【ready steady】谷垣自民党研究第32弾【never look back】
1 :
日出づる処の名無し:
2 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 12:02:19.02 ID:Sj0hXDPr
( /´_ ̄_i)
6‐◎J◎
__ ヽ, ∀ノ みんなでやろうぜ!
O/ O二⌒)
/ ̄ヽ/|\) /
/ ./ |. |/ _/
| / / / T
ヽ_ / (ン〈/"|`ヽ
/\ | |
| /
ヽ_ /
3 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 12:08:36.04 ID:60v1g3GK
4 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 12:10:08.47 ID:60v1g3GK
「谷垣日銀砲」とは その2 概要
1. 2003年12月末の株式市場に、ヘッジファンド(ハゲタカ)による
急激な円高の動きが見られ、そのままでは日本の輸出関連企業と
下請け中小零細が総倒れになっていた
2. 1.を阻止すべく、谷垣財務大臣(当時)が
かつて無い規模での日銀市場介入のGOサインを出し
2003年の年末年始含め前半15日間、後半20日間
1分に10億円という規模の円売りが続けられた
※むろん谷垣は事前にアメリカその他の国務関係者へ
根回し的連絡をしておいたので、国際摩擦は起きずに済んだ
(ぶっつけでやると金融版パールハーバーになってしまう)
3. 谷垣財務大臣(当時)は日銀の市場介入を続けさせながら、
日銀総裁の福井俊彦との合意を明らかにし投機筋をけん制。
また、2月に米ボカ・ラトンで開かれたG7声明では、
谷垣(日本)の強い主張で「過度の相場変動に懸念」が示された
4. 2.と3.の果てに3月上旬、ハゲタカは撤退。円高は是正された
5. ハゲタカ2000社以上があぼんし、
その中に行方不明者や死者も多数出る「金融戦争」だった
谷垣はそうなるのも承知の上で全責任もって号令を下したということ
5 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 12:10:51.15 ID:yXdVavcu
( /´_ ̄_i)
6‐◎J◎
__ ヽ, ∀ノ みんなでやろうぜ!
O/ O二⌒)
/ ̄ヽ/|\) /
/ ./ |. |/ _/
| / / / T
ヽ_ / (ン〈/"|`ヽ
/\ | |
| /
ヽ_ /
6 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 12:11:27.72 ID:yXdVavcu
7 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 12:11:54.17 ID:60v1g3GK
谷垣総裁の実績
派閥や衆参の分け隔てない役職人事をやり、中堅若手を国会で活躍させ、
秋季例大祭と春季例大祭に総裁として靖国参拝、
天皇特例ご引見問題に抗議声明を出し街頭でも訴え国会質疑でも追及、
習近平との会談で軍事と東シナ海ガス田開発の件に釘を刺し、
外国人参政権反対で自民党をまとめ、
地方100ヶ所以上回って対話集会や視察や遊説を続け、
危険法案や民主党の不祥事に対してはすかさず街宣を行い、
元首相や幹部や中堅若手も皆駆り出し全国で一般人と対話させ、
麻生前首相と台湾総統の会談で「日米安保は大切」と意思表示してもらい、
党首討論で鳩山から「腹案」を引き出し、鳩山内閣を予想外の八方塞がりに追い込み、
口蹄疫ではろくに対応しない与党に代わって宮崎入りし迅速に対策をまとめ、
参院選では手堅く勝利、北海道補選は惜しみなく戦力を投入して見事勝利、
多くの地方選挙でも勝利を重ねるなど意外にも選挙はかなり強く、
ネットサポーターズクラブなどネット戦略にも理解を示し、
民主党が停止させていたインド洋の補給活動を再開するための法案を参院に提出し、
尖閣事件では菅政権の腰砕けな対応と情報隠蔽を党を挙げて糾弾しつつ
米国に安倍元総理を送り「尖閣諸島は安保の適用内」と言質を取って中国を牽制、
北朝鮮砲撃では対応に協力する姿勢を示すことでかつての民主党との違いを見せつけ、
一貫して大連立構想を拒否し解散総選挙による政権奪還を主張、
防衛大綱の周辺国の脅威を考慮した見直しを表明、
地方選公約は交付金による公共事業での景気対策や外国人参政権反対など堅実な内容でまとめ、
これまで失敗らしい失敗もなくディフェンスが固いのでマスコミは安直なイメージ批判でしか叩けず、
偏向報道や内外の叩きにもめげず2009年衆院選大敗に浮き足立つ党をよく統率して黙々と再建に努め、
ついには政党支持率で与党民主党を追い越し一番に返り咲くまで追い上げ、
東日本大震災で機能不全の政府に代わり財界・地方・自衛隊・米軍を繋ぎ救国戦線展開中
8 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 12:11:59.19 ID:yXdVavcu
「谷垣日銀砲」とは その2 概要
1. 2003年12月末の株式市場に、ヘッジファンド(ハゲタカ)による
急激な円高の動きが見られ、そのままでは日本の輸出関連企業と
下請け中小零細が総倒れになっていた
2. 1.を阻止すべく、谷垣財務大臣(当時)が
かつて無い規模での日銀市場介入のGOサインを出し
2003年の年末年始含め前半15日間、後半20日間
1分に10億円という規模の円売りが続けられた
※むろん谷垣は事前にアメリカその他の国務関係者へ
根回し的連絡をしておいたので、国際摩擦は起きずに済んだ
(ぶっつけでやると金融版パールハーバーになってしまう)
3. 谷垣財務大臣(当時)は日銀の市場介入を続けさせながら、
日銀総裁の福井俊彦との合意を明らかにし投機筋をけん制。
また、2月に米ボカ・ラトンで開かれたG7声明では、
谷垣(日本)の強い主張で「過度の相場変動に懸念」が示された
4. 2.と3.の果てに3月上旬、ハゲタカは撤退。円高は是正された
5. ハゲタカ2000社以上があぼんし、
その中に行方不明者や死者も多数出る「金融戦争」だった
谷垣はそうなるのも承知の上で全責任もって号令を下したということ
9 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 12:13:40.15 ID:60v1g3GK
●プロパガンダを成功させる方法
1.ロジックは伏せ、結論だけを繰り返し言う
2.敵対者にレッテルを貼る
3.触れられたくない話題には関心が無いふりをする
4.社会的に地位の高い肩書き(医者・学者・法律家など)で威圧する
5.「わからない」「知らない」を絶対に言わない
6.敵対者の知的レベルが低いという前提で語る
7.たとえ話を活用する
○プロパガンダを失敗させる方法
1.ロジックを問いただす
2.レッテルの定義を拡大解釈し、曖昧にする
3.提示されている情報と伏せられている情報を洗い出し、整理する
4.同じ肩書きで反対の論者の意見を探してくる
5.専門的な知識と架空の専門知識の両方について質問する
(嘘つきは両方「知っている」と答える)
6.相手の知的レベルが高いという前提で質問攻めにする
7.たとえ話は事実の説明にはならないことを指摘する
リロードしたのに反映されてなかった
>>5と
>>8はテンプレ重複ですスマソ
第27弾より
7 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2011/04/01(金) 17:00:07.38 ID:icRf3g38 [1/3]
本当に手前味噌ですが、念のため、作った避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5316/ 幸霊(さきみたま) 奇霊(くしみたま)祓(はら)へ 給(たま)へ 清(きよ)め 給(たま)へ 守(まも)り 給(たま)へ
幸(さき)はへ 給(たま)へ 照(て)らし 給(たま)へ 導(みちび)き 給(たま)へ
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ | | ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( C `O
/彡#_|ミ\
</h_i凵_ゝ
地鎮祭は以上です。
>>1 乙
>>11 地鎮祭乙
しかし、本当に1スレ使うのに1週間切る様になってきたですね・・・
( /´_ ̄_i)
6‐◎J◎ \\
ヽ, ーノ | | ガッ!!
と <∨>) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V´д`)/
(_フ彡 / ←
>>13
/⌒\/´_ ̄_i)
\●/‐◎J◎ <
>>1乙華麗さんどした
∩ ヽ, ーノ.
Y  ̄ ||y||  ̄`''
Lノ /ニ|| ! ソ >
乂/ノ ハ ヽー´
`ー-、__|
ノ\
ヾ ゝ
/ ヽ
( ゚Д゚ ) <おづがれー
//i i ゚゚ i| つ
(ノ ! ! ! ! !
U"U
これまでの世論調査でも年内退陣くらいかなーが圧倒的多数だったのだから、
今回のことで、この首相は自発的辞任をするようなやつじゃないということを
世間が知ることができてよかったね。
今回の不信任決議案について
造反2名ってかなり微妙な戦果だとおもうんですけど
自民党内ではどんな総括がなされるんでしょうか。
>>20 クダとルーピーのヤオだったら、まあ執行部が批判受けること間違いなかったろうが
クダが自爆してしまったお陰で、前以上に民主党内がgdgdになっている状況からすれば
戦果的には充分かと。
1つだけ気をつけないといけないのが、今回の不信任案が「空き缶内閣が二次補正や黒海延長を先送りしたこと」
が提出要因であったのだけれども、お灸層はそこら辺聞く耳持たずで「こんな非常時に政局なんかしやがって」
と、相も変わらずジミンガー、ジミンモーで固まっているバカが一定数以上存在していること。
前回衆院選前からの課題であった、「テレビやらにやらの印象に固執するお灸層」を
どうするかが、まだまだ悩まされるという事じゃないかなぁ。
自民も民主ももっと中堅若手の声を聞くべきなのです。
私も執行部にもっと党内の隅々まで意見を吸い上げてもらいたいと言いました。
一部の有力者や実力者の声を聞いているだけでは間違いかねない。
超党派の会はそれぞれの党においてそういう役割を果たすべきでしょうね。 RT 約1時間前 webから
takeshi108
岩屋たけし
委員会であんだけ質問させてもらっておいてよく言うわ・・・
>>21 テレビを全く見てないので、ここ数日の報道がどうだったか聞きたいんですけど、
「菅が二次補正をやらずに国会を閉じようとしたこと」や
「菅の対応がアレすぎたこと」というのは説明されてました?
>>22 上に吸い上げさせるレベルの意見も多数派形成力もない奴が
下のレベルに合わせろってブツブツ言ってるだけだね
今の自民は3期目以下でも力量ある奴は
どんどん上に意見上げて反映してもらってるやん
それが上手くできない奴に今後日本の政権与党で
他国の海千山千をも相手にしなきゃいけない政治が出来るかよ
【民主党】執行部、棄権の小沢元代表は不問…小沢氏支持派の反発を警戒
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307183355/ ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::::::::/ ヽヽ
.|::/'ヽ ........ ..... |:|
/ ノ´ ) (. ||
/ /| -・==‐ .‐・=-.|
/ ー''"⌒ヽ 'ー-‐' ヽ ー'| 頭は生きてるうちに使わんとなww
/  ̄ ̄`}. /(_,、_,)ヽ. |
/ )ー< |. / ___ |
/\ / | |、 トエェェエイ |
::::::::\ ハ_ノ ) ー--‐ /
::::::::::::::\/\ ___/\
:/:::: ̄ヽ: :/:::: ̄ヽ: :/:::: ̄ヽ:
:(:::::: ): :(:::::: ): :(:::::: ):
:/:::: `ヽ: /:::: `ヽ: :/:::: `ヽ:
:|::::| 谷垣 |::|: :|:::| 産経 |::|: :|:::| ネウヨ |:::|:
>>22 その超党派とやらで新しい政党作ったら駄目なの?
戦果はまずまず…か。
おれ、ラ党員じゃないんで部外者かもしれないけど、アンチ民主でここはいつも見てるんだ。
前スレ読んでて、岩屋を擁護したくなったので書いてみる。
岩屋は「大義がないから乗りたくない」と言っている。
それ自体は、自民党員としては失格だが、立法府の一国会議員としては理解できる。
立法府の権限で政治の空白を作ろうっていうんだから大義は必要だ。
「空き缶内閣が二次補正や黒海延長を先送りしたこと」が大義だと思うがタイミングが悪すぎる。
「自民は政局ばかりで協力しない」という反応が目に浮かぶじゃ無いか。つまり大義が立ってない。
ジミンガーと言わせない為に、やるなら岩屋の言うとおり2次補正通過の後か、会期延長しないと決まった後だろ。
むしろ岩屋が一番マスゴミやお灸層の反応を理解していたんじゃないか?
その条件でやろうとした場合、
缶内閣から2次補正が出ることは永久にないw
>28
それちょっと違うんじゃないっけ?
「二次補正は8月くらいにやるから今国会は延長しない」が正しい流れだと思うんだけど…私の認識間違い?
連投すまん。
岩屋の擁護はさっきのでおわりで、後は詳しい人に是非聞きたいんだが
谷垣さんの側近や政調はちゃんと仕事をしてるんだろうか?
タイミングの話だってそうだが、党首討論での相手の追い詰め方とか
戦略的に考えられる(このスレの木道さん見たいな)人が
そういうポストにいないんじゃないかな?
>>22 超党派議連所属の議員は
与党の代議士会で、大臣経験者が「ジミンガー」
「ジミンガーの尻拭い」を連発してても平気なのかね?
比例出身のク○岩○議員は辞職して議員席を自民党に返せ。
与党の対応を見て、信じられるのかと?
>>31 政調は復興基本法案とか震災復興の緊急提言を3次まで既に出したり他も色々。
与党よりもよっぽど仕事してると思う。
> タイミングの話だってそうだが、党首討論での相手の追い詰め方とか
> 戦略的に考えられる(このスレの木道さん見たいな)人が
これは誰の役割だろう?国体?
菅:「国会閉じる」「二次補正は秋以降」
野党:「二次補正やれやヴォケ」
仙谷:「二次に盛り込みすぎイクナイ。一次の様子見ながらでいいじゃん」
野党:「不信任案出すぞ」
菅:「二次補正やりゃいいんだろ、通年国会にするから不信任案勘弁」
不信任案提出、大騒ぎ、否決、「辞める辞める詐欺」のせいで菅レイムダック、菅下ろしスタート
という流れじゃなかったっけ?
>>21 >>23 ほとんど扱ってませんよ。
だから、ほとんどの人は2次補正やらずに6月22日に国会を閉じようとしていたとか、多分ですけど、
下手したら防災会議を今日の今日まで一度も開いてないとか全く知らないと思います。
類似の話があるんですけど、子供手当の財源を全く報道しなかったせいで、去年の12月(ひとに
よっては今年の3月)控除が減ってる事に気が付いて大騒ぎした人が日本中に居ました。
まぁ、おかげ様で統一地方選挙は自民党が勝たせて頂いた訳です。
(広島県議会、広島市議会、自民党広島県連公認候補は全員が当選しました)
マスコミさんも事実を「隠蔽」とまでは言いませんが、「報道しない自由」を悪用するとろくな事に
ならないという実例になったとは思います。
一般の国民の方が、「事実」に触れる局面が来た時、どうするかって事の方が大切だと思います。
今後も多分、報道しないと思いますので。
>>31 ちなみに論戦で民主党を「追い詰める」というのは
具体的にどういう状態を想定してる?
こっちの主導で「追い詰める」ことが出来るのは
相手もこっちと同じ常識を持ってる場合だけ
ゲルや林さんのようにきっちり論破して相手涙目にしても
10分後にはそんな事は何もなかったことにされる
西田さんのようにやってもテレビではその部分ばっさりカット
谷垣さんが迫力出してた時もニュースでは同じく
麻生さんと鳩山の党首討論でも毎度「鳩山圧勝」にされてたよな
今回のように、野党側の仕掛けの効き方一見わかりにくいけど
一番効果の大きい「与党側の自爆」を最大限誘うやり方しかないよ
政権交代の時だって、自民の主な敗因は、マスコミの操作もあるが
与党自民党内部のgdgdを広げられてしまったこと
>>35 ありがとうございました。
自民党の議員さんは(国と地方問わず)街頭に出たり、支持者に今回の経緯をきちんと説明したほうが
いいんじゃないでしょうか。TVが民主の応援団と化していることをご存知ない方もいるだろうし
>>21 さっき放送のたかじんの番組では「野党も何がどうダメなのか具体的に言いながら菅政権を批判しないと」みたいなことを言われてた
「遅い」だけでなく、たちあがれ日本を参考に「○○の申し入れから2ヶ月、音沙汰がない」みたいな表現を心がけるといい
あと、原発事故対応で原子力非常事態宣言に則って動く場合と政府の動きとの違いを地道に突き合わせるとか
(今日夜にNHKスペシャルで政府目線の特集がありそうだからw)
611 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 12:13:35.67 ID:JvyXjw8z [13/16]
ttp://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000205.html 自公、月内退陣を要求 岡田氏、大連立望ましい 2011/06/05 12:07 【共同通信】
菅直人首相が8月までの退陣意向を固めたことをめぐり自民、公明両党は5日、「死に体内閣に協力はできない」として月内
にも辞任するよう要求した。これに対し、民主党の岡田克也幹事長は情勢を踏まえ、首相に退陣時期の前倒しを進言する可能
性を指摘した。
また、岡田氏は首相退陣後の政権運営について、期間限定で自民党などとの大連立が望ましいとの認識を表明した。
自民党の石原伸晃幹事長は5日のNHK番組で「一日も早い退陣を求める。常識的には月内だ」と強調。公明党の井上義久幹
事長も「これ以上、政治空白が続くと重大な国益の損害になる」と述べた。
震災関連法案に黄信号、自民が対決姿勢強める (2011年6月5日11時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110605-OYT1T00268.htm 自民党は菅首相が続投する限り、一部を除いて国会運営には協力できないと対決姿勢を強めており、今国会での法案処理は不透明
さを増している。東日本大震災関連法案の早期成立にも黄信号がともっている。
自民党は、民主党が自民、公明両党の修正要求を事実上丸のみした復興基本法案を除き、基本的に協力しない方針だ。石原幹事長
は4日、BS朝日の番組で、「復興基本法案は通すが、それ以外は菅首相には協力できない。(退陣否定は)詐欺だから会期延長
にも協力できない」と強調した。
自民党など野党が態度を硬化させたことで、最も影響が懸念されているのが、震災被災地の復旧・復興や被災者支援のための震災
関連法案だ。
今国会には、これまでに震災関連法案20本が政府から提出され、12本が成立した。残る法案では、復興基本法案は成立の見通
しとなったものの、被災地の金融機関に公的資金を投入し、復興を支援する金融機能強化特別措置法改正案、被災地の地上デジタ
ル放送への完全移行を延期する電波法特例法案などは審議が続いている。
>>36 完膚なきまでに袋叩きにしても、
「あれはそんなつもりで言ったのではない」の一言で
前言撤回して、都合よく過去の発言を脳内改ざんですからね。
ある意味無敵です。
信頼できる政治家として(という以前にまともな人間として)
必要なものがごっそり欠けていますが。
>>37 え?1回だけ?それで議事録残ってるんですよね?何が決まったんでしょうか?_______
「谷垣もマヌケ!石破コキ降ろし 自民“一触即発”の危機」
>菅政権打倒か民主党分裂か−“王手飛車取り”のはずだった内閣不信任案が、まさかの大差で否決。
>大誤算となった自民党内では、中堅・若手を中心に谷垣禎一総裁への不満が噴出している。
>今度は「谷垣降ろし」が起きそうな気配だ。
>谷垣氏は3日午前の党総務会で、年明けの退陣を示唆した菅直人首相の発言に対し、
>「約束を反古にした。進退を表明したのに、いつまでも居座るのはいかがなものか」と述べた。
>また「東日本大震災復興基本法案の早期成立には協力するが、死に体政権にそれ以上の協力はできない」
>と述べ、対決姿勢を強めることを明言した。
>しかし、攻めばかり考えていられない。谷垣氏に対しては不信任案の不発で、党内には「小沢・鳩山チルドレンのような
>人たちが決起する、という誤った情報に踊らされて高揚したのは、間抜けだった」(石破茂政調会長)との不満がうずまいているためだ。
>今回の不信任案提出が、派閥領袖級が谷垣氏を突き上げた結果だったことも火に油を注いだ。
>関係者によれば、伊吹文明元幹事長や森喜朗元首相らが民主党の小沢一郎元代表の周辺や鳩山由紀夫前首相と接触し、谷垣氏に「数はそろっている」と吹き込んだ。
>これに対し、岩屋毅衆院議員ら中堅・若手には不信任案提出に慎重な声もあったうえ、小沢氏と手を組むことも辞さない長老議員らへの不信も高まっていた。
>人を呪わば穴ふたつ。自民党内も一触即発だ。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110603/plt1106031557004-n1.htm
>>39 言っているんだが、マスコミの神MAD編集によってなかったことにされているしなぁ。
でてもお灸層からは「揚げ足取りしやがって」「じゃあ自民は出来るのか?」
「自民の負の遺産がー」と、取り付く島もない。
昔は「自分自身が痛い目を見ればお灸層も目が覚めるだろ」と、楽観視していたけど
最近では「痛い目見てもジミンガーで自己納得していてコリャダメだ」と匙投げている。
例えば、同じ趣味の人のブログなど、普段見てる所がいくつか珍しく政治ネタ書いてて、
菅さんがいいかわからないけど(小沢・鳩山は論外)、不信任否決でよかった。
政治は被災者の為の議論をして欲しい!などなど書いてるの見るとテレビの影響を実感するね。
実際にそう思ってるというのもあろうけど、採決前までのテレビの大勢がそうだったから
無難にそう書いておこうという人も多いだろうけど。
不信任案が失敗とは言うが
民主党内から早期退陣の声が上がっていて内堀から埋められつつある事実はどう捉えるんだろう
ほぼ菅下ろしは成功したと見ていいんじゃないかと思ったり
>菅さんがいいかわからないけど(小沢・鳩山は論外)、不信任否決でよかった。
>政治は被災者の為の議論をして欲しい!
ゴミが主たる原因とはいえ、無知無関心もここまでくると罪やのう
>>45 r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶというが
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 本物の愚者は何があっても学ばないぞ
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
>>46-48 ちょっと仲間内で話していて、気になる事があったんですね。
マスコミ報道を見ていて、「昨昨日」「昨日」「今日」の事はかなり大きく取り上げてるんですね。
具体的には「不信任案が出てきました」の辺りからは大きく取り上げてます。
でも、その前の事をほとんど、どこも扱ってない。
国民の皆様大多数は2ちゃねらーみたいに毎日政治の動向をチェックしている訳ではありません。
多分ですけど「何があったから不信任案を提出しようとしたのか?」って事を知りません。
2ch用語で言う所の「どうしてこうなった(AA略」状態です。
多分、多くの国民の皆様と政治に関わってる者に溝があるとすれば、そこだと思う。
その溝を埋めれば、まだ、こちらに信用が取り返せると思います。
>>50 自民党が主体的に不信任案を出した訳じゃないだろ。小沢に乗せられただけw
結局、谷垣と小沢は同じ穴の狢って印象が残った。
国民は、そんなに馬鹿じゃないよ。見てるところは見てる
>>50 党首討論で内閣不信任案を出すと名言すれば良かったと思います。
「菅さんあなたはこう答えたので、党派を超えて協力するつもりが無いんですね。
だったら私たちはあなたに不信任を突きつけます」みたいな。
大義も示せるし、党首討論で不信任案とか言えばニュースにもなるでそ。
「不信任を否決する議員は、館内カクを新任したという事でその人も
復興に向けての協力を妨げる国賊なんです」くらい言って欲しい。
>>46 よくいる「建設的議論をー」とか言うのは、TV中継される予算委員会や決算委員会しか見ないのよ。
それしか国会やってないみたいな認識で。
「もっと被災者のためになるような審議やれ」とか、やってるっつーの。
民主党がドスルーしてるだけだっつーの。
というか「建設的議論」ってどういう内容なんでしょうか?
一発逆転とか、それだけでまるっと何でも問題が解決するような
内容なんでしょうか。
それを言う人にどういう事なのか聞いてみたいですね____
編集されたニュースもどきを見ていると、確かに「ジミンガー」
となっちゃうのも分からんではないよね。
ぶっちゃけ、テレビ「だけ」から情報を得ていれば、今の菅首相と
2年前の麻生首相、どっちも同レベルに見えてるかも。
ここの住人は、事実関係が頭に入っているから、そういう印象が
あまりないかもしれませんが、頭を空っぽにして、コメンテーターの
言っていることを一切批判せず、全部鵜呑みにしていれば、
画面から受ける印象はあまり変わらんと思います。
報道バイアスの恐ろしさというのをみにしみて感じます。マジで。
昔は、なんとかして連立解消してくれないかと思っていた公明党なのに、今の政権のせいで
好感度がどんどん上がっている。このまままだと社共まで応援したくなりそう。
やることやっても報道されないし、結局今のマスコミ相手じゃ誰がやろうとどうにもならんわけで
地道に地方なりなんなりからでも直接大衆に触れて、そこから理解して貰っていくしかないんじゃないかなと思うわ
>>51 ぶっちゃけ、それはあるかも知れない。
国民の皆様共通にある反小沢感情はちょっと凄いです。
下手すると反自民党感情を超えてるかもしれない。
名古屋の件で照明済みですが、「あれと組んでるかもしれない」って察した時点で凄い引きますね。
そこは注意した方が良かったかもしれない。
>>53 >>55 「古舘伊知郎さんが総理になれば良いのに」
って、言う人は結構居ますね。
「いやー、古舘さんの言ってる事は凄い。実に正論だ。
菅直人みたいな口だけの人間と違って、古舘さんが総理になれば、日本はきっと良くなる」
何をどこから突っ込んで良いか、迷った経験はあります。
クダが被災者を放置して2次補正を先送りして自身の保身を優先しようとしてる以上
あの時点でアクションを起こしておかなかったらどうなってたかわからんよ
あそこで何もしなければチキン野郎ってケチつけるだけだろ、何やっても文句付くのだから無視して問題なし
>>54 「具体的に○○をやれ」ではなく、「この大変なときに国会で外国人献金の吊るし上げなんか
やってんじゃねーよ」的な意味かと。
きっと国会の仕組みというか編成?からレクチャーしないと、わかってもらえない。
今回の不信任案の駆け引きも、「そんなことより審議を!」の対象だよね。
菅が「菅下ろし封じ」のために会期延長しないと言うから、不信任案提出の運びとなったのに。
もう震災から三ヶ月が経とうとしてるんだぞ、建設的どころか必要なことも満足に出来ない能無し
政党を与党に選んだのは誰だよ!って、こっちが言いたいわ。
(´・ω・`)
>>52 >大義も示せるし、党首討論で不信任案とか言えばニュースにもなるでそ。
>「不信任を否決する議員は、館内カクを新任したという事でその人も
>復興に向けての協力を妨げる国賊なんです」くらい言って欲しい。
それこそ自民は党利党略で菅降ろししたいだけって方向に
ネガキャンする材料をマスコミにあげることになると思える
自民党を良く・公平に見せるには、マスコミを頼るだけムダ
>>57の方法をメインでやるしかないですわ
>>61 自民vs民主の対立なら仰るとおりですね。
これを国会vs政府の対立にして欲しかった。
民主党内で割れて貰わないと困るわけで
その構図に持って行くだけの戦略が無かったと
反省してるならまだマシと思ったのですが
どうもその様子もないようですね…。
このままじゃ本当に東北の復興がいつになるやら。
党員でもない部外者がお騒がせしてすみませんでした。
またROMに戻ります。
自分は党員どころかJNSCですらないんだが
ま、いいけど
ここを党員のスクツとして印象付けたいんじゃね?
ま、いいけど。
さ、あと30分。
65 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 19:33:36.64 ID:HqZ6wHVI
震災復興を党利で妨害する谷垣自民党。
ID:V5+eMVEKみたいに俺は党員じゃないけどとかアンチ民主だけどとか
前スレにいた奴みたいに反論されたら他板の有名?コテだと明かすとか
いちいち身元をことわらんでええよ
400人以上も国会議員いるんだからもっと頑張れよ
>>55 >報道バイアスの恐ろしさというのをみにしみて感じます。マジで。
今回の不信任については、本当に感じてる。
ネットで国会見て、議員のつぶやき拾って、ブログ読んで、サイトで提言や法案内容見て、
ネットがなかったら、どうなってたろ・・・って、改めて森元さんに感謝した。
>>58 私は「孫さんが総理にー」だった。
私もなんと答えていいやら・・・だった。
>>58 もし小鳩が子分引き連れての大量造反による可決が実現してたら
その後小沢派との大連立を望む側からの圧力が強まったと同時に
マスコミが小沢と自民で連立〜とまた妄想垂れ流したでしょうから
自民党は現状よりもっと小沢嫌い層からそっぽ向かれてたかもです
73 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 20:11:51.60 ID:x5bKvy/F
自民党ネトサポ会員「蒼井そらの首を絞めたい」
私は蒼井そらの大ファンである。当然SEXをしてみたいのだ。AV女優のファンならその気持ちは分かってくれるだろう。
(ちなみにほかにしたいと思うのは麻美ゆまと天海つばさである。)
私は大きさ・太さ・硬さには自信があるのできっと気持ちよくさせられると思うが、特にしてみたいことが首を絞めることである。
かつてそらちゃんは「私、最近はまってるのが、クビ締められる事が気持ちいいって素敵って気づいたんです」「しながら、『しめて』って言う」
「息を頑張ればできるぐらいの強さで締めてもらうといい」ってテレビで答えてたことがある。だから私もやってみたい。
自らの武器に首絞めを加えればきっとそらちゃんは大喜びしてくれるはず。そう妄想しながら夢をかなえたいと思っている。
http://d.hatena.ne.jp/aikoku_sensei/20110604/1307178260
NHK20時ゼロ打ち当確おめでとうございますw
民主、地方選また敗れる 青森県知事選は三村氏3選
2011.6.5 20:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110605/elc11060520030001-n1.htm (前略)
自民党の大島理森副総裁(衆院青森3区)は5日夜、「被災地の選挙でこういう結果が出たのは、菅政権への不信任と言わざるを得ない。
菅首相の早期退陣の上に、新しい政治体制を作り、復旧、復興に向けて努力をしなければならない」と民主党を批判した。
三村氏は2期8年の実績を強調。産業振興政策をさらに進めることなどを中心に訴えた。
定数48の県議会の6割以上を占める自民県議の全面的支援を受け、安定した選挙戦を進めた。
青森県は原子力関連施設が多く、県財政は原発に依存している。知事選では、福島第1原発事故を受けた原発問題も争点の一つになったが、
三村氏は原発問題に積極的には触れず、青森県独自で「安全検証委員会」を設置する方針を掲げて当選した。
民主党推薦の山内氏は、かつては三村氏と同じく原発推進派だったが、
選挙戦では「原発新設の凍結」を打ち出し、三村氏との違いを強調した。
それでも、有権者の支持は得られなかった。
三村氏は安全検証委員会設置に向けて原子力工学や地震、津波の専門家の人選を進めている。ただ、県独自の検証には、限界を指摘する声もある。
>>72 >>74 直近の民意キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
地方選挙は現職有利だけど、ゼロ打ちwww
今回の不信任決議案ってボクシングにたとえると、
ちょっと牽制のジャブを打ったらあご先にカウンターで入って脳震盪を起こしてダウンした挙句
倒れ際にレフリーのひざに後頭部をぶつけて、意識不明の重態みたいな感じですか?
>>75 ちほうはこくせいとかんけいない___
でしょうね、あれらの脳内では。
78 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 20:26:36.88 ID:zkX54Ikm BE:719143362-2BP(1234)
直近の民意とか
その辺りもブーメランだったなぁw
>>77 2009/07/12
東京都議会議員選挙結果を受けて(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16516 民主党幹事長
岡田 克也
本日実施された東京都議会議員選挙において、民主党は第一党の座を獲得し、自公勢力を過半数割れに追い込みました。
絶大なご支持いただいた都民のみなさま、熱い応援をいただいた多くのみなさまに心から感謝申し上げます。
選挙結果は、東京都民が現在の都政に大きな不満と不安を持ち、また麻生内閣と自公連立政権に対して不支持を表明したものに他なりません。民主党は、都民のみなさまの審判と負託を重く受け止めます。
この間の首長選挙、本日の東京都議会議員選挙、さらに奈良市長選挙においても民意の赴くところは明白です。民主党は民意に従い、政権交代を賭けた最後の決戦に臨みます。
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< あおもりー!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< あおもり あおもり あおもり!
