【政治経済】平成床屋談義 町の噂その479

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その478
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1337909124/l50

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 399won【もう嘘をつくのは麗水】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1338285528/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 51元【DGPの啼く頃に】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1334313298/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 16RUB 【解けない呪縛】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1323880861/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十九杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1332368958/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 00:39:38.02 ID:A4SXn6Gf
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 00:40:04.21 ID:A4SXn6Gf
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 00:52:00.24 ID:A4SXn6Gf
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
5日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 00:55:17.55 ID:A4SXn6Gf
政治宣伝のための7つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
   深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。
6日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 01:06:45.69 ID:A4SXn6Gf
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
7日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 01:07:24.33 ID:A4SXn6Gf

 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 02:24:06.29 ID:8KcbIZS6
某テレビ局から芸能人の受給に怒っている受給者を紹介してほしいと依頼。
捕捉率1割・不正受給0.4%の状況で、生活保護を受けることじたいを犯罪のように
取り上げることが保護を受けられずにいる人のためになると思っているなら
勉強不足なので勉強してくださいとまくしたててしまった

ドイツ:85〜90%
英 国:87%
日 本:19.7%

日本だけ異常に低い、この数値。
これは、生活保護基準以下の生活者のうちの保護受給者の割合、すなわち生活保護の“捕捉率”である。
「生活保護」というセーフティネットが存在しながら、日本の場合、このネットには大きな穴が開いている。
生活保護の受給対象にありながら、そのうちの80%のひとが受給できていないのである。
2008年度の生活保護の実数は159万人にのぼる。捕捉率が19.7%の場合、生活保護受給対象数は807万人ということになる。
807万人−159万人=648万人。この648万人が生活保護制度から漏れているというのが、
セーフティネットのひとつ、「生活保護」制度の実態である。
9日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 04:06:52.70 ID:kpbUvzBP
それは違うだろ。
生活保護を受けられにくいからこそ、逆に不正受給が目立ってるんだろ。
数字マジックと論点の混乱で上手いコピペだな
10日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 04:09:09.11 ID:4rtoxIJc
クソコピペか
11日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 04:31:01.57 ID:/5YweZg1
スレ立て乙。

そもそも、基準が違う時点で比較しても意味が無いわけだが。
12日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 09:20:44.21 ID:YnOg89eG
>>9
たしか今回のことをうけ、共産党が必死でこういう事↓喚いてた。
>生活保護の受給対象にありながら、そのうちの80%のひとが受給できていない
議員の個人攻撃ガー含めてね。
13日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 09:35:15.84 ID:TZQ9B5tk

北朝鮮(朝鮮総連)の組織的不正受給疑惑まで発展してきました。

 ネトウヨの皆さんは何故か北朝鮮問題はいつもスルーするおかしな人たちって噂になってますよねえ・・
     


【社会】河本準一 妻の母も生活保護を受給 ★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338417230/

57 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/05/31(木) 07:40:18.20 ID:8MvFMQx/O
河本の妻は確か朝鮮総連幹部の娘だったっけ?

92 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/05/31(木) 07:42:06.03 ID:zly40hlrO
女房の妻が総連幹部じゃ、テレビはびびって一斉スルーなんだろな

223 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/05/31(木) 07:46:10.76 ID:/fJKSEsX0
やっぱり朝鮮総連の幹部が親族だとすごいわー。在日利権で一族フル支給とかwww
で、韓国で働きたいジュンイルは日本のテレビ出て年収5000万円www

306 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 07:48:58.11 ID:XQfnDO/60
>>186奥さんは総連幹部の娘って話だが、もうね

545 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/05/31(木) 07:58:02.88 ID:vb1/LG9Y0
片山批判は総連系の人脈だったということか。

555 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 07:58:29.25 ID:458l7lYcP
>>524嫁が総連幹部の娘らしいで

828 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/05/31(木) 08:08:00.21 ID:qNz6PUDJO
華麗なるナマポ一族の騒動は北朝鮮の闇に繋がってきたな。根深い問題だな。
14日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 09:54:14.70 ID:OTXjFihb
>>12
おお?もしかして共産の活動資金源の一部なのか?
いや、なんの根拠もないけどさw
15日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 09:57:27.08 ID:eXaDaJ9d
自分から幼稚さ間抜けさ露呈させに来なくても、バカの追い討ちだな
16日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 10:59:29.65 ID:Q8KnD1gp
こんなに受けるべき人がたくさんいるのに
不正してる連中がいる事が問題だろうに
17日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 11:04:21.33 ID:jMFQVuGd
一家3人が餓死した話が去年だっけ?今年か?
生活保護受けれなかったのか、考えなかったのか。
18 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/05/31(木) 11:07:41.95 ID:NDtHPKSL
>>17
あの3人家族は住民票を所在地に移していなかったので…
幽霊住民なので自治体に責任を負わすのは_
公共料金の支払い状況で把握しろ!という意見もあるね。
プライバシーとの兼ね合いもあるけどさ。
19日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 11:16:51.53 ID:jMFQVuGd
>>18
そうだったのか。チラっと見ただけだったので詳しく分からなかった。
公共料金も生活保護で賄うのにプライバシーあるのか。知られたって気にしないから知らなかったw
20日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 11:34:30.33 ID:o+w4XsMv
生活保護に限らず、古い法律は一度適応条件とかを見直したほうがいいと思う
21日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 11:35:35.56 ID:kVDcV7sB
ナマポ騒動のドサクサにまぎれて通したいモヨリ

【政治】民主党・外国人の地方参政権付与について、在日韓国人中心の「特別永住者」に限定する方向で検討
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338425430/
22日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 11:40:33.05 ID:mBj1+vcG
フィリピンの船は速やかに立ち退くように…領有問題で中国要求

  中国政府・外交部の劉為民報道官は30日の定例記者会見で、スカボロ礁(黄岩島)の領有権を巡るフィリピンとの対立に関連して、
「フィリピンの船が、速やかに黄岩島海域から退出するよう要求する」と述べた。
  中国とフィリピンがともに領有権を主張する南シナ海・中沙諸島のスカボロ礁(黄岩島)周辺では4月上旬以来、両国の監視船など
が対峙(たいじ)している。

  劉報道官は「黄岩島は中国の固有の領土で、今まで論争が発生したことはなかった」と主張。フィリピンに対して「中国の領土に
ついての主権をしっかりと尊重し、フィリピンの船が、速やかに黄岩島海域から退出するよう要求する」と述べた。

  一方で、「中国は(フィリピンとの)2カ国間の外交交渉で目下の事態を解決する姿勢を堅持する」と述べた。事態が武力衝突などに
発展することは望まないことを示すと同時に、「2カ国間の外交交渉」と強調することで、「米国あるいは国際組織など第三者の介入は
受け入れられない」との考えを改めて明確にした。(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0531&f=politics_0531_005.shtml

もし武力衝突になった場合、国際社会はどう反応するかな?
23日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 11:44:02.46 ID:mBj1+vcG
ついでに、サーチナの古い記事だがこんなのを見つけた。

TVアナ「フィリピンはわが国固有の領土」…ネットで絶賛=中国 2012/05/10(木) 10:05

  中国中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)が7日に放送した時事解説番組「24小時(24時間)」で、キャスターを務めた
女性アナウンサーが誤って「フィリピンは中国固有の領土」と述べた。アナウンサーは、中国版ツイッターの「微博」で謝罪
したが、フォロワーからは「正しい発言だ」とする書き込みが相次いだ。(以下省略)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0510&f=national_0510_023.shtml

>しかし、寄せられた書き込みの大部分は、「フィリピンは中国領」発言を称賛するものだった。

これが中国人の考え方なのかね。たまたまふざけている人が多かっただけだろうか。
24日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 11:48:32.08 ID:2Tit0gDR
>>22
( `ハ´)が侵略者の烙印を押されるんじゃ?

明確に中国領土認定されてないし。
25日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 11:52:10.07 ID:b48o51cH
【政治】民主党・外国人の地方参政権付与について、在日韓国人中心の「特別永住者」に限定する方向で検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338425430/

民主党は30日、党内で検討している永住外国人への地方選挙権の付与について、対象を
日本と国交のある国の「特別永住者」とする方向で検討に入った。
日本の旧植民地出身の在日韓国人が中心となる。

http://digital.asahi.com/20120531/pages/politics.html
26日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 12:04:09.08 ID:AwVkRFYJ
Britain can’t afford to fall for the charms of the false economics Messiah Paul Krugman - Telegraph
http://www.telegraph.co.uk/finance/economics/8647879/Britain-cant-afford-to-fall-for-the-charms-of-the-false-economics-Messiah-Paul-Krugman.html

日本の90年代にそっくりだな
27日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 12:25:17.96 ID:bKHxYepC
>>25
え、何これ。
成立するわけ?
28日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 12:29:13.44 ID:2Tit0gDR
asahi_hb (朝日新聞・橋下番)
(速報)橋下大阪市長は本日朝、大飯原発の再稼動について「容認する」と明言しました。
5月31日 11時57分 ついっぷる/twippleから
29日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 12:36:37.19 ID:hcXNVLUo
>>25
今までオブラートに包んでいたものをなりふりかまわずほぼ在日限定で
なんとしても通そうとし始めたのは、民主党政権の寿命が尽きつつあるという
焦りの表れではないか。

外国人地方参政権、女性宮家、2ちゃんねるや在特会摘発は
どれも一度も表に出ることがなかった戦後の闇勢力の焦りがそうさせているように見える。
そしてそこにズバリ斬りこんでいるのが中国スパイ事件。

皇室の伝統守る会が発足 「皇室制度調査会」設置を 

 政府の検討する「女性宮家」創設が女系天皇への道を開きかねないとして、男系男子
による皇位継承の維持を訴える「皇室の伝統を守る国民の会」(会長=三好達・元最高裁
長官)が30日、都内で発足した。安定的な皇位の男系継承に向け、国会に「皇室制度
調査会」(仮称)の設置を求めることなど5つの活動方針を確認した。

 設立総会で安倍晋三元首相は「戦後、皇籍離脱した11宮家の復帰を考慮しないのは
おかしい」と述べ、女性宮家創設の前に旧皇族復帰を検討するよう求めた。

 守る会の代表発起人のジャーナリスト、櫻井よしこ氏も「新しいものをつくるより歴史と
伝統にのっとって知恵を働かすべきだ」と同調。政府が女性宮家創設を皇位継承問題と
切り離すとしていることについても「女系天皇か男系天皇かという皇位継承問題につな
がる」と懸念を表明した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120530/plc12053022430022-n1.htm
★ロート製薬めぐる強要罪で4人起訴

・韓国人女優、キム・テヒさんのCM起用をめぐり、大手製薬会社「ロート製薬」(大阪市生野区)が
 見解を回答するよう要求された事件で、大阪地検は30日、強要罪で京都市右京区山ノ内宮前町、
 右派系市民グループ元幹部、西村斉(ひとし)容疑者(43)ら4人を起訴した。
http://2chspa.com/thread/newsplus/1338430607
30日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 12:53:17.04 ID:GGFeGWPY
ロムニー候補の公式アプリ、「アメリカ」をスペルミス
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE84U01R20120531
http://p.twimg.com/AuMW2l-CIAAOm54.jpg
31日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 13:22:13.98 ID:EIbwZhvQ
ここ最近のインフォシークはゲンダイの記事が八割くらいなんじゃねえのw
32 【北電 74.7 %】 :2012/05/31(木) 13:39:29.66 ID:zmpX7+G9
>30
CIAの陰謀だな
33日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 13:44:55.72 ID:FsQy4DYk
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4TM646JTSE801.html
サムスン創業一族の相続めぐる裁判、韓国で始まる 2012/05/30 15:10 JST

5月30日(ブルームバーグ):サムスン電子の李健熙会長は韓国の同族会社だった同社を世界最大のテレビ・携帯電話メーカーに育て
上げた。賛否両論のある長いキャリアの中で米アップルやソニーに挑んできた李会長だが、今闘いを余儀なくされているのは兄らとの
法廷闘争だ。

韓国一の富豪となった李会長(70)に対し、李家の資産の一部を求める兄や姉が訴えを起こした。今や韓国最大の企業グループとなっ
たサムスングループを1938年に創業した李秉侮≠ヘ、遺言を残さず87年に死去したが、このことが巨大企業の将来に影を投げ掛けている。
サムスングループは韓国の国内総生産(GDP)の約20%を生み出しているが、李会長の兄の李孟熙氏(80)らは少なくとも8億5000万
ドル(約675億円)相当の持ち分を要求している。業界内の競争が激化するこの時期においては、こうした一族の争いが高い代償につなが
る恐れもある。李会長に対するこの民事訴訟は、30日から裁判が始まる。

サムスングループをめぐる相続を描いた著書を今年出版したパク・ヒョングン氏は、「大韓民国は『サムスン民国』だと揶揄(やゆ)さ
れるまでにグループを育て上げた李会長だが、そのグループの持ち分が兄や姉に取り上げられ、会社も沈むとしたら李会長はどんな気持
ちになるだろうか」と述べた。
34日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 13:50:25.94 ID:FsQy4DYk
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2012/05/html/d86911.html
富裕層の6割強、資産を国外移転 不安定な経済と政治情勢が原因か  (12/05/31 13:14)

【大紀元日本5月31日】資産の海外移転と国外移住を図る中国当局の幹部と富裕層が増え続けている。香港メディアによると、中央
委員会メンバーの9割は、国外に移住する直系親族を持っているという。フィナンシャル・タイムズ紙は収入が1千万元(約1億
3千万円)の富裕層の6割が海外に資産を移転し、移住していると報じた。この風潮の背後に行き先が不安定な中国経済と政治情勢
への強い危機感がある、と専門家は指摘する。

同英紙のこの報道は、中国の胡潤研究院や米コンサルティング会社のベイン・アンド・カンパニー(Bain&Company)の関連の調査報
告に基づいている。

一方、香港政論誌「動向」は中国政府機関のデーターとして、2012年3月末まで、第17回中央委員会メンバー204人の91
%を占める187人の直系家族が外国に居住あるいはすでに所在国の国籍を取得したと報じた。また、候補委員167人の85%に
当たる142人は、国外に居住する直系親族を持っているという。中央紀律検査委員会メンバー127人のうち、113人の直系親
族は国外に移住している。

また、同記事は米国政府の統計データーとして、中国の省クラス以上の幹部(引退した者をも含む)の子弟の75%は、米国永住権を取
得または帰化した。その孫の世代では91%に達した、と報じた。最近失脚した薄熙来重慶市元トップの息子、薄瓜瓜氏も米国の永住
権を取得した。曾慶紅前国家副主席の息子曾偉氏はシドニーで3200万豪ドル(約25億円)の豪邸を購入、さらに500万豪ドル
(約3.9億円)をかけてリフォームしたと報じられた。

中国中央銀行は2011年に公式サイトで、ここ10年間、1200億ドルの資金が国外に流出したと公表した。そのデーターは掲載
直後に削除された。中国問題専門家たちは、政治と経済の行き先への不安は、巨額な資金の流出につながったと指摘し、深刻な環境汚
染、食品の安全問題、道徳の低下による社会環境の悪化なども一因だという。
最も人気の移民先は米国とカナダ。中国からの投資移民の申請が激増するため、その枠はすでに足りず、2年、3年待ちは当たり前だ
という。こうした状況下で、無名の小国への移民も流行り始めた。国土面積はわずか261平方キロ、人口は4万人余りで、公用語は
英語である西インド諸島のセントクリストファー・ネイビス連邦では、45万ドル以上の不動産を購入すれば、国籍を取得できる。

同国への帰化業務を代理する香港弁護士はウォール・ジャーナル・ストリート紙の取材に対して、「普段は平均1カ月に1件の依頼だ
が、今年に入り、ピーク時には2週間に16件の依頼を受けた」と話した。(翻訳編集・叶子)
35日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 13:55:40.43 ID:FsQy4DYk
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK814276820120531
〔情報BOX〕ギリシャのユーロ離脱、市場の反応と投資判断  2012年 05月 31日 13:37 JST

[ロンドン 30日 ロイター] ギリシャのユーロ離脱観測が高まるなか、証券各社は想定される市場の反応や投資判断に関する
リサーチノートを出している。以下、主要証券会社によるリポートをまとめた。

<野村証券>
◎ギリシャのユーロ離脱は「可能かというよりもむしろあり得そうなことのようだ」。現在の政治トレンドを踏まえるとユーロ離脱は
 「主観的確率」で50%を若干上回る。(5月29日リサーチノート)
◎市場が迫り来るユーロ離脱を織り込み始めたら、償還までが5年以下の独連邦債の利回りはマイナスになり、独10年債利回りは1
 %を割り込む。(5月29日)
◎選挙後にギリシャがユーロ圏から離脱すれば、2012年下半期にユーロ/ドルは1.15ドル、ユーロ/円は90円に下落する。
 (5月17日)

<シティグループ>
◎ギリシャのユーロ離脱の確率は50─75%程度。(5月23日)
◎ユーロ離脱は管理可能だが、周辺国への影響を避けるには、ECBの長期流動性オペの金利引き下げ、政策金利引き下げ、緊縮財政
 措置の緩和、追加支援、ECBによる追加債券購入、救済基金拡大など、かなりの措置が必要になる。
◎米ドルの一段安を見込む投資家は、日本のディフェンシブ銘柄(ヘルスケア、通信、生活必需品、ユーティリティー)などを選好すべき。
◎クレディ・アグリコル(CAGR.PA: 株価, 企業情報, レポート)とバンコ・ポピュラール・エスパニョール(POP.MC: 株価, 企業情報,
  レポート)は影響が他に及んだ場合に「アンダーパフォーム」する。
◎売上高の15%以上を欧州で稼ぐ米国の景気循環株(素材、自動車、耐久消費財、資本財)などへの投資は慎重になるべき。通常ディフ
 ェンシブ銘柄だが欧州へのエクスポージャーがある銘柄(食品、飲料、タバコなど)も影響を受ける可能性。

<ソシエテ・ジェネラル>
◎「秩序立った」ギリシャのユーロ離脱ではユーロSTOXX50種.STOXX50Eは最大10%下落。(5月25日)
◎「無秩序の」離脱によりユーロ圏企業は2年間減益となり、債券利回りは上昇する。ただ、景気後退(リセッション)への警戒感から利
 回りの上昇はある程度抑えられる。株式リスクプレミアムも上昇する。ユーロSTOXX50種.STOXX50Eは「50%近く」下げる可能性。
36日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 13:56:12.56 ID:FsQy4DYk
<ゴールドマン・サックス>
◎ギリシャが一方的にユーロから離脱し、旧通貨ドラクマを復活させれば、「かなりの」対応策が講じられたとしてもユーロ圏成長率は最
 大2%ポイント押し下げられる。(5月28日)
◎米10年債利回りは1.5%に、独連邦債10年物利回りは1%にそれぞれ低下する。
◎米国債と独連邦債の利回りが一時的にオーバーシュートする可能性が高い。ソブリンスプレッドは短期債を中心に明確な政策ターゲット
 になる可能性。
◎ギリシャ国内で銀行取り付け騒ぎが起こるなど、最悪のシナリオ下でストックス・ヨーロッパ600指数は2009年につけた158ま
 で下げる可能性がある。
37日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 14:28:55.58 ID:M0ANwtTP
>>25
北風と太陽の 太陽作戦だよ。
50万人もいない在日を1億3千万の日本人が飲み込んで日本人化させ
在日特権を剥奪させるんだよ。
それやられると困る朝鮮総連は参政権反対だけどな。
やつら北朝鮮系在日(朝鮮総連)は日本人と同等の扱い待遇になることを拒んでるわけだよ。
38日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 14:34:12.25 ID:RGipOePK
963 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 03:34:13.71 ID:FsQy4DYk [5/12]
ttp://www.pewglobal.org/2012/05/29/european-unity-on-the-rocks/
ちょっとおもすいろい世論調査(PEW研究所、ヨーロッパ諸国の意識)

質問:ヨーロッパで、最も勤勉な国は? 最も怠惰な国は? 最も腐敗した国は? 最も腐敗のない国は?どこですか?
解答:ttp://www.pewglobal.org/files/2012/05/EU0038.png

OECD各国の平均年間総労働時間
Average annual hours actually worked per worker
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DatasetCode=ANHRS#

Korea       2 193
Greece       2 109
Russian      1 976
Hungary     1 961
Poland      1 939
Turkey      1 877
Mexico      1 866
Italy        1 778
United States  1 778
New Zealand   1 758
Japan       1 733
Portugal      1 714
Canada      1 702
Finland      1 697
Australia     1 686
Spain       1 663
U.K.        1 647
Sweden      1 624
Germany     1 419
Norway      1 414
Netherlands   1 377
39日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 14:47:28.91 ID:eXaDaJ9d
何が容認なんだか、てめえでまともな知識も入れるわけでもないのに偉そうだな
40日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 14:52:46.60 ID:JtBJ0YAA
在日は不法滞在不法需給、他の国なら死刑済みの犯罪者
そんなダニを処分する手段など他にいくらでもある
41日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 15:00:18.46 ID:uGxzPSpT
そういや、太陽政策ってどうなったんだっけw
42日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 15:07:44.56 ID:FsQy4DYk
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012053101001234.html
米、ガス輸出許可を見合わせ 日本に伝達と報道  2012/05/31 13:32 【共同通信】

【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は30日、米国産天然ガスの輸出を求める日本政府に対し、
オバマ米政権が輸出の許可を当面見合わせる方針を伝えていたと報じた。米議会や米産業界から、輸出を認めることで天然ガス
の価格上昇を招く恐れがあるとの声が寄せられていることが背景にあるとみられる。

原発停止でエネルギー供給に問題を抱える日本は、米国からの天然ガス輸入に期待を寄せていただけにエネルギー戦略に影響が
出そうだ。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702304821304577436470209675022.html?KEYWORDS=gas+export+japan+obama
BUSINESS Updated May 30, 2012, 9:16 p.m. ET
U.S. Gas Exports Put on Back Burner By TENNILLE TRACY

The Obama administration is telling Japan and other allied countries they will have to wait before moving forward on plans
to buy American natural gas, people involved in the talks said.
・・・・
But exports have become a hot-button topic for some lawmakers in Washington and have highlighted uncertainty about what
kind of energy power the U.S. wants to become as companies unearth huge supplies of natural gas in shale rock.
"We are going to have to answer some basic questions about our role as a producer," Michael Levi, a senior fellow at the
Council on Foreign Relations, said. "The fact that some of these debates have been so difficult stems from their novelty."
Japan's prime minister raised the gas-export issue with President Barack Obama at an April 30 meeting, one of several
occasions on which Tokyo has pushed the administration.

But the U.S. has told Japan, a leading military ally in the Pacific, it will have to wait, in large part because of the
political sensitivities, participants in the talks said.(ry
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>> because of the political sensitivities

*前にも書いたことがあるのだけれど、この問題はエネルギー安全保障議論にも関わるので、政治的に容易ではないイシューで(ry
43日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 15:16:34.27 ID:FsQy4DYk
>>42
もともとアメリカの天然ガスの日本への輸入というのは政治的ハードルがあって、少なくとも短期的には実現の困難な課題。
脱原発などというナンセンスを主張する事は、我が国のエネルギーの中東依存を益々高めるだけ。中東の政治状況が、この
先、安定に向かう保証は全くない(イラン、シリア、・・・)ので、オイルショック時の我が国のエネルギー戦略の再検討
を思い出す必要。石油及びガスは途上国の需要拡大で、この先の価格や供給量に不安がないわけではない。商社他はオース
トラリアなど他地域のオイル&ガスにも目をつけているけれど、それも短期的には十分な解決策に遠い。
44日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 15:21:17.08 ID:FsQy4DYk
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4V0DC0UQVI901.html
ユーロが対ドルで10年7月来安値圏、域内債務問題で景気懸念 2012/05/31 14:15 JST
  
5月31日(ブルームバーグ):午後の東京外国為替市場では、円が引き続き主要16通貨に対して全面高。ユーロに対して一時、1ユーロ
=97円台前半と1月以来、対ドルでは1ドル=78円台後半で2月以来の高値を更新した。欧州で債務危機の拡大懸念が強まる中、世界的
に金利低下が進むなど、リスク回避の動きが活発化した。

ユーロ・円相場は一時97円36銭と、1月17日以来の水準まで円高が進行し、午後2時10分現在は97円56銭前後での推移。ドル・円相場は
朝方に79円13銭まで値を戻していたが、再び79円台を割り込み、一時は78円71銭と、2月16日以来の円高値を付けた。
外為どっとコム総合研究所のジェルベズ久美子研究員は、ギリシャの再選挙やスペインの銀行問題に関して明確な好材料が出てこないと
「ユーロを買うという気持ちにはなりにくい」と指摘。スペインの国債利回りが上がってきてしまったことによって、「不安が不安を呼
ぶ」といった状況に陥っているといい、「モメンタム的に、弱気なムードが広がっている」として、円高圧力につながっていると説明し
ている。

安住淳財務相は31日の午前に一部記者団に対し、円高の進行を受けて、投機的で過度な変動は好ましくないとした上で、「為替動向を注
視する」との認識を示した。一方、ユーロ・ドル相場は一時1ユーロ=1.2358ドルと、2010年7月1日以来の水準までユーロ安が進行。
午後2時10分現在は1.2389ドル付近で取引されている。

●欧州危機で世界的にリスク回避活発
30日の欧州債市場では、ドイツ国債が買われ、2年債利回りは初めてゼロとなった。また、5年、10年、30年債の利回りも過去最低を付
けている。一方で、国内の銀行問題を抱えるスペイン国債は売られ、同5年債の利回りは昨年11月以来で初めて6%を突破。入札が不振
となったイタリア国債も下落し、10年債の利回りは4カ月ぶりの高水準となった。
バークレイズ銀行チーフFXストラテジストの山本雅文氏は、今は懸念が市場を動かしており、「ギリシャにしろスペインにしろ、保有
リスクを感じる人が大きくなってきて、投機筋が政策対応を催促するというよりは動かなければならない人達が動いているというところ
もある」と指摘。目先こうしたリスク回避の動きに歯止めがかかる見通しは立たず、為替ではユーロや豪ドルなどが売られる一方、「他
通貨を売る過程で反対に何を買えばいいのかとなるとドルと円」になると話す。
45日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 15:21:40.68 ID:FsQy4DYk
欧州の信用環境悪化で、逃避資金は海外の債券市場に流れ込んでおり、この日のアジア時間で米10年債利回りが1.6%を割り込んで過去
最低を更新。また、オーストラリアで2年債利回りが過去最低の水準に低下し、10年債の利回りは3%を割り込んでいるほか、日本の10
年債利回りも03年7月1日以来の水準に落ち込んでいる。
三菱東京UFJ銀行のシニアカレンシーエコノミスト、武田紀久子氏(ロンドン在勤)は、ユーロ圏の債務危機が長期化する中、ドイツ
の2年債利回りがついにゼロ%になるなど、「いわゆる質への逃避の動き」が進んでいるとし、米国債などにも逃避資金が流れて、「緊
張感のある相場」になっていると指摘。ユーロはやはり方向的には下方向だといい、「この状況が一足飛びに好転しないことは明らか」
だとしている。
46日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 15:29:28.41 ID:yyGjJkwt
>>8
どうせ比較するならば
太陽光発電の買い取り価格を各国で比較すれば良いのに
当然2011年か2012年版でね

それらと日本の買い取り価格を並べてみるとフフフ
47日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 15:57:51.44 ID:5JaFWNXu
そういや比較優位論が云々かんぬん言ってた馬鹿評論家がいたな・・・・・
あれほど戦略物資や国策産業は当てはまらないって皆言ってたけどさぁ。
>>42 を見てどう思うんだろな?
48日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 16:22:19.42 ID:FsQy4DYk
ttp://thehill.com/video/campaign/230033-obama-campaign-downplays-importance-of-wisconsin-recall-on-november
Obama campaign downplays importance of Wisconsin recall on November By Geneva Sands - 05/30/12 11:56 AM ET
オバマ再選チームはウイスコンシン州の知事リコール選挙の影響力を重要視しないと述べる  ザ・ヒル

President Obama's deputy campaign manager, Stephanie Cutter, downplayed Wednesday the impact that the upcoming Wisconsin recall
election might have on the presidential race in the fall.
??"This is a gubernatorial race with a guy who was recalled and a challenger trying get him out of office. It has nothing to do
with President Obama at the top of the ticket and it certainly doesn't have anything to do with Mitt Romney at the top of the
Republican ticket," said Cutter on MSNBC's "Daily Rundown."
オバマ再選チームの副部長であるStephanie Cutterは(来週5日の)ウイスコンシン州の知事リコール選挙の結果が秋の大統領選挙に
与える影響は少ないとして「これは知事のリコール選挙で、オバマ大統領と関係はない」とした
(略)
Top union officials lashed out last week at Washington Democrats, claiming they haven't done enough to help them defeat the
governor, specifically the Democratic National Committee's decision not to give the state party money.
International Association of Fire Fighters President Harold Schaitberger acknowledged the DNC’s help on the ground but said a
major cash investment would have been worth a lot more.
Schaitberger credited Obama for being “fairly clear in his position on Wisconsin and the recall election,” but expressed
frustration that there hadn’t been more focus on what he views as a crucial test heading into the fall elections.??
"I think this is a national campaign," Schaitberger said. "Wisconsin is another important test to establish the tone and mood
of what is to come in November."??
公共労組の幹部は先週、ウイスコンシン州のリコール選挙の支援のためにワシントンの民主党本部が充分な支援をしていないとして、
特に民主党全国評議会の資金拠出拒否を批判している。消防士組合連合のトップであるHarold Schaitbergerは「オバマ大統領はウイス
コンシンの知事リコール選挙(の重要性)を理解しているが公共労組の見解に比べて民主党のフォーカスは充分ではなく、特に秋の大統
領選挙へのテストケースになることを理解すべき」として、より多くの資金を拠出すべきとした。「この選挙は全国的な意味のあるもの
だ。ウイスコンシンのリコール選挙は11月のトーンをセットするものになる」
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*このリコール選挙というのは共和党の知事と公共労組団体が(州外の勢力を含め)ガチンコで衝突しているリトマステストのような
ケース。公共労組はここで負ける事が既得権益喪失につながるので全力闘争中。世論調査は共和党知事がわずかにリードしているので
オバマ再選チームはダメコンのために影響力は大きくないといっているのではないかと思ふ。
49 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/05/31(木) 16:26:15.65 ID:NDtHPKSL
>>48
リコール成立したときのミンス党の州知事候補、公共労組団体が押していたおばさんじゃなく、
前の知事選で負けた人が再び選ばれたんじゃありませんでしたっけ?
50日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 16:43:56.56 ID:FsQy4DYk
>>48 Yes、リコール選挙の公共労組がわの知事候補はTom Barrettですね
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Tom_Barrett_(politician)

民主党側の候補の予備選では
Wisconsin Gubernatorial Recall Election 2012 - Democratic Primary
Party Candidate Votes % ±%
Democratic Tom Barrett   390,109 58
Democratic Kathleen Falk  228,940 34
Democratic Kathleen Vinehout  26,926 4
Democratic Doug La Follette   19,461 3
51日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 16:49:24.18 ID:8M5EEzMb
>>42
LNGを電力会社がわざわざ高く買っている、なんて輩が
これを読んで少しは考えてくれるといいけどねぇ。
52日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 17:02:42.77 ID:FsQy4DYk
ある大物経済学者(故人)に依れば、経済学者というのは二つの流派があって、(1)あるべき経済を論じる人、(2)現実にある
経済を論じる人、だそうです。我々の住むリアル・ワールドは、残念ながら理想的世界ではないので、あるべき論だけではやって
ゆけません。私たちは学生時代には理想論に傾きがちですが、世間に揉まれると嫌でも現実思考にならざるを得ないのですが・・
53日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 17:09:13.68 ID:FsQy4DYk
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149321
古川経財相 今後とも欧州情勢はわが国景気に下振れリスク:2012/05/31 (木) 15:37

欧州の経済状況が非常に不安定、先行き不透明感がある。リスクオフの動きが強まっている影響大きい。
国内景気は緩やかに回復しているが、海外要因が影響。今後とも欧州情勢はわが国景気に下振れリスク。
しっかり引き続き注視していきたい。(最近の株安・円高で)
54日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 17:14:14.95 ID:FsQy4DYk
ttp://www.gci-klug.jp/yamaoka/2012/05/31/015926.php
本番まで一喜一憂か 2012/05/31 (木) 15:53  山岡和雅

6月17日の再選挙に向けての注目が集まるギリシャ政治情勢。30日に発表されたギリシャ世論調査結果のうち
VPRCが実施した調査で、直近第二位に甘んじていた急進左派連合(SYRIZA)が30%の支持を集めて支持率トップとなり
5月6日の選挙での第一党であり、直近世論調査でも支持率一位を奪い返していたND(急進左派連合)が26.5%と
少し差が開いた二位となったことでギリシャのユーロ離脱に対する懸念が高まる形でユーロ売りの流れが加速する展開
が見られました。

ギリシャの世論調査に関しては6日の選挙の直後、8日・9日に実施された世論調査(Marc/Alpha実施)において実際の選
挙で第二党に躍進したSYRIZAが27.7%とNDの20.3%を大きく引き離して支持率一位を獲得したことでSYRIZAが主張する
財政緊縮合意破棄と、実行された場合に予想されるギリシャのユーロからの離脱(SYRIZA自身は破棄してもユーロに留
まることが可能と主張しています)への懸念からユーロ売りが進む展開が見られました。

ただ、各種世論調査によるとギリシャ国民の約8割がユーロ残留を望んでいることもありその後の調査では緊縮財政派で
あるNDの支持が回復。5月6日の選挙で2.55%の票を集めた民主同盟を実質吸収したこともあり直近調査でNDがトップを取
り返すケースも多く見られました。

ただ、30日発表の調査の一つで再びSYRIZAがトップを取ったように情勢はかなり流動的です。今回のギリシャ危機による
経済の混乱、失業率の大幅上昇などを受けてギリシャ国民の不満は相当高まっており若くて既存の政治家にはないさわや
かさで人気を集めるツィプラスが今後更に人気を集めてくる可能性も十分あります。

なお、30日発表の主な世論調査のうち一つはNDとSYRIZAが同率、もう一つはNDがわずかながらリードと調査によって結果
が別れているのが現状。そもそもかなりの混乱状況にある今のギリシャでどこまで世論をきちんと反映した調査が出来て
いるのかという懸念もあります。さらに、完全に匿名となる選挙と違い電話アンケートなど、個人の特定が可能な世論調査
では6日の選挙で21議席を取ったネオナチ(黄金の夜明け・XA)などへの支持が実際よりも減る傾向があります。
(実際にXAは各種世論調査で実際の選挙の際の得票率6.97%よりも低い支持率となっています)あくまで参考程度のものと
いう認識が大事です。

また、NDと連立を組み、以前は圧倒的な第一党でありながら6日の選挙で惨敗して第3党に甘んじているPASOK(全ギリシャ社
会主義党)が公務員のリストラをしないなど彼らが主体となって合意した緊縮策を後退させるような発言を行っているなど
どこが政権を取っても、情勢は不明瞭という点も要注意。
55日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 17:14:37.98 ID:FsQy4DYk
6月17日の選挙を中心にギリシャを巡る市場の思惑は当面ふらふらと不安定になりそう。思惑先行で突っ込んだ売り買いは禁
物とおもわれます。
56日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 18:03:40.79 ID:2Tit0gDR
ギリシャは海運保険を拒否られてるしかなりマズいんじゃない?ギリシャは海運、農業のイメージしかないけど。
57日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 19:10:32.52 ID:FsQy4DYk
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4VGWW6JTSEE01.html
トヨタ復活、今度こそ本物か−5月の米販売台数は急増見込み 2012/05/31 15:20 JST

5月31日(ブルームバーグ):トヨタ自動車が米国市場で力強い復活を成し遂げつつある。ボストン郊外のトヨタ車ディーラー、アー
ニー・ボッホ・ジュニア氏は今度こそ、復活劇が長く続くと見込んでいる。1年前、トヨタは記録的規模のリコール(無料の回収・修理)
の影響から立ち直りつつあったが、2011年3月11日の東日本大震災で生産停止を強いられ、同年5月から8月にかけて在庫不足に陥った。
ボッホ氏は、トヨタはふらふらの重量級ボクサーのようだと言う。

「津波がやって来て、またマットに沈んでしまった」。マサチューセッツ州ノーウッドにあるトヨタ車販売店、ボッホ・トヨタ社長のボ
ッホ氏は「在庫不足は痛かった。今は元に戻っている」と述べた。ブルームバーグがアナリスト7人を対象に集計した調査によれば、ト
ヨタの乗用車・小型トラックの米販売台数は5月に前年同月比93%増えたもようだ。セダン「カムリ」やハイブリッド車「プリウス」の
新型モデルの投入が寄与した。

5月の米自動車販売台数統計は6月1日発表される。アナリスト9人の予想平均では、米市場全体では5月の販売台数が前年同月比31%
増の139万台になると見込まれている。アナリスト14人の予想平均によると、季節調整後の年換算では1440万台となりそうで、07年以降の
最良ペース維持している。調査会社オートデータによれば、昨年5月の販売台数は年換算で1170万台だった。
ボッホ・トヨタは今月に入って約400台の新車を販売。カムリや「カローラ」が好調だったという。

>アナリスト9人の予想平均では、米市場全体では5月の販売台数が前年同月比31%増
58日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 19:12:29.60 ID:/5YweZg1
今週のnatureで面白い記事見つけたので貼り。
既出だったらごめんです。

ttp://www.nature.com/news/fukushima-has-positive-fallout-for-marine-science-1.10750

福島から漏れた放射性物質が、海洋生物学その他に貢献してるって話。

英題が "Fukushima has positive fallout ..." とか書かれてて笑ったw
放射脳の人が見たら顔真っ赤にして怒りそうw
59日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:05:50.19 ID:FwI0BiAM
>>58
「放射脳」な奴らには英語を理解できない、っていうオチかも、実際に見せても。
60日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:07:05.32 ID:bKHxYepC
トヨタは強いし、あんまり心配してない。
政府なくてもやってけそうだし。
61日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:08:24.57 ID:FsQy4DYk
ttp://jp.wsj.com/World/China/node_452336
中国農業銀行の楊氏に不正賭博の疑い=報道  2012年 5月 31日 17:42 JST WSJ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://chinese.wsj.com/big5/20120531/BCHc-20120531LLO075742605.asp
中國農業銀行?副行長楊?目前正協助中國有關部門調? WSJ中文

中國農業銀行股?有限公司(Agricultural Bank of China Ltd., 1288.HK, 601288.SH)週三?間公告稱?該行副行長楊?正在協助有關
部門調?。這預計會對農業銀行股價短期形成壓力。
農業銀行表示?該行近日瞭解到?該行執行董事、副行長楊?目前正協助中國有關部門調?。該行董事會確認?截至5月30日?根據董事
會知悉的資料?該行的業務、營運及財務?況不受影響。

楊?2004年3月開始任中國農業銀行副行長?2009年1月開始擔任中國農業銀行股?有限公司執行董事、副行長。目前兼任農銀匯理基金管
理公司董事長和農銀金融租賃有限公司董事長。
此前有媒體報導稱?楊?案發於北京一家房地?企業家的賭博事件?該地?公司與農業銀行的淵源可以追溯到2004年左右?當時楊?被委
任為副長?長期分管前台業務?是主管房地?信貸的行領導。北京時間週三收盤時?農行H股下跌4%?收報3.12港元?農行A股收盤持平?
報人民幣2.69元。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/c63f88b4-aaed-11e1-b875-00144feabdc0.html#axzz1wNnbQhdT
Top AgBank executive detained in China By Simon Rabinovitch in Beijing May 31, 2012 9:18 am FT

A top Chinese banker has been detained in an official disciplinary investigation, shaking investor confidence in the quality
of corporate governance at one of the nation’s leading commercial banks.
Agricultural Bank of China, the country’s third-largest lender by assets, said in a statement that Yang Kun, its executive
vice-president, was “assisting relevant mainland authorities in connection with certain investigations”. He has been
detained by Communist Party disciplinary authorities.
・・・・
According to Caixin, a well-respected financial media outlet, the investigation is focusing on Mr Yang’s business relationship
with a property developer. It said that Mr Yang and the developer had been involved in a gambling incident.
It is the second time this year that AgBank has been hit by questions about its corporate governance. In the first case, a
branch manager from the eastern province of Jiangsu fled China with what local police said were more than Rmb100m of funds
that he had fraudulently borrowed.
62日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:12:07.81 ID:3emkp0xa
>>60
トヨタ自体、数年前のバッシング以後
国なんて信頼してないでしょ?
63日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:16:17.24 ID:FsQy4DYk
>>61 この事件は農業銀行の副頭取そのものではなく、彼のお友達の方がメインターゲットではという噂も
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://news.cnyes.com/Content/20120531/KFKG3LJTINHFY.shtml?c=sh_stock
農行副行長被調? 神秘商人王耀輝浮出水面 鉅亨網新聞 2012-05-31 10:28:01  

5月30日,農業銀行公告稱,本行執行董事、副行長楊?先生目前正協助有關部門調?。本行董事會確認,於本公告日期,根據董事會
知悉的資料,本行的業務、營運及財務?況不受影響。本行將跟進事件進展,如有情況適時發布進一?公告。中國農業銀行股?有限
公司30日公告證實,該行執行董事、副行長楊?目前正協助有關部門調?。

楊?案成為自2005年張恩照案之后,被曝“出事”的又一國有銀行高管。楊?“出事”,也讓一系列事件的主角神秘商人王耀輝浮出水
面,公開資料顯示,這位身?復雜的商人,既是北京朝陽區近年來興起的藍色港灣國際商區的打造者,又?獵基建項目,是京津塘高速
公路二線工程的投資人之一,還是中國新興藝術品投資市場的大買家。

上述知情人士透露,目前,楊?案仍有諸多疑點,所暴露的可能只是冰山一角,或有更多的機構牽?其中。

<藍色港灣>
據財新網報導,楊?案發於京城一家房地?企業家的賭博事件;而據知情人士透露,這位房地?商便是王耀輝,他所實際控制的北京藍
色港灣置業有限公司成立於2004年3月18日,注冊資金1.8億人民幣。同年,楊?被委任為農行副行長,楊也是長期主管對公業務的行領導。
北京朝陽公園區域,乃?多房地?巨頭必爭之地。

公開資料顯示,2004年9月29日,北京藍色港灣置業有限公司成功以10.08億人民幣競得北京朝陽公園“藍色港灣商業配套設施”項目用地,
開發藍色港灣國際商區・SOLANA商業中心項目,該區域位於朝陽公園西北角,該項目占地11.2公頃,建設規模15萬平方米,為北京市及朝陽
區兩級政府確定的重點項目,已於2007年底竣工,2008年6月對外營業。
一位接近農行的人士透露,“農行和藍色港灣存在貸款,且關係非常密切。”
某研究部的一??部講座PPT顯示,藍色港灣2010年年度審計報告顯示,截至2010年末,該公司資?總額為44.3億元,負債為29.7億元,負
債率高達67.11%;其主營業務收入為2.1億元,?利潤為1.1億元。

<神秘商人王耀輝>
楊?案發,神秘商人王耀輝浮出水面(ry
64日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:21:14.73 ID:bKHxYepC
>>62
心配なのは、資本力無い中小。
国の政策は必要なのになんもしないし。
65日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:23:56.92 ID:FsQy4DYk
>>61 >>63
中国共産党や国営大企業トップは、中国国内では通常「法の上」にあるので、たかがギャンブル(だけ)で大騒ぎになるという
のは考えにくい話。なにか裏側に、政治的或いは経済的な闘争やスキャンダルがあるのかもしれない?と考えるほうが自然と思ふ
>>63 の記事の言う「楊?案仍有諸多疑點,所暴露的可能只是冰山一角,或有更多的機構牽?其中」というのは思わせぶりな・・・
66日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:31:57.14 ID:EIbwZhvQ
パナソニックの迷走っぷりを見ていられん
67日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:44:30.61 ID:mBj1+vcG
民主、後期高齢者医療制度廃止案を決定
2012.5.31 18:48

 民主党は31日の政調役員会で、平成27年度に75歳以上の後期高齢者医療制度を廃止し、
大半を都道府県の国民健康保険に移行させる同制度の廃止法案を正式決定した。制度廃止に
反対する全国知事会の説得について前原誠司政調会長は記者会見で「政府と連携を取りなが
ら進めたい」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120531/plc12053118480016-n1.htm
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338457878/l50

国保の負担が大きいから後期高齢者医療制度を作ったのでは。
元に戻すだけでは当初の問題をぶり返すだけでしょ。これで国保持つのか?
68日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:49:58.95 ID:fU6kMsGB
>>66
結局、図体はでかいけど売りが電池やバッテリーの類しかないからな
69日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:54:34.85 ID:UtevubDi
米政府は30日、韓国の家電メーカーの大宇エレクトロニクス、サムスン電子、LG電子が
韓国政府から不当な補助金の支給を受け、米国で洗濯機を低価格で販売しているとの暫定的結論を出した。
外交筋によると、米商務省の国際貿易局(ITA)は同日、韓国製洗濯機をめぐる提訴と関連し、
「韓国政府が補助金を支給し、国際貿易法規に違反したとの予備判定を下した」と明らかにした。

商務省は早ければ年末に補助金支給に対する最終判断を下す予定。
ワールプールの主張が受け入れられれば相殺関税が課される。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/05/31/0200000000AJP20120531001000882.HTML
70日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 20:58:26.56 ID:A4SXn6Gf
>>67
アリバイ作りでしょw

政府じゃなくて党の決定だし、平成27年度に自分たちが政権を担っているとは
思っていないだろうし。マニフェストに載せていたから党はやったんです!

時間が足りなかったんです!そして自民党が悪いんです!!!
71日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 21:05:39.91 ID:Eg7elaXj
フィッチ バスクとスペイン7地方を格下げ
[31日 20:53]
フィッチ バスクとスペイン7地方を格下げ

http://www.gci-klug.jp/m/fxnews.php?id=149361
72日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 21:10:32.48 ID:sxrGYZd5
>>68
アメリカとかでは、ソニー以上に人気だけどな。
73日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 21:40:19.14 ID:FsQy4DYk
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012053100999
原発の安全計画と長期目標採択=認可再開の条件整う−中国 (2012/05/31-21:03) 時事
 
【北京時事】中国の温家宝首相が主宰する国務院(内閣)常務会議が31日開かれ、「原子力安全・放射能汚染防止5カ年計画
(2011〜15年)」と「同2020年長期目標」を採択した。中国政府は東京電力福島第1原発事故を受け、新規原子力発
電所計画の審査・認可を凍結していたが、安全計画と長期目標の採択で、再開条件が整った。経済成長に伴う膨大なエネルギー
需要を賄うため、原発推進に再びかじを切る。
74日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 22:13:18.18 ID:XcISr4QL
>>72
なんかさ、このスレ見てるとたまに変質的なアンチパナが顔を出すんだよね。
付ける薬の無い類だから何言っても無駄だと思うよ。
75日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 22:14:12.42 ID:FsQy4DYk
ttp://www.marketwatch.com/story/hiring-trend-for-private-payrolls-slows-down-adp-2012-05-31?dist=beforebell
May 31, 2012, 8:58 a.m. EDT
Hiring trend for private payrolls slows down: ADP May private-sector jobs rise 133K
ADPの5月雇用統計、13.3満人の新規雇用、雇用増加はスローダウンが見られる

ADPWASHINGTON (MarketWatch) ? The pace of hiring in private jobs is slowing down, according to an employment report released
Thursday by payrolls-processor Automatic Data Processing Inc.
So far in the second quarter, the average monthly gain for private-sector payrolls is 123,000, compared with a pace of more
than 200,000 seen for the U.S. economy in the first quarter, according to ADP.
“The sharpness of the deceleration seems consistent with other incoming data suggesting the economy, weighed down by heightened
uncertainty over the European financial crisis and by growing concerns about domestic fiscal policy, slowed early in the
year,” said Joel Prakken, chairman of Macroeconomic Advisers, which produces the report for ADP.
ADPの発表した5月雇用統計は13,3万人の新規雇用、1Qの月あたり20万人には満たない値で雇用増加はスローダウンしている

The nation’s private-sector payrolls increased by 133,000 in May, led by small businesses and the service-providing sector.
The April level was revised to growth of 113,000 from a prior estimate of 119,000.
Markets look to ADP’s report on private-sector payrolls to provide some insights on what the Labor Department’s U.S. jobs
estimate will show. May’s data will be released Friday and includes information on both private- and public-sector payrolls.
Economists polled by MarketWatch expect the government to report that nonfarm-payroll employment rose 170,000 in May, compared
with 115,000 in April. They also expect that the unemployment rate remained at 8.1%. See economic calendar.
Prakken said it’s unlikely that the unemployment rate declined in May, unless the labor force contracted.
“Hence, today’s estimate, especially if reinforced by a weak reading on employment from the [government] on Friday, likely
will fuel concern that the economy is slowing fundamentally for the third summer in a row,” Prakken said.
エコノミストは金曜日の労務省の雇用統計を17万人の新規雇用と予想
76日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 22:17:18.29 ID:FsQy4DYk
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4W0AD6K50XS01.html
米GDP改定値:第1四半期は1.9%増に下方修正−予想と一致

ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4W06U6JTSE901.html
米新規失業保険申請件数:1万件増の38.3万件−予想上回る
77日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 23:04:40.70 ID:wYqst9Ok
>>51
「日本の電力会社が高く買っている」ことが原因で、
「ガス価格が高騰する懸念になっている」と怒るのが、目に浮かぶんですが…
78日出づる処の名無し:2012/05/31(木) 23:20:04.52 ID:GGFeGWPY
ACTA rejected by three EP committees
ACTAは3 EP委員会によって拒否され
http://www.europarl.europa.eu/news/en/pressroom/content/20120529IPR45936/html/ACTA-rejected-by-three-EP-committees
模造品対策貿易協定(ACTA)が国際貿易委員会に助言をすべての3つの委員会が木曜日に拒否されました。
その位置は、6月21日のリード委員会として独自のポジションを採用している貿易委員会、上の拘束力はありません。
79日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 00:18:52.78 ID:+LKBU+so
>>68はBDレコーダーでもう何年もベストバイのDIGAや
業務用ノートPCではオンリーワンとなっているレッツノートを知らないらしい。
ましてやハリウッドにおけるPHLの存在感なんて想像もつかないんだろうな。
一体どこの国の人間なのやら。
80日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 00:21:04.19 ID:AKJdZ01d
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149369
NY市場 ドル円、200日移動平均を下回る:2012/05/31 (木) 22:08

ドル円は一時78.57レベルまで下落、200日移動平均78.60レベルを下回った。日足ベースで終値が同水準を下回ると本格的
な下げ相場に入ったとの見方が広がりそうだ。注目される水準となっている。
81日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 00:28:52.50 ID:8a/Gyizp
>>79
タフブックは凄い
82日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 00:30:00.07 ID:AKJdZ01d
ADP雇用統計、シカゴPMI, GDP改訂値、週間失業申請と今日は悪いデータげ目白押しで、
円高、ユーロ安が禿しい
ttp://www.marketwatch.com/
Euro/$1US  1.2357-0.0010
$1US/YEN  78.3000-0.7708
CME225    8450
83日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 01:21:26.65 ID:AKJdZ01d
アメリカの保守系メディア、ワシントン・エクザミナーに掲載された記事、ウイスコンシン州知事リコール選挙等の意味について
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://washingtonexaminer.com/opinion/columnists/2012/05/june-2012-could-be-americas-pivotal-month/670531
June 2012 could be America's pivotal month May 30, 2012 -- 2:18 PM Philip Klein
6月のウイスコンシン州知事リコール選挙と最高裁の健康保険購入義務の憲法判断は、政治の分水嶺となるかも Philip Klein

June is usually a sleepy month during any presidential election, but not this year.
Two events this month will not only affect the outcome of the presidential election, but also have a dramatic impact on the
direction of the country, no matter who wins in November.
普通は6月というのは政治的イベントの少ない月なのだが、今年は重要なイベントが二つある。それは国の進む方向に影響があろう。

On June 5, Wisconsin voters will decide whether or not to recall Republican Gov. Scott Walker. The vote will be the culmination
of an 18-month campaign by big labor to thwart Walker's public sector union reforms, which are already loosening the
stranglehold that the unions had on state and local budgets. With just a week before the election, Walker leads his Democratic
challenger, Tom Barrett, by 6 points, according to an average of polls compiled by RealClearPolitics.
第一のイベントは6月5日のウイスコンシン州の知事リコール選挙で、Scott Walker知事の進める公共労組改革(公共労組の権限の制限)
に対する公共労組の闘いである。現在世論調査ではScott Walker知事が対抗馬のTom BarrettにRCP平均で6ポイント、リードしている

Should Walker win, the ramifications will go far beyond Wisconsin. Walker's ability to survive a well-funded recall effort in
a bluish state that is likely to vote for President Obama would send a message to governors in cash-strapped states throughout
the nation. They will be more likely to confront their unions, too.
(州外を含めた)公共労組勢力の禿げしい闘争に勝ってWalker知事が生き延びることになれば、その影響はウイスコンシン州を超えたもの
になる。財政赤字に苦しむ他の州でも(従来はアンタッチャブルであった)公共労組関連の(緊縮財政政策に)対抗により積極的になるだ
ろう。

A Marquette Law School poll released earlier this month found that by a 50 percent to 43 percent margin, Wisconsin voters want
to preserve Walker's public sector union reforms that triggered the recall. Among independents, 53 percent surveyed said they
were against repealing the reforms and going back to the pre-Walker status quo, compared to just 38 percent who wanted to undo
the reforms.
今月初めに実施されたMarquette法学大学の世論調査では、知事の公共労組改革は50:43の比率で有権者に支持されており無党派層において
も53:38で支持されている
84日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 01:21:48.15 ID:AKJdZ01d
The second will likely come a few weeks later. The U.S. Supreme Court is expected to issue its ruling on the constitutionality
of President Obama's health care law near the end of the month. The basic options before them are whether to uphold the whole
law, overturn the whole law or strike down parts of it.
第二のイベントは最高裁が、オバマ医療改革で義務つけられた医療保険購入について、合憲か否かを争う裁判の判決が、月末に出されること
である。違憲判決が出されればオバマ医療改革の制度に打撃となる。

Even if the court merely overturns the mandate forcing individuals to purchase government-approved insurance policies, it would
reshuffle the political deck ahead of the presidential election. Suddenly, Mitt Romney would have an easy retort to Obama's
efforts to tie the national health care law to the one Romney signed in Massachusetts -- namely that the Massachusetts law was
done in a constitutionally permissible way.
違憲判断が示されない場合でさえ、このイシューの議論の高まりはロムニー候補にとって有利となろう。マサチューセッツ州知事の時代に彼
の手がけた医療改革は、そうした違憲性の問題を含まない。

Depending on the scope of the ruling, it would make a legislative repeal process either less arduous or completely unnecessary.
And the decision will have sweeping implications for individual liberty by determining whether there are, indeed, still limits
on Congressional power.
この最高裁判断は議会の定める法律の、個人の自由への束縛限界を示すことになるので医療改革を廻る今後の議論への政治的影響が大きい。

November may be the climax of this year's election, but June will be the pivotal month.
今年の政治イベントのクライマックスは11月の大統領選挙であるが6月も分水嶺になり得る
85日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 01:30:55.60 ID:AKJdZ01d
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35332?page=3
『中山泰秀のやすトラダムス』 5月27日 24:00-25:00放送

今西 かつて新聞側に身を置いていた立場から言わせてもらうと、今は橋下氏を敵に回したくないと考えるメディアも多いのでは
   ないでしょうか。

中山 あまり表に出ていない事実ですが、橋下氏の批判記事を書いた記者が次々と人事異動でいなくなっています。NHKや産経新聞、
   毎日新聞もそう。近畿エリアで一体、何が起きているのでしょうか。大阪の民主主義は死んだ、なんて言うとまた批判されそうですが。

今西 これまで、大阪発で全国に発信できる前向きなニュースがなかったんです。今は唯一、橋下氏の話題だけがある。そういう意
   味でメディアは重宝するでしょうし、批判的な記事を書いた記者を異動させることはあり得るんじゃないでしょうか。

中山 心配なのは、今のままでは日本の政治家が、国も地方も全部塾上がりや、チルドレンだらけになってしまうこと。例えてみれ
   ば鵜匠と魚を飲み込んでは吐かせられる鵜のような関係の政治家ばかりになったら、外交などでもなめられるだけだと思います。

(中山 泰秀(なかやま・やすひで) 前衆議院議員(自由民主党所属)。1970年大阪市北区生まれ。電通勤務を経て政治の道へ入る。
 2003年衆議院総選挙で初当選、2007〜2008年8月まで外務大臣政務官を務める)

>>橋下氏の批判記事を書いた記者が次々と人事異動でいなくなって・・・
86日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 01:42:31.63 ID:AKJdZ01d
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012053101002023.html
ユーロ急落、11年半ぶり安 一時96円台 2012/06/01 00:34 【共同通信】

【ニューヨーク共同】31日のニューヨーク外国為替市場で、欧州の債務危機再燃への懸念からユーロが急落し、一時1ユーロ=96
円台をつけ、2000年12月以来約11年半ぶりの円高ユーロ安水準となった。円は対ドルでも2月中旬以来、約3カ月半ぶりの円
高ドル安水準となる一時1ドル=78円半ばをつけた。米経済指標の悪化を受け、欧米景気の先行きに対する不透明感が拡大。相対的
に安全とされる円がユーロやドルに対し買い進まれる展開となった。

午前10時現在は前日比58銭円高ドル安の1ドル=78円42〜52銭。ユーロは1ユーロ=1・2377〜87ドル、97円14〜
24銭。
87日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 01:46:28.72 ID:AKJdZ01d
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012053101002108.html
政府、細野氏を福井に派遣 大飯原発再稼働で 2012/06/01 00:36 【共同通信】

政府は31日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に向け、細野豪志原発事故担当相を6月2日にも福井県に
派遣する方針を固めた。細野氏は西川一誠知事らに会い、再稼働に際し、経済産業副大臣ら政務三役を現地に常駐させるなど安全監
視体制の強化や、これまで再稼働に慎重だった関西圏の自治体の理解が得られたことなどについて説明する見通し。

西川知事は5月30日、関西広域連合が再稼働を事実上容認する声明を出したことを受け「担当大臣からこれまでの政府の対応を十
分聞かなければならない」として、細野担当相の説明を求める意向を示していた。
-----------------------------------------------------------------------------
*再稼働なしには危機的事態の起こることだけは、さすがのみんす政権も理解しているように見えるが、あまりに対処のスピードが遅(ry
88日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 02:06:22.07 ID:AKJdZ01d
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120531-OYT1T01455.htm
大飯再稼働へ 「容認」とは福井県に失礼だ(6月1日付・読売社説)
 
福井県にある関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働に、ようやくメドがついた。これまで再稼働に反対してきた関西自治体の
首長らが一転して、条件付きながら理解を示したためだ。野田首相は、「関係自治体の一定の理解を得られつつある。最終的に私の責
任で判断したい」と表明した。妥当な対応である。

夏の電力危機を回避するためのタイムリミットは迫っている。政府は立地自治体の福井県とおおい町の同意を得て、再稼働の早期実現
を図るべきだ。大飯原発の再稼働を巡っては、首相と枝野経済産業相らの閣僚会合が4月、大飯原発の安全性を確認し、再稼働を妥当
とする判断を示した経緯がある。だがその後、政府が毅然とした姿勢を見せなかったことから、膠着状態に陥っていた。

事態は急展開した。細野原発相が5月30日、関西広域連合の会合で2度目の説明を行い、経済産業副大臣らが現地に常駐する特別な
監視体制作りを約束した。これを受けて、関西広域連合は再稼働を「限定的なもの」とするよう求める声明を発表した。夏場だけの再
稼働なら、受け入れてもよいという意思表示だろう。

反対の急先鋒だった大阪市の橋下徹市長は31日、再稼働について「事実上の容認」と述べた。

電力を大量消費する大阪市のトップが、再稼働の反対姿勢を改めた意味は大きい。だがそもそも、福井県からの電力で発展した大阪市
の首長は、再稼働を「容認」する立場ではあるまい。民主党の前原政調会長が「福井県に感謝の気持ちを言った上で意見を言うのが社
会通念上の礼儀だが、それに欠ける首長が多い」と指摘したのはもっともだ。点検や整備のため、大飯の2基がフル稼働するまで1か
月半ほどかかる。電力需要のピーク期に間に合うかどうかギリギリだ。反対したまま停電などが起きたら、自らの責任も追及されかね
ない。首長らには、そんな計算もあったのではないか。

橋下氏が言い出した夏場限定の稼働案について、福井県の西川一誠知事は「勝手なご都合主義で話にならない」と猛反発している。関
西の首長らは、立地自治体に対する非礼をわび、夏季限定案を取り下げるべきだ。大飯原発が動いても全国的な電力不足は続く。安全
確認できた原発を順次、再稼働させることが不可欠である。(2012年6月1日01時29分 読売新聞)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>橋下氏が言い出した夏場限定の稼働案について、福井県の西川一誠知事は「勝手なご都合主義で話にならない」と猛反発している。
>>関西の首長らは、立地自治体に対する非礼をわび、夏季限定案を取り下げるべきだ。
*福井県知事の怒りはごもっとも様ではあるけれど、所詮相手は、まともな行政責任者と言うよりはメディア露出が命のお騒がせピエロ
なので、そういう狂言屋のお馬鹿を相手に怒ってもしょうがない。お馬鹿は無視するのがベストなのだけれど、国内メディアの異常な執
着のために、ピエロが持て囃されて、本来は不要の騒ぎが起こる。これはペログリの時も同じ。
89日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 02:12:41.98 ID:AKJdZ01d
>>88 個人的には(大阪住民ではないので)大阪市長には全く興味が無い(ポピュリズム以外の意味のある政策提言が見られない)
のだけれど、地方首長の言辞をことさらに増幅拡大して全国的にバラまく国内メディアのやり方には興味がある。どういう狙いが
あるのかしらんけど、正気の沙汰とも思えない。
90日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 02:31:51.54 ID:izhm8JzC
つか自分で「事実上の容認ですよ」と言う奴初めて見たよ。
91日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 03:24:49.54 ID:AKJdZ01d
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012053101002030.html
情報ルート「機能不全」に 原発事故で防災白書案 2012/06/01 02:00 【共同通信】

内閣府がまとめた2012年の防災白書素案が31日、判明した。東京電力福島第1原発事故に関し、情報ルートが機能不全に陥った
ことや、首相官邸と原子力安全・保安院が別々に記者会見する「広報の二元化」で混乱を招いたと認めるなど、政府対応の不備を明記。
速やかに「原子力災害対策指針」を策定し、法体系の見直しも進める考えを示した。関係省庁と最終調整し、6月中に閣議決定する。

素案は事故対応の問題点として(1)意思決定を行う官邸の情報不足(2)情報の入手・伝達ルートの機能不全(3)官邸と原子力安
全・保安院の広報の二元化による混乱―などを挙げた。
92日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 03:35:35.39 ID:AKJdZ01d
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120601/shg12060102100004-n1.htm
「節電目標変わる」「計画停電するな」 県市長会が臨時会合 滋賀  2012.6.1 02:10

県内13市長で構成する県市長会は31日、大津市内で臨時の会合を開き、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働や今夏の
節電対策について議論した。30日に関西広域連合が大飯原発再稼働を事実上容認する声明文を出したことを受けて、「再稼働すると
節電目標が変わるはずだ」などの疑問の声もあがったが、市長会としての意見集約は行われなかった。

会合では、関西電力滋賀支店の担当者が夏場の電力需給状況について説明し、「大飯原発が再稼働しても節電のお願いはせざるを得な
い」と理解を求めた。各市長からは「原発の安全性について、県だけでなく、市とも情報を共有してほしい」「産業のことを考えると、
計画停電は絶対に起こしてはならない」などと要望する声が相次いだ。
93日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 03:56:08.10 ID:AKJdZ01d
>自分で「事実上の容認ですよ」と言う奴

なんたら師匠の「今日はこのくらいに・・」と同じでせう
94日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 03:57:48.09 ID:AiMTcC1h
>>92
こいつらは「大飯再稼働しても電力足りない」って関電が繰り返してきたのを
もう忘れてるのか?呆れて話にならん。
95日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 04:18:40.31 ID:ZWRc9pNK
三菱に受注ニダ!

