地球温暖化ってもちろん嘘だよね 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
前スレ

地球温暖化ってもちろん嘘だよね 5 byハラマセヨー
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1230357306/

例の粘着荒らしにスレを落とされたので新しく立てました。
2名無電力14001:2010/04/21(水) 19:25:26
恥さらし君は次の英語が理解出来なかった様なので再掲。

>> > Proving bad behavior here is very difficult. If you think that
>> > Saiers
>> >
>> > is in the greenhouse skeptics camp, then, if we can find
>> > documentary
>> >
>> > evidence of this, we could go through official AGU channels to get
>> >
>> > him ousted. Even this would be difficult.

急いでザット訳すと

不正を見つけるのは難しい。もしSaiersが懐疑論者でそれを示す文献を見つける事が出来たら
AGUのコネを使って彼を追放しよう。もっとも、それすらも難しいかも知れないが。
3名無電力14001:2010/04/21(水) 20:46:55
俺、未だにお前のこの説明理解出来ないんだけど?


>> 「世界的な現象か否かには多くの議論がある」は、ジョーンズの意見が中立的であることとは関係ない。

これ日本語になってないんだけど???って書いたら、

> いい?
> 「議論が多くある」ことは「それらの多くが等しく価値がある議論である」ということにはならんのよ。

それが
「それがジョーンズの意見が中立的であることとは関係ない」
とどう繋がるの?
4名無電力14001:2010/04/21(水) 21:06:18
>>>だから、キチンと論文は元論文を当たる。これ、基本。

>>IPCCのレポートでも、記載内容から元論文に当たっていることは明らかですが何か?

>>それでも、引用内容が間違えてたとか?

>そういうこと。

なるほど。元文献に当たっても、IPCCの執筆者はその内容すら理解出来なかったと言う事ね。


>>>referenceとして元論文じゃない孫引きを載せるなんて全くの論外。

>>それは君の間違い。レビューをレファレンスとして挙げるのは通常のこと。

だから、review articleでも元論文を引用するのが「普通の手順」。これ、常識。
その後で孫引きの定義に付いてイチャモン付けてるようなので一応整理しとく。

論文A>・・・は×××と言われている(ref. 論文B)
論文B>・・・に関して○○○の前提で調べたところ×××であった。

論文C>・・・は×××と言われている(ref.論文A)

↑これが論文を書く人間の常識では有り得ない「孫引き」と定義した。別にこれは何かを見たからではなく
他でもないお前が使った言葉で便利だったから借用させて貰った。もし違う意味で使ったのなら謝るわ。
とにかく俺は上の意味で使ってる。

>>レビュー論文の中で元文献に無い記述でその内容が示されていたら、レビュー論文の方を「参照」としなくちゃならない。

これ面白いな。「元文献に無い記述」がreviewに出てくるってどういう状況?それでreviewを参照するってどういう事?
5名無電力14001:2010/04/21(水) 21:37:01
地球温暖化懐疑論批判
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/pages/236/all.pdf
地球温暖化問題懐疑論へのコメントVer.3.0
http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/kaigiron_ver30.pdf
CGER ココが知りたい温暖化
http://www-cger.nies.go.jp/qa/qa_index-j.html
http://www-cger.nies.go.jp/cger-j/pub/pamph/coco/coco.pdf
温暖化科学の虚実 研究の現場から「斬る」!(江守正多)
http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/
6名無電力14001:2010/04/21(水) 21:45:04
>>4
ココで問題になってるのってWWFのレポートだよね?
レポートなんて引用した事無いんでそんな時の作法なんて有るのかなぁと考えてみた。

近いケースとして、前にも書いたが、かなりrare caseだけど、private communicationを参照する場合も有る。
どうしてこんな事するかというと、他に参照出来る適当な文献等が無いから。
つまり、どうしても私的なレポートを引用したければそればそれはそれで仕方無いのだと思うが、
それは飽くまで他に適当な文献が無い場合に限られるだろう。

そのレポートが他の査読文献を参照している場合に敢えてレポートを参照するのは論文の作法としては「有り得ない」だろうと思う。

間違ってたら是非指摘してくれ。マジで後学のために聞いてみたい。
7名無電力14001:2010/04/21(水) 21:48:49
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 16:27:16 ID:C4AlMh2k
この記事面白かった↓

根拠が崩れた温暖化脅威論
それでもなぜ25%削減に固執するのか?
by伊藤公紀(横浜国立大学教授)
(雑誌:ウェッジ。オンライン版 2010年4月)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=1
IPCCの杜撰な査読体制と「情報ロンダリング」
事実上のデータ捏造で作られた人為的CO2原因説
8名無電力14001:2010/04/21(水) 21:50:44
801 名前:名無電力14001 [sage] :2010/04/21(水) 04:14:58
「氷河が35年で消失」間違いに気づいていたが故意に見逃していた!

WGTの報告書を担当した氷河の専門家G・ケイザーが語ったところによれば、
彼は査読が終わったヒマラヤ氷河の原稿を見て、「専門家なら誰でも分かる馬鹿げた間違いだ」と
IPCCに報告したが、彼の助言は容れられなかった。つまり、問題の箇所は専門家が書いたのでもないし、
専門家が目を通してもいなかったのだ。
しかも統括執筆責任者のラルは後日、「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」と語っている。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=1
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
9名無電力14001:2010/04/21(水) 21:52:17
429 名前:名無しSUN :2010/04/21(水) 00:09:31 ID:y6Q0Zrow
IPCCのレポート:根拠の多くは査読論文にあらず。

IPCCはそのレポートの結論を科学的な研究に基づく
厳密な査読を経た査読論文に基づくものである事を誇ってきた。
しかしIPCCに懐疑的な研究者による調査によって
実際にはIPCCのレポートのソースの約3分の1が査読論文ではない資料
によるものであることが判明した。
5,600 of the 18,500 sources in the Intergovernmental
Panel on Climate Change's (IPCC) Nobel Prize-winning 2007 report
were not peer reviewed.
"We've been told it's 100 percent peer-reviewed science.
But thousands of sources cited by this report have been nowhere near
a scientific journal."
http://www.foxnews.com/scitech/2010/04/19/united-nations-climate-global-warming-ipcc/
10名無電力14001:2010/04/21(水) 21:53:46
投稿先の査読者に何が理由でリジェクトされるか分からんから、
いちいち危険なレポートは引用できんし、する気にもならん。

そんな危ないレポートを引用しなければ言えないようなことは、
憶測だがとか断りを入れた上で述べるのが最低限のルールやないかね。
11名無電力14001:2010/04/21(水) 21:58:54
当然、普通はレポートなんて参照しない。
してはいけない事は無いと思うが、もし、重要な論点だったとしたら、論文の信憑性はそれだけ落ちる。

他に参照出来る文献が無ければそれも仕方無いが、有るのに敢えてレポートを参照するのは有り得ない。

違う?>>恥晒し君?
12名無電力14001:2010/04/21(水) 22:24:30
IPCCは政治団体だから、煽れるネタになればいいだけだよ
真実なんて必要ない
13名無電力14001:2010/04/21(水) 23:26:58
このスレッドも容量オーバーが期待されるので、
ソースを張るときは「h」を抜かして張ってください。
それとアンカーも同じく「>>」ではなく「>」でお願いします。
14名無電力14001:2010/04/22(木) 00:01:36
温暖化馬鹿が必死すぎて温暖化してないことが明白。
15名無電力14001:2010/04/22(木) 02:27:23
みんながイジワルするから恥晒しくん来なくなっちゃたじゃないかw

今日も寒いな…北海道は雪になるらしい
16名無電力14001:2010/04/22(木) 07:24:29
マジで呆れた。

500KBオーバーをこし眈々と狙ってた2ch上級者がこのスレ気づいてないとか有り得ないよな。
17名無電力14001:2010/04/22(木) 07:56:51
>>13
>このスレッドも容量オーバーが『期待されるので』、
ダラダラと長文を書けと。了解。
18名無電力14001:2010/04/22(木) 08:46:27
>17
「>>」でアンカーを打つのはやめましょう。日本語理解できますか?
それともあなたも、学位記晒しさんと同じ様な思考の持ち主ですか?

