【政治経済】平成床屋談義 町の噂その481

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その480
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1338962889/l50

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 401won【FAXによる国防と外交】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1339471407/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 51元【DGPの啼く頃に】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1334313298/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 16RUB 【解けない呪縛】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1323880861/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1338677577/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 15:21:41.95 ID:NTL1WO07
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 15:22:00.58 ID:NTL1WO07
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 15:22:18.32 ID:NTL1WO07
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
5日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 15:22:37.24 ID:NTL1WO07
政治宣伝のための7つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
   深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。
6日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 15:22:52.79 ID:NTL1WO07
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
7日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 15:23:02.08 ID:NTL1WO07

 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/06/13(水) 15:48:47.34 ID:D2//8ziI BE:1573280069-2BP(2345)
>>1

中国wktkスレが次スレに移行しますのでスレ立て時には注意してください

【wktk】中国経済ワクテカスレ 53元【王と熙来の神隠し】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1339569919/
9日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 15:50:51.90 ID:yjp9EjSL
>>1
10日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 16:31:51.65 ID:+Or4bc5G
【食料】食糧危機対策には「キヌア」 ボリビア大統領が力説[12/06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339566853/

南米ボリビアのエボ・モラレス(Evo Morales)大統領は11日、伊ローマ(Rome)の
国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organisation、FAO)本部を訪れ、
アンデス(Andes)地方で数千年前から食べられてきた穀物キヌア
(キノア、キンワとも)は食糧危機の解決手段になり得るとして、その利点を力説した。

キヌアは栄養が豊富で、健康意識の高い人々の間で人気がある。
ボリビアはキヌア生産量が世界で最も多く、国連(UN)も地元農家と有機農業の
支援策の1つとしてキヌア栽培を奨励している。

FAO本部で行われた式典で「キヌア大使」に任命されたモラレス大統領は
「世界的な食糧危機に際し、アンデスの人々はさまざまな対応策を持っている。
その1つがキヌアだ」と語った。

自らもかつてキヌアとコカの生産者だったモラレス大統領によれば、
米航空宇宙局(NASA)もキヌアを最も栄養バランスが良い健康的な食物として
認定したという。
「キヌアは宇宙飛行士にとって理想的な食べ物と見られている」(モラレス大統領)

FAOは2013年を「国際キヌアの年(International Year of Quinoa)」と定め、
食糧安全保障や栄養状態の改善、貧困撲滅の手段として、この「スーパー穀物」の普及を
推進する計画だ。
FAOのジョゼ・グラジアノ・ダ・シルバ(Jose Graziano da Silva)事務局長は、
キヌアの栄養価を多くの人に知らせたいと述べた。

キヌアはボリビアの他、アルゼンチン、ブラジル、チリ、エクアドル、ペルーでも
栽培されているが、世界のそれ以外の地域では近年まであまり知られていなかった。
11日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 16:48:06.66 ID:NTL1WO07
アサド夫妻に騙され続けた欧米メディア
独裁者カップルのPR作戦に乗せられてアサド政権に好意的な態度を取ったメディアや政治家が
シリア情勢をさらに悪化させた
2012年06月12日(火)18時46分

 アサド政権と反政府勢力の武力衝突が激化し、民間人の虐殺が激化の一途をたどっているシリア。
父子2代で40年以上に渡ってこの国を支配してきたバシャル・アサド大統領とその妻アスマが、
イギリスとアメリカのPR企業と契約して国際社会におけるイメージアップ戦略に励んでいたことが
明らかになった。

 ニューヨーク・タイムズ紙によれば、目的は「親しみやすくて進歩的で魅惑的」な夫婦という
イメージを植え付けること。夫妻はワシントンの有名PR企業「ブラウン・ロイド・ジェームズ」と
月5000ドルの契約を結んでいたという。

 その仲介を受けて、昨年3月には米高級誌ヴォーグがアスマ夫人を好意的に取り上げたプロフィール
記事を掲載。ちょうどアサド政権が反体制派の弾圧に乗り出した時期で、シリアではその後、
少なくとも数千人の死者が出ている。

 ワシントン中近東政策研究所のシリア専門家、アンドリュー・タブラーはニューヨーク・タイムズに対し、
「アサドは英語を話すし、夫人はセクシーだ」と、夫妻への関心が高い理由を説明している。
ただし、タブラーはアサドがスポンサーを務める慈善団体のメンバーでもある。

 ヴォーグは当初、記事に問題はないとの見解を表明し、記事を書いたジョアン・ジュリエット・バックも
今年4月、米ナショナル・パブリック・ラジオの番組で次のように話した。
「ヴォーグは美しいファーストレディーを常に探している。彼女たちは権力と美しさと優雅さを
併せ持った存在だからだ。(アスマ夫人は)それまでインタビューを受けたことがないうえに
極めて細身でおしゃれだったから、ヴォーグにふさわしかった」

 だがシリアの状況が残虐さを増すなか、ヴォーグもようやく方針を転換し、アスマの記事を
ウェブサイトから削除。アナ・ウィンター編集長はニューヨーク・タイムズ紙への声明の中で
「この1年半の間にシリアでは深刻な事態が起きており、(アサド政権の)優先順位と価値観が
ヴォーグのそれと相容れないことが明らかになった」とコメントしている。
12日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 16:48:12.88 ID:NTL1WO07
>>11

◆オバマもヒラリーも一時はアサドを擁護

 ワシントン・ポスト紙のジェニファー・ルービン記者に言わせれば、アサド夫妻のPR戦略にまんまと
乗せられ、対応が後手に回ったのはメディアだけではない。「ワシントンのリベラルな外交専門家
コミュニティーは、アサドが中東で建設的な役割を果たせるという幻想を長年いだいていた」と、
ルービンは書いている。

「バラク・オバマ大統領は保守派の猛反対を受けながらも、アサドにへつらう姿勢を取った。
ヒラリー・クリントン国務長官は犠牲者の数が増え続けても、アサドを『改革者』と呼び続けた」

 シリアはジャーナリストに対する弾圧でも悪名高い。
ジャーナリスト保護委員会によれば、シリアでは昨年11月以降、13人の記者が殺害されている。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/06/post-2579.php
13日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 17:00:59.75 ID:+Or4bc5G
機密文書4件漏えい確認 農水省、対中国輸出事業で最も高い秘密性
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120613/crm12061314120018-n1.htm

農林水産省の岩本司副大臣は13日の参院予算委員会で、中国への農産物の輸出促進事業に関連し、農水省の機密文書の漏えいを4件確認したことを明らかにした。

岩本副大臣の説明によると、漏えいしたのは政府の基準で機密性が最も高く「秘密文書」に相当するとされる「機密性3」の文書。
事業を手掛けている一般社団法人「農林水産物等中国輸出促進協議会」の代表理事(民主党衆院議員秘書)に渡っていた。

この事業には、外国人登録証明書を不正に更新したとして書類送検された在日中国大使館の1等書記官が関与していた。
岩本副大臣は、機密文書が代表理事から1等書記官に流れたことは「今の段階では確認していない」とし、引き続き調査する意向を示した。

自民党の西田昌司議員への答弁。
14日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 17:19:32.41 ID:cJMFM7Kg
>>1
最近ホントに1000までいかないな
15日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 17:35:39.55 ID:NTL1WO07
イスラム原理主義集団、展示絵画に「侮辱だ」と襲撃 首都など8県に外出禁止令 チュニジア
2012.6.13 08:46

 チュニジア国営TAP通信などによると、同国内務省は12日、首都チュニスや中部、
南部などの計8県に夜間外出禁止令を発令した。厳格なイスラム原理主義の「サラフ主義者」
とみられる集団が各地で政府関連庁舎などを襲撃したことを受けた措置。

 サラフ主義者らは、首都近郊で展示されていた絵画がイスラム教に対する侮辱に当たるなどとして、
ここ数日抗議行動をしていたという。

 12日には首都で警官隊との衝突などがあり、警官隊65人を含む約100人が負傷、
165人が拘束された。

 外出禁止は午後9時から翌日の午前5時まで。13日以降も続くのかどうかは不明。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120613/mds12061308480003-n1.htm
16日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 17:55:44.15 ID:NTL1WO07
仏大統領の「妻」、「元妻」のライバル支持表明

 【パリ=三井美奈】仏国民議会(下院)選でオランド大統領(57)の事実婚のパートナー、
バレリー・トリエルバイレールさん(47)が12日、大統領の元パートナーで社会党公認の
セゴレーヌ・ロワイヤル氏(58)のライバル候補への支持を表明、党内に困惑が広がっている。

 10日の第1回投票の結果、西部シャラントマリティム県の選挙区ではロワイヤル氏が1位、
同党県本部の前代表が2位となり、17日の決戦投票での左派対決が決まった。
ロワイヤル氏は元来、隣県を地盤とする落下傘候補だったため、前代表が公認決定に反発し、
党を離脱して出馬した。

 バレリーさんは簡易投稿サイト「ツイッター」で、
前代表について「地元住民と寄り添ってきた人。がんばって」とエールを送った。
突然の「支持表明」の真意は不明だが、大統領側近のエロー首相は12日、
「大統領はロワイヤル氏を支持している」と述べ、鎮静化に躍起となった。

(2012年6月13日17時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120613-OYT1T00899.htm
17日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 17:58:55.30 ID:NTL1WO07
仏 ファーストレディが爆弾?
6月13日 10時49分

フランスのファーストレディ、トリエルベレールさんが、下院議会選挙を巡って、
かつてオランド大統領の事実婚のパートナーだった与党=社会党の女性候補を支持せず、
対立候補を応援する考えを公にし、大統領を巡る2人の女性の確執が波紋を広げています。

今月10日のフランス下院議会選挙では、西部の選挙区で社会党が候補者の一本化に失敗し、
公認候補のロワイヤル氏が1位に、党を除名されたファロルニ氏が2位になり、
17日に決選投票が行われることになりました。

ロワイヤル候補は、2007年の大統領選挙に立候補した社会党の有力者で、
5年前までオランド大統領の事実婚のパートナーでした。
オランド大統領をはじめ社会党の指導部は、一致してロワイヤル氏を支持していますが、
大統領の今のパートナー、トリエルベレールさんは12日、
インターネット上に「何年もこの地域に尽くしてきたファロルニ候補を応援します」と書き込み、
対立候補を支持する考えを公にしました。

オランド大統領の政治的な立場を顧みないこの発言について、
フランスのメディアは「ファーストレディが爆弾を落とした」と大きな衝撃として伝えています。
フランス国内では、大統領の前のパートナーであるロワイヤル氏との確執という見方が広がっており、
野党の議員からは「エリゼ宮のメロドラマだ」などとやゆする発言が出ています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120613/k10015794741000.html
18日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 18:04:51.61 ID:tsuzTWl/
>>14
初期の頃もそんなもんだったかと。
19日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 18:16:42.72 ID:CryQ2LVP
中国、北朝鮮に軍車両輸出=安保理決議に違反−日本政府把握、公表せず
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061300327&m=rss

いよいよという段階まできたのかもしれない。
20日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 18:18:01.92 ID:TrMzmy3r
>>10
一昔前、アマランサスとか言う穀物が栄養豊富で次世代のなんちゃらと持て囃されていた記憶が
21日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 18:38:46.60 ID:+Or4bc5G
736 日出づる処の名無し sage 2012/06/13(水) 18:13:10.82 ID:z+sH9ueG
あらあ____
ttp://shukan.bunshun.jp/articles/-/1442

小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」
「愛人」「隠し子」も綴られた便箋11枚の衝撃
2012.06.13 18:01

和子夫人が支援者に送った手紙の一部
 民主党の小沢一郎元代表(70)の
和子夫人(67)が、昨年11月に地元・岩手県の複数の支援者に、「離婚しました」
という内容を綴った手紙を送っていたことがわかった。

 便箋11枚にも及ぶ長い手紙の中で、和子夫人は、昨年3月の東日本大震災後の
小沢元代表の言動について触れ、「このような未曾有の大災害にあって本来、
政治家が真っ先に立ち上がらなければならない筈ですが、実は小沢は放射能が怖くて
秘書と一緒に逃げだしました。岩手で長年お世話になった方々が一番苦しい時に見捨てて
逃げだした小沢を見て、岩手や日本の為になる人間ではないとわかり離婚いたしました」
と書いている。

 手紙では、小沢元代表の愛人や隠し子の存在についても触れている。
8年前に隠し子の存在がわかったとき、小沢元代表は和子夫人に謝るどころか、
「いつでも離婚してやる」と言い放ち、和子夫人は一時は自殺まで考えたとも記している。
そして、このように綴っている。
「それでも離婚しなかったのは、小沢が政治家としていざという時には、
郷里と日本の為に役立つかもしれないのに、私が水を差すようなことをしていいのかという
思いがあり、私自身が我慢すればと、ずっと耐えてきました。

 ところが3月11日、大震災の後、小沢の行動を見て岩手、国の為になるどころか
害になることがはっきりわかりました」
(略)
22日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 18:41:09.02 ID:CtRX7H9Q
ギリシャ大手行からの預金引き出しは1日当たり計5億─8億ユーロ、再選挙控え加速=関係者(ReutersJP 2012年 06月 13日 18:09)
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK815039220120613
複数の銀行関係者の話によると、ギリシャでは週末17日の総選挙(再選挙)が近づくにつれて
ユーロ離脱懸念が強まっており、銀行からの預金引き出しペースが加速している。
関係者によると、ここ数日のギリシャ大手行からの預金引き出しは1日当たり総額5億─8億ユーロ。
特に12日に急増したという。
中小銀行からの引き出し額は同1000万─3000万ユーロ程度。
ある銀行関係者は、匿名を条件に「この数字には現金での引き出しのほか、電信送金、マネーマーケット
ファンド(MMF)や独連邦債、米国債、欧州投資銀行(EIB)債への投資が含まれている」と述べた。
別の関係者は、預金引き出しは対処可能で、欧州中央銀行(ECB)が提供する緊急流動性支援
(ELA)でカバーされていると述べた。
23日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 18:54:32.09 ID:KDNl42e0
>>21
あらら、震災直後主席の動きが見えなかったのは放射能が怖かったからって・・・
離婚までして色々バラされたら次の選挙で落選までありえるのか?
24日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 19:03:08.53 ID:MIvzYaWU

拡散推奨: Japan's World War II
どこのどなたが制作されたかわかりませんが、すばらしい動画がYouTubeにあがっています。
http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/japans-world-wa.html
25日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 19:25:44.41 ID:CtRX7H9Q
まだ目が覚めぬ欧州指導者、スペイン銀行支援合意で鮮明に - Bloomberg
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5HCXD6S972A01.html
>これまでのところ、欧州指導者はギリシャに対し進めているのと同じ戦略に固執しながら、
異なった結果を期待しているようだ。考え直した方が良い。
>スペインの状況が一段と悪化するのを見ているのは本当にいら立たしい。
同国には支払い能力があり、問題解決の力もあるからだ。
>同国経済が向こう数年で緩やかな成長を回復し、
政府が2018年までに財政収支(利払い負担を除いたベース)を小幅な黒字に転換することに成功すれば、
同国の債務問題は落ち着くだろう。
>スペイン経済の回復を可能にする上で、欧州は同国政府と銀行のリンクを断ち切る必要がある。
欧州当局は、資本増強に向けた資金を政府に供与するのではなく銀行に直接提供することで合意すべきだ
>その代わり、欧州規制当局は資金提供を受けた金融機関について、
経営責任を問うとともに、配当とボーナス支払いについて発言力を行使しなければならない。
>ユーロ圏は、通貨同盟存続のための連帯責任受け入れという
最強国ドイツがこれまで拒んできたことにかじを切ることが求められる。
26日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 19:36:59.78 ID:CtRX7H9Q
五輪ボイコットは回避の意向=英に関係改善要求―中国 時事通信 6月13日(水)18時56分配信

 【北京時事】中国外務省の劉為民報道局参事官は13日の記者会見で、キャメロン英首相が5月にチベット仏教最高指導者
ダライ・ラマ14世と会談し、両国関係に影響が出ていることを認めた。その上で、ロンドン五輪への参加について「中国選手団は
積極的に準備を進めており、スポーツと政治は分けるべきだ」と述べ、ボイコットは避けたい意向を示した。

 劉参事官は「両国関係に影響が出た責任は英側にある」と指摘。「(ダライ・ラマ側の)分裂活動への容認や支持をやめて、
悪影響を取り除く措置を取り、実際の行動で両国関係の回復と発展に積極的な努力をしてほしい」と語った。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000132-jij-int
27日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 19:49:41.30 ID:CtRX7H9Q
イタリア国債1年物入札、利回りが3.97%に急上昇(ReutersJP 2012年 06月 13日 18:54)
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE85C05F20120613
13日実施されたイタリア国債1年物入札は、利回りが3.972%と前回5月中旬の
2.34%から大きく上昇し、2011年12月以来半年ぶりの高水準となった。
発行額は65億ユーロ。応札倍率は1.7倍で、前回からわずかに低下した。
14日には3年債などの入札が予定されている。
28日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 19:51:05.00 ID:CtRX7H9Q
自民、期限切り攻勢に=「不成立解散」も想定−一体改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061300887

 自民党は13日、社会保障と税の一体改革関連法案に関する民主党との修正協議について、合意できなくても15日に協議を打ち切る方針を、公明党との間で確認した。
協議期限を突き付けるのは、修正協議への対応をめぐる民主党内の混乱拡大を誘うことで、野田佳彦首相をぎりぎりまで追い詰め、早期の衆院解散につなげる狙いがある。
 「尻がいつまでも切れないようではいけない。15日に合意を得て、21日までの会期中に衆院での採決に持っていく」。自民党の谷垣禎一総裁は13日の党会合でこう語り、
交渉期限は譲れないとの考えを強調。同党の岸田文雄国対委員長は民主党の城島光力国対委員長と国会内で会い、「15日で打ち切る覚悟で臨む」と通告した。
 民主党は自公両党との修正協議で、将来の年金・医療制度は「社会保障制度改革国民会議」での議論に委ねるとした自民党の提案を受け入れる意向を表明。
首相は13日の政府・民主三役会議で、国民会議などを盛り込んだ自民党の対案「社会保障制度改革基本法案」を修正した上で、共同提出を目指すよう指示した。
 首相は、最低保障年金などを掲げた衆院選マニフェスト(政権公約)の理念は堅持するとしており、基本法案の「丸のみ」を迫る自民党との溝はなお深い。
それでも、悲願の消費増税実現へ最低保障年金などの議論を棚上げしてでも合意を急ぐ首相に、民主党内では「増税先行」との反発が中間派にも拡大。
採決先送りを目指す動きも活発化している。
 しかし、自民党は協議の長期化は認めない方針。交渉が延々と続き、衆院採決が先送りされれば、法案賛成と引き換えの「話し合い解散」に持ち込むのは
難しくなると見ているためだ。
 一方で、首相が法案不成立の場合に解散に踏み切る可能性に言及したことで、自民党内では、法案の成否にかかわらず首相を追い込めるとの見方も出ている。
谷垣氏周辺は「むしろ法案を通さない方が、解散が近づくのではないか」と指摘する。
 当初は法案を否決して解散に追い込む戦略を描いていた公明党にとっても、成立せずに首相が解散すれば好都合だ。同党幹部は「だらだらやらないというのがもともとの考え。
こちらは15日の合意に向けて努力するだけだ」と淡々と語った。
29日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 19:53:02.02 ID:CtRX7H9Q
スペイン銀行支援へのユーロ圏の融資、返済期限は15年後=報道(ReutersJP 2012年 06月 13日 18:52)
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE85C05D20120613
13日付のスペイン紙エルムンドは、ユーロ圏がスペインの銀行セクター救済のために実施する
最大1000億ユーロの融資について、期間が15年間になると報じた。スペイン当局は、同支援金を
銀行再編基金(FROB)を通じて経営の悪化した国内銀行に注入する予定。
記事によると、支払い猶予期間は5年で、スペインは2017年から返済を開始することになる。
欧州とスペインの当局者は今月9日、ロイターに対し、このFROB向け融資の金利は3%となる
見込みだと語った。
欧州委員会の報道官は12日、FROB経由で欧州からの救済融資を受ける銀行に対する金利は、
少なくとも8.5%になるとの見方を示していた。
また、13日付のスペイン紙ABCは、FROBが660億ユーロの債務を引き受けらるよう、政府が
2012年予算の変更を要請したと伝えた。
30日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 19:57:39.98 ID:CryQ2LVP
>>26
ダライラマ招待した方が健全性は保てそうだね
31日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 20:04:30.46 ID:aDFqOWBQ
>>22
2-3日で預金残高の1%と消える計算か。

こうなるとECBの支援引き上げが即国内金融崩壊になるから、
ECBに完全に生殺与奪を握られることになるわけだ。

でも、そうなった後でECBの横暴とか文句言い出すんだろうなこの国の人たちは。
32日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 20:09:28.32 ID:CtRX7H9Q
韓国法人社長を解任=不正行為で告発も―オリンパス
時事通信 6月13日(水)19時0分配信
オリンパスの韓国法人社長が4日付で解任されていたことが13日、分かった。解任理由に
ついては不明だが、現地の報道によれば背任・横領などの不正行為の疑いが持たれている
もようだ。同社は調査が終了次第、韓国当局に告発する見通し。
解任されたのはオリンパス・コリアの方日錫元社長(48)。元社長は2000年4月にオリン
パスに入社、同年10月に設立されたオリンパス・コリアの社長に就任。11年4月からはオリ
ンパス本社の執行役員も務めていた。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000137-jij-bus_all
33日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 20:09:41.65 ID:AS+DECdF
>>26
中国がボイコットした方が、面白い五輪になると思うのよ。
ついでに韓国もボイコットの道連れにして下さい。
34日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 20:11:12.27 ID:CtRX7H9Q
中国、北朝鮮に軍車両輸出=安保理決議に違反―日本政府把握、公表せず 2012年 6月 13日 19:32 JST
ttp://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_460200

 中国が昨年夏、弾道ミサイル運搬用の大型特殊車両を北朝鮮に輸出していたことが分かった。複数の日本政府
関係者が13日、明らかにした。国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁決議に違反する行為だが、日本政府は
事実関係を把握しながら公表は見送った。北朝鮮に影響力を持つ中国を刺激するのは望ましくないとの判断が
あったとみられる。

 日本政府関係者によると、この特殊車両は、故金日成主席生誕100周年を祝うため4月15日に平壌で
開かれた軍事パレードで使われた。2009年の北朝鮮の核実験を受け、国連安保理が採択した制裁決議1874は、
大量破壊兵器関連物資の対北朝鮮輸出を禁じており、中国の行為は決議違反に相当する。

 日本政府が把握したのは昨年10月3日。第5管区海上保安本部が大阪港に入港していたカンボジア船籍の
貨物船を立ち入り検査した際、同年8月に特殊車両が中国から北朝鮮に輸出されたことを示す目録を見つけた。
この間、公表しなかった理由について、政府関係者は「外交的配慮だ」と語った。

 これに関連し、藤村修官房長官は13日の記者会見で「わが国として注目してきている」と中国による輸出を
把握していることを事実上認め、「安保理決議に盛り込まれた措置は順守されるべきだ。中国を含む国際社会が
決議を着実かつ全面的に実施していくよう関係国と緊密に連携していく」と語った。公表を控えた理由について
は「コメントは差し控えたい」と言及を避けた。 
[時事通信社]
35日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 20:32:39.74 ID:AVTPNsjO
文春、少し前に小沢の隠し子記事にしていたよね。支持者から漏れているんだね。
36日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 20:35:43.32 ID:CtRX7H9Q
ドイツ財務相:財政難国の負担共有する償還基金を拒否−独誌 (BloombergJP 2012/06/13 18:31)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5JSN36KLVRA01.html
ドイツのショイブレ財務相は、財政難のユーロ参加国の債務負担を域内で共有する
「償還基金」の案を拒否した。独誌シュテルンに対し、そのような仕組みは欧州連合
(EU)条約に反すると語った。
同誌によると、ショイブレ財務相はまた、財政政策の統合なしに導入すれば償還基金は
ゆがみを生じさせるとの考えも示した。「各国が他国の負担において債務を生じさせる
ことが可能になる。これは許されない。支払う国には決定する権利もなければならない」と語った。
37日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 20:40:27.28 ID:CtRX7H9Q
「関電や国に脅かされた」大飯再稼働で滋賀県知事(06/13 17:13)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220613036.html

 「関西電力や国から脅かされた」と滋賀県の嘉田知事が明らかにしました。

 滋賀県・嘉田由紀子知事:「関西電力や国、あるいは企業からずいぶんと警告され、本当に停電になったら
どうするんだとかなり脅かされました。『お前は責任が取れるのか』と」

 嘉田知事は13日午後、都内で講演し、関西広域連合が福井県にある大飯原発の再稼働を容認するとも取
れる共同声明を出した経緯について明らかにしました。事前に行われた橋下市長らとの話し合いでは、「本当
に停電したらどうにもならない」との認識で一致し、苦渋の決断だったことをうかがわせました。
38日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 20:43:15.26 ID:SsGoRJDq
>>37
何も言わないで停電になったら、「誰もそんなことは注意してくれなかった」とかいうくせにw
39日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 20:54:04.06 ID:cngZUOxT
>>37
つかなに勘違いしてんだ、この知事。
大飯再稼働しただけじゃ、電力まだ足りてねーんだよ。
引き続き節電しなきゃなんねーんだから、きちんと自分たち配下の県民に説明しろよ。
油断できねーぞ、お前ら。
40日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 20:55:06.59 ID:HZvU4aBG
06.13 衆議院社会保障・税特別委員会公聴会 上念司氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18083762
41日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 21:16:11.79 ID:b1T23i1V
>>38
この手の連中は、文句しか言わないんだよ。
停電になっても、稼働しても、関電が悪い,国が悪い。そういうレベル。
42日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 21:20:10.83 ID:COM8S3to
電子黒板使ったIT授業「廃止」…総務省仕分け
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120613-OYT1T01024.htm
ん?
43日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 21:21:06.42 ID:AS+DECdF
>>42
資金も電力もかかりますからね。
44日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 21:48:07.58 ID:AS+DECdF
「菅リスク」排除、首相の指示権を限定 原子力規制委法案で民自公合意
2012.6.13 21:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120613/plc12061321150019-n1.htm
45日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:09:49.14 ID:CtRX7H9Q
「総合こども園」断念表明=民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061300943

 民主党は13日、社会保障に関する自民、公明両党との分科会で、幼稚園と保育所の
機能一体化に向け、政府提出法案に盛り込まれた「総合こども園」の創設を断念する
ことを正式に伝えた。
46日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:10:30.42 ID:CtRX7H9Q
まずは誠意ある対応を=慰安婦問題で日本に謝罪要求−韓国大統領

 【ソウル時事】韓国の李明博大統領は、韓国紙・毎日経済新聞などのインタビューに応じ、
旧日本軍の元従軍慰安婦問題について「法的問題か、人道的問題かというのは重要なことではない。
韓国や中国などの被害国家は、そこまで細かく問い詰めない。
日本が本当に誠実な気持ちを持って出てくれば、受け入れる姿勢ができている」と述べ、
まずは誠意ある謝罪を求める考えを示した。14日付の同紙(早版)が報じた。

 韓国政府は、慰安婦問題は1965年の日韓請求権協定の対象外で、対日請求権が消滅しておらず、
法的な補償を求めるというのが公式の立場。
しかし、大統領の発言は、野田佳彦首相の謝罪など日本側の誠実な対応があれば、
必ずしも法的な解決にこだわらない可能性を示唆したものとみられ、論議を呼びそうだ。

 大統領は「日本は慰安婦問題一つも解決できない国なのかというのが私の思いだ」と失望感を表明。
その上で「東洋の国家の大部分は感性的だ。大抵のことは、温かい心で理解すれば解決できる」と指摘し、
「『われわれが戦争を行ったときに起こったことなので、わが政府に責任がある。申し訳ない。
本当に慰めの言葉を申し上げたい』というのが前提にならなければならない」と強調した。

(2012/06/13-21:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061300963
47日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:11:27.13 ID:CtRX7H9Q
北朝鮮1600万人が食糧不足

国連は、北朝鮮ではおよそ1600万人が食糧不足などの問題に直面しているとして、支援に必要な資金の拠出を
各国に求めています。

国連では、北朝鮮について、継続的な人道支援が必要だとして、毎年、調査を行っています。
12日に発表された、ことしの報告書によりますと、北朝鮮では、現在、およそ1600万人が食糧不足や栄養失調などに
直面し、特に乳幼児や妊産婦、それに高齢者の間で深刻だということです。
このうち、乳幼児では20%近くが十分な体重に達しておらず、32%が慢性的な栄養失調の状態だと指摘しています。
そのうえで、報告書は、ことし1年間だけでも1億9800万ドル(日本円でおよそ160億円)規模の支援が必要だとして
います。
ただ、国際社会では「北朝鮮に支援を行っても必要としている人に物資が行き渡らないのではないか」という懸念も根強く、
国連によりますと、資金は必要額のおよそ40%しか集まっていないということです。
このため、国連は「人道支援は政治問題とは切り離して考えるべきだ」として、各国に対し、必要な資金の拠出を求めて
います。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120613/k10015791701000.html
48日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:13:21.38 ID:aDFqOWBQ
>>46
誠意を持って放置します
49日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:13:48.47 ID:+Or4bc5G
政権交代「消えた年金」から=小沢氏 時事通信 6月13日(水)21時54分配信

 民主党の小沢一郎元代表は13日夜、都内で開かれた同党衆院議員のパーティーであいさつし、「政権交代の最初ののろしを
上げたのは『消えた年金』問題についてわれわれが厳しく追及したのが始まりだった」と述べた。年金問題に言及することで、
党の社会保障政策にこだわりを持つ議員らに、消費増税関連法案への反対を促す狙いがあるとみられる。

 また小沢氏は、民主党が掲げた国民年金を含む年金一元化と最低保障年金に触れた上で、「肝心要の年金制度も忘れ去られ、
捨て去られようとしている」と述べ、社会保障政策で自民党案の受け入れに動く野田政権の姿勢を批判した。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000179-jij-pol
50日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:16:26.06 ID:+Or4bc5G
 【北京時事】中国外務省の劉為民報道局参事官は13日の記者会見で、ノルウェーのボンデビック前首相が
中国に入国ビザの発給を拒否されたことに関して「両国間に生じている困難はノルウェー側の誤った行為によって
引き起こされたものだ」と述べ、両国関係の修復のため努力するようノルウェー側に要求した。
 中国政府は、ノルウェーのノーベル賞委員会が2010年のノーベル平和賞を中国の民主活動家、劉暁波氏に
贈ったことに反発。外交関係への影響が続いている。

jiji.com: 2012/06/13-18:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061300815
51日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:21:07.70 ID:cn4njHmg
>>44
地震の前にこの法律があったとしても、「法律がなんだ!俺は首相だぞ!」くらいは
言ってのけたと思う・・・
52日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:28:47.43 ID:CtRX7H9Q
社会保障で大筋合意=民主、自民案を受け入れ=一体改革協議、15日に期限
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061300775

 消費増税を柱とする一体改革関連法案の修正協議で、民主党は13日、自民党の社会保障制度改革基本法案を修正して
共同提案するため「社会保障制度改革推進法案」を自民、公明両党に提示した。
自民党案に沿った内容で、事実上同党案を受け入れたものだ。また、民主党は政府提出法案に盛り込まれた
「総合こども園」創設を断念し、現行の「認定こども園」を拡充して対応する方針を正式に表明。
修正協議は期限の15日を前に、社会保障分野で大筋合意に至った。

 修正案について、民主党は自民党案の「対案」と位置付けている。自民党案を意識して「社会保障制度改革推進会議」を設置し、
将来の年金・医療制度を検討することは認めたものの、同会議で結論を得る前に政党間で協議することを盛り込んだ。
野田佳彦首相は自民党の要求に大筋で応じることで、修正協議を決着させたい考えだ。

 13日の社会保障に関する分科会で、民主党は政府提出の年金、子育て支援関連5法案で修正合意することを前提に、
自民党案の修正案を提示、「ぎりぎりの妥協案」と説明した。自民党は持ち帰って検討する意向を示したが、
公明党は最低保障年金や後期高齢者医療制度廃止の取り下げが明確になっていないとして、
政府が2月に閣議決定した一体改革大綱の取り消しを重ねて主張した。

 また、政府提出の子ども・子育て法案に関し、民主党は「認定こども園を出発点に考える」と表明。
幼稚園と保育所の機能を備えた総合こども園の見送りが決まった。
公明党は政府案のうち、厚生年金に加入できる短時間労働者の範囲拡大を容認した。

 低所得者への年金加算では、民主党は政府案の定額加算ではなく、公明党が主張する定率制を軸に検討する考えだが、
自民党が難色を示しており、14日も分科会を開いて協議を続ける。

 民主党内では、公約に掲げた主要政策の棚上げにつながる自民党の対案受け入れには抵抗が強い。
修正内容によっては党内から反発が噴き出す可能性があり、調整はぎりぎりまで難航しそうだ。
53日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:30:24.81 ID:CtRX7H9Q
ギリシャ政府は7月20日まで機能、資金20億ユーロ−同国紙 (BloombergJP 2012/06/13 20:16 )
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5JVWK6KLVR401.html
ギリシャの国庫には20億ユーロ(約2000億円)の資金が残っており、これによって
7月20日までは政府運営が可能だと、ギリシャ紙カティメリニが情報源を示さずに報じた。
同紙によると政府はまた、この資金を年末までもたせる代替シナリオも準備している。
その場合は賃金と年金だけを支払い、他の支払いは停止するという。
政府はまた、銀行の資本増強に充てることが決まっていた30億ユーロを転用することを、
欧州連合(EU)欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の
当局者らから認められたと同紙は報じている。
54日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:32:03.73 ID:CtRX7H9Q
スペイン国債 利回り高止まり(NHK 6月13日 22時7分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120613/k10015812031000.html
13日のヨーロッパの債券市場では、前日、ユーロ導入以来の最安値まで値下がりした
スペインの10年ものの国債が、いくぶん買い戻されているものの、利回りは高止まりしており、
スペインの財政状況に対し、市場は依然、厳しい見方をしています。
13日のヨーロッパの債券市場では、前日、大幅に値下がりしたスペイン国債を買い戻す
動きがいくぶん出ています。
しかし、10年ものの国債の利回りは、6.7%前後で高止まりしていて、スペインの財政状況に
対し、市場は依然、厳しい見方をしています。
また、同じように財政状況が厳しいイタリアについても、10年ものの国債の利回りが6.1%前後と、
6%を上回って推移しています。
一方、各国の株式市場では、スペインの銀行を支えるためのEU=ヨーロッパ連合の支援の行方や、
ギリシャ議会の再選挙の結果を見定めたいとして、全体としては積極的な取り引きが控えられています。
主な株価指数は、フランクフルト市場やパリ市場、それにロンドン市場などで、前日の終値を挟んだ
小幅な値動きになっています。
市場関係者は「信用不安がさらに拡大することへの市場の懸念は強く、ギリシャ議会の再選挙が
近づくにつれて、積極的な売り買いがしにくい状況になっている」と話しています。
55日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:35:36.22 ID:/kzLaSzc
>>42
益々塾と差が付くな。
56日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:40:25.77 ID:AS+DECdF
【米大統領選】ヒスパニック票はどこに…移民政策に寛容と厳格さ混在
2012.6.13 20:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120613/amr12061320440008-n1.htm
57日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:44:41.28 ID:CtRX7H9Q
ttp://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=131626#d131626
2012年06月13日(水)20時00分
南ア・4月小売売上高(前年比)
前回:+6.8% 予想:+4.1% 今回:+1.0%
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回: +1.3% 予想: N/A 今回:+18.0%  ←

ttp://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=131627#d131627
2012年06月13日(水)20時04分
ドル円一時79.75円まで上昇、本日高値を更新
20時4分現在、ドル円は79.70円で推移。
---

ttp://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=131635#d131635
2012年06月13日(水)21時33分
米経済指標発表後、ドル円は売りで反応
 米5月小売売上高などの発表後、ドル円は売りで反応。同・コアが市場予想を下回った
ことが意識されたようで、ドル円は79.50円まで下押し、わずかに本日安値を更新した。
 21時32分現在、ドル円は79.50円で推移。

ttp://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=131639#d131639
2012年06月13日(水)22時13分
ドル円・クロス円は上値重い、徐々にリスク回避の流れへ
 ドル円・クロス円は軟調。予想比弱めとなった米指標を受けて、直後にドル売りが進ん
だ後は、米国の景気回復の鈍さを通じて世界的な経済成長の鈍化懸念が意識されて、
為替市場は徐々にリスク回避の円買いの動きに転換。ドル円は79.34円まで下落幅を
広げたほか、ポンド円は123.30円、加ドル円は77.19円までそれぞれ水準を下げた。
58日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:49:04.26 ID:CtRX7H9Q
ドイツ銀のファンディングギャップ、伊・スペインで1.4兆円か (BloombergJP 2012/06/13 21:58)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5K2G76KLVRB01.html
ドイツ銀行のファンディングギャップ(資産と借り入れの差)はイタリアとスペイン部門で
最大140億ユーロ(約1兆4000億円)との見方を、エスピリト・サント・インベストメント・
バンクのアナリストが示した。
ロンドン在勤のアンドルー・リム氏によると、ドイツ銀のイタリア部門の融資残高は
預金の250%、スペイン部門は314%に上る。
もし両国の通貨がそれぞれリラとペセタに戻った場合、これらの通貨の価値が30%
下落すると仮定するとドイツ銀は最大42億ユーロを失うことになるという。
59日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 22:52:08.59 ID:WrAns03f
>>40
近衛内閣末期に胸熱
60日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 23:09:13.44 ID:CtRX7H9Q
橋下市長、国政進出に再び言及…知事と同調か
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120613-OYT1T01057.htm?from=main2

地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は13日、市役所で記者団に対し、
「市政をやるにあたって、国の制度を変えないといけないところが山ほど出てくる。
 これを(今の)国会議員に委ねられるのかどうか」と述べ、
大阪都構想に関する法整備が今国会で実現した場合でも、次期衆院選に維新の候補者を擁立する可能性に言及した。
橋下市長は10日には「(都構想の法整備が今国会で行われれば)維新が国政に進出する必要は基本的にはない」と語っていたが、
国政進出に意欲を示し続けている維新幹事長の松井一郎大阪府知事に歩調を合わせた格好だ。
これに関連し、松井知事は13日の記者会見で、消費増税や関西電力大飯原子力発電所の再稼働を巡る政府の対応を批判したうえで、
「政治が国民を無視した形で進むなら、地方の政治集団として、信念を持って動きたい」と述べた。
61日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 23:11:11.95 ID:b1T23i1V
アフガン軍閥、中国の油田開発を妨害 利益の一部要求
2012.6.13 22:07

ソ連ーアメリカ 次は中国の番だな
62日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 23:15:30.20 ID:CtRX7H9Q
OPEC、増産巡り対立深まる サウジ増産主張、イランは反発
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM12050_S2A610C1FF2000/
63日出づる処の名無し:2012/06/13(水) 23:58:19.84 ID:dfyZxDnQ
>>41
そりゃそもそも稼動停止した理由は国の要請ですしw
国が悪いに決まっているw
64日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 00:15:44.13 ID:UqG4eco1
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061301002218.html
独電力が脱原発で政府に賠償請求 最大手が、8千億円求める 2012/06/13 23:45 【共同通信】

【ベルリン共同】ドイツの電力最大手エーオンは13日、同国の脱原発政策で多額の損失を被ったとして政府に損害賠償を求めている
訴訟で、請求額が80億ユーロ(約7970億円)に上ることを明らかにした。他の電力大手も提訴を検討しており、フランクフルター・
アルゲマイネ紙によると、同社を含めた3社で計150億ユーロを請求する見込み。

ドイツで事業を展開する電力大手4社のうち、エーオンとRWEは既に連邦憲法裁判所に提訴済み。同紙によると、RWEの請求額は20
億ユーロで、バッテンフォールも提訴する見通しという。
65日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 00:18:58.25 ID:UqG4eco1
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061301001951.html
計画停電で2641人に対応必要 大阪、医療機器使用者 2012/06/13 19:43 【共同通信】

大阪府は13日、今夏の電力不足で想定される計画停電の際には、府内の社会福祉施設や在宅で人工呼吸器など電源が必要な医療機器
を使用している6437人のうち2641人に緊急対応が必要だとする調査結果を公表した。

府は5月下旬から、社会福祉施設や医療機器メーカーなどを調査した。これに対し、社会福祉施設では8割超の1959施設が回答し、
人工呼吸や酸素吸入、痰吸引などの機器を利用する5826人のうち2624人に対応が必要と回答した。施設側が内蔵バッテリーや
酸素ボンベを新たに備え対応していくという。

*万一、無計画・大規模ブラックアウトが起ころうものなら・・
66日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 02:06:22.76 ID:UqG4eco1
A BofA Merrill Lynch survey shows more fund managers have been pulling money out of stocks and increasing allocations to cash
and bonds.
BoAメリルリンチの調査によればファンドマネージャーは株式市場から資金を引き上げてキャッシュと債券の比率を高めている
Managers overweight stocks dropped to 27% in early June, from 41% a month ago, according to the survey. Meanwhile, 18% of asset allocators are overweight cash, representing the highest cash level since June 2010.
株式への資金配分は1ヶ月前の41%から6月初旬には27%に低下し18%のマネージャーがキャッシュをオーバーウェイトしている。
このキャッシュへの傾倒は2010年6月以降の高いものである(ry

ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/06/13/fund-managers-flee-stocks-pile-into-cash/?mod=WSJBlog
Fund Managers Flee Stocks, Pile Into Cash MARKETBEAT By Steven Russolillo June 13, 2012, 12:41 PM
WSJ市場記者ブログ、マーケットビート、13日 ファンドマネージャーが株式から逃避  WSJ

67日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 02:11:07.81 ID:UqG4eco1
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35450
ギリシャ再選挙のカギを握る浮動票
投票日を間近に控え、揺れる心 2012.06.14(木) Financial Times:プロフィール
(2012年6月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
68日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 02:30:26.95 ID:uz6ob3E6
「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況- ITmedia(2012年6月14日01時37分)
ttp://news.infoseek.co.jp/article/itmedia20120614005news

むむう、これに賛同して集まってる議員連中が香ばしすぎる…w

>MIAU代表理事でジャーナリストの津田大介さんや弁護士の金井重彦さんなどが、
>議員やマスコミ、ネット関係者向けに、刑事罰化の問題点を解説。
>民主党の森裕子参院議員、宮崎岳志衆院議員、高井崇志衆院議員、
>社民党党首の福島瑞穂参院議員、共産党の宮本岳志衆院議員など
>刑事罰化に慎重な議員が出席し、「拙速な立法を避け、慎重に議論すべき」といった意見を述べた。

DL厳罰化は正しいって錯覚しちゃう 不思議!
69日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 04:07:08.73 ID:UqG4eco1
ttp://www.politico.com/news/stories/0612/77368.html
Wall Street's vote: Romney by a landslide  By ABBY PHILLIP and KENNETH P. VOGEL | 6/13/12 4:46 AM EDT
ウオール街の大統領候補支持は、圧倒的多数がロムニーに変わった  ポリティコ 12日

For three years, Wall Street’s been telling the world how much it can’t stand President Barack Obama.
Now, thanks to campaign finance filings, it’s possible to put a price tag on just how much: Mitt Romney's presidential campaign
and the super PAC supporting it are outraising Obama among financial-sector donors $37.1 million to $4.8 million.
Near the front of the pack are 19 Obama donors from 2008 who are giving big to Romney.
The 19 have already given $4.8 million to Romney’s presidential campaign and the super PAC supporting it through the end of April,
according to a POLITICO analysis of Federal Election Commission filings. Four years ago, they gave Obama $213,700.
None of them has given a penny to the president’s reelection campaign or the super PAC supporting it.
金融セクターの政党外の政治資金集金団体(super PAC)は、圧倒的にロムニー候補に献金している。ロムニー:オバマの金融セクター
のsuper PACの献金額は$27.1M:$4.8Mである。2008年にオバマに献金した19の大口献金者が、今はロムニーに献金している。これら
大口献金者のロムニー候補への資金は既に$4.8Mにのぼっている。

ウオール街、金融セクターのオバマ離の原因は経済政策への不満、オバマ大統領が対ロムニーで階級闘争的な言辞を用いていること、また
富裕層への追加増税といったアイデアで・・
Anthony Scaramucci, a Manhattan hedge fund manager who made the Obama-to-Romney switch, said finance donors are migrating from
Obama to Romney because “they feel that our country is in trouble ? that our economy is in trouble.”
“There is so much dissatisfaction with the current president and his failed policies that we have found more and more people who
are willing and wanting to get involved and who are eager to line up behind Gov. Romney,” Scaramucci said.
70日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 04:13:26.45 ID:Sc+V3y47
>>43
それのプロジェクトで動いてた人が怒ってた。民間も政府の舵取りに従いリスクを取り準備に動いてたのに!って。
これは必要だろ。教育にカネかけないって何。唯一民主で応援してたプロジェクトだったのに。
71日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 04:17:22.69 ID:c4BT7bAK
そいやこの政府だから全部サムスン製のタブレットになるんじゃないの?って意見があったような…w
72日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 04:33:27.01 ID:UqG4eco1
WaPo/ABCNewsの世論調査:大統領選で無党派・浮遊層はオバマの経済政策に不満
-----------------------------------------------------------------------------
ttp://abcnews.go.com/blogs/politics/2012/06/a-chilly-reception-from-independents-on-obamas-plans-for-the-economy/
Swing-voting independents see Barack Obama’s plans for the economy negatively rather than positively by 54-38 percent in the
latest ABC News/Washington Post poll, marking the president’s challenges as he seeks re-election in still-troubled economic
times. It’s no party for Mitt Romney either. Independents also rate his economic plans more unfavorably than favorably, by
47-35 percent. But more are undecided, giving Romney some room to maneuver; unlike Obama, Romney avoids majority criticism
in this group.
WaPo/ABCNewsの行った最新の世論調査によれば、無党派層のスイングボーターは、オバマ大統領の経済政策をネガティブに捉えていること
が解った。否定的:好意的の比率は54−38である。しかしながら、この層のロムニー候補への好感度は高くはなくて非好感:好感の比率は
47−35である。

Obama’s economic program is especially unpopular ? by 2 to 1 among whites, though he does far better than Romney among nonwhites.
Obama also crosses the 50 percent negative line among registered voters, who see his economic program unfavorably rather than
favorably by 51-43 percent. Romney’s rating among registered voters is 46 to 40 percent unfavorable-favorable, again with more
undecided.
オバマ大統領について、経済への不満が特に強く、白人層で2−1の比率で不満がある。登録済有権者の50%がオバマ大統領に非好感とみな
され、51−43の比率である。ロムニー候補への非好感:好感は46−40である

Obama’s challenges vs. Romney show more starkly when two of the president’s weaker groups are combined ? independents who are
registered to vote. In this group, more see Obama’s economic plans unfavorably than favorably by 56-36 percent; on Romney’s
it’s 45-39 percent.
登録済の無党派層ではオバマの経済政策への非好感:好感は56−36と不満が多い。此れに対してロムニーは45−39である。
ttp://abcnews.go.com/blogs/politics/2012/06/a-chilly-reception-from-independents-on-obamas-plans-for-the-economy/
A Chilly Reception from Independents on Obama’s Plans for the Economy Jun 13, 2012 7:00am
無党派層のオバマ経済政策への冷めた受け取り方 ABCニュースブログ
73日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 05:35:10.06 ID:UqG4eco1
ttp://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/elections/election_2012/election_2012_presidential_election/wisconsin/election_2012_wisconsin_president
Election 2012: Wisconsin President
Wisconsin: Romney 47%, Obama 44% Wednesday, June 13, 2012
ラスムッセン世論調査:ウイスコンシン州のオバマ:ロムニーの支持率は44%:47%(ロムニーが逆転) 13日、ラスムッセン

The latest Rasmussen Reports statewide telephone survey of Likely Voters shows Romney with 47% of the vote to Obama’s 44%. Five
percent (5%) prefer some other candidate, and four percent (4%) are undecided. (To see survey question wording, click here.)
Prior to this survey, Obama's support in the state has ranged from 45% to 52%, while Romney has earned 41% to 45%. Last month,
the numbers were Obama 49%, Romney 45%. The president led his likely Republican challenger by 11 points in March - 52% to 41%.
最新のウイスコンシン州でのラスムッセン世論調査では、オバマ対ロムニーが44%:47%となり、ロムニーが従来の劣位を逆転。
以前のウイスコンシン州世論調査ではオバマ支持率は45%〜50%であった。此れに対して従来のロムニーの支持率は41〜45%であった。
74日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 05:53:29.80 ID:UqG4eco1
ttp://www.usnews.com/news/blogs/washington-whispers/2012/06/13/afl-cio-redeploying-funds-from-obama-campaign-to-advocacy-and-infrastructure
AFL-CIO Pulling Funds From Obama Campaign By ELIZABETH FLOCK June 13, 2012 RSS Feed Print
AFL-CIO はオバマ再選キャンペーンからファンドを引き上げ By ELIZABETH FLOCK USニュース、13日

The AFL-CIO has told Washington Whispers it will redeploy funds away from political candidates smack dab in the middle of election
season, the latest sign that the largest federation of unions in the country could be becoming increasingly disillusioned with
President Obama.
The federation says the shift has been in the works for months, and had nothing to do with the president's failure to show in
Wisconsin last week, where labor unions led a failed recall election of Governor Scott Walker.
AFL-CIO はワシントン・ウイスパーに語って選挙シーズンの最中に資金の引き上げを行うという。巨大労組がオバマ大統領に幻滅している
ことを示すかもしれない。
"We wanted to start investing our funds in our own infrastructure and advocacy," AFL-CIO spokesman Josh Goldstein told Whispers.
"There will be less contributions to candidates," including President Obama.
AFL-CIO の広報官のJosh Goldsteinは「我々は資金を組織のインフラや支援活動に使いたい」と述べた。オバマ大統領はじめ政治家への献金
が「より少なくなるだろう」という。

While there were "a lot of different opinions" about whether Obama should have gone to Wisconsin, according to Goldstein, "this is
not a slight at the president."
The AFL-CIO has been at odds with the president before Wisconsin on issues such as the public health insurance option and renewing
the Bush tax cuts.
The shift in funding is significant due to the federation's role in past presidential campaigns, where the AFL-CIO built up a
massive political structure in the months leading up the election, including extensive "Get Out The Vote" efforts, as well as
financial contributions.
巨大労組の資金のシフトは、それが過去に行なってきた選挙支援活動の規模の大きさ、政治献金や草の根の投票勧誘行動などに鑑みて影響が
大きい。

"We will change the way we spend, the way we do things and the way we function that creates power for workers," Trumka said,
according to the Associated Press.
AFL-CIO donated $1.2 million to Democrats in 2008, and $900,000 in 2010, according to the Christian Post. It is unclear how much
will be donated in 2012.
AFL-CIO代表のTrumkaはPni資金の使用用途の見直しを行うと述べている。AFL-CIOは2008年大統領選挙に$1.2Mを、2010年に$0.9Mを献金
してきたが2012年については不明である。
75日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 05:57:04.88 ID:UqG4eco1
>>74 訂正 TrumkaはPni資金の→TrumkaはAPに資金の
76日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 07:05:55.24 ID:QwPROsmG
>>71

ぶっちゃけそうなってもいいと思ってた。
何もインドみたいになれと言うわけじゃないが、
IT教育が学校でお遊びの範囲内に留まっているからさぁ。
77日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 07:12:21.75 ID:QwPROsmG
2012年预算:教育支出占GDP比首达4%

http://news.inewsweek.cn/news-21430.html
78日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 07:17:48.04 ID:QwPROsmG
6月13日(ブルームバーグ):ロンドンでは、日本人ボランティアを募集し、試薬に対する反応を白人ボランティアと
比較する治験が行われている。このような海外での治験は、日本政府と製薬業界による医薬品の承認を加速する取り
組みの一環だ。日本は高齢化が進んでいるにもかかわらず、欧米で承認が出た後も複雑な規制プロセスに阻まれ、
治療薬の提供が遅れている。

このような取り組みは結果を生んでいる。製薬会社の米ファイザーや英グラクソ・スミスクラインは、債務危機を背景に
欧州で売上高が減少し、米国で伸びが鈍化する中、日本の売上高が2けた増となった。
ファイザーのアジア太平洋・カナダ地域のプレジデント、ホルヘ・プエンテ氏はインタビューで、「ファイザーの
日本法人にとって、この2年間は素晴らしかった」と指摘。日本で20件以上の承認申請を行ったという。日本の医薬品の
規制当局は「私の経験ではより柔軟になり、会社の立場を理解するための話し合いに応じてくれる」と述べた。
世界で最も速く高齢化が進む日本では、糖尿病やがん、痴呆症の治療薬の需要が高まっている。政府の統計によると、
65歳以上の割合は23.3%に上る。市場調査会社IMSヘルスによると、精神疾患に対して社会がより寛容になっているため、
うつや精神分裂病の治療薬の売り上げも伸びている。日本は2015年、米国に次ぐ世界2位の市場の座にとどまる見通しだという。
IMSによると、製薬最大手ファイザーの昨年の日本の売上高は、11%増の5760億円。世界全体では6.9%増だった。
グラクソの昨年の日本の医薬品の売上高は28%増となり、今年1−3月期もこの傾向が続いている。IMSによると、
グラクソは日本市場の製薬会社上位20社の中で、昨年の売上高の伸びが最大となった。

ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5J4DC6KLVR401.html
79日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 07:20:58.10 ID:mliWYCeX
日本とEPA交渉入り“待った”
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120614/t10015815701000.html

日本がEU=ヨーロッパ連合との間で締結を目指しているEPA=経済連携協定について、ヨーロッパ議会は13日、非関税障壁の撤廃など市場開放に向けた日本側の対応が不十分だとして、正式な交渉入りに待ったをかける決議を採択しました。

日本がEUとの間で締結を目指しているEPAを巡っては、将来の交渉に向けた枠組みを話し合うための事前協議が先月末までに終了し、ヨーロッパ委員会がヨーロッパ議会と加盟国に対して正式な交渉に入るための承認を求める手続きを始めています。
これについて、ヨーロッパ議会は13日、フランスのストラスブールで開かれている本会議で採決を行い、非関税障壁の撤廃など市場開放に向けた日本側の対応が不十分だとして、正式な交渉入りを認めないとする決議を517対74の圧倒的多数で採択しました。
ヨーロッパ議会の審議では、議員たちからとりわけ日本の自動車市場の開放を巡って日本側の取り組みに対する不満の表明が相次ぎました。
EUのファンロンパイ大統領は来月にも日本を訪問して首脳会議を開き、正式な交渉入りを宣言したいという意欲を示していましたが、ヨーロッパ議会が待ったをかけたことで、いつ交渉に入れるのか見通しが立たなくなっています。
80日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 07:42:25.96 ID:UqG4eco1
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5KPKP6KLVR501.html
ムーディーズ:スペインの格付けを「Baa3」に3段階下げ 2012/06/14 06:26 JST
  
6月13日(ブルームバーグ):米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスはスペインの信用格付けを3段階引き下げた。
同国の債務負担の増加や、景気低迷、資本市場での資金調達の道が狭まっている点が理由。
13日の発表資料によると、ムーディーズはスペインの格付けを「A3」から「Baa3」に引き下げた。同国は国内銀行の資本増強
に向け欧州連合(EU)の救済基金から1000億ユーロ(約10兆円)を借り入れる計画で、政府の債務負担が増す見込み。
81日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 07:43:08.17 ID:IDwDHANZ
仙谷氏「大飯以外も粛々と」再稼働推進を明言 「ロウソク生活には帰れない」
2012.6.14 00:25

 民主党の仙谷由人政調会長代行は13日、産経新聞のインタビューに対し、
政府が近く関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を決定することを受け、
「ストレステスト(耐性検査)が済めば、その他の原発も粛々と動かすべきだ」と述べ、
経済産業省原子力安全・保安院が安全性を確認した四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)など
各地の原発再稼働を急ぐべきとの考えを示した。
政府・与党の幹部で大飯以外の再稼働推進を明言したのは仙谷氏が初めて。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120614/plc12061400260000-n1.htm
82日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 07:46:43.15 ID:UqG4eco1
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62077
薄熙来事件、捜査終了か=殺人容疑の妻は精神疾患を理由に死刑を免れる?―中国 2012年6月14日 5時47分 レコードチャイナ

2012年6月12日、カナダの中国語ニュースサイト・加拿大家園は、今年になった失脚した中国の薄熙来(ボー・シーライ)元重慶市党委書記
に関連する一連の事件について、すでに捜査が完了したと報じた。捜査結果は中央政府へ提出されており、共産党指導部が最終的にどのよう
な決定を下すかという段階にあるという。米華字サイト・多維新聞が伝えた。

各メディアの既報によると、一連の事件に対して中央政府は3組の調査グループを組織し、調査を行ってきた。薄熙来氏の妻・谷開来(グー・
カイライ)容疑者によるものとされる英国人実業家ニール・ヘイウッド氏の暗殺事件を公安部が、薄熙来氏の腹心であった王立軍(ワン・リ
ージュン)元重慶市公安局副局長による米領事館駆け込み・亡命未遂事件を国家安全部が、薄熙来氏本人の事件を中国共産党中央紀律検査委
員会が、それぞれ担当したという。

英国人実業家暗殺事件について、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストの王祥偉(ワン・シャンウェイ)編集長は、「谷容疑者
は統合失調症を患っているため、減刑の可能性が高く、死刑は免れるだろう」と指摘する。一方で、谷容疑者と共に殺害に関与したとされる
薄家の元使用人・張暁軍(ジャン・シャオジュン)容疑者については、死刑が適用されるだろうと予想する。
83日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 07:56:58.44 ID:Sc+V3y47
>>79
非関税障壁って右ハンドルとか排気ガス規制量か?
84日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 08:05:04.34 ID:2FumVylt
>>83
排気ガス規制関係は日本が上
85日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 08:11:46.93 ID:2FumVylt
○鳩山氏、首相VS小沢氏の仲介役を志願

社会保障・税一体改革関連法案をめぐり野田佳彦首相と民主党の小沢一郎元代表の
対立が先鋭化する中、鳩山由紀夫元首相が仲介役に乗り出す意向を示した。

鳩山氏は13日夜、都内で記者団に「いつの時点かに首相としっかり議論をしたほうがよい。
執行部の中には党を壊したい勢力があるが、党を壊してはいけない」と述べ、首相と会談し
党の結束を働き掛けたいとの考えを示した。

