電気自動車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
その電気は結局発電所で石油を燃やして作ってるわけだし
普通の自動車よりも値段が高いということはそれだけ製造する段階でたくさんエネルギーを消費し、また有害物質をつくっているはず
そう考えるとガソリンの自動車とたいして変わらないんじゃないですか
22GET!:02/02/03 12:20
2GET!
32GET!:02/02/03 12:22
>>1
その通り。
電気自動車は公害発生の場所が変わるだけ。
何の解決にもなってない。

だから普及しないの。
42GET!:02/02/03 12:24
電気自動車自体は、
ガソリン車が出来る前からあったようだ
100年以上前ね。

ちなみに初期のガソリン車は
現代で言うハイブリッドカーだった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 12:38
電気自動車のほうが燃料電池車よりも環境に良いのでは?と言ったら、
電気通のやつに「ヴァカ。」と言われました。
燃料電池なんか、水素取り出すの大変だし、天然ガスがなくなったら終わりだし、
私は長期的に見たら電気自動車のほうが良いと思うのですが。
私のどこら辺がヴァカなのでしょうか??
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 13:07
>>5
燃料電池も相当なヴァカだね。特に燃料改質型。
炭化水素燃料から炭素を捨てて水素を取り出して利用するだけでは
あまりに効率が悪すぎて、燃料電池のメリットが無くなる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 13:08
水素は・・・どうやって持ち運ぶ?

水素吸蔵合金?超重いぞしかも高価
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:03
昨日の放送大学では、電気自動車の効率計算では
ガソリン車より良い数値が出ていたネエ。

記憶では電気自動車21%でガソリンが14%(定速時)
加速時には、電気14%でガソリン9%程度だった。

電気には、もちろん送電、充電効率が入り、回生ブレーキ使用の場合だ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:11
それじゃ結局、
同じ車体に発電機を持っている
ハイブリッド自動車の勝ちってことか・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:16
>>8
電気自動車って思ったより効率良くないんですね。

電気自動車のバッテリーの寿命は如何に。
劣化したバッテリーを回収・再生するエネルギーを考えると
そんなに環境に優しいとは思えないな。
11名無しさん@お電いっぱい。:02/02/03 14:37
電気自動車はちょい乗りの場合に最大の効率を得ることができる。
1日に1回2km先のスーパーやまで行き、3km先の駅まで子供を送迎するだけの場合、その効率はインサイトに勝る。
使い方次第だよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:49
スプリンターということだな、電気自動車は。
13名無しさん@お中いっぱい。:02/02/03 14:55
うちの支店に電気自動車があるのだが、
電気自動車で人の近くを走っても、走行音が静かな為、
相手は気づいてくれない。轢きそうになる。
あと、パワーは無いくせに、異常な程トルクがあるので、
発進時にカッ飛びそうになる。
パワーが無いのは機械式スーパーチャージャーでも付ければ解消されるかな?
車の事はよく分からないので間違ってたらすまそ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:58
遠い将来は電気自動車がメインになるかもしれんな。
自家用のガソリン車やディーゼル車はいずれ規制を受けるだろ。
手始めに税金上げるみたいだ。自然淘汰させる気か。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:12
>パワーが無いのは機械式スーパーチャージャーでも付ければ解消されるかな?

まあ、自分でも言ってるから許すが、スーパーチャージャーの意味知らんだろ。
内燃機関じゃないとつけても無意味だぞ。
1613:02/02/03 15:21
>>15
スレありがと。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:30
バッテリーは化学反応を原理にしている以上どうしても劣化の問題がつきまとう。
今の車に積んでいるバッテリーだって、たかが12V程度の容量でせいぜい5・6年だろう。
しかも店で交換すれば数千円はする。
電気自動車ともなればバッテリー1個というわけにはいかないから、それなりの容量が必要となるが、
いざ消耗して交換することになったら費用はかかるよ。
ハイブリット車のトヨタ・プリウスだって、バッテリーを交換すると30万円とも言われているからね。

あと大事なのはバッテリーの処分。中身のことを考えると結構大変だよ。
とても環境にやさしいたぐいのものではない。
18名無しさん@お電いっぱい。:02/02/03 16:47
最近の鉛蓄電池は、ディーラーやショップで交換した場合、悪質なものを除いて100%リサイクルされている。
リサイクル料金は販売価格に折込済みのバッテリーメーカーが殆ど。
問題は個人で交換して放置するやつだね。
>>17ガソリン代と比べると、電気代+電池代のコストはどうなんでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:18
>>16
>スレありがと。

なんかお前を気に入ったぞ。(藁
句読点が目茶苦茶なところがな。
ちなみに、スレではなくレスだ。
2016:02/02/03 18:22
えっ?
2ch用語で「レス』のこと『スレ』って言わないの?
俺の勘違いか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:35
Q.電気自動車がなかなか普及しない理由は何でしょうか?

 A.主な理由は価格、ランニングコストが高い及び走行距離が短いなどが
原因です。価格についてはトヨタRAV4LV EVの価格が 従来の電気
自動車価格の半分以下になりました\4,950,000が、既存車と比較し
ますとまだまだ高価格です。価格を低減させるには販売量の拡大が第一です
ので、補助金や税の優遇など各種の普及策がとられています。
ランニングコストが高いのは電池交換費用が高いためです。ガソリン代と
電気代の比較では、深夜電力を利用するとガソリンの1/3程度で済みます。
しかし、鉛電池では約2年に1回電池交換をする必要があり割高となっています。
新種電池は長寿命となり、電池交換が必要ない状況に近付いてきました。 
走行距離が短いことについてはニッケル・水素電池、リチウムイオン電池の
登場で一充電走行距離が200kmを越えました。業務用で一日利用する範囲
では問題ないレベルに近付いてきました。また、電気自動車は短距離コース
で導入され、距離の短所をカバーしています。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:36
Q4.ガソリン車などの既存車との価格差はどの程度ですか?

 A.2.5倍から5倍です。 販売量が少ないことと、電池価格が高いこと
、充電器がセットで販売されるなどで現状では高くなっています.
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:37
>>20
スレはスレッド。
レスはレスポンス。
アホ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:38
Q.電池の交換費用はどのくらいかかるのですか?

A.軽自動車の鉛電池搭載車は約2年に1回電池交換が必要です。
鉛電池ですと1回の電池交換費用は約50万円です。新型電池は2倍以上の
寿命があり、メーカーでは5年間の保証をしています。因みにRAV4L V EV
では電池交換費用は260万円です
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:39
Q.1回充電したら電気代はいくらですか?

A.1回の充電電力量は、新型電池搭載車では空の状態から満充電すると
充電電力量は30kWh程度です。1kWhの深夜電力料金は基本料などを算入
すると約11円です。昼の充電では25円程度になります。このため、
約200km(カタログ値)を走行するのに深夜電力では約330円、昼間の
電料金では750円になる勘定です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:40
Q.電気自動車にはどのくらいの重量の電池を積んでいますか?

A.車両により違いますが、小型クラスのニッケル・水素電池搭載車は1個
19kgの電池を24個車載していますので、約460kgになります。
鉛電池を搭載している軽バンでは1個20〜21kgを20個車載して
いますので、約400kgになります。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:42
連コピペ?
28名無しさん@お電いっぱい。:02/02/03 19:25
このこぴぺから計算すれば、通常の車がリッター10km、ガソリン代が100円として、1日100kmで燃料代はとんとんになり、
1日200km走って、車両価格差を6年でペイする計算になる。
しかし、鉛蓄電池では200kmはきついし、小型車ならもっと燃費いいし、ガソリン代も安いし、まだまだコスト高ですね。
後続距離50km以下の短距離専用ならば、バッテリー交換費用半分以下に減るから、やはり電気自動車は短距離専用ですね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 03:30
現状ではハイブリッド車の方が現実的。でもそれだと電力会社には関係なくなってしまう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 21:51
>>28
ガソリンは1リットル当り確か50円〜55円の税金が乗っかっている。
もし仮に内燃機関が全て電気自動車に置換されたとしたら、国は大幅な減収になるだろうから、
どこかで税収を増やそうとするだろう。
31名無しさん@お電いっぱい。:02/02/04 22:04
一番現実的なのはちょっとバッテリーを増強してアイドリングストップすることだ。
そして帰ったらバッテリーを充電する。結構効くよ。
今後は車の電圧が高圧化するから、アイドリングストップと、内燃機関が最も不得意とする発進時のサポートを行うライトハイブリッドがメインになるのではないだろうか。
この程度ならウルトラキャパシタによる回生も活用できるしね。
32エレマニア:02/02/05 00:54
昔の電気自動車と違って、今のEVはトヨタのも日産のもスゴ杉!
http://www.ev-kyoto.com/ev/index.html
スタート時の加速ってガソリン車とは比べ物にならないし、エアコンもついてる。
静かだし、快適!居住性抜群!坂道も良く登る。50km圏内の用事には十分使える。
但し、>>13氏の言う通り、歩行者や自転車は気付いてくれにくく少々危ないが....
充電器付きで、助成金込みなら買っても良いかなとチョットだけオモタヨ....
あと、感電の恐れがないように、充電パッドは高周波結合方式が採用されている
ようだ。効率は落ちるんだろうけど....
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:24
そういえんば昔アウディがハイブリッド車を発売してた。これはFFのA4がベースで
市街地ではモーターで後輪を駆動、郊外ではディーゼルエンジンで前輪を駆動する
ものだった。バッテリーは駐車中に外部から充電。
ただ、これのすぐ後にプリウスが発売されてすぐにアウディは引っ込めてしまったけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 06:04

<スバル、NECとハイブリッド車用電池開発の新会社設立>
「コストはトヨタ・松下のNi水素2次電池の半分にできる」という。

http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0514/16nec_st9999_16.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:50
ウルトラキャパシタ使った電気自転車やコースター20まんくらいでないかな?
充電時間が1分くらいで、時速10kmで30分駆動できるくらいの奴。
絶対便利だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 06:06
日清紡イオン性液体を使ったキャパシタやリチウムイオン電池を開発中。
2003年からキャパシタのサンプル提供を開始し、蓄電デバイス事業を
展開する計画。

http://at.nikkeibp.co.jp/premium/AT/ATNEWS/20020617/3/
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:39
日産ディーゼル,キャパシタを搭載したハイブリッドトラックを発売
[2002/06/25]
 日産ディーゼル工業は,2次電池ではなく,キャパシタを搭載したハイブリッド車
「キャパシターハイブリッドトラック」(図1)を開発,2002年6月24日に販売を開始
した。モータの電源にキャパシタを使った自動車の実用化は世界で初めて。ディーゼ
ルエンジンを搭載した既存の4t車をベースにモータとキャパシタ(図2)を組み合わせ
てハイブリッド化している。さらに,同社はこの新型車投入に合わせて約5億円を投資
し,年間約100台分のキャパシタを製造できる生産ラインを上尾工場内に新設した。


 新型車には,排気量6.925Lのディーゼルエンジンを搭載。エンジンの最大出力は
152kWで,最大トルクは500N・m。一方,モータの最大出力は55kWで最大トルクは
130N・mとなる。モータの駆動方式はパラレル式を採用,発進時はモータのみで駆動
し,加速時にはモータとディーゼルエンジンを併用する。さらに,減速時はモータを
回してブレーキ力を回生し,キャパシタを充電する。このキャパシタの最大蓄電電圧
は346V。60万km以上走行できるうえ,240万回以上回生して充放電しても問題ない仕
様となっている。

 燃費は,M15モードで約7.5km/Lと,従来型のディーゼル車に比べて1.5倍以上の低
燃費を実現。さらに,排出ガスは従来型に比べてCO2を約33%,NOxを約50%,PMを
約70%削減し,ディーゼル車の新短期規制に適応している。なお,価格は1442万6000
〜1443万6000円。目標販売台数は年間30台を計画する。(狩集浩志)

http://at.nikkeibp.co.jp/members/AT/ATNEWS/20020624/2/
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:49
Qカー(チョロQの実物車)は電気自動車です。
家庭用100Vを使って充電します。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:10
コスト面はともかく脱ガソリン・環境対策車として5年ぐらい前までは
次世代の自動車として開発されていたが、
電気自動車の最大の問題は充電にかかる時間とバッテリの重さである。
長距離を走ってバッテリーが切れかかってると
ニッチもサッチも行かなくなる。
一時期バッテリその物を入れ替える発想があったが
他人の使った劣化したバッテリに入れ替えるのは問題であるため
そこで開発が止まってしまった。
その為地域限定のレンタカー(横浜)やごみ発電がらみ、空気を汚さないのでスイスの山の上ぐらいしか
使われていない。
そうするうちにカナダの会社が効率のよい燃料電池を開発した為、
電気自動車の充電池部分を燃料電池に置き換えて開発が進んでいるのが現状である。
40某梨:02/06/26 01:19
聞きかじり&コピスレオンパレード!
すばらしい!!

少しは夢でも語れよ?

水を研究してみれば?
これ、素人意見だけど。

でも、ホントに頭いいヤツなら、
わかると思うんだけどね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:27
普通にメタノール燃料電池でよかろう
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 05:32
定速度、定負荷の使用に限定して、効率が最大になるように設計し直した
ガソリンエンジンに発電機を組み合わせて、燃料電池の代わりに使ったら
燃料電池が普及するまでのつなぎに使えないかな。
それでも、改質式の燃料電池より効率が悪いとか、Noxの問題があるのかな。
43世直しサイト:02/06/27 05:38
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:59
>>42
2005年にスバルから発売されます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 05:57
>37 157wは200馬力ぐらいでしょうか、トラックとしては非力に思えます。
46 :02/06/28 07:33
>>45
しかし、モーターは低速トルクが大きい、というか停止時が最大だから使いやすいと思うぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:09
>>45
ラジコンモデルのトラックですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 05:51
>>41
メタノール燃料電池とは限らない。
アメリカのバカとそこに売りたがっているトヨタは低イオウガソリンを改質方法で
普及を目指している。


49名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 09:05
>>48
低硫黄ガソリンが本格普及するなら、内燃機関の寿命もまだまだ延びる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:45
燃料電池とガソリンハイブリッドはどちらがコストパフォーマンスがいいか微妙。
すでにガソリンハイブリッドなら量産されているし、これからもより低コスト、低燃費化が
期待されるし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:04
>>50
今から数年を考えれば低硫黄ガソリンの改質が正解ですが
脱化石エネルギーと言う視点で考えると半歩前進程度になります。
しかも低硫黄ガソリンの改質機の問題は小型化で
実用試作車はまだ完成していません。
それに対しメタノール改質機は実用サイズの物が出来ています。
しかし、コスト面と耐久の実証に少し時間が掛ります。
その上メタノール供給のインフラの整備が事実上ゼロな事も問題です。
ヨーロッパでは天然ガスのパイプラインが整備されているので
そこからメタノールを作る予定です。
これも化石エネルギー使う点ではガソリンと対して変わりませんが
メタノールは分子構造が単純なのでバイオマスや発電で得た水素を化学反応させる等
非化石エネルギー化に期待が持てます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:34
つい最近、ダイムラークライスラーがメタノール式燃料電池自動車で北アメリカ横断してたぞ。
耐久性に付いてはかなり実用化レベルまで来てるんじゃないのかな。
DCは最終的に水素を燃料としたいようだけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:49
水素を直にと言うのは理想でありますが、
爆発的引火をする。
常温で気体。又、液化するのは極低温。
分子が小さくゴムや樹脂系の容器では逃げてしまう等
色々問題がありすぎ。
そこでメタノール(CH3OH)から水素を改質器で取り出す方法を
実用化しようと研究されているのである。
(ただ最近、水素に改質ぜず直接メタノール型燃料電池というのがあると聞いたので
こちらが主力になるかも知れない)
テレビで
ベンゼン(C6H6+3H2)⇔ヘキサン(C6H12)
を利用して水素の保存運搬させようと研究しているのを映していた。
毒性がある(発ガン性物質)という問題があるが
まあ、ガソリンも同じようなものなので将来性はあるかもしれない。

54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 08:29
>53
トヨタは高圧水素タンク方式で今年中に出しますが何か?

> 爆発的引火をする。
> 常温で気体。又、液化するのは極低温。
> 分子が小さくゴムや樹脂系の容器では逃げてしまう等
> 色々問題がありすぎ。

時代遅れの技術水準で話を進めるのは非常にカコーワルイ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 07:49
>>54
> 分子が小さくゴムや樹脂系の容器では逃げてしまう等

この辺は最新技術ではどう解決するんだろう?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:24
>>54
小泉が石原行革大臣の影響を受けて
政府に環境対策車の導入を決めたのに便乗して
販売ではなくリースをする。
コレは水素ステーションのインフラを整えるチャンスにしたいらしい。

57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:34
>>54
技術的に問題(特にコストパフォーマンス)がクリアされているなら
ナゼわざわざメタノールから改質するのか

水素直の技術か確立すれば太陽光を利用した発電や触媒による
海水等の電気分解を広く薄く水素を回収する方法に期待が持てるので
未来はあかるいのだが
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:35
>脱化石エネルギーと言う視点で考えると半歩前進程度になります。
脱化石エネルギーって...
もし、電力を全て原子力でまかなったら、ウランは20年ももたない
と思ったが?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:46
原子力が世界を救うというのであれば、埋蔵量のある
トリウムを使うしかないのでは。
まさかいまさら高速増殖炉ってわけにもいかんだろうし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 04:27
>>58
水素を作る電気は何でもいいので
広く薄く回収できます。
また、生産と消費が直接リンクしていないので
太陽光なら赤道付近、地熱や風力等最適地で発電できます。
核サイクルや核融合の先が見えない以上
行きつく先は宇宙太陽光発電。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 07:11
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15859112?u=kobuheis69
デンソー イリジウムパワ− セルシオ10 20 30共通 新品8本! 

なんと5000円!
現行ハイブリッド車の疑問
ターボは出力増大の過給用で効率改善には余り役立っていないのでは。
ターボを発電用振り向けて効率を改善出来ないか。

発進と加速のパワーを全て電動機に負担させれば,出力を得る過給は要らないのでは。
定速走行もエンジンはできるだけ効率の良い定出力に近づけ、変動部を電動機に負担
させてもっと効率を改善できるのではないか。
例えば乗用小型で80km/L程度に出来ないか。
現状で走行エネルギの理論値と実際値はどの位開きがあるのか。

鉛バッテリの出力は限界なのか、限界でなければ何処まで改善できるのか。
電池の効率(充電に使用した電力と利用した電力の比)はどの位か。
(何となく100%近いと思っているのだが)

X物質(例えば亜鉛)−空気電池のように空気を利用する2次電池は出来ないのか。
できれば電池を軽く出来ると思うが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 17:35
電気自動車ってエンジンないでしょ。
ターボなんて付かない。
あ、ハイブリッドの事か。
64山崎渉:03/01/07 13:44
(^^)
65みりおん:03/01/13 01:41
鉛バッテリーの寿命が問題視されているけど、最近は鉛バッテリーも一度あがって
しまっても再利用できるってご存知ですか?
リサイクルっていっても粉砕してペレット(プラスチックの粉)と鉛に分けている
だけで、三菱マテリアルや住友が行っているが、コストがかかりすぎて無断廃棄も
後をたたない。
普通の車のバッテリーもトラック等も再生できる時代だから、試してみれば・・・
中古だとイヤだけど、自分が使っていたバッテリーなら安心だし。
せっかく一万以上出して買ったバッテリーが数年でお釈迦じゃやってられん!

試したら、新品で買ったみたいに好調になったし、安かったし。
半年以上経つけど、雪国の厳しい寒さでも、以前みたいに信号停止時にライトが
暗くなったりしないので、下手すると新品よりよくなってたりして・・・

また、経過報告します。
>>65
Battery Desulfator?
www.delphion.com/cgi-bin/viewpat.cmd/US03963976__
www.humboldt1.com/~michael.welch/desulfator.pdf
67山崎渉:03/01/18 21:32
(^^)
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:55
環境に優しい車のランキングなどが
掲載されているサイトしっていたら教えてください!!
電気・ガソリンなど比較しづらいかもしれませんけど、
総合的に。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:29
だれか68について教えてください・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 10:54
★らいどん −自家用車相乗り情報−
http://www.rideon-japan.com/
 自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
★出発地・目的地の検索はこちら
 レッツ ライド
 http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
★掲示板はこちら
 らいどんBBS
 http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
 Message Board Japan
 http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無電力14001:03/07/06 18:41
爆音ヤンキー車がなくなるんなら何でも賛成
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83山崎 渉:03/08/15 17:55
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
84q:03/09/26 11:58
エアーカーというおもしろい車がある
フランスのMDI社が開発した
圧縮空気で走行する
もしかすると大穴かもしれない
85q:03/09/27 09:24
エアカーの性能は
最高時速110キロ、
1回の圧縮空気注入で300キロメートルの走行が可能であり、
価格もミニバンで約1万ユーロ(約115万円)だという。
燃料が圧縮空気だから、排気も空気だけであり、クリーンと言える。

燃料電池や電気自動車の実態を知ると
嘘みたいな話だが.......
86q:03/09/27 09:44
燃料である圧縮空気は、水素スタンドなどの設置を考えれば
恐ろしいほど簡単であり、危険性も少ない。
87q:03/09/30 09:58
エアカー
もうすぐ物が出てくると思うが
書いてある事が真実とすると
大変な事になるだろう
88名無電力14001:03/10/05 16:21
そのニュースを見たぞ。一回の圧縮空気注入で300キロ走るって、
一体どんな仕組みよ?
89名無電力14001:03/10/07 21:10
ブラックホール状態
90名無電力14001:03/11/09 00:46
エアカーについて突っ込みがなされているサイトって無い?
91名無電力14001:03/11/12 22:42
エアカーは実際には7kmしか走れてない。
100年経っても実用化しないだろう。
プロパンガス並みの圧縮をすればいけるかもしれないが。

一応、SLの蒸気エンジンのようなしくみ。
圧縮空気は開放すると冷えるから、
外気をあてて暖めて膨張させることでさらに効率を上げる。
クランクに工夫があってピストンから効率よく力が取り出せるらしい。
92名無電力14001:03/11/15 16:27
 電気自動車って、原子力電池を積むのはだめですか?
 10年はメンテナンスフリー
93名無電力14001:03/11/17 21:55
それって事故したら9.11より怖い。
94名無電力14001:04/01/01 11:16
>>53
>分子が小さくゴムや樹脂系の容器では逃げてしまう等
ワロタ。高分子バルク中の水素の拡散係数を知っているのかと小一時間(ry

>>62
現行電池に関して言えば、Ni-MH電池等の水溶液を使うものは
水そのものの分解電圧の関係により
がんばっても単セル1.5Vが限界です。鉛蓄電池は
水の分解反応が遅いので単セル2Vでも使えるけどこれ以上は無理。
リチウムイオン電池は、単セルで少なくとも3Vが出ます。
直列につないで、例えば12V出すことを考えた場合、
内部抵抗も考えて、鉛かNi水素かリチウムか、どれを使いますか?
ということです。後はいろいろな要素が絡まるのでどれがいいかは
一概に言えません。空気を使うものに関して言えば、空気−亜鉛電池が
あり、出力密度も高いですが、どうせたくさんつなぐことを考えると、
効率よく空気を通さないと、安定して電圧を確保するのが難しいのでは
ないでしょうか? 間違ってたらすみません。
95電気でGo:04/06/18 16:07
軽トラ中古車3万円で買ってきて50万円かけて電気自動車に改造した。
畑まで往復7kmだけに使ってる。一度の充電で50km走っていたのに、
過充電してから10kmくらいしか走らなくなった。
家までたどり着くかスリルがたまらん!!
96ラッピン!!:04/08/12 18:29
ビックリ!!
タイヤが回らないでホバークラフトのように走っていました。
女子高生がキャーキャー言って、追っかけていました。
ドライバーに聞いたら、企業の「走る環境報告書」だそうです。
とにかく、笑っちゃいます、一見の価値あり。
http://www.wrappin.jp

97名無電力14001:04/09/26 23:22:06
回答願います。

ガソリン車以外。主に電気自動車になると思うのですが
ガスで動く自動車など、他を全部含めて
二酸化炭素を排出しない車って、何があるのでしょうか?
正直いい加減に買おうかと思っています。
だから、今現在に発売されていて、満充電で500kmくらい走れる奴って
発売されていないのでしょうか?
98名無電力14001:04/09/27 01:44:11
自転車
99名無電力14001:04/10/02 12:29:30
自転車とちゃうわぁ!
100名無電力14001:04/10/19 21:22:51
結局、環境に考慮すると、自動車はどのようになるのが理想だと思います?
101名無電力14001:04/10/19 21:46:33
マッドマックス3を参照。
102名無電力14001:04/10/20 00:54:42
>>100
人力車だろ
103名無電力14001:04/11/28 18:55:17
>>102
電動スケボーもいいよ、自転車より楽だし駐車スペースの問題もない。
問題はおまわりさんに見つかったらお小言もらうぐらい。
地球環境のためにも大目に見てもらいたいな♪
手ごろな燃料電池が出たら載せちゃおうかと本気で考えてる。

#最近ハマッてるんだ(笑)
104名無電力14001:04/12/10 21:28:41
電気自動車なんて男の乗るものではないな。
105名無電力14001:05/01/22 03:13:39
電気自動車のパーツ売ってるよ

http://www.kcc.zaq.ne.jp/kobe-ev/
106名無電力14001:2005/03/27(日) 19:55:54
電気自動車=キモヲタ
107名無電力14001:2005/05/19(木) 06:41:40
定期あげ
108名無電力14001:2005/06/04(土) 08:47:41
EVって
Electric Vehicle(エレクトリック ヴィークル
の略だったなんてこの前初めて知った。兼age
109名無電力14001:2005/06/06(月) 19:19:18
CONVOY88 さすが光岡自動車って感じの車。
アクセルと同時に最高トルクが出るからスタートから猛スピードが出る。

厨の頃で言う「交差点で負けたことが無い。」状態。
結果、目立ってしまうがとても好きな車だ。兼age
110名無電力14001:2005/06/19(日) 08:53:22
ついにオークションで安く売りに出されちゃたよ(ToT)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78224854
111名無電力14001:2005/06/19(日) 09:03:59
(*'Д')y-~~111ゲト
112名無電力14001:2005/06/26(日) 17:36:53
age
113名無電力14001:2005/08/10(水) 05:24:19 BE:19962735-##
石油が枯渇したら、やっぱり電気自動車の時代ですか?
それともエタノール車の時代かな。
114名無電力14001:2005/08/10(水) 05:25:13 BE:42585784-##
水素エンジンってこの頃流行ってるけど、
結局はあれも電気自動車?
115名無電力14001:2005/08/10(水) 05:28:29 BE:47908894-##
そういえば、鉄腕DASHでやってるソーラーカーの亀吉。
あれいいよね。
昼間限定だけど、ソーラーパワーであれだけ走るってすごいね。インチキ無しかな??

あれで家庭で充電できて、簡易燃料電池でも積んじゃったりしたら
かなり良いんじゃね?お買い物車にでも。
116名無電力14001:2005/08/14(日) 17:09:47
エリーカではありませんが、関東在住の私の友人がゼロスポーツ
というところの電気自動車を購入したところ、走行中に火を噴いて
あっという間に全焼してしまったそうです。その後この電気自動車
がリコール対象になったかどうか定かではありませんが、電気自動
車はそんなに簡単に火を噴くものなのか疑問です。
もともとゼロスポーツという会社を良くはしりませんが、欠陥を
もっている車を平気で販売しているところにも疑問が、、、?
117名無電力14001:2005/08/18(木) 16:19:21 BE:15970234-##
家庭で充電できる電気自動車、2008年発売へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818-00000106-yom-bus_all
118名無電力14001:2005/08/23(火) 02:52:35
大学卒であっても、文系の学部を卒業した人間が物理・数学・化学が
できるとは思えません。俺の感覚・体験からしたら絶対にそうです。
大学で理系を専攻した奴でないと解かる話ではないわけで。
ましてや中卒高卒の人間に技術的なことが解るはずもありません。

”幼稚な人間が何についてどう考えようとも、
それはまともな人間から眺めればただ愚かしいことでしかない”のです。

それよりも現実的に、環境技術に力を入れている企業に投資することが、
地球環境を守るのに貢献することになります。
投資というのは今流行のネットトレードで株を買うことです。

まず、証券会社に口座を作りましょう
口座開設&資料請求はこちら

ETRADE Japan  ←おすすめ。業界最大手
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

松井証券
http://www.matsui.co.jp/

[kabu.com]トップページ/ カブドットコム証券
http://www.kabu.com/
119名無電力14001:2005/08/30(火) 05:24:09
まさかこのスレで慶応大学が開発した8輪電気自動車エリーカを知らない奴はいないよな?
時速370kmを記録。公道での走行も認可おりたし、08年度から量産化。
知らない奴は以下を参照
http://www.eliica.com/

これは海外で放映されたエリーカ紹介の映像
http://www.exn.ca/dailyplanet/view.asp?date=3/22/2005
120名無電力14001:2005/08/30(火) 05:26:39
>>118
ちなみにエリーカを開発した教授の一人である吉田教授は慶応法学部卒のバリバリ文系の人間だ。

お前のような文系だの理系だのにこだわる馬鹿が日本の技術レベルを下げるんだよ。
121名無電力14001:2005/08/30(火) 11:45:43 BE:405603078-#
>>120
吉田さんは開発費を引っ張ってきただけだがな。
研究には金がかかるから、これも重要。
122名無電力14001:2005/09/02(金) 17:33:51
電気自動車が大ブレイクの兆し!
〜目を見張るリチウム電池の高機能・低価格化〜
http://nikkeibp.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/elec/395367
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/d/05/
123名無電力14001:2005/09/06(火) 20:51:28 BE:202801474-#
>>122
ここまで書いてくれると笑えるなwww
124a:2005/09/06(火) 22:08:27 BE:7985423-##
リチウムイオン電池って事故起こすと酸化コバルトが爆発するんじゃね?
どう対処するんだろう。
125名無電力14001:2005/09/07(水) 00:21:18 BE:86915434-#
携帯投げつけたら爆発とかは聞かないな。
某社のPCが良く爆発する話は聞くけど。
126名無電力14001:2005/09/08(木) 00:03:19
>>125
携帯で火傷した香具師はいたな。
127名無電力14001:2005/09/17(土) 17:45:20
今週の少年ジャンプで秋本が電気自動車をネタにしてたな。
エリーカもしっかり登場しとる。
128名無電力14001:2005/09/20(火) 00:26:09
うーむ・・車は燃料電池車より電気自動車のほうがはやるような気がしてきた。マジで。
129a:2005/09/20(火) 02:10:36 BE:42586548-##
燃料電池車も電気自動車の一種じゃね?
130名無電力14001:2005/09/20(火) 23:24:20
>>129
そうだけど純粋電気自動車は水素はいらん、家庭コンセント充電10分くらいで
100Km走れたらオレはオンリー電気自動車のほう買う。
131またミニ四駆ぶーむ到来:2005/10/17(月) 20:56:24
電気自動車=ミニ四駆

石油は必ずなくなる
 飛行機はどうなる プロペラ機 0戦 復活か
132名無電力14001:2005/10/18(火) 04:50:03
燃料電池車のほうが、車に積めるエネルギー密度を上げられて、

軽くなるってことはないの?
133名無電力14001:2005/10/18(火) 13:09:38
>>131
液体水素を積むという方法かな。船舶なら水素吸蔵合金を使用して重さを犠牲にしても
沢山積み込みたいだろうが。また、人工衛星などからの電磁波によるエネルギー供給を
受けることが可能になればそれもありうる。あと原子力の利用かな。墜落などしたときの
安全が担保出きれば実現しうる。

>>132
車は水素吸蔵合金(あるいは水素吸蔵ハイドロカーボン次第)じゃないか。液体水素だと
エネルギーのロスが大きいし、たかが知れている。また家庭用だと排熱利用があるから
エネルギー効率が高いが自動車はそれがないからそれほど高くない。電気自動車のほうが
可能性あるだろう。電気自動車だとインフラ整備に金がかからない。カルシウム電池が
実現すれば安くて効率の良い電池が出来る。
134名無電力14001:2005/10/18(火) 22:41:18 BE:318791257-##
カルシウム電池って初めて聞いた。
135名無電力14001:2005/10/19(水) 05:48:29
リチウムの可採量ってあんまないってきいたど。
車なんぞに使ったらあっというまになくなるんでは?
その前に精製エネルギーがたまらんか。

海水中からとるとか、ウランばりのことやっとるヤシもいるらしいな。

ということでリチウムイオン電池はあり得ないのか。
136名無電力14001:2005/10/19(水) 10:45:21
>>135
リチウムもコバルトも銅やタングステンより少ないが、錫や亜鉛、鉛よりは多い。
カルシウムなどは人間の体の中にも一人当たり1キロはあるくらいだから全然
量が違う。
137ゼ○被害者:2005/11/04(金) 00:21:31
>>116
その会社はスバル車の改造パーツも売っているんだけど
粗悪品が多くて有名です。

116さんの友人の方はその後どうされたのでしょうか?
恐らくコントローラーから出火したと思われますが、
実は発売前のテスト中に出火しています.

