【実用段階の技術】 ※実用段階とは、世界のどこかで既に商用として実用化していることを指す
■発電技術
・火力発電 :石油、石炭、天然ガス(シェールガス含む)、可燃ごみ、バイオマス(バイオエタノール、バイオガス、木質ペレット、下水汚泥(汚泥炭化、消化ガス発電))
・水力発電 :大水力〜ミニ水力発電、マイクロ水力発電
・太陽光発電 :一般的なシリコン太陽電池、薄膜太陽電池、建材一体型太陽電池
・太陽熱発電
・風力発電 :地上大型(スパイラルマグナス含む)、地上小型(シグナスミル、エアドルフィン等) 、着床式洋上風力発電
・地熱発電 :熱水、水蒸気、バイナリー
・潮汐発電(潮力発電)
・波力発電
【研究段階の技術】 ※[ ]内の数字は、商用実用化の目安(西暦)
■発電技術
・火力発電
メタンハイドレート[2018]、藻によるオイル生産(オーランチオキトリウム)[2021-2035]、太陽光炉(太陽光ごみ炭素化炉)[不明]
・太陽光発電
酸化鉄化合物の太陽電池[2015]、モノリシック構造多接合太陽電池[2020]、洋上太陽光発電[不明]、色素増感太陽電池[不明]
量子ドット太陽電池[不明]、光の磁気利用(ガラスなどの電気を通さない素材利用)[不明]
・洋上太陽熱発電[不明]
・浮体式洋上風力発電[2020]
・地熱発電 :高温岩体発電[2020]、マグマ発電[不明]
・温度差発電 :海洋温度差発電[不明]、温泉水温度差発電[不明]
・ジャイロ式波力発電[不明]
・複合発電 :水力と風力による複合発電所(ドイツ)[不明]、浮体式洋上風力と太陽光[不明]、ソーラーチムニー(太陽熱と風力)[不明]
・浸透圧発電[不明]
・海流発電[2020]
・マグネシウム発電[2025]
・振動発電[2015]
・燃料電池 :エネファーム(SOFC型)[2011]、人工光合成技術による燃料電池[2030]
■蓄電技術
ナトリウムイオン蓄電池[2015]、電気自動車(EV)の蓄電池利用[不明]、超伝導フライホイール蓄電[不明]、光電気化学蓄電池[不明]
■その他
スマートグリッド「2020]、レアアースを使わない強力磁石[2025]、グローバル二酸化炭素リサイクル[不明]
10 :
追加:2011/06/18(土) 13:34:36.80
前スレ
バイオは、エネルギー生産の側面もあるが、化学原料生産の側面もある。
他の化学資源確保の状況次第で、電気自動車の位置づけは変るだろうな。
もっとも、電気自動車、NOXやSOX、CO2を運転時には出さないから道路沿いの
環境向上には優秀だぞ。あと、電気自動車・充電基地網を使っての社会インフラ
構築は時々話題になるし。
12 :
↑ :2011/06/18(土) 16:33:55.69
いますぐ、原発の電力を補填できる能力のある発電法は
1 風力 2 地熱 3 太陽光
の順番かな〜、あとは、100年後の技術、
今すぐ原発の電力の補填は出来ない
安定出力の点からは地熱一択なんだけどなぁ
>>12 石油・石炭・天然ガスの火力を抜いてだな。
>>13 残念ながら一択にできるほどの賦存量がない。(
>>7の資料群と
>>2のポテンシャル調査報告書参照)
無論、高温岩体発電やマグマ発電まで実用化すれば十分になるが、開発⇒実用化はまだまだ先の話。
あと安定供給が可能そうなのは潮流や潮汐かなぁ
供給側ばかりでなく、需要側も考えなくては。
需要は小さく時間帯でばらつきがあり、安定度もあまり必要でないもの(一般家庭)
24時間安定的に必要ではあるが、需要は極わずかなもの(交通信号等)
需要は大きくは無いが安定度が必要なもの(医療機関、IT関連)
需要が大きく24時間安定度が必要なもの(24時間稼動の精密プラント)
これらの組み合わせを考えないといけないのに、自分達の理屈に都合の良い
側面だけ取り出してそれを全体に適用すると、間違った結論を導き出すぞ。
まず、建築物の屋上や側面に太陽光パネルの設置を推進する。
義務付けるというより、付けると様々なメリットがある、付けないと様々なデメリットがあると
いう形で。
メンテナンスも必要になるが、メンテを怠ると様々なデメリットを生じるということにする。
これを進めるには、太陽光パネルを安価に大量に生産しないといけないわけだが。
>>1乙
自然エネルギーが不安定でも火力や原発で90%くらい賄える現状なら
もっと割合増やしても問題ないはずなんだけどね。
太陽光発電の良いところは真夏のカンカン照りを利用できることだね
安定して発電できなくてもピーク時に力を発揮できるのはメリット
スレおかわりしちゃってレスし損ねたが
3桁間違えていたか・・・orz
低軌道打ち上げコストが超安価にならないかぎり
かなり厳しそうだね。
文句は、総理大臣に直接言えばいいよ。
読まれるかどうかは判らんけどな・・・
ここでグタグタ書くより、直接目につくようにしようぜ
24 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 07:54:40.14
www.iae.or.jp/news/pdf/PressRelease_S-CO2GasTurbine.pdf
太陽熱も使える外燃ガスタービン進化系
超臨界CO2ガスタービン
25 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 08:41:05.58
26 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 08:46:17.39
27 :
↑ :2011/06/19(日) 09:28:59.44
原発と勝負できる、原価率の発電は、風力と地熱しかないんでないの〜
発送配電が分離すれば、電力外車からの圧力(反抗勢力)
電気代さえ安くできるはず(高い電力は買わない)
28 :
億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/19(日) 10:08:54.13
福島の事故を受けて、全国で強く脱原発を唱える人たちがいまいち、代わりのエネルギーのことを考えてないような気がする
相当な電力がなければ原発をやめるわけにはいかないはずだ
自然エネルギーをやればいいんだと多くがいってるが、屋根の上7−800万戸くらいやっても3000万kwどまり300億kWhに過ぎない
今日の朝日新聞でもそれくらいで脱原発に消そうな記事があった、電力の分散だからいいといってる
ところが本格的に脱原発するには太陽光発電だけで2億、3億kWの発電量がなければ話にならない
屋根の上発電だけではどうにもならない話だ
あき農地や山林を相当広く使わなければ2億3億にならない
孫さんは例外だが脱原発の人たちは、そこまで頭に入ってるのだろうか
農地や山林に広くやるのならやはり電力会社が発電事業をやることになると思う
俺はその点では別に電力分散にならなくていいと思う
第一分散したら巨大な時間変動をどうしようもなくなる
>>28 需要が小さく時間変動しても問題が小さい、田舎の農家や郊外住宅地には
変動はするが安価な施設を作って対応すれば経済的だし効率的。
そういうところに過去配電していた分の余力を使って、自家発電設備を持つ
精密プラントや24時間稼動システム、医療機関の電力の安定化をサポートする。
これが電力分散だろ?
技術的な未来は明るいんだけどねぇ
31 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:03:40.09
社会的には暗くなるねえ。
どうやったって極端な省エネ方向へ行かざるを得ないから。
でもそれは自然エネルギーのせいじゃないし。
自然エネルギーのおかげで暗くなるのが少しでも防げてるわけだしね。
33 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:15:50.83
考えてもみろ、中国のエネルギー消費や発電量は日本の何倍もある。
日本が少々化石エネルギーの消費を増やしたって問題ないし、経済力からして何も問題ないはず。
34 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:15:56.21
原発多いアメリカの一人当たりCO2排出量は日本の数倍だそうな
そりゃ車が多いから
38 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:42:05.58
核燃料サイクルの問題が片付いてないのに比較の対象にすることがそもそも
>>28 考える必要無いし、提示する必要も無い、脱原発の人たちに言う言葉でも無いよ。
「代わりのエネルギーを考えて無い、提案しなで無責任」こればっかり。
他の分野でこんな事が平気で発言できるのは、殆ど無い。いかに原発が異常かてのが分かる。
あっ、自民は平気でエラソーに国会で怒鳴り散らしてたよね。浜岡の停止要請について
燃料の確保(燃料代が及ぼす影響への対応と対策、燃料代高騰による世界経済への影響評価と対策)、代替電力の確保、
原発のある自治体への影響と事前説明・合意、地元自治体・住民との協議と合意・産業への影響評価と補償、国会での協議と承認、
これが推進派の考え方でこれが当然で行わないのが異常と考えているから「代わりのエネルギー」が口から出てくる。
>>40 スレ違い。
そもそもマルチしてるレスなんだから、相応のスレで反論すべきだろう。
42 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 13:38:57.44
44 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 13:59:10.45
>>22 まだ始まってないね。ニコニコのほうで会場映像は来てる
>>24 バイオマス発電や太陽熱発電にも対応可能か
・・・面白い技術だね。
>>44 蓄電システムに言及していない点を除けば
草案としてはほぼ理想的だな
>>35 洋上なら陸上の倍程度の稼働率は期待できるだろう。
しかし、建設費22億円/MWなら償却30年として23\/kWh。
規模を10倍にした程度で、10年で建設費を1/3〜1/4 にできるとは思えない。
台風よりも冬の爆弾低気圧に30年も耐えられるのだろうか。
浮体1基当り最低4本の係留索と電力ケーブル、漁業や航行の妨げにはならないだろうか。
漁業なんて利益が少ないから無くしてしまえば良い?
50 :
↑ :2011/06/19(日) 14:12:44.92
>>46 蓄電は、陽水発電と、NAS電池でないかい。
>>35 >高コストで将来性の無い従来型の再生可能エネルギーのために、電量料金に
>サーチャージを上乗せするよりは、ずっと可能性のあるプロジェクトになる。
この文章は暗に太陽光を指しているんだろうけど、太陽光の方はピーク追従だし
そもそも将来的に安くなる見込みがあるしなー。
>>48 だよなあ。
それに風力だと、需要のピークに合わせて発電してくれるわけじゃないから、蓄電とか
付加支出もあるし、メンテも洋上にあると色々と手間がいるし・・・
52 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 14:18:19.84
いら菅がイラ管が爆発するw
54 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 14:24:47.96
そこがいい。
>>49 さすがにちょっと準備不足の手作り感が(笑
56 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 14:32:08.39
菅にはしばらく総理を続けてもらわないといけないな。
>>50 どこに載ってる?
個人的にはレドックスフローと圧縮空気だと思うけど
58 :
↑ :2011/06/19(日) 14:59:53.93
数メガワット/h、の電力を貯めるのだ小手先では間に合わない
59 :
億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/19(日) 15:04:37.94
>>40 考える必要がないわけではないと思うよ
考えてない人が多いから脱原発の運動が説得力を持たないと思うよ
多数の人はこれでは脱原発はだめだなあ、あまり言うこと聞けないと思ってしまう
一時の感情が主で未来の配慮なんてさっぱりないと思われるから支持されないということになってしまう
実際そういう傾向が強くて、多くの人は正確に感じてると思う
>>48 洋上風力発電での漁業権対策として、漁船を電動(予備がガソリン)にして、漁業権を持つ
漁船に対して、漁港および洋上(バッテリー蓄電)で無料の給電ステーション設置して対応できないかな。
漁火なんかに利用できるようにしたら、相当燃料代が浮くから誘致したがると思うが。
>>18 太陽光パネルを作るのに雇用が生まれるからいいんじゃないかな。
大手ばかりじゃなく、町工場なんかも協力して中小には補助金投入したりして作るべき
原発一基分発電するには山手線内側の面積必要というけど、じゃあ世の中の家庭の屋根という屋根に
取り付けたら、原発何基分まかなえるんだろう。
単純に考えても山手線内側63 km2なんて東京都の面積2 187 km2の34分の1なんだから
都内だけで34基分まかなえるよね。
もちろんこれは単純計算すぎるけど、47都道府県に各県山手線内分面積と同じ分パネル敷き詰めたら
もう47基分確保できるよね。今だって稼働してるのは19基なんだからこれだと余裕だよね。
>>58 正直NASはボッタクリ杉だと思うけど・・・
アサヒ レドックス
風力 圧縮空気
でぐぐれ
>>63 それらはNASより優れてて実績もあるの?
東北電力は大規模なNAS電池の採用決めたみたいけど
66 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 16:40:07.18
>>65 レドックスは儲からないからみんな手を引いちゃった
圧縮空気は今風力発電等で一番のトピック
後ついでに
東北電力はホントはガスタービンがやりたかったんだけど
東京電力に買い占められちゃって仕方なくだよ
69 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 17:57:51.90
>>1アホか 選択肢を狭め反論も出来ず自然エネルギーのみ議論するのは
宗教的頭かお遊び集団
>>62 >太陽光パネルを作るのに雇用が生まれるからいいんじゃないかな。
そう、中国での雇用アルネ。日本にも屋根に取り付ける人足仕事デキルアルネ。
日本人は高いアルネ、たから使うの皆出稼ぎ中国人アルネ。
71 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 18:32:12.98
>>69 ドイツ人とイタリア人の悪口はそれ以上言うな
72 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 18:44:06.59
鬼畜、放射能推進金猿。
なんで原発狂いがわざわざやってくるんだろ
イヤなら見なけりゃいのに
74 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 19:02:07.06
>>73 反論も出来ないならこのスレ自体意味ないだろと思っただけ
75 :
↑ :2011/06/19(日) 19:28:04.28
<< 揚水発電をイッパイ作る方法 >>
今あるダムを2重にして、上のダムから、下のダムに水を落として揚水発電をする
下のダムにたまった水は夜間電力で上のダムに上げる、これを繰り返す。
76 :
↑ :2011/06/19(日) 19:29:50.23
ダムが倍できる、国土交通省が ・ ・ ・ ・ 喜ぶ
77 :
↑ :2011/06/19(日) 19:53:43.16
国土交通省
また税金が無駄ずかいできる、ウハウハ 、袖の下が楽しみ〜〜。
土木建築(メガトラスト)
やっとこれで、社員を首にしないですむ、サ〜〜手抜きで儲けるド〜〜
村の村長さん
サーこれで、10年も反対すれば一財産できるぞ〜〜
これぞ、大岡さばき、三方 マルモウケ
<< 国民は?? ・ ・ ・ ・ ・ そんなものシラネ〜ヨ >>
放射能出さないんならそれでもイインジャネ
80 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 20:39:39.68
政局をやっている場合か
菅には捨て身でがんばってほしい。突き抜けて前原発廃炉までやってくれ。
81 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 20:54:50.96
前原がなんだって?
俺も前原?ておもたw
>>46、
>>57 >>43の資料には載っていないが、13Pの系統安定化の部分が
>>3のリンク先の
「再生可能エネルギー大量導入に伴う系統安定化対策コストについて」と類似しているので
Nas電池が前提となっているようだ。
ついでに言うと、この資料の系統安定化では随分と高い対策費が書かれているけど、前提と
なっている導入量が3000万Kw前後なら、揚水発電のキャパシティ(3000万Kwよりやや低い)
から考えれば、太陽光の余剰が予測される日は、前もって深夜の火力発電をセーブして
揚水発電のポンプ揚水⇒発電のタイミングを昼⇒夕方すれば、OKな気はするね。
日本は京都議定書で、2012年までに1990年比6%
二酸化炭素削減を宣言したわけですが、到底無理だと思います。
達成できなかった場合、どこかの国へ罰金とか支払わなければ
いけないのでしょうか?
>>86 いつ、どのように修正されたのでしょうか?
特に二酸化炭素は削減しなくてもよくなったのですか?
88 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 23:11:53.79
>>83 アホか
3000万kWならどうやっても太陽光では余剰になることはない
火力を止めれば済む
日中足りなくなる時だけ考えればよい
で、それは現状間に合ってる
なにもする必要がない
修正削除については知らないけど
罰金ではなく排出権を買わなきゃいけないみたいな話はあったような気がするな
もう再生可能エネルギー促進法が、菅政権でも通らなければ、
日本では二度と法案を通すことが出来ずに、
数十年後に高騰した化石燃料とウランのコストによって貿易赤字が続き、
溜め込んだ対外純資産も底をつき、極貧生活に追い込まれてるような気がする。
今でも年間25兆円も化石燃料を輸入してるから、
数倍に高騰すれば、日本の対外純資産250兆円なんて、最悪数年で底をつく。
きっとその頃にまた、なんで311のときに自然エネルギーに移行しなかったんだと、
国民やマスコミは文句言うんだろうなぁー。
そして今回、自然エネルギーの普及に尽力した人も巻き添えを食らうと。
・チェルノブイリと並ぶ原発事故
・自然エネルギーに積極的な首相
・国民の84%が再生可能エネルギーに重点取り組みした方がいいと回答
これだけ条件が整ってても、再生可能エネルギー促進法一つ通せないほど
原発利権や財界が強いのだとすると、もう絶望的。
>>91 マスコミというかメディアが、財界から独立できない国では、
民主主義は難しいのかなと最近思う
>>90 そうです。そこのところがどうなっているのか知りたいのです。
排出権を買う義務があるのか、どういうルールになっているのでしょうか?
>>91-93 愚痴って無いで各自でなんか行動を起こそうぜ
取り合えず、河野太郎の意見を取り入れて地元選出の代議士の事務所に凸電でもするか
再生可能エネルギー促進法を成立させろーって
そういう事には決して結束しないのが
ネラーのいいところ
98 :
億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/19(日) 23:43:59.41
>>92 >再生可能エネルギー促進法一つ通せないほど 原発利権が。。。。。。
いんや、原発利権で促進法がとおらないわけではないみたいだぜ
あほのタニガッキーの言ってることよく聞いてみろよ
妙なこといってるぜ、実効性がないから反対とか言ってる!!
自民党は非常に妙なあほ連中だ、常識ではなかなか推し量れない
だが原発利権などで反対したら自滅するくらいはしってるよ
101 :
↑ :2011/06/19(日) 23:51:47.15
1 人工的に、メタンハイドレードを作って(メタンガスの冷却で)
港の大型冷蔵庫に入れておく(サンマと一緒に)、
2 分割して、スーパーの冷食品と同時に、スーパーで売るオカアチャンが買って帰って
(持ち運び時はドライアイスで冷やす)
3 うちに帰ったら、冷蔵庫で冷凍にする
4 使う時は、カレーのように、割って小ピースにして、ガス化する(2000倍に膨張する)
(ガスコンロのガスにしたり、エンジンのガスにして発電にする)
5 メタンハイドレードは素手で触らず、氷バサミで触る(手の熱でガス化する、臭い)
6 もれて気化しても、メタンガスが出るだけ
102 :
億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/19(日) 23:53:12.74
>>73 >>69 ははたして、原発という選択枝があるだろうが、何でそれを考えないんだ
といいたい原発廚なのかな??
>>69はどうも化石燃料の代わりは。原子力と自然エネルギーのほかにも第4のものがある、その選択肢を抜かすなん手あほだ
といいたいんでないか。それなら無知のあほ豚だけどね
>>74くんどうなんだい?
どうも自民党はそんな感じだけどね
103 :
↑ :2011/06/19(日) 23:57:48.92
冷食品 ーーー> 冷凍食品 でした すまそ。
104 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 23:59:18.27
>>102 原発賛成派じゃなくても普通に思うことだろ?
>>100 なんかなあ・・・減らさにゃならんのに、採択以降の全ての政権が増やす方向に
ばかり動いたからなあ。
再生エネはやらない、高速は値下げする、鉄道・バスは潰れそうでも放置する・・・
・・・すみません、愚痴でした。
106 :
↑ :2011/06/20(月) 00:06:34.03
クリエイティブに行こうよ〜、人まねをやめて
107 :
億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/20(月) 00:07:56.43
>>104 何で、化石燃料の代わりは原子力と自然エネルギーしかほんとにないんだぜ
(万一宇宙太陽光発電でも出来れば違うがまず無理)
だから原発を少なくても増やせない今では自然エネルギーに集中するのは選択枝を狭めることにぜんぜんならない
108 :
億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/20(月) 00:12:42.35
>>104 >>107 そこが自民党はほんとに怪しい。無知豚みたいだ
だから促進法に乗ってこないんでないか という疑惑が晴れないよ
河野議員は俺は地熱が莫大に出来ると思うといってたが、地熱が莫大にねえ
まあ、国が動けばすぐにでも大規模テスト出来る
海流発電などの、めぼしいの10種くらいの実証発電所をつくればいいのにな
>>100 親切にありがとうございます。日本は何で不利な約束させれたんでしょうね。
乾いたぞうきんを絞る様なものだとよく言われますが、当たっていますね。
しかも、二酸化炭素を大量に出している中国やアメリカは京都議定書に
批准していないのであれば、日本だけ不利に決まっているじゃないですか。
カナダはさっさと離脱しましたね。バカらしくなったんでしょうね。
何で日本だけ経済悪化させてまで、まじめにやっているんでしょうか。
とっととやめるべきだと思います。
>>110 日本人は昔から環境保護派なところがあるからな
江戸時代の見事なリサイクル社会を考えてみれば分かる
何と言うか日本人の性格に合ってるのだと思う、環境保護&リサイクル社会が
112 :
億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/20(月) 00:24:27.90
>>109 自然エネルギーのうちではそれでいいけど。風力太陽光、既設の水力以外に大きいが出るかどうかは
自民党やマスコミに出てくるかなりの人間は
まだ「原子力と自然エネルギーのほかにも第4のものがある、かなり先には出てくる」 と妄想してるやつも多い
当分化石燃料を使ってればいつかはなんか出るというやつが多いみたいだよ
>>111 おっしゃるとおりで日本人はまじめですからね。
江戸時代のリサイクル社会は見事だったと思います。素晴らしいの一言です。
しかし、今のリサイクルをはじめとするエコ活動は、なんら有効な手立てになっていない。
ぞうきんを絞り切っているので、二酸化炭素を減らすには、経済発展を止めるしか、
二酸化炭素を減らすことができないシチュエーションです。
デフレの最大の原因は、欧州の作った罠にまんまと乗せられているからだと思います。
京都議定書のような足枷から解放されるには、一日も早く批准を撤回するに限りますよね。
”京都”議定書から日本が離脱なんかしちゃったら
それこそ大きな損失になりそうだけどね
116 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 00:46:29.14
再生エネの推進をしない言い訳。
終わった話だ。今ごろ蒸し返すな。
>>115 なんで損失を被るのですか?
>>116 なんでコストパフォーマンスの悪い再生エネルギー、自然エネルギーを
推進しなくちゃいけないのですか?
蒸し返したのではなく、「無意味なことはやめなよ」と言いたいだけです。
>114
>ぞうきんを絞り切っているので、二酸化炭素を減らすには、経済発展を止めるしか、
>二酸化炭素を減らすことができないシチュエーションです。
経済界や政界のそういう態度が日本の没落を招いているんだと思うよ。
ぞうきんを絞り切っていると言いながら、道路を作る、車がなきゃ生活できないような
環境を地方に押し付ける、自由化などとほざいてエネルギー馬鹿食いのロードサイド店に
有利な法案を作る。挙句に高速無料化だのガソリン値下げ隊だのエネルギーを無駄に
使う方にばかり進もうとする。
・・・これじゃ、ヨーロッパあたりから「お前らなんだ、ちゃんとCO2減らせよ!」と言われても
文句は言えない。実際イギリス如きより一人あたりのCO2を出しているんだからね。
本来、省エネ技術に優れた日本にとって京都議定書はチャンスなはずだったのに逆に不利益な
ものにしてしまっている。このままじゃいけないよ。
>>117 温室効果ガス問題は、「京都議定書」の問題じゃない、人類生存の問題だ。
その削減が無意味というなら温室効果ガスが人類の脅威にならないことを示してほしいもんだな。
ついでに言えば、経済的にも輸入品の化石エネルギーより国産の再生エネルギーの方が
多少高くついても我が国の経済には好影響がある。
120 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 01:09:14.37
>>117 蒸し返しちゃいけないんです。
終わったので。
コストパフォーマンスの話も終わってます。
>>118、
>>119 言っていることが支離滅裂なので、返答が難しいのですが・・・。
なんのために、二酸化炭素を減らさなければいけないのですか?
二酸化炭素がどう人類の脅威になるのか示してください。
>>120 国益に反するものは蒸し返して、改めて議論することが大切です。
>>122 否定したいだけの人にいくら説明しても
無駄でしょう
125 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 01:33:23.37
じゃあ黙ってるんでどうぞ。
>>124 いきなり白旗を振られても困るんですが・・・。苦笑してしまいますね。
否定したいとかしたくないとかじゃなく、納得がいくような説明をしてください
ということです。
それができないなら、大上段にかまえて、”自然エネルギー、再生可能エネルギー
推進”と叫ぶのではなく、それらがいかに非効率で現実的ではないしろものかを
学んでほしいだけです。もっと勉強しなさい。
>>126 まだ、IPCCの地球温暖化を信じ込んでいるんですか?
そういう人まだいるんですね。正直驚きました。
”生きた化石人間”とでも呼ばせてもらいましょう。
なんか香ばしい人が来てますね
>>121 他のとこでも同じような書き込みしてるっぽいし胡散臭いわ
てかちょっとアレな人っぽい
温暖化の真偽はともかく、正直者がバカを見るという構造が少なからずあるのは確かだな
>>127 俺が自然エネルギーを推奨する理由は日本のエネルギー自給率の上昇です。
火力発電にしろ原子力にしろ自動車にしろ全て燃料は輸入です。
近年中東やアフリカなどは不安定。それらの輸出が滞れば、日本がかなりピンチになります。
また、オイルショックの経験からかなりの量を貯蔵してるのは知ってますが、貯蔵するにはそれなりの
コストもかかりますからなるべく日本国内でエネルギーを生み出したいと言うのが俺の見解です。
というか、CO2とか日本が減らせる可能性は物凄く低いんだよね。
どこかの資料だと、中国と日本では利益(GDP?)はそんなに変わらないがエネルギーの消費量は日本が
1/4とかいうのも見た気がするし。
133 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 02:10:03.11
京都議定書の削減目標90年比マイナス6%のうち、実質的な産業活動での削減目標は-2.1%で、
残りの-3.9%は森林吸収させることが目標。日本にとって不利とはいえないものだった。
134 :
↑:2011/06/20(月) 02:13:30.81
メタンガスのメタンハイドレート化、取り扱いが簡単になる。
<< ただ冷やせば良い、>> もれてもメタンガス、臭いだけ。
エネルギーは輸入に頼らざる得ないですね。それが日本の宿命だと思います。
輸入するためには世界と交渉していかなければならないのですが、日本の
動きは鈍いですね。中国、韓国は必死に権益を取りに行っている。日本政府、
経済界には、もっと頑張ってほしいものです。かなり出遅れ感がありますが・・・
>>133 ”森林吸収させることが目標”って・・・。マジで言ってるのですか?
