福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
原発事故の引き起こす、社会的な色んな問題について 考察するスレです
2名無電力14001:2011/03/24(木) 08:58:59.31


入浴 0.0073ミリシーベルト/年
  放射性I-131の300Bq/L、すなわち、0.3Bq/cm^3の濃度の浴槽に全身を浸したとする。  
  水中に一様に分布するI-131の濃度と実効線量率の換算係数は、3.7×10^-11(Sv/(Bq・s/cm^3))  
  であることから、実効線量率は1.1×10^-11(Sv/s)となる。  
  1日の入浴時間を30分(1800秒)とすると2.0×10^-8Sv/d、  
  毎日入浴した場合、1年間で
  7.3×10^-6Sv/y=0.0073mSv/y

飲料 3.3726ミリシーベルト/年
 毎日2リットル飲むとする。
 今回検出されたのが210Bqな210ベクレル≒4.62マイクロシーベルト
 放射性ヨウ素(I-131)の内部被ばくに関する線量換算係数が0.022μSv/Bq
 210×2×365×2.2×10^-8=0.0033726Sv
 =3.3726mSv/y
3名無電力14001:2011/03/24(木) 08:59:47.70
質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/


雑談なら
原発 58
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/


テクニカルタームを操りたい人は
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300848289/
4圧力容器ロケットのしくみ:2011/03/24(木) 12:34:19.92
■■■■   ■は圧力容器 □は燃料
■   ■
■水水■ 
■水水■ 
■水水■ 燃料ペレットからの中性子を減速して反射
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■塩塩■ ある程度温度高い塩
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■

この状態で核分裂が生じると、固体熱伝導は悪いので高温となり 塩が蒸気となり蒸気圧で
■■■■
■水水■ 
■水水■  圧力で全体に上に圧縮される
■水水■ 
■塩塩■ 断熱を頑張る塩
■   ■  塩蒸気
■□□■ 燃料ペレットも蒸気の反射圧で浮き上がり
■   ■  塩蒸気
■■■■ アチチ状態

高温で底が抜け
■■■■
■水水■ 
■水水■ 
■□□■ 燃料ペレットが水中に入り、さらに臨界条件が向上
■水水■  核爆発状態。
■   ■  水蒸気 ジェット
■   ■  
  ||
■■■■圧力容器ロケット発射台
5圧力容器ロケットのしくみ:2011/03/24(木) 12:34:47.06
圧力容器ロケットが出来る条件
1、海水中の塩分が水の高温抽出効果を受けない事
2、しかし崩壊熱を出す物質は効率良く抽出し、燃料ペレットの発熱を抑える事
3、ホウ酸が高温抽出で失われている事
4、底に溜まった燃料ペレットの上に分厚く塩が積もる事
5、炉心が冷えたと喜んで注水を続ける事
6名無電力14001:2011/03/24(木) 12:35:14.07
○水位の謎につていの考察。
 海水注入量を上げてもどの炉も水位が上がらない。
 2号、3号はさらに圧力が異常に低い問題がある。
 1、故意または塩水に侵されて減圧弁が開放状態のためその高さまでしか上がらない。
 2、圧力容器のオーステナイトステンレス鋼は塩化物に弱いため、水素脆性で裂けていてDWに水が漏れている
  CAMSによる放射線量のDW:SCの比からみて怖い事に2を示してるように思える。

 1号については、圧力からすると圧力容器は壊れていない。 ではなぜ水位が上がらないのか。
 考えられるのは、早い時期に燃料棒が崩れ熱源が底にある状態の高温状態で海水+ホウ酸を入れたので、
 塩分やホウ酸は高温での水の蒸発と共に超微粉末となり水蒸気と共に外に出ていってしまってるのではないか?
 そのおかげで塩分は溜まらず圧力容器は割れなかった。しかしホウ酸も無い状態。
 水位によって臨界条件を達成するのではないか?
  CAMSによる放射線量のSCの値が時間と共に減少する。 
 これは海水注入の早い段階で核分裂反応が生じ注入した海水が放射化したのではないか?
 もしそうだとすれば、どこかの時点で濃いホウ酸水を大量に入れる必要があるだろう。
7名無電力14001:2011/03/24(木) 12:35:36.36
> 110万kw級の原子炉の場合、シュラウドは中央部で直径約5m、高さ7m弱、肉厚50mmの胴部と、
> 中間に炉心支持板、上部格子板を固定するための肉厚100mmと60mmの円形リングを持った、
> オーステナイトステンレス鋼の円筒型の溶接構造物です。

> オーステナイト系ステンレス鋼は、塩化物を含む高温高圧環境に曝されると水素脆化による応力腐蝕割れを起こすことがある
8名無電力14001:2011/03/24(木) 12:36:05.57
経済産業省報道発表
http://www.meti.go.jp/press/

現地モニタリング情報、プラント関連パラメータ等が公開されています
9名無電力14001:2011/03/24(木) 12:36:22.51

これ以上雑談スレはいらなくね?
10名無電力14001:2011/03/24(木) 12:36:34.70
23 名前:名無電力14001 投稿日:2011/03/24(木) 11:24:23.32
●原子力安全委員会 原子力設備等の防災対策について
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf

この資料は通読推奨。
特に付属資料の4〜7。
・政府の対応の判断基準・根拠になっているデータ・数字が見れる。
・線量・距離と放出された希ガスの総量の関係などなど、現状を推定するために有用なデータのオンパレード。
11名無電力14001:2011/03/24(木) 12:40:34.83
Q ところで  圧力容器の圧力に余裕が有るなら、
 もっと圧をかけて放熱(熱交換)効率を上げた方が良いのでは?・・・と素人の俺は思うのだが、
 圧力容器の圧を数気圧以下で逃がしているのは、
 ・海水を注入できなくなるから?
 ・圧力容器の温度上昇を嫌っているから?
 ・意図しないのに圧が逃げているから?
 どれが正解でしょ?

A 意図しないのに圧が逃げている
既に、圧力容器の一部が破損しているのでしょう >>6 参照
12名無電力14001:2011/03/24(木) 12:49:10.71
http://www.meti.go.jp/press/20110324001/20110324001-3.pdf

1号炉のノズル温度 243℃ 下部229℃ 逆転している。 下部がもしかして水没?
13名無電力14001:2011/03/24(木) 12:58:40.62
日本だからまだ原発事故で済んでる?けど
旧ソ アメリカで大震災の際
冷戦時代の 未処理の報復核ミサイルが誤作動するなんて事は
無いよね 大丈夫だよね...

世界中に発射されて「ごめん」じゃ済まないよ
その時こそ 地獄だよなあ
14名無電力14001:2011/03/24(木) 12:59:41.96
87 名前:名無電力14001 投稿日:2011/03/24(木) 12:51:55.26
>> 78
素人的には、エアコンの熱交換を考えると、
同じ冷媒量でも、圧力差で熱交換(冷却)能力が変わる気がするのだけど・・・


同じ冷媒で圧力差を変えたら性能が出ません 流量を変えるのなら判りますが。
15名無電力14001:2011/03/24(木) 13:00:12.87
じわじわと殺されるのと爆弾で一発って…

どっちも同じだよー!

東電人殺しだまじで!
16名無電力14001:2011/03/24(木) 13:00:44.16
>>13 >>4の 核ミサイルがロシアを襲います
17名無電力14001:2011/03/24(木) 13:06:16.50
福島県の農業生産年間540億円
、は壊滅は確定的かなあ
18名無電力14001:2011/03/24(木) 13:09:23.73
>>17
もうすぐ育苗用のハウス建てなきゃいけない時期だけど、
材料とか流通とか心配だね
19名無電力14001:2011/03/24(木) 13:10:53.15

★道内、途絶える客足 アジア観光客ほぼゼロ 飲食は宴会自粛相次ぐ(03/24 09:41)

 東日本大震災の深刻な影響が、道内の観光、飲食、物販など幅広い業界に広がっている。
観光をけん引していたアジアからの旅行客が途絶え、道民の間には自粛ムードがまん延。
繁華街では宴会キャンセルが相次ぎ、高額商品を扱う商業施設は振るわない。
福島第1原発事故の対処も長引いていることで、先が見えない状態だ。

 「海外からの旅行客は壊滅状態」。震災の経済的影響への対策を講じるため
観光、運輸、商業など札幌市内15団体が23日開いた会議では、窮状を訴える声が相次いだ。

 老舗ホテルなどが加盟する日本ホテル協会道支部によると、
宿泊予約の30〜40%がキャンセルされ、東南アジアからの客はほぼゼロに。
別の団体からも、ある大手ホテルで既に800万円の損失が出たとの報告があった。

 嘆きは地方からも聞こえる。函館湯の川温泉旅館協同組合の金道太朗理事長(湯の浜ホテル社長)は
「湯の川温泉街のキャンセルは宿泊予約の半数を上回り、全体では数万人規模」とし、
2000年の有珠山噴火での宿泊取り消し件数の2倍に達するとの見通しを示した。
洞爺湖温泉の観光関係者も「宿泊客の3割を占めていたアジア客がほぼ来なくなった」と天を仰ぐ。

 追い打ちをかけるのが、道民の自粛ムード。
道内旅行を売りにするシィービーツアーズ(札幌)の戎谷侑男社長は「観光気分になれないのか、ツアー客は前年の3割減」。
平日は宿泊客の8、9割を出張者が占めるJR釧路駅前の釧路ロイヤルインも「出張客は震災後に例年より2割減った」と話す。 (続く)

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/280641.html
20名無電力14001:2011/03/24(木) 13:12:52.43
年240万円    年500万円
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´J`) ∧_∧
/    \    \    \     (    ) おぃ爆発したぞ 
| 下請 .| |自衛隊| |機動隊 |米軍  /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ / .|東電| | 年収1500万円
||\..∧_∧             (⌒\|__./ ./
||.  (    )             ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい   .     \|  (    ) 
  |     ヽ                   \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)               / .| 内閣 | |
  .|    ヽ \∧_∧           (⌒\|__./ /
原子力安全保安院  
 年収1200万円               年収2億円
21名無電力14001:2011/03/24(木) 13:27:19.88
【震災】 九州でも外国人観光客激減 福島第1原発事故で過剰反応 福岡・阿蘇・別府の4ホテル、98%が宿泊予約を取り消し
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300930408/l50 
22名無電力14001:2011/03/24(木) 13:28:58.15
>>19
>>21

そういう被害って原子力災害補償法の適用になるのかな?
23名無電力14001:2011/03/24(木) 13:50:54.77
>>22
風評被害は責任をマスコミのせいにするしマスコミは政府のせいにする
裁判起こしても責任の所在を特定出来ないだろうから無理じゃないかな
24名無電力14001:2011/03/24(木) 14:38:18.60
製造物責任法のように、訴えられたら方が無責任を主張しなくちゃいけないんじゃないの?

原発事故が起きなければ、被害が起きなかったという事を電力会社が証明出来る筈が無いと思うが
25名無電力14001:2011/03/24(木) 14:45:10.68
>>24
原発事故で汚染されていない、問題ないと公表した物が受けた被害なんで東電に訴えたら訴え却下されると思う
風評被害で訴えるのは風評の原因となったメディアや政府相手になると思う
26名無電力14001:2011/03/24(木) 15:03:48.40
>>25
>『JCO臨界事故「風評被害」認める 納豆会社に1億6640万』
とかとは事情がどう違うんだろ?

27名無電力14001:2011/03/24(木) 15:15:26.02
>>17
結構な額だな
他県合せたらまだ全体の補償額上積みされることを考えると
相当な被害規模だね

それにしてもなれって恐ろしいね
原発から煙出ても少々じゃ驚かなくなった事実に驚愕してしまう
28名無電力14001:2011/03/24(木) 15:20:25.40
この書き込みに対する反論を書く人がいると思いますが、その人は反論の
論拠となる具体的ソースを絶対に提示しないと予言します。そういうのは100%嘘です。
**********************************************
 WHO 基準 (国際基準)
     飲料水のヨウ素131   10 Bq/L
      @ ヨウ素だけの汚染で基準値を超えた場合、
        これ以上の汚染の水を 一年間飲み続けると 健康に影響が出る
      A 複数物質の汚染で基準値を超えた場合
        一年よりももっと短い期間で 健康に影響が出る
**********************************************
↑この書き主張の論拠となるソース:
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/GDW9rev1and2.pdf
ここの 203ページの表の Table 9.3 の I131 のGuidance levelが 10と記載。
**********************************************
 日本の官僚が勝手に決めた基準
    飲料水のヨウ素131   100 Bq/L  赤ちゃんが飲んでもOK
                     300 Bq/L  大人が飲んでもOK
*********************************************
国際基準の 「30倍」 です。
以前、アスベスト被害というのものがありました。
 国際基準とぜんぜん違う基準を、日本の官僚が勝手に定めて、 
     健康被害者を激増させたものです。      

1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」→2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」→2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←New!!
29名無電力14001:2011/03/24(木) 15:33:33.94
>>4,5
圧力ロケットを何とか制御して遥か太平洋へ飛ばす方法は?
30名無電力14001:2011/03/24(木) 15:36:35.68
>>29
現実には飛ぶのは無理でしょ、建屋少しだけ浮かして、地下の格納容器バラバラにする程度の威力かと
31名無電力14001:2011/03/24(木) 15:46:56.78
>>28
御用学者の言うことって本当胡散臭いよな
広島の被爆者認定ですら未だに放射能(放射線と放射性物質←こう書かないと怒られるんだっけw)
の影響範囲を巡って揉めてる始末
今回の事故もきっと補償をめぐって何十年も揉めるんだろうなー
32名無電力14001:2011/03/24(木) 15:50:15.50
>>28
毎日、TV使って啓蒙活動に勤しんでるよね。
33名無電力14001:2011/03/24(木) 15:55:22.41
そうか。いざとなったら緊急に切り離せるようにロケット構造に設計しておいて、
今回みたいな時に飛ばせるようにしとけばいいんだ。
どうせ大金かけてるんだから、このくらい上積みしてもいいよな。
34名無電力14001:2011/03/24(木) 15:57:09.73
>>31
そりゃ補償という意味では大した金額にならないでしょ。30km圏の住民と農家補償
くらいのもんだね。
あとは地震、津波のほうに原因、理由があると逃げられるからね。
35名無電力14001:2011/03/24(木) 16:00:16.33
学者や東電を反日・反原発の基地外マスゴミや基地外左翼が必死に叩いても
原発運転停止、廃炉で電力不足になり、東電管内は来年の夏まで計画停電を続行だ。
マスゴミ、パチ屋、ヤクザは永久計画停電だ。
反原発が達成されるとこうなるんだよ、良かったな、基地外どもw
36名無電力14001:2011/03/24(木) 17:19:02.41
>>35
原発は復旧に異様に時間がかかるから
停電による経済損失が長引くという点があるね
女川も全く復旧のめどが立たないが
東北電力は原発依存が低かったからよかった
37名無電力14001:2011/03/24(木) 17:19:02.60
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:04
そして今日でもなお、日本人の福島第1原発に対する意識はおそろしく低い。
要するに、歴史的に見て福島第1原発が生活のレベルで日本人に関わったことは一度もなかったんだ。
福島第1原発は国家レベルで米国から日本に輸入され、育成され、そして見捨てられた。それが福島第1原発だ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 04:45
「どうせ福島第1原発の話だろう」とためしに僕は言ってみた。
言うべきではなかったのだ。受話器が氷河のように冷たくなった。
「なぜ知ってるんだ?」と相棒が言った。
とにかく、そのようにして福島第1原発をめぐる冒険が始まった。
38名無電力14001:2011/03/24(木) 17:22:23.90
ホントこういう災害の時って、デマやウソが飛ぶよな

1、浄水器じゃ放射性物質は取り除けない
2、煮沸すればヨウ素は減る
3、赤ちゃん用のミネラルウォータ

全部ウソ。
 家庭用浄水器でも活性炭入りなら、どんな安物でも、こんな微量のヨウ素はほぼ完全に吸着出来る。
 沸騰させたらヨウ素の濃度は高くなる。
 赤ちゃん用に配ってるのは、ペットボトル入りの飲料水であって、ミネラルウォータじゃない。
 乳児用にはミネラルを抜いた水がわざわざペットボトルで売られている。

バナジウム入天然水を赤ちゃんに優しいと売ってる楽天のサイトを見たが、どういう神経なんだろ。
39名無電力14001:2011/03/24(木) 17:29:13.29
>>38
>1、浄水器じゃ放射性物質は取り除けない
これホントなら嬉しい
メーカーは検証していないから「取り除けます」と言えないのは仕方ない
40名無電力14001:2011/03/24(木) 19:49:06.85
>>39
4 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/23(水) 06:37:09.47
Q 水道水の放射性ヨウ素汚染が怖いのですが、どうすればいいですか?

A 家庭用の浄水器を使うといいです。 活性炭はヨウ素を吸収するので活性炭入りのものが良いでしょう。
  さらにセシウムも心配なら鉛除去フィルタの入っているものにすれば安心出来ると思います。
  現在の汚染量なら、殆ど心配ないレベルになりますよ。
  赤ん坊が風呂で風呂水を口に入れるか心配なら、炭や活性炭や入れるといい。 ヨウ素を吸着します。

Q その浄水器に放射能が溜まって、放射線を出しませんか?
A 100万ベクレル溜まったとしても1mの距離で0.058μシーベルト/h
  浄水器を抱いて寝れば別ですが、台所仕事をするのに心配いらないレベルです。

  ただし、フィルターはこまめに換える事、朝一番に使用するときは水をしばらく通す事。 お湯を通さない事。
  など、浄水器に書かれている注意書きを守って下さい。

ちゃんと可能な物を購入してね、もう売ってないと思うけど
海外でよく売られている水タッパーにフィルターがついているタイプがある
これはかなり性能の良い活性炭フィルターつかってるよ、日本でも探せば売ってるんじゃないかな
41名無電力14001:2011/03/24(木) 20:04:01.92
政府の発表に活性炭の有効性は書いてある。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015k18.pdf
>粉末活性炭による 131I の除去実験では、原水への添加の場合、
>活性炭注入率が 5、30、200 mg/L で、除去率はそれぞれ 74%、100%、100%。

>同様の実験をろ過水に添加した場合、
>活性炭注入率が 5、30、200 mg/L で、131I の除去率はそれぞれろ過水の濃度からみて 22%、39%、47%
>であった。


投げ込むだけでこれだけ除去出来るんだからフィルタになってる活性炭ならまず大丈夫だろ。
42名無電力14001:2011/03/24(木) 20:49:07.12
東京の金町浄水場も活性炭わんさか放り込んだらしいね。
43名無電力14001:2011/03/24(木) 21:51:22.22
たとえばコーヒー・フィルターでろ過しようとすると、何枚ぐらいでいいのかな?
ダダ漏れだ、そんなもん  でも
20枚ぐらいならいけるんじゃね?  でも、 なんか活性炭以外での比較をしてやれば
いいと思うんだ
水道水から放射性物質  →  ミネラルウォーター買い占めに
浄水器でも取り除けられるらしい  →  浄水器ばか売れ

なんつー短絡的な思考にしか繋がらないような民族に成り下がっちまったんかな?日本人
44名無電力14001:2011/03/24(木) 21:58:01.44
>>43
コーヒーフィルターじゃ何枚重ねてもむりじゃないのかな
浄水器でろ過できる事をあまり報道しない件だけど買占め騒動を恐れているとしか思えない
各自治体がプールに墨突っ込みまくれば回避できるぐらいの量だというのもあるだろうね
45名無電力14001:2011/03/24(木) 22:02:45.12
 福島第一原発の放射能漏れの影響で、23日、日本産食品などの輸入停止措置が
アジア各地で相次ぎ発表された。

 豪AAP通信によると、オーストラリア政府は23日、福島第一原発事故で漏れた
放射性物質による汚染が懸念されるとして、福島、茨城、栃木、群馬の4県で生産された
すべての食品の輸入の停止を決めた。

 香港からの報道によると、香港政府は23日、日本から輸入されたホウレンソウ、大根から
基準値の2〜10倍の放射性物質が検出されたとして、福島、千葉、茨城、栃木、群馬産の
農産品、ミルクの販売を禁止した。

 インドネシアのファデル・ムハマド海洋水産相は23日、日本からの水産物の輸入を一時的に
禁止する方針を明らかにした。日本からの輸入水産物が汚染されている証拠はないが、
市民の懸念を解消するための措置だという。国営アンタラ通信などが報じた。
(シンガポール 岡崎哲、台北 源一秀、ジャカルタ 林英彰)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00001040-yom-int
46名無電力14001:2011/03/24(木) 22:38:29.83
「安全?」っていうと、
「安全」っていう。
「事故は起こらない?」っていうと、
「事故は起こらない」っていう。
「何があっても大丈夫?」っていうと、
「何があっても大丈夫」っていう。
そうして、あとで地震が起きて、
「何で?」っていうと、
「想定外」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ、東京電力です。
47名無電力14001:2011/03/24(木) 22:54:21.44
>>46
イイカゲン飽きたから書くのやめてくれる?ウザすぎる
48名無電力14001:2011/03/24(木) 22:56:02.47
国内の原子力発電所から指定地点までの距離を簡単に測ることのできるツール。
デザインとMAPの大きさを変更しました。
http://haruto.s334.xrea.com/
49名無電力14001:2011/03/24(木) 23:24:40.06
原発がやられていなくて電力の供給に支障がなかったなら日本の持ち前の技術と勤勉さで年内で見違えるほど復興しているはず

ところがこの停電と放射能汚染騒ぎで復興は相当遅れそうだ
50名無電力14001:2011/03/25(金) 00:58:20.80
          _ -rrr─- 、
        /\\ヽ/〃/三\
       /ミミ\\∨‖〃//二ミ、
     /⌒ ̄'''''==\|‖//ニ二ミミ、
     /         \〈//二二ミミ
   (_/  _ _ -‐‐  《《   (⌒: : :ヾ
   (_ノ -─‐--─'' ̄    `》、   ヽヽヽ:}_
   彡  ,,,,⌒   ⌒ ,,,,,,,,, ヾ、   ミ/⌒)
   ヾl tf゙゙゙ヾ、,,   tf゙゙゙゙゙゙゙゙ヾ  \  》/ 、 /
    ゞ!    ヽ   ィtテ-、_,   〉   〈 {
    `l ィtテミ、   \__,        レ {
     l 、_ノ i   、           |
     ', ・   /   ヽ\        ー'
      l _ノ、 _rー'  \       |
       l  / ` i i_   )      /
      '.  { ィ二_ュ─''>´〈 r'   /
       \ノ^\__ノ´  ヽ   /
        \ `ー─'   /  /
          ヽ、__-─‐' ィ´
             ̄ ̄ ̄ ̄´
51名無電力14001:2011/03/25(金) 00:58:47.62
52名無電力14001:2011/03/25(金) 07:39:12.13
>>48
計画中、建設中の原子力発電所(大間とか)を入れるといいかもね
53名無電力14001:2011/03/25(金) 08:00:25.96
>>43
活性炭はヨウ素吸着作用があるから効果あるのでペーパーフィルターじゃ無理。
ペット向け商品の売場で活性炭を買って来て、水道水を通せば十分でしょ。
だって30mg/L で効果あるんだから。
54名無電力14001:2011/03/25(金) 08:12:14.53
でも市販の安い浄水器にそんなに大量に活性炭入ってるのかな?
塩素と同じハロゲンだから塩素吸収するならヨウ素も吸収するだろうけど、
塩素先に吸収しちゃったらヨウ素の吸収出来る場所が無くなりそうに思う。
だから>>41でも ろ過水では同じ量で効果が少なかったんじゃないかな。

浄水器でも多少の効果はあると思うけど、そういう事考えるとメーカーとしては効果ありと言えないんだろね。
自分で活性炭買って、自作のフィルターの方が効果あったりしてね。
55名無電力14001:2011/03/25(金) 08:21:28.23
2号機は水蒸気爆発だから下部が吹き飛んだ
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
56名無電力14001:2011/03/25(金) 08:22:29.78
>>28
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
日本語で書いてあるからもう一度よく読んどけ
57名無電力14001:2011/03/25(金) 11:57:26.66
>>54
ブリタに電話した人によると
「市販のフィルターでは放射性物質の除去はほぼ期待できません」
とのこと

一般的なヨウ素(安定ヨウ素127)と放射性ヨウ素(131)は違う

半減期の短い放射性ヨウ素は水道水の汲み置きで対処するのがベターだそうだ
58名無電力14001:2011/03/25(金) 11:59:32.06
半減期つっても文字通り半減する期間だから、
汲み置き8日で半分、16日で1/4、24日で1/8になるだけさ。
59名無電力14001:2011/03/25(金) 12:05:12.58
除去できないんなら半減を待つしかないだろ。
コメ研いだり煮物するにもペットボトルなんて無理だし。

1年通して今の数値ってわけでもないし、
基準値を大きく下回るならそれでいいじゃん。
60名無電力14001:2011/03/25(金) 12:32:07.14
>>57
案外、除去率80%とかいうのを実際に調べたらウソだとばれるのが怖いのかもな
61名無電力14001:2011/03/25(金) 12:51:42.39
世界中で日本の工業製品への風評被害が始まってしまった
水に流す日本人と違って、50年百年偏見が続くから辛い 、被害何兆だろ
62名無電力14001:2011/03/25(金) 16:03:56.73
なんだよ、江戸時代のように ご家庭にひとつ「水がめ」の時代かよ

ところで無頓着だったが、名無しの14001て、ISOのことだったんかw 今頃気付いたわ
東京電力の社会・環境分野の取り組み なんてぇヶ所 どんな皮肉だよ とw
 幅広い情報公開を通じて透明性を高めるとともに、・・・・・

ttp://www.tepco.co.jp/eco/report/mng/01-j.html
63名無電力14001:2011/03/25(金) 16:15:03.89
>>61
海外では原発事故った週末にもう一民間会社の出した損失としては世界規模で考えても過去最悪の事例言われてる。
直接被害だけで数兆円、間接被害では十兆超えるでしょう。

単純極まる考え方でもJCOのときの非難範囲周囲350mで150億だったので、
今回の30kmなら少なくして10倍だとして1.5兆円。
64名無電力14001:2011/03/25(金) 20:42:50.67
まあなあ。
生態濃縮ワード関連で水俣病でも調べてミロや。
おっそろしいよ。
65名無電力14001:2011/03/25(金) 20:47:50.36
放射能の生態濃縮は証明されてないだろ。よくわからないというのが実際のところ。
66名無電力14001:2011/03/25(金) 21:02:22.56
だから怖いんだよ
証明はされてないが植物や菌類は観察されている
67名無電力14001:2011/03/25(金) 23:05:55.20
【原発問題】「まるでゴーストタウン…」市民が消えた福島・いわき市
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301059866/l50
68名無電力14001:2011/03/25(金) 23:06:58.05
福島での事故をきっかけに、ドイツでは、15万人近いデモが行われている。
原発反対に対してである。
肝心の日本は、どうなってるんだ? とヨーロッパの友人に聞かれるが、
実際、1000人ぐらいの反原発デモはあっても、マスコミで報道されることはない。
東電(および関連団体)=経団連=一部官僚などのエスタブリッシュメント=マスコミ上層部含むおよび広告主たちへの配慮自粛であり、
そこの東芝や日立が作る原発が、実は国策としてるからであって、今回の日本の原発事故および今後のジレンマはここに発生する。
でも実際、もう原発を作ったり、世界に売るのは難しいだろう。
世界の気運を理解した方がいいと思うけど、この感覚こそがガラパゴス日本なので厳しいだろうな。
一方、かつては世界最先端の太陽光パネルを作っていたシャープや三洋などの新興電気メーカーは、
国や経団連からは疎まれ、国際競争力を失い、その間にファーストソーラー社などの他国のパネルが、
ほとんどグリッドパリティに近いシステムを提供できるようになってきた。

こんな国にした政治家、企業を炙りだし、被災者、国民に保証させよう!!!!
69名無電力14001:2011/03/25(金) 23:14:34.36
NHK、孫がバクロし始めてるぞ。
70名無電力14001:2011/03/25(金) 23:19:44.91
辛坊さんによる原発解説 飯舘村の実情 大阪よみうりテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=YOMkSUh3h6g
71名無電力14001:2011/03/25(金) 23:27:03.19
NHK、司会が困惑してる。
72名無電力14001:2011/03/25(金) 23:30:16.28
NHK、明らかに孫のコメントをさえぎってるな。
今ごろは「孫さん、台本通りにお願いしますよ〜。」だな。
これ必見だ。
おそらくこの後も孫バクロし続けるぞ。
73名無電力14001:2011/03/25(金) 23:36:02.50
74名無電力14001:2011/03/26(土) 00:40:04.26
>>68
原発推進の自民党を過去に選んだのも、今菅が総理であることを選択したのも、
日本国民だよ。バカバカしい。
日本人は自分で考えて自分で選び、自分で責任を取れない人間だから、
マネジメントをさせてはダメだ、ということがよく分かったよ。

>>この感覚こそがガラパゴス日本なので厳しいだろうな。
アンタも分かってるじゃないか。
75名無電力14001:2011/03/26(土) 00:43:05.97
>>74
自民党を選んだのは確かに国民だが、国民は管を総理になんて選択してないぞ。
いい加減なことは言わないように。
76名無電力14001:2011/03/26(土) 00:47:22.39
>>75
世論調査の結果は、鳩山辞任すべき、代表選は、○菅VS樽床×、○菅VS小沢×、だった。
そして、実際の結果もその通りになった。民主党も世論を無視できないからな。
本当になんにも考えていないな。小沢信者か?だったら同情はしてやるよ。
77名無電力14001:2011/03/26(土) 00:51:11.77
>>76
選挙権の行使しか国民の選択とは言えないんだ。世論調査? 笑わせるな。
78名無電力14001:2011/03/26(土) 00:56:22.26
>>77
あら、鳩山のままが良かったのか?これは失礼した。
そういう人がいるとは思わなかったのでね・・・。

彼なら、二酸化炭素削減25%だから、より一層原発を推進してくれたことだろうよ。
79名無電力14001:2011/03/26(土) 01:14:37.78
ところでストロンチウムの計測値はいつになったら公表されるの?
80名無電力14001:2011/03/26(土) 01:32:54.07
http://twtr.jp/user/yuimyun/status
【TEL1】文部科学省内線4604原子力災害対策支援本部 佐藤♀「担当者(堀田・新田)は不在。夜からいたので多分帰宅中。プルトニウムの測定は行っていない。プルトニウムは重いし、塊でしか存在しないから、飛んでくる事は想定していない。」(3/25 13:12-14)#jishin
【TEL2】神奈川県安全防災局危機管理対策室 「プルトニウムを測定しているかどうかはわからないが、ここには数値は上がってきていない。茅ヶ崎にある県の衛生研究所で測定を行っているのでそこで聞かないとわからない。」(3/25 13:18-21)#jishin
【TEL3】神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「プルトニウムは重いから飛んでくる事はまず無い。チェルノブイリでも観測されなかった。プルトニウムの測定はしている。検出されればもちろん公開する。」(3/25 13:23-26)#jishin
【TEL4-1】俺「(1)γ線の測定装置で中性子線のプルトニウムの測定はできないと思うが、プルトニウムの測定ができる装置はあるのか?(2)又ウラン燃料から出たプルトニウムの量と3号機に6千本ある使用済みMOX燃料とは量が違いすぎるのではないか?」(4-2につづく)#jishin
【TEL4-2】(4-1からのつづき)神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「おっしゃる通り、プルトニウムの測定は行っていない。チェルノブイリの話は過去例として言った。県民を安心させる為に嘘をついた。しかし東京電力に言ってくれ。」(3/25 13:39-44)#jishin
 
81名無電力14001:2011/03/26(土) 10:15:37.98
1個のウラン235が核分裂して発生するエネルギー
180(MeV)=2.9×10E-11(J)
1グラム中のウラン235の個数は2.56×10E21(個)であるから
1グラムのウラン235が核分裂して発生するエネルギー
2.9×10E-11(J)×2.56×10E21=7.4×10E10(J)となる。
100万kW/h級原子力発電所の発生する1時間あたりのエネルギー
1kW/h=3.6×10E6Jから100万kW/h=3.6×10E13(J)
であるから原子力発電所の発電効率=0.4から総熱出力
(1/0.4)×3.6×10E13(J)=9×10E13(J)
原子力発電所1時間あたりのウラン235核分裂質量は
9×10E13/7.4×10E10=1200グラムとなる。
ちなみに広島型原爆TNT換算約15ktは
5.5×10E13(J)/7.4×10E10=743(グラム)
のウラン235が数マイクロ秒間で核分裂した計算になる。
以上から100万kW/hの原子力発電所一基では
40分間に広島型原爆一発分のエネルギーが発生している。
したがって使用済核燃料棒のなかには恐ろしいほど多量の
死の灰がつまっている。
82名無電力14001:2011/03/26(土) 10:18:30.53
ここを見ろ!現状はこうだ!!
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
83名無電力14001:2011/03/26(土) 10:25:03.29
>>81
説明になってない。恐ろしいほど多量の死の灰が何gつまってるんだよ?
84名無電力14001:2011/03/26(土) 10:28:58.16
>>65
植物や昆虫では証明されてる
チェルノブイリの牛乳も濃縮だと思うが
85名無電力14001:2011/03/26(土) 10:32:13.40
昆虫もなのか…
86名無電力14001:2011/03/26(土) 11:19:25.89
ジタバタしてもしょうがない
今後数年は放射能漏れを起こした原発と
共存するしかないんだよ>日本人
とっととNHKの天気予報で
「今日の放射能情報」を始めるべき
みんなそのうち慣れて何とも思わなくなる
87名無電力14001:2011/03/26(土) 11:39:38.36
パックインジャーナルに出ている奴、チョーど素人だな。
こういう奴が災いのもと。
88名無電力14001:2011/03/26(土) 11:40:33.28
>>87
だれ?
89名無電力14001:2011/03/26(土) 13:37:47.00
近くの大蔵ダムからの水路を作っておくべき。爆発から火災が起こって、作業員も近づけず、なすすべなく水蒸気爆発が起こるのを見守る。
という状況にもし、なってしまった時なんとかできるよう、ダムからの放流でとりあえず火を消して時間稼ぎできるよう準備しといたらと思うが。
90名無電力14001:2011/03/26(土) 13:45:40.40
本日のバカ

113 法務太郎です 2011/03/26(土) 12:05:21.43
>>110>>111

そうでしたか。
NHKでは水素爆発と説明していたので新型の発電機は核融合炉だと思っていました。
とにかく燃料棒の制御では核分裂がとまらないから生成物や熱が放出されているわけだろ。
水に溶けるから雨を浴びると濃い〜放射性物質が人体に影響を与え、貯水している水も直ぐに反応するわけだ。
ちょっとは考え。

http://same.ula.cc/test/r.so/kamome.2ch.net/jsdf/1300758142/109?guid=ON
91名無電力14001:2011/03/26(土) 14:30:41.28
東電のHP・原子力のページ(http://www.tepco.co.jp/nu/index-j.html)をみると

福島第一の1号機から4号機は「停止中」となっているが、

「事故中」とか「危機中」とかになっていないのは可笑しいだろ!


