【政治経済】平成床屋談義 町の噂その402

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その401
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1302940725/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 334won【目指せB級グルメ王in Asia】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1302785425/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 43元【見える海は全部俺の海】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300181135/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 15RUB
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300581025/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十四杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301577374/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:29:47.99 ID:MFrFln1c
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:30:05.27 ID:MFrFln1c
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
4日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:30:22.02 ID:MFrFln1c
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
5日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:30:42.78 ID:MFrFln1c
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:30:55.22 ID:MFrFln1c
政治宣伝のための7 つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
   マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
   情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
   正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
   証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
   安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
7日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:31:07.46 ID:MFrFln1c

 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:33:35.55 ID:rAH8/xKn
三菱重工業が開発した原子力災害用・遠隔・点検ロボット「MARS-i」
http://www.itmedia.co.jp/news/0304/09/nj00_rescue_2.html

開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
小泉政権の方針により、すべて廃棄へ。

【ロボット】自民党小泉政権の方針で廃棄されていた"国産"原発災害用ロボット
--「原発は安全。事故は絶対に起きない」 ★2 [04/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302414466/

【ロボット】原発事故、ロボットにも放射線の壁--
保安院「原発災害用ロボットの国内開発は聞いたことがない」 [04/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302327937/

ありえないね・・・
9日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:38:07.40 ID:Kq2xX2aj
>>8

福島原発へ『モニロボ』出動! 文科省が派遣
3月17日16時00分 提供:ガジェット通信
http://news.ameba.jp/20110317-178/

原子力安全技術センター、福島原発に放射線測定ロボット投入へ
2011.03.18
http://www.robonable.jp/news/2011/03/18nustec.html

最先端のレスキューロボ、いまだ待機…受け入れ態勢整わず
産経新聞 3月18日(金)19時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000655-san-soci

【第2報】原発の調査・放射能の計測に探査ロボ活用へ、近く試験を実施
2011.03.30
http://www.robonable.jp/news/2011/03/30irs.html

防災モニタリングロボット
財団法人原子力安全技術センター

モニロボの仕様
http://www.nustec.or.jp/japan/robot_pamphlet.pdf
10日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:43:37.40 ID:D8crlnbt
バカサヨは息を吐くように嘘をつく
11日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:51:47.75 ID:rAH8/xKn
>>9
つまり、原子力安全保安院は嘘をついていると言うこと?

>>10
経済産業省の担当者が左翼?今に始まったことじゃないでしょうが。
12日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 15:59:33.12 ID:ZLd6mWfA
>>9
8のロボットとは違わないか?
13日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 16:04:12.38 ID:Kq2xX2aj
2011.04.06 レスキューロボット会見/断絶を埋める人
http://moriyama.com/archives/1487

▼なぜ日本のロボットではなく、先に海外のロボットに声がかけられたのかについては、小柳氏からは国同士
の話で動いたから、とのことだった。それもあるだろうが、商社の人たちが動いているのではなかろうか。これは
思っているだけのことで、別に情報があるわけじゃないのだが。実際に商売になっているモノだと、いろいろな
人たちが絡んでくる。そのぶん、人的ネットワークも豊富になる。そのあたりの差が出てしまったのかもしれない。
もちろん、実績の有無もあるだろう。

▼いずれにしても海外のロボットもまだ現場で活用されてはいないようだ。使われたら、おそらく海外メーカー
はそのことをリリースするだろう。

▼今回の記者会見で出てくる質問を見ていると、というか僕自身も質問をいろいろぶつけたのだが、今回の件
に関しては記者たちが知りたいことはほんとうに皆同じだなと思った。要するにこの事態解決にあたって、様々
な知恵を結集することが求められている。にも関わらず、なぜこれほどまでに時間がかかり、なんだか良く分から
ないことになっているのか。現状を把握するにも情報が足らないのだ。原発の現場で何が起こっているかも分か
らず、そこになぜ国内ではなく海外のロボットが呼ばれたのかも分からず、しかもなぜ投入されていないのかも
分からない。
14日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 16:04:51.42 ID:S081vkOu
>>1
いつの間にか世間では、民主党の初動対応と現在対応における問題追及が終わって、
結果論の問題追及に以降してるの?
原発終息したのか!やったぜ(棒)
15日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 16:38:28.10 ID:PawKgRx4
>>13
民主党政権側が米軍やフランスのアレバの言いなりになっているのだろう。
アレバなんて東芝日立を向こうに回して廃炉プランまで提示する予定だ。
日本は特亜だけでなく外国勢力の草刈場になりつつある。
東芝は地震直後から技術者を集め、日立の炉も含めいつでも対応できるよう
万全の体制を整えていたが、政権東電から声が掛からなかったという。
設計した自分たちが初動から対応していればまた違った結果になったかもしれない
という。
16日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 16:44:01.38 ID:xmIrdQk3
>>15
  _, ._
( ゚ Д゚)
17日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 16:45:53.58 ID:QYNmWN22
ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190244.html
http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190244_01.html

[1/2]
東日本大震災で震度5弱だった東京・新宿の超高層ビル(54階建て、高さ223メートル)が
「長周期地震動」を受け、国の耐震基準の約13倍の約13分間にわたって揺らされ続けたことが
大手ゼネコンの調査でわかった。最上階では1メートルを超える横揺れが続いた。


東京の高層ビルに住みたい、働きたい人ってどのくらいいるのかなぁ
18日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 16:56:42.60 ID:sIF19iox
高層ビルは柳のように揺れモーメントを逃がすように設計されてるから仕方ない。
揺れない方が倒壊するお。
19日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 17:15:31.77 ID:qOgerfxs
酷使様とホロン部とか環境キチガイっていつも同じ人がやってるかのように論理とか文章の流れとか言葉の選び方が似てるよね
20日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 17:21:25.89 ID:LwErkWn9
指摘すると逆恨みばっかですけどね
21日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 17:25:16.25 ID:AitXWfSK
リチャード・コシミズ氏をdisってます。
22日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 17:27:53.37 ID:Dku5kt9y
海江田氏「原発補償は最終的に国民負担」
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210419028.html
原発事故をめぐる東京電力の補償について、海江田経済産業大臣は、
 最終的に国の支援が必要との考えを示しました。

 海江田経済産業大臣:「国の支援というのは、最終的には国民の負担で
 ありますから、国民の負担を税という形なのか、電力料金という形なのか」

 海江田大臣は、東電の資産売却や役員報酬の見直しが前提としながらも、
 賠償金支払いに国の支援は免れないとの考えを示しました。そのうえで、
 最終的には国民負担となることを説明し、税金の投入か、電力料金値上げか、
 国民負担のあり方を政府を挙げて考えていると明言しました。
23日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 17:31:06.53 ID:3d1fphuO
牛3千頭・豚3万匹、原発20キロ圏に…餓死か

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、避難指示区域(原発の20キロ圏内)に牛約3000頭、豚約3万匹、
鶏約60万羽が取り残されたことが19日、福島県の調べでわかった。

 避難指示から1か月以上が過ぎ、すでに多数が死んだとみられる。生き残っている家畜について、畜産農家らは
「餓死を待つなんてむごい。せめて殺処分を」と訴えるが、行政側は「原発問題が収束しないと対応しようがない」と
頭を抱えている。

 県によると、20キロ圏内は、ブランド牛「福島牛」の生産地や大手食品メーカーの養豚場などがあり、畜産や酪農
が盛んな地帯。しかし、東日本大震災発生翌日の3月12日、同原発1号機が爆発し、避難指示が出たため、畜産
農家や酪農家は即日、家畜を置いて避難を余儀なくされた。

(2011年4月19日14時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110419-OYT1T00662.htm
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303193199/l50

緊急避難だったからどうしようもなかったとはいえ、家畜に対して惨いことをしてしまったと思う。
畜産農家の方の心境お察しします。

24日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 17:31:45.55 ID:MFrFln1c
東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず

 東日本大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と
宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。
仙台平野は400〜500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて
整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、
今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。

 国土地理院が作製した東日本大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、
道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に
仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。
平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると
見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津波を想定して道を敷いた可能性は高い」と指摘する。

 同平野は明治以降も繰り返し津波に見舞われた三陸海岸と比べ、津波被害の頻度が少ないとされる。
慶長津波の浸水域は明らかになっていないが、内陸約4キロの山のふもとまで船が漂流したとの記録がある。
東北大の別の研究チームによれば、今回の津波は海岸線から最大5キロ程度に達し、
平安時代の貞観地震(869年)の浸水域をやや上回った。

 平川教授は「残念ながら明治以降の開発において、津波の経験は失われた。
復興のまちづくりは災害の歴史を重視して取り組んでほしい」と話している。【八田浩輔】

毎日新聞 2011年4月19日 15時00分(最終更新 4月19日 15時08分)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110419k0000e040095000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/images/20110419k0000e040101000p_size8.jpg
25日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 17:31:59.47 ID:sIF19iox
>>19
スポーツ新聞的な見出しで釣って
結末がメロンかプギャーなのよね。
26日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 17:48:59.12 ID:Pplq4Lqy
>>15
>アレバなんて東芝日立を向こうに回して廃炉プランまで提示する予定だ

