【エネルギー】地熱発電に“脚光” 非鉄業界 温暖化・原油高で好機到来 群馬・草津で反対運動/高コストも課題[08/08/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200808200007o.nwc

[1/3]
地球温暖化防止と原油高騰で自然エネルギーが脚光を浴びるなか、地底から噴出する
蒸気や熱水でタービンを回す「地熱発電」を普及させようと、非鉄業界が“熱”を
上げている。群馬県の草津温泉で発電所の誘致計画に対し「温泉が枯渇する」と
反対運動が起きるなど、地元の反対が普及の障害となってきたが、火山国・日本の
純国産エネルギーを活用を促進する絶好の好機と判断。関係省庁に普及促進を働きかける
などピーアール作戦を展開している。

≪積極PRで普及促進≫
三菱マテリアルや三井金属などの非鉄は、鉱山開発のための地質調査や採掘のノウハウを
活用し地熱発電事業を手がけている。

業界団体の日本鉱業協会や自治体などで組織する鉱業政策促進懇談会は先月、
「地熱エネルギー利用拡大による二酸化炭素(CO2)削減の促進」を盛り込んだ
要望書を経済産業省と財務省、衆参両議長に提出した。

鉱業協会は「地熱は資源小国の日本が豊富に持つ有効なエネルギー源」とメリットを訴える。

国内の地熱発電は1966年に岩手県の松川発電所が初めて稼働。現在は非鉄のほか、
東北、九州電力も参入し、全国21カ所にある。
ただ、発電能力は計約53万キロワットと、小規模な原子力発電1基分しかない。

海外では、米国が約253万キロワット、日本と同じ火山国のフィリピンも
193万キロワットの発電能力を誇り、日本は大きく見劣りする。

普及が進まないのは、メリットが多い一方で、それ以上に障害が山積しているためだ。

最大のメリットは、地下深くの蒸気や熱水をそのまま利用するため、タービンを回すための
蒸気を発生させるエネルギー源が不要なことだ。CO2も発生せず、環境負荷は低い。

石油や石炭のように枯渇の心配もなく半永久的に利用が可能。風力や太陽光などの
他の自然エネルギーとは異なり、天候に左右されないのも強みだ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/08/21(木) 11:09:29 ID:???
-続きです-
[2/3]
≪温泉枯渇は「誤解」≫
最大の障害は地元の反対だ。地熱発電の適地のそばには必ずといっていいほど温泉街が
あり、その反対で計画が頓挫するという歴史を繰り返してきた。

日本三大名湯の草津温泉(群馬県草津町)では、隣の嬬恋村が3月に出した報告書に
地熱発電所の誘致計画を盛り込んだだけで反対運動が起き、先月には大規模な反対集会が
開かれた。

これに対し、鉱業協会などでは、地熱発電で温泉が枯渇するというのは「誤解」と訴える。
ほとんどの発電所が、利用した熱水を再び地底に戻す循環方式を採用しているためだ。

地元の反対以外にもハードルは多い。適地の火山周辺は国立公園に指定されているケースが
ほとんどで開発が制限され、「4、5年が必要な環境調査を含め事業化には15年程度
かかる」(非鉄大手)という。

高コストで採算が合わないことも弱点だ。山奥から電気を送る送電線の整備などで
初期費用がかさむ。地下から蒸気や熱水をくみ上げるパイプも高温に加え、含有されている
鉱物成分ですぐに痛んでしまい、毎年のように取り替える必要があり、維持費も高い。

国の普及促進活動も整っていない。現在の新エネルギー利用特別措置(RPS)法では、
2010年までに電力会社は発電量の1・6%を自然エネルギーで賄うことが
義務づけられている。

ところが、地熱発電については、「現在の発電所のほとんどを占める高温の蒸気や
熱水をそのまま利用する方式は自然エネルギーとして認められない可能性が高い」
(日本鉱業協会)という。

障害が山積しているだけに関係業界は、普及には国の全面的なバックアップが不可欠と
判断。自然環境に配慮した形での開発の迅速化やRPS法の対象に加えるなどの
制度整備を働きかけていく。

業界としても、メリットを広くピーアールすると同時に、「温泉が枯渇する」という
誤解を解く取り組みなどを積極的に展開していく考えだ。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2008/08/21(木) 11:10:14 ID:???
-続きです-
[3/3]
■強いアレルギー/頓挫の歴史繰り返す
草津温泉では過去にも建設計画が持ち上がり、何度も反対運動が起きており、
地熱発電へのアレルギーが強い。

草津町役場では「地球環境に優しいクリーンエネルギーだということは十分認識しており、
枯渇するというのは誤解だと主張する学者がいることも知っている。
それでも観光産業が町の全産業の90%を占めており、枯渇すれば立ちゆかなくなる」
(担当者)と、反対の理由を説明する。

草津町議会でも今年の5月に九州、6月に東北の地熱発電所などで実地調査を行ったという。

嬬恋村は現町長が選挙の公約で誘致を公約したことから、試掘を独立行政法人の
新エネルギー・産業技術総合開発機構に試掘を申請したもので、可能性を探る程度の
計画だった。

結局、申請は却下され、その後も進展はなく、思わぬ強い反発に戸惑っているのが
実情のようだ。

-以上です-
三菱マテリアルが運営する大沼地熱発電所
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200808200007o1.jpg
関連スレは
【エネルギー】Google.org、地熱利用のグリーンエネルギー開発に1000万ドル投資[08/08/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219217483/l50
依頼を受けてたてました。
4名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:12:15 ID:uel+W3v/
実験的な施設はあるのはしってるけど、商業的に運用してるところってあるの?
5名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:16:11 ID:lZZAmzfS
原発はともかく
地熱発電所に反対って…
6名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:20:09 ID:+coIxjUW
冷水発電のほうがうれしい
7名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:20:29 ID:I5MOSyW5
国定公園にして石油業界が妨害してるんですね
8名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:22:15 ID:Ef/kfyL1
地熱ならOKと単純に考える馬鹿が居る限りこの手のだまくらかしは無くならない
9名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:23:49 ID:rz0Gm2iQ
>地下深くの蒸気や熱水をそのまま利用するため、タービンを回す
>蒸気を発生させるエネルギー源が不要

わざわざ深く掘って大規模なタービン回そうとするからダメなんだよ
熱交換器とスターリングエンジンでも組み合わせて、小中規模の
発電所つくりゃいいのに
10名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:25:30 ID:WEqzvTJ6
一極集中大規模発電の時代は終わってんじゃないのか?

つ『燃料電池』

時代は つ『地域分散小規模発電ネットワーク』だろ。
11名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:31:24 ID:s9YZ3oCT
>>10
水素どうすんだ?エネルギーがいるぞ。
12名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:35:32 ID:2W+/ndOT
>>7
出光は自社で地熱発電やってて、推進派だぞ?
13名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:36:19 ID:2W+/ndOT
Googleが投資した例の会社のはどうした?
14名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:41:13 ID:+coIxjUW
電気て貯蓄できない
ていうけど
貯めることのできるはずの水のほうが
水不足だったりする
しかも水を捨てると廃棄物になるので
下水道代まではらう羽目に
けっこう高いよ水道代
オール電化で水も作れないか
15名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 11:48:37 ID:Zsi31la4
草津なんかは、地熱発電誘致した方がイメージうpしていいんじゃまいか?
観光の目玉にもなるんじゃね?

まあ、失敗して湯本がおかしくなったら、国が賠償金を出すとか確約しないと無理か。
16名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 12:04:47 ID:mYq7loMC
ところが、地熱発電については、「現在の発電所のほとんどを占める高温の蒸気や
熱水をそのまま利用する方式は自然エネルギーとして認められない可能性が高い」

なせ?
17名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 12:15:36 ID:41rvBthT
>>16
日本の「New energy」と世界基準の「Renewable energy」は定義が違う。
風力、太陽光、バイオマスなどは共通として
世界…水力、地熱
日本…燃料電池、CCGT、電気自動車
が加わる。何故かは知らない。
18名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 12:18:41 ID:2W+/ndOT
>>17
単純に、新しいか、再生可能かの違いじゃね?
19名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 12:22:22 ID:BGGw5qlV
>送電線
工事中の東京電力東通原発に比べれば遥かに短いだろ
20名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 12:49:14 ID:156q9YWc
温泉宿の排水を使って発電すりゃいいじゃん
21名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 12:52:56 ID:XrICk8H9
小規模な地熱発電を造れば村おこしができるのでは
温泉はくみ上げて使い切りにしてしまうので
湯量が足りなくなり枯れる。
地熱発電は熱を利用して戻すので再び温泉に使える。
都会の電気をまかなうには無理が有り、地元で利用するのがいい。
22名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 12:59:17 ID:kIJ5vYWb
>>19,20,21

>>8
23名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 13:09:27 ID:fror8OJW
所で温泉宿は宿から出ている排水を キ チ ン と処理してるんだよな?
24名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:08:36 ID:zwM765ZD
【エネルギー】Google.org、地熱利用のグリーンエネルギー開発に1000万ドル投資[08/08/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219217483/