それと前スレでやたらと同じコピペを張り回っていた方も
ソースを張るときは「h」を抜かして下さい。
19名無電力14001:2010/04/22(木) 15:15:41
まあ何言っても恥晒しが出て来れば元の木阿弥だけどな。
あいつの狙いは長文でスレを浪費して最後に勝利宣言して終了する事。
20名無電力14001:2010/04/22(木) 16:13:51
恥さらしは完全に統合失調症。あの支離滅裂な文章を見ればわかる。
今ごろ絶不調で病院に戻ったんじゃないか?
21名無電力14001:2010/04/22(木) 16:27:03
必見です

日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート(地球温暖化データ捏造事件)について
アメリカ在住の日本人物理学者が解説してるブログ等↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
地球温暖化という詐欺 
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY
22名無電力14001:2010/04/22(木) 16:40:22
地球温暖化CO2犯人説は根拠が薄弱 by渡辺正(東京大学教授)ほか
http://www.youtube.com/watch?v=PvfjdkDrrD4

渡辺正「Climategate事件」、『化学』2010年3月号、p.34-39.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/tachiyomi/c6503/c6503-34watanabe/index.html#

渡辺正「続・Climategate事件」、『化学』2010年5月号、p.66-71.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
23名無電力14001:2010/04/22(木) 17:01:27
■揺らぐ地球温暖化脅威論の信用。IPCCのレポートに初歩的な間違いが続出(産経新聞)

「ヒマラヤの氷河が2035年までにみな解けてしまう」
という予測には根拠 がなかった。

「アフリカの農業生産は温暖化の影響で20年までに半減する」
という予測も間違いだった。

「アマゾンの熱帯雨林はこのままだと40%以上が危機に直面する」という
記述にも科学的根拠はなかった。

「オランダの国土は地球温暖化のためにすでに55%が海抜ゼロ以下になった」
という発表もミスで、実際にはまだ26%だった。

こんな初歩的な間違いが次々と判明し米国では温暖化脅威論の信用性が揺らいでいる。
これらの誤りは地球温暖化論のバイブルともされた国連の
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」報告書に厳然と記されていた。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/100302/amr1003020254000-n1.htm
24名無電力14001:2010/04/22(木) 17:26:51
「温暖化が来て人類は壊滅するぞ!!」


「だから排出権を買いなさい!!」


恐怖を煽ってお布施を稼ぐカルトそのもの。
25名無電力14001:2010/04/22(木) 17:54:01
>>18
容量オーバーの期待に応えているだけなのだが。
期待された以上応えないといかんだろう?
26名無電力14001:2010/04/22(木) 19:46:13
>>25
恥さらし来て、五百番台突入したら、次スレたてとくわ
27名無電力14001:2010/04/22(木) 20:23:30
>25
お前恥晒しだろ
28名無電力14001:2010/04/22(木) 20:37:49
奥さま板にも温暖化詐欺スレ立ったな
しらんかったよ

やっぱ恥晒しは逃げたか・・・
29名無電力14001:2010/04/22(木) 20:42:35
地球温暖化の真相とは?(朝日ニュースターTV「ニュースの深層」)

ゲスト:渡辺正(東京大学教授) 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=FWSizFSkI_s&feature=watch_response
30名無電力14001:2010/04/22(木) 20:43:45
もうキチガイは相手にしないでスルーしろよ。時間とスレの無駄

31名無電力14001:2010/04/23(金) 09:25:14
>>28
多分様子を伺ってるだけだろ。
上で変ないちゃもんつけてるのは恥晒しだよ。
スレが進んだところで乱入してスレを長文で埋めて終了が奴のやり方。
32名無電力14001:2010/04/23(金) 22:44:12
恥晒しへ。

自分で屁理屈コネてるってのが分かってるんだよな。
何が目的か知らないが、お前、人間として恥ずかしく無いのか?
33名無電力14001:2010/04/24(土) 08:06:41
>>32
基地外と恥曝しのスクツなんだから仕方ないだろう。
神話と伝説と妄想とのバトルロワイヤル。
マッ、精々頑張ってくれ給え。
34名無電力14001:2010/04/24(土) 10:01:36
>>33
恥晒し本人に言われる筋合いは無いわ
35名無電力14001:2010/04/25(日) 00:18:34
どうでもいいから温暖化詐欺について語ろうぜ
36名無電力14001:2010/04/25(日) 06:48:55
季節の割に寒いとは言え、一時期よりは暖かくなったから、2chもあちらこちらで
温暖化厨が湧いてるみたいだが、どこも速攻で討ち死にしてるな。
37名無電力14001:2010/04/25(日) 11:51:31
根拠がないからしょうがないわな
38名無電力14001:2010/04/26(月) 08:34:26
今年も、やっと、地球温暖化が始まってきたようですね。
39名無電力14001:2010/04/26(月) 22:27:43
寒いよ
40名無電力14001:2010/04/27(火) 07:48:26
最近知ったんだけど、常温核融合学会なるものが有って国際会議迄開かれてるのな。

温暖化を叫ぶ学会が有っても驚くに足らないのかも。
41名無電力14001:2010/04/27(火) 10:18:14
世界中の温暖化厨はクライメイトゲート以降、
やけくそになって温暖化やエコ連呼をしている気がするんだが。
化けの皮がはがれそうな余り必死になってるんじゃないのかな。
42名無電力14001:2010/04/27(火) 10:22:37
>>41
もはや、科学ではなくて、宗教となっているからな
43名無電力14001:2010/04/27(火) 14:33:23
石油利権の崩壊が近いから最後の荒稼ぎに出てるわけだよねえ〜
ほんとに往生際が悪いよね、世界の権力中枢の連中はw
人類を欺いた罪で深い深い地獄に堕ちればいい。

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyu●ra2.com/09/eg02/msg/167.html

エネルギー大革命が起きるのは確実だから、石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたらピーターバラカンさんが
海外ニュースの紹介って形でやってたんだね。
44名無電力14001:2010/05/04(火) 07:48:29
「地球温暖化懐疑論批判」(2)
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1270268042

懐疑派全滅
45名無電力14001:2010/05/04(火) 09:21:48
暖かくなったので、地球温暖化論者が今年も湧いてきそうですね
46名無電力14001:2010/05/04(火) 09:47:26
>>44
なんか長くて読む気しないんだけど例えば

>IPCC報告書の材料は査読済み論文に限るというルールではなく、第2・第3部会ではそれ以外の文献もかなり使われています。

なんでレベルの低い弁護が有ったりするんだけど、どうして「懐疑派全滅」なの?
1番強力そうな論点をココで披露してくれよ。
47名無電力14001:2010/05/04(火) 10:23:35
>懐疑派全滅
合ってるよ。
今居るのは、「温暖化否定論者」
48名無電力14001:2010/05/04(火) 16:25:39

IPCCなんて単なる圧力団体でしかないじゃんw
49名無電力14001:2010/05/04(火) 17:00:34
温暖化で、一旗揚げようとか、一儲けしようとかいった連中の集まりだよ
50名無電力14001:2010/05/04(火) 17:06:00
地球温暖化CO2説の終焉
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10570067
51名無電力14001:2010/05/06(木) 00:37:59
【スローガン】 温暖化から地球を救え!エコエコアザラク!
【建   前】 経済需要効果
【本   音】 排出権取引ビジネス≒地球規模の詐欺
【背   景】  実は石油利権の崩壊前夜 ★重要★

エネルギー大革命により石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたら
ピーターバラカンさんが海外ニュースの紹介って形でやってた。
世界最高レベルの権威の賛否両論を揃えてクオリティ高いよ。
そのわりに、閲覧回数が異様に低い。