森林は二酸化炭素を吸収しないことをまずわかってほしい。
小学生でも、そのくらいはわかっていますよ。
137 :
↑:2011/06/20(月) 02:20:14.66
138 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 02:22:08.72
>>133 そもそも、増やしちまっているのは産業部門じゃなく運輸部門・家庭部門・
業務その他部門だもんな。言い訳できんわ、これ。
>>133 あくまで俺の個人的な意見だが、京都議定書は日本の経済発展の阻害&強制的に
CO2排出権という利益に繋がらないものの強制買取制度だと思う。
>>135 別に100%の自給率を目指せとは言わないよ。現状じゃ(技術革命がない限り)どう頑張っても無理だからね。
ただ、だからと言って新エネルギーの開発をしないってのはNGだと思う。
特に根拠はないが半分くらいは頑張ってもらいたい。
そもそも世界的にエネルギーが自給できるところはそんなに多くはないんだから、自然エネルギーを
利用するシステムは将来性が高いのに・・・。
私が心配しているのは、農業です。福島近辺が放射性物質により大変な状況になっている。
いや、もっと広い範囲かもしれません。当面は、福島近辺での農業の復興は難しいでしょう。
みなさんもご存じのとおり、日本は食糧自給率が非常に低い。
食糧自給率を落とさないようにするためにどうすべきかを考えることが大切です。
今、遊休農耕地にメガソーラーを立てようと躍起になっている人たちがいますが、
やめてくれと言いたい。そんなエネルギー変換効率の悪い発電機を大切な耕作地に
建設するのはやめてくれといいたい。
福島周辺の農耕地が当分の間、使えないことがわかっているのだから、その分の
農作物を確保するためにすぐにでも遊休耕作地で農業が営めるような施策が必要です。
雇用確保にもなるはずです。農林水産省には頑張ってほしいですね。
>>142 そうかい、じゃあ
>>7の5番目のリンク先なんか気にってもらえそうだなw
>>142 いや、俺の記憶違いじゃなければ大豆・小麦など(穀物)を除けば野菜の食料自給率は高い。
輸入に頼ってるのは肉と魚介類だ。
放射線汚水が流れたから魚介類はマジで致命的だと思う。
>>143 森林よりも海。海藻とかのほうが森林に比べてCO2消費量が高いって話を
どこかで聞いたような気がする。まぁ森林がCO2を吸収しないってのには()だがw
147 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 02:43:24.40
>>139 産業部門の急減は07年の金融危機以後の景気の減衰によるものだからそこは削減努力とは
あまり関係がない。家庭や民生部門の上昇はエネルギー転換部門、発電所の排出量が増えた
(石炭火力を増やした)影響もある。
>>143さんは、なんでも信じ込んでしまうんですね。
騙されやすいタイプでしょうか? すぐウソに騙される人っているんですよね。
すぐに他人の言ってることを信用するのではなく、ウソかどうかを見破る力も必要です。
こういう人って権威に弱いんですよね。
聞きかじりで議論を組み立てるのではなく、もっと深く勉強して、自分の頭で考える
訓練も必要なようですね。
150 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 03:20:53.35
ちょっとぐぐっただけだろ。自分の知識みたいにひけらかすなよ。
スレチになるがこの理論も眉唾ものだな。
なぜならこの理論が正しいのなら石油や石炭は生まれない。
仮に生まれたとしても結局のところCO2を吸収してないのなら使っても大気中のCO2は
変化しないor元に戻るってことになるはずなんだよね。
つまり、現状でこの理論が正しいということは産業革命移行のCO2増加ってのも正確には
CO2の回復って言うのが正しくなり、地球温暖化というのも冷化現象改善の兆しとも言える。
植物がCO2を吸収するというのは、植物の生長に伴い植物の体の体積や質量が増加し、
そのために空気中のCが使用されるということです。
つまり、成長期はCO2を減らしますが、極相森林つまり成長が限界に達し、これ以上成長
できなくなった森林では、それ以上CO2を吸収することはできません。
森林を伐採した場合、その木は加工され燃やされる、加工しないで燃やされる、腐敗するなどの
プロセスを経てCO2に戻るので、CO2は増えることになります。
>>152 植林して植物体の保持総量を変えなければCO2は増加しない。
CO2は陸上の植物に吸収される量より、海中の藻類などに
吸収される量の方が遥かに多い。
温室効果ガスの影響は過去のたった200年間のデータと
自分勝手な沢山の仮定を組み合わせて引き摺り出した『説』の
一つであって、過去200年間の内挿は良く出来ている。
しかし、内挿が上手くいったからと言って50年も先の
外挿結果まで正しいことを保証できない。
現在の異常に長い温暖状態の方が地球としては例外的現象だ。
火山活動の活発化、巨大地震の頻発など地球の活動も
ソロソロ曲り角に近付いた様子。
人間活動の影響などという零細条件は吹き飛んで仕舞うかも知れない。
風車と太陽光パネルを付けた気球を雲の上に飛ばして発電できないかなぁ
◆KYEFq6YtyEは
>>88に答えろ
なんで余剰がでる?
>>96 もう10年ほど、毎日平均1時間ほど頑張ってる。
主に情報拡散と提言活動。
河野太郎さんにもたまにツイートしてる。
>>99 こちらとしては、マラソンのスタート直後ではなく、
すでに42.195キロ走り抜いて、再生可能エネルギー促進法というゴールの直前になって、
菅さんで法案を通せなければ、ゴールがあと100キロ伸びますって感じ。
パックじゃねぇバックだった
>>156 一般国民には、普段は見えないが、大災害電力危機や火力原子力の安全性や
環境問題が発生したときだけ見えるゴールって感じだな。
今ゴールできなければコースをあと一周走ってくれとか。
>>150 ググレない方に、ググった結果の一端を示してるだけでしょ。
リンク先を示しても、知識をひけらかすことには当らないかと。
酢豆腐の吹き溜まりで、言挙げすること自体無意味かと。
162 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 10:36:46.43
気球じゃ小さいパネルしかあがらないね。ソーラーは巨大面積を必要とするんだよなあ。
163 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 11:18:58.00
164 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 11:26:37.82
被災地の農業は汚染されていて無理
税金で土地改良は無駄
太陽パネルを設置が有効
風車はメンテナンス費用が高く騒音もありダメ
避難で無人になった地域に作れば
166 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 11:47:22.43
>>158 水中痴漢と言うか、浮き屋根タンクでいいではないか。
169 :
↑ :2011/06/20(月) 12:26:03.43
1 メタンガスを集めて、メタンハイドレードにする(冷やして)
港の大型冷蔵庫にためておく、冷凍秋刀魚のトナリに置いておく、
(解凍すれば2000倍の気体になる)
2 スーパーで冷凍食品と一緒にメタハイを売る、オカアチャンが買って
家の冷凍庫に入れる、
(アイスクリームと一緒にドライアイスで冷やしながら、持ち帰る)
3 冷凍庫から取り出してブロックで割って(カレーのルーみたいに)解凍して
コンロに入れる、または、エンジンに入れて発電する
くさくないの?
171 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 12:39:48.40
メタンは無臭
173 :
↑ :2011/06/20(月) 12:49:01.45
1 メタンハイドレードは規正の流通が使えるし、
冷凍秋刀魚と同じ扱いができる(アイスクリームかな)
2 オカアチャンとスーパーが大活躍
3 メタンガスは、千葉県の田んぼから出ていた、時々溜まって家が吹き飛ぶ
あれを冷やせばいい、冷凍トラックで運ぶ
174 :
↑ :2011/06/20(月) 12:51:32.65
175 :
↑ :2011/06/20(月) 12:57:34.57
ガスの2000気圧では、圧強すぎて手が付けられないが、
固体にしてしまえば、1/2000にナッテしまう(相変化)、
(冷やしとかないといけないが)
>>167 水圧と空気圧でエネルギーを回収するのに浮き屋根タンクでどうやるの?
>>173 輸送手段でメタンハイドレートの方が効率悪いんでは?
なんでわざわざ気体を氷に封じ込めなきゃならない?
しかもあれは衝撃に弱いし。
氷(水)が混じる分だけメタンの量は減ってるし、
高圧タンクで十分じゃないか?
178 :
↑ :2011/06/20(月) 13:28:42.97
家庭の2000気圧では、危なくってしょうがないが
固体化されていれば(相変化)冷やすだけですむ
<< ま〜〜あなたの判断だから >> お好きなように
水素ならともかく、メタン程度なら液化+断熱タンク輸送で充分じゃないの?
要はLNGの主成分でしょ。
>>169 >2 スーパーで冷凍食品と一緒にメタハイを売る、オカアチャンが買って
> 家の冷凍庫に入れる、
冗談だとは思うが、停電したらキッチンにメタンが充満して爆発事故じゃ
しゃれにならんぞw
>>178 確かにメタンハイドレートは地上で保存したかったら-20℃以下で済むけれど、
体積当たりのメタンの量は2割しかない。
それに衝撃に弱いという特性上、
都市ガスと同じような扱いの方がいいんじゃないか?
181 :
↑ :2011/06/20(月) 13:50:24.59
人工的に作るのだ、メタン充填率100%、自然のメタンハイドレードではなく
メタンだけから作られた、もの。
気化し出したら、窓を開ければいい、
ドライアイスだってものすごい気化をしているが、死んだ話は聴かない(ドライアイスね)
二酸化炭素の消火器では噴射されて死人が出ているが。
>>181 構造上無理。
純個体メタンは常圧で−183 ℃以下である必要があるし、
メタンハイドレートが-20℃以下で済むのは、
水の結晶(氷)が分子レベルでメタンガス(気体)を封じ込めているからだ。
183 :
名無電力14001:2011/06/20(月) 13:59:46.88
シェールガスが安いからメタンハイドレートの実用化は当分お預けだろな。
全国的にガン増えてるし、わからないもんな。
191 :
↑ :2011/06/20(月) 19:33:07.40
>>182 と言うことは、2000気圧の圧力を氷が止めている、???んですか、
<< 相変化で気化するときに2000倍に膨らむ >>
ちなみに体積をちじめるのには莫大なエネルギーが要る
縮めるで
195 :
↑ :2011/06/20(月) 21:00:25.10
ハイ、失礼しました、僕の話は幻想でした、m(_ _)m すみません
>>191 正確には2000気圧で氷の状態を保っている
>>147 そりゃ、産業部門の2007年以降とか家庭・民生部門の中越地震以降とかなら
その通りだろうけど、
>>140のリンク先の表を見る限りでは、それ以前から
>>139に
書かせてもらった傾向が出ているからねぇ・・・
社会活動を4時間前倒しした方がエコだろう
こんな分かりやすくて必然性がないズレをそのままにし続けようとする方が意味が無い
>>199 > 分かりやすくて必然性がないズレ
どう必然性がないのかよくわからないので教えてくれますか
>>197 休日だけの問題なら、無理して蓄電せずとも、売電停止(つまりお休み)
すればいいだけじゃないか?
蓄電システムコストと売電停止・稼働率低下の損失の天秤で決めればよし。
高い間は停止、安くなれば蓄電でもしてみようかなと・・・
リンク先の日経のコラムにもそのことが書かれている。
> そして、次に重要な選択は、PVや風力の出力を、使いきれないときには
>抑制することである。風力については、その技術は欧米では広く適用されている。
> ただ、再生可能エネルギーの導入が進むに従い、新たな需給調整力を
確保する必要性は増す。長期的な視点で、バッテリーなどを含めた大きな戦略を
>策定することが重要だろう。
どっちが得かで決めればいい。必須のものではない。
オーランチオキトリウムでプラスチックは作れるのかな
燃料として燃やしてしまうのも、面積占有されるのもアレだから
エネルギーとしては、やっぱり風光熱波でお願いします
>>202 最近はバイオプラスチックとかあるから、オーランチオキトリウムに
頼らなくとも大丈夫だろ。
俺はバイオ燃料にもっと頑張って欲しいな。
発電資源になり得るものは多くても問題ないからね。ウラン等は除くw
204 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 09:27:23.71
物理を勉強してれば、特に低学力でなければ
対外のやつはエネルギー保存則等から、化石燃料の代わりは原子力と自然エネルギーしかない
第4のエネルギーは存在しない(核融合か宇宙のエネルギーを持ってくれれば別だが)
ということには気がつくよなあ。物理に詳しければ当たり前のことだ
そうなると脱原発なんて狂気の沙汰だとは思わんのかなあ
だって再生可能エネルギー100%だけでやっていけるもんだとは思わんけどなあ
脱原発というのは未来では相当エネルギーが少ない社会(いまの40%以下)を覚悟してやってるんか
ならいいけどえらいけどなあ
205 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 09:29:37.27
>未来では相当エネルギーが少ない社会(2050年でいまの40%以下)
206 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 09:29:39.11
207 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 09:29:43.19
ウランは枯渇性エネルギー。
208 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 09:33:16.46
>>206 原子力と自然エネルギーしかないと断じてるとこが馬鹿だと思うのか
それは普通のことだよ
209 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 09:35:31.30
>>207 >脱原発というのは未来では相当エネルギーが少ない社会(2050年でいまの40%以下)を覚悟してやってるんか
原子力には増殖炉というものがあるよ開発中
危険と隣り合わせ、仮初の幸福なんて国民は誰も必要としていないからな。
既に、その危険を100%回避する方法が存在しないと分かっている以上
それをどれだけ減らし、再生可能エネルギーで賄うか…ここに到達するのは必然。
まだエネルギーの大小だけで原子力を語ってるのは、ただの利権ズブズブ君。
せめて原発の安全性を高める方法でも語ってみろよ。
あほか、もっとも危険で、廃滅させないといけないものじゃないか。
213 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 10:16:41.05
>>208 普通の馬鹿
原子力は化石燃料がないと持続不可能
濃縮や廃処理を電気由来の動力でやると
エネルギー収支はマイナスになる
化石燃料30+ウラン100から電気30を得ているに過ぎない
化石燃料消費量が少ない発電というだけであり
化石燃料消費型発電である
NGワード
原発、原子力、放射能、被爆
馬鹿に反応するより
自主的に馬鹿を無視する方が早い。
>>213 >原子力は化石燃料がないと持続不可能
>濃縮や廃処理を電気由来の動力でやると
>エネルギー収支はマイナスになる
原発を動かすと、電気を吸収するばかりで出力はしないってことだな。
原発を動かすために、火力・水力を動かしているなんて、ヤラズブッタクリだなぁ。
揚水でさえ吸い込んだ電気の半分は返してくれるのにな。
原発54基中37基も止まってるのに何故電気が足りないのだろうね。
残りの17基を動かしてるから電気足らなくなるのだろうね。
止めれば電気余るだろうにね。
>>213 原子力発電で使われるウランを精製するのに、
なんで化石燃料による火力発電で得た電気だけが使われるんだ?
日本ならそれこそ水力発電はどこいった?
218 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 13:14:23.17
>>207 海流に吸着剤吊るしておけばウランは回収できるぞ
219 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 13:21:30.65
>>214 自然エネルギー派は慎重派を論破してこそ価値が出る
議論を否定するのは仲良しクラブ大規模停電になってからで遅すぎとても任せられない
221 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 13:54:30.10
224 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 14:06:47.04
>>222 洋上風力と一緒にやるなら波力発電をやる。リチウム採取は地熱発電所でやる。
>>209 東電のバカだけで修了だ。大陸のバカがやったらどうなるか考えろ。
226 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 16:05:30.40
スマートグリッド、スーパーグリッドが導入可能なエネルギー政策を取らなくてはならない。
227 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 16:08:17.08
>>210 原発を減らさない方がいいとはいってないよ
いまどき原発をさらに増やすとかいうキチガイは経産省でもいないだろう
自然エネルギーは太陽光風力を中心にメいっぱいやるのは当たり前だし
ただそれでも原発を100%なくしたら、化石燃料激減のとき自然エネルギーオンリーになってしまう
それではたとえばすべての乗用車の充電用電力がなくて乗用車は消滅すると思うがな
風が強いときだけちょっと充電できるではまずいと思うが
日なたに駐車しとくだけでおk、てなことになってるだろ
そんな先の心配するなら
229 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 16:14:30.32
>>204 でいった脱原発とは原発をすべてなくすといってるやつのことだよ
原発を減らし自然エネルギーをめいっぱい増やすは当たり前普通の自然エネルギー派で脱原発とは違う
230 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 16:21:00.15
>>225 あれだけの人口を抱えほどほどの生活をしていかなくてはならない
中国ではましてなおさら。かせきんりょうげきげんするとき(いっぺんには減らせないだろうが)
いくら水力開発余地が相当あるといえ、水力風力太陽光の自然エネルギートリオだけが主ででは
13億超の人口がやっていけない慎重に原発も増やしていくと思うぜ
自然エネルギー一本でやっていけると言う大幻想を持つのは日本人特有でないか
とく地熱または洋上風力が超莫大に出来るという妄想もさいきんはやってるな
231 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 16:21:15.79
232 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 16:24:46.32
>>228 そんな先ではない、2030年を過ぎればそうなってしまうよ
石油は結構早く供給が減るぜ
233 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 16:28:38.55
なんでこう馬鹿なんだ?
エネルギー消費減らせよ。
生活や社会に本当に必要な部分にだけエネルギーを使えば、今よりずっと少なくてすむと思うが。
235 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 16:45:34.54
物だけでなく人間行動まで複雑な仕組みを
http://s1.shard.jp/deer/02/9/106.html 人類は長い歴史の中で、土から鉄を作り、金を作り、最後にはウランを抽出し、
原発や、原爆まで作る。
これは驚くべきことだ。
だが、これだけの技術や情報を集積した人類の支配者階級が、
膨大な社会的複合技術を完成させないはずはない。
つまり、小さな人間の行動を多重に組み合わせ、多機能化することで、
想像を絶するような複雑な社会構造が出来上がる。
いや、日本は、実際は、長い歴史の過程で、精密な多機能構造が出来上がっている。
発電で、「再生可能」という言葉が使われるように、
人間の社会・歴史にも「再生可能」「再生不可能」というものがある。
日本の社会は、もはや「再生不可能の社会」に突入しているのかも知れない。
つまり、残された道は、「消耗」しかない。
発電するためのエネルギー源、方法なんて、いくらでも山のようにあるんだよ
ただ、これまでは石油、石炭などの火力、水力及び原子力などのより安い(原子力の安さは見かけだけだけど)ライバルがデーンと居るから開発されて来なかっただけ
エネルギー価格が上がり始めたら、あるいは少しでも不足し始めたら必死で開発されるんだよ
今,それが起きかけてる訳だ
新エネルギーに取って怖いのは、原子力に回帰し、原油などの資源価格が安定して「必死で開発しても引き合わないな」と言う情勢になる事
だから、この際「原子力に頼るのはもう止める」と言う政治的決断が新エネルギー開発を推進する原動力なんだよ
要するに、これまで通り原子力と火力、水力を続けてふんだんに安い電気を使いながら、しかも新エネルギーも開発していくなんて虫の良い話はあり得ない
>>224 リチウムが採れる地熱発電所があった、というだけで、
日本にそういう適地があるかどうかはわかってないのでは?
>エネルギー消費減らせよ。
まあ、無理。
目先の生活の方を優先する人が、減らさない方の政治家に票を投じる。
>>239 結局はそこなんだよ。
国民はみんな政治家が悪いっていうけど、そういう政治させてるのは国民一人一人の
意志なんだよな。
単純にエネルギー消費量を減らす(つまり消費を我慢する)とド不況に陥ります
我慢しないエネルギー消費量の削減(電球をLEDに変えるとか家電を省エネ型に変える)なら、電気料金を削減する分を他で使ってるので必ずしも不況には陥らない
うまくするともう一段、省エネ社会になりつつ景気は回復していく
242 :
234:2011/06/21(火) 17:35:57.06
>>241 経済との兼ね合いは大きな問題だよ。
今の社会はこんな風になってる。コンピュータが発達し、生産効率が高くなった。生産の増加は
とどまるところを知らず、必要量を満たした後もなお無駄に生産を増やし続けている。
今、企業が新しい流行を作り出したり、膨大な広告費を支払ってまで需要を増やしたがっているのは、
供給が増えすぎてモノが余り、売れなくなっているからだ。
生産をすれば資源・エネルギーを消費し、それを廃棄物・廃熱に変えていくのだから、環境負荷は
増える。生産活動=環境破壊。
生産物の中でも特に問題なのが自動車のようにエネルギーを多く消費するもの。
また建物や鉄道・高速道路のような輸送機関も必要以上に増えた。これらもエネルギーを多く
消費する。
不必要な生産をやめて、必要量だけにとどめれば電力消費だけでなく、環境負荷を大きく下げることが
できる。
だが、生産を下げるために労働者を解雇すれば失業者だらけになる(現実そうなっている)。
時短してワークシェアをすればいいが、給料が下がりすぎて生活できなくなる。
さて、どうすればいいのか?
原発は廃炉作業にも長年の労働力を要する。
プラス再生可能エネルギーによる発電所の建設と運用に
新たな雇用が発生しますね。
エネルギー消費を減らすのではなく
エネルギー効率を上げる方向に投資して行けばいい。
>>242 色々出鱈目じゃないか。
無駄無駄とか言いながら、結局は供給が追い付いていない。
君の発言を要約すると「人間らしい生産活動をするな」と読めるんだけど、どう?
246 :
234:2011/06/21(火) 18:32:48.58
>>245 供給が足りないモノなんてあるかなぁ?
ひょっとして関東の電力不足のこと言ってるの?
それは全然違う話ですよ。
247 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 18:39:29.21
オナニー(自家発電)が日本を救う。
>>246 例えば鉄道の場合、
なんで都市部は通勤時間帯はあんな満員電車になる?
道路の場合、なんで渋滞が発生する?
あと、需要と供給のバランスを取っている例として、
自動車の場合だと、なんで中古車が売れる? というのもある。
249 :
234:2011/06/21(火) 18:57:40.11
>>248 それ言おうと思ってたんだ。
日本中の人口が東京に集まってる。だから過密になるんだよ。特にドーナツ化によって
郊外から都心への通勤が多く、そのせいで鉄道の輸送能力が足りないとなるわけ。
これまでは輸送能力を増やして対応してきたけど、同時に高層ビルなんかも増えて、
東京の人口は増える一方。逆に言えば、東京の人口を地方に分散させて中小都市
(コンパクトシティ)を増やせば、ずっと少ない輸送量で済んでしまう。
道路も同じ理由。
あと、無駄な輸送が多すぎるんですよ。自動車がどんどん増える、つまりみんなが自動車を
持つと全員の行動半径が広がる。
俺が運送屋だとしてさ、A市のモノをB市、C市に運ぶとするだろ。(それはトラックや高速道路が
発達してるから可能なんだよね)。でもB市、C市にも同じように運送屋がいて、B,C市のモノを
A市に持ってきてるわけだよ。その中身は実はどれも似たり寄ったりで、特に各市の特産なんて
ものではない平凡なモノってことも多い。それなら、最初から俺はA市だけ、他の運送業者も
自分のエリアだけ配達してれば同じことじゃないんだろうか。そうしないのは、そうすると時間が
余るから、ヨソへ侵略したくなってくるから。それだけ。
中古車が売れるのは安いからでしょう。中古車のタマが一時足りなかったそうだけど、それは
ロシアなどが中古車を全部持って行ってしまったからという特殊な事情だったと思います。
6 名前:名前をあたえないでください [sage] 投稿日:2011/06/21(火) 13:44:08.23 ID:QD0ZkbJJ [1/2]
再生可能エネルギー全量強制倍額買取国民負担法で、
電力会社が、燃料費込みでやっと1キロワット20円の電気料金なのに、
このキチガイ法案が通ると、孫の5000万キロワットの太陽光計画の電気を
1キロワット40円で電力会社が、強制的に買い取ることになり、
差額分の20円の負担を電気料金に上乗せとして、国民負担になる。
なんで20円で済む電気を、孫のため、40円にして差額の20円を国民が負担するのか?
国民が負担した金は、孫に転がり込む、詐欺法じゃないか。
菅が、補正よりも、公債法よりも、必死で、推進するわけだよ。
完全に利権じゃなないか。
犯罪者は再エネ法をごり押しする菅や孫の方だろ。
原発が嫌なら原発を止めればいいだけだろ。
それを自分の太陽光を倍買いさせ、負担は国民負担。
話のすり替えじゃないか。
自然エネルギーを推進することと、倍買いさせる利権は違う。
なぜ前者ではなく、後者の2倍買取国民負担にこだわるのか?
補正よりも公債法よりも、優先させたい菅と孫
あれだけこだわっていた消費税増税よりも優先させたい、再エネ利権。
251 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 19:10:24.03
252 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 19:12:06.03
揚水発電なんて安い深夜電力があってこそだろう。
253 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 19:17:30.37
「揚水発電所は他の発電所が緊急に止まった時のバックアップ施設」 所長さんの認識
急に止まる発電所の代表=原発
大規模発電所が緊急停止したら大停電になるから、大出力の揚水発電所が建設されてきた。
254 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/21(火) 19:19:17.11
深夜電力=原発
地球が空気読んで原発の無能さを知らしめるべく身震いしてみたんだな
257 :
234:2011/06/21(火) 19:23:15.06
>>252 夜間は原発電力に余剰が発生します。この電力を消費してやらないと原子炉の温度が
上がって危険になるので揚水ポンプで電力を使い切ってやるのが丁度良かったのです。
もちろん、蓄電にもなりますしね。
しかし、原発対応以外の運用方法も検討して効率的な使い方をするという方向もある
みたいですね。
258 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 19:25:17.01
>>255 >この法律が施行される来年には引き下げられるだろうけどね。
だろうって・・・
259 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 19:27:38.39
>>257 原子力発電所の設備容量はベースロードの上限未満になるように建設されているから
原子力発電所の電力が余るということは考えにくい。
>>258 実際に、住宅用の買い取り価格は、2010年度の48円/Kwから2011年には42円/Kwに引き下げられている。
非住宅用のは今までが低すぎて(24円/Kw)導入が進まなかったから引き上げられたけどね。
それに
>>48のリンク先資料の通り、「実導入状況や、市場価格推移等を注視しつつ機動的に買取価格を
引き下げることを前提」となっている。
261 :
234:2011/06/21(火) 19:35:18.99
つか、全量固定価格買い取り制度になったら1kwhあたり42円なんて値段じゃ無いと思うぞ
一定期間発電した分を全部、買う約束になる代わりにかなり安くなるはず
263 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 19:40:11.33
>>261 書いてあるかどうかより事実が真実。
他の発電所が緊急停止したときの大停電を防ぐための安全対策と、
ピーク時の出力調整のために揚水発電所が建設されてきた。
それ以外は副次的なもので建設目的ではない。
264 :
234:2011/06/21(火) 19:52:21.24
>>263 そう言われてもな・・・
じゃぁ、もし原発の電力が余剰になって誰も消費してくれなかったときはどうしたらいいの?