会社の対応の悪さはこの方も書かれています.
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/narunaru/mycar/gdb.htm
この方は不良エアロパーツを押し付けられたみたいです.
138名無電力14001:2005/11/04(金) 01:10:59
スカイラインGTーRハイブリッド

排気量660cc
64馬力
139うう〜ん:2005/11/26(土) 10:29:42
プリウスのカタログにもあったが、ハイブリッド車の効率は燃料電池車よりいい
という計算です。

燃料電池は家庭でコージェネ(発電+温水)として使った場合に適するシステム
で、燃料電池の応用としては家庭使用がメインターゲットです。
燃料は都市ガスがそのまま使えます。
燃料電池の廃熱利用がしにくい車への使用は、燃料をどうするか(水素、アルコール改質、ガソリン改質?)
、またシステムの複雑さなどの点から技術的にはかなり難しい課題です。

現実的にはハイブリッドがメインで、EV(電池が安くなれば)を補足的に使用する
っていうすみわけになっていくと思います。
2乗りの軽の買い物車なんかはEVになかり向いているのですが、地方都市の
通勤車両にもこの手のものがむいていますね。
140名無電力14001:2005/11/26(土) 18:55:36
旧プリウスのバッテリーが、点検と称して工場へ持ち込まれた際に
密かに新しいものと交換されて、ハイブリッドカーの評価が落ちないように
工作されているのは、みんな知ってる内緒の秘密w
141名無電力14001:2005/11/26(土) 21:03:10
オレしらなかったから、みんなというのは語弊があるではないか
142名無電力14001:2005/11/29(火) 21:26:30
>>141
業界の人は皆知っているらしい。
漏れも知らなかったがw
143名無電力14001:2005/12/28(水) 19:02:33
age
144名無電力14001:2006/01/04(水) 17:56:05
age
145名無電力14001:2006/01/05(木) 03:18:51
問題は、充電電池だ。
電池の問題で、容量、コスト、重量。

そこで、携帯電話用のリチウムイオン電池をそのまま電気自動車に使うという提案。
自動車に千個程度積んで、3600V化。
146J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/05(木) 21:18:46
電流が取れません
147名無電力14001:2006/01/08(日) 17:56:05
>>122
エリーカってどこがすごいのかわからん。
インホイールモータとか回生制動なんて目新しい技術じゃないし
8輪化なんて路面との抵抗を増やすだけなんじゃ?
148名無電力14001:2006/01/09(月) 14:01:21
>>147
最高時速370Kmとかいう無用のスペックを出すために8輪化したと思われ。

重くて曲がれない直線バカ車?
あと、雨の日はハイドロプレーニング現象起きまくり
雪の日も止まれない恐れあり

まーとりあえず実物にしたってのは評価できるが、それを市販するとか
言い出したときにはバカかと思った。
149名無電力14001:2006/01/09(月) 14:29:40
>>135

小泉さん曰く、エリーカは「携帯電話の電池と同じリチウム電池」
だそうですよ。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2005/1222.html

理系ならこのコメントに「プッ」となるが、文系なら問題なくスルー
できるでしょうww
150名無電力14001:2006/01/09(月) 22:44:11
>>148
重いのかぁ。じゃあ軸重量を分散させるための8輪化かもしれん。
まあ電気自動車自体は電力会社にとって有難い存在になるかもしれんが
現行の車と同一パッケージで同等の能力を叩き出してくれないことには
話にならんな。
151名無電力14001:2006/01/09(月) 23:25:20
>>150
インホイールだとでかいモーターが積めないんで数で出力を稼ぐ。
152J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/09(月) 23:34:50
それでも直径17cmで80psだからなぁ。小型車ならなら2輪積めば十分。
153名無電力14001:2006/01/10(火) 01:25:16
ずいぶんと息の長いスレですね。これが1スレ目?
本スレは別にあるのかな?

上のほうでも言われているけど、
「電気自動車が脱化石エネルギー」ってのは短絡杉ww

小泉も最近わけのわからんコンセプトの電気自動車エリーカに
乗せてもらって感動したらしく、同じことをほざいていたな。

例のごとく小泉の一言で政府が電気自動車を後押しする雰囲気が出てきたが、
多少は知識のあるお役人がストップかけてくれなきゃ間違った方向に進む
恐れありだな。。
実際、自動車会社は迷惑がっているらしいし。。

電気とガソリンのコスト差は数倍あるらしいが、ガソリンは半分税金だし、
電力会社は燃料を安く仕入れていることを考慮しているのかしら。
しかも、環境税とかいってガソリンに上乗せ税を取ることまで言い出してたのに、
電気自動車普及しちゃったらどこから税金取るのだろな。。
154名無電力14001:2006/01/10(火) 12:42:31
>>152
で、400キロだそうと思ったら4個320psじゃ足りないと。
155名無電力14001:2006/01/13(金) 02:28:48
>>153
ガソリンからの税収が減ったとしても、石油依存率が下がることの経済メリットもあるよ。

それから、環境税は税収ありきじゃなくて、税収をCO2削減施策に投入するという建前なので、
CO2が削減されるなら税収はあがらなくてもよいのですよ。
156J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/14(土) 14:24:04
累進課税にして、石油石炭などの炭素・硫黄・窒素含有率が高い粗悪燃料からより多くの税金を取ればいい>環境税
157名無電力14001:2006/01/14(土) 17:44:49
石油精製の過程でいろいろ分けられるから。余りモノでも上手に使うという発想は悪くない。
CO2ばかりにとらわれていると、資源の有効利用・確保のほうが疎かになるよ。
158名無電力14001:2006/01/23(月) 13:02:49
日テレの鉄腕ダッシュ ソーラーカーだん吉 ってすごいよな
あれそのままトヨタで量産すれば爆発的ヒットでしょ




159名無電力14001:2006/01/23(月) 13:41:03
マルチウザス
160名無電力14001:2006/01/23(月) 15:41:50
>>115
ですよねー
161名無電力14001:2006/02/05(日) 09:03:19
内燃機関は船舶やシベリア鉄道のような電化できないものだけにしたほうがいいね。
162J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/02/05(日) 20:57:29
シベリア鉄道は何年か前に全線電化されたよ。
163名無電力14001:2006/04/25(火) 02:48:56
しばのさわ
164環境破壊神:2006/06/14(水) 12:07:36
環境に一番いいのは、歩く、又は走る。
何かに乗るのなら、自転車ですかね。
楽するのであれば、電気自動車ですかね。
電気自動車。
たしかに、空気汚さないかもしれません。

しかし、電気は何で起こすのか、蓄電器を、どこで処理するのか。

電気自動車が、環境にいいとは限らないように思える。
一番いいのは、人力ですかねぇ。

165名無電力14001:2006/06/14(水) 13:03:17
>>164
自転車も製造するのに化石燃料を使うから馬にしよう。
166名無電力14001:2006/06/14(水) 13:45:35
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
167名無電力14001:2006/06/14(水) 17:40:13
エリーカはダメだよ、あれ。
単なる力技。モーターあれだけ積んでりゃパワーあるって。
量産するにもしてもハードルが高すぎ。
自動車メーカーがどんな思いで新型車開発しているかを見れば、
量産宣言は怪気炎というか、大風呂敷というか…
衝突試験、実装テスト…各種コストを量産車に割り振ったら1台○億円になるぞ。
あれにはKY一族へのおべっかが絡んでいるらしい。
168名無電力14001:2006/06/14(水) 19:18:11
>>167
何か勘違いしてないか?
あれは量産につながるもんではないし、
あくまでパフォーマンス的な存在だぞ。
製作側だってそう言ってるしな。
勘違いして変な烙印を押さないようにな。
169J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/14(水) 20:39:25
実際は街乗り専用の小型車からだろうね。
170名無電力14001:2006/06/14(水) 23:30:51
>>168
119の書き込みちゃんと読んだ?
「2008年より量産」と秋葉原で展示していたときの説明員も言っていた。
あと1年ちょっとで、金額や販売ルートは別として(これを言い出したら話がまとまらん)
量産するのは無理がある。トヨタでも無理だ。
車については、変な烙印ではないが、「単なる力技」にしか過ぎない。
そりゃあれだけ高出力モーター積んでれば、パワーはある。
だが、所詮はバッテリー駆動。バッテリー容量が減ったらどうする?
回生ブレーキによる充電では追いつかんぞ。
あくまでも「モーターの可能性」を追求するだけでしかないのかも。
現実的なのは、BMWの水素自動車か?
2001年ごろにCleanEnergyWorldTourをサウジのドバイからスタートしたが、
その理由わかる?


171名無電力14001:2006/06/14(水) 23:38:39
めんどくさいから答え書くわ。
サウジの広大な砂漠に降り注ぐ太陽光を使い、太陽発電で水を電気分解して
水素と酸素にする。水素は液化して、世界各地へ輸出。
BMWにとっては、結構なマーケットだからね、中東は。
BMWは水素自動車の開発は30年近くやっている。
1代前の750hLはTUVの後方衝突試験を余裕でクリア。
水素タンクには破損が見られなかった。
JARIで乗ったけど、なかなか良かったよ。
いろんな意味で、力技よりはるかに現実的。
172J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/14(水) 23:42:18
太陽光→水素じゃ効率悪いわ。
173名無電力14001:2006/06/14(水) 23:51:11
天然ガスでさえ液化のコストが大きくてハイドレート化しようってのに、
さらに沸点の低い水素をいちいち液化なんかしてたらコストかかり杉w
174名無電力14001:2006/06/15(木) 15:52:48
 全国津々浦々の心ある人 考えて下さい。

 女子高生コンクリート詰め殺人事件
         http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm 
 足立区綾瀬の路上で、少年ら(当時18才と16才)が女子高生を誘拐
無理矢理に少年の自宅に連れ込み、監禁して繰り返し暴行した。監禁41日
の間に仲間を呼び集め、女子高生を全裸で踊らせた後に集団で犯し、
手足に揮発油を塗り火を着けた。遺体の性器と肛門は異物挿入により形が
わからなくなるほど破壊され、顔面陥没、全身火傷、栄養失調であった。
同居していた少年の両親(現在、京*市伏*区在住)は、「気がつかなかった」
と無罪であった。
175名無電力14001:2006/06/18(日) 11:50:46
最近は電気自動車の宣伝カーもあるね。
排気ガスを出さない広告媒体。
176名無電力14001:2006/07/15(土) 09:35:53
朝日新聞にエリーカの記事出てた。
177名無電力14001:2006/07/18(火) 21:24:09
米国のカリフォルニア州では10年以上前、既に1000台もの電気自動車が
実用化され、走っていたらしいな。
178名無電力14001:2006/07/19(水) 01:29:31
で?
179名無電力14001:2006/07/24(月) 23:27:47
充電5時間で120マイル走行可能、最高速度も100マイル以上だったが、
リミッターで80マイルに抑えられていたらしい。
180名無電力14001:2006/08/02(水) 18:28:03
i-EV発売まで保守。
181名無電力14001:2006/08/05(土) 10:18:45
保守
182名無電力14001:2006/08/06(日) 01:01:08
電気自動車とか水素自動車とか、色々言われてる割にはいつに成っても実用化しない。
結局、技術的に無理なのでは?
183名無電力14001:2006/08/10(木) 21:38:28
>>182
技術の問題ではなくコストの問題。
これだけ高騰しても石油を使った方がまだまだ安い。
184名無電力14001:2006/08/10(木) 23:47:55
185名無電力14001:2006/08/19(土) 10:52:04
>>182 コストも技術の範囲
>>177 現在も走ってて、増えてなければ意味なし
186名無電力14001:2006/08/21(月) 12:27:41
国策で潰されたんだからな。
アノ国には省エネの考えはないらしい。
187名無電力14001:2006/08/23(水) 00:10:02
>>186
それは違うな。
一つには、主導権を握らせたくないのだよ。

セブンシスターズだってアラブのオイルダラーの言いなりだしな
188名無電力14001:2006/08/23(水) 00:14:51
その主導権こそ、いつまでも石油を豪快に使ってもらうでは?

それに、アラブと石油メジャーは持ちつ持たれつじゃ?
189名無電力14001:2006/08/23(水) 20:17:20
対等の関係などあるわけが無い
190名無電力14001:2006/08/25(金) 21:51:43
そうか?
まぁ、米がアラブの言いなりだったら、石油もないイスラエルの味方ばかり
するわけはないだろうな。
191名無電力14001:2006/08/26(土) 13:21:19
アラブのダラーの方がよほど腹の底は深いというが。
世界ビジネスの歴史はアングロサクソンよりずっと古い。

歴史の長さを舐めてはいかん。
中国にしても四千年の歴史を持つ一撃必殺の暗殺拳があるとい(ry
192名無電力14001:2006/08/27(日) 11:48:42
歴史と言っても石油ビジネスは、20世紀に入ってからだろ?
20世紀に入ってからの世界経済の中心は言うまでもなくアメリカ。


>中国にしても四千年の歴史を持つ一撃必殺の暗殺拳

因みに北斗神拳だったら歴史は2000年だ。
193名無電力14001:2006/10/01(日) 03:01:53
こないだ電気バイクにのった。
気持ちよかったよ。静かでオシャレ。

まあ、だから、都会向きかな? 馬力ないし。
でも実際、バッテリだけで走る電気バイクって間抜けかもね。

太陽電池もあるし、風力発電付けても良い、下り坂なら発電エネルギーも稼げるし・・、
とにかく「発電機能」がないと変。

バッテリ使い切って止まっちゃっても、晴れてれば電気たまるし、下り坂も使えれば融通が利くし。
194名無電力14001:2006/10/07(土) 08:01:48
頭悪っ
195名無電力14001:2006/10/12(木) 10:33:54
次世代電気自動車:三菱自、開発で電力5社と共同研究開始

 三菱自動車は11日、走行可能距離などの性能を飛躍的に高めた次世代電気自動車の開発に向け、
東京電力など電力5社と共同研究を始めると発表した。軽自動車「i(アイ)」をベースにした
研究用車両「i MiEV(ミーブ)」を同日公開。今後、電力5社に同車両を提供し、
共同で走行データの収集・分析など実用化評価を行い、2010年までの市販化を目指す。

 ミーブは、高性能のリチウムイオン電池や小型高効率モーターを搭載。既存の車体構造には
ほとんど手を加えない一方、1回の充電で走行可能な距離が160キロメートルと、
従来の同社製電気自動車の2倍に伸びた。

 経営再建途上の三菱自動車は、多額の研究開発投資が必要なハイブリッド車や燃料電池車の開発に本腰を入れることが難しく、環境対策では電気自動車に軸足を置いている。これまで官公庁などに
計150台を納車したが、次世代型では一般向け販売を目指す。

毎日新聞【小川直樹】 2006年10月11日 18時15分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061012k0000m020021000c.html
196名無電力14001:2006/10/19(木) 10:07:12
■三菱自、電力5社と電気自動車開発−実用化へ共同実験
http://www.fresheye.com/fml/gmonews/nknksoku2006101200009.html
197名無電力14001:2006/10/19(木) 18:00:17
そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm
198名無電力14001:2006/10/22(日) 23:27:05
いよいよ今週はEVS-22がパシフィコ横浜で開催されますね。
10年前のEVS-13の時と比べてどれだけ進歩したのか楽しみです。
199名無電力14001:2006/11/26(日) 00:23:25
今、壁や屋根がついていて、2人乗りの電気自動車って、どんなのがあるんですか?
イギリスではスマートフォーツーがEV化っていう記事を先ほど、見たところなんですが、やっぱり屋根がないと・・。
デザインはルシオール(?)が丸くて可愛いと思ったのですが、販売されてないんですよね?
200名無電力14001:2006/11/26(日) 01:00:20
200
201名無電力14001:2007/01/25(木) 19:16:44
【技術】 「罪滅ぼしで作った」 家庭用コンセントで充電できる電気自動車、日本で発売 (動画あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169712394/
202名無電力14001:2007/02/11(日) 11:46:21
誰が電気自動車を殺したのか? 近未来交通機関の現在1
http://www.im-sendai.jp/archives/2006/10/_who_killed_the_electric_car.html
203名無電力14001:2007/02/13(火) 16:14:51
>>202
草の根レベルで電気自動車待望論が広がるといいね。
204名無電力14001:2007/03/12(月) 01:45:58
4人乗りで後ろに荷物をそれなりに載せることができて、80km/h巡航で
250kmは走れて、サイズは旧規格の軽くらいの車が200万くらいで出ればな。
まだまだ無理なんだろうけど、こういうのが出てくれば個人的に買う。
205名無電力14001:2007/03/12(月) 01:57:42
二人乗れて、一人乗りなら荷物がたくさん載る。これで十分だぜ。
206名無電力14001:2007/03/12(月) 02:04:50
それだと生活に対応できないのできついな。
せめて、2人乗り+後ろにそれなりに積載可ならいいんだけど。
207名無電力14001:2007/03/15(木) 20:07:02
ITmedia +D LifeStyle 試乗ルポ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/d-style/car/070315/
208名無電力14001:2007/03/16(金) 11:11:33
こいやー
209名無電力14001:2007/04/06(金) 16:09:52
 
210名無電力14001:2007/04/08(日) 09:32:41
道路全部太陽電池敷けば何処でも充電し放題、
当分は充電無料にすればよい。
まず車の重量や衝撃に強い太陽電池開発期待、
クリアできれば問題は政治決断だけ?
211名無電力14001:2007/04/08(日) 11:29:22
30kwhで200km走行可なら
1日7km未満の買い物乗りなら1kwのパネルで1時間充電で済む
1kwのパネルって現状のクソ効率でも2m×4mでも充分だ
このサイズなら駐車場1台分

道路に敷設するまでも無く、全部の青空駐車場の地面と車庫の屋根で充分

将来パネルの効率は3倍になる
すると1.4m×2mで充分
こうなると車のボンネットと天井で済む
212名無電力14001:2007/04/08(日) 12:16:11
雨のときは運転しないことだな。
213名無電力14001:2007/04/08(日) 12:18:35
>>204
国を挙げて取り組むようだから、もうすぐ実現するだろうよ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070408AT3S0602S07042007.html
214名無電力14001:2007/04/08(日) 12:29:52
電気自動車、「軽」並みコストで石油王脂肪
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175996534/
215名無電力14001:2007/04/15(日) 18:55:46
ttp://www.gizmodo.jp/2006/12/post_680.html

デザインはいまいち
バッテリーは床面かな?
216名無電力14001:2007/05/09(水) 17:02:33
電池が握る次世代車の鍵…EVレーシング試乗会
http://response.jp/issue/2007/0414/article93671_1.html
217名無電力14001:2007/05/11(金) 20:28:55
フェラーリはおろか、ポルシェカレラGTすらも余裕でぶち抜く電気自動車

http://www.youtube.com/watch?v=8qDZOBQs60w
http://www.youtube.com/watch?v=VBDeCthB7vs
218名無電力14001:2007/05/11(金) 23:08:35
電気自動車にホイールスピンなんか必要ない。
219名無電力14001:2007/05/12(土) 13:24:19
電池が握る次世代車の鍵…EVレーシング試乗会
http://response.jp/issue/2007/0414/article93671_1.html
220名無電力14001:2007/05/12(土) 13:43:52
50kWの電源って、そんな簡単に動かせるかな。
負荷の急変に対応できる?
221名無電力14001:2007/05/12(土) 15:07:37
電気自動車が使える鍵は世界で何億台もの10kwh級の車のバッテリを生産できるかどうかによる特にその材料」
全部のくるまがバッテリーで200kmもはしるのは無理なので、プラグインハイブリッドになる」
222名無電力14001:2007/05/12(土) 15:28:07
222
223名無電力14001:2007/05/12(土) 17:39:17
>>221
マンガンもリチウムも問題ないだろう?
究極はカルシウム電池だし。
224名無電力14001:2007/05/13(日) 12:36:44
マンガン??それで充電できるのがあるのか
リチウムは資源が少ない、海水からの採取にでも頼るのか
カルシウム??解説請う
225名無電力14001:2007/05/14(月) 01:15:53
リチウムイオンバッテリーにもマンガン系のがあるよ
コバルト系が多く使われているけど、マンガン系もコバルト系も燃えやすいらしい
酸化鉄のリチウムイオンバッテリーは比較的燃えにくくて、充電回数が多いのがメリット
ジラソーレには酸化鉄系のリチウムバッテリーが載ってるらしい
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/car07q1/523709/
226名無電力14001:2007/05/20(日) 15:51:35
実際に近場に限り自動車に乗ってるが(ほとんどが配達)」

 小型車は全部8電気自動車カプラグインハイブリッドにして、純石油自動車は販売禁止てっのがいいんでないか、現実的だし

充電用の電力は原子力夜間電力、未来では太陽光風力電力も大きく
火力を減らすのと平行に進める

 プラグインハイブリッドは個人用は原則遠出禁止。たまーにはいいということで

 そうなると何千台もの車に積むバッテリの材料があるかないかが問題にはなる果たしてあるか、純電気自動車はバッテリが大きくてうまくないか
 

227名無電力14001:2007/05/20(日) 15:53:38
何千万台  だった
228名無電力14001:2007/05/20(日) 15:53:42
それよりさ、宇宙太陽光発電とかはどうよ
229名無電力14001:2007/05/20(日) 20:54:23
風力発電でいいよ
230名無電力14001:2007/05/22(火) 08:58:25
道路の一部やガードレール電柱に太陽電池設置し電気自動車電池交換型にして
電池交換販売機作れば。
231名無電力14001:2007/05/22(火) 15:42:06
音が静かだから、かえって事故を起こしやすいとも聞くが。
これから高齢化社会で耳が遠い人が増えるし。
232名無電力14001:2007/05/22(火) 16:11:46
事故起こしやすい分二酸化炭素排出削減(20%=全代替時)で温暖化が抑制され、
気候変動による災害の被害を減らせるのだが。それに音が静かで耳聞こえないって、
老人かい!? 街が静まったほうが知性が高まり、その省エネ効果で上記同じく人災が
減ると思うんだが。
233名無電力14001:2007/05/22(火) 16:21:14
訴訟の人件費もかかるだろうな
234名無電力14001:2007/05/22(火) 18:14:31
トータルで見て、プリウスやシビックハイブリッドが普通車より事故が多いと聞いたことが
ない。統計的数値で問題なければ、無問題。
235名無電力14001:2007/05/22(火) 20:26:43
あまり音が静かで危なければスピーカーとアンプをつければいい、
小型でOKだしいたって安い
236名無電力14001:2007/05/22(火) 21:27:05
産業機械みたいに動作中メリーさんの羊♪でいいね
237名無電力14001:2007/05/23(水) 17:12:52
  電力でもって、水を高効率で超大量に電気分解するってできるのだろうか

開発がはかばかしくなく最近は原子力の熱で化学的に水素を作るしかないんではとおもわれてるような節もある、
しかもいってるようにねんりょう電池でなく水素酸素エンジンによる利用でないだろうか
、多少は電解水素もできるだろうが

ならばできる水素の量はそんなに多くはないし、大型車につかえば小型には回らないのではないか、
でやはりバッテリが大量にほしいだろうなあ

われわれ数多い庶民にはリチウムもニッケルも十分には回らず
第3のバッテリを使わざるを得ないような気がするが、多少重いのはそれはいい 

バッテリの材料を工夫したとしても、3千万台もの車を、小型とはいえ走らせるには、
バッテリーはEVにしてその車を200kmも動かせるような大型バッテリーを全部の乗用車がつむというわけには行かないだろう

やはりバッテリーでの走行距離が50-60kmくらいのプラグインハイブリッドが数多くできるのではないだろうか

 エンジンもごく小さくていいと思う、思いっきり車体は小型軽量にしてエンジンバッテリ両方積む分を相殺する、
エンジンはごく小さく、スピードはでなくていい贅沢は言ってられない
238名無電力14001:2007/05/23(水) 19:32:48
水素は高炉副生成物で出るのを使うと
家庭用電源で電気分解するより3倍以上安上がり

それよりBMWが液体水素型の水素エンジン車を出したね
マツダの水素ロータリーはその後どうなってんだか…
239名無電力14001:2007/05/23(水) 22:30:27
>>238 俺の文中の水素酸素エンジンも君の言う水素エンジンも同じだよ

高炉副成物水素で何百万台くらい走る??大型用に2000万台分くらいいるんだけど
240名無電力14001:2007/05/23(水) 23:32:10
電気分解でさえコストはガソリンの1/3、軽油の1/2なんだから
高炉で足りなきゃ電気分解で無限に作ればいい
電気分解の過程で勝手に350気圧まで上がるようだし。
241伽蘭皿ipc700:2007/05/25(金) 03:15:34
@C&P選獄仙挙覇龍間外道【終焉】直感103・・p2ChanGAME企画・・太陽風力電動補助三輪自転車ミニカー希梵ヌ!
2C選挙投票指導神術【兆夢】園多〜政策別コピペ隊編成〇〇スレ×二乗÷百=〇〇票
日本FEAM府66兆×5年中曽根康弘緊救防災代統領小泉純一郎臨時防災総理/ 】光の声【 三軍参謀長司令長官クラス
100刷=100票=二士(投票会員)アンケート30日30萬/七百萬忍二十一億票:黒川紀章緊救防災省/帝凶U・G軍団長
200摺=400票=一士(誌友組合)アカウント50日50萬/↑三百萬忍九億票:良純市民消防気象庁/亜修羅鬼郡管区長
300擦=900票=士長(速読学級)入門テスト70日70萬/↑百五十萬忍五億票:柘植久慶東京OEM/維新政党新風師団長
500磨=0.25萬票=伍長(協調団係)身体健康百日百萬/↑七十萬忍二億票:毒松右狂地震予知局/真知宇旅団長候補
700摩=0.49萬票=特士(政策党委)視歯体力150日150萬/↑三十萬忍一億票:伊藤穣一ONLINEFEAM/文蔵閣下連隊長
0.1萬掏=1萬票=准曹(民社職部)説明見学二百日二百萬/↑十五萬忍0.五億票:石原慎太郎首都圏FEAM/エコポン大隊長候補
0.15萬擂=2.25萬票=四曹(新民社室)歓迎会三百日三百萬/↑七萬忍0.三億票:(柿沢弘一)東海FEAM/OctopusNxI高隊長・園多不明
ハルマゲドン参偽院仙挙【夏】個人出羽0.三萬票位我関呪山『有力コテハン』20忍二乗:豊田東南海FEAM
効果出奴戸六萬〜百二十萬票位+出『参議院議員二人〜六人』当選可(保坂展人3回当選実積):島田紳介南海FEAM
01/3電画なっ【葉書蝕忍百×31年】話気ガ水(道)『555兆$節倹可能』CGTV存続命綱最終回ENDING・・2010/CDM3兆$(先物)?
色素増感百倍効率園多【雨・乗物風力ETC】(兆夢:宇宙人奈良百億倍?)環境税0.33京$±0可能/環境ODA500兆↑同(知価)?
【緊救 優先 順位】 ☆【世解 平案 連同】★ ─☆★【商被者超報改名群倶楽部 】★☆─ ─☆★【一発逆転/起死回生】★☆─ 
『現実存在自身津波対策今年目標』『日直DATA園多不足』超絶究極∞次元平空時間宇宙星雲恒星惑星国際参議院ハルマゲドン準備選挙
色々苦諜受付中謀局超! 弧男手懸理希望DATAバーターシステム 臨地・自災・環電・未技・創文・書籍・のほ・夢蝕・負組・ヒキ・メンヘル・
園多各国騎士団.貴族.師族.戦士.兵士諸士続々参選希梵ヌ!?─☆★【超例外】解族DATA市場【商被者】★☆─CCC-CCC/CC
242名無電力14001:2007/05/27(日) 16:21:25
1 二酸化炭素排出比率 電気30%:車20%(:産業40%) 2 車20%のうち燃費を改善した
ハイブリッド(電気併用)自動車は半分の削減効果――>−10% 3 電気は原子力35%:火力
30%:LNG25%:自然エネルギー(水力・風力:太陽光)10% 4 電気自動車は電気で走り
石油を使用しない 5 電気自動車を最大燃費・最高クリーン発電(太陽光装置など)で
代替した場合、温室効果ガス削減幅は20%
243名無電力14001:2007/05/30(水) 08:55:46
>>238
マツダの水素ロータリーはガソリン兼用に改良されてる。
現在は自治体などにリースして実地試験してるんでは?
244名無電力14001:2007/05/30(水) 12:23:12
水素ロータリーはトヨタかホンダに任せてしまえ
マツダでは頼りない
245名無電力14001:2007/05/30(水) 20:26:01
トヨタホンダは水素レシプロでいいんでないか。BMW,を抜け
燃料電池車は1部車にしか使われないと思う安くならない
246名無電力14001:2007/05/31(木) 16:39:16
朝日新聞の5-29 の11面,  
次世代自動車燃料イニシアチブの記事,軽産省が発表 バイオマスはともかくとして,自動車工業会石油連盟との懇談会で報告書を検討、
20年までにプラグインハイブリッドの本格的普及を目指すという,ようやくでてきた

ただ20年まででは。運輸部門の石油依存度は100%から80%に落とす程度,かなり遅いペースを言ってる

燃料電池車は30年までに今の車程度で買えるようにするといってるがこれは怪しいと思う
247名無電力14001:2007/05/31(木) 17:42:55
燃料電池自体はもう15万くらいで作れるんだよね
ガソリンエンジンとほぼ同じ値段
あとは水素の問題
恐らくコスト的に高圧タンク型がメインだろう
そうすれば1台200万円にはなるだろう
248名無電力14001:2007/05/31(木) 17:43:33
高圧タンクの水素は怖いなぁ・・・
249名無電力14001:2007/05/31(木) 20:49:47
>>247 15万マジ??どこのメーカーが発表した??
250名無電力14001:2007/05/31(木) 22:27:15
>>237
本末転倒だよ>電気分解で水素発生
その電気はどこから来てるのか考えればわかるはず
日本でも未だに大半が火力発電だし
そもそも水素の供給インフラにしろ発生源にしろ、全くもって目処が立ってない
燃料電池の燃料として果たして本当に効率が良いのかという話もある(一番効率通いのは炭素だそうだ)
251名無電力14001:2007/05/31(木) 22:48:29
おまえこれからの電力は火力を大幅に減らして原子力と太陽光風力にせざるを得ないということを知らんのか、いつまでも火力がいっぱいだと思ってたの、温暖化って聞いたことないの??

