)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ .
<´ プルトニウムが臨界したんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
これまでに討議された各種理論
・放射化ナトリウム理論(技術的考察スレ4で初出)
海水を注入すると海水が片っ端から蒸発していくので炉内の塩分濃度が高まり
その塩分は中性子あびまくってレベル高い放射性物質(24Na)に化けガンマ線を
放出、これが蒸発と共に大気中に飛び出し大被害
放射線レベルのグラフから微分波形のように一瞬増大し抑制されるというのを
繰り返している。このような波形はナトリウム放射化以外では説明がつかない
水の沸騰によってナトリウムが巻き上げられて直接拡散していると思われる
・再臨界理論(技術的考察スレ4で初出)
燃料棒が溶け容器の底を突き破って地中で一体化、地中に制御棒はないので再臨界
・貯蔵プール臨界理論(技術的考察スレ5で初出)
濃度5%ウランの臨界量は100kg、使用済み燃料であっても多量にある
崩壊熱だけの熱量で燃料プールを沸騰させたり水素爆発が起こるはずが無い
以上の事から臨界が発生しプールに制御棒はないので水蒸気爆発を起こして大被害
・水再臨界理論(技術的考察スレ6で初出)
水をぶっかけると中性子反応材を入れるのと同じ事なので臨界が起こる
・ナトリウム再臨界理論(技術的考察スレ7で初出)
使用済燃料中のプルトニウム240からの高速中性子が水で減速+反射されて帰って
連鎖核融合開始。ナトリウムは減速効果が少ないが減速された中性子は吸収するため
臨界が発生し臨界によって放射化ナトリウムが(ny
・部分臨界理論(技術的考察スレ5で初出、討議されたのは9)
制御棒があるので100%での臨界はありえないが定格出力の0.5%程度ならありうるので
制御棒200本のうち1本でも抜けたら部分臨界が起きる。特に3号炉は制御棒の落下で
臨界事故を起こした前歴持ち。中性子線が数回検出されている事が部分臨界を起こしている証拠
プルト君は左翼のアイドルだよ。
・パルス臨界理論(技術的考察スレ10で初出)
炉内の海水の水位が注入されているにも関わらず一定なのは水位が上がったら制御棒欠損
してる所が臨界を起こし蒸発して水位下がり水位下がると制御棒があるから臨界止まって
冷える事を繰り返している。これにより水位は常に一定化する
海水の微量な何かの成分が減速はしないのに中性子を曲げる性質持ってるとかで制御棒を
無効にする仕組みがあり非制御時状態となる。この時の臨界はパルス駆動になる
図解
■ ■
■ ■
■ 水■ ← この部分より上で臨界 注水量<蒸発量
■□水■ ← このあたりで水位安定
■□水■ ← このあたりでは注水量>蒸発量
■□水■ 冷温
■□水■ 冷温
■□水■ 冷温
■ 燃料
□ 制御棒 上部は欠損または溶解または脱落
・スパイク臨界理論(技術的考察スレ12で初出)
環境エネルギー政策研究所(ISEP)の飯田哲也氏
仮に再臨界が起きても核爆発のように連鎖的・爆発的に広がるのではなく
せいぜいスパイク(瞬間的な臨界超過状態)を何度か繰り返す程度ではないか
・排水溝臨界理論(技術的考察スレ13で初出)
貯蔵プールが破損し水が流出状態になっていると高温になって損傷した燃料棒に水を
かけることによって燃料棒が崩れ落ちる可能性が高くなり燃料ペレットはプール底面に散らばる。
今も放水を続けているのでペレットはプールの破損箇所から水と一緒に流されて排水溝等
にペレットが溜まり一緒に流れてきた水を減速材として臨界状態となる
・ロケット理論(技術的考察スレ13で初出)
■■■■
■ ■
■水水■
■水水■ 燃料ペレットからの中性子を減速して反射
■水水■
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■塩塩■ 300℃くらいになった塩
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
この状態で核分裂が生じると、固体熱伝導は悪いので高温となり 塩が蒸気となり蒸気圧で
■■■■
■水水■
■水水■
■水水■
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■ ■ 塩蒸気
■□□■ 燃料ペレット
■ ■ 塩蒸気
■■■■
圧力は下部に集中してるので底が抜け
■■■■
■水水■ さらに臨界条件上がり核爆発状態
■水水■
■□□■ 燃料ペレット
■水水■
■ ■ 水蒸気
||
■■■■圧力容器ミサイルの出来上がり。
・UFOのおかげで最悪事態回避理論(技術的考察スレ13で初出)
UFOが福島にだいぶ出現しており最悪の事態になる寸前で止めている
炉心・プール空焚きで止まるまずが無いのに止まっているのが証拠
早く気づけとのメッセージに違いない
チェルノブイリでも最終的にUFOが止めた
実際に多くの技術者が目撃している
・中性子線バリア理論(技術的考察スレ15で初出)
排水溝というのは通常は建物に沿うように作られている
建屋が排水溝で囲まれているとすると、そこに水とペレットと流れ込みペレットが
ある一定量集まると臨界を起こすが臨界量ギリギリの場合、爆発的な現象にはならず
JCO臨界事故のように中性子線を持続して放射するかたちになる
そのような現象が排水溝のあちこちで起こり建屋は中性子線で囲まれることになる
・ペレット沸騰石ころころ臨界理論(技術的考察スレ18で初出)
丸みのある容器の底でペレットと水が適量混ざれば臨界開始
水蒸気気泡発生で臨界中断するも気泡上昇で水が流れ込み再臨界に戻る
要するにスパイク臨界+沸騰水型原子炉の自己制御性であり、急激な突沸ではなく気泡が
連続する沸騰でありペレット間の距離は気泡の圧力で動的に調整され、多少の不純物は
自己制御海水を注げば塩素同位体を量産容器を熱破壊する高温にはなりにくい
これまでに討議された各種対策1
・石棺処理(技術的考察スレ4で初出)
チェルノブイリと同様原子炉容器をコンクリートで覆ってしまう
・バンカーバスター処理(技術的考察スレ6で初出)
バンカーバスターで原始炉を破壊して臨界量以下にバラけさす
・戦車砲撃処理(技術的考察スレ16で初出)
徹甲弾で(ny
・原水爆処理(技術的考察スレ16で初出)
原水爆弾で(ny
・テント処理(技術的考察スレ16で初出)
大きなテントで覆ってしまう(大前研一氏)→現在政府が検討中
・砂山処理(技術的考察スレ16で初出)
まず大量の土砂で埋め立て原子炉に爆薬を仕掛け吹き飛ばす(地下核実験と同じ)
土砂の表面を整地しコンクリで固める
爆薬で原子炉を吹き飛ばすのは燃料棒を粉々にして分散させ再臨界を防ぐため
土砂で埋め立てるのは爆発の際に放射能が爆散するのを最小限に食い止めるため
または
埋め立て地用の大型ベルトコンベアーで土砂を運び込んでコンクリートミルクを
入れた上建屋ごと埋設させ露天掘り用の大型輸送機械などを使って500m位の
ぼたやまに埋め込む事で地下で水蒸気爆発しても問題がない
10年規模の工事が必要なので 周囲の汚染された土砂を撤去してかぶせる
・スズ処理(技術的考察スレ17で初出)
格納容器ごと全部スズで満たしスズ高炉状態にしてしまう
こうする事によって臨界を完全に防いで冷却させ収束させる事が可能
これまでに討議された各種対策2
・パイレックスガラス+鉛ガラスの複合処理(技術的考察スレ21で初出)
高温であれば対流が起こり金属の閉じ込め能力は高く後に濃度を下げられる
その上から水をかけて冷却することも可能でγ線が鉛ガラスで封じられる
ホウ酸は部分・パルス臨界を防ぎガラスに溶融すればより分散して臨界可能性はほぼなくなる
・自然共生処理(技術的考察スレ21で初出)
巨大な散水機を各原子炉に設置し海水をくみ上げ原子炉にかけ続ける
排水はそのまま海に垂れ流し、おとなしくなったところで石棺化と
・乾燥蒸気集塵処理(技術的考察スレ22で初出)
乾燥蒸気集塵方式で閉鎖冷却出来る条件を作り汚水や格納容器内の放射能水を炉に
放り込んで減らし、それと平行して浄化プラントを建設し完全閉鎖冷却で
水量50トン/hくらいで循環させると冷温停止させる
・サイクロン処理(技術的考察スレ22で初出)
漏水+格納容器内の3000トンを冷却水に混ぜて原子炉に注入し沸騰させ
蒸気乾燥機(単に広い部屋)で蒸気圧・沸点を下げ水蒸気中の水を気化させる
集塵装置(サイクロン集塵+電気集塵)で蒸気内の固形物を集め
復水器へ送り冷却水に戻し、浄水装置等を通して海へ排出する
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) | プルトニウム臨界
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | ふふ、ちょっと言ってみたみただけ♪
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スズ スズ スズ スズ スズ スズ スズ スズ スズ スズ
スズ スズ スズ | .. .. . スズ スズ スズ
スズ スズ スズ | : (ノ'A`)>:. . スズ スズ スズ
スズ スズ スズ / ̄: ( ヘヘ:: ̄ . スズ スズ スズ
サルコジがPRしに来たもんな。
18 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 13:57:13.38
>>13 御用学者リストだけど、御用学者・非御用学者りすとについて、
具体的な「実際にした発言」を2,3書いておかないと、アンフェアな気がする。
学者さんって、気を付けて言葉を喋ってる人いるから、
例えば「仮に〜だとすると、こうなります。」って言ったときに、
「こうなります」って言う部分だけ取ってきて「御用学者」とか言われている人もいる気がする。
あと、危険な事だけ言えば日本社会的にいいわけじゃないので、
「正確な事をいう学者」先生が最もありがたい。
例えば、京大の小出教授とか、
>プルトニウムの検出は、原子炉内の核燃料棒ペレットが融けている証拠
とかプルトニウムの検出が発表された後で、言い出した奴なんだけど、
プルトニウムが検出される前に、「プルトニウムは出てるのは明らか」なことは
このスレの人たちは皆知っていたし、そもそも、セシウムが出ていること自体、
核燃料棒ベレットが融けている証拠なわけで、プルトニウム検出と直接的な関係はない。
まぁ、そういうことだから、最低でも「いつ」「どこで」「正確な発言内容」を
キチンと書かないと、単なるアンフェアな学者ネガキャンになるだけだと思う。
>>19 みんな専ブラで見てるんだからアゲサゲあんま関係ないぞ
信用できない学者は分かったから信用できる学者教えてよ
>>22 無理言うなよ
原発マンセーじゃなきゃ準教授にもなれんし
細野首相補佐官「これ以上、放射能の外部排出は許されない!外部放出を食い止める時期?…数カ月後が一つの目標」
放射能漏れ防止、「数カ月後に」=東電も目標明示を―細野補佐官
細野豪志首相補佐官は3日朝のフジテレビの番組で東京電力福島第1原子力発電所からの放射性物質の漏えいを
止めるめどについて「これ以上の放射能の外部への排出は、もう許されない。おそらく数カ月後が一つの目標になる」と述べた。
また、こうした目標を東電も国民に示すべきだとの考えを示した。
番組終了後、細野氏は記者団に「事故直後は、炉心溶融(メルトダウン)の危機的な状況を止めるためなら、
放射性物質が出ることも認めざるを得ない状況にあった。でも、そういう状況は脱した」との認識を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000022-jij-pol 危機は脱したようだ
ダダ漏れを続ければそのうち薄くなるさぁ
なんくるないさぁ
>東京電力は東日本大震災が発生した3月11日に4号機で定期点検作業をしていた
>社員2人の遺体を発見したと発表した
>発見されたのは、同原発第一運転管理部の小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)
>4号機タービン建屋の地下1階で見つかり、1人は水面に浮かんだ状態だった
今まで探してさえいなかったんだろうな…
>>28 やっと見つかったか。
そうとうふやけてるだろうな。
彼らも「原発は絶対アンシン」「考えうる最大の地震・津波でも問題ない」って信じてたんだろうな。
社員とはいえ、ある意味被害者
>約30分間かけて検査員は海岸前の取水口で汚水が流出している様子などを撮影
>その後、検査員の防護着の上から放射線量を計測したところ、汚水や取水口に直接触れない
>撮影業務だったにもかかわらず、1・6ミリシーベルトが検出された
>
>海に流出した汚染水の濃度の数値は明らかにされていないが、防護服からも検出されたため
>極めて高い濃度の可能性が強くなった
放射性の海か…
あの、湾の底で隣家したりしないよね?
なんかしそうなんだけど
> 番組終了後、細野氏は記者団に「事故直後は、炉心溶融(メルトダウン)の危機的な状況を止めるためなら、
> 放射性物質が出ることも認めざるを得ない状況にあった。でも、そういう状況は脱した」との認識を示した。
脱してない脱してない
>>30 放射性物質は海では希釈、拡散される
by 班目春樹原子力安全委員会委員長
放射性物質は海の中で拡散していくので直ちに健康への影響が出ることは考えられない。
また放射性ヨウ素については、8日で半分になるので魚介類への影響もなくなると思う
by 御園生淳海洋生物環境研究所研究参与
技術者の完敗だな
高いおもちゃだったよ
>>37 技術者は指揮権ないもん。
完敗じゃないよ。
菅敗だよ。
壊れた燃料棒の破片などはどれぐらい流出してるのだろうか?
配管やピットや湾に溜まる可能性はあるのか
最悪の検討は必要だと思う
>>39 そこも含めての技術者の完敗
運用のリスクを想定して設計してない時点で完敗
原発は車とは違う
44 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 15:27:46.83
244 :名無電力14001:2011/04/02(土) 18:30:29.66
そもそも被災地には72時間以内に視察に行ってはいけない
というのは政治側のルールなの。
それを無視したの。一枚写真撮るために。
んで予備電源は8時間がせいぜいだったの。
当然、8時間後からは大ピンチなの。
ベント要求は国の許可がルールなの。
6時間、ヘリで物見遊山 した人が いましたとさ
おしまい。
>>41 半減期が30年のセシウム137は体内に入ると筋肉へ行きますが
チェルノブイリの症例を見ても肉腫など筋肉のがんは1例もありません
by 山下俊一長崎大学大学院医歯薬学総合研究科長(放射線健康リスク管理アドバイザー)
46 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 15:28:49.46
306 :名無電力14001:2011/04/02(土) 19:46:18.08
原発事故直後、アメリカが
「レイキャクザイ」を送りました
到着する頃には許可が出て即参戦する手はずでした
日本はこれを 断りました。
日本側が長時間かけて用意した非常電源は、
「コードが足りず」、
「コネクタの規格が合いませんでした」。
そして、ある程度時間が経って分かったことは
「レイキャクザイ」は
「冷却剤」ではなく
「冷却材=冷却機材一式」のことでしたとさ
おしまい。
氷を持ってきてもらったつもりが、クーラーボックス単体だったみたいな?
>>42 経営者の判断で無視された場合は
技術者の敗北だろうか?
これは経営者の判断ミスだろう
>>48 敗北でしょ。
アインシュタインも晩年は後悔したわけで
>>45 つまりフクシマがいい症例になるワケですね
>>48 原発というものの場合、そこまでをも考慮する必要があった
何度も言うが車とは違う
>>45 低濃度のセシウムが体内でどのような影響を与えるかは確かに分かっていない.
しかし臨床というのは、有意差が見えない場合は、影響があったとみなせない原理原則がある.
セシウムの体内被ばくが与える影響は、これから政府が対策を取らないなら、
はじめての大規模臨床での検証が可能になるだろう.
しかしセシウムに関する最大の懸念は土壌汚染だ.食物レベルで流通を抑えることは出来る.
外部被ばくのみを考慮したレベルでも、住めない区域が比較的広域に残る可能性が高い.
54 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 15:35:51.21
40年以上前の設計に何を言うかって話
マンションだって40年なんて持たせねえってのに
>>52 車も同じだ
車も原発も、急には止まれないw
車は事故が起きても規模が小さいだけ
経営判断で安全装置が省略されるんだよ
>>54 マンションは壊れてもブルドーザーがあれば片付けられるからな
事故は起こるよ。実際これまでも起こってるし。
対応が策定されていない、訓練すらしていないのが問題なだけ。
技術的にどうにかできるとしたら、その対応策に合わせた改良をし、
結果を想定しておくこと。
技術に運用の責任まで持てない。
>>51 ただちょっとセシウムが生殖器に溜まって子供に異常が出やすくなるだけです。
>>55 規模が大きくなれば違うのは当然だよ
原発の場合世界的な被害なるし被害の持続年数が半端無い
確率を限りなく0にしないとね
車の使用者責任とは全く別物
>>53 仮に汚染レベルが高い所であってもセシウムの土中への浸透が約10年で5センチ程度だとすると
表面から10センチの土を剥離すれば対応は十分だと考える
汚染度が低い所は土壌の入れ替えなど必要ない
by 河田昌東四日市大非常勤講師
61 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 15:51:01.71
だからメーカーの東芝が一級戦犯なんだな
>>60 御用学者の言葉にすがるなよ恥ずかしい
地下水の汚染も起きているというのに脳天気なこって…
放射性降下物はチェルノブイリより少ないようだけど
放射性流出物も含めるとどうだろうね
>>60 稲だって地下1メートルぐらいまで根が伸びる
それで大丈夫なのか?
地下水汚染は学者が言わなかっただけで予想されてたろ…
プールに放水してじゃぶじゃぶ流してるわ、圧力容器の圧が上がらない時点で
運がよくて海に流れ、運が悪ければ地下水って。
10−20年が耐用年数である原発を使い続けたのも問題だろう
>>60 表面から10センチの土を上げるのにどれだけの労力が必要か.
一部30km圏内から出ているセシウム汚染地域もあるが、
30km圏内であってもセシウムが極めて薄い場所もあると考えるので、
仮に相殺して30km圏内の全ての土を入れ替え浄化すると仮定.
最大の10トン級ダンプカーで表土10cmを取り除くとすれば
0.10m(厚み)×900πku×比重0.5=140メガトン.
10トン級ダンプカーで1400万往復必要になる.
100台が毎日フル積載で10往復できたとしても50年かかる.
そしてその土は放射性物質としての処理を行わなくてはならない.
これが現実的ですか?永住禁止の方がスマートに思えますが.
>>61 肺がん治療薬イレッサ副作用訴訟で輸入販売会社の責任が裁判で認定された日本ではありうるな。
(国や医師は責任なし)
東芝は原子炉破損や再臨界の危険性を仕様書の1ページ目に大きく記載するということをしていなかった!とか
>>61 東芝は事故後即応体制をとって東電からの要請を待ってたんだが?