> EGSが実現すれば、再生可能なクリーン電力を石炭燃料より安く常時供給できるという。
> 従来の地熱発電が可能な地域はカリフォルニアやアイスランドなどに限定されていたが、
> EGSを利用すれば地球上のほぼどこででも可能になる。
> マサチューセッツ工科大学による最近のリポートによると、米国の地下
> 3-10キロメートルの熱のわずか2%をEGSで利用するだけで、米国全体で
> 必要とする年間エネルギーの2500倍以上を供給できるという。
25名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:10:00 ID:RTq7SVv3
草津の湯は配管が持たんだろ
26名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:11:08 ID:jbGgO+j8
資源国へ所得移転をしてしまう石油を燃やすより、太陽電池や地熱や原子力発電の方がマシだな。
27名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:14:41 ID:UssejnI/
子供のころ、未来のエネルギーとして地熱発電が取り上げられていて、松川という地名を
見かけたこともあるだろう・・・

松川地熱発電所ほか、日本国中の地熱発電がたどった末路を知っていれば、こんな
くだらない記事を書くこともなかったろうにな

地熱発電は硫化水素・硫黄・鉄等金属類との戦い
メンテナンスを怠っていないのに、腐食ですぐに配管・タービン・計器類がやられて
維持コストが半端なくかかるわけだ

細々と松川は現在も稼動しているが、観光用としか使えていない状況・・・
28名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:15:35 ID:3W5hASDC
うまくいけば火山の多い日本向きの発電なんだけどね。普及に頑張って欲しいところ。
29名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:17:15 ID:Y0Zby7wG
一回発電所を通したお湯を再び汲み上げた温泉なんて入りたくねーよ
30名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:18:48 ID:zwM765ZD
↓これはヒドい。ヒドすぎる。
 行政はもっと地熱に力を入れるべき。

各国における地熱への投入予算についての調査
http://wwwsoc.nii.ac.jp/grsj/iga/tonyu-yosanv1.pdf
> 米国では,各州において再生可能エネルギー義務付け(RPS)法の導入が進んでいる。
> ほとんどの州において地熱が主たる再生可能エネルギーとして位置づけられている。
> ドイツについて,地熱に関するR&D予算は主にソルツ,バドウラハおよびGross
> Schoenebeck等のHDR(高温岩体発電)実証プロジェクトおよび基礎研究に継続
> 的に投じられている。
> EU加盟国では,90年代初頭から,2003年までに需要の33%にあたる需要家につ
> いて自由化することが義務づけられ,ほぼこの予定を上回る早さで自由化が進
> んでいる。その中で,地熱は主要なものとして位置づけられ,再生可能エネル
> ギーの導入目標は,2010年までに全体で12%である。このアクションプランに
> ついて正味約10兆円が投資される(REPP, 2003)。

一方日本は↓

> 地熱の技術開発 への投入予算に注目すると,平成14年度の予算は13.50億円で
> あったのに対し,平成15年度はゼロとなっている。また,調査や導入普及も
> 前年度比において3分の2程度になっていることが分かる。すなわち,産業界における
> 地熱開発のインセンティブが本年度になって極端に失われている。
> 一方,わが国では,文部科学省から大学等教育・研究機関に交付される科学研
> 究費補助金の中に地熱に関する研究がある。しかし,その予算額は大変小さ
> いものであり,最近のNEDOのR&D予算カットの波及効果として,科研費等
> でも地熱研究の採択が激減している。また,産総研内部予算の獲得でも地熱
> R&D予算は極めて困難になってきている。

非鉄もっと推進運動頑張ってくれ。
31名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:27:37 ID:iUFeHmUE
地熱発電はどうみても化石資源の浪費になる。
32名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:28:06 ID:tfAM6d2y
>高コストで採算が合わないことも弱点だ。
この時点で、
補助金もらって試しにやってみました
→だめでした
のいつものパターンだな。
33名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:35:35 ID:zwM765ZD
地熱発電はミドル電源といって、出力を人間の側で自由にコントロールできるから、
原発、太陽光、風力と組み合わせるのにとても向いてる。

火力発電もミドル電源で、その火力発電を2030〜2050年には全廃しなければいけないので、
その分の調整力を他のミドル電源や蓄電池で作り出さなければいけない。

風力+蓄電池=昼のピーク供給用
太陽光=昼のピーク供給用
流水水力=ベース供給
ダム水力=ミドル供給
地熱=ミドル供給
原発=ベース供給

夜間は、原発+流水水力+地熱-揚水水力-蓄電池-電気自動車充電で50%ぐらい発電、
昼間は、原発+流水水力+地熱+揚水水力+ダム水力+太陽光+風力+蓄電池で100%発電。
地熱とダム水力は需要に合わせて出力を調整しながら運転。

つまり地熱+ダム水力+太陽光+風力+蓄電池で
今のLNG+石油火力と同量の発電をしなければいけない。
広範囲に曇りや雨で風も弱くて、太陽光と風力の出力が1/3ぐらいになったとき、
ダム水力を全開にしても足りない分としては、
30%ぐらいを地熱で発電できる必要がある。
34名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:35:49 ID:IfYRy0a2
太陽光や風力の方が、長期的にはいいのかもね。
35名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:39:53 ID:zwM765ZD
>>32
高コストというのは間違っている。
公的ソースは二つあるが、
↓の前者の 8.3円/kWh は実績に基づいた計算、
↓の後者のは主に試算値。

http://www.nedo.go.jp/informations/other/180929_1/21f.pdf
> 効果とコストとの関係に関する分析地熱開発促進調査は、現在までに56地域の調査を終了し、
> 51地域(91.1%)で100℃以上の地温を確認、26地域(46.4%)で地熱流体の噴出に成功している。
> また、5地域(8.9%)で発電所建設に至り、その総発電出力は15.7万kW(国内地熱発電電力の29.4%)である。
> このうち、発電所建設に至った5地域の平成16年度までの累積発電電力量は105.9億kWhであり、
> これによる石油代替効果は249万kl、CO2抑制効果は770万t- CO2と試算される。
> この間に投入された費用は881億円であり、発電電力量当たり8.3円/kWh、CO2抑制量当たり11.4 千円/tとなって、
> 新規地熱電源はないものの、安定した発電電力量を維持していることから費用対効果は向上している。

http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/e00/03/h14/114.pdf
> 10.5円 電力中央研究時研究報告
> 13〜16円 資源エネルギー庁、92年度運転開始ベースの耐用年発電単価
> 16.2円 総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会資料(2001)、
>     代表的なモデルプラントの15年運転ベースでの試算。

16.2円のは、15年運転で試算してあるが、実質の耐久年数は30年。
よって、地熱のコストは8.3〜10.5円/kWh程度。
ミドル電源で、大きなポテンシャルがあって、この低コストは驚異的。

ちなみに同じミドル電源のLNG火力発電は13〜16円/kWh、石油火力発電は20〜23円/kWh。
36名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:45:21 ID:Demrsda2
>>27
地熱発電で日本のエネルギー問題は解決するって言ってた奴が
いたけど、温泉業者の反対もあって実用的でないな。
37名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 16:49:16 ID:zwM765ZD
>>36
誤解なんだから、ちゃんと説明して説得すれば良いだけ。

>これに対し、鉱業協会などでは、地熱発電で温泉が枯渇するというのは「誤解」と訴える。
>ほとんどの発電所が、利用した熱水を再び地底に戻す循環方式を採用しているためだ。

もしお湯の量が減ったりしたら、電源3法交付金から補償を出せばいい。
38名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 17:01:01 ID:kIJ5vYWb
>>35
最初の簡単な調査だけだね、それも途中で止めてるの多い
天下り団体のお役所仕事資料だよ
39名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 17:05:17 ID:4fwWRoQr
もちろん地元は大反対に決まっている。 こんなのは、貧乏群馬からのエネルギー搾取だ。 悪魔東京は死滅すればよい。
40毛沼尊:2008/08/21(木) 17:06:59 ID:4fwWRoQr
貧乏県群馬からのエネルギー搾取は、絶対に許さない。

この身を賭して、徹底反対する。
41名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 17:18:42 ID:zwM765ZD
>>38
違う。
調査したうち「発電所建設に至った5地域」の発電量が105.9億kWhで、
費用が881億円で、発電電力量当たり8.3円/kWhってこと。

>>39-40
エネルギー搾取って・・・。
無尽蔵のエネルギー源だし、その元となってるマグマは地球全体で共有だし。
42名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 17:21:46 ID:bzvMNe48
反対するのはいつもガス屋さんと灯油屋さんです

43名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 17:25:38 ID:kuq7kyWe
日本では大概の新エネルギーは地域住民の反対で潰されてるわけで
まあ潰す側としては地域住民を使うのが一番手っ取り早い
生活の糧になってる物が危険だと不安を煽ればすぐ反対するからな
44名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 17:26:44 ID:4FTICTf8
地面に穴掘って水を流すだけで温泉が湧くなら誰でもやってるだろ
温泉が枯渇しないなんてのは詭弁
45名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 17:31:42 ID:jfjdsDuu
国のエネルギー問題のほうが遥かに重要なんだよ
うらぶれた温泉街の主張など聞き入れる必要などない
潰せ
46名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 17:44:17 ID:Oz1UN5QP
石油会社の工作員の皆様、反対活動御苦労様です
47名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 17:44:40 ID:Y0Zby7wG
>>37
だから発電所を通したお湯になんて普通入りたくないだろ。
しかも温泉ってのは源泉に近い(鮮度が高い)ものほど価値があるんであって、
一回地上に出て成分が変質したものを地中に戻しても意味なし。温泉の価値激減。

>>45
お前温泉の集客力舐めてるだろ。世の中うらぶれた温泉ばっかじゃないんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 17:49:11 ID:2W+/ndOT
49名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 18:36:02 ID:c24LPdGh
高額の温泉固定資産税をかければよい!

