原発61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【東電 80.4 %】 ◆tsGpSwX8mo
2名無電力14001:2011/03/26(土) 14:42:07.61
3名無電力14001:2011/03/26(土) 14:42:54.18
4名無電力14001:2011/03/26(土) 14:43:32.56
486 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/03/26(土) 14:32:06.51 ID:oNcepXm20
関西だがテレビで選抜野球普通にやってるのは、やっぱりおかしいな。
本来、NHKだけでも全国の放射線観測地のリアルタイム報道しないとな。
正直、関東人は今この瞬間よくそこにいられるなと思うよ。


関西も飼料や加工食品でいずれ放射線が入ってくる。
空気や水の心配は要らないのが幸いですがね


>>486
もう入ってるよ
岡山で青森と同じぐらいのヨウ素131雨が23日に降ってるのに
ttp://atmc.jp/ame/


と書こうとしたらスレストされた
5名無電力14001:2011/03/26(土) 14:46:36.54
建屋のガス排出機構は電源がなければ動かない設計不良
水素が発生する状況設定範囲には電源がない場合も想定しないと不完全
6名無電力14001:2011/03/26(土) 14:46:50.17
背骨にぶっとい注射針挿されて骨髄チューチューされたら
しばらく作業員として使い物にならないだろw
7名無電力14001:2011/03/26(土) 14:51:43.40
:::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 福島がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は原子炉四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| 津波ごときに負けるとは   │
| 原子炉の面汚しよ       │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
  もんじゅ    柏崎刈羽(ry     浜岡
8名無電力14001:2011/03/26(土) 14:51:58.53
もし、海洋汚染が進めば魚介類の体内蓄積はいかばかりであろうか?
そして、その汚染区域も福島沖にとどまるのであろうか?
9名無電力14001:2011/03/26(土) 14:54:33.91
>>8
イカばかりではないと思われ
10名無電力14001:2011/03/26(土) 14:56:17.84
     _______________
   /|:: ┌────────┐ ::|
  /.  |:: |LIVE     ピーピー| ::|
  |.... |:: |    ∧_∧    | ::|
  |.... |:: |    (; ´Д`)  | ::|
  |.... |:: |   /     \  | ::|
  |.... |:: |   | |下請 .| |  | ::|
  |.... |:: └────────┘ ::|
  \_|    ┌──────┐   .|    
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ∧_∧
                      (    ) 計器の誤作動じゃね?
        .________ /      ヽ
        ||\          / .|東電| |
        ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
        ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
          /    ヽ何か鳴ってる   \|  (    ) 
          |     ヽ           \/     ヽ. 直ちに健康被害はない
          |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
          .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
        原子力安全保安院          内閣
11名無電力14001:2011/03/26(土) 14:57:16.37
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  下請け作業員の命も大切にね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
12名無電力14001:2011/03/26(土) 14:58:33.31
>>8
手足のついてるサンマやポコチンがデコについてるサバなんか喰えるか?
13名無電力14001:2011/03/26(土) 14:58:54.99
>>8
今年のサンマに福島沖を通らないよう警告する必要があるな。
あと今は甲状腺障害予防のためヨウ素摂取だかなんだかで海藻類がバカ売れなわけだが、
実はセシウムの蓄積が多いのは海藻類。
牛乳と同じく、品薄→突然パッタリ売れなくなる 現象が起きる。
14名無電力14001:2011/03/26(土) 15:00:23.59
トド○
15名無電力14001:2011/03/26(土) 15:01:11.21
今秋はカニが豊漁。
16名無電力14001:2011/03/26(土) 15:02:59.42
国分「このネズミ、肛門から尻尾生えてる。珍しいなー」
17名無電力14001:2011/03/26(土) 15:04:33.03
こうして生物の「進化」の時代が始まる。人間もオールドタイプとニュータイプへ。
そしていずれ、新旧人類の最終決戦が始まるであろう!!
18名無電力14001:2011/03/26(土) 15:06:24.37
漁船も市場も津波で壊滅だから、あのへんの魚が流通することはないよ
何年か先に漁業が再建できた頃には放射性物質も大丈夫なレベルに落ち着いてるんじゃあるまいか
昔から核実験やら沈没原潜やら高レベル放射性廃棄物海洋投棄はあったし、わりと楽観してる
19名無電力14001:2011/03/26(土) 15:06:47.44
アホ文系には理解できない単位とその修飾子の関係

F,P,n,u,m,k,M,G,T,P,E

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301063281/986
>アホ文系とか言うくせに「修飾子」って何だよw

↑あほ文系の極み
20名無電力14001:2011/03/26(土) 15:07:24.44
東電 青ざめて再計算「こんなに大事な数字を間違うなんてあり得ない」
[ 2011年3月26日 07:35 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/26/kiji/K20110326000504040.html

         _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ
        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・

21名無電力14001:2011/03/26(土) 15:07:42.61
>>18
何年も放置して福島の海からゴジラが誕生するんでつね。わかります
22名無電力14001:2011/03/26(土) 15:08:43.87
さて、こんなに海洋汚染がすすめば、天下の緑豆や海犬様も黙ってはいないだろう!
23名無電力14001:2011/03/26(土) 15:08:57.67
0.1mmの紙を100回折り返したときの厚みをzzz・10^yyyで表せ

0.1・2^100
24名無電力14001:2011/03/26(土) 15:09:59.21
おまえら東京人もそのうちジャミラになるから心配スンナ
1万度の炎数十秒も吐くってのは核爆弾なみの威力
25名無電力14001:2011/03/26(土) 15:10:30.06
いや、むしろヘドラやビオランテじゃないか?
26名無電力14001:2011/03/26(土) 15:10:31.59
>>20

あほ文系記者に指摘されるゴミ理系東電
27名無電力14001:2011/03/26(土) 15:10:44.58
>>23
10^yyyといってるのに2^100ってばかだろお前
28名無電力14001:2011/03/26(土) 15:11:40.51
>>23
素直に出来ませんと土下座しろやアホ文系
29名無電力14001:2011/03/26(土) 15:13:18.87
SMAPが立上がったからもう安心だお
30名無電力14001:2011/03/26(土) 15:14:37.04
>>19
接頭辞とか接頭語とかだと記憶してたもんでね
修飾子とも呼ぶのか、知らなかったよ
31名無電力14001:2011/03/26(土) 15:15:58.70
>>30

接頭語?そんなもんは日本人が勝手に漬けた名称だ。アホ
スケールでもって単位を修飾してんだよ馬鹿たれ。死ねやゴミ
32名無電力14001:2011/03/26(土) 15:16:02.58
スレ人口 4人
33名無電力14001:2011/03/26(土) 15:17:26.66
以下、文系2人VS理系2人による戯れ合うスレ
34名無電力14001:2011/03/26(土) 15:17:28.86
アホ文系wikiみて
単位スケールを接頭語と初めて知る情けなさ。
35名無電力14001:2011/03/26(土) 15:18:56.20
さて、アホはいいが、俺はどっちに認定されてるんだろう
36名無電力14001:2011/03/26(土) 15:19:11.81
理系の人ってセックス下手だよね♪
37名無電力14001:2011/03/26(土) 15:19:38.33
>>35
おまえはウジ虫
38名無電力14001:2011/03/26(土) 15:19:50.58
>>35

中卒なニート
39名無電力14001:2011/03/26(土) 15:20:16.15
アホ文型
修飾できず
2ch三昧
40名無電力14001:2011/03/26(土) 15:20:50.72
東電下請けから新人類誕生の予感
41名無電力14001:2011/03/26(土) 15:21:32.67
ゴミ理型
分かった振りして
2ch三昧
42名無電力14001:2011/03/26(土) 15:22:27.68
http://www.asahi.com/international/update/0326/TKY201103260204.html
米、原発増設凍結も 東芝・東電関与の計画

ああもう日本経済も終わりだな
原爆爆発から原発爆発までが日本の繁栄期
43名無電力14001:2011/03/26(土) 15:22:36.21
ケンカやめろず
44名無電力14001:2011/03/26(土) 15:22:47.75
>>28
実現不可能なことを計算して何の意味があるのでしょうか?
45名無電力14001:2011/03/26(土) 15:23:25.06
46名無電力14001:2011/03/26(土) 15:24:25.89
友人のログイン情況をご確認ください
友人の今いる場所をご確認下さい

ミクシー
47名無電力14001:2011/03/26(土) 15:24:46.56
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260280.html

九州・四国へ疎開…申請ゼロ 宮城「できれば近隣で


せっかく救いの手をさしのべてやってるのにもうほっとけ。死に絶えろ東北のカッペ糞共
48名無電力14001:2011/03/26(土) 15:25:36.85
ミクシーで知り合って、実際に会った女が激しく電波だった
49名無電力14001:2011/03/26(土) 15:27:00.81
>>47
だって九州とか中国の領土じゃないっすかw
50名無電力14001:2011/03/26(土) 15:27:26.41
原子力安全・保安院は23日未明の記者会見で、
福島県内の高濃度に汚染された野菜が見つかったことに関連して、

「セシウムは半減期が長く、場合によっては
土壌を入れ替える作業も必要になるかもしれない」

と発言した。

文部科学省は23日、福島第一原発から約40キロ離れた福島県飯舘村の土壌から
高濃度のセシウム137が検出されたと発表した。
単純比較はできないが国が定めた放射線管理区域の基準値の4倍に相当する。
半減期が8日と短い放射性ヨウ素の値も、約30倍の値だった。

飯舘村で採った土1キロあたりから、
セシウム 16万3千ベクレル
ヨウ素  117万ベクレル
検出された。
放射線管理区域の基準値は1平方メートルあたり4万ベクレル。

http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103230215.html?ref=goo
51名無電力14001:2011/03/26(土) 15:28:59.71
しかし首都圏住民はほんとに可愛そうだな。 大半が逃げられない。
風速5m/sとすると12時間で到着する。 東電の発表がなければそのまま被曝。
被曝していることもわからない。 
ちなみに比重1=水。セシウムは比重1.9、ヨウ素は比重4.93。
風呂の水はしばらく放置したら栓を抜いて1/4は排出するなりしないとアカンな。
シャワーは厳禁。 
52名無電力14001:2011/03/26(土) 15:29:55.14
避難は必要ないの?
53名無電力14001:2011/03/26(土) 15:31:36.12
けんかは止めてー ><

>>51
安心してくれ
15日にドライベントしたのに発表は数日後だったから
関東人はとっくに被曝してる
もう今サラダ
54名無電力14001:2011/03/26(土) 15:34:00.34
2^100 = 10^x
x = 100・log_10 2
log_10 2 \neq 0.301はlog_10 3とともに高校の授業で覚えとけと言われてるはず。
よって2 ^100 \neq 10^30

もっと、安直には2^10=1024 \neq 10^3
2^100=(2^10)^10 \neq 10^30

ちなみに\neq == nearly eq.な
これすらできない文系の悲しさ。哀れ文系死ぬしかない
55名無電力14001:2011/03/26(土) 15:34:39.70
不安院の会見が漫才状態だぞw
56名無電力14001:2011/03/26(土) 15:34:50.40
すご〜い♪♪♪

で?
57名無電力14001:2011/03/26(土) 15:35:54.40
>>55
笑えないW
58名無電力14001:2011/03/26(土) 15:36:05.79
>>48
この時間2ちゃんやってるお前より?!!
59名無電力14001:2011/03/26(土) 15:36:10.84
敦賀の原発「もんじゅ」がやべーぞ!
おまえら!
60名無電力14001:2011/03/26(土) 15:37:21.32
>>55
おもしろい
61名無電力14001:2011/03/26(土) 15:39:32.30
半減期ってのはさ、放射線が半分になる時期のことだよね。
ヨウ素が8日だっけ?

でも、16日目に放射線が消えるというわけではない。
16日目には1/4になる。その次は1/16になる。
ず〜〜〜〜っと半分半分になり続ける。つまり永久に放射線はなくならない。
弱くなるだけ。
62名無電力14001:2011/03/26(土) 15:39:33.46
もんじゅがやばいんだよ!!!!
63名無電力14001:2011/03/26(土) 15:40:10.82
東電擁護するわけじゃないけど、原子力保安院との板挟みになってんじゃねーの?
やばい系の発表は保安院の許可なしに発表できないみたいな。
64名無電力14001:2011/03/26(土) 15:40:12.65
どうやばい?
教えてくれ
65名無電力14001:2011/03/26(土) 15:40:39.97
126765060022822940149670320537.6mm
66名無電力14001:2011/03/26(土) 15:41:13.52
>>18
あのねえ、魚ってのは潮に乗って回遊するんだよww

ひとつ賢くなったね〜
67名無電力14001:2011/03/26(土) 15:43:34.67
>18
もしプルトニウムが漏れ出していて、それが有機化した場合、
ほぼ永久に生物間を循環し続ける。放射線を放ちながら。
68名無電力14001:2011/03/26(土) 15:44:05.31
>>66
それ回遊魚だけね
あとは根付きやらが多い
俺アングラーw
69名無電力14001:2011/03/26(土) 15:44:39.35
>>63
そんなこたぁないw

何も知らんのなら書き込むな。邪魔。
70名無電力14001:2011/03/26(土) 15:45:11.14
71名無電力14001:2011/03/26(土) 15:48:59.42
いろいろ言いたいが、一言で言うなら
反原発運動に命を捧げることに決めた
72名無電力14001:2011/03/26(土) 15:50:18.36
くだらない煽りを入れるやつが現れたな。スルーしろよ

http://www.meti.go.jp/press/index.html
ところで経済産業省の報道ページバグってねえ?
朝は大丈夫だったのに
73名無電力14001:2011/03/26(土) 15:50:24.75
>>69
サイクル3課のうち、ピッとやらないと入れない課はいくつ?
74名無電力14001:2011/03/26(土) 15:50:55.61
>>64
燃料棒がぬけなくなったでござる
もうずっと冷やしっぱなしでござる
75名無電力14001:2011/03/26(土) 15:51:16.55
>>72
言い負かされたのか
76名無電力14001:2011/03/26(土) 15:51:35.72
福島4兄弟の悲痛な叫びが敦賀の仲間に届いたか?
こだまですか? いえ、連鎖反応です。
77名無電力14001:2011/03/26(土) 15:52:59.44
>>68
ニワカ釣り師ふぜいが半可通ぶってるんじゃないよw

確かに定位する根魚もいるが中層を泳ぐ魚は広範囲に移動する種が多い
ヒラメやスズキも浅場と深場を往復するしな

問題は食物連鎖の下位にいるイワシ(回遊)なんかが食われてどんどん上位に蓄積濃縮されていくこと
この場合の拡散の範囲は半端じゃなくなる
78名無電力14001:2011/03/26(土) 15:53:30.00
燃料棒がぬけない?制御棒が差し込めないんじゃないのか?
79名無電力14001:2011/03/26(土) 15:53:37.78
>>77
プロの釣り師ですね
80名無電力14001:2011/03/26(土) 15:54:17.86
魚にも家があるはず
81名無電力14001:2011/03/26(土) 15:54:35.41
もんじゅの不具合ってひょっとしてずっと前からあったのに
どさくさに紛れて報告挙げてきたってことかい?
82名無電力14001:2011/03/26(土) 15:54:44.95
http://www.meti.go.jp/press/20110326003/20110326003-2.pdf
おい、難読化始めやがった
83名無電力14001:2011/03/26(土) 15:54:52.57
>>73
社員なら休むな殺人者
84名無電力14001:2011/03/26(土) 15:55:08.43
>>19
スルーすべきところだが… F , P は正しくは 小文字ね。
85名無電力14001:2011/03/26(土) 15:56:34.68
KMGTとかパソコン使ってりゃ覚えるだろ
86名無電力14001:2011/03/26(土) 15:56:41.39
87名無電力14001:2011/03/26(土) 15:57:45.29
>>64
福井に大地震が来たらオシマイでござる
変な物で冷却してるので、海水冷却とか始めたら大爆発
88名無電力14001:2011/03/26(土) 15:58:06.26
水銀なんかの重金属の生物濃縮はきちんとしたデータはあるけど
放射性ヨウ素・セシウムあとはプルトニウムなんかが生物濃縮されるというソースってあるのか?
生物濃縮されるってことは排出が極めて困難であるということだけど
それを有意に確認できるソースがあるなら教えて欲しい
海藻類のヨウ素濃縮はどう考えてもあるだろうけどね
89名無電力14001:2011/03/26(土) 15:58:43.21
難読化ワロタ
90名無電力14001:2011/03/26(土) 15:58:58.55
>>64
>>74とこれ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110222/crm11022211260009-n1.htm

フラグ立ちまくりです。
福島でももぐらたたきなのに、西から暗雲が・・
91名無電力14001:2011/03/26(土) 15:59:36.16
その髪も偽装ですか?
92名無電力14001:2011/03/26(土) 16:00:39.05
「福」付くところって何か祝いなのか
93名無電力14001:2011/03/26(土) 16:01:12.20
ひょっとしてもんじゅは停止できないのか?
94名無電力14001:2011/03/26(土) 16:01:18.36
もんじゅ止まったら水すら入れられないからな
95名無電力14001:2011/03/26(土) 16:02:54.65
もんじゅは修理終わったからそろそろ再開するって聞いたけど
96名無電力14001:2011/03/26(土) 16:03:38.18
米メディア、日本は弱点を無視 強く批判 「安全性確保を先送り」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/281318.html
97名無電力14001:2011/03/26(土) 16:03:49.02
準備中にクレーンが事故った。
98名無電力14001:2011/03/26(土) 16:04:22.42
自殺するくらいならバイオロボになって金貰えばいいのに
99名無電力14001:2011/03/26(土) 16:04:23.77
100名無電力14001:2011/03/26(土) 16:04:37.63
もんじゅが動かないと、兵器級プルトニウムが生産できない。
もんじゅはなんとしてでも再起動させないと、日本が核武装できない。

101名無電力14001:2011/03/26(土) 16:05:18.05
そんなことで核武装できないなら核武装なんて無理
102名無電力14001:2011/03/26(土) 16:06:03.17
シー・シェパードはゆすりたかりが仕事だから
馬鹿じゃないとスポンサーが付かない
103名無電力14001:2011/03/26(土) 16:06:17.60
戦争中のアメリカにできたものが
日本にできないわけがないだろ
104名無電力14001:2011/03/26(土) 16:06:42.54
>>93-95
もんじゅスレ立ったからそっちでやってくれ

ここは原発スレ
105名無電力14001:2011/03/26(土) 16:06:59.22
>>99
津波で死ねばよかったのに
106名無電力14001:2011/03/26(土) 16:07:28.99
福井は京都に違いじゃねーかよ
そーゆー事は佐賀でやれ
107名無電力14001:2011/03/26(土) 16:07:30.74
え?
108名無電力14001:2011/03/26(土) 16:08:10.31
X 違い
○ 近い
109名無電力14001:2011/03/26(土) 16:10:44.35
原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に

 東日本大震災の被害では、同じ東北の太平洋沿岸に立地する東京電力の福島第1原発と東北電力の女川原
発が明暗を分けた。福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となっ
た女川町民が避難所として身を寄せている。2つの原発の明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津
波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。
 福島第1原発は過去の事例を参考に津波の高さを最大約5・6メートルと想定して設計されていた。東京電力は
「隣の南相馬市の津波の高さは約10メートルにも及んだとされ、今回の津波は想定をはるかに超えていた。揺
れは耐震設計の600ガルを下回っていただけに津波にやられました」と説明する。
 一方、女川原発は昭和53年の宮城県沖地震後の59年に運転を開始。東北電力によると、三陸沖地震津波や
宮城県沖地震の経験から津波想定は高さ9・1メートル、耐震設計は580ガル、半径5キロ以内に活断層がない
−などの地盤条件も含めた総合的な判断で現在の場所に建設されたという。
 固い岩盤上にある主要施設は海面から14・8メートルもの高さだった。地震の揺れは想定以下となる567・5
ガルにとどまり、消波ブロックと芝生の斜面に阻まれた津波は主要施設に達することはなかった。「設計段階の
津波と耐震の条件を満たした立地が津波被害を阻んでくれた」(東北電力)
 震災後の停電はなく、水の備蓄もあったため、女川原発は津波で壊滅的被害を受けた女川町民の救いの場所
になった。原子炉等規制法で一般住民は許可なく原発敷地内には入れないが、人道上の配慮から開放され、
最大で330人が事務建屋の別館と体育館に避難した。
 東北電力は「今後も要望があれは避難所として開放したい」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032422350077-n1.htm
110名無電力14001:2011/03/26(土) 16:13:23.07
ヅラ蒸れるまで読んだ
111名無電力14001:2011/03/26(土) 16:14:59.20
保安員会見、昨日に比べて海上放射線濃度10倍らしいが大丈夫か?
112名無電力14001:2011/03/26(土) 16:16:01.90
毎日10倍あがるのか。
一ヶ月で300倍だな。
113名無電力14001:2011/03/26(土) 16:16:04.21
114名無電力14001:2011/03/26(土) 16:16:35.85
ゴジラきっとくる
115名無電力14001:2011/03/26(土) 16:17:00.05
ま〜だこんな楽観論を外国で話すバカがいるよ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301122897/
116名無電力14001:2011/03/26(土) 16:17:01.86
>>112
その計算は…W
117名無電力14001:2011/03/26(土) 16:17:18.74
>>112
漁師の方ですね
118名無電力14001:2011/03/26(土) 16:17:34.91
なんで消防とかのガキしか使わないようなニコニコつかうんだ?
Ustでやれよまったく。
119名無電力14001:2011/03/26(土) 16:18:47.66
枝野が会見