まあ東電が協力表明を無視したのなんて他にもいっぱいあるがね
69 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 16:05:08.89
まだヒマワリ植え倒してヒマワリを処理した方がマシそうな手続きだな
30km圏内の除去処理なんて、チャルノブイリでさえ実現不可能として行ってない
バクテリア散布という方法もあるらしい
>>72 4号の方が残ってるじゃん。一部壁も残ってるし。
いや、何階部分かわからないが升目でいって3つめまで破壊されてるってことだろ
2〜3階部分かね
>>61 地下水の汚染についてのコメントも酷いものばかりだぞw
>>26 細野がこういうって事は東電がこう説明してるんだろうな
>>70 樹木に毎年セシウムが濃縮されてるらしいな
79 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 16:25:45.10
格納容器からの
配管破損、配電ケーブル破損、
格納容器内の精密機器、不明。
A/B建屋は汚染水だらけ。
政府は、危機的状況は脱した。
このような馬鹿政府に
現代科学の結晶のような、
複雑な構造の原発を
コントロールは無理だな。
現代科学の結晶は、地震で壊れてしまいました
>>79 水蒸気爆発の可能性が大幅に減ったのはいいが、あれだけ燃料が破損してて大丈夫なのかという疑問が。
それに本当の危機はこれからだよなあ…
時間を追うごとに被曝量が多い作業が増える。
そろそろ必要な作業量と人員を考えると
犠牲者の数が予想出来るよね
誰もやらないとすると、汚染物質を何年も垂れ流すことになる
死んでこい。と命令出来る政治家が必要だな
83 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 16:35:41.06
水素爆発の可能性は?
水蒸気爆発の可能性は減少したが、
水素は、格納容器の密閉性が
減少したから、ないの?
燃料が空になるまでダダ漏れっきゃないでしょ
地下はどうしようもない
>>84 最終的に40%くらい中に残ってればいいと考えるだな…
炉の60%+1,3,4のプールの何%かは流出だろうから、量だけで考えると
史上最大の事故かな。
ダダ漏れがベストかも知れないが
アメリカが黙ってないような気がする、ハワイや西海岸が有るし
ベストではないが、人柱を覚悟しない限りそれしかない。漏らさないように配慮して
敷地が汚染されまくって身動き取れなくなったら、一層の汚染につながるから。
漏出個所の特定すらできてないのだろ。
配管の接続部分とかだとカプラー作れば何とかなりそうだけど。
まぁ今ぐらいの数値でダダ漏れさせてく分には国民も気付かないかもね
何十年かかるかわからんが
福島県浜通り 震度4
クラックが見つかったから最優先で止めなければならない
…というのは建前上仕方がないコトだが、
漏出しているクラックを止めようとする「努力」を見せたい様にしか見えない.
抜本的な解決はトレンチの水を回すことでしかない.
水面高さを抑えれば漏出も止まるが、クラックを封じても水面が上がって
違う漏出ルートが見つかるだけでイタチごっこ.
よもやこれが解決の本道とは、東電も政府も思っていないだろう.
単なるパフォーマンスの一種.どこかで開き直らないと解決も遅い.
国際社会、マスコミからのプレッシャーが作業を遅らせ始めている.
がんじがらめ状態だが、逃れることは出来まい.
これどうなん
704 名前:M7.74(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 16:40:44.12 ID:Bq/xwbJN0
1〜3号機の冷却系が絶望的なら
5、6号機の冷却系にホースでつなげて循環させるとかできないのかね?
技術的なお話は、どこに行ったらいいですか?
>>92 不純物が多いから好ましくない。遠すぎてリスクが高い。
漏洩を防がないと意味がない。
5,6に中身を全部吸い上げられるのなら意味はあるかもしれない。
汚染して終わりって気もするけど。
>>70 ここは日本だよぉ?
400年かかるって試算が出たら「400年これで飯が食える」と考えるのがお役所だ。
>>92 数スレ前から何回も既出。
・5・6号機に汚れた水を入れるのは、東電の経営者が嫌がるだろう。
・5・6号機には燃料棒が入りっぱなしなので、危険。
・送水する途中のホースが壊れたら、付近が汚染されて危険。
という意見あり。
99 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 17:02:09.89
問題は、外部の冷却施設じゃなくて、炉本体の冷却系等の方!
何処が破損して、どうなっているかが分かりません。
誰か、見てきてくれます。炉に近づいたり浸入して
人柱かダダ漏れか
究極の選択、技術者の諸君は国の為に
>・5・6号機には燃料棒が入りっぱなしなので、危険。
>・送水する途中のホースが壊れたら、付近が汚染されて危険。
このまま放置してもやはり危険なので
この辺は決定的な反論ではないなあ
両方の容器の底までホースを垂らす
注水経路を上からに切り替える
ホースで底に溜まったデブリを回収
予め漏洩分を回収する上にすっきりするので、漏洩の量も線量も下がるのでその隙に修理
※ホースから出てくる汚水は数十シーベルトなので取り扱い注意
※※回収した汚水も冷却措置は必要だが、割り切ってその熱を利用して水分を飛ばすのも手
技術者が現状を見て対策とらないとならん
デブリ回収とな?荒技だな
デブ狩りが始まるのか!!!!!!!11
隠れなきゃ
別の熱交換システムつくらないとダメだろ
そんな動きが見えないんだが
>>107 TV見ている限りは、残留熱除去系が使える前提で動いているね。
散々東京での予想を裏切られているのにw
>>107 新設するより既存設備使うか修理の方が現実的だろ、今その確認作業があまりにも遅いってだけ
手順としては今の手順であってるよ
可能性がある対策を同時進行しなきゃならんのに
AがダメだからB、Bの準備をする時間が3日とか
>>109 確認してアウトだったらまたイチから・・・というのは時間のロス。
並行してプランBの準備をするのが正解です。
112 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 17:23:15.10
格納容器内の水素充填設備の運転はどうした??
もう、諦めたのか??
>>110 東京の奴らが馬鹿すぎる。
バックアップを全然考えてない。
初動、電源、真水、トレンチ水 全てにおいて後手後手
所内設備のことについては、プラント屋の現場代理人の方が詳しそう。
>>109 現場はフルで動いてるんだろうけど、現場のサポートが死んでるよな。
機材の運びこみなんて先回りしてやっとけと
115 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 17:23:57.46
ただ、爆発の可能性は完全になくなったということだね。
低い温度で保たれているわけだし。外部電源が通電している。
冷却が保たれれば絶対に大丈夫だ。
>>109 修理のどこが現実的なんだ?
屋内には今後も立ち入れない可能性の方が高いんだが
>>109 熱源がちゃんと圧力容器にずっとあるとは限らないし
別のシステム作るほうが良くね?
普段1500人以上がいるのに、今は600人もいないし制限時間ありってんだからな。
そりゃ遅れるよ。人数が足りないよ。
で、新しい循環系を作るにあたって
どこからどう配管を引っ張ってくる?
>>120 どこで配管か格納容器に損傷があるかによるな。
>>120 注水はともかく排水側がないと思うよ、タービン建屋側から引っ張れというならそのまま使えと同じ
設備そのまま使うのとなんら代わりがない
格納容器を、圧力容器と一時的にみなしたような冷却系を用意しなくてはならない.
現在は圧力容器の水位が上昇しない理由としてその水の大部分が格納容器にリークしていると思われる.
格納容器の健全性は各号機で異なっているだろうが、格納容器の水位を高めなければ
圧力容器の水位は高まらず、燃料体上部は露出した状態が続き、セシウムが漏れ続ける.
格納容器からのリークがある場合、まずそれを止めなければいけない.
そのリークを止めた後、格納容器の水位を高めて封じる.
リークを止めるには、トレンチの水を抜かないといけない.
ピッチの漏水を止めることは抜本的解決には繋がらない.
ポリマー始まったとよ。。。。
最悪を想定して動くことで最悪の事態を認めることになり、
前言を撤回する羽目になったり今後の原発推進の妨げになる・・・
みたいな小役人のプライドが邪魔になってるかもね
リークも配管と同じく循環経路と思ってやるくらい大胆にいかんと間に合わんじゃろ
作業の実現性を全然考えてない案は無意味だろ
もし、中国で同じこと起こってたら、とっくに解決してそう。
・・・人柱戦術で。
>>124 失敗するだろうな。
高分子を撹拌しなきゃいけないけど、それだと作業員が死ぬからな。
それに溶かした液を流してもあの水の量だと下の方まで混ざらないな。
それより見えてる漏水箇所に外から止水剤押し込んだ方が確実だよ。
ポリマー失敗っぽいな
現場に作業員の絶対数が揃ってないんだから
一つのことやり出したら他の作業も他の号機もほったらかしだわ
>>122 となると、サイクルの再構築は困難ってことになってしまうわけで。
なんとかしようず
>>133 14:30頃開始で現時点で水か止まったか確認されていない
失敗って事だろ?
136 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 17:38:53.73
>>131 そして、海へのゴミをまた増やしたのでした
ポリマーは一時凌ぎだからな。
一時凌ぎすらできない状態となると、どこかのタンクに移送するのも
困難そうだな。
>>129 中国様なら最初から無かったことになる。
国外に高レベルの放射能が漏れても。
139 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 17:40:06.26
原発の前海のプール化しか残っていない!!
はやく作れ、時間がかかるんだから作るのにも
全力で漏水止めたら内部に汚染水があふれて
状況は2週間前よりやや悪化
くらいの未来しか見えない
おがくずと新聞紙と高分子ポリマー入れて全部失敗
海汚すな、べつの意味で
吸水作戦って完全に脳が腐ってるなw
オムツは濡れたら交換するのが前提なんだがその辺理解できてるのか?
>>141 というか?入れる順番考えろと
普通に海洋投棄してるよな
失敗ばかりだな、ワザとか?
おがくず 60kg
これは水に浮くんじゃないか、うまくクラックに入るの?
あのピットの漏水、かなりの水圧が掛かってるよな
トンネル工事では水抜き坑を掘って地下水を抜いてしまうんだが
汚染水ではそうもいかない
149 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 17:46:10.78
爆発の可能性が無くなっただけでも良かったじゃないですか。「低温が保たれてる以上その可能性はありません」
とさっきテレビで言っていたよ。
おがくずは3kg入りの20袋、新聞紙は職員が細かくちぎったのが一番大きなゴミ袋3袋だと
ただゴミ捨てただけじゃないか
4色染料作戦も来たな
全部浮いちゃって、攪拌機つっこんで混ぜたけど全然効かなかったとさw
もうオランダから堤防少年呼ぶしかないだろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おーい、みんな!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おがくずと新聞紙で塞ぐだと! 今更手遅れ。
_____ _______ _ ___________
|/ |/
Λ_Λ ____ ____
( ´∀`) / Λ_Λ \/ Λ_Λ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( つ | (´○`; ) | (´∀ ⊂) | | < 清水最低!
| | | ____ |__ (___)___|_ ( ) __| | \_______
(__)_) / Λ_Λ \/ Λ_Λ \( ( (-// |
| (`∀´ ) | ( -。-) | | (__)|__|
|__ ( ) _|_ ( ´ ) __| |
//( ( (-//( ( (-// |
|__| (_(__) |__| (_(__)|__|
/| |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なめんなボケ! もう見てられない・・・。
株価は既に大暴落じゃ!!
>>149 奇遇だな
俺プルトニウム30g飲んでも平気ってキチガイを今日の昼間朝日で見たぞ
こいつの正体はミュータントか何かな?
>>154 わざとやってるだろ?w
というか、ポリマーは室外の放射線物質埃とりように用意したんじゃないんかい!w
ポリマーが入っていかないって事で、菅のなか水圧かかってるっぽい
ちなみにピットに入れたコンクリートもみんな流れて海に行ったみたい
作業環境悪化させただけだったな
162 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 17:53:45.00
四色が混ざって海が黒い色に染められるのでは!
報道規制で映像禁止。
南の銚子あたりでは、
「黒潮の分流が入ってきたのか、潮が鉛色しているなぁ、大漁だ」
163 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 17:54:17.15
おいおい大丈夫かよ。
爆発の可能性が、無くなったとはいえ海に垂れ流しは拙い。
塞いでしまったら水がたまってしまう。
相変わらず
政府&東電のやることは斜め上過ぎる
予想通り無駄なことで被曝を増やしてしまった
水量減らしたって漏れが止められなければ増えるんだから、割り切れっつーに
処理は減った分から考えれと
読売記者「この作業は専門家のアドバイスですか?」
西山審議官「そうだと聞いてます」
つーかその穴塞いだら、トレンチの上部から溢れるだけなんじゃないの?
高分子ポリマーって汚染水を乾燥させるときに放射線物質埃逃がさないように用意したんだと思ってたら海洋投棄用とか意味わかんね!w
止水を本気でするなら長い繊維を使うのが一番いい.
綱引きで使われるような浸水性の綱を詰めてフィルタの様に用いた後
ポリマーやコンクリで固めかける.いずれ止水をしても上から溢れ始めるが.
圧がかかってるから繊維でも無理だよね
上で水止めるしかない。だけどプールや炉に注水せざるを得ない
詰んでる
171 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 18:00:11.24
高分子ポリマーなんて給水浸透するのに時間が掛かるって事わからないで
やるとは!! 馬鹿のやること、
海の中でふくれているよ!! ポニョのクラゲのように
割れ目の上から穴を開けるか、上流側を液体窒素で凍らせ、
急結コンクリを注入しろよ
液体窒素じゃ凍らないだろ常識的に考えて
174 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 18:04:42.31
ピットにおがくず、新聞紙投入
最先端技術駆使
175 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 18:04:47.38
とにかく爆発の可能性が無くなったということは、大きな前進と捕らえて良いのですよ。
その他の事象は、限定的です。
下手にふさいだら決壊したりしないのか
>>176 メガフロートだってさ。
場当たり的にも程がある
止めるとヤバイから止める振りしてるだけだろ
本気でやってるなら、もうダメぽ
>>172 汚染が強すぎて、作業員が水かぶる可能性がある作業は一切出来ない
汚染水面から1.2m離れた場所にカウンター入れると1000mSv/hを突破して計測不能になるレベル
つ内側に紐と錘付けた布とか一杯入れて詰めろよw
普通に鉄板か何かで内側から蓋できないのか?
安定性が悪いなら反対側から超強力磁石で固定するとか。
>>161 コンクリートが消えてしまうブラックホールにポリマー入れてもだめじゃん。
>>181 内側で場所特定目指せば外の水圧弱くすることは可能だよなw
コイツラ馬鹿だろwww
布団でもいいな。圧でクラック部分に固定されるだろ。
だから、炉に注いでる水を着色して、水流出ルートをある程度特定するとか
できることからやってくれ。モグラたたきみたいにあっち塞いだら、こっちからも
出てきたとか後手後手過ぎる。
>>184 普通、配線ピットは上部開口のドブみたいな構造だけど、
ここのは内側を特定できないので、トレンチっぽい構造みたいだね。
多量・高圧な流水を中流や下流で止めようって考えるのは小学生の発想だよな
水道ホースから出てる水を途中でホース踏んだらどうなるかって話だよ
>>189 蛇口の方が抜けるから漏れなくなってめでたしめでたし?
こんなとき大量のスズがあれば・・・
本部に居る人間全員を一度現場に連れてくしかないんじゃねえの
場当たり的にも程があるわ
スズ スズ スズ スズ スズ スズ スズ スズ スズ スズ
スズ スズ スズ | .. .. . スズ スズ スズ
スズ スズ スズ | : (ノ'A`)>:. . スズ スズ スズ
スズ スズ スズ / ̄: ( ヘヘ:: ̄ . スズ スズ スズ
>>189 むしろそれを狙ってると思えるほどの自棄っぷり
ついにブルマーの出番か
おむつ失敗?
鉄腕ダッシュの水で大きくなる家みたいに
不純物多すぎで膨張せずって落ちじゃないよな
>>197 コンクリートを入れても穴のとこまで充填しなきゃ意味ないよね。
>>186 紐付きでカメラでも高分子ポリマーでも布でも錘でも流してやればいいだけじゃねーの?
水漏れてるところから速攻ポンプで吸い上げループでもいいだろうし
大体が水圧に耐えられなくなってのクラックなら穴塞ぎ系一切無意味だし
わざわざ場当たりてきな事しないで大掛かりに漏れた水全部汲んで別な場所
に送るくらいしろとw他の号機のプールもあるんだろ?
>>201 まぁ、おがくずとか新聞紙とか。。。 ふざけてんのかお前らって
頑張ってる下請けさんに悪いが笑い通り越して怒りすら憶える
これも専門家や東電の“指示”なんだろうか
内側から止水するのはあきらめて、
漏水している下部に風呂桶でも浮かべて水中ポンプで
トレンチに戻せよ。
気休めにはなるぞ。
もうさ、ディスカバチャンネルで、怪しい噂の実験やる連中連れてきた方がいいんじゃねーか?ってレベル。
>>203 なら新しく用意しろとw
バケツリレー的行動だって意味のある行動だぞ?w
もういいじゃん、塞がずに垂れ流そうよ
専門家も海は汚れないって言っているし
シールドトンネルで使う止水剤はすごいぞ。
30秒押さえれば固まる。
これを外側から漏水箇所に押し込んだらOK。
211 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 18:33:05.60
放射線を照射実験している製品・物質なんか無いだろうから
実験すると、素晴らしいものが発見されるかもな!!
>>208 そうだな。
政府もマスコミも問題ないって言ってるし。
そもそもなぜ塞がなきゃいけないのかって話だわな。
抑えたり、塞いだりするのが無理な水圧かかってるんだろ?
普通に水そのものを移送するしかねえだろ
移送中に地震がきて漏らしちゃわないといいけどな
>>210 流れてる写真があるだろ。
そこに鉄棒とかで押し込む。
黒部の太陽はどうやって塞いだっけ?
そんなもん見た目の問題だ
ドバドバをメディアで世界に流されたくないだけ
ヘリから放水以降の対処は
実は単なるパフォーマンスではないかと思えてきた
そして海への漏水は止まり、高レベル放射性排水が敷地に溢れる
>>214 全部いっぺんにこぼれる訳でもあるまいに
>>217 都合が悪い情報は東電と政府が隠蔽しているって言ってた奴でてこいよ
>>220 普段ならそう考えるが、空焚きしたり水が汚染されていることを周知できない状況だぞ
>>222 そういう時にこそ携行して高分子ポリマーなり納豆ジェルなり撒いて回収とかしろよw
なに直接撒いてるのよ?w
メガフロートも同じようにこけるんだろなぁ〜
東電会見も終わった。
細野補佐官の数ヶ月で漏えい止めろ発言に、東電松本本部長代理は
「無理言うな」というようなことをマイルドな単語選んでで発言。
そのうち地下の土台がズタボロでした、みたいな発表も来そうだわ
で、当時の設計資料がなくて対処しようがないとかね
228 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 18:43:29.70
>>226 最悪全バラシの全隔離移動で終わるのに馬鹿じゃね?w
バカに馬鹿といわれる屈辱をとくと味わえい!
