2012/01/08(日) 18:53:18.23
日本の電力社員の技術認識は低いよね。
原発事故でも緊急炉心冷却装置のシステムを十分に知らないぐらいだから。
再生エネについても推して知るべし。
793名無電力14001:2012/01/08(日) 22:18:05.13
>>757
しかし、送配電にかかる費用の30%が原発マネーとして納税しないといけない現状はどうにかならんかな
そりゃ、送配電は儲からないし、投資もできなくなるわな
せめて地震に強いメッシュ方にするのも、その資金は原発に取られる。
F1も送電がしっかりしてれば爆発しなかったかも知れんのにな
794名無電力14001:2012/01/08(日) 22:47:00.41
>>790
具体的に間違いを指摘できない
負け犬の遠吠えかw
795名無電力14001:2012/01/08(日) 23:21:43.24
結局、>>760
>需要調整や無効電力の調整をして系統の周波数や電圧維持に貢献してますが、
>風力にそれが出来る?
は、思い切り的外れで、おバカな質問だったということはわかった。
796名無電力14001:2012/01/08(日) 23:30:31.57
>>782
>出力を調整できない風力発電は

>>764に↓洸かいてあるのは無視ですねw
>下げ方向はできる、日本でも導入が開始されてる

日本語を読めないバカは書き込まないでくださいw
797名無電力14001:2012/01/08(日) 23:32:43.83
>>767
>ましてや無効電力の調整なんてとても無理
GEの資料で完全否定されましたけど、どう反論しますか?
知らんプリでなかったことにしますかw
798名無電力14001:2012/01/08(日) 23:35:42.24
>>792
電力会社は技術力ゼロでしょ
単にスイッチを入れたり切ったりするだけのオペレータだよ
メーカの人間なら誰でも知ってること。
相場よりも遥かに高い値段で機械を買ってくれるから
うわべではよいしょしてるだけで
心の中では威張ってるだけのバカって思ってるよw
799名無電力14001:2012/01/08(日) 23:50:13.54
>>793
メッシュ状にするのも一手だけど、コストが高い、地理的制約、東西で周波数が違う、地震で送電線に事故が起きたら大規模停電につながる、ことからあまり現実的でない。
それより、風力のポテンシャルがあるが需要が少なく系統の弱い北海道、東北、九州から、東京や大坂まで直流送電を敷設する方がいい。
800799:2012/01/09(月) 00:02:59.76
でも送配電だけでは対応できないから、系統側の対策が不可欠。


http://www.meti.go.jp/report/data/g100426aj.html
801名無電力14001:2012/01/09(月) 00:12:30.21
>>796
下げ方向だけできて、需要に追従できるの?
風がないときは発電すらできないのに
802名無電力14001:2012/01/09(月) 00:20:20.07
最初から下げとけば上げもできるよ
803名無電力14001:2012/01/09(月) 00:36:32.16
>>802
ただでさえ低稼働率の風力がさらに稼働率が下がって
発電コストが割高になりますな
804名無電力14001:2012/01/09(月) 00:37:01.37
>>802
風がなくて止まってるときにどうやって出力上げるんですか
805名無電力14001:2012/01/09(月) 01:10:13.46
>>788
配電の直流化なんてデメリットしか思い浮かばないが。
交直変換ロスに高調波の増大に転極が発生しないから
負荷との接続も問題がありそうだし。
806名無電力14001:2012/01/09(月) 06:58:55.33
>>804
全部風がある時の話をしてる。
風がない時なんてないから。
807名無電力14001:2012/01/09(月) 08:55:37.77
>>806
風がなくて風力発電の風車が止まってるのをよくみるが
あの状態でも発電してると言い張るのか?
808名無電力14001:2012/01/09(月) 09:40:11.03
目の前の風車が止まっていたら日本全土の風車が止まって見えるらしいな。
809名無電力14001:2012/01/09(月) 09:41:30.41
810名無電力14001:2012/01/09(月) 09:42:27.22
>>808
少なくともその地域の発電量はほぼ0だろ
そういう日は全国的にも風が弱いはずだし、
風力発電の調整能力はきわめて低い
811名無電力14001:2012/01/09(月) 09:43:50.17
地域まで広げたらそうとは限らないな。
812名無電力14001:2012/01/09(月) 09:48:56.47
>>811
べた凪で風のほとんど吹かない日も年間ではかなりの日数あると思うが
813名無電力14001:2012/01/09(月) 09:49:12.73
風車の発電量が極端に少なければ系統への影響は無視できるほど小さい。
全然問題ないな。
814名無電力14001:2012/01/09(月) 09:50:17.47
>>813
出力調整の話はどこいったんだよ
815名無電力14001:2012/01/09(月) 09:52:20.63
風がないならその話の消える。
816名無電力14001:2012/01/09(月) 09:55:36.06
>>815
じゃあ、風力発電は出力調整ができないので
周波数維持の役に立たないということでいいね
817名無電力14001:2012/01/09(月) 09:59:39.72
いいえ
818名無電力14001:2012/01/09(月) 10:03:16.20
発電所というものは動いている時に出力を調整するものだ。
止まってるときは出力調整の話をする前提にない。そういうこと。
819名無電力14001:2012/01/09(月) 10:17:56.19
>>818
起動停止をコントロールできるのと
動かしたくても動かせないのではまったく違うが
820名無電力14001:2012/01/09(月) 10:20:30.86
それが違うとどうしたんだ?
821名無電力14001:2012/01/09(月) 10:26:22.65
>>820
需要が増えてきて発電を増やしたいときに
「風がないから発電できません」
っていう発電所は役に立たないということだが
822名無電力14001:2012/01/09(月) 10:30:35.74
風があるときに役立つ装着だということだ。
823名無電力14001:2012/01/09(月) 11:16:00.30
止まってたら役に立たないからこそ大量に各地に作って平均化しようって事じゃないかと推測

824名無電力14001:2012/01/09(月) 11:19:49.70
>>823
平均化はできるかもしれないが、結局電力の需要に合わせて負荷調整が出来るわけではない
825名無電力14001:2012/01/09(月) 11:27:51.49
風があるときにはできる。
826名無電力14001:2012/01/09(月) 12:30:00.48
>>824
それは原発も同じだからな
827名無電力14001:2012/01/09(月) 13:36:43.67
自分たちの発電所で作った電気を使って売ったほうが楽だし金になるし