・6号機から黒煙
120名無電力14001:2011/03/26(土) 16:19:43.70
>>118
おまえUストの会見とか最近みてないだろ
音声も映像もブツブツ切れるし放送は突然中断になるしで見れたもんじゃなくなることがあるんだよ
ニコ動のほうがぶっちゃけマシ
121名無電力14001:2011/03/26(土) 16:21:37.73
東電4000人以上でもUst切れないよ。
君のシステム問題だと思う。
122名無電力14001:2011/03/26(土) 16:22:10.51
>119
まじ!?
123名無電力14001:2011/03/26(土) 16:22:45.42
高放射線量、作業員に周知せず=東電「3人の被ばく防げた」
124名無電力14001:2011/03/26(土) 16:23:23.26
マーク2も逝ったか
125名無電力14001:2011/03/26(土) 16:23:30.42
【原発問題】 高い放射線を検出も作業員に周知せず 東電「今回の被ばくは防げた」と認め謝罪 [03/26 13:29]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301123268/
126名無電力14001:2011/03/26(土) 16:24:17.09
944 :既にその名前は使われています:2011/03/26(土) 16:16:10.40 ID:WrFOdY2R
15時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462007.jpg
16時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462132.jpg

2号機がハーイしてるように見えるんだが・・・
127名無電力14001:2011/03/26(土) 16:24:21.80
人災が止まりません
128名無電力14001:2011/03/26(土) 16:24:22.85
もんじゅって2人も「自殺」してるのか
129名無電力14001:2011/03/26(土) 16:25:52.14
>>126
だから煙突の影だって
130名無電力14001:2011/03/26(土) 16:26:14.68
おい誰かUストとニコ動のURLまとめておくれよ
131名無電力14001:2011/03/26(土) 16:29:50.48
>>119
死ね
132名無電力14001:2011/03/26(土) 16:30:17.38
>>130
ニコはやるたびにアド変わってるっぽいから
会見始まったら自分で行くしかない
タイムシフトが見たいなら自分で過去のニコ生一覧から探してくれ
133名無電力14001:2011/03/26(土) 16:30:52.89
テレビがデマだらけだから通報する気にならない
134名無電力14001:2011/03/26(土) 16:31:11.37
>>129
煙突の影になると建屋がシースルーになるのか、斬新だな
135名無電力14001:2011/03/26(土) 16:31:11.26
ニコニコ動画:ttp://www.nicovideo.jp/
UStream :ttp://www.ustream.tv/
136名無電力14001:2011/03/26(土) 16:32:39.76
>>134
違う、影で建屋表面の色が空の色と同色になっただけ
何日も前の画像でも似たようなのあるから調べろアホ
137名無電力14001:2011/03/26(土) 16:32:49.52
ズラ蒸れる
138名無電力14001:2011/03/26(土) 16:33:53.17
('A`)
139名無電力14001:2011/03/26(土) 16:34:14.65
前もって張っておきますね

東電会見(待機中) ttp://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
140名無電力14001:2011/03/26(土) 16:41:16.30
1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/03/26(土) 14:36:03.65 ID:VWBLBZ050● ?PLT(18500) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/1fu.gif
東電 青ざめて再計算「こんなに大事な数字を間違うなんてあり得ない」

「申し訳ありません。水の放射線物質の濃度に間違いがありました」。東京電力の担当者がまた頭を下げた。
原発建屋内で次々と見つかる高濃度の放射性物質を含んだ水たまり。25日深夜、東京都千代田区の本店で
記者会見した担当者は、記者から数値の間違いを指摘され、青ざめた表情で再計算に追われた。

「数字が違うのではないか」。福島第1原発1号機で見つかった水の濃度の数値を担当者が発表すると、記者
から声が飛んだ。会見は一時中断、担当者が再計算し、慌てて訂正した。報道陣はため息。「こんなに大事な
数字を間違うなんてあり得ない」との声も。

さらに「この数値はいつ分かったのか」と問われて、24日午後に結果が判明していたことを明らかに。
「なぜ早く出さなかったのか」と迫る記者に、担当者は「もっと早く公表すべきだったが、3号機にかかりっきりで…。
おわびする」と何度も頭を下げるだけだった。

会見は1時間に及び、担当者は「水たまりの影響で作業に遅れが生じるだろう」と力なく話すと、疲れた様子で
席を立った。

[ 2011年3月26日 07:35 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/26/kiji/K20110326000504040.html

( ´∀`)σ)∀`)
141名無電力14001:2011/03/26(土) 16:41:50.02
岩上は配信してくれるのはありがたいが
ぶっちゃけ収録技術のレベルが低い
142名無電力14001:2011/03/26(土) 16:42:27.00
まだ初代プリキュアレベル
143名無電力14001:2011/03/26(土) 16:42:36.93
ニコ生の方が音量も音質もノイズ状態も安定してる
144名無電力14001:2011/03/26(土) 16:45:06.37
新しく出てきた東電広報の発話技術もぶっちゃけ低い
145名無電力14001:2011/03/26(土) 16:46:27.93
146名無電力14001:2011/03/26(土) 16:46:55.08
東電の足し算割り算計算技術もぶっちゃけ低い
147名無電力14001:2011/03/26(土) 16:47:26.94
「絶対大丈夫」って言ってる方は
「正常性バイアス」と「楽観主義バイアス」に、
「大変だぁぁぁぁぁ」って叫んでる方は
「カタストロフィー・バイアス」 に注意。

現状は「大丈夫・安全」の報道が大半の一面的コミュニケーション。

https://www.atomin.go.jp/reference/atomic/risk/index01.html

によると、
両面的コミュニケーションが一面的コミュニケーションよりも
説得に有利であるとは限らないが、
次の場合は効果があることが知られているとのこと。

?受け手が誘導しようとする立場に反対の場合
?受け手の学歴が高い場合
?受け手が説得する話題についての情報や知識を多く持っている場合
?受け手が逆宣伝に接する可能性がある場合

と、いうことは、日本国民はその反対と思われている、てことか。
148名無電力14001:2011/03/26(土) 16:47:40.47
>>145
657:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) :sage:2011/03/26(土) 16:06:00.99 ID: qpzRumiX0 (1)
>>641
15時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462007.jpg
16時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462132.jpg

なんか吹き飛んでないか?
149名無電力14001:2011/03/26(土) 16:48:11.31
原発の安全技術もぶっちゃけ低い
150名無電力14001:2011/03/26(土) 16:49:27.88
1時間で壁がなくなったような…
151名無電力14001:2011/03/26(土) 16:50:29.47
水圧で吹っ飛んだ。
152名無電力14001:2011/03/26(土) 16:50:38.72
放水しやすいな。
153名無電力14001:2011/03/26(土) 16:51:43.51
362 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:16:48.88 ID:Ee8VChOQ0 [2/4]
絶対に影ではないな

影騒動があったときの画像出せよ
あれとは違うだろ

483 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:23:54.62 ID:0hEtLQbs0 [8/9]
>>362
ほらよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462191.jpg
154名無電力14001:2011/03/26(土) 16:52:46.18
>>148
前も似たような話題になったが・・

それは影だと思う
155名無電力14001:2011/03/26(土) 16:53:33.37
発表待ちか
156名無電力14001:2011/03/26(土) 16:53:37.17
北西の風が続くから放射性物質は海のかなたに消える。
157名無電力14001:2011/03/26(土) 16:54:03.06
>>153の映像を見たかんじでは影っぽいな
158名無電力14001:2011/03/26(土) 16:54:08.13
>>147
報道発表でしか情報取得のできない人には正しいかも。
自分で調べて判断できるような人はマスゴミ発表はバラエティ番組
総理や枝野の会見はありがたい念仏だと思ってるから問題ない。
159名無電力14001:2011/03/26(土) 16:55:29.01
綺麗に1フロアだけ見た目が変わってる。
5階だけ影って・・・考えにくくね?
160名無電力14001:2011/03/26(土) 16:56:14.02
17:00の更新まちだな
161名無電力14001:2011/03/26(土) 16:56:55.74
東京電力に電話して、2号機建屋の上層階が飛んでませんかと聴くか
162名無電力14001:2011/03/26(土) 16:57:54.14
ニコ動の記者に聞いてもらえばいいんじゃね?
163名無電力14001:2011/03/26(土) 16:58:07.66
影にしては余りにも綺麗に水平だな。
もう少し斜めになりそうなものだけど
164名無電力14001:2011/03/26(土) 17:01:16.37
ふくいちちゃんまたパンクしとるwwwwww
165名無電力14001:2011/03/26(土) 17:01:34.19
だれか拡散してくれ
166名無電力14001:2011/03/26(土) 17:01:53.27
>>141
お前のレベルはいくつなんだよW
無線でリアルタイム配信してるのにどんなクオリティ求めてるんだ?
167名無電力14001:2011/03/26(土) 17:02:21.20
全国にある東京電力の社員寮や保養所の避難所としての解放はどうなったんだろ
168名無電力14001:2011/03/26(土) 17:03:00.66
震災後知ったこと

twitterの使い方
ustream
169名無電力14001:2011/03/26(土) 17:03:30.08
2号機は消防ポンプで真水注入しているはず。 ケガ人でてるよ、たぶん。
170名無電力14001:2011/03/26(土) 17:04:28.80
※けが人の発表は二日後です
171名無電力14001:2011/03/26(土) 17:04:34.51
※けが人の発表は二日後です
172名無電力14001:2011/03/26(土) 17:04:49.84
※けが人の発表は二日後です
173名無電力14001:2011/03/26(土) 17:06:07.25
ふくいち見れないな
174名無電力14001:2011/03/26(土) 17:07:08.30
ニコニコももっと良いマイク買ってくれ
175名無電力14001:2011/03/26(土) 17:09:38.14
17:00ふくいち見れたのいたら画像頼む
176名無電力14001:2011/03/26(土) 17:10:03.84
マイクの問題じゃなくてSEがショボイの
177名無電力14001:2011/03/26(土) 17:11:02.86
ホースもポンプ車も使い物にならんだろ。
178名無電力14001:2011/03/26(土) 17:11:59.47
4時の画像とかわらん
179名無電力14001:2011/03/26(土) 17:13:34.05
594 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 17:08:12.10 ID:WWFO4ak20 [2/2]
最新5時の映像
17時
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews032336.jpg

吹っ飛んでねーだろ
180名無電力14001:2011/03/26(土) 17:14:38.38
DNAというお守りがあるから大丈夫じゃねえの?
181名無電力14001:2011/03/26(土) 17:15:28.16
>>179
トン。
雲行きこえぇな
182名無電力14001:2011/03/26(土) 17:16:59.85
雨が降ると薄まるかもね
183名無電力14001:2011/03/26(土) 17:19:28.25
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月26日 17:00 (´・ω・`)
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/

・福島第一 全体
 汚染水の除去を最優先。破損箇所の特定急ぐ(15:41 日経) ← ★ New !
 2号機に真水注入開始。2〜4号機は燃料プールも真水に切り替え予定(15:20 NHK) ← ★ New !
 燃料プールは峠を越えた。原子炉も大きな変化は生じないだろう−原子力技術協会最高顧問(11:18 毎日) ← ★ New !
 1〜4号機で放射性物質を含む水を取り除く作業を開始する予定(05:15 NHK) ← ★ New !
・福島第一 1号機
 1号機の炉の状態は安定してきている(15:20 NHK) ← ★ New !

↓↓↓↓↓ただいま調整中↓↓↓↓↓ ※間違いがあったら教えてください
□発電所の状態・・・○作業中、破損無し ×作業停止中、破損の可能性高い △破損の疑いあり、部分的復旧
・1号機 冷却:× 注水:○ 真水:○ 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 圧力・格納容器:△ 強い放射性漏洩:△
・2号機 冷却:× 注水:○ 真水:○ 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 圧力・格納容器:× 強い放射性漏洩:△
・3号機 冷却:× 注水:○ 真水:○ 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 圧力・格納容器:△ 強い放射性漏洩:△
□燃料プール
・1号機 冷却:× 注水:× 真水:× 電源:○ 水の有無:? 計器:△ 照明:○
・2号機 冷却:× 注水:○ 真水:× 電源:○ 水の有無:○ 計器:? 照明:× ※26日照明復旧予定
・3号機 冷却:× 注水:○ 真水:× 電源:○ 水の有無:○ 計器:? 照明:○
・4号機 冷却:× 注水:○ 真水:× 電源:○ 水の有無:○ 計器:? 照明:?
184名無電力14001:2011/03/26(土) 17:21:09.20
>>176
そもそもマイクって東電の室内スピーカーの音を拾ってるんだろ?
リアルタイムで残響音減らせとかパソコンだけじゃ無理。
会議室は録音するためのものじゃないから。
185名無電力14001:2011/03/26(土) 17:21:58.21
186名無電力14001:2011/03/26(土) 17:22:03.76
>>184
プププ、ショボイ腕ですね
187名無電力14001:2011/03/26(土) 17:24:01.73
>>183
ようやく峠を越えたか・・・
これから長い闘いだがとりあえずひと安心
188名無電力14001:2011/03/26(土) 17:24:19.89
ParaってLine
189名無電力14001:2011/03/26(土) 17:24:49.67
空の色と同化してるように見えるが・・・
まぁ、発表をまたずに爆発認定はやめよう
190名無電力14001:2011/03/26(土) 17:26:40.92
>>184
こんなとこ覗いてる暇あったら、テクニック身につけたらどうですか?ワラ
191名無電力14001:2011/03/26(土) 17:26:52.14
福島2号機15時16時拡大
http://uproda.2ch-library.com/356670X9I/lib356670.jpg
192名無電力14001:2011/03/26(土) 17:27:37.58
結局、メルトダウンしても炉自体融けて穴あきってことはなかったと?
プールも吹っ飛んでなかったってこと?
193名無電力14001:2011/03/26(土) 17:28:15.26
え?二号機も吹っ飛んだ?
194名無電力14001:2011/03/26(土) 17:28:46.27
でっかい溜まり水の説明がついてないからなんとも言えない
195名無電力14001:2011/03/26(土) 17:29:09.32
>>179見れば吹っ飛んでないことが確認出来るだろうが
196名無電力14001:2011/03/26(土) 17:30:00.67
ぬあんだ。関東全滅だと期待してたのに。
197 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/03/26(土) 17:30:48.44
>>191
わかりづらいな
198名無電力14001:2011/03/26(土) 17:31:26.29
テレビの声は聞きやすいんだからなんか違いがあるんでしょ
199名無電力14001:2011/03/26(土) 17:31:34.80
なんか小学生みたいなのが煽ってるな。
オフラインでもホワイトノイズとったりするのにスペアナみながら
閾値をマニュアルでとったりプリントして除算したりする。
自動ノイズ除去には限界があるんだよ坊や。
200名無電力14001:2011/03/26(土) 17:31:41.32
ハゲてないよ
201名無電力14001:2011/03/26(土) 17:32:46.46
被曝の可能性があるから車も置いてけだと…
(;´д`)
202名無電力14001:2011/03/26(土) 17:33:43.43
203名無電力14001:2011/03/26(土) 17:34:57.47
菅さんげんしろくにつおいんじゃなかったのかよ。
204名無電力14001:2011/03/26(土) 17:35:35.68

   /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー | 僕はものすごく原子力に詳しいんだ
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

205名無電力14001:2011/03/26(土) 17:36:19.73
だれだこんな厚顔無恥(知)を総理にしたのは
206名無電力14001:2011/03/26(土) 17:36:34.73
昔の話でしょう。東工大時代とは、機械関係も違うから全然分かんないよ。
207名無電力14001:2011/03/26(土) 17:37:59.50
裸の王様が現代にいたとは
208名無電力14001:2011/03/26(土) 17:38:32.74
作業着は二重に着るお(`・ω・´)
209名無電力14001:2011/03/26(土) 17:39:34.69
うそつき副社長パスした
210名無電力14001:2011/03/26(土) 17:39:41.01
会見きた>ニコ生
211名無電力14001:2011/03/26(土) 17:40:06.03
>>185
こうなる前は中国のパチモンたけぇwwwwwだったろうけど
今となっては安く感じるな
212名無電力14001:2011/03/26(土) 17:40:33.14
>>206
君、ルートを言えますか?
今の人は覚えないのかなあ、ルートっていうのは、3.15・・
213名無電力14001:2011/03/26(土) 17:41:55.80
フェイントで別会場かW
214名無電力14001:2011/03/26(土) 17:42:05.32
握り飯1つだけだお(;´д`)
215名無電力14001:2011/03/26(土) 17:43:25.71
>>202
理系の院卒で臨界を知らないなんてありえないだろ。
「なぜ今臨界の話が出てくるのか」という趣旨の質問を
相場観のない文系が取り違えただけだと思う。
216名無電力14001:2011/03/26(土) 17:47:01.62
麻雀と闘争()笑しかしてないからねぇ
217名無電力14001:2011/03/26(土) 17:48:01.53
菅が臨界について説明を求めるのは当然だろ。
核反応が終わってるのだから臨界の危険は低い。
こういう状況で臨界が起こるとしたらと説明を求めたのを、臨界を知らなかったと
バカ文系記者が飛びついただけだと思う。
218名無電力14001:2011/03/26(土) 17:48:11.06
219名無電力14001:2011/03/26(土) 17:48:56.22
管が臨海を知っていたかどうかなんてどうでもいい・・・
あいつが無能なことには何ら変わりはない
220名無電力14001:2011/03/26(土) 17:49:28.66
>>219
お前も無能だな。
221名無電力14001:2011/03/26(土) 17:50:21.73
おいおい。見に来いよw
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv44469131
222名無電力14001:2011/03/26(土) 17:50:42.51
>>220
俺が無能かどうかなんてどうでもいい・・・
管がが無能なことには何ら変わりはない
223名無電力14001:2011/03/26(土) 17:51:58.82
zakzak記事鵜呑みにするとかどんだけ情弱だよ
東工大院卒レベルがそんな馬鹿なわけないだろ
224名無電力14001:2011/03/26(土) 17:54:20.15
フランス語  今日も目つき悪いな。
225名無電力14001:2011/03/26(土) 17:54:43.83
>>215
同意だな。缶は本気で殺したいほど気に食わないが、ただの曲解だろう。
そもそも缶に知識があってもなくても関係ない、彼の業務に不必要差し支えない。
226名無電力14001:2011/03/26(土) 17:54:59.78
>>223
脳死するには十分な時間が経っている
227名無電力14001:2011/03/26(土) 17:55:47.33
>>223
菅や鳩山をみてると学校の面汚し
228名無電力14001:2011/03/26(土) 17:55:52.38
院卒ってなんの論文書いたんだろ
229名無電力14001:2011/03/26(土) 17:56:58.46
ちょっと聞きたい。

臨界ってなんだ?
230名無電力14001:2011/03/26(土) 17:57:46.24
少なくとも「副都心」のことではなさそうだね
231名無電力14001:2011/03/26(土) 17:58:00.99
缶は欝病になってるかもな。大戦中ならシャブの出番だ。
232名無電力14001:2011/03/26(土) 17:58:15.97
だいじょぶ だいじょぶ〜
233名無電力14001:2011/03/26(土) 17:58:34.61
どうせ未臨界の核分裂、臨界、超臨界の違いを聞いたとか、
超臨界になる条件を聞いたとか、そんな話でしょ。
234名無電力14001:2011/03/26(土) 17:59:09.19
おいおい、プルトニウムの基準値設定って頭沸いてるんじゃないの?
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301126430/
235名無電力14001:2011/03/26(土) 17:59:32.43
臨界学校ってあったよな?
236名無電力14001:2011/03/26(土) 18:01:49.17
スリーマイルで奇形の植物動物がでたんだから
福島でも出るよな
いやだなー
237名無電力14001:2011/03/26(土) 18:02:17.84
>>231
ヒロポンだろ?
238名無電力14001:2011/03/26(土) 18:02:34.38
>>233
そうじゃなくて、「臨界なんてありえなーい」厨と同じ
ありえないと思ってるから、周りで臨界の危険性とか語ってると
「臨界ってなんだ?」(そんなのありえないだろ?)
っつーニュアンスだと思う
239名無電力14001:2011/03/26(土) 18:02:43.08

ありがとウラン

ごきげんヨウ素

おさわがセシウム

ごめんな再臨界
240名無電力14001:2011/03/26(土) 18:03:25.04
なに訊いても分からないのな
241名無電力14001:2011/03/26(土) 18:03:41.72
>>239
しゃれにならん。

ぽぽぽぽん
242名無電力14001:2011/03/26(土) 18:04:55.36
へえ、そんなんでも東工大って卒業出来るんだ
243名無電力14001:2011/03/26(土) 18:05:18.71
復興した日本に待っているもの…それは

もんじゅちゃん
244名無電力14001:2011/03/26(土) 18:05:52.34
ウチの近所に臨界強姦って名前の珍走団いたけど
245名無電力14001:2011/03/26(土) 18:05:53.82
人間の頭は長期間使わない情報は整理される
246 [―{}@{}@{}-] 名無電力14001:2011/03/26(土) 18:06:12.86
まぁ単純にレポート見て、おいこの”臨界”ってのはどういう意味だ?
って言ったんじゃないかね。
臨界の意味を聞いたんじゃなくて、未だに臨界の危機があるって、
いったいどうなってんだ!って意味で。でも文系じゃ理解不能って事か。