だが最近まで一体改革関連法案への造反をにおわせていた鳩山氏。仲介役を買って
出てもかえって事態をこじらせるだけに終わる懸念も消えない。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120613/plc12061323430022-n1.htm
86日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 08:14:25.51 ID:Sc+V3y47
別にEUに今更買ってもらわなくてもなあ。
そもそも何でこんな話が?
87日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 08:18:53.00 ID:S64umxyr
euなんて壊滅状態なのにEPAでうまみがあるのか日本に
88日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 08:29:27.77 ID:FpYncr/M
>>85
去年の6月になにがあったかに触れないとは
ずるい記事
89日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 09:10:24.08 ID:UqG4eco1
ttp://diamond.jp/articles/-/19958
「時間の空費」政権交代の教訓 消費税率引き上げのための修正協議の奇妙な展開【山崎元コラム】
(ダイヤモンド・オンライン) 2012年06月13日 10時05分 [経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員]

前回総選挙のマニフェストで約束したほとんどの政策を捨てて、やらないはずだった消費税率引き上げ1点に目標を絞っているかのような
野田政権には、改めて驚く。野田氏は、書いてあることは命懸けで実行するが、書いてないことはやらないのがマニフェストだ、と選挙
演説で述べていた人だ。ともあれ、民主党の政策はことごとく葬られていく。これが何故なのかについて、少し考える価値がありそうだ。

そもそも、マネジメントの常識から考えて、実務に関する構想能力と手足となるスタッフを独自に持たないマネジメントが、部下たちに
とって気の進まない経営方針を実行できるはずがない。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
自民党に再生の可能性はあるか  山崎元「王様の耳はロバの耳」
2009年09月07日 / 社会・政治  

ざっと40年が経ち、あの憎いまでに強かった自民党はすっかり弱った。「首脳」という言葉があるくらいだから、党首が「脳」なら、運
だけは強かった小泉さんの後に、頭の弱い安倍さん、気の弱い福田さん、頭も性格も悪い麻生さんと続いた自民党は、殆ど脳死の判定が出
てもおかしくないし、今回の総選挙の結果はそれに近い。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*国内メディアと、そこに登場するメディア・タレント(=芸者)というものは、お座敷のふいんきに合わせて様々の芸を見せ・・・
90日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 09:25:17.74 ID:UqG4eco1
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=150806
東京市場 ギリシャ政府の資金残は7月20日まで:2012/06/14 (木) 07:25

ギリシャ紙カティメリニは、ギリシャ政府の資金について、20億ユーロが残っており、7月20日まで政府運営が可能と報じた。
また、17日の選挙で第一党を争っている急進左派連合は、同様に7月半ばまで持つだけ資金残があると発表。同党は、暫定政
権のザイアス財務相から説明を受けたとしている。
91日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 09:29:29.60 ID:UqG4eco1
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85C07720120613
急進左派連合が勝利なら「他国の思うつぼ」=ギリシャ新民主主義党 2012年 06月 14日 08:56 JST

[アテネ 13日 ロイター] ギリシャの再選挙で急進左派連合(SYRIZA)と接戦を繰り広げている新民主主義党(ND)
のサマラス党首は13日、SYRIZAが勝利すればギリシャは国際社会から孤立し、同国をユーロ圏から追い出そうとする他国
の思うつぼになる、と警告した。

「われわれが救済策をキャンセルすれば、われわれは欧州の厄介者になる。それは、他の国を脅すためにギリシャを前例にしたい
と考えている欧州の一部の国の思うつぼだ」と述べた。
92日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 09:31:28.52 ID:S4Et08VN
>>89
麻生が頭悪いとか良くかけるな。
昨日の国会中継見てから言え。
93日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 09:34:21.61 ID:FpYncr/M
>>92
次々と疑問点を質問されてるのに、「よく調べさせます」とは言わない男。
「担当は○○なので、そこの調査を待ちたい」ばかり。
機転が利かないにもほどがあるよねw>野田
94 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 09:38:12.44 ID:l22q2YLC
苦境の首相に揺さぶり、自民が要求つり上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00000217-yom-pol
読売新聞

 自民党は、社会保障・税一体改革関連法案の修正協議で、民主党に対して自民党の「社会保障制度改革基本法案」
に同調するよう要求、合意に向けたハードルを上げ始めた。

 足元の民主党内に法案への反対派を抱える野田首相を揺さぶり、交渉を有利に進める狙いがあると見られる。
首相は苦しい立場に置かれている。

 自民党は基本法案へのこだわりを強めている。谷垣総裁は13日、党の「影の内閣」(シャドウ・キャビネット)
の会合で「我々は変な妥協はできない。自民党案のどこがのめないのか、具体的に持ってきてほしい」と述べ、
基本法案の骨格部分の修正には応じられないとの考えを強調した。

 基本法案では年金や医療について「現行制度を基本」と明記した。民主党が2009年の衆院選政権公約
(マニフェスト)で掲げた最低保障年金創設や、後期高齢者医療制度の廃止の「撤回」を意味する。

 これまで、石原幹事長や修正協議の総括役である伊吹文明・元幹事長らは、公約の撤回は求めず、
基本法案に盛り込まれた社会保障制度改革国民会議の議論にゆだねる「棚上げ」でもかまわないと主張していた。

 ここに来て、要求をつり上げたのは、党内には執行部に批判的な勢力があり、「これ以上譲歩したら、谷垣総裁が持たない」
(執行部の1人)という事情がある。もともと、谷垣氏は民主党との協力路線を原則としながらも、「得るものも必要」との立場であり、
消費税率引き上げ関連法案に協力するのだから、社会保障で自民党案を採用するのは当然だという思いがある。

 次期衆院選での選挙協力を見据え、消費増税を巡る修正協議に慎重な公明党に歩調を合わせておきたいとの判断も働いた。
95日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 09:38:23.22 ID:K4xmEfRO
>>92
>麻生が頭悪いとか良くかけるな。

日本のマスコミがそう言ってましたからー、たぶん間違いないんでしょーーー
96日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 09:48:37.10 ID:UqG4eco1
マスゴミが松岡さん、中川さんにしでかしたことは絶対に忘れることはありません。歴史に残る出来事です。政権交代マンセー
の喜劇的大騒ぎも同じです。そして今は、脱原発というナンセンス・・・
97日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 09:53:43.92 ID:eL7jBo4D
>>92
理解できない事を言ってる人の事が馬鹿に見える
所謂バカの壁ってヤツでしょ。
98日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 09:57:23.75 ID:tDsAlM9O
まあゴミも麻生さんきが復権するのは嫌だろうさ。
何人ミンスと一緒になって責め立てて、あまつさえ死に追いやったか。
身に覚えがありすぎて、そりゃあ仕返しが怖いだろうさ。

国民にできることは、こんどネガキャン張られても惑わされずに、ゴミを
断罪することは正当だと、支持を寄せ声を上げ、ゴミの中に入り込んだ
敵を滅ぼし尽くすまで政治家を支えてやること。それだけだな。
99日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 10:04:05.32 ID:MoMU3MBf
それ以前にマスコミどうにかしないと駄目でしょ。
TV見てそれを鵜呑みにする人の方が圧倒的に多いんだから。
100日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 10:22:40.31 ID:PzD08FlS
101日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 10:32:57.24 ID:hMyNT+Od
ハッハ
102日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 11:00:14.61 ID:rVx6rKKN
TPP交渉参加表明 G20では見送りへ
 18日から2日間の日程でメキシコで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議で、
野田佳彦首相が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加表明を見送る方針であることが13日分かった。
今回表明を見送れば年内の交渉参加はいっそう難しくなり、今後のルール作りで不利になる可能性が高い。(産経新聞)
103日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 11:05:02.72 ID:qt5sqxPn
我々としては、話が通じる相手にテレビが伝えない事情を伝えていくしかないかと
新聞はアリバイ的にちっちゃく報道するけどどっちにしても社会的影響力は大分薄れたから
テレビに洗脳された人間をこれ以上増やさない様に、テレビ局を私企業であり営利団体であるという
見方を広めていくことが一番重要だと思われ
104 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 11:23:38.84 ID:l22q2YLC
消費増税法案修正、景気条項扱いなどが焦点に−3党協議大詰め (ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5L1SL6KLVR401.html

6月14日(ブルームバーグ):消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案に関する民主、自民、公明の3党による修正協議が14日、大詰めを迎える。
税制分野では2011年度から20年度まで名目3%程度・実質2%程度の経済成長率の目標を明示した「景気条項」の扱いなどが焦点となる。

3党は15日までの合意を目指している。これまでの協議で自民党は消費税率(現行5%)を2段階で10%まで引き上げること自体は容認する方針を伝えているが、
景気条項については削除を要求している。また、消費増税関連法案への賛成はあくまで社会保障分野で合意することを条件としている。

低所得者対策をめぐっては14年4月の消費税率8%への引き上げに伴い、現金を給付する方針では一致したが、詳細は詰まっていない。
このため、自民党の町村信孝元官房長官は「約2年後のことなので、まさに年度改正でその中身を詰めていくということになるのではないか」
と述べ、具体案での合意は見送られるとの見通しを示した。

同党はこのほか、法案に盛り込まれている所得税増税など消費税以外の税目についても結論を年末に先送りするよう求めている。

民主党は13日夕に税制調査会総会を開催、古本伸一郎事務局長らが協議の経過を説明した。同氏によると、出席者からは自民党の要求を受け入れて景気条項を削除
すれば消費増税に賛同できないという趣旨の発言が出たという。

一方、社会保障分野では13日夜の3党協議で、自民党がまとめている「社会保障制度改革基本法案」の修正案を民主党が提示。自民党がいったん持ち帰って検討し、
14日に再び協議することになった。同党の鴨下一郎元環境相が明らかにした。

共同通信によると、民主党の修正案には自民党案にあった「年金、高齢者医療制度は現行制度を基本」との記述を削除、自民党が撤回を求めてきた「最低保障年金」
を柱とする新年金制度の導入や「後期高齢者医療制度の廃止」など民主党の主要政策を温存する内容になっているという。

記事についての記者への問い合わせ先:東京 広川高史 [email protected]

記事についてのエディターへの問い合わせ先:大久保義人 [email protected];Peter Hirschberg [email protected]
更新日時: 2012/06/14 10:54 JST
105日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 11:28:43.39 ID:269CJyK8
>>89
ミンスに対してのアリバイは作っておいて損はないから叩きだしたんでしょ

自民が良いとは一言も言わない、その点についてだけは一切ブレない
ある意味マスゴミの鑑というか
106日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 11:43:48.62 ID:m8a9QA06
>>103
> テレビ局を私企業であり営利団体であるという
> 見方を広めていくことが一番重要だと思われ

それだとNHKは除外されてしまう。
最近はNHKの方がより悪質だったりするからねぇ。
107日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 12:01:00.61 ID:xgY0l+M6
>>37
>本当に停電したらどうにもならない

おいおい・・・白状しちゃってるじゃん・・・死ね
108 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 12:32:15.43 ID:l22q2YLC
>>104に付随して…(公明党の立場)

修正協議 15日で打ち切り 合意の場合 社会保障と税を一括で 自公が確認
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120614_8345

一体改革修正協議 公明党の見解を聞く
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120614_8343
109日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 12:38:38.70 ID:UqG4eco1
マスメディアには報道部門と評論部門があって、本来この2つは分離して機能すべきものです。実際にWSJは報道部門と評論部門が
分離していて、編集者も別々にいます。両者が独立することは重要で、国内メディアは政治部の独裁が目立ちます。

報道部門は客観報道、事実優先、検証・実証主義であるべきで、誤報は速やかに訂正され無くてはならない。朝日新聞の連載記事
「プロメテウスの罠」は報道記事ですから、明らかな誤りは(意見の相違という問題ではなく事実か否かなので)直ちに訂正すべ
きものであって、それをしない朝日は報道機関として三流以下です。

評論部門は、執筆者個人を明確にして、その責任を追うべきものです。見通しを誤った場合には、その謝罪や反省が求められます。
実際の見通し誤りの例として、マケイン上院議員がアフガニスタン戦争初期に地上軍を使わなかったことを批判しましたが、後に
マケインは自分の見通しが誤りであったと謝罪の文章を公にしています。国内メディアの評論で、主張の誤り、見通しの誤りは山
のように存在しますが潔い謝罪や反省というのを見たことがありません。

別の例として、雑誌エコノミストは或る時期に、今後の石油価格が暴落して長期に低迷するという見透しを述べて大外れ、後に何
故見誤ったのかの反省と検証を記事にしています。日本の民主党に期待した海外論客は多いのですが、見通しを誤ったと書いてい
る例は多数あります。国内には無いようですけどね。誤りは、しょうがないのですが、それを誤魔化すというなら三流以下です。
110日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 12:55:58.60 ID:fwW8ktss
>>102
TPPなどすでにもう死んでいる。
>>79
EUがEPA交渉に待ったをかけたのは欧州はもうそれどころではないと気づいたから。
アメリカその他の国が同じように思い始めるのももうすぐ。
第三の開国などとはしゃいでいるが、経済統合通貨統合だの自由貿易だの移民だの
ダイバーシティだの自然エネルギーだのそういう価値観が問い直される時代にこれから入る。
その始まりがユーロという欺瞞集合体の崩壊。
ユーロ体制の崩壊は、1951年の欧州石炭鉄鋼共同体設立にまでさかのぼる
欧州戦後レジームの崩壊といえる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E7%9F%B3%E7%82%AD%E9%89%84%E9%8B%BC%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BD%93
111日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 13:07:44.96 ID:MPr/Ww44
■欧州危機深まる−ムーディーズのスペイン、キプロス格下げで - Bloomberg
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5L2TP6KLVR501.html
112日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 13:08:51.33 ID:UqG4eco1
今日の写真:シュピーゲル(ドイツの著名雑誌)カバー
(オバマのアンラッキーなプレジデンシー)
ttps://www.nationalreview.com/sites/default/files/nfs/uploaded/u1097/2012/06/pic_related_061312_KC.jpg
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
これについてのコメンタリー
ttp://www.nationalreview.com/corner/302665/ider-spiegeli-turns-obama-john-fund#
Der Spiegel Turns on Obama By John Fund  June 13, 2012 9:38 A.M. Comments25

In July 2008, the leading German newsmagazine Der Spiegel couldn’t contain itself in its reporting on Barack Obama’s speech in
Berlin. The coverage was rapturous.
“The people of Berlin experienced the full range of Barack Obama’s charisma on Thursday evening,” it enthused. “At times he
was reserved, at others engaging. Sometimes combative, and also demanding.” Der Spiegel called him “the trans-Atlantic bridge
builder” who wowed 200,000 Germans as he proved himself a “save the world orator” who would expunge the evils of the unpopular
Bush administration.
My, how times have changed. This week ? almost exactly four years later ? Der Spiegel is back with a cover story featuring a glum
and dejected Obama: “Sad,” the headline reads. “Obama’s Unlucky Presidency.”
ドイツでは初期のオバマの人気が高く、期待は大きかったのだが、最近の雑誌シュピーゲルのカバーには失望を示すものが。

The article inside notes that “Obama has not lived up to the high expectations Europeans had of him.” It reads like the kind of
plaintive wail about lost opportunities we hear from American liberals.
記事では「オバマはヨーロッパの高い期待に答えることが無かった」という・・

*国内メディアもすこぶる高い期待を示していたわけですが、それはどうなったんでしょうね?
113日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 13:37:37.74 ID:UqG4eco1
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK082808620120614
日銀審議委員人事、同意の公算高まる 自公が政府提案を前向き検討  2012年 06月 14日 13:15 JST

[東京 14日 ロイター] 政府が提示した2人の日銀審議委員人事案が、衆参両院で可決される公算が高まってきた。自公両党が容認
する方向で調整を進めており、同意となれば4月から続いた審議委員の空席は解消することとなる。しかし、山場に差し掛かった消費増税
を含む社会保障・税一体改革の修正論議をめぐり与野党や与党内でぎりぎりの駆け引きが続いており、関連法案の議論の行方によっては、
審議委員人事の採決にも影響を与えかねない情勢だ。

政府は11日の議院運営委員会の両院合同代表者会議で、野村証券金融経済研究所の木内登英チーフエコノミストと、モルガンスタンレー
MUFG証券の佐藤健裕チーフエコノミストを日銀審議委員に起用する人事案を提示。各党が対応を協議中だが、自民党「影の内閣」で財
務相を務める西村康稔財務金融部会長は12日、人事案に「金融緩和に積極的とみられる候補の人選。前向きに考えたい」と表明。公明党
の竹内譲財政金融部会長も14日、「市場との対話を強化したいとの趣旨は理解した」としており、容認する方向で今後の党内調整を進め
る方針とみられる。

民主党も14日朝の財務金融部門会議で、審議委員人事を協議。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストを起用する3月の人事
案には一部で慎重論もあったが、今回は特段の反対意見は出なかったという。衆参両院での採決は来週以降になる見通し。

日銀の金融政策運営に対し、候補者の木内氏は今月5日付の顧客向けリポートで「今まで実施してきた政策が目立った効果を発揮していな
い点を考えれば、既存の緩和策を粘り強く続けるのではなく、新たな政策を試す姿勢が金融市場では評価され、それこそがデフレ克服に向
けた日銀の本気度のバロメーターになる」と新たな緩和策の必要性を主張。佐藤氏は先月の決定会合終了後の25日、今後の金融政策につ
いて「物価見通しに強気な日銀の(経済)見通しは下振れる公算が高い」と日銀の物価・経済見通しの甘さを指摘し、早ければ6月の決定
会合で追加緩和を実施する可能性があるとしていた。

国会同意人事は衆参両院それぞれの同意を得られなければ白紙となるため、参院で多数を占める野党が反対すれば、政府は新たな人事案
を提示する必要がある。日銀審議委員ポストをめぐっては、政府が3月に河野氏を起用する案を提示したが、自民党と公明党が金融緩和に
消極的などとして反対し、参院で不同意となった経緯がある。

日銀の最高意思決定機関である政策委員会は、総裁1人、副総裁2人、審議委員6人の計9人で構成する。月に1─2回、定例開催してい
る金融政策決定会合では、政策金利である無担保コールレート翌日物の誘導目標など通貨および金融の調節に関する方針を決めるが、4月
以降、2人の空席が続いている。
114日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 13:40:33.11 ID:eR0NYFRM
>>83
軽自動車規格の事でしょうね。
115日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 13:56:47.06 ID:UqG4eco1
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120614/biz12061413280005-n1.htm
北海道電力、火力がトラブル停止 電力不足のリスクも浮上  2012.6.14 13:28
 
北海道電力は14日、管内で稼働中の火力発電設備で2番目となる出力35万キロワットの知内(しりうち)1号機(知内町、重油燃料)
が、トラブルのため停止したと発表した。これにより、同社の供給予備力は59万キロワットに低下。60万キロワットの最大出力の火力、
苫東厚真(とまとうあつま)2号機が脱落すれば、電力不足が生じる可能性があるという。

北海道電は、蒸気タービンの震動が規制値を上回ったことから、知内1号機を同日午前9時半に停止した。原因は調査中だが、復旧までに
は数日以上かかる見通し。

管内の14日の予想最大電力は395万キロワット。今回のトラブルで供給力は454万キロワットに落ちた。他の火力も緊急停止すると
大停電などにつながりかねないが、本州から最大60万キロワットの応援融通の仕組みもあるため「直ちに支障がある状況ではない」とし
ている。
116日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 14:12:39.30 ID:Zaf8qEzN
【赤旗】 "野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"
異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載
http://blog.livedoor.jp/dorayaki666/archives/51316788.html

48 :名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:00:04.63 ID:zMrg6Dio0
消費税の山分けみたいな感じだよね。
莫大な見返りやるから、マスコミに片棒担げってんだろ?

80 :名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:07:50.95 ID:9vwf0yTq0
「増税する分は、マスコミの皆さんにはキャッシュバック等します。」って
取り決めがあるから、煽るマスメディアは全然問題ないんだよね。

仲良くしてお金がもらえる上に、役所と喧嘩しない事でメディア規制を
受けるリスクを無くす、むしろお互い人質を取っている状態であるから
長く、安全な関係をずーっと結ぶ事ができる。

すっぱ抜く奴は殺せば良いだけだし、報道も捜査もしなければ事件にはならない。
117日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 14:31:41.26 ID:MPr/Ww44
フランスのオランド大統領は13日、ギリシャのテレビのインタビューに応じ、
17日のギリシャ議会の再選挙で財政緊縮策の是非が焦点となっていることに触れ、
「(選挙の結果)ギリシャ国民が約束を放棄しようとしているとの印象を
与えた場合、ギリシャのユーロ圏残留を望まない国々が出てくる」と警告した。
AP通信などが伝えた。

緊縮策は、欧州連合(EU)などによる支援の条件としてギリシャが受け入れた。
しかし、前回の5月の選挙で第2党に躍進した急進左派連合(SYRIZA)は
政権を握れば破棄すると表明している。(共同)

ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120614/mcb1206141222033-n1.htm
118日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 14:38:44.08 ID:0kbW5LU3
程永華(てい えいか、中国語読み:チョン・ヨンホワ、1954年9月 - )は中華人民共和国の
外交官、政治家。駐日本特命全権大使。創価大学に留学後、1977年在日本大使館勤務。

程永華駐日大使,「池田大作と中国展」開幕式に出席 ttp://www.china-embassy.or.jp/jpn/tpxw/t772062.htm

「尖閣付近の活動は中国領なので正当」 程駐日中国大使が講演 ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110922/plc11092223350023-n1.htm

程永華中国大使との密会だった! 菅首相の9月末の創価学会系美術館訪問 ttp://ameblo.jp/press10/entry-10695438196.html
119日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 15:39:27.56 ID:MPr/Ww44
橋下市長「消費地、供給地という分け方やめよ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120614-OYT1T00710.htm

アレ下どころかルピ下?
120日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 16:24:05.59 ID:YYPwHry2
121日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 16:31:34.85 ID:MPr/Ww44
自民、消費増税法案の再修正要求へ 「譲歩見られない」
ttp://www.asahi.com/politics/update/0614/TKY201206140250.html

消費増税関連法案の修正協議をめぐり、自民党は14日、同党の社会保障制度改革基本法案に対し民主党が示した修正案骨子について、
再修正を求めることを決めた。修正案は最低保障年金の創設や後期高齢者医療制度の廃止を事実上、棚上げする内容だが、
自民党は白紙撤回に近い表現を要求。14日も実務者の間で協議を進める。

 自民党の石原伸晃幹事長、衆院消費増税関連特別委員会理事の伊吹文明元幹事長、野田毅税制調査会長らは14日午前、
国会内で民主党の修正案について協議した。最低保障年金や後期高齢者医療制度の問題を、社会保障制度全般を議論する
「国民会議」に棚上げする修正案について「大幅な譲歩が見られず、受け入れられない」との認識で一致。さらに年金、
医療で「現行制度を基本とする」とした基本法案の記述が反映されていないと判断し、再修正を求めることとした。

 自民党は、増税法案の早期採決で民主党内の混乱を誘い、衆院解散につなげるのが基本戦略。
民主党との間で早期妥結を探る動きもあるが、15日の協議期限を前に民主党からさらに譲歩を引き出す狙いがある。
122日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 17:10:46.93 ID:UqG4eco1
ttp://www.spiegel.de/international/europe/italian-economy-struggling-as-euro-crisis-visits-rome-a-838598.html
Euro Crisis Deepens
Italy Struggles to Break Out of Downward Spiral By Hans-Jurgen Schlamp in Rome 06/13/2012
ヨーロッパの危機の深刻化
イタリアはダウンワード・スパイラルから逃れるべく苦闘する By Hans-Jurgen Schlamp シュピーゲル(ドイツ)

After Spain, the focus of the euro crisis has now shifted to Italy, which is struggling with a shrinking economy and rising bond
yields. Prime Minister Mario Monti has denied that his country will ask for an EU bailout, but optimism about Italy's future is
in short supply.
スペインの次は、ユーロ危機はイタリアにフォーカスがシフトする。縮小化する経済と高まる国債イールドに苦慮するイタリアでは
マリオ・モンティ首相がEUへの救済要請を否定しているが、イタリア経済に楽観できる要素は少ない。
Italy's battered economy desperately needs stimulus, but the downward trend is continuing unabated:
・Italy's industrial output is falling almost every month. Since early 2008, the country's total production has shrunk by about
  a quarter.
・The unemployment rate has increased from 8 to 10 percent over the last 12 months. Among the under-25s, it has risen from 28 to
  36 percent. These figures may even be understating the problem: Many of the unemployed no longer bother to register, meaning
  they are not included in the statistics.
・Italy's gross domestic product (GDP) will decrease this year amid the deepening recession. The Italian central bank has said
  it will be satisfied if the decline does not exceed 1.5 percent.
・A raft of other indicators, including net national income, consumer demand and standard of living, are also falling.
・The only thing that is growing is Italy's mountain of debt, which is already at 120 percent of GDP and will probably exceed the
  ?2 trillion mark this year. As long as the economy is shrinking, it is very difficult to break through the vicious circle of
  debt, which almost automatically produces more new debt.
 ・・・・
Things must change, wrote the Italian business newspaper Il Sole 24 Ore in a commentary published Tuesday, echoing the current
political sentiment. "Ms. Merkel, you can't go on like this," writes the newspaper in the piece, titled, in German, "Schnell,
Frau Merkel" ("Quick, Ms Merkel"). "You will not get very far if you continue to be indifferent to the Greeks' anger and distant
from the Spaniards' wounded pride, the Italians' fears and the anxieties of the French." The commentator appeals directly to the
chancellor to act, arguing that: "A strong and healthy Germany cannot possibly exist amid the ruins of European countries."
The reason why Merkel is not, however, acting quickly is addressed by the newspaper La Repubblica which quotes Monti as saying that
Merkel is taking a hard line because of the upcoming 2013 national election in Germany. But Europe cannot wait that long, the
newspaper quotes Monti as saying: "The time for hesitation" is over.
123日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 17:17:13.86 ID:sHNtdzG3
来年か再来年辺りEUのどっかが戦争起こしそうだな。
124日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 17:42:26.90 ID:YcfjXC+K
>>123
戦争よりも破綻した国の押し付け合いが始まりそうな気がするw
125日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 18:06:23.31 ID:MPr/Ww44
スペイン国債7%タッチしたっぽい?後、スイスが為替介入において再び殲滅宣言____
126日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 18:08:53.52 ID:prQawvNZ
ギリシアがユーロ離脱→南欧経由でドイツまで引火
ギリシアがユーロ残留→ドイツは延々と財政支援が必要

どっちがいいんだかw
127日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 18:19:34.52 ID:Sc+V3y47
小沢一郎のこと言わないねーテレビ
128日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 18:21:37.63 ID:01cj3zXO
>>127
ぶっちゃけ、高嶋弟の離婚問題や松田聖子の再婚より面白いと思うんだけどなぁ
129日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 18:23:17.58 ID:UBiX7rwe
ジャガみな事件と同じで却って疑惑を深めるだけだと思うんだが
130日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 18:52:01.20 ID:01cj3zXO
>>125
217 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 18:22:29.91 ID:x0CglCkQ
ヤバイかも・・・・・・、親方とあずみんは仕事しろ____


スペイン10年物国債利回り、7%台突入
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012061400777

 【ロンドン時事】ロイター通信によると、14日午前の欧州金融市場では、スペイン10年物国債
利回りが上昇し、7%台に突入した。
131日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 19:03:28.94 ID:kVVSfi64
【欧州経済】スペイン国債 初の利回り7%超に--自力での財政再建が危ぶまれる水準 [06/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339667906/

14日のヨーロッパの債券市場では、スペインの国債が売られ、10年ものの国債の利回りが、
一時、7%を超え、ユーロ導入以来初めて、自力での財政再建が危ぶまれる水準まで上昇しました。

14日のヨーロッパの債券市場では、大手格付け会社がスペインの国債の格付けを投機的とされる
水準の寸前まで引き下げたことなどを受けて、スペインの国債が値下がりしています。

この結果、代表的な指標である10年ものの国債の利回りは、一時7%を超え、ユーロ導入以来
初めて、自力での財政再建が危ぶまれる水準まで上昇しました。

スペイン政府は、今月9日、国内の銀行を救済するため、EU=ヨーロッパ連合に金融支援を
求めることを決めたばかりで、最大10兆円規模の支援が行われる見通しです。

しかし、市場では、支援によって政府の債務が大幅に増えることへの懸念が強まっており、
国債の値下がりを招いています。

市場関係者は「支援要請を決めても国債の値下がりに歯止めがかからないことは、スペインの
財政を巡る市場の懸念の根深さを物語っている」と話しています。

債券市場では、スペインと同じように財政状況が厳しいイタリアの10年ものの国債も利回りが
6.3%前後で高止まりしており、ヨーロッパの信用不安問題は深刻さを増しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120614/t10015833433000.html

◎主な関連スレ
【欧州経済】スペインに最大1000億ユーロ支援も--EU(ヨーロッパ連合) [06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339285103/

【格付け】ムーディーズがスペインを3段階格下げ 銀行救済で財政悪化へ[12/06/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339629522/
132日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 19:06:44.75 ID:CJWh72/9
>>127-129
みなさんマスコミに毒されすぎですw

もっと重要なことがたくさんありまして・・・例えば自民党の総理なら
とっくに総辞職しているはずの特例国債法案とかはどうなっちゃってるんでしょうw
133日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 19:09:08.44 ID:QUM87wXK
253 名前:日出づる処の名無し [sage] 投稿日:2012/06/14(木) 18:56:07.25 ID:K0N2dVyt
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1339667756307.jpg

267 名前:日出づる処の名無し [sage] 投稿日:2012/06/14(木) 19:05:41.62 ID:hAkAV6P/
>>253
大阪朝日放送はローカルだと放送するんだよな
今朝もこのネタ流していたし

で、8時以降の全国ネットワイドショーでは一切流さなかったので
ウチのカーチャン、「???」状態になっていてワロタ
134日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 19:10:06.58 ID:01cj3zXO
>>127
関西ローカルは流したみたい
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1339667756307.jpg
135日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 19:10:54.41 ID:D3naKV2o
>>132
ねぇ

盟友をスキャンダルまみれにされたり、お爺様のお屋敷を燃やされたりした人も居るのに・・・
136日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 19:14:26.87 ID:iBQ7iw0U
そういえば蟹様って言うフカシ屋は今何してるんだい。
137日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 19:44:45.06 ID:ofbiXuEs
>>135
思い出すだけでも悲しくなる(ノД`)
一体どれだけの人が無茶苦茶にされたか・・・
138日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 19:52:37.54 ID:UaBbN210
【韓国経済】李大統領「韓国政府は欧州危機を十分に管理できる」…大韓貿易投資振興公社創立50周年記念式典にて[06/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339665173/
139日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 20:06:46.50 ID:UqG4eco1
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5KTJI6KLVR801.html
ギリシャ急進左派連合、緊縮策停止と支援継続の両立見込む 2012/06/14 16:13 JST

6月14日(ブルームバーグ):ギリシャの急進左派連合(SYRIZA)のツィプラス党首は良いとこ取りを狙っている。経済に打撃
を与える財政緊縮策を撤回する一方で欧州連合(EU)からの金融支援は受け続けるという「奇跡」を公約に掲げて有権者の支持獲得
を図っている。
ツィプラス党首は13日アテネでブルームバーグテレビジョンのインタビューに応じ、「欧州のパートナーたちが、ここ数四半期に繰り
返してきた恫喝(どうかつ)という作戦を実行に移してギリシャへの資金を止めるとは思わない」と語った。「そのようなことはギリ
シャばかりでなくユーロ圏全体に大惨事をもたらす」と続けた。

緊縮合意を撤回するというツィプラス党首の公約は、EUがギリシャをユーロ圏から放逐(ほうちく)するような対応はしないとの賭
けに等しい。ギリシャは5月6日に続き今月17日に6週間で2回目の総選挙を実施する。
米シンクタンク、ピーターソン国際経済研究所の研究員、ヤコブ・キルケゴール氏は電話インタビューで、ツィプラス党首は「奇跡を
約束している」と語る。「ギリシャの状況は経済および政治面でかなり悪化する可能性がある。そうした状況を有権者に受け入れさせ
るのは簡単ではないが、それが現実だと思う」と指摘している。

ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のユンケル議長(ルクセンブルク首相兼国庫相)などEU指導者の中にはギリシャ支援の条件
緩和に肯定的な声もある一方、支援が厳しい条件を伴わない可能性を当局者らは否定している。ドイツのショイブレ財務相は13日に独
誌シュテルンに掲載された発言で「危機が公平な場合はほとんどない」として、競争力の低い国がこれを回復するためには最低賃金が
下がるのはやむを得ないと指摘した。
ギリシャがユーロ圏から追い出されることはないというツィプラス党首の安心感は「欧州と世界の最も信頼の置けるエコノミストらの
分析に基づいている」と同党首は語った。EU当局者から何か聞いているのかとの問いに、自身の確信は「政治家からの確言によるも
のではない」と述べた。
同党首の確信は間違っている可能性がある。ロンドンのユーラシア・グループのアナリスト、ウォルファンゴ・ピコリ氏は「ツィプラ
ス党首は欧州のパートナーたち、特に北欧諸国を読み違えている。これらのパートナーたちは脅迫に屈する気はない」と話す。
だがあくまで強気のツィプラス党首は「欧州の指導者らがギリシャ抜きの欧州が存続できると思い込めるとしたら、それは理解し難い
歴史的な大間違いだ。ギリシャのないEUは政治的、経済的、文化的に不完全な連合だ」と語った。

>>ギリシャ抜きの欧州が存続できると思い込めるとしたら、それは理解し難い歴史的な大間違いだ。ギリシャのないEUは政治的、
>>経済的、文化的に不完全

*みんすのない日本は政治的、経済的、文化的に不完全・・といっているようなものでは
140日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 20:18:52.29 ID:UaBbN210
ミャンマー難民1500人追い返す バングラデシュ

 ミャンマー西部ラカイン(ヤカイン)州でイスラム教徒のロヒンギャ族と仏教徒の対立が激化している問題で、
AFP通信によると、バングラデシュ国境警備当局は13日までの3日間で同国側に逃れてきた
計660人以上のロヒンギャ族が乗った計16隻の船を海上などで発見、ミャンマー側に追い返した。

 大半は女性や子どもで、下痢などを訴えていたという。AP通信は追い返されたロヒンギャ族は
1500人に上ると伝えた。バングラデシュに難民などとして居住するロヒンギャ族は
20万人以上とされるが、同国政府は「難民受け入れは国益にならない」(モニ外相)とし、
ラカイン州での民族対立の激化後、国境の監視態勢を強化している。

 これに対し、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は懸念を表明。
人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは12日、「国境封鎖で人々の命を深刻な危険に追いやっている」
として同国政府に難民受け入れを求める声明を出した。

2012年6月14日4時12分
http://www.asahi.com/international/update/0614/TKY201206140002.html
141日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 20:25:19.74 ID:Sc+V3y47
厚生労働省は5日、11年の合計特殊出生率(1人の女性が一生に産む子どもの数に相当)は
1.39で、前年と同じだったと発表した。過去最低だった05年(1.26)の後は
上昇傾向にあったが、頭打ちとなった格好だ。11年は出生数も前年比2万606人減の
105万698人と過去最低を記録したほか、一層晩産化が進み、第1子出産時の母の
平均年齢は30.1歳。前年より0.2歳上昇し、初めて30歳を超えた。

11年に出生数が減ったのは、40歳未満の女性人口の減少に加え、晩産化の影響などで
30歳未満層の合計特殊出生率が軒並み低下したことが大きい。出生数が減りながら出生率に
変化がなかったのは、分母となる女性人口も減少したためだ。12年は昨年3月の
東日本大震災の影響による「産み控え」で出生率が低下するとみられており、
当面、回復は期待できそうにない。

http://mainichi.jp/select/news/20120606k0000m040062000c.html
142日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 20:32:33.61 ID:sF+t3B0e
ギリシャはグダグダに希望を見出してる。
先延ばし癖の常は、先延ばしすることで、自分の実力が試される場所から逃げて、
自身が失敗したのは、「先延ばししたこと」にあると認定する。
国家レベルでこれが行われる
143日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 20:36:08.28 ID:lVsPMRnv
今朝の朝日のインタビュー結果だと
ユーロ危機はこのままずるずると行く印象って書いてたけど
ガクッとユーロ落ちそうなんだよな
144日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 20:56:03.96 ID:rDzI9iIX
次はイタリアだしなぁ…
ギリシャはgdgdのままだけど、電気が止まってぽっくり逝きそう。
145日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 21:01:16.33 ID:O8bsM900
>>141
むしろ大震災で人口密度が減って高齢者もザックリいった分、出生率増えそうな気も
姥捨て山なんて風習があったのは、それが生存上の要請でもあったからな訳で
146日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 21:03:27.66 ID:tNuHsR2W
寝言は寝て言え引きこもり
147日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 21:07:38.90 ID:Rie21YsV
鏡おいておきますね。
つ□
148日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 21:17:32.88 ID:Sc+V3y47
>>145
自治体によっては子どもの医療費はただとか、出産費用助成がある。
が、本来は国がやるべきことでさ。消費税やら控除やら、年寄りばっかりじゃなくそちらにも回して少しは産みやすくしろよと。
149日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 21:19:29.23 ID:pDM3+s71
自民党の議員なら辞職するまで叩かれるのに…
スポニチアネックスの記事だけど

小沢ガールズ 田中美絵子議員 国交省55歳キャリアと駅構内で不倫キス
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/14/kiji/K20120614003464700.html

田中美絵子議員と“不適切な交際”の国交省官僚更迭「職務遂行に疑問」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/14/kiji/K20120614003465590.html?feature=related
150日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 21:20:07.40 ID:Sc+V3y47
若いカネない夫婦には、出産費用はでかい。
151日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 21:23:43.23 ID:Sc+V3y47
これを言ったら、昔はカネなくても子どもは生まれたとか、わがままとか、なぜか突然作る側を責め始める傾向の人いるんだよね。
152日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 21:27:37.10 ID:UaBbN210
>>151
子供にかかるお金を考えない人は、今でもたくさん子供を作ると思うよ。
「中卒で働け! おまえの行く高校は『親孝行』だ!」という迷言をテレビで披露した、
子だくさん夫婦もいたしね。
中学に入ったらバンバン子供を産んで増殖する、ナマポ家系も女性週刊誌の定番家族だし。
153日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 21:36:25.12 ID:Sc+V3y47
>>152
そこそこまともな将来考える人ほど足踏みするのかもね。
154日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 21:39:59.58 ID:UaBbN210
>>153
「大学卒業するまでの学費」ってのが大きいですからね。
普通の勤め人の場合は、それを考えると自ずと子供の数は決まります。



福井知事、関電に安全性確認へ 大飯再稼働、首相外遊前に決定
2012/6/14 20:20
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1400M_U2A610C1PP8000/
155日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 22:03:58.75 ID:sLG4gNWC
教育はネット配信化すればタダ同然に成る。
156日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 22:16:18.41 ID:Sc+V3y47
>>154
おせー。
157日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 22:23:03.18 ID:YDXFHdWO
>>148
でも、そういう事業の直接の受益者は若者だよね

爺さん達に払う金が足りないって言っている時に
若者が無心してもまともに取り合っちゃくれないよ
158日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 22:44:33.18 ID:Bmn6iRq9
白川日銀総裁、追加緩和への慎重姿勢変えず
2012年6月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV14003_U2A610C1000000/

毎度日銀です

159日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 22:57:13.13 ID:iRG757le
>>157
年金は自分の払った掛け金じゃなく、貰う時期に掛け金払ってる若者からブン取ってるのは知ってるよね?
実際に搾取してるのは今の高齢者だよ

戦争で自分達の養うべき親世代が少ないからと無茶苦茶な制度作りおってからに
今の80代と、今の20代の掛け金あたりの年金貰える額比べてみなさいな
160日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:01:12.63 ID:837OtKK6
>>159
そういうタイプの恥知らずどもが出生率向上のための政策を支持するわけがないって意味なんじゃない?
161日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:04:30.96 ID:veGqPRrU
>>42
遅レスだけど、仕分けされたのかよ
現役だから使えるの楽しみにしてたのに・・・
162日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:08:27.01 ID:iRG757le
>>160
なる

数が多いから票の数的にも強いのよな…
まともな高齢者が多い事を望む
働き手が少なかったら自分達も困る、パイの切り分け方じゃなくパイを増やす政策だと理解してもらわないと
163日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:11:37.64 ID:kfL30uC2
PIGSの名は伊達じゃない
164日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:22:25.90 ID:Bmn6iRq9
一万三千から五千×十二
子どもに渡したいわな。
無理矢理引かれるか、最近は取り立てか。
165日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:25:03.81 ID:Bmn6iRq9
>>161
自民がやってくれるの望む。
ツールは安くて使いやすいなら、ギャラクシーでもiPadでもいい
ソニーもリーダーあるじゃんか
166日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:27:04.41 ID:UqG4eco1
ttp://www.pewglobal.org/2012/06/13/global-opinion-of-obama-slips-international-policies-faulted/
Drone Strikes Widely Opposed  Released: June 13, 2012
Global Opinion of Obama Slips, International Policies Faulted
PEW研究所世論調査:世界各国でのオバマ大統領への変化が3年前に比べて凋落している
諸国のオバマ大統領への評価が低下、特に外交についての失望が観測される  13日

世論調査の結果一覧表
ttp://www.pewglobal.org/files/2012/06/USIMAGE0047.pngReleased: June 13, 2012

●オバマ大統領への信頼
        2009   2012   差分
ヨーロッパ    86    80   −6   
ムスリム諸国   33    24   −9
ロシア      37    36   −1
中国       62    38   −24
日本       85    74   −11
メキシコ     55    42   −13

●オバマ大統領の外交政策の評価
        2009   2012   差分
ヨーロッパ    78    63   −15   
ムスリム諸国   34    15   −19
ロシア      40    22   −18
中国       57    27   −30
日本       77    58   −19
メキシコ     56    37   −17

167日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:27:50.18 ID:UqG4eco1
>>166 (続き)
この調査は多くの項目について行なっているのだけれど、その中でちょっと興味の事項

●アメリカと中国、どちらの国を好ましいと思うか?
ttp://www.pewglobal.org/files/2012/06/USIMAGE0012.png

●中国を好ましいと見る人の、諸国での比率の推移
ttp://www.pewglobal.org/files/2012/06/USIMAGE0011.png

●ロシアについての諸国の好感度
ttp://www.pewglobal.org/files/2012/06/USIMAGE0010.png

●EUについての諸国の好感度
ttp://www.pewglobal.org/files/2012/06/USIMAGE0008.png

●メルケル首相についての諸国の信頼度
ttp://www.pewglobal.org/files/2012/06/USIMAGE0005.png

●プーチン大統領についての諸国の信頼度
ttp://www.pewglobal.org/files/2012/06/USIMAGE0004.png

●胡主席についての諸国の信頼度
ttp://www.pewglobal.org/files/2012/06/USIMAGE0000.png
168日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:39:22.66 ID:UqG4eco1
>>167
この調査では、アメリカと中国の好感度の対比で、日本は調査した諸国の中でも最もアメリカスキーの国ということになっている。
国内メディア論調と、この世論調査結果には、明らかに乖離があると思ふ
169日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:46:27.83 ID:7Rop4GSC
>>158
ドラギ総裁、バーナンキ議長も、今回は見送っているからね。
白川総裁も動かないのは普通でしよう?

各中央銀行は、政府に動いて欲しいと切望している訳。
しかし、現状では、ユーロゾーンはあの状態、アメリカは大統領選挙&オバマンレームダック。
日本は、ミンスとw
政府からのアクションは絶望的の状態で、ユーロの混乱とアメリカの「財政の崖」が控えている中で
日銀としても、駒の温存は当然の措置でしようね。

どの中央銀行も、いわゆる非伝統的手法に流石に恐れが出てきています。
非伝統的手法の行き着く先、危険性については白川総裁が年初より言及していました。
各中銀総裁も、それに気づいた、というところでしようね。
170日出づる処の名無し:2012/06/14(木) 23:57:31.88 ID:ICKLFgCf
えっ?w
171日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 00:01:05.87 ID:tZm0sm++
日銀なりにセイフガーをしたいわけだな
172日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 00:08:01.82 ID:++36pI6i
【環境】ディーゼルエンジンの排気に発がん性を確認、WHOの研究機関が発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339662802/
173日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 00:08:48.90 ID:GLkgws+k
>>171
そういう訳ではないんだよ。
本来、政府と中央銀行は対の車輪なんだよ。
中央銀行が金融政策をうち、政府が成長政策を取る。
これが、本来の形で、中央銀行だけが、金融政策だけ出しているのは問題なんだよ。

今回のECBの政策金利の際、ドラギ総裁は、各国の姿勢に言及しているし、バーナンキ議長も先の議会証言で
財政の壁も含めた、政府の対策を要望している。

どの経済圏も、見事に政府側の政策が出てこない。
深刻な事態だよ。
174日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 00:10:18.04 ID:p1wGSKPh
>>172
発がん性云々以前にガソリンの排気ガスそのものがダメだろ
175日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 00:16:51.45 ID:O4Y6A/BE
>>167
インドさんは対中国、対露、対米、対EU、どこの事もあまり好きじゃない
ツンツン状態って事?
176地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/06/15(金) 00:26:57.58 ID:OFWh2bK2
>>172
いまさら何を・・・
別にガソリンエンジンだろうと、水素エンジンだろうと、酸素供給源に大気を使う限り、
高温で酸化された窒素、NoXは必ず含まれるんだから、程度の問題で必ず発がん物質は
含まれる。

そういう意味でいうなら、大気中の酸素が不必要な原発は最もクリーンなエネルギー源
だわ。なんせ1000年に一度の大地震でもなければ、放射性物質すら表に出さないんだから。
177日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 00:27:28.84 ID:akxowSB5
少子かも、働いたら負けな風潮も、デフレ脱却できれば相当改善されるのに、
多くの国民は、デフレ対策をやった麻生政権よりも、
デフレ下でインフレ対策をやる民主党を選んだ(´・ω・`)
178日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 00:31:08.55 ID:N1QAKxWA
【東日本大震災】「復興特需が期待される。韓国企業もぜひ参加を」復興庁・末松義規副大臣が在日韓国経済人大会で呼びかけ [06/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339674403/1
179日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 00:40:43.17 ID:aG/FmNYz
>>172
欧州のディーゼルどうなるんだよ?
どうして日本だけでこんなディーゼルが悪者になるんだ?
180日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 00:53:41.44 ID:JvKtO3ff
欧州のディーゼルが日本産にほぼ駆逐されてるからとか?
181日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 00:59:19.56 ID:pGcLLfir
むしろディーゼル技術は依然として欧州優勢って聞いたことがある
182日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 01:07:26.08 ID:V8Alkps7
技術的な部分で日本をいじめても、少し経ったら解決されて涙目になるのに・・・
183日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 01:07:30.72 ID:nKzgcqvz
ディーゼルは石原が大々的に東京に関して規制した記憶があるんだが
あれはどうなったんだろうか?
184日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 01:17:16.54 ID:09m1Ppvl
修正協議、決着持ち越し
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061500015

 社会保障と税の一体改革関連法案に関する民主、自民、公明3党の実務者による修正協議は15日未明、決着を持ち越した。(2012/06/15-00:47)
185日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 01:49:12.75 ID:PuzOwryy
IMF=アメ=ユダヤによって型にハメられ奴隷国家となったお父様の国、真の家庭国家・韓国

●KB金融 外資比率:85.68% 主要株主:Bank of New York(15.21%)
●ウリ銀行 外資比率:11.10% 主要株主:ウリィフィナンシャルグループ(韓国預金保険公社)(77.97%)
●ハナ銀行 外資比率:72.27% 主要株主:ゴールドマンサックス(9.34%)
●新韓銀行 外資比率:57.05% 主要株主:新韓フィナンシャルグループ(100%)
●韓国外韓銀行 外資比率:74.16% 主要株主:ローンスター(50.53%)
●韓美銀行 外資比率:99.90% 主要株主:シティグループ(99.91%)
●第一銀行 外資比率:100.0% 主要株主:スタンダード・チャータード(100%)
●サムスン ……外資比率60%
●LG ……外資比率50%
●ボスコ……外資比率58%
●現代自動車……外資比率49%
●SKテレコム ……外資比率55%
●国民銀行……外資比率85.68%

IMF構造調整プログラムで国家構造を変える手口と同じものがIMF人脈竹中平蔵〜小泉改革。


すべてを統括支配し、全体主義化させ王となり君臨する思想・・・
市場の独占寡占・・競争者排除・・・これこそが共産主義思想なのよ
それを今やってるのがユダヤ。 その実験場がソ連でありアメリカであったわけだ。



               ↑


小泉改革マンセー新自由主義マンセーをやってきた反共産主義の
朝鮮カルト(統一協会 勝共連合)系のネトウヨのみなさんは、自分たちがやってきたことで
世界共産革命を推進し、韓国至上主義でありながら韓国をメチャメチャガタガタに破壊させてきた
この整合性をどう取るつもりですか??
186日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 02:08:41.81 ID:JJCVNE0f
>>183
骨抜きになってるよ >ディーゼル規制
187日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 02:31:16.04 ID:SR0IRSYG
知らないであざける奴って恥ずかしいだけだな
188日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 03:31:51.40 ID:JXqi6mGE
少子化はデフレ脱却しても改善されないだろ。
日本の場合は少子化対策が放置され過ぎて、官僚と政治家が人口が減っても問題無しという共通認識でも持ってるのかと思うくらい。
189日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 03:53:19.82 ID:zV7Gi64O
中国にとっては日本人が少なくなったほうが都合いいし、
それにそってるんじゃないの?マスコミからして言うなりだし。
190日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 04:09:37.23 ID:9fPQm3ze
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=150920
ギリシャ株が大幅高 緊縮支持派が政権奪取との憶測も:2012/06/15 (金) 01:57

週末のギリシャ再選挙を前にユーロのショートカバーが続いており、ユーロドルは1.2615付近まで一時上昇し、前日高値に並んでいる。
ただ、選挙結果待ちの雰囲気が強いことから、更に上値を試す動きまでは出ておらず、1.26台は重い状況が続いている。
きょうはギリシャ株が大幅高となっており、アテネ総合指数は10%超急伸している。ギリシャ再選挙の世論調査では反緊縮派の急進左派
連合(ツィプラス党首)と新民主主義党(サマラス党首)が拮抗しているとの調査が多かったが、ここに来て新民主主義党が第1党となり、
緊縮支持派の政権誕生との噂が広がっているようだ。
191日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 04:11:29.01 ID:9fPQm3ze
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=150914
ジョン・テイラー氏 欧州危機は最大20年間続く可能性:2012/06/15 (金) 00:29

世界最大の為替ヘッジファンドであるFXコンセプツのジョン・テイラー氏のブルムバーグのインタビューが伝わっている。
欧州危機は最大20年間続く可能性もあり、それが米国を景気後退に引きずり込むとしている。ただ、米景気後退の中でもドル高が続く
だろうとも述べた。その他、大統領選に関しては現状の高失業率からロムニー氏が勝利することを予想、中国の政治システムはこのま
までは存続しないなどとも語った。
192日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 04:17:44.66 ID:9fPQm3ze
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35456
ギリシャの目が東に向く恐れ西側諸国が不安視するロシア、中国への急接近 2012.06.15(金) Financial Times:プロフィール
By Tony Barber(2012年6月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

ある次元では、日曜日のギリシャの選挙にかかっているのは、同国のユーロ参加国としての立場と、好ましくない選挙結果となった場合
に欧州の政策立案者が地域を市場の感染から守る能力だ。ユーロ圏の財務相たちが先週末に先手を打ち、最大1000億ユーロの救済資金で
スペインの銀行を支えることにしたのは、このためだ。

●地政学に大きな変化も

選挙で勝つ可能性が高いのは、保守派の新民主主義党(ND)か、共産主義を起源とする新興勢力の急進左派連合(SYRIZA)だ。両党の思
想的な背景は異なるものの、どちらもロシア、そしてロシアほどではなくとも中国との関係強化に関心を示していることから、欧州連合
(EU)や北大西洋条約機構(NATO)内のギリシャのパートナー諸国の懸念を呼んでいる。

ギリシャの外交政策の伝統には、もっと根深い国家主義と左派急進主義の衝動が潜んでおり、それが再び表面化する恐れもある。

●SYRIZA党首はチャベス大統領を信奉、ND党首はロシアとの関係を重視
●ギリシャの国家安全保障の問題
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>ギリシャの外交政策の伝統には、もっと根深い国家主義と左派急進主義の衝動が潜んでおり、それが再び表面化する恐れもある。

*これは戦後の内戦の負の遺産ともいうべき政治的不毛性の根源で(ry
193日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 04:21:58.17 ID:9fPQm3ze
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35455
ギリシャ救済、条件交渉の余地はごくわずか再選挙前に強硬姿勢を強める債権国 2012.06.15(金) Financial Times
(2012年6月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)By Joshua Chaffin in Brussels and Peter Spiegel and Quentin Peel in Berlin

ギリシャの債権国は、日曜日の選挙の後に、ギリシャに対する1740億ユーロの救済策にごくわずかな微調整を加えることしか考えないと話
している。ユーロにとって極めて重要になりかねない選挙でギリシャの有権者が投票に向かおうとする中、彼らが抱く幻想を払拭すること
を意図したメッセージだ。欧州連合(EU)とドイツ政府の高官たちは、ギリシャが救済策の財政目標をどのように達成するかについて新政
府と話し合う用意があると認めている。

●交渉余地は「ナノテクの領域」、投票に向かう有権者にクギ 
●しびれを切らすドイツの指導者、同国民の7割がギリシャの離脱を支持
●今回も明確な結果が出なければ・・・

たとえSYRIZAが勝たなかったとしても、同じように心配なのは、どの政党も政権を発足させられなかった先月の選挙の繰り返しになること
だ。そうなれば、それはスペインとイタリアで国債利回りを危険水域まで押し上げてきたのと同じ不確実性を意味する可能性がある。
「選挙では明確な結果が出ないといけない」と、ブリュッセルのシンクタンク、ブリューゲルの副所長、グントラム・ウルフ氏は言う。
「政府が存在しなければ交渉相手がいないわけで、何も話し合うことができない」
194日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 04:30:00.82 ID:9fPQm3ze
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/06/14/stocks-rocket-higher-on-rumors-of-coordinated-central-bank-action/?mod=WSJBlog&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+wsj%2Fmarketbeat%2Ffeed+%28WSJ.com%3A+MarketBeat+Blog%29
Stocks Rocket Higher on Rumors of Coordinated Central Bank Action  MARKETBEAT By Steven Russolillo
諸国の中央銀行の協調で流動性供給の準備との噂で、株式が高騰  WSJ市場記者ブログ マーケットビート

Here’s your latest installment of headline roulette.
Stocks have surged to session highs amid a headline from Reuters saying central banks are preparing coordinated efforts to provide
liquidity if necessary after the Greek elections. The report is attributed to G-20 sources, and has not been independently
verified.
ロイターがギリシャ選挙後に、もし必要となれば諸国の中央銀行の協調による流動性提供を準備との噂を報道、G20筋をソースとするが
この内容は独立的に確認できていない。この噂で株式は高騰。

That’s all the shorts needed to hear to go running for cover, which is sending stocks sharply higher during the final trading
hour.
The Dow is up 171 points, or 1.4%, to 12676, more than doubling its gains in a matter of minutes. The S&P 500 si up 1.2% and the
Nasdaq Comp is up 0.6%.
この噂で、市場の引け間近に株式が上昇しダウは↑171ポイント、1.4%うp
195日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 04:33:49.57 ID:Ing9VAp0
>>192
軍港と付属する土地を99年租界地に設定して販売すれば中国も喜んで金を払うんじゃないのかなあ
196日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 04:41:05.13 ID:9fPQm3ze
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120614/cpd1206142306009-n1.htm
【大飯再稼働】それでも予備率「ゼロ」 遠い電力不足解消  2012.6.14 23:05

関西電力の大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働によって、関電管内の電力需給は大きく改善する見通しだ。ただ、
両機が供給力に加わっても、一昨年並みの猛暑になった場合、関電管内の電力需給はプラスマイナス「ゼロ」となるだけで、設備故障
など不測の事態によって突発的な大規模停電が起こる恐れは残る。計画停電のリスクも消えておらず、電力不足の根本解決にはほど遠
いのが実情だ。

大飯原発再稼働に向けて、関電は3、4号機がともにフル稼働するまでに6週間が必要としている。長期間の全号機停止状態からの再
稼働はこれまで経験したことがなく、通常の再稼働に比べ2倍以上の時間をかける。それでも週内に再稼働の準備に入れば、電力需要
が例年ピークとなる7月下旬にぎりぎり間に合う計算だが、関電幹部は「原発の再稼働は飛行機と同じで離陸が最も難しく、トラブル
も起きやすい」と不安を隠さない。万一にもトラブルが起きれば、再稼働時期は後ろにずれ込むことは避けられない。

大飯3、4号機の再稼働がない場合、関電管内では最大14・9%の電力不足に陥る可能性があるが、両機がフル稼働すれば、合計
236万キロワットの供給力が上乗せされる。さらに、夜間電力を使ってくみ上げた水で発電する揚水発電の発電量も増えるため、電
力需給の余裕を示す「予備率」はゼロにまで改善する。

ただ、それでも電力の安定供給にはほど遠い。設備故障など不測のトラブルも考慮すれば、予備率は8〜10%が適正とされる。電力
需要の瞬間的な変動に対応するために最低でも必要とされる予備率3%にも届いておらず、関電の供給力はとても今夏の電力需要を補
える状況にはない。

政府は3、4号機のフル稼働後に関電管内の節電目標を15%以上から5〜10%引き下げる方向で検討しているが、強制力を伴わな
い節電目標の効果は不透明。猛暑になれば節電だけでは対応できず、区域や時間帯ごとに電力供給を止める計画停電に追い込まれる可
能性は残っている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*関西のみならず、四国九州北海道などの原発再稼働の見通しがついておらず、電力供給は危機的と思えるけれど、我が国のメディア
は専らそういう現実的・経済的・社会的な心配は一切忘れて脳天気に脱原発だの再生可能エネルギーだのと基地外沙汰イデオロギーに
うつつを抜かす大騒ぎしている。我が国のメディアのレベル低落は留まるところを知らず、泣き叫ぶ幼児のごとく(ry

197日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 04:43:52.44 ID:aFuM1nm3
いつから日本人は現実に基づいた議論をすることが出来なくなったんだろうか。
198日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 04:45:51.61 ID:Se8rtjUJ
大正あたり
199日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 05:37:42.87 ID:9fPQm3ze
>>194
NYSEの引け直前のラリーをキックしたロイターの記事というのは↓で、市場安定化を狙った意図的リークのように見える
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.reuters.com/article/2012/06/14/us-eurozone-centralbanks-idUSBRE85D1FW20120614
Exclusive: Central banks ready to combat Greek market storm By Stella Dawson and Lesley Wroughton Thu Jun 14, 2012 3:59pm EDT

