【絆と自立は】谷垣自民党研究第48弾【表裏一体】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
前スレ
【誠者天之道也】谷垣自民党研究第47弾【誠之者人之道也】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1325939419/

自民党公式 http://www.jimin.jp/
谷垣禎一公式 http://tanigaki-s.net/
谷垣禎一twitter http://twitter.com/Tanigaki_S
自民党広報twitter http://twitter.com/jimin_koho

自民党ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
谷垣自民党研究まとめwiki http://www21.atwiki.jp/tanigaki/
自民党シャドウ・キャビネット http://www.jimin.jp/member/s_cabinet/index.html

【映像】
Jステーション http://www.ldplab.jp/station/
LDPラボ http://www.ldplab.jp/ldplab/
yahoo http://ldp.channel.yahoo.co.jp/
youtube http://jp.youtube.com/ldpchannel
ニコニコ動画 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch90
ザ・選挙 http://www.senkyo.janjan.jp/party_channel/jimin/index.html

次スレはスレの進行を確認しながら、>>970から>>980あたりで立ててください
それまでは次スレが立つまでは発言を控えましょう
2日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 14:54:39.37 ID:qImXiY+1

          ( /´_ ̄_i)
           6‐◎J◎
       __ ヽ, ∀ノ  みんなでやろうぜ!
      O/ O二⌒)
  / ̄ヽ/|\)   /
 /  ./ |. |/ _/
 |    / / / T
 ヽ_ / (ン〈/"|`ヽ
         /\ |   |
         |    /
         ヽ_ /
3日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 14:58:39.54 ID:qImXiY+1
谷垣禎一総裁が日銀砲について語る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11012792

* 「谷垣日銀砲」とは その1 参考サイト

読売の元記事はもう消えてるが参考ページ以下らへん

いい話・コピペ保管庫「日銀砲」
円売り・ドル買い大規模介入 脱デフレへ“大勝負”
ttp://11874.jugem.jp/?eid=196
上の話に予備知識つけて4コマ漫画化されたもの
ttp://book.geocities.jp/amiuyoku/iihanashi/01_Ja.html
謎の資金投入でウォン高!・・・真相不明・・・(韓国経済危機で知る、ヘッジファンドと日銀砲)
ttp://ameblo.jp/dol-souraku/entry-10135348856.html

猫でも分かる!韓国経済破綻の道!!4
ttp://www.youtube.com/watch?v=TO3cj7_OVGk
4日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 15:02:28.15 ID:qImXiY+1
「谷垣日銀砲」とは その2 概要

1. 2003年12月末の株式市場に、ヘッジファンド(ハゲタカ)による
  急激な円高の動きが見られ、そのままでは日本の輸出関連企業と
  下請け中小零細が総倒れになっていた

2. 1.を阻止すべく、谷垣財務大臣(当時)が
 かつて無い規模での日銀市場介入のGOサインを出し
 2003年の年末年始含め前半15日間、後半20日間
 1分に10億円という規模の円売りが続けられた

※むろん谷垣は事前にアメリカその他の国務関係者へ
  根回し的連絡をしておいたので、国際摩擦は起きずに済んだ
 (ぶっつけでやると金融版パールハーバーになってしまう)

3. 谷垣財務大臣(当時)は日銀の市場介入を続けさせながら、
  日銀総裁の福井俊彦との合意を明らかにし投機筋をけん制。
  また、2月に米ボカ・ラトンで開かれたG7声明では、
  谷垣(日本)の強い主張で「過度の相場変動に懸念」が示された

4. 2.と3.の果てに3月上旬、ハゲタカは撤退。円高は是正された

5. ハゲタカ2000社以上があぼんし、
  その中に行方不明者や死者も多数出る「金融戦争」だった
  谷垣はそうなるのも承知の上で全責任もって号令を下したということ
5日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 15:11:34.13 ID:qImXiY+1
●プロパガンダを成功させる方法
1.ロジックは伏せ、結論だけを繰り返し言う
2.敵対者にレッテルを貼る
3.触れられたくない話題には関心が無いふりをする
4.社会的に地位の高い肩書き(医者・学者・法律家など)で威圧する
5.「わからない」「知らない」を絶対に言わない
6.敵対者の知的レベルが低いという前提で語る
7.たとえ話を活用する

○プロパガンダを失敗させる方法
1.ロジックを問いただす
2.レッテルの定義を拡大解釈し、曖昧にする
3.提示されている情報と伏せられている情報を洗い出し、整理する
4.同じ肩書きで反対の論者の意見を探してくる
5.専門的な知識と架空の専門知識の両方について質問する
  (嘘つきは両方「知っている」と答える)
6.相手の知的レベルが高いという前提で質問攻めにする
7.たとえ話は事実の説明にはならないことを指摘する
6日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 15:15:31.29 ID:qImXiY+1
谷垣総裁の実績

派閥や衆参の分け隔てない役職人事をやり、中堅若手を国会で活躍させ、
秋季例大祭と春季例大祭に総裁として靖国参拝、
天皇特例ご引見問題に抗議声明を出し街頭でも訴え国会質疑でも追及、
習近平との会談で軍事と東シナ海ガス田開発の件に釘を刺し、
外国人参政権反対で自民党をまとめ、
地方100ヶ所以上回って対話集会や視察や遊説を続け、
危険法案や民主党の不祥事に対してはすかさず街宣を行い、
元首相や幹部や中堅若手も皆駆り出し全国で一般人と対話させ、
麻生前首相と台湾総統の会談で「日米安保は大切」と意思表示してもらい、
党首討論で鳩山から「腹案」を引き出し、鳩山内閣を予想外の八方塞がりに追い込み、
口蹄疫ではろくに対応しない与党に代わって宮崎入りし迅速に対策をまとめ、
参院選では手堅く勝利、北海道補選は惜しみなく戦力を投入して見事勝利、
多くの地方選挙でも勝利を重ねるなど意外にも選挙はかなり強く、
ネットサポーターズクラブなどネット戦略にも理解を示し、
民主党が停止させていたインド洋の補給活動を再開するための法案を参院に提出し、
尖閣事件では菅政権の腰砕けな対応と情報隠蔽を党を挙げて糾弾しつつ
米国に安倍元総理を送り「尖閣諸島は安保の適用内」と言質を取って中国を牽制、
北朝鮮砲撃では対応に協力する姿勢を示すことでかつての民主党との違いを見せつけ、
一貫して大連立構想を拒否し解散総選挙による政権奪還を主張、
防衛大綱の周辺国の脅威を考慮した見直しを表明、
地方選公約は交付金による公共事業での景気対策や外国人参政権反対など堅実な内容でまとめ、
これまで失敗らしい失敗もなくディフェンスが固いのでマスコミは安直なイメージ批判でしか叩けず、
偏向報道や内外の叩きにもめげず2009年衆院選大敗に浮き足立つ党をよく統率して黙々と再建に努め、
ついには政党支持率で与党民主党を追い越し一番に返り咲くまで追い上げ、
東日本大震災で機能不全の政府に代わり財界・地方・自衛隊・米軍を繋ぎ救国戦線展開中
7日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 15:19:34.59 ID:qImXiY+1
第27弾より
7 :木道 ◆VEkb2cSbK2 2011/04/01(金) 17:00:07.38 ID:icRf3g38
本当に手前味噌ですが、念のため、作った避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5316/


幸霊(さきみたま) 奇霊(くしみたま)祓(はら)へ 給(たま)へ 清(きよ)め 給(たま)へ 守(まも)り 給(たま)へ
幸(さき)はへ 給(たま)へ 照(て)らし 給(たま)へ 導(みちび)き 給(たま)へ
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |  | ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  C `O
      /彡#_|ミ\
       </h_i凵_ゝ

地鎮祭は以上です。
8日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 16:54:10.46 ID:c2kRcXMy
    /⌒\/´_ ̄_i)
    \●/‐◎J◎  >>1おおきにーはばかりさん
     ∩ ヽ, ーノ.
     Y  ̄ ||y||  ̄`''
      Lノ /ニ|| ! ソ >
      乂/ノ ハ ヽー´
      `ー-、__|


          ノ\
         ヾ   ゝ
         /   ヽ
           ( ゚Д゚ )  <どもどもぉづがれ〜
         //i i ゚゚ i| つ
          (ノ ! ! ! ! !
          U"U
9日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 17:00:03.88 ID:qImXiY+1
スレタイの元はこちら
「絆」を核に新しい日本の時代をつくる 新春インタビュー 谷垣禎一総裁に聞く
http://www.jimin.jp/activity/colum/115234.html
(抜粋)
「絆」と「自立」は表裏一体
――――谷垣総裁は新綱領で「自助」を尊重し、「共助」「公助」する仕組みを充実するとし、また、かねて家族や地域の「絆」の大切さを訴えてきました。
谷垣総裁が目指す「国のかたち」とはどのようなものですか。

 ブータンのワンチュク国王は昨年11月、国会の演説で日本のことを大変、たたえてくださいました。それは大震災で甚大な被害に遭いながらも、
被災地の人々が「絆」を確認しあいながら、自分たちの地域を再建しようと頑張っている姿に感銘を受けられたのだと思います。

 「絆」というのは助け合うということだけでなく、自分たちの地域は、自分たちで再建しようという「自立」の精神が、ちょうどコインの裏表のような関係にあります。

 わが国にはこのような「絆」が全国いたるところにあります。それが日本の良さであり、強さであることを、震災を契機にわれわれは再認識しました。

 民主党政治は、国民からいただいた税金を「子ども手当」や「戸別所得補償」などと配分することには熱心ですが、日本をどう伸ばしていくのかという発想に乏しい。

 日本の良さ、強さをどこに求め、どう伸ばしていくか。私は、「絆」を核に据えた国づくりに取り組んでいきます。
10日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 18:24:48.56 ID:KFlNDpU+

消費税反対ニダ


自民党です
11日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 18:25:15.40 ID:KFlNDpU+
消費税反対はお子様政治

負担がないとサービスも無くなるのは当然だ
12日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 18:39:35.42 ID:ocgu6z88
そのサービス(子ども手当や学費無償化)が要らない訳だが。
13日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 18:40:37.80 ID:9OlXjYyl
いらないのは年寄り向けサービスだろう
少子化を解決しないと日本の未来はない
14日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:12:04.52 ID:KFlNDpU+
>>12
子ども向け給付が必要か否かは水掛け論になるだけだが、
要らないと言う人は老人向け給付も無しということですよね?(年金の国庫負担とか)

自民党が大好きな道路とか農地を整備するのも税金。

頑張った人だけから収奪するよりは、広く薄く取る消費税のほうが道徳的かつ経済的だと思う。
15日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:13:33.49 ID:in0amV70
マトモに議論したかったらお子様政治とか煽るような言葉書くなよ、
荒らしだと思ったじゃまいか。
16日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:14:12.50 ID:KFlNDpU+

努力して働いた者から搾り取る(所得税)か、

全国民から生活実態に応じて薄く取る(消費税)か。


資本主義・自由主義の価値観を共有する我々にとっては議論の余地はないだろう。
17日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:17:03.69 ID:P4ohynNn
税金使って消費を喚起してる有様なのに消費税を増税とかバカのきわみだろ
むしろ廃止して財産税を強化すべき

金持ち支持者が多い自民にゃ無理かもしれんが
18日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:18:54.47 ID:KFlNDpU+
>>17
そういう嫉妬はいいから。
高所得者が気持ちよく稼げる社会のほうが、金持ちを探し出して吊し上げる社会よりは健全だと思います。
19日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:32:48.46 ID:KFlNDpU+
消費税批判者は共産主義者。
20日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:35:18.71 ID:Wt99CwNa
とりあえずインフレターゲットをだな。。。
デフレのまま気持ちよく稼げるようにしたら資本主義は続かないんだよ
21日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:44:58.53 ID:KFlNDpU+
>>20
う〜ん、何でもデフレが悪い、デフレを批判しとけば知識人だというのは安易すぎると思う。
自分は負担しなくてもバラ色の社会が待っているというのは疑ってかかったほうがいいね

確かに消費税の負担がなくなれば貧乏人は得をするし、政治家も貧乏人の票を失わずにすむ。
でも財源は? 高所得者から取るのであれば、それって社会主義と同類では? うまくいくの?
22日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:45:51.96 ID:jEO2oK5+
増税の前にまずは景気回復だよなぁ
23日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:47:29.40 ID:in0amV70
自民の消費増税は2014なんだし二年でどん位回復できるかだな。
前に麻生さんが全治三年って言ってたが今やどうなってるんだか…。
24日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:50:05.11 ID:V/AqvjtV
エネルギーなき経済成長なんかありえない
どうなるやら
25日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:53:40.49 ID:2Tia5f2L
所得税の納税額とか見ると現状すでに金持ちにおんぶに抱っこなんですよね
年収1000万以上の人達で7割賄ってる
26日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:57:58.26 ID:9OlXjYyl
>>25
そのことをもっと知らせないとな
特に年収600万や800万で威張ってる連中
27日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 19:58:33.83 ID:P4ohynNn
>>17
溜まった内部留保が問題なんだよ
金が澱んで腐臭を発してるのが今の状況

気持ちよく使うのはまったく問題がない、金はバンバン使え
28日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:01:12.24 ID:ocgu6z88
内部留保が全部現金だと思っている気の毒な人か・・・
29日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:01:39.17 ID:ocgu6z88
IDかぶりとか初めてだ
30日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:01:40.90 ID:P4ohynNn
>>17じゃねえ>>18だw
31日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:05:02.08 ID:AxbV8wH1
>>1乙ぬるぽ

自民党の名物職員の人が
shigenobutamura
自民党の考えは何だ?と思う方は、まず僕のブログ
「茂木敏充政調会長(自民党大会 政策報告・全文)
自民党大会 谷垣禎一総裁挨拶(全文)」を
読んでみてください。分かります。 http://t.co/yJsKw9ch
ttps://twitter.com/shigenobutamura/status/161566710154002432

2012年01月22日 自民党大会 谷垣禎一総裁挨拶(全文)
http://tamtam.livedoor.biz/archives/51850491.html
茂木敏充政調会長(自民党大会 政策報告・全文)
http://tamtam.livedoor.biz/archives/51850653.html

谷垣総裁のほうは、憲法改正の事がはっきり入ってる点が良い
茂木さんのほう具体的なので必見
32なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/01/27(金) 20:10:56.67 ID:OhczqDTU BE:349618526-2BP(2345)
 ( /´_ ̄_i)
 6‐◎J◎  \\
  ヽ, ーノ    | | ガッッ!!
 と <∨>)    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V´д`)/
 (_フ彡        / ←>>31
33日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:19:21.99 ID:KFlNDpU+

所得税はこれ以上上げると社会主義になるから止めろ

消費税を20%にするべき。
34日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:20:35.40 ID:KFlNDpU+
生活実態に応じて払う消費税は公平で平等

あと、土地は国家の本であることを考えると固定資産税は必要

所得税は廃止するべき
35日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:26:01.41 ID:P4ohynNn
これ以上消費減らしてどうする?
家や車なんて税金下げてやっと買ってもらってる状態だぞ
所得税はどうでもいい、固定資産税よろしく保留財産に税金をかけろ
36日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:28:13.93 ID:KFlNDpU+
>>35
「私たち貧乏人は一銭も納税しません」と言ってるようなもので無責任。
37日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:29:28.48 ID:P4ohynNn
日本経済というエンジンが良く回るようになる税制にするべきだと言っているのです
38日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:31:45.72 ID:Z2JapL/3
>>31
代表質問全部書き起こしとかすげえ
秘書GJ
39日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:32:23.35 ID:P4ohynNn
金持ちだろうが貧乏人だろうが日本経済のため既得権が邪魔なら排除すべき
40日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:36:34.54 ID:KFlNDpU+
>>37>>39
高所得者叩きをやっても経済は良くならない
むしろ悪くなる
41日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:42:06.48 ID:P4ohynNn
高所得者(企業)が金を溜め込んで使わない状況なら課税するべき
積極的な設備投資を行ったり雇用に貢献するならもちろん優遇する
42日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 20:56:01.83 ID:V/AqvjtV
とうとうインフレターゲットをやるのか
43日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 21:00:56.30 ID:AxbV8wH1
>>38
31のは22日の党大会での演説ね
書き起こしたのか原稿もらってるのかは知らんが
この党職員氏はいつも、役員の演説とか代表質問とかの
全文うpが党HPより早いのが良い仕事
44日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 21:01:36.82 ID:ocgu6z88
たむたむさんは原稿もらってるかと
45日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 21:08:30.87 ID:9OlXjYyl
高齢者叩きはもっとやろう
46日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 21:26:15.81 ID:KFlNDpU+

嫉妬はやめよう
格差はあって当然
47日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 21:59:32.79 ID:haVkcHTN
今日はアジテートが多いな。
48日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 22:18:54.38 ID:AwCzna3e
なんかめっちゃ速いですね。

>第一次谷垣内閣発足
第一次ってのがステキやわー
49日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 22:36:42.38 ID:KFlNDpU+
むしろ野田スレに比べて遅すぎだろ・・・
もっと議論されてもいいはず。
50日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 22:43:31.97 ID:Z2JapL/3
>>43
いや31のツイッタのリンク踏んだらHPで今日の中曽根さんの参院代表質問まで載ってたからさ
51日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 22:48:45.38 ID:+VF3i1rj
>>49
あそこは野田スレと言いつつ、ポッポ、クダ、前なんちゃら達を筆頭にお笑いタレントがそろってるからねえ。
52日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 22:48:49.00 ID:crT/tn5N
平沼さんらが新党を結成する際に
自民党から保守議員をぶっこ抜くと仰っていますが、
保守集結よりも保守分断にならないか不安ですわ。
53日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 23:12:14.72 ID:AxbV8wH1
>>50
あ、なるほど把握

>>52
火急の用である亡国政権打倒という護国の手段の
実行を阻んででも、自分のイデオロギーの実現を
優先するつもりか平沼さんは
保守集結もなにも、まず城内と小泉龍司と大江議員すら
平沼党へ入党せず自民会派入りを選んだのが現実
54日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 23:14:45.94 ID:n6aX4b4o
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120126/t10015538821000.html

東京大学教授 非常に毒性の強い新型インフルエンザウイルスの生成に大成功!!
ウイルスのDNA操作に成功。
感染力はカプコンのゲーム「バイオハザード」級と予想される。
感染すれば87%の確率で非常に危険な状態となる。
臨床実験は一切公開されていない。

日本の技術力は世界一!!

ただ・・・バイオテロには使わんでくれよ
55日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 23:43:12.83 ID:crT/tn5N
>>53
たちあがれ結党時の二の舞になるだろうとは思いますがね。
信条はいいんだけど、政治が上手いという印象が無いんだよなー>平沼さん
56日出づる処の名無し:2012/01/27(金) 23:57:51.32 ID:9OlXjYyl
石原&平沼&亀井
おじいちゃん新党?
泥船だな
57日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 00:28:30.89 ID:k9AAHXzl

【経済】韓国勢の有機ELテレビ、日本上陸の破壊力…圧倒的な薄さや画質の高さをアピール、“国産信仰”強い日本人に転向迫る[1/26]★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1327617086/

117 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2012/01/27(金) 08:32:48.24 ID:83pA8s0L

昨夜の7時半からのNHKのナビゲーションという番組で「日本のテレビは復活なるか」と
いうタイトルだったので見ていたら、あまりにもタイトルと中味が違うので途中で見るのを
止めた。
日本の業界が以下に復活すべきかなんてほとんどやらずに、ひたすらチョンの工場の様子を
紹介したり挙句の果てには「こんなに画質が向上したんです」とか「世界中でこんなに売れているんです」とか
明らかに日本人にチョンのテレビを買わせるための宣伝番組だということがミエミエだった。

司会者は、「あなたのご家庭のテレビはどこの製品ですか?韓国製という方も多いと思います」などと
平気で言ってる始末。これが「皆様のNHK」の正体ですwwwwwwww
58日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 01:33:15.92 ID:4lQo8P8e
>>52
最近よく言われている石原新党ってやつ?
その石原本人の発言をあまり見ないけどな
マスコミの飛ばしじゃないの

着々と支部長も揃えて、臨戦態勢に入っているのに
いまさら自民を抜ける人はほとんどいないと思うけどな
参加するとしたら、公認から漏れたり、分裂選挙や年齢制限で自民に居辛くなった人じゃないか
59日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 01:34:13.63 ID:gkTKD5m+
やっとつべに上がった。これ本当に必見
特に第2部は、国土管理も「国防」なんだと再認識させられた

自民党ネット・ワークショップ「政策セミナー」(2012.1.21)
第1部「次代を担う子どもたち、健やかに逞しく」
http://www.youtube.com/watch?v=vKWRQpI9qA
第2部「国土強靭化で日本を強くしなやかに」
http://www.youtube.com/watch?v=b207EEsCSfc
第3部「日本経済再構築への道」
http://www.youtube.com/watch?v=HRPsnSBKYyw

ちなみに第1部の終わり頃には谷垣の飛び入り挨拶があるw
60日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 01:39:07.56 ID:6D6xEdHA
明日(もう今日だけど)の「ウェークアップぷらす」に隊長が出演予定。
自民党サイトには載ってないので・・・
ttp://ameblo.jp/satomasahisa/entry-11146646506.html
1月28日(土)朝8時から 読売テレビ(日本テレビ系列)の番組
「ウェークアップ!ぷらす」に出演します。
前半は北朝鮮問題について 松原仁・拉致問題担当相と、
後半は沖縄基地・安全保障問題について 渡辺周・防衛副大臣と
議論を交わします。
是非、ご覧ください。
61日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 02:41:20.55 ID:YpYkjUxf
>>57
別にどこの製品でも構わないが、韓国企業は今までの実績から
”直ぐ壊れてサポートが最悪”という実感なので長く付き合うような製品には手を出す気になれない。
62日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 02:58:33.66 ID:4lQo8P8e
マスコミがここ10日ほどはとくに酷いな
麻生政権の頃と同じくらい偏ってきているわ

【朝日】谷垣総裁へ―自民こそ、増税法案を
http://www.asahi.com/paper/editorial20120127.html
【毎日】首相と谷垣総裁 協議は十分可能では
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20120127k0000m070104000c.html
63木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/01/28(土) 04:26:07.03 ID:bEsjROwd
>>1
 乙
>>52
 ホイホイついていく人は居ないと思うんですけど、念のため注意はした方が
良いですね。どうせ居ないだろうとタカをくくっていたら鳥取のメダカの方が
ひっかかっちゃった事があったので
64日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 06:31:07.46 ID:Sda3PJOy
新聞マスコミを震え上がらせる一番簡単な方法は、新聞の折り込み定数の徹底確認かな。
折り込み定数というのは、それぞれの新聞販売店が実際に配達している部数に、
破損や部数変動などに備えた予備や50部単位での設定で、7〜8%は上乗せされた数字。
証紙の貼られたビラは新聞折り込みで配布出来るし、余りは返却されるはずで、
粉飾された部数を新聞社がきちんと是正させていない現状は選挙妨害状態ともいえる。
この粉飾でチラシを出している広告主は販売店にカモにされているということもあるし、
たとえ公表される発行部数がガタ落ちになろうとも新聞社はこの要求を拒めないはず。
65日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 07:46:36.30 ID:Y90VikYa
虎ちゃんも立ち枯れに行ったし
新党はおじいちゃん政党として
お年寄りの受け皿になったらどうかね
66日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 08:34:04.17 ID:OMzb3LPH
CafeStaのガッキー登場編見たけどやっぱり逢沢がしゃべりすぎてた
もっとガッキーに話してほしかった
67 【九電 83.1 %】 :2012/01/28(土) 09:18:55.29 ID:Pr1WT9Fj
>>52
つーか、亀井が一枚噛んでる時点で自民党を分裂させる目的としか見えない。>平沼新党
なんか、民主から小沢派の面々が合流するとか言う話も出てるみたいだけど、
実際に自民党から「大量の」離党者が出てきた段階で話が"無かった事"になるのは
想定の範囲内。

…与謝野に付いていったばっかりに立場が無くなっていく園田さんが何だか不憫。
68日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 10:03:54.14 ID:BZm0cIJu
>>67
民主党から育て甲斐のありそうなのを引っこ抜かないと何にもならないと思うんだけど
いないのかなw
結局今の民主党が最大勢力として与党にとどまったら意味ない…
69日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 10:17:49.96 ID:ufLBUD/t
民主党内で旧社会党的な結果平等思想を唱えている奴はほとんど居ないが、

自民党内では今でもケインズ・サヨクと新自由主義が同居している。

自民党の経済政策は社会主義的でよくない。
70日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 10:29:03.60 ID:us1l2g6f
>>66
そうかな、逢沢さんばかり話していたとは思わなかったけど。
ガッキーも逢沢さん相手だとリラックスして話せる感じで、
いいと思う。
71日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 10:57:39.68 ID:V2v3VYpN
野田聖子が田原の番組でまたやらかしたみたいで・・・(ため息)



総裁、もう一度党所属の国会議員現職、元職候補者集めて、自民党はどういう国を作りたいのかを徹底的に
「朝生風に」話し合われたらどうでしょうか・・
まあそれはインパクト、篩にかけるという意味で有効ではあるけど劇薬なので慎重な判断が必要ですがw

ここからはマジ提案ですが
例えば、09選挙のときに作られたアニメぽい感じ(ルーピーが主演の)でも、CGでもいいので、
「自民が目指す国はこういうのです」とドラマやドキュメンタリー風な動画を作成してそれを支持者や街頭演説、ネットで配布すればいかがでしょう
その数分間の動画を見れば、経済、教育、国防安全保障、防災、家庭のイメージ、地域共同体のイメージ、各自治体のイメージなどなどが
組み込まれているドラマかドキュメンタリー風な動画です

そうすれば「何考えてるかわかrない」などとふざけたことをお花畑のコメンテーターに云われなくて住むと思うんですが
知らない人が多いのは、そこまで深く興味を持ってないから読まない、考えない、見ない、なので
少し斬新な、しかも簡単な方法で全体像をまず知ることができる媒体を作る必要があるかなと
その上で詳しく知りたいと思っtくれたら綱領だの、各都道府県のマニフェストだの、となっていくかなと思います
72日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 11:03:16.26 ID:ufLBUD/t

何でも反対 自民党ニダ

読売さん、やっちゃってください!
73日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 11:04:11.79 ID:ufLBUD/t

来賓に向かって暴言

底辺高校の卒業式のほうがマシ
74日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 11:36:01.91 ID:RZy4gI28
>>71
マスゴミにうまく改ざんされるのがオチですね
どんなにいい発言も編集で台無しになるのと同じ
75日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 11:37:27.42 ID:oVjEmnKp
>>74
マスコミの編集に対抗するのはネットで全部配信すればいいんだろうけど、
あんまり長いと見るの大変だよなあ。
76日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 11:40:39.97 ID:RZy4gI28
ネットでは興味の無いおQは絶対に見ないね
マスゴミがすごいのは興味のない人にも無理矢理みせられるから
77日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 11:55:27.31 ID:i1LihZmz
>>67
個人的に、もし自民に復党したいと言ったら園田さんだけは許すw
除名されてないし各所への説明とかの手続きもきちんとしてたらしいし

焦点は亀井氏の処遇 早くも路線対立
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120128/stt12012801370003-n1.htm
亀井が言いだしっぺなのに亀井が潰しそうな伊予柑>新党話
都知事もヒラヌマンも、新党本当にやるとしても
解散総選挙後ってつもりっぽいなこれ

>>70
21分あたりからガッキーさんえらく熱入ってて頼もしい
「CafeSta」SP『代表質問を終えて』谷垣総裁&逢沢特別補佐(2012.1.26)
http://www.youtube.com/watch?v=5xoIAMJIUPY
こっちも面白い
「CafeSta」SP『代表質問を終えて』細田博之議員&丹羽秀樹議員(2012.1.27)
http://www.youtube.com/watch?v=HDJGHCr_9rE
細田さん、谷垣総裁代表質問主題の「議会制民主主義の
根幹を問う」をちゃんと理解してるし流石ベテラン
78日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 12:05:01.50 ID:ufLBUD/t

経団連は自民党を潰したほうがいい
79日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 12:05:23.46 ID:Y90VikYa
園田ももう70か・・・
立ち枯れでいいな
80日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 12:08:17.47 ID:ufLBUD/t
自民党御用達企業が受賞


 「世界最悪企業2012年」オンライン投票は、27日朝(日本時間)までの投票で、
一位にブラジルの開発会社Vale(25041票)が選ばれた。
二位は795票差で日本の東京電力(24245票)。三位は東電と5231票差で韓国のSamsung(19014票)となった。
主催したGreenpeace SwissとBerne Declarationはさらに審査員が選ぶGlobal Awardとして、英国の金融業、Barclaysを選んだ。

 Barclays は食糧・穀物市場への投機活動で食品価格上昇を招き、2010年下半期だけで、
世界中で4400万人を食糧価格上昇による貧困に追い込んだことが、「最悪企業」に値するとしている。

 国際NGOのWorld Development MovementのAmy Hortonは
「Barclaysに対する賞授与が、欧州の規制当局の食糧価格上昇を抑制し、
銀行が食糧価格を投機対象とするようなギャンブルビジネスに
手を出すことを厳しく規制することにつながるよう期待する」と歓迎している。

http://financegreenwatch.org/jp/?p=7389
http://www.publiceye.ch/en/news/press-release-27th-january-2012/
http://www.publiceye.ch/media/medialibrary/2011/12/vale-spoof-2012-small_thumb_700x1000.jpg
http://www.publiceye.ch/media/medialibrary/2011/12/tepco-spoof-2012-small_thumb_700x1000.jpg
http://www.publiceye.ch/media/medialibrary/2011/12/samsung-spoof-2012-small.jpg
http://www.publiceye.ch/media/medialibrary/2011/12/barclays-spoof-2012-small_thumb_700x1000.jpg
81日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 12:10:13.06 ID:ufLBUD/t
【読売新聞】谷垣氏の追及にも「自民党は反対ばっかりという印象は変わらない」(小泉進次郎衆院議員)との声が漏れたと読売新聞★2

 自民党の谷垣総裁は26日の衆院本会議の代表質問で、民主党が先の衆院選マニフェスト(政権公約)で消費税増税を掲げなかったことを改めて取り上げ、早期の衆院解散・総選挙を迫った。
 攻め口は従来の「手続き論」の枠を出ず、自民党内からは失望の声も上がった。
 谷垣氏は、約40分間の質問の3分の1を民主党のマニフェスト違反の追及にあてた。インターネット上で話題になっている、2009年衆院選での野田首相の演説を引用し、「『マニフェ
スト、書いてあることは命がけで実行する。書いていないことはやらないんです』という言葉に照らせば、マニフェスト違反は明らか」と指摘、「有権者に謝罪した上で解散・総選挙を行い、
国民に信を問い直すしかない」と強調した。自民党幹部は「24日の施政方針演説で(自民党の)福田、麻生両元首相の演説を引き合いに出した野田首相への意趣返しだ」と語った。
(中略)
 首相はマニフェスト違反との指摘に対して、「第1弾の消費税率引き上げは衆院議員の任期満了後で、公約違反ではない」などと従来の主張を繰り返しながら追及をかわし、一体改革を巡る
与野党協議に応じるよう重ねて促した。
 消費増税を党の公約に掲げながら与野党の事前協議を拒む谷垣氏の姿勢に、党内では不満も広がっている。この日の追及にも、谷垣氏を支えるはずの自民党議員からは「自民党は反対ばっか
りという印象は変わらない」(小泉進次郎衆院議員)との声が漏れた。
(2012年1月27日08時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120127-OYT1T00167.htm
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327622331/
82日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 12:12:18.23 ID:ufLBUD/t
【野党】 自民党の支持率が一向に上向かない 9月に予定する総裁選に向けた動きが活発に

★自民の次期総裁選、「ポスト谷垣」候補動く

 自民党内で9月に予定する総裁選に向けた動きが活発になってきた。
石破茂前政調会長が年明けから自らの勉強会の会合を重ねているほか、林芳正政調会長代理も25日、党本部で勉強会を開いた。
石原伸晃幹事長も出馬への意欲を隠さない。谷垣禎一総裁のもと、党の支持率が一向に上向かないことが背景にある。
林氏が今年初めて開いた勉強会には、党所属国会議員18人が参加。林氏は消費増税を含む社会保障と税の一体改革に関して講演。
「しっかりと政策をまとめて対案をつくり、堂々と民主党政権を引きずり降ろす1年にしたい」と語った。
勉強会は昨年1月に発足したが、今回初めて一部を公開した。林氏は総裁選出馬について「逃げない」と表明しており、意欲をアピールする狙いがあるとみられる。
石破氏は昨年12月、鴨下一郎元環境相や浜田靖一国会対策委員長代理らと勉強会を結成。
党大会前日の21日と当日の22日、連続して都内で会合を開いた。党大会直後の会には無派閥を中心に議員18人が駆けつけた。
石破氏は今国会で、野田佳彦首相を衆院解散・総選挙に追い込もうとする谷垣氏と一線を画す立場を鮮明にしつつある。
「自民党が持つ知恵、経験、人材を惜しみなく国家のために使い、自民党が変わったことを実感として伝えなければ支持率は上がらない」と一体改革での民主党への協力もいとわず、早期解散にも慎重だ。
一方、石原氏は幹事長として谷垣氏を支える立場のため、目立った動きは控えている。ただ昨年12月の訪米時に次期総裁選について
「谷垣氏が(総裁選に)出ない事態になれば私も考えることがある」と述べた。岸田文雄国対委員長や塩谷立総務会長らと定期的に会合を重ねている。
安倍晋三元首相も再登板の機会をうかがっているとの見方が消えない。安倍氏に近い山本一太参院議員は「捨て身で国民のために立ちあがる覚悟を示すならはせ参じる」と語る。
「ポスト谷垣」の会合には掛け持ち議員が多い。所属議員が総裁選を強く意識し始めたのは「谷垣体制」で支持率が伸び悩んでいるためだ。
「次期総裁選までに衆院解散を実現できなければ、谷垣氏に再選の芽はない」(中堅議員)との声は党内で大勢を占める。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E09E8DE0E7E2E3E0E2E3E08297EAE2E2E2;at=ALL
83日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 12:18:33.31 ID:s0CvEJru
>>68
1年生議員は全員オザワのお眼鏡にかなった人間ばかりですよ。
難しいことは考えない投票マシーンかオザワ信者
ひっこぬくだけ無駄w

改革クラブ的な党を作る気概があれば、だけど
オサイフはどこーーーー?
84日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 12:21:35.05 ID:ufLBUD/t

亀井と橋下に共通点は無いな…
85日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 13:06:29.91 ID:qFHyR7pN
第一党にはなれるけど
過半数は無理っぽいねぇ

つか、石原新党は数議席しかとれないだろうけど
自民党の票が食われる形になるから逆風だねぇ
別働隊作戦はやめたほうがいい
86日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 13:18:57.75 ID:ZAs0297E
産経にムカついてメールした。本格的にネガキャン始まったんだろうか。

【ヘソ出しルックに自民重鎮にんまり 早川議員のラウンドガール記事】
↑取るに足らない下らない見出しだけど、こういうのにつられる人間いるから。
産経記事にくっついてる写真見ても誰も笑ってない。呆れてるだけ。
sankei.jp.msn.com/politics/photos/120128/stt12012807480005-p5.htm

ほんとに、朝鮮総連ばりに↓数の力で抗議するようなことしないといけないんじゃないだろうか。
http://dogma.at.webry.info/200611/article_14.html
87日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 13:48:27.63 ID:V2v3VYpN
>>74
そうですか・・
確かに数十秒でもそれを更に切り貼りして真逆なナレつけて印象操作しそうですね;
改ざんされないようにするならばCMサイズの別バージョンを作ってワイドショーで改ざんされてもCMで全編見てもらえるようにするとか
そうなると15秒とか30秒とかで国の全体像編、経済編、国防編、家族のあり方編、防災対策編、福祉編、などなど個別にみてもらうようにする
特に、国の全体像編はビジョンという意味で一番大事ですから10年後、50年後、100年後の国のイメージをいれる感じでしょうか
さすがのメディアもCMはちゃんと流してくれるでしょうからw

あと議員の中にも総裁の背中を撃ってくるものがいる現状では奴らはマスコミよりたちが悪い気がするので彼らにわからせる役割もあります
悪気がなく足を引っ張ってるだけなのならそういう人は良い方に変わるかもしれないし、悪気があるのなら、、、今のうちにそういう人はあぶり出さないと
大変なことになると思うのですが
88日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 14:03:23.78 ID:8FVt2RuM
>>87
ぴょんきちと河野は監視対象
89日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 14:04:12.93 ID:i1LihZmz
>>86
まあ他の写真で麻生さん笑ってはいるけども、
http://65.52.171.145/essay/data/2012/01/0127kokkai/
普通に「アホだwwww」って感じだしなあ
自民は自分とこでそれこそグラマー美人な議員を
見慣れてるから、こんなん眼福にならんわ

>ほんとに、朝鮮総連ばりに↓数の力で抗議するようなことしないといけないんじゃないだろうか。

先週の政経セミナー第2部の終り頃で森田実氏がそういう話してた
終戦から日本の周りが共産・社会主義国だらけになったんで、
1955年の保守合同(自民党結党)までの間は特に、
アカに対抗する国民運動が、今のサヨクほどの気合いと
団結で行われてたと。今またやらねばならぬ時かもしれんと
90日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 14:36:24.35 ID:zqaZTWNP
東電が自民党御用達企業?
参院選で民主党候補をごり押しして協力企業にも投票のお願いしていたけどなあ。
91日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 14:41:37.38 ID:ufLBUD/t
>>90
経営者は自民党支持、
組合は民主党支持。

企業を代表しているのは経営者なので、東電は自民党支持ということだ
92日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 14:45:34.33 ID:V2v3VYpN

皇室も東電株をお持ちなんだぞ
(今は知らないが)
長年政権にいた自民党が、国のエネルギーを任せている電力会社と密接な関係にあるのはむしろ当然
電力会社の体質がしっかりしてるのと、一部の議員が献金で旨みを味わってるのを混同してはいけないと思う
93木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/01/28(土) 14:54:37.26 ID:mHa1oGNH
>>67-68 >>83
 かなり昔の話なんですけど、自民党にはかつて「自由革新同友会」という派閥がありました。
 通称、「中川派」
 極東板で中川一郎さんを知ってる人って何人くらい生き残ってるか不明ですが、極東板的に中川(酒)と呼ばれた中川昭一さんの父君が率いた派閥で
石原慎太郎さんと平沼赳夫さんは、そこに居たんですね。
 中川一郎さんが急死された後、石原慎太郎さんが派閥を継承して「石原派」になるんですが、どうにもあの時と同じ失敗を繰り返している様に見えます。
 正直言って、理念は画期的で素晴らしかったんですが、他の人と意見を調整する事が全く出来ない人だったので「石原派」はすごい勢いで人が居なく
なっていったんです。
 橋下市長も他人と意見を調整する事が出来るかって事になるんですが・・・
 この二人、似ているように見えますけど、同じ場所に居たら絶対にソリが合わないだろうなとは思います。
 
 まぁ、とりあえず、この「石原新党」の側から自民党を見たら、誰を引き抜くんだって話なんだと思います。
 とりあえず、確実に
 「石原さん、自分の息子くらいは何とかなりませんか?」
 とは言い出すと思われます。まぁ、その時は、こっちはこっちで、
 「石原幹事長、お父さんは何とかなりませんか?」
 って、言う事になるんだろうとは思います。
94日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 15:04:05.08 ID:tAcLU7Qf
>>89
ほんとそうだよ。紳士的に法律を守ってとか抑えられちゃうかもしれないけどな。
国民をないがしろにして特定の人種や民族だけ持ち上げる状態は以上すぎる。
声や行動がでたら"ネトウヨ"というレッテルで一部を取り上げて貶めて押さえつけようとしてる。
ネトウヨはかっこわるい、空気が読めない、アホと連呼してる人間の主張みてるとどうみても半島系の言い分でころっと感化されちゃう人を見て満足してるんだろう。
95木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/01/28(土) 15:07:55.61 ID:mHa1oGNH
>>62 >>86
 マスコミの偏向報道と言うのは「公正中立な立場から見て自民党が悪い」という印象を与える事で効果を発揮します。
 「私はガチな民主党支持者ですが、自民党が悪いです」
 この印象を植え付けると偏向報道は効果を発揮しなくなります。
 例えば、「伊藤敦夫」さんというジャーナリストの方が居ます。
 「かつて民主党事務局長を務め、現在も岡田副総理と緊密な関係にある伊藤敦夫さんに、現在の政治情勢を語って頂きます」
 と紹介すれば、いくら自民党批判してようが、あまり効果はなくなります。
 しかし、
 「本日は政治評論家の伊藤敦夫さんにお越し頂きました」
 って言ったら、公正中立だと勘違いするんですね。
 あの辺りを崩していったら良いんじゃないかなとは思っています。

 別件で>>62 の朝日新聞の記事はいっその事、喧伝するという手があります。
 「ちっ、朝日新聞も増税に賛成か。自民党を焚き付けて増税させようとしてやがる」
 無党派層から見ると、そう見えるみたいですよ。
 
96日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 15:19:46.69 ID:ls4+P9As
そもそも、亀井は国民新党の、平沼はたちあがれ日本の
各党員や支持者に、解党・合体・新しい名前と綱領で
全く別の党になるかもってことをちゃんと説明して合意を得たのか?
少数政党なのにどうもそのへんのプロセスが不誠実な印象を受ける
97日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 15:42:27.54 ID:pjoD4him
>>93
>極東板で中川一郎さんを知ってる人って何人くらい生き残ってるか不明
鈴木宗男を嫌っている人は、結構いるのではないかと。

我が祖母(自民党以外の政党がアレなのは、終戦直後の片山内閣を見れば、一目瞭然!が座右の銘)
も、中川一郎は、非常に評価していましたしねー。なので、鈴木宗男は、地獄に落ちろと断言していましたが。
98日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 15:49:05.71 ID:pjoD4him
>>28
> 内部留保が全部現金だと思っている気の毒な人か・・・

ただし、内部留保は大抵銀行から金を借りる時の担保や金利割引手段になっているので、
内部留保が高い企業ほど現金入手が容易ってのはありますなー。

企業経営の観点じゃ、低金利で金が借りやすい≒現金持ち、ですし。
99日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 16:02:48.84 ID:ufLBUD/t
>>98
内部留保って家庭で言えば貯金でしょ。

何かあった時のために貯金するのは当然で、それを弾圧してまで再分配して国が良くなるのか?

貯金や節約に対する風当たりが強いが、じゃあ浪費して生活保護を受ければいいのか? それもダメなの?

