〜環境学を学ぶ学生の未来は?〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チンコ・メンデス
明るいのですか??
就職先はあるのですか?
勉強は楽しいんですが、そこら辺が心配です。

先輩方、相談に乗って下さい
大学受験を控えた人だと仮定してしゃべらせて貰います。
環境学というものは目下ありません。
従って、何らかの専門的領域から環境学に関わっていくというアプローチが
必要です。

「俺が環境学という学問を立ち上げてやるんだ!」と意気込んでみるのもよし。
ただしそんな事が学部スケールで出来る大学は、日本には東大ぐらいしか無い
のではないでしょうかね。そういう意味では鳥取環境大学さえ危ないと思います。

例えば理系で物理と化学を学んでいるなら工学部環境工学科など。
例えば文系で数値計算が得意なら経済学部など。
文学以外のほとんど全てのジャンルで何らかの関わりを持つ事が出来ます。

「環境」と名前の付いた学部には大抵ろくなのがなく、環境を掲げない学部に
環境問題に詳しい先生が居たりするのが日本の大学の不思議なところ。
受験する大学は教授で決めましょう。興味ある本を見つけたら先生の名前と
大学は必ずチェック。

就職先も従って、その進路次第となります。化学工学や環境工学をやった人は
どこへなりとも入れるでしょう。生物学はさしあたって研究者になるしか
なさそうです。生態学を学んでおけば環境アセスの会社もあるかも知れませんが…。
法学なら環境問題を専門とする弁護士になる手もあります。

勉強は、自分のモチベーション次第。
興味のある研究をやっている先生の所には、他の大学であろうと研究室訪問を
してみることをお奨めします。もちろんアポ取ってね。

将来性は…分かりません。
是非、あなたが将来性のある部門にしてくれればいいと願います。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:38
岡山大学環境理工学部へどうぞ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 13:27
 まず理系か文系かが気になります。
文系で環境をうたっている学校は、教養人を育成するのが目的です。
教養人だけでアプローチしても就職するところがありません。
もっとも文系でも独学で理工系の専門的な資格を取得すれば、
少しは強みでしょう。すごい回り道ですが。
 
 プロになるなら2さんのいう通り化学工学が近道です。
ただし、これも学者・研究者になるならともかく、いわゆる
ふつうの実社会の中で働くには、当然経済原理に基づいた
環境保全対策技術者になるので、お金の話しと厳しい人間関係は
常につきまといます。NGO的に美化された知識だけ膨らませても
こと“就職”となると、かえって左翼的な思想が根付いていると
誤解されかねませんので、大学生ならば環境学だけにこだわらず、
いろんな種類のバイトでも平行して体験するなど、バランスのとれた
人間形成を目標にするとよいと、個人的に思います。
 
安藤教授が好きです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:08
化学やれ、
7チンコ・メンデス:02/07/19 22:20
レスありがとうございます!
自分は文系です。
だから計算とかの部類はできないんです。

行ってる大学も環境とはあんま関係ない、政治・経済系なんです。
講義の中に環境学が2つあってそれをやって、
あとは自分で本読んでるだけなんです。

やっぱ、卒業後はもっと環境学の講義がしっかりしてるとこで
勉強するべきなんでしょうか?

森林破壊問題
植物生態系
環境教育学
なんかに興味があります。
8ロリ大好き:02/07/19 22:36
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://up.to/muke
9>>7:02/07/19 22:59
4です。お気持ちよくわかります。
本気で地球環境を考えたら、なにも職業云々よりも個々人が
いかに環境負荷の少ない日常生活を営むかに帰着してしまいます。
活動と名のつくものは、たいてい要らぬエネルギーを消費しますので。
 
  さて環境学というのは教養です。プロは化学が基本になります。
数字や化学に弱いなどということでは、職業上では役に立ちません。
ただし、環境の分野は幅広いので、汚れ仕事や人の嫌がる仕事なら、
学歴問わずに就職可能でしょう。その場合一切の理屈と奇麗事は
通用しません。
 
 資本主義にあって、まさか経済活動は停滞させられない。しかし
環境問題は深刻。よって持続可能な社会を構築しようと、
政・財・官が力を合わせて頑張っているのです。経済を学んで
いるのなら、こういう社会の仕組みは必修ですし、
そういう現在の経済の動向を察知するセンスこそが文系出身者の
あるべき姿なのです。 
 自分も経営経済出身でしたが、卒業後独学で公害1種、測定士1種
その他の化学系資格を取得しました。
文系だから・・・はプロには通用しないのです。
>>7
2です。ちゃんと読んで頂けたのでしょうか?(^_^;
「環境学の講義」なんてものを今の教授に求めても無駄です。個人レベル
ではまだしも、学部単位ではそういうものはありません。○○学は
○○学であって環境学ではありません。○○には生態でも何でも好きな
単語を入れて下さい。そして、ほとんどの大学の教授は○○学を教える
ことしかできないのです。○○学は、たとえそれがどれほど環境問題と
密接な関係を持っていようと、環境学の一要素でしかありません。

政治経済的アプローチこそ今の社会に求められているものだと思います。
理系は実に良く頑張っています。しかし社会が追いついていない印象を
受けるのです。

独学で本を読むのは、環境学においては最初の一歩として最適かと思います。
出来れば図書館に行って、2000円以上の本(文庫なら安くても良いが)を
どんどん読んでみて下さい。安い本には大したことは書かれていない、
それどころか商業主義に奔ったような本は大体そんな価格設定のはずです
から、良い本をとにかく読んで下さい。欲しい本が出たらどんどん図書館に
申請して、タダでどんどん読みましょう(w

環境教育をやるとなると、青年海外協力隊という近道もあるのでしょうか。
ちょっとよく分かりませんが。

森林伐採についてなら、弁護士や公務員を目指すのはどうでしょうか。
日本では、どうやらバブルのショックからは脱したのか、不景気にも
関わらず宅地造成が盛んになってきています(ウチの近くでももめてます)。
こういうときに、大抵森林保全は「ないがしろ」にされます。
何とかして欲しいものです。
11チンコ・メンデス:02/07/19 23:22
>>9

やっぱそうですよねぇ。
文系の知識があってもな。
職、となるとやはり化学系になってくるんですね。

9さんは独学でどのように勉強なさったのですか?

12チンコ・メンデス:02/07/19 23:43
>>10

今の大学の講義に頼ることはできない、ってことですよね。
環境学という物がどれだけ大きな範囲をもつのかは分かってます。
今受けてる環境学の講義も幅広い項目
のなかから、1講義で1つの問題をとりあげるみたいなものなので。

自分の興味のある分野を探求して行くなら
大学などは無意味ってことになるんですかね?
やっぱ独学の道なのでしょうか?
化学系も少し興味はあるのですが、なにぶん独学では難しそうなので。

色々アドバイスありがとうございます。
13チンコ・メンデス:02/07/19 23:44
>>12
1講義じゃなくて、1回の授業
の間違いです
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:07
ごめんなさいですが、リターナーブルサイクルとかのリサイクルに詳しいく説明してくれるサイトと教えてくれませんか?
ISOって9000、14001って違いがあるの?
厨房な質問だと思いますがよろしくお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:51
>>1
文系の環境学は、人間的には厚くなるが、それ単体で金を稼ぐことは出来ん。
あくまであれば、文学とか社会学とかと同列の教養。
社会に出て役に立つシチュエーションは、ふとなにかの発想のときに役に立つ、程度のものだ。
まあ、文学部生とか社会学部生とかよりは、就職とかは有利な可能性はあるが、
土俵自体は同じ土俵だな。