原子炉暴走しちゃうよ。
265 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 19:54:51.91
風力は10円だからな
太陽光は優遇されすぎだ
全量買い取りってどうなんだろう、計算しやすくなるから特に事業用でありがたいらしいけど
余剰買い取りなら節電効果が見込めるわけで、この方が時代の流れには合ってるよね
以前、太陽光導入を検討した時、売電増やした方が明らかにおいしいなってことで
家電の買い換えやこまめなスイッチのオンオフ等、省エネ意識していかないといけないなとか
考えてたけど、全量ってことなら省エネへの動機が弱くなるよね、もし全量になるなら嬉しいけど
267 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 20:01:09.77
>>264 そんな非現実的なケースがあるとしたら、大災害がおきて需要側が被害を受け、
原発は無事ということぐらいだろう。そのときは原発を停止するしかないだろう。
海を使って揚水発電やったらどうかな
上の池に海そのものを利用するという考え方
水深の深い海岸沿いなどを囲って中の水を抜き、発電の時に海水を流し込む
原理は普通の揚水と全く同じだけど、海水は殆ど無尽蔵といっていいから
海水を落とされる方の容積さえ充分にとれば、多くの水車を併設して緊急時に瞬発力を出すことも可能になる
どうだろう?
>>264 日本の原発は54基、総発電容量が5000万程度、それに対する電力需要の
最低値は
>>6の資料「夏季の一日の電気の使われ方」より9000万Kw程度。
どうやったって、「原発の発電量」が過剰になることはない。
てかさあ、君
>>242だの
>>249みたいなスレ違いな上に抽象的で中身のないレスを
書いて悦に入っている暇があるなら、それくらい調べろよな。
270 :
234:2011/06/21(火) 20:26:22.93
>>267 俺は専門家じゃないからはっきりしたことは言えないんだけど。
緊急停止は本当に緊急のときにしか使えないのです。というのが、急激な温度変化が
原子炉にダメージを及ぼす可能性があり、またコスト的な損失も大きい。
たとえ余剰電力発生の頻度が少なくても、それでいちいち緊急停止させるわけには
行かないと思います。
揚水発電を使えば、あなたの言われるような電力不足時の補助にもなり、また同時に
不必要な緊急停止の回避にもなり、どちらも重要な目的でしょう。
>>266 今は省エネより、太陽光発電設備の設置を加速する
ことが大事だから、全量買取の方が望ましくないか。
他国も最初の導入時はみんな全量買取でしょ
272 :
234:2011/06/21(火) 20:37:53.96
>>269 日本の総合で話はできないですよ。
電力エリアは分かれているのだから、関西のように原発依存割合が大きいともっと
厳しい数字になるかもしれないし。(ま、関西は夜暑いから夜間電力消費は大きいかもね)
いすれにしたってフェイルセーフは何重にも必要で、「原発出力は絶対余剰にはならない」
という前提で設計するわけには行かないです。
>>242や
>>249はたしかにちょっとスレ違いでしたけど、自然エネルギーで原発や火力の
ようなメジャーな発電を代替していくのは(するべきなのですが)難しい。
無駄なエネルギー消費を減らすことを同時進行しないと無理だと思います。
>>201 >休日だけの問題なら、無理して蓄電せずとも、売電停止(つまりお休み)
>すればいいだけじゃないか?
それは、
>>43や
>>3のリンク先の元資料にも年間30日(14日)出力抑制などの表現で書かれている。
まあ、それでも足が出る日があるようだけどね。
いずれにせよ、貴方が言っているのは3000万Kwレベルでの話。これは日本の電力の3%を賄うに
過ぎない量だ。こんなもんじゃ足りないのだから、いずれにせよ近い将来に蓄電技術が太陽光にも
必須となることは間違いがない。
274 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 20:52:58.66
>>270 急激な温度変化が原子炉にダメージを及ぼす可能性があるのに
原発というのは地震で時々緊急停止してるってことかい。
275 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 20:55:13.30
蓄電は必須ではない
>>260 それ事故前のロードマップだから、この先下がるかどうか分からない。
実際にsageて誰も太陽光やらなくなったら、昼間のピークをどうするんだという話になる。
>>278 今回の震災が、太陽光の導入量を下げる方に動いたならその可能性も高いが、
停電とか例の事故の影響で、逆に増える方向に動いているからなー。
菅さん、突っ張るなー
281 :
234:2011/06/21(火) 21:48:29.87
283 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 22:01:37.89
>>281 怖いこと言うなよ。
まあ、急激な温度変化というのは、緊急炉心冷却装置を使わないかぎり
ないと思うけどね。
285 :
234:2011/06/21(火) 22:25:33.36
>>283 まぁ、どこまでが急激かというはっきりした基準は知らないんだけど、たとえば
出力調整(負荷追従運転)は日本の原発ではしない。
本当は負荷に応じて出力を変化させればエネルギー効率が良いのだけど、
そうすることで部位ごとに熱膨張が変わってくるから、部品と部品の継ぎ目の
パッキンがずれて放射能漏れを起こす可能性があるそうです。
それを神経質すぎるという人もいるけど、なるべくなら一定運転がいいそうです。
もっとも今の福島のレベルはそんなもん完全に超えてるよね・・・
286 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 22:30:39.59
>>285 出力変動させたらエネルギー効率は悪くなる。
自然エネルギー使っても蓄電が必ず必要とは限らないんだよね。
スマートグリット化が進めば自然エネルギーを使っても分散化されるから
例えば北海道で風力発電した電気を首都圏でクーラーの電力にしたり
太平洋側の太陽光発電で日本海側の暖房を賄えたら蓄電池の必要性は低くなる。
もっともガソリンスタンドと信号機、役所にそして避難所。
この辺は鉛蓄電池でいいから置いて欲しいと思う。
288 :
発送分離:2011/06/21(火) 22:49:42.06
昔:昭和17年日本発送電会社と9社の配電会社が日本の電力を供給しとていた。
電力の需給は,供給力より負荷が増すと周波数が下がり,それを戻す様に発電し
供給力を増す。
よって,発電は発電,送電は送電,配電は配電となったら安定供給は出来ない。
送電線,配電線の,下り線は電気エネルギーのルート,上り線は安定供給の情報
ルートである。ことを政治家,国民は認識せよ。
289 :
234:2011/06/21(火) 22:51:10.99
>>286 たしかに最適な運転領域で使うのがベストでしょうね。
でも電力会社の都合としては出力調整したいということなので、状況によっては
効率の良い使い方もあるのだろうと思ったのです。
具体的にはちょっと分からないですけど。
>>288 お前の思想と技術力は昭和17年のままのようだなw
...| ̄ ̄ |< 乱痴気トリオの出番はまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ..|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
>>287 そう、必要性が低くなるだけで、いらなくなることはない。
スパーグリッドは、あくまで送電線であって余った電気を蓄えたり足りない分を吐き出したりしない。
(いや、その蓄電施設を含めてスーパーグリッドを呼ぶケースもあるが・・・)
どうやったって、お天気任せ風任せの発電容量が一定量を超えたら、発電を止めるか蓄電するかの
どっちかになってくる。
その水準が我々が思っているよりも低いところで起きるから
>>3のような対策を色々な人が考えている。
293 :
名無電力14001:2011/06/21(火) 23:29:50.00
>>289 具体的にないから、考えても答えがでてこないんですよ。
ベースロードの最大値より少ない容量の原発を調整する意味はないです。
実態として深夜にも火力発電は稼動しているので揚水発電所は火力の効率化に使われ
その際に汲み上げされているものと思われます。
294 :
234:2011/06/21(火) 23:34:54.41
>>293 うーん、そうなのかな?
そう言われるとそうかなぁとも思うけど、わからん。降参。
そもそも蓄電という考え方はスマートグリッドと相性が良い
またこの分野にかかわる産業も潤う
短周期のシワ取りをするためにガス火力あたりは常に出力を変化させてます
297 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 03:04:02.45
299 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 06:45:18.13
>>270 停止≠緊急停止。
停止してダメージ受けるなら点検も燃料交換もできませんがな。
揚水発電にも容量があるから、原発だけで余剰が出るような発電は無理。
発電予測してその分だけ動かし(不要分はその時期に点検を入れたりして停止)
残りは火力で調整しつつ発電するのが基本。
302 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 09:20:46.38
日本は官僚主義国家だから
再生可能エネルギー法案なんか直ぐに潰される。
そんな官僚が損をするような事をすると
今の民主党のように消滅寸前まで追い込まれる。
世界や政治がわからない愚民は
素直に官僚に従って多額の税金を貢いでいれば良い。
官僚♪\(T∀T)/♪バンザイ!
>>284 構造から考えるとたぶんコストとしては妥当
水の中に風船をワイヤーで引っ掛けるだけなので
ほとんどどこにでも設置可能
ネックは地熱とほぼ同一
安いし耐久性もあるので儲からないので参入するうまみが少ない
>>302 ……なんか勘違いしてないか?
民主党が失敗したのは官僚を使いこなせなかったからであって、
官僚が悪いとかそういうのは特にないぞ?
305 :
↑ :2011/06/22(水) 12:04:52.31
官僚を使いこなせなかった ーーー> 官僚が言うことを聞かなかった
官僚が悪いとかそういうのは特にないぞ? ーーー> 官僚が悪いに決まってるではないか
>>305 とりあえずあなたに質問。
官僚とは何か?
>>304 >官僚を使いこなせなかったから
誰が一番偉いか解ってるのかな。
官僚が一番偉いのよ。頭一番良いし、知識だって一番よ。
政治屋如きが使いこなすなんて千年万年経ってもムリムリ。
昔は官僚の上に天皇陛下がいらしたのだが、赤思想カブレが
陛下を棚上げ無機能化したものだから、官僚が一番上になってしまったのだ。
行政、司法、立法はゼーンブ官僚の手の上にある。
官僚の官僚による官僚のためのセ・イ・ジしか存在しないってことだ。
国民?税金払わせるために生かしてあるだけ。
308 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 12:36:19.80
>>307 それはそれで国民の甘えだと思うが
官僚を使いこなせない政治家を選んだ
国民の責任も大きい
人事権を持っているならバッサリやってしまえとは思うが
>>307 よっぽど官僚が嫌いなのか?
官僚がどんな案を作ろうと、
国会議員が首を横に振ったらその案は採用されないということを忘れてないか?
310 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 12:40:24.99
官僚を使いこなせた政治家なんていない
官僚とグルになってやりたい放題の政治家はザラにいたけどな
そいつのことを使いこなせた政治家というのは間違い
菅さんが、なんとか再生エネルギー促進法を成立させようと苦戦中。
ひょっとしたら自民党は、50日延長で法案審議だけ約束しておいて、
あとで難癖付けて法案を通さないつもりかもしれない。
首相官邸ブログ《次の時代》(5):現実も見て、先も見すえて
http://kanfullblog.kantei.go.jp/2011/06/20110621-2.html その海江田大臣が、先日、定期点検などで停止中の各地の原発について、
「緊急安全対策の実施」や「立入検査による厳格な評価」の結果を踏まえ、再起動を促しました。
これは、再起動ができないと「震災からの復興と日本経済再生のために不可欠な電力需給がひっ迫する」
という判断に基づくもので、「原発推進という過去数十年の路線に再び戻った」という意味では
全くありません。私にも、再生可能な自然エネルギーを促進する、という過去30年の思いがあります。
真剣に山頂を目指す登山家は、山頂に向かって一直線に登ってゆくことが困難なときには、
前向きに、迂回コースの登山道を選びます。肝心なのは、《リスクを賭して、直線的に登ること》ではなく、
《確実に、山頂にたどり着くこと》です。私が目指す山頂の旗は、変わっていません。
>>309 >国会議員が首を横に振ったらその案は採用されないということを忘れてないか?
議員も官僚上がり多いだろ。ミンスの支持母体連合の芯はなにさ。
右も左も皆官僚。共産のメンバーなんて役人しかいないだろう(w
お役人様に逆らって国会で生きていけると思ってるの?
>>311 なんで菅首相は補正予算よりも再生エネルギー促進法にこだわるんだろうね。
補正予算は震災復興に関わるから優先度は高いはずなのに。
延命措置と周りから批判されてもしょうがないでしょ。
てか、再生エネルギー促進法は自民党議員の中にも賛同者はいるから、
審議が始まったらそこまで苦戦せずに通るんじゃない?
>>313 いくらなんでも政治家を擁護しすぎだろ
そうやって官僚にびびってるからうまくいくものも
うまくいかないんじゃないか
逆らうなら段取りを踏んで首にしてしまえばいいだけ
>>313 官僚は官僚で、それぞれの立場から案を考えている。
議員はそれを見て、良いと思ったものを選んで採用すればいい。
逆に、良くないと思えば採用しなくてもいい。
ところが民主党は何をやった?
政治主導と言い、官僚からの良い意見もそうでない意見も全て聞こうとしなかった。
当然、議員達だけの知識量でまともな案が作れるわけもなく自滅。
なんで必要な情報だけでも、それ担当の官僚(専門家)を利用しなかったんだ?
官僚の代わりとなる確かな情報源が、官僚とは別に存在していたわけでもなかろうに。
317 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 13:10:30.55
>>314 重要度は高いが時間的に切羽詰ってるわけじゃないからでしょ
反対に再生エネルギー法案は今出さなければ
つぶされることが目に見えているからだと思う
だから優先順位はあれで正しいんだよ
>>314 補正予算や特例公債は、通さなければ国民から大バッシングされることを自民党も分かってるし、
菅さんが辞めても次の政権で通せる。
しかし再生可能エネルギー促進法は、菅さんの次の政権で通せるかは怪しい。
>>92のように、これだけ条件が揃ってても、通せるかどうかぎりぎりの戦いなので、
時間が経過し、国民の関心がなくなれば、あとは官僚や経済界のやりたい放題。
自民党の中の賛同者は
>>299のように、たった11名。
>>312の記事でも以下のように書かれてる。
> 自民党の逢沢一郎国対委員長は21日の記者会見で「唐突に首相が持ち出した
> 再生エネルギー法案は拙速に処理できる中身ではない」と延長国会での成立に協力しない姿勢を示した。
>>316 民主を批判したいだけなら他でやれスレチだ
>>319 話題がズレ過ぎたのは申し訳ない。
ただ、官僚が原因で再生エネルギー促進法とは考えられない。
似たような法律は自民党政権時代から存在したし、
それの基礎を考えたのは議員だけでなく、官僚も混じっていただろうし。
>>320 一部訂正
×ただ、官僚が原因で再生エネルギー促進法とは考えられない。
○ただ、官僚が原因で再生エネルギー促進法が通らないとは考えられない。
>>321 複数の国会議員の話によると、電気事業連合会と資源エネルギー庁が、
全量買取制度の法案成立を阻止すべく、ロビー活動をしていたとのこと。
内閣不信任案も、エネルギー政策が原因のようだと。
2011/6/6 ISEP Ust 第9回 - 飯田哲也
http://www.ustream.tv/recorded/15203357 官僚の中にも、いろんな考え方の人がいる。
環境省は再生可能エネルギー推進の立場だけど、権限が弱い。
経産省の中には、いろんな立場の人がいる。
>>315 >政治家を擁護しすぎだろ
どこをどう読むとそうなるのか疑問。
ダメダコリャァ。御役人様に勝てる訳がない(w
>>323 役人のほうが一枚上手だからうまく行かなくても仕方ないよね
という風にしか見えなかったよ?
だから俺はそんなもの政治家の覚悟が足りないだけだろう
というレスをしたんだが間違っていたか?
>>322 それじゃあ、菅首相が再生エネルギー促進法を前面に押し出すのと、
内閣不信任案提出の検討、どっちが先だった?
どっちにしろ、官僚云々は関係なくない?
326 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 13:51:51.55
自分の懐に金が転がり込む
「孫が発電した、再生エネルギーを電気会社に電気料金の2倍で強制的に買わせ、差額は国民負担、
で孫と菅がその差額の利益を得るための法案」
可決にシフトしてるから。
被災地復興NON NON
特例公債法NON NON
補正予算NON NON
消費税増税NON NON
全ては再エネ利権のため。
菅と孫のためwww
これだけ話題の再エネ強制倍額買取法
なーんでテレビで法案の中身は説明しないんだろw
テレビ局は、やわらかい銀行マネーで汚染されている
白犬村だからねww
327 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 14:01:51.71
>>326 菅と禿がいくら儲けようが別にかまわないぞ?
大事なのは結果だろ
感情論で動くべきじゃないな
328 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 14:03:54.98
>>327 大事な結果って何?
低所得者を搾取していたぶるって結果かな
弱者の死を哀れむのは感情論。
さすが拝金主義者w
>>328 感情論か?
それは法律というか憲法でしょ。
>>330 その法案は、審議会が立ち上がったときから、
ずっと内容を議論してきたので、今は成立を目指したい。
内容については、いくつか修正してもらえると、個人的には嬉しいが、
細かく書く時間が今は取れないので、国会最終日である今日が終わった後で頼む。
>>316 >議員達だけの知識量でまともな案が作れるわけもなく
当然だ。官僚は組織。三人どころじゃない秀才百万人。文殊も失神。
>必要な情報だけでも、それ担当の官僚(専門家)を利用しなかったんだ?
と、結局官僚頼り。(言い換えれば官僚の思うがまま)
>確かな情報源が、官僚とは別に存在していたわけでもなかろうに。
行政の情報は官僚が管理しているのだから、正規の情報源は官僚。
情報をどう入手するかではなく、入手した情報を元にどう考え、どう行動するかだ。
議員が自身のスタッフ組織を使って独自に情報を集め、思考し、行動案を作ら無ければならない。
シンクタンク的スタッフ組織を持つ議員なんて居ないだろう。
そんな頭脳・行動組織を議員が持つなんて考え方も習慣もない。
スタッフ組織にフリーボランティアで参加して議員を支援する考え方もない。
官僚は組織だ。議員個人で対抗したり動かしたり出来るものじゃない。
政策秘書が一人いるだろうってか(w
>>331 構わんから書けよw
このスレで議論すべきは内容だ。
>>326 現状だと自然エネルギーの買取は電気会社の負担のはず。
それに電気料金には既にエネルギーの開発費とかか盛り込まれているから変化しないかもよ。
現状の消費税みたいにほとんどが企業負担であればおk。
楽観論なのは認める。
>>332 >>>必要な情報だけでも、それ担当の官僚(専門家)を利用しなかったんだ?
>>と、結局官僚頼り。(言い換えれば官僚の思うがまま)
その発想が解らん。
「官僚を頼ること」が何故「官僚の思うがまま」になるのか理解できない。
>>330 概要2(PDF形式:288KB)の中に書いてある
「太陽光発電システム以外 買取価格15〜20円/kWhの範囲内で定める」
の根拠って何だろう?
太陽光発電以外というくくりだと文字通り多種の発電方法があるだろうから、
それぞれの発電効率も必要な投資金額も違うだろうし……
どっかに書いてあったっけ?
336 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 14:28:07.98
>>330 簡単に言えば、新しい利権のため、それを促進する利権を認めろってだけの話だよ。
単に国民から金を騙し取るだけだろ。
そもそもアイルランドの火山、新燃岳、これだけで、十分人間が出すCO2出してるだろ。
温暖化詐欺のため、その詐欺に参加する企業のため、国民は金を出せという法案だろ。
文句を言うなら経産省、菅と孫に言えばいい。
>>333 昔の資料を見直さないと正確には書けないけど、記憶で主要な点を書くと。
・他国のように発電方式別に買い取り価格を決めるべき
例えば、洋上風力は陸上風力より高コストだが、
ポテンシャルも大きいし、技術開発でコストが下がるので、
同一価格では洋上風力が普及しない。
・15年が終わった後も、買い取りを義務づけるべき
15年経った後どうなるかが決まっていない。買い取り拒否される可能性も。
また深夜は3円/kWhなどで買い叩かれる可能性も。
・優先接続も義務づけるべき
・発電所までの送電線や変電所の費用を、発電事業者の負担としているが、
第三者委員会などをつくって、効率的な送電線の整備をやるべきでは?
他国では風力の伸びに送電線の強化が追いついていない。
なので、米国では行政が送電線の整備を計画的に行っている。
>>335 その根拠は、発電コストが安い発電方式が伸びるという経産省の主張。
>>338 ソースがあれば、場所をリンクを張るか資料の名前教えてもらってもいい?
341 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 14:34:58.31
>>330 大体、法案について聞くのは十分政治的だろ。
しかもコストがどうとかも、結局政治が絡んでくる。
純粋にどう効率的にエネルギーを変換させるかとか、純粋に学問だけやってるようには感じられないね。
自然エネルギーを語るなら判るが、再生可能エネルギーって政治的言葉じゃないの。
342 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 14:40:18.32
そんな法案より
RPS法の義務量upだけでいいのに
>>336 文句を言いたいだけなら他でやれ
ここはそういうスレじゃない
反論があるなら客観的なデータをもってこい
>>335 どこかの資料で風力発電によるビジネスで利潤が出る買取価格15〜20円/kWh
くらいって言うのをどこかで見た気がする。
現状の買取価格はkWhあたり10円前後だからね〜。
しかも、全量じゃないし。
345 :
234:2011/06/22(水) 14:49:25.84
>>301 それもそうだな。陳謝。
原子力のことはようわからんわ。
>>330 蓄電池や電力の安定供給に関しての条文が無い
禿はフリーライディングする気マンマンだから
少々欠陥があるといえるね
>>347 孫さんのメガソーラーもそうだが、もっとフリーライディングする気満々なのは
風力発電業界だろうね。
太陽光は、一応電力需要にリンクした発電特性だけど風力の方にはこれがない。
風力の買取義務対象は、蓄電などの電力供給安定化対策をしたものに限るべきだろうね。
351 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 15:29:24.36
今後10年は特別な対策をしなくても安定供給は可能だよ。
出力変動は十分吸収可能。
>>350 現状じゃ風力や太陽光が多少増えたところで供給に支障が出る
可能性は低いと思う。
>>352 自然エネルギーは安定供給って言うのは今のところ難しいからその分は蓄電で
対処しようってのが
>>3だが、自然エネルギーの利用率が全体の1%(水力除く)だから
変動しても誤差が現状だとほとんど無いんだよ。
354 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 15:38:57.82
>>354>>355 せめて価格差をつけるべきだと思う
今のままじゃ電力会社のコストが上がる一方だ
明らかにフェアじゃないだろ
電力の安定供給を評価しないと
357 :
234:2011/06/22(水) 15:54:27.62
>>348 俺も原発縮小廃止と、自然エネルギー推進を電力会社が自主的にやってくれるんなら、
別に自由化とか発送電分離とかまでは求めない。
ベストミックスや安定性維持の都合もあるし、むやみに電力料金下げて電力消費増やす
べきじゃないと思うので。
358 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 15:58:29.30
無闇に増えるわけないだろ。無闇に。
ガソリンが100円でも150円でも交通量が1.5倍になったりしないだろ。
359 :
234:2011/06/22(水) 16:02:42.25
>>358 比例はしないと思う。
不況なのだから消費を抑える方向にあるからね。
ただ、何もしなければ素直に減っていくところがいつまでたっても減らないという
ことはあると思う。
電力消費が増えると、化石燃料輸入が増える。すると海外支払いが増えるから、
日本の貿易収支は赤字方向に向かう。
俺は上のほうの発言で、社会構造を見直してエネルギー消費を減らすべきと
言っているのだが、それは経済的な理由もあるんだ。
>>358 高速無料化で交通量が激増したわけだが。
電力も格安なら使い方が浪費型になるよ。
電気に任せておけばOK的になる。
>>349 風力は夜間の余剰時買い取りを拒否できるようにすれば
勝手に蓄電つきに移行していくかもしれない。
ただし、電力会社に都合良い供給となる分、買い取り価格は高くせんとね。
361 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 16:06:15.12
>>360 そりゃ何千円もしたものが無料化されたら利用が増えるに決まってるよ。
しかも休日だけとか、集中するに決まってんじゃん。そんなのたとえにならない。
362 :
234:2011/06/22(水) 16:10:28.75
>>361 まぁ、高速道路料金は大きな変化だったが、小さな変化でも、やはりそれなりの
消費量変化は起きると思う。特に企業はコストに敏感だしね。
>>359 電力消費の半分が産業に使われてるから、
それを削ると国力低下に結びつく。
そして社会構造を変化させるためには、
それだけ新製品を開発および普及のために販売しないといけない。
つまり、一度にドカンと行うと膨大な投資が必要だから、
普段の中で少しずつ変えないといけない。
早い話、理想的とは言わないけれど、今の状態がそれだ。
>>355 そうでもないぞ。10年後や15年後の買取価格は未定だから以降は
自然エネルギーの買取価格はは2010水津とします。
とかなったら、電気会社が丸儲けの可能性もある。
買取自体拒否って可能性もあるし。
ビジネスとしてのリスクを考えたら俺は妥当な線かなって思う。
>>360 高速無料化で交通量が増えたのはそこの期間だけで全体で見ると
大きな変化は少ない。って話も聞くが。
まぁETC1000円などでETCが普及してジャンクションでの渋滞が
ほぼ無くなったのは評価したいが。
>>359 しかし電気代だけが理由で海外にある工場も
国内回帰する可能性も高いので
一概に下げないほうがいいともいえない
(シリコンインゴットの精製やミックスメタルのリサイクルとか)
367 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 16:18:17.55
風力発電に関しては官僚内部に出来ない理由がいっぱい用意されているらしいよ。
>>360 > 風力は夜間の余剰時買い取りを拒否できるようにすれば
> 勝手に蓄電つきに移行していくかもしれない。
蓄電池のエネルギー密度が数倍になるかして、
kWhあたりのコストが数分の一に減らないと、蓄電池併用にはならないかと。
夜間の系統カットと、蓄電池併用のコスト比較を、経産省が出していたと思うけど、
テンプレには貼ってないかな?
