【議論】地球温暖化26【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2010/05/28(金) 18:17:22 ID:rROFdPdp
<北極圏のすす>主因はロシアの森林火災 東大教授ら解明

5月28日15時0分配信 毎日新聞

 北極圏の温暖化に影響を与えると考えられている「ブラックカーボン(すす)」の6割
が、ロシアの森林火災で発生していることを、東京大の近藤豊教授(大気環境科学)らが突き止めた。
世界の森林面積の2割以上を占めるロシアでは、年間1万件近い森林火災が起きている。
多くは火の不始末など人間活動が原因だという。千葉市で開かれている日本地球惑星
科学連合大会で28日午後、発表する。【八田浩輔】

 北極圏の気温は、過去20年で世界平均の2倍のペースで上昇して
いるという報告もあるが、すすの発生源を分析したのは初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000055-mai-soci

温暖化対策の方針が変わりそうだな
953名無しSUN:2010/05/28(金) 18:34:30 ID:7fyLU4NN
これも人為温暖化ではある。
954名無しSUN:2010/05/28(金) 18:39:13 ID:ZDOuiuyT
なんだよ すすかよ
二酸化炭素っていってて、シミュレーションがどうとかいってた奴死ねば?
955名無しSUN:2010/05/28(金) 18:41:18 ID:155Lb+G1
■ アイスランド巨大噴火へ! 天明大飢饉以来の冷害が確実に

【アイスランド火山、再噴火近いか 予想規模は前回10倍

【大紀元日本5月28日】欧州の空の便などに大きな混乱を招いたアイスランドの火山噴火。
一時は沈静化したと見られていたが、再噴火の可能性が高くなっている。 ロンドン大学の
科学者らが、氷河底火山であるカトラ(Katla)火山が、3月と4月に発生した
エイヤフィヤトラヨークトル火山の噴火よりも大きい規模で噴火する可能性があると警告した。
「魔女の火山」と呼ばれるカトラ火山が噴火すれば、その規模は前回の約10倍と予想されている。

http://www1.odn.ne.jp/cam22440/yoti01.htm
956名無しSUN:2010/05/28(金) 19:45:20 ID:lmrNiFHG
>>955
ちょwwwネタHP出すなwww
957943:2010/05/28(金) 21:17:04 ID:F5VqL8J7
ID変わっちまったけど、俺、>>943な。

>>949
お前はどんな読解力をしているんだ。
一気圧だと、1000倍の熱源があっても(しかも23区の方がずっと面積が小さくても)、
数倍しかヒートアイランド現象が強力にならないの?

「エルニーニョで地球全体が寒冷化」なんて、誰か言ったのか?
普通、「エルニーニョで寒冷化」と言えば、日本の冷夏の事だとわかるのだが。

>>950
なんだそりゃ。電波を受けたのか?w
958名無しSUN:2010/05/28(金) 23:42:11 ID:E0nSBZ8X
>>950
スジアカクマゼミとクマゼミは似ているから難しいよね(・∀・)ニヤニヤ
>>957
>一気圧だと〜
宇宙に逃げる熱の分を考えてないのね。ふ〜ん
>後段
日本の冷夏は地域限定(しかも季節限定)の現象だから、ふつうは寒冷化とは言わないよ
オリジナルワードを断りもなく使って逆切れしないでよ
959名無しSUN:2010/05/28(金) 23:43:29 ID:E0nSBZ8X
まあ、1000倍と言っても東京とどこを比べてるのかすらさっぱりだし
960名無しSUN:2010/05/29(土) 01:41:59 ID:LpsEWi4o
>>957
どうせお前だとバレるんだからコテ付けちゃえよ。
「クマゼミンZ」とかどうよ?w
961名無しSUN:2010/05/29(土) 02:18:38 ID:7slqRjGf
「セミの逃げ小便」だろ
962名無しSUN:2010/05/29(土) 02:20:16 ID:noN7CpMB
今日も寒かったぞ
氷河期になるのか
963名無しSUN:2010/05/29(土) 02:37:37 ID:6+RDyqc5
>>958
スジアカって北陸にいる外来種だっけ?
聴いた事ない(´・ω・`)
964名無しSUN:2010/05/29(土) 02:58:44 ID:xoZ9ai6I
>>963
金沢にしかいないって言われてる
街路樹用苗木に潜んで来たらしい
965名無しSUN:2010/05/29(土) 14:34:43 ID:sALvSVO/
超絶冷夏の予感・・・

中南米で火山噴火相次ぐ=非常事態、空港閉鎖も
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010052900089
966名無しSUN:2010/05/29(土) 16:22:42 ID:6dM+OJUr
ペットボトルは支那の工場で、衣料品やぬいぐるみになるんだお (^ω^ )
967名無しSUN:2010/05/29(土) 16:43:41 ID:xoZ9ai6I
なったって使わないじゃん…
968名無しSUN:2010/05/29(土) 17:56:30 ID:Tj3FP8f8
マジレスすると、回収されたペットボトルのほとんどは行方不明
969名無しSUN:2010/05/29(土) 18:58:18 ID:EZSagmPH
>>958
 >宇宙に逃げる熱の分を考えてないのね。ふ〜ん
何を明後日の方向の話をしているんだ?
東京23区以外は宇宙に熱が逃げないのかい? ふ〜ん