それとも他の停止中も危険なのか?
92名無電力14001:2011/03/26(土) 14:35:24.42
93名無電力14001:2011/03/26(土) 15:14:40.88
>>91
いいセンスだと思う
94名無電力14001:2011/03/26(土) 15:19:45.91
24日の被爆事故にしても
最初は、みんな限界で頑張っているんだからしょうがない
と思っていたけど、それは違うよな。
東電が管理要員をもっと派遣すればいいだけ。
怖くて社員を増員できないだけじゃいか。
鉄砲玉を下請けにやらせるんだから、管理くらいしっかりやれよ。
95名無電力14001:2011/03/26(土) 15:21:29.23
>>94
長靴を履けばよかっただけ
96名無電力14001:2011/03/26(土) 15:29:45.70
「急がば回れ」を地で行く失態だな
97名無電力14001:2011/03/26(土) 16:27:48.50
まあ、一番情報をもってる東電、政府、米軍などが避難勧告の範囲を拡大しないところを見ると、
そんなに見通しは悪くないんじゃないかと期待はしてるけど。
(20-30km圏内で自主避難を呼びかけたのは放射線の影響では無く生活物資の供給問題などが原因とのことだし。)

長距離バスなど交通網がかなり回復してきた現状において、
本当にやばいならさすがに大規模な避難勧告をするだろうしね。
98名無電力14001:2011/03/26(土) 16:28:39.89
もんじゅも現況も超危険なんだけど。
一歩間違えると、大爆発でプルトニウムが大量に飛散する。
燃料棒も抜けないし、廃炉も点検もできない。
燃料棒の上に数トンの金属が落ち込んで、何度やってもそれが出せない。
一次冷却水として金属ナトリウムを使っているから、水をかけただけで大爆発だよ。
水と違って、金属だから内部の様子も見えないしね。
まあ、この状態でちょっとでも地震が来ると、制御棒や燃料棒が破損して…
なんで、修理してまで運用許可を出したのか?知事と市長さん。
福島と違って、もんじゅで何かがあれば本気で日本が終わる。
99名無電力14001:2011/03/26(土) 16:31:13.14
開けられない石棺が日本全国増えていくなw
50年後にはこうした施設が100箇所くらいあって
手をつけられない燃料を管理するだけの国になったりして
100名無電力14001:2011/03/26(土) 16:34:28.37
>なんで、修理してまで運用許可を出したのか?知事と市長さん。
既に投入した大量の資金に対して結果を出さないと立場が悪くなる組織と官僚がいて、
それを利用して甘い汁を吸おうとした地元の政治家がいるからです。
ほら、すごく簡単な構図。
101名無電力14001:2011/03/26(土) 16:38:13.10
>>97
自主的避難でなければ政治が援助しないとでしょ。
おまけにどうせ現状の被ばく程度じゃ酷くても数百ミリシーベルトだから、
影響出るのは数年後なので因果関係が認められませんで惚けりゃおk。
102名無電力14001:2011/03/26(土) 16:38:54.97
>>97
米軍は日本政府よりは遥かに遠くまで避難しているからな
103名無電力14001:2011/03/26(土) 16:47:59.35
「自主避難推奨」がおかしいってのにはものすごく同意。
最初にこのニュースを聞いたときにはふざけてんなって思ったし。

政治家にすべての責任を押しつけるのもどうかとは思うけど、
これはさすがに政治が責任を取って決断すべきことだと思う。
超法規的措置でも何でも良いから
104名無電力14001:2011/03/26(土) 16:49:57.93
「逃げるな」って言うと「逃げたい」って言う
「逃げてくれ」って言うと「逃げたくない」って言う

…要は「国の都合で無理やり避難させられました、金をくれ」って状況に持ち込みたいだけだから放っておけよ。
ズミンだろうがミンスだろうが払われる金はどの道俺らの税金だ。

105名無電力14001:2011/03/26(土) 16:51:27.36
この脆弱性晒した状況でも反国家的勢力が動かないんだから、
日本もたいした恨みは買ってないとみえる。
106名無電力14001:2011/03/26(土) 16:58:20.74
30キロ避難勧告は50キロ自主非難又は自宅待機地区になる
だからおよび腰なだけだよ
いまから関東平野に風で放射性物質が蓄積して来るんだから
関東平野は山側からの風が多い
現状がひと月続けば80キロ以上に避難勧告だ
107名無電力14001:2011/03/26(土) 17:03:03.84
ならば「30km圏内屋内退避」のまま、希望する自治体に政府の負担で県外退避を支援すればいい。
108名無電力14001:2011/03/26(土) 17:12:54.99
30km強制非難にしなかったのは
それが難しいからだ。
20km非難でも死者がでる。
原発に関しては、発想の逆転が必要。
移動するのは人間ではなく原子炉の方だ。
日本の技術は運搬可能な小型炉の開発に結集してほしい。
109名無電力14001:2011/03/26(土) 17:34:09.26
米軍は人員も含めた協力を申し出たのに
アホ民主が米軍の手を借りたことにされたくないんで断って
機材だけ借り受けたんだろ

立派な有事なのにメンツにこだわるクズ共のせいで
時間の経過と人災による二次被害が増えてく一方だ
110名無電力14001:2011/03/26(土) 17:34:51.61
ネット普及前の広域大災害対策とネット普及後でのそれと、違ってるんだがな。
政府その他の政策推進機関は前者の立場で考えてるんだろう。
ネットという曖昧情報が飛ぶ環境では、それが返ってパニックになりかねない。
111名無電力14001:2011/03/26(土) 17:35:34.31
人が近づけない状態になったら放置するしかないよ。
どうしようもないものはどうしようもないんだから、その時は諦めて放射性物質と共存するしかない。
そもそも、自然状態だって、最終的には癌か心不全で死ぬ確率が高いんだから、それが数十年ばかり
早くなるだけの話。
意外と早く馴染むかも知れん。
112名無電力14001:2011/03/26(土) 17:35:53.47
原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、
東電が一括して買い取り、社宅や社員用の 保養地にすればいい

原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、
東電が一括して買い取り、社宅や社員用の 保養地にすればいい

原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、
東電が一括して買い取り、社宅や社員用の 保養地にすればいい

原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、
東電が一括して買い取り、社宅や社員用の 保養地にすればいい

原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、
東電が一括して買い取り、社宅や社員用の 保養地にすればいい
113名無電力14001:2011/03/26(土) 18:02:03.71
>>109
人員を含めて提案してきた場合は、その条件以外では絶対貸さないよ
それを飲まない限り、ご破算だよ
相手の要望を組み入れて再提案という事は絶対しない
114名無電力14001:2011/03/26(土) 19:58:11.90
もはや最悪の状況だ。
枝野は「一時的な摂取なら大丈夫」といった形式のもの言いばかり。
最悪の事態と認識する国民はもうこれ以上不安がらないし、不安がMAXに達したということだ。

スリーマイル島の事故は発生から15時間50分後に制御可能の状態になったという。
枝野は今後技術的にどう克服していくのか方策を隠さないで語るべきだ。
対策を示さないことが国民の不安を駆り立てているのを知れ。
115名無電力14001:2011/03/26(土) 20:19:14.87
>>112 確かに、福島の避難地区半径30kmは、衰退して無人の地になるかもしれないね。
東電が一括して買い取り「高レベル放射性廃棄物の最終処分場」にすればいいよ。
東電が主導して、色々な補助金を使って町を再建すればいい。
当然東電社員も住むし、住宅は格安だから、原子力と共存できると思う人だけ移住すればいい。
116名無電力14001:2011/03/26(土) 21:03:47.63
まだそんな見通したたないしね
117名無電力14001:2011/03/26(土) 21:32:24.68
>>114
安全な東京圏に住む高級役人が書いた報告書を枝野が読み上げてるだけだよ。
「ただちに〜〜危険は無い」は典型的な役人答弁。
枝野本人がどう考えてるかは不明。
118名無電力14001:2011/03/26(土) 21:41:21.12
枝野は最初からおかしかった。
会見を聞いても、大丈夫だばかりで、具体的な今後のプロセスが全く見えなかった。
今原子炉はこういう状態と考えられ〜こういう作業をします〜うまく言ったらこうなります〜
という説明がなければいけない。

そもそも、枝野、東電副社長、保安院の役人、原子力工学に詳しい人が一人も表に出ていない。
こんな発表あり得ないよ、常識的に。

今の内閣総辞職は混乱を招くだけ、という批判もあるかもしれないが、
今すぐにでも辞めた方が間違いなく混乱は少なくなるね。
だいたい「混乱するから辞めるべきでない」なんて、理由になってない。
日本人は混乱がキライだからダメになってると言っても過言ではない。
119名無電力14001:2011/03/26(土) 22:09:38.26
>>118
いや、それはおまいの考えがおかしい。この非常事態で内閣総辞職なんて悠長なことを
やってる余裕はないし、そんなことは国民に対して無責任すぎる。
120名無電力14001:2011/03/26(土) 22:11:50.17
>>119
うん。書き込んでから反省してる。申し訳ない。
121名無電力14001:2011/03/26(土) 22:28:15.14
ホントどうにもならんよな。ごっつい負の遺産だ。
この先じわりじわりと社会は変わっていくんだろう。
津波で集落一掃がかわいく見える。
122名無電力14001:2011/03/26(土) 22:42:51.40
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110327k0000m040036000c.html
毎日新聞が取り上げた。これで東電はもうダメだな。
破綻後、電力民営は見直しになる可能性が高いね。
どんな体制が望ましいのかね・・・・。
123名無電力14001:2011/03/27(日) 00:00:29.78
東電の保養所は鎌倉や熱海など二十数ヵ所ある。
これらは原発の被害者の避難所に提供すべきです。
124名無電力14001:2011/03/27(日) 00:03:18.45
http://blog.goo.ne.jp/tateyama18_2006/e/2095b76b1f074ffcd01ab8341845152c


東電の保養所って、びっくりした。
125名無電力14001:2011/03/27(日) 00:09:47.99
東電は高給、超高福利厚生で有名。
金が余っているがあまり高給にすると目立つ。
じゃ、施設で使っちまえ、ってことか。
最近は、そんなに高給でもないという話もあるが。
126名無電力14001:2011/03/27(日) 00:28:02.18
>>123
せめてそういうことがやれれば被害者の心証も良くなるかもしれないのに、
計画停電で被災地の電気も止めたり、東北電力と比べて告知の意味が分かりにくかったり。
リスクマネジメントの基本が出来ていない会社である、という印象だな。

そういうところは一度アクシデントに遭うと破綻する。吉兆みたいなもんだ。
大企業東京電力も、中身はそのへんの小料理屋と変わらなかったてことか・・・。
127名無電力14001:2011/03/27(日) 00:37:41.39
東電に対処を望んでいる段階で駄目だろ
東電はプラントのオペレーターに過ぎんし、
民間企業
プラント全体わかってるのはメーカー
最初っから、政府がきちんと指揮とって,
自衛隊、アメリカとか海外も含めたの助けを借りられ体制つくるべきだった
必要な機器なんていくらでも空輸出来るだろうし、真水なんて、多分すぐ手配出来た筈だ

俺みたいな素人でもわかる事ができないのか
情けない
128名無電力14001:2011/03/27(日) 00:41:03.41
原w子w力w安w全w委w員w会w

魚食べて心配ない」 原子力安全委員長、海水汚染巡り
福島第一原発事故の影響で、原発からの排水が基準の千倍を超すなど、周辺海域で放射能汚染が深刻化している。
これに対し、原子力安全委員会=班目(まだらめ)春樹委員長=は26日、「放射性物質は海では希釈、拡散される」として、
人が魚を食べてもまず心配はない、との見方を示した。
東京電力による原発の放水口付近の調査では、25日朝にヨウ素131が1立方センチあたり50ベクレル、セシウム137が
同7.2ベクレル検出された。原発の排水を規制する基準に照らすと、ヨウ素は1250倍、セシウムは79倍にあたる。
東電は、1日1回だった測定回数を2回に増やすことにした。
一方、文部科学省が23日から原発の沖合約30キロ地点で調べると、最大で1リットルあたりセシウムが26ベクレル検出。
飲用水の基準に比べると、7分の1以下だが、09年度に調べた通常値の1万倍を超えていた。
海洋生物への影響について、原子力安全委員会は26日、「排水口付近では濃度が高いが、魚介類に取り込まれるまでに潮流に流されて拡散、
希釈される。さらにヨウ素は半減期が8日と短いため、人が食べるまでには相当低減していると考えられる」とした。
一方で、財団法人海洋生物環境研究所の御園生(みそのう)淳研究参与(環境放射能)によると、濃度が高いと魚類が取り込んだ放射性物質が
体内で最大で海水の30〜50倍の濃度まで蓄積されることもあるという。半減期が30年のセシウムは心配が残るという。
「2〜4カ月で魚に影響が出ることもある。継続的な広域の調査が必要。消費者や漁業者の安心にもつながる」と指摘した。
129名無電力14001:2011/03/27(日) 00:48:24.62
東電に期待してっから後手に回る
こいつらはメンテナンスは出来るかもしれんが,こんな事態に対処出来るわきゃない

基本、政府の対応がバカすぐる
結局やったことってこの二週間で、海水入れたことと、真水にそれを変えたことだけだぜ
放射性物質の拡散対策何もとってない
無能の極み
まだ,このスレの方がマシw
もう笑うしかない
130名無電力14001:2011/03/27(日) 01:01:33.92
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44244136

これみんな見た?
50分くらいからの原子力村とか御用学者についての話はすごいわ
めちゃくちゃ面白かった
日本の原子力利権の闇は深すぎる
これ見たら原発はこれからも作られ続けるような気がしてきたw
131名無電力14001:2011/03/27(日) 01:02:16.26
>>130
>>716
その利権をなんとかしないと、また事故起こるぞ。
IAEA、共産党、地震学者などが、津波の危険性を警告したのに、
その利権を守るために無視されてきたし、
本当はブレーキをかけるべき保安院や原子力安全委員会が、今でも推進派だからね。
132名無電力14001:2011/03/27(日) 01:08:07.35

とにかく、民主党政権は原子力監視組織の独立と権限強化の公約を、
すぐにても実現に移すべきだ。

なにせ、関東では電気が足りない上に、
二酸化炭素も削減しなきゃいけないんだからな。
今年の夏には柏崎刈羽と女川はもちろん、
下手すりゃ福島第二の運転再開まで議論されてるよ。
そのころには上関も工事再開だ。
133名無電力14001:2011/03/27(日) 02:04:52.43
フランス政府が公式に福島原発1号機からチェレンコフ光が映像に録画されて
いる事を発表している。 既にウラン燃料棒が溶解し臨界に達し燃料棒核融合から
からコバルト60が検出された。   

一国民として私は思う手遅れを恐れる事無く、政府は状況を再検討し国民に政令勧告を行なう
用意がある事を示唆させるべきだと感じる。 福島は既に臨界事故レベル7に達しており水蒸気
爆発の真の危険性を国民に知らせる状況にある、事態は緊急を要する。
134名無電力14001:2011/03/27(日) 02:05:37.08
★ただちに問題はない枝野官房長官の会見★

http://www.youtube.com/watch?v=iEuQAxg0T08

30秒でわかる東日本大震災による原発事件
135名無電力14001:2011/03/27(日) 02:11:47.87
電力会社は経費の3.5%を利益として計上出来る。無駄遣いするほど儲かる仕組。だから高コストな原発が優先的に作られてきた。
自然エネルギーの発電コストは年々下がっているので原発に価格競争力はない。
電力会社が普通の企業と同じく自由競争に晒されていたら原発はこんなに作られなかっただろう。
電力自由化で健全な競争を促すだけで脱原発は進むはず。
http://0dt.org/000965.html
これを機会にぜひ電力自由化を
136名無電力14001:2011/03/27(日) 02:52:25.21
津波対策を強化するのは利権と衝突する話じゃないだろ。頭おかしいのかな?
137名無電力14001:2011/03/27(日) 03:35:18.97
>>136
利権は金のためにある。
利権で得た金が多くて、投資が少ないのが理想。
津波対策は投資。少ないのが理想。
こんなこともわからない、小学生は来るなよ。
138名無電力14001:2011/03/27(日) 03:42:02.18
>>137
おまえのほうが小学生並みの単細胞にみえるわけだが。
利権を維持するためのコストと判断できないようなガキばっかりってことになるわな。
で、究極的に利権を潰したら元も子もなくなるわけだから、この意味でもアホだわな。
バカじゃ利権は維持できないってことだ。セコいケチというのはケツの穴が小さいってだけ。
139名無電力14001:2011/03/27(日) 04:57:18.35
疑問?
格納容器や圧力容器の
圧力は、どうやって、
解るのか?

中央制御室内まで、圧力計の配管が
あるのかね?
温度もサーモカップが有るの?
140名無電力14001:2011/03/27(日) 05:56:51.29
現場計器を見に行っているんだろ
141名無電力14001:2011/03/27(日) 06:03:15.19
>>133
ソースゎぁ?チェレンコフまじ?
142名無電力14001:2011/03/27(日) 07:18:57.51
>>139
圧力計や流量計は機械式なので電源は要らない、
炉内に水を入れるために通常のルートではない場所からポンプをつないで入れている
つなぐと言う事はバルブがあるわけだけどそういう部分には圧力計があるはず
無い場合もバルブとポンプの間に圧力計をつなぐ事も可能だと思う
つまりポンプで圧送出来る=圧力や流量を測ることは可能となる
143名無電力14001:2011/03/27(日) 07:42:16.59
既に格納容器は漏れている。
んで修理不能だから今後数年間は
外から注水しては溢れ出した排水を戻す
「外界に解放された冷却システム」を続けるしかない。

いまは冬で基本的に西風だからまだいいけど
風向き次第では放射性物質が飛んでくるわけで
半径40〜50kmは強制退去になるかも…

福島市・郡山市・いわき市あたりは
福島原発を冷やす作業をする人々が暮らす
最前線基地になるかも…米軍も入ってくるかも…

ってのは、だいたい合ってますか?
144名無電力14001:2011/03/27(日) 08:11:27.20
>>142
さらっと嘘を言うな
中央制御室に指示計があり
裏に変換器制御盤がある
現場の圧力計から変換器に信号が来てるだけだ

停電中は指示計と変換器にバッテリーで受電して計測していた
145名無電力14001:2011/03/27(日) 10:36:38.12
そうか、熱電対で微量発電して、その電流を読んでるのかと思ってた。 スマン。
単なる熱電対かサーミスタ温度計で、配線を伸ばしてるだけか。
400℃以上は計れないっていってたからサーミスタかな
146名無電力14001:2011/03/27(日) 11:14:51.50
>>138
>利権を維持するためのコストと判断できないようなガキばっかりってことになるわな。
まさに倒電の歴代役員及び正社員がこれ。
147名無電力14001:2011/03/27(日) 11:25:19.03
>>144
そうだろうね。数十メートルの距離をアナログでつなぐって伝声管くらいだろ。
配線関係、変換器類が無傷でなければ、中央制御室のモニタは意味なさない。
148名無電力14001:2011/03/27(日) 11:35:44.70
>>147
水や蒸気用の流量計や圧力計は機械式を使うので設置場所にアナログのメーターが付く
そのメーターに電気信号に変換するセンサーが付いてて中央制御室にもデータが送られてる
流量計作ってる会社に居た事あるんだけど、東芝に納入した原子炉関連の流量計で
アナログメーターなしで電気センサーだけのタイプはほとんど無かったよ
149名無電力14001:2011/03/27(日) 11:47:27.65
現場で見れなきゃ意味ないから
150名無電力14001:2011/03/27(日) 11:56:54.78
>>148
さらっと嘘書くなよ
現場のアナログ計と計装用計器は別個だ
同じ場所に2個つけてるところもあれば、計装用だけまとめて配置してるところもある
151名無電力14001:2011/03/27(日) 11:57:21.62
想定外かどうかじゃなく、大災害や戦争(テロ)などで損壊した場合に
広範囲かつ長期的に除去不能で深刻な被害を与えるものを
人口密集地に設置するのがそもそもの間違いなんだろ。

事故のリスクや現場での死者数で火力と比べて安全というのは
「安全」の根本を履き違えてる。
何かが起こったときに安全じゃないものも安全というなら
保管されている核兵器だって安全なんだからな。おかしいだろそんなの。

年間3千億だかの開発予算を原子力以外のクリーンエネルギーに向ければ
原子力に頼らない電力供給の道はもっと拓けるはず。
石油や原子力利権が絡む東大のクソ教授が猛反対してるメタハイなんて
日本から輸出できるくらい埋蔵量あるしな。
152名無電力14001:2011/03/27(日) 11:59:34.21
ゼネコンは原発作業に全面協力している筈なのにまったく報道されないよね。
日立や東芝は名前出てくるのに。
153名無電力14001:2011/03/27(日) 12:33:46.61
今回の原発事故で、今後の原子力政策は、大きく後退するだろう。
今は、目の前の惨事から、人々の原子力への拒否感情が大きくなることは、避けられないだろう。

ただ、見通せる間、核分裂エネルギーは、必要だよ。
次の本命の核融合か、宇宙での大規模太陽エネルギーの収集が出来るようになるまで。

核分裂炉の改善、より安全な炉の開発、研究は、地道に続ける必要がある。
一時の感情で、全ての開発、研究を止めては行けないと思う。

核分裂エネルギーは、未だ人類にとって、貴重な一次エネルギー源だから。
154名無電力14001:2011/03/27(日) 12:51:03.73
そのための衛星軌道エレベータを先に…… 宇宙にパネル並べて
そしていつかは恒星作ってダイソン球に、他星系行くのが早いか? 技術の至る先見てみてぇなぁ......

教育と企業が投資できない初期技術開発の支援やJAXAとかの税金カットはすぐ効いて来るぜ
中国韓国その他、真面目に頑張ってるのに手緩い事やってて差が付かん訳が無い
まぁ、技術屋等凝り性が多く、教育熱心な親で子を潰さない人がソコソコ居るのが若干マシか…

まぁ、個人的には日本は海上を持つから(一部パクられそうなのも有るが)
メガフロートのに太陽炉か太陽光パネル並べて一家に一台太陽熱温水器つけて
抵抗熱源、極力減らしてヒートポンプ日本全国、北海道北部バリの断熱かませばエアコン等の負荷も減り
そこそこいけるかも知らん、だががっつり税金突っ込んで暫く支援して、こういう時こそマスコミが上手に煽って
やっぱ太陽光格好良いぜって雰囲気作んないと中々進まんと思うグリットパリティ入るまでは特に
半導体商売で規模が聞く商売っぽいからガッツリ集中と選択かけてやんないと日本のシェアは......ハァ

自然エネルギーも分散されるから不安定リスクは減らせるが、効率よい場所から使うにしても
太陽炉状に組んでも分散光の効率悪いし、分散光の回収率上げると直射光の効率がが...ってなるので
設置前に一年その場所でモニタとって気象条件の過去の統計と合せて最適な発電施設を…

計画停電は、デマンド警報チャンネル見たいのラジオかテレビで極力どこでも流すようにして危ない時
皆でケチれば停電させずに行けると思うんだよなぁ、、、電力的にはラジオ番組にきつい時しゃべって貰う感じか?
停電のデメリットと皆の節電デメリットだと圧倒的に節電の方が良いし、情報インフラがある程度あるんだから…

移行すべき電力技術等は他スレ移そう作ろうじゃないか、チョイ長い議題だし
また長文化(何故か俺はいつも…)&スレチなってきたので、チョイ戻して
155名無電力14001:2011/03/27(日) 13:16:55.01
>>147
アナログ=機械式、物理的って意味な。
156名無電力14001:2011/03/27(日) 14:23:28.44
道がないとは、責任が取れない上に制御出来ない危険な技術を
これ以上推進する道のことを言うのではないのですか?

今ある問題が処理できない状況で、原発を肯定するってのは
テロリストですよ。
大変腹立たしいことではあるが、東電がギブアップしてるのは明白。
私の目に映るのは、”資本主義による民主主義の崩壊”
157名無電力14001:2011/03/27(日) 14:34:26.17
福島原発周辺で被災死した人達の回収急がないと、マズイことになるんじゃないか。
4月、温かくなるとやばそう。
158名無電力14001:2011/03/27(日) 14:41:25.89
19兆円の請求書
http://kakujoho.net/rokkasho/19chou040317.pdf

数年前に出回った怪文書。通産省の原発推進反対派が作ったと云われている
159名無電力14001:2011/03/27(日) 15:27:36.88
残された道はそんなにない
・リスクを取って原発と共存する
・原発を止めて火力に頼る。これは資源分捕り合いで戦争になる。リビアを見よ
・1970年代に戻す。消費だけでなく、医療や教育も含めて。

自然エネルギーは戦力不足なんで考察外。
160名無電力14001:2011/03/27(日) 15:31:09.41
>>159
ドイツは2050年までに100%自然エネルギーにすると方向転換したで
なんでも太陽光発電のコストが劇的に下がるという見込みかららしい
161名無電力14001:2011/03/27(日) 15:41:08.50
>>157
別に問題ない
人はしばらく立ち入れないので衛生問題は無視できる
162名無電力14001:2011/03/27(日) 15:44:02.05
>>161
消毒剤を空から撒けばいいしな
163名無電力14001:2011/03/27(日) 15:45:37.51
チェルノブイリでは野生動物が復活した。連中が始末するだろ。
164名無電力14001:2011/03/27(日) 15:46:35.88
「自然エネルギーは戦力不足」
これも東電のデマ宣伝の疑いがある。
165名無電力14001:2011/03/27(日) 15:59:28.96
>>159
自然エネルギーは戦力不足ではない。太陽の偉大なるエネルギーを舐めるなよ。
宇宙空間太陽光発電をやれば十分な発電が可能だ。
実現のための技術もすでにある。あとはやる気と経費をかけるかかけないかだ。
166名無電力14001:2011/03/27(日) 16:04:21.58
>>165
それが出来たらいいよね。
後は、熱を直接電気に変換する技術が確立できれば、発電の効率もあがるだろうし、
宇宙で原発ってのも可能になるのかな。
167名無電力14001:2011/03/27(日) 16:24:13.69
ドイツでは2050年までに電力の50%を自然エネルギーに転換する予定。
米国エネルギー省が2030年までに総需要の20%を風力発電で供給可能との見通しを示している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/再生可能エネルギー
168名無電力14001:2011/03/27(日) 16:30:51.73
核燃料サイクルのための六ヶ所村再処理工場を動かすと19兆円もかかる。
下手すると50兆円に行く可能性がある。
だったら、宇宙利用の発電にその分の金をかけたほうがいい。
169名無電力14001:2011/03/27(日) 16:33:45.76
>>165 >>167
原発が日本でここまで発展したのは、資源のない国にとって、核燃料サイクル
ができれば、半分国産のエネルギーができることと、不安定な石油に対するもの、
それに、水力や火力に比べ発電コストが低いため
ただ、国土が狭く人口もドイツなどに比べたら多い日本が自然エネルギーで
どこまで補えるかが疑問。CO2の問題もあるし。

でも、ここに来たら、根本的に国のエネルギー政策を見直す必要がある。
今動いてる原発をすべて止めるのは困難かも知れないが、新たな建設はほぼできない
だろうから、本気で考え直す必要がある。

アメリカなどと違ってかなり難しいとは思うが...

170名無電力14001:2011/03/27(日) 16:37:19.09
>>169
場所がないってのは、海上で風力発電をするなんてアイデアがある。
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110318_4983.php
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php
やるって決めたら、日本人はなんとかするよ。マスキー法みたいに。
171名無電力14001:2011/03/27(日) 16:37:38.27
>>169
メタンハイドレートと天然ガスで充分出来る
172名無電力14001:2011/03/27(日) 16:38:48.97
>>169
東京新聞と北海道新聞の世論調査を見る限り
新規原発建設にそんなに障害はないと思われる
173名無電力14001:2011/03/27(日) 16:39:12.94
「自然エネルギーじゃダメ」ってのが電力会社の情報操作なんだよ。
世界の潮流は違う。
174名無電力14001:2011/03/27(日) 16:39:45.61
>>171
メタンハイドレートはともかく、天然ガスは中国様に献上済みなんじゃね?
175名無電力14001:2011/03/27(日) 16:53:50.84
>>172
東京新聞は選択肢がでたらめで誘導がミエミエ
どっちにしろ、今ある原発の話で、新規なんか許されないでしょう。
アメリカではスリーマイルから30年間作れなかったしね。
でもスリーマイルって死者、負傷者ゼロ、放射能汚染ごく僅か。
福島は漏洩放射能量ではチェルノブイリにもうしばらくすると追いつきそうだよ。
176名無電力14001:2011/03/27(日) 16:56:56.25
>>172
この数日後に世論の風向きはガラッと変わるよww
心配しなくても大丈夫www
177名無電力14001:2011/03/27(日) 17:00:08.32
>>176
福島県浜通りに吹く風向きが変わって
高濃度放射性物質が首都圏を直撃すれば
世論の風向きもガラッと変わるわけですね
178名無電力14001:2011/03/27(日) 17:02:56.17
首都圏を直撃するような風がずっと吹く時期なんてあるの?
179名無電力14001:2011/03/27(日) 17:03:50.84
放射性ヨウ素の半減期は8日間だし原子力安全委員会も文科省も原子力保安院まめみんな健康への影響なしとの見解を示しています。地震によって原発がこのようなことになって皆さん不安かも知れませんが命懸けで頑張ってる東電を信じて自分達は節電などを協力しましょう
180名無電力14001:2011/03/27(日) 17:06:16.08
風向きもなにも、西に山脈があるから、東京方面に放射能が来るよ。
http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf
水道水がすぐに汚染されても、みんな案外気にしてないんだよな。
181名無電力14001:2011/03/27(日) 17:10:33.31
>>175
運転はおkだけど建設はngという誘導の仕方に見えたが
182名無電力14001:2011/03/27(日) 17:25:04.30
>>176
原発の運転停止訴え デモ行進
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110327/t10014931091000.html

日本のデモは先日の渋谷同様1000人強しか動員できない
5万人以上動員したドイツとは大違い
原発マフィアは余裕で静観しているだろう
183名無電力14001:2011/03/27(日) 17:27:42.72
>>180
気にしてるだろ、十分。水がどこも売り切れていて買えない状態がそれを示している。
184名無電力14001:2011/03/27(日) 17:32:37.85
もう米軍に全権委譲すべきだと思うけど>福島原発
「手遅れだから」とお断りされちゃったのかなぁ?
185名無電力14001:2011/03/27(日) 17:33:00.97
米軍も迷惑だろw
186名無電力14001:2011/03/27(日) 17:33:45.47
主権放棄
187名無電力14001:2011/03/27(日) 17:36:33.18
>>160
2050年まで計画停電を続ける分けですね。

現実に対して夢を語っても意味はない
188名無電力14001:2011/03/27(日) 17:37:28.48
必要は発明の母だからそういう状況に追い込んだ方がいいのが出来るかもね
というか出来ているし
189名無電力14001:2011/03/27(日) 17:39:12.69
ドイツは、とりあえず自然エネルギーが軌道にのるまでは、
古い原発をなんとかつかっていきたかったけど、実際どうなるんだろうね。
190名無電力14001:2011/03/27(日) 17:40:37.66
フランスから原発とかで発電した電気を買う
かな
191名無電力14001:2011/03/27(日) 17:45:17.30
放射性ヨウ素の半減期は8日間で原子力安全委員会も文科省も原子力保安院も健康への影響なしとの見解を示しています。天災により原発がこのようなことになって皆さん不安かも知れませんが命懸けで頑張ってる東電を信じて自分達にできる節電などを協力しましょう
192名無電力14001:2011/03/27(日) 17:45:35.40
原子炉は空だき状態、燃料棒は破損しているという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説 3/26
http://www.ustream.tv/recorded/13572861 1/3
http://www.ustream.tv/recorded/13573218 2/3
http://www.ustream.tv/recorded/13574257 3/3
193名無電力14001:2011/03/27(日) 18:01:32.18
ドイツのエネルギー政策は完全に国防意識だ。
産油国を信用せず(これは正解)、
自前の安全なエネルギーの確保。
原発は賛否両論。
194名無電力14001:2011/03/27(日) 18:03:08.81
>>190
どうやって日本に持ってくる気だ?
195名無電力14001:2011/03/27(日) 18:04:10.45
>>193
そういうけど、ロシアから天然ガスを大量に買ってるだろ。国防上問題アリだと思うが。
196名無電力14001:2011/03/27(日) 18:30:25.32
日本も自然エネルギーではどうにかならんのか?
ドイツの2050年は太陽光発電に使うパネルがレアメタルを使わなかったり内部簡略化で補うって目標だろうが。
PCにしたってWin95の頃は個人用のものがここまでになると予想してなかったわけだし、
2050年ならまだ39年あるから将来に期待って丸投げ計画だろう。
197名無電力14001:2011/03/27(日) 18:34:36.69
>>194
ドイツの話ね
198名無電力14001:2011/03/27(日) 19:04:04.35
>>195
天然ガスは、余っている。
アメリカでシェールガスの採掘方法が開発されて、
輸入国から輸出国になった。
あおりを受けて、ロシアやカタールの天然ガスがダブついている。

プーチンが可哀想な日本のために天然ガスを分けてやると言ったが
それは方便で、余っている天えガスを売りつけたいだけだ。

したがって、しばらくは天然ガスを購入できる。
ガスタービンは設置し易いので、それで凌ぐことになる。
199名無電力14001:2011/03/27(日) 19:04:26.48
>>196
PCに関しては当時から十分予想してたよ。現状以上に。
200名無電力14001:2011/03/27(日) 19:12:32.18
さっさとメタンハイドレードの大量格安採掘技術開発すればいいのにね
メタンハイドレード使った火力発電ならCO2は従来半分らしいし
結果日本は21世紀中にエネルギーで困ることはない

つーか【祝】核分裂決定?
201名無電力14001:2011/03/27(日) 19:16:43.89
まあ、頑張ってくれ
202名無電力14001:2011/03/27(日) 19:18:08.43
>>200
それ海底何メートルにあるか知ってるか?
203名無電力14001:2011/03/27(日) 20:01:25.35
>>169
少なくとも原発事業は、日本国にとってはドマイナスだよ。
もんじゅと福島原発事故だけで、今までの原発開発費など、全部吹っ飛んでんだよ。
他の原発も、安全を保とうとすると、更に金かかるんだろ。
電力会社と関連企業以外、全く割に合わないことに気付け。
原発事業は、一部の利権一味のみが儲かってただけでFA
204名無電力14001:2011/03/27(日) 20:23:55.50
作業できるタイムリミットは近付いているか、過ぎている
お役所化した東電に時間との戦いは、最初からムリだった
んなこともわからん直人くんであった
205名無電力14001:2011/03/27(日) 20:45:21.67
>>199
そう。
現実は経済破綻の煽り喰らって
予想より下回ってるのが悲しい所。
206名無電力14001:2011/03/27(日) 21:07:04.80
>>204
役所以前に運用しかできない東電に任せたのが根本の間違い。
最初から原発を作れる東芝や日立やGEやアメリカ軍に全面的に頼ればよかった。

既にどういう結果になっても現状最悪の総理大臣として名前を残す菅にはどうでもいい話だろうが。
207名無電力14001:2011/03/27(日) 22:58:16.35
中国の漁船衝突をきに、今ではネットに情報が流れるから、

マスコミや関係者は、隠蔽工作ができなくなったというか、
報道タブーも関係なく、真実の姿がみんなに伝わんだよね。

報道は報道で、報道の自由言いながら、
マスコミや関係者が中国みたいな規制は問題と言っているのにね。

だから、概要をテレビやラジオで知って、詳細や真実をネットで調べ、
記録として新聞や週刊誌や雑誌でってとこ。
みんなが真実や問題をネットで流して、それをマスコミが対応する
逆方向の情報伝達も今後多くなるだろう。でないと報道は衰退だと思う。

勿論、うそ、おおげさ、風説の流布、風評被害はいけないが、
それは報道各社側もお互い様だと思うし、あまり風評被害が・・と言うと、
中国でない日本的な規制みたいな感じがして、隣国を非難できないと思う。

マスコミや関係者的にタブーな質問に答えられないとか、ごまかすとか、
つまらない会見もないよりましだが、緊急時はこちらから発信しないとね。

福島原発は、1号機の爆破の様子が流れて、みんな真剣になった気がする。
あの瞬間の動画や映像がないと、調べたら地震で外壁のみ壊れてましたで、
終わっていそうでこわいんだけどね。
208名無電力14001:2011/03/27(日) 22:58:58.31
IAEAは国連と同じく調整を主たる任務とする機関であって
指揮権を移譲されても先頭切って何かをこなしてくれるところじゃない

IAEAの事務局長が先般来日した際も菅首相に
「情報きちっと出せやゴルアでないとわしがEU諸国からどつかれるんじゃボケエ」と要請して情報貰って帰っただけ
帰国後に各国向けの緊急会合で「こういうことじゃけん見守ってやってつかあさい」と報告して終わり

その告発サイトの人たちは大きな勘違いをしているのだと思われ
209名無電力14001:2011/03/27(日) 23:27:25.83
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000076-jij-soci
原発事故、収束見通せず―東電副社長

白旗上がりました
210名無電力14001:2011/03/27(日) 23:39:17.78
>>209
作為的だな。 1号の廃液で放射性塩素と砒素が出て。なぜか次の一覧ではそれが一切出てこない。

隠したい事があるから、こんな普通ならありえないようなデータみても気づけないんだろ。

@安全に炉をとめる A安全に炉を冷やす B放射性物質を漏らさない
ってやってきた、最初の@さえ出来なかったのが、そんなに知られたくなかったのか
211名無電力14001:2011/03/28(月) 02:06:49.40
東電の他の原発から大量に応援に行っているそうだな。
ほとんどは、下請けの技術者らしい。
それが、放射線容量の範囲内で入れ替わり立ち代わり作業してるんだろ。
でもすぐに足りなくなりそうだ。長期化するしな。
ただ、作業するには資格保持者がいるので、簡単には養成できない。
となると、他社にも依頼するんだろうな。でもいやがるだろうしな。
これが一番ネックになるんじゃないか。
212名無電力14001:2011/03/28(月) 02:23:35.40
関電工の次ぎは、
きんでん、四E、NPC、
辺りか?
213名無電力14001:2011/03/28(月) 02:25:09.11
214名無電力14001:2011/03/28(月) 02:29:51.02
>>211
依頼されたら嫌がっても意味ないし行くだろうよ。
215名無電力14001:2011/03/28(月) 02:50:01.90
>>214
東電の仕事を断れない会社ならね。
でも、それだけじゃ足りなくなるだろうね。
216名無電力14001:2011/03/28(月) 03:01:22.71
>>211
JCOの時は全国から放射線管理員が集まってたけど、
100mSV/h以上の現場なんか誰がどう考えても辞退する
217名無電力14001:2011/03/28(月) 03:06:05.83
>>215
後ろ向きナ事ばかり言っとらんで前向きに考えたらどうなん?
218名無電力14001:2011/03/28(月) 03:25:17.63
>>217
例えば?
219名無電力14001:2011/03/28(月) 03:30:34.05
NHKのニュースひどいな。
1:00  2:00  3:00 と肝腎なところは同じ原稿・映像の繰り返し。
午前0時の東電の会見を完全オミット。(ヤバい会見だったのか?)
ニュースになっとらんやんけ。
日本の報道統制の体質は太平洋戦争中からまったく進歩がない。
220名無電力14001:2011/03/28(月) 03:37:41.23
>>219
NHKは記者クラブ以外の記者の映像は絶対流さない、会見が途中で切れるのはそのため
東電の会見だけ記者クラブ主導じゃないので質問が始まると初っ端フリーの質問が始まってしまう
理由はしらんけどNHKの方針なのか記者クラブ側の圧力あたりでしょ
221名無電力14001:2011/03/28(月) 03:49:26.18
>>216
JOCって事故発生から1日で解決したんじゃないの。
JOC社員が決死隊をやったんだよね。
222名無電力14001:2011/03/28(月) 03:56:11.41
>>221
企業が隠蔽しようとしてあわてたから安全そっちのけでとにかく止めようとしたのが幸い
223名無電力14001:2011/03/28(月) 03:58:08.57
原子炉から出た配管に穴が開いててその場所を特定できないそうだけど
特定しなくてもバルーンを使えば解決できるんじゃない?
http://www.team-medis.co.jp/jigyo/img/balloon.jpg