あと自分が簡単に試算する限りでは、風力や太陽光の発電シェアが、何十%にも増えてきたら、
地域間連系線やスーパーグリッドを使って、広域平準化する方がもっとコストが安い。
・NAS電池
期待寿命: 15年
サイクル回数: 4500回
出力コスト: 20万円/kW
容量コスト: 2.5万円/kWh
1サイクルコスト: 5.56円/kWh(4500サイクル100%使用時)
1サイクルコスト: 32円/kWh(週1回、780サイクル100%使用時)
・連系線
耐用年数: 35年
新規建設コスト: 0.42円/kwh(フル活用=定格容量比の平均稼働率42%)
新規建設コスト: 1.63円/kwh(現状運用活用=定格容量比の平均稼働率12%)
既存設備の改修コスト: 数銭/kWh
・スーパーグリッド
耐用年数: 35年と想定
距離コスト: 2000万円/km(陸上、直流600kV、変電所含む)
出力コスト: 1.59万円/kW
電力量コスト: 0.123円/kwh(定格容量比の平均稼働率42%で計算)
・LNG火力発電所
耐用年数: 30年
新規建設コスト: 20万円/kW
燃料コスト: 8.4〜17.3円/kWh(2030年予測)
排出権コスト: 2.71〜6.1円/kWh(排出権価格 4460〜10000円/t)
発電コスト: 1.27 + 8.4〜17.3 + 2.71〜6.1 = 12.35〜24.67円/kWh(稼働率60%)
発電コスト: 2.54 + 8.4〜17.3 + 2.71〜6.1 = 13.62〜25.94円/kWh(稼働率30%)
370 :
234:2011/06/22(水) 16:21:17.22
>>363>>366 難しい問題やなぁ。
海外輸出製品を増やせば海外から外貨が入る。貿易収支がよくなる。
でも国内消費を増やすと、単にエネルギーコストが海外支払いになって増えるだけ。
海外とのからみを考えると、たしかに電力価格を上げればよいとは言えないんだけども。
国内のエネルギー消費を減らす方法は、電力価格以外の方法も含めて考えないと
いけない。これは間違ってないと思う。
371 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 16:23:14.48
電気代を安くしたかったら天然ガス火力と風力発電を増やすしかない。
風力の発電コストは5.5円ですから。天然ガスより安い。
>>365 出力を調整できない原発も、出力を調整しにくい石炭火力も、
これから減って、出力を調整しやすいLNG火力が増えるので、調整力はこれから増える。
また稼働率が20%しかない夜間の揚水も、可変速揚水にして、
風力の発電量に合わせて、揚水のスピードを変えれば、系統カットするよりも得。
>>369 なるほど、LNG火力で12.35円/KwかけるよりもNAS電池で5.56円/Kwにした方が
安いわけだなw
やっぱり、蓄電装置義務付けの方がよい。
>>364 あの禿だぞ
たぶん電力の安定性が評価かされないことを逆手にとって
不安定な発電所を作りまくり
電気はこれだけ安く作れますよ
電気代が安くならないのは電力会社が悪い
とか言い出すのが目に見えている
>>373 大まかに安い順に並べると、以下になるかな。
誰か計算好きな人がいたら、検証してみて。
可変速揚水の有効活用 < 広域平準化 < 系統カット < NAS電池 < LNG火力
>>373 こらこら騙されやすいやつだな
NASで4500回フルパワーなんぞありえないぞ
それとLPG火力もガスコンバインドじゃないやつだろうし
>>372、
>>376 揚水発電の活用は、発電業者じゃなくてご家庭の太陽光の余剰に使うべきだろうね。
で、発電事業者には何らかの手段で電力安定供給を義務付ける。
1.風力(あるいはメガソーラー)は短周期変動があり、都合よく揚水⇒発電の切り替えが
できるかどうか不明だが、広範囲に分散した住宅用太陽光は天気変動が事前に予測が
つき、なおかつ余剰が出る時刻があらかじめ分かっている。
2.電力の安定供給を義務付けられている電力会社に買い取りを義務付けるのであれば、
その買取を義務付けられた電力も安定的なものでなければ電力会社の負担が増す。
(=その電力会社から電気を買う国民の負担も増える)
・・・ところで、その広域平準化とやらで現在
>>3の状況がどの程度までの風力導入に
耐えられるようになるんだい?
それが分からんと、○○グリッドでOKと言われても納得いたしかねる。
>>377 確かに毎日1サイクル(フル充電して全放電)するとは限らないね。
例えば3日で1サイクルだとしたら、4500サイクル使うのに37年も掛かる。
その間、NAS電池の寿命が果たして持つかどうか。
あと揚水はロスが30%弱あるので、広域平準化の方が安いかも。
ただ地域間連系線の強化をするにも、急いでも数年はかかるだろうから、
しばらくは可変速揚水の有効活用がベストかな?
380 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 16:54:30.78
>>374 世界中というのは違う。原油と連動している地域とそうでない地域がある。
>>365 あくまで、自然エネルギー利用率が低いから不安定になるリスクも比例して低いということだ。
その資料も貴方の意見も大規模化したら出てくるデメリットでは無いでしょうか?
原発が40年で総電力の30%。それを考えると10年で自然エネルギーが促進されても
せいぜい7%程度。安定供給できる地熱やピークカットに有効な太陽光も含めると風力の
促進に力を入れても3%くらいが10年後の予想発電量。
ついでにいうと提示された資料にもあるが
「調整力確保が難しいのは,軽負荷時間帯が中心。」
これは現状でも(主に原発のせいで)問題になっており改善のために揚水発電所がある。
第一、俺は風力発電だけで発言したわけではない。
>>375 電力自由化前提に考えると
「私の電力は(不安定だけど)安いですよ〜」って言うための布石だろうな。
yahOoやSOftBankモバイルと同じ感じで。
383 :
234:2011/06/22(水) 17:06:49.48
>>381 >「調整力確保が難しいのは,軽負荷時間帯が中心。」
それって、要するにメインの電力に対する自然エネルギーの割合が一定、という解釈でいいの?
メイン電力が少ない軽負荷領域では、それに比例して自然エネルギーを混ぜる量も減らす
ということなのかな?
>>383 夜間に電力需要が少ないと、原発や石炭火力などのベース電源で大半を占めてしまい、
発電量を容易に調整しやすいLNG火力の発電量が減り、調整力が足りなくなるって話し。
解決策は上で議論されてるとおり。
386 :
234:2011/06/22(水) 17:14:15.33
>>381 その辺のことは、
>>197や
>>273で既に書かせてもらっているので繰り返さないが、
要するに
>>3の資料群に入っている数値を見る限り、貴方が思っているのよりも
低い導入水準で課題が出てくるとのことだ。
388 :
234:2011/06/22(水) 17:28:47.14
>>378 >揚水発電の活用は、発電業者じゃなくてご家庭の太陽光の余剰に使うべきだろうね。
そうは言っても、太陽発電の電力も送電線に逆潮流されていっしょくただから、結局
トータルとしての余剰/不足で、揚水発電の揚水/発電を決めるしかないんじゃなかろうか。
実際には揚水←→発電がしょっちゅう切り替わるんじゃなくて、発電モードのまま発電量を
小刻みに変える、揚水モードのまま以下同文 という感じではないかい。
>>388 こりゃ、舌足らずで失礼した。
>>378は、厳密に電気を分けろって話じゃなく、送配電の計画上、ご家庭の太陽光が余剰になりそうな場合には
揚水発電所で吸収する前提にしましょう。と言うことを言いたかった。
逆に
>>384の「発電業者が責任もって安定した発電をしてくれ」が¥も、別に蓄電池を必ずつけろとかLNG発電を
併設せよ、とかいう意味じゃなく、そうじゃない風力メガソーラーの発電業者さんは安定化の負担をしてもらう(
たとえば買い取り価格を抑えさせてもらうとか、系列解除を臨機応変にしてもらうとか)という意味だ。
とにかく、
>>347さんの言うとおり新規発電業者が不安定電力でフリーライドされるのは、我々にとっては負担ばかりで
メリットがない。
>>387 あまり原発を話題に出したくは無かったんだが
>>3の資料は震災前がほとんど
つまり、原発が現状維持って言う前提の資料が多い。
だから、低需要の時の問題が・・・低い導入水準で大きくなったりすると思う。
それに風力も朝夕には凪が起こりやすいから夕方は需要に対しての自然エネルギーの割合は
かなり低くなるが揚水発電
>>381でも言ってるようにすでにある。
俺が言いたいのは自然エネルギーの為の蓄電池を新設する前に既存の設備の最適化して
安定化をはかって欲しいって言うだけだ。
別に蓄電池に反対したいわけではないが、自然エネルギー=蓄電池必須って言うのが
世間の常識になっているようだから、そこにツッコミたいだけだ。(長文スマソ
他国では、電圧・周波数調整を1秒単位で売買して、
電力の安定化を行っている国もあるらしい。
そういう仕組みを導入して、一定の範囲を超えて出力が変動する事業者には、
その市場で安定化させるための応募を行ってもらい、
揚水や蓄電池を持っている事業者や家庭が入札して、
一番コストが安いところが落札して需給調整を行う
ってすれば、公平にもなるし、市場原理を使い効率化も出来る。
こういう仕組みをスマートグリッドにも盛り込んで、
家庭に置かれた給湯器や電気自動車も自動的に需給調整を行うようにしたらいいかもね。
ただ制度設計やシステム開発が大変そうだ。
こういう広範囲にまたがるシステムは、IBMあたりが得意なのかな。
>>390 > つまり、原発が現状維持って言う前提の資料が多い。
> だから、低需要の時の問題が・・・低い導入水準で大きくなったりすると思う。
逆だよ。
原発は出力を調整できないので、夜間の需要の大半を原発が供給していると、
LNG火力の割合はごく少なく、調整力も少ないことになるけど、
原発が減れば、LNG火力の出力も増えて、調整力も増える。
後半は同意。
>>392 間違った。
X低い導入水準で大きくなったりすると思う。
O低い導入水準で「課題が」大きくなったりする「可能性は低い」と思う。
>>393 脱原発じゃなくて脱輸入エネルギーだから大丈夫なはずだ。
・・・タブン。
395 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 19:06:06.29
ついでに脱糞(メタン)
>>330 おかげで良い勉強になったよ。
法律の名前だけ見て賛否を決められないということがよく分かった。
まあ、俺的には目先は
>>342さんの意見に賛成で、
改めて
>>347さん、
>>355さんなどが意見を述べている部分などを修正するなど
もう一度法案を練り直した上で再提出してほしいなと思う。
>>335 >概要2(PDF形式:288KB)の中に書いてある
>「太陽光発電システム以外 買取価格15〜20円/kWhの範囲内で定める」
>の根拠って何だろう?
>>43のリンク先10Pに書かれているには、
「買取価格は、価格競争力のある再生可能エネルギーが経済的に成り立つ水準、かつ国際的にも
遜色ない水準とし、オプションにおいて提示した15〜20円/kWh程度を基本とする。」
だとさ。
議論の過程は以下のリンク先に書かれているんだろうけど、俺も読んでいない。
・再生可能エネルギーの全量買取に関するプロジェクトチームの動き
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004629/index.html >太陽光発電以外というくくりだと文字通り多種の発電方法があるだろうから、
>それぞれの発電効率も必要な投資金額も違うだろうし……
それもあるし、電力安定化も勘案したら一律じゃなく変えるべきだろうと俺も思う。
>>369 NASはDC端だろう。AC端なら7.2円/kWh
>>373 >LNG火力で12.35円/KwかけるよりもNAS電池で5.56円/Kwにした方が
>安いわけだな
比較するものが違うだろう(w
NASのkWh単価は製造単価ではなく、上積みされる取扱い手数料。
LNG発電から12.35円/kWhで仕入れ、7.2円/kWの手数料を加えて
19.55円/kWhで出荷するってこと。
100kWh預かったら自分のところで23kWh飲んでしまい、77kWhしか出荷しない。
399 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 19:41:15.76
風力をもっと増やすべき
日本企業には技術力があるからな
資源量も多い。
400 :
234:2011/06/22(水) 20:40:30.61
>>389 なるほどなるほど。
不安定電力は質が低いのだから安くするのは仕方ないですね。
逆に負荷追従可能な電力は高品質で値段も高いと。
発電コストも大事だけど送配電コストや品質維持の為のコストも大事だよ。
クーラーの室外機に霧状の水を噴霧するだけでも水の気化時に熱を奪うから効率いいよね。
402 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 22:04:50.80
送電ロスは無駄だから
再生可能エネルギーは地産地消が基本だ罠
前の方の議論を見ていて思ったんだが、
例えば、安定化対策がなされている場合あるいは安定化対策が不要な発電方法は20円/Kwhで
安定化対策がない場合は12円/Kwhにしたらどうだろうか?
無論、大量生産などで単価を下げにかかっている太陽光は別だけど、これも発電業者に関しては
安定化対策の有無でやはり8円くらいの差を付ける。
で、安定化対策は電池でも圧縮空気でも実効性があるものを業者が選択する。
こうすれば、蓄電技術の方も進むんじゃないか。
404 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 22:24:51.26
全量買い取りがまず前提だろ。
系統関連に投資するような環境を作らないと。
405 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 22:43:55.12
蓄電ロス乙
>>403 1時間毎に、1時間の最低電力値×1時間を電力量として
それなりに高価で買い取るとか、
余っている深夜は買い取らないとかやったらどうだろ?
前者だと数十分程度の、後者だと数時間程度の蓄電池を入れたくなる。
407 :
名無電力14001:2011/06/22(水) 23:00:54.84
誰か知っている奴がいたら教えてほしいんだが、
なんで電線を変えると電力が不安定な電源を増やせるんだ???
現状でも西日本と東日本それぞれで電線がつながってるし、それが
スーパーだのスマートだのになっても変わらんと思うのだが?
>>289 反対だ。
電力会社の都合は、出力調整したくない。
昼間の為だけに出力の調整をやるのは効率が悪い。
1日の最低負荷と最高負荷の比を少しでも小さくしたい。
だから使用量の少ない夜間の値段をsageてでも夜間に使わせようとする。
電力会社にしてみれば、原子力も化石燃料系も24時間定格運転が一番効率がいい。
>>408 変えるのは電線ではなく発電/変電変電設備。
たとえば、現在の小規模自然エネルギー発電は、
変電所を越えて発電電力を送れない。
同一変電所にぶらさがる他の需要に送ることしかできない。
このへんを改善できるかどうかが問題。
412 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 00:17:43.24
>>409 ばーか
需要が安定してもいないのに
何言ってやがる
413 :
234:2011/06/23(木) 00:18:43.94
>>409 まーあれから色々考えたんだが、電力会社は原発を増やしたかったんじゃないの?
原発の出力調整をしたら火力と同じ事になり、ベースロード以上の出力を持たせることが出来る。
ベースロード以下になったら出力調整すればいいんだから。
また現状の原発では不必要な揚水発電も、それを活用することでベースロード以上の原発が
あってもOKにすることができる。つまり、原発出力が余剰になれば揚水発電で消費できる。
そういうわけで、原発を増やすための方策かもしれんなと。
414 :
234:2011/06/23(木) 00:24:16.46
>>408 スマートグリッドは電線を変えてるわけじゃないけど・・・
自然エネルギーは発電が不安定だから、需要に比べて発電量が多すぎたり、少なすぎたり
することがあって効率が悪い。
そこで、発電量が需要より多く余っているときは、電力価格を安くして、電力消費を増やし、蓄電に回したり、
逆に電力が不足しているときは電力価格を高くして、ユーザーに節電させたり、自家発電に移行させたり、
蓄電池出力を放電させるというようなことをすれば、需給ギャップを改善することができる。
そんな感じでわないかい?
>>410 ありがとう。
と、言うことは変電所の問題であって、
>>368-369で党員君が言っているような電線で
解決するような問題じゃないってことか。
超伝導の直流送電にすれば万事解決……てわけにもいかんよな〜
417 :
億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/23(木) 02:47:49.37
>>389 >とにかく、
>>347さんの言うとおり新規発電業者が不安定電力でフリーライドされるのは、我々にとっては負担ばかりで メリットがない
電力会社は当然そうだ、だから全量買取法案は菅総理が、自然エネルギー大量普及の切り札だなどといってるのは素人考えで
実際は。たいした量の買取でないうちはこれでごまかして電力会社は受け入れてくれと経産省が、根回ししての法案の話だということになってる
そんなことはたぶんまじめな俺たち大規模自然エネルギー導入論者で先をを読んでるものには自明でばれてる話なんだが、政治家マスコミはてんで知らないか知らないふり
また、超大量の自然エネルギーはたとえば太陽光発電の買取は先のはなしとはいえ、電力会社はとんでもないと思っておりだからこれだけ騒がれてもいまだ
原子力に多く頼って自然エネルギーは少なく抑えたいと電力は思ってるんでないか(依然としてキチガイだ??)とともちまたではうわさされる
ところが太陽光発電について言えば孫正義氏などが言い出してるように、農地等利用のメガソーラーの大群による大量太陽光発電もすでにいいだされてる
俺たちはそういう大群のメガソーラーは、発電者がフリーライドで電力売れば電力が当然困るんだから
そうじゃなくて、大群のメガソーラーは、発電主体が電力会社であるべきだと思ってるよ
無論資金面や農地の整理、借り入れなどは国がカジ取りするあるいは金を出すとしても
発送電分離論などとはキチガイのたわごとだ
大群のメガソーラーは発電者が個々に安定化したりなんかしても引き合うものじゃないし蓄電装置など個々にいれたらいくらあってもたりない
だから電力会社単位のおおきな単位で大規模に安定化方策(いわばスーパーなスマートグリッド)を講じるしかないだろう
その安定化とは前に書いたように大きな方法で水素製造、蓄電、揚水発電。電力放送、工業の部分晴耕雨読化、火力によるバックアップと六つ考えられる
電力会社でないと出来ない電力放送も欠かせないだろう
自然エネルギーによる発電量が莫大になれば当然そうなる、だがいくらなんでももう原子力は減らすしかない
繰り返すとこれからは発送電分離なんて馬鹿キチガイだよ
419 :
億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/23(木) 02:58:58.21
>>417 電力会社にしても、近い将来、原子力も火力も大幅に減らしてしまって
発電会社としても、成り立つには自身自然エネルギー発電を大量にしなくては成り立たないと思うが
まさか、送電会社専門で電力安定化だけを一気にひき受ける存在にだけなりたくはないだろうが
>>415 変電所の問題というか、送配電設備の制御や安全装置の問題。
変圧器自身は柱上トランスと同様にトランスとして低圧側の電力を
高圧側に送り返す能力はある。
だから、電線の管理方法を変えられればよいということになる。
それが大変であるわけだが・・・
421 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 10:25:42.24
>>417 こういう、無学の徒が書く代表例のような日本語をみてください。
文を書くという基本教育がなされず、歳をとってから見よう見まねでこの乱文。w
学歴中卒、学力小学3年生♪の億馬鹿様、自分がいかに「無教養丸出し」の
文を書いているのかの自覚がない。w
422 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 10:26:40.33
>>419 この、小学生が書くような悪文。
ご本人、どうして馬鹿にされるのか理解できないでしょうね。w
よくわかんないけど一定以上の規模や資格を有さないと電気事業者として認可されないだろうからフリーライド云々は心配する必要ないんじゃないの
424 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 10:50:26.18
425 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 10:59:14.54
不安定な部分は自転車発電で補おうとするツワモノがいるスレ
426 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 12:56:57.73
作文の評価や政治思想の表明の場じゃないので
他所でやってください。
427 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 13:03:22.58
>>423 やるのが禿じゃ無かったら心配などしない
>>427 「他国で実現できたから日本でもできるはずだ!」という典型的パターン?
日本の技術と政治は見ていても、日本の国土を見てない意見じゃないか。
430 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 13:11:54.33
政治の話は他所でやってください。
431 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 13:17:28.61
狭い国土で漁師や貿易の多い日本のにあったものを作るなら
風力はダメゼッタイ
そもそも今まではエネルギーは大規模・一極集中の原発中心で行く予定だった。
だから、自然エネルギーに力を全くと言っていいほど力を入れていない。
太陽光には微妙に力を入れていたが、それは自然エネルギーの中でも
原発と相性の良い発電だったから。
433 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/23(木) 13:54:51.45
>>429 日本で失敗したから脱原発に走った国もあるんだからいいんじぇねえの
むしろそれがふつう・・
>>433 逆に、原発推進を固めた国もあるけどね……
脱原発をやったドイツなんて国内の原発は17基だし、
足りない電力は隣のフランス(電力の8割が原発)だ。
反原発を主張するオーストリアなんかも、
現状は電力の一部を周辺の東欧国の原発からもらってる。
>>434の訂正
×足りない電力は隣のフランス(電力の8割が原発)だ。
○足りない電力は隣のフランス(電力の8割が原発)から調達だ。
なんだかんだで、どの国もすぐに原発を止めるのは難しい。
だけどこれは、自然エネルギーの開発や普及とは別問題で扱うべきじゃない?
目の前にある資源(自然エネルギー)を、利用できるのに使わないのはどうかと思うし。
>>432 日本の行政はなぜか自然エネルギー関係では実証研究の予算はかけても、
コスト削減等の実用化研究には殆ど予算を与えないからね…。
>>434 ヨーロッパ(EC)は電力網が繋がってて、お互いに足りない時に融通しあう体制になってるから、
「自国で原子力発電を止めても他国の原発からの電気を輸入するだけだ」と言うのは殉教者じゃ無きゃいけない的な言いがかりだよ
他国に送電してる時も有れば受電してる時もある
この国相手には輸出してるが、この国からは輸入してるみたいな関係
いつもまったく足りなくて、電気の純輸入国になってしまえば、まあ言われてもしようが無いと思うが
438 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 17:19:58.35
火力は再生不可能エネルギー
火力そのものは再生可能でも不可能でもない。
何を燃料にするかが再生可能、不可能を決定する。
燃料にバイオマス、メタン醗酵のガス、木炭を使えば再生可能
しかし、短い時間内では再生不可能。
石炭、石油、LNGなどを使えば再生不可能。
でも、非常に長い目で見れば再生可能かも知れない。
根本的にはエネルギーが再生することはない。
441 :
234:2011/06/23(木) 18:20:55.90
>>440 根本的にはエネルギーの再生は不可能ですね。
エントロピーが増大すればそれでお終い。
一応、人間の考えるスパンの話限定なら、無限に近いのは、太陽熱と地熱ぐらいですか。
>>437 EUと同じことをすればいいじゃん。
不足分を融通すればいいだけなんだろ?西日本と東日本で。
周波数の統一と送電網の管理を一元化。
再生する事はないって意味で使ってしまうと、エネルギーが減る事も無いって話になっちまうがな
地球の昼側での太陽からの高温源と、夜側での宇宙への放射の低温源との間の、外燃機関としての動きの範囲で使ってるだけ
使えるエネルギーを増やすには、地球が低温源に近すぎるので、より高温化して中央に近付けた方が良いんだが
>>440 他のエネルギーを使って生み出されるエネルギーにはなるけれど、
人工的に石油と同等の物質を作り、量産できるようになったら、
石油も再生可能と言えるのでは。
ただし、採掘資源としての”石油”と区別するために別の名前が付くとは思いますが。
445 :
234:2011/06/23(木) 19:05:02.79
>>444 オーランチキトリウムだっけ?
石油を作る藻があるらしいよ。
でも藻が繁殖する大元のエネルギーは太陽なんだ。
結局は太陽依存ってこと。
オーランチオキトリウムは太陽いらないよ光合成しないから
447 :
234:2011/06/23(木) 19:16:29.13
>>446 ええっ
だったらどうやって生きてるんだろう?
450 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 19:47:06.34
ドイツがフランスから買ってる電力は2%だってよ。
451 :
234:2011/06/23(木) 19:52:54.52
>>448>>449 おー、おーらんちきちきスゲー
でも、元の話に戻せば有機物食って石油作るんだから、元の有機物は太陽エネルギーで
できてるってこと。
原子力ばかりでは、昼間のピークに対応できない。
454 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 21:30:26.14
>>450 2,3%か多くても4.5%の輸入なのに。20−30%も輸入してるんだろうという馬鹿を思う
温暖化防止大嫌い妄想廚の多いの何の、さすが2ちゃんだ
455 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 22:07:46.56
456 :
名無電力14001:2011/06/23(木) 22:15:52.28
原発は災害に弱い。
>>403、
>>406 そういった形で、買い取り価格は安定化度合いによって変えた方が良いよね。
どうも
>>276や
>>330のリンク先なんかでは一定金額での買い取りが前提になっているけど
安定していないものは、安定させるためにコストがかかるんだからその分は
割引をいれないとフェアじゃない。
>>404 >全量買い取りがまず前提だろ。
・・・それが理想だけど、今まで
>>3だったってことは何かそれができない事情があるはずで・・・
>系統関連に投資するような環境を作らないと。
・・・それを先にしないで1行目を実施していいもんかどうか。
>>423 んなわきゃない。
法規で「電力会社に20円/Kwhで全部買わせます。」って決めちゃったら、「そうですか、それじゃ
遠慮なく」といろんな会社に勝手気ままに不安定発電されても誰も文句は言えない。
その動きが
>>350のリンク先の通り、既に起きている。
>>442 >不足分を融通すればいいだけなんだろ?西日本と東日本で。
そもそも緊急時以外はお隣の電力会社とも融通し合わないことになっている。
それを常時行うだけでも再生可能エネルギーの連系可能量は飛躍的に大きくなる。
>>457 >買い取り価格は安定化度合いによって変えた方が良いよね。
これを言い出すと、
原子力発電の電力は価値が低いことを認めなければならなくなる
「安定化度合い」とかいう代物は単に一定の値と言うことではなく
常時変動する電力需要との差を以下にゼロに近づける能力があるか
ということで評価しなければ、その電源が系統安定化にどれだけ寄与するかを
判定することができない
>いろんな会社に勝手気ままに不安定発電されても誰も文句は言えない。
デンマークのように事前の発電出力予想を各風力発電事業者に出させればいい
外れた度合いに応じてペナルティを科すのもありだろう。
それによってTSOは調整用電源の確保を事前に準備できる
一般的に、負荷変動に対する対応速度なら、揚水とかLNGに比べりゃ原子力は不合格。
常識的に考えて不安定発電で利益が出るわけがないと思うんだが
462 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 01:00:07.86
非常識な人間が常識的だと考えて出した結論は非常識。
463 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 07:18:53.94
節電:関電「福井に働き掛けを」 橋下・大阪府知事に依頼
関西電力による節電要請に関連して、大阪府の橋下徹知事は18日、
福井県に対して運転停止中の原子力発電所の再稼働を働き掛けるよう、関電から依頼があったことを明らかにした。
その後に関電は依頼を取り下げたといい、知事は「ふざけた態度だ」と批判した。
関電が節電要請を発表した10日ごろ「福井県に対し、原発再開をお願いしてもらいたい」との趣旨の依頼が府の担当者に対してあった。
知事が「関電が原発依存度を下げるニュアンスを表明するなら検討する」と返答したが、その後、関電からは依頼自体を取り下げる連絡があった。
知事は「関電は、自治体の長は自分の部下だとでも思っているのか。
会社の体質が信じられない」と批判。21日にも関電の八木誠社長と会談する意向で「関電の姿勢は厳しく追及していく」と述べた。
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20110618ddf041040010000c.html?inb=yt
464 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 09:15:20.66
>>459 そうそう
安定度合いを取り入れるなら50万kW超から対応でよい
需給±50万kWなんて誤差だからな
465 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 09:15:39.41
>>459 そうそう
安定度合いを取り入れるなら50万kW超から対応でよい
需給±50万kWなんて誤差だからな
466 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 09:35:46.22
北朝鮮に原発を作って日本に送電すれば問題ない。
467 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 09:51:59.98
468 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 11:40:16.08
>>465 太陽光発電の屋根の上1000万戸発電は5000万kWくらいになるぞ
それをどうやって安定化する
またこれらの太陽光発電はたいがい10kW以下ということもあり普及のため一律42円で買い取るのはやむをえないと思うが
電力会社は1000万戸5000万kWなんでとんでもない2020年で300万戸くらいまでだとか思ってないか
電力会社は未来を見なくて危ないからな
太陽光発電はこのほかに2020年まででも農地等発電5000万kWが加わるぞ
安定化のための設備費用を国が出すように働きかけるのはいいと思うが
まずどういう方法を組み合わせて案手か出来るかのプランをしっかり練ってからだ
5000万プラス5000万kWの寮から逃げるんじゃないぞ。電力会社はあb______________
>>468 馬鹿じゃね?