料金は完成したら払うニダ!

日帝強制占拠期間に強制徴用された韓国人被害者の賠償請求するニダ!

ハァ?関係ないだろ頼んでおいて打ち上げもしたのに何言ってんの?賠償責任すら存在しないのにバカなの?

韓国で戦犯企業の差し押さえするニダ!

そもそも戦犯企業である三菱が国際入札できないニダろ?!

強制労働させられた韓国人に謝れニダ!

控訴ニダ!控訴ニダ!

裁判長「三菱が賠償、慰謝料払わないなら今後の三菱からの債権取立てはできないようにするニダ。」

衛星打ち上げ代金踏み倒し成功ニダ<丶`∀´>

http://blog.livedoor.jp/netasaka/archives/7943046.html
96日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 05:01:15.58 ID:AKJdZ01d
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/25c39204-ab01-11e1-b875-00144feabdc0.html#axzz1wNnbQhdT
Last updated: May 31, 2012 12:55 pm
Spain reveals ?100bn capital flight By Claire Jones and Patrick Jenkins in London and Miles Johnson in Madrid
スペイン中央銀行は1−3月に、970億ユーロの資本が国外逃避したと発表 FT

Madrid was dealt a double blow on Thursday after it emerged that almost ?100bn in capital had left the country in the first
three months of the year and the head of the European Central Bank lambasted its handling of Bankia, the troubled Spanish lender.
Data published by Spain’s central bank showed ?97bn had been pulled out in the first quarter ? around a 10th of the country’s
GDP ? as concerns mounted over Madrid’s ability to contain its twin economic and financial crises, which have forced
government borrowing costs to euro-era highs.
スペイン中央銀行は木曜日に、今年の1−3月に970億ユーロの資本が国外に逃避したと発表、これはGDPの1割近くになる。またECBのトップ
がスペインのバンキアの処理について激しく非難することがあった。スペイン国債のイールドはこれを受けて高騰している。

The data appeared to corroborate earlier assessments from economists that foreign investors were selling Spanish assets, while
Spanish banks were increasing their holdings of domestic bonds, helped by cash accessed through the ECB’s three-year liquidity
operations. “My concern is that we haven’t yet seen the most recent numbers, which could be far worse,” said Raj Badiani,
an economist at IHS Global Insight. “We are seeing a perfect storm.”
公表されたデータは、海外投資家がスペイン資産を売り、一方スペイン国内の銀行はECBの融資を受けて国債の保有を増やしている事を
示している。ISGグローバルサインサイトのエコノミスト、 Raj Badianiは「最近のデータはもっと悪化している可能性がある。これは
完全な嵐だ」という。(後略)
97日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 05:23:37.08 ID:pqaQ0MAE
>>92
タイムリミットはすでに過ぎてるのに、だめだこりゃ
98日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 05:37:42.90 ID:AKJdZ01d
ttp://politicalticker.blogs.cnn.com/2012/05/31/former-president-clinton-jumps-into-wisconsin-recall-election/
01:38 PM ET  45 minutes ago
Former President Clinton jumps into Wisconsin recall election CNN Political Editor Paul Steinhauser
クリントン前大統領はウイスコンシン州知事リコール選挙の応援のため金曜日に同州を訪問  CNN
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702304821304577436462413999718.html
Updated May 30, 2012, 7:57 p.m. ET
Wisconsin Unions See Ranks Drop Ahead of Recall Vote By DOUGLAS BELKIN and KRIS MAHER
ウイスコンシン州の公共労組の組合員数が、リコール選挙を前に大きく減少  WSJ

Wisconsin membership in the American Federation of State, County and Municipal Employees?the state's second-largest public
-sector union after the National Education Association, which represents teachers?fell to 28,745 in February from 62,818 in
March 2011, according to a person who has viewed Afscme's figures. A spokesman for Afscme declined to comment.
Much of that decline came from Afscme Council 24, which represents Wisconsin state workers, whose membership plunged by two
-thirds to 7,100 from 22,300 last year.
教組についで第二の規模を誇る公共労組の組合員数が昨年3月の62818から今年2月には28745と大きく減少した。このなかでも州公共労組
の組合員数が22300から7100に減少している。
99日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 05:51:17.07 ID:AKJdZ01d
朝日新聞は原発再稼働について、昨日`「大飯を稼働させるにしても、あくまでこの夏に限定した措置とし、電力需要が一段落した
ところで再度停止することを明言すべきだ」と一応の容認を示していた。

中日新聞の今日の社説は、これにくらべて過激にエキセントリックなものになっている。論と言えるほどのものではなく哂うしかない
子供っぽいアジビラのクオリティの「社説」
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012060102000075.html
「大飯」再稼働へ 地元の苦悩を思いやれ 2012年6月1日

関西電力大飯原発3、4号機の再稼働について、政府は「安全」を置き去りにしたままで、七月実施に突き進む。「最後は私の判断で」
と野田佳彦首相。無策の政府に、どんな責任がとれるのか。
 ・・・・
これまで苦悩を押しつけてきた消費地の責任として、新しい未来をともに考えたいし、応援もしたい。そのためにも、安易な再稼働をこ
のまま許すべきではない。
100日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 08:00:39.18 ID:sWjWHtWn
>>56
遅レスだけど資源が止まったりしたら死亡フラグ
101日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 08:08:41.12 ID:bwzlGnL6
>>100
生きるか死ぬかになったら、国境越えて移動すんじゃねーの?
まあお互い陸続きの国っていう歴史があるから、対策は各国ともするだろうが。
そういやギリシャがユーロ離脱した場合に、国境封鎖もプランに入ってるとか
記事になってたっけな…

まあ紀元前の生活に戻るのも、一興かもしれんな。今居るギリシャ人は昔の
ギリシャ人とは縁もゆかりもないみたいだが、名実ともにギリシャ人になれる
いい機会かもしれん。
102日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 08:13:02.96 ID:jsjiEqju
>>101
学生は安いからって事でオランダ留学しまくってるとか。
多分そのまま帰国せずオランダに就職するかと。職がないから人口が他国に流れるってのも
国としては死亡フラグ
103日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 08:21:08.48 ID:sWjWHtWn
ギリシアの貿易保険取り扱いをストップしたユーラーヘルメスって超大手なんですねえ・・・
全ての取引で即金・ドル建て・前払い ってのが最低条件になったりして
104日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 08:22:55.63 ID:bwzlGnL6
>多分そのまま帰国せずオランダに就職するかと。職がないから人口が他国に流れるってのも
>国としては死亡フラグ

ふーん…なんか日本の隣の国と、似たようなことやってるな。
もっともあっちはすっぱり国捨てて、他国の国籍とるのを目的としたり、潜り込んで不法に
居座ることを目的としてるが…
どっちも似たもの同士だな。今更だが。
105日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 08:37:11.23 ID:IZJbT0cY
アイスランドも大して資源無いけど、一回破綻してその後うまくやってるじゃん
106日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 08:41:38.33 ID:jsjiEqju
ギリシャは遺跡に興味なしとかここでレスを見たような…。

良く考えたら遺跡遺物を破壊する事もためらいがないかな。
美術品として今の時代は売れないし
107日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 08:52:45.97 ID:cdsHcNhr
>>91
この情報ルートの件は、何度か書いているが、
馬鹿が引きこもりになったために、本人のところに届かなくなったと言うのが、
現場の人から聞いた事実。

保安院の何人かに情報や危機要因の指摘をしても、
馬鹿が自分の質問に対する回答以外は「そんなことは聞いていない」と、
自ら情報を遮断したために、馬鹿の取り巻きも含めて、情報が伝えられなかった。
108 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/01(金) 09:19:53.50 ID:TVnCVezk
>>105
国の規模が違いすぎる…
アイスランドは総人口が30万ちょっとだぞ?
ギリシアは取りあえず1000万は超えているので。
109日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 09:32:52.60 ID:LMGv2Rtt
初値 1元=12円33銭5厘
110日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 10:04:52.55 ID:z6+ysog3
ユロちゃんが重篤____
111日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 10:13:45.44 ID:z6+ysog3
とりあえずはドル円口先介入っと…
112日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 10:24:26.18 ID:Y206rKit
1ドルが96円台だわーい__
113日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 10:25:18.17 ID:Y206rKit
間違い
ユロが96円台だぁ____
114日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 10:34:04.49 ID:GvgTmB1V
>>112
一瞬喜んじゃったじゃないか
謝罪と賠償を要求する
115日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 10:36:30.44 ID:AKJdZ01d
アメリカの比較的新しい(2007年創刊)政治ジャーナルに、「ポリティコ」というのがあって、政治動向の最新の記事を多く掲載し、
それなりの評価を得ている。このメディアはNYTやLATのようなリベラルでもなく、WSJのような保守でもなくて、是々非々的な客観
報道を目指すという。そういう立場なので、保守側にもリベラル側にも批判を容赦しない(ただし過激系とかスキャンダル系ではな
くて冷静さを目指すという)

ポリティコが掲載した以下の記事がアメリカのネット政治談議でちょっと話題。言っていることは「NYTやワシントン・ポストの、余
りにオバマにバイアスした、或いは過度にロムニーを攻撃する記事の作り方はいかがなものか」というもので、恐らく保守側の人間
のほとんどの感じていることを文章にしたもの。NYTやワシントン・ポストは「いや、我々はバイアスしていない、客観報道で・・」
という反論を書いているけれど、白々しいというか(ry
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.politico.com/news/stories/0512/76898.html
To GOP, blatant bias in vetting By JIM VANDEHEI and MIKE ALLEN | 5/31/12 4:41 AM EDT Updated: 5/31/12 4:05 PM EDT
(最近のNYTやワシントン・ポストの記事は)共和党から見れば、あまりにもバイアスが酷い

 ・・・・
“The New York Times has given Obama the longest wet kiss in political history, and they have done him a favor again,” former
Mississippi Gov. Haley Barbour said. “The New York Times does a huge expose that Ann Romney rides horses. Well, so does my
wife, and a few million other people. Watch out for equine performers!”
 ・・・・
“Obama can’t run on his record, so Democrats will attack Romney’s character: ‘Romney is not like us.’ ‘Romney is a bad
person.’ ‘Romney doesn’t care about people like you.’ ‘Romney’s a venture capitalist.’ ‘Romney is a hair-cutter.’
‘He’s married to a horse rider.’”
116日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 10:56:17.15 ID:AKJdZ01d
>>115
ポリティコが、本当にバイアスのない客観報道に徹しているのか、というようなことはさておき、この記事を読んで感じることは
たとえそれが自己の支持する陣営に属する事であっても、批判すべきものを批判できないなら、見識あるジャーナリズムではない
のではないか?という事。

さらにまた、最近のNYTは目に余るのだけれど、あまりに贔屓が過ぎると、ジャーナリズムとして、広範な大衆から見て敬遠される
というか、評価を落とすのではないか、という事。政治ジャーナルが各々の支持する党派の宣伝の道具でしか無いならば、それは
ジャーナリズムの堕落。
117日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 11:05:08.07 ID:ZVDO41qm
俺、1£が120円切ったら彼女と結婚するんだ
118日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 11:16:03.15 ID:wbrIOAmM
>>95
受注した奴が悪い。自業自得。
119日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 12:14:18.92 ID:0jujNkQL
>>118
韓国が支払いしなければ、これを盾に韓国のJAXAへの干渉をスッパリ切り捨てる事が出来る。
しかも永久に。
120日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 12:24:29.32 ID:y7ANPNe5
それが本当なら、JAXAの連中は小躍りしてるかも知れんなw
肉を切らせて骨を絶ったぜ!的な。
121日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 12:33:41.74 ID:YPjkak4e
そんな甘い連中ならこんな事ならないと思うよ?
どうせまた近寄ってきて上のが口説き落とされてしれっと同じ展開になる
下がどれだけ危機感や現実見てても上のじじいが欲かいて篭絡されるのが現状。
122日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 12:36:24.97 ID:0jujNkQL
>>121
いやいや。
金払わない以上、ゴリ押しが効くもんかよ。
ゴネたって、金が無きゃ何も動かないのは、朝鮮人が一番よくわかってるはずだ。
123日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 12:38:48.46 ID:/EYrbB1e
>ゴネたって、金が無きゃ何も動かないのは、朝鮮人が一番よくわかってるはずだ。
そういうときのためのハニトラであり、証拠であり、脅しであるんじゃないのか?
奴らにとっては。
124日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 12:41:42.32 ID:OsClGKyu
>>122
そんな都合よくいく?
共同計画でも支援でも理由付けできるし。TVで煽れば一発でしょ。
125日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 12:43:24.22 ID:AKJdZ01d
所詮その程度の国(w
126日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 12:46:41.03 ID:0jujNkQL
>>123-124
今、韓国軍とマイクロソフトがソフト使用料でもめてる。 韓国軍が勝手にサーバソフトとアプリを使っていたため。
これ、地味だけどハニトラでは解決しない問題になってきた。
今後、JAXAのも同じ経緯になると思われ。
127日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 12:54:52.18 ID:JPq5Ureh
そういや、昔反戦の人とネット上で話してた時に、
「戦争根絶なんて簡単だ。政治家をハニトラやスキャンダル暴露で脅して
 戦争を決意しないようにすればいいだけだ」
って人が居たな〜w
ハニトラで何でも動くと勘違いしてる人は、かなりメンタリティが幼いと思う
128日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:00:45.41 ID:/EYrbB1e
>ハニトラで何でも動くと勘違いしてる人は、かなりメンタリティが幼いと思う

いや、知らんけど、結局対象になるのは日本≠フ経営陣≠セからな。
まあきっちりそのあたりを追求できる権力を持った同列の誰かか、自分の身を
捨てでも内部告発するくらいの愛社精神にあふれた社員がいればいいんだけどね。
ま、ワンマンじゃなけば、大体は大丈夫だろうが。
129日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:03:53.06 ID:JPq5Ureh
>>128
端にも棒にもかからない提案は、株主総会で追及されて終わりだと思う
130日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:09:03.41 ID:jaBmMahI
間抜けの言い合いに沿わないと簡単に認定発狂されますよ
131日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:09:47.69 ID:ZVDO41qm
>>127
山拓の兄貴には効かねえぜ!
132日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:10:07.78 ID:RyM513iu
橋下市長、再稼働「負けと思われても仕方ない」

 関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)の再稼働を巡り、関西広域連合が再稼働容認に転じた声明を出したことについて、
メンバーの一人である橋下徹大阪市長は1日、「負けたと思われても仕方ない。反対し続けなかったことに責任は感じており、声明
への批判は真摯(しんし)に受け止める」と語った。

 市役所で報道陣の取材に答えた。

 一方で、橋下市長は「大飯原発がずるずると動き続けることは絶対に阻止しなくてはならない」と述べ、容認したのは期間限定の
再稼働だと改めて強調。声明については「安全が完全に確認されたうえでの再稼働でないことを国民に伝える方法としては、今回の
やり方しかなかった」と述べた。
(2012年6月1日11時15分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120601-OYT1T00341.htm

関連スレ
【大飯原発再稼働】 橋下市長 「正直、負けたと思われても仕方ない。反対し続けなかったことには責任も感じている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338516406/l50


>「負けたと思われても仕方ない。反対し続けなかったことに責任は感じており、声明への批判は真摯(しんし)に受け止める」

いやいや、勝ったとか負けたとかそういう事じゃないでしょ。あなたの考えが間違っていただけでしょ。
そこんところを勘違いしていると、いずれ取り返しのつかない失敗をやらかすぞ。
133日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:16:16.22 ID:JPq5Ureh
>>131
ゲル「何故かカレーが出てきた」
134日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:18:01.48 ID:z1ESQRgF
>>132
>そこんところを勘違いしていると、いずれ取り返しのつかない失敗をやらかすぞ。
今回の件は、かなり取り返しのつかない失敗だと思うぞ。
再稼働が間に合わない7月前半に計画停電する羽目になったら、いろいろと詰みだろ。
135日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:22:20.81 ID:wbrIOAmM
>>131
浪速のルーピー
136 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 13:40:41.54 ID:TVnCVezk
>>134
梅雨が始まった時点で計画停電の危機だと思う。
あとハシゲ一派は勘違いしているけど、大飯原発が稼働したところで節電は必要。
そこを周知徹底しないと、無計画大停電が起きる。
137日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:46:38.35 ID:+g0pa0x5
>いずれ取り返しのつかない失敗をやらかすぞ。

もう犯してんじゃないかなあ…
震災直後に反原発唱えて、大阪の繁栄を逃した時点で、割と致命的じゃないのかな。
あんまり重要視してる府民は、居ないようだったが。
138日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:48:40.07 ID:IZtHOPxE
>>136
確かフル稼働させても余力なしだからね。
稼働したら安心して節電しないで終了ってオチが見える。
139日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:50:58.15 ID:icrVo2rq
>>37
「地方参政権を与える代わりに、特別永住者制度を廃止する」ってどこに書いてあるの?
頭、大丈夫?

これ、放っておくと大変なことになるような…
140日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 13:51:22.68 ID:Y206rKit
↓みたいな予防線を張ってくるんでしょうね

【電力】滋賀県知事「関西で大停電が起きれば、責任は電力事業者。知事に責任というのは筋が違う」★2 [05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338352356/
141日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 14:05:13.49 ID:ncU0YQxD
>>94
市長会のほうはもったいないおばちゃん知事と違って反原発ではないんだよ?
142日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 14:09:16.24 ID:quUg/LAR
>>140みたいなスレ見てると、ネット使うと利口になるとかマスコミより偉くなれるってのは妄想だって思えるわ。
143日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 14:10:40.84 ID:PwO2U15d
>>132
柏崎刈羽原発の例と比べるに、どんな道具も馬鹿が扱うと大変なことになるって一例だと思うんだがなぁ。
いや、そりゃ一大事なのは理解してるんだが、あれもこれも問題は「運用」だよなぁと思わんでもないな。
144日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 14:20:50.36 ID:sRqRsKm+
>>132
マスゴミ報道は反原発、反橋下の二重のフィルターがかかっているけど
一番の問題は空缶がぶち壊したままなにも決まっていない
安全基準を作り、適切な機関が運転再開を判断する行政手続きを踏まずに
なし崩し的に運転再開を決めたことだと思います。
 
145日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 14:27:38.03 ID:IZtHOPxE
>>144
安全基準は今の政権であり続ける限り作れないでしょ。
自分らの無能さが原因だって認めなきゃならんから。
146日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 14:45:30.60 ID:sRqRsKm+
>>145
同意します
運転再開の基準作りの問題と、この夏の差し迫った電力需給問題は分けるべきだと思います。
橋下市長に全て同意するわけではありませんが適切な行政手続きを取っていない
運転再開は例外措置と言う部分は賛成です。
147日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 14:47:06.99 ID:ZVDO41qm
>>144
原発止めた時だってなし崩しに『お願い』で
止めたんだから、再開するのも
なし崩しになるのはしょーがないっちゃしょーがない
148日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 15:02:51.28 ID:cgoFtRC6
【正論】元駐タイ大使・岡崎久彦 中国はもう反日デモはできない
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120601/chn12060103240000-n1.htm

整理回収機構、住専損失1兆4000億円で確定

 整理回収機構(RCC)は30日、2012年3月期決算を発表した。旧住宅金融専門会社
(住専)の不良債権は、回収額が買い取り価格を下回る二次損失が1兆4017億円で確定した。
6月の株主総会で決議する資本金の減額により、全ての処理を終える。

 金融機関が共同出資で設立した住専は1980年代に不動産業向け融資を急拡大した。
バブル崩壊による地価下落で大量の不良債権が発生した。

 政府は住専7社の清算に伴う損失約6兆5000億円(一次損失)を穴埋めするため、
6850億円の公的資金を投入。債権は現在の整理回収機構が受け継いで回収・売却を
進めたが、その後の地価下落による担保価値の低下で追加の二次損失が膨らんだ。

 二次損失は整理回収機構が積み上げた利益のほか、全国の銀行が資金を出した
金融安定化拠出基金をあてる。官民折半の負担となり、追加の財政支出は回避する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF3000F_Q2A530C1EE8000/

ゴールドマンが日本の不動産投資再開、4年で4000億円目指す
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE84R00420120528

日本の不良債権処理は最終的に終了。世界では不良債権処理がこれから始まる。
欧米中の時代はこれにて終了し、これから日本の時代が始まる。
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 15:40:22.20 ID:TVnCVezk
大飯原発フル稼働、節電開始間に合わず…経産相

 枝野経済産業相は1日の閣議後の記者会見で、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)が
フル稼働となる時期について「一定の期間がかかるのは間違いない。当然、7月を越えることになる」と述べ、
政府の節電要請が始まる7月2日には間に合わないことを明言した。

 枝野経産相はさらに、関電管内で15%以上としている節電について、
「対応と準備はお願いしなければならない」と述べた。

 政府は、大飯原発3、4号機がフル稼働すれば、
今夏のピーク時の関電管内の電力不足(14・9%)が解消するとの試算をまとめているが、
フル稼働による発電量の確保が確認されるまで当初の節電目標を維持する方針だ。

(2012年6月1日13時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120601-OYT1T00598.htm
150日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 15:44:31.13 ID:V2s5VqGZ
>>147
橋下さん
前首相がなし崩しで浜岡止めた→「英断だ」
大飯が暫定基準クリアした→「民主主義の危機だ」

脊髄反射の脱原発が無理そうなのに気付いたから
責任を他者に押し付けて逃げ切り
今後は>>146さんの言う正しい部分だけに全力シフトすると
151日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 15:45:40.10 ID:bX4ZyYpS
祝 尖閣募金10億越え
152日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 15:47:28.21 ID:AKJdZ01d
尊師アドバイザーの大活躍でメディアを賑わすピエロが、まっとうな手続きだの民主主義とは笑わせる
153日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 15:48:23.67 ID:LMGv2Rtt
「それならうちももらえるはず!」生活保護問題で全国の福祉事務所に問い合わせが殺到中
http://news.livedoor.com/article/detail/6616160/
あれを不正受給じゃないとしたら、そう成るわな・・・
154日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 15:54:34.78 ID:AVZv/dfS
元受給者が語る生活保護から抜け出せない5つの理由
http://togetter.com/li/313161
>生活保護受給者には、貯金がない。しかし、抜けたとたんに、医療費の支払いが全額のしかかる。

>私は、生活保護を抜けたとき、そのあと、医療費の支払いをしようとしても、
>支援法の適用がないことを知らなかった。そもそも、自立支援法自体知っている人がまれだと思う。
155 ◆Nyago/LmVE :2012/06/01(金) 15:54:54.32 ID:7LABhmVb
>>153
 スレも立ってる。
生活保護のからくりを知った庶民が「俺にもよこせ!」「額を増やせ!」と殺到
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338525403/
156日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 15:59:43.18 ID:cgoFtRC6
為替こうみる:ユーロは域内固定相場制、ユーロ防衛より解体が必要=草野GF 草野氏

 <草野グローバルフロンティア代表取締役 草野豊己氏>

 ユーロは通貨であり、欧州地域の経済的な反映と政治的な協調を促すための単なる
手段だ。役目を果たさなくなったら域内でも変動相場に戻るしかない。欧州首脳はユーロ
を守るのではなく、ユーロの解体計画の策定に着手すべきだ。

 ある国が経済危機に陥った場合、通常であればその国の通貨が急落することで輸出
競争力が増し、対外貿易をテコに経済回復の糸口をつかむ。経常赤字が極端に進んだ
場合も、時間はかかるにしても通貨調整が輸出拡大のきっかけになる。

 しかし、ユーロの場合は、域内での為替調整が効かない。いわば、ユーロ導入時の各国
の交換レートが固定相場としてそのまま温存されている形だ。しかし、ユーロ導入から10
年以上たって、域内の状況は変化した。本来、通貨価値で調整されるべきことが調整され
ず、ひずみが拡大している。

 2012年に、欧州の銀行は1兆ユーロ相当の債券が償還期限を迎え、政府も国債など
の償還に対応するために1兆ユーロを超える資金が必要になる。政府も銀行も総額2兆
ユーロを奪い合うし烈な競争に入る見通しだ。
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK068309220111212

オピニオン:ユーロ崩壊と円高の終焉は近い=藤巻健史氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE85000M20120601
157日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 16:03:17.16 ID:wcCe3w/2
>>143
ヒューマンエラーが起こせる構造になってりゃ、いつかヒューマンエラーが起きるもんです
人間は手軽さの為に、自身の安全すら度外視し得る
JCOの教訓
158日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 16:17:09.62 ID:AKJdZ01d
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149489
スペイン紙 政府は銀行への直接支援で欧州当局と協議中:2012/06/01 (金) 15:52
スペイン政府は、銀行への直接支援で欧州当局と協議している、とスペイン紙エコノミスタが複数の政府当局者の話に基づいて報じた。
159日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 16:18:43.80 ID:AKJdZ01d
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060101001695.html
大飯再稼働で来週、最終決断へ 仙谷氏が見通し 2012/06/01 13:07 【共同通信】

民主党の仙谷由人政調会長代行は1日のBS朝日番組収録で、政府が来週にも関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の
再稼働を最終決断するとの見通しを示した。「地元の理解を得られる目鼻がついてきた。来週中に何とかしたいというのが内閣の
考え方だ」と述べた。同時に、3、4号機が共にフル稼働するのに約6週間かかるとされることを踏まえ「7月の時点で1基だけ
でも動いていればいい」と述べ、再稼働を急ぐべきだとの考えを強調した。
160日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 16:43:08.54 ID:llp7lXNz
>>150
責任を一切とらない人には、他者の部分賛成は 利用道具に過ぎないわな
161 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 16:59:58.99 ID:TVnCVezk
ミンス党との比較で誉めてもらっているね>ハシゲwww

再稼働問題で「君子豹変」した橋下市長
2012年06月01日(金)12時49分
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/06/post-507.php
162日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 17:16:11.32 ID:+CPFl+TL
>>159
トラブルで再稼働が遅れてしまえと思ってしまった
163日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 17:57:00.70 ID:SvX/amKL
再稼働直前に大規模停電でも起これば有り難みも増そうというものだけど
放射脳の人は「原発村の陰謀だ!」とかファビョりまくるんだろうな
164日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 17:58:43.64 ID:1mOfSM2Z
ほんとこのスレだけはどっちに振れても相変わらずだな
165日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:03:35.42 ID:SFzZLjg9
>>164
最近関東で地震が増えて来たなあ。
どうせ地震が来るのなら、総選挙後に来てほしい(´・ω・`)
166日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:07:43.37 ID:8qT0wsRF
オピニオン:ユーロ崩壊と円高の終焉は近い=藤巻健史氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE85000M20120601
167日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:11:24.10 ID:quUg/LAR
何で悔し紛れになるんだろ、どっかのアホは
168日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:14:30.12 ID:AKJdZ01d
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149507
ユーロ圏 10年債利回り格差 拡大、スペインは545bpに:2012/06/01 (金) 17:46
ユーロ圏の10年債利回り(日本時間17:35時点)(%)
ドイツ    1.163
フランス   2.311(+115)
スペイン   6.616(+545)
オランダ   1.524(+36)
ギリシャ   30.623(+2946)
ベルギー   2.918(+176)
オーストリア 2.08(+92)
アイルランド 8.207(+704)
フィンランド 1.448(+29)
(注)カッコ内数値はドイツ国債との利回り格差、単位:ベーシスポイント(BP)
169日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:17:25.96 ID:AKJdZ01d
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4XDIC6KLVR601.html
ドイツ2年債利回りがマイナス0.002%に、初のマイナス 2012/06/01 15:18 JST

6月1日(ブルームバーグ):1日の欧州債市場でドイツの2年物国債の利回りが一時、マイナス0.002%となった。ブルームバーグ
のデータによれば、マイナス利回りは初めて。ロンドン時間午前7時13分現在はプラス0.005%となっている。
170日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:19:33.05 ID:x/KiXW9f
マイナスの利回りってなんだっぺ???
171日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:25:43.92 ID:Ys2kx9kI
取引価格が将来得られる元本+金利を上回ったってことだな。
取引手数料込みなのかはよく知らないけど、昔日本でもあったはず。
172日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:31:26.16 ID:iQwkspdo
マイナスになるなら、無理に買わないで現金で持ってればいいような気もするが
空売りの買戻しとかそんな感じか?
173日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:35:10.01 ID:z6+ysog3
ドイツ大人気
174日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:44:50.99 ID:aZVrX7Pv
>>162
旧江戸川みたく、立てたままのクレーン船で
青戸の入江に突っ込んだりするなよ。
いいな、絶対だぞ。
175日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:50:32.39 ID:AKJdZ01d
<今日のチャート> (FTアルファビレ)

(1)スペインとギリシャの失業率の推移(緑=スペイン、青=ギリシャ)
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2012/06/120601-Unemployment_Eurostat.png
(2)25歳以下の若年層のスペインとギリシャの失業率推移
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2012/06/120601-Unemployment-youth.png
(3)スペインのPMIの推移
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2012/06/120601-PMI2.png
(4)ギリシャのPMIの推移
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2012/06/120601-PMI3.png
(5)ユーロ圏諸国の一部の5月PMI一覧
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2012/06/120601-PMI1.png
176日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 18:56:04.54 ID:dg8kY1VF
石原知事 都の船で尖閣上陸も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120601/k10015541421000.html
6月1日 17時21分

東京都の石原知事は、沖縄の尖閣諸島の購入に向けて、現地調査をするために島に上陸す
るのを国が認めない場合、東京都が所有する船を出して上陸する考えを示しました。
177日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 19:02:03.82 ID:q1fM55be
>>132
ハシゲって、チョンなの?
チョンは「勝った」「負けた」でしか物事を判断しないし。
178日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 19:08:25.43 ID:fJQSJpYF
ひとり民主党と呼ぶと丁度いいのだそうです
179日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 19:13:11.65 ID:3mjgS8wI
>>172
現金の管理って結構費用がかかるからねぇ。
その手間とか考えたら、国債でもってたほうがお得、つーのもあるよ。
180日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 19:15:26.13 ID:AKJdZ01d
ttp://jp.wsj.com/Japan/node_453096
尖閣寄付、10億円突破=「国土守る」思い受け止め―石原都知事  2012年 6月 1日 18:33 JST

東京都の石原慎太郎知事は1日の記者会見で、沖縄県の尖閣諸島の購入費用に充てるため全国から集めている寄付金が10億円を
突破したことを明らかにした。知事は「都民、国民の『国土を守りたい』との強い思いを受け止める」と述べ、購入に向けた手続
きを進める考えを示した。

都によると、同日正午現在の寄付金総額は10億1048万円に達し7万件を上回った。知事は「寄付で島の購入を賄えるなら、
それに越したことはない。税金使わずに済む」と語った。 [時事通信社]
181日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 19:16:36.82 ID:r0KyRvhW
>>180
いっその事、尖閣でオリンピック開いて欲しいわ
182日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 19:56:16.48 ID:q1fM55be
サミットもいいかも@尖閣
183日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 20:17:33.57 ID:TVnCVezk
原発相の福井派遣を延期 再稼働時期は不透明に

 政府は1日、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働に向けた安全規制体制の強化策を説明するため、
2日で調整していた細野豪志原発事故担当相の福井県への派遣を延期した。
大阪市の橋下徹市長が求める期間限定の再稼働などに対する政府の対応が定まっていないとして、
福井県の西川一誠知事が難色を示したためとみられる。

 冷房で電力需要が急増する夏までにフル稼働させるには、ぎりぎりのタイミングを迎えているが、
政府の思惑通りに手続きが進まないことで、再稼働の時期が不透明になる可能性がある。

2012/06/01 19:32
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060101002345.html
184日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 20:27:13.80 ID:y3cIEEMK
313 名前:Trader@Live![] 投稿日:2012/06/01(金) 20:25:18.72 ID:sIwMo9xH [27/27]
2012/06/01 20:17 【市況/コメント】 米雇用統計と為替相場の見通し=グローバルエコノミスト・林氏A
市場区分:東京 通貨区分:ドル円・ユーロドル・ユーロ円


(2)ギリシャからスペインへ危機が波及するなかで今後の見通しは?

 欧州経済については、ギリシャについても現在進行形ではあるのだが、やはり直近の動きをみるとスペインの金融危機に対する懸念が強まっている。
今後のポイントとしては、欧州中央銀行(ECB)の出方ということになってくるだろう。個人的な見解としては、スペインの政府債務残高はギリシャやイタリアといった他の高債務国と比較すれば悪くはないので余力はあると考えている。
しかしながら、ラホイ首相がEUに対する批判的な発言を繰り返すなど不信感を煽っており、市場の不安定化要因になっている。また根本的な問題としては、住宅バブルの崩壊によって金融機関の不良債権が膨らんでいることと、
非常に大きなくくりではあるが、地方の格差が深刻であり、特に若年層の雇用の問題が解決していないことがあげられる。よって、こうした内容が相まって、悪い面が顕著になってしまっている感が否めない。(続く)
185日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 20:30:44.77 ID:TVnCVezk
「結婚は男女間のみ」の連邦法は違憲、米連邦高裁
2012年06月01日 19:12 発信地:ボストン/米国

 【6月1日 AFP】米ボストン(Boston)の連邦控訴裁判所(連邦高裁)は5月31日、
「結婚は男女間にのみ成立する」と規定した連邦法「婚姻擁護法(Defense of Marriage Act、DOMA)」
について、違憲との判断を下した。

 3人の判事全員が、DOMAは異性間の婚姻で得られる権利を同性カップルに認めていないとして、
下級審での違憲判断を支持。同性婚の場合、連邦税の合算申告による減税や、社会保障制度の遺族手当、
連邦政府職員の配偶者を対象とした医療保険の給付などが受けられない点を指摘した。

 現在米国では、2004年のマサチューセッツ(Massachusetts)州を皮切りに、
計8州で同性婚が合法化されている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2881547/9035990
186日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 20:42:06.26 ID:MQzPD3fv
>>175
25歳以下の失業率って失業率であれば、学生とか除いてで
就職したいと言ってる中でこの数字って事だよね?

スペイン,ギリシャとも50%ってなにそれ…
187日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 20:49:57.14 ID:759VMmsZ
スペイン、ギリシャとも国民総ナマポが近い…
と思ったっらナマポ制度が無いのかな?
188日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 20:54:04.94 ID:y3cIEEMK
公務員、その親族は年金マンセーだから
189日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 20:56:50.44 ID:Ys2kx9kI
>>186
日本の不況を輸入したいと言ったのはイギリスだったかな。
まぁ、ほんまもんの不況ってのはこのレベルなのさ…
190日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 21:06:18.32 ID:qKxTv+zB
外務省:韓国万博に幹部派遣せず 「東海」表記などで

外務省は1日、韓国の麗水(ヨス)市で開かれている国際博覧会で、竹島(韓国名・独島)問題や日本海の呼称をめぐって
日本政府の立場と相いれない内容の展示物があるとして、2日に開かれる「ジャパン・デー」の公式式典に日本政府から
幹部職員を派遣しないと発表した。横井裕外務報道官は記者会見で「抗議と撤去の申し入れを行わざるを得ない状況に
至っていることは極めて遺憾だ」と述べた。

同氏によると、会場には、韓国側が竹島付近に建設を計画している総合海洋科学基地の模型が展示されているほか、
日本海を「東海」と表記した展示物がある。外交ルートで韓国政府に抗議と撤去を要求したが、是正されなかったという。
式典には、経済産業、外務両省の政務三役を含む幹部職員の中から派遣する方向で調整していた。

http://mainichi.jp/select/news/20120602k0000m010030000c.html
191日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 21:32:35.64 ID:mPYCIgJD
>>186
だって公共事業をハイペースで潰したから倒産リストラてんこ盛りだもの
社会の変化速度には限度があるんだよぅ
192日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 21:34:29.05 ID:AKJdZ01d
アメリカ労務省5月雇用統計  WSJ実況ブログから

ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/06/01/live-from-new-york-its-jobs-friday-14/?mod=WSJBlog
9:30 pmOuch! by Steven RussolilloAdd a Comment
69,000 jobs added, unemployment rate rising to 8.2%.
Uh oh.
5月新規雇用=6.9万人(予想=15.5万人)、失業率=8.2%(予想=8.1%)
193日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 21:36:47.78 ID:T0D/lrMZ
>>192
これは…
織り込み済みなのかなぁ
194日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 21:37:52.61 ID:AKJdZ01d
予想以上に悪い雇用統計を受けて市場の反応 WSJ
----------------------------------------------------
9:32 pmBombs Awayby Jonathan ChengAdd a Comment
Market response is ugly: Dow futures have just plunged to -202 points. The 10-year yield has breached the 1.50% level,
hitting 1.4881%, and the euro has fallen through $1.23 to $1.2295. The German DAX, by the way, is down 3.6%, at the
day's lows. Oil down to $83.23, off another 80 cents from where it sat just seconds ago.

ダウ(先物)が−202ポイント、10年国債イールドは1.4881%、ユーロ・ドルは1.2295・・・
195日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 21:40:45.60 ID:AKJdZ01d
円ドルは78.085, CME225(先物)は 8360
ttp://www.marketwatch.com/
196日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 21:45:11.55 ID:y3cIEEMK
雇用統計の化けの皮が剥がれてきたな。。。グリーンバブルやるつもりが中国企業にのっとられて雇用すら奪われる事態に


そしてドル円77円へ_____
197日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 21:47:28.99 ID:AKJdZ01d
その他の5月雇用統計データ
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/06/01/live-from-new-york-its-jobs-friday-14/?mod=WSJBlog
Personal income ticked up 0.2% in April, below consensus of 0.3%.
Personal spending was in line with expectations at 0.3%.
Personal savings rate slipped to 3.4% from 3.5%.
Wages rose by 2 cents to $23.41. The workweek slid by a tenth of an hour to 34.4 hours.

The U-6, considered the broader measure of unemployment, rose to 14.8% in May from 14.5% in April. This indicator takes
into account job seekers as well as folks stuck in part-time jobs who want to work full time. It has been trending lower
for quite some time, but this uptick is not a good sign.

広義の失業率である「U-6失業率」は14.5%→14.8%と悪化している・・
198 【中部電 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 21:50:57.23 ID:3dY1naaR
>>83
失業率は織り込み済みだろうけど、新規雇用はさすがに無理かと。
199日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 21:52:43.27 ID:AKJdZ01d
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0105S_R00C12A6000000/?dg=1
米雇用増6万9000人どまり 予想を大幅に下回る 2012/6/1 21:36 日経
 
【ワシントン=矢沢俊樹】米雇用の勢いが一段と鈍ってきた。米労働省が1日発表した5月の雇用統計によると、雇用情勢を敏感に反映
する非農業部門の雇用者数は前月比6万9000人増にとどまり、2011年5月(5万4000人増)以来、1年ぶりの低水準。失業率は8.2%に
上昇した。欧州債務危機などに伴う景気足踏みの影響が雇用市場にも及んだ格好で、先行きに警戒感が強まりそうだ。

雇用者数は市場事前予測の平均(15万人前後)の半分程度の水準にすぎない。同時に発表された4月の改定値も7万7000人増と当初の11
万5000人から大幅に下方修正された。

市場が重視する雇用者数は昨年9月以降、10万〜20万人台のプラス幅で比較的底堅く推移してきた。5月もなおプラスを維持していると
はいえ、4月からは米雇用拡大に急にブレーキがかかった格好だ。雇用をとくに注視する米連邦準備理事会(FRB)の、追加金融緩和
を巡る今後の判断にも関心が強まりそうだ。

一方、5月の失業率は8.2%と、前月から0.1ポイント上昇。上昇は11年6月以来で、今年3月と同じ水準に戻った。市場予測の平均は8.1
%だったが、失業者の増加で同率が悪化した。失業率は昨年8月の9.1%から4月までに1.0ポイント低下していた。
雇用者数を部門別にみると、建設が前月比でマイナスに転じ製造業全体の足を引っ張った。一方、サービス部門では交通や小売りなどが比
較的堅調だった。政府部門はマイナス幅が広がった。
200日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 22:07:33.20 ID:AKJdZ01d
アメリカ労務省(BLS)の公式の雇用統計レポート
ttp://www.bls.gov/news.release/pdf/empsit.pdf
THE EMPLOYMENT SITUATION ?MAY 2012
201日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 22:09:07.01 ID:TzLOtEpz
天正大地震 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%AD%A3%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87

天正大地震(てんしょうおおじしん)は、天正13年11月29日(1586年1月18日)に日本の中部で発生した巨大地震である。

若狭湾

『兼見卿記』には丹後、若狭、越前など若狭湾周辺に津波があり、家が流され多くの死者を出したことが記され、
『フロイス日本史』にも若狭湾と思われる場所が山ほどの津波に襲われた記録があり、日本海に震源域が伸びていた
可能性もある[22]。 他にクラッセ『日本教会史』(1689年。明治時代に翻訳されて『日本西教史』)や『豊鏡』
(竹中半兵衛の子の竹中重門著。江戸時代。豊臣秀吉の一代記)、『舜舊記』、『顕如上人貝塚御座所日記』、
『イエズス会日本書翰集』などにも、詳しい記述がある
202日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 22:13:58.30 ID:AKJdZ01d
アメリカ労務省の雇用統計の速報値と改定値のチャート(WSJ)
ttp://s.wsj.net/public/resources/images/OB-TE753_greenh_G_20120601090301.jpg
203日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 22:23:25.01 ID:1Wt82Qx8
>>201
若狭湾沿岸における天正地震による津波堆積物調査について
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/26/008/8-2.pdf
>天正地震の対象地層を含む表層1m以浅には津波堆積物の指標となり得る砂層は認められない。

>若狭湾における天正地震による津波被害が記載された文献としてはフロイス日本史、兼見卿記、イエズス會日本書翰集及び
マカオ司ヘ區?史資料の4件(実質的にはフロイス日本史と兼見卿記の2件)。
>若狭湾沿岸の県市町村史誌には、渡島大島津波(1741年)等の記載はあるものの、天正地震による津波の被害に関する記載は
見当たらなかった。
>若狭湾沿岸の神社において、天正地震以前の文書や太刀が現存し、宮司からの聞き取りにより
天正地震を含め津波による災害は無いとの結果を得た。
204日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 22:26:52.70 ID:AKJdZ01d
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM01044_R00C12A6FF2000/
エネルギー担当の欧州委員「欧州で一定の原発維持」  2012/6/1 21:59
 
欧州連合(EU)のエッティンガー欧州委員(エネルギー担当)は1日までに、日本メディアの取材に応じ「原子力発電は数十年に
わたって欧州のエネルギーミックスの一部となる」と述べ、欧州で一定の原発が維持されるとの見解を示した。欧州内の原発の耐性
調査(ストレステスト)の結果を9月末をめどにまとめる意向も示した。

エッティンガー氏は今月7〜8日に訪日し、枝野幸男経済産業相らと会談する予定。欧州には約140基の原発があり、電源として約3
割のシェアがある。欧州委が原発の安全性などを点検しているが、原発を利用するかは加盟国が決める。フランスや英国、フィンラン
ドなどで今後も原発が電源の20〜70%を占めるとの見通しを説明した。

エッティンガー氏は「EUのストレステストは福島原発の事故から教訓や疑問を取り入れている」と述べ、安全性強化に取り組んでい
ることを強調した。

当初は今年6月までにストレステストを終了するとしていたが、約3カ月延長した。この点に関して「(現状では)すべての疑問に答
えることができない」と説明し、追加的に原発の調査を実施し、より信頼性の高い結果を得ることが重要との考えを示した。
(ブリュッセル=御調昌邦)


>>>「原子力発電は数十年にわたって欧州のエネルギーミックスの一部となる」
205日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 22:27:42.68 ID:1Wt82Qx8
ああ、こっちのほうがよかったのかな?

津波の痕跡調査:若狭湾「現状では痕跡なし」 3事業者、経過報告 /福井 毎日新聞 6月1日(金)17時13分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120601-00000292-mailo-l18
 関西電力など3電力事業者は31日、若狭湾岸で実施している津波の痕跡調査について、「現状では痕跡は見つかっていない」
とする途中経過を発表した。若狭湾岸は1586年の天正地震で大規模な津波被害があったと古文書に記録が残るため調査が行われている。
当初、3事業者は5月中に経済産業省原子力安全・保安院に結果を報告すると発表していたが、評価作業に時間がかかり、6月にずれ込むという。
 3事業者は昨年12月、天正地震のころの地層に津波の痕跡はないとするボーリング調査結果を保安院に報告。
しかし、保安院の意見聴取会で追加調査の必要性が指摘され、2月から別の14カ所で調査を実施した。
既にボーリングは終わり、現在は分析中という。【柳楽未来】

まだ粘れるよ!
やったね放射脳ちゃん!
206日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 22:38:17.58 ID:e6g/X0Rn
>>194
ドル円、ユーロ円、ユーロドル
すべてが滅茶苦茶なチャートですがなw
207日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 22:53:00.79 ID:AKJdZ01d
ギリシャの世論調査、最近のものすべての一覧表、各政党支持率(FTアルファビレ)
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2012/06/polls1.jpg

6月1日のもので、Syrizaがトップになっているものがある・・・
208日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 23:00:10.76 ID:6HizMxtE
>>104
2chソースにマジレスするなよ・・・。
209日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 23:15:47.06 ID:AKJdZ01d
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE85000H20120601
ドル/円が下げの大半を回復、日本当局による介入のうわさで  2012年 06月 1日 22:36 JST

[ニューヨーク 1日 ロイター] 1日序盤のニューヨーク外為市場で、ドルが対円でつけていた下げの大半を取り戻している。
トレーダーは、日本当局による円高阻止に向けた介入をめぐるうわさを指摘した。

日本の財務省はコメントを控えている。ただ、トレーダーによると、介入に関してはうわさにとどまっており、介入が実際に行われ
ている兆候はない。

朝方発表された5月の米雇用統計が弱い内容となるなか、ドルは対円で77.65円まで下落。その後78.27円に戻した。足元
0.3%安の78.15円近辺で推移している。
210日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 23:18:31.49 ID:AKJdZ01d
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPEAPA10DL220120601
5月の米ISM製造業景気指数は53.5、前月は54.8  2012年 06月 1日 23:07 JST

[1日 ロイター] 米供給管理協会(ISM)が発表した製造業部門指数は以下のとおり。
 50が景気を見極めるうえでの分岐点となる。

         5月  4月  3月  2月  1月  12月  11月
 景気      53.5 54.8 53.4 52.4 54.1 53.1 52.2
 新規受注    60.1 58.2 54.5 54.9 57.6 54.8 55.0
 生産      55.6 61.0 58.3 55.3 55.7 58.9 55.7
 雇用      56.9 57.3 56.1 53.2 54.3 54.8 52.4
 入荷遅延    48.7 49.2 48.0 49.0 53.6 51.5 51.3
 在庫      46.0 48.5 50.0 49.5 49.5 45.5 46.5
 価格      47.5 61.0 61.0 61.5 55.5 47.5 45.0
 受注残     47.0 49.5 52.5 52.0 52.5 48.0 45.0
 新規輸出受注  53.5 59.0 54.0 59.5 55.0 53.0 52.0
 輸入      53.5 53.5 53.5 54.0 52.5 54.0 49.0

エコノミスト予想(ロイター調査) 53.9
211日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 23:41:33.53 ID:TVnCVezk
NYダウ、取引時間中の今年の最安値を更新
(2012年6月1日23時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120601-OYT1T01331.htm
212日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 23:57:49.24 ID:mPYCIgJD
>>196
日本の輸出産業が…
213日出づる処の名無し:2012/06/01(金) 23:59:05.71 ID:SFzZLjg9
>>211
週明けに日本株を仕入れようか、どうしようか迷うな。
214日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 00:01:19.30 ID:TVnCVezk
女王陛下とアメリカ大統領の2ショット集

Queen Elizabeth with 12 U.S. presidents
05/30/2012
http://www.politico.com/gallery/2012/05/queen-elizabeth-with-12-u-s-presidents/000179-002095.html
215日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 00:07:10.36 ID:KPDHr+Ux
アイルランド国民投票 EU財政協定の批准確実に
2012.6.1 23:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120601/erp12060123450002-n1.htm
216日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 00:24:20.39 ID:uniTUmqg
アメリカ労務省の5月雇用統計へのコメンタリー、PIMCOのMohamed El-Erian
ttp://blogs.ft.com/the-a-list/2012/06/01/yet-another-worrying-jobs-report-for-obama/#axzz1wY5Dtw7M
Yet another worrying jobs report for Obama
また再び、気をもませる雇用統計だが Mohamed El-Erian FT

Friday’s weak US employment report confirms a disappointing historical pattern: after an encouraging start to the year, job
creation has again hit a soft patch. To make things worse, there is a distinct possibility that, absent major policy
initiatives on both sides of the Atlantic, the US economy may not accelerate as quickly as many hope ? thus increasing
America’s vulnerability to the deepening crisis in Europe.
大西洋の両側(欧州と米国)で政策対応を行わないなら事態の悪化の心配させられる事で、アメリカ経済が期待された速度で回復に
向かわないおそれがある
 ・・・・
We have been here before ? twice in just the last two years. And on both occasions, the second quarter weakness was reversed
later in the year.
Count me among those wishing for a repeat of the rebound, if not a much, much better outcome. Yet this hope comes wrapped in
heightened worry. It will be much tougher going this time around given how economic, financial and political factors are
converging in a worrisome manner.
過去二年、Q1の景気が良くて、Q2に悪化するというパターンを経験してきた。ではまたリバウンドがあろうという説について言えば、
今回の回復は以前より(諸般の事情によって)タフになるだろう。
 ・・・・
First, Congress needs to get going on measures to reduce the risk of the fiscal cliff. As stressed by Federal Reserve chairman
Ben Bernanke and others, the economy is in no position to absorb such a large hit to aggregate demand. Moreover, the blunt
nature of the expenditure and tax measures ? not the result of coherent fiscal reform but, rather, due to the lack of
responsible decision making ? would aggravate a budget that is already structurally inefficient and unfair.