遠隔操作ロボットで原子炉そばの配管(排水側)に穴をあけてそこに吸水用の管を入れて
その管の吸水口の後方50cm〜1mのところでバルーンを膨らませて元の配管を封鎖。
そして吸い出した水を冷却して今度は冷却水注入配管に戻せばいいだけじゃないの?
224名無電力14001:2011/03/28(月) 04:02:56.74
ロボットは放射能に弱い。
225名無電力14001:2011/03/28(月) 04:29:48.94
>>223 技術スレに帰れ
226名無電力14001:2011/03/28(月) 04:31:11.11
>>224 
それ、まさか「原発がどんなものか知ってほしい」の受け売りじゃないよね。
あれは世紀のトンデモ文書だぜ。
227名無電力14001:2011/03/28(月) 04:32:57.33
>>220
フリーランスの虫けら記者の質問なんか歯牙にかけない、ってことでしょ。
記者クラブって多分圧力はない。雰囲気があるんだよ、きっと。
228名無電力14001:2011/03/28(月) 04:53:21.51
>>223
中は高圧高温だからまず無理
それに不純物を入れるのは難しそう
229名無電力14001:2011/03/28(月) 05:13:11.67
>>228
だからそれは技術スレに書けって。
223はマルチポストなんだし。
230名無電力14001:2011/03/28(月) 08:14:49.32
↓陰謀論を信じているバカw

170 法務太郎です 2011/03/27(日) 19:03:39.02

1987年初版の広瀬隆著『危険な話』チェルノブイリと日本の運命をのぞいているのだけどな、P270から日本の原子力産業の関係者があぶり出されておるのだが、
当然であるが全国どこでも、テレビ局や新聞社は原子力関係者に金融支配されておつて、
ウランやプルトニウムを手に入れるための協定としてIAEAの下部組織として原子力産業会議がある。
この原子力産業会議のメンバーで当時の評議員会の議長が、東急一族の五島昇と書いてある。
五島昇はあらゆるめんで石原慎太郎とコンビを組んでるスポンサーであるから、
いまのこの状態であつても原発推進者として動かされているのだな。
この原子力産業を動かすのが科学技術庁や通産省であつて、
すべての省庁が日銀・大蔵省シンジケートに服従されていると語っている。
そうした旧軍閥の残党どもで原子力産業は構成されていましてなあ、そうした紳士とはかけはなれた、
竹槍でアメリカに勝てると叫んだバカたちがもっとも危険な原子炉を動かしていると云う事だよ。
歴史は繰り返すと言いますが、いやはやなんともだよ。
http://www.oracity.net/resbbs3/resbbs3mbl.php?cate=1&kijino=1103141300069457&catepg=0
231名無電力14001:2011/03/28(月) 08:52:26.66
放射能への耐久力の強い半導体はある。
国を挙げて今から原発用ロボットを開発すべきだろう。
産総研やJAXAや政府系機関や大学などと至急開発を急げ。
232名無電力14001:2011/03/28(月) 09:10:57.20
>>231
予算けづられて、大半のリソースが消滅・流出しております
そのため教育から始めなければなりません…
233名無電力14001:2011/03/28(月) 09:21:31.73
>>230
これは陰謀論じゃなくて、当たり前のこと。
岸信介、児玉 誉士夫、笹川良一など、GHQの逆コースによって生まれた流れです。とんでも陰謀論で片付けてしまうのは無知としかいいようがないけど、それも日教組が戦前と戦後で歴史/政治教育で断絶化に成功して、平和ボケに成功したからかな。

でもこの辺の流れはちゃんと調べていくと、日本と韓国、アメリカのいびつな関係とか、なぜ学生運動が起こったのか、その学生運動で活躍していたと言われる現首相や閣僚が、政治的にどういうスタンスをもっているか、根本部分で繋がって理解できると思う。

できればいくつかの視点でまとめられた書籍を読むことをオススメしますが、ネットでもいいから、一度「逆コース」について調べてみるといいと思いますよ。
234名無電力14001:2011/03/28(月) 10:26:47.98
>>231,232
予算ケチらないで必要最低限でも出してればよかった物結構あるだろうな
まぁ、ぶっちゃけ一番困るのは技術・科学関係者以外が大半なので自業自得と言うことで
235名無電力14001:2011/03/28(月) 10:35:24.19
でも、放射能に強いって事はバイポーラかNMOSの電流消費型って事だから、発熱が大きくて昔のZ80くらいの集積度でしか作れないだろ。

だったら新しく作るより、古いのを利用すればいいと思う。
236名無電力14001:2011/03/28(月) 10:49:52.66
237名無電力14001:2011/03/28(月) 10:56:45.09
>>235
現状の主流はその流れだよ
今のところは周辺からの仕様要求的にそれでとりあえずなんとかなるからね
238名無電力14001:2011/03/28(月) 11:00:10.13
問題は、近い将来の話だよな
仕様要求が高まったときにボトルネックになり一気に破綻する

今のところ革新的な決定打が全くない
239名無電力14001:2011/03/28(月) 11:07:05.05
集積度を上げるには素子1個あたりの発熱を減らさなければいけない
という事は必然的にCMOSのような電圧論理型になるしかなく、つまり放射線による電離作用に弱い。
電流を流す事で論理を作る方式でも、結局電子数が少なくなれば同じでしょ?

論理的に不可能だと思う。 可能性としては放射線が完全ランダムにやってくるという仮定をおけば、並列処理して比較というような
方式もありえるけど、アルファー線のように通り道ずっと電離してゆくような奴もいるから
立体構造にして並列処理箇所を出来るだけ離す必要がある。

なんかとても無理っぽい。 人間みたいな多少間違えても全体で正しいみたいな仕組みがないと
240名無電力14001:2011/03/28(月) 11:29:29.36
こういう物だけどどうなのでしょう・・・?

JAXA|民生用最先端SOI技術と宇宙用耐放射線技術の融合により耐放射線性を持つ高機能論理集積回路の開発基盤を世界で初めて構築
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101122_soi_j.html
【宇宙開発】JAXA、衛星部品の国産品搭載率を5割に[11/02/17]
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1297908339/
241名無電力14001:2011/03/28(月) 11:38:17.90
もう日本の全メーカー全研究組織の総力を結集して
福島原発で作業できるロボットの開発を急ぐしかないだろ
何ヶ月かかるか分からんが何ヶ月かかっても放置よりはマシだろ
242名無電力14001:2011/03/28(月) 11:41:18.24
>>240
なるほど。 小さくなって装甲薄くなって爆撃に耐えられないんだったら、
もういっそ、ズーっと小さくして、当たる確率減らしてしまおうって作戦ですね。
密集してたら全体がやられるから、それぞれ壁作っておいて延焼を防ぐって事ですか
243名無電力14001:2011/03/28(月) 12:02:32.16
恐らく産総研JAXAや他の該当機関の研究者たちで
自分の研究分野が原発用ロボットに使えないかと考えてる人は多いと思う、
だけどどの程度それが政治行政レベルまで上がってるだろうか・・・。

埼玉のロングアームの注水機を持ってる会社の社長は
これを使ってほしいと政治家や警察や交番とかだったか
方々へ掛け合ったんだそうだけど、
そういう情報を吸い上げて実行する速さと実行力がある
原発事故対応部門を省並みに強化すべきだろう。
244名無電力14001:2011/03/28(月) 12:06:26.40
枝野、職務中に高校野球見るためにテレビつけっぱ無駄使い発言したな
245名無電力14001:2011/03/28(月) 14:10:20.02
この不始末の原因は原子炉の専門家はいても原子炉事故の専門家がいなかったことだからな

日本は事故を想定して会議するとたたかれるという風土がどこの分野でもある
246名無電力14001:2011/03/28(月) 14:10:38.18

186 法務太郎 2011/03/28(月) 13:35:25.70
いやあ、ヘリコプター散水作戦はまるっきりの水遊びであつたのかあ。w

先の大戦でも、海軍はソナーを持ってないから、見えない潜水艦に反撃するために、盲滅法(めくらめっぽう)四方八方
に、あれなんていうんだ?

ドラム缶に大量の火薬をつめこんだ投下爆弾は。

とにかく連合軍は日本のカスリもしない投下弾の雨あられに驚いて恐怖を感じたそうだよ。
100発なげて一発当たるかあたんないかで、まるで素人の潜水艦ゲームのようだなあ。しっかりしてくれよん。

何時までもあると思うな親とカネ。うむ。
http://www.oracity.net/resbbs3/resbbs3.php?cate=1&kijino=1103141300069457
http://www.oracity.net/resbbs3/resbbs3mbl.php?cate=1&kijino=1103141300069457&catepg=0
247名無電力14001:2011/03/28(月) 14:18:10.59
早いうちにアメリカから来た専門家とやらに全権委譲したほうがいい
まじ日本の対応はダメすぎる

社長が撤退するって言ったら、菅が撤退したら東電は100%潰れるって言ったんだっけ?
東電潰れなくても関東東北の数千万人が死滅か被曝障害を抱える事になる
だって、一時、社長が諦めたんだぜ?
248名無電力14001:2011/03/28(月) 14:29:23.39
昼の官邸記者会の状態を見みると
それもやむなしという案が真面目に見えてきたよ
というかゾッとしたよ
249名無電力14001:2011/03/28(月) 14:30:27.09
東電は自動車で言うドライバーで運転手.
タイヤ交換くらいは出来ても、
ガソリン漏れやエンジン焼き付きには何の対処も出来やしない.
自動車開発関係の大学の専門家がいたとしても
各パーツがどういう働きをしているのか知っていない.
知っていたとしてエンジンの気流を専門としたり
排ガスの触媒を専門としたりで、体系的な知識は持ち得ない.
原子炉の専門家というべき人は、まさに設計者そのもの.
つまり学者でも運転手でもなく、メーカー技術者のこと.
250名無電力14001:2011/03/28(月) 14:33:17.22
早いとこ福島県埋めちゃえよ 地震の被災者も我が儘言わずに責任持って自分達で処理しろ
251名無電力14001:2011/03/28(月) 14:44:02.22
今更言ってもしょうがないけど、政府&保安院&東電は事故対策の初動を間違ってる。
252名無電力14001:2011/03/28(月) 14:48:02.70
3日間でチェルノブイリ1〜2割なら、そろそろチェルノブイリ事故を超える放射能でてるんじゃないの?

放射性物質放出、チェルノブイリ1〜2割の試算
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110328-OYT1T00577.htm?from=main2
253名無電力14001:2011/03/28(月) 14:55:54.12
とうとう前人未到のレベル8か!胸が悪くなるな!
254名無電力14001:2011/03/28(月) 14:57:34.26
まあ初動は東電しかできないんですけどネ
255名無電力14001:2011/03/28(月) 15:05:44.50
海外原子力機関に耳を傾けない政府・省庁・東電が問題
解決を難しくした

国家としての組織疲弊
256名無電力14001:2011/03/28(月) 15:06:47.92
多重事故状態で収拾つかない状態だよ
全員がミスリードの連続で大混乱
257名無電力14001:2011/03/28(月) 15:12:01.84
>>247
>だって、一時、社長が諦めたんだぜ?

あんなヘタレ資材部出身の社長を論拠にするなよw バカすぎるぞw
多少は責任感があるやつが諦めたんだから相当だと捉えたんだろうが、それ、間違いだからw
258名無電力14001:2011/03/28(月) 15:13:02.24
>>252
同じ放出スピードで出続けてるわけじゃない
259名無電力14001:2011/03/28(月) 15:15:41.06
やっぱり一番がいいよね
260名無電力14001:2011/03/28(月) 15:25:41.70
レベル9まで行ったらしいな
261名無電力14001:2011/03/28(月) 15:37:50.60
いいえワープ9です
262名無電力14001:2011/03/28(月) 15:43:46.29
しかしここまでの事故を起こしてなお原発推進となると、諸外国には「判断能力がちょっとアレな国」という見方が定着しちゃいそうだよな
それはそれで少なからず国益を損ねると思うんだが、金持ち連中はそのへんどう思うんだろうね
263名無電力14001:2011/03/28(月) 15:46:05.89
>>262
自民党の谷垣が早い段階で原発推進するわけにはいかなくなったと発言してるだろ。
代替エネルギーを今までよりはるかに推進することになるだろうな。
264名無電力14001:2011/03/28(月) 15:48:22.11
とりあえず20〜30年間は、天然ガスのガスタービン発電で充分間に合う。
発電熱効率が抜群に良いから、環境にも負荷が掛かりにくい。
今あえて原発を推進する意味は、技術力の保持くらいじゃない?
30年後の新技術で建てりゃ間に合うよ。
265名無電力14001:2011/03/28(月) 15:49:08.04
>>262
1941.12.8以来、それは世界中に知られている。
266名無電力14001:2011/03/28(月) 15:50:23.77
福島県の布引高原に大規模な風力発電施設があるんだよね
環境放射能測定値を見ても猪苗代湖より東の地域は
強い西風で放射能から守られているっぽいし
もう福島県の山側は「風の谷」として売り出すしかないな
267名無電力14001:2011/03/28(月) 15:51:12.62
>>266
×東の
○西の
268名無電力14001:2011/03/28(月) 15:53:00.77
>>264
で、天然ガスのガスタービン発電を推進しない理由は?
269名無電力14001:2011/03/28(月) 15:53:34.17
いやいや
岩手・宮城・福島に地震による津波が来る事なんて事、小学生でも知ってる
にも関わらず、津波対策はコストがかかるので全く講じられていなかった
技術とか関係ない
体質の問題
270名無電力14001:2011/03/28(月) 16:02:47.33
技術と体質を分けることもないかな
271名無電力14001:2011/03/28(月) 16:18:58.39
最初から政治的決断の連続。
水素が発生しても大丈夫と菅に報告する保安院と委員会、ベント指示と海水注入からして
政治決断が必要になっていた。こんなものルールが策定されていればそれに従ってやるだけで
済んだのに事故はないという建前のせいで最初から政治決断になっていた。
272名無電力14001:2011/03/28(月) 16:21:18.44
放射性物質を故意に放出する判断だから、政治的な判断はいるワナ。
だから、今の汚染状況は政府公認な訳だ。
にも拘らず免責しない。
政府がこういう態度を示す中、今後も原発を維持する電力会社があると思うか?
原発は徐々に停止していって、ガスタービン発電に切り替えると思うよ。
九州電力の原発再開延期はその考えだと思う。

もしかしたら、そもそも電力会社って原発動かしたくないんじゃない?
273名無電力14001:2011/03/28(月) 16:30:05.21
だったらいいね
274名無電力14001:2011/03/28(月) 16:31:28.54
研究論文だとかレポートを見ると技術サイドは
事故に対しての技術的研究や対応策と改良案が出ているが
いっぽう指揮命令系統の方は準備が全くされていなかった
唯一の対応というと原子力災害における自衛隊の派遣や
消防の派遣に対する号令関係を整備しただけだが
これらは各当事者からでた話を通しただけなので理解はしていなかった
すくなくともその辺の消化時間分がオーバーへットとなって対応に影響してる
275名無電力14001:2011/03/28(月) 16:32:11.84
米軍にも自衛隊にも原発の専門家はいない
いちいち東電に聞くしかない、東電がいなければ身動き取れない
だから指揮なんか執りよう無い

寝惚けたこと言うなよ
276名無電力14001:2011/03/28(月) 16:32:43.15
ニッポンだけが脱原発って分けには行かないだろうな。
諸外国に対して、なんて言うんだ。
天然ガスの奪い合いになる。
戦争だぞ。
277名無電力14001:2011/03/28(月) 16:37:14.28
中年ニートのつぶやきw

189 法務太郎 2011/03/28(月) 15:16:41.52
冗談はよしこちゃんであって、大戦略はまだゲーム機化されていないNEC98の時代からやってるからなあ。
あのターンの鈍臭さからヒントを得て、DOSをマルチタスク化させたサーバーを組んであの当時は大金持ちの仲間入りしてたんだがなあ。

ガキんちょにはわかんねぇだろうな〜!
278名無電力14001:2011/03/28(月) 16:47:02.44


+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   現場放棄 まだ?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +


279名無電力14001:2011/03/28(月) 16:50:09.41
次はここでいいの?
280名無電力14001:2011/03/28(月) 16:50:52.50
ん?ここですか?
281名無電力14001:2011/03/28(月) 16:52:04.52
こっち?
282名無電力14001:2011/03/28(月) 16:52:35.84
忍者次スレ
ただちに
たてろ
283名無電力14001:2011/03/28(月) 16:53:37.67
どうせ立てるなら早く立てろ
過疎るぞ
284名無電力14001:2011/03/28(月) 16:54:02.86
原発 最終スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300116415/l50

次スレ立つまでここでいいんじゃね?
285:2011/03/28(月) 16:54:33.54
ココア緊急避難所
286名無電力14001:2011/03/28(月) 17:05:02.75
レベル9とかゲーム感覚だな
287名無電力14001:2011/03/28(月) 17:06:47.04



根井寿規

満面の笑みを浮かべて汽車会見
「やりたかないんですけど エへエヘ
上からの指示で・・・・えへえへえへ」
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/5/8/58cf36b0.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=hNMXbBQtIb8&feature=player_embedded




288名無電力14001:2011/03/28(月) 17:07:23.04
東電整理しちゃうと、他の電力会社は原発止めると思うよ。
2兆とかの被害を出してもまだ立ってられるのは、東電くらい。
他は怖くて、原発に触れないでしょ。
新規ガスタービン発電所を作っても、充分に電力供給できるんだから。
株式会社の存続としては、よっぽど安全。
289名無電力14001:2011/03/28(月) 17:09:12.60
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301299215/
次スレあるやないですか
290名無電力14001:2011/03/28(月) 17:17:52.38


          ∧,, ∧   レベル9は日本人の誇りです
          (`・ω・´)
            U θU     
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】CANON (   )】 .【(   ) NIKON【(   )
 /  /┘1DS /  /┘ └\ \   └\ \D3S
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ
291名無電力14001:2011/03/28(月) 17:21:10.50

        ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
     . // .....    ........ /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   ぼくは土建屋にすごくつおいんです
      |  ノ(、_,、_)\      ノ
      |.   ___  \    |_
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

292名無電力14001:2011/03/28(月) 17:26:11.23
>>291
管の「ぼくは原子力に強い」に比べたら
はるかに真実味があるな
293名無電力14001:2011/03/28(月) 17:28:23.48
ICRPが日本に基準値を引き上げよと勧告するのはどういう意図があるんだろうか?
通常時1ミリSv/年を、20ミリSv/年にしろと言っているらしいが。
そうしないと法治国家として体をなさなくなるからかな?
294名無電力14001:2011/03/28(月) 17:31:45.78
>>247
IAEAの事務局長がやってきた時も、副社長が対応したそうな。
バ管ですら会っているというのに。

社長からして「説明責任」という言葉を知らん企業なんでしょうな。
295名無電力14001:2011/03/28(月) 17:32:28.91
まあ撤退しなくてもつぶれるわけなんですけどね
296名無電力14001:2011/03/28(月) 17:42:04.21
株主総会って5月?

楽しそうだな ワクテカ
297名無電力14001:2011/03/28(月) 17:49:20.27
>>296
一応6月末予定
298名無電力14001:2011/03/28(月) 17:54:49.30


   / ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ



299名無電力14001:2011/03/28(月) 18:11:30.44
>>297
清水 正孝
港区赤坂 4-14-14
パークコート赤坂 ザタワー2009
こいつはどの面で総会に臨むんだろうか
まぁ生きてればの話だが・・・・
http://livedoor.blogimg.jp/news30over/imgs/8/f/8f181139.jpg
300名無電力14001:2011/03/28(月) 18:33:32.43
301名無電力14001:2011/03/28(月) 19:36:38.61
広島のカキは美味いな
302名無電力14001:2011/03/28(月) 20:40:41.83
まだ30にもなってないけど最後の海産物祭りと思って毎日海産物食ってる。
初めて食ったが伊勢海老うめーな。
303名無電力14001:2011/03/28(月) 21:10:29.98
>>299
清水より会長の勝村の方がよっぽどガンだで
304名無電力14001:2011/03/28(月) 22:01:57.11
個人的意見だが、いいかげ報道の窓口一つに絞ったらどうだ?
保安院か安全委員会が会見すればいいよ。
305名無電力14001:2011/03/28(月) 22:14:52.20
原発不要論

で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき実態が分かるよ。
306名無電力14001:2011/03/28(月) 22:20:59.95
>>304
安全委員会は多忙を理由になかなか会見に応じない。
東電はgdgdですぐ誤魔化そうとするから保安院で確認とるしかない。
307名無電力14001:2011/03/28(月) 22:22:50.13
>>306
それなら、それで、保安院だけが確定情報だせばいいと思うよ。
そうしないと、結局情報が錯綜する可能性でいらない疑いがでるだけだよね。

まぁ、そうなったら、政府は情報を隠してるとか言う出す人間がでるのは確実だろうけど・・・
308名無電力14001:2011/03/28(月) 23:27:43.42
197 法務太郎 2011/03/28(月) 19:12:43.91
おまえらは日本人劣化プロジェクトの教育洗脳によって本物の情報を知る術がないのだ。

元自衛隊陸将補佐で作家、そして空手家の池田政治氏ぐらいは知ってるだろ。
俺は浮世絵では世界的コレクターで名が知られているのだがな、同じ浮世絵マニアで彼を知ったのであるが、今月出した著書

『マインドコントロール2 今そこにある情報汚染』

ぐらい読んでなあ、せめて真の日本人を【覚醒】ぐらいさせないとトンデモないところに転がり堕ちてしまうぞ。
別に俺は借りもないから、本を宣伝して仕方のない事であるけど、とにかく、初版発売が3月14日でまるで予言書のようでもあつて、原発屋の利権やエゴについて
語っておられる。そこからロシア科学アカデミーの科学者の紹介に入って、軍人を引き合いに「侍」について定義している。

さらに読み進めると宇宙人の話になるが、そこまで到着するまでに、ある程度洗脳がとれておるから、意識も向上して少しは理解できてくると思うよ。
まあ俺の書斎には一万冊近い本があるけど、ベスト3作者に入る、ここまで書いたら闇の勢力に暗殺されないかなあと心配するほど、裏情報を書き込んでいるから必見である。うむ。


正しくは 池田整治 元一等陸佐(退官時陸将補)という方の
http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/mobile?guid=on&date=20110120
http://m.spysee.jp/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%95%B4%E6%B2%BB/1673734/
http://same.ula.cc/test/r.so/kamome.2ch.net/jsdf/1300758142/l10?guid=ON
309名無電力14001:2011/03/29(火) 01:06:10.26
関西電力と中国電力は原発の新規建設計画を見直すつもりはないと発表
310名無電力14001:2011/03/29(火) 01:31:08.73
そう簡単には頭を切り替えられないでしょうね。
いやでも思い知ることになるんだけど。
311名無電力14001:2011/03/29(火) 01:59:41.22
何だこの俺はあと3回変身を残している的な流れは
312名無電力14001:2011/03/29(火) 02:02:30.60
今更だけど、核燃料包んでたのジルコニウムとスズの合金だったんだな
なんでスズなのかやっと知ったわ
313名無電力14001:2011/03/29(火) 02:24:23.98
>>307
バカだな。放射性元素の数値を間違えるような東電と何もわからない保安院が
満足に事実のすり合わせをできるとでも思ってんのか?

東電/保安院/官邸/安全委の各会見で出たデータを矛盾を含めて追及することが
一番真実に近づく道なんだよ。知る権利を自分から削除してどうする。
314名無電力14001:2011/03/29(火) 02:35:02.29
>>313
俺は、別に、それでもいいんだが、
馬鹿なマスメディアが馬鹿騒ぎするのが
うっとうしいんだよね。
315名無電力14001:2011/03/29(火) 03:45:31.45


+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)    「 , 」と「 . 」 のタイプミスで プルトニウム測定値が3桁間違ってましたっていう発表まだ?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

316名無電力14001:2011/03/29(火) 05:10:01.36
>>249
30年モノのクラシックカーをあちこち整備でやりくりしてた自信が、
初動で他への助けをなかなかしなかった原因とも言われてる
317名無電力14001:2011/03/29(火) 06:47:35.98
またプルトの測定ミス?
318名無電力14001:2011/03/29(火) 08:19:42.84
東電は命懸けで頑張ってる。どこの企業でも作業は下請けが請け負うのは当たり前だろ?東電本体は大口法人ユーザーへの説明や節電依頼に駆け回って1日中問い合わせや苦情電話に謝罪してくれてるのに工作員とか言ってるの2Chの連中だけでみんな東電を応援してる
319名無電力14001:2011/03/29(火) 08:22:54.79
>>318
命がけでがんばるなら、どうして50人の作業員を監督する立場の東電社員が1人もいなかったのだ
320名無電力14001:2011/03/29(火) 08:31:24.28
321名無電力14001:2011/03/29(火) 08:49:43.45
ちょっと気は早いが、年末恒例の漢字1字

「浪」
「能」
これしかないやろな・・・・・・
「震」
は阪神で確か使ってるしな。
322名無電力14001:2011/03/29(火) 09:01:21.40
>>321


323名無電力14001:2011/03/29(火) 09:14:35.05
プルの数値は小出しサクセンの改ざんだろ、わかってんだよ
324名無電力14001:2011/03/29(火) 09:20:54.80
「汚」
325名無電力14001:2011/03/29(火) 09:28:50.12
>>319
東電は命懸けで大口法人ユーザーへの説明や節電依頼に駆け回って1日中問い合わせや苦情電話に謝罪してくれてる工作員を応援してる
326名無電力14001:2011/03/29(火) 09:36:51.71
東電を応援してんなら株買えよ
国有化で破産しろ
327名無電力14001:2011/03/29(火) 09:38:13.13
328名無電力14001:2011/03/29(火) 10:02:50.10
329名無電力14001:2011/03/29(火) 10:11:10.95
>>326
1000超えたときあり得ないとほぼ全力で売りましたw
海外で投資が永住権の条件になってるいくつかの国へ逃げるために。
\2で買い戻せばbig超えるのでなんとかなりそう。
330名無電力14001:2011/03/29(火) 11:05:54.03
一番の対策は、小沢の民主党解体&自民政権復活だな。
この状況では、物事が決まらない民主より自民のほうがマシだろ。

菅が禅譲しないかな?
日本史上最悪の首相だが、最低の首相にならずに済むのに。
331名無電力14001:2011/03/29(火) 11:08:57.09
だからさ、カダフィに政権任せようよ
今なら生きてるからさ
332名無電力14001:2011/03/29(火) 11:14:16.24
菅が過労で倒れる(ことにする)→枝野が首相代理に(これは内閣法で決まってる)

ここまではあり得るが、それによる改善は期待できないな。
333名無電力14001:2011/03/29(火) 11:22:28.67
>>332
別に官房長官が代理するってことは決まってないんじゃない?
閣僚名簿の順番的には片山総務大臣が次席なのかなと思ってるのだが
334名無電力14001:2011/03/29(火) 12:24:19.52
そもそもなんで日本にあんなに原発あるんだ?
いつどのようにして導入されたんだ?
335名無電力14001:2011/03/29(火) 12:27:10.65
>>334
原発推進が国の政策だからだよ。
反対する人は政治家になれない、なっても落ちる構造になってる。
336名無電力14001:2011/03/29(火) 12:32:08.42
ちゃんと原子力発電所は保険に加入してるんだろうなー?
ちゃんと原子力発電所は保険に加入してるんだろうなー?
ちゃんと原子力発電所は保険に加入してるんだろうなー?
337名無電力14001:2011/03/29(火) 12:50:16.57
政府が安全と言ったから安全だ。

東京電力が漏れたプルトニウムは自然界に存在するレベルと言ったから安全だ。

最悪の事態とか【デマ】は止めましょう。

原発災害は終息に向かっています。
338名無電力14001:2011/03/29(火) 12:53:22.18
まあ、東電の社員の何人かは自殺してもらわんと釣り合いがとれんわな。
339名無電力14001:2011/03/29(火) 12:54:46.52
>>335
そりゃ有権者が反対する政策掲げてたら選挙落ちるわな。
340名無電力14001:2011/03/29(火) 13:12:05.98
>>338
東京電力社員なら
さっき
スピーカー付けたワゴン車に2名乗車して

1名の社員は運転。
1名の社員はマイクで台本を馬鹿面でガン見して
「こちらは東京電力です。本日の計画停電は行われません。」
を繰り返し復唱してた。

手元にバイクがあれば
追っかけ回して
「そんな暇があるなら原発行け」
と怒鳴りたい気持ちになった。
341名無電力14001:2011/03/29(火) 13:31:17.64
米軍は無人偵察機(トマホークだっけ)とばして、精密な写真撮ってるんだろ?
日本には渡されないの?
342名無電力14001:2011/03/29(火) 13:38:03.31
>>341
トマホークなら弾頭に無線通信ビデオカメラが設置されているから
福島原発へ着弾する瞬間まで見れるな(笑)
343名無電力14001:2011/03/29(火) 14:01:47.93
>>339
否定してた前福島の知事がFD改ざん行った大阪のあ奴により起訴された怪しい話も。
344名無電力14001:2011/03/29(火) 14:18:14.84
>>330
今までその自民党が原発政策を推進してたのに?
345名無電力14001:2011/03/29(火) 14:37:40.03
>>341
政府が提供求めたけど公開はできないでしょ
解像度良すぎて公式発表が欺瞞だらけだとばれちゃから
346名無電力14001:2011/03/29(火) 15:35:30.93
>>344
原発を推進したこと自体は間違いではないよ。
347名無電力14001:2011/03/29(火) 15:41:23.65
>>346
他国がとっくに脱原発に転換しているんだから、今だに推進は間違い
348名無電力14001:2011/03/29(火) 15:41:58.22
もはや太陽光のほうが安い
349名無電力14001:2011/03/29(火) 15:42:47.70
>>346
安全性を確認するはずの機構がまったく機能してなかったことが真の間違いだな。
活断層の上に原発作ってあったり、甘すぎる想定で作ったり、
予備系統が全部ダメになった場合の対策をまったく考えていなかったり。

原発が乱立してしまったので余計悪いや。
350名無電力14001:2011/03/29(火) 15:43:02.32
>>346
昔は正解
今は間違い
351名無電力14001:2011/03/29(火) 15:44:08.07
活断層の真上にある浜岡をなめんなよ
352名無電力14001:2011/03/29(火) 16:06:11.87
人災なら改善して存続できる余地はある
第三者機関に権限持たせるだけで全然違う
353名無電力14001:2011/03/29(火) 16:07:29.33
>>347
過去形で書いてるだろ。当時、自民党が推進したのは正しかったと言い切っておく。
その後、代替エネルギーに対する予算付けや推進にも乗り出してるわけで、
原発onlyだったわけでもないし、代替エネルギーを無視してたわけでもないしな。
現にうちの屋根には太陽光発電が載ってるし、政府の補助のおかげで安く入れられた。
354名無電力14001:2011/03/29(火) 16:11:08.18
>>353
馬鹿 乙
355名無電力14001:2011/03/29(火) 16:13:04.96
放射線は健康に全く影響の無いレベルだと専門家の先生も保安院も文科省も発表しています。福島第一原発の状況は確実に良くなってます。地震と津波という天災による原発事故ですが日本人みんなで節電に協力しましょう。東電は命懸けで頑張ってます
356名無電力14001:2011/03/29(火) 16:14:38.27
>>354
当時は明らかに正しかった。何でも言うぞ。後知恵で否定しても意味がない。
357名無電力14001:2011/03/29(火) 16:19:09.12
>>355
今はね。
信じます。
逃げたいけど踏みとどまってます。
358名無電力14001:2011/03/29(火) 16:22:59.04
>>356
じゃなんで今はドイツやアメリカに負けてるんだ。
利権目当ての選択がたまたま正しかっただけだろうが。
政治は継続的なものだろうが。
359名無電力14001:2011/03/29(火) 16:25:29.59
>>358
何を言ってるんだ? 勝ち負けじゃないぞ。競争じゃないんだ。わけ分からんこと言うな。
360名無電力14001:2011/03/29(火) 16:32:22.56
原発反対派が正しかった
361名無電力14001:2011/03/29(火) 16:33:11.56
>>359
いや、「いのち」に関することは重大な競争だ。それが政治だ。
利権目当ては認めるんだな。
362名無電力14001:2011/03/29(火) 16:40:33.01


注入した水はどこへ逝っちゃうんだろう?



と2週間前から思ってたのは俺だけだった
363名無電力14001:2011/03/29(火) 17:08:06.39
俺も思ってたっ中年
364名無電力14001:2011/03/29(火) 17:16:49.47
全部蒸発してると騙されてたオールジャパン
365名無電力14001:2011/03/29(火) 17:17:04.87
これは事件解決無しで責任追求が始まる可能性あるね
いい加減国会も止めっぱなしではいかんし
366名無電力14001:2011/03/29(火) 17:20:38.17
電気が足りないって言ってるんだから
東京電力も節電しろよ、福島原発建物内の照明とか点けるなよ。
367名無電力14001:2011/03/29(火) 17:26:57.21
放水活動した結果だろ、下に溜まった水は
注水したのは常識的に考えれば蒸発してる
368名無電力14001:2011/03/29(火) 17:29:02.51
こんなんでも夏のボーナス満額出たり取り締まり役はそーと退職金貰って居なくなるよ
こうゆう危機管理は最高レベルの盗電
369名無電力14001:2011/03/29(火) 17:31:37.47
>>367
蒸発してもまた液体になってるんじゃね
370名無電力14001:2011/03/29(火) 17:31:57.14
30点じゃ嫌だから、もう少し頑張って75点を目指すんだ!と徹夜で勉強したら
試験中に居眠りしてしまい、0点みたいな感じ。0点を避けるために30点取っとけ。
今の政府はこれができない。
371名無電力14001:2011/03/29(火) 17:32:13.26
東電はかわいそうだな。役員には同情の余地ないが
こんなのいくら大手でも1企業がどうにかできるレベルを超えてる
372名無電力14001:2011/03/29(火) 17:35:24.75
いや、単に余計な事して責任取りたくないだけでそ?

事後処理なら、誰も責任取らなくて良い
事前行動はうまくいかなかった時は勿論、何も無かったときも責任が発生する
これは紛れも無い事実

市民の安全?なにそれ?w
373名無電力14001:2011/03/29(火) 17:38:30.79
日米で政府主導の福島原発対策チーム作るとか
ツイッターで米議会関係者のツイートが
アメリカが情報収集、対策を出し、日本チームがそれに許可を出すだけの
仕組みになりそうだって言ってた

主権委譲だなwww
374名無電力14001:2011/03/29(火) 17:43:32.02
>>371
社員も今までの偉そうな仕事ぶりから、同情の余地はない。
375名無電力14001:2011/03/29(火) 18:08:24.40
東電を一企業とみるなんて、そんなばかな・・・

政府機関だろ
376名無電力14001:2011/03/29(火) 18:08:42.15
避難30キロって正しいの?
377名無電力14001:2011/03/29(火) 18:13:56.43
>>330
森元一派が自民党牛耳ってる限り、無理!