風力に気を使いながら運用するならシステムを再構築しないといけないし自分達の利権も縮小するし地域独占という最高旨味を手放したくないし

再生エネルギー法可決したけでただ買いなさいと言ってるだけだし

そもそも国もやる気が感じられないし、一国民も余り深く考えてないだろ
828名無電力14001:2012/01/09(月) 14:47:30.45
まぁそうやって今まで国も国民も深く考えず
電力会社にお任せでやってきて、
少なくともこれまではうまく行ってるように見えてたが、
3.11でほころびがあらわになったわけだ。
829名無電力14001:2012/01/09(月) 15:09:20.11
考えるようになったといっても実は深く考えてません

民主も利権の美味さに気づいて族議員化が始まってるし
830名無電力14001:2012/01/09(月) 23:28:35.56
>>816
>じゃあ、風力発電は出力調整ができないので
>周波数維持の役に立たないということでいいね
原発も同じ
周波数維持のためにはお荷物に過ぎない
それでも使おうとするのは税金投入で大もうけできるから
831名無電力14001:2012/01/09(月) 23:31:07.59
>>821
>需要が増えてきて発電を増やしたいときに
>「風がないから発電できません」
>っていう発電所は役に立たないということだが
発電量を調整したくでもできず、
突然地震や故障で「緊急停止したので発電できません」が
何ヶ月も停止する原子力は無理して使ってるのにねw
儲かったら電力会社が利益を独り占め
爆発したら負担は国民に推しつけというおいしいビジネスだよね
832名無電力14001:2012/01/09(月) 23:40:18.44
>>830
風力みたいに変動せず一定の出力で運転出来るので
ベース電源としての価値がありますが。
調整電源にもベース電源にもならない風力と違って

>>831
同じ「発電量を調整できない」でも
「一定の出力で連続運転出来る」と「出力が変動して安定しない」のでは雲泥の差だろ
災害や故障で数ヶ月運転出来なくなるのは風力だって同じ
台風や落雷で風車が壊れて長期間運転停止してる事例は結構ある
http://jwpa.jp/2011_pdf/88-06tokusyu.pdf
http://www.asahi.com/eco/OSK201106040096.html
833名無電力14001:2012/01/09(月) 23:44:48.99
>>832
風があって役に立つから世界中の企業が作って設置してんだよ。
ベース電源としてなw
お前みたいなアホが否定したところでどうにもならんわ。
834名無電力14001:2012/01/09(月) 23:45:06.05
>>832
風力は燃料代タダなのに何言ってるんだ?
835名無電力14001:2012/01/09(月) 23:46:17.64
>>834
故障で停止するのに何で燃料代が関係あるんだ?
日本語読める?
836名無電力14001:2012/01/09(月) 23:47:12.14
>>833
風力がベース電源になんかなってないだろ
火力や水力で調整してるだけで
837名無電力14001:2012/01/09(月) 23:51:26.69
>>836
火力や水力のように短期間の調整を担う電源以外の電源はベース電源といってなんら
差し障りない。原発だって需要調整など何もしてない。
838名無電力14001:2012/01/09(月) 23:54:15.86
もっというとベース需要の範囲に収まっていて、需要調整をすることがない電源はベース電源。
原発も風力も当てはまる。
839名無電力14001:2012/01/09(月) 23:55:17.82
>>833
正直、風力はあまり役に立ってない。
電力会社のイメージアップとメーカの利権のためにやってるただの自己満足。
840名無電力14001:2012/01/09(月) 23:56:31.92
今の電力会社が役立ててないだけ。
841名無電力14001:2012/01/09(月) 23:56:58.40
>>838
意味不明。
風力はノイズみたいなもん。
842名無電力14001:2012/01/09(月) 23:59:35.99
>>840
そうだよ。
自然エネルギーを本当に有効活用するのは極めて困難。
技術的背景を無視して、無理やり導入しようとする方がおかしい。
843名無電力14001:2012/01/10(火) 00:01:03.23
>>841
意味不明なんじゃなくて意味を理解できないだけだろが。
「ベース需要」って分かる?
844名無電力14001:2012/01/10(火) 00:02:53.22
>>838
へえ、ベース需要ってのは風がないときには需要が無くなるんですか
845名無電力14001:2012/01/10(火) 00:03:01.70
>>842
水力発電は何なんだよww
あれは自然エネルギーだろw

風力も大規模導入すれば役に立つ。
いまは1%以下だからノイズみたいなものと言われても仕方がない節はあるが。
846名無電力14001:2012/01/10(火) 00:07:31.08
>>831
地震や故障で何ヵ月も止まるのは、火力も同じ。
風力の調整を火力や水力でやっていたら、地震とかで火力が停止した際の調整余力がなくなる。
847名無電力14001:2012/01/10(火) 00:18:48.97
>>845
風力の大量導入も極めて困難。
848名無電力14001:2012/01/10(火) 00:22:11.31
>>844
おまえ知能指数低すぎだろ。その返しはないわ。何も理解していないことが顕になるだけ。
849名無電力14001:2012/01/10(火) 00:22:33.57
>>843
出力を一定に維持できないとベース電源とは言えない。
言われる前に言っといてやるけど、地震や故障してトリップすることがあるのは火力も同じ。
850名無電力14001:2012/01/10(火) 00:24:52.84
>>849
あのな、ベース・ロードの意味は分かるか?
出力一定の条件なんかないんだよ。勝手に作るなよ。
851名無電力14001:2012/01/10(火) 00:43:16.32
>>847
「極めて困難。」ねぇ〜
さっきも「極めて困難」って言ってたけど、自然エネルギーは昔から利用されている。