Second, the Obama administration needs to work closely with the Fed and congressional committees on contingency measures to
counter collateral damage from Europe. Up to now, American officials have been keener on lecturing their European counterparts
? with neutral, if not negative consequences ? than specify what could be done to navigate the aftermath of potentially messy
outcomes on the other side of the Atlantic.
217日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 01:22:29.91 ID:pLEx2ktg
【ナマポ】からくりを知った庶民が「俺にもよこせ!」「額を増やせ!」と殺到★27
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338566350/

>「子ども名義のマンションに住んでもええなら、持ち家を息子名義にして生活保護を受けたい」
>問い合わせをした60代の無職男性は以前、受給申請をしたが「自宅に約2,000万円の価値がある」と、
>不動産所有を理由に拒まれたという。

>「息子の名義にすれば問題はないのやろ。これで受給できなければ訴えるで」

>男性の申し立てに職員は「条件さえ揃えば拒めない」と、前向きに検討する様子だった。
>また、別の50代女性は現在、うつ病で働けないことを理由に受給者となっているが

>「住んでいるのが家賃5万円の汚いアパート。息子が投資用に持っているマンションがあるので、そこに引っ越したい」と申し出た。
>今までどおり家賃補助が出るのなら、息子のマンションは家賃15万円ぐらいが相場なので、支給額を増やしてほしい」(同)

>こうなるともはや、生活苦による補助ではなく、財テクのようですらある。都内の福祉事務所には、受給している母娘が
>「河本さんの親族のように別々に住むので、2世帯で受給したい」という申し出があったという。


>財テクのようですらある。
知ってた。
218日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 01:28:14.86 ID:v+96OX6Z
>>217
この事案をしっかり調査して公表しない限り止まらないだろうね
普通なら発覚したらすぐに調査するだろうけど……
219日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 01:30:39.85 ID:AhrziMbV
でもミンスだからなぁ
弱者?擁護でみんな支給しちゃれって話になりそうで怖い
220日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 01:35:35.73 ID:QGwgM2ap
>>219
無い袖は振れないんですよ先生。
金が圧倒的に足りない。 どこから金を出す?
男女共同参画予算からしか出せないが、これって朝鮮人やプロ死民の利権だぜ?
221!omikuji:2012/06/02(土) 01:45:47.34 ID:+E4qZnlx
>>220
国債発行では?
来年夏には与党を辞めれますんで、
与党になったトコに責任押し付ければいいだけで寿司。
222日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 01:48:55.73 ID:QGwgM2ap
>>221
それ発行するのに国会の承認が必要だろ。
そして、今の状態じゃ会期中に通るとは思えない。
223日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 02:08:29.01 ID:VJz2oeB0
>>222
順序が逆じゃね?
生活保護の出費が当初予算をオーバーして、補正予算で大赤字発行になるような
224日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 02:10:39.74 ID:4BUjxXEq
>>217
消費税どころじゃなくなったねえ。
225日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 02:19:06.92 ID:DsA5xSkP
先に生活保護のアナをふさがないと
いくら消費税あげても全部生活保護逝きだぬ
うちもやりたいくらいだw
226日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 02:29:57.19 ID:tuiZ+neR
自分一人ナマポを貰うのと
他の屑どもが残らずナマポを貰えなくなるのを選ぶなら
迷わず後者を選ぶ。

善意とメシウマが混合した、実に人間らしい発想とは思わんか。
227日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 02:36:12.76 ID:paFdDrRg
>>224
>>225
あ、もう消費税増税はなまぽ不正受給者の養分になるだけとしか見えないから無理だなこれ。
228日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 02:47:34.61 ID:vb/Xlslj
人間らしくて好きだな。
人間なんだから人間らしく不正受給をどうにかしないと
229日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 03:02:58.88 ID:uniTUmqg
英国など一部の欧州の国のように、低所得世帯への援助を増やし、あわせて多文化主義を啓蒙すれば、国内には社会福祉に頼って生活
する世帯(階級)が激増して、不就労の低所得者と外国人移民の街が出現します。そこでは、時に(昨年の事件のように)商店の襲撃
略奪事件が起きるのでしょう。みんすの大好きな英国型の福祉社会モデルというのがこれです。
230日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 03:05:34.57 ID:TXl6mnSk
月曜日、全国のナマポ窓口が麻痺に陥りそうだな
231日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 03:20:52.94 ID:HfX6QdgL
メディアの芸人擁護はおもすろい結果になりそうだな
232日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 03:25:49.85 ID:Om/ABj9K
【ナマポ】からくりを知った庶民が「俺にもよこせ!」「額を増やせ!」と殺到★30
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338574489/

夜中なのに勢いが一万超えだよ。
233日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 03:28:41.85 ID:sZS6ub5j
2chじゃ生活保護の不正支給なんて周知の事実だったからね
いろいろ溜まってたうっぷんがこのせいで爆発したんだと思う
メディアが擁護するのも普段から頭にきてるのが溜まってたんだろうな
234日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 04:02:18.20 ID:xxp4QxVg
>>232
またデモとか起こるかな? wktk
235日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 04:10:23.32 ID:VJz2oeB0
>>226
その選択は人間らしくとも、現実に提示されている選択肢は残念な事にその二つではないんですな

自分が貰わず屑共が貰い続けるか
自分が貰って屑共がもらえる制度そのものをブチ壊す事に一役買うか

提示された選択肢はそんな酷いものだったと
236日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 04:10:59.42 ID:Om/ABj9K
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52864508.html

★吉本興業抗議街宣&パチンコ廃止を求める署名活動の案内★

【日時】 6月3日(日曜日)

【時間】 午後一時より

【場所】 新宿・吉本興業東京本社前

--
吉本のはあるみたいだね
237日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 04:16:00.20 ID:QI0JcQf9
URL見りゃ迷惑な悪ふざけってのが分かりやすい
238日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 05:00:27.07 ID:uniTUmqg
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO42124380S2A600C1TJ0000/
トヨタ、87.3%増 5月の米新車販売   2012/6/2 2:26
 
【ニューヨーク=共同】トヨタ自動車は1日、5月の米新車販売台数が前年同月比87.3%増の20万2973台と大幅なプラスになったと
発表した。トヨタは昨年の東日本大震災による部品供給不足の影響で厳しい販売を強いられたが、4月も2桁増を記録しており、回
復基調が鮮明となった。ガソリン価格の高止まりを背景に、「プリウス」など燃費性能の良いハイブリッド車や小型車が好調だった
とみられる。また、前年同月の販売が16年ぶりの低水準にとどまった反動もあった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4Y8DR6VDKHW01.html
5月の米自動車販売:GMやトヨタ、日産など予想下回る伸び 2012/06/02 02:57 JST

6月1日(ブルームバーグ):自動車メーカー各社が発表した5月の米自動車販売統計によると、米ゼネラル・モーターズ(GM)や
トヨタ自動車、クライスラー・グループ、日産自動車はいずれも予想を下回る伸びだった。GMの発表によると、5月の自動車販売は
前年同月比11%増の24万5256台。トヨタは87%急増して20万2973台。クライスラーは30%増の15万41台、日産が21%増の9万1794台だっ
た。アナリスト予想ではGMが15%増、トヨタが93%増、クライスラーが40%増、日産が29%増だった。業界全体では季節調整済み年
率換算で1440万台が見込まれている。一方、フォード・モーターは13%増加し、ブルームバーグがまとめた市場予想の12%増を上回っ
た。販売台数は21万5699台だった。
239日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 05:17:06.67 ID:uniTUmqg
NYSE引け値、酷い一日で、ダウは年初の値に戻ってしまった。日経225先物は8255
-------------------------------------------------------------------------
ttp://www.marketwatch.com/
Dow1    2,119-275-2.22%
Nasdaq   2,747-80-2.83%
S&P 500   1,278-32-2.46%

Euro/$1US  1.24310.0067
$1US/YEN  78.1100-0.2050

10yr T-note 1.46-0.10
CME225  8255
240日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 05:38:56.75 ID:uniTUmqg
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012060101042
独エーオン、風力発電の電力貯蔵施設を建設=不安定要因克服に一助 (2012/06/01-23:01)
 
【フランクフルト時事】独エネルギー最大手エーオンのマウバッハ技術担当取締役は、1日付の独経済紙フィナンシャル・タイムズ
(FTD)とのインタビューで、風力発電から生じる余剰電力の貯蔵技術の試験設備を建設する計画を明らかにした。
同取締役によると、風力発電の電力を電解して得た水素を、既存の天然ガス輸送網に貯蔵する仕組みで、同国北部ブランデンブルク
州に約500万ユーロを投じて夏から試験設備を建設する。これまでは風力発電の生産量が多過ぎたときに電力を輸送する送電網へ
の負荷を減らすため、発電を停止する例が増えていた。この技術を利用すれば、必要に応じてガス発電所で電力を再生産できるため、
天候に左右されるという風力発電の不安定要因克服の一助になるという。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*このプロジェクトは以前に英文記事をこのスレに紹介したもの。ドイツは太陽光発電に実際上の見切りをつけているので残る再生
可能エネルギーは風力(大陸西端の偏西風を利用)なのだけれど、エネルギーの間欠性が最大の悩み。水素に変換して貯蔵するとい
うのは揚水発電のようなもの。このシステムの問題点は電力の水素への変換、電力への再変換のたびに損失が起きること(総合的な
効率の低下)と設備の複雑さ。
241日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 05:48:38.54 ID:uniTUmqg
>>240
水素貯蔵というのは、原発の深夜余剰電力を使って夜間に水素にしてエネルギーを貯蔵するというアイデアが以前からあって、これは
風力発電への応用のようなもの。しかし、この方式は水を分解して得た水素で火力発電するということになるので、装置全体のコスト
や効率は、例えばLNG火力に比べて有利でもない。間欠性を補完するために水素を使うかLNGを使うかといった違いになるわけで風力発
電の全体システムのコストは安くない。むしろ初めから(風力抜きで)LNG発電で良いのでは、という批判があって(ry
242日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 06:04:50.91 ID:4BUjxXEq
>>227
マスコミ報道によって醸成された消費税引き上げやむなしの空気が、
他ならぬマスコミによって破壊されたと思うと妙な気分になるわ。
243日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 06:06:18.90 ID:uniTUmqg
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE85000J20120601
5月米雇用者数+6.9万人、1年ぶりの低い伸び 2012年 06月 2日 00:51 JST

[ワシントン 1日 ロイター] 米労働省が1日発表した5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が6万9000人増と、昨年
5月以降で最も低い伸びとなったほか、失業率は8.2%に上昇、昨年6月以来の悪化となり、米連邦準備理事会(FRB)に対
する金融緩和圧力が今後強まる可能性もあるとみられている。

スチュワート・キャピタル・アドバイザーズ(ペンシルバニア州)の社長兼最高投資責任者(CIO)、マルコム・ポリー氏は、
統計内容から景気減速がうかがえると指摘。「米国経済は、中国の景気減速や欧州問題とは無関係と信じる向きもあるが、そうし
た見方は近視眼的なものだろう。米国経済も世界の他地域と同様、減速している」と語った。

RBCキャピタル・マーケッツ(ニューヨーク)の首席米国エコノミスト、トム・ポーチェリ氏は「統計内容がFRBに行動を強
く促し、FRBとしても対応せざるを得ないと感じる公算が大きい」と指摘。「これまで株価動向がFRBの行動を阻んできたが、
他のすべての要件が満たされるなかで、FRBの政策行動にとり最後のハードルだった株価も足元下落している」と話した。

現在の雇用水準は、経済がリセッション(景気後退)に突入した2007年12月当時と比較して約500万人減少している。
アナリストらは、失業率の悪化を食い止めるだけでも月間12万5000人程度の雇用の伸びが必要と試算している。
(後略)

>失業率の悪化を食い止めるだけでも月間12万5000人程度の雇用の伸びが必要
244日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 06:21:28.71 ID:uniTUmqg
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDC0100H_R00C12A6EA2000/?dg=1
円買い拍車、独歩高が鮮明に ドルからも資金逃避
「介入に動く」との観測浮上  2012/6/2 1:27日本経済新聞 電子版

円の独歩高が鮮明になってきた。欧州不安に加え、米経済にも減速感が出てきたためだ。投資家がユーロとドルから円に資金を移す
動きが広がり、円は対ユーロで11年半ぶりに一時1ユーロ=95円台に上昇。対ドルでも一時1ドル=77円台と昨秋に政府・日銀が円
売り介入した水準に近づいた。市場では「政府・日銀が介入に動く」との観測が浮上している。円高を受け日経平均株価は4カ月半
ぶりの安値をつけた。
245日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 07:16:54.29 ID:XtCufNiJ
ビルゲイツ総資産5兆円
トヨタ総資産30兆円
三菱グループ総資産200兆円
ロックフェラー一族総資産1000兆円
日本個人金融資産1400兆円
日本国総資産約8420兆円
ロスチャイルド一族総資産1京円

ロスチャイルド、ロックフェラーの企業
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/f/b/fbe2eb54.jpg
世界を牛耳るものたちの相関図
http://news-us.up.seesaa.net/image/rothschild-antinwos.jpg
246日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 07:48:40.33 ID:3xBcg67i
>>245
こぴぺにあれですが
1枚目の藤井何某の”研究”によりってところで
朝ラーメンふいてもうた
247日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 07:59:57.86 ID:yPBlOWyi
それが世界の選択か・・・ラ・ヨダソウ・スティアーナ
248日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 08:10:31.11 ID:KPDHr+Ux
えーとぉー

【社説】2ちゃんねる 自由守る自浄努力を
2012年6月2日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012060202000073.html
249!omikuji:2012/06/02(土) 08:15:14.41 ID:+E4qZnlx
地元のチラシの包み紙が偉そうな事言ってゴメンナサイ。
250日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 08:27:31.43 ID:YqQVzp+C
>「住んでいるのが家賃5万円の汚いアパート。息子が投資用に持っているマンションがあるので、そこに引っ越したい」と申し出た。
>今までどおり家賃補助が出るのなら、息子のマンションは家賃15万円ぐらいが相場なので、支給額を増やしてほしい」(同)

これ通るなら借金してでもマンション買うわ。住居制限しないとダメだね。
251日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 08:29:31.31 ID:IoQlSm5c
209 名無しさん@13周年 New! 2012/06/02(土) 08:07:25.02 ID:quD3gRKn0
http://janjan.voicejapan.org/living/0910/0910011022/img/photo185222.jpg

金曜日の昼間の役所

ナマポ申請祭りが始まってるwwww
252日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 08:40:24.56 ID:oLsbxbrC
>>251
『控除から手当へ』っつースローガン通りじゃないっすか。

なにか問題でも?
253日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 08:44:22.98 ID:KPDHr+Ux
欧州とガソリン高が逆風=成長、期待通りでない−米大統領

 【ワシントン時事】オバマ米大統領は1日、ミネソタ州ゴールデンバレーで演説し、
経済成長や雇用の伸びのペースが期待しているほど速くないとした上で、欧州金融危機やガソリン高が
「深刻な逆風」になっているとし、外的要因による米国経済への悪影響を改めて指摘した。

 この日発表された5月の雇用統計では景気減速が一段と鮮明化。
11月の大統領選挙での再選を狙う大統領にとっては大きな痛手で、釈明に回った格好だ。

(2012/06/02-06:55)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012060200058
254日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 08:44:31.08 ID:KPDHr+Ux
緊縮策「即撤廃」、4大行国有化も=急進左派が政権公約−ギリシャ

 【ジュネーブ時事】今月のギリシャ再選挙で第1党の座をうかがう急進左派連合(SYRIZA)の
ツィプラス党首は1日、政権公約を発表した。緊縮財政路線の即時撤廃、4大銀行の国有化、
富裕層への増税を行う一方、年金や賃金削減策の見直しを表明。経済危機で苦しむ市民に支持を訴えた。

 欧州連合(EU)などによる支援の際にギリシャが約束した緊縮策の撤回姿勢を改めて示したことで、
同国のユーロ圏離脱懸念が再び強まりそうだ。

(2012/06/02-06:51)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012060200066
255日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 09:12:07.13 ID:KPDHr+Ux
「雇用、一晩では解決できない」オバマ政権高官
2012/6/2 7:27
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN02008_S2A600C1000000/

イランへサイバー攻撃指示 米大統領、核施設標的に
2012/6/2 8:57
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0200G_S2A600C1000000/

「QE3の可能性高まる」 米雇用統計、専門家の見方
2012/6/2 6:05
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN0101X_S2A600C1000000/
256日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 09:51:22.80 ID:hQlXaGzC
>>250
>これ通るなら借金してでもマンション買うわ

多くの国民がこう考えれば景気回復に繋がるな(棒)
257日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 09:57:06.03 ID:aVK9xFyq
>>253
そりゃわざとドル安にもっていってるし天然ガスバブルマンセーしたくとも輸出制限かけた間抜けさん
258日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 10:46:52.48 ID:KPDHr+Ux
中国人が遊びに行けなくなったのか?

マカオの賭博業収入、1桁成長に減速
2012/6/2 10:11
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0105P_S2A600C1NNE000/
259日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 10:57:37.68 ID:b5w+sGd2
6月6日 ECB理事会 追加緩和は規定路線
  10日 フランス下院選第一回投票
  17日 ギリシャ議会再選挙
      フランス下院選第二回投票
  19日〜20日 連邦公開市場委員会(FOMC) QE3開始か
  18〜19日 G20首脳会議(メキシコ)
  28〜29日 欧州首脳会議(ブリュッセル)
260日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 11:01:36.35 ID:b5w+sGd2
6月6日 ECB理事会 追加緩和は規定路線
  10日 フランス下院選第一回投票
  14〜15日 日銀金融政策決定会合 追加緩和か
  17日 ギリシャ議会再選挙
      フランス下院選第二回投票
  19日〜20日 連邦公開市場委員会(FOMC) QE3開始か
  18〜19日 G20首脳会議(メキシコ)
  28〜29日 欧州首脳会議(ブリュッセル)
261日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 11:15:23.85 ID:nsUDmAMl
日銀の白川総裁の任期切れまであと10ヶ月だけど、今の政権が変なの選んじゃうと、また5年間尾を引くよ。
262日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 12:15:54.39 ID:KPDHr+Ux
「行かない」という選択肢は認められないんだろうな〜 気の毒に。

ドイツ代表がアウシュビッツ強制収容所を訪問
2012年06月02日 12:01 発信地:オシフィエンチム/ポーランド
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/soccer-others/2881628/9037541
263日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 12:17:32.10 ID:bVMHf0C9
週明け日経は、どんだけ下げるんだろうな。円もどこまで上がることやら。

現政権にはマクロ経済わかっている者がいないし、白河法皇はアレだし・・・
264日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 12:18:34.99 ID:Bx2L49hH
>>261
白川の任期前の解散させないとまずいね。
265日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 12:20:37.60 ID:aVK9xFyq
米投資家、インサイダーの疑い=東電増資で、米当局に調査協力要請―監視委 

 東京電力が2010年に実施した大型公募増資をめぐり、米国の投資家がインサイダー取引を行った疑いがあるとして、証券取引等
監視委員会が米金融当局に調査協力を要請することが2日、分かった。米投資家は東電の増資に関する未公表情報を代理人を
通じて主幹事の野村証券から得て、株価下落を見越し東電株を空売りして不に利益を得たとみられる。

 増資インサイダー問題では、ヘッジファンドなど海外投資家が増資情報の公表前に大量の空売りを仕掛け、株価が急落する
ケースが相次いだため、監視委は本格調査に乗り出すことにした。

 ただ、監視委が米投資家を直接取り調べるのは難しいことから、米証券取引委員会(SEC)を通じて関係者への聴取などを求める
もようだ。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000043-jij-pol
266日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 13:26:04.20 ID:uniTUmqg
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060201001262.html
「グリーン経済」に黄信号  国連会議の合意案 2012/06/02 09:55 【共同通信】

【ニューヨーク共同】20〜22日にブラジルで開かれる「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」に向け、各国首脳による採択
を目指す合意案から、環境に配慮した「グリーン経済」に世界全体で移行するためのロードマップづくりの記述が消えていることが
1日、分かった。

ニューヨークの国連本部で5月末から行われている事前交渉で関係者が明らかにした。先進国による資金や技術支援の見通しが不透明
なことに発展途上国が反発しているのが背景という。
267日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 13:28:33.73 ID:v1T+WQkK
>>262
な〜に、ナチスが悪いで済むんだろ。
268日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 13:45:09.24 ID:uniTUmqg
>>266
ttp://www.foxnews.com/world/2012/06/01/rio-20-conference-negotiators-producing-mammoth-messy-and-expensive-grab-bag/
EXCLUSIVE: Rio + 20 conference: Negotiators producing a mammoth, messy and expensive grab bag of regulations and demands
By George Russell Published June 01, 2012 FoxNews.com

Three weeks before the U.N.-sponsored Rio + 20 summit conference on sustainable development, member countries that the United
States hoped would produce a five-page summary of goals are instead haggling over a mammoth grab-bag of demands for new
planetary regulation and assertions that industrialized countries, led by the U.S., should pay for, among other things, an
unprecedented and massively expensive transfer of technology and funds to the developing world.

At one point, the text being debated by hundreds of negotiators climbed to 171 pages before being cut back by executive fiat
to 86 pages?only to start climbing steeply again.
The unwieldy document covers everything from sustainable food strategies to codes of corporate responsibility to technology
transfers?on highly favorable terms?to developing countries. Copies of the document are not being made publicly available.

The emergency bargaining session was intended as a last-ditch effort to bring some focus, energy and concision to the text
after previous scheduled meetings led only to the current, bloated document.
“We were hoping it would inspire people, get them interested in the issues writ large,” a senior State Department official
told Fox News. “ Right now, it’s just a long list of everybody’s projects, which is less valuable. “(ry

*またもや、もうひとつの、国連主導の馬鹿げたカンファレンス。Rio+20というのは:
ttp://www.aljazeera.com/indepth/opinion/2012/05/20125261252383657.html
Rio+20: A green industrial revolution or climate change diplomacy?
Diplomats at climate change talks this week appear unlikely to draft a workable legal document on CO2 reduction.
Last Modified: 28 May 2012 12:52
269日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 14:01:33.44 ID:sD0xcNUW
欧州がポシャったから…
270日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 14:04:00.88 ID:HzD/pKC3
>>262
今回のユーロ開催国がやばいから先手打って人種差別反対のアピールでしょ
イングランドとかファンに見に行くべきじゃないとか警告してるしぐらいだし、、、
271 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 14:06:33.07 ID:kWk9pqzC
>>264
逆。いま解散総選挙やられると不味い。
衆参の同意が必要なので、参議院が逆に少数派で足下をすくわれる。

現時点で参議院が民主党が少数派なので気に入る奴がでるまで妨害が可能。
272日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 14:55:00.59 ID:bOd6GSoy
親族扶養で家裁活用ゼロ…生活保護巡り自治体

 生活保護受給者に扶養可能な親族がいるのに、生活費の負担額が折り合わない場合に、自治体が活用できる
家庭裁判所への申し立てについて、読売新聞が全国の主要74区市に取材したところ、昨年度はゼロだった
ことがわかった。
 人気芸能人の扶養問題や受給者の急増を受け、国は司法の積極活用を打ち出したものの、現場では困惑や
反発が目立ち、実効性のある手段が見あたらないのが現状だ。
 お笑いコンビ「次長課長」の河本準一(こうもとじゅんいち)さん(37)が母親の受給を認めた5月25日、
小宮山厚生労働相は国会答弁の中で、家裁の手続きのマニュアルやモデルケースを示し、自治体に活用を促すと
明言。「扶養可能な義務者には、必要に応じて保護費の返還を求める」と強い姿勢を示した。受給者は昨年7月
以降、過去最多を更新し続け、210万人に迫る。事業費が3兆7000億円にも膨張した現状への危機感が
背景にある。
 申し立てについて、読売新聞が道府県庁所在地(46市)とこれ以外の政令市(5市)、東京23区に取材した
ところ、昨年度に家裁を活用したケースはゼロ。札幌市や静岡市など「過去に一度も行ったことがない」と
答えた自治体もあった。

(2012年6月2日03時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120601-OYT1T01488.htm
273日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 15:18:41.94 ID:qQPhBN0U
>>251
http://janjan.voicejapan.org/living/0910/0910011022/1.php
「生活保護の行列」さらに倍増、月初めの中村区役所 (2009/10/02)
274日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 15:22:40.48 ID:dk6C0Y4t
前になぜネット右翼になるのか とかそんな感じの本を読んだんだが、

「確かに在日の生活保護率は高いが、そのほとんどは高齢者だよ
年金が入らないから…」
みたいなことが書いてあって、それに関しては一理ある…と思った。
とはいえよく考えると自分で選択して日本に残ったんだから帰化しないのが悪いんだが…

しかも、強制連行が本当はごく一部だったことに関しては
「たとえそうだとしても植民地支配した国の国民の面倒を見ることは元宗主国の義務だ」
なんてことが書いてあって、おいおいwと思ったわ。
そもそも他に植民地だった国々と比べればとても植民地支配とは言えない厚遇だったし、
さらに帰還事業を何年も続けてきて義務も果たしてるだろうに。

こういうこと書いちゃうからネット右翼批判本はいまいち信憑性がないんだよな。
ちゃんとデータを調べてるところは評価できるが、
結局、結論が決まり切ってるから偏るんだよ。
275日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 15:28:34.93 ID:uniTUmqg
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61744
官僚の適度な汚職を許しましょう?!官制メディア社説が話題に―中国 2012年6月2日 7時42分 レコード・チャイナ

2012年5月31日、シンガポール華字紙・聯合早報は、中国官制メディア・環球時報の社説「官僚の適度な腐敗を許さなければならない
=民衆は理解するべきだ」が注目を集めていると報じた。

環球時報は人民日報社旗下の日刊紙で、いわば準党機関紙というべき官制メディア。適度な腐敗を許すべきとはあまりにも大胆なタイ
トルに思えるが、実はちょっとしたからくりがある。実はもともとのタイトルは「反汚職こそ中国社会発展の天王山だ」というものだ
ったが、これが騰訊網に転載される際に「適度な腐敗を許すべき」と変えられたのだという。

しかも騰訊網から人民網、さらに環球網へと転載が繰り返され、最終的に環球時報のウェブサイト・環球網に「官僚の適度な腐敗を許
さなければならない=民衆は理解するべきだ」とのコラムが登場することとなった。中国ネットユーザーの間でもこのタイトルは環球
時報自らがつけたものと誤解している人が少なくない。

もっとも中国青年報のコラムニスト・曹林(ツァオ・リン)氏は「内容は騰訊網のタイトルどおり」と厳しく主張している。実際、環
球時報のコラムは汚職取り締まりは重要としながらも、その他の社会の発展を進めることで徐々に解決されるべきものだとの主張で、
ただちに徹底的な汚職取り締まりは困難という内容だった。(翻訳・編集/KT)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*ワロス、シンガポールというのはリー・クアンユーのやっている「中国人の近代化の可能性を探る実験室」なので、役人の腐敗に
は徹底的に厳しく、そのかわり官僚の給与を民間以上にしている国。環球時報の誤訳はナンセンス。もっとも官僚の腐敗は、中国の
長い伝統文化でもあるから、環球時報が誤解するのも無理は無いとも思えて(ry
276日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 15:30:56.96 ID:DD57pKkR
マスコミが完全にモラルハザードの引き金引いちゃったなぁ。
バナナや納豆のようなレベルの話じゃないから、着地点としては、

・マスコミ自身が手のひら返して吉本を総フルボッコにしてナマポ不正は悪とする
・行政がナマポの引き締めを徹底する。吉本芸人を人柱として吊し上げ。マスコミは黙認。

のどちらかしかない訳だが、前者は吉本とマスコミ各社の関係がズブズブすぎて無理、
後者はそもそもナマポの規制緩めたのが現政権だから、短期的にはおそらく無理と時間がかかる問題になりそうだ。
でも、長くなればなるほどモラルハザードは広がると。
さて、どうしたもんかねぇ。
277日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 15:30:58.16 ID:Om/ABj9K
>>274
福祉給付金 - 年金掛け金を一銭も払わずに年金をもらう在日
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448722304
278日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 16:17:23.20 ID:KPDHr+Ux
>>274
年金をもらえないのが解っているのに、それに備えておかなかった自己責任じゃないのだろうか?
掛け金を払うのを拒否していながら、それはなかったことにして日本政府を責める在日はタヒね!
279 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 16:20:21.08 ID:kWk9pqzC
>>276
ここの自民スレでも木道 ◆VEkb2cSbK2さん頭を抱えていたね……
280日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 16:39:05.14 ID:uniTUmqg
オバマ再選チームが、このところロムニー候補を「庶民とかけ離れたリッチ」として攻撃していること、とくにロムニーの作った
プライベート・エクイティ会社(Bain Capital)を吸血鬼などと呼んで攻撃している事を取り上げて、エコノミスト誌のアメリカ
評論コラム、「レキシントン」のコメンタリー
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.economist.com/node/21556243
Lexington:The war over class war Jun 2nd 2012 | from the print edition
Economic misunderstanding, not overblown rhetoric, is the real problem with the president
レキシントン:階級闘争についての闘争
レトリックの行き過ぎと言うよりも、経済的な理解の不足が(オバマキャンペーンの)問題である エコノミスト、6月2日号

In that case, the election will revolve not around fairness, but competence. Mr Romney is fond of saying that Mr Obama has no
idea how the economy works and how jobs are created. The way the Obama campaign talks about Bain Capital suggests that his
criticism is correct. Mr Obama, as noted above, likes to insinuate that there is a conflict between pursuing profits and
creating jobs. In the long run, however, in a competitive economy, that is nonsense. Only profitable firms can sustain any
jobs, and the more profitable they are, the more money they have to invest in new ventures with new workers. Mr Obama is guilty
not of rhetorical excess but of economic muddle. That is far more worrying.

このロミム二ー対オバマの、富裕者に対する攻撃という事件では、最終的には有権者が大統領選挙で判断を下すのであろうが、フェアネス
よりも(経済的)有能性が問題であろう。ロムニー候補は、オバマ大統領が雇用を生み出す経済の仕組みを理解していないという。オバ
マのキャンペーン・チームがBain Capitalを攻撃しているのを見れば、ロムニーの批判はあたっている。オバマは利益追求と雇用創出に
相反するところがあるといいたいようだが、長期的に競争のある経済のもとでは、これはナンセンス。利益をあげられる企業のみが雇用
を維持できるのであり、利益が多ければ、企業は新規事業に投資して新たな雇用を創出する。オバマはレトリックの過剰ではなくて経済
について良く理解していないように見えて、これはとても心配なことだ。

281日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 16:47:39.93 ID:iG+YrCAi
>>274
東アのはぶちょこと金昌克なんて、闇金の社長兼ホロン部やってて生活保護受けてるけどね。
282日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 16:57:27.91 ID:VJz2oeB0
>>276
結局支給基準がおかしかったんだから、基準を直すしかない
モラルハザードの引き金を引くも何も、人間の行動ってのは外部環境に依存するんだから
モラルハザードを起こした方が得になるような社会構造にしてしまったのが根本的な、核心としての間違い
マスコミがどうのなんてのは、ちょっと情報の伝達速度を広めただけ
規制緩めたのが現政権といっても、問題の芸人は昔っからでしょ?
次の自民政権がこの基準修正するなら、結果的には前の自民政権時代より良い基準になるんじゃないかとw
283日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 17:15:37.15 ID:2hsiDpd5
>>244
ttp://online.wsj.com/mdc/public/page/2_3022-autosales.html

ちょっとヒュンダイさん元気出してよ(棒)
284日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 17:17:49.13 ID:2hsiDpd5
>>283
>>244ではなく>>238だったorz
285日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 17:29:14.74 ID:QAnwZZk0
TVに出演している芸人仲間が擁護しているのは知っているけど、番組として
擁護していたのは読売(日テレ)のミヤネ屋だけでTBSやテレ朝のワイドショー

では批判的に扱っていたらしいけど・・・この違いはなんなんだろうね。
286日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 17:31:41.22 ID:5UHoTuWM
持ち株の差じゃないの
287日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 17:32:03.97 ID:sFk+TfPK
このネタ既出?
Obama Order Sped Up Wave of Cyberattacks Against Iran
ttp://www.nytimes.com/2012/06/01/world/middleeast/obama-ordered-wave-of-cyberattacks-against-iran.html

オバマが大統領就任1ヶ月目からイラン核濃縮施設のシステムにサイバー攻撃を仕掛けるよう極秘に命じていたと言うもの
Stuxnetは米国とイスラエルの合作マルウェアでありブッシュ政権時代に連邦政府がサイバー攻撃に使用しはじめ
オバマ政権でも継続している事実を連邦政府高官が認めたとニューヨーク・タイムズが報じてる。

本文長いので訳は省きまつ
日本語ソースはこちら↓

アメリカはすでにイランと戦争していた!: サイバー兵器Stuxnetワームの一部始終
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20120601cyberwar-is-with-us-details-emerge-about-use-of-stuxnet-worm-in-iran/
288日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 17:35:11.73 ID:2hsiDpd5
>>285
そりゃ単に大阪配信なだけでしょ。
289日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 17:35:44.62 ID:4Y+Stg9/
エジプト、ムバラクに終身刑判決
法廷大混乱@CNN
290日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 17:40:25.83 ID:KPDHr+Ux
>>289
死刑じゃなければ万々歳じゃないのだろうか?
291日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 17:57:33.30 ID:QAnwZZk0
>>288
そうなのかも知れないけどさ、ネットなんかでモラルハザードだって記事になると
TVメディアのせいって一括りにしてるから、温度差があるのになあって思って。

今までの行いのせいでしょうかねw
あと所詮芸人なんで仕方がないけど法的には問題ないで押し通そうとしているけど

さんざん政治家をモラルで叩いていたのにね。そういう輩は小沢も擁護してたのかね。
292日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:06:08.48 ID:DD57pKkR
>>279
抱えたくなるね…本気で日本人が『働いたら負け』と思ったら財政よりもそっちの方からギリシャへの道だわ。

>>282
時間がかかると『働いたら負け』から空気が元に戻らなくなるのよね。
現政権の規制緩和もマスコミの派遣村報道とかあれやこれやとあった事から繋がってた記憶があるし、
そういう空気を放置すると、次の選挙もベーシックインカムだの何だのの直接金バラマキ政策に票が流れるかもしれない。

ナマポの基準関係は、斡旋とか在とかそういうのも絡んでそうだから何ともねぇ。
大体、あの問題の芸人連中はそもそも貰えるのがおかしいし、規制云々よりも怪しい団体をどうするか考えた方が良いのかもしれん。

>>285
番組制作会社の吉本との関係の差じゃない?
そういえばどっかの某山本なんちゃらさんが吉本ファイナンスがどうこう言ってたけど、
吉本のお金の関係を調べたらTV業界とかエライ事になるのかしらん?
293日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:11:57.05 ID:ackeLCkb
>>282
マスコミの罪は果てしなく大きい

そもそもこの問題の根本は法律ではない、TVに出て高収入を取っている人間が
生活保護制度を私利の為に利用している事、これのモラルを追求するべきであり
悪用出来たの法律が悪い、と不正を認めてしまうのが異常
小沢問題なんかもこれに似てる

違法ではないからいいと言っていれば、最終的には法でガチガチに固めた世界が
出来上がるだけで、誰も得しないと思うけどね
世界にある下らない校則や法律を笑えない国になるのは私は御免です
294日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:13:07.98 ID:f8VS003B
>>276
抜け穴の存在がバレた時点で塞がれるのは自明の理なんですけどねー
吉本の芸人だけを特別に既得権扱いという訳にはいかないでしょう。

ぶっちゃけ、扶養しませんと1筆かけば親がナマポを貰えるんなら
喜んで書くという人は多いかもしれません。
何しろ医療費がただになり、年金より給付金が高いんですから。

貧しい中でも子供をちゃんと育てた人より、いい加減に生きてきた人の方が優遇されるとか
なにその逆差別ということのようです。
295日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:13:15.60 ID:qQPhBN0U
野田首相、来週前半にも内閣改造を行う方向で調整

野田首相は、消費税増税法案の採決に向け、参議院で問責決議を受けた前田国土交通相と田中防衛相の交代を含む内閣改造を、
来週前半にも行う方向で調整していることがわかった。あわせて4人程度の閣僚の交代が検討されている。
政府関係者によると、野田首相は、1日に会談した輿石幹事長に対し、前田・田中両大臣の交代を含む内閣改造を、来週前半にも行う意向を伝えた。
最も早いケースでは、4日にも改造に踏み切る方針で、書類送検された中国の元1等書記官との関係が浮上し、
野党から追及を受けている鹿野農水相の交代が有力視されているほか、小川法相を交代させる案も浮上しており、交代する閣僚はあわせて4人程度になる見通し。
副大臣も2人程度代える案が検討されている。
野田首相は3日、民主党の小沢元代表と会談し、6月21日までの今国会の会期内での消費税増税法案の採決に理解を求める方針だが、
一方では、野党との法案修正協議を急ぎたい考えで、早期に自民党の谷垣総裁との会談を実現すべく、水面下での打診を始めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120602-00000583-fnn-pol
296日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:15:08.08 ID:qQPhBN0U
>>285
ミヤネ屋で河本準一、梶原雄太のケースは不正受給じゃない!なんで不正といわれるのかわからない!
と語気を強めてた普門大輔弁護士は「大阪朝鮮高級学校運動場明渡し裁判」の弁護士。

集会ではまず、大阪朝鮮学園の辛正学理事長と弁護団団長の丹羽雅雄弁護士があいさつした。
つづいて弁護団の原啓一郎弁護士が基調報告を行い、和解までの経緯を説明。
中森利久弁護士、普門大輔弁護士、金英哲弁護士が補足説明を行った。
第5回口頭弁論期日から弁護団に加入した金弁護士は、
卒業生として弁護団に加わったことで、「母校を守れたことが一番うれしい」と語った。
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/02/1002j0203-00001.htm

本日、河本、梶原は悪くないとご活躍の普門大輔弁護士の著作はこちら
http://www.g-jinkenho.net/modules/news/article.php?storyid=7 
外国人人権法連絡会 西早稲田2-3-18

こちらも同住所
日本軍「慰安婦」問題解決全国行動2010
共同代表 梁澄子 花房俊雄
連絡先 事務局長 渡辺美奈
東京都新宿区西早稲田2-3-18
http://restoringhonor1000.info/contents03.html
297日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:17:10.07 ID:5F6F5NvT
>>292
手っ取り早いのは、不正受給していた芸人本人に対する詐欺罪と、
後ろに居るだろう吉本ファイナンスに対する金融庁の指導、かなぁ。

んで、反社会的勢力の排除、というお題目を金融係(銀行系)が掲げている関係上、
全国銀行協会からの融資ストップがちらつくと思うのよね。

あと、公共事業に関するイベント(合併10周年事業とか)に
吉本芸人は絶対に呼んではならぬ、みたいなお達しがくるんじゃないかな。

テレビ局も去年の紅白で反社会勢力との関係がある人間はださねー!!というので
出演者は誓約書みたいなのを書いたはずだしね。

このあたりのコンプライアンス遵守の姿勢によっては、フジとか日テレとかの
上場企業について、東証はどうするんだろう?という気がする。
298日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:23:59.58 ID:tuiZ+neR
http://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1338559680.html

>来週6月6日に開催が予想される委員会にも公明党は出席して、違法にアップロードされた音楽・映像コンテンツなどを、無許可でダウンロードしたユーザーを
>「2年以下の懲役、もしくは200万円以下の罰金、または併科」とする「自・公修正案」を提出する構えを崩していません。


民公のネット規制刑罰化、質疑なし強行、しかも今月6日に採決
299日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:32:10.44 ID:VBl9NxY0
>>261
続投じゃね?
300日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:35:59.24 ID:f8VS003B
>>297
ナマポの親族に税務監査をかけるだけでも効果が出るかもですね。
いや、扶養出来ないんだから痛い所はないはずだしw
情報は当然自治体と共有する方向でw
301日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:39:52.88 ID:+Wuoz9uL
>>292
団体に目をやってしまうと、その団体が規制できても新団体が設立されていたちごっこになるだけ
どんな団体だろうと、基準がしっかりしていて不正が弾かれさえすれば実害は出ないし
甘い汁を吸えなければ解散するでしょうよ
規制云々が最重要課題だと思いますよ
今の空気はまだ「働いたら負け」じゃなくて、「働いたら負け」なんてシステムをぶっ壊すためにみんなで申請しようぜ!だと思うので、今を逃す手もないかと

>>293
逆、逆
今現在こそが現実にそぐわぬ法によって、弱きが挫かれ悪しきが蔓延っている状態
モラルによる圧力は、厚顔無恥な連中に無力で節度ある人間に影響力が大きい
だから一方でマンション持ちの親が国に寄生し、また一方で真に貧しい者が餓死する
マスゴミは害悪だけれども、この問題に関しては木っ端ですよ
法律ってのは現実に合わせて最適化してこそ、人の生活を豊かにするんです
302日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:46:38.76 ID:yPBlOWyi
今までアンタッチャブルな事例に色々出来るようになってきたのは良いことだね
寄生虫を飼う余裕がなくなってきたのかもしれんが・・・
303日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 18:50:15.41 ID:AEAmVNyI
>>285
どうも国営放送でも擁護してたっぽい。

546 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 17:21:42.57 ID:DNUpmcR+
>>539
ミヤネ屋だけじゃありませんからね。
他局やNHKでも河本・梶原の件を「不正ではない=合法です」とはっきり断言しています。
このままでは消費税10%が成立した瞬間に、生活保護予算を捻出するために消費税を15%にしよう、ということになるでしょう。
完全に底の抜けたバケツですよ。

この際だから言ってしまいますが、生活保護受給マニュアルなんて2chができてすぐにでも出回ってました。
たいして珍しいものでもなく本まで出版されていましたし、それによってかなり受給者が増加していたことは間違いないですが、
それでもここまで問題になることはなかった。ちょっと名義を弄れば財テクに様変わりするのもわかってました。
何故それを「不正ではない」と報じてしまったのか?社会的混乱が起きることは誰の目にも明らかでした。
仮に吉本興業との関係を損ねないために報道倫理を捻じ曲げたのであれば、各テレビ局には責任を取らせるべきです。
304日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 19:07:11.44 ID:iyATBfmt
国営放送ってどこの国?
305日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 19:10:14.18 ID:VBl9NxY0
視聴税払ってるやん
306日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 19:23:26.76 ID:Om/ABj9K
「原発怖い」永住中国人妻ら(生活保護受給) 子供置き去りで帰国相次ぐ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032601230007-n1.htm
2011年03月26日
(略)

厚生労働省の見解では「人道的見地から永住者や定住者、日本人の配偶者等の在留資格を持つなど一定要件を満たす者は受給できる」
(保護課)といい、平成21年度に世帯主が外国籍で生活保護を受けた人は6万952人に上った。

保護費は全額が税金でまかなわれている。
307日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 19:29:03.91 ID:jOH06/vD
北へ現金3億7760万円…金総書記死去以降
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120601-OYT1T01456.htm
北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記が死去した昨年12月から今年4月までに、
日本から北朝鮮に持ち出された現金が、申告ベースで3億7760万円(348件)だったことが1日わかった。

 衆議院拉致問題特別委員会で、財務省が明らかにした。

 北朝鮮へ10万円を超える現金を持ち出す場合、申告義務がある。
同省などによると、3月までは毎月3000万〜6000万円台で推移し、
「金日成(キムイルソン)主席生誕100周年」の記念行事があった4月は2億1470万円(194件)に及んだ。

 拉致被害者の支援団体「救う会」の西岡力会長によると、
行事に合わせ、北朝鮮から在日本朝鮮人総連合会などに「献金」を集めるよう指示が出ていたという。

 西岡会長は「現金がミサイル開発や拉致などに使われる恐れもあり、看過できない」と話した。
308日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 19:34:18.50 ID:ackeLCkb
>>301
ちょっと言葉が足りて無かったかも知れませんね

私は法律改正自体には反対してはいません、ただ違法でなくても悪は悪という
モラル部分を重要視しなければ、合法ならなにをしても良いという考えに繋がりますし
法律の抜け穴を探して悪事を働く人間が増えます

そして共通のモラルという部分を形成するのに、マスコミは大きく関わる
法律と、社会に生きるものとしての道徳、この両面が必要なのであって
法にだけ責任を負わせるのは間違いだと言いたい訳です
309日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 19:35:02.02 ID:uniTUmqg
行政機関の全ての支援システムには、法の抜け道を探す「不正行為」が発生するのは世の常。それは単に
犯罪行為であるだけ、犯罪者というのはそういうもので、犯罪者がなくなることはありません。売春がな
くならないように、そういうものは存在するけれど、それは法や社会が公的に認めているわけではない。

我が国においては、そういう犯罪者を公然と擁護する勢力がメディアに多量に存在することが奇妙で、不
法行為を隠すどころか、それを正常と言い募る犯罪支援者、犯罪擁護者、同じ穴の狢がいる。

詐欺同然であるみんすのマニフェストを大絶賛し、自民党政権の幾多の政治家を咎もなく非難して死に追い
やり、放射脳カルト尊師を喧伝し、これまで多くの基地外行動に手を染めてきた国内メディアが、またや
ってる、というだけ。
310日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 19:46:28.41 ID:uniTUmqg
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120602-OYT1T00667.htm
サイバー攻撃でイラン核施設の遠心分離器を破壊 (2012年6月2日19時24分 読売新聞)

【ワシントン=白川義和】1日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、米国とイスラエルがイランの核施設に対し、6年前からウイルス
などによるサイバー攻撃を続けていたと報じた。攻撃作戦はブッシュ前大統領からオバマ大統領に引き継がれ、2010年に攻撃が明
るみに出た後も作戦の続行を命じていた。

同紙が米国とイスラエル当局者らの取材を基に報じたところによると、計画は暗号名「オリンピック・ゲームズ」と名付けられ06年
から開始。米国家安全保障局とイスラエル軍の技術者がイラン中部ナタンツのウラン濃縮施設の設計図を盗み取るソフトを開発し、
ウランを濃縮する遠心分離器などの関する情報を収集した。

さらに、情報を基に遠心分離器の回転速度を狂わせるウイルスを作成してナタンツの施設に侵入させ、08年には分離器の一部破壊に
成功した。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nytimes.com/2012/06/01/world/middleeast/obama-ordered-wave-of-cyberattacks-against-iran.html?_r=1
Obama Order Sped Up Wave of Cyberattacks Against Iran
By DAVID E. SANGER Published: June 1, 2012

ttp://topics.nytimes.com/top/reference/timestopics/subjects/c/computer_malware/stuxnet/index.html
Cyberattacks on Iran ? Stuxnet and Flame  NORMAN ASA, via PR Newswire Updated: June 1, 2012

ttp://www.nytimes.com/2012/04/24/world/middleeast/iranian-oil-sites-go-offline-amid-cyberattack.html
Facing Cyberattack, Iranian Officials Disconnect Some Oil Terminals From Internet
By THOMAS ERDBRINK Published: April 23, 2012

ttp://www.nytimes.com/2011/01/16/world/middleeast/16stuxnet.html?pagewanted=all
Israeli Test on Worm Called Crucial in Iran Nuclear Delay
By WILLIAM J. BROAD, JOHN MARKOFF and DAVID E. SANGER Published: January 15, 2011
311日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 19:54:50.59 ID:uniTUmqg
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012060201001825.html
4電力管内、1200病院に人工呼吸器  2012年6月2日 17時44分

電力需要が増える夏場に向け、計画停電を実施する可能性がある関西電力など4電力管内で、人工呼吸器など生命維持に電力が
不可欠な機器を使用している病院が少なくとも1221カ所、介護保険施設が1501カ所あることが2日、共同通信が関係道
府県に行ったアンケートで分かった。救急医療体制や在宅患者への影響を懸念する回答もあった。
 
自家発電装置を備えている病院や施設も多いが、停電中の必要電力を全て賄えるとは限らない。また装置がない場合は移動型電
源など何らかの形で電力を確保する必要がある。調査中と答えた自治体も多く、対応にばらつきがある実態が浮き彫りになった。

*実態のない放射脳恐怖症よりも、こちらは遥かに深刻で切実な脅威・・
312日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 19:59:05.45 ID:pLEx2ktg
>>311
残念ながら潔く転院するしか方法ないだろうな。死にたくなければ。
計画停電は必須、突発的な停電も充分起こりうる状況だし。
313日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:04:38.25 ID:sFk+TfPK
>>310
やっと読売きたか
ちょっと前にこんなのあったような?
これもだよな?

Iranian oil terminal 'offline' after 'malware attack'
ttp://www.bbc.co.uk/news/technology-17811565
何者かがイランに仕掛けたコンピューターウイルスで石油輸出がストップ

イランが諸外国へ原油を輸出することができないように、
システムをストップさせる目的のみでウイルス感染が仕掛けられたようだとか
さまざまな重要機密データも盗み出された形跡があるとか報じられてたが・・・
314日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:15:21.36 ID:rqJHT7qU
三菱重工業(株)・三菱グループの行い

[癒着と談合] 防衛庁と納入業者との間の癒着や、納入業者間による談合も問題になっている。そうした例の
1つとして、艦船製造入札の談合疑惑がある。毎日新聞2000年3月10日付け記事によれば、「同社に『艦船入
札で談合が行われている』として、事前にそれぞれの入札での落札予定者の情報が寄せられていたが、入札結
果はその通りになった」とある。もちろんこの談合の輪の中に、三菱重工の名前も含まれていた。



[大規模な天下り] いまやすっかりおなじみになった感のある省庁から民間企業への天下りも、防衛庁と取引
先企業との間で頻繁に行われている。防衛庁の資料によれば、防衛庁と取引額の多い企業50社への過去10年間
の天下りは、幹部クラスの自衛官・事務官だけでも756人に上る。最も多かったのが東芝で60人、ついで三菱
重工で58人、三菱電機53人となっている。

[究極の寡占産業:原発]三菱重工が制作しているホームページを開いてみると、三菱重工の主要製品として、
原水炉や核燃料サイクル装置などが写真入りで紹介されている。三菱がつくっ た原子力発電プラントは現在ま
でに23基。現在日本で稼働している原発の数は52基であることから、日本の原発の約半数は三菱重工製という
ことになる。ちなみに残りの半数は、日立・東芝によって手がけられている。日本の原発建設は三菱・日立・
東芝のわずか三社によってそのほとんどが担われている。
ttp://selectourfuture.org/japanese/mitsubishi.html (より抜粋)
315日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:19:41.02 ID:qQPhBN0U
枝野官房長官(当時)「メルトダウン・放射能漏れ分かり切ったことで言わなかった」

福島第1原発事故当時に官房長官だった枝野経産相が27日(2012年5月)、事故の検証を進めている国会の国会事故調査
委員会に参考人として呼ばれ、聴取に応じた。菅政権のスポークスマンの役割を担っていた枝野だが、この日に問われたのは
その情報発信のあり方だった。
やっと認めたのは3か月後に海外向け

メルトダウンを政府が認めたのは国際原子力機構に報告した昨年6月で、事故から3か月もたっていた。公表の大幅な遅れ
について問われると、枝野は「炉心損傷の可能性については、3月13日午前中の記者会見の段階で、『十分可能性があるとい
うことで、その想定のもとに対応しております』と申しあげた」と開き直った。

委員から「多くの国民は、6月までそんなに深刻な事故とは感じていなかったのではないか」と突っ込まれると、「もしかすると
思い込みを反省しなければならない側面があるのかなと…」とまるで他人事のような答えだ。さらに、「炉心も溶けているし、漏
れているのはあまりにも大前提で、改めて申し上げる機会がなかった」と驚きの発言が続く。

以下略
http://www.j-cast.com/tv/2012/05/28133476.html


もうなんにも言えねえ
316日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:22:06.56 ID:VBl9NxY0
ベンチャー企業にも門戸を開け、とか?w
317日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:25:31.67 ID:uniTUmqg
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060201001665.html
中国がレーダー施設建設か 南沙、各国の実効支配進む 2012/06/02 15:56 【共同通信】

【パグアサ島(南沙諸島)共同】中国、フィリピン、ベトナムなど6カ国・地域が領有権を主張する南シナ海の南沙(英語名
スプラトリー)諸島で、中国がレーダー施設とみられる建物を完成させるなど軍事関連の施設を増強している。2日までにフ
ィリピンが実効支配するパグアサ島の当局者らが明らかにした。
南沙諸島の100以上ある島、岩礁のうち約50を各国・地域が実効支配、近年は学校、宿泊施設、港などインフラ整備が急
速に進んでいる。

パグアサ島カラヤン町の町長らによると、中国は5年ほど前までに、同島の南西約20キロのスービ礁にレーダー施設とみら
れる建物と灯台を造った。
318日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:29:38.98 ID:+Wuoz9uL
>>308
モラルをお題目にして解決するなら私もそうしますが、世論の趨勢を決めるのは声の大きさではないんです
淘汰に勝ち残る、そういう意見・方法こそが趨勢となるのです
モラルを持って餓死した人間は、選挙で一票投じる事もできない、それが現実

モラルハザードを憂える者こそ、モラルを叫ぶのではなくモラリストが報われる社会制度を考え構築するべきなんです
インモラルな人物や行動を非難しても、その手の輩は厚顔無恥なのが常
恥を知る人物から萎縮して淘汰されてしまうのがオチですよ

今の戦争で指揮官が先陣に立って名乗りを上げても、そこに感じるのは高潔さでなく滑稽さではありませんか?
もしそうなら、理由を考えてみると良いかと
319日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:30:10.21 ID:uniTUmqg
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120602/crm12060219460012-n1.htm
東電施設の放火未遂で男性から事情聴取  2012.6.2 19:46
 
東京都調布市の東京電力調布営業センターで2日朝に起きた現住建造物等放火未遂事件で、警視庁調布署は同日、防犯カメラの映像
に写っていた人物と特徴が似た男性を現場近くで発見、事情を聴いている。現場では、50〜60歳で身長約160センチ、白髪の
男が目撃されていた。
同署によると、現場にはワインのような瓶が倒れ、周囲に油のような液体が広がっていた。約4キロ離れ、東電など電力各社が設立
した一般財団法人「電力中央研究所」の施設でも4月に壁などが焦げる事件があり、関連を調べている。
320日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:34:35.71 ID:1INfvr8B
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012060100922
>午後5時現在は、1ユーロ=96円93〜94銭と前日比82銭の円高・ユーロ安。また1ドル=78円49〜50銭と、同31銭の円高・ドル安

1ヶ月前には1ユーロ106円くらいだったことを忘れてしまいそうだ。
321日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:43:43.78 ID:BNybvF8T
>>314
てか、他の企業にできるのかと小一時間。
三星なんていいだすんじゃないだろうな.
322日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:43:50.85 ID:aY+n62Ck
ギリシャ、支援策無効にする必要 ドラクマには戻らず=急進左派連合党首
2012年 06月 1日 05:08 JST

 [アテネ 31日 ロイター] ギリシャ反緊縮派の急進左派連合(SYRIZA)の
ツィプラス党首は31日、
欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)と合意した支援策を無効にすべきとの考えを示した。

 支援合意を破棄してもギリシャがユーロ圏離脱を余儀なくされることはないと述べた。

 ツィプラス党首はウェブサイト「enikos.gr」とのインタビューで
「ギリシャに大惨事をもたらしてきた支援策を無効にする必要がある」とし、
「代わりに、経済再建に向けた国家計画を打ち出す」と語った。

 また新たな支援策について再交渉する考えを示し、
ギリシャがかつての通貨ドラクマに戻ることはないと言明した。

http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPJT814419220120531


ギリシャ高級不動産に「安値拾い」の動き、ユーロ離脱見越し
2012年 06月 1日 14:53 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE85003J20120601
323日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:57:44.22 ID:DD57pKkR
>>318
法だけでも駄目だし勿論モラルだけでも解決はしない。
この問題を考える上で、法・悪徳団体・モラルの3つの点から解決を図る必要があると思う。

法律の方は、今の所それについての検討を自民はやっている。そもそも片山さんの話もここから出た事だし。
ただ、法案として出来るまでにはまだ時間はかかるだろうし、民主政権は緩和した側であまりやる気が無い(そもそも全部やる気が無いけど)。

ナマポを使ったアコギな商売をしてる団体は、もうイタチごっこだろうがモグラ叩きだろうが潰さなきゃいかん。
逆にこういう風に事態が大きくなったことで、弱者救済とかで隠れ蓑にしていた自称市民団体とかも容赦なく潰せるので、そこは遠慮なくやるべきだろう。

モラルという点は、徹底的に今回の芸人をブッ叩いて吊し上げるのが手っ取り早い。
どうせマスコミには期待なぞ出来ないから、ネットやスポンサーを使って今後芸人生活が出来ないくらい吊し上げれば良い。
モラルを守る事ではなく、破った奴が社会のどん底に落ちるという様を見せる事でブレーキを踏ませる。
多分、ネットで叩けば叩くほど擁護する奴らとかが出てくるから、そういうのも芋づる式に調べていくと良い。
そうやって物事を大きくすればするほど、行政も動かざるを得なくなるし、団体の取り締まりもする方向に向かい易くなる。
こう考えると、モラルの側面から突いていくっていう方法は、遠回りのように見えて意外と近道なんじゃないかと俺は思う。
324日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 20:59:31.00 ID:1INfvr8B
>>322
Syrizaが想定してる新たな支援策ってのがどういうものなのか謎なんだけど

まあきっとSyriza自身にも謎なんだろうな。
325地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/06/02(土) 21:04:32.46 ID:gMF4kI4H
>>314
何が言いたいのか判らんが・・・・
バカじゃねぇのw
軍用艦船を一般入札で建造する国なんぞありません。日本なんか三菱、川崎、石川島と
三つも軍用艦船建造が出来る会社があるだけましな方だわ。だいたい、艦船建造に市場原理
取り入れて何するのよ。決められた設計図通りに、決められた基準で建造するんだから、
どこが建造しようが、同じ値段になる。もし安くなるってなら、それはどっか手を抜いてる。
一般用品を市場価格よりも高い値段で納入した、ってならまだしも、専用装備を作るのに入札
なんかしても、結局どの会社でも同じ値段になるだろうが。
それとも来島とか美保造船とかで、今の高度に電子化され、ハイテク素材満載の軍用艦船を
建造できるとでも思ってるのか??www

原子炉で寡占?www
当たり前だろうが。世界にどれだけ原子炉圧力容器を作れる会社があると思ってるんだ?元々
だいたいGEですら圧力容器を日本へ発注してた事があって、その流れでGEの原子力部門を日本の
会社が買った。さらに、世界中にどれだけ大出力の蒸気タービン作れる会社があると思うんだ?
で、そのうち、いったい何社が放射線遮蔽をした蒸気タービンを作れる。
フランスのアレバにしろ、米国のGEにしろ、元を正せばタービン作る会社だ。P&Wって会社も原発
作ってたけど、ここもタービンの会社だ。
原子力発電の世界ってのは、世界的に寡占の世界なんだよ。というより、一国の中に複数原発建造
出来る会社がある国って日本と米国くらいだぞ。

どっかの斗山とかいう会社みたいに、全く実績のない原発を、「僕も作れますぅ」じゃ誰も作らせて
くれねぇんだよ、原発ってのは。なにせ「事故が起きれば危険」なプラントなんだから。
326日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:05:14.07 ID:Om/ABj9K
同性愛から異性愛への「転換療法」を禁止する法案、米加州上院を通過
http://www.cnn.co.jp/usa/30006792.html
327日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:05:14.37 ID:QI0JcQf9
信用されん奴の典型の論理展開がry
328日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:08:11.57 ID:f8VS003B
>>315
じゃぁその最悪の場合何をどうするつもりだったか具体的説明してみろと言いたいですね。
後からならどうとでも言える。言訳にしか聞こえないんですが?
どうせ「相当の対応を」とか言って誤摩化すんでしょうけどね。
329日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:11:10.64 ID:aY+n62Ck
>>326
同性愛を否定はしないけど、未成年の性転換手術はいかがなものかと思います>米国
小学生に上がるかどうかの年齢からホルモン療法とかさ…
330日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:12:10.00 ID:1INfvr8B
5月の米自動車販売は年率1400万台割れ、予想下回る
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85100720120602
>5月の販売台数は年率1378万台。今年に入って初めて1400万台を割り込み、トムソン・ロイター・エスティメーツがまとめた
>エコノミスト予想の1450万台を大幅に下回った。3月と4月はいずれも1440万台だった。

アメリカはそろそろエコノミスト予想を黙らせたほうがいいんじゃないか・・・・?
331日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:13:25.24 ID:pOopuwAA
>>314
http://selectourfuture.org/index.shtml

>それは未来を選ぶことだから
>Select Our Future
>賞品を買うとき、会社で選んでみませんか。 原子力産業や戦争に加担する企業は避けませんか。
>未来を選ぼう実行委員会

>Web担当 : 奥田 亮



臭っさ、なにこれ
332日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:13:47.07 ID:AhrziMbV
向こうは発育良いから、青春時代を謳歌するにはそのぐらいの年齢から
始めておかないと、駄目だからとかかなぁ?
333日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:14:53.57 ID:1lE6jPke
知ってる人は得をする、というのは日本の支援制度にはよくある事なので無問題。
脱欧入亜によりアジア的家族感を取り戻してみるテスト。
まぁ確かに日本は先進国とはいえアジアの国であるのも事実だし。
頭の整理のために
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-db49.html

>>何にせよ、こういう「親族だから養え」論というのは、近代化の遅れたアジア諸国等でよく見られる現象で、一族の誰かが成功すると、どこからともなく一族と称する連中がうようよ湧いてきて山のように徒食するという事態が観察されるわけですが、
>>今日の日本の有力なマスコミや政治家の皆さんは、日本をそういう社会にしたいとでもいうような異様な迫力を感じさせるものもありますね。
334日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:19:12.11 ID:aY+n62Ck
>>324
つ ドイツにたかる

>>332
「子供の自主性を尊重する」とかで、三歳児が言ったことがそのまま決定事項となり…みたいな、
「本当に性同一性障害なんですか?」な事例が結構あるそうで。
親の願望が反映されている子供も含まれているんじゃないのかなぁ…
335地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/06/02(土) 21:23:43.47 ID:gMF4kI4H
>>325
ちょい補足。

一般入札で軍艦とか原発作れる国って、かなり恐ろしい国ですよ。
軍艦建造という、技術的には相当にハードルが高いものに、一般入札で応札できる会社が
複数ある、だとか、原発っていう世界的に限られた会社しか建設できないプラントの入札
に複数の応札がある、なんてのは、相当に恐ろしいんじゃないですかね。

良いんですかね、そんな国にして。www
普通の造船会社に軍艦の建造能力があり、普通の建築会社やプラント会社に核施設建造の
能力がある。まかり間違って戦争にでもなれば、その全てが軍需物資、核物質を生産し始める
んですが。www
一瞬、圧力容器の蓋を作ってる鉄工場のおっちゃんを想像したのは内緒です。www
336日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:28:56.66 ID:aY+n62Ck
朝から喫茶店でモーニング、パチンコ…生活保護に厳しい意見も
2012.6.2 08:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120602/wlf12060208320004-n1.htm

「大切に使わんと」とパチンコ店へ 西成・生活保護現金支給
2012.6.2 08:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120602/wlf12060208150003-n1.htm
337日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:31:08.26 ID:uniTUmqg
予想以上に悪かった5月雇用統計の政治的影響、当然のことながら、この先秋までの雇用の回復が遅れるようなら
オバマ再選に警鐘
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.bloomberg.com/news/2012-06-01/slowdown-magnifies-jobs-number-for-obama-race-with-romney.html
Slowdown Magnifies Jobs Number For Obama Race With Romney By Mike Dorning - Jun 2, 2012 1:01 PM GMT+0900
雇用の回復の遅れが、オバマとロムニーのレースに影響を与える By Mike Dorning ブルームバーグ

Close Race
Obama and Romney, the former governor of Massachusetts, are locked in a close contest, exchanging the lead four times during
May in Gallup’s daily tracking poll of voter preferences. Romney led with 46 percent support against 45 percent for Obama
in the Gallup tracking poll conducted May 24-31. In yesterday’s results, Obama was ahead by 3 percentage points, 47 percent
to 44 percent for Romney. The margin of error is plus or minus 2 percentage points.

