【はじめは】ロードレースデビューまで【10km】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
世の中のジョギングブームに釣られてか?何を血迷ったか?
「俺も、ランパンはいて早起きしてレースちゅうもんに出てみよう」
と思った人が、いろいろと書き込むスレです。

トレーニングの仕方が分からない。
デビュー大会はどれにしよう。
ひとりでデビューするの怖いから、誰かいっしょにデビューしない?
長距離競技の良い本はない?
○○ロードレースでデビューしました。というデビュー報告。

質問を書く人も、答えてくれる人も大募集!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 10:53
おっと、書き忘れた。

煽りは放置の大原則。
みんなで励ましながら完走を目指しましょう。
走り終わった後の豚汁は美味しいよぉ。
3関連スレ:04/02/29 12:33
ゆっくり走ろう!LSDスレ(陸上競技板)
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1077975000/

ジョギングしようよ14週目(身体・健康板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077787782/

ε=ε=走 ジョギング 3km通過 ε=ε=走(美容板)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1076831004/

□■市民マラソン&ロードレース【4K地点】■□(スポーツ板)
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1075435326/

・ジョギング趣味の人いる? 7本目(スポーツ板)
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1074175692/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:32
3/21に10kmでデビューの予定です。

他にもこの春にデビュー予定の人いますか?

また、全く長距離の競技経験がない中年さんで、10kmデビューしてから
ハーフに挑戦するまでにどれぐらいかかりました?良ければ、教えて下
さい。
51です。:04/02/29 13:35
このスレを卒業したら、卒業生は

□■市民マラソン&ロードレース【4K地点】■□(スポーツ板)
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1075435326/

へ行って下さい。そして、このスレを暖かく見守ってやって下さい。

当然の事ながら、自分がデビューした時の思い出を書いて下さっても結構です。
3/14に、デビューします。いきなりハーフに参加します。
ちなみに36歳。無謀な挑戦でしょうか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:06
全く長距離の競技経験がなかった中年ですが、今年の2月に初めてハーフマラソンに参加
してきました。
まあ、10km走れるんだったら21km走れるようになるまでそんなにかからないと思うし、
このくらいの距離だったら無理さえしなければ楽しんで走れると思いますよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:12
>>6
運動歴は?いつもどんな練習しています?
その大会って関門はどんな風になっています?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:19
>>4
私は45歳から走り始めて3ヶ月で5Kmデビュー8ヶ月で10Km、1年でハーフでした。
距離に不安があって5Kmでデビューしたのではなくて、走り始めた時の目標が5Km
を○○分以内で走ること、だったからです。
>>6 さんもそうですが >>7さんが書いてるようにタイムや順位を気にしなければ
距離なんて関係ないですよ。ただ勢いもあるでしょうけど、1度ぐらいはその距離を
経験しておいたほうがいいですよね。練習で10Kmしか走ったことがないのに
レースでハーフっていうのはしんどいでしょう(走れることは走れるかもしれませんが)
106です。:04/02/29 16:40
運動歴は学生時代は野球を少々。長距離は苦手でした。
社会人になってからは、まったく運動してません。
でもハーフを走ることを決めてから、この3ヶ月、週1回の練習は欠かさずやってます。
距離は10キロほどで、そろそろ本番を想定して、徐々に距離を伸ばしていきたいと思ってます。
とにかく目標は完走。タイムなんて気にしてません。
111だったりします。:04/02/29 17:59
>>10
お疲れ様。練習報告、デビュー報告よろしくね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:09
>4
まだ中年とはいいたくありませんが、38歳になったばかりです。(中年なのか?)
走り始めてから約半年で、本日初ハーフ走ってきました。
初10キロは約1ヶ月前でした。陸上経験はまったくありません。
4月には初フルに挑戦する予定です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:02
本日、10kデビューしてきまつた。はすだシティでつ。
今年から走り始めて、1月に地元市民レース5kに出て24分ちょい。
今日は47分40秒でつた。
ふだんはスポクラでエアロ、トレッドミルでトレーニングしてまつ。

3月21日にもう1本10kに出て、5月には東京シティが控えてるので、
徐々にトレーニングのペースを上げてこうかなと思ってまつ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:41
151だったりします。:04/03/01 00:08
>>12,>>13
ようこそ、ロードレースの世界へ。
これからもまったりと走り続けて下さい。

このスレもよろしこ。

しかし、お二人ともレベル高すぎない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:38
>>13 はサブフォー楽勝だね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:35
ジョギングで走るのが好きになったんで良い機会だと
調子乗って申し込んだ荒川市民マラソンまであと三週間。
完走できりゃもうなんでもいい
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 08:08
オレもいきなり荒川市民マラソン(フル)申し込んじまったよ
いままで何も運動経験なし
むしろ運動きらい
ジョグからはじめて10ヶ月なんで完走を目標としています
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:20
俺は初マラソンの前に3回ハーフを走って、それぞれ
1時間46分、1時間38分、1時間34分だった。
それでフルならサブ4は楽勝だと思ってたら
30`以降見事に撃沈して結局4時間半もかかってしまった。
まあ10`やハーフとフルとでは全く別の競技と思ったほうがいいですね。
ハーフまでなら多少練習不足でも何とかごまかしがきくが、
フルだと35`以降に練習量の差がはっきりと表われる。
20恐妻男:04/03/01 09:27
昨日淡路島でハーフしました。タイムは2時間ちょいオーバでつ。アッブダウンが激しくて、今日下半身がぼろぼろでつ。
こんなわたちでも参加してよろしいでつか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:09
>>17-18
俺もです。10k-ハーフ飛び越して、制限時間が緩いのでいきなり荒川デビュー。
自己申告7時間なので最後尾スタートの亀さん組だけど、やっぱり谷川真里
ハーフを経験しとけばよかったかな、と今更後悔。お互い頑張りましょう!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:54
>>1
> しかし、お二人ともレベル高すぎない?

レ、レベル高いのか?(汗
参加370人中210位でつよ?
まだまだファンランのビギナーでつ。

>>16
> >13 はサブフォー楽勝だね。

フルなんて、まだ全然考えてないっす。
年内にハーフを走れるようになれば御の字。
来年は青梅を走れればイイなと思ってまつ。
231であったりする。  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/01 13:39
>>20
どうぞ、どうぞ、基本的にはロードレース初心者の悩みを話し合うつもりの
スレですから、恐妻男さんのご参加は大歓迎です。奥さんに叱られたら、ど
れほどタイムを縮めることが出来たかご報告頂けるとありがたいですし。家
庭とロードレースの両立に取り組むノウハウを伝授頂ければ参考になるビギ
ナーランナーは多いと思います。

>>22
これは>>13さんですか?
10km47分40秒なら、将来有望なファンランナーと認定しましょう。
マラソンやるには、スピード十分ですから、LSDも練習に組み込めば良いかもよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:51
>>19 おっせー
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:38
>>24
氏ね
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:44
犬山ハーフ走ってきました。冷たい雨風の中レースを楽しみました。
1時間43分くらい。初ハーフでした。
帰ってきてすぐに、どうしようか迷っていた小笠掛川にいきおいで
申し込んでしまいました。
平日はは5-10キロ、休日は1時間半から2時間のLSD、週に1、2日は
休み、というトレーニングというよりファンランを楽しんでますが、こんな感じ
だと、フルマラソンは4時間くらいで走れるでしょうか?
271であったりする。  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/01 21:43
>>25
煽りに煽られるは、荒らしですよ。
放置が原則です。

>>26
んーーー。どうでしょうか?30kmの壁が分厚いか薄いかは走ってみないと
分からないと思います。一度、1日使って走ってみられては?
でも、初ハーフで1時間43分はご立派です。しかも、受付だけで帰る人も
いるような大会ですからなおさらご立派です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:45
>>25 >>26 24に死ねゆう前に遅すぎて話にならん。 死ぬのはおまえら。 そ〜だろ24。 海外に行って人間としての器を広げて来い。 ガキか高齢のじいさんだろ? 死ぬ前にハーフで58分台出して海外の強者と戦って勝って来い。
2913:04/03/01 21:49
>>13さん

レスありがとうございます。スレ立て人の鑑のような方だ^^

「たら」「れば」の話になってしまいますが、このまま順調に
LSDなどのトレーニングができたら、理論上はサブ4ですね。
もちろん、それを目標にして練習していきますが、ただ昔から
長距離は得意じゃなかったから^^;;
まずはフルを走りきるスタミナをつけることからでつね。
地道に頑張りまつ。
3013:04/03/01 21:52
↑まちがいw

>>1さん

でつた。スマソ、逝ってくる(´・ω・`)
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:52
いや、にちゃんねらにはデータしか見ないおたっきーばっかで行動力0の奴しかいないから無理だよ。強い人はパソ使ってこんな汚い浴槽に浸かってないよ。もうすぐ歯磨いたり風呂上がって寝るよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:53
そそ 実績なしの人が集まるから成り立つ不可思議でキモイ場所さ
3313:04/03/01 21:56
> 死ぬ前にハーフで58分台出して海外の強者と戦って勝って来い。

あの〜、日本記録でさえ高橋健一の1時間00分30秒なんすけど。
ロードレースデビューのスレでは問題外。
基地外でつか?
341であったりする。  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/01 22:00
>>13
いえいえ、いっしょにぼちぼちと行きましょうや。
ひとつだけ言えることは、歯を食いしばって頑張ったから完走できたんです。
それは、何ものにも代え難い価値のあることです。

しかし、今年から走り始めて10km47分40秒ってデビューにしては結構な
タイムですよ。「間違いない!」
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:50
>>33
31,32は一時期スポ板の陸上関係スレを荒らしまわってた
正真正銘の基地害だよ。
絶対に相手にしてはいけません。
36コントラスト:04/03/02 00:19
>>35 自分で書き込んどいて何やってんねん。 自作自演だって、バレバレだよ。
37コントラスト:04/03/02 00:20
荒らしだらけ。 ↑
狂った方は退場ね。
38恐妻男:04/03/02 01:11
1さん
ありがとうございますジョギング暦は1年くらいでつ
それまで運動らしいことはやってなかったのでぼちぼちやってます家族の冷たい視線を感じなから
対策としては家族慰労かねて温泉とかいきながら近くの大会にでることですかね
3926:04/03/02 05:21
1さん
レスありがとうございます。30キロ以上は走ったことがないので
4時間以上か40キロ以上かどちらかをゆっくりと走ってみます。
いずれにしろ私の場合は楽しみながら走ってますので4時間切るのは
とりあえずの目標にすぎないので、荒らし殿がいうように遅いとか
氏ねとか言われても関係ないんですけどね。
4026:04/03/02 05:25
>38
乙。私は走り始めて半年です。
うちの場合は今のところ妻には冷たくされてないのが幸いですが、
今度の掛川は、家族で浜松か浜名湖辺りに一泊してご馳走してから
翌日応援してね、という具合にもっていこうかと思ってます。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 07:47
>>39
市民ランナーレベルで40キロ走って必要かな?
一度走ると脚にかなりダメージが残り2,3日まともな練習ができなかったりするから
40キロを1回やるよりは
30キロを2回やるほうが効果的だと俺は思います
4226@昼休み:04/03/02 12:46
>41
アドバイスさんくすこ
確かに40キロは辛そうですので、平日は5-10キロ、週末に20-30キロを地道に
重ねていこうかと思います。あくまでも楽しめる範囲で。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:50
>>26
私も犬山ハーフ走ってきました〜>>26さんの10分くらい後方でフィニッシュですw
ゴールした時くらいから雨が止み、家に帰った頃には晴天になってた(⊃д`)・。
去年はさる・きじ・モモタロウが出走していたんだけど今年は見かけなかったなぁ・・・
スーパーマンは居たけどw
441@仕事中  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/02 13:48
>>38>>40
家族旅行を兼ねて大会ですか。んーーー。気がつかなかった。
今度、提案してみよう。でも、家族は観光に行って応援には来ないだろうなぁ。

>>42
練習の様子や次のレースのご予定などをご報告お願いね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:02
馬鹿じゃねえのみんな騙されてさ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:03
↑実はAなんだよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:05
やっぱりAでしたスンマソ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:06
Bを騙す為の手段ですた。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:07
馬鹿がミールー@のケーツー
5026@帰宅後のんびり中:04/03/02 20:32
>43さん
ランネットに結果が出てるねー。ラップタイムまで載せてくれてなんて親切。
思っていたよりタイムが少々よかったんでニンマリ。順位は半分より後ですけど、
気にしない気にしない。
木曽川沿いの折り返した最後の直線を走っているときにさる、キジ、桃太郎の
一群とすれ違ったような・・・ すっぱまんはみなかったなー。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 04:57
会社の走友会には入っているんですが、大会に集まるだけの団体になってしまって
いるので、ひとりで走っています。

身長-100+10=体重なデブのため(20代女)、最初は膝が痛くなったりしていましたが、
1年経ったら10kg減っていました。まぁ、まだまだ「陸上部」でなく「デ部」所属!な感じ
ではありますが…。

週1回、11kmを1時間10分程度で、というペースでずっと続けていたのですが、最近
時間があるので、1日おきに変えてみようかと思います。
靴もアディダスのクライマクールを一昨年買ったのだけど、マジックテープタイプなので
収まりがいまいち…。やっぱりひもの方がいいですかね?
どなたかお勧めのシューズがあったら教えてください。

谷川真理のスクールにも行ってみようかと思っています。また後日ご報告しますね。

夢は今年のホノルルマラソン出場です。その前に手頃なハーフの大会にもでてみようと
思っています。

自分語りが多くて不愉快に思われる方がいらっしゃったら、ごめんなさい。

52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 05:15
>51
そのペースで1日おきならぐーとやせるよ。しかもスタミナもつくはず。
きついようなら、距離か時間を減らして、週末など週に1、2回だけ長い
時間を走るようにするのも手ですね。
決して無理をしないで、楽しくなくなったらおしまいだからね。
靴は、身長が分からないからあなたの体重がどの程度なのか、
なんともいえないけど、重めの人(失礼!)でも安心なのは、アシックスのカヤノ
かな。誰にもあうのは2090NYだね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:32
>>52
レスありがとうございます。
162cmで64kg、体脂肪率27%もあるんです…。立派なデブゾーン。。
大学院時代にストレスで20kgぐらい増えちゃったので…。・゚・(ノД`)・゚・。

たしかに「楽しく、つらくなく」は長続きの秘訣ですよね。
よく人に「走る人」なことがばれると、信じられない!つらいのに!というようなことを
言われますが、その人は全速力でぜーぜー言うのが走りだと思っているのかな、と
感じます。

会社の走友会でも「おしゃべりしながら走れるぐらい」を目処に走っていたので、今の
ペースになりました。もうちょっと軽くなったらもっと早くなるかなーとは思うのですが。
贅沢厳禁。体をこわさないように、おすすめいただいた靴をかってみようっと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:09
昔上岡龍太郎が言ってた言葉だが、
日本人は教育現場で昔から走ることを「罰」として使ってきた。
「だらだらしている奴はグランド10周!」てな感じで。
だから、幼いうちに走ること=苦役、という図式がインプットされてしまった。
信じられない!つらいのに!と言う人もそういう考えが頭に染み付いてるのだろう。
我々からすれば走ることはゴルフやテニスして楽しむのと心理的にはちっとも変わらないのに。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 14:47
月に一回プールで泳ぐくらいの私が友人に誘われて
4月の上旬ですが5kmマラソンに出ることになりました。

どんな服装でみなさん走るんですか?
時間がなくて全然練習をしていないので
かなり心配です。
5kmなら練習しなくても平気でしょうか??
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:45
5kmマラソンなんて云う香具師は
練習しなくてもいいのでは
571である。@名前はまだ無い  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/03 18:17
>>53
11kmを1時間10分程度で、「おしゃべりしながら」ですか?黙って走ると
恐ろしいことになりますね。私も、初心者の部類なのでタイムは同じぐら
いですが、決して「おしゃべり」する余裕は無いです。
レースデビューの予定はありますか?(無くても結構ですし、このスレに
いて、レースデビューしようと思って頂ければ幸いです。)

>>55
5kmが練習しなくても平気かどうか、試しに走ってみられては?
あ・・・。試しに走ることが練習になっちゃうのか・・・。
走る格好は、4月の上旬ですから、Tシャツで良いでしょうけど
花冷えするようならジャージでも良いんじゃないですか?
多分、スタートから全力で走り出す人がいると思いますので、
そのペースに煽られないで、少しずつペースをあげていって下さ
い。一度あげたペースを下げるとすっごくしんどくなりますよ。

レースも2ちゃんねるも煽りは徹底無視が原則です。

>>54
私たちの頃は、まだ、巨人の星の世代ですから「ウサギ跳び」という
ものがありました。ははは。。。
58RRD ◆3MranranlY :04/03/03 22:07
今日初めてトレッドミルで10キロ走った。51分45秒。
道路を走るのとは違うんだろうけど、これなら完走できそうだとほっとした。
5913 ◆FXfHWi1avw :04/03/03 22:16
>>53
オススメのシューズですが、アナタの足がどんなかわからないので、
まずはショップ(B&Dとか)で店員と相談して、試し履きをして決めるのが
よいかと。個人的にはミズノのウェーブファントムかアシックスのゲルカヤノ。

>>55
4月の上旬なら、まだひと月あるじゃないですか。
5kmをまずはニコニコペースで、徐々に気持ちのよいペースをつかむように
練習したらいかがでつか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:34
これだけの情報では練習せずに走れるか、誰も答えられないと思います。
それに一度も走ってないのでは、どのくらいのペースで走ればよいのかまったく分からないのでは?
まずは>59さんの言われるとおり、数回走って完走できるペースを掴む事をお勧めします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:54
>>51
ホノルルなら誰でも出れるからラクショーですよ。
コースがいまいちっていうのがありますけど...
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:09
ずっとアシックスを愛用してきましたが、ちょっとミズノが気になります。
トレーニング用に履こうと思ってますが、アシックスの2080や2090NY、ゲルフェザーの
代わりとしては、ウェーブライダーでしょうか?どなたか履いている方のインプレきぼん
です。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:08
>>55
まず誘った友人に相談しろ



6460:04/03/04 01:31
>>55へのレスです
651である。@名前はまだ無い  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/04 23:18
>>62
アシックスに比べるとミズノは横幅が広いようです。
私はウエーブライダー7とアシックスのGT2090を使っています。値段も
同じようですが、かかとのクッションは違いが分かりません。ウエーブ
ライダー7の方が横幅が少し余る感じです。

ちなみに、今日は雪が積もったのでスノーターサーで走ってきましたが
実はこれが一番ピッタリして走りやすい感じがしています。
6662:04/03/05 05:52
>65
1さん インプレありがとん!
つうか、昨日ウェーブライダー7買っちゃいました。今から走ってきます。
67RRD ◆3MranranlY :04/03/05 23:03
本日10キロ53分45秒で走り納め。
3月7日駿府マラソンで初めて外を走ります。
非常に不安。
681である。@名前はまだ無い  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/06 00:40
>>67
>3月7日駿府マラソンで初めて外を走ります。
ということは、トレッドミルの人?それとも体育館トラックの人?

周りに煽られることなく自分のペースで行きましょう。
頑張って下さい。
691である。@名前はまだ無い  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/06 17:01
今日、明日は、皆さんはこのスレに書き込むために大会に出られるのでしょうか?
大会デビュー及び初心者ランナーのレポートお待ちしております。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:06
道民( ´,_ゝ`)プ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:44
>>69
>このスレに書き込むために大会に出られるのでしょうか?
それはないでしょ、今日や明日のレースの申込は、この板が出来る前だもん
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:15
みなさんにお聞きしますが
靴屋で5000円ぐらいのフツーのランニングシューズでいいんですか?
靴下なんかも専用の奴とかあるんですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:57
>>72
本当にゆっくりのジョギングを30分ぐらいならいいでしょう。
靴下は私はスピード練習のときも、練習で30`走るときも職場の配給品です
レースの時だけは気合も込めて専用のものです、靴下とソーティーを履く
そのときに精神力が高まります w)
7413 ◆FXfHWi1avw :04/03/06 20:38
>>72
さあ、これから走るぞ、とモチベーションを上げる意味でもきちんとした
ランニングシューズを買った方がいいと思う。
当然ながら、屈曲性やかかとの部分などは自分にあったものを探すべき。

それと靴下は重要。足にまめができるのはシューズより靴下が原因のケース
が多い。その人の走るクセによって、擦れる場所が決まっているので、
まずは靴下を買い、半年は履きこんだほうがいい。専用のもの(五本指)
がまめができにくくていいので、試してみたら?
75RRD ◆3MranranlY :04/03/06 21:26
>>68
トレッドミルの人ですわ。
トレッドミルは距離も時間も一目でわかるから、外が不安。
外に出たがるけど、外に出れる時には尻ごみをする家室内ネコの気持ちが
非常によくわかる今日この頃。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:43
明日10K大井でデビューしてきます。
普段週末10Kを47分前後でチンタラ走っていますが、
走っている最中下痢にならないかだけが不安です。
771である。@名前はまだ無い  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/06 23:27
>>75
私もトレッドミルの人なんですけど、外で走るとこの時期は気温が低いので
意外と楽です。それと、トレッドミルって時速表示が遅すぎる印象が強いで
す。外を走ると急にタイムが出たりします。

>>76
そう言う人、いらっしゃいますね。しかし、10分47分をチンタラって、私な
んか「こら!歩くなぁ!!」と言われそうです。下痢対策は、腹巻きなのか
な?ランニング用のベストってありますから良ければどうぞ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:36
まだまだ寒い日が続きますね。
ところで、みなさん短パンになるのは何度くらいから?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:10
真冬でも短パンで走ってますが何か?
8053:04/03/07 03:36
早速ゲルカヤノ買ってみました。走ってみました。
…うーん、私の足は第二指の方が親指より長いので、がんがん当たってはれちゃった…。
フィット感はよかったんだけど、靴下が普通のハイソックスだったかしら。
とりあえず、火曜日まで旅行もあるので足休めです。(京都なので歩き回るけど。)

>>57
1さん、実は一人で走ってるので黙って走っています。でも時々自分のペースを確かめるために
やや鼻歌や独り言交じりで走っています…。
皇居周りで林家パー子のように全身ピンクでぶつぶつ言ってるのがいたら、それは私です。(^_^;)

レースはここ2年ほどEKIDENカーニバル東東京大会(5月)に走友会メンバーと出ています。
5Kmですが…。昨秋にはつくばマラソンの10kmコースに出ました。仕事が忙しくて鼻血を噴くほど
なので実は今休職してトレーニング中です。

走るのって、嫌なことがあっても心が解放される感じでストレス解消にいいですよね!
適度な達成感が得られますしね。

ところで。
みなさんタイツ(?)は、単体で着用されていますか?
靴と一緒に買ってみたのですが、むちむちしすぎて「おしり!」って感じになってしまうので、
裸の王様状態が怖く、どうしようかと思っています…。。(サイズが小さいわけではないのですが。)
昼間に走るときに周りのランナーを観察もしていると、
(1)おしりまですっぽり隠れるトップスを着る。
(2)ショートパンツを重ねる。(男性しか見たことがないですね)
ってなかんじですけれど。

長くなってすみません。今日、大会の方も大勢いらっしゃるようですね。皆さん怪我に気をつけて
頑張ってください!
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 06:43
>80
朝早いんだか、遅いんだか、微妙な時間ですなー。
ゲルカヤノ、んー、買ってしまった後になんですが、それサイズが小さいのでは?
もともと、欧米向にも合うように設計された靴ですから、人差し指が長くても問題ない
はずですよ。
でも、一度履いた靴は交換返品はご法度ですから、以下のことを試してみては
いかがでしょう。
・薄手の五本指ソックスを履いてみる。もしかしたら初走りでソックスが厚手だったかも?
・履くときに踵を十分押し付け、紐をしっかり結わえてみる。(当然痛くない程度に)
 足首側のハトメが2つあるのを利用して紐で輪をつくり向かいの紐を互いに通してから
 結びなおすやり方を試すとフィット感が増しますよ。この表現では分かりにくいでしょう
 から、ここを参照。
 http://www.rakuten.co.jp/running/494895/494908/
 この図では2つのハトメの下ほうから通しているけど、フィット感を高めたければ上の方
 からと押した方がよいと思います。 もう少し分かりやすいサイトがあったんだけど見つかりませんでした。
最後の行
×と押した方○通した方
83RRD ◆3MranranlY :04/03/07 07:32
いい天気だし、適度に涼しい。
行って来る。
84RRD ◆3MranranlY :04/03/07 07:39
ハガキ忘れた。
あと間違って普段履きの重い靴はいてた。
851である。@名前はまだ無い  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/07 07:46
週末に賑わうスレですね。
>>83さん
頑張って下さい。

>>80
男の私はタイツの上から短パンをはいています。
インナー、タイツ、短パンの3枚重ねが基本です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:23
良い天気だけど風が強いね。
2時間走ってきたよ。川沿いをずーと18キロ。このくらいが丁度良い。
87RRD ◆3MranranlY :04/03/07 15:12
駿府マラソン行って来た。
時計忘れた。
と思ったけどあんまり関係なかった。距離わかんないし。

折り返し手前ですれ違った先頭集団の速いこと。
でも4番目の人が苦しそうな顔をしてたから、やっぱり速くても苦しいんだなぁ、と。。
折り返してから給水で意地汚くアクエリアス飲んだのがまずかったかな。
あの後苦しくなった。
最後の2キロは抜かれまくり。
でも汗もあまりかかずにいい感じで10キロ回れた。
ネットのタイムで50分切ってたのは驚いた。外の方が走りやすいのかな。

で、所属・TEAM2ちゃんねるでハーフに出た人がいるみたいだけど
俺も書けば良かった。
881である。@名前はまだ無い  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/07 15:16
>>87
お疲れ様でした。お忘れ物にはお気をつけて・・・。(^^;)

さて、私は午前中はスキーでしたけど、今からスポーツクラブでトレッド
ミルと水泳してきます。
8976:04/03/07 23:16
無事に走ってきました。
42:30弱ぐらいでした。
とりあえず怪我がないので満足。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:24
道民
91RRD ◆3MranranlY :04/03/08 08:13
>>90で思い出したけど。
わけの分からない奇声を挙げる見た目にもちょっとおかしい人が
近所の本屋によく来るのよ。
で、そいつが「あう!なかのな!えあうい!」と奇声を上げながら
迫ってきて7キロ地点ぐらいで抜かれたのがショックだった。
921である。@へなちょこランナー  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/08 14:02
>>89
>42:30弱ぐらいでした。
うーん。レベル高い。

レースデビューで10km60分あたりの人もどうぞ書き込み下さいな。
実は、私も3/21にデビューなのです。
目標は10km55分なのですが・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:59
荒川デビュー者です(5時間前後で完走できればいいな、というレベル)
給水ですが、エイドで立ち止まって飲むことは実際可能なのでしょうか?
>>80=53さん
皇居で多分すれ違ったことあります(上下ピンクのパー子風 w)
時計回りしてませんか?今度お会いしたら手を振りますよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:55
>>93
専用スレあるよ

市民マラソン[in 荒川]
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078114980/l50
9593:04/03/08 22:46
>>94
誘導サンクス、向こうでも聞いてみます。
961である。@へなちょこランナー  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/10 07:32
今週末にデビューの人っていまつか?
97ぐー:04/03/10 14:56
今週末、立川マラソン出走します。
10kmにでます。
35歳のプチおやじです。
まったく練習してないんですが、どうでしょうかね?
98ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/10 16:08
>>97
その情報だけで、なにを語れって?
991である。@へなちょこランナー  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/10 17:36
運動歴が無いなら、60分を切れたら満足だろうし、甲子園出場経験者なら
50分を切らないと満足できないかな・・・。

デビューレポートお願いね。
100ぐー:04/03/11 17:11
100げっつ。目標60分でがんばりまーす。
1011である。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/12 08:02
昨日、10kmを52分で走りました。途中からかなりの風が吹いていたのと
食後だったので自分としてはもう少しタイムは良くなるかなと思います
が、大会では他のランナーもいるからなぁ・・・。

少し緊張してきた・・・。
デビューは3/21です。
1021である。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/12 18:58
ただいま、走ってきました。10kmですが、49分06秒でした。
夕方から短パンTシャツで走ったら、ちょうど良かったです。MP3プレーヤー
もイヤホンをピン留めして気にならなかった。もう少し追い込めたかなと
反省しています。1kmのラップタイムと感想は
4:37 ちょっと足が重いかな?
4:48 まだ少し重いけど、今日はタイムが良いなぁ。
4:44 足が軽くなってきたぞぉ。
4:55 飽きてきた。
5:02 つい、音楽に聴き入ってしまった。
5:00 あれ?5分のラップが精一杯だ。
5:05 え!5秒も遅れてる。ちょっとショック。
5:10 遅れを取り戻しているつもりが、さらに遅れる。
5:03 ラストの前の軽いスパート。でも、5分が切れていない。
4:38 ラストスパートだぁ!!
5kmから9kmのタイムの落ち込みが問題です。このあたりでは、心拍数は
まだ165程度ですから、本当はもっと走れそうです。

3/21のレースの参加受付のはがきが来ました。
103ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/12 21:10
ハートレートモニタ使ってる人いますか?
ベテランの方でもそんなのいらねーよっつう人もいるよね?
1041である。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/13 08:25
>>103
ハートレートモニター使っています。
慣れればいらないかも知れませんが、初心者である私には大変便利です。

これから、スピードトレーニングしてきます。
105ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/13 10:21
>104
何を使ってますか? ポラールのS120とか210ですかね?
LSD中心のトレーニングですが、あると何かと便利かなとも思うのですが。
胸のバンドは夏には鬱陶しくないですか?
1061ですよ。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/13 13:40
スピードトレーニングは2kmでめげました・・・。(「こんなんじゃダメだ
ろう」と良い自分が悪い自分を叱咤している。)

>105
ポラールのS610iです。なんと言ってもパソコンにデータを移せるのが魅力
です。トレーニング日記にもなるし、以前のデータと比較も出来ます。

ただし、機能的には使い切れていません。ラップタイムがとれて、心拍を表
示出来ればよいと割り切れば、そんなに高いものを買う必要もないとも思い
ます。

冬から使い出したので、夏の使用感は分かりませんが、胸のバンドは特に
鬱陶しく感じることはありません。むしろ、「戦闘モード」に入ったよう
な感じがします。ただし、白いシャツでは、後ろから見るとブラジャーに
見える(ベルトは黒しかない)みたいですから、私は濃い色のシャツを着
ています。ただし、水泳(足に痛みがある時のクロストレーニング)をす
る時もしているのですが、泳いでいるのを見ている人にはちょっと変に見
えるみたいです。

Timexから↓こんなのが出ていますが、日本では入手できないみたいです。
ttp://www.timex.com/bodylink/
あちらに友人がいらっしゃるかたで、その後の保証等はあまり気にされな
い方は如何でしょうか?心拍計と走行距離とスピードが表示されて300ドル
なら安いとおもいます。
107ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/13 14:11
>>106
一昨年、旧機種を通販で取り寄せました。
走っている最中に、走行距離や「キロ5:30」とか出るのは楽しいです。
送料込みで188ドルでした。
この旧機種は現在日本でも売ってますが、だいぶ高いですね。

心拍計はついてないので、S210iと併用してます。
練習後に、データを全部PCに打ち込むのが面倒です。
108ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/13 15:26
>>107
もし、よろしければ、この海外発送してくれる通販サイトを教えて下さい。
日本語使えますでしょうか?
109107:04/03/13 18:34
http://pages.prodigy.net/lizmitchell/volksware/
ここで買いました。当時調べた中では一番安かったです。
日本語は、たぶんダメでしょうが、買うだけなら英語でも簡単ですよ。
(私は、「本当に送料8ドルなの?」 とメール出したりしましたが)
110108=1 @ちょっと戸惑い:04/03/14 09:38
>>109
ありがとうございます。

しかし、何で名前がこうなってるんだろう?
111ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 11:01
112ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 11:26
113ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 11:49
114ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 13:29
何か変?
115ちょっとテスト:04/03/14 13:30
テストです
116ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 13:31
またも、テスト
1171ですよ。@名無しが決まったみたい  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/14 13:34
「ゼッケン774さん@ラストコール 」が名無しに決まったみたいです。
>>117
ふるっ
11953:04/03/14 15:52
ユニクロの厚手の足首靴下装用にてgelカヤノでまた走ってみました。

おぉぉ、、、。つま先は痛くないんだけど(むしろ、いつもどの靴でもそうだけど
右足がゆるいぐらい。)1時間もしたら左足の土踏まずに痛みが…。
はき始めの頃のアディダスクライマクールでもそういうことがあったので、足に
こなれるまで我慢かしら…。
今日は靴擦れのところにテーピングして走ってきます〜。

ところで、「タイツ直はハズカシイ」問題ですが、ウインドブレーカーを腰にゆわ
えつけることでとりあえず乗り越えました。ありがとうございました。
1201ですよ。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/14 19:38
3/12の練習で左の外側の太ももが痛いので、今日は水泳で30分泳ぎました。

しかし、水泳って全然心拍数が上がらないんですね。30分程度泳いでも、
全然疲れなくなってしまった。持久力がついた証拠か?このまま、痛みが
取れるまでは水泳部ですね。今度は、マスターズ水泳にいこうかしら。
121ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 20:16
>119
カヤノは慣れるのにちょっと時間がかかるかも。でも足の我慢は禁物です。
痛みや擦れは紐の結び方に問題がある場合が多いので、もう一度丁寧に
結びなおして見ると吉かも。土踏まずの痛みは甲の締め付けが原因かも。
カヤノは小指にマメが出来る人が結構いるようですけど、つま先側を少々
タイトに占めておくと予防できます。甲は少しゆるめに、足首は二つのハトメ
を利用してループをつくって通すような結び方をするとフィット感が高まります。
厚手の靴下は止めた方がいいと思います。薄手の五本指をお薦めします。
インソールを変えてみるのも手ですね。
122ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 20:19
↑前にほとんど同じレスしてたんですね。恥。
123ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 20:25
プロテイン飲んでる人いますか?
一ヵ月後のフルマラソンに向けて2−3キロ減量したいのですが、
筋力は落としたくないので、ヘタに食事制限をしたくありません。
調べたところサバスのウェイトダウンというのがいいかなと思って
いるのですが、どうでしょう?
1241ですよ。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/14 21:27
>>123
私は、飲んでません。他の人、どうですか?

そう言えば、スポーツクラブでは皆さんよくご利用されていますね。
どうなんでしょうか?
125ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 21:59
プロテインは筋肉を維持したり増やすのには良いが
体重を減らす効果は無い
ザバスのはウソだから
126ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 22:26
体重を減らす効果があるなんて誰も言ってねえし
127当方跳躍:04/03/14 22:57
俺はロードレースデビューはハーフマラソンだった。
途中で足つって大変だったよ。。。
128ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/15 13:50
ジョギングをはじめて2週間ほど、
週に5日くらい、1回10km走ってたんですが、昨日初めて20km
走ってみました。
今日朝起きてみると、右足の指を上げ下げすると、甲がジーンと痺れる感じが
して痛いのですが、この症状は何でしょう?痛みが取れるまで
走らない方がいいでしょうか?せっかく走る事が習慣化してきたのに・・・。
129ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/15 16:04
>>128
私のかかりつけの整形外科の先生曰く
「痛いことはしないでね」だそうですよ。
多分、腱がちょっと炎症気味なのでしょう。無理するといつまでも治らなかったり、
癖になったりするので、基本は「痛いときは体を治すのが第一」という方針にされた
方がよいのでは?
1301ですよ。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/15 17:50
>>128
私も左太ももに痛みがあったので、今日まで水泳で持久力が落ちないように
トレーニングしていました。今日、やっと痛みが取れたので走ろうかなぁと
思っています。(家内の調子が悪いので、明日にしようかなぁ・・・。)
131128:04/03/15 23:33
そうですね。しばらくはエアロバイクやステッパーで足に負担をかけずに持久力トレを
しようと思います。ありがとうございました。
1321ですよ。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/16 23:13
今日は、3/12以来の10km。
夕食後の80分。日本サッカーオリンピック代表-レバノン戦終了後にスタート。
ラップタイムと感想です。
1.4:55 左膝の内側に軽い痛み。あら、今日は意外とタイムが上がらない。
2.4:54 頑張ったけど、タイムが上がらない。食後なので体が重いのかな?
3.4:59 やばい。早くも5分が切れなくなってきた。
4.5:02 頑張ったつもりだけど、5分が切れなかった。結構ショック。
5.4:53 よし!挽回出来たぞ。
6.5:03 挽回した後の疲れが出た。
7.5:05 ダメだ、これじゃあ50分が切れない。後、3周だ。
8.4:59 プチラストスパート。
9.4:59 プレラストスパート。
10.4:33 根性だ!ラストスパート。
タイム 49:26.2(3/12は49:06.3)

夕食後だからか、スタート時のタイムが上がらない。それと、夜は暗いので
気を抜くとスピードが落ちていることに気がつかないことがあるみたいです。
途中の5分を切れなかった時は、疲れていることよりも気が抜けていてスピー
ドを出すことを忘れているみたいです。そんな気がします。1km5分のペース
走は出来ているみたいです。これからは、如何にスピードを上げていくかが
課題だと思います。長距離走のインターバルトレーニングってどうやるの?
これからしばらくは、10kmのレースでスピードをつけることを課題にしよう
と思います。
13353:04/03/17 00:07
>>121さん、>>119です。
丁寧にありがとうございました。

今日は土踏まずには来なかったのだけど、確かに足の小指がパンプスで歩いてつぶされた
時のひどい版みたいになってしまいました…(汗)(既に足の小指は三角っぽいのですが、そ
れが更につぶされて指の腹が白くなっていました…。ヒーッ!)

クライマクールがずいぶんと軽かったのもあって、なんだかタイムがいまいちつづきです。

さて、明日は5本指靴下を買ってこようかな。
またちょくちょく遊びに来ますね〜。

134ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/17 04:29
ひそかにここにこんなスレがあるなんて・・・感動です。

ところで、ここに書き込みしてるみなさんて男性の方がほとんどでつか?
当方女子ですが、女子10Kmのロードでだいたいどれくらいのタイムを
だしてるのか知りたいでつ。
135ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/17 04:56
>133
それって単にサイズが小さいだけ。ハーフサイズ大きければ問題なし。
1361ですよ。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/17 08:51
>>134
いらっしゃいませ。そう言って頂けると、1冥利に尽きます。
ありがとうございます。10kmを50分キリを必死になっている
ようなのが1をやっているスレですから、まったりとご参加下
さい。

確か、53さんは女性だったと思います。
13753:04/03/17 15:10
>>135
きつい感じはしないでカパカパしてるので小さいとは思えないのですが…。
まぁ、次に買うときには25cmにしてみます。やっぱりお店で店員さんのアドバイス
を受けて買った靴と、ネットで買った靴はこういうところで違いが出てくるのかな、と
反省。

>>134さん
>>133ですが、パンプスはく男はあまりいないと思うので、>>136さんがおっしゃっている
とおり一応女性であります。。私は10km60分すら頑張っても無理なデブちゃんですが。
138ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/17 21:58
5月に東京シティ10k走りまつ。

Qちゃんがゲストランナーとして登場する、に1500Q!
1391ですよ。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/17 23:58
>>137
横にカパカパで、縦にきついってことないですか?

靴は、ショップで履いて、ネットで買うのが良いとどこかに書き込んであっ
たけど、小心者の私には出来ないので、アシックスとミズノをまとめて買っ
ちゃいました。ミズノはちょっと幅広。アシックスはピッタリです。こんな
ことも我々初心者は失敗しながら学ぶのだと思います。
たまにアベベの魂が乗り移ったように快調なピッチで走れる時がある。

14153:04/03/18 00:12
>>139
いえ、ひもが緩いとすぽーんとかかとが抜けちゃいそうになるような、縦の緩さなんですよ。
右と左で右が顕著なんですけどね。

うーん、またクライマクールに戻そうかな…。。
>141
わかった。そりゃシューレースの編み方が悪いよ。つま先のハトメから
紐をしっかり引っ張りながら編んで美奈代。
>>141
ひょっとして外反母趾気味じゃない?>幅広足、パンプスで小指がつぶれる
自分で簡易チェックできるから確かめてみよう。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031105.html

↑この足指ジャンケンとかタオルたぐり寄せで足指・アーチを鍛えるべし。
外反母趾はほっとくとホント大変なことになるらしいから
マジで気をつけたほうがいいよ。
144ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/18 06:35
>>138
Qちゃんは、千葉ちゃんとともに、ついでに監督もついてきて
金沢ロードレースに出るに 1200Q
14553:04/03/18 12:28
雨降って来ちゃった…。どうしよう。ウインドブレーカー着て、コンタクト入れて走ろうかな。。
1461ですよ。@名無しが決まったみたい  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/18 13:03
地味ではあるが良いスレに育ってきたなぁ。うれしい。

さあ、春のロードレースシーズンだ。みんな、頑張ってデビューしよう。
そして、デビュー報告よろしくね。
147ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/18 13:18
145のレス見て不安になった。
自分はいつも当たり前のようにメガネ掛けて走ってるが(コンタクトは
持ってないです)レース当日雨だったらどうしよう・・
曇り止めや防水スプレー?メガネの方ご教授願います。
14853:04/03/18 23:48
>>147
以前の10kmのレースでは、私はそのまま走りました。小雨だったからだけど…。
防水しても打ち付ける雨にはどうにもならんっしょ。。
あと普段途中で雨に降られたときにはとりあえず前が見えればいいや、と適当に
はしってます…。

本日のレポ。
久々にクライマクールを履いて走ったら、妙に足取りが軽かったです。
やっぱりゲルカヤノくんは重いのかしら?

またもや皆さんに質問。
そんなにむちゃくちゃ走ってる人ではないのですが、爪がいたんで剥がれたことがあり、
また今も紫色に変色した爪発見。
みなさんは足の爪、大丈夫ですか?
爪が発生。
14953:04/03/18 23:49
>>148
最後の1行、消し忘れです(^_^;)
1501ですよ。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/19 10:55
>>147
私はメガネですけど、なーんも問題ないです。なーんもしません。
走るために必要な視界は確保できます。走ってると、水滴は落ちるので
私は心配していません。雨が降っていない時でも、汗がつくことがあり
ますが、たまにTシャツで拭くことはありますが・・・。

>>148
ランニングシューズの中で、足が前後に動くんでしょうね。靴ひも閉めま
しょう。
151147:04/03/19 13:50
>>148 >>150
汗をTシャツ等で拭くと脂が付着し、それが煩わしいので普段はメガネ拭きを
持参して走ってます。確かに雨は視界さえ確保できれば気にかけることはないですね。
少々神経質になり過ぎました。ご回答ありがとう。
皆さん、頑張ってますねぇ~
このスレ的には、練習で10キロ50分切りなんてのは必要ないのでは?
10キロ55分~60分くらいで楽に走れるようになれば、レースでは必ず50分切れるようになりますよ!!
かくいう私も去年の10月から走りだしたばかりなのですが、ストレッチもせずにキロ5分切りで練習し続け、1月の始めに腸頸靭帯炎発生、1カ月半ほどまともに走れませんでした。
そんなことがあってからは、毎日ストレッチや腹筋、背筋、腕立て、スクワットなどに1時間以上費やすようになりました。(走るのは平日5キロを30ほど、休日10~15キロをキロ6~7分で。)
故障せずに毎日走れることほど幸せなことはない、と、思えるようになりました。
153ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/19 17:11
行き帰りに履く靴とは別に
走り用の靴持っていく人っている?
154ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/19 17:16
質問ですが、ゆっく〜りなジョグだと
皆さん心拍数どのくらいですか。出来れば年齢も合わせて。

自分中学生以来運動まったくしなかったので(その上マラソン苦手)
ゆっくりのジョグでも23歳ですが心拍数160いってしまいます。
155ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/19 18:46
>>154
ゆっくりのジョギングの場合は、トレッドミルで時速8km(多分、実際には
時速9km程度はあると思います。ちなみに傾斜4%)で心拍数は140程度です。

一度、走り始めた頃に調べたことがあるのですが
安静時   心拍数70
時速4km   心拍数90
時速6km   心拍数110
時速8km   心拍数140
時速10km   心拍数160
時速12km   心拍数170

だったように思います。ただし、これはトレッドミルでの速度です。
トレッドミルの時速10kmは、実際に走る時速12kmよりも早い感じが
します。1kmを5分(時速12km)で走った最近の心拍数は165から168
程度です。
1561である。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/19 18:48
>>155
これ書いたの私です。
157ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/19 18:51
ちんぽ
158ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/19 20:37
>>155
レスありがd
トレッドミルでは測ったことないので今度計ってみます
1kmを5分で〜というのもトレッドミルですよね?
参考にさせてもらいます。ども。
159ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/19 22:22
>>153
行きかえりの靴と別に、アップ&ダウン用の靴とレース用の靴を持っていきます
自家用車を使わない時でも。
ウェアもアップ用とレース用
荷物が一杯だわ
160ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/19 22:23
10キロ40分は何も練習してなくても出したよ
というかあれからも別に練習していないが
161ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/19 22:54
>>160
>何も練習しなくても
普段全く運動していない、中年のおっさんなら奇跡だけどね
例えばサッカーやってるとか、現役学生でバスケとか水泳やってるとか
だったら結構いるね、35分ぐらいのヤシもいる
1621である。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/19 23:15
>>158
1km5分は、実際に走りました。
時速12kmのトレッドミルって、おそらく時速14km程度はあるんじゃないかと
思います。あの速度表示って絶対におかしいと思うよ。ほんとに・・・。

ちなみに42歳です。

>>161
煽りには、徹底放置が2ちゃんの掟でございます。
163155:04/03/19 23:21
>>162
あ、そうなんですか。つか42歳ですか。
俺なんて23だけどちょっと走ると命の危険を感じる・・
本気で走れるのは何年先になることやら
164163 154:04/03/19 23:22
あ、間違えました154でした。すんまそん
165ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/19 23:26
>>162
34歳、空手と自転車はやってます
1661である。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/19 23:38
>>163
何も運動をしていないと持久力って全くないかも知れませんが、これが
不思議なものでトレーニングを始めた頃は面白いように持久力は向上し
ます。(何も、持久力に限ったことではなくて、筋力に関してもそうで
すよ。)ただし、もって生まれた筋肉の成分というものがあって持久力
が強いタイプと筋力が強いタイプに分かれるみたいなので、長距離競技
があってるかどうかは別の話ですが、これは私たちには関係のない話で
ロードレースを楽しむのは誰にでも出来る事だと思います。

無理せず、毎日、少しずつやっていきましょう。ちょっと走ると命の危
機を感じても膨大な2ちゃんの掲示板のなかからこのスレを見つける程度
に走ることにご興味があるのなら10kmのロードレースのデビューはそん
なに遠くないかもね。

さて、明日はスキーのバッジテストです。その次の日が、私の10kmデビ
ューです。明日は、足が疲れないようにしないと・・・。
>>163=154
自分でゆっくーりと思ってても、その心拍数なら初めはもっとゆっくーりでも
いいと思うよ。スピードよりペースを無理せず、距離よりも走る時間を段々
延ばせるようにすればいい。慣れてきたらこの辺も参考に↓ まずは継続だよ。
ttp://www.eonet.ne.jp/~hide-asobiba/toreininngukouza3.htm
168ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/20 08:08
ランナーズの付録を見てフルマラソンを走る自分を妄想した
実際走ってみた
フルマラソン完走した
4時間ちょっと切った
でも、わりと良いことはない事に気づいた
膝痛いし、脊柱管狭窄というのになるし
スポーツカイロとかいうのに逝ったよ
運動は身体に毒である
16953:04/03/20 11:11
>>142-143さん
アドバイスいただいておきながらスルーしたようになっちゃってごめんなさい。
ありがとうございました。

>>143さん
外反母趾ではないようです。わかりやすいページを教えてくださってありがとう。
足は猿並みにものをつかめるし、扁平でもないです。
図の通りに測定してみたら20度ぐらいはありそうだけど、、分度器ナイ…(汗)

> 人差し指と中指の付け根の骨が地面に当たるようになり、その場所にタコができたり、
> 角質が厚くなったりします。
確かにタコってますが、ヒール靴の宿命?と思っていました。
最近は先がとんがりシューズが流行なので、女子なら大抵足の小指は押され気味かと
思っているのですが…。。確かに足の健康にはよくないんですけどねー。。

今日も東京は1日中寒くて雨みたいです。
仕方がないので筋トレとエアロバイクを自宅でやることにします…。

17053:04/03/20 11:13
>>150
クライマクール、マジックテープだからついついゆるめに絞めているかもしれません。
うーん、靴選び、足の健康。奥が深いです…。
17153:04/03/21 18:33
本日、5本指靴下+ゲルカヤノ、タイツ、半袖ぴったりウェア、さらにワイヤーなしの
スポーツブラで走ってみました。

なんだかとっても快調。
11kmが1時間10分ぐらいだったのが、5分ほどタイムが縮みました。
速さを求めているわけではないけど、「気持ちよく走れる」度がアップしました。

5本指勧めてくださった方、ありがとう。
1721である。@デビューしちゃいました  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/22 00:08
とうとう、この日が来ちゃいました。
前日のスキーのバッヂテストは何とか足の疲れを残さずに終わって、軽く飲
んで、本日を迎える。朝は、6時に起きて、快便で第一関門通過。あんな重
いもの持って走りたくはない。
会場は家から車で10分。駐車場もすきすきで、るんるん気分。
ゴールまでの青写真は出来ていた。最初はゆっくりと、5km過ぎから本領発
揮で、ゴボウ抜き。しかし、スタートしてみると何と大混雑状態。こりゃい
かんということでスタートの競技場で大外から、コース外の緑のアンツー
カーから集団をかき分けて50人ほど抜く。その後も調子に乗ってたくさん抜
いた。落ち着いた後は、しばらくは集団と歩調を合わせる。しかし、後ろか
らゲストランナーがやって来て、声をかけてくる。「音楽聴きながら走って
るんですか?何聴いてるんですか?プレーヤーって何ですか?」と話しかけ
てくるので、ついつい答えてしまう。ついでに、愛用のMP3プレーヤーを見
せたら、「あ、小さい。良いなぁ。」と言うので「贈りましょうか?」と言
うと、「期待しちゃおうかなぁ」だって。本当に贈ろうかなぁ・・・。
ここで心拍計を見ると、何と170だ!!ラスト3kmまでとっておくはずだった
のに・・・。餅つけじゃない。落ち着けと自分に言い聞かす。3.3kmの関門
はどこか結局分からなかった。しかし、しばらく走ると「5km」と表示があ
った。時計を見ると何と20分ではないか。「何かおかしいぞぉ」と思いなが
ら走り続ける。後半は下りである。さあ、ここからゴボウ抜き。と思ったが
条件はみんな一緒である。集団のペースが上がる。6.6kmの標識を見つける。
これは信用する。少し、ペースを上げて、3人ほど抜く。ここで、心拍数は
165となっている。残り1kmまでプチスパートをかけて5人ほど抜く。ひとりが
抜いていったが、そいつに離されないように追いかける。ラスト1km。時計を
見ると45分である。目標タイムの50分には十分である。これもペース走の成
果と思う。ここからラストスパート。競技場に入る前に10人ほど抜いた。競
技場に入ったら、何と走りやすいことか。シューズとコースの舗装が吸い付
くような感覚である。思い切りスパートする。50m先のランナーを目標に定め
て「あいつを抜くぞ!」と必死で走る。心拍計は既に183だって。誰の心臓が
こんなに忙しく動いているのだろうか?ゴール手前で、そのランナーを捉え
てゴールである。目標タイムの50分は切れた。

途中の5kmの表示は、何とハーフのための表示だったんだと後で分かりました。
ちょっと寒かったので、汗もかかずに走った後はTシャツだけ着替えて、一緒
に走った友人の奥さんとハーフに出場した人の応援をして楽しみました。11時
に大会が終了して、ちょっと春めいてきた会場の雰囲気をベンチで楽しんで帰
宅しました。次は4/18です。これからは、11月のハーフマラソンデビューに向
けて頑張ろうかと思う「1」でした。
もうちょっと改行入れて読みやすくしてください
1741である。@デビューしちゃいました  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/22 11:20
>>173
ごめーん。
>>172
お疲れさま&おめでとう!
僕はまだレースとか出たことないんだけど目標はフルマラソン完走です。
やっぱりハーフとか10kmとかも体験してみようかな。。
目標のタイム切れてよかったね!1さん卒業かぁ〜。
1761である。@デビューしちゃいました  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/22 18:38
>>175
>1さん卒業かぁ〜。

いや、あの、その、もしよろしければ、今度はハーフデビューで
まだ、居座りたいのですが・・・。いいかな?
1771である。@デビューしちゃいました  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/23 02:44
>>175
そうそう、私も最終的にはフルマラソンを完走したいと思っています。
しかし、仕事もあるので無理はせずにゆっくりと取り組もうと思ってい
ます。最近は、無理をせずに、つまり、次の日に足の痛みとか残さない
ように10kmを50分程度のペースで走れるようになりました。最終的にマ
ラソンを走ろうと思ったら30km走程度はこなさないといけないらしいし
それをいきなりやると多分無理が来ると思います。だから、10km→ハー
フ→フルと段階を踏んで3年計画でフルに挑戦しようと思っています。

ハーフは今年の11月にフルは再来年の11月に挑戦する予定です。これか
らは当分、ハーフの準備として10kmでのスピードを上げていこうと思っ
ています。このスピードトレーニングをしないとハーフを楽に走れる足
ができあがらないような気がします。これから当分はインターバルト
レーニング(時間がない時)とLSDの20km(時間がある時)と筋力トレー
ニングを3本柱としてトレーニングをしようかと思っています。
178ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/23 05:22
>177
その練習を3ヶ月も続ければフルは楽勝だよ。
179175:04/03/23 07:54
>>177
僕も今年の秋くらいにまずはハーフでデビューを、って考えてます。
前に何かでフル走れるような身体になるには1年かかるって書いてあったので
まずは何回かハーフに出て、来年の荒川市民マラソンでフルマラソンに
出ようかなぁなんて思ってます。まだ走歴半年ちょいです。
ちょっと運動でもしようと思って始めたのに走ることにハマって
マラソンに出たくなるだなんて、自分でも不思議です。
お互い無理せず頑張りましょう!
あと「卒業かぁ」なんて書いちゃったけど、ここ1さんのスレだしずっといてください!
180初心者さん:04/03/23 08:16
ageてしまっていいものか・・・

あの、春分の日の立川10Kに出ました。
出た方いらっしゃいますか?
初10`だったのですが、結果がどきどき&待ち遠しいです。

ちなみに、やはりタイツで走った方がいいのでしょうか。
大会、練習のときなど・・・
181ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/23 09:33
>>177
失礼ながら、このレベルでインターバルは不要。故障につながるだけだよ。
じっくりLSD+レースペースの85%での30km走がいいと思う。
来年、荒川でお会いしましょう! 絶対間に合いますよ!!
>>181
いや、インターバルを取り入れたほうがいいと思う。
距離を踏むトレーニングのほうが故障はしやすい。それと疲れが残る。
あと、怪我を防ぐためにウエイトトレーニングは必須。
スクワットを体重の1.5倍で10回を目標に。
183ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/23 10:29
>>180 さん
わたしも立川10kmでましたよ。
走暦3ヶ月で初大会だったので緊張しましたが、なにより雪の寒さに凍えまくってました。
タイムは気にせず走ろうと思っていたので、時計も持たなかったけど、
終わってみると無茶苦茶気になってます。1日何度もRun-net見てます。
184初心者さん:04/03/23 20:27
>>183さん
お疲れ様でした!
私はあの後軽く熱を出してしまいました。
情けないやら・・・
25日に結果が出るそうですよ。netですが。
郵送でも来るんですよね。楽しみです。
GTMailというのに、登録しておけばよかった・・・
1851でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/23 20:28
>>179さん
ありがとうございます。じゃあ、お言葉に甘えさせて頂いて、ずっといます。

>>181,>>182
インターバルトレーニングですが、インターバルの程度を考えながらやって
いこうと思います。ちょうど、町内の外周が1030mなので、スーパートを3本
で、1本目は4:30、2本目は4:15、3本目は全力疾走。その間に1kmジョグなん
てのを考えています。部活で長距離をやっていないので、どのような練習を
やって良いのかがよく分からないんで、周りにいるランナーとの短い会話の
中から、こんな練習やあんな練習を考えながら取り入れていこうと試行錯誤
ばかりです。

しかし、今までのように1kmのラップを取りながら10kmを走る練習はそろそろ
卒業して次の段階に行きたいです。良い本があればご紹介頂いたり、このス
レには私のような陸上経験のない初心者がたくさんいると思いますので、181
さんや182さんのようなアドバイスが頂けると大変助かります。

さあて、これから自己流のインターバルをやって来ます。ちょっと寒いので
タイツですよ。>>180さん、寒い時にはタイツはいいよぉ。(家族からは、江
頭だぁ〜って言われますけどね。)
186初心者さん:04/03/23 20:30
>>185さん
タイツはいいんですねえ。ありがとうございます。
ふくらはぎが気になるとこですが、試してみます。
いってらっしゃい!