80年代以降の自民党はそれ以前とは「地盤を引き継いだだけの、別の政党」と考えた方がいい。
378名無電力14001:2011/03/29(火) 18:14:26.50
原子力が最優先の国策である以上、右派は大賛成だし左派は当然反対に回る
何故かも何もないもんだ。小学生でもわかる話。

原発反対集会なんかは公安が出席者をチェックして反社会的分子リストに登録するんだよ。
過激派と同様の扱いだね。だがそうやって弾圧してきた結果がこれだ。
東電とどっちが反社会的なんだかな。
379名無電力14001:2011/03/29(火) 18:15:08.39
国防というのは外敵から身を守るという楯的な発想。
まさかエネルギー産業を司るトップ電力会社が自爆テロ行為に走るとは誰も考えない
380名無電力14001:2011/03/29(火) 18:19:55.66
日本は国防なんてアメリカ任せじゃん
福島原発もアメリカに任せるようだし
最初から持ってはいけないおもちゃだったんだよ
381名無電力14001:2011/03/29(火) 18:21:31.58
>>378
もともと左派が反核・反米活動してて
反共政策の要として核の平和利用といって原発をプロパガンダに利用した。
米ソ冷戦時代のアメリカが、自陣を強化するためだった。

原発導入のシナリオ 〜冷戦下の対日原子力戦略〜
http://video.google.com/videoplay?docid=-584388328765617134&hl=ja#
382名無電力14001:2011/03/29(火) 19:03:26.59
普通に、数十人からの上陸作戦組まれて原発を一日くらい占領されただけで日本って致命傷な気がするんだけど。
自爆覚悟なら意図的にメルトダウン起こすくらい簡単でしょ。
配管壊して水を抜けば数時間で溶けるみたいだし、原子炉に大穴空けておけば修理しようにも近寄れない。
ここら辺、どう考えてあったの、素朴な疑問として。
自衛隊の豪華な装備って何一つ役に立たないと思うけど。
自衛隊自身が原発に対応する能力はありませんとか言って逃げちゃうくらいだし。
383名無電力14001:2011/03/29(火) 19:21:22.85
原子力政策推進してる経済産業省
監視機関の原子力安全保安院
保安院がなんで同じ経済産業省なんでしょう?分離しないと機能しないんじゃないですか?
幼稚園児にもわかるように説明してください
384名無電力14001:2011/03/29(火) 19:22:52.36
>>382
あそこまで全壊状態になってもまだアンゼンらしいからテロする価値も無いだろ?
385名無電力14001:2011/03/29(火) 20:48:50.41
東電、避難住民受け入れゼロ=保養所、社宅多数も−原発事故で対応遅れ 時事
東電は12都県21カ所に社員用の住宅や保養施設を所有。
一方、東北電力、中部電力は受け入れへ
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%ec%c5%c5%a1%a1%ca%dd%cd%dc%bd%ea&k=201103/2011032900044
386名無電力14001:2011/03/29(火) 21:00:32.59
東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の放射能漏れ事故から2週間以上がたった。
県内外の自治体や個人による避難住民受け入れや支援活動が進む中、保養施設や社宅を
多数保有する東電による受け入れは29日午前の時点で行われていない。
事故対応に追われているものの、日常生活が崩壊した周辺住民に当事者として迅速な支援をしていない姿勢は
強い批判を浴びそうだ。

ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%ec%c5%c5%a1%a1%ca%dd%cd%dc%bd%ea&k=201103/2011032900044

心底こいつらを俺は軽蔑する。
387名無電力14001:2011/03/29(火) 21:29:30.49
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0329&f=business_0329_221.shtml 
 日本鉄鋼連盟の林田英治会長(JFEスチール社長)は29日の記者会見で、
東京電力の福島第1原発事故に関して「(鉄鋼製品やスクラップの)輸出先で
若干でも高い放射線の値が出たら引き取りを拒否したり、日本へ荷物を取りに
来なかったりする事態が起きている」と述べ
388名無電力14001:2011/03/29(火) 21:34:32.67
東電は馬鹿者なのか

>「われわれのエンジニアや研究者たちをもっと使ってくれれば、もっと早くに
>事態を収束できたはずだ。東京電力の地震後の対応にはがっかりだ」 ──。
>ある東芝首脳はこう吐き捨てた。

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20110329/Diamond_20110329001.html
389名無電力14001:2011/03/29(火) 21:36:28.54
>>385
>>386
対応で大変なのはわかるが何万人社員いるんだよって話だよね
色んな事同時進行できるだけの規模の企業だろ。

>>387
輸出企業に風評とかまじかよ。

390名無電力14001:2011/03/29(火) 21:41:49.87
>>388
はい
391名無電力14001:2011/03/29(火) 21:48:04.03
>>386

>>近く、新潟県柏崎市内の社宅を避難住民に提供する方針を明らかにした。

原発から逃げてきたのに原発の隣の家とかギャグかよ・・・
392名無電力14001:2011/03/29(火) 21:53:11.89
>>391
東京とか地方でも風光明媚な一等地の保養所は貸さないんだろうな。
393名無電力14001:2011/03/29(火) 21:59:28.64
政府はもっと早く大量に受け入れ先と避難者の移動を急ぐべきだ。後々パニックになる。今必要なのは仮設住宅ではない。
394名無電力14001:2011/03/29(火) 22:36:48.14
何キロ圏まで帰ることが出来るんだろう。
植物とか土壌の放射線量考えたらかなり難しそうな感じもするけど。
例え帰れたとしても、農業は無論、現実的に長期間住む事は難しそうだし。
395名無電力14001:2011/03/29(火) 22:38:42.55
避難距離広げたら保障の問題もあって中々広げないのかね
396名無電力14001:2011/03/29(火) 22:45:09.61
まず、社長はどこに隠れた、自分の子供が津波で飲まれ、その行方を捜したい親が避難している中、雲隠れとは・・・
また、原発で多くの県民、町民が移民となり、非難区域以外の農家、漁民、旅館などサービス業、飲食店、は潰れ、
子供は慣れ親しんだ学校を離れ、首都圏では乳児のミルクの水の手配にも四苦八苦する状況である。
これを踏まえれば、東電はブログで堂々と原発の優位性をとくことなどはできないはず、人間という生き物であれば、できない筈であるが・・・
これも見事に裏切った。
この女性のブログを要約すれば、「東電に文句を言うなら、電気を使うな」である。嘆かわしい。
でも、ここまで頑張るのはなぜだろうか。やはり、東電は最高という”旨み”があるからだろう。
聞けば、給与は30台で1000万以上を超える場合もあるとか。これなら自分の行為を正当化したくなる気分もわからんでもない。

しっかし、このような社員に今、電気を供給されている。
悔しい話であると同時に、東電は国有化することを望む。やはり、野放しにはできない。放牧できるヤギ以下だ。
国民の厳しい目で、我々自身が、原発を制御する必要がある。それが、電気を使う我々の義務かもしれない。
397名無電力14001:2011/03/29(火) 22:47:44.48
たかが1000万位でガタガタ抜かすなや
398名無電力14001:2011/03/29(火) 23:08:55.31
>>396
社長は管に罵倒され、卒倒したそうだw その後、ショックで寝込み職場放棄。
最近ようやく復帰したようだな。
399名無電力14001:2011/03/29(火) 23:18:42.61
このまま事態が深刻になれば、復興どころかゴーストタウン化が広がるのは目に見えてる。物流は途絶え経済、生活は成り立たない。何より災害で多くを失った避難者は無力だ。更に原発でこれ以上の苦難を与えないよう早く安心できるような場所を提供できないものなのだろうか?
400名無電力14001:2011/03/29(火) 23:24:24.17
スリーマイルから30年でチェルノブイリ、福島と致命的事故が三回目。
そろそろ、大事故は起こる物として、少なくとも原発コストには算入していかないと、原発コストを正確に評価出来ないんじゃ無いかね。
50年代から発電を開始したとして見ても、60年間で発電所そのものの重大事故だけでも3回起きてる訳で。
この先例えば50年間一切起きないはずだ、と言うのはもう無理だと思う。
401名無電力14001:2011/03/29(火) 23:27:14.31
廃基するときのコストが問題だな
402名無電力14001:2011/03/29(火) 23:44:01.09
結局世間一般の認識としては「社会問題」は無い事になる、って感じかね。
東京で一時期ミネラルウォーターブームが起きたね、って程度の話として結論付いちゃうんだろうか。
福島は無くなるかも知れないけど、移住させられる人には何も言わなくなるだけの金が支払われるだろう。
原発には事故は起きたけど、上手い事収まった、みたいな感じになる様な気がする。
そして何も変わらない。
403名無電力14001:2011/03/29(火) 23:45:50.91
何も変わらない、はさすがにないよ。軌道修正は必ず行われる。原発廃止といった
ドラスティックなことはやらない。だが、代替エネルギーへのシフトが加速するだろう。
404名無電力14001:2011/03/29(火) 23:46:24.80
都内は、すっかり収束ムード。
それが現実。
405名無電力14001:2011/03/29(火) 23:47:23.72
天災で逃げ口上を築いてはならない。それを受け入れてはならない。
なぜなら、54基(−6)もの原発が、今こうしている間も国を滅ぼすだけの核分裂生成物を炉内で生み出しながら
地震国日本の上で発電しているからだ。
天災、想定外と公言し、それを認めることは、今回の事故を予測し、しかるべき対策を求めて
きた原発技術屋だけでなく、原発以外で地震や洪水、津波と格闘している技術屋や、大きな被害を今なお受けている国民への冒涜にほかならない。

繰り返すが、原発のザル指針でも、スカスカの指針でも、 ”津波を対策せよ” となっているのである。
一方で、ディーゼル発電機は海水面より下か、ほぼ同じレベルに配置されていたのである。

東電社員よ、この期に及んで 天災、想定外と言うな、お前は無知だ。設計は予測することだ。それが全くできていない。
それを認め、それをブログに書き込め。
406名無電力14001:2011/03/29(火) 23:47:42.97
>>403
国内では何も変わらないと思う。

けど海外からの圧力に期待しよう。
407名無電力14001:2011/03/29(火) 23:55:13.24
>>404
残念ながらそれは無い。食品汚染が無ければそうだったかもしれないが。
408名無電力14001:2011/03/29(火) 23:55:56.80
土嚢で海への排水を止めるのはいいけど、
非常時の最終手段として一瞬で土嚢を崩せるように有線で起爆できる爆薬も設置しておかないと、
いざ敷地内に汚水が広がりきった場合に汚染が酷くて何もできなくならないか?
409名無電力14001:2011/03/30(水) 00:07:44.69
東電は襲撃されるのビビってる証拠なんかなこれ
http://www.776town.net/uploader/img/up48894.jpg
410名無電力14001:2011/03/30(水) 00:11:43.89
>>388
これまでどおり大した被害も出さずに済んで、隠蔽が通ると思ったんじゃないの?
だから他を巻き込みたくなかった。

これまでの東電の集大成が福島第一かもしれない。
411名無電力14001:2011/03/30(水) 00:15:27.39
>>408
周辺に滲み出すと、近づくこともままならなくなる可能性があるんだが…
多分考えてないんだろうな。毎回後手を踏んでるんだから、今回くらいは先手打って
多少なりとも流してしまうべきなのに。
412名無電力14001:2011/03/30(水) 00:20:13.51
今になってトレンチとか言い出す始末だから他にもダダ漏れ配管がごっそりあるぞ
どう見ても収集のつかないモグラ叩きゲームに陥ってる
413名無電力14001:2011/03/30(水) 00:22:37.68
>>412
お偉いさん方の首に縄をかけて現場に連れて行って、あの水をお前の手で何とかしろ!とでも言わないと
だめかもな。小手先だけで対症療法しかしないのは、思い切ったことをして失敗したときの
責任が怖いからってだけだろうし。
414名無電力14001:2011/03/30(水) 02:34:55.62
佐藤栄佐久前福島県知事インタビュー (仏ル・モンド紙)
                             3月29日付 Le Monde
「2002年、福島第一原発の原子炉2機で炉心を包む部分に損害があるとした検査報告を
 東京電力が改ざんしたことを認める原子力安全・保安院の書類を受け取った。
 東電と原子炉の機能を監視することが目的の保安院が、その事実を2年間も秘密にしていたことは受け入れがたいことだった」
この不祥事により福島原発では第1号機が運転停止され、その翌年には東電管内16の原子炉が検査のため停止された。
前知事は、「今回の危機が発生するまで改ざん問題が頭から離れなかっだが、恐れていたことが現実となった」と語る。
さらに佐藤前知事は任期中の2000年以降、東京電力の下請け会社社員から
「原発の安全基準が守られていない」という内容の内部告発を20通以上も受け取っていた。
下請け会社の社員達は労働条件の悪さを理由に自らの安全に不安を感じてお り、
原発内の検査作業も指針が決める2倍のスピードでこなさなければならなかったという。
前知事は「(告発した人の)氏名を伏せて保安院に手紙の内容を伝えたが、2006年に知事の任期を終えるまで返答はなかった」と証言する。
また佐藤前知事は、同紙の「今回の原子力危機は東電の責任か?」という質問に対し、
「今回の大災害は人間の不注意・過信によって引き起こされたもの。
 経済産業省から独立した監視機関を設置することが数年前から叫ばれているが、
 現時点では監督官庁は原発建設を推進するための行政機関でしかなく、(原発に対して)監視の目を光らせることができない。
 日本は民主主義国家と言われているが、それはある程度までで、
 多くの決定が不明瞭な利益算段のために行われ、また多くの分野が汚職によって生まれている」
と語った。
415名無電力14001:2011/03/30(水) 03:46:26.81
どの施設もいかれてる可能性高いのに玉突き案とか何なんだろ
修理の為の修理、排水の為の排水で何も進まなくなるぞ
タイムオーバーでも狙ってるのか?
416名無電力14001:2011/03/30(水) 04:11:23.37
玉突きの説明だけは事前にやけにしっかり説明しているよな。
417名無電力14001:2011/03/30(水) 04:18:32.62
そんな近くにすぐ使える真水が大量にあったことに驚いたよ
さては最初からタービン建屋が汚染されるの知ってたな
418名無電力14001:2011/03/30(水) 04:43:28.16
土嚢をいくら積んだって高濃度の放射能汚染水は放射性土嚢を量産するだけで
その結果さらに近づけなくなる事態が進むだけなんだがw
419名無電力14001:2011/03/30(水) 05:50:25.26
>>418
環境に配慮してますという建前のために、わざわざリスクを増やしてるからたまらんわ…
現場も呆れてるんじゃないのか。これがもう少し余裕がある時ならいいんだが。
420名無電力14001:2011/03/30(水) 07:50:18.74
広島市市長選でも特に原発は争点にならなさそう。
本来、一番過剰反応しなきゃならない都市なはずなんだがなぁ。
これ結局、社会問題自体が存在しない事になって終わるかもなー。
後は、福島の人がどれだけ声を上げるかだろうけど。
避難範囲に入ってない人に対しては、健康被害無しで徹底するだろうしな。
10キロ圏辺りはどう考えても将来も住めるとは思えないけど、そこら辺へは普段から
きちんと金が回ってるだろうし。
もんじゅのお膝元でも、反原発は盛り上がりそうに無いんだろ。
なんつーか、誰も声上げる人が居ない気がするなぁ。
火のない所に煙を上げてその煙で火を付ける、ってのが仕事の報道機関だって電力会社批判は一切せんし。
421名無電力14001:2011/03/30(水) 09:12:36.75

根井寿規

満面の笑みを浮かべて汽車会見
「やりたかないんですけど エへエヘ
上からの指示で・・・・えへえへえへ」
と嬉しそうにマイクを
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/5/8/58cf36b0.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=hNMXbBQtIb8&feature=player_embedded
422名無電力14001:2011/03/30(水) 09:59:59.61
枝野、会見で政府対応は行き当りばったりで対応してるって言ってるよ…
423名無電力14001:2011/03/30(水) 12:44:03.74
きのう国会で「神のみぞ知る」発言した池田元久(経産省副大臣)って、
NHK出身だったんだね。
424名無電力14001 :2011/03/30(水) 14:15:40.44
東電を国有化しても国民の監視下にならんのじゃね
425名無電力14001:2011/03/30(水) 14:18:33.41
>>424
何をすれば「国民の監視下」においたことになると考えてる?
426名無電力14001:2011/03/30(水) 14:35:28.68
>>420
この事故は原発云々よりも人災だから争点にしにくいんじゃないかな。
俺が推進派なら、対応の悪さを論う。いずれなくす方向に進むかもしれないが、しばらくは
使うしかないという論法でいく。

民主党政権と東電の組み合わせなら、火力発電所から大量の重油が漏れて燃え盛ったとしても
環境と人命に配慮して抜本的な解決策を探ることなく数十日間放置し続けても驚かない。
タンクの中にはまだ燃料が残っている、下手な消化剤を撒かれるとそれまで使えなくなる、
もし消化活動の影響で流出量が増えたら悪化しかねない、大丈夫だ、じきに流出は収まる、とかいい続けて。
427名無電力14001:2011/03/30(水) 14:39:23.27
人災で騒ぎまくると原子炉に問題があるわけじゃないという事になって反原発には都合が悪い結末になると思うよ
東電責めるのもいいけど反原発の人は良く考えた方がいいね
428名無電力14001:2011/03/30(水) 14:49:48.10
>>427
>>426は推進派の論理。

反対派の立場なら、健康への心配と経済的な影響の大きさを争点にする。
再処理すると言って溜め込んでるのに、肝心の処理が一向に進みもしないから
いずれにせよ一旦減らすしかない。推進派は自転車操業して危険を増やしてると批判する。


ちなみに俺は、原発はある程度コントロール可能かもしれないが日本では無理派。
429名無電力14001:2011/03/30(水) 15:33:16.11
>>425
監視カメラを管理下に置く。(少なくとも一部、もしくは追加で)
NGO法人を組織し、代表を常駐させる。東電の内部で働くということ。
全ての内部書類は同様に公開される。
全ての監視データは内部と同様に手に入れ公開される。

このくらいはやって初めて国民の監視下だな。
430名無電力14001:2011/03/30(水) 15:45:10.43
>>429
ま、今までだって、ライブカメラだけじゃなくて
モニタの数値を片っ端からHPでリアルタイム(又はそれに近い)表示するくらいはしてても良かったんだが
見た側が理解できてもできなくても「透明性」を謳う材料にはなったのに

NPOという組織形態でどこまでやれるものかは個人的には疑問だけど
431名無電力14001:2011/03/30(水) 15:48:10.13
>>429
>東電内部で働く

東電を上長にすると職務権限の乱用。
つまり仕事も情報も与えられない。
イスに座っているだけの立場になるよ。
432名無電力14001:2011/03/30(水) 15:48:52.34
>>429
本来の意味での外部監査役だな
433名無電力14001:2011/03/30(水) 15:58:58.65
>>388
>「われわれのエンジニアや研究者たちをもっと使ってくれれば、もっと早くに
>事態を収束できたはずだ。東京電力の地震後の対応にはがっかりだ」 ──。
>ある東芝首脳はこう吐き捨てた。

現場には、東芝 日立の社員 いたはずだけど。
434名無電力14001:2011/03/30(水) 15:58:58.89
>>431
法律で情報提供を義務付ければいい。法的位置付けを明確にすれば済む話であって、
単に放り込むからそういうことになるってだけだ。工夫すりゃ済む話。
435名無電力14001:2011/03/30(水) 16:01:35.39
>>433
派遣は15日のはず。
直後からホットラインみたいに連絡を取れる状態になってたらしいのに、
東電は自力でやると我を張ってたの。そのくせ4号プールが火事になったら避難
436名無電力14001:2011/03/30(水) 16:06:55.68
>>420
中国電力管内は、原発からの供給が全体の8%しかない。
しかも現在は島根原発の1・2号機が停止(点検漏れやウソ報告が原因)してるのでさらに低い。
(原発による電力供給は3%もない?)
この状況で中国電力は電気が余ってる。

つまりどういうことかというと、中国電力管内だけなら原発はじつは必要ない。
ただ他の電力会社が持ってるのと国策として作ってるだけ。
あと中国地方全体では人口減なので、電力需要もそれほど増えてない。
437名無電力14001:2011/03/30(水) 16:14:02.88
組織作りから全部やり直さなきゃならんね。

失敗や方向転換が辞任しかなけりゃ途中で失敗認めるはずがないわけで。
正直日本の社会の問題って気もするけど原発に向いてない。
438名無電力14001:2011/03/30(水) 16:14:52.29
人災だから問題無い、と言うか再現性がないってのもどうなんかな。
結局、人間の緊張感を維持するってのが一番難しいんじゃ無い?
チェルノブイリからまだ20年とちょっとだよ。
だけど、その程度の時間ですら、チェルノブイリって言ったら失笑を買う程度の業界の雰囲気になってしまってた。
今後はフクシマが合い言葉になるのかも知れないけど、その言葉で緊張感が喚起されるのって何年くらいかね。
10年後はまだある程度シリアスな単語かも知れないけど、30年後にはもう二度と起こるはずは無いわって笑ってると思う。
そして、現代技術だと、人が幾ら失敗しても事故の起こらない設備ってのは実現不可能なんだよ。
失敗ってのは、別に現場の対応ミスだけじゃなく、設計製造含めた、業界全体の緊張感と失敗への忌避感ね。
それをこの先何十年も維持する、ってのが一番無理な事だと思う。
439名無電力14001:2011/03/30(水) 16:17:07.12
>>436
需要期に関西に沢山電気売らんといかんしね。
440名無電力14001:2011/03/30(水) 16:23:34.84
>>436
島根原発は1・2号機停止中で、3号機は今年稼動開始予定。
中国電力で稼動している原発は現在ない。
441名無電力14001:2011/03/30(水) 16:24:57.39
>>438
ルール化しちゃえばいいんですよ。
何mSv/hの地点から何十キロは避難指示、さらにどこまでは屋内退避という風に。
そして発電所もある状況になったらこれ、それ以上になったらこうという処置も決めておく。
それを想定した訓練もしておく。化学物質を扱う大きなプラントなら、消防と訓練もしてるでしょ。
それをしてないことが最大の問題。

今後も使い続けるならということですが。
442名無電力14001:2011/03/30(水) 16:38:34.20
>>435
全部自前で修理すればどのようにも隠蔽できるしね。
これまでずっとそうしてきた慣習があるのでは。
443名無電力14001:2011/03/30(水) 16:39:50.53
>>442
事故隠しでプルサーマルに反対した前知事が退任に追い込まれた品。
444名無電力14001:2011/03/30(水) 16:44:22.13
>>443
収賄をでっち上げられた、というのを読んだことがある。
445名無電力14001:2011/03/30(水) 16:44:45.18
>>436
中国地方なんて神奈川県くらいしか人口ないんだから。
地方に分類するのがおかしいくらい。
446名無電力14001:2011/03/30(水) 16:52:14.44
 東芝には最先端の原子力技術を研究する磯子エンジニアリングセンターがある。福島第1原発とは
ホットラインで結ばれており、地震後も、衛星通信によって正確な情報を得られる状況だったという。
「エンジニアがいつでも動けるような体制は整っていた」(同首脳)。

 加えて「日立製作所の設計した4号機についても、うちのエンジニアが対応できるように考えていた」(同首脳)。
日立は茨城県の日立事業所が被災している。その対応に追われるだろうと、東芝は配慮していたのだ。
メーカー側は企業の枠を超えて、福島第1原発の危機に対応する準備を整えていた。

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20110329/Diamond_20110329001.html

こんな状態だったからな。安全性が問われれば、高い金を出して買収したWHが無駄になりかねないことを
考えると、穿った見方をする必要もないだろ。
447名無電力14001:2011/03/30(水) 17:07:11.38
>>433
現場www
現場に百人居てもダメだろ
決めるのは全て本社だし
448名無電力14001:2011/03/30(水) 18:20:35.09
奥さん!このモスボールアウトレットお買い得ですよ。
18000ガロン 汚染基準準拠二重船殻。ポンプ取り付け可
http://www.navsource.org/archives/09/19/19192.htm
449名無電力14001:2011/03/30(水) 18:23:57.47
勝俣会長と中国旅行に行ったのって
元週刊現代元木と元週刊文春花田とあと誰?
450名無電力14001:2011/03/30(水) 18:37:49.65
誰も想定できなかった天災によって原子力発電所に事故が起きて皆さん心配なのはわかりますが放射線は健康に影響ないと専門家や文科省が言ってます。東京電力の勝俣恒久会長も東電の対応は適切だったと発言してます。皆さん東京電力を応援して節電に協力しましょう
451名無電力14001:2011/03/30(水) 18:43:06.53
まずクリーンでエコなエネルギーとか言ってたのをACに訴えないとなwww
452名無電力14001:2011/03/30(水) 18:52:31.79
>>450
大きいの釣ってくださいね
453名無電力14001:2011/03/30(水) 20:18:17.41
つーか、最大の社会問題って、これでなんか「放射線って怖くない」って宣伝が行き届いてしまった気がする、その部分。
日本に住んでる人、みんななんかこんな気分になってないか

「あれ、原発吹っ飛んでも思った程なんでもないな?」

って。
454名無電力14001:2011/03/30(水) 20:20:48.48
>>353
風車の発電量に制限設けてたのに?
原発の危険性をあらゆる手で封殺してきたのに?
455名無電力14001:2011/03/30(水) 20:22:14.74
>>453
水&食べ物に被害が無ければそうだったんだがな。。首都圏の人は恐ろしさを実感してるよ。
456名無電力14001:2011/03/30(水) 20:30:06.38
健康に影響ないという言い方は正確じゃないよな。低量だとむしろ健康に有益という
研究もあるくらいだから。
広島、長崎に落とされた原爆で、軽い被爆者は、その後の後追い調査で、
病気になりにくい傾向が見て取れたという研究もあるよな。
低量の放射線には腫瘍抑制作用があるからな。
457名無電力14001:2011/03/30(水) 20:31:12.43
デモがあってもマスコミに一切でないことに違和感あり
458名無電力14001:2011/03/30(水) 20:32:24.01
そりゃ、手帳持ってたら周囲よりも相対的に良い暮らしが出来たから>>広島長崎
459名無電力14001:2011/03/30(水) 20:32:58.57
>>456
早速福島の人の前でいってきてくれよ。ぶん殴られるだろうけど。
460名無電力14001:2011/03/30(水) 20:44:35.17
>>456
外部被ばくなら健康にいい程度の放射線を放つ健康ネックレスとかあるけど、
あれも内部被曝であの強さを常時浴び続けたら人間住めないレベルの出してるからな。
461名無電力14001:2011/03/30(水) 20:54:19.30
研究って言っても御用学者の研究もあるから…
462名無電力14001:2011/03/30(水) 20:54:24.36
JALと一緒で東京電力は労働組合が強いから絶対社員のリストラはないですよ。官僚や電力労組出身の国会議員や電力会社から研究費用もらっている学者が東京電力を擁護してくれるから大丈夫です。郵便局守ろうとした野田聖子みたいに離党しても守る会派が議院にありますから
463名無電力14001:2011/03/30(水) 21:03:46.35
東電潰して新会社になっても社員全員の首はないだろうけど、
役員は責任取らせて全部首で、かつ社員の給与や福利厚生や企業年金などはJALみたいに落ちるからな。
あとリストラも何人かは出るだろうし、国の管理下だと公務員に近い扱いになるので労働組合の力も落ちるからな。
今のままを国民感情が許すわけないから。
464名無電力14001:2011/03/30(水) 21:06:12.42
原子力災害損害賠償をもって誠意ある対応って
思いっきり誠意無いじゃねーか!
自動車事故で個人で共済・全労済相手に保険請求するより大変なんじゃないか?
465名無電力14001:2011/03/30(水) 21:37:22.44
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00876.htm?from=top
東京電力の勝俣恒久会長が福島第一原発1〜4号機について、「廃炉にせざるを得ない」「(避難指示の解除は)数週間では厳しい」などと述べたことを受け、福島県内各地で避難生活を送る住民からは、
「5、6号機も廃炉に」「一刻も早く先行きを示せ」などと、改めて怒りの声が上がった。
466名無電力14001:2011/03/30(水) 22:25:52.07
>>454
東電の自然エネルギーつぶしは許せん。
特に、原発の正体が暴露されたあとでは。
467名無電力14001:2011/03/30(水) 22:29:40.88
福島の次の石棺どこがいいと思う?
468名無電力14001:2011/03/30(水) 22:29:47.22
第二でも煙を吹いているし・・・
もう廃炉だろ?
469名無電力14001:2011/03/30(水) 22:51:39.44
だーから廃炉なんてとっくの昔に決定事項
問題はどうやって冷やすかだっちゅーの
470名無電力14001:2011/03/30(水) 23:22:03.30
厚生労働省は30日、福島県産のホウレンソウやクキタチナなどの野菜から食品衛生法の暫定基準値を超える
放射性物質を検出したと発表した。

同県大玉村のホウレンソウから基準値(1キログラム当たり500ベクレル)の68倍にあたる
3万4千ベクレルの放射性セシウムが検出された。同県田村市のホウレンソウからは基準値(1キログラム当たり2千ベクレル)の4・2倍に当たる8400ベクレルの放射性ヨウ素が検出された。

今回、基準値を超える放射性物質が検出された野菜は、原子力災害対策特別措置法に基づき、「出荷制限」と「摂取制限」
がかけられており、市場には流通していない。

厚労省によると、政府の現地対策本部が28日に採取した43検体の野菜を検査した結果、
県内25市町村のホウレンソウ、クキタチナ、ベニサイタイ、シノブフユナ、サントウナ、ブロッコリー、
キャベツ、ミズナ、アブラナなど25検体から基準値を超える放射性物質が検出された。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033022380074-n1.htm
471名無電力14001:2011/03/30(水) 23:44:19.32
「エネルギー政策見直しを」佐藤福島県知事、東電会長に強い不快感
11.3.30 21:43
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033021450062-n1.htm

今さら。。
472名無電力14001:2011/03/31(木) 00:53:33.42
JリーグのFC東京は
東京電力のサポートを受けてチーム運営しております。
http://c.2ch.net/test/-/soccer/1301434682/i#b

原発事故後も
ユニホームには東京電力の商標があります。
473名無電力14001:2011/03/31(木) 00:57:11.64
>>471
そいつって、東電に不信感を抱き反原発に転向した前知事を蹴落とし
原発誘致した奴だろう。ほんとに何をいまさらだ
474名無電力14001:2011/03/31(木) 00:58:31.21
>>471
自分も責められるの恐れて方向転換ですか
きたねえ
475名無電力14001:2011/03/31(木) 00:58:34.88
フクシマが消えそうだから慌ててるんだろう。。
476名無電力14001:2011/03/31(木) 01:13:47.72
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110329-OYT1T01112.htm
政府は29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、2030年までに少なくとも14基の原発の新増設を目標に掲げた「エネルギー基本計画」を見直す方針を固めた。
新たな基本計画は、原発重視から太陽光などクリーンエネルギー重視へと転換する考えで、14基の原発建設計画の中断や大幅延期は避けられない情勢だ。
477名無電力14001:2011/03/31(木) 02:40:03.71
世の中ではそれを機を見るに敏といって讃えます。
東電は完全に出遅れました。
478名無電力14001:2011/03/31(木) 04:49:38.29
GEと東芝の元技術者の告発はあるけど、日立はないな。
479名無電力14001:2011/03/31(木) 06:15:21.77
天災で逃げ口上を築いてはならない。それを受け入れてはならない。
なぜなら、54基(−6)もの原発が、今こうしている間も国を滅ぼすだけの核分裂生成物を炉内で生み出しながら
地震国日本の上で発電しているからだ。
天災、想定外と公言し、それを認めることは、今回の事故を予測し、しかるべき対策を求めて
きた原発技術屋だけでなく、原発以外で地震や洪水、津波と格闘している技術屋や、大きな被害を今なお受けている国民への冒涜にほかならない。

繰り返すが、原発のザル指針でも、スカスカの指針でも、 ”津波を対策せよ” となっているのである。
一方で、ディーゼル発電機は海水面より下か、ほぼ同じレベルに配置されていたのである。

東電社員よ、この期に及んで 天災、想定外と言うな、お前は無知だ。設計は予測することだ。それが全くできていない。
それを認め、それをブログに書き込め。
480名無電力14001:2011/03/31(木) 07:54:58.65
何を上から目線で喚いているんだか
481名無電力14001:2011/03/31(木) 10:37:41.98
>>479
ニュー速に帰れよ
482名無電力14001:2011/03/31(木) 10:46:05.17
海外で微弱な放射線が検出された日本製品の受け取り拒否が出て来ているようですが、
この事故の結果で起きる経済的被害で日本はどうなってしまうんでしょうか…

飲食業でそろそろ独立を考えていた時期なので不安でなりません。
483名無電力14001:2011/03/31(木) 10:52:00.00
>>482
2ch情報で経営判断をするような経営者はNG
もう少し責任を持って発言している奴の情報を集めて自分で判断しろ
484名無電力14001:2011/03/31(木) 10:52:04.55
>>482
現実を直視して諦めましょう。

IAEAが再臨界を認めたのです。もう日本に未来はありません。
485名無電力14001:2011/03/31(木) 10:52:15.39

263 専守防衛さん 2011/03/30(水) 21:11:12.67
>>197-198
先日、法務太郎と称する人が坊大の後輩のトンデモ本を売り込もうと、このスレを悪用して営業活動をされ、おまけに今回の大震災までセールストークの材料にしたのにはあきれたしだい
長年ぼ坊大の大先輩として尊敬の念を持ってきたのに、失望の念に変わった
多数のスレに、自分の専攻科・自衛隊歴を推測されないような内容(下劣なものも)を予め書込み、営業する前にハンドル名を覚えさせる等用意周到だったが、ご自身の著作物の文章のクセは隠しようもないので、正体がわかった
「浮世絵で横のつながりがあるだけやから」なんて作り話さ



298 法務太郎 2011/03/31(木) 09:46:07.22
>>263のバカルト君

別にいいよ。礼なんかいらないよ。
浮世絵研究会と言っても特別な人ばかりだし、いわば選ばれた人ですよ。

その本は3月14日が初版が出ておるが、平時・有事に関わらず原発事故の危機回避を論説していて、
エゴ資本主義に支配されている国では、そうした者たちが情報を独占して活用されており、一般の大学以下には
流さないと訴え、本当の情報は世界最高の学術研究機関のアカデミーで共有されていて、アメリカを例にしてNASA(米国航空宇宙局)
でストップし、一般には知らされないと話している。当然だが、その支配を受けている日本には全くこない。

こうした、アカデミーの機関で学術を習っている池田君がアカデミーから情報をもらって「本」にして日本国民に流しているのだ。
防衛省でいくら偉くなっても、そうした機関からすると、情報の値打ちからしても小学生と大学教授ほどのレベルの差がある。

とにかく、おまえらからすると「感謝」の気持ちしか出てこないはずだが、それを非難するのはカルト教団か、「MP」でしかないだろうなあ、お前は。
486名無電力14001:2011/03/31(木) 10:52:46.78
>>482
経済的な損失はリーマンショクが軽く思えるくらい来るよ。
あれ日本国内では海外より少なく40兆も減ってなく、しかも保有し続ければ世界の景気回復とともに戻すものが殆ど。
少なめに見て初年度のGDPが地震1.5%+原発1.5%低下。
これに受け取り拒否の分が嵩むとどれだけ増えることやら。

身近な例で具体的にいうと低所得層がまた増えるので、
ちょっと値段高い店はどの業種でも売り上げ落ちるだろうね。
原発使えないと電気料金の上昇もこれから確定なので、こちらも店舗持つなら無視できないはず。

あとこれから徐々に長期の円安になるだろうから、輸出業には+だけど放射能汚染で売れないと意味がなく、
飲食業だと輸入品の価格上昇のせいで食材は全部値上がりするだろうね。
487名無電力14001:2011/03/31(木) 10:54:30.71
>>482
外人相手の商売でなければ、場所によるんじゃない
488名無電力14001:2011/03/31(木) 10:55:41.52
>>484
IAEAが認めた(と報道された)のは再臨界の「可能性」
だいたい、再臨界して今ぐらいだったら、最悪でもなんでもないじゃん
489名無電力14001:2011/03/31(木) 11:30:20.85
公務員や議員の数を大幅に減らし給与を中小企業並みにして
天下り団体を廃止し
その資金で復興の公共事業を進め
また汚染地域の除染を進める、表土入れ替えやひまわり植樹など。
これでかなりの景気底支え効果がある。

問題は公務員や官僚が支持母体の既存政党が
これを出来るかどうかだ。
490名無電力14001:2011/03/31(木) 13:14:25.55

311 法務太郎 2011/03/31(木) 12:34:16.46
★オバマって、馬鹿でねえ〜〜の!この後に及んで、『 原発は環境を汚さない 』だって。それを福島県で云ってみろって!!
★福島原発崩壊があって、善人と悪人と馬鹿と賢者がハッキリと色分けされたな。
★しかし、NHKもまだ『 安全、安全、人体に影響がない 』ってやっている。
★お前な〜〜、福島原発は1基メルトダウンすれば、10基メルトダウンするんだよ。するとチェルノブイリの10倍であり、
さらに 間違いなく、もんじゅ もメルトダウンする。
★もんじゅ て、福井県だろう。大阪に逃げても無駄だったな。もんじゅ メルトダウン、福島10基メルトダウンなら、どこに逃げても無駄だが。
★話を戻して、原発はアメリカの電気の5分の1にすぎないことを馬鹿オバマは表明したことは良い。
★日本も原発は電気の4分の1だ。計画停電は、核兵器マフィア・原発マフィアが日本政府を脅してやっているだけだろう。
★火力と水力で電気は充分で、原発は原爆物質を製造するためのものだったのだ。
  原発が電気を創る装置との洗脳から解脱しないとダメだ!
★今回の東日本巨大地震、福島原発崩壊、もんじゅ崩壊は、ACのコマーシャル(大衆洗脳)、
計画停電(いかにも電気が原発だけで造っているようにイメージさせる)、を考えると、
リチャコシ(キチガ○)ではないが、地震兵器の可能性があるが、地震兵器と本物の地震が合体した可能性もある。
★どちらにしろ、世界の原発業界は大打撃だ!
★オバマの正体もわかったし。
491名無電力14001:2011/03/31(木) 13:25:05.33

【話題】 大前研一氏は2007年に原発に対し3つの改善点を指摘していた!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301383753/

