福島第一・二原発事故 技術的考察スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 04:20:06.34 ID:GEK6C/oW0
東京電力は上納金を取られている側だろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 04:24:38.54 ID:9MzGsjL90
>>947
解説ありがとうございます。これ以上むやみな故意汚染水(いわゆる注水ダダモレ)
が増えないと分析されている方がいらっしゃって、安心いたしました。
(地下からの増量が無いなら)溜まり水は目に見えて減っていく訳で、先が見えるだけでも
作業員の士気的にも、時間管理(工数管理)的にも能率を加速する良い事ですね。
954名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/09(土) 04:34:36.02 ID:PVlIrUj3O
再臨界はあったとしても1号機、それも大した事ないレベルだろ

しかし海水と真水の影響の違いが分からん。誰か真水を同量入れた場合の
シミュレーションやってねえかな
955名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/09(土) 05:06:18.17 ID:0PGpGmnJ0
100tの海水を煮詰めると3.5tの塩ができる。
まめな。
956名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 05:16:02.28 ID:hDQPLN8Q0
http://twitter.com/#!/310kakizawa/status/56326938473660417

0時に100Sv/h 6時に187Sv/h 15時で68.3Sv/hということらしい
957名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 05:46:28.58 ID:dU1WqRi30
↑参議院議員 柿沢未途が保安院に問い合わせた結果をTwit

なぜ大事なデータを出さないんだ東電は。
保安院も議員に求められるまで出さないって判明したな。
958名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/09(土) 07:09:58.14 ID:LB5Ss9+s0
二酸化ウランは室温中性の真水1tあたり約0.03g溶けるのか
圧力容器内のpHってどんなもんだろ
セシウムのおかげでアルカリ性になってんのか

http://www.oldenbourg-link.com/doi/abs/10.1524/ract.91.6.345.20023
959695(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:31:44.05 ID:LgPQI6V40
1号機の状態は、>>695 と、以下で説明がつくかな。

・温度が高かったとき
圧力容器→蒸気→S/C→復水できなかった蒸気→D/W
このときS/CもD/Wも高温の蒸気で満たされている。
S/CからD/Wへ流れることで圧力は同じになっている。

・温度が冷えて行っている最中(数日前)
圧力容器→蒸気→S/C→復水した水→D/W
S/Cは満水になり、溢れた水がD/W内に流れ込み、
D/W内でも腹水がおき、D/W内の圧力が低下。
その分だけS/CからD/Wに流れ込んで圧力は同じになっている。

・窒素注入後
圧力容器→蒸気→S/C 窒素→D/W
S/Cにも蒸気が送り込まれ圧力がゆっくり上がるが、
D/Wに窒素が送り込まれる量が多いため、D/Wの圧力上昇の方が速い。
D/W→S/Cには逆流防止弁によって流れない(求む資料)ので、
D/WとS/Cの圧力に差が生じてきている。
960695(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:32:17.98 ID:LgPQI6V40
ついでに向こうに書いた分。


もし低濃度の水をもっと早く海に放水すると決断できていれば、
2号機のタービン建屋内の水を、もっと早く回収できてたことになり、
トレンチ、ピットを通じて、高濃度の汚染水が海に流れ出すこともなかった。

最近、魚などから検出されてる放射性物質は、2号機から流れ出た物が大半だと思われ。


ところで、外部循環する場合の最大のネックだった
フィルター、逆浸透膜、イオン交換樹脂、活性炭、ゼオライトにデブリが溜まり、
数十Sv/h以上になり、人が近づけなくなると言う問題の解決の目処は立ったの?

年間1トン近くの放射性物質が溜まることになると思うんだが。

濃縮していない水でも1Sv「以上」だから、
濃縮してない状態でも水の周りで作業できる時間は10分前後。
濃縮したら交換の作業時間は、確保できないと思うんだが。

解決策の案。

1.なんとか遠隔操作で交換できるようにする
2.自動的にデブリが排出されて、交換不要の仕組みにする
3.ろ過装置を2mのコンクリートや鉛で囲って使い捨てにする
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:43:48.04 ID:dgRawJKOP
>>956
捕捉情報。過去最高では原子炉3号機が3/18に値が105Sv/h を差した事もあるようです
http://atmc.jp/plant/rad/?n=3 元ソースはこちらのpdf http://bit.ly/hQYa7L @hayano
http://twitter.com/satorunet/status/56348164667604992

