:    地熱エネルギーは無尽蔵?    :

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閻魔大王
地熱発電、その名の通り
地底のマグマの熱を使って発電する為
公害も無く無尽蔵で、理想エネルギーに思われますが

聞いた話によると、現在の地熱発電は、
火力のボイラーのような高温の乾いた水蒸気では無く
湿った水蒸気しか取り出せないので
タービンの羽を腐食させ、大規模な物は作れないとか。

それなら、地殻を深く深く何十キロも掘って
地球のマントルに近い部分から直接熱を取り出せば
無限のエネルギーが手に入ると思われるのですが

実用化は可能なんでしょうか?

ちなみに、地下の温度は
深さ1km増すごとに5〜70度上昇するそうな。
発電に使える水蒸気を得るには何キロ掘ればいいのやら
2げt:01/11/16 14:09
温泉事業みたいですね(苦笑
3アトム:01/11/16 22:29
地球の内部って
放射性物質の崩壊熱に満ちている
原子炉みたいなもんなんだよな?

エネルギーとして取り出せれば
確かに凄いと思うけど・・・?
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:34
実現可能だけど、要はコストの問題。
石油の価格が10倍になったら、あちこちにデキルでしょうね、ってレベル。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 23:04
新たな公害を発生させるよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 23:07
知らなかった。
我々は原子炉の上に住んでいたのかぁ。
お空に核融合炉が輝いていることは知っていたが。
7なおなし:01/11/17 05:17
アイスランドなんかは粘質のマグマなので将来は自動車の燃料を含めて
地熱でまかなうつもりらしい

新たな公害の発生の可能性はあるが
もし、無尽蔵に取り出せるなら
その原料を輸入に頼り
CO2を出す火力や放射性廃棄物を出す原子力よりよいと思う

燃料電池用なら別に消費地の近くに作らなくてもいいし
テレビ東京で言っていたみたいに
ベンゼン-ヘキサン変換で水素を蓄えて
消費地近くの変電所を燃料電池発電所に変えるというのはどうだろう
8名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 05:34
>高温の乾いた水蒸気では無く

乾いた水蒸気ってなに?
水蒸気はみんな湿ってます

問題なのは硫黄等腐食性のガスや
毒性のあるガスが出てくる可能性があるのが問題です
ただこういうものは火山から常に出ているものなので
それを問題とするかどうかですけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 06:20
>乾いた水蒸気ってなに?
>水蒸気はみんな湿ってます
火力発電の教科書を読みましょう。
乾いた水蒸気は存在します。

ただ、熱を取り出す深度との関係に当てはめる
1さんの論理も変だけどね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:26
細かい事はどうでもいいけど
そんなのが実用化されたら
世界経済に大異変を起こしそうだな
実用化のハードルは何?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:37
>>10
>実用化のハードルは何?

充分な地熱を得られる深さまでパイプを埋める事。
地圧によってつぶれちゃいます。
またあまりに配管長が長いとくみ上げる途中で冷めちゃいます。

よって高熱源体が地表近くにある場所でって事になります。

不純物の問題は‥
一旦別の冷媒に熱交換して冷媒ガスでタービンを回す方法かな?
ちょいと効率とコストがかかるのが難点。
現状ではタービンを定期メンテナンスした方が安いレベルです。

高性能なスターリング機関が出来れば低温度(40〜100度)程度でも発電自体は可能と思います。
ハードルはスターリング機関と温水汲み上げ動力との収支ですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:49
げげ、マグマ溜まりのない場所での話だったの?

そらあ、見込みないでしょ。
コストが合わない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:08
1は「何十キロも掘って」って言っているからそうなんでしょ?
現在の技術限界は12000m程度のはず‥
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:35
海洋熱発電といい、地熱発電といい、太陽光発電といい、
結局、広まらないのはそれだけの理由があるのさ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:47
>荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
>特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

意味わかるかな?>h
おちつけよ>b
もう誰も相手にしてくれなくなるぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:08
>16
質問です。
誰とはなしているんですかあ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:10
お答え。

「また、警察や裁判所からの要請などがないかぎり、
取得した接続情報等を公表することはありませんので、
管理人以外にそれらの記録が渡ることはありません。」
(フッ
19(^_^:01/11/18 02:27
(^_^
20(@_@):01/11/18 11:29
(@_@)
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:47
みんなトンデモ科学呼ばわりだけどさ、
核融合より実現性有るんじゃないのかー?
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:58
放射性物質が崩壊してるだけでは「原子炉」とは呼べないよ。

以下はきちんと計算したわけではないのだけれど、
単位体積あたりの原子核崩壊による発熱量は、
地球より人体の方が多いのではなかろうか。
カリウム40が多いぶん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:58
>核融合より実現性有るんじゃないのかー?

って優香、既に稼動しておりまっせ。
ネタにもならん。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:59
って言うか‥
地熱発電は何十年も前にもう実現されているんですが‥
25なおなし:01/11/19 13:23
>14
広まらないのはそれだけの理由があるのさ

コストの問題もさておき原発の利権屋さんの所為でしょう
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 13:55
高温岩体発電(HDR)は石油の水攻掘りの技術を応用して
1970年代から開発が開始された、新型の地熱発電です。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/200008/15-3.html
[クローズアップ2000]実用化に期待、高温岩体発電−−最後の基礎実験へ
電力中央研究所(電中研)の試算によると、地下4000メートルまで利用すれば、
国内の総発電設備量の2・5倍、4億キロワットもの資源量があるという。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が国土面積の0・3%分の有望地域で
地下3000メートルまでを調査したところ、高温岩体の資源量は電力換算で少なくとも
2900万キロワット。原発約30基分にあたる膨大な量だ。

アメリカは将来的にHDRで全消費電力の30%をまかなう気らしいです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 14:16
>>26

立地の問題も大きいですよ。

1.高地熱地帯=火山地帯=国立公園が多い=建築の制限がきつい。
2.原発と違って保証金などの交付も期待できないので先生は動かない。
3.大量の水が確保困難なので冷却の問題がある。(でっかい空冷冷却塔が必要)

3は何とかなるにしても1と2が大きい障害ですね。
28なおなし:01/11/19 14:54
<a href=27 target=_blank>>>27

東京都離島部や奄美沖縄で実用試験をやってみる
島内に走る車をすべて電気自動車、電気温水器、IHクッキングヒータに変え
飛行機船舶以外はすべて自然エネルギィー(太陽光、風力、潮力を混ぜて)
まかなう。

余った電気は海水を電気分解して燃料電池の元にする。
出来た塩は自然塩として売る。

こうしたモデルを作って実績を作り太平洋の島国等にODAとして援助してゆく
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 18:53
>>27
立地の問題があるからHDRなの。
別に火山帯じゃなくても地温勾配で100mで2〜3度ぐらい温度が上昇するから、
1000mで20度、3000m掘れば20度の水を注入して100度のお湯が手に入る。
実際は火山帯じゃなくて場所さえ選べば高圧の熱水が得られるので、
それを発電に使うのがHDR。おまけに天然の地下水脈を必要としない。
風力よりは将来性があると思うけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 19:55
あまり深いと循環水の動力損失も馬鹿にならなくなります。
また3000mもくみ上げるとその間に温水の温度も低下します。

また先にタービンの腐食うんぬんがありましたがもっと深刻な問題があります。
循環配管に付着するスケールです。
判りやすく言えば「湯垢」とか「湯の花」です。
岩石から溶け出した成分が配管内の電位差や温度変化に伴い析出します。
早い物では半年も経たないうちに配管が詰まってしまいます。
大深度の配管をメンテナンスするのはそれはもう大仕事。
これがコストの壁になります。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 19:59
なんか書いている内に私は地熱発電否定派みたいな感じになっていますね。

でも私は決して反対派では無いですが‥
ただ自然エネルギーの利用は適地ってのが有ると思います。
良好な熱資源が得られる場所で積極導入を図って欲しいと思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:09
>なんか書いている内に私は地熱発電否定派みたいな感じになっていますね。
>でも私は決して反対派では無いですが‥

まあ、この板で冷静に書けば、「反対派」になるのよ。
太陽電池板で、コストを語るとどうなるか試してご覧。
おもしろいぞ、色々なアホが出てきて。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:13
>コストの問題もさておき原発の利権屋さんの所為でしょう

はいはい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:39
何キロも穴を掘って配管を通すのなら
一定の深度おきにいくつもポンプを設置しないと
だめそうだな
35:01/11/22 18:06
現在の、マグマ溜まりの熱を利用する
一般的な地熱発電所は、どうして
あんまり普及してないんでしょう?
36なおなし:01/11/23 11:00
>>35
だから原発の利権屋さんの所為でしょう
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:13
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:13
原発がメルトダウンして地盤に穴があいたら、本格的に考えるのでは?
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:23
>だから原発の利権屋さんの所為でしょう

ハイハイ。
次の人どうぞ。。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:24
>原発がメルトダウンして地盤に穴があいたら

ハイ、今日のお薬です。
(今日の患者さんはこのタイプが多いなあ)
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:48
>現在の、マグマ溜まりの熱を利用する
>一般的な地熱発電所は、どうして
>あんまり普及してないんでしょう?

現在のタイプの地熱発電は、天然の「地中蒸気タンク」または「熱水タンク」
を探査し、それを利用するタイプのもの。
つまり、適当な規模の「地中タンク」を探し出すことが難しい。
また、自然保護区域、危険区域、温泉地等の権益保護の制約がある。

つまりだ、水力発電所をバンバンつくって、水力の電源割合を増やせ
という無責任な主張を同じこと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 21:05
SAGE
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:04
↑、なんか都合が悪いらしい。(和羅
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:07
金。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 06:29
>>1
三宅島の現状を見れば自明だろうが
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 03:35
>>8
高温で、完全に気体になった水蒸気のことと思われ。
圧力にもよるが、配管内はカラカラの状態。
沸点付近で飽和状態:湿った蒸気
蒸気配管には、冷えたときのため一番低い位置に飽和
水を逃がすバルブがついている。蒸気配管内は湿って
てはいけない。
ちなみに窒素は−198℃で液化します。常温では当然からからだよ!
水は、大気圧で100℃です。それ以上でカラカラです。
47 :01/11/29 07:00
>>30
そういえば、どこぞの温泉で源泉から湯を分配する配管は2.3年で動脈硬化起こして
使えなくなるとか言ってたな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 20:11
その、普通の地熱とは違う、さらに深い

HDRという方式の発電所は
どこかで実験されているのでしょうか?

それともまだ構想の段階ですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 20:59
>>48
実験はされてますよ。
http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm
NEDOが山形県の肘折高温岩体実験場
電力中央研究所が秋田県の雄勝で現場実験

発電単価は80年代の試算で5万kWのプラントを30年間運転した場合、
用地買収費・建設費・維持費・撤去費を含めた試算で13円/kWhです。
もちろん出力を20万kWに上げたり量産コストを加味すれば、
天然ガスまではいかなくても、石油火力並の10円/kWにはいくでしょう。

それとスケール(水垢)については一般地熱発電で30年ぐらいの
実績がありますし、その多くが炭酸塩である事からpHの調整などで
どうにでもなります。
5048:01/11/29 21:52
なるほど〜
これを読むとかなり有望な発電方式ですね

未来は明るいかも・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:07
これがあれば原発いらなくなるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:51
関心age
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:49
Q.高温岩体発電システムの発電コストはどの程度になりますか?

 高温岩体発電システムは,日本をはじめ世界各国で開発が進められていますが,
まだ実用化された例はありません。
将来,実際に発電所が作られた時の発電コストを見積もるのは,
現状でいろいろな仮定をしなければならないのですが,
(財)電力中央研究所では発電所の規模が7万5千kWの場合には
1kWh当たり18.0円,同じく24万kWの場合には12.7円と計算しています。
また,NEDOは発電所の規模が3万kWの場合には,1kWh当たり22.0円に
なるとしています。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:50
実用化は早くて2020年だそうで。。。
55マグマ大使:01/11/30 00:32
高速増殖炉や核融合より現実的だね
天然の原子炉だもんな

・・・って、核分裂や融合はして無いから
原子炉とは別物だけどN
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 06:50
甘いよ。
三宅島も制御できない人間に、地熱がハンドリングできるわけがないだろ。
熱水に含まれる砒素などの有害物質の認識もキミ達は薄いようだし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 08:27
↑さすがに、現実に地熱発電所が稼動している段階でこれはイタイ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 10:07
>>55
核分裂はしてないけど、放射性同位体が崩壊する時の崩壊熱が、
主な熱源だから天然の原子炉と呼んでも近からず遠からず。

>>56
火山の制御と地熱利用は全く別の話。
天候の制御と雨水利用(関連で言えば水力発電)が
全く別の話なのと同じ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 10:53
地熱の発生源が放射性同位体が崩壊する時の崩壊熱であると断定されているんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:43
>>59
地殻の地熱は大半が崩壊熱由来です
場所によっては地殻下のマントルからの熱伝導
火山帯の近辺ではマグマ溜まりからの熱伝導もあるでしょう
(まあ圧力地温勾配もありますが)
あと原子炉は臨界状態であってもウランの連鎖性の核分裂と言うよりは、
単なるウランの崩壊熱ですからそう考えるとそんなに違わないかな

太陽発電は核融合ですね
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 19:02
あげ!                
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 19:05
なるほど
崩壊熱でも
質量が減少しているから
原子炉といってもおかしく無いわけか
63age:01/12/01 01:00
原発は要らん
もっと優れたエネルギーの研究に金を使おうage
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 06:14
>>58
>火山の制御と地熱利用は全く別の話。
人間には地球の地下1kmより深いところの話はよく分からんと言う事において同じだろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 08:21
箱根の大涌谷では、蒸気の異常噴出が止まらなくて見学が規制されている。
熱水発電に詳しい人、行って止めてやってくれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 09:54
>>65
概出だが
地熱利用技術と火山の制御は別物だろ
67やっぱね:01/12/01 14:09
このスレの地熱反対派は
大手電力のドキュソ?

そりゃ反対するわな
本気でやったら原発消えるわほんまに
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 16:26
>>66
外出だが、
箱根の大涌谷は温泉に引くお湯を取るところだよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:17
>このスレの地熱反対派は

あらら、地熱反対派だって(プッ
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:22
燃える液体が沸いて出てくるのに、
誰がわざわざマグマまで掘るんじゃ!!

石油は化石燃料じゃないからね。今のペースで使う分には無尽蔵だよ。
71ロックフェラー財団:01/12/02 15:50
>>70
石油は化石じゃなくて
地下の高温高圧状況下で
合成されるって説だね
わしもその説有力だと思う

石油が数十年後に無くなるというのは
石油掘ってボロ儲け連中の
ガセじゃないかと思う・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 15:52
だってさ、石油が化石だったら
原油を調べればいろんな生物の化石が出てくるだろう

石炭は顕微鏡で調べると
木の年輪などが見られるそうだが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 15:54
つまり、
石油=地熱エネルギーってこと
74 :01/12/02 15:57
今の木星みたいにヘリウムやメタンが
地球創生時から地殻に蓄えられていて、
それらのうち表面のものはすぐに大気中に消えたけど
地殻の奥のもの超高圧高温下で重合して、
石油になってるって説ね。
その傍証が天然ガスやメタンハイドレートやアメリカの油田で採れるヘリウム。
生物由来であんなに大量の天然ガスはとれない
7572:01/12/02 17:31
でも石油が無尽蔵だとしても
燃焼させればCO2増加は避けられない
んだけどな
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 17:54
地球の歴史上はCO2も循環しているよ。
77お日様いっぱい:01/12/02 18:39
でも、最近ではこれほど大気中に片よって溜まった事は無い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 18:54
石油が化石だろうと、天然鉱物だろうと有限であることは明白。
何故、無尽蔵になるのか。。。
日本に無尽蔵に存在しないのか。。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:38
金を掛けて一般的な油田の何倍もの深さまで掘れば
日本でも石油は取れるんじゃないのか
80お日さまいっぱい:01/12/03 02:00
>79

そこまで掘ったら地熱発電のほうが有望でしょう。でも、高すぎる・・・。
無限に近いのが太陽からのエネルギーフロー。再生可能エネルギーのほうが
有望かな・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:30
>79

日本のどこにそんな油田が確認されたんだい?
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 11:10
なんとなくアゲて見る

原発立地は日本ではもう無理そうだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 14:58
サハリン沖の海底油田に微かな期待
84名無しさん:01/12/07 17:43
地熱発電でエネルギー奪って地震起き難くしたりって出来ないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 12:34
地熱って、やっぱり関心度低いんすかね。
もうこのスレ終わりそう?ってわけでアゲです。
本気で自然エネルギー以外使っちゃ駄目みたいなことになったら、
わりと有望だと思うんだけど。
あっつくて困ってる温泉なんかで、さますついでにヒートポンプ
型発電機つけるだけでも結構いけるはずだし。マグマとか言い出
すと、研究者のロマンはあおるけど、実用からは遠ざかる気が。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:12
結局、地熱発電が普及しないのは
費用の問題になるのかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 23:56
現在稼働中のやつの発電コストは13〜16円/kWhで
自然エネルギーとしてはそれほど高くないね。

フィリピンでは全体に占める地熱の発電設備容量は2割以上だよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:01
地熱発電で使う熱溜の元はマグマぢゃなくてプレートの摩擦熱ぢゃなかった?
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:45
>86
温泉と競合するからです。
地熱発電の候補地は、温泉地が多い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:04
>>86
高地熱地帯は主に火山帯です。
火山帯は風光明媚な山岳地形で観光地としてもてはやされています。
そのため候補地の多くが国立、国定公園ゾーンに入ってしまいます。

このエリア内では大規模造成が極めて困難です。
発電所なら尚更‥

原発みたいに巨大な利権が無いので行政や政治家、地元有力者も
公園規制の解除にあまり熱心になりません。
と、言うわけで‥
国内に候補地は膨大にありながらその殆どが企画倒れに終わっています。
91  :01/12/24 05:54
>>90
完全地下型の、発電所を、モジュール化して
いっぱい作ったら、どうだろうか?
92Maneuver:02/01/06 15:16
水蒸気だけでなくて・・・バイナリ発電age
作動流体はなにがいいの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:58
地下からは温水だけじゃなくて、有害物質も一杯出てくるからね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 21:37
HDRという方式の発電所は
どこかで実験されているのでしょうか?

95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:29
とりあえず問題は温泉地が主な候補地になるため、
あまり歓迎されないってこと?
96 :02/06/17 04:46
極度に寂れた温泉の場合は、最後の復興手段として使えそうだね。
少なくとも道は整備される。
97地熱賛成:02/06/21 09:31
坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と言うのを御存知かな。
あるいは究極の地熱発電とも思われる方式なんだけど、
まず、地熱発電の特長を以下にまとめると、

地熱発電の長所
@極めて高い稼働率(平均95%)→昼夜・天候・季節に影響されず安定供給可能
A現実的な発電原価(13〜16円/kWh)→水力と同等で太陽光・風力等より有利
B膨大な賦存量(4億6,100万kW)→日本の総発電量1億7千万kWの約2.7倍
C火力発電所並に高い発電効率(10〜30%)→汽力発電で技術的に確立済み
Dコジェネの導入で高い総合効率(約80%)→蒸気の多目的利用で地元に貢献
Eエネルギ密度が大きく高出力(平均38,000kW/基)→火力発電並のMW級出力
F少ない二酸化炭素排出量(火力発電の1/100〜1/10)→クリーンな自然エネルギ

地熱発電の短所
@地熱貯留層の開発が困難で長期間を要し建設コストが高い(65万円/kW)
A蒸気・熱水中の含有成分が坑井を詰まらせタービンをいためる(坑井寿命7年)

これに対して坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電は、
@還元井を必要としないため坑井は最低1本だけで良く、掘削コストが最小限ですむ。
A地熱地域と目されるところならどこでも建設可能なので、調査に時間とコストがかからない。
B完全密閉の閉鎖管内で純水を循環させるので、パイプ内面のスケール付着の問題は一切無い。
C日本に多い高温湿潤岩体に向くので、割れ目の多い地層に不向きの高温岩体発電より適している。
D地下から熱だけ汲み上げるので、有害なガスや毒素を地上に出すことがない。
E水の比重差で循環するのでDCHE用のポンプは必要なく、設備が極めて単純で建設コストが安い。
F坑井内にバイアス圧力を掛けることで大きな地圧に対抗でき、大深度のマグマ発電も可能。

と、以上のように大きな特長があります。
詳しくは、以下のHPをご覧下さい。

 http://staff.aist.go.jp/k.morita/DeepHot.html
 http://staff.aist.go.jp/k.morita/DCHE.html





98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 16:04
http://www.tniri.go.jp/~geomap/thinetu2.html#22
によるとフィリピンとアメリカの地熱発電量が多いみたいだね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 16:30
フィリピンのルソン島のマクバンとバクマンの2箇所の地熱発電所が40万KW規模。
アメリカはカリフォルニアのカイザースの地熱発電が大規模で1,155MW規模とか。カイザースは間欠泉地帯として熱湯が噴出す観光地でもある。


100名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 16:42
日本では十数か所に地熱発電所があるが、小規模といえる。
大きいところでも、5〜6万KW規模。
もう少し頑張って欲しいなぁ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:46
マグマ発電は、日本にとってはプルサーマルより価値のある発電技術。
実証炉が成功したなら、原発より力を入れて良いのではなかろうか。
なんせ、輸入燃料無しと言うのが魅力。
石油やウランを売ってもらえなくとも良いからな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:22
地熱は原子力エネルギーの一種なんでしょう?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:29
地熱は、核物質を地下から掘り出して精製したり、使用後に生じる核廃棄物を
地下に埋め戻す必要も無いクリ−ンな究極の原子力とも言えるな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:39
単位発電量あたりの放射能放出量は、石炭火力のように
原発の数十倍程度ではすまないような気もするが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 06:09
>>104
そこは、原発と同じで密封すれば良かろう。
それに、前記熱交換式であれば、地下から上記と共に放射性物質が出てくることもない。
熱媒体のみ管理すれば良いから、原発の技術を持ってすればたやすい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 08:26
>105
 容易くはないよ。腐食を考えないとな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 08:55
原発は純水使ってるが、地熱は亜硫酸だのいろいろ含んでるからね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 08:17
腐食の対抗策については通常地熱の技術で確立済みと思われ。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 09:09
あんまり詳しくはわからんのだが、
HDRとかって、一本の井戸で恒常的に作れる蒸気の量って
かなり限られるんじゃないのか?
水入れたら、一時的にせよ、周りの岩盤の温度下がるじゃん。
マグマまで掘ったって、一本の井戸であんまりにも調子乗って
熱を取り出したら、その井戸の周囲だけマグマが氷みたいに固形化して
断熱材みたいになっちゃうだろうから、たくさん掘らなきゃならんのでは。
誰か詳しい情報きぼん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:46
マグマまで掘った穴が、そのまま火山の噴火口になってしまうことはないの?
活断層に大量の水を流し込んで大地震を誘発するとゆう映画があった(007?)
112地熱賛成:02/06/25 16:32
>>109
DCHEの場合なんだけど、内側の断熱パイプを通して冷たい水を地下に送り、
外側パイプと内側パイプの間に水を通して高温の岩盤を急激に冷やし
無数のひび割れを生じさせることで、マグマや岩盤中に含まれる水分が高圧高温の
熱水となって、ひび割れを通して流れるようになるそうです。

そして、深部で加熱された熱水はDCHEの外側パイプに触れて冷却され重くなり
沈降すると、また深部で加熱されて上昇し外側パイプで冷やされて沈降すること
を繰返すそうです。すなわち熱対流が生じるわけです。

熱対流が生じればヒートパイプと同じで、次々と地下から熱が汲み上げられる
ことになるので、周囲が固化して断熱材になる心配は無いそうです。

この無数のひび割れを生じさせる方法を『熱応力破砕法』と言うそうです。
113 :02/06/25 23:07
地熱は他の自然力に比べて、既存のエネルギーを取り出すだけだから、安定運転できるのが良いね。
マグマの活発な地域では実質無尽蔵で、さらにマグマを沈静化させることも夢じゃない。
ま、マグマを沈静化させるには原発の数十倍規模の発電所が必要かもしれませんが。
114地熱賛成:02/06/26 08:25
>>112
ちょっと訂正

周囲が固化して断熱材になる心配は無いそうです。→周囲が固化しても断熱材になる心配は無いそうです。

115109:02/06/27 19:06
109でーす。
岩が断熱化しないとゆーことは一応、わかったー。
あとは、一箇所(一本の井戸)からどれくらいの熱が取り出せるんでしょ?
岩の熱容量とかから理論値は計算できるのかな?

いや、別に「比較的どこでも建てられる」だろうから、
一箇所で足りなければ、たくさん発電所を作ればいいんだろうけど。


>>113
マグマが沈静化したら熱が来にくくなるじゃんYO!
116地熱賛成:02/06/28 14:13
DCHEの場合、地層の有効熱伝導率が30kcal/mh℃の場合、
1本の坑井の純熱出力は14.6MWだそうで、有効熱伝導率が30kcal/mh℃は、
地下の熱対流が比較的大きい場合で、先の熱応力破砕法にて実現できるとか。
経時変化は、15〜30年経ったとしても14.6MWが13.0MWになる程度だそうです。
117nanasi:02/06/29 00:42
国内でのHDR開発は、このまま店じまいの方向らしい。
NEDOと電中研の実証試験も揃って今年で終わり。
研究開発費用が膨大にかかるため、新たな予算もつかなかった模様。

NEDOの肘折実験場では注入水を6割回収できたようだが、それでも
実用レベルにはほど遠いという。
118 :02/06/29 01:30
えー、凍結かい。
また景気が良くなるか、オイルショックになったら再開するのかな。
こういう、将来のためになる”かもしれない”ところにお金をつぎ込まないのが
日本が欧米に負ける遠因だよね。ロケットもそうだし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 06:17
>>118
ロケットと原子力は意地みたいなもであろう
国連の安全保障理事会の常任理事国はすべて核保有国である。
それに成りたがっている政府は
核ミサイルを持つ技術はある事をアピールしたいのである。
120地熱賛成:02/07/01 09:42
>>117
DCHEは、HDRの開発が終わってから試される予定だと聞いていたのですが、
この分だとHDRとともにお蔵入りかな…。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 11:16
>>119
その割には、自衛隊予算に比してロケットにつぎ込む予算少なすぎやしないか?
多分、中国より少ないぞ。
そういえば、今日の日経新聞で温泉と雪を組み合わせた発電を特集した記事があった。
湯の温度は30度あれば十分動くらしい。北国限定だが融雪しながら発電できるな。
122AAA AMERICA AUTOMATIC ASOCIATION:02/07/01 11:40
デジタル、インターネット等IT関連は使い方次第で、個の力を何倍もの力に変えることが可能です。
費用対効果で他の媒体にこれより優れたものは無いでしょう。
それを船井幸雄やハーバード大学での講義さえある21世紀型流通の姿ともいわれるMLM
に活用してみましょう。それは長い目で見ても、素晴らしいネットワークビジネスといえます。
最先端のITを駆使するネットワークビジネスは、在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広める形態をとるものです。
製造会社の製品であると同時にIT部門を持ち、面倒なことはすべてお任せです。
HPを通じて、興味のある人がメールで問い合わせてくるので、
低価格、高品質な製品に関することなどを説明すれば済むのです。
何人かの識者が書籍等で発言しているように、
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、アメリカでは、全商品の30%がMLMです。
有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ以下のホームページも御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:13
>>98
フィリピンの地熱発電は日本のODAで作られている。
又、宗電で有名な国後の電源にロシア側は日本の技術者に初め地熱の開発も
視野に入れて調査を依頼した。
結果は整備すれば使えるロシアの発電機があるのに建てやから新設した。
その上、日本からその燃料を支援していたのだからなんと言っていいのやら
124電力社員:02/07/02 02:21
何年か前に某地熱発電所に勤めたけど結構大変
蒸気井は使ってるうちに蒸気出なくなるし、
補充井掘っても何本か立て続けに外しやがるし
(一本10億。掘るのは委託会社。三菱とか日重化etc)
いくら解析したところでこればっかは山師が
掘ってみないと解らないからな(藁
おまけに復水を還元井に戻せば局地地震頻発
だし、冬は冷却塔から出る蒸気で国定公園の樹木への
着氷問題が出るし愚痴いっぱい。
しかし配管のスケールにph調整でクリアって
数百トンの蒸気にいくら苛性ソーダ使えばいいのよ
ちなみに熱効率14〜15%よん。
125地熱賛成:02/07/03 10:33
>>124
以前、全国地熱発電所巡りした時も同じような悩みを現場の技術者の人から
聞いた事があります。だからこそ、DCHEを推しているんですけどねえ…。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:14
日本の地熱発電所って東北と九州に集中してんだよね。
観光地と上手くやってるところも多いので、旅行したとき
ちょいと足を伸ばして地熱発電所を見学してみるのもいいですよ。

 http://www.jgea.or.jp/main121.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 13:04
木星のイオに地熱発電所を建ててマイクロウェーブで送電したらどうかな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 13:11
>127
どうもこうも・・・無理です。
>>127
言うだけなら簡単。
自分でやろうと努力して見ろと。
どんなに無茶な事を言ってるかすぐに解るから。

ロケットすらまともにとばせな(略
>>124
質問。
地熱発電は出力変化は出来るんですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 15:07
>130
出力調整は出来るけど
せっかくの地熱を捨てるだけでもったいないから
あえてして無いと思うぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:45
蒸気貯留層の圧力が下がって自然に出力が下がることはあるようです。

ん?火山活動が活発化して出力が上がるってことはあるのかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:15
>132
月の重力による潮汐作用とか地殻移動に伴う地圧の変化ってのもあるんでは?

深層地下水って数百キロ先の地殻変動にも結構敏感に反応するらしいから・・・
地熱も波力も風力も太陽光も出力調整出来ないなら、
結局火力に頼るしか無いんだな・・・

負荷平準化しなきゃ自然エネルギーのみの発電ではムリポ。
所詮は絵空事にしか聞こえなくなって来た・・・
「使わなかったら」自然エネルギー発電でも出力調整出来るっつーの。
風車をラムエアにするとか。太陽電池からの配線を外すとか。

単に、設置コストが高くて(単体の能力が低くて大量設置が必要な手段を含む)
運用コストが安いものは、四六時間中ぶん回したほうが得で、
設置コストが安くて運用コストが高いものがピーク時発電に向くってだけぢゃろ。

それに、「最終的に火力を使う」のは、ぜんぜん構わないことだと思うが。
ぜんぶ自然エネルギー発電にしなくたっていいじゃん。
潰したい意見には、極論をぶつけるというのはディベートの初歩的なテクニックです。
>>136
とゆーことは、>>134って初歩的なひとなの?