じゃあどうしろっちゅーねん
100日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 16:05:08.99 ID:ufLBUD/t

まじめに働いて稼いでも叩かれ、怠けてナマポ受給でも叩かれる。

『高所得者』とか『所得制限』なる言葉を紙上で見ない日は無い。

病的な嫉妬が蔓延していますね
101日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 16:20:07.06 ID:V2v3VYpN
構造改革突き詰めるとそうなるね
国際的にみて、人件費の安い地域の労働者と日本人の賃金が争わねばならない
だかr当然賃金は引き下げられ、人件費の低い国にあわされるようになる そして内部留保あげて買収防止
それらに反対すると反TPPになるかな
それでも反TPPの人も自由貿易には反対してないから、いわゆる自由貿易VS保護貿易 てことかな
102日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 16:22:04.61 ID:V2v3VYpN
>>101
訂正
?自由貿易VS保護貿易
◯グローバリズムにおける非関税障壁撤廃を受け入れた自由貿易 VS 保護貿易
103日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 16:22:37.11 ID:mVLuhede
>>98
というか批判するならそこではなくて税制でしょうにね。
大企業であれば法人税をまともに払わなくていい点や、仕入税額控除方式により海外の売り上げに対して消費税がゼロ税率であること。
輸出戻し税があるため海外シフトすれば消費税増税が大企業にとっては痛手にならないから経団連が推進していることなど。
あいつらは輸出戻し税を廃止するとでも言えばすぐに消費税増税反対に回りますよ。ちょっと脅してやればいいんです。
それとは関係なくAmazonみたいに法人税を日本には1円も払わない糞企業などは叩かれて当然だと思いますがね。
104日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 16:54:36.12 ID:PVcfSjGY
>>99
貯金どころか未加工の原材料とかも内部留保に会計されんのよ。でかい企業ほど現金以外の物が多い。
だから現金ですら無いもの放出しろとか言ってるわけさしぃたんとかは。
アルミインゴットとか給付しろってことじゃねえのー?
105日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 16:59:52.82 ID:ufLBUD/t
>>104
大企業ほど優良な納税者で、しかも社員に優しい。
経営権も一部上場などで分散している企業が多く、いわゆる”資本家”ではなくサラリーマン社長。

中小は一般論としては世襲経営で賃金が低いところが多い。

でも共産党が叩くのは大企業だけなんだな


労働環境を良くするには、むしろ大企業をもっと増やして優遇するべきだと思うのだが。
106日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 17:34:37.87 ID:oVjEmnKp
家庭と企業と国が同じ経済原理で動いてるとでも?
107日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 17:41:20.31 ID:V2v3VYpN
>>105
企業のうち納税してるのは3割だと聞いたけど 大企業も含めて
その割に戻し税の益税の恩恵はしっかり大企業だけが受けてると3兆円だっけ?
増税するとますますその益税が増えるから経団連は増税に賛成してるとか
108日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 17:43:41.48 ID:ufLBUD/t
>>107
輸出企業は外国で消費税を取られている。
これは国際的なルールだからしょうがない。

そもそも、「大企業から取れ、高所得者から取れ」では結果平等(悪平等)でまじめに働いたら損という社会になる。

有能な者が儲けて何が悪いのか。 成功者を引き摺り下ろすのは良くない。
109日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 17:46:31.68 ID:ufLBUD/t

再分配論者は乞食と同じ
110日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 17:48:29.24 ID:V2v3VYpN
>>108
インボイス導入して、益税なくせばいいと思う
事業規模に応じて払えばいい
利益に対してかけると調整できちゃうから正直
111日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 17:49:08.82 ID:PVcfSjGY
ていうか大企業で働いて高収入の個人がどれだけいるのか・・・(報道・電波・広告除く)
よっぽど転載アフィブログで儲けているチンピラのほうが成金なんだが
112日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 17:53:08.52 ID:PVcfSjGY
消費税における益税の推計
www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j43d04.pdf

とりあえず読んでくるわ
113 【九電 81.4 %】 :2012/01/28(土) 18:01:11.98 ID:Pr1WT9Fj
>>77
実際、地元(特に天草)の系列議員は自民党籍残してますし、
自民党のほうも熊本4区には支部長立ててませんし。

>>90
そういえば、東電から給料もらいながら区議やってるのはけしからんって
どこかの局がやってたみたいだけど、あのマークがカメラに映った途端に
何にも言わなくなったねぇ…。
114日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 18:06:35.30 ID:mVLuhede
ageてる人に触らないように
115日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 20:44:46.99 ID:U+LOdvdn
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/
明日のTBSでもこのブログと同じことを述べるのだろう

麻生の挨拶での「自民党ならどうするかというのを言わなければならない」と同じだけど
その後に続く「自民党はこうあるべきという、自分の思う政策を総裁に持って行け」はゲル向けなんだろうなあ
116日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 21:26:42.74 ID:PVcfSjGY
細田さんのカフェスタ
質問の舞台裏暴露で面白い
117日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 21:32:55.68 ID:PAvhGpbi
>>115
自民党ならどうするかってのは絶対にちゃんと表明していったほうがいいよ
じゃないと糞民主と同じと思われかねないから
どっちもどっちじゃなくて自民がいいとおもってもらわないとね
118日出づる処の名無し:2012/01/28(土) 23:07:19.27 ID:GXTRMX8G
>>80
御用達ってw
言葉の使いかたしらんとみえる
関東民御用達だろ
119日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 04:57:33.56 ID:74qpj2Zw
>>93
たしか・・・中川さんの集めたお金、金脈を鈴木さんがどっかに持って行っちゃった・・・ってのが、石原派からスゴイ勢いで
人がいなくなった原因・・・って、うらみつらみを都知事がどっかに書いているのを見た記憶がw
120日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 08:52:22.71 ID:bh88ZWLA
>>116
「この辺で若手が騒ぐだろうと思って、ロスタイムとメモしてある」
さすがベテランwww
121日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 09:45:09.20 ID:EE9lU0Fh
マスコミ大勝利だな
自民の打つ手なし
122日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 10:17:59.36 ID:7395VvqR
吉永みち子などもそうだけど、最近、
「国会を開くのに一日1億円かかる。何も決められないのに国会を開くだけお金のムダ(→だから結局事前協議で決めるほうが良い)」
と言ってるコメンテーターが多い。そしてそれにつられて同じようなツイートをしてる一般人も見る。
何も決められないのはこの2年半だけのことなのに。

これも今のマスコミのワンフレーズですかね。民主党を持ち上げようがないから、自民党もろとも議会制民主主義を否定しだした。
恐ろしい。マスコミは、日本の政治が機能しないことを喜んでもいそうだし。
123日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 10:20:42.31 ID:TILr6xJi
>>122
自民党時代だって、国会が機能してないときはあっただろ。

・・・民主党の審議拒否や妨害のせいで。
124日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 10:31:24.05 ID:bh88ZWLA
>>123
民主党が野党の時代に協力してれば良かった議案が多いことを報道してくれればいいのにw
125日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 10:54:40.09 ID:uAriU3P0
>>124
それをいうとブーメランになるかも
おQとマスコミは「今も同じ構図だよね」と言う可能性大

どちら側も自分の立ち位置から見るから
126日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 11:10:23.69 ID:TILr6xJi
自民党政権時代は
「政府与党の自民が政策を提案、野党民主が議論から逃げて審議拒否」
民主党政権になってからは
「野党与党の自民が政策を提案、与党民主が議論から逃げて審議拒否」

まあ、ある意味今も同じ構図ではあるなw
127日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 11:36:07.85 ID:shisV/NG
>>122
宿題見せて貰ってた分際で人の能力にケチつけるので
だったら自分でやれって言ってるだけなのにな。
128日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 11:58:09.76 ID:7395VvqR
>>122 へ自己レスです。
>何も決められないのはこの2年半だけのことなのに。
↑は、ちょっと言い過ぎましたw

怖いなぁと思うのは、民主党をかばいきれなくなったマスコミが、
「国会なんて開くだけ時間とお金のムダ」というワンフレーズを使って、
国会そのものを否定しにかかってるところ。
民意をそっちに誘導して、今までのシステムそのものを破壊しようとしてるのかなと。
129日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 12:00:47.39 ID:uAriU3P0
民主党政権が何度法律違反犯したかとか考えると
そしてこれをほとんど報じない問題にもしない今のマスコミを考えると
政権与党だの責任与党だのという方が間違ってるのかと気力が萎えてくる

ただ選ぶ側の国民も政権与党の役目とか国会と政府は違うとかよくわかってないぽいのは
「無関心・他人ごと民主主義」の弊害がでていて(選んだ以上、代議士におまかせなのは良いけど無関心・他人ごとなのはおかしいと思うので)
何もかも与党のいうことに受身で従っているくせがついてる感がある

130日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 12:15:17.97 ID:uxpBYfMc
>>129
>何もかも与党のいうことに受身で従っているくせがついてる

受け身で従ってるのは与党ではなくマスゴミのいうことに、では?
131日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 12:15:21.62 ID:eerrg+G0
昨日のBS 谷垣さんが出たやつ 親切な◎さんに感謝しつつ甜菜
0128 21 ニュースの焦点 消費増税国会…自・公のトップ、谷垣、山口両氏に聞く(収録)
http://syslabo.org/up077/download/1327755766.zip
DLKEY bstbs
132日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 13:03:40.25 ID:sHCfQaql
で、自民党の消費税案は?
133日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 13:11:52.12 ID:uAriU3P0
>>130
本質はそこですが、与党もマスコミも「お上」としてすでに権力を握っています
そのお上は正しいはずだ、という従順な人たちのように感じます、本来の彼らは
ただ、騙されたと感じたら猛反撃に転じる人たちかなと

ただその騙されたと感じる瞬間においても間にはマスコミというお上フィルターがどうしても入るので
佐藤栄作総理のように例えば「君たちは信用出来ない、自分で直接国民に語る、君たちは出てって下さい」
くらいを生放送で云えるとインパクト大なのですがw
そこは勇気と覚悟が必要ですよね
134日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 13:20:47.40 ID:Eryr4JYF
>>120
いいよねそこ
アドリブ用に余白が作ってあるとか
135日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 13:55:44.95 ID:ZEfqI6d7
クリオネ父さん細田さんのtwitterアカウントがあったの気が付かなかった。
一応貼っとく。 ttps://twitter.com/#!/HosodaHiroyuki
136木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/01/29(日) 14:08:01.46 ID:N+oUAgVN
>>122 >>128
 時間がかかるのが嫌だって事ですよね。
 一般的に独裁政権(軍事独裁権も)成立の背景としては、 
 政治家への不信を煽る→政府への不信を煽る→与党への不信を煽る→議会政治への不信を煽る→政党政治への不信を煽る。
 この段階を踏まえてから、
 「さぁ、偉大な指導者にこの国を率いてもらいましょう」
 と、続くのがセオリーです。
 だから、橋下独裁政権の樹立を画策しているんだろうとは思いますけど、まだ、その先があるんだとは思います。
 「日本は長らく成長しない駄目な有様だが、隣の中国は目覚しい発展をしているじゃないか。日本も中国に支配して貰えば、あの成長を
取り込むことが出来るはずなんだ」
 蛇足ですけど、吉永みち子さんって言うのは日刊ゲンダイの記者だったんですね。

>>129-130
 「さぁ、自民党は協議して話し合え」
 って、よく言うんですけど、なら、協議して話し合いして、それを先方は守ってくれるのかね?
 社民党との約束は守ったんですか?国民新党との約束は守ったんですか?
 ええ、言われる様に過去に公明党を交えて民主党と3党合意した事はありますよ。
 子供手当は引き下げるって言ってましたよ。野田総理は民主党代表選挙で3党合意は守るとか言ってましたよ。
 で、
 「6月から所得制限適用=子どものための手当で法案決定―政府」
 http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201201270029.html
 ↑なんですかね?これは?
 テレビではほとんど扱われませんけど、約束した事をあっさり破ってます。
 この直後に「自民党は政府を協力してまた、新たな約束(合意)をしろ」とかコメンテーターの皆様方は言われるんですかね?
 やれと言われるならやっても良いけど、やった事を守る保証はどこにあるのか、ちょっと教えてくれ。
 守らないという保証なら、今、ここにありますけど、どうなんだ?
 ついでを言えば、「国民との契約」とまで言い切ったマニフェストだって破っていて平気な顔をしているのに、それで国民の皆様は
本当に納得しているんですかね?
 とか、聞いてみたいですね。
137日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 14:17:30.23 ID:IE9gQiLG
>>135
自民のリストにも載ってないし細田さんの公式サイトも繋がらなくて、本物かどうか確認できないために
フォローできないでいる
カフェスタで言ってたのかな?
138日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 14:20:37.66 ID:eerrg+G0
>>137
細田さん本人が「ニセモノか?と疑われましたが本物ですwww」
とカフェスタで証言してたからご安心を
139日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 14:23:53.12 ID:IE9gQiLG
>>138
素早いレスありがとう
安心してフォローできる
140日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 14:59:53.63 ID:EJFZeYf8
>>64
プロ野球の観客動員みたいに、突然何割か数字が減るとインパクトあるな。
マスコミが嘘で塗り固めた組織だと広く知られたら、
政治に対しても偉そうなこと言えなくなるだろう。
読売・朝日が3割マイナスで毎日・産経が半減とかになるのか。
橋下の母の再婚相手は新聞のセールスの元締めという噂があったが、
彼が新聞業界の暗部を知り尽くしているから新聞は悪く書けないという説もある。
ナベツネも反自民のスタンスの方が多いから自民党も遠慮する必要はないな。
141日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 15:29:05.00 ID:39N0GImU
>>135
さっそくフォローしてみたw
情報ありがとう。
142日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 15:53:57.67 ID:dSD2xVCF
>136 天皇陛下に独裁してもらいましょうか___
143日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:05:06.69 ID:Ci1pDEHb
>>136
三党合意した公務員制度改革も棚上げになって
しまってますよね。どうせ、民主のバックの自治労の方にも
そのメスが入り込む予測があるから、棚上げにしたんだと
思います。自公が怒ってましたよね。公務員制度
改革が後ずさりしたと。
144日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:10:26.41 ID:sHCfQaql

天下り放置してきた自民党に、公務員の削減があーだこーだと言われたくない

国民は自民党のほうを民主よりも嫌っているし知識人は自民党の独善的体質を嫌悪している

自民党は悪徳商人の集団にしか見えない さっさと集団自殺してくれ
145日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:12:32.62 ID:0jNWS/se
豚切りすみません
今、某所で回ってきた一文ですが、これ本当なら(思慮の浅い)ぬこわんこ好きを
敵にまわしそうで嫌だ。ほんとなのかデマなのか、ググッてますがよくわからない。

 吉野正芳議員が自民党環境部会長・・・。終了だね。この議員の動物愛護は偽装。
 環境副大臣で自民党動物議連顧問のときに言われた言葉は忘れない。
 「え?動物愛護議連?知らないよ、そんなの。あんた議連てねえ、40かそこら
 あんだからさ、いちいち覚えてらんないよ」って言った人。
146日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:14:04.39 ID:sHCfQaql

仮にマニフェストを破ったとして何が悪いのか?

選挙の時に心地よい言葉を吐くのは政治家の常道だし、そうしないと勝てないのだからしょうがない

郵政民営化で経済成長などと言っていた御仁もおるのだから、公共部門の無駄削減でも経済成長できるのでしょう。たぶん。

だいたい、民意が悪いとかマニフェストが悪いとか言うのは、有権者に受け入れられない負け組の言い訳にすぎない。

何をやろうとまず勝つことが重要。 てか、勝てば何やってもいいんや。

負けているくせに世論を恨み民衆を謗るのは何の利益もない愚行だ
147日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:15:45.40 ID:Ci1pDEHb
>>145
その一文だけ拾って広めるって言うのもなんだかって思う。
その一文が出た前後を掴まないとどのような状況でその表現が
出たのか。レポーターとか記者とかの嫌味な質問が続いての
後かもしれないし。自民の議員には嫌味な会見しかしないじゃん。
148日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:16:14.66 ID:bh88ZWLA
>>145
民主は小沢と鳩山が動物愛護代表ですから、そちらに尽力してもらえば?
149日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:21:55.67 ID:Eryr4JYF
わからないまま回したらデマ拡散の片棒担いでるだけだよね
150日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:24:18.93 ID:Eryr4JYF
ていうか
”吉野正芳議員が自民党環境部会長・・・。終了だね。”
でググッて1件もでないんですが
151日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:30:17.55 ID:3sGHMnaS
切り取り元くらい教えてもらいたいですねぇ?
グーグルもヤフーもbingもどれにもかからないですよ?
152日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:37:32.78 ID:sHCfQaql
自民党「東電さん、政府に従う事なんか無い。借金なんか踏み倒せ」東電「なるほど」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327817247/

【東電】大口値上げ、政府が圧縮指示 東電は拒否する構え
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327797892/

【社会】 東電値上げに東京都が猛反発 猪瀬副知事「東電は殿様商売だ!」「内訳も明示せず値上げとは納得しがたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327583860/

東電幹部「値上げで1兆円稼げる。資本注入など必要ない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327805139/
153日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:47:36.86 ID:TILr6xJi
>>145
死刑執行のできない法務大臣は困るけど、
仮に、動物愛護にいまいち関心の薄い環境部会長で何か問題あるのか?
動物虐待に熱心なら多少困るかもしれんけど。

> 「え?動物愛護議連?知らないよ、そんなの。あんた議連てねえ、40かそこら
> あんだからさ、いちいち覚えてらんないよ」って言った人。
仮にこのセリフを一字一句違えずそのまま言ったとしても、
文字通り関心が薄いだけであって、必要な事案が目の前に出てくれば
普通に仕事はするでしょ。
154木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/01/29(日) 16:57:07.90 ID:N+oUAgVN
そもそも、よく分からないんですけど、「消費税を上げます」って事だけ妙に先行しているんですよ。
野田総理は、最初、こう言ってたんですよ。
「税と社会保障の一体改革をやりたいので協議してくれ」
もっと、言ってしまえば、
「こういう社会保障をやりたいから消費税を上げたいんだ。理解してくれ」
とか言うんだったら、ある程度は理解できるんです。
そういうのがあるんだったら、自民党に出すんじゃなくて国民の方に出せば良いんですよ。
でも、無いから対応に困るんですよ、こっちとしては。

そもそも、根本的な問題なんですけど、今現在の日本の総予算に於ける社会保障費ってどれくらいですか?
この質問に答えられない人が多いんでちょっとびっくりしますね。
正解は 平成22年度の予算で27.3兆円、平成23年度で28.7兆円です。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/index.htm (情報ソース 財務省)
よく「自然増で1兆円ずつ増えるんです」と表現される訳です。
消費税を1%上げて、2,5兆円増えるという事になっています。5%で12,5兆円です。
10年ちょっとで限界が来ちゃうんですけど、どうするんですかね?
そもそも税率を上げたからと言って税収は本当に増えるんですかね?
消費税を3%から5%にした時、税収は下がったんですよ。
今の日本って景気が良いんですかね?
誰のせいとは言いませんけど(言いたいけど)明らかに景気が悪いんですよ。
確か、「税と社会保障の一体改革」なんですよ。
景気対策がどうなってるのか、ちょっと教えてくれないか?
それ無しに消費税の増税だけ決めたら、日本は、このまま滅びますよね?

もっと根幹なんですけど、国家財政って社会保障が非常に大きい分野を占めるんですが、せいぜい3割くらいです。
(上記、財務省ソース参照)
残り7割をどうするんですか?国債の償還が2割、地方交付税交付金が2割弱あるんですけど、その辺りは手を付けなくても
本当に大丈夫なんですか?

まぁ、突っ込みどころが満載過ぎて、突っ込みきれないなとか思っています。
155日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 16:59:39.01 ID:7395VvqR
>>136
それって、石原さんの「参院いらない」とか、ナベツネマスコミさんらの「大連立」推しにも言えますよね?
左派の大前研一氏が提唱する道州制を、橋下氏が推してるのもその狙いなんですかね。

左を見れば中韓に国を売るような人たち。右を見れば権力を集中させようとする人たち。
マスコミはそのどちらとも通じてるような・・。
こちらから見ると右と左に分かれてるように見えるけど、実際はひとつに繋がってるのかも。

美化するようだけど、今の議会制民主主義を守ろうと踏ん張ってくれてるのは谷垣自民くらいなのでは?
そう考えると、谷垣さんがマスコミに嫌われるのも納得。

新党だとか政界再編とか言って、節操無くくっついたり離れたりしてる人たち見るとそう思える。
156日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 17:03:30.54 ID:sHCfQaql
>>154
>10年ちょっとで限界が来ちゃうんですけど、どうするんですかね?
「10%では足りないが、政治的には『当面』10%までが限界」
ってこと。お前の党もそういってるが?


>それ無しに消費税の増税だけ決めたら、日本は、このまま滅びますよね?
デンマークやドイツは滅亡したの?
所得税は良くて消費税はダメという理屈も良く分からない。 社会主義者ですか??

>こういう社会保障をやりたいから
現状維持だけでも不十分なんだってば

>消費税を3%から5%にした時、税収は下がったんですよ。
所得税と法人税を大幅に減税したんですよw 勉強してください。


↑とにかくこのように、消費税は悪だ、不景気だから反対、税収ガーというのは極左・共産党・社民党・亀井の良くやる工作ですね
157日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 17:03:32.92 ID:EE9lU0Fh
大前研一は左だったのか^^;
158日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 17:05:38.45 ID:sHCfQaql

大前さんを左派とか言ってる奴は利権談合共産主義者。

橋下・大前・小泉は世界基準では中道。 日本で見るなら明らかに右派(反共・反社民主義)
159日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 17:16:53.65 ID:LSTNVaj+
ビッグフロントさんは昔のフジサンケイグループ的なイメージ。
160日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 19:36:04.47 ID:fZRhc/Ow
大前の主張が真っ当だった試しなどないんだがな。
161日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 20:06:39.92 ID:sHCfQaql
>>160
大前というか、新自由主義が正しいことは既に証明されている。

小泉以後、全て短命。

逆に、小泉は2期を全うし、今でも人気者だ。

歴史に学ばない者は愚かだ。

今すぐにでも改革を断行しなければならない。
162日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 20:07:19.77 ID:e72vZuIb
>>145
>>147
「8週零規制 絶望的 自民党」でググると出てくるところがソースに近いのかなあ?
163日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 20:08:42.09 ID:sHCfQaql

新自由主義を標榜した小泉時代に自民党は大勝し、小泉は任期を全うし、悠々と退任した。

社会民主主義に堕した麻生時代に自民党は大敗し、麻生は嘲笑されながら去った。



賢者はこの例から得るものがあろう。
164日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 21:30:17.01 ID:EE9lU0Fh
年金制度は破綻寸前だ!
そう言って来た民主、年金試算公開せずwww
なんだこの党ww

【政治】 年金試算、公表した場合の混乱を懸念し公表せず 野党の出方見極めた上で改めて判断…政府・民主
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327838623/
165日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 22:36:21.97 ID:7395VvqR
すいません、大前研一は余計でしたw

とにかく、大連立やら一院制やら道州制やらそれぞれ自分らに都合のよさそうなもの持ちだして、
自分らの都合のいいように国のシステムを変えてしまおうと思ってそうだな、
ってことが言いたかっただけです。
166日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 23:01:19.62 ID:bh88ZWLA
>>164
あと60年だか70年後に破綻するんだってさw
167木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/01/29(日) 23:01:47.75 ID:N+oUAgVN
>>164
 尖閣ビデオを公開しなかった時、もしくはSPEEDIの情報を公開しなかった時、
 あれと同じ対応をすれば良いんですかね?こっちとしたら。
 ただ・・・何なんですかね? 
 「公表した場合の混乱を懸念」
 中身を公表せずに、こんな事だけ公表したら「よっぽどヤバイ内容なんだな」って、ガチな民主党支持者の人でも
思うんじゃないですかね?
 それを隠したまま行けるもんなのかねぇ・・・
 とりあえず、こっちは「それ、公表してください」って言う事になりますね。
 もしも、公表しなかったら尖閣ビデオと同じで政権に対する不信感は凄い事になりそうです。
168日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 23:06:13.59 ID:FALYV5DV
公表しないことで時間を稼ぎ「結局何も決まらない、これも自民党が
対案も出さず協議してくれないせいだ」とジミンガーするんじゃないでしょうか
自分達へのダメージも顧みず。

というか妄想なんですが、今までの彼らの行動を見ていると、
自民党への嫌がらせこそが最優先で
自らの保身でさえその次にあるような気さえしてくるんです。
いや多分、結果としてそうなっているに過ぎないんでしょうけど、それでもね・・・。
169日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 23:11:25.59 ID:uAriU3P0
ずるいことをした奴が報われてまっとうに生きてる人が馬鹿をみる世の中
今後それが日本のデフォになるかどうかの瀬戸際な感じがしますね・・

と言っても昔、指紋押捺をやめてしまってその弊害が出てたり個人情報保護をやりすぎたりの弊害もその前から指摘されてるので
ブーメランになるかもしれませんが;
170日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 23:17:21.07 ID:EE9lU0Fh
確実に民主を叩ける流れが訪れた感じだ
保守向けの尖閣ビデオ、主婦向けSPEEDI
そして密室事前協議の呼びかけに、年金試算非公表
これは説得力あるぞ
171日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 23:17:46.23 ID:64xDe1P6
一応は自民党を貶めれば民主党の天下にしてしまったからね。
ピンチになるほど保身に走るし報道機関も加担しやすい。
一国を担う責務なんて最初からなかったし追求されないよう報道機関の保護に逃げてた。
172日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 23:39:32.80 ID:Z99M5HaU
>>168
妄想じゃなくて確実にそうじゃないかな。>最優先は嫌がらせ
あいつらバカだよね。
保身さえ二の次というのが実に民主らしいというか
ゴミを味方にしただけでイメージ捏造の祭り当選・政権交代
その後はすべてが行き当たりばったりの対応で
大局観てものが何ひとつない。

なんとか列島なんとか論って本を書いた人がいるはずなのに、あの党。
173日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 23:49:06.88 ID:uAriU3P0
嫌がらせと言うか、自分たちのやりたいことをしてるだけではないかと思います
日本という国を使ってまさに実験中というか革命というか
そういえば更迭された某官房長官はまさにそのようなことを仰ってたようなw
壊すことが目的、混乱もそのうちの一つであり彼らは目的を着々と達成中なのではないでしょうか
174日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 23:50:28.25 ID:1RHZZTvm
>>168
自分たちの保身よりも優先というか
自民に嫌がらせをしていればすべての状況が好転すると思っているんじゃないかと
今まではそれでうまくいっていたわけですし
175日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 23:55:38.86 ID:uAriU3P0
でなければわざわざ与野党協議を片方で呼びかけておきながらもう片方で恫喝など意味がわかりません・・
176日出づる処の名無し:2012/01/29(日) 23:59:47.60 ID:64xDe1P6
マスコミの擁護があるからこそ悠々と棚上げして嫌がらせできるんだと思うよ。
177日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 00:01:37.32 ID:wQRPHSrV
どうでしょう、今までの民主議員の言動を見てると、マスコミに擁護してもらってるという
認識はないように思えるんですが
それをあてにはせず天然でやってるように見えるのが恐ろしいんです
178日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 00:14:15.03 ID:T9v71aoW



BS-TBSの谷垣は一緒に出演していた山口ナツヲの公明党様に気を使いすぎていて気持ち悪かったwww

何回「山口さんの仰る通り〜」って言うんだよwww自民党のお題目になったのかよwww

飲み物が出ないから公明党の得意の朝鮮飲みが見れなかったwww


179日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 00:22:45.64 ID:KIFID9Lg
>>162
>8週零規制
「8週齢規制」ですね。生後8週間以内の犬猫の販売規制のことで
今度の動物愛護法改正の重要項目とみなされています。

数日前、162で書かれてるキーワードでググると上位に出るブログで、
自民党が近づく総選挙に備えてペット業界の組織票を得るため、党として
8週齢規制に反対することが判ったという内容の投稿がありました。
同じひとがツイッターにも流しているようです。

そこは動物愛護法改正に熱心に取り組んできた有名ペットブログなので
ブログ主の発言を絶対視するファンというか儲みたいな読者がいて、
ここ数日、多くの犬猫関係のブログがこの話題を取り上げ広めています。

自民党が今になって急に掌返して8週齢規制に反対してきたという話に
このブログ以外何かソースがあるのか、それともまったく根拠がないのか、
どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
180日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 00:32:06.39 ID:wQRPHSrV
はて?三原じゅん子さんのブログで「そんな事実はありません」という
記事が数日前に載ったのは知ってましたが・・・というか今日も
それについて追加されてますね
あと河野太郎氏のとこでも
181日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 02:28:17.83 ID:k56KFj9U
>>179
犬猫じゃねーけど前にも似たようなことがあったような。
182日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 03:00:38.20 ID:KIFID9Lg
>>180
それがですね、元のブログを絶対だと信じてしまうと、今月24日のブログで三原さんが
8週齢規制は当然で、更に踏み込んで、業者による動物の生年月日ごまかしや
伸ばした週齢分の飼育環境についても議論すべき...と書かれているのを読んでさえ、
私の見たあるブログは、三原さんは現段階では通りそうもない条件をだして
自民党は動物愛護推進とみせかけ、単なる8週齢規制だけのザル法には賛成できない!
という論法で8週齢規制不成立にさせるつもりだ!そうやって動物愛護派にも
ペット業界にも良い顔してみせるつもりだ!と怒っている有様です。

このひとはかなり極端で、もう少し穏健に「いま8週齢規制が危ないらしいから
ここ(>>162で出ている元のブログ)を読んで議員や党にメールを送って下さい」みたいな
ブログのほうが多くはありますが、それもまた問題で、それ見てリンクから元のブログ読んで
テンプレに沿って議員にメール送ってお終いな人は、8週齢規制が通る通らないにかかわらず
自民党は悪い・狡猾だというような印象を持つようになっているんですよね。
183日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 03:25:27.26 ID:f8kpbIAm
>>182
>>180で書かれている河野氏のブログにも同様の事が
書いてあった。まだまだ情報収集がなっていないから、
決めかねていると。色々な情報があったらお願いとも。
動物愛護のペットの件については試行錯誤中の模様。
184日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 04:51:59.91 ID:/1/fdO91
>>161
いささか亀だし、バカにマジレスするのもなんだが。

企業の存在意義は、利益を出し存続し続け、雇用を生む出すことだし
国家の存在意義は、国益を守り存在し続け、国民の生活を守ることだけど、

政権の存在意義は「存続すること」ではないぞ。

「大衆の人気を取り、政権存続のためには、誤った政策をとっても構わない」
という政権なんて、滅びて構わないというか滅びるべき。

曲がりなりにも好景気だった小泉政権の時には、「改革による財政再建」
という贅沢な政策も許されたが、この不景気の時に新自由主義的改革?
アホも休み休み言え。

185日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 08:24:29.19 ID:7/UPuvpk
【一筆多論】石井聡 ヤジで政権に戻れるか
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120130/biz12013008030001-n1.htm
186 【東電 78.3 %】 :2012/01/30(月) 08:41:08.58 ID:vmIHCvaW
>>185
事実無根の嘘記事や記者の思い込みの妄想記事連発で、
信頼低下と発行部数減が著しい新聞が何言ってんだか。
187日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 08:47:48.28 ID:c76PJqfz
政権を奪うには、マスコミが片棒を担いだデマゴーグが必要だ。
と言いたいのかなあ。

まあ米倉会長のTPPに関する話は、やじで答えるのではなく
正々堂々の議論でひねり潰すべきものではあるけど。
188日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 10:26:53.24 ID:maVPdXlg
>>187
金くれって言いたいんでしょうな
189日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 18:05:29.64 ID:JEt/rxNq
お、鯖復活した。
190日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 20:13:20.49 ID:i4fWXaTU
約束を破って不誠実な振る舞いを黙認しろとアメリカや韓国に言われてる状況と重ねてしまうな。
咎めると交渉が滞るから差し出す物差し出して援助をし好き放題やらせなさい的な…
191日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 20:32:07.16 ID:JEt/rxNq
野田研より

305 :日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 20:12:03.90 ID:P4Z37Jjn
◆国会中継「衆議院予算委員会質疑」 〜衆議院第1委員室から中継〜
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-01-31&ch=21&eid=17659
チャンネル :総合
放送日 :2012年 1月31日(火)
放送時間 :午前9:00〜午前11:54(174分)
ジャンル :ニュース/報道>政治・国会
「衆議院予算委員会質疑」
  〜衆議院第1委員室から中継〜

              (民主党・無所属クラブ)吉良州司
               (国民新党・新党日本)中島正純
             (自由民主党・無所属の会)町村信孝
                     (公明党)赤松正雄
                   (日本共産党)赤嶺政賢
              (社会民主党・市民連合)阿部知子
                  (みんなの党)浅尾慶一郎
192日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 20:33:07.48 ID:JEt/rxNq
続き

306 :日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 20:12:19.61 ID:P4Z37Jjn
◆国会中継「参議院予算委員会質疑」 〜参議院第1委員会室から中継〜
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-01-31&ch=21&eid=17653
チャンネル :総合
放送日 :2012年 1月31日(火)
放送時間 :午後1:00〜午後4:00(180分)
ジャンル :ニュース/報道>政治・国会
「参議院予算委員会質疑」
  〜参議院第1委員会室から中継〜

                 (民主党・新緑風会)広田一
     (自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)佐藤正久
(佐藤正久の関連質問)
    (自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)山谷えり子
                     (公明党)浜田昌良
                   (みんなの党)中西健治
                    (日本共産党)紙智子
             (社会民主党・護憲連合)福島みずほ
                    (新党改革)舛添要一
193 【九電 79.0 %】 :2012/01/30(月) 21:41:39.96 ID:kAAxTdbO
>>191-192
何このいろんな意味でものすごいメンツは…。
明日は防衛大臣が血祭りに上げられる日になりそう…。

…はてさて、マスコミの皆さんが防衛大臣の大勝利を
どう伝えるのかなぁ。…あ、それ以前に報道しないか。
194日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 21:51:01.78 ID:9uZr2JQa
>>187

米倉会長に対するヤジだけれど、もしかしたら、民主党党大会で野田首相が言った「自民党に対して話し合いに応じるよう働きかけて頂きたい」という一言を、
裏で律儀に実践した結果なんじゃないかと勘ぐっています。
195日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 22:06:21.64 ID:FoHp4Vd5
えーと、マスゴミへの報復処置(あえて報復と書きます)の第一弾は、NHKの受信料でしょうね。
放送法第64条1項がNHKが強制的に受信料契約を結ぶ根拠です。
ただ、第3項に「3.協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。」って項目があります。
さらに、同70条の第4項には
「第64条第1項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料の月額は、国会が、第1項の収支予算を承認することによつて、定める」
これって結構あやふやな問題で現に
「放送法第64条第4項は「放送法等の一部を改正する法律」(平成22年12月3日 法律第65号)において新設されたみなし条項で、
有線テレビジョン放送等の受信者に対する契約義務の根拠となっており、2011年(平成23年)3月1日付の部分施行(平成23年1月14日政令第2号)時に
旧第32条第4項として発効した。」

何らかの事情により契約が成立していなければ,契約をする義務はあっても受信料を払う義務はない。
契約自体の成立が否定された判例としては,札幌地判の2010年(平成22年)3月19日がある。(Wikiより)

もし、総務大臣が通達で全視聴者から受信料契約を取り直せ(再確認せよ)って言われたらどうするんでしょうか。
さもなければ、NHKの予算案みとめないよ、でご臨終な気がします。
現行憲法の精神が限りなく個人の自由を尊重しているんです。
個人の思想に反するものを強制する法的根拠はまずありません。


196日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 22:21:45.45 ID:FoHp4Vd5
第2弾
民放においても、キャスター、コメンテーターへの損害賠償の簡易化。
言いっぱなしは許しませんよ、もしも当該の団体または個人から虚偽または誇張の申し立てがあった場合は
その言い分を具体的な論拠により証明できない限りはTV局および発言者個人にも損害賠償を請求できる。
訴訟費用は損害賠償額の10000分の1とする。
この法律をとうせばいいんです。当然全TV局から猛烈な攻撃を受けるでしょうが今だって同じことじゃないですか。
197日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 23:09:30.16 ID:x7GdGRks
自民支持者はたった2年半の野党暮らしここまで愚鈍になるんだな。
198日出づる処の名無し:2012/01/30(月) 23:36:31.70 ID:SmhV4sVF
NHKはスクランブルかけて欲しい
199日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 00:03:31.73 ID:cn34bQa8
東電叩き、相撲叩き、もし勘が当たれば次はドコモ叩き・・

自民党時代、と言うか、戦後日本を支えてきた組織を片っ端から叩きますねーマスコミは
そして少子化、年金の不安を煽り増税しかないと思わせるプロパガンダ、ウザいです
200日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 00:12:32.27 ID:J0UmkKC0
最近富に韓国押しなドコモを叩きに来るかねぇ
201日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 00:17:28.99 ID:cn34bQa8
SBが狙ってますから・・勘が当たらないことを願います
202日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 06:39:08.56 ID:cu9BlQTn
>>195
運用面でいけば、
・督促が来ても無視して払わない→裁判で支払い命令判決あり
・一度受信料契約して解約した場合→裁判事例なし

「払いたくないから払わない!」だと、負ける
「一度は契約したけど、内容が納得できないから解約した」は、争われていない

放送法における契約の主体が解約を規定している以上、契約後の解約には
強制力が行使できないと思うのだが
203日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 06:52:09.06 ID:S1qAz5PW
ドコモ叩きはないな。
ドコモ自身がすでに韓国面に堕ちた。
次は団塊叩きだろう。
204日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 10:04:58.57 ID:ol5iqSyG
昨日のタッコー見てたけど、平1人ポケットチーフを入れてなかった。
以前カフェスタで西やんのようにおしゃれなチーフを揃えられないと言ってたから気になってたんだけど。
バレンタインに送ったら贈賄になるのかな?
205日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 12:17:21.42 ID:qlx042Qm
ichita_y 山本一太
本日午後の参院予算委員会(TPPと外交防衛等の集中審議)の自民党質問者は、佐藤正久氏と山谷えり子氏。
自民党の質問時間は、午後1時35分から2時35分までの1時間。
佐藤氏が30分、山谷氏が30分。
政府の外交・安保政策を厳しく追及する。
もうちょっと時間が欲しかった。
206日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 12:27:28.31 ID:mD+1ihDV
自民・石原幹事長、「石原新党」の動き牽制「ひとの財布に手突っ込んでいる」
2012.1.31 11:29

 自民党の石原伸晃幹事長は31日午前の記者会見で、
国民新党の亀井静香氏や東京都の石原慎太郎知事らの新党構想について
「ひとの財布に手を突っ込んでお金を取るといっているのと同じだ。
公党の人間は言うべきではないし、わが党所属議員がそうした行動に動くべきではないと断言する」
と述べた。新党構想が、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」や、
自民、民主党所属議員を巻き込んだ政界再編をめざすとしていることを牽制したものだ。

 石原氏は新党構想に協力する考えを表明した石原都知事の長男で、
新党の動きが加速し始めた場合の対応が注目されている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120131/stt12013111360002-n1.htm
207木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/01/31(火) 12:31:38.74 ID:qkPh5f0X
ちょっとanago鯖が落ちていたので今更ですが、西田昌司さんのyoutubeアカウントがハックされたそうで

西田参院議員のサイト改ざん ポルノ広告、何者かが掲載
http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY201201310143.html

私、偶然ですけど、昨日の朝4時半くらいに気が付いたので色々と電話したりしてみたんですが、時間が
時間だったので誰も繋がらなくて結局西田さんのyoutubeアカウントが止められたそうで・・・
とりあえず、あの時、ロシア語の宣伝文句を軽くググって見たら、西田さん以外のアカウントも各種出て
来て、どうみても一般人の方のアカウントが結構でてきたんですね。
なので、多分、外国の人だと思いますが無差別に窃盗したアカウントでいたずらしまくったのでは無かろう
かと思いますが、念のため要注意と云う事で。
208日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 12:33:56.15 ID:M01BBbWu
自分のTwitterアカウントがハックされたら、どう対処するか〜Sophosが説明
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120130_508537.html
209日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 12:37:37.43 ID:PbRFwX3q
>>206
激しいな。
でも亀井、平沼、石原が組んでも老人党ってイメージだしな。
どうせバックにナベツネと中曽根が見えるんだし、余計に受けない。
210日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 14:59:01.86 ID:thxZgj7Q
【政治】 創価学会の池田名誉会長、脱原発依存提言へ…公明に影響も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327589391/

これはどう読むべきなんでしょうかね?
橋下維新が脱原発依存を掲げてるのと関係があるんでしょうか?
公明に配慮が必要となると対応が難しい。どう説明していけばいいのか。
211日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 14:59:24.04 ID:H3V0hup0
西田さんご本人からコメント出たね。
他の保守議員も何人かHP改竄などに遭った模様。
http://www.youtube.com/watch?v=RKjDApzeYDI

>>207
YouTubeでは一般の方の被害もあったのですか・・・
212日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 15:03:09.63 ID:ehNYg1L/
>>210
別に、脱原発依存ってことに関しては
誰も反対してないでしょ
自民党だってやがては新エネルギーって言ってきたんだし

問題は、それまでの過程をどうすかって話で
我が党の場合は、「すぐやめる、いますぐ廃止」みたいなことを
いうから問題なわけで
213日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 15:03:52.05 ID:FBtcpO/y
民主党って詐欺師の真髄だよな。自民党の西田議員すら密かに期待して騙されててワラタ
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/31(火) 12:46:35.14 ID:RZW2CaMO0 ?2BP(1000)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327981595/l50

『グローバリズムを疑えA』西田昌司 AJER2012.1.28(2)

抜粋
http://www.youtube.com/watch?v=hYRo84Km3Cg#t=8m15s
「・・・構造改革・郵政民営化含め、大事といわれてきたけど、
たいしてよくなってないじゃないのかと。むしろ勝ち組・負け組みと
かなりの格差が出てると」

http://www.youtube.com/watch?v=hYRo84Km3Cg#t=8m41s
「(2007年)私は初めて参議院に上がってきたんですけども、
私はその時に自民党の部会でこう言っていたんですね。
次、必ず衆議院選挙がありますけど、言っておきますがまた負けますよと。
・・・1年生議員が何言ってんだと笑われていましてね。
・・・参議院負けても衆議院は大丈夫なんだよと言われましてね。
とこんな調子ですよ。・・・そういった人たちはみんな(選挙で)
落ちたんですけどね。(観客 ドッガハハ」

http://www.youtube.com/watch?v=hYRo84Km3Cg#t=10m36s
「下野したけれども、民主党が政権とって自民党の今まで
不味かった所を修正してくれれば、つまり構造改革を総括して
整理してくれればいい、ということで密かに実は期待していたんですね。
・・・結局彼ら(民主党)は小泉さんの構造改革反対と言っていたんですけど、
じゃあ実際何をやっているかといえば、構造改革そのものなんですよ。」