 極近い未来でも自動車用充電は原子力の夜間電力が主だろうが

また先に行けば太陽光風力は、真昼におおきなピークになるのでその分を車に向けるのベスト

 
252名無電力14001:2007/05/31(木) 22:51:29
>>250 それに水素はたくさんはとてもできないので、小型車にはとても回らないと書いてるじゃないか

 大型車もモーダルシフトを目いっぱいやってのこりが水素くらいだろう

 よく読んでねそれと勉強してね
253名無電力14001:2007/05/31(木) 22:54:06
>>250 それともうひとつ俺が燃料電池車予想だとどこに書いた
燃料電池車なぞは馬鹿アメリカの幻想かもしれないぜ
254名無電力14001:2007/06/01(金) 01:27:58
>>249
ホンダの社長がどっかでコメントしてた
255名無電力14001:2007/06/01(金) 01:31:26
>>250
本末転倒ではない
家庭用電気料金で電気分解しても、走行400km分で2000円程度になる。
ガソリンやバイオエタノールより効率がいい。
256名無電力14001:2007/06/01(金) 04:14:44
電池に充電して走れば400円
257名無電力14001:2007/06/01(金) 08:13:36
258名無電力14001:2007/06/01(金) 09:16:04
家庭用電気分解機ははともかく、超大規模高効率水素電気分解のシステム、プラントはメドが付き添うなのかな。全然でないの??
259名無電力14001:2007/06/01(金) 09:28:40
>>250
日本で大半が火力発電ってのは明らかに誇張だろ。割合的には半分強くらい。
これから火力の割合を削って行って、非化石燃料起源の電力中心にシフトして行くのなら電気分解で水素発生でも問題ない。
火力発電で水素を作るにしても、これからCO2の回収・固定の技術が進歩すればそれによってゼロエミッションに近づけることも可能。
これは車一台一台が排気ガスを吐き出す既存のシステムではできない。
260名無電力14001:2007/06/04(月) 01:01:12
燃料電池は、とにかく水素ってのが怖い&貯蔵難しそうなのがなあ。
電気自動車に使う電気は、宇宙太陽光発電とか、鏡と温室みたいのを利用した風力発電とか、割と見込みありげな
プランが多いように思える。
261名無電力14001:2007/06/04(月) 09:01:22
宇宙太陽光発電は現時点だとほとんどSFだと思うが。それなら高速増殖炉の方がまだしも簡単だろう。
262名無電力14001:2007/06/05(火) 16:27:48
それもそうだな。
もっとも、どちらも不可能の代名詞だったかな。
263名無電力14001:2007/06/05(火) 17:48:48
宇宙太陽光発電は技術的には可能だが、政治的な理由で作れないんだろう。
264名無電力14001:2007/06/06(水) 08:51:26
地上太陽光発電プラス風力はどうよ
265名無電力14001:2007/06/06(水) 15:49:20
電気自動車の,充電用電力は原子力太陽光風力で調達できるだろうが
何千万台ものバッテリがこの地上に在る物質でできるだろうか

 2000kmも走行距離がいる電気自動車ではバッテリ調達は無理で
バッテリでは60kmもはしればいいプラグインハイブリッドでないとだめでないか
266名無電力14001:2007/06/06(水) 15:50:18
 200km
267名無電力14001:2007/06/10(日) 21:27:11
自動車会社はリチウムとニッケル以外のバッテリ材料を必死で探さなくていいのか
60km走行可のバッテリなら多少リチウムバッテリより重くたって車体軽量化でカバーできるんジャン

燃料電池車はいつまでたっても普及できないぜ

268名無電力14001:2007/06/20(水) 19:14:36
軽自動車の電気自動車はあと何年ぐらいで出来るだろうか。
269名無電力14001:2007/06/20(水) 20:36:55
もうできてんじゃない、三菱のiーMiEV
270名無電力14001:2007/06/20(水) 20:50:59
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/5
◆SPS構想の問題点
・打ち上げコストが巨額
・宇宙での組み立てや保守技術の未発達
・マイクロ波送信位置確定技術の未発達
271名無電力14001:2007/06/20(水) 21:43:40
三菱のiーMiEV って、値段はどのくらいなの。
目玉が飛び出して落ちてしまうような予感。
272名無電力14001:2007/06/21(木) 02:12:33
ジラソーレとかタケオカの軽扱いのもあるし
273名無電力14001:2007/06/21(木) 08:48:02
ありがとう。
でも、街角で見るようになるまで手は出ないですね。
早く一般的になるといいなぁ〜
274名無電力14001:2007/06/21(木) 19:04:58
Q-カーでいいじゃん
275名無電力14001:2007/06/22(金) 11:23:53
実は荷物を持ち運ぶので、ワゴンタイプがいい。
アクティーとかエブリーみたいなヤツ。
まだ年数がかかるだろうな。
276名無電力14001:2007/06/22(金) 16:00:06
>>275
つサンバーEV
277名無電力14001:2007/06/23(土) 12:35:50
ありがと、
300万円で売ってるそうですね。
誰か使用した人はいませんか。
278名無電力14001:2007/06/30(土) 03:00:05
中古だと50万円以下でありますよ。バッテリー交換する必要があるかも知れませんが。
279名無電力14001:2007/06/30(土) 03:13:09
バッテリーがいっちゃん高いんやん
280名無電力14001:2007/07/01(日) 18:45:02
これから繁盛する業界は、バッテリー業界ではないかと思う。
過当競争になるかもしれないが、他社が高性能なバッテリを出す前に業界標準を
取れれば世界一の企業になるかもしれない。
281名無電力14001:2007/07/11(水) 05:07:19
>>280
同感です。是非、頑張って貰いたいですね。
282名無電力14001:2007/07/20(金) 19:50:53
石油メジャーの陰謀 燃料電池のまやかし
http://www.im-sendai.jp/archives/2006/11/post_215.html
283名無電力14001:2007/07/22(日) 02:07:35
佐渡にトキを見に行く人がいたら、乗ってみれば
http://toki-sado.jp/blog/2007/07/post_362.html
284名無電力14001:2007/07/25(水) 16:55:05
>>283
秋にでも行ってみようかな。
285名無電力14001:2007/08/23(木) 02:04:33
化石燃料から発電する場合、燃料電池であればカルノー効率を越える事ができます。
化学エネルギー→熱エネルギー→運動エネルギー→電気エネルギーに変換する
従来の発電方法ではカルノー効率を超える事ができません。
286名無電力14001:2007/08/23(木) 12:02:07
燃料電池のほうが効率が良いとしても発電所で燃料電池発電をして車に充電したほうがいいんじゃね?
287名無電力14001:2007/08/23(木) 12:22:15
>>286
燃料電池と電気自動車の損失を重複させてどうする?ww
288名無電力14001:2007/08/23(木) 21:19:20
大学で電気自動車について学びたいんですけど、機械科で学べますか?
289名無電力14001:2007/08/24(金) 00:21:45
慶応大学の電気自動車の情報調べてみたら?
290名無電力14001:2007/08/24(金) 16:47:21
慶應のSFCはあんまりよくないって言われたんですけどどうなんでしょ?
291名無電力14001:2007/08/24(金) 16:59:31
太陽光発電の京セラでもそうだけど、製造コストは需要が拡大することで下がる(電力の場合、
10%シェアで価格1/2)。電気自動車にしても、みなが買えば製造コストが下がりそれだけ販売
価格が安くなる。いまの流れからして、半電気モーター・エンジンのハイブリッド・カーを乗れば、
その電気自動車開発費用は担保され全電気自動車の販売が近づくと同時に、価格が安くなる。

機械技術の上に人間が立たなければ、技術に踏み殺されてしまう。その観点に立てば、環境こそ
人間を生かしめる前提である以上、地球温暖化物質の削減となるクリーン・エネルギー製品に
人類の投資額として投じなければ、エネルギー経済をうまく回すことはできないだろう。
292名無電力14001:2007/08/26(日) 02:09:23
2007年9月3日(月)夜9時、TBSスペシャル「未来の子供たちへ 地球の危機を救うお金の使い方」にGirasole登場
http://www.auto-ev-japan.com/news.htm
http://www.tbs.co.jp/savetheearth07/
293名無電力14001:2007/08/26(日) 03:04:45
>>287
>>286は正しい。
発電所で大規模に燃料電池を使うことにより、燃料電池の廃熱を回収して蒸気タービンを回せる。
294名無電力14001:2007/08/29(水) 09:14:43
(08/28)東京電力と富士重工、業務用電気自動車の実証試験に神奈川県が参画
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=168548
295名無電力14001:2007/08/30(木) 16:55:22
電気自動車の方が部品点数が少ない分、ガソリン車よりもはるかに価格が安くなる可能性があるな。
296名無電力14001:2007/08/30(木) 18:44:53
電池が驚異的に安くならないと無理でしょ
フォークリフトの場合だと電気のほうが遥かに高いよ
維持費も安いから長く使えば得だが
乗りやすくて静かで排ガスを出さないから特に屋内で使うにはイイよ
297名無電力14001:2007/08/30(木) 18:49:22
産業用モーターは15kWぽっちで50万もする
298名無電力14001:2007/08/30(木) 19:30:08
299名無電力14001:2007/08/30(木) 21:10:22
>>291 時代はプラグインハイブリッドだよ

>>296 プラグインの電池は電池単独では60kmはしればいいから結構安くなる
300名無電力14001:2007/08/31(金) 06:35:03
数キロしか電池で走れないプリウス程度の電池でもガソリン車との差額は50万程度はあるからプラグインなら価格差の乖離はもっと大きくなるんじゃね?
301名無電力14001:2007/09/01(土) 20:33:59
プリウスのバッテリは12万円くらい。プラグインにするとこれの倍から数倍。
重量もそれに比例して重くなる。
302名無電力14001:2007/09/02(日) 07:56:58
ノートパソコン電池の12倍と思うと、すいぶん安いように思えて来るな
303名無電力14001:2007/09/02(日) 18:30:28
タダみたいな値段で売ってるジャンクのノートPCのバッテリーをつぎはぎして電気自動車バッテリーにできないかな
304名無電力14001:2007/09/03(月) 02:19:03
>>303
たぶんプリウスのバッテリの方が安上がり。
プリウス持ってない人には売ってくれないだろうけどね。
305名無電力14001:2007/09/03(月) 10:22:28
ジャンクノートPC&携帯なんてコンセント抜いた瞬間に電源落ちちゃうようなヘロヘロバッテリーばっかじゃね?

自動車用のバッテリーのほうが割安ならプリウス用のバッテリーをパソコンに使えないかな?
306名無電力14001:2007/09/03(月) 12:10:07
ここのは買えそう
ttp://www.auto-ev-japan.com/domestic.htm
307名無電力14001:2007/09/03(月) 13:39:28
>>306
バッテリーの位置がwww
308名無電力14001:2007/09/03(月) 15:48:01
エアコンがついてて実用上想定される最悪の状況でも一充電走行距離120kmをキープでき電池の寿命も10年保証してくれて200万までならば買いたいな
309名無電力14001:2007/09/03(月) 16:17:58
エアコンは年内、電池寿命は年数じゃなくて充電回数らしい
今日のTBS特番は飲みに行くから見れないけど、何かその辺の話もあるんじゃないの
ttp://www.auto-ev-japan.com/faq.htm#3
ttp://www.auto-ev-japan.com/faq.htm#8
310名無電力14001:2007/09/03(月) 18:38:22
>>309
kwsk
311名無電力14001:2007/09/03(月) 21:07:59
9時からのヤツか
電気自動車が出るらしいが期待しないでTVタックル見る
312名無電力14001:2007/09/04(火) 09:33:55
2000〜3000回充電できるとすれば年間に300回充電しても7〜10年使えるってことね
補助金も出るしエアコン付いて150万位までなら買いたいな
313名無電力14001:2007/09/04(火) 14:24:59
>>312
10年で30万kmも走ったら、ガソリン車でも潰れるだろ。
314名無電力14001:2007/09/04(火) 14:30:07
30万kmも乗るようなユーザーはほとんどいない。
営業車なら別だろうけど。

そんなごく一部のユーザーのためだけにオーバースペックな物を作らなければ、コストは更に安くできる。
315名無電力14001:2007/09/04(火) 14:53:23
ひとつ気になることとして1充電あたりの走行距離が120kmとはいってもバッテリーの性質上寿命を迎えるころにはかなり走行距離が短くなってるんじゃないかと
1充電でせめて60kmくらいは走れないと俺の場合はすごく困る
316名無電力14001:2007/09/04(火) 15:39:02
直接聞いてみりゃいいじゃん
317名無電力14001:2007/09/04(火) 16:27:43
エアコン無しで2646000円もするから買う気はないので直接聞くのは止めとく
エアコン付を補助金込みの支払額で150万なら検討するんだが
318名無電力14001:2007/09/04(火) 16:49:35
120キロとうたいながら、番組じゃ109キロでバッテリー切れだったんだな
膳場さん+1名の2人乗りならそんなとこか
319名無電力14001:2007/09/04(火) 16:56:47
264万で補助金77万⇒187万なんだけど
補助金を受けるには4年保有する義務が発生するらしいね、こりゃ躊躇する
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20070328vk01.htm
320名無電力14001:2007/09/04(火) 17:40:07
321名無電力14001:2007/09/05(水) 00:05:15
自動車の冷房は一般乗用車でも家庭用の20畳分に相当する出力がある。
電気式のエアコンなら消費電力2kwはくだらんw
現在のバッテリー技術ではおもちゃみたいになっちまうw
322名無電力14001:2007/09/05(水) 01:35:22
>>308
約85Wと低消費電力のクール&ウォームシートで十分じゃね
323名無電力14001:2007/09/05(水) 13:39:31
クール&ウォームシートなんぞでエアコン代わりになるならば世界中の車に採用されてると思う
324名無電力14001:2007/09/06(木) 21:17:06
>>323 状況が見えてないな、石油がジャブジャブ使えるうちは採用されないだけだよ
325名無電力14001:2007/09/07(金) 00:05:29
この際、逆の発想でエアコンなしのオープンカーも良いかもなww
326名無電力14001:2007/09/07(金) 02:26:19
オープンカーの方が暑いぞ
327名無電力14001:2007/09/23(日) 12:50:34
オープンカー経験者としては、排ガスが辛い。
首都高や高速のトンネル渋滞我慢できない。
328名無電力14001:2007/09/24(月) 00:08:12
シートの冷暖房って、結構いいと思うけどな
試乗しに行くにしても、時期は過ぎてるかもしれんけど
329名無電力14001:2007/10/07(日) 23:20:35
みんな電気自動車にしちまえ!!www
330名無電力14001:2007/10/16(火) 13:18:10
電気自動車なんて要らないよ
原油無くなる頃にはオマイラ戦争に行く事になるんだ
みんな高いところに行くんだ、みんなやられるんだよ
331名無電力14001:2007/10/17(水) 01:02:01
そんなことはない
キャパシタ様が助けてくれるよ
332名無電力14001:2007/10/17(水) 22:24:00
【東京モーターショー07】スバル G4e…電気自動車、進化
http://www.carview.co.jp/news/0/56024/

スバルの電気自動車といえば『R1e』だろう。これは東京電力と共同開発されたもので、
すでに運用実験が進められ、40台が実際に稼働している。
そのR1eの後継車となるのが、東京モーターショーで披露される『G4e』コンセプトだ。
333名無電力14001:2007/10/17(水) 22:58:58
333
334名無電力14001:2007/10/18(木) 17:44:48
戦争になったら、真っ先に発電所が狙われる時代の到来か。
電気屋の事情なんかしらないが、あちこちで発電してもらわないと不安だね。
335名無電力14001:2007/10/18(木) 20:20:55
イスラエルがイランの原子力発電所狙ってるよ
336名無電力14001:2007/10/19(金) 06:36:56
イスラエルはイラクの原発爆撃した前科もあったな
337名無電力14001:2007/10/19(金) 11:18:34
えっ 前科ってそれいつ?
昨日ニュースで、王子動物園のコアラが白血病で死んでるって言ってたが、ウイルスじゃなくて実は被爆してんじゃないか?!
338名無電力14001:2007/10/19(金) 11:51:44
  今日はある記事の写し

2030年需給見通しで「電気自動車普及」織り込みへ−エネ庁、インフラなど検証

 経済産業省・資源エネルギー庁は2030年の需給見通しで、電気自動車(EV)の普及を明確化する方針を固めた。EVは高性能化に向けた研究開発が着実に進み、30年までには水素・燃料電池やバイオ燃料と並び、電力が運輸部門の主要な燃料になり得ると判断した。中略

 新・国家エネルギー戦略では運輸部門の石油依存度を、現状の100%から30年までに80%程度にする道筋を明記。これに基づき、甘利明・経済産業相は自動車業界、石油業界のトップと「次世代自動車・燃料イニシアチブ」をまとめた。   中略

 同イニシアチブでは、20年までにコンパクトEVの価格を200万円、性能を1充電当たり200キロメートル走行に引き上げる目標を示している。30年には価格300万円、1充電500キロメートル走行の本格的なEVの普及を目指す方向だ。

 エネ庁は環境制約の高まりから、水素・燃料電池、バイオ燃料、クリーンディーゼルとともに、電力が運輸部門の主要な燃料になるとみている。これに伴い、審議中の30年需給見通しで運輸部門の需給構造を見直す必要があると判断した。

http://www.shimbun.denki.or.jp/backnum/news/20071017.html

文中下から2段目、200km走行可能で200万円というのはEVが普及するには必要ですからまあいいとして(これがむずかしそうだから俺はプラグインといってるのだが)500km走行可能で300万円は、かなり極端な幻想だと思う、
ばってりで500km??、かなりすごい科学信仰妄想だと思う、よしんばバッテリに200万かけてできたとしても百万台分も作れば材料がなくなる、そんなばってり材料どこにあるんだ

 第一2030年でまだ車がいっぺんに500km走る走れる必要があると考えてる時点で、なにもわかってない
こう言う風に2030年ころには科学技術が大幅に進捗してるから、そのころから本格的温暖化防止などが急激に進むだろうという超大幻想体系がいまの世界をあやうくしてる、そういう科学信仰は根強い

 したがって運輸の石油依存を2030年で80%に下げるなどという超超スロー、超オオボケ路線になってる、日本官僚がこれでは世界は終わりだ

339名無電力14001:2007/10/19(金) 12:33:21
>>337
1981年
340名無電力14001:2007/10/29(月) 07:07:06
電気自動車、再び開発加速・電池進化、走行距離長く
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071029AT1D2800Q28102007.html
341名無電力14001:2007/11/07(水) 23:45:11
ZERO EV セラビュー :ゼロスポーツ
ゼロスポーツが開発製造している 軽トラック型電気自動車。
http://www.6kittens.com/sbike/modules/cclinks/info.php?LinkID=22

車はスバル・サンバー ハイブリッドもあります
342名無電力14001:2007/11/11(日) 10:47:45
電動スクーターeGoがおもしろいね
343名無電力14001:2007/11/17(土) 07:28:06
>>338
この、リンク先にある運輸部門の石油依存度100%って、鉄道運輸は
無視しているんだろうけど、なんで貨物電車の利用とかも考えて計画しない
んだろう?役所の縄張りが違うからかな。
 特定財源の問題で、国交省は電気自動車は推進しないだろうし。むしろ
邪魔しそうな気がする。
 街の充電ステーションなんかは、経産省や環境庁が予算取ってくれば警察
だけ協力してくれれば、普及するのかなあ?
 民間のショッピングセンタや、ファミレスなんかが、充電設備を用意するのは
ある程度、普及してからじゃないとだめだろうし。
344名無電力14001:2007/11/17(土) 20:14:23
電気自動車が普及したら、電気泥棒が増えそうだな
345名無電力14001:2007/11/23(金) 01:07:44
ラリーで世界中を走り回り、今度は超エコロジーな電気自動車を…
元プロラリードライバー/岡祥郎さん
http://eco.goo.ne.jp/life/lohas/earth/1201.html
346名無電力14001:2007/12/04(火) 18:25:45
エリーカ、リチューム電池で、8輪駆動、うそ800馬力とか、
国内で出すとこがなくて、イタリアで最高時速370kmとか、
元F−1ドライバーもびっくりこいだど、なや
加速ではポルシェえをブッチギたど、慶応大学教授清水さん、すげえ、宮城県出身とか、
おらが郷土の誇りだなや、この前、岩ケアに来たんだと、あいだがったなやー。
347名無電力14001:2007/12/04(火) 21:08:14
地元民乙
348名無電力14001:2007/12/06(木) 20:30:09
四輪駆動で最高時速150km、300万円くらいで出来ればな。
やっぱりバッテリー次第だろう、それだけで500万はするだろうし、
新聞配達車とか、牛乳配達とかから普及させたらいいと思うよ。
それなら200万ぐらいで出来るんでねえか。
ポイントは電池の低コストの量産技術なんだろうね。
349名無電力14001:2007/12/19(水) 19:40:26
電池だな、問題は、月にロケット着陸したとかしないとか、そんなことより、
自動車用の電池の方が大事と思わないのかね、温暖化とかも楽になるのにね。
350名無電力14001:2007/12/21(金) 20:19:44
温暖化?  20%は車らしいな、電気自動車でそれは解決するよ。
そうしないと、東京ゼロメートルはズブズブだぞ、そんでもいいかあ。
351名無電力14001:2007/12/21(金) 22:28:57
すげー電波だな。
352名無電力14001:2007/12/21(金) 23:25:14
>>349 問題は電池です.リチウムイオン電池はいいけど資源が少なくて100万台いかないうちに電池材料がなくなる
60ワット時/Kgくらいでいいから我慢するから大量に作れるものないかな.リチウムとニッケル以外の電池がないとね
、これくらいの重量容量比ならキャパシタも行くかも、60ワット時/Kgなら電池では60kmはしれるプラグインなら十分使える
電池のぞく車重を400Kgぐらいに抑えて、100Kgのバッテリつめばもっと走るかも

 これをリチウム電池なみの重量性能を目指すと開発が無理になるんだよな
開発担当はわかってるんだろうな
353名無電力14001:2007/12/21(金) 23:28:10
  電池では60kmはしれるプラグインなら十分使えるーーー> 電池では60kmはしればいいプラグインなら十分使える

354名無電力14001:2007/12/21(金) 23:31:36
>>352 45ワット時/Kgでもプラグインなら使える
355名無電力14001:2007/12/22(土) 22:19:57
>>352 >>354 は何のことをいってるのかわからない香具師が多いみたいだね
356名無電力14001:2007/12/22(土) 22:43:33
>>355
何のことをいってるかわからないのは君だけじゃね?
357名無電力14001:2007/12/23(日) 04:10:02
東芝が5分間で容量の90%以上の充電ができるバッテリーを3月から量産するよ
ジラソーレ搭載のリチウムイオンバッテリーより随分進化してそう
家庭用100Vで充電できるのか分からないけど、キャパシタより実用性があるかも
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20071212nt02.htm
358名無電力14001:2007/12/23(日) 16:37:21
 リチウムは海水から採取できるのかな
できないとすれば。200Km走るEV何百万台でリチウムが種切れになるか
2,3百万個もつくれるかな

ならば千万台単位のEVかプラグインのためには60ワット時/Kg以下のバッテリでやらねばならん
>>355
359名無電力14001:2007/12/23(日) 20:35:14
>>357 でもしばらくは各社ともリチウムイオン電池で行くんでしょうね
数十万台とかが見えてきたら次のバッテリーを慌てて探す

 それでいいんだと思いますが
360名無電力14001:2007/12/24(月) 23:58:30
  >それでいいんだと思いますが

次のバッテリーそう簡単には見つからない、やるなら今から開発しないとね
361名無電力14001:2007/12/26(水) 20:42:09
  60ワット時/Kgなら電池では60kmはしればいいプラグインなら十分使える
電池のぞく車重を400Kgぐらいに抑えて、100−150Kgのバッテリつめばもっと走るかも

 これをリチウム電池なみの重量性能を目指すと開発が無理になるんだよな
開発担当はわかってるんでしょうね

たのみますよ
362名無電力14001:2007/12/27(木) 10:36:11
世の中日進月歩
一時キャパシタ陣営がバッテリに勝っていたが、今はバッテリ陣営が巻き返した。
次のチャンスではキャパシタ陣営に軍配があがるだろう。
363名無電力14001:2007/12/27(木) 13:14:00
核融合だとよー、バッテリーが先だろう、アホ政治家ども、
優先順位間違えてんじゃねえぞー
364電気自動車屋:2007/12/29(土) 14:56:03
リチウムイオンで、60wh/kgはない。
セル単体では100wh/kgは出る。モジュールにして、パックにして90wh/kg位が今の実力。
365名無電力14001:2007/12/29(土) 18:57:56
>>364 だから他のリチウム以外のバッテリではせいぜいよくても60Wh/kg位が上限だから問題だといってるだろうが
.ちゃんと読め、リチウムの産出量が少ないから問題だろうが
366名無電力14001:2007/12/29(土) 19:01:40
富士重工、12年にも200万円台の電気自動車発売へ
http://www.asahi.com/business/update/1225/TKY200712250293.html
367名無電力14001:2007/12/29(土) 19:53:01
バッテリーで蓄電するより水素を電気エネルギーに変換したほうが効率的なんだな。
バッテリーは重過ぎるのでガソリンハイブリット型以外では普及が望めない。

368名無電力14001:2007/12/29(土) 22:15:20
 ただ燃料電池も普及しそうにない、いつまでも高そう
369名無電力14001:2007/12/29(土) 22:34:46
燃料電池車は希少金属使わないタイプの開発と量産化で
一気にコストダウンする可能性ある。
370名無電力14001:2007/12/29(土) 22:55:30
水素水素言っている奴はどうやって運搬するつもりなのかねえ。
371名無電力14001:2007/12/29(土) 23:23:09
>>370 液化してなんて思ってないよ

液化しないと体積が大きいから、全国1千箇所以上で作る、遠距離運搬しない
電気分解のための電力を送る、主に太陽光風力風力発電からね
原子力はウランが逼迫してとてもおおきな電力を水素造りにまわせない
372名無電力14001:2007/12/29(土) 23:25:59
プラス近距離離パイプラインとか
373名無電力14001:2007/12/29(土) 23:32:53
>>371 それでも全てのスタンドで水素がつめられるなんてことはない
第一設備が高い、中大型車だけがつめられればいいから少なくていい

乗用車はバッテリ中心(プラグインだろう)
374名無電力14001:2007/12/29(土) 23:52:07
車にもどうやって乗せるつもりなのかと。
375名無電力14001:2007/12/30(日) 00:03:19
水素は都市ガスから作れる。
都市ガスの通っている地域なら簡単に水素社会に移行可能。

将来的には大都市圏からパイプライン網を整備していく。
将来的に水素は都市ガスと完全に置き換え可能な燃料なので
設備投資は無駄にはならない。
376名無電力14001:2007/12/30(日) 02:52:11
副生水素ってどうなの。分離が大変なのか。
377名無電力14001:2007/12/30(日) 08:09:28
都市ガスなら、そのまま都市ガスのまま使えばいいじゃん。

>水素は都市ガスと完全に置き換え可能な燃料なので
水素の燃焼速度が10倍も早いので、単に空気と混合して点火なんていう従来の器具は使えないぞ
燃焼速度が速いから火炎も短い。 普通のナベは使えない。

それにパイプラインをどんな材料使うつもりなんだ?
水素脆性でえらいことになるぞ。
378名無電力14001:2007/12/30(日) 19:14:36
[パイプライン]

 水素または水素と天然ガスの化合ガスをパイプラインで搬送するおいう
方法は世界では30箇所以上あり、非現実的な方法ではない。水素と
天然ガスを従来の都市ガスパイプラインで流し、(改質器をオンサイトで
起動することで)消費地で分離して使用できるようになれば新たに水素用
のパイプラインを敷設しなくとも水素パイプラインと同様の効果を発揮する
ことができる。
http://www4.kcn.ne.jp/~felix/Energy/Hydrogen/storage.html

379名無電力14001:2007/12/30(日) 19:59:03
今の若い人は知らないかもしれないが,LNG ベースに変わる前の
昔の都市ガスは,水素と一酸化炭素が主成分だったよね…

LNG に変わった頃「今度のガスでは自殺は出来ません」
というチラシが配られていて苦笑したことがあるわ
380名無電力14001:2007/12/31(月) 18:46:50
ハイブリット→電気自動車→燃料電池車
の流れは確実だろう。ハイブリット型もバッテリーの改良で段々
ガソリンより電気の比率が高くなって行く。燃料電池車は環境面で
最良の選択と思われるので最終的にはこの方式が主流になる事は確実。
しかし車体コストと水素燃料のインフラ整備に大きな難問を
抱えているので当分は普及出来ない。

ただだからといって、電気自動車が普及するかというと
バッテリーの重さや耐久性の面で問題も多く、
結局はハイブリット→燃料電池車という流れの中で、
純粋な電気自動車は最初から最後まで脇役の域を出ない
可能性が高いと思われる。
381名無電力14001:2007/12/31(月) 19:04:49
バッテリーの問題は充電回数や充電時間の問題、重量やコストの
問題だったが、最近は東芝の新型リチウム電池は5分充電と5000回の
充電回数を保証、動作中の切断テストで非常に安全であることを
デモしていた。キャパシタの類でもバッテリーに近づく性能のが
できている。燃料電池では白金が必須である状況は変わってなく
容量面で足りない電気自動車に発電機などをつけたタイプが
今後重視される可能性が高い。
現状のエンジン型のハイブリッドでは、それぞれの部分が大きく
常時同時に利用する訳ではないので無駄が多い。
382名無電力14001:2007/12/31(月) 19:07:23
>>377
高圧水素でなければ普通に漏れない。漏れるのは高圧なときだけ。
そのぐらいワカレ、小学生に説明するのはアキタ
風船の柔らかい素材の薄さで保持するわけじゃないんだぞw
383名無電力14001:2007/12/31(月) 19:17:20
>>381
発電機でモーター回して発電→電気でモーター回して自動車走行
って方が二度手間でエンジン型ハイブリットより非効率じゃないの??
384名無電力14001:2007/12/31(月) 19:56:30
てか発電機積んだハイブリッド電気自動車なんてあったっけ?
385名無電力14001:2007/12/31(月) 20:04:04
>>381 高性能のおおきなエンジンを積もうとするからだよ
トヨタのコンセプトカー、エックス分の一 では500CCのエンジンとしてる
386名無電力14001:2007/12/31(月) 20:31:04
>>381の言う
>電気自動車に発電機などをつけたタイプ
というのは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC#.E3.83.8F.E3.82.A4.E3.83.96.E3.83.AA.E3.83.83.E3.83.89.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E.E3.81.A8.E7.89.B9.E5.BE.B4
ここで説明されているシリーズ方式の事ではないかな?
>シリーズ方式(直列方式)は、エンジンを発電のみに使用し、
>モーターを車軸の駆動と回生のみに使用するもの。

主なハイブリッド方式には他に、パラレル方式とスプリット方式がある。

>パラレル方式(並列方式)は、搭載している複数の動力源を車輪の駆動に使用する方式。
>エンジンはトランスミッションを介して車輪の駆動も行い、同時に発電機の駆動も行う。
>蓄えられた電気エネルギーはモーターへと送られ、走行用として使われる。
>また、モーターは回生ブレーキにも用いられる。

>スプリット方式(分割方式)は、パラレル方式にさらにバッテリー充電専用の発電機を加えたシステム。
>動力として、エンジンとモーター双方の出力を駆動に利用できる点ではパラレル方式と同様で
>あるが、エンジンからの動力をプラネタリーギアを用いた動力分割機構により分割(スプリット)し、
>一方は発電機の駆動、他方は直接車輪の駆動と、それぞれに利用できる点でエネルギー効率に
>優れる。

エネルギー効率は
スプリット>パラレル>シリーズ
の順で>>381ご推奨の方式はもっとも効率が悪い方式であると思われる。
現在ハイブリッド自動車として最も成功しているプリウスがスプリット方式の代表格でもある。
387名無電力14001:2008/01/01(火) 03:13:36
ハイブリこそ無駄が多い。また脱化石燃料のコンセプトにもなりえない。
電気自動車はハイブリの特長であるブレーキ回生が可能であり
軽自動車などではコスト面で有利だと考えられる。
388名無電力14001:2008/01/01(火) 03:15:26
とりあえず電気自動車の実用化目指しているのは三菱自動車と富士重工かな?
で、ハイブリッドがトヨタとホンダ。この時点で勝負が見えているような気がしないでもないけど(笑)
燃料電池車もトヨタとホンダが先行だね。日産は何やってんだか・・・。

三菱自動車の電気自動車「i MiEV」は2008年発売と言われていたけど、今ホームページ見たら
2009年以降に順延されたみたい。富士重工の「R1e」も2009年にとりあえず100台出荷するとか。
いずれも軽自動車、中短距離定期移動のいわゆるシティコミューター用途を想定している。

前評判通り車体価格200万円で走行コストがガソリン車の8分の1程度と想定すると15万キロ
以上は走らないと価格的には競争力なさそう。しかも今の時点で200万円という価格設定は
かなり厳しそうな情勢で実際はもっと高い値段でとりあえずは官公庁や大企業など環境イメージ
重視で資金力ある所にお付き合いで買ってもらう感じになるだろう。

量産効果が出ればある程度は普及する可能性あるけど、すでに商業的な成果を収めている
ハイブリッド自動車と比べると出遅れ感は否めない。継続走行距離の短さを補おうとすると
車体重量が増して燃費が悪化、バッテリーの搭載量を減らせば長距離移動は望めず、
やはり電気自動車は中短距離移動の小型車に限定された市場を形成する事になりそう。

中大型車ではガソリン車からハイブリッド車への移行が進み、そこに燃料電池車がどこまで
食い込めるかといったところ。電気自動車の本格的普及は2015年以降、燃料電池車は
2020年以降と予想。
389名無電力14001:2008/01/01(火) 03:51:01
燃料電池車が2020年に普及期を迎えるというのは希望的観測すぎると思う。
まずもって水素の効率的生産技術を開発しないと、
そもそも燃料電池車の普及は二酸化炭素の排出削減には繋がらない。
その課題がクリアされたとしても水素の供給源を各地に整備するという
途方もない大事業が待ち受けている。
どんなに成功に成功を積み重ねても2025年がいいところだ。
390名無電力14001:2008/01/01(火) 04:33:34
燃料電池は廃熱が利用出来る家庭据え置き型の方が
エネルギー効率がいいので先に普及する。
そうすると部品に共通部分のある燃料電池車も
量産効果で価格が下がってくる。

それより何より水素は永久リサイクル可能な
エネルギー源であるという点において特別な存在であり夢がある。
だから研究資金も簡単に集まるし普及に官民上げて協力体制が
出来やすい。なので燃料電池車普及は意外と早く来る(希望的観測)。
391名無電力14001:2008/01/01(火) 08:44:55
どうかな。 水素大量に環境中に放出したら、大気の上の方に水素上がって何だのかんだの問題だと騒がれるようになるかもしれん
392名無電力14001:2008/01/01(火) 08:55:00
>>391
再生エネルギーってのを理解してないな
それにいくらキャパシタが高性能化しても充電速度が上がっても
供給ステーションの重厚度が電気インフラ限度を越えていて、設置箇所が増えようが無い
その点水素生成は集中・分散どちらにも対応出来るのでガソリンスタンド並みに普及出来る
393名無電力14001:2008/01/01(火) 09:00:41
キャパシタが高性能化したら、それこそカード1枚で30Kmとか走れるようになる。
ガソリンスタンドではなく、マクドナルドみたいなドライブスルーでカードを買うんだろう。
394名無電力14001:2008/01/01(火) 13:13:39
>キャパシタが高性能化したら、それこそカード1枚で30Kmとか走れるようになる
元旦から物理学無視ときたか、初夢ですな

おけおめでございます
395エンジン \(^o^)/ オワタ!:2008/01/01(火) 16:21:55
>>1
> その電気は結局発電所で石油を燃やして作ってるわけだし

いえいえ、発電と言うのは、そう単純な方式ばかりではないでしょ。
水力も、風力も、原子力も、有りますし、将来的には地熱発電なども使えるでしょうから。

> 値段が高いということはそれだけ製造する段階でたくさんエネルギーを消費

電池性能の向上と、大量生産できるようになれば、大幅なコストダウンも可能なのでは。

> そう考えるとガソリンの自動車とたいして変わらないんじゃないですか

一番大きな違いと言えば、空気が綺麗になることによる、生活環境が快適になることで、
これらが総合的に影響して、特に都市部の活性化に貢献できるはず。

もっと注目すべきと思うのは、1/10になると言われている、燃料費ではないでしょうか。

購入した自動車を、「10年間ほど乗る」として、燃料費などをも含めた総合的なコストを、
計算したとすれば、ガソリン車とそう大きな違いは、なくなるのではないかと思われます。
396ユダヤ支配 \(^o^)/ オワタ!:2008/01/01(火) 16:38:13
>>386
>>381ご推奨の方式はもっとも効率が悪い方式であると思われる。

そんなことはないよ。大型電気機関車は、この方式が主流だそうだから。

電気自動車VSハイブリッドカー2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1192774839/440-

アメリカでは、「シリーズハイブリッド方式の自動車」も、販売が予定されているようだしね。
397名無電力14001:2008/01/03(木) 21:48:46
  >アメリカでは、「シリーズハイブリッド方式の自動車」も、販売が予定されているようだしね。
まわりくどいのがはくがあるのではないかと勘違いされるアメリカならではの話

398名無電力14001:2008/01/04(金) 04:27:00
>>1
有毒ガスの発生が集中することで、対処はしやすくなるし
設備が大きいと効率が良い。あとは伝送ロスとか。
399名無電力14001:2008/01/04(金) 19:32:33
電気自動車かなり難しいでしょ。

プリウスの現行機でもバッテリーの交換に10万ぐらいかかる。
でもそのバッテリーのみで走れるのはせいぜい2−3Km。
三菱や富士重工が商業生産目指している電気自動車は航続距離200km以上
らしいから100倍ぐらいの容量。って事はバッテリー交換に1000万?
って事はないだろうけどかなりの高額になるのは確実。

プリウスはバッテリーの寿命伸ばす為に容量半分ぐらい使ったら継ぎ足しで
使ってるけど、ほとんど使い切るような電気自動車の使い方では更に寿命が縮む。
電気自動車本体がそれほど高額でない価格で売り出せたとしても、
バッテリー交換が高額になりすぎてぜんぜん採算ベースに乗らないと思う。