・・・・・・・とゆーのが、初歩的なテクニックなのだろうか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:21
地熱は、自然エネルギーでありながら、
原発よりも高い稼働率を持つ特長があります。
従って、火力や原発と並ぶベース電源として扱われています。
ですから出力調整は火力や原発と同様と考えられます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:10
>>135
石油が無くなったら?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:23
確かに地熱はオーバーホールが楽そうだし、稼動効率で言えば原発よりよさげ。
問題は、掘りはずれがあるということかな。ボーリング代も高いし、新たな測量技術の確立が今後の課題だね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:41
職業反原発の論理の中には、原子力も、太陽光も、地熱も
発電設備作るのに石油が必要だから、石油がなくなると
全部ダメになるというのがあったな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:43
>>140
蒸気以外の噴出物がせっかく掘った穴に溜まるから
楽じゃないぞう
143キユ:02/08/04 22:45
石油が便利なだけであって、植物油やアルコール、水素でも動く罠
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:46

山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:51
>>143
水素もアルコールも天然ガスがないと作れないような。
バイオマスでは全量は賄えん。
結局の所、狂気の反原発テロリストにはどんな理屈も通じない罠
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:39
石油が無くとも、木炭車は動いてたんだい!
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 00:10
>>146
現在のエネルギー需要の話してるんだろボケ
148地熱賛成:02/08/05 13:30
>>140
地熱のネックは、高温蒸気を蓄えた地熱貯留層の発見率がまだ低い点に有ります。
そこで掘り当りの確立を大きくする方法として、水分の少ない高温岩体なら
大量に布存しているので、水を強制的に送り込んで高温蒸気を得て発電しようと
言う高温岩体発電が実証的に実験・検討されています。
ただし、注入水の回収率がまだ低い弱点があります。
そこで水の回収率100%のDCHEを検討してみては?というわけです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:33
とりあえず、DCHE以外は結構不採算と言うことが分っただけでも進歩だが、
まだまだ高いよね。また石油危機が起これば予算も出るさ。
それまで地道なデータ収集と技術改良にいそしむべし!
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 05:49
不採算な離島でNAS電池と組み合わせてちょこちょこ作っていくのはどうだろうか
>>150
イニシャライズコストが高すぎで、向いてないんではなかろうか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 08:26
離島では、地熱に限らず自然エネルギーの導入に積極的です。
沖縄とか、八丈島とか、北方領土でもムネオの影響がなくなったためか、
地熱開発がはじまったみたいです。
その理由は、発電用の燃料を船で運ぶ輸送コストが馬鹿高いためだそうで、
イニシャルコストよりランニングコストがはるかに高いためです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 03:05
地熱発電にはでかい冷却塔がいるんだよね。
川や湖の水で火力の様に冷却できないかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 06:39
八丈島は最低の電力を地熱でまかなっている
こういう所こそエコアイスやエコキュート・電気自動車などを補助で普及させ
ベースの使用量を上げさせる工夫くらいしてほしい
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 21:08
今までの流れを見てるとエネルギー実用化は難しいみたいだね。
それよりもマントルにゴミを捨てるゴミ処理場を作るほうが実用的みたいだけど・・・。
どうよ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:19
>>30
管をとおさないよ
HDRは
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:27
HDRは

地中に2000m〜3000mの井戸を数本掘って
その井戸の間に水を循環させることにより地熱を取り出します。
管を通すわけではない。

井戸と井戸の間は高い水圧をかけて
地下の岩体にきれつを走らせそこに水を通します。

また、土地さえあればどんな場所にでも建設可能です。
地中2000m〜3000mとなるとどのような場所でも熱いからです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:03
太陽電池のhiranoみたいに、

コスト無視
期間無視

でやれば素晴らしい夢の世界でしょうね。(w
本当に素晴らしい技術なら、
もっとHDR発電所をボコスカ乱立されまくってもいいようなものだが、
そうなってないあたりから察するに、技術面、コスト面のどちらか、
もしくはその両方で、重大な問題を抱えているのだろう。

ちなみに政治的な陰謀ではないに一票。(予防線)
それなら、政治的なしがらみのないフリーハンドな国では
ボコスカ乱立されていてもいいハズだからな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:51
政治的なしがらみの無いフリーハンドな国ってあるのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:07
確かに、陰謀とは思えないぞ。(藁
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:19
>153
地熱は山の中つまり川の上流に多く冷却水の確保は
大変なので無理です。(流量が少ない)
また、火力の様な細管式の復水器ではあっというまに
湯花やスケールで熱交換効率があっと言う間に降下。
故に直接接触式の復水器が使われます。
あとタービン構造が上記のスケール対策のため動静翼
ピッチが大きくこれまた効率降下の原因です。
蒸気条件が悪いのが一番だが・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 03:37
松川温泉に行った時、近くに日本初の地熱発電所があった。
大きな冷却塔がそびえ建っていたが、周りの風景に妙に良く溶け込んでいて
面白かった。

硫黄成分を含む蒸気を使った木鹸とか染物等も、みやげ物として売られており、
地域にも上手く溶け込んでいて、長寿で安定的な地熱発電の特長にうなずけた。
164ゲンパ君:02/08/24 05:28
地熱エネルギーマンセー!
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 08:21
>>163
いやだから
それとは全然別物だよ
1662チャンねるで超有名サイト:02/08/24 08:42
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
167163:02/08/24 18:23
>>165
それって…話が見えない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:08
地熱エネルギー関係者にあえて苦言を呈するのなら、
もう少し宣伝に力を入れたほうが良いと言うことだな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 03:16
以前、富士電機の地熱発電の宣伝チラシが宣伝チラシ部門で1位に選ばれた事が
あったんだけどね。

大地から明るい電球の芋を引き抜いた図だったと思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 04:24
回収した水は温泉に変身?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 09:51
松川地熱発電所のように温泉利用できる場合と
砒素が含まれるために利用できず、還元井で地下に戻される場合があります。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:49
どっかの過疎地で、観光名所として地熱発電を作ればいいのにな
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:50
最近、振動測定で地下マントルの状態が分りつつあるようだね。
なんでも、落ちこむ地殻から湧きあがるように指状のマントル相が幾本も地上めがけて伸びているとか。
そのマントルの先端に発電所を設ければ効率よさげ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:17
>>173
詳細情報URLきぼんぬ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 05:42
hozemmm
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:28
何気にあげてしまおう
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:59
新技術にリスクは付き物だと思うが
地球上で局所的に地熱を奪い取ったら地殻に悪影響は出ないんだろうか?

自然のバランスを崩すのは後で思わぬしっぺ返しを喰らう事があるので
ちょっと心配なのだが・・・
178リアル厨房:02/11/08 01:05
地熱だ風力だ潮汐力だといろいろ考えてきたけど、
どれもシェアがイマイチ。「効率が悪い」の一言で
実用化に至らなかった。
しかし、原発にかける無駄な無尽蔵な投資(無尽蔵なのはその出力ではなく
入力すなわち投資なのだ!)を回していれば、既に実用化していたんでは
ないだろうか?
どうせ使用済み燃料の処分代を勘定に入れたら大赤字なんだから、自然
パワーをもっと使おうや。

俺、サラリーマンのストレスをエネルギーに発電する仕掛けを日夜考案中だ。
日本のサラリーマンのストレスを集約してエネルギー変換できたら、原発
なんか足元にも及ばないような莫大なパワーが得られるはず。

俺の考え方間違っているだろうか?
反論があれば、挑戦者求む!
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 06:09
正直なところ無尽蔵でなくても、マントル対流がなくなって
くれるだけで地震による死人がへって良いことかと
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 06:34
マントル対流がなくなるって事は造山活動のひとつがなくなるって事じゃ?
そうなると長い年月の間に現在の山の部分が風化してどんどんなくなっていく

いつしか陸地は全て海中に没し地球は海だけの星へと変わってしまう・・・

・・・てなことにはならないんだろうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 07:06
>>180
地熱は核反応(放射性崩壊)が熱源なので
絶対になくなったりはしません。

地球には誕生時から大量の放射性物質が埋まっていますから。

第一、マントルまでボーリングする技術さえないのに、
どうやってマントルの熱を取るつもりでしょうか?
182180:02/11/08 07:43
>>181
>>179を読んでふと思っただけなのであまり気にしないで下さい (w
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 08:35
>>179
マントル対流がなくなったら温泉がなくなるのでは。
温泉が無くなったら日本人として耐えられない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:47
>>181
マントルまでは無理でも、火山帯のマグマ溜りまでなら可能なのでは。
そして>>97のDCHE方式なら、マグマ溜りの熱を抽出できるのでは。

185名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 00:25
新年ageましておめでとうございます。
186山崎渉:03/01/07 13:51
(^^)
187山崎渉:03/01/18 21:34
(^^)
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:23
温泉に行ったら地熱発電所が近くに有った。
興味が出たので、まず基礎知識から始めようと思う。

http://www.geothermal.co.jp/etc/geo01.htm
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 22:17
地熱エネルギーの研究ができる学科ってどこになるの?
やっぱ、資源工学科とか?
190山崎渉:03/03/13 14:22
(^^)
191山崎渉:03/04/17 09:05
(^^)
192山崎渉:03/04/20 03:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:44
日本初の地熱発電所「松川地熱発電所」を手がけた、
地熱Eンジニアリングが逝ってしまった
最近では、地熱利用の融雪設備に力を入れてて、
有望な会社だと思ってたのに・・・(合掌

ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
>>193
ttp://www.geothermal.co.jp/page1.html
残念なことだ・・・
196山崎渉:03/05/20 04:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
197山崎渉:03/05/21 21:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
198山崎渉:03/05/21 22:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
199山崎渉:03/05/28 14:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
200名無電力14001:03/05/30 21:52
200Get
201山崎:03/06/18 13:04
地熱は未来の救世主あげ
202:03/07/02 00:56
本文がありません!
203名無電力14001:03/07/02 02:46
>>193
松川地熱発電所には松川温泉に行った時に見学しました。
この発電所を手がけた会社が逝くとは…本当に残念な事です。

地熱発電、もっと脚光を浴びないかな。

204山崎 渉:03/07/12 10:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
205山崎 渉:03/07/15 13:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
208山崎 渉:03/08/15 17:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
209 ◆aW46purCpg :03/08/27 15:51
何メートル掘ると地熱でるの?
210名無電力14001:03/09/03 15:14
>209
地熱ネタがあったことを初めて知って感動したので亀ですがレスいれます。

地熱の深度は、サイエンスとして言うと、地域の地温勾配に依存してます。
自分は詳しくないですが、地質屋さんに聞けば分かるでしょう。

エンジニアリング的に言うと、何をしたいかによって有効とみなせる深度が
変わります。ヒートポンプでの冷暖房のためなら数m程度でも利用できるし、
発電でも小規模を想定して、別に熱交換媒体を使う形式にすれば、場所にも
よりますが意外に浅くてOKなはずです。別な思想としては、超臨界に達する
程の温度を狙って一箇所から膨大なエネルギーを取ろうという話もあります
が、当然こちらは一般に深〜くないと厳しいですよね。
211名無電力14001:03/10/10 23:33
スイスでは、暖房用のヒートポンプの熱源に地熱を多用しているそうです。
212名無電力14001:03/10/12 15:07
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

213名無電力14001:03/10/12 15:52
>>212
マルチポスト通報しました
214名無電力14001:03/12/18 20:31
穴の近くに発電設備を造り、迷走電流で配管が腐れてしまう罠。
215名無電力14001:04/02/04 22:14
高温岩体発電ってまさにそれやろ?
あまり研究されて無いみたいやけど
コストが結構掛かるのかいな??
216名無電力14001:04/02/07 23:31
>>97
これって、ノートパソCPUの熱移動に使うヒートパイプを
巨大化したような物で地下の熱をくみ上げるようなものじゃんか
これなら配管のスケールも有毒ガス発生も問題が無いし
HDR方式のように注入した水の回収効率が問題になることも無い

何気に凄い方式じゃないか、これは?
217名無電力14001:04/02/08 13:38
原発要らないじゃん
218名無電力14001:04/02/09 03:30
こんな画期的なエネルギーも
権力者との利権の絡んだ原発推進派に潰されます
219名無電力14001:04/02/11 23:25
地下の放射性物質の崩壊熱が溜りに溜まって、
マグマが高温になってるわけで、
その熱を使う地熱って言わば原発なわけでしょ。
しかも放射性物質を採掘・精製する必要も無いし、
放射性廃棄物を地下に埋め戻す必要も無いわけで。
こんな国産で究極の原発を潰そうとは、
日本の原発推進派は究極のアホじゃ!
220名無電力14001:04/02/12 19:06
国は当てにならないから誰か民間でやってくれ
221名無電力14001:04/02/15 11:45
どのくらいの費用が掛かるのかな
原発一基より安そうだけど。
222名無電力14001:04/03/09 20:43
科学忍者隊ガッチャマンが命を賭けて守った発電方法らしいな
223名無電力14001:04/03/16 21:22
南部博士かよ…
224浅香光代:04/03/17 01:35
>>403
あ"たしゃねえ!!!
225名無電力14001:04/03/18 16:33
地熱スレ保守。

高温岩体発電については、ヨーロッパ(フランス、スイス)とオーストラリア
で実用利用のためのパイロットプラント開発が進んでいます。早ければ、4,5年
以内くらいに完成するかもしれません。未来はこれからかも。

南部博士、初めて知りました。
手塚マンガの火の鳥にも、たしか地熱がとりあげられていたと思う。
226名無電力14001:04/03/18 20:51
手塚漫画やガッチャマンの時代から取り上げられているのに
あまり普及していないって事は、技術的に困難な部分があるって事なのかな???
227名無電力14001:04/03/19 12:32
>>226
いろいろ困難なことがあったみたいです。
まあ、地下は不透明ですからね。
世界的には雰囲気悪くはないし、周辺技術は進歩はしているので、
南部博士を目指しての、これからの頑張り次第でしょう。
228名無電力14001:04/04/20 20:03
北海道森町の地熱発電所が逝ってしまったってホント?
229名無電力14001:04/04/20 20:28
230228:04/04/21 22:57
>>229
サンクス  本当にいっち待ったか
231名無電力14001:04/07/01 18:57
まだ残ってましたね。

地熱って、RPS対応エネルギーだったのね。
ttp://www.nef.or.jp/rps/p1.html

真面目に使うことを事業者が考えれば、もうちょっと増えないかな。
232名無電力14001:04/07/18 04:53
パイプが詰まるの、メンテが大変なことが言われてるけど、
いっそのこと露天掘りで、熱媒は循環させたらいいんでは。
というか、原子炉なんかより、よほど、作りやすいだろうに。
233名無電力14001:04/08/07 09:00
発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040803i213.htm

この技術を使えば温泉地とかでも高効率で簡単に電気作れそうだね
234----キター----:04/08/16 22:49
旭化成がへーベルハウスの設備として戸建住宅向け「地中熱利用冷暖房システム」
を発売しました。40畳のエアコンと床暖房でNEDOの補助付きなら240万だそうです。
写真と記事は小さいけど「日経Trendy9月号」より。旭化成サイトでは↓こちら
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2004/ho040614.html
235名無電力14001:04/08/17 07:29
地熱と地中熱を同レベルで考えられちゃかなわんなー
236名無電力14001:04/08/17 21:34
>>234
これって熱源が地中熱か湿潤高温岩体かの違いだけで
坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と同じ原理なんだよね。
237名無電力14001:04/08/17 22:47
>>236
へえ〜そうなんだ。なにげにすごいんじゃね、これ。
238名無電力14001:04/08/31 09:56
239名無電力14001:04/09/15 01:18:20
>>234
地中熱冷暖房より住宅用地中熱温度差発電システムでもできんかな?24時間稼動
できるし、正直いま人気の太陽光発電よりはやると思うのだが。
240名無電力14001:04/11/16 23:40:26
http://www.rps.go.jp/RPS/jsp/77/770200.jsp?ID_PLANT_FORM=G
未だにRPS法の認定設備が0なのは何で?
241名無電力14001:04/11/18 20:21:25
地熱ってさ穴ほって管通して冷暖房できて、性能いい熱交換器なら給湯もでき天候に左右されないし
24時間稼動だよ。生ゴミも、分解する細菌もいれる必要ないし・・・何ではやんないのかなあ??
地面穴ほるのって風車や太陽電池設備つけるのより金かかるもんなのか?
242名無電力14001:04/11/23 13:44:03
本研究科では、平成17年4月入学の
環境科学専攻・博士課程 前期2年の課程 および 後期3年の課程の学生を募集いたします。

平成17年3月入試(平成17年4月入学)の募集要項は、11月下旬に公開予定です。
    入試説明会

 日時:平成16年12月11日(土)  13:00〜16:00
 場所:弘済会館(東京都千代田区麹町5-1)
     四谷駅・麹町駅から徒歩5分
 対象:環境科学研究科 博士課程前期2年の課程、博士課程後期3年の課程入学希望者、その他、環境科学に興味のある方は是非ご参加下さい

お問い合わせおよび募集要項請求先

東北大学大学院環境科学研究科教務係
〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-20
電話:022-217-4504 / FAX:022-217-4309
E-mail:[email protected]
http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/nyushi.html
243名無電力14001:04/11/23 15:33:02
地熱ってつまりは原子力だよな
太陽も原子力だし

世の中天も地も原子力に満ちあふれている

原発がんがんつくろうぜ
244名無電力14001:04/11/23 16:37:51
地熱は温泉タマゴとお風呂で十分です。開発なんてすると国定公園中がクサくてたまらん。
地熱はいうまでもなく大原子力である

もっと原子力を
246名無電力14001:05/02/08 00:33:30
247名無電力14001:05/03/16 12:21:02
賛成、地熱
248名無電力14001:2005/05/03(火) 15:12:22
中国毛皮問題 動画あり
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1114946805/l50

かなりグロイですが、現実なのです。
http://my.so-net.net.tw/sirwang/fur.wmv
これを見てすべての中国人が残酷とは思わないでください。

中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
☆★中国野菜って大丈夫なの?☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1052318297/l50
●◎中国製で買って良い物、悪い物●◎
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1044278065/l50
中国野菜不買運動始めましょう!!〜中国・死・日本〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1067769986/l50
【貿易】中国が食糧輸入国へ。開発進み離農続出
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107282869/l50
249名無電力14001:2005/05/05(木) 15:21:20
地熱発電は一緒に天然ガスも出るからそれも利用してコージェネして効率UP
天然ガスからは水素も取れるので水素工場にもなる。温泉もでる。
ゴミ処理場と併設すれば、ごみ発電→コージェネして効率UP。生ゴミからは
メタン(天然ガス)でるからそこから水素も取れるので・・・以下略

つまり「地熱・ゴミ発電兼処理場天然ガス及水素供給コージェネプラント」が最強かと
250名無電力14001:2005/06/26(日) 21:20:29
HDRと太陽発電衛星のコンボで決まりだな
251名無電力14001:2005/06/27(月) 22:37:54
下からと上からか・・まあでも太陽発電衛星は高価すぎるだろ?
252名無電力14001:2005/06/28(火) 09:38:50
じゃあ、高さ1キロを超えるタワーで温度差発電。
253名無電力14001:2005/08/15(月) 20:39:18
ヒートアイランド対策に地中熱や下水道の冷気を利用する、地下水を道路に撒き
打ち水とする。いいアイディアじゃないか、はやくやってくれー
とにかく東京の暑さはもうたまらん、せめてエアコンの放熱だけでも地中にして
くれ、あの前を通るだけで熱射病になる。
254名無電力14001:2005/08/23(火) 23:02:53
大学でも文系の学部を卒業した人間が物理・数学・化学が
できるとは思えません。
俺の感覚・体験からしたら絶対にそうです。

大学で理系を専攻した奴でないと解かる話ではないわけで。
ましてや中卒高卒の人間に技術的なことが解るはずもありません。

”幼稚な人間が何についてどう考えようとも、
それはまともな人間から眺めればただ愚かしいことでしかない”のです。

それよりも現実的に、環境技術に力を入れている企業に投資することが、
地球環境を守るのに貢献することになります。
投資というのは今、流行真っ最中のネットトレードで株を買うことです。

まず、証券会社に口座を作りましょう
口座開設&資料請求はこちら

ETRADE Japan  ←おすすめ。業界最大手
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

松井証券
http://www.matsui.co.jp/

[kabu.com]トップページ/ カブドットコム証券
http://www.kabu.com/
255名無電力14001:2005/09/27(火) 20:36:45 0
FF7を思いだす…
256名無電力14001:2005/09/28(水) 21:12:46
日本は温泉があり火山国なのになぜ地熱がはやらないのか?
257名無電力14001:2005/12/25(日) 14:49:12
あげ
258名無電力14001:2005/12/26(月) 09:22:46
うーん
259名無電力14001:2005/12/26(月) 11:33:24
マグマから直接熱を取り出す方法でも考えないと地熱は利用しづらい。
260名無電力14001:2005/12/26(月) 19:21:21
昨日さ「ザ・コア」見たのよ。あんな感じで掘れるレーザーあれば・・・
261名無電力14001:2005/12/26(月) 19:35:40
>>259 マグマじゃないけど
>>97 とか
>>256
それは不思議なんだけど、まあ利用してるとこはあるらしい
http://wwwsoc.nii.ac.jp/grsj/gaiyou/main_a.html

262名無電力14001:2006/02/25(土) 11:15:01
ジミにすごい地熱を応援してます。
263名無電力14001:2006/03/06(月) 16:11:00
地熱ばんざい
264名無電力14001:2006/03/10(金) 22:17:44
地熱発電を扱った小説「マグマ〜小説国際エネルギー戦争」 朝日新聞社
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7203.shtml
265名無電力14001:2006/03/19(日) 23:54:11
テレ朝 -地球号-地熱利用 温泉発電(草津) オンエア中
266名無電力14001:2006/03/25(土) 18:08:46
地球のマグマはこの先何億年も煮えたぎってるんだから
地熱発電技術が完成すれば実質無限エネルギー時代の到来?
267名無電力14001:2006/03/26(日) 09:29:54
>>266
そのはずなんだけどね。日本もアイスランドを見習うべきだ
268名無電力14001:2006/03/26(日) 13:50:09
>>265
みたよー。そんでこのスレきてみた。
いろいろ問題あるのはTVではわからなかったよ。
269名無電力14001:2006/03/26(日) 21:42:23
>>265
みた。
ホテルの電気に地熱を使ってた。
電気もお湯も使い放題。
エコなのか?
270名無電力14001:2006/03/27(月) 00:23:14
ふろおけ一杯の量で床暖まかなうって言ってたからスゲー省エネ
しかもヒーターじゃなく地熱で暖めるから石油とか燃やしてるわけでもないし。
271名無電力14001:2006/04/06(木) 15:05:09
地球温暖化には一番いい方法かもしれないな。
何せ新たに「熱をつくる」ことがないんだからさ。

それに地球規模の寒冷化現象にも「対応できるのは地熱だけ」とかいうことがあるかもしれないな。

要は、湯を沸かせりゃ電気と動力は確保できるんだから、やっぱ原発は邪魔な。

地球自身を知る為にも、地熱エネルギー利用はいい。
あとは特に大工事することなく、スンナリ進めたいな。
272名無電力14001:2006/04/07(金) 10:33:40
こりゃええな。地中熱はべつに温泉が近くになくてもいいんだろ?
北海道とか東北とか北国は太陽、風力よりこっちがいいじゃん。
273名無電力14001:2006/04/07(金) 11:48:25
■「毛沢東時代の中国では赤ん坊を茹でて肥料にした」とのベルルスコーニ首相の発言に中国反発

特亜三国の最新のスレが立っています。
在日朝鮮人の方もどうぞ。
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
274名無電力14001:2006/04/12(水) 11:25:26
地熱のテレビ番組また何かやんないかな?
275名無電力14001:2006/04/28(金) 13:17:00
高温岩体発電なんたらかんたらってって2020年に向けて実用化ってほんと?
276名無電力14001:2006/04/28(金) 20:18:55
age
277名無電力14001:2006/05/02(火) 01:30:14
>>275
ソースは?
278名無電力14001:2006/05/03(水) 16:49:21
実例として、現行、地熱発電所はどこにあって、どれくらいの電力をまかなってるの?

日本は地震国だし、火山国だから、地熱発電に向いてるよね。


279名無電力14001:2006/05/04(木) 18:48:39
>>277

これ。実用化を「目指して研究」って書いてあるけど。
http://www.tokimec.co.jp/report/no99/inter.htm
280名無電力14001:2006/05/06(土) 17:55:09
この人あったことある
281:2006/05/15(月) 11:32:24
282:2006/05/15(月) 11:33:10
さいこー
283名無電力14001:2006/05/26(金) 23:24:20
原発技術者の転職先としてノウハウが活かせる数少ない分野じゃないだろうか?
284名無電力14001:2006/05/28(日) 13:01:50
アスファルトの分解・分離技術の参考にもなりますかね?
285名無電力14001:2006/06/04(日) 03:02:32
太陽光より一家に一台地中熱ヒートポンプを普及させろ。
286名無電力14001:2006/06/11(日) 23:23:27
温泉街の地域はみな地熱発電にすれば電気買わなくてすむじゃん。
観光業と売電でウハウハ儲かる。
287名無電力14001:2006/06/12(月) 23:23:33
>>286
草津温泉
288名無電力14001:2006/06/14(水) 23:29:40
>>1
すごく単純で簡単な技術に聞こえるけど、要はそれでお湯が沸騰する位、
熱をとるシステムができれば、もう半永久的に発電できるんですね。
289名無電力14001:2006/06/15(木) 01:06:53
福島の只見に温泉+地熱発電の施設があるよ
290名無電力14001:2006/06/18(日) 22:25:40
>>288あります
>>97を実現できれば。
291名無電力14001:2006/06/29(木) 17:13:47
たしか、太陽熱だけでなく地熱もエネルギー集積できんだろ?
それに太陽熱と地熱にバイオ燃料も使えば、超高熱。
すげー遅いんですけど・・・。

石油産業の保護目的で、とりあえず軽油・灯油・潤滑油をバイオにして、
ガソリンには添加剤活用だっけか?
原発って存在しないんだよね・・・。

だって飛行機は燃料方式でなく、地熱と太陽熱の延長って話、出てきたし、「今までのは何だったの?」状態。

そっか、「農薬・接着剤・塗料全面禁止」「総天然材料化」が先に来ちゃうのか・・・。
下っ端の石油産業が「戦争主義」というガン細胞になって国会議員にすがりついちゃうんだね。
いつものことか?
「今もいる戦犯」てやつ?

そいつが原因で世界中全員、危険な食物を食べ、金や原因不明の病気・最終絶叫計画と悪魔の子に悩まされる毎日だが、
かといって実態は、そいつが政治権力をもってたりするんだよね。
プレデタなのかダイオキシンなのか、蚊なのか・・・。

実務の世界じゃ「アスファルト舗装の回収と溶解処理」なんだけどさ。

なんだっけ? 地熱技術をなんで隠したの? だよ。

292名無電力14001:2006/07/01(土) 21:56:29
日本語でお願いします。
293名無電力14001:2006/07/03(月) 00:48:42
>>292
小学生の時ののトラウマが抜けないんだね。
294名無電力14001:2006/07/05(水) 01:21:44
>>291
チョン語でおねがいします、やつらは火口にほうりこむしかないけどね。
295名無電力14001:2006/07/06(木) 11:26:12
ありがとうございます。
296名無電力14001:2006/07/09(日) 03:30:32
半島には火山が無いのだが。
297名無電力14001:2006/07/10(月) 19:50:14
台風どうなったんだ?ニダーどもを沈めたのか?
298名無電力14001:2006/08/26(土) 10:51:11
age
299名無電力14001:2006/09/06(水) 02:55:05
やはり利権が影響するのかね。
箱根に作ったら損失も少ないし、温泉供給もできて
良いと思うが。
300名無電力14001:2006/09/14(木) 16:50:31
手始めとして>>286
が正しいと思うんだが日本はぜんぜん進まない。
利権かなあ
301名無電力14001:2006/09/14(木) 17:30:08
北海道濁川地区、温泉宿の廃湯で農業ハウス暖房やってる。
促成栽培なんで儲かりまくりらしい。
302名無電力14001:2006/09/16(土) 23:33:34
離島では地熱とか水力とか使ってんだけどね。
303名無電力14001:2006/09/20(水) 13:38:53
離島の地熱利用ってどんな風にやってるの?
304名無電力14001:2006/10/08(日) 20:02:55
湯垢とかスケールがたまるみたいだけど、
サランラップ重ねて一枚一枚はがすみたいな、油絵描くときのペーパーパレットみたいに
最初から重ねといて、シュルっと内側はがすみたいの出来ないの?パイプに
305名無電力14001:2006/10/12(木) 00:51:47
>>303
ひんぎゃの塩とか
八丈島を調べてごらん。
306名無電力14001:2006/10/23(月) 17:26:57
地中熱利用ヒートポンプは どうなの?
307名無電力14001:2006/10/23(月) 17:42:16
>>299
箱根に作ったら、箱根の温泉街の温泉が
たちまち枯渇するだろうね。
タービンから戻したお湯で、温泉だといって火薬が入りに来るかどうかだな。
オレが思うに、温泉の出なくなった箱根といわれると思う。
地熱の熱水がどこから来ているか知ってから、地熱発電を計画すべきだ。
さもなくば、大規模な環境破壊となる。
308名無電力14001:2006/10/23(月) 18:07:18
地熱と地中熱では 理屈が全く違う訳よ
熱媒体として 地中熱は 有り得ないでしょ
ヒートポンプに利用して何になるのかな?
309名無電力14001:2006/11/11(土) 23:36:01
バイオマスとか太陽光とか風力ばっかにスポットあてて
地熱はなんで見向きもされないんだー。離島でしか使い道ないんかね。
310名無電力14001:2006/11/25(土) 00:08:46
>>306
いいよ、成績係数(COP)は4以上。つまりエコキュートよりいいってことです。
http://www.geohpaj.org/introduction/advantag.htm
それでもエコキュが売れるのは宣伝のおかげと地面掘るより安上がり、設置場所が
小さくてすむという利点があるから。一戸建て向きですかね。
対して地中熱は集合住宅や大規模施設冷暖房向き、どうせビル建てるときは
基礎杭打つんだし地下深く掘るから簡単です。暑い地方でも寒い地方でも
地上との温度差があるほどいい。地面があれば砂漠でも極圏でも稼動、発電もできる
けど人が住むなら水が必要か。
311名無電力14001:2006/11/26(日) 22:36:38
コストパフォーマンス無視すればOK 1円節約するのに100円使う馬鹿は 居ないでしょ。
312名無電力14001:2006/11/30(木) 23:05:25
箱根に地熱発電所作ったら?
供給先も近いし、どーだろ。
313名無電力14001:2006/12/19(火) 09:45:24
離島は地中熱・地熱発電で決まりだな。奄美は水力が豊富だし
人口少な場所は太陽、風より天候左右されない地熱がいいだろ。
314名無電力14001:2007/02/26(月) 23:45:36
地面に穴を掘って掘って掘りまくり
巨大ヒートパイプを挿して地上に発電所を建設すれば
究極の惑星エネルギーが実現できる
人類は新たな一歩を踏み出した
315名無電力14001:2007/03/07(水) 00:57:44
未来のエネルギー期待アゲ
316???:2007/03/08(木) 00:42:14
1+2=3    ○
1+2=295  ◎
1+2=138a fusigi
317名無電力14001:2007/03/29(木) 12:22:23
地中熱利用促進は 詐欺だな
20年前の機器と比較して 何がエコだ!
ま〜 普及しないわけだ。
318名無電力14001:2007/03/30(金) 07:36:29
みんなエコって言葉に騙されまくりですな。
そんなに夢のエネルギーなら電力会社がバンバン作ってるって。
蒸気の井戸を掘って発電に使える位高温高圧の蒸気が出るとは限らない,散々掘った
あげく温水しか出なかったって事もある。
仮に蒸気が出たとしても使っているうちに井戸はヘタってくる,そうすればまた別の
井戸を掘らなくてはいけない。発電用に大規模に使えばそのスピードも速い。
でもって温泉排水の問題もある,硫黄や鉄は当然としてカドミウム・ほう素などが
含まれている場合もある。みんなで大量に使えばそういう問題も出てくる。
地中熱は温水を作る点では良いかもね,でも電気は作れない。電気作るなら高温岩体
利権なんていってる連中はヤレヤレってなもんですな。
319名無電力14001:2007/04/11(水) 13:33:32
補助金を食い物にしてる 学会と一部の産業界の飯の種だな。
産業界も 各省庁の天下り先だ。
毎年 NEDOは 新エネルギー事業に幾ら補助金を出した。
実際に エコロジーだったのか検証しろ。
320名無電力14001:2007/06/10(日) 04:58:38
そんな事いってるから石油が値上がりした途端慌ててこのザマな訳ですよ
321名無電力14001:2007/07/11(水) 16:54:53
>>335が必死に反論してる件w
322名無電力14001:2007/07/11(水) 19:31:44
必死だな>>335
323名無電力14001:2007/07/22(日) 14:52:47
ほっしゅ
324名無電力14001:2007/08/22(水) 19:03:29
クリーンエネルギーと言われている地熱発電所を見学してきました。

一般的に言われているような、自然との調和や自然破壊という
イメージとはまったく違って、逆に自然や温泉地にマッチして
いるように感じられ、地熱発電を再認識しました。

地熱発電で使われている蒸気は温泉で使われている お湯よりも深い層の
貯留層から得た蒸気を利用するとのことなので温泉地などでの温泉が
出なくなると、言われていることは必ずしも正しいと言えないようです。
この柳津の地熱発電所は、地熱から得た蒸気を使ってのオーソドックスな
発電で、温泉地と共存し自然の中にも違和感なく溶けこんだ地熱発電所でした。

http://www.tohoku.meti.go.jp/geo/yanaizu.htm
325名無電力14001:2007/08/22(水) 20:10:45
お前の主観で語られてもな
326名無電力14001:2007/08/22(水) 22:14:34
>>325
地熱発電って、具体的にどんな問題がありますかね?
327名無電力14001:2007/08/23(木) 08:40:52
◇水素駆動機 温度差利用で動力引き出す 函館で実証実験

温冷水の温度差を利用して動力エネルギーを引き出す「水素吸蔵合金アクチュエータ(駆動機)」の
実証試験が北海道函館市の函館港旧函館ドック岸壁の建屋で始まった。
温水で加熱した合金から放出された高圧水素をシリンダーに送り込み、ピストン駆動させる仕組みで、
排ガスが出ない画期的な実験装置。
世界で実用化した例はなく、研究グループは揚水や発電などへの応用を目指す。

開発したのは独立行政法人寒地土木研究所▽NPO法人「環境パートナーin北海道」(札幌市)の
吉田静男理事(元北海道大助教授)▽財団法人「函館地域産業振興財団工業技術センター」の3者。
10年前に研究を始め、豊富な温泉があり、温度差を生かしやすい函館を実験場所に選んだ。

函館では昨年7月、研究グループ「水素吸着合金アクチュエータ活用研究会」(会長、長谷川淳函館
高専校長)が発足。函館港内の海水を浄化する揚水ポンプなどへの実用化を図る。

実験装置は長さ6メートル、幅3メートル。1個825グラムの水素吸着合金を24個(計約20キロ)使い、
それぞれステンレス容器に密閉。温水に浸して加熱する。40度以上の温度差が生じると、合金に吸着
した水素が高圧で放出され、シリンダー内のピストンを押し出す。逆に合金を海水で冷やすと水素が
固体となって合金に吸い付くため、シリンダーの反対側が低圧になり、ピストンが引き戻される。
この相反する動きを組み合わせて連続駆動させる。

装置は重さ100キロのダンベルを水平に回転させている。温水はヒーターで温めているが、岸壁直下
の温泉を生かせば外部エネルギーを全く使わず、稼働できるという。

研究会副会長を兼ねる吉田理事は「温度差の自然エネルギーだけで自律でき、環境への負荷は
ゼロだ。合金の性能の改良や容器の熱伝導向上など課題はあるが、実用化したい」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070224k0000e040051000c.html