(Reuters) - Central banks from major economies stand ready to take steps to stabilize financial markets by providing liquidity
and preventing a credit squeeze if the outcome of Greek elections on Sunday causes tumultuous trading, G20 officials told Reuters.
A senior U.S. official cautioned that the Greek election will not provide "the definitive signal on what happens next" in the euro
zone debt crisis. But if severe market strains emerge after an unusual confluence of three elections this weekend - there are
important polls in Egypt and France as well - central bankers are on standby to ensure enough cash is flowing through the
financial system.
G20関係者がロイターに語ったところによれば、日曜日のギリシャ選挙後の悪影響に備え、金融市場に流動性を提供して安定化を図るべく
諸国の中央銀行が準備を進めている

"The central banks are preparing for coordinated action to provide liquidity," said a senior G20 aide familiar with discussions
among international financial diplomats. His statement was confirmed by several other G20 officials.
Wall Street stocks jumped sharply on the news, with the S&P 500 and the Dow Industrials both up more than 1 percent. The euro added
to gains and U.S. government debt prices fell, boosting yields.
A move to boost liquidity could mark a dramatic backdrop to the G20 summit of world leaders, who will gather in Los Cabos, Mexico,
on Monday and Tuesday where Europe's escalating crisis tops the agenda.
このニュースでウオール街の株価は1%以上高騰し国債のイールドが増加して債券価格が下落。この流動性注入はメキシコのLos Cabosで
開催されるG20のサミットで月曜日と火曜日にヨーロッパの危機対応をトップのアジェンダとして議論される。

Leaders will be accompanied by finance ministers playing an advisory role. The ministers, who usually keep a low profile at these
summits, have scheduled a working dinner on Monday and lunch on Tuesday.
Depending on the severity of the market response, an emergency meeting of ministers from the Group of Seven developed nations could
be held on Monday or Tuesday in Los Cabos, with central bankers joining by phone, a second G20 official said.
Their first line of defense probably would be a statement that policymakers are ready to take whatever steps are needed to assure
market stability.
G7の緊急閣僚会議が月曜日化火曜日に行われる可能性もある。諸国の中央銀行総裁は電話で会議に参加する可能性があると別のG20関係者
が語った(ry
200日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 05:42:37.44 ID:9fPQm3ze
ロイターの日本語も一応報じているのだけれど、随分と手抜きの記事なので詳細を見るには英文記事を読む必要が
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT815321220120614
ユーロ圏財務相、17日夜に電話会議 ギリシャ再選挙の結果討議へ=当局者  2012年 06月 15日 04:48 JST

[ブリュッセル 14日 ロイター] ユーロ圏財務相は、17日にギリシャで実施される再選挙の結果について討議するため、同日
夜に電話会議を行う。 ユーロ圏当局者が14日、明らかにした。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT815318420120614
主要国中銀、ギリシャ選挙後の混乱に備え流動性供給の協調行動用意=G20筋 2012年 06月 15日 04:35 JST

[ワシントン 14日 ロイター] 20カ国・地域(G20)当局者は14日、17日のギリシャ再選挙の結果を受けて金融市場に
混乱が生じた場合、主要国中央銀行は市場の安定化と信用収縮の阻止に向けて措置を講じる用意があると明らかにした。
ある高官はロイターに対し「中銀が流動性供給の協調行動を用意している」と語った。他のG20当局者もこの高官の発言を確認している。

201日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 05:49:28.01 ID:9fPQm3ze
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=150938
NY市場 協調行動用意の報道でユーロ買いが強まる:2012/06/15 (金) 04:36

ロイター通信がG20筋の話として、各国中銀はギリシャ選挙後に、必要に応じ協調的な流動性供給行う準備進めていると報じたことで、
ユーロ買いが強まっている。ユーロドルは1.2635近辺まで一時上昇する場面も見られ、ユーロ円も100.25付近まで一時上昇している。
202日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 06:33:05.21 ID:9fPQm3ze
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=150947
NY株式概況 大幅反発 ギリシャ再選挙控え買戻し続く 各国中銀の協調行動への期待も:2012/06/15 (金) 05:54

NY株式14日(NY時間16:20)
ダウ平均   12651.91(+155.53 +1.24%)
S&P500    1329.10(+14.22 +1.08%)
ナスダック   2836.33(+17.72 +0.63%)
CME日経平均先物 8595(大証終比:+25 +0.29%)

14日のNY市場、ダウ平均は大幅反発。この日発表になった米雇用指標は弱い内容となったが、逆に米追加緩和期待が高まり株価を支えた。
日曜日のギリシャ再選挙を控えてリスク回避ムードも一服する中、終盤には、各国中銀がギリシャ選挙後に必要に応じて協調的な流動性
供給を行う準備を進めていると一部報道で伝わったことから買いが加速した。ダウ平均は引け際に一時200ドル超上昇する場面も見られて
いる。きょうの上昇でローソク足は25日線の上を回復。ダウ採用銘柄ではボーイング、アメックスを除く28銘柄が上昇。トラベラーズや
ホームデポ、バンカメが上昇(ry
203日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 06:48:31.17 ID:klsFxiOb
スペイン、危機育んだのはドイツと非難−外相も必死の訴え

6月14日(ブルームバーグ):スペインはドイツが金融危機を「育んだ」と非難し、ドイツは欧州単一通貨の恩恵を受け、
同国の銀行が高成長の南欧諸国への投資で利益を上げることができたと指摘した。
スペインのホセ・マヌエル・ガルシアマルガヨ外相はラジオ局オンダ・セロに「スペインを含め幾つかの国が財政が許す以上の
豊かさを享受したことは事実だが、それはユーロ圏中核国の銀行がスペインなどに
投資してもうけようと考えたからだ」と語った。
ドイツが「1国を見捨てれば、全体に影響する。だから、もっと長期的な視点で考えた方がいい」と論じた。

ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5L0QO6K50Y701.html


汎ヨーロッパwwwwいや、EPAそら無理だわなwww

204日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 06:53:11.73 ID:09m1Ppvl
歴史は繰り返す____

そりゃドイツが悪いは判るがまたドイツがブチキレたらどうなるやら
205日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 06:56:30.37 ID:lnY3nPgn
ギリシャ、支援条件は破棄するがユーロ圏に残留=急進左派党首

[アテネ 14日 ロイター] ギリシャ急進左派連合(SYRIZA)のツィプラス党首は14日、
ギリシャがこれまでに受けた国際支援の条件は破棄するとしながらも、ユーロ圏にはとど
まるとの意向を示した。

同党首は、17日の再選挙前で最後となるアテネでの演説の原稿のなかで「(選挙明けの)
18日には、破たんに向けた覚書は過去のものとなる」と述べた。

ただ、ギリシャが欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)から受けた支援の条件を破棄して
もユーロ圏からの離脱を余儀なくされると恐れることはないとし、「投機筋」はギリシャの離
脱に賭けるべきではないとした。

そのうえで、スペインが銀行の資本増強に向け総額1000億ユーロの支援を受けることに
言及し、「われわれは17日、スペインを念頭に置きながら投票を行う。スペインは交渉の結
果、貸し手の脅迫にもかかわらず支援を勝ち得た。同国は新たな緊縮財政を実施すること
なく、依然としてユーロ圏にとどまっている」と述べた。

http://goo.gl/g9E4m

何かすごいこといってますなw
206日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 07:02:55.24 ID:09m1Ppvl
チャベス信仰してるってならこの態度は理解できる。 


がドイツ、フランスの政府財務関係からはギリシャがユロ脱退しても問題なしをアナウンスしてたような。

事実なら蹴り出されるんすが
207日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 07:04:12.60 ID:ZWDTCPtN
こうなったらギリシャは独自にユーロ発行しちゃえ
208日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 07:08:19.88 ID:09m1Ppvl
ブルームバーグのコードでドラクマ復活の話があったっけ
209日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 07:16:11.47 ID:ZK/Spnqk
>>207
ギリシャユーロ、スペインユーロ、イタリアユーロ、フランスユーロ、ドイツユーロ
210日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 07:46:31.63 ID:09m1Ppvl
民主・小沢氏と鳩山元首相が会談 消費税増税阻止の認識で一致
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00225433.html

民主党は14日夜、消費税増税に反対する小沢元代表と鳩山元首相が会談し、野田首相が進める消費税増税を阻止するという認識で一致した。
民主党の鳩山元首相は「消費税増税だけに突っ走るということになれば、われわれは、賛成はできないということで一致しました」と述べた。
小沢・鳩山両氏の会談は、都内でおよそ1時間半行われ、社会保障政策が棚上げされ、増税のみが先行する形での消費税増税を阻止するという認識で一致した。
また鳩山氏は、近く野田首相と会談することを伝えたが、小沢氏は「野田さんは、ただ『お願いします』と言うだけだ」と述べた。
一方、中間派の鹿野前農林水産相のグループは、14日夜の会合で、党分裂につながる早期の採決はすべきでないとの認識で一致した。
また、同じく中間派の政務三役らも、15日、「やるべきことをやっていないのに、消費税増税の採決は時期早尚だ」と、野田首相に申し入れに行く予定。
21日までの法案採決を目指す野田首相だが、民主党内で異論が噴出する可能性もある。
211日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 07:50:21.89 ID:09m1Ppvl
民主党】 小沢グループ幹部 「誤算だった。自民党がここまで妥協するとは思わなかった」 中堅議員 「造反は多くても40人」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339694340/
212日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 08:00:02.00 ID:NW+7U5+q
>>197
現実主義者を嘲笑う傾向の方が強いくらいだしね。
そのくせ理想主義者サマどもは現実世界のインフラやサービスの利便性に首まで
どっぷり浸かって、本当に良い御身分ですこと。
213日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 08:33:12.57 ID:3R30nhku
民主・自民は大筋合意 公明は難色

社会保障と税の一体改革を巡る民主・自民・公明の3党の修正協議で、民主党と自民党は、最大の焦点となっていた今後の年金制度や高齢者医療制度の扱いについて、
「財政の現況や制度の状況などを踏まえ、有識者らによる会議で議論し結論を得る」とすることで大筋合意しました。
ただ、公明党は難色を示しており、3党での合意を目指して、期限としている15日、改めて協議を行うことにしています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120615/k10015842301000.html

あー、自民ダメやな

214日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 08:37:25.97 ID:2u/xkPOq
良い警官・悪い警官(よいけいかん・わるいけいかん、Good Cop/Bad Cop)とは、
イギリスの軍事界においてはマットとジェフ(Mutt and Jeff)の名で知られ、
他に共同質問(joint questioning)あるいは友人と敵(friend and foe)としても知られている、
尋問に使用される心理学的な戦術である。
215日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 08:37:59.75 ID:d4VOcXm/
>>213
それって民主党の中での合意ってまとまってるのか?
216日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 08:50:55.23 ID:jaKhJRVv
>>159
50年前と今じゃ物価や給与が全然違うじゃん。
積み立て方式だったら、それこそ今頃どれだけ生活保護が増えてたか。
それに、昔は子供が親の面倒を見るのが普通だったけど、最近は核家族化で子供が親の面倒をみないから公的にやらざるを得ないという事情もある。
大体、自分も年取れば貰うんだぜ?
もしかして年金崩壊なんていう民主党のプロバガンダをまだ信じてるの?
こういう年金不信が少子化に一躍買ってるのもあるかもしれんな。
217日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 09:15:54.34 ID:dd/34qZn
>>205
ギリシャ急進左派連合(SYRIZA)に投票するのは都市部の住民という話。
世界的に見ても、お花畑は都市部に多いんだなぁ…

「右派」と「左派」がつばぜり合いのギリシャ、地方有権者の動向が鍵に
2012年 6月 14日 19:48 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_460907
218日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 09:26:16.68 ID:BUNwV95V
>>214
日本でいう電灯とカツ丼ですねわかります

しかし谷垣さんの揺さぶりはえげつないな・・・鬼畜眼鏡はだてじゃないか
219 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 09:29:38.38 ID:VwJ6FjaF
>>218
これで増税がぽしゃればな…
増税が決定したら意味ないからな。
220日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 09:35:42.48 ID:ZWDTCPtN
それは無理
10%でも現行レベルの社会保障を維持するのに必要な最低ラインでしかないし
今の状況で上げるのは得策でないにしても将来の足枷にならないようにする必要ががある
221日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 09:38:58.40 ID:qohTcOdD
>>106
確かにNHKは私企業じゃないけど営利団体であることには変わりないのでわ
まぁこれ以上テレビの信憑性が下がればさすがにNHKも無傷とは行かないと思うし
222日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 09:47:03.94 ID:Mv5lH5K/
>>215
自民の出した合意の条件のひとつが
与党内の意見をまとめること
だったような。
223日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 09:51:59.60 ID:wFJgk07W
今以上の福祉を受けたきゃ増税やむなし。
埋蔵金が〜やってた馬鹿連中が埋蔵金を探し当てた?
224日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 09:54:27.51 ID:veM3th6j
>年金崩壊なんていう民主党のプロバガンダをまだ信じてるの?
現在進行形で制度の基礎を突き崩しているが何か( ゚Д゚)y─┛~~
基金流用とか。
225日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 09:54:47.43 ID:T63EN4+z
五枚ぞうきんもなしだろ
226日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 09:58:01.48 ID:14tWqg53
マスコミの願望を垂れ流す一日になりそうだな今日は
227 【北電 76.7 %】 :2012/06/15(金) 09:59:09.84 ID:7dkU4pco
>204
ドイツ軍のちょっと有能な所見てみたい♪
そーれ、戦争(クリーク)! 戦争(クリーク)!

でも、連邦軍は一時期に比べて明らかに弱体化してるのよなぁ。
228日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 10:04:43.91 ID:1Ak3Zl/Y
ちゃぶ台返しをやる根性が民主にあるかどうか、判る日だよ、今日は。
229日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 10:08:51.67 ID:14tWqg53
マスゴミ謹製の政権が吹っ飛ぶところが見られるのかな、胸熱だな
230日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 10:09:35.79 ID:qohTcOdD
お、高橋克也身柄確保来た?
231日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 10:09:59.70 ID:wFJgk07W
そしてオウム高橋?の身柄確保の速報が流れますた
232日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 10:28:00.64 ID:3HhrHstI
中国−労働集約型産業=「?」
製造業の空洞化はむしろ中国の問題だ
http://diamond.jp/articles/-/20085

> 台湾出身の経済学者である郎咸平氏は、著書『中国経済到了最危険的辺縁』で、
>「アメリカと中国の生産コストの差はますます縮まり、2015年前後、北米市場で販売
>される商品のアメリカでの生産コストと中国での生産コストには優劣がなくなる」と指摘する。

以前から言われてきた事ですが、アメリカと中国の生産コストが優劣がなくなるというのは
実際あり得るのでしょうかね?差は縮まってきているとは思いますが。

なんにせよ、中国がこれから更に経済成長するにはコスト以外の競争力を身につけられるか
どうかでしょうね。逆にいえば、これからコスト面で競争が優位に進みそうな国となると、
ミャンマーとかベトナムとかバングラディシュかな?あるいはインド?
233日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 10:46:33.33 ID:Mv5lH5K/
>>230
>>231

一面は決まりですね__________________________
234日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 10:48:16.24 ID:dd/34qZn
オバマ大統領、G20で欧州危機対応−切り札がないとの見方も

6月15日(ブルームバーグ):オバマ米大統領は、来週メキシコで開催される20カ国・地域(G20)
首脳会議で、再選を脅かす最大の問題の一つに直面する。

それは、オバマ大統領が米国経済を覆う「雲」と呼ぶ欧州債務危機のことで、G20でも中心的な議題に
なる見通しだ。だが、米当局者は、G20が解決に向けた大きな前進につながらないとの認識を示している。

G20首脳会議は18、19日と、ユーロ圏でのギリシャの行方を決定する可能性のある同国の
再選挙の翌日に開催され、世界の市場は欧州首脳に今後の措置をより明確に示すことを求めている。
危機を抑制できなければ、オバマ氏と米大統領選の共和党候補、ロムニー前マサチューセッツ州知事の
争いがピークを迎える中、米経済の不確実性が高まる見通しだ。

米シンクタンク、ピーターソン国際経済研究所の研究員、ヤコブ・キルケゴール氏は、
「オバマ氏は欧州とロムニー氏と両方と戦っている。同氏は苦しい状況にある」と語った。

米国は、G20首脳会議に外部アドバイザーのような立場で参加する。米当局者は激励したり提言したり
することはできるが、オバマ大統領でさえ、最終的な解決は欧州次第との見方を示している。

米ブルッキングズ研究所のドメニコ・ロンバルディ上級研究員は「オバマ大統領には目的が一つある。
欧州危機を封じ込め、同氏の再選を妨げる恐れのある米経済への波及を回避することだ」と指摘。
「同氏は直接的な切り札を持っていないため、弱い立場でそれを行うことになる」と述べた。

更新日時: 2012/06/15 10:04 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5MU9X6K50Y601.html
235日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:00:36.74 ID:dd/34qZn
犯罪急増、警備会社が繁盛 ギリシャ総選挙控え不安募る
2012年 6月 15日 9:16 JST
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_461284
236日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:04:12.87 ID:1Ak3Zl/Y
昔々、幕張で大きな宇宙航空展があったとき我が社のブースの近くに例のオスプレイの
実物大モックアップが展示されてたので日がな一日眺めてたことがあった。
巨大なプロペラと主翼、やたらと背が高く機体の幅がでかいが本体部分が小さい、印象を
一言で言えば、「バランスが悪い」。
それで、こりゃあまり筋が良くない飛行機だな、と思っていた。案の定その後開発は難航、
墜落続出、未亡人メーカなんて呼ばれる始末。その後の開発でかなり改善されてはいるのだ
ろうが。

その時にも色んな人たちと話し合ったんだが、高く評価する専門家はあまり居なかったね。
ちょっと見の印象、というのは意外に大事なのだよ。

いつも思うのだが、プロペラを水平に向けて飛んでいるとき、主翼の駆動機構が故障したら
どうして不時着するのだろうか?
237日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:05:18.46 ID:EIEPQPN+
エジプトも大統領選大詰め!なここにきて「こないだの議会選挙無効!」てw
ムバラク長くなさそうだし、あのまま放っといて後継者選んでもらった方が話早かったんじゃあ…
238日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:05:48.13 ID:dd/34qZn
【タイ】不正融資でタクシン元首相起訴[06/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339715964/

【タイ】洪水の工業団地 年内に9割再開の見通し[06/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339717295/
239日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:13:11.82 ID:h/T0gWfk
>232
アメリカと中国での賃金格差はそりゃ絶対的な差があるでしょ。
問題は、中国では「アメリカ以上に余計なコストがかかる可能性」があるってとこじゃないかなぁ。

コストの中に危機管理部分を入れたらだいぶでかいと思うよ。
240日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:14:59.62 ID:hRqHlnwt
【宮家邦彦のWorld Watch】
米のアジア回帰 その実態は?

 米国が喧伝(けんでん)する「アジア回帰」は大歓迎だが、将来米国の財政状況や中東
情勢が再び悪化すれば、こうした「新戦略」は直ちに修正され得る。これも可能性の一つ
として覚悟すべきなのだ。日本の安保を考える以上、最悪の事態に備えるのは当然だろう。

 今や米国の「アジア基軸」が続くよう日米同盟を強化するだけでは足りない。万一米国の
「中東再回帰」が始まっても、アジアに必要な抑止力が維持されるよう、日本は自前の防衛
力増強と集団的自衛権行使を前提とした多国間同盟関係構築を真剣に追求すべきなのである。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120614/amr12061407330001-n1.htm

残念ながらアジア多国間軍事同盟を志向しているのは米国であって日本ではない。
ASEANの発展と重ね合わせてみればその未来像が見えてくる。
ASEANと同じようにインドネシア,マレーシア,フィリピン,シンガポール,タイを中心とし、
ベトナムやインド等そして日韓豪も包摂するものに発展していくのではなかろうか。
これは10年単位で発展していくものと思われるが、果たして10年後に中華人民共和国が
現在の形のまま存続しているのかという疑問が出てくる。
241日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:18:22.53 ID:2MZ16XAT
>>236
>プロペラを水平に向けて飛んでいるとき、主翼の駆動機構が故障したら
>どうして不時着するのだろうか?

そのまま普通の航空機のように滑走路に着陸。
プロペラは破損するけど特殊な構造の複合材製で、危険な破片は飛び散らない
様な作りになっている。
242日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:28:48.26 ID:qd9ZuQ0u
>>222
それで間違いない>合意条件

ミンスとしては、とりあえず増税は出来そうだし、
あとはちゃぶ台ひっくり返して任期一杯まで粘るくらいか
243日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:33:25.36 ID:veM3th6j
「故障が水平飛行中だけ」
そんな都合のいいときにだけ起こるわけないだろwwwww
馬鹿すぎる。
機構回転中に機構が停止したらすぐ落ちるわ。
244日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:47:09.26 ID:A9ZzxJir
>>243
それはヘリコプターもあまり変わらないだろ
245日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 11:57:33.16 ID:ELn4OsMz
>>243
機構回転中、斜めでも上向きでも着陸できますがw
とっくに実験済だよ
246 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 12:02:24.19 ID:VwJ6FjaF
>>220
先日のイタリアでも消費税を増税したら国庫収入が減ったというニュースがあるから、
増税しないで国庫収入を増やす方法をやって欲しいものですね。
現時点での増税の判断は最悪と自分は思う。
247日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 12:06:06.95 ID:T63EN4+z
というか景気がいいように見えてるのかね?ああ、民主党の企業には仕事を回してるのですね。それなら仕方ないかw
248日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 12:07:53.37 ID:oGJO4nmW
オスプレイネタは週刊オブイエクトでやってくれ
249日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 12:08:08.65 ID:+3eS9CYW
景気回復しかないんじゃない?
それと海外移転の撤収で国内の雇用を増やさないと
ITの世界ではオフショアとか言って海外に作らせたりしてるけど
結局日本で作り直して金が掛かってるみたいだし
250日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 12:16:42.75 ID:oGJO4nmW
日経とかコンサルが海外生産拠点進出煽ってるからなあ
とりあえず為替相場を小泉内閣の水準まで戻せと
251日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 12:18:38.01 ID:akxowSB5
名目でいいからGDPを4〜5%増やし続ければ、いいだけなのにね。
橋本政権以来、小渕麻生政権以外は真逆を行く経済政策をとり続けてきたからね。
しかも多くの国民がそれを支持してきたわけで・・・
252日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 12:28:12.39 ID:+3eS9CYW
>>250
でも最近のコンサルタントという肩書きは芸能界のプロデューサー並みに暴落中だね
253日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 12:44:52.50 ID:xr1JuebL
>>251 >>250 >>249 >>242
水木楊さんが、1999年に著した、<2055年までの人類史>

日本で、200X年、経済危機などの選挙から自民党政権が消える。
反自民というだけの、政治理念も改革の意思もない、
烏合の衆である、民主党政権が誕生、<自虐史観をもつ市民運動あがりの男>が
首相となる。で、南シナ海での海洋権益を巡る軍事的緊張から、
欧米ロがそろってシナ封じ込めを行っている最中に、
日本政府が、シナ寄りのスタンスをとり、対シナ対処重要会議情報の漏えい事件を起こす。
この事件により、アメリカやヨーロッパに完璧に愛想を尽かされ、日米同盟が機能停止。
日本は、結局、衆愚政治に陥り、アンチ原発風潮が覆ったことにより、
無計画停電などエネルギー危機に陥り、猛烈な少子高齢化、無気力が蔓延。経済破綻へ突き進む。

その他、この、<2055年までの人類史>では、

・21世紀初頭に実態は、莫大な移民流入と脆弱な財政基盤に端をはっする、
 EUの経済崩壊、

・21世紀初頭、ロシアがソ連軍出身者のカリスマ指導者により
 ソビエトのような強権独裁国家に回帰するも、カリスマ指導者後に、ロシアは再崩壊。

・2010年代、アメリカで、リベラルな黒人大統領の誕生、
 財政破たん、人種戦争で瓦解寸前に追い込まれる

・三峡ダム大崩壊による超大災害、それによるシナと北チョンの同時崩壊、
 なし崩しの南北朝鮮統一後、核武装し核実験しまくりのウリナラキチガイ政権が誕生。

・アラブ各国でのクーデターと、カダフィ大佐の殺害、内戦のはてのイスラム回帰と、最終的に
 イランVsイスラエルとの全面核戦争の発生

これらが予測されている。
なお、この小説は、2055年に、環境破壊と全面核戦争により、人類滅亡で幕を閉じる
254日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 12:52:10.81 ID:SR0IRSYG
>>197
スレ潰しのあれを叩くんじゃないよ
255日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 12:58:44.20 ID:dd/34qZn
【政治】民主党、三宅雪子衆院議員、飛び入りで福井県庁に 副知事と面会 大飯原発再稼働を慎重に判断するよう求める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339730235/

三宅雪子議員、県庁飛び入り「第二の神話は…」

 民主党の三宅雪子衆院議員が14日、飛び入りで福井県庁を訪れて満田誉副知事に面会し、
大飯原発3、4号機の再稼働を慎重に判断をするよう求めた。

 三宅議員は、党内の原発慎重派122人のうちの1人。
県議会の全員協議会に合わせて来県し、西川知事との面会を要望したが、実現しなかったという。

 報道陣に「免震事務棟やフィルター付きベントなどの中長期的な対策や住民の避難計画がないままに
議論を進めてもいいのか。『第二の原発神話』を作ってはいけない」などと訴えた。

(2012年6月15日11時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120615-OYT1T00457.htm
256日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 12:59:16.17 ID:Jfgd3qnR
>>232
輸送費とそれにかかる保険料と製造原価を足したらイーブンになってたでござるな未来
257日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 13:31:55.59 ID:hRqHlnwt
 李会長は帰国後、グループ幹部に対して欧州の経済について「大恐慌と比較すべきほど
深刻な状況だ。これは大変なことだ」などと漏らしたという。

 欧州経済の底が見えないうえ、米景気もまったく浮上しない。中国の経済成長にも急ブレ
ーキがかかってきた。海外市場に依存するサムスングループにとって、事態は一刻の猶予
もないほど深刻だと感じたようだ。

 6月7日の人事についてサムスングループの広報担当副社長は韓国メディアに対して「
会長は欧州訪問後、どんな状況でも競争力を維持できるような『第2の新経営』に準じた
革新的変化を強く注文した」と明らかにした。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35442?page=3

気づくのがちょっと遅すぎたんじゃない。もっともいまだ気づいていない人も多いだろうが。
自分はファイナルカウントダウンが8月頃に始まると予想する。
258日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 13:45:40.20 ID:gDi4/xfa
>>257
今年のイギリスオリンピック時の特需を見越してたけど売れ行きが悪いって事だろ?
259日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 13:50:57.53 ID:hRqHlnwt
>>258
欧米BRICS新興国の時代は終わったということ。
260日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 13:53:24.65 ID:yYsVCZLU
>>259

>>253にある、
「日米欧、アフリカ、アジア、中南米そろって破滅、
未来皆無で人類破滅な予測」の具現化じゃねえかw。
261日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:03:15.43 ID:hRqHlnwt
>>260
日本の時代がこれから始まる。不動産価格上昇も期待できる。
ただしそれは来年以降。円安が始まったら日本再起動と思っていい。

不動産投資に明るさ戻る 市況に底打ち感
2012.6.13 22:41 (1/2ページ)

 不動産投資に明るさが戻り始めた。13日に東京・原宿の商業施設など都心の物件約
1700億円分を資産とするREIT(不動産投資信託)が上場した。米金融大手のゴールド
マン・サックス(GS)も、国内外の投資家から資金を集め、近く日本で300億円程度の
不動産を取得する。不動産市況に底打ちの兆しが出る中、今後も投資の動きは活発化
しそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120613/fnc12061322450014-n1.htm
262日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:03:33.93 ID:wFJgk07W
ブラジルでも雲行きがあやしくなってきてるし…ロシアとかは問題外
263日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:08:22.25 ID:IhT7hZSA
>>261

まあ、>>253にもあるように、要するに、ジミンガ―集団の野合でしかない、
外交能力も経済能力も内政能力も、
一切皆無な民主党政権じゃ、日本経済は落下する一方だなw。
264日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:15:23.41 ID:hRqHlnwt
日本で今新しい潮流が次々と生まれている。
このようなことは戦後67年間見られなかった。
日本はまさにこれからどんどん良くなる。
悲観している暇はない。
265日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:23:00.39 ID:46AvNxC5
>>264
      彡 ⌒ミミ
      (´・ω・`)   精神安定のお薬を出した方がいいのは、
     /     `ヽ.    >>264に出しときますね〜〜〜。
   __/  ┃)) __i |___
  / ヽ,,⌒)___(,,ノ [院長] \
266日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:26:22.53 ID:BUNwV95V
>>232
つ昔の日本とアメリカ

ポスト中国となるとベトナムだろうね
バングラは衣料品関連でなかなか良いそうな
267日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:32:31.78 ID:n8UuYaqo
>>248
あそこ復活したのか?
268日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:38:47.35 ID:zV7Gi64O
>>264
その考えは嫌いじゃない。
いつまでも民主党政権であるわけはないし、
反動というものは必ず来ると思う。
269日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:39:20.83 ID:ELn4OsMz
>>267
4月に復活してるよ
270日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:50:38.87 ID:tUpb4jt2
>>266 >>232

日米欧は、直ちに、

世界文明浄化連盟(UPWC)を組織して、「欲望の総量規制」を行い
環境破壊とデフレを進め、労働条件を悪化させるだけの、
発展途上国からの輸入の大幅な制限と、不法滞在外国人労働者の全追放。

「地球軍(GHQEA)」を組織し
地球資源と労働市場を好き勝手に食い荒らすだけの、アホ欲望増産企業、
反社会的組織どもをまとめて武力排除する。

これらを、いますぐにすべきだ。
271日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:52:48.96 ID:n8UuYaqo
>>269
そうかありがとう
総火演に10式でるらしいし久しぶりにサイト見にいってみるかな
272日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:56:21.10 ID:9fPQm3ze
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5MQ1M6KLVR401.html
ギリシャ再選挙の概要:有権者数、投票の開始・終了時間など 2012/06/15 08:45 JST

6月14日(ブルームバーグ):17日に実施されるギリシャ再選挙は、投票がアテネ時間午前7時(日本時間同日午後1時)に始まり、午後
7時(同18日午前1時)に終了。有権者は990万人で、投票所は2万560カ所。

◎投票終了時点で、出口調査が公表される予定。集計とデータ処理を担当するソフトウエア会社シンギュラーロジックが午後9時半(同18
日午前3時半)前後に最終結果の初回推定を明らかにする。その後、午後11時(同18日午前5時)前後により正確な推定を公表。開票状況
は内務省ウェブサイトで知ることができる。

◎全300議席の過半数である151議席の確保には、約36%の得票率が必要。最新世論調査では、新民主主義党(ND)と急進左派連合(SY
RIZA)の有力2党が共に36%に達しない可能性が高い。議席獲得に最低限必要な得票率は3%で、世論調査の結果によれば最大8党が
議席を得る見通し。

◎得票率でトップになった政党には50議席が加算される。残る250議席は、3%に達した政党間で配分される。

◎第1党が過半数議席を獲得できなかった場合は、大統領が第1党党首に政権を3日以内に樹立する権限を与える。期限内にまとめられな
い場合、権限は第2党へと移る。これでも政権樹立に至らない場合は第3党へと引き継がれる。

◎このプロセスでも合意できなかった場合は、大統領は政党指導者を招集し、政権樹立を要請。これも失敗すれば、全議会政党に、再選挙
を準備する暫定の選挙管理内閣発足を要請する。

◎全議会政党による暫定内閣がまとまらなかった場合、選挙管理内閣を発足させる権限は、国家評議会ないし最高裁に与えられる。
273日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 14:58:56.51 ID:9fPQm3ze
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5MW1Q6K50Y801.html
ムーディーズ:INGなどオランダの5銀行グループを格下げ 2012/06/15 13:45 JST

6月15日(ブルームバーグ):米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、INGグループやラボバンク・ネダーランド
など、オランダの5つの銀行グループの長期債務・預金格付けを引き下げた。リセッション(景気後退)や欧州債務危機、ホールセール
資金への依存のために脆弱(ぜいじゃく)になっている懸念があると説明した。

ムーディーズの15日の発表によると、ING、ラボバンク・ネダーランド、ABNアムロ・バンク、リースプランの長期債務・預金格付
けを2段階引き下げ、SNSバンクは1段階引き下げた。また、ベルギーの銀行・保険最大手、KBCグループを2段階引き下げたこと
も明らかにした。

ムーディーズは「オランダの銀行は2012年を通して、場合によってはそれ以降も困難な状況に直面する」と予想。オランダは「ユーロ圏
経済の弱さと債務危機の影響を受けている」と分析した。INGグループの格付けは「A3」、同グループのINGバンクも2段階引き
下げられ「A2」となった。ラボバンク・ネダーランドは投資適格級で3番目に高い「Aa2」、ABNアムロは「A2」、リースプラ
ンは「Baa2」に引き下げられた。SNSは「Baa2」。見通しについてはINGが「ネガティブ(弱含み)」、他の銀行は「ステー
ブル(安定的)」とした。ムーディーズの別の発表によると、KBCグループは「Baa1」、同グループのKBCバンクは「A3」に
引き下げられた。
274日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 15:03:02.13 ID:9fPQm3ze
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85E02J20120615
日銀が政策据え置き、景気判断を上方修正:識者はこうみる 2012年 06月 15日 13:26 JST

●緊急時にはすぐに対応する姿勢うかがえる <SMBC日興証券 債券ストラテジスト 岩下真理氏>
●総裁会見での緩和姿勢継続の有無が焦点 <楽天経済研究所 シニア・マーケットアナリスト 土信田雅之氏>
●FOMC受け7月に政策対応の可能性も <みずほ証券 FXストラテジスト 鈴木健吾氏>
275日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 15:07:33.34 ID:wFJgk07W
>>273
スペイン、イタリア次の生け贄はやはりオランダか
276日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 15:16:48.33 ID:vJCOtA4y
格付け会社調子乗りすぎだろ
277日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 16:01:34.74 ID:5zQNVEPy
ダメな思い込み田舎者よりはましだろう
278日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 16:14:28.01 ID:wFJgk07W
民主、午後6時から報告会=全議員対象に―一体改革
時事通信 6月15日(金)16時10分配信

 民主党は、消費増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議に関し、
15日午後6時から党本部で党所属全議員を対象に経過報告会を開く。同日午後の
政府・民主三役会議で決めた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000091-jij-pol
279日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 16:28:40.14 ID:Ci3u4hrZ
>>275
次はオランダとみせかけておいて、実はアルデンヌの森を突破する作戦のような気がする
280日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 16:41:43.85 ID:D0+6PLLd
そんなことをするのはどこのどいつだ!?
281日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 16:43:31.86 ID:9fPQm3ze
ttp://www.bbc.co.uk/news/business-18436777
Is it game over for Greece? By Laurence Knight BBC News 14 June 2012 Last updated at 07:51 GMT
ギリシャはゲーム・オーバーなのか? By Laurence Knight BBCビジネスニュース

●All eyes are on Sunday's election results in Greece.
●Out of cash
●Bluff?
  Germany and Greece's other lenders are saying: "Vote Syriza and you are out."
●Snowball
  Withdrawals have reportedly amounted to up to 800m euros a day in recent days.
●Automated bailout
  If Greece does face a bank run, it will be historically quite rare.
●Collusion?
  If the bank run does pick up, the Greek authorities could stop it by themselves imposing capital controls.
●Double or quits
  And what about the ECB?
The ECB would face a game of double or quits.
Every day that it allowed the bank run to continue, the ECB's exposure to losses from an eventual Greek exit would increase.
It's hard to say which way the ECB would jump.
The question is, how many Greeks will wait to find out?
282日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 16:51:32.24 ID:wFJgk07W
>>279
そこまで行ったら絶望しかない…
283日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 18:06:02.26 ID:wpqCNcyE
>>120
大阪環状線の界隈はインフレかぁ('A`)フヒヒ
284日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 18:44:04.52 ID:NHeXvb/K
消費税増税の報道、他のスレではジミンモーという感じのレスが
目立ってるような。結局自民はどうしたいのでしょうか。イマイチ、わからん
285日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 18:50:39.56 ID:+3eS9CYW
マスコミが報道しないだけで一貫して自民は景気回復してからの増税を言ってるぞ
286日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 18:54:10.30 ID:9fPQm3ze
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=151020
ドラギECB総裁 政治的決定のほうが重要な局面に達した:2012/06/15 (金) 16:22

短期的な金融政策上の決定より、政治的決定のほうが重要な局面に達した。ユーロ圏、必要なら支払い能力のある銀行に引き続き流動性
を供給する。3年物資金供給の目的がほぼ達成されたとはいえ、安心しているわけではない。銀行信用のサプライサイドの障害は取り除か
れた。3年物オペの効果が完全にでるには時間が必要。インフレ期待は引き続きしっかりと抑制されている。いかなるユーロ圏諸国にもイ
ンフレリスクはみられず。
287日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 18:55:35.66 ID:9fPQm3ze
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=151026
ドラギECB総裁 ユーロ圏はより緊密な政治同盟が必要:2012/06/15 (金) 16:42

ユーロ圏はより緊密な政治同盟が必要。銀行間市場の機能回復が、引き続き確固たる目的。
物価安定のコミットメントは、今後も政策の指針に。
288日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 18:56:00.24 ID:vJCOtA4y
民主党にはきっつい社会保障案を民主党が呑んで党内合意が出来た上で
増税議論をしようって話だろ?
マスコミは民主党見限って何故か野党殺しにかかってるけど
289日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 18:56:52.31 ID:9fPQm3ze
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=151029
ドラギECB総裁 ユーロ圏の同盟に関する計画を数日中に示す:2012/06/15 (金) 16:51
290日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:05:15.42 ID:hl9PmDIw
日銀:追加緩和見送る公算 ギリシャ選挙、見極め

日銀は14、15日、金融政策決定会合を開く。
17日のギリシャ再選挙を前に日銀内では「再選挙後の金融市場や世界の景気情勢を見極めたい」との意見が強く、実質ゼロ金利や国債などを買い入れる基金の規模(現行70兆円)を現状のまま維持し、追加の金融緩和を見送る公算が大きい。
一方、スペインの銀行救済問題やギリシャ再選挙を巡り、金融市場は神経質な展開となっている。
急激な円高や株安が進んだ場合、基金増額などの金融緩和に踏み切る可能性もある。
日銀は、欧州債務問題を「最も強く意識しておくべきリスク要因」(白川方明総裁)と位置づけている。
さらに、米国や中国の景気減速が目立ってきており、世界経済の先行きの不確実性も増している。
ただ、東日本大震災からの復興需要を中心に、国内経済は底堅く推移していることから「年度前半にゆるやかに回復する」との景気回復シナリオの大きな変更はしない見通しだ。
日銀は4月27日の会合で、基金の5兆円増額など追加緩和を決めていた。【窪田淳】
2012年06月11日 20時55分
291日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:08:19.26 ID:hl9PmDIw
ttp://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120612k0000m020039000c
忘れてた


しかし、テレビって特ア抜きでもきみ悪いくらい左翼だよね。
昔からああだった?
292日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:10:41.29 ID:dd/34qZn
>>291
米国の大統領選挙の時、共和党候補は下げて民主党の候補を上げるじゃないですか。
293日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:17:47.12 ID:3HhrHstI
森本防衛相「民主政権で同盟ガタガタ」

 森本敏防衛相は15日の衆院安全保障委員会で、日米同盟について「抑止力をどう機能させていくかという
最も肝心な問題が、民主党政権になって基礎がガタガタと崩れた」と述べ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)
の移設問題で迷走した鳩山政権の対応を批判した。防衛相は「このことは日米両政府が真剣に受け止めな
ければならない」とも語った。公明党の東順治氏への答弁。 (2012/06/15-18:51)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061500877
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339754429/l50

まあ、その通りですね。
入閣して与党の批判をせねばならないあたりこの人も大変だな。
でも、個人的にはまともな言動をして頑張る方は応援したいです。

294日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:25:08.83 ID:d4VOcXm/
>>284
ここ見たら早いと思う。
ttp://www.jimin.jp/activity/
295日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:43:24.06 ID:NAp/dUqO
消費税増税よりコッチの方が頭に来る。
賛成した議員は次で落ちて下さいね (⌒-⌒;

【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339754860/
296日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:49:58.10 ID:Ow5x2QNF
>>293
徹底的について馬鹿鳩の面子潰しでんな。恨みつらみもひとしおかも
297日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:50:54.51 ID:hl9PmDIw
リッピング規制。日本からはアイポッドも何も生まれないの確定。
なんつーか、ウィニーもだけど、日本のIT発展しないの当たり前やなあ。
298日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:54:31.68 ID:ZWDTCPtN
>>295>>297
情弱乙としか言えん
299日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:55:14.74 ID:d4VOcXm/
>>295
転載を転載


146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 16:47:14.26 ID:K+KRVd810 (5/5) (PC) ?PLT(26262)
自己解決したので、一応貼っとくわw
---------------------------------------
CD→音楽ファイルが違法化、iTunesやWindowsも違法へ★4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339742520/481

481 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 16:07:51.63 ID:ICWaN3xx0
>>43

レコード協会のQ&A
http://www.riaj.or.jp/copyright/music/qa_copy.html

によるとコピーはセーフだそうだから、

新たに追加された
>「CSS」などの暗号型技術
に「コピー禁止フラグ」が含まれていなければ
今までどおり安心してリッピングできそうだな。
300日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:56:39.95 ID:vJCOtA4y
+のスレ転載する時点で問題外
301日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 19:57:36.36 ID:SR0IRSYG
洋上バカに簡単にレス付けるくらい劣った奴か
302日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:02:35.09 ID:+LWi/t+5
>>286
時間が必要というのはそう思う
でも時間がないような
303日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:10:37.42 ID:hKJMopPc
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339735056/
10 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 13:39:35.43 ID:12oatFXD0
民主大杉ワロタw
こりゃあ民意だはーw
21 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/15(金) 13:42:44.60 ID:yK5iACe7P [1/12]
>>10
元々民主は反対派の方が多いぞ。自公が審議拒否を盾に迫った。
だからねじれる前は通らないのにねじれたら通るという変なことになる。
まあつまり、参院選の民意を民主が受け入れたとも言える。
30 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/15(金) 13:44:07.16 ID:U0x1oqJF0
>>21
どっちにしろ衆院選の後やったら通るのだから時期の違いしかねえ
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/15(金) 13:47:30.43 ID:yK5iACe7P [2/12]
>>30
そういう話じゃねえよ。
平たくいえば
 国 民 が 参 議 院 選 挙 で 創 価 を 勝 た せ た か ら
こうなったんだよ。
民主・社民・共産はほぼ規制反対派、自民は賛否両論(規制派多め)、創価は全員規制派。
衆院選を待たずに参院選の時点で既に「そういう民意」が選択されたことになっていたわけだ。


自民公明の悪いところが思いっきりでたなあ・・・ 何で自民は国民を敵に回してまで公明と手を組んでいるんだろうね。

304日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:13:46.35 ID:Ow5x2QNF
音楽なんぞカスラック筆頭にろくなもんじゃないし潰れても問題なし。自分にとってはだけど
305日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:17:49.07 ID:G55T/ctb
302 :名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:05:22.28 ID:jkSJI5ih0
「キャッシュでもダウンロード法で逮捕」
「家族の写真でも児ポで逮捕」
「自民党が自由に国民の権利を大幅制限できる法案(憲法草案に明記)」
「政教分離の削除(憲法草案に明記)」
「基本的人権の破棄(憲法草案に明記)」
その他消費税10%上げ、移民1000人、年金「阿部が対策済み」と放置
無駄な公共事業に200兆円、核については「10年後に判断」

今後、自民党には絶対に投票できないね。
まぁここにいる自民党ネットサポーターズクラブ工作員は自民の悪行は
必死にスルーしながらミンスガ連呼するんだろうけれどw

306日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:17:53.72 ID:GHYk+QyW
ただこの改正法には同時に試験運用系の著作権法適用除外が盛り込まれていたはず

遅きに失してはいるんだが、これがあるののないのとでは、
ベータ運用しながらの著作権まわりのチェックさえおぼつかないからね
307日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:24:40.40 ID:fOUhEqjU
法律には運用という側面が有って……危惧されてることは可能なの?という疑問が
308日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:25:41.96 ID:6MlJ/qJn
ていうかこういうのって悪質なのをピックアップして
警告を数回して、無視されたら逮捕って流れでしょ
無理やり脅そうとするレスが多いんだよなぁ
309日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:29:42.61 ID:dd/34qZn
エジプト 民主化プロセスご破算 16日から決選投票
2012.6.15 20:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120615/mds12061520240004-n1.htm
310日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:30:35.22 ID:2bMEmJWz
停電怖いの。


【韓国】韓国サムスン・ディスプレー、停電で生産ラインが一時止まる[06/15]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339757893/

韓国のサムスン電子(005930.KS: 株価, 企業情報, レポート)傘下のサムスン・ディスプレーは、薄型パネルを
生産する4ラインが前日、停電のため一時停止したと発表した。一定の損失が発生する可能性がありそうだ。

生産ラインが停止した時間はわずかに10分間だが、短い停止時間でもパネルの不良を引き起こすことがある。

匿名のあるアナリストは「停電中に生産過程にあったパネルの約70%が不良品となるため、サムスンは損失を
公表しなければならなくなるかもしれない」と述べた。
311日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:32:34.05 ID:fOUhEqjU
前なんとかさんみたいな、命令さえすれば目的と目標は達成 と同じような思考にしか見えない。
312日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:33:43.65 ID:ni9FbaZ2
>>220
社会保障の為に増税するなら、消費税増税より資産税の方が適していますね。

・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税は、どんな様な属性(所得・資産・世代・職業など)の人が、どれ程の税負担をしているのか不透明にしやすく、国民はどんな社会が適切か考えにくくなる。
・金融資産の殆どを保有している高齢者に応能負担してもらった資産税収を高齢者の医療・介護・年金に充てれば、高齢者は安定した福祉を受けられ、若年者は医療・介護での雇用が増える。
・年1%資産税するだけで年十数兆円の税収が、景気に依らず安定して得られる。
・資産税をすれば、社会保障で歳出されたお金を得た国民(例えば、福祉従事者や年金受給者)が貯蓄するのを抑制でき、歳出されたお金が多くの国民に行き渡るので、歳入として戻ってきやすくなる。
313日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:41:39.11 ID:tJSiad+r
【経済】国内11工場を売却・閉鎖へ ルネサス、希望退職5千人規模
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339749309/

日本最後の砦でもこの有様
太陽の沈む国ニッポン
314日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 20:58:07.86 ID:dd/34qZn
米大統領選:オバマ、ロムニー両氏がオハイオ州入り
毎日新聞 2012年06月15日 20時48分

 【ワシントン古本陽荘】11月の米大統領選に向け、民主党現職のバラク・オバマ大統領(50)と
共和党の候補指名を確定したミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事(65)が14日、
激戦が予想される中西部オハイオ州に入り、それぞれ経済政策について演説した。
中間層を支援し経済立て直しを目指すオバマ大統領と、
減税や規制緩和による企業活動の活性化で雇用創出を狙うロムニー氏は、互いの政策を激しく批判。
大統領選で最大の争点となる経済政策を巡る論争が熱を帯びてきた。

 オバマ大統領は州北部クリーブランドの短大で演説。「外交や社会問題も大事だ。だが、今回の選挙では
何よりも、どうやって経済を成長させ、長期的債務を削減し、中間層の仕事を生み出すかの選択になる」
と語り、経済政策でロムニー氏と論戦を戦わせていく姿勢を明確にした。

 一方のロムニー氏は大統領の演説の直前に、州南部シンシナティの工場で中小企業経営者らを前に演説。
「大統領の政策は雇用を創出しなかったどころか、雇用創出をより困難にしてきた」と批判し、
オバマ政権の医療保険改革を撤廃し、金融規制緩和でビジネス環境を改善することに意欲を示した。

 大統領の演説の内容は一般教書演説などですでに示されたものだが、
ロムニー氏の政策との対比をより明確にすることで、共和党との対決色を強めた。

 ただ、厳しい経済情勢を受け、民主党内からも共和党批判だけで選挙戦を乗り切るのは困難との
見方も出ている。

http://mainichi.jp/select/news/20120616k0000m030064000c.html
315日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:01:54.26 ID:hNlmUBXe
>>303
民主党がこぞって賛成しないと通らない法案でなんでこの人たちはジミンガーやってるの?
316日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:05:21.90 ID:lxYKmgb0
>>303
国民が自民を支持しないからでしょ
自民単独で政権取れるくらい自民に議席与えりゃ自然と公明と連立する必要性が無くなるのに
公明と連立してるから自民に入れんとか言ってる奴って脳味噌詰まってるんだろうか
317日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:09:29.00 ID:/U1J37rP
増税を仕掛けてる連中とか日本国債を例に出して大赤字だと財政ピンチだと煽ってるのは
日本を買ってる奴だと認識していいよな?
318日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:12:20.31 ID:M/ttCJBM
反自民工作員
319日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:13:39.30 ID:q1jqMBQC
ジミンガーはいつまで経っても成長せんな
320 【東電 76.7 %】 :2012/06/15(金) 21:15:52.48 ID:ooI2ejAx
民主党政権が続く限り、こんなの序の口ですよ。
ま、景気回復に努めた麻生を切って、鳩山にするくらい国民がアホなんだから仕方ない。
321日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:16:27.34 ID:wnVA6sBH
自己紹介屋は外部から何も学び取れないから脳内現実のリピートになるんだよ
322日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:17:37.17 ID:veM3th6j
ジミンガーどもは民主に何度裏切られたら理解するのかねw
DVが酷くても逃げ出せないメンヘラなのか?
323日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:21:57.74 ID:Cx2OoGXF
「お酒飲まなきゃ良い人なのぉ」

こんな感じか
324日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:27:23.95 ID:hz2743DK
政治やらなきゃ犯罪者だぞ、民主党員は。
325日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:34:50.40 ID:JIX6qAc2
>>324
政治やってても犯罪(ペイ)やってた民主党議員もいましたなあ
326日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:38:45.33 ID:d4VOcXm/
自分の知識だけで「国民」の程度を断定しちゃう人って。
327日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:44:22.81 ID:iNK7BfAs
>>308
どっちにしろなぜ今ダウンロード違法かなのかがよくわからん
国連から勧告でもされてるの?

遅くとも来年には選挙なんだし
自民党はそこらへんタイミングをわざと選挙に悪い時期にしてるような気さえするわ

328日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:54:40.38 ID:hNlmUBXe
委員会を開催したのも委員会の過半数を占めるのも本会議の多数を占めるのも民主党
329日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 21:57:32.24 ID:fimkUg/z
元はと言えば、ネットの自由を潰そうという米民主党政権の意向。
ストレージの自由はネットの自由の根幹だから、本来なら保守派が潰す案件。
だが無知ゆえに、表向きの著作権がどうたらというお題目に騙される。
330日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 22:00:53.21 ID:SR0IRSYG
脳内ならね
331日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 22:07:05.37 ID:OsrtDrAj
>>327
これとの連動で国内の法整備したからじゃねーの?
模倣品・海賊版拡散防止条約
ttp://www.inpit.go.jp/content/100126271.pdf
332日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 22:07:23.30 ID:OsrtDrAj
おっと、すまん上げちまった。
333 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 22:26:30.36 ID:VwJ6FjaF
正直、ダウンロードの件はどうでも良い。
334日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 22:46:58.88 ID:S/SoPytm
>>295
割れ厨乙
335日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 22:53:07.89 ID:gpnop5hP
>>308
そうやって性善説で法律作ると、独裁者が悪用して別件逮捕オンパレードになるんで
336日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 22:56:02.03 ID:OsrtDrAj
去年か一昨年くらいにも同じ論理で喚き散らかされたんでお腹一杯なのれふ。
337日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 22:57:42.56 ID:yO+BseXL
大変屋も大忙し
338 【中部電 - %】 !ninja:2012/06/15(金) 22:58:21.52 ID:VwJ6FjaF
テスト
339日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 22:58:40.96 ID:XbWrb5Dj
前例を見るに秋までには選挙だな
340日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 22:59:46.91 ID:H/ntwyn3
とりあえず逮捕して売上あがるならどんどん逮捕するべきだよね
341日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:00:50.35 ID:ZhVEc+fk
性善説は、法律に適用される側に求めるのはダメであって、
法律を作る側に、独裁者(とその支持者) とそれが許される状況になった時点で、
法律の悪用されようも糞もないんじゃ……。
342日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:01:17.65 ID:d4VOcXm/
漫画の表現規制で騒いでた連中を思い出すね。
それで民主を支持した人たち、ねえどんな気持ち?
343日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:01:45.14 ID:c3frbnZX
ヘビーユーザーで帯域食いの日本人しか捕まえないんじゃねぇの?
344日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:04:13.96 ID:ruNHZQsu
あらら消費増税合意しちゃったよ
所詮自民に期待しても無駄だったな
小沢にがんばってもらわんと
345日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:05:11.97 ID:mfSdV2TT
ソウデスネ(棒)
346日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:07:30.38 ID:ZhVEc+fk
まあお客さんはともかく、
谷垣さんは勝利条件をどこに置いているんだろうな
347日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:10:09.53 ID:dd/34qZn
オランドくんとトリルベレールさんが「プリンちゃんだった」という話を書かないと、
意味不明だよな〜

オランド仏大統領の現元パートナー、議会選めぐり火花
2012年 06月 13日 14:25 JST
http://jp.reuters.com/article/idJPTYE85C03920120613

仏大統領の現元「夫人対立」浮き彫りに、ロワイヤル氏が反撃
2012年 06月 15日 15:59 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE85E04320120615
348日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:12:03.89 ID:OsrtDrAj
>>346
今回の合意案が纏まった時点で達成してるんじゃ?
この後民主党内の協議でどっちに転ぼうが損はないし。
349日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:12:44.78 ID:iNK7BfAs
>>346
小泉のころも需要策と供給策を同時に出したりしてたらしいね
一貫性がないのか、バランスを取っているのか…
350日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:14:00.72 ID:ruNHZQsu
ここは谷垣が財務族なのすら知らないのがいるのか
景気条項を外させたり増税時の国会決議に抵抗したりとか
民主党案よりも過激なのが自民党案なのにねえ
いまごろになって裏切られたとか言って怒っちゃだめよ
谷垣さんは元々「そういう立ち位置の人」なんだから
351日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:16:41.90 ID:dd/34qZn
北朝鮮紙“韓国国民へ 政権交代を”
6月15日 16時20分

北朝鮮の新聞は、ことし12月の韓国大統領選挙について、
「保守派の与党が再び政権を取ることは、南北関係の破局と戦争を意味する」と強調し、
韓国国民に対して、5年ぶりに政権交代を実現するよう呼びかけました。

北朝鮮の朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」は、韓国と北朝鮮の平和統一を目指すことなどを盛り込んだ
2000年の南北共同宣言の発表から15日で12年となるのに合わせて社説を掲載しました。

この中で、韓国のイ・ミョンバク大統領について、
「アメリカと結託した逆賊一味」と呼んで非難したうえで、ことし12月に行われる韓国大統領選挙に触れ、
「保守派の与党が再び政権を取ることは、南北関係の破局と戦争を意味する」と強調し、韓国国民に対して、
5年ぶりに政権交代を実現するよう呼びかけました。

イ・ミョンバク政権への対決姿勢を崩していない北朝鮮は、みずからに融和的な政権が韓国に誕生し、
食糧支援の再開や経済協力の活発化などにつながることを期待しており、
今後、韓国の政権与党に対する非難と韓国国民への働きかけを一段と強めるものとみられます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120615/k10015855111000.html
352日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:21:32.33 ID:hNlmUBXe
>>344から>>350の間に一体何が

・・・・ていうかキャラ設定くらい守れ
353日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:22:12.46 ID:jatpQS/w
>>341
それよりこれ利用して警察名乗って罰金払えって詐欺やるやつが出てきそうな予感。

ところで違法にアップロードされたってのの定義はなんぞや?
刑事罰課す以上曖昧じゃ許されんぞ。
354日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:24:34.34 ID:ruNHZQsu
キャラ設定とか何言ってんの
自民党執行部は消費税推進派なんだから
結局小沢と中間派の頑張りに期待しないと消費税上がっちゃうよって言ってるだけなんだけどね
まあ頼りないし政調会長は口だけだしいし無理そうだけどねー
355日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:28:05.35 ID:C9Vk3XxN
>消費税上がっちゃうよって言ってるだけなんだけどね

消費税増税を自民が唱えたのは、今になって始まったことじゃないし、
参院選は消費税増税を掲げて勝っている。
上がるのは問題じゃなくて、いつどのような形であげるか、だ。
ただミンスは消費税増税には元々反対の立場だったので、あいつらは
論外ってだけだ。
356日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:34:59.30 ID:ruNHZQsu
んでもさ、景気条項も国会議決も吹っ飛ばそうなんて過激すぎるわ
デフレなのに日本経済死んじゃうよ
357日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:35:33.82 ID:Ju40NnHh
投了しない?できない?将棋を見せられているような気がしています。

がっきーのスレより
247 :日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:03:05.56 ID:/WZcVEEd
消費税についてここで賛成すれば野合、反対すれば政局のための変節、どっちに進んでも非難はあるし、
それなら主張を曲げずに通る道を選んだといったところかなぁ。

谷垣総裁らしいなーとは思うけど、賭けっぽいところはあるよな。

まとまらないまま21日採決なら民主党分裂・解散やむなしのコース。
まとまらないまま延長国会・採決先延ばしなら参院で首相問責のコース。
まとまっちゃって21日採決ならマニフェスト完全撤回でこれも首相問責のコース。

・・・・・・んん?

