福島第一原発事故 技術的考察スレ52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも【別にある】のでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/l50

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306765555/

■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf

※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
2名無電力14001:2011/06/08(水) 04:45:41.35

福島第二原発のたまり水、放出計画 東電、国などに打診
http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY201106070757.html
3名無電力14001:2011/06/08(水) 05:02:20.78
【福島原発】 6/7/火★ メルトスルー(原子炉貫通) 政府が公式に認める
 ―ラジオ― http://www.youtube.com/watch?v=ZQykJbpD42c (14:27)
4名無電力14001:2011/06/08(水) 06:52:47.40
>>2
東電は経済産業省原子力安全・保安院や水産庁、周辺市町村に相談しているが、理解は得られていないという。

信用されて無いじゃん、東電。
5名無電力14001:2011/06/08(水) 10:19:35.79
>>1
TSさんの現場情報
6/1-6/4 http://togetter.com/li/143277
6/5-6/7 http://togetter.com/li/145551

司さんの現場情報
6/1-6/2 http://togetter.com/li/143383
6/3-6/4 http://togetter.com/li/144141
6/5-6/7 http://togetter.com/li/145198

11/3/12-5/31原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
11/6/1- 原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/143100

NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか
http://togetter.com/li/144857
原発作業員と浪江町からの避難民がつぶやく
「NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか」
http://togetter.com/li/144886
6名無電力14001:2011/06/08(水) 10:24:52.60
お決まりの。
生き残りたかったらこういう動きが1歩早い奴についていけ!

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/52635917713817600 ←★いまここになるところ?
原発の状態はしばらく良くならず、仮にこのままの状態であっても梅雨もありますし
周辺の放射性物質汚染は悪化が続く可能性が高いと思い、ちょうど年度末という今のタイミングは
私にとって色々と都合が良かったので、福岡に移住する事にしました。#jishin #genpatsu #fukuoka
3月29日 webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/47498390719823872 ←★どんぴしゃ
報道がおかしいと思う。メルトダウン→再臨界(=チェルノブイリに近い汚染)に突き進んでいる。
避難指示20キロに屋内待避30キロと言うが0が1つ足りないのでは?被害レベルも4のはずがない。
最悪の事態になれば東京まで7時間、神奈川県全域まで10時間程で汚染される可能性も。#jishin
3月15日 Keitai Webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824 ←★どんぴしゃ
原発の炉心温度が下がらなければいつかは爆発するわけだけど、
今の政権だとギリギリまで廃炉にする決断(=ほう酸注入)ができずに爆発する可能性もゼロでは無いと思い、
そうなった際のパニックから逃げる意味も含めて(という口実にして)彼女と西へ旅する事にし、今出発しました。#jishin
3月12日 Keitai Webから
7名無電力14001:2011/06/08(水) 10:32:43.65
10年後に癌になっても
医学の発達で簡単に治る
ようになってますか?
8名無電力14001:2011/06/08(水) 10:59:38.73
何だよ、第2がピンチって・・・
これは流石に知ってた奴は少ないだろ
9名無電力14001:2011/06/08(水) 11:03:22.90
>>2
機器故障は絶対避けなくてはいけない
だから海への放出もやむなし・・・。
次の地震津波がいつ来るか分からない。
当然福島第二も廃炉にすべきだが。
汚染レベルは低レベルに出来るのだから。
10名無電力14001:2011/06/08(水) 11:27:11.18
>>9
どのみち、南東北/関東/甲信越は居住不能になる。
福島第二が大爆発してもさほど状況にかわりがない。
また、大爆発しなくても日本政府の財政事情で「廃炉」なんか無理。
世界から金を恵んでもらわにゃどうもならん。
バカバカしくても世界中の金持ちに媚びといた方が得だから海洋放出は避けた方が賢明。
11名無電力14001:2011/06/08(水) 11:29:44.45
>>10
負け犬 乙
12 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.4 %】 :2011/06/08(水) 11:30:10.09
>>8知る人ぞ知る、ですよ。


「報道はされてたよ」ってやつ。さらっと。サラサーティ
13名無電力14001:2011/06/08(水) 12:10:02.68
>>8
福島第二原発周辺には地震翌日3/12に避難指示が発令されている。
相当に危険なのは広報されていると思うが
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00214.htm
14名無電力14001:2011/06/08(水) 12:55:29.91
15名無電力14001:2011/06/08(水) 13:01:11.12
汚染水浄化装置 動作確認急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110608/t10013389621000.html
16名無電力14001:2011/06/08(水) 13:27:59.92
汚染水採取、国産ロボで 原子炉建屋に初投入
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E5E2E0938DE2EAE2E4E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
国産ロボット、原発へ 「クインス」建屋深部調査
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060801000375.html
国産ロボット、原子炉建屋へ=汚染水調査に活用−千葉工大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060800059
17 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 75.3 %】 :2011/06/08(水) 13:42:25.28
おうおうおう、てめぇらぁ〜〜

手打ちじゃあああ
これからは、助け合いで危機を乗り越えていく時代じゃあああ

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE2E5E291908DE2E5E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
訴訟やめて被災地寄付
18名無電力14001:2011/06/08(水) 14:08:30.59
たねまきジャーナル 6月7日 小出助教まとめ

・汚染水浄化処理装置15日頃完成 どのくらい期待して良いか? → 期待したいがなかなか難しいだろう
・汚染水濃度が1000分の1〜10000分の1程度にに薄まると言っているが?
 → 汚染を全て捕まえることはできないので 元の汚染濃度が高いので処理しても環境に放出できるような濃度ではない
   セシウムが吸着するとゼオライト自体が高い放射性廃棄物になるので作業にも被曝が伴うことになる
・石棺を行うにしても 建屋内の汚染水を取り除かなければどんな作業もできない


・コンクリートは簡単に割れるので 汚染水は建屋から海へ流れ続けているだろう 一刻でも早く汚染水を取り除かなければならない
・IAEAへの報告文書にて メルトダウンでなくメルトスルーしていたと報告
・燃料は格納容器の底に堆積している状態だと言っているが?
 → 判断が難しい 格納容器の中に水が多く残っているならば まだ燃料が格納容器の底に残っているかもしれないが
   2800度に達した燃料がの圧力容器から溶け落ちてきて格納容器の底に溜まれば
   周囲に水があっても厚さ3センチの格納容器の底は溶かされメルトスルーしていると思われる
・建屋に水が大量に漏れてきているのでとっくに格納容器の底は抜けていると思う
・そのことを政府はまだ認めていない 格納容器に穴が空いていなければ冷却回路を構築することはできるが
 格納容器の底に穴が空いていれば無理 コンクリで覆い固めるしかない
・計器が殆ど死んでいる(と東電が言っている)ために 信頼できる計測データがない



19名無電力14001:2011/06/08(水) 14:15:36.56
f1もすべて燃料も水も下に抜けたようだな
容器圧力も温度もも線量も下がってきている
コアの状態はというと まあわからんな
どうなるのか知らんが
20名無電力14001:2011/06/08(水) 14:27:03.60
ウラルみたいなことになったらいやだな
地下水層に触れたのだろうが
21名無電力14001:2011/06/08(水) 15:08:55.42
ウラル核惨事はレベル 6・・・
22名無電力14001:2011/06/08(水) 15:09:31.13
>>16
> 原子炉建屋地下の汚染水を調べるため、水位計の設置や採水を行う。

おっ、ついに原子炉建屋地下の核種分析、ホウ素・塩素濃度分析が出来るのか。
これで格納容器の中の状態を、推測しやすくなるね。
23名無電力14001:2011/06/08(水) 15:17:26.06
メルトスルーしたのならウラル核惨事のほうが参考になりそう
軍関係のためほとんど隠蔽されてるが チェルノブイリよりある意味
悲惨だな
24名無電力14001:2011/06/08(水) 16:05:00.48
25名無電力14001:2011/06/08(水) 16:49:09.02
停電と言っても、もはや電気で動いてる部門が殆ど無い、と言う落ちか
26名無電力14001:2011/06/08(水) 17:11:30.13

安全厨の先生リスト
東工大 有富正憲  1号機の煙は爆破弁の成功です。
東大   関村直人  NHKでずっぱり→2号機爆発あたりでクビ?
        →ポンプ車成功で再登場→3号機の黒煙はケーブル被覆が燃えた。
阪大   山口彰    3号機炎上中でも、IAEAで原子力の推進しよう。
広島大 星正治    おまえら、心配しすぎで健康を損なうぞw
東大   中川恵一   放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫。
東大   諸葛宗男   いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、
        レントゲン検査の10分の1。
日本原子力技術協会前理事長(現最高顧問)
      石川迪夫   スリーマイルの数倍ですよ。わはは。@報ステ
近畿大 伊藤哲夫   年間100ミリシーベルト浴びるまで一切問題ない。
広島大 神谷研二   日本の数値は非常に厳しいです。
        基準値を1年間食べ続けても問題ない。
東工大 松本義久   茨城のほうれん草は、メチャメチャ食べて300年続けたら、
        人体にも影響があるレベルです。
>>26
27名無電力14001:2011/06/08(水) 17:38:12.00
>> 24

モニタリングポストも故障しているようだから、
何かを排出する好機と捉えているのだろうな。

F2も廃炉にしたくないから海洋投棄で器機保全というなら
まったく話しにならん。
28名無電力14001:2011/06/08(水) 17:51:55.82
停電のせいにして、自動爆発モードに。
汚水の処理費用が惜しいんだろう。
小出氏のゆうべのラジオ解説では、データが余りにもくるくるかわる、計器も信頼できないため
まだ水蒸気爆発の可能性があるのではないか、困っていたが、
からからの一号機で、地下水脈にメルトし接触する可能性は大いにあるから。

29名無電力14001:2011/06/08(水) 17:58:00.73
大連立だ、救国内閣だ、と騒いでいる連中にとっては
原発が悪化するほど都合がいい。
政治とリンクさせたくないが、
収束しては困る民主工作員、自民の連立派にとってみれば
どんどん悪化させ、増税したいんだろう。
収束してもポイントにならない永田町の不思議。
30名無電力14001:2011/06/08(水) 18:03:48.56
>> 28

ほんと、このくらいの汚染水は、放射性物質をできるだけ除去したあと、
蒸容すれば大した量にならず、保管できるはずなのに。
31名無電力14001:2011/06/08(水) 18:17:34.55
「菅政権は僕を逮捕しようとした」…福島原発の惨状をビデオ収録しTVで報道した青山繁晴氏が衝撃の事実暴露(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=H6eauFYiDKI
32名無電力14001:2011/06/08(水) 18:23:45.12
東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの
放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm
33名無電力14001:2011/06/08(水) 19:35:03.46
2号機建屋 14日以降扉開放
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110608/t10013401891000.html
34 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 77.3 %】 :2011/06/08(水) 19:41:39.77
>>33はっぴーさんの案はことごとく通るな。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306410771/230

たぶん、このひとのつぶやきってことにして
実際は東電内部決定を直前ににおわしてるんだと思われる…

35 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 77.3 %】 :2011/06/08(水) 19:44:20.91
>>29
彼らの発想は、「原発はコントロールしきれる」という安全神話と同じ。

適度に原発事故がひどくなるだけで
想定内、コントロール無いに収まるという、タカをくくった思惑に基づいている。

だからもし、想定内になんぞ収まらないなら…政官財に好都合どころか
ほんとうに日本が終わる。
36名無電力14001:2011/06/08(水) 19:51:43.21
>>34
東電がいかに場当たり対応であると言うことだよ
37名無電力14001:2011/06/08(水) 19:53:02.35
湿度と温度が高い → 扉をあけて換気する

あははは・・・・
38名無電力14001:2011/06/08(水) 21:12:26.84
湿度計ったりする前から、換気が必要な事なんて分かり切った話しじゃないか、なんでその程度の対策も用意してないんだ。。。
39名無電力14001:2011/06/08(水) 21:54:45.60
40名無電力14001:2011/06/08(水) 21:57:50.63
メルトスルーして格納容器底部が500℃程度になると熱のためにコンクリートの骨材(砂利など)
とセメントが熱応力により分離しボロボロになる。一方原子炉底部は地下水圧に対抗するための耐圧板という
役割も担っているが、地下水位が上がり水圧が上昇するとこの耐圧板が破壊され、地下水が
格納容器に浸水する恐れがある。

41名無電力14001:2011/06/08(水) 21:59:00.06
電源の冗長化まだやってなかったのか
安普請サーバ以下だな
42名無電力14001:2011/06/08(水) 22:36:13.19
東電は実はやる気がないんじゃないのか?
43名無電力14001:2011/06/08(水) 22:46:34.72
>42
政府からコストダウン厳命されてるからだろ
44名無電力14001:2011/06/08(水) 22:52:15.92
コストダウンのつもりが…
45名無電力14001:2011/06/08(水) 23:35:37.85
電源ダウン・・・
46名無電力14001:2011/06/08(水) 23:36:16.79
福一だけじゃなく福二も地震でタービン建屋地下から地下水流入してたの?
47名無電力14001:2011/06/09(木) 00:26:43.30
被曝の新基準きた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/bdy11060822250001-n1.htm

人体への影響100ミリシーベルト = 胸部レントゲン(0.02mSv)5千回分
運動不足や塩分の取りすぎは200〜500ミリシーベルト = 胸部レントゲン(0.02mSv)2万5千回分
喫煙や毎日3合以上飲酒した場合は2000ミリシーベルト = 胸部レントゲン(0.02mSv)10万回分
48名無電力14001:2011/06/09(木) 00:32:44.75
放射線被曝被害以上に学者間で喧々囂々してる物を持ちだした上に等価比較するとか馬鹿すぎ
49名無電力14001:2011/06/09(木) 00:32:48.44
>>47
運動不足とか喫煙の有無で変わるとかギャグか?
50名無電力14001:2011/06/09(木) 00:35:39.60
大元が定説化されていないから
定説化されているのを引き合いに出すと問題があるからだろ
これなら幾らでも言い訳出来る、確信犯だね
51名無電力14001:2011/06/09(木) 00:38:33.20
また東大か
話をすりかえてるな
52名無電力14001:2011/06/09(木) 00:41:10.96
確か福島医大のなんたら言う先生が
今後福島は被曝医療の最先端になる。
とか言ってたよな
。つまりそういうことだ。
53名無電力14001:2011/06/09(木) 00:42:03.87
コストダウンは自主的にやるよな。ごく普通の一般企業なら。
54名無電力14001:2011/06/09(木) 00:47:03.67
ちょっと、ニート君
1日部屋でゴロゴロしてるとレントゲン70回照射したのと同じくらい危険なんだよ。
55名無電力14001:2011/06/09(木) 00:48:18.96
>>47
タバコメーカーや酒造メーカーに風評被害だって訴えられても文句は言えないな
これこそ本当の風評被害だろ
56名無電力14001:2011/06/09(木) 00:50:51.23
>>55
うまいね。でもその通りだね
57名無電力14001:2011/06/09(木) 00:53:39.34
ちゅうかこんだけ寿命伸びりゃ死因は大概癌だろうに。
0.5%癌が増えるのは若年癌を指すんだろ。
ヤバヤバやん。
58名無電力14001:2011/06/09(木) 00:55:38.18
>>55
それ以前に明らかな責任の摩り替えとかある基準だ
外ヤバイからと運動不足になると更に基準に引っかかりずらくなるとかインチキだろ
59名無電力14001:2011/06/09(木) 01:03:07.73
ちょっと前に国立がん研究センターが出したネタじゃん
http://www.ncc.go.jp/jp/information/pdf/cancer_risk.pdf
60名無電力14001:2011/06/09(木) 01:04:30.84
ガンガン煙草吸って酒飲んでた世代の人達がいやっちゅうほど長生きして年金介護医療費掛かっとる事実をどない説明すんねん。
61名無電力14001:2011/06/09(木) 01:05:35.87
http://www.ja-town.com/shop/c/ckome/
JA福島の通販です 汚染されてますがただちに人体に影響はありません

福島農家や、漁協は高濃度汚染食品を風評にしたいんだろうけど 
東北関東の肉、乳製品、野菜、果物、葉煙草、荒茶、魚貝類、米は終了です

外食、コンビニ弁当は危険です

スーパーや外食店、コンビニに測定機置いとけ 客に測定させろ
これで食品の風評はなくなるかも・・・

福島県伊達市も20_Svで終了 東電保障エリア外 

近県の測定遅すぎだろ 

62名無電力14001:2011/06/09(木) 01:12:14.43
>57
癌だけじゃない。
DNAが破損するのだから、そりゃもうありとあらゆる障害が起こりえる。
受精卵以前の状態から攻撃されてどれだけ安心安全なことやら。
63名無電力14001:2011/06/09(木) 01:12:35.88
福島11地点でストロンチウム 原発から60キロでも
http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY201106080682.html
福島市77ベクレル、最多は浪江町赤宇木250ベクレル
64名無電力14001:2011/06/09(木) 01:13:42.27
>>59
学問的に定説では無いとそこにも暗に書かれてるよ
あくまでも、ある疫学データをある側面から統計したらこうなりましたよというだけのこと
科学的プロセスが確立され多くの学者が定説として認めたという事ではない
65名無電力14001:2011/06/09(木) 01:16:24.50
>>47
若年層の癌が増えるのは看過される問題なのですか。中川先生。
3/17の時点で安定ヨウ素剤を飲むの止めろとかいってましたね。twitterで。
健康被害が出たら責任から逃れられませんよ。
デマを流したのですからさっさと自首なされたらどうですか?
66名無電力14001:2011/06/09(木) 01:16:33.55
>>62
そこで>>52ですよ。
67名無電力14001:2011/06/09(木) 01:23:57.70
官房機密費の成果だな。
68名無電力14001:2011/06/09(木) 01:24:41.23
>>64
わかりやすく言えば、私はこう思いますっていう主張と似たようなもんって事だな
説明としてはメチャクチャな仕方、下手な引き合い出さないで普通に数字で語ればいいのに
まぁ、数字がおいそれと出せないからそういう説明になるんだけどね

引き合いに出された方は堪ったもんじゃないだろうな、配慮がなさ過ぎるんじゃないの?
自分の生徒がそんなレポートや論文上げてきたら、どういう評価するのかね
厳しい突っ込みされても仕方ないんじゃない
69名無電力14001:2011/06/09(木) 01:25:55.12
ん?つまり若年層の千人に五人が若くして癌になるのか?
しかも癌になる人以上に、なにやらエライ目にあう人が出てくるちうことか?
そんなんどえらい高確率やんけ。
70名無電力14001:2011/06/09(木) 01:43:39.95
>>16
まあ、仮に汚染水取得しても、核種分析結果は公表されないんだろうなあ。
タービン建屋の汚染水だって、分析結果が公表されたのは2ヶ月前に一回きりだし。
あれから一回も採取分析やってないなんてことは有り得ない筈なんだが。
メルトダウンを認めるまで3ヶ月かかったんだから、部分再臨界を認めるのはさらに3ヶ月ぐらい先かな。
お手上げ撤収宣言で使う為に、控えてるのかな。
71名無電力14001:2011/06/09(木) 01:43:51.42
フグスマ医大はホールボディカウンタ10台買っても釣りがくるな。
72名無電力14001:2011/06/09(木) 03:05:17.33
フグスマとか書く奴の気が知れない
73名無電力14001:2011/06/09(木) 03:28:38.89
やっぱこれからはZONEと呼ぶべきか?
74名無電力14001:2011/06/09(木) 03:46:46.93
>>59
http://www.ncc.go.jp/jp/information/pdf/cancer_risk.pdf
は、恐怖のデータだよね。
たった100mSV/Yで配偶者受動喫煙と同じ危険度だったら、関東は壊滅ってことになる。

もっとも国立がん研究センターは過激な原発反対派の巣窟の可能性もあるのでいろんなデータをつきあわせないとなんともいえないけどね。
75名無電力14001:2011/06/09(木) 03:53:59.87
>>68

普通なら評価する前に、突き返すだろう
そんなものを素人向けとはいえ平然と出すなんて
程度が知れるという物
76名無電力14001:2011/06/09(木) 04:11:44.94
【福島原発】 6/8/水★ 汚泥から相次いで放射性物質を検出
 ―ラジオ― http://www.youtube.com/watch?v=GiRA1i_ilLc  (13:03)
77名無電力14001:2011/06/09(木) 04:22:38.28
そういえば地下鉄の中の線量はどうなんだろう。
人の足裏について膨大な量のセシウムなんかがトンネル内に入り、あとは永遠に
舞い上がっては落ち、の繰り返しでしょ。
線量は低くても、吹きあがり、撹拌されるので、人の胸に入って行きやすいのでは。

昔は結核が移りやすいとか言って、地下鉄を嫌った人もいたそうだ。
78名無電力14001:2011/06/09(木) 04:26:58.07
http://mainichi.jp/select/today/news/20110609k0000m030147000c.html?inb=fa

「米原子力規制委:耐震不安「無視」…福島と同型のマーク1」

これは面白い毎日のスクープ。
79名無電力14001:2011/06/09(木) 04:44:22.71
hentaiは英語圏ではアダルト系漫画・アニメを指す英単語として浸透している。
80名無電力14001:2011/06/09(木) 04:47:30.03
>>77
足裏云々はともかく、地下鉄は空気中の塵埃が多い傾向はありそうだね。
81名無電力14001:2011/06/09(木) 07:08:05.52
>>77
>>80
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm
東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。

地下で雨水が流れ込む様な所は危ないかもね。
82名無電力14001:2011/06/09(木) 07:14:23.98
>>81
わざわざそんな汚いとこ調べなくても、東京はすでにオワリだろう?
新聞とかテレビ見てないのか
83名無電力14001:2011/06/09(木) 07:21:51.16
>>81
これは朗報だろ、東京都は放射性物質の沈着が少なく下水に流れ込んだということだからな。
84名無電力14001:2011/06/09(木) 08:28:48.90
>>42
最初から、東電は本気でやる気がないんだよ。
85名無電力14001:2011/06/09(木) 08:48:05.42
つぶれた会社や崩壊した政府にやる気をもとめるのは無理。
86名無電力14001:2011/06/09(木) 09:01:24.49
まずいだろ・・・ コレ?

[ Ustream.tv  6/6(11:19PM) & 6/7( 00:29AM)]
http://www.ustream.tv/recorded/15220732   1/2
http://www.ustream.tv/recorded/15220874   2/2
87名無電力14001:2011/06/09(木) 12:49:41.53
>>86
聞こえないですが、何と言ってるのですか?
88名無電力14001:2011/06/09(木) 12:54:32.61
東電、新たにセシウム吸着装置を8月に設置へ 東芝が設計
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C9381949EE2EBE2EB948DE2EBE2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
セシウム6〜7割除去可能…海水浄化装置稼働へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110609-OYT1T00529.htm
89名無電力14001:2011/06/09(木) 13:02:05.61
>>86
どういう内容のものかくらい書いてもらわないとリンククリックする気がおきない
90名無電力14001:2011/06/09(木) 13:12:30.27
セシウム137は死の灰というくらいで
プルトニウム239みたいなチンピラとは違い、凄くアブナイのだが
6,7割除去した所でどうなるもんでもない。

くだらんおためごかしはやめて電力不足解消のため
新規原発建設を推進しましょう。
91 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 76.2 %】 :2011/06/09(木) 13:35:13.06
>>90
などとわけのわからないことを暴力団関係者が供述しており…
92名無電力14001:2011/06/09(木) 13:47:28.32
作業環境改善と増員が早急に必要だ。
防護服の冷却と休息栄養
東電社員や他電力会社から増員しゼネコンや自衛隊などの支援も頼もう。

東電:福島第一に出社中に男性社員が体調不良訴え−心筋梗塞の恐れ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a0a9dDCzeZTk
93名無電力14001:2011/06/09(木) 13:52:11.37
東電、8日の停電原因は電源からの誤信号か 「調査は難しい」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE2EBE2EB838DE2EBE2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
94 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 76.2 %】 :2011/06/09(木) 13:56:10.33
>>92
その手の話題はこちらにもお寄せくださると助かり申す。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/l50
95名無電力14001:2011/06/09(木) 14:00:31.79
>>92
技術的な話にしか興味ないので
96名無電力14001:2011/06/09(木) 14:18:29.52
>>95
だから、技術的にはすでに3/11の時点で「詰んで」おり、放っとくのが一番。政治的とかいろいろあると思いますが・・・・・・
97名無電力14001:2011/06/09(木) 15:10:05.80
斑目がNHKで語っていた、「あの日に帰りたい」

このCMみていると、ああ懐かしの平和な福一の日々よ。
盗電CM集
http://www.youtube.com/watch?v=OET6nusv1Sg&NR=1
98名無電力14001:2011/06/09(木) 15:25:11.98
これを使おう。
世界初「球形飛行体」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/netanotane/post_2225
99名無電力14001:2011/06/09(木) 15:37:29.45
日立、プラント内部の傷を即時3D画像化−超音波で新検査法
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201106090015.html
100名無電力14001:2011/06/09(木) 15:38:48.05
>>97
ほぉらみろ、東電様はずーーぅっと
「原発はすごーーーく危険だぞー」って広報してたじゃないか?
だれだ安全だと勘違いしてたバカは
責任取れよ。人のせいにすんなよ。悪いのは東電じゃなくてお前らだ
101名無電力14001:2011/06/09(木) 15:52:17.41
安全キャンペーンの元締めは原子力委員会だと思うけど
102名無電力14001:2011/06/09(木) 15:58:07.84
>>101
何委員会か知らんが「原発反対派」乞食の集まりだろう?
103名無電力14001:2011/06/09(木) 16:09:20.81
>>99
技術的には、大したこと無いよ。
104名無電力14001:2011/06/09(木) 16:18:17.35
国産ロボ「Quince」がいよいよ福島原発へ出動 - 地下の汚染水調査へ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/06/09/quince_fukushima/index.html
105名無電力14001:2011/06/09(木) 16:26:17.34
>>102
反対派が何の乞食行為を今までしたんだ?
推進派は利権乞食ばかりだったが。
106名無電力14001:2011/06/09(木) 16:37:57.74
>>105
原子力発電は安全でなければいけないというデマを流して不当な利益をせしめただろう?

まぁ、原子力委員会というところが原発反対派の乞食部落だということはよくわかった。御礼をいいます。
107名無電力14001:2011/06/09(木) 16:42:12.23
>>106
完全に意味不明だ、当然安全でなくては駄目に決まってるだろ。
安全でないのに安全安全と言ってきたり
安全だから正しいから変えなくていいという推進側の姿勢に徹底的に責任があるだろうが。
そして反対論を封じる為に利権をばら撒いた。
自分らの責任を他者に転嫁するなよ。
108名無電力14001:2011/06/09(木) 16:46:31.58
>>107
また、その議論か
危険が悪いんだったら、自動車も飛行機もユッケもあらゆるスポーツもダメじゃないか?

育児ノイローゼになるかも知れないから出産はやめましょう。
受験ノイローゼはあぶないから学校の勉強はやめましょう。
食べすぎは放射能より危ないから、絶食しましょう。

原発反対派は原発だけはダメとかいってタバコもくもく、酒浴びる程飲み、食い放題の店で元を取るような連中だ。
ハッキリいって麻薬中毒者の方が100万倍ましだ。
109名無電力14001:2011/06/09(木) 16:49:28.48


                     二   病
                 厨           が
                                 湧
              あ         ぁ   っ        い
                    ぁ         !
           さ                         て
                  ぁ       !  !
                                    き
                   ぁ
                                  ま
                      ぁ        し
                          た
110名無電力14001:2011/06/09(木) 16:57:51.98
また原子力利権の工作員だ。
「ぼくは危険だと言ってたからね」。

>>97のレスがよほど後ろめたくて、正当化してるんだろうね。
アスペみたいw
111名無電力14001:2011/06/09(木) 17:00:43.56
酒もタバコも車も飛行機も、障害や事故が起きたら本人が責任を負ったり、
運転手や会社が責任追及されたりしてるじゃないか

だから今、事故を起こした東京電力も原発の安全基準を監査する国も
責任を追及されてるところだろ

なんでそんな極端な思考回路に陥ってんだか

そんなの言いだしたら人間が存在してる事自体が間違ってるって結論になるぞ
112名無電力14001:2011/06/09(木) 17:08:17.56
政府 南相馬、伊達市の追加避難指示を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000530-san-pol
113名無電力14001:2011/06/09(木) 17:16:04.69
原発安全イデオロギー、あるいはカルト

広島長崎を経験し、原子力への反発や恐怖がある日本人を、いかにして安全であるかと教育
啓蒙を長年続けてきたが、そういった理由と背景から、危険性を述べることが憚られたり、
消極的になってしまった。厳然として危険性はあるのに正面から捉えることなく対策も取ら
れなくなった。そのことは電力会社にとっても経費削減になり、更に安全神話が強められ
拡大していった。東電や電事連は安全神話の神様となり傲慢無礼、言論封殺にあらゆる手段
を取るようになっていった。
114名無電力14001:2011/06/09(木) 17:20:00.32
>>111
日本は民主主義だ。選挙権は國民にある。
自民党にしろ、民主党にしろ「原発積極推進」を政策に掲げて政府を作った。
だから原発政策の恩恵も責任も日本國民全員で共有すべきことだ。
それがいやなら政治亡命することをお勧めする。
115名無電力14001:2011/06/09(木) 17:21:19.32
というより原発反対派は、そもそも原発を造ること自体に反対している
のであって、安全な設計をお願いしている立場では無いわな

反対派を鎮静化させるために推進派が使った手法が原発の安全性を謳った宣伝だろ
責任転嫁しすぎ
116名無電力14001:2011/06/09(木) 17:24:50.26
>>114

だから今まさに共有している所だろ ナニ言ってんの?
117名無電力14001:2011/06/09(木) 17:30:08.51
また工作員の活動が活発になってきたけど何か重大発表が近々あるんかな
118名無電力14001:2011/06/09(木) 17:36:38.62
>47-52,55-60,64-65,68-69,75

この辺のログは特に流したいだろうからな
つーかこのスレ全部か
119名無電力14001:2011/06/09(木) 17:38:18.76
>>115
自分は原発徐々に削減派、反対派だけど、
現実的な案として、安全対策をして、しばらく稼働させることを主張してるよ。
120名無電力14001:2011/06/09(木) 17:39:54.45
>>115
原発反対であり、
現存する物へも反対だが、安全度を徹底して高める事や
外部監査などを通じた透明性ある議論や実施も強く要求している。
何も矛盾していない。
121名無電力14001:2011/06/09(木) 17:46:12.52
問題は新しいプラントは改修である程度行ける見込みがあるとして
多くのリプレースが必要なプラントをどうするのかという所だな
廃炉しようにもごみ捨てばも無いし
根本的にさら地に戻して土地の再利用も不可
全国に放射性廃棄物最終処分場を抱える事になる
技術的にはこれで安全を確保できたとして
自治体からのカツアゲは続く訳で…
122名無電力14001:2011/06/09(木) 17:46:45.87
技術に関係ない雑談はこっちでしようぜ

【原発】 原発情報950 【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307593316/
123名無電力14001:2011/06/09(木) 17:51:53.48
>>121
廃炉と言っても真っさらな土地に戻るわけでは無いからな
炉心はそのまま当分残るし、ある程度の放射性廃棄物もそこへ残るし
解体工事の事故で放射性物質の漏洩のリスクも当然ある
124名無電力14001:2011/06/09(木) 17:56:39.50
汚染水浄化システム、近く試運転 福島原発事故で東電
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060901000664.html
125名無電力14001:2011/06/09(木) 18:05:05.26
放射能下水汚泥、行き場なし 業者引き取らず、保管限界
http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY201106060254.html

どうすんだよこれ。盗電に引き取ってもらうしかないな。
126名無電力14001:2011/06/09(木) 18:09:09.35
>>119,120
事故を誘発しようとする反対派の邪悪な意図がミエミエだな。
今回事故を検証してみろよ。ジルコニウム被覆がなければ水素爆発もなかった。
幸いECCSなるものを外しておいたから大惨事は防げた。

原発はエネルギー集積度が高い素晴らしいものだから危険はつきもの
不要な「安全装置」を付加して部品数を多くするから事故の可能性はふくれあがる。
今、緊急を要することは、安全基準を大幅に緩和もしくは撤廃して、どんどん原発建設を推進することだ。
場合によっては成田空港の時のように反対する住民は牢獄にブチ込んでもかまわない。
127 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 80.4 %】 :2011/06/09(木) 18:11:58.29
>>122
誘導乙

そろそろ次スレから、>>1に書くルールを変えて、
少しだけレスの内容を規制したほうががいいかもね。

スレが長続きすると、当初の決まりを知らない奴らも流入してきてるので。

>1ではFAQスレだけじゃなく、雑談スレにも誘導した方がいい。
災害板のほうの考察スレではそうしている。
128 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 80.4 %】 :2011/06/09(木) 18:13:26.69
>>126
えーっと、頭大丈夫?太政大臣?


被覆管は必須だし、
ECCSはべつにハズしてないし…
129名無電力14001:2011/06/09(木) 18:18:37.09
>>125
福島第一の周囲はどうせ何十年と人が住めないので、
技術的にはそこに山積みにすればOKという結論が出ている。
あとは政治家や町長・知事が決断するだけ。
130名無電力14001:2011/06/09(木) 18:21:52.46
>>128
原発反対派のいいなりになったら日本は終る。
ただちに原発に対するすべての規制を廃止せよ。
131119:2011/06/09(木) 18:24:38.40
>>126
自分は、このスレの最初の方から、
どうやって福島第一を収束させるかをひたすら考察してきた人間の一人なんだけど。

長年、原発の地震津波対策、TRU・MAのツケを後世に残さないかを議論してきたから、
それで得た知識を使って、このスレでも考察のお手伝いをしている。
132名無電力14001:2011/06/09(木) 18:26:55.91
>>131
収束はしないから、ほっとくのが一番だ。
133名無電力14001:2011/06/09(木) 18:29:46.52
あれこのスレは政治的考察スレだっけか?