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM ←カウンターが異様に低い。
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyu●ra2.com/09/eg02/msg/167.html
52名無電力14001:2010/05/06(木) 22:39:20
前スレで暴れてた学位ナントカって人、本当に逃げちゃったの?
なんか、1年でも2年でも付き合ってやるとオオグチ叩いてたのに。
53名無電力14001:2010/05/08(土) 01:46:34
独シュピーゲル・オンライン『地球温暖化研究を襲った超大型暴風雨』
http://www.21ppi.org/pdf/sawa/100427.pdf
現政権は「1990年比25%削減」の根拠をIPCCによる「科学の要請」としているが、
気候変動問題における科学と政治の関係や一般公衆への説明 責任などについて、
改めて考えさせられる記事がドイツのシュピーゲル誌の オンライン版(4月6日付)に
掲載された。
権利者の許諾を得て全文和訳し 21世紀政策研究所のHPで紹介することにしたのでご一読されたい。
54名無電力14001:2010/05/08(土) 12:58:12
>>52
他の板でバカにされながら細々と活動されている様です。
55名無電力14001:2010/05/11(火) 07:22:02
すべての「沈むツバル」報道は、9つの島のうち一番海抜が低い首都の島のみでの取材にもとづいていた、
ということ。つまり正確を期すならば、「沈むツバル」ではなく、「沈むフナフチ」という問題だったのです。

 そして、その首都フナフチに起こっている、年に一度の大潮時の洪水現象さえも。
海面上昇による現象というよりはー。もっと直接的な、この島に対する人災であることを知りました。

 第2次世界大戦中、アメリカ進駐軍がこの島の土地の大改造をしたのです。
 脆弱なサンゴの島の中心にあった海水湖・沼・プラカ芋畑を埋め立て、滑走路をつくるために、島のあちこ
ちから土を採掘してボコボコにしました。★1

 人為的な改造は海岸線でもなされました。
 首都の西側(ラグーン側)は、政府庁舎や国営ホテルその他政府用敷地の拡充のため、広範囲に埋め立て拡
張されています。★2 
 また、道路建設用の骨材を採るために、このラグーン側のサンゴ礁を掘削したので、海底に穴が開いている
状態で、その穴に海岸線の砂が流れ込み、侵食が進んでいます。★3
 そんな侵食状態の海岸線の、倒壊したココナツの木をブラウン管で流して、「海面上昇でこのようにココナ
ツが倒れています。」とだけしか言わないアナウンスは、かなり正確な報道から離れています。

 一般にマスメディアは、センセーショナルで分かりやすいテーマひとつに焦点を絞って番組や記事を企画します。
 「海面上昇問題」で番組や記事を企画すると、予算を組んでツバルに来て、日本であらかじめ作っておいた
番組台本に沿うシーンのみを、急いで撮り集めます。
 その過程で、現実のもっと複雑な要素が見えてきても、予算・取材期間の都合上、ほとんど見て見ぬふりで、
カットしてしまいます。

 気候変動政府間パネル(IPCC)により、近年のツバル近海で、毎年2.0±1.7mmの上昇が報告されています。
つまり、実際にこの辺りでは海面上昇は、年2mmずつほどは、起こっているのです。
 しかしそれを誇張し、視覚で分かりやすいからといって、洪水のシーンと結びつけて報道し、戦争の傷跡や、
土木整備のために人間がこの小さなサンゴの島を切り刻んだ歴史に目をふせて、それは報道しないのは、どうでしょうか。 

http://monden.daa.jp/01tuvalu/02prefix2.html
56名無電力14001:2010/05/11(火) 07:22:50
ツバルの嘘


参議院の調査団として今回の訪問の準備にあたり、参議院調査室が接触した南太平洋諸国研究の権威で
ある大阪学院大学の小林泉教授は、海面上昇などと言われている根拠に大きな疑問を提示しています。
(「国際開発ジャーナル」8月号、9月号)

 その主なポイントは以下の通りです。

・ツバルの海岸侵食や2月ごろの満潮時に地面から湧き出る噴水現象は、海面上昇とは無縁で、
 それは人間による環境破壊と社会的理由だ。

・第二次大戦中に米軍が千人以上の人員と多量のブルトーザーなどを投入し、滑走路を建設したが、そのために
 近隣の島を含む地域から大量の土砂を採取した。それら多数の穴から水が噴出しているのは当時からのことだ。

・最大の島フナフチ島では、1973年に871人であった人口が今では5,300人が住み、過剰な人口流入となっている。
 これに伴い、行政府、警察、消防、病院などが建設され、「重量オーバー」となっている。

・排水汚染による環境劣化で、島を形成する有孔虫が減少し、土壌形成を妨げている。

・護岸工事などで海流が変わり地形に変化を起こしている。


  また、サンゴ礁研究の第一人者で東大の茅根創教授も「海水の噴出や海岸浸食は他に原因があり、現状では
 海面上昇があるにしても影響はごくわずかだ」と述べています。

http://www2.y-fujita.com/cgi-bin/katsudou/20080828.php
57名無電力14001:2010/05/11(火) 21:38:44
科学板に流れて着やがった学位ナントカっていうバカを引き戻してください。
58名無電力14001:2010/05/11(火) 22:08:53
先日行われた学術会議の様子。

http://checcolloyd.tumblr.com/post/588801194

「ところで、そもそも地球は温暖化しているのか?」という質問に対して、パネラーの科学者の一人を除いて全員が、「わからない」と回答した。

残る一人は「寒冷化しています」と。

温暖化している、と回答した学者はゼロ。

この会議は、政治とマスコミに振り回される科学者の悲鳴と弁明の場でもあった。

マスコミの代表として、日経新聞の記者が発言。

温暖化でキャンペーンを張ってきた手前、すぐには否定する記事は出せない。

今日の会議をきっかけにして、少しずつ紙面の論調を軌道修正してゆくだろうと。
59名無電力14001:2010/05/12(水) 15:22:45
詐欺師どもは土下座しろよ マスゴミ含めてな
60名無電力14001:2010/05/12(水) 15:37:35
酸性雨にしろオゾンホールにしろ、マスゴミは土下座していません。
61名無電力14001:2010/05/13(木) 09:43:12
>>58
> 温暖化でキャンペーンを張ってきた手前、すぐには否定する記事は出せない。
> 温暖化でキャンペーンを張ってきた手前、すぐには否定する記事は出せない。
> 温暖化でキャンペーンを張ってきた手前、すぐには否定する記事は出せない。
> 温暖化でキャンペーンを張ってきた手前、すぐには否定する記事は出せない。


www
62名無電力14001:2010/05/13(木) 10:20:08
他人には土下座会見させるくせに、
テメェの失態については一切詫びることのないマスゴミ。
63名無電力14001:2010/05/13(木) 10:46:37
マスコミ各社の社訓。

嘘も百回言えば真実になる。
64名無電力14001:2010/05/14(金) 10:36:43
ノストラダムスの予言 2000年問題のように華麗にスルーするマスゴミ

もしまた温暖になってきたら マスゴミの勝ち誇った姿が・・・
65名無電力14001:2010/05/14(金) 16:55:51
五輪ピックメダル量産やサッカー世界杯優勝の期待外れも
完全にスルー
66名無電力14001:2010/05/15(土) 20:43:15
小氷河期到来か、太陽黒点なしの状態続く。CO2温暖化はどうなった?(1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related

小氷河期到来か、太陽黒点なしの状態続く。CO2温暖化はどうなった?(2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=p7ZswN_gqIo

地球温暖化の原因はCO2ではない
http://www.youtube.com/watch?v=6t5hn1kpK3E&feature=related

現在の黒点情報
http://swc.nict.go.jp/sunspot/

北極圏海氷モニター
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/cgi-bin/seaice-monitor.cgi?lang=j

温暖化の議論は終わったって?いい加減にしてくれないか?
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM

