福島第一原発事故 技術的考察スレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
技術の話を語りましょう

★★解決方法を思いついたら★★
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/

★★グチとか★★
【隠蔽体質】 東京電力5 【人命軽視】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300453928/
【東電】ボーナスでたら怒り狂う【高給取り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300373084/
東京電力 やる気あるのか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300154023/

★★質問はこちら★★
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ28
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301935427/
2名無電力14001:2011/04/05(火) 20:43:29.72

     )、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
   <´ プルトニウムが臨界したんじゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
3名無電力14001:2011/04/05(火) 20:43:58.65
これまでに討議された各種理論

・放射化ナトリウム理論(技術的考察スレ4で初出)
海水を注入すると海水が片っ端から蒸発していくので炉内の塩分濃度が高まり
その塩分は中性子あびまくってレベル高い放射性物質(24Na)に化けガンマ線を
放出、これが蒸発と共に大気中に飛び出し大被害

放射線レベルのグラフから微分波形のように一瞬増大し抑制されるというのを
繰り返している。このような波形はナトリウム放射化以外では説明がつかない
水の沸騰によってナトリウムが巻き上げられて直接拡散していると思われる

・再臨界理論(技術的考察スレ4で初出)
燃料棒が溶け容器の底を突き破って地中で一体化、地中に制御棒はないので再臨界

・貯蔵プール臨界理論(技術的考察スレ5で初出)
濃度5%ウランの臨界量は100kg、使用済み燃料であっても多量にある
崩壊熱だけの熱量で燃料プールを沸騰させたり水素爆発が起こるはずが無い
以上の事から臨界が発生しプールに制御棒はないので水蒸気爆発を起こして大被害

・水再臨界理論(技術的考察スレ6で初出)
水をぶっかけると中性子反応材を入れるのと同じ事なので臨界が起こる

・ナトリウム再臨界理論(技術的考察スレ7で初出)
使用済燃料中のプルトニウム240からの高速中性子が水で減速+反射されて帰って
連鎖核融合開始。ナトリウムは減速効果が少ないが減速された中性子は吸収するため
臨界が発生し臨界によって放射化ナトリウムが(ny

・部分臨界理論(技術的考察スレ5で初出、討議されたのは9)
制御棒があるので100%での臨界はありえないが定格出力の0.5%程度ならありうるので
制御棒200本のうち1本でも抜けたら部分臨界が起きる。特に3号炉は制御棒の落下で
臨界事故を起こした前歴持ち。中性子線が数回検出されている事が部分臨界を起こしている証拠
4名無電力14001:2011/04/05(火) 20:44:00.21
1億3千万倍の濃度の海水を毎日2.5リットルずつ1年間飲み続けた場合、
130,000シーベルトの被ばくをする計算になる。
一般人の医療を除く年間被ばく限度は0.001シーベルト。
胸部CTスキャン(5.8mSv)2千万回分
バケツ臨界(7Sv)1万8千回分 ですので、直ちに健康に被害はありません。
5名無電力14001:2011/04/05(火) 20:44:12.68
・パルス臨界理論(技術的考察スレ10で初出)
炉内の海水の水位が注入されているにも関わらず一定なのは水位が上がったら制御棒欠損
してる所が臨界を起こし蒸発して水位下がり水位下がると制御棒があるから臨界止まって
冷える事を繰り返している。これにより水位は常に一定化する
海水の微量な何かの成分が減速はしないのに中性子を曲げる性質持ってるとかで制御棒を
無効にする仕組みがあり非制御時状態となる。この時の臨界はパルス駆動になる

図解
■   ■
■   ■
■  水■ ← この部分より上で臨界  注水量<蒸発量
■□水■ ← このあたりで水位安定
■□水■ ← このあたりでは注水量>蒸発量
■□水■ 冷温
■□水■ 冷温
■□水■ 冷温

■ 燃料
□ 制御棒 上部は欠損または溶解または脱落

・スパイク臨界理論(技術的考察スレ12で初出)
環境エネルギー政策研究所(ISEP)の飯田哲也氏
仮に再臨界が起きても核爆発のように連鎖的・爆発的に広がるのではなく
せいぜいスパイク(瞬間的な臨界超過状態)を何度か繰り返す程度ではないか

・排水溝臨界理論(技術的考察スレ13で初出)
貯蔵プールが破損し水が流出状態になっていると高温になって損傷した燃料棒に水を
かけることによって燃料棒が崩れ落ちる可能性が高くなり燃料ペレットはプール底面に散らばる。
今も放水を続けているのでペレットはプールの破損箇所から水と一緒に流されて排水溝等
にペレットが溜まり一緒に流れてきた水を減速材として臨界状態となる
6名無電力14001:2011/04/05(火) 20:44:25.27
・ロケット理論(技術的考察スレ13で初出)
■■■■
■   ■
■水水■ 
■水水■ 燃料ペレットからの中性子を減速して反射
■水水■ 
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■塩塩■ 300℃くらいになった塩
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■

この状態で核分裂が生じると、固体熱伝導は悪いので高温となり 塩が蒸気となり蒸気圧で
■■■■
■水水■ 
■水水■ 
■水水■ 
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■   ■  塩蒸気
■□□■ 燃料ペレット
■   ■  塩蒸気
■■■■

圧力は下部に集中してるので底が抜け
■■■■
■水水■  さらに臨界条件上がり核爆発状態
■水水■ 
■□□■ 燃料ペレット 
■水水■ 
■   ■  水蒸気
  ||
■■■■圧力容器ミサイルの出来上がり。
7名無電力14001:2011/04/05(火) 20:44:34.40
燃料棒が溶け出す

溶けたウランが分裂してプルトニウムが生成される

溶けたプルトニウムが格納容器の底に溜まる

プルトニウムが臨界に達する

核融合

格納容器の底に穴を開ける

メルトダウン

下まで溶け進んで海水とぶつかる ←今ここ new!

核爆発
8名無電力14001:2011/04/05(火) 20:44:41.67
・UFOのおかげで最悪事態回避理論(技術的考察スレ13で初出)
UFOが福島にだいぶ出現しており最悪の事態になる寸前で止めている
炉心・プール空焚きで止まるまずが無いのに止まっているのが証拠
早く気づけとのメッセージに違いない
チェルノブイリでも最終的にUFOが止めた
実際に多くの技術者が目撃している

・中性子線バリア理論(技術的考察スレ15で初出)
排水溝というのは通常は建物に沿うように作られている
建屋が排水溝で囲まれているとすると、そこに水とペレットと流れ込みペレットが
ある一定量集まると臨界を起こすが臨界量ギリギリの場合、爆発的な現象にはならず
JCO臨界事故のように中性子線を持続して放射するかたちになる
そのような現象が排水溝のあちこちで起こり建屋は中性子線で囲まれることになる

・ペレット沸騰石ころころ臨界理論(技術的考察スレ18で初出)
丸みのある容器の底でペレットと水が適量混ざれば臨界開始
水蒸気気泡発生で臨界中断するも気泡上昇で水が流れ込み再臨界に戻る
要するにスパイク臨界+沸騰水型原子炉の自己制御性であり、急激な突沸ではなく気泡が
連続する沸騰でありペレット間の距離は気泡の圧力で動的に調整され、多少の不純物は
自己制御海水を注げば塩素同位体を量産容器を熱破壊する高温にはなりにくい

・塩蒸気理論(技術的考察スレ27で初出)
圧力容器を覆ってる格納容器に塩蒸気が充満してて、あちこち漏電させいるため
圧力計・温度計が壊れている

放射化ナトリウム、ナトリウム再臨界、塩蒸気をまとめてお塩三理論と言う
9名無電力14001:2011/04/05(火) 20:44:54.43
これまでに討議された各種対策1
・石棺処理(技術的考察スレ4で初出)
チェルノブイリと同様原子炉容器をコンクリートで覆ってしまう

・バンカーバスター処理(技術的考察スレ6で初出)
バンカーバスターで原始炉を破壊して臨界量以下にバラけさす

・戦車砲撃処理(技術的考察スレ16で初出)
徹甲弾で(ny

・原水爆処理(技術的考察スレ16で初出)
原水爆弾で(ny

・テント処理(技術的考察スレ16で初出)
大きなテントで覆ってしまう(大前研一氏)

・砂山処理(技術的考察スレ16で初出)
まず大量の土砂で埋め立て原子炉に爆薬を仕掛け吹き飛ばす(地下核実験と同じ)
土砂の表面を整地しコンクリで固める
爆薬で原子炉を吹き飛ばすのは燃料棒を粉々にして分散させ再臨界を防ぐため
土砂で埋め立てるのは爆発の際に放射能が爆散するのを最小限に食い止めるため

または
埋め立て地用の大型ベルトコンベアーで土砂を運び込んでコンクリートミルクを
入れた上建屋ごと埋設させ露天掘り用の大型輸送機械などを使って500m位の
ぼたやまに埋め込む事で地下で水蒸気爆発しても問題がない
10年規模の工事が必要なので 周囲の汚染された土砂を撤去してかぶせる

・スズ処理(技術的考察スレ17で初出)←ロシアの技師もおすすめ!
格納容器ごと全部スズで満たしスズ高炉状態にしてしまう
こうする事によって臨界を完全に防いで冷却させ収束させる事が可能
10名無電力14001:2011/04/05(火) 20:44:55.55
立った!立った!糞スレ立った!
11名無電力14001:2011/04/05(火) 20:44:55.39
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月05日 18:00
・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301927150/
・福島第一 全体
 5日午後の各地の放射線量は微減傾向(17:18 朝日)★
 仮設タンク設置作業に大成、清水、熊谷組が参加。1万5千トン設置を目指す(16:25 産経)★
 汚染水は6万トン。2号機復水器0.3万、集中環境施設3万、メガフロート1.5万トン格納(16:25 産経)★
 ピットの周囲を薬剤で固めて流出を食い止めるためのボーリング工事を開始(14:10 NHK)★
 復水器が空になりしだい、高濃度の放射性物質に汚染された水を排水する計画(14:10 NHK)★
 2号機取水口付近の漏れが、海洋汚染の主原因。立て坑の汚染水と同一か(14:01 朝日)(13:23 読売)★
 静岡市のメガフロート、午後にも曳航予定(12:10 FNN)
 建設工事に使う水ガラス系薬剤を流し込んで固める計画も。5日午前に注入を終える予定(12:07 日経)
 海中の汚染水の流出を止めるカーテン状のフェンスの調達を開始(12:07 日経)
 さらに2隻のメガフロートの譲渡交渉も開始(04/04 19:19 産経)

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 残留熱除去ポンプ設置○
・2号 圧容器△ 格容器× 残留熱除去ポンプ設置○
・3号 圧容器△ 格容器○ 残留熱除去ポンプ設置○
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○ 照明△
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ
12名無電力14001:2011/04/05(火) 20:45:06.07
これまでに討議された各種対策2
・パイレックスガラス+鉛ガラスの複合処理(技術的考察スレ21で初出)
高温であれば対流が起こり金属の閉じ込め能力は高く後に濃度を下げられる
その上から水をかけて冷却することも可能でγ線が鉛ガラスで封じられる
ホウ酸は部分・パルス臨界を防ぎガラスに溶融すればより分散して臨界可能性はほぼなくなる

・自然共生処理(技術的考察スレ21で初出) by 犬丸 ◆MRCYWQz4rc
巨大な散水機を各原子炉に設置し海水をくみ上げ原子炉にかけ続ける
排水はそのまま海に垂れ流し、おとなしくなったところで石棺化と

・乾燥蒸気集塵処理(技術的考察スレ22で初出)
乾燥蒸気集塵方式で閉鎖冷却出来る条件を作り汚水や格納容器内の放射能水を炉に
放り込んで減らし、それと平行して浄化プラントを建設し完全閉鎖冷却で
水量50トン/hくらいで循環させると冷温停止させる

・サイクロン処理(技術的考察スレ22で初出)
漏水+格納容器内の3000トンを冷却水に混ぜて原子炉に注入し沸騰させ
蒸気乾燥機(単に広い部屋)で蒸気圧・沸点を下げ水蒸気中の水を気化させる
集塵装置(サイクロン集塵+電気集塵)で蒸気内の固形物を集め
復水器へ送り冷却水に戻し、浄水装置等を通して海へ排出する
13名無電力14001:2011/04/05(火) 20:45:29.57
隠蔽体質がひどい↓

東電 営業車の社名にガムテープで目張り
http://twitpic.com/4h4mk1
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/6/a/6ab364aa.jpg

14名無電力14001:2011/04/05(火) 20:46:22.13
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
15名無電力14001:2011/04/05(火) 20:46:31.96
                 ____
               /_ノ ' ヽ_\
             /(≡)   (≡)\
            /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   「 素晴らしき腹案
            |     |r┬-|     |      まほうのシート!! 」
            \      `ー'´     /        

                   ___
               /      \
              /ノ  \   u. \ !?
            / (●)  (●)    \ 
            |   (__人__)    u.   |  |ま゜|ま゜|ま゜|ま゜〜ん♪
             \ u.` ⌒´      /
            ノ           \
          /´               ヽ

                ____
|ま゜|ま゜|ま゜|ま゜〜ん♪/       \!??
             /  u   ノ  \
           /      u (●)  \
           |         (__人__)|
            \    u   .` ⌒/
           ノ           \
         /´               ヽ
16名無電力14001:2011/04/05(火) 20:48:29.75
基準値の1億3千万倍の濃度の海水を2.5リット飲んだ場合、
350シーベルトの被ばくをする計算になる。
一般人の医療を除く年間被ばく限度は0.001シーベルト。
胸部CTスキャン(5.8mSv)6万回分
バケツ臨界(7Sv)50回分
 ですので、直ちに健康に被害はありません。
17名無電力14001:2011/04/05(火) 20:48:30.65
立った立った技スレ立った
このスレないと本部が困るからな
18名無電力14001:2011/04/05(火) 20:49:12.83
か 核融合・・
19名無電力14001:2011/04/05(火) 20:49:25.15
原発スレも立てられないときはよろすくノシ
20名無電力14001:2011/04/05(火) 20:49:53.57
保安院の西やんも新スレ誕生をさぞ喜んでいることだろう。
21名無電力14001:2011/04/05(火) 20:50:17.07
>>19
おとこわりします。
22名無電力14001:2011/04/05(火) 20:50:26.86
(p)http://env01.cool.ne.jp/frommanager/2011/20110319t.pdf
スリーマイル島類似事故からチェルノブイリ類似事故へ
福島原発-同時多発事故の展開
(略) 
原子力安全・保安院長 寺坂信昭様 2011.3.19
3月16日付で、下記手紙(FAX)を差し上げましたが、無視されたようです。
(略)
使用済み燃料に冷水をかけてはいけない。
使用済み燃料プールには鉛を投入し、液体窒素で冷却する。
理由 空焚きの使用済み燃料に水を掛けると、燃料は大破損し、
崩れ落ちて再臨界の心配がある。
以上提案します。元理化学研究所研究員   槌田敦
23名無電力14001:2011/04/05(火) 20:50:49.07
1-4号炉がぽぽぽぽーん
24名無電力14001:2011/04/05(火) 20:51:57.85
>>19
てめーらでやりやがれアホ
25時系列:2011/04/05(火) 20:54:43.62
14:46 地震発生(マグニチュード9.0)タービン・原子炉自動停止
15:41 原災法10条全交流電源喪失ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1309-j.pdf
 ↓ 16:36 原災法15条:ECCS注水不能
 ↓ 19:03 原子力緊急事態宣言発令
19:00 1号炉 非常用復水器動作中 ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1311-j.pdf
 ↓ 21:00 非常用復水器動作中  ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1312-j.pdf
 ↓ 24:00 非常用復水器動作中水位低下 ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1313-j.pdf
 ↓ 01:20 原災法15条:PCV圧力異常上昇
 ↓ 01:57 1号炉タービン建屋内で放射線量が再上昇 
 ↓ 04:00 1号炉格納容器内圧力が8.4気圧超えてるぞ!
 ↓ 04:00  冷却停止  水位確認 ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1315-j.pdf
 ↓ 05:44            半径10km圏内からの避難指示
 ↓ 06:00  冷却停止  水位確認 ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1316-j.pdf
 ↓ 06:50 炉規制法に基づきPCV内の圧力抑制指示
10:17 ベント開始
 ↓ 11:00  水位低下 注水順次  ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1318-j.pdf
 ↓ 13:00  水位低下 注水順次  ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1318-j.pdf
 ↓ 15:00  水位低下 注水順次  ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1320-j.pdf
 ↓ 15:29         敷地放射線 ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1322-j.pdf
 ↓ 15:36                 1号炉水素爆発
 ↓ 20:05 炉規制法に基づき,原子炉へ海水注入指示
20:20 1号炉に消火系を使って海水をホウ酸とまぜて原子炉注入
23:00 津波警戒して注水停止 ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1325-j.pdf
26名無電力14001:2011/04/05(火) 20:56:22.16
てんぷれ〜

以後技術的提案は民主党支持率向上に繋がるものをお願いします
そうしなければ採用されないからです
27名無電力14001:2011/04/05(火) 20:57:38.57
>>16
ヨウ素だけなら(ヨウ素以外にも有るんだろうけど隠してるんだろうな。。。)ば
基準値の何杯とかの話は問題無いよな。何せ半減期短いしその内収まるだろう。
問題は何倍かじゃなくて、循環に邪魔だから荒熱取れないって話だろうし
1億倍云々の基準値よか冷却だ冷却
28名無電力14001:2011/04/05(火) 20:57:39.25
菅がテレビの前でコウナゴを食えば全て解決。
29名無電力14001:2011/04/05(火) 20:58:16.63
前スレにでてたワカメ育てるっていう案は面白かったなw
逆転の発想よナルホド君!みたいなw
実用性はともかくw
30名無電力14001:2011/04/05(火) 20:58:42.55
>>26
総理が現地に赴いて作業員と一緒に働く
31名無電力14001:2011/04/05(火) 20:59:01.62
え、管がテレビで少女子を喰っちゃうんですか。
32 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/05(火) 20:59:40.34
東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口付近から、高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流れ出している問題で、東電は5日、電源ケーブル用作業トンネルの下に敷かれた砕石層が流出経路と、ほぼ特定した。
流出を止める固化剤を砕石層に注入するため地面に開けた穴に、白色の入浴剤を入れたところ、海への流出口から白色の水が確認された。
電源トンネルは、高濃度の汚染水がたまっているのが見つかった作業用トンネルとつながっている。地震で破損していたどちらかのトンネルの一部から汚染水が漏れ、砕石層を伝って海に流出したと東電はみている。
この穴を通じて固化剤を注入する作業が同日午後、始まった。
33名無電力14001:2011/04/05(火) 21:01:10.14
これで収束への道筋が見えてきたな
34名無電力14001:2011/04/05(火) 21:02:51.32
砕石層ってトレンチの下だけなの?
原発敷地に広がってるんじゃないの?
35名無電力14001:2011/04/05(火) 21:03:04.37
>>29
いやまぁ冗談抜きで生物適応能力は馬鹿に出来ないよな。
ウラン鉱脈の周りに自生している植物とか研究したら面白そうだが。
ワカメの案件は正直面白いと思うね、少なくとも子ども手当予算仕分けしてやれw
36名無電力14001:2011/04/05(火) 21:03:36.18
ピット臨界理論
37名無電力14001:2011/04/05(火) 21:04:17.83
では敷地内にはハムスターの餌を撒いてだな
38名無電力14001:2011/04/05(火) 21:04:46.16
バスクリン役にたったなwwwww
39名無電力14001:2011/04/05(火) 21:04:56.55
流出が止まっても他から溢れるだけだし・・・
40名無電力14001:2011/04/05(火) 21:05:57.55
このスレ立てといてやったから
原発スレ困ったとき立てろよ
41名無電力14001:2011/04/05(火) 21:06:16.87
悲観的なやつが多いな。
事態は順調に終息に向かっているんだがな。

高濃度の汚染水が流出しているのが、実は良いニュース。
海水を注入したことで、燃料棒がどんどん溶け出しているんだ。
たぶんもう8割方溶けたんじゃないかな。
あと一週間もすれば、現場の放射能レベルは劇的に低下するよ。
42名無電力14001:2011/04/05(火) 21:06:31.22
>>40
おまいシツコイ
43名無電力14001:2011/04/05(火) 21:06:34.32
3号機の圧力容器の温度は100℃前後

なぜ、こんなに低い?

燃料溶けて、全部格納容器に落っこちたから?
44名無電力14001:2011/04/05(火) 21:07:02.31
>>41
wおもろい
45名無電力14001:2011/04/05(火) 21:11:07.56
>>43
圧力が低いから。
大気圧なので、水は100℃で沸騰するだけ。
まあ、100℃を保ってるってことは、水はあるってことだな。
(温度計が壊れてなければ)
46名無電力14001:2011/04/05(火) 21:11:07.97
>>41
的確な予想だな
47名無電力14001:2011/04/05(火) 21:11:10.97
>>41
高濃度放射性物質が出続けてるってのは
冷温停止には程遠く反応がまだまだ続くことを示しているわけで、
1週間程度でどうにかなるもんじゃない。
48名無電力14001:2011/04/05(火) 21:12:12.91
>>41
核燃料が溶けて無くなるって発想がオモロイw
49名無電力14001:2011/04/05(火) 21:12:24.72
入浴剤なんて海に流していいのか
50名無電力14001:2011/04/05(火) 21:13:16.63
>>45
ツー事は割れてるんじゃね?
51名無電力14001:2011/04/05(火) 21:13:18.27
>>49
韓国はそれに怒るべき
52名無電力14001:2011/04/05(火) 21:15:52.55
>>45
 ってことは燃料棒はほぼ水没しているってこと?
 水位は−2mなので、燃料棒は水面上の2m部分は溶けてなくなってる?
53名無電力14001:2011/04/05(火) 21:17:02.77
【日本vs世界】日本政府、汚染水放出は国際法に抵触するとの海外の指摘に「問題ない」 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302003692/

松本外務大臣は、記者会見で、福島第一原子力発電所で低レベルの放射性物質に汚染された水を海に放出したことを韓国政府が批判していることに関連して、人の健康に影響するものではなく、国際法上も問題はないという考えを示しました。 

http://www3.nhk.or.jp/knews/20110405/k10015119381000.html



武田邦彦教授「基準値を上げるのは絶対ダメ。日本製品を誰も買ってくれなくなる。 
 基準値は上げません。だから出回るのは安全ですってことにしないと」 



民主党 韓国から言われても 民主党

世界で民主党の手法が通じると思ってるよ
これ世界中からのバッシングはじまるよ
54名無電力14001:2011/04/05(火) 21:18:10.75
55名無電力14001:2011/04/05(火) 21:19:14.10
↓ここの取水口を鉄板などで塞ぐだけで十分じゃない?
http://uproda.2ch-library.com/360393Css/lib360393.jpg
56名無電力14001:2011/04/05(火) 21:19:29.98
アメリカで検討されてたロケットの計画でオリオン計画というのがあってだな。
そのロケットはホテルまるごとを打ち上げられるくらいの能力があるらしい。
原発くらい軽く持ち上げられるくらい。
そのオリオンロケットで原発を宇宙に捨ててくれば問題は解決する。
ただ、ひとつだけ問題があって、
オリオンロケットは水爆を数百個搭載してて、
それを下に何個も投下することで推進するシステムなんだな。
57名無電力14001:2011/04/05(火) 21:20:22.86
>>54
上部の圧力計入り口が塩で詰まったりとかあるのかな?
58名無電力14001:2011/04/05(火) 21:22:15.94
前のスレ流れ速かったので遅いレス。

地上側で施設近辺に新規に汚水用のプール?(溜め池?)は反対だな。
今基礎と建物の周り(地中)が通常の状態か不明。

さしずめ豆腐のような土壌の端に、マッチ箱のように壊れて脆弱な
原発施設構造物を埋めて海に接している様な状態かもしれない。
ストレスに耐えてたり、倒れる筈のものが建っている状態かも。

最終的に建物周囲で作業するならなおの事、周囲崩すべきじゃない。

結局ポンプで汲みあげるなら輸送可能な貯水タンクをかき集めて、
そのまま遠隔地に保管したほうがいい。
高濃度の場合はあらかじめタンクに水入れて希釈しながら取水。
その後さらに淡水で希釈し、作業可能な低濃度でじっくり処理していく。
59名無電力14001:2011/04/05(火) 21:22:19.22
>>25
しかし、何で復水効果の無い非常用復水器を使い続けたんだろうな?
水位が下がった時点で、圧力容器の圧を逃がして注水開始するべきだった。

まあ、全て後の祭りだが。
60名無電力14001:2011/04/05(火) 21:23:10.80
主語が抜けてた。

↓ここの取水口や亀裂などを鉄板などで塞いで、
中の海水を排出すれば、数年分のみでの貯蔵プールとして、十分使えるんじゃない?

http://uproda.2ch-library.com/360393Css/lib360393.jpg
61名無電力14001:2011/04/05(火) 21:23:26.34
>>55
矢板発注&施工がシルトフェンスより時間掛かる&コスト掛かるなんじゃねえの?
完璧に封じちゃったら「溢れちゃったテヘ」が出来なくなるし

http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110405010/20110405010-3.pdf


それより1号機の圧どうなの。結構上がってるんじゃないの?
ベンチ確定?
62名無電力14001:2011/04/05(火) 21:24:19.92
全然問題なし
63名無電力14001:2011/04/05(火) 21:24:52.35
>>58
だったら遠隔地にプール作って
原発とそのプールを貯水タンクで往復すればいいんじゃないの?
64名無電力14001:2011/04/05(火) 21:27:11.50
竹島に特大プール作ればいいんじゃないか
65名無電力14001:2011/04/05(火) 21:27:55.59
>>59
1号はまだ非常用復水器使えるのかな? 使えるならもう少し水量を減らせばいいのに
66名無電力14001:2011/04/05(火) 21:29:00.28
>>60
船で積み下ろしを、そんな高濃度の汚染水からさして離れてないところでやるのかよ
67名無電力14001:2011/04/05(火) 21:29:37.34
>>65
メルトダウンで格納容器内が滅茶苦茶に破壊された現状では冷却はもう無理
68名無電力14001:2011/04/05(火) 21:30:12.23
今後の1Fに訪れる恐怖は
@梅雨、台風
Aちょっとしたミスで冷却がストップし、傷口が広がる。
Bどこかで再臨界
でしょうね。雨は1Fの表面汚染を全て流し去る代わりに、周辺海域を
相当な年月汚染させることになる。台風は液体だけでなく、気体廃棄物も拡散させることになる。
これには猶予は無く、早いこと1から4号まで第6の壁で防護することが必要。
次には何かの加減で冷却がストップし傷口が広がり、更なる汚染の拡大を起こす。
そして、再臨界。先日CL38が出たときは、肝を冷やした。
現地では中性子検出しているが、CL38は濃度が濃い。そして・・・最大の危険は
制御棒が引っこ抜けること。原理的には起こらないが、想定外はもう想定内と
間がえるべし。

ホウ酸至急注入すべし。
69名無電力14001:2011/04/05(火) 21:31:51.66
CL38()笑
70名無電力14001:2011/04/05(火) 21:32:07.55
海に行くだろ、
それで液体窒素を撒き散らすんだ。
氷山みたいなでかい氷の塊を作って真ん中をくりぬく。
簡易プールの出来上がり。
そこに汚染水を流せばいい。
メガフロートがくるまで溶けない大きさを計算すればいいだけ。
71名無電力14001:2011/04/05(火) 21:32:09.82
>>62
でも設計は5気圧だし、40年前の構造物だろ?
経年劣化、地震による配管の接合部・フランジの緩み、燃料棒露出による損傷等
考えると、安心できる数値ではないのではと思うのだが。
72名無電力14001:2011/04/05(火) 21:34:05.34
>>50
3号炉ってどう見ても格納容器の上半分は吹き飛んでるけど・・・
73名無電力14001:2011/04/05(火) 21:34:51.68
>>72
馬鹿はだまってろ
74名無電力14001:2011/04/05(火) 21:35:22.20
>>65
どうだろね・・・
1号機は圧力容器にあるていど圧がかっているから非常用復水器が機能する可能性も有るのかな?
ただ、水素爆発の時点で、建屋上部に有るプールとか配管とかダメになってる気もする。