【原発問題】20キロ圏に数百〜千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」 [3/31 11:28]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301543694/
.
492名無電力14001:2011/03/31(木) 13:27:41.61
米国ならこの程度の事故は速攻で止められる準備と経験があるんでしょ
危機管理も軍隊もない日本と一緒にするのは大間違い
493名無電力14001:2011/03/31(木) 13:30:57.57
>>492
核兵器製造工場のロッキーフラッツの火事では
「水をかけて、爆発が起こるか起こらないかは賭けだった。」とか言ってたから
あいつらは思い切って危ない橋を渡れる能力がある
494名無電力14001:2011/03/31(木) 13:32:49.99
>>493
福島原発初期は、政府対応が後手後手で
核ミサイル落として吹き飛ばした方が解決が早い
って言ってなかったかw

マジその方がよさそうに思えてきた
495名無電力14001:2011/03/31(木) 13:34:00.85
政府がIAEAの勧告を無視すると、制裁か何かあるのですか?
496名無電力14001:2011/03/31(木) 13:35:35.47
技術スレだけど、今の問題点はだね
毎日つづく人災なわけで
497名無電力14001:2011/03/31(木) 13:36:30.26
核利用出来なくなるんじゃね?
アメリカの専門家は30kmの避難範囲には一定の理解を示してたようだが・・・
ただ、その人も32km範囲は避難すべきって言ってた
498名無電力14001:2011/03/31(木) 13:37:33.32
>>495
国際社会で相手にされなくなる
商売も上がったり
499名無電力14001:2011/03/31(木) 13:42:31.99
厚生労働省や食品安全委員会の指針からして業者に産地偽装するなと言うのはもう無理だ
行き場を失った暫定的規制値の食品はどこ行くの?学校?
500名無電力14001:2011/03/31(木) 13:43:37.05
まあ、ジャップにウランを輸出するのは止めようぜ
という風向きになるだろうな
501名無電力14001:2011/03/31(木) 13:45:58.90
農家は作物を東電本社に送り届ければ言いと思うのだが?
502名無電力14001:2011/03/31(木) 13:48:48.50
>>488
現状の現実的範囲で問題となるのは現場作業者です
いわゆる運転時の様な継続的連続反応(臨界)の可能性は低い
可能性として現実的にありえる事をわかりやすく例えると
エンストしたエンジンでセル一所懸命回してるけど初爆だけで回らない、回りかけてストールするというような感じ
この事象は、気がついたら中性子線を浴びていた、となる<<確率>>があるという事が問題

IAEAの言っている事は
ウランの崩壊自体と連鎖反応の区別はつかないが示唆する傾向があり確率があるという話のようです

ちなみに本当に連鎖反応が起きると、超最悪の事態に陥ってしまいます
なので確率がある限り、注意は最大限怠るべきではない、という話です
503名無電力14001:2011/03/31(木) 13:50:16.69
>>499
ブローカーが流して加工食品や
軽トラでの流しとか
まあ、あの辺で捌かれるだろう
んで、その場合は野菜の値崩れがおこり
市場全体に影響が及ぶ。
504名無電力14001:2011/03/31(木) 13:55:33.80
>>500
増殖炉とかの代替手段に走るから逆効果
505名無電力14001:2011/03/31(木) 13:56:42.86
「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」。米国家経済会議(NEC)前委員長のローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授が23日、ニューヨーク市内の講演で断言すると、会場が静まり返った。高まる東電批判 米国発、株主代表訴訟も 「原油流出の英BPと同じ構図」
506名無電力14001:2011/03/31(木) 13:58:43.72
>>505
それ以前も差別発言で問題になった馬鹿教授でしょ
507名無電力14001:2011/03/31(木) 14:04:03.99

「東電とメディアが癒着」会長認める
 東京電力の勝俣恒久会長(71)が、東日本大震災発生から20日目の30日、ようやく会見し、
福島第1原発が深刻な状況に陥っていることを謝罪した。

 会見では、勝俣会長が地震発生の11日に中国を訪問していたこと、その際、メディア関係者を
同行していたとの一部報道に質問が及んだ。勝俣会長は訪問を認め、メディア関係者の渡航費用を
東電側が一部負担したことを明らかにした。「全額ということではない」「詳細はよく分からない
が、多分多めには出していると思う」などと述べた。同行者の立場は「OB」「勉強会の方々」と
したが、「癒着を認めるのか」と突っ込まれる場面もあった。

 [2011年3月31日8時23分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110331-755022.html
508名無電力14001:2011/03/31(木) 14:08:07.55
>>507
テレビ、大新聞は報道なしw
509名無電力14001:2011/03/31(木) 14:13:00.52
>>506

そうだ。アメリカ人は火事場泥棒か?
この事故は天災によるものであって原子力損害賠償法に基づいた限定的な賠償にしかならないんだ。
東電は命懸けで頑張ってる。東電叩く暇があったら節電しろ
510名無電力14001:2011/03/31(木) 14:13:36.96
>>503
輸入食材みたいに加工品行き
しかも今回は国産表示のみで産地不明のままでいいからなおたちが悪い
511名無電力14001:2011/03/31(木) 14:15:18.59
だから東電の会見で担当記者達の質問が甘いのか。納得したよ。
512名無電力14001:2011/03/31(木) 14:16:08.48
原発ダメ⇒発電コスト上がる⇒再びリストラ、派遣社員⇒給料デフレ
⇒だが資源高でガソリンはリッター1000円
車は金持ちだけの趣向品に⇒日本人は貧しくなる
513名無電力14001:2011/03/31(木) 14:18:13.66
昨日、気象庁の津波データが発表されてたけど、
福島第一原発の周辺はおおよそ8メートル前後。

しかし、東京電力の発表によると福島第一原発には14メートルもの津波が来たとのこと。

これは地形によるものなのでしょうか?
それとも東京電力のウソ発表なのでしょうか?
514名無電力14001:2011/03/31(木) 14:18:36.69
風向きで放射性物質が関東へ飛んでくる云々言ってるニュー速はなんなんだろうか…
ここで話題になってるスパイク連鎖爆発()でも起きなきゃ飛んでこないっつの…
515名無電力14001:2011/03/31(木) 14:18:51.62
>>509
× 東電は命懸けで頑張ってる
○ 下請けは命懸けで頑張ってる
516名無電力14001:2011/03/31(木) 14:20:42.96
>>514
飛んではきてるよ。
21日に増えたっきり、あんまり下がってこないし
風向きでもっと増えたらまた浄水場の汚染が多くなるから気になる
517506:2011/03/31(木) 14:21:38.69
>>509
いや、東電は死ぬべきだろw
早く福島に36000人投入してくれ

応援のため1100超えたとき資産のほとんどを東電ウリに使ったので何もできなく昼間から暇でしょうがない
518名無電力14001:2011/03/31(木) 14:22:13.01
>>516
もう主要成分であるヨウ素の半減期越えたもの
20日頃に話題になった奴は1号機3号機のポポポーンで飛んできた奴よ
519名無電力14001:2011/03/31(木) 14:23:02.19
>>513
東電発表 「津波は14メートル」は大ウソ

福島第2発電所 3月12日の衛星写真
https://lh6.googleusercontent.com/-unVKqiOpyCQ/TYctvexlWeI/AAAAAAAABIQ/DQbgdrwLI9c/s1600/1.jpg

写真の下、4個の丸タンクと 8個の四角の建物の間に傾斜面がある。
その傾斜面に沿って、津波が浸水したと思われる 曲線状の痕跡が見える。

グーグルアースで調べたら、その傾斜面の段差は 上側が標高8メートル、下側が標高5メートル。真ん中くらいまで津波浸水してるから、平均6.5メートルの津波だった。

上側の標高8メートル部分の道路はセンターラインが見えるけど、
標高5メートル部分の道路はセンターラインが全く見えない。
つまり、津波は最大でも8メートル以下。

福島第1と第2は、そんなに離れてない。海底の地形も同じ。
どこを見て「想定外の大津波」なんだ?
520名無電力14001:2011/03/31(木) 14:26:38.62
虚偽と隠蔽の企業、東京電力。
521名無電力14001:2011/03/31(木) 14:28:22.29
>>518
炉から放射性物質が、関東に届くほど高く空気中に放出されることは、
今後は(爆発がない限り)起こらない?
飯舘村も今後減っていく?

ただし爆発の可能性はなくはない、と。
522名無電力14001:2011/03/31(木) 14:29:44.62
>>521

つ 台風
523名無電力14001:2011/03/31(木) 14:33:56.54
>>521
ていうかそこまで風向きで左右されるのであれば
22日だかそのくらいの東京都の水にヨウ素混じってた云々以降まったく関東の放射線量が
上がってないのはなんで?ってなる
確かに風向きが関東に向いてきてない日もあったけど南に向かって風吹いてた日もあったからな
524名無電力14001:2011/03/31(木) 14:37:32.53
セシウムはどうなのy
こっちは継続的に放出されてるはずだが
525名無電力14001:2011/03/31(木) 14:44:02.12
>>523
陸上の風向きに比べると海洋方面は大雑把な流れしか実データ出てないからね
ちなみに茨城の線量データ見ると海洋方面からの流入の方が遥かに多かった
※原子物理横丁なので詳細に観測されている
526名無電力14001:2011/03/31(木) 14:47:52.16
つーかここ数日南相馬のほうに原発からビュンビュン風吹いてるけど
モニタリングポスト見る限りたいして変化してないんで
現状での広範囲での放射性物質の飛散はまぁないんじゃないかと
今アメリカとかに飛んでるのは多分水素爆発の奴だな
527名無電力14001:2011/03/31(木) 14:51:47.67
>>526
変化ないってことは半減期分減ってもいないということ?
それか、ヨウ素よりセシウムの線量が多いのかな
528名無電力14001:2011/03/31(木) 14:59:34.51
>>527
時系列で見れば分かるけど順調に減っていってる
ただまぁ近いから雨でも降れば増えるかもしれないってレベル
529名無電力14001:2011/03/31(木) 15:00:56.74
http://www.pref.fukushima.jp/j/zenken14.pdf
技術考察スレから引っ張ってきた
確かに減少傾向やね
530名無電力14001:2011/03/31(木) 15:01:19.47
いまはあまりブツを大気中に出してないからかぜが吹いてもたいした事無いというわけかな?
避難区域内にいらっしゃるご遺体はどうするのかしら
531名無電力14001:2011/03/31(木) 15:04:11.58
>>530
そもそも今排出されてる水蒸気程度でそこまで飛散しないってこと
爆発的事象(笑)でも起きないと関東はおろか近県にも飛ばないよ
532名無電力14001:2011/03/31(木) 15:34:13.08
では放射性物質供給量が減ってるなら
直前数日間の風向きが良かったら
雨が降れば地上のセシウムが流される量の方が増えるという時期に入ったかもという事かな?

これはかなり喜ぶべきことだと思う。
勿論まだそういう時点かは分からないけど。
533名無電力14001:2011/03/31(木) 16:12:52.15
534名無電力14001:2011/03/31(木) 16:28:55.92
津波の件は、まずそれ以前に地震によって作業員が大量の水を浴びた って時点で、
事故の原因から外れる とかどっかが書いてた
プールの水が揺さぶられて溢れたんなら地震対策が疎かだったことになるし、
配管が破断されてそこから噴出した水を浴びたんなら、これまた地震対策としてはペケ

多くの作業員がその水を浴びたことを理由に現場から退去したのが、そもそもの間違いだった
津波と地震にはタイムラグあるんで(何分かは覚えてない)、その時点で被害を詳細に調べる
なり、それなりの手順を踏んで事後対策の基礎を整えていさえすれば、ここまで甚大な被害に
ならずに済んでいたかもしれない。

地震でパニックを起こしたのは、他でもない東京電力原子炉内の作業員たち
それを統制・制御できなかった責任は会社にあるに間違い無い

問題は、にもかかわらず事故原因を地震・津波のせいと言い募ってた東京電力の幹部ども
言い訳するより前にしなきゃいけない対策を怠っていた責任はそうとう重いとみるが、どうだろ?
535名無電力14001:2011/03/31(木) 17:23:34.33
選挙が延期とか言ってるけど
新しい沢山の議員は高い報酬貰う。
これだけ日本中が苦しんで恐慌が怖いと言われているのに・・・。

本当に今の政治は国民を途端の苦しみに追いやる犯罪的だ。
その全ての金を、公務員給与大削減も含めて、
真の景気対策で多くの人や企業が助かるようにしないと危機が次々に広がる。
536名無電力14001:2011/03/31(木) 18:30:19.09
驚愕の現地レポート!

被災地に救援物資が届かない本当の理由とは
http://tinymsg.appspot.com/YoL1
537名無電力14001:2011/03/31(木) 18:37:25.16
原発新設の「白紙」検討=被災者支援、支給額引き上げ―菅首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000069-jij-pol
538名無電力14001:2011/03/31(木) 19:11:36.75
原発のザル指針でも、スカスカの指針でも、 ”津波を対策せよ” となっているのである。
一方で、ディーゼル発電機は海水面より下か、ほぼ同じレベルに配置されていたのである
539名無電力14001:2011/03/31(木) 19:19:14.96
原子力政策見直しは慎重に、自民・谷垣総裁  2011.3.31 19:01
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033119010008-n1.htm
540名無電力14001:2011/03/31(木) 19:24:41.58
ふざけるなよ、谷垣。反省の言葉とか無いのかよ。お前、他人事だよな。
541名無電力14001:2011/03/31(木) 19:26:20.50
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110331/k10015024581000.html

深刻な状態が続く福島第一原子力発電所の復旧作業現場で、
放射線の量を量る「線量計」が地震で壊れて不足し、
一部の作業員の被ばく量の管理ができていないことが分かりました。
厚生労働省は「作業員を大量の被ばくから守るうえで問題だ」として、
東京電力の安全管理の在り方を調べることにしています。
542名無電力14001:2011/03/31(木) 19:35:28.76
谷垣はやっぱり自民党体質と言うことでしょう。
東電から泣き付かれたか、脅されてるのと違うか。
津波対策としてディーゼル発電機は海水面より下なら
海水が入り込む前に何でドアロックしなかったんだろうか。


543名無電力14001:2011/03/31(木) 19:37:08.20
東京電力が、今夏も深刻な供給力不足になる見通しを25日に発表した。
ピーク需要は5500万キロワットと見込む一方、供給力は4650万キロワットだという。

ピーク時に不足する電力は850万キロワット

【東京電力管内の主な産業や施設などの電力消費量】

パチンコ・・・・415万キロワット・・・43万世帯
飲料自販機・・・400万キロワット・・・41万世帯

計815万キロワット

つまり、パチンコと自販機の電力さえ使わなければ、もう少し節電するだけで停電は回避できる。

東京のパチンコ屋の大半は、3月11日の大地震や計画停電が始まった3月14日くらいは休業していたが、
やがて18時までの営業を開始し、今では多くが通常営業となってやりたい放題だ。

こんな非常時にパチンコのせいで、日本の製造業は壊滅的な打撃を受けている。
自分だけ良ければいいのか?

せめて、電力の見通しがつくまではパチンコ屋は全て営業休止にすべきだ。
544名無電力14001:2011/03/31(木) 19:42:35.82
原発周辺は立ち入り禁止地域だけど、見捨てられた犬が走り回り
汚染された草を食べた野良牛がいる
遺体が発見されても放射能汚染されて回収出来ないらしい
海岸線にも多く打ち上げられてるだろう
汚染物質を吐き出す原発と、放置され朽ちて行く遺体
なんとい世紀末風景
545名無電力14001:2011/03/31(木) 19:50:29.13
国と東電は勿論だが、読売新聞にも賠償金ださせるようには出来ないものだろうか?日本に原発を持ち込んだのは正力松太郎なんだし。
546名無電力14001:2011/03/31(木) 19:52:44.57
>>544
チェルノブイリで被曝が広がったのは汚染された食い物からの間接被曝のせいで、
土地が汚染されていない場所でまで人間が被曝したのだけど、
日本はそういう過去の事実からの教訓が今回何も活かされてないんだよな…
547名無電力14001:2011/03/31(木) 19:54:00.94
>>546
最初にやったことが基準値を緩和だからねえ。
548名無電力14001:2011/03/31(木) 20:03:49.77
しかも今は表面についたヨウ素とかなので葉っぱだけだけど、
これからセシウムまで養分として吸い上げた洗っても落ちない完全汚染野菜がどんどん出てくる…。
549名無電力14001:2011/03/31(木) 20:11:08.72
681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 19:35:04.45 ID:ka5h0JU50
>>645

よく読め
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE1E3E290EA8DE1E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

これ相当頭湧いてる事書いてあるぞ

ヘタしたら、飯舘村24時間で屋外被ばく25ミリシーベルトどころじゃなくて
8時間の計算かもしれん

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 19:45:55.20 ID:gOcp+5MA0
>>681
>24時間ずっと外に出たという前提で50ミリシーベルト以上が「避難」を呼びかけることになっている。
>そのうえで「安全委の放射線量の評価基準では外で8時間、建物の中で16時間過ごすことが前提となっており

マジでそうみたいだな。
それを前提に計算し直すと・・・
16時間屋内にいるので1日合計 50mSv
一ヶ月で1,500Sv
一年で18Sv


えっ?

550名無電力14001:2011/03/31(木) 20:15:17.70
3回連続基準以下で出荷停止解除 放射性物質検出の野菜
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000570.html
551名無電力14001:2011/03/31(木) 20:17:51.16
1日外で50mSvって時点で問答無用で脱出すべき
屋内でも義務化されてる24時間換気してたりエアコン動かしてたら外と同じだ
「無知は罪」って言葉あるけど、これからは「無知は死」になるのか
552名無電力14001:2011/03/31(木) 20:19:52.20
23 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 19:37:01.36 ID:b764jdCW0
飯舘村の住民が自主的に避難所に行っても
政府が避難命令を出さないので追い返されてしまうって酷すぎ!
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1301567213109.jpg

553名無電力14001:2011/03/31(木) 20:23:11.19
ちょっと計算してみた茨城の水洗いしたホウレン草。
それがベルレルで54,100Bq/kgなのでシーベルトにすると1.19mSv/Kg
これを推奨される一日野菜350gとして毎日食べ続けると1年で約152mSvの内部被曝。
細胞って5年程度で入れ替わるそうだから5倍すると760mSv。
どう見ても人間の食い物じゃねーぞ……。
554名無電力14001:2011/03/31(木) 20:24:37.83
>>553
何で5倍するんだよw
555名無電力14001:2011/03/31(木) 20:27:22.80
茨城のホウレンソウとパセリ また基準値超

  茨城県は31日、出荷停止中の同県産ホウレンソウとパセリから、
  前回検査に続き、食品衛生法の暫定基準値を上回る放射性ヨウ素(1キロ当たり基準値2千ベクレル)や
  セシウム(同500ベクレル)が検出されたと発表した。原乳は基準値を下回った。
  
  県によると、ホウレンソウは前回と同じ7市町の8カ所で採取。
  日立市の露地栽培で最大の8300ベクレルのヨウ素を検出するなど、計7カ所で基準値を超えた。
  パセリは2市の3カ所でとり、鉾田市の1カ所だけが基準値を上回った。いずれも30日に採取した。

  18〜21日に採取した前回検査では日立市のホウレンソウから基準値の約27倍のヨウ素を検出しており、
  県は「全体的に低下傾向にある」と分析している。

  測定した5カ所すべてで基準値以下だった原乳については「安定的に数値が下回った場合に出荷停止の解除を検討する」とした。


ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033116590040-n1.htm
556名無電力14001:2011/03/31(木) 20:27:58.84
>>554
食い続けると同じ細胞が被曝を続けるから。
557名無電力14001:2011/03/31(木) 20:32:33.83
どうして放射性ヨウ素だけ検査してセシウムは調べないのだろうな?
すぐ影響の出るヨウ素は因果関係見つけやすいので国や東電のせいになって危ないけど、
影響出るまで5年10年かかるセシウムは水俣病みたいに誤魔化し続けるためだろうか。
558名無電力14001:2011/03/31(木) 20:35:58.38
>>557
セシウムを微量に長期摂取した場合の危険性のデータが無いから
公表したくないんじゃなくて調べて研究さえもしてない
559名無電力14001:2011/03/31(木) 20:54:47.52
>>549
原子力施設等の防災対策
ttp://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf

50mSvは外部放射線による被曝だね。 内部被爆だとだいぶ緩い。
1日になんて記述はみられないから、被爆量単位だろう。
560名無電力14001:2011/03/31(木) 21:00:28.56
 原子力安全委員会の代谷誠治委員は31日午後の記者会見で、国際原子力機関(IAEA)が
福島県飯舘村の土壌から高濃度放射性物質を検出し、政府に避難勧告を出すよう伝えていたとの
報道について「IAEAは草の上に落ちてきたちりを測定したのであり、土壌をサンプリング
したことはない」と語った。

 そのうえで「日本は空間線量率や浮遊物の呼気による吸入、飲食物の摂取などを勘案し、
土壌ではなく人が受ける放射線レベルで退避などの防災基準を判断している」と述べた。

▽日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE1E3E290968DE1E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
561名無電力14001:2011/03/31(木) 21:10:07.04
原子力安全委もとうとう狂人モードに入ってきたなw

国際機関が土壌でレッドカード判定を出したんだから従うべきだろが
日本の基準では大丈夫・・とかふざけたこと言ってんじゃねーよ

安全な場所であぐらかいて机上の空論を弄ぶ学者のエゴで
見殺しにされる飯館村の人のことを思うと可哀相すぎて泣けてくる
562名無電力14001:2011/03/31(木) 21:15:08.69
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110331-OYT1T00833.htm
3月23日正午過ぎから7日間計測できた、原発から約30〜45キロの4地点中、
3地点で、7490マイクロ・シーベルト(北西約30キロ、浪江町)、4449マイクロ・シーベルト(北西約30キロ、飯舘村)、3428マイクロ・シーベルト(西北西約30キロ、浪江町)を記録、
自然界や医療行為以外で人が浴びてよいとされる年間許容量1000マイクロ・シーベルトを超えた。一般に健康に影響が出るのは最大値の約13倍、100ミリ・シーベルト以上とされる。
563名無電力14001:2011/03/31(木) 21:22:06.19
>>562
内閣「すぐには影響出ないので、出ても惚けるので問題ない」
564名無電力14001:2011/03/31(木) 21:29:25.51
>>543
わざとか、バカだからか知らないけど
計算間違っているぞ。
565名無電力14001:2011/03/31(木) 21:32:22.89
>>553
ベクテル→シーベルトの換算がおかしいし
半減期を考慮していない。

32/100点だな。
566名無電力14001:2011/03/31(木) 21:35:41.81
日本人は外人と違って頑健にできてる。また、普段から昆布を食べてる。
さらに気合いと根性で放射線をはじきます。
よって、ただちに健康に影響はありません。
567名無電力14001:2011/03/31(木) 21:41:02.82
>>565
ベクテルって初めて見たのですがどういう単位ですか?
頭良さそうなのでどうせなら計算もお願いします

568名無電力14001:2011/03/31(木) 21:43:42.73
709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 21:22:30.22 ID:iQyk7fKp0
福島原発 作業員インタビュー@NHK

現場は被曝計をグループで1個しかなくて、個人毎の
被曝量がわからない。すげー怖い、みんな嫌がってる。
東電はNHKからの問い合わせで事実を認めている。
厚生労働省「重大な問題、東電を調査する」

569名無電力14001:2011/03/31(木) 21:49:28.30
>>568
そりゃ、正確に分かったら作業が続けられないよ。
全員、規定オーバーなんだろ。
570名無電力14001:2011/03/31(木) 22:04:25.63
>>567
単語すら間違える馬鹿に難しいことを頼むな。
571名無電力14001:2011/03/31(木) 22:17:35.33
>>568
津波で壊れちゃったんだってさ
転載なんだから見逃してやれよw
572名無電力14001:2011/03/31(木) 22:25:47.77
東電が作業員の線量のことなんか考えるわけないだろwww
死んだって考えないわ。
573名無電力14001:2011/03/31(木) 22:26:23.62
原発50キロの海水に放射性物質 文部科学省
共同通信 2011/03/31 21:45
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101001248.html

文部科学省は31日、福島第1原発の南約50キロ、沿岸から約10キロの沖で30日に採取した海水調査で、原発から
排水する濃度限度40ベクレルを超える79・4ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。
574名無電力14001:2011/03/31(木) 22:28:35.62
原子力安全委で飯館村は安全だと断言した委員は、自ら信じる科学の正当性を証明するために
今後30年間、飯館村に居住して水を飲み作物を食べて暮らしてもらおうじゃないか
575名無電力14001:2011/03/31(木) 22:30:43.37
もう無茶苦茶だな。東電どうしてくれる?
576名無電力14001:2011/03/31(木) 22:34:37.41
>>482
むしろ福島、茨城産だけで商売すれば、話題になる
577名無電力14001:2011/03/31(木) 22:35:42.08
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033121250080-n1.htm
千葉県産野菜の安全確認を進めている県は31日、3月30日に県内6地区で採取された野菜3品目について放射性物質検査を実施した結果、
香取市のJAかとり管内の一部(旧小見川町、旧栗源町、旧山田町)のホウレンソウから暫定基準値を超える放射性物質が検出されたと発表した。
県は同市に対し、出荷を控えるよう要請した。
県によると、検査対象の野菜は、ホウレンソウのほかサンチュとミズナ。JAかとり管内のホウレンソウから放射性ヨウ素が基準値(1キログラム当たり2000ベクレル)を上回る同2117ベクレルが検出された。
また、すでに暫定基準値を超える放射性物質が検出されていた旭市と多古町の野菜計6品目についても、30日採取分の野菜で検査を行ったところ、
旭市産のシュンギク(同2200ベクレル)とパセリ(同2300ベクレル)が再び暫定基準値を上回った。
JAかとり管内の野菜に加え、この6品目についても、県は安定的に暫定基準値を下回るまで引き続き出荷の自粛を求めるという。
578名無電力14001:2011/03/31(木) 22:53:15.26
東日本大震災:復旧復興税創設へ…「基本法案」素案
http://mainichi.jp/life/money/news/20110401k0000m010117000c.html

579名無電力14001:2011/03/31(木) 22:57:14.80
>>578
ハァ? ふざけるな。
東電税だろうが。
中越地震のときはろくに援助せず
プーケット津波に莫大なカネ送っといて
おひざ元がヤバいとなると税創設か。
死んどけ。
580名無電力14001:2011/03/31(木) 23:02:42.03
よくわからないけど、現状の福島第一原発は廃止は規定路線。
しかも周辺地域は結構な広さで立ち入り禁止というか東電が買い取ることになる。
暴論だけど放射能レベルが低くなると絶好の原子力技術の実験場になる。
現地が故郷である人たちには酷い話だけど。
581名無電力14001:2011/03/31(木) 23:05:12.74
海水汚染も早く何とかしないと
日本は世界中から嫌われるな
582名無電力14001:2011/03/31(木) 23:09:03.94
いま法人税上げたら、
企業はお手上げ。
本当に日本は貧しい国になってしまう。
583名無電力14001:2011/03/31(木) 23:10:52.46
33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/03/31(木) 21:52:47.15 ID:5hlgON8b0
文春によると、東電は第一で作業してる
自衛隊・消防隊・メーカーの技術者に
保養施設のホテル棟を開放したからしい。

※  た だ し、 客 室 以 外   ※

客室は鍵をかけられていて、自衛隊・消防隊・メーカーの技術者は
レストランとかホールの床とか廊下で雑魚寝してるんだって。
冷たいリノリウムの床チョクで。

以下は東電の広報のコメント。

「第一の対応が終わったら通常使用しますし、客室を荒らされたくないので」

http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
584名無電力14001:2011/03/31(木) 23:11:21.70
>>578
この状態で企業と個人に増税って、まさに何も考えていない民死党だ。
585名無電力14001:2011/03/31(木) 23:11:58.76
今回の被害は金額で示すことが不可能な被害も多い。

たとえば、原発非難圏内の行方不明者の捜索活動だ。

自分の子供が行方不明になり、捜せない状況をどう考えるか、もし、原発
による非難が無ければ、探し出し、助かった命もあるかもしれない。現に
9日間も行き続けた被災者も居る。

また、付着した放射線の影響で、家族に引き渡せない死体もある。

このような チェルノブイリを越えるような悪夢 を今なおもたらしている
福島原発を安全だといい続け、スッカスカの指針でさえ設計時考慮すべき”津波”を
軽視し、柏崎刈羽の自身の経験も反映せず、ディーゼル発電機を海水面より下に設置し
たため、起動できなかった東京電力の無知っぷりを踏まえれば、

東京電力の国有化=役員へ原子力専門家の登用+社員の公務員程度の給与水準の適正化
+意識改革

は 当然の成り行き である。他電力についても、検討に値するだろう。
586名無電力14001:2011/03/31(木) 23:14:32.82
ありがとウラン!

ごきげんヨウ素化合物!

お騒がセシウム!

ごめんな再臨界!

ま・ほ・う・の・こ・と・ば・で 

たーのーしーい なーかまーが


         \  ポポポポーン! /
        ./|     /|     /|     /|
      |/__ |/__ |/__ |/__
        ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ヽ| l l│
        ┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機  4号機
587名無電力14001:2011/03/31(木) 23:17:23.65
これだけの仕事をやってもらっている自衛隊・消防隊・メーカーの技術者に対して、
荒らされたくないだぁ???
本当にふざけた会社だな。懲罰が必要な会社なのは間違いないな。
588名無電力14001:2011/03/31(木) 23:20:15.54
江戸時代なら
東電と役員は全資産没収に死刑だな
明確だよね責任が

水と安全が、タダ同然の国はマトモな国で
有料の国は普通の国
589名無電力14001:2011/03/31(木) 23:47:06.40
>>586
クソワロス
590名無電力14001:2011/03/31(木) 23:51:09.45
>>586
けいそくするたびせんりょうふえるね
591名無電力14001:2011/03/31(木) 23:51:54.64
東電の擁護の国会議員
小林正夫参議院議員
東京都立世田谷工業高等学校を卒業し東京電力に入社組合専従となり東京電力労組副執行委員長を務め2002年に電力総連副会長に就任2004年第20回参議院議員通常選挙に民主党公認で立候補民主党の最多得票で初当選2010年の第22回参議院議員通常選挙にて二期目の当選
東電擁護国会議員その2
《藤原 正司》参議院議員兵庫県立姫路工業高等学校卒業後、関西電力入社。同社労組本部執行委員長、日本労働組合総連合会大阪府連合会副会長を経て、2001年、第19回参議院議員通常選挙に民主党公認で立候補し、初当選。
592名無電力14001:2011/03/31(木) 23:55:17.91
政府の対応もかなり問題だろう
現時点に至るまで東電に丸投げ

東電もあまりにも危機管理、事故対処能力が低すぎるが
このj段階になっても政府が放置しているのは政府の問題でもある
593名無電力14001:2011/03/31(木) 23:57:11.71
飯舘村のことがあってあんまり笑えなくなってしまったコピペだけど

938 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/25(金) 14:33:14.93
日本の避難指示
「現時点ではまだ雨は降っていないので、洗濯物や布団を仕舞う必要はありません。
あっ、今、ポツポツと雨が降って来ました。念のため、布団だけは仕舞って
頂くようお願いします。なお、洗濯物などはまだ仕舞わなくても大丈夫です。
あっ、先ほどよりやや強い雨が降って来ました。洗濯物のうち、乾きにくい物だけは
念のため仕舞って下さい。仕舞う必要があるのは、雨で濡れると乾きにくい一部の
冬物の上着などであり、タオルなど濡れてもすぐに乾く物は仕舞う必要はありません。
あっ、真っ黒な雲が来ました。現時点ではまだタオルを仕舞う必要は必ずしもないものと
判断していますが、仕舞い遅れて濡れた布団や厚着の洗濯物の対応などでタオルへの
対応が困難になっている一部地域もあると認識しておりますので、そのような地域で
タオルを干している人は自主的に進んで仕舞って頂くとともに、今後万が一、タオルを
仕舞う指示が出た場合に備え、速やかにタオルを仕舞える準備を整えておいて下さい。」

アメリカの避難指示
「雨が降る可能性があるので洗濯物と布団を仕舞って下さい。」
594名無電力14001:2011/03/31(木) 23:58:54.32
 厚生労働省は31日、福島県天栄村産の牛肉から食品衛生法の暫定規制値を超える
放射性セシウムが検出されたと発表した。食肉での規制値超過は初めて。  .