みなさんは何時くらいに練習しているのでしょうか?
やっぱり早朝・・・?
なんかヤフーのトピみたいだな、ここ。
俺も今年からスキー始めた。ジョグは3年だけど大会とか出たことない。

1さん、尊敬します(はぁと
1881でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/23 22:24
インターバル終わりました。

ラップ 時間 平均心拍数 距離(m)
1.   5:56   144   1000
2.   4:19   170   1000
3.   6:33   148   1000
4.   4:15   174   1000
5.   7:18   145   1000
6.   4:15   177   1000
7.   7:34   144   1000

合計7km タイム40:13
うーん。これで練習になっているのであろうか。ちと疑問です。
10kmの1km5:00のペース走で、5kmと8kmと10kmのペースを4:40に
上げる努力をしてみて、6km、7km、9kmを粘って5:00をキープす
るような練習の方が良いのではないかなと思います。途中のジ
ョグがなんか無駄なような気がしないでもないし、何か意味が
あるのかも知れない。この辺が、よく分からないです。ただし、
心肺と足を精一杯使ってダッシュしていたことは確かです。500
m位で足が動かなくなって、両手を精一杯振って走っていました。
しばらく、やってみることにします。

>>187
尊敬される事じゃないです。迷走ランニングです。一緒に迷い
ませんか?
1891でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/24 00:32
感想書いとこ
ラップ 時間 平均心拍数 距離(m)
1.   5:56   144   1000 何となく左膝に違和感。いつものことだ。
2.   4:19   170   1000 足首や膝の関節がしっくり来ない。アップ不足だ!
3.   6:33   148   1000 あーしんどかった。ジョグもしっかりと走ろう。
4.   4:15   174   1000 快調!500mを過ぎてから、腕振りまでしっかりやらないと前に出ない。
5.   7:18   145   1000 ジョグが何となくダラダラとして無駄な時間に感じる。
6.   4:15   177   1000 頑張る。しかし、500mを過ぎてペースダウン。全く足が出ない。
7.   7:34   144   1000 フォームに注意しながらジョグで1周。
>1 綿密な計画振りで感心します。

自分は昨年12月のマラソンがフルデビューでしたが、
参加を決めたのが5月、(友人に強引に誘われた。)
そろそろトレーニングしないとまずいかと焦りだしたのが8月。
実質トレーニング4か月でした。

32になるまで特に運動経験なし、(学校のマラソン大会は嫌いではなかったですが。)
そんな自分なので、6時間制限の大会は完走だけを目標に参加。結果は、5時間45分でした。
(完走できたので満足。次回は完走できるか疑問だが、さらに上を目指したい。)
今年の大会では5時間切りを目指しています。

皆さんの書き込みを見ると、自分なんか恥ずかしい限りです。大会参加をなめてる?w

そこでフルデビューを目標にしている方に聞いてみたいのです。
初フルの目標タイムはどれくらいを考えていますか?

1さんなんか、デビューでいきなり4時間切りできそう!
191ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/24 04:20
>>190
漏れも20代半ばまで特別な運動経験なしの32
20代半ばからウインタースポーツに目覚め
夏場のオフトレーニングに一環としてランニングを始めた
ただ、夏場のランニングのモチベーションが維持出来ないので
去年の秋からハーフのレースに申し込みをして
自分にプレッシャーをかけて、走るモチベーションを高める
レースに出てみると予想以上に面白く感じる

5月に初フル予定(申し込み済)で
冬場はなかなか走れないが、今月より走り出す
走行距離
去年
8月以前不明
9月 90km 
10月 190km(ハーフ2回で95分、91分)
11月 100km
12月 10km
今年
1月  0km
2月 0km
3月 現在81km(週末はスキー場に行っているので走ってない)

目標は3時間半切りだが
普段は起伏地を走っているので
なかなかペース走が出来ないので
4月中にハーフに出てペース走の練習代わりにする
192179:04/03/24 06:48
>>190
5時間切れたらいいなぁと思ってます!
1さんや他の方達のようなちゃんとしたトレーニングはしてないです。。
休みの日はLSDでちんたら20Kmとか、平日は6kmくらいしか走ってません。
ただ漠然とフルを完走したいなぁと思ってます。ちょっと舐め過ぎかな・・・。
走るの好きになれたので無理せずちんたらやろうと思います!
193184:04/03/24 16:59
立川マラソンの結果、1日早く出てますね!
43分弱でした。目標より5分も速かったので大満足です。
次回は山中湖ハーフ。明日心拍計を買う予定なので100分切りを目指して頑張って練習します。










































194184:04/03/24 17:00
上の書き込みで大量の改行が入ってしまったみたいです。
スイマセン。
195182:04/03/24 17:19
>>188
市民ランナーで1000mのインターバル走は、ちょっとやりすぎではないかと。
それと、間を1000mジョグというのは長すぎですね。
これなら、1000m4分15秒で3本、間に5分の完全休養を入れるレペティーション
にしたほうがいいのではないですか。

インターバル走の目的は、耐乳酸能力の向上、乳酸代謝能力の向上、
スピードの養成などですが、市民ランナーレベルなら、
200mを全力疾走の70〜80%で5〜10本(間を200mのジョグでつなぐ)
を週一ぐらいやれば充分ではないかと。
近くにアスファルト以外走るところが無いならダッシュはやめたほうが良い
1971でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/24 22:08
>>195
アドバイスありがとうございます。
近くに300mのトラック(ソフトボール場の外周)があるので、そこで200mの
ダッシュと100mのジョグをやってみます。ちょうどソフトボール場のセンター
が、少し高くなっているので登りでダッシュ、下りでジョグにしてみます。

本日、早朝半分だけ不整地ジョグを5kmとトレッドミルLSD(傾斜4%)11km
でした。足がちょっぴり痛い。ストレッチしっかりやろう。

198ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/25 08:21
>>184
心拍計は、何をお求めでしょう?また、使用感等お知らせ下さい。

それと立川10km、お疲れ様でした。記録も伸びて良かったですね。
心拍計を使った練習方法をどうぞレポートして下さい。
199ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/25 10:28
超初心者的質問ですみません
5月にはじめて10kmですが、大会らしい大会に出てみようと考えているのですが、個人1人で参加する場合手荷物等の管理はみなさんどうされているのでしょうか?
200199:04/03/25 10:33
追記
参加予定は5/4、埼玉県庄和町の庄和大凧マラソン大会です
201ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/25 10:33
>>199
このあいだの荒川市民マラソンは主催者側で預かってくれたよ。
貴重品だけとかの場合もあるけどね。
202199:04/03/25 11:07
>>201
ありがとうございます
それならいいですね、問い合わせてみます
2031でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/25 11:32
>>199
私も心配だったのですが、一緒に参加した人からは「大丈夫ですよ」と
言われたので、バックはそのままにして走りました。でも、現金3000円と
車の鍵だけはパンツのポケットの中に入れて走りました。

貴重品だけの預かりで、バックなどが心配なら、チェーン付きの鍵など
を利用されては如何でしょうか?ドロボーさんも鍵のかかったバックよ
りも鍵のかかっていないバックの方がお好きでしょう。
204184:04/03/25 12:55
>>198
心拍計はスント、アドバイザーです。
まず最初は普段の10kmトレーニングペース(55分くらい?)の平均心拍数を調べてみます。
その後は・・・これから考えます。心拍トレーニングのお勧めサイトとかあったら教えてください。
205199:04/03/25 13:08
>>203
>>1さんありがとうございました
今後ともよろしくお願いします
2061でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/25 17:57
>>204
私は、↓を参考にしました。
ttp://www.polar.jp/
ラップが取れると良いんですけど、5kmまでなら165程度、8kmから170まで
ラストは天井知らずで、私はやっています。165と170の間に超えられない
壁がありそうです。私の場合は・・・。でも、実際の10kmのロードレース
では、3kmで早くも170までいってしまって、落ち着かすのに苦労しました。

>>205
こちらこそよろしくお願いします。
私は、スキーで使うひも付きの鍵を持って行きました。アップ用のウエアは
ナイキの気に入った奴なのでちょっと心配でした。下着とか、着替えのウエ
アはユニクロの安物なので、盗んだ人がかわいそうなものでした。

##さて、当スレにご参加の皆さん。そろそろ固定ハンドルを使用しません
か?例えば、「へなちょこランナー #12345」とすれば(当然、「」
は必要ありません。)なりすまし防止にもなります。ポイントは、#以下は
全角の数字です。数字のハンドルが多くってそろそろ覚えられなくなってき
ました。
2071でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/25 20:37
今日は、休みだったのと娘の友達が大量に遊びに来たので、ジョギング
コースを探しに行ってきました。

ちょっと離れた公園
野鳥観察のための公園なのですが、ランニングも出来ます。コースの距
離が分からないので管理事務所に「地図下さい」とお願いすると2500分
の1の地図をくれました。今日、1周した距離は1.2km程度でした。

近所のちょっと離れた田舎道
車で道に迷って、芋畑で悪戦苦闘・・・。ここは、コースにし辛い。

ちょっと離れた水門付近
高いところにある橋と低いところにある橋をつなぐ2kmの周回コース。実
際に走ってみるとすごい上り坂でジョギングのはずなのに心拍数は170ま
で上がる。途中で、信号が2つあるが、交通量は少ないので「ま、いっか」

で、今日は12.2kmのジョギングをしました。

実は、もう一つ見つけてしまいました。これは、見つけた時に「すっげー」
と自分でも感動しました。なんと片道23kmのサイクリングロードがあったの
です。ということは、信号に邪魔されることなく46kmを走ることが出来るわ
けです。この道は、海岸沿いを走っているのですが、遙か彼方の海岸を見な
がらいつかはこの道を走ってみたいと強い思いがこみ上げてきました。今す
ぐに走っても足を痛めるだけでしょうけど、そのうち強い足が出来たら絶対
に走ってみたいと思います。

ということで、テーマは「強い足」です。補強運動をしようっと・・・。
20853@私もハーフ目標。:04/03/25 23:31
1さん、おつかれさまです。
いつも精力的ですね。

私は小雨の降る中、いつもと違うコースを楽しんでみようと適当に走ってみました。

防衛庁→四谷三丁目→青山一丁目→六本木→芝公園→大門→新橋→銀座→日本橋→
東京駅→大手町→皇居・大手門から竹橋→英国大使館→九段→市ヶ谷…元に戻る。

しめて18.5kmぐらいでした。自分の中では20kmを目指したつもりだったんだけど…。
かなり信号につかまりまくった(銀座なんてもう!信号待ちだけでトータル10分以上は
確実。)ので、タイムは2時間半ぐらいかかってます。
でも15km以上意識して走ったのは初めてなので、まずまずかなー。
例によって歌を軽く歌えるぐらいのペースです。

既にお話ししたとおり162cm64kgなんて体なので、膝を痛めないようにとりあえず
11kmのいつものコースを週2回
20km程度を週1回
でしばらく続けてみようと思います。
ゲルカヤノと5本指靴下を友として。
20953@私もハーフ目標。 ◆bxVFazo/xo :04/03/25 23:44
>>208
今回走って、車や自転車では見過ごしてしまうちょっとしたものにいろいろ気づくことができて
楽しかったです。
たとえば、東京タワーのところにはタロ・ジロをはじめとする南極探検隊の犬たちの像があるこ
ととか、芝公園の横には閻魔様のお社があるとか、六本木トンネルから外苑東通りをまっすぐに
歩行者はいけない、とか…。。

空気が悪くて鼻毛が伸びそうですが、(注:私はこれでも29歳女子です。。)これからデジタル
地図でコース開拓してみようと思います。
>>208
私も週末に何回か横浜-東京間を走ったことあるけれど
銀座の人ゴミと信号はたまらんね。
211ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/26 05:15
>208
どーもです。カヤノと5本指を薦めた甲斐がありました。
それを続ければすーっと身体が締まって来てるはずですね。すでにその体重では
ないのでは?焦らず楽しんでください。ちなみに私、83キロから68キロまで半年で
走るだけで落としました。ここまで来ると身体が抵抗してか、とにかく腹が減って
思うがままに食べてしまってますので最近は減量できてませんが、これから夏を
通してあと6キロ減量できれば若い頃と同じ体重で、これが目標です。
ちょっとすれ違いすまそ。
212ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/26 05:19
1さんも53さんも すでにハーフどころかフルを走れる実力は十分と見受けられますね。
でも御二方とも謙虚なんで頭が下がります。私なんか走り始めて4ヶ月目で10キロ、
その1ヵ月後にハーフに出てみました。
そして7ヶ月目にあたる来月にとうとうフルマラソンに挑戦です。
2131でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/26 09:27
>>212
いや、ハーフは無理です。多分、15kmまで競技の速度で走れない
と思います。6分/kmだったら走れるかも知れないけど・・・。

>>208
3/29→30と東京出張で、3/30の午前中がヒマーなのです。ホテル
は浜松町。出張先は芝のホテルです。どこか良いコースはありま
せんか?出来れば、到着の夜10時頃から走っても大丈夫なコース
があったら教えて下さい。
214184@真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/03/26 10:49
コテハンにしました。
陸上経験も他の運動部経験もない30代前半の♂です。知らず知らずのうちに80kgを超えてしまった
体重を落とすために、昨夏から水泳を初め、月間50kmくらい泳ぎ、今年からランニングに転向しました。
仕事が不規則なんで、プールの営業時間が制約となる水泳より、1時、2時に帰宅しても出来るランニングは
お手軽でいい感じです。
私も第2戦はハーフを予定。

さっそく心拍計使ってきました。雨が上がらなかったので、短めの5kmでの使用ですが、
いきなり1さんの凄さを認識。練習で165〜170はきついかも!自分としては150前後が
ちょうど良い負荷な気がしました。

練習メモ 20040325 深夜 雨
距離:5km タイム:23m13s maxHR:172 aveHR:158 ペース:4m38s/km
心拍計買った嬉しさで、ちょっと早めの練習。きつかった割にはタイムいまいち。
>>213
皇居周回なら夜10時過ぎでも全然OKですよ(芝→日比谷→皇居)帰りは
国会議事堂やアメリカ大使館付近の厳戒警備を堪能しながらホテルに
戻るのも一興かもです。
2161でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/26 12:14
>>214
184@真夜中ランナーさんへ
これは、一端(いっぱし)と読めますね。月間50kmのスイムはすごいです。
また、若いから心拍数が低くても速く走れるんですよ。水泳で鍛えた持久
力もあるしね。タイムは、なかなかですね。うらやましい。私は5:00/kmが
精一杯です。
それと、私のハーフデビューは11月を予定しています。もうすでに、4月5
月の10kmをエントリーしてしまいました。6月にはクロスカントリー8kmに
エントリーしました。7月8月は休んで、9月から数本10kmを走ってタイムを
上げる予定で、11月のハーフデビューを果たしたいと計画中です。

>>215
早速のご教授ありがとうございます。そうですね。厳重警備だったら、私
みたいな親父ランナーが親父狩りに遭遇することもなさそうですね。(^^;)
皇居一週って、どういうコースなんでしょうか?内堀通りを通るのか?とか
武道館の外側を回るのか中側を回るのか、MapFan.Netを見ながら悩んでお
ります。
皇居ランニング倶楽部
ttp://www3.airnet.ne.jp/yamachan/index.htm
2181でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/26 18:54
>>217
ありがとうございます。
こういうHPがあるんじゃないかなとは思っていたのですが、探せま
せんでした。「倶楽部」だったのかぁ。「クラブ」じゃ、みつから
ないわけだ・・・。
2191でございます。@そんな私もデビュー前  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/27 15:19
今日は、抜けるような青空ですが、気温も上がらず絶好のランニング日和
なのに、仕事・・・です。悲しい。仕事の休憩中に、2ちゃんのチェック
をするのがせめてもの慰めです。

なんだか、ロードレースにデビューしてからランニング距離がすごく伸び
ています。これが「はまってる」ってやつですね。3週間前までは、6時に
起きてスキーに行ってたのに、そのうち6時に起きてジョギングしそう・・・。

皇居のランニングコースが分かったのと、4月に5泊の出張が名古屋である
のですが、早速ランニングコースを確保しました。出張の時って、時間を
もてあますことが多かったのですが、これからは出張も楽しくなりそう。
22013 ◆FXfHWi1avw :04/03/27 20:41
ごぶさたしておりました>>13です。

今日はS記念公園で10kのレースに出てきました(2戦目)。
ちょっと気温が高く、バテました^^;それと、意外にアップダウンが
多いんですね。前回48分を切れたので、今回は目標を大きく45分において
いたのですが、全然ダメ。50分を切るのが精一杯。失敗レースでした…。

今週は天気が悪く、あんまり走れなかったのも原因かと。
言い訳かもしれませんが。あーあ、果たしてこんな状態でフルなんて、
いつになることやら。
2211でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/27 22:02
>>220
13さん、お疲れ様でした。

成功して、失敗して、いろいろ学びながら少しずつ進みましょう。
アップダウンが多いのに前半を飛ばしすぎました?これも経験のう
ちでしょう。お互いに、まだ、初心者ですからこれからもいっぱい
失敗しながらランニングを楽しみましょう。

昨日、ランナーズから出版されている「21世紀のマラソントレーニン
グ」を読みました。すごく良い本です。理論も実践も分かりやすくま
とめられています。トレーニングで悩んでいたことの多くが解消さ
れました。
鈴木宗男が10キロ47分というのが納得できん。
農家出身ゆえ体力はすごいぞ、ムネオ。
帯広の農家で夏に農作業手伝ってみろ、
フルマラソンの比でないぞ、全身の体力消耗は。
マラソンより、腕や肩、背中などの消耗は農作業の方がきついぞ。
225初心者さん:04/03/28 10:01
>>193さん
お疲れ様です!私のタイムは恥ずかしいので控えますが・・・
夏の10K出ますか?私はでるつもりです。
今度は(も?)がんがるぞ〜
春の10Kより出場者が増えそうですね。
参加賞がよいのが嬉しい。w
2261でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/28 10:04
>>225
参加賞ってなんでつか?
2271でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/28 11:41
>>222
鈴木宗男さんって、事件の時には泊まっているホテルの非常階段を
登って降りてってトレーニングしていたってフライデーだったか写
真週刊誌に載っていた。
2281でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/28 16:27
今日は、全国的に天気も良いし、桜が咲いてる中、走っていても気持ちが
良いだろうなぁ。

おーい。今日走ったみんなぁ。
報告待ってまーす。
今日は30mのダッシュ10本。
300mのフロート3本。
>>222
宗男は普段からトレッドミルで相当走り込んでるらしい。あのパワフルさ
は若者も負ける、と同じジムに行ってる友達が言ってた。
>>228
昼間はお花見客が多いので早朝LSDを。桜の咲具合を見ながらのんびり
走るのはホントに気持ちが良かったよ。
>>228
今日は20kmのLSDしようと思ったのに15kmくらいから足が棒に。。
そこからトボトボと歩いて帰ってきました。
桜もいい感じで咲いてて走ってて気持ちよかったですよー。
23253@私もハーフ目標。 ◆bxVFazo/xo :04/03/28 23:42
>>227
それ、うちの会社の走友会のおじさん(50)がやってるわ…。
走っていないと落ち着かないらしく、週末2日で60km、平日は20kmの道のりを走って帰宅を
2,3回、さくらみちウルトラマラソン常連という強者です。。
>>232
凄いな・・・。
自分らもその歳になってもそれくらいパワフルなのかな。。
とにかく鈴木宗男凄いなぁ。あとそのおじさん。
234初心者さん:04/03/29 08:36
>>226
前回では女性には、脚に関する美容セットみたいなものです。
つぼ押しの棒とか踵をこするやつとか・・・
今度の大会は、おやつセットorスポーツタオル!どちらもビニールバッグつき!

タイム縮めるようにがんばろっと!

最近のおじいさんはパワフルですよね〜
ウルトラに出てる人っておじいさんが多い気がします。
235ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/29 18:57
歳をとると絶対的なスピードは出なくなるからねぇ、持久力は案外落ちない
また若いうちはどうしてもタイムに傾くから短い目のレースに出る
だから結果として距離が長いレースほど、おじいさんが目立つ
23653@私もハーフ目標。 ◆bxVFazo/xo :04/03/30 00:02
いつも足のトラブルについてばかりで、すみません。

ゲルカヤノさんを最近愛用していたら、やはり右足小指(腹側)に巨大なマメができるように
なってしまい、潰れてむけて…をくりかえして小指がまっかっかでなんだかやばいことにな
っています。アァン。・゚・(ノД`)・゚・。
今日はかばい気味に走ったので、やっぱりタイムも体調もなんとなく冴えませんでした。

体重、体脂肪率ともに微動だにしません。むしろ増えたような…。
体のサイズはなんだかしまってきました。
筋トレと蛋白質の積極的摂取が必要かな。歩いて5分のところに女性専用ジムがあるので
ジムトレと、東京体育館のプールトレの再開も併せてのトレーニングプランにかえてみようと
思います。
237ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/30 01:52
>>219
私は季節の変わり目というのは要注意と自分に
言い聞かせています。 とくに冬から春、夏から
秋は気持ちのいい走るのに快適な季節になるので、
つい一気に距離をのばしたり早く走りすぎたり
してひざを痛めがちです。 体が気持ちいいのは
ちょっと無視して少し控えめに、 トレーニングの
量、質を急激に変えないことが大切と思います。
 
2381でございます。@次はハーフだ! ◆xBZoSTUxh6 :04/03/30 10:24
>>237
ベテランランナー殿のご忠告、ありがたく受け止めます。
昨夜から東京で、皇居ランニングにデビューをしました。今朝も、20km程度
のLSDをやろうかと思ったのですが、からだって正直ですね。寝坊をしてし
まいました。走る量は、LSDを中心に伸びてしまいますが、スピード練習は
5月まで控えめにします。今は、「強い足」作りが課題ですね。

>>236
体脂肪計ってあてになりません。体が締まっているのなら脂肪は減っている
んじゃないでしょうか。足の状態が悪い時には、プールトレに切り替えるの
は良い方法だと思います。

「女性専用ジム」・・・うーん。行ってみたい。あ、いや、しつれい・・・。

>>229
すいません。「フロート」ってなんでつか?教えて下さい。
>>238
陸上競技でフロートというのは、加速したあとスピードを維持しながら
リラックスして走ることです。
グライダーが滑空するようなイメージ。
「流し」ともいう。
>>236
着地の仕方に問題があるんじゃないですか?
フォームを見直した方がいいかもしれません。
2411でございます。@次はハーフだ! ◆xBZoSTUxh6 :04/03/30 12:06
>>239
ありがとうございます。このスレには、素人が多いと思いますし、その様な
初心者がロードレースに挑戦するためのスレに育てたいと思いますので、239
さんのような陸上競技の経験者の書込は大歓迎です。よろしければ、コレハン
にして頂いて、我々のような初心者向けの練習法の講座でもお願いしたい気分
です。

よろしくお願いします。

PM1:30から3:30まで、会議でその後、走ろうかなと思っていましたけど
なんだか天気が悪くなりそうなヨカーン。
242ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/30 22:16
このスレで心拍計の話題があったので、自分も欲しくなりました。
自分としては心拍数が見れて、兼ストップウォッチとして使えれば
充分なんで、機能と値段のバランスを考えると、Polar A3 という
機種がよいなと思ったのですが、下記URLの写真を見ると、
ttp://www.polar.jp/html/segments/Fitness/A3.html

真ん中に自分の心拍数が大きく表示され、その上の小さい文字では
適正心拍数範囲のようなものが表示されてます。
この上の段の小さいところは、ストップウォッチの現在時間が
表示されてると私は使いやすいんですけど、そういう表示も可能ですか?

ついでに、それが可能だった場合に、さらに表示を逆にできますか?
(真ん中にストップウォッチ時間、上に小さく心拍数表示)

ツマラナイ質問ですが、ネットで私が調べた限り答えがありませんでした。
持ってる方/見たことある方いましたら教えてください。
2431でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/30 22:35
>>242
キャノン販売さんにお電話で確かめられた方が良いですよ。
結構、丁寧に答えて下さいます。私も、お電話でご相談させて頂きまし
たけど、感心するほどのご丁寧な対応でした。
>>242
ダメみたい。
マニュアルです。
http://www.polarusa.com/manuals/A3.pdf

http://www.polarusa.com/
からだと、一通りマニュアルが見られるようになっています。
245242:04/03/30 23:59
>>243
>>244
即レスありがとうございます。
マニュアル見ましたが上の段に時間表示がムリみたいですね。
しかたないので、他の機種のマニュアルも読んでいろいろ研究してみます。
246242:04/03/31 00:18
続レスですが、私の目的の場合 Polar S120がよさげな感じです。
いつになるか分かりませんが、買って実際に使ってみたらレポしますね。
では。
247184@真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/03/31 16:37
雨と花見と残業で全然走れてなかったりしてます。今月累計113kmで目標を超えてるから意識
が下がってるのかも。今日は天気がよいから走ろうかな。
<53@私もハーフ目標。さん
私の場合は食事量も押さえるのが効果的でした。最初ちょっとつらいけど、空腹を我慢して運動を
したら体重が下降しはじめ、その状態を1ヶ月くらいキープしたら、食事量を少しづつ戻しても
ゆっくり痩せていってます。

<1でございます。@次はハーフだ!さん
皇居デビュー羨ましいです。近くに住んでいるのですがまだデビュー前。日曜午前中に通りがかったら
ものすごいランナーの数だったので、いつか行こうと企んでます。

<初心者さん
夏大会はわたしも参加賞に惹かれてます。大人数のほうが楽しそうだし参加しようかな。
それとなにを早まったのか5月末のハーフに登録しちゃいました。100分以内を目標にしようと
思うのだけど、甘過ぎかな。

練習メモ 20040327 深夜 はれ
距離:10km タイム:51m22s maxHR:161 aveHR:154 ペース:5m08s/km
普段の練習ペースで走ってみる。平均心拍が4下がるだけで格段に楽だった。
2481でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/31 16:45
>>247
>184@真夜中ランナー さん
>平均心拍が4下がるだけで格段に楽だった。
多分、そのあたりにATポイントがあるはずです。そのATポイント
あたりに心拍数を調整しながら走ると無理なく、効果的な練習に
なるのではないかと・・・。私は勝手に思っています。しかし、
私がこのタイムを出そうと思うと、maxHR:170 aveHR:162
程度になると思います。

うーん、将来有望ですね。(^^) 
249ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/31 18:52
昨年秋から走り始め、月200〜300km平均走りましたが、1月10日の
マイコ−スでのハ−フマラソンから3日後の10kmで、致命的な右ひざ故障となり、
2ヶ月の完全休養(毎日の愛犬との4kmウオ−キングのみ)となりました。
先週からまずは芝地、次は400mトラック(土)をゆっくり5km走り始めました。
近所に400mトラックは2つ有り、1つは土、もう1つは小石をちりばめ、ロ−ラ−で
圧縮したコ−ス。ここで皆さんにお尋ねします。
この小石コ−スと普通のアスファルトの足に対する衝撃:ダメ−ジはどちらが大きいでしょうか?
250ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/31 19:21
>>249
アスファルト。
でも、土のコースがあるのなら土が一番いいのでは。
うらやましい・・・
2511でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/03/31 19:36
>>249
小石コースの堅さが分からないから何とも言いようがないけど、膝への
負担となると、不安定な小石のコースの方が負担が大きそうな気はしま
す。

ただし、回復期に膝の周りの筋肉に刺激が欲しい時は、悪路の代わりに
なりますかねぇ。私も膝は半月板を痛めているので、スクワットで鍛え
てストレッチで伸ばしています。最近は、結構な距離を走っても大丈夫
になりました。お互い、無理をしない様に頑張りましょうね。回復状態
をレポートして頂ければ、他の人の励みになるかも知れません。
252ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/31 21:57
>249
おいらも腸脛靭帯炎がなかなか治らなかったけど、スクワットを毎日100回やるように
なったら、数週間で痛みが出なくなりましたよ。
25353@私もハーフ目標。 ◆bxVFazo/xo :04/03/31 22:46
>>247
食事は
朝:プロテインを中心としたダイエットドリンク(130kcalぐらい)
昼:玄米100g、みそ汁、漬け物、おひたし、納豆(ときに鮭など魚)
夜:朝と同じ+青汁+カスピ海ヨーグルト100g+キウイ1個
だけですごしているのですが…。

実は鬱を煩っていて、おなかはほとんどすかないときと、すごい空腹な時とが激しい状態です。
そんなで休職中。。
254ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/31 23:13
>253
栄養足りなさ杉。それじゃ基礎代謝がどんどん下がっていく。
運動量を増やして、もっともっと食べた方がいい。
255ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/01 00:36
運動経験なし、学生時代走るのだいっ嫌いだった29女です。
ダイエット目的でジムのマシン走りをし始めて3ヶ月(週2回くらいですが)、
走るのが楽しくなってきました。
この前試しに外を走ってみたら、8キロを1時間弱で楽しく走れたので
もしかして練習すれば大会とか出ちゃってもいいのかなぁ、とわくわくしています。
このスレ見つけて嬉しいです。
すごくゆっくりしか走ってなくて恥ずかしいんですけど、
お仲間に入れてください。
>>255
学生時代走るのが大嫌いだった人(ほとんどの人がそうでしょう)が
ハマっていくのがジョギングやランニングの不思議な魔力。
浅井えり子著「新・ゆっくり走れば速くなる」がおススメ。
257ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/01 05:05
>255
大会出ましょう!256の本に加え、マフェトン理論の本も応用編としてお勧め。
いずれにしても、トレーニングでは速く走ることよりも、LSDベースでゆっくり楽しく
走ることが大事ね。
258ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/01 06:30
>>250 >>251レス、サンクスです。
小石ですが接着剤をまきその上にあずきから大豆大の小石をばらまき、
ロ−ラ−で圧縮してありますね。柔らかいイメ−ジはありませんが、
隙間が有る分、一般道路のアスファルトと比べ衝撃が少ないのかなと自分でも思います。

結局、1月の故障で3月、4月に10km、ハ−フをという目論見は大外れ。
今年の秋までぼちぼちやろうと思います。
十数年前までそれなりのランナ−でしたので、久しぶりながらいきなり、200、300km/月
と始めたのが大間違いでした。年を忘れていました。古い車はゆっくりじっくりのようです。

2591でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/01 08:31
>>255
>このスレ見つけて嬉しいです。
こう言って頂けると、スレを立てた甲斐があったというものです。
ご参加、歓迎致します。どうぞ、ハンドルを固定にして長くおつ
きあい下さい。

>>247
本当に、この食事だけなら必ず痩せます。他にジュースとか飲ん
でいません?それと、抗うつ剤で多少のむくみがでるのはしょう
がないです。お医者さんには、走ってますと告げて下さいね。
260真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/01 09:14
<53@私もハーフ目標。 さん
痩せないのは変ですね。鬱による自律神経の障害で痩せないとかあるのでしょうか?
病院の先生はなんておっしゃってますか?

<255さん
いらっしゃいませ。女性で8キロを1時間弱ならレースでは充分速いと思いますよ。
他のランナーもいる大会では2割速く走れます。
大会出場経験1回のわたしなんで、なんの根拠も無いですが、大会が楽しい事だけは自信を持って言えます!

今日はどこかの大きい本屋に行ってみよう。
>>255
スポーツエントリー
http://www.sportsentry.jp/index.html
どんなレースがあるのか調べるのも楽しいですよ
>>261
そのサイト、ほとんどリンク切れだけど今だけ???
しょぼーん。
26353@私もハーフ目標。 ◆bxVFazo/xo :04/04/01 15:39
>>255
同い年の女です。私も学生時代は水泳ぐらいしかしていなかったのだけれど、
会社の走友会の勧誘が「ストレス解消にゆる〜くやりましょう。」というユルい
おじさんだったため、なんとなくふらふらとはじめたところ、もとから持久力が
あるので走るの大好きになってしまいました。

毎日だとちょっと疲れてしまうのと、膝の負担を考えて1日おきに11km走って
いますよ。(今は休職中のため。それまでは週1でした。)

楽しくできれば速さなんかは後からついてくると思います。一緒に楽しんで!
26453@私もハーフ目標。 ◆bxVFazo/xo :04/04/01 15:49
鬱もちの53でございます…(..;)

>>253の食事は改めて書いてみるとなんだかやばいですね。。
肉も食べるようにしよう…。

あ、そうだ。仕事をしていたときからの悪習で、「寝る前に何かを口にしないと
眠れない」状態が続いているので、そのせいで痩せないのかも!
(それが実質夕食)

>>254さん
たしかにこの食事にしてから体重が減らなくなってしまいました。
寝る前に食べるのは以前と変わらないし、運動量は増えているのだけど…。

>>247  1さん
>>248  真夜中ランナーさん
飲み物はお茶とブラックコーヒーしか飲んでいません。(清涼飲料水は喉が渇くので苦手)
お医者さんには毎週3回走っていること、食事が1日ほぼ1食しか食べる気がしない
と伝えてありますが、特に何も言われませんでした。
とにかく嫌なことはしない、好きに暮らすようにと言われています…。
(今までが自分の時間が余りになさすぎる生活で自律神経狂ったので。。)

健康のためと気晴らしのためなので、とりあえずダイエット効果はあまり気にせず
食事についてちょっと見直して、このまま続けようと思います。

みなさんレスありがとうございました。


265ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/01 23:03
まだ走ることはやっていないのですがどなたか教えてください。
私は小学校〜中学まで、1キロ走では4分ジャストくらいでした。
元々バレーボールをやっていて、走らされていたのでかろうじてその成績でした。
こんな私ですが、もう15年くらい走っていません。
こういう人物って、今から走り出すと昔マラソンが苦手だった人よりも速く走れるように
なるのでしょうか?
さすがに15年も走っていないと昔の持久力は関係ないんでしょうか?
266255:04/04/01 23:15
わーい、いっぱいレスありがとうございます!

>>256 >>257
さっそく本屋に行ってみましたが見当たらず・・・。アマゾンで購入します。
マフェトン理論って心拍数の何割でってやつですよね。
心拍計安くで見つけたんで買っちゃおうかなあ〜^^

>>1サーン
いや、ほんと嬉しいです。大会サイトとか見てもサブスリー?とか雲の上の話ばかりで
参加するのも恥ずかしくて。コテハン思いつかないのでしばらく255で。

>>260
えっ速いの?(笑)いや、図に乗らずこつこつ頑張ります^^

>>261
今月末に近所で5kmハケーン・・・。で、出てみようかな・・・あ、無料や・・・。
ありがとうございます!さっそくブックマークしました!

>>263
わ、同年代嬉しいです。レスありがとう。
先週くらいから私も一日おきにしました。走らない日がなんか「むずむず」しちゃいますけど、
その分走る日いっぱい楽しめていい感じです。

今日は会社帰りにジムで15km走ってきました。
歩きも入れて1時間40分。終わった後のシャワーさいこー!
次は土曜日。大阪城公園10kmの予定です。

長々とすいません。今後とも宜しくお付き合い下さいませ。
26713 ◆FXfHWi1avw :04/04/01 23:21
しかし、ここは2ちゃんとは思えぬほどゆるゆるとして素敵なスレだw

「毎月ロードレース出よう!」月間は、とりあえず4月はお休みでつ。
次は5月の○京シティロードレース10k(伏字の意味あるのか?)。
制限タイムもゆったりなので、このスレでも参加する方は多いのでわ?

つうことで、今月はトレーニングをみっちりとね。あと禁煙を^^;

東○シティのあとはスイカですわww
268ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/01 23:27
15年走ってなくても体の神経は昔の記憶が残っているので
体は動くが筋力、持久力は昔より衰えているので
故障の原因となりやすい
持久系スポーツは日々の積み重ねなので
昔マラソンが苦手な人でも、今はかなり速いランナーになっている可能性あり
あさって、埼玉県吉川市のなまず大会にQちゃんが出ますね。
5キロを走るそうです。
うんこ
2711でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/02 01:25
>>265
まず、靴を買って下さい。私はアシックスのニューヨークがおすすめですが、
足に合うもので1万円程度で初心者用とショップの店員さんに言って、必ず、
靴下を履いて、靴ひもを締めて確かめて下さい。靴を買ったら、ランニング
コースを近くに見つけましょう。さあ、あなたも「なんで、わざわざ、疲れ
ることするの?気が知れん?」と言われて「ふふふ・・・。あなたはランニ
ングのすばらしさを分からないだろうが、私は知っている・・・。」と心で
ほくそ笑む人生を送る奥ゆかしい人達の仲間入りが出来ますよ。

>>266
255さん
いらっしゃいませ。皇居の53さんと、大阪城の255さんがこのスレの華です
ね。1として大切にさせて頂きます。5月のGW明けに大阪に行きますので、大
阪城あたりのこと教えて下さいね。1周は何kmとか、ホテルはどの辺が便利
とかご存じでしたらお願いします。

>>267
13さん
>しかし、ここは2ちゃんとは思えぬほどゆるゆるとして素敵なスレだw
みなさんのおかげです。走ることとって素敵ですけど、競技となるとや
っぱり速い人が偉いってなりますよね。ですから、敷居の低いスレって
あった方が良いんじゃないかなぁと思って立てました。へなちょこラン
ナー御用達のスレですから、へなちょこランナーとそれを見守る優しい
ランナーがこのスレの住人です。これからもご愛顧の程を。

さて、本日、初めてLSDらしく19kmを6.08min/kmのペースで走りました。
途中に心臓破りっぽい坂があるのですが、それを過ぎるとだいたい下り
です。下り坂では、心拍数が130程度になって、本当にトレーニングに
なっているのか心配になるほどです。帰ってから、自宅兼事務所の大掃
除で疲れました。走っている方が、疲れが少ない。明日の朝が楽しみだ。
どこが痛くなっているでしょうか?これで、明日、普通に走れたら一皮
むけたトレーニングが出来そうだ。
>>269
マジっすか!
地元も地元。
申込んでない_| ̄|○
このスレ見るとやる気出ますねぇ。
みんなやってるんだなー、って思うと励みになります。
周りに「まだジョギングやってんの?」って質問されてやってると答えると
「バカだねー」とか「凄いねー」とか色々言われます。
走ること=体罰、辛くて苦しいだけ、って考えてる人がもの凄く多いみたいです。
楽しいからテニスをやる、って人と同じ様な気がするんだけどなぁ。
274真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/02 10:56
本当に良いスレですよね。
周りの人にジョギング話をしても誰ものってこないので、ここはかなり励みになります。
こないだの大会の結果には会社の同僚達もすこし羨ましそうなリアクションでしたが、
勧誘は失敗。

練習メモ 20040331 深夜 はれ
距離:10km タイム:49m41s maxHR:164 aveHR:152 ペース:4m58s/km

>13さん
東京◯ティー、出ようと思ってたのに予想以上に締め切りが速くてエントリー出来ず。
キャンセル待ちとかないのかな。
あと、禁煙はわたしにとても目下、最大のテーマっす。
>>274
> 周りの人にジョギング話をしても誰ものってこないので、ここはかなり励みになります。
職場で走る仲間がいる人ってやっぱり少ないですか? 私は一つ前の職場で、
100人弱の職場にマラソン経験者が8人もいるという異様な環境に
刺激され、走るのを始めました。 直接の上司も走り仲間でした。
今は30人ほどの小さい会社ですが、半数はランナー。前よりはレベルの
平均は低くて私が一番早いのですが、直接の上司も、その上の上司も
走ります。 なかなかめぐり合えない非常にめぐまれた環境に出会えた事を
感謝してます。
276真夜中ランナー ◆N7DVv.HogQ :04/04/02 13:09
>>275
お〜、大変恵まれてますね。羨ましいです。
うちも少人数なんですが、みんな見るのもプレーするのもサッカー。
サッカーやるなら走ったほうが良いと思うんですけどね。わたしも時々試合に呼ばれて、
球技苦手だけど参加してます。ただ走り続けてるだけで、なんのプレッシャーもあたえられない
おとり役。
277真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/02 13:12
↑の書き込み、後ろのアルファベットが変わっちゃったけどニセモノじゃないよ。
27813 ◆FXfHWi1avw :04/04/02 17:10
>>1さん、レスいただいた方、ありがとうございます。
へなちょこランナーなりに、人生という長丁場を走って過ごせればと思って
おります。走るのが楽しいなんて、自分でも驚きです。
さて…

>>269
ホントだ。こんなこと書いてある。
ttp://www.city.yoshikawa.saitama.jp/topics/namazu_m.asp

しまった。実家の近所で、こないだ通りかかったとき看板出てたから、
出たいなぁって思ってたんだけど。。。_| ̄|○
こんなことなら先週のレースをスキップして、なまずの里10k出ればよかった。
27913 ◆FXfHWi1avw :04/04/02 17:16
参加賞もゼッケンも要らない。
Qちゃんと一緒に走りたい_| ̄|○
新聞読んでないのか?
一般紙にも載っていたことだが。
>>280
締め切り前にのってたのかなぁ?
我が家は新聞とってないけど^^;
282280:04/04/02 18:21
>>281
2/15締切りのようだから、
Q出場が発表されてからの申し込みは無理だったようですね。
283HN変えてシティランナー ◆FXfHWi1avw :04/04/02 23:37
>>280
一般紙に出てたのかぁ。って、でも指摘のとおり2月15日〆切なので、
いずれにしても間に合わなかったわな。
ま、レースのセレクトミスってことで。。。_| ̄|○
28413改めシティランナー ◆FXfHWi1avw :04/04/02 23:39
と、言いつつも、いちお中日のイメキャラってことで東京シティに
ゲストで来るような気がしているのでつたw
2851でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/02 23:44
本日も、トレッドミル(傾斜4%)でLSDしました。膝や足の痛みはありませ
ん。



>>249の書き込みが気になって、無理せずに明日は休むことにします。
ランニングって、一生懸命にやればそれで成功するんじゃないんですね。
がんばれば、怪我する可能性が高くなる。その条件で、それだけ怪我せずに
頑張るかを競う競技なんですね。

怪我をした人、しない人。職場のランニング仲間に恵まれた人、恵まれない
人、いろんな人がランニングを楽しんでいるのを知ってすごくうれしい気持
ちです。

さて、Qちゃんの件は残念でした。とにかく、近くで行われるレースにはエン
トリーしよう・・・。と言っても、このスレは、レースデビュー前の人のた
めのスレでした・・・。スンマソ。
286ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/03 01:07
前からこのスレタイ気になってたんだけど、>>1さん、
なんで10kmなんですか? 5kmのほうが最初の
目標としてはずっと現実的でいい最初の目標と
思うんですけど。 10kmって初心者にとっては
けっこうきびしい距離じゃないかな。
 
でも5キロだったらいつでも走れるけどなー
体育でもそれ以上走ってますし。
うちなんて、まず外周15周走らされます、ただの体育なのに・・・
それだけで5キロ以上です
3qのファンランに出る予定の俺は。。。
28913改めシティランナー ◆FXfHWi1avw :04/04/03 09:17
>>286

1さんじゃないけど、横スレでゴメン。
>なんで10kmなんですか? 5kmのほうが最初の
>目標としてはずっと現実的でいい最初の目標と
>思うんですけど。 10kmって初心者にとっては
>けっこうきびしい距離じゃないかな。

えっと、まず5kmだとスピードレースになってしまい、ビギナーでも案外
行った行ったの展開で押し切れてしまう距離なのですわ。
それが10kmだとアナタも書いているとおり「きびしい」距離なので、色々
考えるわけですよ、ペースとかね。気をせかされないし、初心者なら
完走目標でもいいし、タイムを狙ってもいいし、トレーニングにもなるし。

それに10kはペース感覚を養うにはちょうどいい。キロ何分って意識しながら
走れるから、この延長線上にはフルがあるんだなって実感できる。5kmじゃ
そんなの考えらんないし、ましてや3kmでわ。。。

てなわけで、どこの市民レースでもだいたい10kは用意されてるし、エリート
からファンランナーまで幅広く楽しめる距離が10kなのですわ。

マジレス、スマソ^^
2901でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/03 11:29
>>286
私の周りに成人男子で5kmや3kmというレースがないのです。
で、素人の私としては「ロードレースって10kmからなのね」と
思いこんでしまったわけです。スレタイを作った時の理由は、
ただ、それだけですが、今から考えてもそれで良かったと思います。

どうぞ、このスレに参加されて10kmのデビューを果たして下さい。
10kmが「きびしい」とお感じになる方を励まして「よし、やったろ
か!」と思い立たせることもこのスレの存在価値かも知れません。

>>288
ファンランだけで良いの?

>>289
シティーランナーさん、
フォローありがとうございます。全く、その通りです。
思慮に欠けてスレタイ作ってしまいましたが、このままいきます。
291ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/03 11:55
18日の小笠・掛川マラソンに出る方いらっしゃいますか?
私は初マラソンとして走ります。本当に走りきることが出来るのか少々不安では
ありますが、5時間以内なら何とかなるだろうと言い聞かせてます。
今朝、少し長い距離、時間を走っておこうと、LSDペースで3時間20分、29キロほど
走りました。ゆっくりなので、それほど辛くはありませんが、痛めていた膝が少し
痛くなってしまったので、帰宅後アイシングとシップをしております。
来週は最後の調整でまた3時間ほど走ってみようと思ってます。
292286:04/04/03 12:13
>>289
まあビギナーといっても色々な基礎体力のレベルがありますよね。
私はけっこう年取ってから初めたので、私の感覚ではビギナーと
いうのは5kmを走れない人、 せいぜい1,2分しか走り続けられない
人という感覚です。 隣の同僚が去年の春に45歳で走り始めましたが、
彼は1分走って1分歩くというレベルから始め、トレーニングを
積んで秋の5kmレースで25分を切ることが出来ました。 彼に
とって5kはいい目標だったと思うし、私も始めた年は5kが十分
きつかったです。

>>290
私の周りでは5kmの方が10kmよりも多いので、私もただ
最初は5kという先入観があっただけです。 別にスレタイを
変えろ、なんて気はありません。ただなぜ10kmなのかなと
思っただけです。

ただ、1つ、5kmなんて誰でも出来るとは思わないで下さい。
多くの人にとってはそれは十分大きな目標であると思います。
293ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/03 12:23
”速さ”を目標に走るのなら5Kmデビューもいいかも。勿論それなりの
スピード練習をしながらね。そんでもって10Km、ハーフ、フルと距離を
伸ばしていくと、いきなり長い距離でデビューするよりタイムはいいで
しょう
せめてムネオよりは速く走りたいわな。
ムネオの記録って
10Kで42分を切ってるし、42.195Kフルで3時間44分
・・・俺には抜けない。
296ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/03 17:57
>>295
ええっ
ムネオって、42分切ってるの?
うそ〜〜〜〜
あんなオヤジが42分て・・・信じられん。
297255:04/04/03 18:14
今日は疲れました・・・。
桜の並木道と河川敷を10キロ。
河川敷の向かい風地獄に足動かず。
フル経験のある人と一緒に走ったのでなんとかサボらず走り切れましたが
一人だったら絶対歩いてた・・・。
桜綺麗ですねぇ〜。って見る余裕はなかったけど(w

>>1サーン
ごめんなさい、大阪城やめちゃいました。その近所走ってたんですけど。
来週チャレンジしてレポりますね。
298真夜中ランナー(32歳男走暦3ヶ月) ◆bujB8GgAPs :04/04/03 18:22
5月末のハーフに向けて、昨晩、20kmランしてきました。
心拍計を最低150最高157にセットし、一周5kmのコースを4周です。
普段走ってる10kmまではラクチンでしたが、3週目前半から少し苦しくなって、4周目は結構きつかったです。
筋力不足だと思うのですが、足が前になかなかでない。普通に足を前に踏み出しても、心拍が150を超えられない、という状態でした。
150を切ると心拍計がアラームを鳴らしてうるさいので、歯を食いしばって走り、なんとかタイム的にもイーブンペースを守れました。
あと2回は20km走をしなくちゃだめですね。2日くらい休みたい感じのダメージが膝と大腿骨の付け根にあります。
心拍やタイムの詳細は後日。会社から書いているのですが、自宅の洗面所に心拍計を置きっぱなしなので・・。

3kmか5kmか10kmか、はたまたタイムとかはこのスレではあまり関係ないと思います。
走った事ないひとが、走りの楽しみや大会の良さを感じて行く過程を報告し、励まし合う、そんな場所だと。
わたしはタイムや心拍を書いてますが、もし自分のように練習相手がいなくて、走り始めたばかりなんだけど
同じレベルの人がいたら参考になるかと思い書いています。
2991でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/03 22:41
>>297
255さん
大阪城って地図で見ましたが、結構複雑そうですね。皇居みたいに反時計回
りに車道を右に見ながら走ればよいという訳じゃなさそうですね。いつもの
ホテルが天満なので、走るには良い場所かなぁと思います。他に大阪で良い
コースがあれば教えて下さい。お願いします。

>>298
真夜中さん
おお、速くも20kmですか?歯を食いしばって走っても大丈夫なお歳なのね。
うらやましい。私は、自分のペースで走っていたら140程度でした。下り坂
では、何と130を切ることもありました。19kmを2時間程度ですから、全然
速いペースではありません。私は、ハーフは9月頃を考えているので、それ
までは無理せずに「足造り」です。歳を取ると、ブレーキを上手に踏める
様になったのかな?真夜中さんも、無理せずに走って下さいね。水泳に比
べてランニングの怪我は後に響きそうですから。特に膝と腸腰筋は痛めると
長引きそうです。十分休んで下さいね。

そうそう、昨日、トレッドミルで走っていて変な体験をしましたので、書い
ておきます。4%の傾斜をつけて、時速8kmで走っていました。トレッドミルの
設定は120分で切れる様にしてありました。1時間を過ぎた頃、全然疲れを感
じずに、ただ手と足だけが楽に、本当に楽に動いている事がありました。5分
位その感じは続いたのですが、本当に気持ちの良い時間でした。これが、も
しかしたらランナーズハイって奴ですかねぇ。
300ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/03 23:00
すごく恥ずかしい質問なのですが教えてください・・・
みなさん1キロごとに何分(ラップというの?)とか測っていらっしゃるみたいですけど
時計の設定はどうやるんでしょうか?簡単ですか?
また、どこのメーカーのやつを使っている人が多いですか?
心拍数とかもわかるやつのほうがいいんでしょうか?
時計板に行ってもブランド物の話がほとんどでレスをもらえませんでした。(知らないみたいです)
ちなみに女性ですので、男性に合うサイズしかないものだとちょっと無理かなと思うのですが。
301255:04/04/04 00:25
>>1サーン
そうなんですよー。簡単にはコース配置を覚えられそうにないです。
大阪シティハーフのコース図を見てもよく分からない・・・。
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/victorshiaku/sub1.htm

ちなみに今日走ったのは、「淀川市民マラソン」のコースです。天満からも近いですよ!
3021でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/04 00:37
>>300
ランナー用の時計というものがあります。普通の時計の機能の他にストップ
ウオッチ機能は当然の事ながら付いていますが、ラップタイムといってスト
ップウオッチを使っている時に、繰り返して区間の経過時間を記録してくれ
ます。つまり、ラップを測ることが出来るわけですね。この機能があれば、
後は1キロを測っておけば、「1キロのラップ」を測ることが出来るわけです。

時計は、↓こんなところから時計を探して下さい。
ttp://www.runnet.co.jp/rundms/

また、心拍数が分かるものとしては↓があります。
ttp://www.polar.jp/

私としては、心拍計を買ってから走れる距離が飛躍的に伸びました。ですか
ら人にも勧めています。私が入会しているスポーツクラブのトレッドミルが
polar(ポラール)製のハートレートモニターという胸につける心拍を関知す
る機械に対応していたので、早速買って使ってみると心拍数が165程度なら
10kmを走れることが分かりました。もちろん、体調も考慮しなければなりま
せんが一応の目安になります。反対に言うと、走っていても150程度なら、
もっと速く走れるという目安にもなります。今ではスピードトレーニングな
ら170程度、ゆっくり長く走る(LSD)時は155程度を目安として走っていま
す。個人的には靴よりも心拍計の方が大切だと思っていますが、これは明ら
かに私の主観による誤った考えだとも思います。

心拍計にしても、ランナーズウオッチにしても、当然、普段は時計として使
えます。ですから、そんな時計をしている人を見たら、「走られるんですか?」
と聞くとそこからお友達になれることもあります。ランナーズウオッチをして
いるということは、「走るって事が、どれほど楽しいか知ってる人」である
可能性が非常に高いわけです。

女性でも、「NIKE TRIAX スピード REGULAR」の赤なんて格好いいと思います
よ。サイズ的には問題なく使えます。しかし、走りながら見易いということ
から大きくなるのはしょうがないです。
303新宿鬱都心@ハーフ目標。162cm64kg28% ◆bxVFazo/xo :04/04/04 00:42
旧53です。なんかイヤンな感じですがハンドル変えてみました。
(もはや「副都心」だったのはかなり過去の話ですが。)

>>300
ラップの計れる腕時計を購入しました。
タイメックスあたりのだとやすくて性能が良いので、大手量販店の時計専門フロアで
相談してみるといいですよ。
(じつは温泉やサウナにつけて入ったり、洗濯機で洗ってしまったことがあったけど
へっちゃらでした…。)
私は手首(骨の出たところの下)は14cm弱ですが、男性用の奥から二番目の穴で
ちょうどいいです。

今日はいい天気だったので走る予定でしたが、なんだか鬱めいて無理でした…。
昨日プライベートで衝撃的なことがあったからすごくだるかったからなんですが。
具合悪いの耐えて最悪のコンディションで必ず1日おき!としなくても2日空いても
いいじゃないか、、と自分をあまやかし気味です…(^_^;)
304300:04/04/04 01:45
>>302
んー!すごいです。レスありがとうございます。
良さそうな時計ばかりで悩みますね。うれしいことです。
まだまだはじめたばかりで、有名なサイトなどあまり知らないので
これからも色々調べたりしていきます!
>>303
レスありがとうございます。14センチとは!細いですねー。
はい、タイメックスも候補にいれることにします。
それから、元気出してくださいね!
305ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/04 04:28
>>300
私はこれを使ってます。

Garmin, Forerunner201:
ttp://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?order=&class=2/4&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=118&superkey=1

GPSにより、走った距離が分かり、自動的にラップやペースを計算してくれます。
今までは長距離を走るのに家の周りに計った5kのコースをぐるぐる回って
たのですが、これのおかげでもっと自由に走っても距離が分かって便利です。
306ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/04 05:45
昨日POLAR S120が届いた!さっそく今から走ってきます。
ちなみに距離は GARMIN GEKO201をクリップで腰の後につけて
測ってます。けっこうオタクかも。

マフェトンの本を読んだら、エアロビック運動のためには心拍数を 
180マイナス年齢 にしろ、とのことですが、これだと低すぎる感じが
しますね。どうなんしょ。
307ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/04 10:11
>>302
> 心拍数が165程度なら10kmを走れることが分かりました
165bpm って心拍数による運動強度は どの程度なのでしょうか?

165 の運動強度 = (165 - 安静時心拍数) - (最大心拍数 - 安静時心拍数)
最大心拍数 = 220 - 年齢

参考のために教えていただけると、助かります。
3081でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/04 10:45
>>305
買おうかと思ったが・・・。わ!RS232Cだ!やっぱり、見送ろう。
便利そうなんだけどなぁ。

今のねらい目は、↓です。どうやって、家内をだますか・・・。
ttp://www.timex.com/bodylink/

>>306
私も低すぎると思います。それよりも自分でATポイントを探しましょう。
私の場合は、トレッドミルを使って、時速8kmから1kmを走って、心拍数が
安定していれば、時速0.2km刻みでスピードを上げて時速9.2kmで心拍数が
安定せずに上がり続けました。それを何度か繰り返して、安定している最
高の心拍数が160程度だったと思います。それをATポイントとしました。
その心拍数さえ超えなければ10kmが楽に走れたので、自分でも「科学的な
アプローチってすごいなぁ」と感動したものです。私は、雪国に住んでい
て、その頃はトレッドミルばかりだったのでそんなことをしようかと思い
ついたのですが、実際に地面を走っているとそんな発想が生まれたかどう
か疑問です。
3091でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/04 11:52
>>307
私は42歳で安静時心拍数が72です。

でも
165 の運動強度 = (165 - 安静時心拍数) - (最大心拍数 - 安静時心拍数)
って、結局は
165 の運動強度 = 165 - 安静時心拍数 - 最大心拍数 + 安静時心拍数
だから
165 の運動強度 = 165 - 最大心拍数
ってこと?
165 の運動強度 = -13
ですが、これでよろしいでしょうか?