太陽光なんてどうあがいてもMAX曲線は安定で
それより余剰になることはない
あとは足りない分だけバックアップすればよい
そのための余力は現時点で充分間に合ってる
>>468 そんなもの安く買いたたく言い訳だ。
1箇所ですごい量を発電するというのなら別だが、一般家庭の話なら必要ない。
471 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 13:08:33.80
>>468 さりげなく倍額買取利権を肯定してるね。
他人のお金を盗むのは犯罪だよ。
昼間の使用量が多い時に発電するんだから倍額は妥当じゃね?
揚水とか、昼間しか動かさないLNGでも高コストになると思うが。
>>472 揚水式は水のくみ上げで夜間も動かすけどね……
475 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 19:18:00.74
>>472 昼間の使用料が多い時に発電するんだから倍額は妥当?
通常の電気料金の倍で買い取る理由付けに全くなってねーけどw
476 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 19:19:00.12
477 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 19:27:18.59
放射能蓄えてる原発が災害に弱いことは通常の倍の恐ろしさ。
洋上風力、地熱発電は大地震に強かった。地震大国に向いているという事。
478 :
234:2011/06/24(金) 19:31:10.91
>>472 需給バランスのためということなら、昼間電力がひっ迫したときだけ電力料金と、
太陽電池などの電力買い取り価格を上げればいいのです。
それをネットでリアルタイムで告知し、それに応じてユーザーの電力コントローラが
節電モードにするとか、売電を開始する。
要するにスマートグリッドですね。
>>475 電力会社が全部自前でやるならどうするつもりだ?
>>478 それまだ先でよくない?発電量に余裕があるわけじゃないし
481 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 19:39:11.48
482 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 19:40:53.94
再エネ利権は、自由化すれば済む話を、
自由化は困る、それでは電力会社に倍額で買ってもらえなくて困るからね。
483 :
234:2011/06/24(金) 20:19:47.34
>>480 すぐには無理ですね。
ちゃんとした体制整えないとできないことですから。
ただ、発電量に余裕がないからこそ、ひっ迫時の電力価格を上げることは有効なのですが。
484 :
名無電力14001:2011/06/24(金) 21:49:16.70
20kW未満の家庭での屋根の上発電の買取額は42円はしょうがないと思うよ
真昼間だけ高くというのはだめだ、第一真昼間は発電量が多く誰もが売りたい、もし高い時間を作るなら夕方だがあまり意味がない
時間によらず同じ価格でしょうがない
13,4年で元が取れないと普及が進まないから42円はしょうがないと思う、相当ハイペースで普及させねばならぬ
工場やあき農地のメガソーラーの買い取り価格が40円はちょっと高すぎるような気がする
確かに安定化対策もしてないんだから30円台でないだろうか
メガソーラーを爆発的に増やすにはもう少しパネルが安くなるのを待たざるをえないかも、膨大な量の発電量のとき30円台後半では電力料金への跳ね返りが大きくなりすぎるし
それこそ安定化に金がかかるからそっちで若干コストを食う
でもメガソーラーももうだいぶ必要だ、相当数のメガソーラーは建設しつつ
同時に低コスト化開発に資金が回るようにして低コスト化を急ぐ
485 :
234:2011/06/24(金) 21:53:26.38
>>484 売りたいときではなくて、需要があるときに高くすればいいんですよ。
需要が高く、供給が不足気味になれば、太陽電力買い取り価格を高くすれば皆が売りに出る。
すると電力供給が安定するし、また不足状態から抜け出せるから、極端に値段がつり上がる
こともないわけです。
486 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/24(金) 22:29:52.01
>>487 これは嘘永久機関じゃないかな。
タマを水中に投入するエネルギー、
または、注水用の水をくみ上げる
エネルギーの方が発電電力より大きい。
水をくみ上げないなら、多分単なる
水力発電の方が効率的かと。
>>487 ワクワクする怪しさに満ちてるなw
落下管に水が溜まるのはどうやって防ぐの?
490 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/24(金) 23:32:55.79
エネルギーロスはどんな物にもあるしなあ
手軽に発電出来る方法ならそれはそれで良いと思う
タービン回す原始的な物を何時までもやってるわけにはいかない
足踏みミシンの機構とゼンマイを組み合わせた発電はどうだ?
自宅警備員のPC程度はまかなえそうだしメタボ対策にもなる
玉が水中に戻る場所の弁に水の重さで高圧がかかっているな
玉はその弁を押し広げないと水中に戻れないw
494 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 02:06:26.47
>>478 ひっ迫したときだけと言う電力会社都合は認めない。
498 :
497:2011/06/25(土) 04:38:20.55
×バイオエタノール60?
○バイオエタノール60リットル
499 :
497:2011/06/25(土) 04:42:46.52
元々処分にコストが掛かってた廃棄物だし
バイオエタノール(もともと植物なので育成中は二酸化炭素を吸ってくれていたもの)
なので、これが本当に日本全国の自治体が取り組んで、安定して大量供給できれば
石油ではなく産業廃棄物エタノールでの火力発電なんてのもありかも。
500 :
234:2011/06/25(土) 05:16:08.98
>>495 たしかに電気代変動制は問題もある。
理想は、火力を十分な台数確保して、不安定な自然エネルギーがどうなろうと、確実に電力を
供給することだろう。
しかし、その為には常に余剰な火力をバックアップとして持っていなければならず、コストがかさむ。
それは電気代としてユーザーが負担しなければならない。高品質電力はそれなりに高価だ。
しかし、余剰火力が多いことは今回のような被災時には電力の安定化に役立つわけだし、
やっぱりそれも必要かな。
しかし、しかし、電気代変動制も非常時のコントロールには役立つし、一応検討してみても
いいんでないかい。
>>497 >100kgの産業廃棄物から
タオル地は100%セルロース。
セルロース≒ブドウ糖、紙や木材からもエタノールは作れる。
セルロースを燃して出る熱>>転換したエタノールを燃して出る熱、だから
ゴミとして燃やし発電した方が得か、ワザワザエタノールに変えて
から燃やした方が得かは考え方次第。
ゴミとして捨てれば金を取られるが、エタノールにすれば金を取って売れる。
今まで誰もやらなかったのは、多分エタノールに転換しても得にならなかったからだろ。
502 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 11:16:50.73
>>501 >エタノールに転換しても得にならなかったからだろ。
コストがかかればむしろ有害だからな。
>>501 これタオル業者のPRだと思う
リサイクルされるからエコロジー
だからタオルをもっと買ってねってヤツ
採算性は考えてないだろう
504 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 11:38:55.79
まわらない風車。日本中にあるみたいね。
>>500 バックアップコストは自然エネルギーで発電した分で吸収する。
507 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 12:38:19.32
>>506 こいつ、どんな脳内妄想構造してるんだ?w
これまでのまとめ:
全ての技術は、コスト次第で実用化可能です。以上
509 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 13:14:33.30
そのコストを誰が負担するかが政治の話。
原発の補助金回せばいいだろ。
原発の厄介な点の一つは、はいやめました。で終わりに出来ないとこだよな
見切り発車だからねぇ
日本の総発電量は約1兆kWh。1kWhあたり10円で発電してるとしても今の日本の総発電コストは約10兆円。
自然エネルギーが20[円/kWh]だとすると、原発の補助金だけでは、10%補助が限界。
>>501 >>502 >>503 連続でわかりやすいなw
君たちは、新しく栽培して取ったバイオエタノールはコストがかからないとでも思ってるの?
原油の精製にはコストがかからないとでも思ってるの?
ウランはただ掘れば生成するコスト無しで使えると思ってるの?
そのウランをエネルギーに変える発電所はコストゼロだと思ってる?
そもそもみんな生成コストは掛かるよ。
>>497にある産業廃棄物は、処理に費用がかかってた上、
焼却処分してたのでどちらにしろco2が出ていた所を
(廃棄物処理はまず輸送して、処理施設で焼却。)、
無駄にせずその部分をエネルギーとして活用したもの。
原発以外のエネルギーを全て否定したいなら
原発大好きな人だけ集まるスレでも立てて移動しろよ
いい加減スレチだからさ
>>515 いや、彼らが言ってるのはそういう比較では無くて、古タオルを直接ゴミとして燃やしてその熱で発電するのが良いか、
あるいはそこからわざわざエタノールを取り出してそれをどこかよそで使うのが良いか?と言う話だろう
ちょっと被害妄想気味でない?
>>516 「被害妄想気味」はデフォルトであるかもw
それはたぶん、例えば廃棄物の焼却熱をエネルギーにまわす、と言う意見が出ても
「無理」の一言でそれ以上議論の余地を持たないやつらが必ず出てくるせいだと思われw
>古タオルを直接ゴミとして燃やしてその熱で発電するのが良いか
無論それが出来ればそれが一番手っ取り早いのは基本だけど
それが出来るならタオルどころか日本全国の焼却系廃棄物はエネルギーになるわけで
(無論それは「出来る」なら大歓迎だが)
廃棄物焼却でのエネルギーを否定してる派の意見は
・新たな施設を作らなきゃならなくてコストがかかる
・ゴミを集める(と言うか主に分別する)のが難しいなどだと思うけど
産業廃棄物は同系列の廃棄物が大量に出るので、
そもそも分別する必要がないし、
焼却処分の時の輸送分を発電所への輸送に代えるだけなので
輸送費とその際のco2の問題も相殺されてるし
新たな発電所云々・・・の問題は>497にある通り
火力水力原子力(他にも風力、波力、etc...)どれも発電所建設にコストがかかるのは同じだと思うので
自分はそのまま燃やすってのも賛成だけど。
ただ、エタノールになれば燃料としての移動も可能なので
ない話ではないと思う。
>>497のリンク先みたいなのは何で製造に必要なエネルギーの記載が無いのかね。
まあ、書いたらエネルギー収支がマイナスになるのがばれるから書けないって事なんだろうな。
519 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 16:32:57.75
=========================
89 名無電力14001 2011/06/25 13:45:46.04
--------------------
昨日40度近くまで上がったが電力使用91パーセントだったな。
まあ、それは置いといてPanasonicが傾斜積層構造を用いた熱発電チューブとか言うのを開発したらしいんだが、これってどうなの?
1mで13w発電するらしい。1kmで13kw発電。チューブの中をお湯通すだけで発電してくれるとか結構良いんじゃない?
日本は地熱発生してる所かなりあるようだけど、その多くが国立公園の中で地熱発電所建てられなかったり、温泉街になってて地元温泉業界と競合するので
建てられなかったりしたけどこのチューブ使えばこの問題解決じゃね?
源泉から各旅館にお湯引っ張ってる湯路って結構な距離あるけどその湯路にこのチューブ使ったら…
520 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 16:36:18.36
東電から送電線取り上げるのがいの一番
彼らも取られまいと自作自演の計画停電などして必死に反抗してくる。
それから先の段階が自然エネルギー。
521 :
234:2011/06/25(土) 16:36:23.49
>>500 じぶん
あとで思いついたんだが、従来通りの固定料金制と変動料金制の二本立てにしたら
いいかも。
変動制はピーク時は割高になる代わり、余剰時の値引率が大きい。だから蓄電池を
持っているユーザには有利になるし、電力需給バランスの安定化にも役立つ。
>>520 ウン。最優先で必要な事の1つだよね。
あとは電気料金の仕組みの法改正
現行の企業努力をしなくていい仕組み=消費者をないがしろにすると儲かる仕組み
を変えねば。
523 :
234:2011/06/25(土) 17:00:39.54
>>522 つーか、俺たち一般企業もんが必要以上に企業努力やらされすぎなのが問題なんじゃないかと。
>>522 独占企業だからやりたい放題なんだな。
消費者をないがしろにすると会社がつぶれる
仕組みにしないとな。ってあたりまえ杉だよな
525 :
↑ :2011/06/25(土) 18:31:04.24
526 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 18:32:46.68
電力自由化は無理だろ。
自由化したら、再エネ利権が、電気会社に国民負担による倍額買取できなくて利権破綻するからね。
527 :
234:2011/06/25(土) 19:23:14.58
>>487 永久機関、一日中悩んでました(笑)
この絵を見ると、落下管から勢いをつけて落ちたピンポン玉は底部の水面に飛び込み
フタでトラップされ、上昇管に入り、浮力で上に上がるを繰り返すわけね。
問題は、ピンポン玉がいくら勢いがついているからと言って、底部の水面に潜り込めるか
ということではないでしょうか?
底部の水には上昇管高さに相当した水圧がかかってるから、浮力も増えている。その浮力に
逆らって水中に突き進むことができるか?
ピンポン玉を小さくすれば突き進む距離は短くてすむけれど、今度はピンポン玉の質量が
軽くなり、貫通しなくなると思われ。
ちゃんとした計算が必要なんだろうけど、そこまでしないのが2チャンネルクオリティ^^;
究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm 阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」
「上昇管」「落下管」という3本のパイプがついただけの簡単な構造。上昇管には水の逆流を防ぐため、
落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。落下管には
発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。
まず、落下管に水が入らないようにコックを閉め、蓄水管と上昇管がいっぱいになるまで水を入れる。次に
落下管のコックを開け、パチンコ玉を内蔵したピンポン球を20個、挿入口から投入。落下した球は歯車を
回して箱に落ち、上昇管に入った後、そのまま浮力で上に上がっていく。球は上にたまったほかの球を
押し出し、再び落下管に入った球が歯車に衝突する。装置には水位を保つために、ピンポン球の体積分
の水が出し入れされており、1つの球は約3分間隔でこの循環を繰り返す−という仕組みだ。
529 :
234:2011/06/25(土) 21:14:23.75
>>528 ええっ? ピンポン球ちゃんと上昇管に入っちゃうのかよw
外部から得ているエネルギーはピンポン球体積分の水の出し入れだけ?
それが動力源と考えるしかないのかなぁ・・・ わからん。
よく吟味して無いんだが、上に貯水タンクってのがあって
下に水が排出されるところがあるでしょ。
要するに水の位置エネルギーがエネルギー源になってるって事らしい
>488でいいのではないかと。
532 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 21:48:45.06
だから産経を見ないほうがいいよw
頭悪くなるだけだ。
水の落下エネルギーで発電するのなら単なる水力発電だし、それも無しに発電できるなら第一種永久機関だし、なんかどっちつかずの変な発明だなw
534 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 22:35:14.39
永久機関が存在しないのは当たり前で
それどころか化石燃料、原子力、自然エネルギー以外で、人間が使える多少でも大きなエネルギー源はまったくないよ
三つしかない、第4のエネルギーはない
宇宙太陽光発電と核融合がかすってるけど残念ながらできそうにない
核融合は6-70年後はまったく可能性ないことはないかもしれないが
535 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 22:52:07.62
536 :
234:2011/06/25(土) 22:52:15.55
ははぁん、こうじゃないか?
底の水の中にピンポン球が勢い付けて突入するんじゃないんだ。
たぶん、ピンポン球が落ちるときは、底の水を抜いておく。
ピンポン球が底に落ちてから底のフタを閉めて、水を導入する。
するとピンポン球が浮上するんだな。
水は上から入り、底から抜けていく。このエネルギーは元に戻らないから
永久機関にはなれないんだ。
537 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 23:48:39.83
> 宇宙太陽光発電と核融合がかすってるけど残念ながらできそうにない
まあ、あれだ。億馬鹿の脳内では、
「宇宙太陽光発電」は自然エネルギーではなく、
「核融合」が原子力ではない!w
という摩訶不思議な世界が構築されているというわけだ。(笑)
ピンポン玉のヤツは
一番上のタンクにある水の位置エネルギーを使ってるだけだよ。
だって、横から排水してるじゃん。(図の一番下)
排水したら、うえのタンクは空になるから水車も止まる。
発電はそこまで。
つまり、最初に水をくみ上げた時に要したエネルギーが発電に使われたわけ。
(総発電量1wだし)
水が全部排出されたらまた上のタンクに水をくみ上げて入れなきゃならない。
人力で入れるなら人力エネルギーだね。
539 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 23:54:05.20
これを見て喜ぶのは、「水飲み鳥」が永久機関だと思ってるレベルの
億馬鹿くらいのもの。w
そういえば、億馬鹿の特許はどうなったんだっけ?w
突発的な事象をエネルギー源にしようぜ、とかいう発想がすでにダメ
カミナリとか言い出す小学生ね
スケールの違いを理解できない
地熱厨とかね
電力の絶対量には何ら寄与せず、方向性の違う議論だと理解できない
スマートグリッド厨とかね
ミニ水力とか局所的に活用するから意味ある方法を日本全国に設置したがる
人件費を無視する幼稚園児ね
もうワンパターンで飽きてきたよ
そうやって、ひとつひとつ攻撃して全部ダメだ言う事にしたい再生可能エネルギー否定派のワンパターンな芸にも飽きたよ
>>541 新しいことを受け入れることの苦手な人、
否定するばかりで何の提案もできないはどこにでもいるよ。
使えない人だね、たいてい。
どんぶり勘定見切り発車で原子力を国政にした大胆さは何処に行ったのかw
>>526 電力自由化に反対する議員がいたら国賊と思った方がいいよ
>>542 お前が否定的な意見を受け入れろよボケ
論理的に否定できないならただの宗教。
ひっこんでろカス
レイプ魔が受け入れろとか勝手な事ほざくなボケ
546 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 07:06:16.50
他の発電設備はぶっ壊れても普通に直せるが
原発は直せない
それを科学、必要だからとか訳わからない理論で
推進する馬鹿
直せないものを作る、使うのは馬鹿
直せてこそ科学と言え 馬鹿
必要なら原発である必然性示せ どうせ捏造データ出す馬鹿
原発推進派は馬鹿 日本を滅ぼす馬鹿
>>546 >直せないものを作る、使うのは馬鹿
>直せてこそ科学と言え 馬鹿
お前が持ってる電子機器や家電、住んでる家、乗ってる車、皆使い捨て品だろ(w
548 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 07:19:57.00
>>535 おもしろい。外装を白くするとか壁面緑化してると税金が安くなるという法整備をしたほうがいい。
549 :
234:2011/06/26(日) 09:38:37.23
>>546>>547 そうだなぁ・・・
俺も整備やってたけど、自動車が使い捨てになって行くのはなんか不思議な気がしたよ。
ひとつは信頼性が高まってメンテナンスフリーになったこと。
もうひとつは複雑になりすぎて俺程度の能力では修理できんようになったこと。
技術の向上はいいんだけど、できれば、必要以上の高度化はやめて、燃費やリサイクル性の
改善みたいなことを進化させる。修理のしやすい長持ちなものにする。ユーザーもそれを
受け入れるというのが良いと思うんだけどね。
550 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 09:44:11.63
>>547 ばかだなこいつ。だから何?ってことだよ。くだらん反論が何になるんだよw
原発は不要であることにかわりない。
551 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 09:48:00.34
Panasonicが開発した傾斜積層構造を用いた熱発電チューブで地熱発電しようぜ。
>>549 いいこと言うね
俺も農機メーカーで整備してたけど、自動車と比べホントに頑丈
トラクタなんて30年前の型を直して使ってたりするからなw
居住性とかあまり気にせず、めっちゃ整備しやすい
自動車もそうなってれば…ムリかw
553 :
234:2011/06/26(日) 10:23:32.52
>>552 俺、整備引退後百姓やってたこともあるから農機は自分で直してた^^
汎用エンジンのオーバーホールなんか大した工具もなしにできるから
結構おもしろい。
自動車はMM思想(居住部分を広く、メカ部分を小さく)するから、工具が
入らないよ・・・
>>547 何言ってんだこのアホ
直すのかったるいし新品の代替がありまくってるから使い捨てしてるだけであって
直したい、直さねばならん状況で
「直せない」原発がクソという話だろ
馬鹿
>>549 簡単に直せるようになったら、新車が売れなくなるから、
システム高度化を理由に直せないようにしてるだけだろう。
電気自動車になったら、推進部分がかなり簡易化できるし、
パーツの分割も可能になって、パーツ再利用とかできるように
なるだろうな。
さて、どうやって、修理させないようにするんだろうな。
発電も同じだろう。いろいろ分割できるようにすれば、トータルコスト
安くしたりできるだろうに、全ユーザーが過度の安定性が必要だと
いうことで、その供給ができるのは自分達だけだと言い張り、
システム全体を硬直化させ、それを維持しようとし続けるんだろうな。
557 :
234:2011/06/26(日) 11:29:18.02
>>555 そゆこと。
問題の始まりは、コンピュータ・ハイテクが増えて生産効率が高くなった。
すると供給過剰になり、無理矢理にでも消費を増やさなければならなくなった。
値段を下げ、過剰品質にして、流行を作り、まだ使える物を捨てさせて新しいものに
買い換えさせないと、過剰な生産物はだぶついてしまう。
昔はものを大切にすることが美徳だったけど、今はそういう感覚がなくなり、
なんでも使い捨てにするようになった。それは生産力の異常な増加が背景に
あるわけです。
558 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/26(日) 12:17:00.20
芋+オーランチオキトリウムしかないな
芋最強すぎる
559 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 12:20:54.96
こら! フヌケ民主、東電だけに事故の責任を押し付けすぎ。お前らの給料もゼロだ!!公務員給料2年限定カットだけで国民の目をごまかすな!
20%カットが公約だろうが。全額被災地にまわせ!!
中国の尖閣、韓国の竹島、ロスケの北方領土・領空侵犯を放置し、
自衛隊を暴力装置と呼ぶ仙谷。 東芝、日立、GEなぜ黙る?! 独裁 大阪橋下引っ込め!!
孫正義のメガソーラーはまやかし。週刊ポスト(太陽光発電は成立しない)が正解。
孫の100億円寄付は目くらまし。1000万戸ソーラーも孫正義の謀略。
“東電の“スマートグリッド、メタンハイドレード、オーランチオキトリウム、海上風力が正解。
良き東電社員よ、頑張れ! 中韓、チョンコロ孫正義に盗られるなよ。
どうやら、福島の原発は
>>547が責任をもって直してくれるそうです。
そいや、風力発電は発電機の中では仕組みがシンプルだから建設は
一番お手軽らしいね。
当たり前だろ。
構造から考えたら、ホムセンで売ってる扇風機と同じ値段でできる。
動力源としての風車と水車の歴史はとてつもなく長いからなぁ・・・
そして、その両者のうちで、化学的性質が過激な水に常時はふれない風車は・・・・
563 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 13:33:22.15
自分が使って、そのせいで自分だけが死ぬ、これならOK.
自己責任でよい。
でも、自分が使うことで、それを使っていない近隣の1000万人も死ぬ、これもOK??
かつ、安全が担保できないことが決定している。なぜならまだまだ発展途上の分野、解明し尽くされていない分野だから。
これはOK???
じゃああれか。その1000万人にバレないようにこっそりするか、もしくは嘘をついて騙してしまえば、OK??
>>562 だよな〜。欧州だと昔から風力を使っていた。
日本は昔から水力を使っていた。
日本の水力はおおかた開発したから風力に目を向けても
日本だと風力の歴史が浅いんだよな。
日本は原子力・火力・太陽光・地熱等々で高い技術持ってると思うけど
風力はあんまなんだっけ?海外から輸入してるようなイメージあるけど
>>564 大型のダムを使った水力発電はほぼ開発し尽くしたけど、昔の水車みたいなレベルの小規模水力発電ならまだまだ潜在力があるよ
まわりに田んぼがある田舎なら用水路の水車で相当発電出来るんじゃね?
>>565 風車は輸入品が多いみたいだね
日本の気候、風土に合った素晴らしい風車をどこか開発してもらいたいものだ
ジョディフォスター主演の「コンタクト」って映画知ってる?
あの映画に出てたワープ装置みたいなイメージで
台風でも平気な立体型風車作れないのかな?
高速道路の降り口に下り専用エレベーターを設けて、車重発電をする。
立体駐車場にもつける。
569 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 14:24:52.66
>>565 三菱は台風に耐えられる風車造ってるし、富士重工は落雷に強い風車造ってる。
>>570 混んだら普通の出口からも流せばいい。水と一緒
道路は利用可能な鉄の川だ
エレベータ出口だと料金ちょい安とか
そういや、道路って車に走られれば走られるほど舗装が痛んでいくほどの重量がのし掛かったり離れたりしてるのだから、中に振動板でも入れれば発電出来そうな気もする
574 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 16:24:43.90
>>568 駅の下りエスカレーター。
下り2台で発電して上り1台を動かすのはムリか。
576 :
億kW :2011/06/26(日) 18:08:58.65
>>537 >>539 人間が使えるかなり大きなエネルギーは、化石燃料、原子力、自然エネルギーの三つしかなく、第4のエネルギーはないということは
億kW が低学力である日思いつきで考えた、でまかせだろうと感じてるようだがそうではない
地上にあるあらゆるエネルギー形態を綿密に調べた結果なのだよ、相当に確率が高い
化石燃料の代わりが原子力と自然エネルギーしかないということは大変なことだ、とりわけ原子力は少なくてももう増やせはしない、多少は減らさなくてはならないのだからずっと未来へいってもそうだからなあ
自然エネルギーのメインである太陽光、風力利用は無論莫大にやらねばならず、できることなら三つ目。四つ目の自然エネルギーのかなり大きくなってほしいものだが
だが地熱などもそうは大きくならんようだ
40年もすれば使える総エネルギー量は今の半分プラスマイナス15%くらいにならざるを得ず多くの人が第4のエネルギーを夢想してるけどまず現れないだろうという大変なことだよ
それはさすがに自然エネルギーの範囲が広すぎない?