時事通信 3月31日(木)23時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000195-jij-pol
2
595名無電力14001:2011/03/31(木) 23:58:58.06
596名無電力14001:2011/04/01(金) 00:18:15.15
>>592
まるで丸投げではないだろ。これで丸投げなら、おまえのいう非丸投げってどういう形?
597名無電力14001:2011/04/01(金) 01:06:59.46
>>594
予想通りだな。
数百万ベクレル/kgに汚染された牧草や干し草を食べてれば、
濃縮されて、とんでもない数値が出るのは目に見えてる。
598名無電力14001:2011/04/01(金) 02:03:40.10
>>597
干草は輸入品だと思うよ。
599名無電力14001:2011/04/01(金) 02:08:10.98
>>598
まさか輸入品なら汚染された場所に置いても大丈夫とでも?
放射性物質が大気中を漂っているので、完全に隔離された空間にでもいないと付着する。
600名無電力14001:2011/04/01(金) 02:16:02.51
最大180人、線量計持たずに作業 福島第一原発
2011年4月1日1時43分

 東京電力福島事務所は31日、福島第一原発で作業員が受ける放射線量を測る携帯線量計の数が足りず、
多い日で180人が線量計を持たずに作業していたと発表した。内規を改めてグループに1台で作業を進めてきたが、
作業員が不安を訴え、他の原発から線量計を集めて全員に持たせることにした。

 発表によると、線量計は地震前に5千台あったが、津波や建屋の倒壊で320台しか使えなくなった。このため、
1人に1台持たせる内規を変更し、一定の条件下でグループで1台だけ持たせ、全員が同じ線量を受けたと見なしていた。

 グループに1台としたのは、事前に作業場所の線量を測って線量に変化がない、作業で受ける総線量が10ミリシーベルト
以下である、全員が同じ作業をする、という条件を満たす場合に限り、持っていなかった作業員の線量も把握できていた
としている。

 不足分は福島第二原発や他の原発から集める予定で、作業が大きく遅れることはなさそうだという。福島事務所原子力
技術グループの山中和夫課長は「作業員が不安を感じたことは申し訳なく思う」と話した。

 厚生労働省の担当者は「事実とすれば、重要な問題。原発事故が起きた現場で、作業員の健康管理をチェックできる
状態だったのかどうか、今後調べたい」と話した。

ttp://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201103310668.html

601名無電力14001:2011/04/01(金) 02:17:26.48
>>599
屋外野ざらしは無いんじゃね?
草より水もしくは空気だろ。土も食うしね。
602名無電力14001:2011/04/01(金) 02:22:31.38
>>601
ビニールハウス内で栽培してたものまで汚染されてるのにどうして無事だと思うか不思議でしょうがない
603名無電力14001:2011/04/01(金) 02:22:37.64
原発での劣悪な労働を強いる評判により
日本企業の人材確保にも打撃
あるいは日本人労働者ならこのくらいでも文句言わないでしょとかで雇用環境悪化
604名無電力14001:2011/04/01(金) 02:23:24.09
>>601
そもそも水もやられる。
605名無電力14001:2011/04/01(金) 02:27:05.49
だから水か空気か土じゃないかって言ってんだけど。
606名無電力14001:2011/04/01(金) 02:28:29.49
全部でしょ。というか牛が汚染されてるんだから人間も同様に汚染されると考えるのが普通だわな。。
飯館マジでヤバイだろ。。
607名無電力14001:2011/04/01(金) 02:29:01.03
>>605
建物内にも入ってくるから餌も水も空気も全部がやられてる
あ、核シェルター内なら大丈夫w
608名無電力14001:2011/04/01(金) 02:31:06.51
>>582
自分もそう思う。
特に中小企業減税は必要、
勿論抜け穴は徹底的に塞いで。

兎に角余計な支出は全面廃止し、
その金を経済振興を通じ雇用促進さないと恐慌は加速する。
税金を取ってくる先や使い道こそが経済で最重要。

不幸中の幸いで無駄遣いの金は沢山あるし
公務員人件費を始めとして徹底的に削減して
雇用補助金や国産品振興や省エネ・輸出競争力が強い民生品への補助金に繋げたい。
609名無電力14001:2011/04/01(金) 02:37:00.60
>>607
住民完全退避させないとまずいなw
610名無電力14001:2011/04/01(金) 02:37:51.61
476 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2011/04/01(金) 02:30:09.66 ID:DlMzIo2u
東電、原発被災者支援のトップに清水社長 入院中に就任 @日経

611名無電力14001:2011/04/01(金) 02:42:56.35
>>609
この前の寒かった時にエアコン使わなかったとは思えないからな。
そんなの動かしたら玄関・窓全開にしたようなものだ。
612名無電力14001:2011/04/01(金) 02:44:40.84
>>611
東北でエアコンはあんまり聞かないなぁ…
613名無電力14001:2011/04/01(金) 02:45:56.04
北海道と東北日本海側は確かにエアコンでは温まらないね。
けどあそこは福島。
614名無電力14001:2011/04/01(金) 03:01:53.40
>>613
エアコン普及率全国42位だよ。
多分ほとんど夏用じゃね?
615名無電力14001:2011/04/01(金) 03:27:43.13
昨日分までの震災関連ニュース・リンク集です!
よかったらミンス&東電叩きのネタ探しに使ってくだしあ
http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/3809.txt
616名無電力14001:2011/04/01(金) 03:28:59.63
<東京電力>政府管理へ 公的資金を投入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000019-mai-pol


はええな
617名無電力14001:2011/04/01(金) 05:15:37.76
干草がそんなに簡単に汚染されるかボケ
618 [―{}@{}@{}-] 名無電力14001:2011/04/01(金) 05:34:52.26
時期的にも水だな。
619名無電力14001:2011/04/01(金) 08:41:48.44
牛肉から510ベクレルなんで、干し草もアウトじゃねぇの



産地偽装が腐るほど出てきそうだな
一家に一台ガイガーカウンタの時代突入か
620名無電力14001:2011/04/01(金) 08:53:14.86
損失は社会へバラマキ、儲けは懐へ。現代経営のカガミ
621名無電力14001:2011/04/01(金) 09:17:16.67
【シンガポール時事】シンガポール政府は31日、福島第1原発事故を受けて実施している日本産輸入食品に対する
放射能検査で、静岡県産の小松菜からヨウ素131など3種類の放射性物質を新たに検出したため、
静岡産の野菜、果物の輸入を即日停止すると発表した。

同国政府によると、静岡産小松菜の放射性物質の検出量は、ヨウ素131がサンプル1キロ当たり648ベクレル、
セシウム134が同155ベクレル、セシウム137が同187ベクレル。
このうちヨウ素131の量は、シンガポール政府が参照する国際ガイドラインの1キロ当たり100ベクレル以下という基準を上回っている。

日本産食品に関してシンガポールは24日に福島、茨城、栃木、群馬の4県産の牛乳、乳製品、果物、野菜、
魚介類、肉類の輸入停止を決めたのに続き、千葉、愛媛、神奈川、東京、埼玉の5都県の野菜、果物の輸入停止も相次いで決定。
同国の輸入停止措置は静岡県で10都県に広がった。  [時事通信社]

朝日新聞 2011年4月1日0時6分
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201103310174.html
622名無電力14001:2011/04/01(金) 09:21:16.44
  原子力安全委員会の代谷(しろや)誠治委員は三十一日の記者会見で、
  福島第一原発の事故が収束した後、放射能汚染が残った地域に住民が住み続ける場合に限って、
  一般人の被ばく線量限度を引き上げるよう検討を始めることを明らかにした。
  現在の上限は年間一ミリシーベルト。国際放射線防護委員会(ICRP)は二〇〇七年の勧告で、
  事故からの復興期は一〜二〇ミリシーベルトが妥当と設定している。

  代谷委員は「年間の放射線量が一ミリシーベルト以下にならない場所も出てくる。
  そういった地域に戻ったり、住み続けたりする際は、何らかの基準を設けないといけない」と述べた。
  年間の被ばく線量が一〇〇ミリシーベルトを超えると、発がんの恐れがわずかに高まるとされる。
  日本では、原発事故などの復旧時を想定した基準はこれまで設けられていなかった。

  一方、代谷委員の会見に先立ち、ICRP日本メンバーの丹羽太貫(おおつら)京都大名誉教授らが
  三十一日、都内で記者会見、〇七年の勧告内容について解説した。
  丹羽教授らは放射線物質の放出が止まった後も汚染地域は残るとした上で、
  そこに住む場合は年間一〜二〇ミリシーベルト内が妥当とされていると強調。
  「長期的には年間一ミリシーベルトを目標にしている」と説明した。

東京新聞 2011年4月1日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011040102000049.html
623名無電力14001:2011/04/01(金) 09:26:59.57
200万ベクレル→2000万ベクレル

IAEA、検出物質はヨウ素 福島・飯舘村の測定値修正
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E2E68DE2E3E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
624 [―{}@{}@{}-] 名無電力14001:2011/04/01(金) 09:41:15.15
>>622
数字の操作なんてどーでもいいよ。いかにリスクを最小限にするか
で議論しないと意味がない。
625名無電力14001:2011/04/01(金) 09:46:39.96
>>621
静岡?マジか
626名無電力14001:2011/04/01(金) 09:53:50.29
>>624
産地で被爆か成田で被爆か産地偽装してたかのどれかだ。
627名無電力14001:2011/04/01(金) 10:13:52.21
>>593
最初は笑っていたコピペだけど、よく考えたら、アメリカでは洗濯物や布団を外で干すことはないなww
628名無電力14001:2011/04/01(金) 10:22:45.59
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/erp11040110060004-n1.htm
ロイター通信によると、フランスの放射線専門家グループCRIIRAD関係者は3月31日、福島第1原発事故を受け、放射性ヨウ素による甲状腺被ばくを防ぐ効果がある安定ヨウ素剤を、直ちにできるだけ広範囲に配る必要があると表明した。
日本の原子力安全委員会は放射線量が100ミリシーベルトを超えた場合、安定ヨウ素剤を予防的に服用すべきだとしているが、同団体は放射性物質の影響を過小評価していると批判。基準をさらに下げる必要性を強調している。
同団体によると、安定ヨウ素剤の配布を怠った場合、甲状腺がんの患者が今後数年で急増する可能性があるという。
関係者は「放射性物質による汚染が続く今、安定ヨウ素剤の配布を直ちに始めるべきだ。健康被害を最小限に抑えることができる。早急にできるだけ広範囲で配れば、まだ遅すぎることはない」と呼び掛けている。(共同)
629名無電力14001:2011/04/01(金) 10:34:36.45
>>628
まじかよ
政府発表を信用して買い溜めせずに、水道水飲んでるぞ・・・
630名無電力14001:2011/04/01(金) 10:36:23.67


                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) トレンチが海と継がっていますので
                     U θ U    海の水を全部汲み上げればいいわけです。
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄
631名無電力14001:2011/04/01(金) 10:44:42.48
>>629
このスレ来ているのに政府信じてるってw
日本で安全って言われる500bqの汚染された食い物を1年食べ続けた場合の内部被ばく量計算してみるといいよ。
632名無電力14001:2011/04/01(金) 10:46:57.56
>>631
分からんでもないけど、成人男性よりは
赤ちゃんにのませてやりたいじゃん
あと被災地の人にも
633名無電力14001:2011/04/01(金) 10:47:57.42
>>629
影響出るかは、どこに住んでるか次第。関東?
634名無電力14001:2011/04/01(金) 10:48:38.08
>>633
都内在住
635名無電力14001:2011/04/01(金) 10:50:29.22
>>632
個人が買える形で首都圏に出荷されたものは、
例えお前が買わなくても被災地に行くことはないし、
そもそも水も軟水以外は赤ん坊には毒に近い
コントレックスを赤ん坊に飲ませるのって薬局で買いだめしてたおばはんを見て殺す気か?って思た
636名無電力14001:2011/04/01(金) 10:52:54.24
>>635
それなら気にせず飲んでいいのかねぇ
考えを改めることにするよ。自分の命は惜しいし。ありがとう
637名無電力14001:2011/04/01(金) 10:54:02.47
都内は昨日の水でヨウ素131が3.39Bq/sか
問題ないレベルなんだろうなぁ

311以前なら、大騒ぎしていたかも知れんが
638名無電力14001:2011/04/01(金) 10:56:49.75
>>635
これから食品の暫定規制値が引き上げられるからそう楽観視もしていられないぞ
政府が今姑息にもやろうとしてることは「災害時の緊急避難的な上限値」を平常時の値に適用するという暴挙
奴らは災害時だしこれからも続くだろうという観点から問題をすり替えて安全だと強弁しようとしている

しかしどの国際機関も緊急時の値はあくまで短期間という前提で認めている
これを許せば国内は内部被曝だらけで輸出はできなくなり自滅への道をたどることは明白
絶対に阻止しなければならんから俺は個人的に各方面へ働きかけ中だ
639名無電力14001:2011/04/01(金) 10:57:07.54
どうせ1/3はガンで死ぬんだよ。
640名無電力14001:2011/04/01(金) 10:57:14.56


東京電力株式会社 代表取締役一覧


会長
勝俣 恒久
東京都新宿区左門町6番地
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/yakuin/subwin01-j.html

社長
清水 正孝
東京都港区赤坂4−14−14
パークコート赤坂 ザ タワー 2009
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/yakuin/subwin02-j.html
http://www.31sumai.com/mfr/A7014?banner_id=g401&cid=listing


副社長 皷 紀男   東京都板橋区志村2−16−33−122
副社長 藤本 孝   神奈川県川崎市多摩区南生田6−5−19
副社長 山崎 雅男  東京都世田谷区等々力6−11−15−503
副社長 武井 優   東京都調布市入間町1−28−45
副社長 藤原万喜夫 東京都中野区白鷺2−13−4−503
副社長 武藤 栄   東京都東村山市諏訪町3−3−2
641名無電力14001:2011/04/01(金) 10:57:27.40
>>635
乳児にミネラルウォーターがだめなのはさすがに子育て中なら知ってるんじゃないか?

東京都あたりなら、普段から大目に買っとくと、流通も増えるからそれでいいかもね。
供給は不足してないんだから。

ただ実際に摂取制限出た後には控えよう。
そんときは赤ん坊や妊婦優先だ。
642名無電力14001:2011/04/01(金) 10:58:07.85
>>639
でも放射線のせいで若いうちに発症するのは嫌だ
90過ぎてがんで死んでも別にいいけど。
643名無電力14001:2011/04/01(金) 10:59:59.51
>>641
赤ちゃんでも軟水のミネラルウォーターなら大丈夫。
けどコントレックス(硬度1551)なんてものは未発達の腎臓には毒でしかないw
644名無電力14001:2011/04/01(金) 11:01:35.12
ニッポンはヨウ素の輸出大国。
千葉あたりで地面を掘れば、いくらでもヨウ素を含んだ水が出る。
それを飲め。
645名無電力14001:2011/04/01(金) 11:02:42.73
>>643
あ、そうか。軟水でもミネラルウォーターといって売ってるか。
考えてみると変な感じw
646名無電力14001:2011/04/01(金) 11:12:25.58
>>645
カルシウムとマグネシウムの含有量の差が軟水と硬水
どちらも一応ミネラルウォーター
647名無電力14001:2011/04/01(金) 11:14:22.75
いや名前についてのガイドラインはあって
「ナチュラルウォーター」 地下水を原水とし、沈殿、濾過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わない
「ナチュラルミネラルウォーター」ナチュラルウォーターのうち鉱化された地下水(CO2含む)地下水
「ミネラルウォーター」 ナチュラルミネラルウォーターを原水とし、ミネラル調整、ばっ気、混合したもの
以外は 「飲用水」又は「ボトルドウォーター」
648名無電力14001:2011/04/01(金) 11:16:17.59
>>646
>>647
d 勉強になった
649名無電力14001:2011/04/01(金) 11:32:31.70
飯館村避難しなくていいんだろ?
んじゃさ、東電本社、幹部宅
官邸やら国会やらを全部飯館に移して安全を証明してくれよw
650名無電力14001:2011/04/01(金) 12:03:04.46
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功

東日本大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて、一部で水道水からヨウ素131やセシウムなどが検出され、
ミネラルウォーターが品薄になるなどの事態が発生していますが、汚染された水道水から放射性物質の除去に成功したことが明らかになりました。

「逆浸透膜ろ過」を用いて純水を作るシステム「ECOA」シリーズを展開する寺岡精工のプレスリリースによると、
水道水に放射性物質が混入した事故を受け、同社に安全性について、ユーザーから多くの問い合わせがあったそうです。

基本的に「ECOA」シリーズは水道水をろ過して純水を造る装置であり、放射性物質のろ過能力については実証的な根拠は示されていませんでしたが、
福島第一原発から約40kmに位置する福島県の飯舘村役場の協力を得て、放射性物質を含んだ同役場の水道水を「ECOA」でろ過する実験を行ったとのこと。

実験では3月26日15:25と16:41、27日11:37と11:40に飯舘村役場の手洗い場の水道管に「ECOA」を接続し、水道水(原水)とECOAでろ過した水(RO水)の両方を採取。
そして採取した水を放射能分析などを手がける株式会社化研の水戸研究所へ持ち込み、3月28日17:13、17:28、17:44、17:59に放射性物質の有無を計測しています。

これが測定結果。放射性ヨウ素131は原水が国の暫定規制値(300Bq/kg)を大幅に上回る「350〜600Bq/kg」であったのに対して、
RO水は「検出されず」となり、放射性セシウムについても原水が口の暫定規制値(200Bq/kg)を大きく下回る10〜32Bq/kgで、RO水からは「検出されず」に。

この結果について寺岡精工は「ECOAによって最適に制御された原水の水圧と水流が逆浸透膜のろ過機能を効果的に引き出し、
放射性ヨウ素と放射性セシウムの除去に著しい効果があったと考えられます」という見解を示しています。

なお、ECOAは逆浸透膜ろ過フィルターでろ過された不純物を膜の濃縮側から排水する構造になっており、
ろ過された不純物がフィルターに蓄積されることはないほか、自動的にすべての経路の滞留水を排出する自動洗浄機能などを備えているとされています

651名無電力14001:2011/04/01(金) 12:06:32.34
エアコン稼動させるとなぜに窓全開と同等なのだろうか?
換気機能付きの機種なんてほとんどなけど。

アホなオレにも分かるように説明してくれ。
652名無電力14001:2011/04/01(金) 12:09:07.40
>>650
けどRO膜浄水器は個人が買って維持できる値段じゃねーぞ。
買う費用と抽出できても放射性物質濾すと通常の寿命とされる3〜4年の半分以下で交換し続けないとダメって話。
インクジェットのプリンターみたいに膜が本体なのでランニングコストも高い。
653名無電力14001:2011/04/01(金) 12:09:26.29
>>631
500ベクレルのものを毎日100gずつ365日食べても一年で
預託被曝量は0.4mSV程度だよ
654名無電力14001:2011/04/01(金) 12:09:58.28
>>649
せめて
IAEAの勧告を蹴って「安全性には全く問題ない」と断言した
原子力安全委員会の代谷委員だけでも強制移住させるべきだな
655名無電力14001:2011/04/01(金) 12:10:59.48
>>653
政府が産地記載すると売れなくなるので記載やめろと抜かし始めたのに、
回避しようとしても摂取がたった毎日100gですむの?
656653:2011/04/01(金) 12:11:01.49
だから、神奈川から岐阜に転居して増える自然放射能分くらいだ

657名無電力14001:2011/04/01(金) 12:13:08.16
>>653
野菜と水全部入れたら100gじゃすまないだろ?
658名無電力14001:2011/04/01(金) 12:15:20.72
>>655
10倍しても無問題

もちろんゼロに近いほうがいいにはいいが
10万人あたりの癌が何人か増えても、確率現象だから原因はそもそも分からない
中国に自然被曝量が何倍も多い地域があるが、癌はむしろ少ない
まあ、焼き魚も食べない方がいいな
659名無電力14001:2011/04/01(金) 12:17:05.46
窒素肥料過多の有機野菜愛好者がニトロソアミンで癌になる確率のほうが高いだろう
660名無電力14001:2011/04/01(金) 12:18:40.41
>>658
確率論だから、無問題といいきれんだろう。
自然被曝が多い地域があるが、そこで長年生き残っていた住民のがん発生率を
突然放射線にさらされるようになった人間に適用できるとは思えない。

また、若い年代での発症率が増加する可能性がある。
661名無電力14001:2011/04/01(金) 12:20:57.90
>>660
因果関係が認められない(キリッ
662名無電力14001:2011/04/01(金) 12:24:33.33
なんか勘違いしてるみたいだがIAEAが日本国民のためを思って何かやってくれるわけじゃない。
米の御用機関だからな
米国とイスラエル以外に核兵器を持ってもらっては困るだけ。
事態がおちつき、日本国民がおとなしくして、世界が原発推進に向けて進んでいくことがわかれば
奴らも口出してこなくなるだろう。

372 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 12:15:58.40
IAEAは国連の機関なんでしょ?
日本は国連至上主義で金も沢山出しているんだから
頼んじゃえば良いんじゃないの?
で、多国籍軍が進駐してきて管理してもらえばいいよ
日本政府より安心だね
このままで行くと日本は放射能垂れ流しで核テロ国家
とか言われて経済制裁、軍事制裁受けかねない
663名無電力14001:2011/04/01(金) 12:29:04.36
>>598
輸入と言えど干し草なんて滅菌パックされていて開封して直に胃袋に入るわけじゃないぞ
通常は乾燥状態を保つため通気の良い場所に保存されるんだ
664名無電力14001:2011/04/01(金) 12:38:09.64
>>653
数字が一致しないので途中式も書いて欲しい。

あと国の出すデータのヨウ素だけではんく実際はセシウムもあるのをお忘れなく。
665名無電力14001:2011/04/01(金) 12:48:40.12
海洋汚染はロシアあたりが何か言ってきそう。

http://maps.google.co.jp/maps?ll=37.420247,141.03357

見ると、北の方をふさいでしまったら、外海へは出てゆかないんじゃない?
南の方に流れるのは自衛隊の戦車ブルに出場いただいて誘導すると。

それにしてもグーグルさんは仕事が速いよな
666名無電力14001:2011/04/01(金) 13:12:04.69
>>661
放射線が強い地域では
放射線に耐性を持つ人の家系が生き残る
よって地域別で放射線云々は
根拠が無い詭弁に過ぎない
667名無電力14001:2011/04/01(金) 13:14:57.15
>放射線に耐性を持つ人の家系

そんなのあるんか?
668名無電力14001:2011/04/01(金) 13:15:57.09
牛乳から極めて微量の放射性物質 米カリフォルニア州

  AP通信は3月31日、米カリフォルニア州で牛乳から
  極めて微量の放射性ヨウ素131が検出されたと報じた。同州保健当局が確認した。

  福島第1原発から放出されたとみられる。
  健康に悪影響を与える量ではないという。
  米国では、西部ワシントン州でも30日、牛乳から放射性物質が検出された。(共同)

産経新聞 2011.4.1 12:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/amr11040112380011-n1.htm
669名無電力14001:2011/04/01(金) 13:16:26.44
単なる長生きの家系のことじゃないか
670名無電力14001:2011/04/01(金) 13:16:28.95
>>666
まあそうだな。 紫外線が強い地方には紫外線に強い人種が生き残ってきた。

しかし、紫外線にあたれば発ガンリスクはあるけど、まったくあたらないとやっぱり健康にはよくなさそう。
その程度の事じゃないのかな
671名無電力14001:2011/04/01(金) 13:26:59.73
>>667
クラーク・ケント
672名無電力14001:2011/04/01(金) 13:31:31.37
>>667
世の中には脂肪細胞の増殖が殆どない本当に太らない血筋の人間もいるので、
世界中で探しせばいないとは言い切れない。
673名無電力14001:2011/04/01(金) 13:32:09.88
>>667
癌の発症率には遺伝的な要素が有る
674名無電力14001:2011/04/01(金) 13:38:51.86
御用学者どもはもう東電から金回ってくることないのに
いつまで御用学者を続けるつもりなんだろう
675名無電力14001:2011/04/01(金) 14:21:41.18
東京電力は農業用ビニールシートを買って、県内の農家に無償提供すべきだよ。

放射性金属が土壌にしみこんでしまうと何年も農業が出来なくなる。
無償提供の上、手間賃出すくらいじゃないと駄目だろう。

避難指示出されてる地区の農家は東電が自前で人雇って
それぞれの農家に敷かせてくださいとお願いするくらいじゃないといけないだろう
676名無電力14001:2011/04/01(金) 14:31:05.56
出荷出来ない野菜を畑に埋めてる農家も多い・・・
土壌汚染が進まないか心配だ

東電職員は農家一軒一軒回って野菜引き取って来い。
677名無電力14001:2011/04/01(金) 14:33:00.23
ヨウ素なら大丈夫。 半減期短いから。
678名無電力14001:2011/04/01(金) 14:38:01.96
>>676
民死党はその問題を解決できる手段を思いつきましたっ!。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0EAE2EA8A8DE0EAE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
産地で売れないなら産地表示をなくせばいいのですっ!
                           by 筒井信隆 農林水産副大臣(弁護士)
679名無電力14001:2011/04/01(金) 14:41:09.28
手順としてはこうか
 1、トラクタで耕す
 2、シートの幅で深く溝を掘る
 3、さらに深く溝浚器で溝を掘り、シートに土に被せる
 4、畦を飛ばして水はけを良くする

溝にも何か種を撒いておいて、刈り取ったら山にでも持っていって埋めるか?
680名無電力14001:2011/04/01(金) 14:44:14.11
>>678
すぐ電話でもメールでもいいので国民が抗議しないと通るな
癌の治療で保険使って300万、先端医療1000万が細胞が痛んでるので再発するたびに、
白血病だと毎月50万なので年600万が合う骨髄見つかるまで

>>679
耕したら混ざるだけ
ヨウ素の8日でも待ったら出荷時の野菜の価値がなくなり
セシウムだったら土壌に混ざると極めて効果な化学処理しかなくなる
安く上げるなら畑の表面の土を30cmくらい取り除くしかなく、放出が続いてる限りはこれも無意味
681名無電力14001:2011/04/01(金) 14:47:23.92
>>678
それは産地表示を県単位じゃなくてもっと細かくって案もあるって事でしょ

>産地で売れないなら産地表示をなくせばいいのですっ!
なんてリンク先に書かれて無いし

あんたみたいなのが風評被害を拡大させる
682名無電力14001:2011/04/01(金) 14:49:15.41
>>678
そりゃ産地表示単位を狭くするって話
千葉でいうなら千葉市産、銚子産、市川産とか
683名無電力14001:2011/04/01(金) 14:56:33.59
>>682
今度から県名ではなく地名で覚えるのか。
覚える地名が数百増えそうなのでネット検索してから買わないとだなw
684名無電力14001:2011/04/01(金) 14:59:36.99
民主は糞だが>678も同じレベルの糞だな
記事も28日のじゃねーかw

出荷制限、解除時はより細かく地域分け 農水副大臣 2011年3月31日3時1分
「(制限は)とりあえず県でしているが、福島で言えば浜通り、中通り、会津と違う。
そういう日常用いられている区分け、農協などの区分けを勘案し、解除は配慮していきたい」
と話し、県単位でやっている現在の制限の対象地域を、
制限の必要がないと判断した地域を解除していくやり方でせばめていく考えを明らかにした。

http://mini.asahi.com/business/TKY201103300558.html
685名無電力14001:2011/04/01(金) 15:12:25.74
東電、他電力などに計測の支援依頼 相次ぐミスで
2011.4.1 14:50
 東京電力は1日、福島第1原子力発電所のタービン建屋内などから採取された水に含まれる放射性物質の計測数値に
誤りが相次いでいることを受け、関西電力や中部電力など他の電力会社のほか、第三者の専門機関に計測の支援を
求める考えを明らかにした。経済産業省原子力安全・保安院が1日、データの一部に誤りがある疑いが強いとして東電に
対し再測定と再発防止を指示したことを受けての措置となる。

 経済産業省原子力安全・保安院は1日、東京電力が3月31日深夜に公表した福島第1原発のたまり水などに関する
放射性物質の数値が誤っている可能性があると指摘した。

 27日には1号機のたまり水で検出された放射性物質の濃度について、昼の時点では、運転中の原子炉の水の1千万倍
だったと発表したものの、夜の会見では違う物質と取り違えていたとして、一転、10万倍に訂正している。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040114510049-n1.htm

計るの怖いから代わりに行ってきてね>東電
686名無電力14001:2011/04/01(金) 15:13:17.18
あか
687名無電力14001:2011/04/01(金) 15:15:52.19
要するに、日頃真面目に計測してないんだろうな。
発表する数値は全て捏造するから、計測技術がないんじゃないのか。
688名無電力14001:2011/04/01(金) 15:19:59.69
放射能汚染土は将来のコンクリートによる原子炉の石棺用にどこかに密封状態
で保存してはどうだろうか?
元鞘に戻す!! 理にかなっている。
689名無電力14001:2011/04/01(金) 15:27:53.48
アホか
690名無電力14001:2011/04/01(金) 15:33:36.88
日本の大手メディアと欧米メディア、プルトニウム報道の“温度差”

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞
われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家と
みなし始めている。

 このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置
する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。

 それでも、東京電力と政府と大手メディア、そこに群がる御用評論家た
ちは、プルトニウムは「危険ではない」と強弁している。

 最後には、日本人はプルトニウムに耐性があるのだ、などと言い出して、
これ以上、世界に恥をさらさないことを祈るばかりだ。
691名無電力14001:2011/04/01(金) 15:37:23.58
フランスやアメリカの核管理はそんなに立派なものだったかな?
692名無電力14001:2011/04/01(金) 15:41:06.83
例えばアメリカはいくつも原子力潜水艦を沈めてるけど、
今の福島と同規模の事故起こさない限りはなんでも言えるからな。
693名無電力14001:2011/04/01(金) 15:45:45.20
日本人は昆布と味噌を食べるので、放射能は大丈夫です。
なんて、マスゴミと壊国民主党が言い出しそうだな。
694名無電力14001:2011/04/01(金) 15:50:29.95
日本人はヨウ素を吸収しにくいから大丈夫って言ってた学者いたw
695名無電力14001:2011/04/01(金) 16:03:21.22
>>691
少なくとも外壁を吹っ飛ばすような
下手は打ってない
696名無電力14001:2011/04/01(金) 16:08:29.55
爆発させるような設計が失敗だよな。

何かあれば漏れるの判ってるんだから、回収するだけじゃなくて、漏れても爆発させない工夫が必要だったろう。

たとえば水素の通り道を作っておいて、その先に着火剤をおいてもしガスが漏れても爆発させずに
出たそばから燃やしてやるとかさ。
697名無電力14001:2011/04/01(金) 16:11:18.90
アルジェリアの核実験で人体実験したことや
ムルロア環礁の地下核実験で、岩盤が壊れて放射能が漏れ出した
とかいうのは内緒の話だものね。
698名無電力14001:2011/04/01(金) 16:11:33.74
辻本清美は物資横流し疑惑の火消しに必死
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php
699名無電力14001:2011/04/01(金) 16:15:49.73
>>698
さすが失効猶予持ちの犯罪者なだけはある…
700名無電力14001:2011/04/01(金) 16:29:47.45
>>698  
「福島で物資のトラックを停滞させた」や「福島で物流阻害」などのツイートもありますが、
そもそもピースボートでの被災地支援は今回、宮城県石巻市です。福島には入っていません。
被災地に迷惑がかかりますので、デマを広めないで。
http://twitter.com/#!/soi_oh/status/53372867399786496

念のため、本件についてピースボート事務所スタッフの方に電話取材を行ったところ、
「ピースボートは現在、石巻市だけで活動している」「そうした事実はなくて困っている」という返事が返ってきました。
「電話、メール、訪問者などが来て、対応に時間がとられてしまっている」
「現地で活動しているスタッフもツイッターなどは見ており、活動に影響がでないか心配している」とのことでした。
【追記】
別のピースボート関係者の方も事実を否定しつつ、内情を解説するまとめを書いていました。
http://togetter.com/li/118382
また、「ピースボートの物流阻害はデマでは無かった!梅沢富男氏ミヤネ屋で暴露出身地福島を思い怒りの発言!」
というコピペについても、梅沢富美男氏本人がブログで否定しました。
>いつの間にかツイッターの世界では僕が
>訴えたこととは違うことがどんどんりツイートされているようで驚きました。
>これでは訴えた意味がありません。
>僕は誰かが故意に物流を止めているとは一言も言っていません
>よく考えてみてください。今、この日本の状況で故意に荷物を止めようなんて
>思う人間がいること自体殺人行為です。
>絶対許せることじゃありません
>どこかの政党が物資を止めている。
>どこかの団体が流通を止めている
>そんな事実ありえないでしょう。
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110323/p1
当事者すべてが否定しているわけですから、またもやネット右翼によるデマ確定。

701名無電力14001:2011/04/01(金) 16:32:19.87
702名無電力14001:2011/04/01(金) 16:50:09.37
救援物資を買占めされてるお店に並べて
販売する事は悪い事とちゃいます!
703名無電力14001:2011/04/01(金) 16:51:51.33
>>690
>日本人はプルトニウムに耐性があるのだ
それは実証済みなのだが。
704名無電力14001:2011/04/01(金) 16:54:59.21
>>690
社長が真っ先に逃げ出す国だもんなw
しかもそれを追求しない
705名無電力14001:2011/04/01(金) 16:57:58.78
http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm

>同じ電力会社でも、東北電力は地震発生当日の11日から女川原発(宮城)敷地内の体育館に、約240人を受け入れた。
>中部電力も、社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れる方針を示しており、その差は際立つ。
>また、東電のグループ企業が運営するリゾートホテルでは料金を徴収していることも判明。
>新潟県のリゾートホテル「当間高原リゾート ベルナティオ」(十日町市)も154室に約520人の収容が可能だが、
>市役所を通じた受け入れは36人まで。
>「直接お申し込みいただいた方は大人お1人さま1泊3食で6000円、


泊めてやるけど金払えってさ。
706名無電力14001:2011/04/01(金) 17:22:11.76
>>705
こういうのってこの会社の体質なんだろうね・・・
社員全員が腐りきってるのかね・・・
707名無電力14001:2011/04/01(金) 17:24:31.25
>>705
市役所から要請を受けた被災者については同じ条件で無料となります」(広報担当者)。

この1文削除してるのは何で?
708ぴょん♂:2011/04/01(金) 17:27:12.09
>>696
東電「そんなことは起こりえない(キリッ」
709名無電力14001:2011/04/01(金) 17:31:45.36
毎日が 4月1日 安全厨
710ぴょん♂:2011/04/01(金) 17:32:11.83
>>693
普段なら、そのような科学的な根拠はないって言うのにねその
711名無電力14001:2011/04/01(金) 17:36:33.12
お金が無ければ食材も揃えられないだろうけどね・・
712名無電力14001:2011/04/01(金) 19:24:27.80
きょうのNHKのテレビニュースはひどいな。
全世界が注目している福島原発を5番ニュース6番ニュースにして恥ずかしくないのか?
変化があっても無くてもまっさきに現状を伝えるのが世界の常識だろう。
つまり、本日のNHKは世界の非常識。
713名無電力14001:2011/04/01(金) 19:30:22.52
今は太陽や風力で電気が出来るのだから
原発は、どこも廃止しろ
いくら効率が良かろうと、安全を強化しても危険なものを閉じ込めるには限界がある。
714名無電力14001:2011/04/01(金) 19:53:41.32
>>713
あのさ太陽光発電するパネルを1枚作るのに電気何Wつくるか知ってて言ってるの?
715名無電力14001:2011/04/01(金) 19:54:21.12
電気を何W必要とするか。 だね失敬
716名無電力14001:2011/04/01(金) 19:58:54.61
太陽光パネルで一儲け企んでる奴がいるなw
717名無電力14001:2011/04/01(金) 20:00:36.99
あんなのなんの代替にもならん
計算機や時計のバッテリー交換がいらなくなるのは便利なくらい
718名無電力14001:2011/04/01(金) 20:01:38.32
>>663
外に積みっぱなしにはしないだろって話。
719名無電力14001:2011/04/01(金) 20:06:04.74
>>714
それはナゾナゾ? W はワットで、エネルギーの単位じゃないぞ?

現在は 
・多結晶シリコン太陽電池パネルで 4年間の発電電力量で作れる
・アモルファスシリコン太陽電池パネルで 1年間の発電電力量で作れる
その他のDCAC変換とか一式で1年分追加すればおよその製造エネルギーコストとなる。
720名無電力14001:2011/04/01(金) 20:08:24.08
>>719
さすがに4年はないね
条件に無理がないかい? ソースくれ
721名無電力14001:2011/04/01(金) 20:18:42.50
>>720
どうせどこかのリンク出したって信じないんだろ?

自分の望む結果を出してくれる人さがせや
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0+EPT
722名無電力14001:2011/04/01(金) 20:22:27.86
>>719 それは古いデータ

http://www.honda.co.jp/soltec/cigs/index.html


生産規模 100MW
多結晶シリコン------1.5年
アモルファスシリコン-1.1年
CIGS--------------0.9年
723名無電力14001:2011/04/01(金) 20:22:48.17
まぁ、とにかく、いわき市の物流が異常に滞ったという事実はあるわけだ。
誰のせいなのか? 原因、理由はなんのか? を解明する必要はあるよな。
724名無電力14001:2011/04/01(金) 20:25:39.13
>>722
ホンダの工場はすべて太陽光発電で回せばいいんじゃね?
725名無電力14001:2011/04/01(金) 20:26:25.08
太陽電気施設を作る電気代まで計算する奴はアホ
日本は電化製品や造船や車など電力消費する製品を大量に製造して
暮らしている。何かを製造しないと暮らせない国でもあるが
電気を生み出せるものを作る方が消費製品だけ作るよりマシだ
726名無電力14001:2011/04/01(金) 20:29:34.09
電気いっぱい作って、消費する物を作らないとなると、
ん??電気いらんぞ。
727名無電力14001:2011/04/01(金) 20:30:15.92
>>725
たくさんの電気を消費してちんたら不安定な電力しか生み出せないものに金をかけるなら
最初からその電力を有効利用した方がましだって考えの何がおかしいんだか
728名無電力14001:2011/04/01(金) 20:43:39.83
>>727
現状不安定だからといって消極的な態度に終始して、前を向いて前進しようとしない
そうした考え方は明らかにおかしいよ。
729名無電力14001:2011/04/01(金) 20:48:04.83
>>728
何かの壁を克服することで安定化が望めるなら是非期待したい
だが、太陽光発電については今がある程度の限界だと思う
730名無電力14001:2011/04/01(金) 20:49:30.84
>>729
え?え?え?
今が限界?え?え?
これから飛躍的に上がりますが
731名無電力14001:2011/04/01(金) 20:50:38.98
であれば、原発の安全性を格段に向上させるよう努力するのもまた前進かと。
古い奴は漸次廃炉だな。
732名無電力14001:2011/04/01(金) 20:54:02.93
★バックレ東電清水正孝社長(66) 計画入院予定

3/30 順天堂病院(特別貴賓室)
3/31 慶大病院(特別貴賓室)
4/01 東電病院(特別貴賓室)
4/02 虎ノ門病院(特別貴賓室)
4/03 順天堂病院(特別貴賓室)
(以下75日間繰り返し)

尚、次の輪番入院の予定は義父の勝俣恒久会長(71)となっています。
ご理解ねがいます
733名無電力14001:2011/04/01(金) 20:55:57.29
>>730
何十年、太陽光発電信者は「もっと効率上がる」を言い続けるんだよ
ほんとに変わりないな
734名無電力14001:2011/04/01(金) 21:03:23.94
>>729
全然限界じゃないだろ。今のシステムに蓄電系を加えることで格段に使い勝手が向上する。
蓄電池の飛躍的低価格化という大きな命題がある。
まだ太陽光発電というのは過渡期の未完成なシステムであり、本格化はこれからだ。
735名無電力14001:2011/04/01(金) 21:06:56.99
>>733
それでも原発から漏れた今の事故見れば遥かにいいわ。
736名無電力14001:2011/04/01(金) 21:07:04.46
効率云々で語るなら原発くらいコスパの悪いものないだろ
スタートラインにすら立てないのでは→原発。
737名無電力14001:2011/04/01(金) 21:09:27.34
原発の安全性を向上させるには、その経過で危険性が付きまとう
太陽パネル向上は危険性がない
738名無電力14001:2011/04/01(金) 21:09:36.42
常温超電導が実用化されて
低コストの蓄電システムと送電システムと
ついでに超高効率の発電システムが完成して
人類はかつてない繁栄のときを迎える
そんなふうに考えていた時期が僕にもありました
739名無電力14001:2011/04/01(金) 21:09:57.75
そう、原発は設備費が高いのだけが取り柄。
ユーザーにはまったく取り柄じゃないがな。
740名無電力14001:2011/04/01(金) 21:12:29.88
で今回の事故で安全性はないと証明された
想定外事故が起きたら多大な損害が出る原発は止めるべきだ
741名無電力14001:2011/04/01(金) 21:20:24.45
だから太陽光発電のパネルを作るくらいなら最初から火力発電でよくね
別に原発を肯定するために言っているわけじゃないよ
742名無電力14001:2011/04/01(金) 21:24:50.48


●ホテルで休息に社員はカンカン
こんな男がトップでは、原発事故は収束しないのではないか。
東京電力の清水正孝社長(66)のことだ。
16日から21日までの1週間、“過労”を理由に「対策本部」を離れ、
ゆっくり“休息”していたことが明らかになった。
原発事故の現場では作業員が決死の覚悟で働いている。東電本社の社員たちも、
会社に泊まり込んでいる。彼らに言わせれば「なにが過労だ!」だろう。
政府と東電との合同「対策本部」は15日、東電本社の2階に設置された。
清水社長は副本部長に就いたが、翌日から姿を現さず、社長室で休んでいた。
「疲れがたまり、医師から休むように言われた」(東電広報)らしいが、
点滴などの治療を受けたわけではない。夜は近くのホテルに泊まっていた。
1週間も「対策本部」に顔を出さなかったため、一時は「自殺説」まで飛び交った。
初日にダウンとはヤワすぎるし、あまりに無責任だ。いったい、どんな人物なのか。