君が知らないだけで手段や技術は色々あるのをまず理解して欲しい。
852名無電力14001:2012/01/10(火) 00:49:38.45
>>850
ベースロードの定義は?
全く一定ではないにしても24時間安定的に運転できるものがベース電源ではないの?
853名無電力14001:2012/01/10(火) 01:29:35.01
>>852
ベース・ロードは電力の最低負荷を意味する。電力の最低不可は普通は深夜にある。
ベース・ロードは年間通じて一定というわけではない。
夏や冬は深夜でも冷暖房需要があり春や秋より高くなる。
ベース・ロード未満に収まる出力で、24時間だらだらと運転する電源をベース電源という。
深夜であっても需要はなだらかに変化する、そのため調整のための電源も動いており、
深夜の電力需要=ベース電源の出力というわけではない。
原発が一定出力運転のベース電源となっているのは、原発の性質上最大出力で一定運転した
ほうが発電コスト安くなるからで、また出力調整が苦手なためベース電源にしかならないか
らそうなっている。
風力発電も発電コストは安いが出力調整が苦手であるのでベース電源に組み入れられる。
風力の場合一定出力での運転はできないが出力変動は調整電源によって調整される。
風力がベース電源に組み入れられた場合には調整電源は出力変動と需要変動の両方を調整する。
一定出力運転のベース電源と出力変動するベース電源の違いはそこだけだ。
854名無電力14001:2012/01/10(火) 01:35:02.82
>>853
つまり、風力と原子力の両方ともベース電源だけど
風力の方は出力変動の分も調整が必要で余分に調整電源が必要になるということですね
855名無電力14001:2012/01/10(火) 01:41:48.84
>>854
どうかな。ケースバイケース。原発の場合は一つ一つの原子炉が巨大な出力だから
何かで急に止めなくてはならないときそれと同等の巨大な調整力が必要になる。
風力の場合は分散型電源だから一度に何百万キロワットが一気にゼロになるという
ことは考えにくい。
856名無電力14001:2012/01/10(火) 11:08:11.06
要は今のままでは効率よく調整できるシステムがないし、電力会社が食いぶちを奪われるから?拒否ってるという感じ?

857名無電力14001:2012/01/10(火) 11:21:09.58
>>854
原子力には揚水発電所という巨大な調整電源が必須でしょ
地震で原発が停止したら、直ちに揚水で補って、
さらに他の水力や火力等の調整電源の出力を上げる
858名無電力14001:2012/01/10(火) 11:24:08.62
原子力をベース電源とか呼んでるのは
調整できないダメダメ電源の原子力の利用を
尤もらしく説明するための方便に過ぎない

ベースロードというものは当然あるが、
ベース電源等というものは別に必要じゃない
859名無電力14001:2012/01/10(火) 13:01:49.43
基本的に原発の場合はベースロード以上の設備を動かすことはできない。
風力の場合はベースロードを超える設備を持っていても需要が増える日中なら動かせるし、深夜になればベースロード以下になるように間引けばよい。
860名無電力14001:2012/01/10(火) 16:08:44.88
>>858
電力会社って、
 「老朽化」 → 「高経年化」
のように言葉の言い換えでの印象操作が得意だよねw
 同じように、
 「調整できない電源」 → 「ベース電源」
も耳障り良く言葉の言い換えをしてるだけだよ
861名無電力14001:2012/01/10(火) 16:34:30.45
原発がないと揚水が使えないな。
風力も使えないな。
862名無電力14001:2012/01/10(火) 16:38:05.16
>>860
やっと風力がベース電源という意味が分かったw
863名無電力14001:2012/01/10(火) 16:45:10.36
無知な推進厨のおかげで、北電や東北電は東電と系統連係を強化しないといけない訳だ。
864名無電力14001:2012/01/10(火) 17:32:27.88
>>855
原発一機分ぐらいなら、トリップしても電力動揺は一分もあれば収束する。
風力は不安定であり続けることが問題。並列・解列ができない。

大規模停電が発生する。
865名無電力14001:2012/01/10(火) 17:37:31.99
原発推進派の話を聞く価値はない。
866名無電力14001:2012/01/10(火) 18:02:11.01
>>864
柏崎刈羽も福島も地震が来ると500万kWとか1000万kWの桁でトリップしたよw
それでも停電しないくらいの予備力が常に系統上にある。

風力の出力はそんなに急に変動しない。
大規模停電が起きるとしたら、それは原発依存が原因。
867名無電力14001:2012/01/10(火) 18:04:14.13
>>862
>やっと風力がベース電源という意味が分かったw
風力は調整できないからベース電源
変動幅は原子力より小さい
merit orderに従って、優先給電。

社会を破綻に導く原子力も調整できないからベース電源w
868名無電力14001:2012/01/10(火) 19:59:17.34
ベース電源と聞かされ「基幹」の電源なんだと勘違いする無知もいる。
他の電源にお守りされているのは原発の方なのにな。
ネーミングで人を謀る詐術も侮れんよ。
869名無電力14001:2012/01/10(火) 21:01:41.67
>>868
ぐうの音も出ませんなw
870名無電力14001:2012/01/10(火) 22:16:43.67
>>868
下らん屁理屈はそれまでか。
871名無電力14001:2012/01/10(火) 22:30:16.08
>>858
原子力が出力調整できないとかバカ?
ランニングコストが安い原子力は出力を下げずに
常にフル出力で運転する方が経済的だからそうしてるだけ
872名無電力14001:2012/01/10(火) 22:32:32.28
>>859
風力でベースロードを賄うにはそれより遥かに多い設備を作る必要があると言うことですね。
あと原発は出力調整が出来ないのではなく、可変費が安いからフル出力で連続運転して
可変費が高い火力を抑制して調整するのが合理的と言うだけ
873名無電力14001:2012/01/10(火) 22:45:35.83
>>868
風力なんか強い系統に連係しないと使えない。
綺麗事は、少なくて人口が少ない島で風力のみで賄えて言えよ。
祝島の送電線も切断してこい。
874名無電力14001:2012/01/10(火) 22:48:11.27
>>866
ヨーロッパなんか風力のせいで系統が不安定になって大規模停電を招いたんだが。
予備力の問題ではない。
875名無電力14001:2012/01/10(火) 22:54:00.01
日本の原発も出力調整できるように設計されているが、やらないだけ。
・定格連続運転の方が効率がいい。
・火力で出力調整したら燃料費削減になる。
・おまけに風力の為に揚水が必要。
876名無電力14001:2012/01/10(火) 22:55:42.33
>>871
(もう何度も私は同じ事を書き込んでいるが。。。)
チェルノブイリの事故の影響で出力調整を行っていないだけで、決して経済的な理由では無い。
で、出力調整が行えないから揚水発電所を建設してピーク電力対応に使っているのが現状

>>873
>風力なんか強い系統に連係しないと使えない。
ちょっと違うと思う。系統上に「予備電力」(つまり火力発電所や揚水発電所)が無いと、現状では風力発電所の数が少ない
のでそうせざるを得ない状況。風力発電所か広域に多数設置されれば平均化されてベース電力として利用可能だよ
877名無電力14001:2012/01/10(火) 22:56:39.34
それって、風力も同じだよね。
止めても大した悪影響は出ないが、発電できないと利益が出ないから基本的には止めない。

まぁ原発は下手に調整したりするとチェルノブイリの二の舞になる可能性が否定できないってのが
あるけど、それはスレチなのでスルーで宜しく。
878名無電力14001:2012/01/10(火) 23:04:00.44
>>876
風力のポテンシャルがある地域なんて限られているのに平均化は難しい。北電だって長周期の変動を調整しきれない。