50名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 18:42:01 ID:c24LPdGh

草津=ひぐらしのなく頃に

51名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 18:43:41 ID:U+dCo+Wu
52名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 18:59:55 ID:mBPZCkFZ
>>47
何で発電所のなかをお湯が通らなきゃいかんのか。
熱だけ捕ればいいじゃん。

そのシステム以外の方法でエネルギーを取り出せばいいだけなのに
53名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 10:54:31 ID:jWYomn6l
同じ火山国のインドネシアやフィリピンでも地熱発電開発は大流行りだ
未だに地熱発電に反対する馬鹿な日本人がいるのをなんとかして欲しい。
54名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:03:20 ID:uq4uQnqi
21ヶ月以下の牛に、狂牛病の検査をしても
科学的に意味がないのがわかりきっていても止められない国だからなw

なんつーか、ハンターイを叫ぶ奴どうにかならん?
55名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:08:26 ID:n4dcA7LB
温泉水は、地表に出ると急速に変質するので、いくら地下に戻しても
泉質が変わってしまう。
>>9がいうような熱交換で循環するようなシステムじゃないと半永久的な発電は無理。

56名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:12:47 ID:lOZzWZaQ
新たな電力会社の誕生ですかな。

三井電力
三菱電力
住友電力
東芝電力
日立電力

オマケ
トヨタ電力

どれもいまいち?
57名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:17:46 ID:UsV+xtM9
群馬って馬鹿なの?
58名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:21:28 ID:UsV+xtM9
>>54
日本は結果平等主義があまりにも突き進みすぎて過度に公正平等を唱える連中が
公共事業の拡大肥大化非効率化を招いてしまった。
それがいまの社会だ。高齢者とこういうハンターイばっかり言う連中と利権ばっかり
唱える連中が一掃されない限り日本の閉塞感は募る一方じゃね?
59名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:27:09 ID:NpuPPNAI
>>53
原子力も作れないし大きな川もない東南アジアの島国と比べてもね…

日本で地熱に頼るとか非現実的だろ。
原発一基と地熱発電所一つを比べるなら1/100くらいの発電量だろ。
日本に原発50基はあるから地熱発電所5000箇所も作るのか?
そんなに地下何キロも掘り下げて環境に影響はないと言い切れるのか?
60名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:31:53 ID:+zJ270RU
地熱発電は一度穴掘ればず〜〜っと蒸気が噴き出してきて万々歳、ではなく、
熱水中に含まれる固形成分等でいずれ穴がふさがる。
だからひたすら穴掘り続けて、その場所はボッコボコになる。
国立公園や観光地は嫌がるだろうね。

温泉が枯渇するか?はするかもしれないし、しないかもしれない。
61名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:35:08 ID:smi5K5cf
>>20 >>23
これからは温泉廃水をヒートポンプでってやつも増えると思うけど
掛け流しの温泉だと、温水給湯と暖房くらいしか用途なさそう・・・
コストもかかるだろうし

簡単に発電できればいいんだろうけどね
62名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:37:18 ID:pMGUJAtI
>>61
草津ではロードヒーティングやら何やらで利用してたはず
高温のお湯が大量に湧き出してるから可能ではあるんだが
63名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:43:02 ID:uqzB1lJg
>>59
俺は何も考えずに賛成してるわけじゃないけどさ・・・
原子力も放射線に汚染された廃棄物が大量に残るんだから環境云々は考え方次第でしょ
発電量に関しても、地熱の方が1ヵ所あたりの必要な面積やコストが低いんだし、今後効率も改善するだろうし
それに大部分の人は原子力を全てリプレイスするとは思ってないんじゃない?あくまでもmixの割合を変えるだけで
64名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:45:15 ID:uqzB1lJg
あと、温水を引っ張ってきて発電するんじゃなくて、地下の熱を直接使うタイプの地熱発電の開発を進めたらどうよ

【エネルギー】Google.org、地熱利用のグリーンエネルギー開発に1000万ドル投資[08/08/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219217483/
65名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 11:52:49 ID:NUN+1e6x
地熱発電

がんがれ!
66名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:02:38 ID:NpuPPNAI
>>63

その言い分で5000箇所以上地熱発電所つくるの?
で、脱原発で地熱発電にシフトするの?
無理あるとは思わない?
67名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:09:44 ID:Xd4aqu0+
>>66
極端だな。原発ゼロにしろとは言ってないのでは?

エネルギー源として自国でまかなえるひとつの有効な手段として、
たくさん立てないと技術も進歩しないだろうし、現状よりは促進してもらいたいところ。
68名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:16:12 ID:uqzB1lJg
>>66
日本語読めなさすぎwwワロタwww

>>67
そうそう、しょうゆこと
69名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:17:23 ID:NpuPPNAI
>>67
原発ゼロのインドネシアとかフィリピンと比べたのは誰だよ…
ハッキリ言って地熱がどんだけ進化しようと次世代の主役にはなりえない。
そんな物に金をつぎ込むならメタンハイドレードや燃料電池や海藻からバイオアルコール取るとか藻から軽油取るとか未来がある物に集中して金を突っ込んだ方がマシ。
70名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:19:34 ID:uqzB1lJg
ググったら日本最大の地熱発電所(出力65,000kW)が出てきたんだけど、こんなにちっちゃいんだね
ttp://www.town.yanaizu.fukushima.jp/0405_heat.html
71名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:23:04 ID:Z1rAM9Gg
1億の為に1兆つぎ込むようなもの。

それでも採算が合うのならいいんじゃないの?
経年劣化を入れての設備と予算が見合えばね
72名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:24:36 ID:aZ9AbrH8
俺、これ(地熱発電ね)前から直観的に行けると思ってるんだが。
元はタダ、気候や天候に影響を受けない。
73名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:26:01 ID:NpuPPNAI
>>70
最近の原発一基の年間発電量120万キロワット
ちなみに出力と違うから。より現実的実績の数字。
74名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:28:11 ID:uqzB1lJg
こんなのもあったな
原子力 北海道電力泊発電所3号機[22] 約2,926億円 91.2万kW(出力)
75名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:37:47 ID:Ob7QODDQ
> これに対し、鉱業協会などでは、地熱発電で温泉が枯渇するというのは「誤解」と訴える。
> ほとんどの発電所が、利用した熱水を再び地底に戻す循環方式を採用しているためだ。

利用した熱水を再び地底に戻すいっても、発電後の温水は取り出したときの温水よりも
当然低い冷めた水だよね。それを地中に戻すって事は地下の温水帯を冷ますってこと。

それから温泉が地上に噴き出るのは、水が地中で暖められれて沸騰・膨張するときの
圧力で沸き出す。
これを地熱発電の廃水を戻すことで温水帯を冷やしたら、圧力が下がって温泉が出なくなる。
76名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:40:29 ID:FDZz1wTG
インドネシアやフィリピンは原発が作れない、管理できないから
コストのかかる地熱発電を使ってるのか?

地熱発電といえば、アイスランドも有名ですな。
あそこも原発が作れないから地熱発電なのか?
77名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:54:14 ID:jWYomn6l
>>69
インドネシアは原発作るようですが?
78名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 13:01:54 ID:G1CEbXD+
>>66 >>69
>>53がインドネシアやフィリピンと比較

インドネシアやフィリピンは原発ゼロ

>>53は脱原発して地熱にシフトするべきと主張している


スマンがこの思考、理解できない。
>>1の記事を含め、原発潰して地熱にしようと思ってるヤツはいないだろ。
79名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 13:03:43 ID:iFFkcfGW
地熱って地下深く掘って
マグマの熱利用するのか?
何千メートル掘るんだ?
80名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 13:08:17 ID:uqzB1lJg
>>79
俺もよく知らないが、昔からあるのは地下の温泉を汲み上げて、その蒸気で発電するらしい
最近研究されたりGoogleが出資してるのは、地下深く(それは4000mくらい)の熱い岩盤を砕いて、その熱で蒸気を発生させて発電するらしい
81名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 13:11:40 ID:KcuYLydX
地震国日本で原発は危険極まりない
やっぱり脱原発だな
82名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 13:13:18 ID:smi5K5cf
>>81
電気代だいぶ高くなりそ
83名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 13:18:36 ID:teVs12dN
>>79-80
http://www.nire.go.jp/publica/news-2000/2000-09-2.htm
↑これ(高温岩体発電)のことか?
84名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 13:21:39 ID:WDrZJox9
不安定な太陽光、風力よりよっぽど使えるのに勿体無い
85名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 13:23:38 ID:NpuPPNAI
>>78

将来的な脱原発しないなら原発でいいじゃん。
86名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 13:24:34 ID:uqzB1lJg
>>83
たぶんこれ
たまに地熱発電スレにいるコピペ荒らしが貼ってるのと一緒だわ
実用化は2020年頃って書いてあるな
87名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 13:48:28 ID:teVs12dN
>>86
でも中断しちゃったみたいだよ。

http://www.nedo.go.jp/iinkai/hyouka/hyouka/9/4-2-11.pdf

4)実用化、事業化の見通しについて
本プロジェクトにより高温岩体発電の実用化、事業化へ向けた足がかりができ
たと評価できる。計画が中断されることなく継続されていれば、将来的には実
7
用化の可能性が期待できた。しかし、規模拡大技術の開発と高温岩体発電実証
という実用化に向けた困難な次ステップが事実上放棄され、実用化へのシナリ
オは勿論、即効的な波及効果が失われることは残念である。
88名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 21:49:23 ID:k1bHJdbR
>>73
なんでそんなに原発と結びつけたがるの?
原発はベース電源、地熱はミドル電源としても使える。
地熱は火力を置き換えていくことになるんだから、全然用途が違う。