排気排水ゼロの次世代地熱へ
328名無電力14001:2007/08/23(木) 10:48:15
大規模施設になると合金を冷却する際に海水が温まるのではないか?
329名無電力14001:2007/08/23(木) 12:29:36
>>328

火力原発が海水温めるよりマシ
熱効率で考えよう
同じ電気出力でも一番廃熱量高いのは原発
330名無電力14001:2007/08/23(木) 13:19:12
>>327
ところで半年前の実験のようだが結果はどうなったの?
ググったら、この記事は出てくるけど、その後があまり報じられてないような。
331名無電力14001:2007/08/23(木) 16:35:00
>>329
火力って原子力と比べて熱変換効率高いのかな。
332名無電力14001:2007/08/23(木) 18:57:16
蒸気圧の限界があるからな
火力もスターリングも40%楽勝だが原発には無理
333名無電力14001:2007/08/23(木) 21:49:19
火力45%
原発35%とすると
電気出力同じにするために原発の熱量は火力の45/35倍必要
かつ廃熱は65%/55%高いから  45/35 ×65/55  = 約1.5倍火力より排水熱量が高い
334名無電力14001:2007/08/24(金) 09:24:37
地熱発電には地震誘発という恐ろしい副作用がある。

大量の水を深い地下に注入すると地震の発生する頻度が
あがるという研究結果があるらしい。
335名無電力14001:2007/08/24(金) 10:34:23
で、>>327 の実験はどうなったんだい?
336名無電力14001:2007/08/26(日) 13:24:54
327ってスターリングエンジンで実現できないの?
それに水素が作動気体だとすぐ抜けるので密閉するのが難しそうだ
337名無電力14001:2007/08/28(火) 19:17:55
八丈島はベース電力を完全に地熱に任せてるんだな。
338名無電力14001:2007/08/28(火) 19:54:42
原子力+波力+風力発電所オンメガフロート計画がうまくいけば、世界に売り出せるのに。
製造スペースが要る割りに売り上げ単価安いから、造船屋さんは首立てに振らんとよ。
339名無電力14001:2007/08/28(火) 20:33:21
何故わざわざスレ違いの話を持ち込むのだろう?
340名無電力14001:2007/08/28(火) 21:00:57
プンプン
341名無電力14001:2007/08/29(水) 19:06:33
で、>>327 の実験はどうなったんだい?
342(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2007/09/01(土) 09:56:37
機械・工学@2ch掲示板
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
343名無電力14001:2007/09/02(日) 22:49:53
阿蘇山みたいな火山を横から掘り進んで
配管を通せば凄い地熱が取り出せるだろう
休火山でもマグマだまりが近いならいいんじゃないか?
344名無電力14001:2007/09/11(火) 01:05:55
無尽蔵だ
345名無電力14001:2007/09/13(木) 10:46:01
そうだね
346名無電力14001:2007/09/17(月) 08:29:57
>>97
DCHE
http://staff.aist.go.jp/k.morita/DCHE.html

DCHE、その後の開発状況はどうなのかなぁ。
347名無電力14001:2007/09/29(土) 18:50:58
TBS NEWS23 地球破壊 第3弾 中国編 10月15日放送
348名無電力14001:2007/10/31(水) 18:25:16
349名無電力14001:2007/12/03(月) 21:49:58
>>346
これ凄い画期的に見えるけどあまり研究進んでないのかな?
コストが掛かりすぎるのか?
350名無電力14001:2007/12/08(土) 22:58:11
>>349
違う。これは国際石油資本の陰うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp;@:
351名無電力14001:2007/12/09(日) 15:28:33
バイオ燃料より現実的だと思うけどな
352名無電力14001:2007/12/09(日) 16:45:36
米国自身は地熱をやる気ですが日本は米国の原発市場ですからやらしてもらえません。
353名無電力14001:2007/12/09(日) 16:51:05
米国の原発市場ってどういう意味だ?
354名無電力14001:2007/12/16(日) 19:18:40
ただの脳内電波だろう
355名無電力14001:2007/12/16(日) 19:23:01
原油価格上がり続けているのにこのスレは閑散としているな
356名無電力14001:2007/12/16(日) 22:52:40
日本のCO2排出を減らす&将来のエネルギー源を確保するには
自然エネルギー発電しかないというのに、
このスレや他の自然エネルギー発電スレの過疎りよう・・・。
いかに国民が無関心かということがよく分かる。

でもって10年後ぐらいに原油供給不足でエネルギーに困りだしたら、
マスコミが騒ぎだし、国民は「なぜやってなかったんだ」と文句を言う。

今が良ければそれでいい。将来のことなんて知らない。
それが日本クオリティ・・・orz
357名無電力14001:2007/12/23(日) 10:53:16
地熱利用推進ビジョン策定へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070705091247.asp

温泉熱を使い発電へ/青森・下湯
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071031092503.asp
青森で本格的に始まるらしい。注目だな。
358名無電力14001:2007/12/23(日) 15:07:20
>>357
総熱量がどれくらいあるかだね
359名無電力14001:2007/12/24(月) 09:43:25
地熱利用ビジョン素案策定
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071223160442.asp
昨日の記事。青森本気だな。
360名無電力14001:2007/12/24(月) 11:26:31
だが公務員以外の県民には全く余裕が無いので普及しない
361名無電力14001:2007/12/24(月) 12:15:14
>>357,359
青森いいねー。期待してる。
362名無電力14001:2007/12/24(月) 17:20:41
発電は難しいが温泉の排水とかでも暖房は行えると思う。
363名無電力14001:2008/01/20(日) 09:03:17
364名無電力14001:2008/01/20(日) 13:35:49
自然エネルギーは増やせるか
http://eco-biz-tk.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_e3f9.html

2010年 自然エネルギー依存22%目指すEU
http://www.bund.org/opinion/20050615-2.htm

環境問題解決にはコストが必要なのか(続編)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/eco_society/060126_cost3/index.html
365名無電力14001:2008/01/28(月) 18:53:30
地熱発電はものすごくマイナーな感じがする
そこらへんを何とかしないと普及しないのでは?
こういう技術があることを知らない人たちたくさん
いるんじゃない
366名無電力14001:2008/01/31(木) 20:09:22
フィリピンでは国内消費の4分の1を地熱発電でまかなっている。
367名無電力14001:2008/01/31(木) 20:13:31
火山の近くならそんな掘る必要ないや炉
368名無電力14001:2008/02/07(木) 16:37:16
> 坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と言うのを御存知かな。

知らなかったんだけど、高温岩体発電?って、
みんなこういう風に、水が循環してると思ったけど、違っていたか。
それだと、なんか今まで、ずいぶん手を抜いていた発電方式だったんだなあw

深く掘れば熱くなるんだから、火山列島の日本は地熱発電にピッタリだ。
ロシアは地下19.2kmまで掘ったし、ドイツが9km掘った。
そんなに掘る必要はないから、2000−3000mで
地上から地下水を入れてやれば、100度程度にはなって戻ってくるはず。

100mで2−3度、2000mで40−60度、3000mで60−90度。
これで十分だよ、日本は元々が火山地帯だから、もっと高いかもしれない。
369名無電力14001:2008/03/15(土) 11:24:46
Wikiによると再生可能エネルギーの中で最大のエネルギー源。
2030年までに日本の供給電力の30%を賄えるという試算もある。

地熱がんがれ!
370名無電力14001:2008/03/15(土) 11:31:42
>>368
オマエさ、自分程度の馬鹿でも思いつくことがどうしてできないか
少しは考えてみろ。
371名無電力14001:2008/03/15(土) 12:08:10
>>368
よう、文系
372名無電力14001:2008/04/04(金) 18:23:57
温泉発電 10年実用化へ 地熱技術開発が実証実験  2007/11/26 FujiSankei Business i

電力会社などが共同で設立し、地熱エネルギーの利用技術開発を手がける地熱技術開発(東京都中央区)は、
温泉水の熱を使って、電気をつくり出す温泉発電の実用化に2009年から乗り出す。
長野県小谷村で実証実験を行い、早ければ10年ころの実用化を目指す。
 温泉発電の技術が確立されれば、全国の温泉旅館で利用されずに捨てられている熱エネルギーを発電に
有効利用できることになる。

地熱技術開発 http://www.gerd.co.jp/info01.html#i002
373名無電力14001:2008/04/04(金) 19:17:21
政府広報 これからの時代を担うクリーンエネルギー 中小規模水力発電と地熱発電
http://www3.gov-online.go.jp/gov/o_movie/200803/f_korekara_cleanenergy.swf
374名無電力14001:2008/04/04(金) 19:35:58
地熱発電所、着工から3ヶ月で完成かよ。えっらい速い。
375名無電力14001:2008/04/06(日) 19:19:51
Q.高温岩体によって国内ではどのくらいの発電ができるのですか?

 高温岩体は地下にある資源ですから、発電量を正確に見積もることは難しいので
すが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が平成5年度に行った調査では、
国内の有望とされている地熱地帯を29カ所選び、これらの地域で温度が250°C以上
で探さが3kmまでの高温岩体資源を利用すれば、2900万kWの発電ができると見積
もっています(NEDO、高温岩体資源利用拡大のための基盤調査、平成6年3月)。

 この調査の対象となった地熱地域の合計面積は日本の国土面積の0.3%に過ぎま
せんから、実際にはもっとあると考えても良いでしょう。

http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm
376名無電力14001:2008/04/06(日) 20:46:18
>>375
2900万kW=29000MWか。
日本の総発電容量の11%ぐらいあるね。
まだ0.3%しか調べてないってことは、
将来的には日本の全電力を地熱でまかなうことも可能かもね。

しかも大規模の場合のコストもかなり安い。
でも2020年頃の実用化かー。もっと早くできないものかねー。

> 発電所の規模が7万5千kWの場合には1kWh当たり18.0円,
> 同じく24万kWの場合には12.7円と計算しています。
> また,NEDOは発電所の規模が3万kWの場合には,
> 1kWh当たり22.0円になるとしています。
377名無電力14001:2008/04/08(火) 04:17:21
>>375
地下3000mで250℃かよw
発電効率はおおむね25%以下というところか・・
最新式のコンバインドサイクルが6割いくという時代にw
378名無電力14001:2008/04/08(火) 04:27:03
発電効率?なんも関係もないね。
関係あるのは1kWhあたりのコストだけだ。
379名無電力14001:2008/04/08(火) 18:43:15
発電効率が低いと設備が馬鹿でかくなって、結局1kWhあたりの単価を上げることになるんだよなあ。
380名無電力14001:2008/04/08(火) 18:45:05
で発電コストはいくらですか?
381名無電力14001:2008/04/08(火) 18:50:06
>>377,379,380
おまいらはソースや数個上のカキコすら読めないのかと。
1kWhあたりのコスト、思いっきり書かれてるじゃん。
382名無電力14001:2008/04/08(火) 22:47:35
一般的な地熱発電ほどではないが
高温岩体の探査が困難で適地発見も困難
ホイホイ出来ますという状況じゃないだろうw
発電コストにはからくりがある。
つまりある程度想定されるリスクと実際の発電所の建設コストは異なる。
同じ事は風力発電にも言える。
383名無電力14001:2008/04/08(火) 23:08:05
Q.高温岩体によって国内ではどのくらいの発電ができるのですか?

 高温岩体は地下にある資源ですから、発電量を正確に見積もることは難しいので
すが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が平成5年度に行った調査では、
国内の有望とされている地熱地帯を29カ所選び、これらの地域で温度が250°C以上
で探さが3kmまでの高温岩体資源を利用すれば、2900万kWの発電ができると見積
もっています(NEDO、高温岩体資源利用拡大のための基盤調査、平成6年3月)。

 この調査の対象となった地熱地域の合計面積は日本の国土面積の0.3%に過ぎま
せんから、実際にはもっとあると考えても良いでしょう。

http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm
384名無電力14001:2008/04/09(水) 06:41:53
>>382
> 高温岩体の探査が困難で適地発見も困難

すでに日本の総発電容量の11%分見つかってるし。

> つまりある程度想定されるリスクと実際の発電所の建設コストは異なる。

意味不明。ソースも根拠も無しですか…。

>>375以降、どうしても地熱の妨害をしたいと思われる書込が続々と。
風力スレも妨害がひどいし、誰の仕業なんだか…。
385名無電力14001:2008/04/09(水) 23:40:00
>>384
ソースというか地熱発電の建設が困難なのは一般論だが
主な問題というより高温岩体の利用自体が深刻な問題だからw
探査による自然災害の発生、上の379とか
NEDOは独立行政法人なんだよwそもそも民間への移管で
採算が合わないから、税金で研究をして採算が取れれば民間へ移行
だから第三者の目が必要なんだってw

386名無電力14001:2008/04/10(木) 00:38:08
動き出した地熱エネルギー開発 2007/03/13
http://www.news.janjan.jp/living/0703/0703120552/1.php

地熱利用においては、風景の保有、温泉の活用など環境面や経済面の問題はあるが、克服できないものではない。
日本は世界中でも地熱資源が飛び抜けて豊かな国である。
日本の地熱エネルギー資源の規模は、原発69基分に相当すると試算される。

『マグマ』(真宮仁著・朝日新聞社刊)
 地熱発電がなぜ十分に開発されなかったかにつき興味深い記述が多数

地熱の問題点
 何が一番の問題かというと、抵抗する勢力がいることが一番の問題。
387名無電力14001:2008/04/10(木) 00:52:58
で、抵抗勢力って具体的にだれ?w
388名無電力14001:2008/04/10(木) 01:08:17
お前には関係ないことですw
389名無電力14001:2008/04/13(日) 23:39:30
原発推進派が自然エネルギー発電の普及を妨害しなければ、
反原発派もおとなしいような感じだけど、
ここ数週間は原発推進派のあからさまな工作活動が増えてる。
そのせいか反原発派も原発叩きに躍起。
六ヶ所村の本格稼働が近いってのもあるかもしれないけど。

なんて非生産的なんだろうか・・・。
390名無電力14001:2008/04/15(火) 20:54:06
これが実用化すると原子力発電いらなくなるし
ひそかにプルトニウムで核武装を考えてる政治家も困るからいつまでたってもできないよ
391名無電力14001:2008/04/29(火) 23:46:30
>>387
お前だよ。
既得権益にしがみつく愚か者。
392名無電力14001:2008/04/30(水) 12:30:16
>>389
そうそう
元凶は原発の存在と推進政策にある
393名無電力14001:2008/05/24(土) 16:19:00
そういう抵抗勢力って、ヤクザと同じダニや癌みたいなものだな。

てめも含めた国家万民の利益よりも、個人的な既得権益を優先して
国全体をダメにする(癌が体を食いつぶして死ぬ)。

そういう奴らは、魑魅魍魎(妖怪、邪鬼、獣)の子孫なのか?
394荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/24(土) 16:21:04
>>393
自己紹介?
395名無電力14001:2008/05/24(土) 21:56:37
原発。やればいいと思う。
でも原発で全部まかなうわけではないでしょ。
残りの何割かについて、火力の代わりに地熱を導入するというのはどう?

そうするとまた抵抗勢力が新たに出てきそうだけども…
396名無電力14001:2008/05/25(日) 03:13:08
でもさあ、原発利権派にしろ石油メジャー系にしろ、やっぱ深慮遠謀が凄いよな。
ウランにしろ原油にしろ、使えばやがて最後は枯渇するものに執着するんだから。
75歳以上の役立たずも大事にして、冥土への土産も用意する心使いの自民党みたいなものか..。

さすがは、世界を支配すると豪語するおめでたい器だよな(笑)。
397名無電力14001:2008/05/25(日) 08:09:38
>>396
お前韓国人か?
398名無電力14001:2008/05/25(日) 09:24:03
地熱も太陽エネルギーも、使っていけばいつかは無くなる。

















タイムスケールは違うけどね。
399名無電力14001:2008/06/03(火) 11:55:11
地熱が一番いいよね。
もっとアピールしてほしい。
ただの利権で動く日本をなんとかしてくれ。
400名無電力14001:2008/06/03(火) 17:17:05
>>399
地熱を安く利用できる地域は、意外と少ないと言う話。


そりゃまぁ、深く掘っていけば地熱が利用できる環境になるけど、
それにかかるコストがねぇ・・・
401名無電力14001:2008/06/03(火) 17:24:02
>>400
主に東北と九州だっけ?でも原発の電気も東北や中越から運んでくるし。
まぁ今後の掘削技術の進歩に期待。
402名無電力14001:2008/06/08(日) 09:28:53
コストがかかるっていうけど国内で金が循環してるだけだからいいじゃん
石油なんて俺たちが必死で働いた金がアラブ人やアメリカ人に渡ってるわけだし
403名無電力14001:2008/06/09(月) 03:35:04
原発とバッティングするからNG
404名無電力14001:2008/06/11(水) 09:33:46
地熱エネルギーの有効活用 (RPS法小委員会用説明資料)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g61228b05j.pdf

・CO2の排出量 地熱(15g-CO2/kWh) , 水力(11.3) , 原子力(28.4)
・年間設備利用率 地熱(72%) , 原子力(71.9%)
・エネルギー収支比 地熱(31)水力(50) , 石油火力(21) , 原子力(24) , 石炭火力(17)
・国家予算の投入効率(総予算 / 発電量) 地熱(1.2円/kWh) , 原子力(1.5円/kWh)

・既開発資源量 535MW,1%
・確認資源量  6,163MW(発電)
・推定資源量  69,300MW(発電)←高温岩体発電を含まず
405名無電力14001:2008/06/12(木) 01:09:15
NEDO海外レポート
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/932/932-01.pdf

1. 地熱エネルギー
地熱エネルギーは地球の天然の熱を利用するため、天気や気候にかかわらず、昼夜
を通していつでも利用することができる。欧州では約95,000の住宅で地熱エネルギー
が利用されており、約1,000MWの発電容量が既に導入されている。EUのプロジェク
ト“European Hot Dry Rock”が今回紹介された。

このプロジェクト(フランス、ドイツ、イタリア、スイスとの共同プロジェクト)
では、高温岩体にできた自然の割れ目に高圧で水を注入、その水は加熱されて複数の
生産井を通過して地表に戻る。タービン発電器で発電する第二の循環系に、熱交換器
でエネルギーを送る。欧州は現在、この技術において世界でも先導的立場にある。欧
州の実験場はSoultz-sous-Forets(フランス)にある。
406名無電力14001:2008/06/23(月) 07:43:52
温泉パワーでCO2削減を!
http://onndannka.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/co2_8107.html

技術的に実現可能な発電量は7000万キロワットもある。
原子力発電所70基分である。
407名無電力14001:2008/06/23(月) 08:54:10
今朝、朝ズバで取り上げられてたよ
408名無電力14001:2008/06/23(月) 19:01:28
日本はもっと地熱発電を 米国の環境学者 レスター・ブラウン氏提言
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2008062302000111.html
409名無電力14001:2008/06/23(月) 19:06:35
>>406-408
最近、2chとか見てても地熱を推奨する人増えてきたね。
太陽光や風力と比べて、地熱はメリットが多いのに、注目が低すぎた。

なんとかしてもっと地熱を盛り上げたいところだ。
410名無電力14001:2008/06/24(火) 05:30:28
地熱賛成 :02/06/21 09:31
坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と言うのを御存知かな。
あるいは究極の地熱発電とも思われる方式なんだけど、
まず、地熱発電の特長を以下にまとめると、

地熱発電の長所
@極めて高い稼働率(平均95%)→昼夜・天候・季節に影響されず安定供給可能
A現実的な発電原価(13〜16円/kWh)→水力と同等で太陽光・風力等より有利
B膨大な賦存量(4億6,100万kW)→日本の総発電量1億7千万kWの約2.7倍
C火力発電所並に高い発電効率(10〜30%)→汽力発電で技術的に確立済み
Dコジェネの導入で高い総合効率(約80%)→蒸気の多目的利用で地元に貢献
Eエネルギ密度が大きく高出力(平均38,000kW/基)→火力発電並のMW級出力
F少ない二酸化炭素排出量(火力発電の1/100〜1/10)→クリーンな自然エネルギ
411名無電力14001:2008/06/24(火) 05:30:41
地熱発電の短所
@地熱貯留層の開発が困難で長期間を要し建設コストが高い(65万円/kW)
A蒸気・熱水中の含有成分が坑井を詰まらせタービンをいためる(坑井寿命7年)

これに対して坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電は、
@還元井を必要としないため坑井は最低1本だけで良く、掘削コストが最小限ですむ。
A地熱地域と目されるところならどこでも建設可能なので、調査に時間とコストがかからない。
B完全密閉の閉鎖管内で純水を循環させるので、パイプ内面のスケール付着の問題は一切無い。
C日本に多い高温湿潤岩体に向くので、割れ目の多い地層に不向きの高温岩体発電より適している。
D地下から熱だけ汲み上げるので、有害なガスや毒素を地上に出すことがない。
E水の比重差で循環するのでDCHE用のポンプは必要なく、設備が極めて単純で建設コストが安い。
F坑井内にバイアス圧力を掛けることで大きな地圧に対抗でき、大深度のマグマ発電も可能。

と、以上のように大きな特長があります。
詳しくは、以下のHPをご覧下さい。

 http://staff.aist.go.jp/k.morita/DeepHot.html
 http://staff.aist.go.jp/k.morita/DCHE.html
412名無電力14001:2008/06/24(火) 05:33:43
環境配慮のプロジェクトがもたらした地震
http://www.swissinfo.ch/jpn/swissinfo.html?siteSect=105&sid=7335600&cKey=1165866020000

↑これどうなったんだろうね。
スイスだけじゃなく、世界中で高温岩体発電は研究してたはずだけど、
ひょっとしてほとんどやめちゃったとか?
413名無電力14001:2008/06/24(火) 17:59:32
インドネシア、地熱発電増強・2020年に世界最大600万キロワットへ
http://eco.nikkei.co.jp/news/nikkei/article.aspx?id=MMECn1066016052007
414名無電力14001:2008/06/24(火) 23:04:46
各国における地熱への投入予算についての調査
http://wwwsoc.nii.ac.jp/grsj/iga/tonyu-yosanv1.pdf

> 米国では,各州において再生可能エネルギー義務付け(RPS)法の導入が進んでいる。
> ほとんどの州において地熱が主たる再生可能エネルギーとして位置づけられている。
> ドイツについて,地熱に関するR&D予算は主にソルツ,バドウラハおよびGross
> Schoenebeck等のHDR(高温岩体発電)実証プロジェクトおよび基礎研究に継続
> 的に投じられている。
> EU加盟国では,90年代初頭から,2003年までに需要の33%にあたる需要家につ
> いて自由化することが義務づけられ,ほぼこの予定を上回る早さで自由化が進
> んでいる。その中で,地熱は主要なものとして位置づけられ,再生可能エネル
> ギーの導入目標は,2010年までに全体で12%である。このアクションプランに
> ついて正味約10兆円が投資される(REPP, 2003)。

一方日本は↓

> 地熱の技術開発 への投入予算に注目すると,平成14年度の予算は13.50億円で
> あったのに対し,平成15年度はゼロとなっている。また,調査や導入普及も
> 前年度比において3分の2程度になっていることが分かる。すなわち,産業界における
> 地熱開発のインセンティブが本年度になって極端に失われている。
> 一方,わが国では,文部科学省から大学等教育・研究機関に交付される科学研
> 究費補助金の中に地熱に関する研究がある。しかし,その予算額は大変小さ
> いものであり,最近のNEDOのR&D予算カットの波及効果として,科研費等
> でも地熱研究の採択が激減している。また,産総研内部予算の獲得でも地熱
> R&D予算は極めて困難になってきている。
415名無電力14001:2008/06/25(水) 18:08:22
>>413
まったく・・・日本だけ政策がアホだよねいつもいつも。
416名無電力14001:2008/06/25(水) 19:08:26
原発を無くせるなら地震くらい我慢できるよな。
417名無電力14001:2008/06/25(水) 19:58:50
電中研レビュー第49号 未利用地熱資源の開発に向けて −高温岩体発電への取り組み−
http://criepi.denken.or.jp/jp/pub/review/No49/index.html

かなり詳しい。
418名無電力14001:2008/06/25(水) 20:14:28
>>417
近年の坑井掘削技術の進歩により、掘削コストは現在では約3割減が期待できるようである。
そこで、既存の 計算に基づき 240MW の発電所建設における掘削費が3 割安くなるとすると、
約 124 億円削減されることになり、 これによる発電コストは 11.3 円/kWh になる。
また、最近の金利の変動を基に以前6%と仮定した金利を3%にすると、
約 80 億円削減が図られ、掘削コストの低減も 含めた場合、
発電コストは 9. 0 円/kWh まで低下する可能性があることが判った。

ただし、我が国のように地下構造の変化の大きい地域 で、240MW の発電所建設が可能かどうか、
高温岩体資源に関する全国規模の調査が望まれる。


ひょっとして>>414で予算削られてるのを見ると、
日本の研究はここで止まってたりして。
419名無電力14001:2008/06/26(木) 04:08:06
“草津の湯”枯れる!?隣の嬬恋村で「エコ発電」再燃
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008062529_all.html

地熱は開発から操業まで15〜20年かかるんだから、
いい加減に本格的な開発をスタートしないと、
2030年のCO2排出削減に間に合わない。

もう法律で、国定公園内に地熱発電を建設可能にした方がいいよ。

温泉地に作る時は、地熱で発電した後のお湯を、温泉街にパイプで送ればOK。
120℃とかのお湯でまず蒸気発電。
90度ぐらいになったらバイナリー発電。
その後に温泉街にに送れば、温度もちょうど良いでしょ。
420名無電力14001:2008/06/26(木) 07:54:15
八丈島の地熱発電の説明にはこう書いてある。

発電に使われたた蒸気は温水となり、還元井を通して地中に戻されます。
また、雨水、海水の浸透により、地熱貯留層は再生しており半永久的に
使えるエネルギーです。
【還元井】
蒸気井により取り出された熱水は、役割を終えた後、地下に戻されます。
http://www.tepco.co.jp/hachijojima-gp/hachijo/g-02-j.html


地熱発電に使ったお湯は還元井で戻せばいいだけ。
地下水が枯れるとは考えにくいけど。


421名無電力14001:2008/06/27(金) 03:02:04
http://www.nedo.go.jp/informations/other/180929_1/21f.pdf
効果とコストとの関係に関する分析地熱開発促進調査は、現在までに56地域の調査を終了し、
51地域(91.1%)で100℃以上の地温を確認、26地域(46.4%)で地熱流体の噴出に成功している。
また、5地域(8.9%)で発電所建設に至り、その総発電出力は15.7万kW(国内地熱発電電力の29.4%)である。
このうち、発電所建設に至った5地域の平成16年度までの累積発電電力量は105.9億kWhであり、
これによる石油代替効果は249万kl、CO2抑制効果は770万t- CO2と試算される。
この間に投入された費用は881億円であり、発電電力量当たり8.3円/kWh、CO2抑制量当たり11.4 千円/tとなって、
新規地熱電源はないものの、安定した発電電力量を維持していることから費用対効果は向上している。

http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/e00/03/h14/114.pdf
10.5円 電力中央研究時研究報告
13〜16円 資源エネルギー庁、92年度運転開始ベースの耐用年発電単価
16.2円 総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会資料(2001)、
    代表的なモデルプラントの15年運転ベースでの試算。

16.2円のは、15年運転で試算してあるが、実質の耐久年数は30年。
よって、地熱のコストは8.3〜10.5円/kWh程度。
ミドル電源で、大きなポテンシャルがあって、この低コストは驚異的。
422名無電力14001:2008/06/30(月) 23:14:01
>>408のレスター・ブラウンが報道ステーション出てたね。
地熱のことも話してた。

しかしこのスレ、盛り上がらないねぇー。
ここしばらくいろいろニュースも出てたのに、このレスの少なさ。

やはり初期投資回収に時間がかかりすぎたり、
法律や温泉との折衝が大変だったりで、
地熱で商売しようって人がいないんだろうか?

電力会社でも地熱=左遷らしいし、地熱に興味がないのかもしれない。

どうしたものか・・・。
423名無電力14001:2008/06/30(月) 23:26:38
再生可能エネルギーへの期待[前編] IEAシナリオが導き出した再生可能エネルギーの重要性
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/toichi/29/index.shtml

> このほか、10万kW級の地熱発電を1年間に130基、計1300万kW設けるなど、
> 相当大規模な再生可能エネルギー発電設備を世界中につくることが想定されている。

日本がこのうちの1割を作るとすると、毎年10基の地熱発電を2050年まで作り続けて、
合計400基近く作る必要がある。
424名無電力14001:2008/06/30(月) 23:45:04
海外からの依託で実績とノウハウを蓄えてから、逆輸入っぽく国内展開ってどう?
425名無電力14001:2008/07/01(火) 00:18:00
>>424
もう日本のメーカーは海外で十分技術もノウハウも蓄積してるよ。
あとは今の風力や太陽光のように、マスコミから取り上げてもらって、
勢いを付ければ、国、行政も動き出してくれると思うけど。

そもそも風力や太陽光はEUがあれだけ強く推進したのが、
日本にも伝わってきて、その結果、今これだけの勢いがあると思う。
地熱って主に日本に向いてる発電方法だから、
海外からの圧力/勢いは期待できないのかも。
426名無電力14001:2008/07/01(火) 08:50:03
地熱利用しないとハウス栽培できないよ。ハウス物は食えんくなる。

2008年06月30日(月)
果樹のハウス栽培離れが加速
高齢化進み維持困難、原油高で資材高騰が追い打ち
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/06/30/5.html
427名無電力14001:2008/07/01(火) 12:08:21
しょっぺえ国だな。衰退する国はこんなものか。
428名無電力14001:2008/07/01(火) 17:42:53
レスター・ブラウンもほら吹きだからね・・・
429名無電力14001:2008/07/01(火) 18:04:42
お前が言うな
430名無電力14001:2008/07/03(木) 23:26:42
【対談】「日本は地熱発電の活用拡大を」――レスター・ブラウン氏に聞く(下)
http://eco.nikkei.co.jp/special/ecopro/article.aspx?id=MMECf2000001072008
431名無電力14001:2008/07/25(金) 11:18:55
こんにちは、一般向けの地熱に関するフォーラムの情報です。
パネリストの滝さんは、↑のレスター・ブラウン氏と対談なさった方ですね。

(詳細)http://www.renewableenergy.jp/forum.html#forumQ
================================
再生可能エネルギー・地熱フォーラム
日程 2008年8月1日(金)
時間 13:30〜17:30
会場 東京ビッグサイト 1F 102会議室
主催 再生可能エネルギー協議会 (分科会9)
協力 財団法人高橋産業経済研究財団
参加費 1,000円(テキスト代、会場で支払い)
お申し込み方法 申込フォーム(https://www.expo-form.com/fm/form_438.html)よりお申込下さい
お問い合わせ先 再生可能エネルギー協議会事務局 03-5294-3888
[email protected]
432名無電力14001:2008/07/25(金) 11:22:07
プログラム(講演題目は仮題)

第1部 生かそう日本の熱い大地:地球の熱エネルギーとその利用技術の広がり
  司会:日本地熱学会 副会長 笹田 政克氏

13:30-13:35  1)開催の辞
  地熱分科会長 矢野 雄策氏
13:35-14:05  2)地球の恵”地熱エネルギー”
−低炭素化社会構築への貢献を目指して−
  九州大学大学院 教授 江原 幸雄氏
14:05-14:35  3)地中熱の利用について、一般的話題と世界での利用
  地中熱利用促進協会 副理事長 高杉 真司氏
14:35-15:05  4)地熱エネルギーの開発
  日本重化学工業(株) グループリーダー 花野 峰行氏
15:05-15:40  5)2050 自然エネルギービジョンについて
  NPO 法人環境エネルギー政策研究所 所長 飯田 哲也 氏

15:40-16:00 (休憩)

第2部  もっと使いたい地球の熱エネルギー−2050年をめざした地熱エネルギーの開発
16:00-17:30
パネルディスカッション
コーディネーター:
  (独)産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 顧問 野田 徹郎 氏
パネリスト(予定):
 九州大学大学院 教授 江原 幸雄氏
 経済産業省 電力基盤整備課 課長 吉野 恭司氏
 日本経済新聞社 科学技術部 編集委員 滝 順一氏
 NPO法人環境エネルギー政策研究所 所長 飯田 哲也氏
 (独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
   エネルギー社会システムグループ長 西尾 匡弘氏
433名無電力14001:2008/07/25(金) 11:32:54
地熱エネルギーの成功実例があるからな。
そろそろ日本もやればいんじゃね?慎重なのも程々に汁。
アイスランドが心の師、だな。
434名無電力14001:2008/07/25(金) 15:58:34
レスター・ブラウンも、ほら吹きだからね・・・
435名無電力14001:2008/07/26(土) 00:58:40
>>419
温泉>地熱発電なんだな、ようするに。
436名無電力14001:2008/07/26(土) 09:27:22
地熱発電って地下の熱だけ取り出すんじゃないのな。
そういう方式以外のやつがあるならもっとアピール汁。
437名無電力14001:2008/07/26(土) 12:38:49
>>434
ほら吹きのおまいに言われてもねえ・・・
438名無電力14001:2008/07/30(水) 16:30:19
州全体の25%をカバー アラスカ州、大規模な地熱発電所の建設を計画
http://www.technobahn.com/news/2008/200807291935.html