廃炉プランは日立&アレバ。東芝&WHがそれぞれ総合チームで提出済み。
ロボット等も利用し10年で更地にするって話だよ
その程度のニュースも拾ってないの?
27日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 17:52:50.57 ID:MFrFln1c
米政府、今夏にもGM株売却へ―納税者の損失はほぼ確実か
2011年 4月 19日 10:28 JST
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_224640


米大企業が雇用を海外移転
2011年 4月 19日 16:14 JST
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_224820


【オピニオン】オバマ再選は難しい、でも共和党は気を抜くな
2011年 4月 18日 22:14 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_224351

> 最も重要なのは、ホワイトハウスが歳出の問題を党利党略や選挙のための手段と捉え、
> 本物の危機と捉えていないことが、このスピーチからうかがえることだ。
> これは、危機感を募らせている国民に対して失礼である。
28日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 17:54:18.85 ID:2SljXtWi
>>1さん乙です(=゚ω゚)ノ

東電、最大5700万kW供給へ…節電緩和か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110419-OYT1T00226.htm
東電は夜間電力を使ってダムに水をくみ上げ、電力需要が高まる昼間に水を落として
タービンを回して発電する揚水発電の稼働を増やせるか慎重に検討している。
::::::::        ┌───────────────―― ┐
::::::::        |我々が本気を出すときが来たようだな…  |
:::::   ┌───└───────────v───┬---┘
:::::   |フフフ…まだ半分の力も出していないのだが │
┌──└────────v──┬───────┘
| 可変速揚水発電の威力を   │
| とくと味わうが良い…       │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   神流川        葛野川      玉原
29日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:03:54.00 ID:aXjJV6wE
>>28
揚水発電をフル活用できればっていう、本当の最大値らしいけれどね。
だから、大雨だったり渇水だったり、夜間の電気需要が多かったりすると、難しいらしい。

そんなこんなで、実際には、やはり今の段階では5500万kWを達成できるかどうかっていうレベルらしい。
30日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:11:17.70 ID:8g06VlaG
東電いろいろとごたごたやりつつもしっかり対応してきてるな
その点は流石というべきか
31日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:12:49.25 ID:TgxEK1B2
>>26
>>廃炉プランは日立&アレバ。東芝&WHがそれぞれ総合チームで提出済み。

アレバの提携相手は三菱重工。日立はGE。
だから、アレバの廃炉プランは提出されてません。
32日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:13:44.93 ID:TgxEK1B2
>>26
>>廃炉プランは日立&アレバ。東芝&WHがそれぞれ総合チームで提出済み。

アレバの提携相手は三菱重工。日立はGE。
だから、アレバの廃炉プランは提出されてません。
33日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:20:49.51 ID:Kq2xX2aj
日立:東電に廃炉プラン提案、日米合同で−東芝、仏アレバも
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=aQkYRT0wfk90

原子力最大手の仏アレバも、除染や廃炉のプラン提案、事故対応支援のため、
原子力の専門家20人を派遣した。
34日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:21:25.83 ID:Pplq4Lqy
>>31
今回はアレバも噛んでるよ。
日米仏原子炉メーカー総出の
状態で廃炉計画出してる
露もデーター出しやらアドバイスしてる
35日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:24:44.65 ID:Kq2xX2aj
原発メーカーの戦略は頓挫の危機 各国で見直し機運高まる
産経新聞 4月6日(水)18時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000580-san-bus_all

三菱重工と提携関係にあり、チェルノブイリ事故の処理にあたったアレバは将来の廃炉を手がけるもようだ。
同社のアンヌ・ロベルジョン最高経営責任者と会談した海江田万里経済産業相が6日の衆院経済産業委員会
で「(アレバには)廃炉技術があり、放射能除去と合わせてお願いした」と明かした。
36日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:26:01.50 ID:skl8Uory
>>29
そんな不安定なもの数のうちに入れられませんわな。
重要なのは安定して供給できんのはいくら?って事ですからなあ。
37日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:27:08.76 ID:hn7j0qdV
各国原子力関係メーカーが集結してるんじゃないか。
アレバは汚染水処理とか見た気がする。

特亜はお断りされていた気がする。

「中 韓 露は日本の原発処理に関与する権利がある 欧米ばかりに対処させるな」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303202403/
38日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:27:09.94 ID:2SljXtWi
>>29
揚水発電は、原子力、火力発電がきちんと稼動することが条件ですからね。
あくまでリザーブ。

多摩川の河水もかなり減ってますが、東京都が小河内ダムと白丸ダムでの発電
を増やすようで、出水をかなり抑えてるんじゃまいかと。。。
(この時期は農業用にももってかれるので元々少ない時期ではありんすが)
39日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:29:52.77 ID:qWWfumse
>>37
能力と技術があればいくらでも関与できるんで内科医?
40日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:38:03.07 ID:QYNmWN22
>>39
わかっとらんね。米のロボットだって通用してないわけよ。

これは、原発の事故処理の経験を積む2度とない機会。原発事故は2回目。
50年で2回しかない。この処理に参加することで、大きな技術的
アドバンテージを得られる。

ロボットにどんな仕様が要求されるか、さまざまなデータを得られる。
福島で活躍したロボットとならば、保守として売れるかもしれない。
他にも、細かな部分でいろんな製品が必要とされるだろう。

中韓露は、それに参加出来ないってことは原発輸出競争でマイナスになる。
廃炉技術の開発にも応用出来る知見があるだろう。
41日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:39:29.41 ID:2SljXtWi
>>36
揚水発電の利点は即効性。水を落とせば直ぐに発電力が得られる自由度の高さが売り。
ただ、余剰電力が前提になるので、需要電力と供給電力の予測ができないと利用が難しい。
今回は、需要電力の圧倒的な不足が最初からわかっているので、最初から揚水発電ありき
で凌げるかどうかを検討するというもの。

もうダムはあるので、風力だの太陽光等に比べればはるかに当てになる電力ではあるよw
(効率の問題は残るが)
42日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:46:09.88 ID:PawKgRx4
東芝“廃炉まで最低10年”
4月14日 19時40分
大手電機メーカー「東芝」は、福島第一原子力発電所の事故の収束に向けた東京電力
の工程表の策定に関連して「廃炉までには早くても10年かかる」とした素案をまとめました。
工程表を巡っては「日立製作所」を中心とするグループや、フランスの原子力企業「アレバ」
も独自に策定を進めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110414/t10015318621000.html
43日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:47:42.27 ID:dGQgAZaV
>>41
新たに作るとなると大変ですけどね>揚水発電
下と上、ダムが2ついるので。
44日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 18:51:02.51 ID:aXjJV6wE
昨日、売却ってニュースが流れていたけれど、合意が成立だって。

【経済】Samsung、HDD事業をSeagateに売却 14億ドルで合意[04/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303205848/


あっちも大変だねぇ。

為替バブル崩壊、韓国看板企業の業績後退(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110419000017
45日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:11:01.16 ID:K38afLJX
SamsungはHDDから手を引いてSSDに注力するようだ。
しかし信頼性では東芝、性能ではIntelその他に勝てないので、
結局HDD同様価格勝負する以外なさそうだが。

2011/01/20 Samsungが個人向けSSD事業を本格化,米国に続き韓国市場へ展開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110120/188886/
46日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:16:28.99 ID:tybOPhL9
>>18
そうでも思わないと住んでられないよな、かっこ悪くてw
47日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:18:17.46 ID:2SljXtWi
>>43
ですねーw
揚水発電は、原発の副産物みたいな面もあるので、反原発の人らからは、
そこらへんも材料にして、高コストだ自然破壊だって攻められるんですよね。。

葛野川と神流川に関しては、もうダムはあるので、後は発電機を設置・稼動する
だけなんですが、東電としては余剰電力の損失分と見合わなければ、積極的に
やりたくない、あくまで停電を防ぐ非常線という位置付けみたいですね。
48日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:20:34.26 ID:nfRHPxDK
日本が東電に損害賠償請求をすれば
合法的に東電を潰せるな。
49日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:22:02.96 ID:dJnir6b9
>>48
潰したら何かいいことあるんですか
気分がスカッとする以外のメリットって何?
50日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:23:04.30 ID:QYNmWN22
ttp://www.youtube.com/watch?v=9F9Hmhn_cA0
根元がズレるビル

福島原発付近に取り残された牛さん
ttp://www.youtube.com/watch?v=-kNVWIdWpG0
51日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:23:29.21 ID:POf1GjCJ
>>49
安全が担保できる

むしろ現状で債務超過だろうにつぶさないメリットって何?
52日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:25:06.94 ID:V/89byRR
年金基金が大損失を蒙りますね。減資となると。
53日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:25:22.69 ID:sIF19iox
国がやると担保出来るんですか
凄いですね
54日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:26:04.48 ID:nfRHPxDK
年金基金というのは払えなくなったら
払わなくて良い。
55日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:28:29.05 ID:HaSgu4BL
東電潰したとして、そのあとどうするのっと
56日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:28:50.05 ID:nfRHPxDK
>>55
君が心配することではない
57日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:30:33.95 ID:dJnir6b9
> ID:nfRHPxDK