おまけに分散電源ときたもんだ。だだの自己満足。
879名無電力14001:2012/01/10(火) 23:12:55.96
>>878
※あれ?別のスレに書き込んだのかな?
「北電」って北海道電力の事だよね。あそこは「予備電力」の容量が少ないから風力発電の電力を買い渋っているだけ。
ちょっと調べれば分かる事だけど、北海道電力の予備電力量と風力発電で発電量ってほほ一致しているよ。
だからこそ、多数の風力発電所を建設しないと問題は解決しない。
まさに「卵が先かニワトリが先か」の問題と同じ状況
880名無電力14001:2012/01/10(火) 23:14:12.20
>>870
とくないね。
881名無電力14001:2012/01/10(火) 23:17:03.14
>>876
「出力調整を行っていないだけ」で出来ないわけではないし、
経済的合理性があるのも事実
それに「揚水は原子力の余った電気を使うため」だとかいう大島堅一のインチキ説を信じてるみたいだけど
年間の最低負荷でも原発の設備容量を上回ってるし、そういう負荷が少ない時期には定期検査をやってるから
どこかの原発は必ず止まってる。
従って「原子力の余った電気」なるものは存在しない
大島は「揚水発電と原子力はセット」みたいな主張もしてるけど、だったら戦前から揚水発電所があることや
原発のない沖縄電力も揚水発電を活用してるのはなぜ?
起動から並列まで時間が短く、出力調整速度の速い揚水発電はピーク対応電源として優れているし、
夜間に可変費の安い火力発電所を稼働させて水をくみ上げて昼間の高い石油火力を抑制できれば経済メリットもある

882名無電力14001:2012/01/10(火) 23:19:39.04
>>873
厨電工作員乙w
883名無電力14001:2012/01/10(火) 23:19:48.81
>>872
基本的認識に誤りがあるな。
現代社会は火力(化石燃料)によって支えられている。
新エネルギー(原発も一応ここ)がなければ主に火力が全体を担うしかない。
そこに新エネルギーが入ればその分火力を減らすことができる。
もともと風力が入らなければ火力で全部賄わなければならないのだから、
風力をバックアップする火力がたくさんあっても何も問題はない。
884名無電力14001:2012/01/10(火) 23:23:02.68
>>883
これ、「風力」って言葉を「原発」に置き換えても成り立つんですけど
885名無電力14001:2012/01/10(火) 23:25:08.56
やっと北本連系線で北海道の風力発電を本州に送る計画の調査
886名無電力14001:2012/01/10(火) 23:26:46.72
>>884
そうだよ。何か問題でも?どちらでも選べる。ま、また事故ってもいいなら原発。
887876:2012/01/10(火) 23:29:05.49
>>881
>それに「揚水は原子力の余った電気を使うため」だとかいう大島堅一のインチキ説を信じてるみたいだけど
初めて知った名前 ww
普通に考えて考えれば「捨てる電力を有効活用するには」揚水に使うのが余った電力を有効活用する方法として有効なのは
自然と導き出せる結論。

>原発のない沖縄電力も揚水発電を活用してるのはなぜ?
汽力系火力発電所を有効に使うには、原発の無い沖縄電力でも揚水に利用するのは当然の帰結
GTCCでさえ冷えた汽力系が本格的に利用可能な状態になるのに最低でも二時間程度掛ると
「火力発電所の新規建設稼働まで何日で可能か?」スレで知った
888名無電力14001:2012/01/10(火) 23:30:15.41
>>883
連続して定格出力で運転できる
(あくまでそうするのが合理的なだけで
 出力調整も不可能ではない)
原発と
出力が変動して不安定な風力発電では

バックアップに必要な火力の設備コストが全然違いますが
889名無電力14001:2012/01/10(火) 23:31:31.32
>>888
でも原発は事故ったろ。なんで原発を推すの?また事故ってもいいってことですか?
890名無電力14001:2012/01/10(火) 23:33:01.48
>>887
だから「捨てる電力」とか「余った電力」
なんて無いっての

「汽力系火力発電所を有効に使うには、原発の無い沖縄電力でも揚水に利用するのは当然の帰結」
>>876
で原発があるから用水が建設されてるみたいなこと書いてるのと整合取れてないけど

891名無電力14001:2012/01/10(火) 23:35:41.66
>>876
「風力発電所か広域に多数設置されれば平均化され」
これが達成される保証は?
「平均化されるはず」という見込みで調整力を上回る風力を連系させた場合
「平均化」が少し崩れただけでブラックアウトするんだけど
そのリスクが無視できるほど小さいと言えるの?
892名無電力14001:2012/01/10(火) 23:38:32.76
>>889
事故を起こしたものは使ってはいけないなら
コストや効率をすべて無視して自動車を使わずに徒歩で移動しなければならないし、
感電するリスクがあるから電気は使えないし、
火事で焼け死ぬといけないから火は使えない

リスクがゼロのものなんか無いんだからリスクとベネフィットで考えないと
893名無電力14001:2012/01/10(火) 23:38:50.90
>>888
出力変動を5分刻みでできるのか?
一日かけて半分に、また一日かけて半分に、そんなの調整とは名ばかりだろ。現実に何に使うのさ。
風力は出力を減らすにはブレーキをかければいいだけだからベースロードを超えた設備で発電もできる。
そしたら日中の火力は大助かりだよ。そんなことは原発には無理。
そもそも日本の原発設備容量全体がこれ以上伸びることはない。減っていくばかりでベースロードを
超えることなどありえない。

894名無電力14001:2012/01/10(火) 23:40:06.61
>>892
言い訳してないで、素直に原発がまた事故ってもいいって言ってみろよ。
895名無電力14001:2012/01/10(火) 23:45:16.89
>>891
現状の風力じゃどんなに増やしても火力の補助がやっと。
火力の調整力を超える風力を導入したとしても、受け入れが整ってないとか言われ電気会社に断られるのがオチ。
つまり、風力発電の発電量が足らなくブラックアウトするという可能性は無いし
発電量が多い場合風力発電の買取を拒否すればいいからもっとブラックアウトする可能性は無いんだが・・・
896名無電力14001:2012/01/10(火) 23:47:10.21
897名無電力14001:2012/01/10(火) 23:47:55.24
>>893
あと、何で常に風力が一定以上発電してることが前提なんだ
風が吹いてないときは風力の調整力は0じゃないか
898名無電力14001:2012/01/10(火) 23:48:39.87
>>896
日本の話だよ。そんな実績どこにもない。どこで実用実験したのか?
899名無電力14001:2012/01/10(火) 23:50:51.20
>>897
風が吹いてない時の話はしてないからだよ。
900名無電力14001:2012/01/10(火) 23:54:10.95
>>898
あれ?風力発電信奉者の主張って「スペインでやってるから日本でも出来る」
じゃなかったっけ?
お得意の「風力発電所をどんどん増やせば平均化される」話だっていつ国内で実証されたの?