関連:2/3 デフレと公共事業 西田昌司 2011.11.29
http://www.youtube.com/watch?v=ygi4hCui_h0
214日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 15:04:48.95 ID:ehNYg1L/
スレ間違えた
215日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 15:11:48.35 ID:thxZgj7Q
>>212
いやあ反対意見も多いですよ。新エネルギーの話しをしようにも具体例を挙げて説明するのは難しいですし。
ただ、「連携している公明党がこう言ってるけど自民党はどうなの?」という質問が予想されるので、どう答えたらいいものかな?と。
ざっと調べたところIEAがコージェネで原発の半分は賄えるようになるよ、というデータを出してるようなので、これをベースに説明すればいいんでしょうかね?
216木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/01/31(火) 15:53:01.60 ID:qkPh5f0X
>>215
 「まぁ、公明党さんには公明党さんの立場って物がある訳でしてね。
 それはもちろん軽視したりしないわけですが、ただ、現実に、今をどうするかって問題もある訳ですね。
 当然にああいう事故があった訳ですから、中長期的な原発依存体質からの脱却と云うのは必要だと思います。
 思いますが、今すぐに全部の原発を止めて、今すぐに何とかなる代わりの電力と言うのがどうしても難しい訳ですね。
 昨年の夏も国民の皆様には大変に厳しい節電にご協力をお願いして何とか乗り切った訳です。
 電力の使用割合が95%を超えていた、もしくは100%に近い数字になっていた日も決して珍しかった訳ではないんです。
 その去年ですら辛うじて動いていた原発が、今年、全部止まっちゃうと。
 その時、私達の国民生活は本当に大丈夫なのかという検討は必要だと思います。
 枝野大臣は乗り切ることを想定して色々強気な事を言っておられる御様子でして、それは電力制限令も考えての事なのか?
 もしくはまぁ、言い出すと色々と懸念材料はある訳ですが、その懸念は今の政府にちゃんと伝える必要がある。
 と、私達はそう、考えております」

  ↑長いんですけど、テンプレで行くなら、こんな感じですかね?
217日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 16:56:49.02 ID:9a3RA4sa
質疑に立つ議員の選定、参院は反省会必須。
しょっぱなにもってくるには少し印象が悪い。
能力差がありすぎて、かえって大臣に同情があつまってしまいかねないw
218日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 17:32:31.23 ID:hzJNF2ya
>>217
そんなもんかなあ。
この2ヶ月くらいの自民のgdgdぶりで辟易してたけど、
ああやっぱ民主はもっとダメだって再確認できたよ
219日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 18:10:21.14 ID:oaIWqqMJ
マキオのキャラがね・・・
あそこまで無能だと逆に問い詰めているほうが虐めてるように見えてしまい
下手するとお茶の間はマキオに同情しかねない
220日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 18:12:05.93 ID:YNDTo4ez
>>219
無能なだけならまだしも、
「TPPと外交問題に関する集中審議」
なのに勝手に委員会室からいなくなって野党理事が探しに行ったとか、もう、ね。
221日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 18:15:05.23 ID:RqY2+2k6
同情なんかしねーよ
222日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 19:32:39.82 ID:qlx042Qm
@jimin_koho:
【衆予算委員会】明日1日は予算の基本的質疑です。
10:33〜小池百合子、
13:00〜斎藤健、
13:50〜田村憲久
各議員が質問に立ちます。
NHK生中継、ぜひご覧ください!
#JNSC #jimin #seiji #kokkai

223日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 20:01:24.20 ID:KOmmIgRr
ゲルは補正予算じゃなく本予算の質疑に出てくるのかな
224日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 21:12:28.49 ID:ZYhdKvgm
前に、NHKの7時のニュースは自民の国会での質問をほとんど放送しない・・・って話がこのスレであったけど、
今日は国会のニュースがまるごと無かったな・・・なして?
225日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 21:21:25.21 ID:XMtCfG+K
層化はすぐ切れ
あれは社会のダニ、寄生虫
226日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 21:33:41.68 ID:67AgLbBJ
>>224
9時のでもやってない。
大雪豪雪→にしこり→ガス田→地震メカニズム
227日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 21:34:16.09 ID:zRRIjYlf
>>224
報道しない自由ってやつだろ
228木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/01/31(火) 21:38:44.47 ID:qkPh5f0X
>>224-227
 テレビは基本的に情報が遅いですからね。
 実例として、野田総理の例の演説
 http://www.youtube.com/watch?v=THkY0BZqwjE
 今年になってから今月の中旬以降随分とテレビが報道する様になりました。
 で、あれの元の動画ってこれなんですが、
 http://www.youtube.com/watch?v=A-1Jtmqoeec
 ↑日付の所をよく見て頂ければと思います。
 昨年の8月17日です。
 極東板に最初に持ち込んだのは自民党の工作員らしいですが、
 http://unkar.org/r/asia/1316182921 (これの >411から)
 9月の中頃にはインターネットでばら撒いてるのがいくらでも居ました。
 情報が遅いというか、民主党にとって都合の悪い情報はどうしても遅くなりがちです。

 ですので、今日の田中大臣の件なども
 @SekoHiroshige:
 >田中防衛大臣。
 >本日の参議院予算委員会外交、TPP集中審議の常時出席大臣であるにもかかわらず、20分行方不明に。
 >野党理事が気付いて探した結果、ようやく戻って来た。
 >風邪薬とティッシュを探して議員食堂に居たとの説明。
 >これだけで防衛大臣不適格。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120131/plc12013121020015-n1.htm
 小宮山大臣の発言なども
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120131/plt1201311529004-n1.htm
 それくらいの時間がかかるんでしょう。
 対処方法は一つ。 
 テレビが放送するまで、こういう情報は「テレビでは手に入らない情報」になります。
 民主党の面々は情報源をテレビに頼っている事が多く、「敵が得ていない情報」を手にする事になります。
 その有利性を十分に生かした動きをすると良いのでは無いかと考えています。
229日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 21:48:53.71 ID:jjVo2/G8
これから議員は自分の演説を熱心に撮影している奴を
自分の支持者と思わない方がいいなw
撮影者は敵陣営のスパイ!!
230日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 22:03:13.80 ID:wrQqQCdc
お前らの興味と日本人の興味が違うだけだろ。テレビは数字取れればなんでもやるよ。
231日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 23:44:28.82 ID:XMtCfG+K
と、チョウセンジンがもうしてます
232日出づる処の名無し:2012/01/31(火) 23:52:12.58 ID:nu1cNxSj
世の中には頭の悪い人間のほうが多いんだし、
デマゴギーってのは、数の多いバカを煽ることで
成立するので間違いではあるまい。

それを、あたかも「日本人の興味」であるかのように
言われるのは、不本意なことこの上ないが。
233日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 00:12:07.65 ID:g0xt2LcP
>> 230
え?数字取れてないのに?
はやぶさ帰還のときも何で放送がないのか話題になってたし。
234日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 00:24:31.56 ID:kHjqbMLs
>>233
夜11時くらいに、成功するかしないかわからない出来事を中継するために
機材を砂漠の真ん中に運んで、衛星中継するほど数字とれないだろ。

大体お前がはやぶさ、はやぶさ言い出したのも帰還に成功してからだろ?
235日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 00:27:51.37 ID:oOhgc831
俺がはやぶさはやぶさ言い出したのは信号ロスト状態から回復したころかな。
236日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 00:29:38.62 ID:kHjqbMLs
>>232
仮にバカ8割、カシコ2割だったとして、それが日本人なんだよ。
237日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 01:02:47.94 ID:oOhgc831
ところで
おまえが「おまえがはやぶさはやぶさ言い出したのって」って聞き出したのは
カプセルの中から塵が見つかってからだろ?
238日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 02:12:14.21 ID:VAhs7pc5
>>228
議事録も3月時点で枝野が記者会見で取ってないって答えてて
5月位には、国会でも取り上げられてて、それでも騒がなかったのに
今回NHKが情報公開で請求したら無かったって、騒ぎ出した
なんで今頃なんだろうね?
239日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 02:18:49.08 ID:Vgl6A+Kf
何かの煙幕?
240日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 02:58:35.27 ID:CIQ3wFqz
煙幕だとしても、炎上しすぎじゃね?
241木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/01(水) 04:39:45.88 ID:6wsfXV1F
【野田総理】
「誰にも教えてないし公開もしないだけ、別に隠蔽してない」年金改革試算隠蔽の指摘を受け
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K1CH20120131
これも昨日の町村議員の質問関連なので、置いておきます。
242日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 05:30:13.67 ID:qFAF/nwH
NHKの来年度の事業計画や予算が国会で認められたからでしょう
243日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 07:31:20.98 ID:M77Nin3I
亀レスでスマソですが、前スレでガッキーの袴姿の写真と
国会中のいろいろな表情のガッキー写真を貼り付けてくれたみなさん、
ありがとうございます!

袴姿はサンケイが、前科さんみたいにひとりのアップの写真を
ガッキーのも載せてくれたらいいのと思いました
244日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 08:58:19.75 ID:UVSHPpD/
「わが党は反対だ」 自民、連用制導入に批判や懸念の声
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120131/stt12013122470009-n1.htm

 小選挙区比例代表連用制導入が現実味を増したことを受け、自民党では批判や懸念の声が続出している。
 石原伸晃幹事長は31日の記者会見で連用制について「わが党は反対だ」と明言。田野瀬良太郎幹事長代行が
現行制度と連用制の折衷案に言及したことについても「自民党は少数政党に配慮する方策を提示しており、それを念頭に発言しただけだ」と釈明した。
 塩谷立総務会長も「少数政党に有利に働く結果、安定して過半数を取る政党がなくなり、不安定な状況が予想される」と慎重な姿勢を示した。
 谷垣禎一総裁も1月27日に「私どもは否定的だ。国会は最後には国論を1つに絞っていく機能を果たさなければならない」と記者団に語っている。
 一方、公明党の政治改革本部は31日、与野党の衆院選挙制度協議会への対応について最終判断を執行部に一任することを決めた。
245日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 09:13:58.72 ID:pQmP2By+
【話題】 東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏 「国は永遠に続くので国の借金が永遠に続いても問題ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328052842/
246日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 09:54:50.86 ID:mxJKDXeZ
>>245
と、おからさんがおっしゃってます。
247日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 09:57:35.93 ID:LoTtLtmQ
>>246
内容読んだらごくごく当たり前のことだよ
借金をゼロにするんじゃなくてプライマリーバランスを考えようって
248日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 10:45:30.83 ID:fGk2rGoS
jimin_koho (自民党広報)情報 今日のカフェスタ

>10:30〜「衆議院予算委員会 中継解説」
>逢沢一郎 総裁特別補佐が、質問の背景や政策用語を
>解説しながら副音声的放送をお送りします!

※時間的に小池百合子質疑の実況解説になる

-----
>12:30〜「カフェスタトーク」!
>水曜は三原じゅん子議員がキャスターです。
>ゲストには元航空自衛隊 宇都隆史参議院議員が出演です

最近つべがライブ配信の調子悪いからどっちもユーストで
http://www.ustream.tv/channel/cafe-sta
249日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 14:58:02.49 ID:js6KMtrl
今、カフェスタに斎藤健・田村憲久が出演中
今日午後の質疑者だったので
250日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 16:36:24.57 ID:pQmP2By+
251日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 16:40:58.36 ID:fraT1k8z
そもそも隠す意味がわからんし
252日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 17:45:06.62 ID:5NKPv8Li
石破氏招き勉強会=総裁選連携へ布石か−自民・林氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012020100728

 自民党の林芳正政調会長代理は1日、石破茂前政調会長を講師に招き、党本部で自身の勉強会を開いた。
両氏はともに今秋の総裁選出馬に意欲を示しているが、石破氏が先行しているとの見方から、党内では
「将来の連携をにらんだ布石ではないか」との観測も出ている。 
 冒頭、林氏は民主党政権下の内政・外交の停滞を念頭に現状打破を訴え、石破氏を「その先頭に立っていただける方だ」と持ち上げた。
石破氏は「ともに手を取り合っていかなければならない」と応じ、「自民党が中心になった再編が望ましい」と、次期衆院選後の保守結集を訴えた。
 勉強会には約20人が出席。会合後、林氏は「佐藤内閣の時の『三角大福中』、中曽根政権の時の『安竹宮』のように、
必ず何人か次を担える人がいることが党の活性化(につながる)。石破氏がその一人であるのは間違いないし、私もそうなるよう努力する」と記者団に語った。
253木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/01(水) 19:47:02.02 ID:JjvGOb+J
今日は小池さんの田中大臣に迫る話とか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0201&f=politics_0201_031.shtml
斉藤議員のラップとか、色々と語りたい訳ですが・・・世間様一般的には完璧に沖縄防衛局の有権者リスト問題ばっかりですね。
何だかよく分からないんですが、真部沖縄防衛局長は自民党が推薦する佐喜真県議に投票依頼するつもりだったに違いないとか。
何だか意味がよく分からないんですよ。
県外移設以外を認めない伊波候補が勝つより、多少は交渉の余地がある佐喜真県議が勝った方が民主党にとって都合が良いとか・・・
だったら、民主党は佐喜真候補に乗っかれば良いのに何で自主投票なのか良く分からない。

あと良く分からないのが、民主党の沖縄県選出の瑞慶覧長敏議員のブログに
http://chobinz.ti-da.net/
先月1月30日に「沖縄防衛局の真部局長と面談」って堂々と載ってるんですよ。
http://img02.ti-da.net/usr/chobinz/DSCN0054.JPG
例の「有権者リスト」を共産党の赤嶺議員が国会で暴露したのって1月31日なんです。
その前日に民主党の国会議員と面談してましたって証拠が堂々と載ってるんです。
瑞慶覧長敏議員の選挙区に宜野湾市は入ってませんが、宜野湾市長選挙にちょっと肩入れしているという情報は聞いてます。
まぁ、さすがに伊「波候補に入れてくれ」とか動いていたとは思えません。
良くも悪くも、それだけの力がある政治家には見えないからです。

ただ、マスコミさんの潮流的に「何とか自民党のせいに」って持って行きたいだろう事は読めますので、一応に対策が要るかなと
思った今日この頃です。
254日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 21:18:42.11 ID:CIQ3wFqz
>>252
そりゃ、政策の内容はほぼ同じだからな。
ごく自然な流れだろ。

浮かばれねえ
255日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 21:31:45.45 ID:+VcBSRoz
ニコニコ大百科の自民党記事では
やたらと「民主は駄目だけど自民も駄目だ」ってのが多いから
色々聞いたり投げかけているけど一向に要領を得ない…
会話って難しいなぁ…
256日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 21:44:21.99 ID:tb1YNP9f
自民も駄目っていうのは一種のマスコミもやってる刷り込みのための発言が多いから言いぱなしなんだよね。
具体性のない言い逃げが出来ない状況ができればいいんだけどね。
257日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 21:49:55.74 ID:fRUpLguh
誰がやっても一緒!と言ううちの親族もおります
普段国会を見もしないでよく言うよ、何処が一緒じゃいと指摘してやりますw
ミンスに投票し後悔してるがその失敗を認めたくないんでしょうな
258日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 21:54:33.63 ID:HEa7JeUG
>自民党は3人も質問に立ったのに、1秒も流さなかったw他野党は全員流したのに。

7時のんHKニュースの後に、ツイにこんなのがありましたね。
まだ国会が開かれていないと思っている人も多いような気がします。
「人は見たいものしか見えない」ですか。。。
259日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 22:01:01.22 ID:4uweIOi9
自「議事録作ってない、どうなってんだ?」

民「阪神大震災以降作ってないけど?自民も偉そうにいえないじゃん」

国民「民主もひどいけど自民もか・・」


自「R4が国会でモデルみたいな撮影て不謹慎だ!」

民「片山さつきもやってね?」

国民「民主もひどいけど自民もか・・」


自「経済成長どうなってんだ、デフレ脱却は?」

民「失われた20年作ったの自民政権だよね?あの頃も経済成長させてなかったじゃん」

国民「民主もひどいけど自民もか・・」



自「領土ひどくね?」

民「自民政権のとき何やってたんだよ、竹島の日もガン無視じゃん」

国民「民主もひどいけど自民もか・・」


以下省略
こうしてどんどん政治自体が奈落の底に落ちていき国民が苦しむことでマスコミが2828してる顔が目に浮かびます・・
260日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 22:04:56.47 ID:5iFMPrvm
今日のジミンモー

自社さ政権でも議事録なし=95年の阪神大震災以降

 平野達男防災担当相は1日午後の衆院予算委員会で、自社さ政権当時の1995年1月の阪神・淡路大
震災以降の非常災害対策本部の会議でも、議事録や議事概要が作成されていなかったことを明らかにした。
 平野防災相は「内閣府の防災担当部局が阪神・淡路大震災以降の議事録あるいは議事概要の状況につ
いて調べたところ、作成されていないとの報告を受けている」と述べた。自民党の斎藤健氏への答弁。
 (2012/02/01-13:31)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012020100492
261日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 22:07:22.31 ID:EscGLcVW
自民党の何がダメだと思いますか?自分の言葉で説明できますか?
あなたは民主党政権以降の動向を十分に把握していますか?
まさか知らないのに思い込みや印象で言っていませんよね?
ところで、鳩山や菅みたいなアレが自民党時代にいました?
議員として以前に社会人として問題外な人間がこれだけいましたか?
自民党時代は内政外交がここまでボロボロでしたか?

とか、自民も民主もーと言う人間には質問攻めをすればいい
大半は言葉に詰まる。最初から会話する気のない人間にはあまり意味がないけど
262日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 22:08:28.62 ID:pQmP2By+
今日もマスコミ叩きw
叩いてるだけじゃ何も変わりません
263日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 22:11:12.83 ID:IXmFJqxb
今までは自民党長期政権で、経済成長し続けたおかげで
国民は政党の事など意識せずにいられたけど
景気が悪くなって自分達がつらくなったら政治家に責任を押し付けようとした
それが先の衆議院選だったんだよ

公務員叩きなんかを見てると、
自分が努力する前に他人の環境を妬む人が多いんだと思う
一概には言えないけど民主に投票した人って
どうしても頑張れない環境にいるわけではなく、
楽してサービス受けたいという人達でしょ?
264日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 22:11:21.99 ID:TkOPXl29
議事録はミンスが捨てたんじゃねえの
それにマスゴミが乗っかってるな
265日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 22:18:12.62 ID:+VcBSRoz
>>261
そこまで徹底して質問はしてないけど
今の政権運営や法案や政策に関して言っても大体返ってくるのは
「民主が酷過ぎるだけで自民が良いわけじゃない」なんだわ
その思考回路が不思議で不思議で…
266日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 22:31:05.21 ID:JkdgBBsT
良いものを選ぶのではなく、より駄目でないものを選ぶのが選挙
政治にないものねだりをしてるだけさ、自分のことは棚にあげて
267日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 22:43:23.89 ID:CIQ3wFqz
このスレで言ってもせんなきことだけど、
自民党自体が>>266みたいなつもりでいると、
おそらく本当に橋下維新の党に足元すくわれるよ。
でもって、結果的には強力な支持基盤がある民主党が
辛うじて第一党死守みたいな。
268日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 22:51:24.53 ID:IXmFJqxb
>>267
民主に強力な支持基盤が残ってるかは別にして
自民党が第一党でも過半数までいかない恐れがあるね
そうなると維新と連立もありうるのかな?民主よりは政策近いし
269日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 23:03:44.72 ID:TkOPXl29
今までは層化のドーピングがあったからな
それが維新に行ったら自民は第二党すら難しいわ
270日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 23:03:58.60 ID:4uweIOi9
>>267
そこが難しい

>良いものを選ぶのではなく、より駄目でないものを選ぶのが選挙

これはおQが自ら気づく分には効果的なポイント(こう思える境地になったとしたら恐らく自民のコア支持者になる)
でも自民支持者がおQ、無党派にこういう言い方をしてしまうとたぶん反発食らうポイント
だからおQ,、無党派への「説法」は別のバージョンにならざるを得ない
271日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 23:41:46.23 ID:iwH7UPlD
わー
お客さんがたくさんだ
272日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 23:44:28.41 ID:Xz1DMCTI
>>271
分かり易い人にまで反応しないほうが。
273日出づる処の名無し:2012/02/01(水) 23:51:09.19 ID:IXmFJqxb
自分と違う意見や自民党への苦言を何でもお客さん認定するのもどうかと
お客さんっていうと、野田スレで暴れてた革命烈士みたいな
sageずに延々と同じ事を垂れ流す人だと思ったんだけど違うのかな
274日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 00:38:35.32 ID:BqUqmdTG
おQとか言ってるけど、彼らはずっと自民支持者だったんだけどな。
275日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 00:49:49.75 ID:D1ZLD5oU
昔、支持者
今、使い捨てにされたと怒ってる人たち

恋人関係のようなものか
ぎりぎりまでは耐えたけど堪忍袋の獅ェ切れたんだろ、そう簡単には戻ってこない
276日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 01:01:11.11 ID:wyS/izBr
OQ層って元自民党支持者のことなのか?
単に政治意識が低く無責任な投票をする人間って意味だと思っていたけど
277日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 01:14:09.57 ID:LrYVDxnE
OQはマスコミに感化されやすい人間だと思ってる。
情報バラエティのスキャンダルを見て漠然とした政治対する不満をブーたれてるんでしょう。
278日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 01:20:47.66 ID:D1ZLD5oU
自民党にお灸を据えると言ってる奴は簡単には戻らない
小泉に熱狂しミンスに期待し今橋下に期待してるのは簡単に浮気する
279日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 01:28:25.23 ID:iFfPY5kN
>>267
維新は懸念されてた準備不足と資金難がここに来て表面化してきたから誰か強力なパトロンが付かないと
大量擁立は厳しいだろうね。候補者だって4月から開く塾で養成し始めるって言うし
解散が早まれば早まるほど候補者擁立自体が難しい。

民主自体もマスゴミにあれだけ擁護されながら支持率は低空飛行だし
選挙制度改革や定数是正も民主には出来そうにない。
情勢を考えると割と早期に今の制度・定数のまま選挙をする可能性もかなりある。
そうなら民主の大敗は確定的だから必然的に勝つのは自民になるわな。
みんなの党の存在があるから郵政ほどは取れないにしても油断やとてつもない大ポカをやらかさない限り
絶対安定多数は余裕で取れる。
280日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 01:33:26.01 ID:D1ZLD5oU
負けるとわかってれば選挙は先延ばしになるんじゃないの?
281木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/02(木) 08:42:02.27 ID:7p4N9pO2
 自民も民主も同じって言ってる方は、別次元の話で、ただ単に興味が失せたってだけなんじゃ
無いかって気もしますね。
 何が同じなのかを尋ねる。
 何が違うのかを説明する。
 そういう過程を踏んでも良いのですが、もっと簡単な方法があります。
 その人が興味を持っている事で同じ事を言えば良いんです。
 「フジテレビのバラエティ番組もTBSのバラエティ番組も同じに見えるん
ですが、違いって何ですか?」
 テレビ関係の方にはそう言っておけば良いと思います。
 「ドコモとソフトバンクのスマートフォンの違いって何?」
 とか、
 「ガンダムSEEDとガンダムAGEの違いって何?」
 とか、
 「ダイハツとスズキの軽自動車の違いって何?」
 とか、各種あります。
 興味が無いかたから見たら、同じですからね。
 自民党と民主党が同じに見えるって言うのは、はっきり言って同じ理屈です。
282日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 08:46:00.41 ID:XV6cY2/w
>>281
具体的に政策の違いを上げてみて
283日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 08:48:39.42 ID:myj0ZGu/
実は最低保証年金で7%消費税上がると知っても
それでも賛成する人が首都圏では35%いるんだよな
政策の違いを挙げても、自民と民主の価値観の違いしか明らかにならないと思う
民主党は外交や国体、党そのものに問題がある
284安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 08:49:05.66 ID:hBt17I0e
>>282
 自民:有
 民主:無

 じゃない?
285日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 08:55:38.25 ID:fstEsJYI
>>280
先延ばしすればするほど酷くなる可能性大。
今なら150取れる可能性がわずかにあるが先延ばしすればするほど100すらきつくなってくる。
286安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 09:01:12.70 ID:hBt17I0e
>>285
 麻生総理はそれがわかっていながらリーマンショック対策を続けたワケだが、野田はそれがわかっているのかいないのか。
 「自分の政権のときには上げない」という消費増税にしがみつく意味がわからん。

 スレ違い失礼。
287日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:09:32.58 ID:R2gzmu8b
根拠をもとに説明させると、「現行法の改定でいいんじゃないの?」というものが多いので
急激な改革を目指して頓挫するより、批判されながらじわじわ手直ししていく方がマシ
という世論になるまであと少しのようにも思えてくるが…w
288日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:12:24.45 ID:myj0ZGu/
>>287
その理屈だと橋下人気の理由が説明つかない
289日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:14:35.39 ID:pIorHAkD
自分が暮らしている部屋に不満があるなら、掃除や模様替え、場合によっては工事してリフォームすればいい。
それなのに一部の人間は、「気に入らないなら家ごとまるまる燃やしてしまえ」って言う。
290日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:21:55.64 ID:XV6cY2/w
>>282
そこで茶化すから馬鹿にされるんだよ
291日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:22:57.80 ID:XV6cY2/w
自己レスしちゃったじゃねーか

>>284
そこで茶化すから馬鹿にされるんだよ
292日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:23:52.62 ID:OsGG4Hnl
>>281
「趣味の問題に関しては、違いがわからないものに関しては
違いを無視しても、たいてい実害はないですが、政治に関しては
そうでない」ということも念押ししておいたほうがいいでしょうね。

自民党と優秀な官僚が手を組んでやっている限り、誰が政治を
やってもだいたい同じだったけど、民主党と素人が改革ごっこを
始めると、とたんに政治がめちゃくちゃになった
と認識してくれればいいんですけど。

現実的にはハードルが高いですね。
293日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:27:45.69 ID:OsGG4Hnl
>>291
現実的に、民主党の政策といえるような物がないからなw

この2年でやったことって
「改革するといって、ちゃんと機能している組織や問題に手を突っ込み
まともに仕事をしている人達のじゃまをした」
という文章だけでほぼ総括できるww
294安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 09:29:30.62 ID:hBt17I0e
>>291
 茶化してるつもりはないけどな。
 民主に政策はないでしょ。
 「政策目標」はあるかもしれないけれど。
 「あーしたいこーしたい」だけじゃ政策とはいえないもん。

 逆に言うと竹下以降小泉以前の自民には、「政策」はあっても「政策目標」が無かったと言えるかもしれないけどね。
295日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:30:52.73 ID:XV6cY2/w
>>294
予算案出さないなら政策が無いと言えるが
予算は出て成立してしまってる以上
政策が無いとは言えないんだよ。
296安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 09:37:16.31 ID:hBt17I0e
>>295
>政策が無いとは言えないんだよ。
 あ、そーですか?
 では、民主の「政策」とやらを教えていただけませんか?
297日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:40:27.78 ID:XV6cY2/w
>>296
質問してるの俺なんだが?
君は頭おかしいんじゃないか?


冗談を言うなとは言わないが
少しは実のある話が出来ないと
有権者はついて来ないし
単なるふざけてる奴らにしか
見られないよ

298安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 09:46:13.50 ID:hBt17I0e
>>297
 質問内容は「民主と自民の政策の違い」でしょ。
 ワタシは「無と有」と答えたのに対して、あなたは「無いとは言えない」と言う。
 ならば「無いとは言えないものとの違い」を答えるためには、ソレを教えてもらう必要があるワケで。
299日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:52:02.00 ID:XV6cY2/w
>>298
予算=政策だ
アホ

無知さらすな
300日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 09:53:06.20 ID:XV6cY2/w
マジでこういうレベルなんだなorz
301安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 09:57:54.66 ID:hBt17I0e
>>299
 じゃあ予算から見えるものをひとつ。
 自民:国債30兆+非常対策
 民主:国債44兆+非常対策+交付国債
302安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 09:59:56.28 ID:hBt17I0e
 >>301は、「興味が無いひとからは同じように見えるけど、判る人には判る違い」の一番簡単な例。
303日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 10:09:42.41 ID:C+Wcv77k
うちの県は、地方の民意を受けて当選した知事がダム存続方針を掲げていたにもかかわらず、
前田山さんの活躍でそれが撤去やむなしに追い込まれた
その後始末に毎年これから何億か国費を投入することになった

このように地域主権のすばらしい政策に予算が投入されます
304安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 10:15:46.75 ID:hBt17I0e
>>303
>このように地域主権のすばらしい政策に予算が投入されます
  ID:XV6cY2/w氏に言わせると、「政策に予算が投入され」るのではなく、「そういう政策」ということになります。

 まあ「はったりの後始末も政策のうち」と言ってしまえばそれまでですが(w
305日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 10:23:24.62 ID:XV6cY2/w
>>304
君はそうやってすぐ敵視して
そういう会話しかできんわけだね
まあ君みたいのが1人入ただけで
100人とか1000人とか
自民党の支持は簡単に落ちる。

君はいい仕事してると思うよ。
306日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 10:27:42.75 ID:SANouagS
>>299
ええと。「こういう意思を持って予算を組みます」というのが明確に見えれば
予算=政策だろうけど、「前年の延長で予算が付いているので、前例に則り、
てきとーに予算を消化します」というのを政策と主張する気かね?

まあ、政策不在の予算こそが民主党の政策の実態だというなら、確かに
その通りっちゃその通りなんだけど。
307安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 10:34:31.22 ID:hBt17I0e
>>305
>君はそうやってすぐ敵視して
 「敵視」ですか(w
 どうして「敵視」と思うのか聞きたいところですねえ。

 で、ワタシはひとつとはいえ「具体的な違い」を指摘したワケですが、あなたの質問の意図はなんだったのですかな?
308日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 10:39:02.17 ID:nEFer53O
アホ、無知、頭おかしい、馬鹿等々の言葉を使う人が周りからどう見られるかとか考えられないんだろうなあ。
309安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 10:45:49.43 ID:hBt17I0e
 なんというか。
 今となっては、>>282>>290のコンボが絶妙に効いてて(w
310日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 10:48:35.50 ID:corTorvn
つうかこのやりとり
典型的自民党信者を見よ!とか言うて他所にコピペするつもりじゃあるまいな
311日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 10:52:09.74 ID:niHTwgBl
>>282
http://www.jimin.jp/activity/press/chief_secretary/115387.html

Q.解散総選挙に向けて、自民党は何をするのかということを訴えた方が良いという声もあるようですが。通常国会を通して、どのような点でアピールしていきますか。

A. 我々は、自助、自立です。自助、自立で努力している人を助ける。民主党は、努力している人も、努力していない人も、社会的に
弱い人たちも一緒です。これは根本的に違います。そして、至らぬところを共に助け合う共助。そしてその次に、行政が出てきて公助。
言い尽くされた言葉ですが、社民主義的な政策をとるDPJ(民主党)と我々自民党は違います。そこを一つ明らかにします。

政策も、我々は年金二元化です。国民年金、それと共済、厚生年金を一つにする。もちろん給付額は時代に合ったものにしていかなければならない。
そして税方式ではありません。保険方式です。保険方式というのは、自ら老後の蓄えをした方々に対して公助が働く仕組みです。根本的に違います。

外交、ぜんぜん違います。日本、中国、アメリカは正三角形とは考えていません。日米が基軸です。日米安保条約、条約は育てて
いかなければいけません。ほったらかしても自動的に延長するから条約が維持できるなんて、まったく間違いです。日英同盟が
なぜなくなったか。もちろん外国からの圧力がありました。それによって日本がどうなったか。歴史に学ばなければいけませんが、
312日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 10:55:08.82 ID:XV6cY2/w
何でスレに引きこもって
内輪で盛り上がるだけの
域を出ないんだろうね。
政治を語るわけでもなく
ニワカのファンみたいなノリだ。
野球場にいるヤジ飛ばす飲んだくれてる親父と同じ。

それでも良いかもしれんが
同じノリでtwitterでやってるのが現状だ。
twitterは2chの板、スレッドの境界が無くなった
ようなものだ。
他板に会話が漏れ
自民党支持者とはこういうものだという
色が形成されていく。
自民党にしたら迷惑な話だ。
313安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 11:01:04.21 ID:hBt17I0e
>>310
 ワタシはそれでも別に構わん(とはいえワタシ個人は自民信者ではないので、信者にしてみたら迷惑かも知れんがw)が、そうすると「アンチ自民工作員」の実態が明らかになるだけじゃないだろうか(w
314日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 11:15:03.42 ID:oCAFfJQo
XV6cY2/wは自民と民主の政策の違いを提示したレスは無視かい
大体ここは基本的に井戸端雑談所なのに、出入りしてる奴を
「スレに引きこもって内輪で盛り上がるだけ」と論うのは不思議だな
自分が2chやtwitterに引きこもってるから他人も同じと思ってんだね
315日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 11:20:40.88 ID:nEFer53O
仮にこのやりとりをそこらの人に見せたとして、どちらを支持するかはともかく
どちらに反感を抱く人が多いかは明らかだと思うけどなあ。
316木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/02(木) 12:02:27.42 ID:7p4N9pO2
 とにかく、テレビの方針は「自民党も民主党も大した違いは無いよ」なんですね。
 まぁ、それはそれとして、
 「おじいちゃん。パソコン買うの?私は詳しいから付いて行ってあげるよ」
 っていうから付いてきてもらった事があるんですね。
 「ウィンドウズもマッキントッシュも大した違いは無いよ」
 って言われた事があるんですが、テレビを見ていて、あの時と同じ気分です。
317日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 12:14:36.06 ID:4KeUK13j
>>299
国会で小池さんが指摘してたんだけど
社会保障と税の一体改革にしてもあるのは各議員の腹案ばかりで
民主党としての統一見解が存在しないので閣議決定するようお願いしても
それを無視して協議への参加を要求してくるのね。

何でこんなやり取りをしてるかというと、震災関連の復興法案の協議で与野党間で合意したのに
民主党に持ち帰った後でひっくり返る事が何度もあったからなんだけど
総理や所轄の大臣、党の幹事長の考えがバラバラな状態で政策だと主張するのは無理があるでしょ。

あなたが政策だと考えてるのは『素案』の事のように見受けられるが
普通政策といったら完成品のパッケージである『成案』だから噛み合わない。
318日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 12:16:32.70 ID:s0+fiJRl
ニコニコ見てても
工作員が必死で「やっぱり自民もだめだな」「どっちでも同じw」とか
「民主もダメだが自民もダメ」作戦で必死なのが笑えるけど、(+みん党agew)
世間も結局その程度の認識しかないのは大問題ですよね。
震災を経験してまだそんなこと言えるのか、って。

>>314
まともな社会人が2ch見ないと思ってんだろうか。
あと、どこにでも沸く「おまえら平日の昼になんでネットしてフンダララ」だけど
あれも激しく自己紹介乙、という感じ。
社会人=土日祝だけが休日と思い込む一般常識の無さがすごい。
319日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 12:17:39.27 ID:k+hCJ2Ge
>>316
>私は詳しいから付いて行ってあげるよ
身内の方かもしれないので、大変申し上げにくいのですが…
アレの「僕は原子力に詳しい」を思い出してしまいました(´・ω・`)
320日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 12:28:29.04 ID:NnrgdhoL
>>317
> あなたが政策だと考えてるのは『素案』の事のように見受けられるが
> 普通政策といったら完成品のパッケージである『成案』だから噛み合わない。
彼が主張しているのは「予算と言うものは、何らかに使われる金であり、
その用途が政治的なものである以上、予算が存在しそれが使われてる
からには、政策が存在しないわけがない」ということでしょ。

その予算の実態として、自民党の政策を惰性で引き継いだものと
民主党がねじ込んだ無駄遣いとしか言えないバラマキと、
予算があるから消化しておけ、的な本物のムダであったとしても
そんな事は知ったことではないんでしょうな。

政策の根幹をなしているポリシーについて「民主党にそんなものはない」
としか言いようのない現状を指摘しているのに、帰ってきた返事が
予算=政策だという事なんですから。

予算=政策という理屈は、政治家が戦略を立てて、それに従って
官僚が機能して、方向性を持った予算を組んで初めて意味のあるものに
なると思うんですがねえ。
321日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 12:34:27.19 ID:NnrgdhoL
>>319
SEの経験はあるけど、木道おじいちゃんにそのセリフを
言うのは、ちょっと勇気が必要だなあw
322日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 12:43:36.92 ID:1fuNp20C
そこらの人はテレビしか見ないよ。
323安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/02(木) 13:00:29.82 ID:hBt17I0e
>>316
>「ウィンドウズもマッキントッシュも大した違いは無いよ」
 まあネットサーフィンとメールだけで使うならそうなんですけどね(w
324日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 13:16:43.48 ID:oCAFfJQo
昨日の予算委では自民党の質疑3人もあったのに
犬hk夜のニュースでは野党の質疑部分は
自民以外の党のしか流さず
きょう午後は震災関連の補正予算審議なのに
んhkは「国民の関心事の基準に合わないから」中継せず
で、今やってるスタジオパーク〜の内容は自分とこの番宣
池脇ちーちゃんや平清盛ゆかりの地が、
震災復興施策の実際の中身や石破茂より関心事かというと
まあ、違うとは言わないけどもさ
325日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 13:19:16.43 ID:9rM1Kb9T
ttp://hissi.org/read.php/asia/20120202/WFY2Y1kyL3c.html

壁打ちさせとけば良いのに。
326日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 13:36:44.85 ID:VNglOMam
今はマッキントッシュって、OSはマイクロソフト、CPUはインテルじゃなかったっけ?
327日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 13:53:56.30 ID:HcjCFXCf
>>324
昨日は,そのおかげで前々から家族に自分が主張していた
「自民のいいところはNHKすら報道しない
するとしたら視聴率の比較的低い時間帯だけ
7時9時のニュースはそんな風に操作されているよ」
が立証されておQさんが一人目覚めました
(たまたま昨日は昼に国会も見せていたので)

常日頃から真実の種をまき続けることは大事なことだねと思った次第
328日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 13:54:56.04 ID:66MVGQP8
OSはちがうw
329日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 16:28:08.09 ID:myj0ZGu/
今日もくだらない話してるね
330日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 17:10:02.19 ID:R2gzmu8b
>>324
中継は政府が申し入れてお願いすることらしいよ
331日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 17:12:54.28 ID:o9r7lrd/
>>320
社会保障と税の一体改革に関するレポートを作ろうとしていて
自民が要求してるもの=下書き、民主が用意してるもの=レジュメ
これで共同でやろうって持ちかけてくるようなもんだし。
332日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 17:12:56.04 ID:XmovbhcM
そりゃ京都のお人やもの。
いなかからはるばるようおこしやす。
333日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 17:42:06.85 ID:GffysQ0X
もう出来てた

齋藤健さんラップII「言っちゃった」2012ver.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16849334
334木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/02(木) 19:31:55.61 ID:QoedCBWI
 ついにテレビに感化されて、「自民も民主も同じ」って言い出してる人が居たので、逆手を取って
 「維新の会とかも実際に政権についたら、自民や民主と同じだったって言われる様になるのかねぇ・・・」
 とか言っといた。
335日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 20:21:03.91 ID:oIJ04piS BE:1258501537-2BP(1235)
自民も民主も一緒って
自由がないのが民主ですよw
336日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 20:42:58.69 ID:QOooFrt2
赤い大地の自民党ネタ webに無いので打ち込みですが

読売新聞 2012/2/2 道総合 14版

自民9区擁立作業橋本議員に一任
支部選考委
 自民党道第9選挙区支部は1日、苫小牧市内で次期衆院選に向けた候補者の選考委員会を開き、
今後の同区の候補者となる支部長選任を暫定支部長の橋本聖子参院議員(47)(比例、当選3回)に一任することを決めた。
会議では橋本氏が、昨年9月に同支部から受けた出馬要請に対し、「(後援者に)くら替えの賛同を得られない」と辞退したため、
支部長選任の作業を橋本氏に一任することにした。

 橋本氏は会合後、記者団に、「候補者を擁立できなければ、責任を取って、私が体制を整える場面も出るかもしれない」と語った。


自民道3区支部長候補者公募始まる
 自民党道第3選挙区支部(伊藤条一支部長代行)は1日、次期衆院選の立候補者となる支部長の公募を開始した。
公募期間は今月29日まで。選考委員会の審査を経て決定する。
337日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 20:44:00.37 ID:69Thhx4Y
isozaki_yousuke 礒崎陽輔
明日の国家公務員給与問題実務者会議は、またもや、民主党側からキャンセルしてきました。
何を考えているのか、理由が分かりません。
交渉は、ギブアンドテイクで、議論を尽くすべきです。
19:41:34

またもやです=3
338日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 20:55:10.19 ID:mUM7qz7H
自称政治通で自民は馬鹿だけど民主はもっと馬鹿だから自民の方がマシ
とか吹聴している椰子ならいるぜ。そいつは当然アンチ谷垣でニュー速だか
ニコニコだか何だか知らんがに影響されてて、よく出所の分からん韓国あたりに
日本が貢ぐ金で民主を叩いたり、九州は侵略されてもいいから戦争起こせとか
主張している椰子だが。
339木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/02(木) 21:34:14.15 ID:QoedCBWI
>>337
 本日は2月2日でもうすぐ3日になる訳ですが、民主党の面々はよもやとは思いますが、衆議院の60日ルールの事を
素で忘れておられるのではなかろうかと心配ですね。
340日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 21:41:09.21 ID:NnrgdhoL
>>339
自民党がスピード採決に協力しなかったのが悪いと言い出すん
でしょうな。多分。

連中なら、仮に3月20日に出してきて、年度内に採決出来なかった
のは自民党のせいだと言い出しても、あまり驚けない気がする。
341日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 21:43:04.98 ID:69Thhx4Y
SatoMasahisa 佐藤正久
明日2月3日(金)12:30〜 TBS「ひるおび」に生出演します。
番組は12:00から始まっていますが、前半は小池百合子代議士、後半は佐藤正久です。
予算員会と防衛大臣の資質についてお話する予定です。