じゃあ予行演習として今から目の前の箱(or板)を捨てて
ブレーカ落として生活してみようか
58日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:31:13.58 ID:POf1GjCJ
他の人に怒られるから 1回しか言わないぞ よく聞けよ

リスクに備えるのはそのデメリットがあるから
デメリットがないならリスクには備えない

東電が保障しないなら、他の電力会社は安全のための費用をけちる


東電は現状で債務超過だろうにつぶさないメリットって何?
↑これに答えるまで この話題禁止な
59日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:31:49.45 ID:nfRHPxDK
東電経営陣より優れた経営者など五万といる。

勝俣は震災中は支那に旅行に行ってたそうじゃないか?
そんな支那竹野郎に関東の電力業務を任せるなんてアホだ。
60日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:32:56.56 ID:sIF19iox
東電潰したあとのプラン出してよ
61日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:33:26.73 ID:nfRHPxDK
>>60
支那人は引っ込め
62日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:35:28.12 ID:nfRHPxDK
支那に支配された東電など無用。
63日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:50:01.50 ID:lGUpjb5N
>>49

>気分がスカッとする
結局、これが最大かつ唯一のメリットなんじゃないのかねぇ
「正しいか間違ってるか」じゃなく「好きか嫌いか」が勝ってる状態だから、
何か留飲を下げることが起きない限り止まらないんじゃないかね

と思ったが起きても止まらないんだろうなコレ
飯のタネにしちゃってる人も山ほどいるし
64日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:50:17.44 ID:wgpreh1O
何も考えずに東電潰されてもなぁ、東電管内の人どうやって生きていくんだろ?
やっぱり世紀末ヒャッハー状態?
65日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:52:47.74 ID:sIF19iox
リストラ、再就職で技術者がバラけて
管理ノウハウを喪失してコントロールするんだろうねw
66日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:53:34.56 ID:RlBCAzWt
東電潰したら東北か中部が接収すればいいとか言い出さないよな…
67日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:54:22.30 ID:z6nGM8ah
>>4 & >>5
正に朝鮮半島人と支那人の為にぴったしベストマッチとしか思えないですが!?
68日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 19:59:50.48 ID:OSD/A9Bx
>>17
そこは長周期地震動対応の耐震改修やってたんだよな。
ttp://www.taisei.co.jp/1248308651051.html

>ビルは制震装置で揺れを2割吸収し、建物の被害は出なかった。装置がなければ、
>最上階はピークには3秒間で140センチの横揺れになるという。

新宿の別の高層ビルが、長々と揺れてる動画がつべにあったけども、
中の人はたまらんなw
69日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:02:37.49 ID:wgpreh1O
>>67
みんす関係者と社会主偽者とアカの手先を除くとか癇癪おこるニダ
70日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:11:37.46 ID:9+bQoZqR
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041900637
消費増税反対論相次ぐ=復興財源「国民の理解得られず」−自公  (2011/04/19-17:04)
 
東日本大震災の復興財源を確保するため、政府・民主党内に消費税を引き上げる案が浮上したことについて、自民、公明
両党から19日、反対論が相次いだ。
 
民主党の岡田克也幹事長が「復興再生債」を発行し、その償還財源を税で担保する考えを示したことについて、自民党の
石原伸晃幹事長は同日午後、岡田氏との会談で「消費税を増税することは反対だ」と表明。石原氏は会談後、記者団に
「消費税は社会福祉目的に限定しないと国民の理解は得られない」と語った。公明党の山口那津男代表も記者会見で「直
ちに消費税を充てるという考え方には賛同しない」と強調した。また、自民党の町村信孝元官房長官や伊吹文明元幹事長
は石破茂政調会長と会い、復興財源への消費税の充当は認められないとの考えを伝えた。
同党内には「復興財源調達のため、消費税を含む増税の議論は避けられない」(幹部)との声もあるが、民主党との対決
姿勢を強める中、増税に安易に妥協できないとの声が増している。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210419035.html
【地震】復興名目で増税論…閣内にも異論が(04/19 17:54)

総額25兆円ともいわれる震災復興の財源をめぐって、消費税を始めとした増税の議論がにわかに持ち上がってきました。
復興に必要な手持ちのお金がないため、政府は「復興再生債」という借金でお金を集めることにしていますが、その返済
には増税が必要だと考えているようです。官邸では「消費税を上げるのが一番手っ取り早い」と考えている節があります。
ただ、財務省では「消費税の増税は社会保障の財源に残したい」として、まずは所得税や法人税の増税で賄いたい考えで
すが、いずれも増税ありきであるということに変わりはありません。こうした動きに、閣僚からも異論が相次いでいます。
 
玄葉国家戦略担当大臣:「今、この時点で増税というのは頭にない。というのは、経済有事だからということが一番大き
い」 さらに、蓮舫行政刷新担当大臣も「増税ありきではなく、国民への説明が必要だ」と述べるなど、閣内の集約さえ
ままならない状況となっています。
71日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:15:30.16 ID:Nt019pQT
【おおよそ想定内】もし、麻生が原発災害対策本部長だったら
     ↓
     ↓
【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一】(麻生政権時代)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14197957
72日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:16:39.82 ID:9+bQoZqR
ttp://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_224890
東電株落ち着く─危機は乗り切るとの見方も 2011年 4月 19日 18:32 JST
 
【東京】福島第1原発事故は収束のメドが立っていないものの、同原発を運営する東京電力の株価は最近落ち着いており
株主は安心できるかもしれない。
東電株はこの1カ月で東日本大震災前の水準から75%以上下落したが、ここ最近の株価はやや安定して推移している。東
京証券取引所が東電株の信用取引の委託保証金率を引き上げたことが一因だが、基本的には、国有化や上場廃止観測をめ
ぐる懸念が後退していることが大きい。(後略)
73 【東電 88.3 %】 :2011/04/19(火) 20:17:10.13 ID:5/vPk/AV
日本が東電訴えれば潰せるとか東電は債務超過だとか
幻想の世界にどっぷり漬かってるお客さんが来てますなw
74日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:17:27.96 ID:HdGnPMwq
>>68
1mを超える横揺れが10分以上なんて生きた心地がしなかっただろうな。
それだけ揺さぶられればビルが崩れ落ちる恐怖を抱いたとしてもおかしくないし。
75日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:18:12.14 ID:o82GhDD3
つまり一昨年なら麻生政権は訓練もしてたし
ここまで後手に回るようなことは無かった、ということかな?
いまいち解らんけど

>>70
今の政府のことだから先送りして次の政権に丸投げしそうだ
76日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:19:12.40 ID:nfRHPxDK
そもそも支那東電が考えたロードマップなど
不可能な方法で原子炉を破壊しようとしてるのか
やる気が無くてぶん投げようとしてるのか

どちらにせよ無責任極まりない。
支那東電に任せていてはこれ以上の惨事が起こるか
永久に収束しないか 

支那東電のやってることは日本国家を破壊しようというテロ行為だ。
77日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:20:09.76 ID:9+bQoZqR
ttp://www.asahi.com/politics/update/0419/TKY201104190373.html
「菅内閣は国民救えぬ」 小沢氏系中堅議員、倒閣で一致  2011年4月19日17時39分  朝日
 
民主党の小沢一郎元代表直系の中堅衆院議員約40人でつくる「一新会」は19日の定例会合で「菅内閣では国や国民が
救えない」として倒閣を目指すことを確認した。小沢氏は16日のインターネットの番組で「民主党政権がうんぬんの
レベルではない。政治家としてどうすべきか、考えなきゃならない時期だ」と述べ、菅直人首相を退陣に追い込む姿勢を
鮮明にしていた。
78 【東電 88.3 %】 :2011/04/19(火) 20:21:23.71 ID:5/vPk/AV
中国にも東電て会社があるのか。あんまりイメージ良くないなw
79日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:23:05.34 ID:QYNmWN22
震度3の大阪で、旧WTCビルが10分揺れたと記事になってたよね

震度3でも周期合うと10分揺れてしまう。日本に高層ビルは
無理なのではないだろうか?
80日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:23:28.37 ID:b2lfMBTP
>>40
何基準の2回目?
81日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:23:30.27 ID:flaxKZc6
揚水発電のコストがバカたけーってのはご存知ですか?
ありゃ深夜に原子力で余る分の電気で揚水してたんです
モーター回して下から上へと大量の水を押し戻すんです(当然その間は発電能力ゼロです)
電池の役割を上ダムと下ダムがしてると思ってください。その電池の充電はモーター揚水です
よって原発止めてる今、揚水だと夜中に火力ガンガンたかにゃーならんです
需要とコストを考えれば、慎重に検討しなくちゃならんと思う次第です
82日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:23:37.64 ID:dGQgAZaV
>>75
訓練は菅政権でもやってる
83日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:23:39.34 ID:nfRHPxDK
>>78
黙れ支那人が
84日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:28:02.65 ID:Nt019pQT
国債「日銀引き受け」強行なら日銀執行部は全員辞任
ttp://facta.co.jp/article/201105046.html
85日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:28:08.38 ID:2SljXtWi
>>73
↓ここから来たんじゃまいかと。必死に債務超過言ってるし、今ν速+も、反原発厨の巣窟になって久しいから。。。
【原発問題】弘兼憲史、茂木健一郎、勝間和代… 原発PR協力の文化人へ風当たり強まる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303207255/l50