原発事故で分かったけど、文系ってホント無知の癖に自分が物知りの
様に質問するんだな。分からないなら、知ってる奴が取材しろ!って
思うんだが。マスゴミはブン系記者しかいないの?
247名無電力14001:2011/03/26(土) 18:07:48.53
TBSで原発ジプシーでてるぞ
248名無電力14001:2011/03/26(土) 18:09:55.60
いつもそうだけどバカ記者が生半可な情報を流して世間を混乱させるのはいつものことだよ。
日本のバカマスコミは日本のバカ政治家よりもバカ。
249名無電力14001:2011/03/26(土) 18:10:02.29
偏差値60以下の理系大学は理系って認めないけどねw
250名無電力14001:2011/03/26(土) 18:10:52.69
17:00 54050 住金 鹿島製鉄所第1高炉の送風再開と住友金属鹿島火力発電所(IPP)再稼働のお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110326070769.pdf

鹿島製鉄所内にある住友金属鹿島火力発電所(IPP)が、昨日16時58分に発電を再開し、
本日午前0時57分に、100%稼働送電(47.5万kW)を達成しました。
これは、茨城県のすべての家庭の電力需要を賄える規模に相当します。
同発電所の電力はすべて東京電力殿に供給いたします。


gjだなぁ・・・・
ところで東芝とか日立とか原発メーカーは
なんで自前で発電してないの?
自分で使ってない商品を売ってるの?
だから品質低いんだろ?
251名無電力14001:2011/03/26(土) 18:11:24.72
マスコミはモノを知らないが、それで結構。
大事なのは何かを嗅ぎ付ける嗅覚だ。

知ってるという思い込みは、エライ迷惑だ。
252名無電力14001:2011/03/26(土) 18:12:19.01
報道特集みなよ
253名無電力14001:2011/03/26(土) 18:12:42.64
>>179って本物だよね?
全然ふくいち更新できん
254名無電力14001:2011/03/26(土) 18:13:24.30
>>249
物理75
その他50の奴はそんな大学しか入れないわけだが
255名無電力14001:2011/03/26(土) 18:13:36.08
堤防作るのもタダでないからね
256名無電力14001:2011/03/26(土) 18:13:51.72
>>166
おれ有名そと配信者だけどなにか?
257名無電力14001:2011/03/26(土) 18:14:06.38
記者がアホすぎてもーね
258名無電力14001:2011/03/26(土) 18:14:09.24
今起きたんだけど
朝生から何かあった?
259名無電力14001:2011/03/26(土) 18:15:05.86
>>249
田舎のクラブにFランの外国学部の嬢がいて、
酔っぱらって英語で・・・って話になったら、
MARCHクラスの社員よりも全然、英語ができなくて驚いた。

260名無電力14001:2011/03/26(土) 18:15:22.02
種明かしすると
岩上はカメラのマイク入力
ニコ生はラインでもらってる
261名無電力14001:2011/03/26(土) 18:16:16.14
>>258
鼻女の株がストップ安で寄り付かない
262名無電力14001:2011/03/26(土) 18:17:13.98
スレタイが原爆に見えたorz
263名無電力14001:2011/03/26(土) 18:17:30.96
仕事できないやつほど学歴自慢すんだって
26447<39:2011/03/26(土) 18:18:33.40
★原子力委員長・中曽根康弘の娘・美恵子と鹿嶋建設が結婚するという利権の閨閥関係
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
与謝野馨は中曽根康弘の直系である。与謝野は、東大法学部卒業後、中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社した。
そこで右翼利権の改憲政党民社党の議員と親しくなり、退職後は中曽根康弘秘書を経て政界入りした。
つまり、万人が認める「保守傍流」・中曽根康弘の直系であり、吉田茂、池田勇人、大平正芳、宮沢喜一、加藤紘一ら「保守本流」との接点はほとんどない。
一方、中曽根直系であることから当然ながら、発狂右翼のナベツネとも近い。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/satoeisaku01.htm
鹿島建設(現・鹿島)は、原子力発電所の建設では圧倒的な業界一であり、判明している限り、高速増殖炉"ふげん"、"もんじゅ"、福島第一原発1・2・3・4・5・6号、
福島第二原発1・2・3号、浜岡1・2・3号、伊方1・3号、柏崎1・2・5号、女川1号、島根1・2号、東海1・2号、大飯3・4号、泊1・2号を建設してきた。
その創業一族・鹿島守之助の娘婿・渥美健夫が、前述のように鹿島建設の後継会長となり、その息子・渥美直紀が、原子力委員長・中曽根康弘の娘・美恵子と結婚するという利権の閨閥関係をとりむすんでいた。
したがって、"もんじゅ審査委員会"グループの主査をつとめた京大教授・小堀鐸二が、"もんじゅ"建設会社の一族だということになる。
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
原発・軍需経済の番犬組織地検特捜部が佐藤栄佐久元福島知事追い落としの策謀を強行したことで、原発事故の拡大を招いた罪悪は万死に値する。
佐藤栄佐久知事でっち上げ逮捕で日本検察陣にどれほどの見返りがあったのか、
その誠実な検証がなされない限り、福島原発被害者が浮かばれることはない。

265名無電力14001:2011/03/26(土) 18:18:51.11
原爆とかと発音似てるから原発があぶないとか思ってる情弱もいるんだよ
東電が悪い悪いと非難するけど原発は安全だし不可欠なの
マイクロしーベルトのマスコミむかつく
266名無電力14001:2011/03/26(土) 18:21:08.29
えいさくちゃんのことは事故が落ち着いたらネチネチとやろうや
267名無電力14001:2011/03/26(土) 18:21:19.77
>>265
現状をどう評価する?
放射性物質の量はすでに広島長崎の100倍は軽く超えてる
安全か?
268名無電力14001:2011/03/26(土) 18:22:16.92
>>267
ツラレ
269名無電力14001:2011/03/26(土) 18:22:57.26
>>267
(ログインしてください)
270名無電力14001:2011/03/26(土) 18:23:27.94
>>265

そうかそうか、そんなに安全なら、
オマエが福島第一へいってくれるんだよな。
期待してるぞ。
271名無電力14001:2011/03/26(土) 18:24:52.74
>>265
お前何様だよ
272名無電力14001:2011/03/26(土) 18:26:42.51
女川発電所様かも知れませんよ。 女川様のお陰で想定外なんて言わせませんからw
273名無電力14001:2011/03/26(土) 18:26:59.67
おい

ついにパルス臨界じゃない本物の臨界の証拠が出たぞ

>半減期37.2分のCl38が大量に見つかった
274名無電力14001:2011/03/26(土) 18:27:20.87
コナンの周りばっかり事件が起こる。なぜなら実は全事件、コナンが犯人なのだ。

つまり名探偵コナンとは、コナン少年が他人に罪を擦り付ける物語である。
275名無電力14001:2011/03/26(土) 18:27:37.66
女川は骨董品の試験炉でないだろ
276名無電力14001:2011/03/26(土) 18:27:37.76
>>268
すべての機会で東電を糾弾していく
覚悟しろ
277名無電力14001:2011/03/26(土) 18:27:56.99
>>265
社員乙
278名無電力14001:2011/03/26(土) 18:27:57.02
名前はふざけすぎだね。
原爆、盗電、感電・・・
279名無電力14001:2011/03/26(土) 18:28:12.38
放射能が〜とか喚いているけど別に大したことがないからな
煽っているのはアンチが一番の害悪
280名無電力14001:2011/03/26(土) 18:30:57.97
>>279
んじゃ現場から配信しろ
口だけなら黙ってろ
281名無電力14001:2011/03/26(土) 18:31:35.09
一号機は燃料棒溶融なんてヤワなもんじゃねえ
パルスやスパイクなんて接頭辞もいらねえ
こいつはの正真正銘の臨界や
282名無電力14001:2011/03/26(土) 18:32:26.02
米軍が強い懸念をもって、あっちからさいそくして動いてるんだよね
283名無電力14001:2011/03/26(土) 18:32:52.48
>>280
ちょっw現場は勘弁
俺デスクワークだし
284名無電力14001:2011/03/26(土) 18:32:57.48
1号機臨界は嘘だろ?安定ってさっき発表されたばかりだぞ
285名無電力14001:2011/03/26(土) 18:34:06.11
入れ食いだお
286名無電力14001:2011/03/26(土) 18:34:26.55
今も答弁もすり替えてるからなぁ
こいつら全部ウソだぞ
287名無電力14001:2011/03/26(土) 18:34:29.69
安定してダダ漏れ
288名無電力14001:2011/03/26(土) 18:34:33.23
>>273
さっきの記者も塩素の放射化とか言ってた
289名無電力14001:2011/03/26(土) 18:35:56.97
これまでずっと安定的に臨界していた
290名無電力14001:2011/03/26(土) 18:36:36.98
>>289
それは臨海
291名無電力14001:2011/03/26(土) 18:38:31.86
2週間たっても冷温にならない時点で
292名無電力14001:2011/03/26(土) 18:39:32.68
もうだめかもわからんね
293名無電力14001:2011/03/26(土) 18:40:55.18
>>273
そーす
294名無電力14001:2011/03/26(土) 18:41:05.42
崩壊熱だけなら10日でかなり減って
改善するという主張もあったね・・・
295名無電力14001:2011/03/26(土) 18:42:09.01
チェルノブイリより時間掛けるとか甘えすぎだろ
296名無電力14001:2011/03/26(土) 18:42:10.56
>>294
どこでだよ
そんなかわいいもんじゃねーだろ
297名無電力14001:2011/03/26(土) 18:42:22.04
奇形がいっぱいのDASH村早く見たい
298名無電力14001:2011/03/26(土) 18:43:52.08
299名無電力14001:2011/03/26(土) 18:45:17.48
10の6乗は
10^6とか書くといいわよ
300名無電力14001:2011/03/26(土) 18:46:31.05
>>296
事故が起こった初期にこのスレで出てたはず
まあ冷却系が万全に機能してればってことだろうし
無理っぽいとは思ってたが
301名無電力14001:2011/03/26(土) 18:47:03.20
>>298
ほほ、マジですた^p^
302名無電力14001:2011/03/26(土) 18:47:21.82
C系だと^ってXORなんだよ
303名無電力14001:2011/03/26(土) 18:47:57.59
>>276
なんで俺に言うw
304名無電力14001:2011/03/26(土) 18:48:04.98
出来たてほやほやってことか?
305名無電力14001:2011/03/26(土) 18:48:22.02
じゃあ10の6乗とかけばよろしい
306名無電力14001:2011/03/26(土) 18:49:22.40
メタボの枝野が東電を強く非難したらしいが、
てめえに他人を非難する資格ねぇだろボケ
307名無電力14001:2011/03/26(土) 18:49:50.58
臨界というか連続した核分裂反応であり
ただちに健康に影響はない
308名無電力14001:2011/03/26(土) 18:51:24.36
>>302

pow(10, 6);
309名無電力14001:2011/03/26(土) 18:51:34.63
臨界というかこれは単なる連続した核分裂反応だろう
310名無電力14001:2011/03/26(土) 18:52:13.45
1.6E+06でもいいわよ。
311名無電力14001:2011/03/26(土) 18:53:44.10
単なる連鎖的に核分裂反応が発生する事象だな
312名無電力14001:2011/03/26(土) 18:54:07.04
一方,FORTRAN使いの俺には何の問題もかなった.
313名無電力14001:2011/03/26(土) 18:54:30.72
>>309
それが臨界じゃないの?
314名無電力14001:2011/03/26(土) 18:56:35.20
プルトニウムは10Bq/kgまでならたべてもよくてよ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
315名無電力14001:2011/03/26(土) 18:58:11.27
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
     /   _ _| ̄|_ \
    |      |     |   |
    |       ̄|_| ̄  . |
    (____________________ )
     |::::::::|     。    |
     |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
     ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
    (〔y U  -ー'_ | ''ー |
     ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
      ヾ.|   ヽ-----ノ /  <臨界ってなんだ?
       |\   ̄二´ /     
     _ /:|;; \  ....,,,,./\___
316名無電力14001:2011/03/26(土) 18:58:38.61
>>313
単なる連鎖的に核分裂反応が発生する事象である
317名無電力14001:2011/03/26(土) 18:59:56.26
なんかさ、悲観厨が全部当たってて、安全厨の言ってること全部ウソだったじゃん
318名無電力14001:2011/03/26(土) 19:00:14.00
プロトニウム鍋でホカホカ(#^.^#)
319名無電力14001:2011/03/26(土) 19:00:35.38
>>315
副都心
320名無電力14001:2011/03/26(土) 19:01:59.87
いやーさすがにこれより悪化はねーだろ
ちまちま核分裂生成物を撒き散らすだけだ
これは基準値を改変すればいくらでも修正できる
臨界してても爆発しないから大丈夫
321名無電力14001:2011/03/26(土) 19:04:32.60
パルス臨界厨 ○ 安全厨
臨界厨 ○ 安全厨
炉心ロケット (現在取り組み中) 安全厨
322名無電力14001:2011/03/26(土) 19:04:37.77
臨界って逆に連鎖反応が制御された状態と考えて言いわけ?
チェルノブイリではマックスでこれ以上ムリって状態の臨界だったから
酷かったって事け
323名無電力14001:2011/03/26(土) 19:05:01.27
>>191
・・・
4号機でも突っ込む記者がいないけど、屋根があるから放水がとか言ってるけど
もう屋根は骨組みだけになってる謎とか分からないことが多い。
324名無電力14001:2011/03/26(土) 19:05:11.11
>>317
まぁ、まだ水蒸気爆発の件はその通りになってないな
2号機では密かに発生してるっていう話もあるが、俺は素人なのでソースないとなんとも言えん
325名無電力14001:2011/03/26(土) 19:05:21.81
CNICより緊急記者会見
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news

1号機の臨界についての緊急会見のようだ
326名無電力14001:2011/03/26(土) 19:06:20.29
怪しい伝説でやってたけどボイラーって限界まで加熱すると
地下から2階の屋根まで突き破って飛び立つんだぜ
327名無電力14001:2011/03/26(土) 19:06:43.50
>>317
もう死人が出てないから安全、って開き直ってるしな
328名無電力14001:2011/03/26(土) 19:06:59.82
>>321
排水溝臨界と中性子線バリアは?
329名無電力14001:2011/03/26(土) 19:07:00.19
たしかに下方向への水蒸気爆発は、まだ結果が闇の中だな
330名無電力14001:2011/03/26(土) 19:07:10.03
125万m倍は凄すぎるな
331名無電力14001:2011/03/26(土) 19:07:55.19
音小さいな
332名無電力14001:2011/03/26(土) 19:08:12.09
CNIC会見

冒頭 前から数値見てて1号機は怪しいと思ってた
333名無電力14001:2011/03/26(土) 19:08:40.18
田中がなんかおっかねー事言おうとしてっぞ
334名無電力14001:2011/03/26(土) 19:09:00.85
今までの会見とちょっと違うぞ・・・・・やばい雰囲気だ。
335名無電力14001:2011/03/26(土) 19:09:07.53
CNIC会見

田中 重大なことを話す
 きっかけは電報を書いてるところで過去のデータをみていたときだった。重要な事実を見つけた
336名無電力14001:2011/03/26(土) 19:09:30.77
い、言うぞ、田中
337名無電力14001:2011/03/26(土) 19:09:53.43
CNIC会見

田中 昨日から急に不安院が「原子炉に損傷がある」ことを認め始めた。わたしはそのことを不思議に思った。
338名無電力14001:2011/03/26(土) 19:09:54.78
保安院が何を認めたって?聞き逃した
339名無電力14001:2011/03/26(土) 19:10:28.16
原子炉が損傷って二日目くらいから言われてた気がするんだが
340名無電力14001:2011/03/26(土) 19:10:49.56
CNIC会見

田中 不安院が認めた理由は、タービン建屋で作業員が被曝したことと関連している。
341名無電力14001:2011/03/26(土) 19:11:03.99
タービン建屋と原子炉は配管でつながってる
342名無電力14001:2011/03/26(土) 19:11:10.22
保安院が原子炉損傷を急に認めだした理由・・・
それは昨日作業院が被爆したことに関係があると考える
343名無電力14001:2011/03/26(土) 19:12:02.06
CNIC会見

田中 わたしは事故が始まった当初から、原発で一番怖い事故、冷却材喪失事故が1号、3号で起きたのではないかと思っていた。
344名無電力14001:2011/03/26(土) 19:12:13.62
冷却材喪失事故?
345名無電力14001:2011/03/26(土) 19:12:19.22
>>332
後出しじゃんけんじゃなければ良いね
346名無電力14001:2011/03/26(土) 19:12:33.28
津波のせいにしてるんだぞ国は
地震のせいにしたら消されるぞ、田中、大丈夫か?しっっかりしろw
347名無電力14001:2011/03/26(土) 19:12:43.87
こういう輩は大嫌い
348名無電力14001:2011/03/26(土) 19:12:49.79
冷却材喪失っておかしくね
随時海水or真水を注水してたじゃん
349名無電力14001:2011/03/26(土) 19:12:59.85
なんか、スゲーもったいぶってるな
所詮金儲けライターか?
350名無電力14001:2011/03/26(土) 19:13:05.65
>>343
知 っ て ま し た
351名無電力14001:2011/03/26(土) 19:13:21.38
CNIC会見

田中 冷却材喪失事故は原発の中で最も恐ろしい事故、それが起きた可能性があると思っている
 もしかすると、東電も、不安院も、原子力安全委員会も、この事実を隠していた可能性がある。
352名無電力14001:2011/03/26(土) 19:13:28.21
えらいもったいぶった言い方するなこの人は
353名無電力14001:2011/03/26(土) 19:13:30.46
ですよねー
354名無電力14001:2011/03/26(土) 19:13:35.55
まだ大した情報は言ってないな
これで終わったら怒るぞ
355名無電力14001:2011/03/26(土) 19:14:09.65
田中さんw
もしかして多い
いまさら2ちゃんの内容をなぞるなよwwwwwwww
356名無電力14001:2011/03/26(土) 19:14:11.46
でも半空焚きはずっと続いてんでしょ。
357名無電力14001:2011/03/26(土) 19:14:13.54
一旦CMです
358名無電力14001:2011/03/26(土) 19:14:28.05
通訳うぜえな
外人なんかほっとけよ
359名無電力14001:2011/03/26(土) 19:14:44.50
CNIC会見

田中 世界中で冷却材喪失事故が起きた例は知りません
 いまからご説明することは、わたしたちは直接データにアクセスすることができないので、間違いかもしれない
 首相官邸のウェブサイトからダウンロードした情報をもとにして読み取れるということをおはなしする
360名無電力14001:2011/03/26(土) 19:15:05.01
田中はこのスレ見てるな
361名無電力14001:2011/03/26(土) 19:15:33.77
CNIC会見

田中 では、そういう前提でお話する。まずは結論を。また原発に詳しくない人もいるとおもうので、順にそれから説明をつけたしていく
362名無電力14001:2011/03/26(土) 19:15:44.66
通訳しにくそうな話し方だね
363名無電力14001:2011/03/26(土) 19:16:00.87
主張があるなら先に文書にまとめて発表し
その後で記者会見したほうがいいと思うのは俺だけか?
364名無電力14001:2011/03/26(土) 19:17:11.91
田中の話はなげーからなぁ
365名無電力14001:2011/03/26(土) 19:17:31.14
たーばいん っていうのか
366名無電力14001:2011/03/26(土) 19:17:43.03
結論=冷却材喪失?
367名無電力14001:2011/03/26(土) 19:18:14.22
>>358

もともと日本の情弱向けでないからw
368名無電力14001:2011/03/26(土) 19:19:28.57
>>325のやつ見てるけど
結局
「詳細データ無いからかなり想像入るから間違ってても怒るなよ!」
そんな事を冒頭に20分かけて延々と言って
まず結論からと言っておきながら詳細を語り始める

わかりやすいように話してもらえるのはありがたいが
なんだかなー
369名無電力14001:2011/03/26(土) 19:19:44.27
もう消した。復習にどんだけ時間かけるんだw
370名無電力14001:2011/03/26(土) 19:20:19.56
CNIC調べたらプロ市民達の反原発団体じゃねーかw
371名無電力14001:2011/03/26(土) 19:21:05.42

ただしいい情報を知りたい方に
反原発だからその分のバイアスがあるとしても朝生や御用学者よりは本当のことに近いことを言ってくれるはずだ。
http://www.ustream.tv/channel/junstv
372名無電力14001:2011/03/26(土) 19:21:37.69
反原発運動がこんなだからこの惨事が起きるまで原発が止められなかったわけだなあ。
373名無電力14001:2011/03/26(土) 19:22:04.15
BWRとかPWRの図くらい小学生でも知ってると思うんだけど
俺がマニアな子供なだけだったんだろか
374名無電力14001:2011/03/26(土) 19:22:32.42
この田中ってのは信頼できるん?
375名無電力14001:2011/03/26(土) 19:22:34.55
反原発団体も原発推進派も研究者もみんな屑野郎
こいつらのせいで起きた人災だよ
376名無電力14001:2011/03/26(土) 19:23:08.89
CNICなんて、危険厨の集まりだろ。
バイアスがかかってる意味では御用学者と同じだ。
377名無電力14001:2011/03/26(土) 19:23:11.45
こいつら広島と長崎をかき回したよ
金をごっそりで利用された被ばく者は忘れない
378名無電力14001:2011/03/26(土) 19:23:53.02
>>373
いや、BWRでもマークTかU、Vで大部違うからなあ.
379名無電力14001:2011/03/26(土) 19:23:55.95
前置きなげえwwwww
380名無電力14001:2011/03/26(土) 19:24:00.61
だれか後で要約してくれ
結論をまず言うとしながら原子炉の説明を始めた段階で挫折した。
381名無電力14001:2011/03/26(土) 19:24:15.44
訳がちょいちょいおかしいな
382名無電力14001:2011/03/26(土) 19:24:15.94
ってか結論まだかよw
こいつなんだよw
東電レベルのプレゼン力
383名無電力14001:2011/03/26(土) 19:24:29.47
CNIC会見

田中 (停止から冷却ができなくなって逃し安全弁が作動するまでの過程を順を追って説明)
384名無電力14001:2011/03/26(土) 19:24:48.83
>.>371
炉内に色々な放射性物質があって
それが発熱してるとか解説してるんすけど
燃料棒以外もそんなに色々発熱してるのか?