どんな進行になるやら、要注意と思います。
342日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 21:44:06.14 ID:XV6cY2/w
>>339
元々再可決なんて考えてないだろう
2/3を捨てて自民、公明と組むことしか
考えてないんだから
343日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 22:09:56.41 ID:CFkrwFLN
>>340
>年度内に採決出来なかった
>のは自民党のせいだと言い出しても
ナイスアイディア!___________
344日出づる処の名無し:2012/02/02(木) 22:29:09.93 ID:nR531TwW
りもりんがBS11でフットー中!
345日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 04:44:41.74 ID:ggFbtaQd
くぁすく
346日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 08:52:43.32 ID:dE++QFo1
>>341
「大臣いじめ、みっともない」という番組になる悪寒
局長の訓話問題は日教組の選挙運動動員の話に持っていけたら御の字なんだが…
ワイドショーごときに政治家が出演しても損するだけなのにな
347日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 08:58:23.29 ID:39uCmsBc
>>346
民主党議員だけ出るようになってもいいと?
348日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 09:01:12.92 ID:dE++QFo1
政治家がワイドショーに出演するメリットてなに?表面上の雰囲気だけで判断されちゃうでしょ?
349日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 09:02:22.18 ID:VeiyU/8k
>>348
欠席裁判やられるよりはマシ
350日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 09:28:02.85 ID:QhqRknMG
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120203/plc12020303140002-n1.htm

 手元に届いた『人民日報・海外版』の日本語版「日本月刊」第4号を見ていささか驚いた。自民党の谷垣禎一総裁が蒋豊(しょうほう)編集長の
インタビューに答え、中国資本に日本国内の土地買収を推奨しているような印象を与えていたからだ。
 記事の中にこんな一節がある。
 「以前、貿易黒字が続いていた頃、日本企業はアメリカのロックフェラーセンターを購入しました。その時も、アメリカ人は日本に反感を抱き、抗議しました。
忘れてはいけないことは、日本の市場では売買は自由です。中国の投資家が日本で不動産の取引をしても決して違法行為ではないのです」
 まるで、顧問弁護士が中国資本を相手に法律の手ほどきをしているようだ。これが首相になる可能性の高いトップリーダーの紙上発言だから仰天である。
なぜなら、法律には時代遅れの欠陥があるからだ。
(中略)
 さて、谷垣事務所に事実関係をただしてみると、「人民日報に変えられてしまった箇所があった」という。協議の末に、ネット版からは冒頭に引用した
「以前、貿易黒字が…」以下の文章と、小見出しの「合法」部分が削除された。
 もっとも、雑誌そのものが回収されたわけではないから、インタビュー記事を知った中国側は、日本の政治家の甘さにほくそ笑んでいるかもしれない。
いや、ひそかに土地の買い増しを日本駐在員に指示していたとしたら国益を害する。
 ちなみに人民日報は中国共産党の中央機関紙である。最近も評論員が日本の尖閣諸島を中国の「核心的利益」と書き、その社説は党の意見を代表している。
くれぐれもご用心を。
351日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 09:49:02.89 ID:9R8ZdkI/
まあ少なくとも生放送なら編集ではいじれまい
朝まで録画テレビのような例外もあるけど
352日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 10:31:43.61 ID:8Vhh7f+s
>>344
自分では見られなかったが、実況してくれた人の
書き込みによると色々流石だったらしいな

大島発言・一部転載
「人事は要諦」
「人は組織に属し社会に属している、民主党の人はそういう認識が足りない。」
「民主党政治には10の危機があると思う。みんな自分達が作った危機。
なのに演台から自民党に協力を求めてくるようなことを
するなど失礼もいい加減にしろ。顔洗って出直してこい」
「選挙の時に何言ってもいいということが日本の民主主義に定着したら大問題」
「発信すると(民主党に)パクられるという問題がある」
「新党なんていくつも出来て消えていった。右往左往しません。作りたい人は作ればいい」
353木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/03(金) 11:03:28.32 ID:cHwU6Okt
 朝からニュースになっている訳ですが、

 加藤紘一氏、連用制は「憲法違反の疑いも」
 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120203-OYT1T00134.htm
 とりあえず、何が憲法違反なのか教えてくれとか言ってくる方が出そうなので、今の内に各種。
 とりあえず、今現在、裁判所から今の衆議院選挙区は違憲状態であると指摘されています。
 2011年3月23日の判決で「違憲状態にある」
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110323/trl11032315190002-n1.htm
 その一票の格差は、現在、2・30倍。
 (蛇足ですが、実は、かつては2・40倍、2・82倍、その前は2・92倍でも合憲という判決が出た事があって、私個人的には、合憲判決が
出ると思ってました。すいません。)
 これを是正する様に最高裁判所は言って来ています。
 
 で、問題の連用制なんですが、各種機関が色々な試算をやっているのですが、
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120131/stt12013123330012-n2.htm
 最も控えめに試算していると思われる産経新聞でも一票の格差が42倍になる。
 あくまで違憲かどうかを判断するのは最高裁判所ですが、(だから加藤議員も「疑い」って言ってるんです)このまま、連用制で公職選挙法を
改正・公布すると、その日の内に違憲裁判を提訴される可能性は100%です。
 2・30倍で違憲状態を指摘した最高裁判所が42倍の一票の格差を容認するとは、とても思えない。
 
 とりあえず、何か言われたら、そういう事を主張する事になるとは思うのですが、今の内に書いておきます。
354日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 11:05:07.44 ID:zMdVoXIR
地上波だけ見てたらバカになるな
こりゃあだめだ
355日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 11:39:59.07 ID:VeiyU/8k
>>354
地上波でマトモな報道番組といえば、「探偵!ナイトスクープ」くらいだしな
356日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 11:55:50.88 ID:SNkyr/ZI
そりゃテレビで報道番組は1つも放送してないからねえ
357日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 12:04:04.85 ID:boz5POAU
>>355
地震速報以外にあたっけ?
358日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 12:14:01.19 ID:BOZbHNRK
なさそうだから、一応貼っておきます。
転載

501 :無記名投票:2012/02/03(金) 12:04:10.57 ID:l+CKLPdF

@jimin_koho
自民党広報 【番組出演情報】本日2月3日(金) 23:58〜24:58 日本テレビ「NEWS ZERO」に谷垣禎一総裁が出演!!
359日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 15:31:11.98 ID:QdPge1lU
連用制の場合、小選挙区で形式上無所属にしてしまえばその扱いはどうなるの?
360日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 19:09:45.45 ID:VOg0wyoG
>>359
形式上の行為を禁止することは簡単だけど、それは政治活動の自由を縛りかねない。
連用制はちょっと無理筋くさいな。
361日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 19:43:14.66 ID:/mMpuBye
谷垣禎一 @Tanigaki_S
今日午前、私が本部長を承って「自民党平成24年豪雪対策本部」
を立ち上げました。政府から状況の報告を受け、交通、エネルギー
の万全な確保、自治体に対する除雪のための財政支援など、
今後の必要な措置について指示を致しました。
我々自由民主党は、危機管理の問題にしっかり取り組んでまいります。
2012年2月3日 - 17:31
https://twitter.com/Tanigaki_S/status/165351566923137024

自由民主党平成24年豪雪災害対策本部(2012.2.3)
http://www.youtube.com/watch?v=W3sWCZr76i8
2月3日午前、「自由民主党平成24年豪雪災害対策本部」が党本部で開かれました。
本部長を務める谷垣禎一総裁の冒頭挨拶をお届-けします。
362日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 19:52:53.89 ID:DOoDC+VY
ichiroaisawaあいさわ一郎
谷垣自民党総裁、今夜の日本TV ニュースZEROに登場。
村尾さん、自民党本部に来て録画無事終わりました。
村尾さん、かなり突っ込みますね。
谷垣総裁歯切れ良く見解を。
今夜は4チャンネルです。 http://pic.twitter.com/xmAlNA8E
18:17:09

ガッキー、編集し放題される録画はダメだよ。
363日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 20:23:26.34 ID:bKWTRyYC
>>357
天気予報と交通情報は見るよ、後朝の時計
364日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 21:39:14.70 ID:boz5POAU
後朝って...(赤面



目が腐っているな...
365日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 21:39:53.15 ID:/mMpuBye
ichiroaisawa
谷垣自民党総裁、ほんとうに健脚です。国会の中の階段、
2段飛ばしで3階まで一気に上がっていく。
自転車で鍛えているからですね。それに明確な目標ある。
使命感もっている。心身が充実しています。
https://twitter.com/ichiroaisawa/status/165305442304663552

去年党本部で普通に歩いてるとこ見たけど
確かに身ごなしがえらい颯爽としてた
366日出づる処の名無し:2012/02/03(金) 23:38:18.96 ID:ij0gPjQ6
あの年で三階まで二段飛ばしってすごいな。
もはや十傑集に入ってても違和感がない
367日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 00:02:48.07 ID:kWc5MHMk
368日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 00:26:27.23 ID:60wqydSy
悪意あるというほどじゃないが、まあ、ぶつ切りだったね
369木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/04(土) 00:43:49.45 ID:e2d5Zymt
>>362
 夜更かしして、何とか見たんですけど、カットし過ぎというか、短過ぎてよく分からなかった。
370日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 01:08:20.93 ID:vEt9VL/6
>>369
そうですね。
でも、sageの印象を流された気がします。
ガッキーや自民の情報をあまり見てない人には
「何わけ分かんないこと言ってるんだあ」
の感想が出るかも。
なぜ解散が必要なのかを理解できないだろうの人が多そうな気がします。
371日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 01:48:43.45 ID:Nee1Dyu5
こないだ陛下を「元号+天皇」呼びして炎上したタリーズが
またなんか総ツッコミされてたw

matsudakouta (松田公太) みんなの党
2012.02.04 00:30
いまZEROで谷垣総裁のインタビューを見ていましたが、民主党との消費税の論点は何度聞いても意味不明。選挙の時は両党とも
増税を掲げて戦う。つまり、国民に判断してもらいたいのは、「僕が先に言ったんだよ〜。あいつが真似っこしてるんだ」ってとこ?
twitter.com/matsudakouta/status/165457149613457410

2012.02.04 01:05
おー。自民シンパのような方々から反論が。残念ながら根底にあるのはその程度のレベルなんですよ。 悲しい事ですが。
RT @****: この認識で国会議員(笑)っていうンだから 楽な商売だよな(ぷ RT つまり、国民に判断してもらいたいのは、「僕が先に言ったんだよ
twitter.com/matsudakouta/status/165465989952176128

2012.02.04 01:13
あなたは、自分で100%考えて、自分の言葉で話しているみんなの党の渡辺代表の質問や浅尾さんの予算委員会での質問を聞きましたか?
RT @****: あなたは国会議員ですよね?谷垣総裁の代表質問をちゃんと聞いていれば、このような発言は出ないと思いますが?
twitter.com/matsudakouta/status/165468005218787330

2012.02.04 01:36
頑張ります! RT @****: 松田さん、政治しかしらないような連中に振り回されず、松田さんの本来のパワーを発揮してされてくださいね、
「一杯のコーヒー」のように・・・、やりきる信念を私は最後まで信じてますよ、これからは松田さんたちの時代ですよ
twitter.com/matsudakouta/status/165473816238227458
372日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 02:34:49.64 ID:4eB8IL1C
ガッキーの、噛んで含める物言いが裏目に出たように思う。

マスゴミには切り貼りされるのが前提で、単刀直入に発言したほうがいいな。
本意がわかっている人以外には、発言の裏にある様々な事柄はわからない。
373日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 03:32:18.33 ID:f/DrWkkf
野田総理は、消費税値上げで、民主党内をまとめることは出来ないと
総裁ははっきり言ってたよ。だから解散総選挙しかないと。
そこは村尾さんもうなずいていた。
374木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/04(土) 05:40:00.56 ID:I/4NWw08
>>367
 もしかして、これですか?
 http://up3.viploader.net/news/src/vlnews050799.jpg
 いわゆる「テレビでは手に入らない情報」の一種ですが、使い方に要注意ですね、これは。
 あの辺りだと公職選挙法に引っかかるやり方と引っかからないやり方は熟知してそうです。

>>368 >>370 >>372
 率直に言って「短い」って印象を持ちましたね。
 あくまで「多分」ですが「言わせたかった事を言わせられなかったので、辛うじて自分がそれに
近い所だけチョイスしたら、あんな感じになった」が近いんじゃないかなとは思います。
375木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/04(土) 05:41:32.75 ID:I/4NWw08
>>371
 うーむ。
 なんとも言えませんね。
 率直に言って、「国会議員にしては言葉使いが良くない」
 私がその輪に加わるなら、
 「みんなの党さんの動画は各種見させて貰っていますが、「増税する前にやるべき事があるだろう」って
言葉に聞き飽きました。橋下さんと組んだからって本当に出来るんでしょうか?」
 とか言いますかね。
 ただ、マスコミの方の大多数と無党派層の大体数は確かにこういう事を思っているのかもしれません。
 その他も色々と書いてありましたが、
 https://twitter.com/#!/matsudakouta
 まぁ、率直に言ってしまうと、
 「自民党と民主党は仲良く増税を主張して欲しいし、そこで格好よく表れて「増税する前にやるべき事が
あるだろう」とビシッと決めたい」
 なんだろうとは思います。
 そして、松田議員のブログもあるんですが、
 http://ameblo.jp/koutamatsuda/
 なんというか、「あ、マスコミさんはこういう事を思っていそうだな」と強く感じさせてくれますのでヲチ対象と
しては非常に重要かもしれません。
 ちょっと前まで柿沢議員がこれだったんですけど、良い情報源になりそうです。
376日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 08:23:35.66 ID:jqu6z+ey
>>372
厳密に、誤解の余地の無いような喋り方は個人的に良いと思うけど
興味や集中力のない人には苦痛かもしれんね。
377日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 08:46:13.70 ID:tmW4mT//
国民ウケが良いのは、橋下みたいなインパクト重視なやり方だからなぁ。
378日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 08:47:15.34 ID:RaAphLDQ
橋下はマスコミ利用がうまい
会見を全て見ると、5回も6回も中身のない同じことを短い言葉で繰り返す
全て見ている人間にはアホなんだなとしか映らないが
マスコミフィルターを通すと、見事に贅肉が削ぎ落とされて
自分の伝えたいところだけが伝わる
379日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 09:06:23.10 ID:cwYQZbMD
>>373
野田が消費税にあくまでこだわるなら結局それしか取る手段がないんだよな。
どうせ法案成立は今のままだと無理だし。まず、衆議院で審議する段階で小沢派との衝突が待ってる。
ここで小沢派に反対もしくは棄権されたらこの段階でもう成立は無理。野田は一気に窮地に立たされる。
よしんばここで何とか通して参議院に送っても参議院では確実に否決される。
下手すりゃその頃には野田の問責が出されてるかも知れない。
そうなると再議決だが3分の2持ってないので無理。どっちにしろここで詰む。
380日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 09:18:11.34 ID:PJxOwbYn
>>379
小沢派って、そこまで反対する気でいるの?
解散、て伝家の宝刀抜かれたら困るから、いざとなったら共産党とともに黙ると思うんだけどw
381日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 09:45:57.29 ID:cwYQZbMD
>>380
あいつらも野田に負けず劣らず追い込まれてるからねえ。
このまま民主に居続けて消費税増税に賛成すればTPPの時の態度と合わせて支持者から総スカン食らう。
どの道今のままなら小沢チルドレンは次期総選挙でほとんど消える。
なら、一発勝負を掛けると云う意味で除名覚悟で反対・棄権に回る可能性はある。

本来なら豚研の話題なのでこの辺で。
382日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 09:51:56.95 ID:dVmEM665
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./v6/css/eco_pr_090318.css" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./v6/css/renewal_091013.css" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./v6/css/twi_seach_110530.css" />
<!-- 100215 sato edit end -->
383日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 09:54:46.10 ID:dVmEM665
var _popIn_search_box = {
"_popin_default" : {
"action" : "http://search.yomiuri.co.jp/index.html",
"qname" : "?q={_popIn_word}"
},
"srch_b1" : {
384日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 13:17:10.48 ID:1N8YOxJy
今の民主vs維新の構図を
自民vs維新 に持っていかないとヤバイねぇ
385日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 13:27:21.14 ID:KO7zTUzu
>>384
自民が維新の「抵抗勢力」になったらマスコミやハシゲの思う壺
凝視してると相手のこと却って見えなくなるから今の通り淡々と
つかず離れずしとくのがベター
386日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 14:02:05.47 ID:Ju8S3/Zo
みんなして橋下維新に過剰反応しすぎじゃね、と思う
とくに左翼の連中は喧嘩売って自爆するくらいなら黙ってりゃいいのに

>>384
言うほど目立ってるかな、維新の会って
大阪W選挙以降は2chにも目に見えて橋下ageが増えたけど
自分は大阪とは遠い土地にいるから温度差を感じてしまう
387日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 14:22:51.00 ID:1N8YOxJy
>>386
みんなの党は不完全燃焼でフェードアウトしたから
無視してよかったけど
維新の会はヤバイですね

中身うんぬんよりも、わかりやすい立ち位置であること
そしてマスコミの批判がうまいこと橋下を盛り上げてること
以上2点の理由から浮動票が全部かっさらわれますよ
388日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 14:32:34.07 ID:cwYQZbMD
>>386>>387
大阪に限らず都市部はヤバいだろうね。間違いなくおQホイホイになる。

ただ、懸念されてた準備不足や資金難もやはり露呈してきたし何より橋下しか看板がいない。
それに、国政進出するなら橋下自身が国政転身しないと求心力が保てないだろう。
389日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 14:44:42.61 ID:m5fZO62S
>>388
ワープアや主婦の票で十分議席が取れる、という算段なら、
国政転身しなくても応援に来るだけで求心力は保てる、と考えておいたほうがいいと思う。

まあ準備不足はどうにもならないと思うけど、それは今回限りだろうし。
390日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 14:51:34.74 ID:FMytmQIN
なんというか、なんだか凄そうな案をぶちあげて
中身や数値は殆ど出さずにそれで大勝するってパターンは
後何回続くんだろうか…

みんなの党には「じゃあ具体案を出せ」の一言で済むし
維新には「じゃあはっきり説明しろ」で済むだろうに
何故みんな進んで騙されたがるんだか
391日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 15:04:06.13 ID:9UhEzAS+
凄く期待してる人の例える処によると
新しいものを作るためには雑然とした現状を一度更地に戻さねば、みたいな感じでしたね
まあ停滞を打破したいという意見も有りっちゃあ有りなんでしょうが
392日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 15:09:10.12 ID:Ju8S3/Zo
>>390
小選挙区制をやめて中選挙区制に戻せば多少は緩和されそうだけどな
現行制度のままだと、何度も似たようなことが続く気がしている

極端な結果が出やすい小選挙区制度は、
政治に無関心で、一時の風に流されやすい人が多い日本では危険性が高い
393日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 15:19:06.12 ID:cwYQZbMD
>>389
おQは橋下に総理になる事を期待してるだろうからもし橋下が国政転身しないと表明したら
一気に期待感がしぼんで求心力も失うと思う。

>>391
壊すだけならバカでもできるが建て直すのは技術や能力を持ってる人しか出来ないんだぞ。
しかも、壊すより時間も手間もかかる。本当は壊すのにも手間と時間を掛けなきゃいけないんだが。
まあ、おQが望むのは壊すというより破壊だろうな。
394日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 15:22:20.50 ID:m5fZO62S
>>391
もとより良くなるような計画なしでは、更地はまた弱肉強食の鬱蒼とした原生林に戻るだけなんだけどな。
ルールを守る人程恩恵が受けられない仕組み。

更地から始める気なら、明治神宮の鎮守の森並みの計画を見せてみろってんだ
395日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 15:36:07.21 ID:m5fZO62S
>>393
権力の裏付けなしで上がってきた元タレントの力ってそんなに単純なものじゃないと思う。
身近さや馴染み深さが手伝って話が通りやすくなってるから、
実際の権力がそれほどでなくても世論への影響力はあるし、支持はされるだろうと思う。
少なくとも今くらいテレビに出られる力がある限りは。
396日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 16:18:11.18 ID:cwYQZbMD
>>395
じゃあ、誰を御輿に据えるんだ?という問題が出てくるんだよな。
橋下が国政転身しないのであれば。
裏から動かす闇将軍になるにしても御輿の人選を間違うと
鳩山を御輿に据え結果失敗した小沢みたいになる。
397日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 17:13:44.80 ID:m5fZO62S
>>396
確かに神輿を担ぐ流れとか道義的責任などを見てる人ならそういう問題にもなるんだが、
そこで小沢と差をつけるのが、タレントの力。

最初に言ったように、ワープアや主婦の票で十分議席が取れる、という算段なら、
そんな道義的責任とかで反発する層はほとんど無視出来る。
テレビで今まで通りバッサバッサやってれば、なんか反論しにくい、
「橋下の敵はお茶の間の敵」のような空気が出来上がる。
橋下は短時間での討論の能力が確かに高いので、ここから崩すのは難しい。

まともに反論するには、細かく時系列と事実関係をおわなければならないが、
そういった説明で大衆の感情を動かすのは難しい。

橋下に対抗出来るだけのカリスマを持ち、話術込みで反論する能力もある人が出てくるか、
橋下が本当に仕事が忙しくなってテレビに露出せず数年以上経つか、
マスコミがこぞって理屈抜きで橋下のネガティブキャンペーンに走るか
許容できない黒いスキャンダルがあってそれが表沙汰になるか、
うっかり世論を読み間違えたりで口先でフォローできないほどの失言・ヘマでもしない限り、
橋下の影響力の低下はほぼ無いと思う。
そしていまのところこのどれもが確率が低い。

だから今の勢いなら、今すぐ国政に転身しなくても、この先期待できると思わせるだけでも、
かなりの影響力を維持できると思う。
398日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 19:11:39.12 ID:uRBIgpPL
橋下は人気出ることをする、、それが全て。でもそれも権力の形。
小泉進次郎と組むんじゃないか?
399日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 19:14:44.00 ID:60wqydSy
ありえない
400日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 22:11:27.42 ID:lr0Jg3t3
ハシゲの景気対策って何?未来の脱原発の前に石油やLNGの安定確保に対する対策は。
弁護士から政治家になる時、この部分がネックになるよね。 特に政権与党となると。ブレーンを見つけられるか。人気で ごまかしても長く続かない。
401日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 22:38:12.63 ID:1N8YOxJy
石原新党もやっかいだしなあ

維新に浮動票をもっていかれ
石原新党に自民票を削られだと
さすがに危機感が必要
402日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 22:54:03.23 ID:8kGVTWnI
頼みの層化も維新につくそうだし・・・
403日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 23:21:11.58 ID:Ju8S3/Zo
なんだか愛知の減税日本の雲行きが怪しいことになっているようで
また混沌としてきそう。衆院選はどうなるだろうね
自民党はあまり強くない土地だけど

【朝日】橋下・河村両氏が連携めぐり会談、減税議論は先送りに
http://www.asahi.com/politics/update/0204/OSK201202030217.html
【毎日】選挙:衆院選 維新公約、減税訴えず 橋下・大阪市長、河村・名古屋市長連携に難色
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120201ddm005010073000c.html
404日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 23:28:08.99 ID:FMytmQIN
>>401
石原新党は立ち上がれが失敗したように
あんまり上手く行くとは思えんけどなぁ
でもまあ右寄りの政党が出来るのは
今の他の政党と比べてバランスとれて良いんじゃないの

後は総選挙が伸びて橋下の化けの皮が剥がれれば
夢見る有権者も少しは覚めると思うんだけどね
405日出づる処の名無し:2012/02/04(土) 23:30:22.48 ID:1N8YOxJy
>>404
はい、うまくはいかないと私も思ってます
ただ自民党からすると票を奪われるから
現状の選挙制度ではデメリットにしかならないということです
406木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/05(日) 05:12:35.15 ID:0YVtbCU0
 みんなの党の支持者の方々に色々と話を聞いてみたんですが、あそこから見ると、
 「自民党の主張は正しいんだろうけど、解散を求める事が国民の利益にどの様に
直結しているのかが分かり難い」
 いずれにせよ、「民主もー、自民もー」な方は多いんですが、正しいとか間違ってる
の判断の前に「どっちも国民の利益にならない事をしている」って見えるらしい。
407木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/05(日) 05:20:51.48 ID:0YVtbCU0
 いずれにせよ、みんなの党もしくは維新勢力が都市部独特の無党派層をどうやって
獲得しているのかって言うのは研究しても良いんじゃないかと思います。
 私、広島なんですけど、こっちだとほぼ壊滅している(広島市議会に一人だけいる)
ので、というか共産党より希少種なので、どうやってるのかがさっぱり分からん。
 広島が「都市部」と言って良いかどうかは別問題ですが。
408日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 06:59:32.42 ID:eLBBnWVA
>>406-407
そのとおりですね
ついでに、今のみんなの党も民主党批判一辺倒で
「国民の利益にならないことをしている」と思われているから
支持率が伸びないのです
口だけだと思われないためには、法案出しまくるしかないんじゃないでしょうか
409日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 07:20:58.97 ID:XKYmGrlM
>>404
時事放言の今日の主題が『民主でもない、自民でもない...』だったし。

政治不信煽って得するのは固定票持ってる団体なのに。
410日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 10:05:56.33 ID:+4B1AWdA
自民党が法案出しまくってもマスゴミが放送しないから意味ない
テレビ新聞しか信用しない層には

うちの義兄がまったくこれだった
「どこがやっても同じ」
「自民党が悪い」
「まだ三年だ」
411日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 10:09:00.13 ID:O0meY/4r
ミンスは論外だが
自民党の社会保障の制度設計でも
国民は賛成しないんじゃないの?
412日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 10:39:15.97 ID:NTO2GIxO
最低保障年金とか言い始めたせいで、年金が老後の生活を賄うものっていう誤解が
広まったのが痛すぎる。子ども手当てとかもそうだけど、人を豚にするのが目的なら見事なもんだわ。
413日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 10:39:21.60 ID:QKvjYfjE
>>403
さっきのニュースで橋下・河村会談
7項目で合意
今後月一ペースで政策会談実施
414日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 11:10:21.60 ID:QKvjYfjE
>>412
複数案を自民が絵を書いて見せるしかないんじゃないでしょうか

(1)自助案→積立方式、保険料タイプ
(2)公助案→賦課方式、税金タイプ
(3)共助案→(1)と(2)の折衷案、この場合はそれぞれ何割にするかのバランス大事で組み合わの試算も複数必要かと

それこそ抱きつかれる危険は大なので出すタイミングは慎重を要しますが、上記の案を選択肢として提示して選挙を闘うことができればそれはミンスとの対立軸にはなるかと
なぜなら今行われてる年金と消費税報道のお陰で少し国民は冷水浴びせかけられてる状態(かなり遅きに失しましたが・・・)
つまり、年金もいっぱい欲しい、でも税も払いたくない、という「税金はもらうもの」というある種甘えた身勝手な立場のみの文句から、現実を考えざるを得ない目線に変わりつつあります

09選挙で旨い話ばかりして騙されたという気持ちが国民には強いはずなので、真実が知りたい、その上で選択肢がほしいというのがおQ層ですら思う率直な所だと思うので
それなら彼らにトータルで絵を見せて考えてもらえばいいかと
ただし、それでもみんなの党あたりが、税を揚げる必要はないとか言い出すならば、それを論破する、つまりみん党=第二ミンスであることを国民に納得させる別の武器が
必要にはなりますが
415日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 11:12:26.77 ID:vj52ro9Y
>>400
> ハシゲの景気対策って何?未来の脱原発の前に石油やLNGの安定確保に対する対策は。
「役人が、無駄遣いが悪いんです。悪い官僚を懲らしめれば、日本は良くなるんです」
で誤魔化されるおQさんは多いんじゃないかな。

エネルギー政策も、「東電が悪いんです。原発なんてなくても電気は足りるんです」
バカを騙すだけならこれで十分そう。

ニュー速系の板を見ている限り、実際これで必要十分なんじゃないか?
選挙に勝つだけで、後は野となれ山となれなら。
416日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 11:29:04.84 ID:eLBBnWVA
>>412
その前に生活保護が国民年金満額より高いのがバレたことが根源だと思いませんか?
自分の利益だけ考えれば、国民年金を払う必要はないわけですから
417日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 11:41:59.35 ID:QKvjYfjE
車関係の税とか後期高齢者医療制度のように受益者負担というならば
生活保護制度は生保利用者同士で運営し
障害者の様々な優遇制度は障害者同士で運営すればいいということになるのではと

少し無茶な論法ですがそういう風に少し国民の中の「たかり体質」にメスをいれるようにしないと
いくら税金あげても足りないと思う
418木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/05(日) 15:25:53.26 ID:lZ1iktj8
>>377-378
 私、大阪に行った時、前大阪市長の選挙参謀の方から、その言葉をそのまま聞きました。
 アジテーション戦術って言うんですけど、端的にいうと、大衆の不満を煽って、闘争に導く戦術。
 いわゆる左の皆様は演説行為でこれを常態化しますので「アジ演説」と呼ばれるやり方なんです。
 具体的にやり方までレクチャーして貰いました。
 (初対面の私になんで、ここまで教えてくれるんだろう?この人、凄いな。とか思ってました)
 「それだけやり方を知ってるんだったら、実際にやってみたら良いのでは?」
 とは、言ってみたんですが、
 「まぁ、平松さんは紳士だから。それに向こうのやり方を真似るみたいで良くない」
 とか言ってましたね。
 昔からアジ演説で一時的に人気を取ってきた人って何人も居るんですけど(代表的なのは前首相)、
それだけだと本当に長続きしない。
 
>>387-391
 一応に想定はしているんですけど、万が一にも「橋下政権」が日本に誕生した場合ですが、最初は凄い
支持率の高さになると思います。
 鳩山内閣や小泉内閣を超えると思われます。
 でも、そこからの下がり方は鳩山内閣や菅内閣を超えるでしょうね。
 >>400さんも指摘していますが、総理になっていきなり「学べば学ぶ程、原発の重要性に気が付きました」
とか言ってくれたら「突き抜ける」と思われます。

>>410
 「有権者の皆様は、見ていない様で見ている物です」
 これは全政党共通です。
 
419木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/05(日) 15:45:02.34 ID:lZ1iktj8
>>410-414
 大勢にしていわゆる「テレビ脳」の方だと思うんですけど、なんだかんだ言いつつもテレビの影響度は非常に強い訳です。
 自民党員なのを隠して、ある政党支持者を装って支持者の所に行って、適当にその政党を持ち上げて饒舌になった辺りで、
 「で、自民党ってのは結局何が悪いのかね?」
 二日くらいやってみたんですが、最も多いのは >>406 でも挙げさせて貰ったんですが、
 「解散ばっかり言ってるのは良いけど、解散が国民にどういう利益をもたらすのか、はっきりしない」
 なんというか、正しいか間違ってるかより、利益か不利益なのかを気にする人が多いみたいですね。
 その次に多いのが、
 「どうせ、自民党が政権に戻ったら、今の民主党と同じことになるに違いない」
 今のまま、政権復帰すると、また派閥政治が復活して、今の民主党みたいに何も決められなくなるんじゃないのかとか。
 本物の無党派層と違って、みんなの党の支持者って国会の動きを微妙に見てるんですね。
 昨年、参議院の人事が派閥で揉めたのを、ほとんどの人が知ってましたね。
 あれを根拠に「同じ様な事になるぞ」と続くんですよ。

 とにかく
 1、「解散ばっかり言ってるのは良いけど、解散が国民にどういう利益をもたらすのか、はっきりしない」
 2、「どうせ、自民党が政権に戻ったら、今の民主党と同じことになるに違いない
 この二つの誤解を解く何かが要るんだろうなとは思いました。
 私個人的に1は
 「あのマニフェストが正しいか正しくないかであと1年もめ続けるのを見なくて良くなるだけでも利益は大きいですよね」
 2は、
 「それをやっちゃうとまた野党に落ちちゃうしね。今現在参議院で過半数持ってないから「やろうにも」できないと思うよ」
 そういう感じですけど、何か色々とありそうな気はしています。
420日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 15:47:16.88 ID:Lv7LXVG7
>>412
>年金が老後の生活を賄うものっていう誤解が

私たちの年金制度だと老後の生活は賄えません
と言ったら自民党は確実に負けるよ。
421日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 15:48:16.03 ID:VrBYooHQ
>>418
>アジ演説しない
それって平松陣営は相当手を抜いた選挙してたって事ですか?
422日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 15:56:56.33 ID:6vSqJQ3a
アジ演説するかどうかは手法の問題。手を抜くかどうかとは関係ない。

まあ平松陣営の敗因は、橋下を既得権と戦うヒーローという偶像(実態がどうかは
ともかく)にさせてしまった事なので、そこを覆せなければどちらにせよ
勝てなかった。変な味方も多すぎたしな。
423日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 16:01:00.13 ID:Lv7LXVG7
自民党の年金制度だと老後はとても暮らせないから
破綻してるようなもんなんだよ
だけど今の老人は助けるので若者は年金払ってねだとすれば
若者も離れるよ。
424日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 16:02:25.96 ID:lJjTUHc5
愚直に正論を主張して、みえなくても堅実に働く。
政治の世界でこんなやり方が通用したことあるか?
425日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 16:06:31.29 ID:qLVY+R3+
まるで、現行制度でなければ年金制度はうまくいく、といわんばかりだけど
なんでそうなるの?
426日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 16:16:28.43 ID:QKvjYfjE
>>419
1と2に共通してるのは、解散して仮に自公で過半数取ったとしたら、政権交代前と何が変わるの?てことですかね
それって何かを変えたくて政権交代させたのに、この3年かかっても何も変わらなかった、つまりマスコミ、当時の野党のみならず、
それを支持した国民自身の判断ミスを自ら認めることになるのが嫌、だということですかね?
よく官僚の無謬性とか揶揄しますけど、実はマスコミも国民自身もそこに陥ってるていう皮肉なry
まあそれはともかく、もしそんな状態が根っこにあるとしたら、いくら総裁が自助、共助、公助と正論いってもそこから先には進まない気もしますね


>>421
アジ演説する=選挙に本気
アジ演説しない=選挙に手を抜く

ではないと思います
あのやり方は好き嫌いがはっきりとわかれるというか
427日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 16:18:24.13 ID:Lv7LXVG7
>>425
自民党の制度も民主党の制度も駄目となったら
他のシステムを望むのが道理というもの。
428日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 16:27:31.63 ID:QKvjYfjE
ゲームのようにリセットして最初からやり直せないのがリアルな世界なんですが
そういう発想が少ない人が増えてきましたね
普天間の泥沼もそう

仮に自民に戻ってももうあの時の状況には戻れない

海兵隊だけが引きそうな今の状況
アメリカに完全に足元みられてます
破壊してもとより良くなる見通しがないのに破壊しようとするのは何故なんでしょうね
429日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 16:32:51.36 ID:5D36/xSt
「自殺願望」という言葉が頭に浮かんだ
430日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 16:45:59.06 ID:tYB73QKA
>>419
>今のまま、政権復帰すると、また派閥政治が復活して、今の民主党みたいに何も決められなくなるんじゃないのかとか。
そういう人って本当に国会見てるのかな
リーマンショックの時に強行採決してまで通してたのに…
過去と比べれば違いなんていくらでも出てくるのに
認めたくないだけかと
431日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 16:50:38.56 ID:QKvjYfjE
次の政権は2/3は無理だろうから 再可決すら無理という混沌が待っている
432木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/05(日) 17:41:55.85 ID:lZ1iktj8
>>414
 あいよ、厚生労働省の年金局公式ホームページ
 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/
 ↑大体の資料はここで揃います。
 とりあえず、年金も含めて社会保障費の自然増がどうやっても、年に1兆円づつ増えるのが現状ですね。
 いわゆる「現状のシステムのまま」消費税の増税だけで乗り切る事を前提とすると、40年後も今と同じ状態を保つに
必要な消費税は40%上げる必要があるという単純計算になります。
 そういうのを「試算」とは言わないとは思いますが。

>>421-422 >>426
 それに加えて、選挙の直前にスタイルを変えるのもちょっとリスクが大きいですね。
 スタイルを変える事によって得られる支持者も居るでしょうけど、今までの支持層が離反するリスクもありますから。
 一般的に、よっぽど切羽詰ってる訳じゃない限り、やるもんじゃないですね。

>>427 >>430
 私個人的には「何か新しい物を求めて」ってのが、「それこそ、前回の選挙と何も変わっていない」の最たる物に見えます。
 よく「海図のない航路に挑むんだ」と表現する人が多いんですけど「前回出港した時、何を思ったかを思い出して貰えれば」
とは思いますね。
433日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 18:04:49.92 ID:ULj9I/U2
いや平松陣営だって橋下陣営を独裁とか散々アジってたじゃない。
434日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 19:45:04.84 ID:eDSfdXc+
同意。
木道さん、さすがに綺麗な平松にするのは無理があります。
アジテートという部分だけなら平松陣営のほうが余程酷かったですから。
週刊誌やらメディアまで含めると圧倒的じゃないか我が軍は状態でしたよ。
435日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 19:53:57.04 ID:Lv7LXVG7
>>432
今の若者は自民党の設計図で助かると思っていないだろう。
未来の社会崩壊を自己責任というなら国を捨てるのも同じなわけで
社会崩壊しない制度設計をやり直してくれというのが希望だろうな。
436日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 19:56:32.57 ID:eLBBnWVA
今の若者は良い意味でも悪い意味でも
頭がよく合理的な感じ
437日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 20:00:37.96 ID:sV2iW19e
橋下の「独裁」は事実といえる面も多々あるだろ。いいか悪いかは別として。
あれを独裁と表現するな、したらアジテーションだ、と言うのも逆に偏ってると思うが。
438日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 20:14:42.83 ID:6vSqJQ3a
あれは独裁というよりはポピュリストというのが今の時点では適切かとは思います
439日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 20:26:33.12 ID:GobXb1z1
日本国を存続させるには絶対に避けようがない、数十年単位での大インフレ
それを考えたら、年金当てにしないで自分で貯めこむというのもそれはそれで非常に当てにならない話
440日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 20:38:19.25 ID:sV2iW19e
自民と民主の最大の違いは「自浄が期待できるかどうか」だと思う。
民主はそれが絶望的に無い。

自民は個人を超えた「党」として、良くも悪くも過去を記憶して参照しているから、
なかなか大鉈を振るえないという面はあるが、自身の過去の言動を気にして整合性を取ろうとする。
曲がりなりにも過去に非難された不手際や罪を憶えていて、党レベルで同じミスは犯さないようになって来てる歴史がある。
そういう背骨があるから、議員個人に多少の問題があっても一過性であり、全体としては個人の能力を超えた仕事はある程度できた。

民主は目先数日程度の勝利や負けないことが目的となっていて、それ以上の蓄積をする仕組みがない。
だからその場その場で相手を言いくるめられる能力が高い人ばかりが上に行き、口だけで実力がない人を止められず、
金や国民の人気に群がる原始的な権力構造にしかならず、議員個人の過去の罪も口八丁で有耶無耶になり、党内で言うことがばらばらになり、
個人レベルの仕事しか出来ず、個人の能力がないと仕事全部が破綻するような政治にしかならない。
単発で大鉈は振るえても、振るったあとの計画が個人レベルの発想で杜撰なため、それで割ったものがもっと有用な何かの形になることは無い。

国会中継を数回でも真面目に見てれば、自民党を支持しないまでも、民主党はそれと比べられないほど薄っぺらくて、
人としてクズとよべる行動が多くて、こんな奴が上司だったら責任ある仕事なんてやってられない、とわかったはずなんだが・・・
441日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 20:42:59.50 ID:FW9Wih5m BE:898929353-2BP(1235)
>>440
自民に自浄作用を
というのがメディアだからなxくぁ
442日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 20:46:20.78 ID:QKvjYfjE
>>432
そのままをいえばミンスの詐欺から国民が目を覚ますには十分だと思うのですがw
じゃあ自民はどうするんだ?と言われたときにどう答えるかですね
100年安心プランをベースに100年後の像を提示することとか?
あとは国民共通番号制度を導入してまともに払ってる人が馬鹿をみない政策もセットで導入しますとか?
若い頃からかけると年取ったときに介護保険料安くなるようにするとか?後期高齢者制度にはいり直さなくてよいようにするとか?

ちょっと乱暴なルールかもしれないですがここまで信頼が崩れた以上(本当は何よりも一番信頼できる保険だと個人的には思ってるのですが)
何かしらインパクトのあるインセンティブをつけないと納付率が戻ってこないかなと思われます
443日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 21:01:41.55 ID:eLBBnWVA
>>442
やるなら生活保護の見直しじゃないでしょうか
国民年金に限った話なので、低所得者層が比較的多いのもポイント
444日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 21:02:42.86 ID:6vSqJQ3a
とりあえず子供手当関連については控除は元に戻せないのかね
今日法事で親戚一同集まってたんだが、愚痴は医療費と、子や
孫の分の子供手当ぶんが、児童手当のころより控除消えた分で
マイナスになってる件に集中してた

実際のマイナスはそんな所じゃなく、マクロな景気や安全保障、
円高や物価などの影響のほうが遙かに大きく、そここそが民主党に
期待できない点ではあるのだけど、実際のところ、そういうところには
目を向けない人が多いわけでさ・・・

となると、できる範囲で身近に思えるところで、この程度ならば
改善しますよ、という具体例は必要なように思う
控除についてはその一例で、他にも色々あると思う
445日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 21:18:04.02 ID:QKvjYfjE
>>443
>生活保護の見直し
具体的にはどのように?