多分民主と東電は被災者を和ませるために一大ショーをやっているんだよ
だからみんなで笑ってあげよう!
将棋で言うと投了前の形作りか
メガフロート1万トンくらいしか水入らないでしょ
今確認されてるだけでもタービン建屋内の総量は3万トンはある
237 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 18:50:38.63
結局ここがバカにしてたバスクリン作戦
やるってさ
まあローリスクだしやらない理由もそんなになかったしな
>>236 移している間にこぼれたり蒸発したりすのがあるから実質2万dだよ。
>>236 ソコは何時間稼げるかで計算して他の手も同時に打つべし
ポリマーより全力でバケツリレーしたほうが
まだマシだったのではないか
241 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 18:53:26.79
やってはいけないことをやってしまった。
ただの水なら、セシウムやヨウ素は太平洋に拡散するが、
数10ベクレル/KGの直ちに命に別状があるレベルの汚水を
吸い込んでぶよぶよになった高分子ポリマを海に流してしまった。
人工イクラ状の放射性(致死量だ)ポリマを魚が食べて、それを
人が食べるとどうなる?
食べていない魚は放射線が検出できないが、ポリマを食べた魚は致死性。
食べるまでわからないぞ。
>>241 左翼って頭悪いな。
漂っている間にヨウ素の放射線はなくなる。
それに高分子がセシウムを選択して吸着するんじゃねえよ。
必要なことだけやって、余計なことをしないのが一番いい
オッカムの剃刀じゃないが、余計なものを排除するのが一番の近道
>>243 『オッカムの剃刀』ってモルダーさんは、『思考停止の法則』ってよんでた。
本物のスネークさんの出番が今?
数10ベクレル/KGの何処がただちに命に別状があるのですか.
>>237 今移動中のメガフロートは実証モデルの一部を再利用したもの
実証モデルを全部集めれば4倍以上の収容が可能
プルトニウムポリマーが魚の腹の中で臨界大爆発
ポリマー臨界か
252 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:06:10.22
>>242 たとえ、8日で半減しても、近接するだけで数10sv/hだぞ。
無視できる量まで半減するのに何年かかる事やら。
セシウム以外のプルトニウムなども吸収しているだろうね。
単位を変換登録していたらまちがえた 数10ベクレル/kg→数10sv/h
マジレスするとポリマーは重たいから水に沈む。
で時間とともに自然分解する。
めんどうだから東電はここに全部条件投下して解決案出して貰えよw
東電って本当に言われないとやらないよね
プルは言われて計測したけどウラン計測やってないし
生物濃縮臨界
飛び散ってるんだから、急いで計ったって仕様がない。
メガフロートというと凄そうに聞こえるが
釣り用の桟橋なんだぞ
>>255 普通に汚染するために時間稼ぎしてるんだろ?
電通、マスゴミ、中国がつるんでるって接待の話出たんだし裏は
日本の食料締め上げのためのテロだろ?
メガいかだ
>>256 クジラが浜に打ち上げられてるのはそのせいだな。
>>258 だから譲渡してもらえたワケだが
メガフロートの本体そのものは海上空港のテストケースとして建造された
メガフロートは嫌々譲渡してたな
金は請求するからなって
タンカー1隻潰すよりメガフロートの方が安いからじゃない。
>>263 金掛けて作って安く売却の利鞘稼ぎと言えw
暴徒鎮圧用の放水車とどっちが役に立つかな
放水車とヘリと戦車
どれが最も役立ったかという問題がある
海深浅すぎてタンカーは入れないと何度言えば
専門家が海は広いから拡散して安全て言ってるんだから止めなくてもいいじやん
271 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:18:27.14
>>253 海が静かならな。
池じゃないから放射性ポリマは広がっていくよ。
>>269 メガフロート経由の汚染水入れでもいいのよ?
273 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:18:49.31
爆発による飛び散りのリスクは減りました
そのかわり海に汚水を流し続けます
これ暗黙でコンセンサスってことでしょ
将来の賠償額を国民で負担することになるわけだけど
タンカーを断ったのは恐らく威勢のいい人だったんだな
タンカーを切るなんて
東電会見
ピット投入はうまくいっていないが、いまバイブレーターで攪拌してるのでまだわからない。たぶん明日もやる
投入したのは、ウォーターゲルバック(製造元IBダイワ)80袋、おがくず60キログラム、新聞紙いれたゴミ袋3袋
これがうまくいかなければ即効性のコンクリを流しこんでまるごと固める案もある。その準備をしてる。
これからバスクリンのような色つき水で流水を把握する予定
1Sv以上計測できる機器はないと発言したが、以前にあると発言したと指摘されてごにょごにょ
GE側が火力復旧に協力を申し出た
>>270 それは米国が許さない(海流的な意味で)
技術的にというより政治的に詰んでる
GEの発電機ってダイナモ60Hzでしょ、どうすんの
>>275 だから明かな時間稼ぎしてないで同時進行でいけよ?
爆弾岩は様子をみている
とかドラクエ思い出したじゃねえかw
>>275 > 以前にあると発言したと指摘されてごにょごにょ
えっ
>>275 1Sv/h以上の線量が計れないのかって聞かれて27日に
「パラメータ替えてリセットすると計れる」って答えてたんだね
今回は計れませんって断言しちゃったあとつっこまれてたね
283 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:23:36.31
おがくずじゃダメなんだよ
鳥の巣みたいにハリガネ状のものじゃないと
わらぶき屋根って知ってるか?
あれは縦だがそれの横版をイメージすればいい
まあ圧的にダメなんだろうが 理屈的にはおがくずや新聞紙よりはいいと思うぞ
でもまあ正直さ
ピット埋めたら今度は地上を浸して立入禁止区画増やすだけだよね
バスクリンなんかやめてムトウハップ使って本気見せろ。
ヘリ
対人放水車
戦車
クリコート
釣り桟橋
新聞紙
おがくず
おしめ
バスクリン
つーか元を塞ぐ算段も立ってないのに
一番外側埋めたら溢れるだけだろう
もう面倒だから立ち入り不可にして放置する予定なのか
290 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:26:43.94
このスレシリーズで実際に採用されたのはいくつあった?
1Sv超の値とか言ってんけど、それ以上測れる計測器がないだけの話で、
5Svとかある可能性もあるんだよな。
恐ろしい話だよ。
魚食えなくなるぞ。
292 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:27:18.33
295 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:30:15.27
ピットより少しだけ大きな硬質ウレタンの杭を作ってたたき込めば終わりだろ。
もう、コンクリートの砂利があるからできないが。
コンクリートを流水の中に入れたら、セメントが洗われて、砂利に戻るだけじゃないか。
高分子ポリマは上でも書かれているように最悪の事態を招く。
汚染粒子を海にばらまく。
おがくずはおがくずでもただのおがくずじゃねえんだよ
作業員が予め水で湿らせて体積を増やしてから投入したおがくずなんだ
俺の紙的なものを入れる案、採用されたwwww
このスレか前スレにあった、水で膨れる土嚢を投げ入れたら?
>>295 562 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/04/03(日) 19:27:31.68
紙おむつを洗濯機で洗っちゃうと
中のポリマーが他の衣類にくっついて
すごいことになっちゃうけど、
塩をひとつかみ入れてもう一回まわすと
キレイに溶けてなくなるからみんな覚えておいてね!
コレって本当なんだろうか
>>297 それが高分子ポリマーの「ウォーターゲルパック」なんじゃね?
ただこの商品、海水だと膨らまないらしいよ
300 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:33:03.60
それはそれは
日本の英知が集結されたおがくずなんだな
あ、土嚢作戦はやるのか
302 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:34:19.68
>>298 塩なら海水にたっぷり含まれてるが
キレイに溶けてなくなるのか?
>>302 海中に放出されても濃い放射線物質を保ったまま漂い、ゆっくり時間をかけて沈んでいくということか。
305 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:36:38.14
水せき止める意味あるの?
止めたあと何が出来るの?
がむしゃらに方法問わず止めちゃっていいの?
>>298 今回使ってるポリマーというのは、おむつとかじゃなくて濁水処理プラントに使ってるやつだと思う。
もちろん、淡水用も海水用もある。
しかし汚染水、海に流したほうが被害が少なくなりそうな気がしないでもないのだが。
308 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:38:37.74
さすがにこのスレでも新聞紙とおがくずを思いつく人はいなかったな。
東電ははるかに上を行っています。
>>302 海水注入しちゃってる以上
これ最初から無意味だったってことか?
310 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:39:15.88
紙的なもの案は出てたよ
>>307 そう言う方向でしょ
ただ何かやってないと外国の手前まずいから
312 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:41:03.42
濡れた小枝と葉っぱぶち込めば簡単に止まるだろ?
子供のときにそういう遊びやってない?
>>309 真水に置き換わっていれば或いは
多分塩分濃度の問題かと
314 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:41:57.11
せき止めるとトレンチの水位が上昇してしまうと思う。
あと、爆発の可能性は、無くなったのは良かった。
315 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:42:42.27
水素爆発の可能性はまだ残ってるんじゃないの?
>>312 水の量と位置エネルギーを考えろ
どんだけ水圧あると思ってるの
で、ポリマーも駄目ならどうする気なのか?
まあ、そこらへんにある瓦礫をぶちこめば止まるよw
319 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:43:51.93
冷却が出来ていれば、爆発はあり得ないよ。
東電の出す情報量が官邸対策本部より記者会見の方が多そうで怖いな
枝野がぶち切れたって話も出てるし
321 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:45:16.63
せき止めた瞬間に汚水があふれて現場パニック。
322 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:45:45.97
ありえないってフレーズは聞き飽きたからまったく信用できないわ
誰か
>>305教えて
>>317 もともと駄目な事やって海に少しでも多く流そうとしてるだけだから
のんびりとまた無意味な一手を打つだけだろw
国民を不安にさせないため情報をコントロールしろって菅が指示したら
菅のところにあがる情報をコントロールしたらしい
もしかしたらすごい天才揃いかも知れないな、対策本部のメンツ
もう海プールでいいじゃまいか
指摘する人は少ないけど、水を抜くのは危ないんだよな。
燃料棒がどこに転がっているのかわからない。
>>328 モレはプールに転がってるって知ってるお
>>322 せき止める気が無いから今の所は
よってあふれない
汚染水をこのまま海に3ヶ月位流し続けるとして
どのくらいの被害になるわけ?
場合によってはこのまま垂れ流すのが一番被害少なくなるんじゃないか?
再臨界の可能性を示唆するデータを間違いで撤回してるところをみると
爆発の可能性が減ったというのもいまひとつ信頼できないんだがな
温度が低いままならいいけど
>>330 攪拌して様子をみる
とか明らかに時間を掛けられれば掛けられるほどイイ!
の裏返しだよなw緊急に止める気ならありえねえwww
336 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:53:53.33
スズが無いならハンダを入れればいいじゃない
337 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:54:32.34
起きていた可能性が高いって報は前から出てたけど
起きている可能性が高いってこと?
>>328 だな。
水を抜いた結果「原因不明」の温度上昇と爆発。
現場近寄れず、注水作業中断の悪夢。
340 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:58:49.48
つまりせき止めてどうするってアテもないのに
止めようとしてるのな
本当にせきとめちまったらどうするつもりなんだろう
これぞケセラセラの精神
>333
もう、水抜くことはあきらめて、擬似的な閉鎖冷却系を作ったほうがいいだろう。
提案どおり、巨大な布で発電所を覆って、注水系と排気系を作ってひたすら数年間冷却を続ける。
要は汚染物質を外にださなければいい。
地下水汚染の問題は後から考えるとして、当面は海洋にタンカーを数隻配置して
汚染水および汚染された空気を回収する。
その間に、地上に巨大な閉鎖プールを作りあげて汚染水の循環系を作る。
地下水汚染は何らかの薬品を散布して、汚染水の混入をとめる。
さあ、プラント屋の出番だ。
批判されてるからやってるんだな多分
普通は上流止めること考えるよな
・石棺処理
・バンカーバスター処理
・原水爆処理
・砂山処理
・スズ処理
・パイレックスガラス+鉛ガラスの複合処理
・自然共生処理
・乾燥蒸気集塵処理
・サイクロン処理
ここで英知を尽くして出された案を検討する時が来たな
>>347 一応コンクリより上流に新たに穴掘って
そこに可燃ゴミ入れたんじゃなかったっけ?
350 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 20:14:17.50
>>346 廃液処理するとして、PACとかの凝集剤は放射性物質でも有効なのだろうか?
352 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 20:15:30.51
さっきの東電の会見で、他に亀裂はないと聞いて安心できた。と言うことは、今2号機ピッチから漏れてる水を止めれば
海での線量は、劇的に改善されるということでしょ。
>>342 地下水は敷地周辺に深さ違いで井戸掘りまくって
外に出て行く前にガンガン汲み上げたらいいんじゃないか
冷却水も取れてウマーw
>>352 じゃあバケツ代わりに船でも横付けしてそっからポンプ車で陸に上げ
もっかい原発に浴びせればおkじゃないかw
>>350 漏れてる水の下に容器を置いて水中ポンプで吸い上げて戻せば汚染しないのに
なんでやらないんだろ。
357 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 20:20:27.91
>>345 作業員が間違って穴に落ちることはなくなった
>>356 放射能汚染水を海に捨てるのが本題で
止めようと頑張る演出するのが副題だから以外に何があると?w
>>290 自分が主張しただけでも↓。
アームが長い放水車
無人航空機を使った撮影
赤外線写真
タンカー
亀裂を埋める素材を流し込む
発光塗料
ろ過装置、脱塩装置
ロボット
まだ採用されてないのが↓。
カプセルカメラ
360 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 20:23:15.09
アメリカとかがやってる除染ってどういう作業なの?
簡単には出来ない??
はやく福島の指揮権を他の電力会社に移そうよ
東電なんかに処理できる人が残ってるわけないだろ
東京電力
会長 東大経済学部 ←文系
社長 慶応大経済学部 ←文系
中部電力
会長 成蹊大工学部(火力発電畑一筋) ←理系
社長 東大工学部 ←理系
関西電力
会長 京大工学部 ←理系
社長 京大工学部 ←理系
そもそも海面下で海と繋がってたら、潮位が上がると海の方から水が流れ込んでくるよな
>>342 プラント屋って通常運転以外は簡単な溶接とか配管とか手直しするくらいだからな
本格的なのはメーカーや溶接業者に丸投げ
大規模流出なんてそうそう起きないしその処理も産廃屋とかに丸投げ
これ以上素人みたいな応急処置で効果ありませんでしたとかきついぞ
亀裂をふさいで海への流入を防ぎ
排水をメガフロートに貯めるルートを構築し
放射線値が下がったら
計測機器の稼動状況を検査します
ここまで2ヶ月くらいかかりそう
>>361 東電での出世の鍵は政治工作みたいだな。
366 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 20:27:40.62
まあ買収屋が闊歩する土壌だから東京ってのは
>>345 これどこの素人が考えた想像図?
コンクリはピットから流したけど
ポリマーはピットと建屋の中間にある配管から放出したんだから
コンクリの下にポリマーが来るはずじゃん
これ誰が考えたの?
馬鹿なの?
>>360 衣服を取り上げて体をごしごし洗いまくりくっついてる放射性物質を取り去るって話。
車やヘリに対しても基本は同じ。
対象をどっか汚染されてない場所に運べて、
放射性物質が比較的少量しか付いてなくて、
かつ除染したい対象自体には放射性物質ズバリは入っていないのが前提。
>>367 落ち着けどっちにしろ東電以下の馬鹿は居ないからw
>363
そうなの?
>>371 通常運転しかできない東電に比べると対応能力は高いだろ。
373 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 20:46:26.51
なんだ除染ってもっと
「ウィーガシャーン ウィーーン ピコーンピコーン ウー--ウー-- パカッ ワッシャー
ウィーガシャ ウィーーガシャ シャキーーン」
ってやつイメージしてた
東電 「特殊ポリマーでもだめでした」
菅 「わかった、おれが検討してやる」
→2ちゃんねると知恵袋で質問
→新聞紙、おが屑とかいいんじゃね?
菅 「おが屑と新聞紙だ」
東電「首相本気ですか?本当にやるんですか?」
菅 「いいからやれ、命令だ」
東電「やっぱりだめでした」
菅 「ぐぬぬ」
NHKのCG見たけど、ケーブル管路は建設年代を考えると
多孔陶管っぽいな。 もしそうだとすると、地下に漏れ漏れ
要するに、圧力容器直結の配管はほとんど地下でタービン建屋に繋がっていて、
タービン建屋のポンプから送り込む構造だから、既存の機器を修理するにしても、新規に機器を持って来るにしても、
排水が済まないと何も進まないというのが現状なわけか。
海に流出するクラックならまだいいが、海から流入するクラックが有れば完全に詰むわけだ。
なあに、少量の放射性物質の飛散は逆に健康にいいだろう
なんでピットの20cmばかりの穴塞ぐのにレンコンの方に手を付けるかなぁ?
レンコンの穴全部塞がなきゃ意味ないだろうに
全部塞がなきゃ流量落ちんよ
20cmのひび割れ塞ぐ方がよっぽど楽だろうに
ピットの穴は20センチじゃないらしいよ
誤報というか東電のミスリードで、20センチは正確には流水の厚みとのこと
ピットの穴ははっきりとした数字が出てない
色水作戦まで本当にやるのかw
東電と保安院、マジでここ参考にしてるなorz
どんな国だよ
>>378 そしたら汚染物質だだ漏れ止め用に陸海共に広く囲って
スカイツリー方式かなんかで高い柱たくさん立てて
間にコンクリ板張って壁にして
その上に布被せて100年待つ
ですかねー
>>384 ここ、裏側から見てる臭いからなw
IP抜ける立場でww
水が漏れる原因は滅茶苦茶壊れた炉心に注水するからだよ
レベル7な事を認めたくないから頓珍漢な対応になっちゃっている
388 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 20:59:48.41
>>386 2chにバックドアを仕掛けたのって、どこだろね?