自然条件に左右される自然エネルギーと違って
原発の場合技術的要件さえ満たせば他の国の事例を適用できない理由はないと思うけど
901名無電力14001:2012/01/10(火) 23:55:28.14
>>899
都合の悪い条件を無視するなら、
いくらでも話をふくらませられるな
902名無電力14001:2012/01/11(水) 00:01:22.33
>>900
そんな話、知らんがな。
日本の原発に出力5%/分の能力があるのかよ?そうした実用実験の記録はあるのか?
903名無電力14001:2012/01/11(水) 00:02:04.89
>>901
それは違うだろ。
原子力だって点検等で発電を止める時があり、その為に予備火力備えてるんだから
風力単独での停止中の調整力のなさを欠点に上げるのはお門違いだろ。
904名無電力14001:2012/01/11(水) 00:03:32.33
伊方で出力調整試験やって成功してる
チェルノブイリで出力変更中に事故が起きたことによる
的外れな反対運動
(原子炉の型も出力制御の方法も違うのに
「出力変更」というだけで同じ事故が起こるかのように吹聴)
があったりして実運用してないけど
技術的には十分出力調整可能
905名無電力14001:2012/01/11(水) 00:04:10.41
>>900
>お得意の「風力発電所をどんどん増やせば平均化される」話だっていつ国内で実証されたの?

>>516のリンク先にあるように、四国電力も言ってること。

>(3)小刻みな変動(短周期制約)
>  ・20分以下の短周期の小刻みな変動については、前回に比べ、
>   複数の風力発電サイトが連系することで生じる平滑化効果により
>   緩和されたため、風力連系可能量は25万kW以上となりました。
906名無電力14001:2012/01/11(水) 00:05:55.76
>>901
日本国中の風車の出力の全合計がゼロになったことがあるのか?
これから増強しされていくのにますますあり得ない。
ありもしない事象を前提に話をする意味が無いだろう。
907名無電力14001:2012/01/11(水) 00:06:34.47
>>903
太平洋高気圧が日本全体を覆ってるような時には
全国的に風力発電の稼働はほとんど期待できないと思うが

それに点検だったら時期をずらせば停止の影響は最小限
908名無電力14001:2012/01/11(水) 00:06:50.76
>>905
四国電力でやった試験はもっとのーんびりしたものだよ。
しかも何十年も前の話だ。その後なにもない。
909名無電力14001:2012/01/11(水) 00:07:34.78
>>907
全部停止も期待できないと思うが?
910名無電力14001:2012/01/11(水) 00:08:51.01
>>909
カットイン風速が0ならそうだろうけどね
911名無電力14001:2012/01/11(水) 00:10:34.16
原発が出力調整ができるとか必死で主張した所でだ、
>>893に書いたとおり、ベースロードを今後も超えることはありえない原発に
調整運転ができるできないの話は、単なるムダ話なんだよ。
912903:2012/01/11(水) 00:14:26.62
>>907
原子力には補助的に火力が必須ってことは否定しないってことでいいかな?
つまり、俺の意見を肯定しただけだ。

それと、太平洋高気圧が日本全体を覆ってるような時でも無風ってことは無いぞ。
夏場は確かに発電量は低くなるけど0ではないんだからね。
913名無電力14001:2012/01/11(水) 00:16:10.90
>>908
何十年前?何とぼけてんの?
>>516のリンク先は平成17年(2005年)の
風力発電の系統連系可能量の見直しに際して
再評価に用いたデータだ。
914名無電力14001:2012/01/11(水) 00:22:43.40
しかし、ここ数日ぐらい原発推進の反風力厨がガンバってるせいで
このスレ急kskしてるなw
915名無電力14001:2012/01/11(水) 00:31:36.73
>>913
短周期は何とかなるって話しだろ。
おまけにたった25万Kw。
916名無電力14001:2012/01/11(水) 00:33:07.36
>>914
原発推進厨はリアルでは暇でしょうがないんだろう
がんばって日本国民みんなに原子力PA活動を続けてくれw
917名無電力14001:2012/01/11(水) 00:35:46.21
>>912
点検なら計画的に行って需要の軽い時期にずらすことも出来る。
それに対して
電力需要のピークの夏に「0ではない」程度の運転しかできない風力では
その補助的な火力の設備の必要量が断然違う
(火力発電所を余分に建設、維持する必要が出てくる)
918名無電力14001:2012/01/11(水) 00:37:31.70
>>916
火力推進厨で忙しいんだか、風力推進厨がいつまでも屁理屈ばっかで使い物にならないから叩いてるんだよ。
919名無電力14001:2012/01/11(水) 00:48:04.69
原発は点検じゃなくても、しばしば停止してたがな。
フクイチほどの大事故じゃなくても、
アクシデントはしばしば起きてたし。
その度に、風力一基が止まるのとは比べものに
ならないぐらい大きな電力の供給が途絶える。
920名無電力14001:2012/01/11(水) 00:51:00.37
>>918
こっちから見れば、お前の主張こそ十分ヘリクツなんだがw
921名無電力14001:2012/01/11(水) 00:51:57.64
やっと北本連系線で
北海道の風力発電を本州に送る計画の調査
922名無電力14001:2012/01/11(水) 00:52:52.26
>>913

すいません。レス自体全く勘違い間違いです。
923名無電力14001:2012/01/11(水) 00:55:41.29
>>920
綺麗事とか屁理屈の口先はもう充分だから、できるんだったらサボってないでさっさとやれや。
ホムルズ海峡を封鎖されたら終いじゃないか。
924名無電力14001:2012/01/11(水) 01:02:32.48
>>919
記事にならないだけで、火力も停止している。震災後、火力を無理やり稼働からトラブル続出。
925名無電力14001:2012/01/11(水) 01:04:56.72
>>921
風力厨さんによると、風力は出力調整できるんだから系統連係する必要はない。金の無駄。
926名無電力14001:2012/01/11(水) 01:09:51.43
いや、やりますよ。やってください。
927912:2012/01/11(水) 01:10:19.27
>.917
点検の際に欠陥が見つかったりした場合には長期的に止めなければならないのが原発。
そうなった時には大量の火力を要する(311〜のように)。
発電量に対するバックアップなら施設容量に関係なく必要だろ。
余分に建設する必要性も意味も分からん。