>>444
自分も控除元に戻して欲しい派ですがそこを自民がどう考えているか今ひとつわかりません
更に言うなら自分は手当より控除派なのですが公明さんは控除より手当派でしたよね・・・

手当出すくらいなら、家計の事情に関係なく子供たちが学校生活を送れるように
給食費や修学旅行費をタダにしてあげるほうがよほどいいと思うのですがね
親に金を渡すより直接学校に支払えばいいと
446日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 21:25:04.53 ID:ZO0T/s8p
もう、どこを削るとかって議論はやめましょうや
今、自民党に必要なのは成長戦略がすべてでしょう
447日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 21:34:07.17 ID:xRK1og1M
うちの親はとりあえず、
平松が選挙前に用意されてたハシゲとのタイマン番組を
ドタキャンしたことに呆れているようでした。
448日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 21:38:39.23 ID:R/gXcNWm
>>447
あれは致命的だったなぁ。
それでも、あの程度の票差だったのが意外だったが>ドタキャン
449日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 21:52:35.82 ID:QKvjYfjE
田原+橋下 VS 平松 のやつですか?
うちの親はアレで橋下にひいてました
判官贔屓というか

司会者が中立じゃないのに公平な討論なんてできないでしょうと
橋下側が田原に頼んで、それで平松側が怒ったんだと思ってるようでした
自分は関西ではないので本当のところは知らないままです
450日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 22:18:48.66 ID:O0meY/4r
結局05年の自民党と何ら変わりないんだよな。
民主にさえ勝てば政権が転がり込んでくるという
考えだと大敗もあり得る。
それぞれの地方で小政党乱立という図式は大いに有り得る。
451日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 22:21:53.20 ID:O0meY/4r
05年じゃなくて09年だ。
452日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 23:55:17.18 ID:hGzV6AJ8
>>439
率と期間を述べyo。
453日出づる処の名無し:2012/02/05(日) 23:58:57.48 ID:tYB73QKA
>>450
あの頃と比べて有権者が現実見てるか夢見てるかで
結果が違ってきそうだ
454日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 01:33:05.37 ID:ykBMERbY
>>453
現実と夢もだけど、認識の問題も大きくあると思う。
フジTVのミヤネで貧乏女子やったけど、貧乏の認識ができないというか認識しないをやってた。
幸福度というか現実の認識次第みたいのとこがあると思う。
うちのとこは雪に埋もれて生活してるけど、それも認識の問題なのかも。
太平洋側での生活も経験してるけど、やはりここに住み続ける気がする。
バブル後に生まれ育った者は、景気回復を認識できるのだろうか。
なんか反自民もこんな要因もあるかも。

大東亜戦争の時代を経験してない17歳が体験者以上の認識をしている例もあるようですが。。。。
ベルリンの壁崩壊どころか9.11も認識できてない有権者もいるんだと知った時の衝撃はハンパなかったです。
ましてや、60年代に人類が月に立った現実はSFの認識なんでしょうかね。
455日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 01:40:46.35 ID:B8cZ24oC
少し前のν速で今の若者ほど恵まれてる世代はない、みたいなスレたってたけど同意だった

今の高齢者は年金たくさんもらってズルイ、若者可哀想、て論調あるけどじゃあ今の若者がどの時代に生まれてもいいていわれたら、
年金たくさんもらえるから戦前、戦中世代を選べよっていったら、皆躊躇するんじゃないだろうか
戦前世代はあの生死と隣り合わせの困難を乗り越えて悲しみも超えて今の日本の繁栄を作ってきたという当然の権利だろうと
そして便利で平和な時代に生まれることは譲らないが年金も欲しいと主張してるんだとしたら何か解せないと

財務省じゃあるまいし、BSの貸方だけ見ないで資産の方もみろと
456日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 01:43:04.85 ID:IwjZPZe9
じゃあ就職率よくしてくれよ、それ以上は言わんよ。
457日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 01:43:37.45 ID:B8cZ24oC
誤解を招かないように補足だけど
要は年金問題で世代間闘争みたいな論調がおかしいてこと
458日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 01:47:13.73 ID:B8cZ24oC
>>456
円高デフレを本気で脱却しようとしてる政治家に投票することだね

デフレ脱却は間違ってもデフレの程度をゆるくすることではなくて、例えば緩やかなインフレにすること
それが大事だと逃げずに言ってる政治家しか信用しないこと
459日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 01:49:18.26 ID:IwjZPZe9
>>458
そのために今から解散を爪研いで待ってるんだよw
んであれじゃね? 今若いのから怨嗟の目で見られてるのは間違いなく団塊じゃないの?
平和な時代で学生運動やっても就職が保証されてその上年金がっぽがっぽってのが僻み的な見方なんじゃないの?
戦前・戦中に生まれたいは流石に無いだろうと。
460日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 02:11:19.86 ID:QvBvvwIW
団塊氏ね、は良く見るねw
でも生まれる時代を皆が、選んだわけじゃないからね
戦前世代だって、何故この時代に生まれたのか、て思たかもしれない
戦国時代だって戦ばかり、強奪や強姦当たり前

そんな中上の世代に文句はいったかもしれないが、結局やるしかないんだよね
そうやって皆頑張ってその後の日本創り上げたように、皆その時代の中でできることするしかない
更にいうならそういう世代間議論してる間に今度は自分たち(今の若者世代)も次の下の世代と争う風潮をいつのまにか創り上げてるということ
だからそういう世代間闘争の前例を作るのは良くないと思う

とにかく賃金低下の負のスパイラルを切るのと同時に景気を上げる政策が必要
団塊特にサヨクかぶれは生ぬるく反面教師にすればいい
ああいう風になっては駄目だと
良い人もいるんだけどね
461日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 02:41:43.91 ID:VblW2dV6
若年層といっても色々いるからなぁ
綺麗事を言っても相対的に境遇の恵まれない人は耳を塞いじゃう。

日本人同士で叩きあう連鎖を断ち切るには気付いた親や教師が民族愛と嫉妬が悪だという価値観を
繰り返し教育していくしかないんじゃないかね。
日本人の民度は未熟でこれからまだまだ伸びると信じてやってくしかない。
462日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 03:29:25.79 ID:vRu1XWDe
悪を教えるだけじゃ、誰かを悪者にして叩く人間にしかならない。

正当性とは何であるか、それはどのくらいの範囲で評価するべきであるものなのか、
どんな正当性も、いついかなる時でも正当であるわけではない、等、
そういう、分をわきまえ他者を評価出来るようにする理を教育すべきだと思う。

そうであってこそ、その「分」の中での自分に本当の自信がつくものだし、
分をわきまえることを知ってこそ、相容れない価値観でもオールオアナッシングではなく、
相手の「分」内においてどうであるかを判断し評価できるようになるものだと思う。
463日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 03:59:25.71 ID:VblW2dV6
>>462
強く自分に戒めておきます。
464日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 07:22:53.30 ID:WovNDbsi

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1326149510/328-330

大手マスコミ最大のタブーー
医療費の壮大な無駄



創価、在日、慰安婦、南京大虐殺、真珠湾攻撃
ここらへんの嘘はネットじゃ当たり前になったが
最後の聖域として医療問題だけが
ネットですら一部の人間しか叩かないものとして残ったな



465日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 07:34:07.72 ID:/17VMyIe
その時代を選んだ選んでないは関係ない
ただひとつ。未来がないなら結婚はできない。子供はうまない
少子化は解決しない
団塊叩きはともかく、若者は優遇しないと、人口激減時代はすぐそこに来ている
政治家なんだからそれくらいの想像力は働かせてもらいたい
466日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 08:58:13.13 ID:T9MpsNsD
子供を生んだ人を優遇しても英国みたいに貧者の再生産にしかならんよ。

持ってる人が使わず世の中にお金が廻って来ない貧血状態なので
公共事業とかエコポイントという輸血してたのに、
アフォな素人達がそれらは無駄だとして痛み止めに変えちゃったしな。
467日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 09:08:05.55 ID:B8cZ24oC
ここでケネディの名言

「国が諸君のために、何ができるかを尋ねてはなりません。諸君が国のために、何ができるかを考えてください。
世界の友達よ、アメリカが諸君のために何をしてくれるかではなく、人類の自由のため我々が何ができるかを考えようではありませんか。」

もちろん、今の政府がこれを言うとカチンとくるかもしれないが、国民の側にはこれがないと国は潰れてしまう
例えば戦争ような有事のとき国は国民に福祉や景気対策などたぶんできない、それでも国民は国に貢献するものなのだと思う

もちろん、だからこそ国は国民を豊かにする責務があるのは言うまでもないのだが
468日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 09:27:52.12 ID:3d4ztf6+
>>466
お仏蘭西とかもな…
469日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 10:13:28.87 ID:/17VMyIe
危機感が足りないな
フランスは成功例だろうに
470日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 12:28:59.19 ID:h1L0JxRD
出生率の増加は移民によるもの。

若年層の失業率が高く、インターン名目の只働きが横行しているフランスが成功例とな。
471日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 12:50:09.97 ID:5K/RrC/V
注意力と読解力について
http://hiro.asks.jp/82199.html
んで、だまされた人も、上記のように気づきのポイントを指摘すれば、嘘であることをすぐに納得できるんですよね。
ただ、そういう情報はちゃんと目は通しているわけです。
嘘であるヒントは見てるんですけど、注意を向けてないので、真実に気づかなかったりするわけです。
472日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 13:38:22.01 ID:v/5KRuqd
>>471
そこのプログラムの話は、業界の常識を知らないだけに見える
コードを後から修正したりしたら、間違いなく殴り飛ばされます
プログラムなんてバグがあって当然、それをいかに潰すのかに全てがかかっているといっても過言じゃないです
見栄えを良くする=ロジックを整理する=ロジックを組み直す=バグが生まれる
一度ちゃんと動くことを確認して、客先に確認してもらったプログラムは
よほどのことがない限り一文字も変えちゃダメです
つまり後から見栄えをよくするという行為自体がプロとしてありえない発想

当然仕様変更とかいうのであれば修正許可が出ますし
その時に見やすくすることはできるでしょうが
仕様変更が出たということはその部分の修正が優先です
無関係な以前の部分を弄っている余裕はないですね
デバッグだってわざわざ以前の場所をもう一度チェックするのは非効率的この上ない

それに修正するのが自分ならいいけど他人が修正するとか数年後に修正するとなったら
見栄えをよくする以前に今のプログラムの解読から始めないといけないことに
473日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 13:42:56.23 ID:3d4ztf6+
>>470
「人種によって区別するのは差別」というお考えなのでしょう。
元から住んでいる住民は増えていない。
移民層(特にイスラム教徒)が爆発的に増殖中。
正式結婚していなくても母子への手当は同じなので、一夫多妻を駆使している。
474日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 13:48:19.65 ID:YeO8yHRx
なぜ支持されないのかよくわかるデータ
派遣や外資の犬として一般庶民を苦しめていた
派遣業の売上  外資や株主に配当  従業員の給与
平成12年度    +2112億      +6110億      +6000.4億
平成13年度    +4857億      -2750億     -7兆4584億 ← 小泉就任
平成14年度    +7867億    +2兆2888億     -9兆9090億
平成15年度    +9009億    +3兆 129億    -12兆7125億
平成16年度  +1兆4010億    +4兆3643億     -6兆3276億
平成17年度  +2兆5746億    +8兆3080億       +1805億
平成18年度  +3兆9584億    +11兆9968億     +3兆1406億 ← 安倍就任
平成19年度  +5兆  40億     +9兆8184億    -20兆7593億 ← 福田就任
475日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 13:56:53.32 ID:LZE3CmyI
JNSC休眠状態なん? つぶやかなきゃフォロワー数も増えんよ
http://twitter.com/j_nsc_jp

選挙始まってから何かしようと思っても組織ベースがある程度拡大してなきゃまずくね?
476日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 14:22:52.33 ID:L8W1zj9t
>>439
そこで問題になるのが年金の物価スライド方式の不確かさ。
現にこれだけデフレが進行しても年金は特例措置が発動されてほとんど減額されていない。
逆にインフレが急激に進行した場合も特例措置が発動されて、10年単位で増額されずに年金生活者は食い詰める可能性が高いと思う。
477日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 14:28:32.84 ID:WHF2E8zq
>>456
選ばなきゃ仕事はある

それこそあんたの親父さんや祖父さんたちと同じ労働条件で働く気力があれば
478日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 14:46:35.52 ID:L8W1zj9t
先祖か・・・。うちは先祖代々公務員家系で腐った人間ばかりですよ。
そろいも揃って民主党や共産党に投票する左翼ばっかりです。
親父の口癖は「最近の若者は苦労も努力もせずに女遊びばかりでたるんどる。だから碌な仕事に就けんのだ」です。
おまえ祖父さんのコネで縁故採用されただけじゃん。その祖父さんも曾祖父さんが校長だったから(略
自分は「公務員にあらずんば人にあらず」みたいな家風が嫌でコネ採用蹴って自営始めて公務員よりは稼げるようになりましたが、
実家一族は自営業とか賤業みたいに見下してますね。
479日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 14:50:33.79 ID:vRu1XWDe
>>465
少子化は、未来がないというのもあるが、
「こどもを育てないで済む選択肢がありすぎる」というのもあるだろうな。

昔だったら子供がいないことが老後の絶望を意味していたし、
子供は最大級の楽しみでもあり、世間的にも当たり前のステータスだった。
つまり子供がいるかいないかは、親自身の人生と常に一体だった。

今はあまり金のかからない娯楽が溢れてるし、都市部では隣近所の付き合いがなくても生きていけるから、
子供のいない単身で人生が完結しやすくなり、結婚適齢期を逃すことも原理的に容易になった。
このため、いくら直接金をばらまいても、子供という選択肢に回す必要からないので、少子化対策にならない。

また高度成長期〜バブルの世代に金銭的な余裕がありすぎて、自分の子や孫を本気で必要としなくなったというのが、
その子供くらいの世代に体感した感覚として伝染して、
「子供いないならいないでいいだろ」「若くして子育てに人生を費やすのはありえない」
という風潮になった、というのも少なからずあると思われる。
この感覚は今後の世代で、反動として回復に転ずる可能性があるが。


対策としては、少子化対策だけならいわゆる「赤ちゃんポスト」を公に推奨し、
孤児を立派に育成するシステムを確立し充実させ、あるいは同時に子供を育てる能力のある人へフォローする、
というのが最も効果があると思うが、まあ(声の大きい)一般的な倫理はそれを許さないだろうな・・・

子供を産めば得をする、というのは金銭に置き換えるとろくな事にならない、
かと言ってドライな社会的メリットで考えるのも抵抗される。
正攻法でやるなら、子供を持つことそのものへの根源的な憧れを喚起しなくちゃならないから難しいな。
480日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 14:51:51.79 ID:VSfA1GS9
仮に政権獲ったら弱肉強食路線で行くの?
481木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/06(月) 14:59:25.42 ID:F6YTknt5
>>433-440
 橋下市長の支持層に言わせると、
 「橋下市長を叩いても意味がない。問題の方を叩かないと意味が無いんだ」
 だいたいにして橋下市長の支持層から反橋下支持層への注文の最大公約数は、そうなります。
 「だから、橋下市長が直面している問題に、橋下市長より確実かつ上手に出切るというの見せてくれれば、
多少は考える。
 実際にプランを出すだけじゃなくて、ある程度、実際に動いてくれないと、納得できない」
 と、続いて
 「まぁ、橋下市長以外にできるのが居るとは思えんがなw」 
 と、締めるパターンが定番ですね。

 色々と思う事はあるんですが、向こうがそう言ってるなら、合わせるしかないんじゃないかとは思いますね。
 「橋下市長が実際に直面している問題、私達自民党が先に、この様に解決しました」
 っていう実績をある程度は積み上げないと駄目なんだろうなと。
 ただ、同様の事は国政にも言えます。
 「大阪府と大阪市が直面している問題に、橋下市長が一日の長がある事は認めましょう。しかしながら、
同様に国政についても日本という国が直面している問題に橋下市長が一日の長があるのかという問題」
 いずれにせよ、こっちはこっちで地味に動くしかないかなとは思われます。
482日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:10:19.14 ID:PXv2lsdG
たまにコンプレックス丸出しで公務員叩くレスがある理由が
やっとわかったわ。
公務員=田舎の昔のコネ職員(しかも身内)のイメージじゃなー。
483日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:15:18.97 ID:LwnVoGwc
結婚しない(できない)、こども生まない(生めない)、物を消費しない(できない)

全てが仕事に繋がってくるんだよね。派遣やパートじゃ将来像が描けない。
いくら仕事を増やしたところで期間労働者や契約社員じゃ意味が無い。
正社員じゃないと無理。

企業と労働者の関係を根本的に変えないと少子化は止まらない。
日本人と欧米人の労働に対する考え方は違うんだよ。
やはり、日本は日本なりの働き方があり、「安定」を何よりも大切にする。

年金やら何やらで将来不安であればあるほど「安定」を求める。
安定して働く場さえ与えてやれば、日本人は黙々と働いてどんどん消費する。


企業に強制的に、一定割合を正社員にさせるとか、派遣の割合を制限する。
そのかわり税制優遇するとか政治で思い切った事できないもんかね?
もちろん経済界の反発はものすごいだろうけど





484日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:16:48.46 ID:IwjZPZe9
>>477
選ばなきゃというがそれで結婚して子供作って学校行かせられんの?
定期昇給とかそういう制度が全く通じなくなってるのに? 終身雇用だってなくなってるじゃないの?
それに選ばないで仕事っつったら殆ど派遣だよね?
そこの前提を考えないで若いのにそう言ったら反感買うのは当たり前だと思うんだがね。

>>481
橋下が国政に出てくるのを支持しないのはそれが理由だったりするw
ウリはどこの国の教師か公務員か分からん連中を追放するために橋下に入れたけど、
(後は内部告発した職員ごと処分した平松さんのやり方もどーかと思ってたので)
国政はやらせれないんじゃないかなぁと。
拉致問題で北朝鮮がマトモになるまで国交切れって言ってるけど、
交渉まできってしまうのは問題だと思ってるし。
そもそも維新の会が出してるので景気対策が全然無いのがなぁ…。
国政に一番求めるのは景気対策なんだからそれを前面に打ち出して欲しいところ。
485日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:17:06.59 ID:VSfA1GS9
今でも地方はコネ職員でしょ
都市だとかなり是正されたけど
486木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/06(月) 15:28:52.50 ID:F6YTknt5
>>442-463
 色々と対策は必要だと思うのですが、経済成長させるのが最も手っ取り早い方法になります。
 小泉・竹中路線と言うか、新自由主義路線というのは批判は非常にあった政策ですが、実際問題、ある程度以上の
名目上のGDPの引き上げにはうまく行ってた訳ですが、「格差の拡大」に象徴される様に国民全体としては理解が
得られ難い面もあった訳です。
 麻生政権で遅れがちだった弱者対策に着手しようとした矢先にリーマン・ショックが発生。
 自民党政権としては後回しにしていた弱者対策のツケを払う羽目になったという事になりますが、政権を失う結果に
なっています。
 で、あそこで政権交代に期待した方々の主張を纏めると、
 「これまでと同様の成長規模を維持したまま、弱者対策をやってくれるはずだ」
 端的に言うと、それが出来なかった事が不満なんですね。
 
 一例として、大量の派遣社員を抱えていたパナソニックですが、今期、7800億円の大赤字を計上
 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYT0VQ6TTDS901.html
 パナソニックの派遣切りにあった皆様は、これで溜飲が下がりますかね?
 一部の方は下がると思います。
 「自分を切ったパナソニックが酷い事になってやがる。ザマーみろ」
 むしろ、やった事がある方の方がわかって頂けると思いますが、やった後で空しくなりますよね。
 むしろ、パナソニック7800億円儲けて貰って、しっかり税金を払って貰って、その税金で年金なり医療なりの充実を
図った方がよっぽど利益になります。
 しっかり稼いでもらって、その税金をちゃんと運用しますって事を言った方が良いようにも思えます。
 パナソニックと言えば、松下電器というか松下政経塾。今の日本の総理の御出身があるところですし、自民党より
むしろ、民主党の皆様がご理解していただけるとは思います。
 パナソニック労組が支援しているのは平野平野博文文科大臣ですが、自分達の支援した政治家が政権についてから、
ベア要求不可能になったと云うことになると組合員に何と説明していいかと云うこともあるんじゃないかと思います。
 少なくとも「どうして、赤字対策とデフレ対策をちゃんとやってくれないの?」はあるかと思います。
487日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:29:30.76 ID:L8W1zj9t
>>482
たった一人のレスで公務員叩きの理由が分かるとは凄いお人ですね・・・。わたくし感服いたしました。
ちなみに実家は都内です。
488日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:36:26.35 ID:vRu1XWDe
>>483
家族全体が三丁目の夕日時代の衣食住で耐えられるなら、
収入が月20万無くても子供は産めるし育てられる(補助フル活用になるが)んだけど、
世間体がそれを許さない。
そんな生活してでも子供を欲しがる人がいない。

本当に将来が無いのではなくて、同じレベルの仲間が周りにいないことが世間体の壁を高くし、
将来像を描けなくなる原因じゃないかと。

「むかしは貧乏だったけど、みんなが貧乏だったから気にならなかった」というのは、
逆に言えば自分だけが貧乏なのは気になるってことで。
489日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:38:30.31 ID:IhnDfvig
>>487
スレ違いな愚痴は他でやって
490日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:42:47.73 ID:IwjZPZe9
>>488
世間体ってのは確かにあるかもしれんけど、
その月給だと貯蓄もロクに出来ないから、
何かあってからでは遅いと慎重になるんじゃないんかなぁ?
それに雇用が安定して継続すると確信できる正社員ならまだしも、
いつ切られるか分からん派遣とかでやろうって勇気がある人は少ないと思うよ。
491日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:42:48.62 ID:VSfA1GS9
小泉・竹中路線は、まず企業が復活して
そのあとで底上げを行うという、いわば2段階の政策だったと
解釈していますが

実際には企業は復活しましたが、その際の、一時的のはずだった痛みが
慢性的になってしまい、今に至るという感じでしょうか
いずれにしてもこれ以上の痛みは致命傷になりかねません
492日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:46:51.07 ID:SAoJOE4k
少子化の理由として、
夫婦の間で産む子供の数はそんなに減ってない。結婚する人間が減っているのが原因
てのがあったなぁ。

別のとこでは、
恋愛結婚する人は減ってない。見合いで結婚するのが減ってる
とも
493日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:50:18.72 ID:LwnVoGwc
>>488
いや、たとえば月20万の収入でも「正社員」で、
僅かながらでも昇給が見込めて
安定して働ければ目先の貧乏は気にならないんじゃないのかな?

将来は今より楽になるだろうという希望がある。
安定的に収入が見込めればそれなりの将来像も描ける。

数ヶ月や1年単位の派遣を繰り返して、
次はどうなるかもまったく見込めない、年が経てば経つほど条件が悪くなる。
先を考えれば考えるほど今よりも悪い状態しか想像できない。
これじゃ子供なんて持てないと
494日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:51:51.71 ID:LZE3CmyI
なんで月曜になったらド昼間に長文書き込み多くなるんだ。
495日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 15:54:16.21 ID:LwnVoGwc
>>492
それこそ「安定的」に職業についてる人が減ってるせいではないかと。
安定的ってのは公務員だけじゃなくねw
496日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:05:08.67 ID:L8W1zj9t
>>489
昔の人=苦労していたみたいな刷り込みに対して反例として挙げただけですのでね。
あなたも時間があるなら何か意見を書かれてはどうですか?

ともかく昔と比べてどうたら〜という理屈で、若年層を説き伏せられるとかいう幻想は捨てたほうがいいですよ。
彼等はデジタルチルドレンです。日本のどの世代の人間よりも情報収集に特化しています。
これまでのようにメディア情報でコントロールできると思っていたら、取り返しのつかないことになりますよ。
移民政策が世界中で失敗している以上、自国民を増やして国体を維持していくしか道はないんですから。
497日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:06:16.89 ID:LwnVoGwc
次の選挙の焦点は「消費税」?
もちろん「首相公選制」「道州制」()?

それよりも、
きちんとした「雇用対策」と「経済対策」を出せる政党がいたら勝つと思う。
498日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:08:28.29 ID:vRu1XWDe
>>490
派遣でもアルバイトでも、子供を作って生きている人はいるよ。
後先考えないだけのDQN率は高いけど。
とにかくなんとか生きてはいけることだけは実証されてる。
そこに実家などの人間関係がいくらかあって協力が得られればリスクは減らせる。
勇気と覚悟をもってやってみれば、意外となんとかなるってことじゃないかな。

でもたしかに一度の緊急事態で食えなくなるレベルの雇用不安があったら踏み出す勇気も出ないな。
覚悟のあるパートナーを見つけるのも至難の業だし。
499日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:13:26.71 ID:7ZSR+1iv
【スクープ】 「市長選、平松氏勝利に非協力的な人は不利益になるぞ」…大阪市の労組、組織ぐるみで職員脅迫の疑い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328504596/
500日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:16:03.98 ID:VSfA1GS9
>月20万の収入でも
>目先の貧乏は気にならない

>勇気と覚悟をもってやってみれば
>意外となんとかなる


正気ですか?
501日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:19:30.06 ID:vRu1XWDe
>>493
社会保障の充実度から見ても、子供をもって物理的に生き抜くだけなら、
途上国よりはるかに可能性が高い、ってことは間違い無いと思う。
だから心理的要素が壁を作ってる面が大きんだろうと。
502日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:20:28.25 ID:vRu1XWDe
>>500
「派遣でもアルバイトでも、子供を作って生きている人」
なんていないって言ってるの?
503日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:23:41.26 ID:dmeiUhFi
>500
今後昇給と終身雇用が見込めるっていう前提があればっていう条件を忘れないでね。
どっちかが安定で共働き出来る景気であればなんとかなるでしょ。

>502
結果的にそうなってる人と、人生設計を考える上でGOサイン出せる条件とはまた違う。
504日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:28:13.57 ID:vRu1XWDe
>>503
いやだから、それは違うけど、結果的にそうなれる下地があるんだから、
GOサインが出せないのは物理的なものじゃないんじゃないの?
って話を最初からしてるわけなんだが・・・
505日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:41:40.35 ID:hNddFTve
>>477
残業すればその分手当が出て、長く務めればその分昇給する条件ってどこ行けば見つかりますか?
506日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:48:40.03 ID:7ZSR+1iv
こんな時代に生んだ親を恨め
507日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 16:53:25.95 ID:fSSs2lZR
今日はいまだに法律に基づいた手順を踏まずに内閣で好き勝手やってる民主党、という姿が
浮き彫りになって、知ってたこととはいえこうおおっぴらになると orz orz orz 状態

片山議員が持ち時間たくさんもらえてじっくり質疑聞けたり、
岡田「そんなの党で話し合いしてる時に言って」与党議員「さんざん指摘したのに聞いてくれなかったんじゃないかー」
という内輪もめまで聞けて、なんというか…ある意味有意義な国会中継でしたね
508日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 18:11:47.65 ID:IWllodZX
>>507今入院中なんだが、午前中国会を見てた隣のおっちゃんが終始笑ってたわ。「国会中継って面白いんだね。」とも言ってた。
509日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 18:41:55.77 ID:B8cZ24oC
「恨」の論調が最近多い気がします
日本人の半島化は勘弁して欲しいけど、あちこちで見られるのが気になる

・勝ち馬に乗りたがる
・弱者を嫌う(これは「自称弱者」が無茶してるのでわからなくもないが)
・恨む気持ちがあからさま
510日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 18:44:24.36 ID:uQ0PK6xY
木道<平松さんは紳士だから。橋下のアジ戦術を真似するみたいで良くない(キリッ

【スクープ】 "まるでヤクザ" 大阪市長選、職員労組が「平松氏勝利に非協力的な者は不利益があるぞ」と組織ぐるみで脅迫の疑い★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328518063/1

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2012/02/06(月) 17:47:43.08 ID:???0
★【独自】大阪市長選で労組が脅し?内部告発で…(02/06 11:49)

・スクープです。大阪市交通局の労働組合が、去年の大阪市長選挙で、現職市長の支援に
 協力しなければ不利益があると、職員を脅すように指示していた疑いが独自の取材で
 明らかになりました。

 大阪市交通局の労働組合は、去年11月の市長選で、勤務時間中に現職の平松氏支援の
 ための「知人紹介カード」を集めていたことが発覚し、橋下市長に謝罪しています。
 さらに今回、ANNが独自に入手した紹介カードの回収リストには、「非協力的な組合員が
 いた場合は、今後、不利益になることを本人に伝える」との指示が書き込まれていました。

 内部告発者:「正直、恐怖を覚えた。(人を脅す)やくざと言っていいくらいの団体だと思う」

 内部告発を受けた維新の会の市議が、6日朝、事実確認のため交通局に出向きました。

 大阪維新の会の市議:「はっきりとした恫喝(どうかつ)ですよね」
 大阪市交通局・総務課長:「(リストを)ざっと見る限り、(交通局に)在籍している職員。
 職員コードもほぼ間違いない」

 リストには交通局職員の3割にあたる1867人が並び、政治活動が制限されている管理職も
 います。総務部しか知らないはずの非組合員のコード番号も記され、組織ぐるみの疑いが
 強まっています。
 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220206010.html

平松さんの選挙参謀がアジはやってないって言ってたんです!(爆笑)
おじいちゃん騙されやす過ぎw
511日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 18:50:26.56 ID:vRu1XWDe
>>510
真面目に批判しようとしてるなら、木道の証言も正確に引用しような。
そのうえで記事を丸っと鵜呑みにしないで検証もしような。
512日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 19:12:32.62 ID:IwjZPZe9
>>509
お隣の恨と安易に並べるのはちょっとどうかと思うぜー。
景気悪くてすさんでるのは事実だと思うけどさー。

というかお隣の恨について解説したいい本ってあるんだろうか?
513木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/06(月) 19:16:35.05 ID:F6YTknt5
>>475
 私の所にはオフ会の情報とかが来てるんですが・・・
 詳細情報をここに書いたら怒られそうなので止めときますが、いちおう連絡とかは来てます。
 えーと・・・私だけなのかな?

>>510
 へー、そうなんだ。
 はい。私は確かに「平松さんは紳士だから」って言ってたのを聞きましたよ。
 ふんふん、平松候補の支持層には自民党から共産党まで「既成政党」は、ほぼ全部乗りましたからね。
 で、つまらない事を聞くんですけど、労組って基本的にどこの政党を支持している団体ですかね?
 そして、ここは何党のスレッドですかね?
 そして、大阪市長選挙が終了し、次の国政選挙を見据えた場合、「大阪市交通局の動労組合」は、
基本的にどういう存在ですかね?
 とりあえず、情報をありがとうございます。

 では、テンプレを書かせて頂きます。
 「えー、本当ですか?あの人達って、こんな事してたんだ。本当に許せませんね。
 私もてっきりだまされましたよ。
 こういう人達が支援する人達を私達自民党は許してはおけませんね」
 今現在、市長選挙が行われている沖縄県の某市(公職選挙期間中なので書きません)でも似た様な話を
聞いております。
 
514日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 19:33:19.52 ID:B8cZ24oC
>>512
もちろん断言はできないので気を悪くしたらスマソ
ただそれぞれの世代でいろいろな社会問題あったと思うし
だからといってこんなに殺伐した感じとかちょっと困ったなあと
戦争終わって産業も何もない時代で、国が何かしてくれないから働かない、と若者が言ってたら
日本の戦後復興なんてありえなかったと言うか

何からでもやる、できることからやる、働きながら考える、てことをもう少し進めてもいいんじゃないかなと
もちろん多くの人がそう思ってるとは思うんだけど
国の責任は責任として求めていくのは当然だけど、その際には言う側の責任を果たしているかどうかも問われるというか
515日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 19:34:42.74 ID:B8cZ24oC
>>514訂正
×もちろん多くの人がそう思ってるとは思うんだけど
◯もちろん多くの人がすでに実践してるとは思うんだけど
516日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 19:35:08.73 ID:uQ0PK6xY
>>511
これを検証するのは警察のお仕事だよ
強迫・強要・地方公務員法違反・公職選挙法違反
何人逮捕されるかねー
平松までお縄になったら腹筋崩壊するわw

>>513
敵の敵は味方がいつも通用するわけじゃないと思うよ
あんなとこ抱き込んだって先々で自民党の支持率を下げるだけだ
大阪に限らず世論がこういう意見に支配されつつあるんだからまだ橋下に抱きつき戦術やったほうがまし

【コラム】職業左翼と公務員労組とアンチ橋下論者が嫌われる理由 [12/02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328354930/
517日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 20:01:20.30 ID:IwjZPZe9
>>514
あぁいや気悪くしたとかじゃなくて、
お隣のアレは何か根本的に違う気がするんだよなぁ…。
518日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 20:08:02.49 ID:B8cZ24oC

相手のせいにするとかもミンスの得意技だし(半島内閣だし)
でもよく見回してみると、年金格差は◯◯のせい、みたいな論調多いし
何か国民全体が朝鮮人化とか;

気のせいならいいのですがこれだけ日教組教育とかあふれてると嫌な予感もry
日教組も結局半島由来だし
519日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 20:18:55.45 ID:8eywBdUY
>>518
>半島内閣だし

【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという“半島政権”だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315708637/
520日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 20:40:04.41 ID:bh3tgyO/
恨みっていうより出る杭は打たれるじゃないかな
世界で最も成功した共産国ってジョークがあるくらいだし
メディアが発達してそういうのが見えやすく成ったのかも
521日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 20:46:02.84 ID:B8cZ24oC
出る杭は打たれる、は横並び主義という日本的なムラ社会な感じ
でも恨みというか、誰かのせい、てのは日本的かなあ・・・?
あと勝ち馬に乗りたがると言うか、弱者嫌いと言うか
昔の日本なら判官贔屓?負けそうな方を応援したくなる、とかあったと思うけど最近どうなんだろ
522日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:10:11.94 ID:tiYudmvF
>あと勝ち馬に乗りたがると言うか、弱者嫌いと言うか

関ヶ原の時はそんなのが横行していたな。
523日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:16:25.81 ID:uQ0PK6xY
基本的に順張りしかできないんだよ
だから世論調査があんなに重要視されてるし、前回の衆院選で負けた
長いものに巻かれるとはよく言ったもんだ
長そうに見えるというだけなのにw
524日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:24:25.15 ID:B8cZ24oC
>>522
そういう人も板、ならいいんだけど
世論がそういう論調になるのはまずい気がする

ていう危機感
525日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:28:46.42 ID:Wz0YNJGT
自分が勝つより勝ち馬に乗るほうがラクだからね
526日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:36:29.58 ID:B8cZ24oC
政治家の世界もそんな人ばかりになったらそれこそ政治不信とか極まれり・・・
527日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:44:23.75 ID:uQ0PK6xY
【衆院選挙】 民主党議員 「維新の会から出たい」 「石原新党に入り、東京から出馬したい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328527189/

こういう人たちのことですね
528日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:46:30.10 ID:B8cZ24oC
ですねw
しかも維新の会の人達が数年後同じような振る舞いにならないことを心から祈るのみ
529日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:48:07.93 ID:Wz0YNJGT
まあ無理だね
今の維新に群がるのはダニばかり
まだミンスから出るという奴のほうがマシだ
530日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:49:22.06 ID:B8cZ24oC
今日のタックルは・・・リアルジミンガーですね・・・
531日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:50:36.14 ID:f0Dfhh5h
>>509
橋下も基本「恨」の人
532日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 21:52:01.94 ID:B8cZ24oC
>>531
はい
それを支持する人が多いのも更に彼が煽ってる感じも嫌なんですよね正直
533日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:00:38.50 ID:f0Dfhh5h
>>520
>>521
すべてがマスコミしだい。
誰を打つのも叩くのもマスコミのなすがまま。
今はネットがと言っても公民の8割は未だにTVマスコミに支配されてるのが現実。

マスコミ御容認なら橋下みたいな「出る杭」は頂点高く持ち上げられる
534日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:03:15.29 ID:f0Dfhh5h
>>533
誤字多すぎでごめんなさい。

すべてがマスコミしだい。
誰を持ち上げるのも叩くのもマスコミのなすがまま。
今はネットがと言っても国民の8割は未だにTVマスコミに支配されてるのが現実。

マスコミ御容認なら橋下みたいな「出る杭」は頂点高く持ち上げられる
535日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:06:23.55 ID:Wz0YNJGT
ネットは自分の欲しい情報しか見ないからね
興味ない人にも見せつけられるマスコミの力は甘くみないほうがいい
536日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:10:53.53 ID:fcYp2Uoi
マスコミを利用してやるくらいの気概がないと政権なんてとれないよ
537日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:11:19.05 ID:B8cZ24oC

先ほどのタックルに出てた農家の人もイッタさんに向かってまさに「恨」、さらに「恨」がほとばしってる感じと言うか
ああいうおQさんの気持ちを煽ったのはまさにマスゴミの真骨頂()でしょうね
本来農家の方というか日本人は結構我慢強いものだと思うのに・・・
でもその堪忍袋の獅ェ切れると手に負えないというのが先の大戦に現れてると思います

で、現実はというと、選挙までにああいう「恨」全開パワーに対し、ひと言でうまく切り抜ける(ユーモアも含む)反射神経がないとなかなか厳しいかなと
538日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:20:46.90 ID:LDzcnpUU
天皇→大伴氏→物部氏→蘇我氏→天皇→藤原氏→院→平氏→源氏→
北条氏→内管領→天皇→足利氏→細川氏→三好氏→松永氏→織田氏→
豊臣氏→徳川氏→藩閥→軍部→GHO→自民党→マスコミ
539日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:24:49.80 ID:3MwUwxD4
恨の人は自民党の人間こそだろうに。
マスゴミガー、ミンスニイレタグミンガーとか延々ほざいてろwww
被害者意識丸出しで、みっともないたりゃありゃしない。
540日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:25:41.70 ID:x/9ywaKx
>>興味ない人にも見せつけられるマスコミの力は甘くみないほうがいい
ネットがいくら広まっても、それだけでは決定打にならないな
TV新聞の強みは「大多数の人間に情報をコンスタントに流せる」ことだから、
ネットがその機能を持てないなら、今後も根本的に流れが変わらない

そのネットにしても、大手メディアがWEB用の情報を出しているから
影響力を持っているし、根は深いよ
541日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:26:35.24 ID:I8q6U386
テレビ放送に真実があるのか
自称農家の人だったり
マスコミを利用してやる気概って、左翼マスコミを利用するには自民党が左翼になるしか・・・
542日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:27:50.63 ID:Wz0YNJGT
>>539
それはこのスレのことで自民党はまったく関係ありませんが?

>>540
だぬ
2chも基本マスゴミの情報の二次利用だし・・・
543日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:31:27.92 ID:f0Dfhh5h
>>536
>マスコミを利用してやるくらいの気概がないと

これ、よく言われますけど、選択するほうはマスコミなんですよね。
つまり、マスコミが好ましいと思ったものが主で報道されると。
そのくらい解ってますよね。

で、人気があるから取り上げざるを得ないだろうという論調ですが。
人気を操作できるのはほぼマスコミですよね。

今日の朝日のQ様?でも、維新をクローズアップしたいから石原新党も渋々巻き込んだと。

マスコミは民主党捨てようとしてます、次に来るのは自民でさえなければどこでもいいんです。
何故かは私には解りませんが。
544日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:33:12.86 ID:fcYp2Uoi
>>543
長い政権時代に手を打たなかったんだから仕方がない
利用するような戦略を描くしかないんだよ
545日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:35:15.37 ID:I8q6U386
マスコミに作られた人気はすべて虚構、一時的だった
舛添、前原、・・・
マスコミの作った人気に乗せられなかった人が最後は勝つ
546日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:37:19.19 ID:x/9ywaKx
>>545
谷垣禎一総裁の人気も今一つ上がってないと? ええ、参院選の前も同じ質問をいただきました。
しかし人気といえば、わが党をさっさと出ていかれた方はえらい人気でした。
その方の存在、今はどうなっていますか。

総裁は十分に国民の期待に応えられる人ですよ。
参院選を勝たせていただいたのは総裁の実直、誠実な演説のおかげもあります。
テレビに向かって「わーわー」というだけがリーダーシップではありません。

by大島理森
547日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:38:02.96 ID:f0Dfhh5h
>>544
たとえばで良いです。一つだけでも良いです。
どうやって全面的に反自民のマスコミを利用しろと?