せめてバイオマスやコジェネは別にしようよ
578 :
ネット保守:2011/06/26(日) 18:49:00.36
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1303857141/ >706-711
706 :(原発事故) 安全宣言と再生エネ法と原発解散説
707 :(中華帝国主義) 緊張高まる南シナ海
708 :(義家弘介) 6.10 参議院予算委員会、教育問題を糺す
709 :(山本拓) 6.14 地下原発に関する記者会見
710 :(「快刀乱麻」) 自衛隊に感謝と名誉を
711 :(「魔都見聞録」) 日本人が気づいていない日本の宝
↓
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1308411156/ 2 :(頑張れ日本) 6.30 日本の未来を考えるシンポジウム
>4-9
4 :(my日本SPREAD!!) 金曜のおかずはフライデーinさくらじ 第11回
5 :(ニュース Pick Up) 菅首相の精神的勝利法、遅れる震災復興
6 :〃
7 :(クライン孝子) 言いたい放談拡大版
8 :(「断舌一歩手前」) 電力危機、改めて「菅さんいい加減にしろ!」
9 :(「撫子日和」) 日本を嫌いになる受験でいいのか?
579 :
ネット保守:2011/06/26(日) 18:49:24.11
>21-28
21 :(野村旗守) 朝鮮総連本部ビル競売と組織存続の行方
22 :(さくらじSATURDAY) 第11回 震災100日〜報道・被災地のいま〜
23 :(菅直人) 国会会期延長70日、その後も居座る気満々
24 :(原発事故)IAEAの菅批判、汚染水処理、飯舘村の移転
25 :〃
26 :(中国脅威論) 日米の警戒、国内を締め付ける中共
27 :(「早い話が...」) メディア報道研究政策センター活動報告
28 :(再エネ法) 菅首相の延命に利用される国家の命運
>37-45
37 :(水島総) 沖縄戦終結の日と中村粲先生の一周忌によせて
38 :(東日本大震災) 6.17 石巻ボランティア活動報告
39 :(草莽崛起) 菅直人打倒!6.25 渋谷街宣&6.30 吉祥寺シンポジウム
40 :(尖閣防衛) 第一桜丸、東シナ海を行く
41 :(ニュース Pick Up) 菅直人の居座り、原発の効用と危険性
42 :〃
43 :(加瀬英明) 日本再生の切り札、政府通貨発行権を考える
44 :〃
45 :(お知らせ) 『皇統は万世一系である』、田母神流!富国強兵論
580 :
ネット保守:2011/06/26(日) 18:49:40.87
>68-77
68 :(中国脅威論) 西太平洋と風力発電に進出する中国
69 :(菅直人) 何のために居るの?誰からも相手にされない首相
70 :〃
71 :(「ズバリ!文化批評」) 原爆と原発、村上春樹氏の認識
72 :〃
73 :〃
74 :(「直言極言」) 原発騒動に見るマルクス主義的思考法の限界
76 :(青山繁晴) メタンハイドレートの可能性と既得権益の壁
77 :(「日いづる国から」) 中山成彬、教育再生から日本の復興を
582 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 19:38:34.12
さすが3K やることが汚いね
いやー、ただ単にバカなんじゃ?
こんなヨタ記事載せたら、普通笑われるだけだぞ
また、ピタゴラスイッチ(ループゴールドバーグマシン)みたいなエネルギー発生装置?を紹介なんかして
> さいたま市の80歳童貞
いい人生だったな…
産経の科学記事はダメダメだってよく聞く
産経取ってないけど
>>587 同じくだらない話題のスレを何度も立てるんじゃね〜
>>582,587
結論は既に出てる
貯水槽の水で水力発電した方がいい
原子力も、正反物質転移の原理が見つかり、対消滅が使えるようになれば、
生じるエネルギー自体は、とてつもない量になる。
そんな夢物語ではなく、核融合でも量的には十分だろう。
そいつらを使って宇宙で発電して、軌道エレベーター経由で地上に転送すれば
その量の大きさから言って、現在のエネルギー収支なんぞちんけなものになる。
それらは、社会に対する寄与としては、「第4のエネルギーの規模」となりえるだろう。
(原子力だし、実現には世紀のオーダーの時間が必要だろうが)
地球周辺の準定常的な空間に限定し、そこでの収支を考えれば、
第4なんてありえない。
つまり、その前提が崩れれば、第4のエネルギーは登場する。
厳密に「第4のエネルギー」というべきものがあるとすれば、
人工ブラックホールを地球上に造り、時空をねじまげて、
太陽や木製とつなぎ、そこからエネルギーを直に受け取る。
そらに遠距離の恒星系から、持ってくれば、受け取れる
エネルギーはとてつもない量になるだろう。
相対生理論や量子力学の登場に匹敵する科学の進展が
必要になるだろうけどな。
>>501 タオルの方調べた。
ttp://www.asiabiomass.jp/topics/1008_01.html 一般家庭の不要衣料品を回収し、リサイクルする「FUKU-FUKUプロジェクト」が、
2010年6月から本格的にスタートした。ベンチャー企業の日本環境設計鰍ェ、
このプロジェクトを立ち上げた。
木綿からバイオエタノールの製造実験は、小型プラントを用いて2009年から実施されている。
タオルの切れ端を原料とした木綿100kgから、バイオエタノール60?を製造できる。
得られたバイオエタノールは、タオル製造過程で用いるボイラーの燃料として使われている。
2009年度は(プロジェクトの実験で)3.2トンの衣料品を回収
2010年度、本格的に回収を行い50トン
今後は参加企業を増やして年間15万トンの衣料品を回収し、
100%リサイクルを目指す。
エタノールにするコストはどのくらいなんだろ
595 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 23:13:19.42
>>582 --→>587 第4のエネルギーはきっとあるに違いないと夢見る人々はあとを絶たない
>>591 確かに、第4のエネルギーがあるとすればそれは宇宙のエネルギーを地上に持ち込めたときだけだよ
言い換えれば地上には原子力と自然エネルギー以外大きいのはない、
宇宙太陽光発電も発想はいいのだが残念ながらこれはまずできない
596 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 23:20:21.74
>>577 >>593 第4のエネルギーはないなら、自然エネルギーのうちに入るバイオマスはどうだろうかと思う人も多い
バイオマスは確かに多少のエネルギーはもたらすだろう
だがバイオマスというのは太陽光からのエネルギー発生効率がほとんど1%を超えないか1%ちょっとくらいで
莫大なエネルギーを人類にもたらすには莫大な面積を必要とする
太陽光発電が十数%の効率を持つことの10数分の一なことがほとんど
管総理もバイオマスに莫大な期待を寄せてるが幻想くさい
598 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 23:25:21.53
>>590 核融合は原子力に走るという人もいるし、別なものとして考えてもいいと思う
核融合ができれば結構大きなエネルギーをもたらすと思われるが万一できるとしても(できるかどうかだが)60-70年後以降だろう
その場合30年くらいにわたるエネルギーの谷ができると思われる、その谷は結構ふかい
599 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 23:27:31.28
訂正 >核融合は原子力に走るという人もいるし
ーーー>核融合は原子力にはいるという人もいるし
>>596 うおいコジェネ無視するなよ大本命じゃねーか
601 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 23:38:28.72
>>599 核融合は原子力じゃないし、宇宙太陽光発電は自然エネルギーじゃ
ないんですよね?ねっ?(クスクス)
602 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 23:40:02.61
コジェネは元エネルギー源が化石燃料なら化石燃料だし
元エネルギー源が太陽光風力からの水素なら自然エネルギーだ
コジェネで、新しいエネルギーかどうかというのはレベル低くてあまりレスしたくない
603 :
名無電力14001:2011/06/26(日) 23:41:36.80
>>601 おやおや3年も覆いかけてるいかれた馬鹿ストーカーが出てきた
>>602 レベルが低いのはどっちだよ
カテゴライスがおかしいって言ってるのに
ごみ発電や廃熱発電や騒音発電はどこに入る?
バイオマスは肥料が心配
リンの枯渇は石油よりやばいかも
607 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 01:18:10.02
>>606 それを心配するならエネルギーより食糧だろ。
リンは下水から回収できるが、今はもれなく放射性○○が付いてくるよ!
そうじゃなくても下水汚泥からリン抽出はどうしても有害物質が混ざってしまうのが問題って言われてなかったっけ
節約系とか地熱厨はアタマ悪いよな
安定した大電力を期待できる方法を模索すべき状況なのに
話がごっちゃになってる
完全に無駄な考え、とは言えないがでもそれだけ
節約の話は人生観の違いだろうな。
人件費を無視する奴等の書くことなど、一切信用できない
何事もスケールにあった方法を模索すべきなんだよ
歩く人の振動で発電とか、地熱とかがそもそも全く相手にされないのもこれ
「スケールにあった方法」という視点が抜けた奴等って可哀想に思う
>>577,604 はそれにあたる
614 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 01:51:17.27
所詮、戯言。
人件費は雇用だから、あったほうがいい場合もある
原発依存の市町村を転向させる場合なんか特に
>>613 じゃあ食う分だけ自分で畑耕して生活すればいいじゃないかって
それを許さないのが資本主義っちゅうか、奴隷社会っちゅうか、経済競争。
電気会社が定価より高い金で電気買う制度とか
頭数作る為だけの男女共同参画並みに明らかに頭おかしい。
そんな生産性の無いものにどれだけ負担かければ気が済むんだか
>>613 >歩く人の振動で発電とか、地熱とか
この2つを一緒にすること自体スケールを無視していることになるけどな。
619 :
再生エネルギー特別措置法案???:2011/06/27(月) 06:45:34.22
※毎日 6月22日:再生エネ法 どんな仕組み?
・再生可能エネルギー固定価格買い取り法案は、太陽光や風力、地熱などで事業者が発電した電力の全量買い取りを電力大手に義務づけるものだ。
家庭の太陽光発電については、余剰分を電力会社が買い取る現行制度を継続する。
・民主党の09年衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込まれ
・買い取り価格は法案成立後に決める
・全量買い取り制度をビジネスチャンスとみて、孫正義ソフトバンク社長が大規模太陽光発電所(メガソーラー)進出を打ち出すなど、
民間企業が再生可能エネルギー事業に参入する動き
・一方で、制度が導入されれば電気料金は高くなる。
電力会社は業務用電気料金より高く買い取り、そのコストを電気料金に上乗せして徴収する。
制度導入から10年後では、上乗せ負担額は標準家庭で月150〜200円になる可能性がある。
・産業界は「電力コストが跳ね上がる」と反発しており、経団連の米倉弘昌会長は「海外に出ざるを得なくなる」と批判した。
<再生エネルギー特別措置法案:太陽光や風力により発電した電力を電力会社がすべて固定価格で買い取る>
@再生エネ法での買い取り価格は法案成立後に決定
A家計と企業の電気代への影響、海外に移転してしまうことによる日本の産業の空洞化
※朝日 6月22日:再生エネ法 実は容易? 菅首相固執 「退陣の条件」
※産経主張 6月22日:再生エネ法案 現状での導入は混乱招く
・そもそも国家戦略・グランドデザインがない!
※毎日 6月22日:韓国で自然エネ熱弁 孫氏、李大統領に提案
・孫社長は日中韓3国により、中国のゴビ砂漠でメガソーラーなど再生可能エネルギーの大規模プロジェクトを推進するよう提案した。
※朝日 6月22日:液化天然ガス 急騰 原発停止の日本調達急ぐ
・輸出大国ロシア強気
今NHKで九州大学の風レンズ風車をやってる。
622 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 09:12:03.02
すべての工場を海外へ移せば大量の電気は要らない。
江戸時代に戻ろうw
623 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 09:14:45.75
>>576 そもそも分け方がおかしい
化石燃料
(石油・石炭・天然ガス)
原子力
(ウラン・プルトニウム)
自然エネルギー
(水力・風力・太陽光・太陽熱・地熱・潮汐・波力)
再生エネルギー
(コンバインド・コージェネ・廃熱・ごみ発電・音力・小型水力・圧力)
その他
の5つだろ
その他に
燃料電池・バイオマス
こう分けると水力が自然エネルギーというのも変だな
燃料電池はエネルギー源じゃないよ
燃料電池のエネルギー源は水素だろ
メタンをそのまま使えるタイプも
燃料電池は、どちらかというと発電システムのことだよな。
630 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 13:48:02.91
化石燃料は長期的に見れば再生可能エネルギーだろ。
植物プランクトンなんだから。
631 :
宇宙連邦:2011/06/27(月) 14:17:53.04
数億年くらい文明を保ってから出直してください。
宇宙連邦になんぞ加入したく有りません
また税金を取る気だろw
>>631 わざわざ天然ものを作ろうとしなくても、人口ものでもいいじゃない。
そしたら1年もかからないんだし。
634 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 15:50:09.43
635 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 17:15:45.70
>>633 それっていわゆる(狭義の)再生可能エネルギー・・・・
>>635 靴に仕込んで空冷服と組み合わせると良いな
638 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 19:22:00.66
>>637 だが片脚あたり2W余分に歩きにくい・・・
高架橋の制振にたくさん使ったら静かになって電力結構産み出しそうだな。
全道路・鉄路につけたらその分燃費が悪くなるんだろうけど、
振動を抑えたい場所なら堂々と使えそうだ。
制振の発想はなかったな。
風で振動させて風力発電。
動かすのは磁石の方じゃないからな。
642 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 20:36:49.61
643 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 20:49:11.80
>>623 確かにごみ発電や振動発電は化石燃料、原子力、自然エネルギーどれでもない
俺は人が使える大きなエネルギーは化石燃料、原子力自然エネルギーの三つのうちしかないといってるんだぜ
お前が書いたのでも証明してるようなもんだろうが
コンパインドはちょっとは大きいが化石燃料で、その効率アップ化
コジェネはそもそもエネルギーを生み出すものでないし、燃料が化石燃料なら化石燃料
何度も書かすなよ
645 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 20:51:48.25
>>634 思い付きだろうと断定してるのが妄想、言いがかり、馬鹿の証
鳩山氏の25%もたいした政策、焦点に取り上げなかった増すごみ等が馬鹿で悪い
>>643 俺のカテゴライズ自体はお前しか反対意見を出していないことについてどう思う?
ちなみに624と625と627もおれだから
>>645 思い付きじゃ無くて、執念と言うかむしろ怨念
今朝の朝日新聞を読むと良く分かる
ある意味理念はあるわけだな。
650 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 21:58:39.35
ここで石炭を気化して燃料電池を動かすべし、と話をややこしくしてみる。
651 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 22:08:26.93
652 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 22:26:26.81
>>648 どっちかというと科学的だよ
東工大卒でもあるし
653 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 22:30:31.02
>>646 というかみなスルーされてるジャンけwwwwwなんでスルーかお前がわからないだけジャン
ところで何度書いてもおまえは読めないみたいだが俺は3種理しかないとは言ってないぜ
人間が使える大きなものは3種しかないといってる
あと2回目だがコンバインド、コジェネは化石燃料使うなら化石燃料だぜ
654 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 22:32:53.29
>>648 管総理と政府が2020年で自然エネルギー発電20%といってる割には原発再開といってるのでわけわからないとよのなかが混乱してるめんもありますね
こんなHPありました
http://blog.goo.ne.jp/go2c/e/fbef447e6a5aebac570fca48140cbfe1 文中、もともと基本計画に2020年で火力発電以外の割合を50%(2030では70%)にという計画があった。温暖化防止とともに、
化石燃料の供給が緊迫するからというのがありますね、基本計画に確かにあった、2030年では今62%の火力を半分以下にというのがあった
火力発電以外を50%近くににするなら原子力が最高時30%あったのを25%にしたとしてもそして50%いかなくて45%としても水力を含む自然エネルギーは20%必要で管総理が言うのはつじつまがあう、
太陽光風力で12%がいるとなると屋根の上4000万kWのほかに農地等で4000万kW(計8%)はいるかもしれない、さもなくば風力を4−5000万kWも作るか(800−1000億kW、8−10%)
僕が思うのでも。原子力はもうちょっと減らすべきかも知れないので20%、なら自然エネルギーは25%必要!!内8%は水力
というわけで管総理が2020年で20%という一方原発再開を言ってるのは、一応筋とおってるということになる、
また脱原発勢力が、原発の代わりは自然エネルギーにそれほど頼れず火力を増やすしかないといってる(火力62%以上にしておけ)のも温暖化は彫っておくという点を除けばすじはとおってるということなのか、
さもなければ総発電量を減らす、というより脱原発派は電力総体問題は見てない、政府も総体をよく説明してから再開とかいわんとだれもわけわからず
どうやら地熱が将来性あるようですね
656 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 23:24:56.41
>>655 地熱が莫大にできるはずという大幻想を持つものがちらほらいる
温泉利用では、全部の温泉で発電してもたいしたことない
地熱が莫大にできるといってる人は高温岩盤利用とか言ってるけどね
なんとも。。。。。。
658 :
名無電力14001:2011/06/27(月) 23:40:18.94
電力不足対策として、節電のお願いを9時から20時としたのは
「日没後でも電力不足なんだから、太陽電池によるピーク対応で古い原発は不要は間違い」
て事を公然か、「太陽電池ではピーク対応は無理か」と思いこませるためとみた。
6、7時ぐらいは家庭の家事タイムと企業の仕事タイムがギリギリ重なる時間だからだろ
NHKで再生可能エネルギーについての
ネガキャン番組やってる
>>618 > 歩く人の振動で発電とか、地熱とか
> > この2つを一緒にすること自体スケールを無視していることになるけどな。
文章的に、例えば
(日本に必要な電力を1とすると) (1/1000の) 振動発電とか、(1/100の) 地熱とか ...
と読むのが表現かと。
「並列だから同規模じゃなきゃダメなんだい!」などと
訳のわからない独自ルール適用しないほうがいい。
不安定な電力は
ハイテク工場の大敵だから排除して
鎖国の江戸時代に戻ろうというスレ
1次産業立国で最貧国に転落すれば幸せになるよというスレ
自動車を捨てて人力車w
>>664 セシウム134,137だけでこれだもんな
60km圏内300k越した辺りから死地だろこれ
668 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 00:58:31.67
再生エネルギーなんてお金の無駄。
意味ないでしょ、そんなもんに金かけても。
669 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 01:09:03.98
資源のない国が、脱原発、代替は新エネなんて 自爆モードもいいとこ
欧州みたくフランスと送電線がつながっていて電気たりなきゃ売ってくれる保険もないのに
こんな初歩的なことでエネルギー政策を迷走させてさ、堕ちていく日本は世界中の笑い者だよ
>>669 できる分からしか代替できない。
できない分はできない。
だからできない分までやって電力不安定になることもない。
それだけの話だよん。
>>668 放射能バラ撒くために掛けられた金が一番無駄だったけどな
>>594 普通に(そのために栽培した原料での)バイオエタノールと同じじゃないかな。
プラントが発酵させてエタノールをとる仕組みだから同じかと。
ただ、原料代が浮くってことでそのぶん最終的なコストが安いだろうけど。
40年間、電気の安定供給に役立ってきましたよん
そんなに無駄なものじゃないし、原発ぬきで日本の高度成長やバブル景気があったと思うかい
>>671 莫大な原発宣伝費用はは、日本を再生可能エネルギー普及の
もっとも遅れた国にするにはとてもよく役立った。
東電が没落した今、新エネ技術開発も電気自動車開発も、ふりだしに戻ったけどな
メガソーラなんて今後誰が作るんだよ
他の電力会社
>>590 ウン百年先の話だよw
核融合だって、実用化まで後50年じゃこぎつけないと思うけどな。
ちなみに、核融合の研究するには原子炉をいっしょに作ることは欠かせないので
(融合させるのに必要な超高温を作り出すのに現状欠かせないので)
核融合の研究施設を青森に作るなら、その近くに原発を作らなきゃならないんだよな。
>>694 ソフトバンクなど電力系以外からの異業種参入と自治体
>>669 フランスとつながってるから大丈夫とか
どんだけ原発礼賛なんだよw
逆にフランスはドイツとかを利用して調整力を確保してんだろ
しかも福一まではフランスの方が電力輸入国だったんだし
>>668 東電はこれまでに原発であげた利益を全て吐き出して
それでも賠償費用が足りなくなってる
原発こそまさにムダの典型
>>673 フツーに火力やってても経済は同じ動きだっただろ。
しかも今回の震災でこんなに莫大な賠償金も発生しなかっただろうし。
日本は各であれだけ酷くやられたのに、その時に学ぶべきだったんだろうな。
682 :
681:2011/06/28(火) 02:27:04.93
×各
○核
>>673 あれ?逆じゃなかったか?
高度経済成長があったから、原発が出来たと思ったが。
>>673 ほとんどの原発は高度成長が終わってから出来てるだろ。
>>653 コンバインドはガスタービンの
コジェネは燃料電池の
廃熱エネルギーだアホ
687 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 08:11:50.29
コンバインドサイクルはシャカリキになって進めろ
後になって動き出しても遅いし原発がまだ稼動してる間に
自然エネルギー開発してみんな自然エネルギーにしたらいい
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
690 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 09:45:24.46
>>686 廃熱エネルギーというなら発電所の効率向上にはカウントできない。
実際には両者とも、効率向上を謳っているわけで、
それぞれガスタービン、燃料電池の一部=燃料はそれぞれの燃料だ あほ。
おまけに、コンバインド、コジェネ共に言葉の意味通り、組み合わせたものを指す言葉だ。
廃熱回収プラント単独を指す名前じゃない。
>>690 しつこいぞカス
単語の意味の問題か?アホ
お前のこだわりは
>>630のネタレスと
同じレベルなのもわからんのか低脳
692 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 10:20:15.30
発電所で事故が起きた場合、どこが賠償するか決まってるの?
航空機や鉄道ならその会社だよね
ってか決めてないなら動かしちゃダメでしょ
事故なんて起こらないから決めなくておkってのが根拠ならそう言ってた人が賠償すればいい
694 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 10:31:37.27
>>673 高度成長あ石炭でよかった。そしたらこんなに電気代の高い国にはならなかった。
中国の電力の7割は石炭。原発2%。
695 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 10:39:15.89
696 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 10:40:51.83
>シカゴの電力は9割太陽エネルギー
ありえないだろう。w
ソースは?
697 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 10:41:33.16
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
馬鹿が信じていること↑。w
698 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 10:42:08.93
中曽根大勲位が自然エネルギー派に寝返りましたwww
699 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 10:45:53.74
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
これが自然エネルギー派のレベル。w
>>692 ラジャ気をつける
が
>>623はエネルギーの利用手段の分類だから
化石燃料
外燃機関や内燃機関で燃やして利用
自然エネルギー
風や日光などをほぼ無加工で利用
再生エネルギー
廃熱騒音ごみ等の有効活用
その他
燃料電池バイオマス
で分けているよ
701 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 10:57:30.58
>>643 >確かにごみ発電や振動発電は化石燃料、原子力、自然エネルギーどれでもない
>確かにごみ発電や振動発電は化石燃料、原子力、自然エネルギーどれでもない
>確かにごみ発電や振動発電は化石燃料、原子力、自然エネルギーどれでもない
億馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由です。(チャンチャン♪w)
>>702のつづき
正確には
ガスコンバインドサイクルの廃熱利用部分
コジェネの廃熱利用部分
になるけど長いから省略した
704 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 11:16:20.51
馬鹿の論理↓。w
エネルギーを3つに分けると定義した!
↓
だからエネルギーは3つしかないっ!
705 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 11:18:08.38
馬鹿の最強理論!w
エネルギーを「人糞エネルギー」と「それ以外」の2つに分類したっ!
↓
だから、エネルギーには「人糞エネルギー」と「それ以外」の2種類しかないっ!
竹発電◇山にぎわい
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000321106280001 総事業費は、約2億3500万円。竹を粉や直径約3センチのチップにし、高温の蒸気で
蒸すことで発生するガスを燃やして発電する。約40キロの竹で毎時20キロワットの発
電が可能で、7月末の完成後には、一般家庭10世帯分の電気が生まれる予定だ。
CO2排出量は、竹が育つ際に吸収する量とほぼ同じと考えられるので環境への負担も少ないという。
同市は林業の担い手が減ったため、山の手入れが行き届かず竹が繁殖。市内の山林の
約5%が竹林に覆われ、府内の竹林の1割を占めている。竹は土地の保水力を奪うため
土砂災害の危険が増しており、市は頭を悩ませていた。
そこで、目を付けたのが長崎総合科学大学などが開発した発電施設「農林バイオマス
3号機」。木材や竹を燃料に発電する施設で、小型だがコストが低いことが財政悪化に
悩む市にはぴったりだった。昨年4月、施設を導入して「バイオマスタウン構想」を打ち上げた。
施設では、発電のほかに自動車燃料になるメタノールも生産でき、竹の燃えかすは肥料
にもなる。さらに抗菌作用が強い竹を粉にして樹脂に混ぜ、食器や家具などを作る構想もある。
707 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 16:42:08.42
708 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 17:10:07.83
当初の予定通り火力→原子力→自然エネルギーの流れだろうね。
もともと原子力は中継ぎだったはずだけど、まだまだ自然エネルギーが追いついてないね。
>>710 そんな「当初の予定」なんぞ聞いたこともねぇ(笑)
712 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/28(火) 18:07:55.08
知らないのオイルショック以降そんな感じだよ。
713 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 18:13:11.50
アメリカなんか30年前から自然エネルギーを開発してんだよ。
日本は、原発やってるうちは自然エネはやらせないとか、政治家も官僚も馬鹿なんすよ。
しかし、現実には「自然エネルギー促進」が「脱原発」に向かうのを危惧してあれこれ邪魔して来た
そんな日本です
>>711 官庁ではかなり早くから言われていたお題目だったんだけど
通産官僚すら更送できる電事連のダークパワーで、際限なく先送りにされ
その分を全て原子力予算に流し込まれて現在に至る。
当時東西冷戦の真っ只中で米ソ両大国が核ミサイル並べて向かい合ってたからな〜。
反核派もその頃に核の恐怖を植え付けられたんだよ。
717 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 18:40:02.10
薄汚いソフトバンク、倍額買取法が成立しなければ、北海道にパネル設置しないみたいだね。
環境より、金。金、金、金、金。
全ては金。
再エネ利権は気持ち悪いぐらい根深い。
そんなもん無くても、日本は広島、長崎、第五福竜丸事件と自分たちの身で味わってます
大戦当時はガソリンの一滴は血の一滴とも言われていたらしいね。
まあ、戦争中はね
輸入もままならないし
721 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 18:48:18.65
722 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 18:50:07.27
そりゃそうだ。
>>721 ソフトバンク以外にやってくれる会社があるのなら
書いてみてくれ
日本人は毎日風呂入るんだから途上の太陽電池より氷結の心配の無いところに集中して太陽熱温水器を設置しまくる方がよくね?