アラスカ州が州全体の電力需要の25%をカバー可能な大規模な地熱発電所の建設を計画して
いることが28日までに、州政府の発表により明らかとなった。
この地熱発電所、実際に稼動した場合には世界最大規模の発電規模のものとなりそうだ。
439434:2008/07/30(水) 17:05:57
>>437
ばれたか。
440名無電力14001:2008/08/12(火) 08:09:03
低炭素電力供給システムの構築に向けて 62ページから
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g80708a07j.pdf
> 地熱の発電電力量と開発ポテンシャル
> ・現在の地熱の発電電力量(電気事業用)は平成18年度において約29億kWhであり、
> これは国内の総発電電力量の約0.3%と非常にシェアは小さい。
> ・一方、他の再生可能エネルギーと比較すると、稼働率が高い等のメリットあり。
> ・有望な未開発地域が29地域、資源量は約247万kWとされており、現在の発電容量で
> ある50万kWhと比較すると今後の開発可能性は大きく残されていると言える。

これ読んでると、地熱の扱いヒドすぎ。
コストもいろんな試算の中で一番高いのを採用してるし、
高温岩体発電のことは一切触れられてないし、
2030年に向けてほとんど増やす気ないし。

もっと地熱発電を推進するように、主張していくべき。
441名無電力14001:2008/08/14(木) 20:18:59
hosyu
442名無電力14001:2008/08/16(土) 21:38:04
日本はもっと地熱発電を 米国の環境学者 レスター・ブラウン氏提言

> 世界的な環境学者レスター・ブラウン氏は「火山が多い日本は世界有数の地熱資源大国。
> もっと地熱発電を活用するべきだ」と提言する。
> 「日本は地熱発電で国内電力の半分、もしかして、全部を賄えるかもしれない」
ttp://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008062302000111.html

すげー。
もっと地熱やれよ馬鹿政府!
443名無電力14001:2008/08/17(日) 07:49:36
>>442
「それは全くいい話だ、しかしうちの温泉地には作らないでくれ」
444名無電力14001:2008/08/20(水) 17:11:45
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

Google.org、地熱利用のグリーンエネルギー開発に1000万ドル投資
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/20/news037.html

【エネルギー】Google.org、地熱利用のグリーンエネルギー開発に1000万ドル投資[08/08/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219217483/
445名無電力14001:2008/08/21(木) 16:15:03
またしてもキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

地熱発電に“脚光”
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200808200007o.nwc

【エネルギー】地熱発電に“脚光” 非鉄業界 温暖化・原油高で好機到来 群馬・草津で反対運動/高コストも課題[08/08/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219284530/
446名無電力14001:2008/08/21(木) 23:37:26
>>444
面白いね。水の無い高温の岩盤に水を注入して蒸気を起こす人工地熱発電って感じか。
Hot Dry Rock Geothermalって初めて知ったが確立された日本語訳は無いのかな?
日本語解説が見つからん。 Engineered Geothermalっていうのもいい用語だ。
Enhanced ..よりも的確な気がする。

まだSummaryしか呼んでないけどこの2006年に書かれたMITのレポートが詳しい。
http://geothermal.inel.gov/publications/future_of_geothermal_energy.pdf

海外での研究開発に対してアメリカがこの分野にほとんど投資してない事を憂い、
結論として石炭発電所を1つ作るだけの資金を研究開発に回せばアメリカで今後
50年間で10万Mwの地熱発電設備が作れるとしている。 再生可能エネルギーの
中では数少ない、貯蓄設備なしでベース電源として24時間発電可能な夢の技術として
持ち上げてるね。

恐らくGoogleはアメリカ連邦政府の腰が重いのにしびれを切らして自腹を切ってる
のだろう。 おそらくGoogleは自社の地熱発電所をデータセンターの横に建設する
つもりなのでしょう。
447名無電力14001:2008/08/21(木) 23:56:05
>>446
高温岩体発電のことじゃない?
>>375参照。

日本は技術確立後、研究開発費削ってるから、
米国やオーストラリアが一番進んでると思う。
研究者もオーストラリアに移ったとか・・・。
448名無電力14001:2008/08/22(金) 00:13:42
>>447
サンクス。それでググルと色々出てきますね。

> 米国やオーストラリアが一番進んでると思う。
アメリカは遅れてる。 2007年に地熱発電の研究予算をブッシュ政権が全て
削除したってw。

オーストラリアは進んでいるようですね。 このプロジェクトが一番進んでる感じ。
http://www.geodynamics.com.au/IRM/Company/ShowPage.aspx?CPID=1464
449名無電力14001:2008/08/22(金) 00:49:49
>>448
> アメリカは遅れてる。 2007年に地熱発電の研究予算をブッシュ政権が全て削除したってw。

うはっ、さすが石油メジャーべったりのブッシュ家。

>>414の日本の予算が削られたのも、米国からの圧力があったのかもね。
450名無電力14001:2008/08/23(土) 08:43:54
アメリカの地熱発電の近況レポート
http://www.geo-energy.org/publications/reports/Geothermal_Update_August_7_2008_FINAL.pdf

これによるとカリフォルニアがダントツで現在2555MWの発電量。
これは世界のどの国と比較しても多い発電量。 
2007年には州の4.5%の電力を供給したとか。 
アメリカ全土では合計2957MW。 現在建設中、計画中の発電容量は
4000MW。
451名無電力14001:2008/08/23(土) 09:22:10
>>450
4000MW開発中ってすごいね。
日本も本気を出せばそれくらい出来るだろうに、もったいない。
452名無電力14001:2008/08/28(木) 16:19:28
World Geothermal Power Generation Nearing Eruption
http://www.earth-policy.org/Updates/2008/Update74.htm

よかったら誰か概要でいいから翻訳頼む。
453名無電力14001:2008/09/12(金) 21:55:21
>>452
「がんばって発電することにした」 だそうだ。
454名無電力14001:2008/09/18(木) 23:12:08
グーグル、GEと送電システム技術、地熱発電における提携を発表。
http://seattlepi.nwsource.com/business/379485_google18.html
455名無電力14001:2008/09/18(木) 23:48:35
>>452
2008年前半で世界総地熱発電容量は10000メガワットを超え、イギリスの人口に匹敵する6千万人に
電力を供給。 2010年には46カ国に渡って13500メガワットを超えると予想。

以前は高温の蒸気が必要だったが今はヒートポンプによる閉鎖系発電でずっと低い温度でも
発電が可能になり、例えばドイツの様に高温の地熱資源の無かった国でも発電が可能になり、
このおかげで2010年には地熱発電を行う国が倍増する。

世界をリードするアメリカの地熱発電の詳細色々... 以前にも書かれたMITのレポートの内容。
2050年までにアメリカで10万メガワットの地熱発電が可能だと。

ヨーロッパではイタリアが820メガワット、アイスランドが420メガワットでリード。 イタリアは
2020年までに倍増する予定。 現在、全電力の27%を地熱でまかなっているアイスランドは
比率では世界最高。 ドイツは今は8メガワットしか無いけど150の発電所が現在計画中。

世界のトップ15カ国のうち10カ国は開発途上国。 フィリピンは電力の23%を地熱で発電し、
アメリカに続いて発電量では世界第2位。 2013年までに3130メガワットまで増やす予定。
第3位のインドネシアは今後10年で6870メガワットの開発予定。 主に開発を行うのは
Pertaminaという国営の石油会社。

続く
456名無電力14001:2008/09/18(木) 23:49:40
>>452

アフリカは地熱資源が豊かで可能性多し。 ケニアがトップで今後10年間で現在の13倍の
1700メガワットを計画。 

全エネルギーの30%を消費する工業産業も地熱に注目。 パプアニューギにある金の採掘会社、
Lihir Goldは自社の所有する56メガワットの発電所で電力の75%を賄う。 アイスランドでは
2012年に完成する合計225メガワットの5つの発電所は新しく作られるアルミ精錬工場に
電力を供給する。

まだまだ幼年期の地熱エネルギーだが世界各国のリーダーが再生可能エネルギーを安定した
安価なエネルギー源として認識することで地熱発電は急速に亜流から主流へと移行するであろう。
457名無電力14001:2008/09/19(金) 00:03:09
>>456
×パプアニューギにある金の採掘会社
○パプアニューギニアにある金の採掘会社
458名無電力14001:2008/09/19(金) 08:18:59
地熱発電計画検討委が発足/青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto/2008/20080917210226.asp

八月からはボーリング作業が始まっている。期待だね。
459名無電力14001:2008/09/19(金) 09:56:59
>>455,456
激しくGJ!!!ありです。
460名無電力14001:2008/09/19(金) 22:01:00
461名無電力14001:2008/10/07(火) 18:19:37
信州大が掘削用“最強ゴム”開発 石油の可採年限が倍に
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008093002000058.html

>  従来品は175度、140メガパスカル(同1万4000メートル)が限界で、これがより深い掘削をするうえで
> 大きな壁だった。このゴムは地中深くの高温、高圧の過酷な条件での掘削が可能で、油田の埋蔵量のうち採取できる
> 率は現在の35%から70%に上昇することも見込める。

これそのまま地熱の技術に流用できるね。
462名無電力14001:2008/10/08(水) 14:00:35
たしかに
463名無電力14001:2008/10/09(木) 14:10:17
「クリーンエネルギー」対「名湯守れ」 草津温泉の騒動
http://www.asahi.com/national/update/1008/TKY200810080003.html
464名無電力14001:2008/10/11(土) 15:41:06
【社会】「名湯の危機だ」 群馬県嬬恋村が打ち出した地熱発電所建設構想 お隣の草津温泉猛反発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223522448/
465機械・工学@2ch掲示板:2008/10/14(火) 08:08:18
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
466名無電力14001:2008/11/04(火) 02:03:44
日本経済新聞 2008年11月3日
低炭素イノベーション 検証・日本の実力 (下)
太陽電池・地熱・・・宝の持ち腐れ

 日本の優れた特長が生かされていないのは地熱発電も同じ。火山国の日本は地下に
豊富に温泉があり、潜在的には原子力発電所70基分に相当するエネルギーがあるという。
しかし支援策は乏しく、「民間などの優秀な技術者はフィリピンやインドネシアなどへ
流出した」(環境省)。
467名無電力14001:2008/11/04(火) 20:38:19
馬官僚のせいです
468名無電力14001:2008/11/04(火) 23:50:34
アメリカ政府、12の州に及ぶ19000万エーカーの土地を地熱発電用途に
解放すると発表。 2015年までに5540メガワットの発電容量の可能性。

http://www1.eere.energy.gov/geothermal/news_detail.html?news_id=12063
469名無電力14001:2008/11/05(水) 00:59:31
草津温泉から希少金属のスカンジウムが採れました@群馬
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1223680124/

 独立行政法人・日本原子力研究開発機構などは、放射線技術を活用して開発した特殊な
布を使って、草津温泉(草津町)の温泉水に含まれる希少金属のスカンジウムを取り出す
ことに成功した。スカンジウムは新素材として需要が高まっており、同機構は「今まで日
本で採掘が不可能だった鉱物資源を得ることができる」として技術の実用化を急ぐ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20081010/CK2008101002000098.html
470名無電力14001:2008/11/08(土) 01:24:24
Raser Technologyがユタ州で10Mwの低温地熱発電所を稼動開始。
http://www.rasertech.com/news/scripts/full-news.php?1226065020

UTC Powerが製造するモジュラーな熱交換器を50台使い、たった6ヶ月で建設を終了。
http://www.rasertech.com/geothermal_modular.html
http://www.rasertech.com/media/gallery/geothermal/thermo_site_nears_completion.htm


471名無電力14001:2008/11/08(土) 11:20:59
いい話やなあ
472名無電力14001:2008/11/30(日) 15:51:06
今日の北海道新聞で掲載されていました。
雪国に住んでいるものにとってはコストが安くなったら導入したいです。

地中熱でロードヒーティング サンポットが開発 運転費用は灯油の2割(11/30 07:16)
暖房機器製造販売のサンポット(岩手県花巻市)は、地中熱ヒートポンプ式の
ロードヒーティングシステムを開発した。
気候の変化に左右されにくい地中熱を活用するため、高い省エネ性能を発揮。
灯油式に比べてランニングコストの節減になるという。
システムは、地中に深さ百メートルほどの穴を掘り、チューブを埋め込んで採熱。
蒸発器で冷媒に伝えて圧縮させて、三倍以上の熱エネルギーを取り出す。
それで一五−三五度の低温水をつくり、路面下の融雪回路に循環させて雪を溶かす。
同社によると、融雪面積四百平方メートルで四カ月間運転する費用は、
灯油価格を一リットル七十五円とすると、灯油式の約五分の一の十七万八千六百円。
二酸化炭素排出量も約四分の一の約七・八トンに抑えられる。
設置費などを含めた初期費用は灯油式の約三倍の八百三十万円だが、
運転費用が安いため七−八年で元が取れるという。
地中熱ヒートポンプは、欧米では家庭用として導入されているが、
道内ではほとんど普及していない。
サンポットは地中熱ヒートポンプ式のロードヒーティングを事業所や
マンション向けに売り込んでいく。

473名無電力14001:2008/12/01(月) 10:21:35
折角、優良な熱源と技術があるのに、国立公園・国定公園保護の為に
クリーンエネルギーである地熱発電が進まない。

一方では、無駄なリゾート開発や宅地造成・都市開発の為に森林伐採
や沿岸部の埋め立てで環境破壊を促進し、危険な原子力発電にもバン
バン大金をつぎ込んでいる。

どう考えても、狂ってるな。
474名無電力14001:2008/12/01(月) 10:29:15
官僚は一度手にした既得権益は手放しません。
一度始まった国策大事業がストップしないのはそのためです。
国の富、国民の富、国の財政を喰い尽くすまで続きます。
475名無電力14001:2008/12/02(火) 09:39:14
地熱開発に、原発を超える新たな巨大利権をつくろう。
そしたら、もっと予算もつくだろうし、官僚も政治家も企業も本気になるのではないかな?
あと、波力とか潮力とか海を利用したエネルギー開発が、日本にはふさわしいだろう。

やっぱ放射能汚染の恐怖や、これから何万年先にも及ぶ廃棄物管理の問題を考えたら、
たとえ電源供給が不安定になろうとも、原発は地球上では止めて欲しい。石油で火力発
電の方がマシ。核汚染よりは、公害や温暖化の方が人類は生き延びれると思うし。

核廃棄物はどんなに長い年月厳重に安全に管理していても、たった1度のミス、事故、テ
ロ行為で、とりかえしのつかない事態になりかねん。こうなったらもうお手上げだ。

核のエネルギー利用は、人類が本格的に宇宙進出して、宇宙空間や他星など、人間の
居住空間とは圧倒的に離れた場所に廃棄物を処理出来るようになってからにしてくれ。
476名無電力14001:2008/12/02(火) 10:33:22
少なくとも原発をこれ以上増やす必要はございませんな。

地熱発電:熱水活用、2347万キロワット可能−−国内の1割相当
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20081202ddm002040139000c.html
477名無電力14001:2008/12/02(火) 11:42:44
既に実用化している地熱発電だけじゃ、我が国の温泉源を総動員しても十分な電力は
得ることが出来ない。でも高温岩体発電とかマグマ発電が実用化すれば、日本の地下
には国内電力消費量の3倍以上の熱エネルギーが有り、電力の国内完全自給が可能
となる。

これは絵に描いた餅ではない。足りないのは開発予算と、官僚・政治家のやる気だけ。
当初は発電コストが高くつくだろうが、燃料調達やらCO2、核廃棄物等で悩むようなエネ
ルギー政策を続けるより、こちらの方が健全。
478名無電力14001:2008/12/03(水) 06:20:46
【電力】地熱発電:火山帯地下の熱水利用出来れば、世界二位の地熱資源国に…2347万kW発電可能 [08/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228180416/
479名無電力14001:2008/12/03(水) 15:47:14
>>472
こういうのはいいね。7〜8年で元が取れるなら採用しようと考えるところも多いだろう。
480葉迦世:2008/12/13(土) 12:07:33
他国に負けるのもなんとなく癪ですが、日本はパイオニアは苦手ですものね。
481葉迦世:2008/12/13(土) 12:17:29
・・・ところで巨大火山のマグマ溜まりの近傍でどんどん地熱発電をすると、もしかして
エネルギーを連続的にリークする事になるので、噴火しにくくなるかも。

どうなんでしょうか?>詳しい方
482名無電力14001:2008/12/13(土) 14:49:39
おいらは電力社員だけど原発辞めて地熱に力を入れたほうがいいと思ってる
本当に将来の日本の発展につながるんならたとえ仕事がなくなっても仕方ない
てか地熱で働きたい
483名無電力14001:2008/12/13(土) 18:21:25
>>481
マグマだまりのエネルギーと、地熱発電で取り出すエネルギーの
量のレベルが違いすぎる様な気がするんだが・・・

と言うか、うっかりマグマだまり周辺を冷やすと、
噴火の危険性が高くなるような気がするんだな。
484名無電力14001:2008/12/14(日) 20:36:17
なんでもありな気がする
なんでもあしな気がする
485葉迦世:2008/12/15(月) 08:19:34
実際、長い年月でこれらの熱エネルギーは拡散して環境熱になっているわけです。
結果として我々の環境は住みやすい温度範囲なのですから、マグマだまりの
熱量は何桁も違うようには思えません。自然に放熱するか、人間がその途中に
「ダム」を作ってポテンシャルの差を利用するかの違いです。マグマだまり
が無くても地球内部の熱を利用できますが、プレートの摩擦熱によって生じた
マグマの熱量も回収できれば、もっとエネルギーがたくさん取り出せるのでお得
なのではないかと思います。また結果としてマグマだまりの総熱量が減少しますので
噴火のパワーも低下する可能性があります。しかしマグマだまりの出口付近を
冷却して凝固させると内圧が上昇して爆発しやすくなりますよね。これは圧力鍋のサージバルブを
同じ理屈です。従って、あまり火山に近いところは避けたほうが良さそうです。

マグマだまりの大きさや熱量、凝固熱などを概算で計算してみようとは思いましたが、
いかんせん、年末で忙しくて。
486名無電力14001:2008/12/15(月) 08:44:40
>>481
噴火のメカニズムや、地下構造がよほど詳細に分かっていないとむしろ危険では?
今までガス抜きになっていた場所が凝固して水蒸気爆発されたりするかも。
遠目からゆっくり利用した方がよさそう。
487葉迦世:2008/12/15(月) 14:00:13
ちなみに地下鉄程度のトンネル(半径6m)で断面積約20平方メートル、
流速1m、20度の水を注入して120度の加圧水が戻ってくると仮定します。
毎秒20トンの水を再び20度まで冷却するとすると、熱量は
1000g×1000×20×100、つまり2×10の9乗カロリーです。
1カロリーは約4Jですので、8×10の9乗ジュール。

1ジュールを1秒の仕事率が1Wですのでこの大深度地下プラントの出力は
8×10の9乗ワット。つまり8×10の6乗キロワットになります。
つまり800万キロワット。

これは並みの原子力発電所一基分の出力ですね。
488名無電力14001:2008/12/15(月) 14:14:04
>>487
電力出力は大体100万kW/基くらいだよね?
1基800万kWって熱効率12.5%くらいで熱出力800万kWって感じで考えているの?
そうだとしても、120度くらいの熱水で原発並みの熱出力得られるのだろうか?
また、120度を20度まで冷やす間にエネルギーを取り出す機構となると、
低温熱源側は20度よりずっと低い温度の必要があると思うけど、何をつかうの?海洋深層水?
それと、地下鉄トンネル程度の径を大深度高温な地下に掘るってのはちょっと・・・

理論値上は可能だけど・・・熱効率は相当厳しいと思われる。
このへんに高温岩体発電のシミュレートがある。だいたいこういった感じでは。
http://criepi.denken.or.jp/jp/pub/review/No49/chap-2.pdf

489名無電力14001:2008/12/15(月) 19:52:52
完全密閉の閉鎖循環なら、安定的にかなりの熱量を取り出せるんだろうけど
逆に、熱を汲み上げすぎる弊害ってのがあるな。
大抵の地殻って熱伝導が悪いから、局地的に熱量が減っちゃう。
490葉迦世:2008/12/16(火) 08:34:00
>>488 さん これは専門家によるよくまとまった資料でなかなか有用ですね。たいへん素晴らしいです。

私のは素人が10分ぐらいでエイヤッっと考えた超概算なので、かなり粗っぽいようです。

岩体に亀裂を生じさせ水蒸気を直接取り出すほうが、確かに熱抵抗は少ないですね。
私は原子炉の二次熱交換器の巨大版を垂直に設置するようなイメージを持っていました。

この文献によれば240MWプラントの試算ではキロワットあたり9円と火力や原子力よりも
経済的なようです。色々工夫をすれば、さらにコストは削減できますね。
トンネルの口径がこのように小さいのであれば、シールドマシンの設計も楽になります。
491名無電力14001:2008/12/16(火) 12:09:26
水蒸気の保温効果はCO2の100倍あるんじゃね?
492名無電力14001:2008/12/16(火) 12:37:03
>>491
CO2以上に海の影響が圧倒的だから人為的水蒸気なんてあまり問題にならないのでは?
もし出るなら、化石燃料燃焼で出る水蒸気の影響が先に出そう。
493名無電力14001:2008/12/16(火) 14:57:04
エントロピーだかエンタルピーだか忘れたが
そんな低い温度の水蒸気では運動エネルギーに
変換できないと思うのですが?
追い炊きして過熱するんですよね?
494葉迦世:2008/12/17(水) 09:02:07
さっきのはエイヤっとやっつけてるので、細かい部分は調整してください。
単にエネルギーの規模感をつかんでいるだけですよ。

220度でも340度でもいいです。施設の耐久性とのトレードオフですので
詳細な設計が必要です。
495名無電力14001:2008/12/20(土) 13:54:12
地熱は発電だけではありましぇんww
二酸化炭素も固定化しちゃう。
ソース「衆ノ雑感」
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/120
496名無電力14001:2008/12/20(土) 16:35:47
地熱発電とCCSで一石二鳥か?
497名無電力14001:2008/12/21(日) 09:44:20
確かにアンモニアには低沸点の熱流媒体
カリーナサイクルで地熱発電に
498葉迦瀬:2008/12/21(日) 15:47:24
地球から出てくるエネルギーを単に宇宙に放散して捨てているのはもったいないですね。
総合的に利用したら、かなり使えそうです。
499名無電力14001:2008/12/21(日) 19:00:54
現在の収支バランスで、ほぼゼロだって事わかってる?
500名無電力14001:2008/12/21(日) 19:34:45
人間の作りだす核分裂エネルギーはその収支バランスにどう影響するの?
これからこれまで以上に作られるんだけど。
501名無電力14001:2008/12/21(日) 20:03:15
地球を、どんどんあたためるわけです。

結局、原発も温暖化してるわけね。
502葉迦瀬:2008/12/21(日) 20:28:48
ハナシはそう簡単じゃないですよ。例えば地球を黒体とすると、輻射はボルツマンの
法則によって絶対温度の4乗に比例するのはご存知ですよね。

従って多少熱産生が増加しても、それ自体での地球の温暖化は僅かです。
原発で熱を産生してもCO2が減少して大気の温室効果が下がれば逆方向になります。

地熱の場合には、どうでしょうね。CO2減少では寒冷化の方向ですが、地殻深部
から地表までの熱抵抗の低下は温暖化の方向です。
503名無電力14001:2008/12/21(日) 20:40:45
>>502 そのとおり、簡単じゃないよ。
黒体放射?ブラックホールかいな?

人間の浅はかな考えでは、予想できない事。
504名無電力14001:2008/12/21(日) 22:10:40
結局、地上の生物の事は気にしてるが
地中の微生物は、影響ないのかなー?
人間といえども、微生物がいるからこそ
生きていられるのだとおもう。
505名無電力14001:2008/12/21(日) 22:15:51
世界は影響し合いながらここまで来たんだ。
人間が何もしなくても世界は影響し合いながら変化していく。
506名無電力14001:2008/12/22(月) 10:51:22
2011年に太陽嵐で大停電が起こり世界的混乱が起こるらしい
507名無電力14001:2008/12/22(月) 12:14:58
>>503
>黒体放射?ブラックホールかいな?

??
508名無電力14001:2008/12/23(火) 00:38:06
スレチかもしれないけど
100mボーリングしたら費用はどれくらいかな?
509葉迦瀬:2008/12/24(水) 01:21:19
充分遠方から地球を見たら国体輻射に見えるはずです。
510葉迦瀬:2008/12/24(水) 01:21:51
黒体
511名無電力14001:2008/12/24(水) 16:36:54
>>509
遠距離から見ても黒体輻射とはずれてるとは思うけど、夜側だけ限定(反射光除外)ならそれなりには近付くし
おおむね黒体輻射とそれほど外れないし、温度の4乗からそう外れるとも思えないので
>>502の主旨はそう外したもんじゃないね。


512名無電力14001:2008/12/24(水) 23:59:59
へたに、CO2削減すると氷河期がくるんですか?
513葉迦瀬:2008/12/25(木) 08:28:56
それは、今のところまだあまり大きなファクターにはなっていないと思います。
けれども将来、我々人類が自分達が必要なエネルギーの二倍以上生産
できるようになると、CO2を発生させるのかさせないのかを制御して、氷河期
になるような太陽の輻射の減少や地球の公転軌道の変動による気候の変化を
平準化することができるようになるかもしれません。
(つまり、温暖化も氷河期も気候制御して回避する)
514名無電力14001:2008/12/26(金) 01:27:59
高温岩体方式は、数千メートルの井戸を掘って、そこに水を押し込んでやると
高温の岩が冷却水で収縮して、井戸の底周辺にひび割れが出来る。
周辺にもう一本井戸を掘って、岩のヒビに水を循環させて、地熱を回収する。

つまり立地は、従来の温泉地や国立公園内に限定されない。
発電に使った熱水(蒸気も)は、また井戸の戻してやるんだろうから
環境には重金属が排出されない。
むしろ発電に必要な冷却水確保のためには
温泉地や国立公園内でなく、海岸部や河口部が立地には適している。
515名無電力14001:2008/12/26(金) 01:36:45
中国や南アなどに偏在する希少金属だが
この起源は確か高温の岩石やマグマにある希少金属が
岩石中の水分に溶け出し、上昇して地表付近で固まったと記憶する。
だから高温高圧の水脈が上昇した痕跡の場所に希少金属鉱山がある。

ひょっとすると高温岩帯発電は発電した後の熱水や蒸気から
希少金属を回収して、また井戸に巡回することで
発電だけでなく、特定国に偏在する希少金属を
長期間にわたり採掘できるかもしれない技術だな。
516葉迦世:2008/12/26(金) 02:27:49
>>515

それはかなり鋭いアイデアですね。一石二鳥という訳ですね。
517名無電力14001:2008/12/26(金) 10:36:25
>>516
温泉や旧タイプの地熱発電の蒸気や熱水には
重金属で厄介者と言われているが、希少金属があるんだろう。
あと採算が取れるかどうか。

それよりもなによりも「石油は生物由来でない説」が言われてるから
高温岩体発電やDCHE方式発電で、深い井戸を掘っている最中に
膨大な原油や天然ガスが自噴するかもw
518葉迦瀬:2008/12/26(金) 18:28:56
それは、仮にあったとしても、あまり沢山は使わないほうが良いでしょう。
カーボンニュートラルではありませんので。
519名無電力14001:2008/12/27(土) 12:16:22
>>518
自噴した石油や天然ガスことを、カーボンニュートラルではない」との理由で
使わないようにというのなら、もったいないことだ。

原油や天然ガス、まあ資源だが、その代金を稼ぐために
日本国民が安い金で、あくせく働いて輸出で稼いで
あげく雇用問題まで起きているのに。

もし自噴したらその分の金、輸入代金を、雇用や福祉、リサイクルや
代替エネルギー開発の方に回せるよ。
520名無電力14001:2008/12/27(土) 12:27:52
この井戸使ってCO2を地層処分してもいいんじゃないかな?
近くに固定した大量CO2発生源を置けるかどうかしらんけど。
521名無電力14001:2008/12/28(日) 17:34:18
>>520
地中に注入するCO2にメタン細菌を入れておけば
将来メタンガスで再利用できるかもしれない。
522葉迦世:2008/12/29(月) 09:00:19
>>519

意図せず自噴したものであれば、まぁ使っても良いですけど、往々にして手段と
目的を混同して、石油堀が目的になってしまう人が居ますので、そこには歯止めが必要でしょう。

>>520

CO2の地層処分ですが、水酸基を炭酸基、あるいは重炭酸基に置き換える事ができるので
あれば、そこそこ安全でしょうけれど、研究開発が必要ですね。

>>521 ぐぐってみましたら、メタン菌は二酸化炭素だけでは生活できないようで。餌も必要のようですね。
523名無電力14001:2008/12/29(月) 09:46:39
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/120



これ読んで思ったんだけど、高温岩体発電しながらCCSが
できるのだろうか。どっちか選択ってことか?

温泉旅館のOKが出れば地熱発電はもっと増えると思う。
大分の杉乃井ホテルが良い例。観光名所になってた。
国産エネルギーだし環境にもやさしい再生可能エネルギー
だからエコツアーの一環でやれば収益になるのでは?
524名無電力14001:2008/12/29(月) 11:48:04
マントル対流が変わっても地玉は大丈夫なのか?
525名無電力14001:2008/12/29(月) 11:59:16
>>524
マントル対流という象に地熱発電という蚊が止まるくらいだろう
526名無電力14001:2008/12/29(月) 12:38:45
>>525 ウィルスあったらアウトだね。
527名無電力14001:2008/12/29(月) 23:09:21
>>526
皮(地殻)も貫けないだろう・・・
528名無電力14001:2008/12/29(月) 23:49:17
フラクチャでしょ(笑
529名無電力14001:2009/01/01(木) 14:29:30
>>522
下水処理水を入れてやればメタン発酵するだろ。
530名無電力14001:2009/01/01(木) 16:33:32
国立公園内に地熱資源は多いので無理
よっぽどエネルギー不足になれば分からんが
531名無電力14001:2009/01/03(土) 10:46:19
地熱発電所、三菱マテなど20年ぶり新設 政府、春に支援策(日経2009/1/3)

 地下の熱水や蒸気を利用する地熱発電所の新建設計画がほぼ20年ぶりに国内で動き出す。

 三菱マテリアルとJパワーは共同で約400億円を投じ、2016年にも出力6万キロワットの発電設備を建設。
日鉄鉱業と九州電力も約200億円で発電所を新設する。政府も今春に資金面などの支援策をまとめる方針で、
二酸化炭素(CO2)をあまり出さず、燃料価格の乱高下リスクがない地熱を国産エネルギーとして活用す
る動きが広がりそうだ。

 三菱マテとJパワーは秋田県湯沢市で、09年度から本格的な事業化調査(FS)に入る。地下2000メー
トル前後から熱水や蒸気をくみ上げ、発電設備で利用する。環境アセスメントなどを経て着工、16年にも
稼働させる。電力は東北電力などへ販売する。三菱マテはすでに国内2カ所、Jパワーは1カ所に地熱発電
所を持つ。
532名無電力14001:2009/01/04(日) 12:18:18
>>531
古いタイプの地熱発電みたいだな。
なんで立地に制限されない新しい方法でやらないのかな?

新しい方式は特許になっていて、
通産と癒着してる三菱が、その特許を握っていないから
やむなく古い方法の地熱発電に補助金付けたみたいな感じかなw
533名無電力14001:2009/01/05(月) 03:48:19
資源のない日本だけど
地熱は資源と同じ。有効活用するがよい。
534名無電力14001:2009/01/06(火) 15:34:20
【政治】経産省:国立公園でも「地熱発電」、法改正・環境省と調整へ 規制緩和で開発加速が狙い

・国立公園でも地熱発電=開発加速へ法改正も−経産省

経済産業省は五日、二酸化炭素(CO2)をほとんど排出しない国産エネルギーである
地熱発電の普及を図るため、自然公園法の改正も含め、国立公園内の開発促進策の
検討に入った。同省は昨年十二月に設置した有識者らによる研究会で2030年度まで
の開発目標の策定に着手。四月にもまとめる報告書に、同法改正や環境省との開発
規制の申し合わせ解消など、具体的な規制緩和策を盛り込む方針だ。

日本の地熱発電は合計出力が約53万キロワットで、国内の全地熱資源(2347万キロ
ワット)のわずか0.2%程度。資源の82%が国立公園内で規制を受けていることが背景
にある。環境省によると、国立公園区域のうち「特別地域」の開発には認可が必要な上、
両省の申し合わせで新規開発は行わないことになっている。「普通地域」でも届け出が
必要で、環境や景観保護にそぐわない場合は中止を命令することができる。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231217592/
535名無電力14001:2009/01/08(木) 23:54:30
一般家庭のエネルギー消費を考えれば
多くは空調や給湯に消えて行くんだ。
温水と冷水の2つの蓄熱槽でヒートポンプを
運転すれば従来エアコンより部分負荷効率も改善され
大幅CO2削減と光熱費削減が両立される。
実際これに近いシステムがスーパーなどにある。
536名無電力14001:2009/01/13(火) 03:53:37
ひさしぶりにこのスレ覗いたけど、>>531,534とかいいニュース多いね。
散々ネットで地熱のPRをした甲斐があった。

オバマ新大統領のグリーンニューディール政策を日本にも取り入れて、
一気に地熱の開発を促進して欲しいところだ。
537名無電力14001:2009/01/18(日) 21:07:18
538名無電力14001:2009/01/19(月) 09:20:04
もし、地熱利用技術が確立されて世界中が
地熱を使い始めたら、地球の寿命縮めるんじゃないか?