メルトスルーで燃料が格納容器も突き破った今は安定期?
そのうち海水が入ってきて、海洋汚染は進むが安定冷却で不幸中の幸いの状態?
134名無電力14001:2011/06/09(木) 18:32:35.40
>>133
安定はしてないな。関東からひとびとが逃げ出す余裕を神が与えたってとこだろ?
135名無電力14001:2011/06/09(木) 18:35:23.26
>>133
コンクリートを突き抜けた可能性は低いと思う。
コンクリートを少し溶かして混ざっている可能性はあると思う。
サブドレンの線量が低いことが根拠。

ロボットで原子炉建屋の溜まり水を採取するらしいので、
それの元素質量分析が行われたら、結果ははっきりするかも?
136名無電力14001:2011/06/09(木) 18:50:43.70
もう関東は壊滅したから怖いものはない。
どんどん関東平野の内陸に(大宮や所沢など)原発を増設し
東京圏の電力は圏内で自給するといい。
使用済み燃料も東京大学工学部のある本郷構内に保管。
東大病院や農学部の建て替え時に地下にストックできるようにすれば
永遠に研究者が面倒をみてくれるだろう。
霞が関にも地下原発を設置し、経産省・文科省がその建屋内に入ること。
原発を過疎らせてはだめ。
高級官僚の仕事場にまずは原発を誘致しよう。
137名無電力14001:2011/06/09(木) 18:53:46.84
>>127
無意味
ルールや誘導に従うような人種は最初から暴れたりしないからw
138 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 78.5 %】 :2011/06/09(木) 18:55:50.12
>>136
すいませんここは技術的考察スレなので
宣伝レベルはよそのスレでお願いします。
139 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 78.5 %】 :2011/06/09(木) 18:56:30.67
次スレは俺が立てるかな…その場合はスレルール加筆するぞ。
140名無電力14001:2011/06/09(木) 18:58:33.44
技術の話題優先だけど
政治問題や雑談もないと間がもたない。
個人攻撃はやめて、技術話がもりあがっているときは
その他の話題は自粛する雰囲気でいいんでは?
所詮は2chなんだから、ルールはまあほどほどで。
141名無電力14001:2011/06/09(木) 19:02:32.68
自分は、あまりスレが流れないぐらいの雑談だったら許容範囲かな。

仕事の合間に、日々公表されるデータや会見書き起こしを読んで、
そこから何か分析できないかとやってるので、あまりスレの流れが速いと追いつけない。
142名無電力14001:2011/06/09(木) 19:07:05.32
技術に限定すると3/12時点で打つ手無し
で終了になります。
143名無電力14001:2011/06/09(木) 19:09:47.31
解決方法スレじゃないから打つ手無しでもかまわないと思う。
いまだと、浄化装置のついての話とかが旬になるんじゃないかな。
どういう仕様だとか、他にどんな技術があるのかとか。
144名無電力14001:2011/06/09(木) 19:23:13.61
事故は誠に残念だが、
技術を高める機会でもある。
情報は全て公開し広範囲に支援を求めるべきだ。
145名無電力14001:2011/06/09(木) 19:31:53.42
>>143
浄化装置については、このスレで前に検討したのを、
順次東電の会見で追いかけてる状態だから、とくに議論することがないかも。
会見で出てきてる数値も、このスレや向こうのスレで計算した結果に近い数値が出てきている。
146名無電力14001:2011/06/09(木) 19:39:44.52
【原発問題】「政府から独立」はウソ、菅直人首相の失敗と責任は不問? 官邸の「原発検証委」の正体を元内閣参事官が指摘[6/9]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307608986/
http://www.j-cast.com/2011/06/09097966.html?p=all

また事務局が内閣官房というのも問題をはらむ。内閣官房は、固有の職員がほとんどおらず、各省庁
からの出向者で構成されている。ということは「関係行政機関」からの出向者が事務を行うことになる。
閣議決定でも「関係行政機関の協力を得て」とそれを裏付ける一文が入っている。しかも、内閣官房は
官邸そのものであり、彼らが官邸の初動ミスを取り上げるはずない。
これらの懸念を払拭するためには、国会に事故調査委員会を設置すべきだった。それなら、政府から
独立しているといえる。国会で指名する委員会であれば、いろいろと政府の関係を詮索されることもなか
ろう。また、そこに首相が出席するのは当たり前のことであり、わざわざ首相が挨拶でいうべきことでない。
いずれにしても政府の「事故調査・検証委員会」で、責任追及がないならどうしたらいいのだろう。
残された手段は、検察による責任追及だ。検察も業務上過失致傷罪で東電経営陣を追及する準備を
進めているという話もある。菅首相や官邸が初動ミスをしたという指摘は多いが、結局責任を問われ
ないようなのは残念だ。
147名無電力14001:2011/06/09(木) 19:53:43.13
>>144
そうだね
これからきっつい話がまだ続くんだろうけど
せめて知恵出し合ってやってかんとな
希望がなさすぎるからな
148名無電力14001:2011/06/09(木) 20:01:27.38
>>147
希望なんてなんにもないから危険を承知で原発を推進して来たんじゃないか?
特攻隊と同じで退路はない。
福島は放置して、日本列島中を原発だらけにしましょう。
149名無電力14001:2011/06/09(木) 20:03:25.82
東京電力は、福島第一原子力発電所で高濃度の放射性物質に汚染された水がたまり続けるなか、
今月15日前後からの稼働を目指す浄化装置の内容を経済産業省の原子力安全・保安院に報告しました。
機能の確認にさらに1週間ほどかかるほか、浄化に伴って生じる廃棄物の処理方法などが課題となっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110609/t10013428601000.html

どうすんだろ・・・
150名無電力14001:2011/06/09(木) 20:05:12.07
>>149
どうしようもない。馬鹿が一生懸命やるからドンドン悪くなるだけ
151名無電力14001:2011/06/09(木) 20:54:03.25
原発周辺の海、浄化開始 10日に装置を試運転
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY201106090520.html
152名無電力14001:2011/06/09(木) 20:56:18.71
>>151
アカピは共産党の御用新聞だからウソだけ。技術とは無縁。
153名無電力14001:2011/06/09(木) 20:59:56.06
>2台設置し1台の1時間あたりの処理能力は、最大で30トン
>堤防内の36万8千トンの海水に含まれる…

まーねぇ・・・・・・
154名無電力14001:2011/06/09(木) 21:11:16.60
処理できる量より汚染水が増える量のほうが多そう。
155名無電力14001:2011/06/09(木) 21:12:46.58
福島第1の高濃度汚染水、東電が処理計画発表 年度内に25万トン
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2EBE2E3908DE2EBE2E4E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
156名無電力14001:2011/06/09(木) 21:15:01.72
>>148>>150>>152
クソレス
157名無電力14001:2011/06/09(木) 21:59:26.09
どうせゼオライトとかで誤魔化して垂れ流すつもりだろ。
158名無電力14001:2011/06/09(木) 21:59:47.09
兎に角早く燃料棒を移動して冷却していくしかない・・・。
地殻変動:内陸3カ所の活断層で地震発生確率高まる
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110610k0000m040089000c.html
159名無電力14001:2011/06/09(木) 22:04:25.41
>>158
原発反対派はアホ。だれも燃料棒には近づけない。バチがあたるからだ。
160名無電力14001:2011/06/09(木) 22:20:24.94
なんで今日はこんな池沼ばっか沸いてるんだ?
161名無電力14001:2011/06/09(木) 22:23:19.05
どうやら作業員の確保が思ったより出来ずに、東電社員自身の出番が
近づいてきたワケか

さっさと行ってこいよ 一応期待しとくから
162名無電力14001:2011/06/09(木) 22:28:01.24
双葉断層は放射能漏れ事故が起きた福島第1原発から近いが、地震調査委事務局の文部科学省によると、想定される地震の規模は変わらないため、耐震性評価には影響しないという。
3断層で地震確率高まる=福島「双葉」、東京「立川」など−政府調査委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060900915
原発作業で熱中症対策、空調付き休憩所設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000596-yom-soci
163名無電力14001:2011/06/09(木) 22:30:11.59
>>161
東電は労働組合が暴力支配する共産主義の会社だから
原発のような危険な仕事を万一社員がするとしたら
課長以上の職制に限られる。共産主義の危険性を如実に示している。
164名無電力14001:2011/06/09(木) 22:35:31.54
http://atmc.jp/plant/rad/?n=1

なんと言う山あり谷あり。
165名無電力14001:2011/06/09(木) 22:40:18.74
>>164
そんな意味も信頼度もないパラメータを必死で見てるのは技術的ではない。
他のスレに逝け。
166名無電力14001:2011/06/09(木) 22:42:54.91
承服も糞もないだろゴミが、機器が壊れ次の地震津波の時に危機に陥る可能性が高くなるんだぞ。
海が汚れるのを防ぐなら、東電社員やゼネコンや自衛隊を総動員して地下遮蔽壁を早く完成させろや。

福島第2の汚染水放出「承服できない」 農水副大臣
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E39B8DE2EBE2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2
167名無電力14001:2011/06/09(木) 22:45:54.62
>>166
土木的な構築物で放射性物質を遮蔽できると勘違いしてるアホ
168名無電力14001:2011/06/10(金) 00:24:15.58
【福島原発】 6/9/木★ 原発を止めても電力は足りる
 ―ラジオ― http://www.youtube.com/watch?v=F8DhmHTYtqs (12:55)
169名無電力14001:2011/06/10(金) 00:28:27.64
>>168
足りネェよ。過酷停電と工場操業停止が秒読みだ。
170名無電力14001:2011/06/10(金) 00:32:42.16
九電みたいに玄海原発動かさないと火力だけでは燃料の手配が足りないとか言い出した後に
出光の会長に「足りてるじゃん、嘘つくなよ」とか言われてるような状況じゃな。
171名無電力14001:2011/06/10(金) 00:35:33.11
問題なのは電力消費量が一定じゃないってところ
172名無電力14001:2011/06/10(金) 00:40:20.96
福島第1原発事故で、東京電力は9日、社員や協力企業作業員らが
同日午後に3号機の原子炉建屋に入ると発表した。原子炉に新たに
水位計と圧力計を設置する場所や、水素爆発防止のため窒素ガスを
注入する配管の接続部を確認するほか、周辺の放射線量を測定する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000062-jij-soci

よく入れたな。
173名無電力14001:2011/06/10(金) 00:45:11.82
>>172
今や東電の経営が基地外原発反対派に掌握されたってことだよ。
作業員や社員を人身御供にして、「やっぱ原発は危険だからやめっぺ」
っていうお涙頂戴の三文芝居が続く。
そんな姑息な手に乗ってはいけない。原発は守り抜かねばならない。
174名無電力14001:2011/06/10(金) 00:46:52.81
もういいから寝ろ
意図バレバレでうざいわ
175名無電力14001:2011/06/10(金) 00:49:37.79
社員て言うのも即席社員なんだろうな。。
176名無電力14001:2011/06/10(金) 00:51:53.77
全員即席といえば即席なんだけどな
177名無電力14001:2011/06/10(金) 00:52:01.93
>>174
理由はよくわからんが、原発反対派はだいぶお困りのようで
御愁傷様です。わっはは
178名無電力14001:2011/06/10(金) 00:52:42.57
原発が止まると石油が安くなる理由
http://yokohir■o.toypark.in/renewable_energy/html/other.html
179名無電力14001:2011/06/10(金) 01:48:26.55
福島第2でも汚染水放出検討=30億ベクレル、東電打診−保安院

汚染水の原因は?地震による配管損傷ですか?
180名無電力14001:2011/06/10(金) 01:54:05.50
第一の配管が逝って第二の配管が逝かない道理は無いだろうからね
181名無電力14001:2011/06/10(金) 01:59:12.27
ばかだなぁ、福島第二もかなりヤバイってことだよ。
どっちみち関東はダメなんだから誤差の範囲だ。気にすんな。
182名無電力14001:2011/06/10(金) 02:04:51.39
読売は相変わらず原発推進の旗を社説で。
/www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110609-OYT1T01151.htm

万一、原発が事故ったら一人一億円くらいは即金で見舞金くれるのかと思っていたよ。
それが会社がつぶれそうだの、増税で賄うなど、それほど資本が東電になかったのなら
そもそも原発やる資格ないんじゃないかい?

航空会社だって、保険なんかで墜落したときは日系の飛行機ならちゃんと補償がでる。

これじゃあ、北朝鮮のミサイルにやられたのと大差なくなる。
いや、まだミサイルの方が被害が限定的だからましかも。
183名無電力14001:2011/06/10(金) 02:13:05.23
>>182
御巣鷹山事故の補償問題がどれだけ悶着したか知らんようだな?
日本の会社はたいてい文無しだ。ぐだぐだ言ったって一円もでねぇよ。馬鹿
184名無電力14001:2011/06/10(金) 08:54:18.92
>>1
TSさんの現場情報
6/1-6/4 http://togetter.com/li/143277
6/5-6/9 http://togetter.com/li/145551

司さんの現場情報
6/1-6/2 http://togetter.com/li/143383
6/3-6/4 http://togetter.com/li/144141
6/5-6/9 http://togetter.com/li/145198

11/3/12-5/31原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
11/6/1- 原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/143100
185名無電力14001:2011/06/10(金) 08:55:50.85
>>184
NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか
http://togetter.com/li/144857
原発作業員と浪江町からの避難民がつぶやく
「NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか」
http://togetter.com/li/144886

ETV特集 続報 放射能汚染地図
http://togetter.com/li/145265
福島第一原発 削除されていた蒸気系凝縮機能
http://togetter.com/li/145684
186 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 72.0 %】 :2011/06/10(金) 10:31:31.12
>>174
しつっこいごろつき右翼推進派を偽装しつつ
実際は「困りものの右翼に一般人が目を背ける」ことで原発反対する人を増やす作戦だよな。

ネトウヨがすぐ在日やサヨのふりをして悪辣なカキコミを重ねるのと同じ。
187 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 72.0 %】 :2011/06/10(金) 10:33:10.55
増税も
原発も

ゴリ押しするのはできなくはないが
やった瞬間に世間に重苦しい束縛感が満ちて
どのみちその沈下ムードで日本経済は終わるだろう。

強制的じゃない社会に
やたら強圧的な強制を持ち込むのは、現実的ではない。
188名無電力14001:2011/06/10(金) 10:53:03.30
アナーキストがこのスレにまででばってきた。
189名無電力14001:2011/06/10(金) 11:06:25.97
かまって君じゃね?
190 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 78.1 %】 :2011/06/10(金) 11:20:03.49
うーん、やはり右翼が常駐・火消し工作対象にしてるね…このスレ
数日前からな。

原発なんてまんま政府政治がらみだろうに
それをちょっと発言したら>>187アナーキストかよw>>188
新聞読んでコメントしたらアナーキストで投獄される国かw
191名無電力14001:2011/06/10(金) 11:24:33.51
かまって君だね。
192名無電力14001:2011/06/10(金) 11:48:05.94
というか勘違い君じゃね?
193名無電力14001:2011/06/10(金) 12:10:32.23
技術スレなんだから、技術のことを書きましょう。
今日も原発事故拡大一途、まったく打つ手なし。
とか延々繰り返すことがスレの使命である。
194名無電力14001:2011/06/10(金) 12:19:31.15
今現在、冷却水は圧力容器、格納容器の両方から注入しているのだろうか?
炉内圧は、どのくらい、炉内の水温(冷媒)は?
汚染水の(漏れ出た冷媒)再利用はしてますか?出来る状態ですか?

195名無電力14001:2011/06/10(金) 12:22:38.07
>>194
だれもまったくわかってねぇし、今後のことも五里霧中だ。技術的にはな。
196名無電力14001:2011/06/10(金) 12:23:55.46
>>194
直接、圧力容器に注水して冷却中、圧力容器・格納容器とも破損
1号機は、100℃前後に近いと推測できる 順に、2号機 3号機と炉内の温度が高い
汚染水の再利用循環システムを構築中、漏れた水の経路は不明
197名無電力14001:2011/06/10(金) 12:27:29.27
>>196
技術スレだ。憶測で書くな。圧力容器が破損と「注水」は両立しない。
198名無電力14001:2011/06/10(金) 12:32:31.87
原発 汚染水浄化装置の試運転へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110610/t10013441521000.html
199名無電力14001:2011/06/10(金) 12:35:55.87
>>197
会見のすべてを、信用するわけではないが。
数値と結果を見る限りでは、>>196 で概ね問題ないと俺も判断する。
200名無電力14001:2011/06/10(金) 12:41:33.49
>>199
信用とかの話ではない。技術だ。
「推測できる」は不適切。
「構築中」は不要。完成したら書けばよい。不明なら水の経路に言及するな。

そんな些細なことはともかく、「破損した圧力容器に注水」って一体なんだ。
ざるに水かけてます。ってことか?

悪意の憶測であれこれかかれては、復旧に尽力されている方々は大迷惑。
201名無電力14001:2011/06/10(金) 12:58:40.86
>>200
予測やら推察を全否定かよ…
技術ってのは想像して創造するもんじゃないのかと
多方向から現状の推察を行うことはトラブルシュートの基本だろ?
絶対に現状を目視で確認するまで推察も行わないなんて、それこそまとめだけ読んでりゃいい

というわけで
ざるに水かけてます。ってのが現状出てる状況だと一番可能性が高いと思う
202名無電力14001:2011/06/10(金) 13:00:27.72
>そんな些細なことはともかく、「破損した圧力容器に注水」って一体なんだ。

他に注水できる経路があるのかな?
203名無電力14001:2011/06/10(金) 13:02:05.61
>>201
確実で正確な技術的情報を収集し提供する為のスレ駄レスすんな。
204名無電力14001:2011/06/10(金) 13:41:47.68
>>203
ここ「考察スレ」な。スレチだからどっか池。
205名無電力14001:2011/06/10(金) 13:45:25.41
汚染水(冷却水を含む)の再利用は出来ると仮定する(汚染水の稼動状態による)
汚染水(漏れでた媒体)の余剰分は、どうする?とりあえずタンク等に保管する。
これで冷却用の媒体の循環システムは、応急的には良しとしますか。循環に関して他に何か問題有りますか?



206名無電力14001:2011/06/10(金) 14:14:00.97
>>205つずき汚染水(媒体)の温度はどの位?
温度が高い場合冷却は、どうしてますか?
207名無電力14001:2011/06/10(金) 15:16:24.02
>>206
詳しい説明は省略するが、冷却水温度が発熱部と等温だとしても、実質的な「流れ」が確保できれば冷却効果はある。
「流れ」が大きい場合、温度差が少ない方が冷却効果は高い。
(熱力学の第二法則からの常識)

さいわい「ザルに水」でも流量を絞ると温度上昇がある(らしい)から、冷却は可能だと思われる。
事故発生以来のたとえば「水棺処理を開始したら、実はザルに水」だったようなこともある。
技術的には「循環冷却系」なるものが稼働してみないとなんともいえない。
208名無電力14001:2011/06/10(金) 15:50:37.00
ザル付き 「循環冷却系」www
209名無電力14001:2011/06/10(金) 16:15:19.19
浄化した汚染水は空冷冷却して注入するとTVか何かで見たような・・・
プールのほうと混ざってるかもしれない…
210名無電力14001:2011/06/10(金) 16:30:37.46
>>207
温度差が大きい方が冷却効果は高い、でしょ。
211名無電力14001:2011/06/10(金) 17:18:51.49
建屋の鉄骨の腐植防止作業はしっかりしているのだろうか?
放射線、太陽光線、塩、酸化、ホウ素などあらゆる悪材料があるのだから早くやらないと駄目だ。
まず高圧の水で邪魔な物質を完全に洗い流す。
脆化を防止する材料を吹き付ける、還元剤やキレート材もいいのかもしれない。
そして軽量で地震への耐久力が強い部材を吹きつける、軽量コンクリートやグラスウールやアスベストなど。
212名無電力14001:2011/06/10(金) 18:19:10.18
>>210
ならコンバーターなんか無用の長物になるな。
エンタルピーとかわかりますか?
エントロピーじゃないよ。あはは
213名無電力14001:2011/06/10(金) 18:32:04.53
オレも >>210 と同じく

> 「流れ」が大きい場合、温度差が少ない方が冷却効果は高い。
> (熱力学の第二法則からの常識)

が分からん。
やさしく教えて。
214名無電力14001:2011/06/10(金) 19:31:44.60
>>213
熱源と冷媒の温度差が大きいと熱がつたわりにくくなります。
なので交換機の容器を冷却をしなくても壊れなければ
熱いものは、熱い冷媒で冷やし、冷えて来たら低温の冷媒で冷やすと効率よく冷やすことができます。
高校化学の蒸留実験でもおなじみのリービッヒ冷却器もこの原理で冷却効率を高めています。
熱交換器の一例を紹介しておきましょう。
http://www.rec-west.com/index/kanki01.html

火傷の時、氷より水の方がよいのも同じ理由だとおもいます。
215名無電力14001:2011/06/10(金) 19:41:32.49
被ばく量、最大678ミリシーベルト=東電2社員、限度2倍以上―福島第1原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000125-jij-soci
216名無電力14001:2011/06/10(金) 19:44:53.40
>>215
氷山の一角、もう福島第一からは撤退した方が良い。
217名無電力14001:2011/06/10(金) 20:01:25.13

第一原発の作業員意識不明、起床時から不調
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110610-OYT1T00597.htm?from=main2

218名無電力14001:2011/06/10(金) 20:19:19.25
汚染水浄化装置 試運転に遅れ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110610/t10013453931000.html
219名無電力14001:2011/06/10(金) 20:20:16.11
>>218
また東芝か!?
追放だな
220名無電力14001:2011/06/10(金) 20:22:49.24
3号機地下にも大量汚染水=計器付近に焼けた跡−福島第1原発 2011/06/10-19:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061000848 
> 東電によると、汚染水が見つかったのは原子炉建屋1階から南西側の階段を降りる途中の地点で、
>地下1階の床から天井までの高さの半分くらいまで水がたまっていた。
>付近の空間放射線量は毎時51ミリシーベルト。1階床面の放射線量は毎時96ミリシーベルトだった。

もう滅茶苦茶。
221名無電力14001:2011/06/10(金) 20:22:50.92
体の中に取り込んだ放射性物質を大きく低減されるという
サプリメントがあるのだから、それを作業員全員に支給すれば内部被爆は大きく減る。
スピルリナやEMX-ゴールドなどを服用させる。
222名無電力14001:2011/06/10(金) 20:24:09.64
第二の方の汚染水問題はどうなたんだ?
223名無電力14001:2011/06/10(金) 20:26:54.84
>>214
俺もよく分からないので
> (熱力学の第二法則からの常識)
の辺りとの絡みを説明して欲しい。
224名無電力14001:2011/06/10(金) 20:27:10.90
汚染水処理すると金がかかるから
トラブルを装って流出させてカサ減らすつもりなんじゃないのかね
225名無電力14001:2011/06/10(金) 20:34:26.22
>>224
そうに違いないよ。
最初の大量の放水のときも、タンカーを買ってくればどうにかなったのに
全然動こうとしなかった。
今日スーパーにいったらさんまもかつおもきれいに売れ残っていた。
半額になっているのに誰も買わない。
みんな危ないと思っているんだね。
226 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 79.4 %】 :2011/06/10(金) 20:36:12.06
タンカーは接岸できませんが…
望みの形式がすぐに手に入るほど甘くはないですが…

ここ素人煽りが以前から多かったが、さいきん増えすぎだよね
227名無電力14001:2011/06/10(金) 20:38:20.23
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011061002000028.html

・東京電力は高濃度の放射能汚染水を浄化するシステムの処理で発生する汚泥が、汚染水の100倍程度の放射性物質を含む濃度になると明らかにした。
・汚染水は、タービン建屋地下などに10万トン余りがたまり、今後も10万トンが発生する見込み。
・汚染水の放射性物質の濃度を1,000分の1から10,000分の1に減らすが、残った汚泥に高い放射能が集中。
・汚泥は全身被ばくで死に至る7,000ミリシーベルト以上の放射線を1時間で発する可能性もある。
・汚染水25万トンの処理で汚泥2千立方メートルが発生する見込み。
・西山英彦審議官は「技術的にも処理方針が確立していない。どう安全を確保するか検討する」と
対応が後手に回っていることを認めた。

やばすぎる。7svて。。

228名無電力14001:2011/06/10(金) 20:39:46.27
さんまは去年物の解凍品だと思うのだか。
カツヲは微妙だな。静岡沖あたりならだいじょぶだと思ふ。
229名無電力14001:2011/06/10(金) 20:51:49.59
>>214
やけどは氷だと逆に凍傷になるから、という理由でだめ
単純に、冷えてほしい場合は水より氷のほうが冷えるのは当たり前
230名無電力14001:2011/06/10(金) 20:57:42.97
>>227
汚泥じゃなくてこれもう核燃料そのものでしょう。
231名無電力14001:2011/06/10(金) 21:02:49.79
泥沼ですな
232名無電力14001:2011/06/10(金) 21:07:25.84
>>227
でも容量は12.6×12.6×12.6メートルか。
5号機か6号機の格納容器の中に入らないかな?
233名無電力14001:2011/06/10(金) 21:09:36.60
第二にも汚染水が発生してるからな、忘れるなよ
234名無電力14001:2011/06/10(金) 21:14:39.83
超高レベル放射性廃棄物最終処分場を第一と第二の間ぐらいにつくって、
そこに処分するんじゃないの?てか、それ以外に方法あんの?
235名無電力14001:2011/06/10(金) 21:19:17.55
汚泥を焼き固めてペレット状にして、ジルコニウム合金製の容器に入れ5号機に充填すればいい。
236名無電力14001:2011/06/10(金) 21:24:31.70
>>232
5号と6号は3月末に冷温停止した燃料棒がまだ入ってる。
237名無電力14001:2011/06/10(金) 21:26:25.39
>>235
いや、もうジルコニウムは勘弁してくれよ・・・・なんで、そこまでジルコニウムを
愛せるんだ?ジルコニウムの業者から金もらってんのか?
238名無電力14001:2011/06/10(金) 21:27:34.61
4号機の原子炉はカラだから充填するなら4号機か。
239名無電力14001:2011/06/10(金) 21:29:33.62
>>237
ジルコニウム以外に適した材料ってあるの?
240名無電力14001:2011/06/10(金) 21:29:49.53
充填しても何も解決しないが。
241名無電力14001:2011/06/10(金) 21:31:02.31
タンカーは接岸しないでも同一地点で静止できるし、浮きをつけたパイプで汚染水は輸送できる。
タンカーはできるがやらなかったよい例。
242名無電力14001:2011/06/10(金) 21:31:09.33
東日本大震災:汚染水処理後の放射性物質、汚泥1立方センチに1億ベクレル
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110610ddm002040052000c.html


東電は、発電所敷地内に汚泥を保管するための専用施設を新設する。

 問題は、汚泥が高線量で管理が難しいことだ。アレバ社も「毎時1000ミリシーベルトを
超える汚染水から出るスラッジ(汚泥)は扱ったことがない」と認める。平常時の放射性廃棄物は
青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場に移送されているが、今回の原発事故で発生した
廃棄物は処分先も決まっていない。


アレバ。。
243名無電力14001:2011/06/10(金) 21:33:42.11
>>240
解決作はなく保管しておくしかない。
どこが一番適しているかというと原子炉だろう。
244名無電力14001:2011/06/10(金) 21:33:57.71
保管費が勿体ないからPCBみたいに散逸させるに500ペタベクレル
245名無電力14001:2011/06/10(金) 21:34:08.07
もう第一から半径50km圏内は立ち入り禁止区域にでもしないと危ないな。
246名無電力14001:2011/06/10(金) 21:35:50.17
PCBオイルコンがまだウチの部品箱に…
247名無電力14001:2011/06/10(金) 21:38:44.35
ペタとか冗談みたいな量が通常の単位になっちまったからなあ。
248名無電力14001:2011/06/10(金) 21:41:21.03
大型ストレージはペタバイト突入してるからまだ大丈夫
249名無電力14001:2011/06/10(金) 21:42:21.28
ちょっと前に話題に出てた、温度差の無いほうが効率良く冷却できる件

http://homepage3.nifty.com/kuebiko/chemistry/Seperation/Coolant.htm
250名無電力14001:2011/06/10(金) 21:43:03.61
汚染水(媒体)未だ使えない、、うん
メーカー東00か、水処理メーカーじゃーないだろ、何でこんなメーカー使ったんだ?
そろそろ汚染水ストック限界では、容器(タンク等)の入れ物間に合わんだろうな、バケツにでも入れる
251名無電力14001:2011/06/10(金) 21:43:14.25
じゃあ、そのストレージに放射性物質を全種類全量ストレージしてくれよ。
252名無電力14001:2011/06/10(金) 21:44:11.34
>>227
7Sv/hなら、予想外に少ない。
向こうのスレの計算では数百Sv/hになるかもという試算だった。
セシウム以外の物質が予想外に多いのかな。

>>230
泥沼は、水溶性or融点が低い核分裂生成物の集まりであって、燃料とは異なる。
むしろ燃料から核分裂生成物を全て取り除けば、線量は大きく下がる。
253名無電力14001:2011/06/10(金) 21:44:36.46
汚泥入り容器を水中に並べて保管する事になるのでしょうか・・・。
熱量が発生するし放射線を防ぐ為に。
徹底して密閉してシルトフェンスの中の海中に暫定的に並べておけば熱量は下がるかもしれない・・・。
254名無電力14001:2011/06/10(金) 21:46:37.99
>>253
地面の中に埋めたタンクに溜めておくか、
タンクの周りに土嚢を厚さ1mぐらいで積むか。
255名無電力14001:2011/06/10(金) 21:50:19.53
>>252
処理しだしてから不安院が 

「メンゴメンゴ、70svになったわww」とか言いだしそう。
256名無電力14001:2011/06/10(金) 21:55:41.97
>>252
泥沼の成分って溶けでた核燃料も混じってるんじゃないの?
そうでもないとこの濃度の説明つかないんじゃね。
257名無電力14001:2011/06/10(金) 22:02:13.67
>>256
ウランやプルトニウムの割合はごくわずか。
9割をセシウムが占めてる。

あと新品の燃料ペレットを人が手に持ってる写真などあるように、
半減期が長い核種のウランやプラトニウムの線量は低い。

向こうのスレに貼ったのをこっちにも貼るかな。
258名無電力14001:2011/06/10(金) 22:02:48.33
Togetter - 「2011/6/9・11:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見」
http://togetter.com/li/146239

東電「油分とスラッジを浮遊によって分離。セシウム吸着装置3種類の吸着剤を充填した
 吸着塔(ベッセル)でスキッドをパッケージにして並べている。除染装置水中の汚染水攪拌しながら
 薬剤いれる。加圧浮上分離装置→除染装置本体→ディスクフィルターで上澄みと残渣に分けられる」
東電「油分離装置と除染装置はプロセス主建屋の1,4階に設置。」
東電「設置に関しては建屋と機器の耐震性 Ss評価 Bクラス地震力に耐える機器に設計。」
東電「ヨウ素に関してはキュリオンの装置で除去する予定 半減期も短いのでそちらの効果もある。
 その他核種ストロンチウムは現在10分の1程度に除去できると思っている」
東電「セシウム吸着塔はゼオライトで除去するが銀を添加してヨウ化銀でヨウ素除去する予定
 4桁落として10^−2オーダー程度にしたい」
(残渣の扱い)
東電「20万トン処理して2000立方米出てくると考えている 当面ペレット貯蔵槽
 容量800立方米のうち2個使うので1000立方米オーダーしか貯められない
 11月めどに専用処理タンク考えている」
(共同川口 保安院に提出された汚染水処理施設報告)
東電「処理性能発揮できる根拠としてアレバ、キュリオンの技術書から。
 除去効率が十分でない場合は処理性能として10^3〜4で処理できなかった場合
 貯留タンクからもう一度処理システムに戻すラインを組み立てている」
東電「トータル処理量半分になるのでその分は集中廃棄物処理施設へ貯めたり
 高濃度汚染用タンクヘ仮置き。キュリオンアレバ考えているが現在もう1種類サリー(装置の名前)検討中」
東電「メンテナンスの時以外は近寄らない。メンテナンス時はフラッシングして低減する。
 崩壊熱:残渣で熱処理の熱交換器をペレット貯蔵槽に設置
 臨界防止策水分析の結果ウランプルトニウム存在していないので不要」
東電「化学反応による爆発と有毒ガス発生しないと確認」
259名無電力14001:2011/06/10(金) 22:03:02.21
>>258
(残渣の長期的保管)
東電「ペレット貯留水のところに保管するが残渣収納のための
 タンク設計計画報告で述べている。具体的な設計はまだ」
(残渣に関してはタンク設計まだで長期的な処理もまだ)
「ハイソウデス」
(サリーという機器新しく作る 何処の会社?)
東電「会社そのものは米国システム設計は東芝 システムはキュリオンの装置に似ていて
 ゼオライト吸着で放射性物質取る 具体的な処理性能は決まってないが
 目標としては10^6程度の処理性能 評価必要」
東電「処理効率が悪ければ2回3回と回すことになる処理量はその分増える」
(配管にライニング材を塗布とは)
東電「ステンレスの配管については塩分劣化予想されるのでそうした場合に備えて
 配管の外側にシール材、溶接部特に塗る。万一穴が空きそうになった場合も配管外に漏出を防ぐ」
(朝日佐々木 廃棄物の線量どの程度)
東電「濃度は現在10^6Bq/立方cm だが残渣は10^8と考えている。」 