もしかしたら
165 の運動強度 = (165 - 安静時心拍数) / (最大心拍数 - 安静時心拍数)
じゃないですか?
それなら
165 の運動強度 = (165 - 72) / (178 - 72) = 93 / 106 = 87.7 %
です。
310307:04/04/04 12:09
ご回答、ありがとうございました。

もうしわけありません。式を間違っていました。
165 の運動強度 = (165 - 安静時心拍数) / (最大心拍数 - 安静時心拍数)
が正解です。

> 165 の運動強度 = (165 - 72) / (178 - 72) = 93 / 106 = 87.7 %

ですか。
http://www.geocities.jp/a5117a/pulse.html には
「運動強度80%〜90%はスポーツ訓練の運動強度です。」と書いてありますから、
最適な運動強度ということですね。
311307:04/04/04 12:21
>>308
> 安定している最高の心拍数が160程度だったと思います。それをATポイントとしました
なるほど、そのようにしてATポイントを計測する方法もあるんですね。
勉強になりました。φ(。。)メモメモ

申し遅れましたが、わたしは一ヶ月半前からジョギングを始めた45歳のものです。
最初は1キロも完走できませんでしたが、やっと先週は5キロを30分以上かけて完走できるようになりました。
完走直後の心拍数は156、運動強度は 85% で、楽に走れました(安静時心拍数は 48 です)。
予想してたよりも心拍数が高かったのですが、きっと AT ポイントよりも低かったんですね。

当面は60分以上走れるようになれるようトレーニングし、秋にはぜひロードレースデビューを果たしたい
と思っていますので、今後もよろしくおねがいします。
312306:04/04/04 13:10
ポラールのトランスミッターを胸につけて出陣しました!
が、? 心拍が103と155を行ったりきたり、走るとすぐに155、歩くと103。
一応マフェトン的にはどうなのかを試したかったので、リミッターを132−142に
設定しましたので、その範囲を飛ばして上下しているわけです。
なんかヘンだと思いながらあほなことに1時間半も歩いたり走ったりを繰り返しちゃい
ました。ふと思いついて、胸のバンドを上のほう(乳首のすぐ下)にずらしてみたところ、
あれれ、140くらいで安定しているではありませんか。
ところがその直後に膝が痛み始めてしまったので、ウォーキングに切り替え、
心拍数は90−100くらいでさわやかに帰還いたしました、とさ。
明日またきちっと試してみます。(情けない…)
313ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/04 13:20
>308
タイメックスのやつよさげですね。よく読んでいないで聞くのもなんですが、
GPSはどこにとりつけるのでしょう?
3141でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/04 14:53
>>310,>>311
307さん
個人的に思うのですが、私は時々最大心拍数まで心拍数を上げて運動して
います。場合によっては、最大心拍数を上回っています。運動強度が云々
と言うのって、健康のために運動する場合の話で、競技のためにトレーニ
ングする時って、心拍数を上げられるものなら上げた方が良いと思ってい
ます。上にも書いてありますが、ロードレースにデビューした時は、心拍
数182で走ってました。ただし、それをやりすぎると故障の素になるからい
つもやってはいけないとも思います。

>>312
306さん
トランスミッターの電極部分を濡らしてからお出かけになられた方が良い
です。私もたまにやるのですが、心拍が不安定な時って、化繊のシャツを
着て汗をかいていない場合が多いです。静電気の影響かな?と思いますが、
場合によっては唾つけて安定させます。これが、驚く様に安定するんです
よ。いや、ほんと・・・。

>>313
腰か、二の腕につけるみたいです。
誰か、個人輸入しません?って、自分でやってみろって言われそう・・・。
polarのS610iを買ったばかりなので、家内の目が・・・。
315ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/04 16:03
>>308
>>314
他スレには書いたんだけど、一昨年の年末に個人輸入しました。
左手にはこれをはめてスピードメータ、
右手にはPolarのS210でタコメータです。
楽しいですよ。

私はGPSのユニットはウエストポーチにいれてます。
3161でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/04 16:28
>>315
Polarを「タコメータ」って、クスっと来ました。
オーバーレブには気をつけましょう。

ところで、販売サイトってどこでしたっけ?お気に入りに
入れたはずが・・・。

心拍計およびGPSスレになりそうなので、本日のトレーニング報告を。
7:30から、先日走った19kmのLSDコースを走りました。途中で、大きい方を
もよおしたのでコンビニに駆け込みましたが、出たのは音だけでした。帰
ってきて1周1kmの町会を1周走って20km。時間は122分。まあ、時速6kmペー
スでした。地図で、35kmコースと42kmコースだけは見つけたのですが、走
るのはいつになる事やら・・・。4/18は2回目の10kmのロードレースだ。
317真夜中ランナー(32歳男走暦3ヶ月) ◆bujB8GgAPs :04/04/04 17:30
週末はスレが進むのが速いですね。みなさんお疲れさまです。
東京は雨で回復日のぼくには外で走る気がおきなくてちょうど良い感じ。

<1さん
運動強度の話ですが、ぼくも心拍トレーニング始めたばかりなんで、いろいろと調べていますが、
↓のサイトのメルマガの「トレーニングのヒント」のバックナンバーが非常に良いです。

ttp://www.runner.ne.jp/bnlist.htm

もし、ご存知でなかったらVol1から是非読んでみてください。
「トレーニングのヒント」だけワープロソフトに移して印刷したんですが読み応えあります!
318ぶ#:04/04/04 17:35
319新宿鬱都心@ハーフ目標。162cm64kg28% ◆bxVFazo/xo :04/04/04 19:27
低気圧が近づくと、古傷が痛むお年寄りのような私。。
昨日断念したので、今日こそ雨降りですが走ってきます…。
でもロングコースはあきらめて、11kmのショートコースにします。

ダイニングの椅子に、母が「骨盤矯正クッション」とかいうわけのわからんもんを買ってきて
おいてあるのですが、それに座って食事して以来、膝と腰の傷みが復活。
「15分以上座ると過度に負担がかかることがあります」とかかいてあるやんけー!ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン
気にせず座ってしまって、アホです、自分。。
3201でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/04 22:22
>>319
11kmをショートコースと呼んでいるあなたに敬意を評します。
321286:04/04/05 01:07
>>308
> >>305
> 買おうかと思ったが・・・。わ!RS232Cだ!やっぱり、見送ろう。
ねえ、いまどきUSBですよねえ。まあ結局データ落としてって
全然やってないから関係ないけど。

> 便利そうなんだけどなぁ。
> 今のねらい目は、↓です。どうやって、家内をだますか・・・。
> ttp://www.timex.com/bodylink/

久しぶりに見たけどGPSユニットが初期のより随分小さくなりましたね。
初期のはかなりでかかった。Timexは心拍計もついているのがいいですよね。
Garminも将来的には心拍計もつくとのうわさもあるので期待。
 
Forerunner、RS232Cだったのか、、、
昨日、注文してしまったよ。
これって変換コネクタとか使うとUSBで使えるんでしたっけ?
323307:04/04/05 10:38
>>314
> 個人的に思うのですが、私は時々最大心拍数まで心拍数を上げて運動しています。
わたしが思うに、「最大心拍数=220−年齢」というのが正確な値ではないのだと思います。
心臓の機能は個人差がありますから、同じ年齢の人がすべて同じ最大心拍数というのは
ありえないと思います。たぶん、平均か、平均よりも少し少なめの値になるようになっていると思います。
1さんは心臓が強くて、220 - 42 = 178 よりも大きいのだと思います。
> ロードレースにデビューした時は、心拍数182で走ってました
すごいですねー。わたしなんか170を超えると、くらくらしてしまいます。
324ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/05 16:40
これから走ろうとしているちょっとデブ目な者ですけど
最初から心拍計やラップタイムのやつはいりませんよね?
まず走ることに慣れてからでいいですよね?
325真夜中ランナー(32歳男走暦3ヶ月) ◆bujB8GgAPs :04/04/05 17:08
「最大心拍数=220−年齢」っていうのは当てはまらない場合も多いようですね。
日常的に運動をしている人なら「最大心拍数=220−年齢/2」のほうが当てはまる場合も多いというデータもあるようです。

>>324 さん
わたしは走り始めて最初の2ヶ月はストップウォッチも心拍計も使いませんでした。
3〜5kmが初め1ヶ月のメイン距離だったのですが、その日の体調に合わせてボケーッと走ってました。
ひと月目の延べ距離は、大体2日に一回走って75kmです。
ただ、なんとなくマンネリを感じてきたのと、1度、レースに出てタイムに興味が出始めて最近購入しました。
今になると3ヶ月前の頃のタイムと心拍も知りたかったりしますが。

練習メモ 20040402 深夜 晴れ
距離:20km タイム:95m44s maxHR:161 aveHR:152 ペース:4m47s/km
326ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/05 20:32
>325
それにしてもむちゃくちゃ速いペースですね。
走り始めて間もないなんて信じられません。今までは運動経験がありますか?
327ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/05 20:47
>>324
しばらく走ってみないと、やめちゃうかもしれないから、
続けられる確信をもってから買えば良いと思う。
ちなみに俺は持っていない。
欲しいけど高いんだもん。
>>324
靴だけはいい物にした方が良いと思います。
329早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/05 21:28
今までは名無しでときどき書き込んでいましたが、1さんに賛同しコテハンで
書き込むことにします。真夜中ランナーさんがいらっしゃるので私はこんな名前
にしときました。こちらへの書き込みは、最初は12、26など、ここ最近は、
306、312でございます。どうぞお仲間に入れてくださいまし。

当方、38歳。ダイエットのために8ヶ月前(昨年7月末)からウォーキングを
始め、というのは体重がかなり重く心肺機能もへたれで走るどころではなかった
ためなのですが、徐々にジョギングの時間を長くしていくいくうちに走ることに
病み付きになってしまった口です。ということで今後ともよろしくお願いします
330早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/05 21:31
さて、今朝はポラールのトランスミッターを注意深く装着し、水を多めに塗り
まして出発。今度は最初から安定して測定できました。途中ほんのちょっと
動作がおかしくなった時に1さんのアドバイスの通り、唾をつけてみますと
すぐに安定しました!
徐々に心拍が上がるように心がけ、10分後に目標心拍数の132-142に到達し、
35分ほど維持して走り、また徐々に落としていき、全55分で終了。

いやはやこれ、楽しいですねー。自分の状態を数値でモニタするというのが新鮮
で面白い。起きて1時間以内のスタートということもあってか、なかなか心拍数
が上がらなかったのですが、いったん目標心拍数までいくと、ある程度の期間は
維持は楽ですが、時間が長くなると今度は上限値を越えやすくなり、維持のため
には速度を落としていかなくてはならないようです。いずれにしろ、132−142
というマフェトン式での目標心拍数ですと、とても楽に走れるということが分か
りました。1さんのように160で10キロはまだまだですね。
目標心拍数をもう少し上げて(+5)、また明日も楽しんで走ります。
長々と書き込み失礼しました。

331真夜中ランナー(32歳男走暦3ヶ月) ◆bujB8GgAPs :04/04/05 23:11
>>326 さん
中高は帰宅部、大は飲酒部です。
ただ、前も書いた通り昨年、9月〜11月はほぼ毎日1〜2km泳いでました。
1さんも書いてくださいましたが、このベース作りはかなり効果的だったかも。

<早朝ランナーさん
コテハン改名、おめでとうございます!
1さん賛同者が着々と増えていきますね!スバラシイ!!
あらためて、よろしくお願いします。
3321でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/05 23:11
>>324
実は、私は心拍計を買うまでは、まともに1kmを走れませんでした。すぐに
疲れてしまい、「あーあ、疲れたからやめた」と根性のない私が心の中
に出現し、すぐに走るのを止めてしまっていました。ところが、心拍計を
買ってからは、いろいろと試してみて「心拍数168だったら、まだ走れる
じゃん」と今度は止める理由がなくなってしまった感じです。324さんが
今のままで走れるのなら心拍計は必要ないです。328さんのおっしゃるよ
うに心拍計よりも良い靴の方が大切です。

>>329
早朝ランナーさん
ウエルカムです。今後ともよろしくお願いします。心拍計って、私たちの様
に根性無しの中年には良い道具ですよね。私の経験上、一番大切なのは走り
足りないぐらいで止めておく事みたいです。そうすると怪我の防止になりま
す。怪我がなければたくさん走れる。たくさん走れると速く走れる様になる。
マフェトン理論のねらいもそこになるみたいです。次の日に仕事で走れない
と分かっている時には、上に書いてある様に最大心拍数まで負荷をかけるの
も良いと思います。いろいろとやってみて下さい。

明後日に、東京の仕事が急に入り、最終の飛行機で東京に行ってPM9:30から
皇居に向かいます。明後日は、早朝ランが出来ないので皇居を2周しようか
な。できるかな?
333休職ランナー@ハーフ目標!162/64/30%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/06 02:31
>>332
皇居は反時計回りに走られる予定ですか?竹橋の登り以外は、半蔵門も下りなので
普段のお話しから察するに2周どころか3周ぐらいいけるのではないかと思いますよ。

途中、桜田門を抜けるコースを私は通っています。
多くの方がそうされているようですが、たまに直進して90度曲がって日比谷公園に入る
方もいらっしゃるようで…。
夜の桜田門は慣れないと出会い頭「なにか」に会ってしまいそうな怖い雰囲気です。。
でも大きな桜の木があって、今とてもきれいなんですよ。
1さんはどちらのコースを予定されているのでしょうか。

…ハンドルネームは他の方がレスつけるのにあんまりにあんまりだったので、
ちょっとかえてみました。でもまだアレなかんじかしら…。(体脂肪急増してるし。。)
334早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/06 05:37
みなさまおはようございます。早起き鳥でございます。
早速のウェルカムのレスありがとうございます。うれしいなぁ。
さあてポラールつけて、と、おや? ない!
よく考えたら、昨日会社の昼休みにでも取説よんでいじろうかと持っていって
朝デスクの引き出しに放り込んだまま、忘れて帰ってきたのでした。がーん。
一気にモチベーションが下がりましたが、気を取り直して走ってきます。

休職ランナーさん、その後お足はいかがでしょうか?
市販の体脂肪率計で測定した数値はかなり上下しますのであまり気にしない方が
よろしいかと思いますよ。私の場合には朝測ると18%台、帰宅後に測ると15%台
です。その差が3%、半日のうちに2キログラムも脂肪が増えた?、そんなわけない
ですよね。どちらかというと晩のほうがより正確らしいと言う話です。私は朝ランニング
から帰ってきてシャワーを浴びてから、体重と体脂肪率を測ってランニング記録と
ともにノートにつけています。(記録は、以前はジョーヘンダーソンの「マラソン挑戦
100日プログラム」、最近はランナーズの付録に)

さあてこれから走ってきます。POLARのことは忘れて、公園の桜が綺麗なのでカメラ
を持っていこう。では行ってきます。
335ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/06 05:52
>>325
> 「最大心拍数=220−年齢」っていうのは当てはまらない場合も多いようですね。
> 日常的に運動をしている人なら「最大心拍数=220−年齢/2」のほうが当てはまる場合も多いというデータもあるようです。

LSDスレにも書いたのですが、こういう公式は個人差が多くて
全然あてにならないので実際に計りなさいという意見を
見ました。心拍計をつけ、きつい坂をさがし、思いっきり全力で
駆け上がる。 これを数回繰り返します。 げろ吐きたく
なるころには心臓ばくばくでほぼ最大心拍数に
達しているはず。 
3361でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/06 06:28
>>333
休職ランナーさん
ホテルは浜松町なので、日比谷公園を斜めに走って祝田橋(これ、何と読む
のでしょうか?)から皇居の周回コースに入ります。多分、黒のナイキのラ
ンニングキャップと黒のTシャツと短パン(ランニングパンツじゃないよ)
とショートタイツ姿です。これで、耳にはイヤホンを付けて走っていれば私
です。おお、そうそう、反時計回りですから多くの人と同じコースになるの
かな?出没予定時間は10:00です。

>>334
私もこれから走ってきまーす。30分だけね。
337シティランナー@禁煙6日目 ◆FXfHWi1avw :04/04/06 09:16
春眠暁を覚えず。。。早起きできないでおります(鬱
早起きの秘訣が知りたいです(早く寝ろという話もあるが)。

心拍計の話が出てましたね。身体のことを考えれば、つけたほうがいいのでしょうけど、
どうにも高いのと、邪魔そうで手を出せずにいます。
ポラールのハートレートモニターm61というのが今月号のランナーズに出て
ましたが、このトランスミッターって走るのに邪魔そう^^;
って、まあ女性はブラしてるから、こんなん当たり前って思うかもしれないけど、
男子としては、やや抵抗あります。

レースで履いてたナイキAIR ZOOM KATANA WIDEがサイズ合わなかったらしく、
両足親指が黒爪状態。泣く泣くシューズを買い直しました。アシックスの
GEL-1080 MILLEというやつです。LSD用なのでカタナよりだいぶ重いですが、
あまり気にならないほど履き心地は◎。それにしても、ランってあんがい
お金かかるものですね。まあゴルフよりはマシですが。
338307:04/04/06 10:13
>>325>>375
なるほど、最大心拍数が当てにならないから、運動強度によって目標心拍数を決めるより、
心拍計でHRTを計測し、HRT - 15 〜 HRT の範囲あたりでトレーニングするのが
スタミナを向上させるには合理的なように思えてきました。

わたしは現在キロ6分半ペースで6キロ走るのがやっとなので、10キロを60分で走れる
ようになったら真剣に検討してみたいと思います。>ポラールのハートレートモニター
でも、337 さんがおっしゃるように、男子としては、やや抵抗ありです。
このスレつまんねーな
340真夜中ランナー(32歳男走暦3ヶ月) ◆bujB8GgAPs :04/04/06 13:01
<シティランナーさん
禁煙初めてますか!わたしは節煙を昨日からはじめました。
一応、最初は禁煙、と思ったのですが4時間後の夕飯の後にはやくも断念!その後、今日の昼までに3本。
かなり意思が弱いですね。でも出来る限り頑張りますよ。
なにせ欲しいものが色々ありますからね。スポーツサングラス、レース用シューズ、ランシャツあと2枚くらいetc...
トランスミッター、わたしは結構違和感を感じます。そのうち慣れると思ってますけどね。

<1さん、休職ランナーさん
今日は走る予定なので、是非皇居まで脚を伸ばしたいところですが、22:00頃は無理かも。
ハンドルのとおり、深夜1時とか2時に走ってるもので。
3411でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/06 18:54
>>337>>338
トランスミッターですけども、そのうちに慣れます。後ろから見るとブラ
ジャーに見える可能性もあるので、色の濃いシャツは必需品ですが・・・。(^^;)

>>340
とんでもないです。私も次の日の仕事と、今回こそは早朝ランをしようと
思いますので、11:00に最後の周回に入って12:00にはホテルで寝ている予
定です。

それはそうと、このスレが盛り上がってきたらそのうちオフ会しましょう
ね。オフ会で東京あたりの大会に出て昼間から飲むってのも良いかも。

そのうちね。そのうち・・・。
342休職ランナー@ハーフ目標!162/64/30%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/06 19:07
>>334
早朝ランナーさん、体脂肪についてありがとうございます。
でっかい低気圧が近づいていると節々が痛いのですが、今は割と好調です。

ランナーズの付録にそんないい記録帳がついていたんですね。私は5年前に買った5年日記
(今年が最後)にちょこちょこと書いています。

>>336
1さん、レスありがとうございます。
そのまま「いわいだばし」です。
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン な、なんと。浜松町ですか。私の職場です(汗)
メルパルクあたりにお泊まりなのかしら。浜松町からだと日比谷公園までちょっとばかし
ありますね。
(ふとした疑問ですが、1さんはどちらの方なのかしら?不都合があるようでしたらひみつで
構いませんけれど(^_^;))

昨日満月で今日も月がきれいです。
鬱っけのせいでニューヨーク時間ぐらいの生活になってしまっているので、これから
あっちこっち延々と走ってこようと思います。

心拍、何気なく計ってみましたが(アナログで。)私は150over以上で走ると11km完走するには
つらいペースみたいです。片頭痛持ちなので、脳血管が拡張しすぎるとひどいことになるので…。
ではまた後ほど。
343ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/06 19:31
脂肪燃焼、つまり20分以上走ると脂肪が燃える、燃やしましょう!
という合言葉につられ走り、確かに体重減となっています。
ところで、素朴な疑問ですが、燃えた脂肪は何処に行く、消えるのでしょうか?
345ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/06 23:03
脂肪がきれいに燃えたら、二酸化炭素と水になります。
>>344
文系の私にはパッパラパーです
3471でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/07 00:56
>>342
休職ランナーさん
私の場合は、浜松町のホテルから祝田橋までがウォームアップとしては
ちょうど良い感じです。

私の住んでる町ですか?  な い しょ  (^^)

今日は、皇居を2周しました。1周目はちょっと頑張って27分台でした。
2周目は、25分台を目指して大分頑張ったのですが・・・。なんと、27
分台でした。

さて、明日の朝、起きられるかなぁ・・・。
348休職ランナー@ハーフ目標!162/63/30.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/07 03:13
>>347
1さん
東京と大阪でないことはわかりました(^_^;)
雲一つない満月で、桜も散り際でとても良い夜でしたね。お花見ランができたのでは?
祝田橋までというのが私の言う直角コースですね。
1周27分ってすごいです。私は31分もかかります…。

東京で数十キロ走るために慣れないところをうろうろするより、せっかくの周回コース
なのではじめて皇居3周(+家との往復)してみました。
1周は5kmにはわずかに満たないかんじですね。(桜田門コース)手持ちのデジタルマップで
計測したところ4.92kmでした。
今日のトータル走行距離は、初の21kmちょいでした。時間は2時間10分。初めてにしては
上出来??

周回コースは途中信号休みなどがないので、自分を責めたければ好きなだけ追いつめられて
しまうので、けっこうしんどいですね…。ハーフを目標とするからには皇居4周ぐらいできないと
とおもうんですけどね。(真夏に皇居6周という地獄レースもありますが…。)
最後の1kmあたりは「なんやらわからんけど、ごめんなさい。」って気分でした…。
からだがふにゃふにゃです。

余談ですが、雨が降る前ってよくホコリのニオイがしたりしますよね。
大手門を越えた辺りで時々、「ウマくさい」ときがあるんですよ。今日、地図でチェックしていたら
皇居のその辺にちょうど厩舎があるようです。いいなぁ、あの中には武蔵野の森と馬が…。

いつも長々とすみません。
349早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/07 05:32
1さん、皇居ラン デビューおめでとうございます。
いかがでしたか?クルマの多さは気になりませんでしたか?
夜はそれでまた独特の雰囲気なのでしょうね。
ところで、お住まいはどちらですか???ないしょなんておっしゃらないで・・・ヒントは?
ちなみに私は、本拠地東京ですが、今は名古屋に転勤中です。

休職ランナーさん
朝早いですねー、というか宵っ張りなのかな?
21キロをそのタイムはトレーニングとしては十分速いですよ。
私の場合、走る理由のひとつが体調維持管理、脂肪駆除(笑)なので、特に意識して
スピードをつけるトレーニングはしていません。ファンランの延長線、毎日のランニングの
モチベーション維持のためにレースがあるという考え方です。
先輩方から見れば、そんなへたれランナーですが、2月末の初ハーフでは無理せず
楽しく走って1時間43分弱というタイムでした。
1さんは恐らく1時間30分をゆうに切れそうですね。休職ランナーさんだって30分台で
走れそうな感じです。生意気スマソ。

さあ、今日はポラールをつけて走ってきます。では!



3501でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/07 12:52
タイムを気にしないようにしても気になるので、最近は思い切り気にするよ
うにしています。「ロードレースに出ましょうよ」というスレですから、そ
れで良いと思います。

>>348
休職ランナーさん
>今日のトータル走行距離は、初の21kmちょいでした。時間は2時間
10分。初めてにしては上出来??
上出来です。ご立派。
私が皇居を走っている時に、上下オレンジのジャージの女性を見かけま
したが、その方ではないんですね。確か、ピンクでしたよね。

>>349
早朝ランナーさん
>1さんは恐らく1時間30分をゆうに切れそうですね。
とんでもないです。それは、11月の目標タイムです。それもかなり挑戦
的な目標です。多分、今走っても1時間40分(100分)が精一杯のタイムだ
と思います。アップダウンがあれば、それも無理でしょう。4分30秒/kmの
スピードを身につけたいです。よって、持続走(ペース走)を復活させる
事にします。
351真夜中ランナー(32歳男走暦3ヶ月) ◆bujB8GgAPs :04/04/07 15:38
>>341
1さん
そのうち1さんが自分のホームページを作ると、勝手に、予想してますよ。

>>348
休職ランナーさん
臭いといえば、昨晩ははっきりと春の匂いがしました!桜ももう葉桜ですもんね。

練習メモ 20040406 深夜 晴れ
距離:10km タイム:47m??s maxHR:160 aveHR:154 ペース:4m4?s/km
4月2日の20km練習の疲れはとれてました。ストップウォッチ止めたと思ったら、止まってなかった。
352今のところ名無し:04/04/07 16:11
オフ会やる予定はありますか?
353ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/07 18:14
>>348
馬のウンコにまみれて死んで欲しい。
デブス!
ここって長文書くスレなの?
>>351
>ストップウォッチ止めたと思ったら、止まってなかった。
勝手に止まってることがたまにあって、10km17分で走っちゃったのかよ!とかあります。。

やっぱり心拍計使うと効果的な練習できるみたいですね。
購入を考えてるのですが、やはり高い買い物なので
貧乏な僕にはまだちょっと手が出ません。

356ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/07 22:30
>>354
そうです。長文を書き、読む根性がなければ10kmなんて
走れません。
当面の目標がないけど今日も10km走ってきました。
358ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/07 23:28
ひまですね
3591でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/07 23:30
>>351
>真夜中ランナーさん
あまい。そんな暇があったら走ってます。

>>352
あまい。あなたのハンドルが固定になる前にオフ会を開催することは
絶対にありません。

そのうち、私が東京に出張する時に真夜中さんとか休職さんとかと予
定があえば突然オフ会になるかも知れません。このスレは、コテハン
で参加するためのスレです。ロードレースに参加しようかと思ったり、
参加したけどまだ一端のランナーになっていない人が励まし合いなが
らランナーとして成長しましょう。

おっと、忘れそうになったけど、ご参加の皆さんに業務連絡です。
荒らしに放置は2ちゃんの掟です。そこんとこ よ ろ し く。。。
今日の漏れ
朝6時起床
午前中 仕事
午後 昼寝
夕方 10kmジョグ
夜 スナックで一杯
深夜 2chカキコ

361休職ランナー@ハーフ目標!162/63/30.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/07 23:49
>>360
健康的なんだか、不健康なんだか…(笑)

1さん、私も実は追い越されるたびに「( ・o・)ハッ1さん?」などとちょっと挙動不審気味に
走っていましたよ(^_^;)でもそれらしき方には結局すれ違わなかった気がします。

最近は長袖だと暑いので、戦隊物のピンク(もしくは林家パー子)のようなスタイルから変更
しました。
おしりまで隠れる男性用LサイズのTシャツ+ロングタイツ+こっそりピンクの5本指靴下、
ひそかにピンクのウエストポーチ、実はピンクのゴムでポニーテール(年甲斐もなく。。)
でございます。
(ロングタイツがハーフタイツになっているときや、丈の短いTシャツの時には
ピンクのウインドブレーカーを腰に巻いたりして尻防御に努めております。。みっともないので。)

先日雨の日には
Tシャツ+ロングタイツ+ウインドブレーカー上下+野球帽+雨合羽だったので、全身水気を含んで
激しく後悔しました。
頭がムレムレで薄毛が進行するんじゃないかと気が気じゃない状態。

ちょっと前に良く話題にあげていた「足の小指がいたいよぉ!」問題ですが、気がついたら
ギ タ リ ス ト の 指 みたいにかっちんかちんになっていました。。
おしゃれサンダルをエレガントに…なんてのは夢になりました。。。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなときにも「あほか、、じぶん。。」とか思いつつ走っています。。
みなさんは一年に何回大会に出ていますか?
毎月とかなのでしょうか。
大会に出るという目標があると、走るのも楽しくなりそうだし
やる気も余計に出ますね。

僕は大会は出たことがありません。
とりあえず、初回は5キロにしようかと思っています。
制限時間がゆるいものでないと失格になりそうです^^;
目標は今年の冬。デビューにふさわしいおすすめ大会などありましたら教えてください。
家は埼玉です。
一応ランネットで検索中です・・・
ガーミンのForerunnerが届きました!
昨日、今日と装着して出動してきましたが、途中で「信号が弱いよー」とメッセージが出て
距離と速度が表示されなくなってしまう。。。
ちゃんと動けば面白そうなのに。。。
あ、走ったコースは横浜の大通りです。
364ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/08 03:01
>>363
高いビルの間とか、うっそうとした森の中では信号を
失ってしまう傾向がありますね。 シカゴマラソンで
スタート地点で信号がなくて困ったよーという
カキコがありました。 
365早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/08 05:46
おはようございます。
>359 
私が宿泊での東京出張の時には会社の連中と飲んだくれてますので
突然オフにも参加できそうもありません(笑)
名古屋で走ることはありませんか?

>361
私も五本指靴下愛好家です。ランニング用はもとよりスーツにも、休日のカジュアル
にも全て五本指です。気持ち悪くてもう指なしは履けなくなってしまいました。
スーツのときに顧客のところとか、食事のときとか靴を脱ぐ機会があるときはちょっと
だけ周囲の視線が気になりますが…
会社で周囲にすすめても試す人はいままでいませんね。(笑)

366早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/08 06:00
>362
今年から来年にかけて身近なところの走ってみたい大会を数えてみたら、フル2つ、
ハーフ2つ、10キロ1つでした。11月から翌年の4月までの半年間で5つのレースと
いうことになります。これが当面の目標です。
これから冬の大会出走が目標なら、まだまだ時間がありますので初回は5キロから
にしても、1年以内には少なくともハーフは走れると思いますよ。
私は昨年の夏までは80キロをゆうに超えた、走るなんてとんでもないデブでしたが、
5ヵ月後にはハーフを走ることが出来ました。いっしょにがんばりましょう!
367ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/08 07:56
>>366
すみません。ちなみに身長はどれくらいですか?
今は何キロ痩せましたか?
3681でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/08 15:44
>>362
今年の予定は、3-5月に10kmのロードレースに3回。
6月にクロスカントリー、1回。
9-11月にハーフを3or4回。
11月か12月にフルを1回。
かな?

>>365
実は、来週は名古屋です。予定は決まってないのです(夜の9時頃まで仕事
があるかも知れない。「打ち合わせ」という名目の仕事はやめてほしいと
心から思っています。)が、熱田神宮の周りを走っているでしょう。時間は
分かりません。4/18は2回目の10kmなので、スピードトレーニングが出来な
いとちょっと困るのですが・・・。熱田神宮の周回は2km強なんですよね。
早朝は境内の中を走って、昼間や夜なら周回を走ろうかと思っています。
369真夜中ランナー(32歳男走暦3ヶ月) ◆bujB8GgAPs :04/04/08 15:57
>>368 & >>362
1さん
すごい盛りだくさんですね。フルも年内にいってしまうとは!
わたしの予定。
5月:ハーフデビュー 100分以内
6月:ハーフ
7か8月:クロカン(10km〜20km)

このあたりから練習量を月150km以上にしたい。

秋:トライアスロン(オリンピックディスタンス)
翌1月:ハーフ 90分以内
翌3月:フルデビュー 3時間30分以内

故障無く1年間楽しみたいです!
370ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/08 16:25
みなさんすごいですね。私はまず体重を落とさないととても大会には
出られません。ようやく体育座りが普通に出来るようになったくらいですから・・・
せめて標準体重にしないとだ!!
371休職ランナー@ハーフ目標!162/64.5/28%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/08 17:10
>>370
70kg台のときも大会に出てしましたよ。
私のように標準体重を著しくオーバーしている人でも、いい靴選んでゆっくりから
スタートすれば膝を痛めず1年で10kgぐらい自然に減るものです。
(週1で11kmしか走っていませんでしたが。)

体育座りがやっとできるぐらい、というのがどれぐらいなのかよくわからないですけど
膝の筋肉を鍛えるために椅子に座って膝下を上げるとか、自重でのトレーニングを
生活に取り入れるといいと思います。
(会社の机の下では膝上げ下げしまくりで落ち着かない子供みたいでした。。)

3721でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/08 17:13
>>369
真夜中さん
11月に制限時間6時間のフルマラソンがあるので、気楽に
出ようかなと・・・。距離練習の励みになればいいなぁ。

雪国なので、その大会でほぼ年内の予定は終了です。

足が、痛い。左足がちょっと変なので、今日はおとなしく仕事して、その
後で気分が向けば水泳いきまーす。
373真夜中ランナー(32歳男走暦3ヶ月) ◆bujB8GgAPs :04/04/08 18:27
>>372
1さん
>11月か12月にフルを1回。
というのはてっきりホノルルだと思ってました。
脚の痛みはなかなか難しいですね。走れなくもないのだけど、少し鈍痛がある。
わたしはこんな状態が続いてます。脚をいろんな角度に伸ばしたり、ひねったりしてみて、
キーンという痛みがあるときは自粛していますが、こんな対処のしかたで良いのかは全く謎です。
374早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/08 18:59
>>367
えー身長体重ですか。公開しちゃいますと、169cm 68kgです。
最高潮の時は83kgを超えてました。半年で15kg減ったわけです。
これには自分でも驚きました。まったく苦労してませんから。
この辺の話はまた今度。

>>368
名古屋に来られるんですね。お詳しいので何度か走られている様子ですね。
夜の熱田神宮ですか。怖くないのでしょうか?
375早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/08 19:10
私も膝痛で悩んだ口です。私にはストレッチよりもスクワットで筋力強化
したのが効いているようです。有酸素運動により大腿部の筋肉が痩せて
しまったのか、バランスが悪くなったためだろうと推測しています。
未だに無理をすると痛み出しますが、以前のように悪化はしないようです。
それから、別のジョギングスレではグルコサミンを薦めている方がいて
ここ数日服用しています。まだ怖くてレース並みのスピードをトレーニング
で出すのは止めていたのですが、飲んだ翌日から膝の動作がスムーズで
スピードに耐えられるようになりました。週末に30キロ走をやろうと思って
ますので、これで本当に効果があるのか分かると思います。
3761でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/08 20:56
>>373
ホノルルは暑そうなのと人が多そうなので走る気にはなりません。

>>374
私は、予備校まで愛知県で名鉄河和線沿線に住んでいて、熱田神宮の
図書館で勉強していたことがあります。今は、夜は物騒なのかなぁ?
熱田神宮の周回って多分信号もないだろうと予想しているのですが・・・。
377ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/08 22:06
>>376
1さん こんにちは。知多に住まれていたのですね。
夜の熱田神宮周辺は物騒と言うことはないでしょうけれど、夜はもののけが出てきそうな
感じで…

374に追記。この身長体重を見ると、なんだデブじゃん、なんて思う方もいるかもしれま
せんが、スーツはA5でウェストは5cm詰めて履いています。(73cm)
走る時間が長くなるにつれ、ちゃんと食べないといけないと思い、また身体も要求する
ので結構食べてますから、ここ数ヶ月は体重が減りません。
運動三昧だった学生時代の体重62,3kgが目標です。
378早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/08 22:07
↑私の書き込みです。
早朝ランナー様、詳しくありがとうございます。
380休職ランナー@ハーフ目標!162/63.6/29.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/09 04:31
日付変更あたりに走ってきてお風呂入ってご飯食べてだらだらとヤンキースの試合など見てい
ました。
なんか足の指が脈うつ…。
おそるおそる見てみると、左足の第二指にどでかい血豆ができていました。ギャー!
ただでさえ、昨日右かかとを普通のおしゃれ靴で靴擦れ剥け太郎にしてしまったばかりなのに!
ますますおしゃれサンダルでセレブ気取りな夏が遠のくのを感じました…。
(会社のパーティーで沖縄旅行当たったのに…。。)

11kmを1時間9分でした。ゲルカヤノでクライマクール並のタイムになってきたので、次回は
久々に履いて、軽さを実感してみようと思います。
ちなみに今日は洗濯忘れていたのでタイツじゃなくて林家パー子スタイルでした。。

レースはとりあえず11月はつくばマラソン必須。
12月にホノルルいってみよかな。
上期は…多分5月のEKIDENカーニバル東東京大会が会社の走友会で毎回でているので
参加。
夏場はこわいのでちょっとまだわかりません。

はじめまして。
なんか、ここの書き込み、自分とシンクロしてて怖いです。
私は、昨年の9月ごろダイエットのために走り始めて、
そのうちダイエットより走る楽しさで走るようになりました。
レースは1月に10km、2月に10miles、3月に10km、
先日の吉川なまずの里で初ハーフでした(Q選手は50m程度の距離で見ました)。
ハーフの記録は、1km5分ペースで走り予定通り約1時間45分。
通常の練習量は月150km程度。右膝痛があり、グルコサミンも飲んでます。
この後、8月まではレース参加を控え、基礎作りを地道にやって
もっと速く走れるようになりたいと思っています。
初フルは、予定では、やはり11月のつくばマラソンです。

382早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/09 05:27
>381
始めまして!おはようございます。確かに私とそっくりですねー。
もしかして、スポーツ板の「市民マラソン&ロードレース」スレ、
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1075435326/459の方でしょうか
ならば、グルコサミンはこれを参考にさせていただいたのでした。感謝。
書き込みの時間を見ると、あなた様も早朝ランニングでしょうか。
ところで、ここまで似てるのですから、不躾ですがサイズも教えてください。
この際、1さんに賛同頂きコテハンにしませんか?
383ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/09 05:30
>>381
ちょっと急ぎすぎなようで心配だなー。 失礼ですがお年は?
走る前はなにか運動は? 月150kmの練習量でしたら
1年で10km、2年でハーフ、3年かけてフルというのが
安全だと思います。 練習によって鍛えられるのは
1) 心肺機能
2) 足の筋肉
3) 膝
と3つの要素がありますが、この中で膝が一番時間が
かかると聞きます。 つまり呼吸が元気で、足の
筋肉が元気でも、 それが許すペースで走ったら
まだ追いついてない膝を絶対に痛めるのです。 
いま膝が痛んでいるのがその証拠です。とにかく
膝が痛む状態では絶対に走るべきではありません。
せっかく走る楽しみを知ったのだから、どうかあせらず、
健康に末永く楽しんでいただきたいと思います。

384ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/09 05:40
>337>340
完全に遅レスでスマソですが、
シティーランナーさん、真夜中さん、禁煙、節煙はその後いかがでしょうか?
当方も以前はタバコが手放せませんでしたが、3年3ヶ月前に禁煙してから
より1本も吸っておりません。それまでは何度も禁煙を始めては文字通り3日坊主
に終わっておりましたが、ひょんなことからすんなり止めることができました。
本屋でたまたま目にした「禁煙セラビー」を手に取ったのがきっかけでした。
禁煙を開始したのが12月の初めだったのですが、その月は禁断症状よりもいろんな
風邪に次から次へと襲われて、約一ヶ月間朦朧としながら辛い毎日だったのを
覚えております。私の勝手な推測では、タバコを吸う事が前提で適性にバランスを
とっていた私の免疫システムが禁煙によりぐらぐら揺れてしまったため、風邪ばかり
引いてしまったのだと思います。こんな辛い思いをするならよっぽどタバコは二度と
吸うまいと固く誓ったのでした。参考にならないかな。
相変わらずの長文スマソ。
385早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/09 05:42
↑朝からぼけてます。またやっちゃいました。私のレスです。
386381:04/04/09 09:39
>>382

その書き込みは私ではありません。内容はわが身のことのようですが。
サイズは178cm、75kgです。あと7kgは落としたいと思っています。

>>383

やっぱり急ぎすぎですかね。
一応、それもあり、しばらくレース出場はやめて、
じっくりやりなおそうと思っているのです。


387ダイエットランナー:04/04/09 10:15
>>374
> 半年で15kg減ったわけです。これには自分でも驚きました。まったく苦労してませんから
おおおー、すごい。
よかったら、詳細を教えてください。

ちなみにわたしは 174cm、72kg で、65kg まで減量したいと思い、ジョギングしてます。
388ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/09 10:52
>>362
超初心者の埼玉人です、ちょこっとシンスプリント気味ですが。。。
私も来年1月デビューの予定です。
毎年知り合いから誘われ断り続けてきた、越谷市の元旦マラソンに今年こそは出られそうです。
今まで拒絶してきたことが嘘のように、走る楽しさを実感しています。
389ダイエットランナー:04/04/09 11:10
>>383
> 練習によって鍛えられるのは 1)心肺機能 2)足の筋肉 3)膝 と3つの要素があります
大変参考になります。φ(*'д'* )メモメモ

でも、膝が鍛えられる って具体的にはどういうことなんでしょうか?
膝のクッションが丈夫になる?炎症を起こしにくい体質になる?柔軟性が増す?
それとも正しいフォームにより変な負荷がかからないとか筋肉が擦れないとか?

フォームの問題であれば、それを意識した練習で克服できると思うんですけど
390ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/09 11:21
>>386
> じっくりやりなおそうと思っているのです。

そうすることをお勧めします。 特に
LSDに集中してトレーニングするのが
よいのではないかと思います。 まずは
ゆっくりと、少しずつ距離を増やす。
スピードは遅くても、長い距離を走るほうが
体重減少には効果的です。 そして
距離になれ、体重も軽くなって膝への
負担が減ったところでスピードを
上げていったほうが良いと思います。
391真夜中ランナー(32歳男走暦3ヶ月) ◆bujB8GgAPs :04/04/09 13:31
>>383
私へのアドバイスではないですが、非常に気になります。
ハーフまで2ヶ月切ってるので、しっかり練習しなきゃという意識があるのだけど、
「まだ2ヶ月もある」と思うようにします。
当分は10km、50分を切るようなペースは止めて、心拍のターゲットを140くらいにしてみよう。

>>384>>375
早朝ランナーさん
数年前に1月くらい禁煙した時は同じようにかなり体調を壊しました。それと無気力。
現在、1日2箱弱ペースから10本程度には減らしてます。2〜3日中に試しに1日吸わない日を作ろうかなと。
それと、グルコサミンは試してみます!
392ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/09 14:17
>>389
それがですね、私もあまり根拠は知らないんですよw。
聞きかじりとそれから経験から。 妻は物理療養士で
そこらへん詳しいんですが、説明してもらっても
基礎知識の欠如で覚えられない。 どうも膝周りの
筋肉が鍛えられて、膝の動きを支えるらしいのですが、
それが独立しては動かしにくい筋肉でそれだけを
鍛えるものではないとかなんとか。 いつかちゃんと
勉強したいと思うのですが。

あ、それと走り方で衝撃を抑えることは大切でしょう。
単純に言えば上下動を抑えて、静かに走る。 あとの
細かいところは気分でやってます。

393ダイエットランナー(ビギナーステージ):04/04/09 14:33
>>392
早速のお返事、サンクスです。
> それがですね、私もあまり根拠は知らないんですよw。
そのうち何かわかったら教えてください(笑)

> それと走り方で衝撃を抑えることは大切でしょう。
ですねー
付け加えるなら、体重をきちっと膝にのせて、足首、膝が一直線になるようにすると
膝へ余分な力が加わらないように思います。
実際、走りすぎて膝をいためる人は多いので、オーバートレーニングにならないよう注意
するのが懸命だと思います。また、熱を持っているようならアイシングも効果的だと思います。
394ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/09 14:48
>>391
膝は本当に怖いです。 ちょっと無理をして痛めると完治するのに
数ヶ月から半年ぐらい簡単にかかってしまいます。 私は
英語のランニング系の掲示板にたむろい、そこで色々な
情報を集め、そこからたぐって、膝に故障に関してはかなり
専門的なサイトをいくつも見ました。

http://www.kneeguru.co.uk/
http://www.drpribut.com/sports/spsport.html
http://www.rice.edu/~jenky/
http://www.ourfootdoctor.com/
http://www.therunningdoctor.com/

ここにカキコするにあたり、なにかいい日本語のサイトは
ないかと「ランニング、膝、故障」等でぐぐってみたのですが、
上のサイトに匹敵するような専門的な情報のある所は
見つかりませんでした。 出来ればよくそこらへんの
怖さを訴えたサイトを見つけてリンクを張りたいのですが。。。
誰か見つけたら教えてください。

このスレ、膝に痛みをかかえながらも走っているという人が
何人かいて、しかも半年や1年ぐらいでハーフとかいってて、
ちょっと爆弾かかえて走っている傾向が強いような気します。
まあ私は40近くで走り始めたのでちょっと保守的だとは
思いますが。
395ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/09 14:53
>>393
>また、熱を持っているようならアイシングも効果的だと思います。

私は会社の冷蔵庫にアイスパックを入れてあります。 また
こんなこともしてます。

□■市民マラソン&ロードレース【4K地点】■□
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1075435326/489

489 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/04/05(月) 00:51 ID:z7xunhIE
皆さん氷風呂ってやったことあります? ランナーの友達から聞いて始めたんだけど、
20km以上の長距離を走ったあとなどに、風呂に腰下がつかるだけの水を入れ、
そこに氷を入れ10〜15分ぐらいつかります。 裸で入るとガクガクブルブルに
なるので、上半身はトレーナでも着て、それから熱い飲み物なども横に
置いといてそれを飲みながら入ります。 思い切って入ってみると、意外と
快適です。 だまされたと思ってやってみてください。 入った後
すごくさわやかで足の疲れがすっきりと取れます。
3961でございます。@膝が痛くてショボーン  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/09 22:00
>>394
>このスレ、膝に痛みをかかえながらも走っているという人が
>何人かいて、しかも半年や1年ぐらいでハーフとかいってて、
>ちょっと爆弾かかえて走っている傾向が強いような気します。

おっしゃるとおりです。走るのが楽しくて大切なことを忘れていました。
「たくさん走れば、速くはなるが、故障しやすい」ってことですね。2回
目の皇居が楽しくて、膝に違和感があるのに頑張ってしまいました。

もともと、膝は悪くて走っていない時はよく朝起きたら痛いことが何度も
ありました。膝に金具入りの装具をつけて仕事に行くこともあったのです
が、走り出してそんな状態もなくなっていました。たくさん走るのならば、
スクワットやストレッチといった補強やケアも必要でした。

当分の間は、膝の違和感が消えるまで水泳とバイクトレーニングに励み、
スクワットやストレッチを徹底的にやろうと思います。それ程、大事にな
らないうちに>>394さんの書込をいただけて幸いでした。ありがとうござ
いました。
私は今、内くるぶしと足の甲を痛めています。
病院に行き、骨には異常ないことがわかり、もらった湿布をしています。
でも・・・もう3週間経つのにまだ痛いのです。
走りたくて仕方がないのに・・・本当にストレスです。
みなさんはどれくらい痛みが続いているでしょうか?
398ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/09 23:22
腫れ、熱がないのであれば温めたほうがエエんでないの?
昔、その足首捻挫したことない?
過度のトレーニングをすると弱いところに症状がでるようです。
3991でございます。@膝が痛くてショボーン  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/09 23:33
>>397
私は、5日ほどです。走ろうと思えば走れます。
ただし、トレーニングについて考え直す良い機会と考えています。

ただねぇ。明日って全国的に良い天気みたいですね。
9時から2時間半はフィットネスクラブでストレッチと筋トレと水泳します。

うん。確かに気分は憂鬱だ(^^;)
400休職ランナー@ハーフ目標!162/64.4/29%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/10 01:24
>>397
痛いうちは、加重関節に無理をすると年取ってから歩けなくなったりするので
本気でしっかりと直された方がいいと思います。
骨折したときは2ヶ月走れませんでしたけど、一生のことの方が大事なので我慢しました。

私はこれだけ体重が重いですが、スローペースで走っているので最近故障はあまり
しません。でっかい低気圧が停滞していると骨折跡が痛かったりしますが。

整形外科の理学療法、温熱治療などをされるといいと思いますよ。
基本は、「痛いうちは痛いことはしない。」です。

普段からグルコサミン+コンドロイチンのサプリを飲んで、アミノ酸スコア100のドリンクを
運動前の朝と夜に食事としてとっています。
最近は納豆、キムチ、豆腐、蒸し鶏胸肉orささみが二食目の中心です。
(この辺は自己満足書込ですみません)

私の血豆はまだ落ち着かず…。
かといってプールに行くには靴擦れの傷口が痛い…。
さぁ、ランとプール、どっち!? …です(´・ω・`) ショボーン
東京は気温22度まで上昇するそうで、走りたいような…。


401397:04/04/10 01:41
みなさんレスありがとうございます。
ご指摘のとおり、元々右足首が弱いです。高校の時、捻挫しました。
病院の先生曰く「あなたは足の骨が一本多い。30人に一人くらいの珍しいタイプ」と
言われました。なので、内くるぶしがポコっと外側に出ています。
とにかくちゃんと治していこうと思います。
>>400
>さぁ、ランとプール、どっち!? 
エアロバイクという選択肢は??
403初心者さん:04/04/10 10:56
夏の10K応募しました!ムネオに負けないぞ!
4041でございます。@膝が痛くてショボーン  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/10 14:21
膝の痛みは大分良くなりましたが、違和感が少しあるので、本日午前中は
フィットネスクラブでストレッチと筋力トレーニングとトレッドミルで歩
いて、プールで20分泳ぎました。

ストレッチをしていたら、インストの女性が来たので「膝を痛めましてね
ぇ」と言って膝によいストレッチとスクワットを教えて頂きました。その
ストレッチを念入りにして、その後、普通に立って右足と左足に荷重を相
互に加える単調な運動を繰り返しました。ちょうど、スキーの切り返しの
時の荷重の移動と同じ動きです。膝の痛みもないので、30分ほど時速6kmで
歩いて、20kgのバーベルを肩に担いでスクワットを鏡の前で30分ほどやり
ました。ちょっとスピードを出して走ると多少の違和感があります。

インストさんと話しをしていたら、以前「てんまや」さんで陸上部にいた
そうです。このインストさんは、いつもはプールで教えていることが多い
ので水泳が本職かと思ったら、陸上が本職だったみたいです。ランニング
の講習会なんかも参加されているらしく、これからもいろいろと教えて頂
けそうです。

>>400
休職さん
血豆は絆創膏で収まる程度の大きさなら絆創膏を貼って走っても良いのでは
ないかと思います。押して周りまで痛いなら炎症が拡がっているかの知れな
いのでエアロバイクにしましょう。傷口が開いてないなら水泳もOKでしょう。

>>403
ムネオは、ベテランランナーですから初心者さんは意識されない方が良い
かもよ。私は勝つ自信がないです。でも、がんばってね。
405真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/10 14:24
ターゲット心拍を140〜148にセットしてのんびり5kmラン。
脚の付根の関節痛はだいぶ平気な気がしました。ただ今月はいってからスクワットを結構やってる
ので、筋肉痛もあり、お尻まわりはどこがいたいのかよく判らなくなってもいます。
スクワットもいきなり回数をやらないで控えめにしたほうがよいかな。
グルコサミンは昨日から飲み始めました。

練習メモ 20040409 深夜3時! 晴れ
距離:5km タイム:26m07s maxHR:148 aveHR:142 ペース:5m13s/km
406ダイエットランナー(現在の目標:60分完走):04/04/10 15:15
先週から下半身、体幹の筋トレを始めたのですが、昨日スクワットで左足外側の大腿四頭筋が
軽い肉離れになってしましました。_| ̄|○
自重でしゃがめないくらいだったのですが、ストレッチとアイシングをしたおかげで、
今朝はもう大丈夫のようです。

MAX65キロの予定で、45キロから入ったのですが、それでもぴりっときちゃったです。

>>404
> 20kgのバーベルを肩に担いでスクワットを鏡の前で30分ほどやり

わたしもしばらくは軽めに変更します。

みなさんも、怪我には気をつけてください。
407休職ランナー@ハーフ目標!162/64.6/26%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/11 04:08
>>402さん
そうだ、うちにはエアロバイクがあったんだ!と気づいたときには夜の10時…。

今日は1日微熱をだしてぐんにゃりしていました。
風邪の症状は無いのですが、花粉症が激しいと時々発熱しちゃうんです。
今の時期ちょいつらいですね…。マスクして走るわけにもゆかず。

>>404 = 1さん
チマメについてアドバイスありがとうございます。
やつは相変わらず拍動に合わせて脈打っています。何か中から生まれてくるんじゃないか
ってぐらいどでかいです…。

というわけで、今日熱が下がったらダンベル筋トレあたりから復帰しようと思います。
走りたい、、けど未定!

ところで、MyRunNetの便利さが最近ようやくわかってきました。
でも、気温、湿度、摂取カロリーまではつけていません。

5月のEKIDENカーニバル東東京大会の申し込みもそろそろしなくちゃ。
とりあえず
5/1の第5回TELLインターナショナルチャリティーラン“Runathon” 皇居2周と
6/27の皇居体重別マラソン という痛々しい名前の皇居2周に
"56kg以上重量級女子"(イタタタタっ!)として登録してみました。…ハーフじゃないじゃん。

夏なのですが、ムネヲがらみです。8月に納沙布でフルを走ってこようと思います。
あの地は真夏でもストーブたくぐらいなんで、暑くないし。

408雪国ランナー:04/04/11 12:55
はじめまして。
なかなかの良スレですね。
ただ、スレタイと違って各々のレベルはそれなりに高そうですが^^^

>>407
マスクして走れますよ。
私は冬の早朝JOGでは、防寒具としてマスクを愛用しています。
今年は流行の立体型のヤツです。息でチョッとベチャベチャしますが。
私も花粉症ですが、走行中は大丈夫ですが、走り終わった瞬間クシャミが止まらなくなります。

4091でございます。@膝が痛くてショボーン  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/11 13:37
>>408
雪国ランナーさん
ご参加、歓迎致します。私も雪国です。
しかし、私も含めて初心者が多いので、サポーターは大募集中です。
レベルは高い人もいますが、「この練習方法でいいんだ!」と確信を
持っている人はいないと思います。私も、20kmのLSDは出来ますが、膝
を痛めてショボーンです。

膝の微妙な違和感が取れない。このまま、一生走れないんじゃないだろう
か?と不安な気分の私です。9月のハーフを目指して、月間の走行距離を
200kmに延ばそうと思ったのが間違えか、ストレッチや補強運動を軽視し
たのがいけなかったのか?多分両方だろうなぁ。ストレッチをしながら、
速く走りたいなぁとばかり考えてしまいます。

普通に歩いても、踏み込む時に違和感があります。ストレッチをすると左
膝の内側を延ばすと痛みがあります。その他はスクワットをしても痛みは
ありません。この場合、痛みがあるようなことは止めて、スクワット等の
補強運動はすべきなのか、それとも足を使うことは全部やめるべきなのか
どちらなのでしょう。水泳は、私の場合はキックをしないので問題ないと
思っているのですが・・・。
410早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/11 18:44
>408
雪国ランナーさん はじめまして
コテハン参加大歓迎です。 ところで雪国ってどちらですか?
1、2月の寒くて乾燥している時期に大学の体育会系か実業団系のような方が
マスクをして走っているのを見かけました。恐らく咽喉の保護のためだろうなぁと
思っていました。通常のこの時期は私も花粉症で悩まされることが多いのですが
今年はなぜかまったくと言っていいほど大丈夫なんです。特に対策らしい対策は
していないので、ランニングのお陰かな?それとも単に花粉の量が少ないだけかも。

>409
1さん、膝の内側ということはこのスレでもメジャーな腸脛靭帯炎ではないかも
しれませんね。腸脛靭帯炎なら、ストレッチとスクワットが有効な対策になります。
しかし、軟骨系の故障だとするとへたな処置は後が長くなるかもしれないので慎重
にされた方がよろしいかと思います。ぜひ一度お医者を尋ねられることをお勧めします。
1さんが走ってないなんて私のモチベーションも下がりますです。ぜひ早いところ
治してくださいまし!
なった方がよろしいかと思います。ただ病院でもスポーツ医学系
411早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/11 18:49
↑最後の一行消し忘れです。ハズカシー。麦酒飲みながらでスンマソです。
何を書こうと思ったかと言うと、スポーツ医学を理解していない医者だと
誤診や療法が間違っていたりすることがあるようなので信頼の置けるお医者へ
かかってくださいね、ということでした。
風呂入って出直してきますわ。あとレスをいくつか書きたかったので。
412ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/11 21:53
>387
遅レス失礼しました!
詳細を書くとものすごーく長くなりそうです。特別なことはあまりしていないんで
参考にならないと思いますよ。
まずダイエットを始めるにあたりきっかけが大事ですよね。三日坊主で終わらず、
体重が減ったとしても維持をしていくのが肝心なので、ちょっと大げさですが
自分はどうしてダイエットをするのか考えました。
1.目的と目標
2.自分の生活習慣の分析
3.ダイエットの方法と計画

なんだか堅苦しいようですが、実際には紙に書いたりはしてないんです。
思いを巡らせ反省して心機一転のきっかけ作りをしたということです。
そこでとにかく運動をしなくてはと思いつつも身体が言うことを聞かない
ので、まずは食事のコントロールだけで体重を3-4キロ落として、少し楽
になってから運動を徐々に開始しました。
その1でした。その後はまた今度。
413早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/11 22:04
私、「A Bone」を使っているので、うっかりするとついハンドルを書き忘れちゃうんです。
↑今後は気をつけます。私のレスです。ははは。

土曜日は、はじめて35キロ走りました。3時間40分です。
来週日曜日の初フルマラソンに向けて自信がつきました。膝も軽い痛みが出ましたが
悪化する様子もなく大丈夫のようです。
今日は軽く50分のジョグです。本当はもう少し走ろうかと思ったのですが、早朝の
筍堀りに夢中になってしまい走る時間がなくなった(笑)
筍堀りは初体験。ジョグしていると公園の竹薮で筍を掘っている人がちらほらいて、
気になりまして、ぐぐってみたら、今は筍の旬なんですね。
さっそく今朝小さなスコップと軍手で装備して、いつもの公園へ。4つほど収穫。
無事今晩のおかずに。うまかったぁー。スレ違いスマソ。
4141でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/11 23:13
ちょっと暇だったので、ランナーズから出ている「金コーチが指導する
確実に速くなる走り方」というDVDを見ていたら、なんと怪我の対処法が
ありました。

内容は、膝の内側が痛い時にはその上の大腿内側の筋肉をさわってみると
そこに筋肉が硬くなっている部分があるはずで、その硬くなった筋肉をも
みほぐせば良い。というものでした。

で、早速、やってみたら、ありました。ありました。ひざから5cm程度上に
硬くなった筋肉を発見。それをもんでみました。見事に痛みは軽くなりま
した。このDVDすっげー。まだ少し、しこりがありますが、この痛みに対す
る対処法が分かったので、走れる日も近いかな?
足首が痛い場合は・・・?
4161でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/12 01:33
>>415
痛い部分の上の筋肉にしこりがないか確かめるそうです。
筋肉を緩めて、指で押さえて痛い部分がないか探して下さい。その痛い
部分がしこりですからしこりがなくなるまで良くもんで下さい。

痛い部分がない場合は、どうするんでしょうね。
足首の関節って複雑そう・・・。
417休職ランナー@ハーフ目標!162/63.2/28,5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/12 03:19
体重微妙に軽減気味?誤差?な休職女です。
あまりにも食べていなかったので、蛋白質を多めにとるように心がけはじめました。
ジムは…自律神経おかしくてロンドン時間ぐらいでの生活からなかなか脱出できない
ので結局 週2回11km、週1回21kmと毎日なんとなく筋トレだけです。

昨日微熱だったのが落ち着いたと思い、新しく買ったアディダスクバトで走ってきました。
うわー、かるーい。これはいけそう!
と最初は思っていたのですが、1時間を過ぎた辺りで
「かかと そげそう。」
ああー、またサイズミスの予感。
血豆は更に腫れて雪だるまみたいになっちゃいました。しかも38度ぐらい熱がでてきてしま
ったし…。

靴選び、皆さんは普段の靴+0.5cmですか?
私が2年履いたアディダスクライマクールのベロをめくってみたら、そうでした。。

アシックスゲルカヤノ も アディダスクバト もジャストサイズで買ってしまったのですよ。
後者は「アジアン・ラスト」だそうで、つま先はへっちゃらなんですけどね…。
靴大臣になりそう。
4181でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/12 03:32
>>417
休職ランナーさん
私の場合は、靴は普通サイズの+0.5でした。
実は、そろそろレース用の靴が欲しいのですが、次はバーベルを買う予定な
ので、靴まで買うとは家内には言えない気の弱い私です。ナイキカタナレー
サーなんか欲しいなぁ。もう、3回は現物見てるなぁ。あと、20回くらい見
るんだろうなぁ。

血豆と発熱はご自愛下さい。
速くロンドン時間から東京時間になられると良いですね。
419休職ランナー@ハーフ目標!162/63.2/28.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/12 03:43
>>381
なにげなくスレ全体をみおしていて発見しました。
つくばマラソン参加のご予定ですか?私はひそかに研究控え室を荷物置き場&着替えに
使っています。一応OGなので(^_^;)

私は1km7分ペースのちんたらペースなので、>>381さんには多分ついていけないと思い
ますが、レース後にいただくバナナとTシャツを堪能しましょう。
(都心をあのTシャツで走っている人を見かけたことがない。。私ぐらいなものなのかしら。)
420休職ランナー@ハーフ目標!162/63.2/28.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/12 04:49
>>418
1さん、こんな時間にどうされたのでしょうか。

やっぱり靴は+0.5cmが基本かー。(´・ω・`) ショボーン

ナイキカタナレーサーは、ネットで1万〜1万2千円程度で販売していますね。

私はネットで安いお店を見つけて2足購入したのですが、大概ほしい色が売り切れだったり、
サイズがなかったりで、やっとみつけたのに…。小さい靴はどうにもならんです。(´・ω・`) ショボボーン

肉刺(まめ)は、雑菌入って化膿でもさせたらイヤなので放置していたら巨大化してしまい、
母に見つかり「皮膚科に行け」と言われてしまいました。
でも、このサイトによると、水ぶくれは加熱殺菌した針で穴を開けて水抜きして、化膿止め塗って
フタをしておくのが一番みたいですね。
マメごときに数千円の医療費は出したくないしみったれな私…。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/run/i_runners_bn02.html
たまたま検索でみつけたのですが、ためになりました。
421ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/12 06:51
>>420
靴は一番最初は出来ればランニング専門のお店に行くことを
お勧めします。 普通かなり高めですけど、 そこでじっくりと
知識の豊富なショップの人と相談していい靴を選び、 合う
靴が見つかったら1足買い、あとは通信販売で同じ靴を
買い続ければいいと思います。 
422ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/12 07:20
>>418
たびたび水をさす私ですが、皆様の健康を考えてのことです。

レース靴なんてこのスレの人たちは絶対に買うべきではありません。
ナイキカタナレーサーなんてエリートランナーがレース専用で走るような
靴です。 レース靴というのは軽くするためにクッションを大幅に
犠牲にしますので、鍛えられた、強靭な膝がなければ一発で
故障します。 エリートでなければかなりのランナーでもいわゆる
トレーニングシューズと呼ばれるカテゴリーの靴でレースも
十分です。 私はいつも平行して2足の靴を走りますが、レースの
時には走行距離の短いほうで走るようにしてます。
423ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/12 08:03
私はジョギング歴5ヶ月の初心者ですが、
調子にのって購入したアシックスのターサーライトで
大会の5キロをめいっぱい走ったら膝を痛めました。

アシックスでいうならせいぜいゲルフェザーまで。
2090、カヤノクラスで十分だと思います。
424シティランナー@禁煙12日目 ◆FXfHWi1avw :04/04/12 08:55
おはようございます。ちょっとROMってると、がしがしスレが進みますね^^;

>>422
確かにシリアスランナー向けのレース用シューズは、まだ履くべきでは
なさそうですね。僕も最初ナイキのエアズームカタナ(レース用か?)で
走っていたのですが、サイズが合わなかったのと、ナイキ独特のデザイン
重視な造りで両親指の爪がうっ血してしまい、ラン後は痛くて仕方ありま
せんでした。
もったいないなぁと思いつつ、3回履いただけで買い替えを。今はアシックス
のゲル1080ミッレというやつ(型落ちですが)で快適に走ってます。
やっぱり走力に応じたシューズを、という金言は間違いないようです。

さて、あと1ヶ月で東京シティロードレースだ。そろそろ上げていかねば。
425ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/12 09:07
入門用っぽいランニングシューズは7800円などという
値段設定も多いのですが、走りはじめはこのような値段のシューズでも
かまわないですかねー?
1万ほど(カヤノなど)のシューズか、またはファンランナー入門用の安いものか
迷います。
426早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/12 10:16

>>414
1さん
そのDVD買おうか迷ってましたけど4月の給料が出たら買おうかな。
早く治してくださいね!