地球内部で崩壊しながら熱を発している放射性元素は
あくまでも有限量なんだし、これまでの他のエネルギー源の
時代ごとの採掘度合い見てると、技術の進歩と共にそれこそ
鼠算的な増加をしてるわけだしね。

永くやってると、そのうちマントル対流の鈍化や温泉枯渇。
はたまたマントル冷却によるプラスチック化により、地上の
火山活動停止、大陸移動の停止、最後の最後にゃ、地球
内部からの水、ガス(水素・・含)の供給停止によって地球が
火星化・・なんてことになるかも。
あくまでも極論だけどね。


539名無電力14001:2009/01/19(月) 09:29:17
>>538
極論ですね。

少なくとも地球の歴史は冷却への歴史であり、
地球に備わったメカニズムは、地球内部にたまった熱を
宇宙へ放出する為に出来たと言っても良い。

地表に流出する熱を利用する分には、それほど問題は無いと
考えて良いと思われます。
まぁ、地球中心部まで穴を開けて熱を取り出す、なんて事までやれば
問題は多そうですが。
540名無電力14001:2009/01/19(月) 09:55:38
>>539
ハハ、確かに。w

地球自体のエネルギーバランスを保つために自然に出てきていている
エネルギーを利用するだけなんだから大丈夫なんでしょうね。
出てくる分以上のエネルギーを無理やりに吸い出してるわけじゃないことだし。w

あと、スレ違いだけど、潮流のエネルギー活用も、もっと考えた方がいいかも。
地球を回る月の公転半径が広がっている(月が遠ざかっている)のは潮流が原因とか・・
だからといって潮流を止めれば、それこそ地球規模で気候が変動。
潮流を止めず、月に対する影響を最小限に抑える微妙なバランスで
潮流の運動エネルギーを有効的に取り出す・・・・

こりゃ地熱利用なんかより遥かに難しい問題ですね。ww
541名無電力14001:2009/01/19(月) 12:38:18
【米国】オバマ次期大統領「日本を追い越せ」…再生可能エネルギーの導入を積極的に進めることをアピール
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232184046/
542名無電力14001:2009/01/19(月) 15:23:25
地球が死ぬずっと前に人類が滅びるだろうけどな
543葉迦世:2009/01/19(月) 15:55:11
地熱利用は熱を取り出すというよりも、
熱の流れを変えるだけですので、あまり大きな問題は無いでしょう。
また、作っているエネルギーの量も膨大だし、エネルギー源も超寿命の
放射性物質等と安定しているようです。
544葉迦世:2009/01/19(月) 16:02:45
オバマはやっぱりマトモな政治家ですね・・・頭の切れがブッシュとは全然違う。
参ったな。これじゃ追いつかれる。それに地熱利用やトリウムでは引き離されてしまいます。
我々も頑張らないと。

お〜い、麻生さん、ちゃんとやってくれ〜〜〜〜無理かな?
2兆円バラマキ政策ぐらいしか思いつかないようだし。
545名無電力14001:2009/01/19(月) 16:37:34
経産省が官邸を出し抜くかなりの抵抗勢力であることが分かる。
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/968
546名無電力14001:2009/01/19(月) 19:05:34
【政治】福田首相、二階経産相に早急な対応を指示 新エネルギー開発など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218719852/
【経済】経団連”課題解決に全力” 御手洗会長「エネルギー危機乗り切れば世界をリード、技術立国・日本のチャンス」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217121615/

福田や御手洗のこういう発言もあったんだが麻生は覚えてるのかなぁ。
547名無電力14001:2009/01/19(月) 19:30:33
>>544
別にあんたが進んでいるわけじゃないし、何か生産的なことを頑張っている
わけでもなかろうにw
548名無電力14001:2009/01/20(火) 02:49:17
日本は、どこ掘っても温泉が出る・・と言われるほどの
地熱大国なのに、海外に比べて遅れている、というか
消極的な感じがしますね。

雲仙とか指宿、大涌谷みたいに、あちこちからシュンシュン音を
たてて蒸気が噴出してるトコなんて理想的な場所だと思うんだけど。
いや、蒸気をたててなくても、泉脈に莫大な量の熱電対刺しまくって、
もう一方の冷却側を河川等に繋げば、相当な電力が得られる気が
するんですが、どうでしょうね。
549葉迦世:2009/01/20(火) 11:04:21
>>547
いや、私はやってますよ。あなたは何もしていないんですか?
550名無電力14001:2009/01/20(火) 20:17:40
>>547のやってることは、原発以外を否定する運動だろ

551葉迦世:2009/01/21(水) 13:10:50
ああ、そうみたいですね。いつもの人ですね。
養老先生の本でなんとかの壁とかいうのがありました。実感しますね。
552名無電力14001:2009/01/21(水) 17:11:32
個人規模でやれないもんかな
553名無電力14001:2009/01/21(水) 17:31:56
地中熱利用どぞー
554名無電力14001:2009/01/23(金) 00:33:06
巨大エネルギー企業 RWEの世界戦略 地熱発電で合弁会社設立(ドイツ) 2009年01月21日
http://www.ecool.jp/foreign/2009/01/post-37.html

ドイツの電力・ガス供給大手RWEは20日、再生可能エネルギー子会社のRWEイノジー(RWE Innogy)
が掘削を手掛ける、ダルドルプ・ウント・ゼーネ(Daldrup & Soehne)と地熱発電所の開発・計画・
建設を行う合弁会社を設立したと発表した。まずはRWEイノジーが昨年10月に開発認可を取得したドイ
ツ南西部バイエルン州の2カ所の深部地熱プロジェクトを進める。

出典:http://www.rwe.com/generator.aspx/presse/language=de/id=76858?pmid=4002904
555名無電力14001:2009/01/23(金) 03:23:40
>>552
発電じゃないけどジオサーマルの家とかあるじゃん。
地中熱を利用した家庭用の省エネ技術がさ。
556名無電力14001:2009/01/23(金) 03:34:26
もっとも個人宅レベルでやるなら太陽熱温水器や太陽光発電の方が
よっぽどエコだろうけどね。
557葉迦世:2009/01/23(金) 12:54:19
ジェオサーマルは上手に設計すると結構行けそうですね。
これはエネルギーだけではなくエントロピーの節約になりそうです。
558名無電力14001:2009/01/25(日) 13:41:41
エントロピーの節約?
559葉迦世:2009/01/25(日) 13:51:28
品位の高いエネルギーを使って濃度の薄い、品位の低い大量に存在するエネルギーを汲み上げて
全体の量を増やして活用する事です。身近な例ではヒートポンプがそうです。
560名無電力14001:2009/01/26(月) 01:56:08
犬HKで南アの報道があった。
金の採掘で地下4000mまで掘ってると言ってたな。
ボーリングだって3000m位が限界と思っていたんだが
4000mもトンネルを掘っていた、頑張ったよなw
確か1000mで20−30度温度が上がるはずだが
4000mでは80−120度まで上がっているはずだが
作業員は大丈夫なのかな?
561名無電力14001:2009/01/26(月) 02:21:21
マグマに到達しちゃったのはハワイだっけ?
562名無電力14001:2009/01/26(月) 17:52:44
>>560
常に大量の外気を取り入れているから、人間が仕事できる温度ぐらいには
坑内を保てるという話。
563名無電力14001:2009/01/27(火) 21:45:07
漫画とかに出てくる先っぽにドリル付いた穴掘り気って実際にはないの?
564名無電力14001:2009/01/30(金) 03:07:23
>>560>>562
地下4000mまで人間が入って作業が出来るならば
4000mの底から水平にボーリングをする。
100mでも1000mでも良い。
水平にボーリングを伸ばして
それで地熱の回収をやったら、膨大な熱を回収できそうだ。
4000mでなくても半分の2000mでも良いけど
巨大な地熱発電所が建設できそうだ。

作業人が入るんだから、維持管理も出来るから寿命も長い。
単純な維持管理の作業ならロボットでも可能だろうな。
565名無電力14001:2009/02/07(土) 02:23:28
2007年にNHKがドラマ化した「ハゲタカ」の原作者 真山 仁
が書いた小説「マグマ」を読むといい。

地熱発電の適地のほとんどが国立公園内にあることが、開発のネックらしい。
566名無電力14001:2009/02/07(土) 08:39:31
>>565
>>534参照。
水力発電とかは国立公園内に作ってたりするから、
地熱にも認可出すようにすれば良い。
567名無電力14001:2009/02/07(土) 10:35:16
>>566 ねーよ、今どき
568名無電力14001:2009/02/07(土) 18:28:19
環境政策での地熱利用というのに
国立公園として保護している環境を
破壊することになるね。
そんなことあってはならないから
>>567の感覚は国民の多数じゃない?
569名無電力14001:2009/02/07(土) 19:58:45
今年三菱マテリアルと電源開発がそれぞれ秋田県内で
事業化にむけた詳細な調査とシミュレーションをやるらしい。
発電容量やコストまで詰め、事業化できるか判断するそうだ。
570名無電力14001:2009/02/07(土) 21:09:03
>>568
まだ地熱の必要性は国民には理解されてないだろうね。
自然エネルギー発電の中で、人間が出力をコントロールできるのは、
地熱と一部の水力だけなのにね。

国民の理解が得られないようなら、高温岩体発電にしぼってやるしかないだろね。
米国は高温岩体は本気でやってくるから、日本も出遅れないようにしないと、
国際競争で勝てなくなるよ。
571名無電力14001:2009/02/08(日) 08:05:35
政府「地熱発電」普及促進、3倍拡大目標 新エネ法の対象認定も
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090208/env0902080045000-n1.htm
572名無電力14001:2009/02/08(日) 18:52:18
>>569
地熱発電は事業化決定してから稼働するまで7〜8年は
掛かってしまうようですね。
>>571>地熱発電」普及促進、3倍拡大目標
この目標が2030年ですから、達成しようと考えたら
ざっくり逆算して、今後10年間毎年3〜4か所の事業化が
決定されなければなりません。
かなり困難なので、目標に向かって待ったなしと言えます。
開発に歯止めが利かなくなるこの状態は非常に危険です。
573名無電力14001:2009/02/08(日) 22:40:16
2年ぐらいだよ
574名無電力14001:2009/02/08(日) 23:00:52
現在の火力は超臨界温度(摂氏600度)
で運転されていると思うが、でも地熱は250度くらいじゃないの?
となると相当な合理的な蒸気井戸でも設備容量は2倍は必要。
よって発電コストは火力の2倍以上かな。
575名無電力14001:2009/02/08(日) 23:40:16
石炭火力より安い
576名無電力14001:2009/02/09(月) 01:20:06
>>575
往復式蒸気機関じゃあるまいし
いわゆるランキンサイクルだろう?
まして資源量の多い石炭の発電システムより
低コスト化できるか?そんな既存の地下資源の
発電システムに対抗する前に例えば温泉街の
宿泊施設の冬季の空調システムへの温泉熱利用の可能性とか
そういう段階から考えるものだろう。
エネルギーの有効利用とはそういうものだ。
577名無電力14001:2009/02/09(月) 04:20:50
風力、太陽、地熱エネルギーの供給ルートは誰にも断ち切れない。
再生可能エネルギーはエネルギー安全保障上極めて大きな利点だ。
再生可能エネルギーへの転換により、過去数十年にわたり石油や
天然ガスやウランで問題となってきた価格変動に直面することも
なくなる。
578名無電力14001:2009/02/09(月) 06:24:13
>>575>温泉熱利用の可能性
確かにそう。
けど、どっちがどうとかじゃなくて
両方考えるべきこと。
579名無電力14001:2009/02/09(月) 08:17:59
>>574
今までの地熱のコストは >421 にあるけど、
8.3〜10.5円/kwh と石炭より安いね。

高温岩体発電の昔の試算は >53 にあるけど、
大規模な場合は 12.7円/kwh と石炭並みのコストだね。
そのコストの大半がボーリング費用なんだけど、
あれからボーリング技術がだいぶ進歩してるから、
コストもかなり下がってるだろうね。
580名無電力14001:2009/02/09(月) 09:12:17
欧米における地熱エネルギー利用新技術の開発状況(10ページ目から)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1023/1023.pdf

米国 連邦議会は2007年12月に新しいエネルギー法案「2007年エネルギー自給・安全保障法
(the Energy Independence and Security Act of 2007)」を承認し、成立させた。この法律
では地熱エネルギーの利用拡大のために、研究開発、実証、及び商業的利用の支援を目的
として、DOEに年間9,500万ドルの拠出を認めている。
2006年後期、MITの報告書「地熱の未来:21世紀 の米国のEGSシステム」7が発表され、
地熱エネルギーが2050年までに100GWの発電 容量に達する可能性が高いことが示されている。
この報告書では、その目標を達成するためには研究開発に対して、
最大10億ドルの投資が15年間にわたって必要と見積もられている。

欧州では実証段階のHDRの研究が続いているが、多少問題のある地域もある。HDRの
地熱プロジェクトが最も進んでいるのはフランスである。フランスでは、幾つかの欧州の
国やエネルギー関連事業者がソルツHDRサイトの開発を行っている。現在の開発フェイズ
の期間は2005年〜2008年であり、5〜6MWのパイロットプラントの建設を支援する計画
である。2008年初頭、ソルツの研究者達は、地熱ループシステムと発電プラントの導入計
画を発表した。もしこの計画が成功すれば、開発者達は2010年頃までに25MW の商業用
試作機(プロトタイプ)を建設する予定である。
581葉迦世:2009/02/09(月) 13:22:21
あらら・・・・日本も急がないと。お〜い麻生さん。
アホな事ばかり言ってないで、早めにお願いしますよ。
582名無電力14001:2009/02/09(月) 19:16:05
このスレ7年以上も続いてるんだね
状況は一向に変わらんけど
583名無電力14001:2009/02/09(月) 22:46:37
>>572の話が10年ぶりの地熱発電開発
584名無電力14001:2009/02/09(月) 23:07:07
地熱発電所の設備投資には一括償却を認めたらどうだろうか
585名無電力14001:2009/02/10(火) 01:58:03
鬼首温泉って、もう既に地熱発電所稼動してたんだよな。
知らなかった。
586名無電力14001:2009/02/10(火) 04:29:53
>>576
企業単独コストで見たら既存の化石燃料にはまず勝て無い。
でも国家単位で見たら別でしょ。
化石燃料を動かすのに、日本が資源を買うために資本を流出させる必要があるのに対して
自然発電は、初期設備とメンテにかかる資源を除けば、コストは全て国内人件費だから国家単位では資本は流出してない事になる。

これがバブル期のような人手不足の時代であれば、わざわざ人手を自然発電に回すより工業生産に回した方が効率いいけど
今は逆に人手余りで、雇用を創出しないとならない時代。余った人員を自然発電に回せば国全体として生産効率が高まる。
あなたの視点はあくまで企業経営の視点で、国家単位の話ではない。
587名無電力14001:2009/02/10(火) 05:13:33
>>586
同じ事だよ。
どんな雇用を作るつもりなんだw
自然エネルギーは理論エネルギー収支が高いが
正味エネルギー収支は火力の方が高い。
と放送大学でも解説してたしw
なぜなら送れる電力量が違うから。
588名無電力14001:2009/02/10(火) 05:55:02
>>586に対して>>587の幼稚さと話のズレにワロタ

589名無電力14001:2009/02/10(火) 06:53:54
>>587
誰がエネルギー収支の話しているんだよw
>>587は国家単位の資本収支の話だ。

例えば夫が仕事帰りにスーパーで物を買えば家計から金が流れるが、
家庭内菜園で妻が作った野菜を夫がスーパーの倍の値段で買っても、家計から金が流れた事にはならない。
スーパーで使った金はどうしようもないのに対し、妻に流れた金はそれを再度夫の小遣いとか教育とか医療とかに宛てることが出来る。
国家単位でもそれと同じ。
必要な人件費が高いがゆえのコスト高は国家単位で見れば問題にならない。
590名無電力14001:2009/02/10(火) 07:08:09
でもスーパーで買った方が安いじゃん、お前は家庭菜園なんか止めてパートに池ってなるぞうw
591名無電力14001:2009/02/10(火) 07:18:02
>>590
条件がいいパート=仕事がある環境であればその方がいい。
つまり、バブル期に石油買って工場動かしたほうがいいって話ね。

今はパートに出たくても仕事が無い大不況。しかも労働環境が悪いわずかな応募には世界中から人が殺到する超過競争。
そういう状況なら、奴隷同様の環境しかない仕事探すより、家庭菜園=自然発電に人手回した方がいいって事。
592名無電力14001:2009/02/10(火) 08:53:53
>>587
> 正味エネルギー収支は火力の方が高い。

↓このデータを見て言ってるんだろうけど、
これ発電時に使う燃料を差し引いたデータだから。
つまり発電用燃料を含むと火力はすべて1未満になる。

・エネルギー収支比(高いほど良い)
原子力 24
石油火力 21
石炭火力 17
LNG火力 6
水力 50
地熱 31
太陽光(家庭用) 9
太陽光(電気事業用) 5
波力(海上式) 8
潮流 6
風力 6
海上風力 16
海洋温度差 5
太陽熱(タワー式) 5
593名無電力14001:2009/02/11(水) 00:35:42
>>588
幼稚だとか言ってるwエネルギー工学の基本なのにw
>>589
要は論点ずらしなんだ。わかりますw
どんなにがたがた言っても国内の地熱発電は
現状で蒸気温度が200度もいかないんだから
理屈上旧型微粉炭火力にすらコスト競争できない。
熱水成分による蒸気井戸の閉塞や技術的な問題も多いのに。
>>592
我田引水だ。不安定で小規模で割高な電力を誰が購入するんだ。
594名無電力14001:2009/02/11(水) 00:43:08
こいつは放置しろ。
595葉迦世:2009/02/11(水) 08:17:14
石油や石炭火力と違って地熱はCO2フリーなので、近い将来、資源枯渇と
政治的な理由や環境税でどんどんコストが上昇すると考えられる化石燃料を
使うシステムよりもコスト的に有利になるのは時間の問題でしょう。

国内のエネルギーハザードを防止するために、地熱を一定のポーションで開発して
おく事は必須であると思います。

電力価格はその「品質」や「性質」が反映されておらず、代表的なケースで試算しているのだと思います。
不安定な電源はあっという間に価格が10倍ぐらいは変動するようですよ。

蒸気温度が高ければタービンの効率は良いですけれども、高熱の蒸気を作る
エネルギー源が問題です。化石燃料を燃やすと燃料購入代金に炭素税、環境汚染の損失、と
見えるコスト、見えにくいコストがかかります。

>>593は蒸気温度で200度以下なので火力に及ばないと言っています。
確かに蒸気温度は及ばないけれども、それと出力の総エネルギー量やエネルギー取得のコスト
は関連性がありません。従って論旨が正しくないと思います。

ちなみにハイブリッドにしたって良いです。水から蒸気を作るんじゃなくて200度の
蒸気を400度にするとかね。これで燃料代は半分ぐらいですよね。この辺は設計次第です。

高温岩体発電などの地熱の高度利用は設備建設に投入するエネルギーのCO2は
かなり早く回収できると考えられます。

熱水の化学成分による井戸の閉塞なども設計次第でかなり変わります。
閉鎖系熱交換システムではまったく問題になりません。
596名無電力14001:2009/02/11(水) 21:38:51
>>595
ハイブリッドはともかく
蒸気温度は熱力学第二法則カルノーの原理だべw
微粉炭火力と比べて熱効率がかなり低いだろ。
だからそれが発電コストにつながるだろう。
597名無電力14001:2009/02/11(水) 21:45:08
熱効率は資源消費の発電だけで競ってろ
598名無電力14001:2009/02/11(水) 23:58:45
誰が考えても燃料代がかからない地熱と
燃料代がかかる火力を比較しても意味がないというのは、分かるっしょ。
おそらく粘着してる >596 は、印象操作を狙ってる。

フラッとスレを訪れた人は、最後の数レスしか読まないこともあるから、
「地熱はダメだ」みたいな書き込みがあると、それを信じてしまう。

このスレも、条件をいくつも追加してGoogleなどで検索すると、
かなり検索の上の方に来るから、
印象操作する価値があると判断してるんじゃないかな。

で、総合コストの結論はもう出てて、
地熱は >421 の 8.3〜10.5円/kwh、
火力は 10〜16円/kwh と、地熱の方が安い。
599名無電力14001:2009/02/12(木) 01:21:28
>>598
同じ設備を15年メンテだけで使うというのは信じられるのか?
カリフォルニアの地熱発電は同一井戸での出力は結構ダウンしてたのでは
600名無電力14001:2009/02/12(木) 01:26:11
>>598
もうちょっとシステム効率について勉強して欲しいですねー
発電コストは理論上と正味と両方ありますけどね
蒸気温度が低い以上その分システムは巨大化します
発電システムは永久機関ではありません。
更新の必要性があります。
地熱はケースバイケースでコストも変動するはずだが。
601名無電力14001:2009/02/12(木) 02:37:20
地熱発電が進まない最大の理由は、
地震による施設の破壊のリスクがあるので、
作っても元が取れるか分からないところにあるとか。
602名無電力14001:2009/02/12(木) 09:45:15
>>599-600
>421 の 8.3円/kWh は実績だから。

必要になればパイプ交換とかもしただろうし、
発電所によっては出力が落ちたりもしただろうけど、
その結果、平均として 8.3円/kWh なんだから、十分すぎるほど安いでしょ。

>>601
確かにいくつも作れば安定するけど、一つだけだと採算性がどれくらいあるのかは、
掘ってみないと分からないと言うところはあるね。
だから中小企業や自治体はなかなか手を出しにくいんじゃないかな。
だからこそ国の支援が必要。
603葉迦世:2009/02/12(木) 09:55:51
火力と違ってまだ技術開発の進んでいない初期の技術でさえ、既にコストで勝ってるんですから、
今後技術が進歩するとどうなるでしょうね?

問題は他国に先行されて、技術料やライセンス料を支払わなくてはならなくなる可能性とかもありますよね。
そうするとせっかく燃料コストを下げたのに、微妙に面白くありません。
604葉迦世:2009/02/12(木) 10:14:07
地熱発電は地球自体という自然原子炉の二次熱系と考えても良いのです。
地球の中心部で発生している放射性物質の崩壊や自発核分裂の熱エネルギー
が地表から宇宙へ拡散してゆきます。この熱の流れをちょっと変えて、途中
人間が利用させてもらおうという訳です。

熱効率云々などといっている人がいましたが、それだけでは物事の一面しか見えず、
真実ではありません。第一蒸気の温度など、深く掘ればいくらでも上げられます。

地熱の良いところは基本的に燃料の装架が不要なところですね。火山性物質も
逆手にとれば希少資源の宝庫とも考えられますよ。地熱は正に「大地の恵み」と思いますが。
605名無電力14001:2009/02/12(木) 10:15:28
>>602
いや、実際15年稼働してデータを録った訳じゃないんでしょ。>>421でみると15年運転ベースでの試算値としかかいてないし。
カリフォルニアで開放型(取り出した蒸気を放出するタイプ)地熱発電で蒸気が枯渇していったことを考えると、
高温岩体発電などの試算じゃないと使えないと思うが・・・詳細がわからない。
http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/e00/03/h14/114.pdf
なんだけど、根拠とされる2001年新エネルギー部会配付資料の中に地熱発電に関する試算がみつからない・・・
606名無電力14001:2009/02/12(木) 10:17:24
>>604
>第一蒸気の温度など、深く掘ればいくらでも上げられます。
長い深い井戸を掘る費用とそのメンテ費用、耐久年限、
そういう井戸が高温に耐えられるのかどうかの問題など、クリアする問題はあると思うよ。
火力・原子力発電の短くメンテしやすい配管と、長大な地熱発電の配管、
同じ温度でも難易度は同じとはいえないと思う。
まずはやってみないと始まらないけどね。
607名無電力14001:2009/02/12(木) 13:06:18
>>605
>421の上の方。

> このうち、発電所建設に至った5地域の平成16年度までの累積発電電力量は105.9億kWhであり、
> これによる石油代替効果は249万kl、CO2抑制効果は770万t- CO2と試算される。
> この間に投入された費用は881億円であり、発電電力量当たり8.3円/kWh、CO2抑制量当たり11.4 千円/tとなって、
> 新規地熱電源はないものの、安定した発電電力量を維持していることから費用対効果は向上している。
608名無電力14001:2009/02/12(木) 14:00:20
>>607
これ見る限りでは単純な温水噴出利用だけについての話みたいだね。
このタイプでは地元も説得できないし、枯渇も早いのでは。

どうにか早いところ熱水リサイクル型高温岩体発電をコストダウンして欲しい・・・
適所も資源量もこれなら増えると思うのだけど。
609名無電力14001:2009/02/12(木) 21:06:49
>>604
1面じゃないよwかなり重要だよw
油田は通常6割程度しか利用されていないと言われていて
深く掘ればいくらでも取れるから掘ろうという話にはならない。
蒸気温度は最重要に近い。設備コストはメーカーにもよるが
100%〜200%の上昇は避けられない。ということは
発電に必要な用地も増大するんだ。放送大の教授によれば
太陽の表面温度が6000度あって、地球で集光によって
その温度にしようとしても、エントロピー増大で絶対に到達しないと。
そういうことを言ってるんだ。
610葉迦世:2009/02/12(木) 23:08:00
その事実は正しいかもしれませんが、
全体からみたら地熱エネルギー活用としては小さい問題です。
物事にはスコープと軽重があります。
611名無電力14001:2009/02/13(金) 00:19:02
>>602>だからこそ国の支援が必要
具体的に言うと、
地熱発電は現在“新エネルギー等電気利用法”の対象外のため8.3円/kwh
この法律の対象となればグリーン電力として1kwh当り20円程度になる。
ってことですね。
612名無電力14001:2009/02/13(金) 01:04:33
>>610
現状のように夏になればドカンと冷房需要が生じて
火力がどんどん動くというエネルギー消費の仕方は
全く地熱を使う段階にはない。自家用車もそうだし
自然エネルギー以前に無駄がやたら多い社会
そういうものを改めなければ話にならない。
613葉迦世:2009/02/13(金) 01:14:50
>>612は論旨が良く判りませんが、現在の生活様式を変えろと?

地熱となにか関係があるんですか?
地熱発電したもので揚水発電機を動かしたりできますよ。
また出力は事前にプログラムしておけば調整運転できます。

地熱はどっちみち必要になると思いますが?
614名無電力14001:2009/02/13(金) 06:37:50
>>613
自然エネルギー普及の前に無駄が多い社会を考え直してからだな。
明らかに優先順位が違う。現状では例えば地熱の電力で
1世帯に電灯程度の電力が供給できても、室内では石油ストーブを
使用するという矛盾も発生するわけ。それが本質的な自然エネルギーの
密度だな。
615名無電力14001:2009/02/13(金) 06:44:28
矛盾ではない
地熱発電の分、確実に他の発電が減る
無駄を減らすのと優先順位なんて関係が無い
616名無電力14001:2009/02/13(金) 08:33:52
>>615
無駄が減って消費電力自体が減れば、
自然エネルギーの「割合」は増えるのですよ。
もちろん平行して他の発電は激減できるが。
617名無電力14001:2009/02/13(金) 11:22:55
省エネ化は日本はかなり今までやってきたから、
これ以上省エネ化しようとしても難しいでしょ。

自然エネルギー発電を増やすのは、今まであまりやってきてないから、
まだまだ増やせる。

というか、2050年までにCO2排出を60〜80%とか減らす&
エネルギー自給率を高めるためには、
ありとあらゆる方法を実行しないと無理。
618名無電力14001:2009/02/13(金) 11:37:15
日本の照明は意外と省エネではないんだよな。
世界の平均より照明に使う電力は多い。
619名無電力14001:2009/02/13(金) 17:33:00
>>617
増やせると言っても、今の消費エネルギーをそのままにしていると
焼け石に水のままになるよ。太陽光発電も計算上面積これこれといっても
実際に設置するとなると設置場所確保は厳しい。
ヨーロッパでも太陽電池設置屋と土地所有者でトラブルあったようだし。
また、太陽光発電と風力発電は不安定で大容量蓄電技術ができないと大規模化は困難。
地熱発電は現行技術だと確保できる量に限りがある。

まだまだ発展途上であって、規模を拡大できるレベルにはないと思うよ。
研究開発や、製造コストを下げる引き金とするための公費負担設置は賛同するが。

それより優先すべきなのは、省エネルギー社会をどう作るかだと思う。
>>618の言うとおり、やることは結構ある。
電球を葬って蛍光灯なんて馬鹿なことする前に全般照明から局所照明へのシフトを勧めた方がいいと思う・・・・
620名無電力14001:2009/02/14(土) 02:02:40
>>586
全く、その通りだ。
海外から原油を買うというのは、
日本人が稼いだカネを海外に支払うことで、それっきりだ。
少々割高でも、国内のエネルギー源を購入すると、カネが日本に留まる。
そのカネがまた国内に再投資される。

産業連関表を使って、公共投資した場合の
景気浮揚効果がどの程度あるかを測る時に使う基本的な考え方だ。
通産省や経済企画庁、都道府県などが必ずやってる、はずだな。
621名無電力14001:2009/02/14(土) 05:06:19
>>619
証明なんて空調に必要なエネルギーからすれば微々たるものだ。
ヒートポンプの重要性は熱力学的に立証できる。
622名無電力14001:2009/02/14(土) 05:08:21
>>621
照明か。スマン。
623名無電力14001:2009/02/14(土) 05:13:33
照明が微々たるものなわけないだろ。
電力需要の22%もあるのだぞ。
省エネ照明が普及すればざっと半分にできる。
発電所の1割がいらなくなると考えたらものすごく大きい。
624名無電力14001:2009/02/14(土) 09:25:47
>>623
じゃー、地熱発電所はやろうと思えば、
発電シェア30%ぐらいまでは増やせるらしいから、
もっと効果は大きいな。
625名無電力14001:2009/02/14(土) 09:45:31
>>623
アホか?
電灯契約が全体の20%程度で、そのうち照明が20%程度だろ。
電灯契約すべてが照明とでも思ってんのか?
それとも家庭需要しか思考出来ないのか?
626名無電力14001:2009/02/14(土) 12:58:34
>>625
アホか?と質問してるのなら、アホじゃないから安心しろ。
627名無電力14001:2009/02/14(土) 17:14:27
>>625
とりあえず業務関連分野の電力需要では、照明と空調は同程度。
http://release.nikkei.co.jp/print.cfm?relID=204672
628名無電力14001:2009/02/14(土) 17:15:17
>>627
あ、まちがった、空調じゃなく冷蔵用電力だ(^^;)
629名無電力14001:2009/02/14(土) 20:13:05
>>627
都合のいい一部のデータを持ち出して必死だね。
単純に全国の電力需要のうち、電灯契約(照明100%ではない、単なる契約種別)が20%しかないんだから
どうあがいても照明は微々たるもの。
630名無電力14001:2009/02/14(土) 23:54:54
2008/12で、http://www.fepc.or.jp/library/data/demand/__icsFiles/afieldfile/2009/01/30/juyo_kakuho_0130.pdf
電灯 24TWh
電力  3.4kWh
特定規模需要 業務用 16TWh
特定規模需要 産業用 27TWh
販売電力合計      70TWh

このうち照明を含むのは、電灯と特定規模需要の一部(おそらく業務用の方)
特定規模需要・業務用の内訳が>>627って感じでは。
なんで、57%の家庭・事業所電力×そのうち照明の割合ということにならんか?
それが30%あれば全供給量の20%くらいにはなるんじゃないかと思うが・・・・
631名無電力14001:2009/02/14(土) 23:59:49
>>629
こっちに試算があった。2005年で13.7%と見込まれている模様。
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt094j/0901_03_featurearticles/0901fa01/200901_fa01.html
632名無電力14001:2009/02/15(日) 00:26:26
>>623
石油ヒーターは小型のものでも3kwは出力があるが
でも同じ部屋で同一出力の照明はありえないだろ?
60w×50灯かそれが同一出力相当。
もうちょっとエネルギーについて学んで欲しいな。
633名無電力14001:2009/02/15(日) 01:06:22
>>632
ちょっとまて、いつから電力以外のエネルギーも話に加わったんだ??
634名無電力14001:2009/02/15(日) 01:08:59
>>632
ちなみにオール電化で電力暖房エアコンでも、熱出力3kWでも消費電力は数百W
しかも温度調整制御かかってON/OFFしてるし、時間帯や季節によってはOFFだ。
年中使い、かなりの時間使う照明はそのへんでもそれなりに食う・・・省エネに努めなければね。
635名無電力14001:2009/02/15(日) 04:05:13
>>633
同じ事だろw出力なんだから。
>>634
最近はインバーターエアコンが中心だよ。
まあこの方式も出力帯によって効率変化も発生するから
エコキュートのような蓄熱槽が必要だ。省エネをする事に
意義があるとなってしまうともはやそれは電機メーカーの主張だ。
日本は暖房と給湯のエネルギーがばかにならないんだよ。
特に東北や北海道は極端に気温が下がるんだから。
636名無電力14001:2009/02/15(日) 05:16:13
なぜ照明の割合を永遠と話してるんだろうか・・・。
省エネもする。自然エネルギー発電も開発する。でいいじゃん。