まぁ、どの有価証券報告書若しくは営業報告書のBSをみたのかは知らないけどw
ただ、電力自由化は、他の電力会社の出方にもよるが、民主党政権下だとゴリ押されるかもね( ゚Д゚)y─┛~~
86日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:29:21.49 ID:o82GhDD3
>>82
それは知ってるが、>71が何を言いたかったのかな、と
87日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:30:28.58 ID:nfRHPxDK
>>84
何だ日銀に引き受けさせれば辞めてくれるのか?
まあfactaの記事だからなw
きっと辞めないんだろうなw
88日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:32:05.57 ID:AJq6c16T
>>87
無能が辞めて建設的な通貨政策が実行出来る素晴らしい策があるんだって?
89日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:32:37.83 ID:mu6wz7cm
影響大きい会社だから潰せっこないで無茶苦茶やられてるってのもな
現実味がある範囲で何かしら制裁加えないとやったもん勝ちを助長してしまう
いやまぁとっくにそうなってはいるけどさ、どこかで歯止めは欲しいわけで
90 【東電 88.3 %】 :2011/04/19(火) 20:37:57.45 ID:5/vPk/AV
>>87
金融機関が預金超過状態なんだから普通に国債発行すりゃいいんじゃね?
91日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:38:18.11 ID:sIF19iox
ID:nfRHPxDKに触っても何も出てこないぞw
92日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:46:27.94 ID:EMMACrzM
工作員のレベル低いわー
93日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:48:56.31 ID:o82GhDD3
高くなくても良いです
94 【東電 87.0 %】 :2011/04/19(火) 20:52:18.47 ID:5/vPk/AV
>>81
今年に関しては事情が事情なんでコスト無視でもやむなしかなと思う。
来年以降も言われたらちょっと待てと思うが。

>>89
>やったもん勝ちを助長してしまう
一体何をやったのか具体的にどうぞ

95日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:52:26.01 ID:wgpreh1O
低すぎても弄りがいが無いからな
昔みたいに自作自演の壁打ちレスで最後は必ず自爆したバカとかこないかしら_
96名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:54:15.92 ID:hn7j0qdV
>>79
地震に限らず、台風でもぐらぐら揺れるって
揺れに耐えられなくなると3つに折れると聞いた。<新宿某ビル
97日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:54:40.18 ID:tybOPhL9
日本の富はアメリカに吸い上げられることが、年次改革要望書によって明らかになってる。
その要望書に沿って日本からアメリカへ富の譲渡を行ってきたのが自民党。
98日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 20:59:23.56 ID:qWWfumse
>>85
首都圏電力危機か…カリフォルニアの事例を参考にできるかが鍵かしら?
企業サイドが
99日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:01:34.94 ID:vabfg4hV
あれ、ここってこんな東電工作員ばっかりだったっけ?

東電が債務超過じゃない???
お前の目は節穴かいな
債務超過じゃないなら普通に賠償払えばいいんじゃね?
何も国が何とかしてくれだとか、電気代に上乗せするだとか、全国の電力会社で言わなくてもいいんじゃね?
社債の発行???他の電力会社でも発行できないのに?
支援銀行はこれ以上は国が保証してくれないと協力できないってはっきりいってるよ

だからJAL方式だと何度いったら
別にそれに固執しなくても方法はいくらでもあるけど

はやくこれに答えろ
東電は現状で債務超過だろうにつぶさないメリットって何?
↑これに答えるまで この話題禁止な

といいつつまたレスしてしまったorz ごめんちゃい
100日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:02:18.06 ID:n2xkIrB6
米、原発運転停止で提訴 福島と同型、州知事判断無効と
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041901000788.html
海の向こうも変な事に
101 【東電 87.0 %】 :2011/04/19(火) 21:04:22.94 ID:5/vPk/AV
>>99
賠償額も確定して無いのに債務超過www
いつになったら根拠の数字出てくるんだよwww
102日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:08:13.94 ID:vabfg4hV
>>101
確定してないから不良債権ではない(きり
あほかどこのメガバンクだよw

1行レスしてないで はやく全ての疑問に答えろよ
103日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:08:50.31 ID:mI6L2slR
>>101
東電の賠償額は一億兆円です(棒
だから債務超過なんです(さらに棒
104日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:09:10.88 ID:mu6wz7cm
コストカットばかりにかまけて安全性軽視してた点かね
具体的には共産党県議団からのアレとかな
チリ地震の津波クラスでもう対応出来ないってのは想定外なんて言い訳は通用しないだろ
105日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:11:23.81 ID:X1w8YgMg
NG対策にID変えてきてるのかw
106日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:11:39.71 ID:MTEzJEb8
「東電工作員」とか「社員乙」とか言う人は何と戦ってるんだろうな
それ感情論でしょ?って突っ込むと逆ギレしながら感情論じゃないって言うだろうし
107日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:12:12.55 ID:wgpreh1O
よし、じゃあ俺が>>99の質問に答えてやろう


ズバリ、東電の電気使ってる連中の今目の前にある画面がいきなりブラックアウトしなくてすむからだ
108日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:12:23.36 ID:q5bzzB4E
>104
津波対策の再評価中だったのは既にかなり有名だと思うのだが
109日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:13:35.61 ID:sIF19iox
潰したい気持ちも分かるけど
電力管理をどーすんのよって課題もあるわけさ。

インフラを外資に委ねる?鈍重な国有化? アイデアなしに潰すとかイミフ。
110日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:14:36.00 ID:+ZxMVW2K
>>102
東電は債務超過ではありません。よって国有化云々考える必要ありません。
違うというならソース持って来なさい。以上。
極めて簡単な答えだなw
あ、不良債権とかつまらんギャグはお腹一杯だから
ちゃんと債務超過の根拠ソース持って来るまでレス禁止な。
111日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:15:17.63 ID:sIF19iox
痛い子は触らない方がいいよ、春だし。
112日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:16:02.84 ID:7Lx/EYDu
潰した後の代替案を出さないという点で
原発即時廃止論者と同系統のかほりがする

原発云々はもう飽きたから 東電ガーにシフトしたんでしょうか__
113日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:16:57.53 ID:NJZ9r5Oc

暇なんだろ。珍走と同じだよ。
114日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:18:08.81 ID:h+PrwAUH
東電幹部の資産さしおさえでいいよね
115 【東電 87.0 %】 :2011/04/19(火) 21:19:32.73 ID:qyuOii7j
つか被災地の地銀あたりの不良債権化してしまった債権がどれくらいになるのか気になる。
東電よりそっちが国有化って事になりかねんだろ。
116日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:20:29.47 ID:wgpreh1O
>>114
東電労組の連中が先だろ_
117日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:20:36.30 ID:vabfg4hV
>>104
それは東電の後付けだと思うよ

実際に浜岡では外部電源の喪失を想定した訓練をしてるんだから
http://www.at-s.com/news/detail/100014964.html

想定外だったのは格納容器の破損だと思われ
事故当初に出回ったソース
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html

多分数年後に行われるであろう参考人招致が実現しないとわからないと思うけど


JAL方式が理解できないのであれば俺には説明は無理
118 【東電 87.0 %】 :2011/04/19(火) 21:23:25.87 ID:4+V6K4Jn
>>116
事故対策の最高責任者は政府ですのでまず閣僚の資産から差し押さえです_
119日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:23:38.29 ID:wgpreh1O
>>117
震災『後』の訓練のニュース持ってくるとか馬鹿だろお前
120日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:24:00.47 ID:3KRAlKFL
要約すると、賠償金で債務超過だから一度破綻させて賠償金踏み倒させよう?
121日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:26:25.42 ID:zO63WeGu
>>104
建設当初からチリ津波を基準に対津波基準が定められているから、チリ津波クラスなら耐えられたはずだよ。
地形的に、福島第1の立地は三陸ほど波高が高くならない場所だったし。

あと、共産党県議団が言っていたのは、「津波の際の引き波で海水を取水できなくなって、冷却不足になった原発が吹っ飛
ぶ」って話がメインだから、ちょっとずれてるよ。


>>117
東電自体も、国など関係機関と合同で、今回と似たケースの訓練はやっていたよ。

【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14197957

>平成20年10月22日、平成20度原子力総合防災訓練が行われた。訓練は、福島第一原子力発電所3号機において原子炉
>へ給水する設備の故障が発生し、その後非常用炉心冷却設備等の故障により原子炉の冷却機能が喪失し、放射性物質
>が外部に放出される事態を想定して、国、自治体、その他関係事業者などと合同で実施された。
122日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:26:52.29 ID:4+V6K4Jn
>>117
いつになったら東電が債務超過だってソース出すんだよ。
123日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:27:04.97 ID:vabfg4hV
>>119
こっちだったごめんごめん
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3888.html