●タナボタでトップの傍流社長
「そもそも清水社長は、“棚ぼた”でトップに就いた男です。東電は、東大卒の
総務部出身がエリートコース。歴代社長はみな東大卒です。
ところが、清水社長は慶大卒で、資材部出身。傍流なのです。そんな彼がトップ
に就いたのは、02年に原発の事故隠しが発覚し、社長経験者3人が引責辞任
したことで人事が大きく狂ったからです。清水社長が評価されたのは、
資材部長時代、コストカットに成功したことくらい。問題は清水社長に当事者能力
がないことです。
資材部はノンビリした部署だけに、緊急事態に対処する訓練がされていないし、
原子力の専門的な知識もないから判断が下せない。本人は明るくハキハキした性格ですが、
原発事故に対応するのはムリです」(東電関係者)
社長の休養を隠しつづけた東電も東電。現場の作業員が気の毒だ。
(日刊ゲンダイ2011年3月29日掲載)
http://news.livedoor.com/article/detail/5457765/
743名無電力14001:2011/04/01(金) 21:26:22.82
火力発電所のい燃料をどこから持ってくるんだ。
その辺に落ちているんじゃないぞ。
日本が原子力をヤメれば、他の国だって止める。
石油の奪い合いで戦争突入だぞ。
744名無電力14001:2011/04/01(金) 21:28:03.32
いいや
太陽パネルを大量に作ることで、進歩して効率が良く耐久性が良く
半永久に使えるくらいになるかもしれない
火力は燃料を消費するだけで資源がなくなれば終わり
その前に半永久的電力を作る方が生き残れる
745名無電力14001:2011/04/01(金) 21:28:36.96
>>743
太陽光発電パネルの生成に必要な電気をどこから持ってくるんだ。
その辺に落ちているんじゃないぞ。
746名無電力14001:2011/04/01(金) 21:29:07.15
>>741
その理屈が判らない。 エネルギー的には2年で元が取れる。
なら太陽電池の設置分日中電力は増え、燃料輸入量が減るなら国内でお金が回る事になる。
747名無電力14001:2011/04/01(金) 21:29:56.09
>>744
せいぜい20年が寿命
748名無電力14001:2011/04/01(金) 21:31:41.35
>>747
その1割の発電量でまたパネルが作れる。 これぞ臨界運転
749名無電力14001:2011/04/01(金) 21:31:44.39
>>747
なんだ20年というとマーク1型原発のGEメーカー保証の10年より長いじゃないか。
750名無電力14001:2011/04/01(金) 21:31:46.57
>>746
太陽光発電が「2年で元が取れる」という前提でおれが話していないから
話がかみあってないんだと思う。すまん
751名無電力14001:2011/04/01(金) 21:34:46.06
いまのところは20年でも、これから先、進化していくだろう
752名無電力14001:2011/04/01(金) 21:36:17.34
>>751
寿命に関しては10年前に比べて変化していないよ
発電効率に関してはかなり上がった
753名無電力14001:2011/04/01(金) 21:36:28.34
まあこれで原子力マフィアに邪魔されたり、仕分けされることがなくなれば
自然エネルギーの技術開発がもっと加速するのだけは間違いない
754名無電力14001:2011/04/01(金) 21:37:37.42
>>750
言っていない事を捏造しないでくれ、エネルギー的には元が取れるのとコストじゃ意味が違う。

お金は国内で回転してくれる限り、高くかかったっていい。 お金は悪人が間に入らない限りは回転するほど世の中良くなるように出来ている。
755名無電力14001:2011/04/01(金) 21:41:35.79
>>754
太陽光発電はエネルギー的に2年で元がとれるか効率は期待せず
電気代が高くなっても構わないって前提?
756名無電力14001:2011/04/01(金) 21:42:42.00
原発一機分で、太陽光発電のために土地はどれくらい必要なんだ
757名無電力14001:2011/04/01(金) 21:44:47.16
>>700
辻本は阪神のときの前科があるからなww
758名無電力14001:2011/04/01(金) 21:46:44.87
>>755
電気代が上がるのはかまわないよ。 そうなったら太陽電池敷くから。
結局、商売は需給だから、高くなればみんなが太陽電池買って、余った電気は結局安くなる。
759名無電力14001:2011/04/01(金) 21:47:35.08
太陽パネル大量に作れば雇用にも繋がりそうだし
塩害で生産できない農地や
放射能で住めない土地の有効利用にもなる
760名無電力14001:2011/04/01(金) 21:50:03.75
 
東電社員は安全なところにいて、下請け孫請けのカスが命がけで作業を
しているのは何かが間違っているよな。
やはり死刑囚と末期がん患者を集めて特攻させるのが正しい姿だと思う
のだが。それができる数少ない会社が東電だろ。
 
761名無電力14001:2011/04/01(金) 21:51:15.66
>>758
だからさ、効率が高く元がとれないなら、
電力を大量に消費してパネルを作る必要がないってことを言っているんだよ

聞いている限り
・何かやらなければ始まらない
・今後お金で解決できない社会問題の発生を考えれば費用がかかってもいい
・やならいやつは環境にも経済にも悲観的な非国民

のような10年20年前のエコロジーブームの理論と全く一緒なんだよ
シリコン工場が喜んでブームを起こしたがっているなとしか思えない
762名無電力14001:2011/04/01(金) 21:51:58.65
原発を廃炉にする一兆円があれば、太陽電池でもなんでも
相当開発できただろうねえ。もったいない。
763名無電力14001:2011/04/01(金) 21:52:14.57
太陽光発電なんて20年で初期投資を回収して元がとれると言うが、
劣化が激しくて10年しか持たないパネルのどこから20年で回収
という誇大広告がでてくるのか。
764名無電力14001:2011/04/01(金) 21:52:58.49
>>756
パネルの下で人が住めるだけいいだろ。
そういえば福島県は人が寄り付かなくなったな。
765名無電力14001:2011/04/01(金) 21:53:05.96
2,050年までに50%自然エネルギーにするっていう
ドイツの目論見の内訳はどうなっているんだろう
766名無電力14001:2011/04/01(金) 21:53:11.79
結局、原発のコストが一番高くついたわけだ。
 

 
767名無電力14001:2011/04/01(金) 21:54:35.30
せっかくの地震&火山王国なのだから、地熱発電が正道だろ カスども
768名無電力14001:2011/04/01(金) 21:55:25.71
>>766
しかもそれは、自民党への賄賂だの、
学会、マスコミへの執着だのにも使われたしね。
769名無電力14001:2011/04/01(金) 21:57:16.88
原発を無くして、きれいなシステムで電力が出来るなら何でもいいわ
770名無電力14001:2011/04/01(金) 21:57:54.69
電力板で太陽光発電の話題になるとはな
本来のスレ住人はどこかに疎開したらしい
771名無電力14001:2011/04/01(金) 21:58:08.18
>>761
それでいいと思うよ。 人のためになると思って仕事してアリガトウの代わりに金もらって、自分と家族のためにお金を使う。
それでお金が回るつど、なにかが良くなってゆけばいい。

電気があれば便利になる。 でも自分がっかり電気使うわけにもいかない。
だったら太陽電池で電気作って、夜も使いたければ蓄電もして、気が付いたら自宅で電気も自給自足。

携帯電話とかネットとかも、そのうち無線LAN同士がお隣さんと通信して、事業者使わず自給自足。

そうやって自給自足の輪を近所と分け合うようになればいい。
772名無電力14001:2011/04/01(金) 21:58:50.53
>>764
パネルの下では、酸素も有機物も作れません
773名無電力14001:2011/04/01(金) 21:59:38.22
>>767
地熱を東北でやってるおかげで今回の大震災をひっぱりこんだんだろが。 カス!
774名無電力14001:2011/04/01(金) 22:05:57.59
>>771
根底の大事な部分を無視して話さないでほしいよ
「太陽電池」=クリーンエネルギーという甘えた考えを捨てろ
発電パネルを作るためには、電力をとんでもなく使う。
そして出来上がったパネルは作成に消費した電力量を生み出さずに寿命を終える

結局無駄なことをやって、エコなことをやった満足感に浸りやがって
そういうのは一人で勝手にやってろ
まわりに押し付けるんじゃねーよ カス
775名無電力14001:2011/04/01(金) 22:06:52.90
東電から地元の海上公園持ってかれる事になった
一万トン入れられる海上フロートだけど、汚水に使いたいと申し出があって、市長が快諾。
横浜で改装して、福島へ行くらしい。
東海地震の為の物だったのかは解らないけど足りるのかな?
776名無電力14001:2011/04/01(金) 22:06:56.59
>>772
適当に隙間をあければいいんだよ。 CO2濃度が薄すぎるから植物の生長にそんなに日光は多量に必要ない。
日陰でもけっこう育つ。
777名無電力14001:2011/04/01(金) 22:09:34.07
>>774
それは大昔の話。15年も前のデータ。 あのころは半導体ウエハーと同じものを使ってたからね。
今はいろんな方法で作られている。
太陽電池パネルが嫌いなら、 携帯の充電用の太陽電池を見てごらん。色んな種類の製造方法のものがあるのが判ると思うよ
778名無電力14001:2011/04/01(金) 22:12:30.44
>>763
太陽光パネルは30年以上楽にもつ。
うちは中古の激安パネルで10kw集めて発電しているが、カタログにある当初の出力の8割以上出ているぞ。
新品でも130万あれば3kwは載るね。
779名無電力14001:2011/04/01(金) 22:13:07.78
>>775
たった1万トンしか入らないので確実に足らない。
780名無電力14001:2011/04/01(金) 22:13:24.43
>>772
11日以降ちゃんと茨城と福島のほうれん草を常食してるか?
781名無電力14001:2011/04/01(金) 22:13:45.94
太陽電池を産んだ日本は素晴らしかったが、それを生かせなかった。
改良を加え高性能化して実用化に重点を置いたのはドイツ
782名無電力14001:2011/04/01(金) 22:15:30.38
そうこう言ってるうちにガソリン200円こえるよ。
このまま円安と原油高が続くと。多分夏前には越えてる。
ってことは、冬頃には灯油1缶2500円以上になるな。もしかしたら3000円。

えらいこっちゃ。
783名無電力14001:2011/04/01(金) 22:15:31.12
>>766
しかもまだ過去形じゃない。
廃棄物処理、廃炉コストを考えたら
まだまだつみあがる
784名無電力14001:2011/04/01(金) 22:16:12.34
>>782
中東が落ち着かないとだめだな
785名無電力14001:2011/04/01(金) 22:18:00.34
>>782
自転車にしろ、薪か炭を使え
786名無電力14001:2011/04/01(金) 22:18:41.28
テレビでもパソコンでも日進月歩なのは大量に作るから
太陽パネルも効率よく出来るように推進していけばよい
787名無電力14001:2011/04/01(金) 22:19:03.87
>>777
出力50万kw級の太陽光発電所は土地の問題で無理だと思うけど
そんなに変化したのか。いまだに日本のウェハー工場の余りで生産していると思った
そこまで進化していたならすまん 勉強しなおしてくるよ
788名無電力14001:2011/04/01(金) 22:20:07.96
>>774
いつの時代だよ。
太陽光パネルは半導体で進化も早い。
開発費をいれれば、家庭用で効率30%を目指せるところまで来た。
利用するシリコンも減った。
20年前とパソコンやデジカメがどれだけ変わったか。

日本が研究して特許を固める必要があるし、量産も日本でできるようにすればい。
原子力なんで古くて大変な湯沸かしだ。
789名無電力14001:2011/04/01(金) 22:29:39.05
>>787
ピーク出力で50万kWなら 2.2km四方だから、発電所周辺の土地でそれくらいにはなるだろ。
ただ平均出力にしたらその1/8くらいなんだけどな
790名無電力14001:2011/04/01(金) 22:32:41.56
>>789
雲と夜はどうしようもないな
791名無電力14001:2011/04/01(金) 22:32:55.41
そういや石油作る藻類ってガセ?
事実ならいろんな問題が一度に解決しそうだが
792名無電力14001:2011/04/01(金) 22:33:49.59
石油が無限にわいてくる説もあるよ
793名無電力14001:2011/04/01(金) 22:34:25.80
>>791
オーランチオキトリウムだろ
その後全然聞かなくなったけど
794名無電力14001:2011/04/01(金) 22:34:48.32
そこで風力も加えていく
795名無電力14001:2011/04/01(金) 22:35:13.64
>>787
風力発電も進化してて風発先進国スウェーデンのウィンドファームの発電効率は相当高いよ
796名無電力14001:2011/04/01(金) 22:38:00.48
台風等の強風時もとめちゃうし、無風のときもあるし安定とは程遠いよなぁ
とりあえず太陽光、太陽熱、地熱、風力でがんばって
需要を満たせなかったらごめんなさい するしかないな
797名無電力14001:2011/04/01(金) 22:40:40.11
潮波発電もあるじゃないか
798名無電力14001:2011/04/01(金) 22:41:35.35
計画停電ごときで右往左往しているようでは話にならんな。
799名無電力14001:2011/04/01(金) 22:42:40.86
停電する首都か・・
まぁ 現状23区は停電していないが
この優遇はおかしいよな
800名無電力14001:2011/04/01(金) 22:43:38.07
個人住宅が停電するならまだしも
始動に時間がかかる工場で停電が頻発するのはきついだろうな
801名無電力14001:2011/04/01(金) 22:55:39.60
有名人文化人は募金ばかりでなぜ反対運動をしないのか
作家連中は湾岸戦争の時は記者会見までしたくせに
清志郎のような骨のある奴はもういないのか
手塚治虫なら黙っていなかったろう
802名無電力14001:2011/04/01(金) 23:16:13.00
柏崎の某東電寮の写真

・夜中まで廊下の電気付けっぱなし。
・寮の敷地内で水使い放題の洗車。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1483738.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1483747.jpg.html

日本存亡の当事者の企業のあり様です。節電を呼びかけている時に・・
腹が立ってしょうがない。
803名無電力14001:2011/04/01(金) 23:38:01.99
安全性は簡単に向上させられるけどな。
対応が遅れて事故が拡大したら、監督省庁の担当官僚および役員、推進派政治家全員の2等親全員が
線量無視で作業に当たることを義務付けるだけ。こんな無茶は通らないが、やれば確実に安全になるよ。
804名無電力14001:2011/04/01(金) 23:40:12.57
>>803
安全にはなるな。
原発が全部止まるから。
805名無電力14001:2011/04/01(金) 23:56:18.66
敦賀市長が原発増設見直しに苦言 「事故終息と既存対策が先」
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/27285.html
> 河瀬市長は、まず事故を収束させることで新たな知見が得られるとし、
> 「冷静になってからエネルギー全体を見つめ直すならいいが、
> 今はそんなことを言っている場合ではない」と指摘。
> その上で「国策はぶれないことが重要。環境問題や資源などを考えると、
> 原発は安全性を徹底すればいいのではないか」と述べた。
806名無電力14001:2011/04/02(土) 01:14:50.63
IAEAと安全委、土壌めぐる見解相違で混乱 (2011年4月1日20時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00786.htm
 福島県飯舘村で検出された高濃度の放射性物質を含む土壌を巡って、国際原子力機関
(IAEA)と内閣府・原子力安全委員会の見解が分かれ、混乱が広がっている。
 IAEAは独自の土壌調査を行い、日本政府に避難勧告を検討するよう促したが、安全委は
「判断基準の物差しが違う。日本の方が総合的に判断しており問題ない」と反論している。
 飯舘村は福島第一原発の北西約40キロに位置し、屋内退避を勧告された20〜30キロ圏
内の外側にあたる。IAEAは同村で、土壌の表面に付着している放射性ヨウ素131とセシウム
137ほか、空気中の放射線量の割合を調査。放射性ヨウ素131が、土壌表面の1平方メー
トル当たり2000万ベクレルで、IAEAの避難基準の約2倍に相当するとしている。
 これに対し、日本は土壌を深さ約5センチまで掘り、採取した土壌1キロ・グラム当たりの放射
性物質濃度を調べている。このほか、空気中の放射線量の割合、空気中のほこりや飲食物に
含まれる放射性物質濃度なども測定し、人への影響を考慮している。

807名無電力14001:2011/04/02(土) 01:20:41.25
 東京電力は1日未明、福島原子力発電所の事故の被災者を支援する新組織のトップに清水正孝社長が
就いたと発表した。清水社長は体調不良で入院中だが、近く復帰することを前提にした人事という。
清水社長が復帰するまでは「鼓紀男副社長が指揮にあたる」(広報部)としている。組織の実効性を
疑問視する声が上がりそうだ。

 新組織「福島原子力被災者支援対策本部」は放射線漏洩で避難を余儀なくされた地域住民などへの
生活支援の取り組みを強化する狙いで、3月31日付けで発足した。清水社長の役割は「本部長」で、
組織を直轄・指揮するとしている。

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E1E3E2EB868DE1E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
808名無電力14001:2011/04/02(土) 01:25:46.29
>>807
なんとかしてくれ
社長が指揮取らないでどうする。頑張れ。
それしか言えない
809名無電力14001:2011/04/02(土) 01:27:33.17
清水は無能らしいから、かえっていいんじゃないか。
結果さえ出せばどうでもいいよ。
810名無電力14001:2011/04/02(土) 01:29:02.30
まさか退職金なんか出さないだろうな
811名無電力14001:2011/04/02(土) 01:29:12.37
>>808
この社長はもはやなんとかできる人物ではないよ。
管にいきなり罵倒されて、あまりのショックで卒倒し、精神状態がおかしくなったんだから。
こいつはもはや正常な精神状態じゃないんだ。
812名無電力14001:2011/04/02(土) 01:37:05.86
>>806
事故とかの時に見解が分かれた場合って悪い方に合わせるよな・・・
813名無電力14001:2011/04/02(土) 01:41:01.31
>>805
そんなこと言ってると今度は日本海側に地震が来たとき泣きを見ることになるのにな
収束する前に地震が来ないという保証はないんだから
814名無電力14001:2011/04/02(土) 01:41:59.78
>>812
ベクレルの本来の意味からすると、日本側の測定方法のほうが本来の趣旨に則った
やり方だろ。
815名無電力14001:2011/04/02(土) 01:44:50.92
>>813
言ってる意味がわからん。市長は「事故終息と既存対策が先」と言ってるわけだ。
その通りだろ。既存の原発に対策を施すのが先だろう。
816名無電力14001:2011/04/02(土) 01:47:30.62
>814
ハア?
817名無電力14001:2011/04/02(土) 01:52:06.90
>>816
だから、土壌の表面だけで計測するんじゃなくて、5cmまでの土壌を採取し、
1kg辺りの放射線濃度を計測するほうがよりベターだろ。
他に空気やほこり、食物に含まれる放射性物質濃度を測定して、総合的な人への影響を
みて判断している日本側のやり方のほうが妥当といえる。
818名無電力14001:2011/04/02(土) 01:57:48.95
妥当性じゃなくって、測定方法が違うとは言え、こういう結果が出たんだから
悪い方に合わせるもんじゃないのかなと思った。
少なくとも他の国ではこの基準の半分でも避難なんだし
819名無電力14001:2011/04/02(土) 01:59:35.97
>>818
他の国? 違うだろ。IAEAの基準であって。IAEAの基準でストレートに行動する国
なんて無いだろ? あるなら教えてくれよ。
820名無電力14001:2011/04/02(土) 02:00:04.75
日本の首相っぽい人は「大げさだったとしても周辺住民の健康を第一に」って言ってたようなw
821名無電力14001:2011/04/02(土) 02:00:37.05
基本的には日本式のほうがより厳しく測定してることになるんだろう。
が、「総合的に判断」ってのが胡散臭いのもまた事実である。
822名無電力14001:2011/04/02(土) 02:01:52.80
>>819
アメリカ、ドイツはもっと厳しいが
823名無電力14001:2011/04/02(土) 02:02:06.24
>817
ダイレクトに生活に影響を与えるのは地表面だろ。
そこで基準値超えてるのだから、後は関係ない。
それだけで危険だろ。
824名無電力14001:2011/04/02(土) 02:02:45.84
まぁ、避難の範囲を単純に同心円で距離を基準に決めてるのがそもそも悪いんだよ。
地形や風向きなどによる放射線量の拡散度合で決めるべきなのに。
825名無電力14001:2011/04/02(土) 02:03:36.63
>>823
わけわからん人だな。ダイレクトに生活に影響するのは空気中の濃度だろ。
826名無電力14001:2011/04/02(土) 02:06:41.26
そんな妥当な計測方法なら、なんで日本の基準がIAEA基準にならないんだ?
827名無電力14001:2011/04/02(土) 02:08:42.28
>825
5cmまでの土を掘って測定すれば、濃度が希釈されしまうだろ。
地面にそれだけの汚染物質が存在する状況で暮らすのが危なくないわけがないだろ。
828名無電力14001:2011/04/02(土) 02:09:22.91
航空機で同心円状に散水してれば10キロ内に拡散範囲を閉じこめられる
コストは掛かるが後々の補償額に比べれば桁違いに安いはずだ

も う 遅 い け ど
829名無電力14001:2011/04/02(土) 02:12:36.37
>>826
そんなもの、よくあることで、日本のIT関係や家電関係の規格が国際基準に採用
されないことが多いのと同じ理由だ。
日本の技術者は内弁慶で国際的な技術者にアピールしたり根回ししたりするのが
苦手で、政治力を発揮した側にしてやられることがほとんどなんだ。
830名無電力14001:2011/04/02(土) 03:15:14.35
福島原発が壊れた原因は揺れではなく津波です。
津波も異常な天災というほどではありません。

津波の最大潮位
20m 1703年 元禄大地震(犬吠埼〜下田)
18m 1771年 八重山地震(石垣島他)
15m 1854年 安政南海地震(紀伊半島)
38m 1896年 明治三陸地震(岩手県)
23m 1933年 昭和三陸地震(岩手)
15m 1983年 日本海中部地震(青森秋田他)
30m 1993年 北海道南西沖地震(奥尻島)
14m 2011年 東北関東大震災(福島原発の地点)

5.5m−−-福島原発設計時(チリ地震後)の想定
06m 1960年 チリ地震
遠く太平洋を隔てた震源からの津波高すら想定していない設計です。
異常な人災です。(設計者の警告を上部が握りつぶしたとのこと)
831名無電力14001:2011/04/02(土) 03:30:52.69
施設設備の保全の放管と、下請け業者側の放管の2タイプあって、
測定値なんて、放管によってなんとでもなるんだよ。
前者は、見つけないようにするし、後者は見つけようとする

5cmまでの土壌云々と悠長なことを言ってるのは、呑気な保全側だね。

「汚染が見つかったら、お仕事干されて無職になる」の危機管をもった下請け業者側の放管に権限を与えないと
 人命は守れないんだよ

保全側が守ろうとするのは設備であって人命でないんだわ

手でするサーベイ1つにしても、対象物との距離や移動速度で幾らでも煽れる。
832名無電力14001:2011/04/02(土) 03:38:58.06
>>830
東西方向に設計以上の揺れが来た時点で詰んでる。
550ガルだっけか?柏崎が2000ガル行ったってのにどんだけ危機意識無いんだか
833名無電力14001:2011/04/02(土) 04:31:47.50
>>830
しかも、仮に1万歩譲って、東電や御用マスコミの言っていた「1000年に一度」の地震だとしても、
40年運転していたわけだから、単純計算でも 1/25 でこの事故が起こることは想定できる。

まして、周期が事前に解っていたわけだから、40/200 程度の確率で、この事故が起こることは想定されていた。

とことになるんだけどね。

っていうか、40年とか60年とか運転させることが前提の原発で、
「100年に1度の地震しか想定していませんw」とか有り得なくね?
834名無電力14001:2011/04/02(土) 04:49:24.16
ある程度の頻度で事故がおきるのは織り込み済みなのだよ!
な、なんだってー
835名無電力14001:2011/04/02(土) 05:57:43.66
昔、東電に平岩外四という会長がいた。
電力会社はインフラの重要性に鑑み、地域独占、
コスト+利益を顧客に押し付けられる特権を得ていた。
経営者に取っては死ぬほど楽な会社。

平岩外四は、それを自分の実力と勘違いした。
自民党の政治が堕落しているとして、小澤に走った。
政権に復帰した自民党は、自分を裏切った電力会社に対し意趣返しをした。
電力の自由化。
インフラである電力に競争を持ち込むのは間違っているが、
自民党の怒りは収まらなかったのだ。

その結果、電力各社はコストを重視するようになった。
予防保全といって、検査で予兆が見つかれば修理する、他の機器も横並びで
調べるといった慎重な姿勢は転換され、予後保全になった。
簡単に言えば、今までは孔が空きそうだから、安全のため蓋をしましょうというのが
孔が開いて水が漏れたら止めて、蓋をすればいいという方針に変わった。

関西電力ではそうした役員がのさばり、その結果、事故が多発した。
清水もそうした流れで社長になった。
コストカッターに、緊急時の陣頭指揮なんか出来るわけがない。

福島の事故の遠因は平岩外四にある。
836名無電力14001:2011/04/02(土) 06:07:16.90
837名無電力14001:2011/04/02(土) 06:14:51.92
すばらしい
838名無電力14001:2011/04/02(土) 07:56:57.35
>>718
単に屋根があるだけのほったて小屋とかだよ
839名無電力14001:2011/04/02(土) 09:47:44.41
太陽パネルは、安く出来るように大量生産していけば
技術はさらに高まり電気をうみだすだろう
反対してる奴ってそういう思考が出来ないアホ
840名無電力14001:2011/04/02(土) 09:52:54.32
太陽光発電のうさんくささは、パネルメーカーが自分たちで生み出したからな
だいいちそんなに信用性に足りる発電なら補助金無しで、自社工場の電力をまかなってみればいい
そんなことすらできずに、個人消費者だけを煽って情けない
841名無電力14001:2011/04/02(土) 10:26:26.94
だから補助金出しても、
将来のに電力源になるようにしなくてはいけないからだろう
現在は物を製造するほどの電力は太陽パネルでまかなえなくても
将来を見据えたら出来るようになるだろうし
風力や自然エネルギ-と併用してやれば、現在でも原発無くしてやれる。
個人だけ出やるのは糞政府が悪いだけだから

842名無電力14001:2011/04/02(土) 10:31:42.33
>>841
いつまで補助金使えば気がすむんだよ
効率よくなったと言う割に、全然自立する気ないだろ
金だけは要求するのに、政府のせいにしやがってアホか
843名無電力14001:2011/04/02(土) 10:33:13.00
>>840
先に原子力の補助金をやめれ
太陽光の四百億は風力二十三億に比べれば補助金漬けではあるが
原子力に比べれば屁みたいなもんだ
844名無電力14001:2011/04/02(土) 10:33:18.88

【原発問題】大気中の放射線量、宮城と関東1都6県で平常値超え=文科省[04/01/00:45]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301672753/

845名無電力14001:2011/04/02(土) 10:43:27.08
だから被災地を風力と太陽発電土地にしたら電力はまかなえるだろ
放射能や津波で危険なところは、人がすまないようにし、
安全な電力施設を作ればいい
846名無電力14001:2011/04/02(土) 10:47:16.38
>>843
雀の涙の電力のために400億も補助金を出しているとか終わってるな
原子力にも問題はあるし、それ以外の方法でなんとかしていかない時代ではあるが
太陽光発電はないわ。

本当にエコだというなら、補助金無しで成立するモデルを確立してみろ
847名無電力14001:2011/04/02(土) 10:53:37.34
原発のウラン燃料だって、初期は石油の缶詰だって、さんざん言われてたのを知らんのか。
848名無電力14001:2011/04/02(土) 10:59:55.81
補助金って言うけど原発の補助金ほど無駄なもんないわ
放射能被害金出したら何兆円なんだw
849名無電力14001:2011/04/02(土) 11:03:29.59
補助金出しても将来太陽で有効な電力がまかなえたら言いだけの話を
すぐにでもという奴はアホ
850名無電力14001:2011/04/02(土) 11:04:12.44
>>848
無事残った輸出品ですら放射能被害と政府の無策の安全アピールに呆れて死に始めたので、
地震からの復興費用とされる15〜25兆より多くなるんじゃないか?

既に産地偽装野菜を海外に出しちゃったし、
世界で見ても最高品質の鉄鋼を作るJFEの鉄が引取り断られてるし。
風評被害なので福島の漏れが止まったあと10年くらい影響残るだろうし、
そもそもまだ止まる片鱗すら見せていない。
851名無電力14001:2011/04/02(土) 11:21:50.40
15万億円を越えるんですね
400億円と比べるとw
852名無電力14001:2011/04/02(土) 11:31:46.25
>>765
風力とソーラーだろ
853名無電力14001:2011/04/02(土) 11:48:10.45
放射線が生物に与える影響には、
「確率的影響」と「確定的影響」の2つのタイプがあります。
この記事参照。
http://tnakagawa.exblog.jp/15130220/

書いたのは 「東大病院放射線治療チーム」さん。
「煮沸で放射性ヨウ素除去!」のときには頭抱えたけど、
その後ちゃんと検証実験して、間違ってましたって訂正してた。
http://twitter.com/team_nakagawa#

低線量被曝の影響については、諸説あるようで、
「LNT仮説」とか「ムラサキツユクサ 放射線」
とかで検索するといろいろ見つかると思います。

「ただちに健康に影響が出るものではない」
ばかりだとかえって不安になりますよね。

CT1回分の線量とか、
アメリカまで飛行機で往復したときの線量とかと比べて
説明してくれていますが、やはり今は
「異常事態」なんでしょうね。

「通常時」には飛行機の搭乗勤務で受ける放射線の
人体への影響まで検討していたのに…

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2009/05/15/20060117_01c.pdf




854名無電力14001:2011/04/02(土) 11:52:12.75
MOX燃料3号炉の爆発後の映像見てもて何も残ていないよ----格納容器も爆発したかも
855名無電力14001:2011/04/02(土) 11:57:10.26
>>846
補助金漬けの原発がなにを言ってるんだ
856名無電力14001:2011/04/02(土) 12:06:47.82
どのみち何兆必要が分からないけど、
既に原発ほど高い発電方法はないと確定してしまったわけだが。
857名無電力14001:2011/04/02(土) 12:58:11.90
>>856
リスクがね
保険を引き受ける会社は今後あるのかね
858名無電力14001:2011/04/02(土) 14:07:53.08
>>846
原発も、ちゃんと廃棄物処理方法確率して、廃炉含めたコストをしっかり計算してくれ。
話はそれからだ。
859名無電力14001:2011/04/02(土) 14:19:34.56
東電は第一原発で作業してる自衛隊・消防隊・メーカーの技術者に
保養施設のホテル棟を開放した。

※  た だ し、 客 室 以 外   ※

客室ははすべて施錠されており、東京電力から提供された場所は
レストランの床と廊下だけなのです。もちろん浴場も使わせてもらえません。

東京電力幹部のコメント
「原発の危機が収束すれば、また使う予定なので、汚く荒らされるのは避けたい」
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch132312.jpg
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch132313.jpg
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch132314.jpg週刊文春
860名無電力14001:2011/04/02(土) 15:27:10.19
>>857
フランスで試算したら
保険料が超高額のため電気料金が三倍になるそうだ
861名無電力14001:2011/04/02(土) 15:50:09.97
やはり原発は害悪でしかないな。
そういえば福島も保険料高いので東電は保険かけてなかったって話だっけ
862名無電力14001:2011/04/02(土) 16:08:30.05
ここを直ぐに原発被災者に開放せよ!

東京リビングサービス株式会社
東京電力をはじめとした企業の独身寮・社員食堂・保養所などの福利厚生施設の
管理運営業務を行っております。
東京電力(株)宮本町寮 http://www.mamiya-p.co.jp/case/img/img0202_02.jpg
東京電力(株)独身寮両国吉武ハイツ
東京電力(株)看護婦寮若葉町ビル
東京電力(株)独身寮豊玉ビル
東京電力(株)家族寮中延三田ビル
東京電力(株)独身寮丸高ビル
東京電力(株)独身寮横井ビル
東京電力 第一狛江社宅東京都 狛江市
東京電力 第二狛江社宅1東京都 狛江市
東京電力 第二狛江社宅2東京都 狛江市
東京電力 平井家族寮東京都江戸川区
東京電力(株)新前橋寮
863名無電力14001:2011/04/02(土) 17:37:16.18
腐ってやがる
日本人には早すぎたんだ・・・
864名無電力14001:2011/04/02(土) 17:39:29.27
ここまで酷くなってるのは東電+バ官僚+菅(最初から強権を発動すればよかった)の
トライアングルのせいだけどな。こいつら外せばリスクは著しく下がる。

初期ののんきな対応してるくせに、再臨界の可能性を否定しなかった保安院の人は
速攻で更迭したりとでたらめしすぎ。
865名無電力14001:2011/04/02(土) 17:41:06.53
>>860
保障費で電気料金が10倍になるんじゃない?
866名無電力14001:2011/04/02(土) 20:45:43.11
民主主義国家で起きた唯一の大規模原子力災害だからな
被害額は汚染地域のGDPの10倍〜30倍

福島のGDPは7兆円。被害想定額は70兆〜200兆円
867名無電力14001:2011/04/02(土) 20:49:05.58
>>835
なるほどな。結局、小澤の存在がここでも悪い結果をもたらしたわけだ。
ここ20年に起きた日本にとって良くない出来事というのは全て小澤絡みだな。
小澤は究極の疫病神といっていい。
868名無電力14001:2011/04/02(土) 20:50:14.35
>>866
唯一とかデタラメいうんじゃないよ。カーター大統領が震えながら事故を起こした原発を
眺めていた風景は忘れん。おまえは知らないのかよ?
869名無電力14001:2011/04/02(土) 20:52:38.96
>>868
大惨事というのはLV6以上を指す
870名無電力14001:2011/04/02(土) 20:52:45.46
今思うとスリーマイルは福島より遥かに平和だったよな…
871名無電力14001:2011/04/02(土) 21:13:55.31
>>869
>民主主義国家で起きた唯一の大規模原子力災害

これが起こったのは、アメリカと日本だ。日本が唯一ではない。屁理屈はいらないから引っ込んでろ。
872名無電力14001:2011/04/02(土) 21:27:35.43
>>871
日本は社会主義国家ですが?
873名無電力14001:2011/04/02(土) 22:11:23.30
>>871
国際原子力事象評価尺度ではLV6以上が大災害だ馬鹿
874名無電力14001:2011/04/02(土) 22:15:50.56
東電 供給計画に“原発増設”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110402/k10015066621000.html

凄すぎる、、こいつら何なんだ。
875名無電力14001:2011/04/02(土) 22:18:06.76
>>874
三歳児が安全装置のかかっていない銃で遊んでるようなものだ
876名無電力14001:2011/04/02(土) 22:25:38.22
>>873
バカどうみてもおまえだ。国語辞書引け。
一般常識として、大災害に国際原子力事象評価尺度でLV6以上なんてものは存在しない。
一般に通用している概念で物を語れ。アホが。
877名無電力14001:2011/04/02(土) 22:26:52.78
原発事故のレベルについて一度だけ見たけど、lv6からが広域被害となってた記憶あるけどなあ
878名無電力14001:2011/04/02(土) 22:31:32.47
どうでもいい
879名無電力14001:2011/04/02(土) 22:45:14.94
なんだ我らがフクシマはレベル5じゃないか
安心だな
880名無電力14001:2011/04/02(土) 23:13:59.04
>>879
そうそう、まだ誰も被害にあって無いのに
大災害とか煽りにも程がある
チェルノブイリみたいに数千人以上死んでから
スレ立てろ
881名無電力14001:2011/04/02(土) 23:38:42.96
チェルノブイリの死者数のカウントも、機関によっててんでバラバラなんだよな
882名無電力14001:2011/04/03(日) 00:12:52.67
原発なんて
子供の火遊びだな

消し方を知らないガキがいきがってるんじゃねー
883名無電力14001:2011/04/03(日) 00:56:30.21
しかし原発事故への対応についての世論調査はするのに
新規原発建設Yes or Noとか、原発を廃止すべきかみたいな世論調査を
全国メディアが未だにやらないのが不思議でしょうがない
884名無電力14001:2011/04/03(日) 00:59:12.74
>>883
東京新聞と北海道新聞がやったみたいだ。
どっちも「安全性を考慮して原発を継続する」が50%を超えた。
アンケートに(継続する場合、住まいから何qより遠ければいいですか
50q 100q 200q 300q それ以上)というのを付け加えるべきだった。
885名無電力14001:2011/04/03(日) 01:23:49.92
北海道民だけど、北海道新聞は基地外左翼新聞だから無視していいよ
886名無電力14001:2011/04/03(日) 09:17:03.30
>>872
日本が民主主義国家であることにはかわりはないでしょう
887名無電力14001:2011/04/03(日) 09:22:44.08
>>日本が民主主義国家であることにはかわりはないでしょう
そんな幻想捨てよう
日本は財界と結びついた中韓に支配された奴隷国家だ
888名無電力14001:2011/04/03(日) 09:25:02.22
清水 正孝
港区赤坂 4-14-14
パークコート赤坂 ザタワー2009
http://livedoor.blogimg.jp/news30over/imgs/8/f/8f181139.jpg

お見舞いに行きたいんで
入院先教えてください
889名無電力14001:2011/04/03(日) 09:33:49.40
今、日本は震災被害者として世界から支援を受けている。
将来、日本は原発加害者として世界から糾弾されるのだろうか?
890名無電力14001:2011/04/03(日) 09:33:52.26
>>880
人的被害以外はどうでもいいのかよw
土壌はすでに汚染され始めていて、基準値越えたおかげで出荷停止になったものや、海外で輸入ストップかけられたものも実際にあると言うのに
経済に与えている影響が半端ないぞ
891名無電力14001:2011/04/03(日) 09:44:11.14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000502-san-pol
これ、酷くない。
作業員の命の価値って?
不安院はカス
不安院は原子力は危険でない、危険な場所に作業員を送ったと言われたくない
認めたくない。
だから、危険でないので造血幹細胞の事前採取は必要とは認めない、と言うことでしょ。
酷すぎる。


892名無電力14001:2011/04/03(日) 10:56:17.36
>>891
不安院じゃなくて
安全委員会な
もっと救いがないが・・・
893名無電力14001:2011/04/03(日) 13:03:29.55
東電社員のボーナスは0円確定
この運命は逃れられない
894名無電力14001:2011/04/03(日) 14:24:26.93
春闘でもう決定済みなのはどのようにひっくり返せるのだろうか
原発新設計画のように以前作った計画ですからとかなるのかな
895名無電力14001:2011/04/03(日) 15:43:51.19
ジミンの支持率が上がってるが
ジミンが政権に就いたら原発推進するんだよな。
当然浜岡など危険な原発も運転継続、
他の党なら共産社民以外でもまだ見直す可能性があるが。

福島第一事故でウヨは全部民主のせいにしてるが
当然民主の責任は重大だが
しかしウヨはジミンの責任や自分らの責任や
たった今浜岡などの運転継続を支持していることも完全スルーする。
にも拘らずどのスレでもミンス氏ねミンス氏ねかん氏ねばかり。

恐らく浜岡で事故が起きても
自分らやジミンの責任は認めないで
ミンズガーってずっと言ってるだろうな。

本当にこいつらはクズだ。
クズだけならいい。
浜岡という全く誇張抜きで危険極まりない原発を支持し
日本を重大な危機に追いやる本当の意味での日本の破壊者だ。

何故危険だからリスクが高いからという
当たり前すぎて、深刻すぎる部分に眼を向けられない人が多いのか、
本当に多くの事が嫌になる・・・。
896名無電力14001:2011/04/03(日) 15:45:38.35
>>894
組み合い次第じゃないの?
風当たりが強いから、ボーナスがどうのと言ってる余裕ないだろ。

初期の人ごとみたいな態度が反感に拍車をかけてるんだよな。
1号が爆発した直後から、「社員一同、一丸となって対応に当たります。
みなさまにはご心配をおかけして申し訳ありませんが、どうかご理解ください」とでも言えば
もう少しましだったと思うけどね。最初から糞過ぎた。
897名無電力14001:2011/04/03(日) 15:51:01.26
>>895
原発関連は利権がそうとう根深いんだろ。今でも原発は必要だと考えてる政治家には、
範を示す意味と、健康に心配がないことを証明するために、500mSvまで作業してくるよう要望出したら
態度が換わりそうだが。400mSv/hのところで1時間滞在できる人材はありがたいだろう。
898名無電力14001:2011/04/03(日) 16:07:25.92
福島県民としてはジミンだろうがミンシュだろうが
福島の原発は再稼働させないし新設もさせませんよ
そんなの県民が許さないから県知事も許しませんよ
899名無電力14001:2011/04/03(日) 16:08:13.62
>>897
利権に関係ない人達もそうだよ。
2ちゃんでミンス死ね菅氏ねって言ってる奴の中でも大体の奴は
浜岡など危険原発の運転継続賛成だろう。

誇張抜きで、本当にこいつらは最低過ぎると思う。
表現のしようが見つからないよ。

それに国民も、特にこういうことに関しては愚鈍すぎる。
何が重要で何が必要ないかという
最も重要な事柄の判断の視点や嗅覚が、異常なまでにレベルが低い。

これが観客民主主義の成れの果てか。
盲目的追従者を量産して、批判者を排除していく不透明な仕組みにしていき、
論理思考や戦略思考ができない馬鹿を量産してきた社会の結果だ。

そうでなかったら遥かに浜岡廃止運動は盛り上がるよ、
それどころでない福島原発への危機感でというのも分かるにしても、それにしてもだ。
それでいて頭いい奴の振りをしてるのも多いし、何もかもがうんざりしてくる・・・。
900名無電力14001:2011/04/03(日) 16:11:49.46
>>895
前提の状況が変わってるんだから以前と同じ政策を推進するわけないだろ。
頭が悪いやつだな。自民が政権に返り咲いたら政策修正するのは必須だ。
党内議論をみてもそれは明白。
901名無電力14001:2011/04/03(日) 16:14:57.93
>>899
菅の視察で事故が起こったとか言ってるのは放置しとけばいいよw
どうせ金をもらってやってるか、ソースを確認できないただの馬鹿だから。

まあ管は東電で怒鳴った後はヘリで水まくとか機動隊を駆出すとかだめすぎ。
民主党も緊張感なさすぎでだめ。あいつらボランティアを派遣するくらいなら、30km前後でも
汚染の酷い地域からの避難は補償が受けられるよう首相に詰め寄って、自分たちの手で
避難させてればいいんだ。できないことまで抱え込んでるのが民主党。全員やめたほうがまし。
902名無電力14001:2011/04/03(日) 16:23:18.72
>>901
それは東電が撤退を匂わせたからと
噂が出てるな、
真相はどうだろうか?
903名無電力14001:2011/04/03(日) 16:31:05.72
>>900
今までどおりの推進でなくても
「消極的推進」という程度だろ。
浜岡は廃止しないよ、君もジミンは廃止しろと言うとは思わないだろ?