現実的に使える環境対応車は当分、ハイブリッドの一択だと思うなぁ。。
むしろまだまだ技術革新の余地が大きい燃料電池車の方が意外と先に普及するかも。
400名無電力14001:2008/01/04(金) 20:45:40
技術革新の余地が大きい燃料電池車と同様
バッテリーの技術革新の余地が大きい。
コストダウンの余地も。
401名無電力14001:2008/01/04(金) 21:01:34
電気自動車普及の難点は電気充電設備
402名無電力14001:2008/01/04(金) 21:01:41
プリウスの次世代車はプラグイン充電で13キロまで走れるらしい。
http://jafmate.jp/sp/pluginhv02/index.html
403名無電力14001:2008/01/04(金) 21:29:10
電気自動車の走行コストが安いっていうのは、
バッテリーの交換費用計算に入れてないからなぁ。
電気だけで走ったらあっという間に寿命切れでバッテリー交換。
結局高くつくだろう。
404名無電力14001:2008/01/04(金) 21:50:23
>>399 >>403 プラグインハイブリッドの場合は,バッテリだけでは60km走行可能でいいから
バッテリー交換は,4-50万くらいという線が出てるぜ(車重はかなり軽くして)

これが電気自動車だと200km走行可能でなければならないから150万円以上になってしまう

して見ると庶民が現実的に使える環境対応車は,プラグインハイブリッドの一択だと思うなぁ。。
405名無電力14001:2008/01/04(金) 21:54:09
それを言ったら車自体無駄
月交通費3万未満で済むならタクシーや電車の方が安上がり
406名無電力14001:2008/01/04(金) 22:21:28
>>401

コンセント。
407名無電力14001:2008/01/04(金) 22:41:26
>>403,>>405 ん・バッテリの充電回数何回くらいだと思ってるの
最新のやつだと4−5000回とか言ってるぜ.毎日充電して10年以上,一日おきなら20年
しかも充電費用は安い
408名無電力14001:2008/01/04(金) 22:50:20
>>399

>プリウスはバッテリーの寿命伸ばす為に容量半分ぐらい使ったら継ぎ足しで
>使ってるけど、ほとんど使い切るような電気自動車の使い方では更に寿命が縮む。

ラジコンでさえ、リポには過放電防止回路があるのに、
電気自動車はずいぶん遅れてるんですねぇ。
409名無電力14001:2008/01/04(金) 23:20:04
>>402
容量13Ahで13km走行
仮に1時間走行とすると13Aで時速13km
ざっと3kW出力3000Whくらいか

200V電源15Aで1時間〜1時間半というからほぼ合ってる
すると13Ahの端子電圧は230Vくらいか

なんで13Ahってだけでしか容量記載しないんだろうね・・・
3000VAhなんて書くとびっくりするからか????
410名無電力14001:2008/01/05(土) 01:33:34
ホンダのFCXクラリティは今秋にも月額600ドルでレンタル開始だってね。

この家庭用水素ステーションが3-4年後に発売されれば
水素ステーションのない地域でも燃料電池車に乗れるようになる。
http://response.jp/issue/2007/1205/article102774_1.html
411名無電力14001:2008/01/05(土) 02:28:01
300ドルだったのに・・・
412名無電力14001:2008/01/05(土) 07:25:43
月600ドルで元取れるんかいな。
月1000キロ走るとして年間1,2万キロ、13年15,6万キロが寿命とすると
13年×12ヶ月×6,6万円=1030万円。
仮に月500キロの走行としても26年も使う前に廃車になるだろうから
回収額は最大でも1500万円ぐらい。

燃料電池車の原価ってちょっと前まで1億円超えているって話だったような
気がするけど、いつの間にか安くなったんかなぁ?
413名無電力14001:2008/01/05(土) 10:18:54
どんな車でも試作程度の台数作るんなら原価は高い
今は100kWスタックは恐らく1000万切ってるだろう
100kWモーターで150万ってとこか・・・産業用モーター15kW50万からすれば脅威だが

アイドリングロスは無く完全に出力比例だから
独身で車乗りな人がレンタルで使う気なら、電気契約止めて車から電気もらって生活すればいい


というか100kW燃料電池車がそれくらいで出来るんなら1kW家庭用コジェネを20万で売れや
414名無電力14001:2008/01/05(土) 10:43:53
ここまで来たら、電池の開発で中国に差をつけないと、日本の存在価値が無くなると、
いつまでもガソリンで走ってんじゃねえぞ、ごらあ日本車。
415名無電力14001:2008/01/05(土) 14:30:55
>>414
マジでそうだよね。
ガソリン車は技術的に難しい部分があるからなかなか弱小企業は入る余地が無かったけど、
電気自動車は構造がシンプルになる分参入しやすくなるらしい。
日本もまじでここで頑張らないと自動車で成り立っている日本がダメになるぞ
ここ十年が節目だな
頑張れ日本!
416名無電力14001:2008/01/06(日) 04:03:13
>>412
採算度外視の試験販売とかじゃなくて1000万円かそこらで本当に元が
取れるのなら燃料電池車の未来は明るいと思う。まだまだこれから
実装出来そうな新技術が燃料電池には山ほどあるから。
過程据え置き型の燃料電池もこれから普及し始めるから、
W量産効果で大幅なコストダウンも見込める。
燃料電池車の時代は意外なほど早くやってくるかもね。
417名無電力14001:2008/01/06(日) 17:14:21
>>416 どうかな、大幻想かもよ
418666:2008/01/06(日) 21:32:29
燃料電池はまず水素の大量供給が可能でなければならない。
しかも安い水素。
ハイブリはそもそも一定効率では走行できない。
ディーゼル小型車が待望される。
419名無電力14001:2008/01/06(日) 22:46:30
>>418 大量供給ができれば多少高くても中大型車は水素を使わざるを得ないだろう

乗用車は安く走りたくてまた効率がよく,バッテリで主として(プラグインのエンジン走行を除く)走るようになる
と思う,高性能バッテリーが大量に供給されねばならないがな

 リチウムイオン電池は限りがあって,それよりはかなり重いバッテリを工夫して使わざるを得ない
だから多くの乗用車はバッテリでは60kmはしればいいプラグインになるだろう
リチウムイオンバッテリー以外で200km走行可能なバッテリは重くてダメ
420名無電力14001:2008/01/06(日) 23:19:51
>>419

>リチウムイオン電池は限りがあって

どんな限りですか?
421名無電力14001:2008/01/06(日) 23:34:35
水素は毎年500万台分余ってるからまずそれを使わないとな
422名無電力14001:2008/01/06(日) 23:34:52
>>420 材料の制限による生産される量
423420:2008/01/06(日) 23:49:25
>>422

具体的にはリチウムですか?
424422:2008/01/07(月) 09:15:31
  電極材料とリチウム双方だろう,俺はリチウムがまず念頭にあったんだが
425名無電力14001:2008/01/07(月) 10:39:42
お前らそんなに電気自動車が好きならこれをを買え。

REVAクラシック 税込み価格195万円(補助金48万円)
http://www.takeoka-m.co.jp/reva/reve.html
ジラソーレ 税込み価格265万円(補助金77万円)
http://www.auto-ev-japan.com/index.htm
426名無電力14001:2008/01/07(月) 10:54:19
プラグと燃料ポンプがいかれてエンジン掛からず遅刻したぞゴルァ!!
車検まで1年半もあるのに・・・
 
こんな複雑なガソリンエンジン止めて早くモーターにしろ!!!
427名無電力14001:2008/01/07(月) 11:06:08
インホイールモーターが標準化されたら、町の工作所で好きな格好の自動車作れるようになるな
428名無電力14001:2008/01/07(月) 20:08:41
>>422

リチウムなら海から摂れるそうですよ。

10年前の段階でこんな記事がありました。

>http://www.aist.go.jp/SNIRI/publication/letter/8-12/p1.html
>海水からリチウム回収 −商業生産にメド−
>リチウムの市場価格並みのコストでの生産を可能にした。
429名無電力14001:2008/01/08(火) 11:22:44
>>428 そんな,「錯覚の安心させて」新規バッテリの開発をおくれさせるような馬鹿なまねをしたら乗用車を滅ぼす犯人になってしまうよ
しらないことは恐ろしい,大幻想をばら撒きかねない   ではないの
430名無電力14001:2008/01/08(火) 13:13:08
>>429
それは原発にこそ言うべき
431名無電力14001:2008/01/08(火) 15:40:35
>>430 え??君は>>428なの.他の原子力否定派??
432429:2008/01/08(火) 20:42:26
>>428 かなり高くついてもいいなら,海水採取で相当の量のリチウムを得るということもあるかもしれないが
ちりも積もれば山となるというけど、偉くチリを莫大に積まねばならんよ
433428:2008/01/08(火) 21:28:24
>>429

ご指摘ありがとうございます。

通産省工業技術院なので信憑性があると思って紹介したのですが、
犯人になってしまいますか。

このあと、新たな情報があったのでしょうか。
※コスト算出に誤りがあって実は10倍でしたとか。

もしその情報があなたの脳内のみにあるのでなければ、
ぜひご紹介いただけませんでしょうか。

そうしないと、あなたはリチウム電池を滅ぼす犯人になってしまいますよ。
434:2008/01/08(火) 21:36:31
中国、韓国は自分達の恥ずかしい悪行を隠すために、事実を捏造して日本を批難します。
批難される前に批難してしまえ、という事です。沖縄の集団自決問題も同じ臭いがプンプンします。

自分達の恥ずかしい悪行→→→→→→事実の捏造

★中国、文化大革命時の大虐殺→→→★南京大虐殺
★中国、死刑囚の臓器売買→→→→→★731細菌部隊
★中国、軍事大国化→→→→→→→→★靖国神社参拝は日本の軍国主義化
★中国、周辺領土侵略→→→→→→→★日本は尖閣諸島を侵略
★韓国、万年属国の歴史捏造→→→→★日本の歴史教科書批判
★韓国、竹島侵略→→→→→→→→→★日本は竹島を侵略
★韓国、売春大国→→→→→→→→→★従軍慰安婦問題
★韓国、日韓基本条約で徴用者の遺骨放棄→→★日本は遺骨返還を
435名無電力14001:2008/01/08(火) 22:25:45
ちょっと興味を惹かれたのでぐぐってみた。

【2001年時点での状況】
ttp://www.techno-qanda.net/dsweb/Get/Document-4308/9601.PDF
> 海水から吸着剤1gあたり20 mgのリチウムを吸着する性能を有し、
世界で最高レベルにある。しかしながら、本システムを用いた海水からの
リチウム採取では、得られるリチウム化合物のコストが市場価格の
2 倍 以 上 と見積もられ非常に高いことや、吸着剤を繰り返して使用する
には化学的安定性が十分でない

【2004年時点】
ttp://www.47news.jp/CN/200404/CN2004041701000022.html
> 約30日間で海水14万リットルから塩化リチウム約30グラムを得ることに成功

こうしてみると、最初の産総研のレポにある「商業生産にメド」ってのは
勇み足っぽいが、性能はじわじわ向上しているのが現状ってところ?
436429:2008/01/08(火) 23:13:30
>>432 にも書いたがたった2倍ならすごいな
>海水から吸着剤1gあたり20 mgのリチウムを吸着する性能を有し
何日で1gあたり20mg吸収するんだろう.車用に生産するとなると温排水だけ使うわけにはいかない

また1gあたり何平方mいるのかな、1平方mあたり2gとか5gくらいの吸収量なら
全世界の車何億台のそれぞれ数十kgものバッテリにリチウムつかったら.世界海水からの吸収面総面積すごいだろうな
1平方Kmあたり2トンか5トンなんだからなあ

でも>>428氏の海水採取が実用にならないと世界中の車には厳しいというのはあたってるかも
2倍のコストだったら数年で、何百平方Kmもの吸収面で世界でやるかもね??
 10年前だとパソコンの一部くらいの需要しか考えてなかったかも
437428:2008/01/08(火) 23:37:00
>>435

情報ありがとうございます。

私も調べていました。

>>429

10日間で、9mg/g、海流や発電所の温排水などの流れを利用だそうです。
http://unit.aist.go.jp/shikoku/technology/litium.html
438名無電力14001:2008/01/09(水) 23:02:11
>>437 のリンク見ると、実用はまだまだまだという感じがする
439名無電力14001:2008/01/12(土) 10:24:46
日本が月着陸船だとよ、バカ言え電気自動車が先だろう、温暖化の防止のためにもな。
440名無電力14001:2008/01/12(土) 11:56:31
それより少子化問題の解決の方が先だヴォケ
441名無電力14001:2008/01/12(土) 15:12:06
なら、お前が作れ、ガキぐらい作れるよな、アホでもな。
442名無電力14001:2008/01/13(日) 11:01:07
作ればいいってもんじゃないからな。
443名無電力14001:2008/01/13(日) 14:05:40
つくればいいって時代は、もしかして長寿で医療の発達した今より、充実した人生送れたかもな
444名無電力14001:2008/01/14(月) 19:02:49
作ればいいのは、電気自動車。
445名無電力14001:2008/01/14(月) 21:10:53
トヨタ:プラグインハイブリッド車を2010年までに実用化し、発売する方針を明らかに

http://mainichi.jp/select/biz/news/20080115k0000m020054000c.html
446名無電力14001:2008/01/14(月) 21:35:01
  、さすがトヨタだ、だが、三菱ホンダなどがトヨタに対抗してプラグインを売り込む方法がある
トヨタはけっこう本格的やや中型のものを出してくるだろう、速度なども結構出るもの
それはプラグインてハイブリッドは何でもトヨタが考えると複雑なクラッチ機構を持つからあまり小さくてはバランスが取れない
ところが実は軽クラスのプラグインには.エンジンモーターの自動切換えクラッチはいらないのである
エンジンモーターの双方向マニュアルクラッチで十分
よく考えてみてくれ、普通ハイブリッドと違ってバッテリがかなり大きいから回生エネルギーがかなりたまってもその都度モーターに変える必要はない
双方向クラッチがしばらく両方つながれば言いだけ

 こう言う簡易プラグインも出るのである、そうなれば割と小さなバッテリで結構走るプラグインが可能だ
むプラグインが可能だ
こう言うプラグインをプラグインミニと名づけておこうかな

447名無電力14001:2008/01/15(火) 06:21:00
万が一大停電に見舞われたら、復旧に1ヶ月掛かるとしたら、メンテナンス性はいいか
耐久性は言いか、コスットパフォnーマンスはいいか。アルト「ミラ」「ミニカ」ぐらいのサイズがベスト
448名無電力14001:2008/01/15(火) 19:44:41
消費者の関心は? 低燃費3輪車「アプテラ」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080115/biz0801151859008-n1.htm
|屋根には太陽光発電パネルを装備して予備電源とした。1回の充電で304キロ走れる。
449名無電力14001:2008/01/15(火) 22:15:08
>>446 トヨタはコンセプト車のX分の1のような車体超軽量+エンジン500ccくらいのプラグインを今回の発表の中身としてるのか
それとも今回の中身はかなりの中型プラグインハイブリッドなのか不明.あるいは両方考えているか

そのどちらかによって車の世界全体におおきな影響
450名無電力14001:2008/01/16(水) 07:26:31
>>448
やっぱり小さいのを作るのが正解だよな。
幅の狭い1人乗りを、電子制御で倒れないように作れば空気抵抗も減るし軽量なぶん燃費も良くなるだろう。
駐車場1台のスペースに2台止められるくらい小さいならね
451名無電力14001:2008/01/16(水) 20:50:12
>>450 やはり車の機能としては最小二人乗りだよ
軽量化をがっちり計ればいいんだよ、風に飛ぶくらいでバッテリが重石になるくらい
452機械・工学@2ch掲示板:2008/01/17(木) 18:12:22
>>448
≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1200130670/l50

の、88番の記事から。

Search Results for “Aptera” ( 動画です。)
http://www.youtube.com/results?search_query=Aptera&search=Search
453名無電力14001:2008/01/19(土) 17:29:19
  きのうは首相が施政方針演説で脱炭素社会をを力説してた、洞爺湖サミットではやはり2020年に25%以上のCO2削減数値目標を日本も出さざるを得ないだろう

さて、僕がCO2削減を考える場合、まともに考えますから、三大CO2排出源を考えます、三大とは
1A 発電 、むろん火力発電
2B 電力消費以外にもCO2を多く排出する製造過程を持つ工業製品
3C 自動車 アメリカでは石油消費の半分は自動車です たぶん1位  
この次くらいに冷暖房給湯がくるようですがそれはあとで書きます

1は原子力太陽光風力でかなり置き換えねばならない、残りの半分をCO2地中処理です、どれか一つまたは二つではやり切れません
2はまず製鉄はCO2地中処理しかないでしょう
基本はこう言う工業製品は(代替品を用意しつつ)減らしていくしかないが
政府経財界はやりたがらないでしょう、せめて発想はして欲しいと思いますがね
ただ減らせば人類は不幸だとは限らない(不便にはなるけど)、多くは経済学の問題だ

で3ですが、基本は電気で走りかつ総走行距離をかなり減らすしかないでしょう
まず半分の石油を食ってる乗用車部門ですが ーーー続く(中大型車部門は水素化か.それでも元エネルギーは多くは電力だろう
454名無電力14001:2008/01/19(土) 17:41:26
>>452
コレ、安定させるために車間が長いんだな。
日本で売るには、モータで駐車中はタイヤ幅を短く出来るようにするといいかもな
455名無電力14001:2008/01/21(月) 18:03:10
リチウムイオン電池の開発最前線に異変 日米逆転か、自動車向け電池を巡る攻防
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2008011600462cs&p=1

従来のコバルト酸系の材料ではなくて、オリビン型リン酸鉄を正極に使う技術が
台風の目になる模様。
456名無電力14001:2008/01/29(火) 18:31:16
時間貸駐車場「タイムズ」に電気自動車の充電設備を設置
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200801290005a.nwc

とうとう来たな。
457名無電力14001:2008/01/29(火) 19:13:34
電気自動車EV1の末路
http://www17.plala.or.jp/tokamori/jev1-0.htm

退化した10年
458名無電力14001:2008/01/30(水) 00:07:30
東電が富士重と共同開発した電気自動車、富士重の軽乗用車「R1」
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200801290005a1.jpg
459名無電力14001:2008/01/31(木) 11:39:21
鉛蓄電池も生き残りを目指して努力か。

【豪CSIROと古河電池の『ウルトラバッテリー』、実車テストで好成績】
> 従来の電池の少なくとも4倍の寿命を示し、得られるパワーも約50%向上した。
コスト面でも、現行世代のNiMH電池に比べ約70%も安く上がるという

http://wiredvision.jp/news/200801/2008013022.html
テスト車がインサイトというのが何とも。
460名無電力14001:2008/01/31(木) 14:00:23
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、電気自動車一般販売まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |
461名無電力14001:2008/01/31(木) 18:22:32
>>459
スーパーキャパシタのコストが気になるな。まあそれを含めてもコスト競争力
があるって話なのだろうけど。

あとそうならリチウムイオン電池の採用じゃなくて、ニッケル水素+スーパー
キャパシタってのも有りかもしれんし。
462名無電力14001:2008/02/01(金) 01:47:25
キャパシタじゃ実は100Vで充電できないんじゃないの
463名無電力14001:2008/02/01(金) 03:09:53
>>461

リンク先から飛べる古河の解説だと,バッテリ内の電極とスーパーキャパシタが
パッケージ内に納められるのがウリらしいから,コストダウン見込有望って
ことなんだろうね。
464名無電力14001:2008/02/01(金) 10:52:35
>>459  リチウムもニッケルも少ない物資だから、鉛が多ければ鉛蓄電池の出番も在ると思うよ
特にプラグインは60kmはしれればいいバッテリでいいからね
465名無電力14001:2008/02/01(金) 14:05:03
電子部品ばかりになってきてる自動車にも、RoHSが適用されるかもしれんし、
鉛は排除する方向でないとマズイ気もするが。
466名無電力14001:2008/02/01(金) 14:15:25
>>465
知ったか乙。
鉛蓄電池の鉛にはRoHSは 対 象 外。
467名無電力14001:2008/02/01(金) 23:35:51
燃費ランキング
http://response.jp/e-nenpi/rank.html

一年間の平均値ランキング
http://response.jp/e-nenpi/award2006/

リアルタイムガソリン価格
http://response.jp/e-nenpi/price.html

http://response.jp/e-nenpi/
468:2008/02/02(土) 00:14:40
鉛もリチウムも環境に悪いよ。
もっと、別の安全な材料で蓄電池を作るべき。
ナノチューブとか良いと思うけど。
469名無電力14001:2008/02/02(土) 11:38:01
科学技術は何でも生み出すはずという幻想の〇〇寅がきた
470名無電力14001:2008/02/02(土) 11:41:01
>>469
いつまでも煽りだけで虚しいだろう
そんな目的ならニュー速が向いている
471名無電力14001:2008/02/02(土) 11:47:12
安上がりに済むのならあまり航続距離無くてもいいや。
どうせ今の車も市内の買い物ぐらいにしか使ってないし。

買い替えの時期が2年後ぐらいなんで、それまでに何か
頃合いの奴が出ないかなー
472名無電力14001:2008/02/02(土) 11:55:20
>>470
寅乙
473名無電力14001:2008/02/02(土) 13:02:10
>>471
毎日往復1500円のタクシー圏内なら車買わないほうがお得だよ
車検タイヤガソリン代車庫代抜くと軽しか買えなくなる
474名無電力14001:2008/02/02(土) 13:46:24
>>469
なにしろ鉛は安いから、鉛蓄電池の性能が向上したんなら利用価値は高いだろう
鉛蓄電池の鉛はそのままで気化したり漏出するわけじゃないから、
廃バッテリの回収とリサイクルをちゃんとしとけば大丈夫だと思う
475名無電力14001:2008/02/02(土) 14:05:00
>>470 俺が煽り??どんな煽りした??
476名無電力14001:2008/02/02(土) 14:08:52
>>466
代替手段が無いうちは、規制しても有名無実になるからな。

>>474
今回の記事では、鉛蓄電池自体は改良してないみたいだけどね。

スーパーキャパシタを組み合わせて、急速な充放電をそれに賄わせて、急加速や回生ブレーキに
使える様にしただけみたいだし。

鉛蓄電池自体にも画期的な改良が行われると良いのだが、それをするくらいなら別の材料を研究
した方が良いだろうしね。鉛そのものが環境に良くないのは事実だし、重くて移動体に使いにく
いし。
477名無電力14001:2008/02/02(土) 15:25:21
>>473
そのへんは計算したんだ。でも田舎なんで車をゼロ台には出来ないんだなぁ。
478名無電力14001:2008/02/02(土) 15:27:58
理想形はカウル付きの原付サイズ
Qカーのカウル付きでもいい
479名無電力14001:2008/02/02(土) 15:49:45
>>478
1970年代には、ダイハツ・ハローBCっていう三輪電気スクータが
あったよね。あれの性能現代アップデート版みたいなものでもいいよなぁ。
480名無電力14001:2008/02/02(土) 20:27:15
三菱自動車が 「CO2ゼロで走る」 ってやってるけど、ああいう広告は良くないよな

電気自動車に使われてる鉄を作るのにだって大量にCO2出してるんだからさ
481:2008/02/02(土) 21:54:29
科学技術は何でも生む。俺はそう信じてる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/14/news021.html
482名無電力14001:2008/02/03(日) 15:45:56
>>480
たしかに。そもそも電気だって発電するのにCO2出してるしね。
走る時に限ればCO2出さないってことだろうけど。紛らわしいね。
483名無電力14001:2008/02/03(日) 20:34:50
運転手もCO2を吐き出してるね。
484名無電力14001:2008/02/03(日) 21:45:13
>>482 電力は次第に火力が大幅に減って(減らさざるを得ない)
原子力太陽光発電風力地熱中心になっていく、せざるをえない

車も買い替えに時間がかかるから同時並行
485名無電力14001:2008/02/03(日) 21:47:26
>>483
運転手の放出するCO2は食物由来で、大気中のCO2を固定したものを再び大気に戻しているだけだから、
こういう文脈ではCO2を放出しているって言わないんだよ。
486名無電力14001:2008/02/04(月) 14:47:18
【水素生成が可能な「遺伝子組み換え大腸菌」】
http://wiredvision.jp/news/200802/2008020422.html

……まぁ自分で書込んでおいて言うのもナンだが、カーボンナノチューブ
にしろ水素生成菌にしろ、野のモノとも山のモノともつかない夢物語は
もう飽きた。
環境がどうとか資源問題がどうとかいうのも、一度聞けばもういい。

それより次に買う車の候補にEVが入って来るかどうかに関心があるよ俺は。
487名無電力14001:2008/02/04(月) 17:24:21
>>486
アイミーブが本当に150万円ぐらいで売られるなら、マジで検討するよ。
走行距離の短さも、チョイ乗り中心の使い方なら十分。
長い距離走ることあっても、基本的にコンセントから充電出来るんだから
何とでもなるだろう。
488名無電力14001:2008/02/04(月) 18:03:18
160km走る16kWhのバッテリがいくらにつくかですね
100万切ってくるのかな、80万切ってくるのかな?????  ??です
489名無電力14001:2008/02/04(月) 18:48:30
まあ、本気になって作る気があるか、売る気があるか、の、問題でしょう。
490名無電力14001:2008/02/04(月) 21:56:52
>>488 160km走行可能では80万切れず、100−120kmくらいのスタンダードを出してくる可能性大
491名無電力14001:2008/02/04(月) 22:13:07
そんなに乗らない人の為に、
走行距離は100kmでいいから、太陽電池搭載モデルを出して欲しいな。
週に1回10km程度なら充電しなくてもいい程度の性能で

492名無電力14001:2008/02/05(火) 10:48:06
>>491
その程度しか乗らないなら、タクシーという手も。
493名無電力14001:2008/02/05(火) 10:53:36
タクシーがいつも使える都会人じゃないからクルマを買わざるを得ぬのだ
494名無電力14001:2008/02/05(火) 11:01:26
>>489
かなり本気みたいだよ。
三菱あたりはこれに賭けるしかないでしょう。起死回生を狙って。
495名無電力14001:2008/02/05(火) 18:27:53
三菱の電気自動車は160km走行で300万円ぐらいって言ってたと思うけど。
富士重工のは80kmで200万円ぐらいだったかな。
この価格帯でもかなり社員の希望的観測が入っていると思いますよ。
日本や海外で実際に販売されている電気自動車はもっとずっと高いからね。
496名無電力14001:2008/02/05(火) 20:09:48
>>494
パソコンプリンターは本体で儲けなくとも、インクとかトナーで儲けてるみたいだな。
その手で車で儲けけなくても、バッテリーで儲けるとか有りじゃないかな。
とにかく、数出さないと。
497名無電力14001:2008/02/05(火) 20:34:01
>>495
この際、思いっきりお人好しの馬鹿になったつもりでメーカーの言い値を
鵜呑みにするとして、補助金やら優遇税制やらを差っ引くと、小型車規格で
90万円引、軽で60万引ってところかな…
軽だと元から税金が安いから、メリット少なくなって来るなぁ。

燃料代が1/3、オイル代がタダになったと考えても、ちとまだ厳しいか……
498名無電力14001:2008/02/05(火) 21:14:11
今の電気自動車は環境に貢献しようとか、新しい物好きとか、
そういう人が買う物で、ガソリン車より得しようなんて思っている人が
買う物じゃあないでしょうね。ハイブリッド車ですら本当に得になるか
どうかまだ微妙なのに。
499名無電力14001:2008/02/05(火) 23:02:27
>>495 300万円はないと思うけど、160km走行の16kWhバッテリがやはり120万円くらいするのかな
すると200万円は超えてくる

 やはり80-100km走行の廉価版が出るな
500名無電力14001:2008/02/05(火) 23:03:16
500げとー!
501名無電力14001:2008/02/05(火) 23:04:30
  16kWHでなかったようだもっと大きい
502名無電力14001:2008/02/06(水) 17:17:47
ご免やはり16kWhだった
503名無電力14001:2008/02/06(水) 18:12:24
実際16kWhで160kmは無理
ガソリン車で定地走行燃費を語ってるのより悪質
4時間40km/hで160kmだろ?
4kWで40km/h駆動力30kgfの原付かよ
504名無電力14001:2008/02/06(水) 18:33:50
>>503
そりゃ10・15モードの燃費だからな。
でもずっとアクセルONにしてるわけじゃないし、回生もあるから
実際には130kmくらいじゃないのかね。
それでも内燃機関よりは乖離度は低いだろ。エアコンやヒーターは使えないが。
505名無電力14001:2008/02/06(水) 19:01:20
エアコン使えば黙ってても5kWだし
506名無電力14001:2008/02/06(水) 20:59:29
かといって純石油自動車なんてもうダメだぜ、ギャーギャーわめいてもだめ
温暖化は厳しいし石油もだんだんなくなる
507名無電力14001:2008/02/07(木) 01:02:06
>>506
いつもこうやって関係ないことをいって逃げるよな。
508名無電力14001:2008/02/07(木) 10:18:46
>>507 そりゃエアコンは問題だが、EVプラグインが否定されるほどではないよ
乗用車に乗れるだけまし、小さい車体に小さい出力のエアコンでOK
問題は暖房だがな.000がいいといってるやつもいる

ところで505はEVやプラグインはきらいなんでないのか。そこんとこどうなのよ
それとも4kWが5kWに増えるだけどうってことないといってるといってるのかな
509名無電力14001:2008/02/07(木) 11:01:49
>>495 >>499
三菱のHPかなんかで、200万したら売れない150万ぐらいの
価格設定を目指しているという見解が出てたよ。
それでも、長距離走行の使い勝手の悪さを考えると二の足踏む人多そう。
510名無電力14001:2008/02/07(木) 11:47:41
自分は新しもの好きの方だし、出来れば環境負荷の小さい交通機関を使い
たいとは思ってる。今はガソリン自動車だが、エアコンも殆ど使わない。
公共交通機関が使える場合は使うようにして、クルマの運転は最小限に
留めてる。 (老人を抱える家庭事情からゼロには出来ないが)

だけどそれでも、現状ガソリン車より顕かに大きく劣っていて,かつ
リサイクルルートも確立してない…となると,100万円余計に出してまで、
我が子たちに託す地球の未来と電力会社と自動車屋に奉仕する気には
到底なれんなぁ。せいぜい自腹で出せるのはヒトケタ万円のコスト差まで。
そもそも、それ以上掛るならカミサンがウンと言わん。
511名無電力14001:2008/02/07(木) 12:27:24
iMiEVは、モノとして欲しいよ
航続距離がとかエアコンがとか、そんなの全然問題じゃない
モーターで道路を走ってみたい
512名無電力14001:2008/02/07(木) 12:51:40
東京電力とパーク24、時間貸駐車場でのEV充電に向け実証実験を開始

タイムズ済生会平塚病院における充電設備の設置状況  スバル・富士重工業の「R1e」
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2008/01/u3eqp3000001h6pp-img/u3eqp3000001h6rg.jpg
513名無電力14001:2008/02/07(木) 13:59:53
>>511
どんなものでも最初はそういうユーザーから広まっていくんだよね。
514名無電力14001:2008/02/07(木) 14:21:26
>>511
ジラソーレの試乗に行けば?
515名無電力14001:2008/02/07(木) 14:34:49
ならQカーでいいじゃん
516名無電力14001:2008/02/07(木) 15:11:14
>>508
> 乗用車に乗れるだけまし、
なんでこういう関係ないこといって逃げるかなぁ。
517名無電力14001:2008/02/07(木) 16:42:45
>>508
スルーしてたが
4kWが5kWになるんじゃなくて9kWになる
518名無電力14001:2008/02/07(木) 16:47:02
東電と三菱自工、電気自動車「i MiEV」の実用性を試験

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080207/1006828/
519名無電力14001:2008/02/07(木) 17:36:29
>>514
ジラソーレじゃ走行性能に難ありすぎだろ
520名無電力14001:2008/02/07(木) 18:05:23
なんで?遠出しなきゃ十分と思うけど
521名無電力14001:2008/02/07(木) 18:08:05
>>519
>514のレス元の>511は
> 航続距離がとかエアコンがとか、そんなの全然問題じゃない
って言ってるのに、なにわけのわかんないこと言ってるわけ?
522名無電力14001:2008/02/07(木) 19:29:00
EV厨はBMW厨や原発厨と同じかほり
523名無電力14001:2008/02/07(木) 20:20:52
>>517 なんで9kWにもなるんよ、そんな馬鹿でかいエアコン??をつけなきゃ気がすまないのか
524名無電力14001:2008/02/07(木) 20:25:00
車載エアコンってそんなもんだ
525名無電力14001:2008/02/07(木) 21:38:31
軽自動車用エアコンでも3kwぐらいにはなるような。
526名無電力14001:2008/02/07(木) 22:12:10
>>521
519=514=511=俺だよアホ
走行性能は重要だ
527名無電力14001:2008/02/07(木) 22:19:05
いや514は違った

iMiEVはモノとして欲しくなる魅力があると言ってるんだが…
>>521にとってはiMiEVとジラソーレは同じもので、
EVならなんでもいいじゃんわけわかんない、ってことなんだな。つまらんやつ
528名無電力14001:2008/02/07(木) 22:42:22
後出しじゃんけん禿ウザ
529名無電力14001:2008/02/07(木) 23:18:40
>>525 EVプラグインにはつくとすればそれなりのエアコンがつく、エコ好きは当然いらないという
3KWのエアコンをつける馬鹿設計車がいるわけないだろうが、どこのメーカーがそういう設計すると思ってるんだか
530名無電力14001:2008/02/08(金) 00:41:52
ルームエアコンでもせいぜい10Aだろ
531名無電力14001:2008/02/08(金) 08:40:19
>>529
そんなクソ暑くなる車にいまどき誰が乗ると思ってんだ?
車載エアコンの出力は必要があってのものなんだぞ。