>>380
だよな
どこが結論から何だっつーの
385名無電力14001:2011/03/26(土) 19:25:01.21
原子力やってるやつみんな頭悪いよな
田中もこのスレみて勉強するように
386名無電力14001:2011/03/26(土) 19:25:32.44
小中学で習うことをなぜか知らないのが日本の大人
387名無電力14001:2011/03/26(土) 19:25:45.29
志村動物園のゴリラが終わりそうです
388名無電力14001:2011/03/26(土) 19:26:28.19
結論は最初に言っただろ
冷却材喪失事故が発生した可能性だよ
389名無電力14001:2011/03/26(土) 19:26:32.13
CNIC会見

田中 (SCへの蒸気排出、燃料棒露出、被覆管溶融の過程を説明)
390名無電力14001:2011/03/26(土) 19:26:45.40
基礎的な説明ばかりでしらけたけど、
本来はこういうのをNHKでするべきでは?
391名無電力14001:2011/03/26(土) 19:26:55.95
通訳のせいでまったりしすぎw
392名無電力14001:2011/03/26(土) 19:26:56.70
頭がよかったらほかの道を歩んでるだろう。
393名無電力14001:2011/03/26(土) 19:27:40.07
指示語が多すぎて通訳かわいそす
394名無電力14001:2011/03/26(土) 19:28:07.99
おまえら分かってても
普通の人には説明しないといけないんだよw
395名無電力14001:2011/03/26(土) 19:28:25.35
水素と水蒸気間違えんなw
396名無電力14001:2011/03/26(土) 19:28:45.13
CNIC会見

田中 (SC経由で水素が格納容器にたまる、フランジから外部に排出する可能性の説明)
397名無電力14001:2011/03/26(土) 19:28:51.62
そんな普通の人が、ネットであの団体の会見を聞くか?
398名無電力14001:2011/03/26(土) 19:29:23.12
燃料プールから発生した水素じゃないの?
399名無電力14001:2011/03/26(土) 19:29:32.01
原発の推進に繋がるからと原発の改修工事を反原発の連中が阻止したってのは本当の話?
400名無電力14001:2011/03/26(土) 19:29:39.24
結論から先にといいながら・・・
じらしすぎ。
401名無電力14001:2011/03/26(土) 19:29:45.99
窒素初耳
402名無電力14001:2011/03/26(土) 19:30:06.83
あれ?サプレッションチェンバーの爆発って水蒸気じゃなかったんだ
403名無電力14001:2011/03/26(土) 19:30:08.37
集会とかで住民集めて、原発はこんなに危険なんですと説くのが業務ですから。
404名無電力14001:2011/03/26(土) 19:31:00.43

田中 1号機、3号機はそのように(>>396)水素爆発
  一方、2号機は別。2号機は下部で水素爆発で起きた
  通常、SCは窒素で満たされてるので、水素はたまらない
  爆発が起きたということはそこに水素がたまった。
  SCは20〜25メートルの地下にある
405名無電力14001:2011/03/26(土) 19:31:05.72
圧力制御室に入った水素が
炉よりも下に設定されてるからって
炉内に逆流するとかあるのか?

2号機の水素爆発が圧力制御室で起きたって公のデータあったっけ?

>>389のやつ
確定してない事を確定的に語ってるように見えて
なんかすげー胡散臭いわ
406名無電力14001:2011/03/26(土) 19:31:44.16
>>399
それは嘘
でも原発ある住民はCNICみたいな団体にも推進派にもうんざりしてる
両方とも自分らの主張と利益だけだもん
407名無電力14001:2011/03/26(土) 19:32:27.84
>>399
それで今回の事故が最悪のケースになったと
408名無電力14001:2011/03/26(土) 19:33:00.56
そんな事よりこのゲームでみんな遊ぼうぜ!
ttp://www.tepco.co.jp/pavilion/elecpower/index-j.html
409名無電力14001:2011/03/26(土) 19:33:51.24
そもそもおにゅーなの建設で来たら40年前の機械使ってないってw
410名無電力14001:2011/03/26(土) 19:33:54.53
CNIC会見

田中 SCはドーナッツ型ではなくて正十六角形。かどが弱い。
  SC付近で水素爆発が起きたということは、どこかから漏れたということ。
  地震でSCのどこかが破損して、そこから水素が漏れたと考えられる。
411名無電力14001:2011/03/26(土) 19:33:55.00
IRSN による3 月22 日迄に福島第一原子力発電所から放出された放射能の見積もり評価発表 22/03/2011

福島第一原発事故による空気汚染のレベルを評価するために
IRSNでは3月12日-22日間に事故のあった3つの原子炉から放出されたであろう
放射能量の評価を優先的に行いました。
この評価は、日本政府、又はIAEAから送られてくる情報の解釈と
現場での測定結果を合理的に過大評価した上で、
現実に近い放射線放出量の見積もりを与えるものです。

評価は現時点で得られている以下の情報に基づいて行われました。
● 問題のある3つの原子炉の状態の評価(状況、冷却システムの状態の理解)
● 冷却不十分な燃料の挙動についての IRSN の研究に基づく知識
● 日本当局から提供された過圧による原子炉格納容器の劣化を防ぐために意図
  的に実施された蒸気開放に関する情報
評価結論の信頼度は拡散モデルで計算された大気放射能汚染量と
日本国内で測定された放射能との比較から裏づけられています。
また、ETSON (欧州安全組織機構)加盟機関、及び
US/NRC(米原子力安全機関) 、STUK(フィンランド原子力安全機関)との意見交換もされています。
圧力開放にともなう放射能放出は、燃料棒の大きな損傷に伴い
最も早く放出される放射性元素(希ガス、ヨウ素、セシウム、テルル等)です。
この段階では計算の簡略化のために、通常使用済みの燃料にみられる核種比率を適用し、
より重大な放射線の影響の及ぼす放射性元素のみを対象としました。

412名無電力14001:2011/03/26(土) 19:34:03.27
水素の漏れくらいなら原因がよくわからんな
みたことある奴ならわかるけど、水素ってちっこいからなぁ
413名無電力14001:2011/03/26(土) 19:34:30.99
>>411
放射能評価値は以下の通りです。
(第一号機の炉心内燃料棒数:400本、第二号機と第三号機:548本)
● 希ガス 2 E18 ベクレル (2.0×10^18 ベクレル=2エクサベクレル)
● ヨウ素 2 E17 ベクレル (2.0×10^17 ベクレル=200ペタベクレル)
● セシウム 3 E16 ベクレル (3.0×10^16 ベクレル=30ペタベクレル)
● テルル 9 E16 ベクレル (9.0×10^16 ベクレル=90ペタベクレル)
参考として、上記の放射性元素の値はチェルノブイリの事故の推定放出量の約10%に相当します。

ただし、
● これは 2011年3月22日現在のデータに基づく最初の評価であり、
● 放射性元素の推定放出量(ベクレル値)だけでは放射線の影響は評価できません。
  これは気象状況に大きく依存するからです。(放出の一部は太平洋上に拡散されました)。
発電所境界で測定された放射線強度のピークの推移を基に放出された放射能の経時変化を定め、
それをIRSN による地域規模大気中拡散モデルとフランス気象庁による
北半球規模大気中拡散モデルの入力データとしました。
414名無電力14001:2011/03/26(土) 19:34:43.67
おにゅーを建設しても
お古は管理しとかなきゃいけないジレンマ
415名無電力14001:2011/03/26(土) 19:35:08.92
MarkIってアメリカでも問題児だったらしいじゃん
416名無電力14001:2011/03/26(土) 19:35:33.50
MarkIはいまでもアメリカにいるのです
417名無電力14001:2011/03/26(土) 19:35:35.89
おい止まったぞ
418名無電力14001:2011/03/26(土) 19:36:20.24
NHKラジオで地震情報を仕入れとくか
ぽちっ
419名無電力14001:2011/03/26(土) 19:36:43.29
CNIC止まった
420名無電力14001:2011/03/26(土) 19:36:48.61
USTREAMって落ちまくりユアン
421名無電力14001:2011/03/26(土) 19:37:16.94
仙石だな、止めたのw
422名無電力14001:2011/03/26(土) 19:37:34.71
>>409

もんじゅって言うなうい施設があってだな...
423名無電力14001:2011/03/26(土) 19:38:15.48
ふつうに見えるけど
424名無電力14001:2011/03/26(土) 19:38:19.72
ニコニコにしろ
425名無電力14001:2011/03/26(土) 19:38:29.28
CNIC

田中 写真をもとに格納容器の接合面などを説明
426名無電力14001:2011/03/26(土) 19:38:45.89
はじまた
427名無電力14001:2011/03/26(土) 19:39:07.67
20年前がおにゅうかよw
428名無電力14001:2011/03/26(土) 19:39:10.71
水素爆発する設計なら設計ミスだろ
じゃなかったら地震が原因か?
操作ミスか?
それはタブーだぞ田中、しっかりしろ
429名無電力14001:2011/03/26(土) 19:39:12.10
CNIC
なんか2号機の格納容器破損を言いたい感じだけど、それは既に
不安院でも(高い)可能性として認めていたけど、別の話をしたい
のかな?
430名無電力14001:2011/03/26(土) 19:40:12.21
格納容器の蓋が漏れている,って言いたいのかな
431名無電力14001:2011/03/26(土) 19:40:58.61
んー
いつも思うんだが

「こうなってます!だから危険だと言ったんだ!」つーなら、
「俺設計したから弱点は分かってる、こうすりゃ直るんじゃね?」って提案は無いのかね

不毛だなぁ
432名無電力14001:2011/03/26(土) 19:41:55.58
東通に2箇所空き地があってて着工してないからな
着工する余裕もないんだよ
刈羽でいっぱいいっぱいだったしな

反原発のせいにしてんじゃねーよ
そもそも60年使う気でコスト試算して推進した奴どいつだよ?
433名無電力14001:2011/03/26(土) 19:42:01.43
止まったああああああああああああああああ
無駄な30分過ごしたああああああああああああああああああああああああ
434名無電力14001:2011/03/26(土) 19:42:06.78
もし事故が起きても中身を洩らさないのが格納容器の役割なのに
なんでサプレッションプールは容器の外にあるんだよwww
素人の俺でもおかしいと思うわwwwwwwwww
435名無電力14001:2011/03/26(土) 19:42:15.23
マーク1は使うなってことだろ
436名無電力14001:2011/03/26(土) 19:42:20.65
これ通訳必要か?
437名無電力14001:2011/03/26(土) 19:42:51.75
新説:格納容器クレーン直撃
438名無電力14001:2011/03/26(土) 19:42:54.42
ミラーの方は止まらずに見られるよ
http://www.ustream.tv/channel/junstv
439名無電力14001:2011/03/26(土) 19:43:36.20
>>431
いまならつくらねーなー
って話なんでしょ
440名無電力14001:2011/03/26(土) 19:43:42.39
CNIC会見

田中 格納容器のつなぎ目から水素が漏れて水素爆発が起きた可能性があると指摘

田中 同じ写真で4号機の使用済燃料プールのことも説明
   「プールの真上にあったクレーンがプールに落下した可能性がある」
  そうなるとプールの水が外に出てしまう。柏崎でも同じことが起きた
441名無電力14001:2011/03/26(土) 19:43:50.42
>>438
さんきゅううううううううううううううう
442名無電力14001:2011/03/26(土) 19:44:16.02
>>408
無駄にクオリティ高い
443名無電力14001:2011/03/26(土) 19:44:16.55
444 【東電 92.8 %】 :2011/03/26(土) 19:45:10.29
お前ら電気消せ
445名無電力14001:2011/03/26(土) 19:45:20.98
CNIC会見

田中 (1号機、3号機については)格納容器上部のフランジから水素が上にたまって漏れて爆発した
  2号は下にたまった水素が漏れて爆発した
  と考えられる
446名無電力14001:2011/03/26(土) 19:46:03.90
不安院の西ちゃんもCNIC会見を参考にすれば、
もっとマシな会見ができるんじゃんw
447名無電力14001:2011/03/26(土) 19:46:04.68
CNIC会見

田中 というふうに信じていた。

  しかし、別なストーリーを実は私は考えていた。

  それは
448名無電力14001:2011/03/26(土) 19:46:04.87
おいおい
449名無電力14001:2011/03/26(土) 19:46:54.44
地震で壊れた説キタコレ
田中、15兆円産業に刃向かうのか、しっかりしろ
450名無電力14001:2011/03/26(土) 19:47:10.60
>>439
そんなもん、今言いあったって仕方ないだろ
セキニンガーじゃねーか

責任取らせるのは解決してからでもいいだろ
451名無電力14001:2011/03/26(土) 19:47:21.43
地震で壊れているブツは多いから別にいいんじゃね
452名無電力14001:2011/03/26(土) 19:47:24.77
地震で壊れたはタブーだろ
453名無電力14001:2011/03/26(土) 19:47:26.59
CNIC会見

田中 配管が地震によって壊れてしまうというストーリーです

  そうするとどうなるか。格納容器の弱いところ、たとえば再循環配管計など。そういうものが壊れた可能性がある、とずっと思っていた。
454名無電力14001:2011/03/26(土) 19:48:01.47
>>450
まあこんな機会があって
中身が分かって面白いじゃん
455名無電力14001:2011/03/26(土) 19:48:02.67
新説:再循環系の破損(再循環系はマークTのアキレス腱)
456名無電力14001:2011/03/26(土) 19:48:32.06
MarkIって名前の通り試作品なんだろ
457名無電力14001:2011/03/26(土) 19:48:59.64
通訳www田中の長ったらしいのを訳すより
2ch訳してプリントアウトして配ったほうがいいぞw
458名無電力14001:2011/03/26(土) 19:49:01.69
壊れやすい場所は冷却するにもわかってないといけないわけだし
459名無電力14001:2011/03/26(土) 19:49:12.78
CNIC会見

田中 配管が壊れるとどうなるか。

  70気圧200数十度の蒸気が、そこから一気に噴出します。

  そうすると、格納容器の圧力が一気にあがります。

  そうすると、お風呂のせんを抜いたように、圧力容器の水位が一気に下がっていきます。

  そうすると、燃料棒が露出するので水素が発生、上にたまって爆発、という別のかたちの水素爆発が発生する
460名無電力14001:2011/03/26(土) 19:49:32.06
おきたことの想像
461名無電力14001:2011/03/26(土) 19:49:57.80
頭の中でずっと思ってたww
ハイソウデスカーwwwwwwwwwww
462名無電力14001:2011/03/26(土) 19:50:36.86
CNIC会見

田中 頭の中でしか考えてこなかたが、これが起きたんじゃないかとずっと心配していた。

  だが、それを裏付けるデータを昨日まで入手できなかった。
  実際にはもっと早く公開されていたかもしれないが、わたしの入手したデータは、官邸HPにあげられたこれまでのデータです。
463名無電力14001:2011/03/26(土) 19:51:15.97
CNIC
循環冷却系の復旧は無理ということかな。
464名無電力14001:2011/03/26(土) 19:51:30.72
2chれべるだな
465名無電力14001:2011/03/26(土) 19:51:32.60
おきたことは?ない?
466名無電力14001:2011/03/26(土) 19:51:53.44
CNIC会見

田中 こういうタイプの事故のことを「冷却材喪失事故」と言います

  もちろん冷却材喪失事故は世界の原発で起きたことはありません。

  スリーマイルではありましたが、このような典型的な事故は初めてです。
467名無電力14001:2011/03/26(土) 19:52:29.42
危ないので(笑)
468名無電力14001:2011/03/26(土) 19:53:06.17
世界で起きたことがない
って言った後で
スリーマイルでもおきましたがちょっと違います

ほんとこいつもただの漫談家じゃん
それにしてもほんと政治家も企業も活動家も日本人てプレゼン下手なんだな
469名無電力14001:2011/03/26(土) 19:53:32.04
CNIC会見

田中 冷却材喪失事故が起きたならば、危ない。だからそういう事故が起きないためにSCがある。

  この事故の特徴は、いきなり格納容器の圧力があがり、冷却水の水位があっという間に下がること。
470名無電力14001:2011/03/26(土) 19:53:48.07
自分の妄想を延々と垂れ流してるようなもんだな
2chで事足りるだろ
471名無電力14001:2011/03/26(土) 19:53:55.18
みずのんに会見させたほうがいいだろ・・・
472名無電力14001:2011/03/26(土) 19:54:04.22
田中今は事故の原因より現状打破の解決策だせ
解決後してから原発の危険性を訴えろ
473名無電力14001:2011/03/26(土) 19:54:04.79
>>UST
事故当初の1号格納容器の圧力上昇の件か??
474名無電力14001:2011/03/26(土) 19:54:37.77
保安院が何も言わないから
こっちのほうが確からしく思える

否定するのは難しい
475名無電力14001:2011/03/26(土) 19:54:56.08
なにがおきているかを語るだけでもいいよ
476名無電力14001:2011/03/26(土) 19:55:52.14
結論から言うと

もう1時間w
477名無電力14001:2011/03/26(土) 19:56:26.95
>>475
典型的な冷却材喪失事故が起きた
478名無電力14001:2011/03/26(土) 19:57:01.64
CNIC会見

田中 公開されてるデータはなぜか3/12の夜中から。3/11のデータは無い。

  圧力容器は運転中は70気圧。夜中の2時45分、地震後ちょうど12時間。0.8MPa。

  通常は7MPa。一気に落ちてるのがわかる。

479名無電力14001:2011/03/26(土) 19:57:13.49
>>454
面白いで済めばいいんだけどな

要するに、冷却系復旧の見込みは無いって言いたいんだろ
臨界したままの状態で封じ込めなきゃならんと

なら、どうすりゃいいんだよ
復旧は東電にお任せ、俺しーらねってのなら、何の価値もねーよ
480名無電力14001:2011/03/26(土) 19:57:19.14
解説なのか演説なのか
481名無電力14001:2011/03/26(土) 19:58:11.30
格納容器内の配管が地震で壊れたのが原因だって
俺のほうが先にこのスレで言ってるだろ?
482名無電力14001:2011/03/26(土) 19:58:38.23
CNIC会見

田中 2号、3号は5MPaを一時保っている。

  1号機は、通常はずっと高いところにあったものが一気に落ちてる。

  落ちた圧力は外に出た。
483名無電力14001:2011/03/26(土) 19:58:41.60
再循環系が破損したとすると、圧力容器と格納容器の圧力が均等化するだろう。
一号機はそうなってないぞ。
484名無電力14001:2011/03/26(土) 19:58:42.44
こりゃ本格的に石棺だな
冷却続けて数年したら封じ込めるしかない
485名無電力14001:2011/03/26(土) 19:58:49.60
>>408
いまやってるが原発がでてくるな(笑)
486名無電力14001:2011/03/26(土) 19:59:05.87
ちょっとコンビニでジャンボフランクとポテト買ってくるw
487名無電力14001:2011/03/26(土) 19:59:19.12
>>479
ふたを開けていろいろぶっこんで埋める
488名無電力14001:2011/03/26(土) 19:59:34.25
>>481
顔出ししてUSTすればよかったのにw
489名無電力14001:2011/03/26(土) 20:00:09.79
ポンプの記号でこれ思い出した
http://w.watchvideo.biz/40CFMkBwLANDq.jpg
490名無電力14001:2011/03/26(土) 20:00:28.80
CNIC会見

田中 なので圧力容器の圧力が下がると同時に、格納容器の圧力が急激に上がる
  12日の最初の方ですでに7気圧になってます。運転時は1気圧。
491名無電力14001:2011/03/26(土) 20:00:38.32
俺も飯食おう
会見内容をお前ら2行でまとめとけ
492名無電力14001:2011/03/26(土) 20:01:06.74
CNIC
説明内容は分かりやすいな、知識のまとめにはなる。
493名無電力14001:2011/03/26(土) 20:01:41.68
ステージ2、原発ゲーム
不謹慎すぎる(笑)
494名無電力14001:2011/03/26(土) 20:01:42.40
>>483
グラフみるといい感じになってるぞ
495名無電力14001:2011/03/26(土) 20:01:47.49
>>440
4号機でプールの水をかぶった作業員がいる以上
地震時に何かの理由で水が外にこぼれてるのは確かだな。
496名無電力14001:2011/03/26(土) 20:01:55.26
絶対圧力って1しか違わないのに何のためにあるんだろうな
497名無電力14001:2011/03/26(土) 20:02:17.06
>>53
河合奈保子だっけ 作詞作曲竹内まりあ
498名無電力14001:2011/03/26(土) 20:03:09.14
停止したからじゃね?
499名無電力14001:2011/03/26(土) 20:03:29.32
有機水銀水俣病

有機放射能福島病
500名無電力14001:2011/03/26(土) 20:04:15.47
40年稼動してたから配管のひとつやふたつ壊れても不思議ではない
501名無電力14001:2011/03/26(土) 20:04:16.79
CNIC会見

田中 原子炉用気圧の急激な減少、格納容器圧力の急激な上昇、原子炉水位の急激な低下、この3つはほぼ間違いなく
  冷却材喪失事故が1号機で起きたことを示している。
502名無電力14001:2011/03/26(土) 20:04:43.91
>>500
すげー困るけどなw
503名無電力14001:2011/03/26(土) 20:04:57.29
サプレッションプールがやられててダダ漏れなら
格納容器の圧はあがんないんじゃね?
504名無電力14001:2011/03/26(土) 20:05:39.09
>>494
しかし、約100kPaもの圧力差が生じるであろうか?
あ、両方絶対圧で見た場合ね。
505名無電力14001:2011/03/26(土) 20:06:23.89
冷却止まって蒸気圧で配管壊れたと思うんだけどなあ