地球温暖化CO2説の終焉
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10570067

ウクライナで温室ガス排出権260億円が不明に
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10661666
67名無電力14001:2010/05/15(土) 20:49:00
クライメートゲート事件に関するフリージャーナリストの質問に対する小沢環境大臣の返答。
以下のURLの動画開始3分くらいから。

http://www.ustream.tv/recorded/6834465
68名無電力14001:2010/05/16(日) 01:23:01
必見です

日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート(地球温暖化データ捏造事件)について
アメリカ在住の日本人物理学者が解説してるブログ等↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
地球温暖化という詐欺 
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY
69名無電力14001:2010/05/16(日) 03:00:41
70名無電力14001:2010/05/16(日) 10:26:43
 (共同)ウクライナ最高検のボイチェンコ報道局長は11日、ティモシェンコ前首相に対し、12日に出頭を要請したことを明らかにした。
 最高検は、同国が昨年、京都議定書の温室効果ガスの余剰排出枠を売却した際に得た23億フリブナ(約270億円)が不正使用されたとして捜査を始めており、同事件に関して前首相を参考人聴取するもよう。前首相側は出頭要請に応じる方針としている。
 不正使用された額には、日本が昨年、余剰排出枠1500万トンをウクライナから購入した際に払った約200億円とみられる代金が含まれているのは確実。
71名無電力14001:2010/05/17(月) 02:03:54
地球温暖化というやつは,普通車高級車ひかえて軽にしろ
72名無電力14001:2010/05/17(月) 05:59:34
軽も買えないんだが・・・
73名無電力14001:2010/05/17(月) 18:39:54
まあ、20年ほど前に比べればくそ暑くなったのは事実だけどな。
昔は熊本でも雪がそこそこ積もってたのに、
近年は全くそんな事はないし。
昔が寒かったのか今が暑いのかは知らんが。
74名無電力14001:2010/05/17(月) 20:02:32
>>67
なんで同じジャーナリストでもフリーと大手マスゴミじゃ違うんだろうねw
75名無電力14001:2010/05/17(月) 21:15:41
         ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  )
    .i /  ⌒  ⌒  i )
    i.  (⌒ )` ´(⌒)i,/
    l    (__人_)  |   また増税だって?
    \   `ー'   ノ
     /     ┌─┐    そりゃあ大変だねぇ
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ
76名無電力14001:2010/05/20(木) 22:44:46
 政府は民間企業などが協力して温暖化ガスの削減を進める排出量取引について、韓国政府と連携に向けた協議に乗り出す。排出枠を両国で相互に交換したり温暖化ガス削減の技術を導入したりする際のルール作りを検討す 日経05/19/2010
77名無電力14001:2010/05/20(木) 22:46:06
小沢鈍仁
ガンガレー
78現代のニュートンの信奉者:2010/05/20(木) 23:15:19
>>74
大手マスコミ人はジャーナリストである前にサラリーマン。
フリーはサラリーマンじゃないから。
79名無電力14001:2010/05/20(木) 23:26:32
>>78
つまり、左よりの記事を書けと強制されてるってことか?
そうなるとスポンサーは当然…
80名無電力14001:2010/05/22(土) 19:31:17
>>79

電通と原子力業界ですかね。
81名無電力14001:2010/05/22(土) 20:01:23
いや、未だ未だ一般大衆は脅威論だから懐疑論を表立っては出せないだけだろ。
82名無電力14001:2010/05/22(土) 20:01:54
>>78
安全なとこでしか取材しないのが前者
危険なとこで取材するのが後者
記者クラブで取材独占しているのが前者
門前払いの蚊帳の外で取材出来ないのが後者
83名無電力14001:2010/05/22(土) 21:26:35
日本のテレビで懐疑論をまったく取り上げない謎。偏向しまくりですなw
84名無電力14001:2010/05/22(土) 21:42:15
先月関係機関の新エネルギー審議会当てに 深層温度差発電システム
の書類を送ったら メールが来て 太陽光発電を政府の重要政策
として展開中だから それから外れる様なものはだめといわれた
85名無電力14001:2010/05/23(日) 16:40:21
地球温暖化が本当だろうが嘘だろうが、
古いギャグで言うのなら、「そんなの関係ねえ、そんなの関係ねえ」
っていうのが圧倒的多数の日本人の現実の行動。口先は別だけどね。
生活の見直して不便にするのなんて到底出来ないし、本気でする気もない。
勿論、俺も「そんなの関係ねえ、そんなの関係ねえ」
86名無電力14001:2010/05/23(日) 17:18:03
>>85
三大排出国である中国、アメリカ、ロシアに言え。
こういう輩はさっさとこの国から出てってくれないかなあ。
87名無電力14001:2010/05/23(日) 17:51:48
>>86

>三大排出国である中国、アメリカ、ロシアに言え。
言ってどうなるの?
あちらさんも「そんなの関係ねえ、そんなの関係ねえ」って無視されるのが落ち。

>こういう輩はさっさとこの国から出てってくれないかなあ。
こういう輩ってどういう意味?
環境のことを真剣に考えて行動しない不埒者って意味?
だったら、あなたも大して変わらないだろうね。少なくとも現実の行動ではね。
88名無電力14001:2010/05/23(日) 17:56:22
>>85
だが、環境税が導入されたり、排出権取引を嫌って企業が海外に逃げ出す様になればそんな事は言ってられなくなる。
89名無電力14001:2010/05/23(日) 18:00:01
言っていいけどね戦争を仕掛けられたら日本は勝てるのかい、

地球温暖化は民主党の大物議員様でも「そんなの関係ねえ、
選挙に負けちまう」と言っている
90名無電力14001:2010/05/23(日) 18:07:15
温暖化対策はちゃんと分かってるなら、表向きは推進する様な事言って実際には骨抜きなんて幾らでも出来る。

それをしないのは無能の証拠。
91名無電力14001:2010/05/23(日) 19:49:58

地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない地球温暖化は起きていない
92名無電力14001:2010/05/23(日) 21:45:35
【政治】「鳩山イニシアチブ」 日中韓で黄砂対策…日本は中国へ1兆7500億円支援★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274615025/
93名無電力14001:2010/05/24(月) 00:14:54
>>93 暑苦しいぞ温暖化するな
94名無電力14001:2010/05/24(月) 01:39:30
地球が温暖化?どうでも良いよそんなこと。
今生きてる奴には関係ないよ。
化石燃料の諸費が原因?どうでも良いよそんなこと。
化石燃料なんて使えば無くなるんだから。
無くなればイヤでも温暖化は止まるよ。どうでも良いよそんなこと。
温暖化で海面上昇?地殻変動で大地陥没ってこともあるだろ。
海の平均水深は3000mもあるんだからさ。どうでも良いよそんなこと。
何が起きようが人間にはどうすることも出来っこないんだから。
人類が滅ぶ?良いじゃないの、気にすることはないよ。
地球の歴史上、人類が存在した期間なんて僅かなもの。
人類が存在しなくても、別に地球は困らないよ。
これまでに地球上だけでもどれだけの生命体が生まれ、滅んでいったと思うの?
人間もそれらの一つでしかないよ。
地球自体も、地球がある太陽系も、太陽系がある銀河も全ては有限。
遅かれ早かれ滅ぶのは既定の事実。人はそれをどうすることも出来ない。
滅びの時が来るまでは、悩んで生きるも良し、脳天気に暮らすも良し
其々好きにやって頂戴な。結果には何の差もないからね。
唯一の決定事項は、全ては必ず滅ぶ、これだけよ。
95名無電力14001:2010/05/24(月) 21:17:11
明後日からまた寒くなる
96:2010/05/25(火) 22:19:45
97名無電力14001:2010/05/26(水) 03:38:13
>>73
おいおい、日本の冬季の気温は20年前と比べて下がってるくらいなんだぜ?
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/jan_jpn.html
30年前とか40年前の間違いじゃないのか?オッサンw

鈍い感覚で適当なことを言う奴が多くて困るぜ。
98名無電力14001:2010/05/26(水) 03:59:29
昔は良かった・・・と呟くオジサンが多いからだよw
99名無電力14001:2010/05/26(水) 09:42:32
100名無電力14001:2010/05/26(水) 10:50:03
昔は良かった…女子高生とやりまくってもお咎め無しだった。
101名無電力14001:2010/05/26(水) 12:10:03
腐れ教授 武田邦彦のおかげでゴミ分別者減少

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1273757381/l50

102名無電力14001:2010/05/27(木) 06:40:19
「原発はエコで安上がり」大嘘だった! 火力発電より高コスト、CO2排出量は太陽光発電の2倍
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274873355/