>>120
まーそーなるわな
踏み倒すか長年払うかそこはなんともいえんけどな
124日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:29:20.97 ID:o82GhDD3
マジレスすると
「東電は潰れるべき」→「東電株が駄目になったら年金減るじゃん、そこどうするの」
→「お前が心配することじゃない」
という流れに端を発しているんであって、東電工作員だらけだと深く考える必要は無い。
125日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:29:40.11 ID:mu6wz7cm
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110419-OYT1T00932.htm
さすがは菅総理
問題点を解ってらっしゃる
で、問題は乱立させたのはお前だろうが、と・・・
126日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:31:19.86 ID:sIF19iox
踏み倒したら原発全部廃止に追い込まれかねんのに
何いってんだw
127日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:31:25.60 ID:3KRAlKFL
>>125
なにこの無能な働き者
128日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:35:19.19 ID:vabfg4hV
>>122
賠償金、どう手当て?
http://www.j-cast.com/2011/04/19093418.html?p=2
> 社債が発行できず、メガバンクなどから約2兆円を借り入れ、償還費用は確保、
>当面の原発事故の対策費用と夏の電力需要に向けた火力発電所の稼働にかかる費用に充てることにしている。
>しかし、借り入れた資金には原発事故による住民への損害賠償費用は含まれていない。

東電への2兆円緊急融資、3メガ銀行など相対方式で全額実行へ=関係筋
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20195720110323
>資金を社債で調達するのは困難になる見通しで、銀行団からの融資により手元資金を厚くする。

東電に2兆円緊急融資へ…3メガ銀行と大手信託
http://politics2.blog137.fc2.com/blog-entry-1135.html
>すでに大手格付け会社は東電の長期債務格付けを引き下げている。東電は、原発関連の被害規模が
>明らかになるにつれて、社債による資金調達が一段と難しくなることが予想されるため、事前に
>資金を手当てしておく必要があると判断した。

大手銀行、東電に緊急融資へ…経営不安回避に
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/498487/
>原発の復旧費用などで、必要資金はさらに膨らむことが確実で、追加融資が必要になる可能性もある。
>現段階では、緊急融資の内訳は、三井住友銀などメガバンクがそれぞれ数千億円規模にのぼる見通し。

【オピニオン】東電は必要なら破綻も−電力会社は銀行ではない
http://jp.wsj.com/Japan/node_224798

原発賠償へ新機構、東電支援へ政府保証を検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110416-OYT1T00909.htm?from=navr


全てのソースで言っていることは同じで、補償額は確定していないけれど東電は払えないんじゃね?ってこと
129日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:35:34.61 ID:7Lx/EYDu
勤勉なバカほど傍迷惑な者はない・・・誰の言葉だったかなぁ・・・。
130日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:36:02.95 ID:n2xkIrB6
>>71
フランス大使館も参加しとるじゃん、訓練と違う事やられりゃ、そりゃ逃げるって
131日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:36:50.16 ID:EMMACrzM
>>129
確かドイツ人
132日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:37:33.64 ID:zO63WeGu
今のところ、政府は東電を支える姿勢かな?


政府、電気料金引き上げ検討 原発事故の賠償財源に
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041901000922.html

>政府は19日、東京電力福島第1原発事故で被害を受けた周辺住民らへの損害賠償の支払い財源を確保するため、電気
>料金を引き上げる検討に入った。賠償金が巨額になるため、東電だけでは負担しきれないとみており、各電力会社が電気
>料金に反映させている電源開発促進税を増税し、政府が賠償の一部を肩代わりする。

>電源開発促進税の増税によって、電気料金が値上げされれば、東電の賠償問題は国民全体で広く負担する形になる。最
>終的には菅直人首相が判断する。

>東電は増税に伴うものとは別に値上げ幅をかさ上げする可能性もある。

>政府は、原賠法に基づき、電力各社が原発事故に備えて国に納める保険料の引き上げなども選択肢としている。政府出
>資による東電支援も検討されており、政府は賠償負担の枠組みをできるだけ早く固める考えだ。
133日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:40:25.51 ID:UfcWxwgq
>>117
JAL式って言うと危険な原発は全て廃止して、コストが合わない旧式の油、ガス火力も全部リストラ。
石炭火力とガスコンバインド、水力発電だけにして、さらに自家発苛めの大口契約も全廃でウハウハでFA?
134日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:42:52.49 ID:3KRAlKFL
【軍事】トモダチ作戦に参加した米空母「ロナルド・レーガン」、佐世保に寄港 労組らは高台で抗議集会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303198110/
>佐世保商工会議所は、入居する市中心部のビルの外壁に「震災救援ありがとう
>WELCOME TO SASEBO WE ARE TOMODACHI」と書いた垂れ幕を掛けた。
>寄港後、艦内で記者会見したトム・バーク艦長は「小さな支援だったかもしれないが、
>被災者を助けられて良かった」と語った。
> 一方、寄港に反対する佐世保地区労働組合会議などは、空母が見える高台で抗議集会を開いた。

労組マジ歪みねえ
てか心底基地外だ
135日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:45:07.79 ID:QNcfVBb6
そもそも東電には賠償義務は無かったわけで。
補償すると言っちゃった以上払わなきゃならんが
範囲決めるだけでも大揉めだろうに。
136日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:46:21.41 ID:q5bzzB4E
>128
原子力損害賠償法で保険が下りない分は国がなんとかすることになってるみたいだが
ttp://www.fepc.or.jp/present/safety/saigai/songaibaishou/index.html

そもそも東電に賠償責任があるかも疑問
>原子力災害は、天災や社会的動乱の場合を除いて、原子力事業者に損害賠償の責任があります。
137日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:47:16.40 ID:AzpwPS+h
>>128
せめて債務超過って言葉の意味をググってから書け。
138日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:51:26.05 ID:AzpwPS+h
>>136
無いけど補償するって明言しちゃった以上賠償せざるを得ない。
さすがに法律上賠償義務ありませんて言えないでしょ。
139日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:51:30.48 ID:AJq6c16T
>>136
M7.9の関東大震災を基準に相当程度超越するって目安だっけ?
M9になった時点で規模は32倍以上だから普通に考えれば尋常ではない天災扱いだよね。
140日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:54:10.61 ID:2SljXtWi
異次元の住人さんでも書き込みに来てるのかしら。。。最近の異世界は、携帯通じるらしいしw

>補償額
とりあえず、建設利息ならぬ補償利息でも計上しますか。。。
電力会社だから認められている資金融通上の優遇策って、けっこう多いのよね。。。( ゚Д゚)y─┛~~
(鉄道なんかも多いけど)
141日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:56:14.29 ID:AzpwPS+h
>>139
文科省の見解では隕石と戦争しか適用されないって見解らしい。
裁判になれば東電が勝つだろうが補償するって明言した以上提訴できん。
142日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 21:58:22.16 ID:RlBCAzWt
>>131
ハンス・フォン・ゼークトでした。
143日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:02:21.92 ID:n2xkIrB6
144日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:04:52.66 ID:mWapbY+3
そういや前スレで竹島に韓国が次期フリゲート艦を配備するなんて記事あったが、
そもそもあいつらの現状で建造が出来るのかと。

確か鳴り物入りで打ち出した機動艦隊構想も、中核艦である世宗大王級が3隻
独島級揚陸艦も2隻までに減らされ、更に2番艦の建造の目処が立たないという悲惨な状況なんだが。
145日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:06:46.29 ID:wa0va4gF
>>142
ハンマーシュタイン(ゼークトとほぼ同世代)と言う説もある
146日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:07:35.49 ID:UfcWxwgq
>>136
ΩΩ Ω<菅政権による動乱だったのか__w

まあ、法律が有る限り裁判所に提訴出来ますわな。
法律無視がまかりとおって、会社が潰されるなら他の電力会社も黙って居れないでしょう。
結局出来る範囲で東電が負担するってところが妥協点。
147日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:08:15.09 ID:AJq6c16T
>>143
頭痛い
元のフリップからしてアホかと
政治家と官僚の間にあるのが便宜供与?
統治組織のスタッフとして働くのは[業務]だろうに
電力会社を社会インフラと見做さないのも理解出来ない
安定電力供給のための立法、行政措置を不要とみなすのか…
産学連携も大上段から否定とは…
どこのテレビ局だ?末期的な頭の悪さだ
148日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:15:09.37 ID:+J0Zzkfl
>>147
東電ぶちぎれて放送局だけ電力供給停止しても誰も文句言わないと思うわw
こんなアホくさいフリップ出して扇動するなら実力行使で良いわw
149日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:15:58.48 ID:+IEzxYXT
つか、労組共よ、今年はメーデーとかやんの?
春闘は大負けだだろ?w
被災地にボランティアにも行かないし、募金は内部で使い込み。

もう労組なんてやめたら? 人間のクズの集まりだろw
150日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:17:59.71 ID:UfcWxwgq
>>147
下手な自家発電より安くて質のいい電気を供給されている時点で
その構図であっても不利益を受けている者は無いんですけどね。所詮はマスゴミの誘導。
151日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:29:57.16 ID:nfRHPxDK
支那人の東電工作員
キモいぞw

極東板に出入りすんなよアホが
152日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:31:14.61 ID:nfRHPxDK
>>148
アホか?

マスゴミと勝俣は一緒に支那に旅行に行ってんだぞ?