夏限定の話で言えば、その辺は太陽光発電に頑張ってもらえばいいさ。
何に置いても道具は使いよう。
ところで、「電力需要のピークの夏に「0ではない」程度の運転しかできない風力」って君は
夏場の風力発電ってどれくらいだと思ってるんだ?
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/htd/database.htm
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/htd/grp/h19setubi
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/htd/grp/h19hassei
928名無電力14001:2012/01/11(水) 01:13:03.48
>>923
何ヶ月続くと思ってるの?
929名無電力14001:2012/01/11(水) 01:16:00.32
>>923
風力には風力なりの欠点もあるが、それは技術的に対応可能だ。
あとは、政策的な意志決定の問題。
国策としてやると決めて政策を遂行すれば導入は進む。

国策のバックアップなしにできないのか?と言うなら、
それは原発だって同じだからな。
純民間で成り立つようなもんじゃない。
930913:2012/01/11(水) 01:19:30.31
>>922
>>908>>905じゃなくて>>904宛だったのかな。
ならおかしくないね。こちらこそすまん。
931名無電力14001:2012/01/11(水) 01:19:48.39
エネルギーは国家の存亡に関わる問題。だから原発も国策だと言われていた。
無理筋を推し続けた結果、はじけましたけどね。もはや自然エネ(の大黒柱風力)しかない。
932名無電力14001:2012/01/11(水) 01:22:13.06
>>927
風力発電に加えて、太陽光発電まで建設するとは
どちらも稼働率が低くて、建設コストの回収が困難ですな

ちなみにそこで上げた風力発電所は落雷でブレードが壊れて
長期停止したあげく廃止になったようですが
新出雲でもそうだけど風力だって故障すれば長期間停止するケースはままあるわけで


>夏場の風力
月間の利用率がわずか10%ですね
933名無電力14001:2012/01/11(水) 01:25:05.52
>>932
流通トラックが一台二台壊れてそのトラックの修理が長引いたからって
流通がストップするとかあほなことは考えないだろ?
934927:2012/01/11(水) 01:39:11.87
>>932
日本じゃ、まだまだ風況の実績が少ない上に海外風車を定期メンテなしで使ってたりすると
事故や風速不足で発電量が低いってのは仕方ない。

「月間の利用率がわずか10%」と言っても平均の設備利用率が30%くらいでの10%なら十分だろ。
それに、北海道なんだから夏場よりも冬場の方が電気のピークが来やすいし。
935名無電力14001:2012/01/11(水) 01:46:25.58
>>934
「事故や風速不足で発電量が低いってのは仕方ない」
原発の故障は問題視するのに風力の故障は「仕方がない」ですか

「平均の設備利用率が30%」しかないから、
低い月が月間に10%しか稼働しなくてもOKってどんな理屈だよ
「夏に風量がロクに稼働しない」ことは認めるってことだな

「北海道なんだから夏場よりも冬場の方が電気のピークが来やすいし」
北海道以外の地域なら夏に風が強いの?
それに風力万能論者って
「連係線を強化して北海道の風力を東京で使えばいい」って主張じゃなかった?
「北海道は冬がピークだから夏の発電量が少なくていい」っておかしくない?

936名無電力14001:2012/01/11(水) 01:55:12.08
何千数万となる風車の1つ2つが故障したって仕方がないで済むだろ。
出力全体のコンマ数%が減るだけだ。
937名無電力14001:2012/01/11(水) 01:58:19.06
>>936
なんで勝手に故障するのが
「何千何万のうちに1つ2つ」って決めつけてるの?
実際、故障で壊れて長期停止したり、風が吹かなくて想定通りの発電量が出ない事例が
いっぱいあるのに

938名無電力14001:2012/01/11(水) 02:02:19.19
>>937
何万もあったら1つ2つは少なすぎたかな。
939名無電力14001:2012/01/11(水) 02:03:57.69
>>937
>実際、故障で壊れて長期停止したり、風が吹かなくて想定通りの発電量が出ない事例が
>いっぱいあるのに
比率としてどれだけあるのかな。統計的な比率というより、ただ見聞きした印象なんじゃね?
940名無電力14001:2012/01/11(水) 02:05:01.67
北海道の風力発電に関してどっかに統計資料あったよな。
941名無電力14001:2012/01/11(水) 02:08:55.72
>>935
そりゃ原子力と風力では事故った時の
影響(特に過酷事故時)が違うからな。

もちろん、故障が少ないに越したことはないし、
風車の調達やメンテを国内でまかなう意味でも、
また日本の気候に合った風車を作る意味でも、
日本製風車を後押ししたいところ。そのためには、
日本でも風力推進して国内企業を引き付けなければならん。

あと、連系線の強化は「北海道の風力を東京で使」う
というより調整力の利用が主眼だろう。
この前のプレスリリースでも↓と言ってるし。

http://www.hepco.co.jp/info/2011/1187930_1445.html
>北海道地域、東北地域をそれぞれ単独で考えると、
>風力発電の出力変動に対応する調整力が不足するため、
>3社で協調して運用することを目指し、
>地域間連系線を活用して、東京電力の調整力を利用する
942名無電力14001:2012/01/11(水) 08:37:31.82
>>939
想定通りや想定以上に発電している例はどのくらい把握してるの?
マスゴミは失敗例ばかり報じるし、
儲けている事業者は、儲かってる!って宣伝したりしないよ。
943名無電力14001:2012/01/11(水) 08:38:51.28
>>937
まともは事業者は利用可能率95%以上、だめな事業者を入れても
全体の利用可能率は90%くらいはあるんじゃないか
944名無電力14001:2012/01/11(水) 08:43:17.08
風力発電を使うと大規模停電が起きるとか言ってるバカがいるけど
実際にそういう例を知りたいね。