あおもり〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
>>74 ちなみに毎日新聞の当選記事では、山内が民主推薦候補だったというのは、
触れてなかったな。
相変わらず民主党の御用新聞とかしているわ。あの変態新聞は。
>>79 朝令暮改があたりまえのブーメラン使いの彼らの
過去の発言はあまり意味がないと思います。
>>79 鉄板のハズの国許の県知事選挙で負けて責任取らなかったオカラ幹事長wwwww
犬845の画面で三村さんの後ろに「谷垣禎一」の署名が見えた
まずはよかったよかった
明日の新聞は、
岡
壮 田
烈 幹
五 ・ 事
日 全 長
夜 員 陣
半 総 頭
攻 に
爾 撃
後
通
信
絶
ゆ
原発が争点というか、シンゴさんちゃんと仕事してたから
青森県知事、政府に燃料の安定供給を要望 2011年3月16日
http://www.news24.jp/articles/2011/03/16/04178553.html 東日本大地震で大きな被害を受けた青森県の三村知事が16日午後、首相官邸を訪れ、
被災地でガソリンや灯油などの燃料が不足している現状を訴え、政府が安定供給に努めるよう求めた。
「(被災地の)宮城の知事さん、岩手の知事さんからも『とにかく油、油と、三村くん、言ってきてくれ。とにかく、油、油と言ってきてくれ』と。
今また、雪が降ってすごい状態です。とにかく今、油を持って行って『(油が)来たよ、頑張れるよ』という元気を与えないと、意気消沈してしまう」
−三村知事はこのように述べた他、青森港や、港から岩手県や宮城県へ向かう道路が地震の後も使用可能であることを伝え、
石油タンカーを青森港に接岸してガソリンや灯油などを被災地に運ぶ方法を提案した。
これに対し、応対した瀧野官房副長官は「3日分や4日分を一回に出せる」と話し、政府としても検討する考えを伝えた。
政治にちょっとでも詳しい人ならわかると思うけど
現職が鬼のように強いんだから勝って当然だけどね
自民だろうが民主だろうが、現職が負けたら大騒ぎだよ
後埼玉県の蕨市長市議選挙、千葉県市原市長、市議選挙。
ここでも自民が勝てればいいね。
地方の首長選挙で現職有利なのは常識。
でもゼロ打ちは、そんなに多くない。
91 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 21:28:31.82 ID:zkX54Ikm BE:1917715384-2BP(1234)
首相退陣後に期限付き大連立…民・自幹事長表明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110605-OYT1T00557.htm?from=top 民主党の岡田、自民党の石原両幹事長は5日、東日本大震災の復興政策の実現などのため、
菅首相(民主党代表)の退陣後に期間限定で両党などの「大連立」を目指すべきだとの考えをそ
ろって表明した。
岡田氏は、新首相は民主党から選ぶべきだとの考えも示した。菅政権との連立を拒否してきた
自民党が、菅政権退陣後の新政権への参加方針を示したことで、首相の早期退陣論が拡大し、
大連立に向けた民主、自民両党の協議が加速する可能性が出てきた。
岡田氏は東京都内で記者団に、「テーマ、期限を切って与野党が協力する形をつくるのが望ましい。
震災(対応)や、税と社会保障の一体改革といった大きな課題を乗り越えるには、期限付きの連立
が望ましい」と指摘した。「大連立」の首相については「第1党が出すのが基本だ」と述べ、民主党の
新代表を「ポスト菅」の新首相にするべきだとの考えを示した。
これに先立ち、岡田氏はNHKの番組で、「大連立」の期間について「衆院を解散しても、参院で
野党が過半数を持っている実態は変わらない。次の参院選まで続けることになるかもしれない」と語った。
一方、石原氏は都内で記者団に「まずは民主党に新しいリーダーを決めてもらう」と述べ、首相の
退陣が「大連立」の前提との考えを強調した。そのうえで「期限を区切り、目的を決めて、できる時に
衆院選を行わなければならない」と語り、「大連立」を一定期間続けた後に衆院解散・総選挙を
行うことも条件に掲げた。
強い現職って、民自公みvs共産 とかも結構いるしねーw
>>87 政治にちょっとでも詳しい人ならわかると思うから訊きたいけど
>>90のように1位の得票(出口調査)が2位の5倍なんてのも普通なん?
>>93 政治にちょっとしか詳しくない人から見ると・・・
普通じゃないよね
公職選挙における法定得票@都道府県知事 有効得票総数÷4
供託金没収マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
97 :
日出づる処の名無し:2011/06/05(日) 21:47:45.29 ID:zkX54Ikm BE:1078716029-2BP(1234)
199 :Trader@Live! :sage :2011/06/05(日) 12:23:10.66 (p)ID:4iEID/Sf(3)
862 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/06/05(日) 11:26:50.72 ID:UWQ4Jx5z0
隣に住む中国人一家、広 島 大 学 夜 間 主 コ ー スに留学して3年以上だが、
ずっと生活保護で食ってる。その間、子供も二人作ってちゃっかり子供手当ても貰ってるよ。働く気ナッシング。
最近、奥さんの方がアルバイトを始めたが、給料の分生保から引かれると知って大激怒。町内会長の所に怒鳴り込んで行ったわ。
中国では自治会長は役所に対して相当な権力やコネがあるらしく、日本の自治会長にも役所にコネがあると思ったらしい。頭が痛い。
今朝、その隣のガキがい家の中で鬼ごっこ。4時間も走り回っているから警察呼んだら、旦那が廊下で大暴れ。何やら中国語で喚いていたが。
ガチで怖いわ。こういう一家を月20万で養っている日本っていったいどういう国?
>>97 ご指摘の通りでした<(_ _)>
ちょっと、お遍路してきます。
>>91 ナベツネ記事か
>首相の早期退陣論が拡大し、
>大連立に向けた民主、自民両党の協議が加速する可能性が出てきた。
まだ可能性の話ね
伸晃はたしか月曜が幹事長の定例会見だから
一次ソース待ちですな
>91
大連立の話が早いっすな・・・不信任案提出前にもう根回し済みってことか。
確かにテーマを区切って、なら岡田首相でも特に問題無し(頑固で馬鹿だけど、嘘つきでも怠け者でも野心家でも無いし)で民主もまとまる名目が立つ。
ここまで全て鬼畜眼鏡の思うツボだったりしたら・・・gkbr
つかナベツネなんでここまで連立にこだわるんだ?
そんなにワシが現与党を作った!やりたいなら自分で党立ち上げればいいのに。
>>102 原理主義者の岡田はダメだろwwwラ党の法案が通らなくなるかもしれないじゃん
それに、震災直後の自民党の協力を突っぱねた奴だぞ
嘘つきでも怠け者はともかく、野心家ではないのは別に政治家の美徳じゃないだろ
>>102 「生まれてこのかた嘘をついたことがない」と言う奴が
嘘つきでないかどうかはともかく
自民側に知己が多くて自民側が御しやすいのは
たしかにオカラかもしんないけど
解散総選挙で民主党が最悪な結果になりたくないと思ったら
オカラ首相って選択は民主党議員が総出で反対するんじゃないかw
まあ、オカラには郵政選挙の時みたいなぼっち会見と
「最後の民主党代表」って役が宿命入ってる気もするが
>>99 誰がどの政党(推薦)か、一目でわかりますね
>>102 岡田って、ちょっと頑固なルーピーだよ。
民主党から大連立の総理を出す事になった場合、
馬鹿だけど一番まともなのは野田財務大臣じゃない?
>>103 ナベツネが求めてるのは大連立ガラガラポンじゃなくて、
55年体制への回帰=強い与党とそこそこ対抗できる野党(ただし社会党系は排除)じゃないかなあ
102
>岡田首相でも特に問題無し(頑固で馬鹿だけど、嘘つきでも怠け者でも野心家でも無いし)
>嘘つきでも
え?
>104
>105
>107
ありゃ?意外と雪花菜さん不人気なのね・・・このスレだと。
自民党としては、菅・小澤とは距離を置ける人物と連立したいワケで、その上で総理になっても世間から「誰?」「どうせ談合できめたんでしょ?」と言われない人物、ということで落とし所としてはここかな?と思うんだけど。
頑固で馬鹿でも少なくとも「被災地の為に」という法律案に無碍な対応はしないでしょ、菅みたいに。それなら上等、と鬼畜眼鏡は判断しそうな気がする。
>108
ナベツネは大連立で憲法改正したいんじゃ?自主憲法制定が悲願だし。
スクツじゃないらしいので、あえて引っ込むのもなんなんで…
>>36 今回の場合の「追い詰める」というのは「立法府と行政府の対立を演出し菅内閣を孤立させる事」です。
目的は「民主の造反を呼び起こし不信任案を可決」。
国会vs内閣の構図であれば、造反する側に大義が与えられたと思います。
演出も必要でしょうが、討論で不信任案提出と名言すればニュースバリューも有りおQにもアピールできる。
しかし実際には自民vs民主という構図から外れる事はできず、造反は2名に留まり、案の定ジミンガーと言われてしまう。
これって討論のシナリオを作る段階で戦略的に考えないといけない物だと思ってますけどどうなんでしょう。
>>110 岡田は菅の腰巾着でそ。これから離れられるのかな?
菅を放置して状況悪化させてるのもこいつのせいだよ。
あとシレっと自民党の提言である瓦礫処理の手柄を自分のものにしようとした前科がある。
さすがに谷公一議員がマジギレしてたけど。
確かにマスコミには「クリーン」なイメージを与えられるかもしれないけど
自民党からするとやりにくい相手だと思う。
いくら熟慮しても不可能が可能になるわけではない
今回不信任を出さなかったら、各方面からの総裁への突き上げは
今よりもっと酷かっただろう
自民党総裁の谷垣禎一さんは関西電力の大株主
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305163832/ ,..-─''''''''''─、、 | 交付金累計
,'´彡、,.-──''''´ミ-─、 |
.' ノ i | | 福井県敦賀市 426億円
', .| _/' '\_:::| i | 〃 みはま町 184億円
i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i | 〃 おおい町 360億円
|| ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ | 〃 高浜町 259億円
`'´i ,, /、,、)ヽ、 : ::i`' |
ぽぽぽ '. 'トェエエェイヾ / | あなたの街にも
ぽ〜ん '. ( ヽェェェソ.ノ / / おひとついかが?
/| ♪ ハ、, 、_,_,,ィ /::|  ̄|
V__くヽ.\ //ヽ-ニ、 ノ7_,,, 、 ______
ヽ| l l |::\ /"il|||liゝ|/::::::::::`、 (Xィ⌒ -",う/放 //能./|
(⌒、┷┷┷ヽヽ l|||l |:::::::::::::::丶人___,イ^__|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/~''(_)(_)(_)(_)| ||||| |::::::::::::::::丶:::/ ̄ //.|≡≡|__|≡≡|/放//能./|
/::`、_, ィ/:::::::::| ||||| |:::::::::::::::::::∨_ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/:::::::::::::::::::::::|:::::::::| ||||| |::::::::::::::::: |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
:::::::::::::::::::::::ノ::::::::::| ||||| |::::::::::::::::::|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
::::::::::::::/:::::::::::::| ||||| |:::::::::::::::::|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
本当かガセかは知らんが、なんか笑える↓
/ ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307264653/ /ゞ________人 \ 娘が東電社員の石破さん「谷垣はマヌケ」 自民党、分裂開始
//,━-.. ヽ ヽ
/-・== ⌒ ..-━,, \/ i
/::::::ヽ― =・=- #ヽ i
|○/ 。 /::::::::: ⌒ i /⌒) ─┼─
|::::人__人:::::○ ヽ ) ─┼─
ヽ _ \ / |
\ ` <エエエエ> ゝ. / | | /
\ (____ン ヽ_ / _/
入_____-イ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ ,、.゙,i 、 _____
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ r",.-、, \
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 .(_.人 ヽ._ ヽ
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ゝ. \ /
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|( \ ノハ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::i ,ター '",〈
クアドラプルは回転数だた
クアドルスコアっていうのけ
与野党対決型の地方選挙でここまで差がつくのは珍しい?
>111
あなたの言う「最善手」は、政権交代を目指すもの即ち党利党略を目的とする場合は正しいと思います。
今回執行部がそれとは違う手順を踏んだ、ということは、単純な政権打倒とは違う目的を持っていたのではないか?という推測ができます。
今後の動きでその目的が明らかになるかもしれませんので、今判断をするのは早計かと。
>>119 被災地と地方は自民が強いですね。
でも、蕨と市原は共産と民主が応援する市長が勝ってしまいました。
やはり、首都圏と言うか東京近郊はおキューが多いんでしょうか。
東京近郊を押さえられたら日本は御終いなのに。
分かってないのかなあ。
2001の支持率見ればわかるでしょ。キー局の影響が強いのか、何故か首都圏は情弱の方が多いのよ。
>>121 どこかで、洗脳電波とほぼ正比例と見た
電波工作はますます激化するだろうけど
ネットしか見ない人も徐々に増えてるからな…
>>122 情弱ってか、
それほど情報収集を熱心にやらなくても
何とかなっているからでは。
地方は景気低迷で人金が出て行く一方、
今回以前から災害での仕分けの影響が出まくり。
分母も大きいけど、ぼーっとテレビ見てる層も多いだろうからね
>>120 私の認識では逆で、今回の結果は自民の党利党略と言われても払拭できない状況でジミンガーたちにつけいる隙を与えてしまった。
立法府は最大限の仕事をしたが、行政府がそれを執行しない(できない)から不信任を突きつけるという
立法府vs行政府の対立にすれば、党利党略ではなく被災地の復興の為となります。
このメッセージは、特に民主党議員に対して発するもので、可決にはソレが必要だったと思います。
谷垣さんは「解散できる状況ではない。解散は、責任ある政治家であれば、選ばないし、選ぶべきではない」と
仰ってますので、政権交代ではなく管を引きずり下ろす事が目的でした。
違う目的でしたら私の杞憂ですが、戦略ミスだとすればちと問題かなと思ったわけです。
>>126 その代償として、事実上、小沢をつぶした訳だが。
どう評価すべきかは難しいところだ。
>>126 隙があろうと無かろうとジミンガーと繰り返すでしょ。
現状ソレしか民主を擁護する方法は無いんだし。
それに今回は国会の会期延長と2次補正が目的で、
それをやらないなら総理を辞めろって形で不信任を
提出して目的は達成してます。
思ったより民主内の延焼の勢いが強いお陰で
参議院の問責決議も効果が上がりそうですし
十分な戦果だと思いますけどね。
>>126 菅を引きずり下ろしたところで何にもならなかったからねえ。
小沢は、自分かもしくは小沢の息のかかった奴を菅の後釜にする戦略があったのだろうが
谷垣に何らかの戦略があったとは思えん。
小沢と組むつもりだったのか、もしくは解散に追い込むつもりだったのか
どっちみち無責任な行為だったよ
>>112 四年前の青森県知事選挙
351831 三村 申吾
48758 堀 幸光
43053 西谷 美智子
http://go2senkyo.com/election/2007/2/00006825.html 四年前は与党だった事を踏まえれば、ほぼ取り崩さずに済んだですね。
ひょっとして影響を受けるかと思ったですが、逆に影響を受けたのでは
無いかと思われるのが
市原市長選挙
61582 佐久間隆義
57693 松本 靖彦(自民、みんな)
惜しい。
まぁ、現職相手にここまで行けば十分とは思いますが、実は市原市は意外と
勝てるんじゃないかって思ってたんですよね。
都市部はどうしても浮動票の割合が高いので、その動きにだけは本当に気を
つけないとまずいですね。
本当に「風頼み」で選挙してる人達を相手に選挙をやってる訳ですから、
「風」がどっちに吹いてるか、マスコミ勢力がどっちに吹かせようとしている
のかはちゃんと見ておく必要がありそうです。
49Diwq1W
今日のお客人
谷垣に対する不安は、果たして彼は戦略性というものを持っているのかというところにある
ここまでの成果は、ほぼ政府与党の失点によるもので
谷垣はそれらをうまく回収してきたに過ぎない
だから自分が表に立ったとき、ちゃんと主導的な役割を演じることができるのか不安なのである
このままだと、総理になっても「ミンシュガー」と言うだけで終わりそう
昨日の首長選挙まとめ
青森 県知事 投票率41.52
当選 349274三村申吾 無現3 自民公明推薦
83374山内崇 無新 民主国民新推薦
35972吉俣洋 共新
山内崇は法定得票数に達せず。
吉俣洋は供託金没収。
千葉 市原市長 投票率53.94
当選 61582佐久間隆義(64) 無現3 連合千葉推薦(民主系)
57693松本靖彦(68) 無新 自民みんな推薦
埼玉 蕨市長 投票率53.53
当選 19365頼高英雄(47) 無現2 共産党員
10622三輪一栄(64) 無再 自民推薦
民主不戦敗
茨城 北茨城市長 投票率52.62
当選 13258豊田稔(67) 無現4 自民公明推薦
7126松本健一郎(56) 無再 保守系
民主不戦敗
市原市長候補自民系のはあんま若くなかったんだな
蕨は駅西放置でいいんかい芝園団地は川口市だけど
134 :
日出づる処の名無し:2011/06/06(月) 07:26:48.77 ID:TXHJWShP
前原を選択するのは、やめておいたほうがいい。
在日に献金させていた。
管直人と同じことになる。
>>133 ばかだなあ
ださいたまなんだから残念なのは当たり前w
コピペですが、某所から頂いて参りました。
887 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/06/05(日) 21:10:54.26 ID:B4ElbN86
内閣支持率の変遷(6月2日〜5日) 増減(トレンド)に特に注目
木曜調査 新報道2001(首都圏限定)
37.4%(+13.8)
木曜・金曜調査 共同通信(全国調査)
33.4%(+5.3)
金曜・土曜調査 朝日(全国調査)
28.0%(+2.0)
土曜・日曜調査 毎日(全国調査)
24%(-3.0)
>>130 で、「風がどっちに」って事を書いた手前、一応、気になったので、コピペですが
置いておきます。
>>136 2001は特殊ですよね。
翌月曜日にたしかFNN の支持率調査発表があるんですけど、
大抵全く違った結果になってる。
上のほうのお三方、
自分の考えつかないシナリオは
当事者も持ってないものとか思ってたら
見た目と関係なく大狸揃いで56年の蓄積もある自民の
政治の仕方を見ていく際には随分と損するでw
>>122 自らの誤りを認めたく無いので、電話が掛かって来て
世論調査で聞かれると「菅続投」って言っちゃうけど
本当は、民主以外なら何でもって層が出来てるんじゃ?w
>>110 次期首相候補としてオカラが人気なスレがあるんですか?
オカラなんて最低最悪じゃないか。
馬鹿で原理主義者で嘘つき、弁も立たないし使えないし、「政策通」だなんて笑わせてくれる。
プチ菅がせいぜい。
心底イヤだしタヒねと思うが、仙石のほうが実務やれるだけまだマシ。
枝野豚か野田豚を表に立てて、その後ろに仙石か。
それか、どこかのグループが立てると言ってる鹿野か。
この際、郵政おさわり禁止を約束させて亀井うるさいちゃんでもいい。
民主党って本当に人材いねーにもホドがあるだろ。
もう自民の誰かにミンスくん着せて総理に据えとけwwwww
想定が大連立か閣外協力かも分からんが、伸晃の言ってた
「協議のテーブルについてもいいよ」の大前提条件が
・菅の退陣
・安全保障・社会保障・震災復興分野での政策合意
(子供手当てはじめバラマキ4Kの廃止etc.)
・代表決まった時点で解散時期を決定
だそうなんで、実際に連立する気はゼロだろw
民主党の希望に関わらず菅本人が椅子にしがみつくだろうし
政策合意も、国新や社民への扱い見て散々学習してるから
民主の空約束をホイホイ信じるわけがない
どの条件も民主党の内ゲバの火種になるだけやね
>>140 仙石はあの中だとまともに仕事できるよね。
震災後もあの人が戻ってきてから政府が
動けるようになったって言うくらいだし。
思想は全くかする場所もないんだが。それが致命的なんだよな…。
>>142 アカでもクロでも、ネズミを捕るネコ?は良いネコだ。
例え仕事ができたとして日本人には損害しか与えないのだから、
むしろ仙石は働かないで欲しい。
仙谷(
>>144の頬を筆でなでながら)
「あなたは存在自体が『罪悪』だ」
自民との連立が前提なら民主側には実務能力を求めなくても良いと思う。
前科や岡田みたいな原理主義者は政策の邪魔をしそうなので出来れば名誉職の閑職くらいで・・・
仙石は普通にトラブルメーカーになると思う。
能力不足は否めないが実務方面は全て自民に丸投げという前提で野田辺りで妥協って感じが良いのでは?
>>130 4年前の知事選は本当に対抗馬が酷かった。
民主は最初、青森放送出身のフリーアナを立候補させようとして失敗。gdgdしたあげく結局不戦敗。
で、現職と共産の一騎打ちになるかと思われたけど、公示直前に弘前の反原発プロ市民のおばはんが出馬宣言。
結果、過去最低クラスの投票率と。
>>146 と、尤もな提案されたらなぜか民主党内の多勢が
野田潰しはじめ内ゲバ激化させるとこまで仕様ですw
149 :
日出づる処の名無し:2011/06/06(月) 12:26:29.77 ID:0SsLTU3S
>>69 ここは原発はNGワードになってるから何言っても無駄だよ
みんな悪い病気
今朝のテロ朝での福岡「谷垣さんは平時の人」
ふーん( ´,_ゝ`)
谷垣は頼りないとかが、サブミナル効果のように聞こえます。
スルーしてます。
おはようおまいら
さっきテレビをチラッと見たら、「大連立か!?」とかテロップ出ててワロタ
運スレの人の言うとおり、グダグダの責任を野党に転嫁しようと必死だね
>>150 動乱期に全国を平定した中心人物は
ヤマトタケルでしたか?
源義経でしたか?
織田信長でしたか?
坂本龍馬でしたか?
(中国では)関羽でしたか?
てなもんだ
条件が整わないうちに大連立を既定路線として
与党側がまともな条件を提示せず
連立が受け入れられれば手柄だけは自分の物に
折り合いが付かず破談になったらヤトウガーなんだろうな
>>148 週替わりで「自民は○○なら総理として担いでもいいと言ってるらしいぞ」というデマを
もっともらしいスジから流したら、民主党内が楽しいことになりそうwww
しかし大連立ねえ……
小沢が福田の顔に泥をぬりたくり、今回の不信任案騒動でも自民の長老は鳩山に泥をぬりたくられ
過去を振り返ってみれば、岡田は三党合意の破棄など数限りなく自民に無礼を働きまくってきてる。
どんな神経と心臓してたら「大連立もあり」とか言えるのかな。
まあ自民サイドは4k廃止が前提だから、政策合意→大連立なんか有りえないけどさー
ちゃんと相手側から持ちかけたように記録を残しておかないと
あれは無理矢理に〜とか、朝鮮人な物言いでグダグダ言われるぞ
>>155 記録が残っていても、事実無根なことを言い続けるのが
「朝鮮人的物言い」の特徴だと思うのですが。
協力とか、次の総理が決まってからいってくれ。
もし前原とか仙谷だったら、どうすんの。
それと、民主の頭脳部分自体は
嘘つき・裏切り・無責任のままなんだから、
それと協力するのはものすごく大変だよ。
最初に協力、という前にきちんと合意事項を作って
マスゴミや国民に周知するべし。
自民議員も協力してる間に民主に気を許したら
スキャンダル仕立てられかねないし。
>>158 >>91の記事で
>一方、石原氏は都内で記者団に「まずは民主党に新しいリーダーを決めてもらう」と述べ、首相の
>退陣が「大連立」の前提との考えを強調した。そのうえで
とあるから、自民党としてはその通り
「まず民主党が菅→新代表の交替をしろ話はそれからだ」
じゃないの。マスコミは勝手に全力で前のめってるけどさ
160 :
日出づる処の名無し:2011/06/06(月) 14:02:30.07 ID:rZs+1UZs
>>147 誰のことかは分かったけど醤油願う。
しかし三村氏の得票も微減して対立候補総得票が3万近く伸びてるから勝利に酔いしれるべきではない。
後藤田みたいにハニトラ仕掛けられまくるぞ。
赤坂勉強会で。
自分が他の所で書き込んだんだけどいい方法かもこれだったら。
そう言えばひるおびで田崎とか言う解説員が大連立をするならば
谷垣さんにいっそのこと総理の座を明け渡したらといってたよ。
自社さの時の政権のように、少数政権与党の政党にトップを任せるって方法。
それについてツイッターで面白い事が書いてあった。
Terry Sasayama
@TerrySasayama Hokkaido, Japan
なるほど、ウルトラCだ。 RT @lirico_leggielo 民主党と自民党との大連立について。
メリットとして考えられることが1つ増えました。自民党の党首(谷垣総裁)が内閣総
理大臣に就任した場合は、衆議院を解散することが出来る可能性があること
1時間前 twidroydから
解散権は谷垣さんに渡るわけだからいいかも。
そして解散後も谷垣さんが総理をやるって方法も。
>>152 「どれを選んでも、甲乙つけがたく(ry」
まで言えれば、ちょっと見直すんですけどね・・・
|∀・).。oO( へいてい だけに。
火種残しまくりなんだから
連立しなくても
ほっておけば自爆するのに・・・ミンス。
手を出して巻き込まれる可能性大。
原発さえなかったらなあ・・。
>>110 >>134 >>140 マスコミ受けの観点で考えると前原前外相が最も良いんでしょうけど、私個人的には前原首相は最も危ないと
思います。
鳩山前首相や菅総理とは別次元の危なさです。
深く考えずに突っ走る危なさと云うか、下手したら戦争をやりかねない危なさです。
私、昔から書いてるんですけど、松岡洋右そっくりなんですよ。
発言と行動の極端ぶりからマスコミ受けの良さから、その定見の無さを全て含めて。
>>142 仙谷議員は実務「だけ」なら非常に優秀ですよ。
大島副総裁が一目置く理由には十分です。
アレで思想が真っ赤じゃなければねぇ・・・
>>154 ヤオ森さんがアップを始めました。
外国人からの献金で大臣辞めて三か月の輩が総理候補に挙がってくるとか、異常としか言いようがないだろ。
>>163 ついでに言えば自民が解散権を持てる一方で民主の方は不信任案を可決する権利を持てると言うこと
つまり双方互角の条件になる
ただ民主党的にはそんなこと出来ないだろうけどw
( /´_ ̄_i) (´Д`;)←
>>164 ‐◎J◎ 人
ヽ, ーノ (::0::) ジジジ…
/ <∨> つ []
昨日のNHKスペシャル、あれ、なんなん?
スポンサーは官邸ですか?w
東電が電動でのベントできません、て6時間ムダにしてた間、官邸はなにしてた?
連携できてないどころの話じゃない…
災害対策マニュアルに基づいて政府がやるべきことと、実際にこの政府がやったこととの比較も出さずに
安全神話への過信で片付けちゃっていいの?
>首相で大連立
授業崩壊してるクラスで担任として学園祭やれとか
原発担当大臣以上の地雷としか思えないわ
あいつらが言うこと聞くわけないだろJK
>>166 何度か書いているけど
おQさんに「民主党自体がダメなんだ。マスコミに踊らされたけど
政権を交代させた事自体が間違ったんだ」と思ってもらうためには
前なんとかさんに首相になってもらって、きっちり失敗してもらわないと。
十何年かかけて日本を立て直した後で、自民党はやっぱり駄目だ
政権交代の時前原がやっていればとか言い出して、また十年単位で
後を引く無茶をされては困ります。
そこまでやっても、まだ学習しないのがおQさんなので無駄かもしれませんが。
不意打ちを喰らって社民が離脱して、国新が要求を
実現してもらえないまま埋もれてしまって、
公明さえ二の足を踏む政権に参加ですか?w
でもこのままほっとくと何故かジミンガーってなると思う。
>>168 大連立して、同じ政権与党、民主党が、自民党総理に不信任案を出す事が
できるはずがない
>>175 ジミンガーってする以外人気取りのしかた知らないから
多分やる。
応援団も全力で援護射撃するでしょうね。
>>176 いや同じ与党で、不信任案というのは、自らの否定になりますよ
ありえません
>>177 えっ、今まで散々あり得ないことをした政党じゃないですか
なにを今さらw
>>178 はい、その結果ますます自らの首を締めることになります
そこまで愚かで非常識なのが民主党かもしれませんね
174:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 07:10:08.03 ID:vkwNLG8h [3/3]
>>171 いや、ラ党総理、ラ党主導の連立でラ党主体の法案を出してわが党閣僚が閣議で反対→閣内不一致とゴミが叩く
法案採決→わが党の議員だけ大量に反対(連立与党なのに)
連立終了後→ラ党を批判
例え自民党主体でもこういうことを平気でやるって
国会でクイズ大会か
野党が板についてきたな(悪い意味で)
そんなことをいくら言っても、やっぱり民主党の方がいいなぁと思う人はいませんよw
>>166 松岡洋右。分かりやすいです。そのたとえ。
嫁を挟んで学会が島地黙雷みたいなポジションになるのかな?
それは絶対勘弁です。
対米において人脈があるからいいんじゃないっ?て
自称リアリストの人々にも無駄に人気がありますよね。
外国人献金をもらって悪びれもせず、
黄門様と主席のお誕生会で音頭を取ってるその姿は異様。
何よりあの暗い目つきは震災復興を目指す我が国の希望を削ぐ。
>>183 いままで証人や容疑者を多数闇に葬ってきた『友愛』が、
ついに民主党のビッグネームに炸裂するか。
民主党と比べざるを得ないところまで落ちたんだなと
しみじみ感じてしまう
>>183 空き缶の末路が道連れ自爆解散しか見えない。
性格や異常な権力欲を考えても大人しく内閣総辞職するタマじゃないし。
特に党内で自分を引き摺り下ろそうとしてる奴には凄まじい恨みを抱きそう。
そういう奴らへの意趣返しの為に解散カードをためらいなく切りそうだ。
>>183 つまり国会で目の前で連立の話されるとイライラするわけかなーw
あの質問の一件だけで自民党を貶すことはしないけども、あれじゃ麻生に漢字の読み答えさせた民主党と同じじゃん。止めてほしいな
そういうのは。
クダさん最後はばくだんいわですかwktk
1年前からマスコミからしつこく×∞訊かれ
そのたび繰り返した正道の答えでホッ(・∀・)
大連立、民主の動き見極め=谷垣自民総裁
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060600633 自民党の谷垣禎一総裁は6日午後、熊本市内で記者会見し、大連立構想について
「民主党がしっかりまとまるのか、政策の方向性を打ち出していける態勢ができるのか
を見ずして、無原則な(大連立の)話というのはあってはならない。今の段階ではまだ早い」
と述べ、民主党の動きを慎重に見極める考えを示した。(2011/06/06-19:09)
ああ、なんという麗しき友愛の真髄であろうか________
【民主党】“権力亡者”末期菅に処置なし 「何で俺が辞めさせられるんだ!」と菅直人首相はものすごい剣幕でブチ切れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307348819/ 6 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:28:21.12 ID:LdlfQx5u0
菅ちゃんはやめへんでー
7 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/06/06(月) 17:28:21.47 ID:yymKUc/c0
..--‐---------..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::\
// ヽ::::::::|
// ..... ......... /::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i ノ´⌒ヽ
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| γ⌒´ \
| ノ(、_,、_)\ ノ // " ´ ⌒ \ )
.|. ___ \ | i./ _ノ ヽ、_ i )
| くェェュュゝ /| i (⌒)` ´ (⌒) i,/
_入 ー--‐ / 入 | ::::: (_人_) :::: ::|
/:::ヽ \_____/ /::::::\ \. |┬ | /
/ `ー' \
_______∧__
8 :名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:28:24.76 ID:AO3zrsgi0
史上初の現職総理自殺ということでどうでしょう
>>22 ずっとツイッターウォッチしてる。
目的あって馬鹿のフリしてるのかと思ってたけど、
太郎の横に座って、ガッキーの若手中堅積極登用の空気に触れて
孫あたりの「人脈」に感化されて、調子乗っちゃった勘違い君なのかなと最近思う。
表でべらべら喋りすぎだし、よく吠える犬は〜という言葉が浮かんでしまう。
>>193 命がけの(実際大平首相は就任中急死)首相交代劇って1979年自民党だとこんな感じ↓ 民主で出来るもんならry
四十日抗争(詳しくはググって)回顧 2009年11月2日衆院予算委・加藤紘一質疑
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8699067 9分あたりから 加藤発言
「(大平首相は)自分が総理をあと三、四年やらなきゃいけないかもしれぬと思って、無理を押して一般消費税というのを選挙で出して負けて、そして四十日抗争になったんです。
この、どうしても赤字公債を出さなきゃならぬという状況だった福田さん―大平さんの前の蔵相なんだけれども、この人と四十日闘って、
福田さんは『辞めろ』、大平さんは『辞めろという事は死ねという事ですか』、『死んでもらおう』という大論争をして、
中日、二十日目ぐらいのときに首相官邸に戻ってきました。午後一時です。二人で不味い蕎麦食ってました。
そのときに、大平さんがずっと私を見て、『福田さんは俺に辞めろと言った。しかし、後を誰にやらせるか考えると、
俺には辞める自由がない。しかし、万が一俺が今ここで死んだら、だれが日本の総理になるんだ、すべきか。加藤言ってみろ』と。
私は、まだ当選二回ちょっとですから、言えるわけがない。 下を向いたら、突然、『加藤言ってみろ!』と。
目を上げたら狂気の目ですよ。そして、また黙った。
『いいか、ここで日本のために総理をさせなきゃならぬのは、福田赳夫だ』と言ったんですよ。
驚きました。ほんのさっきまで激しい闘いをして、我々子分も福田さん打倒とやっていた時に、親分は、国のためには福田だと」
>>189 でも最近はそれで政権を取れるらしいから。
鉄パイプで殴ってくる相手にグローブつけて相手してあげる必要はない
何でもやるべき
というかこのスレ、研究員を装った自民ガーが増えましたね。
特に不信任案否決→民主内ゲバ勃発後。
>>196 …それって結局従来の自民党支持者捨てておQ層に媚びるってことだよね。
ところで岩屋の盟友の孫のソーラーパネル調達は韓国からって話はソース付きかな?