>>417
休職ランナーさん
靴のサイズは難しいですよね。私も昔からかなり苦労してきました。以前は、
足にぴったりの靴とは、買ったときは少し小さめなものを歩きながら足に合わせ
ていくものだと勝手な思い込みをしていました。それで足を痛めてしまって結局
捨ててしまった高価な靴が何足もあります。
しかし、うまく馴染んだ靴は履いていることを忘れるくらい自分の足の一部になる
感覚があり、それを求めていつも小さ目を買ってしまう癖がありました。
しかし、これを読んだら少し考えが改まりました。ご参考まで。
(それにしてもこのサイトのサイズ対照表は少し大げさかなと思いますが)
http://kutsuya.web.infoseek.co.jp/talk_about_shoes_and_feet/files/how_to_choose_proper_size.html
http://kutsuya.web.infoseek.co.jp/talk_about_shoes_and_feet/index.html

>血豆は更に腫れて雪だるまみたいになっちゃいました。しかも38度ぐらい熱がでてきてしま
ったし…。
む、無理はなさらぬよう… 靴が原因で身体に変調をきたすこともあるようなので、
もし合わないのなら、思い切って捨ててしま、新たに買いなおしたほうが後々のた
めにもよろしいかもしれません。
靴はネットオークションで売れるかも、です。(勝手言ってすみません)

私の靴遍歴はこんな感じです。
1.ニューバランス456:良く分からなかったので休日普段履きと兼用で。ウォー
  キングで活躍。
2.ナイキ・エアズーム・ペガサスライト 初めての本格シューズ。感動しました。
  へたり易いかな。
3.アシックス・ゲルカヤノ9 LSD用に購入。お世話になりました。今は引退
  して子供との遊び用。
以下は現役
4.アシックス・ゲルフェザーIGS LF レース用に購入。軽いしクッションもあり
  お気に入りです。
5.ミズノ・ウェーブライダー7 アシックスと感覚が異なり最初戸惑いましたが、
  今は馴染んでいます。
6.アシックス・2090ニューヨーク 欲しかった靴。今月初めに購入。私にとって
  は今までで一番。
普段は5と6を交互に履いてます。靴の寿命は走行距離で500キロ前後(一説には
1000キロとも?)かかとのミッドソールが見えてきたら寿命ということです。
私の場合も距離をカウントしてみたら、大体そんなもののようです。目安のために
買った日をベロの内側にマジックで記入してます。
427早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/12 10:17
>422さん、こんにちは。いろいろためになる情報をいつもありがとうございます。
ぜひコテハン仲間になりませんか?

>425
マフェトンの本を読むと、クッションのありすぎる靴は足の筋肉の感覚を鈍らせる
らせるのでほどほどでよい、靴は安物で十分、なんて書いてありますが、それは
トレーニングを積んできたアスリートだから言えることと思います。
>1万ほど(カヤノなど)のシューズか、またはファンランナー入門用の安いものか迷います。
あなた様が今後の取り組み(大げさか)に寄ると思いますが、もしずっと走っていく
つもりならモチベーションアップのためにも奮発してみては。まず安いのを買って
様子を見てランクアップしていくという考え方もありますが、走っていくうちに
いろいろ不満が出てきて、あれやこれや試したくなり、結局はいずれ高いのに手が
出ることになる人が多いと思います。ならば最初の一足には、もったいなくて走る
のを辞められないというような靴を専門店でよく相談してデザインも含めて気に
入ったものを選び金を惜しまない、という考え方もあります。

いつもながら文章がまとまらず、スレ汚し、連続カキコ・長文ごめんなさい。
428ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/12 10:39
>>425
カヤノは「アメリカ足病医学会認定シューズ」と謳っている
ところが足にやさしい感じがしていいですね。 
429ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/12 12:05
>>426
> 靴の寿命は走行距離で500キロ前後(一説には1000キロとも?)
私も500キロ前後を目安にしています。 だいたい1年に2足
履きつぶします。
430遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/12 12:07
>>427
えらそうなこといっててはずかしいのですが、それでは
お言葉に甘えまして。 あらためて自己紹介しますと
ランニング暦は5年、41歳。 フルマラソン3回。 ベストは
3:55。 在米。目標は2007年までに3:30を切って
2008年ボストンマラソンの(45歳以上)参加資格を得ること。 

5年走ってもまだまだ気分は初心者で、このスレの人たちには
共感を覚えます。
4311でございます。@膝が痛くてショボーン  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/12 12:42
>>430
遠くのランナーさん
ご参加、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。本格
的ですね。どうか、遠くから私たちへなちょこランナーを見守って下さ
い。

私のナイキカタナレーサーは半分あこがれです。今は、>>426の早朝ラン
ナーさんといっしょでウエーブライダー7とニューヨークを使っています。
ただ、ニューヨークをランニングの世界に誘ってくれた友人(私の仕事の
顧客企業の担当者で、私より若い仕事がとても出来る人)に見せたら、
「ごっつい靴ですねぇ。もっと、軽い方が良いですよ。」と言っていたの
で、いつか「走り方に自信が出来たら」レース用の靴を買いたいなぁと思
っています。しかし、このままひとりで走っていても「走り方に自信」は
つかないだろうなぁ・・・。お金を払ってもいいからコーチにつきたいけ
ど、結局はお金の問題ではなく、仕事の関係の時間の問題と、コーチとの
相性の問題もあるから・・・。ということで、次のステップに踏み出しに
くい状況なのです。これが、例えば囲碁なら碁会所に行けばプロはいなく
てもプロ並みの強い人はいるわけで、プロより筋の良いアマもたまにいる
のですよね。そう考えると、「走る文化」ってあんまり日本にはないのか
なと思ったり、だから、このスレもそれなりに必要なのかも知れないなと
思ったりです。

さて、膝ですが、痛みはほとんど無くなりました。本日の夕方から名古屋
に出張ですが、到着したら走れるかな。楽しみだな。でも、多分、列車の
中でビール飲んじゃって「やっぱ、やーめた。」となっちゃうんだろうな
ぁ。
432ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/12 12:56
>>431
> 「ごっつい靴ですねぇ。もっと、軽い方が良いですよ。」と言っていたの

そのコメント気になりますねえ。 ちょうどさっき見つけたKayanoに
関する宣伝の中のコメントとだぶります:

「日本では、その日その時、軽く速く走れるシューズが求められる。
しかし欧米では、一日でも長く安全に走れるシューズが求められ
るのです。」

http://www.asics.co.jp/campaign/kayano/1993.html
433遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/12 12:58
>>432
あれ、なれないな↑私です
434ダイエットランナー(現在の目標:60分完走):04/04/12 15:00
>>431
>「走る文化」ってあんまり日本にはないのかなと思ったり
かもしれませんねー
って言うか、何が正しいことなのかがよく分からないです。

わたしは「ジョギングから始めるフルマラソン」、「今日から始める実戦ランニング」、
「マラソン完走ブック」を読んで、フォームやトレーニングなどを勉強してますが、
http://drkssk.fc2web.com/books/books1.html を見ると、お勧め度、D、E、E と
酷評されてて、何を信じていいのかよくわからない状態になってしまいました。

囲碁や将棋は解説本がたくさん出版されてるし、結果がすぐわかるので修正が簡単ですが、
ランニングは結果がでるまで数ヶ月もかかるので、情報が正しいかどうかの判断が難しいです。

また、ランニングの説明が感覚的なので、間違って理解することも少なくないです。
しばらくLSDに専念することにした>>381です。
昨日は、変化をつけようと思い、
家からは少し離れていて走ったことのなかった手賀沼を1周しました。
いやあ、暑かった。
私は昨年秋から走りはじめたのでよくわからないのですが、
皆さんはこれからのシーズン、暑さ対策も含めて、どんな感じで
練習するのでしょうか? 
できるだけ早朝に走るつもりではいるのですが、
仮にちょっと出発が遅れ8:00くらいになってしまい、
それで3時間走ると11:00。
そんな時間に走って大丈夫なのだろうか。

436遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/12 22:17
>>435
ご愁傷様。 暑さはつらいですよおおおw。 特に
気温だけでなく、湿気が高いのはもっとつらい。 特に涼しい
気温から急に蒸し暑くなったりすると私は足ががくがくに
なります。 なかなか慣れません。 まあ、やっぱり
長距離は出来るだけ早朝に。 水分を何らかの方法で
補給するように。 あと去年ランニング用のメッシュの
帽子を買ったら、日の強いときにはちょっと楽になり
ましたね。 持ってるボトルの水を頭にかけながら
走ったり。 つらいのはある目標で練習を積んできても
暑さのせいで少しレベルを落とさなければならない
時ですよね。 レースがせまる、もっとスピードを
あげなきゃ、けど暑くて遅くなっちゃった、っていうのは
いらいらしますよ。 けどやっぱり無理はしない
ようにしましょう。
437ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/13 00:33
>>414
ひざが痛いとおもったら、しこり発見 同じ症状でした
肩こりみたいな感じですけど、左脚だけで右はなんともないのはなぜだろう??
4381でございます。@膝が痛くてショボーン  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/13 00:36
>>435
コテハンにしましょうよ。覚えられません。

名古屋は暖かいです。半袖で歩いていても大丈夫。これで走るとかなり
つらいかも。私も、1月から走っているので、今年が初めての夏です。予
定としては6/6のクロスカントリーで、前半のレースの予定は終わです。夏
は水泳とフィットネスクラブのトレッドミルを中心にトレーニングしよう
かなという予定です。

で、今夜は1周2kmの熱田神宮を2周速歩きで歩きました。明日は、久しぶり
にタラタラと走ろうかな。走れるかな?ちょっとふあん。
439ダイエットランナー(現在の目標:60分完走):04/04/13 00:36
>>437
左足でキックするときに、膝が母子球の真上よりも外側にあるのでは?
440ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/13 00:45
>>439
どうも。思い当たる原因があります。道路の右側の歩道を走ることが多いので左脚の膝は外側に
右脚の膝は内側にずれているようです。
441ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/13 00:46
歩道が水平ではなくて、車道に近いほうが下がってるので
このスレ読み返していたら心拍計が欲しくなってきました。
ポラールのS210あたりに目をつけたのですが、使い勝手とかどうなんでしょう?
ランニングウォッチを持っていないので、出来れば兼用したいのですが。
4431でございます。@膝が痛くてショボーン  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/13 00:57
>>442
ラップをどの程度取りたいかってところがポイントかな。

私が走れなくなってから、このスレは書込が伸びてるなぁ。
みんな、コテハンでいこうぜ!
444ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/13 01:03
>>442
ポラールいいね
>>442
私は最近S120を買いました。
この機種でも普通にラップも取れるし、私は充分満足。
もちろんS210なら、さらに機能は豊富です。
心拍数みながらのトレーニングは楽しいし、体の負担も抑えられます。

本体(腕時計部分)の使い勝手はいいです。
操作もだいたい直感的にできて戸惑うことはあまりないです。

ひとつ不満は子機(トランスミッター)の形状。
なんで接続があんな形なんだろう。
まだ慣れてませんので、つけづらいわ、はずれやすいわ。
446ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/13 09:47
S210ユーザです。
443にもあるんですが、この機種、最新のチャネルしかスプリットが残らない
んですよ。それ以前の分は個々のスプリットが消えて、トータルのタイム・
平均心拍数だけになっちゃう。タイムを取るだけなら、スーパーランナーズ
(これも持ってます)あたりの方がずっと使い易いです。
私はトレーニング記録をPCに保存しているので、出かける直前になって
保存してないことに気付いてあわてて打ち込むことがしばしばです。
そんな時は、やっぱりPCに接続できるタイプにしておけばよかったなー
って思います。
子供にスタートボタン押されて、消えちゃったことも何度も・・・。

トランスミッタも何とかして欲しいですね。
私はやせてるんで(177cm/55kg)、体に密着しなくなって心拍拾わなくなる
ことも多いです。新型は改良されたのかな?

447早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/13 11:06
遠くのランナーさん、いらっしゃいませ!
大先輩ですね。「在米」←田舎者の私はこれだけでまいっちゃいます(笑)

>435
ジョー・ヘンダーソンによると走行中の体感温度は気温プラス10℃ということ
です。ですから、気温が25-27℃くらいが限界かと思っています。
夏は気温が急上昇しないうちに帰宅できる時間にスタートするようにするとよい
のでしょうね。もしくは夜に十分涼しくなってからかどちらかでしょう。
朝は気持ち良いですよぉー。

>438
名古屋は夏は暑くて冬は寒いのです。東京・横浜辺りと比べて夏は+2℃、冬は−2℃
くらいではないかと思います。いずれも急激に暑くなり急激に寒くなります。
ちょうどよい気温の日が長く続きません。
私も今度長距離走をするときには熱田神宮まで遠征してみます。直線で12キロ位
ありそうなので往復では40キロは走ることになりそうです。

>442
私も445さんと同様、S120をつい最近買いました。ランニング用としての基本的機能
はこれで十分と思い他機種と迷うことはありませんでした。まだ7、8回の使用です
がほぼ満足です。不満な点をあげれば、446さんが指摘しているように心拍数データ
が最新のものしか残らないことです。今朝も帰宅後うっかりスタートボタンを押して
しまって、データを転記する前に消してしまいました。トランスミッタの装着につい
ては、水よりも、1さんのアドバイスのように唾液のほうが良いみたいです。電極
部分を肌に密着するための伝導率の良い媒体があればよいわけですね。ヘアジェル
なんかは使えないかな。明日やってみようかな。

>446
お使いのトレーニング記録の管理ソフトは自作ですか?それともフリーウェアなら
紹介していただけないでしょうか。
448446:04/04/13 11:22
記録管理はエクセルです。たいしたことしてませんのでこれで十分。

トランスミッタには、ドンキホーテで買った怪しげなジェルつけてます。
アブトロニック(?)と一緒に380円で売ってました。
走るときは、これをちっちゃな容器に入れて持っていきます。走行中に
唾液ってのもちょっと、ね(ときどきやってますが)。
449真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/13 15:08
>>447
早朝ランナーさん
わたしもトレーニング管理はエクセルです。
今のところ、日付、天気、距離、タイム、種別(ex.70%ペース走)、最大心拍数、平均心拍数、
体重、体脂肪、一行メモ(ex.5〜7kmにかけて股関節に痛みあり),
以上、10項目をつけてます。ラップもつけたいのだけど、面倒なのと、ペース走しかしてないので保留中。
あと、月間走行日数、月間走行距離、年間走行距離は判りやすく出るようにしてます。

練習メモ 20040412 晴れ
距離:10km タイム:51m45s maxHR:150 aveHR:145 ペース:5m11s/km
3日あけてのペース走。脚の疲れ&痛みは回復気味。ペースを上げたい気持ちを押さえながら走る。

>1さん
たしかmp3プレーヤー使ってましたよね。機種や使用感を教えてくださると嬉しいです。
450早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/13 23:06
アーリーバードでございます。今晩は会社の打ち上げというか新年度会というか
とにかく飲み会でした。明日も明後日も飲む予定で結構きついです。
明晩はイギリス人相手だし。

>>448さん
ありがとうございます。そうですよね。エクセルなら簡単です。
いやなんだか、いろいろすごい機能のあるソフトがあるのかと期待したりして。
ドンキホーテのジェル気になりますね。とりあえず髪の毛用を明日試してみます。

>>449
真夜中さん、今晩は アドバイスありがとうございます。ところで…
たまには朝走りませんか!

えー、私もMP3プレイヤー持ってます。通勤時に英語聞いてます。(笑)
ランニングの時には音楽は聴かない主義です。
とか何とか言いつつ、リオのSU30という機種を買ったのはその目的でした。(汗)
ところがこれ、すごく小さいのはよいのですが、ランニング用には出来てませんね。
どこかのスレで、ヘアバンドに挟むとよいという話があったので、先日のLSDのとき
にやってみたところ、なかなか快適でした。2時間以上走るときはSU30を持っていく
という感じでしょうか。
個人的にはMP3なら、RIOかIRIVERでは、と思いますね。ご参考まで。
私はIRIVERの180プリズムっていうやつにしました(*゚Д゚)b安いやつです。
SU30買うほどお金がなかったです^_^;
明日届くんです!!しかも明日から走りはじめます(怪我してて1か月休んでました)
なんだか知らないけどとてもウキウキしてます。
キモイ顔文字失礼しました(^^)

あ、そういえばSU40という新しいのが出ましたね。
452442:04/04/14 00:22
皆様、たくさんのレスありがとうございます。
ここのスレ、アットホームな感じでとても雰囲気いいですね。

心拍計ですが、私も基本機能+ラップタイムが取れればいいと考えていたのですが夜中に
走ることが多いので、バックライトは必須だろうと考えてS210を候補に挙げました。
しかし、PCに接続できるタイプですか…
ズボラな性格で普段から走行距離さえ記録していないのですが、他のジョギングスレでも
似たような質問に対して、差額分の価値有りというレスがあって、興味が湧いてきました。
しかし、我が家のPCは赤外線ポート付いていないんだよなぁ…
453ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/14 03:50
こんばんは(おはようございます)
え〜と、みなさんは走るとき何か小さいバッグとか付けて走ってますか?
手ぶらが多いのかなぁ?
454遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/14 04:55
昼休みに10kmのペース走。 気温4度、小雨。 去年の今頃は
冬に全然走らなかったのでほとんどゼロからの出発で5km
走るのもぜーぜーいってた。今年は冬もずーっとLSDで走り続け、
基礎体力をつけるのに勤めました。 4月になり、スキーシーズンも
終わって少しずつスピードトレーニングを開始。 久しぶりに
スピードを出して走ると気持ちいい。 今日はキロ4:45
ペースを目標に走り始めたけど、そこそこに力を入れてると
もっと早い。 最後1キロちょっとがんばったら45:43。うれしー。
10kのレースの最高記録が45:56だったから練習で記録更新して
しまいました。 レースが楽しみだ。
455早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/14 05:57
>>452さん
いろいろ迷っているときも楽しいものですよね。思い切って最上位機種を手に入れて
モチベーションを高めるという手もありますね。
そういえば私のS120にはバックライトはついていませんね。気がつきませんでした。
早朝しか走らないのですが、冬は暗闇で走り始めますので必要ですね。ずっと見ながら
走るわけじゃないので街灯の下を通るときに見ることにしましょう。

>>453さん
私はCASSINのACTIVE3というヒップバッグを持っています。
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*2690
平日のジョギングでは手ぶらですが、休日に1時間半以上のLSDのときに使って
います。携帯電話と小さな財布、コンパクトカメラといった必要最小限の小物が入り
ます。久しぶりにここのサイト見ていたら魅力的なパックがいろいろあって欲しく
なってしまいました。いかんいかん。個人的にはこれなんかもよさそうですね。
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*1682
ご参考まで。

>>454
遠くのさん、すごいですねー。レースでは30分台間違いないですね。
どんなところを走っているのでしょう。アメリカは時と場所にも依るのでしょうけれど、
走っていて危険なんてことはありませんか?無知ですみません。
>>455
ボトルポーチでベルトが伸縮するものってないですね。
自分で、幅2cmくらいのパンツのゴムひもを買ってきて、3枚重ねで5cmくらい伸縮するようにしたら
すごくいいんだけど。
457通りすがりのランナー:04/04/14 08:21
良スレハケーン!
みなさん、日焼け止めは使ってますか?最近走り始めたのですが日差しは強くないのに結構日焼けしてしまいます。これから夏になったらどんなことになるのやら夜は怖くて走れないので日焼け対策が必要です。どなたか汗に強くて肌荒れしない日焼け止めって知りませんか?
458遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/14 10:20
>>455

> http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*1682
私こんなの持ってます。 もうちょっとごっつくて自転車用のボトルが
そのまま入ります。 夏の長距離トレーニングにはかかせません。

> 遠くのさん、すごいですねー。レースでは30分台間違いないですね。
えー?どういう計算ですか?45分は楽に切れると思いますが、44分
だってけっこう大変ですよお。切れたらうれしいけど。 宗男には
まだ勝てない。 あと5kmもベストを更新したいな。 

> どんなところを走っているのでしょう。アメリカは時と場所にも依るのでしょうけれど、
> 走っていて危険なんてことはありませんか?無知ですみません。
>

会社は郊外の田舎で歩道もない狭い車道、住宅地、公園などを繋いで
走ってます。 場所によっては車がちと怖い。最近買ったGPSのおかげ
でどこでも気楽に繋げてコースを作れるので便利。 家の近くは主に川
沿いの歩道や住宅地。 早朝未明走り始めますが、会うのは早くから
釣りをしてる人や散歩している人たち。あともちろん走る人たちですね。 
安全なとこですよ。 
459休職ランナー@ハーフ目標!162/63.2/28.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/14 10:24
>>457
女子の方でしょうか。
肌荒れしないかどうかは個人によりけりなので絶対OKよ、とは言えないけれど
焼けないのはやっぱりアネッサ。
化粧板のほうがいいかも。

近況です。
私は両足かかとにも水ぶくれ被害で丸3日休みました。なんか走らないと
焦ってきてしまう…。
とりあえず血豆と水ぶくれは乾燥傾向にあるので、今日これから寝て、夜走ります。
オクの無料出品にかまけていて&相変わらずの眠れないで今まで起きてるなんて
ひきこもりっこ状態すぎ…。
460ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/14 10:34
>>438
1さんお元気ですか? そうやって歩くのはとってもいいですよ。
私も膝がちょっと痛いなというときには走るのを休んで歩きます。
泳いだり、筋トレしたりえらいですね。 私も膝を強くする意味で
筋トレはしなくては思いながらも不精で。 それでも皆様が
スクワットなどやられているというのに刺激され、妻が職場から
くすめて来た理学療養用のゴムバンド(ただの薄いゴムのベルト)
を輪にして椅子につけ、2chしながら足の筋トレするように
しましたw。
461遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/14 10:35
>>460
↑また忘れたw。
462真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/14 11:46
>>452
わたしは夜中走ってますが、バックライトは使ってません。
購入した機種がボタン2秒長押しで点灯なのでめんどくさいからなのですが、早朝ランナーさんが
書いておられるように1kmごとのポイントのそばの街灯下で見てます。
ポラールのバックライトはトランスミッターに近づけると点灯だったような気がするので、
大変便利そうですが。

>>456
ゴムよさそうですね。
何度かヒップバックやデイバックを使ったのですが、揺れる&擦れて痛いで止めました。

練習メモ 20040413 くもり
距離:10km タイム:51m38s maxHR:158 aveHR:145 ペース:5m10s/km
1月以上ぶりの2日連続走。脚が重かった。
463ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/14 12:14
>>457
●◎○紫外線(UV)・日焼け止め統合スレ○◎●Part10
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1080661150/l50
464早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/14 13:37
>>456さん
私が使っているのはボトルの上のくびれ部分をゴム輪で留めるようになっていますよ。
(意味が違うかな)

>>458
遠くのさん(さっきから略してますけどよろしいのやら、失礼!)

>えー?どういう計算ですか?
スピード練習の初日でそれだけ余裕で出せていらっしゃるし、市街地なら結構障害物が
あって平均速度を落とす要因があると勝手に前提を作りまして、今年中のレースなら
39分台で走れるのではと予測いたしました!(あおりじゃありません!笑)
いやぁー、良い暮らしぶりですねーうらやましーっす。

>休職さん!
思い切って一日早く起きてみましょう!お日様とリズムを同期しましょう!
生意気スマソ。

>>456
真夜中さん、こんにちはー。
私が持っている大き目のヒップバッグは縦揺れがひどくて走るのには向きませんが、
先にアップしたやつはフィットして全く問題ありません。小ぶりな物をお店で試されると
よろしいかと。これからの季節LSDにはボトルが必須ですね。

今朝は、レース前にて、もっと走りたいのをぐっとこらえて30分少々(6キロ弱)で戻って
きました。所用を片付けるため午前中と少々休暇でした。これから会社に行ってきます。
今晩はまた社内の飲み会。 では。
465真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/14 14:44
>>464 & >>458
早朝さん&遠くのさん
「最大心拍数=220-年齢」 と 「カルボーネン法の運動強度:(最大心拍数−安静時心拍数)×運動強度+安静時心拍数=目標心拍数」
を信じるならば、
ぼくのトレーニング10km、48分で運動強度74%程度、レースのベストが42分後半なので、レース時の計算上での運動強度は85%くらいとなります。
遠くのさんがどれくらいの運動強度で45分台がでたのかわかれば、レースタイムが予想出来ます。
参考事例が1例だけというなんとも微妙な予想になっちゃいますけど、どうでしょうか?
4661でございます。@膝が痛くてショボーン  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/14 23:17
焦らずに、痛くなくなるまで走らない決意を固めたら、膝の痛みが無く
なっている1です。

早朝さん
私のMP3プレーヤーは↓です。
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-EMPZ.html
小さいて軽いのが○です。×は曲順を変えられないとか、いろいろあり
ますが、どうせ数曲しか入れてないので満足しています。
ちなみに、入れている曲は
サイモンとガーファンクルの「ボクサー」
ジョルジュムスタキの「私の孤独」
です。流れるように走れる曲を入れていますが、みなさんはどんな曲を
聞いています?

>>457
通りすがりのランナーさん
通り過ぎないで、ぜひコテハンでご参加下さい。
良スレに育てるか、無駄スレになって無くなってしまうかは、参加される
皆さんの書込の質にかかっています。どうぞ、ご参加下さい。

真夜中さん
頑張ってるね。うらやましい。
私は、膝が治るまでゆっくりとやることに決めました。今は、本をたくさん
読んで、膝が治った時のトレーニングをどうしようか考えています。
心拍数なんて個人差の世界なので、誰かの数式を持ってきても始まりません
けど、「目安」程度に使う事は出来ますよね。いろいろな考え方があるとは
思いますが、「心拍計は初心者には強い味方」ということは間違いないです
よね。
真夜中さんがいるから、私の励みになっています。
みなさんにこの商品の評価をお聞きしたいのですが。
http://www.prospec.co.jp/products/hrw/hrw.html

基本的な機能が備わってればいいと思って、F-RUNにしようと考えていましたが、ヤフオクに\3129で出てるんです。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%BF%B4%C7%EF%B7%D7&aucminprice=&aucmaxprice=4000&auccat=0
ご意見参考にさせてください。
4681でございます。@膝が痛くてショボーン  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/14 23:43
>>467
安いので、とりあえずそれ買って使えば良いと思います。
バックライトが必要かとか、ラップが取れないとかは使う人の状況ですから
私たちには分かりませんが・・・。
469遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/15 00:48
>>465
あいにく私心拍計もってないんですよお。 結構負荷をかけて
走ったので、レース本番の90〜95%はいってるような気が
しました。 これ以上は今走ったらせいぜい1,2分だと思います。
まあ、レースタイムの皮算用って面白いし、ついやりたくなる
けど難しいですよね。 あんまり期待してもがっかり
するし。 10kmのレースって今まで4回走ったんだけど
あまりベストな状態で走れたのがないので今年はちょっと
更新することを期待。
アタシは、だいたいユーロかトランス聞いて走ってます。
めっちゃ闘争心わいてくる。
通行人に襲い掛からないように気をつけます。
471遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/15 04:10
>>454
やっぱりこれはやり杉。 次の日16kmのLSDをしたら
普段のLSDのペースが維持出来ず、終わる頃には
足が棒になってました。 やっぱり春はあぶないなあ。
次回はもうちょっと控えよう。
472ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/15 04:50
みなさん音楽はmp3で聴いている方が多いと思いますが、
ヘッドホン(イヤホン)はどんなタイプのものにしてますか?
私は今、昔から良く見るタイプのイヤホン(付属してました)ですが、
走っていると耳から落ちてしまうのです。
(↑左耳にしか付けてないから余計かも)
耳かけタイプ、オーバーヘッドタイプなど色々ありますが、悩むところです。

大会に出ているのに、音楽聴いている人もいるらしいですが、
オーバーヘッドタイプの場合、目立ちすぎて勇気がいるので(怒られた人もいるらしいですね)
やっぱり耳かけタイプかなー?
473休職ランナー@ハーフ目標!162/63.0/29%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/15 05:37
>>464
早朝ランナーさん
そろそろ起き出す頃でしょうか。

健康な人の「夜更かししちゃったズレを無理すれば直せる」レベルではないようです。
仕事で深夜帰宅→朝で眠れず→徹夜で会社に行かなくてはいけなかったり…とかなり
極限の状態だったので休職して今に至ります。
日中普通に過ごせないのはひどいストレスで、イライラするので夜走るようにしています。
精神科の先生から「無理矢理直そうとしないで」と言われているのでこんなかんじです。
愚痴り気味&せっかくのお言葉に対して、スミマセン。

>>466 1さん しっかり治してまたがんばってくださいませ。

水ぶくれ群はつるんつるんの皮が下にできていて、完治しました。
が、、昨日は雨だったので1時間エアロバイクをこいでいました。25.7km、262kcalだそうです。
あとは2kgのダンベル使った筋トレを30分ぐらいやっていました。

今日は調子よかったらハーフの日にしようと思います。
靴買い直し計画進行中。こんどこそ、こんどこそは!

それにしてもこのスレ、初心者向けスレとは思えない博識で、ハマっている方が
多いですね。いい意味で。

私は音楽を聴きながら走ると多分車に轢かれるので、鼻歌どまりです。
(こっちの方があやしいのだけど。。。)


474ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/15 05:57
>473
休職さん! おはようございまーす。はいはい起きてます(笑)
平日はだいたい5時起きです。5時半過ぎには家を出て1時間走って6時半過ぎに
戻ってくるというのが理想ですが、レス返している間に遅くなってしまうのが常日頃
ですね。日曜日のレースに向けて今朝も軽めに走ります。6時過ぎに出発の予定です。
事情を知らない者が生意気言ってゴメンナサイ。

昨晩はイギリス人相手に飲みまして、慣れない英語を滑らかにするために少し飲み
過ぎちゃいました。
今日は仲のいい会社の後輩達が来るのでまた飲み会。今日もかなり飲みそうです。(汗)
日曜日のマラソン大丈夫だろうか…
475ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/15 08:12
大会に出るとき、所属のところは何と書いていますか?
どこにも所属していないので、空欄なのでとてもさみしいです。
ちょっと恥ずかしいけど、チーム2chとかそういうのあればいいなぁ。
ワッペン(笑)とか作ったら楽しそう。
>>475
それいいね
おれも所属欄が空欄なのが寂しかった
ただでさえ近辺に走る人いないし
大会とかだと、家族に乳児がいるもんで一人で朝コソーリ出かけて
一人で登録してってすこしさみしい


ゴールしても一人喜びをかみしめるだけなんだよね
477ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/15 13:41
給水はそれぞれのポイント以外でしてはいけないのですか?
小銭を持参して沿道の自販機でジュースを買うとか認められるのですか? 
478ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/15 16:45
>>477
おやつは一人1000円まで、ただしバナナは別
479遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/15 23:07
>>476
わかるわかる。 私もフルを走るのに朝4時ごろ起きて車で3時間、
がんがって走り、一人喜びをかみしめ、つりそうな足でまた3時間
運転(途中で何回か止まってストレッチw)。 孤独なもんですよ。

けど去年7歳の息子と5kmを一緒に走り、33分で完走。とっても
楽しかったです。 また走りたいといってます。 
480ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/16 06:43
>>479
息子さん速くないですか?
>>480
最年少で、497人中、425位は悪くないと思います。 もっとも老人ランナー会
(資格は65歳以上)主催のレースで70,80歳以上のランナーがぞろぞろ
いるレースでしたのであまり自慢にはなりませんがw。 まあまだ小さいので
練習なんてさせませんけど、年に1,2回気が向いたときレースに出して
上げたいと思います。 夢は5kmレースで息子と全力で競い、そして
負けること。 いつのことだろうなあ。待ち遠しい。
>>479

一人の参加だとレースが始まる前に孤独感があるな。
何百人、何千人、いるのに知り合いが一人もいない。
アップしながら、ちょとさびしい。
でも、連れがいたら集中できないかも、とも思う。
4831でございます。@膝が治ってニコニコ  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/16 19:59
ご心配かけた、私の膝ですがどうも治ったみたいです。
今日、4km走っても痛みはありませんでした。

トレーニング記録
4km、19:07、4:46min/km

腹も減っていたので、短い距離で走ってみました。走り出すと、膝や足首が
多少痛むのですが、走っていると痛みがなくなります。ウォーミングアップ
不足なのかな?しかし、「普通に走れる」ってなんてハッピーなんでしょう。
これからは、足のケアに十分気をつけて、長く走れるようにがんばりまーす。

さて、4/18は、2回目の10kmだ。目標は、50分だけど最近走ってないから、無
理しないで心拍数を見ながら慎重に走ります。

>>482
私は、仕事先の友人と参加しています。その友人はハーフで、私は10kmです。
荷物の置き場はいっしょですが、アップも別々。友人は、仕事の時とは別人
のように真剣な顔つきでストレッチとアップをしています。私は、仕事の時
とは別人のように、チンタラとストレッチして、「なんで、これからたくさ
ん走るのに、その前に疲れることするの?」と問題発言を繰り返しています。
・・・?ん?私の友人は困っているのかなぁ???・・・
484休職ランナー@ハーフ目標!162/63.0/29%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/17 02:59
1さん、復帰できてよかったですね(^・^)
相変わらず速いですね〜。

このところ1日26時間ぐらいで日が巡っていた結果、ニューヨーク時間ぐらいで過ごしています(汗)

そんなわけで、真夜中ランナーに私もなってみました。1時スタート。(女子とは思えない。。)
皇居のお堀のへりに、ぐったりとしてびくとも動かないサラリーマン風男性が。
よっぱらいか、春だなぁ…。などと思いつつ、馬屋くさい地帯をぬけて、竹橋の辺りにきたら、
なんとなく心配になってきてしまいました。

結局、途中に竹橋の坂を上りきったところの交番でお巡りさんに事情を話して様子を見に行って
もらいました。皇居一周中でも警察署の管轄がちがうんだなーなんて新発見。
しかし、他力本願でそのまま走り去ってしまったので、まだちょっとシンパイ。
こんななので院生のときに友人から「お母さん系」と言われてしまうのだな。。

そんなわけでロスもあり、11.5kmぐらいに80分ぐらいかかってしまいました。
でも、おとといのエアロバイクと筋トレで、下半身の筋肉を使いすぎたダメージがまだのこって
いるのもあるかな…。
昨日は大臀筋(し り)がこれでもか、も〜!ってぐらい痛かったので結局4日ぶりのRUN
でした。

いっつも自分語りが多いですが、今回は更に多くてごめんなさい。

いや、慣れてるからキニシナイでくさい
486真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/17 21:02
今日、明日レースの方、多そうですね。天気も良さそうなので、最高の1日になっていることでしょう。

>>484休職さん
私も似たような体験あります。裏道の真ん中でオジさんが倒れていて、死んでるのか思ったくらいです。
車が来たら轢かれそうだったから、交番にいってお巡りさんを誘導、お任せしての他力本願っぷりも
一緒でしたよ。

練習メモ 20040416 晴れ
距離:5km タイム:21m35s maxHR:175 aveHR:165 ペース:4m19s/km
昨晩はターゲット心拍を159〜169にして85%ペース走。10km走るつもりが無理でした。
いや〜、シンドイ!
487ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/18 11:56
>>482
私はできるだけ一人です。一度家族をみんな連れていったのですが、やはり集中できま
せんでした。アップをしながら気持ちを高めていくときに、子供の相手をしたりすると
”お父さん”に戻ってしまいます。それからは連れて行きません。
最近は走る知り合いも何人か出来ましたが、走る人同志だと気持ちが緩むことは
ないですねぇ。
4881でございます。@第2戦目10km  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/18 14:53
夕べは10時に寝ようかと思ったが、子供たちが面白くもないお笑い番組で
大騒ぎ。一度、寝付きそうになったが起こされて、なかなか眠れない。結
局、寝たのは11時過ぎ。

朝は5:30に起床。うーん。すっきりしない。下痢気味で食欲なし。でも、
コンビニのパンとカロリーメイトのゼリーを車の中で食べる。会場に到着
するとすぐにお友達と合流。いや、暑い。去年は8℃であったが、今年は
おそらく25℃以上だろう。水分補給をして、軽くアップをしてみる。膝は
大丈夫だ。

マラソン、2km、3kmとスタートする。結構、知っている人の顔もあって、
あっちこっちで挨拶をする。中には「ええ〜。あんた、走るの?」とビッ
クリする奴もいた。「私は、変わったのだ!お前は、進歩がないなぁ!
ふん。」と言ってやった。なんて、気持ちが良いんだ。

↓つづく
4891でございます。@第2戦目10kmその2  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/18 14:59
ハーフがスタートして、15分後に10kmのスタート。招集がかかるので、
おとなしく従う。大会運営の係の人は、結構さわやかさんが多い。気
持ちの良い大会だ。

ところで、今回は折り返しコースだが、実はパンフレットをよく見て
いない。同じ道を行って帰ってくるのかなぁ?となりのおじさんに聞
いてみた。そのおじさんは、「そうだよ。でもねぇ。アップダウンが
結構きびしいし、今日は暑いからねぇ。大変だよ。」と言ってくれた。

スタートラインにどうぞ!とアナウンスがあったので、真ん中あたり
のインコースに行く。なる様になれである。で、あっさりとスタート
まさか、この後、あんなレースになるなんて・・・・。
4901でございます。@第2戦目10kmその3  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/18 15:11
競技場を約1周して下り坂を走る。快調である。特に速いとは思わない。
しかし、心拍数を見るとなんとすでに175bpm。「なにかの間違いだろう」
と思う。その後も、快調である。何人か抜いて、何人かに抜かれる。抜
いていったランナーには、背番号55のヤンキースのユニフォームを着た
バットを持った松井おやじもいた。

何人かと集団になる。オレンジのジャージの女性とピンクのパンツの
おばちゃんがよい目標となる。あとひとり、中太りの女性もいた。上
り坂では脚力に任せて何人か抜くが、その後に抜き返される展開が続
く。しかし、5分過ぎてから喉がカラカラだぁ。そのうち、唾液さえも
出なくなる。給水所ってあったっけ?

前半の山場の高速道路上の高架を登る。この時には、ピンクさんは後
ろに後退。オレンジさんが30m前、中太りさんが、私のすぐ前であった。

暑い。とにかく暑い。なかなか、折り返しから戻ってくる先頭集団が
見えない。途中で、「本当に折り返しなのか?」と疑いたくなった。
すると、給水所らしきものを発見。急に元気になる。水を取る。飲む。
気管に詰まらせてむせる。元気がなくなる・・・。

4911でございます。@第2戦目10kmその4  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/18 15:21
白バイに先導された先頭のランナーが見えた。ということは折り返し
地点は、近いのかも知れない。しかし、次のランナーがなかなか見え
ない。ということは、折り返し地点は、カナーリ遠いのかの知れない。

この地点で、心拍数はなんと188bpmだって。「は、は、は。絶対、何
かの間違いだ。」しかし、折り返し地点を前に、ペースはかなり落ち
る。何人かに抜かれた。

だんだん、帰ってくるランナーが多くなる。青いポールの折り返し地
点が見えた。中太りさん、オレンジさん、私の順に過ぎる。ピンクさ
んは折り返したあとでハケーン。折り返しまでの時間は24:07である。し
かし、絶対50分は切れないと確信する。

しかし、心拍数は188bpmまで上がる。ペースは遅くなる。ここから、
7kmまでの2kmのラップは11:20で、5:40min/kmの激遅ペースである。
後ろにいたはずのピンクさんに抜かれる。しかし、中太りさんとオ
レンジさんもすぐ目の前である。ピンクさんに遅れない様について
行く。心拍数は190bpmだって。
4921でございます。@第2戦目10kmその5  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/18 15:33
あと3kmの看板を過ぎて、中太りさんが遅れる。私は、オレンジさんと
再び抜きつ、抜かれつでピンクさんを追う。最後の競技場への長い登
りで、ピンクさんがスピードを上げる。競技場ではピンクさんから50m、
オレンジさんから30m離されていた。しかし、最後は根性でトラック勝
負である。思い切りスパートした。心拍計は201bpmだって。頻拍発作
か?まあ、いいや。オレンジさん、ピンクさんとあっさり抜いて、他
にも数人抜いた。残り3kmからのラップは↓

    タイム 心拍数 最大 平均 最小 min/km
残り3km 5:39  188  188  185  181  5:39
残り2km 5:11  188  192  188  185  5:11
残り1km 5:09  198  201  192  186  5:09
4931でございます。@第2戦目10kmその6  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/18 15:39
ゴールタイムは51分27秒。前回より遅いが、この暑さとアップダウン
の激しいコースということと、練習が十分出来ない割には納得のタイ
ムでした。しかし、もう少し、心拍数というものを見ながらレースを
しないとダメですね。途中で抜かれたランナーはほとんどが中年以上
のランナーで、フォームも堅実です。コンスタントにタイムが刻める
様に走るのが今後の課題です。

少し、あの膝が痛くなったので、アイシングを十分にしてストレッチ
をしながら友人を待つ。ハーフに出た友人は、もうろうとした表情で
帰ってきた。前回よりも25分も遅かった。暑い時期のレースって怖い
ですね。
494早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/18 17:45
1さん、10キロレースお疲れ様でした。なんだか楽しそうですね。
走る友達が沢山いるのは羨ましいですね。

さて、私、無謀にも初フルマラソン走ってきました。小笠掛川マラソンです。
噂には聞いていましたが、とにかくアップダウンが多いコースです。
このレースの特徴は給水所で特産のフルーツを配ってくれることです。
すべて寄って全種類を完食しました!暑くて水もがぶ飲みで、給水所に
寄るたびに身体が重くだるくなるのは初心者ならでは(笑)
ハーフまでは快調にキロ5分半強くらいで走ったのですが、徐々にペース
ダウン、30キロ過ぎからは肝臓のあたりに違和感があり、足の小指も痛く、
首の後ろが張ったりして、満身創痍といった感じでキロ7分以上のとぼとぼ
走りでした。
でも、給水以外では歩いたり立ち止まったりせず完走することができたのは
大いに自信になりました。結果、4時間17分くらい。はははまだまだですねー。

自業自得ではありますが、先週は結局火曜日から金曜日まで飲みつづけ、よしゃあ
いいのに、気分良く大酒ばかりでした。妻には馬鹿呼ばわりされてます。

11月にフルマラソンを計画してまして、なんとか4時間を切りたいと壮大な夢を
抱いたりしてます。

495早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/18 17:51
とても印象に残ったのが沿道の応援です。おばあちゃんやおじいちゃんが
庭先に出てきて声を掛けてくれるんです。家族で応援してくれたり。
特に子供達の声は励みになりました。給水所でフルーツを手渡してくれる
のも大半はかわいらしい子供達です。とても力になりました。

気になったのは給水所のマナーです。ゴミ箱があるのにコップやスポンジを
道端にポイッと放り捨てるん人が多いんです。私と同じペースですから、
遅い部類ですよ。なにか勘違いしているんじゃないですかね。
給水所の親切なボランティアと対照的に道端に転がっているゴミを見て
悲しくなりました。
いいなぁ、漏れもレースに出ようかな・・・

4971でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/18 19:49
>>494
早朝さん
今回の会場には、結構友人がいました。昔、仕事をしていた職場が
近くだったので、子供が3kmに出たのでつれてきたとか。参加した友
人は全部ハーフだったので、私もはやくハーフを走りたいです。

>>496
そうだろ、そうだろ。
コテハンにして、このスレに参加しようぜ。

楽しいぞぉ。
498ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/18 21:50
>>439
> >>437
> 左足でキックするときに、膝が母子球の真上よりも外側にあるのでは?

ありがとうございます。

左足の動き気をつけたら、左膝膝の痛みがうそのようになくなりました。

基本的にフォームが良くないんでしょうね。正しいフォームを身に付けたいものです


暑さ対策ってどんなもの(or練習)があるんでしょう?
寒さ対策なら、アンダーアーマーとか手袋とか金で何とかなったんですが(w
走り始めて半年なので、暑さの体験が少ないです。
今日は、いつもの10kmを走りきれませんでした。
5001でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/18 22:15
>>498
そうですか・・・。私は、やっぱり痛くなった。

>>499
水分補給と自制心・・・かな。
501ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/18 22:16
ここの1さんってお父さんだったんだ!
私はまた22歳くらいの若者かと思っていたわw
1さんお疲れ様です!
僕は東京なのですが、このところ暑かったり寒かったりで身体がビックリです。

>273でも書いたのですが、「バカだね」「凄いね」とか言ってた人間が2人、
僕につられてジョギング始めました。
一人は店長で、「こないだからジョギングしてるんだけど3kmがやっとだよー」
とか「走った後が気持ちいいんだよなー」とか言われてこっちもなんだか嬉しくなっちゃいました。
今年の秋は3人でレース出るのが目標になりました。
ん〜楽しみぃ〜。

503ダイエットランナー(現在の目標:60分完走):04/04/18 23:26
>>498
> 左足の動き気をつけたら、左膝膝の痛みがうそのようになくなりました
おー、それはよかったですねー

> 正しいフォームを身に付けたいものです
禿同意です。
以下のサイトは参考になるとおもいますが、どうでしょう?

http://www.hozenrikujou.jp/tore/KIHON1.htm
5041でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/18 23:27
>>501
あ、そう。20年若く見てくれてありがとう。励みにします。

>>502
そうだろう、そうだろう。楽しいだろう。
お店閉めて(出来ないっつーの)ロードレース出ましょうよ。
「店長、飛ばしすぎですよぉ」とか言いながら走ると楽しいぞぉ。
505早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/19 05:15
一応習慣で5時に起きました。外はぽつりぽつりと小雨が降り出している
ようです。身体が大変なことになっています。太ももがものすごい筋肉痛で
身体全体がむくんでいます。顔は日焼けで赤黒く目は充血。とりあえず
軽くウォーキングに出かけてきます。
506真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/19 09:35
1さん、早朝さんお疲れさまでした。
お二人の頑張りが伝わってくるレースレポート、自分のことのように読ませてもらいましたよ。
フルは辛そうですね〜。初挑戦は1年後の予定ですが、想像すると今から緊張します。
1さんの心拍数の追い込みっぷりも凄すぎ。
ところで、レース中は心拍アラーム使いましたか?使うと便利そうだけど、他のランナーから
うるさがられるのかな?

練習メモ 20040418 晴れ
距離:10km タイム:47m46s maxHR:158 aveHR:151 ペース:4m47s/km
785%ペース走。深夜でも暑かった。

507真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/19 10:20
↑ X 758% → ○ 75% でした。
508ダイエットランナー(現在の目標:60分完走):04/04/19 14:49
1さん、早朝さんほんとにお疲れさんです。
毎回楽しくレポート読ませていただいています。
わたしも秋に10キロデビュー予定ですので、大変参考になります。

わたしは5キロで30分切るのがやっとなので、みなさん走るのが速くてうらやましいです。
10キロ50分なんて、夢のまた夢です。
どうしたら速く走れるようになるのやら・・・

今日は キロ6分30秒ペースで8キロ走る予定(約50分)。60分完走までもう少しだー
5091でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/19 19:37
>>506
真夜中さん
アラームは使っていません。こんな心拍数になるとは思ってもいませんで
した。レース中は、心拍アラームを使っても良いでしょうけど、うるさく
なりそうなら切ってしまえば良いのではないでしょうか。

>>508
もしかしたら、トレッドミルで走っていません?トレッドミルの8km/sは
実は地面の上の10km/s程度には速いですよ。
上にもある様に、心拍計を使えば走れる距離は飛躍的に伸びます。

・・・まちぐぁいない・・・。
510ダイエットランナー(現在の目標:60分完走):04/04/19 19:38
夕方運動公園で8キロジョギング。タイム:51分30秒、直後の心拍数は 152bpm でした。
ウォーミングアップで右大腿四頭筋のストレッチをぞんざいにやってしまったせいか、
右膝がすこーし痛くなってしまいました。帰宅してからアイシングしてます。

走りながら思ったのですが、1さんの心拍数 201 ってものすごいですよね。
そこで、220 - 最大心拍数 を 心拍数年齢 と呼んだらどうかと思っちゃいました。

1さんは、心拍数年齢 19歳。いとすばらし
511ダイエットランナー(現在の目標:60分完走):04/04/19 19:48
>>609
> もしかしたら、トレッドミルで走っていません?
いえ、運動公園の1週1キロのジョギングコースを走ってます。
現在ジョギング始めて10週目で、某サイトで酷評されてた谷川真理の本を参考に、
まずは60分走れるように、週1キロづつ距離を伸ばしているところです。
5月はじめに10キロ走れるようになった時点から、徐々にスピードを上げて行きたいと思ってます。

トレーニングジムでときどきトレッドミルで走りますが、確かに速度が速いように思います。
15年くらい前に走っていたときは、トレッドミルの方がバランスが崩れにくいので、遅く感じた
覚えがあるので、ちょっと不可解です。

> 心拍計を使えば走れる距離は飛躍的に伸びます。
> ・・・まちぐぁいない・・・。
ぐらぐらっ(←わたしの心が傾く音)
512早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/19 19:48
>506
真夜中さん
フル初挑戦は、自分としてはイーブンペースが保てなかったので納得はしていま
せんが、辛い、というより終わってしまえばやはり楽しかった、という表現になる
と思います。練習を積んで(といってもあくまでもマターリと)早く次のレースに
出たいという気持ちです。暑いときは嫌ですけど。

>ところで、レース中は心拍アラーム使いましたか?使うと便利そうだけど、他の
ランナーからうるさがられるのかな?

例のPOLAR S120を付けて走りました。最高HR177、平均HR152でした。
もうすこし頑張れたのかな? アラームは切っておきました。ピッピ鳴りっぱなし
のおじいちゃんがいましたが、やはり気になりますね(笑)
もしフルマラソンにおける自身の最適な心拍数が分かっているならアラームをON
にしておけば、腕をしょっちゅう見ずに集中できるし、オーバーペースで危険な
状態になるのを避けることが出来ると思います。でも、私の場合はまだまだそんな
レベルではありませんから今回は参考のために装着してみました。

>508
ダイエットさん
まずはキロ7−8分というペースで1時間以上に挑戦してみてはいかがでしょうか。
同じペースで時間を延ばしていったほうが結果として速く走れるようなる近道のよう
に思います。

本日は軽く30分ほどジョギングをしました。通勤時も駅を一駅前で降りて15分
ほど歩きました。筋肉痛も動かしていると和らぎます。膝の痛みについてはレース
直後のアイシングと帰宅後のハーフスクワットといった処置がよかったようで、
快復が早いようです。

家のPCが壊れてしまって、GPSアプリが使えず走行距離がわからないので、走る
楽しみが半減で、しょぼーんの私でした。
513ダイエットランナー(現在の目標:60分完走):04/04/19 20:32
>>512
アドバイス どもです。
> まずはキロ7−8分というペースで1時間以上に挑戦してみてはいかがでしょうか
>>511 にも書きましたが、現在は60分以上走れるようになることを目標に距離を伸ばしているところです。
ただしペースがキロ6分30秒なので、LSD としてはちょっと速過ぎると思います。

あと2週間で10キロを65分くらいで完走できるようになる予定ですので、それをクリアしたら
1時間以上のLSDも練習に取り入れようと思っています。

あまり急にトータルの走距離を伸ばすと膝・足首を痛める心配があるので、亀ペースで練習してます。
今週の走距離は20キロの予定ですだ。
514遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/19 22:08
>>492
1さんすごいですねえ。 最初の所を読んでたら、あちゃーこれは
後半失速しちゃったのかなあと思ったのに、心拍数201まで押し上げて
最後で加速するなんて。 いやごりっぱな心臓。 今後が楽しみですね。
515遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/19 22:15
>>502
ランナーとして、走ってない知り合いが人が走り始めるのって
すっごくうれしいですよね。 私の年だと、だんだん不健康に
なって中年太りになっていってしまう知り合いってけっこういますが、
そのなかにたまに走り始めてどんどん健康になって行く人が
いるととってもうれしくなります。 
516遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/19 22:25
>>494
早朝さんおめでとうございます。 初めてですごく立派な
タイムですね。 私はその時間に達するのに3回も
かかりました。 回復にはゆっくり時間をかけてください。
かなりのマラソン経験者から2週間は走るなとよく
言われますので、私はフルのあとは2週間ほどウオー
キングだけにするようにしています。
517遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/19 22:43
この日曜日今年の初レースをしました。 1マイルレース。
地元恒例のボストンマラソン30kmあたりにある「心臓やぶりの坂」
を上って降りるという往復コースで行われる子供レースの
おまけの大人の部で走りました。 息子は去年の春、平らな
マイルレースで8:50で走ったから、8:30ぐらいで走れば
上等かなと思ってたら8:00そこそこでゴールしてびっくり。 
父ちゃんは6:18(キロ3:55ペース)。 下り坂はつらかった。 
いつかまじに短距離スピードトレーニングして6分きりたいな。 
最後のウオーキングのイベントであと1月で3歳の娘と同じ
距離を歩く。 30分以上かかってびりでゴール。 あまりに遅くて
会場はすっかりとり壊されてましたw ゴールの上にあった
風船のアーチを2mぶんほど切り取ってもらい、娘おおよろこび。

 
5181でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/19 23:29
>>514
実は、この日はフェーン現象で25℃まで気温が上がっておりました。
会場と病院の間を救急車が何度か往復しています。

心拍数201って、脱水症状とあわせると大変危険ですよね。
意識が確かだったので良いだろうと思いましたが、もうしません。

遠くのさんはボストン在住ですか。まだ寒いんでしょうか?
519ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/19 23:49
>>518
> 遠くのさんはボストン在住ですか。まだ寒いんでしょうか?