民主がやってきたような官房機密費とかまったく効果ないですよ。
彼らは民主党にシンパシーを感じてたから積極的に応援してただけです。
金は2の次で、自民がそんなことやったらスキャンダルで暴露されるだけ。
548日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:38:15.89 ID:Wz0YNJGT
>>545
主席のことですねわかります
マスゴミに20年以上悪の親玉みたいな扱いを受けているのにのうのうと権力の座にいるのはさすがだw
549日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:38:59.44 ID:B8cZ24oC

確かに、椿事件、オウムの坂本弁護士一家殺害事件、who are YOU事件などマスコミの完全なる罪を見逃してきたツケが大きいですね
次期政権では何か対策しないと自民党にマイナスと言うより
知らされるべき事実を知らsれない仕組みというのは国民にとって完全な弊害と思います
それを今後も見逃すのは自民にとっても自殺行為かと
550日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:43:30.68 ID:I8q6U386
マスコミは小沢の巨悪をとことん叩いてはいないと思う、
自民党議員に比べればずいぶん甘い
小沢を祭り上げたのはマスコミだ
551日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:45:30.48 ID:f0Dfhh5h
ついでに言えば、
民主党になってからあれよあれよという間に政府寄りになったNHKw
この身代わりの速さを見て本当に呆れた。

安倍さんの時に拉致被害者に関して報道しろと言ったときに
「報道の自由があるから国の支持は受けない」と言い切ったNHK

この身代わりの速さ
552日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:49:01.65 ID:Wz0YNJGT
主席がえらいのは鼻からマスゴミを信用してないところ
中央マスゴミは基本無視、地方の小マスコミには答える
手下には徹底したドブ板選挙をやらせる、マスゴミのつくる「流れ」とやらに惑わされないように。

よくわかってらっしゃるよ本当w
553日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:53:06.78 ID:fcYp2Uoi
>>547
金があればかなり動くことは動くよ
実際に民主と自民のあの政権交代前のマスコミにまわした金を見れば明らか
現在は与党として金をながせるから党としての差は減っているが政府としてかなり流してると思うよ
仕分けや作業着とかマスコミアピールすることにだけは異様に民主党は気をつかうからね
中身はないがそれだけは一生懸命やってる
自民がとれる方法としては常に自分の政策をしっかり提示して付け込まれるスキをなくして
大きな流れってのはコツコツと積み上げてこそ起きるものだから
自民内でマスコミが持ち上げてくれる人が現れたらそれを逆用することくらいかな
ある程度おおきな人気がそだってしまうとマスコミが落そうと思っても
本人の回避能力次第ではなかなか落とせないんだよ
小泉元総理とかがいい例だが
554日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:55:31.88 ID:B8cZ24oC
諸刃の刃ですね
555日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 22:59:43.45 ID:3MwUwxD4
>>542
よく言うわwww
橋下が恨の人だというなら、自民党はそれを前面に出して総選挙やれやwww
橋下は部落の人間です〜、まともな人間は自民党にしかいません〜ってなwww
本当、自民信者ってカスしかいないわwww
556日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:00:45.44 ID:znfS6+ya
と、恨の人間が申しております
557日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:01:17.75 ID:nJtHv3cN
草を生やすやつと信者というくくりでしかものが見られない奴って、
本当に知性の低いレスしかしないよね
558日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:04:39.03 ID:Wz0YNJGT
釣りや遊びは親方スレでやれ
こっちは真面目なスレ、比較的な
559日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:05:34.48 ID:3MwUwxD4
>>557
ワロタ。
恨の人という括りで、相手にレッテル貼る自民信者はさすが知能が高いわwww
560日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:12:42.15 ID:nJtHv3cN
いや、それ俺じゃないし
561日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:26:59.91 ID:WHF2E8zq
自民党の状況自体は前の衆院選の時がどん底だったと思うんだけど
なぜか今、荒ぶる方々が増えてきてるのをみると
あちらの方々が相当焦ってきてるんだなあと…

選挙、近いんですかね
562日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:30:04.99 ID:3MwUwxD4
>>560
お前じゃなくても、同じ自民信者の発言だろうが。
有権者から支持を受けてる人を恨の人とか言って、自民党の支持が伸びない
鬱屈を晴らしてるようにしか俺には見えないがな。正に自民信者こそ恨の人じゃないか。
先の総選挙で負けて、被害者意識丸出しで見苦しい。素直にまた負けるのが怖いと言えや。
563日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:31:31.77 ID:ggcdMvjx
「エイリアンのよう」=胃ろう患者で発言−自民・石原氏
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012020600882

テレビでどう発言したのかは分からないけど、迂闊だなと。
564日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:32:41.00 ID:hNddFTve
政治の話で「支持者」じゃなくて「信者」って言い方するのはレッテル貼りじゃないのかしら。
565日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:34:22.15 ID:7ra4N2Uj
石原は維新の会の新党に対して警告してたから狙い撃ちされたんかな
566日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:34:46.63 ID:Wz0YNJGT
無視しれ
レッテル張りしているほうがレッテル張りをされてしまうのを気づかない時点でお話にならない
567日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:40:58.63 ID:3MwUwxD4
>>561
あちらの人ってなんだよwww朝鮮人認定って奴?
精神が惰弱な奴は、仮想の敵を叩く事によって、精神の安定を図るんだろうなあ。
普通の有権者だから、俺。次の選挙で自民党はどうなのか、調べに来たら
キモいサークルみたいなノリで、内輪で他人の悪口言っていたから、バカにしただけだよwww
568日出づる処の名無し:2012/02/06(月) 23:45:10.64 ID:nJtHv3cN
おまえ、前からいるじゃん
569日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 00:03:00.24 ID:IrWYwJxN
胃ろうにしている人の中には、食事の時1時間付きっきりで食べさせられないので、
病院側が仕方なくそういう選択肢を選んでいるケースもあるからなぁ。
胃ろうにすれば転出先に制限が出てくるので病院にとって万々歳ってわけでもないし。
逆に政治家が患者家族が食事の介助をやるべきだと言っても叩くんだろうけど。
570日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 00:12:13.89 ID:bgZMqAh6
医療はこんなに手厚くやってるんですよ、お金がかかるんですよ、だから担保になる税がいるんですよ
それをちゃんと説明して説得して信頼してもらわないといけないという文脈

この文脈でも単純にエイリアンという言葉はよけいだった
571日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 00:22:35.36 ID:plUFsfqc
介護も制度が欠陥品でボロボロだし
どうするんだろ
572日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 01:20:59.61 ID:7Uutx7KW
やっぱりアピールが足りないかな。
自民から出た膿と社会党の残滓が民主の根幹で、
その人たちが今の日本をいいようにしてるってことが周知されれば、
自民に対する見方がもっと変わるように思うんだけどね。

ジミンガー・ジミンモーって言ってる奴はえらく昔の自民を出してくるけど、
その時代に頑張っていた奴らは今、民主にいるんだということに気づいていないのか、
わからないと思ってわざと言ってるのか。

小泉さんや安倍さんや麻生さんやetc。
一緒くたにしてごめん。
少なくともマスゴミにねじ曲げられた「自民党」のイメージはないよ。
TVの誘導が元凶なんだろうな。
573日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 01:28:10.54 ID:kjIQ6LBk
>>571
欠陥でボロボロな点を言うと
また「恨」呼ばわりされますよ
574日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 01:38:54.71 ID:5TtZZ4R4
>>561
前の衆院選の時とは違ってるらしいのは、このへんとかかな
ttp://twitter.com/cla11x2/status/164951308971945984
2012.02.02
「私がニコ生で国会を見始めた頃(2009年の政権交代直後)は、
予算委員会でも来場者数が1000人いけば多い方だった。
それが今では5万人、6万人の人が見ている。これはすごい事だよ。
もう国会は国民的関心事になってきているのだと思う。」
575日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 01:47:10.96 ID:plUFsfqc
>>572
アピールよりも、必要なのは具体性のあるビジョンの提示だと思います
国際化のために海外と人件費競争するのか
それとも国内の景気を維持するのかなど

それぞれの意見には賛否が当然ありますが
そういう具体的なビジョンを示せるのは自民党だけでしょうから
少なくとも現状の維新には無理でしょうし
他の政党も同様にできないでしょうから、他の党と差別化ができます
576日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 05:16:38.25 ID:u46AUtH8
流れ豚切るが、こないだりもりんが出てたBS11の番組(>>352とかで言ってるやつ)
のダイジェスト版を見つけたので貼っておきます。
(ノーカットは自分が探した限りでは見つからなかったので)
http://www.youtube.com/watch?v=4Hf9SfWWOQk

1月には岸田さんも出てたのね。
http://www.youtube.com/watch?v=VIvwVRA6Pv0
577日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 07:32:01.21 ID:eBV3KY4/
橋下の貯蓄税構想って素晴らしいな。
もう自民党への投票をやめて、維新の会に投票する。

橋下市長って最近テレビに出て
貯蓄税をやるべきだといってるね。

貯蓄額の2%を毎年税金でとるんだよ。
これで消費が増えて景気がよくなるね。

貯蓄税ってとってもいいアイデアだね。

橋下市長のtwitterにも
貯蓄税について書いてある。

@t_ishin橋下徹
http://twitter.com/t_ishin

一定の老後の保障はするが、その財源は基本的には若いころからの本人の積み立て。
稼いだ人は、自分の資産を使いきってもらう。
これくらいの方針を示せば役人は色んな事を考えてくれます。
老後はリバースモーゲージとなるだろうし、貯金や資産には課税する資産課税。
貯めてたら税金取られて資産が減る。
2月2日
578日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 08:01:37.35 ID:kjIQ6LBk
麻生さんは年金の全額税方式引っ込めたの?
579日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 08:08:46.37 ID:IrWYwJxN
貯蓄税で検索したらスパモニで推奨された政策という話がズラッと出てくる。w
マスコミがもてはやす政策は思いつきレベルでデメリットを考慮してないし、
税逃れをする金持ちを屈服させる税制が簡単にできるとは思えないんだよな。
580日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 11:10:08.07 ID:1XWBAFFC
699 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/02/07(火) 11:02:54.51 ID:jeCSgV0H
SatoMasahisa
本日12時からのテレビ朝日「ワイドスクランブル」に、
15分程生出演します。 テーマは「迷走する田中防衛大臣の言動、資質問題、今後の防衛に関する課題」です。
お昼休みにお時間がありましたら、どうぞご覧ください。 via Mobile Web
2012.02.07 10:27
581日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 11:15:35.94 ID:bCVLhOwo
577

575 :日出づる処の名無し[sage] 2012/02/07(火) 07:45:11.02 ID:XRphAVbm
>>574
貯蓄税って大昔から論議されててミンスですら導入しようと言い出したもんなんだが

銀行に金持ってかずにタンス預金化するとか、問題多すぎ

594 :日出づる処の名無し[sage] 2012/02/07(火) 08:36:43.32 ID:2+stUVXp
>>588
>基本的に、「自分の思いついたこと」に甘いんじゃよ。
>誰も思いつかなかった、もしくは実行出来なかった素晴らしい物に見えとるんじゃと思うが
確か、ジョルジオ・アルマーニが
「誰もやったことのないことをやった、なんていばるんじゃねぇっ!
 誰もやったことが無いことなんて、やる価値がないことだから誰もやらなかっただけなんだよっ!」
と語っていた。
582日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 12:07:50.17 ID:CzTwb8eG
多くの人が挑戦したが実現できなかった事を実現した、なら天才と呼ばれるんだけどな。
貯蓄税やるくらいなら全銀行に口座管理費を導入したほうがましだろう。
富裕層の資産は東京三菱UFJと三井住友銀行に全部集まってしまうだろうけど。
583日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 12:08:30.32 ID:p0UrZvBo
テーピーピーとかまさにそれじゃん
共和党政権も自民党政権も筋が悪いと捨てた選択肢に飛び付いた、オバマ民主と日本のミンス
584名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 13:34:13.37 ID:x/n/oKFx
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    ピーチクパーチク
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   五月蝿いんだよ
  `〜ェ-ェー'        ボンボン谷垣
585日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 14:00:13.86 ID:BVsxMb25
@SatoMasahisa 佐藤正久
今日のテレビで防衛省の役人の大臣サポート体制が悪いようなコメントを出演者がしていたが、
役人はいろりろと大臣に説明しているようだが、実態は大臣が説明を受けるのを嫌がっているとの情報もある。
5分間文字を見るともう集中力が切れてレクにならないとの悲鳴も。
これでは補佐しようがない。無理だ
13:25:10

早く大臣代えて欲しいです。
586日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 14:03:47.64 ID:vmWiZEel
馬鹿に仕えるのって大変だろうな。
ほんと官僚に同情するわ。
587日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 14:21:31.04 ID:gjw29AFf
官僚は馬鹿を選んだ国民を恨んでる・・・?
民主党に投票したOQを憎む程度には恨んでるかもなあ。
588日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 14:23:04.39 ID:CzTwb8eG
官僚がそれを望んで手引きしたんだから同情する相手が間違ってる。
馬鹿の相手をさせられる自民党議員には心底同情するよ。
589日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 14:25:09.41 ID:BVsxMb25
asahi_kantei朝日新聞官邸クラブ
総理番31)北方領土返還要求大会で、「大島副総理」と誤って紹介された自民党の大島副総裁。
野田首相はあいさつで「副総理と間違えられましたが」と気遣い、
「すべての政党と連立を組むようなつもりで」解決に取り組みたい、と呼び掛けていました。
13:20:21

大島 総 理 と紹介されてもいいのに
590日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 14:33:31.84 ID:vmWiZEel
>官僚がそれを望んで手引きしたんだから

へえー?ww
ソースは脳内?
591日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 14:54:08.47 ID:Tw4W/FBy
>>590
安倍さんの時の陰謀論じゃね?たぶん
592 【中部電 84.2 %】 :2012/02/07(火) 15:03:06.69 ID:D12Qwdf4
てか仮にそうでも、
省庁ごとに分けて考えないと意味ない気が。
593日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 15:04:57.01 ID:vmWiZEel
>>591
ああ、なるほどね。
594日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 17:55:03.72 ID:7td2yAvn
個人寄付金の領収書が来たのだけど、5000ぽっちの少額でも行ったほうがいいですか?

最大の問題点:会場岡田屋(イオン)のお膝元
595日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 18:11:13.16 ID:CzTwb8eG
>>590
【話題】 TPPの黒幕 女性官僚また暗躍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328508714/

いつも官僚だけは擁護するお仕事ご苦労様です。
彼女のことも褒めてあげてください。
596日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 19:40:05.64 ID:vmWiZEel
なんだ、ただのアレか。自己紹介乙。
597日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 20:25:38.16 ID:1XWBAFFC
「官僚」で一括りにしてる時点で程度が知れる。
598日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 20:59:39.51 ID:BLa6aqF4
そうそう。具体名を挙げての批判ならしてもいい
宗像直子 経済産業省通商機構部長
勝栄二郎 財務省事務次官
こいつらは確かに屑である
599日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 21:16:42.01 ID:IV0oK475
特定の官僚以外はいい迷惑だよね、十把一絡げにされて
600日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 21:48:57.42 ID:33LSY5hv
自社さ政権のときに官僚の出世コースがガラッと変えられた模様
ヒント:社さ、特に社
601日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 21:49:04.29 ID:kjIQ6LBk
特定の人物の名前挙げて叩くことこそ恨の精神じゃないか
602日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 21:52:21.34 ID:BLa6aqF4
そうそう、日本人なら美しき連帯意識を持たないとな
鳩山・菅・野田を名指しで叩くのは恨の精神というものだ
あれ?
603日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 21:55:16.91 ID:cJWzFypL
朝鮮的な恨の精神というのは、単なる憎悪でも恨みでも羨望でもない形容しがたい
概念だから、政策ないし人格が気に入らないので叩く、というのとは違うっしょ
仏教的な恨とは違う
604日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 21:56:57.83 ID:33LSY5hv
恨て、半島のアレ?
605日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 21:59:15.83 ID:33LSY5hv
被ったスマソ
606日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 22:02:43.28 ID:i46y0FaN
なんつうか、アイドルの熱狂的ファンみたいで気持ち悪いんだよなあ。
607日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 22:03:04.15 ID:kjIQ6LBk
>>603
そうなのか
難しいな
608日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 22:07:48.38 ID:33LSY5hv
>>603
こんな解説もあるよ

>朝鮮人は、「自分の望みは常に十全に満たされるべき」と考えています。
その十全に満たされるべき望みが実現されなかった時、「恨」が発生するようです。
実際問題として、望みが常に十全に満たされることなどあり得ません。むしろ叶わないのが普通で当然です。
しかしそれを「当然」と受け入れらず、否定的に抱え込むと、それが「恨」となります

ttp://fetia.blog34.fc2.com/blog-entry-431.html
609日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 22:17:40.77 ID:1XWBAFFC
>>601
肩書きだけで叩くならともかく、実際の行動を批判するのがその「恨の精神」に当てはまるとは思えないが。
610日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 22:38:55.75 ID:Gf5ku2hd
>>608
銀英伝のアンドリュー・フォーク思い出した
611日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 22:48:58.56 ID:eiGknz9u
幼稚な万能感か、特定の民族に限った話ではないと思うがね
612日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 22:57:35.00 ID:33LSY5hv
大昔は15歳で元服、戦にいったことを考えると、随分、大人になるのが遅くなったるのは確か
源氏物語を児ポと揶揄する人がいるが当時は人生50年、精神年齢の進み方は恐らく今の二倍
613日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 23:21:15.79 ID:BWiob82x
国会でウルトラクイズをやっているな
614日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 23:28:14.22 ID:+dtWbZ1m
普天間「ガラス細工壊れた」=谷垣自民総裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012020700867

 自民党の谷垣禎一総裁は7日、日米両政府が在沖縄海兵隊のグアム移転と米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設の切り離しで
大筋合意したことについて「米国からすれば民主党とつき合っていても普天間移設はらちが明かないということだと思う。
ガラス細工のようなものが壊れてしまった」と述べ、普天間移設をめぐる民主党政権の対応を批判した。
 また、「政権は普天間固定化ではないと一生懸命言っているようだが、そう簡単ではない」と強調した。新潟県小千谷市で記者団に語った。
615日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 00:04:57.53 ID:HuDs+Bpq
実際、こうなってしまったら再政権交代したとしても、また一から始めることになりそう
事実上普天間固定が十年は決まったようなもの
616日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 00:28:42.96 ID:W6ohHk0w
一からなら、まだ良い方でないですかね。
とんでものマイナスから始めなければならないように思います。
あらゆることが、マイナスからの構築に。
それこそ、日本全てが『民主党大人災』の被災地。

でも、今ならまだ救う手段はあると思います。
いくらかの後遺症は、どうしようもないでしょうが。
更に悪化して手遅れにならないよう、一刻も早く政権交代して欲しいものです。
617日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 00:42:19.83 ID:9rUGVB7I
これはガセなので新参は気を付けるように

988 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/07(火) 17:05:16.68 ID:aPQSxMH/0
2008年10月28日参議院外交防衛委員会

民主 牧山ひろえ「500mlペットボトルのお茶の値段はご存知でしょうか?」
麻生 総理「う〜ん、150円くらいじゃなかった?」

民主 牧山ひろえ「では、お米10sの値段はご存知ですか?」
麻生 総理「4000円くらいじゃないかな」

民主 牧山ひろえ「それでは、カップ麺の値段はご存知ですか?」
麻生 総理「日清食品が最初(カップヌードルを)出したときはえらく安かった。
       今、400円ぐらい? そんなにはしない? 色々な種類が出ていることは知っている」

民主党 浅尾慶一郎「飲食店で割引サービスなどが受けられるクーポン券を使ったことがあるか」
麻生 総理「持っている方に『ください』と言ったら『あなたみたいな人には必要ない』と断られたことはある」
618日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 00:57:07.20 ID:mfcnzhw5
[001/001] 170 - 参 - 外交防衛委員会 - 2号
平成20年10月28日

○牧山ひろえ君 そもそもこの格差社会というのをつくったきっかけというのは、今の自公の責任ではないでしょうか。
強い者はどんどん強くなり、そして弱い者はどんどん弱くなるという、
そういう社会をつくってしまったことを真剣に考えていただきたいと思います。
 そろそろ昼食の時間ですので、テレビを御覧になっている方も、今日はお昼を何を食べようかなと考えていると思います。
 私自身、二人の子供を持つ母親ですので、食の安全の問題ですとか食の価格の問題ですとか、食にまつわることは常に意識しております。
 さて、お昼の代名詞といえば即席めんです。この即席めん、日本即席食品工業協会によりますと、
袋とカップ両方合わせると、国民一人当たり年間四十二個消費するそうです。
ですから、このテレビを御覧になっている方も、今日は即席めんを食べようかなと考えている方もいらっしゃるかもしれません。
 
では総理、突然の質問なんですが、この即席めん、今幾らぐらいで買えると思いますか。
いわゆるカップラーメン、一つ幾らぐらいだと思うか、御存じでしょうか。

○内閣総理大臣(麻生太郎君) 
最近買ったことがないんでよく知りませんけれども、昔最初に出たのが、最初に出たときは、
日清が出したときに、たしかえらい安く出たなというのがあるんですが、あのとき何十円かで、今四百円ぐらいします。

○牧山ひろえ君 そんなにしないですよ。





619日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 00:57:42.80 ID:mfcnzhw5
○内閣総理大臣(麻生太郎君) そんなにはしない。そんなにはしません。
 私、そんな、最近それを自分で買ったことが余りありませんので、その値段を直ちに言われても、
随分いろいろ種類が出てきているということは知っています。

○牧山ひろえ君 定価は百七十円ぐらいです。今年に入ってから値上げをされましたけれども、昨年までは百五十五円、
そしてその前には百四十円でした。今やカップラーメンは二百円を迫ろうとしているんです。
本当に高い食べ物になろうとしているところでございます。
 収入は伸びずに食品が値上がりする。まさに今、国民生活は生活水準の維持確保が大前提となるほど圧迫しているんです。
政府は、定額減税を改めて商品券のような何かばらまき政策をお考えのようですが、
例えば輸入小麦の価格をコントロールできる立場の政府が国民生活のために小麦価格を下げるなど、
国民生活に直結する経済対策にするべきであると思います。
 さて、では週末に開催されたASEMについてお伺いしたいと思います。端的に二点お伺いしたいと思います。
総理にお伺いしたいと思います。
 韓国の李明博大統領との首脳会談で竹島問題が取り上げられなかったと報道されていましたが、これは本当でしょうか。
総理の竹島問題についての認識と、この問題をどうやって解決していくかという御意見お聞かせいただきたいのが一点。
そして、日中の食の安全の問題について具体的な成果を得ることができたかどうか。二点です。よろしくお願いいたします。
620日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 01:35:33.60 ID:McyRJ8gq
>>480
社会は現実はそうなってるだろ
きれいごとで政治はできん
あえて、弱肉強食だとか宣伝することはまったく意味は無いが

>>462
なかなか興味深い
こういうのが自民党らしさを感じるな

>>479
それはあるね
俺も彼女いるけど、結婚するほどのものか悩んでいる
いざ結婚となると彼の血縁者みんなとそれなりの付き合いが必要になるし、忙しくて子供なんて面倒見る余裕が自分にあるのか考える
今の自分の生活が、子供がいないことを前提にして設計してあるから、ゆとりの時間がない感じがする
子供のころは子供は5人ぐらいほしいとか思ってたが、当事者になるといろいろ大変だと実感する
金の給付よりも世話の軽減、子育てのプレッシャーのケアがほしい
621日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 01:47:17.44 ID:McyRJ8gq
>>483
俺は30だが、軽く知り合いの同年代の人見ても子供いる男性は1割以下だな
大学時代から交際7年でまだ結婚しないとかそういうのがおおい
ある友人は大企業正社員で年収500万、彼女は国家公務員でも子供はいない
それは彼女が仕事の穴をあけたくないからだそうだ
人格的にすごくまじめな人たちで頭もいい
正社員にすれば子供生むかといえばそんな簡単じゃないよ

>>486
好き嫌いじゃなく、社会保障を維持するには経済成長しかないと思う
さもなければ制度はたんするだろう(これは今週のTVタックルのチームラボの社長が言っていたことなんだが)
みんな仲良く、困っている人には給付なんていうのは戯言に過ぎない
622日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 02:03:12.92 ID:McyRJ8gq
>>488
実際貧乏人の子沢山は不可能ではないが、実行するのはまともな人はほとんどいないだろう
橋下みたいに能力、経済力、精力がかみ合ってないとうまくいかない
月収20万らそこらで、子供3人とか現実には世間体が許さないと同意する
現実に即した少子化対策考えてほしいね

>>493
今の仕事が保障されるよりも、流動的で次の仕事がすぐ見つかる社会のほうがいいと思う
現実には終身雇用年功序列は今の世界競争ではあきらかにマイナス要素
小回りが利く企業じゃないと、PanasonicとかSONYみたいに延々と低空飛行続けることになる
定期昇給も俺は要らないとおもう
50代と20台で2倍も3倍も給料が違うことで全体のコストが上がっている
ボーナスもなしで月30万固定で十分だろ
今企業だと一人当たり正社員に年間1000万のコストがかかっている
そんなコストを維持するだけメリットがわからない

>>500
何とかなることはなるだろう
勇気と覚悟があれば
623日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 03:34:37.69 ID:bhQHayx7
>>462
>悪を教えるだけじゃ、誰かを悪者にして叩く人間にしかならない。

確かに。
何しろその先生が「誰かを悪者にして叩く人間」の見本になってしまうわけだしね。
悪を糾弾してるだけじゃ、マイナスをゼロに近づける効果はあっても、プラスに伸ばすことにはなりにくいってことかな。

悪を叩くだけじゃなく、善を敬う人を上に行かせないことには、世の中全体も改善されて行かないのだろう。
心がけたいものだ。
624日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 04:22:41.94 ID:vRP5C/Tf
>>614
その場の本題である豪雪災害視察ニュースはこの1件だけだったな
大雪被害の新潟を視察=谷垣自民総裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012020700911

2月7日 谷垣総裁、逢沢キャップ、豪雪災害の新潟視察 小千谷市
http://bluesketch.seesaa.net/article/250957663.html
http://twilog.org/ichiroaisawa/date-120207

尤も、マスコミも物理的に追いかけ困難だったとか
twitter.com/Kannamaro/status/166799007220383744
>あの地区近くに住んでた事があるからわかるけど、
>都会の軟弱マスコミは敬遠するような豪雪地帯。
>積雪4メートル…除雪排雪が遅れたら陸の孤島になるんだよ。
>しかも過疎。まさかガッキーがあの地区に行くとは思わなかった。

twitter.com/djGee_Q/status/166815831160922112
>さすが谷垣総裁!そして自民党。豪雪地の小千谷と長岡を視察。
>政治に大事なのは危機管理能力であります。
>新潟の議員で何してるんだろうね
>http://photozou.jp/photo/show/350307/120865788
625日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 07:56:20.36 ID:omr7BOsk

朝からみのずばが「恨」を煽ってますね 議員VS国民 の構図にしたいがミエミエ
ていうかこれって典型的なマルクス主義の「二項対立」ですかね
626日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 11:10:42.43 ID:RCLcZY64
あの有名なコピペ「詭弁のガイドライン」のような共産主義のガイドラインがいるね
627日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 11:16:06.74 ID:uL6F4spN
豪雪災害 谷垣総裁が新潟を視察 除雪のための財政支援を
http://www.jimin.jp/activity/news/115587.html
628日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 11:30:32.36 ID:gMo6YODo
>>622
>流動的で次の仕事がすぐ見つかる社会のほうがいいと思う

一生のうちにバリバリ働けて企業から引く手あまたの時代なんて15年間もないんだし、
年取ったら仕事なんてもっと見つからないし、給料なんて足元見られて叩かれる。
年金が68まで伸ばされるかも知れないのに掃除婦と夜間警備の仕事でも掛け持ちしろと?

簡単に首を切れる制度にしておくとあなた見たいなコスト最優先の企業が、
低賃金で責任持たなくても良い労働力しか欲しがらなくなる=外国人労働者。

立場の弱い日本の労働者を守る為には企業に一定の足かせをつけておく必要があると思う。
629日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 11:40:26.22 ID:gMo6YODo
とはいってもこの不景気じゃなぁ・・
とにかくデフレと円高対策、経済対策お願いしまつよ自民党さん。
大企業ばかり優先しないで中小企業に対策を。

経済が良くなれば雇用も回復
630日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 11:46:12.52 ID:Aa45OAtA
大企業は海外に逃げてもらって構わない
今の日本は大企業病が酷すぎる
中小企業に人材を回さないと
631日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 11:47:03.06 ID:Aa45OAtA
失礼
×今の日本
○今の若者
632日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 12:26:18.83 ID:Rd7BHx+i
33歳、男。
公民館の主事の仕事の面接を受けて、落ちました。
633日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 12:27:10.27 ID:1Xq1HDWN
大企業を叩いてる人達は、大企業の下にどれだけ多くの中小企業がぶら下がっているか分かってるのかね。

裾野の広い大企業を優先的に盛り上げてもらわんと、先に中小企業が死ぬんですけど。


と考えるウリは零細企業の三代目(予定)
634日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 12:36:33.92 ID:lWNC4Zgg
石原幹事長に関しては、問題でもない発言を問題として取り上げられるけどだいたい単発で終わる
損というか得というか

635日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 12:49:38.37 ID:WV9keCNo
本当のところ伸晃は辞めたいんじゃないかな
636日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 12:52:27.61 ID:McyRJ8gq
>>628
フランスのトライヤル雇用制度で25歳までは雇用しやすく、解雇しやすい制度作って若者から反発食らったって記事読んだことある
いい面も悪い面もあるだろうが、日本の場合結局生産性の少ない人が過度に保護挿されているから有能な若い人を雇えないという点は確実にある
経団連的なコスト削減のために外国人の単純労働者をいれろというのは断固反対だが、今の制度だと会社が時代の変化に適応できないように思える

職の保証はしていいかもしれないけど定期昇給は無いほうがいいと思う
生産性にあわせて賃金は決まるもので、固定職能給のほうがすっきりするんじゃない?
637日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 12:56:46.89 ID:McyRJ8gq
>>629
景気が良くなっても、雇用が改善する雰囲気は感じないなあ
新卒の採用には変化があるだろうけど、俺みたいな派遣だとどこが改善するのかといった雰囲気
雇用システム、社会保障のシステムが硬直化しているからあきらめてるけどね
638日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 13:01:16.26 ID:lX09VxZO
>>621
正社員になれば子供を生むという理屈ではなくて、
正社員になれば給与安定と将来設計を描くことが出来るから、慎重な人間でも結婚が可能になるということじゃないかな。
結婚している家庭は大なり小なり子供を生んでいる、という政府統計が発表されているからまず結婚可能な環境を整えないといけない。
あなたの友人だって、30後半にもなれば結婚して子供を授かる組も増えると思うよ。

国に甘えず自助努力でなんとかしろ、と厳しくするのは簡単だけど、現実問題本当に結婚可能な収入を得られる仕事が少ないからね。
郷里の平均給与は400万円を切ってるそうだ。これは公務員が押し上げてくれてるだけで、正社員で年収200万以下も珍しくないよ。
知人の土建屋は5年位前は年収2000万くらい稼げていたのが、今は仕事が無くて社員に畑でキャベツを作らせてたりする。
社員はボーナスなしで月給18万くらいだそうな。仕事が入ったら登録社員を呼んで日給5000円。

地元を出て景気のいい地方や都市部へいけば稼げる仕事はあるだろうけど、そればかり奨励すると地方自治体を維持できなくなる。
根無し草になった人間は連帯感が薄いし、公共意識も低くなる。核家族化の影響がここまで大きくなるとは予想できなかったよ。
都市部で自民党の支持率が落ち込んだ原因にもなってるんじゃないかな。人待ちで暇でいらん長文書いてしまったスマソ。
639日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 13:02:21.66 ID:NpogE/5j
企業に雇用を保証させるってのに無理があるんだよ
税金で企業から金をとって
政府が失業者の対策や就職までの方法を用意しておくしかないとおもうけどね
企業にクビきるなっていえばその分いらない人材抱え込むことになる
640日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 13:11:51.41 ID:H9Znqj8V
>>578
全額税方式は検討した結果引っ込めていると思う。
年金についての解説本の中で、全額税方式のデメリットと一緒に
麻生総理がその案を引っ込めてたことに安堵する内容があった。
641日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 13:15:41.68 ID:McyRJ8gq
>>638
とりあえず、結婚するには安定した職業についていることが必要条件に近いことはそうだね
統計から正しく現状分析をしないとね
俺の友達という限られた母数だから全体の平均ではない

俺の実家も福島の会津だが、今年30なので正月に小学生の同窓会に出たが男は正規雇用は地元の会社は一人、神奈川県警一人の二人しかいなかったよ
間違えなく地元の平均年収は公務員除けば200万ぐらいだし、職がないのが実態だと思う
それでもなぜか結婚している割合が半分超えてるのは3世代同居も影響があるんだろう
もっとも参加率が5割だから参加できない人はどういう感じなのかわからない
それと喫煙率も男は9割だった(これは10年前の成人式のときから変わらずw)

正直30年もすると故郷の集落は消滅するんじゃないかと思う
仕事といえば介護だけなんていう地域に未来が感じられない
642日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 13:19:46.36 ID:McyRJ8gq
>>639
正規雇用と派遣の社会保障費の負担が企業はまったく違うんだから派遣を使いたがるのは当たり前だと思う
生産性に難がある人も抱えなければいけないから、逆に新規採用にはむちゃくちゃ慎重になる
まじめに努力する人は報われる社会にしなければならないが、それと企業の解雇権は完全には矛盾しないと思う
643日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 13:27:24.81 ID:8YIbkwKd
単身女性32%が「貧困」 男性は25% 20〜64歳、国立研究所分析
2012.2.8 08:21

 単身で暮らす20〜64歳の女性の3人に1人が「貧困状態」にあることが
国立社会保障・人口問題研究所の分析で8日、分かった。生活の苦しい人の割合を示す
「相対的貧困率」が32%だった。単身の20〜64歳男性は25%で、女性の苦境が際立っている。
同研究所の阿部彩部長は「以前から女性が労働環境で置かれている地位は低く、
貧困状態も女性に偏る傾向がある」としている。

 厚生労働省の2010年の国民生活基礎調査のデータを基に同研究所が分析。
相対的貧困率は国民1人当たりの可処分所得を高い順に並べ、
真ん中となる人の所得額(中央値)の半分に満たない人が全体の中で占める割合を示す。
10年調査では年間の可処分所得112万円未満の人が該当。

 65歳以上の単身で暮らす女性の貧困率は47%で、やはり男性の29%よりも高かった。
また、19歳以下の子どもがいる母子世帯の貧困率は48%だった。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120208/trd12020808230007-n1.htm
644日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 13:30:06.98 ID:vRP5C/Tf
>>634
発言が歪曲や一から捏造までされるのは理不尽だけども
ネガキャンされても「まーノビテルだし」で済んでしまうあたりは
ある意味ダメージコントロールになってるw
どうせ誰が幹事長でもマスコミに誹謗ネガキャンされるだろうし
645日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 13:33:48.14 ID:McyRJ8gq
年がら年中くっついて声録音してればなんかしら叩ける要素はいくらでも抽出できるからな
99パーセント以上の良いこと、普通の発言は取り上げられず、叩ける発言「だけ」を取り合える風潮は害悪でしかない
646木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/08(水) 13:35:51.56 ID:iH/1P6it
 その石原幹事長から
 「情報改竄疑う人も」自民・石原幹事長 年金試算公表めぐる民主の混迷を批判
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120207/fnc12020713440012-n1.htm

 情報の改竄・・・妙にタイミングが良いというか・・・
647日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 13:41:11.95 ID:1JGSvUiW
サンケイではこれも興味深い
沖縄防衛局「講話」問題 漏洩先はなぜ共産党だったのか 
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120208/plc12020811290015-n1.htm

>沖縄防衛局は地元採用の職員が約7割と大半を占めていることから、「防衛省に身を置きながら、政府方針を快く思わない職員もいる」(同関係者)という。
>このため、沖縄防衛局の組織そのものが情報漏洩が起こりやすい危うさを抱えているようだ。
>防衛省幹部も「真部(まなべ)朗(ろう)局長の『講話』を正当化するつもりはないが、職員に刺された可能性がある」と語る。
(中略)
>地元採用の職員が幹部に登用される機会は限られ、「ヤマトンチュー(本土の人)」に牛耳られることに反発も少なくないようだ。
648木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/08(水) 13:43:19.80 ID:iH/1P6it
 あと、今日の午前中、農政・貿易調査会があったようなのですが、

 TPP協議打ち切りを=自民調査会
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012020800394
 一応に、政府から機能の日米協議の結果説明とかあったみたいなのですが、
 >加藤紘一会長はオバマ大統領が通商代表部(USTR)を他の機関と統合する方針を打ち出したことに触れ、
 >「リストラされる機関を窓口にした交渉なんかやめなさい」と、事前協議の打ち切りを求めた。
 確かに、それを言われると、どうしようもないというか・・・

 今年はアメリカ大統領選挙がある訳でして、再選の見通しがあるなら、少しは考えるというか、仮に再選したとしても、
議会を抑えられるのかとかを冷静に考えると・・・
 そろそろ、引いた方が良さそうな感がありますね。
649日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 13:48:54.58 ID:gMo6YODo
>>641
最近じゃ都心でも給料15万、18万なんてレベルざら。むしろそれが中心くらい。
そうじゃなければブラックか派遣。
求人も介護系が中心だし、驚くくらい求人の質が落ちた。

>>639
>>642
人材に対して負担軽減だけ考えてる企業はそれ以上伸びないと思う(あくまで個人の意見)。
っていうか、多少経営が苦しくてもがんばって正規雇用してるのは中小企業が多い。


650日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 14:02:54.45 ID:NpogE/5j
>>649
いる人材まで切れば企業の衰退だし
そこらへんは企業に任せるしかないとおもうのだよ
なんにしろ人が動かないような体制だと事業の転換ができないのが問題だとおもうよ
必要とされる職ってのは時代によってどんどん変わっていくからそれに対応できる柔軟さがないと持続できない
651日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 14:15:24.66 ID:McyRJ8gq
>>649
ぶっちゃけ俺は、今の生産能力以上の所得をもらっている人から富を剥奪して若い人に回さないとどんどん経済は縮小していくと思う
小泉竹中の景気いいといわれた2004,5年に就職活動したが、自分の能力のせいもあるんだろうがまったくうまく行かなかった
終身雇用年功序列っていいうのは今まで日本を支えてきたシステムだと思うが今は時代遅れになってきた
雇用の流動性を高めることでうまく行くと思うのは都市部だけで、俺の故郷のような田舎だと今現在でも既得権といわれるほど企業の正規社員が優遇されている雰囲気も無い
ただ存続させるだけなら介護事業に税金つぎ込めばいいが、それだと希望が無い
競争力が無いんだからしょうがないと思っている
652日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 14:19:59.26 ID:lX09VxZO
加藤さんなぁ、ほんとなんか惜しい人だよね。
653日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 14:33:32.07 ID:vRP5C/Tf
>>646
>「出すと言ったり、出さないと言ったり。どうしてタイムラグがあるのか。『情報を改竄(かいざん)していたのでは』と疑う人が出ている」

自民党議員の誰だったかも、この民主のやり口には
「尖閣ビデオ公開するしないの時と同じだ」と呟いてました
原発事故対応や復興会議の議事録ないのも然り

民主党政権の恐ろしさは、右か左かなんて以前に、
やり方が人治主義と革新の極みだっていう点ですわ
こういう革新のやり方だと、もし一見愛国っぽい政権でも
結果的に亡国政治になる危険が高いぞと
谷垣総裁が常々、愛国戦士様受けの良い話以上に
まず議会制民主主義と法治国家の回復を強調してるのも
そういうことだと思う
654日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 14:37:10.21 ID:McyRJ8gq
ようするに試算をだすと、消費税増税の根拠が崩れるからだろ
橋下がいうように税金だけで社会保障維持しようとしても全然足りないからどんどんあげることになる
655木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/08(水) 18:03:24.84 ID:iH/1P6it
ちょっと情報が錯乱しているんですが、今現在の状況として、マスコミさんとしては、「国会でクイズをやってる自民が悪い」と言う方向で
行くようです。
対抗策としては、「あなた方は石井議員が国会でクイズやってた時に何を言ってた」になります。

対策物各種を貰ってきました
TBS 081111-0530麻生元首相ホッケの煮付け報道
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368360YBGPchqB
TBS 081116-0800麻生元首相ホッケの煮付け報道
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368365qYCnYeDe
TBS 081116-1000麻生元首相ホッケの煮付け報道
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v203683749NrKdQT5
TBSによる麻生元総理のしのぎ発言報道
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368502FBhRtjRY
TBS 081214-1731麻生しのぎ発言
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368381NbqwtNzs
TBS 081215-0530麻生しのぎ発言
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368389qfx6x5TX
TBS 090121-0530麻生元首相漢字読み間違え報道
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368398FrN9dkxe
TBS 090124-2200麻生元首相漢字読み間違え報道
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368418gZ48EMbh
TBS 090125-1000麻生元首相漢字読み間違え報道
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368426JTPjtHcH
TBS 090128-1730麻生元首相漢字読み間違え報道
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368437HbT5c6FX
TBS 090128-2254麻生元首相漢字読み間違え報道
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368464gB8nqDDb
TBSによる麻生元総理の株屋発言報道
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368551wGXqj8fF
麻生元総理株屋発言報道NHK・テレ朝・フジTV
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v20368591zZbXz697
656木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/08(水) 18:04:27.13 ID:iH/1P6it
たちまちは >>655 こういうので応戦可能です。
おそらくですが、マスコミとしては防御不能に陥ります。そうすると、次の手を考えないといけません。
想定される方法として
マスコミの思考回路は「ジミンガー」もしくは「ジミンモー」です。それ以外の思考回路は存在しないと断言できる領域です。
ならば、話は簡単です。「その」次の展開は、こうです。
「自民党だって、不適切な閣僚が出た事があったじゃないか。その時、自民党は何を言っていたのか」
特に田中直紀大臣は自民党政権時代に外務政務次官をやっています。(平成元年)
「その時に指導しなかった自民党が悪い」
くらいまでは言うと想定した方が良いとは思われます。
やりそうなので・・・と、いうか、ほぼ確実にやってきますので。
657日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 18:08:05.70 ID:CahO/I45
小泉政権時代の最初の外務大臣もいろいろトラブル起こしてましたね。
658木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/08(水) 18:31:36.68 ID:iH/1P6it
 このタイミングで、こういうソースが来るとは思わなかったんですが・・・

 防衛相追及の野党けん制=民主国対委員長
 民主党の城島光力国対委員長は6日、野党が田中直紀防衛相の資質を疑問視し、安全保障政策に関する基本的な知識をただしていることについて、
 「防衛問題の本質的な論議をもう少しやった方が良い」とけん制した。国会内で記者団に語った。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012020600668

 民主党の国対委員長から「許可」が出ました。
 「本質的な議論」とやらを仕掛けても良いそうです。
 多分、城嶋国対委員長は、かなりテレビに毒されているんだろうな・・・とは思うのですが、間違いなく「民主党の国対委員長」が言いやがりました。
 まぁ・・・やっちゃっても良いらしいです。
659日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 19:21:04.55 ID:86KFyh/b
じじいって設定なのに思考が幼稚だな
660日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 19:22:34.57 ID:Aa45OAtA
木道さんの目的はマスコミの幼稚さを支持者に知らしめること
幼稚なのはマスコミの方
661日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 19:27:35.33 ID:8jfCSnez
ずっと気になっていたんですが、たちまちは方言ですよ。
まるでフランス語のように、方言から標準語に翻訳しないといけなくて
読むときに違和感がある。
662日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 19:33:53.59 ID:1Q8O6t9C
子供なんていまの世の中欲しがるのは、「一攫千金」を夢見るアホでしょう。
宝くじと同じ感覚でスポーツなり芸能で当ててウハウハとか。

自分をわかっている人は子供は自分のコピーなんだから能力はしれていると判断して産まないでしょう。
あと外の環境とか子供が苛めなどの犯罪を犯したときのリスク。
子供のせいで生活が無茶苦茶になるのだったらいらないでしょう。

それこそ、孤児をもらってきて独裁者がやったように貧困から生活できて教育受けさせて自分に感謝させて。
裏切らない部下のできあがり
の方が人間心理的に確実だわ。
663日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 19:47:12.59 ID:WV9keCNo
>>648
USTRも潰されるわけだろ?USTRはブッシュ政権からの流れでTPPやってたが
保守系シンクタンクとUSTRが成果を上げて国内で浮上したかったんだろ。
それでも未練たらたらでTPPに推進するのは後がない小泉系議員だけじゃないかな。
664日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 19:54:28.99 ID:sASD0mEc
>>658
というか、民主がマスコミに金渡して書かせたり言わせたりしている可能性が↑↑
665日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:02:07.58 ID:omr7BOsk
今帰宅しましてサラっとスレ流し読みしましたが少し気になった点

有能な若者 VS 無能な団塊(中高年、高齢者)て構図もまさに「二項対立」ですね
まるで「搾取される善良な労働者 VS 搾取する悪徳な資本家」 マルクス万歳()

いつの間にかこのスレ民ですら洗脳されてる危険・・・世論も含めてどこでこういう話が広まってるのでしょうか?
テレビからですか?学校現場なのでしょうか?
特に、この世代間対立を煽る構図は何がきっかけなんでしょうか?
「善良な搾取される民間 VS 悪徳の搾取する側の公務員(天下り、政治家)」は政権交代前からメディアが煽ってましたっけ?