どうせ話すのなら、
家庭、事業でそれぞれどれくらいの省エネをして、
自然エネルギー発電をどの方式をどのくらいの割合まで増やしたら、
2050年に60〜80%削減できるかについて話して欲しいね。

ひとまず火力発電所は全廃して、地熱を中心とした自然エネルギー発電に置き換えね。
637名無電力14001:2009/02/15(日) 07:29:17
>>631
それは家庭部門だろう。家庭部門の照明の比率は約16%
とにかく日本の電力の約20%は照明で消費されている。
638名無電力14001:2009/02/15(日) 07:47:07
夏場の熱と冬の冷気を交換したいなあ
639名無電力14001:2009/02/15(日) 10:13:21
>>633
君のような電力すら理解出来ない者が
各スレをくだらなくさせている。大馬鹿者め。
640名無電力14001:2009/02/15(日) 18:47:18
再生可能エネルギーの隠れた本命 安定供給が魅力の地熱発電
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/torii/44/index.shtml
641名無電力14001:2009/02/15(日) 20:44:02
>>636
25MWクラスの地熱×4000基かな?
これで5割削減か。
642名無電力14001:2009/02/15(日) 21:49:23
>>641
高温岩体なら数百MWクラスもいけるはず。
だとすると、500基ぐらいで済むかもね。

ちなみに水力発電所は全国に1200あるらしい。
643名無電力14001:2009/02/15(日) 22:02:39
>>642
まだまだ憶測の域だな。
長期実証実験段階の話だ。
確かに単純に燃料代はただ同然だが
設備コストが通常の火力の200〜400%程度にはなってしまう
だろうし、プラントの無人運転化はすでに行われているが
プラント自体のコストが問題だろう。
644葉迦世:2009/02/15(日) 22:45:46
>>636 火力を止める前に地熱を開発しないと、市民が困ります。
645名無電力14001:2009/02/15(日) 22:47:00
>>643
設備コストなんて燃料代に比べればカス同然

・・・と謳っておきながら燃料代がコストを3割押し上げるようになった原発も涙目
646名無電力14001:2009/02/15(日) 23:09:13
>>644
だから火力代替相当に現状の技術で
何基必要だと思ってるんだよ?政府目標で全電力の1%程度だ。
>>645
原発は燃焼反応ではないから
同じ地下資源と比較して数百万倍のエネルギー密度だ。
地熱で一基百万kwとかそんな出力が実現できるか?
647名無電力14001:2009/02/15(日) 23:18:02
>>645
原発の話しはスレ違いだし、荒れるから他のスレで頼む。

>>646
> 政府目標で全電力の1%程度だ。

他の自然エネルギー発電でもそうだけど、政府の目標が少なすぎる。
民主党が政権取ったら、一気に増やされるだろうね。
648名無電力14001:2009/02/16(月) 08:39:55
>>637
スレ違い話題で申し訳ないが、
> 2005年度の我が国の総発電電力量988,900GWh2)のうち、照明に消費された電力量は135,500GWh3)であった。
ですよ。家庭部門と限定していない。産業用や電車など公共交通用、揚水発電などまでひっくるめた双発電電力に対する照明割合。
とはいっても実際照明とそれ以外にどれくらい使われてるなんて電力契約できちんと分けてるもんじゃないから、所詮推測に過ぎないが。

話のはじめにもどると、照明をはじめとする多くの分野で省エネをさらに推し進め、必要なら設備更新の補助もするなんてのを
産業用に適用すれば、現在の技術での地熱を無理矢理推し進めるよりはずっとましじゃないかと思う。

今は>>642を目指して技術開発に金を使って欲しい。これは焼け石に水ではないと思う(焼け石に水を行う技術だけどw)。
温泉が枯渇するのを心配されるような地熱発電作って地元への補償に金を捨てるような真似だけはしてほしくない・・・・
649名無電力14001:2009/02/16(月) 09:06:50
できもしない夢の技術に金をつぎ込むよりも、地中熱利用を推進した方がマシなんじゃなかろうか
病院・オフィス・集合住宅・事業所向けの地中熱ヒートポンプ冷暖房とかさ
650名無電力14001:2009/02/16(月) 10:37:42
>>648
あまりそのグラフを信じ過ぎない方がいいと思う。
日本には照明の電力需要に関する的確な政府統計がない。家庭部門だけなら簡単に見つかるが、
業務部門、産業部門がない。どこかにはあるのかもしれないが。
世界で消費される電力の約20%は照明だ。日本が世界平均より少ないなど到底ありえないことだ。
日本は効率の悪い水銀灯を道路照明に使っている。オフォスビルの照明は深夜まで付いている。
深夜営業の店も多く、コンビニも多い。自動販売機の数も世界一だろう。夜の日本列島は上空
から見ると世界一明るい。全体に占める比率はともかく照明の消費電力が無駄に多いことは確か
だろう。
651名無電力14001:2009/02/16(月) 11:10:28
>>650
>業務部門、産業部門がない。
>>627は産業部門の見積もりだよ。所詮見積もりだが
どっちにしても、照明が過半数という訳じゃないのだから、照明も他の分野も節約が必要ってことでいいだろ。

652名無電力14001:2009/02/16(月) 11:11:25
>>650
>世界で消費される電力の約20%は照明だ。
ややこしいから、そのソースを提示してくれ。そうでもしないと話は終わらない。
653名無電力14001:2009/02/16(月) 12:31:37
>>652
http://www.iea.org/Textbase/work/2007/cfl/Waide.pdf

How important is lighting?
■2650 TWh of electricity consumption (注:2005年)
■some 19% of global electricity use (15 15-17% greater than nuclear or hydro power)
■ equivalent to production of all gas gas-fired power generation, or 1265 power plants


一人あたりの照明消費電力は米国に次いで2番目であり、欧州の約2倍、世界平均の約2.5倍。
654名無電力14001:2009/02/16(月) 12:49:10
>>653
やっぱり日本はむちゃくちゃ明るくしているんだなあ・・・光束ではヨーロッパの7倍弱かよ・・・・
蛍光灯の効率なんかひっくり返すような値だわ。
>Yet average Japanese uses 18.5 Yet average Japanese uses 18.5 Mlmh
>and the average European or Australian uses the average European or Australian uses 2.7Mlmh

655名無電力14001:2009/02/16(月) 13:38:16
>>654
一般住宅はそうでもないだろうけど、業務部門がすごいんだろう。
家電量販店もすごいし、街のネオンもすごい。
656名無電力14001:2009/02/16(月) 13:56:12
>>649
欧州では来年には高温岩体の商業用試作機を作るってさ。
すでに夢の技術ではなく、商用化寸前。
657名無電力14001:2009/02/16(月) 20:45:18
電力需要の平均化という点では、夜間の照明を節約しても、
意味無いんだよね。ピーク電力を減らさないと。
658名無電力14001:2009/02/16(月) 21:31:19
野外照明電力はたった1%のみ。
大口需要の各産業をみても、ほとんど動力用なのはわかる。
照明を使うのは一部の3次産業だけだよ。
照明比率がそんなに高ければ、日負荷曲線も平滑になって然るべきだ。
659名無電力14001:2009/02/16(月) 22:04:28
実証用発電所なんで作らないの?
660名無電力14001:2009/02/16(月) 22:04:40
>>649
地中熱は他スレで詐欺扱いだからなw定義があいまいだし
家庭用のエアコンだとしても大気熱利用で
石油ストーブより得なはずだ。
>>650
自販機なんて所詮送電損失レベル。
日本は給湯や暖房のエネルギー消費がばかにならないんだと
何度言ったら(ry
661名無電力14001:2009/02/16(月) 22:09:55
確か家庭での消費エネルギーだと、給湯と暖房がダントツトップだったはず。
深夜電力使ってお湯湧かすか、太陽熱か地中熱か燃料電池使えば、かなり削減できる。

だいたい日本人は風呂入る回数が多すぎる。
湯船じゃなくてシャワーでささっと洗えと。

そして地熱発電もさっさと開発してくれと。
662名無電力14001:2009/02/16(月) 22:14:24
産業用より民生部門(家庭・業務)のほうが今や電力消費量は多い。
オフィスや店舗は昼でも照明を付ける。
663名無電力14001:2009/02/16(月) 22:14:37
貼られてないニュース発見。
八丁原の発電コストめっちゃ安いわ。
国内最強。

忘れられたエネルギー“地熱”を活用・九州電力八丁原発電所(08/12/22)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ekouma/article.aspx?id=MMECf2000016122008

> 原子力発電並み(キロワット時あたり6円程度)だ。
664名無電力14001:2009/02/16(月) 22:17:23
稼働率は95%だし超優秀。
665名無電力14001:2009/02/16(月) 22:25:08
>>663
> 原子力発電並み(キロワット時あたり6円程度)だ。

今時こんな風説を用いるマスコミ・・・
666名無電力14001:2009/02/16(月) 22:34:50
マスコミじゃなくて九州電力が言ってるんだがw
667葉迦世:2009/02/16(月) 23:16:51
これは楽しみですね。今後技術の向上と共にさらにコスト減が期待できそうです。
668名無電力14001:2009/02/17(火) 09:11:24
しかし九電には地熱発電所増設の予定はない
669名無電力14001:2009/02/17(火) 09:19:46
だれでも知ってることだけど現時点で予定がないから
それで将来が決定づけられるわけはないから。
670名無電力14001:2009/02/17(火) 12:09:00
自前で運用しノウハウを貯め、実績を上げ続けている九州電力が
なぜ増設しようとしないのか。予定もないのか。
疑問に思わないのかね。
671名無電力14001:2009/02/17(火) 12:13:48
明確な答えでもあるの?
672名無電力14001:2009/02/17(火) 12:56:11
>>658
そんなに高いって・・・20%とか13%じゃないか、たかだか。
それに、オフィスなどは昼も照明使っていて業務時間外は止めるよ。
673名無電力14001:2009/02/17(火) 17:43:00
つい半年前までは、ニュース速報系のスレに
地熱発電のことでも書こうものなら、
どこからともなくウヨウヨと工作員が湧いてきてたのに、
今や工作員がほとんど湧かないし(従来の半分以下)、
地熱に関係ないスレでも地熱は良いって書き込みを見かけるぐらい。

世論が味方に付いたってのもあるだろうけど、
どこかの業界/団体が反対から推進に態度を変えたんじゃないかな。

そんなわけで企業も安心して地熱を推進できるようになって、
この1ヶ月だけでも地熱のニュースが大量に出てきてる。
九州電力の地熱発電所増設が発表されるのも時間の問題だと思うよ。
674名無電力14001:2009/02/17(火) 18:27:33
地熱と原発はベース電源としてキャラが被る。
風力は風に左右されるが夜昼関係なく発電するからやはり大量になればキャラが被る。
太陽光は日中しか発電しないから原発とは本来被らない。経産省は本気で太陽光の
固定価格買取制度に抵抗する必要はない。が、そのほうが再生可能エネルギー全体の
導入を低く抑えることができる。キャラが被るところを低く抑えることが真の目的。
太陽光発電だけしか固定買取制度を認めない。
夜間・深夜も発電が可能な再生可能エネルギーを大々的に普及させようとはしない。
少しは増やすがお茶を濁すのが目的。
675名無電力14001:2009/02/17(火) 19:17:02
>>674
いやいや、そういうふうに考えてもらっては困る。
地熱は人間側で出力をコントロールできる。
なので、夜間は運転を止めて/出力を落として、
昼間だけフル稼働するということも可能。

地熱の発電できる量=マグマから伝わってくる熱量なので、
夜間止めておけば、その分昼間の出力が上がるはず。

それでも24時間フル稼働に比べれば
採算性は少しは悪くなるかもしれないけど、
>>663 にもあるように地熱は低コストなので、充分にペイする。

というか、この先火力発電を無くそうと思ったら、
地熱と水力でしか発電量の調整が出来なくなるので、
必然的にミドル電源として運用することになるはず。
676名無電力14001:2009/02/17(火) 19:22:44
>>674
あと風力に関してだけど、
風力発電は安くて3〜4円/kWhと低コストなので、
蓄電池との併用でも採算が取れやすい。
とくにこの先、蓄電池のコストが下がってきたら、確実に採算が取れる。
なので、風力発電も半ミドル電源として運用することも可能なはず。

また海上風力であれば、一度水素を作ってから、
各家庭の燃料電池で発電するという案もあるけど、
これは実現性はよく分からない。
677名無電力14001:2009/02/17(火) 19:38:24
ぜんぜん説得力ないな。論理的じゃない。
678名無電力14001:2009/02/17(火) 19:40:13
>>673
国が地熱後押しのため“法改正もあり”、という態度を示したからでしょ。

>>674
地熱の候補地の多くは国立公園内なので開発は慎重でなければならない。
今の流れだと将来発電の主流は原発になるだろう。
けどこれはCO2による温暖化より脅威であることを思い出してほしい。
原発4倍増計画は世論で食い止めなければならない。
太陽光発電電力買い取りに反対しているのは電力会社。
不安定な電力を送電網に流したくないから。
メガソーラーなんて日本では普及しませんよ。
太陽光発電パネルと燃料電池はセットで普及させ
電力の自給自足を拡大させなければならない。

679名無電力14001:2009/02/17(火) 19:46:32
太陽電池の固定価格買取制度は導入が決まったようなものだから
その話はもうする必要はない。
680名無電力14001:2009/02/17(火) 22:23:15
>>675
地熱発電の原理を理解していて書いてるのかな?
基本的に24時間連続運転で元が取れるかどうか
というシステムが発電だが。
676もそうだが低コストだという根拠が
明示されていない。発電コストなんか
ケースバイケースなのにw
681名無電力14001:2009/02/18(水) 06:23:36
>>680
深夜と昼間では、電力の買取価格が違うこと知ってるのかな?
3〜6円/kWhほど違うよ。
よって、深夜止めて、その分昼間の出力が上がるようなら、
収益は悪化するどころか逆に良くなる。
682名無電力14001:2009/02/18(水) 14:59:49
>>681
発電所を動かしたり止めたりするのが
簡単なら誰も悩まねえよwww

昼間の出力が上がったら、夜間売れない電力の発電を
続けることになるから、
>深夜と昼間では、電力の買取価格が違う
ことになるのだがwww
683名無電力14001:2009/02/18(水) 15:09:59
>>682
> 発電所を動かしたり止めたりするのが
> 簡単なら誰も悩まねえよwww

ベース電源はそうだろうけど、地熱発電はミドル電源。
意味が分からないのなら、勉強してきてくれ。

> 昼間の出力が上がったら、夜間売れない電力の発電を
> 続けることになるから、

意味不明。
684名無電力14001:2009/02/18(水) 15:30:48
地熱はベースに使うよ、安く稼働率も高く、運転人員も大して必要ない。
深夜運転させるのにうってつけだ。その場合は原発は減らす方向で。
ベースに使わないのは原発を減らしたくない方々。
685名無電力14001:2009/02/18(水) 15:32:03
>>683 地熱発電はミドル電源
そういう期待はあっても、採算がとれるって根拠が乏しいぞ。
>> 昼間の出力が上がったら、夜間売れない電力の発電を
>> 続けることになるから
>意味不明
意味が分からないのなら、勉強してきてくれって自分で言ってるね。
君は電気より経済勉強してきたほうがいいよ。
686名無電力14001:2009/02/18(水) 15:49:20
>>684
今、必要とされてるのは、火力発電を置き換えるための発電方式。
なので、地熱はベースとしても使えるけど、
調整役としてミドル運用をすることになるんじゃないのかと。

火力発電所をすべて無くしたとして、
蓄電池と水力だけで昼夜の差を埋められるわけはないんだし。

>>685
> そういう期待はあっても、採算がとれるって根拠が乏しいぞ。

根拠が乏しいのは認める。実例や試算がないしね。
地熱の専門家の人、ミドル運用の試算とか出してくれないだろうか。

> 意味が分からないのなら、勉強してきてくれって自分で言ってるね。
> 君は電気より経済勉強してきたほうがいいよ。

もう一回スレの流れ読み返してみ。
「昼間の出力が上がったら」←これは夜間の止める/出力を下げることを前提とした話し
「夜間売れない電力の発電を続けることになるから」←それなのに、なぜ夜間の発電をすることに?
687名無電力14001:2009/02/18(水) 15:54:31
× 蓄電池と水力
○ 蓄電池と水力と太陽光
688名無電力14001:2009/02/18(水) 15:58:45
>>686
>蓄電池と水力だけで昼夜の差を埋められるわけはないんだし。

原発をベースに考えると行き詰まる。地熱ならベースですら出力を下げる調整ができる。
晴れた日の日中は太陽光だけでベースの領域まで発電できるほど太陽光が普及しても
その時、地熱がベースなら地熱の出力を下げればいい。太陽光がない日は、地熱はミドル
までこなす。ベース電源は調整もしないし固定されているという固定観念があると再生可能
エネルギーの運用は行き詰まるのだよ。
689名無電力14001:2009/02/18(水) 16:03:47
>>688
勝手にベース電源が変動可能って定義にしちゃうと、議論がやりにくいよ。

もっとも風力とかベース、ミドル、ピークのどれにも当てはまらない発電方式や、
蓄電池や電気自動車といったものまで登場し始めてるから、
ベース、ミドル、ピークという定義だけで語るのは
無理が生じつつあるというのは分かるけど。
690名無電力14001:2009/02/18(水) 16:27:48
ピークの逆の一番電力使用量が少ない時のラインをベース電力という。
ベース電力を担うのがベース電源ということだと思うが、その考え方は
火力・水力・原発の考え方。
風力や太陽が著しく普及したら、ベース電源、ミドル電源、ピーク電源
という考え方は無意味になると思う。
691名無電力14001:2009/02/18(水) 17:43:21
>>689>>690
に同意、共感、支持
692名無電力14001:2009/02/18(水) 18:24:05
>>683
とりあえず東京電力は可変ではないと見なしている模様
http://www.tepco.co.jp/cc/press/97013001-j.html
注:地熱発電は、自然エネルギーを熱源としているため、出力調整が難
しいことから、出力規模は八丈島の最低電力需要の伸びを勘案した
3,300kWとした。
693名無電力14001:2009/02/18(水) 18:40:01
>>692
単体の発電所で見た場合は、
地熱発電の出力は完全に人間の指定通りに
発電できるってわけじゃないと思うよ。

ただある程度地理的に分散した複数の発電所で見た場合は、
ほとんど人間の指定通りの出力が出せるんじゃないかな。

ただそれがどれくらい短期間にどれくらい出力を変動させられるのかは、
そういう資料を見たことがないから分からないけど。
たとえば朝の一斉操業開始の立ち上がり時に地熱で対応しようと思っても無理だと思う。
そこは水力+蓄電池の出番。
694名無電力14001:2009/02/18(水) 19:36:03
>>693
ん?リニアな調整は無理でも1発電所のON/OFFはできるだろうってこと?
695名無電力14001:2009/02/18(水) 20:10:04
>>694
例えば出力を落とすのは、蒸気をタービンから迂回させるとかで秒単位で落とせるだろうけど、
出力を上げるのは、熱水と蒸気の弁を全開にして、それがタービンまでくるまでに時間もかかるだろうし、
いきなり全開にもできないだろうから、数分〜数十分はかかるんじゃないかって話し。

そして全開にしたからと言って、毎日同じ量の熱水や蒸気が上がってくるわけではなく、
分散した発電所の出力を平均しないと、希望通りの出力にはならないだろうって話し。

地熱の技術者じゃないから、
実際にどれくらいの時間で出力を上げ下げできるのか分からない。
そういう資料やデータがあったら教えて。読んでみたい。
696名無電力14001:2009/02/18(水) 21:31:37
何の事は無い
火力や原発のように炉がないんだから
タービンで使わないならそのままバイパスさせて地下へ循環させればいいだけのこと
ロスなんて元々無尽蔵のエネルギーなんだし気にする必要もなし
火力のようにゾーン変更で手間どるわけでもなし
火力13%/分より早く出来るはずだ

だが出力調整は水力・揚水で機敏に出来るから必要性がない
697名無電力14001:2009/02/18(水) 22:36:26
競合するのは、原発ではなく、全発電量の4分の1を占める石炭と考えれば、
うまくはまるのではないかと。
698葉迦世:2009/02/19(木) 00:28:12
地熱は太陽の輻射と関係ありませんので、巨大火山や天体衝突などの災害時に
日照量が年単位で低下した場合でも、安定しており、太陽光発電とポートフォリオを
組むのに適しています。
699名無電力14001:2009/02/19(木) 00:58:14
>>698
そんなときは電気よりも食料の心配をしなw
電気食って生きてくつもりかよ
700名無電力14001:2009/02/19(木) 13:16:03
>>696
火力より調整力が大きいのなら、
ミドル電源として使うのに全く問題はないね。

>>697
石炭もだけど石油とLNGだね。
701名無電力14001:2009/02/19(木) 16:46:22
>>700>ミドル電源として使うのに全く問題はないね。
今までのレスから、そういう使い方で採算が取れるか
という問題が残ったでしょ。
調整力も火力より優れているというだけでは
>>681で想定している昼夜で切り替える使用方法においては甚だ疑問だし。
702名無電力14001:2009/02/19(木) 17:06:02
>>701
> 今までのレスから、そういう使い方で採算が取れるか
> という問題が残ったでしょ。

24時間運転で6〜8.3円/kWhだとすると、
深夜の間止めて16時間運転すると
単純計算で9〜12.5円/kWh。

深夜止めた分だけ昼間の熱水の温度が上がるとすれば、
9〜12.5円/kWhよりはいいはず。

一方、火力のコストは10〜16円/kWhだから、
やはりコストは問題無さそうだけど。

> 調整力も火力より優れているというだけでは
> >>681で想定している昼夜で切り替える使用方法においては甚だ疑問だし。

なぜ?
703名無電力14001:2009/02/19(木) 22:13:52
>>702
昼夜での切替えがまるでスイッチのON−OFFのようにできると
言っているように聞こえるが、それが
>>681>甚だ疑問
てことだろう。

>深夜止めた分だけ昼間の熱水の温度が上がる
どうだろうねえ?
>火力のコストは10〜16円/kWh
ん〜?10〜16円/kWhがコスト?
704名無電力14001:2009/02/19(木) 22:50:10
>>703
> 昼夜での切替えがまるでスイッチのON−OFFのようにできると

多少の設備の変更とかは要るだろうけど、
>>696のようにやれば、そんなに難しいことではないんじゃないの?

> >火力のコストは10〜16円/kWh
> ん〜?10〜16円/kWhがコスト?

ここ半年でだいぶ燃料価格が下がったとは言え、
まだ数年前の2倍ぐらいの価格らしいよ。
で、火力発電のコストは大半が燃料代。

だとすると数年前に6〜12円/kWhだったんだから、
現状は10〜16円/kWhぐらいではないかと。

最新のデータを知りたいんだけど、いくら捜しても
昔の安かった頃のデータしか見つからない。
705名無電力14001:2009/02/19(木) 23:03:31
>>699
食料問題は結構深刻だよな。
電力どころじゃないよw
地熱が行えることは粗悪な燃料の節約だ。
それも限定された条件で。
例えば、LNG火力は非コンバインドサイクルの場合
設備利用率と熱効率がシンクロしてしまうんだが
これを防げるのがコンバインドサイクルで
それも完全ではない。それに加えてピークロード用と
ベースロード用がある。いかにエネルギー供給システムが
複雑か・・・現在の技術で達成可能な地熱の設備容量は
実に送電損失程度である。これも原発一基分程度だ。
現在の火力の設備容量は真夏のピークロードを含む分だ。
冬季に停止も行っている。これらの設備を有効利用しながら
炭酸ガス削減を行うのがヒートポンプ技術である。
ヒートポンプ技術も再生可能エネルギーである。
706名無電力14001:2009/02/20(金) 12:17:58
豪 地熱発電「原発10基分」 タタ、CLP 中印マネーが後押し
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200902200017a.nwc

高温岩体、オーストラリアはもう商用化目前みたいね。
3年後までに発電シェア5%だってさ。
フランスも同じぐらい進んでるっぽいし、日本遅れすぎ。
707名無電力14001:2009/02/20(金) 16:38:33
>>706
日本の場合はまず公園法を規制緩和しないと・・・
708名無電力14001:2009/02/20(金) 16:46:03
>>707
>534にもあるように、ある程度は規制解除された。
それに高温岩体は日本のどこででも出来るよ。
多少コストは違うだろうけど。
709名無電力14001:2009/02/20(金) 18:42:27
http://www.nedo.go.jp/iinkai/hyouka/houkoku/15h/35.pdf
nedoではまだまだ先は長いと見られているようだなあ・・・・

http://www.randdmanagement.com/c_energy/en_022.htm
えらいネガティブな見方だが、ある程度はあっていると思う。。。
710名無電力14001:2009/02/20(金) 20:38:31
地下2000〜3000mの岩に
人工的水圧で割れ目を入れるのって
エコなんですか?
自然破壊だと思うんだけど。。。
711名無電力14001:2009/02/20(金) 20:53:00
なにかまずい? それ自体は、地下資源を採掘するのと同じだと思うけど。
712名無電力14001:2009/02/20(金) 21:05:57
>>710
そもそもなぜ自然破壊しては行けないのかから考えてみ。
動植物の生きていく環境が無くなったり、
人間や動植物に有害な物質を出したりするからダメなのであって、
地下数キロのところに水を流し込んだからといって、とくに被害を受ける物はない。

というかそれがダメだというのなら普通に地下水の浸水とかで、
地中に洞窟出来たりするのもダメってことになる。
713名無電力14001:2009/02/20(金) 22:14:06
>>710>地下2000〜3000mの岩に人工的水圧で割れ目を入れる

地球へダイレクトにダメージを与えるようなイメージがある。
地球規模で見たら大したことないのかもしれないが。。。

>>712>とくに被害を受ける物はない
どんな被害が出るか想像つかないというのがほんとのところじゃ?
どれくらいの歳月を費やしてできた岩なのかを考えると
被害が出てからじゃ取り返しがつかないことは確か。

714名無電力14001:2009/02/20(金) 22:24:10
想像では、被害はまずなさそうだな。
715名無電力14001:2009/02/20(金) 22:38:46
>>711>なにかまずい?
そういう姿勢が一番まずい。
推進派ならより慎重に
>>713>地球へダイレクトにダメージを与えるようなイメージがある。
こういうイメージを払拭する根拠を示してくれないと。。。

地表だって、今まで保護してきた国立公園で開発するんだし、
それでいて得られる効果は大したことないんだから。。。
716名無電力14001:2009/02/20(金) 23:12:06
マザコン童貞だと構ってくんになるそうだ
717名無電力14001:2009/02/20(金) 23:44:59
>>714
地下への排水が群発地震の原因になったり、ダムのの水が地震の原因になった例をご存知ないかな?
いや、知らないんだったら別に構いませんが。
718名無電力14001:2009/02/21(土) 00:28:01
では地熱の前に温泉で考えて見たまえ?
対象が温泉ではスルーしてきたろ?
719名無電力14001:2009/02/21(土) 00:44:19
蒸発させるわけだから注水して封入するわけじゃないし。
ダムで地震が起きるというのは応力の問題。何百、何千トンという荷重になる。
似て非なる現象。似てもいない。
720名無電力14001:2009/02/21(土) 00:50:00
アメリカ、オーストラリア、フランス、ドイツ
先に実験してくれるから、それから心配すればいいんじゃね?
721名無電力14001:2009/02/21(土) 01:02:45
>>720
日本でも既に実験は終わってて、
海外では既に商用化目前で、今までほとんど問題が起こってないわけだが。

心配をするのならCO2地中埋蔵を心配した方がいい。
高温岩体は最初に水を送り込んで水路を確保した後は、
それ以上圧力を高くするってことはないけど、
CO2埋蔵の方は、ずっと地下に送り続けるわけだから。
722名無電力14001:2009/02/21(土) 01:12:58
ふむ
723名無電力14001:2009/02/21(土) 01:29:11
熱交換方式って日本ではやっている? 前に貼ったRaser社のとか、最近のアメリアで稼動され始めて
来ている新規発電所はこれが主流みたい。 
http://www.rasertech.com/media/gallery/geothermal/power_produced_at_thermo.htm

くみ上げたお湯で沸点の低い媒体を沸かしてタービンを回してまた地中に回収。 74℃あれば
効率的に発電出来ると謳っている。

ネバダ州で建設中の50メガワットの発電所も同じ方式。 今年の12月に発電開始予定。
これらはどれも建設期間が1年ほどというのが魅力だね。
http://www.nevadageothermal.com/s/BlueMountain.asp
724名無電力14001:2009/02/21(土) 01:42:22
>>723
バイナリー発電多いよ。

>>580の資料に海外の現状が少し書かれてるね。
> 例えば、Ormat社はモジュール式のバイナリー・ランキン発電プラントのリーダーである。
> 同社は、エネルギー変換器を世界に計800MW以上供給している。
> アラスカのチェナ温泉(Chena Hot Springs)リゾートでは2006年以降、二つの小型装置(225kW)が
> 運用されてきた(雑誌(R&D Magazine)は、PureCycleが、一年間で技術的に最も重要な
> 新製品ベスト100のうちの一つであると評している)。有機ランキンサイクル技術は、
> 石油井・ガス井から発生した廃温水から発電する際に特に有用である。
725名無電力14001:2009/02/21(土) 01:48:51
>>723
あー、すまん。日本での話しか。

確か前にWBSが取り上げてたけど、それ以外、あまり聞いたこと無いね。

温泉のお湯を使ったりとかはありそうだけど、
そういうのはニュースにならないのかもね。
726名無電力14001:2009/02/21(土) 02:14:05
こんなの見つけました。
西日本環境エネルギー株式会社:地熱バイナリー発電事業
http://www.neeco.co.jp/energy/binary.html

こういうのにもっと積極的に投資して普及して欲しいですね。
バイナリー式だったら温泉と共存出来る気がするから温泉街の
発電が賄えるのではないでしょうか。
727名無電力14001:2009/02/21(土) 03:13:19
もう一つ見つけた。

富士電機のバイナリー発電所
http://www.fuji-ec.co.jp/jigyo/energy/hatuden/03.html

霧島国際ホテルで使われているシステム。
http://www.daiwabo.co.jp/thedaiwabo/15-3.html
728名無電力14001:2009/02/21(土) 10:21:10
>>713
んなこといったら全ての活動が・・・となり、人類は文明水準を過去に戻すべきと言う話になる。
そうしたとしても、環境に作用しない生物なんてない。なら滅びるか?
結局想像できる範囲で大丈夫だと思えばやるって方向で行くしかないと思うよ。
ある限りの地下資源を掘り尽くしてCO2出しまくったりするよりはましと考えているわけだろうから。
CO2温暖化は眉につばつけているが、環境変化を抑えるべきと言うのには同意するので。

729名無電力14001:2009/02/21(土) 13:33:07
火力や原発で海に捨てている熱でバイナリー発電できないのかなあ
730名無電力14001:2009/02/21(土) 14:46:19
>>729
100万kW原発に1000kWのバイナリー発電所がつきました
って感じになるんじゃないかなあ。効率0.1%上昇と同じ。
731名無電力14001:2009/02/21(土) 14:49:42
>>728
地表の環境悪化なんて>文明水準を過去に戻す
ことで、取り戻せるでしょ。
でも地下2000〜3000mの岩を破壊したら取り返しつかないでしょ?
地球へダイレクトにダメージを与えるようなイメージとはそういうこと。
これが持続可能でないことは確かだろう。
だから、これを払拭できる根拠があるなら示してくださいよ。。。


732名無電力14001:2009/02/21(土) 14:53:05
>>726
ほほー
733名無電力14001:2009/02/21(土) 14:55:36
>>723
ネバダのページおもしれーな。
734名無電力14001:2009/02/21(土) 16:14:49
>>731
それ本気で言ってるの?
地下の岩なんて噴火、地殻変動、地震とかの自然現象で壊れまくってるし、
原油、LNGの採掘とかで壊しまくってるし。

単に危険そうだって印象操作したいだけでしょ?
735名無電力14001:2009/02/21(土) 16:53:52
>>734
あのね、反対する人のほとんどは素人なの。
その反対の理由ってのが>>731

そんなことも分からず、
見下したような態度取ってるから
事業進められないんだよ。
736名無電力14001:2009/02/21(土) 17:09:14
>>735
もっと一般的なスレならともかくとして、こんな辺境スレで
>>710,713,715,717,731のようにずっと粘着して書き込んで、
(文体似てるけど、もし同一人物じゃなかったらすまない)
いろいろ分かりやすい説明まで付いてるのにやめない。
印象操作だと疑われてもしょうがないと思うけど。
737名無電力14001:2009/02/21(土) 17:41:28
>>736
717だけ別人さん
俺は地熱いいと思うし、推奨したいんだけど。。。
けど反対派のだれもが感じている素朴な一点の疑問が拭えない
から、あえて反対派目線になって見てるんだが。。。
今までのが分かりやすい説明とは感じないな。
今までのが分かりやすい説明だと思っていたら
反対派には何も伝わらないよ。
>>734>噴火、地殻変動、地震とかの自然現象で壊れまくってるし
ってことはむしろ逆に人工的に割れ目を入れることが
地震の原因にもなると考えちゃいますよ。