The increase in the unemployment rate presents an additional challenge to Obama because it is the direction of the economy
that is most influential in shaping voter decisions in the November election.

“Take the slope of the economy and that’s really a good indicator of what voters will do, how they evaluate presidents,”
said Christopher Wlezien, a political science professor at Temple University in Philadelphia and co-author of the forthcoming
book “The Timeline of Presidential Elections.”
338日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:44:36.99 ID:uniTUmqg
ブッシュの政治アドバイザーで選挙参謀であったカール・ローブ、ブッシュの再選時期と、今年との違いについて
(WSJに掲載されたもの、URLはローブのサイトから)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.rove.com/articles/390
By Karl Rove  May 31, 2012
Why 2012 Is Not 2004

But the most important difference between the two elections is this: In the April 2004 ABC News/Washington Post poll, 64% said
they saw Mr. Bush as a strong leader; 36% said he was not. Today, just 51% see Mr. Obama as a strong leader; 48% do not.

Among the greatest political assets any president has is the public's perception of him as a leader. If voters see an incumbent
president as strong and effective, many will vote for him even if they don't fully agree with him on some important issues.

*大統領という国のトップを選ぶ時には、国民は政策の如何よりは、強い指導者とみなされるような候補を選ぶものだ、という。興味;
339日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:45:41.94 ID:+Wuoz9uL
>>323
まあ法律さえちゃんと改正するなら、他の事例レベルに対処するのも賛成
戦略レベルをしっかりするなら、戦術レベルを詰めるのも意味があるというもの

一度干すだけで手を緩めると、あびる優みたいに一年もせずに帰ってくるのが目に見えているので
いかにこの気運を継続させるかが肝ですかね
340日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:48:26.74 ID:aY+n62Ck
???だったけど、「プラグインハイブリッドのプリウス」より売れたという話なのね。

GMボルト、トヨタのプリウスPHVと日産リーフ抜く-米市場
更新日時: 2012/06/02 16:24 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4ZA8Y6TTDS001.html
341日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:50:11.36 ID:Sg6wZH7M
>>315
なんかすごいな・・・・・・
自分が政府広報として言ってた発言は、
自分の思ってるのとは全然違って状況はもっと悪かった、と言ってるんだもんな。
俺は悪くない!と言いたいのか?
342日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 21:59:35.88 ID:3msTzh8w
>>314
枝野が単なるスピーカーだってのは、最初から分かってたけどね。
そろそろメッキが剥げてきたんでしょう。
全て管のせいにして、他は逃げるのがミンスにとっての最善手だと思う。
343日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:26:43.11 ID:uniTUmqg
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060201002071.html
菅氏、脱原発を衆院選の争点に いつ止めるか議論を 2012/06/02 21:48 【共同通信】

菅直人前首相は2日、静岡県湖西市内で講演し「脱原発を進めるかの判断は国政選挙で決め、国民投票に代えて皆さんの1票で日本
の方向を決めるのが重要だ」と述べ、原発問題について各政党が態度を明確にし、次期衆院選や来年夏の参院選の争点にすべきだと
の認識を示した。

菅氏は「しばらく動かそうとか止めようとかいう議論もあるが、最終的に原発をやめるのか、いつやめるのかを議論しないといけな
い」と述べた。菅氏は「最も安全な原発は脱原発。自分の目の黒いうちに原発を世界からなくしたい」と脱原発を目指す姿勢をあら
ためて強調した。
------------------------------------------------------------------------------------------------
*野田、仙谷、前原さんたちとは意見が違うようですから、脱党して「反原発なまぽ党」でも作っては?
344日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:29:29.60 ID:uniTUmqg
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0200G_S2A600C1NN1000/?nbm=DGXNASGC0200H_S2A600C1NN1000
政府、介入示唆で投機筋けん制 2012/6/2 22:08日本経済新聞 電子版
 
週明けの外国為替市場では、政府・日銀による円売り介入の可能性が投資家に強く意識されそうだ。安住淳財務相は1日午前の記者
会見で、急激な円高には「断固たる措置をとる」と介入を示唆。財務省では、為替政策を担当する国際局の幹部らが2日未明まで省
内に残り、円相場の動きを監視する「臨戦態勢」に入った。(ry
345日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:29:48.20 ID:DD57pKkR
>>339
ただまあ、ちょっと難しい案件ではあるのよ。
そもそも何でこれに手を付け難かったかと言えば、それはナマポ=弱者という看板があったからな訳で、
正直言って弱者の看板を掲げてる相手に拳を振り上げるのは難しい。
今回ナマポの法改正を出来るかどうかは、ナマポ=弱者の看板を掲げる連中をどれだけ潰せるかにかかってると思う。
ただ、あまりキツキツにやり過ぎると、ホントに弱者な人までセーフティネットに引っかからなくなるから、そこはさじ加減を考えないといけない。

個人的に言うと、法案の中身よりもナマポ関連を喰いモノにしてる業者や団体の取締りを強化する方向に向かうのが一番適正だと思う。
だから、モラルの方向からブッ叩くのも、個人攻撃をし過ぎるんじゃなくて、湧いてくる連中をズルズルと引っ張っていって
ナマポ問題の全体像を表に出す事を目的にした方が良いんじゃないかなと。
あと個人攻撃をやり過ぎるてヘタに追い詰めちゃって自殺だなんだとかになると、また弱者の看板を掲げて問題追及に歯止めがかかるだろうから
あまり点で追い込みすぎるのは不味いと思う。自分でブッ叩けって言っておいてなんだけどw

ナマポ問題は世代問題もあるから、若者側の対策として景気対策を早急に打つのも重要だね。
不正受給と若年層対策、2つがあって初めて解決する問題だと思う。
346日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:34:55.00 ID:VBl9NxY0
>>325
うちの近所で最初のイージス艦4コのうち3コこさえたけど
最後の1コは別んとこがこさえた。
うちも作りたいって言って持ってったらすい

なんて話きいたけど
マジかぃなw
347日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:44:55.25 ID:uniTUmqg
>>340 
GM did not think that spending $10 million annually on Facebook was leading to enough additional sales to justify the
expense. Based on the amount of ads I see on the Volt, I would guess that the company is spending at least that much per
month on advertising for the Volt. The ad cost per Volt sold must be in the thousands of dollars. Why is GM continuing
to be so free with marketing dollars for the Volt as it makes a commitment to improve efficiency of its advertising budget
and why isn't anyone questioning the move?

GMがボルトのために使っている宣伝費は、私の推測(試算)では、販売した1台のボルトあたり数千ドルに上るはずだ。何故GMが
(たいして売れていない)ボルトに、そこまでの宣伝費を使うのかは、多くの人の疑問とするところだ。

Shareholders should be concerned that GM seems to have an agenda that does not place profits ahead of politics. And the
continuing dismal sales of the Chevy Volt warrant congressional debate regarding the wasteful spending of taxpayer dollars to
promote vehicles and technologies that the majority of Americans do not seem to want or can not afford. The Chevy Volt, not
unlike the Obama green energy initiatives, is more and more appearing to be a misguided and costly idea. Neither is helping
with the country's economic, environmental, or energy issues.

GMの株主は売れてもいないボルトに宣伝費を多く使うことに関心をもつべきであり、議会はボルトについての多額の政府補助金を
問題にすべきだ。ボルトのアイデアというのは、ますます高くつく誤ったものに見えてくる。これは我が国の経済にも、環境にも、
エネルギー問題にも貢献しない。
ttp://nlpc.org/stories/2012/06/01/chevy-volt-may-sales-dismal-ad-spending-ineffective
Chevy Volt May Sales Dismal - Ad Spending Ineffective Submitted by Mark Modica on Fri, 06/01/2012 - 01:05
多額の宣伝費を使っているGMのボルトの5月の売上は惨憺たるものだ  by Mark Modica
348日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:47:30.16 ID:19fRRv7L
>>316
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!

こうですか?
いや、スタバッティにはwktkさせてもらったんだが、結局なかったことにされて涙目w
349日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:50:44.68 ID:pYnD3Gry
>一瞬、圧力容器の蓋を作ってる鉄工場のおっちゃんを想像したのは内緒です。www

フィクションなら、松本零次の999でそんな惑星があったけれどね。
惑星全体が工場というか、町工場の星で、道ばたに座り込んだ5歳の子供が、
何十円か何百円単位で、水爆だか原子爆弾を作ってくれるという世界。

たぶんそんな未来を望んでいるか、想像してるのかもね。
知識や技術がより深く、普遍的になり、基礎レベルのハードルがより低年齢で
手軽に習得、実現可能な世界ってね。

人の知識レベルが上がっていけば、そんな世界が実現するんじゃないかと、
無邪気に考えられた時代の妄想だけどね。
350日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:53:38.60 ID:QGwgM2ap
おQにとっては、「談合」ってのが諸悪の根源らしいw
バカじゃねーのかと。

でかい土木工事なんて一社で引き受けるには、人員も技術も保障責任だって足りない。
だから複数の会社が参加してる。
そもそもインフラ設備を格安で作ったって意味は無い。 こういうところに投下した金が地元に還元されるのに。
351日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:55:14.18 ID:19fRRv7L
>>340
車種が増えるのはいい事だ。
自称アメ製だから、某国製Liイオンのバッテリーが吹っ飛ぼうがリコールされないからいい実験台にされてるなw

>>347
宣伝費は某国から支給されているから問題ありませんw
352日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:58:00.51 ID:2hsiDpd5
>>349
それよか乞食星にならんか心配ですよ。
353日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 22:58:46.96 ID:AEAmVNyI
>>350
おQさん曰く、下請け、孫請けと途中で搾取されるから無意味らしい。
ならどうしろって言うんだとは聞かなかったがね
354日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 23:00:49.76 ID:m++nxcBk
やっぱ諸悪の根源は今の憲法だな。
355日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 23:01:49.31 ID:j6cXwuZY
>>350
我が故郷は、知事が掲げた談合追放で土建屋が悉く潰れるか業務変更を余儀なくされた…
で、景気が良くなったか?
税収が落ちて、県予算が落ちて公共投資が減っただけ
旗を振った知事は、とっとと逃げたw
356日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 23:03:48.63 ID:gsSNN4Vv
>>350
声がでかい連中には風が吹けば桶屋が儲かる的な考えが無いですからのう
コンクリートにかけたお金はどっかに溶けてなくなってると思ってるようで

マスゴミが扇動してレッテル貼りするのも昔っからですからねぇ
357日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 23:07:09.94 ID:BNybvF8T
>>355
何その長野
358日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 23:12:25.72 ID:yPBlOWyi
>>355
うちは他府県の企業も入札できるようにしたら地元業者が半分ぐらい負けてえらいことになった
雇用は減るわ地元に金落ちないわ入札で安い分請け負った他府県の業者のミスは多いわ散々・・・
しかも県の税金でやるのに地元業者じゃないから税金で戻ってこないというおまけw
359日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 23:14:07.97 ID:qAmc/TO1
ナマポ、早速方向性が歪められてる希ガス
読売の今日からの連載記事名からして「急増 生活保護」

完全に支給の件数自体を絞るのが目的になって、本当の弱者から犠牲になるコース
360日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 23:18:19.90 ID:5F6F5NvT
我がうどん県は適度に公共事業をする方向で動いてるからなぁ。
2004年の水害で高松の中心が水に浸かったので、防潮堤工事を10年ぐらいかけて整備して、
あと2,3年で完了できそうなところまで来てるし、
毎年渇水になるから、事業仕分けされそうになってもダム作る金引っ張ってきてくれたし
瀬戸内芸術祭やうどん県で観光客呼び込みやったり、マジで知事さんありがとう状態だお。
361日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 23:23:58.18 ID:pOopuwAA
776 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 23:20:07.32 ID:Om/ABj9K
>>770
了承の結果がこれだ。
--
【金積めば】脱Google総合★20【犯罪者擁護】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1337269396/512-

公務員のスマホ業務使用解禁へ 急速普及で政府
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20120602/Kyodo_BR_MN2012060201001763.html

政府は、国家公務員の私物スマートフォン(多機能携帯電話)に関し、政府機関のコンピューターシステムへの接続を含めた業務使用を認める方針を固めた。
--
もうダダ漏れだな

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 21:39:50.39 ID:LGKT1+1f
>>512
おいおい・・・マジか。
ブラックベリーとか厳重なセキュリティが売りの物なら良いが
私物スマホOKってことは、公式スパイウェアのAndroidも可ってことかよ。
ウィルス仕込まれたスマホでアクセスしたら抜かれまくりじゃないか。

厳格な使用ルールなんて、馬鹿な公務員には守れるはずがない。
将来、スマホによる情報流出不祥事事件が確実に起こる。
民主党は本当に売国一直線だな・・・。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 21:43:13.57 ID:DR9GZQmI
>>512
わぁ・・・・
362日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 23:26:03.63 ID:vb/Xlslj
≫335
家族間の役割が、性別の分野に影響がいってしまたっただけに過ぎない。
そういうケースはあるだろうね。
思い込みの力は凄いから
363日出づる処の名無し:2012/06/02(土) 23:57:52.32 ID:Dfby6Ijm
>>361
え…?なにこれ…。
364日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 00:57:30.12 ID:aLSNCnhR
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300ER_R00C12A6MM8000/
設備投資16%増、円高で海外シフト鮮明 本社調査 12年度  2012/6/3 0:20日本経済新聞 電子版

日本経済新聞社がまとめた2012年度の設備投資動向調査によると、全産業の当初計画は11年度実績比16.8%増になる。増加は3年
連続で、新興国投資が活発な製造業が20.9%増とけん引する。国内外の内訳がわかる6割の企業でみると、海外比率は4割弱に達
する。円高が続くなか、各社は投資の海外シフトを一段と進めるが、世界経済の減速懸念が投資戦略に影響する可能性もある。

>>海外比率は4割弱に達する
365日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 00:57:46.60 ID:Waz0gBQB
>>361
ブラックベリーの零落っぷりは悲惨だが…。iPhone一人勝ち。

ブラックベリーの売りはセキュリティだけど最近は緩くなってた記憶が…
366日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 01:00:33.44 ID:aLSNCnhR
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120602/k10015561831000.html
“原発再開せずも夏の電力賄える” 6月2日 23時32分 NHK

民主党の菅前総理大臣は、静岡県湖西市で講演し、原発の運転再開をしなくても節電の努力により、この夏の電力需要は賄うことがで
きるとして、関西電力大飯原子力発電所の運転再開は慎重に判断する必要があるという認識を示しました。

この中で、菅前総理大臣は「電力会社にしてみれば、お金をかけてつくった原発が動かせないとなると、下手をすると会社がつぶれて
しまう。そこで『何とか動かさせてくれ』ということが問題の裏にある」と述べました。

そのうえで、菅前総理大臣は「かなり努力しなければならないし、国民も場合によっては、我慢しなければならないかもしれないが、
そういう気持ちを持って対応すれば、原発が停止した状態でも、この夏はなんとかなると思っている」と述べ、関西電力大飯原子力発
電所の運転再開は慎重に判断する必要があるという認識を示しました。また、菅前総理大臣は「原発を本当にやめるのかやめないのか
という議論をしなければならない。脱原発を進めるかどうかの判断は、国政選挙で決める」と述べ、次の国政選挙では脱原発を争点に
すべきだという考えを示しました。

*鳩といいい菅といい、この程度の人物が我が国のトップになるという時代は、恐ろしいというか喜劇的というか転換期というか(ry
367日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 01:02:30.33 ID:aLSNCnhR
ttp://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_453513
原発相の福井訪問延期=大飯再稼働、地元調整に時間  2012年 6月 2日 22:12 JST
 
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に向けた細野豪志原発事故担当相の福井県訪問が、週明けの4日以降
にずれ込む見通しとなった。政府は原発相を2日にも派遣する方向で福井県に打診したが、再稼働に対する野田佳彦首相の責任
の一層の明確化などを求める同県側との調整に時間がかかっている。 [時事通信社]
368日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 01:02:59.15 ID:px/5z4lU
>>365
緩くなったというか
新しいVerのOSの開発が今度出るもうすぐ出ると言いつつ出ないので
色々時代遅れになりつつあるんだったような
369日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 01:10:39.36 ID:Waz0gBQB
>>368
実は通信障害で不通ってのが頻発して官庁も酷かったが一般はほぼ使用不能になった事態が…。

それが顧客離れの追い打ちをかけた、とか話も。

ノキアも溺れてるし…
370日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 01:12:57.80 ID:bWbvPCE4
ハンス・ハーマン・ホップ教授インタビュー 2012年5月4日
http://thegodthatfailed.org/2012/05/31/professor-hoppes-new-book-der-wettbewerb-der-gauner-the-competition-of-crooks/

(前略)

・・・我々はポルトガル、スペイン、イタリア、そして最終的にドイツにまで広がる国家破産を経験しなければ
ならないでしょう。そうなってようやく、今多くの人々が既に薄々感付いていること、欧州連合とは、ドイツ・
オランダからギリシャ・スペイン・ポルトガル等への、所得と富の再分配の巨大機構に過ぎないということが
全ての人に明らかになるでしょう。

しかし、それだけではありません。その同じ狂気、その同じ滅茶苦茶が、個々の国の内部でも起こっている
ということも明らかになるでしょう。ババリア・バーデン=ヴュルテンベルクから、ブレーメン・ベルリンへの、
小さな町Aから小さな村Bへの、会社もしくは産業から別のものへの、スミスからジョーンズへの再分配です。
そして常に同じ邪道な型に従うということ。より生産的な国、地域、場所、会社、個人から、より生産的でない、
もしくは全く生産的でない者への再分配です。破産はそのすべてを劇的に明るみに出します。

そしておそらく最終的に、その時民主制は、これらの汚い手口すべてがその名の下に行われてきましたが、
共産主義の特に狡猾な形でしかないということ、この不道徳な経済上の狂気を動かしてきた、そしてそれに
よって自分たちを個人的に富ませてきた、もちろん自分たちが引き起こした損害の賠償責任も決して負わない
政治家たちは、共産主義の卑劣な悪人共に過ぎないと、そう理解するに至るでしょう。

我々を今苦しめている致命的な状況に原因として責任があるのが、民主制なのです。
生産的な人々の数が絶えず減少して行きます。その減少する生産的な人々の所得と富を、寄生的に消費
している人数が着実に増えていきます。これが長期的に上手く行くことはあり得ません。
371日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 01:16:38.78 ID:bWbvPCE4
>>370

この民主制のトランプの家全体がまだ完全には崩壊していないということが、たとえますます強まる
政府による首絞めに直面しても今なお莫大な、資本主義の創造力について、雄弁に語っているのです。
そしてこの事は、もしも我々がそのような寄生主義の妨げから資本主義を解放すれば、どんな経済的
「奇跡」が可能になるのかについての推量も可能にします。

この洞察が最終的に実を結ぶなら、その時は住民の階級意識が頼りです。
雇用者(資本家)と被雇用者(労働者)の間、もしくは金持ちと貧乏人の間の和解し得ない利害衝突
という、国家によって熱心に売り込まれてきたマルクス主義の神話が存在しています。
この神話が世論において優勢である限り全く何も変化しませんし、大惨事は免れ得ません。

唯一、社会の中で敵対する利害衝突は、納税者すなわち搾取される者と、税金消費者すなわち
搾取する者の間にあるものだという正しい理解が、一般に受け入れられるようになって初めて、
根本的な変化が生じることが出来ます。

言い換えると、他者によって自発的に買われ、それに応じて評価されるものを生産することによって、
自分たちの所得と資産を得ている人々の階級が一方に居て、他方に居るのが、価値を持つと考え
られるものを何も生産せずに、課税によって強制的に取り上げられた他者の所得と資産で生計を
立て、自分たちを富ませている者たち、つまり、政府の従業員全員と、政府の「生活保護」、補助金、
独占的特権の受取人たち全員です。

生産者階級がこれを理解し公然と声を上げる時、生産者たちがついに確信を持って道徳的に
優位な立場をつかみ取り、政治階級からの傲慢な説諭を道徳的に経済的に厚かましいとして拒絶し、
政治階級は寄生者の暴力団だと積極的に暴露して非難する時に限り、それらの寄生者たちを撃退し、
最終的に除去することが可能になるでしょう。

(後略)
372日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 01:33:37.51 ID:omA2aw9R
>>365
業務アプリ、それも社内の基幹システムと連携できるものを
iphone用に作れますかね?
業務データが全部、外部のクラウド(笑)にあればできそうですが、
官公庁は、適用不可ですね。
373日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 02:05:39.09 ID:uFnz531f
そのシステム開発もSBが受注してくれるんできっと大丈夫。
374日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 02:11:28.99 ID:l0jp37+q
>>335
>一般入札で軍艦とか原発作れる国って、かなり恐ろしい国ですよ。

少なくとも、そんな国とはあんまり関わりたくないがな。
完全に支配下においたりお友達になれるならともかく、
そんなヤバいスペックもった「修羅の国」って一体何処の並行世界ですかwww
375日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 02:39:30.38 ID:ar13ug7V
>>335
心情的には全く同意だけど、ちょっと言いすぎ。
軍艦ならいざ知らず(?)原発で複数応札取れるところなんて日本以外一体どこに?w
強力なライフル協会もないこの国で、武器発注で現実的な応札ができる会社数…
もう考えたくもねぇw

その上で、実際の行動的にも、近隣諸国とは比べようもないほど
平和主義的な国ですけどね!我が国は。

それはさておき、日本人のやっている国内サイトにおいて「支那」がNGワードなのは
解せぬを超えて、なんだかむかっ腹が立つ。
Chanaって言うなって言ってみろ支那人!これってただの日本人差別だよねぇ?
376日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 02:41:45.86 ID:ar13ug7V
chinaだった… orz
酒はほどほどにしよう……
377日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 03:54:24.38 ID:idybO95u
しかし何で支那がそんなに嫌なんだろ
今だって支那そばって言う位だし
378日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 04:05:33.51 ID:IuE3C4qg
当の中国人は語源がChinaと同じだからそんなに反発してないという
379日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 04:06:05.37 ID:G4DFyZEI
【クズ】枝野「メルトダウンはわかり切っていたから言わなかった。お前らも本当は気付いてたんだろ?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338632082/

上にあったレスの2chの反応、当人フルボッコ、政府もフルボッコ、ついでに安全連呼した奴もフルボッコ。
民主と原発容認派まとめて叩かれてら
あの時はどこにも工作員がわいてたでスレがわいてら。

でもあの時、本当のことを言えばパニックに起きていたかも知れないから、そこまで責めなくてもなあ、って思わなくもないなあ。
とりあえず今関東にいる人って本当に大変な状況なのか、よその地域にいるからわかんないんだよな。このスレに書き込んでいる方で、
当該地域の住んでる人は現状どう考えてんのか教えてくれ。
380日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 04:09:11.39 ID:IuE3C4qg
まだ炉心溶融とチャイナシンドロームの違いが分かってないのかと
381日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 04:26:58.30 ID:aLSNCnhR
ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1
生活保護―たたくだけでは無責任 2012年6月3日付 朝日新聞社説

*例によって例のごとく、ナンセンスで頓珍漢な朝日の詭弁
382日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 04:36:47.26 ID:u/JdPKDp
2chの大半もこんな程度だろ
383日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 04:39:07.22 ID:RhfEQ2O8
>>380 んだ。炉心溶融についてはこのスレでも最初から予見されてただ。
マスゴミが途中からメルトダウンの意味を変更しやがった事、おらは忘れねえだ。
384地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/06/03(日) 05:04:03.66 ID:kTQGvBqx
>>374,375
これ、まさに日本人は自分が猫だと思って居るけれど、外から見れば虎、ってのがまんま当てはまる。
その日本にしてすら、軍艦建造できる造船所は国内に何カ所もあるわけじゃない。
談合でもしなけりゃ、あんな儲からないもの、誰も作りません。どっかの国のケンチャナヨ軍艦じゃ
あるまいし、軍艦作って儲け出すのは想像以上に難しいと思うよ。
検査の緻密さ考えたら、工数手抜きして利益出す、ってできないのよ。たかが航海用のレーダーですら
武器発射時の振動試験までやらされるのよ。それも地の果てのなんちゃって海軍ですら。
自衛隊装備品の談合ってのは、言い換えればババの押し付け合いみたいな処があるんだよね。建造費の
変動幅は予算なんでほぼゼロ、調達資材は下手すれば防衛機密で流用不可、価格が安いときに仕入れて、
なんて対策はできない。潜水艦なんて、資材が特殊すぎて、溶接するだけでも専用設備が必要、とかね。

まぁ、三菱が軍艦や原発を建造するのが都合の悪い人達が居るんでしょうね。少なくとも日本人としては
何の問題も無いでしょ。談合とか天下り、寡占はずるい、とか思わせたいのだろうけれど、ざ〜んねん。
寡占もくそも、他に出来るところが無ければ、寡占になるは当たり前。談合は下手すればババの押し付け合い
だし、誰が天下ろうが、別にそれで受注が有利になるわけでも無い。
談合とか天下り、寡占が問題になるのは、「誰でも出来る事」をそういう手段で囲い込もうとした
場合のみ。だからバカじゃねぇの、って書いた。

まぁねぇ、軍艦建造を一般競争入札に掛けたら、数十社が応札した、何て国は、相当に恐ろしいくn
385日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 05:18:54.43 ID:Zh4Ssq0O
全国の白熱灯・蛍光灯をLED証明に置き換えるだけで節電効果はなんと原発13基分!!

LED照明:白熱灯・蛍光灯置き換え 節電は原発13基分
http://megalodon.jp/2011-0628-1338-55/mainichi.jp/select/science/news/20110627k0000e040052000c.html

日本中の白熱灯や蛍光灯を消費電力の少ないLED(発光ダイオード)照明に換えた場合、
国内の年間電力消費量の約9%に相当する922億キロワット時の節電になることが、
経済産業省所管の財団法人・日本エネルギー経済研究所の試算で分かった。
節電分は原子力発電所13基分の発電量に相当し、
同研究所は「導入促進は、即効性が高くて持続性もある省エネ対策となる」と指摘する。【江口一】
386日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 05:22:54.60 ID:kUVRQ9HS
>>385
作りすぎてダダ余りだものね…キックバックはいくらなんだか…
387日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 05:26:40.50 ID:TrBLz9Um
>>385
LEDって目にくるんだが他の人は平気なんかな?
388日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 05:33:00.81 ID:5zKoomO1
突き刺さる感じ?
指向性が高いせいなのかね?
389日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 05:36:33.41 ID:TrBLz9Um
そうそうw
室内照明もなんだけどLEDの信号機とか特にきつい
390日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 06:12:41.79 ID:NdtDwPTZ
>>387
今の家庭用は、調光したり、電球色←→蛍光灯色を無段階でリモコン操作出来るのがある。
他にも、シアターモード(特定方向だけ薄暗く照らしておく)とか出来たりと、
結構、付加価値付いて来てる。

替えて半年ぐらい使ってるけど、以外と便利。

391日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 06:15:09.20 ID:aLSNCnhR
LED照明というのは、効率は良いにせよ、現在の普通のものでは演色性が悪い(*)ので使う気になれません。改善が進んではいる
のでしょうが、照明で色がまともに見えないものはちょっと・・
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.eco-online.org/2011/06/29/led%E7%85%A7%E6%98%8E%E3%81%AE%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%AB%E3%81%AF%E6%
BC%94%E8%89%B2%E6%80%A7-%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%8F%E3%81%9B%E3%81%84-%E3%81%8C%E8%A6%81%
E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%A7%E3%81%99/

老人ホームの照明をLED照明に替えたら、病人みたいに青白い顔になったとか、レストランの料理が美味しそうに見えなくなったとか、
これらすべて演色性が低いのが原因です。
演色性とは、ものの色の見え方と光源の性質の関係です。太陽の光を100として、それより数字が低くなるに従い太陽光のもとで
みえる自然色と、かけ離れた見え方になります。

演色性は光のスペクトルから求められ[Ra]という単位で表します。CIE(国際照明委員会)空間別推奨Raで使用用途として好ましい数
値を定めています。節電用に光の効率(ランプ効率)を優先すると演色性が低くなります。反対に高い演色性を求めるとランプ効率が
悪くなります。トンネルの照明が青白く感じたことはなるかと思いますが、これは演色性よりもランプ効率を優先しているためです。
演色性の評価には試験色を使いますが、そのなかに「西洋人の女性の肌色」「日本人の女性の肌色」「木ノ葉の色」があります。な
んで女性なのかの説明はさておき、演色性が100に近ければ近いほどキレイに見えます。

JISの照明基準総則では住宅用の照明を80以上にすることを推奨しています。リビング、寝室などの住空間は必ず80以上にしましょ
う。またレストランや衣料品店などは90以上を推奨します。

もともとLED照明は演色性が低く、昼光色、昼白色と表示されているLED照明は80以下が一般的です。80以上は高演色タイプなどと表
示されています。また高輝度タイプは演色性よりランプ効率を優先した商品ですので、演色性は悪くなるので間違わないでください。
演色性の数値(Ra)は商品に記載されていない場合も多いのですが、必ず確認して買い求めましょう。

*最近は高演色性(Ra90)のものがやっと出始めているけど
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/press_release/p120118/p120118.htm
東芝ライテック株式会社は、国内出荷累計個数1,000万個を達成したLED電球「E-CORE」シリーズに、演色性(色の見え方)を向上させた
「ビームランプ形 演色性重視タイプ(Ra90)100W形相当 18.8W」(1機種)をラインアップ、2012年2月10日から発売します。
注1:当社既存LED電球「ビームランプ形14.0W」(LDR14L-W)(100W形相当)の平均演色評価数はRa80。
392日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 06:32:02.17 ID:PbsQeBJw
LEDの賛否を語る必要も無い。
まずテレビを消させる。それのみだ。
393日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 06:39:34.80 ID:nvCrLeuV
>>274
ネット右翼の素顔を見た 安田浩一(ジャーナリスト)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17821349
394日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 06:42:22.27 ID:G2dSNpbd
>>369
黒アレが愛用しているし〜 法則でも発動したんじゃないの〜>ブラックベリー
395日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 06:44:28.59 ID:tpjVG+05
>>384
>まぁねぇ、軍艦建造を一般競争入札に掛けたら、数十社が応札した、何て国は、相当に恐ろしいくn

でも、こういう国を目指すというのも、夢があっていいね。
米軍が使う部品より高性能な部品ばっかり売る秋葉のガード下なんてのもおもしろそう。
396日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 07:17:56.04 ID:G4DFyZEI
806 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/04/15(日) 19:35:56.69 ID:JxZUki7qO
橋下市長、大阪市北区中崎町2丁目の800坪もの広大な府有地を
韓国民団にだけ特別に1/3以下の超破格値で売却。

807 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 19:43:57.61 ID:xxp+tOUW0
>>806
マジすか?
ソースあったらお願いしたい

810 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 20:16:01.43 ID:KSfbg34n0 [3/3]
>>807
http://www.youtube.com/watch?v=6atagbf3lV4
全然話題になってないのが怖いよね、本当に

811 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/04/15(日) 20:26:53.32 ID:06fMCcGQ0
>>807
捏造リストの件といい、保守メディアですら
本当に橋下に都合の悪いことは一切追及しないのが怖すぎる。

君が代強制の時点で本来左翼韓国寄りの在日メディアだったら
一斉にフルボッコにして潰してるはずなのに、
軍国主義のぐの字も出さずに普通に報道するだけだったよね。

裏でBと在日と繋がってると思うわ。


これ、もうレスしたいるかもしれないが、まあ、載せとくわ。ほんとかどうかは知らない。

あと、去年の三月の中頃についての過去ログって、どこにあるか分からないので、ここのコテさんらに聞きたいのだけど、あの時のスレの流れって、メルトしたって感じだったの、教えてや。
397日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 07:21:52.41 ID:q09M8rZY
メルトしたって何が?
398日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 07:23:04.53 ID:G4DFyZEI
あ、途中で字抜けた。

言い直すと、メルトかどうかで大揉めに揉めて、工作員、アンチ、安全連呼、入り交じりの混沌状態で何だかよく分からん流れにどこのスレにもなっていて、未だにあの時のことが良く掴めないんだわ。
その時このスレを見てなかったから、当時はここはどう見ていたのか教えて欲しい。特に常連やコテの人たち。
399日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 07:28:52.14 ID:q09M8rZY
400日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 07:35:52.98 ID:aLSNCnhR
ttp://www.nypost.com/p/news/opinion/editorials/bain_in_the_neck_sB8F2VgogV0habKcZSw8UM
A Bain in the neck Last Updated: 8:54 AM, June 2, 2012
オバマ再選キャンペーンのやっている、ロムニー候補のBain Capital(プライベートイクイティ会社)攻撃に
民主党中道派からも批判の声が   NYP, 2日

The Obama campaign’s continual carping about Mitt Romney’s role at private-equity firm Bain Capital continues to earn
excoriating reviews. And not just from Romney backers, but from Obama’s own pals ? among them a Democratic icon and two
top officeholders.
Thursday, former President Bill Clinton had this to offer: “I don’t think that we ought to get into the position where we
say ‘This is bad work. This is good work. . . The real issue ought to be, what has Gov. Romney advocated in the campaign
that he will do as president? What has President Obama done and what does he propose to do? How do these things stack up?”
Then Clinton termed Romney’s business record “sterling.” Ouch.
オバマ再選キャンペーンのチームは相変わらずロムニー候補のBain Capital(プライベートイクイティ会社)を攻撃しているが、これ
に対して共和党やロムニー陣営ばかりでなく民衆党中道派の大物からも批判の声が出ている。木曜日にクリントン前大統領はロムニー
候補のビジネス・キャリアを優れたものと賞賛した。ぐぬぬ。

Earlier, Newark Mayor Cory Booker: “I have to just say from a very personal level, I’m not about to sit here and indict
private equity. I live in a state where pension funds, unions and other people are investing in companies like Bain Capital.
If you look at the totality of Bain Capital’s record ? they’ve done a lot to support businesses, to grow businesses.”
Double ouch.
この前にニューアークの市長、Cory Bookerもプライベートイクイティ会社が社会に貢献しているとのべた。ぐは。

The Obama people made Booker walk back his comments ? frogmarch them is more like it ? but then came Massachusetts Gov. Deval
Patrick. On MSNBC’s “Morning Joe,” the man who holds Romney’s old job in the Bay State offered this: “Bain is a perfectly
fine company. They have a role in the private economy, and I’ve got a lot of friends there.” Indeed, “I think the Bain
strategy has been distorted in some of the public discussions.”
Yet another ouch.
更にマサチューセッツ州知事のDeval PatrickもCNBCの番組でBain Capitalを擁護している。ぬは。
401日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 07:36:20.92 ID:aLSNCnhR
Of the three, Clinton’s comments must have dismayed the campaign the most.
His political radar is still the best in the business and ? by the way ? he’s the only Democrat since FDR to do what Obama
wants to do this year: Win re-election. Clearly, he’s sending a message. But is anybody home at Obama central?
この中ではクリントン前大統領の批判が一番キツイ。そして彼はFDR以降の民主党大統領では唯一の再選を果たした人なのだが。
オバマ再選キャンペーンに聞く耳はあるのかすらん?
402日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 07:38:05.91 ID:wBMXTWbx

若手経営者(堀江氏のこと)よりはるかに自分のしていることに無自覚なのが
時の内閣総理大臣小泉純一郎である。(略)

彼が、20世紀末からの行動(運動)で身を売って引き受けた役割というのが、
日本を国際資金資本が乗り込める舞台にすべく大整理 (大掃除)する
というものだったと思える。だから郵政民営化などは、うまくいけば
それに続いてくるだろうはずの日本銀行民営化、あるいは国際化とかの
方策の序曲にすぎないものだと予測できる。そうした問題は、
アメリカを舞台とする資金資本が1980年代に日本経済の買収を
不可欠の問題にしたときから決まっていた。(中略)
考えてもいただきたい、大衆の気分も買えるしテレビ局全体だって買えるくらいだから、
テレビで一定の気分を意図的に大衆に売り込むことくらい いとも簡単なのだ。
銀行もジャーナリズムもある連中にとっては簡単な支配対象 となっている。

栗本慎一郎 「パンツを脱いだサル」より





403日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 07:38:59.95 ID:NdtDwPTZ
中国がレーダー施設建設か 南沙、各国の実効支配定着 インフラ整備急ピッチ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120602/asi12060223140004-n1.htm
2012.6.2 23:11

中国、フィリピン、ベトナムなど6カ国・地域が領有権を主張する南シナ海の南沙(英語名
スプラトリー)諸島で、中国がレーダー施設とみられる建物を完成させるなど軍事関連の
施設を増強している。2日までにフィリピンが実効支配するパグアサ島の当局者らが明ら
かにした。

南沙諸島の100以上ある島、岩礁のうち約50を各国・地域が実効支配、近年は学校、宿泊
施設、港などインフラ整備が急速に進んでいる。

パグアサ島カラヤン町のビトオノン町長らによると、中国は5年ほど前までに、同島の南
西約20キロのスービ礁に、屋根がドーム型になったレーダー施設とみられる建物と灯台を
造った。島の漁民が近づくと、水面に警告射撃を受けたこともあった。中国が1995年に実
効支配したミスチーフ礁にも4〜5階の建物があるという。(共同)
404日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 07:46:51.18 ID:aLSNCnhR
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2012/06/html/d71234.html
百度、また敏感情報を解禁 法輪功問題解決の兆しか
 
【大紀元日本6月2日】大手検索エンジンの百度(バイドゥ)は5月30日、閲覧禁止となっている法輪功情報を次々と解禁した。
専門家は、共産党上層部では法輪功問題を解決する糸口を探り、弾圧を率いる江沢民派と一線を画したい動きがあると分析した。

不法に逮捕された法輪功学習者の釈放を求め、300人が陳情書を提出した出来事、弾圧を主導した江沢民派メンバーへの訴訟
事件、法輪功問題を報道してきたテレビ局のネット放送がいずれも、アクセス可能となった。
百度が問題情報を解禁するのはこれが初めてではない。重慶事件発生後、法輪功や六四天安門事件などのキーワードによる検索
ができるようになった。大紀元のコラムリスト・文昭氏は「弾圧に責任のない上層部メンバーは前指導部が残した負の遺産を清
算したい思惑がある」と述べた。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*大紀元の期待はさておき、中国共産党のメディア規制、時に政治的に敏感なマタ−への規制が、今年の春以降厳しくなったり
緩くなったり、動揺しているという現象があって、それは中国共産党内の権力闘争の影響と見られている。どちらかが完全勝利
といった状況には程遠いように見えるけど。
405日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 07:51:21.22 ID:aLSNCnhR
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61776
マクドナルドも禁止ワード=中国ネット検閲対策にグーグルが新機能―英メディア 2012年6月2日 17時28分 レコードチャイナ

2012年5月31日、検索サイト大手・グーグルは中国のネット検閲対策に新機能を導入した。6月1日、英BBC中国語サイトが伝えた。
2010年、グーグルはネット検閲とサイバー攻撃に抗議して、中国本土向け検索サイトを香港に移した。中国本土からも接続は可能
だが、検閲ワードを検索するとアクセスが遮断され、その後も90秒間接続できないようになっている。

今回、導入された新機能は検閲ワードを検索しようとすると、警告文が表示されるという仕組み。ユーザーは安全な言葉を選んで
検索することが可能だ。グーグルのオフィシャルブログによると、検閲ワードは江沢民前国家主席の「江」、温家宝首相の「温」、
「マクドナルド」など多数に上る。(翻訳・編集/KT)
406日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:01:09.45 ID:aLSNCnhR
>>405 この件で、グーグルの発表(ブログ)のページ
-------------------------------------------------------------------------------
ttp://insidesearch.blogspot.co.uk/2012/05/better-search-in-mainland-china.html
Better search in mainland China  5/31/12 | 9:00:00 AM

Over the past couple years, we’ve had a lot of feedback that Google Search from mainland China can be inconsistent and
unreliable. It depends on the search query and browser, but users are regularly getting error messages like “This webpage
is not available” or “The connection was reset.” And when that happens, people typically cannot use Google again for a
minute or more. This video shows what’s happening:
 (ビデオ、略)
We’ve taken a long, hard look at our systems and have not found any problems. However, after digging into user reports, we’ve
noticed that these interruptions are closely correlated with searches for a particular subset of queries.
So starting today we’ll notify users in mainland China when they enter a keyword that may cause connection issues. By prompting
people to revise their queries, we hope to reduce these disruptions and improve our user experience from mainland China. Of
course, if users want to press ahead with their original queries they can carry on.

In order to figure out which keywords are causing problems, a team of engineers in the U.S. reviewed the 350,000 most popular
search queries in China. In their research, they looked at multiple signals to identify the disruptive queries, and from there
they identified specific terms at the root of the issue.
(後略)
407日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:07:53.00 ID:aLSNCnhR
>マクドナルドも禁止ワード

何でそういうことになるのかというと、ビッグマックというのが隠語的に使われたので・・
Hot Topics:
Big Mac (巨无霸): The May 29 edition of the Apple Daily ran an above-the-fold expose of an alleged liaison between Zhang Ziyi
and Bo Xilai. Above the story is an ad for 39-yuan KFC “Big Macs.” Netizens are using “Big Mac” to refer to the article.
Other:
uncover secrets (?秘)
Bayi Square (八一广?)
sex kitten (色猫): CDT is unsure why this is blocked. Tips welcome.
ttp://chinadigitaltimes.net/2012/05/sensitive-words-big-macs-and-more/

*つまり薄煕来とその愛人のスキャンダルを語るためにBig Mac (巨无霸)という単語を(ry
408日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:11:56.54 ID:+E+rBWAC
>>405
これって、中国国内から禁止ワードを集中的に検索したら
DDoS攻撃みたいにならないのかな?
409日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:18:34.33 ID:5PssCZVe
>>345
派遣村の時、本来なら人材派遣業者が派遣期間満了後の住居を用意しろとか
ピンハネ率下げろとかの方向に話を進めるべきだったのにマスコミは…
ナマポの件はその轍を踏んではいけないと思う。

政府案なところが不安なのでw、自民がガンガン意見出しまくって形整えてほしい↓

生活保護制度見直しの原案判明、法改正や保護費見直し打ち出す
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120603/stt12060301370000-n1.htm
410日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:25:01.91 ID:5PssCZVe
>>366
ウチの地元紙もこの発言記事と計画停電予定管内の人工呼吸器多いけどどうしよう記事とふたつ、
同じ紙面に並べて掲載するなんて鬼なことしてるw
411日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:37:16.11 ID:C7/tPKGb
>>400
栗金団夫妻は、飴ミンス党の中では中道よりだもんなぁ…
共和党左派とお話しできて、支持者も取り込めるぐらいには。

> 木曜日にクリントン前大統領は
> ロムニー候補のビジネス・キャリアを優れたものと賞賛した。ぐぬぬ。
412日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:38:37.18 ID:C7/tPKGb
>>366
その主張は、東京18区の住民と共に電気の無い生活をしてからにしてもらおうか。
413日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:38:47.45 ID:M3bC9zCH
>>387
>LEDって目にくるんだが

むちゃくちゃ乱暴に言えば、
それは半導体レーザーから光共振器を取り除いたものだから。
414日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:51:26.91 ID:C7/tPKGb
>>360
国会議員はミンス党を選ぶくせに、知事&市長は現実的だよね〜>うどん県民
自民党県連が「使える元官僚」を探してきてくれる手腕に感謝です。
415日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:51:37.86 ID:DDVpMT2A
345
食い物にする団体を叩くのが本来だろうけど、無理だよ
 市役所の窓口業務のオネエちゃんやお兄さん全員とその家族の身の安全を守れません。

法律の文章を変えなくても、運用だけで対処できる内容だと思ってるけど、適切な運用をしようとして
襲われる地方公務員さんが出てくるのも ちょっと 忍びない。
 犯罪予備軍な組織(指定暴力団以外)に対して甘すぎだから、法律どんなに厳しくしても
余り意味が無いと思ってる
416日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 08:58:23.68 ID:q09M8rZY
>>398
本スレのそれっぽいログも出てきたよ。
http://unkar.org/r/asia/1307361811の106から

当時、定期的に燃料棒溶融と炉心融解を混同して書き込んでくるのが沸いては同じように潰されてた。
初出がいつかまでは調べる気になれない。
417地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/06/03(日) 09:06:49.53 ID:kTQGvBqx
>>415
不正受給は一応刑法マターだから、「生活保護安全協会」を作って、所轄の警察署内に
事務所を置く。退職警官を雇用して窓口業務に当たらせる。
まぁ、交通安全協会みたいなもんだ。毎月の支給金額から500円を天引き、運用経費に充てる。

ナマポ申請は警察の個人情報を活用、フィルターしてから各自治体に上げる。安全協会への
加入は自由だが、加入した方がナマポを認められる率が高くなる。一種の申請代行を公的に
行うわけ。不正受給が判れば、退職警察官の問題になるから、かなりまじめにやるんじゃ無い
かな。警察の持つ個人情報はかなり凄いよ。
418日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 09:21:06.46 ID:tFi43LWE
>>387
オフィス向きの明かりではないとおもうんだよなぁ。
仕事するには明るすぎるし、かといって調整すると妙に薄暗い。
419日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 09:23:28.34 ID:fW84oZVz
兄弟がパナソニックの子会社勤務なんだが、やる仕事がなくて暇過で怖いとか。
今パナソニック本体がリストラしているように人あまり。
兄自身も、転職したくて活動しているけど、特に半導体系関連は本当になくて、人が余りまくり。
英語できる、技術そこそこでもこれらしい。後経営者が、諦めたみたいに何も変えようとせずやる気が無いと。
最初にそう言う経営者切るべきなんじゃないの…
420日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 09:33:56.60 ID:Oq16QKQC
421日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 09:37:50.47 ID:u/JdPKDp
どさくさにトンデモはry
422日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 09:40:21.27 ID:fW84oZVz
すみません。誤爆です汗
423Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2012/06/03(日) 09:58:19.60 ID:qi/+3UCl
>325
 仮に一般入札で軍艦建造をやる国があるとしたら、それは「海外に輸出しまくる」ために軍需産業が
頑張ってる国、でしょうね。
 武器を海外に輸出する国になりたいのかねえ。

 あーそういや昔、「軍艦建造が大規模な公共事業」となってた「会社主義国家」なんつーシミュレーション
した架空戦記があったな。だもんで、「競争原理の末」、1隻の戦艦に装備する主砲が、複数の会社で
製造されてる(3連装と連装。むろん照準設備とか全部違う)という、お馬鹿な結果になってたという(w
424日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 10:20:25.06 ID:q09M8rZY
【産経新聞】 上原氏「菅氏は突然『なにいっ!』と激高して、日本語かどうかも聞き取れない言葉で延々とわめき散らした。怖くなった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338664392/

キチガイ
425日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 10:33:15.41 ID:Waz0gBQB
>>424
野田研だと日本語、英語、アレ語の通訳者を求人してますた。
426日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 10:44:20.82 ID:dCC1JBVD
アレ語を理解するのと、ヴォイニッチ手稿を解読するのは
どっちが簡単だろうか
427日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 10:50:48.46 ID:3VEDeOeU
>>314
三菱ふそうのリコール隠しの時、三菱信者はこれとは正反対で
「天下りを拒否したから官僚の陰謀にはめられた!トヨタなんて天下り受け入れてるからフンダララ」
とか言ってたのを思い出した。
だったら二回にわたるリコール隠しは天下りを二回拒否したからそうなったのかと。
それならそれで別の意味で問題じゃないかと思うんですけどね。
428日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 10:53:26.32 ID:ZFLxzXxD
>>387
俺も目が痛くなる
LEDの光は苦手だ
429日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 10:58:20.16 ID:Waz0gBQB
明日に内閣改造っと…
430日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 10:59:28.84 ID:3VEDeOeU
ちょうど数日前にこんなニュースが

PCやスマホの青色光 健康影響調査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120528/k10015412811000.html
431日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 11:24:23.00 ID:rXIFdqTE
>>424
まあこれも、自分の能力をきちんと把握できず、かつ他人に対する信頼もない
(というか、自分以外はみんなバカみたいな見下し?)がベースになった性格してるから、
誰の言葉も受け入れないし、決断もできないんじゃ。
自分ができなくても、やれることをやれる人はいるという、当たり前の事実を受け入れられなかった
のかねえ。お前が理解しようがしまいが、その道で何十年も飯食ってきた人間は、
お前よりよっぽど頼りになるんだよ、っていう。

しょせんはええかっこしいの4列目の男。
くだらん人間が上に立ったのが、悲劇だったな。
432日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 11:37:39.81 ID:TO22U99f
>>423
武器商人国家だよねw
433日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 11:43:23.05 ID:OYVTCcTK
>>371
>唯一、社会の中で敵対する利害衝突は、納税者すなわち搾取される者と、税金消費者すなわち
>搾取する者の間にあるものだという正しい理解が、一般に受け入れられるようになって初めて、
>根本的な変化が生じることが出来ます。

日本でただ今絶賛炸裂中
会社で政治的な会話ってほとんどないけど
ナマポ話で盛り上がってますわ
434日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 11:51:07.07 ID:OYVTCcTK
>>395
んで、「日本人馬鹿ニダwwww」と買いあさって
日本に照準合わせたミサイルをこさえるとかw

沖縄の米軍の偉いさんが沖縄に米軍置いてけるのは
佐世保でメンテできるからだ、てな話を以前聞いた希ガス
自国で生産できるってことは自国でメンテできるってことで
それって強みかも?
帰省先は軍港じゃないけど艤装中だったりお里帰り中だったりの
艦船が大抵浮かんでる。恒常的に高品質のメンテを提供する必要のある産業に
入札ってそぐわない希ガス
435日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 12:15:13.83 ID:px/5z4lU
>>434
随意契約には色々条件がつくから、最初っからそうするのは難しいんだよね
一方で理由あっての随意も官製談合と決めつけてぶっ叩く連中もいるし
436日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 12:58:42.64 ID:GqOQW9do
メンテだけじゃないよ改修も日本でしたよ。
437日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 12:59:38.54 ID:Waz0gBQB
内閣改造が正式にきた。明日と…
438!omikuji:2012/06/03(日) 13:03:53.62 ID:oteISDte
>>437
席替えするだけでしょ。
439日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 13:05:42.99 ID:8CgvN8YH
>>438
それか、不良品を取り外して、また不良品を取り付けるだけ。
解散なら大ニュースだけどさあ。
440 【北電 69.4 %】 :2012/06/03(日) 13:40:20.37 ID:FlPrNA/k
>436
ミッドウェイなんて、日本で改修したら寿命が延びて、
アメリカで改修したら寿命が尽きたなんて事態に。
441日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 13:42:48.92 ID:xaBAcbda
民主政権の先が見えてきたから、「大臣にしてくれ」って思い出派がいるんだてさ@内閣改造
442日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 13:46:28.41 ID:55OrsO5D
[緊急 拡散] 慰安婦碑撤去請願署名 ※6月9日まで


http://www.nicovideo.jp/watch/sm17946574
443地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/06/03(日) 13:48:24.06 ID:kTQGvBqx
>>427
いぁ、だからさぁ、三菱で作る軍艦って三菱ふそうが作ってるの?
そいで、三菱ふそうのトラックって、販売価格が国家予算で縛られてるわけ?
三菱の作る原発も三菱ふそうが作るんだね。

で、リコール隠しが何だって?天下りが何だって?

ROM諸氏へ:
こういうのが印象操作と言います。わざと軍艦という一品物の建造と、トラックという
コンシューマー・アイテムを同列において、三菱信者というレッテルを貼り、そこでの不祥事
が、いかにも軍艦の建造と関係がある、と思わせます。

三菱がこんなに沢山軍艦を建造できるのは癒着があるから-それは天下りが原因。-全ての軍艦を
たった3社でしか建造していないのは談合があるから。-寡占が起きてる。

とまぁ、こういう仕掛け。これ原発でも略同。まぁ、どっかの人達でしょ。www
444日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 13:53:46.24 ID:qeXm4OAC
>>346
遅レスだが、それは「こんごう」型の時の話だな

四番艦の「みょうこう」だけ石川島播磨重工業(今のIHI)が受注した
(しかもIHIで建造された「みょうこう」一隻だけ搭載された
イージスシステムが他の艦より一世代新しい当時最新鋭のものだった)
三菱長崎以外にイージス艦を整備可能な造船所を作るため、という
含みがあったらしい

これで日本国内でイージス艦の整備可能な拠点が三箇所になって
弾道ミサイル防衛用に近代化改修可能となった
いまでは「こんごう」型は全艦改修されて仕様が横並びになっている
445日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 13:58:21.04 ID:qeXm4OAC
>>444
ごめん訂正、「みょうこう」じゃなくて「ちょうかい」ね
これ一隻だけ完成時には細かく仕様が違ってて
衛星通信アンテナやデータリンク用のアンテナとか追加されて
搭載火器とかが新型化されてた
いまでは後の改修でやっぱり横並びになっている
446日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 14:03:33.72 ID:jgPibKl0
先手を打って鹿野も交代させて、追及し辛くするのが目的だろうね
とは言え、それで逃げ切るには案件が大きすぎるとは思うが
447 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 14:15:32.04 ID:VClbRuOg
>>274
強制連行なんてものは存在しない。

単に、国家総動員体制の下で、国民全員がどこで働くかを決められていただけ(本当の名称を「徴用制度」と言う)。
「国家総動員法」っていう言葉くらい聞いたことがあるだろう?

当然、その中には、満州・朝鮮での勤務を命じられた内地(日本本土)の人間もいるし、その逆もいるわけで、
連中はその部分だけを取り沙汰して「強制連行」なんていう大仰な呼び名を付け、日本を強請ろう、集ろうてしてきたわけだな。


言うまでもなく、植民地の土人たちだけに課していたのならともかく、日本本土に住む国民全員にも課していたわけだから、
植民地の土人たちを虐げていたわけではないし、外国から非難を受ける筋合いは無い。


ちなみに、大日本帝国における満州・朝鮮の扱いは異常なまでに良く(莫大な費用をかけた朝鮮首都の整備などは有名)、
徴用制度においても、植民地においては日本本土の6年後れでの適用となっている。

つまり、虐げていたどころか上げ膳据え膳であった、ということだな。


また、徴用制度で満州・朝鮮から日本本土へ引っ越してきた連中は、"ほぼ全員"が終戦時にGHQの全額費用負担で本国へ帰っている。

昭和34年7月13日の朝日新聞の記事にも、約130万人いた植民地の土人たちのうち、245人を除いた全員が帰還したことが記載されている。
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00056792.jpg
448日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 14:16:48.55 ID:lgK63Dkb
>>443
勉強になります
449日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 14:18:09.47 ID:qeXm4OAC
>>443
護衛艦(DD)、諸外国における駆逐艦相当のものだけで
住友、三井、IHI、三菱、日立……と建造実績があるわけで

幾つかはアイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(IHIMU)と合併して
今年の末にジャパン マリンユナイテッドに経営統合されていくとは言え、
このクラスを建造可能な技術・設備を持つ造船所を
民間で七つ以上持って
ライセンス生産型も混じるが、搭載する装備、エンジンも含めた
すべてを国内で賄え、建造から整備まで
民間会社の入札だけで決められる国が幾つあるのか考えれば
今の日本の怖さがわかる
450日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 14:26:08.07 ID:REi9m7s8
>>443
>印象操作

サヨクの常套手段だね。 洗脳テクニックとも言う。
キーワードを上げ、そのキーワードだけを組み合わせて話の論理を組み立てる。
そうすると、聞いてる方は 「結論」が出ているものだから、そのストーリーを正しいと「信じ込んでしまう」

専門家や業界人は出てきたキーワード以外の言葉も相互関係も知ってるから、その論理展開の
矛盾や稚拙さに「何バカな事を言ってるんだ」 と端から相手にしないが、これが知識の無い
一般人への洗脳工作であると気が付く時、その狡猾さに驚く。

ちなみにカルト宗教の教義や説法もこの構造。
451日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 14:34:50.41 ID:b503pYVH
>>449
DDもそうですが、潜水艦を作れる会社が2社、ってのが世界的には珍しいかも。
452日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 14:38:15.07 ID:SJvFPjfQ
戦闘機を作れないのが残念
453日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 14:55:34.49 ID:qP7dfSpC
航空技術者の流れは
F-2→C/P-X、ATD-X→その次
なのよね。

技術者が限られてるからプロジェクトも限られると。
そろそろ真ん中のが終わるから、「その次」の事業が技術者維持のためにも必要になってくるわけだが…

雑誌を読むと次期戦闘機試作機と実証機の中間的な試験機の構想が載っているね。
454日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 14:55:57.97 ID:px/5z4lU
自由と競争の国アメリカでも軍用機と軍艦の製造は特定企業に限られますからのう
特に空母は1社独占
それもやっぱり談合なんですかのう
455わぁしぃが朴田博士じゃ!! :2012/06/03(日) 14:56:36.57 ID:Msq3wEnr
>>443
ふそうのリコール隠しの話

あれが陸自の車両で起こっていたら原因究明委員会とかで
ふそうの人間こってり絞られたと思うのですけどw違いますかね。

コンシューマの問題というのは損害を受けるのが個人ですので
非常に情報量が少ないorない。
だからリコール隠しをしようと思えば出来ただけです。

------
もう5年以上経つから実名だしちゃってもいいだろう。
MSCというソフト会社をぶち抜いてやったことがある。
個人で会社と戦うというのは非常に難しいですよ。
456日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 15:12:27.38 ID:DDVpMT2A
 452
パテントを無視したら造れるんじゃない?