>>14
ISOシリーズは、何かやったとき、その結果をチェックしてみて、
なにか問題があれば手直しする、という、ちょっと気が利く人(企業)なら
やってて当然な事を、莫大な書類と金を使って管理しようとするもの。
ISO9000は品質管理(含むサービスの満足度等)について。
ISO14000は環境管理について。

まあ、元々は、欧米企業が得体の知れん後進国企業から入札で物買うときに、
おまえら、過去に実績も信用もないし、そもそも品質や環境というものを
考慮に入れとるんかどうかすら理解不能だから、最低限、念仏のように
このとおり手順踏んどけ、というためのドキュソ企業向けの規格。

言葉は悪いが、これがISOシリーズの本質。
品質や環境を普通に考慮している企業にとっては、書類と費用が増えるだけ。
・・・・とはいうものの、だからISOはキラいなんだ、と言ってる担当がいる会社に限って
このへんルーズだったりするが(w


あ、あと、「頑張っても手抜きしても会社の収益に直接結びつかない」環境部署は
会社の人材の吹き溜まりである場合が多いので、一応、注意な(w
>>1
環境関係(>>2さんが言うように純粋な「環境学」というものは俺の知る限りない)
を専攻し、今年卒業するが、就職活動は非常に大変だった。

一般企業は、大学を職業訓練所としか見てない面があるので、
在学中、学術的に非常に意味のある研究をしていても、特に環境関連は
「ハァ?それがうちの会社でどんな利益を生み出せるの?」
という反応が来ることが多かった。
環境保全に力を入れています。とかいうのを売りにしているところは
最近多いが、採用数はものすごく少ないし、
(リストラ直前の受け入れ先みたいな位置付けのところも多かったり。。。)
機械や化学から人材を取る場合がほとんど。
「機械や化学の技術を環境対策にに生かすことは出来るけど、逆は。。。」
とうことみたいです。

ということで、就職に関しては一般的な理工学の専門分野も身に付けて
おかないと相当厳しいと思われ。

独創的な感性があって、研究職として食っていけるのなら、
割と未成熟な分野なので、楽しいかも。
(やっぱり文学部や社会学部に似てるな。。。(w)

勉強に関しては、当たり前だが興味と熱意があれば楽しい。
俺はこの分野にいたことに微塵も後悔してないよ。
1716:02/07/20 05:03
って、>>7 読んでなかった。政治・経済なのね。。。
私は、技術的なことをごりごりやってきたけど、
環境に関することは、政治や経済や宗教など、技術とは別の問題が
常に付きまとって、技術的に可能でも実現可能とは限らない、
というのには度々苦しんだよ。

結局は多くの分野をバランスよく、ってことになるんだろうけど、
政治・経済からのアプローチも十分可能で意味のあることだと思う。

ただ、ありがちなきれいなイメージとは裏腹に
利害と矛盾が渦巻くどろどろ〜な世界から何かを生み出すぞ、
という覚悟は必要かも。

都合のいいところだけ強調する左翼的な環境運動は、
無駄なエネルギー消費以外何も生み出さないし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:32
環境化学関連ではどんな資格があるのでしょうか?
>>18
公害防止管理者が筆頭に挙げられるでしょう。特に水質関係は見たところ
化学に詳しい高校生なら、法令関係を中心に独学すれば取れない
資格ではないと思います。何しろ実技がないので。
この資格はほぼ廃水処理に関する資格です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:34
政治経済系の学生が環境で食って行きたかったら、
公務員しかないんじゃないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:38
廃水処理ウンコ〜!
きったね〜ドブ水の調査なんてごめんだぜ!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:17
えせ環境で食っていけるようだが。
職業反原発とか、相当儲かってるようだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 12:34
地球村の教組とかうはうはみたいだな
>>20
いちかばちかシンクタンクを狙ってみるとか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:26
儲かってるんじゃ環境やってる意味ないじゃねーかYO!!
途上国の環境開発に援助しろYO!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:18
>>25
真性バカだな。

地球村や原子力資料情報室を見てみろよ。
儲かるからやるんだよ。
誰がただ働きするか、ボケ!
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:28
儲けるために環境学勉強してます!
28Nanashi_et_al.:02/07/24 02:57
将来、環境問題に携わりたいと思う高校生向けですが…。

そもそも環境問題のどの分野に携わりたいのかを明確にしておくべきです。

将来、環境問題に関する研究者になりたいと漠然と考えていたとしましょう。
実際の例を挙げると、
 環境ホルモン研究は、        医学、農学、薬学
 地球温暖化の現象解析は、      気象学、地球科学(理学)、数学
 地球温暖化の政策立案は、      経済学、数学、社会学
 各種汚染物質の処理・処分は、    工学(化学工学、環境工学)
 各種汚染物質の分散状況は、     理学、農学、一部の工学
 公害病、土壌汚染等の責任問題等は、 法学
 水汚染・水不足問題は、       地球科学、土木工学、環境工学、衛生工学
となってしまいます。

すなわち、どの学部を選ぼうと、環境問題に関わることはできます。

しかし、例えば、工学の道を選んだ後、環境ホルモン研究の道に進むことは難しい。
なぜなら、物理・化学を基礎とする工学と
     生物学を基礎とする医学・農学とは
たとえ同じ理系であっても、やや距離があるからです。

だからこそ、環境問題の中で、
 どのような分野に、どのような視点で、
関わりたいのかをはっきりさせた方が良いのではないかと思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:24
環境法
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:47
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:00
age
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:01
禿
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:22
hage
34名無しさん@お腹いっぱい:02/07/26 09:18
なんとなく環境に関することをやりたくて化学科に行きました。
そこで分かったことが一つ。
「環境」と名がつかなくても環境に関することがたくさんある。
例えば触媒。これも立派な「環境学」の1つだろう。


かなり環境に関することをやりたくて自然環境科学科に行きました。
そこで分かったことが一つ。
「環境」と名がついても環境に関わらない研究室がたくさんある。
例えば遺伝学。これのどこが「環境学」?

>>34
文面お借りしました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:39
>>35
それは違うって叩かれそうだが、漏れの意見を一つ。

もしそのゼミの担当者が植物関係に詳しい人なら、
遺伝学から作物育種や植物バイテクにアプローチする人かもしれません。
そして自然保全論とかいってトータル的に考えると、「環境学」になる。。。かも。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:15
「自然科学」という分類で考えると,科学は環境学だろう。
敢えてウチの学科の植物生理学を外したのはそういうわけ(w

麻酔ってあぁた…<遺伝学研究室
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:30
遺伝子食品問題は立派な環境問題だろ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 11:38
私は某国立大学法学部の4年生です。今春、国内大手の重工業会社にしました。
あくまで文系の立場からお話します。
私は大学で環境問題に対し法的・経済的なアプローチをすることをで学びました。
環境経済学や環境法の授業を受けるほか、3年次のゼミでも論文を書き、知識に
関してはかなりの自信を持っていました。
しかしいざ就職活動で「私は環境問題に興味があります。勉強もかなりやりました。」
というと、必ずといっていいほど「それがうちの会社のどんな利益になるの?」
と帰ってきました。そして多くの企業で面接・エントリーシートで落とされました。
そもそも環境対策など会社に対してイメージこそあがるとはいえ、直接的にはには
なんの利益も生み出さないものです。
「環境問題に取り組んでいます」とHPやCMでは聞こえのいいことを言っている
企業も実際にはまるで違うと就職活動中に実感しました。
しかも環境問題と密接なつながりを持つ自動車メーカーや電力・ガス会社でさえも
同様のありさまでした。
環境NGOにコネをもっている知人にいろいろな機関を紹介されましたが、その
実態は「ちっぽけ」でした。確かにその姿勢や理念は素晴らしいものがありましたが
現実に重要なのは「いかに環境問題を食い止めるか」だと私は思いました。NGOは
あまりに無力なのです。給料もすごーく安いし。
そんな私に残された道は「環境問題で金を稼ぐ」企業しかありませんでした。
そして重工メーカーではごみ処理施設や発電プラント等、環境問題に直接関わる事業を
大規模に展開しており、文系の私を必要としてくれたのです。
例えどのような形であっても自分が勉強したことと関係があるだけマシです。逆にいうと現時点ではそれほど
文系の環境学は使えない学問なのです。