原子力が原因で大規模停電した例は去年の3月に体験したけどさ。
945名無電力14001:2012/01/11(水) 08:46:49.17
日本の風力適地のほとんどは北海道と東北になる。
それ以外の風力発電は一部の優良地を除いて、取るに足りない存在だ。
そんな場所の風車が想定通り発電してないとかマスコミがこれみよがしに報道したからどうした?
逆に主力の北海道の風車がガンガン発電していることなんて北海道ローカルでしか報道されん。
そんな偏った情報を無批判に受け入れいたら風力に懐疑的になるのは当たり前だな。
946名無電力14001:2012/01/11(水) 08:55:19.40
まあな
北海道は札幌除いた全土を風力発電にしてしまえばよい
その電力を本州へ送電だ
947名無電力14001:2012/01/11(水) 09:59:23.72
室蘭・祝津風力発電施設、先月過去最高の稼働を記録
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/01/10/20120110m_01.html

 室蘭市が事業主体で三菱重工業(本社東京)が施行した1千キロワット級の祝津風
力発電施設が稼働から2年を経過した。月別では昨年12月が発電量50万9千キロ
ワット、設備利用率68・5%と稼働から26カ月間で最高となった。平成23年度
トータルでは前年度実績を上回る勢いで安定稼働している。
 施設は21年11月から稼働。月別発電量の最多は昨年12月の50万9千キロワ
ット(設備利用率68・5%)。次いで22年1月の50万1千キロワット(67・
4%)、21年1月の45万8千キロワット(61・7%)と続く。
 22年度の総発電量は292万1千キロワットで、設備利用率は33・4%。23
年度は4月から12月末までのトータルで発電量202万8千キロワット、設備利用
率は30・7%となった。市経済部は「1〜3月が順調に推移すれば前年度を上回る
勢い」(市経済部)としている。
 北海道産業保安監督部の風力発電研究会がまとめた道内の風力発電施設調査では、
22年度の設備利用率の全道平均は24・5%で、室蘭が大きく上回っている。
 室蘭の発電実績のうち、22年度は白鳥大橋ライトアップなどの自家消費分が34
万2千キロワット。北電への売電電力量は257万9千キロワットで、3千万円超が
市の収入。年間の維持管理経費700〜800万円を差し引いた分を基金に積み立
て、将来の更新に備えている。
 さらに市は、自家消費した実績を証書にして取り引きする「グリーン電力証書制
度」を導入。年間80万円程度の収入を得ており、風車の広告収入も年間12万円あ
る。市経済部は「夏は東風、冬は西風と方向が一定しており発電効率が良い。安定稼
働することが重要」と話している。
948名無電力14001:2012/01/11(水) 10:36:08.15
>>947
こういうニュースは信用できない。
風力発電がうまくいくはずがない。
削除すべき。
とりあえず見なかったことにする。
949名無電力14001:2012/01/11(水) 11:56:23.44
>>948
だったらなんでここへ来るの?
アンチスレでも立ててそこへすっこんでろ!!!
950名無電力14001:2012/01/11(水) 12:34:46.51
田舎とかで風力発電の風車が沢山設置する場所があるけど、あれって本当に発電してるんだろうか?
アニメや小説で白い風車が沢山埋め込まれた土地を見捨てられた土地と表現する事があるけど、隠喩なんだろうな


仮にソーラーパネルや風車や水車の発電能力のないオブジェを税金で設置するなら、ソーラーが1番手間や工賃がかからなくて、マージン大きそうだな

電線地中下は実際に手間もかかるだろうから、マージン目当てのずるい人は難色示すだろうな


951名無電力14001:2012/01/11(水) 12:43:49.43
952名無電力14001:2012/01/11(水) 13:03:46.03
>>951
資料サンクス
このスレの議論では、風力発電の出力が風速に応じて変動することが
原因となって大停電を引き起こすという主張が合ったけど、
これに載ってるドイツの事例は風力発電の出力変動が停電の原因ではなく
系統運用上のミスが原因で、責任はTSOにあるということなのでは?

クリティカルな要因の一つとして、
「発電機の解列と再投入(風力発電とコジェネレーション)」
があげられているので、この二つの発電機については
周波数の設定を変更すれば問題ないと考えられるよね。
特に風車については、47.5Hzで出力することも問題ないし
ZVRTやLVRTが標準装備になってきているから、
もう問題は解決したと判断できるね。
953名無電力14001:2012/01/11(水) 16:52:49.25
>>948
風力アンチの盲目的姿勢への皮肉だよね。
954 【東北電 90.9 %】 :2012/01/11(水) 17:38:48.97
>>948
アホが涙目
955名無電力14001:2012/01/11(水) 19:43:50.45
ついでにいうと、>>918=>>923なら自爆してるよねw
ホムルズ海峡閉鎖で影響受けるのは火力だし
956名無電力14001:2012/01/11(水) 21:49:15.48
【風力発電】 市民風車 【出資ファンド】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1326280876/
957名無電力14001:2012/01/11(水) 22:12:21.33
>>944
は?バカはお前だろ
震災後の停電は太平洋岸の発電所が(火力も多数)やられたからであって
原発の有無とは無関係だぞ

958名無電力14001:2012/01/11(水) 22:15:52.86
原発は何も役に立たなかったな。
959名無電力14001:2012/01/11(水) 22:16:49.17
>>957
ついでに「電柱も」液状化や地震で倒れたりして、多数の箇所で停電が発生したね
を加えてあげると>>944のアホには親切だと思うよ♪
960918=923:2012/01/11(水) 22:40:43.68
>>955
残念ながら、火力の案件だけ抱えいる訳じゃない。
ついでに言うとホムルズ海峡が封鎖されても、即座に仕事が減る訳でもない。もっと言うと風力が増えるからといって仕事が減るという見込みは全くない。
961名無電力14001:2012/01/11(水) 22:46:58.51
>>957
だよね。
原発は電力供給には何の貢献もしてない
あってもなくても良いものだから
地震で止まっても系統運用には
何の問題もないものね
962名無電力14001:2012/01/11(水) 23:03:44.37
>>958
有事の際には足手まといにしかならないな、原発
963名無電力14001:2012/01/11(水) 23:05:37.63
>>961
原発を稼働させないと大規模停電するって
えらい先生達が言ってたよ
964名無電力14001:2012/01/11(水) 23:16:05.13
清水建設と富士重工、風力発電国内最大手ユーラスエナジーホールディングス、東京大学などは、
震度7・風速60mでもOKの洋上風力発電を開発した。