地震じゃなくて
506名無電力14001:2011/03/26(土) 20:06:53.36
>>487
それならそれでもいいよw
責任追及とか原因追求してるヒマがあったら解決策を提示しとけよ

なんで皆で協力して解決策探そうとしないのさ
507名無電力14001:2011/03/26(土) 20:07:19.20
>>504
温度差じゃね?あとズブズブってわけでもないだろ
注目すべきは変動がパラレルになってる点だな
ズブズブじゃないけどツーツーだってこと
508名無電力14001:2011/03/26(土) 20:07:35.88
>>503

圧力損失
509名無電力14001:2011/03/26(土) 20:08:21.31
CNIC会見

田中 この事故は社会的な意味と技術的な意味がある

  こういう事故が起きた場合、電源があればECCS系を作動させる。

  1号機で配管破断が起きたのは、公開されているデータよりも前のこと。

  なので、破断後すぐ、公開されてるデータの前にECCS系が作動している可能性が高い。

  実際にECCS作動させたのが、3月11日16時36分。「非常用冷却装置注水不能」と書かれています。
510名無電力14001:2011/03/26(土) 20:08:44.08
エアコンだって止めてから時間経たないと膨張弁の前後で均圧しないだろ
511名無電力14001:2011/03/26(土) 20:09:23.81
CNIC会見

田中 ECCSを作動させようとしたのは、地震が起きた2時間後。

  こうしたデータから言えることは、1号機はほとんど間違いなく世界初の冷却材喪失事故が起きたという非常に深刻な事態が起きたということ。
512名無電力14001:2011/03/26(土) 20:09:37.00
>>109
やっとこさ3/11に火災だしてたのはスルーなのかよ?
513名無電力14001:2011/03/26(土) 20:10:42.62
emergency of the emergency って訳に無理ありすぎw
514名無電力14001:2011/03/26(土) 20:10:55.22
CNIC会見

田中 社会的な問題の面。

  こういう事態になり、しかもECCSが作動しないというのは、緊急事態の中の緊急事態。

  止めようがない状態になっているので、どういう暴走がのちに起こるかわからないので、住民を避難させる準備をすぐするべき。
515名無電力14001:2011/03/26(土) 20:11:20.59
抵抗0の穴が開いてない限りすぐに均等圧力にはならんわな
516名無電力14001:2011/03/26(土) 20:11:49.27
CNIC会見

田中 ところが、そのような深刻な状態が、誰にどこまで伝わったのか

  原子力安全委員会は知っていたのか、保安院は知っていたのか

  東電の現場は知っていただろうから、住民に知らされていないままどういう判断をしたのか
517名無電力14001:2011/03/26(土) 20:12:24.90
わたし素人だけど、副社長の会見みてれば隠してるのくらいわかるわ
518名無電力14001:2011/03/26(土) 20:12:33.53
グラフを見る限り、いい感じで連動してるよね。格納容器圧力と圧力容器圧力
519名無電力14001:2011/03/26(土) 20:13:20.96
>>497
いや、EXEC_EP=NOVAの方
520名無電力14001:2011/03/26(土) 20:13:45.02
CNIC会見

田中 しかし放置した。そうして水素爆発が起きた。
521名無電力14001:2011/03/26(土) 20:13:56.22
田中くん正解
正解者に拍手!
522名無電力14001:2011/03/26(土) 20:14:54.97
午後から工作員の活動が活発化したね
523名無電力14001:2011/03/26(土) 20:15:02.65
CNIC会見

田中 冷却材喪失事故が起きたら、やがて爆発することは、専門家であれば一直線のストーリーとしてすぐおもいつくことです。
524名無電力14001:2011/03/26(土) 20:15:51.26
>>522
安全厨も危険厨もまだまだこれからですよ?
525名無電力14001:2011/03/26(土) 20:17:11.92
それにしても初期の安全厨はすごかったな
スリーマイルにはぜったいならないとかいってなかったっけ?
526名無電力14001:2011/03/26(土) 20:17:20.27
CNIC会見

田中 爆発はするかもしれないけれど、たいしたことにならない。水素が発生しても漏れないかもしれない。と(現場や当局は)考えたのかもしれない。
527名無電力14001:2011/03/26(土) 20:18:14.84
CNIC会見

田中 しかし爆発した。爆発するとさらに配管などが壊れる可能性がある。格納容器は水素爆発に耐えられる設計には誰もしていない。
528名無電力14001:2011/03/26(土) 20:18:40.37
>>525
原子炉はとまたんだよ!とかゆーてましたな
529名無電力14001:2011/03/26(土) 20:18:50.77
いや、待てよ、
水素が漏れ出したのであれば、今現在の圧力容器の高圧はどう説明するんだろう?
530名無電力14001:2011/03/26(土) 20:19:28.56
後でまとめて書いてくれ>CNIC会見
531名無電力14001:2011/03/26(土) 20:19:57.75
CNIC会見垂れ流してる人さ
最後にまとめてから書き込んでくんない?
どうせこのチャンネル後から動画でうpされるんだし
1センテンス毎わざわざ書き起こしてくれなくても良いよ
532名無電力14001:2011/03/26(土) 20:20:07.10
>>273
さいしょからろなるどれーがんさんはにやにやしながらみてたのね
533名無電力14001:2011/03/26(土) 20:20:12.66
具体的にどうすればいいのか提言がほしいんだが
534名無電力14001:2011/03/26(土) 20:20:14.21
CNIC会見だんだんイライラしてきたから見るのやめた
あとで誰か詳細くれ
535名無電力14001:2011/03/26(土) 20:20:18.32
CNICでどんだけスレ消費すんだタコ助。
536名無電力14001:2011/03/26(土) 20:20:34.22
>>525
東電職員ですから。
537名無電力14001:2011/03/26(土) 20:21:02.57
>>530>>531おけ
538名無電力14001:2011/03/26(土) 20:21:35.55
いやなら飛ばせばよい
文字起こしも大事だよ
539名無電力14001:2011/03/26(土) 20:21:52.47
>>537
気にせずメモってもいいよ
540名無電力14001:2011/03/26(土) 20:22:39.68
>>537
つづけてくれ
わりとかなり重要な会見
541名無電力14001:2011/03/26(土) 20:22:47.55
俺もメモ希望
542名無電力14001:2011/03/26(土) 20:23:16.77
実況スレじゃねーし。
543名無電力14001:2011/03/26(土) 20:24:08.29
LOCAについては随分と早い時点から言われてなかったか
544名無電力14001:2011/03/26(土) 20:27:41.12
>>543
憶測なら何でも出てるだろこのスレw
データが伴ってくるということはかなり確証に近いレベルだろ
545名無電力14001:2011/03/26(土) 20:27:59.53
>>139で東電会見開始
546名無電力14001:2011/03/26(土) 20:28:27.82
ウソを通す為に作業員に線量を教えなかったのか
殺人行為だな、東電、やっちまったな
547名無電力14001:2011/03/26(土) 20:29:24.03
やべーCNICの会見

ちょっと目離したら何言ってるのかわからなくなる
548 [―{}@{}@{}-] 名無電力14001:2011/03/26(土) 20:29:49.98
>>546
業務上過失致傷で立件だな。
549名無電力14001:2011/03/26(土) 20:29:51.80
CNIC会見 田中

<社会的な問題の面>
こういう事態になり、しかもECCSが作動しないというのは、緊急事態の中の緊急事態。
止めようがない状態になっているので、どういう暴走がのちに起こるかわからないので、住民を避難させる準備をすぐするべき。
水素爆発が起きるまでは地震から1日あった。

ところが、そのような深刻な状態が、誰にどこまで伝わったのか
原子力安全委員会は知っていたのか、保安院は知っていたのか
東電の現場は知っていただろうから、住民に知らされていないままどういう判断をしたのか

日本の技術は高レベルだとかいうが、水素爆発までは結果的に何も判断をしなかった。この責任は非常に重い。
おそらくこういう技術を知ってるにもかかわらず、NHKなんかのテレビに出てこういう問題に触れなかったり、楽観的なことを続けた学者さんにも責任がある。
わたしたち反原発は大げさだとよく言われる。しかし、楽観的なことを言い続けることも大げさだ。

もう一つの問題は被曝者が出た問題。3号タービン建屋で起きた。
これと関連して初めて、国は「原子炉に損傷があった」可能性を認めた。
「原子炉に損傷があった」ということは、3号機でも同じようなことが起きた可能性もある。
3号についてはデータを分析中です。

新聞によれば3号タービン建屋と同じく1号タービン建屋にも高濃度の水がたまっている。
また、3号タービン建屋の放射線量が高いことを知りながら作業させたことを、東電は認めて謝罪しています。
線量が高いことを知っているということは、何が起きているかを東電が知っていた可能性がある。
550名無電力14001:2011/03/26(土) 20:30:53.20
まとめ職人スキルたけーな
551名無電力14001:2011/03/26(土) 20:32:40.13
長いなこれ
552名無電力14001:2011/03/26(土) 20:32:43.97
ジャンボフランク6本買ってきたw
553名無電力14001:2011/03/26(土) 20:33:41.26
>>552
よだれが・・
554名無電力14001:2011/03/26(土) 20:33:42.65
ジャン
保身を大切にね
555名無電力14001:2011/03/26(土) 20:33:56.61
>>549
以上?

だとしたら、ホントに何の意味もねーな

東電は無能で無策で大バカ
でも、俺たちったら天才だから、こういう直し方も出来ちゃうよーってなぐあいになったら出てこいよ

ちなみに、東電が運用する原発は危険じゃないとか言う気はさらさら無いから
556名無電力14001:2011/03/26(土) 20:34:32.92
CNIC会見 田中

では、どうやって冷却するのか。
格納容器の中で破断しているとしたら、容器の中に人が入ることはできない。
そういう根本的な問題に悩まされる。

まとめ。

もちろんわたしのデータの読み違いがあるかもしれないが、
データをみると、最も怖い冷却材喪失事故が発生し、しかもECCS系が作動しなかったとみられる。

また、事故が起きていたとすれば、急いで判断しなければならない人たちがどういう判断をしたのか。
そして楽観的なことを述べ続けたのか。そういう点も究明する必要がある。

昨日から政府が言い出した「原子炉損傷」というのは、おそらくこのことではないか。
もちろん前からわかっていたが、被曝者が出るまで公表しなかったと。
557名無電力14001:2011/03/26(土) 20:35:38.32
CNIC会見 田中 終了

次は後藤さんがこの発表にコメントするようです。
558名無電力14001:2011/03/26(土) 20:35:42.55
覚悟決めてしゃべってんだろ
559名無電力14001:2011/03/26(土) 20:35:48.22
電源回復しようが
冷却手段がほとんど回復できないってことが分かったよ
560名無電力14001:2011/03/26(土) 20:36:05.11
おーい田中

三行でたのむ
561名無電力14001:2011/03/26(土) 20:37:22.64
まとめさんが、新聞記者ならどう見出しをつけてどう記事にまとめる?
オレには不可能だ・・・
562名無電力14001:2011/03/26(土) 20:38:09.02
>>553
マスタード割ってたら会見終わった…
563名無電力14001:2011/03/26(土) 20:38:31.38
実況いらねーよ
要点だけまとめるならまだしも、
スレ流しだろこれ
564名無電力14001:2011/03/26(土) 20:38:44.09
>>561
復旧は絶望的
西日本への避難命令を発令
565名無電力14001:2011/03/26(土) 20:39:59.26
つまるところ
電源回復できても冷やせるわけではない
このまま外部注入を続けるしかないというわけですね
566名無電力14001:2011/03/26(土) 20:40:55.65
>>560
リアルコッペリオン
遺伝子改造(笑)の必要性高まる
567名無電力14001:2011/03/26(土) 20:41:56.32
>>563
お前のレスよりは役立つ
568名無電力14001:2011/03/26(土) 20:42:56.68
そういや、コッペリオンのアニメ化って話がいつのまにか消えてたな
569名無電力14001:2011/03/26(土) 20:43:35.05
570名無電力14001:2011/03/26(土) 20:43:58.10
>>561
専門家「冷却材喪失事故の可能性」
CNICでの会見で、サイエンスジャーナリストの田中氏が
「今回の事故は冷却材喪失事故の可能性があり、
 その場合冷却関連の修復は大変厳しい」
との見解を述べた

とかじゃ駄目なの?
571名無電力14001:2011/03/26(土) 20:44:29.41
>>570
メルトダウン
もうだめぽ
572名無電力14001:2011/03/26(土) 20:44:51.63
通訳が日本語をしゃべった
573名無電力14001:2011/03/26(土) 20:44:55.87
>>569
ぐろい画像? 見たいけど見れない
574名無電力14001:2011/03/26(土) 20:45:01.66
>>555
明確に避難命令をすべきって言ってるじゃん
つまり政府の対応が甘いということを示唆してるのでは
575名無電力14001:2011/03/26(土) 20:45:31.39
つまり漫画ゴラクの原子力マフィア編の内容が正しかったってことだろ。
サイズが合わない配管同士をチェーンで引っ掛けて圧力かけて無理やり接続とかマジでしてたんじゃないか?
そこまでいかなくても杜撰な配管工事で地震に耐えられるわけがない。
ECCS以前に原子炉は地震で手足もがれて液ダダ漏れか。
津波が来なくても結果はほぼ同じだったという結論。
576名無電力14001:2011/03/26(土) 20:46:27.44
やっぱ菅の視察が致命傷だったんじゃね?
577名無電力14001:2011/03/26(土) 20:46:37.44
盗電会見はやはり責任追求質問ばかりで不毛になりそうな感じ。
今後の展望と対策を聞きたいんだけど。
578名無電力14001:2011/03/26(土) 20:47:06.64
>>573
奇形動植物
579名無電力14001:2011/03/26(土) 20:47:15.22
>>567
まとめさん怒っちゃだめ
俺は見てるから不要だけど携帯の人には有難いかもよ
580名無電力14001:2011/03/26(土) 20:47:28.52
地面掘ってでかいプールにして水注ぎ続けようぜ
581名無電力14001:2011/03/26(土) 20:47:30.81
ようするに、ある意味設計通りに漏れた、ということか後藤さんよ!
582名無電力14001:2011/03/26(土) 20:47:46.95



どうせ、基準値を変更して終わり。


 
583名無電力14001:2011/03/26(土) 20:48:02.62
>>576
管が行かなければ、東電がきちっと全てをカンペキに解決してた!
・・・とでも?

いいなぁその妄想、そう言う理想世界って凄く好き
誰も反対しないからその綺麗な東電誰か連れてきてよ
584名無電力14001:2011/03/26(土) 20:48:08.31
これだけ展望と対策がでないってことは
誰にも分からないんだよ
水じゃーじゃーかけてるだけで、こっからどーすんだよ状態
585名無電力14001:2011/03/26(土) 20:48:17.06
これから冷やすことは不可能なので
閉じ込めるフェーズに移らないと駄目ってことか
586名無電力14001:2011/03/26(土) 20:48:42.95
>>576
可能性は否定できないが
行って無くてもこのgdgdっぷりじゃ
同じ結末にたどり着いたんじゃないかな
587名無電力14001:2011/03/26(土) 20:48:59.93
だから韓国製にしろとあれほど・・・
588名無電力14001:2011/03/26(土) 20:49:03.35
>>583
いや、まさにそのタイミングは水素を放出するべきタイミングだったって事
589名無電力14001:2011/03/26(土) 20:49:24.36
最初の頃は原発の基礎知識と状況をしるのに役立ったが
格納容器の限界超えた。壊れても当然。責任がもてないしか言ってないよな

結局、原発反対団体の1人。批判しか内容がない
590名無電力14001:2011/03/26(土) 20:49:34.52
>>556
事故初日にNNNに出演した東工大教授が
水素発生と建屋上部への滞留を見て
「まず炉内を固めろ、冷やすのはそれからだ!」と言い捨てて
スタジオを去ったのだが(その後は見かけなくなった)
最初の会見で炉心溶融を示唆した中村審議官と
その後を受けた根井審議官の更迭劇から推測すると
1号機建屋爆発以前の段階から分かっていたんだろうな。

それで世間の注目が薄らいだ状況で小出しに情報を出してきた、と。
国内的にはそれも通じるんだろうが、国際的にはどんなものかね?
アメリカではGE批判と相俟って日本政府や電力会社、
そしてメーカー批判が出始めてるよ。
591名無電力14001:2011/03/26(土) 20:49:38.39
ジャンボフランク俺が1本食う間に犬が3本食い終わったw
592名無電力14001:2011/03/26(土) 20:49:45.96
>>574
なら、そう言えばいいだろ

冷却系等復旧の見込みが無く、手詰まり状態にあると推測されます
早急な避難地域の拡大の検討を政府に望みます

次に、根拠を述べますが、〜〜〜〜〜なのです

でいいじゃん

避難地域の拡大に反対する気は無いよ
むしろ、30キロ圏までの拡大は今すぐやるべきだ
593名無電力14001:2011/03/26(土) 20:50:21.71
奇形の魚が増えそうだな
いい加減東電もデータ収集を諦めて事態収束に専念したら良いのに
594名無電力14001:2011/03/26(土) 20:50:22.65
爆発はなくてもダラダラと放射能が漏れだすのか
下痢便みたいだよな
595名無電力14001:2011/03/26(土) 20:50:29.80
ここはブラック愛星人に頼んで核分裂を止めてもらうしかないな
596名無電力14001:2011/03/26(土) 20:50:47.61
>>591
それ燃料棒だから
597名無電力14001:2011/03/26(土) 20:51:46.41
【原発問題】高濃度の汚染水、原子炉配管から直接海に漏出か[03/26 20/37]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301139811/
598名無電力14001:2011/03/26(土) 20:52:01.91
で、結局、あの蝉の小便作戦とか、消防隊消火放水プレーってのは何のためにやってたの?
単純に、熱で建築材が燃え出すことを防ぐためと、フォールアウト飛散防止のため?
あの建屋の鉄骨のぐにゃぐにゃ具合は、原子炉から出た熱で曲がったということ?
599名無電力14001:2011/03/26(土) 20:52:41.10
>>591
いくら可愛くてもあんまり犬に贅沢させちゃいかんぞ。
600名無電力14001:2011/03/26(土) 20:53:25.99
>>589
東電が現状を説明したかい?
601名無電力14001:2011/03/26(土) 20:53:35.48
>>591
犬に食わせていいのか?健康的に
602名無電力14001:2011/03/26(土) 20:53:43.05
>>592
論理の展開が下手っていう主張なら理解するが、
>>555では「反原発は批判だけで建設的なことを言えない」っていう
バイアスが掛かり過ぎてて、フォローしたまでだ
まぁ俺の思い込みですが。
603名無電力14001:2011/03/26(土) 20:54:14.58
CNIC会見 後藤

おおすじで田中さんの説明に同意。それに補足する。

(フランジの説明。フランジから水素が漏れる可能性を肯定してて、それを説明)
(温度200度、500度、650度などで設計以上の圧力がかかった場合に、水素が漏れる可能性を表した図)
(フランジ高温リーク試験結果の図)
(電源ケーブルペネトレーションを説明。300度以上になると漏れる)
(などなど図でどんどん説明)

つまり、設計圧の約2、3倍程度の圧力で漏れ始める。
温度は250度あたりから漏れる可能性があって、300度くらいから漏れ始める。


事故が起きて直後に2倍になってる。それは炉心が損傷したかSCの温度が限界に達してると判断した。
格納容器も2号が損傷している。1号、3号もどこまでもつかわからない。
田中さんと同じく、すぐに過酷事象になってるとわかってるのに、発表しないこと、そして冷却してるから大丈夫だと言うことは間違ってる。

つまり、冷却はダメであって、徐々に格納容器の設計温度に近づいていく。
内部の配管が破断してれば最終的には徐々に温度が上がっていく。時間の問題。
つまり、これからも長期的に冷却が必要になるということです。

終了
604名無電力14001:2011/03/26(土) 20:54:35.94
盗電会見 マスゴミが従順で素敵だわw
605名無電力14001:2011/03/26(土) 20:55:09.25
オープンエアーの原子炉だとして、現状、燃え尽きるまでどのくらいかかるん?
606名無電力14001:2011/03/26(土) 20:55:53.05
CNICめちゃくちゃいいところで止まった
607名無電力14001:2011/03/26(土) 20:56:26.91
なぜここで停まる!!!!!
608名無電力14001:2011/03/26(土) 20:56:33.32
とまと
609名無電力14001:2011/03/26(土) 20:56:33.83
>>601
大丈夫じゃないかな?たまにだしw
実家の犬もウインナーよく食うけど14歳なのに元気ビンビン
610名無電力14001:2011/03/26(土) 20:56:55.57
611名無電力14001:2011/03/26(土) 20:57:10.74
>>600
たしかにその通りだなぁ
すまんかった
612名無電力14001:2011/03/26(土) 20:57:34.61
誰か分かりやすく説明汁。
613名無電力14001:2011/03/26(土) 20:57:45.28
>>605
全開で4〜5年
614名無電力14001:2011/03/26(土) 21:00:18.62
ところでスリーマイルはどうやっておさめたの?
615名無電力14001:2011/03/26(土) 21:00:29.07
東電もCNICもgdgd
616名無電力14001:2011/03/26(土) 21:00:37.14
617名無電力14001:2011/03/26(土) 21:01:05.32
>>614
奇跡
618名無電力14001:2011/03/26(土) 21:01:19.48
PC再起動中かよw
619名無電力14001:2011/03/26(土) 21:02:05.54
>>602
いや、批判は構わない
実際、東電、保安院、政府の対応は、俺でも批判したい