環境問題に興味があって勉強したいと思っている人、もしくは勉強中の人は自分が
社会に出てからのことをよく考えた上で自分の将来を決めてほしいと思います。

>>40
環境関連の法律は公害防止管理者も諳んじている(ことになっています)
から、法学部の人は就職となるとそれだけ不利にならざるを得ないです
よね、おそらく。

しかし「どういう利益になるの?」に対しては「不利益を減らすことが
できます」と答えたらいいんでしょうかね?
ああ、できることなら「そんな意識で『環境問題に取り組んでいます』
なんて烏滸がましいんじゃ。」と言って席を立ってみたい…


自分の将来は大切に。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:39
ビオトープ管理し、って社会で
役に立つのだろうか??
43親切な人:02/07/31 00:02

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:03
>>42
公務員とか、役人の請負仕事系では役に立つかも。
あと、学者?
45げろジュース:02/07/31 00:11
生物分類技能検定は、ありゃぁ完全に趣味の域か?
生物学者にはいい感じだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:15
自分の通ってるドキュソ大には環境情報工学科なんてのがあるけどどうだろう。
なんかそれの大学院を作るとか何とか意気込んでたけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:00
環境情報工学って一体??
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:02
>>46
学科の名前なんてあんまり役に立たんので、なんの分野の教員を
拾ってきているのか(もしくは前身が何学科だったか)を調べてみろ。
往々にして、「シュミレーションする土木」とかの場合多し。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 05:15
H大の原子力工学を専攻してる俺に未来はあるのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 09:41
生物分類技能検定は持ってる社員が多いと入札のポイントが上がるとが聞いたことあるぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 13:19
意味ね〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 14:04
>>48
学科は新しくできました。
教員は素粒子だか何かの人がきてたような。

5348:02/07/31 22:44
>>52
んじゃ、「素粒子シュミレーションするんだ環境のことはよくわからん」
みたいな感じになってないか、オープンラボとか先行者とかに
それとなく聞いてみるべし。

まあ、単刀直入に、環境のことってどんなことしてますか?
って聞いてみるのもいいが。
「うん、まあいろいろしてるよ。(いろいろ興味あるよ。)」
とかだと見込み薄し。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:42
一生懸命、目的を持って勉強するのは、とっても大切なこと
リアル社会で、一般の人に環境への配慮を説いている
地方公共団体のもれ(畑違い技術屋)は、住民のDQNさに一種の感動さえを覚えてる。
強力な報道、明確な(法的)指針、環境教育、こそが真の環境対策ではないか
と感じる

レス ちょっとずれてごめん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:48
日本の環境教育学指導育成はどうなのYO?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:32
環境社会学してますが、就職とは関係無いね。仕事で環境したいなら、NGOでも
行った方が良いですよ。ですから、学部に関係なく、興味のある学部で環境を学び、
色々な市民団体(大規模なものから、小規模なものも含めて)に参加すれば自ずと
道がひらけるかもしれません。…たぶん。

まあ文系なら哲学が、法学かな?教育学で子どもに環境教育するのも手かもしんない。

某NGOの知り合いが二人いるけど、

Aさん「大学の採用がなく、博士号があるけどNGOに身売りした。」
Bさん「卒業ちかくなって、関わっていたNGOに採用してもらった。」

そーです。まあAさんは研究者、Bさんは自然観察指導員とやらだそーです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 03:01
熱帯地域にアポーンされたい!!
58ハマダラ蚊:02/08/01 11:57
御呼びですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:57
>>55
マジレスすると、極めて遅れてると思われ。欧米に比べたら雲泥の差と言っても良い。
教育学からのアプローチで興味があるなら、環境教育学みたいなことを講義とかで教えてる
できれば海外から来てる先生に付いて学ぶのが良いと思われ。もし近くにいなかったら、留学する。
日本では遅れてるからこそ、これくらいの行動力は必要。
もしやり遂げたら、明るい未来が待ってるかもしれない。

結論が弱いのは、今はとにかく需要が少ないという欠点があるから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:59
↑あっ、言い忘れたけど、土台を作るためにか〜なり勉強しなきゃダメだよ。
まず科学的に地球を語れるくらいにならないと。生態学とかもキチンとね。
だから文系一辺倒の人はキツいかもしれん。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:51
総合的知識を持つ真の文系ならば、できるであろう。
数学理科が苦手で文系に逃げた人物であれば、まず無理だな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:56
オダムさんの、基礎生態学ってどうですか?
 
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 02:38
ビオトープ管理士・生物分類技能検定

どっちが社会で幅広く
役にたちますかね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 15:37
「スレ立てるまでもない質問&くだらねぇ質問 」
に書き込んだ(316)後でこのスレ見つけたんで少しヘコみましたが、
激しく参考になって素で感動しました。

特に>>28さん 
↑のスレに書き込んだ質問そのままの答えホントにありがとうございますっ!
う・・・。
文体がキモイ。書いた後で後悔。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 11:44
オ−ストラリアの、世界遺産に指定されてる熱帯雨林って凄いのかよ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 18:17
これにまけるな
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1025887151/l50
土木は「都市環境デザイン」?


68名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 03:17
hage
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 04:29
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1029158018/l50

その知恵をこのスレで役立ててください。

地球温暖化スレですので、皆さんのお考えを教えていただきたい。
現在このスレでは「人類は100年後には終わる」と
「地球温暖化は未だに起きてない」などで討論しております。