九州で計画に参加しない鹿児島の言い分が京セラとの縁があるのでというもので、
最初に孫にカネを出したシャープへの恩返しでもするのかな〜と思っていたら、
韓国の国際競争力向上のために動くみたいな話が出ていたもので・・・
202 :
日出づる処の名無し:2011/06/06(月) 21:07:00.57 ID:I5+1cBL1
>>172 むしろ小沢首相になって小沢信者の夢をぶち壊してほしいんだがな
もうここまで来たら。
超無能www何が豪腕ww m9(^Д^)プギャーーーッ
というのが世間に知れ渡ってほしい。
しかしさすがに刑事被告人は首相にはなれんだろ…
前後不覚だって献金の問題があるのに三ヶ月経って平気で総理候補とか
無茶苦茶すぎる。ふざけんな
>>200 そんな話がソースつきで出てたらもう炎上してると思います。
シャープが有力か?という程度しかまだ出ていないかと。
>>201 トヨタをボロクソに言えば満足な自動車評論家みたいな考えだろ、それは
とか思うぞ
>>196 まあ現状の自民のやり方は
鉄パイプを振り下ろされる直前に
相手の懐へ飛び込んで
毒入り真綿で首絞める事はよくしてますなw
『脳ミソぶちまきなー谷垣さんよー』
民主党は自治労・街道・民団の政界フロントということを、
インターネットで無く世間話で周知させるためには、
どんな伝え方がいいか。
>>205 あるいは16オンスのグローブで執拗にボディを攻め続けてるような…
そんな感じ
>>191と同じ話でNHKが詳細
谷垣総裁 新執行部見て判断 6月6日 19時20分(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110606/t10013349571000.html >民主党の新しい執行部が、子ども手当など党の政権公約をどのように扱うのかを
>見極めたうえで対応を判断する考えを示しました。
閣外協力だか大連立だかはクダが降りただけじゃだめで、
民主の新執行部がバラマキ4Kほか亡国政策撤廃するのを
見届けないと協議のテーブルにもつかないってことですな
鬼畜眼鏡を通り越してかぐや姫w
あとこれ、自民は外に向かってマメにマメに言いなよー
>谷垣総裁は、これに先だって行われた講演で「復興基本法は大事な法律であり、
>自民党の提案を与党が九分九厘、丸飲みしたので、与野党で案が出来ている。
210 :
日出づる処の名無し:2011/06/06(月) 22:20:21.97 ID:VgV/ND7D
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013241981000.html 東京電力福島第一原子力発電所の事故調査のために来日した
IAEA=国際原子力機関の調査団がまとめる報告の案が明らかになりました。
事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、
津波の想定は過小評価だったとするとともに、
3年前に指摘した安全規制当局の独立性が改善されておらず、
事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。
IAEAの調査団は、今回の事故の教訓を世界の原発の安全に生かそうと、
12か国の専門家18人を日本に派遣し、先月24日から調査を行っていたもので、
1日、日本政府に調査概要を報告します。
その報告の案が明らかになり、この中で調査団は、
まず、4つの原子炉がメルトダウンの脅威にさらされたことは今回の事故の特徴だとしています。
そのうえで、すべての安全系が喪失し人材や照明が不足する中、
事故直後に実際にとられた対応策以上のことが現実的に実行可能だったとは考えにくいとして、
現時点で最良の方法だったと評価しています。
その一方で、津波の想定が過小評価で、
予期せぬ高さの津波に対処することができなかったとしています。
また、今回のような過酷事故=シビアアクシデントに対応する手順が、
照明や電力が入手できることを前提にして作られていることを問題視し、
適切に修正される必要があるとしています。
さらに、IAEAは3年前に日本政府に対し、
安全規制当局である原子力安全・保安院に独立性を持たせるべきだと指摘していましたが、
その点が改善されておらず、今回の事故対応にとって問題だったとしています。
調査団の正式な報告書は、
今月20日からウィーンで開かれるIAEAの閣僚級の国際会議で報告されることになっています。
谷垣さんも党首討論で逃げずに明言してた事だし
原発の安全管理の問題は国会でも徹底検証すればいい
09年秋以降、改善計画の責任あるのは民主党政府だけどね
>>200 孫さんは「必要性能を満たしていれば安ければどこでもOK」って人ですね。
彼が韓国系というところで民族的感情で吶喊したら毟られたでござる
ていう話なら聞いたことはあります。LGだっけな。
ちょっと検索してみればわかりますけど、太陽電池パネルのシェアは
装置産業、しかも先端技術というわけでもないので、人件費の安い中国、欧州、日本、米国の順です。
韓国のプレイヤーはいません。というか、先進国ではカドミウム-テルル薄膜は産業廃棄物規制で
実質家庭向きには売れないのでして。
日本の場合、緯度がちょっと高めで、季節によっては雲やら雪で役に立たない場合が多いので、
空調をよく使うオフィスや工場などのデッドスペースにまとめて設置した方がコスト的によいかとは思います。
いずれにせよ、面積を食う手法なので、赤道に近い土漠みたいな不毛の地に作るなら見合うとは思いますが
日本の場合、発電モニターで自己満足を得る程度ですからねぇ。
>>212 発電モニター見ながら節電はできる
何ワット使ってるかよく分るから
正直得しているのかどうかは知らない
断熱材的な効果はあるらしいけども・・・
>>209 復興基本法が、ほぼ表紙だけが政府案との事実を広く周知したいですね。
にしても、かぐや姫にわろた。
鬼畜眼鏡よりはずっとかわいいけど、性の壁を超越するのはどうなんでしょう。
生タックルで、ノビテルがあまり発言しなかったことも良かったと思います。
腹グッチェと箱妻などがいかに焦ってるかなどが印象付けられたかな、と。
さらには、福岡教授の悲痛な叫びなども御愛きょう。
大連立は「辞意詐欺」の次の手、時間稼ぎだよね
与党が逃げてるから震災復旧が遅れてる
あちらが対応に困ると大連立に逃げるのは何度目だろう
震災直後もやってたよな。マスコミも政局をやたら煽るし…
>>209 谷垣総裁はガチムチおっさんなのに清楚とか
竹みたいな人(強靭だから?)とか言われてましたねw
かぐや姫は求婚者に指一本触れさせず無理難題出しておいて
釣られて死ぬのも貴方の勝手でしょっていうドS
>>214 ノビテルは不信任案賛成討論の時もですが、
本人が冷静にしてることで相手を煽るの上手いなとw
最近は爆釣り技も使いこなすようになってきましたし
岩屋たけし阿呆だろ なあ阿呆だろ?(ずっとフォローしてた人)
>>217 問題は、ノビテルに煽られて自民党内でも釣られる連中が出てくることだよね
ガッキーやゲルは慎重姿勢みたいだけど
>>219 もうすでに釣られつつある奴がいるな。
イワヤンとかイワヤンとかイワヤンとかw
データでみると、ガッキーは歴代で最も選挙に強い総裁。
さらに、大臣経験者の枡添や与謝野を党紀委員会で除名にした強面。
岩屋ってバカなの?死ぬの?
ツイッター見てきたけど、岩屋たけし、今日別に谷垣批判してないよね。
目が滑ってるだけかもしれんから、url貼っておくれ。
批判と言うか、大連立を猛プッシュしてます。谷垣執行部の方針とは最初からずれてる
takeshi108 岩屋たけし
そりゃ、向こうが折れるしかないわなぁ。。でも、首の皮ひとつは残してやらんとね。
お互いが相手の立場を考えてやらにゃ^^。
RT @**** 特例公債法のネックになっている「バラマキ4K」の処理については
どちらかが折れる必要があるかと思いますが その辺はどうお考えでしょう?
1時間前
takeshi108 岩屋たけし
そうすべきだと思ってる。個人的には最初からね。
RT @**** なんか急に「大連立」と騒がしくなってきましたが、民自連としてはどのようにお考えでしょうか?
1時間前
takeshi108 岩屋たけし
ここは譲るわけにはいかんなw。 RT @**** また党内対立勃発?
1時間前
>>223 あーなるほどw
この人震災後2ヶ月目あたりからずーーーっとこうだよね。
内閣不信任案出す前からぶちぶち。
出した後もぶちぶち。
ツイッターでは釣られたOQ的フォロワーがマンセーしてるレスもあるが
逆に岩ヤンをじっとウォッチしてるフォロワーも大量にいる。
一体何が目的なんだろうな、と隠語名(前科さんとか、前も後ろもさんみたいな)で囁かれてるよ。
自由にやらしてもらううちに自己過信が過ぎて暴走した「典型的中堅」なのか
まるっと釣りなのかは未だ判定つけられず。
>>223 岩やんあほ過ぎる。
麻生さんこいつどうにかしてよ。
岩屋本当にどうしようもないな。さっさと出てけよ。
ってレスが続くと、また擁護がわく予感。
>>224 > 自由にやらしてもらううちに自己過信が過ぎて暴走した「典型的中堅」なのか
> まるっと釣りなのかは未だ判定つけられず。
そうですね。
最初はイワヤンの方が、フォロワーをネット世論と見なして
冷静に観察してるんじゃないかと思ってたんだけど、
この前の不信任退席騒ぎ前後ではやっぱりガチでツイートしてるのかなぁともw
>>227 OQを釣り上げる草なのか、交友関係的にあっちの草なのか
そんな難しいことなーんも考えてない脳筋天然物なのか
ツイッターとネット世論が俺を後押し!みたいな域に達した暑苦しいタイプなのか
キャラ設定が色々妄想できますよね。
まぁ、もし仮に「交友関係的にあっちの草」だった場合
過剰反応すると相手の思うツボかな〜とか思ったりもするので
個人的にはしばらくウォッチしときますw
>>221 選挙データのまとめとかあったりします?
常勝なのはわかるけど、具体的な戦績がわからない
国政や主要な知事選は把握してるけど、細かい地方選はよくわからなくて
大連立に前のめり=「反菅勢力」からも推進論−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060600788 民主党内で6日、大連立の推進論が拡大したのは、参院で野党が多数を占める「ねじれ」を打開する決定打になるためだ。民主党は前のめりの様相だ。
大連立に積極的な声は執行部以外からも上がった。「民主党単独ではつくり得ない大きなリーダーシップが求められている」。同党の鳩山由紀夫前首相は大阪市での講演でこう強調、自民、公明両党との「3党大連立」を唱えた。
鳩山氏は、小沢一郎元代表らとともに菅直人首相の退陣を求めてきた「反菅勢力」の代表格だ。
菅政権の中枢からは、5日の岡田克也幹事長に続き、枝野幸男官房長官も6日の記者会見で大連立に前向きな考えを表明。自民、公明両党にパイプのある仙谷由人民主党代表代行(官房副長官)も目まぐるしく動いた。
仙谷氏は石井一選対委員長と都内で会い、大連立に向けた党内手続きなどについて意見交換。この後、首相官邸で首相と約1時間会談してから、都内のホテルで野田佳彦財務相と会った。
さらに国会内の輿石東参院議員会長を訪ね、同日夜には国民新党の亀井静香代表と都内の日本料理店で会談した。
仙谷氏は自民党の大島理森副総裁と大連立の模索を続けており、一連の会談では自民党側の感触を報告したとみられる。
もっとも、大連立実現には、子ども手当など衆院選公約の見直しが不可欠な政策合意や連立の期限、衆院解散の時期の扱いなど、超えなくてはならないハードルが幾つもある。
民主党側が前のめりになればなるほど、自民党からの要求は高まる。「どんどん値切られる。バナナのたたき売りと同じだ」。
仙谷氏周辺からは6日、こんな声が漏れた。
(2011/06/06-22:52)
代表選前に両院総会を=鳩山前首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060600782 民主党の鳩山由紀夫前首相は6日夜、記者団に対し、菅直人首相の退陣に伴う党内手続きについて「まだ、代表選の話をする段階ではない。岡田克也幹事長の問題もある」と述べ、
両院議員総会を早期に開催し、政局の混乱を招いた党執行部の責任をただす必要があるとの考えを示した。
また、自民党などとの大連立構想に関連、2009年衆院選マニフェスト(政権公約)の扱いについて「理念の正しさは、民主党として主張すべきではないか。
ただ、どこまで守るかは、次の政権の中で決める話だ」と語った。
(2011/06/06-22:46)
>>234 「大連立を組む」→「復興が早く進む」
なら、そりゃー、やっても良いんですけど、そうなるロジックが未だに
よく分からない。
どうして、連立を組んだら復興が早く進むようになるのかって理由が、
何か一つでも明確にしてもらえたら考えます。
今までも政府に対しては様々な提案、提言をしています。
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/index.html (↑自民は協力せずに政局ばかりって人向け資料)
でも、ぶっちゃけ、あんまり聞いてはくれません。
「谷垣大臣」なら、聞くのか?って事ですね。
同様の話が今の内閣にあるんですね。
民主党の内部からもちゃんと話を聞こうって事で民主党の政策調査会長が
現在、入閣しています。
玄葉光一郎って方です。
党の意見をちゃんと通してるんですかね?
あと、根本的に国民新党にも社民党にも嘘をつきまくって、今回も早々に
辞任時期で嘘をついてた人達って事になりますから・・・
まぁ、迂闊に乗っかるのは、どう考えても危ないかなとは思いますね。
>>236 自社さのこと考えれば大連立は悪いことじゃないと思うがね
あれで社会党のアイデンティティが崩壊した
菅政権を打倒すれば協力すると毎度のごとく明言してた以上
連立に参加しないというのはOQうけしないと思う
>>234 表に見えるもの全てが100%真理ではないからねえ。
ヤオ森という存在が自民党にある以上、わからんわw
内閣不信任案は民主党政権ではなく「菅内閣」に対して出されたものだから、
内閣が替われば連立の目があると思うのは不思議ではない。
ただ、どういう力関係の連立になり、どういうポストを得るのかがわからないとね。
>>230 1年前ちょっと作ったけど何系って調べるのなかなか面倒だったりするw
2010年地方首長選 〜3/28
○自民系勝利 ●非自民系勝利
●1/17 福島県南相馬市長選(新)民主系勝利
●1/24 沖縄県名護市長選(新)普天間移設反対派の民主系勝利
○1/24 静岡県裾野市長選(現)vs民主系 モナ志・前原・黄門投入にも関わらず大差の負け
○1/24 新潟県五泉市長選(新)
○1/24 長崎県松浦市長選(現)
○2/04 長崎県知事選 (新
○2/04 東京都町田市長選(現)
●2/07 埼玉県深谷市長選(新)平沼G小泉龍司(衆)の直系、民主が勝ち馬に乗り応援した候補勝利
●2/21 岡山県津山市長選(新)新市長は労組出身民主系だが民主党色を隠し、民主支部の推薦拒否
○2/28 沖縄県石垣市長選(新)
○3/07 兵庫県洲本市長選(新)
○3/14 岩手県久慈市長選(現)
○3/14 福岡県宮若市長選(新)
○3/21 埼玉県戸田市長選(現)
○3/21 熊本県合志市長選(新)
●3/22 和歌山県白浜町長選(新)民主系勝利。現職が処理場問題で任期満了直前に辞職・再選→2週間後に通常の選挙・投票率低下
○3/28 茨城県下妻市長選(新)
○3/28 千葉県木更津市長選(現)
○3/28 熊本県天草市長選(現)
○3/28 静岡県函南町長選(新)
○3/28 東京都日の出町長選(新)
○3/28 栃木県壬生町長選(新)
>>240続き こんだけ
※3月頭から舛添と与謝野と鳩山弟が一騒ぎして
3月に鳩山弟、4月にあとの2人が離党した頃
2010年地方首長選 4/4〜4/18
○自民系勝利 ●非自民系勝利
○4/04 三重県名張市長選(現)
○4/11 鳥取県鳥取市長選(現)
○4/11 岡山県浅口市長選(新)
○4/11 栃木県日光市長選(現)
○4/11 栃木県益子町長選(現)
●4/11 東京都多摩市長選(新)民社共ネ系勝利。2位みんな系、3位自公系
○4/11 石川県津幡町長選(新)
○4/11 佐賀県武雄市長選(現)
○4/11 佐賀県有田町長選(新)vs無所属
●4/18 北海道帯広市長選(新)民主系勝利。138票差、無効票1150票
○4/18 北海道富良野市長選(現)vs民主系
○4/18 北海道名寄市長選(新)vs民主系
○4/18 宮城県大崎市長選(現)vs無所属
○4/18 福岡県朝倉市長選(新)vs無所属
○4/18 佐賀県神埼市長選(現)vs民主系
●4/18 宮崎県小林市長選(新)無所属勝利
○4/18 熊本県益城町長選(現)vs民国共系
○4/18 沖縄県南風原町長選(現)vs民社共系
230を甘やかしすぎ
>>233 これ多分自民党の予想通りですなw
自民の側はガッキー総裁が適宜押さえておけば大丈夫
民主党側で大連立どころじゃない内ゲバになるからw
>>234 猫バスが仙谷経由で民主党内を釣る役
ある意味何でもありなキャラの伸晃幹事長が陽動役
政略担当でないゲルは綺麗すぎる程の正論言う役
と分担されてるのだろうと某所で言われてた
大島の肩持つねぇ
岩屋とはわけが違うか
>>244 自民党内大連立派のガス抜きの役割も果たしているものと思われ
イリオモテオオシマネコ
ごめん、言ってみたかっただけ
>>234 マスコミが何故か野党自民を批判するのはお約束とはいえ、
今回の大連立話は与党のムダな時間稼ぎで、これこそが被災地復興の遅れの原因
と主張して、この面からの報道控えてもらわないと夏の東北が本当に酷いことに
岩屋は正月にブラジルに行った親びん見て、
党派を超えて協力するなんて素敵やんとでも思ったのかな?
だからって樽床ファンクラブ自民支部作ってもな〜、
原口ファンクラブよりはマシなのかもしれないが・・・
>>248 大連立なんかじゃなくて、自公案丸呑みと
法案毎協力でいいんじゃね?(棒)
しかし民自連って名前どうにかならなかったのかねぇ
自・民連じゃ自民と区別が付かんから、とか言う感じで大した理由じゃないんだろうが
これじゃ序列が民主>自民と勘違いされるんじゃね?
こういう世界って序列も重要な意味合いがあると思うんだが党に余り迷惑かけるんじゃないよと
岩屋はもうフォローしてない
あの人のツイートは結局良くも悪くも
雑音程度の意味合いしかないし…
ところで菅政権が出してくるという
二次補正予算は審議すんのかね?
菅が総理の限りは審議拒否?
>>252 ぴょんきちは民主党かみんなの党にいけばいいのに
>257
自党のことなのに他人事で上から目線
呆れ果てた人なり、だわ…
>>258 元々こういう人物だったのか、落選中に毒饅頭をくって変節したのか、
どちらにしても残念だ。
>>236 議論に費やす時間を無駄だと思ってる人がそれだけ多い、ってことだと思いますよ>大連立志望
正直、いきすぎると危険な徴候だと思います
>>259 記事変わってるね、石破氏や進次郎他の党内の声がバッサリ無くなってる。
>>262 あれ?ほんとだdです。変なとこで削るなあ
「党内の反発に配慮してのことだ。」の後はこうでした
自民党の石破政調会長は6日、静岡市での講演で「テーマや期限が
明らかにならないまま、大連立だけが独り歩きするのは好ましくない」
と大連立実現には課題が多いと指摘。
谷垣氏に近い逢沢一郎国会対策委員長も6日の党の会合で「総裁は
十二分に党内の声を受け止め、適切な判断をするだろう」とけん制した。
石原氏が5日、大連立容認論をぶち上げた直後から、自民党本部には
支持者などから「民主党と組んで、いいことは一つもない」などと「自重」
を求める電話などが殺到しているという。
若手からも「大連立なんて言わないで、しっかり野党の期間を勤め上げ、
次の選挙で正々堂々、戦えばいい」(小泉進次郎衆院議員)との指摘が出ている。
こうした声を受け、自民党執行部は大連立に向けたハードルを上げる
構えを見せている。民主党政権が創設した子ども手当、戸別所得補償、
高速無料化、高校無償化のいわゆる「ばらまき4K」政策の撤回は、
「大前提」(自民党幹部)として、連立期間の明確化など、
条件の上積みを図ろうとしている。
石原氏は、5日に期限付き大連立後の衆院解散・総選挙を求めたが、
山本一太参院政審会長は6日の記者会見で、「衆院選の日付(を決めるの)
は(大連立の)絶対条件だ」と述べた。衆院解散・総選挙の日程を
具体的に決め、自民党浮上のチャンスを確実にすべきだとの考えからだ。
民主党の新代表が誰になるのかにも、大連立の行方は左右されそうだ。
自民党の森元首相らベテラン組には、かつて自民党にいた小沢一郎・
民主党元代表との連携も辞さないムードがあるが、谷垣執行部や中堅・
若手には、政治とカネの問題を抱えた小沢元代表へのアレルギーが強く、
「新代表が菅系・小沢系だったら、大連立は無理だ」(三役の1人)との声が出ている。
(政治部 池上由高、米川丈士)
>>209 >谷垣総裁は、これに先だって行われた講演で「復興基本法は大事な法律であり、
>自民党の提案を与党が九分九厘、丸飲みしたので、与野党で案が出来ている。
ゲルが早速、ワイスクで言ってたね。
あ、職人さん、できれば十二単姿のガッキーAAプリーズw
猫バス副総裁はヤオの系譜を途絶えさせないためのお人かと勝手に思い込んでいるのですが
違うのかなあ。
個人的にはそうあって欲しいなーと思っていますですw
汚れ役というのも必要だね。皆がクリーン()になってもな。
まぁでも、それが自民党にとって有権者のイメージダウンになってしまってはあんま意味ないんだけどな
ネットユーザーの一部がヤオとか言って悦に入っているだけじゃしょうがないのだもの
森の場合は、相対的に小泉age効果があったからよかったけど
大島さんもうまくやってほしいね
>>240 ありがとうございました
去年の段階でもかなり勝っていたのか…
日の本の誇り高きおのこたるガッキーに、十二単とはなんたることを。
ガッキー十二単AA法案に断固反対を1票
昼に、ゲルのいつもの通りの分かり易い話し方と微笑みになごみました。
超マイナーな屑研実況にこんな正論があったので、ぺたり。
誰もが当然の素直な疑問などとして思うだろうに、どのゴミなども言わないようですね。
380:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 12:15:14.87 ID:mx9cYUn3 [sage]
つかねえ、阪神大震災時にも大連立なんかなかっただろ。
民主党がきちんと行政や立法を運営すればいいだけの話じゃないの。
その能力がないのならば解散するか解党したらどうだよ。
>>270 その当然のツッコミをしないからマスゴミと呼ばれるんだろう…
しかし、民主は震災直後もなぜか入閣や大連立で騒いでたが
追い詰められると、苦し紛れに収束させる気のない政局騒ぎを起こすのはどうしようもないな
>>264>>270 ゲル画質であがってた
大連立へ!?石破茂政調会長生直撃(11:08)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14675811 ゲルが、大島さんの動きも必要なことと立てつつも
大連立の可能性を事実上完全否定してたのと、
「野党議員では石破さんが次期総理として一番期待されてるよ」
っていうゴミの持ち上げ(罠)にもさすがに乗らず
「私達は皆で選んだ谷垣総裁を総理にすべく一致協力する」
「谷垣総裁をお支えするのが私達の仕事」と言い切ったので安心した
次の総理は誰がいいと思う?と訊かれて
ゲルが「こういうことが出来る人」って挙げた諸条件が
まんま谷垣さんのことだったw
>>270 >>271 マスコミといい経団連の会長といい、大連立を「何かいいもの」だと思ってるのかな。
政界再編や政権後退もだけど、それが現実になれば何もかも上手く行く、みたいな。
そんなわけないのにさ。
ナベツネの野望(笑)がかなって晴れて大連立と相成ったとしても
民主党がこれまで通り「与党である俺様に従え」的な国会運営するなら、即決裂でしょ。
民主党が無能なこと、民主党が議会制民主主義を踏みにじってることが問題だよね。
民主党がまるっと消滅すれば、立法府も行政府も今よりスムーズに動くんだよね。
と言うか、与党と官邸が一番の障害。
'`,、('∀`) '`,、
>>273 >民主党がまるっと消滅すれば、
この言葉だけですごく爽やかな気分になったわw
福島県産野菜 全国一斉チャリティー 街頭販売会
http://youth.jimin.jp/activity/vegetable/index.html 自民党青年部・青年局では、風評被害に苦しむ地域、特に福島県の農家を
救済するとともに、風評被害を払拭することを目的に、震災から3か月の
6月11日(土)、全国の都道府県庁所在地等にて、福島産野菜の販売会
を行います(被災地など一部地域を除く)。
東京都 6月11日(土)14時45分〜16時00分 新宿区・善國寺(神楽坂毘沙門天)※谷垣総裁参加
総裁の華麗な野菜売り姿を拝みたかったが、仕事で行けないze…
>>270 多分
>>217のネタからジャマイカw
まー女装AAは諸刃の剣なので自重が吉
>>275 党本部でチャリティーコンサートと同じ日か
天気予報曇り雨っぽいけど行くつもりでいてみる
・・・もう相手の大将が「首を差し出す」と言うたんやからね。
いやしくも日本国内閣総理大臣や。「打ち首」じゃなくて「切腹」させたらないかん。
自民党もいつまでもグズグズ言うべきでないと僕は思うね。。
RT @ 「大連立」に急ブレーキ。 4分前 webから
takeshi108
岩屋たけし
-----
そう思うなら、谷垣や大島のところに直談判に行けよ。
麻生派抜けて、離党届持ってな。
>>277 自民は民主の動向を横目で見つつ、待ってりゃいいだけでしょ。
民主党内の始末つけるのは民主党なのに、この議員さん、どこの誰の草よ?
つか、菅は居座れるだけ居座る気マンマン、辞めるなんて言ってないし。
>>277 岩屋によると、民自連も大連立目的らしいからな
それにしても谷垣総裁の決断を「つまらん」とは…
@takeshi108
岩屋たけし
つまらん「見栄」だと思うね。。
RT @**** 菅政権には協力しないと見栄を切った以上は
このスレいつから岩屋研究スレになったん?
岩屋って政権取ることにこだわりすぎて物事の本質を見失った現在の与党連合みたいな人だな・・・
>>277 先週木曜日の不信任採決ん時には与党議員までも
菅がちゃんと切腹するからと言うならってことで
粛々と(棒)待っていたのに、数時間後には
「裃でなく鎧兜つけてるとはどういうことだ」(by西田)
てな状況になって今に至ってるのを全く認識してないのか
こないだから妙に参院に喧嘩売ってないか?
もしくは、自民と民主協力しろと言うリプが多くて
そっちの群の支持を得ることに決めたのか
一太でも適当な仕事を振ればそれなりに働いている
駄目太郎でも震災後2週間くらいは確変した
岩屋は震災後もずっとクソツイートしてた以外の記憶がない…
岩谷の事務所に封書で文句出せばいいよ
>>285 逆にこう言うときにバタバタしちゃう人間をしっかりとチェックして
今後使い物になる人物かどうかをしっかりと見極めておいて欲しいわ
TVタックルで民主党との違いを
「自民党は小さな政府」と言い切ってた伸晃さんですか
>>272 自分も見て安心した
ゆるぎなくていいね
上でも誰か書いてたけど党の綱領を見直し意義を落とし込んだのは総裁や執行部として本当に
大きい功績だと思う。
「誰々総裁の方向性」ではなくて「自由民主党が軸に持つ国家国民の在り方」
てどんな状態であっても絶対のものだしね。
今の総裁執行部になってから「自助共助公助」を良く耳にするようになったし(
単に今までの自分の勉強不足なら申し訳ないが)。
そして自民党に党綱領ちゃんと知ったらやっぱり自分は自民党の考え方しか受け入れられないと
気づかされたw
自助共助公助なんて言葉は何の意味ももたない
重要なのは民主との違い
自助共助公助じゃ違いが見えない
>>289 じゃあどういう言葉ならあなたは満足するの?
>>291 そんなのずっと色んな所で言ってるじゃん。
>>288 政党特に政権与党に綱領がないと日本の場合何が困るか
っていうやり取りが以前クダ研であって、なかなか興味深かった
http://tinymsg.appspot.com/LiU1 (最初のレスだけ抜粋)
327 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 18:57:10 ID:xAUBOo7n
>>312 綱領の件だけど、根本的に今までの日本のビジネスってのは
日本国政府がこれからの展望、方向性を綱領で指示し、
具体的な法整備と予算組をするってフェーズにのかかってるんですよ。
簡単に言うと、日本国政府が何に銭を使うか注視して先回りして仕事にありつく構造だったんですの。
ところが綱領を提示しないから日本の産業界、大企業だけじゃなく中小零細まで次が見えない状態で停滞する。
安定ではなく文字通り停滞するわけですよ。
社会一般の仕事をした経験、実務をした経験のある人間ならわかっていることを民主党議員は理解できていないから綱領を提示しない。
本当に最悪ですよ。
>>289 自助=自腹、共助=保険、公助=税金
税金でまかない切れないから保険方式にしようとしたのが80〜90年代の官僚
保険でもまかない切れそうにないから国民に自腹切ってもらおうとしたのが小泉
錬金術で税金を増やそうとしたのが民主
自腹、保険、税金の使いどころをきっちり分けようというのが谷垣
日本の民族性から考えてそう簡単に護送船団をやめるわけにもいきませんしねぇ。
夜釣りなのでしょうか。
昨日のID:h9Tn7yMRが今日のID:lGdwj4z8ね
岩ヤンは自民が再び包括政党になるための試金石かねぇ
本人が自覚してやってるなら意外な大物かもしらんが・・・
そうは見えないのがにんともかんとも
OQだった母が宇都さんにはまり、
石川さんカッケーとばかりに見てた参院の参考人質疑を一緒に見てしまったら、
岳君岳君うるさくて仕方なくなってしまったので何とかしてほしいw
まあ、西田さんには目をまん丸くしてたけど
>>300 これって、警察に告訴していいんじゃねw
農協が駄目でも農政連って地域政党が活動するのでなんら問題ない。
それにだ、所得保障があるからと作物を買い叩かれた農家、借地代より
補償額が多いので農地を引き上げられてしまった農業生産法人、
こういった人を民主党に振り向かせるのはもう無理だよ。
お付き合いで買っていた肥料すら農協で買えずに
コメリで調達する、量をケチるという誰得な状態ですね。
>>301 これは新しいスーツだな
って怖いよこれ記者も載せるなと
これウニョウニョと縞模様が動くんだよ
光学迷彩スーツ…って訳ないかw
ともあれ、グレー系似合うなあと党首討論見てて思ってましたお
細かい柄はしかたないよ
グレンチェックとかさ
リニューアル公式サイトのトップページがシンプル
すぎて、情報にたどり着くのに大いに悩んじまうZE!
…もちろん既にご意見はさせていただいたから「ここで
文句言うな」の突っ込みは無しでよろしくw
>>304 モアレっていうんだっけ?谷垣さんにしては大胆な…と勘違いする人多そう
それとも報道部の印象操作?w
>>310 自分も思った。
メディア出演情報と記者会見等の動画は前みたいに
トップページからすぐわかるようにしたほうが
いいんじゃないか。
初めて来た人にはわかりにくいと思う。見逃してしまいそう。
>>312 会見動画はTOP中ほどの「最新動画/一覧はこちら」
から分かるからいいけども、メディア出演情報も
やっぱTOPに持ってきて欲しいかな
あと政府への提言と提出法案の最新情報は
常に優先的に目立たせておいた方がいいかも
うん、なまごえしてくる
>>311 モアレであってます。
テレビに出る人があまり細かい柄の服を着ないのも、モアレ防止ですね
itsunori510(小野寺五典) 2011.06.08 07:15
おはようございます。6日の民主、公明との協議で、政府提出案を取り下げ、
自民党提出案をほぼ丸飲みする形で復興基本法案修正案を提出する事となりました。
来週にも成立する見通しとなり、少しほっとしました。時間はかかりましたが、一歩前進です。
ttp://twitter.com/itsunori510/status/78223593581973504 ほんと良かったけど、民主は野党時代に、原案が自分らな法案まで
政府自民党を邪魔するために自分達で反対した前科があるから心配
まともに成立・執行までこぎつけてくれ…
こっちはワロタ
twitter.com/TAIRAMASAAKI/status/78282167276417024
TAIRAMASAAKI:シャドウの副は、河野さんが元気過ぎて困ってるのに。
@konotarogomame:昨日、政治部の記者さんたちと話していたら、
議員会館のタリーズで、お茶飲みに来た記者に「河野太郎は
具合が悪くてもうじき死ぬぞ」と触れまわっている議員がいるそうだ。
一体何を考えてそんなことをしてる・・・
>>315 この事案に限ったこっちゃないけど、リアルで民主だけがジャマな子、消えてほしい子になってる。
野党案ほぼ丸飲みって、与党要らんやん。
エンジンのマウントだから、腕がしっかししてないと力が逃げるとかなんとか(漫画知識ですが)
>>315 >お茶飲みに来た記者に「河野太郎は具合が悪くてもうじき死ぬぞ」と触れまわっている議員がいるそうだ。
そりゃ酷すぎやしないかえ?
ダメ太郎と呼ばれ、やってることが自分勝手すぎて隠れミンスと疑われているとはいえこれは酷い
谷垣の今の心境は、かなりハイ!