三橋さんのブログにも予算の編成権をみんす党から取り上げないと話にならないと
自民党の中の人たちは思っているそうなので・・・
消費税を上げる時期については>>355さんの言う通りで予算編成権を奪ってしまえば
いいということではないでしょうか。
野田ちゃん実はこれ詰んでないっすか?
358日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:37:13.33 ID:yO+BseXL
増税はミンスにやらせる
同時にミンス内部分裂を図る
自民はうまく立ち回った
359日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:42:14.32 ID:A9ZzxJir
>>350
選挙屋じゃないんだし増税自体は問題にすらならん

重要なのは何の為に増税するのか、
来年度はどういった予算を組むのか、

その結果、どんな政策が日本をどのように変えるのか、だ
360日出づる処の名無し:2012/06/15(金) 23:59:10.23 ID:OsrtDrAj
とりあえず景気条項の部分は具体的な数値の部分を努力目標とするってだけで、
外してすらいないのをミスリードしてる辺りお里が知れるなぁという感じ。
361日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:04:32.91 ID:ruNHZQsu
霞ヶ関文学で「努力目標」だと実際は実施決定と同じ
財務省大勝利ですわ
362日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:05:41.16 ID:nvyuXHYR
まあ生活保護の現物支給を唱えている自民が勝利したら、困るのは誰と誰かなー…ってところだな。
体が不自由で生活保護になるのは仕方ないが、元気でぴんぴんしてるのにナマポ受けてる奴らは
面白くないだろうね。
芸人とか芸人とか芸人つながりの奴らとか。
後はやくざとかなー…

ああ、むろん在も混じってるだろうけれどな。後は国内に入り込んだ支那人とかナー。
363日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:15:41.30 ID:e8pLsDEI
>362
貧困ラインが下がるだけで国民にメリットはないよ、困るのは普通の国民
364日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:18:06.19 ID:6yv0xtZM
>>353
今現在、アップされてない奴じゃね?
ぶっちゃけ、現状でもアップロードは違法なわけで放置されてるって事は合法って事だろ?
完全なザルだよと何度いえばわかるのやら…
365日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:20:32.39 ID:+ZfFpWOT
>>364
放置されているから合法という解釈は間違ってる
摘発しきれるかどうかは別として、違法なものは違法、そこは間違えちゃいかん
366日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:22:17.40 ID:pW5Qogyq
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=151053
欧州首脳 G20会合について本日電話会議で協議:2012/06/15 (金) 19:54
---------------------------------------------------------------------
米経済指標【ミシガン大学消費者信頼感指数】:2012/06/15 (金) 23:05
*ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値(6月)22:55
結果 74.1 予想 77.5 前回 79.3
---------------------------------------------------------------------
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=150959
米経済指標【鉱工業生産・設備稼働率】:2012/06/15 (金) 22:25
*鉱工業生産(5月)22:15
結果 -0.1% 予想 0.1% 前回 1.0%(1.1%から修正)(前月比)
*設備稼働率(5月)22:15
結果 79.0% 予想 79.2% 前回 79.2%
---------------------------------------------------------------------
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=150957
米経済指標【NY連銀製造業景気指数】:2012/06/15 (金) 21:40
*NY連銀製造業景気指数(6月)21:30
結果 2.29 予想 13.00 前回 17.09

367日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:24:27.20 ID:bknFfHN0
>>364
> ぶっちゃけ、現状でもアップロードは違法なわけで放置されてるって事は合法って事だろ?
一体何を言ってるんだ?
368日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:25:11.76 ID:pW5Qogyq
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061501002272.html
米鉱工業生産0・1%低下 5月、景気回復に懸念 2012/06/15 23:05 【共同通信】

【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)が15日発表した5月の鉱工業生産指数(季節調整後)は、前月比0・1%低下し、
前月の上昇からマイナスに転じた。市場予想は0・1%の上昇だった。前年同月比は4・7%のプラス。自動車・同部品や機械など、力強
かった製造業をけん引してきた主力業種の活動が落ち込み、米景気回復の懸念材料となりそうだ。

生産指数の内訳は、製造業全体で前月比0・4%低下と前月の上昇からマイナスとなった。電力・ガスは0・8%の上昇にとどまった。
鉱業は0・9%上がった。主要な製造業の活動は堅調だった自動車・同部品が1・5%低下した。
369日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:28:52.27 ID:nvyuXHYR
>>363
>困るのは普通の国民

本来であれば、生活保護を受けることは、恥ずかしいというのが一般認識だった。
健康で働ける内は働いて、まっとうな稼ぎで生活するってね。
それがかつての日本人の倫理観だった。
しかし不正受給をしている奴らは、そうじゃない。貰わないと損だとか、働くのが
嫌だからとかそんな理由でたかっている。

しかもそこに多数の外国人が入り込んでいる。そして入り込んでいる奴らは、
どこに金を流しているかわからない。
パチンコなどで日がな一日生活保護の金を垂れ流している奴らは、間接的に
日本人の税金で北朝鮮を支援しているといってもよい。韓国なら韓国で
寒流へ流す金も含むかもしれない。

まずはこのあたりの金の流れをクリーンにしないと、いつまでも違法勢力が
のさばることになる。
そのことによって、いわゆる普通の国民≠熨ス大な迷惑を間接的に
受けている。

いずれはたださなきゃならんことなんだよ。
370日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:36:14.75 ID:p4DK9/ua
>>369
時おり、自民党議員の発言や主張される政策から
「正社員でない・十分な稼ぎがない人間は人間じゃない」

って感情が垣間見える希ガス
371日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:37:32.86 ID:rYDy9ys9
すげー、風の息づかいを感じれる人がいる。
372日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:42:02.07 ID:/1jXWGWz
さて、箸休めにドゾー

震災時、女川も放射能漏れを起こしていた模様
ttp://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65810680.html
373日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:44:50.76 ID:NCf5Lje4
長い目で見て”正直者が馬鹿を見ない”という世の中を作っていくのは
「正社員でない・充分な稼ぎがない人間」にも大切だと思いますよ。
374日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 00:52:09.71 ID:35Sv/e70


簡単に生ポを受けられる状況の是正・不正受給を暴くと同時に
働く環境もよくしなきゃな
労働問題とセットにして片づけなきゃいかんと思う。

というか実際問題生活保護以下の仕事してる人がいるってのが現実
職歴が空いた人間にはブラック業界しか道はないですよ
な状況を改善しないと
生ポが働き始めていちばん得したのがブラック業界の奴隷商人!
なんてことになりかねん
375日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:05:52.68 ID:pW5Qogyq
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2012/06/15/1046611/10-questions-on-the-greek-election-answered/
10 questions on the Greek election answered Posted by Paul Murphy on Jun 15 11:10. From Martin Lueck and team at UBS:
UBS謹製のギリシャ選挙についてのFQA  FTアルファビレ

Who’s winning?  勝者は誰?
Too close to call. 接戦で判別しがたい

Is the election a vote on Greece’s euro membership? 選挙はギリシャのユーロ離脱を問うものか?
No. 否

Can Greece be out of the eurozone as early as next week? 来週にもギリシャのユーロ離脱の可能性?
Technically yes, but very unlikely. テクニカルにはYes、でもそうなりそうにはない

Will the election remove uncertainty about Greece? 選挙でギリシャの不確定性はなくなるか?
No. 否

What is the ideal election result ? from an investor’s perspective? 投資家にとって好ましい結果とは?
There is a two-step answer to this question. First, there is no ideal outcome because in the immediate aftermath of the election,
any possible coalition (if there is one) could potentially announce that it may seek to renegotiate the MOU…Second, there could
be a development later on, in which inability to form a coalition leads to a caretaker government.
  まず、望ましい理想的な結果は有り得ない。如何なる連立政権も救済条件再交渉を言い出す可能性。連立政権の機能不全が暫定政権に
  至る可能性。

Will they pull the plug? 彼らは電源コードを抜くのか?
The question whether the troika, ie, the EU, the ECB and the IMF, will really stop payments in case of a Syriza win and Mr
Tsipras’ refusal to comply with the commitments made in the MOU is very hard to answer. To be honest, so little can be said
on this that it would be pure speculation to suggest any potential outcome.
 EU、IMF、ECBのトロイカがSyriza勝利、Tsiprasの合意条件拒否の場合に、救援資金の支払いを停止するかは難しい質問。正直にいえば
 スペキュレーションなしに答えられない。
376日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:06:42.29 ID:pW5Qogyq
Can Greece survive once its primary balance is zero? ギリシャのプライマリーバランスがゼロで生存可能か?
We see several problems here. The first is that Greece is not as close to a balanced primary budget as many think.
 多くの課題がある。ギリシャはプライマリーバランス達成に程遠い  

Would Greece be better off without the euro? ユーロ離脱はギリシャに有利なのか?
We believe that whatever the election outcome is and no matter if the country remains a euro member or not, Europeans should know
that they will likely need to keep paying for Greece.
 我々の信じるところでは、選挙結果の如何に依らず、ギリシャのユーロ離脱の有無に関わらずヨーロッパはギリシャ支援を行うであろう

What if there is another post-election deadlock? またもや選挙後のデッドロックが起こることはあり得るのか?
The bottom line is that, in the event of an unclear election result and no government formed by 26 June (ie, in the nine days
following the election), there would probably be a national unity/technocrat government, supported by a coalition of major
parties, rather than another round of new elections.
 6月26日までに政権樹立が上手く行かない場合、おそらくは挙国一致テクニカル政権ができて、再再度の選挙にはならないと思う

What’s the medium-term perspective? 中期的見通しは?
In the medium term, even if this Sunday does not produce a result which ends up in Greece leaving the euro area, there will be a
lot of uncertainty about the country’s euro membership.
 中期的にみると今回の選挙で即ユーロ離脱に向かわないとしても、この先ユーロに留まれるのかには多くの不確定性
377日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:07:18.01 ID:pW5Qogyq
What’s your conclusion on all this? 結論的にはどうなの?

We know very little about the likely outcome of this Sunday’s election in Greece. Opinion polls show conflicting results, and
can they be trusted at all? There may well have been even more posturing than usual on the part of all parties, especially
Syriza and Nea Dimocratia. Voters appear impressed, but may completely change their mind on election day.
The second important conclusion is that, on Monday morning, we will likely still know very little. Even in the rather unlikely
event of a straightforward election result, ie, a clear majority for one of the contenders, we would not know what this means
for renegotiation of the MOU, which all parties have now announced. There might be even more fog, instead of less, next week.
Lastly, if this election produces an unclear result (which we expect), ends up in some kind of coalition, potentially a technocrat
government (which we find likely), but does not produce a Greek exit from the euro area (which is our core scenario), this would
not necessarily remove uncertainty around Greece. If anything can be predicted ahead of this election with a reasonable degree of
confidence, it is that the Greek tragedy is most likely set to continue.
ギリシャの世論調査は矛盾した結果を示していて信用できるか疑問。ギリシャの政党はNDやSyrizaが常にもまして見せかけだけに専念して
いるかもしれない。有権者は投票日の当日に心変わりするかもしれない。だから第一の結論というのは、不確定性が大変多いということ。
第二に言えることは選挙後の月曜日の朝になっても、たとえ単一の党の明確な多数支配があったとしても、それが何を意味するかは不明で、
救済条件再交渉などの可能性がある。来週になって、今以上に事態が五里霧中ということはあり得る。最後に言えることは選挙結果が不明瞭
なもので連立政権、場合によってはテクノクラート政権が出来(我々の予想ではあり得る)ユーロ離脱は阻止されるとしても(我々の予想)
それで不確定性が消えることにはならない。確実な予想というのはギリシャ悲劇のgdgdが継続するであろうということのみ。
378日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:09:07.02 ID:K4RlpHhS
>>316
他の板をつらつら見るに、自公民がグルになりやがったと怒り狂っている人たちがいるよ。
何せ消費税増税とネット規制法案を「バーター」で通しやがった。というのが怒りの原因だよ。
ここにどれだけ自民原理主義者がいるかはしらないけど、人権擁護法案の代案としか思えないネット規制法案がなんで通ったかって、
民主が消費税を通すために、取引した結果だからと。

もう自民もだめだ、民主もだめだ。共産以外ない、一体どこにも支持政党がない。



ここはジミンガーに対してミンシュガーの根拠地みたく機能しているけど、ファシズムでもあればいいってくらい、やばい空気のスレがどんどん出ている。今日の朝までこんな空気どこにもなかったのに。


トンデモない法案を両方の政党が両方に都合の良いように通したことがかなりややばい状況を生み出しかねないぞ。それくらいこの一日の空気の変化が強烈。

以前の常識が通じなくなる可能性もある、とんでもない変動の一日があったということはここにいる人たちが他の板も見てもっと真剣に考えたほうがええ。
戦前の政党不信からくる軍部の暴走を肯定されかねない流れに一気にかわりつつある、そういう空気に急激に変わりつつある。
【速報】   合   意
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339768900/


379日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:12:29.45 ID:K4RlpHhS
>>316
追加していうなら、今更そんなことをいっても仕方がない。それを選んだのは自民だから。自民のサポーターは何をしていたんだってことになる。
それこそジミンガーをネットで書き散らしていた連中とレベルが違わなくなる。


とにかく、この一日の変化が強烈だった。この変化を読み取らないと、国内の今の変動が見れなくなる。
380日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:15:32.95 ID:35Sv/e70
381日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:19:59.35 ID:7vECO+tK
K4RlpHhS
必死だなって言葉が良く似合う典型やね
382日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:21:04.58 ID:35Sv/e70
>>378
俺もそれは思う
つーか特に優先すべき法律でもないのに
なぜそこまで意固地になっているのかがわからん
別にでかい票田があるわけでもないのに…

ただマスコミにバイアスかけて取り上げられて
批判の種になるだけだろ、こんな法案挙げてもさ…。
選挙に対して不利になるだけで大したメリットのない行動をするのは
辞めたほうがいいんじゃないかね…
383日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:22:55.45 ID:pW5Qogyq
お馬鹿でナンセンスなカキコには一切触れずにスルーするのが基本マナーです。即NGIDすれば良いだけのこと。
384日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:24:08.28 ID:1hJRVzbc
>>378
まぁ、今回の一連の流れを見て、
俺は自民党も民主党も支持する気はなくなったな。
ずっと自民党に入れてきたけどさ。次は自民党には入れない。
自民も民主も公明も糞くらえだ。どっちにしても、規制規制利権利権だろ。
いっそのこと次は共産党にでも入れてみるかとさえ思ってる。
どうせ俺の一票なんぞたかが知れてるだろうしな。死ねクソども。
385寝オチ者@ダモクレスのおっさん ◆mX6OqNaZOi2w :2012/06/16(土) 01:25:46.37 ID:2EnRczSF
_ノフ(、冫、)_ ……心ゆくまでジミンガーやってなさいよ。
386日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:27:36.63 ID:CDVAmMVZ
どっちもどっちという人は、
たいてい間違った方を選択する。
387日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:30:22.49 ID:7vECO+tK
しかし児ポ法といい違法DLの罰則強化といい、やたらと運用の拡大解釈をして
不安を煽ろうとする輩はどこにでも居るね
俺なら違法DLの罰則強化されたんで共産に入れる、とか恥ずかしくて
とても口に出せないがw 会社とかで言えるなら大したもんだ
388日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:31:25.54 ID:1hJRVzbc
ジミンガージミンガーね。自民批判したらレッテル張りか。
すぐ在日呼ばわりする東亜のカスと変わらんな。
民主もクソだが自民もクソだろ。
どいつもこいつも。何が一票の重みだ。
つーか、こんな風にされるくらいなら、
独裁の方がなんぼかマシだっての。

389日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:32:29.23 ID:pW5Qogyq
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702303822204577465133127094286.html?mod=WSJ_hpp_LEFTTopStories
Sour Mood of Greeks Makes Vote a Cliffhanger Updated June 15, 2012, 8:45 a.m. ET
ギリシャの有権者は憂鬱なムードで・・

The fear could become reality if Syriza lures enough disaffected voters like Ms. Bakirtzoglu to form a government. The election
is too close to call, a race between Syriza and New Democracy, a conservative pro-Europe party that barely edged out Syriza
in May.
選挙は接戦で、急進左派の勝つ可能性も
ttp://si.wsj.net/public/resources/images/P1-BG628_ATHENS_NS_20120614174203.jpg
390日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:35:29.39 ID:pW5Qogyq
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE85E04Z20120615
ギリシャ再選挙、町の落書きが映し出す市民の絶望感  2012年 06月 15日 18:09 JST

[アテネ 15日 ロイター] 「首相はIMFの操り人形だ。ユーロ圏残留は死刑宣告だ。投票するな」───。国の運命を左右する
再選挙を17日に控え、ギリシャの首都アテネの壁には、そんな過激な落書きがあふれている。アテネ大学のセオドシス・ペレグリニス
教授は「絶望感が背景にある。未来に希望を持てなければ、何もかも壊したくなる」と語った。

5月の選挙では、1974年の軍事政権崩壊後、実質的な二大政党制を担ってきた全ギリシャ社会主義運動党(PASOK)と新民主主
義党(ND)に国民の鉄槌が下された。アテネにあふれる落書きには既成政党への嫌悪感があふれている。白と黄色に彩られた貨幣博物
館の壁には、黒字で「投票所に火を点けろ」という落書きが踊り、「議会を燃やせ」という文字も見える。また、無政府主義運動のシン
ボルである円で囲んだAというマークも、町の至る所で見られる。

警察はより深刻な犯罪の増加に追われ、そうした落書きの多くは見て見ぬふりをしている。しかし過激な落書きは、ギリシャ社会が破綻
に向かい始めている象徴にも映る。落書きがツタのように「増殖」した場所では、野良犬がたむろし、麻薬常習者が大っぴらに薬物を使
っている。洗練された落書きも一部にはあるが、ほとんどは口汚く下品な言葉だ。そして、観光客にとっては残念なことだが、歴史的建
築物も例外ではない。

オーストラリアからアテネを訪れたデビッド・グローブさんは「どこもかしこも落書きだらけだ」と嘆く。目抜き通りに立つ教会を写真
に収めながら、「不愉快だ。悪意に満ちた心ない破壊行為に過ぎない」と語った。
多くのギリシャ人も落書きには嫌悪感を示すが、同時に、現在国が抱える苦痛を映し出しているという意見も少なくない。ホテル受付係
のカタリナ・アダムさんは「私たちが生きているのは攻撃的な時代だ。アートは人生を表すというのなら、落書きが攻撃的になるのも無
理はない」と理解を示す。

アテネにあふれる落書きに1つの共通したテーマがあるとすれば、それは絶望だ。市の中心部にある市役所庁舎の外には、ギリシャ神話
で知恵を象徴する女神で、アテネの守護神でもあるアテナの像が立っている。この像の目の部分がペンキで黒く塗り潰されているのが、
現在のアテネ市民の心境を象徴しているのかもしれない。
391日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:37:06.12 ID:8zgRs8zn
相手を滅ぼすには、一見相手に利のあるような取引を持ちかけよ。
ってな。まあこれ以上はいわないが。
392日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:37:19.71 ID:j0kqHTaU
ま、票を入れる、あるいは入れない決意なんてものを掲示板に書いたところで、殆ど意味は無い。
それを書いた時点で、このスレみたいなところの住人にはまともに相手にされなくなるしな。
393 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/16(土) 01:38:58.57 ID:vJx2OwG2
>>391
ですね。自民党内もほとんど荒れていないのを疑うべきかと。
(通常なら上から下まで、空中分解するほどの内容だしな)
394日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:39:19.75 ID:ujE3UuRC
まして共産なんて、ねぇ・・・。
そんなに“救済”ってやつが欲しいのかい?
395日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:41:32.36 ID:pW5Qogyq
ttp://economistsview.typepad.com/timduy/2012/06/greece-now-just-a-footnote.html
Greece Now Just a Footnote 今の問題はギリシャなどではなくて、スペインと・・・

This weekend's Greek elections are the focus of intense speculation with market participants - and, so we are told, global
central bankers - preparing for the worst. I am not quite sure that Greece should be such a focus at this point. I think
Kiron Sakar over at The Big Picture is on the right track on this one:

The reality is that Mr Tsipras wont be able to negotiate a better deal (he is delusional) and if he is in power and maintains
his current position, Greece will be out of the EZ pretty soon thereafter. If New Democracy wins and can form a coalition, there
will be some give from the rest of the EZ, but the Greeks will never deliver, which suggests to me that they will be forced to
exit, but a little bit later.

That sounds about right; Greece is pretty much a lost cause at this point, regardless of this weekend's outcome. And worrying
about contagion from Greece is just a little too late. The story is now Spain, whose ten-year yields brushed up against 7% today.
And Italy, who sold three-year debt at 5.3% and ten-year yields above 6%. And increasingly you hear France as well. This has
gone way beyond Greece at this point.

Meanwhile, the ECB remains on the sidelines, reportedly waiting for European fiscal policymakers to make the next step. According
to Nouriel Roubini from his frequent emails:

If EU leaders could formulate, and demonstrate commitment toward, a clear plan to achieve a full fiscal, banking and political
union that would also involve debt mutualization, the ECB would be willing to take appropriate policy actions to promote this
integration and provide a bridge toward a broader union. A successful strategy would entail less front-loaded fiscal austerity
and structural reforms; a growth compact that is substantial and not just cosmetic; a full banking union, starting with EZ-wide
deposit insurance; and fiscal union and debt mutualization in the EZ.

Well, that's pretty much asking for heaven and earth, isn't it? I don't see how the Europeans are going to pull that together
before their summer vacation. And I can't see that France lowering the retirement age to 60 is going to help - it won't exactly
help ease German fears that a fiscal union will be little more than a mechanism for Germany to fund the rest of Europe. And
regardless of the French move, Germany remains something of a stick in the mud. From German Chancellor Angela Merkel, via the
FT: In a restatement of the limits to German action in tackling the debt crisis, she reeled off a list of unacceptable demands
from other countries ? including the US and UK ? for “big bang” solutions to solve the crisis.
396 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/16(土) 01:42:08.14 ID:vJx2OwG2
>>394
何だかんだ、DLに関する法律もいずれ現状のようにザルになるのではないかと。
(ごく一部の悪質な例を捕らえるための)
397日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:42:29.34 ID:pW5Qogyq
They included jointly guaranteed eurozone bonds, which she described as “counter-productive” and illegal under the German
constitution, as well as a publicly financed European bank deposit insurance scheme, and France’s new call for a “financial
stability package”. Merkel is right about one thing:“Europe has set out to complete economic and monetary union,” she said.
“Here we are certainly in a race with the markets.”I hope she does have a workable scheme up her sleeve, because as it looks
right now, she is in a race she can't win.
398日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:46:27.19 ID:K4RlpHhS
ID:pW5Qogyq
ご自由に。

>>388
ここはそういうスレだってことは分かっているけどね。
しかしな、自民支持者なら、明日にもで支部にでかけて今回の経緯を問いただすべきなんだよ。
これ、自民支持者にとって非常に痛い一撃だろう、何せ民主とどう違うんだという説明を求められても、今回の件で民主も自民も同じじゃないか、って言われても説明も反論もできなくなったんだ。
今回のネット規制に一番やばいのは日本人の人権を警察やら利権団体の一存でどうにでも出来る法律が通ったこと、それを民主の増税法案と取引することで成立したこと。
本気で自民の自殺法案だよ。何せ人権擁護法案をこれで通さなくても、同じ効力を持つ法案が成立してしまった、それを増税とセットで通したのは民主と自民だぞ。
もうこれは民自の癒着と見られてもおかしくない。実際、>>388の人もそうだけど、ここの板の他では本気で政党不信までいってるスレが次から次へと立っている。
今日の朝まではここまで酷くなかったのに、僅か一日でだ。
民主主義の危機的状態を与党と野党が一致して、双方の利権団体や官僚の言い分を通すために成立させたようなもんで、政党そのものがここまで侮蔑で見られた光景は戦後なかったんじゃないのか。

とにかく、この問題は非常にまずい、歴史的な、それも悪い意味で歴史的な変化が起きている。
399日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:47:43.73 ID:K4RlpHhS
>>396
願望がここのレベルではどこにいっても笑われるだけかと。ここのスタンスがどうであっても。
400日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:48:27.88 ID:NCf5Lje4
だいたい合意って言葉の重みをマスコミと民主党は解っているのかね。
社会保障関連の”バラマキ”を撤回することになるのだから当然今年の予算の

特例国債法案だって賛成できないでしょう。それがどういう意味なのか解って
いないだろうからまだまだ揉めるよ。
401日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 02:01:05.44 ID:MMLffg9I
生活保護自体、本来は適用対象の人にも、行政が水際で拒ませようとするような運用をしてきた訳で。
議員や弁護士の口添え云々というのは、行政側に出るとこ出たら負けるという後ろめたさがあるので通り易くなる、というだけの話。
強いていえばそれによって生活保護の総額を不正に圧縮し続けてきたと言えるので、適正な運用をすれば生活保護の総額が増えるのはやむを得ない。
非正規増、低所得者増、高齢者増という社会構造の変化から見ても増えるのが必定。
不正受給なんかより全体の額としてはよほど大きな問題なんだが。
402日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 02:04:10.47 ID:MPKj7uBP
何でもらえるのかわからない外国人にはお帰りいただくのが一番よねえ
403日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 02:21:25.47 ID:G5/BHpjB
しっかしさ、唯一の政権担当能力がある「政党」の邪魔をして、脳内が架空の世界に飛んでる「選挙ゴロ」を勝たせようとか
こんな卑しい生き物って無いよね
404日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 02:25:32.82 ID:6VyuH+pw
ザル法が多いなかで、この法案だけを厳格に
適用する政党ねえ。
405日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 02:49:47.94 ID:pW5Qogyq
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=151083
ホワイトハウス、G20ではユーロ危機の最終結論は出ない:2012/06/16 (土) 02:07

ホワイトハウスはG20に向けて声明を発表。G20ではユーロ危機が悪化する中で、世界成長が議題となる。ただ、ユーロ危機の
最終結論とはならず、終息に向けたEUの計画を反映するだけのものとなると述べた。また、オバマ大統領は胡錦濤・中国国家主席と
会談する予定で北朝鮮やイラン問題に関して協議する予定だと述べた。
406日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 02:51:15.88 ID:pW5Qogyq
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=151084
ブレイナード米財務次官 ギリシャ再選挙に向け緊急策を用意:2012/06/16 (土) 02:17

ブレイナード米財務次官(国際問題担当)はギリシャ再選挙に向けて全ての国々が相互に対応を準備しており、米国も緊急策を用意
していると述べた。ユーロドルは買いが加速しており、上値を拒んでいた1.2650近辺まで上昇してきた。
407日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 03:06:49.29 ID:W+PL514V
【消費増税】既成事実化を図った財務省と新聞の世論操作[桜H24/6/15]
http://www.youtube.com/watch?v=4qiWL3ERiTc&feature=plcp

赤字神さんがコメントしてますお
408日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 03:10:14.39 ID:K4RlpHhS
>>396
こういう反応も出始めたよ。もはや民自は公明とグルだって論調が急激に形成されつつある。すごく危険な状況になりつつあるな。
210 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 22:49:59.01 ID:fRfOcadc0 [1/3]
↓前スレのコレが怖えよ…


>まぁ、ぶっちゃけた話を言うと、CDだーDVDだーなんてのは公明とミンス(民主)に自民からすれば、
>どうでもいい事柄なんだよ。
>
> 重要なのは「懇意解釈による越権拡大」。これだ。
>
> 誰の目から見ても矛盾点や明確性の無い条文、加えてそれなのに警察の逮捕権の解釈も人権侵害救済法案並に異常な特権と化している。
> 2ちゃんねるやユーチューブ、ニコニコ動画や他の動画サイトを潰す為の足掛かりを作るのはもちろん、
>まず第一として、『日本人を逮捕する』事が目的なんだよ。
>
> この2年、ネットのおかげで日本人のかなりの人数が在日朝鮮・中国人の様々な内政干渉・内部侵略行為を知り・周知してきてから、
>朝鮮帰化人が約90名を超す民主党、朝鮮人である池田大作を代表とするカルト宗教の創価を支持基盤とした公明党、そして今現在でも多くの国賊が所属する自民党。
>
> コイツ等からすれば、せっかく堀を囲って奴隷にできた日本人が、実際の現実の情報をネットで知っていくのは非常に面白くない。
>
> だからこの手の「言論弾圧の足掛かり」になるような法案は何度も出すし、ネットでパチンコが北朝鮮へのテロ資金になっている事への批判や、警察がパチンコと癒着している問題への提起をするユーザーも、
>この手の法案で『懇意解釈』して、IPアドレスなりを調べて逮捕していく、っていうのが目的な訳だ。

> お前等、行動せんと、朝鮮・中国人の奴隷だぞ?
409日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 03:41:12.59 ID:m8WriT6y
>>408
児ポ禁ときも似たようなあおりがあったなぁ・・・
410日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 03:41:58.32 ID:QHhclhE1
そういう幼稚な奴を叩き潰す手間も惜しいのか
411日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 03:53:46.49 ID:wJ1ScPZn

違法ダウンロード刑事罰適用に異論
http://news.nicovideo.jp/watch/nw282294

ちなみに、YouTubeなどストリーミングサイトでの動画視聴は違法ダウンロードの対象外。
「あくまでダウンロードが対象で、ストリーミングのみの視聴は現在の著作権法でも原則
として違法ではありません」(骨董通り法律事務所・福井健策先生)とのこと。

412日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 04:02:23.99 ID:K4RlpHhS
>>409
問題はこの法律が出来た経緯、何せ議論なし、内容を検討する時間もなし、数日前に大まかな内容が出来たらいきなり一日で成立。まさに奇襲を食らった。
法律形成のプロセスを完全に無視したことに恐怖しているレスも多かった。今まで色んな法律の課程があったのに、表に出てその日の内に決まったのは戦後ほとんどなかったんじゃないか。
こういう日に限ってオウムのタカハシ報道でちょうどいい時間にメディアは埋め尽くされたことを真剣にとらえているレスもあった。メディアも当然わかっていてグルだとね。

それにアメリカのTPPに絡む影響を指摘しているレスもスレによってはあった。今回の件は今までの例とはかなり様子が違う。本来関係なさそうな板にも急遽立てられて右往左往しているスレもあった。

何より怖いのは現与党、現野党含めて国民を切り捨てるプロセスをいきなり見せたことによる恐怖を怒りが満ちあふれているのがどのスレでも基本的な流れそのものだったのが怖い。
人権擁護法案をこういう形で成立させてネット以外では共犯関係が成り立ってしまった。これを取り上げないことはやはり異常だよ。何日前からのタカハシ報道が多分ブラフであったとしたらと考えても
413日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 04:12:48.21 ID:VTJsh+tu
投票行為によって国民が政治を動かせるというのは幻想だった。
実際は既得権益者達による
現場の実利を元にした世論誘導等によって動いている。
414日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 04:16:31.32 ID:1bbT9IX2
景気条項ねえ。
果たしてどこまで守られるやら?
415日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 04:17:18.12 ID:K4RlpHhS
>>411

そこのところを政府がはっきりしていないからどのスレでも勢いがすごいことになっているし、
正直誰のための工作かはわからないにしても、今現在そこのところをはっきりさせてないことが問題だという流れだよ、よその板では。
とにかくこれは自民の公明に巻き込まれた自爆そのものだろう。
一部の守旧派の利権持ち以外誰も特をしない、ほとんどの日本人を民自公の敵として、一括りに敵と日本人を見なし始めた、と日本人の側に思わせてしまったんだから(特に若年層の支持が決定的に低下する)
それにTVしか見ない老年層も、この国難の時期に国力をさらに弱めて、自分達にも負担増になる消費税増税を民主とともに受け入れた自民を決して良く思わないだろうし、それを納得させる説明なんかなされてもいない。これこそ危機だ。
それと、自民関係のスレを見たら、昔の民主党からみのスレのようにセクト化して、現状の国の流れを何も語れない空気になってた。この時期に自民支持者は何やっているんだよ。
どこのスレでも出張っているのは沈静化と混乱のために雇われた工作員ばかりでは、今のこの流れをどうすることも出来ないのは明白なのに、引きこもって自分たちの正当性ばかり書き込んでるのはまずいことにも気がつかないのか、あの連中
416日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 04:17:43.94 ID:1bbT9IX2
デフレ解消して、株価戻してからならともかく。
417日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 04:20:48.18 ID:ig1pP3ev
>>408
コレは実際その通りでしょう。
>>295は、誰の目にも明らかな「議論不足」。

こういう法律が増えると、いわゆる「誰でも叩けばホコリが出る」っていうのが今より遥かにやりやすくなり、「口封じ」もしやすくなる。

今でも公安を使えば可能だが、これがその辺のヒラの警察官でもできるようになれば、「少し金持ち」程度でも(その辺のヒラの警察官一人を抱き込めるだけの金さえあれば)、他人の口を塞げるようになる。

平たく言えば、暴力団などの反社会勢力でも、ジャーナリストなどの一般人の口を塞ぎやすくなる、ということ。


そもそも、日本の著作権保護は「過剰保護」。
技術的に抑制可能であるのにも関わらず、そのコストをケチって法律で抑え付けようとしているだけ。

例えば、HDMIに「個別鍵方式」の暗号化を導入すれば、映像の違法コピーをほぼ無くすことができる。
コンテンツをダウンロード販売しなくてはいけなくなるので(ネット環境が無い客は、小売店が店頭で代理でダウンロード)コストは増えるが、十分に現実的な範囲の金額だ(違法コピー抑制によるプラスの方が遥かに大きい)。

それにも関わらず、コンテンツ業者がコストをケチって暴利を貪るためだけに法規制しているのが、今の日本の状態。


副作用(誤認逮捕など)の大きい「立法」という大鉈を振るうのは最小限に留めなければいけない、ということがまるで分かっていない。
418日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 04:26:14.11 ID:pW5Qogyq
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012061690021712.html
大飯原発再稼働きょう決定 2012年6月16日 02時17分
 
福井県の西川一誠知事は16日午前、官邸で野田佳彦首相と会談し、地元自治体として大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働
を容認する考えを伝える。これを受け野田首相は、関係閣僚との会合を開き、再稼働を最終決定する。昨年3月の東京電力福島第1原発
事故後、国内の原発が再稼働するのは初めて。運転再開に向けた準備が順調に進めば、3号機は7月初旬、4号機は7月下旬にフル稼働
する。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO42655900V10C12A6LA0000/
伊方原発、愛媛の経済界には待望論  2012/6/16 3:00
 
政府が16日に関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を決める見通しとなり、四国電力伊方原子力発電所(愛
媛県伊方町)が次の再稼働の候補として注目を集めている。製造業など産業界では停止期間の長期化で事業への影響が出ることへの警戒
感が強い。再稼働は四国景気の行方を左右する可能性もある。伊方原発の地元、愛媛県の経済界では安全性を考慮したうえで再稼働を望
む意見が大勢。

愛媛県商工会議所連合会の白石省三会頭は15日、「国の厳格な基準に基づいた安全性の確認と手続き、地元と周辺自治体の容認という大
原則をクリアした上で、再稼働を望む」とコメントした。

電力政策に批判
昨年3月に福島第1原子力発電所の事故が起きるまでは四電の総供給力に占める原発比率は4割だった。今年1月に定期検査によって全
基が停止し、四電は今夏に利用者に「一昨年比7%以上」の節電要請をするなど対応を求めた。四国経済連合会が6月1〜8日にかけて
会員企業など427社に国が現在優先すべき政策を複数回答でアンケート調査したところ、回答した263社の74%が「電力の安定供給確保」
と答えた。「為替相場の安定」「デフレからの脱却」を上回り、不安定な電力政策への批判が高まっている。すでに四電は伊方3号機に
ついてストレステスト(耐性調査)を昨年提出し、今年3月に経済産業省原子力安全・保安院が大飯に続いて「妥当」と判断している。
ただしその後の審査をする原子力安全委員会は新組織の発足もにらんで機能不全になっている。

「妥当」年明けも
原子力安全行政を担当する新組織、原子力規制委員会の設置法案は15日の衆院本会議で可決されたが実際に設置されるのは夏過ぎとみら
れる。政府側が最終的に妥当と判断するのは年明け以降にずれ込む可能性がある。先行きは不透明だ。再稼働にはさらに地元である愛媛
県と伊方町の同意が必要になる。愛媛県の中村時広知事は伊方原発を視察した際、追加の安全対策などについて「(四電が)約束を守っ
ている」と一定の評価を示した。だが再稼働の是非については「白紙」とのスタンスを崩していない。
419日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 04:28:12.07 ID:pW5Qogyq
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO42654990V10C12A6LB0000/
大飯再稼働の次は「美浜」「志賀」が焦点に 2012/6/16 1:46日本経済新聞 電子版
 
政府は16日、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を決定する見通しだ。次の焦点は関電美浜原発3号機
(同美浜町)や北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の再稼働に移る(ry
420日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 04:30:40.04 ID:pW5Qogyq
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120615/bsd1206151907011-n1.htm
大飯再稼働でも10%節電要請 九電社長、計画停電案は来週提示 2012.6.15 19:06
 
九州電力の瓜生道明社長は15日の記者会見で、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働後も、管内に要請している平成22年と比べて
10%以上の節電が必要だとの考えを明らかにした。また併せて、今夏の電力不足に備えた計画停電の計画案を来週中にも提示する見
通しを示した。瓜生社長は大飯原発の再稼働を織り込んだ節電幅や時間の圧縮について、「シミュレーションしていない」と明言。現
状の10%も他電力管内からの応援融通を前提にした「最低限の節電の数字だ」として、変更すべきではないと強調した。

一方、計画停電については区域ごとに停電する日時が分かるカレンダーを示すなどして、「どの時間帯に停電になるかを認識いただけ
るように、きめ細かく説明したい」と述べた(ry
421日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 04:38:20.12 ID:pW5Qogyq
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20120615/KT120614ETI090003000.html
原発再稼働 これが法治国家なのか 06月15日(金) 信濃毎日
------------------------------------------------------------------
*今週の朝日社説の基地外っぷりといい、その他のお花畑メディアのファビョーンぶりといい、改めて我が国のメディアの基地外の
大さと極度の程度の低さを確認。何でここまでレベルが低いのか全く理解できない(w
422日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 05:16:33.91 ID:Qkesu8Aw
>>387
児ポは規制推進側の児ポの定義がそもそもおかしいので
二次元に被害者は居ないといつになったらあいつらは理解できるのか
423日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 05:33:36.88 ID:AC2wkP+h
嫌儲と+がギャーギャー騒いでる中ダウソ板住民の方が冷静ってのも面白い
424日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 05:47:00.02 ID:vYc0DRUN
>>423
そういうもんだw専門板の連中はリスクを理解してるから
425日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 05:48:31.71 ID:1hJRVzbc
ろくに論議もせずに、なぁなぁの会議で、
法案通されたら、そりゃ不信も抱くわ。
中継みたら、寝てる人はいる、新聞読んでる人はいる、
そんな中、わずかな時間で決定されたんだぞ?
そんなことやってる奴らを信用しろと?
あいつらならやるね。拡大解釈でもなんでもするね。
426日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 05:55:33.85 ID:GCmfj4bs
A.重要じゃない適当な法案だと思っている
B.邪悪な勢力により,通ることが決まっていた
427日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 05:56:19.27 ID:kDc6+VNo

国際評価のために増税とか死ね

消費増税修正合意、党内基盤低下覚悟で首相が決断 「造反は30─40」との声も
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK082914620120615
政策論的には、持続可能な社会保障制度の構築と財政再建に向けた意志を貫き、
「日本が(消費増税を)やると評価できる結果」(日大・岩井氏)で、求心力低下と引き換えに、国際的な評価は得られるという
428日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 05:57:44.10 ID:PH4llt1l
なんか変なのがたくさん沸いてるな
429日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 06:00:44.05 ID:vYc0DRUN
必死すぎてお笑いになってるのに気づいてない。乞食みたい
430日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 06:10:41.89 ID:zJrW84z5
今日の朝刊消費税増税は
日経、朝日は一面トップで合意。
毎日は一面トップで成立。
読売のトップはオウム高橋、その隣に合意の記事。

成立しなかったら
党内をまとめて増税回避したのださんかっけー
やるつもり?
431日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 06:21:09.44 ID:GCmfj4bs
実際はどうあろうと皆さん大好き「利権まみれの自民党」を演出しやすくなったわけだからねえ
まあマスコミさんの煽り方次第だが
432日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 06:45:40.02 ID:NES0UP0Q
>>423
そんな中秋葉原では発売されたばかりのPT-3に行列ができ、カードリーダーは品薄になってる
433日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 06:53:42.05 ID:1bbT9IX2
>>417
ダウンロードて言うか、実際には映像はストリーム配信ばかりじゃない?

何か、こう言う法律を制定しようっての自体時代遅れな感じだ。
434日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 06:55:49.84 ID:1bbT9IX2
>>431
利権言うより自民のアタマが心配になった。

435日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 06:58:18.31 ID:NES0UP0Q
利権まみれなのはお前らの方だろ
レアなケース挙げての自己正当化は見苦しい
436日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:08:51.13 ID:1bbT9IX2
何でこんなバカな法律作ろうとしたんだろ。
と言うか理由は分かるけど、バカな法律…
437日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:09:27.09 ID:UJE6BsVV
共産が言っていた、刑事罰をやるなら曖昧な部分をできるだけ無くすべきだって意見には賛成だな
438日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:12:41.48 ID:fiscXg4r
ナウなヤングの工作員さんの指摘なんだが、本当に合意できたのかしら?
ちょっとwktk

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1339332383/278-279
439日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:18:22.82 ID:zJrW84z5
また治安維持法は嫌だと言って
文革やる奴を選ぶ馬鹿が湧くのか。
440日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:23:06.83 ID:SLJxnCyT
>423
結局なあなあなんだよなあ
441日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:24:01.17 ID:pW5Qogyq
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702303822204577466541312448940.html?mod=WSJ_Opinion_carousel_3
What's at Stake in the Greek Vote Updated June 14, 2012, 7:07 p.m. ET
If a Greek exit from the euro zone looks close to certain after Sunday's election, we will see a full-fledged bank run.
By NICHOLAS ECONOMIDES, YANNIS IOANNIDES, EMMANUEL PETRAKIS, CHRISTOPHER PISSARIDES AND THANASIS STENGOS
日曜日のギリシャの選挙に賭かっているもの
選挙後に、もしギリシャのユーロ離脱が近づくとみなされれば、銀行取り付け騒ぎが起こるだろう  WSJ 14日

This Sunday Greeks go to the polls confused, fearful and experiencing a frightening deterioration of their standard of living.
The country's voters now face a crucial dilemma that will determine the future of Greece for generations: Stay in the euro or
commit fiscal suicide with a return to the drachma.
日曜日のギリシャの選挙にあたって、有権者は混乱し、怖れ、生活の質の大きな低下を経験してきた。ギリシャはユーロ離脱か否かという
世代に一度の国の進路選択に際している

At first glance, there is an easy answer to the dilemma: Stay in the euro?the preference of about 80% of Greeks, according to
opinion polls. Of its own initiative and per the commitments in its EU-IMF debt agreement, Greece has undergone severe austerity
for more than two years. It has been in recession for five years, while managing to dramatically reduce its primary deficit to 5%
in 2010 from 10.4% in 2009.
ギリシャ国民の80%はユーロ圏に留まることを望んでいるので選択は一見簡単なように見える。EUとIMFの救済合意に応じてギリシャは厳しい
緊縮財政政策を取ってきたので財政赤字は2009年のGDP比10.4%から2010年には5%にまで減少した。

Although Greece has lost competitiveness in terms of unit-labor costs since the first quarter of 1999?as have all euro-zone
countries except for Germany and Austria?Greece has adopted significant wage and salary cuts. In the past two years the country
has written off close to one-third of its debt and now has very low interest rates on its remaining debt. Its future success
depends on the implementation of drastic reductions in public spending, more efficient tax-collection, and productivity
improvements.
ギリシャは1999年に国際的な賃金の競合性を失ったが、(緊縮財政政策のもとで)賃金の大幅カットを実現した。過去2年にギリシャの負債
の3分の1近くが償却さ、今に残る負債の金利は大変低い。ギリシャの将来の成功の可能性は政府の公的支出をドラスティックに減らす事が
出来るかどうか、より効率的な税金徴収が出来るか、生産性をあげることが出来るか、にかかっている。

(中略)
442日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:24:33.51 ID:pW5Qogyq
But three key forces work against Greece remaining in the euro. First, Greek voters have not been well-informed. While they feel
their current suffering very acutely, they do not know or understand the full consequences to themselves of leaving the euro zone.
Populist politicians minimize these terrible consequences.
しかしながら、ギリシャがユーロに留まることに逆らう勢力がある。まず第一に有権者は(ユーロ離脱の)情報をよく知らされていない。
有権者は現在の経済的苦境にあえいでいるが、それでもユーロ離脱の場合に起きることの全体を理解していない。ポピュリストの政治屋
は、その無茶苦茶な悪影響を最小化して話している。

Second, some Greek political parties argue that the consequences of Greece leaving the euro zone would be more severe for the EU
than for Greece. They propose a game of "chicken" with German Chancellor Angela Merkel and are threatening to scrap the last
government's agreement with its lenders. If these parties do well on Sunday and those threats become a reality, it is hard to see
what would prevent Greece's almost immediate exit from the euro zone.
第二に、一部のギリシャの政党はギリシャがユーロを離脱する場合の痛みは、ギリシャの受けるものよりもEUの受けるもののほうが大きい
と話していて、メルケル首相との「チキンゲーム」を正当化する。これらの政党が日曜日の選挙で支持されれば、そしてこれら政党の主張
がEUと対立すればギリシャのユーロ離脱の危険は高まる。(後略)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>First, Greek voters have not been well-informed.
>>まず第一に有権者は(ユーロ離脱の)情報をよく知らされていない。

*何処の国の国難も、嘘つき政治家と品質不良メディアが問題で・・・
443日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:34:43.82 ID:1bbT9IX2
>>440
ダウン板かどこかで誰か言ってたが、スピード違反と同じようになると。
特に目立つのや、警察の気が向いたら捕まえる。
どちらにしろなんだかなって感じ。
444日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:36:22.24 ID:pW5Qogyq

ttp://greece.greekreporter.com/2012/06/15/german-ft-article-on-demagogue-tsipras-raises-vast-dispute/
German FT Article on “Demagogue Tsipras” Raises Vast Dispute
By Areti Kotseli on June 15, 2012 In News, Politics
ドイツ・ファイナンシャルタイムズ紙が「デマゴーグのTsipras」と社説に書いたので、議論を呼んでいる  ギリシャレポーター

Supposedly expressing Berlin’s neo-liberal, monetarist position, the paper admonished Greeks to “resist the demagoguery of
Alexis Tsipras and Syriza.” “Only with the parties that accept the terms of international creditors will your country be able
to remain in the euro,” the paper declared. This unacceptable intervention of the German newspaper was vastly criticized by the
Greek political world. Most parties have published announcements strongly opposing foreign intervention attempts in the election.
 ・・・
The article which was introduced in a very warm way, “Dear Greek men and women,” clearly aimed at pushing Greeks into voting in
a way that would further Germany’s financial interest.

この社説はギリシャの有権者に対して Alexis TsiprasのSyriza党に投票しないように呼びかけている
445日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:37:30.46 ID:fDJT5qpA
児ポ法の時散々、ねえどんな気持ち以下略言う結果が待ってたのに
またこれかよ……懲りないな本当に。
この分じゃあと何年かたったら、また平然と
マイゾウキンガー言って選挙に勝つ奴が出そうだな。
446日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:41:36.89 ID:pW5Qogyq
詐欺師というものは、騙される人がいる限り、同じ行為を繰り返すものなのです。結婚詐欺師とか、振り込め詐欺師とか。

ですから、詐欺師を非難しても無駄なのです。必要なことは情報リテラシーと合理的理解力で・・・
447日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:45:33.28 ID:EgWOzOBL
いままでとさほどかわらんのだろうけど、そもそもCDやらDVDやら購入しなくなったからなぁ。
ゲームもDL販売が拡大してるし、旧来のメディアがいらない子になってるんだろうね。
448日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:50:53.32 ID:HMsmftpR
>>445
「恣意的に運用できる云々」とか防衛法制の時なんかと同じだったし、たぶんそれ以前も同じ手口で不安を煽っていたんだろうから
今後とも同じ手口でやると思います
不安を煽られる側の人は、その時々で千差万別だろうけど
449日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:54:09.75 ID:J7FGtV8l
以前の「The DREAM Act」より条件が緩くなった気がするのは気のせいだろうか?
高校じゃなく、大学だった気がするんだけど…

米、不法移民政策を緩和 大統領選へ中南米系意識か
2012.6.16 00:23

 オバマ米政権は15日、親に連れられて米国に入国した不法移民のうち、
高校卒業などの条件を満たした若者に対し、合法的な滞在に道を開く新政策を発表した。
11月の大統領選に向け、当落の鍵を握るヒスパニック(中南米系)有権者の支持拡大につながりそうだ。

 ナポリターノ国土安全保障長官は声明で
(1)16歳未満で入国し5年以上米国に居住
(2)高校卒業もしくは軍を名誉除隊
(3)犯歴がなく30歳以下
−などの条件を満たせば、強制退去の対象から除外し、就労も認めると発表した。

 オバマ政権は包括的な移民制度改正を掲げ、今回の政策に近い法制定を目指したが、
法案は共和党の反対で2010年末に廃案に追い込まれた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120616/amr12061600240000-n1.htm
450日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 07:55:49.88 ID:D7e/MShm
>>443
どうやって取り締まるわけよ?
スピード違反なら現行犯で、自転車窃盗なら防犯登録の確認で取り締まれるよ。
それで音楽の違法ダウンロードやコピーってどう違法性を立証することになるの?
いちいち令状を裁判所に出してもらうとも考えにくいし。
451日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 08:02:38.74 ID:g5ojYmfx
>>372
女川のほうはグラフが対数。

書いてるやつの頭はメロンパン入れだろ。
452日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 08:10:52.84 ID:8TLkDlyx
>>450
だから現実にはその手のコピーしたデータを外部にばら撒くような馬鹿のみが対象になるだろうね。
親告罪でもあるし、私的利用の範囲に留まっている一般人にはほとんど影響はない。
453日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 08:34:45.33 ID:J7FGtV8l
>>314
オバマ米大統領、共和党候補ロムニー氏の経済政策を批判
2012年 06月 15日 12:30 JST

[クリーブランド(米オハイオ州) 14日 ロイター] オバマ米大統領は14日、
当地で演説し、共和党大統領候補となるロムニー前マサチューセッツ州知事について、
2008年の金融危機を招いた同党の経済政策の復活をもくろんでいると批判した。

演説はコミュニティーカレッジで行われ、1500人の聴衆が集まった。

オバマ氏は「前へ(Forward)」との標語が掲げられた演壇で、「われわれは過去の失敗を繰り返して
未来を台無しにするわけにはいかない。今は危機に瀕しているときなのだ」と述べた。

一方、ロムニー氏も11月6日の大統領選に向け、同じオハイオ州のシンシナティにある製造企業で
「彼(オバマ氏)は3年半大統領を務めている。話す内容には中身がなく、掛け声は大きい。
彼の経済政策の結果を見たいなら、オハイオ州やこの国を見て回ればいい」と述べた。

ロイターとイプソスが12日に公表した世論調査によると、オバマ大統領の支持率は47%となり、
前月の50%から低下。景気低迷の深刻化により、1月以来の低水準となった。

一方、ギャラップが14日発表した世論調査によると、アメリカ人の3分の2が経済低迷の原因は
共和党のブッシュ前大統領にあるとし、オバマ大統領が原因とする回答は半数にすぎなかった。

ただ、オバマ氏は先週、民間部門は地方政府に比べて「よくやっている」と発言。
共和党側がこの発言を米経済に対する理解不足だと指摘し、同氏は14日、コメントの誤りを認めた。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE85E01M20120615
454日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 08:37:17.01 ID:J7FGtV8l
6月のNY州製造業業況指数は大幅低下、昨年11月以来の低水準
2012年 06月 16日 00:50 JST

[ニューヨーク 15日 ロイター] 米ニューヨーク連銀が15日発表した6月のニューヨーク州製造業
業況指数は2.29と、5月の17.09から大きく低下し、2011年11月以来の低水準となった。

エコノミスト予想の13.00も大きく下回った。

雇用指数も悪化。6カ月先の見通しを示す業況指数は23.13と5カ月連続で低下し、
中期の楽観論が後退していることを示した。

支払価格と新規受注は共に2011年11月以来の低水準にまで低下した。

今回の統計は、欧州問題や中国などの経済減速を背景に、米国の景気回復ペースが鈍化していることを
示唆する他の兆候とも合致する。

BMOキャピタル・マーケッツ(シカゴ)の債券ストラテジスト、ジャスティン・フーゲンドーン氏は
「米国経済が減速していることが改めて示された。欧州に加えて(米国経済も)減速しているという
一貫した流れが確認できた。ひどい状況で、(各国)中央銀行が協調して行動をとる可能性がある」と述べた。

ミラー・タバクの株式ストラテジスト、ピーター・ブックバー氏は「世界経済が引き続き減速する中、
(米国内の)他地域でも一段のぜい弱性が確認されるだろう」と語った。

http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTJE85E00F20120615
455日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 09:07:57.70 ID:74zO10cj
妙に進んでると思ったら、また大変屋のバカがお越しになってたのかw

児ポ法から原発からTPPから、
なんで毎回同じパターンかな
456日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 09:25:28.38 ID:fiscXg4r
>>455
騙される人間が一定数いるから。
ネタが変われば騙される人間も変わるので効果が見込める
457日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 09:27:24.84 ID:J7FGtV8l
ギリシャはいずれユーロ圏離脱する=PIMCOのグロース氏
2012年 06月 16日 08:54 JST

[ニューヨーク 15日 ロイター] 米債券運用会社パシフィック・インベストメント・
マネジメント・カンパニー(PIMCO)のビル・グロース共同最高投資責任者(CIO)は15日、
ギリシャのユーロ圏離脱を予想しているとし、
ギリシャのデフォルト(債務不履行)は市場で織り込まれているとの見解を示した。

グロースCIOはCNBCテレビに対し、「ギリシャがいずれユーロ圏を離脱することを想定している」
とし、ユーロ圏離脱はギリシャソブリン債の「事実上のデフォルトだ」と述べた。

そのうえで、ギリシャ債の値動きは、同国のデフォルトがおおむね織り込まれていることを示している
と述べた。

また、金融緩和や利下げなどの刺激策の効果が次第に弱まっていくとし、量的緩和(QE)や
他の追加流動性供給措置は今後、過去数年に見られたほどの効果は発揮しないとの見方を示した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85E06020120615
458 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/16(土) 09:45:20.79 ID:vJx2OwG2
なんか、大変屋さんがわめき散らしているようだけど。

児ポ法とか条例とか大騒ぎになったけど、コミケの方の対応は、
「おまいら、もちつけ」だったな…
コミケカタログ一部抜粋C81 2枚目の”ごあいさつ”参照(※PDF注意)
http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81CtlgNotes.pdf
459日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 09:50:07.78 ID:HMsmftpR
>>456
ノストラダムスの大予言等と同じく、外れてもみんな忘れてくれるし、次のネタには食いついてくれるというわけですな
460日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 09:53:49.25 ID:vYc0DRUN
>>449
え?これ以上に不法移民ふやすつもりか?
461日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 09:53:57.20 ID:rWldgblJ
民主8%、最低を更新=内閣支持24%、不支持55%−時事世論調査
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061500608
 時事通信が8〜11日実施した6月の世論調査によると、野田内閣の支持率は前月比1.0ポイント増の24.3%、
不支持率は同0.2ポイント減の54.8%だった。支持率は2カ月連続の上昇だが、ほぼ横ばいで依然として低水準にとどまっている。
一方、民主党の支持率は前月比0.9ポイント減の8.1%に落ち込み、2009年の政権交代後、最低を更新した。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で実施した。有効回収率は64.5%。4日の内閣改造による
問責2閣僚の交代などが支持率に影響を与えたとみられる。
 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」9.9%が最多。「首相を信頼する」7.1%、
「誰でも同じ」5.8%と続いた。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」が33.4%、「政策が駄目」22.7%、
「リーダーシップがない」22.3%の順だった。
 政党支持率は、自民党が前月比1.2ポイント増の13.1%。公明党4.2%、みんなの党1.3%、共産党1.0%、
社民党0.5%、国民新党0.1%、新党改革0.1%。「支持政党なし」は69.7%だった。 (2012/06/15-15:04)

まあこんなもんか
462日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 09:59:37.51 ID:J7FGtV8l
>>449
米が移民政策を一部緩和 30歳以下限定、条件満たせば強制送還免除
2012.6.16 09:25

 【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米大統領は15日、ホワイトハウスで記者団を前に新移民政策に
関する声明を発表し、16歳未満で入国し、米国の高校を卒業するなどした30歳以下の不法移民者が
一定の条件を満たせば、強制送還を免除するなど、法執行手続きの緩和を明らかにした。

 最大80万人が対象になるとみられ、11月の大統領選でカギとなるヒスパニック(中南米系)の
支持を取り付ける狙いがある。

 新政策は30歳以下の移民を対象としており、両親らに連れられて16歳未満で入国し、
滞在5年以上で犯罪歴がなく、米国内の高校卒業などを条件に強制退去が一定期間は免除される。
2年間有効の就労許可証の申請も可能になる。

 オバマ大統領は声明で、「目的意識も意志の面でも米国人である有能な若者を国外追放にするのは
理にかなわない」と新政策の正当性を強調する一方で、今回の措置は「間に合わせだ」とも述べ、
包括的な移民制度改革を急ぐよう米議会に求めた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120616/amr12061609330005-n1.htm

新移民政策に関する声明を発表するオバマ米大統領=15日、ホワイトハウス(AP)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120616/amr12061609330005-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120616/amr12061609330005-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120616/amr12061609330005-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120616/amr12061609330005-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120616/amr12061609330005-p5.jpg
463日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:00:53.48 ID:bknFfHN0
>>457
今朝この問題について狗HKでやってたけど頭が紫の国際経済が専門のオバハン曰く
「今日本の国債は安い(キリッ)」だそうです。
こんなの放置してたらまた経済学って学問なのか?って言われるぞ・・・
464日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:09:40.15 ID:J7FGtV8l
>>462
米大統領、不法移民の若者に合法滞在許可
2012/6/16 9:52

 【ワシントン=芦塚智子】オバマ米大統領は15日、親に連れられるなどして不法入国した若者について、
一定の条件付きで滞在を合法にすると発表した。米国の不法移民の大半はヒスパニック(中南米系)が占める。
再選を目指す11月の大統領選挙でカギを握るとされるヒスパニック有権者を取り込む狙いとみられる。

 対象は入国時の年齢が16歳未満で、現時点で在学中か高校を卒業しているか、または兵役に就いたことがある
30歳以下の若者。犯罪歴がないことなどが条件。強制送還を2年間凍結し、労働許可の申請も可能にする。
滞在は延長できる。米メディアによると、該当者は推計で80万人に上る。

 大統領は「才能とやる気があり、愛国的な若者に安心と希望を与えるのは正しいことだ」と強調。
不法移民への恩赦ではなく、一時的な措置だと指摘し、同様の条件下にある不法移民の若者が
米市民権を取得する法的根拠となる「DREAM(ドリーム)法」の可決を議会に求めた。

 共和党の大統領候補に内定しているロムニー前マサチューセッツ州知事は、
不法移民の子供の処遇には柔軟な姿勢を示しているが、ドリーム法には反対している。

 共和党議員らは大統領の発表について、「法を無視し、失業中の米国民に恐ろしい結果をもたらす」
(スミス下院司法委員長)などと反発している。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1600E_W2A610C1EB1000/
465日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:10:09.06 ID:pW5Qogyq
“a cemetery of dead ideas”

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/b2f2267c-b574-11e1-ab92-00144feabdc0.html#axzz1xtsQcr1D
PERSON IN THE NEWSLast updated: June 15, 2012 10:44 pm
The loud-mouthed radical awaits his fate  By Tony Barber and Kerin Hope

FTの「時の人」のコーナーが、ギリシャの急進左派であるSyrizaの党首、Alexis Tsiprasを取り上げている。このポピュリスト扇動政治家
にはすでに多くが語られていて、新しみのある記述は少ないのだけれど、彼の政党について、ギリシャの大学教授のVeremis:

Mr Tsipras is not Papandreou’s equal as the inventor and controller of a vote-winning, patronage-distributing party machine.
Partly, this is because he consciously dissociates himself from the corrupt political practices that dragged Greece into the mire.
But he has yet to show that he can hold Syriza together for the long term. The party contains a mishmash of groups ranging from
leftwing socialists and ecologists to Trotskyists, Maoists and Castroites ? “a cemetery of dead ideas”, says Prof Veremis.