738名無電力14001:2009/02/21(土) 17:53:54
ただのぼんくらかまってくんなんだから
意見交換する意味なんか無いって
739名無電力14001:2009/02/21(土) 18:16:07
>>737
そうか、すまない。
このスレの上の方見てもらえば分かるけど、
地熱スレは工作員との戦いの歴史だから、ついつい敏感になりがち。

> ってことはむしろ逆に人工的に割れ目を入れることが
> 地震の原因にもなると考えちゃいますよ。

実際、高温岩体で最初に圧力をかけてるときに地震が発生した例はあるよ。
スイスでマグニチュード2〜3ぐらいのが起こったはず。

高温岩体は圧力かけるの最初だけだけど、
CO2地中埋蔵はずっとCO2送り込んで圧力かけ続けるから、
新潟県中越沖地震と新潟県中越地震は、
CO2地中埋蔵が原因じゃないかとも言われてる。

だから高温岩体を開発するときは、そこらへんを注意した方がいいとは思うけど、
大きな問題になるとは思えないな。
740名無電力14001:2009/02/21(土) 18:20:43
高温岩体を開発する前に、地上と上空から、地下の構造を検査するんだけど、
そのときに断層やマグマから熱が伝わって来やすいポイントなんかが分かる。
その情報をもとに、ちゃんと断層を避けて開発するはず。
741名無電力14001:2009/02/21(土) 18:58:30
>>731
地球にダメージって。。。。半径6400kmの球の、陸上で厚さ十数〜数十kmの皮のうち2〜3kmつついてなにがどうなると・・・
最悪に妄想を重ねてもせいぜい微小地震が増えるか、いずれ起こる地震の時期が多少変動するくらいだろう。

ただ、活火山の近くだけはちょっと心配。噴火パターンが変わられたら困るだろうし。
742名無電力14001:2009/02/21(土) 18:59:24
>>736
>>731は俺だが他のは俺じゃない
743名無電力14001:2009/02/21(土) 19:00:02
>>742
まちがい俺は>>728だ・・・
744名無電力14001:2009/02/21(土) 19:35:35
>>737
自称推進派ならここで反対派目線にならずに
他所で勉強してここで発表するくらいしてみろ。
745名無電力14001:2009/02/22(日) 04:15:22
>>731
結局は地道に測定技術、数値モデルを進歩させてこの技術の影響の理解を深めて行くしか
ないということだろうね。 石油探索などで長年培われた技術が応用されているようだ。
アメリカではネバダ州のDesert Peakでの開発が一番進んでいるようだが、沢山の
会社が関わって様々な検証が行われている。

http://internationalgeothermal.org/Documents/Ormat_Desert_Peak.pdf
746名無電力14001:2009/02/22(日) 13:32:58
>>730
効率0.1%上昇ってすごくね?
747名無電力14001:2009/02/22(日) 21:39:58
>>746
バイナリー発電所の価格と0.1%の効率増を天秤に乗せるとどうなるかって感じかなあ。
原発はそもそもトータルコスト度外視してるから、関係ないかも知れないが。
748葉迦世:2009/02/23(月) 22:03:43
地熱で熱の流れを変えると地殻中のエネルギーが徐々に放出されるので、
地震とか噴火とかのエネルギーは小さくなる方向のはずですけどね。

評価とか計算は大変だと思いますけど。
そういう意味でも地熱は推進するべきですが。
749名無電力14001:2009/02/23(月) 22:26:19
米国中心に海外で開発ラッシュ 蓄積された日本の技術が花開くか
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090223/100844/
750名無電力14001:2009/02/25(水) 00:01:47
Tuesday, February 24, 2009
Panax Geothermal Announces Historic First Conventional Geothermal Measured Resource In Australia
ttp://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/4532/panax-geothermal-announces-historic-first-conventional-geothermal-measured-resource-in-australia-4532.html?PAX
751名無電力14001:2009/02/25(水) 02:49:06
10年ぶりに地熱発電新設が浮上 グリーン電力の需要が後押し
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090220/186803/
752名無電力14001:2009/02/26(木) 02:39:55
高温岩帯なんかより、

坑井内同軸熱交換器(DCHE)を開発してよ。
これなら温泉地でもできそうじゃない。
753名無電力14001:2009/02/26(木) 20:27:06
>>752
なんかより
って言っちゃってるのが残念ながらダメな人だな。
「坑井内同軸熱交換器(DCHE)なんかも開発してよ。」
と言ってくれれば評価されるのに。
754名無電力14001:2009/02/26(木) 22:57:46
755名無電力14001:2009/02/26(木) 23:05:48
着工すれば1年で完工する。実際7~8年もかからない。
756名無電力14001:2009/02/26(木) 23:13:14
前もって候補地を捜して、地元の住民の承諾も取り付けておけば、その後は速そうね。
757名無電力14001:2009/02/27(金) 01:21:07
コストの話とか着工すれば1年で完工するとか
>>751の日経の記事とここのスレ住人の話は随分違うな。
758名無電力14001:2009/02/27(金) 01:25:35
日経は「地熱はクリーンだけどいろいろ難しい。(だからみんなで協力しようよ)」
ってスタンスの記事なんじゃ?
759名無電力14001:2009/02/27(金) 02:04:03
>>757
違わないだろ。
760名無電力14001:2009/02/27(金) 02:23:25
地熱発電と温泉は共存できるか
草津町と嬬恋村が衝突 温泉保護と財政難で主張は対立
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090224/100849/


草津温泉を説得するのは難しそうだな。
地下の構造を分析して還元井戸をうまい位置に掘れば
影響なく開発することも可能だろうけど、
科学的にそれが証明できたとしても納得しそうにないな。

余った温泉を使ったバイナリー発電とか、温泉を使った暖房で省エネとか、
草津町が主導して、他の太陽光と風力を徹底的に開発するとかして、
エネルギー自給率向上に貢献すれば、
地熱発電作らなくてもいいんじゃないと個人的には思う。

他にも日本中に地熱発電の候補地はあるわけだし。
761名無電力14001:2009/02/27(金) 02:46:10
>>579
日経は「事業化決定から最低7〜8年」
スレ住人の1〜2年で出来るとは全然違うと思うが?
>>573>2年
>>755>1年で完工する。実際7~8年もかからない。
>>756も同調
スレ住人はコストも火力より低いから十分やっていけると言っていたが?
762名無電力14001:2009/02/27(金) 02:54:11
>>761
実際、安いところは安い。八丁原は発電コスト6円/キロワット。
763名無電力14001:2009/02/27(金) 02:56:19
>>761
レス番間違ってるぞ。
764名無電力14001:2009/02/27(金) 02:59:27
工事期間は1年未満のケースもある。
765名無電力14001:2009/02/27(金) 04:34:00
>>753
高温岩体なんか「なんか」で十分だろ。

さっさと、坑井内同軸熱交換器(DCHE)を開発しろよと。


DCHEなら、構造が原発の圧力彩管に似てるから、
三菱(加圧水型メーカ)なんかも違和感無く製造しやすいんじゃないかな?
766名無電力14001:2009/02/27(金) 04:51:50
>>765
DCHEって一カ所で熱交換をしてしまうからすぐに冷えちゃうって事は無いのかな? 
普通の地熱発電でも注水井戸が近すぎて冷えてしまったので井戸を離したっていうような
話しをどこかで見たが。 普通の高温岩体よりもさらに高温の熱源が要求されるような
気がする。 けど、水が流れる為の人口破砕なんかには依存しないのは魅力だね。
767名無電力14001:2009/02/27(金) 05:01:33
>>764
どこの地熱発電所のことですか?
768名無電力14001:2009/02/27(金) 05:31:49
八丈島
769葉伽世:2009/02/27(金) 11:01:38
DCHEと高温岩体は概念のカテゴリーが異なるので、いきなり比較するのは奇妙に感じますね。
高温岩体は熱源の一種でDCHEは熱交換の方式ですよね?組み合わせても問題ありませんが?

クローズド型の場合には、地殻に対する影響は熱だけなので温泉地の近傍でも理解が得られやすいと思います、
というか、少し離れればアセスメントの必要性もなさそうですが。
770名無電力14001:2009/02/27(金) 18:46:09
地熱発電に国が本腰 本県での事業拡大期待 岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090227_6
771名無電力14001:2009/02/27(金) 19:20:10
>>766
高温岩体と違って、
DCHEは、水をぶっ掛ける訳でもないから、別に冷えてしまう事もないし、
例え、冷えてしまっても構わない。

また、高温の熱源も要求しない。(バイナリー式を併用すれば)
発電量が低ければ、何本でも敷設すればよい。
メンテナンスフリーなので。


ただし、これらは私の想像である。
772名無電力14001:2009/02/27(金) 21:09:06
>>771
それだと採算があわないんじゃない?

高温岩体はボーリング技術の向上で9円/kWhぐらいまでコストが下がるらしい。
773名無電力14001:2009/02/27(金) 22:01:17
>>772
高温岩体は、調査費など嵩みます。
ボーリングできるのもピンポイントの僅かな限定された箇所です。

同軸熱交換器なら、たて穴だけなのでボーリング費用も安価です。
掘った、たて穴にハズレは無く、もれなく使用できます。
なんなら、高温岩体で失敗したたて穴でも、使用できます。


ただし、これらは私の想像半分である。
774名無電力14001:2009/02/27(金) 22:05:15
>>773
想像じゃ議論にならないから、せめてソースを持ってきてくれー。
775名無電力14001:2009/02/28(土) 10:50:05
>>773
よくわからんけど、高温岩体にDCHEを利用する方法はだめなのか?
ってそう言っているなら、高温岩体発電を否定する必要は無いと思うのだが・・・?
776葉伽世:2009/02/28(土) 12:01:24
高温岩体って地球中心部から何らかの理由で熱抵抗が低く加熱されている場所だろうから、
あればラッキーなければ地殻と突き抜けるまで、という感じで良いのではないでしょうか?

ところで、近くの厚みはアルキメデスの原理によって平地のほうが薄いと思いますが、
そうなるとマントルからの直接採熱を考えると、平野にいきなりボーリングする、という感じですね。

どうなんでしょうか?
777名無電力14001:2009/02/28(土) 13:37:09
DCHEは熱を継続的に、かつ大量に汲み上げるから、発電にはいいんだけど
熱伝導の悪い地盤だと、直ぐに使えなくなる可能性が高いとは言われてる。
ハワイでは、マグマという熱源が近く、地盤の熱伝導が良いのでガンガンやって
も大丈夫みたい。日本は火山が多いので、良い条件の場所も多いんじゃない?
778葉伽世:2009/02/28(土) 14:01:37
同軸型熱交換設備は設置面積はあまり必要ない感じではあります。
なので、あちこちに設置できそうだ、という点は良いですね。
779名無電力14001:2009/02/28(土) 18:41:57
>>776
地殻の厚みは、陸地で厚く海底で薄い。
780名無電力14001:2009/02/28(土) 18:43:40
>>779
海底には上に海が乗っかっている
781名無電力14001:2009/03/01(日) 08:13:01
>>771
冷やすことなく熱を取り出せる超技術ですか(^^;)
そりゃあないでしょ。
冷やす度合いが小さければ、それは取り出す熱も少ないということ。
水圧入・上記回収するタイプの高温岩体発電よりそりゃ多少効率はいいかもしれんが、
1本当たりの接触面積が小さすぎる。何本も掘るとなるとそっちのリスクが辛そう。
782葉伽世:2009/03/02(月) 10:02:07
結局、地中から熱流量をどうやって確保するのか、といった話なのでDCHE
みたいな奴は「熱が枯れる」、という事はあまりなくて
「期待したほど熱出力が得られなくなる」という事はあると思う。
いずれにせよ、地球中心部の核反応で、常に熱は供給されているので多少は熱は出る。
DHCEは近傍に何本も設置できるようなので、一本設置してみて出力が充分にあるようであれば、
概ね近傍は高出力が期待できると思われるので、追加設定すれば良いと思うし、3〜5km地下に
マグマ溜まりがあるようであれば、かなりの熱量も期待できるでしょうね。
783名無電力14001:2009/03/02(月) 21:25:10
過去レスで既出っぽいんだが。
>>109
>>112
> 熱対流が生じればヒートパイプと同じで、次々と地下から熱が汲み上げられる
> ことになるので、周囲が固化して断熱材になる心配は無いそうです。
>
> この無数のひび割れを生じさせる方法を『熱応力破砕法』と言うそうです。

C日本に多い高温湿潤岩体に向くので、割れ目の多い地層に不向きの高温岩体発電より適している。
F坑井内にバイアス圧力を掛けることで大きな地圧に対抗でき、大深度のマグマ発電も可能。

B完全密閉の閉鎖管内で純水を循環させるので、パイプ内面のスケール付着の問題は一切無い。

「閉鎖管内で純水を循環させる」なんて構造は原発みたいではないか。
原発メーカーがそのまま移行できる。
784名無電力14001:2009/03/03(火) 09:08:40
>>783
細径熱交換機ってことか。
785名無電力14001:2009/03/04(水) 23:36:14
地熱とは、地殻中に分散した放射性元素の崩壊熱が少しずつ溜まって
高温になったもの。これに対して原発は放射性元素を多く含む鉱床から
掘削して取り出し濃縮して固めたものから連鎖反応で高熱を
取り出すもの。だから地熱は天然の原発といって良い。
確かに原発メーカーがそのまま移行できる。
786名無電力14001:2009/03/05(木) 06:44:52
>>785
地熱=放射性物質壊変熱+地球創造時の位置エネルギーが転化した熱が残ったもの
100%原子力ではないね。まあ大部分原子力みたいではあるが。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/grsj/iga/bukai-files/what-is-geothermal-j-2008.pdf
このpdf文書いいな。
787葉伽世:2009/03/06(金) 00:10:14
言ってみれば、第五世代原発ってとこですかね?
788名無電力14001:2009/03/06(金) 22:54:15
>>787
燃料は濃縮しないでいいし掘らなくてもセットすみだし、
格納容器はむちゃくちゃ厚いし
おまけに地磁気作って地球をむしろ放射線から守ってくれる
神の天然原子炉!
って感じ?
789名無電力14001:2009/03/07(土) 17:05:36
A Case for Geothermal Power
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pzq9slIYXAs

Jim Hanson from ThemaSource leads a compelling argument to why geothermal
energy is the best choice to double renewable energy in America within the next
three years. ThermaSource is a full-service project management company that
drills, engineers, develops, and builds geothermal systems in the United States
and around the world.
790名無電力14001:2009/03/07(土) 17:08:25
Increasing Geothermal Energy Production in the United States
ttp://www.youtube.com/watch?v=ifGeyzCIho8

Paul Thomsen, Director of Policy and Business Development for Ormat Technologies,
discusses the benefits of geothermal power systems, which are independent of the Sun,
rain, and wind and which can generate a baseload of energy 24 hours each day.
791名無電力14001:2009/03/07(土) 17:24:51
792名無電力14001:2009/03/12(木) 01:30:59
桜島噴火や浅間山噴火
地熱発電が安定で安心とは思えないな。
793名無電力14001:2009/03/12(木) 01:39:18
思えるけど?
794名無電力14001:2009/03/12(木) 11:11:49
>>792
噴火で立ち入り規制がされたのは周囲2キロとかでしょ。
地熱発電所を大量に作っても、周囲2キロ内に入ってて止まるのは1〜2箇所。
全体からしてみれば、極僅かな減少にすぎない。
795名無電力14001:2009/03/12(木) 11:16:49
地熱発電促進へ 支援策を検討
http://www.nhk.or.jp/news/k10014701941000.html

 世界でも有数の資源量があるとされながら進んでいない、地熱を利用した発電所について、経済産業省は、
地熱発電所で作った電力の一部を買い取ることを電力会社に義務づけるなど、建設を促す支援策を検討する
ことになりました。

 地熱発電所は、地下からくみ上げた高温の熱水を利用して発電するもので、国内に18か所ありますが、
この20年、新たな計画はなく、導入が進んでいません。発電の際、ほとんど二酸化炭素を出さないこと
から、温暖化対策として有効とされており、経済産業省では、建設を促す支援策を強化することが必要だと
して、見直しの作業に入りました。具体的には、開発にかかる費用の補助率を従来の20%から33%に
引き上げるほか、地熱発電所で作った電力の一部を買い取ることを電力会社に義務づけることなどが検討さ
れるということです。日本には、世界で3番目に多い地熱の資源があるという調査もあり、専門家などから
は有効利用すべきだという指摘があります。こうした支援策は、太陽光発電や風力発電などを対象にすでに
行われているものですが、地熱発電について国が検討するのは初めてです。
796名無電力14001:2009/03/12(木) 15:07:37
>>794
安全区域から斜坑掘ってもいいしね。
797名無電力14001:2009/03/15(日) 15:26:55
>>795
ソースはNHKか?
ニュースとして半年ぐらい遅くね?
798名無電力14001:2009/03/17(火) 00:19:39
地中熱は氷点下以下の地域で意味が出てくると思うが
しかしもはやそうなると河川熱や下水熱利用という
視野も出てくるんだよな。
発電コストは正直だ。設備費や設備利用率が大きく
関係してくるんだから。地熱を普及させるとしても
ゆうに100通りの発電コストは試算されるだろう。
つまり100通りの真実があるわけだが。
799名無電力14001:2009/03/17(火) 16:23:46
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
800名無電力14001:2009/03/18(水) 00:14:30
次世代のターゲットは“地熱”――ドイツの再生可能エネルギー開発
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/17/news034.html
801名無電力14001:2009/03/23(月) 11:14:22
>>798
温度差の低いエネルギー源で発電するなら選択肢はスターリング機関かな?
802名無電力14001:2009/03/24(火) 04:17:27
>>801
発電に気を取られるのがまずよくないよなあ。
省エネを目指すんだからまず暖房熱源としての利用だろ。
スターリングエンジンは確かに面白いんだが
前に離島で利用されているディーゼル発電施設と
一般の大規模火力とのコスト比較の話題が別スレであって
この手の往復動式機関ではある出力規模からコスト増加
が発生する話だった。単に内燃機関との比較でも重量100kg
あれば100馬力くらい出そうだが、でもスターリング機関は
5馬力程度で発電に利用するにしても仮に160℃の蒸気流体なら
a(160+熱力学温度273k)−低温300k÷aで
で最大熱効率が30%程度だな。もちろんこのスターリング機関が
カルノーサイクルを達成できたとして。
803名無電力14001:2009/03/24(火) 12:55:25
>>802
熱を直接利用できれば言う事は無いが、現実は供給地と消費地が一致しない。
エネルギーの可搬性を考えるとどうしても価値の高いエネルギーに変換したくなる・・・
804名無電力14001:2009/03/24(火) 22:12:16
>>803
電力エネルギーが価値が高いというのもどうかと思うね。
それだとバイオエタノールでCO2削減を主張する連中と五十歩百歩だろw
考え方として家庭のエネルギー消費の3分の1以上が暖房や給湯
だと言われているのでご存じの通りコージェネだと冬は熱が足りず
夏は余るという不都合さが生じる。ところがこれがヒートポンプなら
火力の熱効率30%に最新の空調機COP5程度で約150%程度の
総合効率になる。つまり一時的にも5割はCO2削減が達成され
消費者の財布にも優しいのだ。具体的にはエチレングリコール等の
二次冷媒をヒートポンプ側の熱交換器に通過させて各部屋に設置されている
ラジエーター装置に送り、熱交換を行うのである。1kwの電力は
現在のヒートポンプなら5kw相当の熱交換出力だ。六畳4部屋は容易だろう。
コージェネの2倍も絶対量が違う。関東以南ならヒートポンプが有利。
805名無電力14001:2009/03/25(水) 05:21:33
>>804
だからヒートポンプを動かすために電力エネルギーを作りたいんだろうがw
806名無電力14001:2009/03/25(水) 08:17:59
>>804
おまいさんはエネルギーの「価値」という物を勘違いしているぞ

とりあえずエクセルギーの概念を理解汁
807名無電力14001:2009/03/25(水) 23:27:00
>>805
ヒートポンプが省エネにならんのだと思い込んでるんだとしたら
そりゃあんたの勉強不足だな。熱力学を勉強してくれ。
>>806
エクセルギーは利用可能量だろ?
まさかスウェーデンでヒートポンプが省エネだと
認識されていることも知らないのか?
808名無電力14001:2009/03/26(木) 00:11:05
>>807
いや、だからその省エネなヒートポンプを動かすのに電力が必要なのに、
地熱で電力を作らないでどうするんだよ
809名無電力14001:2009/03/26(木) 01:19:35
>>808
だからそれは欲張りすぎなんだよw
重油火力なんかもはや夏場のみの運転だ。
それも揚水でとの併用による非効率運転で
発電になんか全く原油なんか使われてないからな。
地熱の最大熱効率は3割が限界でしかもこれは
カルノーサイクルが前提だし既存の火力(ランキンサイクル)は
臨界温度摂氏600℃とかだぞどういう競合性があるんだよ?
それこそエクセルギーの問題だ。前にも書いたが発電コストは正直だ。
仮に石炭火力と同コストなら環境負荷は似たようなもん。
論点はそれより地熱が低コスト化できるか?またその理由は?
810名無電力14001:2009/03/26(木) 06:48:28
地熱発電、補助引き上げ 経産省、3分の1程度に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090324AT3S2302023032009.html
811名無電力14001:2009/03/26(木) 08:01:23
>>809
化石燃料に頼る時代遅れのアホはもう帰れ
地熱の熱効率が悪いからなんだというんだ?
熱効率なんて火力や原発の方こそ真っ先に改善されねばならん命題だ
812名無電力14001:2009/03/26(木) 10:17:36
>>804
>最新の空調機COP5
給湯のように温度差が大きいヒートポンプはこんな大きなCOP出せないよ。
エコキュートのCOP値を調べてみろ。よくて3、悪条件時は2以下に落ちる。
ヒートポンプと低温熱源(発電に使えない程度の地熱・低温温泉や地中熱など)を組み合わせると結構いけるかも知れない。
813名無電力14001:2009/03/26(木) 10:51:54
電力以外に低コストで搬送可能なエネルギーってあるのか?
そこを解決しない限り電力で搬送するしかないだろうな。
 
せっかく利用価値の高い高温熱源があっても
搬送するのにコストがかかるのであれば意味がない。
814名無電力14001:2009/03/26(木) 10:56:18
>>812
そのCOPは冷房時のCOPじゃないのか?

地中熱源ヒートポンプなら実用化されてるよ。
ttp://www.zeneral.co.jp/
815名無電力14001:2009/03/26(木) 11:51:43
>>813
誰が電力搬送を否定している?
コストに目を奪われて何を語ってるかわからなくなったのか?
816名無電力14001:2009/03/26(木) 13:07:08
>>815
電力以外で実用化されている低コスト(環境コスト含む)のエネルギー搬送方式を
教えてください。
817名無電力14001:2009/03/26(木) 13:37:35
>>816
なぜ?
818名無電力14001:2009/03/26(木) 18:27:11
>>813
言いたいことはなんとなくわかるが、もうちょっとはっきりした質問にしろ。
地熱エネルギーを消費地に搬送する手段として、電力以外に何かいいものがあるか
そういいたいのか??
819名無電力14001:2009/03/26(木) 20:13:02
どうやら地熱発電というのを理解してない様子。
不勉強のまま単に電力の商売敵と決め付けてるからエネルギー搬送がどうのこうの喚くんだ。
820名無電力14001:2009/03/27(金) 01:14:10
>>811
熱効率というか発電効率が悪いことになるんだぞ?
今時の火力が旧型蒸気機関車並みの効率だと思うか?
半世紀前は確かに送電損失も大きかったが今や5%程度だ。
億単位の掘削費とか発電効率の悪さとか問題山積みなんだが。
地下資源が仮に3〜4倍に暴騰すればかなり有利だが
そんな状況で人類が生きられる保証はないね。
>>812
調べてみろじゃないよ。w
一方的な加熱が目的なんだから。冷媒を使う必要もないな。
仮に−18℃から70まで加熱でも
a(70+273)÷a(70+273)−b(273−18)=3,8だな
>>814
そんな変わんないよwむしろ冷房の方が冷媒の性質上有利かな。
>>819
誰が不勉強なんだ?何が電力の商売敵なんだ?地熱発電は何が有利なんだ?
821名無電力14001:2009/03/27(金) 01:52:49
>>820
>仮に−18℃から70まで加熱でも
>a(70+273)÷a(70+273)−b(273−18)=3,8だな

・・・・理論値出して何やってるの?


822名無電力14001:2009/03/27(金) 02:15:26
>>820

だから燃料を食わない地熱に、熱効率がどうのこうの喚いても無意味なのがまだわからない?
同じ蒸気機関だろうが
建造時点の最高効率で作るに決まってるじゃんか
地熱とか火力とか種類関係ねーのに熱く語って地熱を否定する無意味さを理解しろ
823葉伽世:2009/03/27(金) 02:17:50
・・・あの〜地熱で発電して効率30%でも送電先でヒートポンプでCOP5倍ならやっぱり効率的なのでは?
地熱発電所の近くでは廃熱も利用して、最後の一絞り効率アップってことで。

それから化石燃料の火力はカーボンニュートラルじゃないですよ。
コストは経済ですが、エコと完全に同じではありません。

あまりコストだけに目を奪われると本質を見失います。コストを形成する
原油価格なんかは先物相場でエコもなにも知らない人々の気紛れで決まりますので。
824葉伽世:2009/03/27(金) 02:18:59
地熱はカーボンニュートラルところかカーボン零です。
非常に優秀なエネルギー源だと思いますけど。
825葉伽世:2009/03/27(金) 02:20:16
季節や日中変動の大きい太陽光と補完しあうので非常に有望です。
100年後には本命になっていてもおかしくないと思っています。
826名無電力14001:2009/03/27(金) 03:31:41
>>821
理論値出さないでどうするんだよ?w
あれだろカルノーサイクルは達成できないとか
思ってるタイプの人間だろ。
>>822
全く頭を使ってませんねー
一度建設された地熱発電所が永久に動き続けるんですか?
増してや火力発電所より長寿命だという根拠でもあるんですか?
わかってないなー全部私が説明するんですか?まあいいでしょう。
いいですか皆さん。熱機関はそもそも損失が大きいですよ?
理論値で熱効率7割とかそういう世界ですよ。現在使用されている
火力発電所は、蒸気流体が500℃を超える世界です。でも地熱発電は
160℃ですよ。絶対量が違うでしょ?(この数字を超えるんなら
また言ってください)もっとわかりやすく説明すれば熱力学温度を
使用してもそれは理論上カルノーサイクルに必要な最小限のエネルギーです。
ですので仮に火力発電所の蒸気流体が500℃を超えても実際の熱効率は
4割程度で常に理論値との誤差を伴います。つまり地熱発電に火力発電の
システムを応用すると、常に地熱発電に不利になり続けます。
具体的には仮に同じ規模の発電所でも発電量が火力の3割程度
という事態になってしまいます。
現在最も効率の良いエンジンはスターリングエンジンやディーゼルエンジン
コンバインドサイクル等です。しかし残念ながらどれも依然カルノーサイクル
に到達しません。コンバインドサイクルが最大6割変換ですからまあ近似しています。
>>823
それはカルノーサイクルの熱効率であって地熱ランキンサイクルの効率ではありません。
発電コストは完全ではないにせよ、ほぼ炭酸ガス排出量と連動している
と見ていいでしょう。
>>824
ゼロではありません。発電所の建設コストや掘削費が必要です。
>>825
一世紀後は人類の存亡があやしいでしょう。
827名無電力14001:2009/03/27(金) 06:01:18
>>826
> 増してや火力発電所より長寿命だという根拠でもあるんですか?

火力発電所の寿命は15年程度。
地熱発電所は30〜40年程度。
もちろんパイプの交換とかは要るだろうけどさ。
828名無電力14001:2009/03/27(金) 06:07:38
>>826
> 仮に石炭火力と同コストなら環境負荷は似たようなもん。

その環境負荷の定義は?
CO2をどれほど排出するか?→地熱の圧勝
金属鉱物資源をどれくらい使うか?→リサイクルすればOK
再生可能ではないエネルギーをどれくらい使用するか?→地熱の圧勝

> 論点はそれより地熱が低コスト化できるか?またその理由は?

火力より安い。>>421>>663参照。
829葉伽世:2009/03/27(金) 08:28:17
>>826

コストと炭酸ガス排出量は前々同じではありません。排出権の売買が機能すれば
ある程度はリンクするようになりますけどね。

そうしたらコスト計算は現在と全然違ってしまいます。CO2を出さない地熱は
排出権の販売でコストが大幅減になります。

地熱の温度が160度っていうのは現在の技術水準でしょう。
掘れば掘るほど蒸気温は上昇するようですよ。

100年後ですが、文明発祥の頃から100年後はもうだめだという
感想を持つ人はいたようで、現実には5000年以上たった今でも
二ちゃんに書き込みなんかしてるようですが。
830名無電力14001:2009/03/27(金) 08:29:39
>>826
お前ほんとに最悪だな
誰が火力そのままのシステムを使えと言った?
地熱に対して最適な熱効率で作るに決まってんじゃん
アホ解釈の大馬鹿者だな、いちいち話にならん馬鹿だ
831名無電力14001:2009/03/27(金) 09:33:52
>>826
>発電コストは完全ではないにせよ、ほぼ炭酸ガス排出量と連動している
太陽光発電スレのあの人ですか?
832名無電力14001:2009/03/27(金) 17:29:46
>>826
何が言いたいわけ?
833名無電力14001:2009/03/28(土) 00:01:19
>>827
なんだって?平成五年に稼働を始めた火力発電所が
もう寿命が来たって?どんなデータベースだ?
地熱の井戸が枯れない根拠があるのか?
>>828
安い?掘削費だけで5億以上かかるのに?
設備容量が実質的に倍以上必要で?
>>829
マグマ発電なら可能性はあるよ半世紀かかるらしいがw
>>830
お前は魔法使いかw
さんざん熱機関は非効率だと説明してるのにw
最適な熱効率って何だ?カルノーサイクルは
気体を圧縮した瞬間、焼損するような代物だぞ?
>>832
だからなんで地熱発電を無条件に賛美するんだよ?
利用できる蒸気温度が低いのになんで火力に比べてメリットがあるんだ?
834名無電力14001:2009/03/28(土) 00:39:35
>>833
baka
835名無電力14001:2009/03/28(土) 03:12:53

ただし百歩譲って、離島のディーゼル発電所なら
確かにコスト的な競合が可能かな。あれは原油価格本位だから。
836名無電力14001:2009/03/28(土) 08:39:26
>>833
> なんだって?平成五年に稼働を始めた火力発電所が
> もう寿命が来たって?どんなデータベースだ?

燃焼効率が違うので、15年ぐらいで建て直した方がコストが抑えられるってことでしょ。

> 安い?掘削費だけで5億以上かかるのに?
> 設備容量が実質的に倍以上必要で?

火力発電のコストの大部分は燃料代。
837名無電力14001:2009/03/28(土) 08:46:13
地熱の総量って何J?
838名無電力14001:2009/03/28(土) 09:00:02
>>837
2001年時点での利用量 0.6EJ
世界の技術的資源量 5,000EJ
世界の理論的資源量 140,000,000EJ
839名無電力14001:2009/03/28(土) 09:00:56
世界の一次エネルギー消費量 402EJ

どれも1年当たり。
840葉伽世:2009/03/28(土) 11:00:53
一度出した意見でも間違ってたらどんどん直したほうが良いです。
科学技術ではそれは大切です。
自説に意地になって拘るのは愚かだし、不幸を引き起こします。
841名無電力14001:2009/03/28(土) 15:10:48
地熱のメリットは
地産地消のエネルギー政策に合致すること。
発電に掛かる燃料費がタダ同然なので
ランニングコストが抑えられること。
同時に安定した価格で供給できること。
842名無電力14001:2009/03/28(土) 15:40:44
だが高熱源(火山付近)地域は消費者が少ない罠
結局は相変換をして消費地に送る手段を考えなきゃいけない

某B級映画の「ボルケーノ」みたいに都市の地下から火山が噴火すればまた別だが
843名無電力14001:2009/03/28(土) 17:49:36
そんな狭義の地産地消ではないだろ
国家単位のエネルギー自給レベルだ、アホめ
844名無電力14001:2009/03/29(日) 10:43:29
資金的なコストがペイするのと、資源的なコストがペイするのはまた別問題。
845名無電力14001:2009/03/29(日) 12:44:15
>>842
・・・・
846葉伽世:2009/03/30(月) 13:11:24
>>847 そうは言っても中東から石油を送ってもらうよりは、だいぶ消費地に近いですよね。

>>842 経済とエコは関連性は高いですが同一ではありませんから、そうですね。
そして地熱は燃料が不要なので、かなり有利と思います。
847名無電力14001:2009/03/30(月) 13:49:40
>>846
もちろん地熱の原価はゼロに近いのはメリットなんだけどね
エネルギーレベルが低いのとメンテナンスが結構手間なのが問題だ
国立公園法も地熱発電の設置を邪魔をしている。

解決すべき問題が山積みなんだよな
848名無電力14001:2009/03/30(月) 14:14:10
山積みというほどではないし
エネルギーレベルが低いわけでもないし
メンテナンスが手間なわけでもない
849名無電力14001:2009/03/30(月) 16:39:29
>>848
もう少し具体的にお願いします。
850名無電力14001:2009/03/30(月) 17:40:58
いわゆる「湯の花」とよばれるもので蒸気井戸が閉塞する事が多い
蒸気井戸のメンテナンスが結構手間
851名無電力14001:2009/03/30(月) 17:54:58
そんなのは時代遅れ
852葉伽世:2009/03/31(火) 10:38:25
新エネルギーサイクルを「開発」するのですから
現状の話ばかりしても始まりません。将来の方向性を考える必要があります。
この場合過去を外挿するだけではなく、階段状に進化する事もあります。

僅か60年前には人々の心の中には「原子力」なんていう概念が存在しなかった
事をお忘れなきよう。
853名無電力14001:2009/04/01(水) 16:56:06
>僅か60年前には人々の心の中には「原子力」なんていう概念が存在しなかった
ンなこたぁない、人々ってのは不確かな言葉だが、今でもそんな人々は多数
というよりそんな人々の方が多いかもな
854名無電力14001:2009/04/01(水) 18:50:54
>>852
まあ原爆が世に出た時点で原子力自体は人々に知られているから、
動力としての原子力もその時点から人々の心にあるでしょう。
終戦時点でそういう方向は語られたでしょうから。すぐ冷戦に突入したけど。
855名無電力14001:2009/04/01(水) 21:31:25
>>853
>>854 低レベルの煽りしか出来なくなったか?