─
、 l _, -‐-、
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ l
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i '’
/ ! '` | '──--' { つ
,/ ● L_/ 'i,
/ l ,/ ● i, -っ
'i しii 丿 / ゝ-
|`:、\ 'ii __,/ `‐′
'i、 ̄~~ ij 乙__ノi ├
^-ァ __,ノ σ‐
r^~"i' 'l
!、 ! l ─‐
~^''!, ,_ ,!_ ー〜'ヽ
\ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) ) )
`'‐’ ノ
>>319 うん、平のツッコミにワロタけども
そんなん言ってる議員が事実いるなら酷いね
肝臓患った河野父のことでもなかろうし、
そんなん吹聴する意図が全く分からんので気味悪い
>>315 情報戦って具体的には3種類あるんですね。
1、何かを想起させる正しい情報を想起するであろう人物に届ける事
2、何かを想起させる正しい情報を想起するであろう人物に届けない事(いわゆる「報道しない自由」)
3、何かを想起させる間違った情報を想起するであろう人物に届ける事
このどれかになります。
うーん、どれかなぁ・・・多分だけど
1、本当に「もうすぐ死ぬ」って本気で言ってる議員が居て、河野太郎に吹き込んだら面白い事になりそうだと、
思って、記者が吹き込みに行った。
2、河野太郎と仲が良い事をしってる議員が、多分こいつに話せば河野太郎に持ち込むだろうと思って吹き
こんだ。
3、記者の捏造
このどれかだろうとは思います。
>>322 もしくは、
4、わざと誤った情報とわかるものを流して相手に警戒(ないし自重)をさせようとする
ってのもありますな。指桑罵塊なんてよく言ったもので
>>322 そろそろ友愛するという予告では・・・?自民にとっては色々と邪魔でしかないお人ですし。
ダメ太郎、今年の夏は脱エアコン宣言して、熱中症で病院行きとか期待してるぞ。w
>>315 そういや、民主党って野党時代はどうやって対案等の法案を用意してたんだろう?
まさか、自民案をベースに事業仕分け方式で弄って、政策通を気取ってた訳じゃないよね。
>>324 民主党じゃあるまいし、排除か無力化する場合は
自民はそんな露骨で幼稚な脅し方はしないのでは
たとえばナマクラ後藤田のアレがスクープされたのは
実は自民執行部によるリークで、西田爆弾の影響を
考えて事前に自浄を行ったという説がありますが
自民の害虫潰し方法はなんかそういう巧妙な感じ
あんなんただ本人がバカなだけかと思うけど>後藤田
陰謀論もほどほどにね
あと河野は元々河野家が地元一帯の豪農だったのに加えて
ゴマ太郎本人が地元の面倒見だけは良く人望があるそうなので
不祥事起こしたとかの地元も納得せざるを得ないことがない限り
政治的友愛は無理でしょうね。日本は一応、社会主義国じゃないし
後藤田よりはダメ太郎のが幾分まし
>>328 何か昔は政治家は何だかんだ言って賢い人達、
本人が馬鹿でも周りには賢い人達が集まってるから、
一見馬鹿な事をやってても、何か裏があるんだろうとか
駆け引きや勢力争いに負けたのかなとか色々考えてたんだけど、
最近になってやっと、馬鹿な事やってるのは
ただの馬鹿が馬鹿やってるだけなんだ
ということに気づいたよ。
日本の場合、荒魂・和魂とか禍津日神っていう概念がある
ある程度までは、厄介な存在もダメコンしていくのが日本式かな
615 :無党派さん 投稿日:2011/06/07(火) 07:46:35.63 ID:FB2dGGdS
>>608 清流になりすぎると魚は住めない
顔ダニってやつなんかも完全排除しちゃうと
却って皮脂のバランス崩れてよくないというよ
つかね、政治方針、政策、党人として
どれにも偏りがない政治家なんていないだろう
銀髪の時に山拓が幹事長として大活躍したように
二階や河村健夫が実務では極めて有能なように
敵に回すと厄介な相手は上手く囲って使うこった
使い道より害が大きくなった奴は舛添や与謝野みたいに
時期を見極めて追い出すか、今の山拓みたいに
座敷牢押し込めるかすればいいけどね
銀髪曰く「使い捨てされるのを怖れるくらいなら政治家やめろ」
>>331 現与党が身体を張ってそれを証明していますね
673 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/06/08(水) 20:19:26.16 ID:OqG8vSG2
Dr_Ishimori 石森ひさつぐ Morizou
今日社会保障と税の抜本改革調査会・税制改正PTに出席してあきれた、政府から出てきた資料は、
小泉政権交代下で行なわれた平成20年の社会保障国民会議のシナリオB3をそのまま使い、それに
消費税10%を無理やりくっつけたものだった!呆れる!
6月7日
Dr_Ishimori 石森ひさつぐ Morizou
明日、社会保障と税の抜本改革調査会・税制改正PTに与謝野馨大臣が出席されます。しっかりとした
回答を頂きたいと思います!
42分前
大見得切った割に中身は小泉のパクリというオチ
ん?小泉政権下だったっけ?
>>326 「そもそも対案を作っていない」or「思い付きをそのまま法案にしただけ」
の二択だったような。
リーマンの時の経済対策に対する提言って、主席研や床屋の連中が
「それはギャグで言っているのか?」と言うほど酷いのが連発だったなぁ。
>>341 与謝野の一件で、完璧に喧嘩を売りまくったたち日に大連立打診って
どんだけ都合のいいシナリオ考えているんだよ・・・
たち日って「反民主党」が結党理由だろうに
協力しろと言いつつdisるのは最早様式美だな
無意識でやってんだろうなぁ
>>345 違和感ねえなw
nhkの麿といい勝負だw
何か段々妥協して(させられて?)いっている気がしてならないのだが…
今朝のNHKじゃ、自民の主張は
「総理辞任だけでは特例公債法には協力できない」
ということになってましたよ。
アナウンサーは本当にこれしか言わない。
石破さんは
「特例公債法への協力は、4Kをなんとかするのが前提」
と言い続けてるようですけど。
クズ研なのに、きちんと認識して研究してる者がいるんだなあ。
ただ、ガッキーは、「民主党内の動きを見定めたいと思います」とも呟いてるけどね。
結局は、民主党が問題なのよ。
453:日出づる処の名無し :2011/06/09(木) 06:19:15.51 ID:lREjx1LY [sage]
>>443 というか、東北で選挙不可能な現状でラ党が解散なんか一度でも求めたっけ?
クダがやめれば解散なんかしなくても二次補正やるぜって言ってはいるが。
>>352 >クズ研なのに
あんだけ住民大量流入しているのに、バランス崩れないスレ珍しいよな
自民党の常設機関としては党内最高意思決定機関
(@wiki)総務会の会長も明言しましたよっと
自民・小池総務会長「大連立の話は終わった」
http://www.asahi.com/politics/update/0609/TKY201106090243.html 自民党の小池百合子総務会長は9日午前の会見で、
民主党との大連立構想について「その話はすでに終わっていると思う」と語った。
同党執行部が大連立の可能性を否定するのは初めてだ。
小池氏は会見で「大連立は絵に描いた餅。内閣に入るということは、
安全保障などきっちりと政策合意を経なければならない。
いま、復旧・復興以外のさまざまな課題で、すぐに民主党と
内閣を一緒に組んで進める環境にはない」と述べた。
(後略)
>>356 それを読んで、大島さんと仙谷はパイプがあるというし、
双方で釣り針垂らしただけなんじゃ…とおもった
>>355 駄洒落スレという昭和スレな根っこがあるからでは。
>>356の一次ソース出た
小池百合子総務会長 定例記者会見(2011.6.9)
http://www.nicovideo.jp/watch/1307597657 大連立質問に関して356記事の続き部分
小池
「復旧復興に関しての与野党協力が目的ならば)
大連立という形に拘らずに―これまでの政策提言も然り
第一次補正予算に対して我が党は協力してきている訳であります
また第一次第二次第三次の(政府への提言を)
『このように復旧復興を進めればいい』という事を
五百数十項目にのぼる、言ってみれば教科書を
わざわざ官邸までお届けをしていること、
(マスコミの)皆さんもご承知の通りであります
(報道ではいつもスルーですけどねニッコリ)
そして夏休みの宿題が出来たと言わんばかりに
出来たもの出来ないものという事になって。ですから
我々は(これまで)真摯に対応してやってきてるわけで
要は(誰が入閣しても菅の)リーダーシップの問題」
>>359 これをじっくり放送してくれれば(ついでに政策提言の一覧と内容のあらまし解説つきで)
>>355 これまではおもろいヲチ物件を皆で愛でる状態そして今は
共通の敵があれば皆一致団結できる状態
なんせ今の官邸には日本国民の史上最大の敵がいるわけだし
>>360 「んHKスペシャル 新しき時代の野党」 みたいな?
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) んー自民が特亜に魂売れればね
/ つ¶つ¶
/ _ \ 。 。
| /_\ ,| / /
| | |_| ヽ|/⌒ヽ
(((\ 丶_ / ・ω・) ムリムリムリムリ
ヽ  ̄ ∪ ノ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省) ←おまえらがTVで見てるのはここ
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
>>363 > それでも、>2のようなのがウジャウジャ涌いてた。
人質を取られたら、無条件で譲歩しろってんですかね。
民主党が筋を通せばいいだけだろうに。
会期内にビジョンを示すなり、予算を通すなり、辞任するなり。
>>363 まーでも、この論調で一斉にマスコミの自民sage攻撃が始まるのはもう確実ですな…
>>363 延長阻止で即臨時会召集に決まってるだろになあ
どちらかの議院の総員の4分の1の要求で召集だし
\γ⌒ヽ 2,000
\γ⌒ヽ
\γ⌒ヽ 1,500
\γ⌒ヽ
ご \γ⌒ヽ 1,000
冥 \γ⌒ヽ
福 \γ⌒ヽ 500
を \γ⌒ヽ
お \γ⌒ヽ 300
祈 \,, _ ⊂゙⌒゙、∩
り \ ⊂( ,Д、#)
し \ ∨ ̄∨
ま \ ___
す \ |国有化|
゚ \ ̄ ̄ ̄
続けさせたほうがどんどん失態を重ねるだろうし
支持率も下がると思うんだけど、辞めさせたほうが良いんだろうか
ああ、被災地の人にとっては変わったほうが良いかも知れないけど
どうせマスコミが五月蝿いからなあ
>>367 マスコミからのバッシングに構わずやりたいようにやる、というのも現状打破にはいいかも
西岡議長がさっきBSでじっくり語ってたけど、司会はじめとした解説・ゲストがついていけてなくて勿体なかった
>>366 > 小ネタ部分 8:50あたり
> 朝日新聞「一部報道では大連立の云々」
> 谷垣「一部報道ってwどこのふざけた報道ですかそれは?私知りません」
> 朝日「あの…、週刊誌に載ってたんです…週刊朝日の」
> 会場失笑
見た〜今日は言葉遣いがかなり荒っぽかったね
先日の街頭でゆり姐もメディアに喧嘩売ってたし
マスゴミがカス過ぎることをようやく認めて
丁寧に説明してわかっていただく路線は諦めたかな
そもそも論だけどさ、東北から民主党議員大勢選ばれてるんだから
まずそいつらに仕事しろやボケって発破かけるのが優先じゃね?
自民なら小野寺さんとか森まさこさんとか目立ってるのにね
>>373 委員会質疑で安住が質問して、小野寺にバトンタッチするとき握手したとかなんとか
一緒に頑張っている、て仲間意識あるんじゃなかろうか
>>373 民主の岩手選出議員のブログとか読むと
震災後から駆け回ってる様子ではあるけど
どうも政府へのパイプが出来てないっぽい
福島岩手宮城の民主議員は殆ど小沢Gだから
現内閣や執行部からは兵糧攻め受けてるのかもな
あまり同情できた話でもないけどさ
>>372 「ペテン師」のとこ
現内閣が自民党だったら
朝から晩まで一日に何十回もリピートしただろうなあマスゴミ…
ここを報道しないマスゴミなんか本当価値無いわなあ
国民の政治疲れがかなり溜まってて世論の動きが鈍くなってるから
しばらくは党内をまとめることさえできればどのような戦略でも構わないと思うよ
>>376 プライムニュースではかろうじて取り上げてた。
>>375 菅総理賛成です!と票入れたのに。
保身仲間なんですかね、選挙民は哀れなのか馬鹿なのか…
375自己レス。
そもそも、解散総選挙の余地が無かった。選挙民の皆様に謝りますm(_ _ )m
↑379です…。申し訳ありません。
もうROMに徹します、すみませんでした。
それにしても、6月2日からこれまでの世の中こそ、
まさに菅政権、菅直人の震災対応、原発対応そのものと似た状態にあるんだよね。
言ったのに、言ってない。言ってないのに、言ってたことにする。発言しない、指示しない、何もしない。
周囲があたふたするだけで物事が前に進まない。また、特にテレビマスコミがそれらを批判しない
(何か取り上げたとしても、与野党は、政治は、と濁す)。そして、なんとなーく時間が流れていってしまうという。
>>366 くそ真面目で話のつまらない谷垣で初めて爆笑したwww
>>366くらいのキツさなら、総裁就任数ヶ月後から
麻生の敵討ちしてるのかってくらいよくやってたやん
記者に対して漢字熟語テストとか国語テストとかもさ
ガッ研ではさすがに前から色々出てたけど
銀髪みたいなのはたまでいいよ。
国会での政治家はクソ真面目でちょうどいいんだよ。
>>383 赤松口蹄疫の時の焦れったさを彷彿させますよ……まったくもう
>>366 が速+にスレ立ちました。
よつべを全編見てくれる人は少ないのかな、という気がします。
【政治/朝日】記者「一部報道による大連立に〜」谷垣「一部報道ってどこです?」記者「週刊朝日の…」谷垣「ああ、御社の週刊誌・・・」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307662027/ 1 おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2011/06/10(金) 08:27:07.70 ID:???0
6月9日午後、党本部・平河クラブ会見場で行われた、
谷垣禎一総裁の定例記者会見にて
8:50あたり
朝日「一部報道では大連立の可能性とありますが、谷垣総裁はどうお考えでしょう?」
谷垣総裁「一部報道って、どこのふざけた報道ですかそれは?私、知りません」
朝日「週刊誌に載ってたんです‥週刊朝日の報道です」
会場:あっはっはっ(みなわらう)
谷垣総裁「‥あぁ、御社が出しておられる週刊誌‥」(苦笑)
会場爆笑(*自民党本部での会見ですので)
谷垣総裁「まぁ、御社の週刊誌に対して、あまり過激な事を言うつもりはありません」
http://www.youtube.com/watch?v=Rb9Vaf__wTs
>>390 もしかして記者、自社発のネタだから自分でウラ取ったのと
同じ感覚でいたのかね? 動画見るとあまりにも素だもんよ
776 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 09:57:44.38 ID:J1FVvwI+0
この記者は「週刊誌」で笑われたと思って
あわてて「週刊朝日」と言い直してる。
記者の脳内では、
「週刊朝日=まともな週刊誌」
になっているらしいことが垣間見える。
大笑い。
普段からソースロンダリングしてるから素なんだろうね
>>393 東電に一義的な責任があるから、東電が全額負担
→最終的には東電管内の住民が電気料金経由で負担
というのをお望みで?
金が宙から湧いてこない限り、論理的必然としてそうなるんだが。
関電管内の自分としては、そのほうがありがたいけど、
それを希望すると自分から言うほど恥知らずではないぞw
>>393 そんなに文句あるなら自民党に直接言ったら?もちろん実名名乗った上でね
そっちの方が効果あるよ
参院午前最後の義家議員質疑、爆弾詰め合わせだったけど
今日は往復方式なのに管にダラダラ答弁する暇を殆ど与えず
ポイントが印象付くように組み立ててあって、
時間も犬中継切れる数秒前にぴったり終了で上手かったなあ
元教師だからもあろうけど衆院鞍替え予定だから訓練したのかな
>>395 お前も文句がある時は実名出してやるんだろうな?
自分で出来ない事を他人に言うなよ
やだなあ
素性の知れたちゃんとした組織に文句つけるのに
何で匿名にする必要があんのさーw
実名だすとやばい人なんかな
名前、住所、電話番号くらいは普通に書いてだしてるけど
>>333 なんかその例え笑えるw
これからは、党内で足を引っ張る議員は「顔ダニ」だと思うことにするw
>>399 そりゃ現与党みたいな組織に属してたりすればそういう発想になるでしょーね
…民主党に実名出してクレーム入れる勇気ある?
>>398 自民には住所氏名くらい明かしてもいいが、民主にはイヤだwwwww
どっちも同じ日本の公党なのに。
>>401 各党にだしてるよ。
共産党が一番まじめに答えてくれる。その次にみんなの党かな。
その他は自動返信以外の反応ない
日本の公党は自民だけ
>>404 共産の穀田にはガン無視された。
自民の保守系議員は結構聞いてくれた。
その後落選してしまったが…
>>406 個々の政治家にメール送ったのは野田財務相だけだな。中国の土地売買問題のときに、
普段は党のほうに意見なりクレームなりだしてる
一昨年10月、外参権反対請願署名(勿論住所本名明記)出した時に
鳩山首相宛てだったので少々怖かったけど今のところ全然無事だ
請願書とりまとめ人だった中山なりあき議員からは
去年の参院選でたち日の比例よろしくって葉書来たが
(ごめん自民の高階さんに入れた)まあその程度
自民党議員個人宛てにはメールとFAXでは本名と居住市まで
葉書では本名と住所全部書いてる
前スレより。やはり書面は強いみたいね
43 :日出づる処の名無し:2011/05/29(日) 21:32:32.09 ID:x70QYqMv
ええと、政治家に物申すときはメールじゃなくて電話、電話より封書の方が
効果的です。もちろん実名で。しかも選挙区内の人間がやると効果的。
これを放置しておくと「確実に」1票失いますんで。秘書がお話を伺いに行くことがあるかもです。
同じ県の参議院議員にも封書で送るともっと確実。あと、選挙区の県議にも封書で。
テンプレ文面はあんまりよろしくない。
電話は中のヒト的にはあんまりうれしくなかったです。心臓に毛が生える方向で。
抗議系のメールは後まわしになることが多いので、電子メールも非推奨。
使いこなせてない人が多すぎ。
ま、無計画停電でもしてろってこった
>>390 朝日新聞はちょっと気をつけた方が良いですね。
自分の所の週刊誌を使って「一部報道では」ってやってる時点でかなりマッチポンプ要素満載ですが、
自分の持ってる報道の力を私怨を晴らすために使う傾向もある。
有名な話なんですが、
「あんた朝日新聞? 朝日は事実しか書かないんだよな。皮肉って分かってるか?」
って言った自民党の政治家が居ます。
http://trunks.blog.so-net.ne.jp/2005-11-01-2 その後、朝日新聞は執拗なまでに、この政治家のネガティブキャンペーンを繰り返すようになります。
後に、この政治家は総理大臣になりますが、
「未曾有をみぞゆうと読み間違えたぞ!」
「カップヌードル」
「ボールペンのキャップを咥えていたんだ!」
等々にあり得ないまでの偏向報道を繰り返しました。
実際にやったと云う前科が朝日新聞には確実にあります。
言葉が過ぎるかもしれませんが「そういう奴ら」が居る組織である事は間違いありません。
何かろくでもない事を今からしでかす可能性は十分以上にあります。
党本部、支部、全国に朝日新聞への警戒を強める様に連絡しておいた方が良いんじゃないかと思います。
警戒?つまり圧力か
木道さんも耄碌したな
一回のヒラ党員の圧力(笑)
>>412 天才のあなたに質問です
警戒=圧力 の結論に達する途中部分が飛ばされていて理解できません。
警戒=圧力が成り立つと仮定したとしても警戒と発言した木道さんが耄碌という結論に達するまでのロジックが想像すら出来ません。
愚かな私にも分かるように解説して頂けませんか?
>>411 新聞の最近のブルーオーシャンは生徒用新聞らしいよ
学校で授業に新聞を使うようになって伸びてるとか
子供向けの記事で何を書いてるかチェックした方がいいかもね
民主党に実名挙げてクレーム出したらどこかに拉致されたりしてw
>>419 いや、漏れはミクシィで床屋ばらまいて拉致された経験がある被害者なのだが。
これ以上のお触りは禁止。
最近は新参者が増えて木道先生が何者なのか知らない奴大杉ww
木道先生に悪徳病院大分市佐藤病院を摘発して欲しいものだが。
180日ルールを守らなかったり、ボディチェック等の検閲、警察に通報禁止、
デイケア不正受給(最小10分でデイケア費徴収、しかも入院中は参加強制)
強制的な注射や強制的な投薬、説明責任義務を全く守らず、患者に対しての
日常的な暴力行為etc...
小泉元総理の病院改革案の常に真逆をやってるところです。
そんな病院ざらにあるとは思いますが。
ということでロムに戻ります。
長らく民主代表研で民主党を愛でてきた結果
かの党は批判的な意見を逆恨みして放火くらい平気でやりそうなメンタリティのクズ集団だと思ってる。
>>421 ただの広島県連のじじいじゃねーかwww
426 :
414:2011/06/10(金) 17:57:43.75 ID:zhc1Xw6D
>>425 お前まだいたのか。
さっさと質問に答えろ。
>>363 国会開催中でないと訴追されるんじゃないのか?>菅、前●あたり
塩崎も米国と繋がりの強い議員だったよな。
首相経験者を非公認にして影響力を弱めたら、どんな見返りがあったのかな?
こいつもみんなの党がお似合い。
いくら何だって「首相経験者非公認」はやりすぎだろうと思うもの。
一太ですらそれには反対しとる(安倍に近いから当然と言えば当然だが)。
>>428 国会議員一人一人説得して多数派になれば実行出来るのに
本気で党内改革したいなら抗議の辞任すべきじゃないだろ。
対外向けの声が大きい議員って民主党みたいなのが多いね。
個人的な感想だけど、塩崎さんって委員会質疑もあんまり…
何が売りの議員さんなの?
>>433 元官房長官の肩書き。
安倍の残念人事の代表格。
>>434 安倍ちゃんの時の官房長官は米国に配慮したいわば監視役のポジションだったと思ってる。
悪く言えば、スパイ的な。
塩崎の手のひら返しは酷過ぎた。
>>435 怒らせてはいけない人たちを怒らせてしまった…
とか言えば満足なのかな?
鬼女板で自画自賛し合っててくださいな
党改革か・・・
昨日BSフジの番組で民主の西岡さんの話見てたけど
コメンテータだかの人が自民も選挙で負けた総括もしてないし
以前と全く変わってないでしょと言われたときに
いや、だいぶ変わったと言うようなことを言ってたのが印象的だったな・・・
>>435 寒流に骨の髄まで侵された愛川嫁か
さすがに他のゲストも呆れてるね
>>434 d。
wikipediaも見てみたが、前職が日銀で金融専門なのね。
〈:.:.:.:.:.:.ヽ ̄,. ‐'7 / //- ヽヽ ヽヽ ヽ ヽ ヽ \ ヽ. もう……いいよね
ヽ:.:.:.:.:.:.V:::::::/ / / // l ! i i ヽヽ ヽ ヽ ヽ.ヽヽ.ヽ私、頑張ったよね……
. / ヽ:.:.:.:.:.:ヽ:イ ,ィ′ i::i:l l: lji :トi lLl__:}i .:}}、 .:}、.:::i. l i }もう、ゴールしていいよね……
l / 〉.:.:.:.:.:.N`<:::l: l::/l,ム‐7 l l |:: il l i: l`Tトl、:l l l ト、: | 私のゴール……ずっと目指してきたゴール…
|' /7 l ト、::`!: ,レ'7' j::/- リ ! リ j lリ,ュj ハ:|l:l:l !l l:| 私、頑張ったから……もう、いいよね……
l i l l 〉:ヽ|:: i | _,.ィテラ/ レ′ ノ1ノiトj | lリ リ ,リ 休んでも……いいよね……
. l l └ ┬--iハ::l::: i l7トッ:チi| トッi| l | 色んな事があったけど
l !: l::::/ :: l:.:.:.:゙l:::: .い い:::_,! ....::::::: , └-' l l . 辛かったり、苦しかったりしたけど、
| l:: l:/ l:.:.:.:.:l::::. . い `¨´::::: ー' ::::: ノ ハ 私、頑張って良かった。
l l::./ l.:.:.:.:.:l:::::. ヽ ヽヽ ´ / い. 私のゴールは幸せと一緒だったから……
. l l└- ..__l.:.:.:.:.:.:':::::.:..ヽ. `弋 - ..____, イ::::: :い、 一人きりじゃなかったから……
. い::::::.::::::::レ_.:.:.:.:.:.:l、::::::.. ヽ. \____|┐ l::::::. ::い. だから……だからね……ゴールするね……
ttp://www.youtube.com/watch?v=5m2ftOz6jCY
まだゴールしちゃだめとの期待にこたえ、8月以降までゴールは先送りされました
補足
塩崎は人権擁護法案推進派。
当時、塩崎は人権問題等調査会の会長代理、
野田聖子の夫だった鶴保事務局長と共に動いていた。
調査会での発言
「白紙じゃないか、という議論はやってはいけない。
けして強権的なものはつくらないということを前提にしながら、
先に進むことを前提として進めていくこと、これで宜しいですか。」
用心に越したことは無い人物。
>>444 全国紙なんでどこの地域でも手に入れやすい。
量がちょうどいい。
ってのと、
悪文で前後のつながり判りづらいのが多い。
ってのが大学入試で使われることが多い理由
ってどっかで見たような。
あさひついーと
>>432 首相経験者公認しない案が潰れたのは、党内でのダメ出しに加え
党本部や塩崎らに党支持者or各議員の支持者から
抗議殺到したらしいことも大きいと思うけど、
もし塩崎がその普通の民意に対してまで「俺たちの邪魔をした」
「彼らが俺の熱意を潰した」なんて風に捉えてたらちと問題かもね
右か左かは別としても保守政党に所属するのは向いてない
流石にそこまで傲慢ではないことを祈る
>>435 http://twitvideo.jp/05lD7 こっちで今見たところ。
あまりと言えばあまりの仕打ちだ。
マスコミは自民党に対しては徹頭徹尾この姿勢だね。
ちゃんとやってる人の言うことを押さえてまで「やってない」と言い続ける。
事実を知らない人は「ああ、やってないんだな」と騙される。
これを延々繰り返されて今に至るのだから、
そろそろこれを逆手に取ってほしい。
>>446 小林秀雄が入試によく出たのと同じ理由だなあ
451 :
日出づる処の名無し:2011/06/10(金) 21:34:56.74 ID:ocJnWBHB
>>448 党改革の、中間提言のとりまとめ段階じゃないですか。
党内で自由にいろいろ検討し、中間でとりまとめるなどは当然のこと。
自由がある党ですし、組織ですから。
自由がなく、学級崩壊ならぬ組織崩壊間近なのかなと見える党とは違うんです。
ついこの前の、岩やん騒動がよぎりました。
>>424 ガッキーの京都人っぽいイケズっぷりが炸裂してますな。
こんなんだからクダ研で“鬼畜眼鏡”なんて愛称もらうんだよ。(そしてそんなガッキーが大好きさw)
つかなんでこうホモ用語とかBL用語って広まりやすいんだw
イケメンって言葉が広まり始めたとき何が起きてるんだと思ったぞw
遅レスですが・・・
>>127 の言うとおり、どう評価するのかを自民党内での総括するべきでしょう。
>>128 >現状ソレしか民主を擁護する方法は無いんだし。
だからこそ、自民vs民主ではなくて、国会vs内閣の形にして欲しかった…。
>>129 > どっちみち無責任な行為だったよ
私はそうは思いません。谷垣さんは『解散が目的ではない』と言ってますし
復興の為に党派を超えた協力を惜しまないと言う旨の発言もしてます。
いま、それを妨げているのは管総理でしょう。
>>451 そそ、なので革新派の「絶対的正解が先にある」
って感覚がもし残ってたら厄介だなと思って
>>452 それなりの論拠がある話なら一旦は自由に議論の俎上に乗せ
>>432さんの言う通り、多数を納得させられれば通るし
させられなければ通らない、普通に民主主義法治主義
(帰着点は綱領)ていうのが基本な党だと思いますね
人権擁護法案の扱いにしても然り
457 :
日出づる処の名無し:2011/06/10(金) 22:28:16.12 ID:dz1HFVSP
・青山繁晴ニコ生にて菅政権からの逮捕圧力を暴露、言論弾圧事件か(06/04〜)
・北朝鮮、短距離ミサイルの発射実験が判明、韓国北朝鮮間が緊迫へ(06/09)
・OPECが増産を見送り、原油価格は急騰し経済的悪化見通しが増える(06/09)
・円高で悲鳴、自動車産業が政府に円高対策を求める(06/08)
・中国軍艦8隻、沖縄至近を通過 太平洋に向かう。中国軍部内に強硬派台頭か(06/08 18:30)
・政府に協力したのに…「原発停止コスト年2500億は中部電力リストラで対応を」民主岡田幹事長。中部経済にダメージか。
・中国北朝鮮国境にて経済特区の着工記念式典。中国北朝鮮協力体制が強化へ(06/08)
・イランの「濃縮ウランの製造能力3倍を声明」に対しIAEA非難、中東情勢悪化へ(06/08)
・民主PT、人権侵害救済機関設置法案自公に歩み寄り 秋の国会に提出へ(06/08)
・「コンピューター監視法案(サイバー刑法改正)」、衆議院本会議に上程され即日可決(06/06PJ報道)
・大連立…菅首相退陣後に期限付きで民・自幹事長表明(06/05)次期総理候補で多数名前あがる。
・消費税10%を明示。菅首相退陣表明したその日に消費税値上げも表明(06/02)
・「一定のメド」二転三転、6月中→夏→8月末→来年1月→7月中→8月、政界・報道・大混乱(06/02〜)
・菅直人首相退任を表明、退任時期は震災復旧の「一定のメド」(06/02)
ツィッター上では「不信任案が可決した場合、衆院で自民が勝っても
参院で民主が比較第一党なんだから、参院で確実に邪魔をする。谷垣の
不信任案提出は愚策だ」という主張している奴が出てきているね。
不信任案出した理由が「二次補正を先送りしまくったこと」であることや
「谷垣は空き缶の首を取ることは求めたが、解散総選挙は求めておらず、民主に妥協点を与えていた」
とか、そういったことは完全に無視しているんだよなぁ。
徹頭徹尾「空き缶が解散したらどうするんだ」という論理展開。
この手の連中って、何で「空き缶存続なら他ならぬ空き缶自身の資質のせいで国会が空転している」
という事実に目を背けているんだろ?
>>454 イケメンってBL用語だったの?
それすら知らなかったんだが
ジミンガーっていいたいだけじゃないの?
>>459 男性同性愛者が自分たち好みの男性を指す言葉だったんだけど
いつの間にか美形の男全般を指す一般用語に・・・
日記サイトブームあたりから広まったような気がする。
>>461 2002W杯辺りでは使ってた記憶があるな
アジアカップのころ、上海クイーンやNAVERで「IKEMENは最大級の蔑視語」とかやってたし
>>461 10年くらい前から少女漫画で使われていたような記憶がある
「自民党」という看板がなくても選挙で戦える中堅・若手の方
出ていけば? 世襲で受かった人も地盤替えてねっと
麻生さん言わないかなぁ
>>463 そのちょっと前あたり、
侍魂とか裏ニュースとかがすごいって言われていたあたりですね。
某ニュースサイトがサイト名でホモと間違われた、
ってネタを披露したら、
なぜかそことリンクしていたサイトあたりからホモネタが広まってしまった
って感じでした。
どうでもいいけどあまりここで腐的なネタは展開して欲しくないなあ
適切な板で頼む
>>464 そして自民党から中堅若手が誰もいなくなった
民主党支持者ですがありがとう^q^
民主党支持者ってリアルにいるんだな
無党派層が騙されてゾロゾロ民主に入れたのはわかるんだが
>>427-428 コミュニケーション能力に少々、問題がありそうですね。
何の自慢にも成らないのですが、塩崎議員とは直接に会って話をした事が
あります。
難しい用語をたくさん使って、話をしてくれたのですが、いってる意味が、
正直言って良く分からなかった。
意見や考えを調整するって事が多分ですけど苦手なんだと思う。
後に安部内閣で官房長官になる訳ですが、本当に調整できなかった。
鳩山内閣の平野官房長官も調整が出来ない事で有名だったわけですが多分、
匹敵すると思ってます。
「どうして、総理大臣を経験したら公認しない方が良いのか?」
この方向で調整するって事なら、それならそれで調整するやり方はいくら
でもある訳ですが、多分「今回も」意見調整しなかったんでしょうね・・・
「棚さらし」って多分、自分で棚に置いちゃったんじゃないかなぁ・・・
>>468 インターネット上だと、かなり「コアな人」が目立つんですけど、実際は
「労働組合で、あの人が良いとか言ってたので、そうした。
え、会った事もないし見た事もないよ。何をやってる人とか何を言ってる
人とか、ぜんぜん知らないけど、良いって言ってたからそうなんじゃないか
なぁー」
って、感じの方が多いですね。
私、広島しか知らないですけど、特にマツダの労組とかは大体が、そんな
感じですね。
一部にはいわゆる「最精鋭部隊」が居ますけど、どれだけ民主党の支持率が
低下しまくっても、一定の所で歯止めが絶対にかかるのは、その人達の影響が
あると思っております。
>>464 平沼さんじゃあるまいし、党を割るような事をするとは思えませんね。
>>470 この状況でなお「自民ならもっとひどかった」とかいってる明き盲は
放置するしかないでしょうねw
土地柄か、うちの近所にはそういうおかしい人が何人かいらっしゃいますがorz
「なんか良くわからんけど、みんなが言ってたから民主支持」という層を
どれだけ、どうやって取り崩すかが問題なんでしょうな。
>>435 うつみは赤っ恥もいいところ
でも多分、小野寺さんのことだけでなく、特別委員会の委員長のことも、国会議員の仕事も、
報道がないから知らないんだと思うよ
一般視聴者の意見を一番代弁してると思う。
474 :
日出づる処の名無し:2011/06/11(土) 06:42:02.15 ID:mCfi9q5Z BE:2157430166-2BP(1234)
研究するだけで出す事はないだろうけど
内閣不信任案を再提出?=慣例無視の奇策研究−自民国対幹部
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061100009 自民党の国対幹部が菅内閣に対する不信任決議案の今国会への再提出の可能性を探っている。
同一会期中に同じ議案を2回は扱わない「一事不再議」の慣例のため、仮に提出しても民主党の
反対で採決されない可能性が高いが、退陣時期を明確にしない菅直人首相に圧力をかける狙いがある。
国対幹部は、慣例を承知の上で「不信任案再提出の研究を進めている」と語った。民主党の
小沢一郎元代表に近い中堅議員も、「研究」に加わっているという。自民党内では、首相に対する
辞任勧告決議案の提出を探る向きもある。
昨年の通常国会では、横路孝弘衆院議長に対する不信任決議案が2回提出されたが、2度目は
与党などの反対で衆院本会議に上程されなかった。
>>470 さすがにクダ研で聞くほどのアレなひとがそうそういるとは思えないので
ほとんどのひとが「なんとなくみんないいって言ってるから」って投票した結果がこれなんでしょうね
ここからは個人的な考えなんですが
おそらくこの「みんな」はテレビのことなんだと思います
現代の日本は、政治的な話をすることを公の場だろうがプライベートだろうが極端に避けてるから
結果的にマスコミの流す論調がコンセンサスをつくることになり
誰とも議論することないまま「みんな」の意見を聞いたつもりになってる
# 連投すみません
だから麻生さんの時のネガキャンは本当に巧かったんだと今ならわかる
「漢字も読めないボンボン総理」は、政治的な話題としてではなく
当時流行のおバカタレントと同列に扱われるべきネタとして
職場や井戸端会議で公然と口に出せるように上手に誘導してた
しかもそれを「いや、そんなことないよ」と反論しようにも
建前上ただのネタでsageてる政治家に対する擁護は
(おバカタレントのことを「ほんとはそんなにバカじゃないよ」と言う人はコアなファン以外いないわけで…)
政治的な意味合いを持つことになり、何となく言い出せない雰囲気も同時に作り出せる
計算してかどうかはわかりませんが、ほんとにうまいことやられたな
という感じですね
わかった!