きっと未だにIPアドレス抜き放題なんだろうな。
マニュピュレーター用意して(産業用ロボットアームみたいなの)、
漏れてるところに栓したほうが速いんじゃね?
長い竹ざおにタオル巻きつけて差し込んでも止まっちゃうとか、そんなオチじゃないだろな
>>389 それは無いよwww
トレースしてるけど抜かれた気配ないし
>>390 アクリル板を20cm角ぐらいに切ってぶち込むと止まるらしい
>>384、
>>386 気付くの遅いよ。かなり以前から2chは覗かれてる。
いいアイディアはドンドン出してこうね。
ピットの上から、ピットの幅と高さに切った鉄板を差し込んだら、
漏れる量がかなり減って、コンクリートとかが固まるんじゃないかな。
ただその分、トレンチ内とかから漏れるだけだから、
意味ないどころか被害が広がるんだけど。
ダダ漏れさせる事が目的なんで
本気で止める気は無いよな
>>380 ラジウム温泉の放射性物質は半減期すごく短いですから
今回の内部被爆と比較しちゃいけませんよ
ロック氷をどかどか遠慮なく入れて
そこにホースを何本もいれて液体窒素大放出で冷凍閉塞
その間に亀裂を修復
トイレのにおいは元から絶たなきゃだめってばっちゃんが言ってた
>>391 自分のPCへの不正アクセス監視してるって話かい?
つか、ブルーシート流せば、張り付いて止まるだろうに。
>>400 それ一番簡単そう。
汚染された白蟻服でもよさそう。
>>395 無いだろうな
本気でやるのなら、
ロープ流して亀裂から排水させる
亀裂から出たロープの先を回収して栓になるようなものを取り付ける
流したところからロープを引っ張って栓をする
とか、いろいろあるはず
おがくずとか新聞紙流すぐらいなら、ティッシュペーパー大量に流しとけよwww
>>393 だが最善策の「菅をクビにする」を採用する気配はないな
405 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:10:47.33
止まっちゃいけないんだけど
止めようとしていることをアピールするアイディアが
今一番必要なんだよ
末端せき止めても次のステージ見えてないことは
全員明白なんだからさ
止まっちゃまずいから
新聞紙とかおがくずなんで
本気で止めてどうすんのよ!
テレビではやぶさとアポロ13の特集やってるけど、
やっぱり本部の強力なバックアップなしには、何をやっても無理だと思ってしまった
409 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:12:44.96
もう、プラント屋の仕事 は賛成。
リアクターの建屋とほぼ同じ擁壁で1〜4号炉を(べた基礎)で囲み
中に水を入れて全体をプールに浸けよう。
津波で流れた防潮堤の様な物をぐるっと作って囲んでしまう。
多少、水圧で地下水には漏れるが、この際10年くらいはこの状態で冷やそう。
巨大なボックスカルバートを立てたような形。
冷え切ったら(コンクリートの伝導でも逃げる熱量になったら)
水とコンクリートを置換するとキューブ状の核廃棄物の固まりができる。
410 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:14:59.56
爆発さえ起こらなければ、まぁ何とか合格だろ。
>>410 まだ爆発する条件は残っているからな・・・
>>409 証拠マルッと隠滅タイミングを図ってるんだろう。
>>410 総量同じになるだろ
地上に大量拡散か海水地下水のダダ漏れかの違いしかない
414 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:19:29.60
あと、鉄管を並べて空冷できる装置を作り(太陽熱温水器の逆)
建屋西の斜面に並べ、ここに水を誘導して空冷で循環冷却しよう。
空冷の閉鎖冷却系を作れば問題は解決する。
海側のタービン建屋はふさぐのが吉。
フランスなどにある空冷式の閉鎖冷却器を作ってしまおう。
前もって鉄管に真水を詰めて、リアクターに流していけば
海水も置換できる。
>>413 いいや。プールからの汚染がかなりセーブされてるから、総量では爆発がない方が少ない。
こういう事態になると、そう考えがちになるけどね。
漁業を切り捨ててしまえば、大気より海洋汚染の方が御しやすい。
が、国際問題になってしまうので利害調整でgdgdになる可能性がある。
>417
御しやすいわけないよ。
メキシコ湾の原油流出事故といい、海はどんどん汚くなる。
419 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:31:05.07
何割ぐらい総汚染から回収できれば御の字なのかなあ
もう結構ばら撒かれてるよね
420 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:32:48.86
>>415 たぶん最終手段。
水冷は復水器が著しく汚染されているので、水冷式ラジエターにはもう成り得ない。
汚染されていない空冷式ラジエターを作るしかないね。
>>419 重量にすると1,000gくらいしか排出されてないけどな。
>>418 健康被害を回避しやすいという意味。
大気と土壌の汚染からは逃げられない。
423 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:40:17.18
424 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:40:19.01
もう、日本もろとも沈ませりゃいいような?
>421
三号機と四号機の燃料プール
426 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:44:19.19
崩壊熱程度なら(ECCSが作動して1時間後程度の)自然循環で冷やせるような
空冷式ラジエターの設置を義務づければ今回の事故は防げたね。
ただ、本当は地震で格納容器や圧力容器が振られて、内部の配管が破断しているようにおもう。
海水を入れるならSUS316などはだめだったね。すぐ穴が空いてしまう。
>>426 そのラジエターの電源は?
内部の配管が破断しているのはどのパラメーターで判断したの?
428 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:47:18.28
規則よりも倫理が勝る現場員がいなかったのも敗因だな
「お空の総理さんよ せいぜいクタバレェエ」ぐらい言いながら
ベント強行してたらかなり違った未来だったな
>>419 五割なら御の字じゃね?それでもチェルノの5倍位か?
実際は解からんけど
430 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:48:45.01
電源は無し。自然循環。
それができないなら、原発はむりだよね。
新たな爆発が無い限りチェルノは超えんよ
432 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:51:53.18
パイプ先にバルーンを取り付ける。
上流側に突っ込み一気に膨らませる。
そしてコンクリートを注入。
名づけて バルーン作戦
だから海プール作戦だって
柵とビニール布で囲う。これを2重3重にする。で上澄みのほうはキッチリ防げなくてもいい
放射性物質はどうせ重いのでうまくすると布に引っかかり汚染拡大を防げる
どや?w
435 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:55:43.13
風船を膨らますんだ。突っ込む棒で空気を送る。
某所でスルーされてるのでw
原発建屋をそっくり冷凍庫にする作戦
ヘリで冷凍機を持ち上げ剥き出しの鉄骨の上において作動させ
冷気を建屋内に送る
汚染水は氷り、燃料棒も容器も冷却される
完璧な応急処理だ
438 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:56:29.45
バッテリーが切れた後も電力がないと冷やせないという設計がおかしすぎる。
外部電源喪失、ディーゼルで発電開始できない、バッテリーで駆動(うまくいった)
ここで、バッテリーの容量が何を基準に決められているか。
バッテリーが切れた後は自然循環の対流で空冷ラジエターを使い冷やせるなら
わかるが、バッテリーが切れると爆発、様々な配管を破壊、燃料棒溶融では話にならない。
バッテリーが切れる→自然循環で空冷 これが普通だろう。
439 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:57:53.36
爆発の可能性は、ない。
ほら風船のAAは用意したぞ
____
"/ oヽ.
/:. ∩ ;
|::::.. ∪ |
ヽ:::::... /
\;;;;;;;,,,,,,/ "
△
|
442 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:59:30.40
>>440 そろそろ、絵はようかかん。マスかけるが
毎回会見聞いてて不思議に思ったこと
”原子炉建屋に入れないので配管の健全性が確認できない”
タービン建屋の配管から窒素送って圧力計見れば漏れてるかどうかある程度把握できると思うんだよね
東芝に流量計作って卸してるんだが、窒素で圧力掛けて検査してる
445 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:01:02.39
>>438 バッテリーが切れる前に何らかの電源が復旧する設計です。
ただ、全く電源がなくても炉心を冷却するシステムはあります。
1Fは知りませんが・・・
>>436 全体を冷やすアイデアはいいんじゃね?基本的に燃料を空冷だよな
装置作製に問題無いならば・・・
447 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:02:13.10
>>444 少なくともそういうことですね。
バッテリーがなんのためにいつまで働くか、これを考えるとあり得ない設定ですよね。
>>436 ヘリのパイロットの予想被曝線量は?
で、誰がどうやって冷凍機の電源をつなぎにいくの?
449 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:02:46.08
>>444 ただ美浜の時はPWRがたたかれました
どっちがいいのか正直わからん
>>431 大気中のは超えないだろうね。
その分まで全部海に逝ってるから。
海なら拡散するので影響はありません by専門家
>>448 電源の配線は最初からつないでおいて引っ張る
ヘリは2機を使いV字型に吊るせばどうだろうか
まあ3機でもいいけど
453 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:07:32.52
まあ、直下型で制御棒を上昇させる水圧用配管や窒素ガス配管が破壊されればすべてが終わり。
それは起こりえないという設定なんでしょうけど。
今回も、バッテリーはどんどん切れましたね。
一基切れた時点で、ほかもどうなるか予想はついたのに。
ディーゼルが動いた炉からバッテリーの電力を融通することができなかったか
謎ですしね。
454 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:09:30.38
そう思うと、浜岡だっだったら、関東はすべて終わっていましたね。
ECCSすら動作しなかったかも。
>>453 制御盤が津波で水没していた時点で融通は無理っぽい。
>>448 あ、1機で吊り上げるワイヤーを長くしてもいいかな
冷風機は地上で、冷気を送る太いチューブだけを屋上に運んでもいいな
>>453 制御棒のシリンダは図面見るとスプリングが入ってて水圧が抜けてもスプリングで落ちないみたいよ
止める努力をするフリをしながら海にどばどば流すのも
バンカーバスターで海に沈めるのも結果は同じというか
後者の方が確実で人的被害も少ないような
>>448 チェルノの時は100m上空平均5sv/hでヘリ作業していたぞ
今回は1/10以下だから楽勝だろう
460 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:13:05.22
スプリングはない。上がった状態でラッチがかかる。
だから、上がらなかったら終わり。
462 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:13:30.73
>>453 Bってそういう設計なの?
だとしたらもう制御棒抜けているんじゃない??
463 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:15:42.23
>>454 ネットで浜岡止めてるってきいたけど本当?
震度6強の余震がきたときもうごかしてたが
>>460 上がり過ぎてもラッチがうまく掛からず落下する可能性がある
特にスクラムの時はラッチが外れる危険性が高い
465 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:16:18.95
爆発が無いことが分かれば、そう怖いものではない。
海への流出は、たいしたことはないよ。
467 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:16:39.41
468 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:17:57.47
水圧をポンプで発生させて制御棒を上げる。
ポンプが動かないときは窒素ガスで上げる。
そうするとラッチがかかって、上昇状態で固定できる。
Bはこんな感じ。
だから、水圧が抜け、窒素ガスが抜けたら終了。
469 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:18:27.42
明日はバールン止水作戦で決定だ。by 東電
>>465 相対的に想像するとそうなるが、本当の所は解からんよ
地下水の汚染も解からん
473 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:19:38.70
いま原発周辺の汚染はどのくらい?
>>454 外部電源が、シーケンス設計ミスで動かないのだからな。
中部とは違う。それが証拠に柏崎、2F、女川は正常に停止した。
1Fの所長があほなんや。
内部電源喪失->外部電源のシーケンス設計ミス動かず->非常用デイーゼル喪失。
昨年も外部電源喪失でECCSを2回も使っているし。
>>469 違う海プール作戦がくる
俺の英知の前におまえら平伏するからなw見てろw
478 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:25:36.99
>>467 落ちないようにするバネで、バネの力で上げるわけではない。
いずれにせよ、震央にあってP波検知で前もって止められない
浜岡でなくて良かった。
479 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:25:53.13
>>474 二回ECCS作動?
それ事実?
ソース欲しいです
480 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:28:27.74
孫の100億オーバー基金はたまげたわ
まあ決死隊がいるからどっちが上とかは思わんが
481 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:34:00.66
福島第一原子力発電所の事故を受け、日本の原子力研究を担ってきた専門家が1日、
「状況はかなり深刻で、広範な放射能汚染の可能性を排除できない。
国内の知識・経験を総動員する必要がある」として、原子力災害対策特別措置法に基づいて、
国と自治体、産業界、研究機関が一体となって緊急事態に対処することを求める提言を発表した。
田中俊一・元日本原子力学会長をはじめ、松浦祥次郎・元原子力安全委員長、石野栞(しおり)・東京大名誉教授ら16人。
同原発1〜3号機について田中氏らは「燃料の一部が溶けて、原子炉圧力容器下部にたまっている。
現在の応急的な冷却では、圧力容器の壁を熱で溶かし、突き破ってしまう」と警告。また、3基の原子炉内に残る燃料は、
チェルノブイリ原発事故をはるかに上回る放射能があり、それをすべて封じ込める必要があると指摘した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00801.htm
もんじゅさんは止まるんかいな?
483 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:36:05.50
流出している水路の脇を,より低いレベルで掘削してU字溝を設置。
建屋近くまでU字溝を埋設して,終点に外部電源による強力ポンプでU字溝⇒建屋ルート完成。
最後に水路の脇を発破すれば循環は可能かと・・・
水蒸気爆発or水素爆発の危険は去ってないからなあ
現状の冷却自体が今後、配管破損などが起きたら止まる可能性を持ってる。
今のところうまくいってるようにみえて首の皮一枚つながっているだけ、というのが
俺の理解
486 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:48:49.62
水蒸気爆発or水素爆発が起きる可能性として
一番高いルートを素人にも分かるように教えて欲しいんですが
>>486 @水漏れを塞ぐ事に成功して炉心内の水位が上がる
A注水量を増やす
B炉心落下
>>486 今、注水してる配管が腐食して破断したら終わり
489 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:58:37.08
ずいぶんとあっさり達成しそうな条件なんですね。
格納庫の強度次第で放射性物質が飛び散る範囲が決まるってとこか
490 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:01:45.29
水漏れと炉心内水位は全く関係ないだろ・・・
注水量増やすことと炉心落下も意味わからん
>>487 でももっと水を入れて冷やさないとヤバイんじゃないの
ドライベントが出来れば、飛び散り方の程度はましになるかもね。
あんまり抜きすぎて大気圧と一緒になって酸素入って困るので
加減しつつになるのか?
地球規模の循環系と考えれば問題ない。
>>491 水位を上げると核分裂再開&漏水
水位を下げるとメルトダウン
臨界厨入りましたー
>>494 え、じゃあどうすればいいの
水位上げてホウ酸入れようぜ
497 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:09:48.53
ここにいる人ってもう素人だけになったんだね
他に議論できるとこないかな?
>>497 なんか議論したいなら30分ならつきあうけど
500 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:11:49.95
だからスズにしとけと
論議をするネタが無いのです
>>497 じゃあお前プロフェッショナルとして、いまある情報から今後の予想をまとめろ
土日はダメだな
ネタが無いんじゃ
アホな俺に今後どう対策していけば炉心が安定するか教えてくれ
505 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:15:48.82
炉心は常に安定しない
グラグラゲームやってるようなもんだ
>>504 炉心は現状安定している
海への放射能の漏洩が止まらないのと、
いつ不安定になるかわからないだけ。
>>485 タイトロープだね
注水系が全滅したら全溶融して底を突破して・・・
排水漏れ直すより、注水系を複数確保のが優先かも知れないね
スズ厨とは議論せんよ。
510 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:18:18.04
1Fと2Fと女川の違いが結果の違いに与えた因子は何が最も大きかったのか?
そもそもの設計?T.P.?
運用?運用なら1Fと2Fに違いはないはずだけど。
DGがもともと不調だったのって本当?
自信の経験からその不調を隠すってできない。
ってなると東電の体質なの?
水を抜きながら、ガス冷却にしてロボットなんかで、落ちた燃料を取り出すのかねえ?。
臨界の放射線の強度に耐えれる物は国内にはなさそうだけどね。
このままだと石棺てのがもっとも、早く解決ということになりそう。
現在は建物内の放射線が強そうなんで、電源を回復させて無線LANを設置して
遠隔で民生品のロボットとか、無線LANのカメラとかで構内遠隔監視制御できるように
したりするのかね?
構内ではノイズとかが多いから、民生品は誤動作したりするので、現場を知らない
あほな政治家とか大学教授が変な事言わなきゃいいけど。
そういえばGEの連中が、定期点検時には放水口とかプールに平気でもぐって、
放射線とか計測するんだとか聞いたな。日本人にはさせられないとか
言ってたけど。
この原発、放置できないのかな?
何事もなかったかのように。
爆発しても、せいぜい半径20km程度の被害でしょ?
>>507 他の注水系を直すにはタービン建屋地下に入らないと行けない
タービン建屋地下に入るには排水しないといけない
排水するには海と地下を遮断しないと行けない
514 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:20:52.27
制御棒も消耗品だし
減速材である水に頼っていては何も解決にならんのに
単に爆弾のタイマーを止めてるに過ぎん
515 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:21:20.47
海外からベント用のフィルターを仕入れてくれば?
日本ってベント用のフィルターってゴミレベルだったよね確か
ちなみに石棺は解決ではなく、十年単位の問題先送りに過ぎないし、
石棺で完全に放射能が閉じ込められるわけでもない。
先送りした分より厄介になるので、それしか手段がない場合以外はとり得ない。
とはいえそれしかない状況にもなり得るので、準備はしておいたほうがいい。
517 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:22:10.70
炉心が安定しているようぶ報道されているが、安定させているが正しいだろう。
放水をやめたら温度上昇になってしまう。放水を続けていると水が溜まって
海に垂れ流すことに。
炉心やプールにも亀裂が入っていると思うよ。もう東電は確認できているはずだよ。
高く重ねたワイングラスにワインを
>>513 堂々巡りだね
やっかい杉るわ
穴掘って備えとくしかないか
> 安定させているが正しいだろう。
原子炉とはそういうものだ。
> 炉心やプールにも亀裂が入っていると思うよ。もう東電は確認できているはずだよ。
これはあてずっぽうだな。
原子炉の格納容器の上部に通じてる配管があればそれを利用して低温の窒素ガスを送り込んでみたらどうだろうか?