>>530
ルームエアコンをペラペラのバラックに突っ込んでも冷えないぞ。
532名無電力14001:2008/02/08(金) 08:53:50
>>531 せいぜいメーカーの設計者に3kWのクーラーをつけるように手紙でも出してください
奇特な設計者もいるかも知れん
533名無電力14001:2008/02/08(金) 09:11:50
>>532
529みたいな事を考える奇特なマーケがいるわけないけどな。
534名無電力14001:2008/02/08(金) 10:08:24
>>532

最高のアホ
535名無電力14001:2008/02/08(金) 11:05:10
省エネの為に電気自動車作るんだから、そのあたりも工夫するだろ。
冷蔵庫で使ってる断熱材を入れれば、だいぶ改善するんじゃないの?
断熱さえある程度しっかりやれば、空間そのものは狭いのだから
大きな冷房能力は不要になる。

また、太陽電池を使えば、冷房が必要な時に発電してくれるので
補助になるだろう

536名無電力14001:2008/02/08(金) 11:08:32
>>535
EVのモーターが必要最小限の6kWどころか50kW〜100kWなのと同様
エアコンも5kWくらい無いと無意味
537名無電力14001:2008/02/08(金) 11:09:27
>>535
その手の工夫は現行の内燃機関車でも役に立つはずなのだが、
なぜ既に採用されてないのか考えてみてはどうだろうか?
538名無電力14001:2008/02/08(金) 11:34:05
電動コンプレッサってさ
http://www.toyota-shokki.co.jp/product/auto/compressor/electric.html
このサイズで6kWも消費する筈がないだろ


日光があたると、1kW/uで暖められるからね。

>清水浩氏の著書『電気自動車のすべて』によると
>・断熱を徹底する。(二重ガラスの使用など)
>・電気自動車向けに効率の良いエアコンを使う。
>などの対策で気温差20度、乗員1名の条件で
>暖房用電力を120w程度に抑えることが理論上可能

>・操縦が不便にならない程度に遮光を行う。
>・太陽電池と組み合わせた換気ファンにより
>駐車時に車内温度が外気温より高くなるのを抑える。
>などの対策をほどこしても最低350w程度の電力を必要
>とするそうです。#外気温35度、湿度80%、車内温度25度、湿度60%、乗員4名
539名無電力14001:2008/02/08(金) 12:03:09
EVの廉価版は10kWhから12kWhのバッテリを積むことになるだろう
2や3kWのエアコンを積めないのは当然、温度が高いときだけ1KWで通常は500ワットとかね
以上がデラックスで廉価版エコタイプはエアコンなしとか
いくらでも安くないとね
540名無電力14001:2008/02/08(金) 12:03:56
 冷房能力が1kWでないよ
541名無電力14001:2008/02/08(金) 12:21:23
真夏に普通の部屋の三畳間の窓を開けた状態と、
同じく普通の車の窓を開けた状態で暑さを較べれば
到底,建物並み容量のエアコンじゃ足りっこないのは
数字を出さずとも明か。

安全運転に必須なデフォッガーだけ考えても,
現代ではエアコンの除湿機能だけは必須と思う。
自分はエアコンの無い旧車に乗っているが,
暑いのは我慢出来ても窓の曇りだけは正直言って危険。
542名無電力14001:2008/02/08(金) 12:40:24
いっそ、屋根の上にコケ生やしちゃえ。 水タンクから常に一定供給するようにしてやれば
ある程度の速度で走ってたら大丈夫。
543名無電力14001:2008/02/08(金) 14:38:47
エンジン熱がないぶん、車内冷却はしやすいんじゃないかね
熱反射ガラスと換気扇でなんとか
544名無電力14001:2008/02/08(金) 15:43:11
>>538
EV用にわざわざ開発したもんは「能力」を妥協しているだけ
本来100馬力以上のエンジンから直接動力をもらってたからよかっただけで
それをモーター駆動しなければならないというのは相当抵抗があるからな
3.7kW〜7.5kWで慣れたユーザーがそれに耐えられるわけが無い

しかもそのページ、内臓モーターだとよ内臓
545名無電力14001:2008/02/08(金) 16:36:38
エンジンが直接コンプレッサを動かす方がロスがでかいんだよ。
プリウスは電動エアコン。
電池の電圧がプリウスよりだいぶ高いなら、いいとこいきそうのように思えるが。
546名無電力14001:2008/02/08(金) 16:37:57
  3,7kW-7.5kW って冷房能力だろうが

というか石油で走る車と同じ条件でのろうと思うのが間違い
君はそんなエアコン要らないようなしだといってエアコンなしに乗ったらいいだろうが
あるいは特注するとka
547名無電力14001:2008/02/08(金) 16:41:53
>>546
いや動力ロス分だよ
548名無電力14001:2008/02/08(金) 17:09:47
電気自動車だから我慢しないといけない。なんて状態で普及するわけねーだろw
549名無電力14001:2008/02/08(金) 17:58:21
窓開けて涼を取るとかどうよw
横じゃなくてフロントガラスの上のほうちょっと開くようにするとか
渋滞などで速度が落ちると自動的にバックミラーのあたりに装備されている
小型扇風機が回りだす、完璧だな怖いくらいに・・・
550名無電力14001:2008/02/08(金) 18:12:06
>フロントガラスの上のほうちょっと開くようにする
そいつはいい
あとは、あまりに暑すぎたらそこからいつでも涼をとれるように
射出座席が作動するってのはどうかな
551名無電力14001:2008/02/08(金) 19:48:07
>>548 電気だろうがなんだろうが石油自動車と同じ状況内容ではしれると妄想するほうがよほど池沼
552名無電力14001:2008/02/08(金) 19:49:27
>>551
そういう君はPC98でも使ってればいいよ
553名無電力14001:2008/02/08(金) 19:55:04
>>551
どうしていつも「電気自動車は特別」って言って逃げるんだろうなぁ。
554名無電力14001:2008/02/08(金) 19:56:42
>>551
バカか?
そりゃ「自動車」なんだからほかの自動車と同じ状況内容で走れるものだと思うのが当然。

ひょっとして「自動車ではない何かほかの物」として電気自動車を売ろうとしてるのか?
まぁそれならありだが「自動車」と名乗るなw
555名無電力14001:2008/02/08(金) 20:09:01
同じ道を使って内燃機関車と一緒に走るんだからね。
特別扱いは出来んだろう事実上。
556名無電力14001:2008/02/08(金) 22:52:02
スバル、ジュネーブショーにボクサーディーゼル搭載車両を出品
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/08/017/

スバル(富士重工業)は、スイスで3月4日より開催される第78回ジュネーブ国際モーターショーに、
世界に先駆けて欧州市場へ導入するボクサー(水平対向)ディーゼルエンジン搭載の
「レガシィ」「アウトバック」、欧州デビューとなる新型「フォレスター」、

さらに環境対応技術として電気自動車の「G4e Concept」と「R1e」を出品すると発表した。
557名無電力14001:2008/02/08(金) 23:00:43
参考出品の「G4e Concept」は環境負荷の少ない電気自動車の将来の姿をイメージしたコンセプトカー。
重い、狭いという従来の電気自動車の概念を覆し、バッテリーを床下へ収納することで5名乗車を可能とするパッケージングを採用した。
また、高性能な次世代リチウムイオンバッテリーを搭載し、軽量化を図ると同時に、1回の充電での走行距離を200kmとしている。

「R1e」はR1をベースにした電気自動車。家庭用電源でも8時間でフル充電が可能なほか、
急速充電器を用いれば15分で約80%の充電も可能。
シティコミューターとして実用化を目指しており、
すでに40台が共同開発のパートナーである東京電力での業務などで使用されている。
2009年には日本で年間100台規模で販売を開始する計画である。
558名無電力14001:2008/02/08(金) 23:02:54
>>554 >>555 単に小さいエアコンしかつめないといってるだけやんけ、車のように走らないといってないぜ、どっちが馬鹿だ
559名無電力14001:2008/02/08(金) 23:49:05
夏場の首都高で電気自動車がどれだけ頑張れるか。
560名無電力14001:2008/02/09(土) 04:01:09
ヤマハの電動バイクってリコールで販売中止になってたんだな。
http://www.yamaha-motor.jp/ev/index.html
あーあ、国内唯一の電動バイクメーカーだったのに。

で、他にはないかと検索してみたらこんなのが出てきた。
http://www.ecomotoinc.com/index.html
http://www.norimonoland.com/rinox.html

・・・。デザイン直してくれたらまた考えるわw
561名無電力14001:2008/02/09(土) 05:06:12
>>558
>551のどこにそれが書いてるんだ。ヴォケ。
562名無電力14001:2008/02/09(土) 09:25:54
>>561 おまえとても車といえない物を妄想したのか、wwwwww馬鹿めが
563名無電力14001:2008/02/09(土) 13:37:27
>>561
ヒント:>551も>554も「同じ状況内容」としか書いてない。
564名無電力14001:2008/02/09(土) 15:03:34
サイエンスZERO(NHK教育)で 電気自動車やってるよ
565名無電力14001:2008/02/09(土) 18:58:34
エンジン動力でコンプレッサを廻す、現行の車載エアコンの場合、回転数の
自由度(平均&変動幅)が殆ど無いから、あまり効率的なコンプレッサが
作れない気が。

その点モーター駆動なら、家庭用エアコンに使われてるコンプレッサのノウ
ハウが活用出来る余地が大きいだろうし、エンジン駆動のモノよりかなり高
効率に出来そうだが。

あと、真夏の冷房に関しては発熱体のエンジンが無い分だけ、電気自動車
での効率は良い筈だし、先に出てた太陽光発電の有効活用にも有利だし。

逆に冬の暖房はちょっと不利だが、モーターの廃熱が少しは有効活用出来る
かも? 回生ブレーキ用の電気を蓄電せずに直接暖房に使えば、その分効率
化出来るだろうし。
566名無電力14001:2008/02/09(土) 19:39:37
説得力全然なし
567名無電力14001:2008/02/09(土) 19:48:44
イスラエル、電気自動車の普及に一手  日経ビジネス オンライン
米社やルノー・日産と組み一大プロジェクト
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080205/146422/

 ガソリンエンジンを電気自動車に置き換えるには、技術面でもビジネスモデル面でも難題が残っている。
しかし、数億ドルの予算と強力な支援者がついていることを考えると、
このプロジェクトが注目を集めるのは間違いないだろう。

 パートナー企業は2008年末から2009年初旬にかけてシステムの試験運用を始めたい考えで、
2011年には数万台の電気自動車がイスラエルの道路を走っているという未来図を描いている。
プロジェクトがスムーズに進行すれば、電気自動車を1台保有する総コストは、
同クラスのガソリン車を保有する総コストより最大50%安くなるという。

 しかし、このシステムを大々的に展開し、成功させるのは難しい。
電気自動車の走行距離制限は何とかなっても、バッテリー充電スタンドのネットワークでは採算は取れないというのが
業界関係者の見方だ。電気自動車に搭載されるバッテリーは高価で、取りつけたり交換したりするのが難しいからだ。
568名無電力14001:2008/02/10(日) 02:29:19
>>566
確かに。そんなにモーター駆動エアコンで効率を上げられるなら、とっくに
内燃機関車に採用されてる筈だもんね。現状では発電容量に余裕があるのは
内燃機関車の方なんだし,車体やエンジンルームの断熱だって、既に
内燃機関車は量産レベルで出来る事はやってるわけだし。

結局今のところ、「EVのエアコンの話をすると、そもそもEV自体が
成り立たなくなっちまうから、皆で頬っ被りして見ないふりしてる」
ってところなのだろうか。

こりゃぁあれかなぁ、船舶みたいに大電力を使う立ち上がり時の冷暖房は
外部電源でやって,走り出したら最低限の温度維持程度にエアコンを使う
…みたいなやりかたを考えざるを得ないのかなぁ。
569名無電力14001:2008/02/10(日) 05:19:52
石油無くなったらエタノ−ル車でいいよ
農家仕事無いからさ
570名無電力14001:2008/02/10(日) 15:27:06
>>568
内燃機関の発電は結局エンジンで行ってるから、コンプレッサをエンジン駆動から
モーター駆動にしても、不利な部分は一緒だろ。

モーターを余分に付ける無駄や、エンジンの駆動力を一旦電気にして、又駆動力
にする無駄、常に使う訳じゃないエアコン用に発電機を大容量にする無駄、とかが
大きくなるだけで。
571名無電力14001:2008/02/10(日) 15:31:17
>>570
> 内燃機関の発電は結局エンジンで行ってるから、コンプレッサをエンジン駆動から
> モーター駆動にしても、不利な部分は一緒だろ。
>>565はそういってないみたいだけど。

> モーターを余分に付ける無駄や、エンジンの駆動力を一旦電気にして、又駆動力
> にする無駄、
ハイブリッド駆動を真っ向から否定ですかw
572名無電力14001:2008/02/10(日) 15:32:03
因みにパワーステアリングなんかは、油圧駆動から電気駆動に変ってきたけどね。

これはパワーステアリング専用に油圧ポンプを追加するより、モーター追加で駆動
するメリットが大きかったお陰だろうけど。
573名無電力14001:2008/02/10(日) 15:35:38
>>571
>>565は電気自動車での話をしてる訳だが。

ハイブリッドのメリットは、加速時のモーター補助と減速時の電力回生によって、
燃料消費を効率化してる点であって、エアコン駆動にはどちらも関係無い。
574名無電力14001:2008/02/10(日) 15:45:51
>>573
勿論このメリットの話は巷に出回ってるパラレルハイブリッドな自動車の場合で、シリーズハイブリッドは
今のところ殆ど乗用車として出てないのが、現状ではメリットが無い事の証左だろ。

今後の技術革新で、発電機やモーターが画期的に進歩した場合、話は変わってくるだろうけど。
575名無電力14001:2008/02/10(日) 15:51:47
>>573
>565の前段はエンジンから直接駆動力をもらってコンプレッサをぶん回すより、
電力でコンプレッサを回すほうが効率が上がる。
と書いているようにしか見えませんが?
576名無電力14001:2008/02/10(日) 16:24:55
>>572
それはMAXパワーでの使用頻度が低い油圧回路のために
高圧油圧ポンプを用意するより安上がりだからだ

単にエアコンをモーターにするのとは話が違う
577名無電力14001:2008/02/10(日) 16:26:56
>>574
プリウスってモータと発電機を別個に持ってシリーズ的にも動作しなかったっけ?
578名無電力14001:2008/02/10(日) 16:28:26
>>576
どう話が違うの?
579名無電力14001:2008/02/10(日) 16:45:52
>>570
> モーターを余分に付ける無駄や、エンジンの駆動力を一旦電気にして、又駆動力
> にする無駄、
をしている、シリーズ/スプリットハイブリッド全否定ってことでオーケー?
580名無電力14001:2008/02/10(日) 17:33:07
>>578
メリットがあったらとっくの昔に全部モーター化してる
581名無電力14001:2008/02/10(日) 17:36:31
>>580

>>576
> それはMAXパワーでの使用頻度が低い油圧回路のために
> 高圧油圧ポンプを用意するより安上がりだからだ
>
> 単にエアコンをモーターにするのとは話が違う
のは
> メリットがあったらとっくの昔に全部モーター化してる
はずだからです。

説明になってると思う?
582名無電力14001:2008/02/10(日) 17:41:29
>>572がパワステの例を持ってきたのはスジ違いで
エアコンには適用しないってことだろ

583名無電力14001:2008/02/10(日) 17:43:32
>>581

なんかアホ?
584名無電力14001:2008/02/10(日) 17:49:14
>>582
> >>572がパワステの例を持ってきたのはスジ違いで
> エアコンには適用しないってことだろ
それがなぜかを答えないと回答にならんだろ。って話では。
585名無電力14001:2008/02/10(日) 17:50:42
>>583
なんでも「筋違いです」「適用しません」で納得できる天才さんがうらやましいです。
586名無電力14001:2008/02/10(日) 17:58:04
>>575に対する反論マダー。
587名無電力14001:2008/02/10(日) 18:25:30
ココ読めば判るとおり
http://www.toyota-shokki.co.jp/product/auto/compressor/electric.html

>アイドルストップによる省燃費
って書いてるじゃん。 信号停車中にエンジン切った方が省エネだから
それが出来るように電動コンプレッサーにしてるんだろ?
588名無電力14001:2008/02/10(日) 18:33:08
>>587
だからなんなのだね?
589名無電力14001:2008/02/10(日) 18:58:16
>>584
だからパワステがモーター化したのはメリットのため
エアコンがモーター化したのはメリットでなく妥協のため

筋違い
590名無電力14001:2008/02/10(日) 19:09:06
でしょうな。10年も前から電動コンプレッサがあるのに、
一向に広まってないのは、なおさらそうとでも考えるよりない。
591名無電力14001:2008/02/10(日) 19:29:36
>>589
>565全否定?
592名無電力14001:2008/02/10(日) 19:40:49
理屈はもういいよ。10年以上前から同じような事こねくりまわしてるんだから。
いい加減に買えて乗れる現実のモノを見せてくれ。
593名無電力14001:2008/02/10(日) 19:51:35
電気自動車で100kmも走らなくていい

インホイールモーター と保安器のセット出して
町工場で組み立て販売出来るようにしてくれよ。
594名無電力14001:2008/02/10(日) 22:42:50
路面の砂鉄を拾って松ボックリ見たくなるにょ
595名無電力14001:2008/02/10(日) 22:52:43
>>589
ちげーよバカ
単にジェネレータの電圧の問題だ。
エアコンは電動のほうがずっと高効率なの。エンジンの回転が低いときはとくに。
でも12V電源じゃエアコンを電動にできねーんだよ。
プリウスは高い電圧とれるからできたの。
596名無電力14001:2008/02/11(月) 00:33:20
パワステの駆動は12Vで平気なの?
597名無電力14001:2008/02/11(月) 00:47:22
>>595

それでも性能低いんだから
ただの妥協だよ

それにコンプレッサーに必要な動力は一定なんだからエンジンの回転とコンプレッサー効率は無関係
598名無電力14001:2008/02/11(月) 01:48:57
電気自動車は悪くない
電動エアコンも悪くない
16kWhで160km走るから〜と詐欺まがいの風潮する奴が悪い
現実と乖離した予測で道路や箱物建てる役人と同じアホだ
599名無電力14001:2008/02/11(月) 04:05:21
>>597
>565は全否定なの?

なら>567のいうように
> 結局今のところ、「EVのエアコンの話をすると、そもそもEV自体が
> 成り立たなくなっちまうから、皆で頬っ被りして見ないふりしてる」
> ってところなのだろうか。
ってことでおk?
600名無電力14001:2008/02/11(月) 10:22:11
565がなんだってんだ?渾身のまとめのつもりか?

エンジン動力→クラッチ・ギア・機械ロス→走行出力
エンジン動力→発電・モーターロス→走行出力
の話ならいい勝負だが
エンジン動力→クラッチ・ベルト伝導ロス→コンプレッサー出力
エンジン動力→発電・モーターロス→コンプレッサー出力
だとエネルギーの無駄である
EVならエンジンとの比較にはならずにバッテリー容量との問題

565がEVの話ではなくエンジン駆動と電動との話してる時点で全否定するまでもなくスジ違い
601名無電力14001:2008/02/11(月) 13:03:02
富士重、ジュネーブショーに水平方向ディーゼル車−欧で来月発売
日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620080211041beac.html

富士重工業は、スイスで開催されるジュネーブ国際モーターショー(一般公開3月6日―16日)に、
乗用車用として世界初の水平対向ディーゼルエンジンを搭載した「レガシィ」と「アウトバック」を発表し、欧州で発売する。
将来は日米への投入を検討する。
 
エンジンは4気筒・排気量2000ccで最高出力150馬力。
デンソー製のソレノイド式1800気圧コモンレール(燃料噴射装置)や可変ノズル過給器などを採用、欧州の排出ガス規制「ユーロ4」に適合する。
燃費は1リットル当たり約17・9キロメートル。
アルミ合金製のシリンダーブロックを活用。同排気量の水平対向ガソリンエンジンに比べ全長を61・3ミリメートル短縮した。
 
モーターショーにはスポーツ多目的車(SUV)の新型「フォレスター」や電気自動車(EV)2車種を出品する。
602名無電力14001:2008/02/11(月) 17:03:07
電気自動車+大麻樹脂Plastic(軽量化)ということになるようだ。
Nickel Hybrid(Toyota) VS Lithium EV(三菱)は電気自動車が勝利する。
電池性能で3倍、容量の軽量化と販売車体がi(軽自動車)というのも併せて、Priusの
Plug in Hybridの燃費を大きく凌ぐだろう。二酸化炭素排出量もEV化で1/9減るというし。

石油産業と繊維産業(Nylon・Layon)が大麻(Hemp)を1937年(America)規制したことが、
石油環境問題という引火性で焦点を帯びる。法律はMarijuanaの精神害性を謳っているが、
実質は権力者の経済搾取の権利化にすぎない。Cannabisは癌・AIDSなど難病患者にすら鎮痛
効果を発揮し、煙すら出さない気化吸引(Vapolizing)によって肺や臓器を痛めることもない。

大麻(Hemp)には植物Plasticとしての強固な性質(植物繊維中最強)だけでなく、実・食物、
花穂・医薬、葉・肥料、茎繊維・衣料、茎Cellulose・燃料になるという、地球環境を救う
奇跡的な最高植物である。つけ加えて栽培が容易で(110日成育、荒地栽培無農薬可能)、Costは
1/10もかからない。
603名無電力14001:2008/02/11(月) 17:16:10
>>600
> 結局今のところ、「EVのエアコンの話をすると、そもそもEV自体が
> 成り立たなくなっちまうから、皆で頬っ被りして見ないふりしてる」
> ってところなのだろうか。
ってことでおk?
604名無電力14001:2008/02/11(月) 19:43:24
知らん
605名無電力14001:2008/02/11(月) 19:48:10
 >法律はMarijuanaの精神害性を謳っているが
それは正しいと精神障害の例を出してるわけだwwwwwww
606名無電力14001:2008/02/11(月) 22:29:51
>>605
法律には根拠の明示はない。あるのは裁判の際の体制側弁論引用論文だけ。
そこにある「微量の」科学者の論文やCannabis統計としては明らかな「疾患」の
ある詐称論述が、「謳う」という表現で現しただけだけど。
Marijuanaを(医療用)Cannabisといえなかったところにもう(産業用)抑止の
意図が表れてる。
607名無電力14001:2008/02/11(月) 23:31:19
>>605 の意味がわからなかったかwww
608名無電力14001:2008/02/11(月) 23:33:43
>>603 エアコンでEVとプラグインを否定する馬鹿
609名無電力14001:2008/02/11(月) 23:35:02
610名無電力14001:2008/02/12(火) 00:26:20
これまだ張ってない?

【i MiEV公道試乗3】タイヤ以外はメンテナンスフリーの時代が到来か
http://www.auto-g.jp/news/200801/28/newcar04/index.html
611名無電力14001:2008/02/12(火) 10:57:27
>>608
世の中にはエアコンのない車には乗りたくない「馬鹿」ばかりだってことですよ。
エコのためには快適性を捨てられるあなたのようなお利巧さんはめったにいないんです。
612名無電力14001:2008/02/12(火) 11:14:30
電気自動車は悪くない
電動エアコンも悪くない
16kWhで160km走るから〜と詐欺まがいの風潮する奴が悪い
現実と乖離した予測で道路や箱物建てる役人と同じアホだ
613名無電力14001:2008/02/12(火) 13:09:37
【「i MiEV」に試乗、スムーズかつパワフルでターボエンジンより快適!】

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080208/1006932/?P=2

> 車内の暖房は、電力を使うセラミックヒーターのようなもので、
> 利用すると走行距離が約30%減ってしまう。シートヒーターも装備されて
> いるので、室内全体を暖めるよりも、そちらを使ったほうが“電費”はよくなる。

30%…暖房はシートヒータで凌いでも冷房はそうはいかんだろうなぁorz
614名無電力14001:2008/02/12(火) 16:00:06
これからは、燃費を上げるために車の断熱が重要になるわけだな。
615名無電力14001:2008/02/13(水) 17:04:17
>>613
ガソリン車は捨ててたエネルギーの一部を利用しているのでここまで下がらないよね。
そう思うと良く考えられてる。
まぁ最近は燃焼効率が良くなり暖房に使う発熱量が足りないみたいだけど。
616名無電力14001:2008/02/13(水) 23:07:50
バレンタインデーにスバルチョコを贈ります

【教育】バレンタインにちなみ「スバル360」をチョコレート塗装(チョコレートパラソル付) 大阪・泉佐野市府立佐野工科高
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202895034/
617名無電力14001:2008/02/14(木) 16:46:46
そういえば、スバルも電気自動車を電力会社と協力して実走試験してるよね。
どうせなら「スバル360」の復刻モデル出して欲しいね。もちろんEVで。
618名無電力14001:2008/02/14(木) 18:02:02
EVの暖房には、昔から究極の暖房とネタにされている、マイクロ波暖房を使えば良いんだろうけどな。
車は金属で密封されてて、外に漏れにくいからなお更丁度良い。
ちなみに、電子レンジに使われている2.4GHzは、一般に水を振動させて温めるのに最適なので選ばれてると言われてるが、
最適なのはもっと高周波数。最適にしてしまうと、水分を含む食材の表面だけで熱に全部変わってしまって中まで温まらない。
暖房に使うには、体内を暖めても意味無く、脳や目玉を温めちまったら怖いので、もっと高周波数の24GHzとかを使えば良い。
619名無電力14001:2008/02/15(金) 00:04:35
誰も指摘しないけど
夜間走行すると、ライトの電気消費で航続距離が短くなるの?
620名無電力14001:2008/02/15(金) 00:25:58
それは確かにそうだろうけど、今はHIDなんかの省消費電力ランプがあるから
さほど影響なくないか。
621名無電力14001:2008/02/15(金) 11:47:57
エアコンつけて雨天に夜間走行したらどうなる
まさか電気自動車は晴天の日中しか走れないとか
エアコン、ライト、ワイパー禁止の おまぬけじゃ無いだろうね
622名無電力14001:2008/02/15(金) 12:04:02
 それでEVやプラグインを否定しようとする糞馬鹿
馬鹿は時代の流れがわからないのか
623名無電力14001:2008/02/15(金) 12:05:28
>>619 そりゃちょっとは短くなるさ、わかりきったことだ
624名無電力14001:2008/02/15(金) 12:52:15
>>622
なら懐疑派が納得出来るように説明しておくれよ。
馬鹿呼ばわりすることしか出来ないのか?
625名無電力14001:2008/02/15(金) 12:54:13
>>622
否定はではないが次代の流れと技術の進歩は必ずしも一致しないよ。
いまは時代に技術が追いついていない状態ではないかな。
626名無電力14001:2008/02/15(金) 13:54:07
儲って、つっこまれると壊れたように
>  それでEVやプラグインを否定しようとする糞馬鹿
> 馬鹿は時代の流れがわからないのか
これしかいわないのってどうしてなんだぜ?

時代の流れをみれば、エアコンのない車なんて乗る奴はいないって
わかるはずなんだけどなぁ。
627名無電力14001:2008/02/15(金) 15:41:01
  >時代の流れをみれば、エアコンのない車なんて乗る奴はいないって
古い古い、やはり時代の流れが全然見えてない馬鹿だ、温暖化で乗用車が残るかどうかの問題だった
628名無電力14001:2008/02/15(金) 15:45:19
>>627 というかリチウムの不足をどうにかする技術がなんとかかならねばまだ乗用車が多く残るか確定しない
リチウムの不足とともにEVはダメになるかも、バッテリのKmあたりの重さが重くても良いプラグインだけが残るかもね
629名無電力14001:2008/02/15(金) 16:27:17
陸地のリチウムを使い尽くして値段が上がれば、海水から取るのも採算が合うようになるかもしれんし。
ならなきゃ、マグネシウム電池などが出来て来るだろうし。
電池材料は替わりが豊富だから、需要さえ増えて研究費が増えれば、色々出て来るって。
630名無電力14001:2008/02/15(金) 17:53:57
> 温暖化で乗用車が残るかどうかの問題だった
これも決まり文句だな。

冷暖房もない自動車に乗り続ける馬鹿がいるわけないな。
温暖化で乗用車が消える前に、冷暖房がなくなったせいで乗用車がなくなるだろうねw
631名無電力14001:2008/02/15(金) 17:54:49
キャパシタが超進化してバッテリ不要になったらいいんだがな。
EEStor社はその後どうなったんだろ。
632名無電力14001:2008/02/15(金) 17:57:05
>>631
キャパシタが超進化するのとバッテリが進化するのでは何か違いがあるのか?
とりあえずキャパシタいいたいだけじゃないのか?
633名無電力14001:2008/02/15(金) 19:55:41
>>630  >冷暖房がなくなったせいで乗用車がなくなるだろうね
、超馬鹿言ってるな。小児病だな、暖房はシートヒーターもでた.厳冬期はセラミックヒーターだろうがね
俺は低出力のエアコンを装備したEVないしはプラグインも出るだろうとはいってるがな
どうしてもエアコンいるやつはそういうんいのればいいだけの話
634名無電力14001:2008/02/15(金) 20:03:12
そもそも否定はしていない
16kWhで160km走るなどと妄言ばらまきながら浮かれてる奴がアホ
635名無電力14001:2008/02/15(金) 21:10:28
> 低出力のエアコンを装備
これまたいつもの決まり文句。

今自動車に積んであるエアコンの能力は必要があるからあれだけの能力があるわけ。
本当に低出力ですむなら非電気自動車のエアコンだって低出力のものを乗せてるはずだが、
なんでそうなってないの?

という何度も繰り返された突っ込みに一切答えず、壊れたように同じこと繰り返すんだよな。
636名無電力14001:2008/02/15(金) 22:51:51
>>635 俺は低出力エアコンでも高出力と同じに冷えるとはいってないぜ、
ところでつまりおまえはEVでも走行距離が短くなろうと高出力のエアコンを積むべきだと
といいたいんかwwwwwwwwせいぜいその方がいっぱい売れると、メーカーに言ってればいいよ
中にはその気でおおきなエアコン積むメーカーもでるかも知れない、楽しみにしてな
もっとも馬鹿でなければ出力を絞る切り替えをつけるだろうがな
637名無電力14001:2008/02/15(金) 22:54:58
>>636
エアコンって快適性のためだけじゃないんだよ。
視界確保という重要な役割を果たしているんだよ。
そこ理解してる?
638名無電力14001:2008/02/15(金) 23:53:49
確かにエアコンをフルパワーで効かすのはデフォッガーの時が多いだろうな。
自分が実際にクルマを使ってるシュチュを思い出してみれば明らか。
639名無電力14001:2008/02/16(土) 00:07:02
最近のエンジン車はコンプレッサーの可変容量化で冷房出力を落とさず
省エネにも貢献する技術が開発されている。
640名無電力14001:2008/02/16(土) 00:24:41
電気自動車の冷暖房は別電池で組めばいいし、それが「電気」自動車の現行車種との
対燃費を向上させるかもしれない。
まあ10%といわれる増燃費も、雪国や寒がりには跳ね上がるし、「全電化」したほうが
いいことは地球温暖化削減製品どおりだ。
641名無電力14001:2008/02/16(土) 00:25:54
馬鹿だなー エアコン駆動用のエンジンを積むに決まってるだろ
642名無電力14001:2008/02/16(土) 00:26:08
電気自動車はとりあえず、オープンカーから始めればいいんじゃね?
643名無電力14001:2008/02/16(土) 00:29:44
バッテリー駆動と電気推進の両方すればいいじゃね
ついでにエンジンで補助動力も、いざと言う時のために
あ、プリウスと同じ様なものになったぞw
644名無電力14001:2008/02/16(土) 00:44:06
やればやるほど、プリウスのすごさ先進性に突き当たるね
645名無電力14001:2008/02/16(土) 02:35:31
プリウスって電気自動車としては効率悪いんじゃないの
今となっては、エンジン作らないとアイデンティティが保てない
既存の自動車メーカーらしい製品だけど
646名無電力14001:2008/02/16(土) 02:39:11
>>642
イメージとは違って、オープンカーってのは屋根ありよりも
夏は暑くて冬は寒いんだよ。乗って見れば解る。
647名無電力14001:2008/02/16(土) 02:42:50
トヨタグループ日野自動車
低公害ハイブリッドバス、羽田で試験運行・接触せずに充電

 路面に設置した装置からコードなどを使わずに、非接触のまま充電できる
低公害ハイブリッドバスの試験運行が15日、羽田空港で始まった。約2週間、
ターミナルビルなどを結ぶ無料連絡バスとして走行する。国土交通省は
燃費性能や操作性のデータを分析して問題点を改善し、2年後をメドに
実用化を目指す。バスを開発したのは国交省と日野自動車、
独立行政法人交通安全環境研究所など産官学によるプロジェクトチーム。

 路面に埋め込んだコイル型給電装置から電磁誘導で大量充電できるのが
特長。装置から停車中の車両のリチウムイオンバッテリーに急速充電する
仕組みになっている。

http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2008021504620c0
648名無電力14001:2008/02/16(土) 02:44:40
プリウスは上手に運転すれば燃費リッター50キロも可能なんだな

このプリウスは満タンで2343km走行して、
その平均燃費がなんと

49.1km/L!