専門家の知恵をかりたい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:41
 重工メーカーって何?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 16:22
川崎とか三菱とか
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 09:41
>>28
農学部には昔から農業工学科もあるし、生物物理化学という学問も
学者の世界で一世風靡した。ニッチは境界領域にあるんだよ。
頭の堅い人には、環境科学などの(問題解決型の学問)は向かないねぇ。
73がんばれ学生よ。:02/09/18 19:49
企業でも京都の堀場製作所は環境勉強してた人、文系でも採用してくれそうです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:08
個人的にはがんばってほしいぞ。
ちなみに俺は某商社につとめてるが、同期の中に、環境専門のやつが
二人ほどいるぞ。
そのうち一人は、本当は重工にいきたかったらしいが。
ただ、環境はどこの会社でも売り文句にしてるが、
実際は、「私は環境を勉強してきたので、御社で環境をやりたいです!」
ってだけでは、痛い。
俺が人事だったら、「環境はグローバルな問題だから、私は英語も
絶対必要になると思ってTOEIC900点もとっておきました。」
などと、さらっと言ってほしい。
75keizai:02/09/18 20:45
僕は経済学部生です。環境問題って21世紀の最も大きな問題になるって
おもうんです。例えば、人口問題にしても、経済問題、環境問題って
全部つながってると思います。自分も卒論で、人口について経済学を用いて
結構追求してきたつもりなんです。でも、環境って言っても、実に幅が
広くて文系の僕には、環境ホルモンや、汚水処理、汚物処理なんてできない
わけです。文系って現象を分析はできるんでしょうが、実際に解決するの
はやっぱり工学などの自然科学だと思います。自分が文科系だからと言って、
温暖化の問題に関して、温暖化に対する理論を知らないと問題だと思います
し、今後、文系の僕も理系の勉強あらためて、放送大学などをつかって、自然
科学もマスターしていったらいいのではないかと思います。
どの程度かといえば、やはり学部卒ぐらいの知識はほしいと思います。
しかし、そんなことしていたら、民間就職はまず無理っぽいし、研究者
ぐらいしか道はなさそうですね。でも、もう僕、4年ですが、やっぱり
なにかしらこれから問題になる環境の問題に対して、どうどうと向き合って
行きたいって思うんです。やっぱり、研究者になるしかもう自分はないって
思わざるをえません。専門領域は、計量経済、環境経済、これだけでも大変
ですが、生態学、環境社会学、科学史、環境法学、環境工学、農学全部やりたいって
思います。でも経済的に自立できて初めて、こういうことができるでしょう
し、卒業後、どのように自己の経済問題に帳尻を合わせて
アカデミックポストをねらっていくかが、問題になると思うんです。
基本的に塾講師とかやれるくらい天才になれれば、問題ないんですが。
>塾講師とかやれるくらい天才になれれば、問題ないんですが。
塾講師って天才なの??


>>76
(しっ!そもそも、理系の勉強を放送大学でなんて言ってる時点で・・・・・・・(爆))
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 14:57
>>74

「環境問題は南北問題とつながっているので、
アルカイーダで工作員もしてきました。」
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:33
結局のところ環境問題ってあらゆることが関係しているんだから
自分の得意分野で頑張ればいいだけでしょ。
環境破壊の分野がほとんどだけどな。
おれんところも、「環境**学部」だが、実態は農業土木だぜ。
ダム作るぜ、ダム。がはは。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:38
土木も環境学の一分野なんだね(w

関連スレ
土木は「都市環境デザイン」?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1025887151/
8381:02/09/21 20:18
>>82
ちゃんちゃらおかしいが、一応、そうらしい(w
まあ、透水性のある護岸とか、そーゆー環境にやさしい工事を研究します、
みたいな名目なんじゃなかろーか。
(あくまで名目。)
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:47
>>83 つーか、環境という言葉にも色々な意味があるだろ(w
85名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/22 01:09
環境社会学を専攻してました。
今は板前やってます。
大学で学んだことも微妙に役に立っている。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:25
>>84
そうやって大学は受験生を騙すわけだね。
「消防署のほうから来ました」というのと一緒だね(w
8781:02/09/22 14:10
>>86
いや、たぶん、マジでそーだよ。
受験生の多くは紙切れ一枚の学科要綱で受験するからな。がはは。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:26
東京農工大学の環境資源科学科は,詐欺ですか?
なんでも、日本で最初の環境系学科だとパンフレットには
書いてあるのですが。。
89名無しさん:02/09/23 02:17
環境心理学とか。
90風車の弥七:02/09/23 13:07
 >88

 あー、確かに学科再編前から「環境保護学科」ってのがあったね。
 いつからあるのかは良くしらんが、昭和50年代からあったような・・・

 そこのコンパで歌われてた「カンポの七不思議」には、こんな一節があったな。

 「偏差値高いが 職は無い カンポのななふしぎ〜」
埼玉大に環境系の学科なかった?
最近なくなったような気がする・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:38
海外で環境学が盛んなところは?
ドイツとか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:52
正直、環境学科にいくより化学科や生物科学科にいったほうが環境に関する
ことができそうじゃない?
ヽ(`Д´)ノノノノノ ココマデヨンダァァァァァ
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:03
>>90
昭和48年設置だそうです。
環境保護するのに、企業に就職してちゃダメですね。
目的がちがうんだから。
96名無しさん:02/09/25 09:13
>>95

え?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 13:14
>>95 
???
実際に某企業で環境対策セクションに身を置いているものです。
ただし、私の場合は特に「環境」で就職したわけではありません。
とりあえず就職した後、いろんな部署に異動した後に今のセクションに来ました。

で、環境で一生メシを食っていこうと思うなら、
文系の場合はやはり環境省とか専門のNPOみたいな
専門的事業体でなきゃならんと思います。
(※私も文系です)
一般私企業が「環境」一本で採用することは、それを専門としている業種
(廃棄物処理業とか)でもない限り、ほとんどないと思います。

で、実のところ、これにも理由はあるわけで。
私企業の環境対策活動のほとんどは、対外的な広報上の意味か、
ビジネスの中で「環境市場」を利用するくらいです。
やっぱり、企業は「儲けてナンボ」の世界です。
逆に言えば、その世界の中で「環境」意識をシステム的に内在化させようとするなら、
環境よりもむしろその企業・事業体の業種や業態の特性をキチンと把握した上で、
「ではその中からどんな改善が出来るだろうか」という分析が必要です。
電機メーカーならアッチの知識、化学メーカーならコッチの知識、
流通ならソッチの知識、という具合に、まず足元の知識を固めた上で
「環境」をプラスしていく、という方法がもっとも望まれているのです。
そうすることで初めて、地に足の着いた説得力とシステム思考を持った人材が生まれると思います。

他の事業体の人の話を聞いても、やはり日常の業態をつぶさに見てきたという土壌を持った上で
それを「環境」の目から分析している人のほうが、話に説得力があります。
全てとは言いませんが、「初めに環境ありき」でやってきた人の話には、問題意識が上っ面で
浮世離れしているような感を抱くことが多いのは事実です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:06
農工大のベースになってるのは、農学。

だから、農業以外の産業のことは、正直よくわからん。
でも、農業の実状に全く興味がなくて環境保護学科に
来てる奴は少数だったな。

工学部の環境系(石炭産業系から鞍替えしたところとか)も
廃棄物処理とか、エネルギー産業の実体とかに
全く興味がない奴は少ないと思う。

産業の実態に関わらず「環境」がやりたいっていうのは、
理学部で生態学(注:環境科学ではなく)とかをやってる
人とか、文系の人たちじゃないのかな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 22:56
>>91
岩見さんのところのことかねぇ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:59
ここ良スレだね。
でも結論は>>79に賛成。

複合領域だからこそ、流されずに自分なりの領域を獲得すれば
社会に有用な人材になれるチャンス。

俺は工学系だけど、
文系だって金融分野とかチャンスはごろごろしてるぞ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 14:30
林業はどうでしょうか?
温室効果ガスや環境保護・保全のための森林管理など。
文系でも就職できそうですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 18:07
>>102
まず国内は絶望でしょ。分野的には商社になるんとちゃうかねえ?
「オーストラリアの山買ってくる(斡旋する)」みたいな仕事になると思われ。
それの技術者?うーん、それは農学部(林業学科)の領域かと。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 23:32
>>103
知ったかぶりはダメだよ。
>>102
林業で国内で就職はできるよ。3Kだけどね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:18
日本だと、林業というより治山や砂防コンサルの仕事の方が多そう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:21
>>99
あと、理学部の地球科学系の連中も。
とにかく、理学部出身者は現実の仕事で使えない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:17
今の日本は環境分野で食べていくのは難しいよね。
どっちかというと、水質・土木・建築などの専門で職を得て、
その上でそれぞれの分野から環境にアプローチするというのが無難かな。
俺も環境アセスメントの職に就いてるけど、
やっぱみんなもともとの専門は土木とか水質とかだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 01:04
>104
3Kってナンですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 04:20
きつい、きたない、危険・・な仕事のことです。
誰が言ったのやら3K。たいていの仕事はそうだろうに。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 16:04
林業って、建築関係以外も危険なんですか?
きつい・きたないならなんとかなるけど・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 16:05