これも詐欺だったのかよwワロタ
103名無電力14001:2010/06/08(火) 13:01:41
オカルトバカの脳内

地球温暖化とは・・・
地球上のあらゆる地域で日を増すことに気温が上昇し続ける現象
104名無電力14001:2010/06/08(火) 13:08:24
オカルトバカの脳内

地球上のあらゆる地域で、気温は常に不変である
105名無電力14001:2010/07/13(火) 19:55:21
オゾン層破壊によるオゾンホールは南極にある。
オゾン層は紫外線などからの保護や地球の保温の役目があるのだが、南極にオゾンホールがあることで
南極の冷却が以前より少し高まっている。
赤道付近の高い温度と極地の低温は気流によって中和されているので、地球全体の平均温度は大きく変わらないでいる。

何が言いたいかというと、オゾンホールは地球温暖化防止に役立ってしまっているということ。

106名無電力14001:2010/07/15(木) 04:29:41
米国TV番組です(ソースはFOX NEWS 今年の4月放映分 各約10分)
『地球温暖化詐欺』
A:http://www.youtube.com/watch?v=vy2n4FtBOA0
B:http://www.youtube.com/watch?v=ezsB4s4JnyM
C:http://www.youtube.com/watch?v=h6RgrE_Fy9U&feature=related
107名無電力14001:2010/07/19(月) 17:03:06
ガンダムフアン必見!!!

●●●●●機動戦士ガンダムが
地球温暖化の理解のヒントだった●●●●●

機動戦士ガンダムのソーラー・レイと
「地球温暖化のウソ」
http://www.bar-basara.com/presentation.pdf
スライド26−28
108名無電力14001:2010/08/03(火) 06:12:03
人間がいようがいまいが温暖化する時はするし、寒冷化も起こる。人間は関係
ない。エコはエコノミー、金儲けのエコだよ。異常気象というべき。
109名無電力14001:2010/08/11(水) 09:44:30
このスレ馬鹿に低調だね。温暖化が明らかになって自然消滅かな?それとも、
寒冷化詐欺師どもがこの猛暑で,全員凍死したかな?
110名無電力14001:2010/08/11(水) 14:07:49
>>109
日本語も読めない低能が来たな。

2000年まで温暖化してきた事は誰も否定していない。
ここ十年の傾向はもう少し観測を継続してゆく必要がある、これも常識。

スレが否定しているのは【人為的要因による地球温暖化】だ、低能。
最近、低能なテレビですら「温暖化」と言わず『エコロジー』と言い換えて
アリバイ作りに勤しんでいる事すら気づかないのか、低能。
111名無電力14001:2010/08/11(水) 15:15:15
なぜIPCCはウサンクサイと見られるのか。

ここで例え話をしよう。

ジブリとディズニーとガイナックスの3社が100年後に一番流行っているアニメのタイトルを予想したとしよう。
シブリは『ワガハイはロボットである』と予想した。
ディズニーは『ワガハイはロボットである』と予想した。
ガイナックスは『ワガハイはロボットである』と予想した。

は?何で3社とも同じなの?となる。
こんなもの絶対3社ともバラバラになるよ。
全員が同じ答えなんてことがあるわけがない。
112名無電力14001:2010/08/12(木) 15:43:31
>>>111 随分ウサンクサイ例え話だね!
113名無電力14001:2010/08/12(木) 20:45:49
>>112
ウサンクサイものを例えで説明したんだからしょうがないネ!
114名無電力14001:2010/08/12(木) 20:53:25
在京マスコミが伝えない、東京寒冷化の真実!

■東京(大手町)の平年値
1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
客観的なデータが示している真実。

温暖化はまったくの捏造であり、真実は東京の夏ですらこの60年間で寒冷化していた。 スコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの
真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
115名無電力14001:2010/08/13(金) 10:30:29
地球温暖化詐欺は、貴方にどんな影響を与えるか?
FOX NEWS 2010年5月放送のTV番組より
A:http://www.youtube.com/watch?v=qU-ryGHoak4
B:http://www.youtube.com/watch?v=uo0xAWJ-CyE

環境税導入?
そのためガソリンが上がる?
その環境税でCO2排出権を中国からお買い上げ?
ウハー これは暴力では強い中国さんに、弱い日本の庶民が恐喝されてるってことだな

日本民主党らしい売国っぷりだな
政権政党なら、国民を守ってやれよな
116名無電力14001:2010/08/13(金) 21:42:40
 貝塚の分布から、縄文時代は、今より海が内陸部にあったと想定されるのだから、
今よりもっと温暖だったでしょう。ゆえに、東北中心の文化が栄えたと思われる。
縄文時代に戻ると思えば、温暖化と騒ぐことはない。
117名無電力14001:2010/08/13(金) 21:45:30
ロビンフッドが居た頃は中世温暖期といって今よりずっと暖かく、
イギリスでもワインが作れてグリーンランドにはバイキングが移住した。
だからグリーンランドはデンマーク領なんだよ。
118名無電力14001:2010/08/14(土) 00:42:53
約10年前、ガンガン宣伝してた「エコアイス」
(氷蓄熱冷房:安い深夜電力を使って氷を作り、
昼間、その氷を溶かした冷水で冷房する方式。
冷凍機、クーリングタワー、冷却水ポンプ不要、
冷水ポンプだけで済む。)
を聞かないが、廃れたのか?
119名無電力14001:2010/08/14(土) 05:06:21
廃れてない。
電力会社は蓄熱タイプの空調設備は変わらず宣伝しているし、筐体に蓄熱するタイプも出てる。
120名無しさんダーバード:2010/08/26(木) 22:03:48
>>114 そのデータは気象庁発表のものと思いますが、このデータとの整合性はどうなんでしょうか?
 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/jul_jpn.html
121名無電力14001:2010/08/26(木) 23:48:56
>>120
そのグラフ作為的だな。
1916年以前の気温を排除したら赤い線は水平にしかならない。
頗る平均的。

確かに都市部においては気温の上昇はある。
しかしそれはあくまでもヒートアイランド現象に他ならない。
グローバルウォーミング現象とは別物さ。
122名無しさんダーバード:2010/08/27(金) 06:55:39
>>121  7月のデータについては、それも一理あるようですね。
   しかし、6月、5月、4月のデータについてももそう言えるでしょうか?
 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/jun_jpn.html
 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/may_jpn.html
 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/apr_jpn.html
    ヒートアイランド現象でないとして・・・
123名無電力14001:2010/08/27(金) 08:20:07
都市化の影響も当然有るけど、他にも陽だまり効果とか日本の観測所のデータは殆どが劣化してると言われてる。
124名無電力14001:2010/08/27(金) 08:21:42
424 名前:名無しSUN [sage] :2010/08/22(日) 14:57:46 ID:oA1PwJJ7
日本の観測点は都市化の他にも観測環境の劣化も指摘されている(陽だまり効果等)。

それでも、大島の気温を見ると、データの断絶が有る1990-1991年の前(1940-1990年)のトレンドは負。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47675&block_ch=%91%E5%93%87&year=&month=&day=&elm=annually&view=
125名無電力14001:2010/08/31(火) 18:49:06
夏が来るまで温暖化笑ってた奴は、反省してると思う。
たった2,3度上がっただけだがかなり暑い。
126名無電力14001:2010/08/31(火) 19:18:19
今年、日本の夏が暑いのは地球温暖化とは直接の関係は無い。
何故去年の夏は暑く無かったのってなるだろ。

脅威論者って本当に頭弱いな。
127名無電力14001:2010/08/31(火) 20:17:22
ラニーニャ現象も理解できない連中だからな。
気象学を知らないんだったら口出すな。
128名無電力14001:2010/08/31(火) 21:33:01
温暖化してるかどうかは、毎月の各都市の平均気温が右肩上がりかどうかだろうな。
特に赤道付近。
水温上昇による海の熱膨張状況は非常に気になるところ。
129名無電力14001:2010/08/31(火) 22:30:22
>>128
>水温上昇による海の熱膨張状況は非常に気になるところ。