満タンじゃなければさらに軽くなって燃費が良くなるからリッター50は楽勝

証拠写真http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/data/epv1710/file/P1010005.JPG
本文http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6632;id=epv1710
649名無電力14001:2008/02/16(土) 02:53:33
>>648
ほー!凄いね
友だちから聞いた話じゃかなり燃費悪そうだったけど
伝聞はあてにならないね、前言撤回
650名無電力14001:2008/02/16(土) 09:32:16
>>637 一度かかれれば見てるぜ、おまえ世界中の車がエアコンあると思ってるんか
お前にはこう繰り返すよ

 中にはお前に感心してその気でおおきなエアコン積むメーカーもでるかも知れない、楽しみにしてな
651名無電力14001:2008/02/16(土) 11:23:22
>>650
電気自動車を買ってくれそうな金持ちの車にはすべてエアコンがあるよ。
エアコンがなくても我慢できる貧乏人は電気自動車なんて買えないw

まあナノと同じ値段で電気自動車を売るなら買ってくれる貧乏人はいるかもしれないからがんばれw
652名無電力14001:2008/02/16(土) 11:28:50
>>650
相も変わらず説得力のかけらも無い捨て台詞……所詮は罵倒しか出来ないのか。

http://www.marklines.com/ja/amreport/rep202_200309.jsp

> Visteonによると、90年に12% だった欧州製車のカーエアコン装着率は、01年には65% に急増した
653名無電力14001:2008/02/16(土) 11:34:54
>>636
> >>635 俺は低出力エアコンでも高出力と同じに冷えるとはいってないぜ、
だから冷えないエアコンになんの意味が?

> ところでつまりおまえはEVでも走行距離が短くなろうと高出力のエアコンを積むべきだと
> といいたいんかwwwwwwwwせいぜいその方がいっぱい売れると、メーカーに言ってればいいよ
これもまたいつもの話のそらし方だな。

大前提:一度に走行可能な距離の短い自動車は売れない。

a.エアコンのない自動車は誰も買わない
b.電気自動車はまともにエアコンを動かすとろくに距離走らない。
c.故に電気自動車なんて誰も買わない。
ってしかいってないのに、なぜかこちらがそういうろくに走らない自動車が売れると言ったことになっている不思議。

b.しか見えていないときには>636
a.しか見えてないときには>622
なのかな。
654名無電力14001:2008/02/16(土) 11:39:18
>>632
バッテリとキャパシタの違いもわからんのかね
ぐぐって出直してこい
655名無電力14001:2008/02/16(土) 11:48:29
俺なんて在宅勤務だから、週に1回も車には乗らないし乗っても往復30km程度
嫁は子供の送り迎えから買い物で毎日50kmくらい走ってるけどな
田舎なんで2台ないと不便だから仕方ない。

1回充電したら30kmくらい走ってくれるなら俺みたいな奴は買う可能性がある。

太陽電池で1週間で30km分充電出来るなら俺にとっては最高だけどな
656名無電力14001:2008/02/16(土) 11:50:28
>>650
おまえエアコンの意味理解してるか?
エアコンはエアコンプレッサーじゃないぞ。
エアコンディショナーだぞ。この英語わかるか?

視界確保のためには除湿も一つの手だが窓を暖めるというのが重要。
だからリアウィンドなどは熱線などを使っている。
フロントウィンドは合わせガラスなので熱線を使うことが困難。
だから熱風でデフォッグさせているんだよ。
657名無電力14001:2008/02/16(土) 12:51:12
ここの人が必死に宣伝してるんだお

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1191850802/
658名無電力14001:2008/02/16(土) 14:04:28
>>654
君もキャパシタ言いたいだけのバカの類かね?
>631の文脈でバッテリとキャパシタの違いにどういう意味があるのだね?
チョーすごいバッテリ。ぐらいの意味でしか書いてないだろ。
659名無電力14001:2008/02/16(土) 14:05:04
Prius平均燃費が20km/lで、最新小型の14km/lの1.5倍、45Lとして300kmぐらいニッケル
電池で稼いでるわけだから、リチウム電池(3倍高性能)のMiEVが160km走ったら、
宣伝どおりCO2 1/9削減で、環境的には圧勝だ。
660名無電力14001:2008/02/16(土) 14:07:15
太陽光発電・自宅給電の0コストで
661名無電力14001:2008/02/16(土) 14:16:30
どうして計算もしないで環境に良いなんて簡単に考えるんだ? 

リチウム電池を作る為の環境コスト
高性能のモータを作る為の環境コスト

単に走行時だけで比較なんて、
道路作るコスト考えないで、道路作れば経済拡大なんていってるバカ自民党と同じだぞ。

>マンガン乾電池は,その原料である金属亜鉛・電解二酸化マンガン・鉄を製造するために
>消費したエネルギーのたった0.3%以下しか利用することができず,
>残りの99.7%はエネルギーの無駄使いになっていた。
>また,効率が良いとされているアルカリマンガン乾電池ですら,
>エネルギー効率はわずか0.6%以下であった。
>製造に関する基礎的なデータはメーカー側に握られており,試算のための基礎資料の入手は困難であった。

三菱自動車は、リチウム電池を来る為のコスト、MiEVを作る為の環境コストを公開するべきだ
そうでないなら、CO2を出しませんなんてCMをひっこめろ
662名無電力14001:2008/02/16(土) 14:25:47
>>661
引用記事のソースpls.煽りじゃなくて純粋に興味があるので。
663名無電力14001:2008/02/16(土) 14:45:19
>>651 俺はEVかプラグインをどれだけ安くできるかが人類に広く乗用車がのこるかどうかの分かれ道だと思ってるから
、純石油自動車はどうあががいてももうだめよ、温暖化と枯渇の挟み撃ち、その意味でも大出力エアコンはばかげてる、それよりバッテリーの価格が心配

>>652  わはは90年には12%だったんだろうが、あたま悪いな
664名無電力14001:2008/02/16(土) 14:47:08
>>663 純石油乗用車 に訂正 いまに石油は業務用自動車専用になるぜ
665名無電力14001:2008/02/16(土) 14:55:04
666名無電力14001:2008/02/16(土) 15:08:39
>>661

3000回充放電できるリチウム電池は、容量の3000倍でコストを計算すればいいのかな。
667名無電力14001:2008/02/16(土) 15:31:29
>>647
道路に何か埋め込むよりも、トロリーバスみたいにパンタグラフを付けて、
停留所毎に給電用の架線を作った方が、設備費の低減や伝送の効率化も出来
て良いと思うのだが。

電磁波問題も起きないし、積雪の時なんかも面倒が少ないだろうし。

何故道路に埋め込む形にしたのか、全然理解出来ない。
668名無電力14001:2008/02/16(土) 15:36:14
>>661
今の自動車のエンジンを作る場合の環境コストも比較しないと無意味だが。
669名無電力14001:2008/02/16(土) 15:36:48
>>666 3千回という事は 週に5日、充放電完全に繰り返したとして10年だから
普通の人の使い方じゃないね。

まあでも、車の寿命が来ても、バッテリが再利用出来るようになってるんならいいんじゃないの?
670名無電力14001:2008/02/16(土) 15:36:56
>>661
政権与党とシェア最下位の三菱自動車を一緒に批判しているが、リチウムの1/3性能の
Toyotaと、(リチウム・ニッケル)充電池比数千分の1のマンガン乾電池の比応用性は
疑問を持たないんだな。
671名無電力14001:2008/02/16(土) 15:40:54
>>670
トヨタは、しかし環境に良いとか騙して売ってないそうだよ。
武田先生によると
http://takedanet.com/2008/01/nhk_d661.html


>トヨタの有名なハイブリッド・カー「プリウス」の公式ページを見ると、
>一言も「環境に良い」などと書いていない。
>そこにトヨタの信用がある。私はトヨタと関係がないが、NHKと比べると天と地だ。
672名無電力14001:2008/02/16(土) 15:42:56
バスのハイブリッドって、70年代から日野あたりがやってるけど
一向に普及しないなぁ。
車体が大きいと電池スペースや重量面では余裕があると思うんだけど。
673名無電力14001:2008/02/16(土) 17:50:32
> わはは90年には12%だったんだろうが、あたま悪いな
残念ながら今は2008年な訳で。
2001年でさえ65%立ったエアコンの装着率がどれだけ上がっているか。

1990年にタイムトラベルする方法が早く見つかるといいねw
674名無電力14001:2008/02/16(土) 19:13:33
>>658
>>654=631だよ。
あのな、キャパシタとバッテリは特性がまったく違うの。
バッテリがいかに進化したところで、キャパシタ並の特性(瞬時充電、超長寿命)は得られないの。
理解してるか? ちゃんとぐぐったか? すっこんでろアホ。
675名無電力14001:2008/02/16(土) 19:57:46
>>674
>631のどこで特性の違いについて語ってるんだボケ。
キャパシタ言いたいだけのアホか、それともキャパシタならではの強みを生かしてどうこう
って言う方向に持って行きたいのか探りを入れるつもりで煽ったら、>654しかいわねーし。
こりゃキャパシタ言いたいだけのアホだ。と判定されてもしょうがないだろ。

で。
> バッテリがいかに進化したところで、キャパシタ並の特性(瞬時充電、超長寿命)は得られないの。
といいきるのに
キャパシタがいくら進化してもバッテリ並みの特性(エネルギー密度など)が得られないかもしれない
とは全く考えないのはなぜ?

何かすげー都合がいい考え方じゃね?
676名無電力14001:2008/02/16(土) 20:09:15
いや、半導体の分野で開発されている高誘電率ゲート絶縁膜を積層すれば
677名無電力14001:2008/02/16(土) 20:33:37
>>676
マジなのかボケなのかはっきりしてください。
678名無電力14001:2008/02/16(土) 20:45:58
>>631のどこで特性の違いについて語ってるんだボケ。

いや、それ常識っていうか、会話する上での前提知識だからさ。
な ん で 「超進化したキャパシタ」があると「バッテリ不要」なのかな〜?
君には語ってあげなければわからないのかもしれないけどね、そんなのたぶん君だけだよ。

>キャパシタがいくら進化してもバッテリ並みの特性(エネルギー密度など)が得られないかもしれない
>とは全く考えないのはなぜ?

あのね……バッテリの物理的構造を考えればわかるでしょ、そのくらい。
2chばっかりじゃなくて、ちょっとはお勉強しようね。
あととりあえずEEStorでぐぐってみてね。
だからすっこんでろアホめ
679名無電力14001:2008/02/16(土) 21:03:09
>>675
>> バッテリがいかに進化したところで、キャパシタ並の特性(瞬時充電、超長寿命)は得られないの。
>といいきるのに
>キャパシタがいくら進化してもバッテリ並みの特性(エネルギー密度など)が得られないかもしれない
>とは全く考えないのはなぜ?

教えて欲しいんならそう言えよクソボケ。
というか、そんなこともわからずにキャパシタキャパシタ逝ってたのか?
お前バカだろ?
というかキャパシタ言いたいだけのアホってお前じゃん。

化学電池が封入物の化学反応で発電するのに対して、
キャパシタは化学反応を介さずに電荷を蓄積・放出するんだよ。
だから化学電池はキャパシタ並の特性は得られない。
この壁は化学電池である限り絶対。キャパシタ並になったら、それはもう化学電池じゃない。
一方キャパシタは、近年の電気二重層キャパシタは、じりじりエネルギー密度が上がってきてる。

わかったか? わかったら人に訊く前にググれカス
680名無電力14001:2008/02/16(土) 21:04:10
>>678
> な ん で 「超進化したキャパシタ」があると「バッテリ不要」なのかな〜?
> 君には語ってあげなければわからないのかもしれないけどね、そんなのたぶん君だけだよ。
説明してみてよ。
多分穴だらけだと思うよ。

> あのね……バッテリの物理的構造を考えればわかるでしょ、そのくらい。
説明してみてよ。
多分穴だらけだと思うよ。
681名無電力14001:2008/02/16(土) 21:07:42
コンデンサというのは、誘電率が高くて、絶縁性が高い材料があれば沢山エネルギーを蓄えられるわけだ。
EEStor社はこの誘電体にチタン酸バリウムを使おうという、まあ普通の戦略だ。
でも、問題はチタン酸バリウムというのは名前の通りチタンを使う事。
さらに容積効率を上げる必要がある。
江崎玲於奈 の人口超格子を使って、さらに1桁くらい特性を上げられたる可能性がある。

さらに、何か磁界とか電磁波を使って絶縁性だけ上げられると凄いだろなあ
682名無電力14001:2008/02/16(土) 21:07:54
>>679
> 教えて欲しいんならそう言えよクソボケ。
素直に説明できないって言えよ。

> だから化学電池はキャパシタ並の特性は得られない。
だから特性っていってもいろいろあってね...。
エネルギー密度で化学電池をキャパシタが上回ったという話は聞かないな。

> 一方キャパシタは、近年の電気二重層キャパシタは、じりじりエネルギー密度が上がってきてる。
一方リチウムイオン電池のエネルギー密度もじりじり上がっているわけで。
永遠に追いつけないとは思わないの?

> わかったか? わかったら人に訊く前にググれカス
ほら穴だらけ。
683名無電力14001:2008/02/16(土) 21:11:51
>>678
> な ん で 「超進化したキャパシタ」があると「バッテリ不要」なのかな〜?

「超進化した」

でなんでも説明が済むなら簡単だよなぁ。
684名無電力14001:2008/02/16(土) 21:32:16
>>682
誰の説明も理解できなかったらしい>>682が、まあそのなんだ、アレだね。
あんまり相手してあげるのもどうかとは思うけど、どういうわけか>>681氏がスルーされてるし(たぶん書いてることがわからなかったんだろうね)、一応レスするか。

>エネルギー密度で化学電池をキャパシタが上回ったという話は聞かないな。

そりゃそうだろ。
そもそも>>631では「キャパシタが進化したらいいなあ」と言っているわけで、今のものがどうこうという話じゃないんだが。

>永遠に追いつけないとは思わないの?

問題は追いつくかどうかじゃなく、実用的な能力があるかどうかだろ。
エネルギー密度って体積? 重量?
そんなことすら(ry
現状、バッテリがコンデンサに大きく優越する点は、まさに体積効率だけなんだがねえ。
どうやらそれは理解したようだが、「だったらえねるぎーみつどはどうなんだよー」って、小学生の反駁ですか?だからぐぐれっていうのに。
685名無電力14001:2008/02/16(土) 21:39:44
体積効率だけじゃないよ。

コンデンサは位置エネルギーで蓄えるから使うにつれて電圧が下がる。
バッテリーは化学反応だから途中まで電圧が一定という大きなメリットがある。
686名無電力14001:2008/02/16(土) 21:43:14
>>684
> どうやらそれは理解したようだが、「だったらえねるぎーみつどはどうなんだよー」
最重要にして最大の問題がエネルギー密度だからでは?

> って、小学生の反駁ですか?だからぐぐれっていうのに。
EEStorに関しては全然情報を公開しないいかがわしい会社のいかがわしい技術。
というところだな。

詐欺師じゃないといいね。
687名無電力14001:2008/02/16(土) 21:44:43
>>685
それはあんまり問題にならないような。
結局レギュレータかまして蛇口を絞るでしょう。
結局はエネルギー量の問題だよね。
688名無電力14001:2008/02/16(土) 21:48:59
>>686
>最重要にして最大の問題がエネルギー密度だからでは?

それが「進化」するべきところなのであって。
キャパシタがどうこう言うならそんなことは常識。

未来技術に夢を持つということは大事だよ。
でもたぶんEEStor社はトンデモ。だから「どうなったのかなあ」と思っている。
689名無電力14001:2008/02/16(土) 21:53:09
>>687
いや、コンデンサのように電圧変動が大きいと
耐圧と大電流を両立する半導体は高価につく
たとえば10kWとして 100Vx100A 200Vx50A ... 1000V*10A  と変動すると
結局 1000V*100A= 100KW の半導体を作らなければならない。
これは普通は 200V*50Aの半導体の10倍の値段になる

690名無電力14001:2008/02/16(土) 21:58:35
定電圧にできないもんなの?
691名無電力14001:2008/02/16(土) 22:04:20
だから、低電圧にするにはコンバータがいるだろ?
電池を使ってる場合は電池電圧とモータ電圧が違っていても
その変換にはモーターのインバーターと同じ程度の素子でいい。

でもキャパシタの場合は、変動する電圧で同じ電力を供給しなければいけないから
スイッチ素子は高電圧小電流から 小電圧大電流まで扱えないといけなくなるわけ
692名無電力14001:2008/02/16(土) 22:33:47
>>688
あんなにEEStor!EEStor!って騒いでおいて、結局「夢だから!」でごまかすのかよw
693名無電力14001:2008/02/16(土) 22:37:13
>>684
> 問題は追いつくかどうかじゃなく、実用的な能力があるかどうかだろ。
そうだよね。
バッテリだって実用的に問題のない充電能力と寿命をもってるわけだから、
キャパシタである必要なんて全くないわけだよねw
694名無電力14001:2008/02/16(土) 22:59:58
 クレイン(鎌倉市由比ガ浜1)が昨年10月にオープンした、
電気自動車「ジラソーレ」やデザイン家電などを販売する「でんりき車」(鎌倉市由比ガ浜1、
TEL 0467-67-9462)が1月から、「ジラソーレ」の高速充電サービスや発電機のレンタルを開始した。

 「ジラソーレ」は、最新のリチウムイオン電池を搭載したイタリア製の2人乗り軽自動車。
電池はキャビン内シート下にあるため安全性と重量バランスに優れ、高剛性フレームにより420キロと軽量である点が特徴。
最高速は時速65キロ、100キロしか走らないシティコミューターとして必要のない機能を省き、出来るだけシンプルな構造になっている。
低公害車として、クリーンエネルギー自動車等導入費補助金が、車両本体価格(260万4,000円)に対して 77万7,000円還付され、
各自治体でも、この補助金に上乗せで補助金を出すことを実施・検討しているという。

鎌倉の電動自動車販売店が高速充電サービス−発電機のレンタルも
http://shonan.keizai.biz/headline/438/
695名無電力14001:2008/02/17(日) 09:44:31
>>692
電気自動車にキャパシタが云々っていうなら、
EEStorの名前と評判くらい知ってないとおかしいんだがな。
696名無電力14001:2008/02/17(日) 09:45:45
>>693
>バッテリだって実用的に問題のない充電能力と寿命をもってる

( ゜Д゜)
697名無電力14001:2008/02/17(日) 10:24:17
>>693 リチウムイオン電池だからそうなのであってEVの台数が増えてリチウムの不足がひどくなればどうなるかだ
ニッケルも足りないかもしれない
698名無電力14001:2008/02/17(日) 10:56:51
>>695
だからEEStorとか言い始めたときにスルーしてあげたんじゃないの?
699名無電力14001:2008/02/17(日) 14:13:05
EEStor社の自動車用キャパシタは「あるべき理想型」なんだな、今あるかはともかく
スルーしたんじゃなくて、単に無知なんだろ
700名無電力14001:2008/02/17(日) 14:31:32
>>667
パンタグラフよりスマートでかっこいいからじゃないの?
あと空港の空中の電線が保安基準にひっかかたりなんかするんじゃないか。知らないけど。
701名無電力14001:2008/02/17(日) 15:24:08
裏付けがないなら単なる電波だろ。
そんな詐欺師の戯言信じてるのプギャー。って言わないだけ優しいと思うけど。
702名無電力14001:2008/02/17(日) 16:55:08
703名無電力14001:2008/02/17(日) 17:54:54
>>702
作れるって裏付けではないでしょうが。
核融合は出来ます。と一緒だそれじゃ。
704名無電力14001:2008/02/17(日) 21:03:43
作れる裏付けっていったい……そんなもん、バッテリーにもコンデンサーにも無いといえば無いし、あるといえばあるもんだろう。
しかも核融合? なにがなんだか。
技術オンチでアンチキャパシタ?の信者さんですかね?
705名無電力14001:2008/02/17(日) 22:49:56
で、1kグラムあたり何ジュール蓄えられるの?
1立方メートルあたりいくつ?

嘘じゃなければ、値ぐらい出せるよな?

てきとうに知識もないくせに嘘800の誇張だけじゃないんだろ?
まあ、数値も出せない奴は、TVの演出をマジで本当だと思い込みする
詐欺に引っかかりやすい奴なんだろうけど
ソースなしの値など糞だけどな
706名無電力14001:2008/02/17(日) 22:52:16
はいはい
「何時何分何秒?」
まさに小学生ですね
707名無電力14001:2008/02/17(日) 22:54:43
>>705
日本語でたのむわ
708名無電力14001:2008/02/17(日) 23:04:05
>>704
そういうレベルじゃないでしょ?

>>681
> コンデンサというのは、誘電率が高くて、絶縁性が高い材料があれば沢山エネルギーを蓄えられるわけだ。
ここは単なるコンデンサの説明

> EEStor社はこの誘電体にチタン酸バリウムを使おうという、まあ普通の戦略だ。
ここは詐欺師の戦略

> でも、問題はチタン酸バリウムというのは名前の通りチタンを使う事。
チタンを使うことになんの問題が?

> さらに容積効率を上げる必要がある。
> 江崎玲於奈 の人口超格子を使って、さらに1桁くらい特性を上げられたる可能性がある。
これは単なる電波。理論的な裏付けのない願望垂れ流し。

> さらに、何か磁界とか電磁波を使って絶縁性だけ上げられると凄いだろなあ
これも単なる電波。理論的な裏付けのない願望垂れ流し。

これでなんか説明しているつもりか?
709名無電力14001:2008/02/17(日) 23:15:55
とりあえず、>>708がコンデンサが嫌いなことはよくわかった。
つーか「作れる裏付け」? アホですか?
710名無電力14001:2008/02/17(日) 23:25:19
量産準備段階でもモノが出て来ないってのは素朴にキナ臭いとは思う
711名無電力14001:2008/02/17(日) 23:28:59
UFOの製造ですか
712名無電力14001:2008/02/17(日) 23:39:44
>>708
あのな、超進化したキャパシタ(まだないがあったらいいなあ的なもの)=EEStor社のキャパシタ なんだよ。
EEStor社がトンデモっぽいなんて誰でも知ってるの。
超進化したキャパシタが今あるとかすぐできるなんて誰も言ってないの。
信じるとか裏付けとか意味無いのよ。

なーんか、「エアコンつけられないから電気自動車なんか無意味」厨を思い出す反応だね。
713名無電力14001:2008/02/18(月) 00:09:40
このスレでは妥協して低性能エアコンでいいって言うほうが厨なのだが
714名無電力14001:2008/02/18(月) 00:12:02
電気自動車 VS ポルシェ - Japanese Tec -
ttp://www.youtube.com/watch?v=anwiwIwW-rs

電気自動車 VS ランエボ - Japanese Tec -
ttp://www.youtube.com/watch?v=qaWTRStSVzA

日本の電気自動車 - Japanese Tec -
ttp://www.youtube.com/watch?v=izB_IZZb6EM
715名無電力14001:2008/02/18(月) 00:36:03
>>712
得意げに「EEStorはすごいんだ知らないならググれ」って言っておいて
それはないだろう。
716名無電力14001:2008/02/18(月) 00:44:54
このところ急にスレが伸びてきたけど
それだけEVの注目度が上がってるってことなのかな
717名無電力14001:2008/02/18(月) 00:50:36
>>631
> キャパシタが超進化してバッテリ不要になったらいいんだがな。
> EEStor社はその後どうなったんだろ。

でいってることを、その後の話をふまえて言い直すと
「キャパシタが(誰もがほら吹きだと思っている)EEStorの夢の技術で超進化すればいいな!」
ってところだろ。

これが特性がどうのこうの話に発展できると思うか?

最初にEEStorだって?バカじゃねーって言ってやらなかった>>632が悪かったってことかね?
718名無電力14001:2008/02/18(月) 00:52:37
>>712
なんだ、またいつもの乗用車終末論者だったのかよ。
719名無電力14001:2008/02/18(月) 01:40:28
>>717
むしろ「(誰もがほら吹きだと思っている)EEStorも知らないのかよ」って>>632へと早いうちに言ってやればよかったんじゃねえの?
まあ>>632は「バッテリとキャパシタは進化すれば同じだ(だからキャパシタなど持ち出す必要はない)」と言ってるわけで、そりゃーつっこまれるだろうが。
720名無電力14001:2008/02/18(月) 01:55:11
>>715
得意げか?
キャパシタとバッテリがどうこう言っておいて、知らない方がおかしいだろ。
検索すりゃ「夢の技術」で「うさんくさい」なんてすぐわかるし。
EEStorは電気自動車界隈では超有名なんだよ。
721名無電力14001:2008/02/18(月) 07:50:12
>>719
> まあ>>632は「バッテリとキャパシタは進化すれば同じだ(だからキャパシタなど持ち出す必要はない)」と言ってるわけで、そりゃーつっこまれるだろうが。

()内の想像は余計な妄想だけど、実際そんなところでしょ。
バッテリが「実用的に問題のない」能力を持っていれば良いわけだから。
いつになったら「実用的な能力」を獲得できるかわからんキャパシタに、
期待する必要なんかないわけ。

ユーザから見ればボンネットの中に入ってるのが、ガソリンエンジンだろうが
ディーゼルエンジンだろうが、モーター+バッテリだろうが、キャパシタだろうが
自動車として「実用的な能力」を持っていればなんも気にしないからな。
722名無電力14001:2008/02/18(月) 07:52:41
>>720
でググらせてなにが言いたかったのかと。

> EEStorは電気自動車界隈では超有名なんだよ。
超うさんくさいと有名なEEStorを持ち出してなにを言いたかったの?
そんなのを引き合いに出しても「あー、キャパシタキャパシタ言う奴らってやっぱりうさんくさいよね」
と思われるだけだが。

うさんくさいと思ってほしかったわけ?
723名無電力14001:2008/02/18(月) 08:12:46
人工超格子で検索すると
http://www.cim.ceram.titech.ac.jp/research/mbe.html

もともと誘電率/絶縁性の高いチタン酸バリウムのさらに10倍に出来るんだと。
724名無電力14001:2008/02/18(月) 08:19:35
なんで「夢の技術」と言われているのかを微塵も理解してないやつがいるなあ。
技術音痴ってのはいかんね。
725名無電力14001:2008/02/18(月) 08:25:24
>>724
夢は叶わないから夢なんですよ。
726名無電力14001:2008/02/18(月) 08:25:47
>>721-722
キャパシタが何で、どういう研究がされていて、何ができるのかも知らずに「キャパシタなんか〜」というのがまずいんだろ。

>期待する必要なんかないわけ。
>うさんくさいと思ってほしかったわけ?

おいおい……
727名無電力14001:2008/02/18(月) 08:31:26
>>726
> キャパシタが何で、どういう研究がされていて、何ができるのかも知らずに「キャパシタなんか〜」というのがまずいんだろ。
で、それを知ってほしくて「EEStorでググれ」なわけ?

おいおい。正気か?
728名無電力14001:2008/02/18(月) 08:31:52
夢といわれた青色LEDは日本の、しかもど田舎の徳島で開発され、現在実用化されている。
でも日本かココまで。
結局に発明者は日本では認められず海外に流出。


磁界を使って誘電/絶縁を極端に上げる原理は、大陸出身の科学者が発明済。
残念だけど>>725のように挑戦心を失った日本はもう沈下するばかりさ。

別に>>725を否定してるわけじゃない。
結局、日本中リッチになったって事さ。
日本でもリッチになった都会からそういう心境に到達したって事だろう。
729名無電力14001:2008/02/18(月) 08:35:17
>>726
EEStorスゲー。とか言ってる程度の奴にはそのぐらい言って冷や水かぶせた方がよいのでは?
その手の電波さんが跋扈するとうっとおしいし。
730名無電力14001:2008/02/18(月) 08:36:52
確かにEEStorは怪しい。 怪しいけど、こういう発表をするのは出資を得て実用化したいからやるわけだ。

日本はどうかというと、こんな発表をしても誰も金を出さない。
だから発表さえしない。
さらには研究さえしない。

胡散臭いレベルでも、発表すれば小額がアチコチから集まって
ソコソコ研究開発が続けられるような風土が無ければ、やっぱり駄目だろね。
731名無電力14001:2008/02/18(月) 08:37:04
ほら>728とはうっとおしいだろ?
732名無電力14001:2008/02/18(月) 08:49:36
キャパシタと2次電池が同じサイズで同じコストで作れるなら、キャパシタに軍配が上がるだろうな。
2次電池は電圧特性では勝るけど、劣化という大きな問題があるからね。

キャパシタは電圧が安定しないという欠点はあるけど、1/3程度まで低下したら再充電でも
容量効率90%なんだから十分だ。

問題は同じサイズで同じコストという点にある。
でも夢を追いかけるなら、コッチにあるのは間違いない。

でも夢を追いかけるのは中華にまかせとけ。
733名無電力14001:2008/02/18(月) 08:59:31
まあ携帯電話にその大容量キャパシタ使われてからだな。
携帯電話のバッテリーの代替には充放電ユニット込みでSDカードサイズにならないと話にならんけどな
734名無電力14001:2008/02/18(月) 09:16:05
充電は速ければ速いだけ便利だし、寿命も長ければ長いほどいい。
この点でバッテリは限界があって今より何桁も進歩はできないし、それよりキャパシタの容量アップのほうが実現性はあるよ。
735名無電力14001:2008/02/18(月) 09:23:39
>>730
いやいや。結構日本もその手の法螺吹きとか詐欺師に優しい国だぜ。
平成電電とかMorphyOneとかw
736名無電力14001:2008/02/18(月) 09:25:29
> この点でバッテリは限界があって今より何桁も進歩はできないし、それよりキャパシタの容量アップのほうが実現性はあるよ。
根拠なしにこう言い切っちゃうのはどうしてなんだろう。
737名無電力14001:2008/02/18(月) 09:45:43
>>727
キャパシタうんぬんは常識で、EEStorは理想形だろう。
知ってほしくてって、なにその上から目線。EEStorは名前と、ものが怪しいことも知ってるのが当たり前だと思うが。電気自動車の話をするのにその程度の知識もない。無知を誇ってどうする。
「すげーだろ、もうできてるんだぜ」と紹介されたが鋭い自分だけは怪しいとわかった、と思ったの?
なんでぐぐれと言われたかわかってないだろう。検索すれば二番目に「怪しい」って言ってるサイトが出るんだぞ。
いちいち教えてもらわないと何もできないのか?
738名無電力14001:2008/02/18(月) 09:53:09
>>736
二次化学電池がそんなに進歩できるという「根拠」は?
739名無電力14001:2008/02/18(月) 10:25:32
>>737
ところで相手がEEStorを知らないってどういう思いこみなの?

ま さ か あんな詐欺を根拠にキャパシタはすごいなんて主張するわけない。と流していたんだけど。
740名無電力14001:2008/02/18(月) 10:27:05
> 二次化学電池がそんなに進歩できるという「根拠」は?
736のどこにそんなことが書いてあるんだ?
741名無電力14001:2008/02/18(月) 10:31:31
>>737
知ってるからこそ
> 「すげーだろ、もうできてるんだぜ」と紹介
にあきれたんだろ。
マジなのか引っかけなのか探りたくもなるだろ。

それでググれググれだけじゃマジに信じてるアホなのだと思わざる得ない。
相手にモノにならない「夢の技術」をすごいすごいと信じちゃってるとかばれたら恥ずかしいでしょう。
742名無電力14001:2008/02/18(月) 11:00:08
>>736
「根拠無し」と言えるほうが驚きなんだが。
743名無電力14001:2008/02/18(月) 11:07:50
>>742
あるの?
744名無電力14001:2008/02/18(月) 11:25:47
テキサスのウソ800Kmはどうよ。
745名無電力14001:2008/02/18(月) 11:32:28
>>741
>マジなのか引っかけなのか探りたくもなるだろ。
なにその中二病
あーはいはい、僕ちゃん知ってたんでちゅねーえらいねー
746名無電力14001:2008/02/18(月) 11:35:00
>>743
化学電池の充電速度を、いくらなんでも今の100倍にはできないよ
どれだけ激甚な化学反応が起きるやら
747名無電力14001:2008/02/18(月) 11:46:40
> 化学電池の充電速度を、いくらなんでも今の100倍にはできないよ
どこにそんな話が?>736から読み直せ。
748名無電力14001:2008/02/18(月) 11:47:45
>>745
君の夢のキャパシタを開発するEEStorが詐欺まがいで残念でしたね。
749名無電力14001:2008/02/18(月) 11:52:18
>>747
読み直すのは>>734だボケナス
>充電は速ければ速いだけ便利だし、寿命も長ければ長いほどいい。
>この点でバッテリは限界があって今より何桁も進歩はできない
ほんとに、教えてもらわないとなんにもわからんのだな。
ゆとりは帰れよ。
750名無電力14001:2008/02/18(月) 11:57:58
>>736
2次電池は化学的なエネルギーを使うから、理論的に限界があるんだよ。
既に イオン化傾向が一番高い金属を電池では実用化してしまったからね
残ってるのは相手極をAuにするくらいだけど、電池で金使うのはさすがに無理。

キャパシタは容量*耐圧で性能が決まる。
容量は誘電率が大きい程、耐圧は絶縁性が高いほど上がる
同じ誘電率でも耐圧が高ければ同じ容量のものが薄く作れるから小さく出来るわけ
自然にある物質では、この2つが両立はなかなかしない。

でもペルチエ素子も電気を伝え易いのに熱を伝えない事が要求されていたから
なかなか実用化されなかったが、今では簡易冷蔵庫さえ作れるようになった。
だから高誘電率+高絶縁性も不可能ではないのだろう。

現時点では夢だけど、可能性は理論的にはキャパシタの方がある。
751名無電力14001:2008/02/18(月) 12:00:40
>>749
読み間違えてるのはあんたでは?