従来、洋上風力発電の風車は陸上用と同じものを使い、風車に合わせて土台部分を設計するのが一般的だった。
今回は富士重工業の協力で、風車と土台部分を一体的に設計した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120110-OYT1T00177.htm
965名無電力14001:2012/01/11(水) 23:29:02.72
>>963
大丈夫。
原発もなくて、ホムルズ海峡封鎖されても、ここの心強い風力厨さんが何とかするから。
まさか、できるできる言っといて、いざやろうとしたら、原発利権の陰謀に邪魔されてできません。
って言い訳することはないよね?
966名無電力14001:2012/01/11(水) 23:35:18.13
原発だけで経済動かしてみろよw
967934:2012/01/11(水) 23:37:19.49
>>935
文盲なのか?
君の疑問に対するスレはもう出ているぞ。
968名無電力14001:2012/01/11(水) 23:39:00.37
ま、原発に使ってる予算を回してもらえば
かなり進められるな
969名無電力14001:2012/01/11(水) 23:45:36.55
>>964
>風速60mでもOK

これなら普通の台風でもOKって事?
970名無電力14001:2012/01/11(水) 23:51:23.02
三菱のは70mでもOKじゃなかった?
971名無電力14001:2012/01/12(木) 00:10:19.09
>>969
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8#.E5.8F.B0.E9.A2.A8.E3.81.AE.E5.88.86.E9.A1.9E
を見るとかなり強い台風でも大丈夫そうだね

ただ観測史上だと
昭和40年台風第23号 Shirley 69.8m/s
西南西 1965年9月10日 室戸岬 高知・気象官署

ってのが最大だからそれを想定するなら70m/s以上は欲しいが
風力なら壊れても大規模火災や放射能汚染などの災害にまではならんから大丈夫だろ。

>>970
っ洋上風力発電
972名無電力14001:2012/01/12(木) 00:55:13.85
個人的には原子力村があるんだから風力村があってもいいと思うんだが
ただ技術的制約が大きいな。風力は出力の低下なら任意だが
上昇は任意ではないでしょう?年間の設備利用率も
必要なバックアップ電源になるんでしょうし。
そもそも現在の技術でも1時間に3%の出力吸収が火力の限界でしょう。
973名無電力14001:2012/01/12(木) 01:00:42.20
火力は5%/分
974名無電力14001:2012/01/12(木) 01:03:53.59
一方
200km四方の区域の風力変動は
5時間で100%すらあり得ない

あったとしてもたった0.3%/分
屁の河童
975名無電力14001:2012/01/12(木) 02:46:24.28
>>972
吹き込まれた?それともオリジナルの創作?
976名無電力14001:2012/01/12(木) 07:36:14.12
>>973
ものによるんじゃない?
石炭とかでも%/分は確実に行ってるけど
977名無電力14001:2012/01/12(木) 22:31:40.48
>>974
だからその辺がブラックボックスなんだよw
そんな補償はないでしょう?
仮に1分で5%火力の出力が上がっても
系統の5%も風力にはできない現実がある。
978名無電力14001:2012/01/13(金) 05:56:57.35
気圧配置がどれくらいの速度で変化するか考えればいいよ。
それより短周期の変動は局所的現象で、風力増やせば平滑化されるし。
979名無電力14001:2012/01/13(金) 08:56:10.67
>>977
お前の想像力が乏しいだけ
お前の世界では、ブラックボックスだらけのようだなw
980名無電力14001:2012/01/13(金) 09:44:15.04
980
981名無電力14001:2012/01/13(金) 20:39:01.00
>>979
なぜ想像力が乏しいとかそんな結論になるんだ?
まあそんなことはどうでもいいとして
前に無効電力を供給する方が簡単だと書かれていたが
送配電工学の本によるとそんな事実ではないぞ?
無効電力は送電線や変電所等で消費される割合が
有効電力に匹敵すると書かれていた。
自然エネルギー派が青ざめる結論だったが。
982名無電力14001:2012/01/13(金) 21:11:30.45
>>981
君は、風力の電力は損失率が大きいとか
ちょっと前に言ってたやつだろ?
聞きかじった知識を我流解釈して、
トンデモな主張してんだよなw
今回もそうだが。

今時の風力発電機は力率調整も自在にできる。
無効電力とは何かを理解していれば、
そんなアホなこと言わないだろうに。
983名無電力14001:2012/01/13(金) 22:56:09.83
>>982
何が今回もそうなんだ?
残念ながらトンデモはそちらさんです。
力率の話なんかしてないだろうが。
今回は本の内容のままだわ。
確かに風力発電事業者は電力を売るだけで
際限なく事業を展開できるという思い込みが
あるんだろうが消費者をバカにするんじゃねーぞ?
984名無電力14001:2012/01/13(金) 23:29:10.48
>>983
>力率の話なんかしてないだろうが。

やっぱ、無効電力を理解してないんだなぁ。

>消費者をバカにするんじゃねーぞ?

聞きかじりの知識でハッタリかませばいいと思ってる
君の方がよほどバカにしてるわ。
985名無電力14001:2012/01/13(金) 23:52:29.20
>>984
何がハッタリなんですかw?
無効電力は皮相電力から有効電力を引いた平方根です。
送電線はともかく変電所や変圧器での損失が大きい。
986名無電力14001:2012/01/14(土) 00:23:52.39
>>985
まあ正確には皮相電力の二乗から有効電力の
二乗を引いた平方根ですね。
987名無電力14001:2012/01/14(土) 01:18:43.15
>>985
>無効電力は皮相電力から有効電力を引いた平方根です。
そもそも無効電力とは何かを理解しないと
こんな数式の解釈で終わってしまうんだよねw
988名無電力14001:2012/01/14(土) 08:22:31.84
次スレ立ててきます。
989名無電力14001:2012/01/14(土) 08:28:10.16
すみません、風力発電「復活」スレとなっていますが、どういった経緯で「復活」になったのでしょうか?
990名無電力14001:2012/01/14(土) 11:35:56.29
>>986
じゃ力率ってなあに(棒)
991名無電力14001:2012/01/14(土) 12:13:43.13
次スレ
風力発電復活スレ 11kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326510783/
992名無電力14001:2012/01/14(土) 13:13:07.15
993名無電力14001:2012/01/14(土) 13:13:18.46
994名無電力14001:2012/01/14(土) 13:13:31.12
995名無電力14001:2012/01/14(土) 13:13:40.83
996名無電力14001:2012/01/14(土) 13:13:52.31
997名無電力14001:2012/01/14(土) 13:14:03.08
998名無電力14001:2012/01/14(土) 13:14:10.58
999名無電力14001:2012/01/14(土) 13:14:24.92
1000名無電力14001:2012/01/14(土) 13:14:31.03
次スレ
風力発電復活スレ 11kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326510783/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。