>>75
水じゃなくて100度以下のお湯。
還元は少し離したところにされるから問題なし。
89名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 21:51:36 ID:k1bHJdbR
>>87
研究者は予算が出ない日本から逃げて、オーストラリアで研究開発中。
日本の行政アホすぎ。
90名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 22:59:33 ID:iC4SyMpA
>>88
少し離れたところでも、「温泉は枯渇しない理論」なら
せっかく100度以上になってる高温の水脈、100度以下に
なった温水を戻すことになるのかな?
なんか理屈としておかしい気がするが。

確か水脈の、より下流に還元するという理屈のはずだから、
やはり還元ポイントより上流で、地熱発電と温泉施設が
被れば使える水は減るんじゃあないか?
91名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:01:34 ID:O3gnPjZp

日本の場合、諸外国に売れない技術開発には関心がないんだよなぁ。
92名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:14:25 ID:rPY7v9fI
亡国
93名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:15:42 ID:B+KywIvn
東方地霊殿ですね、わかります。
94名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:34:08 ID:7g0B7+Ov
>>89
熱源が枯渇したらおしまいってのが最たる理由だろ
原発クラスのものを掘り込んだら数週間で岩体が冷え切ってしまうんじゃねの?
95名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:38:20 ID:nXIa5KYs
離島は地熱発電に適してる土地だと思うけどな
96名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:38:27 ID:iC4SyMpA
地熱発電の場合、熱水中の固形物は噴出時に穴を塞いだりする
困りものだが、温泉としてはそれは有効成分。
有効成分の抜けた温水を下流に戻されてもという気もするな。

何より国立公園に穴をつぎつぎ掘ってボコボコにするってのも
変な話だな。
上の方で出てたが、地下深くはそもそもが高温なんだから、
噴出蒸気でタービンと言わず、ただのスターリングエンジンを
半地下型に作るだけでもいいんだろうな。
97名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 00:06:02 ID:/f2/Gxeu
>>88
熱源から発せられる熱量が一定で、その地域で均衡しているのが温泉地。
無尽蔵に熱源から熱エネルギーが発せられるとしたら、温泉は年々温度が上がり、活動が
激しくなる。 だがそんなことはない。何百年も前から安定している。
それは熱エネルギーが、発生と放出(温泉)で均衡している証拠。

その均衡を崩すように地熱発電所が地熱を奪ったら、温泉へ回る熱エネルギーが減らされ
温泉が枯渇する。
98名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 00:38:40 ID:Q2oiyq+L
>>90
戻したところから、再度地上に吸い上げられるところまでに
お湯が移動する間に再度暖められるようになってる。

>>94,97
その場所がマグマからどれくらい熱量が伝わってくるかによって、
発電規模を変える必要がある。
高温岩体発電だと、地下水が存在しないようなところまで
より深くまで掘ることができるので、発電規模も大きくなるはず。

>>96
再度、付近の岩盤からお湯に有効成分が溶け出すだけなのでは?
99名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 00:42:09 ID:kl6PxyTG
もったいないね
100名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 00:42:43 ID:Q2oiyq+L
高温岩体発電の技術に興味がある人は、↓のどぞ。

電中研レビュー第49号 未利用地熱資源の開発に向けて −高温岩体発電への取り組み−
http://criepi.denken.or.jp/jp/pub/review/No49/index.html
101名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 09:57:27 ID:P22rnLq7
ちょっと前には地熱発電の蒸気を使った温泉を
発電所の“廃水”を使った偽装温泉だというマスゴミもいたな。
102名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 09:59:22 ID:+3maPBaO
地熱ったってそうとう本腰入れて開発しても500万kw行くかどうかだろ?
大して効果はないと思うが。
103名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 10:16:13 ID:P22rnLq7
>>102
原発に比べれば全然小さいが、
太陽・風力より安定的で、自国でまかなえるエネルギー源なんだから、
本腰入れてもいいんでない?
104名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 10:17:38 ID:kyG0UN0Z
地熱発電で水素作って脱石油しよう
105名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 10:32:08 ID:ZO0iwrrt
>(地熱発電所は)全国21カ所にある。
>ただ、発電能力は計約53万キロワットと、小規模な原子力発電1基分しかない。

凄く効率が悪いようにしか感じられん。
現行の発電所に1基増やせば良いんではなかろうか。
106名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 10:55:38 ID:ueYMN6Cs
>>105
敷地不足。

地熱発電所は急峻な山岳地帯に設置されているんで、大規模な発電所を
作るだけの物理的な空間に乏しい。
似たような地形にある水力発電施設のように地下に建設できれば良いのだが
地熱では地下への建設も難しい。


必然的に小規模発電所を沢山作るということになる。
107名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 10:58:09 ID:ueYMN6Cs
>>75
温水帯が冷えるほどの熱量を地熱発電で発電できれば日本のエネルギー問題は
すべて解決です。
108名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 11:02:03 ID:0DFBHTPk
>>106
原発は田舎の海沿いに作るが、地熱は田舎の山奥だもんな。
でもって、腐食や詰まりの問題からメンテも大変で、
しかもそのうち掘った穴も詰まるから次々と穴を掘る。
うん。あまりにも効率悪い気がしてきたぞw
ウランより資源量の多いトリウム使える原発の開発とかに
金かけた方が遙かに効率が良い気がしてきたぞ。
109名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 11:04:46 ID:ueYMN6Cs
>>108
それでも、まぁランニングコストは水力発電並みに安いから。
110名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 11:12:16 ID:UKhTTVJW
腐食性の硫化水素やら亜硫酸ガスばかりの所に発電所作ったら、消耗激しそうだ
111名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 11:20:14 ID:8lg7X8At
八丈島のベース電力は地熱発電
112名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 11:47:59 ID:I/28cZB+
電力の地産地消って考えれば良いんじゃないかな?
温泉地は地熱発電所誘致。自分のとこで使う電力以外は、売電して小金稼ぐってシステム作れよ。
田舎が金を稼ぐ゙ことを考えてあげないと、立地が進まないよ。
113名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 11:49:38 ID:jAfIXp0k
わかった!海の中の火山帯に作ればいいんじゃね?とりあえず水には困らねえ。
114名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 13:03:30 ID:XLvgG2Rm
投機マネーによる資源の暴騰が原油で問題になっていて、つぎは
ウランも標的にされる可能性は高い。

地熱発電があればウラン高騰の時には、高額のウランは買わずに
地熱で充分と拒否できて、ウランの価格交渉でも強気で安く買い
叩ける。

しかし、いまの原発だけに頼っている現状では、足元を見られて
相手の言いなりのボッタクリの高額で買うしかないという情けない
状況になってしまう。

原発のウラン買取交渉のためにも、代替エネルギーの存在は必要。
115そりゃひでー:2008/08/24(日) 16:12:17 ID:UQZUmj0k
30年も前から言われてる、ドンドン利用せよ。まず垂れ流しにしなけりゃ駄目だな。
自然の廃熱だもん、
116季節はずれの彼岸花:2008/08/24(日) 17:32:25 ID:AdZquh4w
急募!
チャリンコ自家発電こいでくれる人募集!
時給1000円
8:00〜17:00 
17:00〜1:00
1:00〜8:00
(休憩1時間)
土日歓迎!!

みたいな仕事ないかなぁ。。。
117名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 19:17:27 ID:4S4qYYs9
>>88
地熱は火力に置き換わらないよ。日本の火力は冬はおやすみか原発の定期点検の予備的役割。
冬に休む地熱なんて価値ないだろ。
118名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 22:27:09 ID:Q2oiyq+L
>>117
火力が全てなくならない限りは、
冬に優先して出力を落とすのは燃料代がかかる火力。

火力が全廃したら、地熱も冬に出力を落とすことになるが、
それはそれで地中の熱量が回復して、
春や夏の発電量が増えるから無駄ではない。
119名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 22:34:45 ID:8mEnzs6b
地熱は穴掘って勝手に噴き出してくる蒸気を使う以上
発電量変えても使う熱量変わらんだろ。
ベース電源にしないともったいない。

ま、効率は悪いがね。
120名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 22:38:22 ID:CfJJT0DF
そんなことよりクリーンエネルギー原発を推進しようぜ
121名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 22:54:57 ID:Q2oiyq+L
>>119
高温高圧の熱水を使うとこならミドル電源として使える。
資源量が多い高温岩体発電もミドル電源。

>>120
>>114
122名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 22:58:32 ID:0Tv1jltw
地熱より原発を作れよ
123名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 23:01:05 ID:Q2oiyq+L
>>122
深夜の最低需要以上に、ベース電源である原発を増やしても意味はない。

それに原発だと、結局、原油やLNGからウランに変わるだけで、
海外に供給を依存するのに変わりはない。

さらに今から世界中で原発増えまくるから、
原油の次はウランが高騰、供給不足になる可能性が高い。
世界中の電気を原発で作ったら、ウランは17年ぐらいで枯渇する。

本当に日本のためを考えるのなら、地熱を推進した方がいい。
124名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 23:13:45 ID:0Tv1jltw
>>123
原発も、一定の不可追従運転をする方向にあるみたいだけど?
火力や水力みたいに完全な負荷追従じゃなくて、
昼間用と夜間用の2段階の事前に設定された出力で運転みたいな
125名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 23:15:58 ID:mOQZMCDh
結局、電力をまかなう電源の分散が必要なわけだから、
比較的簡単な地熱は考えてもいいんじゃないの。