まずT字型のパイプを用意して配管につなぎ、直線の方から常温の窒素ガスを横方向から液体窒素を注入できるようにする。
始めは普通の窒素ガスを30分くらい送り配管の水分を飛ばして、次に液体窒素をガスに混ぜて−50℃くらいの低温ガスにして
これを原子炉に送り込んで空冷する。
メリットは
1.構造が比較的簡便
2.液体窒素を直接投入した場合の気化による爆発的な圧力上昇は無い
3.空冷なので水面上に露出した燃料棒の冷却が期待できる
4.内部空気の温度が下がるので水蒸気の量を抑えられる
5.上記4に併せて水面上に氷を張ることができれば水蒸気の発生をほぼ押さえ込める
デメリットは初期の冷却ができるまではどうしても放射能の放出量の増大が避けられないこと
以上です。これで一時しのぎくらいにはならないかな。
>>506 燃料棒は半分以上出てるのはどうしたらいいの
注水→圧力上昇→注水やめる→注水→圧力上昇→ のループじゃん
もう詰んでんのなら東電社員一匹ずつくべようぜ。
迷惑被っている国民はいくぶんスカッとするw
>>513 他のとこから無理やり注水系を確保できないものかね
>>510 そもそもタイプが違うのに「運用Fに違いはないはず」ってw
>>510 1Fでは外部電源(A系、B系)の設計ミスにより、動作しないという設計不良ではないか?
という意見がある。
外部電源のバックアップとして非常用デーゼルが4基あるが、津波でやられてしまった。
内部電源、外部電源、非常用電源の3重(各2重ね)がやられて冷却水ポンプを動かせなく
なってしまった。
東ヨーロッパでは、水が循環しない場合、冷却水が自由落下する炉心設計があるが
1Fの場合それはない。
日本の沸騰水型は冷却水系のトラブルに弱いのではないか?
現在の4世代では、自然冷却、ガス、等、ポンプ無しでも冷却できるそうだが
本当なのかは不明。ビルゲイツと東芝の小型の炉は電源が無くとも動作するらしい。
>>511 廃炉作業の番組みたら炉内に水いれてウォータージェットつけたロボットで圧力容器切断してたね
>>521 電磁バルブがみな閉まってるのはどうすんのかね?
>>521 冷却として液体窒素つかうのは危険ですよ、ステンレスは良いんですが、鋼鉄は柔軟性なくなって割れます
炉心に近い部分は高圧高温に耐えるために鋼鉄製の部品が多いです
>>522 水が適量入っていればとりあえず大丈夫だ。気にするな。信じろ。
>>527 工夫を凝らすより、
やっぱ重力とか使った単純でパッシブな(電気を使わない)冷却系の方が安全だねえ、という流れ。
しかし大規模な原子炉ではやりにくい。
ちなみにビルゲイツと東芝の炉は、冷却がもんじゅと同じ金属ナトリウムだ。
もんじゅも電気なしで自然冷却ができる(災害でプラントが破損してナトリウムが漏れなければ……)。
533 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:34:50.08
>>507 予測はできない。それは技術者の道筋をマスコミが邪魔するからね。
ダダ漏れはみんな知っていたけど場所が分かったとたんそれを止めろって
そんなもんダダ漏れのほうが早く終息するのわかってるじゃん
いま重要なのは建屋の排水だから
でも止めなきゃいけないって・・・希釈されて終わりなのに
こんなん書いたら叩かれるだろうな・・
>>516 石棺はとりあえず、応急手当として行い、それから本格的な治療にあたる
としてですな。とはいえ、3号炉は冷却水プールがあるからまずいね。
遮蔽用コンクリとか樹脂があるから、そういうのを使うしかないのかねえ。
建築関係の方、とりあえず壁を早急につくる工法とかない?
>>528 新規の原発は、もうすこし早く鎮火出来ないと無理だろ
地震で燃え上がった他はもう鎮火してる
鎮火出来ない物を使うんでネーー、というのは一理以上有ると思う
>>534 ケーソン工法使えば早いと思うけど、それでも部品搬入するために港湾施設を直してクレーン建設しないとだめかな
538 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:41:39.92
>>533が思う手順道のりを手短に聞いてみたい
箇条書きとかでかけるなら
どのみち建屋修復とかで必要になるんだから、さっさと巨大クレーンは設置開始しろよと思う。
541 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:42:22.48
>>525 言葉足らずかな。
設備は違っても東電が運用しているわけだから、
基本的な運用理念は一緒なわけでそこに問題があったのかってこと。
542 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:43:54.36
戦車みたいに重いのは敷地内で運用できないっていったじゃないですかーーーーーー!
話ぶったぎるようで悪いが、止水には土木のグラウト技術が役に立つのではないかな。
今はただむやみやたらにコンクリートあるいは、ポリマーや木くず流し込んでるだけのような。
本気でピットからの漏水止めたいのなら、立坑には近づけてるようだから、
上から、グラウトホース突っ込んだシームレスの布パッカー何本もおろして
一気にグラウトすれば、布パッカーからはグラウト材も漏れ出さないので、
止水も可能じゃないかな。
一度に完全には止水はできないだろうけど、
水の流れが抑えられたらそのあとは容易だよね。
>>543 戦車は実は設置圧は乗用車より低いんだが、地下施設を壊すという理由で入れてもらえなかった。
>>545 止まらないだろうけど、もし本気で海への漏水止めちゃったら
高レベル放射能水がどこかに溢れますよ。
まず漏水してる配管の方を止めるか、別のタンクに排水しなきゃ。
>>547 設置圧低いのは確かなんだけど、旋回したらアスファルトの薄いところはいかれちゃうよ
地面で旋回したらゆがむから配管とかあれば負荷はかかるはず
ユーストで東電会見
>>549 戦車は何に使うんだ
ガレキ処理に使えるわけねーぞ。
552 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 23:54:03.30
>>538 タービン建屋はピットと考える。
タービン建屋取水の循環にする。
本来の給水系の循環は動くはずないから。
事故前の汚染水は海に捨てる。場合によっては今の汚染水もちょろちょろ捨てる。
これは塩分&放射能上昇時の受入確保のため。
大気への漏れは温度低下とともにほぼなくなる。
それと同時進行で汚水処理設備建設で終了。
戦車は防衛用だろ
>>535 >鎮火出来ない物を使うんでネーー、というのは一理以上有ると思う
一理ってか技術屋なら普通そうでないかい。
>>535 でも、青森の原発工事停止で、地元町長とか早く再会しろとか言ってなかった?
>>548 うん、それは分かってる。
でもポンプを使った別系統の排水が可能なら止水するべきだよね。
漏水配管へたどり着くのはまだまだ先っぽいしさ。
グラウトって、ダム湖の巨大な水圧にも耐えられるんだから、
水の勢いさえ抑制できればこの現場で十分適用可能だし、
シームレスパッカーとグラウト材による止水なんて
海洋工事の仮締切にも使用されてる技術なんで、
十分使えそうなのにな〜って思っただけ。
ここ見てるみたいだし、ヒントになればってw
原子力はメリットも大きいし、注意を払いつづけられれば十分に制御可能だが、
それが無理な前提なのはJCO事故の時点でわかっていたことだった。
日本の原発は終わりです。
558 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 00:06:12.31
>>556 原発周辺の地面がずぶずぶに汚染されていると思うよ
逃がしてやらないと、作業員が入れなくなるかもしれん
ついでに根拠はないけど見ていないと思う
タービン建屋の水再利用作戦だが、
現在炉心の注水に使ってる機材を汚染させるってのは、故障発生時に
お手上げになる可能性を孕んでいるな・・・
>>556 俺は止まると思うぞ。
どこのゼネコンがPACとか言い出したのか知らないが、注入屋なら簡単に止めると思うぞ。
世界中が注目してんのに、おがくずとか新聞紙とか馬鹿じゃないかと。
そんな材料は記者会見で発表する必要ないんだよ。
>>559 > 作業員が入れなくなるかもしれん
東電ならやりかねない。
563 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 00:16:36.42
いや今炉心注入に使っている設備は使いません。
それはあくまでも浄化用として残します。
ただ、適切な接続場所(フランジ等)がどの程度あるのかはしらねっす。
>>561 まあ、日本の土木技術ならあの程度の水量簡単に止められるでしょう。
本気で止める気があるのかないのか、止めねばと思ってんだか。
空間汚染が怖いっても、土木屋沢山居るし防護服さえ間に合えばやれるんでないかい。
格納容器に窒素を入れるというのはどうなったのだろうか。
>>565 土木に対しては素人に近い人がやってるからでしょう。
日本の持てる力を結集してって感じには今だなり得ていないのが痛い。
他スレに↓こんなのあったぞ。
| 97 名前:270式 ◆3rppPq3YvU [] 投稿日:2011/04/03(日) 23:01:59.55 ID:8lfPbQj9
| 行災命6号関連
|
| 4/2 一時帰省時の状況報告の訂正について
|
| 専門家2名・東京電力社員・化学科幕僚とともに3/30日から本日までのデータを
| 再検討した結果、2号機および3号機において原子炉圧力容器が破損している
| 状態であると確認。特に3号機においてはペレット溶溶により燃料棒が落下し水蒸気
| 爆発の危険性あり。圧力容器の破損を受けて今後6ヶ月以上にわたる注水と放水継続が
| 必要と専門家が指摘。2号機・3号機の温度を維持し任務継続のため、あらたな
| 消防任務にあたる隊員の養成・訓練が必要。深刻な問題としては東京電力関連会社
| 技術作業員がすでに累算被曝線量が限界に近づいており、あらたに大量の技術作業員を
| 派遣する必要があり。
|
| 現時点において残念ながらミドルシナリオの状況に入ったと判断。すでに海洋汚染防止と
| 2号機・3号機の爆発阻止を両立させることは困難、きわめて高度な政治的判断を必要
| とする段階に入ったと本職は決断。なお周知の通り圧力容器が爆発した時点で
| ファイナルシナリオを迎えることを内閣に上申願いたい。
ま、妥当な見解だな
ファイナルシナリオ、くるかな。ドキドキ
569 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 00:23:46.27
格納容器破損(圧力が上昇しないので)
↓
水を入れても必ず漏れる
↓
格納容器は汚染が酷く修理不可能
↓
冷やし続けないと爆発する恐れが有るので水は漏れ続ける
↓
どうする?
水漏れが問題なのでは有りません。
格納容器が破損していて修復不可能なのが問題なのです。
漏れた水が止まったからと言っても別の場所から漏れるだけで
何の問題の解決にもならないでしょう。
むしろこのまま漏らしつつの方が良いのでしょうか?
570 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 00:24:05.51
今のところ汚水が海に流れるのを止めるのは愚作だと思うが
正直な
水蒸気爆発を防ぐには?
575 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 00:30:23.05
どちらにせよピットの漏れが全て海を汚染してるわけじゃないしな
>>565 わざとやってるならまだマシで、記者会見の質疑から察するに
東京の本部が流量や水圧をまったく把握しておらず
頓珍漢な指示が飛んで現場が次々に討ち死にしている。
577 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 00:33:04.71
正直今は漏らしたほうがいいと思う
止めたら何もできなくなる
炉心がある程度安定しているなら今は一刻も早く循環に切り替えるべき
だから海への放出は無視
染料を流して流出経路の特定をするそうです
最近、専門家や
>>568で水蒸気爆発が今後起こる可能性があるとか言ってるけど
ずっと注水してるんだからそんな心配無いと思うんだけど違うのかな?
容器の底もそんな溶けるほど温度上がって無いし。
水素爆発はしらないけど。
行きの配管が逝ってたらありえる
581 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 00:37:27.19
バルーン作戦は明日決行か!
>>579 注水可能な状態維持できてるから水蒸気爆発は俺もないと思う
もう燃料一部溶けて格納容器に落ちてるという意見もあるが、それなら水もそこに落ちてるので水素爆発はしない
水も落ちてるなら臨界しちゃってるだろというが、そこまで圧力が急激に変化したというデータもない
>>579 内部を視認できない以上
炉の底がどんな状態で
いつまで現状を維持できるかは誰にもわからないんです
塞ぐ気なんか無くて、一生懸命に対処してるフリしてるだけでしょ。
躯体側の水頭を減らさないとダメってのは小学生でもわかる。
あるかないかでいえば、こんなの設計時に想定していない状況な上にほとんど計測不能なんだから
起き得る事象はなんでも起き得る。
今反原発が強まっているのは地震が起こるとFukushimaになりそうな原発が日本にいくつもある以上はどうしようもないだろ。
特にもんじゅは終わりすぎてるのでFukushima終わったら世界からいちゃもん付けられて廃棄決定じゃね?
あと世界中のコンクリ車が集まってるのは、
水蒸気爆発しそうになったらせめて固まらずとも生コン流すためと思ってる。
当面の垂れ流しは
円安誘導への手段らしいぞ。
根本的に間違ってる気がするが。
588 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 00:43:00.85
2号機および3号機において原子炉圧力容器が破損というのは
重大な問題で有ると言う意味。
問題なのは穴の空いた容器に水を入れても冷却が十分に出来ず
燃料棒の一部はずっと空だき状態になっているであろう事。
冷却剤を別の物にするようにとの提言もあるがどうなのだろうか?
計器が正常かどうかもわからないからな。
おそらく不幸中の幸いがいくつもあってやっと今の状態というところだ。
果たして東電や政府は海洋汚染を止めるより容器を冷やすのが大事だということは分かっているのだろうか
東電も政府もマスコミも海ばっかで冷やすが一番大事なこと忘れてんじゃないの
>587
輸出が死ぬ
>>587 円安は俺にBAKUEKIをもたらすので大歓迎。
けど輸出できない状況での円安は日本には百害あっても一利なしだけど何が目的だ?
日銀は現ナマの為替介入はできるけどそれでは旨味はないし、
まさか政府のお偉いさんがFXでもやってるのか?
>>590 質問を聞いているとマスコミは忘れてそうだが…
むしろ新しい衝撃的なネタがないか必死そう。
594 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 00:47:32.79
>>584 地震きた時点で無理ゲー認定したやつが作業してると考えると
穴塞ぐのも無理ゲーだと思ってやってると思うの
早く窒素入れようぜ!
さすがに根本的に間違ってるのはその推測の方だろう
ガンマ線イメージングで炉心の状態ある程度わかんないのかな
2次元ディテクターが2個あればよさそうだけど
>>587 円安にしたければ刷ればいいだけ
海を汚染して海外から白い目で見られ、国内では海産物をガタガタにする必要なんかこれっぽっちもない
海辺も当面は寂しくなるだろうしねえ
600 :
ニュータイプ預言者:2011/04/04(月) 00:51:30.67
再臨界起きてるんだから、最悪中規模程度の爆発が起きる可能性があるのに
全然危機感ねーよw
汚染水を意図的に流すのはあれだけど、漏れは仕方がねーだろう
臨界厨入りましたー
氷水を入れたらどうなるのっと
>>595 1upキノコがあれば、クリアは不可能ではないかもしれない
敷地の汚染マップ欲しいな
ちなみに円を刷ると日米関係がガタガタになる
東電や政府が世論を気にして場当たり的な対応しかできなくなっている
まあ、今まで誤魔化し続けてきた報いなんだけどさ
>>602 冷たい物を入れたら冷えるという考えはもう改めた方が良いですよ
比熱の大きい物を入れて熱をどれだけ奪えるかが重要です
注入しやすさと比熱の大きさで水にかなう材料は他にありません
スz(ry
609 :
ニュータイプ預言者:2011/04/04(月) 01:00:37.14
核分裂生成物の再結果ってマダなんか〜〜??
もう3日目だろうw
>>605 10兆くらいならどうってことない
刷らずに国債手放されるくらいなら、刷れと言うだろw
613 :
ニュータイプ預言者:2011/04/04(月) 01:03:10.13
地震だw
614 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 01:03:56.06
有効でしょ
ただ有り余るくらいの氷が日本にあるならね
その氷を電気使って新たに作るのは愚です
615 :
ニュータイプ預言者:2011/04/04(月) 01:04:28.67
あれ、俺ん家だけかwww
>>607 水を冷やせば水の注入を減らせるが
これは汚染水も減らせるはず
水は漏れて減ってるんだとすると漏れを塞がないと意味が無い
水がたまっている容器下部が熱で溶けるってどんなメカニズム?
水が漏れてるなら、水よりも軽くて熱伝導率と熱容量の高いものを入れつづけるのがベストじゃ?
>>618 可能性が無いかと聞かれたら「絶対にないとは言い切れない」という前提での意見なんだよねこれ
この人らの話が下手なんで危機感煽ってるだけの話になってる
注水が不可能になって空焚き起こさない限り起きないと思う
>>618 容器(鋼鉄)の溶融温度(1600℃)を超えれば融ける
>>618 物質それ自身が発熱してれば水中でも100度超えるよ。
円安にわざわざ誘導する必要が無い。幾ら菅でもその位わかるだろ。
しかしこの汚染水、注水&捨て続けても濃度下がらないようだと、原子炉建屋には入れない前提で循環考える必要があるな。
まぁ2号機建屋はもとより無理だと思ってたが。
海底火山
626 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 01:16:42.94
今は、とりあえず落ち着いているので、変化させたくないのが実情!
変化をあたえることは、吉とでるか凶とでるかで手が出せない感じ
どう、打破していくか??
>>626 アレを落ち着いているとは言わない
煮詰まっているだけだ
>>623 水蒸気で断熱しちゃうから空焚きにならないと圧力容器に穴は開かないよ
その前に変化させる手はあるのかとw
海側へ漏れてる箇所を特定するのに、〜を流して吸い込ませて確認するって
複数箇所あったら何回も行わないとダメって事だな。
それで1箇所ずつ穴塞いで、水の流れが変わったら再確認を繰り返したら、
時間いくらあっても足りないし、別の経路に大量の汚水流れ込んで
今までと違う形で負荷がかかった時何が起こるか読めない…
632 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 01:18:26.11
メディアの情報取得やっぱ間違ってるわ
「海への汚染をどう止めるかに関して追及していく」だってさ
すっかりねじれちまったな・・・
633 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 01:19:54.54
>>627 ゆっくりとコトコトと煮詰めている。
良い出汁でてきたかな、特には1号は、骨までトロトロで食べれるかも
634 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 01:21:11.72
>>631 ポンといわないように、ゆっくりと穴を開けようとしている。
635 :
東電をバッシングする馬鹿どもへ:2011/04/04(月) 01:21:41.55
東電をバッシングしたい気持ちはわかるが、
それは頭が悪いからだな。
日頃からニートとかヒキコとか言われ続けてる
おまえらの格好の標的になった東電を
みんなでバッシングするっていうのはナチスドイツ
のユダヤ人排斥と同じ構造なので興味がある
理性を失った愚かな衆愚について少しは考えろ
想像はできたこととはいえ、根競べになっちゃったな
638 :
東電をバッシングする馬鹿どもへ:2011/04/04(月) 01:22:47.15
東電をバッシングしたい気持ちはわかるが、
それは頭が悪いからだな。
日頃からニートとかヒキコとか言われ続けてる
おまえらの格好の標的になった東電を
みんなでバッシングするっていうのはナチスドイツ
のユダヤ人排斥と同じ構造なので興味がある
理性を失った愚かな衆愚について少しは考えろ
>>636 氷の方が比熱低いしそもそもどうやって中に入れるんだよ、水でいいものをわざわざ氷にする意味がわからん
>>636 蒸発のときの1/7くらいだね。
注水に混ぜるのがそもそも難しすぎる気がする。
>>638 書き込むスレ間違ってるよ。
ニュー速なら喜んで相手してくれるから行っといで。
海も含めて囲い込むしか無いのか?