>>960
お前バカだろ。
俺は「クマゼミが自力で100km飛ぶ」なんて、一言も言っていないんだよ。
電波ニートを信じるなよ。
ホント、このスレって、オウムの下っ端信者と同じレベルのやつばっかり。

>>968
普通にTシャツとかになっているけど…。
970名無しSUN:2010/05/29(土) 19:34:26 ID:LLKDA6bf
>>969
>>普通にTシャツとかになっているけど…。

それどこで買えるの?
971名無しSUN:2010/05/29(土) 19:35:32 ID:l8qasreU
>>969
> >>968
> 普通にTシャツとかになっているけど…。

行方不明以外がね。
972名無しSUN:2010/05/29(土) 19:38:47 ID:O2phh2Ay
すべてのペットボトルが追跡されてるわけじゃないぞ。
実際、リサイクルの実態など酷いもんだ。
973名無しSUN:2010/05/29(土) 20:22:49 ID:xoZ9ai6I
>>969
クマゼミンZは23区では熱が逃げないと思ってたんでしょ?
何で23区だけなのかわかんないけど
974名無しSUN:2010/05/29(土) 21:16:19 ID:T1zFeYOk
>>969
ペットリサイクル推進協議会のホームページぐらいみてからものを言ったほうがいい
恥ずかしいぞwww
975名無しSUN:2010/05/30(日) 00:10:54 ID:8B2er0ak
税金使って収集して、中国に売っているってコトか。
黒字なら許すが、マサカネ。
976名無しSUN:2010/05/30(日) 01:16:14 ID:Scs+zl2v
>>969
>オウムの下っ端信者と同じレベルのやつばっかり

俺にはおまいが一番それっぽく見える。
視野が狭窄して狂信的なところとか。
977名無しSUN:2010/05/30(日) 09:43:51 ID:BF7LSlvx
>>973
メガゾーン23みたいに閉鎖空間だとでも思ったんじゃね?
978名無しSUN:2010/05/30(日) 14:04:18 ID:8iUC0io0
>>976
へぇ、どんなところが?
どうせ、俺が温暖化脅威派だと思っているんだろ?w

>>973>>977
は? 「宇宙に熱が逃げるのは、東京23区以外も同じなんだけど?」って
言っているんですけどね。
小学校卒業してますか?
979名無しSUN:2010/05/30(日) 16:18:22 ID:blSgnGlO
>>975
赤字だよ
>>978
今更じゃ後出しじゃんけんもいいとこなんだけど
980名無しSUN:2010/05/31(月) 01:27:22 ID:L77M88U2
>>979
焼却処分とコスト的には変わらんのじゃナカタっけ?
同じ金掛けるなら再利用したほーが地球に優しいみたいな
981名無しSUN:2010/05/31(月) 01:58:54 ID:RaMjus/a
ミャンマーで記録的猛暑 死者200人超、水不足深刻
ttp://www.asahi.com/international/update/0530/TKY201005300222_01.html
 【ヤンゴン=藤谷健】ミャンマー(ビルマ)が記録的な猛暑に見舞われている。1年で最も暑い3〜5月に最高気温の記録を更新。
暑さによる死者が増えているほか、水不足も深刻で、水力発電による電力供給が減り、停電も頻発している。
年内に総選挙を控える軍事政権は、電気を住宅地に優先して供給したり、物価の抑制策を打ち出したりして、国民の不満を抑えようとしている。

 最大都市ヤンゴンでは25日にまとまった雨が降ったものの、暑い日が続く。日差しは強く、外にいるだけで汗が噴き出してくる。
20年来の日本の中古車を使ったタクシーは、冷房もきかず蒸し風呂状態。夕方になっても暑さは引かず、屋外の喫茶店も客はまばらだ。

 地元英字紙のミャンマータイムズによると、5月12日にヤンゴンで最高気温が42.5度に達し、42年ぶりに記録を更新した。
気温は例年よりも5〜6度高く、38度を超える日が45日間も続いた。中部マンダレーでも12日に5月の暑さとしては64年ぶりとなる
45.0度を記録。首都ネピドーでは11日、44.0度となり、気象当局に記録が残る27年間で最高となった。