寂れた温泉地とかで逆に集客のために作ってみるとか。
博打するようなところを最初に探してみるのも吉かと。
126名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 23:17:06 ID:Q2oiyq+L
>>123
出力変動させながら運転すると稼働率が落ちるから、
発電コストが1.5倍〜2倍になってしまう。

地熱なら、その分地下の熱量が増えるからそこまでのコストアップにはならないけど、
原発だと本当にエネルギーを捨てるだけ。

ベース電源はやはり低コストを目指すべきだよ。
127名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 23:21:19 ID:eR1Bs086
今後は電気自動車の普及もあるし、深夜電力中心だろうから
ベース電源は増やした方がむしろいいと思うのだが。
128名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 23:21:25 ID:bQPakY8K
もうメタンハイドレードバンバン内緒で堀尽くして
コッソリ使っちゃえばいいじゃん。
129名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 23:47:21 ID:4S4qYYs9
>>125
分散しなくてもいいよ。一番必要なのは原発の次世代。次世代になりきれない地熱は金かける価値なし。
130名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 23:57:28 ID:mOQZMCDh
次世代とやらが出てくる可能性なんてあるのやらないのやら
わからないのだから、とりあえず地熱もやっとけばよし。
火山帯の日本にとっては貴重なエネルギー源でもあるので。

蓄電技術の開発の方が重要ではありそうだが。
131名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:00:24 ID:UevC1GLV
真山のマグマって小説を読むべし!
132名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:03:50 ID:hsfsgzRg
>>130

じゃあ原発でいいじゃん。
133名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:06:35 ID:ArOwDJwh
>>100
ありがとん
134名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:07:32 ID:ooe7R/mM
>>127
原発は、今の発電シェア30%から50%まで増やす計画になってる。
だから心配しなくてもOK。

それよりも地熱は行政の計画だと今後もほとんど増えることはない。
国民がそのメリットや必要性を訴えていく必要がある。
135名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:11:24 ID:ooe7R/mM
そもそもCO2を削減しようと思ったら、
ミドル電源である火力を減らす必要があるんだから、
その代替え発電は、当然ミドル電源である必要がある。

その代替えのミドル電源は、水力と地熱しかない。
水力は増やせるとしてもあと少しだけ。
となったら、消去法で地熱を推進するしかないじゃん。
136名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:12:21 ID:hsfsgzRg
>>134
地熱なんて効率悪くていらないから考える必要なんてないんじゃない?
137名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:15:58 ID:ooe7R/mM
>>136
効率ってなんの効率よ?
コストなら地熱は十分安い。
138名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:17:15 ID:hsfsgzRg
>>137

原発1基と地熱発電所100ヶ所…
139名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:17:33 ID:1FFAw3Vq
雪国みたいに冬は曇ってばかりの地域だったら太陽光発電より、
地熱発電の方が結果的に得なんじゃないのん?
140名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:17:33 ID:4xXqZ8Fd
>>10
前から思うんだけど、電力会社が各家庭に太陽光発電パネルを置いて
発電の場所代の代わりに料金を多少値引きするっていう方法はとれないの?
141名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:19:06 ID:ooe7R/mM
>>138
コストに占める土地代と人件費の割合が多くなるだけ。
失業対策にもなっていいんじゃない?
142名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:21:25 ID:hsfsgzRg
>>141
人件費と工事費…
電気代が数倍になるな。
143名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:23:09 ID:ooe7R/mM
>>142
すべてを含めたコストが >>35 だから、十分安い。
144名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:24:38 ID:QK2p/DjB
>>132
いつウランが枯渇するかわからないじゃん。だから次世代は
探さないとね。
145名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:25:00 ID:x06aA3Vg
地熱21基に対して小規模原発1基じゃ
コストかかりすぎだな
146名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:26:26 ID:x06aA3Vg
はぁぁ?地熱のコストが何処が安いの?
腐食との戦いじゃん
147名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:27:55 ID:QK2p/DjB
>>35で結論出てそうだが。
148名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:28:16 ID:ooe7R/mM
もう1回貼らないと分からないようだな。

高コストというのは間違っている。
公的ソースは二つあるが、
↓の前者の 8.3円/kWh は実績に基づいた計算、
↓の後者のは主に試算値。

http://www.nedo.go.jp/informations/other/180929_1/21f.pdf
> 効果とコストとの関係に関する分析地熱開発促進調査は、現在までに56地域の調査を終了し、
> 51地域(91.1%)で100℃以上の地温を確認、26地域(46.4%)で地熱流体の噴出に成功している。
> また、5地域(8.9%)で発電所建設に至り、その総発電出力は15.7万kW(国内地熱発電電力の29.4%)である。
> このうち、発電所建設に至った5地域の平成16年度までの累積発電電力量は105.9億kWhであり、
> これによる石油代替効果は249万kl、CO2抑制効果は770万t- CO2と試算される。
> この間に投入された費用は881億円であり、発電電力量当たり8.3円/kWh、CO2抑制量当たり11.4 千円/tとなって、
> 新規地熱電源はないものの、安定した発電電力量を維持していることから費用対効果は向上している。

http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/e00/03/h14/114.pdf
> 10.5円 電力中央研究時研究報告
> 13〜16円 資源エネルギー庁、92年度運転開始ベースの耐用年発電単価
> 16.2円 総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会資料(2001)、
>     代表的なモデルプラントの15年運転ベースでの試算。

16.2円のは、15年運転で試算してあるが、実質の耐久年数は30年。
よって、地熱のコストは8.3〜10.5円/kWh程度。
ミドル電源で、大きなポテンシャルがあって、この低コストは驚異的。

ちなみに同じミドル電源のLNG火力発電は13〜16円/kWh、石油火力発電は20〜23円/kWh。
149名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:33:10 ID:x06aA3Vg
>>148
この手のソースって
実際やったら試算ほど遠かったりするんだよな・・・・・
150名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:33:28 ID:hsfsgzRg
>>144

地熱が次世代原発になりえない。
151名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:35:57 ID:hsfsgzRg
>>148

で?原発一基の100/1の発電量の地熱発電所はいくらで建設できるの?
152名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:40:07 ID:ooe7R/mM
>>149
ちゃんとソース読めー。実績値だから。
それに試算値より実績の方が安いし。


もう 149 や 151 は日本のことなんかどうでも良くて、
原発利権をむさぼりたいだけだろ。
153名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:43:32 ID:QK2p/DjB
>>150
別にならなくてもよい。次世代なんて出てくるかわからないから。
今できる技術を成熟させる方が合理的。
154名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:43:36 ID:EXxahDCi
>原子力 北海道電力泊発電所3号機[22] 約2,926億円 91.2万kW(出力)
1/100は、ざっと30億円/1万kWぐらいでしょうか。
155名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:45:40 ID:hsfsgzRg
>>154

で?地熱発電所はいくらでできるの?
156名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:50:09 ID:ooe7R/mM
>>154,155
ベース電源とミドル電源を比較すること自体あまり意味がないけど、
原発は建設以外に燃料代、バックグラウンド費用、廃炉費用、核廃棄物の
最終処分費用がかかるから、それも計算に入れてね。

地熱を比較するのなら、同じミドル電源である火力と比較するべき。
火力を置き換えるために地熱を普及させるんだから。
157名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:52:36 ID:nC1U90Nk
どうせ水道の水を使い回ししてるくせに、枯渇して何の影響があるというんだw
158名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:06:03 ID:ArOwDJwh
>>150
石油の掘削技術の進歩が、マグマ発電を含む地熱発電に追い風ナわけだが。
159名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:12:03 ID:p/QQPZW4
>>152
> >>149
> ちゃんとソース読めー。実績値だから。
> それに試算値より実績の方が安いし。

その金額は昭和55年ごろのものだから
30年経った今ではもっとコストが上昇してるだろ常識的に考えて
160名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:13:18 ID:K+UBupwf
>>1の反対運動って、発電に対する無理解からくる反発じゃないんだよね。

草津の源泉は年々枯渇傾向にある。
原因は不明だが、山のふもとでもあちこちで温泉井戸を掘ったのと無関係とは考えづらい。
(俺は湯脈中のガス圧減退が大きな原因だと思ってるが)

これ以上、湯脈を刺激しないでくれというのが主な動機。

161名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:16:05 ID:p/QQPZW4
やっぱり温泉以外の場所を掘るのが重要だな
162名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:29:04 ID:K+UBupwf
>>161
関東はどこでも地下1600m掘れば温泉が出る。
まれに出ないことがあるが、出ないほうが以上というくらいの確立。
だから、この発電がどのくらいの掘削をどの規模で行うかがミソだろうな。

草津の人々の不安は生理的なレベルにまで達しているので、
そこらへんをちゃんと説明しないともめまくるだろうな。
163名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:35:55 ID:ooe7R/mM
>>159
また嘘ばっかり。
平成18年9月22日作成
平成18年3月現在
って書いてあるじゃん。
164名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:38:07 ID:ooe7R/mM
金額のところは「平成16年度までの累積発電電力量は105.9億kWh」ね。
165名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:39:03 ID:p/QQPZW4
>>163
ソースくらいちゃんと読めよ
事業期間:昭和55年度〜
って書いてあるだろ
166名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:43:09 ID:ooe7R/mM
>>165
省略するな。