オマエも支那人の工作員か?
153日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:37:46.47 ID:YA1pgbJm
めちゃくちゃレスが伸びてるから菅が辞めるのかと思ったぞw
154日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:39:53.97 ID:q5bzzB4E
やると言っちまったなら仕方ないが
法的な義務がない以上、「できる範囲で」ってなると思う

>153
それならスレが2〜3埋まってるから
155日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:43:38.76 ID:+J0Zzkfl
>>153
それがマジなら鯖落ちしてるぞw
156日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:44:55.11 ID:3d1fphuO
>>125
まず組織スリム化チームを作ると思う。
157日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:47:46.84 ID:Bl8qSpbM
>>154
やると言っちゃった以上法的義務は発生してる。
ただやるって言ったのが原子力損害賠償法の免責規定を放棄するって意味合いなのか
原子力損害賠償法の規定に関係なく損害を賠償しますって意味合いなのかって問題ですな。
158日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:48:09.66 ID:9c1t+yms
東電なんて典型的な
『大きすぎて潰せない』会社だろうに。

リーマンどころじゃないぞ。
159日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:52:32.92 ID:8g06VlaG
インフラだから潰せない
160日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:54:47.11 ID:+J0Zzkfl
>>158
>>159
現政権にそんな常識が通用するとでも?
161日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 22:55:58.17 ID:+IEzxYXT
>>159
つか、膨大な電柱・架線管理をどこかに引き継げる訳ないからな。
結局、全社員スライド式に新会社って事に。
162日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:00:03.67 ID:Brl48mq8
>>161
そんな面倒な事するなら、トップなどの責任者だけ変えたほうが早くね?
163日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:01:48.98 ID:9nbr199z
「東電を潰すことありき」とか「原発全廃ありき」の人たちはそれだけで、現実にどうやってとか
その後をどうするのかまでちゃんと考えてないからなあ。

ちょっと前まで大勢いた、「政権交代ありき」って人たちと似てるよねw
164日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:08:11.22 ID:+IEzxYXT
>>162
今の東電トップが、民主党が送り込んだ奴らだからなw
なんという皮肉。
165日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:08:38.82 ID:Bl8qSpbM
>>163
え、だって悪の東電を倒してたら完結じゃないですか。
その後は次回作にご期待下さいでしょ。普通
166日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:13:53.42 ID:gso7dRdR
>>165
俺は民主党が核分裂は違法って法案通せばいいと思うんだ
なら福島も解決するだろ
167日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:16:49.93 ID:wgpreh1O
>>166
法令程度じゃ抜け道見つけてはいそれまでよ、なんで
憲法条文にしたほうがいいんぢゃないですかね_____
168日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:19:21.91 ID:gso7dRdR
>>167
憲法ではエントロピーの増大を日本では認めないってして欲しいなぁ
169日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:30:13.04 ID:RlBCAzWt
>>168
男のエントロピーは無限に増大するんだぜ。
170日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:36:23.43 ID:zO63WeGu
意外と埋まっているものだねぇ。


鹿児島湾にレアメタル鉱床 岡山大が確認
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011041901000989.html

>岡山大の山中寿朗准教授(地球化学)らのグループは19日、鹿児島湾奥の海底にレアメタル(希少金属)のアンチモンを
>多量に含む鉱床を確認したと発表した。推定で国内年間販売量の約180倍に当たる約90万トンが埋蔵されている可能性
>があるという。

>グループは2007年、鹿児島湾の海底活火山「若尊」周辺の深さ約200メートルの海底で、熱水の噴出孔を発見。無人潜
>水艇や海中ロボットを使って調査を続けていた。海底の堆積物を調べた結果、直径約1・5キロにわたり円状に鉱床がある
>ことを確認した。
171日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:38:09.01 ID:QYNmWN22
「製造工場と製造日を教えて下さい」--神戸の企業も風評被害に、突然のキャンセルも

原発は日本の命綱 キリッ
172日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:41:38.21 ID:+IEzxYXT
>>170
日本は4つのプレートがぶち当たってるせいか、鉱物鉱床の種類はほとんどあるそうだ。
まるで列島全体が鉱物標本という話も。
ただし、たいてい大量には存在しないし、採掘するにも金がかかるのでやらないだけ。
173日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:42:09.97 ID:o82GhDD3
このスレで原発が話題になると容認・推進・拒絶・反対問わず
まず馬鹿にする行為や煽りが最世に行われるのが、なんともかんとも
174地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/19(火) 23:43:37.71 ID:QjqIt0e7
中国と北と思われる工作員が湧いてますなぁ・・・www
2ちゃんは便所の落書きですよ。ここで工作するならそれなりの知識と覚悟が必要です。
それでいて成果は微々たる物。日本のリーディング・オピニオンじゃ無いしね。
煽られてボロだすようじゃ、2ちゃんは無理だよ。

ところで:
原発は無しで済めば、そりゃソレに越した事は無いんだけど、原発代替を煽るなら、
せめて、代替可能なものを持ち出しておくれでないかい。
世の中にはエネルギー保存則ってのがあって、1000万KWが必要なら、最低限同じエネルギー
をどこかから持ってこないと、1000万KWの電気は作れない。普通は人間の作ったもの
は効率100%じゃ無いから、50%なら2000万KW、20%なら5000万KW分のエネルギーが必要に
なるのよ。これ無視した話は物理的に意味が無い。
風力や太陽光でもこれは同じ。太陽光ってのは、地表におよそ1.8KWh/m2くらい降り注いで
いるんだけど、これを太陽電池で賄おうとすれば、555万平米必要。これで効率100%。20%
ならこの5倍、2700万平米強必要なのね。それプラス平均化のための蓄電池も1000万KW必要。
普通のトラック用300AH鉛蓄電池で10時間取り出そうと思えば、30Aが限界。12V30Aだから
360Wh。2億8千万個ばかりバッテリー必要な計算になる。日本の人口一人当たり2個の
トラック用バッテリーだわな。ばかみたいな単純計算でこんな風になる。風力はそのエネルギー
源が太陽だから、単位面積当たりの取り出せる最大エネルギー量は同じ。ただ自然が
エネルギーを集約してくれてるから、設置面積当たりだと太陽光より大きい。それでも
平均化のための電池は同じ数必要。風力と太陽光は原発の代わりにはならないの。
判った?
175日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:44:13.60 ID:36hfeyBi
米国で竜巻多発、再び発生する可能性も < 2011年4月19日 2:14 >

アメリカの6つの州で、先週から多数の竜巻が発生し、これまでに45人が死亡した。

竜巻は、14日から16日の3日間、アメリカ東部から南部、中西部の6つの州で相次いで発生し、
AP通信などによると、少なくとも45人が死亡した。最も被害が大きかったノースカロライナ州では、
この四半世紀で最悪となる60以上の竜巻を観測した。
住宅60棟以上が倒壊し、22人が死亡した他、広い範囲で停電となり、非常事態宣言が発令された。

また、バージニア州にある原子力発電所で送電設備が竜巻に襲われ、
原子炉2基が自動停止したが、その後、通常の状態に戻ったという。

予報では、悪天候は今週いっぱい続く見込みで、再び竜巻が発生する可能性があり、警戒を呼びかけている。
http://news24.jp/articles/2011/04/19/10181207.html

かなり酷いみたい。
TVの映像で見ると被害に遭った家屋は本当にメチャメチャ。
176日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:49:23.82 ID:2fIcKtF+
>>174
「大企業の内部留保で被災地を復興します!」
とかぶっこいてる馬鹿が議員やってますからねぇ・・・
177日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:53:03.90 ID:QYNmWN22


「原発事故、回避できた可能性」世界の専門家16人声明

福島第一原発の事故をめぐり、国際的な原子力安全の専門家16人が
国際原子力機関(IAEA)に再発防止に向けて声明文を提出した。
事故について「比較的コストのかからない改善をしていれば、
完全に回避できた可能性がある」と指摘している。
日本原子力産業協会が19日、翻訳してウェブサイトに掲載した。

声明では、福島第一原発の安全対策について
「確率の低い事象が重なることに対する考慮が十分でなかった」と指摘。
拘束力や強制検査権のある国際規制機関の創設も提案している。

16人はロ、印、スウェーデンなど11カ国の専門家。
米国スリーマイル島原発事故(1979年)の対応に当たった
ハロルド・デントン元米原子力規制委員会原子炉規制局長や、
仏電力公社の元原子力安全監察総監、チェルノブイリ原発の元主任技師ら。
178日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:55:26.12 ID:Ma+h1ZKg
>174
あの・・・工作員の中の人は、そんな話を理解できないというより
理解する能力はあるけども理解する気が無い、からこそ工作員
をやっているわけなので、あまりマジレスするのもどうかと思いますよ。

まぁネタとマジレスの入り混じった中から、ネタはネタとして楽しみつつ
マジネタはマジネタとして受け止めるのがここの醍醐味なんですけどねw
179日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:57:33.92 ID:MTEzJEb8
「この東電工作員!」って言ってる人が工作員なら話は簡単だけど
俺にはどうもガチな人に思えるんだよね
このスレでは賛成反対にかかわらず大半の人は冷静に話せてるんだが
世間のムードはこういう人の意見に近いんだろうなぁ…

本気の集団ヒステリーで大騒ぎされるより逆に本物の工作員であってくれた方が助かる
180日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:59:00.69 ID:QYNmWN22
東電は、解散してOK