林業の場合、クサイ、キモイ、キチガイの3K
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 16:11
>112

それならいいや。
危険が少なければ
114チンポ子:02/10/04 16:13
林業経済が1番発展してるのはどこですか?
日本の国産材時代はこれから本当に到来するのですか?
緑のダムの補修のための公共事業として林業をやるということでは。
そうやって十分な収入が確保できるなら、副業として材木を安く出荷
することも不可能ではないとも思いますが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:41
>>102
京都議定書の約束を守るためには、日本の100%を森林にしないと。

排出量を6%減らすにはそのぐらい必要なはず。
元々日本は産業の規模に比べたら各種排出量は少ないんじゃないの?
中国やアメリカロシアの方がよっぽど問題。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 17:48
http://www.jccca.org/education/datasheet/02/data0201.html

CO2排出量(1998) 単位:千トン
1 アメリカ 5,456,559.67
2 中国 3,113,136.22
3 ロシア 1,436,933.45
4 日本 1,135,325.51
5 インド 1,062,784.29
6 ドイツ 826,513.36
7 イギリス 543,200.37
8 カナダ 467,987.39
9 イタリア 415,583.46
10 メキシコ 374,604.24

日本は国土面積の割に使いすぎだよな。
森林面積増やしてもリカバーできないはずだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:00
京都議定書が基準にしている1990年のCO2排出量は
日本:11億1930万トン
(目標は1990年の6%引きなので、10億5214万トン)
2000年の実績は、12億3710万トン。
よって、削減すべき量は1億8496万トン。
炭素量ベースでは、1億8496万トン×(12/44)=5044万トンC

成長中の森林が吸収可能な炭素量の範囲は、
樹種や生長段階にもよるけど、1ヘクタールあたり1〜8トン。
温帯林に限定すると、1ヘクタールあたり6.5トン。
よって、拡大すべき森林面積は、5044万トン/6.5=776万ヘクタール。

1998年時点での日本の森林面積は、2511万ヘクタール。
国土の総面積は3779万ヘクタール。
国土利用状況の内訳は、
農地/牧草地が499万ヘクタール。
水面/河川/水路が133万ヘクタール。
道路が124万ヘクタール。
宅地が176万ヘクタール。
商業地などが310万ヘクタール。

このなかから776万ヘクタールも削って森林にするのは
正気の沙汰とは思えない。
木材バイオマスで炭素放出量を減らすやり方では、
6%どころか0.6%(77.6万ヘクタール相当)も減らせないだろう。
ただでさえ日本は森林国で人工林が余ってるのに。
でも、エアコン止めるだけで0.6%ぐらいは簡単に減らせる。
林野庁関係者の甘い夢想にのせられてはダメ。

http://www.env.go.jp/earth/ondanka/ghg/2002ghg.pdf
http://cse.ffpri.affrc.go.jp/ohtan03/global/fnetetc1/fs02.htm
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0101000.xls
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:37
ちなみに、海外で植林事業を行って776万ヘクタールの
森林をつくるのは大変結構なことだけど、予算は2〜3兆円の規模になる。
ODAの総額をはるかに上回る金額だ。
現状では、JICAの予算規模も1800億円程度しかないし
製紙会社の植林事業も微々たる規模。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:04
ODAって道路開発って言っといて森林伐採しまくってんでしょ?

林業っていっても植林は林業の1部分でしょ。
間伐材の有効利用とか人工林の更新の手助けとかは
やらないと逝けないかも知れないけど、
炭素蓄積量を増やす効果を期待するなら、植林する以外になし。
あと、海外で砂漠化してるところを
(砂漠化のスピード以内で)植林して修復する場合は良いけど
森林伐採がほとんど行われない日本国内で
森林面積を増やしても、有効期限は30〜50年ぐらいしかないよ。
そのぐらいで森林の生長が止まっちゃうから。
まあ、全部切り倒して更新して、木造建築作りまくったとしても
30年ほど炭素蓄積してくれるだけ。

結局、せいぜい60〜80年ぐらいの間、問題を先送りしてくれる効果しかない。
その間に農地が削られて森林にされたり、商業地や宅地も森林に
されたりするデメリットは甚大。

自動車の燃費を上げたり、使用回数を減らしたり
省エネ家電を使って、断熱効率の高い家に住む方が
はるかに効率よく、二酸化炭素放出量やエネルギー消費量を
節約できるし、生活水準の低下も抑えられる。
産業部門でも省エネ化は進んでるし(採算に直結するので)、
ムダな公共工事を減らして、電気使用率の少ない下水処理法を
採用すれば、ウン兆円規模の省エネになる。
ただし、公共工事を減らすのは
雇用を減らすことにもつながるので
温暖化対策と同時にワークシェアリングが普及していかないと
就職できないヤシが続出するだろうね。

森林の管理や省エネのための技術開発は
雇用を増やす方向性をもった温暖化対策かも知れないけど
省エネそのものは、雇用を減らす方向性を持った対策。
しかも、特殊技能を持った人だけが技術開発部門で生き残って
ルーチンワークだけしかできない人は、規模縮小でどんどん淘汰されて逝く。
機械にやらせた方が、炭素放出量やエネルギーベースでも
効率的な場合すらあるかも知れない。

しかし、効率の良い社会は、少ない労働で多くのサービスを受けられる社会で
あることに間違いはないので、雇用機会の平等化と1人当たりの労働時間の
短縮が進めば、省エネが進んでも社会はそれほど暗くならないだろう。

企業は常に(経済的)効率化にベクトルが向くようにできた装置なので
法律や行政が雇用機会の平等化の圧力をかける以外にない。
資本主義の原則から逝っても、労働力をたくさん必要としないときは
貧富の格差は縮めるべきだし、行政が企業に同調して
競争社会を煽っても、雇用機会の平等化は進まないで悪循環に陥る。
いろんな雇用の受け皿がないと、既得権益への執着は増大する一方だし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:25
生態保全学という観点からの就職先ってあるんでしょうか?
やはり、公務員しかないのかな?
民間では理系でも難しいのだろうか?
そして公務員でも生態保全という観点からの職ってあるのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 02:31
大阪府立大学でつか?
公務員で自然公園の管理でもするのはどうでしょう?
あるいは研究員?

民間はダメでつ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 12:08
府立大ではないですけど、某国公立大生です。
日本の自然公園管理は、米などのレンジャーとは違って、
デスクワーク中心と聞きましたがどうなんでしょう。
生態調査なども利害関係が絡まずにできるといったら…
環境コンサルの実態も、あまり麗しくないようですし。
やはり民間は利害絡んできますからねぇ。

研究員といったら、公務員になるのですかね?
しかし、求人はあまりなさそうですねぇ…
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 12:24
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 18:49
>>128
このHPが一番怪しい...。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 21:20
あ〜、就職先がねぇ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:03
林業というか山林経営というのなら去年S友林業で募集してましたね。結局受けなかったんですけど・・・。文系の場合だと「企業にとって環境が儲かる仕組み」をつくる政策を考えられる仕事の方が現実的かもしれませんね。130さんは4年せいですか?
132130:02/11/05 22:00
>>131

3年・文系です。
独学で森林関係の保護・保全・生態学を勉強しています。
S友林業って林業企業の中ではかなり大手ですよね?
林業なら、是非管理・計画施工関係をやってみたいんですが、
こーゆうのはやっぱ理系優先ですかね?