水没させたほうが漏れ箇所探したり修復するより速いw
───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ 「福島原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ 「まだ放水中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | !
| ___| ̄ | | |_|. l /
646 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 01:28:13.66
水蒸気爆発は一回起きたら以降起きないという性質のものではないよね?
何度でも条件がかみ合えば爆発するよね?
材質に寿命があり、過酷な使い方をしている以上は
爆発の軽減を図るアイディアも並列して進める必要あるのでは?
この考え方あってる?
648 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 01:34:00.04
注水できるルートが故障するのは時間の問題で
注水ルートが他に無いのであれば
注水不能→もろもろ→爆発(or臨界フルコース)
注水ルートを並列で作るなり、
注水ルートはじき使えなくなる前提で爆発を抑える等の
アイディアが必要なんじゃねーの
649 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 01:34:16.18
>>646 建屋格納容器圧力容器に穴開けて(もう開いてるのもあるが)
部分的に水蒸気爆発しても適度に抜けてしまい
勢い良く飛んでくものがない状態にしとけば
何度でもおkだよ ぽぽぽぽ〜ん♪
ジュースベンダーみたいな氷水でいいんじゃね
>>648 なんで、注水できるルートが故障するのは時間の問題なの?
注水できるルートの故障ですか.
途中で破断したり、原因不明で押し込めなくなったりという具合?
もしそんなことが起こったら強烈な悪夢のようですね.
しかし現在押し込んでいる水分子は「何処へ行ってるの?」という解に対して
明快なのは2号機で、格納容器の底から漏れてるのだろうと.
1,3号機の押し込んだ水は、何処へ行っているのでしょう?
圧力が高まりベントするとかしないとか言って、結局はしなかったけれど.
ベントせずに済んだということは、注入した水分子も全て格納容器内にあるという認識でいいのだろうか.
凝縮が起こって水を押し込めるようになる、がずっと繰り返されているとすれば、
いつかは押し込めなくなるタイミングが来るはずで.
今より効率よく炉心を冷やして水量を上げる方法は無いのかよ
>>655 注水は今はうまくいっているから温度が抑えられている。
>>656 炉心容器をバンカバスターで貫いて開口部を作る
>>657 炉心の現在位置は温度センサーの近くには無い
661 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 01:44:22.47
解けている燃料に水につかると、さてどうなるか?
4号ちゃんがお手本です。
>>661 日本語の読み書きができるようになるまでは出てくんな
要するに今の調子で注水を続けていれば特に問題ないってことか
そうなると
>>617は結局何なんだ
>>664 問題が有るから漏水を止めようと必死なんだろう・・・
>保安院は3日、第1原発4号機のタービン建屋地下部分を、一時的に汚染水の貯蔵場所として利用することを明らかにした。
>4号機の地下1、2階部分は水没する事になり、復旧が困難になるが、保安院は「やむ得ない」との認識を示した。
なんという場当たり…
集中環境施設ってもう満水なのかよ
667 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 02:10:25.07
>>666 ザルにどんどん注水しているからこれからも増え続けるよ・・・
この調子だと何年も・・・
4号機の地下に亀裂があったら、貯蔵した事にならんのでは?
本当に紙おむつに使われているポリマーなら
塩分は問題ないんじゃないかい?
尿にはしっかり塩分が含まれてるからな。
しょっぱいよね
>>666 一時的にって、どれ位の量入るのさ。
建築図面有るんだから、容積はすぐに計算できるだろ。
取り回しが面倒になるんだったら、パージ船でもなんでも、船を使ったほうがイイ。
92 :名無電力14001:2011/03/30(水) 01:41:26.41
既出ならすまん、こういうのは?
496 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 01:09:15.41 ID:PNpfSiKN0
>>8 中性子を含めた放射能って、水は通れないんだろ?
俺考えたんだけど、おむつなどの高分子ポリマーを大量に撒いて
上から大量の水をかければ、シールドになると思うんだ
このスレでもおむつは冗談の様に議論されていましたよね.
それで止水を使用とする様は、私にとってはまだ冗談の様に見えるが.
>>672 容量約3万トンだとさ
パージ船は米軍のものだし、容量は1000トン
そもそも陸から送出するポプがないだろうな
放水車で汚染水を海に放水しろ!
>>673 燃料棒交換のとき放射線をさえぎる有効な水の水深は2mって原発のガイド動画で言ってた
もうそうなるとオムツとかじゃなくて水槽で囲む規模の話になると思う
水中水族館みたいにすればいいのか
679 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 02:27:42.50
>>654 ベントしないといけない瞬間が必然で来るのであれば、
やっぱり海外と同じようにフィルターに本気出して
ちょっとでも回収率上げるべきなんじゃないの
日本の設備ってベント時のフィルターゴミでしょ
・砂山処理(技術的考察スレ16で初出)
まず大量の土砂で埋め立て原子炉に爆薬を仕掛け吹き飛ばす(地下核実験と同じ)
土砂の表面を整地しコンクリで固める
爆薬で原子炉を吹き飛ばすのは燃料棒を粉々にして分散させ再臨界を防ぐため
土砂で埋め立てるのは爆発の際に放射能が爆散するのを最小限に食い止めるため
注水量は今毎時8トン程度だから、3基+プールで30トンくらいか
1日で720トン
このうち何割が漏水してるか…?
既に地下空間は水没しきってるワケだから、1%としても1日で7トンの水が
地表に溢れ出すことになる
実際の所、どうもそれよりずっと多いように見えるが…
注入量がわかれば計算できる
崩壊熱分の気化熱分の水量を引けばいい
>>680 爆散した燃料で水蒸気爆発が起きたらどうするの?
>>683 爆発的な事象が発生したがアンゼンですと発表する
>>682 漏れてなきゃ、蒸発した水蒸気も凝縮して水になるから、引く必要は無い。
注水した量が、そのまま貯まる。
まあ、あくまでも「漏れてなければ」だが・・・
>>685 あの放射線数値を見ても漏れてないと言い張れる精神構造を疑うよな
>>680 そいつはハードランディングではなく墜落だ
爆破はもうちょっと上手く使わないとな
>>686 2号機、3号機は明らかに漏れているが、1号機は漏れていない可能性も多少有るからね。
つうか、漏れてるなら貯まらないから、別に良いじゃん。
いや、良く無いかw
>>666 これについての妄想を一つ。
この案は違和感を覚えるぐらいにちょっと唐突でしょう。
なぜこんな案が出てきたのかと考えた時に、
俺は逆の発想をしてみた。
実は4号機の地下に水を入れたいのではないのか?
そこで思い出したのが、この週末、即+に現れた、地震の時、
4号機で作業をしていて一時閉じ込められたという人の証言。
彼によると、4号機のドライウェルに閉じ込められて燃料プールの水が
そこに出てきたのを見たと。2ちゃんに有り勝ちな愉快犯?
行方不明だった東電社員2人の遺体が4号機で見付かったとのこと。
彼らは地震後にわざわざ運転してない4号機に行った。なぜか?
4号機に閉じ込められた作業員がいたから扉を開けに
行ったのではないか?もしそうなら話の辻褄が合う。
そしてその作業員の書き込みによると、4号機は原子炉建屋と
タービン建屋の地下通路はオープン状態で放置らしい。
4号機の原子炉建屋をみると、下部はボロボロの3号機以上に壊れてる。
燃料棒プールからの水素爆発なのに、なぜ下部がボロボロになってるのか?
それは燃料棒プールが崩壊してずっと下の方まで燃料棒が落ちたからでは?
アメリカが言ったプール以外の場所の熱源とは実は下の方にあるのでは?
キリンで水を入れてるけど、崩壊した下部まで届いてるか怪しい。
ならばタービン建屋から入れて4号機の地下を全て水浸しにしてしまおう。
これで水の捨て場と合わせて一石二鳥だ。
以上、酔っ払いの妄想でした。マジ突っ込みはやめてね♪
>>689 いやね、注水した水が、蒸発して水蒸気で漏れれば、水としては漏れない。
しかし、空気で漏れなければ、全て凝縮して水として貯まり、水が漏れるかも知れない。
なので、どう言う形で漏れているかが重要って事を言いたい訳よ。
1号機 水蒸気でも水でも漏れていない可能性も有る。
2号機 水だけで漏れているので、注水した量の水がそのまま全て漏れる可能性大。
3号機 水蒸気で漏れている可能性が高いので、水では漏れていないかも。
ってな感じの様な気はする。
800億円の目隠しってスゲーな
原発より先に政府の暴走を止めないと駄目そうだ
>>683 その威力も含めて埋まるくらい土砂積んどくんだよ ぽぽぽぽ〜ん♪
京大の先生が、水素もたまっちゃうからだめですって言ってたよ。
696 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 03:38:51.67
爆破に負けない強度だったら一石何鳥にもなるんだがなぁ
まだ水素が発生する余地があるのならめでたい
しかし、テント案はゼネコンが提案したらしいけど、
そいつら決死隊を組んで作業する覚悟は有るのかね?
700 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 03:54:11.39
今は出来ることを全部やりゃーいいんだよ
それより学者識者が他に何のプランを推したのかが知りたいわ
>>700 とは言え、明らかに事態を悪くするだろうテントは無いだろ。
俺ならドラフトチャンバーみたいな機構に熱交換器がついた重機をつくって
格納容器と圧力容器を破って燃料をほじくり出して解体して収束させる
703 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 04:00:29.68
「爆発は絶対に回避したい」というのが前提にありつつ、
今は「飛散を防ぐ」というよりも
「どれだけ回収率を上げられるか」が主眼になってる
だからテントも完全密封にはしないんじゃないか
青空抜けて作っておいても気持ち程度効果はあるだろう
既に汚物を海に流す選択を取ってるって意味ではチグハグだけどな
近日不可避になるベント時のフォローまで一応先回りしてると信じたいが
705 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 04:05:12.61
データ的に考察が難しいとされている1号炉の解説が聞きたいなあ
プロ的な人に
>>699 ゼネコン提案になってるけど原案はどうみても大前研一 youtubeで見てみ
>>706 大前のは冷却できるような目処が立ったころを想定してたろ
>>707 だな。
それに、大前案はもっと大きく、漏れ出る水蒸気を有る程度貯められるテントだ。
小さなテントじゃ漏れ出る水蒸気を貯める事すらできないよ。
709 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 04:16:24.52
そもそも貯めようと思ってないんじゃないか
>>709 なら、何のためのテントだよw
隠すだけじゃ、邪魔なだけだぞ。
711 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 04:20:13.98
政治側の判断では「テント」じゃなくて「巨大な防塵マスク」だろ
イメージ的に
だから囲いきる設計になるかどうかすらも分からんってことだ
じゃあ防いだ汚染塵はどうするって話だが
巨大な空気清浄機でも作るんじゃないのかこの流れなら
>>711 塵対策なら、樹脂をスプレーすれば良いと思うぞ。
原子炉建屋を特殊シートで遮蔽 政府、福島原発事故で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040301000761.html 議論の過程で原子力専門家は「放射性物質の拡散を抑える効果は限定的で、リスクの方が大きい」と反対したが、
政治判断で押し切った。
措置の是非をめぐり議論を呼びそうだ。
専門家の間では否定的な見解が多かったが、政府側が東電への検討指示に踏み切ったという。
政府関係者の一人は「原発の専門知識がないゼネコンの発案を、政治家と経営陣が採用した。
無残な原発の姿を覆い隠して安心感を与えようという気休めだ」と批判している。
政治判断で押し切った。
政治判断で押し切った。
政治判断で押し切った。
原発の専門知識がないゼネコンの発案を、政治家と経営陣が採用した。
原発の専門知識がないゼネコンの発案を、政治家と経営陣が採用した。
原発の専門知識がないゼネコンの発案を、政治家と経営陣が採用した。
>>707 youtube見たが
・安定した手段で注水・冷却 3〜5年間
・建家全体をテントのようなもので覆う 3ヶ月後
とあるな テントで覆うまでにある程度安定した冷却方法を作るのでは
まぁ作れるかどうか怪しいが
3ヶ月後頃のテント完成目指すなら今から検討、準備するのは正解
>>706 ゼネコン的には最初から
将来石棺作るときの予備調査兼橋頭堡兼多少の安全確保
のつもりだったり
個別で覆うなら、1個で変なことが起こっても他での作業に波及しないというメリットはあるにはある。
4号プールをいじるにはいい。
だけど他はもっと安定してからだろう。
2ヶ月以内には冷却ができるようになるという希望的観測でやってるように見える。
ある程度塵を除去できてからでないと、フィルター交換で死ねるし。
717 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 04:34:31.95
3ヶ月で打開しろという政治側のイヤミに対して
技術側はやんわりと 無茶言うなバカって返してるからな
初動の恨みもたっぷりあるわけでな
馬淵チームなら国交省-ゼネコンの流れもあるか
大前研一案抜粋 今後のステップ
・安定した手段で注水・冷却 3〜5年間
・建家全体をテントのようなもので覆う 3ヶ月後
・クレーンなどの修復設置 〜5年後までに
・容器、カバー外し炉心から燃料搬出
・冷却プールから燃料搬出 陸奥へ
・核分裂物質の除去(できるだけ)
・コンクリートで永久封印 6年後?
・汚染地域の縮小後、半永久的に立入禁止区域に
トレンチに溜まった水を逆浸透膜でろ過して原子炉に給水するのって駄目なの?
色水、やるみたいだよ。
もっと早くやっとけっての。
凄いね、色水って言ってた人、採用されたね。 見てたんだ。
あとは海プール採用だなワクワク
海プールやったら海洋汚染広がるだけジャン
地上に穴掘って防水シート敷いて流し込むだけで十分
原子炉ロケットで宇宙へ廃棄だな
蛍光体散布はダメなんでしょうかね.
1Sv/h程度じゃ光らないかな?
728 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 06:10:20.10
放射能が海に流れ出てるのは東電にしたら超ラッキーだと思ってるだろ
テントで囲んだりしたら作業環境の雰囲気線量あがるからな
ダダ漏れは東電にしたらラッキーなんだよな
むしろ、汚染の洗浄さえやる勢いだと思うぞ
もちろん地下水と海水にな
>>713 なんか、この手の話多いな。
政治主導のアピールか?
>>717 打開ってどこまでを指してるのかな〜
現状汚染スリ対策もままならないらしいけど・・・・
731 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 06:21:33.28
800億円って孫正義さん8人分だぞ。
1-4号炉の建屋と周辺は、一度高圧放水車か何かで散水しながら
微細粉じん洗い流さないと、土木工事なんかできないだろ
そしたらそしたでまた汚染水海に行くしな
土木作業員なんか粉じんで塵肺になれっていうなら別だけどな
それにがれきの撤去も進んでないし、重機入れる前に
付近のがれきの処理が必要だわ
がれきの処理の時だって散水しながらじゃないと駄目だしな
どうすんだか
難工事ほど金になる。
そういや東電の対応遅い遅いって政府は非難してるけど
政府だって6日後くらいに自衛隊の74戦車をがれき撤去に入れるって言ったきり
3週間経つけど全く動いてないよな
特措法さえ作ってないし
そうそう田舎の土建屋さんにとっては(危険はあるが)良い案件になる品
政府も放射能を遮断して収束させました!なんてポーズをとる事も可能
技術的観点から見れば突っ込みどころ満載だが得をする人が
多い方向へと流れていくのは自明
変圧器も地下にあって水没してるとか
非常用発電機も地下にあって水没してるとか
非常用冷却ポンプも地下にあって水没してるとか
再循環ポンプも地下にあって水没してるとか
変圧器バックアップが出来ないような特殊なボルト数のまま運用とか
発電車が現地に着くまでそれに誰も気づかないとか
明らかに設計ミスと非常時想定無しの運用ミス
740 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 07:22:06.31
そういえばCIAの情報筋で「来週にも政府は深刻な判断をせざるを得ない」という話はどうなったの
もうその来週は過ぎたんだけど
デマを信じている男の人って……
742 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 07:30:02.43
福島第一原発事故、生かされなかった警告
福島第一原発の事故では地震の規模、そして原発を襲った津波の高さが「想定外だった」という声が根強くある一方で、大津波によって
今回のような事故が起きることを心配し、東京電力に警告していた市民グループがいます。警告は、なぜ生かされなかったのでしょうか。
東日本大震災の大津波の襲われ、深刻な事態が続く福島第一原発。原子炉を冷やすポンプを使えなくした津波の高さは実に14メートル。
「想定外を大きく超える」「ちょっと想定を超えていた」(東京電力の会見)
襲った津波は「想定外だった」、そう強調する東京電力。だが、今回の危機をもたらした大津波を警告していた人たちがいました。
「この経過を東電は知っていた“想定外”は最悪の言い逃れ」
原発問題住民運動全国連絡センターの伊東達也さん。8年前から福島原発の津波対策に疑問を持ち、東京電力に改善策の申し入れを
何度も行ってきたといいます。「東電の津波想定は低すぎる」、だが東電の対応は・・・。
「『大人のする議論ではない』と。その態度が問題」(原発問題住民運動全国連絡センター 伊東達也筆頭代表委員)
実は、東京電力が想定した津波の高さは5.4メートルから5.7メートル。この想定に基づき、原子炉を冷やす海水をくみ上げるポンプは、
海面から5.7メートルまでの高さに設置されました。ポンプを覆う建物などはなく、ほぼむき出しの状態。そこに14メートルの津波が襲ったのです。
「(1960年の)チリ津波は5〜6メートル(の津波が来た)と言われた。だからぎりぎりなんですよ」(原発問題住民運動全国連絡センター
伊東達也筆頭代表委員)
大きな被害を受けたポンプ室。燃料棒を冷やすという重要な機能が失われ、原発は危機的な状況に陥りました。
「『想定外の津波でした』とは、絶対に言えないはずだ」(原発問題住民運動全国連絡センター 伊東達也筆頭代表委員)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4689549.html
津波うんぬんは関係ねーんだよバカ
745 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 07:52:16.50
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ の次スレって必要ですか?