東電を3分割くらいとバッド東電にして、旧東電社員を再雇用。3分割東電の株を
日本の電気企業に予約させ、スマートグリッドを促進。国が後に3つの新東電を
再上場あるいは電機大手に売って、賠償資金の一部を回収する。
企業年金と給与水準を大幅に削減。福利厚生を大幅に削減。

バッド東電は、損害賠償対応をする会社として、国が面倒を見る
賠償対応終了後に解散。
181日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:59:25.37 ID:4J6Q8dYA
そう言えば、オーストラリアが洪水の時に復興税とか騒いでたの思い出した。
どうなったか調べてみたところ、

課税対象は個人のみ。
今年度のみ。
被災者と年収$50,000以下は免除。
年度末のタックス・リターンの時に所得税を払うのと同じ様な支払い方法。
$50,001〜$100,000が0.5%、それ以上が1%。

物価を考えると年収$50,000は4百万円ぐらいかな。
182日出づる処の名無し:2011/04/19(火) 23:59:42.97 ID:Brl48mq8
>>169
昨今のこのスレには、ネゲントロピーが必要・・・

>>173
どっちも顔真っ赤で引くに引けない状態になってるよね、冷静な人は引いて見てる
ここでギャーギャー騒いだって、なるようにしか成らないんだから、
何かしたいなら専用スレどっかに立てて、そっちでやってろって感じですわ

>>177
あぁ、仕分けたアレですか・・・
183日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:02:22.91 ID:dHJRvda5
>177
まぁ起きた後でならなんとでも言える、と思うんだけどね。
とはいえ、この「必要なコストをかければ事故は防げた」っつーのは
についてはウチの会社の上層部にも叩き付けたいなぁ・・・
修繕費の支出申請上げたらK理B長が
「(当社製品の)売価ダウン(率)以上のコストダウン(購入前回比ダウン)を図れ」
なんて朱筆入れやがって・・・
そんなことができるなら、とっくにやってるわ
184日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:03:56.30 ID:VLsLcmoe
軽く改修すれば原子力発電所は無問題と
185日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:06:33.30 ID:2SljXtWi
とりあえず、スマートグリッドだの原発廃棄だの言ってるお花畑には「尖閣掘らせろ」と言えばだまる。
いや、まじで掘らせろよ!話はそれからだ( ゚д゚)、ペッ
186日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:14:33.09 ID:SWHjjB9B
>>182
民主が仕分けたって嘘をまだ信じてるんだ。
何を仕分けたか知らないから、自分にとって気持ちのいい嘘を信じてしまう。

補助電源増設やら津波対策費を仕分けたわけじゃないんだが。
187日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:15:20.55 ID:U+Y8rFpf
>>184
まさにそれが真実だよね
震災後、関西電力も早々と対策に動いてるし40%近くを原発に頼ってる地域としては頼りになる
188日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:16:37.27 ID:SWHjjB9B
>>183
はいはい、東電が準備してなかったことはもうバレてる。
国が全然管理監督してないこともバレてる。関西の原発の津波の想定
2−3メートルだからさw

一般日本人は、海外の専門家を信じるよw
189日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:22:01.53 ID:OAjwmVfR
>>173
四回ほど繰り返してもまたやってくるんだから、相手するのもそりゃ馬鹿らしくなるだろ
190日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:23:01.40 ID:LrJHzNmN
URLぐらい貼れやカス

社団法人日本原子力協会
ttp://www.jaif.or.jp/

トップページに
「国境を越えた16人の原子力専門家たちによる声明」
っていうのがあるんで、たどると英文オリジナルと日本語訳版がある
(両文章ともにPDF注意)

声明読んでどう思うかなんて人それぞれ
191日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:27:45.81 ID:SWHjjB9B
【ありがとう民主党】麻生が盛り込んだ原発安全対策予算 民主党が ...
hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51686216.html

上の過去スレ見て、論破されてきてね。いまだに繰り返してるんだからねぇ。
民主が仕分けた念仏をね。
192日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:33:16.56 ID:oWpojppj
福一温泉ホテル4番館か3番館の露天風呂からの湯気だよ

【泉質】
ウラン・プルトニウム複合泉
源泉温度・・・・・・・・・約120℃
[含有物質]
ウラン・プルトニウム・セシウム・ヨウ素・ストロンチウム・ジルコニウム・塩素・ナトリウム・その他各種放射性希ガス類
[平均線量]
20Sv/h
[推奨入浴時間]
約10分の入浴と5分の休憩を6回に分ける
[効能]
死ぬ
193日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:33:47.12 ID:OAjwmVfR
どうやらトウデンガーで終息させるはずが、東電労組の実態まで
槍玉にあげられはじめたのが、やってきた原因なのかな。
クダ研にもその拡散系コピペがある。
194日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:38:58.63 ID:YW3rR63i
>189
その4回だかに居合わせてない人も当然いてるんだから
大人しく繰り返すかスルーしとけ
195日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:42:38.78 ID:bbbgPETB
ん?減反の拠出金って農家だよな
で、作付けできない部分を減反扱いにして
被災しなくて減反してる農家に減反やめてもらって
…んんんん?


541 :日出づる処の名無し :2011/04/19(火) 23:56:32.56 ID:49ILjlU8
東日本大震災 減反扱いで農家救済 宮城、作付け不能分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000028-maip-bus_all

我が党がまたバカなことを始めました
止めてくれwww
196日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:42:42.42 ID:SWHjjB9B
>>193
>>191のリンク先見てきてごらん。
君みたいのが、完全に論破されて宗旨替えさせられてるから。
何を言っても無駄、ソース貼っても読まない人が登場してるよ。

東電が、予備電源を高台におくか、丈夫な屋内に置いておけば
福島の人々は避難しなくて済んだ。風評被害もなかった。牛は死なず、犬猫は
飼い主と暮らしてた。

君らは、政局ゴッコをやって楽しんでる。
197日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:47:26.07 ID:OAjwmVfR
>>194
いや、オレはもう触ってないけど。
でも触ってしまってイライラしちゃう乙な人の気持ちもちょっぴり分かるかな、という感想
198日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 00:52:58.64 ID:lHw2JJsR
福島に行った枝野官房長官の装備がガチすぎると話題に / しかも直ちに帰る
http://rocketnews24.com/?p=89326

       ____      
       /___ \    
    /  |´・ω・`|  \   みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  
   |  i   枝野    ヽ、_ヽ
  └二二⊃         l ∪
     |   ,、___,    ノ 
     ヽ_二コ/   /  
   _____/__/´ 



5分後
           ____ 
           /     \  
        /         \ 
        /    枝野    \  
        |  i          ヽ、_ヽ
       └コ            l ∪
          |   ,、___,    ノ 
          ヽ_二コ/   / 
        _____/__/´   
                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作 NHK
199日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:01:38.58 ID:YW3rR63i
>197
そりゃスマンかった。
まぁ俺も気持ちは分かるけどね、自制してほしいところ

>190
「情報共有しようぜ!!」ってな話だな

>原子力発電に関与する最高幹部は、不測の状況に対処するための困難で重大な意思決定を適時に行うために、
>「目標」と「方法」だけでなく、「理由」も認識していなければならない。
最高責任者が総理大臣だったのは失敗だったよな。
菅に限らず必用な知識と理解を持っていることを期待していい役職ではないだろう、門外漢なのだから
200日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:02:17.20 ID:zJTr1Dzq
大阪府議選で落選の民主党公認候補を逮捕 日当買収容疑
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110419/crm11041923580019-n1.htm
201日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:06:42.39 ID:SWHjjB9B
電力9社役員による自民党「国民政治協会」への献金リスト('07〜'09年度)
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/e/600/img_0e46b37e47879f7437e3c9033f37ddcc611442.jpg
自民党政権下で認められた官僚などの電力会社への天下り一覧
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/9/600/img_e991bd9c7945e0d0ebea38f8ab10f0eb94929.jpg
202日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:08:57.54 ID:JGWh0Czu
>>201
それ以前に天下りの何が問題なのかを説明して貰えますか?
203日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:11:58.21 ID:U+Y8rFpf
能力やコネや経験のある官僚の天下りの一体何が悪いのかよくわからん
あと違法でない献金の何が悪いのかも説明して欲しい
204日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:19:06.55 ID:SWHjjB9B
>>202
問題があるなんて言ってないんですね。悪いとも言ってないんですね。
ただ、リストがあったのでご紹介さしあげたまです。
どう受け取るかは各人の問題でね。
205日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:20:47.36 ID:U+Y8rFpf
なんかかわいいな
206日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:25:02.24 ID:SWHjjB9B
東京電力の株価下落を受け、三井住友フィナンシャルグループなど大手銀行
3グループが、2011年3月期連結決算で合計約1600億円を減損処理する
ことが19日、分かった。東電株を大量に保有している企業の決算処理にも
影響が拡大しそうだ。

処理額は三井住友が約800億円、みずほフィナンシャルグループは約500億円、
三菱UFJフィナンシャル・グループが約300億円となる見通し。3グループは
いずれも5月中旬に決算発表する予定。