アイソレーション・コンデンサー(非常用復水器)概念図
http://www.hindawi.com/journals/stni/2011/827354/fig1/
75名無電力14001:2011/04/05(火) 21:35:28.88
>>73
アンゼン厨の心の中では健全だもんね
76名無電力14001:2011/04/05(火) 21:35:29.74
倫理的に無理とか政治的に無理だろうけどさ

建屋をうまく爆破していって原子炉を取り出して船につんで日本海溝に沈めるってのは
手間暇かければ技術的には実現可能?
77名無電力14001:2011/04/05(火) 21:35:33.42
>>70
そんなの出来上がるよりメガフロート付くほうが早い・・・
78名無電力14001:2011/04/05(火) 21:35:43.87
>>Bどこかで再臨界
あったところで問題は無い
79名無電力14001:2011/04/05(火) 21:35:51.72
>>72
大丈夫だ、問題ない
爆縮されて縮んでるんだ
80名無電力14001:2011/04/05(火) 21:36:07.11
>>76
海溝に沈めるって愚策以外は可能
81名無電力14001:2011/04/05(火) 21:37:18.94
>>76
1〜3号は不可能。
82名無電力14001:2011/04/05(火) 21:37:27.09
>>建屋をうまく爆破していって原子炉を取り出して
この時点で無茶苦茶
83名無電力14001:2011/04/05(火) 21:37:39.98
>>80
じゃあ原子炉取り出すってところまでは出来そうなの?
84名無電力14001:2011/04/05(火) 21:37:39.86
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/cf9078af239ee9abe52e6e33894481b3/
原発30キロ圏外の福島県飯舘村でも、局所的に避難レベルの高濃度放射能、京大研究者ら調査 - 11/04/05 | 20:00
85名無電力14001:2011/04/05(火) 21:37:58.71
>>80
ロシアだって海洋投棄してたんだから一回くらい見逃してよ
86名無電力14001:2011/04/05(火) 21:37:58.78
竹島に汚水垂れ流せたら面白いのになw
87名無電力14001:2011/04/05(火) 21:38:50.08
>>72
ttps://spreadsheets0.google.com/oimg?key=0AgRxSmVlzFqvdDVWclRkTERaRGJYMzlZSy1pRmIwSXc&oid=19&zx=rzmri1m7ijcd
14日の爆発後もまた圧力上がってピンチになったりしてる
上半分吹き飛んだとかはないんじゃないのかな
88名無電力14001:2011/04/05(火) 21:38:50.24
>>83
爆弾でバラバラに粉砕して重機で回収ならOK
89名無電力14001:2011/04/05(火) 21:39:03.36
>>76
たぶん、無理。
結構大がかりなクレーンを建屋の側に組まないといけない。
時間かかるし、作業できる線量じゃ無いでしょう。
90名無電力14001:2011/04/05(火) 21:39:13.61
>>85
一度に4回分だから不許可だろ
91名無電力14001:2011/04/05(火) 21:39:53.58
>>79
そっか安心した
さらに安心できるように縮んでる写真貼っとくね
爆発後
http://yama1.iza.ne.jp/blog/entry/2211791/
見取り図
http://www9.uploda.tv/v/uptv0002368.jpg
92名無電力14001:2011/04/05(火) 21:39:54.93
>>83
10年前に解体を始めた日本原電東海発電所でさえ原子炉の取り出しはマダだぞ
93名無電力14001:2011/04/05(火) 21:40:28.62
圧力容器内に不純物が溜まって爆縮レンズ形成説はあり得る?
94名無電力14001:2011/04/05(火) 21:41:58.87
格納容器ごと移動させられるなら、もっと大きな密閉容器を用意して、
容器ごと水に沈めて循環冷却させりゃいいだけだ。もうさほど熱くならないだろうし。
95名無電力14001:2011/04/05(火) 21:42:11.35
>>92
正常停止だからでしょ

炉心溶融事故を起して放射能を噴出している炉心は
そんな悠長な手続きをしている暇はない
96名無電力14001:2011/04/05(火) 21:42:52.70
>>93
核爆発はない
原子炉用の核燃料は不純物が多すぎるから・・・
97名無電力14001:2011/04/05(火) 21:43:34.40
>>92
それは取り出せないというか、
取り出しても線量の問題で、取り出し・解体してもどうしようも無いだけでわ?
98名無電力14001:2011/04/05(火) 21:45:13.12
核爆発が起きるどころか即発臨界ですら無理
99名無電力14001:2011/04/05(火) 21:45:13.53
つか、水素貯まるかもで窒素入れるってのどーなったんだ。
直近での最大リスクってそこじゃないのか。
100名無電力14001:2011/04/05(火) 21:46:13.01
>>58
そだよ。天候や周囲への拡散気にしないのと貯水タンク自体が使いまわしできるならね。
タンク用意できる数とか洗浄作業とか、肝心のプール側の受け入れ態勢との兼ね合いになるんじゃ?

あくまで主題は今施設の近くにプール掘るのはリスキーだって事。
101名無電力14001:2011/04/05(火) 21:47:12.95
>>99
どうやって入れるかが課題です
102名無電力14001:2011/04/05(火) 21:47:27.72
>>57
それは十分に考えられます。
もうかなり前から水位に変動はなかったはず。
おそらく圧力検出配管が塩で詰まっているからだと思われます。
103名無電力14001:2011/04/05(火) 21:48:07.35
>>97
低レベルを処理するのは六カ所村にあるけど
高レベルを処理する施設が国内にない
104名無電力14001:2011/04/05(火) 21:49:21.26
>>98
ダラダラ臨界で長期間だれも近づけなく・・・
105名無電力14001:2011/04/05(火) 21:49:24.17
フランスへ持っていく
106名無電力14001:2011/04/05(火) 21:49:51.75
そういえばアレバだったかwater jetロボット操作で原子炉解体してたんじゃね?
107名無電力14001:2011/04/05(火) 21:50:14.05
放射化バスロマンが、ウチの風呂を襲う
108名無電力14001:2011/04/05(火) 21:51:18.23
原子炉に水かけないで放置してたらどうなるの?
109名無電力14001:2011/04/05(火) 21:51:37.11
>>103
> 高レベルを処理する施設が国内にない

福島第一がそうなったんじゃないの?
あそこが処理施設でしょ
燃料持ち出せなんて書いてるやついるけど、むしろ色々もちこむべきだと思うよ。
110名無電力14001:2011/04/05(火) 21:52:03.82
>>71なんだけど、ここでもスルーされる様な話なのかね。
誰も答えてくれないんだよ。
問題なければいいんだけど。
設計は3倍ぐらい余裕見てると言っても、「40年前」の設備だろ?

いいか?よく聞けよ。

よく考えろ。

どう考えても今、
この危機的状況で、
楽観的な見方をするようなヤツがいるほうがおかしいだろ。

考えも示さずに>>62みたいな答えが出る時点でヤッパリこのスレ終わってるだろ。
もう少し賢いやついると思ってたけど、一緒に考えてくれるヤツがいなくて残念だ。

お前らも全員東電と一緒だ。寝る。
111名無電力14001:2011/04/05(火) 21:52:09.97
>>106
燃料棒を抜いた後ならそう難しい事ではない
ちょっと漏れるだけだから・・・
112名無電力14001:2011/04/05(火) 21:52:21.28
>>105
時系列ガン無視して「日本は核廃棄物を海外に押し付けた」と報道されるっしょ。
113名無電力14001:2011/04/05(火) 21:55:37.01
>>110
バイバイ、もうこなくていいよ
114名無電力14001:2011/04/05(火) 21:56:19.42
>>109
それ大前氏の案の1つにあった
115名無電力14001:2011/04/05(火) 21:56:23.29
>>102
塩が詰まってるならば
電気分解とかさせて金属ナトリウムにしたらダメですか?
116名無電力14001:2011/04/05(火) 21:57:25.13
>>109
いいね
このさいだからそうしたほうがいいよな
117名無電力14001:2011/04/05(火) 21:57:34.57
>>115
それくらい小細工できるなら、もういろいろ出来てる気がする。
118名無電力14001:2011/04/05(火) 21:57:50.38
>>115
それが水と触れるとどうなる?
119名無電力14001:2011/04/05(火) 21:58:03.71
>>110
危ないよ
気が済んだか 寝ろ
120名無電力14001:2011/04/05(火) 21:58:37.87
とりあえずクレーンにウォータジェットとバケットのアダプタつけて
がれきを片付けつつプールから燃料取りだそう
スカイツリーの鉄骨組立てられるならできるだろう
121名無電力14001:2011/04/05(火) 21:59:33.61
>>115
冗談?
122名無電力14001:2011/04/05(火) 22:00:28.42
特殊薬剤注入“流出量は減少” by NHK

効果はあった模様
123名無電力14001:2011/04/05(火) 22:01:19.67
>>122
「流出量は減少!?」
じゃね?
124名無電力14001:2011/04/05(火) 22:01:55.03
注水量をギリギリまで減らしたからじゃない?
125名無電力14001:2011/04/05(火) 22:02:50.77
>>122
他から漏れるだけだから無意味

あんなくだらない事に人的リソースを割くのは不毛
126名無電力14001:2011/04/05(火) 22:03:05.22
>>124
そういう事か
127名無電力14001:2011/04/05(火) 22:03:13.55
溢れるのが目に見えている
128名無電力14001:2011/04/05(火) 22:04:25.70
>>122

現場知ってる土木屋ならみんな意味ないことわかってる
冷却のために放水してる量がそのまま海に漏れてるよ・・・

今後水ガラス系の地盤改良は地下水の原発敷地外へ
いかないようにするためにだけ有効。
129名無電力14001:2011/04/05(火) 22:04:58.42
結局、放射性廃棄物をなし崩しに海洋投棄したようなもんだろ。。。。
むちゃくちゃな解決方法だな・・・・
130名無電力14001:2011/04/05(火) 22:05:27.63
日本原子力研究開発機構の技術副主幹中野政尚さんは10年前に茨城県沖で高い濃度の放射性物質
セシウム137が大量に海に流れ出たと仮定してシミュレーションを行い、その広がりについてコンピューターで計算しました。
中野さんは「短期的には、あまり拡散しない状態が続くと思うがセシウムなどの放射性物質は水深200メートルまでの
比較的浅い層にとどまりながら1年後には黒潮に乗って太平洋の東、およそ2000キロ先まで広がる」と説明しました

要するにアメリカ様が被害を受ける、と
131名無電力14001:2011/04/05(火) 22:05:32.01
去年、早期退職した親戚の退職金が1億9000万円。
さらに企業年金が死ぬまで月70万
大卒の平均だそうだ。

東電はやはり浮世離れしてる会社だ。
132名無電力14001:2011/04/05(火) 22:05:42.57
原発不要論

で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき事実がよく分かるよ。
133名無電力14001:2011/04/05(火) 22:05:42.38
地面がひび割れて突然噴出してきたら怖いな。
作業員は命がけだ。
134名無電力14001:2011/04/05(火) 22:09:32.29
>>133
弱い流出ルートを一本残しておけばいい
135名無電力14001:2011/04/05(火) 22:09:43.16
>>128
汚染水が地下に染み込む速度を促進させて
地下水脈汚染を加速させているだけだな
136名無電力14001:2011/04/05(火) 22:10:08.58
定期的にスレのレベルがものすごい落ち方をするのはどうしてなんだ
どこからか流入してるのか?

色水入れて確かめたいぐらいだわ
137名無電力14001:2011/04/05(火) 22:10:19.26
>>133
圧がないからそれはない。
今はちょろちょろ広範囲から大量に海に漏れてる状態
138名無電力14001:2011/04/05(火) 22:10:54.16
>>134
トレンチから溢れ出させる訳ですね
139名無電力14001:2011/04/05(火) 22:11:19.69
>>136
管が来てる
140名無電力14001:2011/04/05(火) 22:12:14.11
>>136
自分で自分を誉んでもいいよw
141名無電力14001:2011/04/05(火) 22:16:02.86
>>136
定期的にレベル下がってるときは、他のスレが盛り上がってることが多い
他のスレにゴミが溜まると、また別のスレが盛り上がる
循環してる
142名無電力14001:2011/04/05(火) 22:16:13.85
下手にスレで提案された案が提案されて実践されてしまうくらいなら
程度の低い内容でスレが埋め尽くされた方が健全だな

本来は政府主導で対処すべき事案なのだ
143名無電力14001:2011/04/05(火) 22:17:24.72
>>109
持ち込むのは終わってから
今は現場が汚染されないようにしないといけない

順番が無茶苦茶
144名無電力14001:2011/04/05(火) 22:18:38.54
>>136
あれ、起きてきたの?w
145名無電力14001:2011/04/05(火) 22:19:01.39
>>136

その頃、某板のスレでは・・・

833 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 22:09:58.47 ID:???
谷間は百歩譲りますんで、せめてオッパイの膨らみだけでも見せろコノヤロ!



146名無電力14001:2011/04/05(火) 22:21:07.34
薬剤って止水剤だろ ( ´,_ゝ`)プッ
147名無電力14001:2011/04/05(火) 22:26:01.70
ところでお前ら。
原発の日を制定するなら何月何日がいい?
148名無電力14001:2011/04/05(火) 22:30:16.40
被爆覚悟で冷却系を修理しに行くとしたら何人の人が必要になると思う?
149名無電力14001:2011/04/05(火) 22:30:57.75
>>148
一基につき500名
150名無電力14001:2011/04/05(火) 22:31:04.49
>>148
修理できないと思う
151名無電力14001:2011/04/05(火) 22:32:05.82
>>147
3/15か3/11か?
152名無電力14001:2011/04/05(火) 22:32:46.09
911に似てるから311で
153名無電力14001:2011/04/05(火) 22:33:22.51
>>148
冷却系は修理不能
新規建設しか有り得ん
設問が愚問だ
154名無電力14001:2011/04/05(火) 22:34:45.01
>>153
新設にしても格納容器内にどうやって入って作業するかが問題だよな・・・
155名無電力14001:2011/04/05(火) 22:35:21.69
>>151>>152
3/11は地震の日か津波の日だな
原発の日は福島に安全宣言が出された日・・・何年後か知らんw
156名無電力14001:2011/04/05(火) 22:35:24.56
ヘリで水をかけたときが報道のピークだった気がする。
157名無電力14001:2011/04/05(火) 22:36:20.48
技術スレ的には2号機S/Cで爆発が起きたと思われる日か?
格納容器破壊記念日
158名無電力14001:2011/04/05(火) 22:36:31.57
>>156
あの放水を見てこれで勝った大喜びしていたアホたちはどうなったんだろう・・・
159名無電力14001:2011/04/05(火) 22:37:01.94
格納容器の外側に新規の格納容器をまるっと
160名無電力14001:2011/04/05(火) 22:37:12.03
>>156
そりゃ、あの頃が絶望感のピークだったしな。

正直、今まで持ちこたえられているのは奇跡と思っている。
161名無電力14001:2011/04/05(火) 22:37:56.58
>154
もう普通にやってたら解決できない
それなら決死隊を用いて突撃してもらうほか無い

東電OBに対して声をかければ必ずそれに答えてくれる人は出ると思ってる
・必死なこと
・安楽死できる用意を整えていること
・炉内で倒れた時用に安楽死用の拳銃を渡すこと
・もし倒れて動けなくなったら近くにいる人が射殺してくれること
・東電を大きく変革した上で存続させること
・遺族へ一億円配ること

これらの条件を明示すれば東電OBが集まってくれると思う
もう人が突入する意外に解決できないから
162名無電力14001:2011/04/05(火) 22:38:29.72
強力な爆薬使って内陸に大きな池を作るべき
163名無電力14001:2011/04/05(火) 22:39:10.03
>>162
バンカーバスター
164名無電力14001:2011/04/05(火) 22:39:41.98
>>162
そんな事しなくても、既にダムが有るだろ。
165名無電力14001:2011/04/05(火) 22:39:43.54
>>154
簡単だ
億単位のサラリーを前金で払って
貧乏人と借金まみれの人間を動員するしかあるまい
被災民を動員すれば簡単に解決する
166名無電力14001:2011/04/05(火) 22:39:48.64
>>160
たしかにそんな感じだな
ただ、末期的な事故を防げているにも関わらず、結局チェルノブイリに近い量の放射性物質が出てしまったし、しかも今後数カ月は出続けるってことだろ
助かったけど、助かってないみたいな
167名無電力14001:2011/04/05(火) 22:40:59.16
>>164
ダムじゃ位置が高いだろ
原発より低くしないと
168名無電力14001:2011/04/05(火) 22:41:02.75
>>161
炉心温度300度の中でいったいどうしろと?
169名無電力14001:2011/04/05(火) 22:41:29.20
このケースは人柱が居ないと解決しない、残念ながら
今なら数千人で済む
一週間経つと倍倍ゲームになっちゃう
初期なら数十人で済んだ
170名無電力14001:2011/04/05(火) 22:42:29.79
>>161
一見すると非現実的で狂った極論のようだが、
実はかなり核心的な現実論であるような気がする・・・
171名無電力14001:2011/04/05(火) 22:42:53.57
>>91の写真見たらどう見ても格納容器ないじゃん
圧力のグラフなんか捏造できるから信用できないし
あんなグラフならペイントブラシwでも描ける
172名無電力14001:2011/04/05(火) 22:43:59.91
せめて佐藤社長が決死隊のリーダーとして突撃することを表明して東電OBに対して募集をかけてほしい
173名無電力14001:2011/04/05(火) 22:44:04.74
「どうせ彼女できそうにない男」は決死隊になれる?
174名無電力14001:2011/04/05(火) 22:44:30.87
とりあえず、俺が思うに、水は「建屋にたまっている」という
仮定が怪しいんだが。

地下水が建屋の床から建屋内に噴出していると思うんだ。
それに上から降ってくる放水の水が混じって、また床の割れ目
から地下水脈に浸透して、あちこち噴出してるんじゃないの?

原発の下の地盤を全部ガラス化しちゃえば、この問題すべてが
なかったことにできるという、ミンスと不安院と盗電がグルに
なった隠ぺい工作なんじゃないの?この3バカが隠ぺい工作を
はかると、常に頭の悪さに由来する底の浅さを露呈して失敗
するから不安だわ。

神様はうそつきを許さないよ。おぼえとき。
175名無電力14001:2011/04/05(火) 22:44:40.28
>>154
やっぱり格納容器に入らないと、冷却系新設も難しいのかな?
配管だけ引っ張ってこれれば良さそうにも思うけど
176名無電力14001:2011/04/05(火) 22:44:53.28
こういう時に死ぬのが自衛隊員だろ。
高い危険手当まで貰って、安全地帯でぬくぬくとかあり得ん。
177名無電力14001:2011/04/05(火) 22:45:02.68
もう全部垂れ流しちゃえばいいよ
魚に影響はないんでしょ?本当か嘘か知らんが
178名無電力14001:2011/04/05(火) 22:45:21.59

一生女に縁がないつまんない人生。だったら役に立って死にたいって男。

わらわら湧いてくると思うけどね・・・。
179名無電力14001:2011/04/05(火) 22:45:58.60
>>166
まだ、チェルノブイリ程では無いと思うが、今後の累積は上回るだろうな。
特に2号機からの水での流出が問題だな。
180名無電力14001:2011/04/05(火) 22:46:04.96
>>175
中の水がダダ漏れだからな・・・

炉心容器なり配管が壊れていると見るのが普通だ
181名無電力14001:2011/04/05(火) 22:46:40.52
最初に死ぬのは、民主党国会議員だと思うんだ。
生きていても役に立たないことは確定してるので
最後に一回ぐらい日本に奉公してもいいと思うんだ。
182名無電力14001:2011/04/05(火) 22:47:16.15
幾ら決死でも炉心では何も出来ない。
水は根本的に解決しないと幾ら抜いても何もならない。
水抜かずにタービン建屋に入り込んでも全部水没してるから何も出来ない。
精々、外に新たな冷却系構築したときに、無理矢理建屋内から配管をバイパスするなら
突入部隊が居ると楽、かも、ってくらいじゃねーの。
そんな事する以前に水が抜けてないとか既に終わってる気がするけど。

つーか、カミカゼでなんとかしろって、発想がもう大戦末期過ぎる。
183名無電力14001:2011/04/05(火) 22:47:19.03
>>178
んなーわけない。
いじめられっこが学校の危機を救うか?
184名無電力14001:2011/04/05(火) 22:47:19.75
>>178
得た金を相続させられる相手がいない奴なんて
何の役にもたたんよ
185名無電力14001:2011/04/05(火) 22:47:36.40
やばし、軍事介入しろとかいう意見もあるらしい。
186名無電力14001:2011/04/05(火) 22:47:59.35
>>176
おまえよくそんなことが言えるな。
おまえを大切に思う人はいないだろうから
おまえがいけ

>>174
レベルから見てそれはない。
187名無電力14001:2011/04/05(火) 22:48:07.51
>>178
そう言って志願しつつ、馬鹿にされた恨みでテロるやつがいるかもしれんよ
188名無電力14001:2011/04/05(火) 22:49:18.85
いままで社会から恩恵を受けてきた人間が恩返しの意味で特攻するべき
189名無電力14001:2011/04/05(火) 22:49:36.27
突入が一日遅れればその分だけ余計に人が死ぬことになるんだぞ。
今しかない!直ぐに自衛隊員を突入させろ!
190名無電力14001:2011/04/05(火) 22:49:44.87
>>185
民主党の「主権」のままだと解決できる事もカオスになるからな・・・
国連軍に介入してもらった方がいいのかも
191名無電力14001:2011/04/05(火) 22:50:32.75
>>189
突入したって意味がない
炉心はもうとろけているんだから
192名無電力14001:2011/04/05(火) 22:50:37.96
社長、もしここみてたら決死隊の音頭とって下さい
自衛隊の若いのを突入させてしまう前に
193名無電力14001:2011/04/05(火) 22:50:55.70
東電は作業員にいい女でも一日おごってやれよ。

一晩数十万の女でもあてがってよ。そしたらアノ連中は勝手に覚悟決めて
突っ込んでくれるよ。安いもんだろ作業員の人命なんぞ。洗脳も簡単だろ。

さっさとソレぐらいのことヤレよ。あ、ちなみに言っとくけど
役員はマッパ&逃げたら爆発する首輪つけて作業ね。
194名無電力14001:2011/04/05(火) 22:51:09.23
圧力容器や格納容器に新規配管付けるなんぞ、平時に燃料抜いた状態でもできんわw
厚い鋼鉄の容器に漏れない貫通配管付けることが、どんだけ大変なのかわかってない奴が多いな
今付いてる配管貫徹孔は全部組み立て前に工場で空けた穴だぞ
195名無電力14001:2011/04/05(火) 22:51:42.20
そう・・・
今ならまだ何とかなる・・・
いや、結果的にどにもならなくても、何かするべきだ・・・
今こそ、我々民意が選んだ代表が礎となるべく、率先してゆくべきだ!
もはや、選ばれた者たちの人命や人権などと言っているレベルではない。

さあ、速やかに行動せよ! 選ばれし者たちよ!

誰等の事を指しているのか理解できるよな?

196名無電力14001:2011/04/05(火) 22:52:38.51
>>194
格納容器から伸びてる配管を途中で切断して新規冷却施設のほうにつなげればいい
197名無電力14001:2011/04/05(火) 22:52:50.23
この局面では、炉には突入してもあまり意味がない
プールの修理か、むりやり取り出しなら意味がある
198名無電力14001:2011/04/05(火) 22:53:28.66
>>189
今突入して何する?
ただ死ぬだけ。
後特攻するにしても、現場知ってる人じゃなきゃ、迷っておしまい。
199名無電力14001:2011/04/05(火) 22:54:03.72
>>196
水素がいっぱいの中で配管切断だなんて勇者だな
200名無電力14001:2011/04/05(火) 22:54:06.80
>>194
もはやその難業を行わないと救えないって事を理解出来ていない奴は
現状を直視出来ていないと断ぜざるを得ない
201名無電力14001:2011/04/05(火) 22:54:13.65
で?結局、事の顛末はどうなるの?
そこが知りたい。
202名無電力14001:2011/04/05(火) 22:54:31.68
>>198
突入したとたんに蒸気で蒸し焼きですよ
203名無電力14001:2011/04/05(火) 22:54:41.33
炉が高温になってるのは汚水を気にして注水できなくなったからでしょ
たしか汚水発覚前は炉の温度は100度以下で安定してなかったっけ
204名無電力14001:2011/04/05(火) 22:54:41.55
>>182
チェルノブイリのビデオ見ると、手でマスクもせずに、下着1枚のシャツもたいなので
作業している。
ある意味、自国民を犠牲にしてまで事態を収拾に向かわせた、ソビエトはえらいと
思えるようになってきた。このままじゃいつまでたっても、解決しない。
このままでは海外の国が、管政権から主権を奪うために、軍事介入してくるぞ。

政府は明確な情報公開、各国との連携をせよ。
北朝鮮、中国、ロシアとかに日本占領する口実を与えるな。
205名無電力14001:2011/04/05(火) 22:54:55.08
>>201
最終的には炉心を爆破する事になるでしょう
206名無電力14001:2011/04/05(火) 22:55:32.52
>>196
それがどんだけ時間かかる作業だと思ってんだよ
漫画的超人を1000人以上集めないと無理だなw
207名無電力14001:2011/04/05(火) 22:56:07.46
>>204
ν速にでも行ったほうが幸せになれるよ
208名無電力14001:2011/04/05(火) 22:56:10.96
>>176
一番にいくのは自衛隊じゃないよ。
当然、代議士の者々じゃないか。
この局面では、それしか方法はない。
209名無電力14001:2011/04/05(火) 22:56:48.58
>>203
炉内作業を実施する時に
放水作業を並行して行えばいいんじゃね?
210名無電力14001:2011/04/05(火) 22:57:12.61
>>200
現実を直視できてないのはお前だよ
物理的にできんものはできんの
211名無電力14001:2011/04/05(火) 22:58:08.56
>>209
放水作業は修理作業の邪魔にしかならない
212名無電力14001:2011/04/05(火) 22:59:25.37
このまま長引いたら作業員がどんどん削られていくだけ
覚悟決めないと
213名無電力14001:2011/04/05(火) 22:59:35.27
>>210
今回は別に高圧にしなくてもいいんだから、なんとかならないかな?
214名無電力14001:2011/04/05(火) 22:59:56.53
谷垣総裁「連立あり得ない」…入閣要請されても
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110405-OYT1T00867.htm

日本の保守系の意向は固まったな。おそらく民主党の馬鹿さに
恐怖をおぼえている全世界(含む中韓)の意向も同じだな。
こんな日本になんも価値もないからな。売国じゃ外国勢力
すら振り向いてくれないよ。
215名無電力14001:2011/04/05(火) 22:59:57.98
>>211
結局、水蒸気爆発を待つしなないのか
216名無電力14001:2011/04/05(火) 23:00:06.22
>>204
振り返ったら殺すって銃突きつけられたんだろ
命令は絶対、拒否したら今殺すみたいな
217名無電力14001:2011/04/05(火) 23:00:58.19
>>213
なんともならない
核燃料を抜き取らないと中で作業はできないし・・・
燃料を抜き取る為には中に入らなくてはならない
218名無電力14001:2011/04/05(火) 23:00:59.70
>>162
小さな爆発だと土を移動するのに時間がかかる予感
大きな爆発だと衝撃波がヤバい
219名無電力14001:2011/04/05(火) 23:01:09.80
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの小型無人飛行機で撮影された福島第一原発の写真の私的分析
http://togetter.com/li/120172
220名無電力14001:2011/04/05(火) 23:01:12.86
田中俊一氏
3月15日、天皇報告
3月18日、講演
4月1日、マスコミ発表
3月30日、保安院&安全委員会「圧力容器損傷」会見
4月2日、東電「窒素注入(N2パージ)」の検討を報告

田中氏の天皇報告内容と講演内容はほぼ同じだろう。
その後、3月30日〜4月2日にかけて、政府、東電から田中氏講演内容とほとんど同じ会見報告が出たのは何故だろうか。
更には、3月18日の講演が4月1日に一斉報道されたタイムラグが非常に気にかかる。

何か考えつく人いませんかね。
221名無電力14001:2011/04/05(火) 23:01:46.98
>>215
炉心を爆破してメルトダウンを停止させるのが鎮圧の一番近道です
222名無電力14001:2011/04/05(火) 23:03:28.17
>>217
いや、容器じゃなくても配管に横穴開けて繋げりゃいいんじゃないの
元の配管は適当に塞げばいいわけで
223名無電力14001:2011/04/05(火) 23:03:30.97
>>216
違う。
単に原子力と放射線に対する知識がほとんどなかったから当時の作業員は普通の土木作業と思ってやってだけ。
この時の国家的詐欺で政府が信用を喪失したこともソ連崩壊原因の一つ。
今のロシア人にはちゃんと知識があるから、同じような作業を強要しようとしたらその場で反乱が起こる。
224名無電力14001:2011/04/05(火) 23:04:50.56
じゃさ、発想を変えて死なないスーパーマンがいたらどうやって
収束させるだろうか?