 三菱の結束力なんてな〜
家庭用エアコンを独自設計で2社から出すくらい、硬い絆で結ばれてたんだぞ。
普通は一本化するか、車みたいに片方をOEMで供給するのにさ。
457日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 15:35:57.05 ID:9wTlN+zh
三菱って企業買収してきて三菱名乗らせてる感じだからまとまりないのかな。
三菱電機だとこの部門は元○○って感じだったりするし。
458日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 16:08:22.26 ID:EyTRWwps
三菱の組織力なんて、組織が巨大すぎてほとんど無いような気もするが。
同じ会社内でも、事業部が違うだけで繋がりなんてほとんど無いようなもんだし。

ただトップ同士が、金曜会という老人会で繋がっているだけ。w
459日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 16:21:11.94 ID:b503pYVH
>>453
厚木基地の周辺住民だが、たまにXP-1が飛んでいるのを見ると気持ちが和む。
これこそ日本が今後数十年頼るべき飛行機だ、とね。

海洋国家にとって、哨戒機は死活的に重要です。
460 【北電 67.9 %】 :2012/06/03(日) 16:26:05.02 ID:FlPrNA/k
>459
富士や三菱が提案したタイプも見たかったのう>哨戒機
461日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 16:29:59.33 ID:otu6fB0L
>>456
ビーバーと霧ヶ峰か・・・・
でも、三菱電機と三菱重工だよね。
いずれ・・・・生産力や効率でどっちかに収斂
してくような気もするが・・・どうだろね。
462日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 16:43:38.54 ID:Trq205NX
談合のみに強硬に反対してる輩ってのはつまりは自分がその立場になったら、自分も不当に利益をとるぞって思ってるんだろう
人を見る目は自分を映す鏡ってな

つうかクソくだらないものまで一般入札にすんじゃねえよ…
役所行って見積書だして、また行ってってそんな営業費用だせるかよって
そういう細かい目に見えない損失はけっこうあると思う
463日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 16:48:00.05 ID:TsuK8efQ
三菱の結束力なぁ…
三菱マークついてます、ぐらいの結束力しかないと思う…
464 【東電 74.8 %】 :2012/06/03(日) 16:54:00.81 ID:djSavBMY
>>460
一度、実機が見たいので、実証研究機でやるってのはどうだろう。
いきなり実用には、はっちゃけすぎ(超音速とか自衛用対空ミサイルとか)だと思うので。
465日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 17:12:43.87 ID:x6Z/+Wtn
>>443
ID変わってるけどご容赦を。
誓って工作員とかはぐらかしとかじゃないです。
「三菱」「天下り」というキーワードで
全く正反対の事言ってヒステリー起こしてた奴が居たのを思い出しただけで
言わば脊髄反射の一種と思って頂ければ。
誤解を受けたのは一重に当方の不徳の致すところです。
466日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 17:25:00.61 ID:aLSNCnhR
火曜日の知事リコール選挙にむけて、オーバーヒートしているウイスコンシン州の話題。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://althouse.blogspot.jp/2012/06/were-sending-this-mailing-to-you-and.html
このリコール選挙のリベラル側の政治団体の「Greater Wisconsin Political Fund」というのがあって、リベラル勢力の資金を
各地(州外を含む)から集めて、共和党知事を攻撃するTVCMを盛んに流すとか、そういう政治活動をしてきた団体。
ウイスコンシン州の住民のブロガー(比較的有名な)であるAnn Althouse が公開したところによれば、この政治団体が住民に
過去2回の投票行動の有無を実名実住所付きの文書で(隣近所を纏めるかたちで)メールにして送っているという。
メールの写真→ttp://www.flickr.com/photos/althouse/7318183974/
I obscured names and addresses, but be assured, this was a list of real names and addresses of people who live near me, with
the information about whether they voted in the last 2 elections. This is an effort to shame and pressure people about voting,
and it is truly despicable. Your vote is private, you have a right not to vote, and anyone who tries to shame and an harass you
about it is violating your privacy, and the assumption that I will become active in shaming and pressuring my neighbors is
repugnant.
Not voting is a valid choice. If you don't have a preference in the election, don't vote. If you think no one deserves your
vote, don't vote.
This may be the most disgusting thing I have ever received in the mail. Posted by Ann Althouse at 10:40 PM
個人の投票行動記録を公開するなどはルール違反、どこからデータをもってきたものやらと思うけど、この件でのリベラル側の中心は州
公共労組なので・・・

この件についてニュースバスターズ
Two obvious observations:
I'll bet that the GWPF isn't sending these mailers to conservative and Republican areas of Wisconsin or (if it's possible to
determine) conservative or Republican households.
If a conservative or Republican group attempted this kind of shame-your-neighbors tactic, it would already have received
saturation wire service and TV news coverage. My bet is that we'll see little if anything about it in the establishment press
in the coming days beyond what Christian Schneider, who also received the mailing, has reported at the Milwaukee Journal
Sentinel's Yankee Review blog.
ttp://newsbusters.org/blogs/tom-blumer/2012/06/02/wis-leftist-groups-mailing-tries-shame-non-voters-revealing-their-names-
選挙は接戦で、いまのところ若干共和党側有利なので、公共労組側が切迫して、お馬鹿な禁じ手(怠惰な組合員を選挙動員に煽る?)
に出ているように見える。問題はニュースバスターズのいうように、こういう事件をリベラル系大手メディアが無視すること。
労組の政治、特に選挙への近視眼的で過剰なのめり込みは日米をとはず、社会的にろくな結果をもたらさないように思える。
467 【北電 69.7 %】 :2012/06/03(日) 17:56:40.20 ID:FlPrNA/k
>464
自衛用の対空ミサイルは計画があったような気がする。
まぁ、哨戒機流用の空中巡洋艦構想はP-3Cの頃にもあったし。
468日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 18:08:01.75 ID:X/0tECYP
>>461
重工と電機はまるっきり別方向で進化してるので、この2つが
収斂するっていうのは考えられませんな>三菱

つか、三菱電機はどっか別の重電メーカーと合弁やってたはず。
うちの技術屋が材料検査でその合弁会社の工場に出張行ってたよ。
469日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 18:27:27.55 ID:nvCrLeuV
増税で景気はよくなる

田村 翔太 ・ 大阪教育大学
デフレを10年以上も放置してきたから、世代間格差や将来不安がここまで広がったわけです。
逆ではありません。

消費増税は、「消費」に対して「増税」するわけですからデフレは確実に加速するでしょう。当然、
ただでさえ少ない若者の給料は更に下がっていきます。人々の「デフレ期待」も増していくでしょう。
その状況で、「政府部門が財政再建しそうだからお金を使おう!」というマインドになるという論理は、ちょっと分かりません。

そもそもデフレ期に増税で財政再建した国って存在するのでしょうか。
返信 ・ 15 ・ ・ 5月28日 3:57

池田 信夫 ・ トップコメント投稿者 ・ 株式会社アゴラ研究所 所長
ブロックして「嫌がらせを受けた」と報告したよ。
返信 ・ ・ 5月28日 19:15

田村 翔太 ・ 大阪教育大学
大変光栄です。ありがとうございます。
返信 ・ 4 ・ ・ 5月30日 5:24
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51791730.html
470日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 18:37:37.82 ID:o8qAagAN
>>469
大教か…
471日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 18:43:14.89 ID:otu6fB0L
>>468
そうなんだ。有り難う教えてくれて
472日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 18:45:47.86 ID:HK3yqpb7
>>469
どういうことなんです?これ
473日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 19:09:59.63 ID:u/JdPKDp
信者の個人叩き馴れ合い
474日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 19:17:59.35 ID:H1EmtNzU
ウンコ大好きっ子?
475日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 19:20:46.78 ID:5RQZzMZb
>>384
昔々ですが、少しだけ防衛関連の仕事やっていた経験から言うと、裏側さんの言うように
護衛艦だとか戦闘機という代物はどこの会社でもやれるものではないですね。
20年以上前、学校を卒業して会社に入社したらなぜかそういう所に配属された。
3,4年間そういう仕事をしましたが、毎日叱られてばかりいたなあ(遠い目)。10数年以上
前に辞めてしまいましたが。

それで、とある装置の回路設計をしましたが、ともかく使える部品の選択肢があまりないんです。
その辺の家電なら民生品で良いのですが、防衛関連となるとインダストリー規格とかミル規格
の部品を使わなければならない(体温度性、耐振動性、耐衝撃性などを確保するため)。
この時点で使える部品の種類がぐっと減る。しかも高価。

それでもっと大変なのが長期にわたっての品質管理や維持設計。設計開始から実際の
物のリリースまでに数年、運用の終了までに10年、20年はざらにある。だからこそ長期に
わたるお付き合いが必要なのですが、先に書いたようにただでさえ使える部品の種類が
限られているのに、流れが激流のエレクトロニクスの業界で20年も維持設計やるとなると、
ホントに部品がなくなる。長期にわたっての維持設計を行える体制を組まないと絶対無理。
その辺の中小企業で出来る話じゃないし、簡単に新規参入できる世界ではない。

↓これなんかいい例ですかね。ちなみに私は三菱のまわし者ではないですし、戦車に関わった事はないです。
74式戦車
http://ja.wikipedia.org/wiki/74%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A

設計開始が1964年、しかも2012年現在まだ運用中。設計から半世紀ですか。
メカニカルな事は分かりませんが、アビオニクス系を維持していくことが大変だなあ、ということは
わかります。近代化改修とかしているでしょうから50年前と同じということはありえない
でしょうけれど、それでも大変だろうなあ。
嘗て上司が言ってました。場合によってはライフワークになると。
476日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 19:52:41.57 ID:6B4XqHc/
>>440
日本でのメンテナンスで確かに寿命は延びたと言われていますが、日本での86年改修の結果ローリング時の傾きの増大が発生して、運用に制限が出た様ですよ。
まあ米海軍横須賀施設の日本人技術者からは、事前にバルジの不良が指摘されたとも言われていますが。
477日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 20:31:24.36 ID:dJF0Tevf
なんか原発を再稼動する流れになりつつあるようだけど、
今から動かして夏場に間に合うの?
478日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 20:32:57.83 ID:liQ3Iz1u
>>477
コウ・ウラキ的な感じかね?
479わぁしぃが朴田博士じゃ!! :2012/06/03(日) 20:37:35.33 ID:Msq3wEnr
>>584
ぶっちゃけや面に金なんかやらなくても強盗なんかしないよ。
そこまでアクティブならナマポに手を出す前に既にやっている。

>>578
確かに800円は特殊な例だと思いますが、
我が党はたしか社会保険料とかその層に対し値上げしようとしてませんでした?
480わぁしぃが朴田博士じゃ!! :2012/06/03(日) 20:38:07.68 ID:Msq3wEnr
>>479
誤爆ですorz
481日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 20:41:02.38 ID:NdtDwPTZ
>>477
夏中には間に合うが、準備に6週間程度要するので、初期には間に合わない。
加えて、今回の一カ所で予想量全量は賄いきれない。

そもそも、最初から全力全開も無理だろうから、需要次第で輪番停電。
482日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 20:46:55.67 ID:g7knx9vr
>>481
そもそも大飯+火力全機フル稼働って無茶ぶりすぐる前提なような。
483日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 20:51:50.97 ID:HiGusfQ2
三菱ゆーても互いにプライド高くてね。。。。例え買収して三菱○○になっても
独立心が半端ないんよ。ぶっちゃければ会社同士の派閥争い。仲が良かったりする時ももちろんあるけど。
後は昔に三菱Gから出ていって出戻りもある。

そして物凄く縦割りだよ。分かりやすく言えば中央省庁の民間版。
484日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 20:54:37.96 ID:VnrdBVQL
ん?
今日は三菱叩き?
485日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 20:57:19.45 ID:M4gP91e1
しっかし改めて今の内閣ヒデェな…これ以上酷い内閣なんてあるのか…
486日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:00:06.31 ID:tFi43LWE
>>485
次の内閣( ^ω^ )分かってるくせにぃw
487日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:02:49.58 ID:HiGusfQ2
オウム真理教の菊地逮捕。
488日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:03:00.26 ID:dJF0Tevf
>>478
0083は名作だよね

>>481
やっぱり初期は間に合わないか…。
きっついなー。怒りのやり場はどこに向くんだろうなぁ。
489日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:06:10.01 ID:dJF0Tevf
>>485
逆に考えるんだ。
民主党の中でまだマシな連中が今の内閣なんだって。
490 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 21:08:55.75 ID:VpR8zC+9
>>488
>怒りのやり場
大元は政府と関電はもちろんのこと、維新の会にも怒りの矛先が向かう。
(関電については理不尽だが……)
491日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:10:42.99 ID:OYVTCcTK
>>487
今頃なぜだ
492日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:11:31.83 ID:dCC1JBVD
>>491
相模原市内で潜伏してたのを逮捕とのこと
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120603/crm12060321020005-n1.htm
493日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:12:10.42 ID:Xc2C4FUO
>>488
ジオン・マンセー臭が、ちょっとナァ。


菊地直子容疑者か 女が出頭
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120603/j64911410000.html

>地下鉄サリン事件で、特別手配されていた
>オウム真理教の菊地直子容疑者とみられる女が警察署に出頭しました。

>出頭したのは、オウム真理教の信者だった菊地直子容疑者(40)とみられる女です。

>菊地容疑者は、平成7年3月に起きた地下鉄サリン事件で別の信者らとともに
>犯行に使われたサリンの製造に関わったとして、殺人の疑いで全国に特別手配されていました。
494日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:12:31.47 ID:M4gP91e1
表向きはこの前あったオウムの番組に影響を受けて
ってNHKは鼻高々だろうけれど…すでに身元は割れていて取引があったんじゃないかと。
495日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:18:43.70 ID:NdtDwPTZ
>>488
昨年、関東周縁は4ヶ月耐えたんだ。ガンバレ。
--
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120603/crm12060321020005-n1.htm
オウム真理教の菊地直子容疑者 相模原市内で身柄拘束
 平成7年の地下鉄サリン事件でサリン製造の疑いがもたれ、
殺人と殺人未遂容疑で特別手配されていたオウム真理教元幹部、
菊地直子容疑者(40)が3日、相模原市内の潜伏先で身柄を確保された。

出頭なのか、確保なのかはっきりしてくれい
496なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/06/03(日) 21:21:44.24 ID:OsEaMSIg BE:1864627788-2BP(2345)
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 21:18:57.13 ID:13VSWxvd0 (11/11) (PC)
菊地直子容疑者、相模原で身柄確保 オウム・サリン事件
ttp://www.asahi.com/national/update/0603/TKY201206030239.html
>警視庁に菊地容疑者の潜伏先についての情報が寄せられ、この日警視庁の捜査員が訪ね、本人と確認。任意同行を求め、身柄を確保したという。
497日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:23:55.17 ID:g7+hCNhY
先日もオウムの実行犯が出頭してきてましたよね。

やっぱ北チョソの金が尽きたんで、因果を含められた上で放り出されたのでは?
こないだの奴もメインの罪状は確か時効が確定した後のことだったし。
498日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:28:35.44 ID:dJF0Tevf
>>490
関電は特に否はないしなあ。
政府と維新の会に向けてほしいもんだ。
特に、安易に停電を提案してたあの阿呆どもな。
一回停電するだけで、どれだけのことが起こるか位、
素人の自分にも判るって言うのに。

>>493
そこはアレ、判官びいきってやつですよ。
連邦マンセーしても、物語的に映えないし。

>>495
関東も計画はしてたけど、それほど停電はしなかったって話ですし
橋下も電力は足りるから電気使えとか言ってたしどうなるんだろ。
混乱は予想されますが。
499日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:43:39.55 ID:ce76pmEA
>>489
典型的な馬鹿のスパイラルに陥っているのが今の民主。
元々決まった人間をずっとローテーションで使いまわして居るくらいだから、
ろくに人材が居ない事は明々白々ですけどね。
500日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:51:31.53 ID:idybO95u
ナマポの弾幕?>菊池
501日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:53:03.77 ID:M3bC9zCH
>>481
6週間というのは関電のブラフだと思います、おそらく最短4週間程度で全力運転
に持っていけるでしょう。
関電は1基の運転に配管清掃・各部点検・運転立ち上げに計3週間。引き続き2基
目にかかるので合計6週間。と説明しています。先に掲げた3っつのフェーズにそ
れぞれ1週間かかると仮定するなら、1基目の配管清掃が終われば直ちに2基目
の配管清掃に取りかかると言う様にスケジュールをオーバーラップさせることは
充分可能だと思います。
502日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:56:02.09 ID:C7/tPKGb
>>501
機材のやりくりの関係で「6週間かかる」と最初から言っているぞ?
今までの原子炉の稼働状況からすれば、ひとつしかない道具だってあると思うけど。
503日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:56:06.90 ID:jgPibKl0
>>501
貴方が思ったからって、世の中そんな簡単にいきませんよ
誰かを説得しようとするなら、それなりのソース出さないと
504日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:56:16.11 ID:dJF0Tevf
>>501
橋下とかもいうだろうな。6週間はブラフだって。
間に合わなかったのは関電のせいってさ。
で、その4週間って話はどっからでたんだい?
505日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:56:22.49 ID:REi9m7s8
>>501
たとえ4週間で可能でも、6週間とか言うのは常識だろ。
世の中何が起こるかわから無いのに、そんな余裕のないスケジュールなんか
恐ろしくて組めるわけ無い。
506日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:57:45.14 ID:5RQZzMZb
オウム菊地容疑者か、身柄確保=逃亡中、神奈川県で発見−特別手配・警視庁

 1995年に起きた地下鉄サリン事件で特別手配されているオウム真理教の菊地直子容疑者(40)とみられる女が3日、
相模原市の潜伏先で身柄を確保された。警視庁は女の身柄を移送し、身元の確認を急いでいる。
 女は身柄を確保された際、捜査員に本人と認めたという。
 菊地容疑者は95年3月20日、教団元代表松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(57)らと共謀し、都内の地下鉄でサリンを
発散させ、12人を殺害し多数を負傷させた疑いで特別手配された。(2012/06/03-21:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012060300221
507日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 21:58:59.02 ID:SL4wdKfM
つうか周りが安全性が100%確保できない限り再稼動やだやだ言うてんのに
作業詰めていけば需要が高まる時期に間に合う〜は本末転倒な様な…
牛歩戦術推奨って訳じゃないよ?
508日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:01:27.26 ID:C7/tPKGb
「期間限定再稼働」というボケどもを友愛しない限りは、再稼働は無理だと思うのよ。
509日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:03:13.72 ID:QeNtbXN5
>>501
こんな時期だからこそ安全第一で行くべきだね。
万が一でもトラブルと何を言われるか判ったもんじゃない。
510日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:03:51.36 ID:0JvNjmGU
巨大な機器を動かすんだから、例え可能だとしても突貫工事
するわけないじゃない。
セガールの「沈黙」シリーズのあの映画みたいなこと出来るわけないし
511日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:09:38.58 ID:FVHBY/iV
安全性を犠牲にして運を天に任せれば4週間も可能かもしれませんね
ただそれだけ
512日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:10:51.96 ID:/yEZgWur
急いでやって事故ったらほんとに終わりだわ。
1週間延びでも良いから確実を希望する。
513日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:11:47.07 ID:otu6fB0L
>>489
民主党の内閣をみていると、悪くなりこそすれ
とてもよくなるとは思えないこの怖さ・・・
いかれ鳩山がまともに見える不思議・・・
(民主党内的にね)
514日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:20:08.98 ID:aLSNCnhR
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060301000701.html
沖縄県議選、与党半数程度か 知事支持は6割超 2012/06/03 19:03 【共同通信】

10日投開票の沖縄県議選(定数48)で、共同通信社は2、3両日、電話による世論調査を実施した。仲井真弘多知事を支える
知事与党のうち自民党の候補に投票するとの回答は23・0%、公明党の候補は6・0%に上り、社民党や、民主党など中立を含
めた非与党側の合計を上回った。

無投票で決まった3選挙区5議席を除いた11選挙区の取材結果を加味すると、知事与党側は現有21議席から3議席程度伸ばし、
半数24議席を確保する勢い。仲井真知事の支持率は65・8%で、不支持の20・7%を上回った。

*みんす社民が沖縄で(も)有権者の信頼を失いつつあると、まあ当然の成りゆき
515日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:22:54.02 ID:SaGoLziu
>いかれ鳩山がまともに見える不思議・・・

見えねえよw 鳩、管、野豚は、未だどいつを並べてもろくでなし以上には見えねえ。
つかミンス全体がキチガイの集団にしか見えねえよ。
優しいんだな、お前さんはw
516日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:23:22.72 ID:jgPibKl0
「民主党の中でどの内閣が一番酷い内閣だと思う?」
「決まっている、この次の内閣さ」
517日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:23:33.62 ID:I07O7X6Y
金曜会にも広報委員会にも属している会社勤めだが、第一オプションをグループ内にするくらいだね。

で、軍艦を一般入札にしたら仕様が公開されるので、実戦では役立たずな船にしかなりませんな。
「最高速度○ノット」と書いたら、その仕様さえ満たせば受領しなければならないんだから。
(一般に公開されている最高速度は「○ノット以上」だけで、本当の性能は秘密ですよね。)
518日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:28:45.14 ID:ujciWL9A
大阪ってこの手の論理通じそうもないアホが多いのかな
519日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:34:30.84 ID:I07O7X6Y
保安院が土日に審査するなら、少しは早まるかもなぁ。
基本的に金曜17時から月曜9時までは審査しないから(残業手当で、税金の無駄遣いになるから)
520日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:38:13.98 ID:aLSNCnhR
1954年のミュージカル、「ピーターパン」から
------------------------------------------------------------
I’ll never grow up, never grow up, never grow up.
No sir,
Not I,
Not me,
So there!

? “Peter Pan” the musical, 1954
------------------------------------------------------------
ttp://www.washingtonpost.com/opinions/george-will-wisconsins-peter-pan-progressivism/2012/06/01/gJQAByuq7U_story.html
Wisconsin’s Peter Pan progressivism By George F. Will, Published: June 2
ウイスコンシン州の「ピーターパン進歩主義」

A January poll found that even 17 percent of Democrats think that recalls are justified only by criminal behavior, not policy
differences. If, however, Walker loses, regular Wisconsin elections will henceforth confer only evanescent legitimacy. If he
wins, progressives will have inadvertently demonstrated that entrenched privilege can be challenged, and they will have
squandered huge sums that cannot finance progressive causes elsewhere. So, for a change, progressives will have served
progress.
*ワシントン・ポストのコラムニスト、ジョージ・ウイルの書いているウイスコンシン州のリコール騒動へのシニカルなコメンタリー。
ウイスコンシン州で起こっていることは地方政府の財政破綻で新たに選ばれた保守系知事が公共労組への優遇されてきた医療保険補助
の削減とか、組合費の給与からの自動引き落としの拒否とか、膨れ上がった労組の既得権にメスをいれることを始めたので全米の労組
が総力を上げて知事潰し、リコールに動いている、という騒ぎ。ウイルは、その労組の駄々っ子のような主張が(変化する)現実の受け
入れを拒否するピーターパンのような進歩主義と示唆する。現実を見ないという意味で、リリカルレフトという言葉に通じるけれども
夢想的で子供っぽい、という含意。
521日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:47:32.52 ID:8XpGMMA6
ピーターパン症候群と政治主義が混ざったのか
522日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:49:50.78 ID:C7/tPKGb
ウイスコンシン州は、大酋長戦の時にはだいたい民主党が勝つんでしたっけ?
今回のゴタゴタで民主党側が負けたら、秋の選挙で黒アレ負けるんじゃなかろうか?
523日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 22:52:22.59 ID:ndzjSxXi
今の日本は【ルーピー菅シンドローム】ですよ?
どぜう?なんのことやら
524わぁしぃが朴田博士じゃ!! :2012/06/03(日) 22:55:44.71 ID:Msq3wEnr
>>505
4週間と言ったら多分決定が7月までずれ込んでいただろうな。
525日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 23:00:03.50 ID:aLSNCnhR
一部の地方では「TV主導ハシゲ・ポピュリスト・シンドローム」では?
526日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 23:07:12.86 ID:aLSNCnhR
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120603-OYT1T00646.htm
大飯再稼働で原発相、4日に福井知事と会談 (2012年6月3日22時16分 読売新聞

福井県は3日、政府が目指している関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を巡り、細野原発相が4日に
福井県庁を訪れ、西川一誠知事と会談すると発表した。細野原発相は、経済産業副大臣らの現地常駐による同原発の監視態勢の強化
策や、電力消費地の関西圏の各自治体から安全性に一定の理解が得られたと判断したことなどを説明し、改めて再稼働への同意を求
めるとみられる。

西川知事は5月15日に福井県を訪れた牧野聖修・経産副大臣に、原子力規制庁発足までの安全確保策として、同原発について特別
な監視態勢を設けるよう要請。これを受け、細野原発相は同30日、関西広域連合の会合で、経産副大臣や政務官、電力事業者の担
当者らを現地に常駐させ、同原発の稼働状況を監視する態勢の概要を明らかにした。福井県側に、こうした政府の方針について詳細
な説明を行う。
527日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 23:17:14.96 ID:TrBLz9Um
>>518
大阪や関西に限らないだろ?
日本全国編まなくいるから今の政府があるわけで・・・
528日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 23:52:07.02 ID:ujciWL9A
これで威張られるのはここくらいのもんでしょ
529 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 23:58:28.89 ID:VpR8zC+9
すみません、こっちにも貼らせてください。orz
選挙板 世論調査スレより……
なんだこれ…?
299 :無党派さん:2012/06/03(日) 23:13:37.64 ID:zp31EJaq
毎日世論調査:大飯再稼働「急ぐな」71%
http://mainichi.jp/select/news/20120604k0000m010087000c.html
野田内閣
支持25% 不支持52%
政党支持率
民主16% 自民15% 無党派層52%

毎日世論調査:「維新に投票」28% 次期衆院選比例
http://mainichi.jp/select/news/20120604k0000m010093000c.html
毎日世論調査:首相と元代表「協力の必要ない」53%
http://mainichi.jp/select/news/20120604k0000m010094000c.html
530日出づる処の名無し:2012/06/03(日) 23:58:53.25 ID:l0jp37+q
農水大臣が鹿野さんから別の人に変わるみたいだが

1,農水省スタッフがついに鹿野さんを見限った
2,農水省スタッフは鹿野さんで問題無いと思ってたが民主党は変えざるをえなくなった

どっちだ?
531 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/04(月) 00:00:41.47 ID:VpR8zC+9
>>530
2だろうね。
スパイ事件があったわけですし。
532日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 00:01:25.65 ID:ly1R6E6Z
>529
変態の願望を現してるだけだろ。いちいち貼るなよ。
533日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 00:08:28.14 ID:s0hVPb2j
赤松口蹄疫以来、迷走した農水相人事の中で、鹿野さんになってから変わってないでしょ、
しかも野田と総裁選を戦ったにも関わらず、懲罰人事なしで留任だし。

スパイ事件も鹿野というよりは副大臣のポカに巻き込まれた感じだし。

この鹿野さんを差し出さなきゃならんようになったってことは、
下で働いてる人が「この人で問題ない」と言うような大臣でも
民主党は守れなくなったってことじゃないかな。

これ、本格的に政局大荒れじゃね?
534日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 00:09:17.51 ID:fmM/yuzy
「アラブの春」は雇用環境を改善せず
2012年06月01日付 al-Hayat紙

■「アラブの春」は地域の失業問題を解決しなかった
2012年6月1日 金曜日 『アル=ハヤート』
【ラバト:ムハンマド・アッ=シャルキー】

 ジュネーブの「国際労働機関(ILO)]の調査は、中東と北アフリカのアラブの若者たちが労働と雇用の分野で
「アラブの春」の諸革命の結果からさほど受益していないことを示した。若者たちが2010年末に
チュニジアで革命が勃発した際、社会的な動向の担い手だったにもかかわらずである。
チュニジアに続き、諸革命はエジプト、リビア、シリア、その他の地域の諸国へと拡大した。
経済の後退と資金の不足は、労働市場に悪影響を与えた。そして、若者、特に大卒者の失業者数は増加した。

 この調査は、今年(2012年)の世界の労働市場の悪化を扱ったもので、北アフリカの若者の失業率が5%
増加して27%になったことを示した。この率は、世界の平均的失業率と推定される12.7%を上回っている。
失業率は、アルジェリアでは21.5%、エジプトとチュニジアでは約30%、モロッコでは17%であるが、
これはあらゆる年齢、社会・文化・教育水準(に属する者を)含んだ失業率である。
本年、世界では若者の失業者が約7500万人増加した。
特に、西ヨーロッパ、南米、北アフリカ、中部・東ヨーロッパで若者の失業者が増加した。

 同調査は、中東地域の若者10名につき4名が2011年に貧弱な職に従事したと指摘した。このような職では、
貧困を防止するのに充分な所得は得られない。一方、若者の40%が、必要な出費を賄うことができない
低賃金労働をしている。これにより、若者は家族との同居を余儀なくされている。

 地域の諸政府が支出の38%を人件費に支出しているにもかかわらず、若者の失業問題は解消されていない。
若者たちは、生産性や国際競争力の低い経済の中で人数が大幅に増加している。
中東、北アフリカでは公共部門が雇用の29%を占めて折り、
その比率はエジプトでは40%、アルジェリアでは20%、モロッコでは11%となる。
535日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 00:09:23.59 ID:fmM/yuzy
>>534

 農業部門は昨年(2011年)雇用の33%を占め、サービス部門の50%と並んで地域における最大の労働分野の
一つである。しかしながら、これらの諸分野では貧困から脱するために充分な賃金が支払われていない。
そして、これによって特に干ばつ期や不作の期間に不正規な活動、生産性の低い副業、都市への移住が
促進されている。

 公共部門で雇用吸収力が低下している中、民間部門は新規求職者を吸収できないでいる。
その原因は、新規雇用の動機付けの欠如、法律の不備、社会的な保護や労働者の権利保護についての
国際条約の適用不足により大卒者が民間部門で働きたがらないことなどである。

 今般の調査は、中東は人口規模に比べて最低限の労働規模にも達していないことを明らかにした。
すなわち、人口あたりの集合者の比率は中東では43.6%なののに対し、世界平均は60.3%である。
「アラブの春」以来経済が後退に苦しんでいる地域では、若者の状況は一層悪い模様である。

政府の弱体

 地域の諸国の経済の弱体は、失業率上昇の直接的な原因とみなされる。これに加えて、政府の弱体と
拙劣な資源配分、市場の需要と教育との不一致が失業率上昇の原因と考えられている。今般の調査は、
アラブ地域の生産性は過去20年で22%増加したが、同じ期間に東アジア地域の生産性は356%増加している。
そして、この差は今後数年間で拡大すると思われるが、それにより新規雇用創出の機会・賃金の上昇・
貧困対策の機会が制約され、(中東諸国の)若年社会において大きな課題となる。
中東諸国では、16歳未満の子どもが人口の45%に達している。

 中東地域はGDPの11%を保健と年金に支出し、これは世界的に高い比率にもかかわらず、
人口の広範な階層が基本的な保健や社会保障サービスから受益していない。すなわち、
これら諸国は保健向けにGDPの2.5%しか支出しておらず、この比率は世界最低水準なのである。

 高い人口増加率と地方部から都市部への移住は、一連の諸政府の社会的負担の増大の原因となっている。
これら諸政府は、新規雇用機会の充足、年金基金の赤字対策、社会的防護をに取り組まなくてはならない。

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120601_223115.html
536 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/04(月) 00:20:07.15 ID:IuP9HQPb
>>532
そうしたいのですが、やっぱり気になりますのでね……
これの貼った前回の数字と比例代表の数字がほぼ近かったので軽視できぬと思う。
http://humor.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a01/humor/2010.5.16M.JPG

第22回参議院議員通常選挙 党派別議席数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC22%E5%9B%9E%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%9A%E5%B8%B8%E9%81%B8%E6%8C%99#.E5.85.9A.E6.B4.BE.E5.88.A5.E8.AD.B0.E5.B8.AD.E6.95.B0
537日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 00:28:55.55 ID:vBplazYz
軽視しないと火病起こすアホが多いとは言っておく
538 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/04(月) 00:29:52.07 ID:IuP9HQPb
>>537
了解。
539日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 00:30:56.26 ID:DyL/CKQi
>533
ただでさえ民主党政権では農水大臣は鬼門
その中ではまだ比較的マシだったのを替えなきゃならんのであれば
さらなる混迷がありえるかもしれないな
540日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 00:34:20.21 ID:y7Uj22mZ
亀で申し訳ありませんが、去年の関東は乗り切ったっていいますが、
あの時点では、茨城は完全に復旧できてませんでしたし、
私鉄なんて朝夕のラッシュ時で最大60%(?うろ覚え)の間引き運転でしたからね。
541日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 00:37:51.31 ID:hp0oPFVB
「乗り切った≠足りた」だからなぁ
アレを見て「足りた足りた、大勝利」って基準ならこの夏も「足りる」んだろうなw
542日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 01:29:02.33 ID:r0E+cNn7
今年関東で輪番鄭やるなら都心部の23区でやって欲しい。
543日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 02:09:17.47 ID:4Sv3xN4N
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35358
EUの未来:運命の選択  2012.06.04(月) The Economist
(英エコノミスト誌 2012年5月26日号)

ユーロ解体よりは制限された形の連邦主義の方が、まだ救いのある解決策だ。
欧州連合(EU)は一体どうなるのか? 一方の道を進めば、ユーロの全面解体に至り、解体に伴う様々な経済的、政治的余波が生じる。
もう一方の道を進めば、欧州全土の国境を越えた前例のない富の移転が起き、それと引き換えに、富の移転に見合うだけの主権移譲が
生じる。分裂か超大国か。これが今ある選択肢のように見える。

危機に悩まされたこの2年間、欧州の指導者はこの選択から逃げてきた。指導者たちは、場合によってはギリシャは例外としても、ユー
ロを今のまま維持したいと言う。だが、ドイツを筆頭に、欧州北部の債権国はユーロ存続を確実にするだけの資金を払わない。一方、
南欧の債務国は、自分たちの生き方に口を挟む外国人への怒りを募らせている。

この危機は60年以上にわたる欧州統合を試す試金石になった。ヨーロッパ人が共通の目的意識を持って初めて、単一通貨を救うための壮
大な合意が正当性を持つように思える。そして、正当性を持って初めて合意は永続し得る。何より、これはドイツを試す試金石だ。
アンゲラ・メルケル首相は、わがままな政府に改革路線を守らせるためには、ユーロ破綻という脅威が必要だと主張している。だが、
ドイツの瀬戸際戦術は、ユーロに未来があるという信念を蝕み、それが救済コストを引き上げ、メルケル氏がまさに避けたいと言って
いる崩壊を早める。最終的に、欧州の選択はベルリンで下されることになるだろう。

●英エコノミスト誌が考える救済策の骨子
●すべてに別れを告げる
●共有される課題
●共通市民はドイツ語で何て言う?
●5万300ユーロ(6万4000ドル)の問題
●期間も量も限定したユーロ共同債を
●連帯感を持てるか
544日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 02:12:43.86 ID:4Sv3xN4N
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35360
スペインの資金調達コストに新たなリスク 2012.06.04(月) Financial Times
By Mary Watkins(2012年6月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

スペインの債務危機が深刻化する中、投資家は、同国の国債利回りを「救済領域」に追い込みかねない引き金を注視している。
注目すべき数字は、スペインの10年物国債と、トリプルA格付けを持つ欧州諸国の国債のバスケットとの利回り格差だ。
スペイン国債を保有する際に投資家が要求するプレミアムが450ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)を上回る水準で高止まり
すれば(5月28日以降この水準を上回っている)、スペインを取り巻く状況は一段と悪化するだろう。

●決済機関の証拠金引き上げという「引き金」
●個別銀行の格下げによる追加コストも
●命綱が途切れたら・・・

レディング大学ICMAセンターの客員シニアフェロー、リチャード・コモット氏は、レポ取引での決済機関の利用はスペインの銀行
に命綱を与え、各行は、さもなければほぼ不可能になっていた方法で短期資金を調達することができたと指摘。「これで短期市場
が閉ざされずに済んでいた」と言う。
同氏はさらに、アイルランドとポルトガルの銀行の資金調達に与えた影響を目の当たりにした後、LCHはスペイン国債の証拠金比率
引き上げには慎重になると見ているものの、「下手をすればろくなことにならない」と話している。

545日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 02:18:48.40 ID:4Sv3xN4N
ttp://mainichi.jp/select/news/20120604k0000m040129000c.html
宇宙線量:奈良時代に急上昇 名大チーム分析  毎日新聞 2012年06月04日 02時00分(最終更新 06月04日 02時01分)

日本の奈良時代にあたる西暦774年から翌年にかけて、宇宙から飛来した宇宙線が過去3000年で最大の増加率だったことを、
名古屋大太陽地球環境研究所の増田公明・准教授(宇宙線物理学)や中村俊夫・名大年代測定総合研究センター教授(加速器分析
科学)らのチームが明らかにした。英科学誌「ネイチャー」電子版に4日掲載される。

宇宙線の急激な増加の原因は▽超新星爆発で放射線の一つのガンマ線が大量に放出された▽太陽の表面で大規模な爆発が起こって
陽子が大量に放出された??などが考えられるというが、増田准教授は「原因は特定されておらず、より詳しい研究が必要」と話し
ている。チームは、樹齢1900年など2種類の屋久杉に取り込まれた放射性炭素(C14)の濃度を測って発見した。
546日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 02:23:56.92 ID:4Sv3xN4N
>>545
ttp://www.nature.com/news/mysterious-radiation-burst-recorded-in-tree-rings-1.10768
Mysterious radiation burst recorded in tree rings
Spike in carbon-14 levels indicates a massive cosmic event ? but supernovae and solar flares ruled out.
Richard A. Lovett 03 June 2012

The increase in 14C levels is so clear that the scientists, led by Fusa Miyake, a cosmic-ray physicist from Nagoya University
in Japan, conclude that the atmospheric level of 14C must have jumped by 1.2% over the course of no longer than a year, about
20 times more than the normal rate of variation. Their study is published online in Nature today1.

"The work looks pretty solid," says Daniel Baker, a space physicist at the University of Colorado's Laboratory for Atmospheric
and Space Physics in Boulder, Colorado. "Some very energetic event occurred in about ad 775."(ry
547日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 02:32:27.01 ID:Z7/owFeb
548日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 03:24:43.60 ID:FdBhuh0i
【速報】150人余乗った旅客機が墜落 6月4日 2時23分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120604/k10015575341000.html

>墜落したのは、首都のアブジャからラゴスに向かっていたナイジェリアの航空会社、
>ダナ航空の国内線の旅客機で、
>ラゴスの空港近くの住宅密集地に墜落したということです。

>旅客機には、乗客乗員合わせて153人が乗っていたということで、
>現在、救出活動が行われているということです。


おいおいおいおい
549日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 03:29:04.30 ID:uhAAB+GZ
>>548
>住宅密集地に墜落

うわぁ
550日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 03:50:08.32 ID:598GPshQ
アルジャジラかなあ、と思ったらジンバブエの給食事情だった(´・ω・`)
551日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 04:43:18.38 ID:4Sv3xN4N
EUコミッションやECBが(ギリシャや)スペインの銀行救済のために検討中の銀行統合(banking union)について、英国のエコノミスト
Gavyn Daviesのコメンタリー
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://blogs.ft.com/gavyndavies/2012/06/03/can-a-banking-union-save-the-euro/#axzz1wjFBT7wO
Can a banking union save the euro? June 3, 2012 12:48 pm by Gavyn Davies
銀行統合に依ってユーロを救うことは出来るだろうか? by Gavyn Davies FT、3日

Hence, the European Commission called last week for the formation of a “banking union”, a proposal which the ECB seems broadly
to support. This is likely to be the centrepiece of the next Summit on June 28-29. However, like the fiscal union which came
before it, the banking union may fail to impress investors sufficiently to end the crisis.
EUコミッションの言い出した“banking union”はECBも賛意を示していて、6月28−29のEUサミットで検討されるだろう。しかし財政統合
というアイデアと同じく、銀行統合というのも危機を終結させるに十分な投資家の信頼を得られないかもしれない。必要なことは:

1. Common capital requirements and supervision. 必要資本の基準の統合、監視の統合
  (略)
2. A common deposit guarantee system (DGS). 単一預金者保護システム   
  (略)
3. Common funds to recapitalise banks. 銀行資本増強のための統合(単一)ファンド
  (略)
Conclusion 結論
If agreement can be reached, an injection of ?75bn from the ESM into the capital structure of Spanish banks, along with some
form of deposit guarantee system and supranational supervision of systemically important banks might emerge from the summit at
the end of this month.
It would be a step forward. But it would cover only a fraction of the financing needs faced by Spain and Italy in the next three
years, as shown in the table below. The ESM, as presently constituted, is not large enough to handle these funding
requirements, and that remains the real heart of the problem.
もしEUサミットで合意が成立して750億ユーロの資本をEMSからスペインの銀行に投入出来れば、預金保護機構の創設や国境を超えた銀行の
監視システムなどの導入に依って今月末にも銀行統合が目指されるかもしれない。それは前進であるけれど、それはまたスペインやイタリ
アの直面する資本不足の一部しかカバーできない(下記の一覧表参照)。現行のEMSは制度上、十分な資本を準備できず、それが大きな問題
になり得る。
2014年までの必要な資本→ ttp://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/06/ftblog263-590x231.gif
552日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 04:57:51.11 ID:4Sv3xN4N
>>551
銀行統合(banking union)について、WSJのレビュー&アウトルックも問題点を指摘していて
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702303640104577437660160342388.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopBucket
? Beware the temptation of a "banking union."

A banking union might spare Mr. Rajoy the humiliation of accepting an EU rescue. But such a union would also require a pan
-European bank supervisor, and it's not obvious that Brussels has the expertise to serve as a regulator and inspector for
financial institutions throughout the Continent. More importantly, Mr. Rajoy needs to consider carefully whether Madrid will
be ready to take orders from Brussels if its conditions for tapping the ESM prove to be politically unpopular with Spaniards.
For evidence of where that may lead, see the streets of Athens.

None of this suggests that the road forward for Spain will be easy, much less cheap. But the approach Mr. Rajoy would seem to
prefer?denial?is no solution at all.

(REVIEW & OUTLOOK Updated May 31, 2012, 6:55 p.m. ET)
(Bank-Bailout Lessons:Beware the temptation of a European 'banking union.')

*WSJの言っているのは、そういう統合は国を超えたブラッセルのEU本部からの諸国の銀行への監視や管理のメカニズムが必要になるから
そういう場合にスペインが自国の銀行の管理について、EU本部の命令に従うか、政治的に疑問があるという点。その証拠に、ギリシャを見
れば、政治的に国民はEUの(緊縮財政)指示に従うかといえば・・
553日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 05:20:17.64 ID:4Sv3xN4N
今日は6・4なので、中国では言うまでもなく天安門事件の記念日。日経が、ちょっといつもとトーンの異なる社説を
書いていて、どういうつもりなのか(アリバイ作り?)疑う。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nikkei.com/article/DGXDZO42164320U2A600C1PE8000/
問われ続ける天安門事件  2012/6/4付 日経社説
 
1989年春。北京の天安門広場で自由と民主、法治などを訴えて学生たちがデモをくり広げた。これを共産党政権は武力で制圧した。
23年前の今日のことだ。
 ・・・・
陳氏の事件は氷山の一角だ。国際的な人権団体は先月、政権に批判的な活動家への弾圧が「天安門事件以来最悪」と指摘した。
天安門事件そのものの再検証も求められる。当時の北京市長で武力制圧を推進したとされる陳希同氏は最近、公式見解と異なり「避
けることのできた残念な事件」とする考えを明らかにした。

一方では、事件の際に亡くなった学生の遺族が、事件の再評価が進まないことに絶望して自殺する痛ましい事件が起きた。習近平国
家副主席ら次代の指導者は、虚心に歴史と向き合ってほしい。
554日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 05:41:46.53 ID:4Sv3xN4N
天安門事件の記念日を迎える中国の現状について、FT記事
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
However, most analysts assume that stability is still the overriding priority for the majority of China’s rulers and
Mr Bo’s downfall will not lead to any major political breakthroughs or a reversal of the original Tiananmen verdict
in the near future.
多くのアナリストは中国の指導者の大半が安定維持を第一とし薄煕来事件は近い将来、中国の政治的改革や天安門見直しに繋がりそ
うにはない

In the last week, small groups of Chinese activists who have tried to commemorate the events of 1989 have been detained and
harassed and even after Mr Li’s release last month, a handful of other people jailed for opposing the military crackdown
remain in prison.
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/ce2ba758-abdb-11e1-a8da-00144feabdc0.html#axzz1wlRoAXYD
先週中国では天安門事件を思い出させようとした中国人活動家が逮捕されている。先月のLi Yujun(天安門事件で投獄されていた)の
開放のあとでさえ、天安門事件で逮捕された一握りの活動家が未だに獄中にいる。
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/ce2ba758-abdb-11e1-a8da-00144feabdc0.html#axzz1wlRoAXYD
June 3, 2012 12:54 pm
Ghost of Tiananmen stalks China’s elite By Jamil Anderlini in Beijing
555日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 06:08:11.77 ID:fmM/yuzy
>>548
写真と動画

3 June 2012 Last updated at 20:47 GMT
Lagos air crash: All aboard feared dead, officials say
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-18316130
556日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 08:19:33.59 ID:5BBTFVIw
大阪の酋長が弁解大会開始しましたぜ。
557日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 08:25:44.25 ID:3ACB2H65
>>555

> It is not yet clear how many people may have died on the ground.

地上の死者数は不明ということのようですね。結構住宅密集地のようなので心配です。
558日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 08:56:38.88 ID:IDhIbm3v
日本ガイシ、顧客にNAS電池の撤去要請へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120604aaag.html

> 日本ガイシは納入先での火災事故を受け、顧客に使用停止を求めているナトリウム硫黄(NAS)電池について、
>商業施設や病院、学校など、一部顧客に製品の撤去を申し入れる方針を固めた。不特定多数の人が出入りする
>場所は火災事故が起きた際、被害が甚大になる可能性があるため。

> 同社は消防当局と協力し、事故原因の特定と安全性の向上に取り組んできた。今回、安全を最優先して、一段
>と厳しい措置に踏み切る。

>同社は社内に事故調査委員会を立ち上げて再発防止策の策定を進めており、6月中にも消防当局から認定を受
>ける見込み。


こっちは、期待したいの。

三菱重工、複合発電研究に着手−火力発電の最終形態
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120604baai.html

> 三菱重工業は燃料電池とガスタービンを組み合わせた複合発電「トリプルコンバインドサイクル」の開発に着手し
た。液化天然ガス(LNG)を使用する最新の火力発電と比べて燃焼効率を10―20ポイント向上でき、燃料使用量や
二酸化炭素(CO2)排出量も30%削減できる。総事業費は30億円。2014年にも世界初の実証試験を行い、17年
の市場投入を目指す。
559日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 09:24:30.65 ID:IDhIbm3v
民間人ねぇ。
与党の中から選ぶことを考えたらマシかもしれないが、誰が来るんでっしゃろ?


農相に郡司氏 防衛相は民間起用へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120604/t10015578031000.html

>田中防衛大臣の後任については民間からの起用で調整を進めています。
560日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 09:26:58.83 ID:+bMrImCR
【吉本】ネトウヨ在特会がお爺さんに暴行【デモ】

生活保護受給問題のデモ集団が老人へ暴力
http://www.youtube.com/watch?v=z1eLBCgEhy8

黄色のシャツが蹴ってる 1分15秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=z1eLBCgEhy8#t=1m14s

殴ってる 2分25秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=z1eLBCgEhy8#t=2m25s
561日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 09:33:39.22 ID:Gp5Pil0r
>>533
鹿野も巻き込まれたんじゃなく真っ黒なんじゃないの?自分の公設秘書を関与させてる位だから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E9%87%8E%E9%81%93%E5%BD%A6
>鹿野は農水相就任直後から農産物の対中輸出促進事業を推進し、筒井副大臣がその実務にあたってきた。
>しかし、その運営には疑惑の目が向けられることが多く、
>2012年2月には衆院予算委員会で、鹿野グループに属する樋口俊一衆院議員の公設第一秘書(当時)が、
>農水省顧問を秘書の身分のまま就任し、社団法人「農林水産物等中国輸出促進協議会」を設立後、
>その代表理事に就任したことについて、自民党議員より「自作自演の天下りみたいなものだ」と追及されている。
562日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 09:39:28.36 ID:Gp5Pil0r
あ、すまん。自分の秘書じゃないか。
どっちにしろ手駒を使ってるって事で。
563日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:01:04.39 ID:LgalhP4R
2012年6月4日 部分月食
ttp://www.astroarts.co.jp/special/20120604lunar_eclipse/index-j.shtml
ttp://www.astroarts.jp/special/20120604lunar_eclipse/image/chart_eqt.png
>月が本影に隠れ始めるのは(部分食の開始)午後6時59分で、
>西日本では月の出よりも前のことです。
>食が最大になるのは午後8時3分、高度は10〜15度
564日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:07:12.15 ID:naFrUjR7
>>172
業者は償還時に事務手数料を国庫より受け取ります。この手数料込みだと採算が合うことがあります。
565日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:08:50.44 ID:mT0j2Cp2
>>559
アテがあるんだろうけど、誰だろう
566日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:10:01.07 ID:IDhIbm3v
>>559
変な人間が来るわけではなさそうなので、まずは一安心。


334 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2012/06/04(月) 09:54:56.18 0fyvT7Ld
防衛大臣に森本敏氏起用予定@TBS
567日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:10:38.95 ID:UMvPykgv
>>558
もんじゅ爆炎フラグ
568日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:11:21.20 ID:OBwfbNTJ
>>566
あれま
森本氏って自民よりの人じゃなかったの?
569日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:26:16.84 ID:eCYGzPCq
拓殖大学の中に防衛語れる人っていたの?マジで
570日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:37:43.72 ID:IDhIbm3v
>>569
・・・関東の一般大学じゃ、もっとも防衛省・自衛隊と関係の深い大学なんだがナァ。
571日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:39:13.36 ID:Bw4v/de/
>>568
麻生内閣で防衛大臣補佐官に就いてた>森本氏
他にも自民党政権時代から政府審議会には参加とかしてる人

立ち位置的には親米保守的な感じかと
572日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:44:36.30 ID:lbiDW+KD
>>571
>立ち位置的には親米保守的な感じかと

うん、それは本人も認めてる。
573日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:49:21.46 ID:NcHJZH99
プライムタイム 5月
        NTV     EX       CX
第5週   10.9%   13.2%   11.3%
第4週   11.1%   11.5%   12.9%
第3週   11.3%   11.5%   11.5%
第2週   11.1%   11.3%   11.7%
第1週   10.9%   13.7%   11.6%

月間    11.0%   12.2%   11.8%

テレ朝が首位に
574日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 10:51:59.38 ID:DLee1+O4
【経済】 東証株価指数、バブル経済崩壊後の最安値
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338770298/
575日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 11:09:47.85 ID:cq1z3McE
http://www.cyzowoman.com/2012/05/post_5976.html

左翼雑誌の残党が、後半河本の生活保護と、原発がーで、
破綻した文章を展開しています。
週刊朝日の室井の代筆をしているって、反原発の主張が
同じところみるとガチかもなと
しかし、園山のことなんて鬼女板でほんの1,2日で出尽くした
ことのコピペかwwって状態だし、スピードと情報精査と調査と
謝りの訂正(これがマスゴミになくて2ちゃんにある最大の特徴かも)
鋭い考察と、すべてネットが上。雑誌が売れなくなるわけですなぁ
576日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 11:12:30.48 ID:G6o03ac6
>>566
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%9C%AC%E6%95%8F

防衛大学校本科卒業(電気工学専攻、第9期生)。1965年航空自衛隊入隊。
1977年外務省アメリカ局(現・北米局)安全保障課に出向。1979年航空自衛隊除隊、外務省に正式入省
在ナイジェリア日本国大使館参事官、外務省情報調査局企画課安全保障政策室長などを経て
外務大臣官房領事移住部領事移住政策課長を最後に1992年2月20日退官

2009年7月14日、防衛省は同年6月3日に公布された改正防衛省設置法に基づき新設される防衛大臣補佐官への内定を発表した。
8月1日付で就任したが、鳩山由紀夫政権への交代を前に、9月11日付で退職。

2003年2月「イラク問題について米国の立場と行動を支持する声明」を新聞で発表、
イラク戦争を肯定的に評価する立場から産経新聞紙上で論を展開しこれにより2004年第20回正論大賞を受賞

民主がよくこの人を受け入れたな。
一体何があった
もしくはこれから何があるのか
577日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 11:15:53.59 ID:MwXopi5w
森本さんか
まさかの人事ですな
578日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 11:16:54.52 ID:UMvPykgv
事実上の民・自大連立!だから増税って、ゴミ売りあたりが飛びつくんじゃね
579 ◆Nyago/LmVE :2012/06/04(月) 11:17:43.67 ID:S2XBfyKa
 民主にそんな議員いたっけ?と思ったら民間だったでござるの巻。
580日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 11:27:18.26 ID:fmM/yuzy
【電力】橋下・大阪市長「大飯では主張を通せませんでしたが、次頑張ります。信じられないくらいの電力改革です」 [06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338774535/
581日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 11:38:34.74 ID:NawpEV43
>>580
負け惜しみか…ミンスレベルで往生際の悪い奴
582日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 11:50:15.02 ID:4Sv3xN4N
>一体何があった
>もしくはこれから何があるのか

何これ? まともな見識があって、いざとなれば飴さんとマジな話のできる人を据えるように、という外部圧力でもあったのかすらん?
理由もなく、泥鰌内閣が、こういう人を採り上げる理由は見当たらないように思ふ
583日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 11:57:31.14 ID:fmM/yuzy
上の方で暴れていた人へ

大飯原発 なぜフル稼働に6週間?
Q&A 2基同時に準備できず 長期停止で検査に時間
2012/6/2付
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO42125100S2A600C1EA2000/
584日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:00:08.70 ID:4Sv3xN4N
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149628
TOPIX 700ポイント割り込み28年ぶり安値水準に:2012/06/04 (月) 10:23

総合的な株価指数として知られるTOPIXは節目の700ポイントを割り込んで、692.26ポイントまで下落した。1983年以来、28年ぶり
の安値水準になった。先週まで9週連続の下落となっており、1975年以来最長の下落週が続いた。
-----------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149634
アジア株は大幅下落、香港は年初来安値を更新:2012/06/04 (月) 11:14
東京時間11:01現在
香港ハンセン指数   18092.50(-465.84 -2.51%)
中国上海総合指数  2342.63(-30.81 -1.30%)
台湾加権指数     6908.00(-198.09 -2.79%)
韓国総合株価指数  1784.00(-50.51 -2.75%)
豪ASX200指数    3992.70(-71.18 -1.75%)

アジア株は大幅下落。根強い欧州不安に加え、先週末の米雇用統計が市場予想を大きく下回ったことで、米経済の減速懸念が高まって
いる。香港ハンセン指数は2.5%安と年初来安値を更新。リー&ファンやコスコパシフィックなど欧州関連の下げが目立つ。エスプリは
3.6%安と下落率トップ
585日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:11:34.07 ID:8PhL878i
【2012.06.04 超人大陸】京都大学大学院准教授 中野剛志氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18003471

6月で経済産業省に戻るそうで>中野

動画の終わりで、同じ経済産業省出身者の古賀・岸を名指しでアホ扱いw
特に古賀に対しては、単に能力無くて肩たたきになっただけと言っちゃってるw
586日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:22:29.15 ID:UZK1jS+8
>>584
日経平均株価の推移
http://ecodb.net/other/stock_nikkei.html

これはひどい。
他の国で、最高期の四分の一以下ってある??
587日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:26:36.51 ID:GprfBm8x
日本国民一億二千万の生命財産に直結する防衛省という部署を、
選挙という過程を経ていない民間人に任せるとな。



恐ろしい国になったな、今更ながら。
588日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:28:47.32 ID:IjVsDrso
546 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/06/04(月) 12:11:47.82 ID:liTgILO2
チョン共これなんだww

http://www16.atpages.jp/upupupup/src/upupupup0597.jpg

>>587
選挙という過程を経た人物を当てたらああなった
589日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:33:53.32 ID:GprfBm8x
>>588

ぐうの音も出ない。
(´・ω・`)
590日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:39:35.97 ID:NawpEV43
まあ政治なんて誰がやっても一緒≠ニかほざく国民には、お似合いのレベルの奴らだったって
ことさ。
自民内の派閥で権力をたらい回しにするのと同じ感覚で、奴らを選んだんだから当然の報いだ。
選挙前から鳩には4000万円の脱税の疑惑があると、(ゴミのアリバイとはいえ)報道されていても、
奴らを選んだんだ。選択の結果を経験しないとわからない奴らが多数だったんだから、
どうしようもないね。
591日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:41:46.37 ID:0fyvT7Ld
ぐぅ(´・ω・`)
592日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:43:24.07 ID:rv3GGsl6
>>559
農水相から直々に防衛相へ軍事費削減とか言って欲しいね('A`)フヒヒ
593日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:43:37.06 ID:HzpKBrto
これは、叩かれるのか?と考えながら書き込むんだけど。

野田総理なんだけど、この人は、民主党の野田として行動しているのか?
一政治家としての野田と行動しているのか?
何人かとこれを最近考察している。

消費税増税に関しては、民主党の党是から言えば、不味いことで、小沢を見ても、党を割る危険性がある。
プロレスと見れば、内輪もめを演じて、増税案の通りやすい環境を作っているとも見えますね。
同時に、バラマキ継続の為の増税とことも、あると思います。
しかし、ミンスは先の総選挙では、消費税増税はしないスタンスで自民と対している訳です。
やはり、党是としては悪いと考えます。
ミンスの議員としての野田としては、選択肢としてはおかしいと考えます。

では、一政治家としての野田と考えた場合、ミンスは例え、来年の任期まで引っ張っても、党としては
非常に縮小して、先が見えない状態になると見られています。
既に、野田はミンスを捨てており、自分の政治家としての仕事として消費税増税に向かっている野田は無いか?
その場合、自民との協力、解散を約束してでも、自分の政治家としてでの仕事を優先させるのでは?考えているのですよ。

知性溢れる床屋の住人諸氏はどう思われますか?
594日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:44:23.43 ID:UMvPykgv
土井社会党→細川日本新党→小泉自民党→鳩山民主党→橋下維新の会

選択の結果を経験すればわかる奴が多数
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
595日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:47:49.36 ID:0fyvT7Ld
震災以上の被害を国民全てが経験しないかぎり花畑は治らん
596日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 12:49:43.40 ID:fmM/yuzy
>>593
今までの経過を見るに約束を守れないのに、自民党がそんな話に乗るわけないでしょう。

> その場合、自民との協力、解散を約束してでも、自分の政治家としてでの仕事を優先させるのでは?
> 考えているのですよ。
597日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 13:09:25.24 ID:a0JVIVjE
>>593
民主党のアポトーシスだと思う。
自らの政治生命と党の生命を比較して、自分が生き残る方を選んだ。
悪いのは何もかも民主党という「党」という事にして、逃げ切るつもりかと。
598日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 13:12:40.39 ID:NawpEV43
だがもう遅い。ミンスに所属していた奴らは、所属政党を変えようとも
草の根探し出して必ず落として、政治という表舞台に二度と表れられないようにするしかない。
今更、名前だけ変えて逃げようとしてんじゃねーぞ…
599日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 13:14:51.74 ID:Ad7ZJ5uh
辻 元@galois225
デフレ下の増税に反対というのは、理解不能。デフレを言い訳に増税を先延ばしにしているとしか。 今が不景気というのは、錯覚。今は、復興需要で実力以上の好景気。
600日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 13:16:02.82 ID:skrqTUl3
>>593
野田個人として行動してると思います。

野田は、不退転とか乾坤一擲とか連呼しながら、何もしないと思う。
党とか政策とかどうでもよくて、いかに長く総理の椅子に座り続けるかしか考えてないと思う。
だから必要最低限のことしかしない。
消費税も実はヤル気無くて、ポーズだけなんじゃないかと思って見てる。
俺は頑張ったんだけどジミンガー&党内の反発ガーで無理でした(テヘペロみたいな。
601日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 13:20:37.72 ID:4Sv3xN4N
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060400379 
「目玉人事」は民間人=温存された参院順送り−内閣改造 (2012/06/04-12:38) 時事

2代続けて参院で問責決議を受けたことから、今回の内閣改造で「目玉」となった防衛相人事は4日、旧防衛庁時代を通じて初めての
民間人となる森本敏氏に決まった。しかし、防衛省関係者は「民間人は禁じ手」と危惧を示し、自民党も早速批判。野田佳彦首相が
「最強の布陣」と断言した人事がわずか5カ月で破綻する伏線となった参院の「順送り人事」も温存された。
 
防衛相は一川保夫氏、田中直紀氏と2代続けて問責され、その理由として安全保障政策にほとんど関わったことがなく、国会答弁が迷走
したことが挙げられた。民主党関係者は森本氏の起用について「答弁の安定性を重視した」と説明した。
しかし、初の民間人起用は政界に大きな波紋を広げた。政府関係者は「国家機密を扱う閣僚が民間人なんて考えられない」と指摘し、民
主党からは「有事の際に民間人を責任者にできるのか」と疑問の声が上がった。一方、自民党の石破茂元防衛相は「政治家でない以上、
責任を取れない。やってはならないことだ」と非難し、同党の石原伸晃幹事長は「適材がいないことの表れだ」と、民主党の「人材の欠
如」を指摘した。
 
4日の内閣改造では参院議員3人を含む5閣僚が退任したが、このうち前田武志国土交通相の後任に羽田雄一郎氏、鹿野道彦農林水産相
の後任には郡司彰氏といずれも参院議員が就くことになった。両氏とも当選回数は3回で入閣適齢期。参院議員会長を兼任し、参院での
秩序維持を重視する輿石東幹事長に配慮したとみられる。
 
首相が国会会期中に異例の内閣改造を迫られた背景には、前回、輿石氏から参院の順送り人事を迫られ、田中氏の起用を断り切れなかっ
た面があるのは否定できない。ただ、首相が人事権者であることに変わりはなく、野党だけでなく政府内からも「首相は本当に人事が下
手」と突き放す声が出ている。
602 【北電 78.7 %】 :2012/06/04(月) 13:21:15.27 ID:HSPgwRmp
新防衛大臣のメルマガ
ttp://www.mag2.com/m/P0007349.html
サンプルのタイトルが……
603日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 13:24:52.22 ID:4Sv3xN4N
>ヤル気無くて、ポーズだけなんじゃないかと思って見てる

どこかから強力な突き上げが無い限り、口先だけでせうね。でも、みんす文化小革命政権ですから、下手にヤル気を出されると
国益の毀損が大きいので、ヤル気ナッシングのほうが被害は少ないとも言えるけど・・・
604日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 13:52:21.79 ID:IjVsDrso
605日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 13:58:30.48 ID:NuW8zAWl
>>602
月々630円で防衛大臣のメルマガが読めるのか
胸熱
606日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 13:58:48.95 ID:MqlPOhmV
>>601
人選としては悪くないと思うんだけれど、やはり民間の防衛大臣では
不安が残るのも確か、党内にしがらみない分動き易いかもしれないが
単に沖縄に頭を下げられる人間が党に居なかっただけだったりしてね
607日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 14:00:40.48 ID:qVjPy2p/
民間人登用して党には責任ありませんよって事な気がする
608日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 14:43:29.45 ID:kgJCxd40
>>607
普天間の完全移転が無理なのはこいつのせいですおって臭いが('A`)
609日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 14:43:36.81 ID:SJruEz+J
内閣改造で小沢に近い議員は2人くらいか?
610日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 15:00:48.26 ID:Ht/ugVCs
つーか民党内に安全保障に詳しい議員いないからしょうがないのでは?
まあ、それ言うと民主党に大臣職としてその方面に詳しい人材いるのって話になるほど人材難だけど。
綺羅星のような人材の宝庫とか専門職集団とか言ってたけど
中身はキャバクラとか風俗とかパチンコとかマルチとかに詳しい専門集団だったwww
611日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 15:10:15.58 ID:ppNSyjya
ただ問題は、防衛大臣は日本に有事があった場合、全権を掌握できる序列が
5番目ってことだな。いざというときに日本国の全権を担うべき責任者の
5番目の位置に入っているということをどうとらえるべきか…

まあ滅多なことじゃ、ナンバー5まではお鉢が回ってこないでしょうけれど。
612日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 15:10:28.86 ID:iX4i6WkQ
>>539
ミンスの全議員は松岡さんに祟り殺されればいいと思うよ
まぁ実際もともと農水分野自体都市型政党のミンスの弱点だしな
とは言えここまで来たら農水が荒れるとかじゃなくてミンス政権自体が荒れて倒れるべ
613日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 15:29:07.84 ID:ldSlw9JR
http://www.47news.jp/news/flashnews/

陸山会事件関連で指揮権発動、首相に相談 

陸山会事件で検察捜査に対する指揮権発動を首相に相談したと退任会見で小川法相。
首相は了承せず。 2012/06/04 14:53 【共同通信】
614日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 15:39:03.73 ID:xiHd2z1h
>>613
ウィキペディアの指揮権に新たな事例が追加されるのかw
615日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 15:47:34.24 ID:0fyvT7Ld
>>613
( ゚д゚)
  _,._
( ´д⊂ ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂) ゴシゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
616日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 15:49:40.58 ID:8JrIeR33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120603/amr12060320040003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120602/amr12060220430006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120602/amr12060210550001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120602/asi12060220550003-n3.htm

ネットでそのものの記事は探せなかったが、アジア各国が参加する安全保障の
枠組みが選択肢になりうるとの考えをデンプシー米統合参謀本部長が明らかにした。
これは極めて重大な話で10年後20年後には少なくともその一部が実現しているだろう。
六者協議を見ても分かるように多国間の話し合いを日本は苦手としており、
これは日米安保軽視日本軽視になりうる。日英同盟解消の過ちを繰り返さないためにも、
日米安保の強化と自主防衛体制の強化、憲法改正はもはや待ったなし。
アメリカは少ない兵力をアジアで使いまわし張りぼてとして中国に対応しようとしており、
多国間安保では沖縄や日本は見捨てて後退し、後方から反撃することもありうる。
617日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 17:33:20.73 ID:fmM/yuzy
米富裕層13万世帯減少、世界全体では17.5万世帯増加
2012.06.04 Mon posted at: 17:02 JST

ニューヨーク(CNNMoney) 米経営コンサルティング大手、ボストン・コンサルティング・
グループ(BCG)は4日までに、世界の富裕層に関する報告書を発表した。

報告書によると、100万ドル(約7800万円)以上の資産を保有する富裕層は
2011年に世界全体で17万5000世帯増えた一方、米国では12万9000世帯減少した。
資産には現預金や株式などが含まれ、不動産や事業などは除外されている。

世帯全体に占める富裕層の割合が最も高い国はシンガポールで17%。
米国は4.3%にとどまり、世界第7位となった。

1億ドル(約78億円)以上保有する「超富裕層」の場合、1位はスイスで10万世帯に11世帯の割合で、
2位にはシンガポールが続く。米国はさらに順位を下げトップ15にも入らない。

日本を除くアジア太平洋地域では、同年、資産が全体で10.7%増加し23兆7000億ドルに達した。
一方、北米では0.9%減少し38兆ドルとなった。BCGはこの状況について、米国が債務上限問題や
欧州債務危機、米国債の格下げなどで苦しむ中、アジアが力強い経済成長を維持したことが要因だとの
見方を示した。

BCGは、「アジア地域の富は2桁成長を続けると予想される。16年末までには40兆1000億ドルに達し、
西欧と東欧をあわせた富を若干上回る規模にまで成長するだろう」と指摘。
近い将来、アジア中で超富裕層が続々と誕生すると見ている。

http://www.cnn.co.jp/business/30006842.html
618早○田の食客@忙殺中 ◆3zWaseda2A :2012/06/04(月) 17:33:29.06 ID:DvK8gdbl
>>613
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
619日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 17:35:39.15 ID:4Sv3xN4N
米国の太平洋における海軍力を増強する計画があると報じるFT記事
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/91d635e6-aca5-11e1-bb93-00144feabdc0.html#axzz1wlRoAXYD
Last updated: June 2, 2012 2:28 pm
US plans to boost Pacific naval forces By Demetri Sevastopulo in Singapore and Ben Bland in Jakarta

(略)
Mr Panetta flies to Vietnam on Sunday for two days of meetings. The US official said he would visit a US ship making a port call
at Cam Ranh Bay, a major US naval base during the Vietnam war. The visit to one of Asia’s best natural deep water harbours
will be a highly symbolic moment that underlines how the rise of China is pushing Vietnam and the US closer together.
Vietnam has said that it wants to open up the historic bay, which hosted the Russian Pacific fleet during the Cold War, to
foreign navies for commercial reasons.