(東京新聞横山 汚泥が10^8オーダー何ミリSvになるか)
東電「入れた容器と中の量で変わる。現段階でタンクの表面線量ちょっと分からない」
(建屋外に瓦礫落ちていて1000mSv/hとかあったがそれより高いか)
東電「10^6汚染水1000mSv/h なのでそれよりたかくなる 状況によって変わる」
(管理規定 処分の法規)
「現在の原子炉等規制法の枠の中だと固体廃棄物に関して低レベルに分類される」
東電「これほど高濃度の物出ること想定されていないので容器どう作るか、
 どうおいておくか処理どうするか決まってない」
(ゼオライト、スラッジ)
東電「残渣に関しては配管とポンプで自動的に運ぶ 屋外に設置するようの配管接続箇所準備できている
 吸着塔はクレーンで吊り上げて持って行って遠隔操作で置いていく 具体的な作業は確認する」
260名無電力14001:2011/06/10(金) 22:03:07.77
>>259
(残渣の専用タンクは12月完成?)
東電「はいそうです 1リットル210円で変更ない 形状泥に近い 粘性確認出来ていない。
 凝縮させたものが沈殿して水含んだ形で集める セシウムは凝集剤と一緒に沈殿してくるので」
東電「表面線量で吸着レベル決めている。2000立方米発生するのはアレバの処理設備で
 最終的に出てくる残渣 セシウム処理システムは土のうで遮蔽
 筒4個入っているが一個ずつとり出せる十分吸着すれば新品用意 遠隔操作で運び出す」
261名無電力14001:2011/06/10(金) 22:03:16.75
Togetter - 「2011/6/9・11:25開始 経済産業省原子力安全・保安院による記者会見」
http://togetter.com/li/146311

保安院「3号機11.5立方米/h 温度は少し上がり気味、出来れば増やしたいが
 溜まり水の関係あるので水処理立ち上げた上で水の量増やすこと考える。温度激しく動けば別」

TS(フジ高見 原子炉の注水は低濃度ではないと、除染しないと入れられない?)
保安院「1号機の地下に溜まっている水は線量の関係でこれをそのまま入れると
 どんどん濃くなってしまうこと。塩分が入っている物がありそれはとらないと
 腐食の問題ある。よほど処理できないとならない限りやらない」
TS(濃度はどれくらい下げられる)
保安院「キュリオン社セシウム吸着塔10^3オーダー 1000分の1
 アレバの除染装置10^3〜4オーダー 千〜1万分の1
 両方合わせて10^6オーダー10万分の1を期待」
TS(テレビ朝日はしおか RO膜からの廃棄物はどれくらいになるか)
保安院「塩分を取り除く膜なので膜全体が廃棄物になるか、
 膜を洗ってそのおりが廃棄物になるか分量は示されていない」
TS(読売今津 アレバはセシウムストロンチウム以外は取れるのか
 ヨウ素は減衰に任せるのか どのような薬剤 スラッジの形状 濃縮塩水の扱い)
保安院「今回の溜まり水はセシウム134、137中心アレバ装置はセシウム除染有効。
 この除染装置ではストロンチウムも除去可能」
TS保安院「その他の質問は東電で聞いてもらったほうがいい」
TS(読売今津 アレバ社で使う薬剤)
保安院「聞いているところで フェロシアン化合物と聞いています」
262名無電力14001:2011/06/10(金) 22:04:02.54
まだ読んでないけど、今日の分。

Togetter - 「2011/6/10・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見」
http://togetter.com/li/146645

Togetter - 「2011/6/10・11:24開始 経済産業省原子力安全・保安院による記者会見」
http://togetter.com/li/146635
263名無電力14001:2011/06/10(金) 22:20:05.16
>241
まともなら、いまごろは汚染水収容プールがいくつも稼動していて大気放出分も対策が打たれてるはずだ。
工期が三ヶ月あれば、相当な土木工事ができる。
264名無電力14001:2011/06/10(金) 22:22:16.81
コストカットのために汚染水の量を減らす方策をいろいろと実施していたので時間がかかりました。by盗電
265名無電力14001:2011/06/10(金) 22:28:39.21
>>249
リービッヒ冷却器のところまでしか読んでないけど、
冷媒が同一なら並流より向流の方が効率がいいってことだけじゃないの?
しかも並流が劣る理由を「先へ進むに従って、温度差は減少し、効率が落ちていきます」って書いてるから
温度差がない方が効率が良いとしている >>207 の書き込みと食い違っているのでは?
266名無電力14001:2011/06/10(金) 22:54:01.10
福島原発の汚染水浄化装置、水漏れで試運転延期
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E1888DE3E2E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2
267名無電力14001:2011/06/10(金) 23:17:20.54
使ってるうちに3日ぐらいで高濃度汚泥をぶちまけそうだな。
268名無電力14001:2011/06/10(金) 23:25:26.97
>>267
そうなったらもう致命的。
六カ所の再処理工場状態になり、大きな被曝を前提としない限り、
作業を素早く前に進められない。
269名無電力14001:2011/06/10(金) 23:31:27.57
松本がしれっとした顔で見通しのよい話を語ってるときは要注意。
こいつ、この2ヶ月ぐらいで、どんだけ嘘の見通しを語ったかを思い起こせ。
最初は、1週間程度で冷温停止だったんだぞ。

とりあえず、この事故における東電の対応で目を見張る成果をあげたのは
松本の記者会見への起用だけ。こいつは天性の詐欺師だと思う。
正直のこの才能には感心する。
270名無電力14001:2011/06/10(金) 23:50:52.19
汚染水の海洋投棄はすでにやっているらしい。
得意の事後報告になるな。
271名無電力14001:2011/06/10(金) 23:58:32.49
日本国民1億2千万人を騙し続ける男

すげえわ。プロジェクトXつくってくれ。
272名無電力14001:2011/06/11(土) 00:11:00.17
失敗した時の責任を取らされるのが嫌だから
アレバは、浄化装置KITだけ安値で送ったんだろうか・・・?
273名無電力14001:2011/06/11(土) 00:15:11.76
>>272
大いにありえる。
274名無電力14001:2011/06/11(土) 00:22:28.24
失敗決定だしな
275 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 72.2 %】 :2011/06/11(土) 00:25:13.58
329 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 72.2 %】 (東日本):2011/06/11(土) 00:23:23.72 ID:v7uFFH310
    キュリオンの社員はちゃんと立ち会っていたんだろうか…
    規定トルクを守ってるのか、水平直角は問題ないのか…

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061000864
    汚染水浄化装置に水漏れ=試運転を中止

    11日午前から補修を行うが、現時点では本格稼働が遅れる可能性は少ないとみている。

     東電によると、水漏れがあったのはセシウムなどを吸着させる米キュリオン社製の設備。
    ゼオライトなど3種類の吸着剤を詰めた24基の吸着塔に海水を入れ、水漏れがないか確認したところ、

    弁のパッキン部や配管接続部の十数カ所で水がにじんでいた。

     浄化装置は同社のほか、仏アレバ社など複数社の設備で構成されている。
    東電は10日に試運転を始め、15日ごろに汚染水を通す本格稼働を予定している。
276名無電力14001:2011/06/11(土) 00:31:28.01
>>265
>>249
を引用したのは俺じゃないけど、並行流より対向流のほうが効率が高い理由が問題なんだ。
並行流だと熱源側からみて高温側で温度差が大きい。
対向流だと高温側も低温側も温度差が均等になる。
ここで「熱力学の第二法則」だ。熱源温度をT,冷媒温度をtとする
また熱源から供給される熱をQ,冷媒が運び出す熱をqとする。
あたりまえだがT>tだから第二法則によりQ/T>q/tとなる。
温度の比率以上の熱交換効率q/Qはありえない。
無限長の対向流だと高温側と低温側で温度差は同じになるので、温度の比率の積分は最小値になる。
「暖かい水で高温部を冷やし」「冷たくなったら冷たい水」が冷却の鉄則なわけだ。

277名無電力14001:2011/06/11(土) 00:52:38.50
温度差が場所によって異なると効率が悪いってことだろ。
つまり場所による温度差の差は小さいほうがいい。
温度差そのものは大きいほうがいい。

そういうことじゃないの?
278名無電力14001:2011/06/11(土) 00:54:01.00
>>277
正解( ´∀`)
279名無電力14001:2011/06/11(土) 01:12:44.12
>>277
そういうことではない。熱源と冷媒の温度差が大きいと移動する熱量は大きくなるが、熱源のもっていた熱は外部に取り出しにくくなる。
具体的には熱以外の気体膨張、周辺の温度上昇、化学変化などに逃げる。
今回は「ザルに水」だからもともと冷却能率が極端に低いし、冷やすことに伴う破壊がどんどん進むことになる。
280名無電力14001:2011/06/11(土) 01:54:14.21
静岡茶のセシウム問題だけど
福島というより浜岡由来の可能性も。
特にかねてより問題になっていた取水口につくムラサキガイの貝殻を肥料にしたり
土壌改良剤にしたりしたものを茶畑にも撒いてきたこと。
この貝からはセシウムが出ているらしい。

全国的に放射性物質の検査が進むと、こうした副産物によるセシウム拡散が
ばれるかもしれない。

www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/sesiumu_kaihiryou.htm
281名無電力14001:2011/06/11(土) 02:25:09.99
>>259
10^6汚染水で、1000mS/h、
10^8汚泥だったら、単純計算ならば、100S/h くらいになりそうなんだが。

7S/h って、どいう計算なのかな?
282名無電力14001:2011/06/11(土) 02:25:18.68
>>280
ありえない。今後も福島由来のものが長期間・広範囲で検出される。
静岡かどうかわからんが、チェルノブイリ由来の茶葉汚染もあったはず。
283名無電力14001:2011/06/11(土) 02:28:49.38
>>281
汚泥を小分けするか、
少し距離を置いて測るか、
何かで放射線を遮蔽するか、
あえて濃縮率を下げて、汚泥の線量を下げてるか。
284名無電力14001:2011/06/11(土) 02:31:00.71
ようは熱源と冷媒の温度差は小さいほうが云々の人はアスペなんでしょ。

ところで汚染水処理装置なるものは、何か理由つけてすぐに止まると予想する。
汚染水は海に流すという方針は明らか。
285名無電力14001:2011/06/11(土) 02:36:33.12
>>284
いやいや、これだけの線量の水を、何十万トンも海に流すとか、選択肢としてあり得ない。
それこそチェルノブイリ級の汚染になってしまう。

世界中の原子力産業関係者の総力を挙げて、責任を持って処理してもらうしかない。
必要なら被曝も覚悟で。
286名無電力14001:2011/06/11(土) 02:43:55.14
3号機温度パラメーターグラフや、水位グラフを作ってる者だけど、自分の書き込みは。
>>252,254,257,258-262,268,273,283,285
287名無電力14001:2011/06/11(土) 02:44:00.52
ひとことでいえば、打つ手なしだ。ほっとくしかない。
288名無電力14001:2011/06/11(土) 04:13:54.12
>>267
お前いつも煩いよ。
技術スレにいらないから失せろよ。
289名無電力14001:2011/06/11(土) 04:19:20.47
Happy20790 ハッピー
厚労省がまたバカな指導をしてきた。7,8月の午後2時から5時は原則として作業しないようにだって。現場にいて一番暑い時間帯は午前11時から3時前で3時過ぎから7時位が午後グループの仕事の時間なのに!

Happy20790 ハッピー
@ @mactya 支柱で支えて廻りをコンクリートで固める予定です。大丈夫かどうかわからないけど、中に入ると鉄筋や今にも落ちそうなコンクリートがあって怖いですよ。オペフロの床の一部も墜ちてるし…
290名無電力14001:2011/06/11(土) 04:28:29.92
たまにはベラルーシ在住の日本女性のブログでもいかが。
さすがはボランティアされているだけあって、経験者でなければ語れないお話が。
福島もやがてこのようになるのかなあ。
セシウムなどの排泄にいい薬などの情報もあります。
御参考までに。

/blog.goo.ne.jp/nbjc
291名無電力14001:2011/06/11(土) 04:38:37.33
>>290
お前のキンタマに溜まってるセシウムが抜けると思ってんのか?
292名無電力14001:2011/06/11(土) 05:55:52.85
もったいない。
293名無電力14001:2011/06/11(土) 06:12:18.85
294名無電力14001:2011/06/11(土) 07:47:32.66
原発事故・技術のスレです。
1.原子炉関係 打つ手なしです。現在の所、収束には無限の資源と時間が必要。
どんどん炉の状態は悪化するのみ、当てずっぽうで水かけると冷却効果があるようです。
2.放射線防護関係
健康被害がどのへんから深刻なのか考え方しだいです。
健康を考えて喫煙を控えるような人は福島からできるだけ遠くに行くとよいでしょう。食品の検査は残留農薬やBSEほど入念にはできていません。

憶測を排せばそのくらいしか書けない。スレとしてはおもしろくないかも
295名無電力14001:2011/06/11(土) 08:20:20.28
収束には無限の資源と時間が必要…  ( ´,_ゝ`) プッ
296名無電力14001:2011/06/11(土) 08:57:09.65
ここ3ヶ月間、いろいろ注ぎ込んだが、爆発が回避できたほか何もできない。
「現在のところ」は、半永久的に収束不能とするのが「技術的」だ。
東電も日本政府もハッキリアッピールして金を集めまくるべきだろう。
297名無電力14001:2011/06/11(土) 09:09:19.81
>>184
TSさんの現場情報
6/5-6/10 http://togetter.com/li/145551
司さんの現場情報
6/5-6/10 http://togetter.com/li/145198

11/3/12-5/31原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
11/6/1- 原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/143100
298名無電力14001:2011/06/11(土) 09:26:58.55
>>294,296
マジレスすると、だいたい予定通りに進行中で、
汚染水の浄化装置と循環さえうまく動けば、
後は崩壊熱が下がるのを、数年〜数十年待てばいい。

その間に浸食や腐食が進むからその対策、
作業員の確保が困難にならないように確保する、
濃縮廃液をガラス固化体を移し替える設備の開発、
原子炉の中を調査する方法や工具の開発、
燃料を取り出すための工具やロボットの研究開発
などが課題。
299名無電力14001:2011/06/11(土) 09:40:07.34
>>298
メルトスルーして容器の中に燃料がどれだけあるか分からないのに循環冷却は無理でしょ。
300名無電力14001:2011/06/11(土) 09:41:15.51
>>298
技術スレです。まじめは必要なし。
「だいたい」「さえ上手く行けば」「待てば良い。」は技術的でない表現。
うるさくいえば
1.浸食や腐食も確認できてない。
2.作業員もいっぱいいる。
3.今利用できない設備、方法、工具、ロボットのことも不適当。

技術的には「数年」「数十年」を「半永久」という。
301名無電力14001:2011/06/11(土) 10:24:42.37
技術的には「数年」「数十年」を「半永久」という…  ( ´,_ゝ`) プッ
302名無電力14001:2011/06/11(土) 10:55:39.60
>>284
チェルノブイリ級?そんなもの既に超えてるでしょ?
3号炉プールの燃料が核爆発でぶっ飛んで、汚染水もピーピー垂れ流しの状態は、
放出量で見れば史上最悪でないの?
冬場の強い偏西風のため降下物が少なくて済んだ、ということでしかないでしょ。
303名無電力14001:2011/06/11(土) 11:15:35.79
300 :名無電力14001 [↓] :2011/06/11(土) 09:41:15.51
技術スレです。まじめは必要なし。
「だいたい」「さえ上手く行けば」「待てば良い。」は技術的でない表現。

技術的には「数年」「数十年」を「半永久」という。
304名無電力14001:2011/06/11(土) 11:15:40.06
>>300
っ オンカロ
305名無電力14001:2011/06/11(土) 11:26:55.93
あっちのスレにて…

本スレと思ってた電力板が見る影もないからなァ
本スレと思ってた電力板が見る影もないからなァ
本スレと思ってた電力板が見る影もないからなァ
306名無電力14001:2011/06/11(土) 11:27:48.89
307名無電力14001:2011/06/11(土) 12:07:07.46
>>299
淡水プール→原子炉注水→原子炉建屋→浄化装置→脱塩装置→最初に戻る

>>300
そういうことを書く前に、一通り技術資料には目を通してね。

>>302
数値で比較してみて。
308名無電力14001:2011/06/11(土) 13:19:18.55
で、結局のところ100℃の物体を冷却するのには、
100℃の冷却材を使えばよい。は合ってるの?
309名無電力14001:2011/06/11(土) 13:21:47.81
バカ乙
310名無電力14001:2011/06/11(土) 13:57:21.83

「原子力の専門家が原発に反対するわけ」小出裕章助教
   2011年 6月11日(土)午後2:00-4:30(開場1:30)
    http://www.ustream.tv/channel/iwj-hyogo2
311名無電力14001:2011/06/11(土) 14:32:19.21
>>308
熱源がジットしていて、冷媒に熱力学的な「流れ」があれば大丈夫です。
わずかな温度差でも風が吹けば涼しい理屈です。
サウナで扇風機が回ったらどうなるかを考えてもわかります。

>>300
技術資料って何?
まさか東電本社が記者会見で配ってる紙屑(もしくはそのコピペ版)ではないでしょうね?
あと、チェルノブイリと福島の数値比較って「一撃で飛んだ放射性物質量」ではないでしょうね。
まがりなりにもチェルノブイリでは2週間で「石棺」ができて核分裂物質は不完全ながらも封じ込められた。
福島ではいつ封じ込めれるかメドもたっていない。
数値を比較することは土台無理ですね。
312名無電力14001:2011/06/11(土) 14:43:14.78
温度差ないほうが冷える(未だにわからん)だの、向流のほうがいい(当たり前)だの、
いやいや温度差あったほうが熱の移動は大きいが冷えない(未だにわからん)、

熱を外部に取り出す云々じゃなくて、どうやって冷やすかだろ、問題は。
気化熱であろうが化学変化であろうがなんでもいいじゃん(副作用がなければ)。
取り出した熱を利用するんじゃないんだから。

要するに、よくわからんことを言ってる人は、熱源の温度を冷却材の温度として
に移動させたいんだな。
313名無電力14001:2011/06/11(土) 14:47:30.41
ホットパーティクルってやっぱ嘘なん?
314名無電力14001:2011/06/11(土) 14:52:27.20
>>312
だって莫大なエネルギー(崩壊熱)を発生している熱源が脆弱な容器と排管系の中に散らばってるんですよ。
かなり高い熱移動効率を確保しなければ、水蒸気爆発にはならないまでも、ますますシステムがボロボロになるくらいのことは十分予測できます。
流量を調節しながら熱移動効率の高い所で、温度効果もそれなりのところを見つけるのは最低限の配慮ですよ。

あと、温度差があると熱の移動率は小さくなるので、マクロにみると熱源付近のいろいろなものを痛めつけることになります。
それも放熱すれば問題は拡散しますが、放射性物質も同時に拡散する可能性も考えなければなりません。

原発反対派が呪文みたいに繰り返してる「止める、冷やす、閉じ込める」なんて事故誘発要因にすぎません。
315名無電力14001:2011/06/11(土) 14:54:13.08
ほんとだろ。
316名無電力14001:2011/06/11(土) 14:59:39.47
100度の物体をすばやく80度にまで下げたい場合、40度の風を当てるのと
20度の風を当てるのでは40度の方が早く下がるということか。
実験できそうだが・・・理科の実験動画とかでどっかにないかな?
317名無電力14001:2011/06/11(土) 15:10:59.59
>>314
言ってることはおおよそ同意なんだけど、

 >温度差があると熱の移動率は小さくなるので
ここを理解できないんだよ。多分オレだけじゃなくと思う。
で↓につながるんだけど、
 >熱移動効率の高い所で、温度効果もそれなりのところを
効率のみを追求するとそういう理屈はわかるけど、効率悪くても
大量に冷媒流すほうが、効果は大きいんじゃない?
でもそうすると汚染水がどんどん増えて収拾がつかなくなるぞと言いたい訳か?
間違ってる?これで間違いといわれたら、多分オレはアホなんだ。スマソ。
318名無電力14001:2011/06/11(土) 15:14:58.97
だから汚染水による閉回路をはように構築せんかいと。
319名無電力14001:2011/06/11(土) 15:15:21.94
>>314
>温度差があると熱の移動率は小さくなる
>>315
>40度の方が早く下がる

だから違うから。
伝熱速度=総括伝熱係数×伝熱面積×温度差
320名無電力14001:2011/06/11(土) 15:18:19.85
>>315
>>313
321名無電力14001:2011/06/11(土) 15:22:47.58
>>320
じゃこれかなりやばくない?
プルトニウムがアメリカまで飛んで
一日あたり5個吸入したとか!
日本じゃどんだけ!!
http://www.youtube.com/watch?v=LEd_p6RhjJQ&feature=player_embedded
322名無電力14001:2011/06/11(土) 15:33:07.00
>>316
早さは関係ありません。熱量の移動効率です。
あくまで理論上ですが、等温なら熱源の熱を100%冷媒に移すことができます。
移動効率が100%で無い場合どうなるかというと、気体の膨張やそれにともなう容器の破壊・変形、また冷媒以外の温度上昇が「おつり」となります。

いま原子炉内の状況は皆目わからないので、熱源近傍とあまりにもかけ離れた温度の冷水を少量かけると何がおこるかわかりません。
323名無電力14001:2011/06/11(土) 15:36:06.95
あくまで理論上w
324名無電力14001:2011/06/11(土) 15:37:09.87
>>317
>大量に冷媒流すほうが、効果は大きい

だから、>>314の狙いは大量に冷媒流すのもやむなし、と思わせたいんでしょ。
「大量に流さなきゃいけないから、海に漏れてもしょうがないよね?ね?いいでしょ!」とやりたいんでしょ。

東電はウミに流す以外は何も考えてません。まだ気付かんのかね?
325名無電力14001:2011/06/11(土) 15:39:14.07
>>321
ダイジョブだ。全世界平均で、20年くらい生きると肺に2億原子くらいのプルトニウムは吸い込んでいる。
たとえば福島から東京に飛んでくるプルトニウムで肺がんとかありえん。

セシウム137とかストロンチウム90とかは飛んでくる量も凄まじいし、放射線の量も格段に多い。また、食物中からどのくらい取り込むんだか想像もつかん。

綿密に調べたがチェルノブイリの「疫学調査」は肝心の中欧とか中央アジアの調査が事実上まったく行われていない。
あまり現場に近いとヨウ素131に隠れ、遠いと以前の大気圏核実験や天然ラドンに隠れて影響がよくわからない。
天然ラドンや大気圏核実験の危険度はある程度わかっているので、それとトントンだろうとしかいえない。
326名無電力14001:2011/06/11(土) 15:50:49.75
安心した
327名無電力14001:2011/06/11(土) 15:56:11.56
>>322
>熱量の移動効率
そんな用語で説明している教科書があるなら示して欲しいんだけど。
328名無電力14001:2011/06/11(土) 16:03:10.36
>>321
東京では10とか言ってたね。

>>325
>福島から東京に飛んでくるプルトニウムで肺がんとかありえん
そりゃ因果関係を証明するのは有り得ない程度に困難だろうね。
329名無電力14001:2011/06/11(土) 16:11:15.14
ピカッと光ってる方が水素爆発なのか臨界爆発なのか、イマイチ分からん。
黒い煙が先のようにも思える。どなたかkwsk :ー)
http://www.youtube.com/watch?v=I5unIeymvTQ
330名無電力14001:2011/06/11(土) 16:13:22.89
>>321
もしそのソースのホットパ〜ティクルらしき写真(SEMかな)がほんとに
燃料棒粉だとしたら、パッと見計算で5E8から1E10個のウラン・プル・セシウム等々があるな。
それを東京で1日10個吸ったとか言ってるので、それが10日くらい続いたとしたら、
最大1E12個(原子数)の燃料のカスを吸ったことになるぞ。

この辺からどのくらい内部被曝してるか、計算してみてくれ。
ちょっと怖くなった。
331名無電力14001:2011/06/11(土) 16:31:33.11
EMによる原子力発電所における高濃度放射能汚染対策と使用済燃料の高度利用の可能性について 
〜放射能対策に関するEM(有用微生物群)の可能性B〜
1.高濃度汚染水の処理
2.原子力発電所内の高濃度汚染土壌の除染
3.原子力建屋の除染法
4.廃炉におけるコンクリートの強化
5.使用済み核燃料の有効利用の可能性
http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201106001
332名無電力14001:2011/06/11(土) 16:45:41.44
隠されていた決定的ミス 東電はベントの方法を間違った!
MIT(マサチューセッツ工科大学)とアレバ社が指摘
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6821

@オペレーションフロアから煙突に向かう排気管があるため、いったんオペレーションフロアに蒸気を流した
A燃料棒の一部が露出する程度に水位が減っているのは分かっていたが、それほど水素は発生していないと甘く見た

「酸素がたくさんあるオペレーションフロアに向けて水素を吐き出すのだから、水素爆発が起きるのは当然。素人同然のレベル」
333名無電力14001:2011/06/11(土) 16:46:21.05
EMって畑に捲くと収量アップ
水槽に入れると水換え要らずw
って要するにオカルトだろ?
334名無電力14001:2011/06/11(土) 17:01:45.27
>>332
ベントせにゃ。でも缶がくる。
総理を被曝させるわけには・・・やむをえん。フロアに流せ。
缶帰る。
よし、外部に流せ。急げ・・・・・フロアの換気も急げ・・・・・
健闘むなしく室内で爆発。


こんなストーリーが見えるな。
335名無電力14001:2011/06/11(土) 17:08:55.47
菅関係ねえだろ
ベントやりはじめたの爆発の1時間前だし
この説だと東電のベントミスが水素爆発起こした原因みたいだな
336名無電力14001:2011/06/11(土) 17:13:14.69
福島第1原発事故 水漏れが見つかった汚染水浄化システム、試運転開始のめど立たず
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201244.html
337名無電力14001:2011/06/11(土) 17:13:43.21
ちんたら仕事してんじゃねーよ
338名無電力14001:2011/06/11(土) 17:16:38.43
時系列でみたら大いに関係ありそうだがね。
缶の強引な視察やヘリの飛行ルートとかも合わせて
考えると。
339名無電力14001:2011/06/11(土) 17:21:59.02
まだそんなこと言ってるアホがいるんだな
菅なんてどうでもいいよ
除染だけやればいい
340名無電力14001:2011/06/11(土) 17:23:15.91
>>327
君が引き算ができるとしての話ではあるが
100から「熱機関の効率(パーセント表示)」を引けば、熱の移動効率は求められる。
熱機関の効率は高校化学の教科書にもでている。

>>328
わっはっは、2億原子に10原子加わっても変わらんということだよ。
プルトニウムを肺に1分子埋め込むと発ガンするなんて電波飛ばしてんのは素人の大橋某教授だけだ。

>>329
爆発の分類したって防護ができるわけないだろう。
原発推進派がずーっと前から強調してるように原発ってのはともかく危ないんだ。だから優れた発電システムだ。
恩恵だけにあずかって、リスクを負わないのは野蛮人
341名無電力14001:2011/06/11(土) 17:24:14.50
>>333
最初から全否定する奴は(最初からじゃねえよって言うだろうが)
皮肉的に見れば正しいとかかっこいいとか思ってるだけ。

何でも試してみればいいんだよ、現在社会では分かってない事など星の数ほどあるのだしな。
除染復興少を創設し(焼け太り防止で公務員給与半減)、
そこがあらゆる除染法を試していき、効果的なのを実践していけばいい。
そういうのを作るという話が4月頃あったが、ウダウダ言う奴等にかき消され潰れた。
作ればいいんだよ、作ってたら今頃もっと効果的な除染法が次々あがってきてただろう。
だから日本のトップ層は無能で、どうせ駄目だ余計な事やるな的な、下らぬ連中が幅を利かす。
342名無電力14001:2011/06/11(土) 17:29:03.33
まぁ、ジタバタしても関東壊滅は決定なんだから、なんでもありだ。
君も生きてるうちに幅利かせといた方が良い。
自民党政府だったら、何もやらずそれが一番よかったと思う。
343名無電力14001:2011/06/11(土) 17:40:13.50
344名無電力14001:2011/06/11(土) 18:15:41.87
>>340
だから、「熱の移動効率」という用語を説明している教科書を示して欲しいんだけど。
熱交換器の伝熱速度が総括伝熱係数×伝熱面積×温度差で表わされることとの矛盾はどう説明するの?
345名無電力14001:2011/06/11(土) 18:17:58.61
2000℃の物を100℃の水でで冷やそうが0℃の水で冷やそうが大差ないだろ
100℃の方が気化しやすいから効率がよいとも言える
346名無電力14001:2011/06/11(土) 18:25:08.02
>>345
冷却材にエンジンオイルを使用して500℃くらいに保つほうが熱効率は良いかもしれないな
347名無電力14001:2011/06/11(土) 18:25:31.02
>原発ってのはともかく危ないんだ。だから優れた発電システムだ。

効率なら火力のほうが優れてるよ。
右翼の下っ端にはわからんだろうけど。
348名無電力14001:2011/06/11(土) 18:32:36.99
>>347
その効率ってどの効率?
349名無電力14001:2011/06/11(土) 18:40:06.97
>>328 >>341
10個の原子をプラスじゃなくて
10×500000000〜10000000000個をプラスということでしょ。
あくまで推測の域を出ない話ではあるが。
350名無電力14001:2011/06/11(土) 18:53:38.81
>>346
目標とする温度を高く設定した方が成果を得やすいのは確かだな。
すでに圧力容器はダダ洩れ状態なんだから圧力容器を健全に維持する必要性は
なくなったとして、格納容器底部のコンクリートの健全性を確保する方向に
発想を変えればよい。

351名無電力14001:2011/06/11(土) 19:23:01.44
>>275
駄目じゃん
352名無電力14001:2011/06/11(土) 19:33:25.80
これは難問だ、汚染水ストックするタンク、プール等は、足りているのでしょうか
>>350それをする前に、水抜き(汚染水)をするのが、先では、
353名無電力14001:2011/06/11(土) 19:45:28.11
>>348
いわゆる熱効率か発電効率だね。
354349:2011/06/11(土) 19:55:02.31
>>349の安価は>>330>>340の間違いでし。ああもうグダグダ
355名無電力14001:2011/06/11(土) 19:56:27.86
>>344
速度は熱流量の時間微分
移動効率は、移動熱量/総熱量
なんも矛盾はないし、移動速度が速いということは可逆過程からそれだけはなれるわけだから移動効率は悪くなる。
事故発生当初ならいざしらず、今、冷却を短時間でおこなうメリットは皆無
356名無電力14001:2011/06/11(土) 20:11:23.67
>>355
餓死寸前だときっちり食わせなきゃならんが
落ち着いてくれば、とりあえず食わせておけばOK、ただし食わせないと餓死
357名無電力14001:2011/06/11(土) 20:33:28.96
>>355
もういいよ。
どうせ最初に間違ったのを取り繕ってるだけなんだろうから。

提案はどっちにしろ物理的に無理。
600℃の水なんて用意できないんだし。
358名無電力14001:2011/06/11(土) 20:49:30.66
>>357
取り繕う必要などなし、熱力学第二法則をやぶる発見はあと100年くらいはない。

あと600度の水は普通にあるよ。大気圧だと気体だけどね。
なんも提案などしてないし。

汚染水中には核分裂しつづけてて部分的に高温のところがあるけど、そんなんかけて冷やせんのか?
って質問に、冷やされる方の発熱部分がおんなじくらいの濃度なら流れがあるほうに熱が逃げるっていっただけだよ。

ま、もう汚染水の再循環ってプランは無理みたいだから意味ないけど。
359名無電力14001:2011/06/11(土) 20:52:38.20
600℃の水っていわゆる超臨海水ですね。
360名無電力14001:2011/06/11(土) 20:53:41.40
今日も原発は悪化の一途。打つ手なし。最初っからほっときゃいいのに。
361名無電力14001:2011/06/11(土) 21:00:17.79
>>279

> 具体的には熱以外の気体膨張、周辺の温度上昇、化学変化などに逃げる。

で、これらの事象なしにどうやって熱を取り出すつもりなの?
提案じゃなくても全然構わないけど未知の発見にはとても興味があるよ。
362名無電力14001:2011/06/11(土) 21:07:39.23
>>330です。
寿司食ってきた。当面太平洋系の魚は食わないツモリなんで。
あ〜でも日本海の魚は食うけど。

で、>>330で書いたのはすべて原子数だぞ。S-9000クラスのSEMと仮定して。
ただ、ソースの映像から見て最も少なく見積もってあの程度の個数であって、
普通に見積もるとさらに2桁くらい多い。理由の詳細は省く。

もし本当にそんな燃料カスを数百個も吸ったとしたらgkblな量。
363名無電力14001:2011/06/11(土) 21:08:30.71
水にこだわるバカ
364名無電力14001:2011/06/11(土) 21:09:58.66
やっぱり2チャンネルレベル。ふふふッ
365名無電力14001:2011/06/11(土) 21:11:50.18
>>364
そー言うなよ。
そもそも誰もこのスレで問題解決できるなんて思ってないんだからww
366名無電力14001:2011/06/11(土) 21:16:01.67
スズで解決してた
367名無電力14001:2011/06/11(土) 21:19:26.78
タングステンのほうが効率良いよ
368名無電力14001:2011/06/11(土) 21:21:25.06
修理終え次第試運転へ=汚染水処理のセシウム吸着塔−水位上昇、移送でしのぐ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061100321
汚染水浄化の本格稼働、16日以降にずれ込み 福島原発
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E39B8DE3E3E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
369名無電力14001:2011/06/11(土) 21:33:00.02
>>362
日本海側にはロシアのドラム缶や原潜が海底に…
天然物はその意味じゃ、キリないって
370名無電力14001:2011/06/11(土) 21:33:15.11
>>365
原発はだれにもどうすることもできない。それを正確に反映することが「技術」だ。
今、福島でやってるように頭がたりないのがいじり回しても悪化の一途。
371名無電力14001:2011/06/11(土) 21:39:17.80
>>369
ははは。確かに日本海には怪しげな物体が沈んでる。
でもそいつらは放射性「物質」はさほど放出してないと、かってに思ってる。
海の底でγ潜出そうがあんまり関係ないし。

だからこそ福一の汚水処理後の汚泥は、ガラス固化後日本海溝に沈めるべし
ってのが持論。
372 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 76.4 %】 :2011/06/11(土) 21:47:04.28
>>370
彼らはまさに、硫黄島やアッツ島の兵士なんだよ…

>>371
まあ微粒子単位で大量に海面にダダ漏れしてる原発とは比較になりませんな。
373名無電力14001:2011/06/11(土) 21:53:01.93
>>358
熱交換でΔTが小さい方がよい理由がわかりません。
教えていただけるとうれしいです。
極端な例でΔT=0なら全く熱が移動しないように思えます。
374名無電力14001:2011/06/11(土) 22:18:23.86
>>373
熱源と冷媒の相対速度がゼロなら熱は移動しない、もしくは移動が観測できない。
熱源が動けず、冷媒が動くなら、熱は移動できる。
ま、火傷のときは氷よりぬるま湯が効果的なことは憶えておけ。
低温火傷の逆で、しつこく冷やし続けるのがコツだ。
375名無電力14001:2011/06/11(土) 22:26:30.67
謎の熱力学第二法則氏の言ってることを見破る方法。
熱源=絶えず熱を発している。

とにかくさっさと日本海溝に沈めやがれ(マリアナならなお良し)。
376名無電力14001:2011/06/11(土) 22:34:30.43
冷媒が動いてても温度差ゼロなら熱移動は観測されないでしょ?
不毛なんでもうその話は止めないか?