その方法が確実ならそれを生身の人間がやるにはどうすれば??
225名無電力14001:2011/04/05(火) 23:05:07.10
年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委

原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)
限度量について、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げる
べきか検討を始めた。放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないと
いけない」とし、現実路線への見直しを検討する。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104050616.html

これで解決
226名無電力14001:2011/04/05(火) 23:05:29.51
>>223
あれ、チェルノブイリ作業した軍のおっさんが命令は絶対だから拒否なんて出来なかった
ってドキュメンタリーをテレビで見たような
227名無電力14001:2011/04/05(火) 23:05:44.28
>>221
なるほど
爆薬設置係の人柱だけで実現可能って事か
228名無電力14001:2011/04/05(火) 23:06:33.83
>>227
いや
レーザー誘導でピンポイント爆撃です
229名無電力14001:2011/04/05(火) 23:07:12.34
>>199
窒素パージするって言ってなかったっけ
230名無電力14001:2011/04/05(火) 23:07:40.93
>>229
穴が開いているから無理
231名無電力14001:2011/04/05(火) 23:07:45.88
>>226
そりゃ軍人だから一般作業員よりは知識があっただけだろう
232名無電力14001:2011/04/05(火) 23:07:48.19
>>228
素晴らしいな
これは政府に採用させよう
233名無電力14001:2011/04/05(火) 23:07:51.67
>>225
無能の委員長をなんとかしてくれ
234名無電力14001:2011/04/05(火) 23:09:22.61
高濃度汚染水に漬かって自体が高濃度汚染物となったポンプとか電源
を復旧させるよりは、途中の配管をバイパスして新規の冷却系統を構築する方が
まだ、実現性はありそうだが・・・でも、周辺の汚染度をみるとそれも難しそうだなぁ・・・
235名無電力14001:2011/04/05(火) 23:11:18.62
>>234
ポンプや電源をよそから持ってくるにしても、既存の配管を流用するなら、どっちみち地下排水した後でないと
どうしようもない。
236名無電力14001:2011/04/05(火) 23:11:58.98
>>230
穴が開いてる中で、水素ってどれほど溜まってるんだろ。
容器には多少溜まってるとしても、配管の火花が容器にまで引火したりするかね。
237名無電力14001:2011/04/05(火) 23:13:44.18
>>236
金属配管や容器って接地されてるんじゃないの?
配管なんて流速高いと帯電するんじゃないか?
238名無電力14001:2011/04/05(火) 23:14:33.57
>>236
注水を続ける限り次々発生する
239名無電力14001:2011/04/05(火) 23:15:47.10
死体で石棺作るならそれでも良いけどね。
修理なんぞ物理的に無理。
240名無電力14001:2011/04/05(火) 23:16:29.54
>>235
タービン建屋に水中ポンプ沈めて、ホースで現在注入に使っている
消火ラインに繋ぎこめばいいじゃん。
ホース耐圧1MPaもあれば現状なら炉に注入できるしね。
241名無電力14001:2011/04/05(火) 23:16:46.65
別に圧力容器を見に行かなくても、格納容器(とくに2号炉)と、3号・4号の燃料プールの様子を見に行くだけでも、ずいぶん変わってくるんじゃないだろうか
242名無電力14001:2011/04/05(火) 23:17:06.66
>>237
ごめんよくわからん。
接地されてたら帯電の心配しなくてよくね?
243名無電力14001:2011/04/05(火) 23:18:17.39
>>238
穴があいてたら水素もどこかから抜けてるんじゃね?ってこと。
244名無電力14001:2011/04/05(火) 23:18:27.75
>>242
流速早いと帯電することもあるから接地されてるんじゃないのと言うこと
245名無電力14001:2011/04/05(火) 23:18:31.78
年間3万人の自殺者はどこにいるんだよ
自殺と違って残された家族に保障があるという条件かつ、死なない可能性も残されているという状況でなら、斥候役位は希望者が出そうな気がするんだが
246名無電力14001:2011/04/05(火) 23:18:34.72
密閉されてるところに
水素充満なら
静電気で爆発って聞いたな。

おそろしや水素。
247名無電力14001:2011/04/05(火) 23:19:11.13
>>238
水素発生に関わってるといわれる酸化物のジルコニウムは何時還元してるんだ?
248名無電力14001:2011/04/05(火) 23:19:32.64
>>244
そうだね。
ってことは比較的安全だと思うんだ。
249名無電力14001:2011/04/05(火) 23:20:11.62
誰かこのアイデアを評価して!

貯蔵プール:20〜30mの銅またはアルミの棒(パイプ)に放熱用の矢羽根を付けて数十本上から突き刺す。(自冷式矢筒作戦)
射る方法は、武器の取り扱いに達者な自衛隊に一任。(CH-47から紐を付けて落とす?)
自動水張り機構を構築したら屋根の代わりに発泡樹脂を吹き付けて飛散防止。

原子炉建屋,タービン建屋:タービン建屋水タンク化および冷却システムの新設。(危険な建屋内作業も排除)
・格納容器(圧力容器)からの排水はすべてタービン建屋に排水する。
・圧力容器への注水はタービン建屋内の水を注入する。
・タービン建屋の周りをガラスクロスとコンクリートで補強してタービン建屋を水タンクにする。(最悪石棺の一部にできる)
・タービン建屋内へ熱交換器を設置(または貯蔵プールと同じ矢をいっぱい刺しておく)
・タービン建屋の底に砂−活性炭−砂の層で浄水器を構築し、漏れる排水の放射性物質を除去する。
250名無電力14001:2011/04/05(火) 23:21:32.26
>>241
放射性物質は主に2号機の圧力容器からきてるんだろうから、
他を見てきても解決しないんじゃないかな。
ちょっとばかりの安心は得られるかもしれないけど
251名無電力14001:2011/04/05(火) 23:21:33.31

なんでこのスレこんなにレベルが下がったの?
252名無電力14001:2011/04/05(火) 23:22:16.60
>>251
君がレベルを上げるんだ
さあ、はやく
253名無電力14001:2011/04/05(火) 23:22:52.88
>>248
いや、接地されていても電位差も出来るし、電流も流れる
火花と全く無縁とは言い切れないよ
254名無電力14001:2011/04/05(火) 23:23:05.73
>>251
賢い奴は皆逃げ出したんだよ
255名無電力14001:2011/04/05(火) 23:23:53.01
>>251
核心の装置に近づけないなのなら
どの道手詰まりってことだろ。

アイディアだけモミモミ状態。
256名無電力14001:2011/04/05(火) 23:24:03.80
>>251
お前が来たから
257名無電力14001:2011/04/05(火) 23:26:04.03
確かJCO臨界事故で亡くなった人は、ぱっと見た目健常者と変わらない
状態で、そのまま1週間ぐらい経過したとか・・・
つまり決死隊として突入しても暫くは活動可能じゃね?
258名無電力14001:2011/04/05(火) 23:27:09.86
>>240
その場合は唯一の残存注水系が高レベル汚染されることになるな
259名無電力14001:2011/04/05(火) 23:27:17.22
>>253
そんなものなのかね。接地箇所を増やせば対応できそうな気もするけど。
プラント屋じゃないとアイディア出すのも難しそうだな
260名無電力14001:2011/04/05(火) 23:27:26.83
大前研一も似たようなことを言っていたが決死隊は水素爆発の前に必要だった。
建屋の上部を手動で開ける必要があったのだ。
検証すればするほど水素爆発によるダメージは大きい。
いまはポンプ設置などの地道な努力が必要になるし、何よりも優秀な司令塔が必要だろう。
この状況だと決死隊が水の中に入っても水の中ではポンプは動かない。
ただ汚水が漏れるところにホースを突っ込むような作業員は必要かも知れない。
261名無電力14001:2011/04/05(火) 23:27:43.70
>>257
直ちに健康に被害はありません。
262名無電力14001:2011/04/05(火) 23:27:52.09
>>251
質問スレに行けや!
263名無電力14001:2011/04/05(火) 23:28:28.88
>>225
いっそのこと日本人の放射能耐性を品種改良みたいにして
上げていったらいいんじゃないか。このままじゃあ日本人
は一生放射線と付き合っていきていかなきゃなるまいし。
264名無電力14001:2011/04/05(火) 23:29:01.26
>>257
嘔吐感はあったそうだから健康ではないよ
265名無電力14001:2011/04/05(火) 23:29:06.13
技術的考察ができないなら
いらないんじゃない?
266名無電力14001:2011/04/05(火) 23:29:36.46
こっぺリオンか。
次世代なら突然変異あるかもな。
267名無電力14001:2011/04/05(火) 23:29:45.59
>>265
そうだな。
お前はいらない。
268名無電力14001:2011/04/05(火) 23:31:48.21
>>265
高く飛び上がるには一旦しゃがまなければならない。
脳の緊張を緩和してこそ、よい技術的アイデアも生まれるってもんだ。
269名無電力14001:2011/04/05(火) 23:31:55.73
>>236
圧力容器から漏れた水素は軽いから上にいく。
格納容器の蓋の下あたりに溜っていく。
1号機と3号機は蓋の部分のフランジから水素が漏れだしたと考えられる。
そして建屋内で水素爆発。
フランジから現在も水素、水蒸気、放射能はもれていると思われる。
二度目の水素爆発がないのは外に漏れているからだと推察する。
2号機はわからんけど。
270名無電力14001:2011/04/05(火) 23:32:15.52
>>254
やはり社長は賢はったってことかな
長期戦は覚悟、株主総会がわくわくものだよ 

放射能と同じ株主の弁が放たれ続けるだろう
271名無電力14001:2011/04/05(火) 23:33:05.44
>>269
なんで水素を抜く弁をつけてないんだ?
272名無電力14001:2011/04/05(火) 23:33:43.03
>>224
時間を戻す
273名無電力14001:2011/04/05(火) 23:33:53.95
排水溝臨界はまだか
274名無電力14001:2011/04/05(火) 23:34:20.98
>>272
うまい
275丸山桂里奈:2011/04/05(火) 23:35:30.31
「そんな事言うなら電気使うなー\(゚□゚)/」
276名無電力14001:2011/04/05(火) 23:35:42.91
遠回りに思えてもまずは、東電から福島原発の組織的分離じゃないかな。
もちろん、管理する人とか含めて、政府直下の組織にしないと、あまりにも齟齬が多い。
そもそも、企業体としての東電からすれば、何か隠すとか誤魔化すってのはむしろ当たり前の正常な行動なんだよ。
それが出来なかったらむしろ組織としての東電が瓦解してるって事で。
それくらいしか企業体としての利益を守る方法なんて無い。
けど、今は経済合理性で企業が動いてなんとかなる様な状況じゃ無い訳だから、政府が統括するしかない。

福島第一原発だけだと、1円以上の価格を付けて譲渡させる訳にはいかなくなるけど、それは東電側が
了承しないだろうから、原発全体の譲渡って形で数兆円、政府への損害賠償をその範囲で相殺とかね。
その資金を元に東電は、原発以外の発電事業と送電事業、そして民間人への賠償を行えばよい。
国には基本的には東電の組織のまま、原発管理する部門作って、福島第一とも分離する。
その上で、完全な独立組織を作って今回の事故対応を行う、って形が一見遠回りに見えても一番近道ではないかと。
東電側が了承しにくい案だけどそこは、経営者の刑事訴追を免除するでもなんでも言えば良い。
これはあくまで東電経営者と実際の事故対応をしてる組織を切り分ける為だから、あくまで今事故対応してる
人員は基本的にそのままで政府直下に入る。

これをしないと、それこそデータもどこからどこまでが意味のある物なのか分かんないし、色々やるべき事が増えても
人員増やせないし、基本的な事故対応の体制が出来ないでしょ。
政府と東電とで責任の所在が曖昧なままだと、両方とも中途半端な自分に責任の降りかからない対応を
選択肢がちになって、大きな決断は出来なくなるし。
問題は、実際の人員をどう切り分けるかではあるけれど、どう考えても原発に残る東電社員や関係者がババを引くから。
そこは大幅な待遇改善が必要になると思う。
277名無電力14001:2011/04/05(火) 23:35:43.15
>>268
納得した
278名無電力14001:2011/04/05(火) 23:35:48.03
原発79
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301939270/
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
原発事故 【社会問題】 考察スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301878190/
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
279名無電力14001:2011/04/05(火) 23:36:50.75
注意すべきデマ等情報

まとめ
 ○号機は格納容器大破などと事実に反することが書かれていている

写真を見れば明らか
 4号機の写真を見れば火災ではなく水素爆発が起こったことは明らかとか
 3号機の写真を見れば格納容器のふたが飛んでいるのは明らかとか
 写真つきで指摘

すでにメルトダウン
 燃料溶解が進みたまった燃料が臨界に達し底が抜けたなどと指摘
 ソースとされるリンクが添えられることも

ジョーク
 排水溝臨界

解決策
 さっさとコンクリートで固めるべきとか

電波
 宇宙人とか人工地震とか

東電からの要請に基づかず準備される場合があるので
スレでの扱いには要注意

・米国からの冷却水提供
・ヘリからの放水
・74式戦車の準備
・米軍のパージ船
・フランスの技術支援
・ロボット
280名無電力14001:2011/04/05(火) 23:37:40.29
すずらんと同等の機能を持つ施設国内にないのか???
281名無電力14001:2011/04/05(火) 23:38:02.89
>>258
バルブでもつけて両系統繋ぎこめば?
一日ぐらいきれいな方でパージすれば線量はほぼなくならない?
そんなに甘くないのかな。
282名無電力14001:2011/04/05(火) 23:38:19.59
>>280
ない
283名無電力14001:2011/04/05(火) 23:38:39.74
>>263
日本人がガミラス人になるのか。
侵略し放題で胸熱だな。
284名無電力14001:2011/04/05(火) 23:39:47.48
>>283
まず総統閣下に地面に降りてもらわないと。
最近は空から日本を見てばかりだから。
285名無電力14001:2011/04/05(火) 23:40:33.35
>>282
元々日本がロシアに贈ったものなのに・・・orz
286名無電力14001:2011/04/05(火) 23:40:49.89
>>264
それって放射性○○って、少ない線量を浴びた後に出る
二日酔いみたいな症状(頭痛、吐き気、気分の悪さ等)で有名だ。

医療用使用でも翌日位に副作用で出ことあるじゃん。
287名無電力14001:2011/04/05(火) 23:42:27.12
>>279
建屋がここまで無いから中身もここまで無いっていう予想を覆す資料とかあるのか?
288名無電力14001:2011/04/05(火) 23:42:33.47
 実際の所、5,6号機のサブドレンピットに溜まり始めた水は、
地下水のようだから、1〜4に溜まってる水の大部分も地下水
の可能性があるような気もする。(もちろん放水注水した水もあるだろうが)
 もしそうならば、直接汚水の中に排水突っ込まなくても
1〜4建屋周辺のドレンピットから排水できるかも。
 なんか下の5,6号機の資料見たらドレンピットは建屋周辺に多数あるみたいだし
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110404c.pdf
289名無電力14001:2011/04/05(火) 23:43:12.16
原発79
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301939270/
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
原発事故 【社会問題】 考察スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301878190/
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
東京電力 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301909730/
290名無電力14001:2011/04/05(火) 23:43:26.15
>>287
中身が無かったら、線量もっと高くないとおかしいじゃね?
291名無電力14001:2011/04/05(火) 23:43:26.61
ustの小出動画見てる
これはもうだめかもわからんね
292名無電力14001:2011/04/05(火) 23:45:40.77
地下水ってどれくらいの勢いで貯まっているんだろ?
国際的な圧力もあって今後簡単に汚染水を排水できない状況になれば
汚染除去して排水って方法での処理能力が追いつくのだろうか・・・
293名無電力14001:2011/04/05(火) 23:46:06.24
水のでどこが多少わかったらしくて超嬉しス!!! 頑張ってケロケロ〜
やっぱなんだかんだいってもどうにかするなぁ、見直したわ。
すずらんだって昔昔日本が作ったんだからまた作れる、もっといいものが。
それで辛抱強く頑張れば、なんか多少はどうにかなるのかなーーて
思えてきた!
はっ  元気が出てきた
寝ようっと  明日も仕事だ 
294名無電力14001:2011/04/05(火) 23:46:21.49
>>291
なーにそれ?
295名無電力14001:2011/04/05(火) 23:46:29.35
>>290
その場合線量どのくらいが適正?
296名無電力14001:2011/04/05(火) 23:46:43.74
東電会見ないとおもったらUstream排除とかマジですか
297名無電力14001:2011/04/05(火) 23:47:28.78
え? だめなの?
298名無電力14001:2011/04/05(火) 23:48:18.01
299名無電力14001:2011/04/05(火) 23:48:19.14
>>295
どの位かはわからんが、原子炉敷地内のどこででも1,000ミリシーベルト以上行ってもおかしくないのでは
300名無電力14001:2011/04/05(火) 23:48:37.89
>>296
なに?その仙谷無双w
301名無電力14001:2011/04/05(火) 23:48:51.54
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
302名無電力14001:2011/04/05(火) 23:49:45.43
マジでust排除?
記者クラブの野郎、ふざけんなよ!!
303名無電力14001:2011/04/05(火) 23:49:58.86
うそやん?RT@daytime2408 今夜は会見やらないと伝えてフリーが帰ったあと会見したみたいだね
4 分前 ? NextStageSpirit

真偽は知らん
304名無電力14001:2011/04/05(火) 23:50:22.20
>>301
了解
ゆっくり理解したよ
305名無電力14001:2011/04/05(火) 23:51:13.35
>>286
要するに、致命的でない線量でも「ただちに」作業に支障が出るってことだ
306名無電力14001:2011/04/05(火) 23:53:17.10
>>290
建物の下の方に溶け落ちていたら外部への発散は少なくなるかと
307名無電力14001:2011/04/05(火) 23:53:37.90
K-19では直ぐに影響出てたね
308名無電力14001:2011/04/06(水) 00:04:46.18
原発79
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301939270/
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
原発事故 【社会問題】 考察スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301878190/
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
原発79
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301939270/
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
原発事故 【社会問題】 考察スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301878190/
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
東京電力 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301909730/
東京電力 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301909730/
309名無電力14001:2011/04/06(水) 00:09:13.47
岡山の海抜40m以上の地盤が良いところに九龍城砦のような住み場所を作って、東日本の住人を移住させときゃ、もっと大胆な方法が取れるだろ。
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/kowloon2.html
>わずか3ヘクタールの敷地に5万人以上もの住民が暮らす高層スラム

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147899629
>東北978万人
>関東4087万人

5000/5*3=3000ヘクタール=30平方kmさえありゃいける。
310名無電力14001:2011/04/06(水) 00:12:30.99
>>305
ブログで報告してる方もいるので事実。
ttp://ameblo.jp/11amu73/entry-10820419854.html

原発作業員ブログとかあると海保の尖閣動画みたいに炎上しそうで
閉鎖されるかもしれませんね。
311名無電力14001:2011/04/06(水) 00:14:45.92
記者クラブと東電は、グルと言うことか。記者クラブって要は、大手のマスコミでしょ。
312名無電力14001:2011/04/06(水) 00:15:33.00
情報操作ですね。
313名無電力14001:2011/04/06(水) 00:15:43.07
記者クラブとは大手マスコミのこと
大手マスコミとは5系列+NHK+2通信社のこと
全8社(グループ)で会見場に記者を何人も入れる
314名無電力14001:2011/04/06(水) 00:15:57.07
ガン以外の症状なんかいっぱい出てくるよ
本人に自覚が無い脳障害とか
315名無電力14001:2011/04/06(水) 00:15:59.14
いい加減自治厨房・誘導厨ウザイよ
316名無電力14001:2011/04/06(水) 00:16:00.34
東電に記者クラブがあるのかないのかどっちだ
317名無電力14001:2011/04/06(水) 00:16:03.22
昨日は会見が紛糾してたからフリーは入れないとかありえるな。
318名無電力14001:2011/04/06(水) 00:16:46.28
>>311
大手のマスコミというか、記者と政府広報間のカルテル
319名無電力14001:2011/04/06(水) 00:16:48.26
じいさんや、炉心ロケットはまだかいな
320名無電力14001:2011/04/06(水) 00:17:31.70
昨日の会見でもフリー記者に責められる東電に対して助け舟を出してたもんな。朝日などの大手は。
321名無電力14001:2011/04/06(水) 00:20:15.89
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 00:12:13.96 ID:K2cL9zaX0
さっきのフジのニュースで東工大の澤田哲生が再臨界に触れていたぞ。
注視すべきは、
1.圧力容器の温度
2.中性子線&ヨウ素134
3.汚染水の濃度
だと言ってた。
ヨウ素134の半減期は50分ちょいで、これが観測されると言う事は「崩壊熱だけじゃない」、と。

澤田哲生が「再臨界」と言ったのを初めて見た。
322名無電力14001:2011/04/06(水) 00:23:02.34
ホット:
(2011.4.2)上杉隆『「ニュースの真相」で、電事連から、反原発の人(広瀬隆、広河隆一両氏)を使わないでほしい、その場合は基本的に広告を下げる、と正式に要請があった。』
323名無電力14001:2011/04/06(水) 00:23:30.66
>>296
とりあえず次の会見は今日の11時説もあるので様子見かな…
324名無電力14001:2011/04/06(水) 00:23:48.52
格納容器内の温度がわからんと話しにならん
325名無電力14001:2011/04/06(水) 00:27:09.74
誘導はどんどん続けたほうがいい
しょうもないのが居座りすぎている
326名無電力14001:2011/04/06(水) 00:27:22.66
ニュースの深層4/5(火)「東京電力会見は信用できるのか」
http://www.youtube.com/watch?v=shSO-Q-0O_c
327名無電力14001:2011/04/06(水) 00:28:04.74
東電会見はじまった
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45546151
328名無電力14001:2011/04/06(水) 00:28:50.52
>>327
それタイムシフト
329名無電力14001:2011/04/06(水) 00:29:09.73
この事態を見てもまだ反原発じゃない技術者は
ぜひこの状況を速やかに収拾するために知恵を絞ってほしい
330名無電力14001:2011/04/06(水) 00:31:18.73
日本食品輸入、全面禁止=インドが初実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000143-jij-int

インド保健・家族福祉省は、福島第1原発事故による放射性物質の放出を受け、
日本からの食品輸入を3カ月間、全面停止することを明らかにした。
331名無電力14001:2011/04/06(水) 00:32:12.60
反原発の人(広瀬隆、広河隆一両氏)を使わないでほしい、その場合は基本的に広告を下げる、と正式に要請があった。』

これに関しては、孫が
反原発の人(広瀬隆、広河隆一両氏)を使わないことをしないでほしい、
その場合は基本的に広告を下げる、と正式に要請』をすればいい
332名無電力14001:2011/04/06(水) 00:32:15.83
>>329
安全基準の緩和で収拾可能です
333名無電力14001 :2011/04/06(水) 00:34:55.54
みんなも気がついていると思うが、
水ガラスやら、メガフロートやらピットの汚染水やら、
報道がおかしいから本質からズレてる。
我々の感心は1〜3号機の原子炉と1〜4の冷却プール、
がどうなってるかだろ?
発電プラントが爆発して壊れてるのに、
仮に電源が来てもポンプで水が循環する事は無い。
実際、何も打つ手が無い。
しかし、そう言う訳にもいかないから、
ダメと分ってるけど手術してるようなもんだろ。
結果は分ってるんだから、
我々は粛々とそれに備えればいいのである。
334名無電力14001:2011/04/06(水) 00:35:05.73
>>332
それ収拾じゃなくて混乱拡大
335ニュータイプ預言者:2011/04/06(水) 00:36:39.69
5日前の核分裂生成物の再検証の報告って出た??
この際、再臨界云々は置いておいて、
これってこんなに時間が掛かるもんなのか??