Analysts believe that the move is also designed to encourage the US and other allied powers to transit through the South China
Sea more regularly, sending a signal to Beijing that it cannot dominate the resource-rich and hotly contested waters.
Mr Panetta also dismissed suggestions that US fiscal constraints ? including the fact that the Pentagon must cut $487bn from
its budget over the next decade ? would affect its ability to carry out the military tilt towards Asia.

パネッタ国防長官のベトナム訪問はカムラン湾に寄港中の米国艦船への訪問計画を含むという。ここはベトナム戦争当時のアジアで最良
の深さを持つ港湾であり、こうした米国の行動は高度に象徴的なもので中国の圧力がベトナムをして米国に接近させている。冷戦時には
ロシアの艦船の訪問した同港をベトナムは外国の海軍に解放するとしている。
アナリストはこれらの動きがアメリカとその同盟国が、南シナ海をより頻繁に航行することを容易にすると見ている。それは中国に対し
て資源豊富で紛争の多い同海域を独占させることは無いとするシグナルを送るためである。パネッタ長官は今後10年に米国軍が$487Bの
予算削減を行わなくてはならないことがアジア重視の米国の行動の制限になることはないと示唆した。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
*アジアにおける対中国の同盟国との連携強化というのは、中国抑制という要素と10年で$487Bの軍事予算削減という二つの要素からき
ているわけで・・
620日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 17:38:53.42 ID:Ht/ugVCs
“西欧の経済学者は日本、東京に行って天皇に謝らなければなりません”

去る2008年ノーベル経済学賞受賞者であり、米国ニューヨークタイムズ(NYT)のコラムニストで活躍している
ポール・クルーグマン(59)米プリンストン大教授が西欧経済学者に反省を促した。
クルーグマン教授は去る26日英国ファイナンシャルタイムズ(FT)の週末版で
FTの首席コラムニスト マーティン・ウルフと現在のユーロゾーン危機の解決法に関しててインタビューを受けた。
ここでウルフが“経済危機以後の対応は日本が(現在の西欧圏より)上手だった”とムードを高めるとすぐにクルグマン教授も
“日本は西欧ほど深い景気低迷を体験しなかったし、いわゆる‘失われた10年’間にも1人当り所得を概ね向上させてきた”と同意した。
 彼は“一時西欧経済学者が反面教師として取り扱った日本経済を、
今はロール モデル(role model)と見なさなければならない”、“私は過去日本経済を悲観した西欧経済学者たちに、
東京に行って天皇に謝るべきだと冗談を言ったりする”と付け加えた。

http://media.daum.net/economic/world/view.html?cateid=100021&newsid=20120528110314832&p=mk&t__nil_economy=downtxt&nil_id=5

だっておwww 実はバブル崩壊後の経済運営は日本が一番上手にやって手本とすべきだとさぁwww
621日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 17:49:14.45 ID:fmM/yuzy
フランス「富裕層の締め上げ」が始まった
オランド新大統領は就任早々、富裕層への容赦なき締め付けに乗り出した
2012年06月04日(月)17時01分

 フランスで17年ぶりに政権を奪取した社会党は、公約どおり富裕層への容赦なき締め付けに
乗り出したようだ。

 フランソワ・オランド新大統領率いる社会党政権は先ごろ、国営企業の幹部職員の報酬カットに
ただちに取り掛かると発表した。ヨーロッパ経済が危機に陥っているというのに、
国営企業幹部の諸手当は手厚すぎる----背景には、こうした国民の不満がある。

 AFP通信によれば、オランド政権は報酬カットの内容を近日中に発表する予定だ。
国が資本の50%以上を保有する企業については、幹部職員の給与が従業員の最低給与額の20倍を
超えないようにするというのは、オランドの選挙公約でもあった。

「国有企業幹部が対象」は序の口

 英ガーディアン紙によれば、フランス政府が出資している企業は52社に上る。
そのうち政府が資本の100%を保有する企業は半数程度だが、
フランス電力公社など政府が資本の大半を握る企業も今回の報酬カットに従わなければならない。
さらに、政府の資本が半分に満たない企業も、同様の措置を取るよう促されるだろう。

 今回の発表に先駆けて、社会党は大統領と閣僚の給与を30%カットすると決定。
政府報道官のナジャット・バローベルカセムはロイター通信に対し、
大統領と閣僚の給与カットに伴い国営企業幹部の報酬も削減されるのは当たり前だと語った。

「報酬の削減は、現時点で既に取り交わされている契約にも適応される。
既存の契約が切れるまで待つというのは、危機的状況下ですぐにでも行動を起こさなければ
ならない時に、道端で缶けりをして遊んでいるようなものだ」
622日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 17:49:20.85 ID:fmM/yuzy
>>621

 今回の報酬カットは、ほんの序の口かもしれない。
オランドは大統領選の選挙戦で、財政再建策として富裕層に対する課税の強化を掲げていた。
現行の税制では年収7万ユーロ以上の所得層を対象とした41%が最高税率だが、
オランドは年収が15万ユーロ以上の富裕層は所得税率を45%に、
100万ユーロを超える層は75%にそれぞれ引き上げる方針を打ち出していた。

 大統領になって最初に取り掛かった仕事が、自分と国営企業幹部の給料を減らすこと----
大統領選でオランドを支持した国民は、今回の動きを大歓迎するだろう。
標的にされた富裕層は、国を捨てて逃げ出すかもしれないが。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/06/post-2567.php
623日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 17:53:46.57 ID:o5qzmtGf
JSF氏曰く@ツイッター、アメリカもロシアも過去民間出身国防大臣の例はあるらしい。(ロシアは現大臣がそうらしい)
まぁ自衛隊出身だし、元自民党関係の人でもあるし、野太鼓にしては考えた人事なんじゃない?
後は当人の就任会見とか答弁を見ての判断だね。
624日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 17:56:19.62 ID:0fyvT7Ld
>>622
あ、あるぇ〜富裕層から増税してよ、な報道があったような?
625日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 17:58:04.72 ID:PRkSNPf7
>>623
来年度の防衛予算の策定まで居るんであれば、重大な決定だよね。
626日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 18:09:14.94 ID:fmM/yuzy
>>621-622 赤旗もホルホル〜

役員高額報酬にメス 「エリートは模範示すべきだ」 仏政権 政府出資企業

 フランスのオランド政権が政府出資企業の役員の高額報酬問題にメスを入れる姿勢を示し始めました。
5月半ばの政権発足後の初閣議で、みずからも大統領と閣僚の給与の30%削減を決めたばかり。
財政困難の打開に向けて、モスコビシ財務相は「高給問題で改革をめざす強いシグナルを送る」と
不退転の決意です。同国のメディアが一斉に報じました。

 対象となっているのは、政府が株式を保有している大企業で、仏電力公社(EDF)や
原子力発電所製造のアレバ、自動車のルノー、航空機製造のEADSなどの名があがっています。

 政府が打ち出した基準は、最高経営責任者(CEO)の給与を正規社員の最低賃金の20倍までに
抑えること。これにより、たとえば政府による株保有が80%強に達する電力公社の
アンリ・プログリオCEOの年間給与159万ユーロ(約1億5900万円)は
約50万ユーロへとほぼ7割削減されることになります。

 政府が過半数の株を保有しない企業では、政府は一般株主の協力を得ています。

 5月31日には、航空大手のエールフランスKLM(政府保有株15・9%)と
航空機・防衛部品産業のサフラン(同30%)の株主総会が、CEOに対する巨額の報酬や
退職金の支払いを拒否する決定を下しました。政府による「反対」表明に株主が同調したものでした。

 エールフランスKLMのピエルアンリ・グルジョン元CEOの場合、今回否決されたのは退職金
40万ユーロ(約4000万円)の支払い。同氏は昨年10月、経営悪化で株価を71%下落させて
解任されるまで、給与と賞与を合わせて年に112万ユーロ(約1億1200万円)の報酬を
受け取っていたと指摘されています。

 エロー首相は、高額報酬問題で「危機にあって政治と経済のエリートは模範を示すべきだ」と強調。
モスコビシ財務相も「企業経営者のモラル健全化に直ちに取り組まなければならない」と述べています。
2012年6月3日(日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-03/2012060307_01_1.html
627日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 18:10:53.44 ID:ot75WSXX
6/6 自民公明、DL罰則化強行採決か

6/1に審議入りした著作権法改正案(DL罰則化含まず)。
6/6に自民公明が審議の最後に修正案(DL罰則化含む)提出・速攻採決という奇襲に出てくる模様とのこと。

審議はせずに自分たちにとって都合のよい案を通そうとする自民・公明党を許すな
628日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 18:31:38.53 ID:XbKLnEZ5
うんうん、分かったからソースをちゃんと提示してね
629日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 18:34:35.37 ID:ot75WSXX
630 【北電 79.1 %】 :2012/06/04(月) 18:36:05.53 ID:HSPgwRmp
>619
今や300隻艦隊だからなぁ>米海軍
「新型艦を太平洋にも配備」なんて話が出てたけど、あれも色々微妙なLCSだし。

>625
単年度の予算じゃなぁ……大綱の改訂レベルまで行かないと大きな意味はない気が。
631日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 18:43:35.01 ID:NvsPz09k
6 日出づる処の名無し sage 2012/06/04(月) 17:59:18.59 ID:OL4CTKPV

> 防衛相に民間人・森本氏起用 民主党幹部から批判の声も

> 民主党の一川元防衛相は4日午後、民間からの森本氏の起用について、
> 「あれでいいのか。政治家が責任持ってジャッジする方がいいのでは」と、異例の批判を展開した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00224716.html
632日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 18:47:25.05 ID:99ZGLoON
>>629
>委員長職権によって立てられた本日午後3時30分からの衆議院文部科学委員会で平野博文文部科学大臣が趣旨説明。
>職権開会に抗議して自民党は欠席したものの、公明党は委員会には出席しました。

>また、自民党に審議にさえ応じてもらってもいないのに

>公明党が質疑終局後に突然提案するような「刑事罰化」修正案に、民主が賛成するなどということも愚か極まりないことです。

民主党じゃん
633日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 18:48:55.42 ID:gsNjSG+P
たしかに野党の共産党はDL違法化されると、なんか困るのか。
634日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 18:58:11.52 ID:ot75WSXX
>>632

>来週6月6日に開催が予想される委員会にも公明党は出席して、違法にアップロードされた音楽・映像コンテンツなど
を、無許可でダウンロードしたユーザーを「2年以下の懲役、もしくは200万円以下の罰金、または併科」とする
「自・公修正案」を提出する構えを崩していません。
>修正案提案者である自民党

民主党は基本、著作権改正案の政府案(DL罰則化含まず)を薦めている。で、公明党は審議の終盤に、
自民が提案するDL罰則化を含む修正案を提出しろくな審議をせずにそのまま採決になだれ込もうとしている。

>政府案のみの審議ならば全会一致です。何の問題もありません。このような修正案が出るというのであれば、
通り一遍の質疑では済まされません。私は今日の文部科学委員会理事会(理事会は公明も欠席)で、
「『自・公修正案』なるものを出すのであれば、質疑終局後などではなく冒頭に出していただきたい。
それも含めて質疑すべきだ」と主張。

共産党は割りと全うな事を主張している。
635日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:03:23.75 ID:99ZGLoON
>>634
自民党が欠席する委員会で、なんでその法案が通ると思ったのかな?
だれがその法案を通すと思ったのかな?

教えてくれない?
636日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:18:43.60 ID:ot75WSXX
>>635

http://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1338630536.html

>2閣僚が交代したら文部科学委員会で6月6日にも審議が予定されている政府提出「著作権法改正案」と、
自・公が準備している「違法ダウンロード刑事罰化」修正案の扱いと様相は、また変わってきます。

>水曜までに2閣僚交代が終われば、自民党も委員会に出てくることになるでしょう。公明党が単独て提案するのではなく、
自・公で提案することになります。さらには自民が出席すれば、「法案審議への協力のために合意した」という民主党実務担当者の
言いぶんも、再び意味を持つことになります。

今回の内閣改造により、自民党が出席する可能性が出てきた。
637日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:23:45.55 ID:UZK1jS+8
>>624
逃げるならロンドンとかスイスとか?
638日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:26:11.48 ID:99ZGLoON
自民党の欠席理由は委員長職権での委員会開催なんだけどまあいいや。とりあえずそうなったらまたおいで。

ただしそれまでに、文科委員会の6割が民主党議員であることは思い出しておいてね。
639日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:31:15.89 ID:ElNa2JiF
公明が単独でも出すって言ってるのは丸無視してジミンガーかぁ〜
640日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:31:26.18 ID:eCYGzPCq
なんの芸人だ今度は
641日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:38:49.01 ID:V64E4Hvg
>>620
最近ハイエクの全集とか読んでるんだども、
この辺りの自由主義系経済学者ってインフレにビビるあまり
デフレの面倒くささを過小評価し過ぎな気がする
642日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:45:34.31 ID:P/GcJHZQ
>620 はハングルなんで読めませんでした。最初の一文で検索して、シンシアリーさんが
翻訳されてたのを見つけました。
643日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:45:36.28 ID:NuW8zAWl
ダウソ厨と児ポ厨って一緒なんだろうなぁ・・・
644日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:46:36.53 ID:ot75WSXX
>>639
少しでも自民に都合が悪いとジミンガー?
案は自民から出ている。主導しているのも自民党の馳達だぞ?
公明党が終わっているのは確かだが、自民党に非がないとでも?
規制を強行しようとする人間はどこにでもいて、それが今回自民党公明党であり、
それを指摘しただけなのに、自民に都合が悪いことを書くとノイズ扱いか?
645日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:48:16.07 ID:ot75WSXX
>>643
また、レッテル張りか。
646日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:49:00.99 ID:y5/B1aO/
ハシゲ連呼厨も自民の工作員だろうな。
647日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:49:48.15 ID:XbKLnEZ5
また芸人が湧いてきたようだ
648日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:51:17.10 ID:g3f93nCk
>>644
だってさぁ

世界貿易機関(WTO)の知的所有権協定と
偽ブランドや音楽・映画ソフトの海賊版の国際的な取り締まりを強化し
違法商品の流通に歯止めをかけるのが狙いの
「海賊版防止条約」に基いて
条約に盛り込まれる予定の規制について対応済みのものの確認の
総仕上げの自民案に対して
それらと整合性の取れないもの出してこられたら困るでしょうに
649日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:56:59.11 ID:NuW8zAWl
ID:ot75WSXX
遅かれ早かれ規制されるもんだろう、こういうのは
650日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 19:58:44.69 ID:tuHKz1IK
>>613
これはかなり興味深い。
検察審査会事案に対しての指揮権発動とかルール無用の悪党すぎるだろ。
651日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 20:01:33.14 ID:g3f93nCk
>>648
追記するが、
模倣品や海賊版の輸入を禁じた世界貿易機関(WTO)の知的所有権協定に加えて、
海賊版防止条約では、流通経路を遮断するため輸出や荷物の積み替えによる通過
偽ブランドのラベルの製造、取引も既に規制対象に加わる流れになっている

>違法にアップロードされた音楽・映像コンテンツ
これも、偽造や海賊版製造用の原本に使われるリマスターデータなどの
犯罪的手段でしか入手出来ない完全な違法対象物の違法化・刑事罰化が対象なんだろ?
ロシアと中国がお国の事情で大反対してるけどさ
652日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 20:05:05.29 ID:kq3aBhFl
ナチスとかでもやんだろ?
653日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 20:06:52.53 ID:oFx0vu5h
>>613
陶酔権の乾パンか、食券乱用かが問題だね('A`)フヒヒ
654日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 20:12:41.31 ID:ot75WSXX
>>648
>>649
別段、政府案でアップロードを取り締まり、P2Pや違法ダウンロードを取り締まることに
反対などしていないよ。当然、それらは犯罪行為であり規制されてしかるべきだし。
今回の修正案について、だよ。問題とされているのは。

>>651
罰則化法の対象
・CD・DVDや配信等で有償提供されているか提供が予定されている著作物等に係る音・影像を
 違法配信であることを知りながら、私的使用のためにダウンロードする行為
(目的が私的使用ではないダウンロードは現行法で1年以下の懲役又は100万円以下の罰金+損害賠償請求有)

日弁連意見書の要旨:ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2011/111215_5.html
・「私的領域における行為に対する刑事罰導入には極めて慎重であるべきである」
・「刑の均衡上も違法ダウンロードに対して刑事罰を導入することには疑義がある」
・「立法事実は法改正時から変化していない」

一般社団法人インターネットユーザー協会
『違法ダウンロード刑事罰化』議員向反対声明
http://bit.ly/K9doXB
655 【北陸電 91.9 %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/06/04(月) 20:16:17.59 ID:amod32vi
知事は“関西の理解”を批判
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3055571832.html

 細野大臣らとの会談を終えた西川知事は記者会見を開き、政府として関西広域連合の理解が得られたとしたことについて
「原発の運転再開をめぐる議論は勝ったとか、負けたとか、子どもみたいな話ではないし、『期間限定』などとスーパーの安売りのようなものでもない」
と述べ、大阪市の橋下市長の発言や関西広域連合の声明を批判しました。その上で、西川知事は「原発は目先の問題でなく、基幹電源としての
原発の必要性、国の経済への影響、国際的なエネルギー問題などあらゆることについて総理みずからが国民に対して明確に説明する必要がある」と述べ、
野田総理大臣に対して、直接国民に向かって運転再開の必要性を訴えるようあらためて求めました。

>「原発の運転再開をめぐる議論は勝ったとか、負けたとか、子どもみたいな話ではないし、『期間限定』などとスーパーの安売りのようなものでもない」
656日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 20:19:25.47 ID:g3f93nCk
>>654
>CD・DVDや配信等で有償提供されているか提供が予定されている著作物等に係る音・影像
これ、まんまぶっこ抜いたリマスターデータの法律用語じゃん
657日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 20:21:57.81 ID:OBwfbNTJ
>>655
もの凄く正論
658日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 20:34:58.24 ID:NvsPz09k
福井の知事さんブチ切れモードだから関西連合の大阪、滋賀、京都は土下座してもらいまひょ。

もちろん公開で。密室で決定されるのを嫌がってるし?w
659日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 20:45:44.73 ID:x0pQYBKO
>>654
こんなんで困るのは割れ厨だけじゃないのか?
正規ユーザーは、むしろ喜ぶと思うんだけどw
>違法配信であることを知りながら、私的使用のためにダウンロードする行為
660日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 20:53:18.30 ID:LOvn8IOX
オウムの平田が出頭した時は小沢関連の時だったっけ?
661日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 20:56:53.32 ID:g3f93nCk
>>659
問題がまたがってんだよね

・違法ダウンロードの取り締まり
・私的利用の範囲の切り分け

で、反対する人は違法ダウソ取り締まりに従い
技術の進化と社会の変化に伴う「私的利用の範囲」の見直しが行われることから
刑事罰を伴う国家による私的領域の制約、内心の思想信条の自由への制限が
入るのでは無いかと危惧する向きが大きいわけだ

本当はこの辺も踏まえた上で議論が望まれるわけだが
確かな野党・確かに野党、確か与党っぽい選挙互助会の組み合わせで
そんな事が出来るのかね? っつー疑問は尽きない罠
662日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:05:34.48 ID:xwK4NYJ0
まぁ違法ダウンロードの取り締まりをしたところで儲けが増えそうに無いとこがミソだよな
663 【北電 80.9 %】 :2012/06/04(月) 21:09:05.53 ID:HSPgwRmp
>662
増えるとしてもDL販売かレンタルだろうな。
板の枚数自体は頭打ちだろう。
664日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:10:33.49 ID:RvRYA5dE
>>662
実際に、フランスは減少した。
665日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:14:00.01 ID:/vIVLvfJ
実際に違法DL罰則を運用しようとする場合、
音楽DLが多用される携帯端末を交通規制並にチェックせざるをえなくなってひどいことになると思う。
666日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:15:50.02 ID:ByLR9X09
板ってなんすか?円盤?の事?まあ、取締りの法律作るのは良いと思うけど
ナマポみたいに拡大解釈されて悪用されないと良いけどなという

でもまあ、紙も良いのだけど、家のスペースの事情で
DL版出してくれないかというのが雑誌関連への希望
667日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:18:45.73 ID:4Sv3xN4N
ttp://mainichi.jp/select/news/20120605k0000m020044000c.html
自動車工業会:電力需給緩和を…会長が考え示す 毎日新聞 2012年06月04日 19時57分

日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は4日、毎日新聞などとのインタビューに応じ、今夏の電力不足に
ついて、休日シフトを実施しない方針を改めて示したうえで「個人も企業も少しずつ融通し合い、危機を乗り切る以外ない」と述べた。
国に対しては「昨年と同じ不安感を持って(自動車業界が)夏を迎える状況を理解してもらい、判断してもらいたい」と語り、原発再
稼働の早期決断などによる電力需給緩和を求める考えを示した。

一方、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加を巡り、米側が日本の自動車市場に「非関税障壁がある」と問題視している
ことについて「大変困惑をしている。日本は関税がなく、輸入車を制限する規制のない市場」と反論。「事実に基づく対話が進んでい
くことを期待する」とも話した。【高橋慶浩】
668日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:23:47.78 ID:4Sv3xN4N
>>667 ロイター報道では

日本は円高、高い法人税率、硬直的な労働規制、自由貿易協定の遅れ、厳しい温室効果ガス削減目標、東日本大震災後の電力不足が国際的
な競争を不利にする「6重苦」となっている。豊田会長はこの状態が続くと「日本の製造業の崩壊が始まる」と指摘。中間所得層を支え、
外貨を稼ぐためには、自動車産業を中心としたモノづくり企業が国内に必要だと主張した。

また、豊田会長は「6重苦」の中で国内生産を続けることは理屈に合うものではないが、自動車産業が海外シフトを加速すると、日本の雇
用が失われると説明。努力している企業、個人が報われる健全な社会を作ってもらいたいと語った。そうした社会でないと「閉塞感を通り
越し、大変なモラルハザードが起こる」と懸念を示した。

自動車業界では昨夏、節電対策として土・日曜日に工場を操業し、木・金曜日を休日とする休日シフトを行ったが、従業員やサプライヤー
に大きな負担をかけたことから今年は行わない方針。豊田会長は、安心で安価な電力を安定的に供給するよう政府に要請した。
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE85302V20120604
669日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:27:15.10 ID:8PhL878i
タックル見てるが、大竹、日本の財政の事は家計感覚でしか考えられないけど
と抜かしてるw
670日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:28:05.69 ID:4Sv3xN4N
>>667 ブルームバーグ

豊田会長は超円高、高い法人税など自動車産業が直面する六重苦を乗り切る必要があると強調。日本が国内生産1000万台規模を維持する
ことで部品や技術の競争力を保っていることを忘れてはならないと語った。
自工会の資料によると、国別の生産シェアで日本は中国に次ぎ世界第2位。10年の日本の生産シェアは12%、販売シェアは7%だった。

一方、経営不振に直面する半導体大手のルネサスエレクトロニクスに関連し、豊田会長は、これまでの半導体部品は自動車メーカーの要望
を取り入れる「すりあわせ」をした専用製品で車の質向上を図ってきたが、今後は「自動車産業界として歩み寄ることがないかという議論
は始まっている」と述べた。議論の内容については明言を避けたが、「すりあわせの部分で自動車産業として考えていく必要がある」とい
う見解を示した。
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M52QA20YHQ0X01.html
671日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:29:30.82 ID:gJn0g8Ov
自由貿易協定の遅れと個人的願望をさりげなく入れてるな w
672日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:32:44.08 ID:V64E4Hvg
>>669
大竹家じゃ自分でお札が刷れるのかw
673日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:34:37.63 ID:4Sv3xN4N
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE85306N20120604
国債買い入れ中心の追加緩和期待、白川総裁がけん制  2012年 06月 4日 19:59 JST

[東京 4日 ロイター] 白川方明総裁は4日、都内で講演し、「最適なスピードを超えてアグレッシブに国債買い入れを行うと、
金利が反転上昇することも起こり得る」と国債買い入れの副作用に言及、市場の追加緩和期待をけん制した。日銀は2月、4月の追加
緩和に際し、回復しつつある国内景気を後押しする形で金融緩和を進める姿勢を示していたものの、その後微妙に変化していた発信の
トーンが、より明確になった可能性がある。

<4月緩和後、微妙に変化する政策発信>

今年2月に日銀が「バレンタイン緩和」で事実上のインフレ目標の導入と追加緩和を表明した後、急速な円安・株高が進んだ。しかし
白川総裁は4日の講演で「2月から3月前半にかけての円高修正は、欧州債務問題の改善に伴うリスク回避の姿勢の後退を反映」と総括。
金融緩和の効果について触れなかった。また、来年6月末までに基金の残高が現在の51兆円から目標の70兆円に到達するまで「毎月
金融緩和を強化しているという素朴な事実が忘れられがち」と指摘、基金の残高目標を引き上げる形での追加緩和期待をけん制した。

日銀は2月、4月と立て続けに追加緩和に踏み切り、回復しつつある国内景気を後押しする形で金融緩和を進める姿勢を示していた。しか
しその後は、総裁自身が金融緩和の効果を図るのは「量でなく金利」(24日の国会発言)と強調。山口広秀日銀副総裁も日経新聞とのイ
ンタビューで「4月の追加緩和を実行することで1%の物価上昇率は見通せる」と発言するなど、政策に関する発信が微妙に変化、市場で
も「少なくとも6月の追加緩和の可能性は少ない」(SMBC日興証券債券ストラテジストの岩下真理氏)との声が出ている。

<過度の金利低下と反転リスク警戒か>

日銀内では2月のインフレ目標導入で緩和姿勢を強化した事実はなく、最近になり緩和姿勢が後退したわけでもないとの見方も聞かれる。
一方、2月と4月の度重なる追加緩和により、1)長期金利の過度の低下、2)市場の過剰な追加緩和期待、3)日銀が財政不足を肩代わ
りする財政ファイナンスを行っているとの懸念が広まり長期金利が反転するリスク──などに対する懸念も静かに広がりつつあるもよう。
長期金利を過剰に引き下げることで金融機関の収益機会を奪うリスクも一部では以前よりも意識されつつあるようだ。

ただ、欧州債務問題は台風の目が小国ギリシャから域内大国のスペインに移ることで、世界金融市場は再度緊迫局面に入りつつある。1日
の雇用統計を受け米国景気回復懸念もはく落の気配があり、円高・株安の更なる急進リスクが取沙汰されつつある。毎月緩和を強化してい
る、との日銀の説明に対しては「金利は毎月下がるのだろうか」(JPモルガン証券のシニアエコノミスト、足立正道氏)との異論も出て
おり、市場への説得力は未知数だ。市場での安心感を醸成するために日銀がどのような政策姿勢を示していくか注目される。
(ロイターニュース 竹本能文:編集 石田仁志)
674日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:38:11.33 ID:4Sv3xN4N
ttp://mainichi.jp/select/news/20120605k0000m010055000c.html
大飯原発再稼働:仙谷氏「今週中にも4大臣会合で判断」 毎日新聞 2012年06月04日 20時36分

関西電力大飯原発3、4号機の再稼働問題で、民主党の仙谷由人政調会長代行は4日、同党福井県連の地元説明会に出席し、「福井県
の意向を踏まえて、今週中にも4大臣会合が開かれ、再稼働の判断がされると予測している」と話した。細野豪志・原発事故担当相と
西川一誠知事の会談に合わせて福井入りした。

仙谷氏は、原発再稼働の必要性について野田佳彦首相が強いメッセージを出すよう西川知事が求めていることについて、「強いメッセ
ージというのは記者会見だけではない。国会本会議や委員会で述べれば、私は強いメッセージになると考えている」と話した。【山衛守剛】
675日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:38:18.92 ID:KxKTY5ub
>>665
そもそも「違法と」「知りながら」って具体的にどういう事なのかはっきりしてない。
刑罰科す以上ははっきりしないとお話にならん。
676日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:45:01.67 ID:03BbyReV
本来は購入するべきソフトウエア、という前提を知っている、てことかなぁ。
どっちかってーと、表現の自由__とかで好き放題やってる割れや改造系の
雑誌やムックに対して、なんらかの対策を立てたほうがいいんじゃないかな、と思う。
677日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:45:46.78 ID:4Sv3xN4N
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220604038.html
「夏限定や大飯限定の再稼働はダメ」福井県知事(06/04 18:05)

大飯原発の再稼働に向けて、細野原発担当大臣が4日午後、福井県の西川知事を訪ねました。細野大臣は、大飯原発の再稼働は暫定的
なものだとしたうえで、副大臣クラスを常駐させるなど特別な監視体制を設けると説明しました。また、福井県が求めていた関西の
自治体への説得についても理解が進んでいると説明しました。

これに対し、西川知事は、国と関西とのやり取りに不信感を持っているとしたうえで、夏に限っての再稼働や大飯原発だけの再稼働で
ないことを国に明確にするよう求めました。西川知事は、地元の大飯町長や県議会の議論などを聞いたうえで、再稼働について判断す
る方針です。

>>夏に限っての再稼働や
>>大飯原発だけの再稼働でないこと を国に明確にするよう・・・
678日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:50:40.89 ID:URbVYuxW
>>676
となると全ての本来なら購入すべきソフトウェアの存在を知っているって前提なのよね。
679日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:52:13.67 ID:pHHhWb79
世間に(悪い意味で)名高い国立環境研究所じゃなぁ・・・


国環研の経済分析に不備 電力料金倍でもGDP落ちず 2012/06/04
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120604_02.html

 温室効果ガスの排出削減に向けた国内対策を検討している環境省の審議会。 5月28日の会合で示された国立環
境研究所の経済分析に不備が見つかった。国環研は産業の海外移転を十分に織り込めないモデルを用いて分析。
脱原子力によって電気料金が倍に膨らんでも、国内総生産 (GDP) はほとんど落ちないとの試算をまとめた。環境
省の審議会のデータは電源構成の選択肢を巡る国民的論議の材料に採用される可能性がある。 国民的論議で誤っ
た判断を導かないためにも、正確な情報の提示が求められる。

 中央環境審議会 (環境相の諮問機関) 地球環境部会、2013年以降の対策・施策に関する検討小委員会の合同
会合が同28日に開催された。その中で国環研は30年の原子力比率が0%の場合、電気料金が参照ケースに比べ
て約2倍に上がるものの、実質GDPは2.0%しか下がらないとの試算を示した。

 中部電力の渡邊広志執行役員は会合で、こうした疑問を国環研にぶつけた。すると国環研は 「このモデルでは海外
へ需要が逃げにくい構造になっている」 と認め、「どれくらい電力価格が上がったときに、どれくらい産業が海外へ出て
行くかに関しては研究を進めていかなければならない」 と話した。 (本紙1面より抜粋)
680日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 21:54:34.82 ID:KKClJBse
原発がある県の中の一つの西川知事に、国のエネルギー問題の舵取りを頼むことになるとは。
681日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:02:25.83 ID:/5w/xtLP
>>676
割れは害ばっかだけど改造はアリだと思うなー
法律上は著作人格権だ何だとかあるけど、単純に新しい楽しみを生み出してるわけで
害だけじゃないと思う
682日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:02:47.42 ID:hqheWuHz
>>398
昭和のコテさんがたまたま東北にいたんで福一寄ったと。現場は髪の毛ほどの糸を綱渡り状態だと。とにかく家族は東京から避難させたし自分はもう生保は入れないとか言ってたんだけど、あの人本当に現場にいたのかもね。緊迫感がちがったし。
あの頃は、ただのすかしっ屁だの実は出たけどパンツの中だからセーフだので例えてたぐらい余裕あったもんなあ。
683日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:07:54.43 ID:/5w/xtLP
>>679
これは酷いwww

つか脱原発で電気料金倍ってのはどういう試算なんじゃろ
割高なスポット価格で買ってる現在ですら、燃料費1.5倍で済んでるのに
684日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:08:38.31 ID:03BbyReV
>>681
でも、PSPとかは割れを動かすために改造してるし、そっちの需要がなければ
改造なんて見向きもされないと思うから、やっぱり害悪じゃないかなぁ。
VITAだと、そういう開発できるような環境も公式で配布する方針だし、
それでも割る(改造する)のはやっぱり悪意があるような気がする。
685日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:11:04.02 ID:/1ASEMv9
>>683
設備をリプレースしたり、新規に建てたり、それら施設を維持するための人件費とかも、
もろもろ含んでるんじゃねえの?
今の状態は、休止や廃止する予定だった施設をムリムリに動かしてる結果だし、
原発で作ってた余力を完全にカバーできてないしな。
686日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:13:03.49 ID:99ZGLoON
首相説明見極め、同意手続き=大飯再稼働監視に福井県参画−西川知事、原発相と会談
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012060400854
 福井県の西川一誠知事は4日夕、関西電力大飯原発3、4号機(同県おおい町)の再稼働をめぐり、
県庁で細野豪志原発事故担当相らと会談した。西川知事は席上、「原発の安全水準が向上したことや、
日本経済に再稼働が必要であることを説明することが国民の安心や支持につながる」と指摘し、
野田佳彦首相による国民への説明を要請した。
その上で、「そういう対応がされれば、県民の理解を得るよう努力し、所定の検討を進めたい」と述べ、
首相説明を見極めて地元同意手続きを進める意向を表明した。
 大飯原発再稼働について野田首相は同日午後の記者会見で「安全性はしっかり担保する。
日本経済社会の全体の発展のために再稼働は必要だ」
と強調。細野原発相は知事との会談後、記者団に「政府の考えは説明できた。県の判断を見守りたい」と述べ、
県の手続きを待つ考えを示した。
 ただ、西川知事は会談後の記者会見で、首相の国民へのメッセージはまだ不十分との認識を示し、
「ボールは国にある」と首相の責任の一層の明確化を重ねて求めた。(2012/06/04-21:57)

民主党って面倒な責任からはできるだけ逃げ回ろうとするから周りには本当に迷惑
687日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:18:21.11 ID:pHHhWb79
>>683
長期的には、化石燃料系は資源枯渇・途上国などでの需要増によって上昇し続けるという予測に基づいているはず。
自然エネルギーは、導入コストこそ低下し続けているが、結局トータル・コストだと高いままだと考えられているし。


そういや、一部に、「電力会社はボッタクリ価格でホイホイ燃料を買っている!!」という批判が出ていたが、現実には
そうでもなかったようだ。

東電:火力燃料、割高で調達…料金審査委が公表
http://mainichi.jp/select/news/20120605k0000m020079000c.html

>東電は「環境規制への対応や発電効率向上のため、硫黄分の低い高品質の燃料を調達しているため」などと説明
>している。

>東電は、電気料金の原価を算定する期間(12?14年度)の平均価格として、原油は123.98ドルとしたが、貿易統
>計の12年1?3月の平均価格より5.9%高かった。同様に、石炭は148.75ドル(同2.0%割高)、液化天然ガス
>(LNG)875.38ドル(同1.7%割高)だった。
688日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:31:01.32 ID:dTCuSJe5
【中国スパイ疑惑】社民・福島瑞穂氏「政府が秘密保全法整備を進めようとするのは言語道断だ」 秘密法整備の動きを批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338554912/

この手の問題は日本は発展途上国レベルだなぁ…
689日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:36:52.47 ID:XbKLnEZ5
みづぽ自体が特亜のスパイみたいなもんだからな
690日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:37:32.63 ID:1tHYNNNc
>>683
評価は、その結果の使われ方によって、不確実なパラメータをどのように設定するかが決まる。

この国環研の評価は、脱原発による電気料金の値上がりが国民経済に与える影響を検討するためのもの。
脱原発が電気料金に与える影響を評価しているのではない。
だから、電気料金の影響を大きめに仮定し、「それでも影響ないよ」と示したので、仮定の置き方は間違っていない。
逆に、電気料金の影響が大きそうな場合には、変化を小さめに仮定して「それでも、こんなに影響があるよ」と示す。

問題は国民経済への影響なのに、雇用の海外流出を考えていなく、しかも、そのことを隠していたこと。
マクロ経済の専門家が、この点に気付かないはずはないんで、まず間違いなく意図的。
691日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:38:54.37 ID:syJ9ztq9
>>688
まあ、誰がどう見ても中国様のスパイ自身が言ってることだからなあ
「私は中国の犬です」って高らかに宣言しているだけじゃないの
692日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:44:28.07 ID:eCYGzPCq
悔しがりひどすぎ、大阪の間抜けか
693日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:48:47.34 ID:kMi7Z5Ib
拉致はでっち上げ、そんなことより賠償しろ、キックバックは頂く、だからな
694日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 22:51:13.44 ID:rwR5K/Tv
朝日の記事でやたらロシアのエネルギー推ししてるのは何か意味でもあるのかね
あの国とエネルギー関連だけは組みたくないのに
695日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 23:01:10.23 ID:XbKLnEZ5
ドイツがロシアの天然ガスに依存してるとかで
ロシアに対して強く出れなくなってるという話だが・・・
696日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 23:02:17.06 ID:598GPshQ
知っゾルゲのゲ>>694
697日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 23:06:27.36 ID:TD6IUCps
>>695
天然ガスどころか電気も依存してる>ドイツ
698日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 23:36:14.19 ID:RvRYA5dE
Spanish rescue draws closer as Cyprus buckles
http://www.telegraph.co.uk/finance/financialcrisis/9309588/Spanish-rescue-draws-closer-as-Cyprus-buckles.html

Spain's ruling party has begun to crack under pressure, signalling for the first
time that the country may need a European rescue to shore up its banking system.
699日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 23:39:04.95 ID:99ZGLoON
>>698
救済要請はほぼ時間の問題だからいいとして、いやよくはないけど、
与党に亀裂ってなんぞ
700日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 23:42:04.54 ID:8PhL878i
>>694
朝日つながりで、今日のテレビタックルで、電力不足はロシア・韓国・中国と
電線を繋げば安泰というVTRを流してるのを見て唖然としたよw
701日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 23:44:42.06 ID:Ht/ugVCs
ロシアはよく分からんが韓国・中国は電力不足で突発停電多いよね
逆に常時、日本の電力チュウチュウ吸われるんちゃうか?
しかも謝罪と賠償の一環で当然に無料で。
702日出づる処の名無し:2012/06/04(月) 23:53:56.23 ID:rwR5K/Tv
>>700
テレビ業界には一切期待してないけど本当ひどいね
外国にエネルギーを頼ることの危なさについて認識ないのかな・・・
703日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 00:00:39.67 ID:9vFK8VCj
>>702
っ東アジア共同体

自分で弱みを他国に握らせるなんて
ハードM以上の変態行為だねぇw
704日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 00:02:38.08 ID:4Sv3xN4N
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M53J436K50XU01.html
製造業受注額:4月は前月比0.6%減少、予想外のマイナス  2012/06/04 23:08 JST

6月4日(ブルームバーグ):米商務省が発表した4月の製造業受注額は前月比0.6%減少した。ブルームバーグ・ニュースがまとめた
エコノミスト予想の中央値は0.2%増だった。前月は2.1%減少(速報値1.5%減)に下方修正された。
705日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 00:05:06.68 ID:JLK8GyYO
>>700
以前、民主党の小沢鋭仁が似たようなことを言っていたよな
706日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 00:12:43.50 ID:Dyvi/COT
>>700
日本の周りには敵だらけ
周辺での戦争が亡くなったEU圏でさえ絶賛「おわたEUおわた」中なのに
現実に生きていないのかなあ・・・
707日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 00:16:20.10 ID:gnsSQEYQ
>>706
真に怖いのは愚か者共だな。
708日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 00:16:39.32 ID:NpBb73xN
周囲より国内に敵が平然といる。
709日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 00:21:37.03 ID:ndmS+sUc
つか、かつて共産主義に傾倒してゲバ棒振るってたようなのが
今もいるってことでしょう
710日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 01:07:41.47 ID:ACXWKNaL
「出頭考えたができなかった」=求婚で本名打ち明けられる―菊地容疑者かくまった男
ttp://news.infoseek.co.jp/article/120604jijiX292

>「何度もプロポーズしたが断られ、理由を聞くと『私の名前は本当は菊地という』と言われた。
>冗談で『オウムの菊地?』と聞いたら『はい』と答えた」という。

このかくまった男のその時の心情を思うとなんかせつなくなった
惚れた後にこんな告白はきつい
711日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 01:10:36.89 ID:OUsetPHM
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35366
スペイン危機、正念場迎えたラホイ首相 2012.06.05(火) Financial Times
By Victor Mallet in Madrid(2012年6月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

発足して半年足らずの、マリアノ・ラホイ首相率いるスペインの中道右派政権が、一時は回避できると確信していた政治・金融の
大惨事の可能性に直面している。ギリシャやアイルランド、ポルトガルといったユーロ参加国に既に提供されている、国際社会に
よる屈辱的な救済措置を受ける可能性が浮上しているのだ。

1)全面的な国際的救済措置
2)「軽め」の救済措置
3)何もせず静観

財務省が今年、差し迫った資金需要よりも多めに借り入れを行ってきたことや、輸出業者が堅調なこと、5年前には国内総生産(GDP)
比10%の赤字だった経常収支が均衡に向かいつつあることは、助けになるだろう。
しかし今、この戦略がうまくいくと考えるエコノミストや投資家はほとんどいない。経済があまりに悲惨な状況にあるため、政府はEU
と合意した財政目標を達成できそうにないからだ。ベルナルド・デ・キロス氏は、GDP比5.3%を目標としている今年の財政赤字が同7%
に達する一方、GDP自体が2%縮小すると予想している。

失業問題は既に労働人口の4分の1を苦しめており、失業者数は600万人に迫りつつある。6月1日に発表されたマークイットの購買者担当
者指数は、5月の製造業の経営環境が、リーマン・ブラザーズ破綻後の危機のどん底だった2009年5月以来、最も急激な悪化を見せたこと
を示していた。ギリシャ、そしてギリシャほどでないにせよアイルランドとポルトガルと同様、成長のない緊縮は、政権の座にある人間
にとって政治的に有害であり、財政の安定を取り戻すのに役立つかどうか疑わしい。
712日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 01:19:00.65 ID:IhflHmHy
>>709
そいつらは共産主義を隠れ蓑にして現実軽視をごまかしていただけの
民主党主義と呼ぶべき生き物でしかなかったわけだ。
713日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 01:36:46.79 ID:G+Gs0pFx
>>672
最近のプリンターは高性能らしいですし_
714日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 05:33:34.93 ID:Zv7KmwUV
>>382
朝日は2ちゃんの大半と同程度という事かw
715日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 06:05:13.69 ID:PQodMVrj
>>710
んだな
716日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 06:05:25.61 ID:zqq4ozVS
逆に考えるんだ
2ちゃんの大半は朝日と同程度

あれ?
717日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 06:05:27.23 ID:OUsetPHM
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060401003429.html
G7が緊急電話協議へ 5日夜、欧州危機で 2012/06/05 01:06 【共同通信】

【ワシントン共同】日米欧の先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は日本時間の5日夜、欧州債務危機の深刻化を受け、緊急の
電話協議を開く方向で調整に入った。日本の政府筋が4日、明らかにした。欧州危機により世界同時株安の様相を呈しており、市場安定
化に向けた協調姿勢をアピールする狙いがある。

緊急協議後に声明を発表するかどうかは未定。ただユーロ安が進行するなど為替市場が混乱しており、市場安定に向けたメッセージを発
する可能性がある。ギリシャ危機は、ユーロ圏第4位の経済規模を持つスペインに波及。緊急協議では、スペインの金融不安も主要議題
となる見通し。
718日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 06:41:06.94 ID:OUsetPHM
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702303918204577446202239267134.html
OPINION ASIAJune 4, 2012, 12:17 p.m. ET
China's Invented History:Beijing is rewriting the past to justify its expansive claims to disputed waters.
By PHILIP BOWRING
南支那海の南沙諸島(Spratly Islands)の領有権を主張するために中国は歴史を改変している By PHILIP BOWRING WSJ寄稿評論

参考地図(太い破線で示す部分が中国の主張する固有の領海)
ttp://si.wsj.net/public/resources/images/OB-TF432_bowrin_DV_20120604113722.jpg

The conflict between the Philippines and China over the Scarborough Shoal may seem to be a minor dispute over an uninhabitable
rock and the surrounding waters. But it is hugely important for future relations in the region because it showcases China's
stubborn view that the histories of the non-Han peoples whose lands border two-thirds of the South China Sea are irrelevant.
The only history that matters is that written by the Chinese and interpreted by Beijing.
中国は中国の歴史書の中国独自の解釈を論拠にして南支那海の三分の二の領域を中国領海といっている

That's why it's now feuding with not just the Philippines, but other nations too. Beijing's famous U-shaped dotted line on its
maps of the South China Sea defines territorial claims within the 200-mile limits of Malaysia, Vietnam, the Philippines and
Brunei, and close to Indonesia's gas-rich Natuna Islands.
地図に示す太い破線の部分が中国の言う領海で、これは南支那海で、フィリピンのみならずマレーシア、ベトナム、ブルネイの200マイル
限界を含み、インドネシアのガス田のあるNatuna諸島に近い部分を持つ。

In the case of the Scarborough Shoal, China's Ministry of Foreign Affairs gives the historical justification that the feature
is mentioned in a Chinese map from the 13th century?when China itself was under alien Mongol rule?resulting from the visit of
a vessel from China. This "we were there first" argument is nonsense. Chinese sailors were latecomers to the South China Sea,
to say nothing of onward trade to the Indian Ocean. The seafaring history of the region at least for the first millennium of
the current era was dominated by the ancestors of today's Indonesians, Malaysians, Filipinos and (less directly) Vietnamese.
南沙諸島について中国外交部は13世紀のモンゴル民族支配下の中国の地図を根拠にしているが、これはナンセンスである。中国の南支那海
への進出は遅れていてインド洋への通商海運と無縁であった。その時代の南支那海の海運はインドネシア、フィリピン、ベトナム人等によ
ってなされていてた。
719日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 06:41:36.52 ID:OUsetPHM
As China's own records reveal, when Chinese traveled from China to Sumatra and then on to Sri Lanka, they did so in Malay ships.
This was not the least surprising given that during this era, Malay people from what is now Indonesia were the first colonizers
of the world's third largest island, Madagascar, some 4,000 miles away. (The Madagascan language and 50% of its human gene pool
are of Malay origin). They were crossing the Indian Ocean 1,000 years before the much-vaunted voyages of Chinese admiral Zheng
He in the 15th century.(以下に歴史的事実の列挙があるけれど省略)

China is making brazen assertions that rewrite history and take no account of geography. Today's naval arguments won't come to
an end until the region's largest disputant stops rewriting the past.
過去の歴史の改変によって領土的主張を正当化することはできない。
720日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 06:46:19.48 ID:OUsetPHM
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M53W6T6S972901.html
ギリシャのユーロ離脱確率は3割超、数カ月以内にーS&P  2012/06/05 03:53 JST

6月4日(ブルームバーグ):米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)レーティングス・サービシズは「ギリシャが
6月17日の総選挙後、数カ月以内にユーロ圏から離脱する確率は3分の1以上ある」との認識を示した。
S&Pは4日の発表文で「欧州委員会、国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(ECB)のいわゆるトロイカが要求する改革をギリ
シャが拒否し、その結果、国外からの金融支援が止まることにより、そうなる可能性がある」と指摘した。
721日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 06:49:13.36 ID:OUsetPHM
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85306X20120604
ユーロ上昇、財政統合強化めぐる期待で=NY市場  2012年 06月 5日 06:16 JST

[ニューヨーク 4日 ロイター] 4日のニューヨーク外国為替市場では、ユーロが上昇し、ドル・円に対して安値水準から値を
戻した。欧州当局がユーロ圏の財政統合強化を模索するとの期待が広がるなか、投資家の間でユーロに対する弱気姿勢が和らいだ。
対主要通貨でのユーロの売り越しが過去最高を更新、反発しやすい状況となるなか、フランスと欧州委員会はこの日、常設の救済基
金となる欧州安定メカニズム(ESM)を経営難に直面する銀行の支援に活用することを支持する意向を表明、これがユーロの支え
となった。

ユーロ/ドルは0.5%高の1.2498ドル。前週末は一時2010年7月以来の安値となる1.2286ドルをつけていた。
ユーロ/円は0.9%高の97.86円。前週末は一時95.57円まで下落し、2000年12月以来の安値をつけた。
722日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 06:56:45.07 ID:OUsetPHM
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120604-OYT1T01507.htm
野田再改造内閣 日本の命運かかる6月政局(6月5日付・読売社説)

◆首相は一体改革へ陣頭指揮を
◆修正協議への環境整備
◆輿石氏も腹をくくれ
◆大胆な妥協が必要だ

与野党は、この6月の判断と行動が日本の命運を握ることを肝に銘じるべきだ。会期延長は避けられない。首相の政権運営にも
大きく影響する。政治の前進のためには大胆な妥協が必要となろう。(2012年6月5日01時18分 読売新聞)

*日本の命運とは大きく出たもの(ry
723日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 06:59:22.29 ID:OUsetPHM
一方、朝日も・・・

ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1
一体改革協議―首相が陣頭指揮に立て  6月5日 朝日社説

この局面では、首相が会見で語ったように、野党第1党の自民との協議を優先するしかあるまい。
修正協議の担当者の顔ぶれも重要だ。首相の意を体し、自民党との合意づくりに真剣にのぞむ人材を選ぶべきだ。
首相は、党役員に「毎日的確な情報を上げるように。必要な判断は私がする」と指示したという。その言葉通り、首相は退路を断って、
みずから陣頭指揮をとるほかない。
724日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 07:27:46.23 ID:OUsetPHM
ttp://www.gci-klug.jp/fxreview/2012/06/05/015957.php
【NY市場】政策への期待もあり欧州懸念も一服 ただ、戻りは弱い  2012/06/05 (火) 06:15

4日のNY市場はユーロは買い戻され、円相場も円売りが優勢となった。この日は欧州懸念からのリスク回避の動きも一服している。
欧州危機に対して特段に好材料は出ていないが、今週はECB理事会、そして、明日にG7緊急電話会合も開催されることが決まった
ようで、ショート勢は当局からの何らかの政策措置が打ち出されるのではとの警戒感から、ポジションを一旦解消の動きが出た模様。
週末に一部報道で、ドイツがユーロ共同債や、欧州安定メカニズム(ESM)による直接的な銀行への資金注入などを認める方向に一部
動いているのではとの観測報道も出ていた。

ただ、あくまでポジション調整の範囲で積極的に買い戻しを入れる動きまでは乏しく、ユーロドルは一時1.25台を回復する場面も見
られたものの、その後は1.25手前での値動きが続いた。1.25台に入ると戻り売りも出て抵抗感も根強い。1.2500は心理的節目である
と伴に、ちょうど10日線の水準でもある。