ただ、そのまえにやることがあるだろうよってことだよ
批判は後でも間に合うが、解決は「今」やらないとどうにもならんしね

「今」どうにもなってねいけどさ
620名無電力14001:2011/03/26(土) 21:03:16.60
>>619
気持ちはわかる
マジで解決策が見えない
誰にもわからない
621名無電力14001:2011/03/26(土) 21:03:38.26
>>614
炉心冷却l機能は活きていて、空焚きに気づいて冷却した。
メルトダウン進行中だったけどぎりぎり格納容器を破ることはなかった。
622名無電力14001:2011/03/26(土) 21:04:39.26
623名無電力14001:2011/03/26(土) 21:05:59.39
【原発問題】菅首相「原子力には詳しい」けど「臨界って何だ?」と有識者に質ねる★4 [11/03/26]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301140168/

そういうことでお願いします。
624名無電力14001:2011/03/26(土) 21:06:05.19
>>614
勝手にとまった、3年後炉心やっと見れるようになって圧力容器がもうちょっとで穴が開く寸前だった
625名無電力14001:2011/03/26(土) 21:06:30.37
CNIC会見まとめ

・地震で1号機の格納容器内部の配管が破断し、世界で初めての冷却材喪失事故が起きていた可能性が高い。
・それを発表せずに、楽観的な情報を流し続けてきた東電や政府、学者の責任は大きい。今も隠している。
・3号機でも同じことが起きている可能性がある。
・今後の対策としては長期間冷却し続けることくらいしかない?
・でも格納容器がどんどん破壊される可能性もある


こんな感じかな
626名無電力14001:2011/03/26(土) 21:06:58.70
東海村の原発も津波の被害うけてたんだ(正常停止・冷却中)。
今まで完全に忘れてたわ
あそこが逝ってたら首都圏破滅してたな
627名無電力14001:2011/03/26(土) 21:07:05.96
>>601
玉葱もハンバーガー位なら問題ないよ
玉葱も毎日与えたり一度に大量に食べさせなければ問題ない

ただちに健康に問題はありません
628名無電力14001:2011/03/26(土) 21:07:11.23
日本の原発事故で外国の原発推進国が見直しを図っているのは皮肉なもんだな
629名無電力14001:2011/03/26(土) 21:07:51.22
>>625
まとめいらねーw
どーせCNICのサイトで見れるわ
630名無電力14001:2011/03/26(土) 21:07:55.25
宇宙・航空機だとフェールセーフとか言って想定される全ての事故について対処マニュアル化してるみたいけど
原発ってそういうのないの?
631名無電力14001:2011/03/26(土) 21:08:49.94
もんじゅちゃんが言ったら日本の首都は九州か沖縄かな
632名無電力14001:2011/03/26(土) 21:08:57.76
>>629
どーかしたのか?
633名無電力14001:2011/03/26(土) 21:09:04.37
昨日までのキーワード 中性子バリア

きょうからのキーワード 冷却材喪失事故
634名無電力14001:2011/03/26(土) 21:09:11.80
>>630
今回は自称、「想定外」の津波ですからなあ
635名無電力14001:2011/03/26(土) 21:10:02.11
>>629
重要な仕事奪うなよw
636名無電力14001:2011/03/26(土) 21:10:02.73
>>617
日本は魔法で何とかならんかな
637名無電力14001:2011/03/26(土) 21:10:16.53
>>623
具体的な臨界状態とはどんな条件で起こるとか、そう言う質問だろどう読んでも。。
なんか、管がどうこうって以前に2chとネットマスコミが異常すぎないか?
普通に、理系で大学出て、単純な意味の臨界が分からないとか、どうやったら想像付くんだよ。
叩いてる側の知識が「臨界ってなんなのか分かんない物なのかも知れない」ってレベルなのか?
638名無電力14001:2011/03/26(土) 21:10:17.85
>>630
あるんじゃね?「退避させてください」って言ったじゃん
639名無電力14001:2011/03/26(土) 21:10:25.88
>>630
消防に電話
国に報告   だからな・・・・
640名無電力14001:2011/03/26(土) 21:11:04.81
石棺じゃなくて、もうすこしゆるい入れ物で外部を包みこんで
ずーっと冷却を続けなくちゃならないのか
641名無電力14001:2011/03/26(土) 21:11:08.48
現象:SBO
対応:退避
642名無電力14001:2011/03/26(土) 21:11:23.16
>>630
原発は安全だから、想定する必要がなかった。
事故は起こらないんだから。
643名無電力14001:2011/03/26(土) 21:12:56.94
東電工作員増殖しすぎ
田中がなんか言ったくらいであんまりはしゃぐなよ。
644名無電力14001:2011/03/26(土) 21:14:01.85
>>643
モナー
645名無電力14001:2011/03/26(土) 21:14:15.17
原発ってもっとしっかりしたものみたいなイメージあったけど
結構適当なんだな
646名無電力14001:2011/03/26(土) 21:14:21.10
>>632
ソース記事みたくリンク貼ればおk
その内ニコ生の会見やNHKやらテレビの解説まで実況&まとめ出すぞw
647名無電力14001:2011/03/26(土) 21:14:29.43
こういう組織の問題をとりあげるべき田原も
すっかり保身するだけのボケ爺になったからなぁ
648名無電力14001:2011/03/26(土) 21:15:44.20
事故のマニュアルとかないんかな
最初から行き当たりばったりで
地震が来たから自己判断で退避
残ったのは50人
19世紀の発明を現代の英知を以て動かしている原発
電力会社は事故があること想定してないんだな
アホ過ぎる 職場放棄したクズ職員全員被曝して死ね
649名無電力14001:2011/03/26(土) 21:16:39.05
ディアゴスティーニが出しそうだな
まずはマーク1
650名無電力14001:2011/03/26(土) 21:16:47.82
まとめは、ありがたいよ。

まとめがあったほうが、スレを辿るとき時系列的な臨場感が出る。

是非、まとめはお願いしrたい。
651名無電力14001:2011/03/26(土) 21:16:55.82
>>613
根拠は
652名無電力14001:2011/03/26(土) 21:19:00.62
>>619
いまいち人望のない団体が、眉唾(でも当たってる)な
真相を語ってくれると、それを信じる一部の国民と、
又聞きで警戒する国民、心の準備だけする国民等が、
いて寝耳に水で悪いニュースを聞くよりはパニックの
発生率は低くなってると思う。

あと、国と東電の発表に怒り狂ってる一部国民の
ガス抜きとしても有効に機能してる様に思える。

CNIC のメンバはそんなこと意図してないかも知れないけど。


653名無電力14001:2011/03/26(土) 21:20:33.19
>>619
東電が情報を出してくれないのにどうやって解決策を検討しろと言うんだ
今目先の事考えただけでも溜まり水の排出に関して検討する必要があるが、
現場の情報がまるで分からない状態でどうやって排出方法の検討を行うんだ
田中氏が指摘する配管の状況についても東電からは何も情報が出てきてない

問題を解決するには対策の検討が必要だ。対策を検討するには情報が必要だ
やっと計器類の数値は数時間置きに公開されるようになったが、
まだ現場のビジュアル的な情報が全然出てきてないし、
概略だって時系列ごとに1行レベルのものしか出てこない
654名無電力14001:2011/03/26(土) 21:20:37.87
建屋のプラモばっか見てても実際の大っきさってピンと来ないんだけど、誰か分かり易く教えて?
655名無電力14001:2011/03/26(土) 21:20:51.81
東電 携帯のベルは心臓に悪い。
656名無電力14001:2011/03/26(土) 21:20:53.60
まあ対策をあれこれと考案するにも想定状況を把握するのはだいじだな
657名無電力14001:2011/03/26(土) 21:21:17.74
CNICは僕の妄想語るだけで
解決策全然言わない
あんな団体どうでもいい
658名無電力14001:2011/03/26(土) 21:21:31.00
>>654
人間がゴミのように思える大きさ
659名無電力14001:2011/03/26(土) 21:21:38.78
>>654
昔のスレに車も写りこんだ写真があったけど
あれわかりやすいと思う
660名無電力14001:2011/03/26(土) 21:22:37.89
「フォールアウト」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=フォールアウト

シミュレーションゲームで対策おk
661名無電力14001:2011/03/26(土) 21:23:05.45
PCでみてる組だが、まとめはありがたい
翻訳で会見切れ切れになってウザい、ささっと情報見直せるのがありがたい
662名無電力14001:2011/03/26(土) 21:23:31.32
>>654 ぶち抜き5階建て。
663名無電力14001:2011/03/26(土) 21:23:41.62
俺が20km〜30kmの自主避難の範囲にいたら確実に逃げる
東電、原子力安全委員会、政府がウソを言ってると確信したから
664名無電力14001:2011/03/26(土) 21:24:47.64
俺は50キロでも逃げるで
665名無電力14001:2011/03/26(土) 21:25:14.96
>>663
補償が絡むから自主なんだろうね…
666名無電力14001:2011/03/26(土) 21:25:21.87
667名無電力14001:2011/03/26(土) 21:26:06.96
>>651
沸騰水型軽水炉は3年前後で燃料の効率が悪くなって交換をする設計
668名無電力14001:2011/03/26(土) 21:26:43.91
ピンポンパンポンピンパンポンピン♪
669名無電力14001:2011/03/26(土) 21:26:54.40
東電が50キロ逃げたのは正しかったんだな
政府が50にすると被災地への物資輸送経路を遮断するから出来なかったんだっけ
670名無電力14001:2011/03/26(土) 21:26:55.25
なんか国会答弁だな…
671名無電力14001:2011/03/26(土) 21:26:57.22
672名無電力14001:2011/03/26(土) 21:27:07.80
falloutは一応RPGやで
673名無電力14001:2011/03/26(土) 21:27:57.48
>>667
燃焼が不安定になって安全性がヤバくなるだけで気合を入れればまだ燃える
674名無電力14001:2011/03/26(土) 21:28:49.18
安全厨に化けた東電工作員以外の
真正安全厨って死滅したの?
675名無電力14001:2011/03/26(土) 21:29:38.03
676名無電力14001:2011/03/26(土) 21:30:12.19
日本に合いそうな代替エネルギーは風力、水力、地熱あたりなのかな
677名無電力14001:2011/03/26(土) 21:31:05.26
原発から漏れた放射性物質がさ、偏西風に乗ってメリケンに届いたりしたら
「支援してやったのに恩を仇で返す気か」って叩かれね?
国民だけだましてりゃ済む問題じゃなくならね?
678名無電力14001:2011/03/26(土) 21:31:14.45
>>675
さっさと被曝して死ねや
679名無電力14001:2011/03/26(土) 21:31:24.56
>>674
そんなもの最初からいなかった
680名無電力14001:2011/03/26(土) 21:31:27.76
>>676
潮流とか
681名無電力14001:2011/03/26(土) 21:31:28.85
地熱派生の火山も使える。
682名無電力14001:2011/03/26(土) 21:31:51.97
10シーベルトでここまでなるんだぜ…
こわすぎ
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg
683名無電力14001:2011/03/26(土) 21:32:34.74
>>676
水力はダメ。民主党が脱ダム政策とってるし。
火力もダメ。民主党がCO2、25%削減目指してるし。

684名無電力14001:2011/03/26(土) 21:32:35.96
>>681
その気になれば石炭がまだ取れる
685名無電力14001:2011/03/26(土) 21:32:53.92
>>674
避難準備に忙しい
686名無電力14001:2011/03/26(土) 21:33:27.66
>>683
詰んだな
687名無電力14001:2011/03/26(土) 21:33:47.60
CO2が増えすぎるって言うがCO2なら一応植物が吸収してるんでしょ?
放射線って増えすぎたら誰が吸収してくれるん?
688名無電力14001:2011/03/26(土) 21:34:02.05
[CNIC]

ボトム温度400度ということは
底に何かが落ちて高温になってる可能性も推測できる。
そしてそれが炉心溶融によって引き起こされたものである場合
注水による冷却は困難である。
689名無電力14001:2011/03/26(土) 21:34:10.90
>>687
ひまわり畑
690名無電力14001:2011/03/26(土) 21:34:19.28
>>675
嫌ならとっとと出て行け!
691名無電力14001:2011/03/26(土) 21:34:33.22
>>674
ゲームしてます。
692名無電力14001:2011/03/26(土) 21:35:17.40
>>686
Co2の条約を破棄すればよい
どうせアメリカや中国は批准しないんだから日本が遵守する約束は守る必要は無くなる
693名無電力14001:2011/03/26(土) 21:35:38.92
石炭燃やし蒸気機関車と火力発電で
煤煙と大気汚染でまた喘息患者を増やそう
そんなのはいやだよね
やっぱりクリーンで安全な原発
原発は安全だから事故を起こさない
694名無電力14001:2011/03/26(土) 21:36:20.98
京都議定書からFUKUSHIMA JAPANへ
695名無電力14001:2011/03/26(土) 21:36:22.86
>>692
CO云々より 放射性物質どうにかしろと世界中から…
696名無電力14001:2011/03/26(土) 21:36:24.12
>>687
向日葵
697名無電力14001:2011/03/26(土) 21:36:51.75
水掛けまくると海と地下水が汚染されるっていったら
保安員は「想定してない」っていったらしい。
698名無電力14001:2011/03/26(土) 21:36:50.00
腐海=ひまわり?
699名無電力14001:2011/03/26(土) 21:37:04.66
>>654
デパートくらいだよ。
700名無電力14001:2011/03/26(土) 21:37:09.75
>>675
自業自得。
福島を立ち入り禁止にした共同責任。
701名無電力14001:2011/03/26(土) 21:38:00.06
最悪のシナリオについての質問きた
702名無電力14001:2011/03/26(土) 21:38:38.50
野菜作っても大丈夫と言ってる御用学者は
いざとなったら全部買い取るのかなぁ
703名無電力14001:2011/03/26(土) 21:39:34.56
>>701
お前ふざけんな
スルーじゃねえか
704名無電力14001:2011/03/26(土) 21:39:43.92
>>675
泣き言たれる暇があんならバケツもって水溜まり直してこい
705名無電力14001:2011/03/26(土) 21:41:06.26
>>675
で?っていう
706名無電力14001:2011/03/26(土) 21:41:07.53
原子力資料情報室の言う事を真に受ける男の人って…
707名無電力14001:2011/03/26(土) 21:41:33.17
>>675
だ か ら な に ?
708名無電力14001:2011/03/26(土) 21:41:42.18
>>675
そもそも東京電力の施設を福島に作っておいて
今さら責任論を棚上げにして被災者ぶられても怒りしか湧かない
709名無電力14001:2011/03/26(土) 21:42:02.98
>>687
菌類
710名無電力14001:2011/03/26(土) 21:42:39.47
>>700
福島なんか無くなっても他県は困りません
711名無電力14001:2011/03/26(土) 21:42:51.07
米国原子力専門家団
「冷却作業が成功しなければ、日本側は来週、深刻な決定に直面せざるをえない」

炉心爆破予告ですな
712名無電力14001:2011/03/26(土) 21:43:32.32
>>701
買い取らなくてもいいから毎日食べてほしい
水飲んで大丈夫と言ってる学者たちも全員同じ扱いで
713名無電力14001:2011/03/26(土) 21:43:39.41
東京電力なんだから原発は千葉と神奈川と夢の島に作ればいいじゃない
なんで新潟と青森と福島なんでしょうか
714名無電力14001:2011/03/26(土) 21:43:47.97
マスコミもへたれだなぁ… 芸能リポーターつかえよ
715名無電力14001:2011/03/26(土) 21:43:57.85
>>675
お涙頂戴が死ねば民衆の怒りの
ガス抜き位にはなる
716名無電力14001:2011/03/26(土) 21:44:10.26
>>706
あなたが東電の嫁なら諦めろ
第二次世界大戦なみの国難だ
場合によっては万死に値する
717名無電力14001:2011/03/26(土) 21:44:27.71
大爆発「枝野、安全とは一度も言ってない。」
なんだろうなW
718名無電力14001:2011/03/26(土) 21:44:28.09
10シーベルトでここまでなるんだぜ…
こわすぎ
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg
719名無電力14001:2011/03/26(土) 21:44:47.72
最後に「放水じゃなくて、格納容器破損がタービン建屋への漏水の原因じゃないか」と言って〆たな。
つまりもうだめだということか
720名無電力14001:2011/03/26(土) 21:44:58.03
マイク切れてるよな
721名無電力14001:2011/03/26(土) 21:45:46.85
東電の会見は一貫しているよな
「おれは悪くない。やるべきことはやっている。あとは知らん」
責任逃れをして賠償金を1円でも安くしようとしてやがる
サラリーマンの鏡だよな
722名無電力14001:2011/03/26(土) 21:45:49.75
>>719
最初からそうだったじ
東電が認めずに無駄に注水を続けている間にどんどんメルトダウンが進行した
723名無電力14001:2011/03/26(土) 21:45:51.73
下向いてるメガネ やばそうだな…
724名無電力14001:2011/03/26(土) 21:45:58.35
>>713
原発がないと生きていけないくらいの貧乏乞食が多いから
725名無電力14001:2011/03/26(土) 21:46:23.39
まんなかの太ったおっさん最初より喋りがうまくなってるな
726名無電力14001:2011/03/26(土) 21:47:54.98
いま、NHKにテレビつけてびっくりした。
きょう平日?会社サボった?と思った。
727名無電力14001:2011/03/26(土) 21:48:05.35
どかーん!
728名無電力14001:2011/03/26(土) 21:48:14.54
>>711
日本(^o^)/オワタ?
729名無電力14001:2011/03/26(土) 21:48:50.10
格納容器破損、炉心溶融、まあ初日から言われていたことだな
730名無電力14001:2011/03/26(土) 21:48:57.25
>>718
 福島の作業員6SVって大丈夫か?
731名無電力14001:2011/03/26(土) 21:49:32.83
>>711
参照したいんだがソースどこ?
732名無電力14001:2011/03/26(土) 21:49:36.52
>>722
とはいえ原子力資料情報室も、対策については「冷やすしかない」しかいってない
冷やす手だてが注水以外ない以上、東電のやりくちしかないのかねぇ
733名無電力14001:2011/03/26(土) 21:49:43.20
>>730 足だけだから大丈夫。
734名無電力14001:2011/03/26(土) 21:50:08.46
>>730
大丈夫なわけがない
735名無電力14001:2011/03/26(土) 21:50:16.73
>>729
 大丈夫。すぐには死なない。数年後ガンになるくらいだよ。
736名無電力14001:2011/03/26(土) 21:50:44.70
各地の大気中の放射線量は低下しているので深刻な問題ではない
737名無電力14001:2011/03/26(土) 21:50:57.90
福島放棄で済めばいいけどな
738名無電力14001:2011/03/26(土) 21:51:04.40
>>731
俺も調べたけど、CIA系とかすげーうさんくさい
でも、そう言われてもおかしくない気がする
739名無電力14001:2011/03/26(土) 21:51:04.95
6mSv「枝野、ただちに影響はない。」
740名無電力14001:2011/03/26(土) 21:51:31.28
>>676
その中では水力以外カス
741名無電力14001:2011/03/26(土) 21:51:47.88
水で冷やして、その水が全部外に垂れ流しww
いつまで垂れ流すんだ!?
炉心の放射性物質が全部なくなるまでかwwww

石棺にしたほうが外に出ないと思うのだがな。
742名無電力14001:2011/03/26(土) 21:51:52.94
原発乞食 東京電力
なんか歌詞が浮かんだ笑

清志郎の時みたいに東芝からクレームくるかなwwww
http://www.youtube.com/watch?v=q0cmuaNgf8s&feature=related
743名無電力14001:2011/03/26(土) 21:52:02.60
>>730
大丈夫。2週間位経過したら赤斑が出てくるだけだから
744名無電力14001:2011/03/26(土) 21:52:18.99
もう枝野に決死隊やらせろよ
「ただちに」キャンペーンにもなるし日本も救えるし一石二鳥
745名無電力14001:2011/03/26(土) 21:54:15.31
>>743
6Svの被曝だったらもう赤斑は出てると思うけど
746名無電力14001:2011/03/26(土) 21:54:23.69
時間を掛けるほど悪化するのが分かってるのに、東電のgdgd会見はイラつく
747名無電力14001:2011/03/26(土) 21:54:31.96
もう満州引き揚げのような状況です
748名無電力14001:2011/03/26(土) 21:54:41.44
>>676
原発がダメだからといっていきなりCO2の出ない代替エネルギーに移行する必要も無いでしょ
天然ガスに移行なら技術的な問題は余裕でクリア出来るし火力発電よりCO2は削減できる
現実的に出来る事に置き換えながら徐々に置き換えていく計画じゃないと出来ないよ
749名無電力14001:2011/03/26(土) 21:54:52.47
東関東への経済打撃はちょっと覚悟しとかないとな
あと、10年くらいは関東に住まない方がいい
低濃度放射能汚染はこわいよ
750名無電力14001:2011/03/26(土) 21:55:14.39
海封鎖しろよ
751名無電力14001:2011/03/26(土) 21:55:53.46
×東関東→○東日本
752名無電力14001:2011/03/26(土) 21:56:26.88
石棺方式しかないんだって。今の技術ならその当時よりうまくやれるから。
ましてレベル4だ(った)し。
753名無電力14001:2011/03/26(土) 21:56:51.54
大内さんとかも歩いて病院いったみたいだから
枝のさんに言わせると直ちに影響ないかんじなんだろうな
754名無電力14001:2011/03/26(土) 21:56:57.54
高濃度の汚染水、原子炉配管から直接海に漏出か

東京電力福島第一原子力発電所の放水口付近で採取した海水から、
高濃度の放射性ヨウ素131が検出された問題で、東電や経済産業省
原子力安全・保安院、専門家は26日、汚染水が原子炉につながる配管など
から直接海に放出されたという見方を強めた。

 燃料が核分裂した際に生成する特有の放射性物質が検出され、大気中の
放射線量も大きな変化はないためだ。一方、電源の復旧作業が進み、
2号機の中央制御室の照明が点灯した。

 この海水は福島第一原発1〜4号機の放水口から南へ約330メートルの
場所で採取された。検出された放射性ヨウ素131の濃度は、
1ミリ・リットル当たり50ベクレルで、濃度基準の約1250倍だった。

 海水が高濃度の放射性物質で汚染された原因について、東電は26日の
記者会見で、原発周辺で大気中の放射線量が急増した事実はなく、
浮遊している放射性物質を落とす雨も降っていないことから、
「原子炉につながる配管から直接、汚染水が流れ込んだ可能性がある」
と説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000698-yom-sci
755名無電力14001:2011/03/26(土) 21:57:12.89
>>748
メタンはどうなんだろう。盛んに次世代エネルギーといわれてるが。
756名無電力14001:2011/03/26(土) 21:57:18.87
>>748
LNG火力って簡単に言うけどさ、天然ガスどっから調達するのよ
ロシアの子分になれってか?
まぁ原発は減らしていく流れにはなるだろうけど
757名無電力14001:2011/03/26(土) 21:57:45.84
これだけ冷やし続けたということは
炉内温度がよほど高かったのだろう
758名無電力14001:2011/03/26(土) 21:58:00.37
>>752
だからどうやってやるんだよ
死ぬこと前提の人間が何人必要だと思ってるんだよ
759名無電力14001:2011/03/26(土) 21:58:26.31
これは酷い!!