そうです。普段はまだまだ涼しいのですが、今日は異常気象で
30度まで上がる予報。 ボストンマラソンのスタートまであと
1時間11分。 死人がでなければいいが。
 
4/25 某米軍基地で16マイル走ります
途中棄権濃厚
521遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/20 00:57
>>512
> ピッピ鳴りっぱなしのおじいちゃんがいましたが

おじいちゃんばったり、心拍計が
ピッピッピッピーーーーーーーーーーー、っと
想像してしまうのは私だけ?
522早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/20 06:18
遠くのランナーさん、ちょっとご無沙汰ですー。レスありがとうございます。

子供さんと一緒に走れるなんて羨ましい。私と家族構成が似ているかもしれません。
うちは上が8歳の娘で下が3歳の息子です。昨年11月に家族で4キロファンランに
出たことがあります。下の子はベビーカー、上の子が歩いたり走ったりでしたしたけど
家族で走るのって楽しいですね。

>>521
いや、そのおじいちゃんは結局私を置いて先に逝っちゃった、じゃなくて走り去って
行きましたw 70歳は超えていたのではないかな。
大会に出ると、高齢の方が多いのには大変励みになります。
523ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/20 23:25
>>522
ほんとに似てますね。 同じ5歳違いだし。 最初眺めてた
時は独身が多いのかなあと思ってたので、家族を持ちながら
一生懸命時間を作ってトレーニングをしている同士がいて
うれしいです。

>大会に出ると、高齢の方が多いのには大変励みになります。
元気な人多いですよねえ。 マラソンはもちろん、5,10kの
レースでも私は絶対60−69歳男性の部門で勝てないし、
60−69歳女性の部門でも時々負けますよw この春
ちょっとスピードトレーニングに力を入れてるから、一回ぐらい
60歳以上の爺さんに勝ちたいもんだw
524安全ピン:04/04/20 23:59
コテハンにしました。

今年1月に、生まれて初めてレースというものに出たときに、
60歳以上に思われる高齢者についていこうとしたが、
結局最後に200mくらい離されて衝撃をうけた。
その後、自分のタイムは、60歳以上の部でも
平均レベル以下であることを知り、
自分が初心者であることをふかーく自覚しました。
今は、謙虚にLSDやってます。
525452:04/04/21 00:41
以前、心拍計で相談にのって頂いた452です。
心拍計を見ながらのレース、楽しそうですね。
1さんのレポート読んで、ほぼ購入決定です。

足の甲を痛めて1週間ばかり休んでいたのですが、そろそろ大丈夫かと10kmほど走ってみたら
折返し地点近くで痛みが再発。
靴紐を緩めながら、騙し騙し帰ってきました。
日曜日、レースなのに焦る焦る…
526遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/21 00:55
>>524
安全ピンさんよろしく。 レースから帰ってくる度に
たまにはたまった安全ピン持っていってよと
妻に言われますw

お互い元気なお爺ちゃんお婆ちゃんを目標に
がんばりましょー
5271でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/21 02:50
>>524
安全ピンさん
参加ありがとうございます。大歓迎です。
そうなんですよね。自分は、一人前の元気な男だ!と思ってもお年寄りに
抜かれて、悔しいんだけど、置いていかれるんですよね。何かの本に書い
てありました。「長距離レースは、スタートにたった時点で、結果はほぼ
決まっている。」って、あの人たちって多分僕たちより数百倍も走ってい
ると思います。きっとそうだ。まちぐぁいない。

>>525
452さん(はやくコテハンにしましょうよ。)
あのレースは、あんな使い方をしてはいけないという反省レポートです。
ただ、心拍計はおすすめです。
私も左膝が痛いです。持病を抱えると嫌ですね。どこかで、良いランニ
ングクリニックってないかなぁ。東京ってそんなクリニックがありそう
ですね。都会は良いなぁ。

>>526
私も、家庭と仕事を抱えてランニングしていますが、今週はレース明け
と仕事の大山が重なってラッキーなのかアンラッキーなのか走れません。
次は、5/2に最後の10kmです。
5/2からGWの行楽で家族でキャンプ場のキャビンです。周りの地図を入手
して距離を測ってLSDですね。膝が痛まなければ良いのですが・・・。

早朝さんと遠くのさん
ちなみに私の娘は14歳と11歳です。中3と小6ですね。私は42です。
家内も含めて走っている私は変人扱いです。まあ、囲碁をやっていても
変人だし。パソコン作っても変人だし。もう、この扱いに慣れてしまっ
て、今では2ちゃんねらーです。
528真夜中ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/21 12:55
>>523 遠くのさん
>>527 1さん
年は私のほうが2つ、3つ若いけど…と胸を張ってみる(はは、汗)

>>524
安全ピンさん、ようこそ!よろしくお願いします!
えー、簡単に自己紹介などしていただけると嬉しいですね。

遠くのさんにはたしなめられそうですけど、レース後の一昨日、昨日は30分ずつ
軽いジョグに留めておきましたが、今朝はどうしても長めに走りたくなって、1時間、
10キロのランニングをしました。やっぱり気持ちいいー。
腸脛靱帯炎の再発を懸念していた左膝は全く痛くありません。私の場合は大腿部の
筋力バランスが悪かったようで、地道にスクワットを続けたのが功を奏したようです。
不謹慎ながら、ストレッチは怠りがち(というかほとんどしてない)で反省。
529早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/21 12:58
↑あああああ、ごめんなさい!!!
早朝ランナーの書き込みです!
真夜中さんにレスを書くつもりでぼーっと名前欄に書いちゃったみたいです。
真夜中さん、ほんとごめんなさい。
会社の昼休み中に大急いで書いてるものだから…
今後ともよろしくお願いしますね。
530休職ランナー@ハーフ目標!162/63.0/29%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/21 15:31
いつものトレーニングもしていたのですが、最近体調不良気味。

今日はとっても天気がいいので、半袖にランニングタイツ、野球帽で走りに昼頃でました。
いやー、暑すぎた。出だしから右足膝裏の上あたりに違和感を感じていて、しんどかった
のだけど、風邪ひいて喉は痛いし、皇居周回していると水分補給はできないし、、で3周の
ところを2周で切り上げてきました。約16km、1時間40分ぐらいかかってしまいました。

これからの季節、脂肪のコート着ているので途中冷たいものを飲んで内臓から冷やして
やらないとしんどいです。
昨年は帽子代わりに頭に日本手ぬぐいを巻いていたのだけど、あやしい風貌&日焼けは
防げないので帽子購入。でもhageそうです!!

暑い季節はタイムねらって無理するよりLSDを続けた方がよさそう…。
これからもっともっと暑くなるのに先が思いやられますわ。
531早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/21 17:22
>>530
休職ランナーさん
16キロ1:40ってトレーニングなら早いくらいなのではありませんか?
適度な心拍数でトレーニングを重ねないと、脂肪燃焼体質にならないのでレース
では粘りが効かなくなるという話、受け売りですが。

>暑い季節はタイムねらって無理するよりLSDを続けた方がよさそう…。

私の場合はもともとの目的が脂肪駆除ですし、まだまだ走り始めて日が浅いので、
あと数ヶ月はしっかりとLSDを中心にトレーニングを積んで、粘りのある走りが
できるようにならねばなあ、とこの間マラソンを走ってつくづく思いました。

4月はいろいろあって飲む量が増えてます。昨日も飲み会。今日は勘弁と思って
いたら、急遽これから顧客の接待をしなくてはならなくなってしまいました。
はぁ。明日も走りたいが…
5321でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/21 20:33
>>530
これからのシーズンは、ペットボトルを持って走りたいですね。
上の方によさげなウエストバックがあったから、注文しちゃおかなぁ。

今日は、ひとつの仕事の山で、無事終了。夕べは、AM4:00まで、資料作り
しちゃいました。明日は、一日中車の運転なので、寝不足にならないよう
にしないとね。明日、帰ってきたらトレッドミルで走ろうかな。

暑い時は、フィットネスクラブが良いです。(根性無しと言わないで・・・。)
533ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/21 20:50
夏場の水分補給はこいつで決まり!
http://www.camelbak.com/
イラクでも活躍中・・・かどうかはしりませんが、ほんと優れもの。
思ったほど蒸れることもありません。
1時間走るごとに1リットル飲もうと思うと、ペットボトルではきついです。
途中で買うにしても、一気には飲めないんで、持って走ることになっちゃうし。
534ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/21 21:14
>>528
元気ですねえ。 いや、特に異常がなく、疲れがたまってなければ
いいんじゃないでしょうか。 私もスクワットとかしなければと
思いながらもなまけもの。

>>530
もっと暑くなる前になにか水を運ぶ手段を入手することをお勧めします。
>>455 で早朝さんが見つけたこれみたいなのいいですよ。
ttp://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*1682
郊外とかで走る人で、水やゲータレードのボトルを公園の植木の
陰などに隠しといてループを走りながら途中で飲むという人も
いますが、皇居周辺では難しいかな? 帽子は難しいですよね。
日は防げますが、たしかに蒸れますよね。 よけい暑く感じたりして。
私は時々はずした頭をパタパタ。

>>531
接待のお客さんをさそって一緒に走る! 実はお客さんもランナーで
意気投合! 商売大繁盛! ってことないかw 
535安全ピン:04/04/21 22:22
では、簡単な自己紹介をと思ったのですが、
>>381の書き込みが私でした。
主に、江戸川の土手を走っています。
そのほか、最近は、気晴らしに自宅から20〜30km走って、
風呂(健康ランドとか)に入って、電車で帰るというのを始めました。
と言っても、コースは4,5コース考えてあるのですが、
やったのはまだ1回だけ。
着替えを背負って走るのは、けっこう大変ですた。
5361でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/21 22:47
走ってきました。3km。14:39。
平均心拍数165bpm まあ、普通。

膝が少し痛い。母子球より中に入れるのね。うーん。分かった様な、分からない様な・・・。
537遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/21 22:57
>>533
これのウエストポーチ型のがランニング用にすぐれているなあ
と思ってほとんど買うところだったのですが、使用説明書を
見ると使った後の手入れがちょっと面倒そうだったのでやめました。
ボトルなどと違って乾かしにくいし、洗いにくいので使ったら
すぐに手入れをしなければなりません。 私など走った後
ボトルのことを忘れてて中身が腐ったなどしょっちゅうあるので
そういうずぼらな人には向きません。 まめな人でしたら、
ボトルと違って液体がちゃぽちゃぽ移動しないのでランニングには
優れているとおもいます。
5381でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/21 23:08
>>533
そもそも、日本で購入できるのでしょうか?
539遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/21 23:12
>>538
Yahoo!ショッピングで探してみたらありましたよ。 このモデルが
私が買おうかなと思ったやつ:

ttp://store.yahoo.co.jp/o-trick/camel06.html

540533:04/04/21 23:56
>>537
私も負けないくらいずぼらなんですが、手を入れて洗える分ボトルより逆に
清潔かもしれないと思って使ってます。最後の手段は塩素漂白剤投入です。
>>538
都内だったらアートスポーツ、秀山荘なんかで見たことあります。
アウトドア、自転車関連の店なら普通にあるのでは?
バックパックでハイドレーションシステム対応のも結構ありますね。
541遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/22 00:09
>>540
あれ、手を入れて洗えるんですか? それは誤解してたかも。
もう一回良く見てみよう。
542遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/22 03:40
10kmのスピードトレーニング、45:26。 気温15℃と快適だったので
先週よりもつい早く走ってしまった。 週末の初レースで燃えて闘争心アップ
したせいか。これで明日また疲れが極度に残らなければいいのだけど。

4月に入ってから距離を延ばし始め、今、週に65kmぐらいのペース。
去年はせいぜい週40kmだったからだいぶレベルアップ。 まだまだ
体がなれずに疲れが残る。 9時ごろ娘を寝かせてると気がつくと
朝だったりw 
543ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/22 07:44
これなんかどうかな?
日本でも普通に帰ると思うよ。
ttp://www.outdoor-market.com/product/platypus/
544ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/22 08:22
2月、3月にデビュ−目標を目指し昨年秋から始めましたが、
1月に故障(ひざ)し、デビュ−しそこね、2ヶ月休養しました。
5月にデビュ−しますが、そろそろランニングシャツ・パンツを買おうかという
ところです。
ところで、皆さん、ウェア−とシュ−ズのメ−カ−とそろえていますか?
スポ−ツデポやオ−ソリティに行っても、種類が少ない、良いウエア−がありません。
皆さんどこで買うんですか?通販ですか?
545休職ランナー@ハーフ目標!162/63.0/29%/29 ◆bxVFazo/xo :04/04/22 09:45
>>544
私は特にメーカー揃えていません。
TシャツはメンズLでゆるゆる、ずるずる、パンツはユニクロが夏の定番です。
外国人の女性みたいに、上がブラトップだけとか、おなかが引き締まったらやってみたい…。

シューズは丸井スポーツ館(新宿)、楽天のショップで今まで買っていました。
ニューバランスのシューズで気になるのがあったので、ショップにサイズ在庫を問い合わせ中
でしたが、なかなか返事が来ないし、昨日品川のジャスコに行く機会があったので、そこで
発見して買ってしまいました。

>>544さんがどちらにお住まいかわからないので、参考になるかどうかわかりませんが…。
種類はネットの方が多い気がします。
>>545
品川ジャスコにはどんなニューバランス置いていましたか?
547ダイエットランナー@現在の目標:60分完走:04/04/22 12:15
>>544
> ところで、皆さん、ウェア−とシュ−ズのメ−カ−とそろえていますか?
おととい、夏用ウェア(ハーフパンツ、半そでTシャツ、袖なしTシャツ)、タオルを購入しました。
靴がナイキのエアーマックスなので、それにあわせてウェア、タオルもナイキにしてしまいました。
お店は SPORTS DEPO のマリノアシティ福岡店です。
# 服は ellesse 派なのですが、DEPOには何故か置いてないんです _| ̄|○

ウェアを買うと結構気分が変るし、ますますやる気がでてきました。
秋の10キロレースデビューに向けて、これで夏のトレーニングを乗り切るつもりです。

> 5月にデビュ−します
膝に気をつけて、がんばってくださーい
>>546
どんな、、と言われてもあまりよくわからないです。ごめんなさい。
ただほかにアディダスもナイキも、1万を超えるラインはほとんど無かった印象があります。
私は333と書いてあるのを買いました。
ABCも靴屋として入っていますが、ちゃんとした走る靴は1階の方が多いようです。
品川にジャスコがあることにびっくりした。
5501でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/22 18:25
>>544
私、実は、ナイキでそろえています。
子供の頃、好きなメーカーのジャージを買ってもらえなかった反動か
今は、自分の好きなものを好きな様に買っています。ただし、今から
考えると、ランニング用品ならアシックスかミズノの方が種類が豊富
です。

ただし、靴はアシックスを履いています。

また、夜中に走る時はユニクロの白のTシャツだったりします。
551ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/22 19:05
各位
544ですがレスありがとうございます。
居住地はほぼ名古屋(近郊)です。実は18年ぶりに復活しようとしているランナ−です。
当時、あっちこっちの大会に出ていましたがソフトボ−ルのウインドミルピッチングに
魅せられ傾注、その後ゴルフにとりつかれ、ランニングは瞬発力重視のダッシュ専門となりました。

そのせいか、身長165cmなのに体重が75kgとなり、将来の成人病候補となり、妻に言われ
昨秋、復活?ランナ−となるべく走り始めました。おかげで半年(1月から2ヶ月故障ながら)で
10kgダウン体脂肪率も26〜27%から16〜18%となりました。
さて、レ−スだというので、確かKappaのウエア−があったはずと、押し入れを妻と捜しますが
とんと見つかりません。当時はKappaの上下にナイキのシュ−ズだった記憶があります。
そう言えば10年くらい前にもう要らんわねと妻に捨てられたような?

ユニクロのTシャツあれ、お値打ちながら速乾で良いですね。
通販の良いHPが有ればお知らせください。
長くなりますのでここまでとします。

552544です:04/04/22 19:15

追伸です。
きのう名古屋のデポに行きましたがランニングシャツ、パンツは特価品と上下ばらばらで数種類しかない。
今日は名古屋西区のオ−ソリティに行きましたが最新のアシックスの2090等、シュ−ズは
あるがランニングシャツ、パンツは特価品、半端品すらない状態でした。

やはり通販がベタ−でしょうか。
アシックスかミズノでしょうか。
553ダイエットランナー@現在の目標:60分完走:04/04/22 21:21
>>551
> おかげで半年(1月から2ヶ月故障ながら)で
> 10kgダウン体脂肪率も26〜27%から16〜18%となりました。
おおおおー、すげー。相当がんばられたんですね。
累計でいったい何キロくらい走られたのでしょうか?
# 体重と理論的な脂肪燃焼量からすると1000キロくらい?
554ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/22 21:54
みなさん、いろんなウエアをお召しのようですが、
大会の時って、ランパンはいちゃってますか?
私は遅いのでそういうの、履くの恥ずかしいです。でも、ランパンとかのほうが
動きやすいですよね。
悩むところです。
555ゼッケン774さん@ラストコール :04/04/22 22:25
動きやすさはたいして変わらないでしょ。
タイツ、ダボパンなんでもOK。
でもやはりランパンは玄人(アスリート)っぽいイメージがしますね。

私も遅いですが(5キロ23分)、タイツ派です。
5561でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/23 00:16
>>554
私もランパンが恥ずかしかったのですが、一度出てしまえば普通に
はけます。近所は、止めてくれと家族から言われますが・・・。
557スロースターター:04/04/23 01:44
心拍計購入予定の452=525です。
せっかくなのでコテハン参加させて頂きます。
では自己紹介。

30代、男、横浜在住。
ランニング暦は以下の通り。

3年ほど前から健康の為に、と思い立ちジョギング開始。
以降、ダラダラと走ったり走らなかったりを繰り返す。
昨年10月、仕事多忙の為、暫くブランクを空けていたら、全く走れなくなって
いることに気付き愕然。
1ヶ月掛けてようやく体力回復、勢いあまって走行距離を延ばしていくうちに
走る楽しさに目覚める。
今年に入ってレース出場を決意、2月にハーフデビュー、3月にフルデビューで
現在に至る、とこんな感じです。

既にデビュー済みとはいえまだまだ初心者、いろいろ勉強させていただくので
宜しくお願いします。

558スロースターター:04/04/23 01:51
ユニクロTシャツですがデュポン社のCOOL MAXという生地を使っているモデルがあって
これはお勧めです。
ただユニクロオリジナル(?)の生地で速乾を謳ったものは、あまり効果がないので
これから買われる方はご注意を。
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u35131

まだ今年のクールマクスは出てないみたいですよ。
商品にあるってことは、また入荷するかな・・・
560544です:04/04/23 09:12
>>553
はい、自慢話にならないよう、事実のみ書きます。
10月:120km(13日から開始)
11月:210km
12月:300km
 1月: 90km(14日初めてインタ−バルを始めた日、右ひざ内側にガツンと来る:暫くびっこ)
 3月: 60km(ジャスト2ヶ月ウオ−キングだけ、中旬から再開、
 4月:105km(昨日現在)・・・885kmで553さんのご推測通りです。
3月初からベジタリアン〈半)となりましたが2kgくらい減量に貢献しているのかと思います。

以前は5km、10km専門でしたが、5月の18年ぶりの再デビュ−はハ−フです。
最初はスピ−ドに拘らない方が何かと良いのか との判断です。
5611でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/23 13:25
>>560
544さん、是非コテハンでご参加下さい。

私も、今、右膝の内側が痛くて走れないけど、ほんと、つらいですよね。
昨日、サポーターとバンドを買ってきて使ってみようかと・・・。
それと、やっぱ、整形外科でも行こうかと・・・。
来週は東京出張があったりするので、GW明けにでも行こうかな。
でも、5/2がレースなんだな。
562ダイエットランナー@現在の目標:60分完走:04/04/23 15:49
>>560
お返事どもです。
> 自慢話にならないよう、事実のみ書きます。
いやー、半年で10kg減量はすごいことなので、どんどん自慢してください。
目に見えて痩せだしたときの、まわりの反応とかどうでした?

> 12月:300km
すごくがんばりましたねー。でも、膝をいためたのはがんばりすぎだったかも
最初のうちは150km/月くらいで我慢する方がいいと思います。

> 5月の18年ぶりの再デビュ−はハ−フです
膝に気をつけつつ、がんばってくださーい


今日の夕方はキロ7分ペースで60分の初LSDの予定です。終わったら話題の大豆ペプチド飲んでみます。
563復活?ランナ−:04/04/23 18:12
544ですが、以降コテハンの上記ネ−ムで参加しますので宜しくお願い申し上げます。

さて、ひざ右内側の故障は1/10のマイコ−ス(1周999m)でのひとりだけのハ−フマラソン、
1/12の400mトラックでの10kmTT。1/14のインタ−バル練習がとどめでした。
ただ、562さんが仰るようにまだ、でぶちゃんなのに12月の300kmオ−バ−ワ−クとランニング
の前後のストレッチを適当にやっていたためでしょうか?
次の日からは愛犬との3〜4kmのウ−キングのみを2ヶ月。医者に診てもらっても
少しも直らないという意見が他のスレにあったので休養のみでした。

3月中旬、すっかり痛みがなくなったので、芝生の上の1km、2km・・・と始めました。
最近は1日おきの10kmのLSDかペ−ス走中心で、4月は150km前後にセ−ブします。
体調と相談して明日か、日曜日にマイコ−スでまたひとりのハ−フマラソンをします。

> 目に見えて痩せだしたときの、まわりの反応とかどうでした?
久しぶりに会う人はおや?という表情が見てとれます(心の中でウヒ!です)。
よく会う人は反応がないので、こちらから言っても 余り変わらない と言います。
自分の子供は毎日見てるため余り変わらないが、親戚の子供は盆、正月しか会わないため、随分大きくなった
なあという あの印象と同じようですね。
何よりも自分自身の動きが何かとよくなりました。そう言えば、よいしょ 的な言葉が減りました。
5641でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/23 18:44
>>563
復活さん
参加を歓迎致します。
私は明日、整形外科に行って診てもらいますが、あまり期待せずにいきます。
再発しない様に徐々にやって下さいね。

しかし、走るってことは怪我をしてしまうほどに楽しいものなのですね。
565復活?ランナ−:04/04/23 19:23
1さん、歓迎のお言葉、ありがとうございます。
復活ではございません。復活?でございます。
復活できるかどうかは?ですから。できるかな?なんちゃって。

1さん!よく拝読しますと、当方と全く同じ箇所の故障とのことでまさに同病相憐れむでございます。
563に書きましたように400m80秒のインタ−バルの2本目にがつん!と来ました。
正直、生まれて初めてでした。暫く、びっことはいきませんが階段の下りにつん、つんと痛みが来ました。
ウオ−キングオンリ−の2週間後、痛みが消えたので3km走りましたらまたがつん!と来ましたので
以降はじっと忍の一字でした。以後は563の経過ですが、補強運動もいろいろやりました。

今は正直、薄氷を踏む思いですが、自分の体と対話しながら遊ぶ心境です。
それと正しいフォ−ムをDVDや本で勉強しています。晴耕雨読しています。




566ダイエットランナー@現在の目標:60分/10km:04/04/23 20:16
夕方LSDやりました。ひたすらゆっくり走ったらキロ7分20秒ペースで、8.2km で60分でした。
http://www.sportsclick.jp/track/01/index02.html には
「LSDは、おおまけにまけて60分、少なくても90分以上は走るのが普通」と書いてありますが、
今日はLSD初日なので、おおまけにまけてもらいました。
直後の心拍数は 120bpm で、心肺的にはぜんぜんきつくはなかったですが、一歩あたりの衝撃は
小さくても歩数が多いせいか膝にはそれなりに負担があるような気がしました。
LSD中&完走後、大豆ペプチド2000mg入りの「もイチド」に初挑戦。ピーチ風の味で、
「甘さ控えめで、すっきりとした口当たり」という話でしたが、わたし的にはもっと甘さ
控えめの方がいいと思いました。
LSDやったのが(最近では)始めてなので、効果の程はよくわからないです。
567遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/23 22:15
>>557
スローさんよろしく。

> 今年に入ってレース出場を決意、2月にハーフデビュー、3月にフルデビューで
> 現在に至る、とこんな感じです。
これってすごくハイペースですねえ。 どれぐらい練習しました? レースは
どうでした? 
568遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/23 22:34
>>565
復活さんよろしく! いやあ、ずいぶん増えてきて楽しいですね。

> 400m80秒のインタ−バルの2本目にがつん
インターバルはしばらく控えてまず距離を増やすのに専念したほうが
いいのではないでしょうか? スピードトレーニングは楽しいですけど、
膝には一番よくないですからねえ。

> 今は正直、薄氷を踏む思いですが、自分の体と対話しながら遊ぶ心境です。

私も5年経ってもまだまだそういう気持ちですよ。 いま冬のスケジュール
(週最高30km、全部LSD)から夏のスケジュール(週60km以上、色々と
スピードおりまぜ)に切りかえっていってますが、 その過程でしょっちゅう
膝にちくっときます。 増やす量は気をつけて制御しているので、翌日まで
残る痛みは(今のところ)ありませんが、常に「薄氷を」踏んでいる
気持ちです。 あと2週間ほどでこのペースに慣れれば氷が少し厚くなって
くれるかと期待してるのですが。
5691でございます。@膝が治ってニコニコ  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/23 22:53
>>557
スローさん
申し訳ないです。ご参加、歓迎致します。
いやー。仕事中に読んだんで、レス書くの忘れてしまってました。申し訳な
い。

しかし、急に走る距離を伸ばすと、私みたいに・・・。

ダイエットさん
ダイエットさんのゆっくりズムって大切ですよね。私みたいにレースの申し込み
だけ済ましてしまって、結局、走ることに焦ると故障のもとですね。

復活?さん
私の場合は、薄氷どころか逆療法?って感じですかね。やっぱり、走れるものな
ら走ってしまいます。明日、整形外科に行きますが、どんな医者かな。期待せず
に行こう。
570遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/23 23:38
>>566
> 一歩あたりの衝撃は小さくても歩数が多いせいか膝にはそれなりに負担
私はちょっと膝に痛みがあるなっというときにするLSDは意識して出来るだけ
フラットに走り、衝撃を少なくするように走ります。 LSDのペースだとほとんど
早歩き、という感じで前の足が着地するときには後ろの足はまだ離れていません。
こうすると膝にぐっと楽に感じます。

> LSDやったのが(最近では)始めてなので、効果の程はよくわからないです。
LSDの効果は長期に及んで現れます。 細かい仕組みはよく理解できないのですが、
最終的に足の毛細血管が増え、筋肉細胞中のミトコンドリアが増えることによって
長距離で疲れない足が作り上げられていきます。 そういう変化は短期間で
起こるものではなく、数ヶ月から半年と続けることが大切だそうです。
571ダイエットランナー@現在の目標:60分/10km:04/04/23 23:52
>>570
> フラットに走り、衝撃を少なくするように走ります
なるほど、今度やってみます。

> LSDの効果は長期に及んで現れます
ええ、その通りですね。

先の書き込みのあと、表現があいまいなことに気がついたのですが、後のまつりだったようです。
>>566 の最後の「効果」というのは「大豆ペプチド」の効果のことです。^^;;;
572ベースボールランナー@デビューまで36日 ◆j5jVuxWdss :04/04/24 00:01
恥ずかしながら"トリップ"を今日知りました、折角なのでコテハン化させていただきます。
先輩方、どうぞよろしくお願いします。
デビューは来月、東京夏10k(スイカ?)です。

自己紹介
 20代後半、男、埼玉
 日曜はもっぱら草野球、若手の加入でレギュラーの座を失う。
 今年1月ウェイトオバーが激しくなったため、2〜3kmのジョグを始める。
 その頃図書館で谷川真理さんの『走って、食べて、ヘルシーライフ! 』に出会い、いつかはマラソン!という気にさせられる。
 月:ジョグ
 火:ジム
 水:ジョグ
 木:プール
 金:ジョグ
 土:LSD
 日:野球 こんな感じでやってます
573ダイエットランナー@現在の目標:60分/10km:04/04/24 00:17
補足しますと、(同じような体調で)同じ強度の練習をして、大豆ペプチドを飲んだ場合と
飲まなかった場合とで、その後の体調などを比較しないと効果がわからないです。
LSDは今日が初日だったので、比較対象が無いという意味です。

# ちなみに10年ほど前に backbay のアパートに住んでたことがあるです。
574真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/04/24 01:09
ご無沙汰です。スレの進みが速くなって、かなり久しぶりな気分です。
コテハンも増えましたねぇ、よろしくお願いします。

だいぶ遅レスですが、MP3ウォークマンを買いました。
SU30等の高機能製品も迷ったのですが、256Mで10000円に負けて安物です。
http://www.pendrivemp3.com/products/pendrivemp3/index.html
まあ、ランニングには充分ですかね。1さんのより大きいけど、そんなに邪魔ではないです。
あと、ワコールCW-Xも購入。ちょっと恥ずかしいのと、かみさんが嫌がるのを除けば最高!

そんなこんなの、新兵器を投入して、昨晩は走りました。
練習メモ 20040422 晴れ 75%ペース走
距離:20km タイム:101m46s maxHR:165 aveHR:154 ペース:5m05s/km
タイムは落ちてますが、かなり暑かったので、こんなもんでしょ。
575ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/24 05:36
>>573
サプリを飲まれるかた結構このスレにいますね。1さんもだったかな? 
私はどうもこの手の効能書きに眉唾してしまって手を出す気に
なれない性質です。 探すと「効きます!」というのと同じぐらい
「効きません!」という情報も見つかるので何を信じればよいのか。
まあ基本的には高いのでケチってるだけなんですがw。

年取ってからの膝の健康を考えるとグルコサミンなんても
興味があるのですが、本当に効くのか? というのはまだ
賛否両論あるようです。 今アメリカの厚生省でその効用に
ついてかなり詳しい研究が行われていてその結果が
そろそろ出るというのに期待してます。

# ちなみに10年ほど前に backbay のアパートに住んでたことがあるです。

それは奇遇ですね! 来週末、ハッチシェル周辺のチャールズ川沿いの
5kレースに出る予定です。 
5761でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/24 08:19
>>572
ベースボールランナーさん
ご参加、歓迎致します。20代後半でレギュラーの座を奪われるなんて
きびしーい世界ですね。うちの町内会のソフトボール大会では、私は
42歳でサードのレギュラーです。まあ、人数が足りないんですけどね。
ははは・・・。

ところで、デビューはいきなりマラソンですか?

>>574
MP3プレーヤーはLSDには必需品ですね。上の方にヘッドフォンの話が
ありましたけど、私はふつーのイヤフォンを安全ピンでシャツに留め
て使っています。
しかし、タイムが落ちて5:05はさすが、このスレのエース。
うちの家族もタイツ嫌がります。江頭みたいだって。

>>573>>575
大変申し訳ございませんが、backbayってどこでしょうか?ハッチシェル
周辺の・・・ってどこ?チャールズ川ってことは、イギリス?

>>575
実は、私はサプリは取っていません。おまじない以上の効果があれば、健
康保険の適用になって7割引で買えるはずなのが日本の薬事情のはずなのに
保険が使えないって事は、効果が立証できないってことなんだろうなぁ・・・。
と思ってしまっています。大塚製薬のアミノバリューぐらいかな、飲んで
るのは。それも、アミノ酸というよりも、後味が残らないからってのが理
由です。
ただ、サプリを飲んで、「これは効くんだ!」と思えるなら、それはそれ
で心理的な効果はあるんでしょうから、使っている人に「止めたら」と言
う気は毛頭ないです。
そうそう、私の場合は、豚足や鳥皮のコラーゲンが効いている様な気がす
るので焼鳥屋とか焼き肉屋に行ったら必ず注文しますけど。ただねぇ。若
い女性と一緒に行くと、嫌がられるんだよなぁ。豚足って・・・。

夕べは、掟破りの痛いの我慢してストレッチやったら左膝の内側の痛みが
すっごく軽くなりました。というわけで、今日は予定を変更してフィット
ネスでトレッドミルやることにしよ。
5771でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/24 08:32
>>572
ごめーん。10kって書いてありますね。
良く嫁>>自分
明日無謀にもハーフに挑戦します。
午前10時スタートなんですが、朝食は何時頃どのような物を摂ればいいのでしょうか?
579ダイエットランナー@現在の目標:60分/10km:04/04/24 14:00
>>576
> backbayってどこでしょうか?
USのボストンのとある地区(?)です。(http://www.asagao.com/bic/aboutboston/backbay.html 参照)

チャールズ川はボストンとケンブリッジ(MIT, ハーバードがある地区)を隔てるかなり大きな川です。「チャック」とか呼ばれてました。
冬には凍りついてしまいます。毎冬、MIT and/or ハーバードの学生が凍った川を渡ることに挑戦するのですが、
氷がわれて、毎年数人が死ぬと会社の同僚が言ってました。 (← たぶんジョークだと思う)

今はランニングにとってもいい季節でしょうか?@ボストン
5kレースがんばってくださいね>遠くのランナーさん
5801でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/24 14:46
フィットネスクラブに行こうかなと思っていたらまた膝が痛み出しました。
「おまえ、しつこいぞ」と決着をつけるべく整形外科に行き先を再変更。

整形外科で単純写真では「異常はないですねぇ。もっとも、市民ランナー
で骨に異常があったら大変ですけどね。一応、MRも撮っておきましょう。」
ということでMRを撮ったら、「あら、これねぇ。ちょっとねぇ。疲労骨折
とまでは言いませんけど・・・。」だって。左膝の内側半分以上が黒い。
つまり水っぽい。ということは炎症があるということで、「押さえて痛いの
は、一部かも知れませんけど、骨のダメージは見た目よりも大きいですね。
多分、一度痛みがなくなっても、これだけ炎症があるから、走り出したら
すぐに再発したんでしょうね。」だって「一ヶ月程度休めば、治ります。そ
れまでは、水泳かバイクにして下さい。」ということでした。

ははは・・・。結構な重傷だったんだ。ということで、私、5/24までは水泳
バイク部にしばらく移籍します。でもウォーキングはします。

みなさん、私みたいにならないように、無理せずに、ストレッチを十分行い
ながら走って下さいね。一応、初心者らしい落とし穴に落ちてみたと書いて
みる・・・テスト。3/21にデビューしてから2週間で100km近く走ってたから
なぁ。まあ、これも経験か・・・。

>>579
MITってあのマサチューセッツ工科大学ってやつですね。
うーん、かっこいい。で、今はダイエットさんは日本にお住いなんですね。
遠くのさんはボストン近郊なんですね。

このスレは、全国だけではないのね。国際的なのね・・・。
さあ、秋田県や島根県、鹿児島なんかからも地方色豊かにご参加下さい。
581ダイエットランナー@現在の目標:60分/10km:04/04/24 15:24
>>580
> 左膝の内側半分以上が黒い。つまり水っぽい。ということは炎症があるということで・・・
あいやー、思ったよりも重症だったようですね。
少なくとも一ヶ月は膝さんをいたわってあげてください。

前にも書きましたが、個人的には関節の炎症にはトレーニング後のアイシングがとても効果的です。
氷でアイシングするのは面倒なので、ソフトアイスノン と 保冷枕を使っています。
ジョギングの後だけでなく、プールやバイクの後でもアイシングした方がいいと思います。
ぜひお試しください。
582ダイエットランナー@現在の目標:60分/10km:04/04/24 15:38
最近はこんな商品があるんですね。
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/Icing.htm#Ice&Warm%20Bag

今度買ってみよう
583ベースボールランナー ◆j5jVuxWdss :04/04/24 18:15
LSD、2時間半(約18km)行ってきました。
雨にも降られず、気温も低かったので走りやすかったです。

>>580
無念でしょうが、はっきりして良かったのではないですか。
そのお医者さんは、スポーツ障害にも詳しそうな感じですね。
私もいざという時のために、頼りになる病院を探しておこうと思います。

>>581
アイスノン・保冷枕と聞いて今思いついたんですけど、タオルを凍らせておいたらどうでしょう?
平らだと使いにくいので、500mlの空き缶にでも巻いて凍らせたら脛にフィットするかなぁ??
5841でございます。@次はハーフだ!  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/24 19:25
>>581
ダイエットさん
前のレースでは、氷をコンビニ袋に入れて持って行きました。
この商品の良いところは、圧迫用のベルトが使えるところかな。
どっちみち、多かれ少なかれ水滴は落ちるしね。

>>583
このお医者さんは、以前からの知り合いで、学生時代に同じ飲
み屋さんの常連でした。あっちも、途中から思い出したらしく
「おお、おまえかぁ・・・。」って。
どっちみち、これも経験ですよ。これからの長いランニングラ
イフの中のひとつの財産です。

整形外科のお医者さんは、氷で冷やす時にはアイスノンとか言
わないでコンビニの袋に氷を入れて冷やして下さいって言うみ
たい。スポーツ外傷の時は、冷やして圧迫して高く上げるのが
原則らしいですよ。

走った後に膝までの水風呂ってのも良いみたい。
5851でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/24 19:35
あ、ハンドル間違えた・・・。
586スロースターター:04/04/25 00:14
1さん、大変でしたね。
日々の継続がモノをいう競技なので、なにかと焦り等もあるでしょうが
まずは体を労わって元気に復活してください。
といいつつも、私もあまり足の調子が良くないんですよね、明日、ハーフ走るのに。


>>567
タイムはハーフ1:53、フル3:51くらいでした。
練習はひたすら長距離をゆっくり、って感じです。
フルの前は35km以上を2,3回は走ったかな?
取り敢えず完走が目標だったので、スピード練習の類はやりませんでした。(これは現在もですが)
レース中はハンドルの通り、最初ゆっくりラストスパートで締め、を心掛けています。
やっぱり最初のうちは気持ちよく終われる、ってことも大切だと思うので。

>>578
もう寝ちゃいましたかね?
私は大体3時間前くらいまでにフツーの朝食を摂っています。
まあ、明らかに消化が悪いぞ、っていうものは避けるべきだと思いますが。
あとは30分前くらいにアンパンやゼリー飲料など、吸収のよさそうなものを食べてます。

5871でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/25 02:12
>>586
スロースターターさん
明日と言うよりも今日ですが、無理しないで下さいよ。十分にストレッチし
て、走っている時に痛みがひどくなってきたら勇気を持って棄権しましょう。
私みたいにならない様に。

しかし、ハーフ1:53、フル3:51ってご立派なサブスリーじゃないですか。フ
ルを完走するのにスピードはいらないってほんとですね。フル/ハーフが2.04
ってことは、ハーフはもっと速く走れるってことですかね。通常は2.1が標準
ってどこかに書いてあった様な・・・。

でも、明日は足の調子をみながらゆっくりと頑張って下さい。
588早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/25 05:40
>>586
スロースターターさん おはようございます。
もうそろそろ起き出してお出かけの用意をされているころでしょうか?
トレーニング再開から3ヶ月でフル4時間を切る、ってのは尊敬します。
きっと今日のレースはかなりよいタイムが期待できそうですね。がんばって!
私は、デブ克服のために走り始めて7ヶ月強の初フルで4:17でした。
完走が目的でしたが、走ってしまうと欲が出てくるもので、次の目標は
4時間切り、その次は3:30になりました。それ以上は私には無理だろうな。
この夏はじっくりLSD中心にトレーニングしようと思っております。

PC復旧に時間をとられてたりして、なんとなくわさわさしていて、書き込んで
いませんでしたが、ここ最近コテハンの方が増えて楽しませてもらってます。
みなさん、よろしくお願いしますねー。

ここのところ毎晩仕事で飲んだくれていて、元来お酒が好きなので、
飲むとなるとつい飲み過ぎてしまうアホでして、身体がかなり疲れてます。
GW前も連荘になりそうでこわい(笑)

589578:04/04/25 07:05
>>586
参考になりました。 ありがとうございます。
では行ってきます。
590遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/25 07:12
>>580
1さん、不幸中の幸い、いいお医者さんにめぐり合えたようですね。
「水泳かバイクにして下さい」というのはちゃんとランニングというのが
分かっていなければ言えないと思います。 

> みなさん、私みたいにならないように、無理せずに、ストレッチを十分行い
> ながら走って下さいね。一応、初心者らしい落とし穴に落ちてみたと書いて
> みる・・・テスト。3/21にデビューしてから2週間で100km近く走ってたから
> なぁ。まあ、これも経験か・・・

一番注意を払わなければならないのは走る量で、指標となるのは
1週間の走行距離です。 よく聞く安全基準は1週からその次の週で
走行距離の増加を10%程度に抑えるということ。 もっと保守的にすると
さらに増やした距離は2週間維持して十分体が慣れてから次に
10%まで増やす、つまり2週間おきに10%増やしていく。 
練習量を増やしている段階で痛みを少しでも感じたらすぐ前の
練習量に下げる。 

休養は大切。 私は随分長いこと2日連続は絶対走らないように
してました。 今でも週五日以上は走らないというのは原則に
してます。 あと1ヶ月ほど連続で一定のペースか負荷を増し
続けたらちょっと1週間ほど楽な週を入れてお休みとか。

あとスピードよりも量を先に。 スピードを増す時には量は増やさない。
量を増やし、量に慣れてからスピードを上げる。

ストレッチもいいですが、それ以上に大切なのはウオームアップ。
LSDの時は必要ないと思いますが、ある程度の
ペース走をするときは最初に10分ほど(私は普通1マイル)LSD
ペースでゆっくり走り、血行を良くしてからスピード走を開始する。

などなどなど。 
591遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/25 07:18
>>581
私は日曜の朝の長距離走のあとはこれです:
>>395
5921でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/25 08:56
今日レースの人、無理せず頑張ってねぇ。
593遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/25 09:18
>>586
> タイムはハーフ1:53、フル3:51くらいでした。
すっごーい、いきなりサブ4ですか! うらやましい。
しかも最後でペースを上げられるということは
いいペース配分をしたという証拠ですね。 
スローといいながらなにげでこのスレでは
最強ですね。 しかし足の調子はいかがですか?
フルを走られるまでに痛みは感じられましたか?
5941でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/25 13:21
ふふふ・・・・。
(不気味な笑いと共に登場。よからぬ予感を抱いたあなたは正しい・・・。)

今日。良い物見つけちゃいました。午前中、ちょっとした仕事だったんです
が、午後の仕事まで時間があったので、スポーツ用品店へ。走れなくなって
スポーツ用品店に行く頻度が5倍ぐらいになりました。そこで、見つけちゃ
いました。goodギアを。

それは、アンクルウエイトです。
(じゃじゃじゃ、じゃーん。)

痛むのは膝なので、それから下にウエイトをつけることは特に問題ないでし
ょう。(たぶんね。どうせ、歩くだけなんだから。)それも、ナイキのちょ
っとカッコイイやつ。重さは、片方2.27kg。考えてみれば、家に1kgのウエ
イトはあるから、これつけて歩けば心拍数はあがるんじゃないかな。

これから午後の仕事が終わったら東京出張。(アングルウエイトは持って行
かないよ)ちょっと、楽しみな1です。

うーん。スローさんがとっても心配な私です。
595ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/25 15:09
ハーフ終わって帰ってきました。
なんと2時間10分もかかってしまいました。
8年前に走った5`が人生最長距離だったんですが
大幅に更新しました。
5961でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/25 15:21
>>595
お疲れ様でした。人生最長距離の大幅な更新、おめでとうございます。

さあ、コテハンにして次のステップへいっしょに行きましょう。
597ベースボールランナー@デビューまで35日 ◆j5jVuxWdss :04/04/25 17:17
>>590
走行距離のお話勉強になりました。
その日の体調によって距離を伸ばしたりしていましたが、なんとなくこれでいいのかと釈然とせず走っていました。
やはり理論的な裏づけがあると、走っていても自信になります。

>>594
東京出張ご苦労様です。
アンクルウエイトの報告楽しみにしています。
適正な負荷がどの程度かわかりませんが、あまり初めから無理なさいませんように。

>>595
お疲れ様です。
> 8年前に走った5`が人生最長距離だったんですが
えっ、練習なしで本番だったんですか?
それで2時間10分だったら、全然悪いタイムではないと思います。

598ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/25 19:59
1さん、復活?できるかな?ランナ−ですが、それ正解だと思います。
私もひざの内側ががつんと来たあと、暫く経ってから、痛みが軽減した後、やってました。
事務所内では足首につけ放しで、文書作成後のプリントアウト時やFAX送信中時に椅子に
座ったまま、ひざを伸ばす運動をしていました。3〜4kmの愛犬とのウオ−キングには
つけたまま2回行きましたが、やや難ありでした。

各位
563の小さな宣言実行を本日、1月中旬から2ヶ月の完全静養以来から初めての
通算2回目の一人だけのハ−フマラソンを行いました。まだひざ痛再発の恐怖から
薄氷を踏む思いですので、土の400mトラックを52周+3/4周しました。
563の自己宣言は良い意味で義務感となり実行の要因となり、本スレの存在は大きかったようです。
スピ−ドも恐る恐るでした。結果は2h02m49sでした。後半の10kmの方が早いというのも良かったです。
来月の初ハ−フ出場の目的は@完走A2h内B楽しむですので、今日はまずまずかなと思っています。
からひざ痛完治?の3月中旬からこの土のトラック専門(最初の内は芝地のみ)でして、40日の
25日位の練習で200km走りましたが、計算してびっくりしました。500周走ったんだと。

さて、再発予防止のための土オンリ−からぼちぼちロ−ド:アスファルトに出ようかと思います。
それと初ハ−フのコ−スは中盤になだらかな昇りがあるようですので坂道練習もしなくちゃ。
599スロースターター:04/04/25 22:25
走ってきました。
皆様、応援ありがとうございました。
あと、心配お掛けして申し訳ない。

足の甲の痛みですが、あらかじめ靴紐を若干緩めに締めておいたおかげで、走行中は
あまり痛みを感じませんでした。
ただ、後からじんわりと痛みが出てきたので、暫く休んで様子を見ながら再開しようと
思います。

> フル/ハーフが2.04ってことは、ハーフはもっと速く走れるってことですかね。
実は……、フルの折返し〜ゴールの方がデビューレースより、タイムが良かったんですよね。
という訳でフルのタイムに相応しい結果を出す!という野望を秘めての参加でした。

でレースは、前半は前回よりスピードを上げつつ走るもペースが定まらずスピードのアップ
ダウンを繰り返す〜中盤、ちょっとヤバいかな?とペースを落とし気味に〜後半、キロ4'30を
キープ、ラスト3kmスパートを試みるも向かい風に阻まれて不発のままゴールイン、といった
感じでした。
タイムは1:44台、結果だけ見れば自分的には良しなのですが、レース運びはもうちょっと検討の
余地ありですね。
特に今回は筋力的にはまだまだいけるのですが、心肺機能が追いつかなかったって感じです。
そろそろ、レースペースでの練習を取り入れる、って時期に入っているのかな?
600スロースターター:04/04/25 22:46
実は>>363の書込みは私なのですが、自宅周りでは役に立たなかったForerunner、実戦投入してきました。
コース中1箇所で「信号弱いよ」メッセージが出ましたが(周回コースなのでレース中は3回)、動作は概ね良好、
特に今回の大会は距離表示が少なかったのでリアルタイムに確認できるのが有り難かったです。
ゴールイン時の距離は22.01km、誤差は約900mってところですね。
普通に考えたらかなり正確と思っていいのですが、走っている最中はこの900mがかなり重かったりする…。

次回は心拍計も追加して、ハイテクランナー化か?
601遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/26 04:26
>>600
お、Forerunner仲間。 >>305は私です。
> ゴールイン時の距離は22.01km、誤差は約900mってところですね。
今回のボストンマラソンをForerunnerをつけて走った人たちがやはり
距離が長かったという報告がされてました。 議論の結論としては
公式コースの距離の計測というのは道の真ん中を計っているわけ
でなく、曲線のコースでは曲線の内側と内側をつないだ最短距離で
計測をしており、普通はどうしてもその理想のコースからはずれて
走るのでレースを通して次第に距離が長くなってしまうとの結論でした。

602早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/26 05:26
>>599
スロースターターさん
ハーフ大幅記録更新、おめでとうございます。なんだかまだまだ余裕がありそうですね。
次の目標ができて誠に結構です。
心肺機能強化、ということですと、まずはLSDで時間と距離を伸ばし、ベースが出来た後
にペース走がよい、とものの本に書いてあったりますね。
秋のレースシーズン到来まで、私はまた最初からLSDをじっくりとやろうと思ってます。

GPSは私はGEKO201です。これを腰の後ろに専用のクリップで留めています。
電池の持ちが悪いのが難点ですが、帰ってきてからコース確認をするのは走る楽しみ
の一つになっています。
心拍計はPALAR S120です。1さんを始め、このスレでは愛用者が多いですね。

ここ2週間の酒漬け生活が祟ってか、土日はダウンしてました。今朝3日ぶりに走ります。
実は今日は社長が来るのでまた懇親会で飲んだりして…はぁ。
603早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/26 05:34
遠くのさん

私、ジョー・ヘンダーソンの本を数冊持ってまして、この方の「まぁ、そう急ぎなさんな」
という姿勢が結構気に入ってます。Runner's Worldという雑誌の編集長ということ
なのです。遠くのさんは、そちらではこの手の雑誌は読まれているのですか?
日本のみなさんは、ランニング雑誌は読んでますか?
ランナーズでしょうか、それともクリール派?
 お、そろそろ走りに行く時間だ。行って来まーす。

メインPCがかなり深刻な状況でデータ復旧の可能性が日々低下しており
かなり鬱な私でした。はぁ。
604遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/26 11:22
>>603
いやあ、ぜんぜん読んでません。 だいたい勉強は地元のランニングサイト:

605遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/26 11:25
>>604
あれ、手がすべった。 すみません。

いやあ、ぜんぜん読んでません。 だいたい勉強は地元のランニングサイト:

http://www.coolrunning.com/

の記事やら掲示板やらでしてます。 もっと色々読んでもっと理論的な
理解を深めたいとは思っているのですが。 

606ベースボールランナー@デビューまで34日 ◆j5jVuxWdss :04/04/26 19:18
>>605
横レスですみません
http://www.coolrunning.com/のバナー広告"TrainSmarter"をクリックすると
http://www.fitsense.com/へ飛ばされますが、そこのFS-1って凄くないですか?
距離測定と心拍数機能が一緒になったのって今までありましたっけ?
測定方式は読んでもよく分からなかったのですが、98%の正確性ってどんなもんでしょう?
607遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/26 21:37
>>606
> 測定方式は読んでもよく分からなかったのですが、98%の正確性ってどんなもんでしょう?
測定方式は足につけた加速度計によるものです。 同じ方式によるものがNikeからも
出てます。98%って例えば5kmを走って100mの誤差。多いか少ないかは個人の
好みでしょう。 この方式がGPSに比べて圧倒的に優れているのは衛星の信号に
頼らないので都会とかでも使えるし、GPS信号に同期するのにうだうだ待っている
必要がないというのは結構魅力だと思います。 

> 距離測定と心拍数機能が一緒になったのって今までありましたっけ?
一番メジャーなのはTimex Bodylinkです。
608ダイエットランナー@現在の目標:60分/10km:04/04/26 22:40
>>607
> 測定方式は足につけた加速度計によるものです。 同じ方式によるものがNikeからも
> 出てます。98%って例えば5kmを走って100mの誤差
おおおー、これって加速度を二重積分することで距離を計算するんですね。すごいー
(胴体よりも加速度の大きい足につけるというのがまた面白いですね。重力の影響を少なくするため?)

加速度二重積分器って、ずーっと以前にゴルゴ13に出てきたことのあるアイテムですよね
ロケットに積んで、位置を計測するためのものだったと思います。

昔は国家機密で、そのためにゴルゴ13に暗殺を依頼するようなハイテク装置が百数十ドルで買えるとは、
ほんとにびっくりです。
6091でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/26 23:12
東京から帰ってきました。

>>スローさん
ハーフ自己新おめでとうございます。また、足の方はいたわって下さい。

距離計は、Bodylinkが欲しいなぁって思っていますが、国内の販売会社が
正式にサポートするまで待とうかと思っています。でも、ほしいなぁ。

このスレって、結構社会人が多いので、心拍計や距離計はすぐに買っちゃ
うのね。まあ、ゴルフ用品に比べると安いし。おまけにこのスレは英語に
ご堪能な方も多くて世界中の商品情報にも詳しくなれるのね。すっげース
レだ。これで、個人輸入や代行輸入に詳しかったり、「言ってくれれば、
こっちで買ってお送りしますよ」って神様が降臨して頂ければ、さらに活
気づいちゃいそうな・・・。

TrainSmarterかBodylinkか悩むなぁ。うーん。悩む。

>>598
復活?さん
順調のようですね。これからも長いランニングライフですから、2ヶ月な
んて「あっ」と言う間です。怪我の経験も財産です。怪我を予知できるス
レバーさを備えた完全復活をこのスレでご一緒できるのは、うれしい限り
です。
やっぱり、アンクルウエイトは正解ですよね。まだ、使っていないのです
が、良さそうです。

>>603
今のところは、ランナーズもクリールも両方読んでいます。しかし、内容
はクリールの方が深いかな?今月号もフランク・ショーターの記事が載っ
ていたて参考になりました。インターバルは5km以上やらないって書いて
あると「あ、そうなのね。」と思ってしまいます。私は、200mのインタ
ーバルからやろうかと思っていたので、25本やれるわけですね。(死ぬか
も知れない・・・。)

それと、実はクリールの懸賞に当たってしまいました。へへへ。。。
6101でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/26 23:44
ははは・・・。

スレバーさではなくクレバーさですね。

いや、はずかしい。
611遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/27 00:37
>>609
> 私は、200mのインターバルからやろうかと思っていたので

インターバルは楽しいですよ。 私は去年の夏から始め、冬の間は
お休みしてましたがこの4週間ほど再開しました。 しかし
インターバルは長さ、早さ、回数と変数が多いのでどういうメニューを
組むかというのは難しいですよね。 今は5kmで21分(キロ4:12)を
切るを目標にキロ4:05ぐらいのスピードで練習してます。
最初は400m走って200m休憩というのを10セット、 次の週には
800m走って400m休憩を6セット。 これはかなり無理した
みたいで2日ほど膝がちくちくして週末の20km走はお休み。
まあ、ここ4週間かなりペースを上げてたから今週は楽な週と
しようと正当化。 月曜日の朝はなんともなかったので
多分だいじょうぶでしょう。 

やはり怪我をしないかとかなりはらはらしてます。 膝への
負担はかなりのものだと感じますし、一度トラック
に出てしまうとスピードを出すのが気持ち良くってつい走っちゃ
いますので。 幸い会社から10分ほどの高校に最近新しい
競技場が出来てそれがふわふわのゴム敷きの舗装。
すっごく膝に優しくて助かってます。

ぜひ怪我をせずにこの2月ほどのりきり、5km、10kmで
自己記録を更新したいなと思ってます。
612ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/27 09:16
ひざの痛み、故障には、同病相憐れむの復活?ランナ−ですが、1つ発見しました。
ランナ−ズ連載中の金ちゃんのDVDの中にケガ予防があり、ケガの前の違和感に
注意ということでことです。ひざの場合、違和感(軽い痛み等)を感じる箇所
(外側、正面、内側)から股間方向に向い、順次親指で押さえていくと、凝り固まった
箇所があり、ここを強く押すとひざの痛い箇所にズ−ンと響くのでどの筋肉が過度の
疲労に陥っているか判断可能で、この硬くなっている筋肉をほぐしてやると違和感が取れる。
とのこと。ご存知でしたら、悪しからずでございます。

実際、2ヶ月の完全休養後の3月中旬から再開しましてから今月10日過ぎからまた右ひざ内側に
違和感が出たので、その筋肉をほぐしたり消炎剤を貼っていたところ、現在は順調です。
だけど、18年前までの、ろくなストレッチや練習も(ケガも)せずに5km20分前後、10km
を42分台で走っていた自分はどこに行ってしまたのか?
いあや、あれは別人であり、現状を受け入れて、謙虚にやります。

1さん、休養期間の2ヶ月間は直ぐですよ。ゴルフをやられるようですので、ランニング以外の心拍機能維持の
スポ−ツと併せ、ゴルフに集中されるのも一法です。私もよく打ち込みました。当時で8kgの減量からか、
腰がよく切れ、ドライバ−は飛ぶし、ショ−トアイアンは良く切れ、走れない 鬱 を解消できました。

613ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/27 11:55
>>607-608
遠くのさん、ダイエットさん
FS-1の解説ありがとうございました。
とってもよくわかりました。
       微分   微分
走行距離 ⇔ 速度 ⇔ 加速度
       積分   積分
加速度を時間で積分して速度を、さらに時間で積分して距離を算出するってことですね。
高校時代に数学で習ったのを思い出しました。
文系の私にとっては全く必要なかった「微分積分」がこんなところで役に立つとは!