政治の話題 = 支持率とは無関係
政治以外の話題 = 支持率に直結
つまり
あるべき理想的な政治家像 = 政治活動をしない人
>>469 安倍内閣当時、マスコミによるネガキャンをひいても
政策の命名や説明はもうちょい平易な日本語で頼む
とはしばしば思いましたw
現在の若手!の意見はこうらしい
twitter.com/wataru_sn/status/79019525831532544
>義家先生は「国会議員は君みたいな若い人に世代交代した方がいい」ってよく言われるようだが、
>「老壮青のバランスが大事なので、安易な世代交代には与しません」ってのが本人の意見だそうだ。
自分も連投スマソ
07年当選の義家議員は、あの元気な同期組と共に総裁に
直談判とか行ったりもするけど、同時にこういうことも以前言ってた
義家日記(2009年12月3日)「闇の先にある光」より
>谷垣総裁のもと設置された自由民主党の根幹とこれからを議論する『政権構想委員会』の議論に参加した。
>初めての平場の議論で、百人を超える議員、落選議員が参加し、白熱した議論を展開した。
>久しぶりに『自民党らしい』会だったように思う。
>が…
>議論は2時間近く続いたが、多くの議員が意見を言った後、途中で退席…。
>最後まで残っていたのは半分以下だった。
>なんだかなあ…複雑な思いで、退席する議員、元議員の後姿を見つめた。
>これが教室だったら、一般企業の会議だったら、当り前のことだが、通用しないだろう。
>社長が参加している会議で、自己主張だけして退出する社員に明日はないだろう。
>総裁、執行部参加の中、党の根幹とこれからを議論する会議以上に大切なことがあるのだろうか?
>実際、最後まで残っていた方々は、意見の差異はあれど、なるほど、と思える人だった。
>言いたいことだけ言って、同じ党に所属する仲間の声に最後まで耳を傾けず、別の仕事?を優先する。
>そんな議員は選挙で公認すべきでないと思う。
>そもそも、そんな政治家は、有権者に対しても同じなのだろうから。
>>479 そん時、党に文句言ってた「元議員」で
名前出てたのは船田元など
お前の落選は自業自得じゃと
言いたくなるメンツだったわw
>>7にもあるし、党改革委の件は大体こんな感じじゃないですかね
497 :無党派さん:2011/06/10(金) 23:02:26.43 ID:GeUigTvm
>>495 綱領改訂とか公募制の推進とか比例定年制とか
会議のオープン化とか地方対話活動とか
派閥や年功の壁を廃した人事とかの、現実的な改革は
去年一昨年から始めてて既に定着してるからなあ
自主憲法制定論議も一昨年12月からやってるし
なので今の党改革委は中二階や革新厨の
ガス抜きって役割が主なんでないの
塩崎は単純に位討ちされたかと
>>477 それじゃあ、例えば石破さんは政治以外での話題も豊富だし、政治活動もきちんと
してるし、マスコミとの関係が上手くいっている稀有な例って事かな。
石破さんのようなポジションの議員は他にいない気がする。
もちろん、今が上手くいってるだけであって、今後どうなるかわからないし
石破さん自身もよくわかっているとは思うけど。
>>480 誰かが言ってたが、選挙が近くなると、改革の名の下に
後ろから味方に石投げて目立とうとする困った人達なんだよね。
んで、菅居座りで選挙が遠のいたので大人しくなったとw
>>477 >あるべき理想的な政治家像 = 政治活動をしない人
何も利権が絡まない(何のパイプもない)政治家とかぶりますねw
そりゃクリーーーーンで理想的(如意棒
本日6月11日(土)開催
青年部・青年局 福島県産野菜 全国一斉チャリティー 街頭販売会
http://youth.jimin.jp/activity/vegetable/index.html >自民党青年部・青年局では、風評被害に苦しむ地域、特に福島県の
>農家を救済するとともに、風評被害を払拭することを目的に、
>震災から3か月の6月11日(土)、全国の都道府県庁所在地等にて、
>福島産野菜の販売会を行います(被災地など一部地域を除く)。
>福島県須賀川市産のキュウリ、郡山市産のなめこ(またはしいたけ)、
>中島村産のサラダ菜、郡山市産(または白河市産)のブロッコリーを、
>1セット500円で販売予定です。
>売上金は福島県内の生産者のお手元に届けるとともに、
>一部を日本赤十字社にお預けし、被災地全体の復興に役立てていただきます。
>谷垣総裁ほか多数の国会議員も、各地の会場にて参加予定です。
>ぜひ、お近くの会場にお越しいただき、福島産の野菜をお買い求めください!
【開催日時・場所】一覧はリンク先にあり
北海道以外は午後からですね
雨やんでくれ〜(-人-)
>>473 テレビのニュース(と言えないようなシロモノだけど)で映す
本会議場や予算委員会の様子くらいしか知らないでしょうね。
個々の委員会の存在なんて知らないでしょう。
486 :
日出づる処の名無し:2011/06/11(土) 11:39:03.10 ID:hLQE4d9+
>>481 ゲルも後ろから石を投げてたよね
ゲルの選挙区の近く住みだけど、おQがかった自民党員のおっさんと話すことがあったけど
後ろから撃ってたのは覚えてる、さらにこの前の総裁選に出なかったことも
よってゲルは上に立つ器を持ってないって言ってたな
ゲルは上に立たないで人気取りだけしてればいい
上に立った時点で突っ込みどころ満載
>>470 つ【口利き】
労組の息がかかっている議員は色々手助けしてくれてるとオフレコで言いまわっています。
正直やってくれる事は大した事では無いのですが、組合員の小市民にとっては有り難く思えるんですよ。
逆説的なことにある程度無名な候補者ほど投票に抵抗を感じない様です。
>>486 そうですね、トップの器ではないと思う。
どちらかというと二番手って感じですね。
総裁選に出なかったのは後援会に止められたと何処かで見たような。
>488
誰かが文句言いに来てもコテンパンに論破して、
全力で大将を守る。嫌われ役を一身に背負う。
そんなポジション。
「"昔は"誰々が何々をやっていたから、
"今でも"自分(もしくは他の誰か)が同様のことやってもいい」
って理屈は通じるのだろうか?
>>416 ちょっと本気で笑ってしまいました
これの続きありますか?
>>489 総叩きにあいながらも踏ん張り続けたTKBさんのことも忘れないでね〜
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 復興が進まないのに国会を延長しないのは甚だ不届き
\ ` ⌒´ / 菅総理大臣の不信任案を提出します
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
/ ̄ ̄\
/ ∪ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: ∪ | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 菅が辞めないので
. |:::::::::::::: } | (__人__) | やっぱり国会延長反対します
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
>>495 カリスマ元幹事長は今も予算委員会で頑張ってるしな
「さいしょはグー!さいry」で超優秀な人材の政界入りを
4年遅らせた事も今は赦されているだろうw
斎藤健は本当に優秀なの?
>>496 肝心の第2次補正予算案の提出予定はいつだっけ?
>>415 今日立ち読みした正論の一番最後のページに
京都新聞のキッズコーナーについて、金美齢さんが激怒してたことが書いてあった。
震災で支援してくれた国から台湾が見事にはぶられてて、
金さんが、「左寄りなのは知ってたけどここまでとは」と。
子供が台湾に親近感を覚えるのを阻止したいのだろうとも。
関係ないけど産経グループってTVと新聞の思想が随分と掛け離れてるけど
よく成り立ってるなといつも不思議に思います。
>>499 何に対しての優秀さを求めているの?
人を使うこと、人から信頼を得ること、自分で調べられること、他人から聞いたことを理解できること...
分野もあるよね。経済、財政、農政、軍事、IT...
それから政局や人事もある。
政治家として
256 無党派さん sage New! 2011/06/11(土) 14:05:01.90 ID:z5fzv7z1
12日付の「東京スポーツ」から
⇒【永田町特別ワイド】ポスト菅直人はやはり福田康夫しかいない!!救国大連立政権樹立を
⇒石原都知事が本誌だけに大放言「避難エリアは80`圏内」「200万人の疎開は不可能」「放射線量は裸になって測れ」
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php 東スポなのになんか他のマスゴミよりましなこと書いている。
福田康夫さんは誰も知らない場所で影ながらでいいからもう一花咲かしてくれと願っている。
>>498 いやそれは赦しちゃいけない所ではないかと思いますがw
スレの流れに沿ってるのか沿ってないのか微妙な事を書いてみるテスト。
>>503 政治家として優秀かどうかを決める判断基準、私の個人的には、どれだけの人を動かせるか?だと認識しています
動かし方は人それぞれです。
テレビで5分喋るだけで何百万人をやる気にさせる人も居ますし、地道に1人ずつ着実に不安を取り除いて、全体を
サポートする人も居ますし、明らかに無理そうな事を自分でやって見せて「出来るよ?」って鼓舞する人も居ますし、
迷える集団に的確な現状把握と方向を示して先導する人だって居ますし、あまり良くはありませんが、お金の力で人を
動かせる人だって居ます。
で、話が戻って、
>>427-428 の塩崎議員のケースは、本当に人が動かせなかったんだろうなぁ・・・とは思うんです。
正しいと思ってる事や間違ってると思ってる事は、人それぞれにあります。
自分が正しいと思う方向に他人に来てもらうためには、その方法が正しいと納得してもらう必要がある訳です。
意見調整の実行。これが出来るかどうかです。
極端な話なんですけど、意見調整が本当に出来たなら、その方向で支持するつもりでしたよ。
(微妙に長いのですが、意見調整のやり方、解説ページ
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/ED/ED447.html )
似た様な話が、今年にあったんです。
福岡県の県知事選挙、自民党の福岡県連が推す候補に麻生元総理が別の候補者を立てようとしました。
私、本当に正直な事を言うと、麻生太郎と云えどもこの意見調整を纏める事は無理だろうと思ってました。
でも、纏めちゃったんですね。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110212/elc11021219210003-n1.htm そういう風に、人を納得させて来て貰うのが、政治家としては大切なんじゃないかと思います。
で、さらに話が戻るんですけど、
>>496 さんの御指摘。
ぶっちゃけた話、こう思ってる人は多いですね。
どうして菅総理が辞めないと会期延長に応じられないのかを、きちんと説明して納得し貰わないと国民の皆様の
理解が得られない。
説明する必要があるんじゃないかと思っています。
私、前スレの
>>257 で党首討論の前日に「本当にやる気があるのかを聞きたい。やる気が無いんだったら、会期を
いくら伸ばしても無駄」とか書いたんですが、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1306641524/257 今の菅総理は「やる気が無い」を通り越して、「もう辞めます」って言ってるんですよ。
「震災発生から今日まで、とにかく対応が後手後手で、誰がどう見ても良くやったとは言わないんですよ。
今後も、このまま続けるから認めてくれって言われても、こっちも困るんですよ。協力しろと言われれば民主党さんの
半分にも満たない勢力では御座いますけど、やれる限りの事はやりますよ。
でも、そんな調子じゃ、こっちも困るんですよ。」
とか・・・説明が要るような気がします。
斎藤健に人を説得する能力があるのかな?
本日のイベントレポちらほら@東京
sugawaraisshu 2011.06.11 16:28:11
自民党大ホールで行われた被災地救済「絆コンサート」は大盛況。
被災者も参加し大喜び。また、林、浜田、小此木、松山氏らギインズの歌は圧巻。
その後、神楽坂で行われた福島産野菜を売るイベントも大賑わい。
自民党は地道に動いてます。
dik******* 2011.06.11 15:05
今は党本部での絆コンサート。谷垣総裁と小池さんの挨拶が終わったとこ。
ギインズの演奏中。君が代をエレキで!歌もうまい!
>>504 東スポは今や日本随一のクオリティーペーパーですから。
ところで、494はマルチ。
で、その広告に出てくる女性はどうやらその韓国女優とは別人らしい。
(ツイッターで騒がれているようだが)
>>511 赤松口蹄疫の批判記事を載せていたこともあったな
他の新聞TVはほとんど触れていなかったのに
>>474 不信任案は出せないと思いますけど
信任案を出して否決させるってできなんですかね?
うそ〜ギインズも出たの!?こりゃ動画upしてもらわにゃw
>>509 >君が代をエレキで!
ウッドストックでのジミヘン意識してるのだろうけど、自分もギターを弾くが
国歌を演奏する度胸はないw 自宅練習の段階で既に(間違っちゃダメだ、ダメだ)と
プレッシャーで潰れるw
やっぱり自民が邪魔して物事が進んでないと思ってる人が結構いるぞorz
与党は民主なのにジミンガーが、まだ有効とは・・・
>>517 野党が邪魔して政策が進まなかったのは2年前までなのにねえ
>>517 そんな奴はもうほっとけ。
自分で考える頭のないマスゴミ様の言うとおりに動くバカです、と自白してるような物。
関わるだけ労力と時間の無駄。
>>517 自分のまわりだと民主に呆れる人は多いが、野党がどうのこうのって言う人はいないな
ニュースや新聞ですらよく見ないような、政治に全く関心がない人は、そんなもんじゃないかと思う
齋藤健さんは、辻立ち演説が弱々しいらしい。@南流山
浪人のときは、資金繰りの苦しさを支持者に漏らしていて、
もっと、はったり効かして堂々してほしいと思った。
でも仕事(法案つくり)や説明(答弁)になると「大臣か」と見まごう佇まい。
まだまだ進化中で、与党向きだと思う。
それ官僚の仕事じゃ・・・
やろうとしている事の中身を把握する、ってのは大事な能力じゃない?
責任は俺が取るから全力でやれ、ってタイプとは違うかもしれないけど、
どっちも無いと菅直人みたいなことになっちゃうわけだし。
>>522 ははっ
官僚を使えないときに官僚の仕事ができるのは、
むしろ、野党向きかもしれないね。
でも使える戦力であることには、まちがいないよ。
シンジロ君とは、違う能力という点でも・・
ゲルが満面の笑みで、復興院の説明してる健さんを見てた。@国会
政権が戻ったら、健さんは復興関係のポジションになると思う。
526 :
日出づる処の名無し:2011/06/11(土) 20:26:17.75 ID:gZsIMr0b
20 名前:谷垣と石破が、福島第一原発の冷却装置を取り外しちゃってたんだって[] 投稿日:2011/06/06(月) 01:44:41.27 ID:Y8uJFU7M [2/2]
なあ、ネトウヨよ。
ハニ垣と石破が、福島第一原発の冷却装置を取り外しちゃってたんだって。
そのために、地震の際、冷却できなくて、今大変なことになってるんだって。
どうすんの?
なあ、ネトウヨよ。
●原発の大事な冷却装置を外した小泉政権にいたのは、平沼。石原。石破。谷垣氏。
(原口さん会見)
http://nico.ms/lv51779233#-03:41 #fpaj #kokkai
福島第一の蒸発系冷却装置を、小泉政権のときに1〜6号機まで全部取り外していた!
http://nico.ms/lv51779233#-03:41 #fpaj #kokkai
なんで今まだジミンガーなのって聞いたら多分
ネジレガーって返すんだろうねOQって…
じゃあ、ねじれてなかった期間、
民主党が何を成し遂げたっつうのよ?
>>519 近いうちに総選挙があって、衆院議席過半数のみの
与党にされるのはしんどいから、
総選挙があっても野党に留まれる議席増が理想だが、
民主がダメだから自民、という無党派OQが、
自民党が過半数で与党になるという半端な得票数を
与えるのが怖いです><
529 :
日出づる処の名無し:2011/06/11(土) 20:38:12.64 ID:gZsIMr0b
>>526 冷却装置取り外しネタって、原口しか言ってないんだよな
つまり根拠が無い
>>528 勝つなら圧倒的、理想は議席300以上取らないとしんどいかもな。
今のミンスの体たらくなら取れそうな気がするが。
光の戦士はお友達の支援めーるが実は優良だった件でもつぶやいてればいいと思う
536 :
日出づる処の名無し:2011/06/11(土) 21:39:56.69 ID:uo9mn8Yg
>>527 そもそも、ねじれが表面化するには自公だけじゃなくて共産たち日改革みんなも
民主に反対しないといけないって前提をわかってないよね
>>534 地方選挙の結果を見ると、小選挙区は一方的になりそうな気がする
540 :
日出づる処の名無し:2011/06/11(土) 21:52:34.71 ID:uo9mn8Yg
この冷却システム自体が地震で壊れる、という可能性があるから取り外されたはず
なんか……必死でソース見つけては「ソース自身に否定される」のって楽しい?>>ジミンガーの人
543 :
日出づる処の名無し:2011/06/11(土) 21:58:07.05 ID:uo9mn8Yg
まあ風が海に向かって吹いてる間にベントできてれば
福島以北の惨状は今のようなことにはなってなかったんですけどね
545 :
日出づる処の名無し:2011/06/11(土) 22:06:07.14 ID:uo9mn8Yg
>>541 >>542 『原子炉を止めても”残留熱”という崩壊熱は続きますから、原子炉の中の水は沸騰する。
沸騰すると圧力が上がってきますので、それを外に導いて凝縮させて冷却するという
蒸気凝縮系のシステムは必要なのです。もともと必要があるから付けた機能を、
削除するなんて通常は考えられないことです。
設備を増強し、安全を期すというなら分かるが、事故の恐れがあるから外すというのは本末転倒。
当時からなんでそんなことをするのかと不思議に思っていました』
小出裕章(週刊文春6月9日号26Pより引用)
原口の妄想と言いがかりを付けておいて、確たるソースを突きつけられたら
そんなもの必要なかったとは片腹痛いわ
非常用ディーゼル発電機も地震で壊れる可能性があるから撤去してもOKとでも言いそうだな
原発中毒者どもは前JR社長のように東電共々法の裁きを受けるがいい
イワヤン、もしかして解散総選挙になったら落選の危機なのか?w
takeshi108 岩屋たけし
部屋に戻ったら、娘が「総選挙、総選挙」と言うからドキッとしたら、AKBの話だった。。
takeshi108 岩屋たけし
総選挙はしばらくAKBだけでよい^^。 RT @na1967 あくまで解散に追い込むべきでしょう
必死で自民をsageてるけど底が浅いうえに何故か民主のやったことについてはダンマリw
そうか、原発事故は自民のせいなのか
で、民主の方々は与党としてなにしたの?
えーと、それなら予算組んで早々に自民の間違いを修正すべきだったのでは?
>>544 ベントを邪魔しに行った人がいたよね、あの人がいなきゃねえ
>>545 > 当時からなんでそんなことをするのかと不思議に思っていました』
このオッサンも「思ってた」だけで何かしら主張したとか行動したわけではないのね。
ID:uo9mn8Yg
新しい地震対策講じるように2007-8年ぐらいに予算割いてたんだが
その話は何処行ったんだ?
と言うか専門家がそれなりの根拠の元に出した決定を後付の理屈で断罪しようとか片腹痛いw
政治の罪が問われるのは専門家の決定に対して政治的理由による妥協を強いた場合だけだ
子ども手当のための予算が足りないのでこっちの事業カットしますねwみたいな
555 :
日出づる処の名無し:2011/06/11(土) 22:37:56.53 ID:NEuTwCOg
鬼畜ジミン、恐ろしい。
ECCSの冷却系の蒸発システムさえ、あれば電源喪失しても冷却ができていた。
原発54基すべて自民がつくって、日本全国にばら撒いた時点で、犯罪的なのに。
このECCSのことだって、8年前から知っていて隠蔽している 本当に恐ろしい。
ネット上で見れる物が隠蔽w
>>555 よくわからないんだけど
原発なしに今の日本って(特に経済面)ありうるの?
>555
>550
konotarogomame 河野太郎
ロシアをのぞけばヨーロッパで日本より面積が大きい国はスペイン、フランス、スウェーデンだけ。
そんなに狭くないよ。RT @masanork 国土の狭い日本は太陽光で不利。
32分前
だめだこ(ry
<<555
告発でもしたら〜w
>>559 彼の脳内には、木々のかわりに太陽光パネルで敷き詰められた山々が!
山全部均しちまおうぜ(simcity脳
>>559 ゴマ太郎はちょっと農林部出てそのへん話してみろw
いやゲルに相談すれば小1ヶ月間講釈してくれるか
>ゲルに相談すれば小1ヶ月間講釈してくれるか
ちょっとされてみたい
脱字った 農林部会ね
>>564 エアコン切った議員会館の事務所にて
クールビズ多分しないアンパンマンとサシで
8月丸ごとよろしいかw
>>540 安全装置が機能しなかったから、ベントする方式に変更したのに
上手く機能してない装置でメルトダウンを防げたと思ってんの?
反原発連中ってホントに『比較』しないんだな。
下手に冷却システムを過信して地震で壊れる事が危険度が高いから取り外して、脅威を表に出して問題化させた方が改善に繋がるのは当然。
それに女川も取り外したそうだが、それでメルトダウンしたわけ?説明が破綻しているぞ、お客様。
福島第二も15条事象起こしてるのに今はおさまってる。
機器だけの問題なら第二も危ないはずなんだけどねえ
>>568 冷却からベントするよう方針変更したのに
ベントの邪魔をした馬鹿の存在を忘れてるしね。
原発の流れでふと思ったことです。
"○○と鋏は使いよう"という先人の言葉があります。
これは、それを使う人がいるという前提のものですよね。
昔、子どもに刃物を持たせないとか騒いでた人達がおりました。
騒がれていた子ども達は、もう、いい加減良い年齢になっています。
机上のマニュアルなども良いですけど、その道具のことや使う人のことも良く理解していないと。
日曜午後のt豚sに東京マガジンという長寿番組があります。
トライ娘などが紹介されて何年経つのでしょう。
チョクトを始めとするミンス党さん、政治はトライでは済まないのです。
でも、結局は、政権を与えた国民に問題があったのでしょう。たぶん。
専門家の意見とか言って小出某氏を出してきた時点でもう(ry
笑いどころですか?
まあそもそもこんなのが湧いて出るのもちゃんとした事故検証をいまだやってない政府が原因なんだけどさ…
実は事故じゃなくて事件でした、とバレるのが怖いだけじゃないかとしか思えない
いま総選挙を戦える先生方ってどのくらいいるんでしょ?
お金的な意味で。
>>574 いただきました♪
何だかガッキー、だんだん若返ってるよな。
>>572 政府が起こした事故を政府が検証する時点で(ry
国際通貨基金(IMF)は8日発表した声明で、日本に対し、現在5%の消費税率を2012年度から
7〜8%に引き上げる案を示した。
国際機関が日本の税制に対し、増税時期と内容まで特定して提言するのは異例だ。
巨額の財政赤字を膨らませてきた日本が、これまで国際的な信認を保ってきた背景には、世界で最低
水準にある消費税率の「引き上げ余地の大きさ」がある。IMFの踏み込んだ提言の裏には、政治の指導力
の欠如で税率引き上げの実現が遠のけば、日本国債の信用不安が急速に高まるなど、国際社会にとって
も不測の事態に陥りかねないという強い危機感がある模様だ。
経済協力開発機構(OECD)も、4月の「対日経済審査報告書」で、「公的債務残高は国内総生産
(GDP)比で200%といった未知の領域にまで急速に増加している」と懸念を表明。「消費税率は20%
相当まで引き上げることが求められるかもしれない」と指摘した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110611-OYT1T00707.htm さてどうなることやら
>>574 うんわかった、甜菜とかしないお
ガッキー早くも日焼けしてないか?w
素で楽しそうだな
> 「公的債務残高は国内総生産
> (GDP)比で200%といった未知の領域にまで急速に増加している」
「民間の債権がGDP比で200%という恐ろしく貯蓄大好きな国民性」
の間違いだよな。
まあ、たしかに前代未聞だろうけど。
>>579 日本は破綻しない論者の方ですか?
トンデモは要りませんよ
>>580 内国債で日本が破綻する論者のほうがよほどトンデモですよ。
そもそも、政府の収支が黒字になるってのは、民間の政府に
対する収支が赤字になるってことですよ?
不況なのにそんなのを渇望するなんて、気でも違ってるとしか思えん。
小泉政権の時みたいに好景気なら、痛み(赤字)に耐えて
構造改革なんて贅沢もまだいいけどさ。
>>581 なぜ消費税増税の話を谷垣総裁がされてるのかわかりませんか?
国内で国債が消化出来るのにも限界があるからですよ
583 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 10:23:10.09 ID:2dcPZBQ4
>>583 原発アンチチョンの正体が知れ渡って、なによりかとw
>582
その限界はどこにあって、今どの辺なのでしょうね?
自転車は漕ぎ続けられれば倒れないんですけど。
まあ国債をどこが保有していてその原資は何かって話ですよ
若い人間からするとぶっちゃけ破綻してもらったほうが(ry
>>585 それは誰にもわかりませんがすぐではないでしょうね
しかし漕ぎ続けられる前提には立てません
財政が破綻状態にあって何時までも国債が暴落しないと思えるのがすごい
>>586 銀行が買わなくなったら終わりですよ
また、破綻したら一番割を食うのは
絶対額としては裕福な人だと思いますが、相対的な厳しさは貧困層でしょうね
IMFの管理下になるとかなり厳しい増税と歳出削減になると思います
限界までやってみればいいでしょ
>>589 よくもまぁそんな無責任な事をww
限界までで止められる保証は無いだろうに
>>590 「一度民主党にやらせれてみろ、駄目だったら戻せば良い」
と同じじゃないですかねwww
592 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 11:43:38.34 ID:PXs3uy5t
>>566 安全装置が上手く機能しなかったんじゃなくて地震で壊れたんだよ
付け方が悪かったのにシステムが悪かったからこのシステムは不要とか
民主党の事業仕分けとおんなじじゃないか
改良しようという努力が全くない
593 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 11:46:05.96 ID:PXs3uy5t
594 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 11:52:31.06 ID:PXs3uy5t
>>583 >>584 街宣右翼を騙って日本を落としめる在日のやり口と同じだ
東電前のデモでも反社会的勢力がわざと騒ぎを起こして逮捕され、デモ隊のイメージ悪化工作をした
これは原発推進派によるやらせである
>>587 収支というものが常にゼロサムである以上、どこかが黒字になれば、
どこかが必ず赤字になるので「赤字=破綻」なら、経済なんて
始まった時点で終わってるはずなんですがねw
通貨発行権を持つ政府が赤字であるのと、そんなモノのない民間の
どっちが赤字であるほうが健全かといえば、政府が赤字であるほうが
はるかに健全だし、同様に国際的に通貨を好き放題発行できる
ハードカレンシーの国と、そうでない国のどっちが赤字であるほうが
安定的であるかといえばこれもハードカレンシーの国でしょう。
後半の話に該当するのはアメリカだけですがw
日本円がハードカレンシーである限り、極端な話GDPの200%の外債でさえも
耐えられる可能性は十分あります。
国際収支がほぼ常に黒字で、外貨が腐るほどある日本が債務国になるのは
ほぼ絶対に不可能ですがw
今の収支バランスがいいのか、日本のあるべき金の流れは如何に
あるべきか?という視点から、日本の財政を論じるのなら、見直すべき点は
多々あるし、現状が理想的とはとても言えないけど「破綻するぞ大変だ」
というデマに踊らされて、国債発行残高圧縮ありきの財政再建論なんて
百害あって一利なしでしょうに。
IMFの管理になるって言ってる人がいるけど、100%円建てで国内消化95%の日本国債がIMFのお世話になるという
仕組みを教えてください。
たしか、IMFは国同士の金の貸し借りで、破綻した国がお世話になるもんだと理解しているんだが。
心の祖国がそうなったのだから、日本もそうなるべきだという理屈ではなかろうか。
>587-588
財政の破綻という言葉の定義に、認識の違いがあるようですね。その辺も突っ込んでみたい
気はしますが、スレチなので辞めときます。
ただ、IMFなんていう「対外債務のデフォルト」が起きたときに出てくる機関を、国内債権の
問題で持ち出すような曖昧な知識の方では、マスゴミの論調以外のものが出てくる可能性は
低そうですね。
ちなみに国内銀行が日本国債を買わなくなる、という可能性は0です。国内銀行の扱っている
商品は「日本円」ですので、その商品価値を担保している日本国政府を行き詰まらせることは
自分の首を絞めるのと同義だから、です。
600 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 12:11:15.86 ID:PXs3uy5t
>>597 日本はIMFの世話になどならない
日本の格付けが下がっているのはアメリカの都合に合わせているだけだ
当の格付け会社もそんなこと信じちゃいない
>銀行が買わなくなったら終わりですよ。
銀行が買わなくなったてことは銀行の金は何処に向かってるのかな、消えてなくなる訳じゃないよね。
この倍、市中に出回ってくることでしょ、その場合は国債発行しなくても良い状況でしょ。景気よくなってきてるしるしでないの。
>>601 景気が良くなったらって、具体的にどういう状態を指すの?