現与党がサヨク政権、支那共産党並の人治主義なのはここのスレ民なら当然の認識だと思いますが
最近その前段階の「思想誘導」が気になっています
666日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:06:58.07 ID:omr7BOsk
誤解のないよう補足しますが
もちろん、有能な若者が無能な団塊のせいで頭打ちになってる部分もあるかと思いますが
冷静にみたら若者の中にも無能なものもいれば、団塊の中にも有能な人が必ずいて
それを後段には全く触れずにレッテル貼って煽ってバッシングする感じが何かどこかでみた感じがして気持ち悪いなと思います
667日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:11:49.32 ID:9rUGVB7I
BSフジ・プライムニュース

2月9日(木)
ゲスト: 谷垣禎一 自由民主党総裁(前半)
山口那津男 公明党代表(後半)

http://www.bsfuji.tv/primenews/schedule/index.html
668日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:18:49.63 ID:lX09VxZO
主に年金格差問題の報道が原因ではないでしょうか。
民主が試算の公表を拒否したりグダグダやったことでさらに注目されているような。

【話題】 年金生涯収支、50歳代半ば以下の世代は負担超、27歳は712万円赤字・・・内閣府経済社会総合研究所試算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328499972/

世代間対立を煽る工作といいますか、これが現実では対立しないほうが逆に不自然かとも思います。
若者から老人を養う義理なんて無いという考えが出るのも頷けます。
後の世代が先の世代を扶養する義務を負う、という制度的な欠陥の弊害なのでこればっかりは若者を責められませんね。
親子関係で考えると子供に親が死ぬまで介護を強制しているようなものですから。
669日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:32:20.84 ID:tUaURu+f
>>665-666
むしろネットの中だけ異常に二項対立で盛り上がってるような気がしますが
670日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:32:33.13 ID:oi22g5ld
年金格差と医療費増大に歯止めが掛からない現状を年寄りのせいにしたがるのと。
人数差があって支え切れない、とわかっているのに医療が進歩して金は掛かるのに
なかなか死んでくれないwのに「金がないやつは死ねというのか」と平均寿命超えた
人がTVで叫ぶ。

老人同士で医療保険は支えあってねと切り離そうとしたら政権をひっくり返すとか。
それをマスゴミの報道の仕方のせい、と見て取るか実際長生きするだけの年寄りが
増えすぎたと見るか。
671日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:33:01.77 ID:1JGSvUiW
>>658
集中審議をバンバンやってもらいましょうか>民主党の国対委員長
あと党首討論も月イチで>民主党の国対委員長

ここまでおっしゃっておきながら、NHKのカメラ入りを拒否したりはしないでしょう?
672日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:38:23.19 ID:omr7BOsk
お金だけで価値を判断するのはそれこそこのスレで話題の「お隣の半島の民族性」らしいので要注意ですね、二重の意味で
損とか得という言い方がそもそもどうかと思いますが
自分の国の価値は例えば平和とか戦争があるとかないとか危険とか安全とか安心とか技術とか利便性とか不清潔さとか文化の水準など様々な価値で決まるもの
今の日本の基礎を作ったわけでもない若い世代が一方的に損だの得だのという感覚がおかしいのでは

上も見てもキリがないという日本人らしさではなく、良い点は見ずに気に入らないところを次々に見つけて叩く、これもお隣の・・・(ため息)
もちろん、国に至らない点があるのは事実でしょうが、文句をいえるほど立派な人間もそんなに多くはないと思いますけどね
そしてその立派な側の人は、文句はいわない気がします、黙って今いる中で努力することや、信じる政治家に託すしかないのでは
673日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:40:38.63 ID:1JGSvUiW
>老人同士で医療保険は支えあってねと切り離そうとしたら

これ、現役世代からもかなりの金額を拠出しているんだけど。
(関係者の首根っこを押さえつけてお前らの負担割合はこうな、とやった。
 負担に耐え切れない健保組合は解散して協会健保に流れ込んだ。)
誰が誤解を煽ってるんだろう。

「後期高齢者」の名前が気に食わない、と言うのなら
名前だけ昔の「老人保健」に戻せば万事解決________________________
674日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:41:53.35 ID:omr7BOsk
>>672>>668

>>669
ネットはより先鋭化されてるかもしれませんね
でも自分がひっかかるのはテレビのWSのキャスターですね
影響力が大きいので
675日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:46:02.17 ID:Aa45OAtA
後期高齢者医療制度の叩きっぷりはひどかったですね
「名前が気に食わない」「線引きが気に食わない」
676日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:51:11.69 ID:lX09VxZO
【話題】 東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328615994/

あとはこういう記事で公務員への憎悪が増幅されていってるのではないでしょうか。
金が全てではないと言えるほど現役世代には金がありませんからね。やはりお金あってこそです。
結局三方よしで全てを丸く治めるには、景気対策をして好景気にするしかないのではないでしょうか。
677日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:51:54.10 ID:omr7BOsk
あの制度がややこしいのは家族を大事にしてきた自民党が後期高齢者を区別してしまったこと
それなら高齢者をターゲットにするより先に
障害者は障害者で受益者負担してね、生活保護制度は生保受給者で受益者負担してね、と云わねばならなかった
なぜなら勤勉で善良な市民の税金が意味不明に多く使われてる危険性が多く指摘されてる分野だから
もちろん、当時の自民党にそんなことが言えるはずはない

それと同じくらいの地雷を自民党が踏んでしまった感はあるかな、後期高齢者制度は
678日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 20:53:34.34 ID:tUaURu+f
>>674
最近、ネット上の出来事をテレビが後追いするんですよね
今のネットの惨状がそのままリアル(テレビ)でも、と思うと気が重いなー、と。

野田政権が無能であろうと無かろうと与野党がちゃんと政治してくれれば、結果を出してくれれば選挙なんかいらないし、
むしろ結果出せるようにスルーするところはスルーしてくれよ、と思うんですよ。

無能だろうがコーヒー飲んでサボろうが宇宙人よりマシなんですから
679日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:02:30.12 ID:omr7BOsk
>>676
景気対策が必要なのは完全同意
でもバラマキで騙されて民主党にいれた人が多かったことを感上げると根本的な国民の側の体質も大問題
お金くれるなら投票するよ、そんな選挙民を相手にしてきたから
実は自民党の議員もやりたくなくてもやらねばならなkった政策という名の公共事業も数々あっただろうという意味で

>>678
政権が無能だけど与野党が、ていうか与党が、しっかりしてることがあり得るのか想像できないので何とも;
スルーしてくれといっても、自分は、権力握るためなら詐欺師でも何でもやったもん勝ち、は教育上もありえない話だと思うので
過程は大事だと思いますけどね(もちろん、政治は結果も大事ですが)
680日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:03:51.83 ID:1JGSvUiW
>>677
もともと「老人保健」で75歳以上(と一部の障害者)は別扱いだったよ。
民主党+マスコミはそれすら知らずに叩いてた。
挙句、若者と老人で受けられる医療が違うとか意味不明なことまで言ってて「はあ?」だった。
若年層とは支払う金額が変わるだけなのに。

今、年金で同じことを繰り返している。
民主党議員は議論する前に現行制度の企業向けの手引き書を読め、
1日あれば十分だろ、と声をmaxにして言いたい。
681日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:04:31.82 ID:omr7BOsk
>>679訂正
×民主党にいれた人が多かったことを感上げると
◯民主党にいれた人が多かったことを考えると

×政策という名の公共事業
◯政策という名の利益誘導
682日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:11:33.97 ID:omr7BOsk
>>680
それは後期高齢者の始まる少し前ですかね
もっと前は70歳だったような・・・
ていうかその昔はお年寄りは無料だったような気がするのでそういう年齢の区別があっても問題にはならなかったんではと
その区別のまま、逆に引き上げたので問題になってしまったんですかね

要は皆、一律にすればいいと思うんです
受益者負担なんてどの道、できる分野とできない分野があってマクロでみて不公平なものなんですから
例えば一生涯、一度も怪我しなくて死んだ人が、健保無駄だからお金返してほしいといっても無理なように
683日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:13:59.79 ID:bhQHayx7
>>672
高齢者が若者に「やれ」ということについて現実が伴っていなければ、若者から「無理だ何故ならば」と反発されるのは当然。
一方的とは限らない、実際に二項対立である論点である可能性もあるのでは。
684日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:26:07.39 ID:1JGSvUiW
>>682
老人保健が無料だったのは20年近く前の話。
(それ言ったら社保の被保険者本人だって40年前は無料だったし、20年前なら1割負担だった。)
その後、外来1ヶ月あたり千円とか1回あたり500円とかの一部負担金が導入された。
入院時の食費だって低所得者以外は徴収されるようになっていた。

後期高齢者医療制度で自己負担が急に跳ね上がったのは月に何十万も年金をもらっているリッチなお年寄り。
共産党あたりは「金持ちから毟り取るとは素晴らしい」と絶賛すればいいのにねw
685日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:27:00.69 ID:omr7BOsk
>>683
例えば、うちの家庭の中で、もしくはご近所でそういう光景が見られる、てのは気にならないのですが
「高齢者」と「若者」という構図で一括りにするのが気になるということです

具体的な話のようでいて実は誰かの恣意的なものかもしれないのに、いかにも全体がそうであるかのようだな、という意味です

若者の就職を何とかしたいという高齢者もいるだろうし、実際に努力している高齢者もいるだろうし
一方で、せっかく就職できたのに簡単にやめてしまう若者もいるだろし、そもそも働きたくないと言ってはばからない若者もいて
何が国民の意思なのかと
見識のあるサイレントマジョリティもあるのではと思うのですが
686日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:29:35.21 ID:omr7BOsk
>>684
そういう特定のところをターゲットにして切り離すのが国が保険料制度でやることが正しいかどうかということですかね
保険料は所得に比例して取ればいいだけでは?年齢に関係なく、という意味です
金持ちの75歳も貧乏な18歳も同じ保険制度でよいのではと
687日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:30:08.48 ID:Rd7BHx+i
せっかく就職できたのに簡単にやめてしまった理由が不景気のリストラの希望退職募集で
その会社が好きだったから一番役に立ってない俺が立ち去るべきだと思い至った若者だった
10年前の俺はどうなんのよ。

そのあと自信を失って今現在までまともに仕事に向き合えてなかったんだが。
688日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:31:28.03 ID:19dPeBgz
第180回通常国会 平成23年度第4次補正予算に関する本会議 賛成討論  山田俊男
http://www.jimin.jp/policy/parliament/0180/115611.html
689日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:33:08.16 ID:McyRJ8gq
>>665
二項対立?
そりゃレッテル貼りだろ
有能なベテラン社員はそれに見合った賃金を受けるべきだ
生産性に見合わないベテランの優遇をやめるべきだといっている
俺は正直小泉竹中の経済政策は必要悪で、中途半端に終わって残念だと思っている
経済成長には社会的に好ましい経済活動が儲かるような環境づくり、国が好ましいと思う国民が豊かになる環境づくりが必要だと思う
現状だと、そうなってないから経済成長ができずデフレになっていると思う
690 【九電 88.4 %】 :2012/02/08(水) 21:35:11.40 ID:qYEOXP64
>>658
なんか最初にひとつだけ「本質的な議論」を防衛大臣に仕掛けて
あとは完全にシカト決め込んで副大臣と議論してるって光景が
眼に浮かぶ…。

691日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:37:12.58 ID:omr7BOsk
>>687
それはお気の毒としか
でも高齢者VS若者、ではないと思うんだよね
不景気バカヤローだとは思うけど

>>689
そのお手本のアメリカが破綻しかかってますけど
692日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:40:43.52 ID:McyRJ8gq
>>668
国は非正規労働者の国民年金保険年17万がどのぐらい重いものか理解しているんだろうか?
消費税ばかり論議されているが、俺にとって年金保険料は一ヶ月の手取りに相当する
消費税10パーセント分
高齢者の命がかかっていると言われると、かわいそうだ、戦後の復興を成し遂げた功労者を粗末にするなとか言うけど実際じゃあ金出してくれといわれて出す人はいないだろ
693日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:45:24.23 ID:McyRJ8gq
>>691
じゃああなたは現状の日本の福祉制度、労働制度、税制で今後やっていけると思っているんですか?
人口構造はいびつになりどんどん福祉に金がかかる
694日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:49:39.62 ID:gfZCiZ/M
>>638
共産党ステマ乙
695日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:53:36.68 ID:omr7BOsk
>>693
朝、昼、晩と3つ掛け持ちで働いてる若い人とか、2つ掛け持ちとかは普通に近所にたくさんいるけど
もし納められないなら、猶予や免除もあるしねーとかいいながら結構あっけらかんとして皆、頑張ってるよ
将来のために貯金もしてるとか

制度がやっていけるかどうかは応援してる政治家の先生に聞いて見るのがいいのでは?
自民は100年安心ていってるんだkらそれを信じるしかないよね党員は
自分も年金は詳しくないので専門家に任せるしかないかなと思いますね
でも現行の日銀法はどうなんですか?とかそういう質問は自分もしてますかね
696日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 21:57:53.57 ID:lX09VxZO
>>694
共産党員と殴りあいになったことならありますよ。
697日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:05:26.71 ID:WbpNpD94
制度的には100年安心だったんだと思うよ
ただその土台を崩す少子化と経済悪化が止められなかっただけで
どんなに制度を変えても少子化と経済なんとかしない限りやっぱり破綻だ

議論すべきは実は「制度をどうしますか」という話ではなくて
制度を持たせるためにどう担い手を作りますか、担われる側をどう軽量化しますかと
出生から育児教育を行い就労させ、立派な労働者を作るのに25年かかる現在では、団塊を支えるには少子化が進みすぎてる
その意味ではもう遅い
けどそれ以降はまだ間に合うはずだ

同時に、担い手が少ないままなら一人当たりの負担は大きくなる
それが重すぎれば担われる側にも協力してもらわないといけない
経済成長して担い手一人ひとりの力をつければ重い負担にも耐えられる

麻生の二月四日の講演では、
景気対策をして経済をよくすれば法人税も所得税も増える、万が一それでも足りなければ消費税をお願いすると言ったが負けたと
つまりその一人ひとりの力をつけようとして道半ばで止められたと
つくづく、あの時の選択が悔やまれる
698日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:10:46.95 ID:omr7BOsk
>>697
ほぼ同意
制度話は二の次
景気と少子化、産めよ増やせよ、もうちょっというと、国を富ませるために、皆がとにかく働けよ
そしてバラバラに住むな、不経済だから三世代で住めよ、てことw
そして一番大変なのは団塊が亡くなるまでの間だからそれを抜ければまた別の段階になる
699日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:12:45.82 ID:tUaURu+f
>>679
ちゃんと議論してくれないし、一本釣りや俺様理論でやってきたからまともに相手すると胃に穴が空きかねない与党様ですものね

でもこういう時こそちゃんと議論したり、適切に解説したりする事が国会のすることじゃないかな、と思ったり
やはり国会でちゃんと議論されて無いとネットでも暴論・暴言が蔓延るんじゃないかと思いますです。
700日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:15:36.99 ID:oi22g5ld
二項対立は馬鹿にわかりやすく説明するためのゴミのレッテル貼りではあるけど
それにまんまと乗ってしまう馬鹿が多いのも事実だしね。

>686
総支給の所得に比例してだと若い労働者の方が同じ所得でも年金所得者より
負担大きそうね。様々な控除経費を認めた後の所得に対して、ならいいかな。
年寄りの方がより医療の頻度も金額も高い事による不公平感はどうするんだろ。
自分たちもいつか老人になるからと不問?感情だからそうはいかないだろうけど。
701日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:17:01.55 ID:wdgTMrz7
あのね、今から40年位昔の平均寿命で設計された年金制度が今の状況に合うわけないの。
自民党はあまりに良政を行ったので、寿命が延びすぎちゃったの。
このまま、民主とか社民とか共産とかが政権を続ければ、確実に寿命が減って年金制度は
維持できるようになるの。だから自民党に戻しちゃだめ。
702日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:19:17.58 ID:1Xq1HDWN
今の高齢化問題は、二十年くらいしたらマシになってると思うけどね。

少子化を問題視するなら、いっその事徹底的に自動化、効率化して少ない人口でも生産力を落とさない方に金使ったほうが建設的だと思う。
703日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:21:33.79 ID:McyRJ8gq
>>695

つうか、週40時間はたらいてるのに何でほかに仕事しなきゃいけないの?
かけもちやってるのは50過ぎのおばんでパートでも時間が細切れだからしょうがなくかけもちしてるだけでフルタイムでそのほかにかけもちとか聞いたこと無いぞ
別に生活に困ってはいないが年重ねて仕事がずっとあるのかというのが心配だ

福祉制度については100点満点はありえない
もっとも正解に近いところを選ぶしかない
それが自民党だから支持している
704日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:30:23.35 ID:bhQHayx7
>>685
「○○の中にもいい人はいる」というならば、どんな集団でもほとんどそう言えるわけで、
問題はその集団の「大勢」あるいは「代表」がどうなっているか、じゃないですかね。
犯罪者の中にもいい人はいる、と言われても、犯罪者という集団を一般人と同じように扱うわけには行かないわけで。

それに世代間での意見の乖離というのはよく起こりうることで、無理に「無いことにする」ものでもないと思います。
無理であれば、それは逆方向への煽りにもなってしまいます。

対話の落とし所をどこにするかで、対立と呼べるかどうかも決まってくるんじゃないでしょうか。
それこそマルクスのように「服従か死か選べ」とでも言わなければ「対立」ではない、というのならまだしも、
世代間の理論のギャップからくる議論上の二項対立は、あるといえる場合もあるでしょう。


個人的な意見ですが、今「若者vs高齢者」という対立はあると言える思います。
「好況世代vs不況世代」と言ってもいいでしょうか。

バブルまでの世代は多少のギャップをお金と勢いで埋めてきたことがあるせいか、
カツカツの生活設計や理論・道義を突き詰める事に対してボケた所があるのは否めないと思うのです。
自分たちの常識や理想を現実をよく見ないでゴリ押しする所があると言うか。
逆に言えば、不況世代は理屈っぽくてなかなか行動に移しません。
この世代間ではお互い、「できて当然」と思うことが大きく食い違ってしまっているように思います。

もちろん全員とは言いませんが、「大勢」「代表」はそうであると感じます。
中間世代やサイレントマジョリティは、このギャップを埋めて対立を消せるほどの影響力は持っていないと言わざるを得ません。
705日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:32:28.77 ID:omr7BOsk
>>699
>でもこういう時こそちゃんと議論したり、適切に解説したりする事が国会のすること

正論なんだと思いますし理想だと思います
でも詐欺師を相手にどうやってやれるのか、それがわかりません、思い浮かばない
野党は法律を作るしかできなくて、法案も出して成立もさせてるのにそれを政権が執行しないとなると野党はというか国会は何もできないのではと
仮に素人政権だから与党に野党が加わって連立組めば、という意見もありますが、それは野党を支持している国民の気持ちを踏みにじることかと
そもそも国会議員も国民、ていうか国民の代表者であって、国民の代表者が政策も、政権の正当性も、堂々と言いたいことをいう国会であってほしいです

>>700
>年寄りの方がより医療の頻度も金額も高い事による不公平感はどうするんだ

「不公平感」
この言葉ですけど、医療費や年金だけに使ってますよね、何故、他の分野に使わないのですかね
例えば、地方の間の不公平感?本当はあると思いますよ、◯◯市は恵まれている、◯◯市はダメダメだなど
あとは若者の間の不公平感は?民間の間の不公平感は?突き詰めればそれは自分より他が恵まれてるという不公平感
これって例の「お隣の半島の・・・」ではないかと

不公平感、これってまさに恣意的に使われてる思想的な洗脳wordだと思いますがいかがでしょうか
706日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:35:47.69 ID:McyRJ8gq
>>699 >>702
その団塊の世代の福祉をどうすれば維持できるのかという話に対し団塊が亡くなれば負担は楽になるという答えじゃ厳しいな
しかも団塊のあとも生まれる数よりもたくさんいるんだから団塊が亡くなっても高齢化率はどんどん高まるあと20年の辛抱とかじゃないってはなし
707日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:36:13.58 ID:omr7BOsk
>>703
>週40時間はたらいてるのに何でほかに仕事しなきゃいけないの?

いけなくはないよ
暮らしていけない、保険料が払えないなら働くしかないのではと
ていうか週休二日制なんて日本の国力落とすために無理やり導入されたものと聞いたから信用してないけど

>>704
扇動されることの危険です
何が代表意見なのかわからないまま正しいと思い込むと、09選挙のように、正しい、でも声の小さい意見はかき消される、
と思うので
708日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:36:43.35 ID:WQ5kkS9d
おまいら自民党の話しろよ…
709日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:49:03.69 ID:Aa45OAtA
高齢者が厚遇されていると「不公平感」を抱く理由の一つが
寿命が伸びたにもかかわらず、年金支給が早すぎる点
70歳支給でいいと思います

ちなみに、マスコミが大好きな北欧スウェーデンの例なのですが
75歳まで支給開始年齢を伸ばしたいらしいです


スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ
http://www.afpbb.com/article/economy/2856250/8425323
710日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:53:23.67 ID:p50QjZS1
少子化は子供を持つリスクだけど
子供が犯罪を犯した場合の親の責任を無しにして子供のみに責任を取らせるもありでしょう。
あと親が希望すれば犯罪を犯した子供と縁を切れるとか。

子供にはある程度、昔話ではないけど恐怖による抑制も有りだと思う。
711日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 22:53:23.90 ID:t/RqVsdz
年寄りは死ね、と言う雰囲気の論調になるのはおかしいな。
日本的ではない。
経済が回れば全世代が潤うような日本になると思うんだが。
そのあたりもマスゴミに惑わされているんじゃないか。

少なくとも自民党は、経済を考えているように思う。
712日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:02:00.60 ID:fKOaSunA
なんか長文を連投する人が居ついちゃいましたね。
こういう時は床屋や居酒屋に誘導するんでしたっけ。
対立とか工作とかこの最果てのスレで主張することじゃないですよ。
人の書き込みに影響されて信条を曲げるような人はまずいないんでご心配なく。
713日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:02:44.30 ID:omr7BOsk
>>710
生まれてくる子供は親を選べないから子供の犯罪を子供のせいにだけするのもどうかと思いますね
やはり成人するまでは親の保護の下にあるのが普通では?
それこそ産んだけど責任放棄の親などは厳罰に処さないと自由と無責任を勘違いしてる大人が多すぎます
714日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:04:03.21 ID:omr7BOsk
最果てのスレなのにまんまとみのもたと同じようなこと言ってる人がいたのでつい・・・
自重します
ではノシ
715日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:04:54.58 ID:WbpNpD94
税金も保険料も経済活動の副産物なんだから
経済活動をよくすれば税金も保険料も増える
それで社会保障をまかなえる
団塊あたりを賄えるほどすごい活動は難しいから、ある程度の協力はしてもらわないといけないけど
716日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:08:55.91 ID:bhQHayx7
>>707
私は扇動されることを避けようとするがあまり、事実まで一緒に避けてしまっては本末転倒で、
過ぎれば逆扇動にもなってしまう、それは扇動によって動かされているのと同じことだ、
と思っているのです。

他人から100%正しい情報を得ようという期待はせず、扇動はどこにでもあると受け入れ、
過敏にならず、扇動の有無に一喜一憂することからさらに一歩引いて、
逆・裏・対偶を考えて、辻褄が合わなければ捨てるという作業が出来れば、
情報選択としてはベストなのではないかと。

まあ誰にでも容易にできることではないので、世界の問題を直接解決するのは難しいかもしれませんが、
自分の周りだけでもその秩序を作ることが出来れば、そして自分の周りからそういう人が増えていけば、
自ずと世界にも期待できるようになっていくのでは、と思います。
717日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:18:44.99 ID:omr7BOsk
>>716
レスどうも
せっかくなのででは最後に

>事実まで一緒に避けてしまっては
716さんのような人はこういう、高齢者は悪、若者可哀想、ていう情報の洪水を浴びてもそれはそれ、いろいろな理由があるし、と冷静に大局的に判断できると思いますが
そうではないタイプの人、例えば何度も繰り返しますが郵政選挙で小泉さん→09選挙では民主→大阪W選で今度こそと橋下に期待してるような層、
彼らのようなタイプが今の日本に多いとすると、これはまずい状況だということです

なぜなら、メディア対策として政治家叩きだけを懸念して対策たててもダメでその前の段階から、つまりメディアを使った思考パターン作りから「彼ら」はやっちゃってるということだと思うのです

そうでなければいいし勘違いならばそれは自分にとってもそのほうがいいんですけどね
そう思った理由は上の方と被るので省略
ではノシ
718日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:19:23.91 ID:t/RqVsdz
>>697>>715
同意ですね。

納得のいく言葉を発した人を落としてしまった国民が、
でたらめで場当たりな党を選んでしまい、未だにマスゴミの悲観的情報に右往左往して、
民主が行なった事態を元に将来を決め付けている。

悲観論はもういいですよ。
これから何をすればいいのか、日本と言う国のためにどうすればいいのか。
自民党はよく考えていると私は思います。
719日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:21:34.03 ID:omr7BOsk
>>717
補足

つまり事実を避けるのではなくて、
事実だとしても事実とわかrない、事実ではないのにいかにも事実だと思ってしまう、
その弱点を自分で気づけない人が増えてるところを上手くやられちゃってるのではという危惧です

その理由は共同体の崩壊とか、核家族の弊害、教育、メディア、いろいろな要因があるのかとは思いますが
720日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:25:24.03 ID:tUaURu+f
>>705
正論とか理想とか言う話じゃなくて自民側が今までの民主党の真似するのはどうかと思うんだよね
ツイッターで「大臣は何もしらなカッター」とか拡散したり、クイズ出したりするのはおふざけが過ぎるんじゃない?

そういうのは民主党が国会を冒涜する片棒を担いでいるように見えて仕方ないんだよ
721日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:33:39.87 ID:t/RqVsdz
>>720
国会で自民党はきちんと議論をしているように思いますよ。
礼節を保って言葉を選んでいるが故に、谷垣総裁などは逆に損をしている。

おふざけは駄目ですが、ではどういう風にどういう自民党になればいいのか?
お聞きしたい。
722日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:37:04.09 ID:oBIn87rx
>>720
クイズじゃないよ、真似でもないよ。おふざけでもない、真面目な質問。
質問の導入部分としての、基本的な事実の確認だよ。
民主党の漢字テストは政治と無関係のクイズだったけど。
723日出づる処の名無し:2012/02/08(水) 23:37:41.15 ID:4UPsieEP
>>720
大臣が管轄している業務の知識を問うことがおふざけ?民主党の真似?クイズ?
724日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 00:00:00.14 ID:o+jazocM
>>721-723
普通に質問すれば良いんじゃないの?
小泉Jrにみんながなれるわけじゃないんだからさ
725日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 00:01:43.34 ID:bhQHayx7
>>717
えーと、それが脅威であることは分かるんですが、ではどう対策したらいいかとなると、
「情報の洪水を浴びても冷静に判断できる人間を育てる」以外では、
「「我ら」も同じかそれ以上のメディアを使った正しい思考パターンづくりをする」
つまり同じ扇動での力比べくらいになってしまうのでは?

扇動そのものを問題視しているのだと思っていたのですが、時と場合によっては扇動を肯定する、ということですか?
確かに短期間で目に見える効果を出すには必要かもしれませんが。
しかしそれも扇動メディアが使えればの話で、現実的に同じフィールドでの力比べで逆転できる可能性はあるのでしょうか?

それとも更にその他の方策があるということでしょうか?
726日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 00:17:09.52 ID:gZ8KSFiS
>>724
普通だと思うんですが。
何が気に入らないのか。
小泉Jrが何故出てくるんですか?
727日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 00:19:42.96 ID:nKt7M+MZ
>>724
普通に質問しても頓珍漢な答えが帰ってきたら、どうしてそうなるのかを問いただすしか無いよ。
基本的な知識の欠落が原因だとしか思えない答えが帰ってきたら、基本的知識を持ってるか確認することになる。

だから、普通じゃなく頓珍漢受け答えをするな田中などの場合、どっちみち基本的知識の確認をするしか無いんだが、
その避けられない確認部分だけ切り取ってクイズ呼ばわりしてやめろと言うんだったら、
それはどんな無能にも目をつぶり普通扱いしろと言ってるのと同じ事で、
逆に激しくバイアスのかかった普通でない不誠実な質問になってしまう。

まして相手は多数の人の生死に関わる権限を持った大臣だったりするんだし・・・
728日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 00:27:31.17 ID:rmDLFLG2
経済は難しい
何が難しいかというと、頭がいいはずの人間(日銀財務省)でも
大規模な財政出動や金融緩和に及び腰になっているから
経済が良くなればほとんどのことは解決するという万能論には賛同できても
経済を良くする方法として、大規模な財政出動や金融緩和をしていいのかどうなのか
難しい
729日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 00:28:14.45 ID:rmDLFLG2
おっと>>697>>715宛です
730日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 00:38:16.85 ID:o+jazocM
>>726
あーいうのってテレビを意識しないとやらないでしょ
731日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 00:48:15.84 ID:nKt7M+MZ
>>730
まったくそんなことはない。
732日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 01:02:27.33 ID:gZ8KSFiS
混ぜ返したいだけの人がレスしているようですね。
対案無しに批判したいだけ。
733日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 01:07:19.74 ID:gZ8KSFiS
言葉足らずでした。
質問に答えられずに、批判したいだけ。
どこぞの政党とか現在のマスゴミとよく似ています。
734日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 01:23:17.23 ID:Ibrk0q0W
自民党スレでこう言うと工作員扱いされそうだけどw
たしかにクイズ形式の質疑は内心どうかと思うことが多い

不意打ちのクイズ形式でしかバカを晒せない難敵というわけでもなく
むしろどんな形式の質問をしてもボロを出すような相手に一体何をやってるのだろうと
735日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 01:38:21.27 ID:7HwFP858
三原さんの松原仁への質問みたけど
松原の胡散臭さも認めるし三原さん他自民議員の威勢の良さも認める
でもちゃんと自民が政権奪還したら拉致問題しっかりやってくれるかなぁ日朝人的交流停止とかさ
736日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 01:43:37.04 ID:m2FPVNxI
>>735
>自民が政権奪還したら拉致問題しっかりやってくれるかなぁ

昭ちゃん……(´;ω;`)
737日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 01:44:50.84 ID:nKt7M+MZ
>>734
クイズ形式(と呼ぶかどうかも考えるべきだと思うが)以外なら今よりマシな評価がもらえたかというとそれも怪しいんだが。
とにかく短時間でボロを多数記録させるには効果的だったんだから、評価も記録も残らないよりは良かったんじゃないかな。
738日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 01:59:03.74 ID:uZJY9AN2
土日に沖縄行けってマッチーにアドバイス受けても野田無視したじゃん。
民主党って全部そうでしょ。赤松はマニュアルゴミ箱にテレビカメラの前で捨てたし。
739日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 02:27:22.05 ID:GI4nfRD2
>どんな形式の質問をしてもボロを出すような相手

絶対に違う。だらだらと原稿棒読み、同じことを繰り返し逃げまくる民主党閣僚に、
マスコミから攻めきれない自民党と叩かれた。
740日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 02:28:13.91 ID:gZ8KSFiS
だから、批判するだけでなく。
これから自民党はどういう風にすればいいのか。
クイズ(というのは違うというのは私見)が見苦しいなら、どうせよと。

あれは駄目、これも駄目。
自民党のすることは全て気に入らないのですか。
ならば民主や他政党はどうだ。
学級会や先鋭パフォーマンスが是なのか。
741日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 02:40:52.21 ID:Ibrk0q0W
>>740
アナタひとりで何と戦ってるの?

クイズじゃなくこれまで通りに普通に質問すればいいと思うよ
742日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 02:42:51.02 ID:GI4nfRD2
>>741
>>739を読みましたか。普通に質問すればこうなります。
743日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 02:58:00.93 ID:tmU8LYC9
あの質問の仕方じゃあ誰でもジミンモーだと思うよ
何やってんだか・・・
744日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 03:23:07.92 ID:nKt7M+MZ
それはないな
745日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 04:50:58.35 ID:AIMxZ8L2
そもそもクイズ形式の質疑って最近はじめた事じゃないからね。
メディアが自民党批判のために"クイズ形式"と最近言って世論に刷り込みをやったんでそ。
746日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 06:15:16.98 ID:9k8JuNms
ピンの時は大絶賛してなかったか?
それを忘れてるなら普通に工作員だろう
747日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 07:57:26.06 ID:rmDLFLG2
マスコミの田中防衛大臣擁護はどこか異常ですが、自民党の質問も、他の閣僚に対するものを含め、
「あの時こう言ったのと、矛盾する」というものが余りに多い。
もっとストレートに政策論で攻めるべきことは、言うまでもありません。自民党には、その能力があります。

http://twitter.com/#!/isozaki_yousuke/status/167376022558343168

工作員は言い過ぎ
748日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 08:06:43.08 ID:2XgD3Ghw
1.知っていて理解していてそのうえで肯定的
2.知っていて理解していてそのうえで否定的
3.知っていて理解しておらず、その上で肯定(なんとなく)
4.知っていて理解しておらず、その上で否定(なんとなく)
5.知らないが聞けば理解できる
5-1.理解できた場合、肯定的
5-2.理解できた場合、否定的
6.知らないが聞いても理解できない 理解する意思はある(学習と努力で克服可能)
7.知らないし聞いても理解できないし 理解する意思も元々ない(耳をふさぐ人/手遅れ)
749日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 08:08:26.81 ID:2XgD3Ghw
この>>748の場合、一川は6、田中は7でしょうか
750日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 08:12:28.47 ID:nKt7M+MZ
>>747
それは認識が甘いと思うぞ。
はっきり言って田中レベルの無蓄積だと、ストレートな政策論なんて無理だ。
レクチャーしようにも、そもそも基礎的な用語が通じない。
標識の読み方を知らない人がダンプカーに乗ってるレベルで危険。
それでも野党案丸呑みしてくれるならともかく、逆らうことだけは決定事項だし。

それに自民の場合、A案とB案で矛盾する、ということはあるが、
民主のようにA案単体すら成立しない、ということはまず無かったぞ。
751日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 08:44:28.61 ID:IylTnu1g
クイズなんて三文字使うやつは平和ボケにすぎる
橋下もそうだけど怒りしか覚えない
あれをクイズと貶めて、それで国防をいい加減にして、なんかあったら想定外って
その「なんかあったら想定外」ってのをやめろって去年あれほど教えられたのに
752安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/09(木) 08:51:37.03 ID:4QB9HIC1
>>747
>もっとストレートに政策論で攻めるべきことは、言うまでもありません。自民党には、その能力があります。
 与党にそれを受ける能力が無いので、マスゴミ的には「瑣末なこと」になり、「本質的な政策論」としては受け止めてもらえないでしょう。
753日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 10:06:34.79 ID:Nz2CfLIu
「政策に関する議論を始めるはるかに前のレベルで
知識不足でお話にならない」だけだよな。

例えば手術をする医者に医学の基礎知識を問うて、
まともな答えが帰ってこなければ大問題だろ。
世間で評判の芸人を知らなくても、車の運転ができなくても
医師として問題はないけど。

職務と無関係な質問ばかりしていた、どこぞのロクデナシの
党と一緒にするのはけしからんと思います。
754日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 11:10:20.14 ID:G2bvkeU+
>753
とはいえ、その違いをマスコミが報じるわけではないですからね・・・
どっちもどっち、ということにしてしまうジミンモー戦略は
今のところまだ有効だと思いますよ
確定申告関連で多少醒めた人もいるようですが、まだまだ
755日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 11:25:31.38 ID:5sv5mHC4
twitterの #フォロワーが体験した事が無さそうな体験
木道 ◆VEkb2cSbK2 @mokudo2ch
朝鮮特需に沸いてた頃、ちょっとした中二病を発症して官吏を辞めて、
姉ちゃん達を米兵に紹介する仕事をしていたら、その姉ちゃんの一人に自分が売り飛ばされた事。
そして、その姉ちゃんと結婚して現在に至っている事。

お爺ちゃん・・・










756日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 11:39:44.83 ID:1e6SoGak
>>754
まあ、目が覚めた時に「マスコミは嘘つきだ」というゆり戻しがあって
ひとりでも多くメディアリテラシーを身につけてくれることを、期待するしか
有りませんね。

次の選挙に間に合わせる策があればいいんだけど。
757日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 11:40:54.79 ID:nBBWGK3F
"民主党、方針決定!" 鳩山元首相を「外交担当」、菅前首相を「新エネルギー担当」に
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/02/08(水) 11:37:09.26 ID:???0
鳩山氏「外交」、菅氏は「新エネ」担当
民主党は7日、計11人いる党最高顧問・副代表に特定分野の政策を担当させる方針を固めた。
最高顧問の鳩山由紀夫元首相は外交、菅直人前首相は新エネルギー政策を担当し、幹事長室に提言する。
輿石東幹事長が発案し、両氏も了承した。

ただ、首相時代に鳩山氏は普天間飛行場移設問題で、菅氏は東京電力福島第1原子力発電所事故に絡むエネルギー問題で迷走した
経緯があるだけに「ミスキャスト」との声も出そうだ。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120208/stt12020811090001-n1.htm
758日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 12:45:59.29 ID:/rg8fA4D
>>755
避難所で存分に語ろうか
759日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 12:56:59.57 ID:KiFXkWNu
西田はなんで公務員給料削減反対なの?
公務員の賃金下げるとさらに景気が悪くなるとかいってるが、公務員の賃金をほかに回したほうが景気にプラスだろ?
いまだと有能な人材が公務員志向になる。公務員は間違いの無いルールのまま仕事ができればいいんだから有能じゃなくても勤まるだろ
民間に有能な人間を生かす意味でも公務員の賃金は下げるべきだと思うんだが
議員は逆にもっと優遇してもいい
760日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 13:38:27.49 ID:0RVWeej3
>>759
>公務員の賃金下げるとさらに景気が悪くなるとかいってるが、公務員の賃金をほかに回したほうが景気にプラスだろ?
>いまだと有能な人材が公務員志向になる。公務員は間違いの無いルールのまま仕事ができればいいんだから有能じゃなくても勤まるだろ
>民間に有能な人間を生かす意味でも公務員の賃金は下げるべきだと思うんだが
公務員にもいろいろな種類がありまして、政治経済外交の調査など非常に難易度の高い職種もあります
また、単純作業でも公務員民間企業かかわらず書類の不備や不明点など間違いやミスはあります
そういったことに関し、適切な給料にしているからこそ厳重にチェックしてくれ、という圧力もかけられます
また、民間企業の技術職でも先端開発調査担当など難易度の高い宿主はあります
優秀な人材は誰一人配属されなかった、というわけでは全くありません

>議員は逆にもっと優遇してもいい
http://www.h5.dion.ne.jp/~origami/LOVELOG_IMG/nagata_origami.jpg
761日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 13:41:05.56 ID:0RVWeej3
>>760
>難易度の高い宿主はあります
×宿主
○職種
762日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 13:54:56.95 ID:Z3IoQT5O
デフレ不況を脱するためには、給与を上げる、経費を増やす
というのが必要だからな。

役所が率先して、人件費削減、経費節減では話にもならん。
763日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 13:55:48.14 ID:KiFXkWNu
>>760
俺が言ってるのは議員の歳費削減を人気取りのために発言する政治家はおかしいということ
その点は西田の意見と同じ
杉村みたいに在任中の歳費で1財産築くような人間は次の選挙で落とすべき
西田は公務員や議員の賃金削減は大衆迎合だというんだが、公務員の保護に関しては疑問がある
自民党も西田以外は公務員給与引き下げに賛成でしょ?
764日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 13:57:45.27 ID:KiFXkWNu
>>762
むしろ最低賃金をあげないとデフレは解消しないだろ
中小企業の負担になるから、公務員の人件費削ってその分を中小企業の雇用助成金にまわせばいいと思う
765日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 14:07:12.42 ID:UZihbi2i
本当に有能な人材なら今でも民間から高待遇で引く手数多でしょ。
それに無能が官公職についたらどうなるかは民主党政権で痛いほど証明されてる訳で。
公務員は、って一括りに批判してる人は役所の窓口とか単純作業のイメージに引きずられすぎなんじゃないかな。
程度によるけど一律に公務員の給料下げたりしたら間違いなくデフレ圧力になるよね。
766日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 14:14:20.86 ID:IylTnu1g
給与削るなら、デフレ以前にその時点で即座に税収が減り保険料が減るんで
それを削って得られる予算でそれを上回る税収を生む何かに投資しないといけない
じゃないとただの腹いせにしかならない
福祉なんかもってのほか
767日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 14:14:41.95 ID:bMInyHYg
>>754
何故そうなったかを考えない奴もいるけどな。
そこまでの奴が完全に気づくところまでいくと色々焦土と化してそうだけどw
768日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 14:26:09.37 ID:Z3IoQT5O
>>764
考えればちょっと判ることですが。

中小企業に助成金を出すよりも、それと同額、公務員が中小企業から
モノを買うほうがベターです。

「消費は正義だ、景気回復のために消費を増やせ」というのを号令掛けて
公務員が国民に範を示すのが一番でしょう。
ペイ・フォワード運動とでも名前をつけて、給与をもらう、もらったら使う。
手元に残る額は同じでも、生活水準は上がる。というのを、まずやらんと
どうにもならんでしょう。このデフレは。

今、貧乏人/金持ちを問わず、なにも言わずに金を渡すと、貯金に回ると思うぞ。
「景気が悪いから節約する」という、アホ丸出しの考えが世にまかり通っているから。
769日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 14:28:07.88 ID:2iIGXHuq
だからここは自民党研究のスレであって、社会・政治・政策全般を扱うところじゃないと…
770日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 14:44:12.21 ID:+Ad6W1kA
民主党のスレで政治や経済を話すのは、スレ違いかもしれんけど
自民党研究に政治、経済はある程度必要では。

脱線しすぎるとイカンけど。
771日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 14:45:37.79 ID:IylTnu1g
ただ麻生政権までは新規採用減という形で人件費削減はやってきてたんだよね?
772日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 14:52:26.06 ID:+Ad6W1kA
>>771
好景気の時に、痛みに耐えて行財政改革という路線で
人件費削減をやっていたのと、世界的にデフレで不況の
今とでは、取るべき政策が全く違うからね。

773日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 15:03:10.70 ID:2urkvk/W
>>768
それじゃ極一部の業種の中小企業しか潤わないよね
774日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 16:53:22.88 ID:2iIGXHuq
>>770
最近はその「ある程度」から逸脱しているレスが多くないか?
775日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 16:58:55.19 ID:KiFXkWNu
>>768
俺の親父は公務員だが、地域の平均年収200万程度なのに親父は800万超だからな
地方公務員は仕事の内容は楽じゃないけど、あまりに優遇されていると思う
各種手当て、控除あるから税金もあんまり払ってないし
持ち家、米作、畑作もやってるから消費も少ない
実態はほとんど金もらっても貯金だよ
西田さんは話がすごく面白いけど公務員に対する考えだけ共産と同じなんだよな
776日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 17:02:14.22 ID:xqzrQPWY
その平均年収って
母体は労働人口?それとも総人口?
777日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 17:06:08.69 ID:4W1nLdS+
変な人が居ついちゃったね。
778日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 17:06:54.44 ID:KiFXkWNu
>>776
働いている人の平均だと思う
親父がちょうど生活保護の担当やってるが、所得把握するとどうしようもないといっている