>>901
民主も本当に駄目だ。
よく言われるけど、こんな危険な原発だらけにしたのは
自民統治体制が殆どの責任だけど
事故が起きた時は自民が政権だった方が良かった。
民主も自民も両方ともこの世から消え去れと思う。
904名無電力14001:2011/04/03(日) 16:32:02.91
自虐というわけですね
905名無電力14001:2011/04/03(日) 16:34:20.48
>>902
怒鳴り散らすのはよい。その後がだめってことね。
撤退の件は誤解もありそうだけど、それまでの経緯を考えたら怒らない奴はいないって。

「大丈夫です、大丈夫です、やっぱりだめでした。火事が起こったので避難しました。
自衛隊にお願いします。安全ですからお願いします」そして3号爆発。
906名無電力14001:2011/04/03(日) 16:34:22.39
自民だったらきっともっとずっと上手くやってた。
ってのはなんぼなんでも、恋する乙女的妄想だろう。
そもそも、だったら自民があれせいこれせいと、原発に関して的確な助言発言提言その他具体的な事言ったか?
無いだろ。
なんで今できない事が、政権取ってたら出来ると思えるのか。
907名無電力14001:2011/04/03(日) 16:40:41.00
>>903
推進はしない。現状維持だよ、政策的選択は。
代替エネルギーを推進するのは間違いない。
908名無電力14001:2011/04/03(日) 16:43:44.28
>>907
浜岡って危ないのよw
これを廃止の方向にもっていかないのなら、積極推進と取るしかないってくらい危険なの。
909名無電力14001:2011/04/03(日) 17:08:52.69
危険厨にまぎれこんで反原発ブサヨか
原発なしでどうやってエネルギー問題解決するんだ?
安全につかえばこれほどコストが安い発電は無い。
原子力発電の電気の恩恵を受けているくせに批判するな。
910名無電力14001:2011/04/03(日) 17:08:54.59
あれだけ安心安全を何よりも重視していた国が
世界で圧倒的に最も危険な原発を何個も抱えてるんだがら
ほんとこの国は理解できないし異常だと思うわ。

今までは理解できなくてもある種異常でも即ち面白いって面もあったが
もう純粋に反吐が出るような感覚が満ちている。
少なくとも、幾らかの重要すぎる事象では、もっと判断力を遥かに高度にさせろよと思う。

死を待つ茹で蛙、自分らでは何も変えられない愚鈍な亡国の住民だ。
もう既に遅くもあるが、こここそを本当に変えたい。
そうでないと本当に終わってしまう・・・。
911名無電力14001:2011/04/03(日) 17:10:38.47
安全に使えなかったので見直しましょうというお話
912名無電力14001:2011/04/03(日) 17:13:01.33
>>909
浜岡の電力供給量は大した事ない
中部では節電余力は大きい
関西などからの融通も容易

もうこれ何度も書いたか。
これでミンスミンスだ言って
事故の責任を完全に民主に押し付けてるネトウヨのゴミクズどもは
誇張抜きで本当に死んで欲しい。

凄まじい事故が起きたんだよ、
もっと酷い事故が起きる可能性も充分あるんだよ
お前らがいると日本が破滅するんだよ、ほんと死ねよ。
913名無電力14001:2011/04/03(日) 17:13:03.10
原発って信用問題だよな
信用といえばお金
責任者は財産没収でいいんじゃね?

社長が入院とか言いながら大阪に自宅購入したって噂まで流れているし
914名無電力14001:2011/04/03(日) 17:16:08.16
>>912
だからその地震学者のいうことにどれだけ信憑性があるよ?
しっかり津波対策して安全性を増せば済む話
一足飛びに廃止だのなんだの騒ぐところが左翼脳だっていってんだよ
915名無電力14001:2011/04/03(日) 17:19:18.65
浜岡は断層が下を通っている可能性もあるし、もと技術者が欠陥についても訴えてる
福島よりもリスクが高い
916名無電力14001:2011/04/03(日) 17:20:52.66
>>914
新たに付け足す壁でどれだけ安全性が増す?
活断層上にあるとも言われ直下型地震など、配管などが壊れ地震に対しては対策など出来ないんだが?
日本列島が活発化してるが富士山が噴火したらどうするんだ?
数年間も冷やし続けて冷温停止までもっていく能力が、充分すぎるほどあるのか?
今まで多くの事故が起きてるのに、直下型や東海東南海南海地震に対応できると思うのか?

浜岡一つでもこれだ。
お前はこれらの疑問に何一つまともに答えられないがな。
だが言うことはミンスだサヨクだプロ市民だ。
これが自称国士のクズネトウヨどもの真実の姿だ。
お前らがいると、誇張抜きで本当に日本は破滅の危機が、非常に高まる。
917名無電力14001:2011/04/03(日) 17:22:56.85
エネルギー政策として必要だと言うのはいい。
ならばきちんとリスクを評価しろってこと。浜岡を改修で乗り切るとかいうのは
リスクを把握してない証拠なので、エネルギー云々は意味がないんだよ。
918名無電力14001:2011/04/03(日) 17:26:50.33
福島では配管などは地震で壊れた可能性は高いが、
それでもあの位置にあったから、まだ関東への汚染はこの程度だ。
浜岡が直下型地震などでズタズタに配管が壊れたら、どうなると思う?

こういうことを言うと、自称国士どもはサヨクミンスプロ市民と返してくる。
本当に死んで欲しいと思うわ。
それでもあっちこっちのスレ見ても自称国士だらけで、真の憂国などごく僅かだがな。
919名無電力14001:2011/04/03(日) 17:27:11.63
>>909
コスト安ね…
今回の事故対応で一体幾らかかってんだよ
お前のコスト試算には使用済み核燃料の管理費用も入ってんのか?
さすがブサヨとか言い出す国士様は、頭がお粗末ですね
920名無電力14001:2011/04/03(日) 17:30:41.27
アメリカだと、電力会社の方がコスト高の原発新設には及び腰、しかしCO2排出量を減らしたい政府が
作れと音頭取ってる、みたいな記事があったけど。
ここら辺、アメリカと日本で、コスト計算のベースになる何か違う部分ってあるのかね?
921名無電力14001:2011/04/03(日) 17:32:29.24
直下型だから厳しいってのは論理の飛躍だけどな
それより活断層をどの程度把握してるかの方が重要
922名無電力14001:2011/04/03(日) 17:34:30.97
>>920
投資から回収までのサイクルが長いから

おそらくだが、事故が発生した際に比較的簡単に廃炉措置をとるはめになる
923名無電力14001:2011/04/03(日) 17:35:25.91
>>920
土地選定、耐震構造、周辺環境への配慮
すべてアメリカの方が土地がでかいだけあって安い
あとは火力発電の燃料代がアメリカの方がはるかに安い
924名無電力14001:2011/04/03(日) 17:38:05.87
>>921
直下型は、より厳しいに決まってるだろ。
そもそも東海東南海南海と富士山でも世界一と言えるほど恐ろしいのに。
活断層を把握って、その間に地震が起きたらどうすんだよ??????

地震が調査期間を待ってくれるの???
他のと違って、原発は取り返しがつかないんだよ。
福島第一を見て、まだそれがわかんないの?????
925名無電力14001:2011/04/03(日) 17:44:34.87
浜岡は東海地震が30年以内に80%って言われてるので、
廃炉までの時間を考えるともう時間的な余裕も殆どないだろ。
発電量が少ないなら一刻も早く天然ガスなりの代替施設を作り始めたほうがいい。

>.920
ちょっとした事故を起こしても損害賠償で潰れるので、
日本みたいに国ががっちり守ってくれてたわけでもなく、
経営上のリスクが高すぎて作りたくないだけ。

で、これから国主体で作っていくぞーってなったところにこの事故。
アメリカは邪魔になってたウランやプルトニウムの処理にも使えたのでありがたかった。

フランスはフランスで日本以上に国策で原発押してるので、
世界各地で反原発が起こると国内にある放射性物質の管理だけで予算が消えて破綻する。
するとユーロ圏であるヨーロッパ発でまた経済危機が起こる。
しかもまだサブプライムの痛手でアメリカよりも大きいヨーロッパなので致命的。
926名無電力14001:2011/04/03(日) 17:53:41.53
>>924
過去の大型地震の規模がどの程度か示してくれ
どんな揺れを想定してるかで話は変わってくる

福島と同じく識者の警告を無視してるならすぐに止める必要がある
927名無電力14001:2011/04/03(日) 17:58:45.51
>>926
まだ詳しいことは把握できていない。
しかし活断層が通っている可能性はあると言われてるし
活断層上でどうにか深刻な事故を免れた刈羽崎に比べても
浜岡は古くてボロくて脆弱で、東海や津波など他にもリスクが多い。

兎に角原発という万が一もあってはいけない物なのに
危険性があまりに高過ぎるんだよ。
30年間で80%の確立で東海地震は来るんだぞ、東海東南海南海もあるかもしれない。
928名無電力14001:2011/04/03(日) 18:00:22.44
大体、詳しい人が揃ってるであろう
2ちゃんのこういうスレでさえ
浜岡廃止派はこの程度って本当にどうなってんだよ。
一般人は関心ないのか?
こんな有史以来の危機で国中がパニックになってるのに。

危険厨じゃないけどマジで終わってるだろ、この国って。
でも死ぬまで日本で暮らすし、終わりたくないから
廃止しろとか言い続け、廃止を願い続けるし、冷温停止まで地震が来ないことを願うが。
929名無電力14001:2011/04/03(日) 18:04:44.41
>>921
縦揺れの耐震性調べてみろよ
930名無電力14001:2011/04/03(日) 18:08:14.47
具体的なデータ出さずに反対だと喚いても何も動かせないんだよね
データ隠す体質の相手なら尚更
931名無電力14001:2011/04/03(日) 18:14:01.99
932名無電力14001:2011/04/03(日) 18:14:52.97
具体的データってのは
貞観地震みたいなのは入らないんだろうよ。
貞観地震より更に不確実性がある、
活断層が存在する可能性があるという識者が結構いる、というレベルではもっと入らないな。
事故が沢山起きてても、東海地震や津波や富士山の危険があってもだ。

で、問題はその「データを隠す体質の相手」だけでなくて
そういうことを許す体制を支持している
自称国士に代表されるような連中も共同正犯だろ?
こいつらやジミン支持者や無思考馬鹿などが支持しなかったら、廃止されるんだから。

違うか?
お前らも日本を破滅へ追いやる犯罪者なんだよ。
933名無電力14001:2011/04/03(日) 18:19:15.12
民主国家で自分は部外者みたいなフリされてもな
934名無電力14001:2011/04/03(日) 18:21:00.03
>>933
監督省庁がだめだったのは昔からだから、東電を責めるのは間違いだ。
いいか、みんなの責任だから決して誰もせめるなよ。東電に賠償責任はない。

ここまで言い切るなら、それはそれで一つの立場だと思うよ。
935名無電力14001:2011/04/03(日) 18:22:26.96
これぞ論理の飛躍
だから反対論者は相手にされない
936名無電力14001:2011/04/03(日) 18:23:32.40
部内者の立場なら当然ありうる立場だと思うけど?
まじめな話。
937名無電力14001:2011/04/03(日) 18:27:30.88
>>935
そもそも論で賛成論者に論理などないだろ。
じゃあお前に論理はある?
他の賛成論者にはある?
今まであげられてきた危険要因に対し
大丈夫だといえる論拠がどこにあるの?

勘弁してくれよ。
何なんだよこいつら・・・
しかもこんなやるらが多いんだから、世の中狂ってる・・・。
938名無電力14001:2011/04/03(日) 18:31:16.24
エネルギー政策で必要というなら、大都市部近郊の工業団地に原発作る方がいいよ。
送電ロスも減る。
939名無電力14001:2011/04/03(日) 18:39:11.63
> 今まであげられてきた危険要因に対し
どれ?

> まだ詳しいことは把握できていない
こんなこと言ってて危険を煽っても通らないんだよ
こっちはちゃんと根拠があるなら止めるべきと言ってるんだから
940名無電力14001:2011/04/03(日) 19:17:24.58
福島県内の温泉旅館やホテルが窮地に立っている。被災に加え、福島第1原発事故の「風評被害」で
予約キャンセルが続出。従業員らの減給やリストラでしのぐが、廃業に追い込まれるケースも。
「このままでは壊滅する」と悲鳴が上がっている。

詩人、高村光太郎が「智恵子抄」で詠んだ安達太良山。岳温泉が人気の「櫟平ホテル」(福島県二本松市)は
当初、3月分の予約がすべてキャンセルとなった。

1日に営業を再開。ところが、前日までの予約客は1人だけ。
阿部三枝子社長は「原発から60キロ以上も離れているのに…」と肩を落とした。

同ホテルが、従業員約70人に支給した3月分の給与は2月分の半分以下。
高卒の3人を内定通り採用するものの「給与など労働条件を見直さざるを得ない」という。

二本松市で100年以上続く老舗旅館「松渓苑」は、震災で客室や天井が激しく損傷。
風評被害による予約キャンセルが追い打ちをかけ、廃業を余儀なくされた。

佐藤俊夫社長は「『もったいない』とお客さまからの電話が殺到したが、これ以上は続けられない」と話すのがやっとだった。

従業員のリストラに踏み切る旅館も。いわき市常磐湯本町の「旅館こいと」では、37人の従業員を
10人以下に減らすことを決めた。小井戸英典社長は「退職金も払えない。

お客さまに『子どもを連れて行けない』といわれ、悔しい」と打ち明けた。

県内約650の温泉旅館が加盟する福島県旅館ホテル生活衛生同業組合の
佐藤精寿事務局長は「原発の風評被害に対し、国が早期に安全宣言を出さないと壊滅してしまう」と話す。
犠牲は増えるばかりだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110402/dms1104021507005-n1.htm

キャンセルの印で埋まった「櫟平ホテル」の宿帳
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20110402/dms1104021507005-p1.jpg
941名無電力14001:2011/04/03(日) 19:19:22.46
>>908
浜岡を危なくないとか言ってる自民党の政治家がいるのか?
いるなら名前を挙げろよ。
942名無電力14001:2011/04/03(日) 19:23:46.79
>>940
風評被害風評被害って、報道されるけど。
風評かなぁ今回に関しては。
農産物に関してもさ。
ただちに影響がないと言っても、あるかもしれない物と無い物二つ選べるなら無い物を選ぶだろ普通。
それを風評被害と言うかね。
旅館にしても60km圏なら風向きによっては放射性物質が有意な量降り注ぐ所で、
温泉は入りたくないと思うのが、風評に惑わされた無知な市民かね?
なんか、風評被害って単語の使い方がおかしいと思うんだがな。
943名無電力14001:2011/04/03(日) 19:28:07.47
>>942
風評被害ってことにしないと、東電の賠償が、払いきれないこと確定なのでしいては政府の支出が増える。
ただこれだけの理由。
944名無電力14001:2011/04/03(日) 19:29:30.09
原発なくたって、震災の影響で交通機関その他諸々がどうなっているかわからんところにわざわざ観光に行くヤツはいないだろ
余震だってまだ続いているし
945名無電力14001:2011/04/03(日) 19:29:47.33
946名無電力14001:2011/04/03(日) 20:14:02.01
陰謀論レベルの古いネタじゃなくて学術的なソースを頼むわ
特に地質調査や耐震設計に関する「捏造」の証拠をね
947名無電力14001:2011/04/03(日) 20:21:06.26
はいはい、じゃああんたは安全だとする基準とその正当性を出してみな
948名無電力14001:2011/04/03(日) 20:27:16.47
捏造の証拠レベルの話になると、そんなものを隠さないほどのアホじゃないからね。
要するに、無いものねだりをして、「それみたことか、出せもしないのに吠えるなよ」と
持っていきたいだけなのは明白。
当時担当していた設計者の証言で十分だ。
949名無電力14001:2011/04/03(日) 20:28:52.83
まあ柏崎の最大化速度調べれば、浜岡じゃ不十分というのは明らかなんだがねえ
そうはならないというのなら、根拠を示せというのは当然
950名無電力14001:2011/04/03(日) 20:35:26.55
つまり捏造の疑いがあると証拠もなく喚いてるわけね
たった一人の関係者がクロだと言えば調べもせずにそれが真実だと
951名無電力14001:2011/04/03(日) 20:37:16.12
>>950
柏崎の最大化速度は、浜岡ではありえないとする根拠がない
ありえないという根拠をくれ
くれたら安心する
952名無電力14001:2011/04/03(日) 20:44:29.62
>>940
>阿部三枝子社長は「原発から60キロ以上も離れているのに…」と肩を落とした。

アメリカやフランスは、80キロ離れろとか、国外へ出ろ
という報道が!!

で、風評被害ですわな。


政府が風評に煽られて、80キロまで避難勧告を出していたら
この旅館は一発でアウトだったね。
953名無電力14001:2011/04/03(日) 20:47:05.43
>>952
風評じゃなくって東電の起した人災だから
954名無電力14001:2011/04/03(日) 20:48:07.53
>>942
>ただちに影響がないと言っても、あるかもしれない物と無い物二つ選べるなら無い物を選ぶだろ普通。

外国が、日本のハイテク機器を輸入する時に
「放射能汚染されているかもしれない」から
荷卸しさせないのも、
まあ当然と。

フランスが、自国民に出国を勧告したような、放射能汚染まみれの国の
国民を入国させないも

風量被害とはいえんよね。
955名無電力14001:2011/04/03(日) 20:48:08.66
最大化速度?なんの数値だ?
956名無電力14001:2011/04/03(日) 20:52:10.39
>>955
くっだらね。
揚げ足取りたいだけならそう言っとけ。浜岡の安全性に確証があるなら、その根拠を示せ。
ないのなら、反対の声に対して反対する理由もないはずだから黙っとけ。

あんたみたいなタイプのもってき方はみえみえ。
957名無電力14001:2011/04/03(日) 20:54:30.77
>>951
悪魔の証明乙
958名無電力14001:2011/04/03(日) 20:59:54.19
>>956
問題が有ると感じたから防波堤の工事をしたり
非常用電源の準備や移動をしてるんでないのか?
959名無電力14001:2011/04/03(日) 21:05:15.69
>>950
浜岡原発が危険だというのはたった1人の関係者が言っているわけではない。
少しは冷静に判断しろよ。建てていけない場所に立地しているんだから。
多くの人の命と運命が関わってるんだからもう少し真剣に頭を使え。
960名無電力14001:2011/04/03(日) 21:07:21.18
>>957
残念でした。
安全である根拠を示さなければいけないのは、安全をうたう原発の方ですからw

新潟中越地震の際の柏崎原発の加速度は
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007073001000403.html

>>958
津波対策は、そういうのでできるからさほど問題とは思わないよ。
961名無電力14001:2011/04/03(日) 21:30:40.19
津波に関しては系が壊れていなくて、電源とポンプさえあればなんとでもなる。最悪すぐ海水注入でもいい。
浜岡は揺れに配管がもつかどうかが問題。
962名無電力14001:2011/04/03(日) 21:47:45.03
>954
精密機器だと放射線物質が悪影響を与えないかも心配
963名無電力14001:2011/04/03(日) 21:54:30.20
>>962
それは、受け入れてから
チェックをすればいいこと。
(関税じゃ、正常動作しているか判らないじゃん)
964名無電力14001:2011/04/03(日) 21:58:13.32
>>960
で、中越地震以上の加速度が浜岡で起こるという根拠は?
その影響で何が壊れると?

柏崎刈羽原発はそれで壊滅的な放射能漏れを起こしたの?
論拠の立て方が杜撰で説得力がないよ
965名無電力14001:2011/04/03(日) 22:02:59.39
> 安全である根拠を示さなければいけないのは、安全をうたう原発の方ですからw
それは当然国と行政が出してる許認可基準が根拠だろ
その元になる調査データも全部公開されてるわけで
どこが疑わしいのか示してくれないと判断しようがない
966名無電力14001:2011/04/03(日) 22:12:31.55
>>965
福島も当然許認可受けてるわけだ
行政が出した許認可を絶対視する根拠は?
それにデータのパラメータの取り方なんて恣意的にできるし
その解釈も恣意的に出来るよ
釣りご苦労さん
967名無電力14001:2011/04/03(日) 22:18:39.46
>>965
後から分かることもあるし、着工してしまうと甘く見積もられることもある。理由は分かるよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E5%B4%8E%E5%88%88%E7%BE%BD%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
活断層のところを見て、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E5%B2%A1%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
の立地の項を見といて。
968名無電力14001:2011/04/03(日) 22:25:00.71
福島の場合はその基準が実態に合わなかったわけだ
だから浜岡はどうなのかと最初から聞いている

その答えが>>927レベルの脳内理論では誰も理解できないってこと

> それにデータのパラメータの取り方なんて恣意的にできるし
恣意的に悪い方向へ取ることもできるわけだ
それじゃトンデモ論と変わらんよ
969名無電力14001:2011/04/03(日) 22:29:11.52
>>964
起こらないという根拠が欲しいね。
想定外が柏崎、福島、女川と起こってるんだから。
論理的に考えれば、これまでの想定は正しいのか検証することになるがねえ。

あー、原発はしょっちゅう事故を起こしてはいるが、平時ならさして心配しないよ。
対応可能だから。
970名無電力14001:2011/04/03(日) 22:54:30.54
>>967
ウィキペディアがソースって言うのは100歩譲るとして…
その内容からは地質学的条件を考慮して建設しているようだが?
少なくとも「活断層の真上」というのは事実とは言えない

更に1000年に一度の超大型に耐えられるように補強すべきというのなら
耐震基準を大幅に上げるよう行政が決めれば良いだけだ
今の知事は割と頭が柔らかいからな
971名無電力14001:2011/04/03(日) 22:58:50.15
>>970
それは後付理論だろ?
誘致があったから立地しただけだし・・・

活断層だって調査しなければ見つからないからアンゼンだもん
使用済み核燃料の最終処分候補地の岐阜県東濃地区もそうだよ
なぜか活断層の空白地帯になって調査すらしてないから
972名無電力14001:2011/04/03(日) 23:01:18.93
ワロタ

657 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/04/03(日) 21:07:24.12 ID:UpU1k/v8
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島第1原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってるの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ水抜き作業中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
973名無電力14001:2011/04/03(日) 23:09:01.31
>>970
他にもソースはあるにはあるが、反原発のとこのだと拒否反応があるだろうから外しただけ。
調べればいくらでも出てくんだが。
http://video.google.com/videoplay?docid=-3811687525221559910&q=source%3A012014589889751142117&hl=ja#

場所的に想定が不可能だから、やめて新しいところを探せっつー話なんだが。
974名無電力14001:2011/04/03(日) 23:21:26.93
>>968
もちろん恣意的に危険を評価する事も出来るが
産学協同の学者や国策行政がそれをする可能性は非常に低いだろう
975名無電力14001:2011/04/03(日) 23:33:34.76
「ただちに」とは、具体的にどのくらいの期間を指すのか。
放射線医学総合研究所に取材し、この点を尋ねた。
「ただちにとは急性影響がでないという意味で、
一時的不妊の発現は、3-9週、造血系の機能低下は、3-7日、皮膚障害や一時的脱毛は、2-3週間であるので、
遅くとも9週以内に発症する。よって数ヶ月と考えれば良い。」


要するに3日後から9週間後まで「ただちに」じゃないんだな
976名無電力14001:2011/04/03(日) 23:36:05.88
>>974
そりゃ考察じゃなくて希望的観測だ
実際どうなのかは第三者機関が評価しないと何とも言えん

現実に社会に組み込まれてる原発を止めるには不確かな情報じゃ無理
977名無電力14001:2011/04/03(日) 23:40:46.50
青酸カリの毒より、タバコの害に近いな。
978名無電力14001:2011/04/03(日) 23:47:33.62
>>1
【原発問題】重さ86トン!世界最大級の米コンクリートポンプ車がアントノフ225型輸送機で福島へ [11/04/02]
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/news5plus/1301837538/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301837538/
979名無電力14001:2011/04/03(日) 23:56:29.85
実際の安全性は関係ない、一度安全とお墨付きを与えたらその結論は動かない。
これが行政。「硬直化した」を付け加えてもいいけど。行政は形式どおりにしなければいけない
面があるから、ある意味では間違ってない。しかし公害などでは対応が遅くなるし、血液製剤にしたって
アスベストにしたって放置したのは周知の事実だろ。

そういう認識がないと、多分かみ合わんだろうね。
980名無電力14001:2011/04/04(月) 00:18:37.11
>>976
社会で実際に行われてる事とを希望的観測と言い換えるのはどうかな
社会の腐敗や不条理を厳密なサイエンスに還元するのは不可能だろ

第三者機関の評価は意義が深いしやるべきだと思うが
実際の社会でそれが公正に行われうるかもしくは行われているかは別

それに上のレスは原発を止めようとしたレスではないし
レスによって現実を変える事は無理だろ
社会構造の変化が必要となる
981名無電力14001:2011/04/04(月) 01:30:22.01
非難地域の人の失業問題はどうすんだろね
あと野菜がやられると食品価格は高騰するだろね。穀物は輸入すればいいが園芸作物や玉子、牛乳は難しい
982名無電力14001:2011/04/04(月) 01:37:17.76
>>981
海外だと牛乳は紙パックで輸入してる国が結構ある
中国なんかで生産してるだろうからそれを輸入すればいけるんじゃないかな
卵は加工食品輸入するしかないだろうね
983名無電力14001:2011/04/04(月) 04:01:50.31
天井を開閉可能のものなら悪くはないかもな。
足場残しておいてもらえばプールへのアクセスはしやすいし、モニターもできる。
1個がトラブっても他のには影響しなくなるというメリットはあるにはある。
984名無電力14001:2011/04/04(月) 06:17:26.94
岩手県宮古市田老で津波が37.9メートルに達した。
地震津波噴火の危険に対し、浜岡の安全策などどれほどの意味があるんだ。
古い原発の配管が壊れる事に対しては、全く対策など出来ないではないか。

それでもごり押しして、破局の危機に晒すのか?
賛成論者は、それで本当に日本の為を考えていると己自身も信じれるのか?
985名無電力14001:2011/04/04(月) 07:36:45.16
原発問題は、とにかく純粋なコスト問題として考えるべきだと思う。
勿論その場合、どこまでを現実的なリスクとしてとらえて、対策費をコストに算入するかって問題もあるだろうけど。
少なくとも今まで見たいな、将来技術が向上すればなんとかなるわ、だとか、事故なんて起こらんから起こるとして
コスト考える必要なんか無いわ、的などんぶり勘定は無しで。
986名無電力14001:2011/04/04(月) 08:58:48.44
↓これや刈羽を見て、浜岡が大丈夫だと言える根拠などどこにあるの???

「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白

週刊朝日2002年9月20日号配信

資源エネルギー庁の原発推進PR費だけで、年間70億円もの税金が使われている。
一方で次から次へと明るみに出る東京電力の損傷隠しに、「もっと大きなものを隠しているのではないか」という声さえも漏れるほどだ。
福島原発で実際に建設に取り組んだ元技術者たちが、驚くべき現場のずさんな実態を本誌に語った。
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php
(編集部注:本誌2002年9月20日に掲載。年齢、肩書き等は当時のものです。ご注意ください)

 鹿児島大学非常勤講師の菊地洋一さん(61)は、厳しい口調でこう語るのだ。

 「国はすぐに『安全だ。安全だ』と言うが、原子炉メーカーや現場の実態も知らずに、
複雑で巨大なシステムの原発を簡単に安全などとは言ってほしくない。
保安院も東電も原発の基本的な仕組みしかわからないから、原発推進の御用学者たちの言うことに振り回されているのだろう。
だが、今回のシュラウドのひび割れだって大変なことで、地震が起きたらどうするのか、そういう危機感を持たない保安院や東電の意識は非常におかしい。
すべてが現場を知らない机上の空論で成り立っている。
そもそも、『安全』と言う前提には、建設工事のときから完璧な材料を使って、かつ完璧な施工がされたというのが絶対条件だろうが、建設現場ではそれはあり得ないこと。
現場は試行錯誤の中で手探りで仕事をしているんです」

 じつは、菊地さんは今回問題になっているGEIIの前身のGETSCOの元技術者で、
東海第二(78年運転開始)と福島第一の6号機(同79年)の心臓部分である第一格納容器内の建設に深くかかわっている。
GETSCOは沸騰水型炉を開発したGEの子会社で、GEがこの二つの原子炉を受注したのだ。
987名無電力14001:2011/04/04(月) 10:50:31.82
ウランを冷やすにはどれぐらいの水が必要なんだ
水にいくら付けても冷えないのは何故なの
988名無電力14001:2011/04/04(月) 10:52:21.40
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
989名無電力14001:2011/04/04(月) 11:00:38.92
たくさん
じかんがかかるね
990名無電力14001:2011/04/04(月) 11:09:50.70
ここで変われなかったら永遠に変われないな。
でもそれ、政府倒れるレベルだから悩む。
991名無電力14001:2011/04/04(月) 11:11:50.70
次スレは用意してあります。

原発事故 【社会問題】 考察スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301878190/

議論ネタを用意してる方は、ネタを先に貼り付けておいて下さいね
992名無電力14001:2011/04/04(月) 11:20:42.27
〜核廃棄物 10万年の危険〜 BS世界のドキュメンタリー


    r、r.r 、i.    /          ̄l 7     なんだってー
  r |_,|_,|_,| ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/
  |_,|_,|_,|/ |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l                なんだってー
  |_,|_,|_人 (^i;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /     なんだってー
  | )   ヽノ゙i u       ´    ヽ  !
  |  `".`´ :!             ,,..ゝ!             なんだってー
  人  入_ノ 、    r'´~`''‐、  / \   \ \ メ / )`) )    なんだってー
/  \_/\:ヽ   `ー─ ' /   \\ . \ メ ////ノ
      /   ヽ、:..、  ~" //   ヽヽ メ /ノ )´`´/彡
     /      ` ー┬─ '"´     i i  /   ノゝ /      なんだってー
    /          |      Y  | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._
    /  y         |      ヽ_/  \ _/  |ニニニニ|    なんだってー
993名無電力14001:2011/04/04(月) 11:45:25.49
柏崎も刈羽も町名なのに
なんで福島原発だけ町名じゃなくて県名なんだろ
福島県民としては福島県でひと括りにされてエラい迷惑なんだけど
994名無電力14001:2011/04/04(月) 11:48:16.91
>>993
関東じゃないのに東電だからだよ、関東人の視点で名前決めてる
995名無電力14001:2011/04/04(月) 12:01:21.90
>>993
福島県全土にお金が落ちるように
原発のお金は全福島県民に回ってる
迷惑とか言うのは、現実を知らなすぎと思われ
996名無電力14001:2011/04/04(月) 12:03:29.22
>>993
福島は原発が無ければ、ゴーストタウン化していた県
そういう意味では正しい命名と思う
997名無電力14001:2011/04/04(月) 12:24:47.70
>>993
君のその意見は原発のお陰でえらい迷惑したと言っている東電関係者とそう変わらない

第一と第二のお陰で、よそと比べ巨額の税収が県に入って県の運営が保たれている

この収入が今後絶たれる為に復興の負担も大きな物と成っている

なぜかというと、税収に頼り切り、リスクヘッジを怠ってきたため
ただ元通りにするだけでは県の運営が大きくスケールダウンしてしまうため
その分のテコ入れも必要だからだ

正直、無償で原発を受け入れてきたならば致し方ないと思うが
福島は見返りは受けてきた訳だし、県外の人間はそのコストを税金と料金で支払ってきた
リスクヘッジを怠ったのは県の運営の責任であって
その件に関しては国家国民が背負い負担する言われは本来は無い
998名無電力14001:2011/04/04(月) 12:36:19.94
映画アトミックカフェ見たら、米国と日本の政府と同じこと言うw
いくら対策しようと平和利用できる物体ではないな
999名無電力14001:2011/04/04(月) 12:45:20.00
そろそろ、だれか「ビットにピットクルーを」とか言わないのか?
1000名無電力14001:2011/04/04(月) 12:47:56.97
その面白さの解説を求むって感じ
わからないので
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。