336名無電力14001:2011/04/06(水) 00:37:47.44
>>330
日印はEPAという貿易自由化のための国際協定を結んだばかりだ。
両国間で関税を減らして貿易量を拡大する目的だが、関税どころの話では
無いなw
337名無電力14001:2011/04/06(水) 00:37:54.25
>>333
共有プールや5,6の燃料を運び出さないことから考えるに、
粛々と備えてるようには見えないのがあれなわけです
338名無電力14001:2011/04/06(水) 00:38:44.02
>>333
生き残ってる配管と仮設ポンプで即席閉鎖循環系を作る魔改造を
やってのける技術者が関連会社にいると信じている

東電は信じていない
339名無電力14001:2011/04/06(水) 00:39:38.33
>>329
ふと思ったんだけど
反原発の人って原発の何処までなら許容できるの?
核の反応が許せない?
原発が国内にあることが許せないのか?
世界中から撲滅したいのか?
じゃあ、宇宙の核融合はどうなの?
340名無電力14001:2011/04/06(水) 00:39:44.65
>>337
いや・・・その辺やろうとするとどう考えても人が足りない悪寒
341名無電力14001:2011/04/06(水) 00:41:43.13
>>334
習うより「慣れろ」です
少しづつ被爆量を増やして体を慣れさせて、最終的に放射能を克服できれれば
きっと立派なガミラス星人に進化できるでしょう
342名無電力14001:2011/04/06(水) 00:42:06.90
>>340
人が足りないなら、水は垂れ流してもいいから確実にできることからやれということになるわけで…
順序を決めるやつがいないのかね。
343名無電力14001:2011/04/06(水) 00:42:34.61
別に反原発なんじゃなくて
有事に収束できるフローもろくに持てない輩には
ピストルは預けられませんってだけの話

で、日本人は誰もピストル持てる人いなかったってこと
344名無電力14001:2011/04/06(水) 00:42:43.29
>>337
「運び出せない」が正解です

長時間の移動に耐えられるほど発熱が収まってないので
345名無電力14001:2011/04/06(水) 00:43:48.16
>>339
自然界には希にしか存在しない放射性物質の工業的大量生産がまずいのではないかな

原子炉はそれを何重にも封じ込める設計だが、現実的に運用出来ないのが証明されてしまった
346水替工:2011/04/06(水) 00:44:46.94
ウェルポイントで地下水くみあげて、プラントに突っ込んだら
地下水の放射能汚染が広がらなくていいんじゃないかと思いました。
地下水のことなら、井戸掘り職人が詳しいんだぜ。
海の近くで井戸掘ると塩の味がするんだぜ。
347名無電力14001 :2011/04/06(水) 00:45:17.94
20キロ圏内に行きました。
道路は進入禁止の看板とコーンが置いてあるだけで無人。
検問なんてありません。
もはや人を配置する事も出来ないレベルなんです。
348名無電力14001:2011/04/06(水) 00:45:24.59
>>344
共有のは運べるよ
5,6のも運転前なら出せる
349名無電力14001:2011/04/06(水) 00:46:57.58
>>347
まぁ、そういう捉え方もあるな
350名無電力14001:2011/04/06(水) 00:48:58.01
>>347
詳しく説明を頼む
351名無電力14001:2011/04/06(水) 00:50:44.55
>>343,345
了解!
プロ市民的な方々とは異なる存在だね
条件付きの反対ってことか

必要悪の賛成と紙一重かもな
352名無電力14001:2011/04/06(水) 00:51:51.83
>>345
日本人には、が抜けてる
353名無電力14001:2011/04/06(水) 00:53:58.02
347と350
火事場泥棒でもする気ですか?そこに警察などいなくても近くには全国の警察が入ってますので心配なく!
354名無電力14001:2011/04/06(水) 00:54:07.95
>>344
20km圏内に仮設プールを作って移動出来る燃料棒を移動するだけでも潜在的な危険性が減少する
移動中の発熱が問題ならキャスクに放水しなさい
1-3号炉はいつ何が起きてもおかしくはない。確率は5%もないかもしれないが、
そうなった時の被害は甚大であるから、今可能な最善手は今のうちに打っておくべき。
作業員が足りないというないなら、日本の原発は事態が収拾つくまで止めておけと。
355名無電力14001 :2011/04/06(水) 00:54:52.67
20キロ圏内に行く道は何本もある。
行く気になれば誰でも行けます。
実際、周辺地域に避難しいる住民は車で行き来している。
少なくとも相馬方面・田村方面は検問無し。
ちょっと長居してスクリーニングすれば反応するが、
除染までの人は見てない。
356名無電力14001:2011/04/06(水) 00:57:40.73
放射線量の大きさに対する人体の影響

1ミリシーベルト
一般公衆が1年間にさらされてよい人工放射線の限度(ICRPの勧告)。#被曝の対策を参照。
放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。

5ミリシーベルト
放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3か月間にさらされてよい放射線の限度。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D#.E6.94.BE.E5.B0.84.E7.B7.9A.E9.87.8F.E3.81.AE.E5.A4.A7.E3.81.8D.E3.81.95.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BA.BA.E4.BD.93.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF


【原発問題】 年間の被曝限度量、現在の「1ミリシーベルト」→「20ミリシーベルト」へ引き上げ検討 原子力安全委[4/5]

 原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量に
ついて、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。
放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への
見直しを検討する。

 会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。
すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、政府から見直しを検討するよう相談
されていることを明らかにした。 原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で
放射線量の積算値が上昇している。先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリ
シーベルトになった。日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。
国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告では、緊急事故後の復旧時は1〜20ミリシーベルトを
目標としている。

http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html
357名無電力14001 :2011/04/06(水) 00:57:42.95
それと、本当に泥棒もいます。
だから心配になって住民が戻ってしまうのです。
358名無電力14001:2011/04/06(水) 00:58:30.26
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301998397/

おい・・やっぱり魚で濃縮するみたいだぞ・・・
あbyねーあぶねー
359名無電力14001:2011/04/06(水) 01:00:00.52
>>358
人間が一番に濃縮しますが
360名無電力14001 :2011/04/06(水) 01:01:04.63
>>358
何!?
魚には濃縮しないってテレビで言っていたぞ!
何かの間違いだ。
361名無電力14001:2011/04/06(水) 01:02:31.08
東電の隠蔽は、殺人だぞ。
362名無電力14001:2011/04/06(水) 01:02:48.09
魚は知らんが人体はセシウムを取り込みもするが排出もする
ただちに健康に影響が出るものではない
363名無電力14001:2011/04/06(水) 01:04:38.91
やっぱり福島イタイイタイ病コースか
あやうくだまされるとこwwwwww
364名無電力14001:2011/04/06(水) 01:05:15.61
100%排泄出来るわけでもなく
残ったほんの僅かな物が問題を起こすわけで
365名無電力14001:2011/04/06(水) 01:05:27.32
366名無電力14001:2011/04/06(水) 01:05:34.77
357
確かに泥棒もいますけど逮捕されてる人もいますよね。逮捕される人もいるので無人ではありません!愛知県警と大分県警など応援されてますし、こないだはパトカー2台に他県ナンバー挟められて止められてました。
367名無電力14001:2011/04/06(水) 01:06:01.24
>>339
まず使用済み燃料の処理方法を確立すること。これが大前提

それから地震や津波の多い日本はダメ
フランスやイギリスはいいんじゃないかと思う

あとはフェールセーフちゃんとやってね。
368名無電力14001:2011/04/06(水) 01:09:27.12
使用済み燃料は生魚運搬用のトラックで運べばいいじゃん
369ニュータイプ預言者:2011/04/06(水) 01:09:33.82
なんで今夜は会見ないんだ??
中継されてないだけなんか??

情報が入って来ねーと、ヤベェ事が起きたと妄想してしまうな
370名無電力14001:2011/04/06(水) 01:10:02.96
>>367
何千年何万年も地震がなかった筈の土地で地震が起きるのもままある話。
地震がない国は耐震設計もないから
万が一揺れるとかえって想定外の大被害が出るぞ。
371名無電力14001:2011/04/06(水) 01:10:29.42
>>367
東電に必要なのはフールセーフだ
372名無電力14001 :2011/04/06(水) 01:11:04.07
>>357
無人になってるのは、道路の要所でカメラ監視してるから。
出入りした車は全部チェックされてるよ。
373名無電力14001:2011/04/06(水) 01:11:12.38
今まで東電はヤ○ザともつながっていて、内部告発や反原発の人らとの争いがあるのっては本当でしょうか?
374名無電力14001:2011/04/06(水) 01:12:16.73
>>369
かりに物凄くヤバイ自体がないにしても
発表することが無いというのも問題ではあるよね
全く進展無しですか?と
375名無電力14001:2011/04/06(水) 01:12:32.77
      / ̄ ̄`ヽ  濃縮?
     /  _,,ノ ミミ ヽ  魚介類が危険?
     |  (○ )ミ(○)  ありえねーだろ常識的に考えて
   /"|  ⌒(__人_)::\                   ____
  /::::::r'|     `ー"ヽ::::ヽ                 / \ / \
  \::::::\,       }/:::::/                / (○)  (○)ヽ   毎日海鮮丼食べゃうもんね!
   \::::::\-┐._ 「i:::/                    |  ⌒(__人__)⌒ |
    ||ヽ::::::::::::ヽ  /:::{ . |                 \.__|r┬-|_ノ
    ||__ヽ::::::::::::::ソ、:::i__|./´⌒ヽ            r^:::::\`ー'´/:::::\|i
    || ̄`ヽ:::::::::::::ヽ:::i/:::::::::::::::::::ヽ      ビシッ!!! ゙m9ソ、::ヽ /:::::::、 !lヽi
    ||__}::;;;;;;;:::::}/::::::::::,r"\:::::::::ヽ. ,rー、     _ ̄i::::::::::::ヽ{:::::::: i !| !.|
    ||\ .{ | \ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::|\:;;;//ミ/  ̄\  | \ ̄ ̄  ̄  ̄ 昨ノ <  ̄\
    || ヽ\..|.|\\    .|;;;;;;;;;|  \./ミ/..    \|.|\\        Y^Y´    \
    ||  ヽ_|.|::::::\\   iヽ,=ヽ、   ̄      .\::::\\         ドンッ!!!




                   【 1年後 】



            (゙γ´)                  (゙γ´)
           .(__(´,)__゙)                .(__(´,)__゙)
            (_/ト、_)                 (_/ト、_)
              .||                    .||
   ________ / ̄ヽ __    ________ / ̄ヽ __
  | \.        .{.   }    \ .| \.        .{.   }    \
  |.|\\        ヽ_ノ     \|.|\\        ヽ_ノ     \
  |.|::::::\\               \::::\\
376名無電力14001 :2011/04/06(水) 01:15:16.90
>>375
そりゃないぜ・・・

良く火を通して食べればいいんだからさ。
刺身は控えるよ。
377名無電力14001:2011/04/06(水) 01:15:18.05
国民が追求するしかないな。
東京電力と大手マスコミがグルであることが、明らかになったわけだ。
当然御用学者も接待三昧。
378名無電力14001:2011/04/06(水) 01:16:26.22
東京電力の情報隠しが、個々まで酷いとは。
379名無電力14001:2011/04/06(水) 01:18:03.68
先程のニコ生会見を見てて重大な事がひとつだけわかった。
それは・・・入浴剤をお風呂以外で使っちゃダメだという事だ!
380名無電力14001:2011/04/06(水) 01:18:19.35
>>376
火を通すと放射線は収まるんけ
381名無電力14001:2011/04/06(水) 01:19:03.73
はい
382ニュータイプ預言者:2011/04/06(水) 01:19:13.83
>>374
いつもは途中経過でも知らせに来てたのに、
今夜は静か過ぎて、逆に怖すぎるわ
383名無電力14001:2011/04/06(水) 01:19:13.85
>>309
火災対策は耐火性の素材を使うとして、老朽化はマルッと別の場所に建て替えるとして、産業はどうする?
仕事がないとデトロイトや軍艦島の二の舞
384名無電力14001:2011/04/06(水) 01:20:00.34
やっぱりウェルポイント工法考える人いた。
385名無電力14001:2011/04/06(水) 01:20:03.02
>>358
魚でも濃縮するのはチェルノブイリで証明されてる。
386名無電力14001:2011/04/06(水) 01:20:04.71
376
火を通したら食べれるとでも?376はどんだけの知識もってるんでしょうか。笑えます
387名無電力14001:2011/04/06(水) 01:20:11.80
>>380
沸点の低いヨウ素が気体化して抜ける
ううん知らないけどきっとそう
388名無電力14001:2011/04/06(水) 01:21:19.86
>>387
単体ヨウ素は少ないから、それはない。逆に濃縮されます。
389名無電力14001:2011/04/06(水) 01:21:38.86
386
390名無電力14001 :2011/04/06(水) 01:23:17.68
いや、海水から魚に入った放射線だから、
焼けば水分が蒸発するでしょ。
だからかなり減るんじゃない。
391名無電力14001:2011/04/06(水) 01:23:21.38
地盤と基礎、構造物の健全性は早急に調査しないと駄目だろ
小手先で何やっても全部無駄骨になるぞ
こういう質問て出てるのか?
392名無電力14001:2011/04/06(水) 01:24:24.68
浜岡原発すぐ止めて!4・10東京集会&デモ
〜福島原発震災を二度とくり返さないために〜(仮称)

4月10日(日)
場所 芝公園 23号地
(都営地下鉄三田線芝公園下車 徒歩5分)
集合 12時45分
集会開始 13時
デモ出発 14時
デモコース/経済産業省別館前・中部電力東京支社前・東電本社前・銀座ソニービル前を通り、常磐橋公園で流れ解散(東京駅の先)
参加費無料

主催 浜岡原発すぐ止めて!実行委員会
問合せ先 TEL 03-5225-7213 FAX 03-5225-7213 共同事務所AIR内
呼びかけ/浜岡原発を考える静岡ネットワーク/ふぇみん婦人民主クラブ/日本消費者連盟/チェルノブイリ子ども基金/原子力資料情報室/プルトニウムなんていらないよ!東京/たんぽぽ舍/福島老朽原発を考える会/チェルノブイリと日本の未来を考える会(3/28現在)

以上 4月1日現在です。

http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/post-e53b.html

4月10日にデモやります
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301555592/
393名無電力14001:2011/04/06(水) 01:25:09.61
210 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/04/05(火) 12:23:31.07
束京電力に勤めてます
給料減らされたら困ります
今でも35歳で年収2000万もないんですよ
マンションの家賃が29万です
駐車場だけでも月4万ですよ
子どもの私立の学費と塾に月12万です
源発事故はどう見ても天災だし
束電が一番の被害者です。
お願いします
これ以上いじめないでください。


233 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/04/06(水) 01:06:07.00
> 今でも35歳で年収2000万もないんですよ

うちの旦那は束電本社勤め37歳で年収1700万の薄給です。
394名無電力14001:2011/04/06(水) 01:26:07.07
>>391
だから
それを誰がやるの?
って話になる事は誰も言わないのさ

言い出しっぺの法則が適用されるとアレだから
395名無電力14001:2011/04/06(水) 01:26:07.95
>>391
出てないだろうなあ。普通の感覚なら異常があれば申告するだろうと思うし。
今となってはその辺含めて徹底的に質問攻めにしないと吐かないかもね。
津波で水を被ったで誤魔化してるとこがあるかもしれんな…
396名無電力14001:2011/04/06(水) 01:26:12.73
>>391
質問しても答えはわかってる
「後日確認の上で回答させて頂きます」
397名無電力14001:2011/04/06(水) 01:26:49.78
>>390
放射線じゃなく放射性物質
主に放射性のセシウムやストロンチウムという金属だから煮れば濃縮
体内に溜まって排出されるまで直に細胞に高レベルなものを被爆しつづける
健康におすすめ
398名無電力14001:2011/04/06(水) 01:27:59.27
いつの間にかこのスレが技術的考察スレではなく、凡人の集まりになってるw
俺も凡人だが、他の凡人も書き込まないでくれ
ROM専に戻る
399名無電力14001:2011/04/06(水) 01:28:07.31
ここは反原発のスレじゃねえ
バカじゃねーの
400名無電力14001 :2011/04/06(水) 01:29:50.85
>>397
分りやすく食べるなと言ってやれ!
食べるなら死ぬ気で食べろと。
401名無電力14001:2011/04/06(水) 01:32:15.56
ダイオキシンのような化学的毒性と違って
摂取したからといってすぐ死ぬような毒性もないからややこしいのである。
402名無電力14001:2011/04/06(水) 01:33:03.39
天気予報の花粉情報みたいに、今日の放射線量って毎日やればよくねぇ。
403名無電力14001:2011/04/06(水) 01:33:08.64
>>395
つまり記者も事態の本質が見えてないと

こういう場合ネットの力が役に立たないのかね
404名無電力14001:2011/04/06(水) 01:33:08.56
こんなスレは能書きにしか思へんよ!能書き語るなら原発に行って指揮とればええやろ
405名無電力14001:2011/04/06(水) 01:33:49.03
じゃあ私が
406名無電力14001:2011/04/06(水) 01:33:52.55
>>260
欧米の原発は水素対策してて水素抜くようにしてたんだよね
日本の原発だけついてない
407名無電力14001:2011/04/06(水) 01:34:18.34
>>402
天気予報といえば「笑い男事件」を思い出すな
408名無電力14001:2011/04/06(水) 01:34:51.00
さてお題

どうやったら4号機の使用済み燃料を取り出せるでしょうか
一番熱いから厄介だが、これが出せれば3号も出せる、かもしれないわけで
409元水替工:2011/04/06(水) 01:34:58.79
>>384

火力発電所とかでも仕事したことあって
1.5mくらいのウェルでも水上がったなぁ。
地下水のことならウェルポイント屋は詳しいよ。
ウェルポイントを海岸沿いに設置して水くみ上げてひあがらせっちゃえばいいのよね。
海水がしみこんでくるだろうけど。
ウェルポイントごとに、放射濃度しらべてけば、
どこがどのくらいまずいかわかるはず。
2分探索法使えば特に濃いところを効果的に見つけられるんじゃないかなぁ
とか。今はITドカタな俺は思うのでした。
410名無電力14001:2011/04/06(水) 01:36:27.96
>>392
名古屋でやれ。
すぐ止めても福島第一5号機・6号機と同じ状態になる。
411名無電力14001:2011/04/06(水) 01:36:35.49
>>394
決死隊
412名無電力14001:2011/04/06(水) 01:36:51.29
>>403
中東の件ではFacebookだの
ネットの力等と散々取りだたされていたけど
結局組織的に煽ってたから実を結んだだけ

実世界で結びついている状況で行動しないと
何も生み出せない
413名無電力14001:2011/04/06(水) 01:37:12.04
>>406
大前のビデオをみると、ついてると言ってた。
遠隔操作には電気が必要なので、あの状況なら手動しかないと。
414名無電力14001:2011/04/06(水) 01:37:20.59
>>408
ヘリコプターでプールごと釣り上げて5号機へ…とはいかんよな
あれ、ダムへ入れることはできるんだっけ?
415名無電力14001:2011/04/06(水) 01:38:03.67
>>408
ふーふーすればいいんじゃね?


菅が
416名無電力14001:2011/04/06(水) 01:38:20.93
>>393
そんなに高給取りなのか・・・一部上場の電機の課長クラスで1000万、自動車は1500万程度じゃないのか・・・orz
417名無電力14001:2011/04/06(水) 01:39:16.09
濃縮しないなら海にたれ流すのもいいんじゃね?って思ってたけど
あやしくなってきたなwwwww

もう真剣にホースつないで深めの海に流す事も検討してみては?
418名無電力14001:2011/04/06(水) 01:39:18.62
400
419名無電力14001:2011/04/06(水) 01:39:25.02
>>388
>単体ヨウ素は少ない
ソースある?
420名無電力14001:2011/04/06(水) 01:39:46.77
あす
421名無電力14001:2011/04/06(水) 01:40:09.44
422名無電力14001:2011/04/06(水) 01:40:29.58
423名無電力14001:2011/04/06(水) 01:40:58.80
424名無電力14001:2011/04/06(水) 01:41:08.27
>>414
ダムわろた
確かに冷却能力は十分だ
425名無電力14001:2011/04/06(水) 01:41:18.74
お猿さん
426名無電力14001:2011/04/06(水) 01:42:07.95
海水に放棄されたヨウ素は希釈されていく間に半減期をどんどん迎えるからあまり気にしてない
問題はセシウムとプルトニウムだよ
魚介類が取り込んだCsとPuを選択的に取り除く方法はないのかえ

427名無電力14001:2011/04/06(水) 01:42:24.01
消して
428名無電力14001:2011/04/06(水) 01:42:44.24
おや
429名無電力14001:2011/04/06(水) 01:43:42.56
>>419
水道水の煮沸でI-131が濃縮されたというソースしかない
http://twitter.com/team_nakagawa/status/50880609219915777
>蒸発量に依存しますが、煮沸で I-131は濃縮される結果となりました。
>水道水の煮沸はやめて頂きたいと思います。
430名無電力14001:2011/04/06(水) 01:43:48.82
>>426
放射性物質吸収用のカキ養殖を始めるしかないだろ
高濃度汚染カキをどう処分するかが問題だが
431元水替工:2011/04/06(水) 01:49:13.29
水はタンカーに溜め込んで、200海里ギリギリラインを十分薄まるレベルでちょろちょろ流したらいいんじゃないかなぁ?
国際的に許諾得てから。
432名無電力14001:2011/04/06(水) 01:50:53.33
技術スレに放射線の事、
放射線スレ立てたら?
433名無電力14001:2011/04/06(水) 01:51:22.98
>>430
水質浄化の目的ならムール貝のほうが能力は上だったはずだ。
繁殖率もすごい。

しかし、二次災害としてはムール貝が大量繁殖して三陸(東北)沿岸の生態系を崩すことだ
434名無電力14001:2011/04/06(水) 01:51:56.49
既にこのスレは最初から機能していない
次スレからまた立ち直ればいいんだが
435名無電力14001:2011/04/06(水) 01:52:56.89
>>430
霞ヶ関と永田町にカキ小屋作って食べ放題w
436名無電力14001:2011/04/06(水) 01:53:48.11
>>434
会見のネット中継がなくなったせいで
どこのスレも荒れ気味だから仕方ない
437名無電力14001:2011/04/06(水) 01:54:35.60
>>433
それならいっそのこと使用済みプールに海水巡回させて
ムール貝を養殖させるというのはどうだろうか?
さすがに炉内は熱くて死滅するだろうけど
438名無電力14001:2011/04/06(水) 01:56:03.91
ここって何を語りたいの?
439名無電力14001:2011/04/06(水) 01:57:12.06
>>430
そんなもんは焼け石に水だ。
解決は時間に任せる方が効果的。
セシウム137の半減期30年として、120年も経てば1/16だ。
そんなに長い時間じゃない。
440名無電力14001:2011/04/06(水) 01:57:43.40
暴走モード
441名無電力14001:2011/04/06(水) 01:57:46.98
>>438
どうやら炉を爆発させる等話じゃないと気に入らないらしいぞ
442名無電力14001:2011/04/06(水) 01:58:03.55
>>437
ワームチューブでいいんじゃない
443名無電力14001:2011/04/06(水) 01:58:16.79
>>437
ほのぼのした。

じゃあ米とトマトとバジルと手長えびも一緒に入れよう。
444名無電力14001:2011/04/06(水) 01:58:47.32
東電
445名無電力14001:2011/04/06(水) 01:59:12.39
>>436
ニコ動でやっているが 逃電会見
446名無電力14001:2011/04/06(水) 01:59:23.91
>>436
世界の通信社に会見への参加を要望すればいいんじゃないかな
日本の記者みたいに素人でも従順でもないから東電に本気を出させるきっかけになるはず
447名無電力14001:2011/04/06(水) 02:00:00.79
>>439
焼け石に水な事も行って
雇用を生み出す必要があるんだ
そこを理解しないと
448名無電力14001:2011/04/06(水) 02:00:56.44
>>446
どんだけ優秀な尋問官でも、知らない人間に知らないことを吐かせるのは無理だろう
449名無電力14001:2011/04/06(水) 02:01:38.34
441
そうなんですか?この人達ずーっとブツブツはなしてますけど、何に役にたってるんですかね?
450名無電力14001:2011/04/06(水) 02:02:33.44
>>448
優秀な尋問官は知ってる人間を引き出させる
そもそも記事を使ってでも引き出させる
世界中でキャンペーン貼ったらそのうち日本経団連から東電へ責任者を表に出すように要請がとぶ
451名無電力14001:2011/04/06(水) 02:03:59.94
>>442
水圧もあるし、深海性のワームチューブは見込みアリだな
問題は硫黄源をどう確保するかだが

工学的な手法では原子炉やプールから放射性物質を選択的に除去する方法は見つからないだろう
やはり生物の力を借りないとな
452名無電力14001:2011/04/06(水) 02:04:00.61
元から居た住人が散り散りになってしまったことだけが惜しいわ
せめて集団で移住すればもうふた頑張りぐらいは出来たと思うとな

ここ発で採用された
ちょっとは役に立てた気がするアイディアなんか結構あったのに
453名無電力14001:2011/04/06(水) 02:05:49.81
>>451
硫黄なら蔵王などの温泉から持ってくれば解決する
454名無電力14001:2011/04/06(水) 02:06:37.62
湾を閉じて小女子を放てばいいんじゃないの?
あいつらなら効率的に回収してくれる
455名無電力14001:2011/04/06(水) 02:06:38.52
>>432
おまえにとっての技術ってなに?土木建築のことしかわからないか?
456名無電力14001:2011/04/06(水) 02:07:23.21
>>452
既にそういうフェーズじゃねぇだろ
457名無電力14001:2011/04/06(水) 02:10:09.68
>>456
同意。

手詰まり感が漂ってるから
こういう徐行モードなんだと思われる。
458名無電力14001:2011/04/06(水) 02:10:34.04
海に大量にキレート剤を流すとどうなるんだろ
生物濃縮がされにくくなって、逆に危ない気もする
459名無電力14001:2011/04/06(水) 02:12:25.24
既にそういうフェーズじゃない 笑った
いつならそういうフェーズだったんだっつう
460名無電力14001:2011/04/06(水) 02:12:41.03
課題:原子炉建屋並びにタービン建屋地下に立ち入らずに循環冷却系を構築する方法を考えなさい。

超能力者の出番だな
461名無電力14001:2011/04/06(水) 02:13:44.20
手詰まり感はあるし
そもそも情報が少なすぎる
462名無電力14001:2011/04/06(水) 02:14:46.68
ここ発で採用なんて思い上がりも甚だしい
現場の連中はおまえらよりも
現状に即したアイデアが浮かんでいる
463名無電力14001:2011/04/06(水) 02:14:52.02
>>459
汚染水が漏れる前
できれば3号爆発前
さらにできれば1号爆発前
464名無電力14001:2011/04/06(水) 02:15:55.14
>>462
俺もそう思っていたのだが、バスクリンと新聞紙でここのネタを拾ってるかもしれないと思うようになった
465名無電力14001:2011/04/06(水) 02:16:03.80
安全な対岸からニヤニヤしてる連中しか残ってないからな 今ココ
466名無電力14001:2011/04/06(水) 02:18:57.43
当分の間、今のような終わりなき漏洩状態が続くんだろう
そのうち人間の方が慣れていくような気がする
実際、最初は基準値の数倍程度で大騒ぎだったのに
ここ一週間で桁違いに数値が上がっても買い占めとか起こらなくなったしな
467名無電力14001:2011/04/06(水) 02:19:06.36
>>465
おまえもな
468名無電力14001:2011/04/06(水) 02:19:20.19
>>465
安全な対岸から適当にやってるのは東電の合同本部じゃねえか?
動かせる燃料棒も運び出しもしない
469名無電力14001:2011/04/06(水) 02:20:04.11
452
勘違いすぎない?そんなにヒーローになりたいの?だったら対策本部に行けや!能書き語りたいならこんなとこで語らないでテレビとかに出ろや!
470名無電力14001:2011/04/06(水) 02:20:51.42
469
471名無電力14001:2011/04/06(水) 02:21:07.86
24時間放水→汚染水を貯蔵プールに保存→汚染水を浄水
→浄水した水を再利用して放水
のループじゃダメなの?
472名無電力14001:2011/04/06(水) 02:21:30.42
入浴剤を使ったのは現場作業員の風呂へ入りたい潜在意識ではなかろうか?
473名無電力14001:2011/04/06(水) 02:23:57.45
>>471
今出てるような超高レベル廃棄物を処理できるようなプラントは日本にはないし、
当然、今から即席で作れるようなものじゃない。
474名無電力14001:2011/04/06(水) 02:24:17.63
>>471
そんな大量の水を浄化する方法がない

炉を利用した浄化案なら既にあるが
475名無電力14001:2011/04/06(水) 02:24:29.32
入浴剤は能書きかたってるおめーらの口ん中にでも入れときな
476名無電力14001:2011/04/06(水) 02:24:31.22
>>473
いまから作ったらどれくらいの月日がかかるの?
477名無電力14001:2011/04/06(水) 02:25:34.34
汚水はプールして貝養殖か日本海溝に沈める

478名無電力14001:2011/04/06(水) 02:26:30.57
>>476
最低でも3年かかる
479名無電力14001:2011/04/06(水) 02:27:04.76
何かしらの錆びないもので固化して海に沈めるというのはアリだな
480名無電力14001:2011/04/06(水) 02:27:23.92
ヤフーの原発の最新ニュースの方が情報早いわ
481名無電力14001:2011/04/06(水) 02:27:34.82
>>476
そもそも広大な用地が必要だし、設計からだと10年計画レベルになるんじゃない?
482名無電力14001:2011/04/06(水) 02:28:50.86
>>481
とりあえず土地は確保できている
483名無電力14001:2011/04/06(水) 02:28:58.10
牡蠣・ムール貝・ワームチューブ養殖説も次スレから頼むぞ
484名無電力14001:2011/04/06(水) 02:29:17.55

少しでも瓦礫の撤去を進めて原子炉に近づけるようにする作業を始めるべきだろう
リモコン重機は国内にも結構あるはずだろう
485名無電力14001:2011/04/06(水) 02:30:08.39
高濃度の汚染水が出たという時点で
もう犠牲者ナシで循環系を回復させる
なんて事100%ムリだから・・
出来る限り犠牲者を出さない方法を取る
以上、タレ流し以外に方法は無い。
それをいちばんわかってるのは東電と政府。