福島第一原発、1号機の格納容器の放射線量が昨夜の余震を境に急上昇、
100sv/hという非常に高い数値になった件。原子力安全保安院に問合せた。
確かに余震直後の0時に100sv/h、さらに6時に187sv/hという値を記録。
15時現在は68.3sv/hだがそれでも昨日より大幅に高い。
http://twitter.com/310kakizawa/status/56330583734890496
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:54:18.65 ID:GEK6C/oW0
>>959
> D/W→S/Cには逆流防止弁によって流れない(求む資料)ので、

バキューム・ブレーカーかな。

RCICルートは
圧力容器→S/C水中→圧力容器

凝集しきれない分は
圧力容器→S/C水中→S/C空中→バキューム・ブレーカー→D/W

圧力容器が破損した場合は、
圧力容器→D/W→S/C水中→・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:59:01.26 ID:dHj7+URg0
>>960
上空のヘリからのフックで釣り上げられる様に設置したフィルタなりに取っ手をつけ
ればいいんじゃない?
964名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 08:01:42.61 ID:Cg4FRwMY0
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   東電教ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 綺麗な水 新鮮な空気 安全な食品 おいしいお魚 肥沃な大地 甘い果実 
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  全部捨て去っても 高いお給料をくださる東電様 ありがたやありがたや
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .| 儲一覧表 TV 新聞 政府 ジミン ミンス AC 下請け 電力各社 原発受け入れ自治体 原発推進団体 原発利権団体 
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ 御用学者 御用記者 その他 枝のカンカン
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
965名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 08:02:43.12 ID:LgPQI6V40
>>962
圧力容器の損傷は、
最初の方は、横の方に穴が開いてるか、配管に亀裂が入って、
水とデブリが格納容器に流れていたけど、
24日ぐらいにその亀裂に塩かデブリが詰まったんだとしたら、
パラメーターの説明が付くかな。

1号機のプラントパラメータを時系列にまとめ。前に貼った分。

18日 02:50 S/C  線量 ピーク  47.7Sv/h→下降
21日 03:00 D/W  線量 上昇停止 46.6Sv/h→横ばい→減少
22日 15:30 圧力容器 圧力 上昇開始 0.2MPa→上昇
22日 15:30 格納容器 圧力 急上昇  0.17MPa→急上昇
23日 02:33 圧力容器 注水 給水系から注水開始 2m3/h→18m3/h
23日 04:00 圧力容器 温度 ピーク  400℃→急下降
23日 09:00 圧力容器 注水 給水系のみに切替 18m3/h→11m3/h
24日 11:00 圧力容器 圧力 ピーク  0.4MPa→横ばい
24日 11:00 圧力容器 温度 乖離開始 180℃→下部=減少、ノズル=横ばい
24日 11:00 格納容器 圧力 ピーク  0.395MPa→急下降
25日 16:30 格納容器 圧力 減少停止 0.275MPa→横ばい
26日 13:00 圧力容器 圧力 乖離開始 0.37MPa→A=減少横ばい、B=上昇
27日 09:00 圧力容器 温度 急上昇  ノズル=224℃→急上昇
29日 04:00 圧力容器 温度 ピーク  ノズル=323℃→急下降→横ばい
29日 04:00 格納容器 圧力 急低下  0.285MPa→急下降
30日 04:00 D/W  線量 上昇開始 33.2Sv/h→上昇→横ばい
01日 06:00 格納容器 圧力 減少停止 0.17MPa→減少横ばい
966名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 08:05:48.52 ID:LgPQI6V40
>>965
× 24日ぐらいにその亀裂に塩かデブリが詰まったんだとしたら、
○ 26日ぐらいにその亀裂に塩かデブリが詰まったんだとしたら、
967名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/09(土) 08:27:33.10 ID:TLq6MpKx0
>>960
>3.ろ過装置を2mのコンクリートや鉛で囲って使い捨てにする
これは俺も考えた。カートリッジ式でヘリで移動できるようにすれば実用化は不可能でないと思うんだが。

高濃度汚染水に耐えうる逆浸透膜、イオン交換樹脂は難しいような気がする。
専門でないのでわからないが、有機物の放射線物質に対する耐性はかなり低いような気がするが。
968名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/09(土) 08:39:16.67 ID:75Q/WJw+0
使い捨てなら、鉛で囲うより
海に沈めて使うのが良いのでは