テンプレ
Timex Bodylink
http://timex.com/bodylink/index.html
FS-1 Speedometer
http://www.fitsense.com/
>>613は私でした
6151でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/27 18:37
>>612
復活?さん
私は、ゴルフはしませんよ。以前はしていましたが・・・。
このDVDは持っていますが、どうも私の膝の痛みは筋肉だけじゃなくて
骨の痛みみたいです。ただし、その前に筋肉の凝りがあったのは確か
です。

最近、休職さんが来てないのがちょっと心配な1です。
616早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/27 21:25
いやぁー微分積分なんて高度な話題でついていけませーん。(大汗)

>>609
1さん、クリールの懸賞ってなんですか?わからないけど、うらやましい(笑)
足のほうはなかなか簡単には行きそうもないですね、この際ですからじっくり
治しましょう!走っている普段はやらないような筋トレをやったり別の有酸素運動
を続けていると後々走ることに大変なプラスになるかもしれませんね。

>>611
遠くのさん
インターバルは今後の課題です。これから当分はLSDで基礎をしっかりと。
夏が峠を越すころに、秋のレースに向けてインターバルやペース走を取り入れて
いこうと思ってます。また相談させてもらうと思います。覚えておいてくださいねー。

先週18日のフルマラソンの疲れが出てきたのかそれとも連日の深酒のせいか
からだがなんともだるい毎日です。今日は同期が来ていましたがどうにもさすがに
断って帰ってきました。明日は疲れを追い出すためにゆっくり1時間ほど走ろうか
と思ってます。

そういえば、休職さーん、元気ー?


6171でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/27 21:44
本の紹介

楽しくきれいに走りたい
マラソン完走BOOK
谷川真理・中島進 監修

全く走ったことが無い人が、半年程度でサブフォーを目指す本。
なのだが、練習スケジュールは結構ハードです。最初は、歩き方からジョギ
ングそしてランニングへと順を追ってトレーニングは続きます。途中で5km
のタイムで練習方法が振り分けられています。

この通りのトレーニングを行うかどうかは、この際問題にするのは止めて、
少なくともそれぞれのレベルで具体的なトレーニングメニューが書いてある
のはとれも参考になります。

また、トレーニングやストレッチのモデルが谷川真理さんというのもgoodで
す。おそらく彼女は男女ともに人気のあるランナーですし、市民ランナーに
は絶対的な支持層があるでしょう。

初心者には良書です。
618ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/27 22:10
>>617
あと、ランニング情報の(日本語の)いいサイトはどういうところがあるでしょうか?
唯一見つけた権威のありそうなのはRunnetなのですが、他にもいいとこありますか?

http://www.runnet.co.jp/index.php
6191でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/27 22:32
参加者の皆様へのお願い

このスレは、ランニングの楽しさに目覚めて、次のステップとして
ロードレースに出てみようかな?と思ったり、既にデビューは果た
したんだけどランナーとしてはまだまだ未熟と思っているランニン
グ初心者と初心者にアドバイスを送るベテランランナーのためのス
レです。その中間の人のご参加もいっこうにかまいませんが、あく
までも初心者の悩み解消がこのスレの目的です。

参加者は、出来るだけコテハンにしてご参加下さい。また、なりす
まし防止のためにトリップを使用しましょう。

使用例↓
へなちょこランナー #12345

(#と数字は全角です。)

最近、ご参加して頂ける方も多くなり、数字で「123です。」と言われても
だんだん、ややこしくなって覚えきれなくなっています。どうぞ、コテハン
でご参加頂き、ランナーとしてこのスレを成長の手助けとしてご利用いただ
きますようにお願いします。

さて、みなさん、このスレもとっくに折り返し地点も過ぎました。後半もし
っかりと走り抜こう!!
>>618
1じゃないですが、とりあえず私からお勧めするサイトは @RUNNERです。
http://www.runner.ne.jp/

バックナンバーとかたまってるので、読み応えありますよ。
6211でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/27 23:03
>>618
後は、ここかな?

ttp://www.mizuno.co.jp/running/
622遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/27 23:18
>>620
618=私でした。
さっと見ましたが、初心者ガイドとかトレーニングガイドって
すっごく良く書かれていますね。 考え方もすごく共感が
もてます。 テンプレに入れる価値あり。

6231でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/27 23:44
>>622
そうですね。そろそろ、次スレのテンプレの用意しておこうかな。
624早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/28 00:03
私もいろいろ個人のサイトなどを紹介したかったのですが、PCがあぼーんしているので…(涙)
ランニング関係の書籍の評価をしている有名なサイトありましたよね。
私の本棚にもいつのまにやらランニング本が十数冊…
625早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/28 00:05
そういえば、コテハンの方たちが多くなってきたので、リストを作ったりして。
アシックスのサイトにも情報ページがありますね。
ttp://www.asics.co.jp/running/index.html
627ダイエットランナー@現在の目標:60分/10km:04/04/28 14:55
>>603
> ランナーズでしょうか、それともクリール派?
5月号からクリール買ってます。
後発(ですよね?)のせいか、中身が濃いように思います。
宇佐美彰郎の「自己流フォーム徹底チェック」は表現がよく分からないところが
多々あるものの、とても参考になります。
6月号の「カメでも早くなるランニング講座」は面白く参考になりよかったです。
そして、「ランニングダイエット大作戦」は今後も注目してます。

5月、6月号と買って、気に入ったので、今日は本屋で、バックナンバー(04/4月号、03/11月号)
まで注文してしまいました。(4月号の特集は「ダイエットで変るランニング」です ;-p)
628ベースボールランナー@デビューまで33日 ◆j5jVuxWdss :04/04/28 15:52
私はもっぱらランナーズを読んでおります。
というのも図書館という名の本棚が近所にあって、最新刊は館内での閲覧のみですが、それ以前のバックナンバーは借りることもできますので、しっかり市民の権利を行使しております。
残念ながらクリールまでは入っておりません(当たり前か!?)ので、こちらは本屋で立ち読み程度でした。
クリールの方が内容が深いんですか!
ほほー、ダメモトでリクエストしてみるかな。

ところで、今月号のランナーズに給水についての特集があったと思いますが、
"お茶"についての記載が全くありませんでした(確か)。
"お茶"ってランニングに良くないんでしたっけ?
629ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/28 16:43
>>628
タバコもカフェイン も いくない !!
630ダイエットランナー@60分/10km完走達成:04/04/28 19:32
夕方、近くの運動公園1km周回コースで10km走に挑戦してきました(以前に10km走ったのは10年前)。

タイムは 59分49秒 で、当面の目標をクリアできましたー
完走直後の心拍数は 159bpm で、心肺的にはまだまだ走れそうな感じでしたが、
9km目あたりからちょっと体が重い感じがあり、筋力的にまだまだの感じでした。
えにいうえい、なんとかキロ6分ペースで10km走りきることができました。うれしー

# いつもはダイエットビールだけど、今日はご褒美に恵比寿ビールを飲みました。
631安全ピン:04/04/28 21:30
伊達公子のロンドンマラソン3時間27分40秒完走ってすごいですね。
初フルマラソンで、3時間半切るとは・・・。
自分には自分のペースがあり、自分と比べても仕方ないのだけれど・・・。
632復活?ランナ−:04/04/28 21:58
ダイエットランナ−さん、復活できるかな?ランナ−です。
当面の目標達成おめでとうございました。まさに小さな達成、大きな喜び、わかります。
ところで、現在、体重と身長は如何ほどですか?

さて、当方は今日ポラ−ルのS210が届きましたので、早速夕方に、
ブラジャ−?をはめて、とりあえず10km:60分でスピ−ドを上げ下げして走ってきました。
心拍数はゆっくり走って130位、ダイエット効果が良いという120ていうのはある意味辛いな。
クルマでいうタコメ−タ−みたいで面白い印象です。連休中はこの おとなのおもちゃで、遊びまちゅ。

伊達ちゃん凄いね。キロ4分55秒か、参りました。
早ければ今度の冬にサブスリ−ですか。長谷川理恵さんの影が薄くなるね。
谷川、長谷川、早川のナイキ 対 伊達のアディダス の小さな勝負が続きますね。
633ダイエットランナー@60分/10km完走達成:04/04/28 22:25
>>632
ありがとうございます。
毎週少しづつ走距離を伸ばしてきて、今日が10km初挑戦で、65分以内を目標に
してたので、ほんとにうれしいです。
今後は距離は伸ばさず、10kmのタイムを縮めていくつもりです。中間目標は 55分/10km かなぁ?

> 現在、体重と身長は如何ほどですか?
身長:174cm、体重:72kg程度、体脂肪率:20%程度です。
11週前にジョギング開始したときは 71kgくらいだったので 1kg 増えてます(爆)。
(ジョギング開始する前の1年間くらいは全然運動してなかったです。運動してたときは66kg程度)

今後3〜4ヶ月は週20〜30km 程度走る予定なので、ここから体重が減りだすと期待してます。
634ダイエットランナー@60分/10km完走達成:04/04/28 22:33
>> 今日ポラ−ルのS210が届きました
おおおー、大人のおもちゃをゲットされたのですね。
ブラジャー?の装着感はどうだったでしょうか?
> ダイエット効果が良いという120ていうのはある意味辛いな
心拍数120がダイエット効果が高いというのは走っている間だけのことだと思います。
高い心拍数で運動した方が、走った直後に脂肪が燃焼するので、ダイエットに効果的
という説もあります。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q4/19991027.html 参照

ですので、120が辛い場合、ダイエットのためは、無理に120で走らなくてもいいと思います。
635ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/29 01:44
4月29日(木)それぞれの42・195キロロンドンマラソン2004
テレビ東京 出演・伊達公子
10:00〜
3時間30分を切りました。
>ベースボールランナーさん
ランナーズ、p30に少しお茶とコーヒーのことが書かれてました。
カフェインによる利尿作用についてはあまり気にしなくてもよいとのこと、
ただし、お茶に含まれるタンニンは鉄分の吸収を阻害するので、貧血気味の
人は控えた方が良いそうです。

>ダイエットランナーさん
目標達成おめでとうございます!
ただ、10km1時間以内というのは普段走るペースとしては充分だと思います。
今後は、むしろ少しペースを落としても距離を延ばした方がよいのでは?と思ったり…

>復活?ランナ−さん
ハートレートモニタースレで発見しました。
実は私も本日、心拍計が届いたんですよ。
私のはちょっと奮発してS610です。
装着してひとっ走り行ってきましたが、心拍数落ち着かせながら走るのって難しい…
かなりゆっくり走ったつもりですが130後半から140後半くらいを行ったり来たり、上り坂では
160を超えることもありました。
120ってウォーキングくらいのペースじゃないかな〜。
637遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/29 03:11
>>636
スローさんも買ったんだあ。皆買ってるなあ。。。 私もほしいなあとは
思ってるんだが。 Forerunnerの心拍計付を待ってたらいつになる
ことやら。 スローさんForerunnerとどうやって両方一緒に使います?
右腕と左腕? それとも両方左?

638早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/29 06:35
結構クリール派が多いのですね。今度買ってみます。

伊達さん、すごいねー。彼女、引退してからのほうが良い顔してません?

.>>630
ダイエットさん
当初目標達成、おめでとうございます。さて、次の大目標はなんでしょう?
ここで宣言されてはいかがでしょうか!
ただし、スローさんがおっしゃっているように、ダイエット目的ならLSDですね。
週末にでもゆっくりと2時間、これがかなり脂肪駆除に効きますよ。

>>632
>>636
復活さんも、スローさんもブラジャー(?!)派になったのですね!おめでとうございます。
「タコメーター」というのは的を射た表現ですね。
私は熱心なマフェトン信者ではありませんが、目標心拍数の設定がよくわからないので、
一応マフェトン理論の本にしたがって、目標HRを132-142に設定して走ってます。
10-15分かけて目標心拍数の下限あたりまで上げて、あとは家に帰ってくるまでゾーン
範囲内で走るようにしてます。徐々に下げていくというのが案外難しくて、面倒だから
省いちゃってます。これが熱心でないところ。(笑)
さあて、ハートレートモニタの次は、GPSで武装しません?


>>634
さすがダイエットさん。ガッテンのサイト、ためになりますね。
639早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/29 06:55
おお、途中で送信してしまった(汗)

ガッテンのサイト。
ダンベルダイエットを否定まではいかないまでもダイエット効果に疑問符を
つけているのは可笑しかった。
安全なジョギングのHR=132-年齢÷2というのは、この番組の対象が結構高齢者
だということなんでしょう。確かに「安全」だ。(笑)

揚げ足とるわけじゃないけど、
「心拍数の数式にはいくつかありますが、この式では、自分の年齢が分かれば
誰でも値を求められます。」
「自分の年齢が分かれば」・・・って(爆)

昨晩は、仲のいい同期が来たので短時間でかなり飲んじゃいました。
課長昇進のお祝い!なんて気が大きくなってつい奢っちゃったようで、財布を見たら
本当に見事に空になってた。(涙)
よく覚えていないけどかなり酔っ払っていたようで、結構アブナイ行動してたかも(恥)
かみさんがあとで起きてきてなじられるんだろうなー(大涙)
というわけで今日は走るのやめ、でした。(爆)
酔いどれランナー、とかコテハン変えようかしらん…
640早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/29 07:54
固め書きすまそです。

>>632
復活?さん
>>551の遅レスです。最近スレの速度が早くてレスしようとしていて忘れてました。
復活さんは名古屋近郊でしたね。ようやく名古屋の人がいた!というわけで感動しました。
お住まいはどちらの方面ですか。年は私より上のような感じですが…(当方38)
私は名東区でして、牧野ヶ池公園方面が定番でやLSDのときは天白川の河川敷まで
足を伸ばします。

>>636
スローさんは横浜でしたね。横浜のどちらでしょう?
私のかみさんの実家が戸塚でして、このGWはそちらにいく予定です。
戸塚にいるときは舞浜公園に走りに行ってます。
走るのはやはり早朝です。(笑)

ローカルすまそでした。
641ベースボールランナー@デビューまで31日 ◆j5jVuxWdss :04/04/29 08:16
>>630
>>632
ダイエットさん
遅ればせながら、10km完走おめでとうございます。
その充実感がたまらんですよね〜
>身長:体重:
私の方が重かったりする(爆)
身長:169cm、体重:73kg、体脂肪率:22%、目標体重:63kg(来年3月)
お互いがんばりましょう!

>>635
どこぞの方(安全ピンさん?)
情報サンクスです、その時間家にいるので絶対見ます。
実況板に行こうかしら。。。(よろしければ、みなさんも)

>>636
スロースターターさん
>お茶に含まれるタンニンは鉄分の吸収を阻害
なるほど、ありがとうございました。

>>639
早朝さん
昇進おめでとうございます。
それだけ飲んで、"06:35"にカキコできるのは恐れ入ります。
642早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/29 09:52
>>641
ダイエットさん
ちがうのちがうの昇進したのは、同期入社の友人のほう。(笑)
私、いつも朝5時に起きているんですけど、1年くらい続けていると
寝る時間が遅くてもなぜか5時に起きちゃうんですよ。寝ていたくても。
今朝も5時に目がさめたんだけど、目が回っていてすぐには起きられなかった。(爆)

ダイエットさんの体型は私に似てますね。私は169の69でたぶん16、7%くらいでしょうか。
(体脂肪率は朝と晩でかなり違います。朝は17%くらいで、夜は13%だったりする)
もりもり食べているせいか最近めっきり体重が減りません。推定体脂肪率が正しければ
もうやせる必要もなさそうですけど、一応私の目標も63キロです。

朝からあいかわらずメインPCの復旧作業やってますけど、症状がかなり悪くて(鬱)
そんなこんなで、復旧作業に悪戦苦闘しながらもう一台のPCでネット遊びしてたりする(笑)
643早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/29 09:55
↑あ、間違えた!
ダイエットさん、ではなくてベースボールさんでした!
ご両人さんごめんなさい。
気分は良いのだけど二日酔いかも(大恥)
644ダイエットランナー@174cm/71.5kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/29 10:01
みなさんありがとうございます。祝福されてほんとにうれしいです。
それに今朝体重を計ったら 71.5kg で、昨日朝より 400g も減ってました。
一時的なものかもしれませんが、それでもすごーくうれしいです。

>>636
> 今後は、むしろ少しペースを落としても距離を延ばした方がよいのでは?
わたしも膝に不安があるので、距離を急に伸ばすことに、すごく慎重になってます。
先週はキロ7分20秒ペースで60分の初LSDだったので、今後は膝と相談しつつ90分〜120分に
徐々に延ばしていきたいと思っています。

>>638
> さて、次の大目標はなんでしょう?
大目標は 65kg 体脂肪15% です。でも これは来年の春くらいまでの予定です。

そう言えば、いつも走っている運動公園にはわたしの目の高さの鉄棒があります。
最近何回か挑戦しましたが、その鉄棒で逆上がりができません。
「逆上がりができるようになる」を当面の目標にします。
645ダイエットランナー@174cm/71.5kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/29 10:15
>>641 ベースボールランナーさん
ありがとうございます。
> その充実感がたまらんですよね〜
達成可能な小さな目標たてて、それをクリアするとほんとにたまらんです。
脳内麻薬分泌しまくりって感じです。

> 身長:169cm、体重:73kg、体脂肪率:22%、目標体重:63kg(来年3月)
体重70kgの場合、月100km走っていれば 1kg/月 の減量は可能です。
先は長いですが、カメさんペースで、お互いがんばりましょう!
646遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/29 11:59
最近5kmぐらいの距離のスピード練習をぜんぜんやってなかったので
週末のレースに備えてペース走をしてみました。 ぜんぜん練習
してないのに無謀だったのですが、この間10kmで難なく自己記録を
更新したのでひょっとしたらと思っていきなり2年前の自己最高のペース
(キロ4:18)を目標に走り始めました。 Forerunnerには仮想パートナー
モードというのがあり、距離とペースを設定すると、走っている間、
目標のパートナーとどれだけの距離にあるか(10m先行してる、
30m遅れてる)とリアルタイムに表示してくれというのを初めて
使ってみました。

前半は楽々と思ってたのですが、3k過ぎてからあれあれ、4k過ぎて
すごく厳しくなり、最後の500mほどで撃沈。 これほどはっきりと
失速した走りというのはほんとにしばらくぶりの激しく惨めな走りでした。
これほど「読み」が外れたというのもショック。 最近だいぶ走り始めた
時の感覚からどれぐらい走れるか結構分かるようになってきた様な
気がしてたので、1km以上走って「これは行けそう」という状態から
10分ちょっとでどん底というのは情けない。まだまだ修行が足りない
のお。 まあ単に無謀だったのですが。

週末どういうペースで走ろうか?激しく悩む。 やっぱり息子と一緒に
ゆっくり走ろかなw 

647ダイエットランナー@174cm/71.5kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/29 13:04
今日は散歩or軽めのLSDにして、明日5kmのタイムトライアルをやろうと思っています。
みなさんの 5km, 10km 自己記録ってどのくらいなんでしょうか?
今後の目標の参考にしたいので、教えていただけると助かります

ちなみにわたしは以下のとおりです。

5km 28分52秒 (直後心拍数:162 日付:04/04/15)
10km 59分49秒 (直後心拍数:159 日付:04/04/28)
>>637
遠くのランナーさん
取り敢えず、左に心拍計、右にGPSで考えていました。
(心拍計は手動でラップを取るので左の方が操作しやすい)
あと、実際にやってみて意外とよさ気なのが、左腕の外側にGPS、内側に心拍計という作戦。
GPSが横長なので並べて装着は難しいかな?と思っていたのですがこれなら問題無さそうです。
しかし、日に焼けたときに変な形が残りそうですが…

>>640
早朝ランナーさん
私は保土ヶ谷です。
お隣の区ですね。
で、実は勤め先が戸塚だったりします。
ところで、舞浜って…、千葉県?
舞岡の間違いかな?

649早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/29 13:47
>>647
では恥ずかしながら晒させていただきます。
5km 記録なし
10km  46分台(1月末)     目標 40分を切る(1年以内)
ハーフ 約1時間42分(2月末) 目標 1時間40分以内(同上)
フル  約4時間17分(この間) 目標 サブ4(同上)

てな感じです。

子供たちと公園で遊んできて腹減ったモードでこれからメシです。
メインPCが新しいHDDに交換したことでようやく復旧しそうですが、
いままでの膨大なデータが…鬱です。
650遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/29 14:01
>>647
フル 3:55:35

10km 45:56
5km 21:27
1mile 6:17
651ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/29 14:06
材料・物性板のこのスレ↓
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/948829048/
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/967061047/
スレ立てたのが2000/01/26(水) 04:37なのに、
まだ、188しかいってない。
お前ら記念真紀子しまくって、今日中に1000到達ヨロシク。
”ローマは一日にしてならず””世界遺産は一日にして消滅する”


祭りじゃ  祭りじゃぁぁぁっぁああ!!
全板からの記念真紀子お待ちしております
652早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/29 14:13
>>648
スローさん、こんちはー。保土谷ですか。本当に近いですね。お勧めのランニングスポット
はどこでしょう?
そーです、そーです、舞岡です。まだ二日酔いだったみたいです。
お勤めが戸塚ということはもしかして,,,以前私が営業担当をしていたお客様、日本を代表する
大会社の…?
5/1から4までの朝、1号線のブリジストンやヤマザキパンの前をのこのこ走っていたら
それは私です。(笑)


6531でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/29 18:14
昨日は、結婚15周年記念で家内と深酒してしまいました。

>>630
ダイエットさん、おめでとうございます。私も初めて10kmを走れた時は、自
分で感動しました。私の経験では、10kmを走ったら1kg程度体重が落ちます。
そして、好きな様に食べて体重が増えてきてもまた走れば体重は落ちるし、
安心して好きなものを食べられるのがうれしいですね。

私は175cm/74kgですから、私も頑張らなくちゃ。

復活?さん、スローさん、Polarの購入おめでとうございます。
私はS610iです。やっぱり、ラップがたくさん取れるのとPCにデータが落とせ
るのが魅力ですね。そうじゃないとランニング日記なんてつけないしね。

心拍数120は、速歩きペースだと思います。実際に走ってみて自分のペース
を決めて下さい。世間で言われている心拍数の目安にこだわらずに、なるべ
く早く長い距離を走ればダイエット効果が高い程度に考えて良いのではない
でしょうか?ただし、走りすぎると故障するのでご注意を・・・。
654ベースボールランナー@デビューまで31日 ◆j5jVuxWdss :04/04/29 18:16
今日は午後練習してきました、野球の。
あさって大事な試合なんで、その調整です。
今回は(人数不足で!?)出番がありそうなんで、ひそかに気合い入ってます。
ノック連続で受けてたけど、あれは有酸素運動だったのかなぁ???

>>642
早朝さん
昇進のお話、勘違いスミマセンでした。
今や"飛び級"もある時代ですから、きっと次は。。。

みなさん記録を発表されていますが、私にはまだ有りませぬ、悪しからず。
6551でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/29 18:17
今日は、二日酔いの家内と一緒に犬の散歩をして来ました。
アンクルウエイトをつけて歩きましたが、心拍数はたいして上がりません。
しかし、軽く筋肉は疲れていたので、筋力強化にはなるみたいです。

使用感としては、ちょっとかさばって歩きにくい気がします。左右のウエ
イトがぶつかってしまうので、いつもより足が開き気味のフォームになっ
てしまいますね。
656早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/04/29 19:45
家族で近所の焼き鳥屋に行って来ました。また飲んじゃいました…
これからまたPCの復旧作業です(笑)

1さん、ご結婚15周年おめでとうございます。仲がよろしいようで何よりですね。
アンクルウェイトをはずしたときの快走振りが目に浮かぶようですねー。

>>654
ちがうのちがうの(笑)私は去年カチョーに昇進済みなの。(飛び級で。いえいえ自慢じゃありません、
私の同期は今年部長になったのもいますので)
657ダイエットランナー@174cm/71.5kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/29 22:20
>>649 早朝ランナーさん
>>650 遠くのランナーさん
個人情報を晒してくださり、ありがとうございます。

わたしにとっては 50分/10km でさえ、はるか先のタイムなのに、
お二人とも 45〜46分とはすごすぎます。

遠くのランナーさんの 10km と 5km タイム比が約2.1で、フル・ハーフと同じように
この比を標準にするとよさそうな気がしてきました。
そうすると 60分/10km は 28分30秒/5km ということになります。

というわけで、明日の5kmT.T.の目標は 28分30秒だー
658ダイエットランナー@174cm/71.5kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/29 22:28
>>653 1さん
ありがとうございます。あーんど 結婚15周年おめでとうございます。
> 私も初めて10kmを走れた時は、自分で感動しました。
(^-^*)(。。*)ウンウン
> 私の経験では、10kmを走ったら1kg程度体重が落ちます。
おおおー、ほんとでつか。
今後は毎週1回は10km走やる予定なので、65kgまであっと言う間かもですね。

> 私は175cm/74kgですから、私も頑張らなくちゃ。
1さんもダイエット仲間になります?
6591でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/29 23:06
ダイエットさん

ダイエット仲間に入れて下さい。と言うことは、たまには体重を晒すのでし
ょうか?ははは・・・。

明日、タイムトライアルですか?くれぐれも、ハードトレーニングとソフト
トレーニングを程よく組み合わせて下さいね。10kmが走れるようになったと
ころから私の膝の故障が始まったように思います。長く走れるようになると
言うことは、それだけ足にダメージが加わっているという事ですから、今ま
で以上に十分なストレッチとマッサージを行って下さい。

50分/10kmが切れると走ることがもっと楽しくなって、LSDで20kmが走れるよ
うになるともう病み付きです。

さて、私の膝ですが、痛みが無くなりました。しかし、あと2週間は走りま
せん。運が良いのか悪いのか、仕事も忙しくて走る時間もなさそうですし・・・。
2週間後に病院でMRIを撮って骨の状態を確認してから走ることにします。そ
うすると5/15に病院受診かな。
660遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/29 23:48
>>653
> 安心して好きなものを食べられるのがうれしいですね。

それって一石二鳥のストレス解消ですよね。 運動して気持ちよく、 
好きなもの好きなだけ食べて気持ちよく、 これほど精神的に健康的
なことはないですよね。これに比べて食事を調整することだけによる
ダイエットなんて地獄でしょうね。

私も身長164cmで走る前は67キロあたりをうろうろしてたのが
59キロまで落ちました。
661遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/29 23:51
>>657
> というわけで、明日の5kmT.T.の目標は 28分30秒だー
がんばって下さい! 私のTTのように撃沈しないことを
祈っています。
>>652
早朝ランナーさん
私は元々通勤ランナーなので、お気に入りのコースとか持っていないんですよ。
あまり環境が良いとも思えない会社-自宅間、適当な距離の駅-自宅間とかをひた走っています。
元々、走り始めの頃に生活に組み込む事が長続きさせるコツ、という考えからこんなスタイルに
なったのですが、今は走ることが純粋に楽しいと思えるようになったので、いろいろなスポットを
探してみるのも面白いかもしれませんね。
近くだと保土ヶ谷公園や三ツ沢公園が定番なのかなぁ。
あとは森林公園も数ヶ所あるようなので、トレイルランニングとかもやってみようかな?
663遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/30 05:43
>>657
> というわけで、明日の5kmT.T.の目標は 28分30秒だー

1つだけご注意を。 10kmのTTで最後失速気味といって
おられましたよね。 それはやはりかなり限界近くかちょっと
超えて走られているということですので、 かなりひざにえぐい
領域に入ってます。 5kmのTTをする前に10〜15分ぐらい
ゆっくりペースで走り、十分足が温まってからTTに入られることを
お勧めします。 あと終わってから10分ぐらいのクールダウンを
やはりゆっくりペースで行うこともお勧め。 すぐに止まる、歩いて
しまうよりも血行を維持する事によって後の疲れがたまりに
くいと言われます。


664ダイエットランナー@174cm/71.85kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/30 09:15
>>663
ご心配いただき、本当にありがとうございます。

10km走の1キロごとのラップを晒しますと、
5分50秒 6分05秒 5分59秒 5分55秒 6分01秒 5分56秒 5分59秒 6分03秒 6分04秒 5分57秒
で、8、9周目に6分を超えているのが、ちょっと体が重いと感じた部分です。
これはまだ足の筋力が弱く(現在スクワット60kg)、後半ちょっと筋力的に疲れてきたからと
考えています。(スクワットで 体重の 1.5倍 までできるようになれば、今と同じ心肺機能でも、
もっと楽に速く走れると考えています)
走行後はストレッチを入念に行い、膝へのアイシングも行いました。
そのおかげか、昨日・今日と膝にはとくに痛みなどはないです。

5kmTTですが、2週間ごとにやっていて、芝生で500mスロージョグ(3分30秒)で体を温めたあと、
股関節、大腿四頭筋、腸腰筋、二頭筋、下腿三頭筋、腹筋、側筋、背筋を入念にストレッチし、
ついでに芝生の土手で Hill Bouncing や、腿上げなどのフォーム練習をしてから走ってます。
終わったあとも同様にストレッチし、家に帰ってからはアイシングもやってるです。
665ダイエットランナー@174cm/71.85kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/30 09:37
膝が初めていたくなったのは10年前にやはりジョギングダイエットしてた時です。

その頃は平日夜に数回キロ6分ペースで5キロ程、土日の午前中にキロ6分で10キロ
以上走って、午後はテニスクラブでテニスをしてました。その頃はキロ6分がLSDペースだったです。
ボストンに半年ほど住んで80キロちかくになったしまった体重がどんどん減って行くのが面白くて、
どんどん走ってました。半年で10キロほどの減量に成功しました。
と言っても月100km〜150kmしか走ってなかったと思います。

月に1度はテニスクラブのメンバーと川崎月例マラソン5kmに出場してたのですが、
4回連続出場の賞状をもらった次の日、それまでなんともなかったのに会社に行く途中、
田園調布で乗り換えの階段を降りていたら突然膝に激痛が走り、階段を降りれなくなっ
てしまいました。初めての経験だったので、もうテニスができないかもー、とかビビリました。

しばらく走るのを控えてたら、とりあえず治ったのですが、それ以後ハードなテニスを
すると膝がときどき痛むようになってしまったんです。
666ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/30 09:41
>>664
私の杞憂ですね。ダイエットさんまじめええ。 それだけ入念にやっておられれば
そう簡単に怪我をすることはないでしょう。 TTがんばって下さい。結果を
期待しております。
667遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/30 09:45
>>665
えええ、ダイエットさんもボストンにいたことがあるの?
668復活?ランナ−:04/04/30 09:48
早朝ランナ−さんへ
私は岐阜県:平田町です。自営でして、名古屋市中区に事務所を持っております。
お互いわからないだけで、案外、名古屋市内で信号を同時に渡ったかもしれませんね。
結果論ですが、高橋Qちゃんや男子マラソンの早田くんの先輩、高木守道さんの後輩になります。
こう言えば、名古屋の人ならすぐおわかりでしょう。
遠くのランナ−さんへ
私は165cmですので私も59kg目標です。結婚前は55kgでしたが、前著のように75kg
まで増えました。ここ半年で65kgまでとなりましたが4月になり、全く体重の増減がストップしました。

ダイエットランナ−さん
前項のごとく、体重がここに来てストップしました。ためしてがってん は面白いですね。
5月は今まであまりやってなかったLSDを増やします。頑張りましょうね。

1さんへ
今朝、アンクルウエイトを足首に着け愛犬と4kmウオ−キングしてきました。
以前と違い結構歩けました。私のは、Siintexと書いてあり、片方が1.5kgです。
ひざの補強運動時には片足に2つ着け、やってました。

ところで、LSDって本によると、一流選手は時速3マイルでやると書いてあります。
押さえに押さえてもキロ7分30秒くらいですから、まだ三流、四流なんだ。

4月はウオ−キング101km、ランニング150km、右ひざの養生・保持ができ、まずまずでした。
5月の目標と課題は、ハ−フ完走とLSD、心拍数の探求です。
669ダイエットランナー@174cm/71.85kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/30 10:05
(つづき)
そういうわけで、いわゆるランナー膝になってしまったようで、その後は
おそるおそるテニスをやるはめになってしまいました。
もちろん大腿四頭筋のストレッチや膝の柔軟はちゃんとやってましたが、
それでもハードなテニスをすると時々いたみました。

その後福岡に越してきて、近くのテニスクラブに入ったのですが、そこのコーチ
みたいな人がテニスエルボーでテニスをやったあとはいつもコンビニの袋に氷を
入れて15分くらいアイシングをしているのをみて、アイシングを始めて知りました。
野球のピッチャーも投球後はいつも肩をアイシングしてることを思い出し、テニス後
に膝にもアイシングするといいのではないかと考えたんです。

試しにテニス後にコンビにの袋に氷をつめてアイシングしてみたところ、膝の痛みが
ピタリと治ったではありませんか。
テニスは主にシングルスを2、3時間やってました。シングルスは急ダッシュ、ストップ
が多く、膝への負担は相当なものですが、アイシングのおかげで痛みから開放されたと
思っています。

そういうわけで、今もジョギング後はストレッチとアイシングをかかさずやっており、
特に痛みもなく過ごせております。膝に不安のある方には大変お勧めです。

以上、作文終わり (最後まで読んでくださり、さんくすです)
670ダイエットランナー@174cm/71.85kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/30 12:26
>>667 遠くのランナーさん
> えええ、ダイエットさんもボストンにいたことがあるの?
>>573 に書いているように backbay の コモンウエルズ(?)ストリート沿いの
アパートに3ヶ月、もっと川沿いの駅のそばのアパートに3ヶ月住んでたです。
冬の間だったので、ほんとんど運動できず ショボーン でした。
671ダイエットランナー@174cm/71.85kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/30 12:35
>>668 復活?ランナ−さん
> 前項のごとく、体重がここに来てストップしました。
以前わたしがジョギングダイエットしてた時、ときどき走っても体重が減らない期間
がありました。そんなときバーベキューなどで大食いすると、次の日の朝の体重は
500g〜 1kg も増えるのですが、その次の日からどんどん体重が減りだし、1週間で
体重が停滞してた時よりも1kg以上も減ることが何度かありました。

いつかの「ためしてガッテン」で言ってたのですが、減量中は体(自律神経系)がなんとなく
やばいと思って体脂肪を貯めるホルモンの分泌を多くするのだそうです。それが大食いを
すると、自律神経系が「なあんだ、体脂肪貯めなくても大丈夫じゃーん」と判断して
ホルモンの分泌を少なくするのだと考えられます。

ですので、運動してて食事も大食いしてないのに体重が減らない期間が続いた場合は
思い切って1日だけ大食いしてみると、自律神経系が騙されてくれて、体重が減りだす
かもしれませんよ。
672遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/30 19:36
>>670
あれ、なぜかあれは休職さんが書いたと勘違いしてました。 失礼。
人数増えてきて混乱。 休職さんどうしたかな。 
673ダイエットランナー@174cm/71.85kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/30 20:37
行ってきました 5km タイムトライアル。目標は 5分42秒ペースで 28分30秒。
15分ほど入念にアップ&ストレッチを行い、失速しませんようにと祈ってからスタート。

1周目:5分42秒ペースの予定だったが、1周目は少し速く走って貯金した方が後半楽なので、5分21秒と約20秒貯金した。
2週目:ここからは5分40秒ペースを守って走る。このペースは今のおいらにはかなりきつく1.2kmあたりのプチ上り坂でかなり汗が出始める。2周目はなんとか5分40秒ペースを守れた。1周目よりもずいぶんペースを落としたせいか、少ーし楽になる。
3週目:あいかわらずきつかったが 2.5km を過ぎた時に、あと半分だと自分に言い聞かせがんばる。3周目は5分37秒と予定ペースよりも少し速い。
4週目:10キロ走で8キロ走ったと思ってあと2周がんばれと自分に言い聞かせる。脳にあまり血液が行かないせいか計算がなかなかできなかったが、あと2周を5分40秒ペースで走りきれれば28分を切れるような気がしたが、確信はなかった。なんとか5分42秒で走れた。
5週目:4週した時点で 22分21秒だったので、5分39秒で走れば28分ちょうどという計算がやっとできた。28分を切れるときに切るんだーと自分に言い聞かせがんばる。最後150メートルほどスパートし、27分50秒でごーーーる。

というわけで、タイム:27分50秒、完走直後の心拍数は 172bpm
おとといの10km走の倍くらい疲れた。来週は休養週ということにして、軽いトレーニングにします。
674遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/30 21:53
>>673
やったねえ、ダイエットさんおめでとう。 ところでもくもくと
TTをやられているようですがレースには出ないんですが。
675遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/04/30 21:55
>>674
ですが。→ですか? 

走ってないのに脳に血がいってない。
676ダイエットランナー@174cm/71.85kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/04/30 22:46
>>674
ありがとうございますー
おかげさまで、28分をきれましたー

> レースには出ないんですか?
秋以降に 10km レースに出るつもりです。
ただ、どんなレースがあるのかよくわからないので、具体的には決めてません。

お勧めがあったら教えてください。>九州北部の方
6771でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/04/30 23:02
>>673
おめでとうございます。自分の作った目標をクリアするって気持ちいいよね。
ポイントは3周目ですかね。ここで3秒の貯金が精神的に大きかったですね。

さて、レースですが↓から
http://www.runnet.co.jp/index.php

Myrunnetへログインし、そこで探して下さい。
迷うほどいっぱいありますよ。

ちなみに私は11月のフルマラソンまで予定が決まっています。
まず、レースの予定を決めてから仕事を入れている自営業者ですわ。
ははは・・・。
678ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/01 00:49
>>677
色々ありますねえ。 眺めてて楽しい。 これが萌えた:

ttp://guide.runnet.jp/GU0010.asp?id=0000000385

ちなみに大会って皆こういう大きいものなのですか?
どれも過去の参加者何千人ってあるんですけど。
このサイトがそういうメジャーなのしか載せてないのかな?
アメリカにはもちろんそういう大きなレースもあるけど、
私がだいたいいつも走るのはせいぜい参加者200人
ぐらいのちっちゃなレース。 フルも完走者800人
ぐらいのでした。 
679遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/01 01:03
>>678=私
あと申し込み締め切りが早いですねえ。 これも
大きい大会だからかな?  一ヶ月以上に
レースに出る決心をつけるというのもつらいですね。
私の出るレースはたいてい当日申し込みで出てます。
>673
ダイエットランナーさん
おめでとうございます。
大会探しにこちらのサイトもどうぞ。
ttp://www.sportsentry.ne.jp/top.php

>>678
遠くのランナーさん
富士登山競争、ちょうど今月のランナーズに特集ページが載っています。
前半11kmを1:06以内に抜けたランナーは完走率80%、1:00以内だったら98%だそうです。

私がフルデビューした荒川マラソンは国内最大級の大会で参加者は15,000人以上、
一般男子の部だけでも10,000人以上でした。
681遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/01 02:56
>>680
> ttp://www.sportsentry.ne.jp/top.php

これのほうがこじんまりした大会が多いですね。
それにしても日本はウルトラマラソンってえらく多い
ですね。 ちょっと検索してみたけどアメリカではほとんど
ないみたい。 皆さんもいつかはやってみたいと
思いますか? 富士山といい、ウルトラといい、実は
日本は化け物ランナーの巣窟のような気がしてきた。

682安全ピン:04/05/01 05:21
何年先になるかわからないですけど、
1度くらい、ウルトラやってみようかなとは
思っています。富士五湖とか。
ただ、せこいこと言いますが、
ウルトラってなんであんなに参加料が高額なんでしょ。
救急体制やエイドにお金かかるからかな。
6831でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/01 08:08
>>678

>どれも過去の参加者何千人ってあるんですけど。

日本みたいに地方都市でも人口密度が高いところでは、交通規制が
難しいので参加者が多くないと大会にならないんじゃないでしょうか。

結構な田舎でも信号を通らずに10kmを設定するのは困難だし、信号の
無いところだと、参加者が集まれる場所がないんじゃないかな?

何とか走ろう会みたいな市民レベルで開催している河川敷でやってる
大会は小さいですね。
684ダイエットランナー@174cm/71.35kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/05/01 09:36
今朝の体重は 71.35kg と昨日朝より 500g も減ってました。5km TT 恐るべしです。
でも、これって何がどれだけ減ってるのか気になります。脂肪もある程度(理論上は 50g)減ってるけど
グリコーゲン、水分も減ってそう。後者は数日で元にもどりますから

>>677 1さん
ありがとうございます。
> ポイントは3周目ですかね。ここで3秒の貯金が精神的に大きかったですね。
ですね。3週目もタイムが落ちていたら、その後もずるずる落ちていたような気がします。

http://www.runnet.co.jp/index.php
おおおー、福岡で検索してもいろいろありますねー
「福岡志賀島金印マラソン」(当日受付可能)、「福岡県民さわやかマラソン」あたりが
よさそうです。φ(◎。◎‐)フムフムフム
>>671

> いつかの「ためしてガッテン」で言ってたのですが、減量中は体(自律神経系)がなんとなく
> やばいと思って体脂肪を貯めるホルモンの分泌を多くするのだそうです。それが大食いを
> すると、自律神経系が「なあんだ、体脂肪貯めなくても大丈夫じゃーん」と判断して
> ホルモンの分泌を少なくするのだと考えられます。


体脂肪を貯めるホルモン ってインシュリンでしたか?
686ダイエットランナー@174cm/71.35kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/05/01 11:08
> 体脂肪を貯めるホルモン ってインシュリンでしたか?
すんまそん、なんだったか忘れた。
6871でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/01 14:03
ダイエットさん
デビューレースは決まりましたか?
実は、忘れそうですが、このスレはロードレースデビューのためのスレだ
ったのです。さあ、デビューして報告して下さいね。

昨日、アングルウエイトをしてフィットネスクラブのトレッドミルに挑戦
しました。まず、傾斜を思い切り15%つけて歩いてみましたが、感じとして
は登山状態で、後ろにひっくり返りそうになりました。それで10%程度まで
傾斜を下げて、20分歩きました。心拍数は150程度まで上がりました。でも、
腰が疲れてきたので止めました。これで、腰まで痛めては困りますからね。

やっぱり、焦らずに歩くことが良いみたい。
688ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/01 14:34
5/8(土) 16:00-17:15 テレビ東京
「1万5千人が燃えた!42.195km荒川市民マラソン」 (4979972)
689ダイエットランナー@174cm/71.35kg/20.6% 目標65kg(来年春まで):04/05/01 14:48
>>687
ここって、ジョギングでダイエットしよういうスレだとばかり思ってました。。。☆○(^。^*)oドカッ!

10kmデビューは 10月「福岡志賀島金印マラソン」、11月「福岡県民さわやかマラソン」かな・・・
まだまだ先じゃ。

傾斜15%ってすごすぎません?
最近近くの高校の周回コースを発見しました。1周1.2kmで高低差が20m程度あります(傾斜2〜4%くらい)。
いい練習になりますが、それでも結構きついです。
15% といえば、100mで15mも上るってことですよね?
690真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/01 15:51
お久しぶりです。
GW前は結構忙しく、あまり走れませんでした。昨晩、4月の目標だった月間120kmをクリアするために
20k走。目標をなんとか達成。

練習メモ 20040427 曇
距離:10km タイム:48m46s maxHR:158 aveHR:150 ペース:4m53s/km
75%走。夕飯に神保町名物「まんてんカレー」を食べ胃が重い。。

練習メモ 20040430 晴
距離:20km タイム:97m12s maxHR:161 aveHR:150 ペース:4m52s/km
75%走。11〜16kmあたりは快調に走れた。

ダイエットは、僕の場合ですが、まず自分の食生活を見つめ直すのが効果的でした。
・毎晩の焼酎一杯の晩酌を止める。
・定食屋等で大盛りは止める。「ご飯すこし少なめでおねがいしまーす!」と叫ぶ。
・飲み会ではウーロンハイをちびちび飲む。間違ってもビール→焼酎→日本酒→ウィスキーといかない。(よくやってました)
・飲み会を2回に1回は断る。酒好きなんでほぼフル参戦してました。
上記4点と適度な運動が効いたのか、ものすごく痩せれましたよ。
2003年8月 176cm 83kg 体脂肪24% から 現在 176cm 64kg 体脂肪13% です。
ダイエットは増えたり減ったり、効果がなかなか出ないのでモチベーションを保つのが大変ですが、
諦めず頑張れば必ず結果がでるものだと思いました。
ちょっとえらそうに書いてしまいましたが、参考になればとおもいます。

<1さん
膝の不調が思ったより大変そうですね。頑張ってください。
6911でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/01 16:50
真夜中さん、お久しぶり

身長が似てますね。ダイエットさんが174cmで私が175cmそして真夜中さんが
176cmなのね。私の体重は走れなくなってから75kgに増加。どうにかしないと。

さて、膝の痛みは無くなりましたが、明日の10kmは棄権します。その代わり、
明後日からのファミリーキャンプでは軽いジョギングで最長3kmを限度にラン
ニングを再開しよーっと。

9月からハーフ4本と11月にフル1本の予定。まあ、これは昨年の開催日から
予想したので決定ではありませんが、9月以降はハーフを中心に走ります。
692真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/01 21:06
<<691 1さん
もう痛みは無くなっているのですね。
慎重にジョギング再開してください。
うちも明後日からファミリーキャンプ、そしてわたしも自営業者だったりします。
偶然ですが、共通項は身長だけじゃないようですよ。
安定収入が難しく、仕事偏重傾向があるので、得てして不規則で不健康になりやすい自営業者には、
ランニングで生活のリズムを積極的につくっていくのは不可欠だなぁと痛感してます。
お互い頑張りましょう。
おひさしぶりです。
1さん、心配してくださりありがとうございます。

先週あたりからずっと風邪が長引いていて不調気味なところを、更に片頭痛で苦しんだり
最近かなりボロボロでした。。
なので最近急増している書き込みもちゃんとまだ読めておりません。皆様ごめんなさい。

相変わらず11km、16km、21kmで1週間のセット…のつもりがそれも暑さにやられて途中
きもちわるくなったり…。無理はしないでやれるだけつづけていこうとおもいます。
氷水を500mlのペットに入れて、ウエストポーチに入れて持ち歩いているのですが、日中の
21kmだと500mlじゃちっとも足りない…。

最近、ハムストリングとか身体の裏側の筋肉が重だるくて、走っていて枷をつけているようで
つらくて仕方がありません。でもイタイ!ってほどでもないのでどうしようかなーと思いつつ
何もしてないしょうもない状態です。

また書き込みさせていただきますね。
みなさん生き生きとされている中、ネガティブなかんじですんませんです。

GW中に、小石川後楽園→六義園→古河庭園 の花をたのしむマラニックをする予定。
ご賛同されるかたいらっしゃったら、捨てアドとるかも。
6941でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/01 22:09
真夜中さんも自営業なんですね。

>安定収入が難しく、仕事偏重傾向があるので、得てして不規則で
>不健康になりやすい自営業者

うーん。おっしゃるとおりです。私の場合は、夜中に書き物をして、昼間に
お客さんのところにうかがうので場合によっては「いつ寝るんだろう?」状
態です。それでも走るようになってから走る時間と寝る時間の確保に気を遣
うようになりました。

休職さーん、心配したよぉー。

まじめな話、皇居ランニング倶楽部の掲示板に尋ね人の書き込みしようかと
思ったくらいです。これから暑くなったら5kmを3回に分けて走るみたいな工
夫が必要かも知れませんね。のんびりと走って下さいね。

東京に行く時にご都合が合えばよろしくお願いします。
695休職ランナー@ハーフ目標!162/62.4/28.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/05/02 01:47
1さん、ありがとうです。
地味に走ってはいたのですが、気分が↓状態でなんもできないよーというかんじで
はしるのでおなかいっぱい状態でした。
最近は夕飯はおなかいっぱい食べて、ザバスのプロテインをヤギ乳200ccに粉末青汁とともに
溶いて飲み始めました。
体重はそんなに大変動ないのですが、服のサイズと腕から大胸筋あたりの筋肉のつき具合に
なにげに鏡に映った自分を見てびっくりです。夏に電車の吊革につかまると、たくましい人に
なってしまう…。


はぁ、それはそうと。
今日うっかり大会にでわすれました(爆)
昼前にいつもどおり皇居に走りに行ったら、なんとなく記憶のある文字列が書かれたTシャツを
着て帰り支度の方がちらほら…。なんかモチベーションさがりました…。。orz
ランナーズからオンラインで申し込んでも、事前に何も送ってこない大会ってあるんですね。
いままでは何かしら送ってくるところばかりだったので、がっくり(´・ω・`) ショボーン。
696真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/02 16:12
おかえりなさい!休職さん。
なにげにダイエット順調ですね。というか、ここ1ヶ月でその減量は凄いのでは!
半年後は別人になれると思いますよ。
週50km弱は走り過ぎな感じもしなくはないので、体調と相談しながら楽にいきましょう。
文京庭園マラニックは行きたいけど、GWは遠出の日以外は仕事なんで、開園時間内には無理そうです。
六義園以外は行った事あるけどオススメですよ。
さらに老舗の茶屋なんかにも立ち寄って甘ーいものでリフレッシュ。いいなぁ。
697早朝ランナー@戸塚 ◆I/MiG5ooSQ :04/05/02 21:06
>スロースターターさん
今朝は(も?)ちょっと二日酔いだったのですが、思い切って15キロほどゆっくり走りました。
緑園都市の街中、リッチなマンション群や欧風の家々の中を気分よく走りました。
昼間は子供達を遊ばせるために保土ヶ谷公園へ行って来ました。
明日は子供自然公園を走ってみようと思っています。こちらはちょっと足を伸ばすとジョギ
ングに最適な公園が結構あるのですが、その場所までの道のりが、幹線道路を走るのですがl、交通量が多く歩道の幅が狭いので少々危険ですし、排気ガスが鬱陶しいです。

>復活?さん
私の会社は名駅なんです。ですからせっかく名古屋にいながら栄や伏見の繁華街は実は
あまり知らないのです。(そのほうがかえってよかったかも?)
>結果論ですが、高橋Qちゃんや男子マラソンの早田くんの先輩、高木守道さんの後輩になります。
>こう言えば、名古屋の人ならすぐおわかりでしょう。
はい、わかりますわかります。復活にかける意気込みが理解できる気がします。
どなたか出張等でこちらに来られる機会があったら名古屋オフでもやりますか。

休職さん
ご無沙汰ですー。マラニックは実施されたのでしょうか?東京にいたら参加したかったなー。

>1さん、
膝の調子もかなり良くなられたようで何よりです。恐らく早くかっ飛ばしたくてうずうずされて
いることかと思いますが、ここが肝心、しっかりと治してください。スロージョギングから初めて徐々に距離を延ばしていくのがよろしいかと思います。
身長・体型が似通っている人が多いですね。1さんたちの175cmグループと、遠くのさんや
復活さん、ベースボールさんと私が160センチ台ですね。ですからトレーニングの内容など
が参考になりますし、とても励みになります。
698早朝ランナー@戸塚 ◆I/MiG5ooSQ :04/05/02 21:08
↑改行失敗。すまそ。
699遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/03 04:10
5kmレース走ってきました。やはりGPSでレースを走ると便利だ。
常に平均速度が分かるのでペースを維持しやすい。
最後死ぬほどがんばって20:59.8でなんとか21分を切れて大満足。
128人のレースで15位というのも悪くありませんでした。 
息子も一人でがんばって30:37.4で2分以上更新。 なあーんも
練習しないのに、ただ年取るだけで早くなれるなんていいなあ。
700ダイエットランナー@174cm/71.85kg/20.6% 目標68kg(7月末まで):04/05/03 08:36
>>699
5kmレースお疲れさまでしたー
執念で21分を切ったみたいですね。すごいです。次の目標は19分台?
> 息子も一人でがんばって30:37.4で2分以上更新。
おおー、息子さんもがんばりましたねー
わたしも負けないよう、来週からがんばろう
701遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/03 10:00
>>700
> 5kmレースお疲れさまでした

ありがとうございまーす

> 執念で21分を切ったみたいですね。すごいです。次の目標は19分台?