彼は若く、ギリシャの多くの既存政治家のように汚職体質に染まった構造の中にいるわけでもないが、しかし彼がSyriza の党員を中期に
纏めてゆけるかは疑問がある。 この政党は、左翼社会主義派や環境左翼の様々のグループの寄せ集めで、毛沢東主義者、トロツキスト、
カストロ主義者などのバラエテイに富む。「死滅したアイデアの共同墓地だ」とVeremis教授がいう。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*我が国のみんすにおいても、旧社会党、北朝鮮親派、革マル崩れ、旧体制自民党崩れ、カストロ賞賛者、文化大革命賞賛者、と豊かな
バラエティを誇るわけである故、「死滅したアイデアの共同墓地」というに相応しい。それは朝日毎日中日NHK道新えとせとらも同じで(ry
466日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:11:16.77 ID:J7FGtV8l
>>464
オバマ政権、若年不法移民の送還を猶予する新政策を発表
2012.06.16 Sat posted at: 09:56 JST

ワシントン(CNN) オバマ政権は15日、子どもの時に米国に入国した不法移民のうち、
一定の条件を満たした者の強制送還を猶予する新政策を発表した。

ナポリターノ国土安全保障長官によると、この新政策では16歳前に入国し現在30歳未満の若者で、
犯罪を犯したり安全保障を脅かしたりする恐れがなく、学業が優秀あるいは兵役を務めた者は、
2年間送還が猶予されるという。

また現在米国に居住し、過去5年以上米国に継続して居住していたことを証明できれば、就労許可申請も可能だ。

オバマ大統領はここ数年、不法移民の国外退去を増やしているとヒスパニック系米国民の指導者から
批判されてきた。昨年、米国移民税関執行局(ICE)は過去最高の39万6906人の不法移民を
国外退去させた。政府関係者によると、政策変更の恩恵を受ける不法移民の数は80万人に上るという。

この新政策に対し共和党議員からは、数百万人と言われる不法移民に恩赦を与えるものであり、また、
すでに厳しい状況にある若者向け労働市場に不法移民が殺到することになるとの批判の声が上がっている。

こうした批判に対し、オバマ大統領は15日午後の会見で「この政策は、恩赦でも訴追免除でもなく、
また市民権を与えるわけではない」とし、さらに「これはあくまで暫定措置」と反論した。

一方、ラテン系団体、ララサ全国協議会(NCLR)の広報担当ローラ・バスケス氏は
「これまで議会は移民改革について何もしてこなかったことを踏まえると、
現時点でオバマ政権が取るべき正しい措置だ」と評価した。

現在米国では、ヒスパニック系移民が急増しており、11月の大統領選で彼らの票が大きな鍵を握ると
見られている。

http://www.cnn.co.jp/usa/30006995.html
467日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:12:37.71 ID:J7FGtV8l
>>466
米大統領 不法移民に救済措置
6月16日 7時24分

ことし秋のアメリカ大統領選挙で、ヒスパニック系の有権者の動向が勝敗に影響を与えるとみられるなか、
再選を目指すオバマ大統領は、ヒスパニック系が大半を占めるとされる不法移民への対策として、
子どもの時に親に連れられて不法入国した若者らに一時的な在留資格を与える、新たな措置を打ち出しました。

オバマ大統領は4年前の大統領選挙で、ヒスパニック系が大半を占める不法移民に市民権を与える
道筋をつけることを公約の柱の1つに掲げましたが、議会では野党・共和党の反対で、
必要な法案の審議が行われていません。
こうしたなか、オバマ大統領は15日、不法移民に対する新たな措置を発表し、
子どもの時に親に連れられて不法入国し、現在は高校などに通っている学生や、
学校を卒業し年齢が30歳以下の若者に、2年間の在留資格を与えるとしています。
この資格は更新が可能で、政府は今回の措置によっておよそ80万人が在留資格を得るとみています。

オバマ大統領は会見で、「これまで議会に法律を成立させるよう何度も何度も言ってきた。
目的意識を持った前途有望な若者を排除するのは意味のないことだ」と述べ、その意義を強調しました。
秋の大統領選挙では1200万人に上るヒスパニック系の有権者が投票し、
その動向が選挙の勝敗に影響を与えるとみられています。

一方で共和党からは、「法律に基づかないこうした措置を実施するのは憲法違反だ」との批判が出ていて、
有権者の支持獲得に向けた両陣営のつばぜり合いが激しさを増しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120616/k10015872411000.html
468日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:19:38.82 ID:pW5Qogyq
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120616/news20120616669.html
愛媛のニュース2012年06月16日(土)
伊方原発再稼働、条件付き賛成56.4%
 
愛媛経済同友会は15日、四国電力伊方原発(伊方町)の再稼働について全会員を対象に行ったアンケート結果を発表した。再稼働に
「条件付き賛成」が56.4%で過半数を占め、「賛成」は22.6%、「反対」は21.0%だった。
 
調査は5月25日〜6月8日、会員502人を対象に実施し、回答率は48%。 「条件付き賛成」の「条件」は、「将来の原子力政策
の方向性を国が明確に示すこと」が39.1%で最多。次いで「福島第1原発事故の徹底的検証と、結果を踏まえた安全基準の確立」
が29.2%だった。 「賛成」の理由は「電力不足や電気料金上昇による経済への影響が心配」の17.3%が最多。「資源小国日本
におけるエネルギー安全保障のため」16.9%。一方、「反対」の理由は「安全に関する技術や廃棄物の処理・管理など問題が多い」
が18.1%で最多。
469日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:22:08.42 ID:pW5Qogyq
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120615/cpd1206152104016-n1.htm
大飯再稼働で節電目標の先行解除も 中部、北陸、中国の3電力  2012.6.15 21:04
 
関西電力大飯原発3号機(福井県おおい町)が再稼働した段階で、政府が中部、北陸、中国の3電力管内に要請している5%の節電目標
を先行して解除する案が浮上していることが15日、分かった。3社の節電目標は、関電に対して電力を融通することが目的だったが、
3号機がフル稼働すれば、関電の供給力は大幅に上積みできる。このため、3号機の安定稼働を見極めたうえで、4号機の稼働を待たず
に3電力の節電目標を先行解除する可能性が出ている。

政府のエネルギー・環境会議は、大飯原発再稼働の最終決定を踏まえ、来週にも今夏の節電目標修正の検討作業に着手する。

原発ゼロを前提としている現在の政府の節電目標では、単独では一昨年比20%程度の節電が必要になる関電管内の節電目標を15%に、
九州電力も12%を10%に軽減した。不足分は、同じ周波数帯で3%以上の供給予備率を見込める中部、北陸、中国に5%以上の節電
を要請し、計200万キロワット程度の融通で供給力を確保する計画だった。
470日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:25:46.34 ID:pW5Qogyq
ttp://www.j-cast.com/2012/06/16135847.html
リニア中央新幹線着工に意外なハードル 電力不足の中で原発1基近い使用量が論議に  2012/6/16 09:30

リニア中央新幹線は、2027年に東京―名古屋間が開業、45年には最終目的地の大阪まで到達する計画だ。最高時速は500キロにもなり、
全線開業なら大阪までわずか67分で結ぶ。ところが、消費電力は現行新幹線の約3倍にもなるため、大阪まで約74万キロワットと原発
1基分に近い電力が必要になる。

リニアは、東電、中電、関電の3社から電力供給を受ける。しかし、東電は、原発事故がまだ収束したとは言えない状態だ。また、中電・
浜岡原発は、停止されており、関電・大飯原発は、橋下徹大阪市長らが夏期限定稼働を主張するなどもめている。そんな中、JR東海の
葛西敬之会長は、産経新聞の5月29日付コラムで、日本の経済力維持を考えれば、無傷の原発は最大限稼働させなければならないと主張
した(ry
471日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:27:15.95 ID:9lIdbtWA
>>369
国民番号制やキャッシュレス社会にすればいいですね。
・所得や資産の把握がしやすくなり、税捕捉が改善するし、不正受給対策にもなる。
・生活保護者を狙ったビジネスも防ぎやすくなる。闇金融など悪質業者も防ぎやすくなる。
・防犯になる。←例えば、深夜営業の飲食店やコンビニなどの強盗
・省力化になる。事業者は現金管理や事務コストを削減できる。
・外国人などによる不法就労も防ぎやすくなる。
・認知症の高齢者などの資産管理を省力化できるし、本人の利益に反して資産管理者が資産を使い込むのを防ぎやすくなる。
472日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:32:30.78 ID:o4rqeyPE
ギリシャが自国の借り入れを隠すために
通貨スワップのデリバティブ(金融派生商品)を活用したとされる問題をめぐり、
欧州中央銀行(ECB)にその手掛かりとなる記録の開示を求める訴訟の審理で、
ECBは同記録を開示できないと主張。
開示すれば、統一通貨ユーロの存続を脅かす危機をさらにあおる可能性があると説明した。

ブルームバーグ・ニュースは欧州連合(EU)の情報公開法に基づき、
文書の開示を求めてECBを訴えている。
ギリシャは財政悪化によって総額2400億ユーロ(約24兆円)に上る救済を仰ぎ、
過去最大の債務再編を余儀なくされた。
EU当局がその前の約10年間にわたりギリシャの財政赤字隠しが
見過ごされる過程でどのような役割を果たしたのか、
ECBの記録がその解明に役立つと期待される。

ECB弁護士のマルタロペス・トーレス氏は14日、
欧州普通裁判所(旧第一審裁判所、ルクセンブルク)で行われた審理で、
ブルームバーグ・ニュースが最初に訴えを起こした2010年に記録を開示していたなら、
「ギリシャの債務返済能力に対するネガティブな印象が強まっていたであろう」
と指摘。
「現在はスペインについても同じことで、同国は資金の借り入れが不可能になっている」
とし、
ニュースに対する「市場の反応は非常に不安定で、
ユーロ圏経済に影響を及ぼしている」と述べた。

ブルームバーグ・ニュース側の弁護士を務めるティモシー・ピットペイン氏はこれに対し、
「透明性を確保できれば、市場はより良い方向に動くものだ」
とし、
「問題は、誰が何を知っていたか、かつそれをいつ知っていたかだ」
と問いかけた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5M43H6S972C01.html
473日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:39:55.38 ID:pW5Qogyq
オバマ大統領の、不法移民の一部の恩赦化(DREAM Act)を伝える記事の中で、スパイスの効いたタイトルのものが・・・
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
HIS-PANIC

BIG SIS ANNOUNCES BACK-DOOR AMNESTY POLICY IN ELECTION-YEAR POWER PLAY
ttp://freebeacon.com/his-panic/

*座布団一枚といったところ
474日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 10:43:39.91 ID:9Cf5p4sU
>>441>>457
ギリシャのユーロ離脱があるとすれば長めの休日が必要なので、
年末のクリスマス休暇が有力な選択肢になると思われるが、
これだけ世界が注目している中で秘密裏に事を運ぶのは無理だと思われる。
情報が漏れた時点でギリシャだけでなく南欧諸国の銀行が危険に晒される
のではないだろうか。
475日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 11:13:15.58 ID:35Sv/e70
拡大解釈は確かそうそうないことだとは思うよ
しかし拡大解釈うんぬん以前に
イメージ戦略としてどうか、ってことだよ。

今回の増税の件についてもだが、
自民党は「マスコミが民主に正のバイアスを、自民に負のバイアスをかけている」
ということをもっと考えて発言と行動すべきじゃないかな。

小泉元首相のワンフレーズもマスコミの編集に
対抗する策だったんじゃないかと思ってる。
長々と話すとそれが正論でも、切り取り編集されるとどうしようもないからね。

詳しい政策は本で読んでもらうか、カットなし生放送のテレビのみ出演するかにして
あとは言葉短く、でいいんじゃないか
476日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 11:22:10.52 ID:pW5Qogyq
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702303822204577468343924191180.html
Updated June 15, 2012, 7:41 p.m. ET
U.S. to Stop Deporting Some Illegal Immigrants By LAURA MECKLER And MIRIAM JORDAN

オバマ大統領の不法移民の一部の居住権を与えて公的に滞在を認めるという政策についてWSJ。

本来は移民法などの改正を通じて議会の審議を経て決めるべき事項だが、今回のオバマ提案は大統領の行政命令だけで議会の審議
を得ること無くそれを実施しようとしている。大統領が恣意的に、この種の法的問題を左右することが合憲であるかという議論が
ある。また、大統領令で合法化されたものであれば、別の大統領が大統領令でそれを取り消すことも可能ということになって・・・

It isn't clear what would happen to them if a future president opted to reverse the policy.
"There is a political and legal risk that what Obama giveth, Romney will taketh," said Stephen Yale-Loehr, immigration professor
at Cornell University.
Unlike the Dream Act, those affected would not be on a path to citizenship, and they would have to renew their new status every
two years. But Dream Act backers concede there is little chance any immigration legislation will pass this year.
477日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 11:44:30.75 ID:0rS7IUYO
>>421
再稼働批判するのなら、法的根拠なしに浜岡止めた菅も批判しろよ
478日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 11:44:59.55 ID:Un6phxI+
議論少なく刑事罰を含む法律が制定されるってのは恐ろしく感じるけどなあ
メディア論系の人もこの法律には危惧を抱いてたし
そもそも自民党がやったコトだっておかしく感じたらどんどんいうべきだし、
別に落選運動だけがやれることじゃないでしょ?
選挙事務所に電話一本いれるだけでも抗議だと思うけど、そんなこともするなと
479日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 11:46:46.05 ID:YxQpH5wG
やりたきゃ自分でやれ
480 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/16(土) 11:54:59.22 ID:vJx2OwG2
やりたければ自分でやってくれ。

児ポ法や条例については侃々諤々だったのに、みんな収まったしな。
もし文句があるのであれば、裏切って賛成した民主党に言うべきですな。
481日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 11:55:56.37 ID:Un6phxI+
>>479
そんなこと広めるな
議員様のお手を煩わすんじゃねえってか

自民だって褒められたもんじゃねえし
全肯定はできないけとおもってるけどな
元傭兵選挙区民より
482日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 11:59:01.84 ID:N/GYo3Az
夜中に暴れた一方向向いて喚いてたアホは、少しは目的達成できたかな。
呆れるだけだったが。
483日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 11:59:45.98 ID:J7FGtV8l
【コラム】福井県知事に腹が立つ そもそも福井に原発造ってくれと頼んだ覚えは無い(辛坊治郎) [06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339807225/

補助金もらい原発稼働判断できる福井県知事、腹立つなぁ
(2012年6月13日08時06分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/column/shinbou/news/20120612-OHO1T00159.htm
484日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:09:31.45 ID:SPv1+ZoA
関西広域が奪うつもりが、逆に組み敷かれて辛抱は不満ありありなようだ
485日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:18:31.71 ID:cZepneEj
>>483
「反原発」とさえ言えば、九官鳥でも崇め奉る勢いだな。

> もし秋まで野田政権が存続していたとして、総理が「6月に言ったことは、うそだぴょ〜ん。
>とりあえず夏が終わったから、原子力規制委員会の判断待ちまで止めちゃうもんね」と言えば
>もっと褒めてあげます。

狼少年のすゝめ。
万一そんなことしたら、信用がた落ちだと思うんだがなー。
あと、こんなクソを勧める人間も信用できない。辛坊、お前だよ。
486日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:28:42.36 ID:J7FGtV8l
歴代首相より大きな仕事…英誌、野田首相を絶賛
(2012年6月16日12時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120616-OYT1T00333.htm
487日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:30:17.74 ID:JuyJEN0I
>>486
さぞ都合が良いんだろうさ
ああ、反吐が出る
488日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:31:50.14 ID:P0g9N/1b
>>464
古代ローマでも帝国の市民権が比較的らくに取れるようになり、ありがたみがなくなったのが、崩壊の一要因だったんだが。
ただ現状を知ってるわけじゃないから何とも。アメリカ在住人はどう考えてる。
489日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:33:01.89 ID:vYc0DRUN
> 礒崎陽輔@isozaki_yousuke
> 昨日の参議院本会議から、原子力規制委員会の法案の審議に入りました。
> 総理大臣が技術的事項に口を出してはいけないというのは、本来おかしな規定です。参議院では、「菅直人条項」と呼んでいます。

♯すげーや__
490日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:36:35.54 ID:pW5Qogyq
今まで何度も書いてきたように、エコノミストの今の東京特派員はずーっと菅さん最絶賛のトンデモDQNで、笑うしかない代物なのですが(w
491日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:38:18.02 ID:vYc0DRUN
そのエコノミストの記事が見つからんのだがどこにあるんだろ?
492日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:38:48.39 ID:A58dQenB
>>486
可決・成立してないうちからこういう記事書くこと自体が…w
493日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:38:52.86 ID:NES0UP0Q
マタオオニシカの類?
494日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:41:14.79 ID:pW5Qogyq
東京在住の特派員で気をつけるべきは

●リンダ・シーグ・ロイター主任特派員:長年の政権交代論者、ジミンガーの典型
●エコノミスト東京特派員:みんす大絶賛、菅反原発激烈マンセーのウルトラDQN
●ディビッド・ピリングFTアジア主任特派員:みんすの政権交代を大絶賛、明治維新に匹敵とか書いて呆れられたしと。このしとは
  正論ぽいことを書いたり、トンデモを書いたり、不安定でピントのはっきりしないタイプのライター。矛盾と誤認が正論と混在。
495日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:43:17.99 ID:vYc0DRUN
自己レス。あった。

http://www.economist.com/node/21556950
途中までしか読んでないけどすんげぇ野田マンセーしてる
496日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:49:59.41 ID:pW5Qogyq
いつもいつも、何度も繰り返して書いてきたのですが、WSJであれ、FTであれ、エコノミストであれ、シュピーゲルであれ、メディア
の名前(ブランド)で記事を判断するのはご法度で、あくまで「誰が書いているのか」が問題です。WSJにもFTにもトンデモ記事など
珍しくもなんともありません。そういうことを理解できていない読売記者は三流五流。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061601001178.html
MS、タブレットに参入か アップルに対抗 2012/06/16 09:03 【共同通信】

【ニューヨーク共同】米ソフトウエア大手マイクロソフト(MS)が、タブレット型多機能端末のハードウエア開発に乗り出す可能性が
あると、ニューヨーク・タイムズ(電子版)などが15日報じた。18日にロサンゼルスで開くイベントで詳細を発表する予定という。
パソコン市場は成長が鈍化しているが、タブレット市場は急成長。米アップルがハードとソフトを一体で開発したiPad(アイパッド)
で独走しているが、今後、グーグル陣営も加えた競争が激化しそうだ。
MSは、今秋投入するパソコン・タブレット端末向け次世代基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」と組み合わせ、端末を提供するとみ
られる。

497日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:56:18.57 ID:vYc0DRUN
>>486
 【ロンドン=林路郎】15日発行の英誌エコノミストは野田首相に関する記事を掲載し、消費税率の引き上げを柱とする税と社会保障の一体改革が前進しつつある現状を
「過去数代の自民党出身の首相の業績を足し合わせたよりも大きな仕事を成し遂げようとしている」と高く評価した。

 記事は、ここ数年の首相が「かつての指導層にあった政治家の子孫ばかりが首相になることが多かった中で野田氏は予期せずその地位についた」と紹介。高齢化と経済縮小に苦しむ日本の再建が自分の仕事だと首相は自覚していると指摘した。

 消費税率の引き上げ法案が成立した後に首相が解散総選挙に打って出れば野田氏率いる民主党は敗北が濃厚だが、「氏はそんなことはどうでも良いと腹をくくっているから力を発揮できる」とその覚悟を称賛した。

ツッコミどころ。

小沢の嫁から三行半出されたとエコノミストには書いてあるのに読売はまった記載してない。
ハシゲの事も無視?

民主マンセーよりも野田マンセーが物凄くキツい
498日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 12:58:48.20 ID:N/GYo3Az
小泉憎しで全て利用しようとか、いまだにどこの国の人かと疑われそうな
499日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 13:37:16.96 ID:CDVAmMVZ
>>470
それ、関連スレで(意図的)計算違いを論破され取りましたな。
500日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 14:00:32.79 ID:3lza2g5I
>>407
野田内閣も終わりだろうっていう状態なのに、
新聞やTVの報道では、自民公明ともに野田政権にすり寄っているようにしか見えない不思議
501日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 14:03:14.45 ID:fiscXg4r
>>500
いよいよとなったら野田政権は自民党の傀儡政権だったとか言い出したりしてなw
502日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 14:09:31.01 ID:AO6L7NhX
>>501こんなこと言ってるからなあ
【中日新聞】民主党はどんどん自民党に似てきて“不気味の谷”に入った感が…これ以上自民党そっくりになるなら、民主党はいらない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339750974/l50

人型ロボットの外見が、人間に似れば似るほど、人間は好感を持つが、あるところで逆に嫌悪感を抱くようになる。
が、さらにそっくりになっていくとまた好感度が上がる…
▼これは<不気味の谷>と呼ばれるロボット工学の世界の仮説の一つらしいが、中途半端に似ていると不気味に
感じるというのは何となく分かる気がする。つい、連想してしまうのがこのごろの民主党
▼その民主党が自民、公明両党と新たな原子力規制組織の設置関連法に関する修正協議で合意した。原発の“寿命”は
原則四十年とするルールは維持されたが、よく聞けば、その妥当性を、今後発足する原子力規制委員会が速やかに判断し、
見直すとの規定も入ったのだという
▼これでは規制委の判断次第で寿命が延長されかねない。原発維持の考えが根強い自民党の反発を受けて譲歩した
結果らしいが、「原則四十年」こそは民主党の掲げる「脱原発依存」の柱だろう
▼もしも、それさえ守れぬなら、もはや「脱原発依存」の看板は倒れる。消費増税のことなど、ただでさえ、
民主党はどんどん自民党に似てきて“不気味の谷”に入った感があるのに、数少ない違いがまた一つ消えることになる
▼この“谷”を脱する道は二つあるが、違いを取り戻す方向にいくほかあるまい。もしこれ以上自民党そっくりになるなら、
もう民主党はいらないのだから。
503日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 14:14:03.38 ID:roSFtAv3
>>502
我が党の半分は元自民党なので似ているのも当たり前なのですが。
504日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 14:20:11.31 ID:+Pup2lP/
新聞なんてどれも同じなんでいらないとか言ったら怒るのかね
505日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 15:39:59.64 ID:pW5Qogyq
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120616/cpd1206161353005-n1.htm
【原発再稼働】消費地関西「これでようやく安心できる」 町工場や病院、高齢者施設 2012.6.16 13:53

関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について野田佳彦首相が16日、正式決定したことを受け、電力消費地の関西
では安堵が広がった。中小企業や病院、高齢者施設にとって電力の安定供給は“命綱”。再稼働で計画停電が回避される見通しとなり、
今夏最大の危機は免れた。ただ、電力量の厳しさは変わらないだけに、多くの企業や施設が節電への努力は続けるという。

■町工場
銅や銅合金の鋳造メーカー「上田合金」(大阪府東大阪市)は、船舶用のバルブなど特殊な部品を扱うため、急な注文も多い。上田富雄
社長(76)は「計画停電になったら注文への対応が難しくなる。生産を維持するにはどうしたらいいか、ずっと悩んでいた」と打ち明
け、「これで少し安心して仕事ができる。やれやれですわ」と表情を和らげる。「納期が厳しい注文もあり、停電といわれて『はいそう
ですか』というわけにはいかんのです」。一時は周りの会社からは「いっそやめた方がええんちゃうか」と悲観的な声も上がったほど。

上田社長は「行政は技術を持つ小さな会社が経済を支えていることを理解してほしい」と注文をつけた上で、「使わない電灯を消したり、
できるだけの努力をしたい」と節電を継続するという。一方、精密板金加工会社「ワイ・エム・シートメタル」(同市)の森本孝富専務
(39)も「受注生産なので製品の作り置きができない。計画停電になれば、関西以外の同種の会社に外注するしかなかった」と話し、
「毎年同じ不安が繰り返されないよう、政府には根本的なエネルギー政策を考えてほしい」と訴えた。

■病院
「これまで計画停電の経験がなく、停電時に自家発電設備が正常に作動するか、電力が不足しないか心配だった」大津赤十字病院(大津市)
の植松良夫・企画調査課長は胸をなで下ろす。同病院では、停電など災害時に必要最低限の電力を確保できる自家発電設備があり、これま
で計画停電に備え試験稼働を実施。さらに備蓄燃料が十分かチェックするなど、万一の事態に対応できるよう、さまざまな点検作業に追われた。

備えは十分にしてきたが、万一のトラブルも予想されるだけに「本当によかった。命を預かる医療機関にとって、計画停電のような不安要素
は少ない方がありがたい」と話す。同病院は、在宅で人工呼吸器などの電気機器を利用している患者を10人程度受け入れる態勢は整えてい
るが、受け入れ枠の拡大を検討。すでに実施している夜間の一部エレベーター停止、日中の廊下の消灯などは継続する方針で「患者に負担を
かけない範囲で節電は必要と考えている」としている。
506日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 15:40:24.60 ID:pW5Qogyq
■高齢者施設

88人の入所者を抱える大阪市此花区の特別養護老人ホーム「ラヴィータウーノ」の中野一之施設長は「オール電化の施設なので万が一、計
画停電ということにもなれば、影響は大きかったと思う」と話す。同ホームには、自家発電装置はない。このため、計画停電に備え、施設の
電力使用量を見直し、職員用のエレベーターの使用を控えるなどの節電努力を続けてきた。計画停電の回避される可能性が高まり、中野施設
長は「エアコンなどの使用を控えて、体力のない入居者の健康に影響が出ては困るし、ほっとしている」という。
大阪市内の別の特別養護老人ホームは計画停電に備え、非常用発電機を購入。男性スタッフは「医療機器や調理場、空調など電気を使えなく
なれば困ることはたくさんあった。特にエレベーターが使用できなければ車いすの高齢者の移動に支障もあり、体調が急変した場合の対応も
不安だった」と話した。
507日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 15:45:16.09 ID:pW5Qogyq
ttp://news24.jp/articles/2012/06/16/07207716.html
大飯原発再稼働決定、官邸前で400人抗議 < 2012年6月16日 13:33 >

「関西電力」大飯原発(福井・おおい町)3、4号機の再稼働をめぐり、政府は16日、関係閣僚会合を開き、再稼働することを正式に
決定した。首相官邸前にはこの決定に抗議する約400人が集まり、「大飯原発の再稼働に断固反対する」などと書かれたプラカードを
掲げた。参加者の一人は「大飯原発の再稼働をきっかけに、次々と他の原発も動き出すことは絶対に止めたい」と話した。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*400人? 国内メディアが、これだけ煽りまくってきたのだから、40万人とか日比谷焼き討ち事件なみの暴徒とか、そうならないのは不
思議。国内メディアのも、これでは駄目駄目ではないのん?
508日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 15:51:41.13 ID:MPMMABXP
煽らず4000人はニュースにはならないが
煽りまくって400人だからこそニュースになる
509日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 15:54:29.40 ID:pW5Qogyq
ttp://in.reuters.com/article/2012/06/16/japan-nuclear-idINL3E8HG01W20120616
REFILE-UPDATE 1-Japan approves 2 reactor restarts, more seen ahead  Sat Jun 16, 2012 10:54am IST
日本政府は二基の原子炉の再稼働を許可、今後は更に追加の再稼働も ロイター英文 16日

* Restarts would be first after Fukushima disaster
 福島原発以降の最初の原子炉の再稼働
* Japan's policy to reduce nulcear dependence intact-trade min
 日本政府は脱原子力依存の政策を掲げる
* Nuclear safety considerably enhanced after Fukushima-trade min
 原子力安全規制には(制度的な)改善が図られた
By Linda Sieg and Kiyoshi Takenaka

"I imagine there will be a fair number of (reactor) restarts by next year. The government under Noda is surprisingly eager,"
said Jeffrey Kingston, director of Asian studies at Temple University's Japan campus.
日本のテンプル大学のアジア研究部長であるJeffrey Kingstonは「来年には、かなりの数の原発が再稼働していると思う。野田政権は
大変積極的だ」と述べた。
510日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 16:21:37.81 ID:J7FGtV8l
米国製の鉄鋼製品に対する中国の関税、ルール違反−WTO

6月15日(ブルームバーグ):世界貿易機関(WTO)は15日、中国が米国製の特殊鉄鋼製品に対して
ダンピングや補助金の関税を課したことはWTOルール違反との判断を示した。

米国は、米鉄鋼製品が中国鉄鋼業界に打撃を与えたことを中国が証明できていないと主張。
WTO紛争処理小委員会(パネル)は、米側の主張に沿った見解を示した。
パネルはまた、中国は米鉄鋼メーカーが政府から不当な補助を得たことを示す適切な証拠もないまま、
こうした措置を始めたと指摘した。

米通商代表部(USTR)のカーク代表は同日の電話会議で記者団に対し、
「中国はとにかく10年前のWTO加盟時に合意したルールに従って行動すべきだ」と発言。
この日の決定を「意義ある勝利」と評した。

両国政府は60日以内の上訴が可能。中国は「内容を精査する」とし、上訴の可能性を示唆している。

更新日時: 2012/06/16 14:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5P2IQ6JIJV001.html
511日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 16:30:55.79 ID:A4+ffxGq
512 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/16(土) 16:36:42.61 ID:vJx2OwG2
>>511
銀行の防犯カメラの写真が決め手になった訳ですな…………
513日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 16:38:30.08 ID:1PuxttbA
>>504
え、テレビ欄しか利用価値がないの間違いじゃないの?
514日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 16:42:54.21 ID:FlTl6Lr/
>>513
リモコンの番組表ボタンを押せば見られるしねえ。
515 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/16(土) 16:43:34.60 ID:vJx2OwG2
>>513
いまは、デジタルテレビで番組表が見れる世の中なので…
516日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 16:43:49.08 ID:AO6L7NhX
>>513
TV欄なんてアホーTVとかで充分だろ
517日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 16:44:34.71 ID:iqiPaUQr
チラシには価値がありますよ。
購読料を上回るかどうかは別としてw
518日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 16:48:36.53 ID:36z4WOjU
>>501
自民党の誰かにアッー! で操られてたくらい言いだして欲しいWW

http://gasarak.tumblr.com/post/12323952315
519日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 16:53:41.89 ID:FlTl6Lr/
>>517
今日日実店舗で次のチラシを配布してるしなあ・・・
520日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 17:19:35.21 ID:DuZ/PWld
北浜流一郎 @kabuwakitahama

私がいま日本株投資ファンドのトレーダーだったら、 任天堂株に投資するか。 する。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/

https://twitter.com/kabuwakitahama/status/213854746304458753
521日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 17:20:54.48 ID:QaNP3vOv
証拠が新しく見つかったわけじゃない。初めから存在してたのだが、司法当局が
調べようとしなかった、のが今日明らかになったわけだ。

これは日本の恥。関係者は江戸時代なら当然腹を切ったことだろう。
522日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 17:20:59.12 ID:pW5Qogyq
ttp://greece.greekreporter.com/2012/06/15/secret-polls-show-extremely-difficult-derby-among-greek-parties/
Secret Polls Show Extremely Difficult Derby Among Greek Parties
By Marianna Tsatsou on June 15, 2012 In News, Politics
秘密世論調査によれば、日曜日のギリシャ選挙は大接戦  ギリシャ・レポーター

ギリシャ憲法は選挙前の数日について世論調査や、その結果の公表を禁じている。このために公的な世論調査の最新の数字というのは
無いのだが、秘密世論調査が行われ、その結果は大接戦を示唆している。

New Democracy and SYRIZA appear to get almost the same votes, so that no one is sure about the final tally . Moreover, undecided
rates have hit record high percentages. According to companies undertaking secret polls, about 15% of the voters have not
decided yet who to vote for this Sunday.

新民主党(ND)と急進左派のSYRIZAは、ほとんど同数の支持を得ている。更には、未だに態度未決定の有権者の比率は歴史的に高い値(15%)
に上っている。このために選挙結果の予測は極めて困難である。

NDとSYRIZAのいずれが勝利するにせよ、両者は全体の30%を超える支持を得ることはないとみられる。Posakは10%以上の支持を得られる見込
みで、極右の Golden Dawn や左翼の DIMAR も支持を得ている。しかしギリシャ共産党やギリシャ独立党は先の選挙より支持率を減らしている。
523日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 17:48:17.21 ID:pW5Qogyq
ttp://online.wsj.com/article/BT-CO-20120615-714557.html
June 16, 2012, 12:20 a.m. ET
Economist Mundell: Odds of Greek Euro Exit 25%
ノーベル経済学賞受賞のエコノミスト、ユーロの設計者のRobert Mundell「ギリシャのユーロ離脱の確率は25%」

BEIJING--The euro is still a great success so far and the currency won't collapse even if Greece exits the euro zone, Nobel
Prize-winning economist Robert Mundell said Saturday.
There is a 25% chance of Greece leaving, Mr. Mundell, known as the father of the euro, told reporters on the sidelines of
a forum in Beijing.
524日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 18:09:31.53 ID:rWldgblJ
>>523
お前か

お前が出口を作ってなかったのか
525日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 18:16:53.41 ID:QaNP3vOv
NHK/BSで、急進左派ギリシャ人のインタビュー「ギリシャはユーロ圏に残る。ドイツは
ユーロから出て行け!」だとさ。

こういうのが世界の運命のある部分を握ってるのは確かなんで、笑うわけにもいかない。
526 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/16(土) 18:19:06.57 ID:vJx2OwG2
>>524
・地域内統一するから出口を作る必要はない。
・出口を作ってしまうと、容易に出入りできてしまう。

だから、あえて作らなかったのではないかと推論。
527日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 18:20:54.14 ID:iqiPaUQr
この前カナダにJTが4兆円だか訴えられた件ですが、JTの事業にどれくらい影響出ますかね?
JTの時価総額より巨額の賠償金なんて取れるわけねーだろと流し読みしてたんですが
タバコ小売やってるんでちょっと気になる。
528日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 18:21:09.87 ID:M4PnJfiK
>518
野田総理が高校生だった頃、ベルサイユのバラがブームだったのだが・・・
529日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 18:36:25.25 ID:vYc0DRUN
橋下大阪市長「関西は助かった。停電なら人命にリスク」

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120616/wec12061617190010-n1.htm

?前と言ってる事が全く違う件
530日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 18:37:54.61 ID:vYc0DRUN
>>525
お財布追い出してどうするの?
じゃあドイツにいるギリシャ人をすべて追放してもいいの?
531日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 18:42:41.17 ID:A4+ffxGq
福井県知事に腹が立つ そもそも福井に原発造ってくれと頼んだ覚えは無い(辛坊治郎) [06/13]

先週8日、野田総理が原発再稼働の方針を明言しました。
私はこの問題について、関西の首長らが主張する「新たな原子力監視組織が専門家としての結論を出すまでは
原則再稼働を認めず、今年の夏については、緊急避難として期間限定で大飯原発を動かす」というのは妥当な判断だと思います。
我が家は太陽光発電とコンセントの付いたハイブリッドカーの導入で停電でも困りませんが、
医療器具を使う「電力弱者」や中小企業にとって突然の停電は死活問題です。

冷夏で節電も頑張った昨年の関西のピーク時電力と、揚水発電を除いた関電の供給能力との間に
400万キロワット以上のギャップがあることを考えると、このタイミングで「数字が信用できない」とか、
「節電で乗り切れる」なんてことを口にするのは責任ある立場の人の取るべき態度ではありません。

その点で、原発を動かす判断を下した野田さんを私は評価しています。
問題は、関西の首長が求める期間限定の稼働を否定し、将来の脱原発に向けての志を放棄してしまった点です。

ただ現実問題として、稼働の許可権を握る福井県知事が「期間限定の稼働は認めない」と言っている以上、
福井県知事を説得するためには、ああ言わなくちゃならなかったのは確かでしょう。
もし秋まで野田政権が存続していたとして、総理が「6月に言ったことは、うそだぴょ〜ん。とりあえず夏が終わったから、
原子力規制委員会の判断待ちまで止めちゃうもんね」と言えばもっと褒めてあげます。

それにしても腹の立つのは福井県知事です。
そもそも関西だけがこれほどの電力不足に見舞われているのは、福井県が調子こいて原発をどんどん造り、
関電の原発比率が異様に高まっていたからです。我々一般消費者が、福井県に原発を造ってくれと頼んだ覚えはありませんし、
原発比率の少ない他の電力会社に比べて、関西の電気が安いという話も聞きません。

その上、福井市から遠く離れた京都・滋賀の境に原発を山ほど造って、自分だけが潤沢な補助金を受け取り、
しかも「立地自治体」として稼働の判断ができるなんておかしいでしょう。
私はこの際、福井県境の線引き見直しも含めて、日本の原発行政を徹底的に改める必要があると思います。
しかし、そうなると、「秘密のケンミンSHOW」(読売テレビ系)は困るかなあ。((株)大阪綜合研究所代表)

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/column/shinbou/news/20120612-OHO1T00159.htm
532日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 19:57:23.84 ID:mJd4DSB3
>>505
おいおい、まだ供給ギリ足りるかどうかって所になっただけで
下手したら停電になる可能性があるって事分かってるのか?
533日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 20:02:29.55 ID:qoBT1EI0
>>531
>福井県が調子こいて原発をどんどん造り…

この一文だけで十分
こいつはやっぱり頭がおかしい>辛坊治郎
534日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 20:28:45.30 ID:IBaBMo0z
キチガイかと思った
大阪に作ればいいじゃん
535日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 20:38:08.43 ID:EHrb2s+i
>>532
わかっているわけねーだろ。
それ以前にこれまで「関電のデータには信憑性がない」などと言い続けた事への
謝罪すらしていないし。
536日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 20:44:57.37 ID:oMgiMK/a
今日の2chは、専用ブラウザではちゃんと見られるから分からないけど、http経由で見ようとすると全然見られない。
Domain Name Serverがブロックされているらしい。
いつからDNSが中国経由になったんだ?
わけわからん。
537日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 20:49:27.54 ID:LG3TpAQO
全然。
538日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 20:51:12.55 ID:K0zi/32H
>>536
中国のネットからyahooも見れないらしい。アドレスのco.jpが全滅してる模様
539日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:02:06.18 ID:BkN+u1xl
ん?IEから支障なくちゃんと見れてるよ@国内
540日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:09:01.41 ID:IusIbahF
DNS Changerに感染してないだろうな。
とりあえず下のアドレスにアクセスしてチェックしとけ。

http://www.dns-ok.jpcert.or.jp/
541日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:09:23.26 ID:K0zi/32H
ナエフ皇太子が死去=後継はサルマン国防相か−サウジ
ttp://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061600340
542日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:11:21.09 ID:WqxpEnnX
>>525
そうなったら新ドイツマルク(仮)がユーロより高くなるのは間違い無い訳だし、
ドイツに総取りされている供給能力を再配分すると言う意味では間違った認識じゃないのでは?
543日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:11:47.02 ID:CSpQI2B9
消費税上げるなら法人税下げて欲しいなぁ。
544日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:15:30.69 ID:W+PL514V
>>533
この人、したり顔で経済本を出してるんだが、アマゾンのコメ欄は
えらい不評のようでw

日本経済の真実―ある日、この国は破産します
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4344018168/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
545日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:18:58.86 ID:dsHvwUh9
辛抱って、だいぶ傲慢になったな。
546日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:22:11.29 ID:CcT1lnip
>>543
それを言えるってことは、あんたの会社は利益が出てるってことだぬ。
いいな〜。
547日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:24:07.40 ID:wH6DVsqO
>>531
大阪に電気送るの止めちゃえばいいのに
548日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:27:48.34 ID:D7e/MShm
>>513
それ以前に今のご時世テレビに見る価値があるのかと言えば(ry
549日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:27:48.47 ID:/aZ6/oaR
>>451
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜へぇ〜
550日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:31:30.70 ID:QaNP3vOv
日越でレアアース生産「13年後半から」 エネ庁長官
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF16008_W2A610C1NN1000/?dg=1
>日本が約5億円を支援し、レアアース鉱石の製錬実験機器を設置。研究者も送り、分離や抽出の技術で
>共同研究する。

予想通り、中国にはブーメランがww   日本の材料屋をなめちゃいかん。
551日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:41:02.24 ID:CSpQI2B9
>>550

ベトナムか……技術吸い取られて、日本が支援したのに他国との
入札合戦させられて、高くレアアース売りつけられないといいね。
552日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:44:13.62 ID:CSpQI2B9
>>550

ベトナムか……技術吸い取られて、日本が支援したのに他国との
入札合戦させられて、高くレアアース売りつけられないといいね。
553日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:44:34.27 ID:CSpQI2B9
二重ごめん
554日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 21:51:46.45 ID:hmzIzPUd
>>530
ドイツがなぜ財布になれるかというと、ユーロによって通貨高が緩和されているからであり
それによって割を食っているのが通貨安の恩恵を得られない経済弱国

ぶっちゃけ還元でしかないので、抜けても大丈夫!
まあギリシャはドイツが抜けても最下層なのは変わらないから、次はフランスにチューチュー吸われるだけだけどw
555日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 22:31:27.01 ID:rGTGCSGo
>>543

つ 日本の法人の約7割は法人税を払ってない(課税されてない)
556日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 22:39:13.71 ID:fiscXg4r
>>536,540

中国が何かやってるみたい

日本の一部サイトに接続不能=ネット規制強化か―中国
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw287771
557日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 22:55:26.09 ID:QHhclhE1
あおり失敗ばかりで乱雑だな
558日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 23:38:09.11 ID:vYc0DRUN
>>552
一番の懸念はあそこも政治が不安といえば不安。
559日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 00:43:27.88 ID:BRLc84Wl
>>517
ネットでチラシを見られますぜ。
560日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 01:01:41.81 ID:kC3noZQj
ギリシャ危機、観光業に打撃=収入15%減の恐れも
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061600420
 【アテネ時事】ギリシャ観光業界の関係者は16日、アテネで記者会見を開き、同国の債務危機や政局混乱で
主要産業の観光業も打撃を受けていることを明らかにした。
 ギリシャ観光協会のニコラス・ケライディティス氏は、現在の傾向が続けば今年の観光業収入は
前年比15%減になる恐れがあると指摘。17日の選挙後に政権が安定し、観光客が戻ることを望んでいると語った。
また、ユーロ圏からの離脱は「観光業の助けにならない」と話した。(2012/06/16-23:20)

ギリシャがこの先生きのこるには
561日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 01:08:29.45 ID:cz14LavI
歴史遺産の売却
562日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 01:12:50.19 ID:kC3noZQj
なぜ、官邸前のデモは報道されていないの?
ttp://togetter.com/li/321425

首相官邸前で300人が大飯再稼働反対デモ 2012/6/16 12:01
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1600Q_W2A610C1CC0000/

報道されましたよおめでとう
・・・・・300人(pu
563日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 01:15:17.89 ID:EateAoqs
>>560
とりあえず、ユロ離脱してハードランディング
1年ぐらいは苦しいが、自国の身の丈にあった通貨政策が取れる権利と引き換え。
ユーロ圏?しらんがな_
564日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 01:43:53.22 ID:KurHuhzN
>>563
ただ輸入はほぼ絶望的になるから凄まじいインフレを起こすと思う。
資本の蓄積も不十分だから自力で新しく産業を起こす事も難しい。
農業、鉱物、観光でなんとか外貨を稼ぎつつ、外国資本を導入するしかないかな。
565日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 02:31:08.76 ID:539XKLTP
>>564
そこでロシアor中共の飛び地ですよ。
566日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 02:48:22.18 ID:KJi7KnvA
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061601001851.html
サウジ王室のナエフ皇太子死去 療養先のスイスで  2012/06/16 21:23 【共同通信】
 
【カイロ共同】サウジアラビア王室は16日、国営サウジ通信を通じ、保守派として知られたナエフ・ビン・アブドルアジズ皇太子
が同日、外国で死去したと発表した。70代後半とされる。17日にサウジ西部のイスラム教聖地メッカに埋葬される。死因は不明。
アラブメディアによると、病気療養先のジュネーブで死去した。

ナエフ氏は昨年10月、当時のスルタン皇太子の死去に伴い、第2副首相兼内相から皇太子に就任、第1副首相と内相を兼務していた。
アブドラ国王も80代後半で持病があり、1年足らずの間に皇太子2人が相次いで死去したことで、世代交代があらためて焦点になる。
567日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 02:54:12.39 ID:KJi7KnvA
ttp://uk.reuters.com/article/2012/06/16/uk-saudi-crownprince-idUKBRE85F05W20120616
Saudi Crown Prince Nayef, heir to throne, dies

Nayef's most likely successor as crown prince is the pragmatic Prince Salman, 76, a brother of King Abdullah who was made
defence minister in November after more than five decades as Riyadh governor, analysts and diplomats in the kingdom said.
Nayef's elevation to crown prince after the death of his brother Sultan last year had alarmed moderates and liberals who feared
he would stop reforms set in train by his brother Abdullah if he became king.

A source close to the royal family said Nayef had died suddenly in Geneva after receiving treatment for a knee complaint. He was
thought to be 78. His death was not expected to trigger any major changes to the kingdom's energy policy or to key relationships
with the United States and other allies.
568日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 02:56:16.86 ID:KJi7KnvA
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061601001923.html
仏像窃盗容疑で男逮捕 国重要文化財、時価1億超 2012/06/16 22:33 【共同通信】

高知県の寺で国重要文化財の仏像が盗まれた事件で、県警は16日、窃盗と建造物侵入の疑いで高知市廿代町、無職西尾俊二容疑者(64)
を逮捕した。逮捕容疑は3月12日から13日ごろ、同県香南市の恵日寺に侵入し、国重要文化財の「木造大日如来坐像」など仏像4体、
時価計約1億4千万円を盗んだ疑い。県警によると、盗まれた仏像の取引が新大阪駅の駐車場で行われるとの情報提供が県警に寄せられた
ため、5月30日に高知県警の警察官が駐車場に張り込んだところ、高知ナンバーの車が現れた。警察官が乗っていた男を職務質問、車の
トランクから大日如来坐像が見つかったという。
569日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 03:08:45.80 ID:KJi7KnvA
ttp://www.reuters.com/article/2012/06/15/us-usa-campaign-poll-idUSBRE85E1CO20120615
Independents say Obama hurts job creation  By Samuel P. Jacobs WASHINGTON | Fri Jun 15, 2012 4:14pm EDT
ロイター世論調査:無党派層はオバマ大統領が雇用創出の障害と考えている  15日

(Reuters) - With President Barack Obama and Republican challenger Mitt Romney delivering dueling visions for the U.S. economy in
speeches on Thursday, a majority of independents said that Obama's policies have made it harder for Americans to gain employment,
a Reuters/Ipsos poll showed on Friday. Fifty-two percent of independents said they agreed with the idea that the president has
not helped create more jobs in America, an argument central to Romney's campaign.

Reuters/Ipsos世論調査によれば無党派層の52%がオバマ大統領が雇用創出に貢献していないと答えた。

Obama appears to have trouble convincing some members of his own party that his administration has been good for jobs: 29 percent
of Democrats said they agreed with the claim that he has not been a job creator.
With the unemployment rate at 8.1 percent, the Obama campaign maintains that 4.2 million private-sector jobs have been created
since he entered office in January 2009, although roughly as many have been lost.

民主党支持者の29%もオバマ政権の新規雇用創出を不十分としている。

"I think the thing that Obama's team is going to be worried about is the number of independents who agree that the policies the
president has put in place make it harder to create jobs," said Ipsos pollster Chris Jackson. "The key conversation is convincing
them that the things he has done have helped the economy or not certainly made things worse."

世論調査機関IpsosのアナリストであるChris Jacksonは「無党派層がオバマ政権の雇用対策を評価していないことはオバマ再選チームの
憂慮すべきことだと思う」と語った。「チームオバマが有権者に対して、これまでの政権の行動が経済振興に有益であったと説得できる
か、が重要」としている。
570日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 03:11:46.51 ID:KJi7KnvA
>>569
これは興味深い世論調査。オバマ政権とリベラルメディア(NYT、TNRその他)は、失業率の高止まりに対してこれまで、「ブッシュガー」
「ギリシャガー」「ヨーロッパガー」「ウオール街の強欲資本家ガー」といってきたのだけれど、有権者に受け入れられていない・・・
571日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 03:26:39.28 ID:KJi7KnvA
>>570
アメリカの経済回復への足取りが予想以上の遅い、危うげなものであることに対して、民主党の左派やチームオバマは
この問題を「階級闘争」にすり替え、「格差の問題」「1%の富裕層への増税強化」「ウオール街を占拠せよ運動支持」
というイデオロジカルな議論をしてきた。

これまで長年にわたってオバマと民主党を支持してきたFTのコラムニスト、Clive Crookは此れを見てオバマ支持を止め
て、今年の大統領選挙はロムニーに賭けると述べた。老練ワシントン・ウオッチャーのClive Crookの眼力は意味のある
ものと思えて、このあたりがオバマの持つ最大の問題と思える。
572日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 04:28:01.19 ID:KJi7KnvA
ttp://www.instituteforenergyresearch.org/2012/06/08/argonne-lab-study/
Government Lab Finds Wind Energy Not Meeting Carbon Emission Goals  Posted June 8, 2012 |
国立Argonne研究所の米国DoEとの研究で、風力発電はシステム全体としてCo2排出抑制に効果はないと結論

ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/es2038432
System-Wide Emissions Implications of Increased Wind Power Penetration
Lauren Valentino†‡, Viviana Valenzuela†§, Audun Botterud*†, Zhi Zhou†, and Guenter Conzelmann†
† Decision and Information Sciences Division, Argonne National Laboratory, 9700 S. Cass Avenue, Argonne, Illinois 60439,
United States ‡ University of Illinois, Champaign/Urbana, Illinois, United States
§ Georgia Institute of Technology, Atlanta, Georgia, United States
Environ. Sci. Technol., 2012, 46 (7), pp 4200?4206 DOI: 10.1021/es2038432

Argonne National Laboratory, under the stewardship of the Department of Energy, just released a study that found wind energy does
not reduce carbon dioxide emissions from electricity generation as much as expected due to the need to ramp up fossil fuel plants
when the wind is not blowing. It takes more energy and thus more carbon dioxide emissions to ramp a coal plant up and down than if
the same coal plant is operated at a continuous, efficient base-load level. This is not a new finding. A study by Bentek Energy[i]
identified this phenomenon about 2 years ago, and the findings are summarized by IER here.[ii] The difference in the studies is
that Argonne evaluated Illinois electricity market data and Bentek evaluated the analogous situation in Colorado and Texas. But,
the findings are essentially the same.

国立Argonne研究所がDoEとの共同で行ったスタディプロジェクトの報告によれば、風力発電の導入はシステム全体としてCo2排出抑制に
貢献しない。これは風力発電の間欠性を補完するために、風力の無い、或いは弱い時期に補助的に発電を行う火力発電のCo2排出がある
為である。更に、石炭火力などは安定的な定常運転で最も効率がよく発電量あたりのCo2排出が少ない。風力の変動に応じて火力発電を
調整することで効率の悪化やCo2排出増加を招く。補完用の火力発電を、風力変動に備えて準備しておくため「ボイラーをヒート・アッ
プするだけの化石燃料が消費される」
573日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 04:28:34.76 ID:KJi7KnvA
Conclusion

Because wind is an intermittent technology, wind turbines generate power only when the wind is blowing, and that means electric
grids will need backup generators to provide base-load power during off-wind periods. Those back-up generators are typically
fossil fuel plants that should be run continuously as they were designed to provide base-load power. When they are ramped up and
down, conventional plants are being used inefficiently, consuming more fuel and releasing more emissions in the process, just as
a car does in stop-and-go traffic. If they are ramped up and down frequently, the net emissions reduction from using wind power
is lowered by the increased fuel use and the associated emissions from cycling fossil plants back up. According to one of the
Argonne researchers, “A certain percentage of the energy goes into just heating up the boilers again.”[viii]

Bentek Energy also found this to be the case in its study of the issue using electricity data for Colorado and Texas. The Bentek
and Argonne studies show that the amount of emissions reductions from increased wind power generation is largely dependent on the
type of power plants in the system. For example, coal plants use more fuel and emit more emissions when they are cycled than
natural gas plants because they were designed to operate continuously at base-load.