133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 08:56
◆<緊急報告> 皆さまのお力を貸してください!
   ___________________
    ■□湧水の幻の湖 発見!     ◇■
    □◆  それが共同処分場になります■□
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
茨城県笠間市に、全国的にもまれな、湧水だけの、しかもほとんど知られていない幻の湖があります。「ふじみ湖」と名付けられました。
約3万平方メートル、水深39メートル、湿地帯をともない、青く透明で、井戸水よりも美しく、関東の摩周湖とも言われております。
希少生物の宝庫で、オオタカもいます。
特にトンボの種類と生息個体密度は、全国有数とのことです。
オゼイトトンボは尾瀬よりも多いといわれ、生息の南限です。
里地のため、成虫を観察できる期間が高原よりも長い、というのも特徴です。
そのほか、タガメ・ゲンジボタルのほか、オオタカ・ハイタカ・ノスリなどのタカ類やヤマセミ。周辺の森にはオオムラサキ・トウキョウサンショウウオ。
すぐ下の涸沼川(ひぬまがわ)には、ギバチも生息。
植物では、シラン自生地北限であり、コクラン・ヒトツボクロも自生しています。

本当に素晴らしい自然です。こんなところがあったとは!
低山に位置しているため、気温はおだやか。湧水と、満々たるボリュームの湖水により、水温は安定。表面から流入している沢は一本もなく、それでいてどんどん、水があふれ、湿地を形成しているのです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 08:58
東京から1時間半、車いすの人でもプチ尾瀬を観察できる、格好のバリアフリー自然観察公園として、比類ない立地条件です。

今は、東京の砂利業者が持っておりますが、かつては国有林でした。
この湖が流域住民に知られないうちに、最終処分場になります。
9市町村の水源である、涸沼(ひぬま)川の奔流に隣接する高台にあり、湧出する水はすべて本流に流入しています。密集する住宅の井戸水にも直結してます。
農業用水でもあり、首都圏の貴重な汽水湖・涸沼(ヒヌマイトトンボが生息)と名勝・大洗海岸へと注ぎます。
さらに、景観工学の専門家が、世界に唯一と賞賛する、低山の里山を一望する絶景の高台には、ガス化溶融炉も併設されます。
採石跡地という理由で。
この用語から来る語感から、だれも湖の存在を知りません。
行政は、資料の中で、湖の存在を一切公表せず、所在地も福田地区の採石跡地とするだけで、明確にしておりません。
地図からも消し始めました。

湧水の湖の、ミネラル水を捨て去り、地下水を遮水し、わざわざ採石で埋め戻し、そこに産廃を埋めるそうです。
県民はほとんど、市民もようやく知り始めました。

135名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 08:59
 素晴らしい湖です。
ある、尊敬する識者は言いました。
「水がきれいとか、風景がいいとか、そんなレベルじゃない。生き返る・・・生き返るんだよ、この湖に来ると。」

 この湖は守れます。半年後に着工と、県はものすごい勢いですが、全国の人が知るところとなれば、必ず延期になるはずです。
お力をお貸し下さい。
何より、公共事業の過去、現在、未来を考える上で、国民が、知識水準にかかわらず学習するという意味では、諫早、藤前以上にわかりやすい事例です。
ブルーサファイアのようなオアシスを埋めて処分場を作るとすれば、世界初の暴挙だそうです。小学生からもブーイングが出ております。

続報します。とりあえず、既存の処分場反対ではなく、湖保存賛成のHP、こちらをご覧下さい。

http://homepage3.nifty.com/hujimiko/

日本自然保護協会様にもご協力いただき、5/1付けの会報で1ページ分のスペースを頂き、紹介記事が掲載されます。
また、市民や周辺住民向けに、カラーのチラシも11、000枚作成いたしました。
地元福田地区も、推進する行政担当者にいじめ抜かれて、元気を失っておりましたが、湖の価値が徐々に認識され、守ろうという機運が高まってきました。

市内と下流流域ではもちろん、処分場反対運動団体も、活動しています。
よりによって、難工事でコストが莫大で、安全上も最悪、しかも9市町村の水源、汽水湖涸沼の上流に隣り合わせのこの場所に、なぜ決めたのか。

5月19日には市長選があり、この湖の問題が最大の争点となります。

♪この湖の存在を広く皆さんに知っていただくことが力になります。
友人やお知りあいの団体などへの転送をお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 15:08
当方理系学部生。

都市環境系に興味があります。
自分の大学には環境系の研究室がないので、他大の院への進学を考えています。

理系だったら、研究室のHPに掲載された雑誌のすごさで研究室のレベルがわか
りますが、都市環境系だと日本の雑誌しかないし、ただの学会発表しか載ってません。

研究室のレベルがわかる基準ってなんすか?


137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 15:45
ビオトープとかミチゲーションのこと?

138名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:08
あげ
139かんた:02/11/19 00:27
政治学科の学生なのですが、、
環境問題に興味を持ち、国連かその専門機関に就職しようと思ってます。
環境を政策科学、経済学、社会学、政治学という点からアプローチしてみようと
思ってるのですが、国内でこれらの学問がすすんでるとこないですか?
あ、それとある程度理系の知識も必要なんでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 01:01
あげ
age
142通りすがりの善良なk板の住人:02/11/23 12:38
理系の知識もなにも・・・

中途半端な知ったかぶりされると、うざくてしょうがないよ。
汚染防止技術や測定技術なんかも知らないとね。

正直、

文系で環境学なんかやったら将来性ないよ。
143>141:02/11/23 14:59
もともと環境学なるものは教養であり、生産性のあるものではない。
何かの講演会などで環境破壊の実態に気付いたならば、
ふだん一市民として質素な生活をしておれば、その方が地球のために
よろしい。情緒的な動機からだけではプロの世界は通用しない。

 環境汚染はすべて科学技術の進歩が前提なのだから、
その前提(原因)を情緒的ではなく、理性的に納得するアプローチが
必要。だから環境学などという曖昧なアプローチは文化・教養
なのですね。
>>142 >>143
いや、だから政策科学、経済学を環境問題のために活かせないのか?
そして、その際、必要であるならばどれくらい理系の知識が必要なのか?
と聞いているのですが?

環境問題を理性的に納得するだけでなく、それを経済・政策面でいかしていくことも
必要だと思うのですが?