根拠がないと指摘しているのは
> それよりキャパシタの容量アップのほうが実現性はあるよ。
この部分だし。
752名無電力14001:2008/02/18(月) 12:02:58
>>750
だからなんで無責任に
> だから高誘電率+高絶縁性も不可能ではないのだろう。
なんてこというのかな。

今まで人類はそうやって問題を解決してきたんだよHAHAHA!
てか?
753名無電力14001:2008/02/18(月) 12:05:39
>>739>>748
あのな、大容量キャパシタは世界の研究者がこぞってとりかかってる課題なんだよ。
EEStor社の車はそのあるべき到達点のひとつを示してるってだけ。
EEStorがすごいからキャパシタすごい、とはだれも言っていないけど、そう受け取ったんならそれは科学音痴というか無知が原因なんだろ。
754名無電力14001:2008/02/18(月) 12:05:55
電池でも5分間まで短縮化できてるし、キャパシタが幾ら早く充電できても、充電設備が追い付かない。
無意味な、問題無い性能を問題視しても、解決しようとする人が居ないので研究が進まず解決しない。
755名無電力14001:2008/02/18(月) 12:08:32
> でもペルチエ素子も電気を伝え易いのに熱を伝えない事が要求されていたから
> なかなか実用化されなかったが、今では簡易冷蔵庫さえ作れるようになった。
> だから高誘電率+高絶縁性も不可能ではないのだろう。

どの辺が「だから」なんだよ。
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
って奴か?
756名無電力14001:2008/02/18(月) 12:08:37
>>752 その通り。

日本人はそういう無責任発言は「アリエネー」 で話を終わらせておけばいいんだよ。
そういうアリエナイのを追いかけるには日本人はリッチになりすぎた。
失敗した時のリスクが大きすぎるのさ。

そういう夢は中国人に任せておけばいい。
757名無電力14001:2008/02/18(月) 12:11:04
16kWhで160km走るんだぞーって奴は
キャパシタすごいんだぞー
核融合すごいんだぞー
オール電化すごいんだぞー
で、やはり電力の工作員か?文系の原発厨そのものじゃん
758名無電力14001:2008/02/18(月) 12:12:26
>>751
後出しじゃんけん超ウザ
それで、お前は何が言いたいの?
専門の研究者でもなく、ろくに知りもしない分野のことを根拠だの責任だのと言ってなんになるんだか。しかも2chのスレで。
759名無電力14001:2008/02/18(月) 12:14:43
>>753
> あのな、大容量キャパシタは世界の研究者がこぞってとりかかってる課題なんだよ。
バッテリの高性能化だって「世界の研究者がこぞってとりかかってる課題」なんだけどねw

> EEStor社の車はそのあるべき到達点のひとつを示してるってだけ。
まぁ無責任な話ですよね。

> EEStorがすごいからキャパシタすごい、とはだれも言っていないけど、そう受け取ったんならそれは科学音痴というか無知が原因なんだろ。
頭の悪い奴の考えを類推したのだから、そりゃまぁ科学音痴にも見えるだろうね。

なんにせよ最初の彼がEEStorをググらせてなにを言いたかったのは謎のままだな。
760名無電力14001:2008/02/18(月) 12:16:07
>>758
勝手に前の方のこと だ け を言ってると思いこんだ君がアホなのでは。
すこしでも後の方についても語ってると考えたことはなかったの?
761名無電力14001:2008/02/18(月) 12:16:45
>>745
中二病というよりはむしろスレの程度を高く見積もりすぎたね。
まさかこんなアホがいるとは思わなかったわけだろ。

周りから「やっぱりEEStorはねーだろwww」ってつっこまれてうやむやにしちゃったけど、
なんか信用していたみたいだし。
762名無電力14001:2008/02/18(月) 12:17:32
>>755
ペルチエ素子の時も両立はしないと思われていた。
でも理論的にそれを証明はされなかった
だからやはり人工格子がこの解決になるのではないかとされ、ブレークスルーを得た。
不可能ではないのだと判れば、何故かやる気になるって奴だね。


>>723のように、誘電体も理論的に出来ない訳ではないようだという所まで来ている。
後は人工格子で実現するのか、
あるいはほかに方法があるのかというレベルの問題だ。
763名無電力14001:2008/02/18(月) 12:18:54
> 専門の研究者でもなく、ろくに知りもしない分野のことを根拠だの責任だのと言ってなんになるんだか。しかも2chのスレで。

君が無責任なデタラメを垂れ流していると言うことを認識してもらえばそれでいい。
うっかり信じちゃうかわいそうな人がいたら困るからね。
なにしろここにはEEStorに芽が出ると信じてるかわいそうな人もいるし。
764名無電力14001:2008/02/18(月) 12:21:48
>>762
だからペルチェの材料発見がうまくいったことと、
高誘電率+高絶縁性な材料の発見がうまくいくことになんの関係が?

やる気になればなんでもうまくいきますよHAHAHA!
てか?
765名無電力14001:2008/02/18(月) 12:23:54
>>754
5分間でフル充電すると寿命にも影響があるだろう。
設備も、なにもフル充電じゃなく、継ぎ足し充電ならそう大がかりな設備はいらないんじゃないか。
766名無電力14001:2008/02/18(月) 12:30:40
>>765
つまりキャパシタを積んで超高速充電できても現実的にはなにもうれしいことはないってこと。
767名無電力14001:2008/02/18(月) 12:30:54
>>760
「後の方についても」じゃないだろ。
>>751は「後の方についてだけ」だし。
768名無電力14001:2008/02/18(月) 12:35:13
>>764
だからさ、

1、理論的に出来ないのではないかと思われていた。
2、実験室レベルで理論的に出来ないのではないと判る
3、実用レベルのものが作られる

という段階があって、どちらも最初は1の段階だった。 
キャパシタも2まで来た。 理論的に制限されているのではないと判った段階だ。

>やる気になればなんでもうまくいきますよ
ではなく、この分野ではたぶん
やる気のある中国にやられてしまうでしょうという事だね。
1万人が挑戦して1人成功すればいいわけだからね
769名無電力14001:2008/02/18(月) 12:38:13
だから、何回も言ってるだろ!
21世紀に夢を追うのは中華に任せればいいんだよ!

宝くじは買わなければ当たらない。
でも、必要な金持ってるのに宝くじ買う奴はバカ!
770名無電力14001:2008/02/18(月) 12:38:15
>>767
お前は「後の方についても」考えなかったのか?という話だが。
前の方については考えたようだが。

結局都合のいい部分に食いついただけだろ。
771名無電力14001:2008/02/18(月) 12:46:08
日本は既存技術の蓄積で電気自動車を作った。 
その間に中国は米粒大で携帯電話に使える超容量キャパシタを作った。
って事になりかねんな
772名無電力14001:2008/02/18(月) 12:48:09
>>761
程度を探るだの見積もるだの、やっぱり中二病にしか見えないぞ。
773名無電力14001:2008/02/18(月) 12:52:32
>>768
> キャパシタも2まで来た。 理論的に制限されているのではないと判った段階だ。
だからさ。
それが分かったところでなんになるんだって話。

当分実用化の見込みがないなら一緒。

> やる気のある中国にやられてしまうでしょうという事だね。
やる気があったって出来ないものはできんでしょ。
そのキャパシタが「出来ないもの」かどうかは分からんけど、「出来るもの」なのかどうか怪しいからなぁ。
774名無電力14001:2008/02/18(月) 12:55:19
>>772
中二病、中二秒ウルサイぞハゲ。
775名無電力14001:2008/02/18(月) 13:01:54
>>773
出来ないなら出来ないという理論を展開した方がいいよ。
それはソレで価値がある研究だからさ。
776名無電力14001:2008/02/18(月) 13:05:01
>>770
>>747が読み損ねて食いついたのを>>749で指摘されて、
「そんなこときいてませーん。後の方についてきいてるんですー」
と小学生並みの受け答えをしただけ。それを指して後出しじゃんけんと言われているわけだ。
ま、研究中の分野に対してうまくいく根拠を求めること自体、ナンセンスだが。

>>773
大容量キャパシタが出来るかどうかは、その分野の研究者が答えを出すこと。
問題は、出来たらよいものなのかどうかだろ。
俺は長寿命だけでも相当な利点だと思うけどね。
今すぐ実用化できないものには意味がないなんて言ったら、科学の進歩はなくなってしまう。
視野を広く持とうぜ。
777名無電力14001:2008/02/18(月) 13:07:24
>>775
そんな研究するつもりないし。
出来ないかどうか分からんから出来ないことを前提にものを考えることはないよ。

出来るかどうかもわからんものを出来ることが前提に煽るのはやめろと言ってるだけ。
778名無電力14001:2008/02/18(月) 13:07:37
大容量キャパシタが出来るかどうかは判ってるんだよ。
出来るけど今はやり方が判らない状態なんだよ。
779名無電力14001:2008/02/18(月) 13:10:45
>>776
> >>747が読み損ねて食いついたのを>>749で指摘されて、
指摘?なんの?
都合のいいところだけに飛びついたら、こっちは読まなかったのと指摘されて
逆ギレしただけなのでは?

> と小学生並みの受け答えをしただけ。それを指して後出しじゃんけんと言われているわけだ。
お前さん本当にレッテル張りが好きだね。

> ま、研究中の分野に対してうまくいく根拠を求めること自体、ナンセンスだが。
夢があっていいですね。
780名無電力14001:2008/02/18(月) 13:15:13
>>778
そりゃまぁ、核融合炉が作れる。と同じような意味合いで大容量キャパシタは作れる。と言えるけどさ。

電気自動車に乗せるために大容量キャパシタが使えたらって話をしているときに
その程度の「出来る」になんに意味が?

ここは大容量キャパシタそのものについて語るスレじゃないんだからもうちょっと考えてくれないか?
781名無電力14001:2008/02/18(月) 13:18:25
>>779
結局、その場その場の言い逃れしかしないのな、お前。
782名無電力14001:2008/02/18(月) 13:18:45
リチウム2次電池   200Wh/kg
キャパシタ 少し前  1.5Wh/kg
キャパシタ 最近   10wh/kg 例http://www2.iee.or.jp/~ias/2006/04/04D_900_03.pdf

10年ほどで1桁上がった。
あと1桁上がらないと2次電池と競争出来ないが、あと10年程で上がるのかもしれないな。
783名無電力14001:2008/02/18(月) 13:24:11
>>781
鏡見ろ鏡w
784名無電力14001:2008/02/18(月) 13:32:20
>>782
それ負極がリチウムイオン2次電池そのもの。
キャパシタを大容量化したってより、リチウムイオン2次電池の電極をキャパシタ化したって奴。
785名無電力14001:2008/02/18(月) 13:59:42
電気2重層でも10wh/kgの製品は出ていたと思うけどな
78610KWhの男:2008/02/18(月) 18:15:12
>>782
>リチウム2次電池   200Wh/kg
は、まだ試作レベル、現状の実用レベルは、エネルギー密度100Wh/kg程度。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061023/122592/

価格も、市販品蓄電池だと、15万円/kg程度と高価なので、
蓄電容量10KWhでも、重量100Kgで150万円となってしまう。
高エネルギー密度化と低価格化の両立が必要だが、実用化目前の状況。

キャパシタは、容量10KWhでは、1000Kg以上となり、EV向けとは言えないが、
高出力、高入力が可能なので小容量のハイブリットEVの電力回生や高出力(トラック等)向き。


787名無電力14001:2008/02/18(月) 20:27:53
キャパシタは風力発電とかの出力変動対策用の方が良さそうだね。

化学反応を使わないから、性能劣化の心配が少なくて、長期間メンテナンス
フリーに出来るメリットがあるし、少々エネルギー密度/重量が不利でも
モーマンタイだし。
788名無電力14001:2008/02/18(月) 22:46:48
すでに販売されてますよ
補助金あり

ゼロスポーツ Zero EV
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
789名無電力14001:2008/02/18(月) 22:53:44
現実的にローコストの鉛電池と直流モーターでいいじゃね
790名無電力14001:2008/02/18(月) 23:07:33
確かになぁ。未踏技術は未踏技術でやってもらうとして、
そろそろ実働車を売って行かないと先行きおぼつかんだろ。
791名無電力14001:2008/02/18(月) 23:17:46
バッテリーフォークリフトで技術が確立されてるからね
鉛蓄電池と直流モーター、タフで現実的
792名無電力14001:2008/02/18(月) 23:18:17
>>790
現時点ではトータル環境負荷がガソリン車に劣るよ。
それでも現時点の電気自動車に乗りたい?
793名無電力14001:2008/02/18(月) 23:23:32
>>788
リンクを見て見て思ったのだが
大きな施設内の自動車から実績を積めばいい
ワゴンとか軽トラは現実的ないい選択だと思う
794名無電力14001:2008/02/18(月) 23:25:28
でもそれじゃ
ttp://www.sci-tec.jp/ecart/
こういうのになっちゃわないか?

明らかに別カテゴリの代物だが。
795名無電力14001:2008/02/18(月) 23:29:13
ゼロスポーツ だよ
ttp://www.zero-ev.com/
796名無電力14001:2008/02/18(月) 23:30:58
シルバーカーとか電動車椅子とか呼ばれるジャンルで売れてるじゃん。
あれの延長で、母親が子供二人と買い物できる原付カーを出せば良いのに。
あくまで自転車を4輪にして屋根を付けたくらいので15km/hまでしか出せないから歩道を走っても良いとかにできんもんか。
ママチャリならぬママカーとか言って売り出してさ。パナソニック辺りが出さないもんかねえ。
79710KWhの男:2008/02/18(月) 23:58:13
自家用車の普及最低条件

4名乗車
1日最低継続走行50〜100km
(可能なら300km以上)
買い替え寿命10万km程度
100万円/40馬力以下程度
798名無電力14001:2008/02/19(火) 00:03:42
これの電動タイプでもいいぞ
ttp://www.mp3.piaggio.com/index_ita.html
799名無電力14001:2008/02/19(火) 04:49:33
MP3 ってキャノピー型は出ないのかねぇ。
出れば実用的EVの商品化までの繋ぎに買おうかと考えてたり。
800名無電力14001:2008/02/19(火) 04:59:53
>>792
それはそうなんだけど、あれもこれもと言ってると、数日前の流れみたいに
明らかな未踏技術まで持ち出されて、一向に製品が見えてこないじゃん?
多少は不完全でも売上を出して行かないと開発費だって出ないと思うしさ。
801名無電力14001:2008/02/19(火) 19:01:25
世界初の空気動力自動車 印タタ、年内にもニューデリーなどに投入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000011-fsi-ind

これって圧縮空気をバッテリ代わりにした、シリーズハイブリッドカーって事かな?

燃費の効率が良いのが、動力伝達装置をなくして圧縮空気を使ってるお陰?なら、
エンジンの代わりにモーターでコンプレッサを動かすって手も有りそうだが。

ただ50km/Lが、プラグインハイブリッドみたいに、家庭でコンプレッサを
動かして圧縮空気を充填したお陰なら、ちょっと微妙だが。
802名無電力14001:2008/02/19(火) 19:52:13
>>801
上から下までフラットにパワーの出るモーターで途中に変なものをはさんだら
単なる無駄では?
803名無電力14001:2008/02/19(火) 20:56:57
>>787 コストはどうなの、それと総計1000万kWhとかの量産できるの

最も車用バッテリーも1000万台分とかになると総計1億kWhとかになるけどな
みんなそういう量でバッテリのこと考えてるのかなあ、リチウムが全然足りないと思うけど
804名無電力14001:2008/02/19(火) 21:26:20
海水にいくらでもとけてるだろ。
805名無電力14001:2008/02/19(火) 21:29:26
>>803

リチウムならいくらでもあるYO!
806名無電力14001:2008/02/20(水) 00:44:29
>>797 あるよw

「タラ・タイニー」って車Googleで検索してみ
アメリカの車らしいが、35万円でお釣りが来るらしい
807名無電力14001:2008/02/20(水) 07:46:08
>>804 海水から回収して作るエネルギーコストが 千回程度の寿命内で回収出来るのかい?
そう考えると、2次電池では無理っぽい。

キャパシターが1kWh/kg を超えるまで電気自動車はおあずけって事でいいんじゃないの?
808名無電力14001:2008/02/20(水) 08:26:13
>>807
そこはコストとか寿命とか関係ないのでは?
回収するためのエネルギーは風力・潮力・太陽光・地下熱等から
得れば言いわけだし。
1KW作るのに2KW消費しては無駄ですがそうではないですし。
809名無電力14001:2008/02/20(水) 08:45:16
風力・潮力・太陽光・地下熱等からエネルギーを得たら
それで石炭から石油作った方が効率いいでしょうね。

石炭無くなったらの心配ならCO2から炭素取ればいいわけだし
810名無電力14001:2008/02/20(水) 08:59:53
>>807

鉱山から取る場合の2〜3倍のコストで海から摂れるそうだから
大丈夫じゃないかな。
今のコストがわからないけど。
それに今は、3000回充放電繰り返せるリチウム電池も出てくるようだし。
811名無電力14001:2008/02/20(水) 09:23:33
>>810
結局 
 発電所⇒蓄電池⇒走行+蓄電池製造コスト と ガソリン⇒走行 のエネルギーコストの差が出ないといけない

 ニッケル水素でさえ、このコスト差が出るかどうか疑わしいのに、その何倍もコストがかかるんじゃ無理っぽいよ
812名無電力14001:2008/02/20(水) 09:29:25
どうしてもリチウムが希少資源であるということにしたキチガイが
スレに住み着いているようだな。
813名無電力14001:2008/02/20(水) 21:11:28
>>812 かなり希少資源でないの、違うというならその根拠は??
814名無電力14001:2008/02/20(水) 22:09:16
>>813
本当はすぐ枯渇すると煽ってる方が証拠用意すべきだと思うけどw

ざっと調べただけでこんな感じ。

http://www.shokokai-shro.com/ReadNews.asp?NewsID=1035
> 明らかにされた塩化リチウム埋蔵量は1667万トン、酸化リチウムは237万トン、世界で第3位。
※中国

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/05/index2.html
> 地下資源リチウムの埋蔵量は、大型EV20億台分。無尽蔵といってよい。
どういう計算かは知らんが。

http://www.atomin.gr.jp/atomica/15/15030103_1.html
> 既知の埋蔵量は940万トン、そのうち経済的な産出が可能な範囲での埋蔵量は370万トンと考えられている。
科学技術庁:核融合エネルギーの技術的実現性・計画の拡がりと裾野としての基礎研究に関する報告書、原子力委員会核融合会議 開発戦略検討分科会報告書(2000)
からなのでデータは古い。

http://www.tohoku.meti.go.jp/kankyo/recycle/date/27.pdf
>2005年
> 確認埋蔵量 1,100,000万トン
> 可採掘量 410,000万トン
> 可採掘年数 265年

一応レアメタルには分類されてるけどレアメタルでは珍しく単体の化合物で採掘できるので
資源化は楽な方。

一体なにをもって「かなりの希少資源」って言ってるの?
815名無電力14001:2008/02/20(水) 22:32:27
リチウムイオン電池の材料のコバルトが高騰しているんじゃなかったけ?(リチウムじゃなくて)
なんでリチウムが希少資源だなんて話になったんだろ?

ま、投機による高騰なんてしばらくほっときゃ収まるよ。
昔の話だけどラジコンの燃料添加剤(ニトロメタン)とかスピーカの磁石(アルニコ)も
投機目的による買い占めでしばらく品薄だったけど収まっただろ。
816名無電力14001:2008/02/20(水) 22:49:22
コバルト酸リチウムは作りやすいのでリチウムイオン電池の正極の主流を占めてるが、
安全性は低い。マンガン酸リチウムの方が安全性が高く資源量も豊富なので将来の本命。
作りにくいからNECくらいしか本格的には作ってないけど、電気自動車やハイブリッドカー
には、マンガン酸リチウムが正極じゃないと実用化できないとまで言われている。
817名無電力14001:2008/02/20(水) 22:54:10
>>815

>>803が「リチウムが全然足りないと思うけど」 って言ったから。

>>816がいうとおり、コバルトを使うリチウムイオンは萌えやすい
ダメなリチウムイオン。
818名無電力14001:2008/02/20(水) 22:56:53
>>811

ガソリン車のエネルギー効率12%
電気自動車のエネルギー効率29%

だから走れば走るほど電気自動車のほうが環境にやさしい。

エンジンオイルなどの消耗品もない。
819名無電力14001:2008/02/20(水) 23:05:17
HEVで25%
ディーゼルHEVで29%位?
ってかディーゼルHEVで良いじゃん。
820名無電力14001:2008/02/20(水) 23:15:58
>>817
お前誰だよw
821名無電力14001:2008/02/20(水) 23:16:44
>>814 >そのうち経済的な産出が可能な範囲での埋蔵量は370万トン
が埋蔵量が多いというくらいの量なのかな、たった370万トンだぜ
15kWhのバッテリーを世界が2億個作るとしていったい何トンいるんだ??
一台20kgとすれば400万トン、20kgでぜんぜんたりないのでねえの??
822名無電力14001:2008/02/20(水) 23:20:51
>>818 今後発電がドンドン原子力と太陽光風力地熱にシフトする
ぜんぜんよくなるよ
823名無電力14001:2008/02/20(水) 23:45:16
>>821
より新しい方のデータは無視ですかそうですかそうですか。
824名無電力14001:2008/02/20(水) 23:48:34
>>821
一番小さな数字しか見ないあたり作為的w
825名無電力14001:2008/02/20(水) 23:54:47
>>821
先に銅とかの心配した方がいいと思うよ。
826名無電力14001:2008/02/21(木) 00:20:16
>>821

海水中のリチウム総資源量は2330億トン
http://www.atomin.gr.jp/atomica/15/15030103_1.html

海水からリチウムはぐぐればいくらでも出てくるが、
とりあえずこれがコスト目標まで出ていた。
http://www.chugoku.meti.go.jp/policy/tech/15/hp/15s6023.pdf

一台に1トンのリチウムを使っても2330億台の車を作れる計算。
827名無電力14001:2008/02/21(木) 04:11:16
海水からの塩化リチウム吸着コストが1`1000円って採掘輸入と比較してどうなの?
828名無電力14001:2008/02/21(木) 08:49:22
リチウム市況(2005)

炭酸リチウム550〜710円
塩化リチウム1,350〜1,450円
http://www.tohoku.meti.go.jp/kankyo/recycle/date/27.pdf
コストではなく、販売価格だけどね。

82924時間自宅で無料で将棋:2008/02/21(木) 09:21:00
有段者がたくさん集まっています。時々下手な僕でも、対戦して
くれます。もちろん初心者の方もたくさんいらっしゃって、
誰でも、楽しめる将棋サイトだと思われます。

http://www.shogidojo.com/
830名無電力14001:2008/02/21(木) 11:39:56
そんなにリチウムが大量にあるなら
NAS電池のNa代わりにLi使って LIS電池作ればいいじゃない

リチウム金属と硫黄をセットにしたのをスタンドで購入して
自動車内で温度上げて液化し、燃料電池と同じように発電⇒硫化リチウム
硫化リチウムをスタンドで回収して工場に回して資源回収
831名無電力14001:2008/02/21(木) 11:50:15
>>830
> 自動車内で温度上げて液化し、
おいおい。さらっと書き流しやがったなw
832名無電力14001:2008/02/21(木) 12:20:15
ナトリウムの融点は100℃以下だけどリチウムは200℃だからな
ハンダ溶かす程度の高温にしないといけないな
833名無電力14001:2008/02/21(木) 18:59:29
ガソリン車の廃熱を使ってスターリングエンジン回して発電なんて出来ないのかな。
どうせ捨てる熱なんだし。
安直すぎか。
834名無電力14001:2008/02/22(金) 10:15:18
22日付日本経済新聞は、同社が豪州の連邦科学産業研究機構と共同開発した新型電池を
自動車に搭載した走行実験で、充放電を繰り返す寿命が現行鉛電池の4倍に高まることを確認したと報道。
 ハイブリッド車や自然エネルギーの蓄電などの応用を見込んでおり、08年秋にも商品化する計画という。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2008-02-22 10:03)
835名無電力14001:2008/02/22(金) 15:13:56
>>834
>>459 で紹介された、スーパーキャパシタと鉛蓄電池を組み合わせた「ウルトラバッテリー」だな。

商品化の時期が計画に上がった訳か。
836名無電力14001:2008/02/22(金) 22:28:29
【自動車】三菱自動車:国内販売マイナス計画、1割減の20万台・販売店1割以上削減…中期経営計画 [08/02/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203631850/
837:2008/02/22(金) 22:29:41
★これが中国人!

中国人の殺人動画で国際的に炎上中
http://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001

すごいよ、すごいよ中国人
838名無電力14001:2008/02/23(土) 05:30:08
三菱とジーエス・ ユアサコーポレーションは、電気自動車に搭載する予定の電池の改良が
上手く行ってないんじゃないか?

現在、満タン充電走行距離が160`つったけど、当初の予定では200`目標だったよね。
今春大量生産予定の、東芝の5000回充放電可能な新型リチウム二次電池は、
三菱電気自動車には搭載予定はないんだろうし。
839名無電力14001:2008/02/23(土) 11:14:46
リチウムなんて激しく酸化する、つまり燃えるものでやるのが無理がある
パソコンの二次電池の大きさが限度w
燃えない水(希硫酸)を使うのが正解
840名無電力14001:2008/02/23(土) 11:18:57
炭酸リチウムが躁病および躁うつ病の躁状態の患者に処方される。
841名無電力14001:2008/02/23(土) 11:36:36
思いついた!
燃料電池は 水素と酸素だけどさ
酸素の代わりに硫黄使って、水素の代わりにナトリウム使えば
両方チョット温度上げれば液化するから燃料電池の代わりに使えるぞ!

と思ったら NAS電池って既に考えられてるのね・・・・
842名無電力14001:2008/02/23(土) 15:26:10
折り畳み電動スクーター。
http://www.kanshin.com/keyword/1322636

別に折り畳めなくてもいいけど、
車のトランクに積める電動バイクは欲しいな。
航続距離短すぎる電気自動車はいらない。
843名無電力14001:2008/02/23(土) 16:05:12
スバルから水平ディーゼルのハイブリットって出ないかな?
日産GT-Rより加速力ありそうなんだけどw
844名無電力14001:2008/02/23(土) 16:18:20
ま結局、電気自動車は主流にはなりえないだろうな。
日常的な走行距離の最低限40〜50km分ぐらいだけ電気で走って、
残りはハイブリッド走行のプラグインハイブリッドの方がよっぽど現実的。
同じ値段で電気自動車より遥かに航続距離も長く、室内空間も広い自動車作れるだろう。
しかも燃料補給に困る事もない。どっちが勝つかは一目瞭然。
トヨタのプラグインハイブリッドはとりあえず三菱や富士重工の軽電気自動車とは
競合しないけど、ホンダのハイブリッドは元から小型車向けな構造している。
ホンダが軽プラグインハイブリッド出して来るのも時間の問題だろう。
そうなりゃ、三菱や富士重工の軽電気自動車は価格面でも性能面でも
対抗出来ないと思われる。
845名無電力14001:2008/02/23(土) 17:54:48
>>843
GTR乗ったこと無いくせに
846名無電力14001:2008/02/23(土) 19:43:20
2台持つのが一番よさそうだね。

普段の町乗りは電気自動車。
年に数回の遠出はガソリン車。
847名無電力14001:2008/02/23(土) 19:56:07
>>839
>リチウムなんて激しく酸化する、つまり燃えるものでやるのが無理がある

コバルト酸リチウムは短絡不良時に酸素を出すから萌えやすい。

オリビン型リン酸鉄リチウムならリンと酸素の結合が強いから、
短絡不良が発生しても酸素をださいない。
848名無電力14001:2008/02/23(土) 20:37:44
ジラソーレの電池がその系統だよね多分
ttp://www.narinari.com/Nd/2007017004.html
849名無電力14001:2008/02/23(土) 23:48:20
>>846
そうだね。
それだけでもガソリンの消費量は随分違うはずだね。
一度に2台は載らないことを条件に税金やら保険やらを1台分に負けてくれないか?
850名無電力14001:2008/02/24(日) 00:30:52
早く売って!
851名無電力14001:2008/02/24(日) 01:07:27
>>846
>2台持つのが一番よさそうだね。
>普段の町乗りは電気自動車。
>年に数回の遠出はガソリン車。

二つ合体して・・・あ、ハイブリッドカーになったぞw
852名無電力14001:2008/02/24(日) 02:19:46
>>864のような使い方だと、年に数回の遠出のために、
いつも余分な重しを積んで走ることになるなぁ。
ハイブリッドカーだと。
853名無電力14001:2008/02/24(日) 09:03:27
たまに遠出する時は電気自動車でレンタカー屋まで行けばいいんだよ
854名無電力14001:2008/02/24(日) 10:44:15
864に期待!
855名無電力14001:2008/02/25(月) 01:31:31
現時点で一番有効な用途は短距離の営業車とかセカンドカーだよね。

コスト的に有利になれば、セカンドカーがワーと入れ替わる。
856電気自動車の日本一の専門家:2008/02/25(月) 09:31:35
電気自動車しかありません。
他に何があるのですか?
857名無電力14001:2008/02/25(月) 11:49:13
こんな素敵な女性が乗ってる欧米車
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20070308ai_01.htm
858名無電力14001:2008/02/25(月) 12:17:51
>>856
なぜ電気自動車しかないのでしょうか?
859名無電力14001:2008/02/25(月) 13:27:48
いつもの「乗用車終末論者」が沸いてるだけだから気にするな。
こいつは恐怖の大王を信じていた類のバカだから。
860電気自動車の世界一の専門家:2008/02/25(月) 19:32:30
使ってみれば分かります。私は電気自動車しか使っていません。
名前を日本一から世界一の専門家に改名いたしました。
861名無電力14001:2008/02/25(月) 20:09:12
>>1
それほど有害じゃない(ほぼ無害とも言える)電池もあります。
有名な会社では無いのが残念ですが実際に電気自動車も売られています。

金属/食塩電池
http://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/dennchi.pdf

むしろ、あなたの言う普通の自動車を生産しているメーカーこそ、エコを文句に
有害物質を大量に生産しているように見えてなりません。
862電気自動車の世界一の専門家:2008/02/25(月) 20:26:21
電池は今はリチウムイオンしかない。
他にいい電池が今あったら、何でパソコンや携帯に使わないんだ。

金属食塩電池は使えるのかな。NASは何回車を燃やしたか。
NaNiClは安全性はあるが使うのは大変だよ。製造していた会社は売却に売却を重ねて、今はスイスで作っているが、この数年まともな開発はやっていないんじゃないかな。
量産できれば安くなるというが、耐久性も良く分からん電池が使えないだろう。
リンク先の会社も、金属塩電池で苦労しているはずだ。
863名無電力14001:2008/02/25(月) 21:10:29
耐久性ってサイクル寿命のことならリンク先に書いてあることが本当なら
上の食塩電池ってリチウムより耐久性が優れてるってこと??
864電気自動車の世界一の専門家:2008/02/25(月) 21:23:34
金属塩の電池が耐久性があるといっているわけでなくて、分からないと言っているだけだ。
据置き型では溶融塩の電池は、実績もあるが、車での実績が分からないんだ。
溶融電池は1セルごと、セラミックのケースの中に入れる。これがとてつもなく壊れやすい。
走ったら、壊れるの可能性が高い。
又、常に300度以上の高温に保っておく必要がある。冷やして、暖めるとサーマルショックでセラミックが壊れる可能性もある。
セラミックが壊れたら、すべておしまいだ。

結論から言えば、多分、寿命は短いだろう。
865名無電力14001:2008/02/25(月) 21:36:34
課題は多いんだね。
耐熱シリコンみたいなのが使えたらいいのにね^^
866電気自動車の世界一の専門家:2008/02/25(月) 21:45:27
電池屋の言うことは良く分からんというのが本音。朝令暮改など日常茶飯事。
バックボーンになる科学が出来上がっていないから、トライアンドエラーで開発をしているんだね。

他にもいっぱい電池があって、Al空気電池やZn空気電池はエネルギー密度は溶融金属電池より高い。
しかし、充放電ができなかったり、早く壊れたり、使いにくいんだ。
AL空気は魚雷、Zn空気は補聴器なんかでは使っているけど。

今は、パソコンや携帯で実績のあるリチウムイオン電池で行くしかないというところだろう。


867電気自動車の世界一の専門家:2008/02/25(月) 21:52:45
866で書いた溶融金属電池は溶融塩電池のタイプミスです。
溶融金属は話でこんがらがるからやめましょう。
868名無電力14001:2008/02/25(月) 23:43:48
てかまた野のものとも山のものともつかない話かよ。
869電気自動車の世界一の専門家:2008/02/25(月) 23:54:05
今、電池はリチウムイオン電池の開発をきちんとやるしかないということだ。
確認を十分に行わなければ、安心して市場に出すことはできないだろう。
870名無電力14001:2008/02/26(火) 01:37:05
どの電池にしても携帯電話のように妊娠しなければ良いが・・・
871名無電力14001:2008/02/26(火) 06:54:27
いや溶融金属電池でいいじゃない。 NAS電池は2次電池だけど
工場でナトリウムと硫黄ペレットを作って、ペレットをスタンドで供給し硫化ナトリウムを回収するようにすればいい
872名無電力14001:2008/02/26(火) 09:27:35
だからどうやって電池を加熱したまま保持するつもりなんだと。
バカじゃねーの?
87310KWhの男:2008/02/26(火) 21:00:57
リチウムイオン電池の価格が10万円/Kwhになれば、普及は急速に進みます。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/report/071106_lithium-ion/index.html
874名無電力14001:2008/02/27(水) 01:10:54
売り手がイイといっても買い手にしてみれば
5年毎に買い替えるリチウムイオン電池よりも
買い替え不要のキャパシタ電池の方がいい

っていうか、電池を買い替える車ですと言われて
女性や老人が買うだろうか?