Argonne’s suggested answer to the dilemma caused by forcing more expensive and intermittent renewable energy sources into the
grid is to spend more money on the development of storage batteries to store electricity when the wind doesn’t blow and the sun
doesn’t shine. An observant taxpayer or policymaker reviewing the facts might conclude that, rather than continuing to compound
government spending and increase consumer costs for energy through government subsidies and mandates, it is government policies
which keep causing problems in the first place. If that is the case, the best remedy would be to avoid doing the harm in the
first place.
574日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 04:57:39.45 ID:KJi7KnvA
>>572 >>573
風力発電の間欠性の問題については、先にこのスレにも紹介したMITのエネルギー・イニシアチブの書き物でも同じ結論を出している。
昨年、欧州で作られた研究レポートも同じ結論で、風力発電に対するエンジニアリング(アカデミック)コミニティのコンセンサスは
一致していると思ふ。

風力発電は設置地域を選び、アメリカの山岳地帯や北欧・ドイツの海岸(大陸端の偏西風を利用)が典型的で、多くは人里離れた遠隔
地なので送電設備などの投資が必要。間欠性の問題から、大規模な風力発電の導入は大規模なバックアップ火力発電を必要とし、その
効率を悪化させる。そこまでしてコストの面からも環境の面からもメリットがあるとは到底思えない。
575日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 05:03:01.41 ID:KJi7KnvA
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1600U_W2A610C1MM8000/?dg=1
泊・川内・志賀の3原発、再稼働候補に 伊方に追加  保安院、8月までに審査  2012/6/17 2:00日本経済新聞 電子版

経済産業省原子力安全・保安院は3つの原子力発電所のストレステスト(耐性調査)結果の審査を8月までに終える方針を固めた。北海道
電力泊原発(北海道)、九州電力川内原発(鹿児島県)、北陸電力志賀原発(石川県)の5基で、審査済みの四国電力伊方原発(愛媛県)
とともに、再稼働の有力候補になる。16日に再稼働が決まった関西電力大飯原発(福井県)の次に向けた具体的作業が動き出す(ry
576日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 05:11:57.73 ID:KJi7KnvA
ttp://www.alaskadispatch.com/article/fearing-energy-crisis-japan-restart-2-nuclear-reactors
Fearing energy crisis, Japan to restart 2 nuclear reactors
Linda Sieg and Kiyoshi Takenaka | The Christian Science Monitor | Jun 16, 2012
エネルギー危機を恐れて日本政府は2基の原発を再開させる
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*大飯原発再稼働の報道は海外メディアでも割合多くて、リベラル系の反原発メディアは「野田首相のやり方に日本国民は怨嗟の声」とい
った調子の論調、通常のビジネスメディアは「やはり30%を占めていた原発をゼロにすることは日本政府でも無理か」という調子の冷めた
見方。

興味深いことは、中東や石油ガスのビジネス・メディアが、イデオロギーと無関係に此れを注視していることで、その理由は日本の原発再
稼働の程度如何が、今後の石油やLNG価格に大きく影響しかねないという事で(ry
577日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 07:15:28.09 ID:dusE3rC8
>>576
東電以外の原発を持つ電力会社は、1箇所は再開出来るって事がコンセンサスになるのかな?
578日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 07:43:11.62 ID:YsDRAKOP
>>574
飯田尊師は、風力発電、ヨーロッパでは成功・・・云々、日本でも行けまっせ、
データあるとか前に抜かしてたがw
今でも同じことを言ってるのかな
579日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 07:48:34.05 ID:LutZgPe2
>>>555

幾らなんでもウソ。
580日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 07:57:04.06 ID:woMKI6V0
>>578
補助金消えたら皆転けたの前の資料じゃない
自然エネルギーバブルの頃はそんな記事が乱舞してた
581日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 08:13:58.17 ID:kC3noZQj
政権崩壊後初のエジプト大統領選、決選投票始まる 2012.6.16 18:04
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120616/mds12061618050001-n1.htm
>投票は17日まで。数日中に大勢が判明する見通し。

ちょっとまったり
582日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 08:22:40.71 ID:++E0Jbvu
>>581
議会も再占拠、じゃない再選挙なんでしょ?秋までには形になるのかな
583日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 08:26:26.72 ID:yO6f6Cuw
>>580
20世紀の資料を参考にして、「日本は対人地雷を大量に保有している国だ、けしからん」と社説でやらかした某新聞じゃあるまいし
584日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 08:31:07.37 ID:xLzo/uQS
>>582
まず無理だな。
585日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 08:42:09.15 ID:xLzo/uQS
Magnitude 6.1 - LUZON, PHILIPPINES - 2012 June 17 07:18(:48) JST
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb000ahkr.php
ttp://maps.google.com/maps?f=q&q=15.57N,119.61E%20%28epicenter%29&hl=ja&t=p&z=5
ttp://www.seismo.co.me/event/me2012luqb/Earthquake_information.htm
ttp://seis.ig.cas.cz/quakemap/quakes/2012168_evid75974/evid75974.html

フィリピンのルソン島の近くでM6.1の
地震。深さ35キロ


( `ハ´)とすったもんだやってるのに時期が悪い…
586日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 08:43:52.43 ID:OkAvK9lG
歴代首相より大きな仕事…英誌、野田首相を絶賛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120616-00000333-yom-int

 【ロンドン=林路郎】15日発行の英誌エコノミストは野田首相に関する記事を掲載し、
消費税率の引き上げを柱とする税と社会保障の一体改革が前進しつつある現状を

「過去数代の自民党出身の首相の業績を足し合わせたよりも大きな仕事を成し遂げようとしている」と高く評価した。
  
587日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 08:49:45.04 ID:+tCn91eE
外国をほめるときは自国に都合がいいから
588日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 08:52:33.08 ID:kC3noZQj
>>586
すばらしいね
それに反対する小沢とかクズだよね

ところで過去数代でいうなら直近二人は民主党のはずだけどそれに触れてないのはなんでなのかな?
589日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 09:08:21.58 ID:FI4RvBbh
588
直近の二人の業績を足したら、褒め言葉にならんね・・・負の業績が大きすぎて
590日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 09:09:52.31 ID:+tCn91eE
鳩山も自民党出身だよね
591日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 09:11:58.49 ID:woMKI6V0
昨日のネタのソースロンダリングだろ
592日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 09:16:51.23 ID:/VL+OlG6
>>586
そりゃ何にでも反対してた民主党が今は与党だからだろうにw
593日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 09:29:09.86 ID:BRLc84Wl
ヒント官房調査費
594日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 09:43:05.31 ID:K/P15EFZ
>593
エコノミストが機密費をもらったってこと?
595日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 10:31:34.21 ID:xLzo/uQS
>>590
小沢はともかく鳩山は親の七光りでも要職に付けなかったからいかに無能か判るもんだ。

596日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 10:42:05.02 ID:UmzoYqXb
1/3【緊急特番】守るぞ日本 守るぞ尖閣 Part4[桜H24/6/16]
http://www.youtube.com/watch?v=4q08KsJjCF0
597日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 11:24:08.68 ID:ni1gXjh6
>>578
自然環境も気候区分も違うヨーロッパと日本で自然エネルギー比較して
なんになるんでしょう…。
598日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 11:28:33.20 ID:dQtsXhlG
鳩山由紀夫議員は、その追い出された自民党を先の衆議院選挙で降し
民主党を与党にし自身も総理大臣にまでなられたお方ですよ。
そんな方が無能なわけないですよ。

無能なのは、アレだけ分かりやすい民主党に投票した奴じゃないかとw
599日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 11:31:26.05 ID:CV/vcuwE
>>598
約一年間かけて、自ら証明したじゃん
600日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 11:35:33.62 ID:lDNQSCcV
>>598
棒_忘れてますよ
601日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 12:28:15.95 ID:pWldTNmG
消費税解散やられたら自民また議席減らすんじゃないか、このままだと。
バイアスマスコミはもちろんネットですら肯定的な意見があまり見られない

民すが自民道ずれにする気があるとやばいな。



602日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 12:33:10.42 ID:JbrxwsiS
投票率落ちればそれだけ組織票有利に
民主の組織はまぁズタボロと言う訳で
603日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 12:41:36.88 ID:c41nXisC
地方選見れば一目瞭然でしょ
604日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 12:46:02.11 ID:vRedkC62
>>462
昔に一度、不法移民に市民権与えるとかやってるしなぁ>米
今の不景気、米国人の移民への反感はどんどん増してるし
これがどうなるかだな。
605日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 12:53:07.22 ID:BRLc84Wl
>>598
マスコミにつられてミンスに投票しちまった過半数の国民は、大ばか者。
巻き添えを食ったここの住民(てか俺は)憤懣やるかたなく、
ここに書き込んで憂さを晴らすとともに、
来たるべき選挙に備え臥薪嘗胆の日々。
606日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 12:55:03.84 ID:vRedkC62
ここに書き込んで憂さ晴らししてるだけなら、見て見ぬふりしてるのと同じだから同類w
607日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 12:55:35.20 ID:y4nhbbI9
>>598
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  ) たかいひょうかを いただき
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  まことに ありがとうございます
    lj⌒i, (⌒)`´(⌒)i/
    /  ノ   (__人_)  |    てれちゃうなー
   / 〈ヽ  ヽ、__( /
   \         \
608日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 12:55:58.64 ID:kC3noZQj
609日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 12:58:14.49 ID:vRedkC62
>>601
自民党には根強い支持者が居つから、今ある20%前後の支持率が底だと思うよ。
そこからどう伸ばせるかだけが問題。
610日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:00:13.96 ID:BRLc84Wl
>>606
読解力なさすぎ
611日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:02:05.90 ID:vRedkC62
>>610

怒り心頭で書き込んで憂さ晴らししながら、
耐え忍んでるだけとしか読めんのですが(´・ω・`)チガッタ?
612日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:03:59.08 ID:f4BVenp2
まあだいたい当スレで我が党のことをミンスと呼ぶのは、初学者か又は(ry
613日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:04:57.35 ID:f4BVenp2
途中で送信されてもた orz
もういいや
614日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:07:17.13 ID:iRhkAKMx
何か行動を起こせとおっしゃっているのですね
そういや鳩山家は日本のケネディとか言われてm(ry
615日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:09:39.67 ID:vRedkC62
あと、日本人の最大の敵はマスゴミですよ。
糞で基地外のマスゴミが『報道』を騙ってるて、ネットに弱い層がいる以上
まともな選挙は無理。

自分は地道に、マスゴミの酷さと、ネットや他の情報収集方法を広めてます(`・ω・´)
これ意外に効果あるぞ。
616日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:13:19.90 ID:TicMGm2V
>>612-613
ここは親方研じゃないよ、なんて野暮なこと言わないからおつけつw
617日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:15:16.49 ID:pWldTNmG
>>615
こういうことを自民党が党を上げてやるべきだと自分は思う
一番被害にあってるんだから。

マスコミ批判はさすがに反撃が危ないから無理だとしても
ネットその他の情報源に対してなにか画期的な方法を考えていくべき。
そりゃ今でもネット進出してる方だとは思うが、
それ以上がほしいところ
618日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:25:23.95 ID:vRedkC62
【インタビュー】世界が注目する「暗黒の6・17」 クルーグマン独占インタビュー 「預金流出、そして恐慌が始まる」 [12/06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339804107/
619日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:27:07.99 ID:85zqJzYY
やたらと楽観論ばかりぶち上げる奴って2009年の総選挙の時にもワラワラいたよなwww
620日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:36:36.59 ID:uh3HEK8E
民主党のマニフェストのことですね。
621日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:38:46.91 ID:pWldTNmG
>>619
確かにいたな。
が、さすがにあのころは悲観派も多かったと記憶してる
622日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:38:54.06 ID:LutZgPe2
自民が円安を促すようになっても日系企業がシェアを取るには、有能な人が出世するよう雇用形態も変えなくちゃ行けないと思うが、どこまでできるかね。
今は高齢者が増えどうしても年配の人が多いからそればかり優遇して、年配は相変わらず年功序列、若い人は低い給料で出世ができず、って感じだけど。
623日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:44:46.18 ID:vRedkC62
昔から、年功序列で上に行けるというのはちょっと勘違いかと思う。
課長、部長、その上w って上に行くほど人数が減るのに、年齢どうりに上に行ける事はない。
子会社なんかは、一番上に行けて課長どまりで、部長以上は親会社の天下りなんて当たり前。
できる人間は、そういった会社でスキルやノウハウ、コネクションを付けて、独立企業をする。
むしろ『終身雇用』と言う言葉が一人歩きさせられて、『今の世代は不幸』という刷り込みが
マスゴミによってされてるだけかと。
624日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:46:41.62 ID:YsDRAKOP
今、たかじんに元オウムの上祐が出てるな
625日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 13:47:35.15 ID:JbrxwsiS
さすがに日本以外全部沈没状態じゃ円安にもならないだろうし
日本の産業を護るためにダンピング課税しかない
626日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:07:59.07 ID:NIMkFd69
>>625

中国とか酷すぎるからな・・・・・
日本は中国への関税は概ね農産食料品のみなのに
中国は日本へは自動車・家電・日用品・農産食料品等々で日本がかけてる関税品の
数倍以上あるからねぇ。
大体、GDP2位で外貨も世界1・2位で保有する大国なのに為替や関税を甘やかせすぎ。
そもそもODAとかもいらんだろw中国が多数の途上国にODAだしてるのにさw
627日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:12:47.15 ID:KJi7KnvA
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061701001315.html
エジプト、軍が議会に解散命令 憲法裁判所の判断で 2012/06/17 11:39 【共同通信】

【カイロ共同】エジプトの中東通信は16日、暫定統治を担う軍最高評議会が、昨年11月から今年1月にかけて選ばれた人民議会(国会)
の解散を同日までに命じたと報じた。議会選を違憲とした14日の最高憲法裁判所の判断を受けた措置。傘下の自由公正党が議会第1党に
なったイスラム穏健派ムスリム同胞団は反発、緊張が高まっている。

一方、16日に始まったエジプト大統領選の決選投票は、初日の同日は大きな混乱もなく終了した。投票は17日も行われる。
628日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:17:04.60 ID:UBdYEtMG
>>626
十数億人の巨大市場だから西側も強い措置がとれないのですよ__
629日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:18:47.73 ID:KJi7KnvA
>>627
There are a number of questions about what happens after the election. Following the move to dissolve parliament, the military
council said it will announce a 100-person assembly to draw up a new constitution.

In the meantime, though, the military council also said it is drawing up an interim constitution that will lay out the powers of
the new president -- a move not expected until after the elections.

That's a result that sits uncomfortable with many of Egypt's 50 million eligible voters. The Muslim Brotherhood called for a
referendum, saying the dissolution of parliament a dangerous step taken by the military. "We are calling for a referendum again
on the dissolving of parliament and see it as the logical thing to do especially after 30 million people went to the polls the
first time and the country spent over 3 billion Egyptian pounds in a transparent electoral process," said Mahmoud Ghozlan,
spokesman for the Brotherhood.
ttp://edition.cnn.com/2012/06/17/world/meast/egypt-election/index.html
Questions swirl over intentions of Egypt's interim military rulers following runoff
By the CNN Wire Staff June 17, 2012 -- Updated 0459 GMT (1259 HKT)
630日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:19:58.69 ID:pWldTNmG
>>628
実際なんでとれねーのかな
本当のところはそこまですごい市場じゃないだろうに

やはり情報戦略がうまいのかね…
631 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/17(日) 14:21:53.27 ID:b5ayHVzu
>>617
あとは政権奪還を成し遂げてからしかできない。権力無くして直接の弱体化策が取れないから。

なったあと、テレビの規制緩和から始めた方が良いかもしれないね。
632日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:30:30.90 ID:KJi7KnvA
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/410907be-b6bf-11e1-8a95-00144feabdc0.html#axzz1y1cUC8Cg
Chinese producer recalls milk powder By Patti Waldmeir in Shanghai June 15, 2012 4:15 pm
中国最大のミルク・メーカー、Yiliが乳児用ミルクのリコールを発表、水銀汚染があるとして FT、15日

China’s dairy industry has been hit by another tainted milk scandal that has shaken public confidence in locally produced
products, after Yili, the mainland’s largest producer by revenues, announced it had recalled baby formula tainted with mercury.

Yili issued a statement late on Thursday saying that, though China has no official government standards for safe levels of mercury
in milk powder, it was advised by the General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine, which is
responsible for food safety, that some of its formula products had an “unusual level” of mercury.

The company recalled infant formula in the Quan You line produced between last November and May this year “since it is our
responsibility to prevent risks effectively”. Other Yili products were not affected, the statement said.

“Those foreign brands, no matter how expensive, will sell well,” one user wrote on Sina Weibo, highlighting the fact that foreign
brands are perceived as the safest in this industry “Ah, milk poisoning again and again. I feel too tired to accuse them,” wrote
another, while a third asked: “Which milk can we drink then?”
中国のツイッターでは「外国製ミルクが、如何に高価であろうが、良く売れることだろう」などの書き込みが・・・
633日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:30:34.02 ID:UpbCPUXG
正直言って、震災と原発事故が起こったとき
「ああ、日本の左翼は十年ぐらい延命しちゃったな」と思ったけど
ここまで水準低い人たちだとは思わなかったよ。
634日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:34:45.46 ID:ENdXjEma
>>624
年取ったなぁ…ああ言えば上祐、ディベートが有名になったきっかけだったな。

確か早稲田卒の数年しかいなかったけどJAXA職員だったような。
635日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:36:26.80 ID:pWldTNmG
>>631
本当は郵政選挙後のときにいちばん初めにやっておくのがよかった
遅くても安倍政権が始まってすぐにやっておくくらいがよかった

もしこの後再び政権を奪取したとき規制緩和などで
マスコミの変更をただす政策をすぐにやらないのなら
これは自民党自体の危機意識が問われる
636日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:37:51.32 ID:pTZxr+S8
・ゴミが「自民大惨敗」と煽ってたわりには前回衆院選の得票差は9%台
・前回自民に投票した人間は今回も自民に入れる
・前回ミンスに入った浮動票は今回大幅にその数を減らす
・前回浮動票の受け皿になるようなサプライズ政党が存在しない
 (ゴミは維新とみん党に期待してたが現在の人気は今三つ)
・前回選挙権がなかったネット層で選挙に行きそうなのは保守色が強い

とりあえず思いついただけでも自民大勝の根拠がてんこ盛りなんだが。
相変わらず電波箱は「ミンスもダメだが自民も〜」を連呼してるようだけど
いくらなんでも前回ミンスに投票したOQの100%を騙くらかせはしないだろ?
637日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:44:48.18 ID:pWldTNmG
>>636
民主が死ぬのはまぁ確定だろうが、
その分どのくらい自民に入るかってところが問題だわな

もし勝ってもそこそこの勝ちならどこかと連立しなきゃいかん
20〜30人くらいの政党がわらわらできてしまい、
それらとの連立をまとめなきゃいかんみたいなことになると
結構大変だし、まとまりが悪くてグダグダになると
そこをまたマスコミにつけこまれるだろう。


638日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:53:31.30 ID:Y459A6Z2
・前回自民に投票した人間は今回も自民に入れる
・前回選挙権がなかったネット層で選挙に行きそうなのは保守色が強い

根拠あるか?
639日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 14:57:08.45 ID:YsDRAKOP
>>634
老けた容姿を見ると年月を感じますな。略歴を見るとJAXAに短い間、在籍していたようですね。

上祐史浩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%A5%90%E5%8F%B2%E6%B5%A9

今もたかじんをダラダラ見てるんだが、流れが民主も自民も駄目→維新の会に注目という感じに放送してる、何だかなあ
640日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:00:31.27 ID:pWldTNmG
>>638
上はあると思う
全開の大敗の時に自民に入れた人が今更ほかの党に何かを見いだせないんじゃないの

下は微妙かな
たしかにネットの若者には保守が多いけど
そもそも少子化だし、かつネットで政治関係を見てる若者がどれくらいいるか…
選挙に影響を与えるほどいるかといわれると…
641日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:00:58.21 ID:WLiaoZFw
>>637
わらわらって言うほど数できる?いいとこ無所属大量発生ぐらいじゃない?
必ず当選者が出る制度である以上、少しでも組織票のある候補が有利、
そこから考えると、少なくとも地方は自民の組織票が生きてくる。
他の組織は反自民が前回まとまって民主に逝っただけで
今回はまとまる対象がいないだけに自民候補を上回る可能性は限りなく低い。
642日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:04:03.16 ID:+tCn91eE
問題は三分の二以上取らないとねじれによって苦しむ
643日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:07:28.41 ID:5KNmG4c+
こういう予想は、過去に似たような状況がなかったか、
もしあったならその時どうだったのか調べてみれば良いかと。
644日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:10:12.95 ID:CCkZx+/Q
貧乏だからODA全部やめようとは言わない
でも、もう日本国内に雇用を産まないODAはやめようよ。
なるべく日本でモノ作って向こうへ持ってく。
どうせこっちの金なら高いの安いの言わせない。
建設モノも日本のゼネコンにやらせる。
645日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:10:57.82 ID:pTZxr+S8
>>638
>・前回自民に投票した人間は今回も自民に入れる
前回自民に投票した人間は、選挙直後にミンスに投票した人間の勝ち誇った顔と
その後のミンスの体たらくを見て腸煮えくりかえってるからね。
(自民に入れたと言ったら小馬鹿にされた者も多数居たようだし)
周りの年寄り共が「それ見た事か!」と叫びまくってた。

>・前回選挙権がなかったネット層で選挙に行きそうなのは保守色が強い
ネット層がというか、この年齢層はもろに小泉自民無双時代を目の当たりに
してきた世代なので。テレビが嘘つきなのも周知されてきているし、ネットで
情報を入れているのなら言わずもがな。
646日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:27:30.90 ID:ENdXjEma
>>639
維新はもっと駄目だと気づかないのはorz

ちなみにオウム幹部はほぼ関東圏の有名大卒、
殺された村岡は確か筑波大卒業。サリンからでる副産物をゲロったのもこいつ。
神奈川大の教授と米の専門家からつつかれてた。



今思い出したが実はフジ、TBSはオウム幹部出演の為に出演料を出してた。
記者会見やるにも報道各社が金をオウムに払っていた。

これがバレて報道各社はオウム報道が萎んだ。
647日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:35:36.59 ID:WLiaoZFw
その昔、朝生でオウムVS幸福の科学をやっててのう、
幸福の科学に比べれば弁の立つ上祐が秀でて見えたもんさ。

>>639
そりゃ前回の衆院選であそこまでやらかした以上、
今更間違いを認めるわけにもいかんだろうさ。
宮崎哲也が消極的だったくらいで(金美齢もかな?)他は民主大応援団だったんだし。
648日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:37:26.26 ID:nH/f8Q63
>>636
あと共産党が今回は全選挙区に擁立する方針を取っているのも民主にとっては逆風
おまけに社民党とは関係が悪化したので選挙協力も期待できない

>>642
仮に今年解散があっても、来年に参院選だから
民主党みたいに全方位に喧嘩を売る国会運営をしなけりゃ平気だろう
自民党以外が一致団結して自民党と敵対する、なんてことにならない限りは
649日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:44:56.97 ID:X3XzP6kp
ギリシャ選挙は出口調査とかしないのけ?
650日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:46:05.08 ID:ENdXjEma
>>649
法律で禁止されてたような…ただ連立は不可避と見てる所が多いよ
651日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:46:08.96 ID:+tCn91eE
ただ、草加にキャスチングボードにぎられるのもなー
なんせ害人参政権とか人権侵害法とかやばいのにつきあわされそうで
652日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:49:08.53 ID:ENdXjEma
ギリシャ選挙まとめ

・有権者数: 990万人
・17日投票締め切り時間: 現地時間午後7時(ロンドン時間午
後5時、日本時間月曜日午前1時)
・出口調査: 投票締め切りと同時に発表
・最初の開票速報予定: 現地時間午後9時30分過ぎ(ロンドン
時間午後7時30分、日本時間月曜日午前3時30分)
・更に信憑性が高まる開票速報: 現地時間午後11時頃(ロンド
ン時間午後9時、日本時間月曜日午前5時)
653日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 15:49:52.05 ID:ENdXjEma
出口調査は選挙終わってからダタすまん
654日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 16:40:10.28 ID:AmGvqnur
日教組の推薦で、国会議員になった神社関係者     
しかし私にとって、平成16年で最も衝撃的だったのは、7月の参議院選で、皇學館高校・皇學館大学の卒業生で、
神社関係者でもある人物が、こともあろうに日教組の推薦を受けて当選したことである。その人物を、芝博一という。
もとの県議会議員で、かつては私たちとともに、三重県日教組の「勤務時間中の組合活動」を、さかんに批判していた
こともある人物である。それが「参議院議員」という地位を目の前にぶら下げられるや、態度を一変させ、さっさと日
教組に拝跪したのである。7月5日付の「三重県・教組新聞」には、「参院選勝利総決起集会」における芝博一氏の言
葉が写真入りで、こう記録されている。「教育基本法改悪を反対し、義務法を堅持する。こどもたちのよりよい教育環
境をつくるため、みなさんの声を聞き、意見交換をおこないながら、一生懸命がんばっていきたい。日本の民主主義、
平和主義が問われている今次参議院選挙に、最後までのご支援をよろしくお願いします」。言っていることは日教組そ
のもの・・・、なにしろ「教育基本法改悪反対」である。情けなくて涙がでそうだ。… 
ttp://matsumitsu.exblog.jp/3529315/ (より抜粋)

民主党の参議院議員である芝博一は、椿大神社に娘婿になる形で神職に就き鈴鹿青年会議所理事長、新政みえ所属の三
重県議会議員(3期・鈴鹿市選出)を歴任。平成16年(2004年)7月、第20回参議院議員通常選挙に三重県選挙区から
出馬し、当選した。

経営の神様を祭る神社−松下幸之助社                      
三重県鈴鹿市にある椿大神社。ご祭神は猿田彦尊さま。…この神社の神域内に松下幸之助社があります。いわずと知れた
松下電器の創業者、松下幸之助さんを神様として祭る神社です。
ttp://97331420.at.webry.info/200610/article_5.html (より抜粋)
655日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 17:47:25.96 ID:wDGvNC8h
民主によるちゃぶ台返しが着々と準備されてるように見えるのだが、気のせいですかね?
656日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 18:04:30.34 ID:Dn4dLz8W
そのちゃぶ台返しを自民も期待しているように見えるのだが、気のせいですかね?
657日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 18:09:48.29 ID:wJTrXbV9
結局民主党が言ってたことはことごとく現実に則していなかったという証明ですな
おQ連中は自民党化していると揶揄するでしょうが
658日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 18:10:49.57 ID:dxioL9de
ひっくり返した卓袱台の上には新聞くらいしか乗ってないけどねぇw
観客もいないし、シュールな一人舞台ってオチになりそう
659日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 18:11:47.71 ID:WLiaoZFw
最悪の流れを予想してみると

消費税増税合意後、民主内で小沢クーデター発生、一転増税否決
でも野田は解散せず内閣総辞職、小沢派から総理排出
後に残るは自公だけが増税推進派というイメージ
そのイメージをマスコミ揃ってジミンガー大合唱の全力喧伝

ってところかね?実現しそうで凄く嫌
660日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 18:20:05.43 ID:Kz+JyvgH
>>659
その程度でまた騙されるなら、その時は完全に日本人が終わったってだけだな。
元々自民は増税派で、参院もそれで勝っている。
それでもなおそんな報道に惑わされるなら、もう何も期待しない方がいい。
とはいえそれまでに、小沢の所行とか、きちんとこれまでの自民の経緯や行動を
周囲に訴えていく必要はあるが。

つかまた犯罪者集団をのさばらせたら、また周囲に何言われるかわからんけどな。
特亜とかじゃなく、まだマシな国々にってことだが。
661日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 18:21:25.12 ID:pWldTNmG
>>660
終わってた終わってたって軽く言うなよ…
662日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 18:34:32.94 ID:Kz+JyvgH
>>661
一度、期待を裏切られているからな。2009年の政権交代時の選挙で。
人生は積み重ねの結果だが、一つ判断を間違えるとそれで首をくくらなきゃならない状況になったり、
あるいは借金負って生きるためだけに生きるという状況に追い込まれることもままある。
そして前回の選挙は、そういう類の判断だったんだろう。
今は借金が嵩んでいる状態で、まだ命はつないでいるが今度判断を間違うと奈落の底に
まっしぐらだ、くらいの危機感がないと、どうにもならん。
少なくとも、余裕が無くなれば、余分な人間は死ぬかどっかに行くかしないと釣り合いが
とれなくなる。全員がかつかつの貧乏状態で、他人を生かすほどの慈善性を持てれば、
その数は抑えられるかも知れないが。

いずれにしても俺も判断を間違われると、死ぬ側の人間なのでまあきつい言い方だったかもしれないが
勘弁していただきたい
663日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 18:44:45.23 ID:ni1gXjh6
>>648
全方位に喧嘩売ってるように報道するでしょうね、マスゴミが。
664日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:05:38.18 ID:JW6goatq
>>662
周りのOQさんは民主党に幻滅してるけどそれでも自民党だけは無いというのが割と多いです。
あの確信は何処から来ているのか正直理解出来ません。
今の自民党と昔の自民党は随分違ってると思うんですがねぇ・・・
小沢やら鳩山やら亀井やらが出て行っている時点でね。
665日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:14:23.61 ID:6dmCN3Xu
>>664
処女厨のようなものじゃないでしょうか。
自民党はヤリマンで長年ビッチだったから対象外。
民主党は処女だというから期待したが実は中古で病気もちだった。
本物の処女はどこかにいないのか?
・・・みんな・・・維新・・・こいつらなんか処女っぽいな・・・。

下種な表現ですいませんw
666日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:19:21.25 ID:Qgz1kbq/
例えがうまいな。
座布団三枚ほどあげやう。
667日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:22:30.98 ID:uh3HEK8E
「床上手な処女」を欲しがってるのかねえ。
668 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/17(日) 19:24:30.06 ID:b5ayHVzu
>>664
あとは、マスコミに対する盲信じゃないかな。
あいつらが言うから間違いないってね。
669日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:25:09.22 ID:KJi7KnvA
ttp://www.bloomberg.com/news/2012-06-17/greek-vote-outcomes-range-from-coalition-to-euro-exit-scenarios.
Will Greece leave the euro?
ギリシャがユーロを離脱する確率は? (ブルームバーグ、By Jennifer Ryan - Jun 17, 2012 4:45 PM GMT+0900)

Citigroup Inc. said even under a New Democracy-led government, Greece’s problems are so challenging that there’s a 50 to 75
percent chance it will get pushed out of the euro in the next year or two. That would happen sooner under a Syriza- led
government. シティ・グループの予想では、たとえNDが選挙で勝利しても、今後1−2年でユーロ離脱の可能性は50−75%

Aviva said the chances of no exit and Greece “muddling through,” or a managed exit from the common currency, are both about 40
percent. There’s a 20 percent chance of a disorderly exit, it said.
Avivaの予想では、「なんとかやりくりしてユーロに留まる」あるいは「秩序あるユーロ離脱」の可能性が各々40%、無秩序離脱が20% 

Berenberg Bank’s Holger Schmieding says European officials seem “ready to reward a responsible Greek government,” and the
election is “too close to call.” He gives the following scenarios:
Berenberg銀行の予測では選挙の結果に依ってユーロ離脱の可能性はおのおの:

-- A New Democracy win and a coalition with Pasok will coax Germany to overlook doubts on Greece and allow Europe to adjust the
bailout program and even possibly add to support. In this case, the probability of Greece being in the euro by the end of 2012
is 75 percent, according to Berenberg.
緊縮財政派のNDの勝利の場合、2012年末のユーロ離脱の可能性25%

-- A Syriza win would probably see the EU demand that Tsipras sign up to the bailout plan or be cut off from EU and central bank
support. Loss of funds would lead to a bank run and “the threat of utter chaos.” Among Tsipras’s options are relenting and
signing up to the Troika terms or standing his ground and causing a “chaotic” exit. He may also negotiate a semi-orderly euro
exit. Under a Syriza victory, Berenberg puts the probability of Greece being in the euro by the end of 2012 at 30 percent.
急進左派Syrizaの勝利の場合、2012年末のユーロ離脱の可能性70%

-- An inconclusive election result that requires a third vote will put the probability that Greece is still in the euro at the end
of the year at 50 percent or less.
選挙結果がgdgdで、再再度選挙になる場合は、2012年末のユーロ離脱の可能性50%以上
670日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:31:54.44 ID:+fDXL+Xd
671日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:32:19.76 ID:9/qSw0JC
OQ連中の頑なさって、もっと単純で、過去の自分の選択の間違いを、認めたくないだけだと思うなぁ。

自民→自分が見限ったので×
民主→無能っぷりを曝け出して×
社民や共産等々→さすがに選択肢にならず×

こうなると、みんなや維新に、未知の魅力(言っていることをちゃんと見ればありえないが)を求めるしか、自分を納得させられないんだよ。
そしてその結果、同じ間違いを何度も繰り返す馬鹿に成り下がる。
民主に投票した間違いを認めて、謙虚に自省すれば答えは出るんだろうが、彼らには難しいんだろうね。
672日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:33:36.63 ID:UBdYEtMG
>>671
民主党って戦後営々と気づかれてきた「正しい政治理念」を体現してるからなあ。

その政治理念が現実性ゼロだから結果が出ないわけだが。
673日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:34:30.96 ID:JW6goatq
>>665
そうだとすると馬鹿としかいいようがありませんねぇ
今となっては民主党は社会党の腐った所と自民党の腐った所が合流したとしか見えないんですがねぇ。
674日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:37:28.93 ID:wDGvNC8h
>>670
この人、ベネズエラのキャベツの信奉者らしい。政権をとったら面白すぎる事態になるよ。
675コピペ:2012/06/17(日) 19:40:35.61 ID:+fDXL+Xd

627:日出づる処の名無し :sage:2012/06/17(日) 19:26:26.46 ID: f+Ln0Pxw (1)
損師立候補正式にキました
山口県民の皆様御愁傷様ですチーン

飯田哲也 tetsu iida@ISEP ‏@iidatetsunari
【山口県知事に出馬します!】私、飯田哲也は、7月29日投開票の
山口県知事選挙へ立候補することを決断いたしました。山口県知事選挙への出馬について、この間、
熟慮に熟慮を重ねてきましたが、やはり故郷山口への想いは強く、今の立場を捨ててでも挑戦したいと思い至りました。

飯田哲也 tetsu iida@ISEP ‏@iidatetsunari
【山口県知事選への出馬宣言9】明治維新を成し遂げた山口県民の
「維新のDNA」と、世界中に広がるわたしの知識・経験・ネットワークを組み合わせて、山口から再び日本を変えていきたい。
しかも今度は、山口が福島を助けるための維新を興していきたいとの想いから、この度の出馬を決断いたしました
676日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:48:36.30 ID:+7VRfPNe
土井社会党→細川日本新党→小泉自民党→鳩山民主党→橋下維新の会

反省したら負けかなと思ってる
677日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:53:11.85 ID:ENdXjEma
>>675
山口が福島?江戸末期から維新初期で因縁相手じゃなかったけか?
678日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:53:12.41 ID:++E0Jbvu
>>657
現行制度の改定で十分だったじゃないか、というオチw
なんで本予算が90兆越えるん?あんたらが本予算膨らませ過ぎたから
「財政再建、待ったなし」になっちゃったんじゃないの?と問い質したいくらいだ
679日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:56:35.17 ID:kC3noZQj
国連シリア監視団が活動を一時停止、米国「次の手段」協議 2012年 06月 17日 12:36
[ベイルート 16日 ロイター] 国連シリア監視団(UNSMIS)のムード団長は16日、反体制派とアサド政権側の武力衝突が
激しさを増していることを受け、停戦監視活動を一時停止すると発表した。
ムード団長は過去10日間で、武力衝突がシリア全土にわたり激化していると指摘。活動一時停止の理由として、
4月から展開してきたUNSMIS約300人の非武装要員にも重大なリスクを及ぼしていると説明した。
ただ、UNSMISはシリア国内の拠点にとどまり状況を毎日確認し、活動再開に備えるとしている。
5日にはUNSMISの車両が銃撃されたほか、先月にも衝突に巻き込まれ車両が破壊するなど、監視活動を妨げる事例が起きていた。
英国に拠点を置くシリア人権監視団によると、16日にも少なくとも市民50人が死亡している。
ムード団長はまた、政権側、反体制派の双方が平和的解決の意思がなく、攻勢を強めているために犠牲者が増加の一途をたどっていると
非難した。複数の外交官によると、同団長は18日もしくは19日に国連安全保障理事会の会合で、シリアの現状について報告する予定。
これを受け、米ホワイトハウスは16日に声明を発表し、事態打開に向け「次の手段」について各国と協議していることを明らかにし、
「停戦履行を含むアナン氏の提案を守るよう、改めてシリア政権に求める」とした。

シリア情勢がひっそりと悪化中
680日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 19:59:40.08 ID:++E0Jbvu
>>679
ここの終息って、分裂で収まるのかな?
681日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 20:00:19.60 ID:bzFCOzn8
>>586
純粋に税収アップ分、請求上げれるからな。
各国とも消費税分値上げ請求してくるけど民主党が対応できるかどうか……
682日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 20:11:28.92 ID:JW6goatq
そういえばギリシャ選挙の結果はどこのサイトが速そうなんでしょう?
何にしろ明日の日本市場はランコルゲな予感ですが
683日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 20:14:36.70 ID:JFwD30Md
>>671
経験に学ぶ…よう誰かが情報提供している!陰謀だ(棒
684日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 20:21:52.32 ID:dgTBLzj1
>>682
日本時間午前1時くらいで投票終了。でランコルゲするかどうかはオージと羊の市場である程度判定出来るんじゃ?
685日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 20:26:59.42 ID:dgTBLzj1
>>679
実は米露が同じ席に座りながら机の下では足を蹴り合ってるどころか
もう取っ組み合い始めてもおかしくないレベルまで悪化しとります。

武器供与問題で不適切嫁は正面切って中指おったててる煽りを対ロシアにやってたりするw

不適切嫁の言いがかりだったけどね〜
686日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 20:34:27.97 ID:t7RQkNil
自民党はメディアで正す行為をやめたのかね
1次ソースが手軽に手に入る時代だからそっちの方が正しい気もするけど
世論なんて作るのは単純な問題なら良いけど
社会保障とか税金の話は普通の人には分からないですし
687日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 20:38:33.24 ID:nyV8h41f
もういいんじゃね。
一度ならともかく二度も三度も自ら飛び降り自殺をしようってバカを
犠牲を払って何度も救うなんて神じゃあるまいし。
そんなに死にたきゃ死ねと。
688日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 20:41:38.90 ID:Y459A6Z2
問題は自殺したくない人らも道連れということだ
死にたいやつや生きれないやつが勝手に死ぬ分にはかまわんというかむしろKENZEN
689日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 20:55:12.87 ID:dgTBLzj1
アテネ近郊で山火事=夏の別荘多数焼失
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061700148
________
690日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 20:57:23.55 ID:uh3HEK8E
「死にたいなら自分で死ね」だな。
立場上は言うべきでない人もいるけど、自分としては間違ってはいないと思う発言。
691日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 21:10:26.64 ID:+fDXL+Xd
【米大統領選】支持表明もオバマ批判連発 クリントン元大統領
2012.6.17 20:49

 【ワシントン=古森義久】米国大統領選挙が熱気を増すなかで民主党のビル・クリントン元大統領が
オバマ大統領に対し批判とも受け取れる言動を繰り返し、複雑な波紋を広げ始めた。
クリントン氏はオバマ支持を公式には表明しながらも、留保をちらつかせ、前回の選挙でのオバマ氏と
ヒラリー・クリントン氏との対決が尾を引いているという推測までを生んでいる。

 クリントン元大統領は今年の大統領選や連邦議会選で民主党候補支援の資金集めなどを積極的に
展開している。民主党側での人気は高く、その言動は注視されるが、5月末、共和党ミット・ロムニー候補の
ビジネス歴へのオバマ陣営の攻撃に反対し、民主党全体を緊張させた。

 オバマ陣営が、ロムニー氏の過去の投資会社での活動を激しく非難するテレビ広告を流したのに対し、
クリントン氏は「他企業への投資が悪い行動だと批判すべきではない。ロムニー氏のビジネス経歴は立派だ」
と述べたのだった。

 続いてクリントン氏は6月上旬、「現在のブッシュ暫定減税はすべて来年も延長されるべきだ」と言明した。
オバマ大統領はこの暫定減税の今年末廃止を唱え、とくに年収25万ドル以上の高所得層への暫定減税措置に
猛反対している。だがクリントン氏は高所得層だけの増税にも不同意を示した。同氏はまた米国経済の
現状を明確に「不況」と評し、「経済回復期」とするオバマ政権の公式見解に背を向けた。

 この摩擦の背景には、前回大統領選でのオバマ氏とヒラリー夫人との民主党指名争いが関係しているようだ。
6月5日のニュージャージー州での民主党下院予備選ではクリントン氏は前回、ヒラリー候補を支援した
ビル・パスクレル候補を全面的に応援した。オバマ大統領は前回、自分を支持したスティーブ・ロスマン候補を
支援して、クリントン氏とは対立した。予備選ではパスクレル氏が圧勝し、クリントン氏の政治力を
立証する形となった。
692日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 21:10:34.38 ID:+fDXL+Xd
>>691

 クリントン氏はオバマ氏への公式支援は明確にしているが、なお米国メディアからは
「オバマ陣営にとってもろ刃の剣」と評される。クリントン氏のオバマ批判の言辞が
「前回選挙でのオバマ陣営からの攻撃への報復」だとか
「ヒラリー夫人を次期大統領または副大統領にするための戦略」だとする推測も語られている。

 共和党系の政治評論家ドナルド・ランブロ氏は
「クリントン氏は経済政策面でオバマ大統領の市場経済否定に近いウォール街攻撃などに強い反対を抱いており、
民主党支持の基本は変えないまでもそうした不同意の点をつい述べるのだろう」との見方を示した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120617/amr12061720500004-n1.htm
693日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 21:15:24.33 ID:dgTBLzj1
黒アレは気に入らないけど民主党の為に渋々って感じ。嫁は大統領選挙に出ないやってたような
694日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 21:19:58.13 ID:+fDXL+Xd
>>693
というか、栗金団嫁を始めとする今の黒アレ政権中枢部は
「再選されても辞職します」で意見が一致しているので。
695日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 21:22:12.01 ID:kC3noZQj
>>689
すさんどるなあ
696日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 21:57:28.17 ID:dgTBLzj1
>>695
欧州委、ギリシャ森林火災で航空機派 遣 2012.6.17 21:32

欧州連合(EU)の欧州委員会は17日、 ギリシャ南部で起きた森林火災で同国政府の 支援要請を受け、
EUの市民保護制度を発 動、イタリア政府が消火作業に当たる航空機 2機を直ちに派遣したと明らかにした。
欧州委は声明で「ギリシャはこの困難な時 期に欧州の協力を頼ることができる」とし て、
議会再選挙の投票日を迎えた同国市民に あらためてEUの恩恵を強調した。
森林火災はギリシャ南部ケラテア付近で発 生。住宅地域に迫っており、ギリシャ政府は EUに航空機の出動を求めた。
ブルガリア政 府も消火用ヘリの提供を申し出ているという。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120617/erp12061721330006-n1.htm?view=pc

えらい騒動に発展してる模様。泣きっ面に蜂状態
697日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 21:58:53.92 ID:+fDXL+Xd
エジプト議会解散 同胞団、徹底抗戦の構え 軍部を名指し非難、裏目に出る可能性も
2012.6.17 20:57

 【カイロ=大内清】ムバラク政権崩壊後で初のエジプト大統領選は17日、決選投票の最終日を迎えた。
これに先立ち、暫定統治を担う軍最高評議会は16日、選挙法を違憲とした14日の最高憲法裁判所の
判決に基づき、人民議会(下院に相当)の解散を決定。イスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下で
議会第1党の自由公正党は「民意で選ばれた議会を解散するには国民投票を行うべきだ」と主張し、
徹底抗戦の構えを示した。

 同判決は、大統領選にモルシー同党党首を擁立する同胞団に不利に働くと受け止められており、
同胞団としては、判決の不当性を訴えることでモルシー氏にテコ入れする狙いがある。

 16日夜に出した声明で自由公正党は「軍最高評議会は権力を独占しようとしている」と軍部を名指しで
非難した。これまで軍部との正面対決は避けつつ政権を握る道を探ってきた同胞団としては踏み込んだ形だ。
このまま軍部をはじめとする体制側が暗に推すシャフィーク元首相が大統領選に当選すれば、
さらに追い詰められることになるとの危機感がにじむ。

 だが、こうした強硬姿勢には、なおも軍部を信頼する多くの一般市民に、
新たな衝突や混乱長期化への不安を与える反作用もある。

 首都カイロでは16、17日、治安維持への努力を誇示するように軍のヘリコプターが上空を旋回した。
同胞団が軍部を敵視することで事態打開を図る戦術は、むしろ市民の反感を買い裏目に出る可能性がある。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120617/mds12061720590002-n1.htm
698日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 22:03:07.11 ID:dxioL9de
>>697
う〜む…
内乱まで秒読みかな
699日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 22:09:06.08 ID:dgTBLzj1
おや…イランのアフマディナントカサンが13年の大統領選挙に立候補せずに政界引退すると報道が…
700日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 22:25:50.46 ID:dgTBLzj1
857 木道 ◆VEkb2cSbK2 sage 2012/06/17(日) 22:22:28.92 ID:T/T6k4dI
 へい、そのギリシャで躍進が予想されている「急進左派連合」の公式サイトをお持ちしました
 http://www.syriza.gr/ (ギリシャ語)
 まぁ、色んな事が書いてあるんですが、一行で書くと、
 「今まで通りにギリシャの国家予算を使ったって、ユーロから追い出される訳が無いから無問題」
 って書いてあります。
 
 日本みたいな外国から、見ていると「こいつら、バカじゃないのか?」としか見えないのですが・・・
 民主党だって、「あの時」は海外から、こういう風に見られていたんだろうなと思います。
 ギリシャの新聞サイトとか、なぜか、そんな意見を絶賛してますからね。
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kagura-may/20071130/20071130232344.jpg
 ↑ギリシャに2chがあったら、この画像を貼り付けたい気分です。
701日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 22:26:18.04 ID:cI9fJrqC
>>699
イラン大統領:今期で引退「学問の世界に戻る」
http://mainichi.jp/select/news/20120618k0000m030063000c.html

> イランのアフマディネジャド大統領は独メディアに対し、「13年の大統領選後は、学問の世界に戻る」と語り、
>政界を引退する意向を明らかにした。イランでは法律上3選が禁止され、現在2期目の大統領は次期出馬が
>不可能だが、政界から距離を置くことを明言したのは初めて。
702日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 22:39:43.65 ID:av6iy6cw
>>700
妖精さんがんばりすぎというか・・・2ch汚染が酷すぎw
703日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 22:51:20.98 ID:5VRtMDqa
>>700
日本の民主党の故事に倣うなら左派が勝つってか?

困ったなあw
704日出づる処の名無し:2012/06/17(日) 22:53:48.51 ID:+fDXL+Xd
>>703
どこが第一党になっても、単独で組閣できるほどは勝てないのが問題なんだよな…
705日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 00:17:28.71 ID:0UJ/enQi
ギリシャどうなったん?
どっち勝った?
706日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 00:22:25.27 ID:PZOPEXry
>>701

アフマディーネジャドー派は最近先鋭化してきたハメネイ派に押されて苦戦してますからね
興味深い。
707日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 00:31:13.86 ID:XVxVBIKb
>>705
日本時間の午前1時くらいまでは投票できるはずなんで、もうちょっとかな?
708日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 00:32:09.61 ID:BHYNm7iQ
もう、歴史に残るイベントだよなぁ。
709日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 00:42:52.08 ID:jo/ksLmb
どこか開票速報実況してるとこないかな・・・。CNNとってないし
710日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 00:49:52.00 ID:x5zKjM0B
ここでお知らせ

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339943172/544

544 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 00:29:24.11 ID:L3epy/l70 (2/4)
>>501
第三次世界大戦だ!


そして奇跡的なコマンドー放映タイミング
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/oa_afr_load/#1206

6月28日(木)午後1:25〜
HD
6月の木曜日はシュワルツェネッガー!
コマンドー
COMMANDO

1985年 アメリカ

(監督) マーク・L・レスター
(出演) アーノルド・シュワルツェネッガー
レイ・ドーン・チョン
711日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 00:52:35.70 ID:LugN61P6
>>705
一応新聞とか見てみたけど速報は日本時間の4時ぐらいにでるらしい?
寝て起きたら大勢が決してそうですね
712日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 01:52:37.86 ID:y5FvRuPj
出口調査でもほぼ互角
17.02 The first exit poll is out, and it's far too close to call, with New Democracy ahead of anti-austerity Syriza by just half a percent:
New Democracy 27.5pc to 30.5pc
Syriza 27pc to 30pc
713日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 03:03:08.61 ID:K7ffmUkp

ttp://go.bloomberg.com/euro-crisis/2012-06-17/greek-vote-too-close-to-call-exit-poll-shows/
ギリシャの出口調査及び更新情報 ブルームバーグ
Political Party Percentage

New Democracy 27.5 ? 30.5
Syriza 27 ? 30
Pasok 10 ? 12
Independent Greeks 6 ? 7.5
Communist Party 5 ? 6
Golden Dawn 6 ? 7.5
Democratic Left 5.5 ? 6.5


UPDATE: 5月6日の選挙の時には
Compare these results with those of the inconclusive May 6 election:
New Democracy ? 19 percent or 108 seats
Syriza ? 17 percent or 52 seats
Pasok ? 13 percent or 41 seats
僅かの差でもNDがリードを保てるなら第一党特権のボーナス50議席があるので・・


UPDATE:
The latest polls from Greece, based on a sample of 10,000 voters and broadcast on state-run NET TV, show New Democracy and
Pasok would have a majority of 159 seats in Greece’s 300-seat Parliament:
New Democracy ? 28.6-30 percent
Syriza ?27.5-28.4 percent
Pasok ? 11-12.4 percent

最新情報:ND+Pasokが159議席で過半数をしめると国営TVが予測
714日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 03:29:25.76 ID:K7ffmUkp
ttp://www.bloomberg.com/news/2012-06-17/greece-s-new-democracy-opens-up-narrow-lead-in-second-exit-poll.html
Greece’s New Democracy Opens Up Narrow Lead In Second Exit Poll
By Maria Petrakis and Natalie Weeks - Jun 18, 2012 2:38 AM GMT+0900
第二の出口調査で、ギリシャのND党がわずかにリード  ブルームバーグ

Greece’s New Democracy party opened up a narrow lead in Greek elections today, receiving between 28.6 percent and 30 percent of
the vote, final figures from an exit poll forecast. Anti-bailout party Syriza got between 27.5 percent and 28.4 percent,
according to the exit poll, broadcast on state-run television NET. Socialist Pasok is placing third with between 11 percent to
12.4 percent, according to the poll, which is based on the reading from a full sample of 10,000 voter.
第二の出口調査によれば、NDは28.6−30.0%を獲得し、Syrizaの27.5−28.4%を僅かにリードしている。

The results, if confirmed, may give Pasok and New Democracy enough support for them to team up to form a government with a majority
of 159 seats in the 300-seat Greek parliament.
この数字通りの結果となるのであれば、NDとPasokの連立政権が300議席中の159議席を得て過半数を制することになる。この調査結果は
ギリシャ国営TVが報道した。
715日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 03:33:18.53 ID:K7ffmUkp
マーケットウオッチも同じ報道
ttp://www.marketwatch.com/story/pro-bailout-parties-lead-in-greek-election-polls-2012-06-17?link=MW_home_latest_news
The updated exit polls have New Democracy winning between 28.6% and 30% of the vote, giving it 127 seats in the 300-seat
Parliament. The socialist PASOK party was projected in third with 32 seats. The left-wing Syriza party is projected to get 72
seats. The party receiving the largest number of votes receives an additional 50 seats in the 300-seat Greek parliament, giving
it an edge in forming a coalition government.

第二出口調査からの推測

ND=127議席(50議席の第一党ボーナス加算を含む)
Syriza=72議席
Pasok=32議席
716日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 04:50:38.69 ID:lu0XflOd
サマラスが勝利宣言
717日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 04:55:14.76 ID:K7ffmUkp
ttp://www.bloomberg.com/news/2012-06-17/supreme-court-s-super-mondays-don-t-serve-justice.html
Supreme Court’s Super Mondays Don’t Serve Justice By Noah Feldman Jun 18, 2012 12:04 AM GMT+0900
今週のアメリカは重要な最高裁の判断が目白押し、場合によっては大統領選への影響も  ブルームバーグ 18日

For court watchers, the drama is becoming unbearable. With just two Mondays left on the U.S. Supreme Court’s calendar to announce
opinions -- June 18 and 25 -- the five most important cases of the term all remain undecided.
The club of Supreme Court devotees (OK, junkies) likes to think of the first Monday in October as opening day, and the last Monday
in June as game seven of the World Series. But many years, the series is a dud. Most of the cases are technical and unexciting,
they enter the casebooks with little fanfare, and the public barely notices. This year will be the exception that proves the rule.
今週のアメリカ最高裁の予定は、重要な判断の示されるケースが目白押し。

The big kahuna, of course, is President Barack Obama’s Affordable Care Act. Like it or not, this will be the most significant
political case decided since Bush v. Gore in 2000. The court won’t decide who wins the election, but it will have a tremendous
effect on the race. By agreeing to hear the case, the court guaranteed that it would be ruling on the constitutionality of
Obama’s most important policy achievement the summer before he is up for re-election.
第一の注目は、オバマ医療保険改革で保険の購入を義務付けたことが違憲であるかどうかの判断。この結果は場合によっては大統領選に影響。

The second huge case, reviewing whether Arizona’s immigration law impinges on the federal government’s authority to make
immigration policy, is equally political. The Obama administration sought to depoliticize the case by declining to argue that
Arizona’s stop-and-question policy (sometimes called “papers, please”) would surely discriminate on the basis of race.
第二の注目はアリゾナ州法の不法移民の扱いに関するものが連邦政府の移民政策との関連でどう判断されるのかというもの。

But everyone can still see that the case effectively turns on whether the Republican stalwart state of Arizona is right on tougher
immigration enforcement or whether the more liberal Obama administration is. (Never mind that the Obama administration has
deported illegal immigrants at a vastly higher rate than that of his predecessor, the Republican George W. Bush.) This decision,
too, will have significant political impact, especially if Mitt Romney decides he can’t win Latino voters and therefore turns to
immigration in order to encourage Republican turnout.
この判断は不法移民に対してタフなアリゾナ州法を採るか、よりリベラルなオバマ政権の移民政策を採るかという政治的インパクトが。
718日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 04:55:37.29 ID:K7ffmUkp
Health care and immigration will probably overshadow the Supreme Court’s return to campaign finance, but here, too, the political
consequences are major. The court will have to decide whether a Montana law essentially barring corporate campaign spending
violates its holding in Citizens United of 2010, the case that gave us the Super PACs. If the court strikes down the century-old
law, then it’s official: the Super PACs are here to stay and the justices will have embraced their own legacy as the ones who
changed forever the rules of campaign finance in America.
第三の注目は民間企業の政治献金規制に関するモンタナ州法の規制と連邦政府の規制が異なることに対するもので、Super PACsと呼ばれる
民間の第三者政治資金の行動を広く公認することになるかが問題。

This summer, the court may have overplayed its hand. It will be too much in the sun. And that way, as Hamlet noted, lies nothing
but trouble.
719日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 05:45:40.96 ID:K7ffmUkp
とりあえずギリシャ発のブラック・マンデーは回避されそうなふいんき(?)のようだけれど、安心感が長続きするのかというのは
紙の味噌汁で・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/06/17/after-greece-the-pain-in-spain-remains/?mod=WSJBlog
June 17, 2012, 3:56 PM
After Greece, the Pain in Spain Remains MARKETBEAT By Matt Phillips
ギリシャの問題が去ってもスペイン(の銀行危機)の問題は残る WSJ市場記者ブログ

No matter what the electoral outcome in Greece, sophisticates know the markets have already moved on to fix their fire on the next
gorilla in the Euro group: Spain. The euro zone’s fourth-large economy actually has a much better debt-to-GDP ratio than the
other nations swept up in the maelstrom of the crisis. But the condition of its economy and its banks seems are reason for serious
concern. Here are some key numbers to know about Spain, culled from a range of recent research reports.
ギリシャがどうなろうともユーロにとっての次の火の手の上がるゴリラはスペイン。スペイン経済で気がかりであることは:

Total gross debt issued by central government: 606 billion euros (BNP Paribas) 中央政府負債=6,060億ユーロ
General Government Debt to GDP ratio 2011: 67.3% (S&P) GDP負債比率=67.3%(2011年)
General Government Debt to GDP ratio start of 2012: 68.5%, doubling from pre-crisis levels. (IMF) 2012年は68.5%で悪化中
Forecasts for General Government Debt to GDP Ratio at end of 2012: 78% (S&P) S&P予測は2012年末で78%
Central Government Funding Needs, as of June 8: 37 billion euros, roughly 40%, doesn’t include regional government needs.
(BNP Paribas) 中央政府の資金需要は6月8日で370億ユーロ(地方政府需要を含まず)
Forecast for GDP Growth for 2012: -1.5% (S&P) GDP成長予測(2012年)=−1.5%(S&P)
Unemployment, March 2012: 24.1% 3月の失業率=24.1%
Yield on 10-year Note: 6.869%. (Tradeweb) 10年国債イールド=6.869%

Miserable fact #1: “S&P expects a further 25% drop in Spain’s housing price, which will add more pressure on the country’s
banking system and fiscal budget.” (Bank of America Merrill Lynch)
Amount of Spanish bank loans to construction and real estate sector: 400 billion euros, roughly 40% of GDP (RBS)
Miserable fact #2: “The number of Spaniards living abroad has increased by 20% over the past three years, a record high since
the ’60s.” (RBS)

S&Pはスペインの住宅価格が更に25%下落すると予想、RBSに依れば建設業と不動産業の負債は4000億ユーロ、GDPの40%程度。
過去3年で海外にスムスペイン人の比率が20%増加している。
720日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 05:46:07.95 ID:dNR6cGnX
タイミング遅れちゃったけどさあ

民主とそれに票を入れた有権者に共通している罪ってものが、確実に一つあるのよ
それは「実現性を軽視した」ってこと
票乞食が実現のできない空虚な作り話を弄じ、有権の権の意味を考えない愚か者がそんな屑に力を与えてしまった
たったそれだけの結果の元に今の状況がある
しかもその風潮は日本に限った話じゃないのも知ってるだろ

自民党は、自分達だけが現状唯一、実現性を伴う主張のできる「政党たる政党」であるのをもっともっと強調すべきなんだよ
他の奴らはそれができないからダニ以下なんだ
721日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 06:07:15.50 ID:K7ffmUkp
FT記事から
--------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/333c9448-b845-11e1-a2d6-00144feabdc0.html#axzz1y1cUC8Cg
According to interior ministry projections, New Democracy was set to take 29.5 per cent of the vote and 128 seats in the
300-member parliament, compared with 27.1 per cent and 72 seats for Syriza. 

Pasok was set to take 12.3 per cent of the vote and 33 seats, and Democratic Left was set to win 6.2 per cent and 17 seats.
With a combined total of 178 seats, a three-way, New Democracy-led government would have a comfortable parliamentary majority,
but it would be an uneasy formation comprised of politicians with little experience of working together in a coalition.

ギリシャ内務省の見通し

ND=128議席(29.5%)
Syriza=72議席(27.1%)
Pasok=33議席(12.3%)
DemLef=17議席(6.2%)

NDがPasokとDemLefを交えて3党の連立政権を構成すれば178(59%)の安定多数に達する(ギリシャ議会は300議席)

新たなギリシャ首相になりそうなサマラス党首
“The Greek people voted today to stay on a European course and remain in the eurozone,” Mr Samaras said. “There will be no
more adventures; Greece’s place in Europe will not be put in doubt, the sacrifices of the Greek people will bear fruit.”
Mr Samaras arouses a certain mistrust among other European leaders, partly because of his reluctance over the past two years
to give explicit support to the rescue plan. But he is also identified in Europe, together with other New Democracy and Pasok
politicians, as responsible for the economic mismanagement and patronage system that brought Greece to its knees.