また、ドル円はじり高の展開となり、78.40近辺まで戻しているものの、200日線が控える78.50/60水準には慎重といったところ。
ユーロ円は98円手前まで上昇(後略)
725日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 07:35:13.79 ID:OUsetPHM
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61809&type=
検閲制度は進化する!?「信用ポイント・ゼロでアカウント削除」をマイクロブログが導入―中国
配信日時:2012年6月5日 6時47分 レコードチャイナ

2012年5月31日、独ラジオ局ドイチェ・ヴェレ中国語版は記事「0点でアウト!中国ポータルサイト・新浪網のブログ審査制度」を掲載した。
中国最大のマイクロブログ・新浪微博はこのほど、自社検閲基準を発表した。「中国の統一、主権、領土の完全性に危害をもたらす」情報、
デマや「社会秩序を乱し社会の安定を破壊する」内容、抗議デモの呼びかけや「国家と民族の団結に危害を与える」「迷信的教義を伝える」
内容などが検閲対象となる。

また、アカウントのポイント制も導入された。各ユーザーには80点のポイントが与えられ、問題のある発言や転載があった場合にポイント
が差し引かれていく。ポイントが少なくなると発言できなくなるなどのペナルティがあるほか、0点で削除処分となる。

中国のジャーナリスト、ブロガーの安替(アンティー)氏は新浪微博の新制度について、真剣に検閲に取り組んでいると中国政府に訴える
シグナルだと分析した。しかし以前から検閲はきわめて強力で新制度は大きな影響はないとも指摘している。(翻訳・編集/KT)
726日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 07:37:35.94 ID:OUsetPHM
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61824
中国初の有人深海潜水艇、水深7000メートルの世界記録挑戦へ出港―江蘇省江陰市  2012年6月5日 6時6分 レコードチャイナ

20112年6月3日、中国初の独自開発による有人深海潜水艇「蛟龍号」を積載した海洋調査船・向陽紅09 が江蘇省江陰市の港を出港した。
蛟龍号は水深7000メートル到達に挑戦する。チャイナフォトプレスの報道。

昨年7月、水深5000メートルへの到達に成功した蛟龍号。今回はマリアナ海溝で7000メートルに挑む。設計者によると、潜水実験から水面
に浮上する際、暴風雨などの悪天候に遭遇するなど不測の事態に備えて、新たにGPS(全地球測位システム)を搭載している。また、さらに
高精度の動画撮影機能を備え、実験中の映像もさらにはっきりと記録される予定だ。

中国は米国・フランス・ロシア・日本に次いで、有人深海潜水艇での大規模な潜水実験に成功した5カ国目の国となる。今回の水深7000メ
ートルを達成すれば、作業用の有人潜水艇としては世界記録となる。(翻訳・編集/愛玉)
727日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 07:56:01.44 ID:z6DzGJxN
2012年6月5日
任天堂株式会社

各位

本日の日本経済新聞の報道について

本日の日本経済新聞の報道(「任天堂、スマホに対抗」)は、当社が発表あるいは事実確認したものではなく、数多くの間違いが含まれた、日本経済新聞社の全くの憶測記事です。
尚、当社の公式発表は当社ホームページに掲載しており、世界最大のビデオゲーム展示会であるE3ショー(米国時間6月5日開催)における当社発表会の模様も、当社ホームページにて6月6日午前1時より生中継予定です。
また、新製品に関する情報といたしましては、6月4日に「Nintendo Direct Pre E3 2012」ビデオの中で当社社長岩田聡が直接お客様に対してメッセージをお届けしており、そのNintendo Directビデオは当社ホームページにてご確認いただけます。

以上

http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2012/120605.html
728日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 08:09:38.89 ID:fCKjE8/S
>>727
惜しいな、そのNintendo Directビデオへのリンクが貼ってない。
729日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 08:14:41.94 ID:VnkCMX/K
最近いくら日経とはいえやらかし過ぎじゃねえか?
730日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 08:27:02.32 ID:MmCGv+x2
731日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 09:01:39.97 ID:Ac2q7s1F
国土強靱化法案を提出=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060400663

この案の元を作ったと言われる藤井氏が昨日のTVタックルという番組に出てたが
明らかに藤井氏に対して「公共工事=悪」というレッテルを貼り、偏向した内容でしたね。
マスコミは。よほど自民に政権取らせたく無いのかと改めてわかった

>>700
<朝日つながりで、今日のテレビタックルで、電力不足はロシア・韓国・中国と
<電線を繋げば安泰というVTRを流してるのを見て唖然としたよw

そのキャプチャ画像ありましたw
http://blog-imgs-52.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/RIMG0390_20120605061836.jpg

そういや、昨日、みんなの党の江田が番組中に電力自由化すると安くなるとか言ってたがw
732日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 09:24:29.83 ID:s3bILnw5
>>727
なんか毎週どこかの企業が記事に対して訂正のせてるな
飛ばしやらないと売れないんだろうなww
733日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 09:27:21.75 ID:WKREJge6
>>731
安くなるつうか、安くなる可能性があるだな。
逆に高くなる可能性もある。
734日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 09:27:41.96 ID:WKREJge6
あげちまったorz
735日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 09:29:08.06 ID:s3bILnw5
送電ロスとか無いと仮定しても(その時点でアホなんだがw)
韓国も中国も電気不足なのにどこから仕入れるんだろうね
736日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 09:31:23.59 ID:V2n3Moes
韓国中国に送るに決まってるじゃないですか〜〜〜〜┐(´∀`)┌
737日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 09:32:51.11 ID:V2n3Moes
孫社長も韓国は安全だって言っていますし。

【電力】あと1基停止で大停電! 対岸の火事でなくなった韓国原発・電力危機 [06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338851937/
【韓国】「あと1基停止で大停電!」〜対岸の火事でなくなった韓国原発・電力危機[06/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338850950/
738日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 09:42:54.76 ID:/y1URnWM
犯罪者の孫が日本自体を犯罪者呼ばわりしてるし
ソフトバンクユーザーは間抜けが多いのかも
739日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 09:50:33.37 ID:XCh3LD/o
>>735
財政破綻で外国に借金をしないといけない論の人もそうなんですが
なぜか彼らは国外では足りないモノは無限に有ると認識してるんだよな。
740日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 10:05:38.12 ID:TYhnZ9b0
韓国で新日鉄など提訴へ 強制連行の請求権判決受け

 【ソウル共同】韓国で強制連行被害の補償などを求める市民団体「太平洋戦争被害者補償推進協議会」
などは4日、第2次大戦中に日本に強制連行された韓国人やその遺族が近く、
新日本製鉄と富山市の機械メーカー「不二越」を相手に韓国で損害賠償請求訴訟を起こすと明らかにした。

 韓国最高裁が5月、強制連行被害者の個人請求権は消滅していないと判断したことを受けた動き。

 同協議会はソウルでの記者会見で、原告を広く募り、両社以外の日本企業を相手にした訴訟の支援も
積極的に行うと表明した。今後被告企業が増える可能性がある。

2012/06/04 21:05
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060401003315.html
741日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 10:09:50.00 ID:TQ4AzeFe
【財政】債務危機、キプロスに波及か[12/06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338858083/

【ブリュッセル共同】欧州債務危機が地中海の島国キプロスにも波及し、
同国政府が近く欧州連合(EU)に支援を要請するとの観測が4日、
急浮上してきた。

キプロスはユーロ導入国。
同国の銀行は財政破綻したギリシャに大量の資金を貸し付けているため、
財務状況が大幅に悪化し、政府は銀行破綻を回避するための資金を確保
できずにいる。

4日付英紙フィナンシャル・タイムズによると、キプロス中央銀行の
デメトリアデス総裁は、国内2位の銀行の資本増強のため少なくとも
18億ユーロ(約1800億円)が必要だとして、EUなどに支援を求める
可能性を示唆した。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012060501001132.html
キプロスのフリストフィアス大統領(UPI=共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2012060501001142.jpg
742日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 10:24:28.91 ID:TYhnZ9b0
この暴言の主、「女性」の「国会議員」なんだよなぁ…
さすがは韓国だとしか言えないwww


「脱北者は変節者だ!」韓国野党の親北女性議員が暴言
2012.6.4 22:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120604/kor12060422180002-n1.htm

「何も知らないのにいい気になるな。どこの馬の骨か分からない脱北者のガキが、
 大韓民国の国会議員に言いがかりをつけるのか」

「おまえは河泰慶と一緒に北朝鮮の人権だなんだと妙な活動をしているだろう」

「あんな変節野郎は私がいつか殺してやる」

「身の回りに十分気を付けろ」
743日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 10:46:16.06 ID:OUsetPHM
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85400L20120605
独政府、「財政同盟」の最終決定は13年春を想定=政府文書 2012年 06月 5日 10:19 JST

[ベルリン 4日 ロイター] ロイターが入手した文書によると、ドイツ政府は、欧州の経済政策の調整強化に関する最終決定は
来年春と考えている。「欧州のさらなる成長─雇用、投資、イノベーション」と題されたこの文書は全8ページで、メルケル首相が
金融市場の信頼回復に欠かせないと主張するより緊密な財政統合へのタイムテーブルが示されている。

ただ独政府は、いわゆる「財政同盟」を見据えた最終決定までに約1年の協議や期間を想定しており、これにより投資家の懸念が強
まる可能性がある。文書は、欧州委員会とファンロンパイ欧州連合(EU)大統領が12月のEU首脳会議で具体的な提案を発表す
ることを想定。これをもとに、2013年春の首脳会議で計画が承認されるとみている。

このタイムテーブルには、米国や欧州各国が懸念を示す可能性がある。米国は、ギリシャのユーロ離脱やスペインによる支援要請へ
とつながる危機の深刻化回避のため、早急な対策を求めている。
744日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 12:12:10.27 ID:TYhnZ9b0
モルモン教徒の大統領を受け入れる準備は米国にあるか? 2012米大統領選
2012年06月05日 09:21 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2881840/9046860
745日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 12:21:30.48 ID:TpvhK+C9
“体育館の裏”で軍事協定を提案した韓国
「反日」よりも「恐中」、「米中二股外交」に踏み出す
鈴置 高史
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120604/232917/?top_updt&rt=nocnt
746日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 12:24:57.85 ID:TYhnZ9b0
「欧州の入り口」ギリシャ、忍び寄る中国の影
2012/6/5 10:19

 アテネで市民と直接対話すると、まず中国人かと問われる。筆者が日本人と分かると警戒心を解く。

 「中国は我が国の港を買っているのよ」との一言がきっかけで調べてみると、中国の国営海運会社
コスコ(中国遠洋運輸公司)がアテネ首都圏の外港都市ピレウスのコンテナ港運権益を35年契約、
34億ユーロの対価で購入している。さらに、ピレウス港近郊の陸運への積みかえ施設と梱包センターも
既に買収。ピレウス港湾運営会社の株式23%取得の意向も示している。クレタ島の港にも食指を動かし、
ギリシャ第二の都市テッサロニキでは、コンテナ・ターミナル入札に参加したところで市民の反対運動に
遭っているという。

 加えて、中国資本は、アテネ国際空港の20年契約の権益(2026〜46年)に関して5億ユーロの対価で
ギリシャ政府と獲得交渉を進めている。

 アジアから見れば「欧州の入り口」ともいえるギリシャのインフラを「どさくさに紛れ買い占めている」
(某市民の言葉)と見られるので、中国人への警戒感も強まるわけだ。

 当の中国側は昨年、温家宝首相がギリシャ訪問の際には「困難な状況にある良き友人を助けに来ました」
と述べたが、現地の新聞の見出しは「中国来襲」と書きたてた。

 実は、リスボンを訪問したときも、中国人と間違われ警戒された。
ポルトガル政府が中国の国有電力配送会社の国家電網公司とオマーン・オイルに対し、
電力会社RENを5億9200万ユーロで売却することで合意していたのだ。

 ポルトガルはユーラシア大陸最西端のロカ岬に象徴されるごとく、地政学的に欧州とアメリカ大陸・
北アフリカを結ぶ重要な拠点にある。政府に長期戦略があれば、リスボン空港を一大ハブ空港に出来た
であろうに、とも感じたが、中国は既にしたたかに動いていたのだ。

 そもそも、ギリシャもポルトガルもEU・IMFからの救済の条件として「民営化」を進めているが、
その実態は「おいしい案件」にのみ買い手がつくという状況だ。
747日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 12:25:05.63 ID:TYhnZ9b0
>>746

 そして、ロシア。

 そもそも、ギリシャはギリシャ正教、ロシアはロシア正教と宗教的に「身内」関係にあるが、
2国に挟まれたトルコとは犬猿の仲が続く。またキプロス島は、ギリシャ系とトルコ系に南北分断されているが、
国際的に承認されているギリシャ系のキプロス共和国は、ロシアと欧州の投資マネーの主要な租税回避地と
なっており、住民の1割はロシア人と言われるほど。

 そのキプロス沖に原油・天然ガスの存在が確認され、ロシア第2の天然ガス生産会社ノバテクが
入札参加に動いている。

 この海域を巡っては、既にギリシャ・キプロス共和国・イスラエルが排他的経済地域を宣言しており、
トルコが反発している。このような状況下で、仮にギリシャがユーロを離脱すれば、
ロシアとイスラエルに接近する可能性が十分に考えられる。

 現地アテネで感じることは、NATOとしてもドイツとしても、おいそれとギリシャを切れないという
現実であった。

http://www.nikkei.com/money/gold/toshimagold.aspx?g=DGXNASFK0500E_05062012000000
748日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 12:35:23.49 ID:TzLGwKDg
シリア反体制派が停戦破棄か…。



しかしシリアがイスラエル以外で戦火になるとは想像してなかった。
749日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 12:38:32.16 ID:TYhnZ9b0
>>748
反体制派にはアルカイダ系が入り込んでいるので、イスラム諸国も表だって援助は出来ないらしいね。
トルコで反政府組織の寄合組織を結成したみたいだけど。
750日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 13:29:44.11 ID:vyRWZo8p
>>747
>ドイツもおいそれとギリシャを切れない

地政学的にはそうかも知らんが、肝心のドイツの有権者がギリシャに金出したいかと言うと…
ドイツ与党だって野党落ちしたくないだろうし、もうギリシャ駄目ちゃう?w
751日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 13:34:56.98 ID:TzLGwKDg
>>750
今のギリシャはドイツ語ブームだそうだ。ドイツは大嫌いだがギリシャに
将来はないからドイツに移動しちゃえwな流れ。

どこぞの半島とそっくりな件。どいつもこいつも…
752日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 13:44:04.63 ID:vyRWZo8p
>>751
ギリシャ人のメンタリティは知らんが、今のギリシャの困窮はユーロに寄るところが大きいと思ってるし、
そのユーロによって最も大きい利益を得ているのはドイツなんで、ギリシャの反ドイツ感情はわかる

つか勉強熱心なのまで半島根性言い出すのは韓国面に落ちてねw
753日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 13:49:58.16 ID:TzLGwKDg
>>752
そう?何故イギリス始め各国が国境封鎖の検討を始めたかだけど
デフォルトしたギリシャ国民が逃げ出してgdgdやらかすからでそ。

そもそもギリシャは過去に数回デフォルトやらかしてるし__
754日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 13:58:07.61 ID:vyRWZo8p
>>753
なんでドイツが得するかったらユーロ統合前にドイツが頑張ってたからだから、ドイツが悪い事した訳じゃないけど
ユーロが圏内の国家間経済的格差拡大システムなのは間違いないよ
755日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 13:59:31.21 ID:11fnuEnM
>>753
英は五輪を控えて反資本主義な連中をお琴割りしてるだけ

スペイン〜ドイツ・イタリアまで若年失業者が溢れているから
当然の事だろ
756日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:00:38.75 ID:wzCv7zHp
>>751
そういう意味でもいち早く移民の追放言い出した
スイスさんすげーわー。
757日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:04:07.87 ID:wzCv7zHp
752
EUに入る時点で粉飾しまくりで潜り込んだギリシャ。
公務員ばかりで脱税天国のギリシャ。
なにかっちゃードイツがー。

韓国よりマシなところってギリシャという土地には
確かに文明の跡があったってことだけ。
この事実以外は半島根性丸出しでご同類。
758日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:04:38.59 ID:jaVg8nH8
ギリシャ問題ってユーロっていうシステムの欠陥なのに
ギリシャ人が怠けてたから破綻したって論調にもってかれやすい
政治の怠慢って理由なら分からんでもないけどさ
759日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:11:58.71 ID:YALPJ+uf
>>758
問題が起きるとアメリカ人は原因をシステムに求め、
日本人は原因を個人に求める傾向が強いんでしたっけw
生活保護問題も、法律や基準より芸人が叩かれてますな
760日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:16:04.78 ID:TYhnZ9b0
【今、何が問題なのか】全米公認は566部族!それ以外どこまでが「先住民」?
2012.6.5 13:10

 米マサチューセッツ州連邦上院選の民主党有力候補の女性大学教授は白人だが、「先住民の血を引く」と自称。
共和党現職の陣営から少数派の利益にあずかろうとする方便だと攻撃を受けている。
女性教授は「母親から聞かされた」とその根拠を説明しているが、そもそも今日、何をもって「先住民」
というのか。きょうのテーマは「32分の1の先住民」とした。(SANKEI EXPRESS)

◆「ケネディ氏の議席」争い

 米国では11月、大統領選と同時に上下両院選などが実施される。
任期6年の上院(定数100=各州2)は3分の1を改選。マサチューセッツ州で今年改選されるのは、
暗殺されたジョン・F・ケネディ大統領の実弟、エドワード・ケネディ氏(1932年〜)=ともに民主党=
が63年から死去の2009年まで維持した議席である。10年1月の補選で共和党の
スコット・ブラウン氏(52)が勝利したのは、民主党オバマ政権への「不信任」だと指摘された。

 「ケネディ氏の議席」の奪還を目指して戦っているのは、
ハーバード法科大学院(マサチューセッツ州ケンブリッジ)の教授、エリザベス・ウォーレン氏(62)だ。
オクラホマ州出身。「先住民の血を引くことを誇りに思っている」と常々語っていた。
といっても、特定の部族に属しているとか、付き合いがあるというわけではなく、
「家系に先住民がいることは母親から聞かされた」という。
761日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:16:16.73 ID:TYhnZ9b0
>>760

◆少数派にアピール

 「先住民の血を引く」といって悪いことはない。家族で「先祖に××族の王女がいたらしい」といった話になり、
次第にそう思い込む人もいる。だが、「先住民」をかたり、そのことで不当に利益を得たとすれば問題だ。
地元紙ボストン・グローブが、ハーバード法科大学院が1995年にウォーレン氏を雇用した際、
彼女を「マイノリティー(人種的少数派)」として扱っていたと報じた。

 人種平等の多民族国家、米国では企業や団体の幹部らの顔ぶれに人種の多様性が求められる。
大学や新聞社もそうだ。教授が白人ばかり、記者が白人ばかりでは人種問題を云々する資格はない。
逆にいうと、大学や新聞社に職を得る場合、マイノリティーの方が有利なのだ。

 ブラウン氏陣営は「ウォーレン氏は『先住民の血』を利用した」と批判した。
「先住民の血」は選挙戦では、マイノリティーの間で支持を広げるための道具となりうる。

 ウォーレン氏はハーバード法科大学院が「マイノリティー」として扱っていたことを知らなかったとしている。
大学院側が教授陣の人種的多様性をアピールするため、勝手にそうした可能性もある。
762日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:16:23.86 ID:TYhnZ9b0
>>761

◆全米に566部族

 AP通信によると、米国には566の連邦政府公認の先住民部族がある。それぞれの部族が、
「部族の血が2分の1以上」「4分の1以上」「部族の言語を話す」といった部族民の条件を定めている。
部族民の数は05年時点で200万人。だが、自己申告の国勢調査では先住民は450万人に上る
(複数回答を含む)。566のいずれかの部族に登録している者は先住民といっていいだろう。
だが、それ以外はどこまで「先住民の血を引く」といえるのかあいまいだ。

 先住民の間でも、ウォーレン氏を先住民とみなすかどうかは見解が分かれる。
ウォーレン氏に過去、先住民部族と付き合いがなかっことから「先住民ではない」とする声がある一方、
「家系図は関係ない。本人が先住民だというなら先住民なのだ」との声もあるという。

 マサチューセッツ州の家系図協会の見解では、ウォーレン氏には32分の1のチェロキー族の血が
混じっていると考えられる。(内畠嗣雅(うちはた・つぐまさ))

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120605/amr12060513130004-n1.htm
763日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:17:03.35 ID:Z7fhfzLE
>>749
自由シリアのスボンサー筆頭はサウジで、静かにしてて欲しいトルコは静観、政府軍を積極支援しているのがイラン。

ロシアはより西側寄りの自由シリアとなるのを歓迎しないので、政府軍への武力制裁に反対。伝統的にシリア情報部とロシアは友好関係。

アルカイダは西側から見るとシリア情報部と連係している訳でもなく、政府軍へのテロも行っていることから意図不明。

基本的な構図はこんな感じだったかと思うんだけど?
764日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:19:37.65 ID:qLrrk6Qe
>>758
浅学の身でいまいち状況を理解しきってないのだけれど、
「ユーロ」という共通通貨を作らずに、既にある(流通しやすい)通貨を「欧州内準基軸通貨」としていたならば
まだ傷は浅かった可能性があるって理解で良い?
765日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:21:03.93 ID:HpouGZJe
全文貼ってるおっさんが最も容量の無駄使いなんだよな。
意図的なんだろうけどw
766日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:29:26.83 ID:ConYO454
>>759
日本がというよりマスコミとOQがかと
767日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:33:18.39 ID:Z7fhfzLE
ギリシャの問題は突き詰めると
借金を生産の手段の獲得に回すべき所を、維持費に費やした点に尽きると思う。

だから効率の高い産業基盤も整っておらず、名産品がオリーブ止まりで残りが観光に代表されるサービス業といういびつな産業構成で、返済もままならない現状に至ってる。
768日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:35:27.92 ID:YALPJ+uf
>>766
ここでも見ますよ
ギリシャが怠け者だの河本を吊し上げろだの

まあ個に対処するのも必要ですが、原因がシステムならシステムを改善すべきかと
769日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:36:22.25 ID:AmgByoXx
http://topics.jp.msn.com/flash/article.aspx?articleid=1094488

安全委が「作文」指示=長時間電源喪失、対策不要の理由―東電などに、指針見送り 

国の原子力安全委員会の作業部会が1992年、原発の安全設計審査指針の見直しで、大事故につながる
長時間の電源喪失を考慮しなくて済むように、東京電力と関西電力に「理由を作文してほしい」と指示していたことが4日、分かった。
安全委は東電などの意見を基に報告書をまとめ、指針改定は見送られた。コスト増大を嫌う電力業界に配慮したとみられ、
安全委の班目春樹委員長は同日の記者会見で「反省したい。明らかに不適切なことをやっていた」と述べた。
東電福島第1原発事故の国会事故調査委員会が資料を要求し、発覚した。同事故では、電源喪失で3基の原子炉が炉心溶融(メルトダウン)を起こしている
770日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:43:49.57 ID:ikg5xBtY
怠け者のギリシャを追い出したところでユーロの欠陥が消えるわけじゃないから
次はスペインだイタリアだとなって、最後にはユーロ解体するしかなくなるんだよね

ユーロが無くなってマルクに戻ったらドイツ自身も困るはずだけど
771日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:44:59.45 ID:/TbUjlLq
システム構築を性善説で進めるか性悪説で進めるかの違いもありますな

日本の場合、提供側も享受側も性善説を採っているので
悪い事した場合に、原因は個人に帰趨する事になりますね
772日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:46:18.21 ID:jaVg8nH8
>>764
準基軸通貨が良く分からないからあれだけど
要は自国の財政が悪ければ自国の通貨は安くなって借金もしにくくなるんだけど
ユーロだと自国の財政が悪くなっても通貨が安くならないから借金ができるのが問題なのよ
773日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:47:36.54 ID:/y1URnWM
どさくさの悔し紛れ言い逃れの方ががよっぽど頭悪そう
システムと個人平等に均等に叩かれたら、こういうのは火病起こすんだろうな。
774日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:53:09.84 ID:HaA+K2Qc
>>759
日本は元々内輪の国だったから、なあなあまあまあで済ませることが多かった。
それにお互い顔見知りで気心の知れた相互監視社会だったので、大それた悪党が
のさばりにくい社会だった。故に法やルールよりも、共通の価値観、暗黙の了解を
前提として、こんなろくでもないこと、フツーしねえだろう≠ニいう一定の倫理観で、
社会が運営できていた。つまり性善説の社会だから、いわなくてもやっていいことと
悪いことの区別くらいはつくだろう、とあえてフレキシブルに運用できるゆる〜い法や
ルールを設定してきたともいえる。

しかし集団の絆が寸断されて、相互監視が効かなくなった隙を突かれて、
それまでの日本人の価値観ではありえないようなクズが跋扈するようになった。
それで旧体制の個々人の善意や共通の価値観、倫理観で運営できていた
現行システムが破綻しただけ。

プラス社会が成長から縮小、もしくは現状維持に変わったため余裕がなくなり、
いままではなあまあで済ましていたところを厳密に運用せざるを得なくなった。
個人的には、そのフレキシブルさが自由闊達な風土を生む原動力だったと
思うが、これからは何かにつけてルールを細かく設定し、息の詰まるような
社会にしていかざるを得ないかもな。
その時代の転換期による生け贄だ。

倫理や善意の隙をついて、あくどい手段でさんざん美味しい思いをしてきた奴らが、
文句をいう資格はない。そいつらへの対価は、すでに支払われている。
775日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 14:56:25.69 ID:qLrrk6Qe
>>772
うん、ありがとう。「準基軸通貨」は俺の喩えが悪かったす。
「為替は残した上で自国通貨と同様に使用できる通貨」てなニュアンスなんですが、どうでもいいですね。
でも、そう考えると、「都道府県ひとつにつき一国ぶんの経済力」とも言われる日本「円」が
分裂しないことの方が奇跡に思えてくるという不思議。守らないけませんね。
776日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 15:01:56.61 ID:Z7fhfzLE
>>764
ギリシャ国内の手厚い公共サービスを維持するには、通貨が何であろうと維持費を捻出する仕組みが必要。
限られた維持費しか捻出できないのであれば、公務員の削減や過大な公共サービスの見直しはどうしても必要。

ドラクマに戻りさえすれば自国通貨の発行権を自国に取り戻せるので、通貨発行額の拡大という形で足りない維持費を補填できるが、今度はインフレ率の上昇に見舞われる。

結局は流入する資金や発行する資金、銀行の国有化による流用可能となった資金で、維持費を賄うのはいずれ破綻に至るということしか意味しない。
777日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 15:31:45.38 ID:Z7fhfzLE
>>774
もうちょっと踏み込んで昔の事を調べて欲しいんだけど、昔の日本にも悪いやつは当然いて、彼らを共同体の外に放り出して差別することで共同体のルールを維持するという側面もあった。

博徒やならず者の類いのことで、関所で都市への流入を制限される代わりに(戸籍がないので)租税が事実上免除される『アウトサイダー』達です。

こういった人達は子供をなしても共同体の輪に戻れないので、被差別身分の固定化に繋がったり、土地に縛られていないので特殊技能を身に付けて各国を巡業して、糧を得る(テキヤもそうだし、講談師もそうですね)無産階級を構成したりした。
778日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 15:47:48.85 ID:jaVg8nH8
>>775
そのニュアンスだと国債をどうするかで変わってたかもね
後通貨は経済規模が大きいから分裂って事はないから大丈夫
どっちかっていうと国家が分裂するから通過も分裂するもんだし
779日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 15:57:15.75 ID:cdo0TlPP
>>775
藩札のEU版か?
780日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 16:00:56.79 ID:RT5NRsYs
>>710
>>715
多分この人は犯人隠避で起訴はされるけど、自首もしてるし、こんなエピソードもあるし、
情状酌量の余地ありで執行猶予付き判決になるかと。
で、頃合いを見計らってどっかのマスコミが2時間ドラマ化でしょうね。
罪だと解っていても……なんて人情物が大好きですし。
ただ、TBSがドラマ化なんてしたら大バッシングになるとは思います。
781日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 16:06:08.08 ID:Qt1AlrPZ
>>780
自首扱いになるの?
菊池が逮捕された時に、一緒に確保されたんぢゃなかったっけか?
782日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 16:14:23.15 ID:qQEMcsqT
>>781
指名手配犯に自首は成立しない。
783日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 16:15:32.48 ID:Qt1AlrPZ
>>782
いや、かくまっていた方
784日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 16:24:00.29 ID:TzLGwKDg
6月5日(ブルームバーグ):スペインは資金繰りに行き詰まった銀行を救済するため、
欧州連合(EU)に資金支援を求めるべきだと同国の銀行最大手サンタンデール銀行の
エミリオ・ボティン会長が訴えた。
政府が自力で難題に対処できるのか疑問を呈する声がバンカーの間で高まっている。
ボティン会長(77)は、バンキア・グループを含む国有化された銀行向けにEUから
400億ユーロ(約3兆9200億円)の資金支援を受ければ、スペインの銀行危機解決には
十分との見方を明らかにした。
サバデル銀行のホセ・オリウ会長は、脆弱(ぜいじゃく)な金融機関のためにEUの資金を
利用することが「解決策になり得る」と発言。
バンクインターのマリア・ドロレス・ダンカウサ最高経営責任者(CEO)もスペインに
選択の余地はないとの考えを示す。

スペインの銀行・投資サービス会社、レンタ4銀行のホワン・カルロス・ウレタ会長は、
「EUないし国際通貨基金(IMF)からの支援メカニズムの利用が最善の選択肢だ。
銀行業界ではそうした見方がますます強まっている」と指摘。その上で、「評判に傷がつく
リスクはある。困難に直面するのが一部の金融機関にすぎず、銀行業界全体は健全だと
強調することが非常に大事だ」と話す。

スペインは先月のバンキア・グループの国有化によって、欧州債務危機の表舞台に躍り出た。
同行がバランスシート修復のために行った190億ユーロの支援要請は、銀行セクターの
損失拡大の実態とそれを吸収する政府の能力が逼迫(ひっぱく)する状況を浮き彫りに したからだ。
785日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 16:24:41.90 ID:TzLGwKDg
(続き)
■多元的問題を同時処理
サクソ・バンクのチーフエコノミスト、ステーン・ヤコブセン氏は、スペインが中央政府と
自治州の財政資金のニーズを手当てする救済を求めないで、銀行のための支援を
受け入れるのは非現実的だと指摘。「スペインは不動産から財政再建に至るまで多元的な
問題に同時に対処しなければならない。EUから400億ユーロの銀行支援を得ることで
状況を解決できると考えるのはナンセンスだ」との見方を示す。

JPモルガン・チェースのチーフエコノミスト、デービッド・マッキー氏(ロンドン在勤)は
5月30日付のリポートで、2014年末までの財政資金ニーズの合計額と銀行への
資本注入必要額750億ユーロを合わせると、EUとIMFによるスペイン向けの包括支援策の規模は約3500億ユーロ(約34兆3300億円)に達するとの試算を明らかにした。
エクサンBNPパリバのアナリスト、サンティアゴ・ロペス氏は5月29日付のリポートで、
スペインの金融システムについて、これまでに国有化された3行のバランスシート整理に
300億ユーロ、他の金融機関のために150億ユーロの公的資金がさらに必要になる可能性が あると分析している。

ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M548236KLVR401.html
786日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 16:28:35.11 ID:qQEMcsqT
>>783
なら、今出てる情報では、成立するんじゃないか。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120604/k10015575271000.html
787日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 16:37:14.45 ID:ZDamOev0
この場合でも賞金ってでるの?と意地汚いウリは思ってしまった・・
(そうした場合、菊池救済に使われるのが目に見えてるから・・なんというマッチポンプ)
788日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 17:19:23.09 ID:OUsetPHM
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060501001283.html
関電に「電力確保を」と要望 人工透析患者団体 2012/06/05 10:34 【共同通信】

停電や計画停電が実施されれば生命維持が困難になるとして、人工透析の患者らでつくる「全国腎臓病協議会近畿ブロック」(大阪市)
などが5日、治療にかかる電力の確保を求める要望書を関西電力に提出した。
要望書では「患者は週3回、(1日)4〜5時間の人工透析で命をつないでいる」と訴え、電力の安定供給を要求した。「透析施設が
テナントとしてビルに入居している例が半数以上ある」として、計画停電の対象外とされる医療施設との選別が不可能と指摘。
789日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 17:25:24.93 ID:Dyvi/COT
>>788
一電力会社では対応不可能だろ。
政治にお願いしなさいな。
790日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 17:26:02.09 ID:TzLGwKDg
>>788
無理。疎開してとしか…
791日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 17:59:55.61 ID:OUsetPHM
今日火曜日は飴で、ウイスコンシン州の知事リコール選挙。これは6月の飴政治の2大イベントの前半で、いまのところ世論調査
では保守系知事がわずかにリードしている接戦。これについて、ウオルター・ラッセルミードのコメンタリー
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://blogs.the-american-interest.com/wrm/2012/06/04/intrade-has-walkers-chances-over-90-ny-times-in-panic-mode/
June 4, 2012
Intrade Has Walker’s Chances over 90%; NY Times in Panic Mode Walter Russell Mead
ウイスコンシン州リコール選挙のIntrade電子(賭)市場はWalker知事勝利に90%以上の確率、NYTはパニック状態

Even The New York Times has thrown in the towel on the Wisconsin recall.
With an Intrade poll citing Walker’s chances of winning the Wisconsin recall at more than 93%, The New York Times is entering
into full-blown panic mode over what this election could mean for Obama’s chances this November:
A Republican resurgence here, which has burst into full view as the party determinedly defends its sitting governor in a rare
recall election, is spilling into the presidential race. The result is poised to shape the general election fight between
Mr. Obama and Mitt Romney, who intends to add Wisconsin to his list of targeted states.

あのNYTでさえ、ウイスコンシン州のリコール選挙は勝ち目がないと認めたようにみえる。Intradeの電子賭市場は知事の勝利に93%の
エントリーが賭けている。そのためNYTがパニック・モードで、この地方選挙の大統領選挙に与える影響について書いていることには:
「共和党勢力は、ここウイスコンシンで稀な知事のリコール選挙にあたって保守系知事の擁護のために全力展開であるように見える。
この選挙結果はオバマ対ロムニーの秋の大統領選挙に影響しそうで、ロムニー陣営は(これまで民主党側であった)ウイスコンシン州を
獲得すべく戦っている」

At Via Meadia, we will wait for the actual votes before we call the election. Polls have been wrong and Intrade has been wrong.
Surprises do happen.
But going by the polls and the odds on election eve, the Democratic strategy in Wisconsin has been one disaster and misfire
after another. Special election after special election, defeat after defeat. The latest polls we’ve seen show that only 12
percent of the voters think that restoring collective bargaining rights to the public sector unions is their top priority.
世論調査やIntradeの賭け率は、それほど信頼出来るわけでもないので選挙結果をみるまで、待つべきであり、サプライズは起こり得る。
でも、選挙に突入する民主党側の戦略というのは破滅的で失敗続きといえる。(共和党勢力、議員等への)何度もの特別選挙を繰り返して
失敗してきた。最近の世論調査では公共労組の求める団体交渉権の回復をトップの優先順位とする人は12%にすぎない。
(略)
792日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:00:11.44 ID:OUsetPHM
A Scott Walker victory would reshape not just Republican politics but Democratic politics as well; leaders like Andrew Cuomo
in New York and Rahm Emmanuel in Chicago will be paying attention. If Walker wins handily, more Democrats will see the writing
on the wall: Support for public sector unions simply isn’t the political winner it once was. This could presage a larger
post-blue shift in the Democratic party for decades to come.
Compared to that shift, the question of whether Wisconsin will go red or blue in November seems like small beer.
もしScott Walker知事がリコール選挙に勝てば、共和党のみならず民主党の政治への影響が大きいだろう。NYCのAndrew Cuomoとかシカゴの
Rahm Emmanuelのような民主党市長が注目している。知事が容易に勝利するならば、民主党員らは、それに民意の繁栄を見ることでもあろう
が、それは公共労組を擁護応援することが、昔のような勝利の術ではなくなったという事。そういうことが起きるのであれば、それは今後の
数十年への前兆になるのかもしれない。そうした事(民主党と公共労組の一体性の崩れる可能性)に比べるならウイスコンシン州が大統領選
選挙で民主党側になろうが、共和党側になろうが、それは些細な事と思える。
793日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:04:48.83 ID:T59ViwyC
>>788
無い袖は振れぬ…というだけだな。
つうか、電力の安定供給とか余力の意味をはき違えているから、こうなる。
オイルショックで火力依存はマズイ、しかし資源がない日本で今現在の技術で、
安定的に発電できる方法は何か、で増設されたのが原子力だからな。

しかも関西は50%近くを原子力に依存しておいて、半分がなくなったらどうなるか
という意味さえよくわかっていなかったんだな。

そういえば北海道だかの原発のそばに住む女の子が、原発の周辺で生活していたと
しれると将来結婚できないかもしれないので不安です、原子力なんていらない、と
訴えていたが、原発を導入し損なってその後の電力供給が制限されていたら、
その後の経済発展も、医療の充実もなかったかもしれない。

少なくとも今日本に生活している人間の何割かは、誕生することも生きることも
できなかったかもしれない。
余力があるからこそ、余分な分を支えていられるってね。

無い袖は振れない。その意味をかみしめる夏に、してくださいな。
関西では金が無いのは首がないのと一緒、という格言だかなんだかがあったね。
つまりはそういうことだ。
794日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:17:49.25 ID:9vFK8VCj
>>788
拠点病院だけじゃパンクするよなぁ
あとは自治体の建物に間借りするしか…
透析って水も大量に使うから無理だろうけど
795日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:21:40.42 ID:qQEMcsqT
官公庁と、病院、消防のラインは停電しないから
そこへ移設するしかないと思うなあ。
796日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:25:03.69 ID:ZCThypQd
タイゾーには(´・ω・`)ガッカリ…

http://www.youtube.com/watch?v=0Sb4QZnsXbo&__from=mixipage
797日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:29:57.27 ID:qe76RQQN
飛ばしと言ってよバーニィ

【経済】日本国債、中国の保有拡大 外貨準備を円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338887809/
中国による日本国債の保有が急拡大している。財務省・日銀が公表した国際収支統計によると、
中国の日本国債の保有残高(短期国債を含む)は2011年末時点で約18兆円と、前年に比べて
約71%増加し、過去最高となった。中国政府が米ドルで保有する外貨準備を、円に移す動きを強めている。

日本経済新聞 http://s.nikkei.com/Ma5p0y
798日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:32:04.64 ID:gnsSQEYQ
>>795
クラッシュして大規模停電が起きれば、その限りではない。
799日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:33:17.71 ID:vSPXiAmV
>>788
これを目当てに朝鮮人が臓器売買
→「ウリは強制連行されて腎臓を抜かれたニダ!」
→謝罪と賠償ゲト

とか裏で出てきそうだなあ
800日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:34:32.66 ID:OUsetPHM
>>792
ウオルター・ラッセルミードの言うように、民主党と公共労組の蜜月関係が崩れるようになるのであれば、政治的影響は大きい。
飴のケースは、地方自治体の財政赤字の悪化に伴って、水膨れして、かつ比較的優遇されてきた公共労組への批判が、始めて
主要な政治的イシューになってきた。そういう問題が経済低迷下の大都市地域(カリフォルニア、NY、シカゴ)でも起きるならば
影響は大。

これは日本にも言えることで、典型的には大阪の市バスの運転手給与とか、清掃職員待遇が云々される風潮に現れている。公共労
組の政治的方向性が既得権益維持にのみ留まって、新たな展望を持ち得ないのであれば、批判は免れない鴨:さらに飴の場合は、
ティーパーティのような公共労組以外の、選挙において有力な草の根組織が生まれてきた事の影響があると思ふ。
801日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:34:40.41 ID:qQEMcsqT
>>798
そのときは、確保も出来ないじゃ無い。
要望自体が無効だよ。
802日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:37:22.31 ID:9vFK8VCj
>>798
大概、自家発電を持ってるから大丈夫だよ
ただし、ローリーの手配がつくか…
大渋滞だろうしね
803日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:42:17.62 ID:TpvhK+C9
【コラム】欧州の危機解決に残された時間は3カ月=ソロス氏
【ニューヨーク】米著名投資家のジョージ・ソロス氏は、欧州債務危機の解決に市場が与える猶予の時間は3カ月しかないが、通貨ユーロは結局、存在し続ける可能性が高い、との見方を示した。
ヘッジファンドのソロス・ファンド・マネジメントを率いるソロス氏がイタリアのトレントで開かれた経済フォーラムで表明したもので、3日に自身のウェブサイトにも掲載した。

 それによると、欧州連合(EU)は構造上の根本的な問題に苦しんでいるとし、その根本的問題とは、その構造が金融・経済の統合体であって、政治・財政の統合体ではないことだ、と主張した。

 そして、現在の問題解決には、既に周辺国の銀行で始まっている預金の引き出しを、欧州全体の預金保険を作って止めることが必要と指摘し、さらに各銀行が欧州安定メカニズム(ESM)から直接融資を
受けられるようにすることも欠かせないと述べた。地域の恒久的救済基金であるESMは現在のところ、救済資金の受け手を域内政府に限っている。

 またソロス氏は、こうした一連の措置と同時にユーロ圏全体の監視と規制が実施される必要がある、と指摘している。

 「重債務国には、資金調達コストの軽減措置が必要だ。その方法は多様だが、そのいずれもがドイツ連銀と政府からの積極的な支援が必要だ」と述べた。

 そして、そうすることがドイツにとっても利益となることをドイツ国民に納得させることが難しいと分析、「ともかくドイツの支援がない限り、何もなしえない」と強調した。

 一方、17日に投票のギリシャの再選挙について、ギリシャ国民は「EUから追放されるとかなり脅かされて、現在の(支援給付のための緊縮策など)
各種条件を順守する新政府を選出することになるであろう」と述べた。ただ、どんな政府が選ばれるにせよ、これらの条件を守るのは難しく、ギリシャ危機は今秋にクライマックスを迎えるだろうと予測した。

 ただ、「そのころまでにはドイツ経済自体も減速しており、メルケル首相は、ドイツ国民に対し追加的な負担を納得させるのが現在より難しくなっているだろう」と語った。

 今月末に開催予定のEU首脳会合については、各種の問題を全て解決するかのような提案がなされるだろうが、「必要なものは(欧州の経済のトレンドを)逆転させるような
各国の政策実行への決意表明だが、実際には多様な参加国が合意できる最低限のものとなってしまうだろう」と予測した。

 「つまり、打ち出される対策には、一時的な緩和効果があるとしても、この(低調な経済)傾向は続く。しかし、われわれは転換点を迎えている。この3カ月という時間的猶予が
切れた後も市場はさらなる対策を要求し続けるだろうが、各国首脳はそれにこたえることはもはや不可能となろう」と述べた。

 ただ、通貨ユーロについては「分裂はEU周辺国のみならず、ドイツについても壊滅的影響が出ることになるため、存続することになろう」と話した。

 ただ、この結果、ドイツは周辺国に対して回収不能の債権を抱え込むことになるという。「(ユーロが分裂して)ドイツ・マルクが復活するとなれば、
その政治的な影響は言うに及ばず、ドイツ製品が(高くなり過ぎて)輸出市場から締め出されることになる。このため、ドイツはユーロを守るために必要最小限のことは行うだろう」と予想した。
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_454942?mod=WSJFeatures
804日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:45:59.61 ID:IqO+0z1O
【調査】 橋下市長、支持率54%。「大飯原発再稼働」は支持49%・不支持16%…JNN調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338880950/
805日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:47:59.20 ID:axAsWQq6
10万単位で人死にが出でもしない限り、覚めるものも覚めないんじゃないかねぇ。
そうなった後で、公明あたりにでも「弱者を切り捨てる政府」とでも論陣を張らせればよい。
橋下は所詮傀儡で、しかも大阪限定の権力しかないわけだし。
まずはこれから訪れるだろうチャンス(被害者には危機だが)を使って上手く民主やその同類を落とさないと。
806日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:49:25.85 ID:OUsetPHM
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060501001995.html
ニュートリノの質量に確証 名大など国際チーム

素粒子ニュートリノに質量があることをより確実に示す実験結果を得たと、名古屋大などが参加する国際共同実験OPERAのチームが
5日、京都市で開催中の国際会議で発表した。ニュートリノの質量は1998年に東大がスーパーカミオカンデ(岐阜県飛騨市)の観測
で発見し、ノーベル賞級の業績とされている。OPERAの結果は、さらに後押しする内容。
ニュートリノは、ミュー型、タウ型、電子型の3種類があり、質量を持っていれば、飛んでいる間に別の種類に変身する「振動」という
現象が起きるとされる。OPERAの08年から昨年までの実験で、ミュー型からタウ型に変身したニュートリノを計2個捉えることに
成功した。
807日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 18:53:04.33 ID://e10g2d
大飯原発 滋賀・京都の知事が新提言へ


福井県にある関西電力大飯原子力発電所を巡って、滋賀県の嘉田知事と京都府の山田知事は、
運転再開は電力がひっ迫している時期に限定すべきだとしたうえで、
滋賀や京都の自治体を含めた安全体制づくりなどを求める新たな提言を、
近く政府に対して共同で提出する方針を固めました。

政府は、大飯原発の3号機と4号機について、最も重要視する福井県など立地自治体の同意が得られれば、
運転再開を正式に決定する方針です。

これに対し、滋賀県の嘉田知事と京都府の山田知事は、大飯原発に関する7つの提言を
4月に政府に提出していますが、これまでの政府の対応を踏まえた新たな提言を、
近く野田総理大臣に対して共同で提出する方針を固めました。
提言案では、運転再開にあたっての政府の判断基準は暫定的だとして、再開は電力がひっ迫している
時期に限定すべきだとしています。また、原子力規制庁の設置や原発の安全体制づくりにあたっては、
原発から30キロ圏内の滋賀や京都の自治体が参加できるよう、法的に位置づけるべきだとしています。

嘉田知事と山田知事は、政府の運転再開の動きを見極めたうえで提言する予定で、
政府が再開を暫定的なものとするよう強く求めるねらいがあるものとみられます。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120605/k10015623661000.html
808日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 19:01:50.79 ID://e10g2d
野田首相に大飯原発反対署名=鳩山元首相ら民主議員117人
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012060500822

民主党原発事故収束対策プロジェクトチーム(PT)の荒井聡座長(元国家戦略
担当相)は5日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働につ
いて「一層慎重である」ことを求めるとした同党国会議員の反対署名を野田佳彦
首相に提出した。署名者には小沢一郎元代表や鳩山由紀夫元首相も名を連ね、全
部で117人に達した。
野田首相は近く関係閣僚による会議を開いた上で、大飯原発の再稼働を決断する
方針。しかし、原発の安全対策なども議論してきたPTメンバーを中心に党内か
ら3桁の反対が集まったことで、国民の不安を払拭(ふっしょく)するのは一層
難しくなったといえる。
809日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 19:02:45.02 ID://e10g2d
民主党は5日、参院に届け出た海外渡航日程を逸脱してフィリピンを訪問した責任を取って辞表を
提出している石井一参院予算委員長の後任に、柳田稔元法相を充てる人事を内定し、野党各党に
非公式に打診した。

自民党など野党は了承する方針で、6日の参院本会議で柳田氏を選出する。

柳田氏は昨年6月、参院東日本大震災復興対策特別委員長に内定した際、法相当時に「(国会答弁は)
2つ覚えておけばいい」などと国会軽視発言を行って辞任に追い込まれた経緯から、自民党が反発。
異例の選挙で委員長に選任された過去がある。

今回の予算委員長内定にあたって、自民党は「復興特別委員長の時とは内閣も変わっている」として、
委員長はポストを割り振られた会派の判断通りに決まる通例を踏襲して、了承することにした。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120605/stt12060518020010-n1.htm
810日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 19:15:49.47 ID:dReCEGx5
京都と滋賀の知事は心中覚悟か
近くの地方自治体にある工場関係者はたまったもんじゃないが
811日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 19:16:33.67 ID:/Z9FEXiI
確か兵庫県神戸市は阪神淡路大震災の後、
神戸製鋼が火力発電所を造って、夏場ピーク時の7割賄えるようにしたんでしたね。
つまり通常時は全てその発電所で賄える、と。
812日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 19:23:52.33 ID:OUsetPHM
>京都と滋賀の知事は・・

産業を地域外や国外に追放したいのでしょうね。確信犯としか思えませんが。
813日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 19:37:14.23 ID:OUsetPHM
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/35070.html
首相が国民の理解得ず再稼働は困難 おおい町長、国の説明責任は不十分(2012年6月5日午後7時14分)福井新聞

福井県おおい町の時岡忍町長は5日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働問題に関連し「野田佳彦首相が原子力
のエネルギー政策における位置付け、国の一元的責任をはっきりと国民に呼びかける会見をするべきだ」との見解を示した。町役場で
記者団に答えた。時岡町長はこれまで、野田首相がテレビ番組で原発に関する考え方を述べたことなどを「評価したい」としていた。

しかしこの日は、細野豪志原発事故担当相と西川知事の4日の会談結果に触れ「議論が遅々として進んでいない印象だ」とした上で、
野田首相が国民に直接説明し、理解を得なければ前進は難しいと指摘。「40年前に原発を誘致した当時、国は一元的責任を持つから
エネルギー政策に協力してほしいとはっきりしていた。今の国の態度はそれとは違う」などと述べ、国の説明責任は十分果たされてい
ないとの認識を示した。

ただ、野田首相が記者会見をするかどうかにかかわらず、時岡町長自身は県の原子力安全専門委員会の結論を見て判断するとした。

また、特別な安全監視体制に関して時岡町長は「地震の問題を一番心配している」とし、監視体制について説明を聞く際には、大飯原
発周辺の三つの活断層が連動する地震が発生した場合の監視体制や発電所の機能などを確かめたいとした。
814日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 19:45:32.63 ID:OUsetPHM
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149798
G7緊急電話会議は日本時間午後8時から:2012/06/05 (火) 18:34
関係筋によると、G7財務相・中銀総裁の緊急電話会議は日本時間午後8時から開催するとのこと。
815日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:04:48.98 ID:gpxwwF+q
>>788
『原発を動かすくらいなら、透析患者は死んでくれ』
らしいので、大人しく諦めろとしか。

まあ去年の関東の輪番停電のときも問題なってたしなあ。
あとは出産予定の人と呼吸器が無いと困る人も大変だなあ
816日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:06:08.84 ID:TpvhK+C9
2010年10月13日
カイル・バス氏 「日本国債はデフォルトへ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LA8EX70YHQ0X01.html
2011年3月9日
カイル・バス氏「史上最大の国債暴落」Xデーが起きる
http://uskeizai.com/article/189748724.html
2011年12月02日
カイル・バス氏 「数ヶ月以内に日本崩壊」
http://uskeizai.com/article/238261152.html
2011年12月27日
カイル・バス氏 「12ヵ月以内に日本が倒産する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
2012年01月29日
カイル・バス氏 「18カ月以内に崩壊する」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0E68DE0E4E2E3E0E2E3E099E3E3E2E2E2

現在消息不明のカイル・バス氏
817日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:07:39.06 ID:IBvebr40
(*'-') .oO( G7・・・・ )

G1 - クロゴキブリ
G2 - ワモンゴキブリ
G3 - コワモンゴキブリ
G4 - ヤマトゴキブリ
G5 - ウルシゴキブリ
G6 - スズキゴキブリ
G7 - トビイロゴキブリ
818日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:16:31.06 ID:qGpVfsJx
要はお金でしょう。
福島級の事故が起これば、福井県以外にも風評被害やら色々な実害が出るのは間違いないので
連中は意見を言う権利は一応あるわけです。
だったら京都と滋賀などにも周辺自治体としてそれなりの補助金を出せばいいんですよ。
それで黙ります。
819日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:16:56.86 ID:/ZczzvSo
>>815
原発はとめるということはこういうことも受け入れる覚悟が必要だってことよの
安価な電力で長生きできてることをいやというほど認識してもらわないと
820日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:19:03.47 ID:ZCThypQd
>>797
もしかして、財務省は為替介入により、中国に割安で日本国債を買わせているってことになる?
821日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:21:17.33 ID:CrJF87mM
>>811
一昨年の猛暑のピークが190万kwで、神戸製鋼だけで140万kwの出力可能。
後、神戸市役所とか市内の大口は大阪ガスから電力供給を受けてる。
822日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:24:35.07 ID:R3C/n4uB
>>816
www
823日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:30:15.77 ID:Kas7cW04
>>816
猶予がどんどん長くなってるwww
824日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:40:20.16 ID:7rQXSZx1
シリア外務大臣が欧米大使を追放した事を表明@foxnews


さて…
825日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:41:05.80 ID:OUsetPHM
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149807
G7筋 電話会議はドイツ批判の場になる可能性:2012/06/05 (火) 20:17

今日の電話会議はドイツ批判の場になる可能性。
ドイツはスペインに救済基金による救済受け入れを迫っているがスペインは抵抗している。
826日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:44:31.26 ID:OUsetPHM
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK815909120120605
きょうの電話会議、ドイツ批判の場になる可能性=G7筋  2012年 06月 5日 20:32 JST

[ブリュッセル 5日 ロイター] 日米欧7カ国(G7)関係筋は5日、財務相・中央銀行総裁による同日の電話会議では、ドイツ
に対して景気刺激やユーロ圏支援で一段の措置を講じるよう求める声が強まる可能性が高い、との見方を示した。この関係筋は匿名を
条件にロイターに対し「ドイツ批判の場になるだろう」と語った。

会議ではスペインの状況について話し合うと述べ、ドイツがスペインに対し、欧州連合(EU)からの支援を受け入れるよう促してい
ることも確認した。 ただ「スペイン政府は支援受け入れを望んでいない」とした。
827日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:52:34.11 ID:z1AXu3CR
「ちょっと聞きました奥さん」
「ドイツさんのところ町内会バカにしてはるわ」
「みんなで抗議しましょうか」
828日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 20:53:00.62 ID:7rQXSZx1
民主、消費税採決は合意が前提=3党幹事長、6日再会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060500762
829日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 21:01:12.52 ID:o3OZ/LzW
>>827
「そうよ〜、町内会のみんなを安くこき使って、ぼろ儲けしてるくせにねえ」
830日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 21:02:15.23 ID:7rQXSZx1
ドイツカワイソス(´・ω・`)
831日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 21:03:57.57 ID:tUzWc0j3
程度低いレス重ねると無理に活気が出てくるな
832日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 21:06:49.42 ID:OUsetPHM
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120605/dst12060520110015-n1.htm
熱中症搬送252人 3日までの1週間 消防庁  2012.6.5 20:09
 
総務省消防庁は5日、今年初めて熱中症で病院へ救急搬送された人数を発表した。5月28日〜6月3日で252人(速報値)、昨年
同期に比べ25%増だった。今後1週間ごとに集計し、火曜日に同庁のホームページで公表する。

速報値によると、死亡者はいなかったが、3週間以上の入院が必要な重症が8人、入院が必要な中等症が70人いた。年齢別では65
歳以上が4割近くを占めた。都道府県別で最多は愛知25人で、大阪と兵庫が16人で続いた。
気温が上昇すれば搬送者も急増することから、消防庁は「こまめに水分を取り、室温は28度を超えないよう調整をしてほしい」と注
意を呼び掛ける。
833日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 21:10:24.46 ID:UiQs54El
>>832
今年の熱中症患者は、きっと反原発活動家がいっぱい含まれるんだろうなあ(棒
834日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 21:55:19.48 ID:/YZEZflg
215 名前:エージェント・774 :2012/06/05(火) 21:13:41.87 ID:xX9sUdBX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17990669

愛国政治家へのロビー活動を行う団体が発足しました!!