 この暑さによるとみられる死者も相次いでいる。中国の国営新華社通信がマンダレーの地元紙の報道として伝えたところによると、
5月半ばの週末だけで230人が死亡。病院関係者によると、多くは高齢者や子供で、脱水症や熱中症によるものだ。
また貧しい人々の葬儀を無料で行う市民団体によると、ヤンゴンでの1日あたりの葬儀が、4月以降は70〜80件と2倍近くに増えた。
982名無しSUN:2010/05/31(月) 02:06:11 ID:30SrMyiC
>>980
半年くらい前の状況では焼却したほうがコストが掛からずに済んだはず。
今は知らん。
983名無しSUN:2010/05/31(月) 02:07:13 ID:tLO15DzA
>>980
「地球に優しく」とかは偽善
むしろソッチが無駄なことになるかもしれない
>>981
インドもだけど今って乾季だからどうしようもないよ
984名無しSUN:2010/05/31(月) 08:34:41 ID:m8EEI3w7
日本人の習性を考えた場合、地球にやさしく寒冷化されてしまうと生活しにくい
ここはやっぱり、エコなんか捨てて地球温暖化に持っていく方が良いであろう
寒くて喜ぶのは白人種だけだろ
985名無しSUN:2010/05/31(月) 08:40:59 ID:+6N+QD7R
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
宇宙線の22年変動と気候変動。黒点周期は11年
東京大学宇宙線研究所 千葉県柏市 2010年3 月15日
宇宙線が気候変動に与える影響を探る 7ページ〜宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/ICRR_news/ICRRnews72.pdf
986名無しSUN:2010/05/31(月) 09:54:13 ID:1Mpk3fja
>>984
いや、ヨーロッパだって寒冷化は困るだろ。
987名無しSUN:2010/05/31(月) 10:05:49 ID:s6Y6w+Ml
>>979
 >今更じゃ後出しじゃんけんもいいとこなんだけど
どこが後出し? あんたらが話の元の>>943も読まないで
脊髄反射でレスしているから話が噛み合っていないだけだろw

>>984
釣りか?
気温ではなく太陽光線の話だが、白人は日本人よりも
太陽光線不足恐怖症の傾向があるんだが。
それに、ヨーロッパは、北海道と同じか、北海道よりも北にあるのも知らないとか?
988名無しSUN:2010/05/31(月) 12:46:54 ID:RaMjus/a
<海水温>16年間で0.1度↑ 大気なら30度上昇の熱量

5月31日11時24分配信 毎日新聞

 地球全体の海の平均水温が、93〜08年の16年間で約0.1度上がった
との分析結果を、石井正好・気象研究所主任研究官らの国際研究チームが
まとめ、英科学誌ネイチャーに発表した。この熱で大気を温めれば気温は約30度上昇する。
大気に比べ膨大な熱を蓄える海の温暖化を、精密に解明した成果で、将来の気温上昇の正確な予測に役立つという。

 研究チームは、水深2000メートルまでの水温や塩分濃度を測定した装置約3000台の観測データなど
過去の9研究で使われた膨大な記録を精査した。

 その結果、水深100〜700メートルの海水温は、16年間に約0.08〜0.12度の範囲
で上昇し、海面1平方メートルあたり約0.64ワットの熱が加えられたことに相当することが分かった。
これに必要な熱量は、全人類67億人がそれぞれ100ワット電球500個を点灯し続けたことに匹敵するという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000019-mai-soci
989名無しSUN:2010/05/31(月) 13:17:43 ID:mXgJAZpG
>>988

>地球全体の海の平均水温が、93〜08年の16年間で約0.1度上がった
>との分析結果を、石井正好・気象研究所主任研究官らの国際研究チームが
>まとめ、英科学誌ネイチャーに発表した。

ここまでが事実報告。

>この熱で大気を温めれば気温は約30度上昇する。

ここからは別問題。その海水温上昇の原因が人為的なものかは分かっていないのに、
人為的であると仮定して壮大な話をしても意味が無い。
990名無しSUN:2010/05/31(月) 13:22:34 ID:vlEa0LFK
>>988
それ以前に、この膨大な記録とやらは公表されてるのか?
公表されないデータなどなんの役にも立たないわけで。
991名無しSUN:2010/05/31(月) 13:36:23 ID:RaMjus/a
海の平均水温が、93〜08年の16年間で約0.1度上がった
理由が人為的以外で何があると言うのだろう?

992名無しSUN:2010/05/31(月) 13:38:46 ID:ajJBHgBO
太陽がある
太陽は現代極大期という非常に活発な時代に
当たっている。
993名無しSUN:2010/05/31(月) 13:38:51 ID:1Mpk3fja
逆にどうやって人間が海水温を上昇させたの?
994名無しSUN:2010/05/31(月) 13:41:21 ID:oVsHDzgD
>>988
海水温が半永久的にに不変ってことあるの?www
995名無しSUN:2010/05/31(月) 14:05:30 ID:ZFpLXAR7
996名無しSUN:2010/05/31(月) 15:28:10 ID:xzBOCGhK
98年に起きたスーパーエルニーニョの後遺症だろ常考。
997名無しSUN:2010/05/31(月) 15:29:48 ID:xzBOCGhK
次スレ頼む。
998名無しSUN:2010/05/31(月) 15:49:51 ID:rrtKF53l
もういいよ。
999名無しSUN:2010/05/31(月) 16:35:20 ID:30SrMyiC
>この熱で大気を温めれば気温は約30度上昇する。

これ、Zが言ったのかと思ったぜw
1000名無しSUN:2010/05/31(月) 17:54:57 ID:tLO15DzA
1000ゲットオオオオオオ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。