>>599 銀行が買わなくなったら終わり、つまり外債に頼らざるを得なくなり
その後に対外債務のデフォルトにつながるということです
ですからすぐに破綻はあり得ないと申したわけです
そこに認識の違いがあるようですね
これはチキンレースですから0だと言い切れる方が不思議です
極端な話、5000兆が市中で消化できたとします
私なら怖くて海外に資産を移しますよ
どの額まで行けばどの程度の人が考えるかはわかりません
>>601 日本国債なら利払いと償還が確実だからなあ。
>>603 仮に銀行が国債を買わず外債に頼る状態になるとしましょう。
この時国際収支がどうなるか考えれば、答えは一目瞭然かと。
ヒント:外国が日本の国債を買うということはそれだけの外貨が
国内に入ってくることで、それだけ(銀行が日本国債を買うのをやめた分)
国際収支がプラスになります。
結果としては、日本の国債を買っていた分が外貨準備≒米国債
になって、日本国債を米国債と交換したのと同じでしょうな。
財政破綻煽りって、まさか投資家の債券の購入意欲を国債から、
民間債券にシフトさせるための、金融系業界の
官民一体プロパガンダでは(棒)
>>607 民間債権を消化しても、その金が投資に回らなければ結局最後は
国債に戻るんですけどw
景気が良くならんことにはどうにもなりません。
日本の財政は破綻だと煽っているバカがいる限り、景気は良くなら
ないというデッドロックがあるようなないような。
>603
あら、チキンレースだと思っているわけですか。私の示した根拠を「不思議」の一言で
片付けられると、そこからは議論になりませんよ?思考停止していることを示されても
こちらとしては「あらそうですか」としか言えません。
「国内銀行が買わなくなることは無い」を否定する論拠が示されれば、有意義な話に
なると思いますが、今のままでは単なる「スレチ」ですよ。
そもそも、IMFの大口出資者は日本だということが忘れられているような。
日本が破綻したら、その出資で運営されている多くの国際機関も破綻しますよ。
613 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 13:50:05.49 ID:iwtYPwUd
東京新聞】暴力団関係企業から60万円献金 松浪健太代表の自民支部
2011年6月12日 11時32分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061201000218.html 松浪健太衆院議員が代表の自民党大阪府第10選挙区支部が2005〜10年、暴力団と関係が深いとして
大阪府の公共事業の入札参加を排除されている大阪府高槻市の建設会社から、計約60万円の献金を受けて
いたことが12日、同支部などへの取材で分かった。
松浪議員の秘書は「献金を受けていた昨年7月までは入札にも参加し、暴力団と関係する企業とは
認識していなかった。事実を確認した上で、返金を検討していく」と話している。
大阪府警は10年10月、産業廃棄物運搬用の車両を売却した際に必要な届け出を怠っていたとして、
廃棄物処理法違反容疑で建設会社の男性経営者(64)を逮捕。
捜査の過程で、経営者が07年以降に10回にわたり、指定暴力団山口組系組幹部の金融口座などに
計約2700万円を振り込んでいたことが判明し、府暴力団等排除措置要綱に基づいて公共事業の
入札から排除するよう府に通報していた。(共同)
>>608 投資されたカネが各産業の機械設備投資や
従業員の給与といった『資本』にならないと、
景気浮揚はないですか、そうですか。
615 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 13:54:59.60 ID:JV6v72GA
>>598 じゃあまずパチンコ禁止にしろって話になるんだけどな
616 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 13:55:31.40 ID:PXs3uy5t
>>611 麻生が10兆円規模の融資をしてることも忘れられていそうだ
あれがなければ国名が変わった国がいくつも出たはずだ
>>610 今の状況は「国債バブル」とも言えます
バブルが必ずはじけることは歴史が証明しています
国内銀行が買わなくなることはないを否定する根拠は
絶対はあり得ない、いつかははじけるからとしか言えません
国債に依存しすぎることも
>>604のようなリスクがありますし
日本はIMFの管理下に置かれるのだ、ネバダレポートにも書いてある。キリッ
と、2002年の衆議院予算委員会でのたまった議員が、民主党にいるとか。
”いつかは”とか、破綻論者は夢見過ぎですー
アメリカの心配でもしてろ、みたいなー
>617
あなたは>599で示したような「曖昧な知識」しか持たず、さらに>617のような「曖昧な根拠」
で「日本は破綻する!」と言っている、ということを自覚できませんか?
曖昧な知識と曖昧な根拠による「判断」は、当然「曖昧で不正確」なものと見做されます。
要するに、あなたの言うことは「全然信ぴょう性が無い」んです。そうゆう論こそ、世間一般
では「トンデモ」と言います。>580のお言葉、そっくりお返しします。
以上、スレ住人各位には、お目汚し失礼いたしました。
>>619 私よりあなたの方が頭がいいのだと思います
曖昧なことしか言ってないのは事実ですから
しかし
>ちなみに国内銀行が日本国債を買わなくなる、という可能性は0です。国内銀行の扱っている
>商品は「日本円」ですので、その商品価値を担保している日本国政府を行き詰まらせることは
>自分の首を絞めるのと同義だから、です。
これでは納得出来ません
5000兆になろうと1京になろうとずっと買い支えられるという意味ですか?金は銀行が出してくれると?
それがおかしいと思うことの何がおかしいのかがわかりません
>620
最後にします。
>5000兆になろうと1京になろうとずっと買い支えられるという意味ですか?金は銀行が出してくれると?
その通りです。それが事実なので、あなたが納得するかどうかは全然関係有りません。
あなたが個人的に納得したかったら、不換紙幣を流通させる信用経済がどうゆう原理で動いて
いるか、大学の経済学レベルで学んでください。私はあなたにそれだけの内容を講義する義務も
暇もありません。
そもそも消費税の増税分はこれから増大する社会保障費の補填するためにもっぱら使うんだよ
日本は破綻しないっていうけど医療や社会保障が崩壊した日本でどうやって経済、人口維持するつもりだよ
帳簿上の財政は破綻しなくとも信用破綻は容易に起こるのに
破綻しない厨は自分の金で国債買ってんだろうな?
>>622 医療や社会保障はちゃんとしてるぞ?
外国人に対する生活保障があるぐらいだからそれを切って大分賄えるしな
医療従事者の過負荷の元成り立っているというのはお忘れなく。「退出」が起き始めたら止まらないよ
>>622 医者とか看護師とか介護従事者にカネが回るな。
一国で経済回してる分には絶対に破綻なんてしませんが
市場の金をことごとく国債が吸い上げていく状況というのもあまりよろしくないんでまぁ
お金が欲しい人というのは他にもいるわけで
「質の良いお金」を国が吸い上げちゃうと他の人が「質の悪いお金(もしくは割高なお金)」しか買えなくなっちゃうんですよね
ちょっと日本の競争力を維持する上であんまりよろしくない
そうですね。破綻しない、とはいうものの、「健全な発展」を睨めば思わしい状況ではありませんね。
質の良いお金にしても、銀行は質の良い借り手に回したいところですが、質の良い借り手は市場で
直接調達してしまい借りてくれない。とはいえ、質の悪い借り手には、今の景気では怖くて貸せない。
現状での景気対策ってのは、質の悪いお金しか手に入れられない、質の悪い借り手になってしまった
人々に、如何にして質の良いお金を順繰りに回すかに尽きるんですが、どうもそうゆう政策は受けが
悪くて困ります。
「破綻論者は財務省と日銀の言いなりだ」と破綻しない論者は主張するけど、
破綻しない論者だって誰かの論の言いなりなんじゃないかな?
その論が正しいとどうやって証明するの?
経済の話に絶対なんてないのに何でそんなに自信満々なんだろうと疑問に思う
結局破綻論者も破綻しない論者も極端すぎてもうね…
>>622-625 頻繁に出回っているけれど、こういう時こそ心に刻まなければならない至言
思うに福祉ってのは最悪だな。クラックより酷い中毒になっちまう。頼っちまうんだ。
ただで何かを貰うのがどれだけ楽か、分かるか?
何もせずにただベッドに寝て、色んな男とヤりまくって、
子供をゴロゴロ作ってればそれだけで福祉の金が入ってくるんだ。
そんなことをしてれば、すぐにモラルも倫理も仕事に対する価値観もなくしちまう。
福祉ってのはそういうもんだよ
だからこそ「破綻」の定義がどうなのかを明確にしないといけないのに、
扇動目的の奴は具体的な定義を言わないからな。
破綻しない論者はお金を返せなくなることが「破綻」だ、って定義してるみたいだけど
破綻論者はどういうものを「破綻」って言ってるんだろうね。
>>630 破綻しない論者も「定義」によっては破綻もありうるという立場なの?
ちなみに自分は破綻論者ではないので破綻論者の定義は分かりません
>>631 定義次第でしょ。
金が一時的にどこかに溜まるのは公平じゃない!制度的破綻だ!とかいう極論まで行けば。
金持ちから巻きあげて金のないやつに配るのが再分配だろうに
年金廃止して生保と一本化すればいいよ、年齢問わず貧乏人に分配できるように
消費税上げるなどもってのほか
>>631 定義もせずに、「とにかく国債発行残高が多いから破綻だ」では
議論にもなりませんからな。
国債発行残高が減らないことが破綻だ、というのならそりゃあ
破綻でしょうよ。・・・お前の中ではな(AA略
そんな破綻なら、これっぽっちも実害はありませんがw
【国際】 IMF、日本の消費税を来年から7〜8%に引き上げ案 OECDも「20%相当まで引き上げることが求められる」と指摘 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307822508/ 2 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/12(日) 05:02:48.60 ID:d+pjwMVb0
IMF声明文
日本経済は、震災に伴う逆風に引き続き直面しているが、本年後半に力強く回復に向かうであろう。
見通しの不確実性は例外的に大きく、リスクは主に下方リスクである。
喫緊の政策課題は損傷したインフラの修復と速やかな回復を促すことである。
財政への信頼を維持するための公的債務の削減には、より意欲的な中期戦略が必要。
日本銀行による緩和的な金融政策スタンスは、金融市場の安定化にも貢献した。
金融行政は、景気減速と金融市場の不安定化のリスクに対処すべき。
政府の成長戦略の時宜を得た実施は、財政健全化と景気回復を支えることにもなろう。
日本における包括的な財政・構造改革は、世界の他の国にも利益を及ぼす。
ttp://www.imf.org/external/japanese/np/sec/pr/2011/pr11222j.pdf 読売フィルター
国際通貨基金(IMF)は8日発表した声明で、日本に対し、現在5%の消費税率を
2012年度から7〜8%に引き上げる案を示した。国際機関が日本の税制に対し、
増税時期と内容まで特定して提言するのは異例だ。 巨額の財政赤字を膨らませて
きた日本が、これまで国際的な信認を保ってきた背景には、世界で最低水準にある
消費税率の「引き上げ余地の大きさ」がある。IMFの踏み込んだ提言の裏には、
政治の指導力の欠如で税率引き上げの実現が遠のけば、日本国債の信用不安が
急速に高まるなど、国際社会にとっても不測の事態に陥りかねないという強い
危機感がある模様だ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110611-OYT1T00707.htm
>>557 ヒロポン(原発公共事業)が効いてたからぶっ飛ばしてここまでこれたけど
ヤク切れと禁断症状で死に掛けてる状態。
つまり、耐用年数の40年限定で特需を起こし、その後自己破産して国を滅ぼすのが商業用原子力発電。
自分の代だけ豊かになれば後はシラネ、という老害の逃げ切り事業だよ。
軍事産業に限定しておけとあれほど言ったのに馬鹿どもめ。
「震災の影響で原発からNaが漏れ出している。Naはもんじゅの事故の際にも漏れて大問題になった。」
冷却水が漏れてるところに海水を入れたら、海水中の塩化ナトリウムが漏れ出すのは当然なんだけど、
「Na」を拡大解釈するだけで、デマができるっていう一例として思いついた。
こういう扇動のプロが今の政権を作っちゃったんだよな・・・
>>636 薬中のおこぼれで食いつないでいるドイツの悪口はヤメテ!
>>568 女川は地震にも津波にも耐えたのに福島だけメルトダウンしたということは
未曾有の天災のせいではなくて福島原発に問題があったということだ。
よって原子力災害対策特別措置法による東電の免責はない。
>631
はい、そうです。定義が変わればその定義にそって判断基準は変わります。
極端な話「税収より国債発行額が多ければ破綻」という定義も成り立ちますし、その定義に沿えば
今年の財政は破綻しています。ですが、この場合は「破綻したけど、どうゆう問題があるか」という
命題が提起され、最初の定義の妥当性が論議されることになり、多分最初の定義は破棄される
ことになるかと思います。実質的な「破綻」という現象が確認できないからです。そして、新たな「破綻」
の定義が決まることになるでしょう。
今私は>630の言われる通り、「国債の発行・償還が出来なくなる」状態を破綻として論旨を組み立てて
いますが、これよりもより妥当だと思える定義が出てくれば、それに合わせて論旨を組み直します。
場合によっては「破綻も有りうる」論者になる可能性は0ではありません。
>>638 そのヤク中もLSDが切れてきたようだな。
仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果 2011年06月06日00時22分 提供:共同通信
http://news.livedoor.com/article/detail/5611860/ 【パリ共同】5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論調査によると、
同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に廃止すべきだと考えていることが明らかになった。
電力需要の8割近くを原発が担うフランスで、これほど脱原発の機運が高まったのは異例。
脱原発団体のスポークスマンは「世論は、福島第1原発事故を受けて明らかに原発の重大なリスクを意識している」と述べた。
麻薬に例えるなら、それこそちゃんとした手順に沿ってリハビリすべきなのに・・・
反対論者には、適当に縛り付けて動かさなければいい、みたいなのが目立つんだよな。
で、谷垣が総理になったら、どれくらいで原発問題を解決するの?
その辺の予定を聞かせてチョンマゲ
つか、治療用麻酔を勝手に麻薬と言い張っているんじゃ…
というか、そもそも麻薬にたとえるのが適切なのかってところからやらんと
>>643 それは、「谷垣総理が菅総理時代の不手際ですっかりややこしくなった原発問題を解決できるのか?」という質問か?
>>636 原発設置の補助金が羨ましいって正直に言えよw
松浪健太(比例復活)の件もナマクラの件も
あなたが退いても代わりはいるのよだし、
自民は自身の膿出しも今やったるわーなのかもなあ
928 :無記名投票:2011/06/12(日) 16:34:45.02 ID:RrfE6dDr
ちょw オノジロー!www
小野次郎(みんなの党)
(永田町ダ・ヴィンチコード)在日有力者〜横浜〜パチンコ〜府中〜Sコマース〜K総理。
何故、09年だけ多額の献金か?
もう少しでウラが繋がりそうだが、やはり謎解きは自民N議員が先行か・・
「原発の補助金だよりの財政がけしからん。補助金だよりになって
原発抜きでの財政が成立しなくなる」と主張する人がいるけど
それってサラリーマンに向かって「給料だよりの生活はけしからん、
一度給料に生活を頼ると、会社を辞められない」と言ってるような
もんだよなw
>640
つまり量子力学ということだな
原発や産廃処理場の引き受けをした自治体は正味の話、賢明だ。
過疎が進行して自治体が成り立たなくなるのがいいのかそれとも・・・
ってなったときの選択の結果を麻薬と言われるともにょるな
自治体だって住民へのサービスを切らすわけにはいかないし究極の選択だよ
企業を誘致できる立地とインフラを持つ自治体なんて限られてるし
活気的なアイデア(笑)なんてあればどこでも過疎で悩んでないし
>>647 >>651 >>652 羨ましい?賢明?自治体が成り立たなくなる?
今の福島県でそれを言って来いよw
少なくとも非原発県に住む俺はまったく羨ましいとは思わない。
>646
私もバランスは悪いと思います。谷垣総裁も経済通ですから、消費税増税に言及するのはその
バランスの悪さを解消するべき、との視点があるからだと推測しています。
もうちょい具体的に言うと「国債償還費と利子負担という固定支出」を減らしたいのだろう、ということ
になります。企業でも家計でもそうですが、毎月毎年の固定的な支出が多くなると、どうしても歳出の
自由度が下がります。貯金もし辛いですしちょっとした支出もケチリがちになりますよね?だから、
固定費の削減は大事なリストラ手段でもあるわけで、これは悪いことではありません。
政府財政で固定支出が増えると、政策の自由度が下がるというデメリットが出てきます。新規技術
開発の補助とか国際情勢に即した援助とか、機動的な政策が打ちづらくなります。その点については
既に少しづつ弊害が出ているところもありますので、景気対策と財政再建は中期的に両立しなければ
ならないと私は考えています。
>650
そんなに限定しなくても、ごく一般的な「科学的思考」だと思いますよw
強調されるわりには、出来ている人が(特にマスコミ方面に)多いとは思いますが。
スミマセン。>655の訂正です。
2行目
出来ている人 ×
出来ていない人 ○
>>653 原発といい産廃処理場といい刑務所や自衛隊駐屯地や火葬場といった、
文明のもたらす闇の部分を引き受ける地域に、敬意以外のなにを抱けと言われるか。
一昨年の政権交代で
世の中問題解決には手順を踏んでじっくりやるしかない。
一発でまるっと解決なんて美味い話はない。
って学ばなかったのかな?
>>657 敬意抱くも何もカネを抱かせて底に沈めてるだけじゃん。
ていうか自衛隊駐屯地や神聖な火葬場を原発なんかと一緒にするんじゃねぇw
闇の部分とかそれでも党員かおまえ、、、。
>>648N議員=西田昌司さんか?
クダさんを介錯する為に頑張ってるのかな
662 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 20:57:07.68 ID:cfRZ9IUp
>>662 福田ビジョンディスってんですか?
ていうか三橋・・・エヴァコスプレでやらかして票も取れなかったからって何やってんだ
また党員認定厨がいるのか
クダ研も今日はお客さんだらけだし
アチラさんが相当エロい事になってるのかね
国家ビジョン研究会とは
http://kokka-vision.jp/ >官主導体制の見直しに伴い、政治家をサポートする政策立案の為の優秀な頭脳集団が不可欠となっている。
>その要請に応えるべく、特定勢力や企業等のヒモ付きではない、不偏不党のシンクタンクを目指す。
>基本理念は日本文明のもつ哲学に求める。
ちょっと調べれば嘘だと分かることをぬけぬけと。
666 :
ダミアン:2011/06/12(日) 21:17:44.21 ID:JV6v72GA
667 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 21:19:39.99 ID:c4BfWd/2
谷垣は自民党の使い捨て
668 :
日出づる処の名無し:2011/06/12(日) 22:15:21.01 ID:LN8puGYU BE:1498215555-2BP(1234)
「今週が限界」大島副総裁、首相の退陣求める
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110612-OYT1T00523.htm?from=main1 自民党の大島理森副総裁は12日、佐賀県唐津市で開かれた党の会合で講演し、菅首相
(民主党代表)の退陣時期に関し、「1日も早く退くことが唯一の功績になる。今週が限界だ」と述べ、
週内の退陣を求めた。
大島氏は「民主党が新代表を決めたら、次のステップを踏む。国が借金をする法案は通っていない。
年金会計にも穴が空いている。復興財源も決めないといけない。こういうものは速やかに話し合わ
なければ(いけない)」とも語り、民主党の新代表と特例公債法案の扱いや2011年度第2次補正
予算案などについて協議する考えを強調した。
一方、自民党の石破政調会長は12日のテレビ朝日の番組で、「マニフェスト(政権公約)は絶対だ、
国民との約束だ、これは守る、という方が受かっちゃったら、どうにもならない」と述べ、民主党新代表に
マニフェストを重視する小沢一郎元代表グループに近い人物が選ばれた場合、連携は難しいとの見方を
示した。
IAEA元事務次長 スイスの原子力工学専門家、ブルーノ・ペロード氏
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120230007-n1.htm 「私は事故後の対応について日本政府や東電を批判するつもりはないが、両者が事故前に
対策を取らなかったことは深刻だ。特に、東電の不作為はほとんど犯罪的だ」
「福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は圧力容器と
格納容器が近接しており、水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から指摘されていた。
福島で原発の建屋はクリスマスプレゼントの箱のように簡単に壊れたが、
スイスでは90年代に格納容器も建屋も二重するなど水素ガス爆発防止策を強化した」
「当時、スイスで原発コンサルティング会社を経営していた私はこの作業にかかわっており、
マーク1型を使用する日本にも役立つと考えた。1992年ごろ、東電を訪れ、(1)格納容器と建屋の強化
(2)電源と水源の多様化(3)水素再結合器の設置(4)排気口へのフィルター設置−を提案した」
「東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた。神様のように尊大に振舞った。
東電が原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加えられていた。これは東電が招いた事故だ」
福島原発事故は東電のせい。
完全決着。
日本医師会が開業医マンセーなのは
大病院への患者の一極集中を避けるためなのかな
使い捨てライター・谷垣。
そろそろガス切れでポイ!!
谷垣の投げ捨ては止めましょう!
福祉が崩壊すると子供は増えるよw
自民党の谷垣総裁の夫人が死去
自民党関係者によると、谷垣禎一総裁夫人の佳子さんが入院先で亡くなった。66歳だった。
2011/06/13 10:33 【共同通信】
ご冥福をお祈りします
辛い時期だが折れずに頑張って欲しい
本気で何も言えない。
心よりご冥福をお祈りします
つらいよなぁ……
自民党の谷垣総裁の夫人が死去
自民党関係者によると、谷垣禎一総裁夫人の佳子さんが入院先で亡くなった。66歳だった。
2011/06/13 10:33 【共同通信】
あ、まちがえた
ごめん
動揺しすぎてわけわからん
>>675 ええええええええええええええ
共同の速報確認したら本当だった
奥様ご病気でいらしたのか・・・
総裁になってからたまに奥様のことを話してたし
谷垣さん公式のプライベートでお写真見て
お元気そうな方だと思ってたのに・・・
部外者が党へ弔電送るのも変か
なんか自分までショックで下手なこと言えない
今はお悔やみ申し上げますとしか
奥様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
心よりご冥福をお祈りします。
自民の中の人には、普段以上に谷垣総裁をがっちり支えてくださいますようお願いしたく。
あ、目から汗が…
682 :
日出づる処の名無し:2011/06/13(月) 11:18:45.32 ID:wIhvYd6C
一方菅や鳩山の嫁は寒流三昧だった
原発事故は自民党と東電の責任
だけど
それとこれとは関係ないから谷垣夫人のご冥福をお祈り申し上げます。
たしか谷垣総裁は司法試験合格した38歳頃に結婚で
その後お子さん2人だから、ご夫人てっきり5〜10歳下と
思ってたが同い年だったのかよ
日本と自民党のために業火の中の栗を拾った谷垣さんを
ずっと支えてくださって本当にありがとうございました(´;ω;`)
ご冥福をお祈りいたします
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50244996.html 谷垣佳子さん。
谷垣氏本人は、東大に8年在籍して、卒業後7度目にして司法試験に受かり、弁護士資格をとった。
その間に、早稲田大学出身の佳子さんとしりあった。
佳子さんも同じく司法試験をめざして勉強していた。
司法試験仲間というところ。
しかし、谷垣氏が合格した年も、佳子さんは落ちてしまった。
そこで谷垣氏が、「なんなら、僕のところに永久就職しないか?」とプロポーズ。
谷垣氏の趣味のひとつが、サイクリング。佳子さんも一緒にでかけることもある。
性格も温厚で社交的、代議士婦人会のあつまりでも、もくもくと、世話係に徹する。
上記、3名の夫人に比べると、地味さでは一番だが、縁の下の力持ちという点では、
天下一品。地味といいながらも、実は司法試験を勉強していたこともあるから、頭の良さ、学力は
勝っている。
ご冥福を……
ご冥福をお祈りします。
谷垣さんの心中を思うと悲しい。
ご冥福をお祈りします。
御冥福をお祈りします。
自宅に代々のロード9台が捨てられずとってあって
「女房に『もーこれなんとかしてよー』と言われてる」
って一昨年10月28日のニコ生で話してたけど
もう普段怒ってくれる人はいないんだな
娘さんは2人とも独立済みだというし
ご入院なさってたということは、
不意打ちのお別れではないのかもしれんけど
やっぱりそれでも言葉が見つからない。
娘さんはガッキーとよく遠乗りも行ってたそうだし
家族仲は随分良いのだと思う
どうかこの時支えあってくださいますよう
佳子夫人のご冥福をお祈り致します。
総裁は国難と、夫人は病魔と、それぞれに闘っておられたんだな。
なんか、もう・・・色々と泣けてくる・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
いろいろな思いを飲み込んで、日本国のために行動していたんだな・・・
つ菊
ニュース見てビックリした。
佳子夫人のご冥福をお祈りします。
ニュースを見て絶句した。
衷心よりご冥福をお祈り申し上げます。
遠からぬ未来のファーストレディとなるお方が……。
現・前総理夫人が汚したその名を濯いでくださると思っていたのに。
党の方々には今後、これまで以上に総裁を支えていただきたい。
ご冥福を。
谷垣さん、どうかご自愛頂きたい。
ヒゲ隊長のツイート見てすっとんできた。
まだまだお若いのに...
言葉が見つからない。
ただただ、ご冥福をお祈り申し上げます。
奥さんが具合が悪いなんてまったくわからなかった・・・
ご冥福をお祈りいたします。
誤報であって欲しかった。
ご冥福をお祈り申し上げます。
こんな糞政権で地震や津波や原発や経済停滞やでズたぼろの日本を見ながら死んでいくのは口惜しいだろう。
合掌
まじかよ…
奥さん具合悪いのに、全然わからんかった。
関係者辛かったろうな…。
家の自転車片付けろとか、奥さんの自転車でコンビニ行くとか
そういうエピソード思い出しちゃったよ…
>>699 ご冥福をお祈りします。
亡くなられた原因はなんだったんだろう?
66歳という若さでとなると癌だったのかな。
ご冥福をおいのりします
憎まれっ子世にはばかるって本当だね・・・
705 :
日出づる処の名無し:2011/06/13(月) 12:56:13.01 ID:myDJ6N+c
ご冥福をお祈りします。
ご冥福をお祈りします。
どれだけ悔しく寂しいかと、谷垣さんの心中を思うと泣けてきた。
>>703 ほんとに臥せったのは数ヶ月前からだったのかな
映画とかで人の表情をよく見るって人が以下のように書いてた
気づかなかったよ。。。
震災対応はもちろんだし統一地方選もあったから
党の中でもごく一部しか知らなかったかもしれないな
m******* 2011.06.13 11:56
谷垣総裁の奥様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
・・・酷く憔悴しきっているガッキーを見て何かあったんじゃないか?
復興にそこまでの全力を尽くして下さっているのか、
内外からの反発と戦っているのか、
非常に心配していたのですがまさか奥様が入院中だったとは・・・
キビキビして良い感じの人だったじゃないかよ・゚・(ノД`)・゚・。
ご冥福をお祈り申し上げます
谷垣総裁の夫人・佳子さんが逝去 都内の病院で(06/13 11:56)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210613016.html 2006年W杯時の佳子さんの映像あり
>佳子夫人は病気のため、都内の病院に入院していましたが、病名などは明らかにされていません。
>佳子夫人は、谷垣総裁が初当選してから30年近くの代議士生活を支えてきました。
>2006年のワールドカップの時は、谷垣夫妻がそろって日本代表の応援会場に赴くなど、
>おしどり夫婦ぶりも見せていました。
奥さん入院中だったのね・・・まだ若いのに
ご冥福をお祈り申し上げます・・・
この世代で東大とは、めちゃくちゃ優秀な人だったんだろうな…
あ、早稲田か。
訂正。
こんな時言うのは何だが、
なんというか、嫌な予感がするのは俺だけか?
あの屑共くだらないことする脳味噌だけはあるし。
>>712 ガレキ研や+で色々予想されてるが今日は考えたくもない
谷垣家がひたすら静かに夫人を弔えるよう祈るばかりだ
>>707 こんな後出し真に受けるなって。
しかしこの人もこういうのよく恥ずかしげもなく書けるもんだよなー…。
谷垣さん本人は奥さんの最後に立ち会えたのだろうか。悲しい
可哀想。堪らんね。
ガッキー頑張れよ。
ご冥福をお祈り申し上げます。
まさに青天の霹靂で、言葉が浮かんで来ないわ(´;ω;`)
Yahoo!トップ、mixiトップからは速攻で消えましたね
同情票が集まって都合が悪いのかもしれない
ご冥福をお祈り申し上げます
しかし民主党が松岡氏の時みたいな
下種な真似をしなきゃいいが・・・
ROM中でしたが、謹んで、谷垣さんの奥様のご冥福をお祈り申し上げます…
.ni 7 / \ ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
お悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
723 :
日出づる処の名無し:2011/06/13(月) 15:17:26.17 ID:aiQtGTjZ
奥様のご冥福をお祈りします。
一番大変なときに仕事と看病で大変だったろうな。
全く表に出さないで黙々と仕事やってたのが涙を誘う
ID:GaHroy9tとその家族が血反吐はいて苦しみのたうち回って死にますように。
>>726 隊長は福知山駐屯地にいたんだ。谷垣さんの地元だもんな。
総裁は葬儀に専念して、そのまましばらく休暇に入られて良いです。
同士谷垣にお悔やみ申し上げる。
南無妙法蓮華経。
谷垣総裁夫人のご冥福をこころよりお祈り申し上げます。
合掌。
…ガッキー、責任感で休まない気がする……。
732 :
日出づる処の名無し:2011/06/13(月) 16:21:08.73 ID:gyXle20M
ガッキー、こんな状況の中で、頑張ってたんだ。頭が下がります。
心よりご冥福お祈り申し上げます。
ご冥福をお祈りします。
悲しい。
衷心から哀悼の意を表します。
なんで.....
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
お昼のニュースで知って驚きました。
心より奥様の御冥福を御祈り致します…
ご冥福をお祈りします。
ガッキーのお気持ちを思うと、心が痛みます・・・
谷垣夫人が死去 有名おしどり夫婦、病院近くホテルから出勤も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110613/dms1106131552023-n1.htm 自民党関係者によると、谷垣禎一総裁夫人の佳子(けいこ)さんが13日午前3時10分、入院していた東京都内の病院で死去。66歳だった。
近親者のみで通夜、密葬を行い、後日、本葬を執り行う。谷垣氏の意向で、出身地、通夜、喪主などは明らかにされていない。
本葬以前の弔問、生花、供物などは辞退する。
佳子さんは早大出身。谷垣氏本人は東大に8年在籍し、卒業後7回目の司法試験に合格し、弁護士資格を取ったが、
この間に、同じく司法試験を目指し勉強していた佳子さんと知り合った。
谷垣氏に近い自民党議員によれば、谷垣氏が合格した司法試験で佳子さんは合格できず、谷垣氏が「何なら、僕のところに永久就職しないか」
とプロポーズしたという。
おしどり夫婦として知られ、谷垣氏は夜の会合をあまり好まず、都内の自宅で夕飯を取ることが多かった。谷垣氏の趣味であるサイクリングに、
佳子さんがしばしば同行する姿も見られた。
佳子さんの性格は温厚かつ社交的で、谷垣派の代議士夫人会の集まりでは、黙々と世話役をしていたという。
別の自民党関係者は「佳子さんは5月の連休明けから著しく体調を崩し、谷垣氏は病院近くのホテルから党本部に出勤することも多かった」と話す。
菅直人首相の退陣が迫る大政局のさなか、糟糠の妻を失った谷垣氏の胸中はいかばかりか。
【our wish is】谷垣自民党研究第33弾【the one】
>>739 前元代表さんの野心を煽ったり、次期代表最有力候補検針員さんとの確執を、
煽ったりする作業かと。
>>739 時事の記事を見たけど、ゲルの言としては、
・条件は〜○○
・(前原は)考え方は近い
だけ。あれが適任だなんて言ってない。
>>742 うわぁ・・・
【on your】谷垣自民党研究第33弾【mark】
>>739 >>272の番組で話してたのと同じだと思います
ゲルの挙げた必要条件に当てはまるのは
谷垣さんしかいない―民主には誰もいないwが
>>742の通り民主党から無理やり消去法でなら
これしか残らないねですねえ、て感じだた
>>741 GW明けから・・・何でしょうね、3月からその辺は
消耗するような出来事多すぎたからわからない。
HPで09年4月のご夫人のお写真見ると、06年と比べて
御髪も真っ白だし随分お痩せになってるなと思った
サイクリングに同行なさってたとかは一昔前の話だし、
ここ数年はもしかしたらお加減悪かったのかもしれない
ともかく、ご冥福をお祈りします
>>746 スレタイいいですね。
響きもいいし、カコイイ。
今の自民に合ってる、と思います。個人的に
>>739 >>742 >>747 適任だとは言ってないのに、「適任」って書いてる訳ですか・・・
元の映像が手に入ってないので、細かい事は何とも言えませんけど、「またやってくれたか?」ってのが、
正直な感想ですかね
【第177回常会】国会中継総合スレ554より引用
こんな大変な辛い時期にも被災者のために。
669 :無記名投票 :2011/06/13(月) 19:32:04.29 ID:29qA238o
青年局は11日、風評に苦しむ福島県内の農家を支援するため、
被災地などを除く40都道府県42カ所で福島県産野菜の販売会を開催しました。
東京都では新宿区・善國寺(毘沙門天)境内で開かれ、
谷垣総裁が先頭に立って神楽坂通りを通る人たちに協力を呼び掛け、
キュウリ、なめこ、サラダ菜、ブロッコリーの詰め合わせセットを500円で販売しました。
谷垣総裁の周囲には記念撮影やサインを求める人も多く、35分で売り切れとなりました。
この日は、井上信治、菅原一秀、平将明各衆院議員、片山さつき、山田俊男両参院議員、
秋元司前参院議員や地方議員をはじめ、東京神楽坂組合(花街)の芸者衆も販売に協力していただきました。
売上は福島県の生産者に渡し、一部は同時に実施された募金とともに日本赤十字社に預けます
奥様が亡くなられたのは13日、11日なんてもう2日前じゃないか
ガッキー頑張りすぎだよ。。泣けてくる
心からお悔やみ申し上げます。
おそらく民主党などはここぞとばかりつけ込んでくるでしょうが、
周りの方々がしっかり支える事を切に願います。
ご冥福をお祈り申し上げます。
谷垣にへんな交代理由がついちゃったな。
ご冥福をお祈りします。
754は日本に来てまだ5年にもならないらしい
>>755 谷垣の小沢アンチ度が実はゲルより根深いのを知らんのかねw
ガッキー「小沢さんとは組まない」
応援団「鬼畜眼鏡は私怨と政局だけでジミンガートウデンガー」
までしみゅれーとした
>>758 kwsk
百合姐さんも静かだけどかなりえぐい表現で小沢を毛嫌いしてるよねw
「小沢さんは水沢にお帰りになるのが国益」とか、
雑誌のインタビューで「小沢さんのいい所は?」と聞かれて
「ないですねぇ」と答えていたw
奥方様のご冥福をお祈り申し上げます。
合掌。
>>760 基本的に新進党とか自由党とかからの復党組って
大なり小なり何らかの形で小沢の被害を受けてるから
特に毛嫌いするのは無理なからぬ話。
ああ、看取れたんだね・・・せめてもの救いだ
>>761 お悔やみ申し上げます
最後に立ち会えたのは不幸中の幸いと言っていいのかな
心配で辛い時もあっただろうが全く表面に出すことない
日本の明日を更にガッキーに任せたくなったぞ
ご冥福をお祈り申し上げます
せめて今夜だけはひとりの男、夫としての時間を過ごして頂ければと思います
>>761 最期に立ち会う事が出来たとしれて少し安心した。
お悔やみ申し上げます。
みんすがみんすだから嫌な考えはいくらでも浮かぶけど今は考えないようにしよう。
【we want to be】谷垣自民党研究第33弾【our Prime Minister】
上の読売には、数年前から病気だったと書いてあるけど
谷垣さんがなかなか総裁選に出なかったのは
もしかして奥さまがご病気だったからなのかな?