水2mで燃料棒の放射線は
ほぼ吸収できるらしいし
969 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (神奈川県):2011/04/09(土) 08:52:43.00 ID:/ZbFWYN8P
>>968
燃料棒からの廃棄物が混ざっちゃってるんで微量ながらも中性子出てるはず
こうなると海水は放射化しちゃうので汚染する
コンクリででかい側溝やプールつくってそこに純水いれて配管や機器を水没させるのが良いんじゃない?
970名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 09:05:18.94 ID:M1O9h4bP0
971名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/09(土) 09:25:14.88 ID:hDQPLN8Q0
http://plixi.com/p/90688490

NHKが入手したとされる3/11からのパラメーター資料
早野先生があげてくれた。
972名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/09(土) 09:39:24.22 ID:75Q/WJw+0
>>969
中性子源となるアクチノイド系って、
そんなに流れてこないはず
973名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 09:45:43.93 ID:LROaFx6Q0
>>871
なにそれ?
なりすましサイト?
974名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/09(土) 10:07:06.03 ID:r4RGGdEw0
ところで前スレにも書かれてた3号機の爆発には水蒸気爆発も含まれ、北西側の破損が大きいという考察なんだけど、
あれって、20km圏外北西方向に放射性物質が飛散してた事実の裏づけになるよね。

そのことを後から突付かれたらそれこそやばいと思うんだけど、保安員と東電は、意地でも水蒸気爆発は生じてないと
言い張る気なんかね。
975名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 10:14:09.01 ID:KG30ogc50
そうそう水蒸気爆発で北西方向にぴゅーんと……って裏づけにならんわ!

という突っ込み待ちなのか?
976名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 10:16:52.01 ID:tUZIdJtZO
237 名無しさん sage 2011/04/09(土) 03:48:47.29 ID ????
要するに、鳳仙花の実を取り除けばいいわけだわな。
それは普通に、出来る気はする。

問題は、効率かな。


238 名無しさん sage 2011/04/09(土) 04:02:34.02 ID ????
鳳仙花の実を10個、普通に放置しておいて、
半分の5個が弾けるまでの平均的な時間が、
半減期、って解釈してるんすけど、

飛んだ花の実が、他の実に当たって、
連鎖的に弾け続ける状態が臨界なら、

なんか当てれば、鳳仙花の花の実の半減期って、
加速できるのかな、とかふと。
977 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 10:21:33.66 ID:iesou9w70
2号機3号機で圧力容器の気圧が格納容器より低いってことは、底に穴が開いている証拠になるんじゃ
ないかな?
密閉された容器に水を入れて、底に穴をあけると上部の空気の部分の圧力は下がると
思わない?
978 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (catv?):2011/04/09(土) 10:23:51.95 ID:iesou9w70
圧力容器の底に穴ってことだけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 10:28:18.05 ID:LvcVTM1j0
>957

これを公開したら
1号機が、大爆発して、中身が出てくるのは、時間の問題です
って言ってるようなもんだろ。

だから、言いたくても、言えないんだよ。

ちなみに、この前、3号機爆破して、東京が、1マイクロになったが
1号機が爆発したら、東京は、確実に、この数値を超えてくる。
即座に健康に影響は無いとはいえ
基準値は超えてくるだろうな。
980専門外(大阪府):2011/04/09(土) 10:41:10.55 ID:ExymkVLB0
>>965
水位?
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 10:43:06.78 ID:GEK6C/oW0
>>975
空撮写真を見ると、北西方向に灰色の瓦礫が飛散しているように見えるが・・・風向きだろう。
982名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 10:43:28.90 ID:KgsV2cNb0
>>974
北西側の放射線濃度が上がったのは15日午後。
3号機の爆発は14日昼。

時間が合わない。

983名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/09(土) 10:52:52.08 ID:LvcVTM1j0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

まだ、水蒸気が出てるんだね・・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/09(土) 10:53:19.13 ID:GbZfIDOg0
985名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/09(土) 10:57:18.42 ID:cDTVhQw00
福島原発10キロ圏内:放射線量の高い遺体、収容できず。

さて、どこが放射線の発生源ですか?