ダダ漏れ止む無しで、それでも循環させたいのなら
ベント管から高圧ポンプで水を送り込み、原子炉
頂上部から溢れてきた水を高圧ポンプに返せばいい。
そのためにはタービン建屋と反対方向(陸側)の
ガレキを取っ払って、そこに高圧配管を組まなけりゃ
ならんが、それを行う労力と実効性を考えると、政府も
東電も今までの一方的タレ流しの方を選ぶと思うな。
吸い出して
486名無電力14001:2011/04/06(水) 02:31:26.86
>>484
汎用のは中性子線が漏れたら誤動作するから危険ではあるけど大丈夫なのかな
487名無電力14001:2011/04/06(水) 02:31:48.66
ワームチューブの共生菌を調整すれば色々いけるな
488名無電力14001:2011/04/06(水) 02:31:58.23
最初から一気にろ過しようとするのは無理かもしれないけど
大量の水を保存できる貯蔵プールを何個か作れば
時間が稼げるし大規模な浄水施設を作る時間ぐらいは出来るんじゃないかな?
それにろ過できなくてもプールに貯めて8日ほど放置さえできれば
ヨウ素の半減期で放射線量はかなり減ると思うんだけど
489名無電力14001:2011/04/06(水) 02:32:47.17
>12の
・乾燥蒸気集塵処理(技術的考察スレ22で初出) 
これ一番いいと思うんだけど
490消されないうちにコレ保存しろ:2011/04/06(水) 02:33:10.73
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk

福島原発は何の建設技術もない周辺の農家や失業者を使って立てて、建屋の中はゴミの山
(配管だらけで 動き難く歩き難いので面倒くさいから小便や大便も建屋の中のトイレでは
ない所でやっちまう。工具忘れても ほったらかし。住民は東電から金もらってジャブジャブ。 
やはりこういう情報は拡散して国民に 知らしめなくちゃならん

7:25〜 原発工事は地元の農家が行った。鉄骨の溶接なども見よう見まねで??素人が行った。
18:10〜 東電社員家族は地震・津波が起きた日に栃木に逃げた
19:50〜 安心安全と思い込まされてきた原発。嘘であった事に腹立った。
21:45〜 適切な報道がなされていない(避難指示も伝わっていない)。不信??感。憤慨。
22:30〜 ガイガーカウンターで人体の放射能をチェックしないと、別の地区??のホテルでは受け入れてもらえない。
23:15〜 (知り合いの)東電の奥様から、90キロ離れたところまで逃げろ??と教えてもらった。
24:10〜 14日の時点で東電社員が90キロ以上逃げていた。テレビの報道??は健全な4号機ばかり撮影してどこも壊れていない、
と。おかし?い?と思った。
24:50〜 テレビの報道を信じていたので、(放射能の)害があるわけないと??思っていた。
25:20〜 爆発したって言っても映らない。煙が出たと言っても映らない。そ??れでも綺麗な4号機しか映らない。
求めている映像が全く映らな?か?った。
491名無電力14001:2011/04/06(水) 02:33:58.21
>>488
8日で半減期を迎えるヨウ素が、現時点で大量にあられると困るんだけどな…
492名無電力14001:2011/04/06(水) 02:35:14.77
もー早く寝ろよ!いつまでもクチャクチャクチャ話してねーで
493名無電力14001:2011/04/06(水) 02:35:32.73
>>491
東日本一斉避難を行う事が前提だな
494名無電力14001:2011/04/06(水) 02:37:41.46
さっきニュースで作業員の人がインタビューに答えていたけど
線量が高過ぎて、長くいられないから直ぐに次の班に交代しちゃうんで
5分で出来る作業が30分とかかかると言ってた。
登山に例えるとまだ歩き始めてなくて、麓から頂上を眺めてる状態だって。
495名無電力14001:2011/04/06(水) 02:38:39.94
ヒートパイプで外に熱を取り出しそれを水冷で冷やす

リモコン重機で屋根を片付け、蓋を開ける
ヒートパイプをいっぱい植え込んだ新たな蓋を乗っける
496名無電力14001:2011/04/06(水) 02:39:13.38
海に活性炭を大量に入れることって出来ないのかな
497名無電力14001:2011/04/06(水) 02:39:34.83
>>494
そうなるわな。20mSvが一日の上限だっけ?
498名無電力14001:2011/04/06(水) 02:43:19.47
これどう?
1日目1万トンの水を入れる→1万トンの汚染水を貯蔵プール1に保存
貯蔵プール1のセシウムの一部をろ過
2日目1万トンの水を入れる→1万トンの汚染水を貯蔵プール2に保存
貯蔵プール1〜2のセシウムの一部をろ過


8日目(ヨウ素131の半減期)1万トンの水を入れる→1万トンの汚染水を貯蔵プール8に保存
貯蔵プール1〜8のセシウムの一部をろ過 貯蔵プール1を海に排水or再利用

プールの水が気化しないようにすべてのプールにふたをする
499名無電力14001:2011/04/06(水) 02:44:16.02
>>495
警視庁特車2課の機材ならできそうですね

というか蓋あけたらならそこから水入れてはだめなのか?
500名無電力14001:2011/04/06(水) 02:45:29.09
全力で海垂れ流しも一つの案だと思うけどな。
汚染水の塩分次第じゃ配管が持たん。
もう綺麗になってるなら良いんだけど、いかんせん汚染水の組成が出てこないからなぁ。
501名無電力14001:2011/04/06(水) 02:50:10.81
水を入れるためにはまた完全に密封できるような新しい蓋が必要になってしまう
502名無電力14001:2011/04/06(水) 02:50:28.90
>>499
>495なら水を減らせるから漏れも減るだろう

土木用レイバーがあればこういう時は便利かもな。
503名無電力14001:2011/04/06(水) 02:50:50.12
電気値上げしろ
504名無電力14001:2011/04/06(水) 02:51:15.87
【東電福島原発災害】
費用800億円、建屋のシート遮蔽:放射線量高く早くて6月着工、完成は9月以降。頓挫の可能性も
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302023840/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302023840/
505名無電力14001:2011/04/06(水) 02:51:24.10
原子炉本体は鋼鉄製
なら、炉の外壁にコンスタンタンを貼り付けて
直流ぶん流してベルチェ冷却で炉の外壁から
冷却するのはどうだ?
506名無電力14001:2011/04/06(水) 02:51:53.84
グダグダ言ってんなら節電しろ
507名無電力14001:2011/04/06(水) 02:52:34.71
>>500
ストロンチウムも漏れてるはずだし、今の状態が続くのは避けてほしいな
508名無電力14001:2011/04/06(水) 02:53:17.82
質問
よく冷凍室での物品移動のバイトとかってあるけどさ
もしも仮にあの中に原子炉入れられたら冷却水いれる必要はなくなるの?
509名無電力14001:2011/04/06(水) 02:58:04.25
>>505
圧力容器の外には空気が有り、その外には格納容器が有り、その外にはコンクリが有る。

コンクリの外は冷やせるけど・・・つうか、既に空気で冷やされているから何とかなっている。
510名無電力14001:2011/04/06(水) 02:59:32.70
>>500
どうせやるなら、深海まで送水パイプで送って
ずっと海の底に廃棄したらいいと思う。
200年かかるって言われたことを3ヶ月で炉内空っぽに出来るかも
511名無電力14001:2011/04/06(水) 02:59:33.62
512名無電力14001:2011/04/06(水) 03:01:08.63
>>508
仮にしても、どうやったって入らんだろうが、仮に入ったとしても冷却水は必要。
空気だけだと、熱伝導で冷却するにしても、伝導率が悪すぎる。
513名無電力14001:2011/04/06(水) 03:01:48.14
>>510
逆海洋深層水プラントを作るか
高知から移設するか
514名無電力14001:2011/04/06(水) 03:02:12.51
>>508
冷凍室の中で焚き火したらどうなると思う?
100気圧の水を掛け捲るのが1番効率いいんじゃないか?
燃料が溶けていなければ。。だけど
515名無電力14001:2011/04/06(水) 03:02:15.01
漏れてる水をもう一度、圧力容器に送り込むループを作れば
すべて解決する!
516名無電力14001:2011/04/06(水) 03:02:36.71
前海の外の防波堤までしっかり護岸して海水を全部排水して2重のプールにする
内側の四角い部分は10mくらい掘り下げて底も防水加工する
ここに汚染水を垂れ流しある程度たまったら水溶性の放射性物質を化学処理して沈殿させる
上澄みを外の囲いに流す
沈殿した高濃度汚染は上から鉛を流して遮蔽
外にたまった低濃度汚染水はロシアからすずらんを借りて処理する

米軍にやらせればこんな工事は2−3週間でできるだろう
これやらないと1年後には黒潮に乗った汚染がカリフォルニア沖に届いて
ラッコやアザラシやクジラがかわいそうなことになります
っていえばきっとやってくれる

517名無電力14001:2011/04/06(水) 03:05:01.67
>>500
>>501
これがいい案に思えてきた


あと>>516もいい
518名無電力14001:2011/04/06(水) 03:08:19.62
40年も使ってりゃパイプの厚みも減るしな。どっかそれで問題出てた気がする。
海隔離&垂れ流しで牡蠣養殖して回収が原子炉的にはリスク少ないな。

まぁまずは水抜いて各建屋の状況解らんとなんとも言えないけど。
519名無電力14001:2011/04/06(水) 03:08:49.06
米軍は撤退したんじゃなかったっけ?
520名無電力14001:2011/04/06(水) 03:09:06.01
防波堤改造案は私も提案してたが本部は気に入らなかったらしいw
なんちゃらフェンスになった
521名無電力14001:2011/04/06(水) 03:09:38.12
建設的なアイデアがでてきたじゃないな
522名無電力14001:2011/04/06(水) 03:09:55.13
おまいらもっと真剣にやれ
東電はこのスレを参考にしている
入浴剤なんて2chでしか思いつかないし
523名無電力14001:2011/04/06(水) 03:10:52.92
>>521
どっちだ?w
524名無電力14001:2011/04/06(水) 03:12:28.97
米軍じゃなくて
せめて日本の土建業界の意地をみせてくれ

鹿島、コマツ
525名無電力14001:2011/04/06(水) 03:15:09.93
原子炉は壊れました、
配管は壊れました
建屋も壊れました
技術的考察の出る膜も無くなりました
残る可能性は海底原子炉による噴火です
526名無電力14001:2011/04/06(水) 03:15:26.19
放射線量を考えると防波堤って時間かかりそうだし、爆破するなりミサイルぶっ放すなりして海をプール状の地形にするのが手っ取り早いんじゃね?
527名無電力14001:2011/04/06(水) 03:15:45.48
メルトダウンしても水さえ抜いとき大丈夫だと思ってたんだよ
地盤がグズグズで地下水海水たっぷりじゃ
メルトダウンできないじゃないか
528名無電力14001:2011/04/06(水) 03:17:18.88
米海兵隊の工兵部隊は仕事速いぞ
529名無電力14001:2011/04/06(水) 03:18:43.33
だけど戦術系部隊をあんなとこに行かせてそれなりの被曝をさせると、運用に問題がでるだろ
530名無電力14001:2011/04/06(水) 03:20:26.69
>>516
できれば沈殿した高濃度汚染を回収できるのが一番いいけど
現状これがベストじゃない?
531名無電力14001:2011/04/06(水) 03:21:55.10
>>511
 やっぱ1号機は、津波前から配管破損で圧力上昇、というのが正解みたい。
532名無電力14001:2011/04/06(水) 03:22:02.01
>>500
建屋にある汚水は故意に海に垂れ流しできる濃度じゃないから故意にやると国際法違反。
陸上にぶちまけろってならわかるけどね。

>>516
米軍でも工期2ヶ月はかかるんじゃないか。
高濃度放射性物質混じってる海での作業だし。
工作船をハワイか米本土からもってこないといけない。

すずらんは、年間で処理できるのが7000t。
533名無電力14001:2011/04/06(水) 03:22:13.23
しっかし日本のロボット産業には失望だなあ
3週間もあれば使えそうなプロトタイプの1つや2つ出せよな

東芝も、日立も、もう原子炉売れないんだから
本気で後処理産業に全力注げよな
534名無電力14001:2011/04/06(水) 03:25:52.76
冷やすために延々と水垂れ流し(器割れてるから)
汚れ水処理どうしよう・・・

ってなんか絶望的だな。

がっさり燃料棒回収できんのかね。
535名無電力14001:2011/04/06(水) 03:26:11.64
政府主導で原発国に技術強力求めろよ
東電が悪いだけで対応任せてどうすんだよ・・・
536名無電力14001:2011/04/06(水) 03:26:36.82
使用済だけでも分離できればなぁ
537名無電力14001:2011/04/06(水) 03:27:42.69
>>533
ラジコン重機は有るが、放射線が高い用途は想定してない
やっぱ最期は特攻だね
538名無電力14001:2011/04/06(水) 03:28:35.55
すずらんが1日20t処理できるなら防波堤案結構いけるんじゃない

自衛隊の工兵部隊ってどうなの?

これが戦闘で橋頭堡作れってはなしと思えば結構できるんじゃない
539名無電力14001:2011/04/06(水) 03:29:50.32
使用済燃料棒をなんで移さないんだろうな・・・
プール露出してる炉ならクレーンで運び出しは出来るのに。
540名無電力14001:2011/04/06(水) 03:30:45.72
【速報】 汚染水貯蔵用のメガフロート 静岡を出発 福島到着は16日以降
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1301989120/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301989120/
541名無電力14001:2011/04/06(水) 03:31:15.14
特車のレイバーはまだ到着してないのかorz
542名無電力14001:2011/04/06(水) 03:31:48.06
>>516
>水溶性の放射性物質を化学処理して沈殿させる 

これって実現可能なの?
だったらいま玉突きで汚水を建屋やタンクに移動させてるけどさ
上が空いたり下の床部分が取り外せたりするタンクつくってその中に汚水いれて沈殿させてから海へ放水
床を取り外して沈殿した部分をそのまま台車についてるローラーでコロコロ転がして処理施設行きか一時保管して
新しい床をはめ込むってことは出来ないのかな?
543名無電力14001:2011/04/06(水) 03:32:09.87
>>537
まずは使ってみてだめなら現地で対策を加えていくってのが筋だろう

人型ロボットじゃなくて重機なんだから
防護を載せる余地だっていくらでもあるだろう

1月前からやってれば、今頃大活躍だろうに
544名無電力14001:2011/04/06(水) 03:32:55.27
全国の消波ブロックかき集めて周辺を一気に囲っちゃいましょう
すき間を埋めるのは後回しで良い
545名無電力14001:2011/04/06(水) 03:35:22.06
国際的に納得させる為には今の詳細な状況と設計資料を公開する必要があるが、東電、政府とも…
ホントはそんなの技術じゃないけどな。政府の仕事。

炉の健全性が保たれてるなら悠長にやっててもいいんだけどさ、解らないならリスクマネージメント的にはスピード最優先でやりたいな。
546名無電力14001:2011/04/06(水) 03:35:55.63
イオンなら適当な酸か塩基で沈殿するでしょ
コロイドか
547名無電力14001:2011/04/06(水) 03:35:59.58
とりあえず貯水プールをたくさん作ったり
貯水タンクをたくさん用意しておいたほうがいいんじゃないかな?
548名無電力14001:2011/04/06(水) 03:35:59.51
>>531
非常用復水器の復水に利用するプール側温度が上がって、機能が落ちたんじゃないかな
549名無電力14001:2011/04/06(水) 03:36:28.10
>>544
だって地下ダダ漏れだし
すこし横から漏れ出すだけかも
550名無電力14001:2011/04/06(水) 03:36:58.57
>>544
被災地に溜まった鉄クズだの
うち上げられた船や脱線した列車などを
テトラポット代わりに海洋投棄して擬似防波堤化ってのもアリだな
551名無電力14001:2011/04/06(水) 03:37:38.95
>>539
まずは上に被さってる瓦礫をとらないといけないし、爆発を蒙ったプールのは
上のほうのはボロボロ崩れそうだしな
552名無電力14001:2011/04/06(水) 03:37:48.70
原子炉の汚染水処理装置を作ってるメーカーに依頼して
できるだけ大きな処理装置を大急ぎ作ってもらうように
依頼しておいたほうがいいんじゃないかな?
553名無電力14001:2011/04/06(水) 03:38:29.22
>>544
一度汚染水を流したら、後で手をつけられないよ。だからやっかい。
554名無電力14001:2011/04/06(水) 03:38:49.37
>>533
あったけど仕分けられた
555名無電力14001:2011/04/06(水) 03:40:17.09
>>538
橋頭堡って砂浜や岸壁などの陸上に作るものだよ。
海を埋め立てることはしないし資材持ち込むより兵器持ち込む。

そんな特大プールで1日20tじゃ足りない。
ずずらん1隻じゃ処理追いつかない。

この方法の弱点は他にも津波と台風とあるから、机上の空論止まり。

メガフロートをたくさん用意して汚水放り込んで交換してくほうがまだ現実的。
556名無電力14001:2011/04/06(水) 03:40:50.50
>>533
日本にゃ軍需産業が無いからなぁ
557名無電力14001:2011/04/06(水) 03:41:36.78
水の処理はどうかこうかやらねばなるまい。

ただ器の処理だよな。
プールぶちまけて燃料棒ばらんばらんじゃ無ければ。

A 釜、プールの破損部分を補修。循環冷却回復。年単位の冷却に移行。
B しばらく割れ鍋に水垂れ流しながらも燃料棒冷却優先のちに燃料引越しor閉じ込め
C らちがあかんから早急に燃料棒回収、引越し。

Aなの?
釜補修のめど立つのか?
これがめど立たんのだったらもう積みだな。

コンクリートの割れ目に詰め物でOK?
558名無電力14001:2011/04/06(水) 03:41:40.49
>>541
公安2課・マスターキートン・ギルモア博士・
00ナンバーサイボーグ・お茶の水博士
助けて〜!
559名無電力14001:2011/04/06(水) 03:42:44.35
外海への流出を防げそうな手段はやるべきだな

ほとんど希釈されてないみたいだし
海は薄めてくれる厨もきえたな
560名無電力14001:2011/04/06(水) 03:43:41.47
>>533
さすがに3週間ではキツいかと…

水面下であれこれ作り始めてるところはあるだろうけど
状況が変化するにつれて仕様が動いてラチあかんくなってたりして
561名無電力14001:2011/04/06(水) 03:45:08.48
>>553
でもすぐに高濃度流すことになるよ
どうすんの
562名無電力14001:2011/04/06(水) 03:45:13.52
>>558
公安は9課
警備部特殊車両課は2課

ガメラに食ってもらうのが一番いい
563名無電力14001:2011/04/06(水) 03:45:52.09
>>560
プロトタイプで使うパーツを作る町工場が
停電で生産性ガタ落ちだから
三週間どころか三年掛かるな
564名無電力14001:2011/04/06(水) 03:45:55.17
>>555
1日20t以上排出するのか?
565名無電力14001:2011/04/06(水) 03:45:55.44
汎用人形巨大重機が求められる時代が来ようとは
566名無電力14001:2011/04/06(水) 03:46:59.48
>>561
隙間を埋めずに囲った後の話。
中途半端にさえぎってしまうと、流しもできずかといって貯留もできず

しかも撤去も事実上困難となる
567名無電力14001:2011/04/06(水) 03:47:16.08
>>533
海外製導入しようとしたら国内の研究期間(笑)の利権に触れて止められた、の方が有りそうだ。
568名無電力14001:2011/04/06(水) 03:48:24.93
ガンダムでもだめかあ
エヴァだなあ
これがファーストインパクトか
胸熱
569名無電力14001:2011/04/06(水) 03:49:00.53
貯蔵プールが作れない&貯蔵タンクをたくさん用意できないなら
タンカーを少し離したところに停留させておいて
メガフロートに水を移したあとで
メガフロートをタンカーに近づけて水を移していったほうがいいね
570名無電力14001:2011/04/06(水) 03:50:11.38
おフランスロボットまだああ?
571名無電力14001:2011/04/06(水) 03:50:52.64
>>564
1日20t以上排出してるから6万トンも貯まってるんだよ・・・
572名無電力14001:2011/04/06(水) 03:51:12.99
>>569
そしてタンカーを日本海溝直情までもっていってホースを下に伸ばして放出
573名無電力14001:2011/04/06(水) 03:51:57.12
>>570
マスターつきで来てるけど、活躍の場がないらしい
574名無電力14001:2011/04/06(水) 03:52:11.94
海プールはやれっていえば
動く土建業いっぱいあると思うよ
そうゆう人多いし
575名無電力14001:2011/04/06(水) 03:52:32.46
汚染水だけでないって
一緒に流れて来た物質がどこかに溜まっているはず
576名無電力14001:2011/04/06(水) 03:52:40.91
海岸から半径500メートルの円弧でびっしりブロック置いたとして
何個くらい必要なのかね

台船も相当数必要だな
577名無電力14001:2011/04/06(水) 03:54:48.10
>>562
9課だったw
少佐〜!
助けて〜!
578名無電力14001:2011/04/06(水) 03:56:01.06
壁作って囲うより穴掘って池作る方が簡単で早い
579名無電力14001:2011/04/06(水) 03:56:22.62
>>557
プールの燃料はバラバラだと思うが、そうで無くてもAは無理と思った方がいい。
2桁の死人で出来るなら御の字レベル。
現実的にはBかな。

580名無電力14001:2011/04/06(水) 03:56:22.61
>571
いずれは注水量くらいまでは減らせるだろう
処理できない分の低濃度排水は流しても問題なかろう
581名無電力14001:2011/04/06(水) 03:57:00.13
タンカーなら1隻に付き25万トンぐらいの水を貯めておくことが出来るはず
価格も1億2千万ドルぐらいだからこれを数隻用意してすずらん使ってちょっとずつ浄水して放水していくのもいいかも
582名無電力14001:2011/04/06(水) 03:57:55.03
>>578
バンカーバスターだな
583名無電力14001:2011/04/06(水) 03:57:58.17
>>578
温泉掘り当てるオチですね分かります
584名無電力14001:2011/04/06(水) 03:58:17.70
>>578
あの防波堤までの容積の池を掘るのはムリだろう
585名無電力14001:2011/04/06(水) 03:58:23.52
大量放水すれば汚染のレベルも下がるよね?
586名無電力14001:2011/04/06(水) 03:59:18.23
レベルアップ!
愛がup!汚染がup!
587名無電力14001:2011/04/06(水) 03:59:38.28
防波堤ふさぐのはもらさないように努力してます
ってアピールにもいいかも
588名無電力14001:2011/04/06(水) 04:00:04.98
やっぱり放水って瓦礫の洗浄が目的なのかな
589名無電力14001:2011/04/06(水) 04:00:07.20
590名無電力14001:2011/04/06(水) 04:01:18.48
重機である程度瓦礫固唾ければ
フランスやアメリカのロボ使えるのか?
591名無電力14001:2011/04/06(水) 04:02:36.24
>>580
4月1日時点の注水量
1号毎時7t
2号毎時9t
3号毎時7t
592名無電力14001:2011/04/06(水) 04:02:49.96
>>562
原発って
ゴジラに電気作ってもらっているようなもんだと常々思ってた
暴れ出したら人間の力でコントロールは本当に難しい…
怪獣退治のウルトラマンが実在しない日本で
何匹ものゴジラに電気を作ってもらっている地震大国日本…
593名無電力14001:2011/04/06(水) 04:03:05.40
トンネル掘削機を使って地下に巨大空間を作るとか
594名無電力14001:2011/04/06(水) 04:03:51.53
>>591
25万トン級のタンカーに水移せれば楽勝だね
595名無電力14001:2011/04/06(水) 04:04:18.81
>>592
いまの福島原発がゴジラなんだろうね
596名無電力14001:2011/04/06(水) 04:04:22.35
>>589
畑に穴掘るのが工期早いのか?
597名無電力14001:2011/04/06(水) 04:04:38.28
>>594
そのタンカー2度と使えなくなるよ・・・
598名無電力14001:2011/04/06(水) 04:04:48.21
バンカーバスターじゃ地盤沈下させてカルデラ湖作るだけの能力はない
599名無電力14001:2011/04/06(水) 04:06:28.72
23tなら9割処理できるじゃん
600名無電力14001:2011/04/06(水) 04:06:30.03
>>592
初代ゴジラは反核(核爆弾の方だが)と暴走する科学が根底にあるからな
601名無電力14001:2011/04/06(水) 04:06:40.80
>>596
このままじゃ東北の漁民が壊滅してしまう
農地を犠牲にして解決しちゃおう
602名無電力14001:2011/04/06(水) 04:08:46.01
>>596
並列処理はしやすいだろうけど、防護服の関係で難しいんじゃないかな
603名無電力14001:2011/04/06(水) 04:08:47.09
1時間に1〜4号機で30tの水を注水したとすると
24時間で720tの水
25万t入るタンカーに水を移せば24時間放水し続けても347日分入れられる

>>597
25万tクラスのタンカーの値段は約1億2000万ドルらしい
テントに800億円かけるよりははるかにお得だと思うけど?
604名無電力14001:2011/04/06(水) 04:09:43.78
タンカーはあとの廃船処理度がめんどいな

海プールは原発もろともうめたてだし
605名無電力14001:2011/04/06(水) 04:10:12.48
>>600
原発=ゴジラ
ゴジラも放射能吐くんだよね?
606名無電力14001:2011/04/06(水) 04:10:51.18
畑の買収から始まるしな
607名無電力14001:2011/04/06(水) 04:11:59.61
>>605
ゴジラの食べ物は放射能なんで
除染にも使えるw
608名無電力14001:2011/04/06(水) 04:12:16.00
タンカー案は政府がボツにしたのでは?
609名無電力14001:2011/04/06(水) 04:12:25.89
>>599
1日の量だとこうなるわけだが・・・

すずらんの1日の処理能力 19.1t
1号機の1日の注水量 168t
2号機の1日の注水量 216t
3号機の1日の注水量 168t
610名無電力14001:2011/04/06(水) 04:12:45.75
早く地盤ボーリング調査してくれ
611名無電力14001:2011/04/06(水) 04:12:54.22
やっぱ水爆投下しかないだろう?
612名無電力14001:2011/04/06(水) 04:14:11.73
そうだね
613名無電力14001:2011/04/06(水) 04:14:44.43
>>608
タンカーは水深が浅くて近づけなかったって聞いたな
でもメガフロートが来る事が決まったから
それを経由して沖に停泊させたタンカーまで運べばいいと思うけど
614名無電力14001:2011/04/06(水) 04:14:46.52
>>607
ただし退治するには科学者の人柱が必要
オキシジョン・デストロイヤー
615名無電力14001:2011/04/06(水) 04:14:53.62
【原発問題】 「早急に対処しないと重大な結果を招く」 〜“周辺の土壌汚染は史上最悪か”日本政府の対応遅れが致命的に…米紙★3
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302021940/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302021940/
616名無電力14001:2011/04/06(水) 04:16:16.92
>>607
口から放射能吐き出すぞ・・・w
617名無電力14001:2011/04/06(水) 04:16:37.60
だからダメ元でもいいから放射能を食べる微生物を投入しろって
研究中で成果が出るか否かのものでもいいじゃないか?
618名無電力14001:2011/04/06(水) 04:18:19.68
【東電福島原発災害】・放射線対策PT:建屋を特殊シートで遮蔽、キリン・ロボットによる被曝防止策を検討
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302030499/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302030499/
619名無電力14001:2011/04/06(水) 04:18:23.21
>>617
濃縮が早まるだけな気がするなぁ
620名無電力14001:2011/04/06(水) 04:18:29.18
f決死隊がいれば格納容器ごと引きずり出すことできると思う?
http://bellme.net/data/upfile/717-1.jpg
621名無電力14001:2011/04/06(水) 04:19:02.80
>>616
それ怒ったときだからw