水処理汚泥は石棺の材料にしてはどうか。各地にある汚染土壌を持って来て大きな土饅頭を作るのは?
間欠泉が時折吹き上げるのは手が付けられないものと割り切って。
377名無電力14001:2011/06/11(土) 22:56:39.69
>>376
素直にがラス固化で海溝処分にしようぜw。
378名無電力14001:2011/06/11(土) 22:57:39.80
ある程度勉強にはなるけど、一体何を持って効率がいいとしているのかが分からない。

100度の物体を80度まで冷やす場合、40度の風を送るより20度の風を送る方がやはり早いと言う。
しかし40度の風を送る方が効率が良いと言う。
これが分からん。40度にすると一体どういうメリットがあるんだ?
379名無電力14001:2011/06/11(土) 23:20:26.24
最小限の注水で
あんぱん、あるいは薄皮大福餅状態、もしくはそれらが砕けて降り積もって
出来た発熱体をそのままの状態に数年間保つことという、
冷却の目的を考えるなら、
理想状態での熱交換の効率とかを議論しても意味は無いと思われるが、いかが?
380名無電力14001:2011/06/12(日) 00:04:07.18
ようやくマトモに近づいてきたな・・・
381名無電力14001:2011/06/12(日) 00:14:44.28
福島第1原発:汚染水処理システム 48カ所から水漏れ
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110612k0000m040061000c.html
382名無電力14001:2011/06/12(日) 00:21:54.59
技術的考察自体が自惚れスレ、なんの手立ても無い事が分かった、これまで有り難う。
383名無電力14001:2011/06/12(日) 00:25:50.06
>>375
あーなる
384名無電力14001:2011/06/12(日) 00:26:11.53
>>381
文系にはわからんかもしれんが、これはローテクすぐる… (; _ ;)
>>382
あの世でも頑張れ情弱!
385名無電力14001:2011/06/12(日) 00:36:17.24
>>374
移動するって。
だって熱拡散するんだもん。
386名無電力14001:2011/06/12(日) 00:40:49.14
>>381
キュリオン社って信用できるのかねぇ。
ホームページは小奇麗だが肝心の製品・技術情報が見当たらない。
www.kurion.com
特許出願中というが米国特許商標庁のサイトで検索しても1件もヒットしない。

サンデー毎日5月29日号
breakingnew-site.seesaa.net/article/205605694.html
>ある政府高官が最近、放射性物質を取り除く処理装置を提供するキュリオンの進捗(しんちょく)具合を確認しようと渡米しました。
>しかし、キュリオンは現物を一切示さないばかりか、問い合わせにも応じないというのです。
387 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 66.7 %】 :2011/06/12(日) 00:42:33.89
>>380
元々がどの考察スレも「理工系学生や専門分野従業者が、自己優越陶酔に浸りたいだけのオナニー考察あーでもないこーでもないスレ」だからな。

アキバオタ数名の会合を指さして、一般人一人が「キモ」とか言っても瞬殺されるだろ?
なんだって同じよ、専門、マニアのたぐいはね。
388名無電力14001:2011/06/12(日) 00:43:46.91
今まで外国の汚染水処理システムに期待しすぎると落胆するぞと言って叩かれまくっていたが
冷静に観察している人を見て安心した
389名無電力14001:2011/06/12(日) 00:52:00.43
>>385
温度差がゼロなら相対速度がどうだろうと熱拡散しないだろ。
フーリエの法則だったか。
390 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 66.7 %】 :2011/06/12(日) 00:54:00.87
>>386
http://www.kurion.com/
の社長の経歴をたどると、ドイツの核燃料企業ニューケンにたどり着く。
まあどのみち、JCOとかいった日本で言えばヤクザや百姓の出稼ぎの方面の産業だよ。

スタッフにもMBAだのMITだのと肩書きにあるから
そこそこの新規設立ベンチャーっぽいな。
391386:2011/06/12(日) 01:01:43.53
>>390
サンクス。NUKEMか。
392名無電力14001:2011/06/12(日) 01:24:56.13
>>389
もはや何を主張したいかすら分からんな。


温度差なし。のとき、

物質移動あり→熱移動あり。
物質移動なし→熱移動なし。

ってこと?
ところで熱源から冷媒にはどうやって熱が移動するの?

393389:2011/06/12(日) 01:30:14.41
>>392
いや俺は熱力学第二法則くんではないからw
394名無電力14001:2011/06/12(日) 02:47:03.29
福島第1原発:汚染水処理のプログラムに不具合
http://mainichi.jp/select/today/news/20110612k0000m040061000c.html
福島第一原発事故−高濃度放射性汚染水処理工程で生成される高濃度放射性廃棄物1億ベクレル/立法センチ、最終処分までの道筋「報告書に記載なし」
http://jp.ibtimes.com/articles/19550/20110610/1307638188.htm
高濃度汚泥、法整備へ 最終処分にらみ政府検討
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061290020417.html
395名無電力14001:2011/06/12(日) 02:49:15.92
吹き飛んだ壁、焦げた機器 4号機の写真公開
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110611/dst11061122430056-n1.htm
396名無電力14001:2011/06/12(日) 03:34:30.75
がんばれよ。関電株主、脱原発にむけて株主提案。
さっさと廃炉にしないと、盗電みたいに紙くずになっちまうぞ。ヤギ君。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110612k0000m020123000c.html
397名無電力14001:2011/06/12(日) 03:53:23.91
>>378
短時間に冷やすと配管その他の破損がひどくなり、放射能の拡散が凄いことになる。
どっちにしろ、福島の元核燃料を鎮静するには半永久的な時間が必要なんだから、放射能の拡散を防ぐ方がよい。

>>382
まったく、その通り、最初から何もせずほっとくのが一番良かった。
「バカが一生懸命になるほど近所迷惑なことはない」
という昔からの格言通り。
398名無電力14001:2011/06/12(日) 05:59:50.14
>>350
>格納容器底部のコンクリートの健全性を確保
何故穴が開いていないことを前提にできるのか?メルトスルーしてないとw?
大部分が地中に潜ってるからこそ間欠泉状態になってるのではないの?
399名無電力14001:2011/06/12(日) 07:05:23.59

110506 山田恭暉氏インタビュー
http://www.ustream.tv/recorded/14516552
原発事故対策インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=NfYC9jEb4Zo
400名無電力14001:2011/06/12(日) 07:57:46.25
>>399
技術のことなんかなんも映ってねぇじゃん?
「国家のプロジェクト」とか言って、下のおやじ、ナチスか共産党だろ?
糞だ。
401名無電力14001:2011/06/12(日) 08:05:26.97
>>398
SやSi成分が出てないからな
402名無電力14001:2011/06/12(日) 08:09:42.95
>>401
意味不明だが、可哀想だから好意的に「コンクリート由来の放射性核種がでてないから」と解釈してやるとして

技術的には「コンクリート由来の核種がでたら破壊確定」だが
「コンクリート由来の核種がでないから健全」とはならない。

理解できるとは期待してないので反論不要(笑
403John Reymont:2011/06/12(日) 08:17:46.93
皆さんこんにちは。

キュリオンは、プロジェクトの実施とコンプライアンスを促進し、
顧客が放射性廃棄物管理のライフサイクルコストを大幅に削減でき
るような革新的で容易に利用できる技術を提供しています。2008年
創業のキュリオンは、エネルギー分野の一流投資会社である
Lux Capital Managementとファイアーレイク・キャピタル・マネ
ジメントの支援を受けています。キュリオンはカリフォルニア州
アーバインに本拠を構え、テネシー州オークリッジに研究開発施設
を、ミズーリ州ローラに試験施設を有しています。詳しい情報につ
いては、www.kurion.comをご覧ください。

最高経営責任者(CEO)  ジョン・レイモント
最高技術責任者(CTO)  マーク・デントン
404名無電力14001:2011/06/12(日) 08:27:04.72
>>402
コンクリート由来の放射性核種って何?
コンクリートだけに含まれる物質が溜まり水に含まれていたら、なら分かるけど。
405名無電力14001:2011/06/12(日) 08:36:01.62

            ____
          /      \                    。    。       。
         /  _ w _\_________  。      。      。
       /    _____| |  ヘ____ヘ_|____ ___
   /⌒|     ((_____.| | Σ ________(○)__(○) バキッ!!
  /   |. ι   (___人__)   | |  '' ,  '  '   , |            。
 |     l\       |   .|    | | >>345,>>346,>>350,>>398,>>401,>>402,>>404
 ヽ     -一ー_~、⌒) |r┬-|   | |.             |     。    。    。
  ヽ ____,ノ   `ー'´                  。     。        。
>>405
406名無電力14001:2011/06/12(日) 08:36:39.98
>>381
既存の小規模バッチプロセス並べてる感じかな。
現場施工の段階で、まあいろんな齟齬が生じてるだろうな。
博士と配管工の協業。
407名無電力14001:2011/06/12(日) 08:44:05.61
>>404
あぁ、そういうことか?
「たまり水」は何万トンもある。放射性物質なら放射線を計ることで、ごくごく僅かな量でも検出が可能だ。
かりに1トンのコンクリがぶっ壊れてその全部がSiO2だったとして「貯まり水」を2万トンとする。コンクリのSiは1/40,000だ。
なにせ、放射能が酷いから、前処理をしてガスクロやなんかに放り込むのはむり、せいぜいプローブ突っ込んだラフな分析では検出できない。
溶鉱炉の中のSiやSを計るのとはわけが違う。
408名無電力14001:2011/06/12(日) 08:46:12.56
製品はアメリカ製とフランス製。施工は日本人
配管径にしても、インチとミリがごちゃごちゃだし、スパナはミリしかないし
シールテープとかゴムパッキンは放射線劣化で使えないから金属シールだったり
するとトルク指定もいろいろだろうし・・・・現場の方、お疲れ様
409名無電力14001:2011/06/12(日) 08:49:26.95
どうせ、仕事してるふりだから、つかれないだろう?
410名無電力14001:2011/06/12(日) 08:50:39.63
>>407
おいおい、間欠泉状態になってるって主張する割にはコンクリート1dとはまた
随分遠慮したなw
あと、>>401は地盤の成分を言ってるんじゃないのか?
411名無電力14001:2011/06/12(日) 08:56:28.97
>>410
間歇泉は俺じゃないよ。だいたい貯まり水の放射性核種以外の分析なんてやってんのかあやしい。
別にコンクリが逝ってるとも言ってはいない。逝ってない証拠は皆無っていうだけ。
技術の原点は憶測や洞察を排したリアルな姿勢だ。


「6/15頃には循環冷却システムが稼働するみこみ」は技術的でない。
「打つ手は今んとこ皆無」は技術的
412名無電力14001:2011/06/12(日) 09:19:51.03
>>407
例えばケイ素。

核種 半減期 天然存在比
28Si STABLE 0.92223
29Si STABLE 0.04685
30Si STABLE 0.03092
31Si 157.3min

30Si + 中性子 → 31Si になったとしても、30Siの天然存在比が3%で、
しかも半減期が157分だから、果たして検出できるかどうか。

31Siがβ崩壊すると、31Pになるけど、これは海水に含まれる。
というか、そもそもSi自体が海水に含まれる。
海水に含まれず、コンクリートだけに含まれる物質ってあるんだろうか?

なので、海水の各元素の質量比と、溜まり水の各元素の質量比を比較して、
コンクリートに含まれている元素が突出して多くなっていたら、
コンクリートが溶けてると判断していいと思うけど、どう?

海水の組成
http://www.littlewaves.info/marine/kw_seaelement.htm
413名無電力14001:2011/06/12(日) 09:23:39.20
4号機プール、代替冷却難航か=配管の曲がり見つかる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110611-00000100-jij-soci
福島第1原発事故で、4号機原子炉建屋内の使用済み燃料プールに代替循環冷却装置を設置する際、
接続先として検討していた配管が3月の水素爆発の影響で曲がっていることが分かった。

もうめるぽ
414 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 59.4 %】 :2011/06/12(日) 09:27:50.96
>>397
大衆とは愚衆である。
ルーターよろしく、制御が必須である。

制御(管制 リーダシップ)の外れた2chスレには、バカしか残らない。
もしくは残飯をあさるコバンザメ…くだらない荒らしや自演で一儲けするヤクザ系のサクラ集団のみ。
415名無電力14001:2011/06/12(日) 09:34:06.96
>>412
補足。
以前に公開された以下の分析では、精度が低すぎて、
ほとんどの元素が検出限界未満になっていて、質量比を比較出来ない。

μg/L(ppb)の精度で質量分析をやってくれと何回か書いたけど、
果たして伝わっているかどうか。

タービン建屋溜まり水分析結果(JAEA)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110522_04-j.pdf
416名無電力14001:2011/06/12(日) 09:50:40.04
>>414
そうだな。経営破綻した東電はそう長く社員に給料がだせないし、銀行の差し押さえも殺到するからデタラメになるな。

>>415
やりたくても金がない。分析機が差し押さえかもしれん。
417名無電力14001:2011/06/12(日) 09:59:18.30
>>416

           _,ィッッッッッ-、_
         彡三三三彡彡、
         ミミミ7 ─` '丶        工作員も雇えましぇ〜ん♪
         (6~《‐─(-=)-<=)
      (ヽ  丶_  .  、ヘ。_)}  /)
     (((i )  )  、 〈、ェェr l  ( i)))
    / /  /    ー ´,_⌒)  \ \
  / ∠_、‐´ \,____ イ´ _~____ゝ \
  ( _____ 丶 /又\/|~ ,_____ )
        | | 丶/  ノ/´
418名無電力14001:2011/06/12(日) 10:00:27.40
福島第一発電所も差し押さえだな。
競売にかけたらどっかのカルト宗教法人が買ったりして
419名無電力14001:2011/06/12(日) 10:06:42.55
>>418
いや、冗談抜きで貴重な
高レベル放射性廃棄物の最終処分場だろう
420名無電力14001:2011/06/12(日) 10:08:35.39
>>418
そうなったらたいへんだ!
至急規制できるよう法整備せにゃいかん。
421名無電力14001:2011/06/12(日) 10:13:09.09
清水社長:福島第一発電所の敷地と施設建物は全て当社の所有となってございます。
この分の抵当権につきましては、ご融資いただいた金融機関様に設定をいただいております。
従いまして、当社が経営破たんいたしたその時には、当然のこととして福島第一発電所の敷地
および施設建屋は全て抵当権をお持ちの方々に差し出すこととなります。
その後の取扱につきましては、どうぞ差し押さえた方々とご協議をお願い申し上げます。
422名無電力14001:2011/06/12(日) 11:23:04.90
>>419
糖質の人も引き取って下さい。
423名無電力14001:2011/06/12(日) 11:26:43.32
>>412>>413
コンクリが融解→再凝固して、そこに水が触れたとしてSiやAlの溶出量が多くなるのか、
なるとしたらどの程度多くなるのか分からない。
いたずらに検出限界を下げても、データの海に溺れてその示す意味合いが不明ということにもなりかねない。
Na,Mgなど大量の海水由来の元素が干渉して検出限界が下げられないという技術的な要因もあるかも知れない。
ただ、Bについては添加していることが確実で、ある意味トレーサーになってるから定量値を見てみたいところではある。
424423:2011/06/12(日) 11:30:36.09
>>423>>412>>415宛。失礼
425名無電力14001:2011/06/12(日) 12:28:25.03
福島第一原子力発電所水処理施設セシウム吸着塔の入口・出口カップリング部
(2011年6月9日撮影)
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110611_03.jpg

パテ状のものでシールしてあるが、まさかシールテープ使ってないの?
あとこういうカプラー外れやすいぞ。
ロックハンドルを針金でぐるぐる巻きにするなど、固定策を講じないと。
なんか不安になるな。
426名無電力14001:2011/06/12(日) 12:45:48.46
>>402コンクリート由来の核種なんてあるのかw
427名無電力14001:2011/06/12(日) 12:47:23.57
>>423
海水成分にもホウ素はいってますよ。
428名無電力14001:2011/06/12(日) 12:48:50.88
>>425
さすがにシールテープ無しはないだろw
時間最優先で適当にガチ締めして経路全部繋がった時点で即水流して
漏れたり噴出したりした個所をマシ締めした後に即全部パテ盛りしてんだろ

こんな無茶な施工をしてる時点で相当に切羽詰ってるんだろうな
現地組は最悪システム自体丸ごと使い捨ても想定してんだろうなぁ・・・コレ・・・
429名無電力14001:2011/06/12(日) 12:49:21.49
建屋の水抜きと除線が進まないと、調査も始まらないだろう。
430名無電力14001:2011/06/12(日) 12:53:08.61
東京電力福島第一原発が40年前、竜巻やハリケーンに備えて非常用発電機を地下に置く
「米国式設計」をそのまま採用したため、事故の被害が大きくなったことが関係者の証言で
わかった。原発は10メートル以上の津波に襲われて水につかり、あっけなく全電源を失った。
。「東電は運転開始のキーをひねるだけ」という「フル・ターン・キー」と呼ばれる契約で、
技術的課題は丸投げだったという。
東芝や日立など国産メーカーの役割が増した2号機以降の設計も、ほぼ1号機を踏襲。津波など
日米の自然災害の違いをふまえて見直す余裕はなかった。旧通産省の元幹部は「米側の仕様書通り
に造らないと安全を保証しないと言われ、言われるままに造った」と振り返る。
http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY201106110146.html

こいつらアホだろ。
431名無電力14001:2011/06/12(日) 13:00:24.19
>>430
文系脳の典型だよな・・・
432名無電力14001:2011/06/12(日) 13:03:58.54
>>421いやぁ、日本の銀行ってマヌケだね。原発敷地に抵当権で金貸してたのか?泥舟に金流し込んだわけだな。
明日、朝一で口座の金全部引き出しとこ。今日のところはATMにある分だけ

>>421
あんがと
433名無電力14001:2011/06/12(日) 13:14:06.64
>>427
手元の資料によれば海水中のホウ素濃度は4.8mg/L。
例えば5/15に3号機原子炉に添加した五ホウ酸ナトリウムは180kg。
これを仮に10,000m^3に希釈したときのホウ素濃度は4.7mg/L。
約2倍量になれば有意な増加として判断できるだろう。
434名無電力14001:2011/06/12(日) 13:17:45.45
アメリカに賠償請求するべし
435名無電力14001:2011/06/12(日) 13:39:18.98
>>433
あ、五ホウ酸ナトリウムは無水物じゃなくて五水和物かな。なら3.2mg/Lね。
436名無電力14001:2011/06/12(日) 14:05:59.51
急げ、「汚染水処理」作戦。作業員の安全確保を
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110612/273600/?top_f2
修理後に新たなトラブル=セシウム吸着塔に詰まり―汚染水処理遅れる恐れ・福島第1
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201106120022.html
437名無電力14001:2011/06/12(日) 14:16:03.34
稼動する以前に壊れまくってるがな。何と言うオンボロ。
438名無電力14001:2011/06/12(日) 14:32:28.79
詰まって機能不全起こすよと言ってた奴、正解したな(´・ω・`)…
439名無電力14001:2011/06/12(日) 15:00:20.15
またとんでもない物が詰まってるんだろうなぁ。
ビニ本とか、弁当箱とか。
440名無電力14001:2011/06/12(日) 15:08:12.52
>>439
誰、その勇者w
作業服着こんでそれはないだろう。
441名無電力14001:2011/06/12(日) 15:13:44.88
ビニ本とか、いかにもヲヤジの発想でキモイ。
442名無電力14001:2011/06/12(日) 15:19:43.56
六ヶ所再処理工場とか
稼動前に壊れなかった施設はあったのだろうか
443名無電力14001:2011/06/12(日) 15:20:42.03
汚水処理施設、現場工数的にはまだまだ残ってるんだろうなと思ってたよ。
東電的には「殆どできました」みたいなイメージ振り撒いてるつもりだろうけど、
ユニットを運び込んで配管(案)をつくってみました、という段階でしょ。
444名無電力14001:2011/06/12(日) 15:22:33.19
馬鹿だから本気で何とかなるって思ってたんだと思うよ
じゃなけりゃ汚染水いきなり通さないだろう
445名無電力14001:2011/06/12(日) 15:30:59.25
>>444
お前のような馬鹿が時間かけてやるよりまし。
446名無電力14001:2011/06/12(日) 15:33:30.15
アホな作業計画で貴重な現場作業員を浪費するのは止めて頂きたい
447名無電力14001:2011/06/12(日) 15:46:08.08
現場作業員の切迫も、東電としては計画どおりかもよ。
汚染水を海に流す口実になる。
448名無電力14001:2011/06/12(日) 16:47:42.41
>>370
名無電力14001 Mail: sage 投稿日: 2011/06/11(土) 21:33:15.11
原発はだれにもどうすることもできない。それを正確に反映することが「技術」だ。
今、福島でやってるように頭がたりないのがいじり回しても悪化の一途。

これが正解
449名無電力14001:2011/06/12(日) 16:54:35.34
>>4
シールテープは放射線に弱く、放射線に当たるとポロポロになる。
そのほかクロロプレンゴムやシリコンゴムも放射線を浴びると硬化してしまう。
おそらく耐放射線メタルシールを使ってると思うけど、締め付けトルク管理が難しい。
洩れた部分はエポキシ系の耐放射線パテで補修したんだろうけど不安だな。


450名無電力14001:2011/06/12(日) 17:07:59.15
このバルブ「カムバロック」だな。トヨックスの危険物用脱着バルブだ。

   日 本 製 だ (笑

http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110611_03.jpg
451名無電力14001:2011/06/12(日) 17:16:47.70
>>449
カムバロックならガスケットはバイトン(デュポンのフッ素ゴム製)。
452名無電力14001:2011/06/12(日) 17:25:58.79
453名無電力14001:2011/06/12(日) 17:33:10.29
>>449
>耐放射線メタルシール
>耐放射線パテ
いや、そんな大層なもの使ってない気がする…
454名無電力14001:2011/06/12(日) 17:38:54.81
>>449
ちなみにねじ込み継手に使えるメタルシールってどんなの?
455名無電力14001:2011/06/12(日) 17:59:47.71
>>452
OPWカムバロックの製造はトヨックス
456名無電力14001:2011/06/12(日) 18:03:17.44
『あっ!逆止弁!逆に付けてましたぁ〜・・・てへっ』
457名無電力14001:2011/06/12(日) 18:03:37.78
地盤が沈下している可能性が高いのだから、早く地盤補強工事をしなくてはいけない。
地盤を固めて、建屋を側面から支える、補強工事をしっかり行い、
燃料棒の早期冷却と、熱を持った状態でも移動できる技術開発、
取り出し用の工事の案練り上げを急ぐべき。
汚染水の浄化再循環ができたら、次はこの作業に移っていける。

「4号機建屋が崩壊しかかっている」
http://kaleido11.blog111.fc2 .com/blog-entry-615.html
458名無電力14001:2011/06/12(日) 18:07:00.17
4号機プール 循環冷却不透明に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110612/t10013468811000.html
459名無電力14001:2011/06/12(日) 18:07:53.64
>>453
おまえは東電以下だな
460名無電力14001:2011/06/12(日) 18:16:10.40
ところで、各号機の温度とか圧力とかはドーなったん
461名無電力14001:2011/06/12(日) 18:26:33.03
シール剤はなぜか欧米製じゃないとダメなことが多いんだよな。
日本は安く作るのは得意なんだが。
で、東電は間違いなく安いほうを選ぶ。
462 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 70.9 %】 :2011/06/12(日) 18:31:00.95
>>448
微妙に誤解を受けそうなのだがそれ。

頭が足りないような作業を決めてるのは東電本部側。
ひいては政府保安院側の「政治的都合」のプランをやらされてる。

まあ現場側も独立戦隊として高度な作戦立案できるほどのブレーンは以内だろうが。
463 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 72.9 %】 :2011/06/12(日) 18:32:53.80
>>431
うーん
それでMITで原子力系を極めていた大前の設計は蹴ったんだ…

まあ個人のプランだから、荒削りではあったんだろうけど…

「見る目がない、頭も足りない」のが日本人ですよ。

一部の突出して日本人離れした逸材だけが、優れた製品を生み出してるけど。
464名無電力14001:2011/06/12(日) 18:35:04.72
三菱のメタルOリングってあったな。原発でよく使ってる安物・・・・ははははは
465名無電力14001:2011/06/12(日) 18:40:01.56
東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、
10日に2号機の取水口付近で採取した海水の放射性ヨウ素の濃度は、
国の基準の140倍と、前の日に続いて上昇しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110611/index.htm

ヨウ素出捲りだ。
466名無電力14001:2011/06/12(日) 18:44:20.28
>>460
3/11以来そんなものは誰も把握していない。全然わからん。
467名無電力14001:2011/06/12(日) 18:45:18.86
>>449
あっちゃぁ・・・そうなんだ・・・
それは不安にならざるを得ないが・・・どうにもならんのも事実だなぁ時間的にwww
468名無電力14001:2011/06/12(日) 18:52:23.38
469名無電力14001:2011/06/12(日) 18:54:16.40
>>463
> MITで原子力系を極めていた大前の設計は蹴ったんだ…

褒め殺しだろ(笑)
下っ端の中では優秀だったかもしれないが、勤務年数が短すぎる。
そんな短期間で極められるものではない。
470名無電力14001:2011/06/12(日) 18:54:50.69
>>466
正しいURLは、これだった。
http://atmc.jp/plant/temperature/?n=1
471名無電力14001:2011/06/12(日) 18:57:19.73
>>465
ヨウ素131があらたに作られてるとすると炉(元炉だった廃物というべきか?)の状態は悪いな。
ぐじゃぐじゃいじくるから悪化する一方。
472名無電力14001:2011/06/12(日) 18:59:22.59
1号機の放射線量を見る限り、サイクル臨界を起こしているのはたしかだな。
473名無電力14001:2011/06/12(日) 19:02:49.77
>>470
そんなもん原発と関係ない数字だよ。メルトダウンすら反映してなかった。
遠巻きに放射線量でもチェックしたほうが余程プラントの状況がわかる。
ここんとこだと、また環境へのヨウ素131逸脱が急激に増えてる。
プラントの状態はたぶん酷い。
474名無電力14001:2011/06/12(日) 19:34:28.20
>>473
>ここんとこだと、また環境へのヨウ素131逸脱が急激に増えてる。

ソ−ス plz
475名無電力14001:2011/06/12(日) 19:46:46.32
    キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!
原発地下水からストロンチウム=海水も、「注意深く監視」−保安院
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011061200147
476名無電力14001:2011/06/12(日) 19:47:50.54
>475
本当にいまさらだよな。
3月に発表するならわかる。
今は6月
477名無電力14001:2011/06/12(日) 19:56:11.40
>>474
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110611/t10013468201000.html

東電→NHKと元ソースが明示されとるから原発反対派の流したデマの可能性もあるが
478名無電力14001:2011/06/12(日) 20:07:10.40
素人考えでは、圧力・格納容器から注水が漏れているんだったら、
汚水からウラン・プルトニウムも出てくると思うのですが、
なにか理由(もしくは発表しない?)があるのですか?
479名無電力14001:2011/06/12(日) 20:19:50.19
>>478
ウランもプルトニウムも放射能の点ではセシウムの100万分の一、ヨウ素の1兆分の一の雑魚だから見つけるのは難しい。
480名無電力14001:2011/06/12(日) 20:33:04.47
出てるよ、ぜーーーんぶ出てる
このスレでは事故直後から常識になってる
ダダ漏れ原子炉どうするかだよ問題は。
481名無電力14001:2011/06/12(日) 20:37:26.70
この状況で最大の懸念は水蒸気爆発による放射能拡散か
500℃くらいなら水蒸気爆発もないから、その程度の温度に保つ方法考えれ


482名無電力14001:2011/06/12(日) 20:38:54.12
無駄だ
もう終わりだ
終了
483478:2011/06/12(日) 21:27:57.74
>>479-480、理系の従兄が「半減期が長いものほど放射線が弱いのだ」と言っていましたが、
そういうことですか?他の手段でも見つけられないほど難しい?
漏れているのが自明ならば、マスコミが言わない(こっちが知らない?)のが不思議
ですし、浄化装置もセシウムを取り除くのが主で問題にならないのですか?
484名無電力14001:2011/06/12(日) 21:40:22.76
浄化システムの不具合が解消 弁に原因か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110612/dst11061221200024-n1.htm
485名無電力14001:2011/06/12(日) 21:49:18.18
IAEA元事務次長 スイスの原子力工学専門家、ブルーノ・ペロード氏

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120230007-n1.htm
「私は事故後の対応について日本政府や東電を批判するつもりはないが、両者が事故前に
対策を取らなかったことは深刻だ。特に、東電の不作為はほとんど犯罪的だ」

「福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は圧力容器と
格納容器が近接しており、水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から指摘されていた。
福島で原発の建屋はクリスマスプレゼントの箱のように簡単に壊れたが、
スイスでは90年代に格納容器も建屋も二重するなど水素ガス爆発防止策を強化した」

「当時、スイスで原発コンサルティング会社を経営していた私はこの作業にかかわっており、
マーク1型を使用する日本にも役立つと考えた。1992年ごろ、東電を訪れ、(1)格納容器と建屋の強化
(2)電源と水源の多様化(3)水素再結合器の設置(4)排気口へのフィルター設置−を提案した」

「東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた。神様のように尊大に振舞った。
東電が原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加えられていた。これは東電が招いた事故だ」

486名無電力14001:2011/06/12(日) 22:21:44.10
>>483
チェルノブイリ関連のデータに偏りがある。(いわゆるソ連圏の崩壊の余波)
ヨウ素131の怖さが明確になったのはよかったが、セシウム、ストロンチウムが過少評価されているような気がする。
元祖「死の灰」なんだから、食品の検査体制が整うまでは、輸入食品を推奨するくらいの配慮をすべきと思う。
487名無電力14001:2011/06/12(日) 22:31:00.01
フクシマも、いわゆる日本経済混乱の余波、として長期的な低線量被曝の影響は不明って事になるんだろうな。
つーか、放射能汚染なんて経済的社会的混乱を伴わないわけがないから、未来永劫不明のままかも。
488名無電力14001:2011/06/12(日) 22:34:37.64
4号機プール、代替冷却難航か=配管の曲がり見つかる−福島第1
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201106/2011061100344
489名無電力14001:2011/06/12(日) 22:37:28.12
[環境イベント情報 - 放射性物質汚染水の浄化技術最新動向]
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=25496&category=
490名無電力14001:2011/06/12(日) 22:38:11.21
>>433
ホウ素の濃度だけで判断するよりも
その他の元素との比率で見たほうが良いと思いますよ。

そこそこの淡水も一緒に注水されてますし
漏れたものがどういう形態で漏出してるかも分からないですので。
491名無電力14001:2011/06/12(日) 22:40:33.34
>>483
同じモル数なら、半減期が長いほど放射能が低いのは常識かと
492名無電力14001:2011/06/12(日) 22:40:43.70
>>483
プルトニウムなんか触っても被曝しない程度の線量だし
放出量もお話にならないぐらい微微微微量だし
検出するのにも危険な試薬使って時間もかかるし
放置しときゃいいじゃん
なんでそんなもの気にするの
493名無電力14001:2011/06/12(日) 22:45:29.17
>>492
セシウムの大暴れを隠蔽しようとする工作。プルトニウム強毒説は東電が流したデマ。
494名無電力14001:2011/06/12(日) 22:55:11.91
プルト猛毒説はダメリカの人体実験からきてるだろ。
この辺に怪しさを感じる今日この頃。

要するにプルとは危険と言い張っておけば核拡散予防に役立ったのではないだろろうかと。

とはいえ、α線内部被曝が危険なことには変わりないが。
495名無電力14001:2011/06/12(日) 22:57:48.95
スレ違いですがご参考までに…

 人工放射性核種の危険性
 
自然界にも放射性核種はあるが、有害なため、
体内に蓄積せずに排出する生物が生き残ってきた。
ところが、人工的に作り出された放射性核種は
今までに生物が遭遇したことがないため、
誤って取り込んでもきちんと排出されない。
たとえばヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどは、
もともと自然界には放射性を有する核種がないため、
生物は無防備に体内に取り入れ、蓄積してしまう。
(長期間にわたる内部被曝を生じる)

   埼玉大名誉教授・市川定夫氏

http://www.youtube.com/watch?v=o12ZZOgvCIs
496名無電力14001:2011/06/12(日) 23:36:15.24
>>455
ソースplz
497名無電力14001:2011/06/12(日) 23:49:24.77
3号機の温度がなぜか低下傾向に変わってる・・
注水量は同じなのにおかしい
底が抜けて燃料が落下し始めたんでは・・・・・・
498名無電力14001:2011/06/12(日) 23:59:40.31
http://www.youtube.com/watch?v=ZIa6yble2gk&feature=player_embedded
うひょー
4号機
すげえええええええええええええええええええ煙www
499名無電力14001:2011/06/13(月) 00:07:42.92
>>495
自然界に存在する放射線に対応している生物がいるのかw
500名無電力14001:2011/06/13(月) 00:08:42.82
ゴキブリ
501名無電力14001:2011/06/13(月) 00:12:51.61
汚染水の処理をし続け無くすのが何より先決、温度低下したなら、濃度を
しらべる、放射能に注意、補給水間に合ってるのかな?
502 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 65.9 %】 :2011/06/13(月) 01:02:19.36
>>499
まず自然界に既にある物質に基づいて
生物の回路は設計されている。

ありもしないものを次々に生み出す人類は
生物の設計を凌駕している。
容易に生物回路を破壊できる人工的な毒物質をまき散らしている。
503名無電力14001:2011/06/13(月) 01:16:14.54
汚染水の次は4号機プールの冷却装置が目処
その次は建屋と地盤の補強と地下壁などが目処
その次は燃料棒移動への工事が目処
504名無電力14001:2011/06/13(月) 01:18:00.65
四号機の白煙はプールからか?
505名無電力14001:2011/06/13(月) 01:47:23.43
>>497
確かに、底部ヘッド上部と逃し安全弁Dが
同時に暴れてますね。

何が起きたらこんなふうになるんだろうなぁ。
506名無電力14001:2011/06/13(月) 01:51:11.17
>>499
放射線では無く放射性物質だろう。
そりゃ放射性物質を取り込み続けて遺伝情報が不安定化する様な生物が長期的に生き残れるはずがない。
自然淘汰の結果として、取り込まない様に出来てるってのは合理的な説明だと思うが。
ただし、それは既存の自然界にある物質についてのみ、と。
507名無電力14001:2011/06/13(月) 01:59:01.38
今、nhkで原発事故の裏側みたいな番組をやってます。

508名無電力14001:2011/06/13(月) 02:12:37.46
>>507
それ再放送だから
509名無電力14001:2011/06/13(月) 02:15:51.52
>>497
パラメータはブチ壊れたセンサーからの電圧変化だ。気にするな。
配管もどうなってるかわからないので、有効な注水量も不明だ。
510名無電力14001:2011/06/13(月) 02:24:50.37
>1号機 建屋で湯気、周囲で4000msv

ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110604/fks11060413410002-n1.htm

こういうの湯気、蒸気を出っ放し、大気放出して大丈夫なんですかね??
震災直後、雨降ると猛烈に降ったり変でした。そして木々によっては紅葉している感じするのも
未だに有るんですが。。気のせいでしょうか?@茨城 松は吸収しやすいんでしたかな。。
極力避けたいが、地元野菜は良く洗って食ってますが。。外食は仕方なし。


511名無電力14001:2011/06/13(月) 02:28:50.34
>原発地下水からストロンチウム=海水も、「注意深く監視」−保安院

注意深く=ヤバかったら後で教える、が同義語。
512名無電力14001:2011/06/13(月) 02:42:23.53
>>510
ひとことで言えば、ダメ
そろそろ降下したものが葉物野菜に付着より、根から吸収した根菜類に濃縮される時期になる。洗浄の効果は限定的。
相変わらず測定はあまり行われていない模様。
513名無電力14001:2011/06/13(月) 02:45:39.57
>>497
あ、注水量は変わらなくても水位が変わるので
現象に変化はでますよ。

>>507
斑目さん3/11以降を無かったことにして欲しいって言ってたけど
やり直ししたらなんとかなるとか思ってるのかな?