そもそも、大型電気自動車ならともかく女性や老人に
好まれる軽自動車での開発自体が破綻しているのでは?
普通は技術の進化と共に小型化でしょw
875名無電力14001:2008/02/27(水) 01:30:56
>>874

3000回充放電出来れば、週5日充電しても13年。
876名無電力14001:2008/02/27(水) 02:13:12
877名無電力14001:2008/02/27(水) 08:58:26
>>874
毎日充電する携帯のバッテリも
全然使わないノートパソコンのバッテリも3年もしたら使えんのに、

車用なら10年使えますなんて言われても信用出来んだろ。
鉛バッテリさえ5年もしたらヘタってくるのに
878名無電力14001:2008/02/27(水) 15:00:40
876
5分でチャージできるリチウムイオンってことか???
879名無電力14001:2008/02/27(水) 21:38:37
>>874 売り手がいいと言っても〜
5年で壊れる耐久性でもってToyotaはつくっている。Priusは「環境仕様」だから、
10年持つLife Cycle Assecementだなんて、高くやってるけど、Hybrid以外は前経団連
会長の1995年より旧態(善体)Toyota生産方式を改め、現社長の渡辺氏生え抜き(当時
副社長)のCost削減戦略で、3年連続Recall率100%超えというとんでもないData(Mass
Mediaは広告主なので報道できない)を提しているのだ。

それに比べて電気自動車(三菱自動車MiEV i・Subaru〜)は、重量を落とした(軽)
合理的なCost戦略と、1/9といわれる二酸化炭素削減(電気化)の環境性能を有し、
いわゆる次世代車の主力Modelとして、十分庶民の普遍性に耐えうる(200万円の
太陽光Systemも所持率10%に至ると100万円に下がるという)。
880名無電力14001:2008/02/27(水) 22:18:25
【日本製鋼所,質量39gで12.9Lの水素を吸蔵できるタンク】

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080227/148102/

> 難点は,現状では水素を繰り返し吸蔵したり放出したりできないこと

……何だw
881名無電力14001:2008/02/27(水) 23:01:58
>>879
主張はおおむね同意だが、読みづらいぜ
882名無電力14001:2008/02/29(金) 04:00:43
電気自動車の普及って、やり方を考えれば簡単だと思う。
ガソリンスタンドならぬバッテリーステーション。
バッテリーそのものを交換するやり方だったら、充電とかの手間を考えないで済むからいいと思うが。

883名無電力14001:2008/02/29(金) 07:50:01
【環境】 「イスラエルは今後10年で脱石油社会になります」とオルメルト首相 電気自動車の開発を国家事業に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204238206/

★イスラエル首相「電気自動車を国家事業に」

 「イスラエルは今後10年で脱石油社会になります」。
大型経済ミッションを率いて28日まで日本を訪問したイスラエルのオルメルト首相は、
電気自動車の開発を国家事業として進め、日本の産業界とも連携を深める方針を強調した。

 イスラエルの電気自動車開発計画の中核はインフラ整備。
全国の駐車場に50万個の充電装置を配備し、駐車中に充電できるようにする。
通常のガソリン車に課す税金を72%と高くする一方、電気自動車は10%に抑え、普及を促す。(07:03)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080229AT2M2802928022008.html
884名無電力14001:2008/02/29(金) 08:33:21
>>882
それには自動車用の鉛バッテリの容量が携帯電話サイズで入るようにならないと駄目だろうな
携帯電話のバッテリーがコイン電池サイズって事だな。

化学電池では物理的に無理だから。 可能性があるのはキャパシタ

原子から電子を完全に引っぺがして磁界かなんかに閉じ込めるようなウルトラCな技術に期待するしかないな
885名無電力14001:2008/02/29(金) 11:09:51
またキャパシタ厨か。
886名無電力14001:2008/02/29(金) 11:20:59
キャパシタならまだフライホイールの方が容量が多いんだがな。
どちらもだが、こういう物理的にエネルギーを溜める方法だと、壊れた時に一気に解放されて爆発する。
化学的に溜める電池だと、化学反応速度で上限が制限されるが、物理的なのだと本当に一瞬で解放されかねない。
そんな大密度キャパシタが実現できそうなら、その前にフライホイールでさっさと実現させてしまえば良い。
887名無電力14001:2008/02/29(金) 11:38:24
車載でフライホイールとかアホか?
888名無電力14001:2008/02/29(金) 11:50:26
889名無電力14001:2008/02/29(金) 11:51:11
フライホイールいいじゃない。
コーナリングの時に車体を水平に保ったままに制御するとか

バイクみたいに前後2輪だけど自立する車とか
890名無電力14001:2008/02/29(金) 11:56:01
>>886
フライホイルは小さくても、
充発電込み3軸自由度のものをケースに入れてたら大変だろうに

フライホイル部だけ取り外せるようになんてしてたら、それこそ事故が怖い。
だいたい、フライホイルにエネルギーガソリンスタンドで貯めるのは出来るとして
どうやって自動車に乗せるの? 
891名無電力14001:2008/02/29(金) 12:33:57
「Air Car」の開発を頼みます

自動車会社Tata Motorsが「空気」で走るAirCarの本格的生産に
ttp://www.ecogeek.org/content/view/659/


Compressed Air power at work
ttp://www.youtube.com/watch?v=gFbKINlXzRk
892名無電力14001:2008/02/29(金) 12:37:20
>>891
いやその圧縮空気を作るのにどれだけのry
893名無電力14001:2008/02/29(金) 12:39:46
学生の頃、ロータリ曲線の車輪に入れて動かすインホイールモーター式の4輪駆動車なんて夢を見たな。
ブレーキ時には回転弁の位置を動かして回生出来るとかさ。

周りから電動の方がいいとか、色々言われてへこんだが

世の中頑張ってる奴もいるんだな。 少し反省した。
894名無電力14001:2008/02/29(金) 12:47:20
発電所で出るCO2を回収して、ドライアイスにすればガソリンスタンドで供給出来る。

ドライアイスを31度に上げて気化させたときの70気圧くらいの圧力を利用してエンジン動かしたらどうかな?
895名無電力14001:2008/02/29(金) 12:50:59
ドライアイスを作るためにどれだけのエネルギーがry
896名無電力14001:2008/02/29(金) 13:03:38
十幾年か前、クライスラーが,Patriot? とかいう
フライホイール蓄力のレーシングカーを華々しく発表
したことがあったなぁ。ゆくゆくはル・マンにも出走予定とか。

まぁ勿論、レース出来る状態どころか惨憺たる失敗だったわけだが。
897名無電力14001:2008/02/29(金) 13:10:25
>>895
ネタをネタと見抜けない(ry
あるいは
キチガイをキチガイと見抜けない(ry
898名無電力14001:2008/02/29(金) 13:40:49
フライホイールを車載するのに、車体に固定するなんてバカは居ないだろ。
普通、サスペンションで宙吊りにする。
899名無電力14001:2008/02/29(金) 18:53:26
>>896
そりゃそうだ。
MASSのあるものが超高速回転してんだから運転に影響しないわけがない。
900名無電力14001:2008/02/29(金) 18:54:01
>>897
ネタをネタと見抜けない(ry
あるいは
キチガイをキチガイと見抜けない(ry
901名無電力14001:2008/02/29(金) 21:51:02
いったい、いつになったら電気自動車は実用化するのか?

これだけ専門家がいて、まだ消費者を待たせるつもりか?

出る出ると言って、狼少年に成らないように!
902名無電力14001:2008/02/29(金) 22:41:47
>>901
実用化されてるよ
手に届く値段でないだけ
903名無電力14001:2008/03/01(土) 11:10:42
>>900
895ってキチガイなの?
904名無電力14001:2008/03/01(土) 19:53:30
“ボクサー進化”の決定的瞬間

Subaru world-first - Boxer turbo diesel engine video
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kwQeYt3ko6Q
905名無電力14001:2008/03/01(土) 20:46:26
>>903
M菱オタク(苦笑)
M菱が電気自動車を二番手に出すとかで
必死に手柄の横取
906名無電力14001:2008/03/02(日) 12:02:23
>>905
M社必死なわけだw
そんなことより、信頼を取り戻す真面目な努力が必要だぞ
907名無電力14001:2008/03/02(日) 20:51:48
保全
908名無電力14001:2008/03/02(日) 21:11:20
補充電。
909名無電力14001:2008/03/02(日) 21:22:25
身潰し工作員 バッテリー切れ
910名無電力14001:2008/03/02(日) 21:40:51
まあ、5年後には電気自動車のシェアは20%はいってるだろな。
911名無電力14001:2008/03/02(日) 23:26:35
それまでにバッテリーの性能が40パーセント上がってればね。
912名無電力14001:2008/03/02(日) 23:30:56
>>910
ガソリンの2割増し程度の値段で買えればね。
913名無電力14001:2008/03/03(月) 01:50:50
M菱・ユアサ共同のバッテリー開発は進んでいるのだろうか?
もういっそのこと東芝から調達した方が良くね?
理由は、もしも発火とかした場合、クレームは東芝へ行くから。

ノートパソコン電池発火の例でわかるように、パソコンメーカーじゃなく
電池供給してるソニーへのクレームみたいに。

それとも、東芝から安く仕入れるためには、ある程度、仕入先に対抗できる
程度の技術を持っていないとダメなのか?
914名無電力14001:2008/03/03(月) 05:18:00
こーゆうのどうなの?水素と水で走るって。
http://www.tfm.co.jp/blog/takayanagi/index.php?itemid=10915

やっぱり石油会社を恐れて日本のメーカーは敬遠するのかな?
米国メーカーじゃ電気自動車みたいに潰されそうだし。
915名無電力14001:2008/03/03(月) 08:10:41
これとどう違うんだろ?
http://www.mazda.co.jp/corporate/csr/environment/06-05.html

しかし水素で走ってもガソリンエンジンと同じ方式ではNOxは無くならないからなぁ〜

916名無電力14001:2008/03/03(月) 08:29:04
たぶん水素と酸素の反応は 2H2+O2=2H2O だから 容積3⇒2に減る反応。
だからエンジンとした場合効率が悪いんで、水を一緒にして圧力を上げるという事なんでしょ。

昔、ガソリンエンジンでも吸気に水を一定量入れると効率が上がるなんて話がありましたよね
917名無電力14001:2008/03/03(月) 08:50:32
>>910 10-15年後などには純石油乗用車販売禁止などになるかも
温暖化が容易でなくなるだろうからね
918名無電力14001:2008/03/03(月) 09:00:24
またでたらめな乗用車終末論者が出たか。
ウゼェ。
919名無電力14001:2008/03/03(月) 11:04:19
冷暖房用に100ccくらいの空冷エンジンを積むのが現実的だろうな。
北海道の寒さにも対応しないと、九州の暑さにもね。
電池は走行専用に使いたいよねえ。
920名無電力14001:2008/03/03(月) 21:01:21
一方、ドイツ人は冷暖房に電池を使った。

【Daimler社、Liイオン電池を「S400 BlueHYBRID」の空調システムに採用】
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080303/148340/
921名無電力14001:2008/03/04(火) 00:04:11
【モバイル】三菱電機:携帯電話端末の開発・生産から完全撤退、技術者をカーナビなど成長分野に投入 [08/03/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204496155/
922名無電力14001:2008/03/04(火) 00:47:14
メルセデス・ベンツ、Sクラスに世界初リチウムイオン電池ハイブリッドモデル - 2008/03/03
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/03/048/index.html
923名無電力14001:2008/03/04(火) 11:10:13
東京電力とパーク24、電気自動車用充電設備の実証試験を開始
http://response.jp/issue/2008/0128/article104867_1.html
写真はスバル R1e
http://response.jp/issue/2008/0128/article104867_1.images/171380.html
924名無電力14001:2008/03/05(水) 23:48:59
【スーパーカー】発進できるか初の電気スポーツカー、テスラ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204728354/

電気だけをエネルギー源にした業界初の小型スポーツカー、テスラの生産が3月17日から始まる。
 時速96キロまでの加速時間が3・9秒とフェラーリ並み。最高速度も200キロと優れているが、
9万8000ドル(約1029万円)という高価格や独特のバッテリー・システム、バックアップ用
エネルギー源を搭載しないなどを理由に実用性を疑問視する声もある。
 テスラの特徴はボディーにカーボン繊維を使って軽量化(1220キロ)したことと家庭用電気で
充電できる電気自動車であること。特に蓄電機能がユニークで、ノートパソコンに使われている
リチウムイオン乾電池を6831個搭載している。1回の充電で353キロ走れ、電池寿命は16万
キロという。
 開発したのはテスラ・モーターズ(カリフォルニア州サンカルロス)。会長のイーロン・マスクさんは、
インターネットを使った決済システムのペイパルの創業者。
 生産は国際調達方式で行われ、電池は日本、248馬力のエンジンは台湾、シャーシは
英ロータスが担当、組み立てだけがカリフォルニアで行われる。今年は400台、来年は1800台の
生産計画を立てている。すでに、08年モデルに600台、09年モデルにも300台の注文があるという。
 マスク会長は「電気自動車の革命になる」と自信をみせるが、ピーターセン自動車博物館
(ロサンゼルス)のディック・メッサー専務理事は「ジュースがなくなれば水が必要になる。
単一エネルギー源には不安がある」と指摘している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080305/biz0803052321016-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/080305/biz0803052321016-n1.jpg
925名無電力14001:2008/03/06(木) 01:27:08
トヨタも早くしろよ。何ぐずぐずしてんだよ!
926名無電力14001:2008/03/06(木) 10:22:10
3月4日に米ゼネラル・モータース(GM)からリチウムイオン電池システムを受注し
たと発表した。GMが2010年に予定している年10万台以上のハイブリッド電気自動
車に全量搭載される。GMによれば、搭載されるのは「サターン・ビュー」や「シボレー
・マリブ」など。
 製造するのは日立製作所、新神戸電機、日立マクセルの3社合弁会社「日立ビークルエ
ナジー(日立VE)」で、開発体制強化や増産対応のために今年1月に60億円の第三者
増資を日立と日立マクセルで引き受けたばかり。現在の出資比率は日立65%、新神戸2
5%、日立マクセル10%。
 GMに評価されたのは日立VEの納入実績。日立VEは2000年から現在まで、日産
自動車「ティーノ」やいすゞ「ELF」、三菱ふそう「キャンター」向けなど実に20万
セル以上の納入実績がある(自動車1台に搭載されるリチウムイオン電池はざっと30〜
100セル)。リチウムイオン電池の量産体制を構築しているのは日立VEのみ。今回の
受注獲得は世界に技術開発力の高さと量産体制の充実を印象づけることとなりそうだ。G
M以外への受注拡大も十分期待できそうだ。  
927名無電力14001:2008/03/06(木) 10:27:47
トヨター、ジェット作ってる時かー、電気が先だろうよ。
中国に先超されてふまうぞなもし。
928名無電力14001:2008/03/06(木) 13:04:06
☆すでに、電気自動車は発売されてますよ

昭和飛行機工業株式会社
しょうわひこうきこうぎょうかぶしきがいしゃ、英社名はSHOWA AIRCRAFT INDUSTRY Co., Ltd. (SAIC)

日本初、高性能2次電池「金属/食塩電池」を採用し、新たなゼロエミッションEV(電気自動車)の世界に挑戦します。
より長い走行距離とコンパクトなレイアウトを実現し、経済的かつ実用的な電気自動車をご紹介します

電気自動車 【eVAN(軽貨物EV)】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html

カタログ(PDF)
http://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf
929名無電力14001:2008/03/06(木) 14:45:45
こういうのはどうだ?
全ての電気自動車の前後に連結器を取り付けるんだ。

バッテリー上がりの時など速やかに運んでもらう事が出来る。
長距離走る時は、目的地が同じ車同士を電車のように連結させる。
高速走る時はエンジン搭載車に目的地まで引っ張っていってもらう。
目的地に着いたらバラバラになってそれぞれのバッテリーで自走する。
930名無電力14001:2008/03/06(木) 14:54:39
そうだね。 JISとかISOとかに、その規格を提案したらどうだ?

物理規格、電圧電流規格、通信規格が必要だね
931名無電力14001:2008/03/06(木) 15:10:40
電気自動車インフラ計画、日本での交渉が進行中
http://wiredvision.jp/news/200803/2008030521.html
932名無電力14001:2008/03/06(木) 19:53:59
[WSJ] 「燃料電池車は本当に必要か?」GMとトヨタが疑問符
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/06/news074.html
933名無電力14001:2008/03/06(木) 22:55:25
時代は食塩電池

ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
特長
・日本初、高性能2次電池『金属/食塩電池』搭載
・より長い走行距離と経済的かつ実用的なレイアウトを実現
・高エネルギー密度、長寿命、軽量、コンパクトなEV専用電池
・電動マイクロバスにはハイブリッド電源システム及び非接触型給電システムも搭載
934名無電力14001:2008/03/08(土) 11:45:46
各社がそれぞれのバッテリーのタイプでやってるね
それにしても、スバルは先端技術にいつも絡んでるね

リチウムイオン電池タイプ
電気自動車「スバル・R1e」の開発で富士重工業が環境大臣表彰を受賞
ttp://www.carview.co.jp/news/0/25754/
ttp://members.subaru.jp/blog/2007/06/r1e.html

鉛電池タイプ
ベースはリアエンジンのスバル・サンバー
ゼロスポーツ Zero EV
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/

金属/食塩電池タイプ
昭和飛行機工業株式会社
ベースはリアエンジンのスバル・サンバー バン
電気自動車 【eVAN(軽貨物EV)】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
935名無電力14001:2008/03/08(土) 23:19:50
日立、米GMからハイブリッド電気自動車用リチウムイオン電池システムを受注
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=183662
936名無電力14001:2008/03/08(土) 23:23:12
うざい。あちこち貼るな。
937名無電力14001:2008/03/09(日) 05:01:50
ようするにだな

富士重工 三菱重工 東芝 日立

発電所利権を(←だから優れた技術を持っている意)持ってるとこが
EV車を後押ししているわけさ。
938名無電力14001:2008/03/09(日) 20:23:34
【電機】日立製作所:GMにリチウム電池を大量納入、10万台以上…2010年北米市場投入ハイブリッド車に [08/03/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204668710/
939名無電力14001:2008/03/09(日) 20:28:59
環境をいうのであれば車に乗らないのが一番だよ
940名無電力14001:2008/03/09(日) 20:34:59
それはそうだが、自分で乗らなくてもいろんなところで恩恵は受けているからな。
941名無電力14001:2008/03/09(日) 22:34:40
乗用車の恩恵を受けた憶えはないなぁ。
942名無電力14001:2008/03/10(月) 22:46:11
健脚乙
943名無電力14001:2008/03/11(火) 02:17:43
結局、2009年までにまともな電池が期待できないのだから
インホイールモータと発電機を搭載したハイブリット方式の
バンやワゴンが正解では?

環境にいい車なら、小型化よりも輸送効率を上げるべきだし
インホイールは馬力が期待でき、停車時や下り坂での発電も効率いい
944名無電力14001:2008/03/11(火) 09:43:12
一部のバッテリーフォークリフトみたく
左右独立モーターで逆回転させて
「インホイールモータ」で「その場回転」やるつもりかw
でも四輪の場合タイヤを引きずりそうだな、そうだ三輪だ
945名無電力14001:2008/03/11(火) 11:44:30
インホイールモーターは確かに発電できるが
4輪全てでそれを同時にやると発電量が大きく
バッテリー周りが焼き切れる可能性あり。

大学で実験中の車から発火した話も聞きました。
タイヤの数だけバッテリーが必要かも知れません。
946名無電力14001:2008/03/11(火) 12:20:19
だからキャパシターで吸収ではないかな。
947名無電力14001:2008/03/11(火) 19:08:55
インホイールモータなんて、冠水した道路や積雪道路が、怖くて走れない悪寒が。
948名無電力14001:2008/03/11(火) 19:17:02
>>947
それはフロア置きでもたいして変わらんと思うぞ。
949名無電力14001:2008/03/11(火) 19:53:05
水中で動くモーターは子供のおもちゃにもあるくらいだから
よほどの手抜きでなければ大丈夫なのでは?
950名無電力14001:2008/03/11(火) 22:59:56
自動車メーカーがなぜ航空機?
http://news.tbs.co.jp/20080305/newseye/tbs_newseye3796211.html
951名無電力14001:2008/03/12(水) 00:55:39
日経10日夕刊に記事あったよ
952名無電力14001:2008/03/12(水) 06:33:23
去年、東北大学が世界最小のガスタービンエンジンの開発に成功している
ロボット内部に搭載可能な発電機の為か、わずか15センチと恐ろしく小さい

これを使えば、必要最小限の電圧を確保する程度のキャパシタ電池を搭載すれば
これまでに無い、超寿命かつ省エネ効率の高い発電式ハイブリッド車が作れるはず

今ある自動車よりも燃費を良くするのは当然ですが、航続距離の桁数が増えてこそ
消費者も新しい技術を取り入れるはずです。

今開発されている電気自動車を消費者は買いません!!
環境に関心のある一部の人間が買うのを待っています。
そして、善良な彼らが失敗したかを確認します。
 ・ いくらで買えるのか?
 ・ 燃費(電気代)はどうか?
 ・ 市販されてから、税金や制度はどうなったか?
 ・ 事故でどのくらい壊れるのか?(修理の可能性)
 ・ 電池交換等のメンテナンスにどれだけ掛かるのか?
 ・ 中古車として、5年、10年使った車の価値は?

消費者はその上で決断します。
 「よし、買おう!」or「買っちゃって馬鹿だな〜w」と・・

メーカーも今工場で作れる技術ではなく、消費者が欲しがる車を作って下さい!!
今200万円する電池が量産により100万円になりましたと言われてもね^^;
953名無電力14001:2008/03/12(水) 16:14:22
>>948
フロア置きならモーターが浸かる程なら、客室にも浸水するから、普通なら
走行しないわな。

インホイールだと、ぶつけたりする危険もフロア置きより高そうだし、何より
も一般ユーザーがそう感じる事が、忌避の要因になるし。

>>949
マブチの水中モーターなら、完全に防水密封したパッケージに入ってるだけだが、
ある程度過酷な環境に晒され、且つ人命に関わるインホイールモーターで、そんな
パッケージングを10年保たせるのは困難でしょ。


現実問題としてもインホイールモーターで電気自動車を実用化する話は、殆ど記事
その他でも見て無いし。
954名無電力14001:2008/03/12(水) 16:26:56
>>953
典型的な詭弁だなぁ。

> 現実問題としてもインホイールモーターで電気自動車を実用化する話は、殆ど記事
> その他でも見て無いし。

それはインホイールモータに性能的な問題があるからじゃなくって、
単に電気自動車として新規に製作された車が実用化されてないから
でしょ。

内燃機関車のエンジンを引っ剥がしてモータ載せるだけってわけには
いかないからね。
955名無電力14001:2008/03/12(水) 16:40:29
インホイールだろうがフロア置きだろうが、四輪自動車用くらい大出力だと、
自動車に乗せる冷却装置の小ささにするには、普通水冷式にする。
パッケージングが保たなくなったら、冷却水が液漏れするから故障前に分かるでしょ。
まあ、分からずに焼き付かせたら持ち主の責任って事で。
956名無電力14001:2008/03/12(水) 17:59:51
インホイールの場合、ホイール部分(真横)まで1枚のゴムでカバーしたタイヤが出るよ^^ 
正確には2本のタイヤで、この隙間の奥の方に放熱板があり、タイヤの回転により効率よく
冷却される仕組みなので、フロア置きよりも手軽な構造になるよ。
957名無電力14001:2008/03/12(水) 18:05:59
 ■ ■
 ■□■
=|モータ■
 ■□■
 ■ ■
こんな感じw(■←ゴムタイヤ、□←放熱板、=←シャフト)
958名無電力14001:2008/03/12(水) 18:46:42
959名無電力14001:2008/03/12(水) 20:42:14
>>954
詭弁というのは「明らかに間違った事」を正しいと言い張る場合に使う筈だが。
960名無電力14001:2008/03/12(水) 20:45:35
>>953
あとインホイールモーターは、バネ下重量の増大という致命的欠陥がある。

今の自動車よりも悪い乗り心地になるなんて、到底消費者には受け入れられ
ないだろうね。
961名無電力14001:2008/03/12(水) 21:22:53
それほどバネ下重量って問題じゃないけどね。
本当に問題なら、ディスクブレーキですらバネ上に上げるって。技術的には簡単なんだし。
実際、トラックには上げてるのも有るが、バネ下重量の削減目的じゃないぞ。

まあ、スポーツカーなどの本当に問題になる車種には、ブリヂストンのが有る。
ブリヂストン・ダイナミックダンパータイプ・インホイール・モーターシステム バージョンIII
を普通のサスの先に繋げば良いさ。
962名無電力14001:2008/03/12(水) 21:24:02
バネ下質量は、タイヤ自体のコンプライアンスチューニングのノウハウ蓄積が
進んだ今は、乗り心地に占める重要性は相対的に小さくなってると思うよ。

それとは直接関係はないが、インホイールモータをダイナミックダンパに
使おうという逆転の発想もあり↓
http://techon.nikkeibp.co.jp/rcolumn/AT/ATCOLUMN/20031029/4/
963962:2008/03/12(水) 21:25:06
かぶったな(笑)
964名無電力14001:2008/03/12(水) 21:38:50
>>959
(詭弁の使い方の認識は間違ってるけどそれはさておき)
>953は明らかに間違ったことを言い張っているのでは?
965名無電力14001:2008/03/12(水) 22:14:43
ばね下が問題になるのは乗り心地。
スポーツカーではなく乗用車こそ大事。
確かにタイヤによる減衰もあるが高速道路のような所では
ばね下重量が重要になってくる。
966名無電力14001:2008/03/13(木) 01:44:41
それが果たしてインホイールを否定する程の材料なのだろうか?
漏電の問題も、オーバーヒートの問題も既に解決しているのなら
バネ下重量が増えるからインホイールは使い物にならないという
主張は悪あがきでしか無いのでは? 非を認めましょうよ?

それにバネ下重量の問題は、ブレーキパットをどこに積むかという
コストとの戦いの中で、スプリング素材の変更とパワーステアリング
の導入により、乗り心地の固さも、ハンドリングの重さも疾うの昔に
解決していますよ。
967965:2008/03/13(木) 08:00:23
私はインホイールモータを否定する気はありません。
ただ実際に使用するに当っては今メインであるフロア置きに対し
幾つか課題があると思っている程度です。
その課題がインホイールモータのメリットで打ち消すことが出来るならば
インホイールモータをGoすれば良いと思っています。

現時点ではまず電気自動車を安く多くの人の提供する環境を構築するフェーズです。
このため専用設計ではなく高価なサスペンション装置を使わなくても済み
エンジン車の延長で勝負する次期だと思っています。
インホイールモーターはその次のフェーズだと考えています。
968名無電力14001:2008/03/13(木) 09:36:26
960と965は別人?

960は、
> インホイールモーターは、バネ下重量の増大という致命的欠陥がある

と書いているが、965はそこまでは言ってないようだ。
969名無電力14001:2008/03/13(木) 10:31:50
同じような意見持った者が複数居ても、なんの不思議も無い
970名無電力14001:2008/03/13(木) 10:37:48
『インホイールモーター』と聞いて連想するものは

故障が多いと言われる
『DD(ダイレクト・ドライブ)洗濯機』を連想する w
971名無電力14001:2008/03/13(木) 10:41:16
名前を聞くだけで故障しそうだ
DD(ダイレクトドライブ)インバーター・インホイールモーター
972名無電力14001:2008/03/13(木) 12:48:36
>>956
>正確には2本のタイヤで、この隙間の奥の方に放熱板があり、タイヤの回転により効率よく
>冷却される仕組みなので、フロア置きよりも手軽な構造になるよ。

トラックの「ダブルタイア」ですか?
取り付けが大変そうだなw
973名無電力14001:2008/03/13(木) 14:11:34
電気じゃなく圧縮空気でエネルギーを蓄積するほうがロスが少ないんだが、ハイブリッド
974名無電力14001:2008/03/13(木) 18:02:52
>>973
効率だけじゃなくて安定していて制御しやすくなくてはならない。
975名無電力14001:2008/03/14(金) 02:19:59
圧縮空気は重りの付いたヒモを巻き上げるのと同じで
安定させるにはかなりのサイズが必要だね
976名無電力14001:2008/03/14(金) 03:04:13
大型トレーラーとか高速バスなんかにどうだろう>空圧ハイブリッド
977名無電力14001:2008/03/14(金) 05:07:07
ほんとにリチウムイオン二次電池搭載の電気自動車が来年には実用化
されるのだろうか?
978名無電力14001:2008/03/14(金) 07:22:42
シンク・グローバル社、新型の電気自動車『Th!nk City』(シンク・シティ)をモーターショーに出展
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205446857/

ノルウェーのシンク・グローバル社は、新型の電気自動車『Th!nk City』(シンク・シティ)を、2008年ジュネーブモーターショーに出展した。

 シンク社は1991年の設立。1999年にはフォードによる1億5000万ドルの資本参加を得て、事実上同社の電気自動車プロジェクト会社となった。
しかし4年後の2003年にフォードが資本を売却。2006年からは新たにノルウェーのベンチャー企業のもと経営が続けられてきた。

 今回展示されたシンク・シティは、同社にとって5台めのモデルで、初の本格的量産車種である。全長×全幅×全高は3120×1604×1548mm。
乗車定員は2名だが、オプションで子供2名用シートも装着可能という。

 シャシー/ボディ構造は、アルミ製スペースフレームとロワーフレームを組み合わせた上に、ABS樹脂製パネルで覆ったものだ。
欧州・米国双方の安全基準に適合していること、およびリサイクル可能率95%がセールスポイントとしている。

 同時に一部のボディパーツをトルコ生産にしたり、小さなパーツをフォードやプジョーからの流用にしたりすることでコスト低減も図っている。

 電池のタイプはリチウムもしくはナトリウム電池である。充電には欧州の多くの国に普及している230ボルト電源のターミナルを使用し、
フルチャージに要する時間は約10時間だ。一充電での走行可能距離は180 - 200km、最高速度は100km/hである。

http://www.carview.co.jp/news/0/67381/
979名無電力14001:2008/03/14(金) 07:59:29
>>975
フレームとタンクを兼用するのだ
980名無電力14001:2008/03/14(金) 08:00:59
>>974
大田区や品川のおっちゃんにすれば楽勝
981名無電力14001:2008/03/14(金) 09:47:37
>>978
いくらなんでも値段高杉
982名無電力14001:2008/03/14(金) 12:44:26
>>980
だめ。効率悪すぎ。
983名無電力14001:2008/03/14(金) 12:45:45
>>978ここに戻る

金属/食塩電池タイプ
昭和飛行機工業株式会社  電気自動車 【eVAN(軽貨物EV)】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
984名無電力14001:2008/03/14(金) 12:51:40
>>933へ戻る。
985名無電力14001:2008/03/14(金) 13:12:06
金属/食塩電池はまず産業用で(倉庫内のフォークリフトなど)ユーザーを増やし
普及させれば良いと思う、このラインをメーカーも狙ってるらしい


986名無電力14001:2008/03/14(金) 15:20:21
リチウムイオンの普及は難しいでしょうね
それ以外のインフラに繋がらない事に気付いていません。

バッテリーが切れそうだとスタンドに入って1時間や早くても
数十分も充電に掛かる物が受け入れられると本当に思いますか?

充電を待つまでに物凄い行列になってしまいますよ!
ガソリンスタンドだってコストを下げるために努力しているのに
安い充電費のお客さんに何十分も場所取られちゃ潰れますよ。

充電待ちを解消するためには、駐車場のような広さが必要だし
全駐車スペースに充電装置を設置しなければいけません。
これで元が取れますか? 果たして誰が設置するのでしょうね。
987名無電力14001:2008/03/14(金) 15:27:46
一晩の充電で100km走る事よりも1分の充電で20km走る方がビジネスとしては成り立つw
988名無電力14001:2008/03/14(金) 15:39:17
リチウムイオン方式にも急速充電可能なものがある
http://www.toshiba.co.jp/efort/product/scib/detail.htm
989名無電力14001:2008/03/14(金) 16:02:27
>>986
それはないな。
100kmも走れれば、90〜95%はOKなんじゃなかったっけ。
ほとんどは30km未満だったはず。
ただいつもより遠出するときは、
出掛ける前に目的地までの距離は気にする必要があるね。

あとバッテリーが切れそうな場合は、目的地に着いて、
コインパーキングなどで駐めてるときに充電できるようになると思われ。

>>987
20kmじゃ無理だと思うよ。
あと1分だとしても、手間にかわりはない。
990名無電力14001:2008/03/14(金) 23:50:33
米経済誌フォーブスの電子版が、メーカー認定ユーズドカーについて分析、
その値打ちなどからベスト、ワーストのユーズドカーのトップ5を発表した。

気になるトップ5だが、名前が挙げられたのはホンダ『アコード』、トヨタ『4ランナー』、アキュラ『TL』、
スバル『インプレッサ』、レクサス『GS』とすべて日本ブランド。

一方のワースト5は・・・

ベスト&ワースト、ユーズドカー
http://response.jp/issue/2008/0314/article106985_1.html
991:2008/03/15(土) 00:21:29
SOFCとキャパシタの組み合わせだろうな。ガソリンが使えるからインフラの必要なし。
いざとなったら急速充電可。しかも燃費は今のハイブリッドの3倍はいける。
992名無電力14001:2008/03/15(土) 11:58:28
三菱自 EVでブランドイメージ向上
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080315/biz0803150033000-n1.htm
|三菱自動車が、次世代エコカーである電気自動車(EV)の米国市場への投入を決断した。


ところで、次スレはマダー?
993名無電力14001:2008/03/15(土) 20:17:26
>>986
電気自動車の普及が始まったら、Gasoline Standは消えていき、自宅での急速充電と、
深夜割安電気契約変更により、交通の燃費は極端によくなるだろう。

Lithium電池の性能は鉛の3倍、開発しだいでさらに上がるのは明らかで、Costも製造数量の
合理化で削減されるだろう。15分で80%(128km/160km?)3,000回充電なら無限だと思うけど。
994名無電力14001:2008/03/15(土) 20:25:39
ちょっと
高性能2次電池
『金属/食塩電池』が
通りますよ
995名無電力14001
2006年6月23日(金)
電気自動車事業に昭和飛行機が参入
http://www.carview.co.jp/news/0/16990/

 昭和飛行機は、次世代高性能二次電池である新型の金属/食塩電池(スイスMES−DEA社製)を活用した、
改造電気自動車などの事業化を6月23日に決議。来年の3月ころから新規事業として開始することを発表した。

 使用される金属/食塩電池は欧州・北米ではすでに3000台近くに使われている信頼性の高い高性能電池。
昭和飛行機では、すでに危険物保安技術協会(KHK)からこの電池に関して、安全性評価を取得、
同電池について車両搭載用としての日本市場唯一の供給者になっている。
今のところ平成20年後半までに2モデルが導入される予定。