はあ?
130名無電力14001:2010/08/31(火) 23:03:42
>>128
ヒートアイランドと地球温暖化が関係ないんだから、都市の平気気温なんて意味ないだろ
131名無しさんダーバード:2010/09/01(水) 16:55:09
>>130
水蒸気はCO2 よりも強力な温室効果ガスである。これには、脅威論者も懐疑論者も異
論がない。CO2 の温室効果によっても、ヒートアイランド現象(都市部の放熱)によっ
ても気温が上がる。すると、巡り巡って海面や湖面などの水源の温度が上がる。結果、大
気中の水蒸気の量が増えてその温室効果が強まり、気温が上がる。この気温の上昇は、水
面の放射冷却や気化冷却、あるいは雲量増によるアルベド増など諸々の負帰還効果と釣り
合う状態で停止する。結局、CO2 の温室効果であろうと、ヒートアイランド(都市化)現象であろうと、あるいは、火力発電や原子力発電の温排水であろうと、人為的温暖化を促進する点では変わりがない。すると、人為的温暖化の原因について論争する意義は小さいと思う。
132名無電力14001:2010/09/01(水) 17:02:18
つまり、温暖化はの主因は人為的じゃないってこと?
133名無電力14001:2010/09/01(水) 17:49:25
>>131
>CO2 の温室効果によっても、ヒートアイランド現象(都市部の放熱)によっ
>ても気温が上がる。すると、巡り巡って海面や湖面などの水源の温度が上がる。

ここ凄い論理の飛躍が有るんだが。
134名無しさんダーバード:2010/09/01(水) 18:36:45
>>133 海面とこれに接する大気の層の底面との間には、水分子や水滴の往来を通じて行われる
熱移動に伴う温度の均一化が起きると思うのだが。
135名無電力14001:2010/09/01(水) 18:50:05
>>131
人為的CO2排出量なんて、火山放出量の1%以下。

ヒートアイランド現象も、
 都市 : 太陽照射エネルギーがほとんど熱に変換
 自然 : 太陽照射エネルギーが熱と水蒸気の潜熱に変換
で、別に新たな熱量が発生している訳ではない。

都市での電気のエネルギー消費も最初に書いたように微々たるもののごく一部。

結論 : 人為的行為は地球規模の気候変動に比較するとゴミであり、
     それを変えるほどの量ではない。
136名無しSUN:2010/09/01(水) 19:09:37
>> ヒートアイランド現象を起こす都市の発熱源(電気、ガス、ガソリン)は化石燃料のはずでは?
要するに、ヒートアイランド現象は微々たるものと言うことですか?
137名無電力14001:2010/09/01(水) 19:12:15
温暖化のせいでロッテが楽天に勝てません
138名無電力14001:2010/09/01(水) 20:36:13
世界中温暖化です
139名無電力14001:2010/09/01(水) 21:08:20
>>134
全くないとは言わないが程度が問題。
140名無電力14001:2010/09/01(水) 21:33:36
>>136
ヒートアイランドの熱源は太陽光だろ。
都市部は緑がなくてコンクリートばかり。建物も高層化して土地に対するコンクリートの面積が増えて熱がこもるってことじゃないか。
141名無電力14001:2010/09/01(水) 21:39:02
>>140
>都市部は緑がなくてコンクリートばかり。
東京都心部じゃ金が有り余ってるから狭い道路に無理矢理街路樹を
植えて邪魔なわけだが。
猛暑のせいで伸びきって標識が信号が見えません。虫も異常にわいてるし。
確かに木陰は涼しいが他にやり方があるだろ。
この国って本当に暮らしにくいよね。
142名無電力14001:2010/09/01(水) 23:05:29
  管さんの記者会見、25%削減を明言、アホのマスゴミは報道規制か

>私が策定した「新成長戦略」を、新設する「新成長戦略実現推進会議」で着実に実施し、
医療・介護、2020年の温室効果ガス25%削減を見据えた環境分野などで新規雇用を創出します。地方の中小企業や農林水産業の現場には、
やりがいのある仕事がまだまだあります。「新卒者雇用緊急対策」や「日本国内投資促進プログラム」で国内雇用を増やします。
こうした雇用創造を起点として「経済成長改革」「財政健全化改革」「社会保障改革」の3つの改革を一体的に実現する「好循環のサイクル」を、
強力に、速く回転させていきます。財政健全化からは一歩も逃げることなく取り組みます
143名無電力14001:2010/09/02(木) 05:48:49
アホ管も鳩と同じようなこと言ってるなあ…
144名無電力14001:2010/09/02(木) 07:14:22
>>135
気候変動と比較しても無意味

地球が得るエネルギー総量は
昔:太陽+火山など自然現象

今:太陽+火山など自然現象+剞l間が起こした発生熱源
であることに変わりない

凾ェいかにゴミでも
凵х剳出熱なのだからそれが積もり積もってトレンドが上昇しているんだ

CO2なんて熱の移動速度が変わるだけで熱収支とは無関係
CO2のせいにする前に発生熱源を問題にしなければならない
145名無電力14001:2010/09/02(木) 08:16:18
>>142-3
未だ口先だけって可能性も有るけどな。
146名無電力14001:2010/09/02(木) 09:20:39
>>144
地球が魔法瓶の中にあるなら、それも一つの意見だが、朝晩で気温が変わる以上、
毎日、大量の熱量が太陽から来て放射熱となって宇宙空間に発散されている事になる。

アラビア半島からジブラルタルに続く乾燥地帯(要は大砂漠)に6時間降り注ぐ太陽エネルギーだけで
60億の人類が一年間で消費するエネルギーに匹敵する。

つまり気候変動とは大河の中に固定した笊のなかの水位の議論をしている事になる。
誰かが笊にむかって立小便しても笊の水位への影響は誤差範囲内。
むしろ笊の下流側の目が詰まり流出しにくくなる炭酸ガス温暖化効果や、
上流側の目が詰まり流入しにくくなる地球アルベド効果の方が、笊内の水位には効く訳だ。
147名無電力14001:2010/09/02(木) 09:22:04
>>145
CO2排出削減が口先だけなら良いけどね。民主は利権を取り込んで大増税
しようとしているから始末に負えない。
バカオバマがそれをやろうとしていまだに景気回復ができていない。
148名無電力14001:2010/09/02(木) 13:05:22
>>146
だからそんな変動を持ち出しても無意味なんだよ

長期トレントの話をしているときに短期の変動の向きや絶対量の大きさを語っても何の意味もない
炭酸ガスは昔何%あったと思う?それに対して大気温度は?
炭酸ガス濃度がppmレベルで騒いで見てもそれこそ誤差だ

だが人間の生む熱量は誤差でもなく変動量でもなく、確実に増えている
笊のなかの安定した水位上昇要因のベースの一つということだ
149名無電力14001:2010/09/02(木) 13:17:16
>>146,148
横レスだがどっちも微妙に正しい所と間違いが混在している気がする
146の言う絶対量の話は正しくて、人間の生む熱量は基本的には
非常に小さいと思う。が、触媒的に効いて来る炭酸ガスの温室効果
のようなものはやはりこの小さいプラス熱量を大きく温暖化に化け
させる可能性はあると思う。なので148が炭酸ガスを全く無視する
のも違うと思う。が、しかし、昨今言われる温暖化を炭酸ガスに
過剰に原因を求め過ぎているのは間違いないし、対策となるともう
壊滅的に違うと思う。炭酸ガスの温室効果は(他のガスも同様だが)
ある一定まではかなり寄与するが、ある時点で効果が飽和に近付く
ので、多分200ppmから1000ppmあたりにはかなり効く
がそれ以上増えてももはやあまり影響が出てこない、というのが
自然な考え方なのではないか?(水蒸気等も同様だ)そしてこの
200から1000ppmみたいな事が今起こっていて、これは
もうどうあがいても止まりそうもない。しかしそこから上はリニア
に気温が100度もあがるような馬鹿げた空想でしかない。しかも
そこまでの炭酸ガス源たる化石燃料自体が枯渇してそこまで増やせ
ない。

話が散漫になったが、要は「炭酸ガスはある程度これから増えてし
まうのは防ぎようがない」「炭酸ガス削減で温暖化を防ごうという
のは効率が悪過ぎて無意味」「しかし人間が出す熱量の絶対量に
よって温暖化が起きるというのは違うと思う」ってな事です。
150名無電力14001:2010/09/02(木) 13:46:34
>>148