セーブポイントに戻ってもう一度再開始するほどの
情報が集まってるとは思えないんだけど。

514名無電力14001:2011/06/13(月) 03:52:49.97
斑目は宣伝工作の素人。
マスコミの餌食。

もうちょっとマスコミ対策ができる人を表に出せば良いのに。
よその組織だからどうなろうが口出しできないけど。
515名無電力14001:2011/06/13(月) 05:03:00.28
>>495
センセ
体内に蓄積滞留しまくる
放射性カリウムとか放射性炭素は
どうすりゃいいんすか?
516名無電力14001:2011/06/13(月) 06:23:08.64
>>515 ヨウ素とかセシウムとかストロンチウムとかね。
 
市川定夫でググッてみたんだが、遺伝学の専門家らしい。
で、>>495 >>502の話ってすごく筋が通っているように思える。
自然放射線が何倍も高い地域でも普通に生活している人がいるとか
ラジウム温泉は健康にいいとか、そういう話とも矛盾しない。
ていうか、これってかなりやばい話なのでは?
517名無電力14001:2011/06/13(月) 07:11:21.66
>>516
自然放射線にもいろいろあるが
ラジウム、正しくはラドンな。UVと一緒で最近は非常に危険だと考えられるようになってきた。
http://www.who.int/ionizing_radiation/env/radon/en/

自然放射線が多い地域の調査は以下の通り
http://www.taishitsu.or.jp/genshiryoku/gen-1/1-ko-shizen-1.html

内部被曝とか遺伝的影響については、ほとんど調べられていない。
したがって誰も正確なことはいえないはず。
518名無電力14001:2011/06/13(月) 07:26:21.72
>>516
だからさ
カリウム40はベータ線をボロボロ出して体内に長くとどまるけど
それはキケンじゃなくて
他の元素が出すベータ線はキケンってことになるけど
それでいいのかい?
519名無電力14001:2011/06/13(月) 07:29:38.98
放射性カリウムだけを選択的に吸収する状況ってのがまず持って想像付かないんだが。
人為的に精製して、純度を上げた物を吸収する環境だったらそりゃ生物にとって悪い影響を与えるだろ。。
520sage:2011/06/13(月) 07:42:47.28
>>518 ヒント 足し算
521名無電力14001:2011/06/13(月) 07:51:16.56
>>518
カリウム40は半減期が10億年の安定なものだからほとんど放射能がない。

セシウム137やストロンチウム90のようにバリバリ放射能を出す物と同じに考えるのは間違い。
ウランやプルトニウムも危険なものではない。
522名無電力14001:2011/06/13(月) 08:05:45.70
ここの写真の元ソース知ってる人いる?
ttp://news.lucaswhitefieldhixson.com/2011/06/45-new-photos-of-fukushima-daiichi.html
523名無電力14001:2011/06/13(月) 08:14:36.57
ヒトの体に含まれるカリウムには天然の放射性カリウム(カリウム40)が混ざっていて、
体重60kgの成人男子では、カリウム40による放射能強度は約4000ベクレル、
年間の内部被曝線量は約0.17ミリシーベルトだったりするんだが、
で、セシウムとかストロンチウムとかの放射能強度とか年間の内部被曝線量は如何に?
524名無電力14001:2011/06/13(月) 08:25:53.78
>>523
内部被曝については実のところ信用できるデータがまったくない。
食品安全委員会でも、役人は内部被曝についても考察せよと資料も出さずに高圧的にいうばかり、専門委員はしまいに激怒したらしい。

俺はこのへんの経過を直に聞けるんだが、専門委員が押し切ったようだ。
「放射性セシウムに急性経口曝露した動物における呼吸器、消化器、心血管系、
筋骨 格系、肝臓、腎臓、皮膚、血液、内分泌、体重、又は代謝への影響に関するデータは 見つからなかった。」
ソース
資料4:放射性セシウム知見とりまとめ(案)
http://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20110525so1&fileId=130
*pdfだからブラウザにアドレス打ち込んで読めよ。

食品安全委員会
会議資料詳細
第4回 放射性物質の食品健康影響評価に関するワーキンググループ
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20110525so1
525名無電力14001:2011/06/13(月) 08:46:13.47
>>524
それって単に専門委員て連中が原子力村の住民だってことじゃん
526名無電力14001:2011/06/13(月) 08:58:10.72
>>297
TS さんの現場情報 6/11-12
http://togetter.com/li/147332
司さんの現場情報 6/12
http://togetter.com/li/148312

11/3/12-5/31原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
11/6/1- 原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/143100
527名無電力14001:2011/06/13(月) 09:05:52.03
保安院とか安全委員会とかもういいよ
528名無電力14001:2011/06/13(月) 09:15:27.03
>>524
フクイチ作業員の検診でデータが得られるんじゃないいですか…とほほ
529名無電力14001:2011/06/13(月) 09:22:22.42
>>524
まとめwiki - 雑多なまとめ-放射線物質の規制値の比較まとめ
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/50.html
食品の放射性物質の暫定基準値はどうやって決まったか
http://katukawa.com/?p=4467
そもそも内部被曝の限界を上げる必要があったのか?
http://katukawa.com/?p=4526

まとめ2:野菜などへの放射性物質混入の暫定基準値について 3.11東日本大震災後の日本
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-121.html
まとめ3:ほうれん草など野菜への放射性物質混入の実態 3.11東日本大震災後の日本
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-123.html

食品の暫定基準に対する疑念と不安が絶えない事情 コンタンのブログ
http://konstantin.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-b878.html
米国FDA 「食品における放射性核種のガイダンス基準」とその導出 コンタンのブログ
http://konstantin.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/fda-2de7.html
530名無電力14001:2011/06/13(月) 09:33:09.55
>>529 謝々
531名無電力14001:2011/06/13(月) 09:41:08.41
>>525
ばか言え。専門委員は国内産の農水産物は安全とは言えないって主張してんだぞ。ふざけるな。
そろそろ、現実には食品の放射能測定が全然おこなわれていない件が出てくる。
お前らも輸入以外一切口にしたらあかんぞ
532名無電力14001:2011/06/13(月) 09:53:01.97
>>524,529

6-11 食品の暫定基準値の考え方についてまとめました 3.11東日本大震災後の日本
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-219.html
)産総研の岸本さんのブログ
基準値の根拠を追う:放射性セシウムの暫定規制値のケース
http://www.aist-riss.jp/main/modules/column/atsuo-kishimoto010.html
基準値の根拠を追う:放射性ヨウ素の暫定規制値のケース
http://www.aist-riss.jp/main/modules/news_column/index.php?page=article&storyid=499

Togetter - 「暫定基準値-放射性物質とFDAとコーデックス委員会」
http://togetter.com/li/115691
533名無電力14001:2011/06/13(月) 10:01:54.75
補給水の件ですが、今現ざい汚染水も使用しているのでしようか?
534名無電力14001:2011/06/13(月) 10:03:56.65
>>533
No。

汚染水の浄化装置が17日前後。
8月に淡水化装置が出来るので、そしたら循環できる。
535名無電力14001:2011/06/13(月) 10:04:18.12
農薬とかは安全域を100倍とるんだが
暫定基準は20倍しかとれていない
そもそも内部被曝や遺伝的影響についてデータが皆無

原発の是非という政治的な事情で極端な報告しかない。
できるだけ輸入食品を使い、南東北、関東、甲信越産のものは極力食べないようにして、外食はしない。会合や宴席でも一切手をつけない。

実際、結婚式のキャンセルが相次いでいるらしい。
536名無電力14001:2011/06/13(月) 11:07:25.26
>>534 解りました 補給水(冷却水)と汚染水を補給出来ませんか?
汚染水の減少できると思います。
537名無電力14001:2011/06/13(月) 12:44:06.21
>>536
すまん、言ってることの意味が分からない。

補給水(冷却水)は今でもダムから水を引いて純水にして注水してるけど、
汚染水を補給ってどういう意味?
538名無電力14001:2011/06/13(月) 14:44:06.76
>>506
生物は同位体を化学的に識別、分離出来る機構を持たないのでその認識は間違い
化合物にして利用するだけの単純な機構しか持たない生物にそんなことが出来るわけが無い
第一、半減期の長い天然由来のラジオアイソトープは日常的に取り込んでるだろ、カリウム40とか
539名無電力14001:2011/06/13(月) 15:04:06.88
要員確保、熱中症予防…福島原発、夏を前にあの手この手+
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110613/dst11061308030002-n2.htm
540名無電力14001:2011/06/13(月) 15:19:14.18
現場の人間は、「とりあえず、行動する」意義と、
効果なしとわかったら「すぐ手を引く」判断力を持って欲しい。
それがなければすべての行動は単なる悪化要因になる。
541名無電力14001:2011/06/13(月) 15:57:17.65
>>537
汚染水をそのまま原子炉に注入して循環させればいいとか
思ってるんだろうな
どんどん濃くなっちゃうのに

そうこうしてるうちに仮設循環系設備にや水が溜まってる地下に
近づけないようになってメンテができなくなるなんて思いつかないんだろうね
足りない頭だから
542名無電力14001:2011/06/13(月) 15:58:11.76
>>535
西日本だが、東日本の食材が安めの値段で流通している。
地元産は無いか有ってもかなり割高。
小売の意思だとは思いにくい。 行政の力を感じる.........
543名無電力14001:2011/06/13(月) 16:14:58.47
>>542
市場経済では需要と供給で価格は決まるって知ってる?
544名無電力14001:2011/06/13(月) 16:16:34.57
>>543
十分に分かった上でだよ、坊やwww
545名無電力14001:2011/06/13(月) 16:17:10.44
>>543
まだこんな事言う奴いるんだ
546名無電力14001:2011/06/13(月) 16:22:02.91
ネットでググることも苦手なヒッキーだろ・・・
547名無電力14001:2011/06/13(月) 16:23:27.66
(よっぽど悔しかったらしい)
548名無電力14001:2011/06/13(月) 16:28:12.37
福島・大熊町で微量のキュリウム 第1原発敷地外で初
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061301000491.html
549名無電力14001:2011/06/13(月) 16:30:33.61
キュリウムお前もか…
550名無電力14001:2011/06/13(月) 16:37:19.89
92  U ウラン

94  Pu プルトニウム
95  Am アメリシウム
96  Cm キュリウム
97  Bk バークリウム
98  Cf カリホルニウム
99  Es アインスタニウム
100 Fm フェルミウム
    :
    :       でおk?
551名無電力14001:2011/06/13(月) 16:43:46.80
仮面ライダー勢ぞろい特集のようなもの
一人でも外したらかわいそうだろ
552名無電力14001:2011/06/13(月) 16:46:15.89
程度ひくっ
553名無電力14001:2011/06/13(月) 16:46:46.18
キュリウムまで認めてしまったという事は
これ以上の事象が…
554名無電力14001:2011/06/13(月) 16:53:05.17
逆にヨウ素が出てるのを隠してるのでは?
555okasan:2011/06/13(月) 17:16:21.75
今となれば冷却しかないが、元をたどれば
停止時に核分裂を100%停止できず
残留熱が(約1%)出てしまうのが基本的欠陥。
たかが中性子なんだから、0値に制御
できないはずがない。
東芝・日立の研究者だってバカじゃないから
中性子の制御やウランを235→238へ変換すれば
核分裂の0化なんかできるはずとわかっていたと思う
(もっとてっとり早くやれる方法は核燃料を棒単位で
制御棒にて囲むのでなくてペレット単位で梱包状況にすれば
核分裂の停止は可能)
556okasan:2011/06/13(月) 17:18:49.53
ではなぜ 研究できなかったのか???
1.GEの圧力
  原子炉の基幹部分に触れることは許さんぞ
2.アメリカ政府の圧力
  中性子制御の研究施設を造ろうなんて、日本は核保有国になるつもりか
  そんな施設を造ったならば、即刻空爆して破壊するぞ
3.IAEAの圧力
  核爆弾につながりかねない研究や設備は許しません
  そんなことをしたら、懲罰のために日本へのウラン輸出を停止させます

ということで、日本政府も日本メーカーも研究ができなかったのでしょう
557名無電力14001:2011/06/13(月) 17:27:17.96
原子炉の停止後に出る熱は崩壊熱。核分裂エネルギーじゃない。
558名無電力14001:2011/06/13(月) 17:27:56.06
報道ステの「これがメルトダウンだ燃料棒溶ける瞬間映像入手」の動画は
どこかで観られませんか?
559名無電力14001:2011/06/13(月) 17:32:08.84
>>548
そんな、今後数万年は人が住めないことが確定したところを論じるのは技術的でない。最低、名古屋から西か、北海道の件で頼む。
560名無電力14001:2011/06/13(月) 17:32:52.07
>>559
カス乙
561名無電力14001:2011/06/13(月) 17:34:56.81
>>560
なら、福島でも茨城ならなおよいが、せめて東京か新潟あたりに引っ越して下さい。人助けになるよ。
562名無電力14001:2011/06/13(月) 17:35:11.72
>>558
たいした映像ではなかったですよ。
563 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 78.4 %】 :2011/06/13(月) 17:58:29.29
>>556
ありとあらゆる日本のすべてを「バカ無能」にするのが
米の戦後対日政策なのだから
無理もねえよ
564名無電力14001:2011/06/13(月) 18:10:41.58
工作員も 「バカ無能」 だよな
565名無電力14001:2011/06/13(月) 18:21:03.44
>>555
そもそも東電(電力会社)上層部が金のかかる設備投資を望まなかったんじゃない?
もっと安全面を重視していればここまで事故は悪化しなかったと思うよ
古い原子炉を廃炉にせずにいつまでも使い続けたり、
同じ場所に何基もの原発を作ったり、
使用済み燃料プールを原子炉すぐ近くに配置するなど
コストを重視して原発の危険性を甘く見てたことが一番の原因だと思う
566名無電力14001:2011/06/13(月) 18:25:47.48
>>565

>>485 にもあるよな。もうヴァカ杉。
567名無電力14001:2011/06/13(月) 18:50:50.41
>>554
ヨウ素は気なるっすな。
568名無電力14001:2011/06/13(月) 20:08:09.37
>>567
厨獄人はすっこんでろ
569名無電力14001:2011/06/13(月) 20:16:24.86
>>564なんの工作員だよwww

おれ、産地の畑で狭山茶葉摘んできてすぐ蒸して煎れて飲む工作員だぜw
うんめええええよ、本物の生茶。でもこれ任務だからw
570名無電力14001:2011/06/13(月) 20:16:46.28
( ´,_ゝ`) プッ
571名無電力14001:2011/06/13(月) 20:36:45.92
原発作業員新たに6人、被曝線量超の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000717-yom-soci

昨日まで同じ職場にいた仲間がこうやって被曝して現場からいなくなると現場の士気が思いっきり下がるだろうな。
572名無電力14001:2011/06/13(月) 20:41:37.90
>>571
関電工さんとかに聞いてみよ〜
573名無電力14001:2011/06/13(月) 20:45:12.52
>>571
生涯年金ゲットって感じで士気は高くなる。
574名無電力14001:2011/06/13(月) 20:49:59.38
>>538
>第一、半減期の長い天然由来のラジオアイソトープは日常的に取り込んでるだろ、カリウム40とか

動画でもそう言ってるよ。
カリウム40による被曝が一番多いって。
見てから書いたら?
575名無電力14001:2011/06/13(月) 20:50:58.98
しかしこう被曝線量超過が出ると放射線管理の体制が問題だな。
576名無電力14001:2011/06/13(月) 20:51:44.92
 NNNは、福島第一原発で約2か月にわたって作業をしている男性にインタビューを行った。
敷地内の放射線量について、男性は「3号機の周りは高いですね。中が高い。あとは、
(放射性物質を含む)汚染水が通っている所も高い」と話した。
3号機周辺は水素爆発で放射性物質が付着した大量のがれきが散乱したため、放射線量が高いとみられている。

 男性によると、3号機と4号機では建屋の破壊が現在も進んでいる。
3号機は、1号機が爆発した2日後の3月14日に水素爆発を起こし、4号機は翌15日に水素爆発を起こしている。
男性は「来るたび来るたび、『またひどくなった』という感じ。たまに音がする、『ゴーン』と。
爆発音みたいなものが聞こえる」と話している。

577名無電力14001:2011/06/13(月) 20:53:07.11
 放射線量を管理しながらの過酷な作業が続く作業員の心理状態について、
男性は「初めは怖かった。怖くて、雨の水たまりがあると、(放射線が心配で)入れなかった。
今じゃ、バシャバシャバシャと(平気で入る)。みんなマヒしている。くたびれている、
みんな。会話も少ない。座って、壁に背中をつけている」と話し、連日の緊迫状態に、
感覚がマヒし始めていることを明かした。

 男性はまた、過酷な作業環境について「『何時間やってください』という指示はない。『
身体の限界がきたら休んでください』という指示は出されている。だけど、大体できるのは2時間。
集中してできるのは2時間。8時間ぶっ通しでやっていた」「1F(福島第一原発)に車で行くときに
救急車とすれ違うと、ぞっとします」と話した。

ttp://www.news24.jp/articles/2011/06/13/07184452.html

なんという地獄絵図。
578名無電力14001:2011/06/13(月) 20:53:36.31
>>571
名前だけ変わってまた来たりしてな。
579名無電力14001:2011/06/13(月) 20:54:59.72
>>574
カリウム40廚はビョーキ。ほかっとけw
580名無電力14001:2011/06/13(月) 21:29:25.74
>>578
建設業なんかは安全衛生以外にもいろいろ規制があるんだけど、抜け道探す業者と国交省のイタチごっこ。
被曝量の管理なんかは、抜け道の存在わかっててもむしろ放置だろうな。
581名無電力14001:2011/06/13(月) 21:37:19.64
>>576
3号機分かるが4号機のプールも爆発してるのか?建屋がどんどん崩壊してるのはそのせいか。
582名無電力14001:2011/06/13(月) 21:38:59.08
知らんかったのか…
583名無電力14001:2011/06/13(月) 21:41:26.16
>>579
厨獄人はすっこんでろ
584名無電力14001:2011/06/13(月) 21:42:58.60
585名無電力14001:2011/06/13(月) 21:47:03.54
>>576
今日のお昼のNHKニュースで3号機がアップで写ったんだが、明らかに更にボロくなってた
586名無電力14001:2011/06/13(月) 21:47:55.92
>>537.541 汚染水をそのままダイレクトに循環させれば、濃度高くなるので2から4系統のラインを使い補給水と汚染水を混合して冷却水として使用する
漏れ出した、冷却水の濃度を測定し、水と汚染水の比率を調節する(バルブの開閉、ポンプの吐出圧の調整等)高濃度に成った汚染水は、タンク等に移送する
高濃度に満たない汚染水は、汚染水ろ過装置だたかな?でろ過して循環する、こうすれば汚染水の減少に成るのでは?
587名無電力14001:2011/06/13(月) 23:02:29.59
四号機?、何がごーん。ていってんの?
今となっては一番怖い((;゚Д゚))
588名無電力14001:2011/06/13(月) 23:04:25.22
4号機崩壊前夜と聞いて、光速で飛んできますた!
589名無電力14001:2011/06/13(月) 23:11:48.62
>>490
具体的に何の元素を見て、それとホウ素との比率がどんな値ならどういう判断ができると考えてるの?
590名無電力14001:2011/06/13(月) 23:30:46.97
福島第1原発事故で、東京電力は13日、高濃度放射能汚染水が流出した防波堤内の海水を
浄化する装置を本格的に稼働させたと発表した。2台で毎時60トンの海水を処理し、24時間態勢で運転を続ける。
 海水浄化装置は2、3号機の取水口近くに設置され、ゼオライトなどの吸着剤を通し、
放射性セシウムなどを吸着する仕組み。放射性物質の濃度を60〜70%程度減らす能力があるとされるが、
試運転の実績では20〜30%程度にとどまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000147-jij-soci


動かして出る放射性汚泥の処理はどうなったんだ?
591名無電力14001:2011/06/13(月) 23:36:25.09
>>590
ドラム缶に詰めて保管と推測。
592名無電力14001:2011/06/13(月) 23:40:36.38
>>590
ガラス固化して日本海溝へ沈める。
593名無電力14001:2011/06/13(月) 23:42:41.06
>>590
つうか、適当に海水の流れを遮ってるだけなんだから、こんだけ遅くなるともはや大半は外洋に流れた後じゃねーの?
594名無電力14001:2011/06/13(月) 23:44:25.38
まとめました。 ☆ 検証:福島原発暴発:20日間の経緯

http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/f16361871a8774f96f4e59e1fc71f686
595名無電力14001:2011/06/13(月) 23:49:30.10
>>594
クズはロムってろ
596名無電力14001:2011/06/13(月) 23:50:46.63
>>593
難易度を低くしてからはじめるんだろ。スーパーハードモードじゃ始めて数分でゲームオーバーだし。
597名無電力14001:2011/06/13(月) 23:52:34.00
>>589
海水の成分比(上位5つ位?)と比べて有意に異なっていれば
海水以外のソースから流入したと判断できると思います。
598名無電力14001:2011/06/14(火) 00:21:00.06
4号機プールに保管されている燃料棒は何本だったでしょうか?
使用済み、新品、それぞれ何本だったか教えていただければ幸いです。

4月半ば位までは東電HPに記載されてましたが、今日みたらどうも削除されてるようなので。
599名無電力14001:2011/06/14(火) 00:39:36.85
>>598
原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する日本国政府の報告書
−東京電力福島原子力発電所の事故について−
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/iaea_houkokusho.html
これのIV-29ページ。
600名無電力14001:2011/06/14(火) 00:42:18.79
601名無電力14001:2011/06/14(火) 00:44:51.16
>>598
四号機は実は原子炉に燃料棒が入ってます
602名無電力14001:2011/06/14(火) 00:46:18.22
>>599
ありがとうございます。やはり4号機プールは危険ですね。
>>600
thx & boke
603名無電力14001:2011/06/14(火) 00:46:53.32
作業員を増員して4号機建屋と3号機建屋を徹底補強しろ。
東電と政府は何をやってんだよ、
東電と電力会社とゼネコンと協力会社と自衛隊を総動員しろ!
604名無電力14001:2011/06/14(火) 00:51:10.12
>>601
え? 取り出し中と記載がありますが、まさかほんとに取り出し中だったのですか?
もしかして、4号機の火災は、まさに取り出し中の使用済み燃料棒が炉、でもなく
プールでもない中途半端な位置にあって、それによる発熱で・・・・・
てことなんでしょうか?
605名無電力14001:2011/06/14(火) 00:55:10.36
たびたびすみません。福一の共用プールというのはどこにあるのでしょうか?
やたらと本数多いようですが。
606名無電力14001:2011/06/14(火) 01:02:56.24
>>604
自衛隊の撮影したサーモ画像見てごく一部の人が
「隠蔽だー!原子炉に燃料棒が入ってるー!」とか騒いでるだけw
607名無電力14001:2011/06/14(火) 01:11:51.37
happyさんは両方とも倒壊の可能性はあるけど
4号機は大丈夫だと思う、3号機の方が危ないといっているようだ。
作業員増強しないと進まないだろう・・・早く増強しろ。
608名無電力14001:2011/06/14(火) 01:51:39.03
少々の補強をしたところで1-4号機は遅かれ早かれ倒壊する。
ジタバタしたってしょうがない。慌てず騒がずが技術ってもんだ。
609名無電力14001:2011/06/14(火) 01:58:26.69
>>608
お前いつも同じようなこといってるが全然技術的レスしないよな。
邪魔だ。
610名無電力14001:2011/06/14(火) 02:22:24.94
はぁ、3日もすると全面練り直しになるようなのが技術的レスなわけないだろ。原発事故終息の時間スケールは、最短で数十年だ。
足場組んだり、エレベーターつけたりできないんだから、よしんば躯体が健全だったとしても数年間にわたり変形を防ぐような造作は無理。
建屋の崩落は織り込んで、被害を最小にするようにするのが最善。
611ワッカ:2011/06/14(火) 02:43:57.53
震源に圧倒的に近かった宮城県の女川原発は、宮城県沖はちょくちょく地震・津波が
起きるので、防潮堤を高めに造っていたから、大津波を防いで、事故を起こさなかった。
福島第2原発と福島第1原発の5・6号炉は、設備が新しくて電源を高い位置に設置
していたから、事故をおこさなかった。

チェルノブイリと並ぶ世界語になってしまった「フクシマ」の第1原発の1〜3号炉は、
古い設計の原子炉で、安全装置もあまりなく、地震・津波対策もひどく低い防潮堤の程度
でも、対策は(一応、通り一遍に)やっているから安全だといい続けていた。
本当なら、原発技術は年々進んでいるわけだから、新しい安全装置を付ける改修とか、
防潮堤を高くするとかのことは当然やるべきだった。
612ワッカ:2011/06/14(火) 02:45:41.51
だが、福島第1原発1〜4号炉は、古いままに使われ続けて、大津波の直撃を受けて
あっという間にメルトダウン、メルトスルーを起こして、大惨事になってしまった。
なぜ、新しい原発技術での改修や事故対策のかさ上げが行なわれなかったのか。

結局それは、古いまま使い続けることで、余計な改修費用・対策費用を使わないことが、
すなわち東電の企業としての営業利益を生み続けることになる、ということなのだ。

新しい技術で古い原発の設備を更新するという、「技術努力を惜しんだ、ケチった」こと
が、大惨事の人災を生み出したのだ。
613名無電力14001:2011/06/14(火) 02:47:49.89
2011.06.14 00:00-01:00 / ふくいちライブカメラ20倍速
http://www.youtube.com/watch?v=k-EDceWFovc

2011.06.14 01:00-02:00 / ふくいちライブカメラ20倍速
http://www.youtube.com/watch?v=fg8yGBhoLxU

ふくいちライブカメラ
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
614名無電力14001:2011/06/14(火) 02:50:08.71
>>612
結果論ならどうとでもいえるわな。東電なんてたいして儲けてないし
615名無電力14001:2011/06/14(火) 02:52:01.19
燃料棒を移動できるようになるのはそこまでかからない。
建屋が変形しても崩落しなければいい。
周りから囲むなど工法は色々ある。
地上から地下まで壁を作り巨大水棺にする手もある。
616名無電力14001:2011/06/14(火) 02:57:27.98
>>615
燃料棒をどこに移動すんだよ?
617名無電力14001:2011/06/14(火) 03:22:25.60
>>590
たぶんほとんど効果はないだろうけど
少しでも海に流れてしまった放射性物質を除去する努力は必要だろうな
そしてこういう装置は高濃度の放射性物質が検出された外洋の一部の場所でも
いくつか配置したほうがいいと思う
618名無電力14001:2011/06/14(火) 03:33:09.82
海洋の汚染物質の除去は浄水装置を船に浮かべて
線量が特に高い地点を調べ
そこにポンプを投下して浄化したほうがより効果が高いと思う
619名無電力14001:2011/06/14(火) 03:35:05.20
>>613
毎日のように夜中になると四号機から白煙があがってるけど、
今日のは特に凄いな。
620名無電力14001:2011/06/14(火) 03:39:46.04
>>616
キャスク以外にないだろ。
621名無電力14001:2011/06/14(火) 04:44:56.13
週刊現代6/25日号(明日発売)

週刊現代、
スクープ 緊急調査で判明
『原発から60q、人口29万人福島市内が危ない、異常な量の放射性物質検出」
基準値の10倍以上。コバルト60まで出た。いますぐ子供たちは集団避難すべきだが、
政府はもちろん、黙った知らんふり

飲料水は大丈夫なのか 政府はこれも隠している
「高濃度汚染水は地下水になった」

622名無電力14001:2011/06/14(火) 04:49:46.78
26 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 04:00:43.89 ID:02Pw6HyQ0
http://livedoor.2.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/2/0/2069bd0f.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/a/a/aac06730.jpg
原子炉こんなに傾いてる
623名無電力14001:2011/06/14(火) 04:57:27.55
4号機爆発、倒壊したのでは????

http://www.nikaidou.com/?200902081542

624名無電力14001:2011/06/14(火) 05:14:51.64
いま見たっ!! こわっ!!
625名無電力14001:2011/06/14(火) 06:30:27.81
>>621
「フクシマ」は、福島市内の人体実験のこと…  だったりして
626名無電力14001:2011/06/14(火) 06:31:17.92
>>620
運転中だった燃料棒→木っ端微塵
使用済み燃料プールの燃料棒→最初からキャスク内
では?
627名無電力14001:2011/06/14(火) 07:18:37.16
>>613
いつも似たような時間に白煙と明かりがつくから、
焼却炉で何か燃やしてるんじゃないの?
628名無電力14001:2011/06/14(火) 07:34:06.54
(゚Д゚)ハァ?
629名無電力14001:2011/06/14(火) 08:15:39.83
>>623
見るからに、上層に冷たい気流が侵入した時の水蒸気の振る舞いじゃねーか。
その後地面近くまで気温が下がった結果、急激に凝縮してるだけだろ。
と言うか、YouTubeのURL貼らずにわざわざそのアドレス貼ってる時点でアレよね。
630名無電力14001:2011/06/14(火) 08:40:15.15
だいたいよ、建屋が倒れませんなんて「工程表」にひとこともかいてない。
倒れたって予定通り順調だろう?そんな些細な事、気にする奴はアホ。
631名無電力14001:2011/06/14(火) 08:56:59.49
>>623
この人、わざとデマ情報をばらまいて、自分で考えられない人をあぶり出したり、
原発の危険性に敏感な人にデマ情報を拡散させて、信頼を落とすことを目的としてるのかもね。
632名無電力14001:2011/06/14(火) 09:28:29.63
460 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) 投稿日: 2011/06/14(火) 09:14:47.93 ID:hg8OZTDX0
1号機
給水ノズル112.5℃
圧力容器下部97.1℃

2号機
給水ノズル108.2℃
圧力容器下部106.4℃

3号機
給水ノズル149.2℃
圧力容器下部164.5℃

@東電福島
633名無電力14001:2011/06/14(火) 10:13:31.78
>>631
毒電波ですな
634名無電力14001:2011/06/14(火) 10:36:33.32
>>631
2chのくせしてよく言うよw
311関連の臨時板なんて、パニック煽りデマ信じ込ませるためのスレが半数じゃないかw

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307747739/l50
とか
635名無電力14001:2011/06/14(火) 10:37:37.55
>>630
まぁだ、写真の撮影角度の錯覚に過ぎないだけの「傾き」を信じ込んで
騒いでるバカの残党が生き残ってるの?