> 需要に応じた電源開発の着実な推進
> 事業期間:昭和55年度〜平成22年度

でしょ。

しかも 8.3円/kWh という金額は
「制度・施策名称:需要に応じた電源開発の着実な推進」の
「2.効率性(事業計画、実施体制、費用対効果)」
に書いてある。

つまり事業期間とは全く関係がない。

地熱反対で印象操作したいんだろうけど、手段がせこいよ。
167名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:47:40 ID:ooe7R/mM
上の方で地熱推進派が嘘言ってるのか、
地熱反対派が嘘言ってるのかと疑ってる人がいたけど、
これではっきりしたでしょ。

地熱反対派はこうやっていつもこそくな手段で地熱の普及を妨害し続けている。
だからこそ日本のことを考える人は、地熱の普及を支援して欲しい。
168名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:48:14 ID:p/QQPZW4
しかも>>148の2番目の資料には
LNGや石油のコストはkWhあたり9〜10.2円って書いてあるじゃん
嘘を嘘と見抜けない人は何とやらだわ
169名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:49:39 ID:ooe7R/mM
>>168
平成14年から6年経ってるわけだけど、
その間にどれだけ化石燃料価格が上がったか知ってるでしょ。
170名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:52:04 ID:lSJkk+FD
工作とか印象操作とか、アホちゃうか
素人が結論急いでも碌な事ないわー
171名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:54:12 ID:ooe7R/mM
>>168
2008/06の石油火力の燃料代
http://energy-decentral.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/200806_bb1e.html

> 2008年5月の自然エネルギー発電焚き減らし価格(1kWhあたり)は:
> - 電力価値(火力発電の燃料代): 20.61円
> - 二酸化炭素価値(排出量取引価格): 3.04円
> 合計: 23.64円

これに建設費がプラスされる。
172名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:56:37 ID:p/QQPZW4
>>166
・執行額 S55〜H16年度 88,138(百万円) (http://www.nedo.go.jp/informations/other/180929_1/21f.pdf
・この間に投入された費用は881億円であり、発電電力量当たり8.3円/kWh、(>>148)

昔の費用をソースに持ってきて今の価値に換算しないのはインチキだろ
褒めてもらいたいならビジ板じゃなくて科学板でやれよ
173名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 01:59:19 ID:ooe7R/mM
>>172
昭和55年から平成16年なら、大してインフレも進んでないでしょ。
バブル崩壊後は長いデフレ状態にもあったわけだし。
174名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 02:04:47 ID:p/QQPZW4
>>173
アホか
インフレの意味も知らずにこんなとこでクダ巻くんじゃないよ

一般物価が上がらなくても資源や建設費だけ上昇することはあるだろ
インフレだけじゃなくてコスト上昇には環境対策費も含まれるし
175名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 02:09:15 ID:ooe7R/mM
>>174
鉄鋼などの価格上昇は、地熱のコストも当然上がるが、
他の発電も同じように上がる。

自然エネルギーは化石燃料を使わないのでその分有利。
環境対策費も同じく。
176名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 02:10:05 ID:K+UBupwf
>>1の記事のどこを見ても、
コストがどうのこうので反対が起こってるとは書いてないのだが・・・。
177名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 02:26:48 ID:p/QQPZW4
【温暖化】火力発電所をなくそう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1215327074/
8 名前:名無電力14001 [sage] 投稿日:2008/07/06(日) 19:53:22
◆データ
・kWhあたりの価格(2004年のデータ)
水力 11.9
石油火力 10.7 (2010年は20〜23円前後)
石炭火力 5.7(2010年は13〜16円前後)
LNG火力 6.2(2010年は13〜16円前後)
原子力 5.3 (稼働率100%とした場合)

・2007年10〜12月 と 2004年7〜9月 の燃料調整の比較
1Klあたりの平均原油価格 59,131円 26,531円
1tあたりの平均LNG価格 52,721円 29,779円
1tあたりの平均石炭価格 8,406円 5,919円

・2007年のC重油東電購入価格とkwhあたりコスト(火力効率50%計算)
04月:57.0円/1リットル:9.8円/kWh
07月:63.0円/1リットル:10.9円/kWh
10月:67.8円/1リットル:11.7円/kWh
178名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 02:29:08 ID:p/QQPZW4
>>175
火力だって設備投資が大半を占めるから燃料費の割合は少ないっての

逆に地熱なんて環境対策費で挫折だろ
温泉を勝手に汲み出して金払わないってそれは強盗だろ
179名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 02:43:17 ID:ooe7R/mM
>>178
> 火力だって設備投資が大半を占める

おーい、いつの知識だ。

> 温泉を勝手に汲み出して金払わないってそれは強盗だろ

地下にあるお湯を勝手に使ったら強盗って・・・。
じゃー、井戸掘って水使うのも強盗?
雨水溜めて、それを使うのも強盗?

それに地熱発電のほとんどは還元井戸で使い終わったお湯は地下に戻してる。
180名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 02:47:55 ID:K+UBupwf
ビジネス板でこのクオリティか・・・。

>>1のトピックを逸脱して、反対vs賛成 論議ねえ。
自作自演の類じゃねえのか?と思うようになったな。
181名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 02:58:29 ID:ooe7R/mM
>>180
地熱スレはいつもこうなる。
反対派が何度も何度も嘘を書くから、無限ループ。

私もそれにいちいち対応せずに、
もっと多くの人が見る場所で主張した方が建設的かな。
182名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 04:45:14 ID:TJ50joDN
>>126
フランスとか原発で負荷追従して、ヨーロッパ中に輸出してるじゃん
もしコストが高かったら他の国はかわないでしょ?
183名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 04:46:14 ID:TJ50joDN
>>137
コスト安い地熱って、九州でやってる大型のところくらいだろ?
他はコスト高いんじゃ?
184名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 05:14:33 ID:ooe7R/mM
>>182
フランスの原発のコストは分からないけど、
日本の原発は無駄が多すぎるんじゃない?
周辺の自治体や住民に毎年何千億とばらまくし、
再処理工場とかに何十兆円と投入するし。

原発は推進しても良いけど、
そういう天下りや利権や無駄をまず徹底的に排除してからだな。

>>183
>>35の公的ソース参照。
185名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 05:32:20 ID:b1kQwe5i
地熱発電の排熱で風呂の湯なんかいくらでも供給できる。
186名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 07:19:43 ID:ArOwDJwh
>>183
研究報告を見ると、まだ実用化されてない高温岩盤を利用する発電方式においても
どんどん掘削技術が安くなり、10円/kwhを切ると試算されている。
適地は九州のほか、東北〜北海道と1/3の地方にのぼる。
187名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:12:36 ID:ooe7R/mM
>>186
ほー、それはすごいね。
その研究報告のURL教えて。
188名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 12:51:37 ID:hsfsgzRg
>>180
地熱発電は高コストで温泉地の環境破壊が懸念され群馬・草津で反対運動まで起きてる
って書いてあるのに反対の意見を書くことがこのスレに逸脱してるのか?
189名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 13:04:58 ID:vPwl3oT6
原発が安くて安全で優れた発電方法なら次世代地熱発電に投資なんかしない。
燃料費もかからず無尽蔵で核廃棄物の処分問題もない次世代地熱発電までのつなぎでしかない原発。それが現実。
アメリカエネルギー省 地熱発電サイト
http://www1.eere.energy.gov/geothermal/index.html
190名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 19:35:23 ID:diizRjQs
地熱なんて硫化物で逆に環境破壊になるだろ
しかも一基の発電量少ないから
かなりの数がいる
191名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 19:41:31 ID:sg2+MK+p
生活がかかっているからな草津のひとだって
お前らだってガソリン税のとき反対しただろ

寂れた温泉地でできないのかな 栃木とかにあるだろ
192名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 19:45:46 ID:0CGEU3f1
そうそう、草津の人ってなんか田舎の人間が変な財産持っちゃった典型なんだよね。
排他的で封建的。
193名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 20:13:18 ID:5eUosDaK
今も国内に21基もあるんだったら、温泉枯れするかどうか答えがでているんじゃない?

それと、適地が国立公園にあるって、国主導ですぐにでも始められて、逆にラッキーなんじゃないの?
194名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 21:44:49 ID:fKhoA/8e
従来型の地熱発電は、噴出する熱水中の固形物で穴が塞がるから、
基本的に延々次の穴次の穴と掘り続けるものだからね。
そこいらじゅう穴だらけになるんだよ。

自然エネルギーなのに自然保護にはなっていないという
微妙な電源だ。
195名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:03:08 ID:vPwl3oT6
温泉も穴が塞がって大変だなwwww
196名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:04:22 ID:ooe7R/mM
>>190,194
既出すぎ。
ほとんどの地熱発電は還元井戸で地下に戻してるから、環境破壊にならない。
また詰まるのは、定期的にパイプを交換すれば良いだけ。
そのコストを含めても、火力発電よりは十分コストが安い。
197名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:17:02 ID:6BIS26/o
発電施設内のパイプも硫化物等で大いに劣化するので交換必須だが、
地下からの噴出孔が詰まるのはどうにもならない問題であり、
どこの地熱発電所でも掘り直し掘り直ししてますが????
198名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:23:22 ID:ooe7R/mM
>>197
別にそれでも火力発電よりコストは安いんだから、問題ないのでは?