>146 をちゃんと読めてる?
君って株なんかやらない方がいいよ。フローとストックの区別が出来ていないから。

人間の出す熱量なんて立小便、と言っているんだ。
気候変動に効くのは、雲の生成による太陽熱の遮断と温暖化ガスによる保温効果。
しかも人間の排出する温暖化ガスなぞ、自然のハイドロオキサイドとCO2に較べれば

                      屁

なの。人類が今、一瞬で消滅しようと、エネルギーをバンバン使おうと、気候変動には
一切関与できない。

要は 『思い上がるなっ!』 って事。
151名無電力14001:2010/09/02(木) 14:12:05
>>149
人間の活動によってオゾンホールは拡大しているという例もあり、本当に人間の活動によって温暖化は起こらないということは証明できていないから、どちらともいえる点と、温室効果ガスは炭酸ガスだけじゃなくさまざまありますよ。
特に中国から排出されているフロン系のガスは世界一になりましたから。
152名無電力14001:2010/09/02(木) 14:43:04
>>151
はい、何か読み違ったのかわかりませんが、「どちらともいえる点」
「温室効果ガスは炭酸ガスだけじゃない点」全く同意します。
153名無電力14001:2010/09/02(木) 15:10:01
中国ってそんなにフロンガス出してるのかね?すげえ…
http://item.rakuten.co.jp/sakaitrd/4547175000078x3/
154名無電力14001:2010/09/02(木) 17:07:31
>>153
その「レスの内容とソースが無関係」って特徴で
すぐにアホの恵也だってばれる。w
155名無電力14001:2010/09/02(木) 19:21:01
ネタだったんだけどねw地球温暖化にご協力くださいw
156名無電力14001:2010/09/02(木) 19:32:21
次は石油の枯渇が嘘かほんとかが知りたい
157名無電力14001:2010/09/02(木) 19:57:54
嘘です。
158名無電力14001:2010/09/02(木) 20:55:13
温暖化はネタでした♪(チャンチャン)w
159名無電力14001:2010/09/02(木) 21:06:19
これだけ暑さが続いてるのに、温暖化はうそだろうなんて馬鹿基地外はどうしようもないなあ
異様なスレになってるよ、基地外がうようよ

 無論暑い夏と涼しい夏の年による違いがあるがもはや温暖化の影響もあることは間違いないと国中がわかってるよ
基地外だけがいかれてる

 
160名無電力14001:2010/09/02(木) 21:55:01
だから暑いのは日本だけだってばよ。
161名無電力14001:2010/09/02(木) 22:28:33
>>156
定義が曖昧ですけど、石油は確実に枯渇しますね。数十年前に「あと
30年」とか言ってて、何年経っても「あと30年」みたいな事だった
のでだいぶか狼少年効果が根付いてしまいましたが、それは常に「それ
までに発見された採掘可能資源量を現在の消費量で割ると」が30年
だったのでどんどん発見されて伸び続けたのですが、ここ10年位の
トレンドはついに新規発見量が頭打ちになり、逓減傾向を示している
のに消費量はうなぎ昇り。どう見ても現在のコストで石油が供給され
売るのはもうあと極めて短い期間であろうと予想されます。そりゃ
いくらでもコストかけていいとなると非常に低品位の重油ばっかの
タールまがいの石油もどき、オイルシェルみたいなものはなかなか
「枯渇」はしませんが、現在の安い石油ジャブジャブ状態はいくら
なんでも無理でしょう。現在の石油消費量は毎秒1000バレルを
上回っているというのはかなり信じられないような数値で空恐ろしい。
んが、石炭となるとかなりあるし、その前にガスも相当にありそう。

>>159
逆ですね。
「無論温暖化の影響もあるかも知れないが、暑い夏と涼しい夏の年に
よる違いがると、本来認識すべきなのに国中の基地外がいかれている」
というのが正しい。温暖化はうそだろうとは思いませんが必ず正しい
とも思わないし、反証もある。ましてや人為的であるかどうかは半々。
更にCO2を減らせば防げる、に至っては完全な誤謬。という所ですかね。

>>160
そうでもないみたいですが、だからと言って10年20年単位でどう
なのかはまだまだよくわかりません。



162名無電力14001:2010/09/02(木) 22:37:16
温暖化してます洗脳で年々暑くなってると勘違いしてるだけだろ
163名無電力14001:2010/09/02(木) 23:20:46
>>161 必死に平常なふりしてるなあ
だがこの暑さも今年限りのものです、温暖化はまったく影響ありませんなどというのは完全に基地外だって全国がわかるよ
164名無電力14001:2010/09/02(木) 23:37:38
  連日の猛暑報道も、観測所の計器が勘違いしてるんだとかwwwwwww
165名無電力14001:2010/09/03(金) 00:19:41
アルゼンチンに住んでいれば、地球寒冷化を実感したかもねwww>>159
166名無しSUN:2010/09/03(金) 01:51:22
>> 165 それは、地球温暖化の進行に伴って発生する局所的・一時的な寒冷気象と言う。
167名無電力14001:2010/09/03(金) 02:09:03
地質学的に短いスパンで見ての温暖化を否定している面子は少ないんじゃないかな。
その点で言えば、温暖化が続く派ともう頭打ち派とはいる。

否定されつつあるのは【人為的排出ガスによる温暖化】
温暖化は地球が起こしているのであって、人間の活動の影響は計測誤差以下。

むしろ最近の話題は、太陽活動の減少による宇宙線の増加が霧箱効果をもたらし、
雲のアルベドによる寒冷化が心配されている。

寒冷化傾向が明確になった場合、二酸化炭素原理主義者たちが
積極的な二酸化炭素排出を推進するかどうか、かなり楽しみなところではある。
168名無電力14001:2010/09/03(金) 02:14:25
>>166
なんでそんなに地球が温暖化している 【事にしたい】 訳?
口を開く前に各種データを熟読される事を強くお勧めする。
169名無電力14001:2010/09/03(金) 07:22:05
>>166
>>> 165 それは、地球温暖化の進行に伴って発生する局所的・一時的な寒冷気象と言う。

それは、地球寒冷化の進行に伴って発生する局所的・一時的な温暖気象と言う。

まあ、冗談はさておき、去年の夏はエルニーニョだったにもかかわらず暑く無かった。
今年たまたま暑かったからと言ってそれが「地球温暖化」の結果だと言うのは無理ありすぎ。
データ的には記録的猛暑なんだろうが、気象庁のヒートアイランド監視報告や近藤純正氏の
観測所の調査結果とか見れば単純に自然現象だけとは言えない事に気付くと思うが。
170名無電力14001:2010/09/03(金) 07:25:03
>>169
>去年の夏はエルニーニョだったにもかかわらず暑く無かった。

ここは、去年の冬はエルニーニョだったにもかかわらず暖かく無かったの間違いだ。
171名無電力14001:2010/09/03(金) 13:33:31
アホ基地害うようよスレだなあ

この暑さも温暖化とは何の関係もないのだぁぁぁぁぁーゼロの関係ダァァァァーーーと騒いでるwwwww
172名無電力14001:2010/09/03(金) 14:33:09
>>171
どう見てもお前が一番オカシイ
173名無電力14001:2010/09/03(金) 21:32:06
自分のおかしさをぼんやりとでもわかるやつは基地害といわない
全然おかしいと思わないやつが危ない
174名無電力14001:2010/09/03(金) 22:49:12
>>173
つー事はヤッパお前が1番オカシイと言う事か
175名無電力14001:2010/09/03(金) 23:01:12
  お前の脳内だけ判断がどうのこうのでないんよwwwwwwwww
客観的ってわかるかな
全然わからんと何だぜ  といってるのよ

さて今年の暑さは温暖化と全然関係ないとまだ思ってるの  に戻る
176名無電力14001:2010/09/04(土) 01:01:56
wをいっぱい使う奴は「客観的に見て」軽薄。
177名無電力14001:2010/09/04(土) 05:04:41
>>169 >今年たまたま暑かったからと言ってそれが「地球温暖化」の結果だと言うのは無理ありすぎ