ロンドベルくるよ?
636名無電力14001:2011/06/14(火) 10:39:24.67
プールって格納容器収納部分の一部なのに
なんで傾けると思えるんだろうね…吹っ飛んだのはもろいオペフロア部分だけ。

補強はあくまで次の震災対策なのに。JRや高速道路の橋脚と同じく。
637名無電力14001:2011/06/14(火) 10:42:20.26
>>612
車を買い換えるんじゃないんだからさ…

おいそれと次々に新しいのに乗り換えられるなら、
各国がそうしてるよ…現実には、どこも日本みたいな状況だけど。

新型にリプレイスできないのは「廃棄燃料の行き先がない」のが大きい。

まだ嫁をとっかえひっかえする外道をやる方がヤフー簡単決済。
638名無電力14001:2011/06/14(火) 10:42:22.25
今週は満月ですよ。くるかも。
639名無電力14001:2011/06/14(火) 11:46:52.99
4号炉のすぐ陸側には大量の燃料棒が寝てるから、地震が来てそっち側に倒れないうちに海側に倒しといた方がいいよ。
補強とかいってるけど、完工するまえに次の地震きたら丸損。
640名無電力14001:2011/06/14(火) 12:36:37.77
私は2トン程度のコンテナにバラスを詰めてフォークリフトで5段程度積み重ね間をシリコンで詰めて水密性を確保しながら遮蔽と考えてました。中性子ならN1〜30原子、水コンテナ重ねて遮蔽でいいいと思います。
それ以前にやるべきシートパイル工事さえしないので聞く耳皆無 tokaiama/東海アマ管理人
641名無電力14001:2011/06/14(火) 13:32:25.20
>>621
大丈夫、殺人鬼・枝野の評判はスイーツや50代以上を中心にして上がっている。
理由は汗かいて頑張ってるし口調がはっきりしてる。
642名無電力14001:2011/06/14(火) 13:33:29.67
>>631
二階堂のリンク張っちゃう情弱に何を言っても無駄。
643名無電力14001:2011/06/14(火) 13:49:13.01
また、1ヶ月経ったぞ。
そろそろ工程見直しとか来るかな。たった1ヶ月でも前提が崩れまくりだろ。
何かやってるのは認めるが、事実上微妙に何も進んで無いがな。
644名無電力14001:2011/06/14(火) 14:05:55.78
物理的事象は淡々と悪化しております
物理の世界に根性論や政治の戯言は通用しません
当たり前のことが当たり前に推移するのみです
645名無電力14001:2011/06/14(火) 14:41:09.23
4号機で煙が多いのってまさかヒドラジンの影響じゃないよな?
錆防止のために何度も注入してるから濃度が濃くなってないか心配
646BOO:2011/06/14(火) 15:10:34.59
未開の国へアメリカから自動車をセールスに来ました
GM社員いわく(GMじゃないよ)
「この車はガソリンも不要でしかも時速400KMで走行できま−す」
未開人「それはすごい、是非売ってちょうだい」
GM「ひとつだけ注意点が有ります。それはこの車は停止させても
 3年間アイドリングが止まりません その間は熱が出るので
 冷却ポンプを満水にしておかないと高熱で爆発します」
未開人「わが国のマツダ車は停止させるとアイドリングも停止
 しますけど、それとまったく逆ですな
 まぁ 400KMも出せるので その車を買いますわ
 冷却タンクへは満水にします」
647名無電力14001:2011/06/14(火) 15:18:42.14
>>644
対策をしっかりやれば物理現象による悪化を遅らせて
対策による改善と平衡状態にする事も出来得る。
政治や対策側がそれを全てやるきるかどうかだけだ。
648名無電力14001:2011/06/14(火) 15:58:47.36
エダノ?
言語明瞭意味不明ってやつだな。
あいつの発言をマジで時系列に並べて聞いたらおもしろいよ。
完全に言ったことが矛盾してるから。
649名無電力14001:2011/06/14(火) 16:01:10.28
>>647
悪化を10,000として2とか3遅らすことは無論可能だ。
全部やりきるのと1/3しかできないかの差はビミョウだ。宝くじだって誰かにはあたるんだから、低い確率を追うなともいわないけどね。
650名無電力14001:2011/06/14(火) 16:19:05.56
>>647
それが全く出来てないって言ってるんでしょ
651名無電力14001:2011/06/14(火) 16:20:42.29
>>649
事故後何の対策もしてなかったら
近づく事さえ不可能になってたが、その差は明確だ。
冷めたようにいえばいいと思ってるだけだろ。
652名無電力14001:2011/06/14(火) 16:26:07.26
>>649
下見て語って現状を正当化されてもね
改善点を洗いだして改善をしていかないと
653名無電力14001:2011/06/14(火) 16:44:00.10
>>651
そぉかな。へんにジタバタしなけりゃ、爆発は無かったかもしれない。
「バカが懸命になるほど、近所は迷惑」の好例だ。
東電が撤退するっていってるのに、怒鳴りつけた管がすべて悪い。
できないなら、やらないのは正義。
http://newtou.info/entry/4837/
政府は次々に明らかになる東電社員の被曝に対して少なくともひとり百億円程度の補償はせねばなるまい。
654名無電力14001:2011/06/14(火) 16:45:28.54
>>653
こいつ最高のアホ
655名無電力14001:2011/06/14(火) 17:20:58.21
>>653
菅先生が怒鳴りつけて東電の尻を叩いたから
あの程度の被害で済んでるわけで
菅先生がいなかったら今頃東北どころか
東日本の人は全員死んでた
656名無電力14001:2011/06/14(火) 17:33:00.81
東電撤退の話は東電側と官邸で全く違う話でてるからねぇ・・
あとNHKの原発危機で笑っちゃったのは
東電本店で特攻強要発言の時に「60歳以上」が付け加えられたトコだろうねw
もう爆笑してお腹がねじ切れるかと思ったよ
657名無電力14001:2011/06/14(火) 17:42:18.09
ああ、アホか。
658名無電力14001:2011/06/14(火) 18:32:20.72
ちょっと古い話だが
原発、海水利用の冷却断念…外付け空冷装置に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110501-OYT1T00822.htm
現場作業員の話では冷却塔と言ってる。これはプール用の話か?
それとも最初のニュースが間違いか?
659名無電力14001:2011/06/14(火) 19:03:09.57
イラ菅が原発対応でもそうだった理由は

・本人のしょうもない短気ぶり
・とりまきや担当者たちのだらしなさ、つかえなさ

両方と見るべきだろう…

みんなロビイスト、利権とか我が地位や部署の保全しかできない人種だから
みんな事故にびびったり、憔悴したりで、弱腰弱気だったわけで。

有事対応のプロも、現場たたき上げも、サッパリいなかった。省庁も東電も。

これをいつものようにおもしろおかしいセンセーショナルで
菅総理だけが悪い、はよやめろ、で済ますと
たぶん次以降の政権も総理もまた同じような扱いを受ける。

構造的問題を
個人由縁問題に
すり替えてはいけない。

幻想に逃げ込まず、
ごまかさず、

現実を直視し、正しく改善していくべきだ。
660名無電力14001:2011/06/14(火) 19:58:16.62
ぜんぶやめろでいいんじゃね
661名無電力14001:2011/06/14(火) 20:09:18.74
菅は3月の後半2週間ニュースにも登場しなかった。
うつ病とか言われてたが・・・、また、最近も震災に関する発言が無くなってる。
こんなに使えないやつは居なくて良いだろう。

それよか、ここは技術的考察スレだぞ。
662名無電力14001:2011/06/14(火) 20:14:35.90
ヒステリーで自己中なある国にリーダーについて
技術的に語ろうぜ。
663名無電力14001:2011/06/14(火) 20:33:10.80

キキキキキキキタタタタタ─────((((゚゚゚∀∀゚゚゚゚)))))─────!!!!!!!!
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061490091808.html
    千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム 筑波大調査
664名無電力14001:2011/06/14(火) 20:37:07.13
汚染でギャーギャー騒ぐ暇があったら除汚すりゃいいのに
665名無電力14001:2011/06/14(火) 20:38:37.46
○除染 ×除汚
なんでこんな字が出たんだろ??
666名無電力14001:2011/06/14(火) 20:38:58.85
除洗しても放射性廃棄物の引受先が無いからな
取り置き場所が確保出来ないと、どうしようも無いだろう
667名無電力14001:2011/06/14(火) 20:39:36.82
バカだから…
668名無電力14001:2011/06/14(火) 20:39:56.47
>>665
FEPの気まぐれ
669名無電力14001:2011/06/14(火) 20:40:06.34
除染って言葉は浸透したんだな。
最初書いたとき、なにそれ?状態であせったw
670名無電力14001:2011/06/14(火) 20:42:52.44
本当はそれなりに耳にしてると思うんだけどね
地下鉄サリン事件の例もあるし
ドラマ映画ニュースでもたまに出てくるし
671名無電力14001:2011/06/14(火) 20:55:43.72
東電はパンツ一丁になっても…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7669
672名無電力14001:2011/06/14(火) 21:11:36.60
原発の統合会見で「原発なしでも電力は足りているのではないか?」
と質問してもらうことになりました。

小出先生が、火力発電は58%が稼動停止している状態なので
これをフル稼動すれば、原発なしでも電力は余るとご発言されています。
政府のデーターをもとにスライドを作成されているそうですが、
その政府のデーターがどこにUPされているのか、ご存知な方いらっしゃいますか?
統合会見で質問するのに、内容を裏づけするソースが必要なので
今探しています。
なお、小出先生のご発言については、
この方のブログをご参照ください。
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10851020441.html
673名無電力14001:2011/06/14(火) 22:22:37.94
小出信者キモス
674名無電力14001:2011/06/14(火) 22:28:05.84
1号機はこれでいいが、同じ物だと3号機4号機は
建屋補強工事のかなりの手法が出来ないのではないかと思うが・・・。
そこの所を充分考えた、工事が出来る物にしてほしい。

原子炉建屋のカバー、27日に設置工事開始
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110614-OYT1T00893.htm?from=y10
675名無電力14001:2011/06/14(火) 22:29:24.60
そりゃ古い火力動かせば電力は維持できるかもしれないけど、
効率悪いわアブラは高わで、電気代上がるよ。

そうなったらマジで製造業は死滅もしくは脱出で、結局国民が苦しくなる。

まぁ、事故によるマイナスや廃炉の費用を考えると、結局原発は高くつくので
無い方がマシだろうけど、いきなり全廃はむりなんじゃね〜かな。
676名無電力14001:2011/06/14(火) 22:32:16.42
当たり前だタコ
677名無電力14001:2011/06/14(火) 22:34:05.46
まあ商業なら東京から逃げ出してるので
結果需要電力は以前よりも減るのだけどね
678名無電力14001:2011/06/14(火) 22:34:40.25
イタリアやドイツみたいに10年後20年後に全廃ということで計画を組むしかないよね
679名無電力14001:2011/06/14(火) 22:34:52.49
オイルショックが起きたら日本は破滅するな。
680名無電力14001:2011/06/14(火) 22:35:16.21
お前らテレビ東京見れ

2011/6/14(火) 22:00〜22:54
ガイアの夜明け【原発危機に立ち向かう〜密着・現場の90日〜】[字]
独占初取材…福島原発危機対策チームの90日。汚染水を浄化せよ…作戦舞台裏。命を守れ! 
681名無電力14001:2011/06/14(火) 22:36:43.42
>>680
お前が見て要約しろ、ハゲ
682名無電力14001:2011/06/14(火) 22:37:38.60
683名無電力14001:2011/06/14(火) 22:44:00.05
>>677
ちょっと前までは電力不足は凍電エリアだけだったからそうナンだろうけど、
それが全国区で起こると、どうなるの?っちゅうこっちゃ。特に中部エリアの製造業はピンチ。
684名無電力14001:2011/06/14(火) 22:52:51.49
>>682
プルサーマル以外にもリサイクルの方法はあるのにな
あほだなこいつ
685名無電力14001:2011/06/14(火) 22:56:52.05
ももも、もしかして劣化ウラン弾ですか?
686名無電力14001:2011/06/14(火) 22:57:07.16
もんじゅ?
687名無電力14001:2011/06/14(火) 22:58:13.04
もんじゅはプルサーマルの組員
688名無電力14001:2011/06/14(火) 23:03:32.98
セシウム3000分の1に=汚染水処理で試運転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000135-jij-soci

取った後の高濃度汚染汚泥のどうすんのか。
689名無電力14001:2011/06/14(火) 23:05:12.42
>>685
今すぐ原発をやめても多量の放射性廃棄物は永久管理しなければならない。
管理しなければならないのだから原子力電池にして少しでも電気を取り出した
らどうだろうか。
690名無電力14001:2011/06/14(火) 23:06:27.98
3000分の1か。期待してなかったけど意外といけてるな。
691名無電力14001:2011/06/14(火) 23:08:53.57
>>690
インチキな数字を信じてるのか
2回通せば9百万分の1になるのかw
692名無電力14001:2011/06/14(火) 23:19:16.96
>>691
それは分からない。多分ならないと思う。
693名無電力14001:2011/06/14(火) 23:20:20.85
>>689
確かにプルトやストロンは原子力電池利用はいいかもしれんけど、
いかんせん高くつきすぎるじゃろう。
ハヤブサとかに使うのが理想な気がするけど、それだとチョビットだし。
んで劣化ウランは弾以外になんか利用法あるんかな?
無人潜水艦の外郭に使えんかな?
694名無電力14001:2011/06/14(火) 23:23:53.53
セシウム吸着装置の試運転における水処理分析結果(8.57KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110614_05-j.pdf
695名無電力14001:2011/06/14(火) 23:27:36.33
今回は違うけど、正真正銘の異常に巨大な天災地変が起きたら
また日本のどこかの原発で同じことが繰り返されるんじゃね?
原発の歴史なんて半世紀もない。俺はまた同じことが繰り返される
気がしてならない。特に日本の原子力産業はまるで宗教みたいに
硬直化してるように見えるから。
696名無電力14001:2011/06/14(火) 23:33:50.55
例えば、不安定な放射性核種を生みださないような
核分裂を発見するとか、原理的に安全な発電を
実現しない以上は、リスクが大きすぎる。

確率論でこんな事故が起きるのはロシアンルーレットと同じ。
原子力は商業化より研究に金を使うべき。
697名無電力14001:2011/06/14(火) 23:46:15.17
>>691
で、何がインチキなの?
698名無電力14001:2011/06/14(火) 23:53:26.19
>>695
>正真正銘の異常に巨大な天災地変が起きたら 

どの程度の規模を想定してるのか分からんけど、そんなんが起きたら
国民の大多数が死ぬか怪我するかじゃね?

その上行政も経済もストップして、生き残った人も飢えやら伝染病やらで
アウトじゃろ。原発関係ないぞ。
699名無電力14001:2011/06/14(火) 23:56:25.53
>>698
それでも暴走した原発はとどめを刺すくらいの破壊力がある。
今回それが良く分かった。原子力は必要だ。開発しないといけない。
でも商業化が早すぎたんだよ
700名無電力14001:2011/06/14(火) 23:59:23.76
>>699
そうか?
放射能で死ぬより飢えや病気で死ぬほうが先だと思うぞ。
まぁその後のモヒカン時代まで生き残った奴にとっては
放射能がとどめになるかもしれんが。
701名無電力14001:2011/06/15(水) 00:02:54.45
浜岡停止以来、頭の良い人達は石器の作り方を訓練している。
702名無電力14001:2011/06/15(水) 00:03:33.15
>>700
うん。個人的には原子力に反対じゃないけど、
安全性を根本的に見直さないとどうしようもないよ。
まがりなりにも自他共に認める科学技術立国のはずだった
日本でこんな事故起こしてしまったらさ。

今は普通の人が原発に反対してる。振り返ると
過去に原発の危険性を訴えていた人達の言うとおりだった面もある。

ここで意識を変えなければ、もう変えるときはないよ。
703名無電力14001:2011/06/15(水) 00:07:21.87
てか、別に日本列島沈没クラスの天変地異じゃなくても、直下でM7くらいの地震があれば一発ですがな>>原発
704名無電力14001:2011/06/15(水) 00:07:53.50
>>703
津波がなくても?
705名無電力14001:2011/06/15(水) 00:08:08.16
>>697
>>694
を見ると、サンプル採取後、4日後に処理したことになっている。
4日間かけて処理したのか?
これだけ時間が経ったら、同じサンプルかどうかもわからない。

500万Bq/cm3の汚染水があるのに、なんで200Bq/cm3の汚染水で試したの?
706名無電力14001:2011/06/15(水) 00:08:13.99
>>696
原子核物理、量子力学は確率の学問みたいなものだからな
707名無電力14001:2011/06/15(水) 00:09:39.10
>>706
上手いこというね。
量子だって自然科学の一分野だから、
俺は制御は不可能じゃないと思ってる。
でも今はまだ無理だわ。福島第一をみてる限り。
708名無電力14001:2011/06/15(水) 00:09:57.88
津波でなくても
東日本震災の足元にも及ばぬエネルギー量の阪神クラスで充分だろ
709名無電力14001:2011/06/15(水) 00:12:37.86
>>702
うむ。基本的に同意。

ついこないだまでは、電気自動車普及のために原発増やせ
って流れだっただろ。それが急転換するってことは、結局
何かあると過去を否定するっていうことにつながることになる。

まぁ、眠いのであれこれ書くのは止めとくけど、難しい問題だな。
710名無電力14001:2011/06/15(水) 00:13:44.92
まあ、電源車がきても冷却できなかったわけだからな。福島第一は。
というか、東電の原発は地震に対しても油断があったように思えるな。
浜岡が耐震には相当力入れてたのとは対照的で。
711名無電力14001:2011/06/15(水) 00:15:20.08
>>710
上からもの言ってんじゃねえよ、クズ
712名無電力14001:2011/06/15(水) 00:16:38.71
>>705
なるほど。
テストだから低濃度汚染水を使ったのは理解できるとして、
確かに4日間かけて処理したのかどうか謎だな。
713名無電力14001:2011/06/15(水) 00:18:28.28
>>711
上って何の上から?
714名無電力14001:2011/06/15(水) 00:20:38.65
何の上って切り返しは面白いなあ
715名無電力14001:2011/06/15(水) 00:39:19.63
日本では天皇陛下の他の基準はない
716名無電力14001:2011/06/15(水) 00:41:19.90
>>705
あ、処理に4日間かけたんではなくてこういう流れだな。
6/10 原水サンプリング → トラブル対応 → 6/14 15:45 試運転開始 → 6/14 16:50 処理水サンプリング

>試運転は同日午前3時45分に開始。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110614/dst11061412440006-n1.htm
717名無電力14001:2011/06/15(水) 00:41:22.25
>700
対処できないほどの自然リスクの上に、とどめの一撃で放射線リスクを上乗せするんだ。
これなら絶対絶滅。
今回はそのケースに近い。

止めになってるよ。
718名無電力14001:2011/06/15(水) 00:49:41.24
>>705
あいかわらず足りてないですね。

5W1Hとは言わないまでも、
採取日時、採取場所、測定日時、は書かないとダメっていってるのに。
あとリテラシーとして半減期はいれようね。

でも低濃度だと測定時間的にたいへんそうではある。
719名無電力14001:2011/06/15(水) 00:53:11.36
漏水テストに時に通した真水で薄まっただけじゃねえのか?
720名無電力14001:2011/06/15(水) 01:00:48.80
処理後のヨウ素131の濃度0.049Bq/cm3が、海水の基準値海0.04Bq/cm3に極めて近いところに人為的なものを感じる。
721名無電力14001:2011/06/15(水) 01:14:48.00
当然、何度かサンプリングしてる中の一番いい数字を発表したんだよね?
722 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/15(水) 01:24:14.14
>>673
> 小出信者キモス

キモすぎるwww
小出は、北朝鮮シンパだろ?
イデオロギーに染まった左翼は信用できん。


武田先生とか後藤先生ならわかるけどさ。
飯田みたいに、原子炉から足を洗って反原発なら筋が通るけど、助教のままで居座りとかな。
723名無電力14001:2011/06/15(水) 05:38:40.05
>>718
試運転だからな。どうでもいいんだよ。本格稼働するかどうかわからんが、稼働後のデータが楽しみではある。
724名無電力14001:2011/06/15(水) 06:23:22.95
>>698
原子炉を壊す程度の大きさの隕石が原子炉を直撃
725名無電力14001:2011/06/15(水) 06:57:48.27
>>722
極論から言えば原発にもイデオロギーが必要と
726名無電力14001:2011/06/15(水) 07:04:21.96
今更原発の安全性を高めるより、新エネルギーに目を向けたほうが早いし安いだろ
原発は廃炉にするのに時間も手間もお金も掛かり過ぎる
そして原発の安全神話は完全に崩れ去った
過去の汚物、将来も汚物
727名無電力14001:2011/06/15(水) 07:19:33.13
>>723
1週間で壊れて辺りに汚染汚泥をブチまける気がする。
728名無電力14001:2011/06/15(水) 07:20:17.87
>>684
安全で有効なリサイクルの方法  plz
729名無電力14001:2011/06/15(水) 07:21:46.30
>>688

・ 戦争と同程度の事態だという認識が足りないのでは?
・ 佐賀県(1,100Km) の松葉からセシウム検出も、当たり前。
・ 3月11日を境に、私たちの世界自身が変わってしまった。

【福島原発】 6/14/火★ 深刻さの認識が足りていない
http://www.youtube.com/watch?v=8ooNrieLv2s  (8:52)
730福井1:2011/06/15(水) 07:34:19.08
昨日NHKみて思ったこと
全国の下水処理場汚泥から放射性物質検出
↑これは当初水道水から検出してたりしたし
モニタリングで降ってたので予見できる

しかし、汚泥の焼却灰からも検出したので、在庫がたまって
セメント工場等リサイクルに使えないので困ると言ってたが・・・・・・

行政(下水処理場)のやつら、せっかく補足した放射性物質をせっせと焼却炉で
大気に再放出させてやがったとは(^_^;)
焼却残でセシウムと言うことは元はどれだけあったのやら(苦笑

なぜだれもとめない、疑問に思わない?
731名無電力14001:2011/06/15(水) 07:42:43.47
サンデー毎日 [2011年6月26日号]
「私は一体、何だったのでしょう」−「フクシマ」を語った
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG3/20110614/132/
キーワード: 小出裕章・京大原子炉実験所助教/東京電力 福島第一

■週刊大衆 6月27日号
〈戦慄事態〉
東電の説明は真っ赤なウソ!
福島第一原発は「想定外の津波」ではなく「想定内の津波」でブッ壊れていた!
長年にわたり国民を欺き続けてきた、デタラメな「安全神話」。真実が暴かれる時は目前に迫っているのだ!
http://www.futabasha.co.jp/magazine/taishu.html

班目委員長らが、水素爆発の危険性がないと判断したのは、地震では原発は損傷していない
と思ったからだろうね。
小出助教が言うには、窒素が充満しているため、圧力抑制室が地震で損傷し、空気が
入り込まない限り、水素爆発は起きようがなかったと。

武田邦彦の話では、作業員らの証言から、福島原発では地震が起きるとすぐに大量の水が
天井から漏れてくる事態が発生しており、冷却系配管が損傷していたのは確実。
武田教授は、日本の原発の電気設備や配管は震度5で壊れると断言している。
732名無電力14001:2011/06/15(水) 07:53:51.03
>>693
アメリカじゃ弾以外にも戦車の装甲に使ってたりするぞ劣化ウラン。我が国じゃ無理だろうが
733名無電力14001:2011/06/15(水) 08:08:19.59
ウランやプルトニウムは放射線遮蔽にはもってこい。福島も水棺とかでなく、まわりをウラン・プルトニウムで固めちまってはどうだろう?
734名無電力14001:2011/06/15(水) 08:35:42.13
大体世界の地震の2割が起きて
巨大津波襲来が頻繁にあるのに
原発などという他に類を見ない危険装置があること事態が異常なんだよ。

火山が大噴火して周りに人がいなくなったらどうするんだよ。
その後大爆発は確実だろうが。
充分ありえる事を全く無視してるのだから本当に異常な殺人ムラだ。
735名無電力14001:2011/06/15(水) 08:39:00.44
まぁ、しかし、福島ができて40年間も無事故で来たんだから東京電力は表彰されるべきだろう。貶すのはへん
736名無電力14001:2011/06/15(水) 08:45:56.80
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/06/blog-post_05.html
>高濃度の放射性ヨウ素がたびたび検出されていることから考えて、4つの燃料プールのどれか、
>または3号機の原子炉が、ときおりひとりでに燃え始め、高温になりすぎると自動的に停止するという
>サイクルを繰り返しているのではないか


高濃度のヨウ素って検出されてたっけ?
737名無電力14001:2011/06/15(水) 08:50:31.31
>>732
だから無人潜水艦(深海探査用みたいな奴)にすれば、って言ってるじゃん。
重いから浮力調整のバラストとかもイランかもしれんし。

まぁしかし溶接とか出来そうにないが。
738名無電力14001:2011/06/15(水) 08:53:13.45
核廃棄物海中を行く
739名無電力14001:2011/06/15(水) 09:10:42.23
>>738
劣化ウランなら別にいじゃん。
740名無電力14001:2011/06/15(水) 09:13:12.64
>>736
爆発の時よりは「低濃度」だが、普通はありえんものだから増えるということは「なんもない」と思うより「なんかある」と考えるのが自然。
ご紹介のページのように「燃える」「高温」「自動停止」かどうかはわからん。
ヨウ素131の頻繁な増減のソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/t10013527061000.html
741名無電力14001:2011/06/15(水) 09:21:05.18
>>740
量的には問題になる様な数字では無い様な気もするけど。
セシウムとの差を見るとちょっと変な動きではあるね。
セシウムは減ってるのに、ヨウ素は増えてるってのは。
でも、流入経路とか沈殿や溶解の差で説明付くのかな。
742名無電力14001:2011/06/15(水) 09:25:17.29
>>680
ガイアの夜明け「原発危機に立ち向かう 〜密着・現場の90日〜」のツイートまとめ (2011.06.14)
http://togetter.com/li/149432
テレビ東京 ガイアの夜明け 原発危機に立ち向かう 〜密着・現場の90日〜
http://togetter.com/li/149444
743名無電力14001:2011/06/15(水) 09:28:11.63
東ちづるライト当て過ぎやろ。節電せんかい。
744名無電力14001:2011/06/15(水) 09:29:39.65
>>741
でたらめでも説明はつくんだよ。核種分析っつても結局は放射線を見てる。
同じロットで、I131/Cs137比が増えたり減ったりするってことは、最近どっかでU235の核分裂があったということはかなり可能性が高い。
おっしゃるように事故全体の規模から言えばゴミのような量ではあるが
745名無電力14001:2011/06/15(水) 09:42:32.77
>>744
ヨウ素とセシウムは化学的性質が違うんだから何とも言えない。
I-133/I-131比が増えたりすればおかしいけど。
746名無電力14001:2011/06/15(水) 09:54:17.64
サンデー毎日 [2011年6月26日号]
「私は一体、何だったのでしょう」−「フクシマ」を語った
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG3/20110614/132/
キーワード: 小出裕章・京大原子炉実験所助教/東京電力 福島第一

■週刊大衆 6月27日号
〈戦慄事態〉
東電の説明は真っ赤なウソ!
福島第一原発は「想定外の津波」ではなく「想定内の津波」でブッ壊れていた!
長年にわたり国民を欺き続けてきた、デタラメな「安全神話」。真実が暴かれる時は目前に迫っているのだ!
http://www.futabasha.co.jp/magazine/taishu.html

747名無電力14001:2011/06/15(水) 09:55:29.43
班目委員長らが、水素爆発の危険性がないと判断したのは、地震では原発は損傷していない
と思ったからだろうね。
小出助教が言うには、窒素が充満しているため、圧力抑制室が地震で損傷し、空気が
入り込まない限り、水素爆発は起きようがなかったと。

武田邦彦の話では、作業員らの証言から、福島原発では地震が起きるとすぐに大量の水が
天井から漏れてくる事態が発生しており、冷却系配管が損傷していたのは確実。
武田教授は、日本の原発の電気設備や配管は震度5で壊れると断言している。

748名無電力14001:2011/06/15(水) 10:10:11.34
武田邦彦とかどうでもいいから
749名無電力14001:2011/06/15(水) 10:13:37.82
>>745
そうだな。化学反応性が同じでもなんともいえない。
いえるのは、普通はI-131/Cs-137比は頻繁に増減したりしないというだけのこと。流入経路より入力側が不安定なことはたしか
750名無電力14001:2011/06/15(水) 10:17:33.26
小出って左翼の司令塔だな。
751名無電力14001:2011/06/15(水) 10:24:58.69
小出さんは、原発推進派から昔から恨まれてただけあって、ときどき批判する書き込みが。
原子力村だけでは働きたくないな。
752名無電力14001:2011/06/15(水) 10:25:22.81
まとめました。 ☆ 検証:福島原発暴発:20日間の経緯

http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/f16361871a8774f96f4e59e1fc71f686
753名無電力14001:2011/06/15(水) 10:25:23.68
左翼の主流は原発推進だと思う
支那・チョン・台湾は反日と原発推進が国是
754名無電力14001:2011/06/15(水) 12:05:18.19
サヨクの人たちは日本の原発反対!
中国韓国の原発賛成!
日本の原発は汚い原発!
中国韓国の原発は綺麗な井原発!
日本人は事故を起こすから原発を使う資格が無い!
中国韓国人は絶対事故を起こさない!
基本こういうスタンスよ
755名無電力14001:2011/06/15(水) 12:08:04.49
仮に最大余震てのが来てもう1回津波かぶったらどうなるの
756名無電力14001:2011/06/15(水) 12:09:33.79
>>755
オシマイ
757名無電力14001:2011/06/15(水) 12:09:35.04
>>755
自動的水棺完成マンマンセー
758名無電力14001:2011/06/15(水) 12:17:48.42
>>755
いろいろ対策は講じてるから、しばらく注水は中断するだろうけど、
数時間程度で復旧できるだろうから、最悪の事態にはならないと思う。

ただ汚染水が周囲に流れ出すことになるので、海にかなり汚染が広がる。
その流れ出す量と薄まり方次第では、敷地内の線量が大きく上がる可能性もある。
トレンチなどは塞いでるから、それほど汚染水は流れ出さないと期待したいが。
759名無電力14001:2011/06/15(水) 12:19:30.76
>>754
今、この時こそ東大の偉い教授とかが
その地位に見合った鋭い見識を披露しなきゃいけないのに、全然見ないよな。
出てくるのは助教とか聞いたことのない大学の先生とか……。
760名無電力14001:2011/06/15(水) 12:32:25.17
灯台ってのは官僚要請ガッコだから。
ヤバい局面になると逃げ出すのは本性みたいなもんよ。
安田講堂でもそうだったしw
761名無電力14001:2011/06/15(水) 12:32:41.17
>>755
史上、大津波が短期間に二度きたことはない。

これは地学や、建築的構造設計論にかぶる。
いちど大津波を起こしたプレートは、再度同じエネルギーでは崩壊できないのだ。すぐには。

パイを最初につぶすと大きくつぶれるが、二度目はもう潰れてるから…の論理。

もしくは、パチンコ銃を一回撃ってしまうと…。自然界はそのバネをまた元に戻すのにものすごく時間をかけるから…
762名無電力14001:2011/06/15(水) 12:33:51.52
>>760いや
官僚妖精ごっこ

ごっこなので、本物は育たない。

しかし日本社会の不文律では、本物が育てば殺すしかないので
偽物だらけでいい、となっているのが現状。
763755:2011/06/15(水) 12:37:20.74
そうかー
多分やってるだろうけど最大余震津波の対策しっかりしてねって
念押しメール出してくる
764名無電力14001:2011/06/15(水) 12:46:38.12
>>761
スマトラで1〜2年後に再び津波が襲った。
今回の東日本のでも、5m〜同程度の津波が来るというニュースがあった。
記憶が曖昧だから、詳しくはググって。
765名無電力14001:2011/06/15(水) 12:46:51.54
>>763
馬鹿丸出し
766名無電力14001:2011/06/15(水) 12:57:13.80
>>730
汚染された汚泥で作ったセメントが流通してしまって、もうすでにコンクリートとなって
建物になっている物があるみたいだよ。
大手セメントメーターなんで、全国に多数あるようです。

ある建物のある部分に居る人は必ずガンになるなんて話がその内出てくるよ。
マンション買うならセメントメーカーをチェックしたほうがよさそうだ。

767名無電力14001:2011/06/15(水) 13:00:36.60
>>761
本震に対してそれよりちょっと弱い余震ってのは、むしろ無い方が珍しいレベルだべ
768名無電力14001:2011/06/15(水) 13:07:56.44
>>761
安政東海地震の32時間後に安政南海地震が起き、ともに大きな津波が発生しましたが。
769名無電力14001:2011/06/15(水) 13:49:59.66
>>747
武田さんはどうでもいいとは思わないけど、化学系の人だろ。
機械工学が建築・土木工学系の話を武田さんに聞いてどうする?
770名無電力14001:2011/06/15(水) 13:52:07.99
>>761

その手のデータ至上主義は止めにしよう
探せば例外は必ずある

その例外を無視した結果が、フクイチだろ?
771名無電力14001:2011/06/15(水) 15:05:31.62
キレート材や還元剤を散布して
建屋の鉄骨やコンクリートを腐食から保護しなくてはならない。
キレート材は放射性物質も取り込むから二重に脆化を防げる。
772名無電力14001:2011/06/15(水) 15:15:21.56
>>759
そんなことはありません。数名の東大教授は脱電力=石器時代への回帰に備えて石器作成技術の復活プロジェクトを始めています。
こういうのは研究費ゼロでできるので圧力には非常に強い。
大東亜戦争終戦直後も大学用地を利用して畑やった実績がありますから大いに期待しててください。
政府・銀行・大企業が全部消し飛んでも日本は大繁栄を続けます。
773761 ねむい:2011/06/15(水) 16:41:40.10
>>768
いや、それは本震のプレート崩落の余波でしょう、時系列からして。
311後もしばらくは大きな余震が続いたでしょ?