この選挙で極右や共産党は・・
The interior ministry’s forecasts showed the rightwing Independent Greeks party with 7.6 per cent of the vote and 20 seats, and
the neo-fascist Golden Dawn with 6.9 per cent and 18 seats. The hardline Communist party was set to take 4.5 per cent and win 12
seats.
極右のギリシャ独立党=20議席(7.6%)、ネオファシストのGolden Dawnは18議席(6.9%)、ギリシャ共産党は12議席(4.5%)
722日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 06:16:07.11 ID:QR4yuYyh
ちょっと感動した。ギリシャといい韓国といい、間違えないんだなあ。
日本は…w
723日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 06:52:34.17 ID:qgEEcVaF
連立で揉めるんだよw
724日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 07:18:31.05 ID:wf860oMb
まあ元の与党で160超えてるから政権発足までは大丈夫でしょ
725日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 07:20:21.35 ID:K7ffmUkp
ttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK082965020120617
ユーロはギャップオープン後に1.27ドル半ばまで上値を伸ばす 2012年 06月 18日 07:11 JST
〔外為マーケットアイ〕
<07:09> ユーロはギャップオープン後に1.27ドル半ばで上値を伸ばす

ユーロEUR=は1.2745ドル付近。オセアニア市場早朝の市場では、ギリシャの再選挙で欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)
と合意した緊縮策を支持する新民主主義党(ND)が勝利を収めたことを受けて、ユーロが1.2700ドル台と、15日ニューヨーク
市場終盤から大幅に高い水準で取引が始まった(ギャップ・オープン)。15日ニューヨーク市場終盤のユーロは1.2640ドル付近
だった。ユーロは一時1.2747ドル付近まで上値を伸ばしたが、その後は利食いに若干押されている。

ユーロ/円EURJPY=は100.73円付近。ユーロ/円も同じくギャップ・オープンして100円台で取引が始まり現在は100.75
円付近と早朝の高値圏での推移となっている。15日ニューヨーク終盤には99.58円付近だった。

<06:55> ドル78円後半、IMFはギリシャの新政権と協力する用意

ドルは78.95円付近で堅調。ユーロは1.2739ドル付近と15日終盤からギャップ・オープンしてオセアニア時間の取引が始まっ
た。15日ニューヨーク市場終盤のユーロは1.2640ドル付近だった。国際通貨基金(IMF)の報道官は17日、ギリシャの再選挙
で大勢が判明したことを受け、IMFは同国の経済成長回復に向け、新政権と協力する用意があると表明した。 20カ国・地域(G20)
首脳会議を前に、メキシコで語った。
ギリシャ再選挙は17日、投開票が行われ、欧州連合(EU)・IMFによる支援策を支持する新民主主義党(ND)、全ギリシャ社会主
義運動(PASOK)の両党が全議席の過半数を確保し勝利する勢いとなっている。
726日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 07:24:09.11 ID:lu0XflOd
いつひっくり返すか判らないのがギリシャ
727日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 07:26:40.47 ID:K7ffmUkp
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85G01D20120617
ギリシャ再選挙、緊縮派が過半数確保の勢い:識者はこうみる 2012年 06月 18日 06:59 JST

●市場にプラス、次はG20と流動性対策に注目 <REYL(ジュネーブ)のフランソワ・サヴァリ最高運用責任者>

新民主主義党(ND)と全ギリシャ社会主義運動(PASOK)の連立の可能性が出てきたのは良いことだ。ドイツも金融支援プログラム
の再交渉に前向きのようだ。市場にとってはプラスだが、まだ経済成長とスペインの問題が残されている。

●とりあえず安心感広がる=クレアインベスト <クレアインベストのファンドマネジャー、ION-MARC VALAHU氏>

選挙結果が確認されれば安心感が広がるだろう。とりあえずは、ギリシャや欧州連合(EU)にとって最悪の事態はさけられることになる
ためだ。また、再選挙の実施は他のEU諸国に対し、ギリシャは緊縮策だけでは生き残っていけないことを認識させることになった。

●ユーロ残留確信できれば転機に <UBSイタリアSIM(ローマ)の会長、INNOCENZO CIPOLLETTA氏>

ギリシャの選挙結果は欧州連合(EU)とのさらなる交渉に役立つ。従って市場にとっても、より好ましい結果と言えるだろう。

●政権基盤ぜい弱、リスクオンは一時的 <RIAキャピタル・マーケッツ(エジンバラ)の債券ストラテジスト、ニック・スタメンコビッチ氏>

連立政権の樹立は可能かもしれないが、政権基盤は極めてもろいものになるだろう。新民主主義党(ND)の急進左派連合(SYRIZA)
に対するリードはごくわずかだ。大きな政策変更を議会で通すのは非常に難しい。市場に安心感が広がったとしても一時的だろう。ただ、
最悪のシナリオは避けられた。
急進左派連合の敗北で、ユーロ離脱の可能性が大幅に低下したため、株式などリスク資産市場全般に安心感が広がるとみられるが、すぐに基
本的な状況に変化はないとの見方が浮上し、伸び悩む展開になるだろう。
728日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 07:35:45.52 ID:K7ffmUkp
>>727
>>721
ND=128議席(29.5%)VS Syriza=72議席(27.1%)という結果をどう見るかということになるけれど、前々回の選挙でSyrizaの得票は
5%なので、依然として大変強力、Syrizaが敗退したとはいえず、接戦で、今一歩及ばなかったと見るべきではないかと思ふ。ギリシャ
の事態は流動的なようなので先の予測は難しいけれど、経済状況が目立って改善しない限りボラタリティの高い状況は変わらないのでは・・
729日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 07:59:30.23 ID:ItlZPMJN
一方、日本のgdgdは週明けから始まる。民主、自民のかなりの部分の本心は、輿石・樽床サボタージュを
密かに期待している。
730日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 08:06:34.41 ID:hs/auJN3
ECB長期資金供給オペの効果は四ヶ月で切れた。
安心して休暇に入るためなのか、夏休み前に相場は一時的に上昇する傾向がある。
今年はロンドン五輪もあるため尚更その期間はご祝儀相場になる可能性が高い。
2008年も7月8月に一時的に米株価が反騰した。
五輪モルヒネが切れ夏休みが終わった後、片道切符の列車が発車する可能性が高い。
731日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 08:14:39.14 ID:K7ffmUkp
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_462500
仏社会党、過半数確保へ―国民議会決選投票  2012年 6月 18日 7:29 JST
 
【パリ】17日に行われた仏国民議会(下院、定数577)の決選投票では、世論調査会社CSAの予測によると、社会党を中心とする左派連合が
リードし、322議席前後を獲得する見通しとなっている。オランド大統領は同国経済再生とユーロ圏の問題解決に必要としている過半数の
議席を確保する見込みだ。上院では既に左派連合が過半を制しているため、オランド大統領はその政策を進める上で議会の支援を得られる
ことになる。

しかし、仏経済の停滞とギリシャの再選挙で連立政権が誕生できるのかどうか不透明なことを背景に、大統領は、年間1万2000人の公務員
採用など支出を伴う提案の一部を棚上げし、支出削減と増税の組み合わせという不人気な政策を取らざるを得なくなる可能性もある。
オランド政権は、厳しい政策は必要だとしながらも、同国財政赤字の対GDP(国民総生産)比率を今年の4.5%から2013年に3%にまで引き
下げる目標を具体的にどう実現するのかは明らかにしていない。

エロー首相は17日のテレビ放送で、「皆がよく知っているように、状況は非常に厳しい」と語った。オランド大統領はまた、欧州の債務危
機の解決と経済成長をめぐってはフランスとドイツの間にまだ溝があることから、欧州サイドでの問題にも取り組まなければならないかも
しれない。オランド氏は5月に大統領に就任して以来、スペインやイタリアが負担可能な費用で借り入れできるようにするために、各国が
共同で発行するユーロ債券の導入案を支持している。しかし、ドイツのメルケル首相は、こうした新たな支援策には一段の政治的統合深化
が必要だと警告している。フランス国民は欧州連合(EU)へのこれ以上の主権移譲には消極的なことから、独仏の見解の相違は行き詰まり
状態に入り込む恐れがある。

決選投票の暫定結果によると、フランスの有権者は17日、少なくとも2人の極右・国民戦線(FN)の候補者を議員に選んだ。同党の議員は
20年ぶりだ。同党は反欧州を旗印に掲げている。ルペン党首自身は落選したが、党の創設者ジャン=マリー・ルペン氏の孫娘で22歳のマリ
オン・マレシャル=ルペン氏が当選した。
全体では社会党とその友党が322議席程度を獲得した模様だ。この結果、オランド大統領は環境保護政党「緑の党・欧州エコロジー」と急
進左派の左翼線線からの支援は必要なくなった。サルコジ前政権与党の右派・国民運動連合(UMP)とその友党は218議席にとどまり、オラ
ンド政権と闘うには不十分な数だが、事前の予想は上回った。

仏西部のシャラントマリティム選挙区では、オランド大統領の元パートナーで4人の子どもの母親であるセゴレーヌ・ロワイヤル氏が、社会
党から決別して無所属で立候補した女性候補に敗れた。大統領の現在のパートナー、バレリー・トリルベレール氏はツイッターで、ロワイ
ヤル氏の対立候補を応援していた。
732日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 08:17:58.29 ID:khn4gfBb
>>731
これで結果を出すしか道はなくなっちゃったのね
欧州の混乱はまだまだ続く、と
733日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 08:18:38.39 ID:tXj1YUT8
>>720
トーマスさんが以前懸念されたように、自民党も政権担当能力を失い
中堅の民族派が力を持ってしまったように見えますがね。
734日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 08:31:08.97 ID:SOCL925x
>>731
ロワイヤルお姉さま、負けちゃったんだ。

オランドくんは大酋長になるし、
オランドくんの長年のプリン相手(バレリー・トリルベレール)に
公開状態で馬鹿にされるし、散々だなぁ…
でも頭のいい、実績のある政治家だから、また復活するだろうね。
735日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 08:36:48.29 ID:K7ffmUkp
FTの社説
-----------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/6ee02358-b6eb-11e1-8c96-00144feabdc0.html#axzz1y1cUC8Cg
A Japanese duel June 17, 2012 6:35 pm
日本の決闘(FT社説)

Like two samurai facing each other in a duel, the Bank of Japan and parts of the Diet, Japan’s parliament, are fighting over how
to revive the country’s long-ailing economy. While growth was fast in the first quarter of 2012, this spurt was the result of
several one-off factors which are unlikely to lead to a more sustained acceleration.
日本銀行と議会の一部が、昔の侍の決闘のように対峙しているわけだが、日本経済を持続的成長に至らしめるためには、そういう決闘は無益だ。

To get the economy going again, some in Japan’s parliament would like the central bank to loosen its monetary policy even more
than it has done so far. The BoJ should add to its existing Y70tn ($890bn) asset-purchasing programme and stretch it in ever more
unorthodox directions. The International Monetary Fund has backed this position, arguing that the BoJ should buy long-term
government bonds.
議会制力の一部は日銀がマネタリ政策を緩和し、資産購入計画を更に進めるべきとする。IMFはその立場を支持している。

Such calls have so far been ignored by the BoJ, which last week decided to leave its easing programme untouched. This may have been
a way for the BoJ to keep its powder dry, were the situation in the eurozone to degenerate and cause financial turmoil. But the
BoJ is also worried that bolder action may be seen as a monetisation of the country’s debt.
日銀はその要求を無視してきたがユーロ圏の状況が悪化する事態に備えて、対応手段を温存したいようだ。また日銀は大胆な緩和政策が日本
の負債のマネタイゼーションとみなされることを憂慮するようである。

These worries are misplaced. The BoJ may well be buying about a third of the new issuance of government debt this year. But
monetisation only occurs when the central bank decides to cancel the debt, something that the BoJ has no intention of doing. As
for the inflationary consequences of quantitative easing, in deflation-plagued Japan a moderate increase in prices can only be a
good thing.
日銀のこの憂慮は誤ったもので日銀は今年の新発国債の3分の1を買うことが出来る。しかしマネタイゼーションというのは中央銀行が負債を
キャンセルしようと意思決定した時に起きる。日銀がそういうことをする意志があるとは思えない。量的緩和のインフレへの影響については、
デフレ症候群に悩む日本経済にとって、穏やかな物価上昇は良いことでしか無い。
736日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 08:37:28.26 ID:K7ffmUkp
Where the BoJ is right, however, is in its belief that monetary policy is no panacea for Japan’s woes. In fact, it has become
politicians’ favourite excuse. Calling in the BoJ governor to parliament to explain his inaction (it has happened 20 times this
year) is much easier than passing necessary but politically difficult reforms.
日銀はしかし、マネタリ政策が日本経済の諸問題の万能薬ではない、というのは正しい。政治家が日銀を非難して言い訳にするというのはい
つものことである。

The BoJ should not dig its heels in and avoid the further monetary loosening that is beneficial to the economy. But if politicians
want to prompt the BoJ to act, showing commitment to reform is more helpful than a series of pep-talks.
日銀はマネタリ緩和政策(此れは経済にとって有益)を避けむとする余り墓穴を掘るような事は止めるべきで、政治家は日銀について語るだけ
ではなく、改革へのコミットメントを示すべきだ。
737日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 08:53:36.13 ID:hs/auJN3
>>735
日銀審議委員は金融緩和に積極的な二人に決まった。
その流れで次の日銀総裁もおそらく金融緩和積極派になる。
自民民主問わずコンセンサスが出来つつある。
日銀デフレが終わるのは内外情勢から見てももはや時間の問題。
ユーロ体制崩壊の衝撃波を耐え抜けば、その先の日本には希望に満ちた世界が広がっている。
738日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 09:00:25.05 ID:hZwYduEi
いつものあれか
739日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 09:18:40.79 ID:0K/03tq5
戸締まり団と赤字神一派の策動が功を奏しつつあるな
740日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 09:47:10.39 ID:hswmIMI2
え、戸締り団員と赤字神一派って兼ねている人が多くないですか
741日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:04:01.21 ID:l8k6R+gg
>>720
ネット時代になって、今や言論多数の時代。
そんなところまで、政党に任せるなら日本の未来はない。
742日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:07:27.45 ID:ZaHtEJgC
>>731
しかし「極右」フランス国民戦線(FN)も勢力伸ばしてるな
党首のルペン家は三代政治家というのも興味深い
743日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:09:33.32 ID:ZaHtEJgC
去年党首から引退したジャン・マリー・ルペン(83歳)
http://jeune-nation.com/upload/290212_075936_PEEL_wk5cfq.jpg
現FN党首マリーヌ・ルペン(娘:43歳)
http://buzzmedias.net/wp-content/uploads/2012/03/marine-le-pen.jpg
今回当選したマリオン・マレシャル・ルペン(孫:22歳)
http://nouveaux.fr/wp-content/uploads/2012/05/Marion-Le-Pen-2012.jpg
744日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:10:48.47 ID:lu0XflOd
「米国は小切手渡さない」=ロムニー氏 が欧州銀行の救済否定 時事通信 6月18日 10時1分配信

【ワシントン時事】米共和党の大統領候補、 ロムニー前マサチューセッツ州知事は、
17日放 映のCBSテレビの番組で、緊張が高まっている 欧州債務危機に関し、「米国は欧州に小切手を 渡すつもりはない」と述べた。
ロムニー氏は「 欧州の銀行を米国が救済することはなく、自国 経済の下支えに徹すべきだ」とし、米国の資金 協力に否定的な姿勢を示した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120618-00000039-jij-int

サブプラはどこ発だっけ?ギリシャの粉飾指導はどこだっけ?www
745日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:11:31.44 ID:2U4W3Ew4
戸締り団
http://img.戸締り団.jp/top.jpg

標語
戸締りは 表も裏も あの窓も
http://pya.cc/00000324/omote/img200909/2009092630_1225551151.jpg
746日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:19:42.23 ID:yKGTJgQf
747日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:25:04.39 ID:w79xCzHL
金融緩和を主張する政治勢力ってのは90年代から普通に活動してるじゃん。
748日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:31:02.91 ID:69VmXB4i
>>679
グズグズしてるとベイルートとヨルダン、トルコ南部に飛び火するような気がするなぁ・・・
で、得をするのはイスラエルとイランか・・・
749日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:38:38.44 ID:w79xCzHL
エジプトが過激な方にいくんじゃないかって話あったけど、結局は穏健な軍部が仕切ってるよね。
750日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:51:42.92 ID:SOCL925x
>>749
チュニジアもエジプトも、デモした世俗派の若者の手柄を宗教政党が横取りしたから。
チュニジアは宗教政党が政権を盗ったら、もっと過激な原理主義者にテロされている。
エジプトはムスリム同胞団が勝つ雲行きになっていたけど、
世俗派や一般市民、コプト教からの信頼が厚い軍部にちゃぶ台返されたね。
751日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:54:02.84 ID:K7ffmUkp
【原発】 事故直後に米が詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府は放置、データを公表せず 
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339970686/
752日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 10:56:09.45 ID:krqUlsAF
>>750
軍部vsテロ集団 か・・・
753日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 11:41:11.51 ID:S6TvXUu0
辛勝とはいえギリシャが踏みとどまるとは思わなかったなぁ・・・
行き着くところまでいくとおもったのにw
754日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 11:49:44.56 ID:di3+zMzj
>行き着くところまでいくとおもったのにw

行き着くところまで行き着かないとわからないのはバカなんだが、
すくなくともギリシャ人は一定以上の知恵があることは示したな。
さすが元哲学の国とでもいっておこうか。
…住民はその頃とまったく縁もゆかりもないという話ではあるがw
755日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 11:54:33.21 ID:Szl6TCvg
ユロ離脱の前例を早めに作っといた方が後々良かったような気もするが。
結局、あくまでもぶっ倒れるまでの延命策でしかないと思うし。
756日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 12:20:02.24 ID:Xs45iVmX
>>737
でも、金融緩和だけで財政出動も合わせて行わないと投資が海外に流れるだけだよね。
日銀法も改正して物価に責任持たせる仕組みを作っとかないと、第二第三の白川法皇が現れかねないし
757日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 12:20:37.52 ID:K7ffmUkp
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/06/17/greek-election-lehman-moment-averted-for-now/
Greek Election: ‘Lehman Moment’ Averted, For Now By Steven Russolillo June 17, 2012, 9:03 PM
ギリシャの選挙:「第二リーマン・ショック」は、とりあえず避ける事が出来たが  By Steven Russolillo  WSJ市場記者ブログ

Europe’s “Lehman moment” has been averted, at least temporarily.
ヨーロッパの「リーマンショック」の発動は、少なくとも一時的には、避けることが出来た。

Investors are cautiously optimistic following this weekend’s Greek elections after the pro-bailout party eked out a victory.
The potential for a Greek exit from the euro zone doesn’t appear imminent for now.
U.S. stock futures are rising, the euro is back above $1.27 and Asian markets are advancing Sunday night.
投資家は、慎重ながらも楽観的になって、ギリシャのユーロ離脱の可能性は今のところは切迫していない。米国株式先物は上昇、ユーロ
の対ドル相場は$1.27を回復、アジア市場は上昇している。

“For the markets, this was the best of all words,” says Keith Springer, president of Springer Financial Advisors in Sacramento,
Calif. Over the short term, he called it the “best-case scenario.”
Still, one election doesn’t immediately solve Greece’s problems. Major sticking points remain, including the country’s
tremendous debt burden and stubbornly high unemployment. Worries about a renegotiation of Greece’s austerity plan with its
international lenders also could cause more uncertainty in financial markets.
サクラメントの投資顧問会社、Springer Financial Advisors のKeith Springerは「此れは投資家にとって最善の結果」という。短期的に
見て「ベスト・ケース・シナリオだ」という。しかしこの選挙はギリシャのもつ諸問題を即時に解決しない。多くの問題は残されていて、
巨額負債や高い失業率などが残る。ギリシャの緊縮財政政策の再交渉についての心配は金融市場にとって不確定性を意味する。

“Greece remains corrupt, over-indebted, and uncompetitive,” said Martin Leclerc, portfolio manager at Barrack Yard Advisors,
which oversees about $700 million in assets. “There’s little prospect out of its de facto bankruptcy unless the people of Greece
demand and receive real reforms. That is unlikely to happen in the intermediate term.”
Barrack Yard Advisorsのポートフォリオ・マネージャーであるMartin Leclercは「ギリシャは相変わらず腐敗した債務超過の競争力のない
国だ」という。「ギリシャ国民が真の改革を要求しない限り実際上の破綻をしているギリシャに改善の望みはない。そういうことは中期的に
起こりそうにない」
758日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 12:21:11.05 ID:K7ffmUkp
Looking past Greece, much broader worries lie within larger, struggling nations, such as Spain and Italy. Borrowing costs in these
countries have been rising rapidly, putting increased pressure on these troubled economies.
In a research note published over the weekend, John Mauldin, president of Millennium Wave Securities, said no matter the outcome of
the Greek elections, the proverbial can kicking in Europe is poised to come to an end sooner rather than later.
ギリシャを離れてユーロ危機を見るとスペインやイタリアの問題がある。これらの国の国債のイールドは急速に上昇していて、それらの国の
経済に圧迫を与えている。Millennium Wave SecuritiesのJohn Mauldinは顧客向けの報告書で、ギリシャ選挙の結果の如何にかかわらず、相
変わらず同じような煮え切らない態度を続けるヨーロッパは政策の結末に、いずれ直面するという。

From Mauldin:
I think the time is rather close. Spain cannot borrow the money it needs to bail out its banks at a rate it can afford and has in
effect been shut out of the bond market. Spain is going to need not just a bailout for its banks but also to restructure its debt
and/or default on some of it. That is just the math. And when Spain needs that money, the market will get very nervous about
Italy. And we mustn’t forget Portugal; it will need debt forgiveness as well. Oh, and Ireland…
Change is coming to Europe. One way or another, a new order and a new balance will be forced upon them. Either a fiscal union or
break-up.
彼の分析:私が思うに、残された時間は限られている。スペインは自国経済の救済に必要な資金を市場で調達する上で、支払えないような
高い金利に耐えられなくなって、債券市場から締め出される。スペインは銀行救済の資金を必要とするのみならず、負債の再編や一部負債
のデフォルトを必要とする。それは単純な算数だ。スペインが資金を必要とする時に市場はイタリアについてナーバスになる。それにポル
トガルのことを忘れるわけには行かない。かの国も債務減免を要する。そしてアイルランドも・・・ヨーロッパには変化が起きて、財政統
合にすすむか、あるいはユーロ分裂に進むか、いずれにせよ新たな秩序、新たなバランスが必要とされる。
759日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 12:21:34.48 ID:S6TvXUu0
まあ、数年も保たずに根をあげる可能性がまだ残ってるか・・・
760日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 12:36:35.88 ID:a1pyw7Xa
今でさえギリシアの失業率は20%を超えてるのに緊縮を実施したらどうなるの……?
治安悪化と観光収入減のループに突入するんじゃないかな
761日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 12:40:27.19 ID:K7ffmUkp
ttp://features.blogs.fortune.cnn.com/2012/06/15/cheap-china-rein/?iid=SF_F_River
No more cheap Chinese goods? By Nin-Hai Tseng, writer June 15, 2012: 8:57 AM ET
書評: Shaun Rein著:安価な中国製品の時代の終わりか? By Nin-Hai Tseng フォーチュン

Rising Chinese incomes could challenge U.S. consumers and disrupt global supply chains. A review of Shaun Rein's The End of Cheap
China: Economic and Cultural Trends That Will Disrupt the World.
上昇する中国の賃金は米国の消費者に挑戦を意味しグローバルなサプライ・チェーンを乱す。安価な中国製品の時代の終わり鴨

Rein can seem overly optimistic at times, although he draws some attention to government corruption and the need to improve the
country's health care and education systems. The truth is that China's economy is still largely driven by exports. Consumers save
way more than they spend partly because China lacks an adequate social safety net. Chinese policymakers are trying to rebalance
the economy, but there's a long road ahead.
Nevertheless, Cheap China is an excellent read for anyone interested in the economic prospects of an emerging superpower.
762日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 12:49:52.19 ID:SOCL925x
ムスリム同胞団が勝利宣言〜

エジプト モルシ陣営が勝利発表
6月18日 12時37分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120618/k10015905281000.html
763日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 12:58:19.02 ID:K7ffmUkp
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5SC1I6K512501.html
欧州首脳に新興市場国が最後通告、危機対応強化を−G20前に 2012/06/18 10:25 JST

6月17日(ブルームバーグ):18、19両日にメキシコのロスカボスで開かれる20カ国・地域(G20)サミットに参加する欧州首脳は中国や
インドネシアなどの新興市場国から、市場の不安をかき立てるのをやめ、世界経済への最大のリスクとなっている金融危機への対応を強化
するよう最後通告を突きつけられた。

中国は世界の首脳に、市場に「信頼感」のシグナルを送るよう圧力をかけた。一方、インドネシアのユドヨノ大統領は17日、ユーロ圏の混
乱が東南アジア最大の同国経済に飛び火しており、石油価格を押し上げる恐れがあると警告した。

同大統領はロスカボスでの講演で、「ユーロ圏の危機の規模と重大さを強く懸念している」とした上で、「欧州首脳が何とかして危機管理
の厳密な方法で合意に達することを望む。こうした方法が得られなければ、不安に陥れるような影響が私たちみんなに及ぶだろう」と指摘
した。2日間の日程で開かれるG20首脳会議の主要議題は、欧州の金融危機と、その世界経済への影響となる。17日のギリシャ再選挙では、
緊縮派の2政党が合わせて過半数議席を確保し、同国のユーロ圏離脱のリスクは後退したが、今度は借り入れコストが過去最高に達してい
るスペインが新たな焦点となっている。

●漸進的な措置が不安増幅
世界銀行のゼーリック総裁はロスカボスでのパネル討論会で、欧州首脳の「漸進的」な措置が市場の不安を増幅させたと指摘。1000億ユーロ
(約10兆円)規模のスペインの銀行支援の発表さえも失敗に終わったと付け加えた。
6月末に退任するゼーリック総裁は、「今度の会議は極めて重大な時期に開かれる。われわれは欧州が今後どうするか明らかにするのを待っ
ている」と発言。「政策決定のこうしたパターンが不安を拡大させ、市場が一段と神経質になることが、われわれが招いている危険だ」と説
明した。
中国の胡錦濤国家主席は中国外務省ウェブサイトに17日掲載されたメキシコ紙との書面でのインタビューで、G20は「欧州の取り組みを奨励
・支援し、共同で市場に信頼感をもたらす」ため、「建設的かつ協調的なアプローチ」を採用すべきだと述べた。
G20議長国メキシコのカルデロン大統領は16日、世界の首脳は今回の会議で国際通貨基金(IMF)の資金基盤強化について、4月に合意し
た4300億ドル(約34兆円)から増額するとの見通しを示している。
764日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 13:09:06.07 ID:lu0XflOd
>>762
\(^o^)/オワタ
765日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 13:40:51.54 ID:SOCL925x
【仏総選挙】社会党が単独過半数確保 大統領、富裕層への課税強化へ
2012.6.18 11:24

 【ロンドン=内藤泰朗】フランス国民議会(下院、577議席)総選挙の第2回投票は17日、
投開票が行われ、フランスからの報道によると、5月に当選したオランド大統領の与党、社会党が
単独過半数を制し314議席を獲得した。下院で社会党の単独過半数は1981年の総選挙以来。

 上院も掌握する大統領は下院での圧勝により有権者の信任を得た形で、
今後は経済成長と財政赤字削減の両立を目指し、
困難な欧州危機対策や富裕層への課税強化を柱とする税制改革などの主要課題に本腰を入れて取り組む。

(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120618/erp12061811250006-n1.htm
766地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/06/18(月) 13:45:34.24 ID:sSF3se0n
なんか、ギリシャの話がズレてきてる様な気がする。
ギリシャがデフォルトした場合の最大の問題は、ユーロの信頼とかじゃなくて、CDSの存在だと
思うんだが・・・ギリシャがデフォルトした場合、最悪、ギリシャの債務と同等のCDS支払いが
発生する事じゃ無いの?

しかし、事ユーロと言うことだと、それすら小さな問題に過ぎないかも。多分、最大の問題は
自国流通通貨による起債が全くの外債と同じって事だと思う。今回の問題で判ったのは、ユーロ
加盟国であっても、外債もユーロ債も条件は同じ、ってことじゃないかな。
その上で、ドル債などの外債だとデフォルトした場合でも、ユーロである限り、自国内通貨への
影響は限定的で、少なくとも為替レート下落によるインフレってのは起きない。しかしユーロ債
でデフォルトしたら、自国内流通通貨に直接影響が来る。

おいらなら、今の状況を見たら、次からは絶対ユーロ債は起債しないだろうね。外債ならデフォルト
したって、国内に流通するユーロのレートはどうにもならなくなるレベル(インフレ時代のブラジル
通貨レベル)にはならないだろうし。

どうもユーロ通貨統合は終わったのかも知れない。多分、ユーロに統合する時にすでにこういう状況
は想定したのかも知れないけれど、現実として目の前に突きつけられるとは思っていなかったんじゃ
ないのかしら?少なくともEUが財政統合まで進まないと、解決は無理でしょう。
767日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 13:52:14.78 ID:K5WmdDqR
>>766
つか、ユーロ通貨統合時の前提にEUの政治統合と財政統合があった筈なんだよな

90年代にECUが出来た後、実際の通貨ユーロが出来るまでに
この政治・財政統合問題が政治的に先送りにされ条件満たした後に
段階的統合のあり方を模索する、なんて中途半端な事にされたのが
いま露呈して来ているんだと思う
768日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 13:59:07.98 ID:lu0XflOd
ギリシャを国てはなく中国式の自治州にしない限りはまたデフォルトとかやらかすと思うんだけど。
769日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 14:11:07.39 ID:K7ffmUkp
ttp://www.reuters.com/article/2012/06/18/us-egypt-election-idUSBRE85G01U20120618
Islamists say win Egypt presidency; rival contests  By Marwa Awad and Yasmine Saleh CAIRO | Mon Jun 18, 2012 12:00am EDT
ムスリム同胞団は大統領選勝利を宣言、反対派は同意せず ロイター

(Reuters) - Egypt's Muslim Brotherhood declared on Monday that its candidate Mohamed Morsy won the country's first free
presidential race, beating Hosni Mubarak's last prime minister and ending six decades of rule by presidents plucked from the
military.
ムスリム同胞団は大統領選挙でMohamed Morsyの勝利を宣言した。

But his victory claim was swiftly challenged by his rival, while shortly before the final result the generals who have run the
country since the overthrow of Mubarak issued new rules that made clear real power remains with the army.
"Mohamed Morsy is the first popularly elected civilian president of Egypt," the official website of Brotherhood's Freedom and
Justice Party announced.
しかし反対派は此れに同意せず軍部が依然として実権を握っている。

But an aide to Shafik, an ex-military man like Mubarak, contested that and said the group was "hijacking the election."
"Our counting of the votes has so far showed that we are ahead with 52 percent of the vote but we refuse to break the law and issue
any numbers now," said Mahmoud Baraka, the media of Shafik's campaign.
軍部の支持するShafik側はムスリム同胞団が選挙をハイジャックしたとして、広報官のMahmoud Barakaが「我々の集計では我々は投票の52%
を上回っている。しかし法を破ることはせず、今は集計数を発表しない」とした。

Egypt's state television reported both claims. The official election committee has yet to make any announcement.
エジプト国営TVは両者の主張を報道している。公的な選挙管理委員会の発表はまだなされていない。

770日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 14:12:54.67 ID:DPTQ15ZP
テキサスで韓国人売春排除に携わった人が突然襲われる
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-8aa4.html

Korean prostitution and gang - Linda Geffin assault
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/korean-prostitu.html
771日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 14:15:23.28 ID:K7ffmUkp
エジプト大統領選挙の報道を時系列で継続モニターしているガーディアンの「中東実況」ブログ
ttp://www.guardian.co.uk/world/middle-east-live/2012/jun/17/egypt-elections-shafiq-morsi-live?newsfeed=true
Egypt elections: Shafiq v Morsi - Sunday 18 June 2012
772日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 14:21:21.25 ID:K7ffmUkp
ttp://www.newser.com/story/148293/egypts-military-grabs-power-as-islamist-declares-win.html
Egypt's Military Grabs Power as Islamist Declares Win
AS ELECTION RESULTS COME IN, MILITARY TAKES POWER FROM PRESIDENCY
By Rob Quinn, Newser Staff Posted Jun 18, 2012 12:02 AM CDT
エジプト大統領選挙でムスリム同胞団が勝利を宣言するも、軍部は権力掌握を緩めず、大統領権限を取り上げる

Muslim Brotherhood candidate Mohamed Morsi has claimed victory over Ahmed Shafiq, Hosni Mubarak's last prime minister, but the
military has issued a decree taking most powers away from the president and handing them to itself, reports the Washington Post.
The Brotherhood says it does not recognize the military's interim constitution, or the dissolution of parliament last week.
Analysts fear the the generals' latest move opens the door to another military dictatorship.

With the decree, "Egypt has completely left the realm of the Arab Spring and entered the realm of military dictatorship," a
prominent human rights activist says.

*新たなエジプトの軍事政権の時代の・・・
773日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 14:24:48.18 ID:EmVsUG+j
>>772
あら?ギリシャが一息ついたからって次はエジプト?
774日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 14:28:52.51 ID:K7ffmUkp
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE85H02G20120618
エジプト大統領選、シャフィク氏が同胞団の勝利宣言を批判  2012年 06月 18日

[カイロ 18日 ロイター] エジプトの大統領選で、ムバラク政権の最後の首相を務めたシャフィク候補は18日、ムスリム同胞団
が同党のモルシ氏が勝利したと主張していることを強く批判した。ムスリム同胞団の傘下政党である自由公正党は記者会見で、開票率が
ほぼ100%の段階で、同党のモルシ氏の得票率が52.5%となり、シャフィク氏の得票率47.5%を上回ったと明らかにした。

シャフィク氏の選挙活動メンバーのMahmoud Baraka氏は「われわれは、自由公正党による記者会見に大変驚いている」と語り、ムスリム
同胞団の行為は「選挙結果のハイジャックだ」と批判した。そのうえで、「われわれの集計では、われわれの得票率は52%となってい
るが、法律を破り数字を公表することを控えている」と述べた。選挙委員会はまだ選挙結果の発表を行っていない。
775日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 14:54:56.96 ID:K7ffmUkp
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5SO8E6K50YR01.html
ギリシャ選挙後も続くEU首脳の闘い−今後4週間のイベント  2012/06/18 13:38 JST
6月18日(ブルームバーグ):ギリシャ再総選挙後に欧州連合(EU)の指導者らを待ち受ける重要イベントは次の通り。

6月18日−ギリシャ党首らが連立協議を開始
6月18〜19日−20カ国・地域(G20)首脳会議(メキシコ・ロスカボス)
6月19日−スペインが1年物と18カ月物財務省証券の発行入札  
  −ギリシャが91日物短期証券10億ユーロ(約1005億円)相当の発行入札
6月20日−ドイツが2年国債50億ユーロ相当の追加発行入札
6月21〜22日−ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)とEU財務相  理事会
6月21日−欧州中央銀行(ECB)政策委員会(政策決定なし)−ドイツのメルケル首相と野党が欧州の財政協定について協議 
 −スペインの国債入札
6月22日−メルケル独首相とフランスのオランド大統領、イタリアのモンティ首相、スペインのラホイ首相がローマで会談

6月26日−スペインが3カ月物と6カ月物の短期証券入札  −イタリアの国債入札
6月28〜29日−EU首脳会議、ドラギECB総裁とバローゾ欧州委員長、ファイロンパイEU大統領、ユーログループのユンケル議長が
  まとめたユーロ圏の統合強化に向けたマスタープランを討議
6月28日−イタリアの国債入札
6月29日−ドイツ連邦議会(下院)が欧州安定化メカニズム(ESM)と財政協定を承認する公算

7月5日−ECB政策委員会(政策決定あり)
7月15日−ギリシャの急進左派連合(SYRIZA)のツィプラス党首は6月13日、ギリシャ政府の資金が7月半ばまでに底を突く 
  見通しだと発言している
776日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 15:07:46.64 ID:SOCL925x
金持ちでアル中だったのか… ロス暴動きっかけの時は飲酒運転だったのか…

【イタすぎるセレブ達・番外編】ロス暴動の発端「黒人青年殴打事件」の被害者、
ロドニー・キングさん自宅プールで死亡。[2012/06/18]
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/techinsight/2012/06/post-3371.html

ロドニー・キングさん死亡、ロス暴動きっかけの暴行事件被害者
2012年06月18日 14:00 発信地:ロサンゼルス/米国
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2884818/9135451

> かつてCNNテレビのインタビューで、キングさんは殴打事件当時の状況を説明している。
> キングさんはその日、1991年に窃盗罪で有罪となり仮釈放中だったにもかかわらず、
> 友人の家から自宅まで飲酒運転をしていた。
> そこで警察車両を見かけたために、刑務所に戻されると思いパニックになったのだという。
777日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 15:11:57.02 ID:2wM3VoYx
エジプトは一寸前まで統制のとれた観光国だったのに・・・
アラブの春とは何だったのか?
安定をぶっ壊して混沌を招いただけのような。
778日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 16:09:01.77 ID:K7ffmUkp
>アラブの春とは何だったのか?

朝日新聞はじめ多くの国内メディアの論説子をして、若き日の学園闘争をフラッシュバックせしめ、造反有理の夢を再出させ、
時代錯誤で現実無視のリリカルレフトおじん(だけ)が大ハッスル・大絶賛した事件ですね。中東の経済的苦境を甘く見てい
た老いて耄碌気味の独裁者が暴動で不意を付かたというだけの事件・・まあオバマが支持して提灯をつけたリとか・・

2011-05-21
■朝日新聞社説 オバマ中東政策―アラブの春を支えよう : asahi.com(朝日新聞社)
アラブの春を民主化と和平に結実させるためには、米国の強力な指導力が必要だ。日本もふくめ各国が協力したい。
779日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 16:25:57.54 ID:w79xCzHL
トルコみたいにエジプト軍が政府とは別個のアイデンティティを保ってくれればカオスにはならない。
780日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 16:46:38.59 ID:SOCL925x
「人工妊娠中絶の制限」はともかく、「帝王切開による出産の制限」は不味いだろ…
医学的な観点からしても。


トルコ首相、妊娠中絶は「殺人」 女性が反対集会開催
2012.06.18 Mon posted at: 15:20 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30007022.html
781日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 17:03:12.55 ID:K7ffmUkp
クルーグマン、ギリシャ選挙結果について

ttp://krugman.blogs.nytimes.com/2012/06/17/and-then-what/
And Then What?  June 17, 2012, 2:41 PM

So it appears that the governing coalition in Greece has pulled out a narrow victory ? winning only a minority of votes, but
getting a narrow majority in the parliament thanks to the 50-seat bonus New Democracy gets for coming in first.
So they will now have the ability to continue pursuing an unworkable policy. Yay!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
同じくMark Grantのコメンタリー、ゼロヘッジから

ttp://www.zerohedge.com/news/and-now-lets-play-chicken
From Mark Grant, author of Out of the Box
And Now - Let's Play Chicken

Let me outline for you the scrub matches. The first is that the apparent winner of the Greek elections, the New Democracy Party, will try to form a colalition with the PASOK Party and this is what everyone is not betting on. The problem is that the PASOK
Party has lobbed a grenade into the coalition discussion, announced by Katerina Diamantopoulou that Pasok will not join into a
coalition government with the New Democracy Party unless Syriza also joins the coalition.
Syriza stated moments ago it would not do this. The question then comes whether ND can form a government (150+ seats) with any of
the other remaining parties including neo-nazi New Dawn or the communists. The answer is most likely not,so Greece again, for the
moment, is nowhere. Then the New Democracy Party also campaigned on re-doing the terms of the EU bailout which Germany said
earlier today would not be happening. The markets may well rally on the headlines but reality will set in soon enough I would
think. At the moment, which could change in a Greek heartbeat or the smashing of a plate, Greece is in limbo once again and I
would not be betting too heavily or cheering in the marketplacethat everything is resolved; it is clearly not.

Then the next game of chicken is not only will Germany/the EU back up from their position but will they give Greece more money
because if they don't the country and the banks more money they both will default. So it is no government in Greece for the
moment, playing chicken over the bailout terms, playing chicken over new money for Greece as their economy continues to
deteriorate and as they amount they owe now, much less any new money, cannot be paid back under any scenario that anyone can
concoct. The headlines may well drive the markets' reaction briefly but "watch out below" will be what takes hold as it must
because that assumption is based upon facts and not hype.
782日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 17:08:36.32 ID:MwobPdTG
まあ三人産まなきゃ人口は減るのは確かなんだが
783日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 17:22:20.16 ID:4vVf/80z
減るにしても日本は出生率1.9程度にならんかなぁ
少子化急すぐる
784日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 17:30:23.09 ID:4vVf/80z
>>760
そうしろ言ったのはドイツなんだし、頑張って責任持ってお財布やってくれるよw
785日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 17:30:54.88 ID:NAfqDgnL
出生率以前に未婚率をどうにかせんとなぁ…

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html
786日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 17:32:50.88 ID:8Nuw/jDF
普通に考えまして、人口が減れば国力を落とす各種活動に都合がいいため
反国家の分子が多いほど少子化は進行するわけです
787日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 17:33:33.65 ID:tXj1YUT8
【原発】 菅前首相 「自民党は、今回の事故に対し、どのような反省をしているのか。自民党政権に戻れば、反省もないまま、原発推進だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340004298/

今日、原子力規制委員会を設置するための法案が衆院を通過した。「独立性」「専門性」と同時に、
シビアアクシデントに対応できる「対応能力」が求められる。今までの原子力安全保安院は、いずれも不十分であった。

規制委員会の事務局となる規制庁にどのような人材を確保できるかが重要。

先日原子力保安院は 、組織の廃止が決まっているにもかかわらず、40年を超える原子炉の運転を認める見解を出した。
自民党も「40年廃炉」に反対。保安院も自民党も電力業界を束ねる電事連に押されてのこと。

自民党は、今回の事故に対し、どのような反省をしているのか。

自民党政権に戻れば、反省もないまま、原発推進に舞い戻りそうだ。
http://ameblo.jp/n-kan-blog/theme-10050403113.html
788日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 17:33:40.05 ID:eKHm2xH8
>>783
なあに。減れば増えるさ。
今は若い人に富の分配がうまくいってないから、一番作れるときに作れないでいる。
富の分配がうまくいってなくとも、右肩上がりに発展して将来余裕ができる展望なら
産もう育てようって気にもなるだろうが。

マウスも水槽でぎゅうぎゅうになるまで育てると、共食いしたり個体を小さくしたりして
キャパシティの限界をなるべく伸ばそうとするがそれにも限度があるし。
今のような使い捨て時代が終わり、人が減ってもうすこし労働者が尊重されるように
なるまでの我慢だと思うが。

もっとも企業側はそれを嫌って大規模に外国人を入れたがっているがね。
一度日は沈むかもしれないが、いずれはまた日は昇る。
789日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 17:54:12.83 ID:SOCL925x
東電、シェブロンの豪事業からLNGを追加購入
2012年 06月 18日 17:44 JST

[東京 18日 ロイター] 東京電力は18日、米シェブロンが西オーストラリアで進める
ウィートストーンLNG事業から、年間110万トンの液化天然ガス(LNG)を追加購入すると発表した。
契約済み分と合わせ、同事業からのLNG購入量は年間420万トンに増える。

契約期間は2017年から最長20年間。三菱商事や日本郵船などと設立した
パンパシフィックエネルギー社の現地法人が、年間70万トン分の権益を取得し、
東電が全量を引き取る。また、東電はシェブロンから年間40万トンを購入する。

東電は火力による発電量に伴いLNGの調達を増やしており、
11日にはカタールから年間100万トンを追加購入すると発表していた。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85H05A20120618
790日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 18:11:14.68 ID:r/tIbnVO
>>788
そう言えばついこの前「このペースで行くと○○年には日本人が居なくなる!」とか言ってるアホ学者が居たね。
現状ペースが永続する訳無いのに、単なる数字遊びで無闇に危機感煽るなよと。
むしろそれに突っ込みを入れる奴が見あたらなかった事の方が余程問題だったりする訳だけど。
791日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 18:16:03.42 ID:hZwYduEi
アホか
792日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 18:16:14.29 ID:Irm2NCCy
この調子だと夏には50度超えますなHAHAHAHA
793日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 18:27:47.15 ID:BZ9R6NwI
>>790
中国が侵略して来る事まで想定してるんでそw
794日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 18:29:53.96 ID:SOCL925x
「報道機関としての信用大きく失墜」時事通信社長退任コメント
2012.6.18 17:21

 中田社長の退任コメント(全文)は次の通り。

  ◇

 他社の記事をコピーし張り付けることはそれ自体、記者として許されず、
報道機関としての信用を大きく失墜させた。同様のことが昨年1月に他の部署でも発生しており、
このような行為が繰り返されたことは極めて遺憾なことです。

 報道機関のトップとして監督責任を明確にし、信頼回復のための第一歩とする必要があると判断し、
本日臨時取締役会を開き、今期限りで退任することを表明しました。
ご迷惑をお掛けした共同通信社をはじめ、配信先各社、読者の皆さまにお詫び申し上げます。
全社一丸となって次期経営陣が再発防止、信頼回復に取り組むことをお約束します。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120618/bsj1206181722012-n1.htm
795日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 18:32:37.16 ID:eKHm2xH8
>>793
すでに侵略中だけどな。毎年(だっけ?)3万人近くが、日本に帰化している。
帰化したチャイニーズは、支那から親戚や親戚かどうかも怪しいつながりの
人間を呼び寄せて、ナマポ受けたり日本の社会に負荷を与え続けている。

戦争ではわざと兵隊を死なないようにする。住民もだが。
カタワにすれば、その分社会保障に負担を強いて、弱体化できるからだ。
手段は違うが、それと同じことを支那は日本に仕掛けている。
奴らと関係を断ってなるべく早く追い出せるかどうかが鍵だな。
日本が日本人の手によって、昔から続くように守られ発展できるかは。
796 【北電 83.6 %】 :2012/06/18(月) 18:47:24.66 ID:Hf8WDsHX
>786
人口が多すぎても、正確には増加率と若年人口の割合が多すぎても駄目だぞ。

>793
Q:日本人が居なくなったらどうなる?
A:中国人が来るから大丈夫
797日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 18:55:16.47 ID:SApUqnKs
その中国も少子高齢化してるんですけどね
798日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 18:58:19.43 ID:t+9I2rj5
>>785
景気悪い→金無い→結婚できねーかな
799日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:04:27.98 ID:+4Bx3Knv
むしろ、結婚して共働きの方が安定すんだけどね。
なんでか、専業主婦前提の人生設計が基本という…
男女差別云々いう人がその辺突っ込まなかったり、専業主婦なんて一時的なブームでしかないんだけどねぇ…
800日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:12:20.90 ID:qgEEcVaF
中国の高齢化はやべえな多すぎる
801日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:12:25.71 ID:uAVmClmv
>>783
子作りしたいが相手がいない('A`)フヒヒ
802日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:13:03.11 ID:BHYNm7iQ
>>799
あんた結婚してない男でしょw
803日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:16:07.24 ID:yt1YDNFY
>>799
その考えで子育てできるん?
804日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:21:37.52 ID:BZ9R6NwI
子供は親にまかせるか預けるしかないでしょうな。
核家族で生きていけない社会ってのは自分的にはありなんだけど
後ろ向きな理由で固まらないと生きていけないってのは考えさせられるような…
805日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:42:20.56 ID:yt1YDNFY
自分の子どもを自分で育てられないのはおかしいと思う。
806日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:48:04.40 ID:vXLzvqqN
病気が遺伝する可能性大な上に癌発病が人よりも3倍ある遺伝子持ちと医者から言われたから子供は作らない。

子供に色々と苦労かけさせたくないからな。
807日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:50:08.80 ID:A+zakmPu
>>802
>>803
横からすみませんが
いくつか前提条件があったうえでの事実かと
北陸三県は共働き率が高く
また出生率も高いです。

前提条件として
・先祖代々の貯蓄率の高さ
・社会がそれ(共働き)前提で雇用がある
・共働き経験者の祖父母がサポート
・公的機関も充実

都会ではちょっとむずかしいとおもいますが
どんなもんでしょ
808日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:51:27.73 ID:zzU04IbS
>>804
そりゃあ、制限とか枠ってのは必要からできるものですから
泳げないのに海ん中に突っ込むのはただの阿呆
809日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:55:38.87 ID:BHYNm7iQ
>>807
閉鎖的な地方に住んだことある?
視点がズレてる、
810日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:57:38.08 ID:A+zakmPu
>>809
ちなみに福井にすんでいるのですが
閉鎖的かどうかは客観的な視点にまかせますが
想像するにかなりの確立でそう指摘されると思われますw
んが住めば都でもあります
閉鎖的な方が出生率高いってのも因果なもんですね
811日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 19:59:14.42 ID:D33LKv6e
まあ住んでる地域とかにもよって前提が色々違うからなあ
812日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 20:00:06.23 ID:BHYNm7iQ
>>810
うん。住めば都ですね。
自分自身は地方住まいでは無いですけど、
閉鎖的というか、周りが独身を許さないってのは分かる。
813日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 20:00:09.56 ID:cDW3KIyB
うちも共働きだが、子育てにそんなに問題あるの?
特に困らないぜ。
嫁の母と自分の母がよく手伝ってくれるし。
814日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 20:00:11.10 ID:0eDDc1s5
>>762
またスエズ運河封鎖されてまうん??
815日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 20:04:21.50 ID:hZwYduEi
それ以前の問題を抱えてる奴が調子こいて吐いてるだけだろう
816日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 20:08:45.58 ID:pmC5sVFl
4人目の子を身ごもっている妻が、新聞を手に持ち青い顔をして震えながら、
俺にこう言うんだ。

「 あなた大変よ! 生まれてくる子の4人に1人は中国人って書いてある! 」 って
817日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 20:13:44.97 ID:cDW3KIyB
>>816
ωαγατα...φ(゚∀゚ )アヒャ
818日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 20:21:40.60 ID:9c+/+Mkt
おいらは結婚してねーけど、妹が結婚して一人目出来そうで、
なんかあったらあっちのおかーさんもうちの母ちゃんも全力サポートな体制なので、
そういうのが得られにくい都会の核家族だと産みにくい&育てにくいのかなぁと思う。

同居しなくとも、ジジババがチビたちの面倒をみるのは当たり前だし、
ばりばり教育もしていく、というのが当たり前だと思ってたけど、そうではないんだよな…
819日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 20:22:43.24 ID:ClsHorEC
専業主婦という立場が既に高嶺の花になりつつあるからねぇ。時代の流れとは恐ろしいもので。
経済的な理由でパートを始める例もあるだろうし。
820日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 20:41:58.16 ID:tPdckfRt
>ばりばり教育もしていく、というのが当たり前だと思ってたけど、そうではないんだよな…

ちょっと数年前だと、自分の子供の教育に親(じじばば)が関わるのはノーサンキュー。
時代が違うんだから古ぼけた教育方針を押しつけられて、変な風に育てられるのが嫌、
という場合も多い、みたいなことをゴミで見たけどなw

一般的な事象なのか、ゴミの誘導かつ願望なのかはあえて推測はしないが。
まあ数年前というと、ちょうど団塊世代の子供辺りの親が対象だったとすれば
まったくあり得ない話でもないかなと思わなくもない。

なんの因果か彼らが学生の時に当たっていたのが、主に団塊世代の働き盛りの
年代の教師だったんで、その頃の教育を受けていた人たちは自然と反発するかもな、
という感想は浮かんだ。離間工作の一環かもしれないけれど。
821日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 20:54:16.75 ID:BHYNm7iQ
最近の若いものは(ry
これだから年寄りは(ry

国が変わろうが時代が変わろうがどこにでもある自称を
無責任に偏向報道のはゴミの常識。
822日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:04:27.07 ID:kna5lrH6
むしろ最近の年寄りは(ry
823日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:06:30.30 ID:krqUlsAF
祖父母(特に妻の母親)のサポートが受けられるから
コストのかかるヒトの子供でも生まれ育っていくっていう
「おばあちゃん仮説」だっけ?を見た時
とっくに母親が亡くなっている私には無理か、と思ったな〜
姑に頼ってもストレスハンパなさそうだし

まあ相手がいないんですがね!
824日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:08:54.79 ID:zzU04IbS
>>823
逆に頼っちゃった方が、姑の自己顕示欲も満足できて円満に行くんじゃないですかねw
必要とされないって凄いストレスだろうし
825日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:11:12.46 ID:J3u1Fe2o
最近の日本人は〜
826日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:13:58.88 ID:9c+/+Mkt
>>820
読み書き算盤、つーことで、本屋でよくある幼児〜低学年向けの教材を
片っ端から買って貰ってジジババが見守るところでやって、塗り絵や工作もやり、
じいちゃん相手に相撲をし、ばあちゃん相手にあやとりして育ったそんなアラサーだけど、
すげーカンシャしてるけどなぁ…
827日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:14:48.35 ID:krqUlsAF
>>824
>必要とされない

私が必要とされなくなくなりそ(ry

最近盛んになり始めたお手伝いさんサービスが
保険か何かで適用されて気軽に利用できるようになれば
共働きでも子育てが軽減されるんじゃないかと思うけど
じゃあそのお金は年寄りから削るのか?とか
結論の出ない問題になりそうで、やっぱり色々面倒くさいねーw
828日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:16:35.14 ID:SApUqnKs
戦中世代のご老人方は教養がありましたからね
829日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:17:50.50 ID:wf860oMb
ユーロ急落、100円割れ=スペイン金利上昇で−ロンドン市場
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061800774
 【ロンドン時事】週明け18日午前のロンドン外国為替市場ではユーロが急落、対円で1ユーロ=100円の大台を割った。
正午現在は99円80〜90銭と、前週末午後4時比45銭の円安・ユーロ高。
 17日のギリシャ再選挙で緊縮財政推進派が勝利したことで、ユーロはいったん急伸。東京市場では一時、100円台後半を付けた。
だが、ロンドン市場入り後は、スペイン国債10年物利回りが持続的な財政運営が不可能とされる7.0%の水準を上回ったことを眺めて、
一気に売り込まれた。(2012/06/18-20:55)

またか
830日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:20:17.24 ID:9c+/+Mkt
>>829
ユーロもあれだけど、ちっとも80円台に戻る気配を見せないドル円のレートも
大変だと思うけどなぁ…
831日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:29:16.92 ID:RAM/J8kv
ここ何のスレだっけ?
832日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:30:11.22 ID:9c+/+Mkt
床屋政談。
833日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:34:56.53 ID:SApUqnKs
>>829
根本的な問題を解決してない内はユーロの安定は無理でしょ
ユーロはまだまだ下がるんじゃない?
834日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:39:12.71 ID:9c+/+Mkt
スペインの次はイタリアだっけか。
ギリシャも選挙が終わったけど、ギリシャ国内が2つに割れちゃうような事態だし…

日本のバブル処理はなんだかんだで賛否両論あったけど公的資金の注入と
不良債権の処理が出来たのもあって、英国がうらやむ程度の不況で終わったけど
ユーロ圏は日本みたいな解決策を取りにくいのもあるだろうなぁ…
835日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:41:21.53 ID:t+9I2rj5
>>807
<・共働き経験者の祖父母がサポート

北陸は一軒家の持ち家率が高かったような
836日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:50:11.49 ID:BHYNm7iQ
人一人が生涯に稼ぎ、消費する金額はかなりの額。
人口問題ってのは、政治経済談義だと思ってたんだがw
837日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 21:54:01.63 ID:VWTuXoVF
アイルランドは持ち直したのかな?
サイズが小さいから目立たないだけか。
838日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 22:11:20.93 ID:BZ9R6NwI
呆捨てのインタビューだと、ユーロは抜けない、緊縮もしたくねって感じだねギリシャ。
839日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 22:46:18.69 ID:BHYNm7iQ
世の中の不幸が飯の種のTVの偏向報道信じちゃ駄目(><)
平気で、真反対の意味になる誤訳までするからな、あいつら。
840日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 23:11:44.57 ID:CMwFNAV8
閉鎖的な地方ってどこだ?
どこだって閉鎖的なことはあるだろうに。
841日出づる処の名無し:2012/06/18(月) 23:46:50.32 ID:OIyHkOHn
韓国輸出入銀行 日本の銀行から198億円借り入れ
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/06/18/0200000000AJP20120618002400882.HTML

【東京聯合ニュース】韓国輸出入銀行が、三菱東京UFJ銀行などから2億5000万ドル(約198億円)の融資を受けていたことが18日、分かった。
 三菱東京UFJ銀行から2億ドル、五つの地方銀行を含めた12の金融機関から50億円を借り入れた。借り入れ期間は2〜3年だ。
 同行の東京事務所関係者は、今月15日に日本の金融機関と借り入れ契約を結んだとし、「資金が不足していたのではなく、
金利の安い日本の金融圏の資金を活用するためバンクローンを活用した」と説明した。韓国企業の海外進出などに使われる。

842PM目指してダイエット中 ◆Kl0yl2bFak :2012/06/19(火) 00:34:53.51 ID:oXdAzc5q
地方はともかく、日本より韓国の方が閉鎖的ではないだろうか(詭弁のガイドラインの何番だろうか)
843日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 00:49:27.94 ID:/pC0MHqq
アホのルサンチマン憂さ晴らしにつきあいきれないって当人には気づいてないんだろうな
844日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 01:05:15.48 ID:KhgYTSc3
>>840
いやいや 田舎の閉鎖的(慣習といえばいいか)は強烈だよ。
845日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 01:09:58.82 ID:3KiEpfOY
>>828
最近でも子供が病気とか、何かに中ったときとかに
世話になる人とかいるんじゃないかなーと思うんだが
846日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 01:45:44.80 ID:SqUISNmJ
ギリシャの連立協議の状況、(FTのユーロ危機実況ブログから)
ttp://blogs.ft.com/the-world/2012/06/eurozone-crisis-live-blog-27/#axzz1yA9Zlpcv

各党との連立協議スケジュール(NDのサマラス党首)
Samaras’ schedule for the rest of the evening looks like this (London times):
4pm ? Evangelos Venizelos, the leader of Pasok (socialists, 33 seats).  
5pm ? Panos Kammenos, leader of Independent Greeks (erstwhile New Democracy members, 20 seats)
6pm (ish) ? Fotis Kouvelis, leader of Demcratic Left (centre-left, 17 seats)

*Pasokのベニゼロス党首はNDとの連立に前向き、早期の政権樹立の必要性を認識
*DemLefのKouvelis党首はサマラスND党首の首相就任を支持しておらず協議成り行きは不明
*サマラス側近は今日中に協議を終えて明日、連立政権発足を狙うが、FT記者によれば、これは野心的すぎかも
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
17:33 Standard & Poor’s has weighed in on the election results, saying there’s no immediate effect on Greece’s credit rating.
S&P says the risk of Greece leaving in the eurozone “may have lessened” but still sees a one-in-three chance that it will
happen eventually.
格付け機関のS&Pのギリシャ選挙の評価:この選挙はギリシャの格付けに直接影響しないが、ギリシャのユーロ離脱の可能性は減少した
かも知れない。しかしS&Pは、依然として3分の1の離脱の可能性があると考える。
847日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 01:51:53.31 ID:SqUISNmJ
ヨーロッパの今日の市場、ギリシャ選挙のユーフォリアは消滅
スペインとイタリアの債務に注目点がシフト、スペインとイタリアは一時3%の下げ・・
------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.marketwatch.com/
FTSE100   5,491+12+0.22%
CAC40    3,066-21-0.69%
DAX     6,248+19+0.30%
FTSEMIB   13,010-381-2.85%
IBEX35IDX  6,520-199-2.96%

Euro/$1US   1.2582 -0.0115
$1US/YEN   79.0000  0.1900
10yr T-note  1.59   0.02
848日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 01:58:56.81 ID:SqUISNmJ
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=151226
メルケル独首相 合意内容の緩和は受け入れない:2012/06/19 (火) 00:26

メキシコG20に出席しているメルケル独首相の会見が伝わっており、ギリシャの合意した改革はいかなる緩和も受け入れられないと
述べた。その他、安定したギリシャ新政権の早期発足を期待し、国際支援機関に表明した約束を果たすべきとの考えを示している。
また、ギリシャ第三次支援策について協議する理由はないとも述べた。ユーロドルは下げが続いており、1.2570近辺まで下落している。
849日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 02:02:21.04 ID:SqUISNmJ
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE85H00H20120618
ギリシャ民主左派党、連立政権への支持を表明=クベリス党首 2012年 06月 19日 01:10 JST

[アテネ 18日 ロイター] ギリシャ民主左派党のクベリス党首は18日、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)と合意した
緊縮策の再交渉などを条件に、再選挙を受け発足する新連立政権への支持を表明した。同党首は今後の同党の方針を決める会合後にロイ
ターに対し、「救済策の不本意な条件に対する決別に加え、ギリシャがユーロ圏にとどまるとの基本的な2項目において合意が得られる
場合、民主左派党は(連立)政権を支持する」と述べた。

>>欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)と合意した緊縮策の再交渉などを条件に、再選挙を受け発足する新連立政権への支持
850日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 02:04:29.37 ID:SqUISNmJ
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT816694720120618
メルケル独首相、ギリシャ支援条件の緩和拒否 「国際支援機関への約束果たすべき」  2012年 06月 19日 00:37 JST

[ロスカボス(メキシコ) 18日 ロイター] メルケル独首相は18日、ギリシャは国際支援機関に対して行った約束を果たす必要
があるとの見解を示した。20カ国・地域(G20)首脳会合での記者団への発言で、支援策支持派が勝利したギリシャ再選挙の結果を
受け、いかなる改革合意の緩和も認めないと言明した。
851日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 02:37:03.34 ID:SqUISNmJ
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5T44N6S972801.html
スペインがユーロの命運握る、ギリシャはわき役−ブレヘル氏 2012/06/18 18:59 JST

6月18日(ブルームバーグ):ユーロを守る闘いの舞台はスペインに移っており、ギリシャの選挙結果はわき役にすぎない−。元アルゼン
チン中央銀行総裁のマリオ・ブレヘル氏がこうした見方を示した。同氏は17日にメキシコのロスカボスでインタビューに応じ、「システム
が域内で最重要の国の1つを守れないなら、そのシステムは持続不可能だろう」と語った。

ブレヘル氏(64)はユーロ圏が現在の形で存続するためにはドイツなど北部欧州諸国がギリシャやポルトガル、スペインの債務再編を認め
るしかないと指摘。北部諸国が「リソースの移転に同意しないならば、ユーロに未来はない」と語った。中途半端な解決策はギリシャや他
の国での銀行でいつ取り付けを引き起こすか分からないと付け加えた。

アルゼンチンのデフォルト(債務不履行)に伴う混乱の中で中銀総裁を務めた同氏は「ギリシャ人がアルゼンチン人と同じような考え方な
らもう全財産を銀行から引き出しているだろう」とも述べた。

>>ドイツなど北部欧州諸国がギリシャやポルトガル、スペインの債務再編を認めるしかない
852日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 02:41:00.04 ID:SqUISNmJ
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5058755.html
民主合同会議紛糾、執行部に批判続出

一番の難関はやはり党内の反対派のようです。民主党は18日夜、目指していた税と社会保障の一体改革の修正案の党内了承を持ち越しま
した。ニュース23クロスではこの激しい議論のやりとりの音声を独自に入手しました。当初は民主党本部で行われる予定だった合同会議
ですが、急きょ広い会場のある都内のホテルに場所を移して行われることになりました。続々と集まった250人を超える民主党議員。
先週、自民・公明両党と合意した修正協議の内容などについて民主党内の了承を求める会議が始まりました。

しかし・・・多くの異論が出ることが予想された会議、報道陣は早々にシャットアウトされました。しかし、ニュース23クロスは会議の
様子を録音した音声を入手しました。その中では・・・

「3党合意として修正を加えたものもございます。新たに加えたものもございます。それを説明させていただき、ご議論していただいたう
えでご了承いただきたい」(民主党 前原誠司政調会長)冒頭、出席者に理解を求めた前原政調会長。ですが・・・
「この間の合同会議でも私たち申し上げましたけども、『笑止千万(前原氏の発言)』、いったい何ですか、それ。おかしいですよ、こん
な発言。それから『公約違反の批判は無能の証し(前原氏の発言)』、これ、いったいどういうことですか」(森ゆうこ参院議員)
小沢元代表に近い議員を中心に上がる厳しい批判の声。やはり会議は紛糾していました。「今日で了承を取りつけたいというのが前原政調
会長の考えだが、このままでは絶対に認められない」(民主党〔慎重派〕 山田正彦元農林水産大臣)「3党合意をもう一度やり直すところ
にもっていく」(民主党〔慎重派〕 川内博史衆院議員)

強い反発に執行部は18日中の了承取り付けを見送り。19日、前原氏が輿石幹事長と会談し、今後の進め方を話し合うことになりました。
「衆議院の採決は21日までということで動いてきた。その日程感の中でどういう党内手続きを踏むか、あす輿石幹事長に報告して話し合
いを持ちたい」(民主党 前原誠司政調会長)予想通り噴出した異論。民主党はまとまれるのでしょうか。(18日23:18)
853日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 03:01:25.51 ID:SqUISNmJ

選挙後のギリシャについて、WSJ欧州版のレビュー&アウトルック
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702303703004577472650011463124.html?mod=WSJ_Opinion_LEADTop
REVIEW & OUTLOOK EUROPE Updated June 17, 2012, 7:25 p.m. ET
A Greek Reprieve (ギリシャへの執行猶予)
The Germans might have preferred a victory by the left in Athens.