全国誰ーも100%温暖化の結果などといってないぜ。じぶんの妄想を相手にするな
温暖化の影響も相当あるだろうといってるぜ
178名無電力14001:2010/09/04(土) 06:48:20
>>177
>温暖化の影響も相当あるだろうといってるぜ

根拠は?
179名無電力14001:2010/09/04(土) 07:18:10
>>177
もしそうなら毎年、毎年猛暑になる筈
180名無電力14001:2010/09/04(土) 12:37:33
猛暑の主因はこれだろ。

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20100903-00001029-yom-sci
同検討会によると、太平洋の赤道付近で海水温が上がる「エルニーニョ現象」が、昨夏から続いていた。
同現象は、日本など北半球の中緯度地域に冷夏をもたらす傾向がある。しかし、夏を待たずに今春、
赤道域の海水温が下がる「ラニーニャ現象」へ移った。ラニーニャ現象は日本などに猛暑をもたらしやすい。
また、エルニーニョ現象の後は、しばらく地球全体の気温が上がる。
181名無電力14001:2010/09/04(土) 13:43:20
それが活発に成るのは温暖化のせいじゃんw
182名無電力14001:2010/09/04(土) 13:45:04
てかどっちにしろ今の人間の資源の使い方は見直すべき
二酸化炭素が温暖化に直接関係しているかしていないかは置いといて。
環境破壊は止めるべきだ
183名無電力14001:2010/09/04(土) 14:44:13
>>181
去年は?一昨年は?
184名無電力14001:2010/09/04(土) 15:48:10
「活発な」エルニーニョにも関わらず冬寒かったのは何故?
そもそも、エルニーニョやラニーニャの原因を知ってるんだったら論文書いたら?
185名無電力14001:2010/09/04(土) 17:21:50
そう言えば、猛暑で米は豊作だったらしいな。
186名無電力14001:2010/09/04(土) 17:32:16
猛暑で植物が炭酸同化しまくりでCO2減るよね
187名無電力14001:2010/09/04(土) 21:45:15
>>186
アホ
188名無しSUN:2010/09/05(日) 00:18:42
>>184 エルニーニョやラニーニャの解説本読んでも、原因なのか結果なのか判然
としない。結局、原因は不明なんだろうね。偏西風の蛇行もそうだね。
189名無電力14001:2010/09/05(日) 00:28:19
いまだにエルニーニョやラニーニャがどうして起こるかわからないのに、
温暖化の仕組みは解明したと粋がる温暖化信者。
190名無電力14001:2010/09/05(日) 08:13:38
>>187
二酸化炭素の季節的変動,、も知らずに話をしているの?
そうだとしたら、このスレ一の馬鹿認定、してあげるよww
191名無電力14001:2010/09/06(月) 14:14:29
人間ごときが地球環境をどうこうしようとは
おこがましいこととは思わんかね
192名無しSUN:2010/09/06(月) 16:08:18
>>191 地球の歴史を見れば判るように、微生物が地球の気候を激変させてきた。
 例えば、20億年ほど前に大量発生したシアノバクテリアが大気中の大量のCO2を
海底に固定したため、温室効果が弱まり、寒冷化による最古の氷期が出現したという。
いわんや人間においておや!
193名無電力14001:2010/09/06(月) 16:47:03
氷期になった原因はシアノバクテリアじゃ無いだろ。

良く、昔の大気は二酸化炭素が大量に有った為にその温室効果で高温だったと言う様な
説明がなされるが、その「大量」の意味は、大気圧が今とは比べ物にならない程高くなる
位に「大量」という事で、単に二酸化炭素の濃度が高かったという話ではない。

温室効果は大気圧が大きな要素になっている。金星が高温なのも大気圧の為。
194名無しSUN:2010/09/06(月) 17:19:41
>>193 大気圧が高いと何故高温になるの?
195名無電力14001:2010/09/06(月) 17:22:58
>>194
熱力学的な要請。
100メートルで0.6℃位温度が下がるってのは聞いた事有ると思うが、それがまさにその効果。
196名無しSUN:2010/09/06(月) 18:59:20
>>195 助言ありがとう。上昇気流の断熱膨張で生じる高度方向の温度差ってことか?仮にそのことだとしても、
 その気温変化率(気温減率)は現在の大気では100メートルあたり0.98℃(実際には0.6℃ほど)で、密度と
比熱がほぼ相殺し合うため大気圧には余り依存しないはずだが。知ってる人助言乞う!
197名無電力14001:2010/09/06(月) 19:12:59
>>196
>上昇気流の断熱膨張で生じる高度方向の温度差ってことか?

上昇気流は関係ないよ。
昔、熱力学の演習で計算させられたけど、一様な重力場の中の空気柱を仮定して計算して出てくる。
詳しい事は忘れたけど確かネットでも何処かのページで説明してたと思う。
198名無しSUN:2010/09/07(火) 04:55:39
大気圧が高いだけでは高温にはならない。大気圧の作用する方向に大気の層が圧縮されて、
はじめて発熱し、高温になる。大気層形成時に発生した圧縮熱はとっくの昔に散逸された
だろうから、高温を保つには圧縮され続けなければならないが、そんな様子はない。
 金星が高温なのは、太陽に近いうえに、CO2濃度が高いためと考えられている。一説に
よれば、水蒸気を温室効果ガスとする熱暴走により、全球蒸発が生じたことが原因と考え
られている。大量のCO2は、露出した海底の岩石に含まれていた炭素が大気中の酸素と結合
することで生成されたと推定されている。
199名無電力14001:2010/09/07(火) 06:33:52
太陽から与えられる熱との平衡温度はアルベドが変わらなければ一定

大気は水蒸気を含んでいるせいで赤外線領域ではほぼ不透明。
 大気圧が高くなると飽和蒸気圧も高くなり、同じ温度で含む事が出来る水蒸気量が増える事になり
 大気圧が高くなる程、同じ絶対湿度の高度も高くなる=赤外線領域で不透明な高度が高くなる・・・事もあって
 大気圧が高くなると太陽熱と温度平衡する高度がより高くなり、
大気の対流で上空の大気が降りてくるために、地表気温は上がる事になる。

大気圧が高くなると、絶対湿度が高くなるせいで雲の総量は増える。
でも雲のアルベドの変化は地表温度に直接影響を与えない。
200名無しさんダーバード:2010/09/07(火) 06:36:42
>>198 圧縮され続けて=厚み見が減り続けて・・・・念のため補足
201名無電力14001:2010/09/07(火) 07:07:53
熱力学を勉強してから出直してこい。
202sage:2010/09/07(火) 09:14:28
>>201
あっ、逃げた。w
203名無電力14001:2010/09/07(火) 10:19:31
>>201
コイツかぁ〜。熱の 【フローとストックの区別がつかない】 でずぅ〜っと喚いている阿呆は。
204名無電力14001:2010/09/07(火) 11:13:20
だから勉強してから出直してこいって書いてるのに。何も知らないで偉そうな事書いてるな。

圧力と湿度等で決まる断熱減率を超えて地表温度が上昇すると大気は不安定になる。
つまり、どれだけ温室効果ガスの濃度が高くなっても断熱減率によって地表温度は制限される。

何も知らないバカの為にもう少し分かりやすく書くと、下層大気の温位が高空高くなると
その空気は何処迄も上昇して行く事になり、その様な大気構造は安定的に存在し得ないという事。

もっと分かりやすく書くと、二酸化炭素の
濃度上昇位で暴走温暖化は起きないという事。

断熱減率は例えばこれ。
http://homepage1.nifty.com/weather/yoho-note/yoho03.html
205名無電力14001:2010/09/07(火) 11:14:29
>>204
>何も知らないバカの為にもう少し分かりやすく書くと、下層大気の温位が高空高くなると



>何も知らないバカの為にもう少し分かりやすく書くと、下層大気の温位が高空より高くなると

の間違い。
206名無電力14001:2010/09/07(火) 13:18:32
>>202
君は何処行っちゃったの?w
207名無電力14001
age