毎日のように地響きや震度4〜5の余震が続いた福島岩手も
やっと落ち着いてきている。

>>764
スマトラはスマトラ。
日本のプレートとは別。

>>770
その通り。しかし「例外ばかり危惧」していたら疑心暗鬼が止まらない。

だから宮城県付近でまた大地震がくる可能性よりも
政府は、中部や東京付近を危惧して、報道させている。
774名無電力14001:2011/06/15(水) 17:01:33.29
なるほど、マスコミ報道が関東・東海地震を強調する理由がわかりました!w

>>773
推進派工作員さん、これからもよろしくね!
775名無電力14001:2011/06/15(水) 18:30:31.85
>>773
「日本の原発はロシアとは違う、壊れません」みたいな人だな。
地震学者の説では、デカイ地震ほど影響は後から出る。
今まで「余震」なんぞ、本震の1/1,000位だから、通常の意味での「余震」つまりM8程度のものはまだ起こってもいない。
起こるか起こらないかは確率事象だが、プレートの活力は残っていることがGPSで観測されている。俺は原則として関東からは避難して暮らす。

参考
「こうした歪の再配列にともなう地震や火山噴火が、今後数年かけて東日本全体で起きていくことになるでしょう。
関東平野の内陸直下の地震に与える影響も懸念されます。」
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

「全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。
明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm
776名無電力14001:2011/06/15(水) 19:04:47.95
みんな福島原発大変だって言ってるけど
地震、津波は連続して起こる可能性もあるわけで
もし、今また地震や津波来たらどうなるか全然考えてないよな。

原発いい加減に止めちまえ!!
777名無電力14001:2011/06/15(水) 19:11:21.49

2011年4月29日(金)
     ・広瀬隆氏 (作家、ジャーナリスト)
明治大学アカデミーコモン内 アカデミーホール

「原子炉時限爆弾? 年々迫る東海大地震と、浜岡原発の危機」
http://www.youtube.com/watch?v=50zWZU4rhPw  1-6  ( 15:00 )
http://www.youtube.com/watch?v=KASyYTEZd3w& 2-6  ( 15:00 )
http://www.youtube.com/watch?v=IRBc-bj7AFo   3-6  ( 15:00 )
http://www.youtube.com/watch?v=aOrGC0iZO90   4-6  ( 15:00 )
http://www.youtube.com/watch?v=hMu8TqWdBSY  5-6  ( 15:00 )
http://www.youtube.com/watch?v=bugxRiBR7Qk   6-6  ( 11:39 )
>>777 げと
778名無電力14001:2011/06/15(水) 20:05:45.64
>>730
面倒だから。
あわよくば知らんぷりしようとしてた。
779名無電力14001:2011/06/15(水) 20:56:39.76
>>778
何言ってるんだ。福島沿岸の放射性汚泥をたっぷり浴びた
一般廃棄物という名の瓦礫を、狂った川崎市長が
羽田国際空港から3キロにある浮島焼却場で燃やそうとして、
大騒ぎになったのを知らんのか? 

必死に止めようとしていた人達はいた。
だけど、犬HKに、「川崎市に抗議殺到。風評被害」で片付けられた。
780名無電力14001:2011/06/15(水) 20:57:53.37
このさい、何が起こっても全部風評被害ってことにしてはどう?
781名無電力14001:2011/06/15(水) 21:21:29.46
>>779
そもそも日本人の特性として
福島→東京都の物の動きはヒステリックに
安全を確保しようとするんだけど。
低レベルでも東京都がすでに汚染されているとは
認識したくないので今までどおり誰も止めなかったのでは?

たぶん本当にリスクが嫌いな人で、財産に執着のない人
はすでに引っ越してるだろうけどね
782名無電力14001:2011/06/15(水) 21:38:18.32
すでに川崎だけじゃなく
全国で処理だから泣けてくる
783名無電力14001:2011/06/15(水) 22:30:01.95
なんで潔癖症が沸いてるんだ?
どうせ中ソが大気圏内核実験やってた時に日本中汚染されてるし
今更だな
784名無電力14001:2011/06/15(水) 22:43:15.55
>>782
もう処理スタートしてるの?

放射性物質だけじゃなく、塩害のせいで炉も劣化するし、
高温で燃やさないと、塩素と化学反応を起こして
色んな有毒化合物が煙と一緒にモクモクなのに。

仙台は、秋までに、3つの仮設焼却施設を作って対応する、
って言ってたけど、他の地域も、わざわざ移動させる手間と
時間があるなら、最新鋭の塩害&放射能対応した、
仮設焼却炉を作れば良いのに。技術的に無理なのかね?
785名無電力14001:2011/06/15(水) 22:52:43.41
>>783
あんまり日本をバカにすんなよ。
支那やロシアのへこ原爆より日本の原発は凄いんだぞ。
放射能だって一杯だせるんだ。わかったか?
786名無電力14001:2011/06/15(水) 23:03:17.75
>>784
だって最小不幸という名の全員不幸社会を築くには、みんなが放射線浴びなきゃいかんだろ。
787名無電力14001:2011/06/15(水) 23:15:01.71
そして日本に誰もいなくなった。
居るのは放射能で壊れた生き物だけ。

今日も放射能の風が吹く。北半球へ放射能をまき散らしながら。

と云うオチだな。

地球滅亡まであとXXX日。キムタクと大和の帰還を世界が待っている。
788名無電力14001:2011/06/15(水) 23:16:18.27

上原春男氏記者会見 主催:自?由報道協会

福島第一原子力発電所・3号機の設計者で

プレート式冷却装置の開発者でもある上原春男・元佐賀大学学長の記者会見を自由報道協会主催で行ないます。

上原氏は政府と東京電力でつくる事故対策統合連絡本部の会議にも出席。冷却対策を提案しています。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv53276438
789名無電力14001:2011/06/15(水) 23:45:02.76
思ったより早く取り出し始められるのかもしれない。
3号機プールからも燃料棒を移動して
各号機建屋の周りにもう一つ建屋を建てれば大規模拡散の恐れはかなり減るかと・・・。

Happy20790 ハッピー
@ @sumomo527 まずは健全が確認出来てる4号機から始める予定ですがあと一年はかかります。
790名無電力14001:2011/06/16(木) 02:09:00.37
作業員が全く足りない
原発をもっと停止しろ、作業員を福島第一へ回さないと深刻な事態だぞ!
自衛隊員もまわせ、今から原発の基礎知識のレクチャーをしろ!
791名無電力14001:2011/06/16(木) 02:15:26.36
plant1
   ________          ________
  │←←    →→ │     │←←←←    →→→ → │
  │←←    →→ │      │←←←    →→→→ → │
  │←←    →→ │     │←←←←    →→→ → │
  ┣━━┳━┳━━┫        .┣━━┳━┳━━┫
  ┃   ┃  ┃   ┃        ┃   ┃  ┃   ┃
  ┃   ┃  ┃   ┃        ┃   ┃  ┃   ┃
  ┃  /   \   ┃        ┃  /   \   ┃
  ┃ ┃     ┃  ┃        ┃ ┃     ┃  ┃
  ┃ ┃     ┃  ┃        ┃ ┃     ┃  ┃
  ┃ ┃     ┃  ┃        ┃ ┃     ┃  ┃






plant3
                           ↑↑↑↑_
                           _↑↑↑
   ________          _↑↑↑↑↑↑_
  ┃←←    →→ ┃        ┃←↑↑↑↑↑→ ┃
  ┃\\     //┃        ┃\← ↑↑ →/┃
  ┃→\\  //←┃        ┃ →\↑↑/← ┃
  ┣━━┳━┳━━┫        .┣━━┳↑┳━━┫
  ┃   ┃  ┃   ┃        ┃   ┃↑┃   ┃
  ┃   ┃  ┃   ┃        ┃   ┃↑┃   ┃
  ┃  /   \   ┃        ┃  /   \   ┃
  ┃ ┃     ┃  ┃        ┃ ┃     ┃  ┃
  ┃ ┃     ┃  ┃        ┃ ┃     ┃  ┃
  ┃ ┃     ┃  ┃        ┃ ┃     ┃  ┃
792名無電力14001:2011/06/16(木) 02:20:56.53
>>789
さすがに使用済みプールからの(レベル7に相当するような)大量拡散はないだろう。
今の福島でどうやってでかい建造物つくるような基礎打ちするのか???
チェルノブイリですら石棺ぼろくなっても周り囲むのかなり大変だとか
793名無電力14001:2011/06/16(木) 02:26:02.08
>>785
ソ連や中国の核兵器は綺麗な核兵器
それから出る放射線を浴びれば幸せになれるとして
日本人の多くは日本への核攻撃を望んでいたのをしらんのか?
794名無電力14001:2011/06/16(木) 02:39:15.60
>>793
現況も日本國土が放射能武装をして、反日軍の侵略を阻止しておるのだが
795名無電力14001:2011/06/16(木) 04:54:41.38
>>792
3号のあれほどの爆発を見ながら、周囲にも汚染された瓦礫が出ているのを知りながら、
その表現は無いでしょう?どんだけ安全厨なのか。
796名無電力14001:2011/06/16(木) 07:31:45.79
plant1
   ________          ________
  │←←    →→ │     │←←←←    →→→ → │
  │←←    →→ │      │←←←    →→→→ → │
  │←←    →→ │     │←←←←    →→→ → │
  ┣━━┳━┳┬┬┫        .┣━━┳━┳┬┬┫
  ┃   ┃H ┃└┘┃        ┃   ┃H ┃└┘┃
  ┃   ┃H ┃   ┃        ┃   ┃H ┃   ┃
  ┃  / H \   ┃        ┃  / H \   ┃
  ┃ ┃  H  ┃  ┃        ┃ ┃  H  ┃  ┃
  ┃ ┃  H  ┃  ┃        ┃ ┃  H  ┃  ┃
  ┃ ┃  H  ┃  ┃        ┃ ┃  H  ┃  ┃
  ┃  \  ч /  ┃        ┃  \  ч /  ┃
  ┃ Θ  ̄¶!j ̄ Θ ┃        ┃ Θ  ̄¶!j ̄ Θ ┃


plant3
                           ↑↑↑↑_
                           _↑↑↑
   ________          _↑↑↑↑↑↑_
  ┃→←    →← ┃      ┃ ←←↑↑↑↑↑→ →┃
  ┃→↓←  →↓←┃       ←← ← ↑↑ →←┃
  ┃→→↓↓↓←←┃        ┃→↑\↑↑/← ┃
  ┣━━┳━┳┬┬┫        ┣━━┳↑┳↑┬┫
  ┃   ┃H ┃└┘┃        ┃   ┃↑┃└┘┃
  ┃   ┃H ┃   ┃        ┃   ┃↑┃   ┃
  ┃  / H \   ┃        ┃  / H \   ┃
  ┃ ┃  H  ┃  ┃        ┃ ┃  H  ┃  ┃
  ┃ ┃  H  ┃  ┃        ┃ ┃  H  ┃  ┃
  ┃ ┃  H  ┃  ┃        ┃ ┃  H  ┃  ┃
  ┃  \  ч /  ┃        ┃  \  ч /  ┃
  ┃ Θ  ̄¶!j ̄ Θ ┃        ┃ Θ  ̄¶!j ̄ Θ ┃
797名無電力14001:2011/06/16(木) 08:09:53.59
>>791
理解不足のチョンお断り
798名無電力14001:2011/06/16(木) 09:13:04.74
突然チョン呼ばわりするのがここの流儀なのか?w
民度的チョン鏡見ろ乙としか言いようがないw
799名無電力14001:2011/06/16(木) 09:55:00.81
日本列島は、日本人だけの所有物じゃない。
800名無電力14001:2011/06/16(木) 10:04:18.42
そもそも日本人って何ですか?という
801名無電力14001:2011/06/16(木) 10:10:42.66
どうやら図星だったらしいな
802名無電力14001:2011/06/16(木) 10:21:43.10
そうですね。電力不足は明らかですから、突貫工事で原発を建設するのが本来の日本人です。電力会社はもはや外資なのかもしれません。
803名無電力14001:2011/06/16(木) 11:20:57.92
おれの大好きな風力発電を東電が放置してきた
804名無電力14001:2011/06/16(木) 14:17:27.34
>>798
ここは2chだから
そういうところだと理解して発言した方がいいですよ
805名無電力14001:2011/06/16(木) 14:53:12.56
アレバの除染装置試運転結果来た。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110615_02-j.pdf

I-131 DF: -
Cs-134 DF: 1.8E+04
Cs-137 DF: 1.7E+04

試料 処理前
>海水+SPT(B)原水
>除染装置内に満たされていた海水が,
>徐々にSPT(B)原水が注入されたことにより,
>海水とSPT(B)原水が9:1に混合された水と想定した。

この想定いいのか?
806名無電力14001:2011/06/16(木) 15:06:42.52
すぐに人をちょんだのなんだの言う人が
往々にして脱原発運動をヒステリーと言う。
そもそももう現在は日本人が差別されてる方なんだが、原発のせいで。
807名無電力14001:2011/06/16(木) 15:19:41.95
>>805
処理前の濃度が適当すぎないか?
なんできちんと処理前後で計測しないんだ?
808名無電力14001:2011/06/16(木) 15:31:36.77
装置が動くかどうかの試運転であって、除染効果までは範囲外。
一応、処理後の水の濃度は低いようです。ってことですね。
809名無電力14001:2011/06/16(木) 15:35:43.14
>>808
放射線除去が目的のプラントなので、それはない。
810名無電力14001:2011/06/16(木) 16:25:30.61
放射性物質が残っていたって、海水よりはマシだ。
海水ぶち込んだ事がある原子炉には、もう何入れたって構わない。
だいたい圧力容器から入れたって格納容器の底までブチ抜きなんだから、
注水止めたってたいして変わりないのが現状と思われる。

今の核燃料の位置を知る方法は無いのかしらねぇ・・・・。
横方向から熱源探知するというのは駄目なんだろうか?
811名無電力14001:2011/06/16(木) 16:27:26.42
>>805
根拠のない想定だと思います。
812 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 79.8 %】 :2011/06/16(木) 18:09:35.23
これにさらに、サリーをかますんだろ。第三次大戦…じゃないや工事では

アレバとキュリオンのプラントの次に
小学生のサリーちゃんが立っているプラントがあって
魔法でぽぽぽぽーいいと放射能を宇宙へワープさせちゃう
すげくね?
813名無電力14001:2011/06/16(木) 20:27:38.60
〇【原発問題】 福島原発、「メルトスルー」どころじゃない?建屋突き破って地下めり込み。超高濃度の汚染水が海に流出?…専門家★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308218136/l50
814名無電力14001:2011/06/16(木) 20:50:00.44
実際、今の燃料の場所ってどうやって特定すれば良いんだろうな。
シミュレーションじゃどうにもならんし。
今回のフクシマを空けた後ならシミュレーション精度もかなり上がるんだろうけど。
今は何らかの形で観測する他無いよね。
815名無電力14001:2011/06/16(木) 22:22:33.93
沿岸に外洋と隔てる連続壁を構築し
その中で福島第一地下から漏れてきた汚染水をずっと浄化し続ける。
太陽光で動けば尚良い。
816名無電力14001:2011/06/16(木) 22:36:58.14
汚染水処理システムで水漏れ=試運転停止、本格稼働に遅れも―福島第1原発・東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000179-jij-soci

福島第1原発事故で、東京電力は16日夜、高濃度放射能汚染水処理システムの一部で水漏れがあり、
試運転を停止したと発表した。17日から予定されていた本格稼働が遅れるとみられる。 


壊れるの、早!
817名無電力14001:2011/06/16(木) 22:39:32.31
また水漏れかよ、アレバ使えねえな
818名無電力14001:2011/06/16(木) 22:42:05.11
まあ試運転終了後の本番で大量に水漏れされるよりかはマシと思えば
819名無電力14001:2011/06/16(木) 22:46:45.37
試運転とはそもそもそういうもんだもんね。
820名無電力14001:2011/06/16(木) 22:48:23.71
何だかんだで本格稼動できないで粗大ゴミになりそう。稼動してから汚染泥ぶちまけるよりはマシだけど。
821名無電力14001:2011/06/16(木) 22:50:55.70
東電によると、16日午後7時20分頃、水漏れを知らせる警報が鳴り、
〈1〉東芝製の油分離装置〈2〉米キュリオン社製のセシウム吸着装置
〈3〉セシウムなどを沈殿させて回収する仏アレバ社製の除染装置
〈4〉日立などの塩分を除く淡水化装置など一連の機器全体が自動停止した。
社員が調べたところ、セシウム吸着装置から水漏れが見つかった。

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110616-OYT1T01046.htm


一番危ないところからもれてる。
822名無電力14001:2011/06/16(木) 23:22:38.36
むしろ今見つかってよかったなと
823名無電力14001:2011/06/16(木) 23:29:49.36
キュリオン社・・・
824名無電力14001:2011/06/16(木) 23:33:13.93
インターロックちゃんとついてるんだな。当たり前っちゃ〜当たり前なんだが。
825名無電力14001:2011/06/16(木) 23:37:32.15
高濃度汚染水を浄化したら
ろ過したのは、凄い線量になって近寄れなくなるんじゃね?
826名無電力14001:2011/06/16(木) 23:47:14.19
>>825
馬鹿は思考停止してろ
827名無電力14001:2011/06/16(木) 23:54:14.09
(浄化に使ったゼオライトの汚染は1立方センチで1億ベクレル。1.5メートルのマジックハンドで交換するというが、
離れれば放射線の量は弱まるか?)それなりに弱まるが、猛烈に汚れており被曝は大変なことになる。
密着は危険すぎるから離れるべきだが、あまりに離れると操作が困難。被曝の蓄積が心配。

http://hiroakikoide.wordpress.com/

>>825
マジックハンドを使うから安全だ!(東電)
828名無電力14001:2011/06/17(金) 00:00:13.01
>>827
東芝&マジックハンドの最強タッグ復活!

もんじゅで男を上げた俺たちだ!泥舟に乗ったつもりで安心しててくれ!
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
829名無電力14001:2011/06/17(金) 00:00:54.67
>>827
ここはアシモの出番だな。
背中にしょってるγに弱い制御系は遠くに離しておもくそシールドした
ケーブルでつなげばおkだ。

世界中で話題になるぞ。
830名無電力14001:2011/06/17(金) 00:03:24.57
>>828
くそwwwwそれ破壊力ありすぎだろwwwww
831名無電力14001:2011/06/17(金) 00:34:05.67
こんな水漏れするのおかしくない?
やっぱりシールテープ巻いてないんじゃないの?
832名無電力14001:2011/06/17(金) 00:36:53.20
東海村臨界事故についてですが、JCOの作業員は、国の管理規定に違反する裏マニュアルに
沿って作業をしており、事故当日はその裏マニュアルからも逸脱する手順で作業し、
事故につながったが、実は、作業員らの行動は、時間短縮を図る効率的・合理的な行動だったが、
事故直前に、国が、制度か溶液の濃度か何かを、管理規定を前提にした上で変更したために、
合理的だったはずのJCO作業員の手順が、それ以前とは違って臨界へとつながった。
そういう感じの話をどこかで読んだのだが、国が変更したのは何だったか、わかる人いますか?
833名無電力14001:2011/06/17(金) 00:40:02.77
句点が多すぎてなに言ってるのか伝わりにくい。
もう少し読点で区切る習慣をつけなさい。
834名無電力14001:2011/06/17(金) 01:00:01.36
1億ベクレル吸着したゼオライトってちゃんと厳重に保管するんだろうな。
こんなもんがエロリストの手に渡ったらgablもんだぞ。
835名無電力14001:2011/06/17(金) 01:08:23.00
労働者が工作員だったら一発で盗まれるだろう
836名無電力14001:2011/06/17(金) 01:08:46.68
>>833
わかりませんか?
JCOの作業員の裏マニュアルの手順は合理的な行動で、それまでなら臨界事故を起こさずに
済んでいたが、事故直前に国が何かを変更したために、臨界事故につながる危険な手順に
なってしまった。作業自体は同じだったのに。
つまり、国が何かを変更しなければ、そのままずっと事故が起こらないで済んでいた。
では、国は何を変更したのでしょうか、という質問。
837名無電力14001:2011/06/17(金) 01:13:12.50
>>836
まだ句点が多い。日本語の勉強し直してきなさい。
あなたのためだから。
838名無電力14001:2011/06/17(金) 02:01:19.92
>>825
NHKラジオ第1 私も一言!夕方ニュース ニュースここ一番 「高濃度汚染水処理は進むのか?」
http://togetter.com/li/150202
839名無電力14001:2011/06/17(金) 02:22:46.10
>>836
仮に国が正規マニュアルで、何らかの作業手順変更な指示などをしたとしても、
なんで裏マニュアルで問題が起きないかを正規手順での安全性を考えてる国側が配慮する必要があるのですか?(配慮もなにも、知っていたら即指導の対象だろうけど)
840名無電力14001:2011/06/17(金) 02:38:06.05
ドイツの公共テレビも東電の汚水対策の遅れには怒り心頭。
小名浜漁港の漁師が試験的に魚のサンプルを取りに行ったが
500ベクレルを超えていた。1分41秒の特集です。
グリーンピースの様子も出ていたけど、
彼らは最近あまり新しいデータを公表していないね。

http://www.zdf.de/ZDFmediathek/beitrag/video/1356146/Japan-Meer-droht-nukleare-Verseuchung#/beitrag/video/1356146/Japan-Meer-droht-nukleare-Verseuchung
841名無電力14001:2011/06/17(金) 05:07:22.50
東電 初動5日間の資料公開へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110617/t10013582601000.html
842名無電力14001:2011/06/17(金) 05:36:47.30
核燃料工場臨界事故続報:事故誘発作業手順判明(朝日新聞 1999年10月7日)
http://www.ask.ne.jp/~hankaku/html/kaku-ziko3.html
JCO事故の経過と問題点
http://www.geocities.jp/mntaka38/jcojiko

被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店)
http://blog.livedoor.jp/loveroad_live/archives/51768152.html
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
この裏マニュアルでも臨界に達することのないような対策が立てられていた。核分裂が連鎖的につづく臨界
に達するのは、核分裂を起こしやすい性質を持つウラン 235 などの放射性物質が一定の条件のもとに一定の
分量以上集まったときだ。逆に言えば、条件や分量をきちんと制限していれば臨界に達することはない。この
ため臨界防止策としては質量制限と形状制限という二つによる制限による対策がとられる。

【歴史】JCO臨界事故から6年「無知が原因だった」 唯ーの生存者語る[09/30]
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1128080969/
843名無電力14001:2011/06/17(金) 06:09:49.82
JCOはスレ違い。よそでやって。
844名無電力14001:2011/06/17(金) 06:28:24.01
>>827
まだそこまで汚染されてないから、人間が近寄れるだろうし、
マジックハンドも要らないかと。

ただこれが本稼働始まってしばらく経つと・・・。
845名無電力14001:2011/06/17(金) 07:20:28.76
日米仏…寄せ集めの汚染水処理装置、また漏水
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110617-OYT1T00142.htm?from=top

846名無電力14001:2011/06/17(金) 07:36:32.17
>>845
>筒のふた付近から漏れたという情報もある

フランジ部か?
847名無電力14001:2011/06/17(金) 08:12:41.15
>>845

「寄せ集めの」って書いてるからシステムの接続部分でのトラブルかと思いきや違うやん。
読売はちゃんとした見出しすら書けんのか?
848名無電力14001:2011/06/17(金) 08:56:45.91
3ヶ月で作った装置だから故障も多いだろうな
今後故障した時のためにもう1つぐらい予備の装置が欲しいところ
849名無電力14001:2011/06/17(金) 09:01:11.43
>>847
新聞で見出しと内容が違うのはよくあること。適当に散らして書いておけばなんかあたる。そしたら「本紙既報の通り」みたいに威張れる仕組み。
20世紀前半の左翼や国家主義者の連中が発明したんじゃね?
850名無電力14001:2011/06/17(金) 09:37:00.25
読売
 汚染水には津波で建屋に流れ込んだ海水や、当初原子炉へ注入されていた海水が混ざり、塩分濃度が高い。
キュリオン社の装置は1979年の米スリーマイル島事故で活用され、アレバ社の装置は核燃料再処理施設で実績があるものの、
今回のように塩分を含んだ汚染水を大量処理した例はない。

 システムには数十基のタンクとポンプ、100か所以上の弁があり、配管も複雑で制御が難しい。特にキュリオン社装置でトラブルが続く。
851名無電力14001:2011/06/17(金) 09:39:32.07
>左翼や国家主義者の連中が発明したんじゃね?

右翼は国家主義者って美化するのかよw

右翼団体は、韓国・朝鮮籍(在日コリアン)が占めている

右翼団体が騒音を撒き散らす本当の理由
右翼団体の目的は、騒音をまき散らすなどの迷惑行為によって、
愛国者をイメージダウンさせ、日本人の愛国心(国家意識)を低下させることにあります。

右翼団体の構成員達は、愛国者を装っています
主義主張はともかく、たくさんの人々に威圧感を与える街宣車に乗り、
誰が聞いても騒音にしか聞こえない音量で軍歌を流したり、犯罪行為を繰り返していれば、
人々に主義主張を理解してもらうどころか、愛国者(保守)のイメージを落とすことを彼らは知っているのです。

オウム村井幹部を刺殺した右翼、
「徐裕行」容疑者 (在日韓国人)
http://www.geocities.jp/uyoku33/uyoku3333.jpg
企業を脅迫し、同和関係の「高額書籍」を売りつけていた右翼
「李一雄」容疑者 (在日韓国人)
http://www.geocities.jp/uyoku33/japan.jpg
終戦記念日に靖国神社前で
「韓日友好」を主張する右翼団体
http://www.geocities.jp/uyoku33/yasukunix-20030815.jpg
中国領事館に突入した右翼
「高鐘守」容疑者 (在日韓国人)
日本皇民党幹部
http://www.geocities.jp/uyoku33/uyoku333.jpg
852名無電力14001:2011/06/17(金) 09:40:16.29
>>843
>よそでやって。

よそでやってはよそへやって板で。
853名無電力14001:2011/06/17(金) 10:38:53.37
>>851

          ________________
         / / / ∧∧  | i |   ∧∧  /l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / / / 〈∀´r > .| i |  <ヽ`∀匚 |  <  天皇陛下万歳 !!
       |   /ヽ)⊂二 ) .ノ  i |  ( 二つ ヽl   \________
       |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      i     |
       | {二l  大  日  本 i  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   i     |  ― ⌒)
       |`Tt |    /⌒`ヽ i  |    ●    | /⌒`ヽ  |  ―   )
        \J |   {  (⌒) } i  |______| {  (⌒) }__ノ  ― _)
          ` ̄ ̄ ヽ__ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ__ノ

  ■ 街宣右翼の正体は在日朝鮮人です。目的は愛国者の評判を落とすことです ■
854あげ:2011/06/17(金) 10:56:46.07
他スレコピペですまぬが答えられる人いる?
なんかゼオライトはある程度吸着したら、その後は吐き出すってレス付いてるんだけど・・・
345 :関係者マジレス頼む:2011/06/17(金) 03:44:12.90 ID:tuvYqBpu0
第一、ゼオライトの多孔がすぐ詰まると思うんだがそれをどうするの?
ゼオライト自体が高濃度汚染物質になるよね。それと別に沈殿汚泥も大量に出るが。
第二、いったん高濃度汚染水通したらメンテできないよね?超巨大鋼鉄箱のなかの
数百キロ?のゼオライトどうやって交換するの?
第三、最初に油分離するっていうけど、油の分子に含まれる大量の放射性物質は?
粘性や抵抗を考えればコロイド状態で水より油の方が吸着してるんだけど?
で、もちろんその油もどうすんの?汚染水と同じかそれ以上の放射線だけど。
第4、それら物質を合計すれば、1t処理して50キロとかそれ以上の
汚染物質がでるから、保管場所だけで東京ドーム何倍分になるか計算した奴、
または予測が存在してるの?
855名無電力14001:2011/06/17(金) 11:11:29.47
吐き出すなんてそもそも書いて無いやん。
一定量吸着したらそれ以上効果が無くなるって話しでしょ。
で、出てくる高濃度汚泥の量とかは計算されてる。
線量も予測はされてる。
その予測がどれくらい正しいかは知らんが。
決まってないのは、その後どうするか、とりあえず貯めて置いておくくらいにしか決まってない。
856名無電力14001:2011/06/17(金) 11:11:47.28
>>854
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/
857名無電力14001:2011/06/17(金) 11:13:05.18
ネブラスカ州フォートカルフーン原発で 
INESレベル4の放射能漏れ事故が進行中。
http://hawaiinewsdaily.com/2011/06/nebraska-nuclear-plant-at-level-4-disaster/
858名無電力14001:2011/06/17(金) 11:18:52.70
>>854
ゼオライトを入れた容器ごと、定期的に交換することになってる。
その容器は、コンクリートの箱に2つずつ入れて、入れ終わったら蓋をする。
記憶曖昧だから、詳しくはこの1〜2週間の東電会見ログを読んで。
859名無電力14001:2011/06/17(金) 11:20:40.22
>>858
補足。
その容器は固定しているのを外すところだけマジックハンドで行い、
あとはクレーンで吊って移動させることになってる。
詳しくは東電会見ログを。
860名無電力14001:2011/06/17(金) 11:52:19.21
始めに、発電所全体を矢板で地下の不透水層まで囲み、周囲の汚染土壌を使って山を作り海の部分まで埋めるしかないと言ったのに。
山は表面をコンクリートで固めて太陽光パネルでも張り付ける。
水蒸気爆発はどうするなど考えずにさっさと埋める。
圧力容器も格納容器も穴が開いていることは確実だったのにね。爆発はしないのだから。
無駄な水掛けや地下水、海水の流入で処理できない状態になったね〜
861名無電力14001:2011/06/17(金) 11:54:01.74
ムシのいい国民をあやつってほくそ笑むのは、官僚かヤクザか両方か・・・

http://diamond.jp/articles/-/12762?page=4
 考えないのは楽かもしれません。ただし、代わりに方向性を明確に示してくれるリーダーを選ぶのはむしろたいへんなことです。

期待する強いリーダーシップを発揮してくれなければ、批判し、文句を言い、辞任を要求する。
これまで1年ごとに変わっていった総理大臣に対する姿勢と、いったい何が違うというのでしょうか。
862名無電力14001:2011/06/17(金) 11:55:58.76
1日500トンずつ汚染水が増えて、処理して減るのが1日60トン。
残りが10万トン。
バカだね。
863名無電力14001:2011/06/17(金) 11:58:32.39
>>860
大爆発で炉内が露出し大気とつながったチェルノブイリ方式を
宣伝してもむなしいだけ。

フクイチはPCVとR/Bが準・石棺をしてくれている。
反面、頑丈に半密閉されてるので中を触れない=注水をやめられない。

チェルノ方式をするならば、中身をこじ開けて開放するしか無い…(どうやって?
人海戦術で鉛や石灰をぶち込むしか無い…しかもその後にまた石棺を作るのだ…半年以上かけて。

ja.wikipedia.org/wiki/チェルノブイリ原子力発電所事故#.E7.9F.B3.E6.A3.BA
864名無電力14001:2011/06/17(金) 11:59:27.82
>>862
循環水にすれば使う水じたいが減る。元々そういうプラントでしょBWRは。
あとは、やりくり次第だね。
865名無電力14001:2011/06/17(金) 12:07:47.02
炉に穴が開いている以上チェルノブイリと大差はない。
残存燃料が多く、海に面していて、東向の地下水がある。
海洋汚染も考えると、地下を囲んだ上に埋めるしか方法はない。
汚染土の処理も平行してできる。
土木技術と機材はアメリカの国防並みにあるからね。
866名無電力14001:2011/06/17(金) 12:10:23.02
つーか、この地下水対策ゼロってちょっとあり得んわ
5-6は地下水が染みだしてきて大変です!って言ってる横で、1-4は建屋に貯まってるだけなので環境放出はしてません、ってか。
867名無電力14001:2011/06/17(金) 12:12:32.14
1日に500トン増えて、処理済みの水すら捨てられる濃度ではない。
10万トンが蒸発するのはいつ?
868名無電力14001:2011/06/17(金) 12:14:29.90
メルトスルーしてるのに循環系とか無理でしょ
869名無電力14001:2011/06/17(金) 12:21:49.00
まずやることは、発電所の周りを遠巻きに掘って、地下の堤防を建設。海側もケーソンを組んで完全に発電所を地下水レベルで仕切る。
そのあと、コンクリートミルクを注入して、周囲の汚染土にセメントをまぜて発電所ごと埋めていく。
おそらく半年くらいで収束するよ。
ある程度山を積めば放射線対策は緩くていいから、ダム用機材で効率化が図れる。
もう、精密さや実験室レベルでなく、時間と量が国の運命を決めるのに。
燃料の取りだしや炉の解体などいま生まれていない世代になるまでできないから。
870名無電力14001:2011/06/17(金) 12:28:56.06
半分海にかかった人工の国東半島形の山ができる。
高さ700メートル位の山がだろうけど、汚染土壌や下水汚泥、瓦礫なども全て片付く。
871名無電力14001:2011/06/17(金) 12:31:02.59
>>854

・ 人体への影響が大きいセシウムとストロンチウムの半減期は 30年ほど。
  半減期の 10倍で約千分の1に… 最低でも 300年は閉じ込めなければならない。
  汚染度合いのレベル分けをしながら、建物の中や地中で管理することになるだろう。
・ 「放射能の墓場」 が必要になるが、福島第一原発周辺には広大な汚染地が残る。
  福島県は脱原発を唱え、環境省が提案している福島での廃棄物処理を拒否。
  国はそこを狙うし、福島はそれを逃れたいと思う。
  ……結局はこれまでの歴史として、そうやって常に弱い地域がやられてきた。
・ これをどうするかという事は、私たち日本人ひとり一人に突きつけられている問題。

【福島原発】 6/16木★ 汚染水浄化システム ⇒ ゼオライトの最終処分場は
 ―ラジオ―  http://www.youtube.com/watch?v=_mc9f57JVko   (10:38)
872名無電力14001:2011/06/17(金) 12:52:30.59
どういう根拠で原子炉を数十年で撤去できるとしているかがわからないが、数百年はあの場所で管理しないといけないし、移動によって汚染物質が拡散するのもよくない。
さらに、人が原子炉を解体した後、管理の手を緩めてもよいレベルになるのは10万年は先。
873名無電力14001:2011/06/17(金) 12:58:19.61
水漏れの原因は弁の誤操作でラプチャーディスクが破れたためらしい。
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061701000274.html
874名無電力14001:2011/06/17(金) 13:04:39.34
半減期30年はあくまで実験室での話
チェルノブイリの調査では200年は半減しそうにない
875名無電力14001:2011/06/17(金) 13:06:23.23
K252だと土壌のセシウムが実験で半分ぐらいしか減らなかった。
876名無電力14001:2011/06/17(金) 13:08:58.37
>>874
馬鹿は黙ってろ
877名無電力14001:2011/06/17(金) 13:26:07.68
セシウム吸着装置(キュリオン)ベッセルのラプチャーディスク(29.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110617_02-j.pdf
ラプチャーディスクを示す矢印がずれてるような。手前のバルブはSwagelokっぽいな。