このスレの被害担当艦として用意したけど、あまり効果なかったようですし。
746 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 07:56:39.45
次スレも立てるべきだぞ。
748 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:00:29.71
749 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:07:59.88
福島第一・二原発事故スレと
原発スレの2つでいい
後者は福島以外の従来からの全般スレ
技術的考察とかスレ建て人の趣味だけで意味ねーから
お前の中ではな
751 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:09:50.71
テントは目隠しだよ
752 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:10:49.93
>>749 意味ないならこのスレ覗かないで下さいね。
というかこういう人がいるから社会問題を別スレにしても意味ないように思えるんだけどな。
>>752 そだよね。
社会問題を言い立てたいひとたち、どこにでも出張って、
いきなりオナニー弁論やるんだよなぁ…、困ったもんだ。
┏━━━━━━━┓
┃ \ハーイ/.. ┃
┃ /|. .┃
┃. |/__ ┃
┃. . . ヽ| l l│ ┃
━━━━┻━━┷┷┷━━┻━━━━━
パチッ
┏━━━━━━━┓
┃ ヽ ┃
┃ ┃ ┃ヽ┃
┃ ┃ ┃ヽ┃
┃ ┃
━━━━┻━━━┻━━━┻━━━━━
\ /| ┃ ┃ / /
/ ┃ ┃ ┃━━ /┃ /
┃ ┃ ┛ ┗ ┃ /
┃ /
|/ ┏━━━━━━━┓
\ ┃ ┃
\┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃. ┃.. .┃
━━━━┻━━━┻━━━┻━━━━━
755 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:20:03.70
自治厨のレスばかり
これの何が技術的考察だよ?
>>755 技術的考察をして欲しいのですが、なぜCAMSのS/Cの値が2号3号でも減少傾向にあるのかについて
757 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:30:23.25
技術的考察スレじゃなく
質問厨クレクレ厨=スレ建て人 の添削きぼんぬスレ・お勉強スレでしかない
758 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:32:05.33
拡散からダダ漏れへ方針転換
技術屋が反省するスレだよ、必要だよ
760 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:39:07.37
スズのターンが来るまではずっと敗北のターン
敗北者はずっと反省してなさい
>>756 圧力容器も格納容器ももうつーつーだからだよ
もういまさらいっても無意味だろ、タービン建屋の線量みたらわかるだろ、素人め
元々は多分ナトリウム放射化厨・計算厨が立てたスレかと
CAMSの値に関しては1号が一番不安定に見える.
他の号機で安定しているのは、燃料体の温度が順調に下がっている
証拠ではないだろうか.少なくとも、揮発性の放射性物質が放出するような
温度ではないのではなかろうか.
これに対して、1号に関しては水がうまく炉心に当たってない様子が推察できる.
燃料体の温度が下がりきらず、CAMSは放出を受けて値が乱れる.
ノズル温度が高いのも、燃料体が露出したままで水が当たってないのだろう.
それによる輻射熱でノズル温度が上がっているのではないか.
764 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:48:16.16
自分の思い通りにならないからといって
離党してつまらない似たような新党作る連中と同じ
>>282 ポケット線量計はMax1Sv/h、積算~10Svというスペックが良くあるのは確か
何らかの仕様を犠牲にすればMax5~10Sv/h、積算~50Svとか言うのはあるけど
基本的にポケット線量計は作業時の目安のような物で厳密な計測に利用するものではないです
どうしても線種によって感度が落ちます、安物GM菅ガイガーカウンターよりは全然良いけれど
より厳密な計測をする場合は、サーベイメータやスペクトロメータを使うけれども
※除洗の報道映像だとかでセンサー部分にラップ掛けてる奴とかね
これも分解能等求めるスペックによってレンジは0~500mSVとか0~1Svとか0~10Svとか色々
レンジが狭いからと言って、一概に安物であるとかそういう話ではないので一応
線量計等の計測器は何をどう測りたいか等によって様々なモデル、値段があるので
滅多に出番の無いものはレンタルするというのは良くある話
なので、持っていても数が無いとか言うことはあると思われます
会見ではポケット線量計のみでは不確かなので
基本的に高線量が予想される場所、未知の場所、変化のあった場合等については
サーベイしてから入るという事を以前に言っていましたよ
766 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:53:59.49
>>763 絶賛フルボッコ中の2、3号の値が何故信じられるのかが分からんわ。
>>763 1号機はCl-38出てるしどっかで中性子が大量に出てても驚かない
768 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:56:15.60
769 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:57:33.06
輻射も知らんで容器内温度はどこも同じ
と抜かしてた計算厨もいたなw
>>765 個人的には、1000mSv/h以上出てたらそれ以上厳密な測定する必要がない状態だから
現場作業員はそう報告しただけだろうと思ってます。
ただし、サーベイメーター使った作業前の放射線管理責任者の測定はしていないことも同時にここから分かるわけで
現場の状況がかいま見えますね。
771 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 08:59:34.39
>>763 パラメータを信じるのであれば、2,3号機は安定というより、壊れて
ダダ漏れ。圧かかってないじゃんよ。
1号機は・・・まだ爆発の危険あるんじゃないの?
1号機古いからな、一番壊れやすいし一番余剰耐久性がない
そういえば窒素どうなったん?
774 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 09:06:51.93
古いから壊れやすいわけでもなかろう?
古い=シンプルで頑丈
2号機以降はクソメーカーの趣味で部品点数増えて信頼性落ちたとも言える
>>770 ちゃんとした知識を持った人間で前線に出られる人が大幅に減った可能性も高いですしね
後方で指示を出しても届かないだとか、理解されていないとか、勘違いだとかも出てきたり
この辺は、改善・対策を怠ってるという事でしょうけど
777 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 09:18:39.20
>>773 東電プレスには窒素パージなんて一言も書いてないから
やってないだろ。
Cl-38の人キター
>763
注水はシュラウドの内側だってさ
上からかけてるわけではない
>>774 古いとはいっても2号機と4年しか違わない、しかし圧力容器の肉厚は実は1号機が一番厚い
2号機以降は新基準で安全性計算していて肉薄でも問題ないし施工が安くなるという判断で薄くされてる
ただし1号機はSUSの配管素材が旧世代なので交換可能な部分は新しい世代の素材に交換されてる
だが交換が出来ない部分や内部シュラウドの交換は将来交換技術が確立するまで先延ばしになってる
もしかしたらまだ交換してないかも
技術スレに来て、
・水位計がマイナスなのは壊れている証拠
・2号炉が負圧なのは裂けてる証拠
とかしたり顔で言う人が未だに居るのが信じられない。 春休みの厨房にしても酷すぎる。
553 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) Mail: sage 投稿日: 2011/04/04(月) 09:23:16.56 ID: KtDo4q960
1F2使用済み燃料プール温度はプール水位低下に伴いセンサが水面上に露出し
周囲気温を測定し始めたために摂氏26度などの値をしめしているものと思われる@東電福島会見
>>782 2号機は、天井が残ってるから、水位低下はマズいな。
内部の配管からの注水は、成功しなかったのか?
だとすると、なんとか天井に穴を空けて注水するしかないか?
>>783 2号機プールは循環系から注水可能で差圧計にオーバーフローする事で満水を確認できる状態だったはず
どっか漏れてて注水できてないんじゃないの?
正直温度計(光学測定)に比べて圧力計(水圧・気圧)は時間が経てば経つほど信用できない
爆発や海水等の不純物の影響で変な値を移動する
>>786 確かに圧力計は矛盾したデータを示してるのが多いね。
圧力容器のAとBの値が大きく食い違っていたり。
温度計は光学測定じゃないだろ。 抵抗値の変化か、起電力を測定しているわけで、圧力計と同じ。
これも抵抗変化を利用して、測定はブリッジ回路だから多少の漏電には負けない。
もちろん大きな漏電には負けるし、割れてしまえばそこまでだけどね。
789 :
786:2011/04/04(月) 10:11:23.81
>>788 >温度計は光学測定じゃないだろ。
だろうな
光学じゃないと耐熱温度の関係で振りきれたら終了なんだよな
チキンレースだな
2号機の建屋が逝っちゃうか
1号機の格納容器が逝っちゃうか
格納容器は既に…
>>791 格納容器の底が抜けた?
とすると残るのは原子炉本体かい?
あらららら
>>792 塩蒸気にはワロタ。
最低、高校化学&物理くらいは理解しようよw
>>794 じゃ、なんて表現すればいいんだ?
塩は蒸気に溶けないから蒸気中に漂う事になる。 塩微粒子含有水蒸気?
>>795 高校化学程度を理解できない人は他のスレ行こうよ。
場違い過ぎ。
ナトリウム放射化(笑)、塩蒸気(笑)
>>792 無事に5トン/hの注水を続けられているということは、
下がっている圧力が正解なのかもね。
格納容器の圧力推移とも一致するし。
一応、消防ポンプから切り替えた、電動ポンプとホースは
0.5MPaでも5トン/hの注水を続けられる可能性も有りはするが。
>>795 塩風・・・いや、風じゃないから、塩空気か。
お塩な人は完全にスレチ、原発スレに逝こう!
今回の事象に関して塩は重要だろ。
そう言えば、色水使うのは良いが、流出経路を推測するなら
各地点での塩分濃度くらい測っておけよと言いたい。
>>795 塩水のミストで良いんじゃないか?
ものすごい勢いで沸騰しているのなら、塩水のミストが発生してもおかしくはない。
非沸騰ならミストは出ないんだが...
>>801 実際はピットからじゃなくて、トレンチ側にわざわざ作業用の穴を開けて、おがくずとかを投入したと言ってたよ。
その図みたいな状態になるから穴開けたのかねw
塩水の溜まってるSC圧力抑制室と DW格納容器本体がつながっているのなら
格納容器の裏側表面で凝結しては SCの表面で水蒸気が発生するってループを作ってるだろうから
SCの表面はブクブク泡立ってるだろう
あぁ、塩水のミストが炉内の熱で蒸発して塩の結晶が出来てるかも って事か。
ん〜〜、炉内は万遍なく塩コーティングされてるのかもねw
一部の有識者以外は中卒レベルじゃねーかw
810 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 10:43:38.08
>>806 その孔開けたら、そこから汚染水大噴出して大惨事とかにならなくて良かった
流水にコンクリ放り込んで止水出来る筈がないってのは共通認識だと思ってたんだが・・・・違うんだな。
■■■■
■水水■
■水水■
■水水■
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■ ■ 塩蒸気
■□□■ 燃料ペレット
■ ■ 塩蒸気
■■■■
これの原子炉版?
816 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 10:47:25.48
馬鹿なお前らに
塩情報をやろう。
融点は801度
沸点は1414度
818 :
786:2011/04/04(月) 10:50:46.88
>>812 なぜかボーリングできる車両あったみたいだし
コンクリも結構流したみたいだからミキサー車もいるのかもしれない
>>809 中学高校までは、蒸留すれば分けられるって勉強する。だから学校のテストでは水蒸気中には塩は含まれないと答えればいいよ。
その上の工学になると、現実はそうじゃないと学ぶわけ。
表面が泡立つと、砕けた水滴が蒸発して微粉末を作る。
ほら、雲は白いでしょ? 白いという事はある程度雲の水滴は直径が大きい証拠。
どうして小さい水滴が無いのかというと表面積と体積の比が一定以下は飽和蒸気中でも勝手に蒸発しちゃうから。
>>817 バカはお前
かなり前にそんな温度超えた
コンクリを大量に流し込む案の準備も進めてるとか言ってるからミキサー車はいるかもな
822 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 10:53:54.66
海プールやるみたいだなwww@不安陰
>>822 マジかよ
それしか手が無いのも確かだが
>>822 テントより遥かに現実的なので、それはやるべき。
>>815 この場合、温度が高くなるのは、底の方なので、矛盾するか。
燃料が塩の上にあって、その上から注水しているとして、
圧力計A=天井とB=底に設置されているとすれば、一応矛盾しない。
塩が断熱材となり、底に熱が伝わっていない。
あくまで、念のための考察。
>>817 何が言いたいのかわからん。
塩水が沸騰した場合、内部で発生した蒸気の気泡が液面で弾け、塩水のミスト(小さな浮遊性のある雫)を形成する。
それが高温下でミスト内の水分が蒸発すると、塩の結晶が析出し飛沫となる。
だけど、圧力容器由来の塩水のミストは格納容器には無いかも。
SC内に排気することでブクブクしていれば、発生してるかも知れん。
が、2号機はSCと格納容器の縁が切れてる(内圧が違う)からな〜。
>>822 海水ピットの取水口を塞いで、海水ピットの水を抜いて放水か、
もしくは海水ピットに防水シートを被せて、その上から放水か。
また一つアイデアが採用されたか。
829 :
ニュータイプ預言者:2011/04/04(月) 10:59:00.97
圧力の穴開き見え見え
再臨界起きも見え見え
ココまで運が良いだけだなw
830 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 11:00:24.02
止めたら溢れるんですね。わかります。
831 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 11:00:40.20
>>827 その人よくいる煽りだからほっといたらいいよ
文章も特徴的だし
メガフロート
生コンクリ
高分子ポリマー
色水
テント
港プール\(^o^)/←New!
今は汚水の処理が最優先事項なのか?
港プールが唯一実効性があるが・・・
>>833 新聞紙とおがくずのことも忘れないであげて><
>>827 >だけど、圧力容器由来の塩水のミストは格納容器には無いかも。
塩を含んだ水蒸気は、本来で有ればSCに行く方が多いとは思うけど、
圧力容器の圧力が上がらないのは、SCではなくDWに塩水や水蒸気が漏れている為と俺は見ているけどな。
>2号機はSCと格納容器の縁が切れてる(内圧が違う)からな
SCとDWの圧力が違うのは3号機と思うが、そもそも、SCとDWが切れているなんて考えられるかな?
本来的には、DWの圧力(すなわち水蒸気)を逃がすのがSCな訳でしょ?
構造的にDW⇒SCは有ってもSC⇒DWは無いって事なのかな?
この流れだと水没くるで
港プールはやばいかも知れん。
高レベル廃液が大量に貯蔵されると、近くに近寄れなくなる。
その上、元々ある塩水が大量なので単に汚染物質の量が増えるだけ。
破損箇所を塞ぐまでは目をつぶって垂れ流すという選択は無いのかな?
フルオープン系の冷却を主張してた奴がいたが、敷地内にあふれ出して作業できなくなるよりもマシって感じもする。
政治的な決定が必要だな。
1ヶ月で封じ込めるから垂れ流し許してと諸外国と交渉して
半年ぐらいダラダラ延長して完了させりゃいいのにな
842 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 11:10:26.69
>>840 垂れ流しても、最低半年近くかかるだろ。
>>827 ミストに塩化ナトリウムが含まれるのは否定しないよ。
気体である蒸気に、固体である塩化ナトリウムが含まれるというのを馬鹿だろって言ってるだけ。
海にカーテンで汚水を止めるとかバカじゃねーの
その金は東電が出すの?ならいいけど
>>842 どうしてもやると言うなら、国民投票だな。
野党頑張れ。
圧力容器の横に穴が開くと分析した新聞記事があったと思うけど、
あれのURLをメモってる人いない?いたら教えて。
プール化はダメだ。
汚染の拡大にしかならない。
汚染の拡大では無いよ、汚染の凝縮
850 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 11:15:43.22
漏水箇所って満潮だと海面の下なんだよね?
たまたま見回りが干潮時だから気が付いたとか言ってたし。
>>847 水位が上がらない時点で、誰しもそう予測すると思うが・・・
圧力容器直接ではなくとも、現在の水面近くの配管から漏れている可能性も高い。
日本国民はだませても外国はだませないから
汚染は濃縮してでも日本の近海のみにとどめる必要があるだろう。
すぐ死ぬわけではない被爆はOKと官邸がみとめてるのだから仕方がない
>>839 水よりも比重が軽くて、ある程度放射線遮蔽効果のある液体で表面をコーティングすればいいんじゃね?
灯油やサラダ油の放射線遮蔽効果ってどんなもんなんだろ?
>>848 プールったって、まさか燃料棒を入れるプールじゃ無いんだから、
直接垂れ流すよりは良いだろ。
855 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 11:18:09.93
シルトフェンスがそこまで密封性があるとは思えないが、濃度高いからな・・・
福島の防波堤は、俗に言う消波堤みたいにかなり海底で外海とツーツーになってるか
ご存知の方います??
>>853 スズでコーティングすればいいんじゃないかな。
>>844 微粉末は直径が小さければ落下に時間がかかる。
SC-DW間で蒸気-凝結のループが出来てるからその蒸気風で舞い上がる。
>>851 そうなんだけど、あの分析だとデブリが圧力容器の真ん中付近に溜まり、
その熱で圧力容器の横に穴が開くという分析だったはず。
どういうメカニズムで、デブリが圧力容器の真ん中付近に溜まるのかを忘れたから、もう一度みたい。
>>858 なるほど、底ではなく、中ほどに穴が開くと言うメカニズムか。
俺も興味有るな。
>>853 固体だけど、すごく良い材料があるよ。
それは水より比重が軽くて水に浮く上、溶けても水になるだけ。
それを浮かべておけばいいね。
保安院
(シルトフェンス(シルト=泥という意味で、海中に沈めて泥を防ぐための
カーテンのようなもの)について)2カ所に設置、フロート(浮き)部は波に乗る形状、
カーテン部は水中に垂らすことで汚濁水を対流させる
>>859 >漏れてる水を戻せばいいだけ。
それができるなら、既にやっているだろ。
・・・って、ひょっとして、できるけどやっていないだけか?
>>858 上部格子板に溜まるって事? そこに溜まるくらいグチャグチャになってるなら燃料ペレットに分解して底まで落ちそうに思えるのだけど
>>837 一番の理由は、圧力容器由来のミストが格納容器内にあると考えたくない。
SCの事は良く分からないけど、初期のこのスレでは格納容器とSCは一応別構造と考えられていた。
>>863 漏れを塞がないのは悪のようだけど、
全体的に見ると、壊滅的な被害を受けてる漁業に対して賠償金という形でお金を交付出来るメリットはあると思う。
868 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 11:26:55.97
>>866 >一番の理由は、圧力容器由来のミストが格納容器内にあると考えたくない。
な事言ったって、CAMSはSCよりDWの方が遥かに高い訳で・・・
どう考えても圧力容器からDWに直接漏れているっしょ。
>>862 NotinEEorT さんより
(テレ朝:海水への漏れのルート、開渠の仕組み。シルトフェンスについて、
2号機前面とは具体的にどこ?)開渠というのは発電所の号機が水を取り込む口を
外洋の波などから防御し、水の動きを穏やかにするておく
開渠は湾の内側でそこから取水して、放水は湾の外側
(シルトフェンスがうまくいくと開渠の中の水はどう変化する?)