それに高温岩体発電は、地上から真水を送り込むので、
パイプが詰まるって問題もかなり軽減される。
199名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:30:47 ID:hsfsgzRg
高コストで採算が合わないことも弱点だ。山奥から電気を送る送電線の整備などで
初期費用がかさむ。地下から蒸気や熱水をくみ上げるパイプも高温に加え、含有されている
鉱物成分ですぐに痛んでしまい、毎年のように取り替える必要があり、維持費も高い。

って>>2に書いてあるんだけど?
火力より安いってソースは?
200名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:32:58 ID:A+vAD1AV
草津の湯で蒸気タービンなんか回して、タービンブレード大丈夫なん?
201名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:45:39 ID:DhJ0TIgt
関係ないけど、
 なんか異常に寒くない?
202名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:48:01 ID:D1bvepXr
現在、アメリカ、南アフリカ、日本、中国などで研究開発されている
高温ガス炉のほうが日本のエネルギー源として有望。
昼の電力需要が多いときは発電、夜の電力需要が少ないときは
燃料電池自動車の燃料=水素製造にと、効率的にエネルギーを生産できる。


203名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:50:49 ID:vPwl3oT6
交換すればいいものは交換すればいいだけだが
放射能で汚染された資材はリサイクルもままならんw
204名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:53:02 ID:hsfsgzRg
『地熱発電は高コストで採算が合わないことも弱点だ』
で?火力より低コストだってソースは?
205名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:53:46 ID:+gcDrNBK
岩体発電にしても熱源が何年持つかまったく未知数だもの
地中から得られるものが無限に存在するという発想はまず捨てよう
206名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:58:25 ID:8Ci13oUM
>>205
得られるかどうか確かめるために早急に研究を進める必要があるだろう
207名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:59:07 ID:NJ6mCgMH
>>203
リサイクルする必要ないし。
208名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:19:56 ID:KI5iDWcM
資源高で家電リサイクル料が値下げされているというのにw
209名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:24:17 ID:5bcdeGcQ
>>199,204
>>35を見れば納得するよ。
地熱が高いって言ってる人達が出してる試算には細工がある。
その細工されたコストと、数年前の化石燃料高騰前の火力発電のコストを比較すると、火力が安い。

>>202
外国にエネルギーを依存するし、結局CO2も排出するからダメ。
210名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:26:00 ID:5bcdeGcQ
>>202
って、原子力の高温ガス炉か。
石炭のガス化と勘違いした。
211名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:26:21 ID:mGBOzIrA
>>209
30年前の統計を使ったコスト偽装はもう論破されたんだからやめなさい
212名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:29:30 ID:1Y0ysYro
> 効果とコストとの関係に関する分析地熱開発促進調査は、現在までに56地域の調査を終了し、
> 51地域(91.1%)で100℃以上の地温を確認、26地域(46.4%)で地熱流体の噴出に成功している。
> また、5地域(8.9%)で発電所建設に至り、その総発電出力は15.7万kW

簡単にいうと有望と思われるところを掘っても、成功する確率は10%未満!
その有望と思われるとことでも総発電出力はたったの15.7万kW

213名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:37:00 ID:Wt7eQLj5
温泉をくみ出してる訳じゃなくてマグマの近くに水を入れて沸騰させてタービンを回してるんだよ
熱源はちょっとやそっとじゃ枯渇しないから温泉がどうこう言う話じゃない
214名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:39:55 ID:1Y0ysYro
>>213
地下の岩盤をひび割れ起こしてボロボロにするでしょ。
温泉どころか、マグマが噴火しなければいいけどね。
噴火って「ボロボロでない岩盤」すら貫いてマグマが吹き出すんだからさ。
215名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:43:44 ID:KI5iDWcM
216名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:44:20 ID:Wt7eQLj5
トンネル掘る訳じゃあるまいし岩盤なんて殆ど傷つかないよ
217名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:44:54 ID:KI5iDWcM
インドネシアやフィリピンが日本より金持ちだから地熱発電を開発してるとでも?
218名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:47:46 ID:1Y0ysYro
>>216
プ
それじゃ発電に使う十分な湯量を確保できないでしょ。
温泉風呂に使うんじゃないんだからさ。

ところでマグマだまりって主にどういうところにできるの?
まさか断層の側とかってことはないよね。w
219名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:48:29 ID:/MVEOqvY
エネルギー問題は国家レベルの問題なのに、くだらん誤解や法律で妨げられちゃかなわん
徹底的にやれ
220名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:49:48 ID:1Y0ysYro
>>217
インドネシアやフィリピンも温泉を楽しむ文化が希薄だからね。
温泉が枯渇しようが別に気にしないんでしょ。
221名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 01:14:52 ID:1Y0ysYro
マグマ溜まりからマグマが上昇して噴火を起こす引き金には何種類かあると考えられており、主なものは、