The tragedy of Greece, and much of the rest of Europe, is that it overborrowed during the euro's first decade to finance a higher
standard of living than it could afford. Now the debtors have to adjust.
ギリシャの抱える問題は、そして此れは他のユーロ周辺国についても同じなのだが、ユーロ導入後の10年間に抱え込んだ過剰な負債で、
それは実際に支えることの出来る水準以上の生活の質をファイナンスするものであった。今や債務者は調整が必要だ。

The best way to do so is with supply-side reforms in taxes, pensions and labor markets that will lure investment and make Europe's
economies more competitive. They need austerity for government but growth for the private economy. Without that, the Greek
reprieve will be merely another opportunity lost.
調整のための最善の手法というのは、サプライサイドの改革で、税制、年金、労働市場の改革を進め投資を勧誘して経済をより競合力の
あるものとすることである。そのために公共部門の支出削減(緊縮財政)とともに民間部門の成長促進政策が必要だ。そうした対処なし
には、今回ギリシャに与えられた執行猶予は、またひとつの機会喪失になるだろう。
854日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 03:33:56.93 ID:SqUISNmJ
英国の大衆紙、ディリーメールの記事
----------------------------------------
ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-2160715/Obamas-Harvard-law-professor-Roberto-Unger-says-defeated-2012.html
Obama's Harvard law professor says 'President MUST be defeated in 2012'
(even though he's the man Barack used to have on speed dial)
オバマの学んだハーバード大学の法学教授「大統領は2012年(の再選)に敗退すべき」
Roberto Unger, 65, is respected author and Brazilian politician Roberto Unger教授、65歳の発言
Taught Obama about 'reinventing democracy' at Harvard Law School オバマに大学で民主主義の再発見について講義
Professor was an adviser during the 2008 election campaign 教授は2008年大統領選のオバマのアドバイザー
By DAILY MAIL REPORTER PUBLISHED: 22:17 GMT, 17 June 2012 | UPDATED: 12:06 GMT, 18 June 2012

ようつべビデオ
ttp://www.youtube.com/watch?v=u1vvQx8evrg
Fmr Intsructor/Obama Supporter Harvard Prof Roberto Unger - 'Beyond Obama' - He failed Progs

ttp://www.youtube.com/watch?v=iYbq5r26Yhk
Obama's Harvard Professor 'Roberto Unger' Says, Obama Must Be Defeated!
855日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 04:39:58.00 ID:SqUISNmJ
ttp://www.technologyreview.com/featured-story/428145/the-great-german-energy-experiment/
The Great German Energy Experiment
Germany has decided to pursue ambitious greenhouse-gas reductions?while closing down its nuclear plants. Can a heavily
industrialized country power its economy with wind turbines and solar panels?
DAVID TALBOT July/August 2012
ドイツの脱原発というエネルギー大実験 DAVID TALBOT  テクノロジーレビュー

*ドイツの脱原発政策の現状評論

コスト
Estimates of what the transition will cost vary widely, depending in part on how fast new technology can be introduced and its
price lowered. Various economic think tanks predict that the country will spend somewhere between $125 billion and $250 billion
on infrastructure expansion and subsidies in the next eight years?between 3.5 and 7 percent of Germany's 2011 GDP. The long-term
costs, including the expense of decommissioning nuclear power plants, will be far higher.

Germany has already incurred significant costs. Each monthly electric bill carries a renewable-energy surcharge of about 15 percent
(heavy industry is exempt). Wholesale electricity prices have jumped approximately 10 percent since the eight nuclear plants were
shut. The German grid is strained as never before. And?ironically, given the Energiewende's goal of reducing greenhouse-gas
emissions?the decision to close the nuclear plants has increased reliance on coal-fired power plants.

風力発電の現状
Of course, all this just gets the power to the beach. The electricity needs to traverse Germany to reach the major industrial
centers in the country's south. Some 3,800 kilometers of new power lines are needed, but only around 200 have been built, with
reluctant landowners and regional politicians stalling progress and creating choke points. The delays and the novel technologies
make the German offshore wind program a huge gamble all by itself. "Nobody really knows what the Energiewende will cost," says
Karen Pittel, an energy economist at the University of Munich. "But especially those wind farms?they are more or less pilot
projects."

The uncertainties don't stop there. Even with current levels of wind power, on windy days grid operators must shut turbines down
because there's nowhere to put the power. When a cloud bank rolls over southern Germany on an otherwise sunny day, the output of
the region's many photovoltaic panels can drop by hundreds of megawatts; the effect is like hitting the off switch on a moderate
-size coal-fired power plant, increasing the threat of blackouts.
856日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 04:40:24.09 ID:SqUISNmJ
風力発電の間欠性を補うための揚水発電
To avoid catastrophe, Germany will have to start deploying storage technologies and load--balancing strategies at far larger
scales. The country today has 31 pumped-storage power plants, which force water into uphill reservoirs at night and then use the
downhill flow to spin turbines to generate power. Altogether, they can store 38 gigawatt-hours' worth of electricity. That might
sound like a lot, but it's less than 90 minutes of peak output from Germany's wind farms.

石炭火力の復活
There is much about the current policy that arguably isn't logical. In the short term at least, the decision to close the nuclear
plants means that the Energiewende will actually push utilities to rely more heavily on coal. Last year, for example, RWE fired
up two long-planned new boilers at an existing facility near the Belgian border that burns the dirtiest fossil fuel of them all:
brown lignite coal. Though these boilers are cleaner than the ones they're replacing, the coal plant is the largest of its kind
in the world, and it's going full blast these days to keep up with power demand.

"If you close eight nuclear plants, which were carbon-free, overnight, you will increase carbon emissions," Weale says. "One will
have to be more reliant on coal than was previously expected. It may be hard to reduce CO2 emissions as quickly as one would
like." Decisions made now about what kinds of power plants to install will have repercussions for decades, he says: "You can't
make sudden changes from one asset to another."(ry
857日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 05:24:28.78 ID:SqUISNmJ
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5SAH96JTSE801.html
ギリシャの緊縮派2党、連立協議急ぐ−来月の資金枯渇にらみ 2012/06/18 16:08 JST

6月18日(ブルームバーグ):ギリシャで伝統的にライバル関係にあった2大政党が本格連立政権の樹立を急いでいる。国庫の資金が徐々
に減り、銀行預金も流出するギリシャに対して、欧州が追加支援の実行前に新たな緊縮策を約束するよう要求しているためだ。
17日の再選挙で第2党となった急進左派連合(SYRIZA)が6月13日にザニアス暫定財務相の説明を受けた後に明らかにしたところに
よると、国庫の資金は7月半ばに枯渇する。ルパキオティス暫定雇用・社会保障相は8月の年金支払いを保証することを拒否したとアテネ
通信社(ANA)は同日報じた。

第1党になった新民主主義党(ND)のサマラス党首は17日にアテネで「一刻の猶予もならない」と述べ、「統治機能の回復が必要だ」と
強調した。同党は選挙で3位につけた全ギリシャ社会主義運動(PASOK)と連立を組む必要がある。
2カ月にわたる政局混迷で欧州と国際通貨基金(IMF)による融資の四半期分の実行が停止される恐れがあり、ギリシャは救済資金の流
入が止まれば、ユーロを離脱して旧通貨ドラクマを復活する必要に迫られることになる。

●ギリシャの支えに
欧州首脳らはギリシャが2010年以降の2400億ユーロ(約24兆円)規模の救済パッケージの条件として公約した歳出削減の実行を要求しつつ、
財政赤字縮小目標の達成でさらに時間的猶予を与える可能性を示している。欧州連合(EU)のファンロンパイ大統領はギリシャの投票後
の声明で「われわれは引き続きギリシャの支えになる」と述べた。主要7カ国(G7)はギリシャが約束を順守しながらユーロ圏に残留す
ることがわれわれ全てにとって利益である」との声明を発表した。
5月6日の総選挙で新政権樹立に至らず、17日の再選挙が予定された後、欧州とIMFの財政専門家はギリシャ支援の次回分実行が妥当か
どうかを検証する任務を中断した。専門家らは月末前後に審査を実行する意向だが、それまでにギリシャの新政権が発足していることが前
提となる。
PASOKのベニゼロス党首は「1日たりとも無駄にはできない」と述べた。
開票率99%時点でのギリシャ内務省の集計結果によると、NDは300議席うち129議席、PASOKは33議席をそれぞれ獲得しており、両党
は債権者からの財政緊縮要求を支持する連立政権の樹立に十分な議席を確保している。SYRIZAは財政緊縮策放棄の訴えを強めた結果、
先月の選挙と同じ第2党の座を維持した。

SYRIZAのツィプラス党首はこれまで、欧州首脳から救済条件の緩和で譲歩を得ながらギリシャのユーロ圏残留を公約していた。同党
首は、暫定政権による一段の財政引き締めを支持することで昨年一致したNDとPASOKが「ギリシャの国旗を降ろし、メルケル独首相
に降伏した」と批判しており、17日にはSYRIZAがNDとPASOKとの連立には参加しない方針を表明した。
858日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 05:57:50.71 ID:SqUISNmJ
FT社説、英国政府の風力発電への補助金を批判して
-----------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/8760d164-b940-11e1-9bfd-00144feabdc0.html#axzz1y1cUC8Cg
Subsidising wind 風力発電への政府補助金(FT社説)

The government has just published its long-awaited draft energy bill, which would see the UK generate 15 per cent of the country’s
energy from renewable sources by 2020, a third of it from wind. But this has not silenced backbench mutterings about the
commitment to renewables.
英国政府はエネルギー予算を公表したが、その目標は再生可能エネルギーを2020年に15%に高めるとしている。その3分の1は風力発電に依る。
しかしこの政策には議会内でも疑問が提示されている。

The bill envisages that this will account for a fifth of renewable energy in just eight years. Not only will costs rise through
the growing subsidy, but it will also involve the country in huge ancillary expenses, both to graft offshore wind arrays on to
the grid and to build standby generation to cope with wind’s intermittency. Seen in this light, tinkering with onshore subsidies
is just whistling in the wind.
この計画では再生可能エネルギーの五分の一は8年間に達成するとしていて政府補助金が増加するのみならず、巨額の付随的支出をもたらす。
それはオフショアの風力発電機群のみならず送電網の建設、風力発電の間欠性を補完するバックアップ発電施設などのためである。この観点
からオンショア風力発電への政府補助金について(今の議会で妥当性を)云々するのは意味のないことに見える。

But the real problem is the electricity bill itself, which is simply too dirigiste. It involves the government setting output
targets for power sources and, inevitably, picking and subsidising winners. This is a mug’s game, particularly in a sector
undergoing rapid change. Shale gas, for instance, has dramatically lowered the cost of gas-powered generation in the US, and
could cut UK prices in coming years.
だが真の問題は電力開発計画そのものにあって、此れはあまりにも経済統制的である。この計画は政府が発電ソースの目標を定め、さらに
必然的結果として補助金の支給先を選定する。此れは失敗に至るやり方である。特に急速な変化の起こる業界においては、なおさらである。
例えばシェールガスはアメリカにおいてガス火力発電のコストをドラマティックに下げた。それはこの先英国のガス火力発電コストを下げる
ことがあり得る。
859日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 05:58:12.89 ID:SqUISNmJ
The MPs may be focusing on too narrow a segment of the power market. But they are right to question the sense of entering into
long-term subsidy commitments at a time of price uncertainty. Rather than bucking the market, the government should work with
it. The answer is to let investors respond to the floor price it has already mandated for carbon, which should be broadened and
properly set. The market could then decide which technologies to back.
国会議員たちは余りにも狭い電力市場にフォーカスしているかもしれない。しかし彼らは価格の不確かなものへの、長期の政府補助金に疑問
を呈するという点で正しいといえよう。市場に介入するのではなく政府は市場とともに仕事をすべきである。この問題への回答というのは、
投資家等に価格を決めさせることで、既に炭素排出権価格がそうである。どの(エネルギー供給)技術を支持すべきかは市場が決める事がで
きる。
860日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 08:40:12.00 ID:SqUISNmJ
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=151282
G20声明草案 通貨同盟を守るために必要なすべての措置を取るよう促す:2012/06/19 (火) 07:34

20カ国・地域(G20)首脳会議の声明草案によると、各国首脳はユーロ圏諸国に通貨同盟を守るために必要なすべての措置を取るよう促す。
(G20声明草案、ブルームバーグ入手)
861日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 08:48:58.58 ID:SqUISNmJ
ttp://www.cnbc.com/id/47861795
G20 urges Europe to take "all necessary measures" on crisis Published: Monday, 18 Jun 2012 | 12:45 PM ET Text Size

LOS CABOS, Mexico (Reuters) - World leaders pressed Europe on Monday to do whatever it takes to combat the euro zone's debt
crisis after a victory for pro-bailout parties in a Greek vote reduced the chances of a euro breakup but failed to calm
financial markets.
The world's major industrialized and developing economies are set to urge the euro zone to break the vicious link between its
struggling banks and strained state finances, according to a draft communique prepared for the G20 summit and seen by Reuters.

It said Europe would take "all necessary policy measures" to resolve its crisis and said Group of 20 leaders looked forward to
the euro zone working closely with a new Greek government to keep it on a reform path and in the currency bloc.
 ・・・
The G20 leaders are also expected to adopt a Los Cabos Action Plan, pledging to promote economic growth and jobs, investing in
infrastructure and promoting trade, while sticking to its pledges to bring down budget deficits.
"Strong, sustainable and balanced growth remains the top priority of the G20 as it leads to higher job creation and increases
the welfare of people across the world," the draft communique reads, according to the G20 source.
"We are committed to adopting all necessary policy measures to strengthen demand, support global growth and restore confidence."

862日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 08:52:31.41 ID:SqUISNmJ
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5TOBE6K50XS01.html
PIMCOグロース氏:ドイツ国債はバブル、スペイン国債も敬遠  2012/06/19 07:16 JST

6月18日(ブルームバーグ):米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)で世界最大の債券ファンドを運用する
ビル・グロース氏は、ドイツは欧州債務危機に伴う債務負担が増大し、国債市場がバブル状態にあるとの認識を示した。
グロース氏は18日のブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「順調なシナリオがごくわずかしかないという単純な理由でドイ
ツ国債を警戒する。ドイツは私にとってクレジットリスクであり、魅力的な市場ではない」と発言。債券投資家にとって、米国と英国は
「汚れたシャツの中では最もきれいなものだ」と指摘し、スペイン国債については、額面で資金が償還されないリスクが高いため、PI
MCOは敬遠していると語った。
863日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 08:59:47.93 ID:mpqiteaa
北朝鮮が「最後通牒」、韓国金融市場を人質に
ミサイルの照準をソウルの新聞社に合わせた
鈴置 高史

 韓国銀行が2011年10月30日に発表した「金融安定報告書」によると「2009年第2四半期
から2010年末までに、GDP(国内総生産)対比で8%以上に達する証券投資資金が純流入
している。この比率は新興国平均の2倍である」。

 6月5日付中央日報の社説は「現在、韓国に入りこんだ欧州系の株式と債券投資の総額
は460兆ウォン(31兆1900億円)もある。2008年の(通貨危機の)際には外国人資金が45兆
ウォン(3兆500億円)逃げ出しただけで、株式と為替相場はほぼ半値に落ちた」と資本逃避
の恐ろしさを訴えた。ちなみに、韓国に流れ込んだホットマネーの半分が欧州系資金と見
られている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120618/233459/?top_updt&rt=nocnt
864日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 09:05:59.16 ID:SqUISNmJ
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK816779720120618
米マイクロソフト、タブレット型端末「サーフェス」発表  2012年 06月 19日 08:58

[ロサンゼルス 18日 ロイター] 米ソフトウエア大手マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)のスティーブ・バルマー
最高経営責任者(CEO)は18日、ロサンゼルスで開催した同社のイベントで、タブレット型端末「サーフェス」を発表した。
同社が独自に開発した端末で、携帯端末向け次世代基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」のリリースに合わせて発売されるという。
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
865日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 09:10:54.60 ID:2uC2VsCR
>>864
まだ発表中なのかな?値段はいくらか、機能はどうかの詳細は今の段階では判らないか
866日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 09:11:33.76 ID:SqUISNmJ
Microsoft Surface(写真)
ttp://media5.starkinsider.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/Microsoft-Surface.jpg

Spec-wise it’s pretty much as anyone could’ve guessed, and not terribly ground-breaking, at least not considering that the
target is the almighty Apple iPad: 10.6-inch display, magnesium case, 9.33mm thick, Gorilla Glass. The new tablet is available
in two models. Surface for Windows RT (running an Nvidia ARM processor), and Surface for Windows Pro

First, there’s a full multi-touch keyboard built in to the cover (the “Type Cover”). If it works as well as it looked today,
then this could be an attractive ? though far from unique ? feature. Keep in mind many (many!) bluetooth keyboards exist for the
iPad already.
From the department of quirky or inspired department of design (take your pick, preference depending) comes that unusual 22-degree
beveled edge.
Since Windows 8, powers the Surface Pro, and not just a crippled touch-based operating system, this is a full blown PC. That means
you can run Microsoft Office. It also means you can load up any of your Windows software and run this device as your full-time
mobile laptop and tablet of choice. Redmond is surely hoping this changes our collective definition of “tablet” computing.

Unlike the iPad, the Surface will ship with a stylus, and features two sensors. When you start using the pen for input, it will
stop registering hand gestures. Steve Jobs famously declared that tablets should be designed specifically for the digits of your
hand, and eschewed sush a design in favor of iOS, which is designed from the ground-up for touch-based input.
The Microsoft Surface signals both Microsoft’s attempts to copy Apple ? 10-inch tablet, with hardware and software designed under
one roof ? but also to follow its own unique vision when it comes to re-inventing the mobile PC. The Surface Pro (which runs
Windows RT and uses an Intel chip) is perhaps the best realization of a hybdrid tablet/laptop that we’ve yet seen, trumping the
previous closest example, the Asus Transformer Prime, in several signficant ways.

There was no information on pricing and availability. Will it be sold direct? Via Best Buy?
ttp://www.starkinsider.com/2012/06/microsoft-surface.html
867日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 09:23:15.48 ID:SqUISNmJ
Surface by Microsoft(MSのプロモビデオ)
ttp://youtu.be/dpzu3HM2CIo
868日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 09:27:51.50 ID:SqUISNmJ
MSの製品紹介ページ
Welcome to Microsoft Surface.
ttp://www.microsoft.com/surface/en/us/default.aspx
ただし今の所、写真のみ
869日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 09:33:00.35 ID:SqUISNmJ
The new Microsoft Surface will feature a 10.6-inch wide display with Gorilla Glass, its own stand, a full-size USB port,
dual Wi-Fi antennae, a multitouch keyboard, a trackpad ? and yet is only about a half-inch thick, says Windows chief Steven
Sinofsky. Models will come with either 64 gigabytes or 128 GB of storage.
"With Windows 1.0, we needed the mouse to complete the experience," said Ballmer. "We wanted to give Windows 8 it's own hardware
innovation. Something new, different, a whole new family of computing devices from Microsoft."
ttp://www.usatoday.com/tech/news/story/2012-06-18/microsoft-surface-tablet/55676790/1
870日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 09:46:44.29 ID:SqUISNmJ
ZDネットのブログ

ttp://www.zdnet.com/blog/open-source/microflops-microsoft-surface-rt-and-8-tablets/11238
In the Los Angles-based event, Steve Ballmer announced Microsoft is selling a Windows RT and Windows 8 tablets, the re-branded
Microsoft Surface. It’s a 10.6-inch?about an inch bigger than an iPad?tablet with a keyboard and touchpad on it’s built-in
cover.
That sounds cool, but I really wonder just how sturdy it can be in real life. In addition, I’ve seen hybrid laptop and tablet
before and I’m still waiting for one that actually delivers. One thing I will note to its credit is that Microsoft promises that
it will work with both a stylus, for fine detail work, and with your finger when you’re trying to use the Windows 8 klutzy
Metro’s interface.

The Windows 8 model, which runs a 3rd generation Core i5 (Ivy Bridge) is a cross between an ultrabook and a tablet. The Windows RT
model uses, of course, an ARM processor. For a display, Microsoft is offering something it calls ClearType HD. This is meant, of
course, to compete with Apple’s Retina Display. The RT tablet will come with 32 to 64GBs of storage, while the Windows 8 version
will come in 64 and 128GB models. Battery life? We don’t have a clue yet.
Microsoft fans say the the new Surface units are like a combination MacBook Air and iPad. I say it’s Microsoft desperately trying
to pull attention away from Apple’s products. Lots of luck with that guys.

I also must note that in two ways this was a very typical Microsoft vaporware announcement: promise the world but don’t mention
when it will be available or what it will cost.
How vapor is it? During the demo to the hand-picked press and employee audience, the demo tablet crashed when Steven Sinofsky,
president of the Windows division tried to run a Netflix application.

While Microsoft refused to announce any pricing, the company did say it would be competitive with comparable ARM tab/Intel
Ultrabook-class PC. That would put the RT device at about $500 and the Ultrabook at around $900.
This make me wonder what Microsoft’s original equipment manufacturer (OEM) partners are going to think about this? If I were Dell,
HP, et. al., I wouldn’t be one bit happy. As for Apple and the Android vendors, I wouldn’t be in the least bit worried.
871日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 09:54:27.89 ID:7MxL//Sl
「電力輸入」は「再生可能エネルギー」と同じで、「国民の負担を増やすだけ」という記事

孫正義さん、電力輸入は可能ですか?
2012年06月18日(Mon)  山本隆三 (富士常葉大学教授)

週刊アエラ5月28日号は「電力は輸入すればいい 原発再稼働だけが道ではない」との
タイトルの記事を掲載した。朝日新聞は6月4日に「動く極東エネルギー」との特集記事を掲載し、
ロシア極東で発電し日本に電力を輸入する可能性に言及した。

(中略)

国民にもたらされる便益と費用を比較すると電力輸入が国民に便益をもたらすことは少なく、
再生可能エネルギー買い取りと同じく、費用負担を増やすだけだろう。
その国民が負担した資金が特定の事業者に渡るのを政治はまた許すのだろうか。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1992
872日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 10:11:36.92 ID:xsP85e6G
ユーロバブルの崩壊を見てると、
日本は一周早く回っていたんだなぁ、と不思議な気持ちになる。
当然、ユーロはこの状況があと10年20年続くんだろうな。
873日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 10:23:25.29 ID:mpqiteaa
なんと中国メディアは「住民の75%が日本からの独立を望んでいる」と報道!
尖閣の次は「沖縄乗っ取り」を目論む中国に甘い地元メディア、沖縄政財界の現状を憂慮します
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20120618-01/1.htm

東京都や石垣島ではすでに保守が立ち上がったが、沖縄本島や日本全体で
保守が立ち上がるのは時間の問題。丹羽宇一郎や左翼はもうどうしていいか
分からず怯えている。
874日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 10:28:13.63 ID:SqUISNmJ
ブルームバーグのビジネス解説(分析)記事
ttp://www.businessweek.com/news/2012-06-18/microsoft-tablet-must-shed-office-image-to-challenge-ipad#p1
Microsoft Expected to Unveil Tablet Today to Compete Against IPad
By Aaron Ricadela, Dina Bass and Cliff Edwards on June 18, 2012

“Apple’s iPad shows few signs of slowing down,” Tom Mainelli, IDC’s research director of mobile connected devices, said
in the report. “If Apple launches a sub-$300, 7-inch product into the market later this year as rumored, we expect the
company’s grip on this market to become even stronger.”
875日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 10:30:54.35 ID:SqUISNmJ
>>874
競争の激化は消費者には望ましいこと。この分野の製品は今年後半にかけて激戦必至で、暫くは買わずに模様眺めに徹するのが正解(w
876日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 10:54:21.89 ID:+5FYpfkH
>>873
エウレカセブンaoがそんなかんじでやだなあ
877日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 11:08:37.98 ID:T86AB76c
結局、原案通りの高値で買取決定か。

再生可能エネルギーの固定価格買取制度について調達価格及び賦課金単価を含む制度の詳細が決定しました
http://www.meti.go.jp/press/2012/06/20120618001/20120618001.html
878日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 11:09:13.37 ID:SqUISNmJ
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061901001266.html
MSがタブレット端末に参入 独走のiPadに対抗 2012/06/19 10:23 【共同通信】

【ニューヨーク共同】ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)は18日、自社開発のタブレット型多機能端末を発売すると
発表した。開発中の次世代基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」と組み合わせる。パソコン市場の成長に減速感が出る中、MSは
急拡大するタブレット市場に直接参入。ハードとソフトを一体で提供して使い勝手を高めることで、独走する米アップルのiPad
に対抗する。グーグルのOS「アンドロイド」を搭載する端末も加えて、IT大手3陣営の競争が激化しそうだ。
MSの新タブレットは標準版と高機能版の2種類で画面はいずれも10・6インチ(約27センチ)。
879日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 11:15:54.12 ID:XrSJZnq1
G20 プーチン大統領 野田首相と初会談
http://japanese.ruvr.ru/2012_06_19/78554120/

ロシア国営サイトは、北方領土問題が議題になった、とは書いてない。まあ、あたりまえか。
彼らにとっちゃ存在しない問題なんだからね。
大甘の民主が、ロシアと話す、なんて国難だと思う。プーチンは就任以来反米路線なので、日露
関係の前進はありえない。
880日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 11:16:53.78 ID:SqUISNmJ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012061900253
政策に適切な科学的助言を=大震災、原発事故で科技白書 (2012/06/19-10:26)
 
政府は19日、東日本大震災の巨大地震・津波と東京電力福島第1原発事故への対応を特集した2011年度の科学技術白書を閣議
決定した。災害に強くたくましい社会を構築するには、自然科学分野と人文・社会科学分野の研究者が連携して社会的課題の解決に
取り組み、独立性と中立性、公開性を確保した適切な科学的助言を政策に活用する仕組みが必要と提言した。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>自然科学分野と人文・社会科学分野の研究者が連携して社会的課題の解決に取り組み、独立性と中立性、公開性を確保した適切な
>科学的助言を政策に活用す

*ワロス。必要なことは、イデオロギーでバイアスされたメディアの似非科学的デマゴーグに惑わされないリテラシー、文化大革命
政権のナンセンスに惑わされない合理的論理的思考であろうものを。落ちるところの最底辺にまで落ちきった国内メディアとみんす
政権の寝言には笑うしか無い。IAEAやNRCやWHOや・・幾多の独立機関のアドバイスを無視してきたみんす政権がいまさら何をか。

881日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 13:51:51.62 ID:7MxL//Sl
ロシア貨物船の保険契約解除、「シリアへの武器運搬」理由に
2012.06.19 Tue posted at: 12:02 JST

(CNN) ロシアの海運業者フェムコの運航する貨物船がシリアへの武器を運搬しているとされる件で、
英海運保険会社スタンダードクラブは同船の保険契約解除を通告した。

スタンダードクラブは18日、「同船がシリア向けの武器弾薬を運搬しているとの情報があり、
航海の性質に照らして保険契約が解除になったことを所有者に通告した」と説明した。
保険に加入していたフェムコの全8隻が契約解除の対象となる。

米当局は、同船がアサド政権に引き渡す予定の戦闘ヘリコプターや武器弾薬を積んで
ロシアのカリーニングラードを出港し、シリアに向かっていると見ている。

船舶追跡情報によれば、同船は米東部時間18日午前9時現在、スコットランド沖約63キロの地点を
速度12ノットで航行中。カリーニングラードを10日前に出港し、最終目的地のウラジオストクに
6月24日に到着予定とされている。

米当局者は15日の時点で、やはりシリアへ向かっているとみられるロシア軍の貨物船を追跡中だと述べていた。
米情報当局は、ロシアがシリアにある海軍基地の増強を支援する目的で同船を派遣したと見ている。

これに対してロシア国営RIAノーボスチ通信は米当局の見方を否定。
関係者の話として、同貨物船はウクライナにあるセバストポリの基地に係留されていると伝えた。

http://www.cnn.co.jp/world/30007031.html
882日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 14:54:19.62 ID:2uC2VsCR
>>881
ねちっこい嫌がらせやなw
まぁ契約と違う内容で運搬してるから。てな理由なんだろうけど。

保険料を山積みにして契約できるかは判らないな。
883日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 14:57:44.08 ID:2uC2VsCR
消費税関連法案の採決を目前に控え、民主党の鳩山元総理大臣が
「こんな民主党を育ててきたはずじゃなかった」と嘆いてみせました。

 鳩山元総理大臣:「私は、こんな民主党を育ててきたはずじゃなかった。国民の皆さんにもっともっと頑張ってるね、
民主党は国民の皆さんに寄り添いながら仕事をしているね、胸襟を開いてそういって頂けるような、
そんな毎日を送りたいと思って民主党を作り、今日までやってまいりました」

 鳩山氏は、マニフェストに書かれていない消費税の増税にひた走る野田総理大臣の政権運営を批判しました。そのうえで、
消費税関連法案の採決について「欠席や反対の議員を処分すべきではない」と強調しました。
そのうえで、「4年間は増税しないとしたマニフェストに基づいて行動する限り、私が民主党を飛び出る理由はない」として、
離党する考えがないことを改めて明言しました。

ソース テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220618042.html
884日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 15:26:35.49 ID:SqUISNmJ
ttp://www.washingtonpost.com/opinions/dana-milbank-the-left-feeling-left-out/2012/06/18/gJQAbKzQmV_story.html
Occupy Wall Street movement has hit a wall By Dana Milbank, Tuesday, June 19, 9:02 AM
「ウオール街を占拠せよ」運動は失敗したが、その反省会のカンファレンスでは・・・ By Dana Milbank ワシントン・ポスト

*「ウオール街を占拠せよ」運動の失敗についてのカンファレンスの模様を伝える。主催者の中心人物の一人によれば失敗の原因は
「オバマ政権のサポートが不足で、我々の運動を見殺しにした」ことである。
Jones himself caused a stir recently for saying the left feels “crushed” by Obama and is “pissed off.” He revived that
criticism Monday, noting that “this administration has deported more people than George W. Bush.”

*しかし、過激な階級闘争のイデオロギーに依る運動は、ウイスコンシン州の公共労組の極端な反知事政治運動と同じで大衆の支持
を得られず、多くの有権者は余りに過激な運動には同調せず、身を引いてしまう。それは19世紀の階級闘争や初期の米国の公民権運
動の(偉大な闘争の)時代とは異なるからである。左翼は、不満であるにせよ、時代との調和性を考える必要が。
Jones urged them to use their heads, even if their hearts aren’t in it. “If we just support the president, just vote for
Democrats, we don’t get what we want,” he said. “But if we don’t, our opponents get power and decimate us. Can we put our
thinking caps on now?” Surely Jones knows that it’s hard to put on a thinking cap when you’re in the fetal position.
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*アメリカの左翼の過激な運動が、ウオール街選挙運動にせよウイスコンシン州知事リコール運動にせよ、失敗していることは興味
深い。なによりも、当初は支持を示唆していたオバマ大統領府が、両者の運動の過激化に伴って距離を置くようにしていることが全
てを説明する。それは極左から見れば「オバマの裏切り」である。これは我が国でいえば、反原発運動が再稼働問題で「野田政権の
裏切り」を言うのと全く同じ構図。
885日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 15:32:48.05 ID:ZLCfxtu0
>>750
アラブの春w
886日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 15:49:21.88 ID:mTP+53b7
世界情勢がいろいろ急変してややこしいけど面白いね
米国ここのところロシアに注力するようになっているね、これはイランへのプライオリティが下がったと見るべきか
ドイツはドイツ以外から吊し上げ食らって近いうちにブチ切れるんじゃないかと不安になってくる
887日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 16:09:26.01 ID:OVIdWKe4
>>885
その前に「日本の夏」が有ったんだぜ。笑えねーだろw
888日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 16:14:53.06 ID:7MxL//Sl
【G20】夕食会延長で米欧首脳会談は中止
2012.6.19 16:09

 オバマ米大統領は18日夜(日本時間19日昼)、メキシコ北西部ロスカボスで開幕した20カ国・
地域(G20)首脳会合の夕食会後、欧州首脳らとの緊急会談を予定していたが、会談は中止された。
G20の夕食会が長引いたためという。

 ローズ米大統領副補佐官は、18日の記者会見で緊急会談について、欧州債務危機への対応が
中心議題となると説明。「ユーロ圏と世界経済の現状について米欧が対話を続ける良い機会になる」
と述べていた。

 また、ブレイナード米財務次官(国際問題担当)は、
債務危機を封じ込めるため欧州首脳が明確な方針を示し、「必要なあらゆる措置を取る」ことに期待を表明。
ギリシャに関しては、支援条件見直しに向けて「再交渉の余地があると認識している」と語った。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120619/fnc12061916100018-n1.htm
889日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 17:00:53.81 ID:7MxL//Sl
米移民、アジア系が最多に 中南米系を抜く

 【ワシントン共同】1年間に米国に流入する移民のうち、
アジア系が36%を占めてヒスパニック(中南米系)の31%を上回り最多となったことが、
19日、米ピュー・リサーチ・センターが公表した分析結果から明らかになった。
アジア系が増加する一方、不法移民対策の厳格化でヒスパニックが減少、
09年には比率が逆転していたという。

 10年に流入したアジア系移民は43万人、ヒスパニックは37万人だった。

 全米の人口に占める割合(11年時点)はアジア系が5・8%となり、
1%に満たなかった65年から大きく伸びた。
白人は63・3%、ヒスパニック16・7%、黒人が12・3%だった。

2012/06/19 15:49
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061901001809.html
890日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 17:09:49.41 ID:GNbcdBef
米国からのっとろうと
891日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 17:22:38.29 ID:ZKw4tptt
>>889
ざっくり考えるとアメリカに支那の人口の約2割強移住させれば、
総人口の半数になって国を乗っ取れるんだよな。
892日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 17:23:17.04 ID:ZLCfxtu0
>>887
緊張の夏は来年か?
893日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 17:24:41.95 ID:ZLCfxtu0
>>883
>鳩山元総理大臣が「こんな民主党を育ててきたはずじゃなかった」と嘆いてみせました。

つ『親の顔が見たい』
894日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 17:28:26.11 ID:7MxL//Sl
>>891
「ヒスパニック(不法)移民の子供は学校で落ちこぼれる」という記事なんだけど、
この記事によると「アジア系(不法)移民は収入が多いし子供を大学にやる」そうだ。
だけど結局、本国でも下層の連中が押し寄せたら子供に教育しないだろうし、
英語を覚えない(きっと中国語でコミュニティを乗っ取る)と思うなぁ…


米移民の子供世代に懸念 将来の働きぶりで経済弱体化も
2012年 6月 14日 19:16 JST
http://jp.wsj.com/US/node_460879
895日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 17:40:03.66 ID:Uq6wxjse
>>894
米国は元来が移民の国だから「移民大歓迎!」が建前中の建前だけど、
本音のとこでは
「(人種はともかく)高度な教育を受けてて(つまり英語できるのは当たり前)、
 会社起こして雇用創り出したり、超弩級エリートな学者
 をいいとこ取りで移民させようぜ」
なのよな。
896日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 17:45:09.61 ID:1+y8gdnv
WASPてことばが死語になる日が来るのかな
897日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 18:19:12.56 ID:biGN9r8o
WASP以外は大統領になれない、なんて言われたのも過去の話
898日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 18:25:23.35 ID:cABMi0Zo
次スレ準備(新スレは482です。韓国wktkスレはもうじき新スレですがまだ立ってません)
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その481
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1339568461/l50

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 401won【FAXによる国防と外交】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1339471407/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 53元【王と熙来の神隠し】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1339569919/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 16RUB 【解けない呪縛】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1323880861/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1338677577/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
899日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 18:30:49.70 ID:sQCRfi8P
948 日出づる処の名無し sage 2012/06/19(火) 17:41:22.53 ID:PpJdnBv3
鳩山グループ 白紙で再議論を    6月19日 17時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120619/k10015943653000.html

民主党の鳩山元総理大臣の議員グループは、19日の会合で、一体改革を巡る修正協議の合意について、
「増税のみが先行する内容だ」などとして、執行部に対して、一旦白紙に戻し、改めて民主・自民・公明
の3党で議論し直すよう求めていくことを確認しました。

会合には15人余りの議員が出席しました。
この中で、出席者からは、社会保障と税の一体改革を巡る修正協議で、民主・自民・公明の3党が合意
した内容について、「民主党のこれまでの社会保障の理念を後退させるものだ」という指摘や
「増税のみが先行する内容だ」などという批判が相次ぎました。
そして、グループとして、執行部に対して合意を一旦白紙に戻し、改めて3党で議論し直すよう求めて
いくことを確認しました。
また、合意内容を議論し直すことを党として正式に決定するため、20日にも党大会に次ぐ党の議決機関
である両院議員総会を開くよう求めていくことになりました。
900なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/06/19(火) 18:32:09.40 ID:5qS9ZMKJ BE:1223662076-2BP(2345)
次スレ逝きます
少々お待ちください
901日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 18:33:37.84 ID:2uC2VsCR
>>899
15人程度しか集まらなかったのか?しかも明日に両院議会総会の開催予定じゃなかった?
902なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/06/19(火) 18:35:20.07 ID:5qS9ZMKJ BE:699235283-2BP(2345)
次スレ

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その482
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1340098388/

韓国wktkスレのスレ立て逝って来ます
903日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 18:38:00.50 ID:1xSj/vE3
スレ建て乙
904日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 19:18:55.15 ID:Px9Jap3i
>>902
スレ立て乙です。褒美に、鳩山鳥葬をする権利をやろう。
905日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 19:36:05.07 ID:LdnF8jdv
>>904
「兄ちゃん、ここうまいよ」
「俺はいいから邦夫が食いな。兄ちゃんはさっき舎弟と腹一杯食ってきたから」
「兄ちゃん…」
906日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 19:38:37.63 ID:7MxL//Sl
この人も、結構ミーハーな趣味だよね。
まあビルマじゃなく、エゲレス育ちだからだろうけど。

スー・チー氏がボノさんのコンサートに ダブリン
2012.6.19 15:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120619/erp12061915560007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120619/erp12061915560007-p1.jpg
907日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 19:56:23.78 ID:I7E0lzNA
>>895
それは半分当たり。
もう半分は、
「一日一ドルで働いて、都合が悪くなったらいつでも不法移民として強制送還できるただ同然の労働者」
が要るんだよ。
オバマがこの条件を緩和しようとしているので、却って不都合になっている。
強制送還できなくするんだもの。
使い捨てが出来なくなるのが企業や大農家としてはよろしくない。
908日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 19:57:46.71 ID:FOiXnMJY
現代的な奴隷制ですこと
909日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:00:58.60 ID:15VT8QEC
そういえば日本の農家も研修生という名の奴隷を飼ってたが、あれは規制かかったんだっけ?
910日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:03:15.26 ID:I7E0lzNA
>>909
規制をかけようかと検討中にフクシマゲンパツガーが起きたので、皆飛ぶように逃げた。
911日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:04:29.45 ID:btg8x5+F
>>906
だれかが言っていた。彼女はビルマの田中真紀子だと…
912日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:07:40.13 ID:XoO3jJqW
橋下市長、野田政権による再稼働決定を絶賛!「再稼働ありがたい。関西は助かった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1339857025/

・・・・・おいおい
913日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:10:34.01 ID:LdnF8jdv
>>911
福島みずぽちゃんじゃなくてよかった
914日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:14:50.43 ID:RIzksqBF
>>912
まだ助かるかどうかハラハラしてたほうがいいんじゃないの?
この台風で水力やられて真夏日が来たら…
915日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:20:12.62 ID:H2xwLSSh
>>912
その内、安田弁護士を絶賛する日が来るかもなw
916日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:44:39.73 ID:WpyV460D
>>912
だからまだ助かってねーっての。
まったくこいつはホントにタチが悪いな。
大飯動かしただけじゃ、需要が足りねーとかいってただろうが。
行政の長として、きちんとその辺りを周知しろよ。
これで万が一停電しても、原発動かしたのに停電させた関電が悪いとか
やらかしてヒーロー面でもするつもりか?

現状認識の甘さは、全部リーダーに責任がかかったくるんだよ。本来。
ホントこいつはタチが悪い。
917日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:47:47.75 ID:euJoE3m3
日本でも「外国人労働者を受け入れないと労働力不足が..」なんて言ってる連中は
労働者がほしいんじゃなくて奴隷がほしいんだろうね。
918日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:49:38.29 ID:KG+SuC4q
>>912
助かるどころか原発が再起動しても電力が足りるか足りないかのギリギリだったはず…
919日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 20:53:07.89 ID:qNMw81b/
節電と言ってる時点で足りてない
920日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 21:02:01.30 ID:7MxL//Sl
>>912
【話題のニュース】中之島図書館を廃止へ 橋下市長と松井知事
2012年6月19日 19時58分

 大阪市の橋下徹市長と大阪府の松井一郎知事は19日の府市統合本部会合で、
大阪市北区の中之島図書館を廃止し、別の施設として活用する方針を表明した。

 活用方法は未定。会合後、松井知事は「例えばあそこで事業をしたいという公募事業者は、
ものすごい数がいるはずだ。すごいスポットになる」と説明。
橋下市長も「あんなところに図書館を置く必要はない」と述べ、集客施設などに活用する意向だ。

 中之島図書館は本館が1904年に建設され、
円柱が並ぶギリシャ神殿風の正面玄関など格調高い外観が特徴で、観光客からも人気が高い。
本館は重要文化財に指定されており、約55万冊の蔵書がある。
(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012061901002286.html
921日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 21:06:39.22 ID:Px9Jap3i
>>917
人口が減ることで困ることっつうたら、労働力よりも国内の総需要、
国内市場の縮小って言われた方がまだピンと来るわ。
だったら日本独自の消費文化、新しい市場開発に心血そそいだほうがマシ。
922日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 21:12:45.48 ID:Px9Jap3i
>>920
第15代住友吉左衛門が泣くな…
923日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 21:12:56.24 ID:9P9kBWTS
>>920
「いるはずだ」って……いるのを確認して決めたんじゃないの?
建造物的価値もある歴史ある図書館だから人気があるんであって、建物だけで人を呼べるのかな?
924日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 21:23:22.81 ID:+SJM6K0i
>>923
地元民としては、10分歩けば肥後橋や堂島、20分も歩けば梅田と、再開発著しい地区が並んでいるのだから、
中之島界隈には手を付けるなよと思う・・・

まぁ、本好きで、たまに利用しているから、思い入れもひとしおなんだが。
925日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 21:23:54.43 ID:kRrmAg5b
住友家に返すのが筋なんでは
926日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 21:59:32.04 ID:7MxL//Sl
ギリシャ、間もなく連立政権樹立へ=全ギリシャ社会主義運動
ロイター 6月19日(火)18時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000127-reut-bus_all

3党連立政権の期待高まる ギリシャ、穏健・反緊縮派取り込みへ
2012.6.19 21:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120619/erp12061921230009-n1.htm
927地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/06/19(火) 22:08:51.59 ID:2OA4e+ba
なんか橋下一派の素顔が見えた気がするなぁ・・・
多分、この手の連中が、おいらがいつも言ってる「日本おかしい」の主流じゃないかな?
この手の連中には、右も左もあるんだけれど、合理主義のおかしな理解って点で共通してる。
いつも言ってる、コスト至上主義も同じ流れだと思う。要するに中国辺りと値段で競争しちゃう
バカどもと同列。

歴史とか年月の積み重ねを非常に軽く考えている事が明白。まぁ、その流れで既得権も無視でき
ちゃう、ってメリットはあるけれど、発想自体が軽いから、状況が緊迫してきたら、あっという間に
流される。自分がこう行動する事で、周囲に何が起きる、って分析が非常に浅い。

図書館の話も、「こんなところに図書館なんか必要ない。」という分析でしかない。なぜそこに
図書館があって、その経緯がどうなっていて、どうしてそこに大阪市、府がお金を出しているのか?
っていう分析が決定的に不足している様に見える。おいらは今のデフレ脱却ができない元凶だと思う
なぁ。

しかし、反橋下もお里が見えちゃったのばかりで、結局は同じ穴の狢だと思う。きっと子供の頃から
ぶん殴られる事無く育った人達じゃないかな。
928日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 22:31:00.41 ID:QJX9yBBf
>>920
ここって宮本輝の小説の舞台になってる?違うところかな?
929日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 22:45:58.78 ID:tmhMZHJX
中之島図書館は現時点でも立派な観光名所なんですけど…


クリスマスシーズンなんか毎年ライトアップして人集めてるし。


ちなみに、クリスマスシーズンの中之島で独りカメラを振り回しているのが私です。

(´;ω;`)
930日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 22:52:11.84 ID:8oSSsVlS
本は捨てられて建物はキムチ色に染まるのか
931Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2012/06/19(火) 22:53:56.31 ID:aoKYCJLJ
>923
 そもそもの設置意図も、ちゃんと大阪府条例(の付則扱い)で公開されてます。
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/kisoku_sn.html

1. 地域史料及び和漢書センターとしての機能を果たすための資料収集
2. ビジネス支援サービス機能を果たすための資料収集

 それらを加味しての立地じゃないのかね。
※全般収拾の役割を担う府立中央図書館と、地域に合わせた専門的な中之島と、
ちゃんと棲み分けしてるわけだし
932日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 22:54:28.17 ID:vj1f7gfo
本を焚くそれはまるで
933日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 22:56:45.32 ID:/QfLqngo
本を焼く者は、やがて人間も焼くようになる(ハイネ)

本を捨てる者は(ry
934日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 23:56:06.53 ID:mpqiteaa
935日出づる処の名無し:2012/06/19(火) 23:59:29.33 ID:wgNjoijN
偉そうな勘だけの中傷がほざくなと
936日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 00:02:45.07 ID:h5KIRBNR
などと信者が
937日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 00:10:56.95 ID:j9t2JFFZ
>>934
すげえな
938日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 00:33:01.98 ID:k3c7G1CM
>>920
図書館警察という化け物が動きだしちゃうかも(?)
939日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 01:06:05.90 ID:fc95e/Xe

シリアのアサドが悪いやつで自国民を虐殺していると思い込んでるような輩は、
郵政選挙で小泉自民に投票し小泉を救世主だとか思い込んでたようなB層と同じだよなあ

940日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 01:06:08.61 ID:0Lm4JqI1
そのうち大阪城を売り出すんじゃねw
941日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 01:30:01.38 ID:izWcfjwT
橋下が国政に参画しないことを心から願うわ
942日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 01:42:06.61 ID:qWrIZBcv
943 【東電 60.2 %】 :2012/06/20(水) 01:47:35.99 ID:3QabQK7x
>>918
大飯を動かすと同時に夜間の揚水しまくってカツカツ。
944日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 01:52:55.81 ID:OUY8xQBr
そもそも完全稼動までに相当日数掛かるわけで
945日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 04:12:27.82 ID:5vt4+jU9
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/0a26ab78-b577-11e1-ab92-00144feabdc0.html#axzz1y1cUC8Cg
Back to the 1930s: the hammer, sickle and swastika By Aristides Hatzis June 18, 2012 8:20 pm
1930年代への回帰:草刈り鎌とハンマーと鉤十字の時代へ By Aristides Hatzis(アテネ大学教授) FT、19日

Ten days before Greece’s elections, a member of the neo-nazi party, Golden Dawn, repeatedly hit a female candidate of the
communist party while appearing live on a television talk show and threw water over a female candidate of the radical left Syriza.
The communist had just called him a “bloody fascist” and he addressed her as a “commie”. Greek elites (journalists,
intellectuals, politicians) condemned his violence almost unequivocally. Yet the ugliest part of this incident was the readiness
of many lay people to defend him, even cheer him, while the neo-nazis rose in the polls.
選挙の10日前、TVの政治討論がライブ放送されていた席で、ネオナチ政党の「黄金の夜明け」党の候補が急進左派政党Syrizaの女性候補を
攻撃し、水をぶっかけるという事件があった。Syrizaの候補は彼を「血まみれのファシスト」と呼び、黄金の夜明けの候補は彼女を「共産
党員」と呼んで非難した。ギリシャの知識人、ジャーナリスト、政治家らは暴力的行為を非難したが、この事件では黄金の夜明けの候補を
擁護する向きは少なからずいて、歓声を上げる人もいる有様で、それが問題であリ、ネオナチ党は選挙で善戦している。

Unfortunately this episode was not isolated. Despite the narrow victory of a centrist party in Sunday’s vote, almost every day
extremist violence breaks out in Athens and beyond. Neo-nazis against immigrants, anarchists and leftists. Anarchists, ultra
-leftists and other fringe groups of the nationalist-populist camp against riot police, mainstream politicians, journalists,
liberal intellectuals, even artists. Add to this a surge in crime and rising tolerance of violence and you have a clearer picture
of today’s Athens. Does it remind you of anything?
不幸にも、この事件は特異な例というわけではなくて、選挙では中道保守派のNDが辛くも勝利したとはいえ、アテネやその他の地域では毎日
過激派の暴力行為がある。ネオナチの移民、アナーキスト、極左への攻撃があり、今日のアテネでは警官隊、メインストリーム政治家、ジャ
ーナリストらは、ポピュリストでナショナリストを称するグループとか極左とかアナーキストと対峙している。これに加えて犯罪の増加と暴
力容認の風潮があって、これがアテネの状況なのだが、これはいつかの時代と似ていないだろうか?

That’s right. Greece’s situation recalls the Weimar Republic. Violence (and its banalisation), hate, rage, polarisation, fear,
despair and resignation. As for the police, it has already taken sides: neo-nazis won by a landslide in polling stations where
officers were assigned to vote.
そう、これは1930年代のワイマール共和国の時代に似ている。暴力、憎悪、熱狂、二極化、恐怖、絶望、屈服。警官隊について言えば、彼ら
は既にネオナチを容認していて役人たちの投票する地域でネオナチは地滑り的に勝利している。
946日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 04:12:49.78 ID:5vt4+jU9
The electoral results demonstrate the dangers to the Greek democracy. The centre-right New Democracy party may have edged ahead,
but the parliament, for the first time in Greek history, will be full of extremists. Besides the neo-nazis and a Stalinist
communist party there is Syriza, whose leader is a fan of Mao Zedong, Fidel Castro and Hugo Chavez. It is difficult to find a
notable dictator, even among the great butchers of the 20th century, without a steady following in the Greek parliament. The three
protagonists of the dreadful TV incident were also elected. Imagine them together in routine parliamentary proceedings. Golden
Dawn members have already made it clear they would come down hard on any member of parliament saying something they strongly
disapprove of.
選挙の結果はギリシャの民主主義の危機を示している。中道保守のNDは一歩だけ進んで第一党を確保したとはいえ、ギリシャの議会政治の歴史
上はじめて過激派政党が多数進出した。ネオナチの黄金の夜明けや、スターリン主義で共産主義のSyrizaがいる。Syriza党首は毛沢東、カスト
ロ、チェベスを尊敬している。こうした特大級の独裁者に習うという政治家がギリシャの議会にいるわけだ。TVの討論番組で暴力を示した議員
も無論当選している。こうしたメンバーの議会での行動が憂慮される。
(略)
Greece was always on the winning side: in the first world war, the second world war, the cold war. From 1929 to 1980 Greece had
an average growth rate of 5.2 per cent and was admitted to the European Community as early as 1981 partly as a reward.
The rest is history: welfare populism, cronyism, statism and corruption can describe the Greek political system for most of the
period from 1981. This is why Greek people have finally punished the two former main parties (New Democracy and the social
-democratic Pasok party) for leading Greece into a horrible economic crisis with huge debts and deficits and a corrupt, inefficient
state, unfit for reform and captured by special interests.
This failure of the mainstream political system and of the short-sighted, growth-stifling austerity policies enforced by the
European leadership led Greece to the precipice. Greek people are disillusioned, miserable, exasperated and very frightened. They
seem to be falling into the same trap again, by rewarding demagoguery, political opportunism and arrogant ignorance. Their knee
-jerk reaction was to vote for parties such as Syriza, the rightwing nationalist and populist Independent Greeks and the Golden
Dawn. These parties became vehicles for a popular backlash, gathering more than 41 per cent of the vote.
歴史的にはギリシャはWWI、WWII、冷戦を通じて勝者の側にいた。1929年から1980年までギリシャの平均成長率は5.2%であった。EUへの参加
の承認は、部分的にはその報奨でもあった。しかし、その後の混乱は改めて言うまでもない。福祉ポピュリズム、縁故主義、国家権威主義、
汚職などが1981年以降のギリシャの政治を説明できる。そのために、今の時期の選挙で有権者はこれまでの主流であった二大政党(NDとPasok)
を失政と経済崩壊の咎で罰したのだが。EUはギリシャに緊縮財政政策を求め、ギリシャ国民は窮地に追い込まれ、幻滅し、惨めで、憤慨させら
れ、大変怯えている。このために、ギリシャ国民は扇動政治家、機会便乗主義者、傲慢な無知者などに褒賞を与えるという誤りの罠に陥ってい
る。ギリシャ国民が条件反射的にSyrizaとかギリシャ独立党(極右ナショナリスト)とか、黄金の夜明け(ネオナチ)に投票したのだが、これ
らの政党というのは大衆のバックラッシュの反映というべきもので、その比率は投票の41%に達した(後略)
947日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 04:23:42.87 ID:5vt4+jU9
>>945 >>946
ワイマールといい、ギリシャといい、政党政治のシステムが社会経済的な苦境に際して、その失政と共に崩壊してゆく様子というのは
歴史のレッスンの1ページを見るような気分。我が国においても戦前の政党政治が自らの視野狭窄から崩壊の道をたどり、混乱の中で
ポピュリストと独裁が大衆によって歓迎されるという事例・・メインストリーム政党の失敗というのは珍しくもないのだけれど、社会
的経済的苦境がある度合いを超えると、大衆と低質メディアは「画期的革新」を求めて罠に陥り、トンデモな偽物を掴む。歴史は繰り
返され・・
948日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 05:43:15.19 ID:5vt4+jU9
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120619-OYT1T01399.htm
民主党法案審査 政策決定過程が未熟すぎる(6月20日付・読売社説)
 
党執行部は懸命に説得するが、異論が噴出し、収拾できない。時間が無為に過ぎていく――。この不毛な光景を何度、見せられたことか。
(略)
自民、公明両党は今回、3党協議前に幹部に対応を一任した。合意内容の了承も終えている。長年の与党経験を踏まえ、党内に異論があっ
ても、決定的な対立を招く前に矛を収める「大人の知恵」を身につけているからだ。これに対し、民主党の場合、重要案件については、当
選1回議員も含む全員参加の議論で決着させるのが通例である。本人たちは、オープンで活発な議論をしているつもりかも知れないが、そ
の中身は乏しい。

衆参ねじれ国会の下、与党の主張をすべて通すべきだと考える方がおかしい。むしろ、与党には、野党の意見を取り入れ、政治を前に進め
る責任がある。それを実行する意思と能力も求められる。丁寧に党内手続きを踏んで決めた消費税率引き上げに、小沢一郎元代表のグルー
プが公然と反対している姿は、党の地方組織からも批判されている。政権党には、政策決定の的確さとともに、スピードも要求されている
ことを自覚すべきだ。(2012年6月20日01時07分 読売新聞)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*何を今更。そもそも民主党は旧社会党旧自民党労組教祖活動家ポピュリスト機会便乗者の寄合所帯で、到底政党と呼べる代物ではなく、
詐欺マニフェストでメディアとの共犯で政権を盗んだに過ぎず、こうしたgdgdは当然というべき。それをカバーアップしてきたメディア
にこそ問題(ry
949日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 05:59:41.02 ID:noThFEYO
てす
950日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 06:23:30.15 ID:GKQUTQYk
さすがにジミンガーが出来ないようだね読み捨て新聞も。
消費税あげの法案に賛成したように見せて、社会保障制度決定の優先や
景気弾力条項、税率上げは国会が決めるといういわば財務省から決定権の取り上げ
などしっかり縛りかけちゃって名を捨て実を取る、そして民主の混乱を誘うなんて
嫌らしいほど見事じゃないかってラ党ほめたらまずかったけ。
951日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 06:29:29.91 ID:uvRkY3lZ
>>950

やり方がプロの政治集団で泣けた。
952日出づる処の名無し:2012/06/20(水) 06:32:22.97 ID:owEVp4eW
>>920
これ、決定なの?大阪誰も反対しないのか?
文化のない都市なんて存在できんのだぞ?
わかってんのか?1000年の町が瓦解するぞ
953日出づる処の名無し
>>951
でも、そういうやり口は大衆的に理解は難しいから、報道しない自由を駆使すれば、ネガティブな印象を与えられるはず・・・