>>747 >ここ数年はもしかしたらお加減悪かったのかもしれない
お見立て、そうだったようです
>>761 >谷垣氏は病院でみとった後、公務を取りやめ、葬儀の準備などに追われた。
>佳子さんは数年前から体調を崩し、谷垣氏も深夜に及ぶ酒席は
>できるだけ控えて看病の時間をつくるようにしていた。
ご苦労察して余りあるけども、急逝でなく、ある程度の期間
看病もなさった末にちゃんと看取れたというので…うん、
谷垣さんは、お辛いに違いないけどこの先は大丈夫と感じる
でも、仮に近いうちに政権奪還果たして総理になったら、官邸に一人で住むことになるんだろ?
何か、政権奪還を男の花道にしそうな気がしてきた。
>>772 ぜひ政権奪還したらその時に総理大臣になって欲しい。
敵を作らない総理、敵を作らない総裁、素敵じゃない。
でも、官邸に一人、考えただけでなんだか。
小泉さんもそうだったけど、小泉さんの場合は離縁だから
復縁しようと思えば相手はまだ存命だった。
でも谷垣さんは。相手は。
なんだか泣けてきそう。
>>774 総理が住むのは官邸じゃなく隣接する公邸(旧首相官邸)だお。
総裁にお悔やみ申し上げます
しかし妻を見送るなんぞ、どうあっても御免蒙りたいものだ。
>>774 娘さん、秘書の弟さん、その他周りの人達が配慮してくれると思うよ
心より奥様のご冥福を祈ります
おくびにも出さず公務に励まれた総裁に本当に頭が上がりません
はよ民主党どうにかせないかん
>>776 そう言えば妻をみとった自民党が野党時代の総裁に駄目太郎の
親父さんがいたんだよな。
谷垣さん、病院で夫人みとる…ともに司法試験
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110613-OYT1T00773.htm?from=main3 自民党の谷垣総裁の夫人、佳子さんが13日未明、東京都内の病院で亡くなった。谷垣氏は病院でみとった後、
公務を取りやめ、葬儀の準備などに追われた。
大学時代からの知り合いで同い年、司法試験を目指して学んだ仲だった。
佳子さんが数年前から体調を崩してからは深夜の酒席をできるだけ控え、看病の時間を
作っていた。民主党との大連立が取りざたされ、首相就任の可能性もささやかれている中での
訃報に、自民党関係者は「谷垣氏はさぞ無念だろう。
夫人も谷垣氏の晴れ姿を見たかっただろう」と残念がる。
谷垣氏と同様、自民党が野党時代の総裁だった河野洋平前衆院議長は1995年
7月に武子夫人を亡くした。与党に返り咲き、副総理兼外相として同年9月の総裁選で
再選を目指しながら、出馬を断念したのは、多数派工作で遅れをとったことだけでなく、
夫人を亡くしたショックも大きかった。
谷垣氏も「ポスト菅首相」をにらんだ政局の陣頭指揮の最中だけに、夫人を失った影響を心配する声も出ている。
駄目太郎が政治家になった姿をおっかさんは知らないんだよ。
>>772 夜1人って点に限れば、
国会議員なんかは単身赴任けっこういるからね
それに政権奪還したら当面は大車輪になるだろうし
夜は今までの分も会合や会談だらけ、
帰れば寝るだけってなくらいでは
あと過去ログ読むと娘さん方が幸い親孝行らしい
この場合、娘さんがファーストレディになるんかな。
>>781 ファーストレディは必須ではないでしょ、小泉の例もあるし
娘さんも仕事があったり家庭があったりすれば難しいだろうし
>>782 そう言えば麻生さんのおじいちゃんの吉田茂総理は奥さんである
麻生さんのおばあちゃんがなくなっていたから麻生さんの母親が
ファーストレディーの変わりに外交に行ってたというよ。
あと、田中角栄の娘の真紀子も同様だけどね。
麻生さんが小さい頃に母親がよくおじいちゃんと一緒に外交に出かけるので
預けられたとどこかで見た覚えがあるけどね。
784 :
日出づる処の名無し:2011/06/13(月) 22:57:26.79 ID:nRTnOBvq
これは中川昭一さんの死去以来のショックだ。
「首相、辞める気配がないから」自民・石原氏 民主党執行部と連携へ
自民党の石原伸晃幹事長は13日夕、横浜市内で開かれた党所属議員の会合で、
続投に意欲を示している菅直人首相に対し、「一日も早く辞めていただきたいが
ちっとも辞める気配がない。
(民主党の)今の執行部とどうランディング(着地)していくかを話していかなければならない」と述べた。
岡田克也幹事長ら執行部と連携を取ることで、
菅相の早期退陣に道筋をつけたいとの考えを示したものだ。
石原氏は同時に「今週は大切な週ではないかと考えている」との認識も示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110613/plc11061321510010-n1.htm う〜ん。
相手がフランケンオカラというのは、どうなるやら。
避けては通れない相手ではあるんだろうけど、できれば避けたい相手ではと思う。
谷垣総裁の奥様のご冥福をお祈りします。
>782
外遊ではほぼ必須ですけどね。外交プロトコル上。小泉さんは無視して、一度も代理を置きませんでしたが。
※ただし国内での外国首脳の接待については、官房長官夫人を代役に立てたことがある
789 :
日出づる処の名無し:2011/06/13(月) 23:34:39.90 ID:C9eVYQ2U BE:719143643-2BP(1234)
>>785 ランディングって政策協力と管総理の引きずり落としの2点じゃないかね
連携と言えば連携だろうけど
隊長のツイートで知った…
辛いなあ。がんばってとしか言えない。
谷垣総裁、奥様のご冥福をお祈りいたします。
この言い方って宗教的にダメなんかな?
>>786 民主党には狸も狐もいるけど、狸寝入りだったり狐に包まれていたりと
よくわからない状況になってるからな
知能も狸や狐以下だし
上手く揺さぶって石原閣下を都知事選に出したりもしてるし
今回も上手く揺さぶって自分のところも対立候補も上手く炙り出しと言ったところか
>786
伸晃につつまれているのが一太ですか
>>739 実際このテレビ見てないからしらんけど
文字通りならば
ついこのあいだ違法献金で消えた奴が望ましいわけないでしょ
>>794 >>742の画像の中から選べと言われたみたいだけど。
この中で石破さんがマシだと思えるやつを選んだみたい。
小沢側じゃない人間を選んだから。
野田、鹿野、樽床。岡田、枝野、原口、小沢鋭、馬渕、前原、仙谷
の10人の中からだよ。
>>794 youtubeに上がってます。ゲルで検索してみてください。
>>793 イッタさん何キツネにつつまれてんですか
>>794 菅直人を継ぐもの、って考えたら異様にしっくり来た
>>795 「安全保障と国防が分かる人」前提で、かつ「消去法で」選んだ感じだったよね
「前原さんの他にもいるかもしれない。そういう人は手を挙げて欲しい」とも言ってたので
決して前原が”適任”とか”ベスト”だとは言ってなかった
なのに何であんな記事になるの?
802 :
801:2011/06/14(火) 01:09:27.02 ID:tb4HKrD2
あ、上の方で既出だったんだな。失礼。
>>790 「ご冥福」は仏教用語だけど、気持が伝わればいいのでは?
キリスト教的には「安らかにお眠り下さい」がベストみたいだけど。
小野寺さんが谷垣夫人訃報にびっくりしてた
入院なさってたのも知らなかったと
そりゃそうだ、被災してる議員がいるところで
総裁がそういう話は表に出せないわぬ
>>790 隊長は何度か谷垣夫人の話してたね
なんか、殉職した隊員に対するような敬意の表し方で。
谷垣さんはプロテスタントだそうで、もしご一家がそうならば
宗教関係なく言える「謹んで哀悼の意を表します」かな
「永眠」は正教会、冥福は仏教用語
とにかく一言
ご哀悼を申し上げます
>>805 「冥福」は相手のことだから「ご冥福」で可。
「哀悼」は自分のことだから「ご哀悼」は不可。
,..-─''''''''''─、
,'´彡、,.-──''''´ミ-─、
.' ノ 総 裁 . i |
', .| _/' '\_:::| i
i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i
|| ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ
`'´i ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'
'. 'トェエエェイヾ /
'. ( ヽェェェソ.ノ /
ハ、, 、_,_,,ィ /::|
_,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::| 原発問題は知らん振り rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 原子力委員会 `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ 元委員長ですから |二ニ イ
.レ ヘ. .ニニ |_____________|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00156.htm 自民党、1990年、全電源喪失「考慮する必要はない」と明記
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/810.html 自民党、国際原子力機関による日本の古い原発耐震指針への警告を無視
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm 自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html 自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
>>803 隊長によれば、佳子夫人のお父様が自衛官だったそうで、
何か通じるものがあったらしい。
しっかしテレビはほとんど報道しないなぁ。
野党の党首の妻ですから
せっかく副総裁を置いたんだから、葬儀期間も含めて
休暇を取ってください。
今更ながらマスコミのひどさを思い知っている
谷垣総裁の心中を思うと悲しくて仕方ない。
>808
マスコミとしては大連立を望んでいるのだから
大連立を拒否する谷垣総裁に同情が集まりそうなニュースは極力避けたい
もし総裁が大連立を志望していたら
今週のテレビはこのニュースでもちきり、総裁は被災者以上の扱い
T○Sラ○オの「森本○郎・スタ○バイ!」は特にひどい。
どんな悲惨なニュースも面白半分って感じで伝える。
金曜の小○沢○遼○子の日は輪をかけてひどいので
逆に電波y…観察対象になってます。
ほか情報 スポーツ報知より
後半余計なこと書いてあるが、河野武子夫人(享年53歳)ほどには
急逝じゃないので、洋平氏のようにはならないと思うよ
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110614-OHT1T00050.htm >この日、東京都世田谷区の谷垣氏の自宅には、麻生太郎元首相、野田毅衆院議員らが訪れた。
>自宅内で弔問客に応対した谷垣氏は「こんな時だからこそ、明るくしていないと妻に怒られてしまいますから」と気丈に振る舞っていたという。
>佳子さんは、乳がんを患うなど、ここ数年は闘病生活を送っていた。
>地元選挙区(京都府第5区)では、婦人約70人でつくる佳子夫人を
>励ます会「佳和会」が5月下旬に行われたが、本人は参加できず。
>「賢く、テキパキ行動する。はっきりものを言うが、集団の中では控えめ。
>縁の下の力持ち」と周囲から評されていた。
>谷垣氏と菅直人首相の党首討論があった今月1日の朝に病状が悪化したという。
あんな汚らわしいゴミ共にまとわりつかれなくてよかったじゃない
乳ガンか…
女性研究員の皆様、ちゃんと検診に行きましょうね
>>788 福田さんか麻生さんを官房長官に据えれば夫人方の賓客接待は心配ない
>>815 数年の闘病生活か・・ここ最近のことじゃなかったんだね。
そういう状況で渦中の栗を拾った谷垣さん・・凄い。頭が下がる。
夫人が元々そういう状態だった上で業火の中の栗拾いに身を投じたのか。。。
そして予想外に党を立て直し、野党の立場でも日本をギリギリ持ち堪えさせてる
でも悲壮感はおくびにも出さずいつもあの笑顔と、今回の不信任関連の
冷徹な政略遂行ってマジ凄すぎだろガッキー
多分本人の決意はもちろん、身内や党幹部レベルでは
谷垣総理は外遊や接待の際は小泉もしくは角栄みたいにする
っていう前提の体制を前から想定して準備はしてるんじゃないかな
>>819 あらら・・渦中の栗って何だ自分。火中の栗でした。
谷垣さんの笑顔の裏には、凄まじい決意が隠されてたんだね。
ちょっと涙が出てきてしまった。
>>820 正直野党転落の際の総裁選に出て当選した時は頼りなさそうな感は否めなかった。
ただ、それは見かけだけで実際は小泉や麻生に負けず劣らずの胆力の持ち主だった。
さらに、野党生活や自民総裁として指揮を執って行くうちに凄みも迫力も増してきた。
加藤の乱の時の一連の顛末や大臣経験も政治家として成長させたんだろうな。
>>783 麻生さんの奥さんも母の代わりをしてたらしいよ。
>>815 やはりガンか。
手術しても数年経過を見なくちゃいけないから安心できないし、
本人も家族も辛かったよね。
>>825 奥さんの闘病生活が9日に卵巣がんで亡くなった某声優さんと被るなあ・・・
次の日から頼れる身内なって貰わないといけないんだから
今は敵でも最低限の礼儀は尽くすでしょ普通。
西村さんも09年臨時国会代表質問のトップバッターを任されてたよね
ゲルによれば、官僚案が入らず手探りに近かった参院選公約づくりでも
西村さんは中心で尽力したという
ガチ麻生派の人も、たとえば井上さんが青年局局長でJIMIN_NEXT仕切りを任され
マツジュンも副幹事長に入って党本部の全体会合では大抵中心近くの席にいる
議席が元の3分の1まで減ったためもあるけど、谷垣体制は発足当時から
総裁選の対抗馬や非・主流派にも冷や飯食わせず適材適所してて上手いなと思った
河野は民主にすら礼儀正しいけどな
>>830 まともな大人なら仕事中は他人に礼儀正しくするモンだ。
現与党の人間の行動を基準にしちゃいけない!
こうなったら益々、谷垣さんを総理にしたい!!!!!
谷垣夫妻がサミットに行く姿を拝見したかった。残念・無念
谷垣総裁の在り方って、
カリスマの掴み力って方向じゃないけど
日本人の琴線に一つ一つ触れるというか
ジワジワ深く染み込むなあ
この人が総理になったら意外とマジ日本始まるかも
多分、飛翔する翼が生えるというよりも
鳥が飛ぶ高度限界よりずっと高い山へ
皆で登っていける足腰になるって形で
takeshi108 岩屋たけし
菅総理や民主党がまとまって方針を示さないから、自民党もつい攻め立ててやろう
という気になる。どっちにせよ、国民から見たらどうでもいい攻防だ。お互いが反省
しなければならん。。 RT @kabachika
4分前
働かない与党をせっつくのも野党の仕事じゃないんですか?岩屋さん
ガッキーもストレス凄いだろうから、体調にはマジで気をつけてほしいな。
ぬこをモフったりして癒やされてくれ。
総裁の人気が出ないのは、ヒーローって感じじゃないからだろうな
今の国民はヒーローを求めすぎな気がするんだ、おQさんに限らずね
ヒーローはいらんから普通に仕事できる人をチョイスするっていう
思考回路にするにはどうすればいいのやら……
>>836 自民党議員がみんな谷垣さんをカリスマに仕立てればいいんだよ。
谷垣さんの行く所行く所自民党議員が参勤交代のように後ろから付いて行く。
そして、谷垣さんが寄って来ると、土下座とか頭を下げてははあ、谷垣さまあ、
って口々に言う。
カリスマ谷垣を自民党議員が作り出せばいい。
自民党議員=信者、谷垣さん=教祖、のような図式にすればいい。
>>836 ヒーローとして華々しく現れた者が無能さをとことん晒す。
そんでおQ自身が痛い目見る。
これしかないでしょう。
問題は、おQが痛みを感じる頃には日本がマジで終了してんじゃないかってこと。
のぶてるの反原発の「集団ヒステリー」発言、
まぁ言いたいことは分かるし同意なんだけど、
何でこういう相手を刺激しそうな言葉わざわざセレクトするかね…。
ペロンと口が滑るって感じの、まだまだ多いなぁ自民にも。
マスゴミは手ぐすねひいて待ち構えてんだから、慎重には慎重を期していただきたいものだ。
>>836 ミンスがあまりにアレだからおQじゃない人でも自民支持者でもヒーローを求めてしまうんだろうな。
ウリでさえ自民政権奪還、谷垣総理実現の際は元総理の麻生や安倍も入閣させてほしいと思うもんな。
(ガッキーが頼りないと言う意味ではなくミンスがボロボロにした日本を立て直す為に使える人的リソースは
全て使うと言う意味で)
勿論他の元総理も働いてもらう。森は今の立場で。福田は総理特使などで。
大島、細田、町村といった所や今の執行部もフルに働いてもらう。
そうしないとガッキー1人だけの力では日本は立て直せない。
それだけミンスが日本をボロボロにしてしまった。
そういう意味ではヒーローはいらんが統率力はいるわな。総合力で事に当たらんといかんから。
>>815 >谷垣氏と菅直人首相の党首討論があった今月1日の朝に病状が悪化したという。
あぁもうガッキーったらガッキーったら…
ついてくよガッキーに
今日くらいまでは追悼させて頂いていいよね
谷垣総裁が口にした奥様のことまとめ
----
20091028 みんなでやろうぜ。谷垣禎一『政権奪還計画』-1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12954076 12分あたり
谷垣「(古いロードは)部品のスペアを手に入れ難いんで飾ってある、
そういう9台なんです。問題は、9台もあると場所が要るんですね。
するともう家内に叱られるんですよ『もうコレなんとかしてよ〜』
(指で机トントントントントン)ってw言われるんですw」
角谷「でコレなんとかしないで、コンビニ行く時は奥さんのチャリンコwちょっと借りるよとw」
谷垣「ええ家内のですねw」
-----
谷垣禎一総裁福岡県遊説(2009.11.27)
ttp://www.youtube.com/watch?v=iAMu_EtkI1c#t=1m30s 「家内が博多なもんですから、若い頃から博多の味には慣れてるんですけども
久しぶりに博多でラーメン食いたいなと思った、その念願が叶いましたw」
------
機関紙「自由民主」2399号(平成22年1月5・12日号)
新春対談 谷垣総裁が語る「絆」の哲学―難局を乗り切るリーダー論 にて
(リニューアル前の党HPに載ってた)
幼い子をパチ屋の駐車場に放置やら児童虐待のニュースを見るたび
奥様が「こんな人達には子供を生む/育てる資格なんかない」と怒る
※奥様は児童教育関係の活動もなさっていた
by2010年11月19日JNSC大阪オフでの質疑応答にて
------
2010年7月 3日 (土)自民党・谷垣総裁をインタビュー
ttp://weblog.hochi.co.jp/tajihouronn/2010/07/post-1fca.html 「自分では全然真面目とは思わないですね。表面的にみればそうかもしれないけど。
女房は私を、好きなことしかやらない困った人と思っている。」
スレの流れをぶった切りで申し訳ないのですが、念のためを考えて燃料を拾ってきました。
ぶっちゃけた話なのですが、
「国が大変な時に政党同士が争ってる場合じゃない」
って理屈で大連立をするべきだって考え方がある訳なのですが、同じ様な例があるんですね。
大政翼賛会
あれも同じ様な理由で作ったんですね。
で、気になるのは、「もう大連立するべきだ」って延々と推しまくってるのは言わずと知れた読売新聞さん。
(まぁ、ナベツネさんと言っても良いのかもしれませんが)
で、燃料を投下します。昭和15年10月13日、大政翼賛会成立日の読売新聞です。
http://wktk.vip2ch.com/vipper9060.jpg ↑まぁ、これだけだと、何がどうなのか良くわからないので、同日の朝日新聞を比較対象に置いておきます。
http://wktk.vip2ch.com/vipper9061.jpg ※注、文字が読めなくなるので、ファイル容量を敢えて大きくしてあります
まぁ、何が言いたいかと言いますと、おそらく大連立をしたら、同じ様な紙面がまた作られるだろうという事です。
で、大政翼賛会という物が、その後の日本の歴史でどうなったか?日本をどこに導いたか?
私が敢えて語るまでもなく、皆さんが御存知の通りの歴史に日本を導いたと書いておきます。
>>838 良くも悪くも石原慎太郎の息子って感じだな
>>838 のびてるは昔からそうだよ、テレビで見ててわからない?
言葉の選択が下手
>>842 中長期の大きな体制なのに、骨子を定める綱領もつくるのやめて
「臣道実践の一語に尽く」ですか…今から見ると嫌な予感しかしない
しかも、当時だって実際の権限はあまりなかった天皇陛下に
責任だけ全部負わせる気(無意識かもですが)満々みたいな(^ω^#)
あと、本文読んだら何かイワヤンが言ってる事と超似てるなあ…と
(関係ないけど西武の広告「秋の鍛錬」て何ぞwモロ地元名出ててフイタ)
二代連続でアンチヒーローが上り詰めたのが現代日本。
847 :
日出づる処の名無し:2011/06/14(火) 18:43:05.83 ID:sHqBvI6y
以前は攻撃性がなくて物足りなかったけれど、今の混沌とした
価値観の無茶苦茶な日本をゆっくり正常に戻して行けるのは、
谷垣さんだけのような気がします。
非常に難しい時期だけど、ベストを尽くして欲しい。
>>815 やはり癌か。乳癌とはまた気の毒に。
原発や核を推進してきた報いはいずれこういう形で皆に返ってくるのだな。
ご先祖様に詫びようもない。
イタリア・ローマカトリックは脱原発を選んだ。
谷垣(プロテスタント)自民党は原発を選んだ。
日本はどちらを選ぶのか。
神は全て見ておられる。
アーメン。
原発のない国でも癌患者はいるだろうが。馬鹿じゃねえの。
触るなよ…
849はお客様かしら…乳癌患者馬鹿にしてんの?とちょっとブチギレそうになってしまったんだけど。
怒り所はそこじゃねぇ!wwwと途中で我に帰った…自分の身近の話題になると駄目だなぁ…頭冷やしてくるノシ
不覚にも、目から汁が出てしまった。
864:名無しさん@12周年 :2011/06/14(火) 09:11:03.91 ID:Q0uO9Ow50
\ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: 与党はまだ自民党
|l | :| | | ''"´ |l:::: 朝のニュースでは漢字間違いとホッケの調理法で騒いでて
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯は太平洋産の魚、東北産のおいしい野菜
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から友達と海にいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
何か最近このスレ既女臭がすごいね…
>>852 最低なのはこの期に及んでも
がん患者製造機の原発を作り続けようとする連中だよ。
原発はしょせん核だ。
戦略兵器として管理するなら理解できるが、核兵器を民間に委ねるなど狂気だ。
>>853 被爆者二世だがなんだ?親は肺癌で死んだよ。
反原発ヒステリーの一症例
「谷垣総裁の奥様が亡くなられたそうですね。
この出来事で原発推進派の総裁が
命の尊さを学ばれたと心から願います。」
twitter.com/kumiko_kizk/status/80447747660054529
>856
それがどうした、うちもじーさんが被曝者だよ。
被爆も何もしていない叔父(じーさんの長男)の方がじーさんより先に癌で死にましたが何か?
というか、被爆一世からの被爆二世への遺伝的影響は科学的に否定されてますよ?
しかも原発と核兵器を同一視とか…どこから突っ込めばいいのやら…いつかその左巻き洗脳が解ける日が来るといいですね、
としか言えない。
>>849 安価つけちゃだめだよ。
お小遣い上げちゃだめじゃないかw
>>856 弱者?だからといって同情に値する人間とは限らないという好例ですね……
母は乳癌発症しましたよ?
父は脳内出血しましたよ?
祖父は前立腺癌で死にましたよ?
海無県ですがそれも原発のせいですか?
馬鹿にするんじゃないよ。
民主が会期延長検討、自民は応じない姿勢(日テレ 2011年6月14日 19:33)
http://news24.jp/articles/2011/06/14/04184521.html 政治の混乱は続いているが、今国会の会期末が22日に迫っている。
民主党執行部は数か月単位の大幅な会期延長を検討しているが、自民党は14日、
会期末で国会をいったん閉じて、早く次の首相を選ぶよう民主党に求める方針を決めた。
会期延長は、11年度第2次補正予算案や、14日に閣議決定された原発賠償支援法案
などを処理するためだが、一方で野党側の協力姿勢が引き出せない現状では、
いくら国会を延長しても法案は成立しない。
自民党・田野瀬幹事長代理が「菅首相にぜひ辞めていただいて、1週間ほど国会を閉じて、
早く代表、あるいは首相を決めなさいと」と述べたのに対し、民主党・安住国対委員長は
「今になって、今度は会期延長はけしからんというんですか。ちょっと信じられませんね」
と話しており、与野党歩み寄りの気配はない。
一方、民主党執行部は小沢元代表らの勢力に配慮する姿勢を見せている。
14日の常任幹事会では、内閣不信任決議案の採決を棄権した小沢氏について、
事実上の「おとがめなし」とすることを正式に決めた。一方、当の小沢氏は、
14日夜から自らに近い若手議員らを自宅に招いて、相次いで懇談する予定。
菅首相退陣の時期はまだ不透明だが、民主党代表選挙をにらんだ駆け引きも始まっている。
>858自己レス
叔父はもちろん被爆二世ですらないですがその癌により50代の若さで亡くなりました。
じーさんは80近くまで生きて天寿を全うしましたよ。車で一時間の田舎道をチャリで爆走する超元気なじーさんでした…
>>858 愚か者め。
がん化する可能性を僅かでも上げるものを有り難がるとはまさに原発カルトだ。
被爆しなくても癌になったんだから被曝してもいいだと?
馬鹿もここまでくると宗教だ。
個体差もまるで理解できないとは。
日本中で被曝していない人など存在しない。
広島長崎と核に曝されておいて今度は自分で福島を起爆した。
やはりあのときのようにもう一発落とされないと馬鹿どもは理解できないのか。
次の原発事故は貴様ら馬鹿どものせいだからな。
…そもそも、医療技術が進んで現代の病死原因の筆頭は各種癌だ、ということを知らないお客さんかもしれないぞ
かつては伝染病で死にまくってたからねえ。
つーか被爆の影響は遺伝しないんじゃなかったか。
>>863 アチラの屑バイトに小遣いあげる上に傷つくこたない
今日はもう休んだほうがいいと思うで
857のも今見たらさすがに炎上してるなあ
普段は谷垣に厳しめの奴まで怒ってた
こういうのって政治ゴロにとってはカモネギしょってるようにしか見えないんだろうなー。
>>864 ちなみにご尊父、もしくはご尊母はタバコをたしなんでいましたか?職場やご家庭でタバコが吸われている傾向がありましたか?
肺がんの主な原因は放射線よりもタバコなんですから、まずそちらを疑うべきでは?
フロ研にも香ばしいのが湧いてきたところを見ると何かあったかなw
宗主国様に歓迎されたおかげで凾持ち上げなければならない状況に
精神崩壊起こしてるんじゃw
>>865 夏目漱石も「胃潰瘍」だけど現代から見たら胃ガンだしね
>>862 これ、ちゃんと説明しないと、かなり分が悪いです。
「自民党は被災地そっちのけで政局がやりたいんだ」
ってキャンペーンを打たれたら、かなりそっちに乗る。
多分、今回については攻略するべき対象は国民の皆様方じゃなくて、マスコミの方になると思われます。
(キャンペーン打つのはマスコミだから)
マスコミの方は、ほぼ全員が民主党支持者ですので、それ相当の説明が要りそうな気がします。
「いやー、先日の菅総理の辞任意向表明、大変でしたね。お疲れ様です。
菅さんには一杯食わされたんでしょ?
あの日の代議士会、鳩山さんが手を上げる前にカメラが鳩山さんに寄ったんで、これは先に情報を貰って
いたんだなーって、判りました。
いやいや、むしろ、それだけの情報を先に取れる情報収集能力は素晴らしいですよ。
でも、結局いっぱい、食わされたんでしょ?
お疲れ様です。
で、辞めるって言ってた菅総理の続投をこのまま認めるとしますとして、本当にこれから会期延長して、
ちゃんとした予算を作ってくれると思えます?
また、もう一度いっぱい食わされると思いませんか?
3ヶ月経っても、この有様です。6ヶ月経っても9ヶ月経っても、もし、今のままだったら、その時、批判が、
マスコミさんの方に「どうして、あの時判らなかったんだ?あいつは嘘つきだって判ってたじゃないか?」とか
向いたら嫌でしょ?
どうですか?こっちと組みませんか?」
とか・・・そんな感じかなぁ・・・
さんざん叩きまくって引き摺りおとしても
宗主国からの評価は落ちるどころか上がる一方・・・
>874
マスコミについては、基本的に金主の意向に沿うので、説明では難しいかと。
特に広告出稿の多い某インフラ会社の社長が、露骨に政権に擦り寄っている状況では
ダメコンの方向で考えるべきでは?
>867
あー…いやいや、じーさんが死んだのですらもう20年以上前の子供の頃の話ですから…何か気を使わせてしまったみたいで
すまんです(;´Д`)
なんというか、じーさんが戦時中使ってたとおぼしきヘルメット(?)が怖くて近寄れなかった幼い日の無知な自分を思い出して
自己嫌悪したり、医療従事者の端くれとして現在リアル患者さんと接してたり、仕事選びのきっかけの一つがじーさんだったりで
こういうの見ると冷静さを欠いてしまうみたいで…本当、申し訳ない。
>>860 弱者なのは事故を受け入れられない君たちだ。過ちを認めることができない弱い心だ。
>>862 FITを成立させたくないからと今度は会期延長拒否か。
どこまでも利権にしがみ付くみっともないやり方だ。と国民は見るだろう。
>>869 酒もタバコものまない人だった。家系的にそういう人がいなかったからな。
タバコとて吸い続けても癌にならない人もいる。
放射線を浴びても平気な人もいるし、そうでない人もいる。
そうでないひとが悪いなどとは、わたしは思わない。
昔あった四日市喘息って死者も出してるんだけど、
あれって火力発電も要因のひとつだったんだよなあ。
>>878 タバコの場合は受動喫煙のほうも気をつけなければならないんですがね。
…念のために聞きますが、あなたの親は鉱夫でもしてたんですか?
家族が他界した時に
>>857みたいなこと言う奴が目の前にいたら、両手で殴って腹蹴っ飛ばすかもしれんわ
人の死を引き合いに主義主張を訴えるのはかなり下策ではないかと愚考。
>878
自分はこれでレス最後にするけど、摂取許容量とかそういうのをまずは食品衛生学辺りの思想に偏りのない知識から
ゆっくり勉強した方がいいと思うよ。
知識が増えるのは楽しいし、世界が広がるし、生きていくのももう少し楽になるんじゃないかな。
だって放射線がそんなに嫌なら分厚い鉛の壁に塞がれた部屋に閉じ籠るしかないんだよ?自然被曝くらい知ってるよね?
でもそんなことしたら被曝の影響フンダララよりも先に鉛中毒で死んじゃうよ?それが本望ならいいけど…生きているのが
窮屈そうでなんだか可哀想に思えてきてしまったじゃないか…
つかさ、何でわざわざ構って喜ばすかね?
自分語りするわスルーできないわ自分の言いたいことは言わないと気がすまないわで、
鬼女臭がするとか言われても仕方ないよ。
正直、どっちも鬱陶しい。
>>876 ダメコンの方が良いですかねぇ・・・
らじゃー
ダメコンの方向で考えるとすると、多分、マスコミさんのキャンペーン方針としては、
「被災地ほったらかしで政争を繰り返す国会に、もう飽き飽き」
あと、ありそうなのが朝日新聞さんが提唱している「共同責任」論
http://www.asahi.com/paper/editorial20110611.html ↑これを2ch風に言いますと「ジミンガー」ですが、大体、その辺りですかね?
その辺りでダメコンを考えるとすると、菅総理に、このまま続投させるのが最適なダメコンになりますね。
一時的に支持率は大幅に下がりますが、それこそ、6ヶ月経っても9ヶ月経っても菅総理続投の成果が出ない様なら、
本当に擁護できなくなります。
具体的に子供手当を6ヶ月延長していた次の期限10月1日が大きな山場になりますね。
どうせ、その時まで何も出来ませんから、「また6ヶ月延長」とか言い出した日には「また?」って声がどうしても大きく
なってきます。
それか、9月に入れば「来年度」の予算編成をそろそろ考えないといけない時期になりますが、多分、それすら今の
段階では出来ない。(多分予算規模が100兆円を突破します)
その時に「案の定だった」にするのが、ダメコンの方向性としては、そんな感じですかね・・・
>884
これだけは鬼女の人の名誉(?)のために言っておきますが、こちら鬼女ではありませんです。
ではロムに戻ります、スレ消費申し訳ありませんでした。
そういや、自民党の借金ってどうなったんだろ?