でも、放射性物質を通常の物質に買える研究も
したほうがいいよね
622名無電力14001:2011/04/06(水) 04:19:35.82
>>620
人力でどうこうできない
623名無電力14001:2011/04/06(水) 04:20:43.00
600tかあ
防波堤プール何日くらいであふれるかなあ

蒸発させるか
624名無電力14001:2011/04/06(水) 04:22:54.39
早く次スレできないかなぁ
625名無電力14001:2011/04/06(水) 04:23:32.13
>>516
>水溶性の放射性物質を化学処理して沈殿させる

これは技術的に可能なの?
626名無電力14001:2011/04/06(水) 04:24:01.47
トンデモはこちらにどうぞ
【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/
627名無電力14001:2011/04/06(水) 04:24:13.64
船積み案採用する場合は湾の隔離はできないな

汚染排水で漏れが止まると踏んでるんだろうけど楽観過ぎない?
基礎が致命的に破壊されてたら海と格納容器がコンニチワンでしょ
628名無電力14001:2011/04/06(水) 04:25:17.16
>>621
現在 福島では
ゴジラが怒りモード突入中…
629名無電力14001:2011/04/06(水) 04:27:30.19
どの道でかい船はあの防波堤内にははいれないんだろう?
630名無電力14001:2011/04/06(水) 04:31:46.95
>>629
最初はメガフロートで1万トンずつ運べばいいと思う
ある程度経てばポンプで直接タンカーまで運びたいところ
631名無電力14001:2011/04/06(水) 04:32:32.19
硝酸銀入れればヨウ素化合物は沈殿すんじゃねえか?
632名無電力14001:2011/04/06(水) 04:33:37.08
>>625
中和だから可能性はあるけど、膨大な量の物質が必要だから難しいんじゃないかねぇ
ヨウ素イオンと金属イオンがくっ付くような何かしらの触媒があれば良いだろうけど

それよりも蒸発させた方が良い気がする。
633名無電力14001:2011/04/06(水) 04:33:58.74
もともと日本気象学会ってヤバイ学会だったぽいなw

「日本気象学会」を科学論争を封殺した行為で提訴
ttp://env01.cool.ne.jp/global_warming/teiso.htm
634名無電力14001:2011/04/06(水) 04:34:05.69
>>630
人が近づけない高濃度汚染水ってのを忘れてないか・・・
635名無電力14001:2011/04/06(水) 04:34:23.06
船はねえ
後処理に困るだろう
中身も外見も

プール跡で埋め立てのほうがいいんじゃね
636名無電力14001:2011/04/06(水) 04:34:59.53
満水にしたタンカーは日本海溝直上までいってホース真下に伸ばして放出でいいよね?
重金属類は沈んでいくんだからあとは海溝に飲み込んでもらいたい
637名無電力14001:2011/04/06(水) 04:39:00.99
>>636
船で廃棄物運んで海に投棄したら条約違反です
昔みたいに安易に海洋投棄はもう出来ません
陸地から廃液を流すのは条約に規定がないので違反になりません
今なんで捨ててるのかというと条約違反にならないからだよ
638名無電力14001:2011/04/06(水) 04:40:36.75
なんでセシウムがいつまでも浅いとこ漂ってんだ
639名無電力14001:2011/04/06(水) 04:41:38.39
>>634
それは防波堤プールも同じでしょ むしろ防波堤プールのほうが
たまった汚染水が揮発したら近寄れない

>>635
船は後処理は困るかもしれないけどプールと違って追加ができるよ
タンカーをたくさん用意すれば何年でも注水できるし
古いタンカーでも使わない限り台風で座礁して漏れ出す危険性も薄い

>>636
満水になるまで(約1年後)にはちゃんとした汚染水の処理施設作って欲しいけどね
640名無電力14001:2011/04/06(水) 04:43:05.00
>>638
波でゆられるから
641名無電力14001:2011/04/06(水) 04:44:19.81
フタ開けるってのはどう思う?
注水配管だめになること考えれば
準備しといたほういい気もするなあ
642名無電力14001:2011/04/06(水) 04:45:14.91
プルトニウムは重金属だから広範囲に飛散しない ← ダウト
セシウムは重金属だから直ぐに沈殿する ← ダウト
643名無電力14001:2011/04/06(水) 04:45:16.28
>>637
そこは緊急事態だから条約を改正してもらってってことで。
海面表層に流すより海溝深くを狙って流したほうが汚染地域少なくなりそうだしさ。
644名無電力14001:2011/04/06(水) 04:45:23.68
>>638
水に食紅を入れたような感じでしょ

>>632
そもそも微粒子で含まれてるだろうし
645名無電力14001:2011/04/06(水) 04:47:33.43
海流って縦方向にも回ってなかったっけ
646名無電力14001:2011/04/06(水) 04:49:03.83
>>643
それなら満水になるまでに
タンカーが寄航できる大きな港の近くに
汚染水の再処理施設作って処理させたほうが良くない?
647名無電力14001:2011/04/06(水) 04:49:09.39
表面張力で浮いてるんじゃね?
648名無電力14001:2011/04/06(水) 04:49:58.80
今から考えるんだってさ

【原発問題】野外に水冷却装置検討 福島原発1〜3号機[04/06/03:00]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302026426/l50

深刻な状況が続く東京電力福島第1原発事故で、政府と同社で設置した事故対策統合本部が、
1〜3号機の原子炉を安定的に冷やすため、 
建屋外部に水の循環・冷却システムを新たに構築することを検討していることが5日、分かった。 

既存のシステムの復旧が大量の汚染水に阻まれ、難航しているうえ、
配管などの損傷によって水を循環させると汚染水として漏出する可能性があるためだ。 
放射線量の低い外部に構築すれば、作業員の被(ひ)曝(ばく)線量を抑えるメリットもある。 

 既存設備の復旧と同時並行で進める。原子炉から建屋外に出ている5本の配管のうち2本を利用、途中に熱交換冷却装置を 
仮設してループ状につなぐ案などが浮上しており、必要な機材など具体的な調査に入る。大がかりな作業のため、 
月単位の時間がかかる可能性もあるが、既存設備の復旧よりも早いとの見方もある。実現すれば、原子炉冷却は大きく前進する。 
649名無電力14001:2011/04/06(水) 04:51:25.12
まあ、海に投棄は世界中がゆるさないな
そんなことするなら国内に永遠に抱え込んでろってことだ
650名無電力14001:2011/04/06(水) 04:51:59.33
>>647
海水を石鹸水にするか
651名無電力14001:2011/04/06(水) 04:52:40.76
>>648
いいね。既存の冷却装置がダメなら新しく作っちゃえばいい
うまくいって欲しいな
652名無電力14001:2011/04/06(水) 04:54:13.70
なに!配管5本も生きてんの?
てか、既存設備の復旧なんてまじめに考えてたのか?
653名無電力14001:2011/04/06(水) 04:56:40.46
>>650
魚は死んで沈むか浮かぶかするから回収もしやすいし良さげ
654名無電力14001:2011/04/06(水) 04:57:00.06
根っこ(圧力容器側)は1本なんだろ
655名無電力14001:2011/04/06(水) 04:59:35.63
沈んだ魚は食物連鎖
656名無電力14001:2011/04/06(水) 04:59:49.84
これがほんとならすごいと思うんだけど、既出?

日本海洋科学研究所【電荷処理】高濃度汚水から放射性物質を除去、一日一台で3000トンOK!

http://ameblo.jp/nihon-kaiyoukagaku/entry-10848018566.html
657名無電力14001:2011/04/06(水) 05:02:54.33
「屋外なのでエアコンのような空冷式の熱交換も考えられるほか、米スリーマイル島原発事故の処理で使われた 
ゼオライトで汚染水から放射性物質を除去することもできる」と提案する。 


ゼオライト使って放射性物質除去できるみたいよ
しかし

> 専門家からもかねてから既存設備の復旧にこだわらず、外部構築を急ぐべきだとの指摘が出ていた。 

なぜもっと早くできなかったんだろ
しかもまだ検討してる段階
658名無電力14001:2011/04/06(水) 05:04:54.17
>>657
平行してやれって思うけど、人が少なすぎるのかな?
659名無電力14001:2011/04/06(水) 05:15:28.91
>>658
東電の実行能力が麻痺してるからでしょ
60年間電気独占してきた役所のような体制の会社だからな
民間企業の悪い面と役所の悪い面を合わせたような会社が東電
660名無電力14001:2011/04/06(水) 05:17:32.54
一応はっとく

748 名無しさん@十一周年 New! 2011/04/06(水) 04:32:24.31 ID:F3O4ESqi0 
週刊朝日 [2011年4月15日号] 
ワイド/原発の制圧よりも秘密保持!?官邸が米仏を拒み続けたワケ 
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG1/20110405/54/

この記事によると、米国が福島原発危機に対処するため専門チームを送り込んできたのに、 
官邸が放置したため、米大使館に留め置かれ、カンカンに怒っていた。 
東電は、「外国に情報が漏れると困る」と原子炉のデータを米国に見せようとしなかった。 
フランスも支援を申し入れてきたが同様の扱い。 
しかし、結局、東電はお手上げ状態になり、米仏に頼ることになった。 
それなら、なぜ官邸は始めから米国に頼らなかったのか? 
国内原子力業界は、東電には対応能力がもともとなかったとみなしている。 
官邸の対応に疑問を抱いた元原子力学会会長や元原子力委員長ら3人が記者会見を開き、 
さらに16人の専門家が緊急建言をまとめ、菅首相に面会を求めたが、会ってもらえなかった。 
菅首相は、「経産省や東電は信用できない」と、個人的に専門家5人を家庭教師役として 
内閣参与に登用。この5人が「自国で対処すべき」と進言したために、米仏の支援申し入れが 
退けられたそうだ。それに対し、建言を出した専門家らは、「国内にも多数の専門家集団が 
いるんだから、有効活用するべき。5人だけで対処できるはずがない」と批判。 
結局、菅首相の矮小さが事態を悪化させる大きな要因となったようだ。 
661名無電力14001:2011/04/06(水) 05:20:54.04
もともと日本気象学会ってヤバイ学会だったぽいなw

「日本気象学会」を科学論争を封殺した行為で提訴
ttp://env01.cool.ne.jp/global_warming/teiso.htm
662名無電力14001:2011/04/06(水) 05:21:43.88
>>660
フランスはともかくアメリカに見せたくない物は無いよ
元々GE製だし改良したやつもGE傘下の日本の子会社の設計
アメリカが福島で知りたい情報なんていうものはそもそも存在しない
663名無電力14001:2011/04/06(水) 05:24:21.67
汚染された水で原子炉を冷やせば海に流さなくていいのに
664名無電力14001:2011/04/06(水) 06:02:26.90
ついでに汚染された水で政府の頭も冷やせばいいのに
665名無電力14001:2011/04/06(水) 06:20:56.18
なあ…今まで色んなスレでちょこちょこ書き込みがあったが、核爆弾を投下するとどうなるんだ?
汚染水は一瞬で蒸発、燃料棒も粉々で核反応も終了と
この後何十年にも及ぶ緩慢な汚染と天秤にかけたらどっちが被害が少ないんだろう?
もちろんこれが現実的な案でない事を望むがアメリカが静観してるのが不気味だ
日本政府の茶番劇の裏で密かにミサイル打ち込む準備なんてしてないよな…
666名無電力14001:2011/04/06(水) 06:30:13.71
まあどこに溜めるかよりも、まずこれ以上高濃度廃液を作らない事だと思うけどな。
1、燃料棒の強制水垢付着か気化粉塵回収装置の追加
2、原子炉閉鎖冷却
3、高濃度廃液の処理
4、低濃度廃液の処理

問題は廃液処理装置は経済産業大臣の許可が必要で、安全基準が山盛りって事だな。
簡単に新設は出来ない。
667名無電力14001:2011/04/06(水) 06:33:06.71
>>665
核爆弾本体のウランやプルトニウムですら100パーセント核分裂するわけではないというのに
外側にある核燃料なんて吹き飛ばされて撒き散らされるだけだ
そりゃあ一部は核分裂を起こすものもあるかもしれんが
核燃料の大部分を占めるウラン238の一部はプルトニウム239になるかもなw
668名無電力14001:2011/04/06(水) 06:35:25.66
>>662
あそこで核兵器をつくってたとかw
669名無電力14001:2011/04/06(水) 06:38:38.72
>>665
上の方で爆発させると燃料棒は下に潰されて再臨界が起きて爆発すんじゃね?
下の方で爆発させると連鎖反応が起きて爆発すんじゃね?
670名無電力14001:2011/04/06(水) 06:42:52.53
>>665
放射性物質が無害な物質に変わるか?という話ですよね。
671名無電力14001:2011/04/06(水) 06:44:14.71
>>665
ちょっと考えてみようよ。
燃料集合体は1つで核爆弾2つ分くらいのウランを含んでいる。
そしてそれぞれの炉と、使用済燃料プールにあるのが、
http://www.tepco.co.jp/nu/torikumi/nuclearlibrary/atomfuel/atomfuel01-j.html
使用済み燃料棒は数%燃えただけだが内部に核爆弾が爆発して撒き散らしたものと同じものを持ってる。
核爆弾で飛散させたら核爆弾何百倍もに増幅する効率のよい汚染増幅装置。

その後何10年も日本は沖縄以外は、どこも住めないよ。
672名無電力14001:2011/04/06(水) 07:13:56.76
>>671
たぶん、上の人が聞きたいのは、原爆の火の玉の中で核反応が
瞬間的に起こって、燃料棒が無害な物質に変化しませんか?ということ。

中性子の速度と核反応と爆風とを整理して解説して欲しいんだと
思う。
673名無電力14001:2011/04/06(水) 07:20:34.95
原水爆処理をまともに考えんなってw
674名無電力14001:2011/04/06(水) 07:23:02.08
>>672
核反応というのが核分裂反応の事なら、自発核分裂以外は殆ど起きていない。
核崩壊の事なら、それは温度とかでコントロール出来るものじゃない(もちろん太陽内部レベルなら別だが)

原爆の作る中性子シャワーが唯一影響が大きく、確かに大量に放射化させるが、
その規模は有害物質を単に加えるだけ。

燃料棒に中性子を大量に照射したとして、残ってる燃えるウランは崩壊し凶悪化し、燃えないウランはプルトニウム変わって凶悪化する。
何も良い事は起きないよ。
675名無電力14001:2011/04/06(水) 07:27:06.04
>>665ですがレスくれた方達ありがとうございます
そうなると原爆ぶち込んだらもっと悲惨な状況になるという事ですよね?
じゃあアメリカは単に出来る事がなくて未だ見守っているという状態なのか…
676名無電力14001:2011/04/06(水) 07:33:13.86
>>666
強制水垢付着はコッソリやってるんじゃないかな。 実際、1号炉のCAMS S/Cが最近急激に下がってきてる。
水垢の付き易い材料を入れてるからかも。
677名無電力14001:2011/04/06(水) 07:33:49.86
水で冷却しようとしてるうちは解決しない
678名無電力14001:2011/04/06(水) 07:39:22.77
水垢には 炭酸カルシウム由来と ケイ酸由来があるようだね。

炭酸カルシウムだと、なんか粉を吹いたようになるだけでダメっぽい気がする。
679名無電力14001:2011/04/06(水) 07:57:08.87
施設外にどうせ汚水タンクが必要なんだから、汚水タンク底を黒く塗って太陽熱で暖めるのはどうだろ?
その汚水タンク中に筒を入れて、その筒の上から汚水を引っ張り込む

  ┌────┐
┌┘─┬─┐│
│ W │  ││ <---Wは散水ノズル
│∴∴│ 汚水湯中に突っ込む
│∴∴│<---------------------- 筒は汚染湯中に漬かっている
│∴∴│  「===真空ポンプ(0.5気圧くらいで引けば湯温80度くらいまでOK) ==凝結させれば低濃度汚染水
│∴∴│┌| |┐
│∴∴││∴│電気集塵+ サイクロン集塵
│∴∴└┘∴│
└───┐∴│
       │∴│
       └〜┘
     底から放射能塩 圧縮して固めてヒューム管に入れて蓋しておく

汚水は上の散水ノズルで水滴になり、水滴が落下中に気化して中の汚物が粉塵化する。
それを集塵して排気すれば、低濃度汚染水になる。
680名無電力14001:2011/04/06(水) 08:15:27.41
>>汚水タンク底を黒く塗って太陽熱で暖めるのはどうだろ
この時点でアウト、論証の価値ゼロ
681名無電力14001:2011/04/06(水) 08:17:21.34
どうして? 汚水タンク底を黒く塗って、太陽光を入れれば温まらない?
682名無電力14001:2011/04/06(水) 08:19:11.80
683名無電力14001:2011/04/06(水) 08:30:36.77
とりあえず見つかった場所は止まったのか
684名無電力14001:2011/04/06(水) 08:33:46.75
太陽熱を1kW/平米として 水の比熱を4200J/kg/℃
1時間日照があったとして+80℃水温を上げられるのは
3600*1000/4200E3/80  = 1cm の水深

 1日に4時間日照があって4cm

まあそういう水深のプールを作って、そこからお湯を持ってくればいけるか
685名無電力14001:2011/04/06(水) 08:39:32.48
現場自営官幹部らしき人によると首相が最終決断に入るそうです


699 :270式 ◆WWAigTgxYE :2011/04/05(火) 23:59:08.49 ID:PowvChFf
>>667

収納容器だけではなく圧力容器もやられています。放射線数値が低いのは、とにかく
漏れても漏れても水を注入していて、事実上のカバーをしているからです。
ただし福島第一敷地内は高濃度汚染状態で、作業員が仕事をできる時間は1分です。

1号機・2号機・3号機はもう首相の最終決断を待っている状態になりました。

おやすみなさい。
686名無電力14001:2011/04/06(水) 08:41:01.20
空論の計算乙w

納得がいかないのなら実際に作ってみて温度を測ってみれば良くわかるよ
687名無電力14001:2011/04/06(水) 08:42:52.33
首相の最終決断=政府が責任をとる=>補償はすべて政府が=>大増税
ってこと?
688名無電力14001:2011/04/06(水) 08:46:11.93
>>679
使用済燃料プールにソレを付けて、S/Cの水を使用燃料プールに移せば 燃料棒の残熱で浄化出来るかも
689名無電力14001:2011/04/06(水) 08:46:12.81
その人けっこう眉唾だよ。
690名無電力14001:2011/04/06(水) 08:50:14.45
>>685
内容がどうもね…
ガチ自衛官の幹部がそんな事ネットで話すかな
ナンチャッテ自衛官なら通報レベルだろw
691名無電力14001:2011/04/06(水) 08:50:52.86
>>679 は気化冷房装置だから、気化熱を沸点までの温度上昇分の5倍は奪う。
だから>>684で1日に5時間で5cm暖めて 1cm分しか浄化出来ない。
1メートルの水深を処理するのに、100日の晴天。 長いというべきか短いというべきか

まあボイラ使えよと
692名無電力14001:2011/04/06(水) 08:55:55.42
まあ、成りすましかも知れないが、高濃度汚染水が建屋地下をことごとく浸した結果として、
現場が事実上の作業不可能領域になるというのは充分有り得る話だな。
693名無電力14001:2011/04/06(水) 08:56:32.27
>>668
もんじゅなら可能だけど沸騰水型軽水炉でなにをどう作る気なんだよ
694名無電力14001:2011/04/06(水) 09:02:46.56
>>17
今朝テロ朝でフクシマフィフティって言ってたぞ
www
695名無電力14001:2011/04/06(水) 09:07:53.31
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】265
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301874411/
696名無電力14001:2011/04/06(水) 09:33:46.37
矢板を防波堤外側海沿いに打ち込み、完全な堤防を作った上、大型ベルトコンベアと埋め立て地用の土砂運搬船で砂山計画しかないだろう。
周りの汚染土壌も含めて1000m位の山を作って、崩れたり風化しないようにコンクリートで固める。
土建業界と重機メーカーぼろもうけで自民党も賛成しやすい
697名無電力14001:2011/04/06(水) 09:41:50.85
地下を経由して汚染水が漏れないか?

最終的には、コンクリート古墳にするしかないのだろうが。
698名無電力14001:2011/04/06(水) 10:03:41.93
>>685
敷地内で水ガラス流した作業員がいるんだが、1分でできると思うの?
マジ通報もんだな。
699名無電力14001:2011/04/06(水) 10:08:52.18

【原発問題】 「敵の手柄にさせたくない」?…三重県知事選の自民党候補から提供された生コン圧送車、引き返させる★4 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301992435/l50

政府・与党の橋渡しをする政権幹部の話を聞こう。  
 「選挙戦が激しさを増している三重県知事選は、岡田幹事長のお膝元で負けられない戦いだ。  
 最初に申し出た中央建設は、自民推薦の鈴木候補の後援企業で、同社の機械が使われれば  
 敵の手柄になる。圧送車を巡る混乱の背景に、政府内部の“配慮”があったことは間違いない。  
 岡田さんも、政府・与党の協議でその経緯を知っていたはずだ」  

 しかも、結局政府は1号機にトラブルが発生したといって、一度は三重に戻っていた2台を24日に  
 なって呼び戻している。  

 中央建設の役員は、「国の役に立てるなら、いつでも提供します。わが社への要請が遅れたのは  
 釈然としないが、この非常時に与党支持か野党支持かは関係ない。政治的思惑などなかったと  
 信じたい」と語る。  
 為政者より民間人のほうが「国を思う気持ち」が強いのは、誇るべきことでもあるが、国家的危機でもある。  
700名無電力14001:2011/04/06(水) 10:10:55.08
もちろん、トンネル漏水と言うより噴水用のコンクリートミルクを混ぜながら積まないとだめだよ。
海洋投棄はできないから、あまりいつまでも水は撒けない。
海水冷ラジエーターだって壊れているのわかっていて、電源がとやっていた。
まあ、外部に熱交換器を着けても、格納容器も圧力容器も底抜けかひび割れだから意味がない。
みんなが指摘するように汚水の濃度が上がって、次の作業が全くできなくなる。

梅雨に入るまでに山を作って埋めてしまう。表面はコンクリートで固める。
大きな山なら自然に表面から放熱できる。
仁徳天皇陵より大きく、人工の山では最も高い。
福島の土壌も埋めれば再建が早まるよ。
701名無電力14001:2011/04/06(水) 10:14:29.88
>>700
>仁徳天皇陵より大きく、人工の山では最も高い。

んで、そのうち水蒸気爆発を起こして噴火すると
702名無電力14001:2011/04/06(水) 10:19:42.73
破砕されたり融解した燃料なんてもう取り出すことすらできないから、冷やし続けても終わりはこない。

地下水汚染を防ぐために、粘土層まで矢板を入れて周りを囲み、中の地下水はコンクリートミルクで固めて、西風が続くときに一気に埋めるしかないだろう。
703名無電力14001:2011/04/06(水) 10:23:15.96
水蒸気爆発しても大丈夫な大きさの山にする。
日本の建設業はアメリカの軍事産業と同じ、なめたらあかん。
ダムや露天掘り用の重機をすぐに発注する。
704名無電力14001:2011/04/06(水) 10:26:23.91
温度下がるまでは無理だろ。
温度下がったら、使用済み燃料棒で運び出せる物は運び出して、石棺形成だな。
炉の解体は無理すぎる。

日本のエネルギー政策の大失策のモニュメントとして、数百年間放置されるんだろうね。
705名無電力14001:2011/04/06(水) 10:31:52.29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1192039598/775

775 名前:経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y 投稿日:2007/10/13(土) 20:34:43 ID:???
関係ないけど、eバンクに振り込まれるはずの500JPYが1ヶ月たっても振り込まれない。

781 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg 投稿日:2007/10/13(土) 20:37:28 ID:???
JPYってどこの国のお金かな

787 名前:愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 投稿日:2007/10/13(土) 20:41:22 ID:???
ジャパソ円に決まってるでしょ

789 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg 投稿日:2007/10/13(土) 20:43:31 ID:???
>>787
そうみたいだわ
706名無電力14001:2011/04/06(水) 10:36:19.58
温度は数年間では解体できるまで下がらないだろ。
そんな間水は漏らせないし、絶対に配管や容器も腐食で持たないよ。
腐食による生成物の濃度を測定すると怖いぞきっと。
そこまで環境を破壊し続けるのは海外が許さない。
チェルノブイリでも10日だよ。
すぐに埋めていくしか手はないね。
水をかける時間を増やすなら巨大プールの建設。

並行してやる。
埋める土砂はプールから採れる。

たぶんそれしかない。
海にコッソリ捨て続けるなら今のまま何年も水をかければいいけど。
循環させると正常時と違って燃料なんてバラバラか融解しているから、汚水の濃度が上がってどうしようもなるぞ。
707名無電力14001:2011/04/06(水) 10:41:05.57
3週間で6万トン以上の高濃度汚染水、これからもこのペースで増え続ける。
さらに5,6号機の地下で浸水、こちらも止まっていない。
どちらにせよ、いづれこれら汚染水の行先は海しかないことは、目に見えている。
708名無電力14001:2011/04/06(水) 10:42:30.32
チェルノブイリは石棺で封じ込めできてるわけじゃないんだが、
なぜそんなに石棺が好きなのだ?
709名無電力14001:2011/04/06(水) 10:44:39.96
視覚的封じ込めできてる感じゃね?
710名無電力14001:2011/04/06(水) 10:45:45.59
テント作る政府と同レベルの発想だわ
711名無電力14001:2011/04/06(水) 10:48:53.58
冗談はともかく野晒しはマズいだろ。
712名無電力14001:2011/04/06(水) 10:51:25.61
仮設機器や燃料プールが台風直撃受けてから対策始めそうな信頼感が東電にはあるな
713名無電力14001:2011/04/06(水) 10:53:16.11
野晒しとかそういうどうでもいいレベルの話ではなく、
作業できるように現地の放射線レベルを下げることが第一だろ。
次が現地を低くしつつ、漏れてる汚染を少なくする方法。

ともかく何するにも現地で作業できるようにしないと話にならない。
テントなんて空気中の汚染が内部に集中するだけなので論外の極みだ。
714名無電力14001:2011/04/06(水) 10:53:31.50
しかし、これが1年続くとか正気の沙汰じゃない

東電、民主、保安院死ね!←国民 (今)

日本国民全員死ね ←世界 (これから)
715名無電力14001:2011/04/06(水) 10:56:03.96
いやどうでもよくないだろ。雨が降ればそれが汚染水として流れ出すんだぞ。
もちろん線量が下がらんことには工事もできんけどな。
716名無電力14001:2011/04/06(水) 10:58:18.17
2号機の高濃度汚染水、流出止まる 福島第一原発

http://www.cnn.co.jp/world/30002361.html


誤報?
717名無電力14001:2011/04/06(水) 11:02:47.60
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45652870
会見中。N2パージ今日やるかもとのこと。
718名無電力14001:2011/04/06(水) 11:09:05.21
今日やるかもとか何呑気なこと言ってないでやれるなら早よやれ
719名無電力14001:2011/04/06(水) 11:12:32.83
>>717
これ風向きとか考えてるのかな。
720名無電力14001:2011/04/06(水) 11:13:23.86
東電ばかり叩いてはいけません
今迄大きな地震が来ないだけで、国内全ての原発は活断層の上です。
データは改ざんされ国民は利権に群がる政治家等に命の危険に曝されてます。
原発を持つ電力会社社員OB家族関わった政治家を今すぐ処刑すべきです。
もうこの島には住めませんよ この国は終わりです。
721名無電力14001:2011/04/06(水) 11:14:14.76
>>720
韓直人を処刑にするのか?
722名無電力14001:2011/04/06(水) 11:14:38.88
原発スレより勢いがあると聞いて
723名無電力14001:2011/04/06(水) 11:25:30.62
>>667
50MT級ぐらいの大型水爆使ってレイダウン(地表爆発)で吹き飛ばした場合、
少なくとも半径数百メートル、下手すりゃ1kmぐらいに存在するDUは十分核
分裂する可能性あるんじゃないの?それほど大量では無いだろうけど。

3F水爆の4F目という冗談みたいな状況だけど。
724名無電力14001:2011/04/06(水) 11:25:44.92
圧力容器内の水素がN2パージで格納容器に移って
そこで酸素とありがとウサギしてポポポポーンとかそんなシナリオはないだろうな?
725名無電力14001:2011/04/06(水) 11:27:11.08
東電会見より

一号機圧力容器内で水素発生し格納容器内に漏洩
水素爆発の危険があるため窒素充填予定とか…
726名無電力14001:2011/04/06(水) 11:27:28.52
>>721
ジミンのお歴々だろw
727名無電力14001:2011/04/06(水) 11:27:30.05
核爆発厨なんですぐ死なないのん?
728名無電力14001:2011/04/06(水) 11:27:47.31
N2を入れる先は格納容器じゃないの
729名無電力14001:2011/04/06(水) 11:29:18.35
今の会見ではじめて、格納容器の窒素重点システムが死んでたのが明らかになったな
もうなんだろうなw
730名無電力14001:2011/04/06(水) 11:29:25.39
>>725
何でこんなギリギリになって。。。
また2chで「爆発音聞いた」とかってレスが発端になってテレビ付けたら・・・とかなるなや。
731名無電力14001:2011/04/06(水) 11:31:08.32
爆発による飛散より、垂れ流しによるバラマキの方が一般受けするんだろうな
732名無電力14001:2011/04/06(水) 11:32:04.82
>>725
つうことは格納容器内の高濃度汚染ガスをドライベントってことですね
今日の風向きはどっちだ?
733名無電力14001:2011/04/06(水) 11:32:08.61
汚染水を海に垂れ流すのがイヤなら福島原発の敷地内に
新たに「高レベル放射性廃棄物処理施設」を作るしかないだろう。
んで汚染水から放射性物質を取り出して処理して上澄みの水を海に捨てる。
734名無電力14001:2011/04/06(水) 11:36:57.23
>>733
もしそれを設置する準備をまだ始めていなかったら
政府と東電は惨殺された方がいい
復興の邪魔だ
735名無電力14001:2011/04/06(水) 11:37:30.55
>>733
イヤってか外国がイヤがるから大量にはもう出来ないな
外国の監視も厳しくなってる
736名無電力14001:2011/04/06(水) 11:38:14.47
N2爆弾!? ・・・完成していたの・・・!?
737名無電力14001:2011/04/06(水) 11:38:15.64
>>732
1号機は一応ウェットベント生きてる状況じゃ無かったっけ?