ちなみに、民間企業ではなく国際機関で働こうと思ってるものです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:47
理数系ができないやつばかりが
文系に言っているからなぁ。

日本の文系の悪いところなんだが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:52
>>144
日本の恥さらしなのでやめてください。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 01:04
理系で排ガス浄化の研究をしています。
環境問題に関心があり独自で勉強しているのですが
経済の知識が必要だと思いました。

文系の知識は大いに必要だと思います。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 01:15
日本の理系大学卒以上の科学的素養に加えて
経済等の専門分野を持っていないと。

そうでないと恥をかくよ。
149147:02/11/24 01:20
>>148

激しく同意。
150143:02/11/24 14:10
 拙者も大学は経営経済。
だが、社会に出てしばらくして理工系の勉強をし直した。
こと環境に係わる専門家になるには、実に化学は必修科目である。
それも理系大学2年程度のレベルはね。

 高い立場で論ずるのなら、当然それらは車の両輪ということだ。
確かに日本は、理系馬○、文系○鹿といわれる片肺飛行が多すぎると思うな。

 
151144:02/11/24 18:14
>>148
別に経済だけに限られないと思われ

>>150
なるほど。
152さらしあげ:02/12/03 17:10
ビオトープ管理士は役立つのでせうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:38
環境学の学生さんへ
社会に出て実際に環境関連の仕事に就いたときに、
自分の思い描いていたモノとは
かけはなれているから絶望しないように。
環境問題は特別なものでも何でも無く、ただのビジネスの1つです。
あまり理想を描いて環境環境と騒ぐだけではなく、
そのほかの事も幅広く学んでください。

今や環境業界はデフレの嵐で、業界のみなさんデスマーチに突入している、
もしくは閑古鳥が鳴いていて潰れるかのどちらかです。
研究をしたいならば民間はやめましょう。
公的な機関でないとツライです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:27
一部上場の環境系の会社で働くものです。
拙者は文系出身者だが、理系大学出身者にはっきり言いたい。
おまいら、大学で何を勉強してきたのか。

環境のことをえらそーに言う前に、まず基礎的なことをもっと勉強してこい。

文系なら世界文学全集に出てくる作家名くらい、会話できるようになっておけ。
理系なら、バイオとITの基礎的なタームくらい理解しておいてくれ。

とにかく、学生諸氏にはもっと基礎的なことを勉強せいといいたい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 07:59
基礎が無い香具師は応用がきかない
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 14:21
>文系なら世界文学全集に出てくる作家名くらい、
>会話できるようになっておけ。

なんで??
どんなときにその基礎教養が関わってくるの。
おしえてえーー
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 10:58
現在の大学は完全にレジャーランド化&小学校化しているので
学生に基礎を学ぶだけの基礎学力が無い。全てとは言わないが
期待しても無理。大学院生は就職問題の先延ばしとしか企業側
は判断しない。


この板は、編成が悪いな。
電気屋と痕去るの巣窟になっている。

環境学を学んで企業に逝くヴァカなんて相手にするな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 15:06
>>158
なんで?
環境学は、リソースを適正に分配して、持続的に再利用していくための科学。
企業の目的は、自らの会社にリソースをできる限りかき集めること。

電気屋が「電気をたいせつに」と小言を言うのは、安定供給ができないと責任を取らさせるから。
痕去るが「環境をたいせつに」と呼びかけるのは、顧客を増やすため。
顧客は法律で処罰されるのが怖いから、痕去るにすがって証拠隠滅を図る。
161山崎渉:03/01/07 13:54
(^^)
162山崎渉:03/01/18 21:28
(^^)
163山崎渉:03/03/13 15:07
(^^)
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 14:19
あげ
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:48
そもそも環境学科などほとんど日本になかろうが。
166山崎渉:03/04/17 08:50
(^^)
167山崎渉:03/04/20 03:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:22
>>154
それ以前のことを皆もっと学ぶべきではないか・・・
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:21
>>169
このスレに目をつけるとは鋭いね
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 10:23
>170
苦笑
172山崎渉:03/05/20 04:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
173山崎渉:03/05/21 21:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
174山崎渉:03/05/28 14:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
175山崎 渉:03/07/12 10:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
176献血にご協力を:03/07/14 00:09
 ムラムラしたら、一発抜くなら、ヌキヌキ部屋へ直行!

      http://www.kenketsu.ne.jp/

 ドリンクフリー、若いナース達に可愛がってもらえます
   ★お近くの献血ルームまで  日本赤十字社★
177山崎 渉:03/07/15 12:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
180名無電力14001:03/08/02 20:38
おれたちはみな農民である。ずいぶん忙しく仕事もつらい

もつと明るく生き生きと生活をする道を見付けたい

われらの古い師父たちの中にはさういふ人も応々あつた

近代科学の実証と求道者たちの実験とわれらの直感の一致に於いて論じたい

世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない

自我の意識は個人から集団社会宇宙と次第に進化する

この方向は古い聖者の踏みまた教へた道ではないか

新たな時代は世界が一の意識になり生物となる方向にある

正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じていくことである

われらは世界のまことの幸福を索ねよう

求道すでに道である


「農民芸術概論綱要」より

181山崎 渉:03/08/15 17:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
182名無電力14001:03/09/23 02:25
自分の未来より地球の未来が心配なのさ!!
183名無電力14001:03/09/26 04:25
結局普通のリーマンにしかなれませんでした
184名無電力14001:03/09/30 16:48
環境問題を文理融合の視点から総合的に学ぶとはどういう事でしょうか?
185名無電力14001:03/09/30 22:33
>>184 法学の単位も化学の単位も必修ですということです 教養人になって下さいということでしょう
186恵子:03/09/30 23:30
187名無電力14001:03/10/01 16:29
>>185さんありがとうございます。 環境については様々な観点からのアプローチがあると思いますがこれからの将来、重要性が高まってくるのはどういう分野なんだろうか?
188気付き@幸せ掴む:03/10/01 18:26
人は適性として各々異なった個性や才能があり、得意な教科があれば不得手な教科もある。
人として人格が低いと、授業で与えられた教科書や教師の教えられた手順に従って
学んで内容を理解したとしても、創造的な思考や斬新で改革的な発想をすることは
苦手になり、社会に出てから仕事に応用や活かすことは無理なのです。
正しい教育とは、知育、体育、徳育のそれぞれがバランスよく施されている必要があります。
人としてより良く幸せに生きるには、人生としての生き方である正しい基準となるべき
思想や思考を身に付けるべきで、正しく有益な人生観を学ぶ心掛けも大切な事柄です。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
189名無電力14001:03/10/02 02:26
経済、科学、数学、これらの知識・能力が総合的に高くないと話にならないのが環境学の難しいところ。時には思想も入ってくるしな。
190名無電力14001:03/11/25 01:37
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/1904/

ここに行ってみようと思うんだけどどう?
191名無電力14001:03/11/26 15:09
192名無電力14001:03/11/26 18:28
俺も普通のリーマンになっちゃいました。
ポンコツ商社マンです(w
環境学はライフスタイルで実践していきます。
193名無電力14001:03/11/27 10:12
逆に、環境に関心があるひとが一般企業に入れば、数十年後にはいろいろな企業に浸透して
いって良いかも
194名無電力14001 :03/12/11 10:31
>193
一般企業側に受け入れ体制がありません。
195名無電力14001:03/12/16 22:12
そもそも本当に環境に興味があって環境学の学生になったのか?
196名無電力14001:03/12/17 01:26
人間はどうなろうと知ったこっちゃないが
おまえら地球に対して失礼じゃないのかと。
197名無電力14001:04/02/04 15:51
>>196
それは違う。地球も大事だが、環境問題にとりくむってのは今いる人間たちの文明が持続可能であることを目指すためじゃないの?
>>196みたいなディープエコロジストは今時受け入れられないと思うが。
環境問題に興味がある人間の中でも今やディープエコロジストは少数だよ。
それだけ環境というものがあいまいであり、その代わり一般的に普及してきたということでもあるが
198名無電力14001:04/02/06 21:17
有識者の皆様に環境に関する質問です。
電気自動車はガソリン車と比べ地球に優しいなどと言われていますが、
電気ができるまでにどれくらいのCO2やら有害物質を吐き出しているのですか?
プルトニウムはCO2より地球に優しいのですか?
199名無電力14001:04/02/06 23:00
>>198
そーゆー細かいことはおいといて
環境によいことをして、さらに金儲けになれば誰も文句ないんじゃん?
ギリギリの汚染で最大の効果をだすためにどーすっかてのを考えるため
のもんでしょ環境学って。最適汚染って言葉知ってる?地球にも、人に
もメリットあるんだしさー環境学ってそーゆうもんだし。現状でプルト
ニウムを使わなく済むんなら誰もそんなもん使わないよー。でも、現状
でそんなこと不可能じゃん。そんなにプルトニウム使いたくないんだっ
たらとりあえずもうネット使うのやめて電気つかうのやめてみれば?
200名無電力14001:04/02/07 08:38
>>199
レス感謝。環境学は無知なので勉強になります。
でも電気を否定しているわけじゃないよ。
ただ目先のものだけを見て、
エコエコ叫んでる駁民が哀れでならなくてさ...