<福島第1原発>東電「貞観地震」の解析生かさず


東京電力福島第1原発の深刻な事故の原因となった、
大津波を伴う巨大地震について、09年の国の審議会で、
約1100年前に起きた地震の解析から再来の可能性を指摘されて
いたにもかかわらず、東京電力が対策を怠っていたことが分かった。
今回の事故について東電は「想定外の津波だった」との釈明を
繰り返している。だが、東電側が審議会の指摘をないがしろにした
ことが、前例のない事故の引き金になった可能性が出てきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000070-mai-soci
760名無電力14001:2011/03/26(土) 21:58:37.35
福島を封鎖せよ!
761名無電力14001:2011/03/26(土) 21:58:45.91
>>687
木を燃やして発生したCO2なら切った分だけ木を植えれば吸収させることができるけど
化石燃料の場合は地中に眠ってた炭素だから吸収させるには木を増やしていかないといけない
762名無電力14001:2011/03/26(土) 21:58:50.76
やっぱ時代は石炭火力とダム水力だな!
763名無電力14001:2011/03/26(土) 21:59:31.25
223 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:51:10.96
15時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462007.jpg
16時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462132.jpg

なんか吹き飛んでないか?


(p)http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462211.png
(p)http://uploader.sakura.ne.jp/src/up32797.gif


ふくいちカメラにつながらなくなった 隠蔽開始



2号機吹っ飛んでしまったん?
764名無電力14001:2011/03/26(土) 22:00:03.56
原子力汚染vs超々クリーン・マグマ発電
(その1)何と、日本全国の「総発電設備量の約2.5倍、4億kW強」!

http://www.jca.apc.org/~altmedka/ron-41-hot-1.html
765名無電力14001:2011/03/26(土) 22:00:05.39
モレてるのは間違いない。もう誰でもわかってる。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 20:52:21.52 ID:PT8HtMAJ0
3号機も密閉性が失われた可能性が強い。
推測の根拠は

・20〜21日に3号機圧力増加
・それに伴いドライベントを行うことを発表(→いったん撤回)
・再度21日未明にドライベントの実行を発表(NHK ust)
・その後、3号機炉心圧力低下(その後も維持)
・21日早朝から各地で放射線測定値上昇(その後も維持)
・しかしプラントデータ上ドライベントは行なわれていない
・3号機建屋に高濃度の冷却水漏れが発覚

つまり1号機、3号機は漏れ漏れ、2号機もサプチャンで気密性喪失
みんなあぼーんでおk?
766名無電力14001:2011/03/26(土) 22:00:16.35
東西日本分裂とかいう事態になってもおかしくない。
関西人は東日本の汚染された食品はいってくるのいやだろ?
767名無電力14001:2011/03/26(土) 22:00:38.81
>>759
さすがにそれはひどくない
1100年に1度の天災を設計に考慮するのはむり
せめて300年が限界だろ
768名無電力14001:2011/03/26(土) 22:01:55.99
>>763
これは光の当たり方だと思うが
769名無電力14001:2011/03/26(土) 22:01:58.49
もう民主も持たないし、大連立にしてしがらみ全部消せよ
770名無電力14001:2011/03/26(土) 22:02:09.21
>>763
 2号機も原子炉建屋がなくなってるなww
 ニュースで流されたっけ?
 また情報隠蔽か!
771名無電力14001:2011/03/26(土) 22:02:15.90
772名無電力14001:2011/03/26(土) 22:02:16.60
ふくいちまだ隠蔽されてねぇだろ
773名無電力14001:2011/03/26(土) 22:02:41.78
>>760
神奈川あたりで封鎖しないとダメなんじゃね?
774名無電力14001:2011/03/26(土) 22:02:52.23
東日本の太平洋側は100年の間に
10メートル越える津波が何度も来てる
見苦しい言い訳ばかりですね
地震学者をオカルト扱いしてバカにした結果です
775名無電力14001:2011/03/26(土) 22:02:53.50
>>767
周期が1000年まで分かってたんじゃなかったっけ?
だから警告してたんでしょ
776名無電力14001:2011/03/26(土) 22:02:58.79
>>767
原発に関しては必要だろう
777名無電力14001:2011/03/26(土) 22:03:18.61
ぽぽぽぽーん
778名無電力14001:2011/03/26(土) 22:03:47.48
>>772
pm7:00以降は更新されない。って下に書いてあるよな
779名無電力14001:2011/03/26(土) 22:04:15.55
原子力ってあのチェレンコフ光みちゃったひとたちが
とりつかれて弄るの楽しくて仕様がないだけだろ。
数十兆の被害出しておきながらまだコストが安いとかいう詭弁いい加減通用しないぜ。
原子力弄るのが楽しくて仕様がないからってはっきり言ってほしい。
780名無電力14001:2011/03/26(土) 22:04:18.64
>>756
悲しいけどそうなるしかないな
781名無電力14001:2011/03/26(土) 22:04:25.26
>>755
石炭が入手できなくて電気代がものすごく高い時代だと採算が取れる程度
海底から採取しないといけないのでコストはかなり掛かる
そのくせ埋蔵量は膨大といっても数十年ぐらいしかもたないと言われている
782名無電力14001:2011/03/26(土) 22:04:41.40
ゲンシロ!
いったいどうなってしまうのか!!
783名無電力14001:2011/03/26(土) 22:05:03.25
>>767
1000年に一度の大地震から1100年経っているのに考慮しない方がどうかしているだろ
784名無電力14001:2011/03/26(土) 22:05:07.64
展望台からの風景を5時〜19時の間、1時間間隔で配信しています。
785名無電力14001:2011/03/26(土) 22:05:16.07
>>774
 三陸は過去30m超えはざらに津波が来てたよ。
 既存の原発で対策打つのなら、40mの津波対策が必要だ。
 もしこのスペック以下なら嘘だから気をつけるようにww
786名無電力14001:2011/03/26(土) 22:05:23.30
>>741
1号機は臨界もしちゃってるしな
水をとにかく入れて、とにかく海や地下水に排出する、ということしか方策がないかも
787名無電力14001:2011/03/26(土) 22:05:25.10
>>775
それが分かっているなら、東電を責めるより
自治体、企業、国民に周知させなかった政府の問題では?
788名無電力14001:2011/03/26(土) 22:05:57.46
たけしがマジメなことを言っている

これもうダメかもしれんね
789名無電力14001:2011/03/26(土) 22:06:14.95
>>783
 うまい座布団10枚!
790名無電力14001:2011/03/26(土) 22:06:15.40
>>784
実はちょっと前からCGに置き換わっていたりして・・・
791名無電力14001:2011/03/26(土) 22:06:41.95
千年に一度のことが千年たっても、千年に一度の確率はかわらないだろ
792名無電力14001:2011/03/26(土) 22:06:46.42
>>779
チェレンコフ光は悪魔の光だ
人を悪魔に変える
チェレンコフ光を見た者は悪魔になる
793名無電力14001:2011/03/26(土) 22:06:53.06
たけし一応理系だから。
東電の文系社長が大好きな浅草汚してるのが許せないんだろ。
794名無電力14001:2011/03/26(土) 22:07:13.46
実はもう福島原発は核爆発でなくなっているから心配するな。
もうこれ以上は放射能は出ない。
795名無電力14001:2011/03/26(土) 22:07:47.17
>>792
チェレンコフ光を見た人→>>718
796名無電力14001:2011/03/26(土) 22:08:05.50
>>788
震災の混乱が収まるまでコメディアンの出番は無いって言ってたなぁ
早く必要とされる日が来るといいな
797名無電力14001:2011/03/26(土) 22:08:30.23
冷却材喪失までの時間が短いから
地震で配管が壊れてるんだろ
原発の輸出は国策だし、これは隠し続ける筈

やべー国家機密しっちまったw
798名無電力14001:2011/03/26(土) 22:08:37.18
>>794
いみふ
799名無電力14001:2011/03/26(土) 22:09:27.99
>>798
テポドンってこったろ
800名無電力14001:2011/03/26(土) 22:09:43.60
ニホンのゲンパツ、ジシンでコワレル
アンゼンじゃないネー
801名無電力14001:2011/03/26(土) 22:10:33.19
>>794
面白くないぞ〜

>>797
もうとっくに記事化されてるよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000698-yom-sci
802名無電力14001:2011/03/26(土) 22:10:43.07
だから東電だけの責任じゃねーべ
官民一体になった原発利権全体責任だべ
803名無電力14001:2011/03/26(土) 22:10:43.88
>>800
ニホンの ×
東電の ○
804名無電力14001:2011/03/26(土) 22:10:54.93
>>800

中国の原発はアンゼンアルヨ!いざとなったら人民がバルブを操作しにいくアルヨ
805名無電力14001:2011/03/26(土) 22:11:02.00
日本は地震のすくつ
806名無電力14001:2011/03/26(土) 22:11:08.01
>>799
いや、核爆発とか元からありえないから。
それがないから放射性物質がでないって訳がわからないよ
807名無電力14001:2011/03/26(土) 22:11:34.75
こんな住みにくい日本に誰がした。
東日本切り離せ。マジで。
808名無電力14001:2011/03/26(土) 22:11:38.35
ソース見たけど450〜800年周期で、
それが1100年も何も起きていなかったんだろ
難しいよ。。
809名無電力14001:2011/03/26(土) 22:12:41.65
>>803
東電の ×
日立の ○
810名無電力14001:2011/03/26(土) 22:13:31.30
ロシアは広いからいいけど、日本は原発事故の度に
住める場所が減っていく
811名無電力14001:2011/03/26(土) 22:13:48.76
>>801
ん?
812名無電力14001:2011/03/26(土) 22:13:57.57
つまり、来週中に原子炉に穴が開く可能性が高いとアメリカは言ってるのか
813名無電力14001:2011/03/26(土) 22:14:32.23
>>808
1100年前の地震調べたら 450〜で有るってわかったんだろ
と 理解したけど?
814名無電力14001:2011/03/26(土) 22:15:11.00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44244136
ニコ厨まじきもい
プレミアム会員でも満席なんですが
815名無電力14001:2011/03/26(土) 22:15:23.75
冷却し続けるとして約5年くらい?
循環系が復旧しない限り
放射線の恐怖に怯えながら毎日放水作業をしないといけないんだろうな。
一人当たり継続して何分作業できるかによって延べの人数が予測できるけど
その人員を消防と東電協力会社だけでまかなえるとは思えん。
この先、何が起こるか考えるとコエーよ
816名無電力14001:2011/03/26(土) 22:15:40.91
地震の予測は無意味。なぜなら雪崩と一緒だから。
こぼれる砂の下にできる砂粒がどこまで盛り上がっていつ崩れるか。
次の一粒で絶対崩れるかどうかなどだれにもわからん。
崩れだしたらある程度まで決壊しちゃう。

唯一今までの研究で地震についてわかってることは
地震の場所と時間は集まる傾向があること。
817名無電力14001:2011/03/26(土) 22:15:52.07
核融合エネルギーと同じだけ、物質を冷却する技術を人類は持っていないのか。
何が21世紀は科学の時代だ。ふざけるな。レベル低すぎぞな!
818名無電力14001:2011/03/26(土) 22:16:22.77
50年ごとに中津波(それでも東電の想定津波以上)
200年ごとに大津波(完全にアウト)
1000年ごとに超津波
819名無電力14001:2011/03/26(土) 22:16:23.41
>>807
そして西にはもんじゅという・・
820名無電力14001:2011/03/26(土) 22:17:17.92
>>813
それを言ったら、東北地方の建築物は全て耐震補強工事が必要だったことになる
そして中部地方、関東地方もね まだ周期的には可能性が高い
今すぐ全ての公共施設の耐震補強工事が必要。木造住宅の住人は避難が必要
821名無電力14001:2011/03/26(土) 22:17:30.99
>>814
アカウントないけど入れた
822名無電力14001:2011/03/26(土) 22:17:46.49
東工大あたりに怒鳴りこんでロボット作らせて
そいつにやらそう。それしかない。
823名無電力14001:2011/03/26(土) 22:18:19.74
東工大製KANロボットでいいだろ。
824名無電力14001:2011/03/26(土) 22:18:46.94
もんじゅもリー棒出してるらしいな
825名無電力14001:2011/03/26(土) 22:18:53.15
>>822
ロボ今大会がアルじゃないか!出場大学・高専の力を結集して、予算20億円で作ってもらおうじゃないか!
826名無電力14001:2011/03/26(土) 22:19:15.61
放射線で止まっちゃう
827名無電力14001:2011/03/26(土) 22:19:16.04
1000年周期なんて確実な物ではないわな、
過去の痕跡がそうだってだけで、未来が予測できたらすごいわ。
828名無電力14001:2011/03/26(土) 22:19:46.47
>>820
これから先たぶん変わると思うよ
829名無電力14001:2011/03/26(土) 22:20:24.52
ポイントは
過去にあったのに想定外はないだろ
だって一発で広範囲ダメにするもん作るんだから
830名無電力14001:2011/03/26(土) 22:20:25.68
>>791
座布団二枚持ってけ!
831名無電力14001:2011/03/26(土) 22:20:30.57
>>827
予測しなかったからこうなったんだよな・・・
技師が打診したのに無視したから・・・


予測すればよかったのに
832名無電力14001:2011/03/26(土) 22:20:32.94
もんじゅも、どうするんだろうね。
炉内中継装置ってのなんとかしないと止める事も出来ナインでしょ
833名無電力14001:2011/03/26(土) 22:20:44.90
予測なら出来るんだよ。確率が「0」じゃない以上、無限の時間が経過すればいつか1回はおきる。

俺もいつまでも童貞じゃないぜ。持てる確率が0じゃない以上、少なくともいつかは卒業可能。
834名無電力14001:2011/03/26(土) 22:21:33.68
朝生で大塚厚生労働副大臣が言っていた言葉に尽きる
日本人はこれから好むと好まざるとにかかわらず放射性物質との長い付き合いをしていかなくてはならない
それだけは覚悟しておいてほしい
835名無電力14001:2011/03/26(土) 22:21:34.08
地震発生から今までをあらためて思い起こしてみたんだが、すべてが映画か漫画の世界だなと…。その位、倒凶電力は予想の斜め上を行ってるわ。

836名無電力14001:2011/03/26(土) 22:21:35.46
「何事にも初めてはある。」
837名無電力14001:2011/03/26(土) 22:21:37.27
>>833
童貞乙
838名無電力14001:2011/03/26(土) 22:21:49.65
>>832
廃炉にする覚悟があれば何とかできるけど
奴らの頭にはもったいないお化けが住み着いている
839名無電力14001:2011/03/26(土) 22:21:50.27
M9.0を想定していてもM10.0が来たらどうなるのかという話
上を見ると無限にコストが増えるから
どこかで折り合いをつけないといけない
840名無電力14001:2011/03/26(土) 22:21:51.07
>>828
だから、あと出しで「ほらー地震起きたじゃん」は誰でも言えるんだよ
怒るか分からないものに建設費1,5倍出せと言われたら誰だって悩むでしょ
841名無電力14001:2011/03/26(土) 22:22:48.45
>>748
もちろんそうだけど、国が政策の舵を切らないと何も進まないと思う。
842名無電力14001:2011/03/26(土) 22:22:59.35
全国のダムが崩壊しなかったのはすごいな。あれも老朽化してるの多いと思うし。
843名無電力14001:2011/03/26(土) 22:23:09.50
>>840
女川はそうならなかったろ…
844名無電力14001:2011/03/26(土) 22:23:13.55
福島の観光スポットなんだなココ
http://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=2516
845名無電力14001:2011/03/26(土) 22:23:28.63
>>770
ログくらい見れ。
17時で屋根があるからただの影でしたってなってたはず
846名無電力14001:2011/03/26(土) 22:23:31.47
>>833
あなたの場合、童貞卒業する確率よりも灰になる確率のほうが高いけど、どうされますか?
847名無電力14001:2011/03/26(土) 22:23:39.22
お前等なんですぐ「代替エネルギー」って言い出すのだ?「もっと安全な原発を作るにはどうしたらいいか?」という視点はないのか!!
848名無電力14001:2011/03/26(土) 22:23:41.53
>>817
小さくなったり、軽くなったり、安く出来るようにはなったけど技術的に革命的な進歩って1950年代からそんなに変わってないぞ
技術に反映しない新たな発見は結構あるんだけどね
849名無電力14001:2011/03/26(土) 22:23:50.66
原子力発電所から指定地点までの距離を簡単に測ることのできるツール。
韓国、中国に加え、イギリスの原子力発電所を追加しました。
http://haruto.s334.xrea.com/
850名無電力14001:2011/03/26(土) 22:24:07.56
>>843
立地がハッピーだっただけだろ
"今回は"
851名無電力14001:2011/03/26(土) 22:24:16.94
いやまて
2号機の屋根は着脱式かもしれんぞ
852名無電力14001:2011/03/26(土) 22:24:39.79
安全厨はさんざん馬鹿にしてたけど
現状はチェルノブイリ超えが見えてきたってことでいいの?
853名無電力14001:2011/03/26(土) 22:24:39.85
>>838
もんじゅは突き刺さってる筒を抜かないと廃炉にも出来ないぞ
854名無電力14001:2011/03/26(土) 22:24:40.78
>>834
まるで他人事というか、無責任な発言だよな、アレ
855名無電力14001:2011/03/26(土) 22:24:42.34
>>851
ズラか
856名無電力14001:2011/03/26(土) 22:25:03.51
>>847
日本であいつらが安全な原発をつくる可能性はゼロ
857名無電力14001:2011/03/26(土) 22:25:14.03
予測できたできなかったの話しはもういいやん。
これからは今回の地震や津波の規模が基準にされるよ。
それでも原発作るかな
858名無電力14001:2011/03/26(土) 22:25:45.82
>>853
 もんじゅは生き埋めのまま石棺だww
859名無電力14001:2011/03/26(土) 22:25:58.34
>>839
座布団ぜんぶ持ってけ!
860名無電力14001:2011/03/26(土) 22:26:26.29
地震の殆ど無い大陸に作ったって不安なのに
日本なんてナマズの背中の上に爆弾並べてるようなもの。
861名無電力14001:2011/03/26(土) 22:26:42.87
>>849
天才
862名無電力14001:2011/03/26(土) 22:26:45.32
それを生き仏=もんじゅ菩薩ということになったのは後の歴史による
863名無電力14001:2011/03/26(土) 22:27:35.60
これから どうやって放射能とつきあって行くかまじめに考えた方がよさそう
864名無電力14001:2011/03/26(土) 22:27:54.12
こんなことになって結局守れるものなど何もないではないか。
865名無電力14001:2011/03/26(土) 22:28:04.08
>>853
その筒抜くだけでも17億かかるらしいよ。
その話で既に一人自殺してるし・・・困ったもんだ。
866名無電力14001:2011/03/26(土) 22:28:08.07
>>849
怖くてリンクは踏まないが
もう地球に安全地帯がないってことなんだよな。。。
867名無電力14001:2011/03/26(土) 22:28:26.86
>>864
貴方の童貞
868名無電力14001:2011/03/26(土) 22:28:48.02
>>863
ゆで蛙
869名無電力14001:2011/03/26(土) 22:29:04.85
>>853
まず炉心を収めた部屋にを不活性ガスで満たして・・・
次にナトリウムと反応しない灯油を注いでナトリウムと置換していく
完全に灯油と入れ替わったら次はホウ酸たっぷりの水と置換して・・・

そこまで来るとようやく空気を入れて開放作業できるようになるかな?