拡散、お願いします。
835日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 21:58:38.16 ID:UhinCHwF
836日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 22:06:33.28 ID:qGpVfsJx
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120605-OYT1T01018.htm?from=top
原子力委員長代理が核燃料全量再処理「撤退を」

内閣府原子力委員会の鈴木達治郎委員長代理は、5日に開かれた原子力委定例会で、
原子力発電所からの使用済み核燃料を再処理し、燃料として再利用する「核燃料サイクル」政策について、
「全量再処理に積極的な合理性はなく、全量再処理から撤退することを明確にすべき」と述べた。
国の原子力政策は、全量再処理を前提に核燃料サイクルを進めるとしている。原子力委員が公式の場で、
全量再処理からの撤退に言及するのは極めて異例。
鈴木代理は「(再処理後のプルトニウムとウランを利用する)高速増殖炉は実用化が不確実」とし、
青森県六ヶ所村での再処理事業も継続するかどうか検証すべきと指摘。その上で、
再処理と地中に埋める直接処分の併存策が合理的とした。

(2012年6月5日19時28分 読売新聞)

核燃料サイクル終了と見せかけてなんとか少しでも維持しようという涙ぐましい努力
837日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 22:10:21.08 ID:OUsetPHM
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149817
安住財務相の会見終了 G7受けてコメント 要約:2012/06/05 (火) 22:02

株安・円高が日本経済にダメージと伝えた。円高が影響し株も下がり危機感と伝えた。昨年9月の為替の合意事項を共有
してほしいと要請。欧州首脳から責任もって対応するとの力強い言葉。過度な為替変動は悪影響、緊密に協力との文言を
確認、異論なし。主に欧州の問題、ほかに各国の経済状況話した。
--------------------------------------------
9:00a Dollar jumps vs. yen on Azumi comments
838日出づる処の名無し:2012/06/05(火) 22:13:41.62 ID:OUsetPHM
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120605-OYT1T01196.htm
G7、市場混乱回避へ結束…緊急電話会談で確認 (2012年6月5日22時02分 読売新聞)

先進7か国(G7)の財務相・中央銀行総裁は5日夜、緊急の電話会談を開いた。欧州の信用不安に端を発した世界的な株式・為替
市場の混乱拡大を防ぐため、金融安定化に向けて協調を確認した。米国などは、ユーロ圏のドイツやフランス、イタリアに対し、公
的資金の投入を含めた欧州金融機関の早急な資本増強なども求めたとみられる。

日本からは安住財務相と日本銀行の白川方明総裁が参加した。安住財務相は、ユーロ安に伴って円高圧力が急速に強まっていること
から、為替相場の過度な変動が経済・金融の安定に悪影響を与える点を主張し、各国の理解を求めた。

欧州の大手金融機関が資金を調達できなくなって金融危機に発展するような事態を回避するため、日米欧の中央銀行も協力して、大
量の資金を供給していく方針も改めて確認する。
839日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 00:12:27.01 ID:nOlyky58
Portugal props up banks with €6.6bn
http://www.telegraph.co.uk/finance/financialcrisis/9310424/Portugal-props-up-banks-with-6.6bn.html

Portugal is to inject up to €6.65bn (£5.4bn) into three of its biggest banks to meet an EU deadline
for higher capital ratios by the end of this month.
840日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 00:56:22.73 ID:gPk1uDy4
>>797
一時97%くらいあった国内消化率が92%位まで下がってるという推計もあるみたい。
円建てなんだから外国資本による消化であっても問題ないんだという意見の人もいて、どういう影響があるのかいまいちハッキリしない。
841日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 00:59:17.36 ID:3Na/Y6C9
中国が日本国債18兆円分持ってるらしい・・・・・
まあユーロ債今買いにくいから資金逃避の一環だと思うけど
ここらの資金力は朝鮮とは違って侮りがたいよね。
842日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 01:18:09.68 ID:A3jzyYVX
>>840
短期的な意味だと問題ないというか、むしろ売り払うんなら売り払ってくれとしか…
要は、最近の円高の結果だから売り払ってくれれるなら大歓迎だよ。マジで
長期的にみれば日本の製造業が壊滅して今のアメリカっぽい(むしろイギリスか?)金融国家になる未来がきた場合は注意がいるかもね。
ただ、その金融国家への道は進みたくないよなぁ… 雇用面では確実に国民の幸せに繋がりそうにないし。
843日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 01:58:29.67 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149826
ISM非製造業景気指数詳細 雇用は大きく低下:2012/06/05 (火) 23:28
*ISM非製造業景気指数(5月)詳細 
総合   53.7(53.5)
事業活動 55.6(54.6)
新規受注 55.5(53.5)
雇用   50.8(54.2)
入荷遅延 53.0(51.5)

仕入価格 49.8(53.6)
輸出   53.0(58.0)
輸入   53.0(56.5)
()は前回
844日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 02:03:49.57 ID:Eb4XeIsf
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35380
景気てこ入れに動き出した中国政府 大規模インフラ計画に相次ぎゴーサイン 2012.06.06(水) Financial Times
By Leslie Hook(2012年6月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

今から数日前、湛江市の市長が、経済計画に関して強大な権限を持つ中国国家発展改革委員会の建物から出てきた時、総工費110億ドル
の製鉄所建設計画を承認してもらったことに大喜びしていた市長は、承認書類にキスしてみせた。地元のテレビ局クルーがとらえ、イン
ターネット上で一気に広まったキスの光景は、2週間前に温家宝首相が成長促進策の必要性を訴えて以来、多くのプロジェクトが中央政
府から承認された様子を浮き彫りにしている。

●北京で感じられる決定的なムードの変化
●市場の歪みが悪化する恐れ
●2008年の行き過ぎを回避しようとする政府だが・・・

国家発展改革委員会が最近承認した案件には、空港や自治体の暖房システムなど、現行の5カ年計画の一環として既に予定されていたプロ
ジェクトもたくさん含まれている。鉄鋼業界などで働く人々は、2008年の刺激策の時と同様、今回の政策変更で最大の恩恵を受けるのは
国営企業だろうと話している。蘭格鋼鉄のアナリスト、チャン・リン氏は、政策の方向性は明確だとし、「政府が前進し、民間部門が後
退することになる」と語っている。
845日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 02:26:08.54 ID:Eb4XeIsf
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/06/05/everybody-expects-the-spanish-extrication/?mod=WSJBlog&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+wsj%2Fmarketbeat%2Ffeed+%28WSJ.com%3A+MarketBeat+Blog%29
Everybody Expects the Spanish Extrication!  By Paul Vigna
誰もがスペインの問題の解決を望んでいるが

Everybody expects the Spanish extrication!
This morning’s admission from Spain, that it’s having trouble tapping the capital markets, hit the markets like the proverbial
a tree falling in the forest. Hardly anybody seemed to notice, or pay it much mind. Maybe it’s because, as Matt Phillips
pointed out this morning on the Markets Hub, everybody’s just waiting for what they expect will be the inevitable response.
スペインの資本市場のトラブルは、森の木の倒れるように、誰も気にしていないように見える。恐らくそれはMatt Phillipsが書いている
ように誰もが問題の解決索の出されることを必然と見ているからなのだろう

“It seems that various players in the market are kind of positioning themselves for some kind of eventual bailout,” Matt said.
 各種の市場関係者はいずれ救済策が打たれるとのポジションをとっている、と彼はいう。

It’s the exact opposite of the classic Monty Python bit, where three cardinals burst upon a scene and yell “nobody expects the
Spanish Inquisition!” Everybody expects a Spanish extrication ? a bailout, a rescue, some kind of save from some international
or multi-national source.
それは古典的なMonty Pythonの逆の立場で、三人の枢機卿が場面に登場して「誰もがスペインの異端審問を望んでいない」と叫ぶようなも
ので、誰もがスペインの問題解決、つまり救済、何らかの国際機関や多国籍機構の救援を期待している

But if the stock market taking all this stride is a reflection of that expectation, the bond market’s reflecting the exact
opposite. Why would you accept 1.5% on a 10-year bond, or 1.2% on a German 10-year, unless you wanted to avoid a massive
meltdown?
Maybe everybody’s positioned the way they want to be by now. So now we just watch and wait.
だが今の株式市場の歩みが、そうした期待を織り込んでいるのであれば、債券市場は今の全く逆の状況のはずだ。10年国債のイールドが1.5
%で、ドイツ10ン円国債の1.2%スプレッドなのか、大規模メルトダウン回避を望むのでない限り説明できない。状況を注視すべきだ。
846日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 02:32:16.83 ID:Eb4XeIsf
>>845 訂正 
? 10年国債のイールドが1.5%で、ドイツ10ン円国債の1.2%スプレッドなのか
○ 10年国債のイールドが1.5%で、あるいはドイツ10年国債の1.2%なのか
847日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 02:35:01.71 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M55K736S972B01.html
欧州債:独2年債利回り一時ゼロ%、スペインが銀行支援要請 2012/06/06 01:57 JST
  
6月5日(ブルームバーグ):5日の欧州債市場ではドイツ2年債利回りが一時ゼロに低下した。スペインのモントロ予算相が同国の
銀行てこ入れに向け欧州の基金活用を求めたことが背景。ドイツ10年債は下げ渋る展開となった。4月の独製造業受注指数がエコノミ
ストの予想以上に低下したことをきっかけに、安全とされる同国債の需要が支えられた。スペイン債は上昇。主要7カ国(G7)の財
務相・中央銀行総裁は電話会議を開き、債務危機について協議した。この日はベルギーと欧州金融安定ファシリティー(EFSF)が
債券入札を実施した。

DZ銀行の債券ストラテジスト、ミヒャエル・ライスター氏(フランクフルト在勤)は「スペインに関するニュースを背景に、ドイツ
国債は持ち直した」と指摘。「この日の指標も独国債を支えている」と述べた。

ロンドン時間午後4時8分現在、ドイツ2年債利回りは前日比ほぼ変わらずの0.015%。一時は過去5日間で4度目となるゼロに低下し
た。同国債(表面利率ゼロ%、2014年6月償還)価格は99.97。

ドイツ10年債利回りは1bp上昇の1.22%。一時は4bp上げる場面もあった。同利回りは1日に過去最低の1.127%を付けた。
スペインのモントロ予算相は同国の放送局オンダ・セロとのインタビューで、スペインの銀行は資本増強のため法外な金額を必要とし
ているわけではないとし、問題はどこからその金額が出るかだと述べた。同相は「欧州の制度が扉を開き、われわれがその額を満たす
のを助け、それを容易にすることが重要なのはそのためだ。われわれは天文学的な数字について話しているわけではないのだから」と
語った。
スペイン債は4営業日続伸。10年債利回りは11bp低下の6.3%。イタリア10年債利回りは1bp低下の5.65%。
848日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 02:36:44.16 ID:Eb4XeIsf
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT815955720120605
欧州当局、スペイン向け予防的信用枠を検討中=独紙  2012年 06月 6日 02:30 JST

[ベルリン 5日 ロイター] 欧州当局者は、スペインに対し欧州金融安定ファシリティー(EFSF)からの予防的信用枠を供与
するかどうか検討している。独ウェルト紙が5日報じた。
849日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 03:49:45.66 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060501002544.html
パナソニックが5百億円出資へ オリンパス筆頭株主に 2012/06/06 02:02 【共同通信】

パナソニックが、巨額損失隠し事件で資本が脆弱となったオリンパスに最大500億円を出資する支援で調整に入ったことが5日、分か
った。テレビ事業の不振による業績低迷から脱却するため、オリンパスの主力事業である医療分野で業務提携を結び、新たな収益源の確
保を目指す。出資により、オリンパスは再建のための合理化資金を賄う。販売力に強みを持つパナソニックと資本関係を持ち、事業再構
築に取り組むのが得策と判断した。

パナソニックがオリンパスの第三者割当増資を引き受け、筆頭株主となる。出資額について両社は300億〜500億円を軸に詰めている。
850日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 05:14:10.71 ID:Bciv0/MW
パナソニック余力あるん?
851日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 06:10:35.79 ID:Eb4XeIsf
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/06/05/in-germany-we-trust-all-others-pay-cash/?mod=WSJBlog&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+wsj%2Fmarketbeat%2Ffeed+%28WSJ.com%3A+MarketBeat+Blog%29
June 5, 2012, 3:53 PM
In Germany We Trust, All Others Pay Cash By WSJ Staff
ヨーロッパの南北問題、連邦と国との衝突 WSJマーケットビート

There are two main sources of conflict within a fiscal union. First, there are the tensions that arise from economic and social
differences, and second, the conflicts that exist between states’ rights and federal rights.
Sound familiar? These problems are both the essence of the euro zone’s current dilemma and form two of the more popular
explanations for why the U.S. Civil War broke out in 1861.
(ユーロ圏の)財政統合には二つの問題点があって、第一は社会経済的な差異による緊張の存在、第二には連邦の権利と国の権利の
衝突である。どこかで聞いたような話? ユーロ圏の現在の問題は、アメリカの1861年の独立戦争当時と似ている。

Without a complete financial, no-strings-attached capitulation from Germany, the European Union is headed for a similar clash.
Not a war, hopefully, but a bloodless separation that is eerily reminiscent of the battle between the U.S. North and South.
ドイツの無制限の金融的な降伏なしには、EUは同じような衝突に向かう。まあ望むらくは戦争はないとしても、無血の分離はアメリカ
の南北の対立を思い出させる。

What followed the U.S. Civil War? A 20-year global recession.
アメリカの内戦の結末は? 20年間のグローバルなリセッション
Our colleague Vincent Cignarella explains how the lessons of the Civil War illustrate the problems that are driving Europe’s
current crisis.
これはVincent CignarellaがWSJに書いている評論のあらすじなのだが、アメリカの南北戦争がヨーロッパの現在の危機の含む問題を示唆
するところがあるという説。
852日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 06:14:07.72 ID:Eb4XeIsf
>>851 訂正 1861年の独立戦争→1861年の南北戦争
853日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 06:28:09.05 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.nikkei.com/article/DGXDZO42251940W2A600C1EA1000/
慎重さを欠く「指揮権」発言   2012/6/6付  日経社説

検事総長への指揮権発動は捜査への政治介入を招きかねず、歴代法相は極めて抑制的に対応してきた。小川前法相がどのような判断
材料をもとに指揮権発動を検討し、その影響をどの程度考えていたのか不明だが、退任時に、検討した事実だけを突然持ち出すよう
な軽い話ではなかろう。慎重さを欠いた発言といわざるをえない。
----------------------------------------------------------------------------------
*お気軽に「指揮権発動」などという言辞をジョークのように振りまく程度の政治屋さんが、我が国の法務のトップであったという
喜劇、その遠因には日経を含むメディアは責任なしではないけど
854日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 06:31:37.84 ID:Eb4XeIsf
ttp://mainichi.jp/opinion/news/20120606k0000m070106000c.html
社説:指揮権発動発言 あまりにも軽すぎる 毎日新聞 2012年06月06日 02時30分(最終更新 06月06日 02時30分)
855日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 06:48:57.19 ID:qyGqHv5h
アルカイダのNo.2がアボンしたか。
856日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 06:59:29.58 ID:qyGqHv5h
スペインだけどユロからの支援の為に予算主権を放棄する事も検討している話が漏れてきてる…

貨幣政策を放棄してた過去から何も学んでない、いや能力ないを自覚して投げたのかな?
857日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 07:53:00.46 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060601000880.html
スペイン、EUに支援要求 予算主権、譲渡の用意も 2012/06/06 06:28 【共同通信】

【パリ共同】スペインからの報道によると同国のラホイ首相は5日、上院で演説、欧州債務危機の再燃で「極めて困難な状況に直面し
ている」と述べ、欧州連合(EU)諸国に、市場の標的となっているスペインやギリシャなどへの支援と結束を強く訴えた。また
「予算分野の主権」をEU側に譲渡する用意があると踏み込んだ。

スペインは金融機関の経営悪化に伴い、国家債務に対する市場の不安が再び広がり、国債利回りが急伸(価格は急落)、市場からの資
金調達が一層難しくなっている。首相は、スペインにとって喫緊の課題は「資金調達や流動性の問題だ」として救済措置を暗に求めた。
858日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 07:57:36.59 ID:Eb4XeIsf
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTJE85400Z20120605
G7、欧州金融・財政同盟に向けた進展について協議=米財務省  2012年 06月 6日 03:50 JST

[ワシントン 5日 ロイター] 米財務省は5日、日米欧7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁の緊急電話会議終了後に声明を発表
し、欧州の金融・財政同盟に向けた進展について協議したことを明らかにした。財務省は声明で「欧州の金融・財政同盟に向けた進展
を含め、世界経済と金融市場の動向、検討中の政策対応」について話し合ったとした。

欧州首脳の間で具体的な行動計画をめぐり見解が一致しつつあるか、またG7として欧州危機への協調対応を検討しているか、といっ
た点には言及しなかった。18─19日にメキシコで開く20カ国・地域(G20)首脳会議を控え、状況を注視することで一致した
ことも明らかにした。

ソーベル米財務副次官補(国際問題担当)はワシントンで開かれたイベントで「欧州の問題は当然、まず欧州が対処すべきことだが、
世界各国が相互に依存していることは明らかであり、世界経済の見通しは欧州情勢の影響を受ける」との見方を示し、「欧州は間違い
なく主要なリスクだ」と述べた。
*内容を追加して再送します。
859日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 07:58:21.93 ID:0E/CI7Dh
IMF入りみたいなもんか
韓国がトラウマになってるような徹底した緊縮財政と資産の売却が行われるんだろうな
860日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 09:27:18.94 ID:amKFsdjR
今日の赤字神さんのブログの記事より一部抜粋

新たな破綻論登場!
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11270260773.html
--------------------------------------
先日の藤井先生と上念司氏が出演されたTVタックルで、みんなの党の
江田憲司氏が「新たな破綻論」について発言し、KW氏が書き起こしてくれました。(笑えます)

ニコニコ動画8分58秒
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18018462

(話の流れは国の借金が1000兆を超えた大変だ!という問題について)

江田氏
「しかしね、あなた方は予算を組み替えてどうするこうするいってたんだから、
そりゃこういうことを(子ども手当、高速道路無料化、暫定税率廃止)やりたければ、
予算を組んでやればよかったんだけどね。ですから(政府負債が)1000兆円に
膨れ上がったということはそういうことです。それから日本の金融資産って個人が
1500兆、銀行や生保まで入れると5600兆あるんですよ。ただ、この数字が
意味あるのではなくて、大体これ経済の常識として資産と負債の差額が余裕が
あるかどうか。それが日銀によると250兆円余裕があるんです。金融資産は
純資産は、仮に250兆ありましたら44兆の新規国債を発効しているんだから、
まあ5年は大丈夫(注:44兆×5ということだと思います)ということです。
だけどこういう理論は(政府与党に)ないんです。大変だという理論も無いし
余裕があるというわけではないのだけれども、数年は大丈夫だから早く景気を
良くしましょうといっているわけです。」
861日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 09:27:21.54 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060601000925.html
FBI、サイバー攻撃リーク捜査 米紙報道で 2012/06/06 07:58 【共同通信】

【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、連邦捜査局(FBI)は5日までに、オバマ政権に
よる対イランサイバー攻撃の全容をニューヨーク・タイムズ紙の記者に漏えいした情報源を特定する捜査を開始した。
ニューヨーク・タイムズ紙は1日、匿名の米政府高官らの証言に基づき、「スタックスネット」として知られるコンピューターウイ
ルスを米国とイスラエルが共同開発し、イラン中部ナタンズのウラン濃縮施設を攻撃した経緯を報道した。共和党のマケイン上院議
員は、情報源を特定する捜査が必要と主張。
862日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 09:28:15.67 ID:3yJa1OX2
>>780
運命の人に毎日出版文化賞を取らせてTBSでドラマ化させたけど殆ど騒ぎにならなかったしあいつらならやるかも
863日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 09:32:13.95 ID:BSonYDRA
>>856-858
まだIMFからの支援がないからEFSF債と交換する以外に手がないと思うんだが
864日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 09:33:58.94 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M54STR6KLVRA01.html
ギリシャめぐるよくある質問−今後の動向について一問一答  2012/06/05 16:57 JST
  
6月5日(ブルームバーグ):以下はギリシャに関してよく尋ねられる質問(FAQ)。
17日の再選挙とその後の展開についての予想を金融機関などに聞いた。

◎選挙結果の可能性−クレディ・スイス・グループ  

1.親ユーロの連立政権(確率40%)。この場合、欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)の救済プログラムの条件再交渉で合意に至
  り支援は継続される。  
2.救済反対の連立政権(確率40%)。この場合、ユーロ圏離脱につながり得る。ギリシャ政権が救済合意撤回の姿勢の場合はユーロ離脱
  の公算大。  
3.こう着(確率20%)この場合、国際的な圧力の下で挙国一致内閣が組織され救済条件を再交渉する可能性がある。交渉がうまく行って
  も改革実践は困難となる。

◎政権樹立後の展開−ゴールドマン・サックス・グループ  

1.辛うじて現状維持(最も高確率)。ギリシャはユーロ圏にとどまろうとするが、改革プログラムの無条件実施には同意しない。トロイカ
  (EU、IMF、欧州中央銀行=ECB)は支援資金の支払いを停止するがECBは銀行を支え続ける。ギリシャがユーロ圏に残るかど
  うかは同国の適応能力次第。  
2.ゆっくり離脱(2番目に高確率)預金保証やECBによる流動性注入などユーロ圏の他の諸国を守るファイアウオール(防火壁)が構築
  されるのを待ってからギリシャをユーロ圏から離脱させる。これはギリシャの銀行をECBファシリティーと支払いシステムから切り離
  すことで実行できる。  
3.急な離脱(最も低確率)ギリシャがユーロを捨て新通貨に移行する。急激で突然の離脱の場合、他の諸国は十分な準備ができずユーロ圏
  の解体につながる可能性がある。

◎ギリシャの新通貨の為替レート  ノムラ・インターナショナルは新ドラクマは50−60%下落と予想。ギリシャの銀行最大手、ギリシャ・
  ナショナル銀行は新通貨が約65%下落し、国民1人当たり所得はユーロ換算で少なくとも55%減少と予想。
865日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 09:34:37.61 ID:Eb4XeIsf
◎ギリシャ離脱の影響は2008年のリーマン・ブラザーズ・ホールディングス破綻並みか。  米カリフォルニア大学バークリー校のバリー・
  アイケングリーン教授によれば、ユーロ圏当局者が救済基金の規模拡大と銀行の補強、流動性供給でギリシャを隔離できるかどうか次第。
  対応が不十分なら「大混乱」。バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチは、ユーロ圏経済がリセッション(景気後退)に陥り域
  内総生産(GDP)が少なくとも4%減少と予想。これはリーマン破綻後と同程度の縮小。

◎ユーロ圏崩壊を阻止するための当局の対応  モルガン・スタンレーはユーロ圏が来年末までに分裂する可能性を35%と想定。これを防ぐ
  対応は以下の5つ。  短期的措置−3年より長い期間の追加長期リファイナンスオペ(LTRO)、各国中銀の緊急流動性支援(EL
  A)の担保ガイドラインの緩和、民間および政府の債券の大規模購入などのECBによる積極的行動。欧州金融安定ファシリティー(E
  FSF)または欧州安定化メカニズム(ESM)を通した銀行資本増強。  長期的措置−連邦預金保証スキームの創設。財政統合。
  そしてECBが正式に欧州連邦の最後の貸し手となること。

◎ユーロ完全離脱以外のギリシャの選択肢  ドイツ銀行のトーマス・マイヤー氏(5月18日付リポート)によると、ギリシャが救済条件の
  実行を停止した場合、トロイカは支払いを停止。ギリシャは同国版ユーロ(マイヤー氏は「ギューロ」と命名)を導入し、借用証書を発
  行して支払いを履行する。  この場合、ギリシャは正式にユーロを離脱することなく通貨切り下げが可能になり、将来にユーロに復帰
  する道も残される。
866日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 09:35:34.56 ID:r59Pyzkz
>>860
テレビだから仕方ないけどひどい動画だった
議論ってのは相手を言い負かす事じゃなくて納得させることなのに
反論されて怒るっておかしい、普通笑って反論するのに
後動画既に削除済みですよっと
867日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 09:40:33.58 ID:bGi7ofRR
火病スイッチ入るよw
868日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 09:52:33.51 ID:amKFsdjR
>>866
<後動画既に削除済みですよっと

あ、本当だ。動画見れない。
すみません。
869日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 10:03:22.81 ID:7nUUqeW9
ゲストは藤井さんだけで良かったね
870日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 10:05:20.60 ID:65HuyA7Y
>>849
部門別に解体して最終的に…って三洋方式か
871日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 10:06:17.12 ID:y/xxGfqu
所詮は江田だしな。
東電の補償問題の時に「送電網を売れば5兆円になるからその金を使えばいい」とか抜かす馬鹿。
どこの誰が評価額満額で買うっつーの。売却後の維持管理はどうなるか考えてるのかと。
872日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 10:19:53.60 ID:5HiNwd98
数字だけ見て脊髄反射したり数字だけあわせてお満悦なアホにそれを期待してる奴なんていない
と、言い切れない悲しさがある・・・
873日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 10:26:42.25 ID:r59Pyzkz
>>868
FC2に動画あがってるけど垢ないと見れないんだよね
見たい人はFC2で検索すると良いかと
874日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:12:24.22 ID:X9X42V6R
菊地容疑者夫妻がオンラインゲームのFF11廃人だったなんて話も
ツイッターで出回っていますね。
875日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:18:01.03 ID:QNAw/37m
立ち読みでもいいから目を通しておこうねw

今週号の週刊ダイヤモンド
http://dw.diamond.ne.jp/

家電敗戦 失敗の本質
Prologue ソニー、パナソニック、シャープはもはや世界の主役ではない
Part 1 中、韓、台が仕掛ける日本争奪戦
家電敗戦国・日本に群がる人々の正体
中国/韓国/台湾
Diagram 呑み込まれるニッポンの家電産業
買収後の三洋電機に活気
Column 中国人に同情される日本企業
Interview 杜 鏡国●ハイアール社副総裁
Interview 周 厚健●ハイセンス総経理
876日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:24:47.07 ID:pZ+8uo9w
458KBか
1000まで行かずに終了っぽいな
877日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:25:52.08 ID:7xLb537Y
ここ最近すっと1000いかない。
878日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:26:17.04 ID:moWSNpJl
複数の独銀行の格付け引き下げ=ムーディーズ 2012年06月6日 09:23
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85500820120606
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは6日、ドイツの複数の銀行の
信用格付けを引き下げた。ユーロ圏債務危機からさらなるショックが生じるリスクが
高まっていることや、ドイツの銀行の損失吸収能力が限られていることを引き下げの理由
に挙げた。
879日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:26:19.22 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.cbsnews.com/8301-503544_162-57447954-503544/wisconsin-recall-walker-opens-slight-lead-as-votes-are-counted/
CBS News: Scott Walker wins Wisconsin recall election By Brian Montopoli June 5, 2012 9:03 PM
ウイスコンシン州知事リコール選挙で、共和党のScott Walkerが勝利確実(出口調査に依る) CBSニュース

Early CBS News exit polls found that 51 percent of voters in Wisconsin approve of how Walker has handled the issue of collective
bargaining, and 52 percent approve of how he has handled job creation. Fifty percent said they approved of the recent changes to
state law that limits collective bargaining for government workers, while 48 percent disapproved of these changes.
CBSの出口調査では51%が知事を支持、52%が彼の雇用創出を支持、50%が改革を支持、48%が不支持。
880日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:36:49.65 ID:Eb4XeIsf
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702303918204577448313090640398.html?mod=WSJ_Home_largeHeadline
Updated June 5, 2012, 10:14 p.m. ET
Wisconsin Gov. Walker Survives Recall Challenge By DOUGLAS BELKIN, COLLEEN MCCAIN NELSON and CAROLINE PORTER
ウイスコンシン州知事のWalker氏がリコール選挙に勝利 WSJ

Mr. Walker had 58% of the vote with 33% of the state's precincts reporting, while his opponent, Tom Barrett, the Democratic
mayor of Milwaukee, had 42%. Turnout was said to be heavy.

Republicans think a Walker victory could help their chances in November, by weakening a major bastion of Democratic support.
Reince Priebus, chairman of the Republican National Committee, said in an interview Tuesday that the president might struggle
in November to motivate union members in Wisconsin who are disappointed that Mr. Obama didn't do more during the recall campaign.

"This was a national election," said Mr. Priebus, who previously served as chairman of the Republican Party of Wisconsin. "This
election gives us a very clear pathway of how things will be shaping up for November."

*秋の大統領選挙への影響もさることながら、これは保守系知事を公共労組が全力闘争で潰そうとして失敗した事で、全米に影響の及び
かねない事件。ウオルター・ラッセルミードの言うように、中長期的な観点での、公共労組の政治的な曲がり角になるの鴨
881日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:39:39.94 ID:aw/y+sJN
>>861
オバマ政権による対イランサイバー攻撃

これはテロ行為ですよね。
イランはイスラエルとアメリカに軍事報復する正当性があります。
882日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:45:50.92 ID:Eb4XeIsf
>>879 >>880
国内メディアはこのウイスコンシンの騒動を全く報じていないけれど、この事件は今年の飴政治の中でも最大級の意味の有りそうな
もの。国内メディアの飴政治の理解の程度が知れるというもの。FTその他のメディアは当然ながら速報している。

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/99d86eb8-af79-11e1-a8a7-00144feabdc0.html#axzz1wyePzP2j
Last updated: June 6, 2012 3:35 am
Wisconsin governor sees off recall effort By Hal Weitzman in Chicago
883日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:49:26.62 ID:moWSNpJl
バカッターから一斉に速報で流れてるのはこれか
884日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 11:55:03.80 ID:84ffB4vq
>>882
今朝のBS世界のニュースで一応、報道解説していたよ。
ウォーカー知事が「教育と福祉」の予算を削ったからリコールされたんだ、
とミスリードで。
公務員の健康保険と年金の自己負担割合を民間と同じにしたのが、
今回のリコールを含む騒ぎの発端だったと理解しているんだけどさ。
885地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/06/06(水) 12:09:00.22 ID:CPcFi6yJ
国の借金ねぇ・・・・
国債残高が1000兆超えますた。大変です。債務超過です。日本は潰れます・・・・
一度で良いから、その国の借りた1000兆の行き先を知りたい。
誰もそれを問題にしない。

対外収支が黒字の国で、1000兆円の金が政府に入り、政府はその金を支出する。どこへ?
国内以外ありえないでしょ。確かに資源やエネルギー、食糧は輸入してますよ。でもそれは
別の形で取り返してるから、対外収支が黒字なんでしょ。であるなら、この「借りた」1000兆
は全て日本国内へ落ちてる。国民資産が云々、簿記ルールが云々なんて、表層に過ぎないか、
単なるごまかしでしょ。1000兆の国債で集めた金はどこへいった?

誰か答えてみてくれるかな?
886日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 12:24:46.91 ID:r59Pyzkz
>>885
既得権益を持ってる霞ヶ関の役人の懐へ!
ってマジで言いそう・・・つかメディアがあきらかにそっちにもっていってる
公共事業もなんやかんや言いながら土建屋に金が入るのが嫌なんでしょ
仕事の対価として金もらってるのに
またそれが回りまわって自分のところに来るのも知らずにね
887日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 12:34:36.40 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.politico.com/blogs/media/2012/06/the-worst-night-on-cable-news-125389.html
The worst night on cable news By DYLAN BYERS | 6/5/12 10:47 PM EDT
ケーブルTVニュース(MSNBCとFOX)は、ウイスコンシン選挙で、贔屓陣営へのバイアスの目立つ報道 ポリティコ

If ever there was a political event to lay bare the partisan ideologies of the cable news media, the Wisconsin recall was it.
この選挙は政治的贔屓でケーブルTVニュースのバイアスの目立つ特徴的な事件に成った

MSNBC was blatantly rooting for Tom Barrett to defeat Gov. Scott Walker, even sending union champion Ed Schultz to cover an event
with no apologies for the dog he has in the fight. (Earlier tonight, Chris Matthews even told Schultz that if he wasn't an MSNBC
host, he could be head of the AFL-CIO.) When it became clear that Barrett would lose, Schultz looked almost teary eyed. Not long
after, on Lawrence O'Donnell, the network's contributors immediately began suggesting that this was, in fact, good news for Obama
-- who, after all, hadn't even set foot in Wisconsin -- and began attacking Romney.
MSNBC(リベラル側)は民主党知事候補のTom Barrettが保守系知事を打ち破るという方向の報道を行い、労組のEd Schultzによるイベント報道
さえ行った。(MSNBCの主力アンカーマンのChris Matthewsは彼に、MSNBCで報道番組のホストをしていなければAFLCIOのトップになっていた
かもと述べた)民主党知事候補のTom Barrettの敗戦が明らかになるや、Ed Schultzはほとんど涙目(teary eyed)になった。そのあとで(著名
な)コメンテーターのLawrence O'Donnellが、これはオバマ陣営にとってグッドニュースで、彼はウイスコンシン州の選挙から距離を置いてい
て、ウイスコンシン州に応援に来ることさえ無かった(クリントン前大統領が来た)と述べた。

Meanwhile, Fox News was blatantly rooting for Gov. Walker, and the moment it became clear that Walker might win, host Sean Hannity
called it "a repudiation of big unions," which did "everything they could do to demonize Scott Walker." Guest Hugh Hewitt then
predicted that, five months from now, Romney would follow Walker just "as Reagan followed Thatcher." Fox's Greta Van Susteren
later hosted what amounted to a victory celebration for the Republicans.
一方、FOXニュース(保守側)はWalker知事の贔屓に傾いていて、彼の勝利が見えそうになるや報道番組ホストのSean Hannityは此れを評して
「巨大労組への拒否」であるとした。労組は「Scott Walker知事への妨害のできること全てをやった」といい、番組ゲストの(保守系評論家、
政治ラジオホスト)Hugh Hewittは11月にロムニーがWalker知事に続くと予言し、それはサッチャーの後のレーガンの出現と同じと述べた。
Greta Van Susterenは共和党陣営への祝福報道をホストした(後略)

*まあこの二つのTV局は、旗幟鮮明にして敵を禿しく非難することが売りのようなところもあるので、営業的バイアスとでも言うべきで(w
888日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 12:35:47.25 ID:aw/y+sJN
韓国の原発で全電源喪失事故があったがその事実を隠していたことが
明らかになり、その原発が停止に追い込まれた。そして火力発電所もトラブルで
停止し今年の夏の電力状況は非常に厳しい状態となっているが、
こうしたことは日本で報道されているのか?
889日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 12:40:54.51 ID:aySTDEqe
>>888
バンキシャで「韓国は政府が補助してるから電気代が抜群に安いよ!電力会社は赤字だけどね」
というニュースを見たことはあるけど…
890日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 12:45:15.90 ID:Eb4XeIsf
>>887
メディアの政治的バイアスのついては様々の見方があるけれど、ポリティコは古典的な立場(評論には政治的バイアスが避け
られないが、報道はそれを排除した客観報道であるべき、というもの、WSJも此れに近い立場)なので、MSNBCやFOXのような
評論的なニュースショーを常に批判する。

一方、アメリカの世論調査によればMSNBCやFOXにバイアスの酷いことは有権者によく知られているけれど、それにもかかわら
ず、或いはそれゆえに、両者は人気のあるケーブルニュース。いってみれば有権者はバイアスを楽しむところが。但し、それ
はMSNBCとFOXのように、両側の選択肢がある場合のことだけれど。
891日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 12:46:56.21 ID:5HiNwd98
>>875
ありがとう
なかなか良い電波浴が出来そうだ
892日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 13:14:36.50 ID:gwGJZwt2
米エネルギー安保の権威「原発ゼロは逆にリスク」
産経新聞 6月6日(水)10時36分配信

(前略)
 「日本は1970年代のオイルショックでエネルギー調達の多様化の必要性を学んだのに…」。ヤーギン理論の基盤はエネル
ギー安全保障のリアリズム。代替エネルギーを商業化するには発電単価を下げるしかないのだが、公的支援をするにも日本
政府は財政に余裕がない。

 「悲劇は津波リスクの計測と代替電源の設置に失敗したために起きた。そうでなければ、海外の人間は“フクシマ”を知らなか
っただろう」。狭い国土における放射性廃棄物コストをどう織り込むかは議論の余地があるが、「原発ゼロは逆にリスク」。「資源
豊富な米国と異なり、日本に選択肢はあまり残されていない」とするヤーギン氏の主張は耳を傾けるに値する。
(ニューヨーク駐在編集委員・松浦肇)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120606-00000526-san-int
893日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 13:17:33.77 ID:moWSNpJl
★サムスンとのトップ交渉決裂、現状はアップルやや有利か

・米アップルと韓国サムスン電子のスマートフォンやタブレット端末に関する特許訴訟。
 2012年5月21日と22日に、アップルのティム・クックCEOとサムスンの崔志成(チェ・ジソン)
 CEOが米カリフォルニア州北部連邦地方裁判所にそれぞれ出廷し、和解に向けた
 話し合いをした。この交渉の行方が注目されていたが、両社は5月31日に同裁判所に
 共同声明を提出。和解の合意には至らなかったことを正式に発表した。

 アップルのクックCEOが4月、「アップルは和解を望む」という発言をして、これまでの同社の
 強硬姿勢を転換するなど、和解の環境は整いつつあるかと思われた。しかし、およそ1年、
 10カ国にわたって繰り広げられている訴訟合戦は、まだ収束しなさそうだ。和解交渉の
 決裂によって注目が集まるのが、交渉が行われたカリフォルニア州北部連邦地方裁判所で
 7月30日に開かれる予定となっている公判である。

 まずは、今回の訴訟合戦の簡単な経緯を振り返ろう。事の発端は2011年4月、アップルが
 サムスンに対して、アップルが持つデザイン特許などを侵害しているとして提訴したことに始まる。
 その後、サムスンが米国のほか日本と韓国、ドイツなどで提訴。お互いが世界で訴え合う
 事態になり、訴訟は世界中に広がった。

 アップルは一時期、オーストラリアやドイツなどでサムスン製品の販売仮差し止めを勝ち取る
 など事を優位に進めたが、サムスンがインターフェースや外観のデザインを変更することで
 侵害を回避し仮差し止め処分を免れた。その後は大きな進展がない。

 こうした中でのCEOレベルでの和解交渉だったが、水面下ではまだ両社の激しい争いは
 続いていた。和解交渉の日程が決まった後も、まるで今回の和解交渉決裂を見越して
 いたかのように、両社がお互いを攻撃する場面が見られた。(抜粋)
 ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0400M_U2A600C1000000/
894日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 13:22:45.83 ID:moWSNpJl
ジョブズはどちらかというと三星には穏やかだったけどクックはこってこての武闘派…
895日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 13:49:51.58 ID:Bc6PzhrC
橋下市長、原子力新組織「過半は外国人に」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0601J_W2A600C1CC0000/

>橋下市長は「日本の専門家と言われる人たちが結託して原子力発電所の事故を
>起こした。外国人に頼るのは情けないが、体質改革しなくてはならない」と語った。

こういうことを言うようでは早めに駆除したほうがいいんじゃないだろか。
外国人、って一体何人だよ?
896日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 13:54:46.09 ID:bGi7ofRR
中傷者、被害者ぶった加害者だな。こんなもんが首長してていいのか。
897日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 13:56:59.64 ID:qN+YUl+Q
ハシゲって、いったい何の代表なんだ?w
898日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 13:58:29.74 ID:XVIXy6QI
>>897
つ 特亜からの使者代表
899日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:15:31.41 ID:5HiNwd98
外国人なら・・・外国の専門機関ならやってくれる・・・日本人はダメなやつばかり・・・
田嶋さんが乗り移ったかなw
900日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:19:57.79 ID:E1vGk/gH
>>895
有事も想定できないか…所詮戦争を知らないアホボンなんだろうね
901日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:22:53.20 ID:8MmlvW4p
鳩山の方がマシ
まさかこんな時代が来るとわw
902日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:26:40.70 ID:qN+YUl+Q
>>901
それはないw
あれは別格の基地外だから、だれも理解できない。
903日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:31:22.67 ID:5HiNwd98
橋下のゲスい行動原理はまだ理解できるものな・・・
904日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:32:15.28 ID:+7ddr3Nx
福井県知事とか、頭痛で倒れちゃうだろ。。。。
ただでさえ民主党を相手にしてるのに
905日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:42:17.13 ID:moWSNpJl
>>895
…こんなのが全国に出てきたら本格的に日本は沈むな
906日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:42:57.96 ID:moWSNpJl
容量が473
907日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:46:44.30 ID:1cqDzIHx
この市長さんがしばしば口にする国際基準って具体的に何を指してるんだろうか。
通常/非常用電源や冷却システムの基準見直しが必要と言うならその通りだとは思うが。
908日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:52:45.13 ID:mP5/Z376
>>895
>橋下市長は「日本の専門家と言われる人たちが結託して原子力発電所の事故を
>起こした。
日本の専門家はテロ集団ですかそうですか。
名誉毀損で訴えられても仕方ないレベル。
909日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:59:34.85 ID:K78OBFiv
橋下って、絶対どこかでかの国とつながっている様な気がするんだが。

マスコミを使って好き勝手にしゃべって、かの国の連中に非難された
ことって、今まであったっけ。
910日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 14:59:51.86 ID:7+WFqUkS
少し早いけど次スレ行ってみます
911日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 15:00:13.66 ID:VxCnz0Nw
IAEAのトップを連れてくればと思ってるんじゃね?w
912日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 15:02:59.71 ID:7+WFqUkS
だめでしたので誰かよろしくお願いします

政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その479
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1338392324/l50

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 400won【万国パクらんかい】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1338868483/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 51元【DGPの啼く頃に】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1334313298/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 16RUB 【解けない呪縛】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1323880861/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1338677577/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
913なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/06/06(水) 15:07:19.26 ID:QwfhbdrX BE:1631549287-2BP(2345)
では逝きます
少々お待ちください
914なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/06/06(水) 15:10:59.71 ID:QwfhbdrX BE:1048853849-2BP(2345)
次スレ

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その480
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1338962889/
915日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 15:13:20.29 ID:SfQ6kvlh
>>909
とりあえず韓国が批判している記事は、どっかで読んだ気がするが、
あれはむしろ単なるマッチポンプじゃないかと思っている。

つまり日本人の嫌韓感情を逆手に取られて、橋下支持に誘導されてるんじゃないかっていう。
後は小沢つながりで支那かな。
支那は確か橋下をべたぼめだったな。

そりゃあ関西を独立させてくれれば、西と東で日本を分断統治するという
計画が実行しやすくなるからね。無能なものには土産を持たせろ、だったっけ?
つまりはそういうことだろう。
916日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 15:14:49.40 ID:ntBNSvgy
>>914
乙です

>>911
三宅の爺さんもそんなこと言ってたねぇ・・・日本人では信用できんからIAEAに判断してもらえとか


韓国工場に50億円投資へ 電炉大手の大和工業 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005112902.shtml
もー・・・何でこういう事するかな
新日鐵とか電力不足とか知らないんだろうか
917日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 15:23:08.05 ID:7+WFqUkS
>>914
乙です

橋下には言ったことについて批判しても意味がないんだよね。この件にしても
外国人が日本人の国益・利益を考えて行動するのかしないのかって言われたら

それくらいの気持ちでやるということで実際にやるわけじゃないとか言い出す。
過去に失敗したことへの批判をかわすために次々と新しいことに喰いついてきてる

だけなんだから。
918日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 15:58:18.45 ID:8XQXiinW
ご冥福をお祈り申し上げます

【訃報・皇室】三笠宮寛仁さま 66歳
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338965089/

1 :帰社倶楽部φ ★:2012/06/06(水) 15:44:49.93 ID:???0
天皇陛下のいとこで「ひげの殿下」として知られた三笠宮寛仁さまがさきほど亡くなられました。66歳でした。

ttps://twitter.com/nhk_kabun/status/210260423344259072
919日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 16:07:50.11 ID:5HiNwd98
>>916
そこは韓国に限らず世界中に投資してる
韓国に子会社があるからそことの連携強化みたいなことも書いてあるね
920なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/06/06(水) 16:09:16.64 ID:Qq5o8K9S BE:699236238-2BP(2345)
>>918
ご冥福をお祈り申し上げます
921日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 16:13:52.59 ID:NzWe2w5M
>>914

何かが何かを罵る

【政治】 「公約違反批判は無能の証」…前原氏、小沢系に反論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338966236/
922日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 16:15:32.77 ID:Bc6PzhrC
「薨去」、というべきだよね。
マスコミはそんな常識も知らないのか。
923なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/06/06(水) 16:17:03.64 ID:Qq5o8K9S BE:1223662267-2BP(2345)
>>922
常識なんて知ってたら今頃マスゴミなんてやってない(棒なし
924日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 16:21:32.09 ID:84ffB4vq
変態にこんな書き方されるぐらい、黒アレの人気は下がったんだな…


米大統領選:焦点は中南米系の票 カリフォルニア州
毎日新聞 2012年06月06日 14時39分(最終更新 06月06日 14時53分)

(前略)

 ロサンゼルスで共和党の中南米系党員を統括するルイス・アルバラードさん(47)は
「4年前の大統領選ではオバマは移民に夢を与えたが、今は失望が広がっている。
争点は経済、雇用に移った」と指摘。
オバマ氏が最近、同性婚を認める発言をしたこともカトリック教徒が多い中南米系の支持離れを生んでおり、
「共和党が政治不信を起こした有権者の受け皿になれれば、流れは変わる」と指摘する。

 一方、オバマ氏陣営は、条件付きでビザなし移民に永住権を与える「ドリーム法」の公約実現を
引き続き訴える。メキシコ移民2世のアントニオ・ビヤライゴーサ・ロサンゼルス市長も、
オバマ陣営の「顔」として活躍する。
大統領選予備選の投票所で、市長は「政治不信は間違い。民主主義は確実に前進している」と強調した。

http://mainichi.jp/select/news/20120606k0000e030211000c2.html
925日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 16:37:46.25 ID:rOjfjfBE
謹んでお悔やみ申しあげます。
926日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 16:40:18.33 ID:84ffB4vq
まともなアキヒロ

「決して許さない」 韓国の親北朝鮮勢力を非難 李明博大統領、記念日演説で
2012.6.6 14:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120606/kor12060614290000-n1.htm
927日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 16:44:34.40 ID:aySTDEqe
>>921
党内融和は前なんとかさんが粉々にw
928日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 16:52:07.56 ID:Z5OY6Pd6
>>885
円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。
         日本経済はおしまいです。

GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。

物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。

日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。

中国株価下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国株価六割下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国不動産バブル崩壊⇒ 不動産価格が正常化しています。日本経済はおしまいです。
中国貿易黒字激減⇒ 中国が内需を拡大しています。日本経済はおしまいです。

中国人民元上昇⇒ 中国が存在感を高め、日本経済はおしまいです。
中国人民元下落⇒ 中国輸出企業が興隆し、日本経済はおしまいです。

中国が米国債を増やした⇒ 貿易黒字がとどまるところを知りません。
                  輸出大国と言われた日本経済に明日はありません。
中国が米国債を減らした⇒ ドルへの依存度を減らし、自立経済を模索しています。
                  日本経済に明日はありません。
929日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 17:01:19.71 ID:84ffB4vq
黒アレ嫁のキャンペーン

米ディズニー、子ども向け番組でジャンクフードのCM禁止へ
2012.06.06 Wed posted at: 11:03 JST
http://www.cnn.co.jp/business/30006862.html
930日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 17:09:23.02 ID:AlnFRMPX
ジャンクフードもそうだが、メリケンはコーンシロップを食品に添加しすぎなんだよ(´・ω・`)
931日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 17:12:58.33 ID:84ffB4vq
>>929-930
着ている服が相変わらずで

US First Lady Michelle Obama, with Walt Disney Company Chairman and CEO Robert Iger,
after speaking at a press conference to announce changes to Disney's nutrition guideline policy
on June 5, 2012 at the Newseum in Washington.
http://a.abcnews.com/images/Politics/gty_michelle_obama_bob_iger_jef_120605_wg.jpg
932日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 17:20:20.74 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M56DUB6KLVR701.html
グーグル、Gメール利用者に警告−国家支援のサイバー攻撃で 2012/06/06 13:38 JST

6月5日(ブルームバーグ):インターネット検索最大手の米グーグルは、国家が支援するサーバー攻撃の対象になった可能性のある
同社の電子メール利用者に警告を送り始めたことを明らかにした。

グーグルのメールサービス「Gメール」の利用者で自分のアカウントが攻撃対象であることが疑われる人は、「国家が支援するハッカ
ーがあなたのアカウントあるいはコンピューターを危険にさらそうとしているかもしれない」とのメッセージを受け取る。同社が企業
のブログで明らかにした。
ただ「警告は、アカウントがすでに攻撃されたことを必ずしも意味するものではない」とし、「フィッシング詐欺あるいはマルウェア
の対象であるかもしれないとの見方を示すにすぎない」と指摘した。フィッシング詐欺は秘密情報を取得しようとするもので、マルウ
ェアはファイルやコンピューターの機能を破壊する。
同社の広報担当、ジェイ・ナンカロー氏によると、Gメールを実際に使っている利用者数は3億5000万人余りにのぼる。ただ、同氏は、
攻撃が国家支援を受けた可能性があるかどうかをどのように判断したのかについては論評を避けた。国家支援のハッカーが攻撃対象と
するのは政府当局者や反体制派、人権活動家、企業幹部らだとされている。
933日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 17:26:36.79 ID:cGhgvWMf
>>911
IAEAトップって、原子カムラの‥‥。となると北かイランからスカウトするしか‥‥。
934日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 17:42:00.11 ID:A3jzyYVX
>>933
それって、逆に怪しさを推進しないか?
自分の見方に取り込んで反米で固まる的な意味で…
935日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 17:44:22.41 ID:84ffB4vq
>>933-934
「IAEAは鬼畜英米さまの手先!」と、ぽっぽが言っていたし(棒
936日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 17:49:47.80 ID:BrVbM2Dt
>>929
ところでジャンクフードとそうじゃないものってどこが基準なの?
937日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 17:58:54.73 ID:84ffB4vq
>>936
黒アレ嫁の運動からは、マクドナルドは何故か目の敵にされているんだよな。
子供向けのおまけを付けたのが気に障るんだって。
米国の食生活を考えると、外食より冷凍食品の方が問題ではなかろうか?


オバマ米大統領夫人、家庭菜園本を出版
2012年05月31日 09:17 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2881079/9023281
938日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 18:08:34.79 ID:moWSNpJl
ジャンクフードに贅沢税を付ければ無問題。

でもジャンクフードって何だろ?
939日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 18:10:36.48 ID:J5N98fWc
安い、早い、カロリー高め、とか?
940日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 18:10:56.16 ID:Eisud4+r
>オバマ米大統領夫人、家庭菜園本を出版

…え? ちょっと待て。確か議会かなんかで、家庭菜園を禁止する法案化なんかが
通過したとかいうニュースがなかったか?
いいのかよ、大統領夫人が法律破って(成立したか、発行しているかは知らないが)w
941日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 18:14:55.34 ID:VMCsGn+A
本式のハンバーガーはナイフとホークで食すそうな
あんまり食い物でガタガタやってると、黒嫁に強烈なブーメランが突き刺さりそうな悪寒w
942日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 18:15:59.51 ID:XVIXy6QI
>>937
家庭菜園本ねえ…
専用の農夫雇うんだろうなーw
943日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 18:17:42.22 ID:2PmXu21l
>>942
才媛ではありませんでした、とw
944日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 18:20:06.23 ID:Eisud4+r
>>938
wikiだとこんな定義らしい。

>ジャンクフード(junk food)とは、エネルギー(カロリー)は高いが、他の栄養素であるビタミンやミネラルや食物繊維があまり含まれない食品のこと。
>「ジャンク」とは、「がらくた」・「屑」の意。

という意味だから、文字通り下層階級が日常的に摂取する安かろう悪かろうのクズ食品って
ことみたいだな。まあイギリスの産業革命の頃も、下層階級の食事はひどかったが。
小麦粉は、嵩ましするために石灰入りだったり、週に1〜2回ベーコンがとれれば
御の字だったり、ビールが主食だったりw そういう食事だといわれればそうかと、
納得するけどなw
945日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 18:27:22.14 ID:A3jzyYVX
>>940
成立したのは、「たとえどんな作物であっても、農家がその種子を収穫物から取り出しあるいは使い残しを翌年に畑に播いてはいけない」法律。
家庭菜園は対象外で一部のごく小規模農家は対象外だが種苗会社の影響力を増し伝統作物を絶滅させると批判されてる。
946日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 18:55:59.89 ID:pwNc8kAg
>>937
マクドナルドのライバル企業から袖の下でももらっているのだろうかw

>>938
メリケンの主食
947日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:08:10.98 ID:pvPj5UwL
ジャンクフードに税金かけたとしても、発泡酒みたいに間を抜けるものが出てくるだけだろうに・・・
948日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:11:09.30 ID:XVIXy6QI
ケチャップが「野菜」なお国柄だしな…
949日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:12:41.11 ID:G+sAqvEd
>>945
おお、そうだったか。補足ありがとう。
モンサントのF1種子植物だったっけか。育成作物に、種子ができないようにしている奴は。
しかも自然交配で優性な性質だととかで、同種の自然種があっても汚染されて、種子を
実らせなくなるとかなんとか。まあデマかもしれないが。
950日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:17:48.11 ID:oKzKKEl0
牛丼がヘルシー食なんだっけ、理解不能だわ。
951日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:18:43.64 ID:tydJ6sgx
ライスは野菜
952日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:25:07.22 ID:65HuyA7Y
ピアノが上手で美脚
953日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:37:01.24 ID:j+7EvYOO
>>949
自然交配しちゃうのに
因縁つけて農家から賠償金巻き上げちゃうんだよね、確か
だから毎年種を購入しなくちゃならなくなって
コスト増大って話をどっかで聞いたような
954日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:41:53.35 ID:aPp29fx4
>>950
いや、普通に牛丼はヘルシー食よ?
およそで、炭水化物: 105g, タンパク質 21g, 脂質 14g なんて素晴らしい。
(すき家:並)
普通の弁当やら、家で作る洋食でも脂質が25↑とか普通だしね。
955日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:44:53.26 ID:0E/CI7Dh
F1は交配第一世代で自家受粉させてもメンデルの法則により子孫は分離するから優秀な性質を受け継がないだけ
956日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:45:04.58 ID:ls9Mamib
米はまずなんでもかんでも味を濃くするなと…。
957日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:47:15.98 ID:SUsrdObB
>>949
モンサントに限らず、市販の野菜の種や苗はほとんどがF1だよ
種を取っても使い物にならない

なんでそんな陰謀みたいな話になってるんだ?
958日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:49:03.11 ID:QQQUqbUm
>954
脂質より炭水化物量のほうが本当は問題なんだ
959日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 19:50:37.27 ID:j+7EvYOO
>>957
知ってるよ
ただ契約で「交配させないこと」ってなってるから
自然交配しちゃったのをわざわざ探して因縁つけるのw
960948:2012/06/06(水) 19:59:44.42 ID:NTv3qkP0
>>958
そんなリンゴ食べるだけダイエットとかと同じレベルの嘘情報を主張されても、そのなんだ困る。
体内の代謝回路とか脂肪の合成経路とか、ちゃんと見てほしいんだけどなぁ。
961日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 20:00:10.26 ID:yzUrWsgj
>>942
WHの家庭菜園は、植えるときと収穫の時だけ子供を招いて一緒にいろいろ弄って、
「私、こんなにヘルシーなのよ」とゴミに宣伝させておりますよ。
普段はWHの庭師に世話は丸投げしていると、きちんと断り書きも入った記事だけどwww
962日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 20:12:17.34 ID:H3C5VHLf
頭悪そう
963日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 20:26:49.24 ID:Bciv0/MW
100秒に1人ずつ子どもが減っていく!止まらない少子化に政治は無関心
http://www.j-cast.com/tv/s/2012/06/06134620.html
964日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 20:50:55.45 ID:ubp57489
橋下市長に桂三枝さんチクリ「守らねば続かぬ」

師匠、吉本のナマポのことですか?
965日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:00:56.33 ID:mYWLNG3j
>>947
間を抜けて栄養豊富になるなら万々歳じゃないですかw
966日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:05:34.99 ID:yzUrWsgj
民主党:鳩山由紀夫元首相 離党の可能性を示唆
毎日新聞 2012年06月06日 20時40分(最終更新 06月06日 20時46分)

 鳩山由紀夫元首相は6日のBS11の番組で
「民主党を作った張本人として『民主党を割る』という話は口が裂けても、本来は言うべきことではない。
ただ、民主党より国民の暮らしが大事だという立場からどう行動すべきか考えねばならない時を迎えている」
と述べ、消費増税法案の採決を巡って離党することもあり得るとの考えを示唆した。

 鳩山氏は「自分自身を捨ててでも行動すべき時は行動しなければならない」とも発言。
また、大阪維新の会との連携の可能性を問われ「国民の暮らしが一番という政策を実現できるような
集団と協力関係を作ることは十分あり得る」と意欲を示した。【木下訓明】

http://mainichi.jp/select/news/20120607k0000m010052000c.html
967日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:08:21.16 ID:Bciv0/MW
少子化がデフレとかトンチンカンはうめといて、未婚率が女性も一割にショックを受けた。
968日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:12:03.84 ID:EsbzerDW
>未婚率が女性も一割にショックを受けた。

どんなところに? 多いから衝撃受けたの? それとも少ないから?
あるいは数の問題じゃない?
969日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:12:52.90 ID:D1Ex3l5n
>>964
上方の落語は実質一回途絶えてるからねえ
970日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:15:24.34 ID:SlNPMGAr
>>967
女性の未婚率が高くなったのは、無理に結婚する必要がなくなったのもあるけど、バブル期を境に結婚相手へ
のハードルが全体的に上がったせいとかもありそうだね。
3高とか誰が言い出したのやら。
971日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:18:06.07 ID:yzUrWsgj
こういうのは邪魔しないんだな〜>海チワワ
群れを岸に追い込んで、叩き殺しているみたいなんだけど。

デンマークのフェロー諸島で伝統のクジラ漁、肉は住民に分配
2012年 06月 6日 16:47 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE85504320120606
972日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:28:23.71 ID:EsbzerDW
>>970
>伝統のクジラ漁、

だしな。伝統の漁を阻害することは、やってなかったんじゃなかったっけか?
(ニュージーランドだかどっかの原住民のクジラ漁にも、文句はつけてなかったような…)
反捕鯨団体の言い分の一つに、日本でやっている捕鯨は、ノルウェー式の捕鯨であって、
伝統漁ではないとかなんとかいう主張があった気がするが。

まあもっともそんな表向きの理由は些細なことで、日本には文句つけやすいからつけてるだけだろうが。
あと日本人にもっと陸上の肉を食わせたい奴らが、金出してるみたいだそのせいだろしw
973日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:32:24.55 ID:Bciv0/MW
>>970
男は二割。
974日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:33:43.16 ID:XVIXy6QI
>>971
へたすると自分達も岸に追い込まれて
たたき殺されるようなリスクは背負いません!
我々海チワワが闘う相手は反撃してこない連中です!(キリッ

地中海?でイタリアだかフランスだかの漁師の漁を邪魔して
マジ怒りの漁師にモリで脚をうちぬかれて涙目で逃走してましたな。
975日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:34:48.19 ID:d2NdGq4o
>>971
いや、過去におもいっきり逆襲くらってそれ以来、日本だけみたいだな
腰抜けどもだから、たしかフランスだかイタリアでも現地の漁師に銛で
ももをぶっ刺されてからあっちには行ってないはず
976日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:34:51.99 ID:yzUrWsgj
>>972
和歌山に沿岸捕鯨やイルカ猟の邪魔をしに来てますけどね。
あれだって伝統的な漁なんだけどさ。
977日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:38:01.38 ID:Eb4XeIsf
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060601001852.html
政府、円高阻止で単独介入を準備 臨戦態勢入り 2012/06/06 19:17 【共同通信】

欧州債務危機に伴う金融市場の緊迫化を受け、政府は6日、不測の事態による円相場の急騰に備え、外国為替市場で日本単独でも円売り
介入に踏み切る準備を始めた。6月はギリシャ再選挙や米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントが相次ぐ。政府は状況によ
っては円高が加速しかねないとみて、臨戦態勢に入った。

5日夜の先進7カ国財務相・中央銀行会議(G7)の緊急電話協議で、安住淳財務相は「為替レートの過度な変動や無秩序な動きは、経
済や金融の安定に悪影響を与える」との認識を共有するように呼び掛けた。
978日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:39:12.89 ID:XVIXy6QI
>>977
安住のあほんだら、介入するんならするで黙ってやれやボケ
979日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:39:39.38 ID:5HiNwd98
>>964
これのことかな?

橋下市長に桂三枝さんチクリ「守らねば続かぬ」
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120606-OYT1T01000.htm?from=top

 来月上方落語の6代目桂文枝を襲名する桂三枝さんが6日、大阪市役所に橋下徹市長を表敬訪問した。
 文楽協会への補助金の見直しなどを進める橋下市長の文化政策が話題になり、三枝さんが注文をつける場面もあった。
 橋下市長が、「伝統芸能を軽視している訳ではない。税の使い方が市民の理解を得ていない」と改革への理解を求めた。
 三枝さんは、上方落語協会の落語会「島之内寄席」への補助金30万円が今年度、凍結されたことについて、
 「文楽と違い、我々は時代に合わせて生きていくのが一番大事なこと。我々はどうか、ご心配なく」とした。
 一方で、「税金は有効に使ってもらいたいし、頑張れるだけ頑張るのが芸人の務めだが、
 守らなければ続かない芸もある」と、文楽への姿勢を暗に批判した。

(2012年6月6日20時14分 読売新聞)

別に変なこと言って無いと思うけど何が気に入らない?
980日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:44:49.54 ID:Eb4XeIsf
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT816077720120606
スペイン、EFSFへの支援要請行うのかどうか決定すべき=独政府報道官  2012年 06月 6日 21:30 JST

[ベルリン 6日 ロイター] ドイツ政府のザイベルト首席報道官は6日、厳しい条件を伴う支援要請にスペインが後ろ向きであること
について、欧州金融安定ファシリティー(EFSF)からの支援を要請するのかどうかを決定するのは政府だとの見解を示した。
ザイベルト報道官は記者会見で「原則は明確だ。支援要請は政府が行わなければならない」と言明した。

またドイツ財務省のコットハウス報道官は「スペインだけが何を行い、何を行わないのかを決定できる」と指摘。その上で、スペインがどの
ような行動を取るかの憶測には加わらないとした。
981日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:45:51.07 ID:Eb4XeIsf
次スレ

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その480
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1338962889/
982日出づる処の名無し:2012/06/06(水) 21:46:46.53 ID:5N+KOVb/
伝統的な方法で葬ってやりたいのぉ<海犬
983日出づる処の名無し
umeume