いえ、20:45w。 いやあ、しかし5kでタイムを上げるのは難しい。 今回は
今まで最高に平らなコースだった(まあカーブが多かったけど)から別の
レースでこれ以上のタイムを出すのは厳しいですねえ。

ちなみに今回、初めて40代の部で3位。 やったー、なにかもらえるかな〜
っとウキウキしながら表彰式(いつもはわざわざいかない)にいったら
こんな小さなレースでは表彰されるのは部門の1位だけでした。 _| ̄|○
702ダイエットランナー@174cm/71.85kg/20.6% 目標68kg(7月末まで):04/05/03 12:59
>>685
> 体脂肪を貯めるホルモンってインシュリンでしたか?
血糖値が上がると膵臓からインシュリンが分泌され、下がるとグルカゴンが分泌されるので、
インシュリンではないと思われます。

いろいろ調べてたら、あるある大辞典に「停滞期の謎を徹底究明」というのを見つけました。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruhikasibou2/hikasibou_2.html
具体的なホルモン名は書いてありませんが、視床下部が感知して、基礎代謝量を低下させ、
運動しても脂肪が燃えにくい状態にしてしまうと記述されています。

http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/endocrine/node2.html
を見ると、視床下部が放出するホルモンは ACTH放出ホルモン、TSH放出ホルモン、
LH放出ホルモン、LH-RH 性腺刺激ホルモン放出ホルモン、GH分泌促進ホルモン、
ソマトスタチン/GH分泌阻止ホルモン、Prolactin-inhibiting Hormone
とたくさんあり、どれが何なのか難しくてよくわからんです。_| ̄|○
703ダイエットランナー@174cm/71.85kg/20.6% 目標68kg(7月末まで):04/05/03 13:10
「停滞期の謎を徹底究明」をよく読むと、最後のところに、カルニチンを摂るとよい
と書いてありますね。そして、カルニチンは赤みの肉に多く含まれると書いてあります。
わたしが停滞期にバーベキュー・寿司を大食いして、次の週、大幅に体重が減ったのは
カルニチンを多く摂取したからかもしれません。

というわけで、停滞期には 焼肉、バーベキュー、寿司、刺身がいいのかも
7041でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/03 14:53
家族とキャンプです。家内と下の娘がハーブ園に行っている間に、復活ラン
ニングを開始しました。ランニングといっても競歩を雑にしたような感じで
申し訳程度に走っている状態です。1200mを3本でした。アップダウンがあっ
たので、それこそ無理せずに走りました。うーん。走るって楽しい。

今いるところは、実は原発の計画が頓挫した田舎町です。広い道路がある割
にはなーんにもないところです。しかし、信号もないのでランナーにはうれ
しいです。アップダウンも適当にあり、地図で見る限り10kmから50kmのコー
スはすぐに取れそうです。どうせならランナーシティーを目指して町おこし
すれば良いのになぁと思う1でした。
7051でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/03 15:40
実は、昨日、大会をひとつ棄権しました。会場も近かったので、参加賞だけ
もらいに行って、ついでに友人が走っているのを見ていました。その時に気
がついたのですが、結構なランナーが靴をズルっと音を立てながら走ってい
ます。靴を進行方向に滑らせて、ズル、ズルっと音を立てて走っているので
す。しかし、スピードのあるランナーは、あまり着地の音がしません。スタ、
スタという着地音がするだけです。その音に注目してじーっと見ていると、
ズルという音って、結局はスピードやちからのロスなんだなぁと思いました。

この大会は、5kmから50kmまで好きな距離が走れる大会で、いろんなランナー
が参加しています。ファンランナーからシリアスランナーまでがごっちゃに
なって走っています。同じ場所に20分ほどいて、いろんなランナーのランニ
ングを見学することが出来ました。もちろん来年は参加して完走でもらえる
スポーツタオルをゲットします。

走れないって、ほんとうにつらいですね。今は、勉強の時期の1でした。
706絞りこみ初心者:04/05/03 15:41
始めましてm(_ _)m現在82kgから70kgまで絞りたいと思ってます。仕事の関係で週3.4回しかスポーツクラブに行けません。時速9km/hで1時間走るのが精一杯です(>_<)なかなか痩せません。食事も脂っこいものをとらないようにしてます。よきアドバイスをお願いしますm(_ _)m
スレ違い。
709絞りこみ初心者:04/05/03 21:46
ゼッケン774さんありがとうございますm(_ _)m頑張ります(^_^)v
710絞りこみ初心者:04/05/03 21:48
ゼッケン774さんありがとうございますm(_ _)m
頑張ります(^_^)v
711遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/03 22:55
>>705
> 結構なランナーが靴をズルっと音を立てながら走っています。

これは足の着地点が前過ぎるからと私は理解してます。 理想的な
足の着地点は体の真下。 これより前だと前に移動している体に
ブレーキをかける状態になり、ずるっとずれてそのような音が出ます。
ずれない場合でもかなりうるさい着地音がするでしょう。 音が
出るということは無駄なエネルギーを消費しているということです。
712ダイエットランナー@目標68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/03 23:30
>>705
> 走れないって、ほんとうにつらいですね。
(^-^*)(。。*)ウンウン あせらず、確実に膝をなおして、復活してくださいね。

> 今は、勉強の時期の1でした。
腿上げとかツイストなど、フォーム練習などされてはいかがでしょうか?
フォームが良くなれば、膝への負担も減ると思います。

ところで、今日はスポーツショップに行ってアイシング用のバッグを買ってみました。
例のブランドではありませんが、Sサイズ(直径18cm)で \1,050- でした。
さっそく試してみましたが、コンビニ袋のように体がぬれないし、アイスノンよりも
温度が低く、形態が自由に変るので患部に密着させることができ、非常にいいです。

明日は完全休養日のはずですが、アイスバッグを買ってうれしいので、近くの坂道周回
コースに挑戦してみます。;-p
>>708のリンクの「脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦」は
スレの流れが速いから
http://dempa.2ch.net/prj/page/debu/index.htm 
でまとめて見たほうが良いかもね

絞りこみ初心者さんは、2ch初心者さんでもあるのかな?
714ダイエットランナー@目標68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/04 11:18
カメレスですが・・・

>>690 真夜中ランナー さん
> 2003年8月 176cm 83kg 体脂肪24% から 現在 176cm 64kg 体脂肪13% です。
おおおー、9ヶ月で20キロ近い減量ですか。凄すぎます。うらやましい。

理論上は、フォーム、筋力、パワー、心肺機能が同じならば、タイムは体重に比例すると思っています。
実際に体重に比例して(またはそれ以上に)タイムが縮まっていったのでしょうか?
参考のために、以前の体重・タイムを教えていただけると助かります。
715早朝ランナー@戸塚 ◆I/MiG5ooSQ :04/05/04 11:53
ランナーとしてお恥ずかしいのですが、昨日は友人宅に家族で招かれ昼間から
BBQをやりながらビールを飲み過ぎ、今朝のランは中止になりました。
キリンの「一番絞り」の5リットル自動冷却タンクが製造中止だそうで、友人が一度
使ってみたかったと言って取り寄せたものでした。2人で5リットルでしたが、私が
義務感から大半を飲んだようです。(汗)
あたりまえですが今朝は身体がむくんでます。(笑…猛省)

>ダイエットランナーさん
停滞期にはカルニチン…赤身肉というのは勉強になりました。
焼肉をどかっと食べた後、当然体重が増えて反省していると、2,3日後にすっと
体重が減っているという経験は私も何度かあります。
私は身体がむくみやすい体質のようなのですが、内臓のどこかが弱いのか、塩分の
取り過ぎなのかということなのでしょうけれど、身体がそれほどだるいわけではないし
薄味が好きだし、原因にはこれといった心当たりがないのです。
「むくみ」について情報を持っておられる方いらっしゃいますか。

>1さん
家族キャンプは楽しそうですね。今が一番よい季節かもしれませんね。
復活ランはさぞかし快感だったのではないでしょうか。
ランニングの足音の話、こんど意識してみます。

>遠くのさん
>ALL
フォームについてなのですが、みなさんは踵着地ですか、それともフラット着地ですか?
今の流行はフラット走法のようで、私も一時試してみましたが、きちんど修得していない
こともあると思うのですが私にはどうもしっくりしません。
理想のフォームとは、疲れずに、速く、長く走れることかな、なんて、まだまだ初心者が
生意気にも勝手に定義付けしてしまってますが、これを求めて毎日走っているような
気がします。
ぜひ皆さんのご意見を聞かせてください。
716早朝ランナー@戸塚 ◆I/MiG5ooSQ :04/05/04 11:57
>>714

> 理論上は、フォーム、筋力、パワー、心肺機能が同じならば、タイムは体重に比例すると思っています。

確か小出監督の本だと思いましたが、体重1キロ減で、フルで3分短縮だと書いてあったと
記憶しております。
そうだとすると、私がフルで4時間を切るためには体重を6キロ減らせばいいのかー。ふふふ。

7171でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/04 13:34
>>706
絞りこみ初心者さん
ロードレースにデビューする気持ちになったら来て下さいね。

>>715
早朝さん
私は、フラットと言うよりも踵の土踏まず側から着地するように心がけて
います。一度降り出した足を引き寄せる時に着地するイメージです。フラ
ットというと、足の裏全体をペタッと着地するイメージがありますが、そ
うではなくて、踵の先は着地せずに、踵の土踏まず→足の外側→母子球、
という荷重の動きを意識しています。着地って、「どこが地面に先につく」
が大切じゃなくて、どこからどこへ荷重が移動するかが大切な気がしてい
ます。
718ダイエットランナー@目標68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/04 21:14
>>716 早朝ランナー さん
> 私がフルで4時間を切るためには体重を6キロ減らせばいいのかー
おおお、早朝ランナーさんも ダイエット仲間入りかーー

http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2402/e-tips1.html
には「走行効率を1%アップすることが出来れば10キロレースでは20秒以上のタイム
短縮につながる」と書いてあります。フルマラソンなら1%アップは80秒以上のタイム
短縮につながる計算になります。
なので、走行効率を12%程アップしても4時間切れまっせ ;-p
7191でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/04 22:05
我々、初心者は走行効率を12%程度ならアップさせられるかも知れない。
でも、それを教えてくれる人がいない。困ったもんだ・・・。
720ダイエットランナー@7月末までの目標68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/04 23:39
> おおお、早朝ランナーさんも ダイエット仲間入りかーー
と書きましたが、>>374 を読み返すと
> 169cm 68kgです。最高潮の時は83kgを超えてました。半年で15kg減ったわけです。
と書いてありました。ダイエット成功済みランナーさん だったんですね。

169cm のBMI標準体重は 62.83kg だから、あと 6kg の減量は決して無理な目標
ではないみたいですね。

ちなみにわたし(174cm)のBMI標準体重は 66.61kg です。
721ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/04 23:47
> でも、それを教えてくれる人がいない。困ったもんだ・・・。
ふっふっふ、
http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu842/home1/college/honorurumarason2004.htm
電話で問い合わせたら、フォームの指導もしてくれるということだったので、↑を受講する
決心をしてしまいました。

お近くの大学でマラソン・ランニングの公開講座をやっていないか、調べてみられると
どうでしょうか?
722遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/05 00:50
>>721
それはちょっとすごいですねダイエットさん。 それで
2万円ちょいというのはすごくお買い得のような気がする。
ぜひ毎週レポートして下さい。 
>早朝ランナーさん
おや、私が会社帰りに走る時は緑園都市を通り抜けて帰ってますよ。
あそこらへんはジョグやウォーキングしている人が結構いますね。
子供自然公園も子供の頃、何回か行ったことありますよ。
家は相鉄沿線なので。
ランニングフォームは私もあまり前に踏み込まないこと、水平に近い感覚で足を出すこと
(といっても実際の着地は踵側から)を心掛けています。
この方が膝に優しいし、レース終盤で疲労している時でもスピードを上げやすいような
気がします。

>ダイエットランナーさん
いいもの見つけましたね、うらやましい。
2万円ちょっとで18回も講義があるんですね。
私もレポート聞きたいです。


昨日はお出かけの途中でNEWシューズを購入。
出先で時間が空いたので、公園見つけてぐるぐる走り回っていました。
新しい靴が嬉しくて仕方ない小学生かっつーの。

724復活?ランナ−:04/05/05 09:13
近況のご報告

ご無沙汰しておりました。
連休中、毎日、昼と夜に泡〈煙で治めない分も含め)納税しております。
おいしくいただくためのランニニグは、
5/1:18kmのLSD:2hジャスト。もっと遅く、キロ7〜8分にしないと。
5/2:さて、「いらっしゃ-い、右ひざの内側の痛み君、再発君!」というやばい状況、完全休養。
    妻と子供と近場の日帰り温泉に行き、指圧とストレッチングをこれでもかというほど行う。
5/3:昨日の違和感が嘘のように消えたため、5kmラン。
5/4:雨が上がったため5kmラン。右ひざはいまのところ順調。
例年なら連休中に1.5〜2kg位体重が増えるが、今年は増えず、今朝現在、マイナス0.5kgです。

連休中の皆様の書き込み勉強になります。
着地に関して図書館で借りてきた古い本だと踵着地となっていますが、最近、コツコツ買ってくる本には
「正しい着地をしましょう」と諸説が多いためか、せきにん万人向けに不鮮明な説明が多いですね。
自分としては踵着地とフラット着地の中間がいいのかな?と思っていましたが1さんの説明にて見えてきました。
なんば走りというのもあり、高橋Qもヌデレバもなんば走りと言いますがよくわかりません。

ダイエットランナ−さんの地元のランニング講座は講師陣に田中教授に重松さんですか、
素晴らしく羨ましいです。
同類の講座をネットで名古屋地区で探しますが、ありません。
名古屋地区では中京大学がスポ−ツ大学ですが最近ではハンマ−の室伏しかいないようです。
名古屋はスポ−ツ文化が福岡に比べ後進のようです。

1さん!無理をされませんように。私は前述のように5/2に再発?しました。
先週1周間はロ−ドに帰りましたが、今週より土の400mトラックに戻りました。
5/23の初レ−スまでおっかなびっくりで、調教します。
725ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/05 09:40
>>722, >>723
ほんとにいいものを見つけちゃいました。
> 2万円ちょいというのはすごくお買い得のような気がする。
(^-^*)(。。*)ウンウン。
しかし、血液検査キットというのが何なのか、禿げしく気になります。
乳酸はもちろんでしょうが、血糖値とかガンマなんとかとかも検査できるのかなぁ?

「実戦 ランニング 読本」には、大阪教育大学の「楽しいジョギング教室」が紹介されてます。
サブスリー目標、サブフォー目標、完走目標で3レベルに分けて、ビデオ撮影、コンコーニテスト、
インターバルトレーニングなどを行っているようで、市民ランナーにはとてもためになると思います。

大学の公開講座は夏に行われることが多いので、今から探せば間に合うと思いますよ。>みなさん
726ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/05 09:48
> 地元のランニング講座は講師陣に田中教授に重松さんですか、
凄い講師陣で期待大です。
去年の参加者の日記などみると、参加者のレベルが高そうで、たぶんわたしが一番
遅いのではないかと思われるのが、ちょっと鬱ではあります。^^;;;

> 同類の講座をネットで名古屋地区で探しますが、ありません。
わたしも最初ネットで探しましたが、発見できませんでした。
それで福岡大学に直接電話して聞いたら、この公開講座があることを教えていただきました。
なので、めぼしい大学に電話されて問い合わせてみたらいかがでしょうか?
727ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/05 09:56
>>724 復活?ランナ− さん
> 「いらっしゃ-い、右ひざの内側の痛み君、再発君!」
もしかして、着地の時に右ひざを回内(右足を上からみて、反時計周りに回転)させて
ないでしょうか?

わたしの場合、着地時につま先が開いていたのを無理に進行方向に向けるために左膝を
回内させて調節してました。それで膝に無理な力が加わって、膝の内側が痛んでいたと
考えています。つま先の向きを意識するのではなく、骨盤を充分まわして、膝から下を
自然に振り出してつま先が進行方向に向くようにするのが、膝に負担がかからないし、
ランニング効率も上がると思います。
728復活?ランナ−:04/05/05 10:06
・皆さん、カ−ボロ−ディングってやっておられますか?
 具体的な方法、効果の実感はいかがでしょう?
 
・本日、「♪ 柱の傷は一昨年の5月5日の背比べ・・・♪」と背を測りますが
 当然、同じでした、というのは冗談でして、本題は体脂肪率と内蔵脂肪レベルです。
 昨年から1歳upとへそ周りを96cm→90cmに基本デ−タを更新したところ体脂肪率が
 1%上がりましたが、内蔵脂肪レベルが14→13にダウンしました。昨年の走り始めが17
 とフォアグラ状態でしたから、順次改善されているようですが、正常な9以下まで、或いは妻は
 1か2ですからまだまだ遠い道のりです。お医者さんは体脂肪より内蔵脂肪を重要視するようです。
 
7291でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/05 12:10
5/3に復活ランをしてから、次の日、違和感があったのでお休みしました。
しかし、この違和感も以前の骨の違和感じゃないような気がして様子を見
ていますが、今日は、これから3km走ってみようっと。
7301でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/05 18:32
犬を連れての2kmに変更。膝は何ともなし。

>>726
ダイエットさん
いいなぁ。「血液検査キット」って、たぶん、今回のランニング講座の参加
者を対象に何か研究をされるのではないでしょうか?それもあって公開講座
で受講生を募集して、その効果を見るトライアル的意味合いもあるんでしょ
う。

レポートを熱烈希望します。書き込み禁止と言っても書いて頂けるでしょう
けども・・・。

>>728
私は、まだ10kmしか走ったことが無いので、カーボローディングなんて高尚
なことはしたことないです。ただし、ランナーズの「21世紀のマラソントレー
ニング」にごく簡単に書いてあります。

○1週間前に疲れを残さない程度の走り込みをする。(これにより筋肉の糖が
 枯渇状態になり糖が貯め込みやすくなる。
○週の前半は高タンパク低糖質。週の後半は低タンパク高等質。
○いろいろな種類の糖質を取る。
○短いレースには必要ない。
注意点としては
●肥りすぎない。
●下痢が起こることがあるのでやりすぎない。
●尿量が増加するので水分補給を十分に。

ということです。
炭水化物=糖質 はよろしいですね。そう言えば、大学では炭水化物って
最近は言わなくなりましたって化学の先生が言ってたような気がするなぁ。

それと、体脂肪って私はあまり数字を気にしないようにしています。そも
そも脂肪のはかり方はたくさんあって、結局決定的なものはないみたいで
す。一応、はかりは持っていますし、測りますが数字はあまり信用してい
ないです。
731休職ランナー@ハーフ目標!162/62.4/28.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/05/05 18:38
きゃー、ちょっと見ないうちにすごいスレが成長していますねー。
暖かいお言葉をくださった皆様、ありがとうございます。(^・^)

>>696 真夜中ランナーさん
この数値は、1日流動食だけで過ごして走ってきて入浴後、なので運動しないでご飯を食べた
日は、体重+1.5、体脂肪-1.5ぐらいの差が出ました…(汗)
香取慎吾くんの宣伝している精密っぽい体脂肪計を、ネットでみつけてポチっとな、しちゃいま
した。

>>697 早朝ランナーさん
マラニックは、下記にレポートを記載しましたが、実施できず…orz
私は今月はまだまだ暇人なのでまた機会を見つけてやってみようと思います。
 ちなみに、着地は フラットを心がけています。
かかと着地ばかりしていたら、なんとなく膝がいたくなるので…。

>ダイエットランナーさん
羊肉なんかにカルニチンは多いそうですね。ジンギスカンもお勧めかと…。
私は最近のサプリには早速カルニチンが含まれているので、それを飲むようにして
います。

さて、5/1に11km、ニューバランス333で走ってみました。
多分体調のせいもあるのかな?と思いましたが、これってもしかすると「クッション性がいまいち」
なのかもしれません。

身体の裏側の筋肉ばかり痛くなるのは私のフォームが悪いのもあるのかしら。
ダイエットランナーさんみたいな講座があればいいのだけど。
神保町には谷川真理のジムがあるのだけど、「入会金10万円」と、貧乏独身のわたくしには
ちょっと閾が高く、「おためし」があるらしいけどまだ手を出していません。
学生時代、つくばに居たのでスポーツ理論いやってほど授業で聞けたのに…。
当時は興味なかったんですよ。もったいないな。

最近はあれだけトラブル続きだったゲルカヤノ24.5cmが一番脚になじみ、傷みを感じずに走る
ことができます。
かつ、タイツをはいた方が、ユニクロだらだら半パンより膝をホールドしてくれるせいか、痛くなり
にくいような気がします。

5/3は、月がとってもきれいでした。
またもや22:20〜という夜中に皇居3周+自宅往復の21kmコースを、タイツ+ゲルカヤノで走って
みました。後半の3kmぐらいは、ハムストリングスの疲労がでてきましたが、風があって過ごしや
すい夜だったので、2時間40分ほどで帰宅。
ゴールデンウィーク中の真夜中の皇居には、私以外に1人しかランナーを見かけませんでした…。
(前日に祖母に「夜は危ないよ」と言われたばかりなのに…。)

本当は今日、マラニックしようかと思っていたのですが…雨だったので、普通に夜に走ってこよう
と思います(^o^)

やたらと長くなってしまってスミマセン。
732休職ランナー@ハーフ目標!162/62.4/28.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/05/05 18:50
連続書き込みスミマセン。

ランニング関係の書籍も皆さん結構読まれていらっしゃるようですので、私が自分に
いいと思った本をちょっとだけ。

「癒しのジョギング」矢野龍彦 著 ¥1,365 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947537566/qid%3D1083750239/250-2042022-5895463
レビュー
「運動、なかでもジョギングを行うことが、こころにどのような好影響を与えるかを、外国
の文献にある報告を紹介しながら解説する。こころの健康とジョギング効果を検討した
あとは、ジョギングの始め方を丁寧に紹介。」

ランナーズから出ている本なのですが、私のようにストレス解消で走っている方には
ぴったりです。
鬱病治療にもやっぱり身体を動かすことはいいみたいです。(^・^)
733早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/05/05 20:04
いやぁ、久しぶりにお昼前まで寝てましたー。というわけで2日連続で走ってません。
昨日は夜まで横浜でゆっくりしていて、昨晩8時に横浜を出て名古屋までクルマで移動しました。
これまでの最短記録3時間18分。11時過ぎに到着。
今日は相変わらずPCのデータ復旧作業をしながら、一日中家から出ずにだらだらと過ごしました。

スレの進行が速いですねー。

>ALL 走行フォームについてのご意見どうもありがとうございました。
みなさんもやはりいろいろ工夫されていて自分のものにしていらっしゃるのですね。とても参考に
なります。みなさんに共通しているのは、膝にやさしい走りを心掛けているということですね。
フラットといっても踵から浅い角度で、体の下で着地するイメージ、でしょうか。
明日からまた、みなさんの説明を参考にしながら私にとっての理想のフォームを探したいと思います。

>ダイエットさん
>と書いてありました。ダイエット成功済みランナーさん だったんですね。

まだまだですー。見かけ上も体脂肪率も「普通」の仲間入りはしましたが、走る目的のためには
もう少し軽くしたいところです。ところが腹が減って減って。食べても太らないものだからつい
思いっきり美味しく食べてます(笑) まぁー、夏になれば痩せるかなー、なんて。

スロースターターさん
良いところにお住まいですねー、まだまだ自然がたくさんあって走る環境が整ってますね。
>新しい靴が嬉しくて仕方ない小学生かっつーの。
ははは、お気持ちよくわかります、新しい靴をおろすときのわくわくする気持ち。
毎月200から300キロを2足で交代しながら走ると、ほぼ3,4ヶ月で寿命が来ますので
かみさんから見れば高い出費に思えるのでしょうけど、靴選びがまた楽しみのひとつだったり
します。まだまだ初心者だからですかね。

>復活?さん
おお、食べるため、飲むために走る、私と一緒(笑)

なんば走り、ってわかるようでわからないのですよねー
2軸、ということだから、最初はなんとなく腰は動かさないのかと思ったら、積極的に骨盤を
回して前に出すようなイメージらしいし…

>皆さん、カ−ボロ−ディングってやっておられますか?
私の場合、普段から炭水化物摂取率大ですので、毎日がカーボローディングかも(笑)

>休職さん
夜の皇居ランはなんだか魅惑的な雰囲気ですねー。一度走ってみたいな。
>最近はあれだけトラブル続きだったゲルカヤノ24.5cmが一番脚になじみ、傷みを感じずに走る
最初苦労した靴が一番馴染んでくることってよくありますよね。でもそれまでが地獄の苦しみ
だったりします。以前は、ビジネス靴にしろカジュアル靴にしろ、なるべく遊びがないのを選んで
履きながら足に合わせていくのが良いのだと思っていましたが、最近は考えを変えて、つま先には
十分余裕を持たせて、ちょっとでも指や甲があたるようならハーフ〜1サイズ上を選ぶようにして
います。

長文スレ汚しスマソ
7341でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/05 21:23
2km普通に走りました。膝は大丈夫。タイムは9:50なので、普通の10kmの
タイムです。気持ちよかった。足をしっかりついて、トントンと飛ぶよう
な感じでした。

これで、明日の朝の膝の調子がどうかを判断します。
問題なければ、明日は休みで明後日3kmのジョグします。
735遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/05 22:40
>>725
> しかし、血液検査キットというのが何なのか、禿げしく気になります。
> 乳酸はもちろんでしょうが、血糖値とかガンマなんとかとかも検査できるのかなぁ?

こういうトレーニングで一番便利だと思われるのはAT (Ananerobic Threshold,
「無酸素性作業閾値」)の測定ではないでしょうか? たしか様々な負荷(心拍数)
において血中の乳酸を測定することによってATがどこにあるかが分かるんだったと
記憶してます。 トレーニングの目的の1つはATを上げることにあるのですが、
現在のATが分かるとATを上げるための理想の練習ペースが分かるので
効率的な練習が出来るとの事です。 
>>731

> 羊肉なんかにカルニチンは多いそうですね。ジンギスカンもお勧めかと…。
> 私は最近のサプリには早速カルニチンが含まれているので、それを飲むようにして
> います。

ジンギスカンを語ろう その3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1056455352/

ジンギスカンうまそうです
737ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/06 12:47
>>731 休職ランナー さん
> 学生時代、つくばに居たのでスポーツ理論いやってほど授業で聞けたのに…。
おおおおー、もしや体専ですか?
そういうおいらは理工学研究科@第三学類だったです。奇遇ですね〜

> 当時は興味なかったんですよ。もったいないな。
当時は、まったく運動に興味なかったです。せめてあの頃からトレーニングして
いれば・・・ もったいない _| ̄|○
7381でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/06 14:18
>>737
ダイエットさん
>当時は、まったく運動に興味なかったです。せめてあの頃からトレーニン
>グしていれば・・・ もったいない _| ̄|○

後ろを向いて生きていても何も生まれません。それよりも3年後からランニ
ングを始めなくてよかったなぁと思いましょう。(^^)

膝の調子は全然問題なしです。しかし、ジョギングペースでゆっくりと復活
します。6/6のクロスカントリー8kmが再出発の大会です。あと一月あります。
あせらない。あせらない。
739復活?ランナ−:04/05/06 17:30
>>727 ダイエットランナ−さん
>もしかして、着地の時に右ひざを回内(右足を上からみて、反時計周りに回転)させて
>ないでしょうか?
ご心配とアドバイスいただき、ありがとうございます。
何かと物まねがうまい私でも、この回旋方法をやってはみますが、できません。
そもそも私のひざ痛の原因は@安物のシュ−ズの寿命切れA体重オ−バ−なのにB距離オ−バ−Cスピ−ドオ−バ−だと思います。
その他、走法で当初は@かかと着地からか、結果的にブレ−キを掛けることとなった。
A走り始めから2ヶ月後になんば走りを少しやってみましたが、この時のシュ−ズが既に
500km走行していたから、アウトソ−ルのかかかと外側が無くなりさらに1cm
減っていました。なんば走り特有のつま先を開いてフラットに着地はするものの、
前述のような条件から結果的にO脚状況でした。よって、身体と足の中間点のひざに
来たのかなと思っています。
740復活?ランナ−:04/05/06 17:37
739の追伸
靴が一番の原因かなと、本日シュ−ズをまた一足、GT2090を買ってきました。
比較的体重のある人、順位や記録より完走目的のファンラン派のトレ−ニングとレ−スに
使えるシュ−ズ ということで今の自分に合致するかな、これはロ−ド専門にしようっと。

連休中に下駄箱の奥から18年前のナイキのレ−シングシュ−ズが出てきました。
恐ろしく軽く、ソ−ルも薄く、よくもこんなんで走っていたなあと感心しきり。
そりゃあの頃は若い身体と体重が55kgだったから何ともなかったのでしょう。
シュ−ズと一緒にシュ−リペアなていうのも出てきました。減ったアウトソ−ルを
補修するチュ−ブ歯磨きのようなスタイルです。今も売っているんですか?
以上、浦島太郎のような書き込みとなりました。


7411でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/06 19:36
>>740
復活?さん
>GT2090
ってニューヨークですね。私と一緒です。確か、早朝さんもご愛用のはず。
昨日はミズノのウエーブライダー7を初めて外で使いました。(今までは
トレッドミル用)ウエーブライダー7は、どちらかというとカチンカチンと
音はしますが、衝撃自体は柔らかい感じがします。対して、ニューヨーク
はアスファルトがゴムで出来ているかというくらい柔らかく感じます。

今日は、お休み。明日の朝、早起きできたら走ります。
>>737
ダイエットランナーさん

まぁ!世の中せまいもんですね。意外と「石を投げればつくばにあたる」ってぐらい行く先々で
会います…。会社の同期にも、もともと友達だった子がいたり…。先輩がそうだったり…。

残念ながら体専ではなく、環境科学研究科なので同じ理科系修士棟にいたのではないかと…。
(生物資源なので二学メインですが。)
大学院2年間はトレーニングどころか(自転車で5km先まで往復+プールで2kmとかはデフォルト
でしたが。)20kg太りました(爆)

ダイエットランナーさんも、学生時代を偲んでつくばマラソン、でてみませんか?(^・^)

>>731 の21kmの日は、2時間40分でなく、2時間23分の間違いでした。
昨日、16kmは、1時間40分(信号待ち含む)でした。0時頃防衛庁の前をはしっていたら、男性ランナー
が前の方にみえたので、ついつい追い越して頑張って、最後の1kmはかなりとばしました。
ビルドアップ走みたい?

ザバスのウエイトダウンプロテインを飲み始めてから、翌日に疲れが残りにくくなりました。
あと、もしかしたらアミノ酸とクエン酸のおかげもあるかも…。
743ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/06 22:29
> まぁ!世の中せまいもんですね。
(^-^*)(。。*)ウンウン
ひとまわり以上違いますが、同じ棟にいたようですねー

> 大学院2年間はトレーニングどころか20kg太りました(爆)
わたしも、スポーツもせず、バイク/車 生活でしたから(たぶん)60kgくらいの体重が
70kg以上になりました(爆)

つくばマラソンかーーー
マラソンは走っても再来年の予定なので、とりあえず考えておきます。

7/19(祝日)の夕方、わたしの友人と皇居ジョギングOFFをやるかもしれません。
(7/18 にとあるゲームの全国大会があるので、九州代表になれれば東京に行くです)
開催する場合は、参加します?
顔文字キモッ
7451でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/06 23:25
【図書の紹介】
みなさま、1の図書の紹介コーナーです。

本日の本は、別冊宝島から今年も出ました
「体脂肪を燃やすスポーツトレーニング」
です。

たまに、このスレもダイエットスレかと勘違いするほど脂肪を燃やすことに
関心の高い参加者が集まっていますが、そんなあなたにお勧めの一冊です。

まず冒頭で、スポーツトレーニングのここがNGと題して、効果が上がらない
いや、故障の原因にもなりかねないトレーニングについて触れます。ここで
かるーく意識改革されて、本章を読むことになるんですね。

この本が、良いのは最新のスポーツ科学の話題を分かりやすく説明している
ところでしょう。混合筋トレって初めて聞きます。マフェトン理論では、こ
のスレでも話題沸騰の心拍計を用いたランニングトレーニングを紹介してい
ます。また、うさんくさそうな加圧トレーニングについても結構詳しく紹介
し「うさんくさくないんだよぉ」と説明しています。

こんな内容で「エアロビック・トレーニング書き込みシート」が付いて、な、
な、なんと、1も驚きの税込み980円です。え?なんて安いんだろう。

さあて、今からゆっくりよもーっと。(おい、まだ読んでなかったのかよぉ)
747復活?ランナ−:04/05/07 05:20
>>741
1さん、はいそうです。ニュ−ヨ−クです。
購入のきっかけは1さん、早朝さんのレス拝読と雑誌のキャッチコピ−です。
ウェ−ブライダ−Zかクリエ−ション5も候補でしたが、まずはGT2090にしました。
今朝5km走ったし、日暮れだったのでGT2090で3km走ってきました。
ソフトですね。「アスファルトがゴムで出来ているか」は言い得て妙、座布団3枚です。 
レ−シング用は今秋までにじっくり選定し、購入します。
そのころには60kg切っているかも?(本日夕刻現在、64.5kg、体脂肪17.4、内臓脂肪12)
ゴルフクラブでもそうですが、いろいろ検討して購入、試す、身体の一部とする、次は?
っていうプロセスも楽しいですね。

ウェ−ブライダ−Zは「アスファルトが芝生」がキャッチコピ−のようですが、如何ですか?
あっそれと、ひざ、ご自愛くださいませ。
私は夜、膝を抱いて寝て、可愛がっています。
7481でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/07 08:17
>>747
座布団3枚ありがとうございます。ウェーブライダー7は、そんなに柔らかい
印象はないですが、それはニューヨークと比べるからだと思います。反対に
言うと、ニューヨークに違和感を覚えることもあるんじゃないかと思います
が、ウェーブライダー7には違和感はありません。普通に柔らかい感じです。

さて、本日、早朝の3km不整地ジョグをしてきました。左膝は違和感なし。
明日、レースタイムで3km走ります。

>私は夜、膝を抱いて寝て、可愛がっています。
私は、家内を・・・・。あ、いや、しつれい・・・。
749安全ピン:04/05/07 15:23
筑波の体専ですかあ。懐かしい。
私、大学は違いますけど、仕事の関係で、
筑波大の体育の先生方にはお世話になりました。
週1・2のペースで行ってたな。

今年秋のつくばマラソンを初フルにしようと考えていましたが、
少し無理かも、と弱気の昨今です。
膝に痛みはないものの、疲労感のような違和感があり、
自然と距離数にセーブがかかっています。
まあ、のんびりいきます。
7501でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/07 23:37
本日、久しぶりにゆっくりとフィットネスクラブでいろいろとやりました。

ストレッチ20分。ストレッチって、決まった順番を持っていない私は、周
りの人がやった後の物まねっぽくなってしまいがちです。

25kgのバーベルでスクワット100回。

エアロビック系のマシーンを20分ずつ3台。今回は、トレッドミルだけは
避けました。

バーベルを使うスタジオプログラムのボディパンプってやつに参加。これ
は、バーベルを使ってスクワットやったり、腕を鍛えたりするのですが、
下半身を鍛える種目は楽勝なのですが、上半身を鍛える種目はきつきつ状
態です。ランナー気取りだと上半身を鍛えないし、なんと腹筋背筋がすっ
ごく弱くなっていることに気が付きました。

お風呂に入って、まったりして帰宅。

さあて、明日は午前中に早起きして仕事して、10:30からインターバルを
軽くやろうかな。それとも5km走ろうかな。どちらにしても少し負荷をか
けてみよう。

>>749
安全ピンさん
無理したら、私みたいになりますよ。ここで勇気をもって休むことがあなた
の走る距離を伸ばすことになりますよ。むぁちぐぁいぬぁい。
ツマンネ
2090人気ありますねぇ。
私も持っています。
しかし、もう少し安定性が高いものが欲しくなり、先日、ミズノのエキスプローラーを購入しました。
履いてみたところ、底に妙な段差を感じるも走っている時には気にならず。
クッションは2090に比べると結構硬め、しかし足に負担が掛かるほどではない。
安定性はかなり良し、ってな感じでした。
まあ、もうちょっと履いてみないといろいろ見えてこないのかもしれませんが、現状、かなり気に入ってます。

しかしこのシューズ、シューズスレとかでもチラリとも話題に上がらないんですよね。
人気無いんですかね?
753遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/08 04:06
今日の練習: しゃれでやってみた400mタイムトライアル。 
69秒。 キロで2:53秒。このペースでフルを走れば
2:01:19、やったー世界記録だあw

長距離のフォームの練習のために短距離を走るのも
いいと聞きますが、なんか実感しました。 全力疾走
するなんてもう何10年ぶりという感じですが、もう
フォームはばらばら。 全然足が地に付いてないは、
上半身と下半身がそれぞれ勝手なことしているわという
感じでした。 まあ、とりあえずどうしょうという気が
あるわけではありませんけど。 楽しかったです。
ぁ〜!
痛 く て ね む れ ま せ ん(゚∀゚)

7日、11kmショートコースの日、ビルドアップ走を意識して後半2kmぐらいかなりスピードアップ
しました。

ストレッチを前後にもしたのに…
お風呂にもゆっくり入ったのに…

右の太股裏側が痛くて痛くて。特に横になるとイタイので、今、起きてきてバンテリンを塗りたくり
ました。

以前、膝裏〜腿裏だるだるになったのも、新しく買ったニューバランス333で走ったとき…。
上で自分でも書いたけれど、クッション性の甘さは実感しています。
もしかしてそのせいなのかしら、やっぱり。。
軽さでいえば、初代クライマクールの方が軽いけど、こんな症状はでないでタイムも1時間5分程度
(非ビルドアップ走)、今回はビルドアップ走なのに1時間8分もかかってしまいました。トホホ。
おなじような痛みで悩んでいらっしゃる方、いらっしゃいませんか?

>>743 ダイエットランナーさん
土日は大抵どっちか走っているので都合が合うようでしたら暑い時期ではありますが、
ごいっしょさせてください(^・^)

それはそうと、、5/23のEKIDENカーニバル東東京大会に当日申し込みで一緒に出てくださる
方3名募集。この週末にレスついたら本格的に考えます。どうぞよろしくお願いします。
755復活?ランナ−:04/05/08 05:40
>>752
最近になってシュ−ズをいろいろ勉強しています。楽しいですね。
エクスプロ−ラ−2はカタログによると、
「超長距離・ウルトラマラソンをサポ−トする高い安定性」と書いてあります。
だから、長距離のLSDやマラニックトレ−ニングに向いているのかなと思っています。
(現モデルは2ですが、オ−ソリティで初期モデルがお安く出てました)
また、実走レポ−トをお願いします。

今日は半月後の18年ぶりのレ−ス出場(初ハ−フ)に向け、「スタ−ト同時刻に21kmの
距離を踏む」を目的にラン予定です。(本来は日曜日ですが明日の日曜日は午前より雨予想)
連休中に長良川サイクリングロ−ドで距離確認したのでこのコ−ス。
200m毎に距離表示してあるので信号の無い区間を選定、11km行って、10km(と100m)
帰ってきます。

今日は暑くなりそうなので、500mlボトル携帯できるウエストバックを昨日購入。
これってラン中は背中側にボトルキ−プし、飲む時は前に回し、飲んだらまた背中に戻すん
でしょうね。前では変だし、もちろん横では腕が振れませんもんね。
>>755
私は500mlのボトルを横にして入れたウエストバッグをおなかに巻いていますよ。
だから飲むとちょっと軽くなるの…。
アリなんじゃないかな?とおもったので書き込みました。

500mlじゃ足りないから、あのラクダっぽいヤツを買おうか悩み中です。
757復活?ランナ−:04/05/08 08:30
>>756 どうも、初コンタクトです、宜しくお願いします。

おなかに巻くというのは前=腹ですか?
前だと球場の売り子さんみたいというか、
私の場合、出てた腹がせっかく引っ込んだのに、また、出てきたという印象です。
それと500mlって結構な重みですね。10kgやせましたが、いやはや、走り始め
は20本もしょいこんでいた訳で2度びっくりです。

さて、そういえば、12時に歯医者の予約となっていたので1時間早めますのでこれから
行ってまいります。

ラクダぽいっていうのはランナ−ズのウルトラボトルポ−チのことでしょうか?
758ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/08 11:09
このスレってなんだかチャットみたいですね
7591でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/08 13:37
>>757
復活?さん
>今日は暑くなりそうなので、500mlボトル携帯できるウエストバックを昨日購入。
>これってラン中は背中側にボトルキ−プし、飲む時は前に回し、飲んだらまた背中に戻すん
>でしょうね。前では変だし、もちろん横では腕が振れませんもんね。

これって、多分、背中側にボトルキープして飲む時はそのままボトルを引き
抜いて、飲んだ後はそのまま背中側に差し込むんだと思いますよ。私はアシ
ックスの買いましたけど、そうやって使っています。実は、家で練習しました。
家族からは「おーい。おやじがまた変なこと始めたぞぉ。」と言われましたけど・・・。
760復活?ランナ−:04/05/08 14:38
>これって、多分、背中側にボトルキープして飲む時はそのままボトルを引き
>抜いて、飲んだ後はそのまま背中側に差し込むんだと思いますよ。私はアシ
>ックスの買いましたけど、そうやって使っています。実は、家で練習しました。
>家族からは「おーい。おやじがまた変なこと始めたぞぉ。」と言われましたけど・・・。

走ってきましたぞ!2h3分1s。
前半飛ばしすぎた(皆さんに比べ遅いが5k:28m11s、10k:56m26s)のと
暑くて暑くて中盤からはよれよれでした。何度止めようかと思いました。
後輩の高橋Qのスタイルでした(レベルは遥かに低いけど)。
500mlのにがり入り水を飲んだのに体重はビフォア−・アフタ−で2.5kgも減っていました。

昨日購入の私のボトルホルダ−はナイキ製でした。やはり背中に回しておいて、給水時に前に回し、
取りだし、飲んだ後、背中に回していました。3回に分け飲みました。しかし、FMラジオを聞きながら走っていますので
前に回した時、FMラジオの周波数がずれ、ザ−というし、修正しなきゃいけないし、どたばたでした。
昨日、妻とどうして使うんだろうとあれこれやってました。

1さんの本スレの1:の「何を血迷ったか」というのも名言ですね。
私も成人病予防のため、昨年10月に走り始めた訳ですが、昭和の終わり頃にあっちこちのレ−スに
出ていた事を知っていた友人の「また、出なあかんわ」の言葉から、
まさに、何を血迷ったか現象となりました。

さて、高橋Q現象と歯医者に虐待をうけ傷心の私をビ−ルが癒してくれました。
睡魔神のお迎えがきましたので、フジサンケイクラシックのビデオ予約して、
5時まで死んだふりをします。


7611でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/08 15:20
>>760
復活?さん

お疲れ様です。
これで、膝の痛みがなければ「復活さん」ですね。ボトルホルダーの使い
方について奥さんも考えてくれましたか?良いですね。私の場合は、家族
全員から「変人」扱いです。これが高じて「変態」扱いされたら、マンシ
ョンでも買ってひとりで住もうかと・・・。

これから、走行距離を伸ばせばきっともっと早いランナーになれます。そ
りゃ昭和の初めの頃のようには無理かも知れませんけど。

ごゆっくり、死んだふりをお楽しみ下さい。

(ほんとうにチャット状態だ)
762ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/08 15:22
> 走ってきましたぞ!2h3分1s。
おおおー、お疲れ様でしたーー
> 体重はビフォア−・アフタ−で2.5kgも減っていました。
なんと、すごい。がんばったかいがありましたねー

じつは連休に久々にテニスをやったら右足膝の下あたりの靭帯が少し痛くなってしまいました。
最近はまっすぐ走ることしかやってなかったので、順クロスのストロークに対して右後ろに走って
右足でふんばる動作に靭帯が耐えられなかったようです。

もうほとんど痛みは無くなったので、夕方は右足の様子をみつつ体重1kg減を狙って60分ゆっくり走る予定〜
7631でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/08 15:40
>>760
>体重はビフォア−・アフタ−で2.5kgも減っていました。
これは基本的には脱水ですから、ビールで補給すれば元通りなのですが、
ビールで利尿作用がついて、水分補給をして明日の朝あたりにはそれでも
1kg程度は減っているんじゃないですか?その時、減っている分が脂肪で
しょうね。

>>762
ダイエットさん

走ってると確かにまっすぐ前だけの運動になって、横の運動は苦手になり
ますよね。実は、昨日フィットネスクラブでエアロビ見てたら、ランニン
グだけじゃ横の動きに弱くなるなぁと改めて思いました。走ってて、自転
車の子供とすれ違う時や、水たまりを避ける時なんかすっごく億劫だった
りします。

それと、LSDをやっていたら信号待ちなんかで足の屈伸運動をすると、すっ
ごく足が凝って普通に屈伸運動が出来ないんですよね。みなさん、屈伸運動
出来ます?
764ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/08 15:55
> 走ってると確かにまっすぐ前だけの運動になって、横の運動は苦手になりますよね。
(^-^*)(。。*)ウンウン
しかも、以前より速く走れるようになっているので、ふんばるときに余計に力が加わってしまいます。

> 60分ゆっくり走る予定〜
だったのですが、急に予定が入ってしまい、中止。
明日は雨みたいだし、こんなことなら午後早く走ればよかった _| ̄|○
765復活?ランナ−:04/05/08 19:18
皆さんどうも、生き返り、愛犬と散歩し、またビ−ル納税しました。
>>761 1さん
>これで、膝の痛みがなければ「復活さん」ですね。ボトルホルダーの使い
>方について奥さんも考えてくれましたか?良いですね。私の場合は、家族
>全員から「変人」扱いです。
お陰さまでひざの痛みはありません。GT2090の足幅がやや狭いのか、後半に
足の指先に熱を感じました。幸い肉刺はできませんでしたが、これってワセリンを塗って
予防するんでしょうか?ワセリンってショップに売っていますか?

私なんぞは結婚以来ずっと変人扱いでしたが、結果として、皆と違う少し一歩先を行っているんだと
納得しています。1さんの家族の皆さんもわかっていながらも、言葉遊びだと感じます。
良い家族だという印象です。

>これから、走行距離を伸ばせばきっともっと早いランナーになれます。そ
>りゃ昭和の初めの頃のようには無理かも知れませんけど。
昭和5年に25歳としても。今年は昭和79年ですから、私は今年99歳となりますね。

>>762 ダイエットランナーさん
>おおおー、お疲れ様でしたーー
>なんと、すごい。がんばったかいがありましたねー
水分が出ただけで、脂肪燃焼は170g位でしょうか?

>>763 1さん
>これは基本的には脱水ですから、ビールで補給すれば元通りなのですが、
>ビールで利尿作用がついて、水分補給をして明日の朝あたりにはそれでも
>1kg程度は減っているんじゃないですか?その時、減っている分が脂肪で
>しょうね。
水500ml、バナナ、歯医者から帰りビ−ル500ml、つまみ、サラダうどん補給後、
死んだ振りから行き返った時の体重はラン前より1.5kgダウンでした。
身体は今夜食べた物をしっかり吸収するんでしょうね。しかし、明朝は1さん仰るように
結果的に200g位減っているんでしょうね。

歯医者の待ち合い室の血圧測定機で半年ぶりに測ったところ、
昨年は上が135前後、下が85前後(でぶ以前は120、80前後)が
今日は上が117前後、下が75前後とほぼ正常値となり、これもランニング効果かな
と思います。おっと、長くなりましたので、ここまでとします。
>>754
>5/23のEKIDENカーニバル
ちょっと出たいけど走り始めて3ヶ月程度なんで、足引っ張る結果になりそうで怖い・・・。
ちなみに、ロング/ショートどっちの部ですか?
767休職ランナー@ハーフ目標!162/63.2/27.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/05/08 20:19
>>766
もちの論、ロングです。10kmに1時間かかってもいいなら私が走るので!
768休職ランナー@ハーフ目標!162/63.2/27.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/05/08 20:22
>>766
ごめんなさい、途中で書き込んでしまったよ…。

私も70kg台余裕であるような、走りはじめて1ヶ月の時期に5km走りましたし、
記録にこだわるつもりはないのでどうぞよろしかったら…。

当日エントリーなので一人あたり3千円以上してしまいますが…。

実は、会社の走友会で2年連続出ていたのですが、今年はお疲れの方が多いようで
面子が揃わず、もやもやしているところなのです。
なので毎年恒例の定番化ができればなぁ、、と思って募集かけてみました。
>768
1k6分ペースのLSDしかしてないので、どんなに頑張れても5k25分くらいかと・・・。
そんなでもよろしければ、参加希望です。
7701でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/08 20:38
>>766
走り始めて3ヶ月なら大丈夫でしょう。
足を引っ張れたらたいしたもんです。出ちゃいましょう。
だいたい、2ちゃんで招集かけてるんですから気楽にいきましょうよ。

休職さん
5/24が東京出張なので、調製したのですが5/23の仕事がどうしても外せま
せんでした。自営業の辛さってですね。これをチャンスにオフ会でもと思
ったのですが。申し訳ない。
771休職ランナー@ハーフ目標!162/63.2/27.5%/29 ◆bxVFazo/xo :04/05/08 22:59
おっ! >>766=>>769さん、謙遜しすぎです。
私は多分5km30分そこそこなので…。チーム最鈍なのです(^_^;)

というわけで、ひきつづき3人目、4人目もお願いします!>見てらっしゃる方

>>770 1さん
まぁ!お気持ちだけでもとってもうれしいです。
五月の終わりって、実は紫外線がとても強く、日焼けしたり消耗しがちなので
走り終わった後に16:30ぐらいから王子駅あたりの居酒屋でビールを飲むのが
楽しみなのです。
また機会があったら、是非是非!
772315&533:04/05/08 23:22
いっつもランニング用品のことばっか書いてたものなんですが
(ところで756で書いていらっしゃるのは533のcamelbakですよね?)
>>754
近くなんで参加希望です。
10kmなら40分ちょっとで走れると思いますよ。
773早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/05/09 02:06
EKIDENカーニバル いいないいなー 行きたいなー 


と拗ねてみる(笑)

ここのところ睡眠不足で3日間ほどランを休んでいましたが、今朝は4日ぶりに30分ほど
走りました。いやぁー爽快!
昼間は家族で庄内緑地で子供の自転車乗りを見てやりつつジョギングでした。
>復活さん、庄内緑地はいいですねー。

ここ最近のスレのスピードが速くてついていけましぇん。どうか置いていかないでぇー。
774復活?ランナ−:04/05/09 05:32
>>773 早朝ランナーさん

>復活さん、庄内緑地はいいですねー。
はい、会社勤務時代に時々ですが、当日の営業回りの予定を終りながらも会社に帰るには早い?という時、
時間調整のため、散歩したり時にはJOGしてました。確か1周2kmくらいでしたね。
しかし、ここ10年くらい行っていません。当時と作りが変わったようなことも聞いていますがどうですか?
3月か4月かしらにレ−スが組まれているようですね。

一度お尋ねしようと思っていましたが、掛川マラソンのアップダウンの程度はいかがでしたか?
1月の右膝痛と2ヶ月休養がなかったら2月10km、3月のハ−フの後、
自爆覚悟の上、目標5時間・完走で掛川に出ようかと思っていました。
7751でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/09 14:36
>>772
315&533さん
ランニンググッズって結構いっぱいあって楽しいですよね。特にこれからは
梅雨の雨対策ウエアや暑い日の給水対策グッズって探していて楽しいです。

>近くなんで参加希望です。
>10kmなら40分ちょっとで走れると思いますよ。

おお、すっげぇ。本格派登場!!
是非コテハンで当スレにご参加下さい。

休職さん
メンバーが集まると良いですね。

真夜中さーん、見てます?ご都合どうですかぁ〜?
776ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/09 15:18
はじめまして。和気藹々となさってるところにお邪魔して申し訳ありません。
当方、今年不惑を迎える子持ち主婦でごさいます。
先日久しぶりにレースに出て4.5kmを走りました。
(ずいぶん前に出たファミリーマラソン3kmがデビューといえばデビューなのかな?)
で、その折、お仲間の方と半年後に12kmのレースに出る約束をしてしまいました。
いったい、どうやって練習していけばいいんでしょうか?(泣)
現在はほぼ毎日、ゆっくりなジョグを4km程続けています。
昔に比べて体重が恐ろしく増えてしまい(15kg程)、一歩ごとに
膝に負担がかかっているような状況です(膝傷めた経験有りです)。
知人(サブスリーのベテランランナー)に相談したら、取り合えずスクワットをすすめられました。
スクワット始めたところです。
あと、どんな感じで距離を伸ばしていったらいいでしょうか?
靴についてもアドバイスいただければ・・・
レベルはすごく高いながら、初心者の気持ちを失っておられないこのスレの皆様に
ぜひアドバイスいただきたく、恥をしのんでカキコいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
7771でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/09 16:14
>>776
書込ありがとうございます。

半年後に12kmのレースですね。了解です。そうすると、回答一発で解決
ってわけにはいきませんから、これから名前のところを固定にしてご参
加下さい。それであなたもこのスレの住人です。

名前は以下のようにして頂くと成りすまし(他の人があなたの名前を使
うこと)対策になります。

例:へなちょこランナー #12345

名前の後のスペースと#以下は全角です。数字はお好きな物を使用して
下さい。ただし、忘れないようにして下さいね。

で、ですね。とりあえず、シューズについてはアシックスのGT2090とか
ミズノのウェーブライダーZというクッションのしっかりしたやつがお
勧めです。12kmのレースですから、目標タイムは1時間20分として、その
時間を速歩きで歩いてみましょう。走る距離を伸ばすよりも、徐々に走
る速さを早くするほうが現実的じゃないでしょうか?80分間の速足が出
来るようになれば、その中で10分間走ってみて、その走る時間を徐々に
伸ばしてみるのが現実的ではないでしょうか。

12kmを80分というと、1kmを6分40秒です。時速で言うと9km/hourです。
ちなみに90分だと、1kmを7分30秒です。時速で言うと8km/hourです。
(これで計算はあってますかね?)

また、スティショナリーバイク(いわゆるエアロバイクのことです。)は
どこかにありますか?例えば、フィットネスクラブとか最近は自治体の体
育館にトレーニングルームがあることもありますよね。出来れば、体重を
落とすためにエアロバイクの運動を80分を目安に出来れば良いんですけど
ね。膝を痛めると走れなくなりますので、それだけは避けていきましょう。

以上をまとめますと
1.目標タイムを80分として、その時間を継続して速歩きしてみましょう。
2.スクワットは続けて下さい。
3.膝に負担がかからないトレーニングのためにエアロバイクがお勧めです。

また、お勧めの本として、
「楽しくきれいに走りたい マラソン完走BOOK」 谷川真理・中島進 監修
は良いと思います。具体的なストレッチや筋力トレーニングそして、ランニ
ング練習のプランが書いてあります。

では、コテハン(名前を固定して)で参加して、トレーニングの経過をご報
告下さい。みんな、温かくレスを送ると思いますよ。
778早朝ランナー@名古屋 ◆I/MiG5ooSQ :04/05/09 18:15
1さん!777ゲットオメ!

776さん、いらっしゃいませ!

いいですねー目標ができるって。
お仲間や知人に走る趣味の方がいらっしゃるようですので、すでに走る環境はばっちりですね。
走ると本当に驚くほど痩せますよー。えっと、食欲もすごくなりますが(笑)

ファーストステップのアドバイスは主催の1さんがおっしゃる通りです。
まず自信を持っていただきたいのは、今現在4キロを毎日走れる体力がある、ということです。

えー、それから、ペースメーカーとして、モチベーションを保つために、ここのスレを多いに
利用してくださいませ!
(半分は自分に言ってたりして,,,今日は雨で走れず、しょぼーん)

では靴のインプレでも。
1さんはじめこちらでも愛用者の多い、アシックスGT2090ニューヨークとミズノ ウェーブライダー7。
どちらもまちがいなくお薦めです。
GT2090NY:
 足全体がやさしく包み込まれている感じで、着地のときのクッショニングは群を抜いています。そう、「アスファルトがゴム」のように感じます。(言い得て妙ですな、本当)
 また案外軽量でもあります。これ1足でトレーニングからレースまで対応できます。
 お目当ての靴が特にない、ということなら、まずはこちらを試してみてはいかがでしょう。
ミズノのウェーブライダー7:
 実は、最初におろして走ったときの印象はあまり良いものではありませんでした。
 靴底に板が一枚入っているような違和感があり、また外側の真ん中辺の縫い目が当り痛くて
 失敗かなと思った覚えがあります。しかし、履いていくうちに足に馴染み、今では2090と同じ かそれ以上に気に入っております。2090よりは重量がありますが、反発力があるようで
 同じように走ると、こちらのほうがタイムが良かったりします。
現在は、トレーニングでこれら2足を交代で履いてます。

以上はいずれも1万円以上するものですから、ショップで時間を掛けて検討してください。
これだけは守って欲しいのは、多少きつめかな、は絶対ダメということです。
気に入った靴を買うとモチベーションが高まりますよね。
779776  ◆4v80OOOowo :04/05/09 18:36
1さん、早速のレスありがとうございます。
なるほど、距離じゃなく時間からのアプローチですね。
明日にでも1度試して見たいと思います。
本も図書館で探してみます(今は浅井さんの「新・ゆっくり走れば速くなる」読んでます)
エアロバイクは残念ながら思い当たりません。
ジムは専業主婦になっちゃった手前、経済的負担をかけるには申し訳なくて・・・
もし、おっしゃるように近くの体育館などで利用できるところがあれば、行ってみようと思います。
そうなんです。ストレッチもどの程度やればいいのかよくわからなくて・・・
自分で勉強もしつつ、皆さんから具体的なアドバイスをいただければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
(コテハンは次回までの宿題にさせてください)
7801でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/09 18:39
>>778
早朝さん、フォローありがとうございました。

>1さん!777ゲットオメ!

おお、そうだったんだ!!何か良いことあるかな?

>まず自信を持っていただきたいのは、今現在4キロを毎日走れる体力がある、ということです。

早朝さん、お上手ですね。心を掴む、この褒め言葉!!にくい!!

>えー、それから、ペースメーカーとして、モチベーションを保つために、ここのスレを多いに
>利用してくださいませ!
>(半分は自分に言ってたりして,,,今日は雨で走れず、しょぼーん)

このスレの参加者って、トレーニング報告スレとして使ってモチベーションを
あげておられますよね。だから、みんな走れているし、気持ちもよく分かるし
ね。最近じゃ、コテハンじゃない人の方が珍しいくらいだもんね。

走るだけなら簡単かも知れないけど、それぞれの生活の中でどうやって質を
あげようかと考えると、いろいろ悩みもあるし、だから喜びも大きいんだと
思います。
781776=白昼ランナー  ◆4v80OOOowo :04/05/09 19:07
書き込んでみたら、早朝ランナーさんからもレスをいただいてました!
776です。早朝さんにあやかって(?)「白昼ランナー」ということにさせていただきます。
実際、家事が一段落してから白昼に走ってることが多いんです。
幸い走ってるのは、木陰に設けられたジョギングコースなので、そんなに暑くありません。

早朝ランナーさん、靴についての詳しいアドバイスありがとうございます。
実は恥ずかしながら、四半世紀前には陸上部で中距離、冬は駅伝もやってたのですが
今や靴さえどこに行って何を買えばいいのかわからないありさまで・・・
大阪在住なんですが、スポーツタカハシとかイングスとかに行けばいいのかなぁ?
スニーカー屋さんとかより、スポーツ店の方がいいんでしょうね。
(あ、これは今から検索でもして自分で調べますのでほっといてくださいね)

自分でも、このスレで相談にのっていただきたいという思いと、ここで宣言することで
自分を追い込むというか、モチベーションを保つことを目的に書かせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします!
782真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/09 19:12
風邪をひいてダウンしてしまいました。
GW中、自分の基礎体力を過信してしまい、初期症状が出ているのに地方の湖まわりをジョギング、
夜はお祭り見物なんぞをしたら、見事に翌日は高熱を出しちゃいました。
やっと復調してきたので今晩あたり走ろうかなと思ってます。

>>754
さて、こっちが本題。定員オーバーになる前に間に合ったかな?
5/23は初ハーフの1週間前なので追い込んだ走りは出来ませんが、5km、22〜3分ならいけると思います。
休職さん、みなさん、よろしくお願いしますね!
783真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/09 19:33
エントリー無事完了したようなのでゆっくり書き込み。
GW、浜松の佐鳴湖まわりを走ったのですが、普段走ってないところは気分良いですね。
時間的に2周、13kmで止めたのですが、前回10kmレース以来、ランニング初めてから2回目の日中ジョグ
&都心とは段違いの自然に囲まれてマイナスイオン吸収しまくりでした。
SUZUKIの実業団選手なんかもいたりして、フォームも妙に意識しちゃいました。

>>781 白昼ランナーさん
はじめまして!よろしくお願いします。
すでに毎日4km走れるなんて凄いとおもっていたら、陸上経験者なんですか。
うちの走ってくれないカミさんも陸上経験者なんですが、20年近く前と今とでは
色々と違うようですね。

練習メモ 20040505 曇
距離:13km タイム:65m25s maxHR:未測定 aveHR:未測定 ペース:5m02s/km
浜松佐鳴湖2周。1周目のんびり、2周目は75%走くらい。

784ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/09 21:29
スクワットはフォームに気をつけてやらないと、ひざをいためるぞ。
ネットで調べればわかるからフォームに気をつけて。
785白昼ランナー  ◆4v80OOOowo :04/05/09 22:09
>>783 真夜中ランナーさん
はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。
経験者というのが恥ずかしいほど、まさしくへなちょこランナーだったので・・・
このスレではほんとにみそっかすなので、いろいろ教えてくださいね。

>>777 1さん
今日は雨なのでお休みと思ってたのですが、みなさんに励まされてなんだか走ってみたくなり
早速80分ゆーっくり走ってみました!
しんどくなったら歩こうと思ってたのがかえってよかったのか、意外と楽に走り通すことが
できました。
結果9kmくらい走ったでしょうか。脚に痛みもありません。
ちょっと自信がついたかも。夜走るのもなかなか気持ちいいですね。
今日はよくお風呂であったまってストレッチしておきます。

>>784さん
アドバイスありがとうございます。
ネットで見てやってはいるんですが、どこまで腰を落としたらいいのか
いまいち実感としてわからないんです・・・
何かアドバイスがあればまたお願いします。
7861でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/09 23:08
>>761,>>785
白昼ランナーさん、ご参加を歓迎致します。
一緒にこのスレで走りましょう。
しかし、いきなり9km走れたじゃないですか。大会だったら完走しています。
でもね、ここが一番の難関なんです。「走れたわ!うれしい!じゃあ、もっ
と走ろう!」という気持ちが一番怖いんです。ここでしっかりと足の凝りを
取るまで走らないで、軽めのジョギングで休養するとか、走りたい気持ちを
押さえてウォーキングだけにして足の疲労を取りましょう。そうじゃないと
私みたいに膝に来ますよ。

スクワットは、膝がつま先より前にいかないようにするそうです。ちょっと
かかと体重になりますが、足全体に体重が乗るような意識が良いそうです。

>>782,>>783
よぉ!いい男!!
頼りの真夜中さん、登場の仕方が格好いい。グッドタイミング。
頼りにしてまっせ!!