856名無電力14001:2009/04/01(水) 23:35:56
>852
おまえの国は六十数年前に何爆弾で負けたんだい?
あ、日本人じゃなかったのか

まあ色々勉強してるみたいだが歴史認識が全く欠け落ちている
苦手なら歴史の話はしなければよいのに
857名無電力14001:2009/04/01(水) 23:45:09
60年も100年も50歩100歩
「60年」だけに固執し、本質も読めずに煽るだけ→結局最後は揚げ足取り、いつものパターン
つまりは>>847>>850の視野が狭いっちゅうこと
858葉伽世:2009/04/02(木) 01:25:08
まぁ正確には64年前ですか?しかし >>857 さんのおっしゃるように、
概念の跳躍が重要なポイントでして、数年の違いしか見えていないのであれば、
それは問題ですね。
859名無電力14001:2009/04/02(木) 01:44:58
放射脳は巣に失せろ。




誰にもかまってもらえなくて寂しいならいてもいいぞw
860名無電力14001:2009/04/02(木) 02:27:15
草津温泉の地熱発電反対派の姿勢に抗議する
 群馬・草津温泉が地熱発電に反対するなら、せめて草津町の電力はクリーンエネルギーで完全自給して
から言ってもらいたいものだ。国産のクリーンなエネルギー資源である地熱をそれこそ湯水のように使い、
自分たちの事業利益のためだけに使うというのならば、草津温泉のイメージダウンは避けられないという
ことを知るべきである。
861名無電力14001:2009/04/02(木) 03:50:25
>>860
乱暴だねぇ。
人の心というものが全くわかっていない。

草津町は町民のほとんどは観光に従事していて、伝統ある草津温泉無くして生活が成り立たない。
自噴泉のバランスを保つために、基礎工事でのボーリングすら規制するなど神経質に温泉を守ってきた。
そこへいきなり隣で発電所を掘るとなれば、反対されるのは幼児でもわかる事。

計画の立ち上げ段階から草津町と協議して、温泉への影響を最大限に配慮する姿勢を見せていれば、これほど強硬な反対はなかっただろう。

これは推進側が驚くほど馬鹿だったとしかいいようがない。
もしくは、日本有数の温泉地である草津に地熱反対の声をあげさせる事で、日本の地熱開発を封殺する孔明の罠。

草津をうまく進めていれば、他の温泉地の懐柔もしやすくなっていただろうに。
862名無電力14001:2009/04/02(木) 04:59:43
草津温泉は愚かではないのだろうか?

企業がグリーン電力を積極的に買う時代だ。観光産業こそイメージを大切にすべき。
「草津温泉は利己的で、反グリーン」というイメージは大きなマイナスだ。
863名無電力14001:2009/04/02(木) 06:10:03
クリーンな電力使ってても、湯の質が落ちたら誰もあんなとこ行かないだろ。JK。
これだから馬鹿は。
864名無電力14001:2009/04/02(木) 06:58:14
うん、グリーン電力を使ったら湯の質が落ちるような温泉には行きたくねーけど
グリーン電力を使わない温泉にも行きたくねー
865名無電力14001:2009/04/02(木) 07:00:58
廃湯でバイナリー発電でもやればいいじゃん
866名無電力14001:2009/04/02(木) 07:05:00
ダムのために村を水没させるのに反対するなんて、
非国民だ!と昔は言われていたようなものですね。
867名無電力14001:2009/04/02(木) 07:07:27
自己チュー温泉は客足落ちても、ま、自業自得だよ
868名無電力14001:2009/04/02(木) 08:39:43
斜陽産業の温泉にしがみつくと炭鉱の町夕張のように・・・
869名無電力14001:2009/04/02(木) 10:42:10
温泉を障害としか考えない馬鹿を一掃出来ない限り、地熱発電に未来はないな。
870葉伽世:2009/04/02(木) 11:05:59
おそらく、結果として草津は正しいでしょう。
草津が反対しているのは、閉鎖式のような新技術ではありませんし、
これであれば、なにも草津の傍でやる必要はありません。
871名無電力14001:2009/04/03(金) 03:25:32
アイスランドでは温泉と地熱発電は隣り合っている。

地熱発電に反対する温泉と、地熱発電と共存する温泉と、どちらに行きたいか?
と問われれば、当然後者だよ。どちらに行きたくないかと問われれば、当然前者。
872名無電力14001:2009/04/03(金) 04:30:46
はなっから地熱側に共存する気がないんだからしかたない。
横暴な地熱より、湯を守るために一生懸命な温泉に同情が集まるのは当たり前。

最近温泉行ってないなぁ。
873名無電力14001:2009/04/03(金) 05:11:50
仕方ないね、イメージ悪化で客が遠ざかっても。
温泉側の都合、客には関係ない。
874名無電力14001:2009/04/03(金) 08:08:49
>>872
偉そうに語ってても
>最近温泉行ってないなぁ。
これが現実

斜陽産業を守って滅ぶか?新規事業と共存するか?だ
地熱側に共存の気がないなんて当事者でも無いくせに勝手に言う神経は異常
875名無電力14001:2009/04/03(金) 08:31:56
都心でも平野部でも近年の温泉掘削ブームで温泉余りまくり
これは掘削機械が進歩して掘削単価が激減したことが要因
今時海産物のまずい山奥温泉で癒しなんて集客能力は薄いでしょう
山奥の「発電に有効な」温泉地域は早々に地熱を推進すべき
876名無電力14001:2009/04/03(金) 09:06:49
掘削単価が激減したんなら発電用にどんどん掘ればいいだろ
877名無電力14001:2009/04/03(金) 09:31:16
発電に有効でない場所で掘るなら
掘削単価が下がった分以上、深く掘る必要があるので無意味

もはや温泉は山奥にある必要性はなくなった
発電に有効な場所を明け渡すのが得策
878名無電力14001:2009/04/03(金) 10:17:52
>>877の無粋さは韓国人並だな。
スーパー銭湯と老舗温泉の違いがわからんらしい。

こんな貧しい認識では、温泉側が態度を硬化させるのも無理は無い。
自分に価値が無い物全てが、無駄な物だとでも勘違いしてるのかねぇ。
879名無電力14001:2009/04/03(金) 10:48:10
銭湯と温泉の違いを勉強してから来い
880名無電力14001:2009/04/03(金) 11:06:17
>>872貧しい認識
地熱発電を知らないから「湯を守る」という表現をする
資源の独り占めが同情を得られるか?
881名無電力14001:2009/04/03(金) 11:33:51
>>880
得られるでしょう。

利益の大小はあまり問題じゃない。
既得の利益を公共の利益の名の下に潰すほどの利益があるかどうか?が問題。
882名無電力14001:2009/04/03(金) 11:50:35
潰れるのは地熱のせいではなくその温泉に魅力が無いから
地熱をやれば潰れるという認識では話にならない
883名無電力14001:2009/04/03(金) 11:54:44
>>882
何を言っているかよくわからんが、地熱発電始めなくても潰れそうであるのか?
そうでないと意味が分からないのだけど。
884名無電力14001:2009/04/03(金) 12:00:28
掘削単価が激減したのなら、わざわざ山奥の温泉で掘らなくても
大都市およびその周辺部で発電用に掘ったらいいじゃないか
送電ロスも減るし需要地で好きなだけ発電すればいいだろ
885名無電力14001:2009/04/03(金) 12:25:48
>>884
温泉用と発電用の違いくらい勉強したら?
886名無電力14001:2009/04/03(金) 12:35:30
>>884
それ(温泉地以外の地熱で効率よく発電)がまだできていないから問題なんだろ。
887名無電力14001:2009/04/03(金) 12:47:24
温泉地の熱源に依存するんなら、温泉の既得権益者の協力が得られないと地熱利用は進まないね
888名無電力14001:2009/04/03(金) 13:00:56
反対するのはタカるため
889名無電力14001:2009/04/03(金) 13:02:00
技術力も資金もないんじゃ、まともに相手にされなくても仕方ないよね
890名無電力14001:2009/04/03(金) 14:43:52
地熱発電も観光資源にする発想が欲しい。
それで地域振興を考えたら、先にやった方が大きな効果が得られる。

地元との合意形成が前提で開発着手だろうから、
草津はもたもたしているとチャンスを逃すかも。
草津=温泉のイメージから
草津=地熱って浸透するのも悪くないと思うけどなあ
891葉伽世:2009/04/03(金) 16:59:03
草津(や他の温泉地に)嫌がられるような開発を強行するよりも、
都市周辺の大深度地熱の開発を進めたほうがいいでしょう。

水力開発のダムで幾多の自然が失われてしまった事を思い出してください。
当時の発電技術では、ああいうことにならざるを得なかったようですが・・・
892名無電力14001:2009/04/03(金) 17:47:41
国内でも地熱の復水を温泉利用してる実績があるんだから
無知から来る嫌悪こそ温泉地の損失だけどね
温泉側も、煩わしい井戸管理から開放されてメリットあるだろうに
893名無電力14001:2009/04/03(金) 18:46:18
草津は自噴泉だから開発で湯に影響が出るのを懸念しているのだけど、草津(或いは温泉全て)が掘削泉だと勘違いしてるのだろうか。
都市部のスーパー銭湯のほとんどが深深度の掘削泉なのも知らないみたいだし。

ま、子供は温泉なんか興味無い罠。
894名無電力14001:2009/04/03(金) 19:36:56
都市部だからこそ深深度でなければ「温泉」たりえない
それが可能になったのが掘削機械の進歩のおかげ
逆に山間部でなければ地熱発電の効率化は困難
その山間部を温泉にしか使おうとしない温泉地の奴ら
895名無電力14001:2009/04/03(金) 19:39:36
温泉偽装してまでしがみついてるような連中だもんな
896名無電力14001:2009/04/04(土) 00:02:29
一本の井戸を掘っただけで地下水脈が変わり
他の井戸が枯れることもある。
既得権側は神経質にならざるを得ないだろう。
開発側は丁寧に慎重に調査、説明をする必要がある。>>735
897名無電力14001:2009/04/04(土) 00:16:14
国内で最深1600m掘った温泉もある
湯が出るまでいくら掘っても誰も文句は言わない
温泉掘るならよくて、地熱発電ならダメというんじゃ話にもならん
898名無電力14001:2009/04/04(土) 00:18:31
草津は掘ってませんからw
899名無電力14001:2009/04/04(土) 00:33:37
ついに思考停止か
自分の都合のいい前提条件に限定して遠吠え
900名無電力14001:2009/04/04(土) 03:57:13
地熱なんてとてもだめだな。
マグマ利用じゃないとまあそれでも
採算性は不明だ。理論上は
旧型微粉炭火力の蒸気温度以上でなければ無意味。
901名無電力14001:2009/04/04(土) 04:13:15
温泉を選ぶのは客だ。客はよりグリーンな温泉を選ぶ。
日本にくさるほどある温泉地の中で生き残るには、地熱エネルギーを温泉以外の社会のために
役立てることをアピールするほかないよ。温泉側がどう言い訳しても温泉を選ぶのは客。
902名無電力14001:2009/04/04(土) 04:35:30
>>901
緑色の湯とはマニアックすぎだろw
903名無電力14001:2009/04/04(土) 06:58:17
ミョウバン泉かw
904名無電力14001:2009/04/04(土) 08:29:34
>>900
採算性の解らない奴が理論を語り地熱を否定する
905名無電力14001:2009/04/04(土) 09:42:20
どのみち草津で合意の上での地熱開発はもう無理だな。
残された道はレイプ紛いの強行開発しかない。
てゆーか、無粋な穴堀共はそれ以外の手段を知らないw
906名無電力14001:2009/04/04(土) 10:08:21
貧相な頭での妄想はチラシの裏へ
907名無電力14001:2009/04/04(土) 12:20:40
グリーンに積極的でない自己中温泉へは敢て行かない。それだけ。
908名無電力14001:2009/04/04(土) 12:41:01
>>901
その視点で温泉を選ぶ人ってほとんどいないと思うぞ・・・・
909名無電力14001:2009/04/04(土) 12:57:25
>>908
思うのは誰でもできる。
910名無電力14001:2009/04/04(土) 13:53:12
>>909
でも真実だよ。温泉関連の業者以外の書き込みをネットで眺めてみろ。
もしくは友達100人にきいてみろ。
911名無電力14001:2009/04/04(土) 14:14:53
>>910
今までそういう視点が誰にもなかっただけだ。
おれにもなかった。しかしこれからは違う。
912名無電力14001:2009/04/04(土) 14:39:13
温泉偽装問題で不信だから都心の温泉で充分って話
913名無電力14001:2009/04/04(土) 14:45:08
少しでも来てもらう努力をしないところからだめになる。
914名無電力14001:2009/04/04(土) 14:48:05
都心で発電&温泉用に大深度掘削すればええやんけ
915名無電力14001:2009/04/04(土) 14:55:10
都心で掘っても温泉用がやっと
916名無電力14001:2009/04/04(土) 15:09:32
10kmぐらい掘ればアツアツだろう
917名無電力14001:2009/04/04(土) 15:35:45
>>911
それ公約にどっかの選挙で立候補でもしなされ。
民意があれば報われるでしょう。
918名無電力14001:2009/04/04(土) 21:48:07
まあ、とりあえずみんなで松川温泉に行って見ようではないか、
日本最古の地熱発電所見学ができて熱水利用グッズが手に入るよ。
919名無電力14001:2009/04/05(日) 01:55:21
全国温泉ランキング
第1位 草津温泉

松川温泉は都道府県別ランキングの岩手県第4位
(全国ランキングでは投票無し)

温泉広場.comより


地熱と共存しても別に人気が上がるといった事実は無いようです。
920名無電力14001:2009/04/05(日) 09:22:29
>>919
これが温泉宿別ランクでは全く消えるという事実は何を意味するかわかるか?
よく分かって無い奴の投票に意味は無い
それに人気の絶対数を見て、人気の推移は判断できないだろう?

お前はつくづくアホだなぁ
921名無電力14001:2009/04/05(日) 11:35:20
>>920
全国温泉ランキング
2008/06/15(日) 12:16〜2009/04/05(日) 11:00現在の投票数:1179

全国温泉宿ランキング
2007/03/18(日) 16:15〜2009/04/05(日) 11:01現在の投票数:45


絶対数が全然違うだろ?
温泉の日帰り需要がそれだけ多いだけの話。
でも5票で1位とか、これじゃ参考にはならないな。

コメントを見ても評価しているのは、泉質、サービス、雰囲気ばっか。
ハイ、温泉行くのはよくわかってない奴ばかりですねw

推移はともかく、今の所グリーンさwで温泉を選ぶ人は究めて小数なのは伺えるな。
922名無電力14001:2009/04/05(日) 11:50:29
日帰りするほど魅力が無くなった=近場の温泉に流れているという証
923名無電力14001:2009/04/05(日) 11:54:26
つまり山奥の温泉は斜陽
地熱併用温泉を叩いてもこの流れは変わらない
だが地熱併用温泉なら経営的に生き残れる

お・わ・か・り?
924名無電力14001:2009/04/05(日) 12:00:45
あせるなよ。
まだ種は蒔かれたばかりといっていい。
925名無電力14001:2009/04/05(日) 17:15:23
>>923
ヒント
○草津温泉は首都圏から充分日帰り圏内。
○この不景気で宿泊旅行は減少傾向。
○自分のカネで温泉行った事ある?
926名無電力14001:2009/04/05(日) 18:01:24
ついに思考停止か
自分の都合のいい前提条件に限定して遠吠え
927名無電力14001:2009/04/05(日) 18:29:40
>>926
今更自己紹介はいらないよw
928名無電力14001:2009/04/05(日) 18:33:18
草津知ってても、松川知らない人は多いでしょ。
プロモーションの問題で、地熱を観光資源として
あまり活かしてないことが分かります。

自分の部屋が一番落ち着くと言う人が増えている世の中ですから
宿泊旅行がが減少傾向になるのも、時代の流れです。
その中で他の温泉と差別化し観光地として生き残ることを
温泉地はもっと考えた方がよいですね。
929名無電力14001:2009/04/05(日) 21:17:37
で、差別化になるのか???
930名無電力14001:2009/04/05(日) 21:50:02
客商売にイメージが大事なのは常識
エコに非協力的なのはマイナスだ
931名無電力14001:2009/04/05(日) 22:25:51
中水利用でイメージアップで客が増えたホテル
太陽光発電で客集めしてる旅館
風力発電であそこに泊まろうと思わせるホテル(うちの近所のリゾートホテルは風力発電ついてるけど誰も知らんw)
省エネや節水を自慢するホテル

ないなあ・・・・
932名無電力14001:2009/04/05(日) 22:53:22
イメージダウンしたところならあるなあ・・・
933名無電力14001:2009/04/05(日) 22:54:47
地熱を草津に作ったって
そりゃ送電損失未満のエネルギーだ。
934名無電力14001:2009/04/05(日) 22:55:56
エコに消極的でという意味でイメージダウンしたところならあるなあ・・・
935名無電力14001:2009/04/05(日) 22:57:24
>>933
まぁ面白いレスだこと
936名無電力14001:2009/04/05(日) 23:46:03
産廃バンバン出してるならともかく、地熱に協力的じゃないだけでイメージダウンにはならんだろ。

地熱発電所による環境破壊の方がイメージダウンに繋がりそうなもんだが。

このスレの地熱の押し売りの奴も相当イメージ悪い。
「つけなきゃ病気になりますよ!」ってインチキ浄水器のセールスそっくり。
937名無電力14001:2009/04/05(日) 23:50:50
地熱自体は応援したいんだよな。
ただ、地道に行くしかないよ。温泉地頼みの地熱じゃあ資源量もたかが知れている。
938名無電力14001:2009/04/06(月) 00:10:14
>>936
地熱発電に非協力的であることだけでイメージダウンだといってるわけではない。
地熱発電には反対します。地熱資源を独り占めします。
それなら代わりに何をしてくれますか?
いや、何もしません。それではイメージ悪いですよと言っている。
939名無電力14001:2009/04/06(月) 00:16:09
>>938
3行目まで同意。
でもって、それでもやっぱり一般的にはイメージ悪くないよってこと。
もうちょっと前向きな提案しないか?脅しつけるようないい方するから誰も同意せず
>>936みたいなこといわれるんだよ。
940名無電力14001:2009/04/06(月) 00:19:44
どこが脅し?
前向きな提案をするのは温泉側がすることだよ。
客は選ぶだけ。
941名無電力14001:2009/04/06(月) 00:27:00
傲慢なのさ。
自分が正しいと思った事が全て。
折衷すら許さない。

交渉事には一番不向きなタイプだ。
942名無電力14001:2009/04/06(月) 00:28:12
草津の被害妄想
943名無電力14001:2009/04/06(月) 00:31:41
交渉って誰とだよ。
客は金払うだけで十分だろ。
客と商売したければイメージは大切にしろというのがどこが傲慢なんだ?
944名無電力14001:2009/04/06(月) 00:39:25
>>941
っ鏡
945名無電力14001:2009/04/06(月) 00:43:38
>>940
「草津温泉は地熱開発による環境破壊に反対です」

まあ前向きだわなw
それで客がくるんだからいいじゃない。
外野が心配したって始まらんよ。
946名無電力14001:2009/04/06(月) 00:44:38
>>938
>それではイメージ悪いですよ
これを→それではじり貧のままですよ
にすると通じます。
947名無電力14001:2009/04/06(月) 00:49:29
>>945
外野はおまえだろ。心配せずに黙ってろよ。
948名無電力14001:2009/04/06(月) 04:50:39
そろそろ次スレかな?こんな感じでいい?

--------------------------------------------------
【高温岩体】地熱発電/地熱エネルギー2【バイナリー】

再生可能エネルギーであり、安定供給が可能で、
資源量も大きな地熱発電について語るスレです。

地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。

◆過去スレ
:    地熱エネルギーは無尽蔵?    :
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1005834037/

◆関連スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1235099306/
949名無電力14001:2009/04/06(月) 08:15:03
まとめると、
 ・地熱推進派は自己資金で高温岩体発電やれば?
 ・地道に努力して実績積めば協力者が現れるかもよ?
ってこと
950名無電力14001:2009/04/06(月) 10:14:31
>>948
スレ違いをもうちょっと明確化したほうがいいかも。
>他の発電・エネルギー資源と地熱の比較ではなく、
>他の発電・エネルギー資源そのものの是非(原子力発電の是非など)は該当スレで、
って感じで。
951名無電力14001:2009/04/06(月) 10:21:04
>>936
もうちょっと柔らかく、具体的な提案しないと。たとえばこんな感じか?

地熱発電に非協力的であることだけでイメージダウンだといってるわけではない。
だが、地熱を温泉という方法だけではなく、未来のために地熱発電にも協力しているという
町の姿勢はイメージアップにならないかな?PR方法次第では変わると思う。
地熱発電設備の見学コースを設け、街全体が温泉も含めた地熱や地学の総合展示に
なるような形にするとかやれば、新しい観光の形として出せると思う

とかね。これは一例。とにかくもっと前向きで具体的な提案をしないと。
たけしの健康番組だってもう少しましだぞ。

そもそも、従来の温泉ファンは開発とは無縁の自然のままの雰囲気を求めてくる
(実際には温泉にもばりばりに開発が必要だが) 
だから今の客層のままでは地熱発電は彼らに訴求しない。
自然のままっぽいエリアを残し従来の客へのサービスをおとさずに、
新しい、地熱発電に興味を持つ層を取り込める形も追加する、そんな提案が必要なんだろうと思う。
952名無電力14001:2009/04/06(月) 10:22:20
それとは別に、温泉枯渇の不安をどう合理的・科学的に解消できるかも問題。
現状ではどうなんだろうね。
温泉水脈をきちんと調べて、ここから取るならここの源泉には影響しないとかはっきり提示できるのか?と思う。
953名無電力14001:2009/04/06(月) 10:41:20
>>950
なぜ比較がスレ違いになるのか?
発電のうちの一つを語るのに他と比較するのは普通のこと
954名無電力14001:2009/04/06(月) 11:01:09
たとえば、温泉の熱をバイオ燃料製造時に使う熱源にするなど、実際やろうとしている
地域もある。地熱発電に反対しながらもそういうことは可能だ。
単に地熱発電反対を世間に向けて発信するだけの場合、世間からプラスのイメージを得
られるとは限らない。豊富な地熱をエコのために社会に役立てようと思えばできるのに、
それはするつもりはないというメッセージを世間に表明するのと同じことである。
それを知れば知った人間は決していいイメージを持たないだろう。
955名無電力14001:2009/04/06(月) 11:05:10
>>953
ちがうちがう、純粋な比較ならいいけどそこから原発の是非とかに脱線するのは勘弁ってこと。
956名無電力14001:2009/04/06(月) 11:08:31
>>954
無関心を甘く見ているよ。
強くアピールすれば人は見るが、それ以外は人は見ない。ただ温泉地と言うだけ。
地熱反対運動も、大きく報道されなければやっぱり大多数の無関心層は見ない。
だから、地熱発電を取り込んだPRは関心を呼ぶだろうが(客の増加につながるかどうかは不明)、
反対で客が減ることはないでしょう。


957名無電力14001:2009/04/06(月) 11:08:57
原発縛りしなきゃならないほど必死な奴の方が問題
958名無電力14001:2009/04/06(月) 11:11:03
>>956
実際反対したことを知って、選択肢から外した人がいるんだから
959名無電力14001:2009/04/06(月) 11:12:04
>>727でバイナリ発電を行っている霧島観光ホテルというところを見つけたが、グーグルキャッシュには
以下のようなページがホテルのサイトにあった:
http://74.125.93.104/search?q=cache:01jz0HhBZ9oJ:www.kirikoku.co.jp/kankyou/kankyou.html

環境にやさしいクリーンな宿
地球の温暖化防止・省エネルギーのため、霧島国際ホテルではローカルエネルギーの温泉地熱を
有効に利用しております。

しかし、現在の霧島観光ホテルのサイトは環境のことも地熱の事にも何も触れてない。
http://www.kirikoku.co.jp/
960名無電力14001:2009/04/06(月) 11:16:46
>>956
あんたが観測してくれなくていいって
961名無電力14001:2009/04/06(月) 11:20:31
>>959
トラブル起こしたか維持費が大変で停止しているのかな?
962名無電力14001:2009/04/06(月) 11:24:31
環境のことも地熱の事にも触れてますよ↓
http://www.kirikoku.co.jp/eko/eko.html
963名無電力14001:2009/04/06(月) 11:31:04
>>962
地熱バイナリーいいね。
コスト高だけど、温泉と共存しやすそうだし。
964名無電力14001:2009/04/06(月) 11:31:46
>eko.html
ちょっとワロタ
965名無電力14001:2009/04/06(月) 13:08:18
>>959
最高の短絡アホ
966名無電力14001:2009/04/06(月) 14:04:13
「温泉へいこう!」って漫画、まだやってるかな?
あれで取り上げてもらえば注目されるかも。
967名無電力14001:2009/04/06(月) 14:35:52
>>966
あのエロマンガか
968948:2009/04/06(月) 17:01:04
スレ違いを明確化するかどうかは悩んだけど、
今のところスレ違いの話題で荒れてるってこともないから、
ひとまず>>948で建てるわ。
969948:2009/04/06(月) 17:04:23
立てた。
タイトルが長いって言われたので、ちょっと省略した。
他にも参考リンクとかある人、貼って〜。

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1239004935/
970名無電力14001:2009/04/06(月) 17:18:20
971名無電力14001:2009/04/06(月) 17:45:49
>>958
なんでも「稀有な例」ってのはある。
地デジ反対でSMAP嫌いになった人が実際にいるのだけど、それでSMAPの将来を心配する馬鹿はいない。
972名無電力14001:2009/04/06(月) 18:28:31
>>969
乙。
973名無電力14001:2009/04/06(月) 20:12:39
>>969
おつ
974名無電力14001:2009/04/06(月) 20:19:21
>>971
>>956反対で客が減ることはないでしょう。
に対して、客が減ってるのは事実

SMAPの例え話は例えにもならない
比較障害は相変わらずだな
975名無電力14001:2009/04/06(月) 21:15:09
>>974
客が減った原因は「地熱に反対したから」ではない。
あるとしても稀有な例でしかない。

お前の屁理屈がはなっから的外れなだけ。
976名無電力14001:2009/04/06(月) 21:33:01
繰り返す
「実際反対したことを知って、選択肢から外した人がいるんだから」
客が減った一因として正しい
>>956こそ的外れ

稀有な例かどうか、お前にわかるわけがないくせによう語るわ(笑)
977名無電力14001:2009/04/06(月) 21:46:07
>>976
では有意と言えるだけのソース提示をどうぞ。
温泉好きのブログやら協会の資料やらいろいろ見て回っても、運悪くお前以外にそんな事言ってる奴が見当たらないのよ。

あんだろ?稀有な例とは言えないだけのサンプルがよ。
978名無電力14001:2009/04/06(月) 21:56:25
>>970
イタリアも地震国だったんだな
原発回帰やばいよ
979名無電力14001:2009/04/06(月) 22:00:27
>>977
この閑散スレでさえ、少なくとも2人はいるじゃないか
すごい比率でしょ?
あんたはレスが多くても1人
980名無電力14001:2009/04/06(月) 22:02:33
しかも草津の件は、自分とこじゃなく隣村の建設に対する反対でしょ?
温泉利権だけ独り占めして何様だよ?
981名無電力14001:2009/04/06(月) 22:26:02
>>979
お前がよく二回連続レスするのは知ってるけどな。
この過疎スレにしか賛同者が見つからない時点で稀有な例だろ。
982名無電力14001:2009/04/06(月) 22:32:49
どこにも賛同者がいなくて新エネルギースレ回ってるお前は
相当稀有な例だな
983959:2009/04/06(月) 22:48:48
>>962
お〜、まだあったんですね。ありがとうございます。 って、「チームマイナス6%」なんて
ホームページにリンクがあるのに今気がつきましたがそれが環境の事だなんて気がつきませんよ〜。
984名無電力14001:2009/04/06(月) 22:49:31
>>982
残念ながら環境板ではここしか見てないよ。
草津のニュースから地熱スレ探してきただけ。

お前、他のスレでもこんな珍論振り回して叩かれてんの?
985名無電力14001:2009/04/06(月) 23:00:26
いろんなスレで地熱のアピールして回ってるのは私。
他にも何人かいるみたいだし、地熱を推進しようとしてくれてる人は多い。
それらのスレで議論してると、地熱の認知度の低さ、誤解の多さに驚く。

「地熱発電まだ実用化できないの?」とか、
「地熱発電ってコスト高いんでしょ?」とか、
「高温岩体ってまだ夢の技術なんでしょ?」とか。

何十年も前に実用化してて、
全発電方式の中でも最安に近いぐらいコストも安くて、
高温岩体もオーストラリアは3年で発電シェア5%分開発しようとしてるというのに。

ぼちぼちニュースにも取り上げられるようになってきたけど、
テレビではまだ取り上げられてないから、もっとアピールしていく必要があるね。
986名無電力14001:2009/04/07(火) 00:27:33
地熱=環境破壊のイメージがやはり強いな。
松川みたいに原発のような建物(うちの母談)あったら、やっぱり落ち着かないわな。

温泉地だけに地熱資源を独占させるなというのも乱暴な話だ。
地熱発電に地熱資源を横取りさせるな、と平行線への最短コースになるのをわかっててやってるんだろうか。

温泉地では泉源を守りながら共存を目指さないと、無用の反発で結局地熱推進が遅れるだけになる。

とここまで書いて2chだと思い出した。

いいぞ、もっとやれ。
持論をゴリ押し煽りあい、摩擦と抵抗でスレを盛り上げるのも2chだ。
987名無電力14001:2009/04/07(火) 00:56:39
温泉発電しているホテルもあるというのに平行線なわけがない
988名無電力14001:2009/04/07(火) 01:01:57
最期はいつもの遠吠えだね
今の世でわざわざ自然エネルギーに反対して回る奇怪な人
温泉ホテルを建てまくるのは環境破壊ではないとする自己中が偉そうに語る
989名無電力14001:2009/04/07(火) 01:03:22
おっと、988は>>986へのレスだ
読めばわかるだろうけど
990名無電力14001:2009/04/07(火) 01:10:04
温泉地にこだわらない高温岩体発電が進化すればいいんだけどなあ・・・
温泉が大事という意味ではなく、ごちゃごちゃ権利関係でもめて進まないよりはましかと思うので。
技術開発ができれば最終的総資源量も増えるし。
991名無電力14001:2009/04/07(火) 01:51:49
過去ログを懐かしく振り返ってたら
前半はマッタリしてて雰囲気良かったね

>>587あたりから例の放送大学君がファビョり出しててワロタ
992名無電力14001:2009/04/07(火) 05:36:24
うめ
993名無電力14001:2009/04/07(火) 05:49:06
埋めるか
994名無電力14001:2009/04/07(火) 06:13:23
>>988
誰か自然環境の話なんかしたか?
温泉地が客を呼べるように開発するのと、地熱の仰々しい施設で客足が遠退くのを等しく「環境破壊」で括れるって、認知症かなんか?

>>990の言うように、高温岩体が発展してくれるのが一番いい。
>>988も複雑な利権問題に知恵熱出さずに済むしな。
995名無電力14001:2009/04/07(火) 06:20:34
もう1回、次スレ貼りっと。

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1239004935/
996名無電力14001:2009/04/07(火) 08:14:22
986 名前:名無電力14001 本日のレス 投稿日:2009/04/07(火) 00:27:33
地熱=環境破壊のイメージがやはり強いな。

印象操作に必死過ぎ
997名無電力14001:2009/04/07(火) 08:16:19
温泉関係者の自己弁護のつもりなんだろうか?だとしても逆効果では。
998名無電力14001:2009/04/07(火) 10:32:57
>>997
なんでいつも2回にわけて書くの?
書き込む前に推敲しないの?
999名無電力14001:2009/04/07(火) 10:36:45
別人だよw
1000名無電力14001:2009/04/07(火) 10:38:27
マネして2回書いちゃお。

温泉依存症のヘタレ地熱なんぞ無用の長物。
さっさと高温岩体発電でヨチヨチ歩きから卒業しまちょうねwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。