セシウム除去装置概略系統図(24.5KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110617_03-j.pdf
前の概略過ぎる概略図
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110612_01-j.pdf
よりまともになった。


除染装置(吸着塔)の設備概要(154KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110617_04-j.pdf
加工した天然ゼオライトを使っているっぽい。
878877:2011/06/17(金) 13:47:35.32
>>877
ずれてなかったすまん。しかしよく見えないな。
879名無電力14001:2011/06/17(金) 14:03:22.99
>>871
福島県外になんか持って行けっこないしw(何処も引き受けないでしょ)
フクイチ跡地を最終処分場にするしかないってのは県民も分かってるよ
なるべく多くの代価を引き出すべく県知事と一丸となって交渉中ってだけ
880名無電力14001:2011/06/17(金) 15:19:26.85
新たに作られなければ半減期で半分だけど、溶融燃料の内部で新たにできてしまえばなかなか無くならないな。
半減期で安定同位体にならずに別の核種に代わるだけのものもある。
881名無電力14001:2011/06/17(金) 15:32:09.97
地下水汚染を防ぐ仮設でないきっちりした地下堤防を作った後、汚染土で埋める。
1択だろう。
絶対に解体や燃料の除去はできないのに、露天のまま海洋汚染を続ける現状。
東電はいつまでだまし続けるんだろうね。
政治家的には対策をしている証拠になる山を作った方がいい。
大々的に作業している証拠になる。
今のままだとひ孫の代まで作業被曝者を出すよ。 
882名無電力14001:2011/06/17(金) 15:36:43.38


平均月給  日本>>>>>韓国(日本37万円、韓国13万円)
個人資産  日本>>>>>韓国(日本1555兆円、韓国134兆円)
GDP   日本>>>>>韓国 (日本6兆ドル、韓国1兆ドル)
1人当たりGDP 日本>>>>>韓国 (日本4万ドル、韓国1万7000ドル)
知名度   日本>>>>>韓国(日本はG8所属)
国土面積  日本>>>>>韓国(日本38万u 韓国10万u)
人口    日本>>>>>韓国(日本1億2700万人  韓国4725万人)
容姿    日本>>>>>韓国(日本代表ミスユニバース1位、2位)
スポーツ  日本>>>>>韓国(日本、WBC優勝2回、アジアカップ優勝4回)
戦争    日本>>>>>韓国(日本はアジアを征服)
学力    日本>>>>>韓国(日本、世界的な賞を多数受賞)
大学難易度 日本>>>>>韓国(日本の大学ランキングはアジア1位)
映画産業  日本>>>>>韓国(日本は世界三大映画祭、賞受賞)
科学技術  日本>>>>>韓国(日本は世界1位)
企業海外進出 日本>>>>>韓国(日本は一時期、アメリカを支配した)
所得    日本>>>>>韓国(日本は韓国の2倍以上)
企業    日本>>>>>韓国(世界500大企業、日本71社、韓国10社)
1000人当たり自動車普及台数 日本>>>>>韓国(日本590台 韓国330台)
年間自動車販売台数       日本>>>>>韓国(日本500万台 韓国100万台)
平均住宅面積          日本>>>>>韓国(日本190u  韓国82u)
1人当たり平均住宅面積     日本>>>>>韓国(日本87u 韓国42u)
経済規模            日本>>>>>韓国(東京世界1位  ソウル世界17位)
経常収支            日本>>>>>韓国(日本2105億ドルの黒字 韓国59億ドルの黒字)



883名無電力14001:2011/06/17(金) 15:39:21.95
もう小手先の技術ではどうしようもない。
地下水を塞き止めてあとは汚染表土や瓦礫や汚泥で埋めろ。
並行して使用済み燃料棒の処理施設も青森から移転する。
日本では地層処理が不可能な最終的な処分場も福島なら少し漏れてもあまり影響がない。
884名無電力14001:2011/06/17(金) 15:53:37.32
東電の社員を福島に作った会社へ出向させ、学校や保育園や公園などの表土を剥ぎ取り、発電所敷地に回収する作業をさせる。
まずはここから福島の復活が始まる。
885名無電力14001:2011/06/17(金) 15:55:04.97
>>871
菅の最初の悲観的失言を関係者総出であわてて取り繕ったりせずに、
みんなで雁首そろえてうなだれながら、
「残念ながら・・・」
と肯定しとけば話は変わったかもな。
886名無電力14001:2011/06/17(金) 15:56:59.18
自宅の表土は着払いで東電に返せばよい。
東電から飛んできたものは東電に返すのが筋。
経済産業省に送って転送してもらってもよい。
887名無電力14001:2011/06/17(金) 16:22:01.26
>>886
郡山市の市長だか副市長だかは東電の担当者に
「校庭の表土を引き取れ! なんなら東電本社の玄関に届けてやろうか?」
と凄んだらしいけどね、もちろん東電の担当者は「それだけはご勘弁を」とのらりくらり
888名無電力14001:2011/06/17(金) 16:35:32.47
放射性物質で汚染された汚泥は硝酸処理すれば良い
簡単な事
福島の汚染地域を国の管理下に置き、放射性物質処理施設を建設し
汚泥処理を行えば良い 
889名無電力14001:2011/06/17(金) 16:42:24.13
またアホ湧いた
890名無電力14001:2011/06/17(金) 16:44:13.57
>>888
ま、そうだよね、常識的に考えて
当分は他の用途に使えない汚染地域「フクイチ跡地」を最終処分場にすれば
フクイチの汚染物質は輸送費タダだし福島県内の汚染表土の輸送費も安上がりだし
フクイチで働いていた人の雇用も確保できるし八方まるく収まるはず
つーか福島県外に持って行きたいと言ってもOKする候補地なんてないし
他の選択肢は考えられないと思うんだけどなぁ
891名無電力14001:2011/06/17(金) 16:58:11.79
>>890
そう悲観することもない。
南東北・関東・甲信越の範囲が世界の処分場にできる。
処分場立國で日本の繁栄と安全は半永久的に確立する。
日本人全員はスイスでもラスベガスでもアフリカのサファリ・キャンプでも好みの享楽地に安住できるし
892名無電力14001:2011/06/17(金) 17:05:39.47
あほか
地震列島を幾ら掘ったって「安定地盤」など作り得ない
(強いて言えばユーラシアプレートの宗谷近郊か?)

折角良いタイミングで良い話があるんだからとっとと世間体かなぐり捨ててモンゴルに安定処分場を作る話を
進めるべきだね
893名無電力14001:2011/06/17(金) 17:18:40.99
後の朝青竜利権の源流である。
894名無電力14001:2011/06/17(金) 17:37:01.62
日本海溝に海溝処分すればいい。
瓦礫も表土もみんなそうすればいいが
沿岸を埋めたててもいい。
日本でも安定地盤の場所なら数万年では地表には出てこない。
海外へ持っていったら押し付けたとなり、
これからは依然よりもっと輸出が重要になるのに徹底的に叩かれる。
895名無電力14001:2011/06/17(金) 17:43:54.43
>>892
そぉ悲観するな。ヨーロッパの小さな國くらいの面積が、あと数世紀人が住めなくなる可能性も大きい。
それだけの面積が最終処分につかえるんだから、縦孔50kmボーリングでマントルまで到達できるんじゃね?
そぉすりゃ、地盤なんぞ関係なく流し込めば数万年は時間稼げる。
「東日本を世界の処分場に」國民運動をおこしましょ。
896名無電力14001:2011/06/17(金) 17:45:27.19
>>894
海溝処分言い出したのは俺だからな。
もっと広めてくれ。
897名無電力14001:2011/06/17(金) 17:47:26.04
日本には地層処理できるような土地はどこにもないよ。
弧状列島で常に動いている。

あと硝酸で処理しても放射能が減るわけではない。
無意味だよ。
898名無電力14001:2011/06/17(金) 17:50:33.33
和歌山や奈良の温泉は海溝に引き込まれた水が地表に出てきたもの。
だから海溝に処分はできないの
899名無電力14001:2011/06/17(金) 17:51:52.47
とにかくセシウム腹いっぱい蓄えたゼオライトにちゃんと
ヘビーウェポン持った警備つけるんだろうな。

60過ぎのジジイに守衛やらせるだけの倉庫保管
なんてことするなよ。
900名無電力14001:2011/06/17(金) 18:12:57.74
>>898
日本海溝からの水って、何年前に引き込んだ水だよw 2000万年くらい前か?
というより、ずいぶん昔和歌山が海底だった頃の、名残水じゃないの?

それくらいたてばもう崩壊しきって残りかすしかないって。
それに100万年も過ぎたら、日本の形すらどうなってるかわからんし。
901名無電力14001:2011/06/17(金) 18:40:09.02
技術的には、安定隔離するには海溝が一番だな。
902名無電力14001:2011/06/17(金) 19:07:59.41
高レベル放射性廃棄物最終処分場は?「フクイチ跡地に」
放射性廃棄物を固めた固化体の処理は?「日本海溝に」

それがベストだと理屈では分かっていても
やっぱり反対する人が多いんだろうなぁ
903名無電力14001:2011/06/17(金) 19:39:42.30
どれほど高級な (経歴書 レジュメ的な) 教育受けていても-結局、判断するときは感情が先に立つ人が98%以上
つーことを今回世界に証明してしまいましたしね。
904名無電力14001:2011/06/17(金) 19:50:23.77


|  __        |   _|_ll      _|__ ll         __
|             |    |         | __        /  / ヽ
|        /  .  |    |    /    /       土   /  /   |
|  (___  /⌒し .  |   ノ    /⌒し  /  (___   し   \/   ノ
905名無電力14001:2011/06/17(金) 20:03:13.59
>>903
高級な平時ロビー活動のスペシャリストは

非常時の突発的な災害、戦争対応には、まるで役に立たない。

でもこれは仕方が無くて、市役所の職員や議員団が、消防のカワリができるのかと。
消防も警察も軍隊も、独立的に動くわけで
でも震災や原発事故の対応はそうしなかった。

あんなノリでは、もし戦争紛争になっても
おなじように自衛隊は政府に振り回される…恐れていた事態がだいぶ現実味に
906名無電力14001:2011/06/17(金) 20:17:13.72
愛知治郎が国会質問したぞ
今日明日東海地震が起きる確立はどれくらいか
そして一日当りの確率が低いから浜岡原発は危険じゃないだろうと
907名無電力14001:2011/06/17(金) 20:37:55.72
>>906
フラグ立ったな。
908名無電力14001:2011/06/17(金) 20:41:57.76
酷い論理だな
ゆとり教育の成果だな
909名無電力14001:2011/06/17(金) 20:47:02.26
もうダメだ…福島の海も川も水道も…汚染水決壊カウントダウン
●直ちにタンカーを呼ぶしかない
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_fukushima2__20110617_73/story/17gendainet000147446/
910名無電力14001:2011/06/17(金) 21:19:05.24
それが和歌山や奈良の温泉はわりと新しい水だ。
海溝に処分は最悪だよ。
何かあっても対処できない深海だからね。
911名無電力14001:2011/06/17(金) 21:20:10.75
そうだな
912名無電力14001:2011/06/17(金) 21:45:35.94
>>910
海溝処分といっても、ガラス固化した汚泥等々を沈めるというのが、
オレの提案なので、基本放射性物質は漏洩しない(長期的にはわからんが)。

ところで、わりと新しいというのは何万年くらいなんだ?
いや、和歌山や奈良は海水面より高いのに、深海の水が湧き出るのか?

正直にいえよ、おじさん怒らないからw
913名無電力14001:2011/06/17(金) 21:54:32.02
>>912
無知の痴
914名無電力14001:2011/06/17(金) 21:56:27.26
海溝に引き込まれてもガラス固化体が無事だと思っている。
深海の圧力での水の沸点や溶解度を考えてごらん。
ガラスなんて無意味な存在。
915名無電力14001:2011/06/17(金) 21:57:44.77
>>913
で、何万年後なんだ?
916名無電力14001:2011/06/17(金) 21:58:15.65
私の言いたいこと
電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない
917名無電力14001:2011/06/17(金) 22:05:44.98
>>914
圧力か?9000mくらいとして900気圧だな。
固化体中に馬鹿でかいスが入ってたら壊れるかもね。
水の沸点?900気圧なら沸騰する温度は数千度だな。
実際にそんな温度になったら超臨界水になるかな。
溶解度?溶け出す量もあるだろうが、仮に全てが
溶け出したとして、なにか問題あるの?地上や地層処分
と比較して教えて。

でな何年後なんだ?
918名無電力14001:2011/06/17(金) 22:06:16.38
>>916
私の言いたいこと
低脳はここに来ちゃいけない
919名無電力14001:2011/06/17(金) 22:07:16.71
私の言いたいこと
電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない
920名無電力14001:2011/06/17(金) 22:07:39.99
私の言いたいこと
電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない
921名無電力14001:2011/06/17(金) 22:08:10.07
私の言いたいこと
電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない
922名無電力14001:2011/06/17(金) 22:08:41.05
私の言いたいこと
電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない
923名無電力14001:2011/06/17(金) 22:09:06.80
私の言いたいこと
電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない
924名無電力14001:2011/06/17(金) 22:09:57.01
あーあ、イジメるから壊れちゃったよ…
925名無電力14001:2011/06/17(金) 22:16:52.07
いそげ  BS [ワールドウェブ] で米軍放射線部隊の訓練風景やってる
926名無電力14001:2011/06/17(金) 22:18:05.38
>>925
さんくす
927名無電力14001:2011/06/17(金) 22:26:05.96
典型的な中二病
海溝処分にしか目がいかない。
自説がベスト、まあ年寄りか中二だろうね。
928名無電力14001:2011/06/17(金) 22:34:40.50
>>927
だから他の方法と比較していいやり方があるのなら提案してよ。
そういうしょぼい煽りしてるキミこそが年寄りか中二なんじゃないかな。
929名無電力14001:2011/06/17(金) 22:34:55.04
超臨界ジジィwww
930名無電力14001:2011/06/17(金) 22:44:40.04
しょうもない煽りしかできんのか。寒いのぅ。
海溝処分に問題あるならそれを指摘して、なおかつさらにいい方法を提案してみろよ。
それとも2chですら自説を表わせないのかな?実社会で何やってるんだか。
931名無電力14001:2011/06/17(金) 22:49:57.03
>>928
海溝の太平洋プレート(深海)に穴ほるの?

鉄パイプ程度の小さな穴なら掘れるかもしれないけど、
廃棄物の量から考えて現実的ではないとおもう。

穴掘らないとしたら、海洋投棄になるから条約違反。
932名無電力14001:2011/06/17(金) 22:50:03.90
教えて下さいと言えんのかハゲ
933名無電力14001:2011/06/17(金) 23:00:32.97
>>931
条約って絶対不可侵じゃないんだよ。新しい条約を結び直せばいいんだよ。
いつ津波で流出するかも分からないフクイチ跡地に保管しとくよりは
日本海溝に沈めた方が安全ですよと各国を説得すればいいんだよ。
934名無電力14001:2011/06/17(金) 23:01:15.89

韓国KBS報道、仮設住宅の大半は韓国から輸入で覚え書き締結
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1308300325/

月給30〜49万円で福島の仮設住宅建設員募集〜!※ただし韓国人に限る
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303749992/




仮設に欠陥 苦情続々 天井は雨漏り・傾く床    2011年6月17日 朝日新聞
http://prayforjp.exblog.jp/13808798/

【建設】住宅業界が悲鳴…業界総がかりで準備した仮設住宅用資材、「みなし仮設」導入で在庫山積みに [06/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308234791/
935名無電力14001:2011/06/17(金) 23:02:36.30
>>931
基本的には単に捨てるだけ。ガラス固化が難しかったらコンクリ化でも可。
条約なんてのは外交力でどうにかできる(というかどうにかする)。
各国の理解を得るなんてことは、政府の重要な仕事。
>>932
どうせなんのアイデアもないだろ。文面で分かる。
936名無電力14001:2011/06/17(金) 23:05:25.79
>条約なんてのは…
               ┐(´д`)┌ヤレヤレ
937名無電力14001:2011/06/17(金) 23:10:18.36
海溝処分というのは専門家がいっているのか?あまりに幼稚なもんで。
938名無電力14001:2011/06/17(金) 23:15:22.99
海溝処分って馬鹿な話に対案も何もいらないでしょ。
海溝処分はしません。できません。終了ね。
939名無電力14001:2011/06/17(金) 23:15:38.19
>>935
北チョン氏ねよ。
940名無電力14001:2011/06/17(金) 23:17:53.51
たまにTVへ出てくる、異常性格の発明家とか、変になっちゃったパラダイスの
オーナーと同じ香りがする。海溝処分の人。
941名無電力14001:2011/06/17(金) 23:18:58.87
結局なんのアイデアもないんだな。そうこういってるうちにフクイチからも各地の汚水処理場からも
どんどん
汚泥が出てくるんだぞ。ま、代案無き反論をする人ってのはなんの役にもたたんのだな。
確かに海溝処分は幼稚な方法なんだが、それ以外にどうするんだよ。
942名無電力14001:2011/06/17(金) 23:21:32.63
高濃度の汚泥は周囲に漏れ出さないようにコンクリートで固めて
ボーリングで穴を掘った地下にどんどん埋めていくしかないんじゃない?
943名無電力14001:2011/06/17(金) 23:25:39.44
「ボーリングで穴を掘った地下」 の周りもコンクリートで固める必要が…
944名無電力14001:2011/06/17(金) 23:25:50.09
>>942
それ、地層処分。
で、それが出来る安全な場所が日本には無いから困ってる。
945名無電力14001:2011/06/17(金) 23:27:13.47
>>944
沖ノ鳥島と尖閣諸島に埋めればいいよ
946名無電力14001:2011/06/17(金) 23:28:58.47
( ´,_ゝ`) プッ
947名無電力14001:2011/06/17(金) 23:30:07.82
そもそも原子炉の稼動はすべてとめて、汚染物質の生産はもうやめる。
福島の山にトンネルを掘り、その奥へ保管。
周囲数キロは徐々に汚染されていく。
地下に埋めても10万年は危険だろう。
そんな先の人類が文明を持っていて、管理を続けてくれるか疑問。
でも、原発推進者ってとんでもない未来の人に致命的なごみの管理を押し付けている。
私利私欲のためにね。
948名無電力14001:2011/06/17(金) 23:33:15.33
できることとできないことがある。
日本の地殻に数十万年の地層処理はできないんだよ。
ツタンカーメンのミイラを生き返らせる議論をしているようなもの。
無理は無理なんだよ。
949名無電力14001:2011/06/17(金) 23:35:53.93
>>933
条約の趣旨(規制することが目的)から考えると無理だとおもう。

 「廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約」
 http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=05-01-03-22

条約の趣旨
 投棄による海洋汚染を防止するために、
廃棄物(全ての廃棄物を対象)の海洋投棄を国際的に規制しようとするものである。
その基本的な考え方は条約上、特に許されるものの他、廃棄物の海洋投棄は禁止するということである。



950名無電力14001:2011/06/17(金) 23:36:11.10
そのうち、モンゴルのように地層処分を引き受ける国が出るかもしれない。
でも、それだって、本当に10万年も人間が管理できるのかな。
951名無電力14001:2011/06/17(金) 23:36:46.32
地層処分、日本列島の不安定な地層では不可能。
海溝処分、国際条約違反なので不可能。

さて、どっちの「不可能」だったら人智を結集して覆せるでしょう?
952名無電力14001:2011/06/17(金) 23:38:42.21
オメガ計画に期待しよう
953名無電力14001:2011/06/17(金) 23:42:33.15
原子炉はとめてこれ以上の汚染物質の増加を止める。
短期に崩壊してくれる同位体を崩壊させ、冷えるまで数十年の管理を
山岳トンネルやシェルター内部(ミサイル攻撃に備え)で行う。
安定陸塊に国土を持つ国と交渉して、地層処分を依頼する。
(その国の廃棄物の中間処理とバーター取引がよいだろう)
日本国内の廃棄物を移送、処理し終了。
この形しかないだろうね。
954名無電力14001:2011/06/17(金) 23:44:13.47
>>953
同意だね。
それしかないだろう。
955名無電力14001:2011/06/17(金) 23:46:24.26
>>953
処理工場動かすと日本の全原発以上の放射能が常時でるような気がするのだが。
956名無電力14001:2011/06/17(金) 23:46:33.05
>>948 ニューモの地質学の専門家は日本でも十分できるって言ってるよ
あなたどこの大学の専門家なの?
岩盤つーより粘土質の方が水を遮断できていいらしいって聞いた
957名無電力14001:2011/06/17(金) 23:49:23.66
とりあえず日本の地中に埋めておいて
将来はオメガ計画でセシウムの半減期を短くして処分すればいいんじゃない?
958名無電力14001:2011/06/17(金) 23:49:50.90
日本国内で地層処分できれば、それに越したことないんですけどね。はてさて。
959名無電力14001:2011/06/18(土) 00:04:25.10
>>949
「特に許されるものの他」という文言があるね。
どんな条約でも国際法でもそういった抜け道は必ずあるもんだ。

で、批判しかしない人は代案も何もないことが分かった。
日本海溝に捨てたらやばいといいつつ、何がやばいのか、
想定すら出来ないこともわかった。

これからどんどん汚泥が溜まっていきますよ。反対反対ではなにも進みませんよ。
960名無電力14001:2011/06/18(土) 00:23:12.73
1
961名無電力14001:2011/06/18(土) 00:30:10.46
汚泥より先に原子炉をなんとかしろと
962名無電力14001:2011/06/18(土) 00:38:26.16
>>959
べつに反対じゃ無い。

「打つ手なし」なだけだ。

頂点の政府が投げやがった…こりゃどうにもならん

お利口で汚いことが大嫌いな日本に、
汚れろと迫られているのかなあ…
963名無電力14001:2011/06/18(土) 00:40:58.67
>>959

 今生産されつつある汚染泥は作業員が近づけないほどで
 移送することさえ困難だと認識している。

 つまり、長距離の移送は無理じゃないかな。

 現実的に考えると、今のところ福島県内に保管するしかないと。


964名無電力14001:2011/06/18(土) 00:45:17.45
1号室地下の汚染水とか、高濃度なんでしょ

あれって処理出来るの?
965名無電力14001:2011/06/18(土) 01:23:29.96
963 

 スレチだけどスレの流れが緩やかなんで追記

 条約の件

 今回の事故で汚染水の海洋投棄は既にやっている。

 諸外国への通告も不十分であったが、海外から同情はされていても、批難の声は小さい。
 これは、この条約を守ろうとしている姿勢が、海外の不満の声を抑えているんだと思う。
 
 日本が率先して条約の趣旨を無にする行為をしたら、同情は消えて不満が表面化するんじゃないだろうか。
 
 アジアのリーダーとして日本の国土は汚しても、海は汚さないという姿勢を海外に示し続けなければ
ならないと思っている。
 
 
966名無電力14001:2011/06/18(土) 01:25:48.22
965

 とっとと失せろウジ虫
967名無電力14001:2011/06/18(土) 01:45:27.32
ボーリングは水深2000m,地下7000m程度が現在技術の限界
968名無電力14001:2011/06/18(土) 02:04:48.39
>>965
>これは、この条約を守ろうとしている姿勢が、海外の不満の声を抑えているんだと思う。

ここは違うと思う。条約云々ではなくて、あの時の状況ではやむを得ないだろうというのが近隣諸国の反応。

>アジアのリーダーとして日本の国土は汚しても、海は汚さないという姿勢を海外に示し続けなければならないと思っている。 

ここは同意だし、日本人としてそうあるべきだとも思う。
で、東南アジアを含め、近隣諸国のupper層はほとんどアメリカ式の教育を受けていて、
考え方の基本として、合理的理由があるかどうか、が重視される。

ここで日本では(世界的に見ても)陸上で処分するのは難しく、海洋投棄しかない。
しかし、これこれの処理をして厳格な基準をもって処理するので大丈夫だ、
地上保管でいつばら撒くか分からないよりもむしろ安全だ。と納得させれば
むしろその方が理解を得やすいとも思う。

もちろん国内で処理できればそのほうがいいが。
969ワッカ:2011/06/18(土) 02:30:56.39
原発がメルトダウンして爆発して放射能を撒き散らした国になってしまったんだぜ。

この責任を、原発を安全だ安全だと言って推進して来たすべての関係者ども、東電、自民党議
員全て、経産省、原子力委員会、原子力保安員、土下座して謝罪して、全財産を出せ。
おまえらが言って来た安全な原発の、爆発瓦礫をおまえらが掃除しろ。
970名無電力14001:2011/06/18(土) 02:42:25.82
原子力を推進してきた国立大の敷地内に保管すべきでしょ。
大学の構内に大型の地下壕をつくり、保管する。
その代わりとして、核のゴミの処理を研究する学科を特設し、
別枠で入試をする。
東大や京大でも入りやすい学科にして、そこそこの人材を確保。
人の嫌がる仕事や研究を被曝しながらやるのだから、
通常の競争試験では集まりっこない。
福島県の人も優遇して募集するときっと来るよ。
これまで東電に就職してたのが、東大卒で、しかも一生仕事は保障されるんだからね。
971名無電力14001:2011/06/18(土) 03:32:42.68
Happy20790 ハッピー
続き:問題@夏場の作業員の働く時間を制限する?時間が短いってことは人海戦術ってこと。どこに作業員の余裕があるのかなぁ?問題A1〜3号機の原子炉建屋は高線量なのに被爆管理、制限する?どこにいっぱい作業員がいる?

原発をどんどん止めて確保するしかない。
972名無電力14001:2011/06/18(土) 03:45:54.24
原子炉冷却「予定通り7月までに」 東電工程表改訂版
http://www.asahi.com/national/update/0617/TKY201106170560.html
工程表の最大のカギを握る原子炉の安定的な冷却は、予定通り7月までにできるとの見通しを示した。
973名無電力14001:2011/06/18(土) 04:14:39.77
昨日、福島県行ったんです。福島県。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでそれ以上進めないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、立ち入り禁止、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、1ミリシーベルト如きで普段来てない県外に来てんじゃねーよ、ボケが。
1ミリシーベルトだよ、1ミリシーベルト。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で県外避難か。おめでてーな。
よーしパパ補償頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ガイガーカウンターやるからその席空けろと。
福島ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
被曝した県民といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
被曝するか被曝させるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとと思ったら、隣の奴が、帰宅できるのはいつですか、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、放射能汚染エリアに帰宅なんて流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、帰宅できますか、だ。
お前は本当に帰宅できると思ってるのかのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、補償って言いたいだけちゃうんかと。
俺から言わせてもらえば今の最新流行はやっぱり、
内部被曝、これだね。
放射能汚染された野菜による内部被曝。これが福島の楽しみ方。
放射能野菜ってのは放射能が多めに入ってる。
で、それに外部被曝もプラス。これ最強。
しかしこれをすると癌になるという危険も伴う、諸刃の剣。
福島人以外にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、廃県でも祈ってなさいってこった。
974名無電力14001:2011/06/18(土) 04:22:01.51
>>973
馬鹿にコピペは無理
975名無電力14001:2011/06/18(土) 05:15:06.89
福島市のビジネスホテルがどこも満室なのでビックりしましたよ
976名無電力14001:2011/06/18(土) 05:35:56.78
>>956
今回の震災で25mは動いているような地殻なのにそれはどんな妄想?
毎年地下が5p近くずれる場所に10万年持つような建築技術があるのか?
977名無電力14001:2011/06/18(土) 05:58:46.67
早く全原発を止めろ!!!!!!!!!
空冷式で無い日本の原発は致命的だぞ!!!!!!!!

【宇宙】太陽が極小期に突入する可能性 1645〜1715年のマウンダー極小期以来の活動低下か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308141205/
978名無電力14001:2011/06/18(土) 06:21:19.72
最新原発でもこのザマ
大地震の確立0%なのに過酷事故が起きたふくいち
来年から再来年巨大磁気嵐が来ると分かってて止めないのは国民皆殺しの史上最大虐殺だろ

浜岡原発:5号機トラブルは溶接不良が原因 中電が発表
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110618k0000m040069000c.html
979名無電力14001:2011/06/18(土) 08:35:56.58
>>978
すまん、磁気嵐と原発に何の関係が?
980名無電力14001:2011/06/18(土) 08:54:54.87
>>979
プルトニウムが磁気臨界すんねんで
981名無電力14001:2011/06/18(土) 08:59:46.03
「キュリオンのラプチャーディスク」
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110617_01.jpg
どれがラプチャーディスク?
なぜ解像度が250×191しかないのかな?
982名無電力14001:2011/06/18(土) 09:23:14.60
低学歴の妬みは醜く哀れだ・・・・・・
983名無電力14001:2011/06/18(土) 09:23:36.50
>>981
いいかい?
こいつがラプチャーディスクとマンだ。
http://www.fikejapan.co.jp/blog/ishii-01.jpg
984名無電力14001:2011/06/18(土) 09:25:33.87
>>978
その意味で言うと、フクイチもふくめ全国の原発が該当する…

どこがどのタイムでボカンするか…
まさにブービートラップ…豚もおだてりゃ木に登る プーーーエッ
985名無電力14001:2011/06/18(土) 09:26:42.46
>>981
画像ググれ、すぐわかる
986名無電力14001:2011/06/18(土) 09:27:08.12
>>983
フランジ部分についてるとでも思ってる?
987名無電力14001:2011/06/18(土) 09:45:52.30
>>985
さてどこについてるんでしょうね?
988名無電力14001:2011/06/18(土) 09:51:18.26
汚染水の浄化処理システム、未明に一時停止
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110618-OYT1T00138.htm

たった1日で交換基準の線量?
東電の会見だと40mSvで交換となってるが、もう少し線量引き上げるなり、
交換をシステム全体の停止なしで行えるようにするなりの工夫が必要なのでは?


Togetter - 「2011/6/10・11:24開始 経済産業省原子力安全・保安院による記者会見」
http://togetter.com/li/146635

> 保安院「キュリオンの吸着塔は確認する。40mSvで交換とある。
>  アレバでは1立米で1億ベクレルだが、25万tで2千立米なので
>  10^5-6乗で7-8乗ベクレル*2000立米になる。2000*10^6乗*10^8乗になる。」
989名無電力14001:2011/06/18(土) 09:53:33.06
>>988
以下の記事だと4mSvになってる。
最近の東電会見を見てみるか。


汚染水浄化、運転停止=放射線量高く、交換早まる−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061800084

 福島第1原発事故で、東京電力は18日、高濃度の放射能汚染水を浄化する処理システムが
同日未明、運転を停止したと発表した。セシウム吸着装置の放射線量が想定より早く交換基準に
達したといい、東電が対応を検討している。同システムは試運転中に水漏れが相次ぎ、
17日夜に本格運転を始めたばかりだった。

 東電によると、汚染水処理システムは17日午後8時に本格運転を始めたが、
セシウム吸着装置の「スキッド表面線量率」が想定より早く交換基準の毎時4ミリシーベルトに達した。
東電は18日午前0時54分にシステムの運転を停止したが、水漏れなどは確認されていないという。
990名無電力14001:2011/06/18(土) 10:55:14.54
何万立米も処理する前提で設計してないだろうから、きついかもな。
991名無電力14001:2011/06/18(土) 11:54:33.38
これで詰み。お疲れさんでした
992名無電力14001:2011/06/18(土) 11:55:00.19
よく無駄なことやるよ。
本気で何とかなると思っているやつがいるのだろうか?
地下堤防工事を急いで、さっさと埋めるしか方法はない。
3ヶ月前からいっている。
循環冷却などもうできない。
燃料の取り出しもできない。
何もできない。重機でプールの燃料のみ取り出して、後は埋めてしまうしか方法はない。
日本の土木工事技術は世界一だ。
993名無電力14001:2011/06/18(土) 11:59:52.90
浄化設備 調査のため運転停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/k10013608881000.html

東京電力では、一日近くかけて基準の値に達するとみていましたが、
運転開始から5時間ほどで基準に達したため、原因を調べる必要があると判断したということです。
これまでのところ、汚染水の漏えいや装置自体の異常は見つかっていないということで、
東京電力は放射線量を測っている場所の近くに汚染水が流れる配管があることから、
その付近の放射線量を計測した可能性もあるとみて調べています。


そろそろ次スレ建てようかと思うけど、テンプレ変えた方がいいのなら、テンプレ貼ってくれ。
もしくは次スレ建てる宣言をしてから建ててくれてもOK。
誰もテンプレ貼ったり宣言しないようなら、自分が>>1の内容で建てるよ。
994名無電力14001:2011/06/18(土) 12:11:45.18
提示がなかったので次スレ建ててきた。
テンプレもシンプル化。

福島第一原発事故 技術的考察スレ53
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308366671/
995名無電力14001:2011/06/18(土) 12:17:34.93
>>988,989,993ついて、東電会見を一通り読んできたけど、
とくに詳しい情報はなかった。

どういう交換手順か、どこを交換するのか、
交換にどの程度時間が掛かるのか、交換中システム全体が止まるのか、
NHKの「一日近くかけて基準の値に達する」の詳細な説明、
などの情報が見つからず。

今日の東電会見はまだ読んでないけど、
そこらへんを記者さんが質問してくれてるといいんだけど。
996名無電力14001:2011/06/18(土) 12:20:08.05
1000
997名無電力14001:2011/06/18(土) 12:20:22.19
1000
998名無電力14001:2011/06/18(土) 12:25:41.75
1日なのか1ヶ月なのか、はっきりして欲しい。

浄化設備 運転停止し原因調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/k10013610921000.html

今回、放射線量が基準に達した場所では、
交換まで1か月ほどの余裕があるとみていましたが、
運転開始から5時間ほどで基準に達したということです。
999名無電力14001:2011/06/18(土) 12:38:05.87
次スレ
社会 [環境・電力] “福島第一原発事故 技術的考察スレ53”
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308366671/
1000名無電力14001:2011/06/18(土) 12:42:32.52


|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o梅o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 梅 <コトッ


|
| ミ  ピャッ!
|
|    梅
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。