もんじゅは完全に死ぬけどね
870名無電力14001:2011/03/26(土) 22:29:14.28
>>852
種目別ではすでに金。
871名無電力14001:2011/03/26(土) 22:29:36.69
【原発問題】厚生労働省、放射能汚染された食品のウランやプルトニウム許容量まで設定 ★3[11/03/26]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301137653/

チェレンコフ光の魔力に取り憑かれたひとがここにもいる
厚労省もチェレンコフの魔力に取り憑かれたようだな
872名無電力14001:2011/03/26(土) 22:30:44.37
>>865
もんじゅがないと核武装ができない。
17億なんて安いもんだ。
自殺者なんて、毎年3万人死んでるのに、1人死んだのがなんだよw
873名無電力14001:2011/03/26(土) 22:30:46.51
現時点で高コストだってのがわかってるから(洗脳されてないし)
これ以上の改善策は商用として既に無意味
874名無電力14001:2011/03/26(土) 22:30:55.20
ついに世界一か
875名無電力14001:2011/03/26(土) 22:30:58.32
24回失敗してまだ、あきらめないもんな。
国連決議でもないと、このままズルズルなんですかね
876名無電力14001:2011/03/26(土) 22:31:19.42
原発の耐震基準は、人類が一人でも生き残っている震度には堪えないと
いけない。一人でも生き残っている限り2次災害になるから。
地球に大型隕石が落ちて巨大津波が起こっても堪えないといけない。
その時の津波の高さは、100mを超えるだろうな。
ということで原発終了のお知らせでした。
877名無電力14001:2011/03/26(土) 22:31:20.74
>>839
結局のところ原発をやめるという折り合いが一番安くつくな
878名無電力14001:2011/03/26(土) 22:31:43.03
世界初ですから
879名無電力14001:2011/03/26(土) 22:31:48.41
>>872
じゃあ永遠に無理
880名無電力14001:2011/03/26(土) 22:31:52.35
核に関わると気が狂うんだな
あいつらみんなキチガイ
881名無電力14001:2011/03/26(土) 22:32:32.37
>>880
核に狂っていると言うより金に狂っているんだけどね
882名無電力14001:2011/03/26(土) 22:32:35.23
>>876
正論
883名無電力14001:2011/03/26(土) 22:32:41.42
>>879
中国や韓国の奴隷になるつもりなのか?
884名無電力14001:2011/03/26(土) 22:32:50.81
なんか皆さんマイナス思考になりましたね。
先週までは
日本オワタ、オワタ!!
ってドンチャン騒ぎだったのに
885名無電力14001:2011/03/26(土) 22:33:34.37
終わったことは終わったわけだ
886名無電力14001:2011/03/26(土) 22:33:34.37
国民が原子物理学・放射線医学を、少なくとも博士号レベルまで学べばもっと冷静に判断できるんだがな。

なんで国民って勉強しないの?
887名無電力14001:2011/03/26(土) 22:33:42.58
最近、脱毛多い気がするんだけどこれってただのストレスだよな・・・
888名無電力14001:2011/03/26(土) 22:33:46.45
>>882
人類が無くなっても正常に稼働する原発も素敵よ
889名無電力14001:2011/03/26(土) 22:33:49.37
福島はチェルノブイリを超えた!
世界一だ!!


死んだうちのおばーちゃんがよく言ってた。
なんでも一番をとるように頑張れって。
890名無電力14001:2011/03/26(土) 22:33:54.27
>>876
ま、そういうことだよな
飛行機がハイジャックされて原発に突っ込む可能性もあるし
確率で言うなら隕石よりそっちの方が高いだろう
それを設計でどうにかするのは不可能

「作らない」しか答えがない。
891名無電力14001:2011/03/26(土) 22:34:02.93
>>876
その前提だと日本だけ基準を厳しくしても無意味だな。
892名無電力14001:2011/03/26(土) 22:34:10.60
>>884
日本(^o^)/オワタ!
893名無電力14001:2011/03/26(土) 22:34:15.41
>>884
日本終了のグランドフィナーレですから
今は前夜祭
894名無電力14001:2011/03/26(土) 22:34:30.49
>>888
天然原子炉だってあるくらいだからな
895名無電力14001:2011/03/26(土) 22:34:31.98
>>886
と、中卒が述べております
896名無電力14001:2011/03/26(土) 22:34:34.75
世界各地からデータを求めてトップエリートたちが福島に集結する
897名無電力14001:2011/03/26(土) 22:34:39.12
もう我慢して汚染された食物を食べるしかしょうがない
でなきゃ飢えて死んじゃう
898名無電力14001:2011/03/26(土) 22:35:14.85
>>666
この記録映画は素晴らしい。
こんなのよく見つけたなGJ!
899名無電力14001:2011/03/26(土) 22:35:44.21
アキラが救ってくれるに一票
900名無電力14001:2011/03/26(土) 22:35:52.16
日本が率先して次の時代のホモサピエンスを切り開く
901名無電力14001:2011/03/26(土) 22:35:58.95
>>897
もう知らずに飲み食いしてるはずですが…
902名無電力14001:2011/03/26(土) 22:36:00.14
>>896
今必要なのは特攻できる人間
903名無電力14001:2011/03/26(土) 22:36:10.92
前に、原発(格納容器)はジャンボ機が突っ込んでも壊れないから安全とか聞いた。
しかし今ならそれがウソだと分かるわ・・周りが壊れてアウト
904名無電力14001:2011/03/26(土) 22:36:35.37
福島で地震か
もう駄目だな
905名無電力14001:2011/03/26(土) 22:36:56.74
昼から出かけてて今帰宅。
誰か昼からの流れ簡単に教えてください。
安心していいのか・現状変わらず・終了のどれ?
906名無電力14001:2011/03/26(土) 22:37:25.68
【社会】被災世帯検針できず…3月の電気料金2月と同額/東京電力 ★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301142710/

東電は鬼畜ですね笑
907名無電力14001:2011/03/26(土) 22:37:42.61
>>905
直ちに影響の出ないレベル
908名無電力14001:2011/03/26(土) 22:37:46.47
天気予報の終わりに放射線量予報なんてSFかよ。
宇宙旅行とかリニアモーターカーとか実用化しなかったけど
これだけは唯一21世紀らしくなっちゃったよな。
909名無電力14001:2011/03/26(土) 22:38:01.20
>>883
俺は今回の件で日本は核武装しなくてもいいと思ったよ
もう核兵器を国内に何個も持ってるじゃない
910名無電力14001:2011/03/26(土) 22:38:30.63
>>905
1号機の臨界確定
地震による冷却材喪失事故確定
水をどばどば注入しながら水蒸気爆発とベント放射線におびえる長い未来が決定
福島から新たな世界が始まる
911名無電力14001:2011/03/26(土) 22:38:45.32
前世紀は戦争の時代。今世紀はテロリズムの時代と言われていたが、再び自然災害の時代となったか。

わが神国日本は、神代の時代より受け継がれた伝統国。こと最近は自然に対する畏敬の心が亡くなってきている。
これも異教徒伝来のサイエンスなる邪神信仰によるもの。
912名無電力14001:2011/03/26(土) 22:38:56.36
>>903
 数センチの鋼板でジャンボに勝てる訳がない。
 自分の頭で考えればわかる。
913名無電力14001:2011/03/26(土) 22:39:17.36
>>909
青森に地球破壊できるほどの核兵器持ってるからね
バルス! で地球を終了させようよ
914名無電力14001:2011/03/26(土) 22:39:37.75
>>905
終了したけど終了出来ない状態?
915名無電力14001:2011/03/26(土) 22:39:38.23
>>903
寧ろ格納容器本体じゃなくて周辺を狙うほうが効果的だというのがわかっちゃったよな
916名無電力14001:2011/03/26(土) 22:40:04.52
21世紀は放射能の時代
ヤンキーたちは「おれなんか5シーベルト耐えたもんね」と自慢するようになる
917名無電力14001:2011/03/26(土) 22:40:32.50
>>915
戦車の場合ラジエーターを狙うのが常識だよ
918名無電力14001:2011/03/26(土) 22:40:50.24
原発事故処理屋という職業が出来そうだな。
”原発バスターズ”みたいなw
919名無電力14001:2011/03/26(土) 22:40:54.13
>>912
ボーイングに謝れ!だな
920名無電力14001:2011/03/26(土) 22:41:02.53
将を射んとせばまず馬を射よ、ですね。
921名無電力14001:2011/03/26(土) 22:41:25.60
「私は英才教育浴びたから、指が8本あるんだよへへん」
922名無電力14001:2011/03/26(土) 22:41:40.12
現状福島ってチェルノブイリ超えの認識でOK?
923名無電力14001:2011/03/26(土) 22:41:53.69
うーん,でもそれって,核攻撃した方が早くないか?
924名無電力14001:2011/03/26(土) 22:41:56.87
>>871
間接的にプルトニウムが検出されたと発表しているな、これ・・・・。
925名無電力14001:2011/03/26(土) 22:42:11.35
ただちに影響はない
926名無電力14001:2011/03/26(土) 22:42:16.78
>>915
 無防備な海水ポンプを狙えば、全部福島のようになります>テロリストの皆様へ
927名無電力14001:2011/03/26(土) 22:42:23.35
>>922
なんでも世界一を目指さないとだめだとばっちゃがゆってた
928名無電力14001:2011/03/26(土) 22:42:23.67
929名無電力14001:2011/03/26(土) 22:43:12.15
これを好機としようぜ!人類のエボリューションの絶好の機会!!

腕が8本あったらいろいろできるぜ!!
930名無電力14001:2011/03/26(土) 22:43:20.55
>>926
電源を切るだけでこうなると言う見本ができちゃったからな
931名無電力14001:2011/03/26(土) 22:43:35.96
>>924
そうだよ
プルちゃん入り食品は日本初
チェレンコフの魔力に日本人が取り憑かれたんだよ
932名無電力14001:2011/03/26(土) 22:43:55.81
>>922
チェルノ「もうお前に教えることは無い」
933名無電力14001:2011/03/26(土) 22:44:10.55
深刻な海洋汚染は確定だな
国連決議で日本で原発は作れないようにしてくれ
934名無電力14001:2011/03/26(土) 22:44:30.09
チェルノは1機でそ?
福島は何機になるかな・・
935名無電力14001:2011/03/26(土) 22:44:31.84
大局的な歴史観に立てば、人類は知識を蓄えることで「進化」を果たして来たが
これからは放射能を浴びることで「変異」する時代なのかもしれんな
936名無電力14001:2011/03/26(土) 22:44:33.19
時間的に酔っぱらってきてるな おめーら
937名無電力14001:2011/03/26(土) 22:44:33.55
>>930
 それじゃダメだよ、ディーゼル発電機がある。
 やっぱり直接的なのは安全系に冷却水を送っている海水系を狙うのが一番。
938名無電力14001:2011/03/26(土) 22:45:40.28
俺たちはもう外国へ行けないな。「あ!あいつら俺たちの海・空を汚したジャップだぜ!」と石をぶつけられる。

日本人同士、なかよく手を取り合おうぜ。
939名無電力14001:2011/03/26(土) 22:45:44.03
あんまりの深刻さに脳が麻痺してきた
940名無電力14001:2011/03/26(土) 22:46:05.79
>>937
同時破壊だよ

送電線の鉄塔とディーゼルの燃料タンクを破壊してから
取水口を破壊してスクラムさせる
941名無電力14001:2011/03/26(土) 22:46:23.79
同じ場所に6機もあると怖いよなぁ
942名無電力14001:2011/03/26(土) 22:46:32.48
放射能も2年もすれば慣れる
943名無電力14001:2011/03/26(土) 22:46:42.37
>>933
そんな事出来るならイチャモンつけて空爆後に核施設査察なんかする必要ないだろ
944名無電力14001:2011/03/26(土) 22:46:49.34
生命が誕生してから自然界に存在してなかった核種が漂ってんだぜ
まず乗りきれない
945名無電力14001:2011/03/26(土) 22:47:03.09
どうにもならねーアハハハハハハ
建屋の上にタービンでも付けたらどうだ
裸の原発いっちょあがり
946名無電力14001:2011/03/26(土) 22:47:19.44
>>944
生命の正念場だな
947名無電力14001:2011/03/26(土) 22:47:49.17
子供の頃、100ミリレムくらい放射線浴びても平気なんだけど
原発は1ミリレムくらいしか出さないから安全なんだ、っていう原発洗脳アニメを
何度か見たことをポポポポ〜ンみているうちに思い出したよ。数値は違ってるかもしれないけどね。
948名無電力14001:2011/03/26(土) 22:48:24.19
生命を甘く見てはいけない。「クマムシ」は宇宙空間でも生き延びられるんだぜ。あの強烈な宇宙線にもびくともしない!
949名無電力14001:2011/03/26(土) 22:48:27.07
>>945
アウシュビッツで人の油集めた話を思い出した
950名無電力14001:2011/03/26(土) 22:48:36.93
こうなるなら格納容器むき出しのが良かったよね
951名無電力14001:2011/03/26(土) 22:48:48.73
生物学者の意見も欲しいところだな
952名無電力14001:2011/03/26(土) 22:48:52.59
>>939
ダイジョーブ
もうすぐチェレンコフ光で目覚めるから
新生日本人だよ
我々はチェレンコフで進化するのだ
953名無電力14001:2011/03/26(土) 22:48:55.65
福島、茨城、栃木、宮城の大半を失ってしまったな。 これが現実。
954名無電力14001:2011/03/26(土) 22:49:27.99
>>812 アメリカの見解では
来週あたりに水蒸気爆発するんじゃ
ないかって。
955名無電力14001:2011/03/26(土) 22:49:28.51
>>922
 TVとか見ていてわからんか?
 チェルノブイリは1機だったけど、福島は4機+燃料プールだぜ!
956名無電力14001:2011/03/26(土) 22:49:31.94
>>869
福島と敦賀で原発事故が起きれば
日本のど真ん中を縦断して、人が住めなくなるから
もんじゅくらい死んでも・・・桶
957名無電力14001:2011/03/26(土) 22:49:37.32
>>952
evolution! evolution! JAPAN as No1!
958名無電力14001:2011/03/26(土) 22:49:37.98
>>767
1000年に一度とか言って、責任逃れするのは卑怯

冷却水喪失・電源喪失事故は
当然想定して設計すべきことになっている苛酷事故

バックアップ電源や、移動式電源の不備が原因

苛酷事故の原発の火消しを、民間=東電に任せたのが間違い

つまり「民営化こそ正しい、財界は賢く、政府はバカである」
というイデオロギーの欠陥である

一民間企業に原発過酷事故は処理できない・・という事実は
  都合がわるいから
    「苛酷事故はおきないものとして封印されてきた」

結局、財界主導の小さな政府の引き起こした人災
959名無電力14001:2011/03/26(土) 22:49:45.63
フクシマ = 宇宙


「宇宙」
960名無電力14001:2011/03/26(土) 22:49:52.46
チェレンコフ言いたいだけのヤツがいるな
961名無電力14001:2011/03/26(土) 22:50:07.56
2011FUKUSHIMA REVOLUTION
あれから2000年・・・クマムシタイプヒューマノイドが地上を支配し、旧人類は地下に潜ったのだった
962名無電力14001:2011/03/26(土) 22:50:10.93
>>953
食の量と安全が…
963名無電力14001:2011/03/26(土) 22:50:14.92
>>948
クマムシは思いっきり極小な生物だけどな
964名無電力14001:2011/03/26(土) 22:50:43.17
会見で2号機爆破の真偽は出ないの?
965名無電力14001:2011/03/26(土) 22:51:02.51
放射能汚染による正確な知識がないから正直こえーな
今も、今後もどれくらいやばいのか分からん
966名無電力14001:2011/03/26(土) 22:51:19.46
クマムシて格納容器内でも生きられるの?
967名無電力14001:2011/03/26(土) 22:52:01.00
>>954
 だから溶融炉心が格納容器下部に落下して水と反応して水蒸気爆発だってば。
 その時格納容器がふっとぶから、関東方面の人達は覚悟しておくように。
 今週の水道水の100倍の汚染が観測されるだろう・・・
968名無電力14001:2011/03/26(土) 22:52:04.80
>>958
だから既に結論出ているだろ。
1000年に一度の規模に設計レベルで対応は不可能
「作らない」しか答えがない。ヴァカか?
969名無電力14001:2011/03/26(土) 22:52:41.16
>>961
 松本零士のアニメみたいだなww
970名無電力14001:2011/03/26(土) 22:52:57.96
>>953
実家栃木北部なんだ
その上、実は先週頭に親父が屋根から落ちて
骨折して手術して今リハビリ中、と今日知らせれた
おい親父orz
971名無電力14001:2011/03/26(土) 22:53:00.54
俺は帝都を見捨てない。帝都あってこその日本。
972名無電力14001:2011/03/26(土) 22:53:28.65
>>968
女川原発は?
973名無電力14001:2011/03/26(土) 22:53:30.68
>>968
不可能じゃないよ
コストがちょっと高くなるだけだ
974名無電力14001:2011/03/26(土) 22:53:42.12
チェレンコフ光を崇め奉る宗教とか出てきそうだ
975名無電力14001:2011/03/26(土) 22:53:56.03
黒いもんを白っていわなきゃダメだったから全部ウソになった
答えはもう出ている
976名無電力14001:2011/03/26(土) 22:54:17.00
女川は安全教の聖地となった
977名無電力14001:2011/03/26(土) 22:54:19.90
オウム真理教もはやまったですな。もうちょっと待てば「ハルマゲドン」の時代だったのにw
978名無電力14001:2011/03/26(土) 22:54:59.50
その千年に一度理論では、あと千年間は安全て事になるの?
979名無電力14001:2011/03/26(土) 22:55:13.73
>>966
冷温停止状態なら平気なんじゃね?
160〜170℃行っちゃったら耐えられんと思うけど
980名無電力14001:2011/03/26(土) 22:55:22.18
>>967 それが最悪シナリオだけど
実際なるとすれば、爆発ではなく
物凄い蒸気が噴出していくらしい。
どちらにしろとてつもない放射線が
世界に向けばら撒かれる。
981名無電力14001:2011/03/26(土) 22:55:24.30
>>968
バックアップ電源を高台に設置するだけ防げた

結果論じゃなくて、以前から津波の被害が指摘されてたから
東電が耐震だけで津波対策は無視した
982名無電力14001:2011/03/26(土) 22:55:28.26
>>973
ちょっとがいくらか計算してみろよ
適当なこと言うな
983名無電力14001:2011/03/26(土) 22:55:59.98
たてれんかった。。誰か次スレ
984名無電力14001:2011/03/26(土) 22:56:16.97
>>981
だからさ それって結果論だろ
もっと可能性はあるわけだよ。
隕石もテロもいろんなことがあるの。
それも含めて1000年なの
985名無電力14001:2011/03/26(土) 22:56:24.03
福島第一 予定では8機作るみたいだな笑
あと二機まだ作る気でいるの?笑
986名無電力14001:2011/03/26(土) 22:56:38.99
>>979
強いのは乾燥状態のクマムシ

通常モードのクマムシはプチッとするだけで死にます
987名無電力14001:2011/03/26(土) 22:57:03.33
事故が起きたらアウトなもんはつくっちゃダメ
こんな簡単なことを誤魔化すために東大はあります
988名無電力14001:2011/03/26(土) 22:57:11.70
>>984
だから警告を無視した結果だろ・・・
989名無電力14001:2011/03/26(土) 22:57:18.81
八号機まで用意してたとは・・・
東電も福島発祥の新人類計画に本気で取り組んでたんだな
990名無電力14001:2011/03/26(土) 22:57:33.46
>>968
北海道南西地震では
津波が30メートルとかだから。。
991名無電力14001:2011/03/26(土) 22:57:47.52
>>965
「ただちに」影響は無い

5年後ぐらいから
奇形な子供の出産率が高くなったり
ガンになる人が増えたり
近隣の海から今まで見たことが無いような生物が釣れたり
するようになる
「かもしれない」
992名無電力14001:2011/03/26(土) 22:57:50.23
>>986
結局自宅警備員最強か
993名無電力14001:2011/03/26(土) 22:58:07.22
>>988
だったらおまえの家に隕石落ちるかもよ
と、言ったらおまえは自分の家を改築すんのか?
994名無電力14001:2011/03/26(土) 22:58:08.35
>>984
津波の被害の可能性は十分指摘されていたんだぞ

隕石とかバカ予測じゃなく
995名無電力14001:2011/03/26(土) 22:58:31.73
>>984
隕石とテロを可能性に入れるなら、日本だけ原発なくしてもしょうがなくね?
世界中で無くさないと、他国の原発事故で被害をこうむるぞ。
996名無電力14001:2011/03/26(土) 22:58:35.55
一人用シェルターを装備して出勤する毎日が始まるお
997名無電力14001:2011/03/26(土) 22:58:44.55
1000なら
998名無電力14001:2011/03/26(土) 22:58:46.52
電力がなくて何日もどうやってポンプの制御とか流量や圧力の制御をするんだ?
この会社意味分からんな。


●電源がない場合の原子炉を「冷やす」機能について
 当社原子力発電所は、万一、非常用予備発電機が起動せず、
原子力発電所内の全ての電力供給が喪失した場合でも、
電力を必要としない蒸気で駆動するタービン動補助給水ポンプ※1により、
蒸気発生器の2次系側に冷却水を給水し、発生した蒸気※2を大気に放出して
炉心を継続的に冷却することができます。

http://www.kepco.co.jp/wakasa/wakasa_topics/tanpou_s_201103_2.html
999名無電力14001:2011/03/26(土) 22:58:55.32
隕石には勝てる気がしない
1000名無電力14001:2011/03/26(土) 22:59:00.56
初めの水爆のころの、"識者"のまったりムードが懐かしい。
あれで中が無事なわけないよな〜
あほくさいわ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。