オイルショックの場合は遠くの国どうしの戦争が影響してたからな〜。
そんな場合でも石油が手に入りにくくなってくるのが資源の無い国の弱みなんだよ。
損すると分かってて巨額投資できる民間企業なんか有るかよ
株主から訴えられて負けるがな
>>724 とりあえず効率の良さでは一番じゃないかな?
あんまり目立たないけど。
>>726 じゃあソフトバンクがやらないからって
環境無視だと非難するのはおおよそ無理筋だって
ことだな。
731 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 19:41:12.21
>>728 倍額買取利権で国民負担で儲けようとしている犯罪会社ソフトバンク。
ソフトバンクは詐欺犯罪会社だってことがわかっただけでいいだろ。
732 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 20:03:11.98
再生可能・自然エネルギーは、
太陽からの輻射や天体の恒常的な運動等により
常時発生しているエネルギーを発生しているエネルギーを、
発生しちる分以内で使うもの、
化石エネルギーは、自然エネルギーの過去に消費
されなかった分の蓄積
原子力は、物質そのものが持つ莫大なエネルギー
(厳密に言えば、ビッグバンで生じたエネルギーの遺産だが)
狭義の原子力はそのうち、超ウラン元素の核分裂のエネルギーだけを指すが、
広義の原子力はπ中間子やμ中間子の相互作用等よって生じる質量損失から
生じるエネルギーだろ?
どこからつっこんでいいのやら
>>733 >常時発生しているエネルギーを発生しているエネルギーを、
>発生しちる分以内で使うもの、
日本語でOK
>>733 原子力を、反物質との対消滅と勘違いしてないか?
単に底になる鉄原子核から離れてる原子核の融合や分裂による差分だろ
核分裂は過剰核融合で蓄積された分を取り出してるだけ
再生可能・自然エネルギーは、
太陽からの輻射や天体の恒常的な運動等により
常時発生しているエネルギーを、発生している分以
内で使う場合のそのエネルギーに対する呼称
化石エネルギーは、自然エネルギーの過去に
消費されなかった分の蓄積を消費する場合の
そのエネルギーに対する呼称
時間の限定の幅を数万年規模にしたら、化石燃料も
自然エネルギーになってしまうから、時間の限定範囲を
どうするかが問題だろう。
原子力エネルギーも、惑星誕生や恒星誕生のタイムスケールに持ち込んだら
自然エネルギーになってしまうがな
>>733 再生可能・自然エネルギーは事実上太陽エネルギーと地熱のことでしょう。
太陽エネルギーは、地球の断面積に対して放射するエネルギーが上限です。
(衛星発電を除けばですが)
そこから、自然活動に必要なエネルギーを差し引いた分が、人間のご都合で
使える分なので、有限ってことですな。太陽エネルギーがほぼ無限と言っても、
実際に使える分は限りがあるので、あんまり大きな期待はすべきじゃないと
思います。
地熱も同様。
740 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 21:19:16.90
>>733 それで、化石燃料の代わりのエネルギーはおおきいのは原子力と自然エネルギーしかないということには同意するの
実際にほかになく、化石燃料の枯渇と温暖化が進んできたとき(2050年にCO2、8割削減決定済み)自然エネルギーの中で飛びぬけて
潜在可能容量が大きい太陽光と風力は双方莫大にやらざるを得ない
それをしないと使える総エネルギーが2割とか3割弱(2050年)まで減って文明が崩壊してしまう
そろそろ大規模化を始めないとやばい
太陽光風力双方を莫大にしなくてもなんか出てきてエネルギーが満たされるようなものは存在しない、確定
核融合がもしかしたら、70年後くらいにできるかもしれない以外はいつまでたっても出てこない
(そういうエネルギーは地上には存在しないのであって何らかの方法で宇宙のエネルギーを地上にももちこめれば例外になるが
したがって太陽光発電や風力発電は意味ないとかものの役に立たないからいらないなどとおもってるやつは馬鹿無知
無論なんか出てくると妄想してる
温暖化は無視して当分化石燃料をがんがん使えばいいと思ってるやつも使ってるうちにいまはなくてもなんか出てくると思ってるみたいだな
741 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 21:24:19.18
>>739 世界で太陽光または熱発電総計最低50億kW(約6兆kWh、今の世界の電力量の40%)
くらいは期待できる、すべき、期待せざるを得ない
太陽光、風力、水力がなかったら世界の未来は真っ暗だからね
742 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 21:29:09.14
>>739 ちなみに地球の断面積に注いでる太陽光のエネルギーは160兆kW
3000分の一の面積で効率平均10%として3万分の一のエネルギーを利用したい、しなくてはならないといってるわけ
太陽光は発電効率何%で考えてるんだ?
第三世代の太陽光パネルなら楽勝だろ。
744 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 21:35:25.29
>それをしないと使える総エネルギーが2割とか3割弱(2050年)まで減って文明が崩壊してしまう
原子力をやめるともっと減るよ、脱原発勢はわかってるのかなあ、
745 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 21:38:58.54
>>743 50億kWも使う太陽光発電パネルは超量産型で相当低コストでなければならず
超量産型は安いが効率13-24%どまりだとして土地効率10%として計算
746 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 21:40:25.00
訂正 >13−24%どまりーーーー> 13ー14%どまり
>>744 2050年よりも前に、つか10年以内に、原子力よりも太陽発電の方が安上がりになるので、
原子力に設備投資した方がもっと減るんだが
もちろん太陽発電の主流は、沙漠の太陽熱発電だがな
748 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 22:20:27.36
750 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 23:11:29.00
再生可能な自然エネルギーは夢がある Appleのiphoneは使ってみたい
ぜひとりいれたいと思っていたが、孫のおかげですっかり嫌いになったよ
751 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 23:47:03.70
752 :
名無電力14001:2011/06/28(火) 23:48:44.10
総括原価方式はどうにかなんんえーのかね
今は、自然エネルギーは火力で補える分しか作れないからね
ヨーロッパと違って日本の周りは敵ばかりだから頼れないし
太陽光は超伝導で世界中を繋げてからだよ
何年後になるか知らないが
太陽光に地熱とか、まともなエネルギーじゃない
ソフバンは日本を滅ぼす気か
世界一優秀な発送電網をタダで
>>755 ソフトバンクのやってることは企業のやってることであって
その企業に利益が出ることならやって当然
勝手にやらせればいい。
ダメだろ
>>757 俺もそう思う。
利益が出るからこそ投資というのは行われる。
誰がやるにせよ自然エネルギーが増えるという流れになってるのはいいと思う。
ただ、俺が心配なのは自然エネルギーをやるから値上げするって
電気会社が言ってくることだな。
しかも、自然エネルギーと言う名目で原発の保証金込みでの値上げをしそうだ。
太陽光発電はエネルギー変換効率が悪すぎる。
そんなくそ技術に国民の税金を支払うべからず。
おいおい、元が無料(ただ)の太陽光からエネルギーを取り出すのに10%から20%も行くんだぞ
どこがエネルギー変換効率が悪いんだ?
高い燃料を燃やして、その熱エネルギーを変換する時にさらに無駄が出る火力や原子力の変換効率と一緒にするなよ
太陽熱温水器が注目されないのはなぜか
>>760 空き缶拾いもただだね。
空き缶を100円で買い取らせる法案作って、特定集団の搾取システム完成
当然ジュースは250円になるけどね
貧乏になるうえに搾取されるだけの奴隷制度化はやめてくれ
764 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 06:49:18.70
放射能ばらまき事件がおきても悪いのはばらまいた奴ぢゃなく国民。電気代大幅アップ税金大幅アップと責任とらされる。原発反対は当たり前。利権ある奴以外で原発賛成する奴は放射能汚染水飲んで頭の構造変える必要があるね。
765 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 07:22:31.63
日本が脱原発を宣言できない理由は簡単だな。それは反原発派が火力建設に踏み込めないから。
なぜか反原発派には自然エネルギー支持が多く、まあそれはそれで悪くはないが、自然エネルギーで原発を止めるのはむりだ。孫のメガソーラーが計20万KWだから、原発一基廃止するにはこの5倍作らないといけない。
民主も当面の停電回避のための現有火力の復旧とガスタービンの設置はやっているが、大型火力の建設に着手したという話は聞かない。おそらく地球温暖化目標がらみで及び腰なんだろう。
これでは脱原発は絵に書いたもちに終わる。
その辺は蓄電システム次第
蓄電できるほど電気が余るかよ。
太陽光(自然エネルギー)では昼間の電気すらまかなえねえよ。
夜間に、水力、風力で蓄電しておくという意味か。
768 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 08:16:58.69
>>765 全くだね
国家として電力会社がそちらへ舵取らざるを得なくする必要有り
解体後や停止中の旧火力跡地へのガスコンバインドサイクル設置については
アセスを緩和するとか
それくらいのことでもずいぶん違うと思う
>>767 よく出される2050年の、天然ガス火力や石炭火力よりも太陽光発電が安くなってる頃には、
太陽光だけでも余ってしまうので昼間充電して夜使うって話にはなるだろうがな
世界全体では、太陽光だけで世界の電力を賄えるだけの設備を作ることは可能だろうが。
だが、日本は狭い。日本は自国だけの設備では無理だろう。
wikiだったかゴビ砂漠に敷き詰めれば、世界中の電力を賄えると書いてあったが。
孫正義は義援金出すよりも、雇用の為の給料にして自然エネルギー関連へ使えよ。
肝は海だな
773 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 10:14:55.73
>>762 かっこ悪いからですかねぇ
あとは屋根の上だからメンテナンス代がかかる
>>765 火力は発電コストが高いんだよ
風力より高かったりする
775 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 10:32:31.86
>>774 じゃあ、その安い風力発電の補助金は無しということで。w
仏教でいうところの五大、すなわち地・水・火・風・空は原子力以外の発電に対応している
地 地熱発電
水 水力発電 (潮汐発電含む)
火 火力発電 (バイオマス含む)
風 風力発電
空 ソーラー発電
これ豆な
それは真の仏教じゃ無いだろ。
仏陀の仏教以前のものじゃないか。
釈迦は根源的な存在があると説いてないはずなんだ。その5要素を重視しているはずが無いと思う。
釈迦が菩提樹の下で悟った真理は縁起の法であったとされます。
「縁起を見る者は法を見る、法を見るものは仏陀を見る」ともいわれる仏教の根本法則です。
「この法則は如来が世に出ても出なくても、それに関係なく、法として定まり決定しているもの」とされます。
すべてのものごとは縁起によって生じ、変化し、消滅するという真理を悟られました。
縁起の法
諸行無常 この世に形あるある全てのものは同じ状態を保っているものはない。不定でありたえず変化している。
諸法無我 この世に形ある全てのものは、私でもなく私のものでもなく実体はない。
涅槃寂静 諸行無常、諸法無我を自覚して煩悩のまったくない境地。
空の理論 龍樹菩薩 『中論』
http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/churon0.htm 一切のものは、消滅することがなく、一切のものは、生成することがない。
一切のものは、終焉することがなく、一切のものは、常住することがない。
一切のものは、自らと同じものではなく、一切のものは、自らと違うものではない。
一切のものは、新たに来ることがなく、一切のものは、新たに去ることがない。
戯論を消滅する、縁起の法を説いた、最も優れた者である、仏陀に礼拝する。
火や風なども、この強者と同じで、移りゆく物としかとらえてないのでは?
平家物語
祇園精舎の鐘の音は永久不変なものはないといっているように聞こえる。
沙羅双樹の花の色は栄えている者は必ず衰えることを表しているようだ。
おごれる人も長くは続かない。それはただ春の夜に見る夢のようだ。
強者もいつかは滅びる。それは風が吹くと飛んでいく塵と同じだ。
>>773 いや、構造がシンプルだからメンテナンスなんて必要ないぞ。
20年くらい使ってるが、1番の問題は使い勝手が悪いことだ。
夏場を除いて水温が高温になることが少なく、今日みたいな日は熱くなるが
そういう暑い日はぬるめの風呂に入りたいから全部は使わないという・・。
最近のは効率が良くなってるらしいが・・・。
>>780 じゃあやっぱりかっこ悪いからじゃないですかね
あの貯水部分?出っぱってなければまだマシかな
>>781 値段が多少高くてもいいのなら、あの出っ張り(タンク)なしのタイプ、
いわゆる「タンク分離式」ってのがありますよ〜。
>>781 そうか?あの出っ張りががカッコイイんじゃないかw
それに
>>782の言うように貯水タンクを下に置いて循環させる奴もある。
ちなみに、今回の地震で温水器を固定していた部分の瓦が半壊 orz
>>783 あら〜……温水器は取り外して再利用できそうですか?
>>783 そうですか
いや、なぜ普及しないというかむしろ廃れていってるのは
かっこ悪いからかと思ってたので。じゃあなんででしょうね?
近所でもほとんど見かけませんね
>>785 ヒートポンプや電気、ガスといった温水供給機が普及したからじゃないかな。
ちなみに中国の一部の農村部では、地方政府が太陽熱温水器の普及に力を入れている。
とはいっても、導入理由はインフラ不足なんだけれど。
>>784 温水器は無事で、現在もなんとか使えてます。
ただ、きちんとした修理をするなら、かなり難しいかも・・・。
>>785 あくまで予想ですが、
1.太陽光発電と同じで元が取れそうに無い
2.昔よりも浴槽が大きくなり、一体型の場合だとより大きな水量を
屋根の上に置く事になるので建物への負担が大きくなる
3.分離式や真空断熱だと高い
4.設置場所がソーラーパネルと競合する
5.昔、押し売りによる被害があったために敬遠されてる
残りは
>>786さんの言うとおりで他の給湯器の方がメジャーだからでしょうね。
788 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 13:33:52.20
>>769 家庭においては、2050年ではなく2030年には実現していると思うよ。
789 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 13:43:27.36
「再生可能エネルギー法案」は実は原子力も含まれていた!
1、太陽光
2、風力
3、水力
4、地熱
5、バイオマス
6、原子力、潮力など電気のエネルギー源として永続的に利用できるもの
テレビが報道しない、原子力も含んだ再生可能エネルギー法案
790 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 13:51:15.41
再生可能エネルギー法案審議、やめていく菅総理の下で審議をしても結論は出せないだろう。
審議は新総理の下でするのが筋だろう。
分からんぞ。小泉は郵政法案通ったら辞めるって
言ってそのとおりにしていったからな。
と言うか「これが通らないかぎり、辞めてあげません」
「どこまでも反対するの? アーソー、これを争点に解散するわ!」
とまわりを脅してますw
793 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 15:53:28.06
マジ死んでくれれば嬉しい。
アスファルトに蓄積した熱で電気作れねーかな
795 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 17:45:50.11
796 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 17:55:14.65
797 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 17:58:57.64
便器に水車付けて発電
なわけねーよな
太陽熱温水器とスターリングエンジンで発電
製材所で燃料ペレット生産→地元住宅のペレット暖房位にはなるか?
>>799 オガライトだな。調理に暖房に結構使える
ペレットストーブが高い
FF式薪ストーブとかでいいのに・・・
さっきまで、TBSでやってたけど山口県の祝島って凄いな
自然エネルギー100%で自立しようとしてる
803 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 23:23:08.83
805 :
名無電力14001:2011/06/29(水) 23:58:48.35
岩手県葛巻(くずまき)町はたしか自給率180%
806 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 00:23:31.68
>>806 馬鹿か?
自給率良ければ災害時でも停電しないとでも?
>>806 東北電力が悪い
はやく発送電分離すべし
809 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 06:03:09.44
>>807 自立運転できるようにしてほしいって自治体の人が言ってたんだよ
810 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 08:49:36.16
811 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 08:57:29.90
812 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 09:01:31.82
>>794 思いつきだがアスファルトの下数センチ〜数十センチにパイプを巡らせて
熱水を取り出してスターリングエンジンで発電?
くらいしか思いつかなかった
814 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 09:29:49.50
お風呂わかすのにちょうどよさそう。
>>794 U字溝あるとこに昔使ってた水田用の水流して
熱電変換の装置並べたら発電できるね
費用対効果考えてないけど
816 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 10:19:34.41
817 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 11:14:36.66
燃料電池は温水が問題だな。電気と温水が使えて便利という人もいるが、電気は24時間使うわけで、その間ずっと温水がでっぱなしでは使い勝手が悪い。
少しは貯蔵するにしても余分な温水を処分する方法を考えないと普及しないのではないか。
>>817 深夜にお湯沸かして夕方〜夜に風呂はいるなんてものがあるくらいだから、
貯湯を工夫すれば何とかなると思うけどな。
819 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 13:24:57.85
820 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 13:28:34.71
>>819 脱原発勢力のイメージを極端に落としてるこういうやつらがいるな
まじめな脱原発勢力が気の毒になるくらいだ
821 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 13:36:22.44
822 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 13:57:11.89
>>821 金払いのいい再エネ利権に鞍替えしただけだろ。
玄海原発稼動には一切触れないんだね。
だからお前ら胡散臭いんだよ。
824 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 15:34:47.95
スレ違い?
原発問題あっての自然エネルギー・再生エネルギーだ。
切っても切れない関係にあるんだよ
テスタティカ誘導起電機について詳しく教えろ
別にスレ違いではないな
どっちだからといって、再生可能・自然エネに絡めてあればスレ違いではないし
話の流れってのもある。別に禁句ってわけじゃない。がちがちに規制するのはよくないよ
それは確かにそうだが、「玄海原発の再稼働はどこが問題か?」なんて話が再生可能エネルギーに何か関係あるか?
829 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 18:09:50.68
うん。さすがに話の流れにも関係ないな。
そういうのは居場所を間違えているんだろうから、丁重にお引き取り願ったほうがいいね。
830 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 20:40:40.80
省庁の契約電力会社
経産省 丸紅
資源エネ庁 丸紅
法務省 丸紅
財務省 丸紅
内閣府 エネット
総務省 エネット
外務省 エネット
文科省 エネット
厚労省 エネット
農水省 エネット
国交省 F-power
防衛省 東京電力
831 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 21:09:54.55
>>825 誰も原理がわかってないんだってね
空気中から(静電気を集め?)電気を集めて、普段の生活で使えるレベルの電気が作れる(?)みたい。
ググってみたけど
逆回転する2枚のディスクが静電気電荷を生成する。
電荷はグリッド電極を使って閉じ込められ、
接点のないいわゆる「アンテナ・キー」により集積され、そして整流される。
グリッド・コンデンサーによりエネルギーは蓄電され、
次にそろって放電される。このとき同時に高電圧を下げ、かつ、補助装置に電力を蓄える。
だそうだよ。
本当に発電出来るかどうかが一番怪しいけど、
回転円盤とか出てくるあたり、地磁気や地球の各運動量を
奪ってるみたいなノリなのかね。
834 :
名無電力14001:2011/06/30(木) 23:48:04.56
バイナリー発電が有望だと最近思う。
今まで話題にならなかったのが不思議なくらい。
>>834 有望じゃないから話題にならないんじゃないの?
>>835 バイナリ地熱発電は、
温泉地の認識や説明不足が足を引っ張っていたからでしょう
温泉量が枯渇するんじゃないかとか、温泉の性質が変化するんじゃないかとか
837 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 00:37:54.09
>>836 実際、使えば湯量は減るわな。w
馬鹿には理解できないようだがね。w
>>837 「使えば」ってバイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
839 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 01:30:17.59
>>838 「流して捨てた温泉のお湯」で効率よく発電できるとでも?
あっ、ごめん、馬鹿だったね。w
840 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 01:34:16.34
>>838 >バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
はい、馬鹿の妄想が明らかになってきましたぁ。(爆)
馬鹿っておもしろいね♪
841 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 01:34:50.31
本日のお馬鹿大賞ノミネート作品!
>>838 >バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
温泉を利用するバイナリー発電の必要温度は60度以上。
源泉が70度だった場合には人が入浴出来るようにするのには
41度前後にはしなければならない。
この時に冷ます(捨てる)分の熱量で発電するんだが・・・。
ちなみに、源泉の場合場所によっては水温が110℃とかにもなるらしい。
ちなみに源泉の温度が熱すぎるところではどこでもその冷やし方に苦労してる
水でうめて冷やすのでは温泉の成分が薄まってしまうから
だから、そう言う事をして無いところは「源泉かけ流し」って威張って宣伝してる
そう言うところにこそぴったりだろ?
水で薄めずに適当に冷やせて、ついでに電気まで起こせると来てる
バイナリ地熱発電の場合、発電能力が少し低いんだよね・・・
NZなどでやっている日本メーカーが輸出している地熱発電方式だと、土地利権や源泉の発掘に費用がかかりすぎるからな・・・
バイナリ地熱発電のほうが、日本向きだとは思う。
ただ出力が1メガ2メガの世界でしょ?
メガソーラーよりは設備費が安いような気がするけど・・・
温泉地だけの発電という感じなんだよね。
バイナリサイクルとしての技術なら、色々な転用きいて今後の発展性がありそうだけどね。
ガスコンバインドサイクルと合わせるとか
排熱の2次発電・3次発電としてバイナリサイクルを使うのが有効
あとはスーパー銭湯での発電業務やなんちゃって温泉での発電業務に威力を発揮しそうではある。
847 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 02:40:09.73
再生可能エネルギー法案ってあるけど、実はこのなかに原子力も含まれてるってマジ?
もんじゅでプルトニウムを再利用、ってことで、再利用エネルギーにカウントしてこっそり紛れこませてんのかな。。。
それじゃ何の意味もないと思うんだが・・・
というかむしろ、もしそんな法案なら再生可能エネルギーのひとつとして、堂々と推進できることになっちゃうじゃん・・・
いかにも話題をそらそうという臭がするな。
849 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 07:09:56.01
850 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 07:13:42.41
キチガイがまた隔離スレから逃走し各地で出没しています
隔離スレ以外ではスルーしましょう
>>832 原理は普通にウィムズハースト誘導起電機とかと一緒だと思う。
わずかな静電気の偏りを力で引き離して分離していくことで静電気をかき集める。
エネルギー源は静電力に逆らって動かす力。
別に普通の発電機とたいしてかわりはないし、今の発電機や変電機の効率を考えると
出番があるとも思えない。
>>851 変電機→変圧器 まだ目が覚めてないらしい俺
853 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 10:28:50.49
>余って捨ててた温泉のお湯(60℃程度
ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑)
「バイナリー」って単語の意味も理解できない馬鹿って自白ですか?(爆笑)
854 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 10:31:00.01
>>838 >バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
馬鹿が必死に言い訳はじめましたぁ(くすくす)。
「流して捨てた温泉のお湯」
「流して捨てた温泉のお湯」
「流して捨てた温泉のお湯」
を使うんですよね? ね?
ほら、言い訳言い訳。w
855 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 10:34:23.48
はい、問題です。
馬鹿が必死に言い訳しようとして失敗している「バイナリー発電」について。
1.どうして「バイナリー」と呼ばれるのでしょうか
2.「流して捨てた温泉のお湯!?w」で商用発電しているバイナリー発電所は
どこにあるでしょうか?
さあ、良い子の馬鹿にはわかりますよね? ね?w
>>842 110℃の源泉がでるとこってどこですか?
おしえてください
熱水鉱床だな
捨ててしまっていた温泉の熱で発電するのなら誰も損しないと思うが
>>842 ただ「冷ます」だけじゃその冷めた分の熱量もったいないもんね。
使えるなら使ったほうがいいよね。
空気中に放出される熱を電気に変えることで地球温暖化防止に0.00000001役買える
863 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 15:52:57.11
>>858 「馬鹿」が口癖の馬鹿馬鹿さんホント頑張ってるよね〜。
おっと、俺もスルーしなきゃな。
864 :
名無電力14001:2011/07/01(金) 16:22:56.67
200年後くらいに宇宙太陽光発電ができたらエネルギー問題は解決するんだろうけど
その夢も数年前に中国が調子にのって宇宙でミサイル実験して宇宙ゴミが数億も浮遊するようになり無理になった
中国しね
>>864 そんな低い軌道上じゃなくて、もっと高い位置の静止軌道上なら問題ないんじゃない?
どちらにしろ、ケスラーシンドロームが起きてしまったらお終いだけどね
デブリだらけの高度を脱け出せなくなる
もう起きかけてると言う話もあるし、本当、気を付けてもらいたいもんだ
首都圏オンリーみたいだけど、今日の夜8時からNHK総合で首都圏スペシャル「高めよう! 市民電気力」と言う番組が放送されるよ
2011年7月1日(金)午後8時00分〜午後8時43分
『高めよう!"市民電気力"』
7月1日から節電15%の夏をむかえる首都圏。
自分の暮らし方に合う節電方法を探している方々に朗報です!
番組では、首都圏に暮らす家族の消費電力を徹底的に見える化。
暮らし方によって異なる節電ポイントを伝授します。
また、太陽光や小水力、小風力など急速に広がる再生可能エネルギーを取り入れるにはどうしたらいいか考え中のあなたにもお得情報を!
節電と発電の両面から'市民電気力'の今とその可能性をお伝えします。
http://www.nhk.or.jp/shutoken/special/
>>868 ああ、専用スレあったんだ
これは失礼
でもタイトルが地味だから目立たないんだよ、「宇宙太陽光発電衛星」とかじゃなきゃw
太陽熱温水器だよ
871 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 00:13:25.02
ちっ、結局「バイナリー」の意味もわからず逃げやがった。w
ほれ、泣き喚け。w
>>838 >バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
872 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 00:16:23.26
それで、結局、
「どっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが」
の温泉ってどこですか?
873 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 00:44:03.29
874 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 01:18:48.08
875 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 02:03:03.02
太陽熱発電が日本で普及してない理由を誰か教えてもらえませんか?