今のうちに、秘かに東電株を買い集めておいて、政権とって一気に東電株を上昇させれば
借金一発返済できるぞ。
>>880 農家だった。会社員よりは受動喫煙も少なかったはずだ。
そんなわずかな受動喫煙だけでそれが肺がんの原因と主張するなら、会社員の大半は肺がんになっているはずだが。
>>882 人の死と真摯に向き合うことができない輩は皆そう言って逃げるんだよ。
>>885 その記事は朝日フィルターを考えると比較的公平に見える。
マスコミも今、悩んでると思いますよ。
号外までだして”辞任”と報道したのに一行に辞める気配はない。
民主党内の動き次第では、マスコミも一気に菅降ろし同調するかもしれない。
891 :
日出づる処の名無し:2011/06/14(火) 22:26:50.19 ID:MafhKj9J BE:898929353-2BP(1234)
首相問責に野党から異論、自民が対応に苦慮
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110614-OYT1T00940.htm?from=top 自民党は、菅首相の下での会期延長には反対する方針だが、与党が大幅延長で押し切った場合の
対応を決めかねている。
参院への首相問責決議案の提出についても、野党内で異論が出てきた。
逢沢一郎国会対策委員長は14日の記者会見で、「退陣表明した首相とは新たな課題を議論できない」
と述べ、会期延長の動きを強くけん制した。
自民党執行部は、大幅延長は菅首相の政権居座りを長引かせることにつながると見て、「一度国会を
閉じた方がいい」(逢沢氏)と主張している。政府・与党が求める特例公債法案の審議は、新首相を
選出するための臨時国会で行えばいいという考え方だ。
このため、政府・与党が大幅延長を決めれば、参院への首相問責決議案の提出も視野に入れ、
退陣圧力を強める構えだ。しかし、みんなの党の江田幹事長は14日の記者会見で、
「仮に(問責決議案が)提出されても共同提出には乗らない」と、慎重な姿勢を示した。
同決議案を野党で可決し、震災関連法案などの参院審議を拒否するのは、世論の反応も考慮し、
得策ではないとの判断と見られる。
892 :
日出づる処の名無し:2011/06/14(火) 22:28:30.36 ID:MafhKj9J BE:1917716148-2BP(1234)
河野氏ら自民中堅・若手が「脱原発」議連
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110614-OYT1T00920.htm?from=main2 自民党の中堅・若手議員が14日、「エネルギー政策議員連盟」を結成し、東京電力福島第一原子力
発電所事故を受け、「脱原発」を党の政策とするための活動を始める方針を確認した。
議連の中心メンバーは、河野太郎前幹事長代理、西村康稔経済産業部会長、世耕弘成参院幹事長
代理ら。河野氏は以前から「脱原発」を持論としていたが、西村氏らも議論に加わったことが注目される。
初会合には約20人が参加し、河野氏は「明日、原発を止めるわけにもいかないし、原発を新設するわけ
にもいかない」とし、太陽光など再生可能エネルギーの促進を訴えた。
同党の中長期的なエネルギー政策の検討は、「電源立地・原子力等調査会」
(会長・細田博之元官房長官)が担当している。調査会のベテラン議員は「原子力をゼロにするのは現実的ではない」
と強調した。党内では「脱原発」の是非が、世代間対立の芽になるとの受け止めも出ている。
893 :
日出づる処の名無し:2011/06/14(火) 22:36:51.66 ID:7Pqmeq8y
>>857 見て来た。こういうの何? 地震雲とかガイガーカウンターとか。。。
脳内複合汚染?
>>893 単純にマスコミの情報を鵜呑みにしてるだけじゃない。
なんというか、自分は何でも知っている。と思ってるタイプ
再生可能エネルギーを増やす方向性自体は積極的にやってほしいが
イコール脱原発というレッテルをはるのもどうかと・・・
・・・が、時々漏れる河野の発言からすると不安なんだよねぇ
明日原発全部とめるってわけじゃなくとも、例えば今後点検に入る原発の
再稼働を認めない、という程度でさえ、数年を待たずに
その再生可能エネルギーの開発自体が海外に負けるようになる
その辺のバランスをとらないまま、単なる世代闘争のツールに使ったり
しないでくれよ、と
愛妻亡くした谷垣総裁 気丈にふるまうも「家のどこに何があるか分からない」 2011.6.14 22:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/stt11061422200013-n1.htm 自民党の谷垣禎一総裁の妻、佳(けい)子(こ)さんが13日、66歳で亡くなった。
愛妻家として知られた谷垣氏は14日、予定されていた公務を全てキャンセルし、15日の密葬の準備にあたった。
佳子さんは陸上自衛隊幹部の家庭で育ち、早大卒業後、司法試験の勉強会で谷垣氏と出会った。
司法試験に合格した谷垣氏が受験を断念した佳子さんに「それならば僕のところに永久就職しませんか」とプロポーズしたという。
佳子さんは「家庭では谷垣氏を立てる一方、後援会の婦人会ではリーダーシップを発揮していた」
(事務所関係者)という内助の功タイプ。谷垣氏は政治家として要職に就いてからも夜の会食よりも、
佳子さんとの夕食を楽しみに帰宅することが多かった。
そんな仲良し夫婦に悲劇が訪れたのは数年前。佳子さんに乳がんが見つかった。
手術後、自宅で闘病生活を送っていたが、今年の大型連休後に容体が悪化した。
谷垣氏は入院先近くのホテルから病室に通ったが願いはかなわなかった。
谷垣氏は「あまり気落ちしては妻に申しわけない」と公務に戻る意向も示した。
弔問客に気丈に対応しているが、「(家の)どこに何があるか分からない」とこぼす姿も見られている。
そんな谷垣氏を気遣う石破茂政調会長は「自民党員みなで谷垣政権をつくるために努力をすることが、
奥さまの御霊(みたま)に報いることなんだろう」と語った。(桑原雄尚)
>>890 喫煙厨がどれほど迷惑かよくわかるな
>>892 ダメ太郎は予想通りだけど
世耕どころか西村も加わったのか・・・
>>888 農薬は? ちょっと前までの農薬には当たり前に(今の基準で言う)発がん性物質が入っていたわけだが。
>>899 経済産業大臣になる予定の人ですからね、
これまでのブログを見ると、原発についてよく勉強されているようでした。
うわぁ・・・スレ間違えた・・・・orz
>>899 それ柴山さんも入っているよ。
と言うか駄目太郎と西村さんって自民党が政権与党時代に
若手中堅のプロジェクトチームで一緒に行動してたような
記憶があるんだけどね。
でも、これからどんどん人が入ってきて欲しいんだとさ。
若手だろうが年配だろうが関係なくだって。
>>746 【on your】谷垣自民党研究第33弾【mark】
自分もこれに一票。
なんか旗印みたいでいい。
原発避難区域内で衰弱死認定5人 その多くは餓死だったと警察 東電は原発事故による死者はゼロだとしている (TBSより)
>>907 これって、まさ子ちゃんが委員会で言ってた事だよね。
まさ子ちゃん必死に訴えてなかった。
いたんじゃん。
>>899 私は、この原子力安全・保安院と原子力安全委員会を一つの組織にし、
「原子力安全庁」(仮称)を創るべきだと考えています。
警察庁と同様に担当大臣を置き、米国NRCのように、
原子力の専門実務者を500〜1000人組織することが必要ではないでしょうか。
「原子力安全庁」とか安全アピール目的で名前付けるから駄目なんだよ
アメリカNRCみたいに
「原子力規制委員会」とか「原子力危機管理庁」とかにして自戒しろい
国民に原発は危険なものですが、管理して治めてみせますとはっきりと言え
−谷垣−
▲,,,▲
( ・ω・)
_| ⊃/(___ ポンポンが痛くてむりでちゅ〜。
/ └-(____/ 国会休んじゃおうかな・・?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
−石破−
_, ,_ パーン
( ‘д‘) 谷垣ちゃん、仮病なんか使わないでよ!
⊂彡☆))Д´)イテッ・・バレチャッタ・・
>>857 こいつに言いたい言葉はただ一つ。
死ね、地獄に落ちろ!!
>889
マスコミも悩んでいる、というか、内部はかなり分裂気味と漏れ聞いております。
社会の公器としてのあるべき論と商業主義の対立、みたいな。
今は民主党支持記者+商業主義管理者が利害が一致しているので優勢なのでしょうけど、
もう少し民主党内の動揺が激しくなれば、民主党支持記者の「このままではヤバい」という
危機感が出て、論調が変わる可能性はある(というか出始めている)と思います。
民主党支持の記者たちも、彼らなりの正義感を持っていますから。(こちらからみると多少
ズレている感は否めませんが)
それを踏まえて>885
菅さん続投は確かにダメコンに成り得ると思います。ただ、こちらからは手出し出来ませんね。
ここはやはり正論で押すべきなのではないか?と愚考します。
「信用できない首相だから不信任案を出した。言を左右して自党議員すら騙すところを見て、
改めて何も話し合えないことを確認した。だから会期延長には応じない」といった感じで。
一時的には政局優先と言われても、「首相を変えれば協力する」と言ったことを有限実行して
成果を挙げて、そこを見てくれる人を中心に支持固めをすれば良いのではないでしょうか?
解散総選挙を目標にしないのであれば、支持率は2年かけて回復させればいいかと。
まあ、谷垣さんがトップであまり過激な仕掛けはしないイメージw
実直に愚直に、そういう人が馬鹿を見ない世の中にしたい、これでいいのでは
>>896 3Kもボキャ貧もしくは無神経だな
「こぼす」は不平や愚痴やんけ
奥さんが自己都合で旦那放置
みたいな状況と同じ表現すんな
問責決議成立条件
241(議長除く)
与党
民主党・新緑風会:106
社民党:4
国民新党:3
与党系無所属:1(沖縄社会大衆党)
計:114
野党
自民党:83
公明党:19
みんなの党:11
共産党:6
たちあがれ日本・新党改革:5
野党系無所属:3(副議長、元自民党、元幸福実現党)
計:127
共産党が否決に回った場合
121対120 可決
みんなが反対に回った場合
116対125 否決
みんな・共産が反対に回った場合
110対131 否決
>>912 そうですね正論で行くのがいいと言うのは同感です。
個人的に気になっているのが、民主党が菅総理をどうやって下ろすか?ですね。
まあ、これは民主党の問題なんでどうにもならないですが、居座る期間が長いほど
挽回する期間が短くなる。という事でちょっと苛立ちの感があります。
まあ、私が苛立ったところで何にもならないのですけど
>>899 >第三に、太陽光、風力、バイオマス、地熱、潮力といった
>自然エネルギーの供給を大幅に増加させる支援の仕組みの検討・導入を急ぐことが必要です。
>しかし、これらが直ちに、現在国内の全電力供給の約3割を担っている原子力の代わりになるわけではありません。
>発電の安定性や導入コストも考えなくてはなりません。
>しかし、早急に自然エネルギーの導入加速のための対策を求められているのも事実です。
不安だ、ダメ太郎と言ってることが変わらない・・・
>>916 少なくとも菅を暑くなるだろう夏まで引っ張ったらどうなるかは分からない。
間抜けたやつらが多過ぎるからこうなっちまったんだが。
一番可能性があるのが地熱発電なんだけどなぁ・・・
問題三蹟なのは変わりないけど。
>>917 冷静で客観的だと思うけどな。反原発・原発推進の二極化で語らないところとかね
もちろんトウデンガーを使うわけでもない
>>920 彼は元々通産省出身の人だからね。そういう風にトウデンガーって言わないんだと
思うよ。駄目太郎も脱原発じゃなくって脱核燃料サイクルだし。
ただ、駄目太郎の場合はそれを探求しすぎてそこに利権が絡んでいると分かってしまって、
そこを攻撃するようになっただけかと。
知らなくてもいい裏側を知っちゃったって感じ。
>>920 結論有りきのダメ太郎と同じ匂いがする
早急に自然エネルギーの導入加速のための対策が求められている?
求められているからやるのではなく、国として必要だからやるならわかる
利権つーたってなあ
今まさに脱原発ビジネス利権が発生しようとしているわけだが
禿電とかさ
>>922 どこらへんが結論あり気なの?どこで脱原発とか反原発とか言ってる?
とりあえず、この先原発政策が行き詰る可能性もあるわけだから
他の政策も視野に入れておくのは当然だと思うけどね
>>921の言うように陰謀論に走らない点で既にダメ太郎とは違う
結局国益と個々の利権とのバランスの問題なのよね
>>924 読んでわからないの?
脱原発でも反原発でもないけど
早急に自然エネルギーを増やさないといけないという結論がすでににじみ出てる
>>925 原発もある意味経済の為には必要だったけど、その安全保全に
勤めるべき東電が真面目にやってなかったから今回の事故が起こった。
そしてその東電の人の給料が高い。そうなれば真面目に仕事してないくせに
給料は高いわ、企業が独占しているわでそれが利権だと思われるしね。
独占している企業に対してはある一定の線引き(テレビ局のスポンサーになったり
するのは禁止)をしなきゃならなかったんだよね。
928 :
日出づる処の名無し:2011/06/15(水) 00:56:00.13 ID:Pw1Lcm0s
>>923 反核厨からカネ巻き上げて、ソフトバンクの財務強化じゃ!!w
>>920 >早急に自然エネルギーの導入加速のための対策
今は原子力の代わりにはならないと明言してるんだし単に両論を述べただけじゃないの?
まぁ、後は他の記事も読んでみて判断すればいいと思うけどね
>>929 そういう自然エネルギーに参入する企業も選定しないといけないね。
独占したり利権を自社に貪ったりする企業はぜひ参入させてはならないし、
もしも、利権を自社に貪っていることが分かった時点でそういうことを
やめてもらえる様にしなきゃならないし。
国民全体で裁判官を国政選挙の時にチェックするじゃないけど、
同様にするようにしなきゃね。この企業はエネルギー産業に大丈夫かどうか。
もともと日本人はガンになる率が高くって、放射線でガンの確率が上がるというのも
50%が51%になるとかそんなレベルなんだけど。
そーいうことはちらっと報道しただけでスルーだね。
>>857 それあちこちに投下されたみたいで
「反/脱原発派」からも「お前みたいな奴は推進派に行け」
だの「実は推進派の工作員じゃないのか」だの言われて
フルボッコだったがさっきアカウントごと消したらしいな
彼女が谷垣を「推進派」だと思った根拠はtwitter上の
自分のフォロワーのTL内容から判断しただけだと。
そのツイートももう残ってないが
返信のうち200件くらいと一緒にまとめ作られてた
http://togetter.com/li/149517 >あまりにも@が多いので今朝ツイートした谷垣総裁の奥様の件について。
>意図とまったく異なって受け取られ、一人歩きしていて困惑しています。
>亡くなった方も谷垣総裁個人も冒涜する意図で書いた内容ではありません。
>受け取り方や価値観はそれぞれなので今後、@を控えていただけると助かります。
>谷垣総裁の奥様に関するツイートについて。
>原発推進派の議員の方々に人命の尊重が見えないという私の印象から、
>もしそうなら大切な方を亡くされたという経験を通して命は誰も等しく尊いと
>知っていただきたいという思いで書きました。
>>934 プロ市民の主張みたい。その彼女とやら。
まじめに書いてるんだったら恐ろしい。ぞっとした
>>原発推進派の議員の方々に人命の尊重が見えないという私の印象
前提からしておかしいな
>>936 CO2を地球のひぃのちのために25%削減して原発依存を高めようとしたぽっぽとかみてると
そういう気持ちになるのも理解できないことは無い
でもみんながみんなぽっぽってレベルじゃねえから!
>>934 これも原発による集団ヒステリーだね。
原発の電気で救われたり救われる命もあるけど、その原発の事故によって
失われた命もある。
なんとも言えないね。
だからこそ、原発の安全性とかその原発に変わる新しい電源を考えなきゃ
ならないんだよね。
そういうエネルギーに対する法案とかこれから考えなきゃならないね。
新エネルギーだってどこかで支障が来る可能性もあるかもしれないし。
なんでも安全性を考えて二重にも三重にも厳しくやらないと。
しかしなんで日本は癌多いんだろ
寿命が長いからなのかな?
あと自然エネルギーで色々な方針を考えることはいいことなんだけどさ
何で太陽光や風力ばかりで水力への言及がないんだ?クリーンだし天候や災害に
左右されにくく設備もしっかり作れば劣化しにくく、保守点検も楽で景観も気を配れば
調和が可能、海外から資源を輸入しなくていいのも魅力
コストは使用者負担で賄えるような値段設定にすれば良い
安全は高いものなんだから
あとは
>>909に同意かな
推進側から独立した立場の原子力専門部隊が必要だ
>>939 水力の場合はダム建設があるからなあ。
どこかの集落を移動させたり、ダム建設に掛かる時間とか
あるからなあ。
本当は水力が一番安全でいいエネルギーなんだけどね。
日本は山が多いし、結構傾斜が厳しい国土だからダムは
一番いいんだけどね。
>>931 また無理なことを。
結局、巨大事業は利権と結び付かざるをえないんだよ。
選定なんて入札みたいに、いくらでもつけ入る隙があるから。
それにしても、ガッキーの奥さんがお亡くなりになったということは、
河野洋平同様、総理大臣になれないというフラグがたっちまったな。
麻垣康三と言われていた時から応援してたけど、一度も日の目を見ることなく
、
一野党の党首として終わってしまうのかな?
>>940 山の中に立てなくても街中や海辺に立てればいいじゃん?
小中規模のものを立てて綺麗な外観にして芝生公園でも併設すれば
子供の社会見学なんかにも使えるし、淡水化プラントもつければ災害時の水にも
困らない
>>939 戦前だと死因トップが結核などの呼吸器系の病気だったりするらしいが。
戦後豊かになってそういった病気で死ななくなった分、ガンが増えてきたんだろう
>>942 反核厨は勉強や世間知が足りませんなあw
★★★★★★★★★★★★★★★IT業界の仕組み★★★★★★★★★★★★★★★
お国がシステム発注
適当に1人月70万円で
↓
大手IT会社
1人月50万円で
監視をつけて丸投げ →中堅IT会社
作業場提供
1人月40万円で人集め
↓
ブローカー5%手数料
↓
ブローカー5%手数料
↓
ブローカー5%手数料 40歳以上は
↓ ブローカー
ブローカー5%手数料 ←┐
↓ |
底辺IT会社(事実上の派遣会社) |
給料15万円 → IT土方
作業場に遠距離通勤
残業代は月の労働時間が
200時間を超えたときのみ
※MAX50時間
利権の何が問題かよくわかる図だと思う
利権は防ぎようがないと言って放置しておいていいのかな
なぜ日本のIT業界が終わってると言われるのか
日本人が外国人に比べて劣ってるからとはどうしても思えなくて
948 :
日出づる処の名無し:2011/06/15(水) 06:47:14.99 ID:kxl/M8hi BE:1917716148-2BP(1234)
>>939 割合の問題じゃないかね。他の病気で死ににくいからガンの割合が多いのでは。
寿命が長ければそれだけリスクが高まるような気がするが。
子宮癌とか乳癌は出産が関係するんだっけ?
>>949 乳がんは母乳育児で乳腺使うと発生リスクが下がるって話は
聞いた事あるけど母乳育児してた人でもかかるしね。
後は欧米型の食事で動物性脂肪の摂取量が増えたのがどうたらって
いうのもあったけど今でも現場はその認識なのかしら。
>>857 某児ポ反対基地外ブログでも、常連の一人がコメ欄に「ガッキーの女房死亡ザマァwwww」とはしゃいでたな。
さすがにその書き込みは削除されたが、削除した管理人にしてからが「気持ちわかりますがねw」ってな返信だ。
もうさ、鬼畜眼鏡は政権奪還したら容赦なく児ポ通してやった方がいいわ。
>>892 河野さん自身もこう言ってたんだから、あまり心配しなくても良いのでは。
地下原発の議連が云々ということをよく言われるが、議連が立ち上がったことが全て実現するなら、
日本はカジノだらけだし、オリンピックは夏冬合わせて五回は開催しているし、
福岡と釜山の間には橋が掛かっているし、北海道とサハリンにはガスパイプラインが繋がっている。
議連がどう動くかが大事!
6月9日 TwitBirdから
まあこのスレでは言うまでもないことでしょうけど、念のため。
嫌煙運動ってのは環境屋=反原発=九条屋の本業です。
つまり、被ばくした人は今まで以上に健康的な生活をしなさい、
っていう神様のお告げなんだよ
つかいい加減、原発の話は専スレでも立ててそっちでやってくんないかなぁ
反原発もそうでない人も、どっちもヒステリーだよ
<丶`Д´>橋じゃないニダ!トンネルじゃなきゃ戦車が通れないニダ!!
静岡で暴動が起きそうです
知事、厚労省に不満爆発 飲用茶の安全性強調 (静岡新聞 6/15 08:15)
http://www.at-s.com/news/detail/100037134.html [意図的記事抜粋に付き元記事参照されたし]
「根拠なき暫定規制値に振り回されるのはやめましょうと強く呼び掛けたい」。
川勝平太知事は明確な理由を明らかにせず、あらためて厚生労働省に対する不満を爆発させた。
放射性物質検査の是非については「一貫して必要性はないと思っている」とする一方、飲用茶の
安全性を繰り返し強調した。
「厚生労働大臣がいかなる科学的根拠に基づき検査をするように要請されたのか。不可解な
ところがある」と厚労省を批判。大臣にあらためて安全宣言を行うよう求めた。
安全性を強調しながら出荷自粛を要請したことへの整合性については、「根拠なき数字とはいえ、
上回ったため」と主張。損害を受けた生産者や地域への補償についても言及した。
県危機管理部は「食べられているのは主にてん茶で、食用とされる荒茶はごく一部。検査を決めた
厚労省はてん茶と荒茶の区別もついていない。実態に即しておらず、早く実態に即した基準を
設定すべきだ」と強調。今後、回答内容を詳細に分析してあらためて政府に反論する。
>>934 >谷垣総裁の奥様に関するツイートについて。
>原発推進派の議員の方々に人命の尊重が見えないという私の印象から、
>もしそうなら大切な方を亡くされたという経験を通して命は誰も等しく尊いと
>知っていただきたいという思いで書きました。
どこまで思い上がってるんじゃこのクズは・・・・
死ね!氏ねじゃなくてマジで死ね!
>>958 この知事の対応、最悪…
せっかく国会で丸川さんとかが
「飲むときはうんと低い値で基準を満たす茶葉を出荷しちゃいけない、ておかしくないですか?」
とか質問してくれてたのに全部パア
>>960 だってずっとそう訴えてるのに政府は無視だし基準値越え報道だけは先行するし苛立つのは判る
>>934 >原発推進派の議員の方々に人命の尊重が見えないという [私の印象] から、
> [もしそうなら] 大切な方を亡くされたという経験を通して命は誰も等しく尊いと
>知っていただきたいという思いで書きました。
印象で人の死を貶めていいなら、何でも言えるよな。今の与党みたいに。
「人の死」を軽く扱えるイキモノが存在してる事に吃驚した。
クダ研のスレタイがぴったりだから、贈ります。
【元のままの下等動物でいれば】【もっと楽に死ねたのに】
>>958 暴動なんか起きっこないよ。
それで暴動が起こる国だったら、そもそもこんな内閣出来てないもの。
941はこの2年近くを何も見てないだろw
も表面的出来事だけ見てフラグとかどんだけゲーム脳だか
河野父の時とは状況も役割も流れも既に全然違うんだよ
>>952 おおっぴらに議論し合えば
理や利が無い話は淘汰や軌道修正されるし
議連自体は悪いことではないと思うね
地下原発議連はメンツ見ると鳩山あたりの暴走を
未然に防ぐ目的もあるんでないか
>>963 悲しいけど、それが現実なのよね
でも何故かエジプトとか海外のデモでもおとなしく見えるようになったし、
銃撃戦が起きて、戦車や戦闘ヘリとかで撃ち合いするくらいじゃないと過激に見えない
>>963 民主党の嘘に騙されるような層をナメ過ぎでは?
>>966 ?
ごめん、おっしゃっている意味が分からない。
>>967 暴動が起きないなんてタカをくくって掛かるのは過ちだと思うって意味。
>>968 いや、そこじゃなくて「民主党の嘘に騙されるような層」ってのはこの場合誰に当たるの?
しかし、タカをくくるっつーより今までの日本を考えれば暴動は起きないと考えるのが普通でしょう。
これより酷いこと今までにたくさん起こっているのだもの。
極限まで耐えて、黙って死んでいくからな日本人は・・・。
緑茶をやり玉にあげるのは、予め政府マスコミ間で決められてたのかも。
まだ緑茶の問題がここまで大きくなっていない時期に
NHK教育が不自然な緑茶sageをやってた。
おじゃる丸の方は、紅茶に茶柱が立ったけど何も良いことが起こらない、
と思ってたら消しゴムのカスだったっていう、まぁ笑えるオチだったんだけど、
そのすぐ後にやったフックブックローは、古本屋のお爺さんが淹れてくれた玉露に対して
「私は緑茶なんかより紅茶がいい」とか、
「僕、缶コーヒー買ってきます」と言わせた挙句
最後にはお爺さんも緑茶なんか大嫌いじゃ、と叫んで終わり。
最後まで意味不明な展開で、何が面白いか全くわからなかったけど、
とにかく緑茶sageをしたいという事だけはわかったよ。
で、さっきは紅茶の入れ方をアンガの田中の番組でやってた。
不自然だよ。
>>971 2ちゃん脳すぎるだろ…。
陰謀論もほどほどにしないと滑稽だよ。
どうせオカルト板から来たチュプだろ、ほっとけ。
ところで次スレの季節なので980までにスレタイ案ヨロ
上で出てるぶん
743【our wish is】谷垣自民党研究第33弾【the one】
746【on your】谷垣自民党研究第33弾【mark】
767【we want to be】谷垣自民党研究第33弾【our Prime Minister】
個人的にはなるべく日本語がいいと思うが
今回上手く思いつかないので746に1票
自民党の陰毛説は本当だったようだ
何らかの意図があって。特定の報道がなされてるのは今や常識でしょ。
NHKの偏向報道はこれまでにも問題になってる。
陰謀じゃなく、情報戦だし。
HOST蹴られてスレ立て失敗。
誰かお願いします。
じゃーやってみる。
こちらもダメでした。
どなたかよろしく。
自分も駄目でした。トホホ。
>>974 の746に一票。あまりスレタイ長くなりすぎるのもアレですし。
では行ってきます〜
>>976 どうせ自治労か何かの暇人だろ。放っとけ。
>>982乙です
2からテンプレ貼ってたんですが、
>>7のやつコピペ時に末尾のスペース消しても
ERROR:本文が長すぎます!になってしまう
今IE6ブラウザ上からなのでよくわからない
どなたか代わりによろしくお願いします
>>986さんと向こうの5さん
補完ありがとうございました
>>木道さん
個人的には民主党政権が震災後に何をやったかそして何をやらなかったかを時系列で整理して逃げ道を塞ぎつつ例示して、
今のマスコミ報道はその悪行をバックアップしていると言う形で追及するのが良いのではないかと思います。
野党も米軍も全面協力の体制だったのに今の状態になっているのはそれほどひどい事を行ったからだと政権の非を周知すべきです。
ジミンガーという隙を与えては駄目だと思います。
>>1乙&梅
日銀砲といい、ガッキーのポーカーフェイスは出来過ぎにも程があるよなぁ。
自分もなるべく感情的にならないように、谷垣自民党を毅然と応援しなければ。
被災地の住民の目から見て「こいつら無能だ」と確信したのは被害を受けながらも残った通行可能な高速道路を全面通行禁止にし緊急車両のみの通行用に確保と言う物です。
実は最初聞いた時にはまともに政府が動いていると感じたのですが、この政権はタンクローリーや食料を運ぶトラック等も全て止めたようで物資不足は長らく被災地を苦しめました。
震災の翌日くらいには仙台の中心部に消防車・救急車などが一時100台くらい集まってどこかに向かって行ったのを窓から見ていましたので断定出来ますが
全国から集まった大型の車両が通れる道は震災後も残されていたのですが陸路での物資の搬送路は政治的に遮断されていたのです。
比較的被害が少なかった仙台中心部でさえ数週間は物資不足に苦しみました。
陸路が確保でき物資の中継所に使えるような場所に何も無いのですから津波のあった地域に運ぶのは困難の極みだったでしょう。
自衛隊や米軍が頑張ってくれていなければ、どうなっていたかと考えるとぞっとします。
最初の数週間に全国の重機の3割とかと十分な燃料とかが被災地に集積されれば結果は違っていたと思います。
食料や燃料を運ぶ車を「緊急車両」指定するだけで状況は変わっていたと思います。現政権は運用でどうにかなる事案でさえも無能さを見せ付けてくれました。
「無能」「人殺し」と罵られていた村山さんが再評価される時が私が生きている内に来るとは予想もしませんでしたよw
震災特措法を議論しているべき時期に「子供手当て」の延長法案を地方選挙に間に合うように「最優先」で強行に可決し1兆円ほどをばらまきに回しておいて
「予算が無い」とか財源云々していますが何が起こっているのか私には全く理解出来ません。
この子供手当ての延長は民主党が地方選挙で惨敗した直後に見直しを口にしている事から地方選挙で支持を得られるように税金を使って選挙民の買収を行ったと
解釈されても仕方が無い不自然な物でした。
この下らない政治ごっこでバラマキをやめる良いきっかけを失い貴重な復興財源を1兆円も無駄にしたのだと感じました。
1兆円という金額は1億円ずつでも1万社に配れます。1万社に1億円の瓦礫撤去・仮設住宅の建設・港湾の整備等の仕事等を割り振る事で日本経済に刺激を与え
復興を早める事が可能な貴重なお金だったと思います。被災地に仕事が入りお金も落ちます。子供手当てが無くなって不満な人も出るでしょうが納得させられたと思います。
しかし現実は被災地の余裕が無い役所に事務手続きを丸投げして地方の予算も食いつぶす子供手当てを配る作業をさせ、亡くなった子供のいる家庭への支給停止とかまで
させる事になるんでしょう・・・。正気の沙汰とは思えません。
初期段階で決まった震災関連法案は被災地域の地方選挙の延長だけだったと記憶しています。
そして特措法も殆ど決まらない時期にまたもや被災地そっちのけで「最優先」で決められたのが朝鮮王室儀軌の譲渡と言う根拠と国益が全く無い各種国内法にも違反する法案です。
大体朝鮮人からの献金を受けていた事が確定した菅政権下でこの様に一方的に外国に利するような法案は「賄賂への返礼としての利益供与」とみなされるので
まともな知性も持っているのなら検討する事も避けるべきだと判断すると思うのですが・・・。
李下に冠を正さずと言う言葉がありますが現政権は李下でスモモを袖一杯に詰め込んだ上にその場で食べている所を見つかっているのに「やっていない」と言い張っているだけの状態に見えます。
これだけ黒い法案を「野党は気持ちよく賛成すべきだった」と言い放った岡田さんをマスコミが真面目でクリーンと言うのが如何に空虚で胡散臭い印象操作か理解出来るでしょう。
イオン等も含めて岡田さんの交友関係・献金も洗い直すべきだと思いますね。
一次補正が決まった後に二次補正をすぐに決めようと提案した野党に対して村田蓮舫大臣は「拙速」と言い放ちました。私は思わずカレンダーを見て今が4月上旬で無い事を確認しました。
被災地そっちのけでこれだけ下らない法案で復旧を遅らせているのに「速い」という認識がある愚鈍さ、傲慢さに愕然としました。一次の時点で拙くて遅いんですよ。
いまマスコミの論調で被災者そっちのけで自民党が政争を起こしていると言うものがありますが・・・。
3ヶ月という貴重な時間を無駄にされて、これ以上の無能のパフォーマンスに付き合わされるだけの余裕は被災地には無いのです。
本気で被災地の事をほんの少しでも考慮してくれているなら「被災者」を口実にして政権維持を図ろうとしている卑劣漢を放置するのはやめて貰いたいのです。
マスコミは共犯者と言うか教唆している主犯に近い位置にいる事を自覚していますか?マスコミの行動は歴史の審判に耐えられる物だと本気で信じていますか?
正直、菅総理が辞めても他の閣僚の冷血で傲慢で自らの無能さをさらけ出す様な発言を聞いていると次の民主党政権にも期待は持てませんが、
現状よりマシにはなる事が期待出来る以上は可及的速やかに政治の場から菅総理が消えてくれる事を願うばかりです。
3行で
埋め草
被災地に対する民主党といい
>>934の話といい
原義通りの鬼畜がどんどん出てくるので
谷垣さんの怖ろしさを称える時は
鬼畜眼鏡じゃ何か失礼な気がしてきた
今度から鬼神眼鏡と呼ぼうかな
普通に谷垣さんでいいよ
何かネット上の一部でしか通用しないような変なあだ名つけると安っぽくなる
>>982 乙です!
なんでサッカーファンは下の名前を呼ぶの? ねえなんで!?
埋め
ガッキーで
但し、荒垣ver,仏垣verはあり。
999なら谷垣政権爆誕。
日本、東日本はソコから復旧復興のレールに乗り
加速度をつけて走る。
あと、民主党議員全員が激しいゲリになる。
谷垣語録より
「足元は一歩一歩踏みしめながら、まなこは高く」
1000なら今年中に第一次谷垣内閣(自民党政権)発足
1001 :
1001:
″ ゝ ″ ヽ ″ ヾ ″ ゝ " ヽ丿〜 。
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 ゚ ゚
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ 。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;::::: ″ノ ″ノ ″ ノ 〜 ゚ 。
ゞ iiiii;;;;;::::: )::/:/ 。
。 |iiiii;;;;:: :|:/ 。 このスレッドは1000を超えました。
|iiii;;;;;:: ::| もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚ 。 |iiiii;;;;;:: ::| 。 ゚ 。
,|iiiiii;;;;;:: ::| 。 __ 。
|iiiiii;;;;;::: ::| ヽ=oノ ゚
。 ゚ ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚ / )゚Д 新スレで会おう ゚ ゚
|iiiiiii;;;;;;:: :::| 。 ヽ :| ゚
。 |iiiiiiii;;;;;;:: ::| | :| 。 極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,, ,,,, しソ, , ,,, ,, ,,
http://toki.2ch.net/asia/ """""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""