1.第三号機爆破に使った小型核兵器。
2.311人工地震・人工津波に使った従来型の水爆

え、福島原発三号機?それは恐らく関係ないでしょ。大体が運転していたかどうかも怪しいし、下手をすれば燃料棒を・・・・いや、なんでもない。
986名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 11:01:05.92 ID:KgsV2cNb0
>>983
結構でてるね。プールの温度が上がってるのかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 11:05:09.96 ID:nnsJBige0
>>959
うむ。
>D/W→S/Cには逆流防止弁によって流れない(求む資料)
以外は、それで説明が付くと思う。

>>962
D/Wに窒素を注入して圧をかけていると言う事は
>圧力容器が破損した場合は、
>圧力容器→D/W→S/C水中→・・・
と同じ様に、
D/W(ただし水)→S/C
となる気がするのだけど・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:05:50.52 ID:GEK6C/oW0
>>983
カメラまで蒸気が到達するとは思えない。
霧が出てるんじゃね?
989名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/09(土) 11:10:15.96 ID:KgsV2cNb0
>>988
10時の画像では3号機からモクモク煙が出てた。
もう、11時の画像に切り替わってるけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/09(土) 11:11:57.54 ID:W+EoRmXn0
朝方の気温が上がる前はいつも蒸気見えるね。
あと、3号機の壁辺りが薄青く光ってる。
991名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/09(土) 11:19:01.59 ID:nnsJBige0
>>960
>ところで、外部循環する場合の最大のネックだった
>フィルター、逆浸透膜、イオン交換樹脂、活性炭、ゼオライトにデブリが溜まり、
>数十Sv/h以上になり、人が近づけなくなると言う問題の解決の目処は立ったの?

とりあえず、注水の配管を詰まらせない事だけを考えたフィルターだけでは駄目だろうか?
まあ、それにしても、どうやって交換するかの問題は有ると思うが・・・

直接の循環が難しければ、汚染水の玉突き移動を連続的に行い、より時間が経過して
線量が低下した水を注水すると言う事で、多少は実現性が高くなる様な気もする。

もっとも、玉突き移動の第一段階である、タービン建屋から復水器への移動ですら、
どんなポンプをどう使えば連続的に可能なのか・・・と言う課題が有るとは思うが・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:45:38.81 ID:LgPQI6V40
>>991
自分としては、汚染集を濃縮するには、再処理工場並みの設備が必要だと考えてるから、
>>290のいずれかの案で、汚染水をどこかに溜めておいて、
汚染水を濃縮して密閉できるできる設備が、
現地、または日本かフランスの再処理工場に設置されたら、
必要ならそこまでタンカーで輸送してから処理すればいいと考えてる。
993名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:50:47.83 ID:LgPQI6V40
>>992
他の作業と平行して書き込むと、誤字がヒドいな。

× 汚染集を濃縮するには
○ 汚染水を濃縮するには

× 汚染水を濃縮して密閉できるできる設備
○ 汚染水を濃縮して密閉できる設備

あと濃縮してから輸送するより、濃縮せずに輸送する方が容易なので、
現地に最終処分するのでなければ、再処理工場で濃縮するのに一票。

放射性物質をフィルターせずに、そのまま圧力容器に戻すという案もあるけど、
塩分をどうやって取り除くかが課題。
994名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 11:51:49.19 ID:dzb+U+vkO
>>992
遠距離輸送はさすがに出来ないだろうな
995名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/09(土) 11:54:29.49 ID:bEsDMiFO0
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 11:55:23.83 ID:xL7Onave0
玉突きで復水器へとかあきらめたんでしょ?
集中環境施設へ直で入れる為にタービン建屋の横っ腹にホースを通す穴を開けている。
997名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/09(土) 12:01:49.73 ID:LgPQI6V40
>>995
乙。適当にテンプレ貼っておいたので、
他にも参考になる資料があったら各自頼む。
998名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/09(土) 12:24:52.94 ID://DKn0Fo0
>>995


>>996
なるほど、そうだったのか。
その発表は見逃していた。
999奈良県(九州):2011/04/09(土) 12:26:16.81 ID:UnDGQwh0O
ども まだブログに書いてないけど 俺が提案して確か15日だったかな だれも相手されなかったけど 一つだけ必要な事がある事態が悪化しているので 作業するさいに鉛のシールド が壁と人に必要だとおもうんだ
1000名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/09(土) 12:31:14.88 ID:TZ6DoF2z0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。