779日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 17:10:29.56 ID:u/jEtaML
>>768
言葉尻を捉えるようで済まんが、「景気が悪いから節約する」はアホ丸出しじゃないと思うぞ。
個々の経済主体の行動としては合理性を欠いているわけではないからな。
こういう行動をされるとマクロ的には事態が悪化するのは明らかだけど、
それは合成の誤謬を考えない政策担当者の失敗にすぎないから。
780日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 17:18:05.02 ID:/9vji7xD
>>777
同感。こんな奴等ばかりじゃ景気も悪くなるわな。
781日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 18:35:55.85 ID:2urkvk/W
スレ違いだとは思わないけどなあ

ttp://www.jimin.jp/election/results/sen_san22/kouyaku/22_sensan/contents/09.html
254 地方行革の推進
782日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 18:39:57.89 ID:2urkvk/W
消し忘れた
254 地方行革の推進 以外もあります
783日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 19:33:15.73 ID:v8uucCtA
お前ら、景気良くしたいなら働け!!!
それしかないんだから。
784日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 19:56:56.57 ID:02wbta3o
デフレ脱却に給与を下げてどうするんだ

公務員には使用期限付きの政府紙幣で給与を出せばいいんだよ
下げるのではなくてね
賃金はサゲないでも貯蓄ばっかするなということ
785日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 19:57:36.95 ID:bMInyHYg
客が来ないと実質働けねえんだよ。
786日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 20:00:59.90 ID:02wbta3o
ネット見てたら求人結構でてるしそれが嫌なら
外国人しか来ないて嘆いてる太田の町工場とかいって技術覚えさせてもらったらいいと思うけどね
せっかく日本に生まれたんだから日本の強みを学ばない手はない
10年たったらそこそこ一人前の技術者でしかも外国は真似できないようなオンリーワンの技術者になれるかもしれないのに
787日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 20:14:32.81 ID:rmDLFLG2
経済は難しい
給与下げてどうするんだと言われても
民間は給与を下げる。海外移転で雇用も減る
しかも、この財政状況で公共事業はどの程度出来るのか
大規模なものができるのかどうなのか
わからない
788日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 20:16:52.98 ID:02wbta3o
民間が給与下げるからそういう時は官が支出して前にでないとダメなんだよ
給与もそのひとつ、公共事業(土建だけに限らず、投資も、研究開発も)もその一つ
円高なんだから資源買ってもいいのに何やってんだろ
789日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 20:23:54.64 ID:AIMxZ8L2
喫茶床屋でやれよ
790日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 20:58:41.22 ID:wbuTPGTk BE:1917715384-2BP(1235)
維新の会の国政進出、「市長として実績挙げてから」 自民・麻生元首相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120209/plc12020916150017-n1.htm
791日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 21:13:41.43 ID:XGcDIV6L

>>753
心臓は右左のどっちにありますかに答えられない医者に、心臓手術を依頼しているようなもんだ。
792日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 21:43:54.19 ID:XSqEIrDz
>>788
そういう動きがないことではないが
とにかくインタゲ導入しないことには太刀打ちできないだろ
デフレと資本主義は相性が悪すぎるんだわ
793日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:02:12.09 ID:B/uXrETn
今アーカイブで稲田議員の質疑見てるけど、あまり感心しねえなあ。
前から思ってたんだけど、この人質疑や追求ヘタクソなんじゃないの?
何か弁護士とは思えんほどに。 主張はともかく、民主党議員の質疑見てるみたいだよ。
794日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:08:15.35 ID:02wbta3o
インタゲは今の体制の日銀は絶対にしないし今の財務省も絶対にしない(と思う)
4月に日銀の審議委員の改選がある
その時が一つの勝負
インタゲ派、つまりリフレ派を入れられるかどうか

その時は自民の覚悟も試されるということ
795日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:11:54.49 ID:kiomHfPm
>>770
話題を制限するのは良くないと思うけど、
以前のスレ見てても、自分の主張と違うものを否定する流れになりがちなんだよな
一言で経済といっても、リフレ、上げ潮、財政再建など色々な流派があって、専門家でも意見が割れてるのに

796日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:14:05.52 ID:wbuTPGTk BE:1078715063-2BP(1235)
経済なんてのは国内だけで収拾つかない問題だから仕方ないのかもしれないけど
797日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:16:28.69 ID:v8uucCtA
>>795
専門家は一致してる。誰もリフレとかインタゲなんて言ってない。
言ってるのは経済芸者だけです。
798日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:18:15.64 ID:rmDLFLG2
気のせいかもしれないが
大規模な公共事業、大規模な金融緩和一辺倒で
それ以外を否定する人がネット上には多くいる
学者でも割れてる話なのに
799日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:18:50.81 ID:02wbta3o
駄目だというなら控えるし(さっき控えてみたけどまた始まったから始めてるけど)
でも野党時代にしかこういうことはできないなとは思う
与党になったらより良いものを研究するなんて暇なくて全方位敵になるんだからどうせ

少しでも皆(議員も党員も支持者も含め)の意思統一(政治、経済も含めて政策全般)をしておかないといざ政権とったら
また09選挙の前みたいになるたぶん
サイアク今のミンスみたいに野合とかいわれる
800日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:19:03.03 ID:XSqEIrDz
>>797
専門家が一致してるならその通りやってみればいいんじゃね?
どんな意見で統一してんの?
801日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:21:59.76 ID:UnVNp96M
>786
> ネット見てたら求人結構でてるし

あれ、採るつもりのない求人も結構あるんだよね…。
「必要な資格」に出てる内容と「給与」が
「これ全部持ってるやつをこんな給料で雇う気なの」的な内容だったり。
802日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:35:19.54 ID:fn/8E3bp
>>791
普通それは、さ つ じ ん 依頼という。
でも、こ ろ す つもりはなかったとの弁解にどう判断するか。
そんな判断もできない有権者が多いのかも。
今日の国会答弁でもそんな印象受けた。

>うそ…うそ…ごまかしを
蛤が嘘と言うなと言い稲田姫が悩み発した。
言論の府…
803日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:44:59.07 ID:02wbta3o
メディアチェックの観点から閑話休題

今日の国会みててちょっと気になったのは各担当大臣が少し強気になった気がすること
というのは皆が一様に、自民の追求的な質疑に対して
「人権問題になるぞ、オラー、撤回しろ」的な返答をしてくるようになったこと
(もちろんそんな汚い罵り方はしないが、内容はそういうこと)

これってもしかして、田中大臣への追求の手法を逆手にとって、
国民「自民のいうこともわかるけど、あそこまでいうと何か可哀想じゃない?」
ていう世論形成させる方向、つまり、
ミンス「自民さんよ、あまり言い過ぎると、人権問題にしちゃうよ、一つ間違えば弱者いじめだよ?痛い目にあうよ」
という方針に変えてきたのかなと

もちろん、無能な大臣を任命したのが一番の根本問題なのだが、残念ながらそこを冷静に判断できる国民は
たぶんお昼のWSは見れない生活をしてると思うので、見る方の国民は簡単に騙せると与党のズル賢い人は考えそうな気がする
804日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:51:13.52 ID:EXJJi9nT
麻生さんに漢字テストしたこと
絆創膏を貼っただけでレッテル貼り
昭一を死ぬまで追い詰めた

これこそ人権問題じゃないのか?
民主にやってることって別に執拗なクイズでも何でもなく
単なる質疑応答じゃん

ってことを、マスコミはとことん隠蔽するからなあ…
氏ねやマスコミ本当に。
誘導方向はもうミエミエでしょ。
自民イジメいくない田中さんカワイソスで押し通す。笑わせる。
805日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:52:38.19 ID:sQdEiwLa
>>793
訛ってるというか舌ったらずな印象が惜しいよね。ちょっと聞き取りづらい。
人は話の内容よりも声や話し方に気をとられるように思う。
806日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 22:57:35.30 ID:GI4nfRD2
>>803
追い詰められている民主党閣僚の、虚勢に過ぎないのでは
左翼って、反論できなくなると、そういう態度を取るよ
807日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:00:47.26 ID:v8uucCtA
そんなもんよ。思った以上に田中大臣攻撃が国民に受けてないんだろ。
テレビが煽ってもそこで数字が取れてないんでしょ。
808日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:02:10.70 ID:GI4nfRD2
そもそも人権問題に出来るような内容ではない。正当な国会質疑だからね。
809日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:06:06.06 ID:GI4nfRD2
>>807
何がどう国民に受けてないんですか。あなたがそう感じるだけでしょう。
根拠がありませんね。
田中大臣の愚かさを国民が許すとでも思ってるんですか。甘いですよ。
810日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:09:46.92 ID:v8uucCtA
>>809
お前が許さないのはわかった。
それは国民の考えるとはずれてるんかもな。

テレビは数字とれる報道するよ。
811日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:11:38.95 ID:kiomHfPm
>>804
それを突っ込むと「自分がやられたことを相手にやるな」とマスコミは強弁するんだよね
漢字テストと田中大臣への質疑は全然質の違うものなのにね

上の方のレスでも自民議員の質問をクイズと感じてる人がいるのはちょっとびっくり
田中大臣の知識が全く無いから、ああいう質疑にならざるを得ないと思うんだけど
812日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:12:17.48 ID:GI4nfRD2
>>810
数字って何ですか。視聴率と、国民の田中大臣に対する思いとは別ですよ。
視聴率は、国民が単に関心を持って見たというに過ぎない。
813日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:15:07.28 ID:v8uucCtA
>>812
田中たたきのコーナーが視聴率とれなかったら、叩かない。
自民はクイズwとか言ってた方が視聴率とれるなら、そういう方針になる。

そんなもんだよ。
814日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:20:34.55 ID:GI4nfRD2
>>813
それはテレビ局の思いだよ。国民の思いは視聴率でははかれませんよ。
そもそもテレビ局は田中叩きなどしてないでしょう。
はなから全面擁護、自民党ネガキャンしかやってない。
815日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:23:34.74 ID:B/uXrETn
>>805
いやオレが問題だなーと思うのは流暢さが無いというような事ではないんだよね。
問い詰め方のロジックが雑なんで、やれ嘘だ天下りだ言っても無理矢理感が漂うワケよ。

念の為言っておけば、民主の年金案なんてのは噴飯ものだし、ペテンに他ならないと思ってるよ。
だからこそ岡田の答弁も失笑もので、稲田議員の質疑のアラが相殺されたのは幸いだった。
816日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:23:53.23 ID:GI4nfRD2
807 :日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:00:47.26 ID:v8uucCtA
そんなもんよ。思った以上に田中大臣攻撃が国民に受けてないんだろ。
テレビが煽ってもそこで数字が取れてないんでしょ。
813 :日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:15:07.28 ID:v8uucCtA
>>812
田中たたきのコーナーが視聴率とれなかったら、叩かない。
自民はクイズwとか言ってた方が視聴率とれるなら、そういう方針になる。

そんなもんだよ。
817日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:34:55.77 ID:v8uucCtA
>>816
818日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:35:24.36 ID:CqSJ/k/2
>>815
「あなたが悪い!」が出発点だからかな?
たまにはワザとでいいから、「あなた利用されてませんか?大丈夫?」みたいな質問を畳み掛けた方がボロ出しやすいかもw
あと、議員どうしだとわかってるやりとりだけど、視聴者には説明すっとばされててピンとこない、てことあるからね

(こんなのもわからないのか)という思いが表にでてしまう質疑をする議員が自民には多い
テレビ中継が入る時は工夫の余地あるよ
819日出づる処の名無し:2012/02/09(木) 23:42:48.08 ID:XSqEIrDz
民主をせめても意味ないよ
ゾンビだから最初から死んでるもの
国会では国民に演説して
民主に喋らせないのが一番だと俺はおもうよ
820日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:01:28.43 ID:zGdEkyOJ
札をするということは、いわば今金持ってる人資産を相対的に価値を下げるということだからな
資産家や高齢者からすると面白くない
国債を大量に日銀に買わせるというのは札刷るのと同じだからなあ
マクロ的には正しいんだろうが、金持ちの財産没収と同じになる
821日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:03:58.57 ID:2Iq4B9EL
>>820
実際に没収するよりはそのほうが反感すくないし
資本主義とインフレはセットにしないと富の集約の問題で金が回らなくなる
822日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:15:52.97 ID:9OsRna7O
>>820
怖いのは、札を刷りさえすれば不景気は回復!という風潮が蔓延する事かな
魔法みたいな方法が存在するなら、国民は自分で努力をする必要が無いから
自民党のが言ってる「まずは自助」という理念からも外れる
専門家ではなく一般国民からは、民主のバラマキとの違いは分からないだろうし

823日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:28:06.40 ID:IMnLx5UL
>>821
間接的に没収されないように金融資産が海外に流出しそうだけどな。
紙幣増刷分以上にインフレになって結局国民全員が貧しくなる。
824日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:29:13.48 ID:zGdEkyOJ
>>821
逆に今はデフレで金の価値が上がっていくという不思議な事態だからな
なんでインフレターゲット導入しないんだろうか?
年2,3パーセントで緩やかにインフレすれば、反感はないだろうに

>>822
そうそう。
高橋陽一とかは札すればそれで解決って言ってるからな
俺みたいな資産がない人間は好景気になってメリットだけど、徐々に日本国民の勤勉で貯蓄に励む国民性が揺らいでいくんじゃないかと思う
なんにせよ今は札刷らなさすぎだとは思うね
825日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:31:18.91 ID:IMnLx5UL
>>824
家賃上がるかもよ?物価上昇分に合わせて給料上がるかわからないよ?大丈夫?
826日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:36:46.17 ID:zGdEkyOJ
>>821
後半いいこといってると思う
昔はみんな背伸びして家電やら車とかどんどん購入したから経済が急拡大したんだろうが、今はほしいものがあっても我慢しちゃうからな
供給がかつて無いほど高まっているのに需要は下がり気味それじゃデフレになるのはあたりまえ
ものをかうということは、めぐりめぐって、自分の会社のものが売れるということとほぼ等しい
なんとか、消費を促進する手があればいいんだけどね
なんであほ民主は震災で出し惜しみしたのか良く分からない
オーバーなくらい公共事業に金投下して、起爆剤にしようとは考えなかったんだろうね
827日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:38:55.81 ID:+Pg6UnZQ
我慢できないくらい魅力的な商品開発ができてないってことかもよ。
828日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:45:03.95 ID:7n1bllqK
自民党スレもう駄目だな…
829日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:45:22.83 ID:+Pg6UnZQ
じゃあ我慢してでもしたいことはなんだ?そこに新しい需要のヒントがあるはず。
それはもはや有形財じゃなくて、権利なのかもしれない。
830日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:46:30.21 ID:zGdEkyOJ
>>825
たとえば、アメリカは過去20年でインフレ率は毎年2−3パーセントで大体20年前に比べて物価は2倍ぐらいになっているんだが家賃も2倍近くになっているんだろうか
まあ平均的にはそうなんだろう
日本の場合、今の家賃が20年で倍になると想定するとたしかにきついな、6万だとると毎年1500円アップしますよというのと同じだからな
高度経済成長期はもっと物価は上がったと思うけどね
よく経済は分からん
831日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:47:16.72 ID:7n1bllqK
いい加減にしろよ自民党関連なら自重しろとはいわないが
自分の経済論ひけらかしたいだけなら該当スレにいけって言われてるなら従えよカス
832日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:48:09.15 ID:+NSgrm8f
>>806
国会マニアの皆さんほどでもないけど結構見てる方なんだけど
今日ほど皆が皆、同じ空気で挑んできたことはなかったかなと思ったもので

答につまるというよりも「そらきたか、待ってたぞ(薄笑い)」という待ち構えてた感じ?
人格攻撃を逆手に取った感じていうか、何か作為的な感じていうか
でもそれに怯むはずもないラ党なので効果なしだったけど

覚えてるだけでも
赤沢のときの平野        人権攻撃(と見せたい)の対象は福島民
稲田のときの鹿野、ハマグリ  人格攻撃(と見せたい)の対象は某秘書

伸晃や加藤のときは覚えてないけどどうだっけかな?
833日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:49:53.04 ID:ai+/XTMY
頭の悪いお客さんがいますね
834日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:52:54.90 ID:IMnLx5UL
言っとくけど、谷垣も自民党もインフレターゲットと言ってないからな。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16462020100727
835日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:53:27.49 ID:7n1bllqK
俺の事ね、申し訳ないね•••もう近づかないわ。
延々と自民関連の話無くて苛ついてしまった。ごめんなさい。
836日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 00:59:49.52 ID:pnzIJU5w
いや、マジで経済談義がしたいなら床屋にでもいけよ、と思う
837日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 01:04:32.68 ID:0fnOoixv
見え透いてるよね、自民党ネガキャンがうまくいかなかったら、今度は
スレ違いネタを延々とやって、スレ潰し
838日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 01:07:02.42 ID:IMnLx5UL
いや、単に谷垣自民党が主体的に話題を提供できなくなってるだけ。
839日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 01:16:30.91 ID:pnzIJU5w
提供されてる情報だけ見聞きしてるからバカなんだよ
840日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 01:18:34.46 ID:zGdEkyOJ
すまんすまん
このスレの人たちは煽りなしでまじめに答えてくれるから、ついはしゃいでしまった
確かにすれ違い、アラシだと思われても無理も無い
また当分ROMにもどるわ
841日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 01:24:15.19 ID:g0tsx8xx
>>815
「全ての人が7万円以上の年金を受け取れるようにする」の前に「全ての人が同じ年金制度に加入し」
って書いてあるでしょうが!とか返されてたらかなりきつかったかもね。
次の話題に移る時も無理矢理話を切ったように見えたし、前3人(伸晃はちょっと笑いすぎ)と比べると
想定問答とか足りてないかなとは思った。
842日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 01:27:13.73 ID:+Pg6UnZQ
民主マニフェストの誤解を責めて
→言い逃れできる文言を根拠に言い逃れたら
 →それ幸いに伝えなかったマスゴミを「民主が文句言ってたぞ」と批判
ってのはどうかな
843日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 01:36:23.16 ID:Nqh4oegE
>>819
演説会でもなく、クイズ大会でもない
批判と主張のバランスのとれた質疑が見たい

844日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 06:31:19.17 ID:AI/+GVu6
>>843
批判と主張っていってもねぇ・・・

相手にも自分たちと同等かそれ以上の知識と信念を持っていて始めてできるものだと思いますけど、
今の民主党にそれを期待するのはまったくもって無謀ですよね。

相手に知識が無い・・・というかどこまでの議論が可能かを確認する作業がクイズ大会と称され、
相手があまりにも馬鹿で議論にならないから結局は独演会と化してしまうのが今のパターンですからねぇ。
845日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 08:44:45.74 ID:uNQGGwgO
政策論が出てるのは
自民党が出してきているメニューに
足りないものを薄々感じてるからだと思う。
それが今までの流れと違うのに不満を感じる人も
いるみたいだけど支持者同士で考えを交換するのも悪くない。
今までも自民党の政策はトップダウンだけというわけ
じゃないんだから。
846日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 08:46:31.99 ID:cf9+zMqq
別にスレ潰ししてるつもりはないんだけどな
谷垣自民党研究スレで経済のこと話すなと?
847日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 08:56:03.06 ID:DebGllFL
稲田さんの年金7万円のところ、みのズバでやってた。
まさかテレビみてるみんなは勘違いしてないよねっていう念押し的な感じで。
地味にきいてるのでは?
848日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 09:46:59.96 ID:OdbBQ9BH
経済のことを話すのがスレ違いとは思わんが、自民には絡めて欲しいかな。
昨日は西田氏の主張から始まったが途中で経済だけの話になったし。
まぁ、個人的に公務員の給与は下げざるを得ないと思うので西田氏の主張には同意できんけど
849日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 10:00:13.33 ID:pc+O1PuB
公務員の給料を下げるんじゃなくて
民間の給料を上げるようにしなきゃ駄目なんだがねぇ。
850日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 10:14:33.13 ID:2Iq4B9EL
民間の給与を上げるにはインフレにするしかないとおもうよ
グローバル化を否定しても現在の世界で世界と連携しっちゃうんだよな
相対的に高い給与を維持するのは企業にとっては不可能に違い
だからこそ金の総量を増やしてインフレにしてその結果として円安にならないと
どんどん金が回らなくなるデフレだけは絶対に早めにつぶさないと
どんな政策をやっても効果が薄いきがするんだけどな

デフレと少子化は最優先で止めないといけない
851日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 10:15:20.45 ID:/itSzcaw
話が国防に及んだときに、自民党から離れて延々と兵器や戦術の話でスレを消費するような真似はしないで欲しいね。
852日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 10:27:45.68 ID:Uu1GTITj
某所で国会中継をUPしてる人は石原氏の質疑は要らんと言ってたが、
稲田氏の質疑みたいなインパクトは無かったけど
昨日の4人中、一番安定してた様に見えたんだが。
西田氏や稲田氏みたいなのが好かれるのは分かる。
溜飲が下がるんだもんね。でもだからって石原氏が叩かれるのはどうも…。
ああ、いや。石原氏だけじゃなくて、
「谷垣じゃダメだ」みたいな人も近頃目に余るのでつい。
853日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 10:36:36.05 ID:JynvlDSw
俺は自民と民主なら自民を支持するが
年金に関しては一元化した方がいいと思うね
最近の国会みてるかぎりは自民はほぼ現行制度の維持みたいだが
現在の社会情勢や働き方では使いにくいし合ってないと思うけどね
854日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 10:39:11.90 ID:/itSzcaw
ザ・特集:愚問ですが 批判ばかりの自民党 谷垣禎一総裁に聞く
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2012/02/09/20120209ddm013010040000c.html

毎日新聞のインタビュー記事。タイトルからして悪意が滲み出ているけど、自分として印象に残ったのは。

(消費税増税について)
 −−与党内の意見がまとまっていないのが問題だと?

 谷垣さん こういう難しい案件はどこの党だって、すんなりはいかないと思います。
ただ、やるというからには政府と与党は方向性を同じくしてくれないと。今見ていると、政府はやると
言っているけれど、民主党内には反対論もあるし、国民新党は消費増税なんてとんでもないと言っている。
家庭内がまとまっていないのに、お隣に「一緒にやろう」と言われてもね。

 −−しかし、自民党内にも反対論があるようですが。

 谷垣さん 具体的に何年の何月から何%上げるかという点になると、これは景気の動向をよくみなきゃならない。
そういう議論はあります。だけど、大きな方向性は党議決定があるわけです。
855日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 10:47:22.99 ID:IMnLx5UL
自民も谷垣もちゃんとわかってる。
インフレターゲットなんて政策がデフレ下で不可能なことを。

デフレを脱却するには景気を良くするしか無い。
景気を良くする為にインフレにするってのは本末転倒。
景気を良くするためには生産性を上げる、生産性を上げるための
政策をどんどん出してもらいたい。
856日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 10:47:56.86 ID:nDeITvBm
批判ばかりがダメなら、あとは憐憫しかないよ。。
857安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2012/02/10(金) 10:53:01.44 ID:xEo8hRkq
>>855
 原発の再稼働。
 公共施設や企業ビルの耐震補強工事推進。
858日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 11:01:34.58 ID:oc80pXoq
>>855
資源・軍事技術開発に地道にお金をかけていくしかないね。
あとは国民がそれぞれできる範囲で国産品を愛用すること。
859日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 11:30:38.16 ID:/itSzcaw
>>855
生産性を上げるって言うのは、利益を出すのにコストを抑えても達成できるんだけどそれをやり過ぎると、
いやむしろ進みすぎたせいでデフレが長引いているという側面もある。
860日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 11:37:02.16 ID:FBlYNlN/
>>852
ゲルが以前、「谷垣さんが質問した後はいつも、流れが
すっきりして皆が凄く質疑やりやすくなる」って話してたが
自民では総裁幹事長級の役割はそういう事なんだろう
861日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 11:43:40.38 ID:zbUE7mo+
田中への質問を、”クイズ”。麻生さんのを漢字”テスト”って行っちゃてる時点で
マスゴミの洗脳に引っかかっていますね。

大体、日本の防衛政策はとんでもなく複雑な連立方程式ですよ。
九九どころか足し算でつまずいちゃう奴とまともな議論が成り立つわけないわな。
862日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 12:02:36.17 ID:Xzjg+5Br
鴨下さんの質疑は、かつてないくらいわかりやすかった。
ものすごく理解できた。賞賛。
863日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 12:06:12.70 ID:cf9+zMqq
>>857-859
経済の話になるとこのように全く違う話になる
864日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 12:08:24.79 ID:QZiEg5MK
>>859
> 生産性を上げるって言うのは、利益を出すのにコストを抑えても達成できるんだけどそれをやり過ぎると、
消費から見るとコストだけど、生産者から見ると付加価値だし
所得という面から見ると原資だからね。

人件費削減によるコストの削減、なんてやればデフレが
止まるわけないよね。
865日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 12:26:18.84 ID:3gk8d+4a
>>862
分かりやすければ分かりやすいほど、ニュース・ワイドショーで取り上げなくなりますよね…
866日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 13:20:39.50 ID:5ROJKDTQ
戦後の自民党が経済保守と言われたくらいだから、経済を当てに自民党を支持してる人が多くてもしょうがない
経済で頼りにならないと思われたら致命傷だな

あとスレ違い気になるなら、自分からテーマふればいいだけ
一番楽でしかも2ちゃんのお約束
867日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 15:14:00.18 ID:/seu+VLb
これまでの経済関連レス程度なら、スレチと思えない。
学ぶべきとこあるなあとROM専。
研究員にも知ってもらいたいなどの糸口程度ならいいと思う。

>>866
>経済で頼りにならないと思われたら

ちょっと期待し過ぎでは。
ベストは目指すけど、人知の及ばない域があるのが経済と思う。
868日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 16:10:10.33 ID:spG8/JVP
期待に応えられないなら他を探されるだけだろうね
常に与党がそういう目にあってるように
今時の世論()はせっかち そして飽きっぽい
869日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 16:11:00.38 ID:IMnLx5UL
より良い施策があるのに政治的に実行できないことは多い。
870日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 16:41:22.69 ID:spG8/JVP
言い訳は今のミンスが嫌というほどしてるが肯定的にとられるケースはあまりない、おそらくそれと同じ扱いにされるかな
両党の本質が違うことは、わかってる人はわかってるが、とある層はその本質の問題が本当にわからない
別の層は意図的にわからないフリをする、世論形成にはその別の層の思惑が大きく影響するのがやっかい
871日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 18:24:57.82 ID:j3kFESQP
別の層って、儲や選挙権のない者のことですか?
問題は、与野党の区別も、政治家が何の仕事をするのかもわからない人ですよね。
なぜ法治が大切なのかの基本さえもわからない人も、かなりの数がいる気がします。
国会中継を見る時間も取らないでは、わからないまま利用されるだけ。

マスゴミは、意図的にわかってないフリをする層の部類に入るのでしょうね。
872日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 18:25:53.72 ID:ae73G9Bn
「幹事長辞めちまえって言ってる」 石原都知事、息子に

「辞めちまえって言ってんだよ、幹事長なんか」

 東京都の石原慎太郎知事は10日の定例会見で、長男で自民党幹事長の石原伸晃氏にこんな“爆弾発言”をしていることを明かした。

 伸晃氏が「石原新党」構想について「(父が)利用されているようにしか見えない」と述べたことへの感想を求められ、
「私は誰にも利用されてません。私の行く道、やることは自分で決める」と反論したあと「彼は彼の立場があるわな…」と冒頭の発言に。

 「わけのわかんない政党にいて損する」とも。「かわいそうだと思う、言いたいことも言えずに。すぱっと辞めたほうが人気が出る」とアドバイスした。

 また、たちあがれ日本の会合で語った「皆さんに命を預けるから一緒にやろうじゃないか」との発言については
「命を預けるってのは私の常套(じょうとう)文句。この国に命を預ける、という文脈だったつもり」とかわした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120210/stt12021018000002-n1.htm
873日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 18:48:33.96 ID:zNI0GNOn
このところずっと経済と公務員の話題がループしてますが、なぜそうなってるのかを自分なりに整理してみました。
公務員の所得を下げるとデフレ圧力になるという主張と、同じくデフレ圧力になる消費税増税はなぜか許容する空気があります。
消費税増税を財源として許容するなら、公務員給与削減もまた安定した財源となります。
公務員を批判している方は、消費税増税は公務員給与を維持するための方便だと感じているのではないでしょうか。
デフレ脱却を掲げるなら、どちらも反対していなければ筋が通りませんよね。
自民党方針としても施行時期は別として、消費税増税は規定路線化しています。ここに疑問を持っている人が多いのではないでしょうか。
874日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 19:28:58.79 ID:1BF/pFfX
あれ?
今日の国会審議は自民党の出番なかったの?

公明・共産・社民・みんな・きづな、の順番で国会審議の映像流れたけど @NHKニュース
875日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 19:45:20.62 ID:FBlYNlN/
無いどころか今日は午前丸々自民。茂木・西村・鴨下
茂木もいいけど鴨下が凄く分かりやすいと好評だった

西村の時は安住が大ポカ答弁やって、西村(SC財務相)の方が素で焦ってた

今度は安住財務相!国会で“最高機密”しゃべっちゃった!
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120210/plt1202101524005-n1.htm
876日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 20:01:06.99 ID:j3kFESQP
【政治】介入水準指示発言を否定=安住財務相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328868222/

安住淳財務相は10日、記者団に対し、為替介入水準を指示したとの発言について
「水準なんて一切言っていない」と否定した。 

時事通信 2月10日(金)17時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120210-00000121-jij-pol

こうなりましたー
877日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 20:43:19.74 ID:ae73G9Bn
「幹事長なんてやめちまえ」 石原都知事、伸晃氏に

東京都の石原慎太郎知事は10日の記者会見で、長男で自民党幹事長の伸晃氏について
「幹事長なんてやめちまえ。石破茂氏みたいに外で言いたいことを言った方がよっぽど人気が出る」と辞任を促した。

 伸晃氏が6日のBS番組で亀井静香国民新党代表らが都知事を党首に想定する新党構想について
「(知事が)利用されている」と批判したことを受けた発言。都知事は「私は誰にも利用されない。行く道、やることは自分で決める」と強調し
「(伸晃氏は)わけのわからない政党にいて本当にかわいそうだ。言いたいことも言えない」と語った。

 これを聞いた伸晃氏は10日、記者団に「親子の間なので今度ゆっくり聞く」とだけ述べた。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E6878DE3E2E2E0E0E2E3E08297EAE2E2E2
878日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 20:58:43.08 ID:0fnOoixv
>>874
NHK7時のニュース、また自民党の国会質問だけ無視して報道した。
もう何度目だろうか。
879日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 21:13:11.33 ID:uNQGGwgO
>>877
まあ近いうちに辞めるんじゃないの?
880日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 21:15:44.96 ID:0fnOoixv
何で同じ記事を二度貼ってるの?
881日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 21:24:30.30 ID:ae73G9Bn
安倍氏中心に保守結集を=自民・下村氏

 自民党の下村博文元官房副長官は、3月1日発行の月刊誌「財界にっぽん」のインタビューで、
安倍晋三元首相が会長を務める超党派の保守系グループ「創生『日本』」や、石原慎太郎東京都知事を党首とする新党構想などに触れ、
「自民党、民主党、新党含め保守本流の大きな流れをつくるべきだ」と、衆院解散・総選挙を契機に保守勢力を結集する政界再編の必要性を強調した。
 
安倍氏側近の下村氏は、9月の自民党総裁選に関しても
「前倒して3、4月ごろに行うべきだ。もう一度安倍氏を立てて真の保守政党をつくりたい」と表明。
谷垣禎一総裁については「乱世の日本を立て直すためにリーダーシップを発揮するタイプではない」と断じた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021001049
882日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 21:24:33.96 ID:tx7jab+U
>>855
麻生さんが講演で言ってた「仙台港の水深を深くする工事」も。
大きな貨物船が直接入港できるようになり、色々な波及効果が。
883日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 21:27:10.59 ID:PJGEiERE
>>881
乱世の格好のいい頼れるリーダーなんて道半ばでとっとと殺されてるじゃないか
すぐに潰れる信長や龍馬なんかリーダーにしたくはない
884日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 21:34:14.14 ID:XBHQUvNq
>>881
下村議員は少なくとも今はSCの閣僚なんだから言葉を選んだ方がいいな
実名で具体的な総裁線前倒しに言及した議員は初めてじゃないか?
885日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 21:41:48.59 ID:NI1+qSf1
>>882
震災復興と経済対策を同時にできるようなアイデアは良いね。
886日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 22:25:12.99 ID:x/kBcp8s
話ぶった切って申し訳ないですが、質問です。
昨年末に木道氏のお誘いで国民政治協会に寄付したものです。

寄付のあとに御礼状が届いたまではうれしい限りだったのですが、
今週「個人寄付金(税額)控除のための書類(領収書)」というものが届きました。
私はサラリーマンなので自分で申告とかしたことがありません。
また、今回の寄付も募金のつもりで行ったので控除とか考えてません。
こういう場合、これは無視して良いものですか?
っていうかよくわからないので無視しますが、法律的に不味いことはないですよね?

しかし、「会長 塩川正十郎」の名前で来たんですけど、これって塩爺ですよね?
ちょっと嬉しかったりしました。
887日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 22:26:31.56 ID:PJGEiERE
控除を申請しないで困るのは本人だけで、その本人がいいというならいいんだろう
888日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 22:29:01.14 ID:x/kBcp8s
>>887
ほんの気持ちだけだったのでこれで控除とか言われても
逆に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

ご指摘いただいて安心しました。
ありがとうございます。
889日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 22:41:06.04 ID:AFfICUFJ
>>878
聞き逃したかも知れんがNHKラジオニュースだと
国会すら無かった
890日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:04:42.61 ID:AFfICUFJ
ああごめん有ったわ
でもやっぱり自民のは無かった
891日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:05:39.83 ID:ae73G9Bn
新党構想、自民党にはいいこと…小泉進次郎氏

自民党の小泉進次郎青年局長は10日、党本部で記者会見し、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」による国政進出の動きや、
石原慎太郎東京都知事らによる新党構想に関して、「自民党にとってはいいことではないか」と述べた。

 その理由については「民主党も自民党もダメという現状であれば、新しい勢力が刺激を与えてくれて、
それが危機感となって、反省すべきところは反省するという方向にいけばプラスだ」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120210-OYT1T01099.htm
892日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:15:22.15 ID:EW8zb1xf
たまたましかレできないいんで、いつも単発になっちゃうんですが。
基本、現在(自民党時代)の日本国は世界のどの国と比べても駄目な国なんですか?
EUからの人もUSAから人も皆んなうらやましがります。

15年以上日本への留学生を受け入れている(計20人以上)親戚の感想です。
ましてや、中近東や東南アジアやインドの方々にとっては夢の国って言ってます。

だって、水道の水がそのまま飲め、電気は停電の心配をせずに使え、交通機関は時間通り動き
時の政府を根拠なく誹謗中傷しても殺されることなく、それどころかTV局の人は
一般人の2倍の収入を得ながら一体なにが不満なんだろう。

私はこのスレでは忌み嫌われる団塊の世代ですが、世界中で一所懸命生きている
他の国の人より幸せだと思っているんですけどね。
893日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:24:48.94 ID:uNQGGwgO
進次郎が離党して橋下と組むというパターンはありそうだ
894日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:26:57.30 ID:pnzIJU5w
>>892
井の中の蛙なんですよ
有難味を知らない人間がほとんど
895日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:36:09.17 ID:Nqh4oegE
>>891
進次郎の発言だいぶ端折ってるね
でもまあ進次郎のどんな質問が飛んできても絶対に失言しなさそうな安定感は凄いわ
現幹事長の定例会見よりも安心して見れたw
896日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:42:54.35 ID:XkbDLU3e
881
「財界にっぽん』って、誌名は何となく聞くけどHPもないし
どういう雑誌かよく分からんけど、
ググると、随分とんがってる記事が多いみたいだな
さらに時事通信フィルターもかかってるし、実際の下村議員の
発言がどうだったかは、事務所に直接確認したほうがいいかもしらん
897日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:44:40.71 ID:cOY2VNiM
>>895
フルで聞きたいな
探しても見つからないんだけど、どこかに動画落ちてますか?
898日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:50:18.84 ID:0hN5EvM3
マスコミの度を超えた偏向に触れすぎたせいで、
こういう記事があると一次ソースや全文を確認しなければ信用できなくなってしまっ

>>891
要は「受けて立ちます」ってことかね
899日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:50:36.10 ID:Nqh4oegE
2/10【小泉進次郎 記者会見 自由民主党青年局 震災復興プロジェクトTEAM11】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16927968
900日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 23:58:21.73 ID:r4c3T+pY
今日の国会は小宮山が酷かったなあ
知識のなさを露呈した上に「それは民主党のほうでご議論いただいて」とか
お前は何党だと聞きたくなる答弁を繰り返し、
挙げ句に民主党内にも周知されていないことを勝手に言い出す暴走ぶり
それを冷静に追い詰める茂木政調会長の姿は犬HK的にアウトだったんだな
901日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 00:00:37.27 ID:3UAXhO7A
>>899のつべ版 自民党公式
小泉進次郎青年局長 記者会見(2012.2.10)
http://www.youtube.com/watch?v=bgTXSYeg7oQ
891の質疑は15:25〜あたり
>>898の解釈で大体あってる答えだから心配なし
902日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 00:18:05.55 ID:nIU/fRto
>>895
税と社会保障、消費税の質問飛んできた時は見てて大丈夫かと心配になったけど
返し素晴らしかった。
高齢者の定義の話とか確かに!と思わせるし、やっぱ話うまいわ
903日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 00:18:44.73 ID:1r9F/SJK
特に、切り貼り記事の対象の自民議員にアンチ感情持ってる人は
記事の内容をまるっと信じたり都合よく解釈したりするしぁ
政党支持者からの議員個人の評価も下げられるし、
不満分子多く掲げる執行部もだらしないと国民に印象付けられるしで
マスコミにとっては一石二鳥。時事通信の手法はまさにこれだな
904日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 00:47:23.64 ID:vnIgmax9
@hirotami_m: 親子でちちくり合うのは家でやってもらいたい
RT“@Yomiuri_Online: 石原知事「息子は、訳のわからない党にいて損」 http://j.mp/x5AMAP

衆議院議員・村越祐民 (民主党 千葉県第5区) http://www.hirotami.jp/
905日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 00:52:13.68 ID:RIx1wP8u
>>892
概ね同意なんだが、ほかの国と比べてというのはなんかさびしい
じゃあ外国がもっと豊かになったら日本は幸せじゃなくなるのか?と思ってしまう
日本人の悪い癖で周りと常に比較して相対的に自分の地位を捉えてしまう
あなたの言っていることはつまり幸せのハードルを下げましょうということなんだろう
今日本が自信をなくしている原因が相対評価のせいだよ
俺は日本は絶対評価ですばらしい国だと思う
これだけ、自由で自然が豊かで、歴史伝統がしっかり続いている
政治家には明るいことを話してほしいね
906日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 00:59:28.44 ID:RIx1wP8u
>>881
事実だとしたら最悪だと思う
安倍さんは1月のたかじんの番組の中でも谷垣さんを支えると明言しているし、いい迷惑になってしまう
今仮に谷垣さんをおろした場合、次の総裁も支持率が上がらないとか不満が出たらまた引っ張りおろしてもいいということになるんじゃないか
任期があと半年なんだからそのときに考えればいい話だ

>>884
西田さんもチャンネル桜の番組で執行部批判はするけど交代論はいっていないね
907日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 01:05:04.16 ID:RIx1wP8u
>>891
シンジロウが発言するとなんかオーラがあるんだよね
天性のものなんだろう

>>893
橋下は衆院選マニフェストでTPP参加を明文化したね
俺は自民に橋下と組んでほしかったが、地方交付税廃止とかもいってるし、考える必要がある
908日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 01:16:42.61 ID:EIpe6zQV
>>881
>乱世の日本を立て直すために
今が乱世ならその中で総裁を選び直すって随分とリスキーな事じゃないの?
総裁選中に国会があったらどう対応するの?

9月に任期が切れるのは仕方ないとして政界再編なんかに付き合ってるほど党員は暇なのかな?

やっぱりこの人どっかズレてるよ
909日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 01:32:25.81 ID:LFuWMReM
鴨下一郎の素晴らしさと言ったらなかった
でも、低年金無年金の議論の中で、生活保護の話が省かれたのが気になった
無年金とはつまり生活保護。しかも月7万円の最低保障年金よりもずっと手厚い
問題はここなんだよ
910日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 02:07:39.59 ID:SOZD4PyT
安倍は平沼をイビリ出して、
自民党保守を弱体化、瀕死の状態にした張本人じゃないのか
自民党の「自浄能力」は内ゲバっていうか893まがいだな
911日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 02:12:21.94 ID:B2rHeYEV
維新の会 「TPP参加」「日米同盟軸」を国政方針に
2012/2/10
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E3E2E2E19D8DE3E2E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
912日出づる処の名無し:2012/02/11(土) 02:37:26.79 ID:9iipq9b8
「田中攻撃」は行き過ぎ? 自民党内から異論

田中直紀防衛相への質問攻勢に自民党内から異論が出ている。クイズまがいの質問も多く、
「やりすぎではないか」と反発する声も。週明けも田中氏出席で衆院予算委員会が続くが、質問者も見識を問われるとの意識があるようだ。

 「堂々たる審議をやってほしい。クイズはやらない方がいい」。自民党町村派の町村信孝会長は9日の派閥の会合で、田中氏への質問に苦言を呈した。
公明党との8日の幹部会では自民党幹部が、妻の田中真紀子氏が委員長の衆院外務委員会に田中防衛相を呼び「夫婦を並べてみては」と提案。
だが、別の党幹部は「自民党はバラエティーではない」と不快感を表明した。

 党執行部は、答弁で迷走を繰り返す田中氏に攻勢をかける方針を変えてはいないが、問責決議案を直ちに提出する考えはいまのところない。
「田中さんは奥さんに鍛えられているから、いまのやり方ではこたえない」(幹部)と、政策論でじっくり勝負すべきだとの意見も上がる。
http://www.asahi.com/politics/update/0210/TKY201202100683.html
913木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/02/11(土) 04:17:09.04 ID:swnJezk7
>>886
 自由民主党への寄付(厳密には資金管理団体である国民政治協会への寄付)は
税金の控除対象になっていますので、確定申告に添付すると税控除が受けられます。
 サラリーマンの方だと年末調整で会社でやってしまうケースが多いわけですが、、
確定申告はサラリーマンの方でも出来ます。
914木道 ◆VEkb2cSbK2
一般的に、「土地を取得した」とか「医療費や介護費が凄い金額になった」とか
言う時にやるとお得だと言われている訳ですが、一般的に会社に頼まない方が良い
とはされています。「特定の政党を支持している」事が知られるのは、一般的に
良い影響がないと、税務署に相談するのが良い訳ですが、面倒でしたなら、やらなく
ても良い範囲ではあります。