ある程度汚染することがあると思う。これをどう処理するかは別途考える。
(開渠から取水していない?)
(シルトフェンスは2号の前面と開渠付近?堤防が痛んでいるというのはどういう状態?)
確認する。水の流れができているのだと思う。
(シルトフェンス(シルト=泥という意味で、海中に沈めて泥を防ぐための
カーテンのようなもの)について)2カ所に設置、フロート(浮き)部は波に乗る形状、
カーテン部は水中に垂らすことで汚濁水を対流させる
(カーテンの大きさ、フロート部分のメーカーは?)現在不明なので確認したい。
(水も密閉する?)隙間は多少あるだろうが、ほとんどは中に残る形になると思う。
(いつ頃やる?)一刻も早くと思うがはっきり言えない、数日かかるかも
(共同:トレーサーが出てきていないというのは何時現在での確認?)10時半くらい
(読売:ピットに入れる薬剤というのは?)地下、地中の空間を通っている水が
あるかもしれないのでその空間を埋めるようなもの、例えば水ガラスといったもので
間を埋めてしまうようなものをつかう
>>868 これは必要だな。
つうか、早く返してもらえよ。
>>869 チョロチョロ洩れてる程度ならOK。
ツーツーはNGって感じです。
圧力容器のそこが抜けているという仮定は、心情的に受け入れられません。
内部循環での冷却不能と言う結論になるから。
>年間7000立方メートル
1時間に1トンか・・・原子炉が作り続けてる放射能水は
>>818 ミキサー車は消防庁の放水車画像で4号機手前の土手にあるのが写ってた
元からなきてたか震災前からあったっぽい
底抜けてる感じだわな
>>876 まあ、圧がかからない程度に、ちょろちょろ漏れているだけでしょ。
少なくとも水が貯まっているのだから、底には穴が開いていないだろうし。
注水量を多くすると、水が溢れてじゃぶじゃぶ漏れるとは思うけど。
>>869 放射性物質には、気体のものも多い。
水温が高くなると水への気体の溶解度は普通は下がるので
SCに蒸気と一緒に入ったガスのうち水に溶け切れなかった放射性のガスがDWに大量にあるのでしょう。
低レベル廃棄物処理施設ってことは、防護服とかの洗浄液を処理する施設だから。
間違っても、剥き出しの燃料片を直接洗ってきたような水を処理する設備じゃないから。
>>881 >SCに蒸気と一緒に入ったガスのうち水に溶け切れなかった放射性のガスがDWに大量にあるのでしょう。
SCの上部の空気がDWに抜けて行くって事?
そんな構造になっているのだろうか?
>>882 使えるだろ、むしろ低レベルが大量に出る訳で
>>883 なってないから心配するなw
そんな構造ならSCの意味がない。
DWとからの管はSC内の水の中。
>>874 いっそ10台同じもの作ればいい気が。
海プールで排水を一時希釈して
>>868で回収処理。
一旦希釈する事で、建物内よりも作業しやすいだろう。
他に別ルートで同じ設備を地上側にいくつも設置して、パイプでプール水引き込んで処理。
長期運用を軌道にのせる。
これは完璧に汚染拡大が防げるものでないが、実行可能で確実に一定は成果がある。
そして建物側の作業を進める。
>>704 某板住人の間じゃそれにはふれないことになってます<1枚抜けたパネル
1号ベントくるか?出来れば事前に知らせて欲しいが…事後になるんだろうな。
>>884 DWとSCの上部はツウツウって事なの?
であれば、どうやってDWの水蒸気をSCで凝縮して圧力を抑制できるのか分からんぞ。
それに、DWとSCの上部がツウツウなら、SCの上部の空気をウェットベントすると言う事は
DWの空気をドライベントするのと、どこが違うのか?と言う疑問もでてくる。
と言うか、そもそもSCのCAMSって、SCの上部の空気で測定しているんじゃないの?
SCのプールの水で測定しているの?
・1号機の圧力容器内がどうなっているか
・海水ピットの取水口をシルトフェンスで塞いでプール化
・放射性物質を含んだ海水の最終的な処理
考察すること多いな。
>>893 上記を送り込む前に、水が送り込まれるだろ。
十分な圧力が有ればだが。
>>892 SCは一番下なんで水温が低い、循環冷却も一応ある
そこに蒸気をSC水中に流す事によって蒸気を水に戻すので圧力が下げられるという仕組み
それでも下げられない場合ドライベントで大気中に蒸気を放出する
>>898 それは理解しているから、SCの上部の空気がDWに逃げると言うのが理解できないのよ。
染料って本当にバスクリーンだったのかw
>>892 圧力容器で発生した蒸気→SCの水の中で復水→空気がDWって流れてるんじゃない?
本来なら、SCで復水した水が圧力容器の中に戻されるはずだが、ポンプ停止中。
>>898 それNHKに出てた専門家も「私の理解が足りない」からわからないって言ってたぞ。
>>900 ウランが崩壊してラドンになれば温泉ですな
まあ放出総量推定から言ってもヒビで収まってたら幸運
>>901 ちょっと違う気がする。
某原子炉作った人によると、
圧力容器の逃し弁は主蒸気配管にあるので、
圧力容器から直接、格納容器(DW)行き。
蒸気の流れは
圧力容器(主蒸気系)
↓
格納容器(DW)→ドライベント
↓
サプレッション(SC)(ここで水に)
↓
ウエットベント
だと考えられる。
>>900 まじ?乳白色というと蛍光染料かなと思ってたんだが。
>>907 33の配管は、DWの高圧な水蒸気をSCの水の中で凝縮させるためのものでしょ。
SCの圧力が相当高くならなければ、基本的には、逆流はしないでしょ。
で、図を見ると34の配管が有るな。
これは、SCの上部の空気とDWをツウツウにする配管と思われるが、そのバルブは開いているのかな?
こういう事でしょ?
1 圧力容器→減圧弁→たこ足→SCの水中・・・・・・・・ただし減圧弁は1号以外はツーツー状態
2 格納容器→太い配管→たこ足→SCの水中
だからSCの上部の雰囲気は漏れていない。
しかし SCの水中を通って、圧力容器で作られた放射性物質のガスは 格納容器にも配られる。
>>908 >圧力容器の逃し弁は主蒸気配管にあるので、
>圧力容器から直接、格納容器(DW)行き。
そうなのか。
てっきり、圧力逃がし弁はSCに水蒸気を逃がすと思っていた。
であれば、DWのCAMSが高いのは納得行くな。
914 :
プルト君:2011/04/04(月) 12:14:35.54
圧力容器と格納容器の圧力の値がほとんど同じということは、
圧力容器のどこかが抜けてるか破断して圧力が漏れてると考えられる。
タービン建屋のたまり水の汚染度から格納容器が破損していると東電はみているようだ。
「止める、冷やす、閉じ込める」の段階で、閉じ込めるに失敗していることが原発事故の深刻さを物語っている
一区切りついたとか山は越えたなどと呑気なこと言っている状態じゃない。
>>910 34はバキュームブレーカだからSCが大気圧より負圧になると開くと思われる。
>>911 信じられん。「バスクリンのようなもの」を使えという指示を勘違いしたのか?
>>915 かたくなに信じない奴はいるけどな
汚染度から裂けてるか抜けてるかだな
>>912 >1 圧力容器→減圧弁→たこ足→SCの水中
やっぱり、逃がし弁からの水蒸気はSCへで良いのかな?
>しかし SCの水中を通って、圧力容器で作られた放射性物質のガスは 格納容器にも配られる。
そりゃ一部はDWにも漏れるだろうが、SCの上部に逃げる量の方が遥かに多い訳で、
それが理由でSCよりDWのCAMSが高くなるとは信じ難いな。
何か勘違いしてる奴がいるな。
S/Cも格納容器だからな。
フラスコ型の容器だけを格納容器と思うなよ。
>>916 そうなると、
事故初期に起きた格納容器内の圧力の上昇は、
主蒸気配管の断裂だろう。
>>915 海水を使ったフルオープン冷却システムを選択した時点で、閉じ込める意志は無い。
これは、政府が判断し決定したこと。
>>916 やはり、圧力逃がし弁からの水蒸気はSCへ抜けて凝結するで良い様だね。
>>917 >34はバキュームブレーカだからSCが大気圧より負圧になると開くと思われる。
と言う事は、故障していない限り、閉じているのだね。
925 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 12:26:15.20
原発不要論
で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき事実がよく分かるよ。
926 :
917:2011/04/04(月) 12:27:57.73
>>924 >SCが大気圧より負圧になると
すまん取り消します。正確にどういう動作か理解していません。
>>919 DWには圧力容器がぶら下がっているから高温。
2つの気室があって、片方は気中が高温となると、ガスのような温度が上がると溶解度が下がるようなものは高温側に集まるって事じゃないの?
>>926 >>922の下の資料にも「真空破壊弁」と言うのが有って、
SCの温度が下がって真空になって危険になると、DWから直接空気を取り込む様になっているから、
それで正しいのじゃないかな。
>>928 作業で出たゴミならわかるけど、作業靴とディスクサンダーってなんだよこれww
>>921 それはわからん。
格納容器内の再循環配管、給水配管ということも考えられる。
地震で破損してそこから、水蒸気と水素と放射能が格納容器内に漏れた可能性もある。
70気圧が大気圧のところに噴出してくるわけだから、短い時間で格納容器内が設計圧力の
2倍の8気圧になっても不思議じゃない。
東電会見でも、記者が1号機について質問してくれているが、
東電本部側でも、よく分かってないみたい。
圧力容器圧力 A=横ばい B=上昇
圧力容器温度 下部=減少 ノズル=上昇・横ばい
放射線量 SC=減少 DW=上昇・横ばい
格納容器圧力 A=減少 B=減少
>>928 作業靴が詰まっててベントが遅れたかもしれない。
934 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 12:45:51.01
1号機
・圧力容器 小破
・格納容器 小破
・燃料棒 轟沈(70%以上が既に溶解)
・燃料プール 消息不明
・タービン建屋 小破:汚染水浸水中
・トレンチ 沈没:低濃度汚染水浸水中(排水中・土嚢防塁)
2号機
・圧力容器 大破
・格納容器 大破
・燃料棒 轟沈(33%が既に溶解?、8時間空焚き)
・燃料プール 無傷
・タービン建屋 沈没:超高濃度汚染水浸水中(排水不可)
・トレンチ 沈没:超高濃度汚染水浸水中、更に取水口付近にあるピットの亀裂から汚染水を海に垂れ流し
3号機
・圧力容器 大破
・格納容器 大破
・燃料棒 轟沈(33%が既に溶解?)
・燃料プール 轟沈(プルトニウム爆散?)
・タービン建屋 沈没:高濃度汚染水浸水中(排水不可)
・トレンチ 沈没:高濃度汚染水浸水中(排水アップ継続中)
4号機
・燃料プール 大破〜轟沈 ←New!
・タービン建屋 小破:汚染水浸水中
・トレンチ 無傷
5号機 ・燃料プール 無傷
6号機 ・燃料プール 無傷
※轟沈=修復不可能に近い損傷 大破=修復困難な損傷 中破=修復可能な損傷 小破=軽微な損傷 無傷=健全な状態 沈没=水没状態 消息不明=資料無し
>>927 圧力容器から、格納容器に水や水蒸気が直接漏れている事を認めたく無いのは分かる気がするが、
各種データから考察すると、どう考えても圧力容器からSCを経由せずに直接DWに漏れているのは
間違い無いと思うがな。
>>935 D/Wの圧力が上がってないことからして、漏れてるのは水だと思う。
ただ圧力容器の圧力が上がっているので、塩が詰まり気味なのかも。
おっ海プール当たり?w
しかし採用するなら2重3重にするという私のアイディアも尊重して欲しかったなw
紙、テントに次プールも当てたぞwwwwwwwwヒャッホーwwwww
港プールは絶対に漏れる穴を作ってあるから多い日も安心
939 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 13:01:14.65
東電奥のtwitterより↓
役員の資産没収だなんて、ほんと簡単に言ってくれるけど、
できるわけないのにバカみたい。
申し訳ないけど、東電はつぶれません。
40歳平均年収とか出てるけど、700万やそこらでワーワー騒いで変なの。
高卒が平均値下げてるのかな。
旦那は院卒だからその倍はもらってるけどww
それにしても”高級”だなんて。 東電は給料質素なことで有名なのに。
国有化しても、最悪公務員になるだけだから大丈夫だよって旦那言ってたけど、、、
みんな、東電なんかつぶれろって思っているんだろうけど、嫉妬しちゃってバカみたい。
今年もメーデーの創立記念日には全社員に4万の金一封でるのかな。
今年はちょっと無理かな
>>939 リンクがないものはデマとして通報されてるよ
気をつけて
つーか原子炉本体突破もあるんじゃね?
943 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 13:19:54.19
また、4月1日11:35頃、米軍のはしけ船のホース手直し作業のために
岸から船に乗り込む際、作業員1名が海に落下した。
すぐに周囲の作業員に救助され、けが及び外部汚染はなかったが、
念のため、ホールボディカウンタによる内部取り込みの確認を行う予定。
・・・・ガクガクグルブル
>>943 そんな古い情報はてめえの日記に書いてろ
コンクリ乾かないだろう
947 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 13:41:05.94
素人が書き込んでもいいんだけどさ、
もうちょっとだけ主旨とか流れを読んでくれや
もうちょっとだけっていうか ガッツリ読んでくれ
いつ東日本〜全土が文化的に詰むかのカウントダウンしてる段階だってのに
950 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 13:47:25.80
だからそんなこたー分かってるつの
めんどくせーな
決死隊組んで爆発の遅延と戦ってる段階なんだよ
この脳内お花畑連中が おまえらこそ勝手にくたばれ
>>947 まぁ格納容器破損認めないとか、色々あるからな
ここらへんは、保安員あたりの考え方と似てる
総合的判断が出来ないんだから技術の考察じゃ無いだろと
局所で判断して全体を見失う典型と
小一時間
>>936,932
自己レス。
蒸気が漏れてても、D/Wに水が溜まっていて、複水しているのなら、
格納容器の圧力は上がらないか?
けど、格納容器の圧力はむしろ下がってるので、
圧力容器から漏れてくる熱より、D/Wから熱伝導で逃げて行く熱の方が多いのか、
それともD/Wから建屋内に水や蒸気が逃げいるのか。
後者だと、D/Wの線量が上がっていること、タービン建屋の線量が低いことと矛盾するか。
燃料棒ペレット一粒って何グラムのウランがはいってるんだろう
ダメなやつは何をやってもダメ。
海プールってどうやって設置するんだろう
海中に作業員が入るのは絶対無理だろ
961 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 14:19:09.59
次スレたててくれ
次スレは原発スレに統合
ひさびさにやってきたけど、バカしか残ってないじゃん
>>959 埋め立て地を作るのと同じ様に、ひたすら土を入れて囲むと思ったけど、違うのかな?
元からバカしかいないw
まあ地震波調べれば(核)爆発によるものか地震によるものか
分るっていうから、海外の機関の発表がないうちは大丈夫だろう。
>>966 それが現実です
完全に穴が開いてる可能性が有ります
バカしか予測してませんでした
971 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 14:34:14.26
一応スレたて依頼しておいたから
重複にならないようにしばらく自重しといてくれ
数時間次スレが立たなかったら誰かよろしく頼む
もう峠を越えたとして、どこが峠だったのか
973 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 14:35:53.26
汚染水
一秒間に2リットル
一時間に7トン漏れてるって
NHKの水野解説委員が解説してたよな。
地下水だろうが、海水だろうが、注水した水以外に外部から流入しているということは、
事実上、排水が不可能になってるということだな。
>>960 126時間で10km沈んだとして時速80m?
>>972 4号の爆発炎上が一つの峠
あとは山脈の尾根沿いに歩いてるような感じ
まあ10km未満だし、誤差があるとはいえ位置も多少第一からはズレてる。
むしろ第二に近い。
毎時7トンって注水量と大体一緒ですね.
各号機に各異なるルートがあるのかな.
>>980 色が混ざったら別な色になって余計分けわかめ
止水できたとして汚染排水が行方不明になる方が怖いな
地震でできた地下空洞に浸水とかありそう
>>981 どういう色になったかで推測が付くだろ。
それでも分からなければサンプルとって分析すればいい。
>>980 いれたトコだという確信があったんじゃねーの?
で、それが外れたから放心中っと
あるいは複数出てますって最初に確定してしまうと絶望感しか残らないから
コレだ!ダメだった…を繰り返したいかだな
発信器とか使えないの?
電波通りません
>>980 バスクリンがバスマジックリンになるんだよ。
混ぜるな危険!!
ほんとはガンマー線が強力なトレーサーになる筈なんだけどな。
、
地中からでも、どこを流れているか判るだろうに・・・・・地上にも空中にも放射線源がありすぎて判らなくなってるのか
ガンマ線レンズとかあって、波長毎に焦点変えて写せるとかあれば一発だろうになあ
>>984 推定がついてるのかも
で、関係ないとこに流したと
>>980 R・G・Bの3色を3箇所に流し込めば、水の色から、
それぞれからどれだけ流れ込んでるのか計算できるのにね。
それぞれの場所の塩分濃度の推移を調べれば、淡水に切り替えてから注水した水の割合、
津波で最初からあった水の割合とかも推測できるのにね。
ちょっと考えれば、実現可能ないろんな方法があるのに、
なぜ現場はそれをできないのか?
人手も足りず、対処に負われるばかりで余裕が無いのか?
水の採取とか、素人でも出来るんだから、組織が正常に機能していれば、
人手を増やすことも簡単にできるだろうに。
それとも人手を増やすための人手すら足りてなくて、
本部もロクに機能していないのか?
CMYKになるんじゃないですか.
つうか、ピットの止水や流れの追跡などは、
一応やってますと言う姿勢を見せているだけの気がしてならないな。
本格的にやるなら、もっと方法が有るだろ・・・と。
>>990 と言いますと
バレると非常にまずい事態になるわけですね
ん
黒い井戸水があちこちで出そうだなorz
にしても、RGBで色分けってなどうかね
>>993 KはいらんだろKは
どっか〜ん♪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。