1.深部からマグマが供給され溢れ出る
2.プレートの押し合う力などにより押し出される
3.マグマが少し冷えて一部が結晶化し体積が減ることによりマグマ溜まり全体が減圧し
~~~~~~~~~~~
マグマに溶け込んでいたガス成分が急激に発泡(気化)して爆発的に上昇する
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

おいおい、成功率10%未満の技術で温熱岩盤の制御なんてできるのか?


> 現在までに56地域の調査を終了し、51地域(91.1%)で100℃以上の地温を確認
> 26地域(46.4%)で地熱流体の噴出に成功している。
> また、5地域(8.9%)で発電所建設に至り
         ~~~~~~


222名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 02:07:29 ID:tTHORk2z
最深ボーリング技術は10kmほどに達しているから
温泉源の浅深度と重ならないのでは。
国立公園だから…は、黒部ダムのような例もあるし。
223名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 02:14:07 ID:lB6rPrGV
地熱は結局数十年で駄目になるから、あまり積極的ではないのでは。。。
たしか、地球の熱源って、地熱はわずか0.n%しかないはずだし
224名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 02:21:12 ID:5bcdeGcQ
>>211
過去から平成16年までの統計でしょ。
論破されてるどころか、その逆。

>>212
地熱エネルギーの有効活用 (RPS法小委員会用説明資料)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g61228b05j.pdf
> ・既開発資源量 535MW,1%
> ・確認資源量  6,163MW(発電)
> ・推定資源量  69,300MW(発電)←高温岩体発電を含まず

地熱は今の100倍は発電できる。
225名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 02:24:12 ID:5bcdeGcQ
>>214,218, 221
マグマのすぐ近くまで掘るのは、マグマ発電と言って、
普通の地熱や高温岩体発電はマグマ発電より全然浅いから、そんな心配は不要。
少しは勉強してから批判しろ。
226名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 02:42:19 ID:5bcdeGcQ
反対派がずっと粘着してるけど、
そもそも一般国民が地熱の反対をすることに何のメリットがある?
地熱は原発のように国民に恐怖を与えるわけでもない。
火力のように大規模な環境破壊をするわけでもない。

つまり地熱に反対してるのは、
石油メジャー、原発利権、火力利権、温泉業者などの可能性が高い。
これらの利権団体に騙されちゃダメ。地熱を開発することは日本のためになる。

ちなみに米国は↓こんなに熱心に開発してる。

アメリカの地熱発電の近況レポート
http://www.geo-energy.org/publications/reports/Geothermal_Update_August_7_2008_FINAL.pdf

これによるとカリフォルニアがダントツで現在2555MWの発電量。
これは世界のどの国と比較しても多い発電量。2007年には州の4.5%の電力を供給したとか。 
アメリカ全土では合計2957MW。現在建設中、計画中の発電容量は4000MW。

州全体の25%をカバー アラスカ州、大規模な地熱発電所の建設を計画
http://www.technobahn.com/news/2008/200807291935.html

アラスカ州が州全体の電力需要の25%をカバー可能な大規模な地熱発電所の建設を計画して
いることが28日までに、州政府の発表により明らかとなった。
この地熱発電所、実際に稼動した場合には世界最大規模の発電規模のものとなりそうだ。
227名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 03:16:46 ID:mGBOzIrA
地熱の悪い点

・掘ってみなけりゃわからない行き当たりばったりな開発投資
・いざ稼動させてもいつまで熱がもつか分からないという持続性の不明朗さ
・結局、湯量と熱量豊富な温泉地が一番適しているというオチ

つか山間地帯に造って同じ規模の発電所なら
半永久に発電し続ける水力でいいじゃんという結論
228名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 03:24:43 ID:5bcdeGcQ
>>227
> ・掘ってみなけりゃわからない行き当たりばったりな開発投資

国が支援するか、1社で何カ所も掘れば、
当たり外れが平準化されるから問題なし。

> ・いざ稼動させてもいつまで熱がもつか分からないという持続性の不明朗さ

これも1社で何カ所も運営すれば、稼働年数が平準化されるから問題なし。

> ・結局、湯量と熱量豊富な温泉地が一番適しているというオチ

ほとんどの地熱発電が既にやっているように、還元井戸を使えば問題なし。
温泉が枯れるというのは誤解。


国定公園内に多いってのも問題だから、これらを解決するには、
国が主導して地熱発電を開発すればOK。
エネルギー安保にもプラスだしね。
229名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 04:42:01 ID:56KYotB8
発電コストが安い発電コストが安いって
なんか詐欺っぽい事言ってるな
いったいトータルコストはいくらかかるの?

水で走る車があっても
車の価格が1億、月々のメンテナンスに100万かかったら
意味ないだろ
230名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 04:49:00 ID:eS5dq6pE
地熱発電は環境破壊になるから反対だな
231名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 04:51:29 ID:5bcdeGcQ
>>229
>>35の 8.3円/kWh は
トータルコスト(初期コスト+ランニングコスト)を発電した量で割った金額。
232名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 04:56:55 ID:5bcdeGcQ
>>230
具体的にどう環境破壊になるのか書き込んで。

硫化物→還元井戸で地中に戻すから大丈夫。

国定公園に建てると環境破壊→火力発電をいつまでも使い続けて、
地球温暖化により大量の動植物の絶滅を引き起こすよりマシ。
また水力発電なんかも普通に国定公園に作られている。

地面に穴を掘るから環境破壊→それによって実際にどんな被害が出るの?
石炭採掘で山ごと削る方がよっぽど問題では?
233名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 05:06:39 ID:DCsydLXo
既存の高圧送電網に隣接した地域に作るなら、送電設備費用があまりかからないからいいけど、
既存の高圧送電網がない地域だと、送電設備の費用負担で採算が取れないから、
場所は限られるな
だから、人が住んでない国定公園の奥地とかじゃなくて、
人が住んでる温泉地とかが候補になる

原発は出力が桁違いだから、専用に送電網作っても元が取れる
234名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 05:17:39 ID:5bcdeGcQ
>>233
地熱の場合、高圧送電網に繋ぐのではなく、
66000Vぐらいの中間変電所とかに繋ぐことが多いのでは?
よっぽど大規模の地熱発電は高圧や超高圧に繋ぐのかもしれないけど。
235名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 05:23:16 ID:5bcdeGcQ
まー、どっちにしろ周囲何十キロも人が住んでないようなとこだと、
66000Vだと送電ロスが大きいだろうし、高圧送電網だとコストはかかるだろうね。

それがどれくらいのコストになるのか、
>>224の推定資源量の内、国定公園の奥地の割合はどれくらいあるのか、
奥地の割合が高いようなら、何個も集中して地熱発電を作れないのか、
など調べてみないとなんとも分からないな。
236名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 05:33:39 ID:gqlnn1xA
コンテナのデータセンターを設置すれば、地熱発電の有効活用に。
237名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 06:27:21 ID:m5F8MA5w
原発でいいじゃん
他はコスパ悪すぎる
238名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 07:38:09 ID:Ggqf68mc
結局原発推進したいだけのごろつきか…
239名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 07:44:20 ID:n8ytBBjh
>>226

お前は一般国民じゃないのか?
240名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 08:58:30 ID:DDtKRHEj
1000m掘ると温度は30℃上昇する。単純に計算すると40km掘ると
1200℃になり、多くの岩石は溶けているらしい。
4000m掘れば確実に120度は上昇している。

廃止になった原発の隣に10kmを掘れば300度の高温が確実に得られるので
原子炉は停止させて、地熱で350℃の沸騰水を作れば安全な発電所に生まれ
替わる。
241名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 10:25:03 ID:5bcdeGcQ
>>239
エネルギー自給率を高めたい地熱推進派の一般国民だよ。

自然エネルギーに興味があっていろいろ調べてる内に、
風力や太陽光の不安定さを調整するためには、
人間が出力をコントロールできるミドル電源が必要だと知って、
それには地熱と水力しかないということが分かって、
地熱はまだまだ発電量ポテンシャルがあるということを知った。
そしてそれが利権や温泉業者によって妨害されてて一向に普及が進んでないことも。

なので、それを周知すべくこうやって書き込んでるってわけ。
242名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 22:18:52 ID:G87VSMdr
>>202
原子炉で言えば、結局ウラン235はウラン資源の1%もなくて、
すぐに使い切ってしまうので、トリウム熔融塩炉しかないと
思うけどなあ。
トリウム自体がウランの何倍も資源量があり、かつ全て燃料になる。

>>213
いや、大部分の地熱発電所は、地下の熱水の噴出を使ってるよ。

>>232
そもそも二酸化炭素で温暖化というのが乗せられてるけどな。
資源高で地熱の採算が合うからという話なら勝手にやりゃいいんじゃないの。

>>241
利権のために妨害してるのも、反対してる温泉業者も、一般国民だろうw
243名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 00:18:42 ID:/1FZd6OG
核分裂より常温核融合しかないと思うけどな。
244名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 00:24:09 ID:R85PU+pj
>>230
実際問題になる環境破壊とはあるのか?
今後は高温岩盤発電、または水供給型発電がメインになるから、泉元の枯渇はないだろ。
245名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 02:54:37 ID:dMpdTGcj
自称エネルギー自給派が地熱発電絶賛してて笑える
ほんとのエネルギー自給派なら、高速増殖炉+核燃料サイクル推進だろ
246名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 02:56:50 ID:fGh9rirV
>>245
環境汚染対策は?
247名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 02:58:08 ID:gdpRwZyo
ついでに核武装して防衛も自給しないと
248名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 03:40:58 ID:OEhplgQ/
>>245
その高速増殖炉ガ早くても商用化2050年だからだろ。
249名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 05:40:04 ID:kXfy9UOf
麻生幹事長、柏崎刈羽原発「一刻も早い再開が必要」
http://www.asahi.com/business/update/0826/TKY200808260301.html
 自民党の麻生太郎幹事長は26日、新潟県中越沖地震で昨夏から停止している東京電力の柏崎刈羽原子力発電所について、
東電の経費が膨れあがっていることを理由に、「一刻も早い再開が必要ではないか」との考えを示した。
日本経団連と自民党首脳の懇談会で、経団連の御手洗冨士夫会長とのやりとりで述べた。

 東電が今年5月に算出し報告した新基準地震動に対する国の審査は終わっておらず、耐震補強工事も始まったばかり。
国による安全のお墨付きが出る前に、運転再開論を口にしたことで、地元の反発を招く可能性がある。

 経団連によると、御手洗会長は「地震直後と現状を見ると非常に素晴らしく復旧していた。原子炉の中心まで入って見せてもらったが、
まったく被害がない。本当に安全ですばらしい」と話した。

 麻生幹事長は「自分も見学した。(原発が)動かないために5千億から6千億円の経費増になっているのは、
普通の会社なら考えられないことだ。一刻も早い再開が必要ではないか」と応じたという。

 東電の清水正孝社長は26日、「大変ありがたいコメントをいただいた。
引き続き、立地地域をはじめ社会のみなさまからのご理解とご信頼をいただきながら安全を第一に、
一つ一つ着実に取り組みたい」との談話を出した。
250名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 06:13:41 ID:zivpcnvW
アイスランドなんか地熱発電で手に入る無尽蔵な電力で
精製に莫大な電力を消費するアルミニウムを作ってるよな。
アルミの元はオーストラリアからの輸入して。
251名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 06:26:56 ID:US+gOp8m
携行可能な電化製品にはすべて太陽電池搭載を義務付けるとか、
消費電力の大きい大型家電にはさらに重税を賦課するとか、
電力消費抑制の側面から規制をしたのちに石油代替エネルギーを開発するのが、
政府のエネルギー政策の本筋だと思う。
場当たり的なエネルギー政策は結局アラビアの金持ちにいい目をみさせるだけ。
252名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 09:31:47 ID:tkJaCNXE
熱媒体を循環させて地上にコンデンサーを設けタービンを回せば
スタート時に動力がいるだけで後は永遠に回り続けるよ。
253名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 23:40:42 ID:lVE//q9a
>>249
まー、こういう事態を考えると原発一辺倒じゃあ無理だよな。ウランだっていつ高騰するかも知れないしね。

最近話題になった高効率の火力とか、高温岩体を含む地熱とか、
他の諸々の発電と組み合わせないと。



あっ、別に俺は原発そのものを否定しているわけではないので念のため。
254名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 22:20:11 ID:9jMWPK6s
トリウム熔融塩しかない
255名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 23:15:56 ID:6dM12MLO
                        __
         ,, -──- 、._        〈_〉〕
       -"´         \     ./ `ヽ
      /              ヽ    〈 /| |
      /             ヽ    `´ .L/
     |    /\    /\  |        へ.
      l               |        \.\
     ` 、     (_人_)    /.          \.ゝ
  ,―――`ー 、_         /ー 、           〈´ヽ
 l´        `''     ‐''´    `l         /ヽ | . |
 ` ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ ̄´        〈 / ノ /
       |         |               ` <´ ノ
       i  `/ ̄`l  /                 `~
       \    / ./
         \__//
         /  /
         ` ̄
256名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 19:03:43 ID:lQRGR55p
温泉が枯渇しないのだったら、地元が反対する理由はないじゃん
257名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 19:04:58 ID:CuoKPzhT
おせーよwww
石油1バレル105ドルまで下がってるしww
258名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 19:40:02 ID:Mmnogr/S
>>257
105ドルでも地熱をやる意味は十分にある
259名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 00:27:43 ID:zvWPjAq5
てか温泉 対 エネルギー
どっちが重要かなんて一発でわかると思うけど
260名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 02:25:35 ID:tV4yGvvN
温泉なんて無くてもどおって事ない
261名刺は切らしておりまして
>>1が温泉を使うタイプの地熱発電についてのニュースだから、高温岩盤を使うタイプの地熱発電についてはレスがあまりないな