876 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 02:05:56.44
877 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 02:14:19.01
>>875 原発を最重要推進エネルギーに据えていたこともあり、太陽光を本気で普及させよう!という強い気持ちがなかったからです
自演はやめましょう
おれは
>>878だが自演じゃないよ。
ID出ると良いんだけどね。
881 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 05:51:28.01
>>876 の 意味ない というのは超馬鹿だね
使えないというのは確かに超大規模にした場合、時間変動が大きくて使いこなすには大きな工夫がいる
蓄電装置など単一の方法だけではうまくいかない
「電力放送」も用意して大胆にやる
確かに低学力はこりゃできないとさじを投げるだろう
882 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 06:06:47.69
>>876 >>878 の太陽光発電は意味ないというのが馬鹿無知だというのは
太陽光発電が莫大にならないと電力が大不足して社会が崩壊してしまうということを知らないからだ
化石燃料のかわりは、大きい(年間2000億kWを超えることができるようなもの)は原子力と太陽光、風力利用しかない
ほかの自然エネルギーはちょっと小さい
それが
>>876などはほかに2,3あると妄想してるんだな
それが実は馬鹿妄想なんだな
あるいは地球温暖化は幻で化石燃料をずっと使えると大勘違いしてるかどっちかだろう
883 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 06:16:15.55
2000億kW −−−> 2000億kWh
>>881>>882 まるで何かの新興宗教の信者みたいだなww
「太陽エネルギー以外に救いはない、信じよ!」ってか。
885 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 06:45:28.72
>>884 いんや物理的現実の話をしようぜ
お前原子力と太陽光風力以外にも年間1500億kWhを超えれるようなものは何かある、なんか出るにきまってると妄想してないかwww
>>885 つかお前はどの時代の話をしたいの?
10年後?50年後?200年後?2000年後?
ついでに聞くけどCO2で地球温暖化云々がほんとに問題だとか思ってんの?
太陽信者は鳩山の嫁だけで十分なんだけどww
まあ今必要なのは社会を動かす「安い」電力だ。
極端な話、太陽だの風だのバイオだのは10年後までどうだっていい。
今は石油石炭天然ガス。それ以外は後回し。研究だけ進めとけ。
ついでに言えば安全性の高い原発は動かせ。産業が死んじまうからな。
重厚長大産業が死んだら日本なんてカスだww
異論は認める。
>>882 地球のエネルギー源は太陽が大部分であることに間違いはない。
だがね、あるから使えるというものでもない。
明けの元朝から暮の晦日まで、二六時中自由に使えるようになって
漸く使えるという状態になる。
盥の日向水で行水するのも使ってはいるけれども、自由にとは程遠い。
889 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 07:51:16.20
原発が安全でないのはもう実証済みだ。想定外の自然災害が起きればどんな対策をとっても事故は防げない。
原発を廃止しても大型天然ガス火力発電所を大量に作れば簡単に電力の安定供給は可能だ。地球が温暖化するという科学的根拠はない。すぐどうこうという問題ではない。
天然ガス資源も十分ある。あと100年は枯渇しない。
そもそも原発なんかあっても自治体の反対で動かせないのではないも同然だ。粗大ゴミにすぎない。
化石燃料を燃やして排出される炭酸ガスを多く含む大気を海底深く
送り込んで、炭酸ガスを重曹にしてしまうっていうのは、どうなんだ?
地球温暖化って天文学や地質学の時間レベルでいえば、超短期の
問題なんだろ?
天文学や地質学で扱う気候変動に影響する異変が生じるまでの間、
炭酸ガスの増加は気温増加に貢献する。しかし、そうした異変が生じれば
無視できる問題だと。
で・・・そうした異変が今起きているのかどうかという観点を、炭酸ガス
抑制推進派も反対派も、無視しまくってるのが「大問題」だと思うのだが。
>>890 すまんが、俺の読解力の問題か何が言いたいのか良くわからん…
気にすんな。複数の内容を不注意に並列に書いてるから、
混乱するわ。
893 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 09:38:06.24
太陽光じゃなくて太陽熱です。効率は四倍ほどいいと聞きます
>>889 >想定外の自然災害が起きればどんな対策をとっても事故は防げない。
それはそうだ。災害は別に自然だけじゃない。 スーサイドアタックとかもね。
予想外と想定外は別の概念。
巨大隕石の突入は知っているし予想もできる。
しかし想定要素には算入しないよな、普通は。
日本の国是は売上げ第一、安全はお経と同じ、唱えるだけ。
>>895 >日本の国是は売上げ第一、安全はお経と同じ、唱えるだけ。
お前憲法9条ディスってんの?
総括されてーのかコラ
>>895 何が起こっても収束できるというのも大事だと思うよ。
火力発電所や石油コンビナートが何らかの大災害に巻き込まれても
最悪1週間燃え続けるだけだ。近隣住民の一時避難とかは必要になる。
それと福島の事故比べてみなよ。
想定外だからしょーがないですまないものは、置けない。
草ボーボーに生えた所とか、雑木林だとかを
伐採して燃やして発電するってのどうだろう?
発電できて、土地も綺麗になって一石二鳥。
雑木林綺麗にして貰う側ちょこっとお金出してもいいし。
自給1000円位。
何が起きても収束するまでの全費用を負担できる発電所のみにすればいい
>>898 林業なめとんか。学生のとき手伝ったが、時給千円じゃ絶対やりたくない仕事だよ。
それ以前にお前が言ってるのは木質ペレット発電だな。
イイんじゃね、やっても。
>>887 どこの原発動かす?
泊とか東通あたり?
ダメそうなの
事故‥福1
過去の地震でダメージ大‥福2、女川、柏崎、東海第二、浜岡
偽装の疑い‥浜岡、川内
立地・耐災に大きな問題‥玄界、伊方、川内、浜岡、敦賀
老朽化‥敦賀1号、美浜1号、島根1号など約20基
902 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 11:44:41.33
再生エネルギーをマンセーしているのは、
「パンが無ければケーキを食べればいい」
と言っているレベル。w
変なのに張り付かれてるな。
揚水を除く水力発電の場合
仮に日本の降水全てを電力にできたとしても総発電量は年間6890億キロワット(※)
総需要(自家発除く)の約四分の三だ
※ 面積37万8000km2 平均標高394m 年平均降水量1700mmのみを条件として計算
すみません6890億キロワット時でした
訂正します
907 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 12:02:39.50
今までこの地震大国で、
再生可能性エネルギーの成長を阻止して来た者たちとは原発利権です。
特にこの地震頻繁国で
再生可能性エネルギーをシフト加速しない政策が
続けば
日本は原発癒着利権の凄まじい“歪みに
振り回され、また振り回されて行くでしょう。
>>904 オーダーとしては、まあ足りないのは明らかか。
実際は山が多いところの方が降水は多いから、もう少し総エネルギーは大きいのかな。
あと、蓄電出来ないので意味は無いけど、空中で捕まえればもっと増やせるわけだね。
‥高層ビルで雨樋発電、みたいな感じになるのか。
909 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 12:04:35.65
>>907 原発癒着利権の“歪みに振り回され続けて行くでしょう。
910 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 13:02:40.52
>>904 日本の水力の理論上限が年間7000億kwh程度
水力発電所の発電設備能力が年間1800億kwh程度
水力発電所の発電実績が年間700億kwh程度
ですか? 全降水の10%の利用は優秀ですかね。
地下浸透分、ダムより下流に降った分、農・工・水道用水使用分を考えたら発電で10%はいい線いってるんじゃね?
かなり良い線だよね。
本当は下流にダム建設できると水量が確保できていいけど、日本は平地が下流部だからな。
日本の雨量が今の半分以下ならもっと下流にダムがあったかもしれない。
914 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 16:19:43.70
>>907 それなら自由化して売ればいいだろ。
その電力会社に独占を続けさせて、再エネ倍額買取の再エネ利権だろ。
915 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 16:38:07.43
>>888 今どき太陽光風力発電推進側が、時間変動問題に気がついてないでいってるなどと想像、想定するなんて基地外に近い
よっぽどぼけっとしてるんだろう
太陽光または風力発電が非常に大きく(億kWオーダー)になったとき、電力放送も導入せざるを得ないというあたりはまだ時間変動対策が浸透してないけどね
>>887 では異論を言うよ。
電力を安くすると消費量は増加する。自然エネルギーを除けば、発電は輸入燃料に
頼っているのだから、輸入費用が増える。日本のお金は消耗していく。
実のところ、電気以外の何でもがそうだが、コストダウンというのは国内人件費の削減
によって実現している。しかし、国内人件費は国内に支払われる金であり、国内を循環
するだけで消耗しない金だ。
つまり、コストダウンをすればするほど、海外支払いが増え、国内に残る金は減る。
それでもいい?
917 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 16:44:58.77
>>889 >。地球が温暖化するという科学的根拠はない。ーーー>かなり無知馬鹿、自分にそう言い聞かせてるだけ
すぐどうこうという問題ではない。 ーーーー>同上
天然ガス資源も十分ある。ーーーーとりあえず原発のかわりは天然ガスでなんてのは資源供給逼迫からいっても安泰なのはせいぜい10年ぐらいだよ
そのうえに温暖化
918 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 16:47:24.00
>>889 >。地球が温暖化するという科学的根拠はない。すぐどうこうという問題ではない。
脱原発勢力の低学力部分3分の一がこれだから相手にされないのよなあ
脱原発運動全体の邪魔になってる
919 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 17:01:38.54
920 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 17:07:51.79
921 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 17:14:51.91
>>919 >太陽光発電、風力発電が莫大にならないと電力が大不足して社会が崩壊してしまうということを知らないからだ
化石燃料のかわりは、大きい(年間2000億kWを超えることができるようなもの)は原子力と太陽光、風力利用しかない
ほかの自然エネルギーはちょっと小さい
それが
>>919などはほかに大きいのも2,3あると妄想してるんだな
それが実は馬鹿妄想なんだな
さっさと固定価格買い取り制度を実行しろよ。風力発電が進められねえだろ。
安い値段で買い叩こうとか、既存の事業者は対象外にしようとか言ってる場合じゃねえ。
たださあ、いつも必ず一定量の発電を保証してくれるわけでもねえやつの発電を
まともな額で買い取れっていう発想の方が頭おかしくね?
924 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:01:59.44
>>923 定額制じゃあるまいし
従量制なんだから安定も不安定もないだろ
余ってから文句言えカス
日本語できねえカスは黙ってろ
今夏のような状態の時に、アテにしていた買取発電が
いざ暑くなって本当に必要になったときに「ごめんウチのぶっ壊れました無理!」ではダメだしな。
東電が負ってる責任は、常に安定した電力を作り、供給すること。この責任を軽いものだと思うやつはいないだろう。
不安定供給の発電なんて買い取ってもらえるだけマシかと。
928 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:31:48.62
>>926 ぷっ
世の中見てみろよ
不安定でも全量売れる
まともな供給量なんだよ
まともな供給量なんだからまともな額で売るのがスジ
余ってから文句言えカス
遠方で大規模な発電所で作る電気よりも小規模で近くにある電気を優先的に使おう。
って言う論筋ならどうだ?
そもそも、電気は必要な量が常に決まっているって言うわけでもないし。
930 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:34:05.62
>>927 その考えだと
停電するくせに定額料金
そっちの方がまともではないね
買取は完全従量制
まともだね
だからお前は論旨を理解できる日本語力を身につけてから来い
ageはバカばっか
現実として向こう5年は原発再稼動以外に道は無い希ガス
933 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:38:02.98
原発が安定供給できてない件
934 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:40:17.42
完全従量制で
しかも電力不足で全量売れており、売れ残りを強引に売りつけてるわけでもなし
至極まとも
>>916 半分だけ正しいと思う。
ざっくりというが、問題は、産業の競争力を無視していることだ。
エネルギーコストは競争力に直結する。
当然、高いエネルギーコストは産業の足を引っ張るし、社会の重荷になる。
それでなくてもここ20年海外シフトが進んでいるのに、
高いエネルギーを買わされるなら、この動きが加速するの言わずもがな。
(安定で使いたいだけ使える供給力は最低限の条件だ)
その結果、黒字が縮小すれば、国富の流出を抑えたとてなんの意味もない。
国富の流出を抑えるか、産業競争力を維持し経済の減速を防ぐか、
このバランスが重要だが、以後十年は後者に軸を置くべきだ。
異論は認める。
936 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:42:10.18
安定供給は関係ないだろ。
通常の値段で買い取ればいいだけの話を、再エネ利権が、倍額で買え、自由化反対、
電力会社に買わせろと騒いでいるだけ。
自由化したら、再エネ利権の言ってることが全て嘘とばれるからね。
ピーク時に送電したらその分は高く、需要が低い時間帯は安く
そういう価格にしつつ、競合他社さんよりは高く買い取る送配電業者が
登場できるようにすればいいだけじゃないか。
938 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:46:17.46
「いつも同じ味で出す保証はしないけど、ウチのは高い値段だよ」
こんな店あったらつぶれるわ
>>935 となると、省エネ推進で、電力会社が損して、その分経済が減速するのは
もっての他なんだな。
>>936 消費電力の倍額はピークカットのため且つ導入コストが高い太陽光だけだぞ。
また、風力の売電価格を倍にしても消費電力料金と同等かそれ以下だ。
しかも15年後とかは売電価格を減らされるだろうし。
>>936 まあ本来の市場原理に照らし合わせれば、そのとおりだよ。
最終的に高い金のケツを持つのは消費者の我々や企業だしな。
>>939 おまい曲解しすぎだろww
必死すぎるわw
電力が、需要に対して本当に瞬時に発電量を変えられるシステムがあれば
良い買い取り制度ができるかもね。
今は予測にあわせて確実な発電を準備しておく仕組みだから、確実なものを優先するのは当然だわなあ。
944 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:51:59.20
>>938 でも今は作った分全部売れる
そういうこと
945 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:53:00.16
だから
余ってから文句言えカス
>>944 お腹いっぱいの客に「作ってあるんだけど食べてくれるよね?」って言って、客食うか?
947 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:54:13.30
>>946 わからん馬鹿だな
今はそんな客一人もいないっての
>>945 供給が需要を下回っていない=安定供給されてるというのは、余っているということだよ
そこに「買ってくれ」って持ってきても、必要ないじゃん。しかもそいつ来たり来なかったりするから信用できないんだよ。
949 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:55:24.96
お前の言葉を借りれば
毎日安定的に必ず発電できるようになってから文句言えカス
950 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:56:43.97
951 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 18:58:19.51
>>948 は?余ってるわけないだろ・・・・・
アホを通り越してお前は何だ?クマムシ?
952 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 19:17:01.18
ぶっちゃけ電気会社に任せていたら安定供給できていたよ。
どこかの誰かさんが、適当に浜岡止めるから、停止中の原発も停止したまんまなんだし。
原発が安定供給できていないんではなく、
正確には、菅直人のせいで安定供給が出来ていないというのが正しいだろ。
浜岡以外は安全ですよとか、馬鹿過ぎるよね。
全基止めるなら止める。動かすなら動かすとすべきだったんだよ。
スレにもよるんだが大抵は
>>950が建てるのがローカルルール。
無駄にレスしてるんだから新スレよろしく〜
954 :
916:2011/07/02(土) 19:27:31.20
>>935 残念ながらあなたの言うとおり。
もし国内産業だけを対象とするなら一律人件費を上げれば競争の不平等はないのだが、
外国との競争を考えると、人件費の安い外国が有利、人件費の高い日本は不利になる。
ではなぜ日本の人件費が高いのかと言うと、生活費が高いからだ。なぜ生活費が高いかと
いうと、文明レベルが上がりすぎてエネルギー消費が多く、それが生活費を高くしてるのでは
ないだろうか。
社会を発展させると、いずれその社会維持コストに耐えきれなくなり、社会は滅びる。
意図的に文明レベルを下げ、エネルギー消費を下げた方が良いと思うのだが。
955 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 19:29:59.74
いらないのに安定した電気だけを押し付ける・・・・
役立たずな原発らしい意見ですね?
>>954 普通はその調整弁が通貨の一つの重要な役割なんだよね。
ファンダメンタルには。
でも日銀も政府も不幸なことに最悪の機能不全だからなぁ…
>>952 浜岡が止まる前に計画停電あったろ。
あと、もし大事故があったら日本中原発の再稼働に支障が起きて電力の安定提供に支障がでるのは、只今実証中だ。
>>956 おっしゃるとおり。
だけど、ここで言ってもあんまり通じないだろうな。
エネルギーなんて最後には経済と安全保障に帰結するんだけどね。
959 :
916:2011/07/02(土) 20:08:11.54
>>956 たしか、日本が儲けすぎると円高になって輸出不振になる。もしくはその逆
ってやつですか。こうすれば一応貿易は安定方向になるのでしょうけれど、
それ以上にかつての日本は力を持ちすぎてしまい、行きすぎた発展をして
しまった。今、そのツケを払ってるところかなぁと。
僕は大都市のビル群とか、過剰な輸送能力とかいらないと思う。
必要量だけにとどめておけばエネルギー消費も少なく、安上がりな社会で
暮らしやすいと思います。
>>959 というか、ざっくりいえば、
通貨価値が減少すれば相対的に購買力が落ち、
購買力が落ちれば、生活レベルは下がる。
円安なら輸出は当然増えるし、輸入は減る。
逆もまた真で、その間を揺れ動くだけ。
今の発展は行き過ぎでもなんでもなく、論理的には当然の帰結なんだよ。
ツケを払うために無理に生活レベルを落とす努力なんてしなくても、
為替が正常に働けば、自然と生活レベルは低下する。
要するに安上がりな生活になる。
その調整が本来の通貨の役割。
日本風力開発のことか?
原子力村ど真ん中の六ヶ所村で、大容量蓄電池併設で安定供給できる風力発電所建てたばっかりに
電力会社や自民・民主の原発利権から総スカン食って倒産寸前まで追い込まれてるという
962 :
916:2011/07/02(土) 20:34:11.72
>>960 今の世の中、円高なのに購買力が低いってのも、なんだかな。
結局、大企業にだけ金が行って、庶民には金が回ってこないんじゃないかな。
まぁ生活レベルが落ちるのは多少はしゃぁないけど、生活できん人が
出るのは困るな。
今の発展が行きすぎかどうかを決める基準はないけど、俺の心の中では
こんな大都市必要ないもん、って思います。
普通に衣食住ができて、もうちょっとプラスアルファなレジャーができれば
一応十分じゃないのかなぁ。
経済的にも問題だけど、エネルギー枯渇とか考えると今の世の中怖いよ。
>>962 まあ
>>960は雑で荒っぽい原理的な話。でも鳥瞰すれば概ねそんな感じ。
もっとグリグリと複雑だし、日本は内需が結構大きいから、
海外旅行でもしないと一般庶民は即時に為替の影響を感じることは余りないしね。
経済≒エネルギー消費、の部分があるから、無駄以外のエネルギー消費を抑えると経済活動が減速する方向には進む。
経済の減速は容易に万単位の自殺者を生むし、その何倍もの不幸を生む。。。
難しい舵取りが必要だよね。。。
964 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 21:09:49.54
>>923 地震や不祥事でしょっちゅう止まるあれのことでつか
違います
966 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 21:27:34.96
いらないのに安定した電気だけを押し付ける・・・・
肝心なときにはまとめて停電する
役立たずなアレでしょ?
違います
>>962 大都市の方がエネルギーコストは安いんだぜ?
>>952 不安定で信頼性の低い原子力に頼ったせいで
安定供給できなくなったんだけどねw
ゴミ発電の2次発電に、余熱をペンタンやアンモニアでタービンを回すバイナリー発電を組み合わせて、効率を上げればいいんじゃないのか?と思うけどね。ガスタービンコンバインドサイクルのような高コストになる事をせずに。
>>963 スレの最後に来て、ようやくまともな一連の意見を見たわ
資本主義って消費を拡大させることでしか成り立たないと思うんだけど
その行き着く先はどうなるの?
974 :
名無電力14001:2011/07/02(土) 23:56:19.85
>>971 ごみ発電の発電は蒸気タービンで、復水器で冷却されるので、2次発電は出来ない。
ガスタービンコンバインドではなく、ガスタービンの排熱を蒸気タービンの入り口
蒸気の過熱に使っているので、高コストとは言えない。
975 :
名無電力14001:2011/07/03(日) 00:06:41.27
>>973 ブサヨの妄想世界はこないから安心してください。w
976 :
名無電力14001:2011/07/03(日) 00:09:07.74
バイナリー発電!
えっ? バイナリーの意味?
う、うるさい! 温泉してから捨てるお湯つかいますっ!
えっ? そんな馬鹿をどこでやってる?
う、うるさい!
再生エネルギーマンセー!
>>974 ガスタービンということは、結局天然ガスを消費するから、余計なランニングコストがかかる。
それと、復水器で戻した水の水温はいきなり20度とかになるわけじゃない。
ゴミ発電で消費された蒸気の余熱をペンタンの気化熱に変換させて2次タービンを回せば効率が上がるのでhないかと言いたい。
978 :
名無電力14001:2011/07/03(日) 01:50:40.35
>>972 産業革命の時代じゃあるまいし、いつまで
そんな経団連の老人経営者のような化石脳でいるつもりだ?
980 :
916:2011/07/03(日) 06:09:43.94
>>963 経済の減速が失業者を生むことは理解しています。
簡単に言えば、失業しても百姓で自給自足できればいいのですが、
今の社会はそれさえ許されない。
どうしたらいいのだろう・・・
>>968 人口が密集している方がエネルギー効率が良いこともありますが、
そうでないこともあります。
利点としては、密集していれば物資の輸送距離が短縮すること、
集合住宅では建物の容積に対して表面積が少なく、エアコンの
エネルギーが少ないことなど。
問題としては、インフラが必要以上に多すぎること。
過密化によりドーナツ化が起き、通勤距離が無駄に長いこと。
交通渋滞が慢性化していること。
ヒートアイランドのせいで、エアコン使用が増え、さらにヒートアイランド化
すること。
などの理由でエネルギー消費が無駄に多い。
981 :
916:2011/07/03(日) 06:21:14.85
今の社会のエネルギー消費が多い最大の原因は、コンピュータの
普及で生産効率が高くなったことです。生産過程で、資源・エネルギーを
消費するし、できあがった製品を使用するにもエネルギーが必要だからです。
コンピュータができたおかげで、生産は増える一方になりました。また途上国も
同じように生産を増やしているので、世界中、不必要に増えた生産物であふれかえっている。
作りすぎても、かえって売れなくなるだけだし、値段を下げざるを得ないから、利益がでない。
いきおい労働者の仕事は過密になってしまいます。
生産調整のためにリストラをするので失業者が増えます。
日本のインフラが過剰なのも、ゼネコンの生産性が高すぎるから。建設はいくらでもできるから、
無駄な建物であってもどんどん作らないとゼネコンは暇を持てあましてしまうからというのが
実際の理由じゃないでしょうか。
昔は、「モノが少ないから増やせ」「働け」がテーゼだったのです。今は「モノは無駄に増えすぎた、
もうこれ以上作るな」「生産効率は十分なんだから、みんなゆっくりしようぜ」にすべきなんですが、
それができない。
982 :
916:2011/07/03(日) 06:46:22.97
>>981 必要・不必要・無駄、をおまいの基準や感情で書いてはいかんだろ。
太陽光発電や風力発電のような不安定な発電方式は
過去の気象データをもとにしたシミュレーションソフトを作るべきだろうな。
もちろん設置場所や規模も想定条件として入力しなければならないが
やろうと思えばSPEEDIよりずっと簡単だろう。
これを公開して誰もが使えるようにすれば現実的な議論のたたき台になる。
985 :
名無電力14001:2011/07/03(日) 07:58:53.32
>>984 過去のデータで発電するものじゃないんだよ
今の日射量と風量で決まるもの
今の気象観測値から余裕で予測可能だっての
986 :
916:2011/07/03(日) 08:00:01.08
>>983 生産が不足か必要以上に多いかの違いについて書いてみます。
もし、生産不足だったら、皆モノの奪い合いになり、値段が高くても
ほっておけば売れます。
逆に過剰になれば、売れなくなりますね。
すると、値段を下げたりして販売促進しなければならない。それ以外にも広告をするとか、
接客を向上してリピーターを増やすとか、面倒なことをしなければならなくなってきます。
企業では新たな商品開発が重要ですが、それもやはり需要が飽和しているから、
新たな需要を開拓するために、消費者の欲望をこじ開けなければならないからです。
これが現代社会の姿ですね。
もし、世の中に本当に必要な量の商品だけを供給すれば良いのであれば、同時に、
それに必要な工場、倉庫、オフィス、店舗、輸送施設などももっと少なくて済み、また
労働も減らすことができます。
失業が困るなら、皆でワークシェアを行い、仕事時間を短くするとか、あるいは仕事時間は
そのままでゆっくり仕事する、あるいは、エネルギー消費を下げるためにあえて機械を
使わないでマンパワー労働するということで生産を下げれば良いのです。
それが先進的な社会だと思うのですが。
988 :
916:2011/07/03(日) 08:02:56.31
990 :
名無電力14001:2011/07/03(日) 08:13:05.13
経済≒エネルギー消費 という図式が古すぎるんよ、経済界の年寄り始め世の中の低学力が全員そう信じてる
今後エネルギーが多少減っても経済規模がちいさくならないような方向にすすまないとね
そうでないと2050年ころどうやっても総エネルギーが今の50-60%にならざるを得ないのにどうするんだい
1例 あまりエネルギーを食わなくても生産できる第3物資を多く作る、転換には20年くらいかかるがな
991 :
916:2011/07/03(日) 08:34:18.63
>>990 そういう方向にしなければならないことは分かりますが、具体的な方法が
わからないわけです。
第三物資って言われてもわかんないですしね。
農林水産物は比較的エネルギーを食わない。元々が太陽エネルギー依存なので。
また自然エネルギーへの転換も有効です。しかし、技術的にまだ十分確立していないので、
それがうまく行くかどうか保証はないのです。うまく行ってほしいですけど。
最近忙しくて、スレをゆっくり読んでる暇がない…。
せめて次スレ建ててくるかな。
994 :
916:2011/07/03(日) 08:43:16.99
>>992 他人のこと批判するより、自分からきちんとした解決案を示したほうが
早いのでは?
>>989 どうもありがとう。
考えていた事まで、あと一歩か二歩までは来ているんだな。
>>990 経済なんてもんはリソースとポテンシャルの配分だ。
共通通貨はエネルギーでそれは産業革命以後加速しつつずっと変わらん真理だ。
お前は根本的にそこがわかっとらんのだ。
>>984 過去のデータが必要なのは、立地時のみだろ・・・
発電予想は、昨日今日の気象データからの予測
安定発電はタービンによる回転動力発電。
なので、ゴミ発電とか木質バイオマス発電とか温泉地熱発電とかの普及が重要に思うけどね
太陽光発電はピークカット電源と災害時の一時的緊急発電かと思う。
999 :
名無電力14001:2011/07/03(日) 09:09:50.18
埋め
1000 :
名無電力14001:2011/07/03(日) 09:10:55.80
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。