まああの状態ではダメージ受けてる可能性も大きいんだろうけど。
738名無電力14001:2011/04/06(水) 11:40:57.01
>>733
海に流せば希釈されるから云々と言ってた学者。
昨日になって「思ったよりも拡散・希釈されずに高濃度の汚染域がそのまま沿岸を移動しているようだ」とか。

移動している方向は千葉方面。
このまま汚染水垂れ流して“被害”を分かち合おうぜ!
739名無電力14001:2011/04/06(水) 11:43:12.35
>>737
なら良いんだけど数日前に圧力上がった時ドライベント予告してた位だから健全性は?
覚悟してた方が良いかと。
740名無電力14001:2011/04/06(水) 11:43:28.69
つっても放射性ヨウ素は数ヵ月の命だけどな
セシウムと金属類はどう拡散するか
741”菅直”人@ 【東電 81.1 %】 :2011/04/06(水) 11:44:26.97
余命数か月です。
742名無電力14001:2011/04/06(水) 11:45:15.66
ドライウェルベントするなら記者会見で発表するべきだ。
日付と時間、拡散シュミレーション予測を公表してベントするのがすじってもんだ。
743名無電力14001:2011/04/06(水) 11:46:12.84
緊急時の対処は現場に一任
どーんといこう
744名無電力14001:2011/04/06(水) 11:46:56.29
>>738
海流に流されるのにな
水は混ぜなきゃ混ざらないんだよ
学者ってほんとにバカだな
745名無電力14001:2011/04/06(水) 11:49:00.07

【原発問題】1号機の格納容器内、水素ガスが溜まった可能性 爆発回避のため窒素ガス注入へ[04/06 1120:]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302057042/

746名無電力14001:2011/04/06(水) 11:49:28.12
日本は1年かけて放射線汚染物質処理装置を作った。
一方、ロシアは巨大な攪拌機を2ヶ月で設置した。

って感じか。
747名無電力14001:2011/04/06(水) 11:51:43.85
あちゃあちゃ
アメちゃんの西海岸に十分濃度保ったまま・・・
748名無電力14001:2011/04/06(水) 11:53:02.65
>>737
ウェットベント出来てもやれないでしょ
普通にベントすると水素爆発の危険があるから
N2入れて、その圧で隙間からベントするって事だから
749名無電力14001:2011/04/06(水) 11:53:28.52
>>745
ベント出来ないのか?
一号機は、確か、SCも生きてるはずだけど。
ベントせずに済ますつもりなのかな?
750名無電力14001:2011/04/06(水) 11:54:42.56
>>748
一号機の天井抜けてるのにか?
751名無電力14001:2011/04/06(水) 11:55:11.27
>>749

つ >748
752名無電力14001:2011/04/06(水) 11:55:50.09
あれ?
炉内の水素は圧力のせいで中に溜まらないから
建屋に出てきて爆発したんだろ?
753名無電力14001:2011/04/06(水) 11:58:29.01
圧が無いんじゃね?
754名無電力14001:2011/04/06(水) 12:00:10.44
水素っていうか格納容器中の高レベル放射性気体が全部出てくるのか?
755名無電力14001:2011/04/06(水) 12:00:13.86
>>752
建屋に水素爆発するほど水素が溜まった原因は不明のままだよ
CINICの後藤氏はその原因は格納容器蓋が高圧でたわんだ時に漏れたと推測してる
756名無電力14001:2011/04/06(水) 12:00:59.15
>>753
なるほど。
ベンチするにも、N2入れて圧をあげる必要があるのか。
なんちゅうか、どんな状況なんだろ...
757名無電力14001:2011/04/06(水) 12:01:27.72
>>754
だろ
どうやって水素だけ分離して排出するん?
758名無電力14001:2011/04/06(水) 12:02:00.63
一号機の格納容器の圧が下がってきて、酸素と水素の濃度が爆発限界に達しそうだから
ゆっくりと数日かけて窒素を入れていくという説明だったよ。

二号機・三号機に関してはもう圧が抜けきってるからなぁ。
759名無電力14001:2011/04/06(水) 12:04:18.98
水素なんて軽いし小さいし
パイプの隙間からいくらでも漏れそうなもんだけど
760名無電力14001:2011/04/06(水) 12:05:20.96
上部に溜まるだろ
761名無電力14001:2011/04/06(水) 12:07:07.61
上部に穴がなければN2入れても出てこないんじゃ?
762名無電力14001:2011/04/06(水) 12:07:56.92
ふくいちカメラが更新されないんだけど
763名無電力14001:2011/04/06(水) 12:08:07.69
で、ベントじゃねーの?
764名無電力14001:2011/04/06(水) 12:14:16.15
圧かけて入れたら入る
水素は小さいから隙間から出て行く
765名無電力14001:2011/04/06(水) 12:16:11.43
ほら見ろ1号機ヤバいじゃねえか。
誰だよ問題ないとか言ってたバカは。

パージうまくいけばいいな・・・
766名無電力14001:2011/04/06(水) 12:17:07.96
ところで真水っていつまで保つの?
767名無電力14001:2011/04/06(水) 12:18:07.57
ダム見てこい
768名無電力14001:2011/04/06(水) 12:18:37.46
>>766
坂下ダムが枯れるまでおk
769名無電力14001:2011/04/06(水) 12:20:06.45
冷却用で放水・注水されてる水はろ過されてるの?
どう処理されてるの?
770名無電力14001:2011/04/06(水) 12:20:41.68
>>769
こっちで
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/
771名無電力14001:2011/04/06(水) 12:22:15.21
>>769
ただの真水、何号機か忘れたけど純水ろ過施設通してるのもあるはず
772名無電力14001:2011/04/06(水) 12:26:54.66
773名無電力14001:2011/04/06(水) 12:28:21.19
774名無電力14001:2011/04/06(水) 12:30:43.64
要は、分圧、濃度の問題で、べつに水素を排出しなくても窒素封入して濃度を下げてやればいいってだけのこと。
775名無電力14001:2011/04/06(水) 12:31:01.50
>>772
1号機 格納容器雰囲気モニタ(CAMS) 3/16日 表示不良
D/W .004Sv/h S/C 31.6Sv/h (3/17 12:50測定)
D/W .004Sv/h S/C 46.9Sv/h (3/18 07:55測定)
D/W 12.0Sv/h S/C 40.0Sv/h (3/20 15:00測定)
D/W 47.8Sv/h S/C 34.9Sv/h (3/22 11:20測定)
D/W 46.0Sv/h S/C 31.6Sv/h (3/23 04:00測定)
D/W 48.8Sv/h S/C 30.6Sv/h (3/23 09:00測定)
D/W 38.9Sv/h S/C 24.9Sv/h (3/25 10:00測定)
D/W 33.9Sv/h S/C 20.8Sv/h (3/28 12:30測定)
D/W 44.3Sv/h S/C 17.4Sv/h (4/01 06:00測定)
D/W 38.3Sv/h S/C 13.4Sv/h (4/04 00:00測定)
D/W 31.5Sv/h S/C 10.2Sv/h (4/05 06:00測定)
D/W 31.1Sv/h S/C 8.79Sv/h (4/06 00:00測定) <--- なんか S/Cの値の落下が激しいのだけど、どうしたの?
776名無電力14001:2011/04/06(水) 12:32:03.41
高気圧がすぐ北を通過するからいまドライベントすると会津も死ぬぞ。
一度南下してすぐに南東の風に乗ってしまう。
777名無電力14001:2011/04/06(水) 12:32:09.56
いいことじゃないか
778名無電力14001:2011/04/06(水) 12:32:38.12
ふくいちカメラのアングルはほんとにバカにしている
779名無電力14001:2011/04/06(水) 12:32:46.32
>>773
これはすごい
780名無電力14001:2011/04/06(水) 12:34:14.50
>>775
割れた
781名無電力14001:2011/04/06(水) 12:34:35.36
>>779
他にもあったかも。フォルダ探すのめんどくせ。
782名無電力14001:2011/04/06(水) 12:35:46.70
>>775
S/Cへの放射性物質の追加がない
783名無電力14001:2011/04/06(水) 12:36:01.29
しつこいと言われてもいい

原発80
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302023634/
原発事故 【社会問題】 考察スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301878190/
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301780216/
福島第一・第二原発 状況まとめスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301927150/
784名無電力14001:2011/04/06(水) 12:37:11.11
>>775
さっきの会見では、
「格納容器のcamsは、もうほとんど雰囲気の放射線を拾っているだけなので、燃料棒の状態の指針にはならない。」
と東電自身がいってた。
つまり、格納容器の密閉性はもうない、と言ってるようなモノ。

でも一方では、格納容器は健全、と矛盾したことを平気で言う。
785名無電力14001:2011/04/06(水) 12:37:16.81
>>773
これを見ると再結合器があるようだが…
786名無電力14001:2011/04/06(水) 12:40:31.28
既出ですか
野外に水冷却装置検討 福島原発1〜3号機
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040601310006-n1.htm
787名無電力14001:2011/04/06(水) 12:41:29.52
>>778
最近思うんだけど、菅にライブカメラをつけるべきだよな。
どうせなんにもしてないんだから、全世界にすべてを公開
してツイッターを通じて俺らがすべての行動に逐一コメント
してやったほうが日本と世界の公益にかなうよ。
788名無電力14001:2011/04/06(水) 12:43:09.51
>>783
早く死ねよ。
789名無電力14001:2011/04/06(水) 12:43:50.00
>>788
煽るなよ
790名無電力14001:2011/04/06(水) 12:49:30.70
>>788
じゃまだからそっちに移れってことがわかんないの
791名無電力14001:2011/04/06(水) 12:49:44.77
>>786
誰もが思ってることだわな
やれればやるだろ
792名無電力14001:2011/04/06(水) 12:50:10.70
都民
                           __
  水…食べ物…家…          ; /  \ ;
  うぐ…ぐ…何を食えばいいんだ ;/ ノ |||| 、_\  ; 
                      ; / (●) (●) \
   ∞〜                | \ (__人__) /  | ;
         〜∞          ; \ |. ` ⌒´ |  /
  ,.r(○)⌒)、_            ; /        | ;
 /     ̄_ ヽ、____      ;(_)| ・   ・ || ;
 |            川 ゝ─-─/;l⌒ヽΞ   Ξ/| |
 ヽ、____./”ヽ二二ニニつ /;| |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;


エグゼクティブ逃避民

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   底辺かわいそ〜 しかし なんで逃げないのやら まあ 俺には関係ないか
   /   ( ●)  (●) \   ズルズルーーッ!!
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |  Core i7 990x   |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
793名無電力14001:2011/04/06(水) 12:50:17.13
そんな大事なレスってこのスレにあったっけ?
794名無電力14001:2011/04/06(水) 12:50:42.37
現在一号機に溜まってきた水素は液体窒素で中和するらしいbyTBS

液体窒素があれば先日の水素爆発は防げたということ?
795名無電力14001:2011/04/06(水) 12:51:54.29
788
                           __
  何で出ていかないんだ          ; /  \ ;
  俺の大事なスレを           ;/ ノ |||| 、_\  ; 
                      ; / (●) (●) \
   ∞〜                | \ (__人__) /  | ;
         〜∞          ; \ |. ` ⌒´ |  /
  ,.r(○)⌒)、_            ; /        | ;
 /     ̄_ ヽ、____      ;(_)| ・   ・ || ;
 |            川 ゝ─-─/;l⌒ヽΞ   Ξ/| |
 ヽ、____./”ヽ二二ニニつ /;| |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;


東京電力都心社員宅

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   思い通りにならなくてかわいそ〜 しかし まあ 俺には関係ないか
   /   ( ●)  (●) \   ズルズルーーッ!!
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |  Core i7 990x   |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
796名無電力14001:2011/04/06(水) 12:52:36.06
>>794
爆発したのは建屋の空気と水素なんで関係ない
今やろうとしてるのは格納容器内での水素爆発防止措置
797名無電力14001:2011/04/06(水) 12:54:36.92
既出どころかムダ扱い。
2、3号炉はもう駄々漏れ。
外部にラジエータつけても水が出ていくし、出ていかなければ循環させるごとに汚水の濃度は上がって、近寄れなくなるよ。
それに、配管の寿命もあと少し。
798名無電力14001:2011/04/06(水) 12:55:36.22
哀れな自治厨
そんな無駄な頑張りに敬意を表してVIPに
宣伝しておいてあげようw
799名無電力14001:2011/04/06(水) 12:56:14.79
哀れな自治厨がいると聞いて
800名無電力14001:2011/04/06(水) 12:56:54.07
福島でガンガン垂れ流ししてるのに
全国の原発では放管が0.1μSvでさえ厳重管理
滑稽なダブルスタンダード
801名無電力14001:2011/04/06(水) 12:57:19.28
>>794
窒素ガスで酸素遮断
802名無電力14001:2011/04/06(水) 12:57:33.72
783の人気に嫉妬
803名無電力14001:2011/04/06(水) 12:58:05.63
いままでの水素爆発はプールの使用済み燃料由来の水素だったの?
格納容器に溜まるってのは今までとどう変わってしまったの?
804名無電力14001:2011/04/06(水) 12:58:36.74
>>786
>米スリーマイル島原発事故の処理で使われたゼオライトで汚染水から放射性物質を除去することもできる
スリーマイルは海水を炉に入れてないだろうに・・・

まあ閉鎖冷却の前に、再循環ポンプ回して塩分を抜くのかな。
805名無電力14001:2011/04/06(水) 13:00:26.29
>>803
違う。容器が水蒸気で酸化して水素が出た。詳細はCNICのUst参照。
806名無電力14001:2011/04/06(水) 13:00:26.47
自治厨はどこのスレでも最大のガン
807名無電力14001:2011/04/06(水) 13:00:48.31
>>803
プールの方が可能性ありそうだがね
808名無電力14001:2011/04/06(水) 13:01:35.64
>>804
再循環ポンプで塩分が抜ける理屈は?
809名無電力14001:2011/04/06(水) 13:01:52.82
>>793
あるよ、今までのまとめが>>3、5、6、8、9、12
それを見れば政府見解とそう大きく変わらない事がわかるよ
810名無電力14001:2011/04/06(水) 13:02:41.45
ここんとこ集塵厨見ないな
811名無電力14001:2011/04/06(水) 13:03:28.97
お塩厨は健在ですw
812ニュータイプ預言者:2011/04/06(水) 13:04:17.81
とうとう爆発来るんかwww
でも俺の考えは再臨界による誘発の爆発だからな〜
813名無電力14001:2011/04/06(水) 13:04:33.26
>>794
窒素で中和なんてしない、どんな錬金術だよ
窒素充填して高濃度放射性物質の気体を大気開放するって事だよ

気体にも比重と密度があって、水素は0.06、窒素は0.9、空気は1
空気も窒素も水素より重い、放射性物質も1以上の比重
格納容器破損部から先に流出し、水素は殆ど出てこないだろう

放出されるのは放射性物質と空気だが、水素が追い出せなくとも
空気を追い出せれば水素爆発のリスクがとりあえずは回避できると言う事

これも原因を取り除けない限り、永続的にやっていかないとダメだろう
なお結果次第で2~3号機にも同じ処置をすることを検討中
814名無電力14001:2011/04/06(水) 13:04:39.10
>>それを見れば政府見解とそう大きく変わらない事がわかるよ
www
815名無電力14001:2011/04/06(水) 13:05:56.62
>>803
通常炉内は窒素を充填してあるので水素爆発が格納容器から起こることはありえない、起こるなら建屋側から起きる
現時点ではベントや海水注入で格納容器内に空気が入ってしまっているので自体が悪化した場合今度は格納容器から水素爆発する
それを回避するために窒素を入れておこうという事
816名無電力14001:2011/04/06(水) 13:06:35.58
ふくいちカメラ直ったwwww
12時に窒素入れてたのかな
見たかったのに
817名無電力14001:2011/04/06(水) 13:08:47.71
>>800
まったくダブルスタンダードではないが。事故時と平常時で対応基準が違うのは当たり前。
818名無電力14001:2011/04/06(水) 13:09:00.67
>>803
水の放射線分解→水素+酸素
>>813
気相部にリークがあれば軽い気体がより多く漏れる
819名無電力14001:2011/04/06(水) 13:09:49.93
状況が違うのを分かってて、なおかつダブスタと言いたいだけなのさ
820名無電力14001:2011/04/06(水) 13:09:56.95
ということは
この作戦が上手くいかなかったら
他に手立てがなくなって
水素爆発で全部ぶちまけちゃうって事か!!
821名無電力14001:2011/04/06(水) 13:10:09.03
>>817
枝野乙
822名無電力14001:2011/04/06(水) 13:12:34.43
指針は1990年に定めた「発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針」。
59項目のうち、27番目の「電源喪失に対する設計上の考慮」で、外部電源などの全交流電源が
短時間喪失した場合に、原子炉を安全に停止し、その後の冷却を確保できる設計であることを要求。
その解説で、長期間の電源喪失は
「送電線の復旧または非常用交流電源設備の復旧が期待できるので考慮する必要はない」
としている。


国が一番悪い
823名無電力14001:2011/04/06(水) 13:14:13.26
>>818
被服管のジルコニウムが高熱で酸化するときに水から酸素奪って水素が残るんだよ
酸素は発生しないよ
824名無電力14001:2011/04/06(水) 13:14:48.84
はやく水爆来ないかな〜
ブハッ あ、不謹慎ですたwwwwwwww
825名無電力14001:2011/04/06(水) 13:15:45.91
どの気体がどれだけリークするかは、やってみないと解からんね
会見では容器破損を避けるため時間をかけてジワジワと注入するって言っていたけど
何がどれだけ何処から出るか解からんからって事だね
826名無電力14001:2011/04/06(水) 13:16:10.87
>>821
事故時と平常時で対応が同じだったらそれこそキチガイだ。
思考停止状態かつ頭が固いアホってことになる。
827名無電力14001:2011/04/06(水) 13:16:31.08
>>823

溶存酸素
828名無電力14001:2011/04/06(水) 13:18:45.68
水素は冷やせば危険度はさがる?
それとも同じ?

先日の水素爆発は酸素を注入してればよかったのか?

質問ばかりスマソ
829名無電力14001:2011/04/06(水) 13:19:07.08
N2パージで、さらに周辺の放射線量が上がって近づけなくなるな
仕方ないけど
830名無電力14001:2011/04/06(水) 13:19:46.47
ホームラン級のバカがきよったで
831名無電力14001:2011/04/06(水) 13:20:17.89
誉めるなよ
832名無電力14001:2011/04/06(水) 13:21:06.90
これまで爆発の可能性があるって
言った場合は100%爆発してるからな
833名無電力14001:2011/04/06(水) 13:22:16.22
さっきからとんでもないバカな質問ばかりしてるのは誰だ
834名無電力14001:2011/04/06(水) 13:22:16.93
何時?
835名無電力14001:2011/04/06(水) 13:23:00.42
>>823
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/t10015127771000.html
>東京電力は、窒素を入れる理由として
>「原子炉では、燃料が損傷したり水が放射線で分解されたりして水素が発生している。

「LOCA後,最初にジルコニウム-水反応により水素が発生する.
一方,燃料棒中の核分裂生成物により冷却材の一部が放射線分解し,
また圧力抑制プールへ移行した核分裂性生成物により圧力抑制プール水の一部が
放射線分解して水素,および酸素ガスが発生する.」
(原子力プラント工学,オーム社)
836名無電力14001:2011/04/06(水) 13:23:33.94
燃料融解の率、蓄積物質の量から言って
もし、なら最大級のハーイか?
837名無電力14001:2011/04/06(水) 13:24:49.50
>>833
お前
838”菅直”人@ 【東電 80.9 %】 :2011/04/06(水) 13:25:02.07
誘導されてきますた
839名無電力14001:2011/04/06(水) 13:25:21.07
水素の爆発限界濃度は数%からだからな
840名無電力14001:2011/04/06(水) 13:26:25.98
福島第一原発および同型BWR各部の図面集(暫定)
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/h17.06.22-3.pdf
841名無電力14001:2011/04/06(水) 13:27:06.58
なんで今から始めるのかさっぱり分からん。
もっと早くからせめて準備くらい出来なかったのか。
しかもその間、注水まで止めるんだろうか。
大丈夫なのかマジ。
842名無電力14001:2011/04/06(水) 13:28:03.23
>>835
そうか。 燃料棒の中にある間は、アルファ線、ベータ線は直接出てこないが
水に溶けたら、水がアルファ線ベータ線でエネルギーもらっちゃうから分解するのか。
ガンマ線で水は分解しないよなと思ってたが、そういう事か。
843名無電力14001:2011/04/06(水) 13:28:46.44
>>841
おがくず新聞紙流すのに一生懸命で忘れてたに1000万ペリカ
844名無電力14001:2011/04/06(水) 13:31:08.35
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃        ,,-―--、
┃      _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ   我々に任せれば
┃      // ・ ー-- ゛ミ、          原発問題も直ぐに解決だ
┃      `l ノ   (゚`>  `|     ノ´⌒ヽ,,
┃      | (゚`>  ヽ    l  γ⌒´      ヽ,
┃      .| (.・ )     | //"⌒⌒ゝ、   )
┃       | (  _,,ヽ  | i / \  /  ヽ )
┃.       l ( ̄ ,,,    }  !゙ (・ )` ´( ・)   i/
┃       ヽ  ̄"     }  |  (_人__)    |  
┃   ,-、   ヽ     ノ゙、  \  `ー'   /_
┃  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ  ヽ,
┃ /  L_         ̄   /        _l__( { r-、 .ト
┃    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
┃    >_,フ       /          }二 コ\   Li‐'
┃   原子力に詳しいの菅  統計学に詳しい鳩山
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
845名無電力14001:2011/04/06(水) 13:32:23.50
>>842

机上バカ
846名無電力14001:2011/04/06(水) 13:33:22.37
つーかオーム社の本でしったかはイタイ
847名無電力14001:2011/04/06(水) 13:35:38.70
>>842
γ線でも分解するよ
848名無電力14001:2011/04/06(水) 13:35:40.76
巨大テント作戦
色水注入作戦
高分子ポリマー作戦
水ガラス作戦
窒素注入作戦

 次々と2ch提案の作戦が実行に移されてゆく……
 これが現代日本の縮図かw

 全てが遅すぎるけど
849名無電力14001:2011/04/06(水) 13:36:36.01
愛読書は猿でも解かる原子力だな
850名無電力14001:2011/04/06(水) 13:37:38.39
>>825
それ考えると怖いよな
状況が全然わからない手探り状態で窒素投入ってのも博打だ
851名無電力14001:2011/04/06(水) 13:37:48.18
それでもわからない猿が数字で遊ぶスレ
852名無電力14001:2011/04/06(水) 13:38:57.17
>848

官邸の情報源は、実は、2ch
853名無電力14001:2011/04/06(水) 13:39:13.92
机上さんはお仲間の多いコノスレ推奨
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302006493/l50
854名無電力14001:2011/04/06(水) 13:39:23.72
851 = サル
855名無電力14001:2011/04/06(水) 13:39:44.91
窒素封入のどこが怖いんだか…
856名無電力14001:2011/04/06(水) 13:39:57.68
>>853
そこは机上勝負のバトルフィールド
もう少しこっちで訓練させてよ
857名無電力14001:2011/04/06(水) 13:40:12.84
>>853
いかにもクソスレだな。
こちらの方がよい。

うむ。
858名無電力14001:2011/04/06(水) 13:40:24.63
>>851
遊べない人はどっかに行けばいいと思う。
859名無電力14001:2011/04/06(水) 13:40:30.67
>>851
くやしいのぉwwwwくやしいのぉwww
860名無電力14001:2011/04/06(水) 13:41:13.17
冷却水に混ぜてもおk
861名無電力14001:2011/04/06(水) 13:41:21.18
今風向き最悪だろ
862名無電力14001:2011/04/06(水) 13:42:09.55
>>848
東電はここを参考にして対処してるから遅いんだよ。
863名無電力14001:2011/04/06(水) 13:42:40.75
思い切って爆破すべし
864名無電力14001:2011/04/06(水) 13:43:02.36
>>862
俺たちが・・・・俺たちがもっと加速しなければ・・・・ッ!
865名無電力14001:2011/04/06(水) 13:43:22.12
>>822
それを決めたのは原子力安全委の御用学者たちだよ。
班目委員長は「そんな事態は想定もしていなかった。反省している」。
反省してるで済むか、ヴォケ! 福島の人に謝れ!!

常識で考えたらこいつら全員即クビだろ。
なのに居座っったまま「我々にはどうしていいかわからない」とか
「健康には100%被害を及ぼさない」とか。

それで出てくる事故処理案が2ちゃん由来の後追いなんだから
もうこんな無能学者たちを年間1600万近くで雇う理由なんてないよ。
866名無電力14001:2011/04/06(水) 13:43:27.04
巨大テント作戦は大前氏発案
867名無電力14001:2011/04/06(水) 13:43:28.81
>>408
ブラジルで待っててキャッチ
868名無電力14001:2011/04/06(水) 13:43:37.17
>>685
そのコテは怪しい感じだけど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1300860322/
869名無電力14001:2011/04/06(水) 13:44:30.62
>>867
たしかにそろそろ南米にコアキャッチャーをつくっておくべきだな
870名無電力14001:2011/04/06(水) 13:44:59.12
>>847
>電離が疎なX線やγ線のような放射線ではHO・、H・の密度も低く、H2、H2O2は生じにくい。
>これに対し、α線のような密な放射線ではラジカルが拡散する前に上記の反応によってH2、H2O2を生じやすい
871名無電力14001:2011/04/06(水) 13:46:00.35
もういいってw
872名無電力14001:2011/04/06(水) 13:46:47.86
制御棒って何度で溶けるん?