人間という最大の汚染物質は環境学でどうにかならないの?
201環境経験10年弱:04/03/21 21:15
私は、10年弱、環境問題を仕事にしてきております。
職歴は
都市開発業務(2年)、資源循環コンサル(5年)、環境保全業務(2年)です。

環境関連の仕事をしたい人は、
個人的な信念をお持ちの方が多いように思います。

私の経験では
そのような方は民間企業より
公的な職を選択されるか、学問の世界が良いと思います。

もう少しここにいますので
質問があれば、知りえる範囲でお答えできればと思います。
202名無電力14001:04/03/22 16:25
地球の状態と反比例しないようになればいいな
203名無電力14001:04/03/22 20:06
環境っていっても範囲が広い。

分野によって就職先も、就職率も変わってくると思う。
例えばうちの学校には環境○○学部というのがあるけど、

環境デザイン学科(ほぼ土木系)は企業とのつながりも強いし、先生も就職の面倒をよくみてくれるので結構安心。
多い職種はコンサル、ゼネコン、住宅関係。公務員も結構いる。もちろん全然分野の違う職種に行く人もいる。

環境物質工学科(化学系)は化学工業、機械、公務員など。

民間につぶしが利かないのは純粋に環境汚染とか研究してる分野。
まえいた大学はもろに大気、水質、土壌汚染、植生、動物管理学なんかの分野しかなかったから、
学生はほぼ公務員、それか県か国の研究機関。それかコンサル。


いずれにせよ分野によるよな。
1はこれから大学に入るのか?

204名無電力14001:04/03/22 20:22
>>136 都市環境っていっても分野広すぎ。
   とりあえずCOEとってるところ見てみれば?
205名無電力14001:04/03/22 23:53
俺が来年から行く大学は循環システム工学科というとこなのだが、
環境問題を中心に工学とか経営とかやるそうです。
なんか中途半端になりそうな気もしたが、
環境問題だけじゃなく、
色々やった方が深く学べそうだなあとか思ってここに決めた。
公務員でも何でもいいから環境に関わる仕事につきたいです
206MBAS:04/04/23 22:24
ちょっと書き込み。
環境学を学ぶ学生の未来ということなので、環境ビジネスの話をば。

本来、環境ビジネスを支える環境技術は、予防を主にした計画的な技術であるはずなんだけど、
現在は、環境トラブルの事後処理を取り繕う技術でしかないです。
元には、産業界の後ろ盾を持つ建設・通産官僚たちの考えがあるのかもしれませんが、
日本は未だに土木・建築中心の産業偏重主義を行っています。
近代化への過度にのめりこんだ、産業革命の惰性を引きずっているこの社会の土俵で
環境ビジネスをしなければならないと思います。
社会(市民)の考えが変わらなければ、この構造は変わらないでしょう。

もし、「景気が悪い」と言って失業者を環境ビジネスに巻き込んだ場合、
道路公団のような利権主導になってしまうことはないでしょうか?
最近の環境ブームには、そんな危うさが見えて仕方が無いのです。
207名無電力14001:04/11/13 22:52:31
age
208名無電力14001:04/12/04 02:44:56
環境の仕事を本気でやりたいのなら、環境総合テクノスがいいかもね。
でも、東大・京大卒でないと入るのは至難だけどね。
209名無電力14001:04/12/22 19:41:49
環境経済の分野で最も論文書いてるやつはだれだ!
210名無電力14001:04/12/26 22:42:28
環境をビジネスとしてる外国企業が、たくさん載っているページってありますか?
211名無電力14001:04/12/27 02:17:31
環境省に入省するってのはどうですか?

環境省志望の説明会に行っている友人の話だと、
「2年ですぐ持ち場を異動させられるし、残業代時給100円(毎日午前様)だし、
疲れる。」

みたいな話を聞いたんですが・・・・・なんか報われてない気がして・・・・。
212名無電力14001:04/12/27 23:21:44
環境省に入所したら、直ちに、
@ 重武装公園監視員の設置  林道の閉鎖。 
A ゴルフ場強制奪取法令の発布 → 全ゴルフ場の自然植生回復作業を再開
B 緊急用以外の自家用車使用禁止令  みんな歩いて買い物に行け。

 以上だ、 がんばってくれ。 
  路上アイドリング車をピンポイント空爆してほしい。
              
213名無電力14001:04/12/28 00:03:48
>>208
それでも結局土方よ
214名無電力14001:05/02/08 00:44:03
215名無電力14001:05/03/02 15:22:59
ryo-sure age
216名無電力14001:05/03/02 17:46:33
日本で環境学学ぶか米国にいって学ぶかまよっています。
就職は日本でしたいけど欧米のほうがすすんでるっていうのもあるしどうしようか考え中。
職業がどんなのあるかまだよくわからないし、やりたいこともみつかってないんで勉強しなおさなきゃ。
217名無電力14001:05/03/02 19:55:52
ヤバイ。環境系ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
環境系ヤバイ。
まずオナ研が多い。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
「多い日も安心?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ環境。スゲェ!なんか実験とか無いの(あっても所詮分析)。
機械とか設備とかを超越してる。理論だし超脳内。
しかも内定貰いにくいらしい。ヤバイよ、行ける業界限られるよ。
だって普通は工学系とか推薦で決まるじゃん。
だって専攻と違うとこ就職したら困るじゃん。営業で就職とか困るっしょ。
電気やりたくて工学部入ったのに、卒業のときは営業で就職とか泣くっしょ。
だから工学系とか文系就職しない。話のわかるヤツだ。
けど環境系はヤバイ。そんなの気にしない。文系就職しまくり。
元が理系とかよくわかんないくらいしまくり。ヤバすぎ。
文系就職っていたけど、もしかしたら専攻を生かせるかもしんない。
でも専門を生かせるって事にすると
「じゃあ、そいつの就職先ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超推薦少ない。0社。四捨五入しなくてもゼロ。ヤバイ。少なすぎ。
推薦の選考とかやってる場合じゃない。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
後期過程進む奴とか平気で出てくる。後期過程て。PDでも言わねぇよ、最近。
なんつっても環境系は開き直りが凄い。文系就職とか平気だし。
工学系なんて文系就職とかたかだかDEFランクで出てきただけで上手く扱えないから
妄想にしたり、仮定と置いてみたり、コネ使ったりするのに、
環境系は全然平気。文系就職を文系就職のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、環境系のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ環境系に行った奴とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
218名無電力14001:05/03/02 20:14:46
俺は今就活中のM1。
正直かなりきついよ。
俺は、一応世間では難関といわれる大学で4年間化学を学び、その後環境系大学院に進学した。
化学の素養を踏まえたうえで環境学をやったとしても就職活動は非常に厳しいものとなる。
企業が環境学を学んだ学生を求めていないということに早く気付くべきだった。
219名無電力14001
age