なんだか、自分のレースより興奮してきた1でした。
787766:04/05/09 23:22
うお、メンバー決まったですね。緊張してきました。
自分は5kmか2.5kmでいいんですよね?>休職さん
右も左も分からない素人なんで、いろいろお聞きする事が出てくると思いますが、
よろしく願いいたします>皆様
7881でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/09 23:31
>>787
766さん
さあ、さあ、766さんもコテハンにしちゃいましょうよぉ。
たのしーぞぉ。

>右も左も分からない素人なんで、いろいろお聞きする事が出てくると思いますが、
>よろしく願いいたします>皆様

注意事項としては
右足と左足は同時に出さないこと
他の人が走っている方向へはしること
チームのみんなの顔を覚えておくこと
特にタスキをもらう人と、渡す人だけは覚えておくこと
待ち合わせ場所をしっかり決めておいて忘れないこと

程度じゃないでしょうか。ぐぁんばってぇ〜!!
あら〜、出遅れてしまいましたか。
ちょっと興味あったんですが。<EKIDENカーニバル
まあ、前の週に大会入っているしゆっくりしているか…
というわけで、参加される方、頑張ってください〜&またの機会がありましたら宜しくお願いします。>皆様
というわけで、コテハンにしました。あらためてよろしく。
夏場はいつもcamelbak背負ってる、らくだランナーでございます。
(楽な練習しかしないから、という解釈もある)
30台男、走り出してもうすぐ2年、妻1人子供2人です。
上の子は5/29にレースデビュー予定。

今日LSDの後で、ひさびさにキロ4分で走ってみたら、きついの
なんの・・・上で「40分ちょっと」って書いたのは忘れてください!
(一応、1年前に41分で走ってるんですけどね。)
あと、当日の区間はどこでもいいです。
7911でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/10 01:45
>>790
らくだランナーさん、ご参加を歓迎致します。味わい深いコテハンですね。

>今日LSDの後で、ひさびさにキロ4分で走ってみたら、きついの
>なんの・・・上で「40分ちょっと」って書いたのは忘れてください!

と言っても、我々は普通どんなに頑張っても物理的に、きつかろうが
なんだろうが、例え靴にスプリングが付いたとしても、キロ4分は無理
です。私、一度挑戦したのですが、キロ4分15秒が最高でした。その15
秒って一生縮まないだろうなぁと思いました。縮める方法があれば、教
えて下さい。

おお、すっげぇ。今日は、ふたりもコテハンが釣れたぞ。
792早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/05/10 05:25
サーバー負荷増で書き込めん!と言ってるうちに寝ちゃいました。
起きてみたら、

おお、らくださんと白昼さん、いらっしゃいませ!

いいないいなー、EKIDENカーニバルの後は飲めるんだろうなーって
そっちのほうに関心が高かったりして…(笑)

>>781 白昼さん
いやぁ、私も「真夜中」さんにあやかったコテハンですのでなんだか恥ずかしい。

やはりね、只者ではなかったわけだ!>元陸上部!
それでお仲間に走る人が多いのですね、合点が行きました。
私?高校時代、剣道部でした(笑)大学のときは遊び呆けてた(恥)
スクワットについては、奥が深いようで、筋肉の何処の部位を鍛えたいかで、角度やスピード
が決まってくるようなんですね。私も勉強中だったりします。

>>774 復活?さん、こんちわー。
庄内緑地の変化については、私は転勤者なのでここ数年の状態しかわからないんです。
広々としていて真平らで緑があって、気が向いたら河川敷を走ることもできますし、完璧です。
でも家から遠いので、たまーにしか行けませんし、家族と一緒ですから走る目的で行くわけ
ではないので、いつも羨ましく指をくわえています。

掛川マラソンのアップダウンについては、実は3週間経つ今は印象が薄くなってしまっていて
よく覚えていないのですが、きつかったことは間違いありませんね。余計に体力が消耗されて
しまったのは間違いないと思いますが、それより日差しの強さのほうが参りました。
強く印象に残っているのは沿道のおばあちゃんや子供たちの応援と、フルーツスタンドで
ほんのひと時の息抜きを楽しんだこと。参加して本当に良かったと思ってます。


1さん、某個人のサイトで谷川真里さんの著作をぼろくそに評論してたのでちょっと敬遠
していたのですが、1さんの解説を読んであらためて購入してみようかと思いました。
先入観はイカンですね。反省。
793ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/10 06:13
ナンカコノスレカキコミニクイコテハンバッカリダシ。
引きこもってないで走ったら?
795真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/10 10:57
EKIDENメンバーをまとめると、休職さん、らくださん、766さん、私でしょうか。
要項を見ると補欠も出来る限り入れてくださいとあるので、スロースターターさんも仮エントリーしませんか?
応援になる可能性も高いですが、急な欠員や体調不良によるピンチヒッターもありそうです。
あとは休職さんが捨てアドをとるのをまちましょう。

練習メモ 20040509 雨
距離:10km タイム:46m18s maxHR:171 aveHR:157 ペース:4m38s/km
80%ペース走。全身の力を意識して抜きながら走ったら、ちょっといい感じ。
796復活?ランナ−:04/05/10 11:06
>>792 早朝ランナー さん
>庄内緑地の変化については、私は転勤者なのでここ数年の状態しかわからないんです。

名古屋の夏は如何ですか?名古屋の夏を乗り切れれば全国何処へ行かれても通用します。
庄内緑地は以前より進化しているようですから、今度また行ってみます。
他にも名古屋市にはあります。こんなのがありました。

http://www.city.nagoya.jp/08nousei/midori/ko_list.htm

>掛川マラソンのアップダウンについては、実は3週間経つ今は印象が薄くなってしまっていて
>参加して本当に良かったと思ってます。

早朝さんの高い走力もありましょうが、何かコ−ス変更があり、アップダウンが少なく
なったようですね。辛かったが楽しかったという印象で、羨ましいです。
私はこれから秋までぼちぼち練習し来年2月〜4月にフルに出ようかと思っています。
妻が12月のホノルルマラソンに出るように言いますが、妻の狙いは別にあるようです。

ところで、谷川真里の本は故障中の1月に買いました。この本をプラス志向で思いますと、
他の本は正しいフォ−ムで走りましょう と抽象的表現ですが具体的に
(例えば、骨盤を動かす走法、5kmのタイムによるトレ−ニング等)写真入りで
詳しく書いてます。女性ランナ−向けの印象ですが、私にはこのレベルでちょうどいいです。
今や最終的には18年前笑って走った5km20分をもがき苦しんで走るのが目標のレベルですから。
ゴルフで300yd飛ばす男子プロを参考にするより、背が低いながら230〜240yd
を確実に飛ばしスコアをまとめる女子プロを参考にした方が上達が早いようですから。
上級者には共にかったるいことでしょう。

本と言えば、84年に買った、著者:高橋進、帖佐寛章の「中長距離走」が本箱の奥から
出てきました。増田明美さんが表紙で中には今や陸連関部の若き沢木啓祐、宇佐美影朗氏が!
おや!お懐かしい。 
内容は5kmを14分切り、10kmを28分切りのス−パ−カ−のトレ−ニング内容です。
それでも、あっちこちに青線、赤線が引いてあり、2〜3割増し位のタイムに直してあるので
自分でそれなりにやっていたんだなと感心。
797ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/10 11:09
長文すぎていつもスルーしてしまい読まないのはワシだけ?
798ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/10 11:16
>>795
頑張ってください。
1つ素朴な質問です。
今回の場合、皆さんどうやって連絡や本人確認されるんですか?
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802あぼーん:あぼーん
あぼーん
らくだでございます。実は私も自営。
東京は雨ですが、もちろん今日も走るのであります。
っていうか、雨の日に走るの好きだったりします。人少ないし。

休職さん、フリーメール取ってお待ちしてます。
>>786 1さん
ご忠告ありがとうございます。幸い今日も元気です。
右のお尻のあたりがちょっと筋肉痛かな?
私自身も故障が怖いので、今日は雨が小降りになったらウォーキングしてこようかな
と思ってます。(この後PTAの集まりで鬱ですが・・・)
谷川真理さんの本は図書館にはありませんでした。本屋さんで探してみます。
代わりに小出監督の「知識ゼロからのジョギング&マラソン入門」借りてきました。
イラスト、写真が多くて小出監督の声が聞こえてきそうなとこが親しみやすくてヨイです。

>>792 早朝さん
いや、お仲間は陸上部とは全く関係ない元職場の上司&同僚なんです。
今年の2月頃元職場に行ったら、たまたま会って、話の流れで
「ダイエットのため走り始めたんです〜」と言ったら
「じゃあ、一緒に走りましょう!はい、4月29日空けとくように!」と引っぱりこまれまして・・・
でも日曜祝日も出勤の接客業で、同じ部署に3人仲間がいるんですけど、
彼らはいったいどうやって休みの段取りつけるのか、ちょっと心配です(笑)
サブスリーさんの方は、異業種交流会で知り合った方でして・・・
お忙しい方なので、あまり初心者が質問責めにするのは申し訳なくて。

>>803 らくださん
レベルは激しく違いますが、1さんに釣られたコテハン同期ですね(笑)
よろしくお願いします。駅伝がんばってくださいね〜!

8051でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/10 19:58
>>792
早朝さん
>某個人のサイトで谷川真里さんの著作をぼろくそに評論してたの
>でちょっと敬遠していたのですが、

私もこのサイト知っていますが、サイトの主が求めているものとこの
本の趣旨が違うんじゃないでしょうか?私には、イラスト豊富で大変
参考になります。良書だと思いますよ。特に、あのサイトの主がけな
していた円を意識した足の運びについては、あれで今の私のフォー
ムの形を決めたようなものです。

でも、この本は、谷川真理さんは監修です。著者ではありません。

>>803
らくださん
雨の日走る時って、ウエアはどうされてます?今持っているウインド
ウブレーカーはたぶん、この季節は着て走ると暑いだろうなと思いま
す。レインウエアで良いのあったら紹介して下さい。私の住んでいる
町は雨の多い町なので、これからの季節をどう乗り切ろうかと悩んで
います。

>>804
白昼さん
>「じゃあ、一緒に走りましょう!はい、4月29日空けとくように!」
とっても良いお友達ですね。たぶん、彼らは店を爆破してでも参加して
きますよ。

うーん。そう言えば昔、白昼の死角って小説があったなぁ。映画になっ
た時のキャッチが「狼は生きろ、豚は死ね」だったかな。どうでも良い話
題でした。
806遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/10 22:22
週末ラップトップの電源が死んでしまったので2日お休みしたら新着46。
本当にチャット状態ですねw。 楽しくフォローしてくれる1さんの人徳でしょう。

>>804 白昼さん >>803 らくださん よろしく

リレーチームの方々がんばってください。 楽しいそうでいいなあ。

先週このまえの5km記録更新のごぼうびにCoolmax系のシャツを2枚ほど
初めて買いました。 レースのただシャツが山のようにあるのでなかなか
高いシャツ買う気になれなかったのですが、もっと暑い夏を快適にと思って
奮発しました。 金曜日に30度の暑さの中トラックでスピードトレーニング
をしましたがその違いに感動。 綿のTシャツだったらいつも汗で飽和状態
になるのが、シャツの表面はつねにからから。 内側は濡れてはいるけど
どんどん蒸発している感じであのべたーっとした暑苦しさがなくてとても
快適でした。 これに慣れたらちょっと綿のシャツには戻れないでしょうね。

807ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/10 22:40
おくればせながら、よろしくー > 白昼さん、らくださん

今朝の体重は 71.2kg
ジョギングをはじめて13週目にしてやっと、ジョギング始める前の体重よりも軽くなりました。

それに気をよくして夕方 10km走。タイムは 60分18秒 (直後心拍数:147bpm)で比較的楽に走れました。
(テニスにより痛めた右足は、すこーし違和感あり)
明日の朝は 71.0kg を切っているはず。ま ち ぐ ぁ い な い
8081でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/11 00:11
>>806
遠くのさん、こん○○は。
え、ボストンはもう30℃なんですか?確か、冬はマイナス30℃になるんじゃ
なかったですか?「明日は、暖かいので雪が降るでしょう」って天気予報が
あるんですよね。(ランナーズのコラムのお話です)

化学繊維のシャツって、静電気が起きません?だから、私はランニングの時
だけ化学繊維で、寝る時は綿にしています。

ところで、今日、Bodylink注文しちゃいました。ふふふ・・・。
来週の半ばに来る予定だそうです。

今、ちょうど今年の前半の仕事の山場で、明後日から東京・大阪・大阪
で仕事なのですが、そこをしのげば土日は久しぶりに休みです。土曜日の
午前中は病院で膝のMRIを撮ってもらって、OKならば本格的に走ろうかなと
思っています。仕事が忙しいために、PCの前で生き抜きと言えばこの掲示板
くらいですね。それを「楽しくフォロー」だなんて、うれしい誤解です。
ありがとうございます。

>>807
ダイエットさん
しかし、身長が変わらないダイエットさんが、私より4kg軽いのに「ダイエ
ットランナー」と名乗っているって事は、私もやらなくっちゃいけない気分
になるなぁ。(客観的にしなくちゃいけないのだろう・・・きっと。)

今日あたり、休職さんからの書き込みがないかなぁ。
書き込みがあればいいなあ。

じゃあ、もう少し仕事してます。
809ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/11 00:42
たぶん4kg差は筋肉の重さでしょう。

でも、体重が軽くなるとタイムも短くなるし、膝への負担も減るでー(ぼそっ)
810ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/11 01:57
87 名前: 可愛い奥様 投稿日: 04/03/22 22:41 ID:lcCT3EK7
>>81
えーそうなんだー。2ちゃんてすごいね、情報イッパイだー。
今回のみかさんの日記(日経ウーマン関係)じは今まで以上に見てて
疲れる。
みかさん、本当は雑誌に出たいのにウダウダウダウダ
私とは考え方が違うだの、何だのってウザ過ぎ。
編集の人もうんざりでしょー、これは。
ゆうこママさんのページにも日記とほとんど同じ事書いてたし
みかさん仲間内から嫌われてないのかなーと勝手に心配。
88 名前: 可愛い奥様 投稿日: 04/03/22 22:41 ID:bGqfZyEc
みかさんの昔のエンピツ日記を読んだ。
昔のほうが好感が持てた。
だんだん性格が悪くなってる様な気がする。

お稽古だのお料理だの、
いつも世話しなそう。上昇志向(リッチ)が強い人なのに、そんなに急いで
どうするの。貧乏臭く感じる。余裕がなくて見てて苦しい。
なんでそんなに必死なの。もっとラクに暮らしたらいいのに。
89 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 04/03/22 22:49 ID:n5tqCpoS
日記だと、みかさん、無理やり出されたみたいな感じで書いてますね。
でも昔出た雑誌ならどんな内容かなんてわかりそうなものだし、そもそもちゃんと内容確認すればいいのに。
みかさんってバカ?

90 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 04/03/22 22:50 ID:3Cpxza5j
R子よ…。君には良心ってものがないのかい?
淳の子供が大きくなってR子を訪ねてきたらどうするよ?
別れました〜♪ じゃすまないよ。


nobleタンのBBSの新規カキコはおそらくネラーだね。
91 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 04/03/22 22:51 ID:1Cc85it2
うわ、おしんの製作の人のコーナーって何となく覚えている。

みかさん載っていたのかー。
92 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 04/03/22 22:52 ID:YHImQj+h
みかさん、歓迎されてるって・・・
忙しないおばさんが来て退屈しなさそうってだけだろうし、
ウーマンの座談会だって自分は違うって思ってたんだから
出なきゃいいのに、さも編集者のせいにしたり・・・
なんだかなぁ。おめでたいお馬鹿さんな人だわ。
93 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 04/03/22 22:52 ID:n5tqCpoS
りょうぴん、すげーね。
でもSくんとくっついても同じだと思うけどね。

みかさん、
従来のウ−マンは確かにキャリア志向だったが、最近は記者の間でも、何か違うのでは、、
女性にはいろいろな生き方があるのでは、、、という方向へ変わってきている。だからこそ、是非、私の生き方を話してほしい という話だったので、
快くお受けすることにしました。

とあって、話して、ハア?だったんでしょ?
>>795
どうも、まとめてくださってありがとうございます。
EKIDEN参加希望者の皆様、そうでない方も、どうぞメール欄のアドレスにご連絡ください。
…いたずらはいやづら。

23kmロングの部、割り当てはこんな感じ??
1区10km らくださん(10kmの宣言をしてくださったので…)
2区5km  
3区3km
4区5km これら3区は真夜中さん、766さん、わたくし休職で割り振りましょう。
3区は、みんな恐ろしいスピードで走っています…。スピード派の方にお願いしたいところです。

てなかんじで、メールにてお話しを進められたらとおもいます。

こっそり簡単MLも立ち上げ準備中です。
こっちは匿名制にはしないつもりですが、その辺も興味お持ちの方、ご連絡ください。

ちなみに大会のURL
http://www.runnet.co.jp/info/a/2004/ECtokyo-e/main.htm
たしかに補欠を、とのことですね。スロースターターさん、是非!お願いします。

それにしても真夜中ランナーさん、はっやいですね!

今日は微熱がある中だったので、非常にやる気なく、でも新品のアシックスGELPYLOで
11km走ってきました。
途中竹橋で蛇をみつけて捕まえてはしゃいだり、犬とたわむれたりしていたり、信号待ち
も込みで1時間15分。普段よりもっともっとかかるかとおもったのですが。

前半30分、だるくてだるくて、呼吸器も苦しく鈍足。(7分〜8分/km)
そこを越えるとなんとなく調子がでてきて
60分たったところでは、脚の軽快さに感激。靖国神社前を3人並んでおしゃべりRUNしてる
お嬢ちゃんたちを追い抜いたら「はえー!」と言われました。ある意味、そんなん初体験。
そこから2.7kmほど多分5.5分/kmぐらいペースだったのではないかと。
多分、レースもこの靴で出ます。痛いところがどこもないし、グリップ力、クッション性もなか
なか。それで片足220gです。ゲルカヤノが320g程度らしいので、100g違うわけですね。

体重は、、ホルモンバランスの巡りのせいで妙に食い気が出て、かつむくみまくりです。
こんな体脂肪率、数年ぶりにみたよ…。

本日火曜日は、親戚を訪ねて松本に行って来ます。日帰りなのでまた明日のこの時間には
かならずいますが、おそらく程良い時間にお返事ができないかと…。
すみませんがどうぞよろしくお願いします。
8121でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/11 04:00
>>811
休職さん
おお、ご登場恐れ入ります。

今回は、休職さんのEKIDENカーニバルの呼びかけで、このスレは大変盛り上
がりました。いま、やっと仕事が終わったところです。これで寝ます。

お休みなさい。と言っても、あと1:30後には早朝さんがやって来るなぁ。

早朝さん、おはようございます。って挨拶しておこ
8131でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/11 07:30
あれ、早朝さん、今日はおやすみ?
814ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/11 08:36
1はウゼーよ。うせろ。
815766 改め Mu ◆Shock5vBHg :04/05/11 08:46
>811
どもです、メールいたしました。

昨日キロ5分ペースで走ってみたんですが、5km走りきれませんでした・・・orz。
あと10日あるので頑張ってみます。

>814
オマエガナー
8161でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/11 10:22
>>815
Muさん、ご参加ありがとうございます。

レース前は、無理すると本番のパフォーマンスは落ちますよ。
レース前の2日程度は軽いジョギングだけにしましょうね。

【参加者の皆さんへ】
煽りに煽られないようにお願いします。
飛ばして読めば、「ただの模様」です。
817真夜中ランナー@メール発射済 ◆bujB8GgAPs :04/05/11 11:13
>>811
休職さん、メール送りました。
>>815
Muさん、よろしくお願いします。
818白昼ランナー  ◆4v80OOOowo :04/05/11 14:10
>>806 遠くのランナーさん
こんにちは。遠くのさんの息子さんといい勝負(すでに置いてかれてるかも)な私です(^^;)
いろいろお詳しそうなので、息子さんに教えるようにぜひやさしくご指導願います。

>>807 ダイエットランナーさん
よろしくです。私もダイエット目的で走り出したのですが、ここに書いてから
目的と手段が逆転しつつあるかもしれません(笑)
ダイエット順調そうでうらやましい。
私もあと5キロほど落とさないと、スピードだすのがこわいよ〜。

>>815 Muさん
こんにちは。関西だったら応援に行くのですが・・・
ケガなさらないよう、楽しんでいらしてください!

昨日は1時間ほどのウォーキング、今日はまた4kmほどゆっくりジョギングしてきました。
ジョガー卒業して、ランナーになれるのはいつの日か・・・
まあ、ゆっくりやります。

明日シューズ買いに行く予定です。
おすすめいただいたミズノウェーブライダー7は、メンズしかないのでしょうか?
HPみたら24.5〜みたいで22.5の私にはムリっぽい・・・
また報告しますね
歓迎の言葉をかけてくださった皆様、ありがとうございました。
それから休職さん、メール送信しました。
合言葉は「らくだらくだ」です。

>>805
雨の日のウェアですが、今使っているのは1年以上前に買った、
アシックスのDUALUXという素材のウインドブレーカ上下セットです。
「100回洗濯しても撥水機能が落ちない」が謳い文句だったのですが、
たしかになかなか優秀。ときどき防水スプレーかけてることも
あってか、今もばっちり水をはじいてます。
キャップは普通のもの、靴や靴下もいつものままですが、
特に不都合はないですね。
あとは、帰ってきてすぐに使えるように、玄関にタオル置いて
出かけるのがポイントでしょうか。

>>815
Muさん、はじめまして。1さんも書いてますが、あんまり毎日
がんばりすぎない方がいいです。100%の力で走らなくても
力はつきますし、先は長いです。たとえば最後の200mだけ
キロ5分ペースにする、というので十分だと思いますよ。
820真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/11 18:11
私は雨の日はユニクロのウインドブレーカーを羽織ってます。
安いだけが取り柄なんで、一昨日走ったときは中まで結構濡れてました。
ちゃんとしたヤツほしくなりますね。

今日は月末のハーフに向けて、21km走ります。
風邪で走ってる量が少ないので、膝も調子良いし、100分くらいを目標に頑張るつもりです。
821復活?ランナ−:04/05/11 19:59
雨の日のウェア−が話題になっていますが、
昨日、雨の日に初めて走りましたが、雨がっぱしかないが、格好悪い!から
ゴルフ用のレインウェア−で5km走ってきました。結構快適ながら、やや不自然さ有り。
また、ランニング用のウェア−を見にまたでかけなきゃ。しかし、楽しいですね。

1さん。
雨が多い地区に居住(以前にひ、み、つ?との事)って、
もし、中部地方では尾鷲か、北陸の富山が浮かびますが、ぴんとはずれですか?
:んん、どうなんでしょう?(長嶋流)
822早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/05/11 20:51
1さん、おはようございます、もとい、こんばんは(汗)

PCがやっと復旧したので、昨晩はたまったフィルムをスキャナーで取り込むなんて
作業を夜遅くまでやっていたものですから、ついつい朝が遅くなってしまったため、
珍しくここへ来ずに外へ飛び出した次第です。
あわただしく30分しか走れませんでした。明日は60分は走りたいな。

>>796 復活さん
情報ありがとうございます。私、転勤者といってももう(まだ?)5年目ですので
かなーり名古屋ナイズされておりまして、こちらに仕事があったら定住しても
いいかな、なんて密かに思っていたりします。でも夏の蒸し暑さは相変わらず
イヤンです。


休職さーん
私も東京にいたら真っ先に手を上げていたでしょう。ぜひMLに入れてね。
というわけで、跡でメールしときます。

雨の日のウェアー。本降りの日は走りません。小雨の日は夏ならばいつもと
同じ格好です。あえていえばつばのある帽子をかぶるくらいでしょうか。
一時期雨用のウェアも考えたのですが、私、暑がり汗っかきなので、レインウェア
は蒸れてどうしようもなくなりそうなので、開き直ってTシャツで走ることにしてます。
雨の日のランニングって案外気持ちのいいものですよね。

長文ウザー
8241でございます。@故あって水泳バイク部  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/12 00:23
>>821
復活?さん
>もし、中部地方では尾鷲か、北陸の富山が浮かびますが、ぴんとはずれですか?
ん、ん〜ん。別に隠しているわけではないですが、言うほどものもでもない
かなと思っているだけで・・・。

実は、12月から2月の県外のレースを見ていたら、実家のある愛知県東海市
のロードレースが見つかったので、12月に実家に帰って出ようかなぁとか
思っています。今は、東京や京都、大阪の1月や2月のフルマラソンと仕事
をどうやって結びつけようか、そればかり考えています。

じゃあ、コテハンさん限定で、私の住む町を当てて下さい。
現在のコテハンさんだけです。○○県○○市とお答え下さい。
正解者には、どうしようかなぁ・・・。

お一人様、一回答です。
早い者勝ちです。

では、どうぞ!
825遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/12 00:58
>>822
私も結構ふってても帽子だけでそのまま走ってしまいます。 
暑さとの戦いに比べれば濡れるのぐらいはよっぽど快適。
>>823
omaega uzai
>>824
相変わらずネタ振りのうまい1さんですねー。
寝ようと思ってたのにあっさり釣られました。
で、「石川県金沢市」でどうですか?
(雨、多かったかな・・・。)
828スロースターター:04/05/12 02:27
>>811
休職ランナーさん
折角なので私も補欠参加させて頂きます。
メール送信しましたのでご確認下さい。
それではレギュラーの皆様、宜しくお願い致します。


>>815
Muさん
走らない私が言うのもなんですが、今回はあまりタイムを気にしなくても良いのではないかと。
取り敢えず完走とこのスレ住民の親睦を深める、目標はこんなところですかね?
829Mu ◆Shock5vBHg :04/05/12 07:16
皆様、どもです。
今回初参加ですし、とりあえず無事に走りきるのを目標にします(w

それと、いくつか質問があります。
夏用のウェアを買おうと思うのですが、選ぶ上での注意事項とかありますでしょうか?

レース当日はどんな格好で行けばいいですか?
着替えるスペースが用意されてたりするのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
830ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/12 07:34
2ちゃんねるの注意事項より
スレッド

固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している
閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー
なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。

いい加減にしてもらえませんか?1さんもそうですが、みなさんもそうです。
コテハンにしましょう!といって語り合うことは2ちゃんねるでは推進していません。
ここは個人の日記ではないのです。
また、コテハンではない人の書き込みがほとんどないのは何故だと思いますか?
入りにくいからです。
あまりひどいと削除依頼出しますよ。
ジョギング・市民レース系のスレ、他にないの?
832遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/12 09:37
>>831
テンプレにはられてます>>2

まだほとんどはスポーツ板で進行。 終わったら陸上板に
くるでしょうか?
ここは自己紹介しなければ入れないスレですか?
確かに入りづらいけど僕は結構このスレ好きだなぁ。
835ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/12 10:09
>>829
ウェアは綿100%でさえなけりゃデザイン気に入ったの買っとけばいい。

更衣室はあるでしょ普通。
面倒なんで、男はバスタオルとか使って外で着替えてるのが多いけどね。
行きは「脱ぐだけ」にしとくと楽。
836ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/12 10:38
コテハンがいやなら、別に名無しのままで結構ですよ。
今後ともよろしくお願いします。
コテハンにこだわるなら、ここでやるべきではないでしょうね。

仲間内でメールで連絡すればすむ話、閉鎖的な運営は結局衰退するか
1さんたちコテハンがここから出て行くという形で決着するのではないでしょうか。

スレの削除は避けたいので、1さんはじめなんとかランナーさんたちにも
もう少し考えて欲しいものです。
838831:04/05/12 11:01
>>832
陸上板でという意味でした。すみません。

もともとスポーツ板の方に出入りしていたんだけど
陸上板ができてから、あまり人がいなくなってしまって
でも陸上板には、ここ位しかないみたいだし、みんなどこに行ったのかな?

スポーツ板のスレは、最近進みが悪いので
こっちに移行してくるのは、いつになるんだろうか?
839こそこそと832:04/05/12 11:24
>>838
> でも陸上板には、ここ位しかないみたいだし、みんなどこに行ったのかな?

ここって陸上を観戦するスレか、あと短距離の現役選手スレが多いようで
市民ランナーってあまり活気のあるスレがないですよね。 私もちょこちょこと
他にも書いてますが、なにか盛り上がらなくて。 それでついここで
うろついてました。 
なんだみんなそう思ってたのか。
思い切って書いてみてよかったわ。>コテハンのこと

別にコテハンでもいいんだけど、当たり前のようにやってたから
一言言ってみただけで、別に今までどうりでもいいですけどね。
ただ、こういうのは特殊だぞってわかってくれればいいです。
8411でございます。@まじめに答えます  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/12 12:00
>>830
ご主旨理解致します。
何度も同じ人が同じ話題について書き込むことが多いので、コテハンの方が
分かり易いという事情があり、このような事情になっています。ただし、私
がコテハンを勧めているのも事実なので、その点は率直に反省します。

ただし、走り始めたばかりのランナーが練習のしすぎで故障をして、そこか
らどうやって回復したかとか、全くの初心者がどうやって走行距離を伸ばし
ていくかというランナーとしての成長の記録が他の人から見て取れて、それ
がROMする人の参考になれば、コテハンで参加する人がいても問題ではないと
思います。

どの程度の戯れ合いが削除対象になるかということは、2ちゃんねるが判断
することだと思います。ここに書き込んでいる人が、どういう目的で書き込
むかによってコテハンにしたり、名無しで書き込むかを自由な意志で選んで
頂ければ良いと思います。参加の仕方によっては、コテハンの方が分かりや
すい場合もあるでしょうし、だから成りすまし防止の機能が2ちゃんねるに
はあるのではないかと思います。

私自身は、出来るだけ名無しの書込にもなるべくレスするようには心がけて
いるつもりです。

以上です。
842真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/12 13:06
わたしは書き込む人がコテハンでも名無しでもどっちでも良いです。
今までも、おっと思う情報は、名前に関係なくありました。

さて、21km走してきました。かなり悔しいことに100分を2分ほどオーバー。反省点を上げると、
・病み上り
・最初の5kmを22分で入ったので、キツク、15kmまでペースを落としてしまった。
・これだけ気温が上がってくると、給水無しはきついかも
の3点かな。
練習メモ 20040511 晴れ 80%ペース走
距離:21km タイム:101m59s maxHR:169 aveHR:157 ペース:4m51s/km
ハーフだと80%の心拍設定でいっぱいいっぱいです。
843遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/12 13:41
>>842
真夜中さんはいまハーフ予定されていたのでしたっけ?
最近の長距離は常に結構なペースでいわゆるLSDの
ペースではないですよね? 今はLSDはやられてないのですか?
私の長距離走は10月のフルが目標のため、今はまだLSDペースで
やってますが、いつごろからペース走に切り替えるか、または
織り交ぜていくかと思案中。 

私も今日は暑かった、25度以上。 10kmほどを4:52ペースで
走ってきびしかった。 つい1月前に気温10度ぐらいの時に4:30
ペース走れたのに鬱。 ここらへんは10〜20度のマターリ
とした春がなく、10度以下、20度以上といったりきたりしたあと
一気に蒸し暑い夏。 結構調整が難しい季節です。
844真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/12 14:53
>>843 遠くのさん
5月最終週の週末にハーフを予定してます。キロ4m30sで走りきるのを目標としてましたが絶対無理と判明。
ちょっと落ち込んでいます(w
現在の練習スピードですが、一番多いのはキロ5分ちょっとです。LSDでは全くないけど、10kmなら
かなり余裕があるペースです。計画的に練習をしていこうと思い始めた3月末の時点では、平日3回の
10km走(5分強)と週末に20km以上のLSD、月2〜3回のペース走をやろうと考えたのですが、すぐ
挫折しました。原因は関節の痛みとそれだけ走る時間を確保できなかったことです。
ハーフが終われば、次の目標は来年3月のフルになるので、練習を見直そうと思ってます。
いろいろとアドバイスいただけると嬉しいです。
845遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/12 15:08
>>844
> ちょっと落ち込んでいます(w

わかるわかる。 レースをめざしての練習中の皮算用。 
レース日が近づくと共に明らかになるきびしい現実。 
それでもレース日にはもっと根性でるぞとあらぬ妄想w。 

この前の5kmみたいに大成功することもたまーにあり
ますが、期待はずれのほうがやっぱり多いかな。
846ダイエットランナー@7月末までの目標:68kg 26分/5km 55分/10km:04/05/12 15:52
>>845
> わかるわかる。 レースをめざしての練習中の皮算用。 
> レース日が近づくと共に明らかになるきびしい現実。 
> それでもレース日にはもっと根性でるぞとあらぬ妄想w。 

まったくですなー
月曜日10km走って、火曜日朝には17.0kgを切るぞと思ったら、+50g の 71.25kg でした。
さらに、右足膝下外側(腸脛靭帯炎?)は、また少し痛くなるし、ほんとにショボーンです。

おいらの目標も68kgまで減量できることを前提にしたものなので、達成できるかどうか
怪しくなってきました。
ぱっやり計画・目標はある程度余裕をもってないといけないですね。

昨日完全休養で、痛みはなくなったので、様子をみつつ夕方公園に走りに行ってきまーす。
847真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/12 16:50
>>845 遠くのさん
あちゃ〜、しっかりお見通しですね。
レース当日の根性、しっかり妄想してます。
後のこと考えずがむしゃらになれば火事場のクソ力が出るかも・・・なーんて、考えただけで辛そうだけど。
また、ちょうど良いペースメーカーを発見して、ついて行ったら、思いがけず目標クリアー、という
超楽天的な妄想も抱いてたりします。
848遠くのランナー ◆Ev31kV9NFU :04/05/12 17:26
>>847
> ちょうど良いペースメーカーを発見して、ついて行ったら、思いがけず目標クリアー

にがい思い出。 初フルの時、いいーペースのグループに入ったなと思って
るんるんと半分走る。そして。。。。。。 誰もいなくなった。。。。。。
実はこれはハーフコースのダブルループによるフルマラソン、と同時に
ハーフも行われており、一緒に走っている人たちはなんと全部
ハーフの人たちでそこでゴールしてしまったのです! その他色々の
理由でひどい結果の初フルでしたが、この精神的な打撃も大きかったです。w
あらら、なんかもめてたみたいですね。
私もはじめスポーツ板見てたんですが、皆レベル高そうで
ちょっと初心者には質問しづらい雰囲気だったので、こちらで聞かせていただきました。
結果的には、いろいろ親切に教えていただいてよかったなと思っています。
コテハンか否かは私はどっちでもいいですが・・・

今日シューズ買ってきました。アシックスのGT-2090NYにしました。
ゲルカヤノもはいてみたけど、GTの方がしっくりきたので・・・
今夜か明日早速試してみます。
あ、1さん、谷川真理さんの本も買いましたよ!


850Mu ◆Shock5vBHg :04/05/12 22:32
>835
アドバイスどもです。
明日早速探しに行ってみます。
当日の事考え出したら緊張してきますた・・・。

そういえば、休職さんから返事着てないみたいですが、
もしかしてこちらからのメール届いてなかったりしますか??
8511でございます。@もうすぐ”復帰”  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/12 23:00
>>849
>あ、1さん、谷川真理さんの本も買いましたよ!
どうでした?参考になりました?
私は、仕事で東京・大阪・大阪の最中です。帰ったら、膝の検査を受けて
みます?
私も、あっちのスレがレベルが高すぎて、質問するのが恥ずかしいのでこ
のスレを立てた訳です。こういうスレがあっても良いかなと思います。た
だ、コテハンじゃないといけないと思われるのも本意じゃないですね。ま
あ、2ちゃんねるが判断することですから、削除依頼を出して頂いて、2
ちゃんねるに判断して頂ければ良いかなと思います。コテハン禁止っての
も聞いたことないですからね。ただ、名無しの人も大歓迎です。ここは、
議論スレじゃなくて、初心者のランナーをサポートするスレですからね。

>850
Muさん
緊張してきたでしょう。EKIDENだと、いっそう緊張しますよね。でも
どうせ2ちゃんねるで作ったチームです。気楽にいきましょう。

休職さんからのご返事は、ゆっくり待ちましょう。

真夜中さん
高いレベルの悩みですよね。暑い時ってどうしてもペースが落ちます
よね。無理せずに、少しずつ、少しずつです。あなたなら、たくさん
走れば絶対に早くなる。

みんな、頑張ろうね。

ごらんの名無しのみなさんも、名無しのままで書き込んで下さっても
良いですよ。常連さんも、通りがかりさんも親切に答えてくれると思
います。最初はみんな初心者ですから・・・。
852ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/12 23:17
すごいランニングシューズが
ttp://slashdot.jp/articles/04/05/10/0540233.shtml?topic=70
>>851
> だ、コテハンじゃないといけないと思われるのも本意じゃないですね。ま
> あ、2ちゃんねるが判断することですから、削除依頼を出して頂いて、2
> ちゃんねるに判断して頂ければ良いかなと思います。コテハン禁止っての
> も聞いたことないですからね。ただ、名無しの人も大歓迎です。

削除出してもらう方向とはちょっと残念です、
それが1さんの方針ならしょうがないですね。



聞いたことないと言ってるけど
単に知らないだけでしょ

コテハン禁止してるとこいくらでもありますよ。


あんた何が気にくわねえんだ?
つべこべ言ってねえで早いとこ削除依頼出しとけよ。
> レース当日の根性、しっかり妄想してます。
でも本番パワーってホントにありますよね。
特に新鮮な気持ちで挑める初心者ほどこのパワーが大きいような気がします。

> にがい思い出。
特に失敗談って訳でもないですが、私の場合、初レース(ハーフ)で2往復コースってことを知らずに参加して
走り始めて15分で先頭集団が折り返してきたのにはビビりました。
まあ、コースマップくらい確認しておけ、ってことですか。


今週末、↓コレのハーフに参加してきます。
ttp://www.runnet.co.jp/info/a/2004/fujifesta/main.htm
たまには変わった環境で走るのも面白いかな?と思って申し込みましたが、やっぱり相当キツいコースみたいで
微妙に後悔…
>>850 Muさん >>851 1さん。
火曜日は結局疲れてかえってきてばたんキュー、
水曜日は発熱して1日ひきこもりで寝ておりました…。

メールやこのスレはチェックしているのですが、お返事やレスをすぐにつけられなくて
ごめんなさい。鬱っこ休職中ですので大目に見てやってくださいm(_ _)m
真夜中さん、らくださん、早朝さん、スロースターターさんからのメールもちゃんと見て
おりますよ。
ありがとうございます。

コテハンについての意見など、ここ1日はスレに大きな動きがあったようですね。

今日にでもMLも作る予定です。またちゃんと作りましたら、お知らせします。

今日は…、また雨みたいですねー。(@東京)
日焼けがイヤなので夜にばかり走っていますが、5/23は炎天下を走ることになるので
今のうちに朝練or昼練もしておきます。
風邪がなおりますように…。


858ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/13 07:12
おーい。教えてくれませんか?
ランニングの後のストレッチってどこをどう伸ばせば良いですか?
よいサイト知りませんか?
>>858
tp://www.kenkoushukan.net/gym/jogging/top.html
写真も入ってて中々見易いと思う。
ちなみに削除が話題になってたので>>799-802にあった
エロコピペを削除依頼出したらさくっとあぼーんして
頂きました。 削除人さんよい仕事していますので感謝。

athletics:陸上競技[レス削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1080388882/9
861復活?ランナ−:04/05/13 10:09
本スレにご忠告を入れていただいた方は荒らしとは違い、良い人なんでしょうね。
2ちゃんねるのスレはアマチュア無線のチャンネルみたいですね。
私は名無し、コテハンのどちらでも良いが、ある程度経って、スレに馴染めば、
発言に親しみと自覚と責任をもつためにコテハンが良いかなと思います。
本スレは他スレでよく出る おまい とか 漏れ とか下品な言葉が出ないのが良いですね。

さて、昨日、通販に注文のランシャツ、パンツをクロネコさんが配達してくれました。
半年前のデブがMとLの中間サイズにダイエットできたのでこれからを考えMザイズを注文しましたが、
シャツを着ますと、腹がまだLサイズのようで、少し生地が横ずれしてますね。
綾野小路風に言うと、ボンレスハムです。まだまだ、あと5kg、59kg目標!
ダイエットランナ−さん、頑張りましょうね。
862早朝ランナー ◆I/MiG5ooSQ :04/05/13 10:40
ちょっと書き込まないうちに…相変わらずスレ流れが速いですなー。
コテハンについてまた蒸し返すつもりは毛頭ございませんが、一言だけ。

一連のコテハン批判については、このスレがコテハンでの書き込みが多いことから、
名無しさんの中には、排他的な雰囲気を感じて不愉快になった方達がいらっしゃる、
と理解しました。

しかし、1さんがコテハンを薦めたわけは、
>ただし、走り始めたばかりのランナーが練習のしすぎで故障をして、そこか
>らどうやって回復したかとか、全くの初心者がどうやって走行距離を伸ばし
>ていくかというランナーとしての成長の記録が他の人から見て取れて、
ということに尽きるわけで、私も賛同した一人です。

2chのベースが多様性の受容ということであるならば、こういうスレもあってよいのでは
と思います。
当然ながら、みなさんおっしゃっているように名無しでの書き込みを排除する意思は
全くありません。
ということで、ここを訪れるみなさん、今後とも平和に行きましょう。
>>846 ダイエットさん
私は、最近体重増加気味で、今朝などは70キロを越えているではありませんか。
体重が増えているのに体脂肪率が減少と言うのは、どうもムクミのようです。
寝不足、疲労、塩分の取りすぎ? 確かにここ1週間ほど寝不足が続いていますが、
後の2つは心当たりがない。精神的にはちょっと疲れ気味だけど。

>右足膝下外側(腸脛靭帯炎?)は、また少し痛くなるし、ほんとにショボーンです。
スクワットを試してみてください。(膝をつま先から出ないように)

>>849 白昼さん
>今日シューズ買ってきました。アシックスのGT-2090NYにしました。
ヲメ!走りが変わりましたか?

>>856 スローさん
>今週末、↓コレのハーフに参加してきます。
がんばってねー。記録はきっちり晒してくださいませ。(笑)
>>857 休職さん
EKIDEN参加しないのにメール送ったの私だけかー。MLも期待してます。

>>859
私面倒くさがりで、しかも喉もと過ぎると熱さ忘れちゃう人なんで、腸脛靱帯炎でさんざん
ひどい目にあったくせに、最近は走る前後のストレッチを省略しちゃってます。反省。

>>860 削除さんくすこ!依頼を出してくれたあなたに感謝!

>>861 復活?さん
>綾野小路風に言うと、ボンレスハムです。
ははは。私も笑えない。腹だけは最後までしぶといですよねー。
私もあと6キロ。とか何とか言いながら、夜食べるチョコがうまいんだよなー。

長文ウザーとか言われたので意識したのですが、どうしても長文になっちゃってスマンです。
865復活?ランナ−:04/05/13 12:22
憂鬱な雨ですね。降り始める朝5時半から60分jogしといて良かった。
本日の予定は明日にスライドさせて内勤としました。自営の特権だけど、跳ね返りも自分ですね。

来週、大阪に出張なので、大阪城のそばでホテルを取り、夕方か朝に大阪城公園と
大阪マラソンのコ−ス(今年、千葉ちゃんがスパ−トかけた近辺等)を走ってみようかな、
と画策中です。
今までは何をつまみでビ−ルを美味しく飲むかという街の徘徊という散歩オンリ−だった。
こういう発想はまったく無かったなあ。

早朝さんの仰る夜のチョコレ−トって、あれ不思議と旨い。子供と対等に食べてます。
前はまんじゅうもチョコも一切口にしなかったが、最近思わず手が出ます。
疲れてるのか、ランニングにより身体が糖分を欲しているのでしょうか?

前者は精神的変化、後者は肉体的変化です。
>>864 早朝さん
1さんからもきてますよー。

真夜中さん、らくださん、Muさん、スロースターターさんと、まだ7人ですがML作成しました。

他のコテハンの方や、名無しさんでもML参加ご希望の方はメールをください。

早朝さん、復活さん。
脂質と糖質の組み合わせは、脳から快感と感じるホルモンがでてくるらしいです。
わたしはかりんとうに久々にはまり気味。。

今日の東京は風が強くてコンタクト入れられません。(ハードなのでゴミが入ると悶絶)
涼しいのはいいのですが…。これから21km走る準備します。
867ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/13 18:05
私はROM専門でしたが、
長文ウザーとか、入りにくいムードって感じてた人多いと思います。

スポ板では、ロードレースとジョグで上手く棲み分けてたんじゃないかな?
きっと、ここでももっと沢山スレが立てば解消できるんじゃないですか?

今はココが一番良スレなんだけど、コテハンばっかで入りにくっ!
って感じな人と、キロ4以上のレベルの人々がスポ板から大挙移動してきて
1さんレベルで何能書きタレてんの?みたいな人がいっぱいいるんだね。

そういう私も長文ウザ・・

868867:04/05/13 18:51
↑ホントに解消するかどうか?
↓スレ立てちゃいました。

□■市民マラソン&ロードレース【5K地点】■□
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1084441178/

遊びに来てちょんまげ。
>>863 早朝ランナーさん
> 体重が増えているのに体脂肪率が減少と言うのは、どうもムクミのようです
表面のインピーダンスで計測する方式の体脂肪率計は、水分が多いと体脂肪率が
低くでてしまうようです。逆に、長距離走ってグリコーゲン&水分が枯渇してい
ると、体脂肪率が高めにでてしまうようです。
なので、カナーリ誤差があると思った方がよさそうです。

今日の夕方、ジムに筋トレに行ってきました。
体脂肪率を量ったら 19.7% で、3週間ぶりに20%を切っていて、ちょといい気分。;-p

> スクワットを試してみてください
アドバイス、どもです。
スクワットは一番好きな種目なので、いつも一番最初にやってます。今日は 65kg x 10回 を
3セットやりました。レッグカールは 23kg x 8 を3セット。
有吉正博著「長距離・マラソン・駅伝」の 118ページに載っている 児玉選手(旭化成)
の練習メニューを見ると、スクワット:50kg x 10〜20、レッグカール 40kg x 10 と
書いてあります。
どうもわたしは、大腿四頭筋よりもハムストリングスの方が弱いみたいです。

みなさんはどのくらいの負荷で筋トレやってます?
870ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/14 00:10
今度の日曜日に10kmの大会に出る予定です。
給水が二箇所あるということですが、
初めてのレースでもあり、うまく取れるのか不安です。
万が一のために自分で勝手に飲み物を持っていても大丈夫なんでしょうか?
871ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/14 00:20
>>870
OK。
ヘッドホンして音楽聴いて走る椰子もいるくらいだからね。
スクワット(大腿四頭筋)とレッグカール(ハムストリングス)のバランスの件ですが、
安田著「スーパー・パワーアップ」には、スクワットの目標:体重の2倍、
レッグカールの目標:体重の半分 と書いてあります。

これを標準とすれば、レッグカールはスクワットの1/4でいいことになるので、わたしは
大腿四頭筋に比べてハムストリングスが弱いというわけではないということになります。

速く走るにはハムストリングスが重要という説も聞いたことがありますが、ほんとうの
ところどうなんでしょう?
873ウザ:04/05/14 10:22
>>867
> 1さんレベルで何能書きタレてんの?みたいな人がいっぱいいるんだね。
つかそういうスレですが。最初からそういう宣言してなかったっけ。
874Mu ◆Shock5vBHg :04/05/14 16:36
ウェアを買ってきますた。

それとレース当日に必要そうな物って何でしょう?
タオル、バスタオル、ドリンク、着替え、この辺りまでは解るのですが、
たとえば、大会エントリーに身分証明書みたいな物が必要になったりするのかなぁ、と。
「これを持って行かなくて失敗した」みたいなのでもいいです。
>>863 早朝さん
靴のインプレ、ほんとにありがとうございました♪
おかげさまで、スムーズに靴選びができました。
シューズスレも読んだんですけど、ちんぷんかんぷんだったので…
今日初めて走りましたが、しっかりしたホールド感で快調でしたよ。
ひざも気にならなかったです。
大昔、オニツカタイガーのスパイク使ってたので、ラインにちょっとノスタルジー感じたりして…

今日はまた、1さんおすすめの80分走してみました。
気持ちよく11km程走れて(信号待ちもあったので)、なんとか12km関門に
かからずに走る自信がついてきました。
故障しないよう気をつけながら、秋までがんばりたいなと思ってます。
1さん、谷川真理さんの本はまだこれからでーす。
あれ?なんかトリップ変わっちゃったけど(半角にしちゃったみたい)
875は白昼本人です。
何気にMuさんのトリップはShockとかでカコイイよな〜。
>>872
> 速く走るにはハムストリングスが重要という説も聞いたことがありますが、ほんとうの

それは前に蹴る推進力を生み出すのでそうでしょうが、やはりまず
重要なのは怪我をしないためにひざをサポートする大腿四頭筋
が鍛えらていることが前提だと思います。 かなり先のレベルに
なるまでスピードのための筋トレというのは考える必要はないのでは
ないでしょうか。 
8781でございます。@明日再検査  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/15 00:06
>>870
飲み物を取る練習と、走りながら飲む練習をした方が良いですよ。
わたし、ひと口めを気管に入れて、死ぬほど苦しみました。

>>871
>ヘッドホンして音楽聴いて走る椰子もいるくらいだからね。
はい。申し訳ありません。私、ヘットフォンして大会デビュー
しました。

>>873
そのとおりです。

>>974
Muさん
おお、気合いが入ってきましたね。
田舎では、
場所取り用の敷物(できれば、格好いいの。風呂敷不可。)
記録証を大切にする場合は、折れずに保管できるような書類入れ。
安全ピンの予備。
気になるならバックにつける鍵。とバックを何かに縛り付けるひも付き鍵。
普通は、靴はレース用の物は持って行って、別のスニーカーを履いていきます。
私は、サンダル履きです。
バナナとか、ゼリー状のエネルギー補給食は必需品。(私にとっては)
何かが思い浮かびます。

>>875
で、タイムは?タイム?
みーんな、それ知りたいの。書いて書いて。

明日は、膝の検査に行ってきます。治っていれば、復活です。
>>856
スローさんすばらしいコースですね。 芦ノ湖スカイライン、美しいでしょうねえ。 
きついでしょうからペースは控えめに、明日景色を楽しみながら走って
きてください。 お天気はよさそうですね。
8801でございます。@明日再検査  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/15 00:20
ん?
このスレ、アドレスが変わった?
8811でございます。@明日再検査  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/15 00:47
>>870
追加で、ご回答ですけど。
紙コップなら、いったん折り目を付けて、そこからチュルチュルと
飲みます。給水所近くのゴミ箱にコップを捨てられない場合は、パ
ンツに挟み込んで走りましょう。

いったん、口に入れた水は、口の中でしばらく含んでから、少量ず
つ喉を通して下さい。

一度、苦労をすると、給水をさっと取って、飲んでいるマラソン選
手ってすっげーと思ってしましますね。

頑張ってね。走り終わったら、デビュー報告よろしこ。まってるよん。
882らくだランナー ◆ignil3qBUQ :04/05/15 00:51
>>874
1さんが書いているのに付け加えると、
今度のEKIDENの場合、距離は最長10Kで短いですが
スタートがお昼近くですので、しっかりとした食べ物を
準備しといた方がいいと思います。
あんぱん、おにぎりなど、お好みのものをどうぞ。

あとは、日焼け止め、バンドエイド、帽子、サングラス、
荷物全部入るごみ袋(雨だったら)、エントリーに使うかもしれない三文判・・・
今思いつくのはこんなところです。
>>878 1さん
>で、タイムは?タイム?

あれ?私に聞いてる?
やだな〜、1さん。80分走だから80分ですよ!
いつまでも走ってられそうな気がしたけど、ここで調子こいて脚傷めたら
元も子もないので・・・

谷川真理さんの本は、ストレッチや筋トレのやり方が具体的で初心者には
ありがたいです
すでにある程度走ってきた人には、ウォーキングから身体を慣らすあたりが
きっとかったるいんでしょうね。

8841でございます。@明日再検査  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/15 09:51
>>883
白昼ランナーさん
>あれ?私に聞いてる?
>やだな〜、1さん。80分走だから80分ですよ!

あーあ、恥ずかしい。逝ってきます。

で、どの程度歩きました?全く歩きませんでした?
信号以外で歩いてないならすごいです。

さて、ここでチェックです。

1.今の足の張り具合はどうですか?
張っているところは、今後、故障する場所の有力候補ですから、その部分の
ストレッチを覚えましょう。そして、次回から走り終わったらアイシングや
マッサージの重点ポイントです。

2.膝は痛くありませんか?
痛くないなら、そのまま続けましょう。痛いのならば、休んで様子を見まし
ょう。

3.走る前の日と走った日で体重の変化はどうですか?
出来れば、風呂上がりとか、朝起きた時とか同じ条件で体重を量りましょう。
走ることにより体重が落ちていれば楽しくなりますよね。また、体重が変わ
らないなら距離がちょっと足りないかな?
885ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/15 10:17
870です。

いろいろな助言ありがとうございました!
普段は9kmほど走っていて、飲み物は飲まないんですが、
昨日、12kmほど飲み物を持っていって走ってきました。
残り2〜3キロのところで走りながら飲もうとしましたが
できませんでした。(ペットボトルです)
いったん止まってから補給しましたが、ずいぶん楽になり、
残りは気持ちよく走れました。
明日は天気も大丈夫そうですし、給水する場合は無理せず
ジャマにならないように離れてゆっくり行おうと思います。
886早朝ランナー@ちょっと二日酔い ◆I/MiG5ooSQ :04/05/15 10:56
みなさん、レスありがとうございます。
恥ずかしながら今朝は二日酔いで走ってません。
明日は雨になりそうなので、今日は真夜中ランでもしようかしらん。
>>885
これからの季節、30分以上走るなら飲み物は絶対必要ですね。
水を飲んだほうが脂肪燃焼には効果的らしいし。
8871です。@復活:04/05/15 14:08
整形外科に行ってきました。3週間ですが、走っても良いでしょうということ
で、今日よりランナーに戻ります。

注意事項として、膝が痛くなる前に軟部組織(筋肉、靱帯)に凝りや痛みが
あったはずで、その痛みがあるうちに走るのを中止していれば、ここまでの
ダメージはなかったはずである。

従って、これからは痛い箇所のケアを十分にすること。

半月板には問題がない。

軽いジョギングから再開しなさい。(え?ジョギングってランニング
じゃないから良いんじゃないの?とは思っていても言いませんでした。)

ということで、みなさん、膝周辺の痛みには十分注意しましょう。

>>887
復活、おめでと
膝をケアーしつつ、走ってくだされ

福岡は今日は雨。来週日曜〜木曜日まで 雨模様の天気予報でショボーンです。
雨の中をランニングするにはまだまだ気合が足りないです。
せっせとジム通いするかな
889ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/15 17:25
やっぱ長文ばっかりだから?サイズで制限がかかるコメント、自分ははじめて見たよ
890真夜中ランナー ◆bujB8GgAPs :04/05/15 17:45
>>887
復活おめでとうございます!
>膝が痛くなる前に軟部組織(筋肉、靱帯)に凝りや痛みがあったはず
これは程度が難しいですね。すごく軽い凝りや痛みは常にある気がするし、自分の膝との対話を
丁寧に続けて行くしかないのでしょうか。

>>889
サイズ制限あるんですね。書き出すと止まらない熱い思いを持った、駆け出しランナーが集まってますからね。
8911です。@皆さんのご参加を感謝致します  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/15 17:55
このスレにご参加頂きました皆さんに、心より感謝致します。
次スレもご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

次スレ立てました。
【はじめは】ロードレースデビューその2【10km】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1084610971/l50

次スレは、1000まで逝きたいもんですなぁ。

さて、このスレが、どこまで逝きます事やら。サバイバルゲーム始め!!
892初マラソンです:04/05/15 17:58
はじめまして。
私は、ダイエット目的でジョギング始めて、途中からレースにはまっちゃったオールドミスです。
10kmレースだと、運動部経験なしの私でも優勝や入賞できちゃって、賞品でレース選んだりしてます。

最近、レース後の飲み会、練習後の飲み会などで、また少しデブってきちゃったんで、距離を伸ばしてみることにしました。
皆さん、初めてのフルってどうでした?
8931です。@皆さんのご参加を感謝致します  ◆xBZoSTUxh6 :04/05/15 18:01
>>890
真夜中さん
>これは程度が難しいですね。すごく軽い凝りや痛みは常にある気がするし、自分の膝との対話を
>丁寧に続けて行くしかないのでしょうか。
友人は、膝に痛みを感じたことがないというやつもいます。すっごく、
不公平ですよね。でも、それを現実として受け止めるしかないです。そ
れを学んだだけでも、このスレの私は良かったんじゃないかと思います。

>>889
ははは。。。私も、反省しなくては・・・。
しかし、それだけ深い悩みや相談事を書き込んだのだから、悪い事じゃ
ないと思います。こーゆースレがあっても良いでしょう。

>>888
888ゲッツおめ。私も、今日、走る予定が仕事の疲れからさぼってしま
いました。明日から天気が悪いみたいですね。私もフィットネスかな。


アドレス変わってたんですね。
時期が時期だったのでみなさんMLに移行してスレには来なくなっちゃったのかと思った。。
僕は名無しで殆どROM専門ですがこのスレ好きですよ。
>>894さんのようなかたがいらっしゃると1さんも冥利に尽きるのではないでしょうか。
いろいろ論議がありましたが、「このスレで楽しくやりたい」という思いはみなさん同じ
かと思います。

さて、22:30スタートで21km走ってきました。(また睡眠障害で時間が変なので。。)
2時間25分ぐらいです。いつもの数倍しんどかった…。
30分ぐらいで雨が降り出してきたし、他に誰も走っていないとモチベーションがあ
がらないのは私だけでしょうか。。

一昨日は、だるくてだるくて11kmで切り上げちゃいました。
(その後発熱したので、正解だったかも。)

それしてもアシックスGELPLYOで走ったときの快調さはどこへいってしまったのやら。
ゲルカヤノさんはやっぱり重いですね。
なんだか不調ウィークな今週でしたが、来週の日曜に向けて調整していきます。

ML、放置気味ですみません。
アレも、コレもやらねば、、となると「わーーっ!ヽ( `Д´)ノ」となってしまうので、
じんわりと対応していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。

1さん、復活おめでとうございます。
…なんとなく私が次は腰痛、膝痛復活か??というかんじです。
低気圧が近づくと関節系や骨系の悪いところが痛くて、もう。

いつも長文スミマセン…。