燃料棒の溶融温度・・・1200℃
ペレットの溶融温度・・・1700℃

先に溶けてたりしたら下手に炉内の水位上がると臨界するんじゃね?
873名無電力14001:2011/04/06(水) 13:47:12.03
>>853
机上計算さえできない低学歴は出て行ってくれます?
874名無電力14001:2011/04/06(水) 13:47:47.61
地震でコアキャッチャー割れてるとかねーよな?
まさかねーよな?
875名無電力14001:2011/04/06(水) 13:48:24.27
机上計算さえできない低学歴なんだからここにいるんだろうがw
876名無電力14001:2011/04/06(水) 13:48:52.25
877名無電力14001:2011/04/06(水) 13:50:11.04
>>872 >>874 質問スレにどうぞ。 間違った認識をお持ちのようですからググるなどしてからの方が恥をかきません

>>875 雑談スレにどうぞ。 間違えてもいいから計算くらいしてみて下さい。 数字で騙す人は多いですよ。
878名無電力14001:2011/04/06(水) 13:50:27.32
>>868
最終決断も何も、これから決断する重大な問題なんてないだろ。

 熱上がる→水入れる→垂れ流す→あふれる→海に放出
                 ↓
              タンクに一時貯蔵→あふれる→海に放出
この繰り返し。

もし決断するなら自分が退陣してまともな体制を再構築するのが一番有効だが、
それならもうとっくにしておかなきゃならなかったわけだし。
879名無電力14001:2011/04/06(水) 13:51:22.47
>>877
君はユーモアの欠片もないねw
机上くん
880名無電力14001:2011/04/06(水) 13:52:51.15
>>879
だから自己レスばかり
ID板に行けないチキンちゃんだから許してあげて
881名無電力14001:2011/04/06(水) 13:53:08.60
計算厨みんな、こっちだよ〜
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302006493/
882名無電力14001:2011/04/06(水) 13:53:15.07
バカは放置で
883名無電力14001:2011/04/06(水) 13:53:31.07
>>879
居場所は自分で作って守らないといけませんから。 計算もしない人はこのスレでは敵認定です。
884名無電力14001:2011/04/06(水) 13:54:16.01
自治厨と机上厨の壮絶な争いッ!!!
885名無電力14001:2011/04/06(水) 13:55:00.85
>>883
久々にレス付いて嬉しかったの?
886名無電力14001:2011/04/06(水) 13:55:03.33
自演厨もいますw
887872:2011/04/06(水) 13:55:24.27
>>876
thx!

>>877
もうちょいひねれや
888名無電力14001:2011/04/06(水) 13:56:58.76
つーかID無し板でまともな議論ができると期待している方がミンス並みのアホ
889名無電力14001:2011/04/06(水) 13:57:17.32
>>850
一応、水素の拡散性は良いので外に出ちゃえばと思うけど

万が一漏れ出た直近に篭る場所があるとそこで燃焼するかもね
規模的には実験室の天井焦げちゃった、眉毛焦げちゃった程度が精精だとは思うけど
いや、そう思いたい
890名無電力14001:2011/04/06(水) 13:57:35.01
1号機がハーイしたら
どうなるのかを考えて対策考えた方が良さそうだな
現状追認は別スレで
891名無電力14001:2011/04/06(水) 13:58:33.04
      __________
    ::::/:::::::::::::::::ノ、ヽ
  :::::/:::::::;;; ▲"´▲ |:::|
 . ::::|:::::::| :::  ●  |:::| 
  :::::|::::/::: ─ ▲─ ヽ:| 
  :::::|:::|:::: (○)` ´(○)|
   :::::|⌒i::: ー'._ ヽ'ー |、
   ::/  ノ :::  (__人_) | j  ををを…見える、見えるぞ!青い光が見える
   / ,/ヽ ::::. ヽ__( / /   あれこそが救いのひかりだ!!
 :/ :〈  ::ヽ_     _/ /  
  \          /
892名無電力14001:2011/04/06(水) 13:58:37.01
>>888 そうやってこのスレに居座る理由は何? こうやって嫌われ者扱いのレスもらえるのが居心地いいんですか?
893名無電力14001:2011/04/06(水) 14:01:32.35
このスレらしい議論をしよーぜ!
894名無電力14001:2011/04/06(水) 14:02:51.85
バンカーバスター作戦計画について討論すべし
895名無電力14001:2011/04/06(水) 14:03:12.15
戦車作戦に決まっておろう
896名無電力14001:2011/04/06(水) 14:04:43.70
>>892
そうやって一々かまってくれるから楽しいんだろうね
897名無電力14001:2011/04/06(水) 14:06:07.18
自演はにちゃんの花
898名無電力14001:2011/04/06(水) 14:06:12.11
>>894
バンカーバスター用の爆弾って今あんの?
あれって第2次世界大戦以降作られては無かったんじゃ…
899名無電力14001:2011/04/06(水) 14:09:07.54
劣化ウラン弾があるじゃん
900名無電力14001:2011/04/06(水) 14:09:44.03
チェレンコブの炎
そはいかでそこまで蒼きぞ
ああ、ああ、ああ、おお!
チャランコフの青い青い青い鳥ぞ
ははぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
901名無電力14001:2011/04/06(水) 14:09:55.54
GBU28
902名無電力14001:2011/04/06(水) 14:10:36.79
戦車の大砲で原子炉ぶっぱなしゃいい
903名無電力14001:2011/04/06(水) 14:11:38.64
>>889

2号の爆発音、4号の火災はリークした水素の爆発だろ

東電は、なにかしら起こる可能性を十分検討して
対応体制をとっておかないと阿呆だろう
904名無電力14001:2011/04/06(水) 14:12:53.14
GBU−28は自衛隊に扱えないから米軍に依頼か
今なら福島沖にいるし
905名無電力14001:2011/04/06(水) 14:13:31.42
     ─┬=====┬─┬─┬
            ヽ┴-----┴ 、/_ /
          ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
    ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
    |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
  . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
    ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
     ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
          //     | |          ミ
         //Λ_Λ  | |
         | |( ´Д`)// うるせえ、チハぶつけんぞ!
         \      |
           |     lヽ,,lヽ ミ
           |    (    ) やめて
           |    と、  ゙i  装甲へこんじゃう
906名無電力14001:2011/04/06(水) 14:14:52.94
バンカーバスターで格納・圧力容器を破壊してどうするわけ?
907名無電力14001:2011/04/06(水) 14:15:53.49
>>906
勢いで地中に原子炉を押し込む。
908名無電力14001:2011/04/06(水) 14:16:34.76
>>906
そりゃお前さんが拾いに行くに決まってるだろ
909名無電力14001:2011/04/06(水) 14:16:45.02
>>906
正気の沙汰とは思えないし、
成功するかも疑問だが、
原子炉ごと海に落とすんだってw


910名無電力14001:2011/04/06(水) 14:17:40.61
>>906
後処理の方法にある意味悩まなくてすむようになる
911名無電力14001:2011/04/06(水) 14:20:00.06
確か岸壁に命中させて岸を削って落とす、だったな
912名無電力14001:2011/04/06(水) 14:20:45.38
このスレの爆破厨は
さらに臨界厨かつ臨界=核爆発厨でもあるという前提をふまえると
理解しやすくなる。
913名無電力14001:2011/04/06(水) 14:22:33.01
>>903
>東電は、なにかしら起こる可能性を十分検討して
>対応体制をとっておかないと阿呆だろう

それがいつまで経ってもできない組織だから
未だにこの期に及んでも行き当たりばったりのgdgd状態なんだけどな。
914名無電力14001:2011/04/06(水) 14:22:34.98
でもマジで原子炉を破壊してもいいんじゃね?
だって専門家のセンセも放射能は無害デースって言っているし
915名無電力14001:2011/04/06(水) 14:25:35.65
カッと明るい核爆発。
カッ ゴモノォォォォォォォォォォン
モクモクモクモクモクモクモクモクモク

カッとあっかるい〜 ナ、ショー、ナー、ルー
(ペケペンペンペンペンペン)(さざえさん)
916名無電力14001:2011/04/06(水) 14:25:47.36
破壊するならほっておいた方がマシ
費用対効果の面で
917名無電力14001:2011/04/06(水) 14:26:23.12
地下掘って大量コンクリ流し込みーの
上から大量コンクリかぶせーの
タイマーでガンならある

3km四方位で
918名無電力14001:2011/04/06(水) 14:26:27.80
だったら破壊しないで放置した方がいいじゃねーか
爆弾だってタダじゃないんだよ
919名無電力14001:2011/04/06(水) 14:27:56.47
東京電力は6日、福島第一原発1〜3号機の格納容器内の放射線計測値を正式に発表した。
1号機と3号機では、核燃料が一部露出した3月14日朝には放射線量が通常運転時の10万倍に
達する毎時167シーベルトまで上昇していた。
このデータを基に燃料に小さな穴や亀裂が生じた割合を計算すると1号機では燃料集合体400体の
約70%が損傷していると推定された。2号機は同548体の約30%、3号機は同548体の約25%が損傷したとみられる。
放射線計測装置は、事故時の燃料損傷を監視するために常設されている。被災後、計測できなかったが復旧作業に伴い
14日以降のデータが明らかになった。
1、3号機より事故の進行が遅かった2号機は、14日朝は放射線量も通常の毎時0・001シーベルトにとどまっていたが
燃料が露出した15日朝には62・7シーベルトに上昇。 BY ゴミウリ

920名無電力14001:2011/04/06(水) 14:29:02.67
>>918
利点は10万年放置が8万年放置になる
921名無電力14001:2011/04/06(水) 14:37:07.05
>>919
米エネルギー省の試算は正しかったのか
と言うか事前に情報提供を受けていたんだろうな
922名無電力14001:2011/04/06(水) 14:37:44.40
>>921
つ、鳥の巣
923名無電力14001:2011/04/06(水) 14:44:36.76
完全に破壊できたら石棺の一択になるから迷わなくてすむな
924名無電力14001:2011/04/06(水) 14:45:25.37
そうすると>>775 のD.W データは 10の-3 乗じゃなくて 10の3乗だったのか どうみてもマイナスにしか見えなかったが
925名無電力14001:2011/04/06(水) 14:48:13.93
石棺は無理だろうが・・・崩壊熱が出ているのには変わりないんだから
926名無電力14001:2011/04/06(水) 14:51:50.56
石棺ってちょっと小耳に挟んだ用語を書いてるだけだろ。
927名無電力14001:2011/04/06(水) 14:51:50.83
不幸中の幸いだったな
放射性物質を空中放散したのが2号機だけだったからな
928名無電力14001:2011/04/06(水) 14:56:13.37
真打一号機が居るじゃん
これも逝っちゃうと考えてた方がいい
929名無電力14001:2011/04/06(水) 14:59:56.41
>>925
コンクリの石棺は無理だけど、全崩壊熱にも耐えられるマテリアルで石棺を作ればどうだろう
黒鉛とか?
930名無電力14001:2011/04/06(水) 15:00:35.95
>>927
へ?そうなん?派手な水素爆発を起こして破壊された1号3号じゃなくて見た目まともな2号が?
931名無電力14001:2011/04/06(水) 15:00:42.35
>>929
馬鹿かてめえ
932名無電力14001:2011/04/06(水) 15:02:55.50
>>929
地下水に漏れてんだから石棺つくってもいみないだろ
爆発なきゃ放射性物質拡散しないだろうし、中性子でてないからコンクリもいらん
933名無電力14001:2011/04/06(水) 15:08:00.35
世間一般じゃ3号機のせいとか言われているが2号機だったとは
934名無電力14001:2011/04/06(水) 15:09:04.79
チェルノブイリの時は、初期に消火活動で放水した
水を除去したのちコンクリで固めたお

今水抜いたらどうなるんだろうか?
圧力容器と格納容器、本当に溶かすのかな?
935名無電力14001:2011/04/06(水) 15:13:34.29
>>932
水蒸気を抜きながら燃料棒を、全崩壊熱にも耐えられてかつ燃料棒が溶けても同じ位置に留める素材に沈めるのはアリじゃね?
黒鉛は駄目だけど。
936名無電力14001:2011/04/06(水) 15:15:22.91
>>935
じゃガラスじゃん六ヶ所村ですでに実験してないか
937名無電力14001:2011/04/06(水) 15:17:40.66
二号機のS/C破壊飛散であれだけの量が飛ぶのか
これが一号機のD/W破損飛散とかなるとオワタになるな
938名無電力14001:2011/04/06(水) 15:18:26.76
大気中に放出されるのと、海中に放出されるので、なんで海中のほうが
ましという結論にいたるのかよくわからん。かき混ぜるわけでもないの
に希釈されるわけないし。そのまま海底に沈殿するんだろ。

原発がお台場にあったら、東京湾を完全封鎖して犠牲にするだけで
済むから海中一択だろうけど。太平洋に面したあの原発なら風向き
選んで福島県から北関東一帯を汚染して、住民は全員移動のほうが
マシだと思う。すでに福島県は半分死に体だし。

南東北から関東の一帯の選挙区がなくなったら、僕が国会議員に
なれないんだ!!程度の考えでやってるとしか思えない。
てか、まちがいない。
太平洋側の漁業が死ぬって、将来のタンパク源供給に相当な影響を
残すぜ。それこそ人類の存続にかかわるレベル。民主党の底知れない
馬鹿さは、文明の存続まで脅かしはじめたな。
939名無電力14001:2011/04/06(水) 15:21:31.76
理由:海に人は住んでいないからw
940名無電力14001:2011/04/06(水) 15:23:52.67
格納容器内に水素がたまるって、それ圧力容器破損以外になにか理由が考えられるのか?
941名無電力14001:2011/04/06(水) 15:25:02.25
>>939
魚は放射能で汚染されないというのが政府の見解だからだよ。
942名無電力14001:2011/04/06(水) 15:25:44.09
>>940
(゚Д゚)ハァ?
プルトニウムが臨界してんねんで
943名無電力14001:2011/04/06(水) 15:26:39.99
944名無電力14001:2011/04/06(水) 15:26:51.07
問題は塩です
945名無電力14001:2011/04/06(水) 15:26:57.69
>>898
ちゃんと作られてるわけだが。
946名無電力14001:2011/04/06(水) 15:27:55.31
>>944
逆転の発想で、ナメクジを入れて塩を溶かせばいいんじゃないかな。
947名無電力14001:2011/04/06(水) 15:28:14.91
劣化ウラン弾はイラク戦争でもどしどし投下されたな
948名無電力14001:2011/04/06(水) 15:28:45.28
ウランちゃんは安全だよ。
949名無電力14001:2011/04/06(水) 15:28:57.67
ナメクジを大量投入
ありだな
950名無電力14001:2011/04/06(水) 15:29:13.89
「人は、地表の七割が海水で覆われているにもかかわらず、この星を地球と呼ぶ・・・。」
こんな台詞があるアニメがあったな。
951名無電力14001:2011/04/06(水) 15:29:47.24
塩は伯方の塩ならぬ福島の塩として売れば良い
952名無電力14001:2011/04/06(水) 15:30:53.18
ナメクジは放射線に強いかも試練からアリかも
953名無電力14001:2011/04/06(水) 15:32:09.32
>>934
崩壊熱のエネルギーの半分くらいはガンマー線で出ている。
使用済燃料棒なら、水抜いても開放空間だから発熱は減るわけだけど、
圧力容器の中だと、ガンマ線も互いに吸収しあって結局熱に変わる。
この前、通常運転時の0.2%を切ったと言っていたから、 燃料棒1本7KW あたり。
この棒が真空中に1本だけあれば千度を切る温度になるだろうけど、圧力容器中では密集してる。
954名無電力14001:2011/04/06(水) 15:33:18.67
菅:東京
枝野:埼玉
玄葉国家戦略相:福島

こいつらが自分の選挙区が消滅しちゃうようなことをやるわけがない。
反対にいえば、海は選挙に関係ないのでなんでもやる。
955名無電力14001:2011/04/06(水) 15:34:55.75
お前らスズさんを今まで何だと思ってたんだ?
956名無電力14001:2011/04/06(水) 15:36:09.07
                /::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
                 /:::::::::::::,'  : : : : : : : : : : : : :  ',::::::::::ヽ
              /::::::::::::::::l     : : : : : : :      i::::::::::::゙,
              ,':::::::::::::::::::j             ノ:::::::::::::l
             ,':::::::::::::::r'´ _,..,_          ,、`ヾ::::::::::l
             l:::::::::::::::l  ィ==ミ三ヽ,  f_三三彡'  l::::::::::l
 ,. --z==、______l_::::::::::l  ヘ't苙ミ,`':  :'´ft苙=ミ,  l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l   `"""´ ;  ; `"""´   l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l        ,..i  i.、       l::ィ´
   lL_ノ:::::::: ハ,,ハ :::::::::::l―'、:l       ,:'、r;__;ュ.〉、     l' l  このお断りが目に入らぬか!
、  `´、!::::: ( ゚ω゚ ) : :::::::|  ,ノ:'、     /  : :   ヽ    ,l!ノ  
:;\〈 ̄ソ:: / Sn \:::::::| /l、^、     '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .:  ,'´ ... 
(⌒丶((⊂  )   ノ\つ)).!/ リ、丶 ヽ  `` ー‐一 '´    /  .... 
`丶、,r‐ト:::: (_⌒ヽ :::: :::|  /:.:ヽ ヽ '、 ':、     ,:' /,イ
、   `~|:::::: ヽ ヘ } ::::_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
 ` .ε≡Ξ ノノ `J ::: :::lト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`'  、__, '"  ハl l
  ノ | |::: ::: :::::: :::::: :: :: :::::l lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\      /::::l ト- 、、
957名無電力14001:2011/04/06(水) 15:36:30.79
>>954
バカか。海も大いに選挙に関係ある。漁民や漁業権くらい念頭に置け。
958名無電力14001:2011/04/06(水) 15:37:35.25
漁業組合の票ってミンスに流れているの?
959名無電力14001:2011/04/06(水) 15:37:38.55
>>957
菅と枝野と玄葉の選挙区に、残念ながら海はない。彼らにとっては
選挙区の土壌汚染のほうが重要。
960名無電力14001:2011/04/06(水) 15:38:01.24
@nipponichi8 3月12日に原子炉溶融について言及した保安院の中村幸一郎審議官(当時)が、
管総理により更迭されたとのこと。彼の意見に対応していれば、今の状況は避けられたはず。
現経済産業大臣官房付の古賀茂明氏と同様に、政府にとって都合の悪い官僚をどんどん更迭する官邸。


SatoMasahisa 佐藤正久
今日の参議院災害対策特別委員会、「対策本部乱立で指揮系統に乱れ、かつ政治主導になっていない」ことを痛感。
ここに至っては俺が俺がと政務3役が前面にでなければ、縦割り、所掌の押し付け合いのまま。被災者が困る。
原発被災者支援チー厶長の海江田大臣が俺が引き受けると言うべきだ。
55秒前


(菅の原発視察について)
枝野官房長官、立派に会見してるじゃないかという人もいるかもしれませんが
枝野さん、本来の仕事してますか?
合衆国と違って日本の官房長官は記者会見やりゃいいってもんじゃないんですよ。
ホワイトハウスのスポークスマンじゃないんだよ、喋る商売じゃないんですから。
(首相の行動を)当然諌めなきゃいけないんですよ。
「あなたなにするんだ、行くなら俺を殺していけ」って言うのが官房長官でしょ。
邪魔しに行くのに。
それを喜んで送り出した官房長官を再評価する動きがあるってのは信じられないですよ。

青山繁晴.TV
【青山繁晴】菅政権は恥を知れ!最低・最悪の震災・原子力対応
http://www.youtube.com/watch?v=ztb5Gvx3cP4
961名無電力14001:2011/04/06(水) 15:38:11.70
TVがあいかわらず呑気
962名無電力14001:2011/04/06(水) 15:39:32.49
>>959
自分の選挙区だけ考えてりゃいい立場じゃないんだよ、その3人は。
963名無電力14001:2011/04/06(水) 15:40:52.81
次スレ用意してあります。

福島第一原発事故 技術的考察スレ30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302071864/

各自、持ちネタを貼り付けておいて下さい。
964名無電力14001:2011/04/06(水) 15:41:28.05
重水素がたっぷりできて
圧力容器ないで水素爆発がおきて格納容器がある程度爆発に耐えて一度に収縮したら
核融合おきないか
965名無電力14001:2011/04/06(水) 15:42:14.02
菅ってなんかずるいなあと思ってたけど、こいつ、たぶんカンニング常習犯
だと思うよ。答えをあらかじめカンニングしておいて、正解とわかってる
ことをやってみせて、俺様スゲーーーみたいなパフォーマンスをする。

ベントも正解だと確認してから、自分が指示することに固執した。
正解をあらかじめ教えてくれないと何もできないゴミだと思う。
こいつがカンニングしてるあいだに事態が進展するから、いまの
危機が生まれた。
966名無電力14001:2011/04/06(水) 15:42:14.65
>>958
全漁連は自民、農協も同じ
967名無電力14001:2011/04/06(水) 15:45:32.63
窒素注入は炉の破損確認が目的だろ
どの辺が壊れてるのか目処がつく
968名無電力14001:2011/04/06(水) 15:48:10.45
>>967
今度はバルサン作戦ですね。
969名無電力14001:2011/04/06(水) 15:48:15.58
>>967
窒素にはバスクリンまぜられないかね
970名無電力14001:2011/04/06(水) 15:49:04.18
3月14日の放射線量データって信用できるのか?
なんかいろいろ今まで間違ってましたっつって外注に変更するんじゃなかったか?
その後音沙汰ないけど。
971名無電力14001:2011/04/06(水) 15:59:00.31
>>966
だから一次産業大事にしないのか・・・
972名無電力14001:2011/04/06(水) 16:01:06.60
>>970
データ値は疑ってもしょうがないだろうが
今公表されている値から推測するだけ
一般人はね
973名無電力14001:2011/04/06(水) 16:08:05.77
>>969
見るのは線量の変動
974名無電力14001:2011/04/06(水) 16:12:15.59
ミンス幹部
漁民は自民信者だ、なら海に流してしまえ
975名無電力14001:2011/04/06(水) 16:13:20.59
昨日NHKに現場で作業してる人出てたけど
水やガレキから高濃度の線量検出してて近づけないところがあるって言ってたな。
水はともかく、ガレキって建屋の外壁だろ?
なんで高濃度になってるんだ?
プールが飛散してるのか?
976名無電力14001:2011/04/06(水) 16:14:40.05
>>975
プルトニウムが臨界してます。
977名無電力14001:2011/04/06(水) 16:15:55.31
かけてるところ、溶けて穴あいてるところ見つけたら・・・
誰がどうするのん?ん?

「お!あそこだな!穴が開いてるな!・・!うん!」
「・・・うん」
978名無電力14001:2011/04/06(水) 16:18:42.95
979名無電力14001:2011/04/06(水) 16:18:46.47
「どうしよう…」
「どうしよう」


「ただちに健康に〜」

              Fin.
980名無電力14001:2011/04/06(水) 16:20:12.47
>>975
水から露出した燃料棒はジルコニウムの被覆を外から失うだけでなく、内側からも燃料ペレットの2酸化ウラン+2酸化プルトニウムから酸素を奪います。
金属ウランは融点が1132℃とそう高くないので溶けてしまい、このとき、硬い酸化物に閉じ込められていた放射性物質が外に飛び出したと思われます。

結果として、最初のベントで大量の放射性物質を撒き散らしてしまったのでしょう。
981名無電力14001:2011/04/06(水) 16:22:04.08
1、3、4号機の建屋が爆発するまでのプール映像がいつまで経っても出てこないな

絶体撮ってるはずなのに
982名無電力14001:2011/04/06(水) 16:22:56.06
>>981
ガレキが落ちて燃料棒がひん曲がってるんじゃね?
983名無電力14001:2011/04/06(水) 16:30:03.13
>>975
3号機前の道路にヤバい瓦礫があるという話は以前からちょくちょく出るね
984名無電力14001:2011/04/06(水) 16:30:09.59
プール自体まともに存在してるのか?
弁当箱の上に大量のふりかけ状態。
さらに弁当箱の壁面、底に亀裂じゃね?

ま写真なんて公開できんわな。
グローバルホークにはばっちり写ってんだろうな。

>>982
そんな感じじゃね?曲がってるとかばらんばらんとか
それも確認すらできないと思われ。
985名無電力14001:2011/04/06(水) 16:30:45.89
それ以前に、内部に複数あったはずのカメラ画像、一切公開されてないんじゃね?
一つも回収できないとか全部失われてるとかあり得るのかな。
986名無電力14001:2011/04/06(水) 16:33:26.28
録画されてるのかね?
媒体は何?S-VHS?
987名無電力14001:2011/04/06(水) 16:33:52.75
>>984
1号機や3号機のプールとか見える気がするけど
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm
988名無電力14001:2011/04/06(水) 16:37:44.91
>>986
すっこんでろ、ハゲ
989名無電力14001:2011/04/06(水) 16:38:45.82
緑の湯気が出てる場所?
黄色いまるいのは原子炉のフタ?

しかし何度見てもひどい写真
これ見て安全だとは思えないよなやっぱ
990名無電力14001:2011/04/06(水) 16:39:02.04
>>987
ああフリカケうまいこと真ん中だけ盛って無いな・・・
というか残りの隙間は鉄骨で串刺しjyないのか?これ?
ヘビ花火ぶちまけてそうだな・・・

しかし水は一時的にも溜まってるみたいだね
991名無電力14001:2011/04/06(水) 16:47:35.89
埋めようか
992名無電力14001:2011/04/06(水) 16:48:22.49
993名無電力14001:2011/04/06(水) 16:51:28.65
誰も埋めないスレ
994名無電力14001:2011/04/06(水) 16:51:35.00
>>959
強いて言うなら仲間の安住の選挙区は松島周辺
安住の父親も行方不明になっていたが生存してたらしい
995名無電力14001:2011/04/06(水) 16:52:48.43
>>989
安全なら、こんなにこの板が盛況なわけ無いだろ
996名無電力14001:2011/04/06(水) 16:53:50.08
アンゼンアンゼン
997名無電力14001:2011/04/06(水) 16:53:51.38
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/pict7.jpg
3号機のどの辺がプール?
右に見える消防車が届くところには見えないな。
自衛隊の放水車がかけてたのは右上のあたりだったが。
998名無電力14001:2011/04/06(水) 16:54:59.16
ピースボート
999名無電力14001:2011/04/06(水) 16:55:35.07
898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 16:22:44.62 ID:Z4imEbCv0 [12/14]
そうするとあれだな。
カレーでも味噌汁でもなんでもいちいち一手間増えて料理人激怒だな。
俺が「いまいちおいしくねーな」言おうもんなら、女が水蒸気爆発おこして俺終了だろ。
いろんな意味でめんどくせー世の中になったもんだ

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/04/06(水) 16:36:06.20 ID:TxjDE73xO [2/2]
>>898
その程度で水蒸気爆発とか。
お前の股間に付いてる制御棒は飾りですか?
と問いたい。

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 16:45:45.77 ID:Z4imEbCv0 [14/14]
>>906
だいたいな、制御棒入れてスクラムする前に女が爆発すんだわ。
年代ものの女はこえーぞ。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/06(水) 16:52:45.08 ID:TxjDE73xO [3/3]
>>919
年代物の原子炉はトラブルがあると制御棒が効かなくなる
という事ですね!
1000名無電力14001:2011/04/06(水) 16:55:41.53
緑豆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。