減損処理は原則、株式の時価が取得価格に比べ50%以上下落した場合に、
決算で差額を損失として処理する制度。

東電株の昨年9月末の終値は2036円だったが、福島第1原発事故により
株価は暴落、今年3月末は466円と約2割まで下落した。

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041901001148.html

「比較的コストのかからない改善をしていれば、
完全に回避できた可能性がある」と指摘している。

うーん、味わい深いなぁ。株主の自己責任てやつだねぇ。日本に住むのも
自己責任時代が到来しそうだね。
207日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:25:20.86 ID:+X+eniST
Twitterで某人に絡んで袖にされたから2chに来たかな?
208日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:26:19.93 ID:jaA5TvhM
大震災直後福島第1原発構内に下請け作業員内部被ばくか 基準の倍超処置されず

東日本大震災が発生した3月11日午後に福島第1原子力発電所構内にいた作業員が
内部被ばくしている疑いがあることが、本紙が入手した内部資料で明らかになりました。
(中略)
この申請書に記載されている作業員は3月11日まで福島第1原発の4号機原子炉建屋内で定期検査に従事していました。
同日、作業を終えて1号機前のバス停にいたところで地震が発生。非常呼集を受けた後、作業は解除されました。
しかし、同原発のWBCが壊れたため測定を受けられず、4月6日に新潟県の柏崎刈羽原発で測定を受けました。
つまり、大震災から4週間近くたった時点でも、事前の数値を大きく上回ったのです。

東電による判定基準の7倍以上となる5368カウントを計測した作業員は、
「屋内退避」圏の福島県南相馬市に住んでいます。要介護の母親を抱えており、自主避難が困難な状況にあります。
この作業員は、「長い間原発で作業をしてきたが、こんな数値は見たことがない。ずっと南相馬にいたから、
放射能が蓄積されたのではないか」と不安を隠しません。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-17/2011041701_05_1.html

第一原発でベントを行う前、既に被爆してた可能性があるという事…かな?
209日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:26:33.97 ID:buFCNfU1
黒い人?w
210日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:26:55.70 ID:7aBL7fGT
枝野氏、エネ庁前長官の東電顧問就任「天下り」に当たらず
2011.2.2 12:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110202/plc11020212060008-n1.htm
211日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:27:04.67 ID:T715iq/m
カストロ前議長、党トップ退任 キューバ、指導部刷新
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041901001115.html
212日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:31:30.67 ID:O2gIGPzd
>201
とりあえず、あんたの脳内では2009年以降も自民党政権だったということはわかった。
>自民党政権下で認められた官僚などの電力会社への天下り一覧
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/9/600/img_e991bd9c7945e0d0ebea38f8ab10f0eb94929.jpg
213日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:32:00.41 ID:f+6YZch/
>>181
オーストラリアは好況でインフレで利上げを進めている状態だから
日本とは状況が全く違う。
214日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:35:37.04 ID:+X+eniST
>>209
ふふふ。見てましたな?
215日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:46:01.77 ID:O2gIGPzd
>>201
もっと言うと、あんたの基準だと東京都副知事も東大総長も「官僚」になるみたいだな。
実際には、その表に乗っている自民党政権下で東京電力に天下った官僚は監査役(社外)一人だけじゃないか。
216日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:48:18.50 ID:/GHgW1YO
したらばのこのスレを利用できない?
頻出するやりとりをテンプレにしてこっちにまとめておくとか。

原発関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4173/1302414662/
217日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:51:31.22 ID:jaA5TvhM
復興財源「国債は最悪、税が当然」 首相ブレーン講演 2011年4月19日21時15分

内閣府経済社会総合研究所の小野善康所長は19日、東日本大震災からの復興費の財源について、
「国債は最悪。復興税でまかなうという主張が当然だ」と述べた。
小野氏は国、地方で復興事業費は計約36.7兆円と試算。借金増は市場の信認を損なうとの考えだ。

小野氏は菅直人首相のブレーン。この日、日本記者クラブで講演した。

財源問題については「今ほど日本経済が大変な時はない。いつ返せるか分からない国債発行は(日本の財政に)一番危ない」と指摘。
負担増を求めるなら、「どちらかと言えば消費税」とし、「みんなで(費用を)分かちあうことになる」との理由をあげた。

菅政権は税と社会保障の一体改革の議論も進めている。
小野氏は「復興予算は完全に独立した会計にすべきだ。(消費税がからむ)社会保障改革の議論は別途やるべきだ」とも語った。

また、「今後、何か(災害が)起こった時に自動的に立ち上がる(復興税)制度をつくっておくべきだ」とも述べ、
災害時に活用できる増税の仕組みの構築を訴えた。(鯨岡仁)
http://www.asahi.com/politics/update/0419/TKY201104190508.html
218日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:55:23.77 ID:f+6YZch/
>>217
いい加減にしてくれよ。増税は絶対にやめさせないと日本経済が潰される。
一体なんなのこの人たち。狂っている。。
219日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:56:51.22 ID:RyprZSZZ
ルービニ教授の中国経済悲観論、ちょっと面白い

ttp://www.project-syndicate.org/commentary/roubini37/English
China’s Bad Growth Bet Nouriel Roubini

China’s economy is overheating now, but, over time, its current overinvestment will prove deflationary both domestically
and globally. Once increasing fixed investment becomes impossible ? most likely after 2013 ? China is poised for a sharp
slowdown. Instead of focusing on securing a soft landing today, Chinese policymakers should be worrying about the brick
wall that economic growth may hit in the second half of the quinquennium.
 ・・・
 ・・・
Eventually, most likely after 2013, China will suffer a hard landing. All historical episodes of excessive investment ?
including East Asia in the 1990’s ? have ended with a financial crisis and/or a long period of slow growth. To avoid
this fate, China needs to save less, reduce fixed investment, cut net exports as a share of GDP, and boost the share of
consumption.

The trouble is that the reasons the Chinese save so much and consume so little are structural. It will take two decades
of reforms to change the incentive to overinvest.
 ・・・
 ・・・
But boosting the share of income that goes to the household sector could be hugely disruptive, as it could bankrupt a large
number of SOEs, export-oriented firms, and provincial governments, all of which are politically powerful. As a result,
China will invest even more under the current Five-Year Plan.
Continuing down the investment-led growth path will exacerbate the visible glut of capacity in manufacturing, real estate,
and infrastructure, and thus will intensify the coming economic slowdown once further fixed-investment growth becomes
impossible. Until the change of political leadership in 2012-2013, China’s policymakers may be able to maintain high
growth rates, but at a very high foreseeable cost.

WSJの記者ブログが、この評論を紹介して、一読を勧めている
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/04/19/worth-reading-roubini-on-brick-wall-chinese-growth-may-hit/?mod=WSJBlog
APRIL 19, 2011, 11:41 AM ET Worth Reading: Roubini on ‘Brick Wall’ Chinese Growth May Hit
220日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 01:57:19.29 ID:RypMxkyB
だってこの人らはミンスの聞きたいことだけ言う人でしょ?
借金イクナイ!やってる連中と逆のこと言う人間がそばにいるわけがない
221日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 02:02:33.04 ID:UPo+//ZV
>>218
日本以上に優良な国の債券なんて無いのにな
この人たちは経済とか金融とか全く知らないのだろう
222日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 02:17:09.32 ID:YW3rR63i
>220
ついでに言うと「借金イクナイ!」で政権とった人達なんだよなぁ
223日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 02:35:41.05 ID:5C1M1DA7
ジム・ロジャーズ氏 VS 榊原英資氏 近い将来、米ドルは 基軸通貨としての地位を失う!
4月19日(火)21時11分配信 ネットマネー
特別企画スペシャルレポートジム・ロジャーズ氏 VS 榊原英資氏 近い将来、米ドルは 基軸通貨としての地位を失う!
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110419-00000071-netmoney-column

>米国(米ドル)は凋落。日本は中国との共栄の道を

>少子高齢化とともに自らの経済はシュリンク(縮小)の一途をたどる日本。対照的にこれからも経済が膨張していく
>中国と仲たがいしてしまうことは、明らかに自滅行為だ。多くの日本企業の活路も中国市場にある。


( `ハ´) 日本の未来は我国に握られているアル
224日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 02:35:52.05 ID:0ZL5Von7
>>207
前に裏側氏に絡んでたお花畑じゃない?
俺は言ってないだの、反原発じゃないだの、
で何がしたかったのかさっぱりで。

とにかく次の政権は、尖閣掘るっていえば選挙勝てるよ。
石油さえあれば、日本のエネルギー問題は、ほぼ解決するんだからさ。。
225日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 02:50:01.61 ID:3kqyohKB
尖閣の石油?ってある事は大体分かってても
どういう代物かは十分に調査されてないんじゃ無いっけ?
226日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 02:54:18.40 ID:f+6YZch/
>>223
今一番危ないのは日本ではなく中国経済とその国家体制。
そのときが迫りつつあるのをひしひしと感じる。
227日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 03:37:14.91 ID:RyprZSZZ
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20110420_yol_oyt1t00018/
東電、従業員数千人削減へ…給与カットも (読売新聞)  [2011年4月20日3時9分]

東京電力が、数千人規模の人員削減と給与カットを軸とするリストラ策の実施で労働組合と調整に入ったことが19日わかった。
新規採用を毎年数百人減らし、退職者による自然減を含め5年程度で達成する。不動産や株など資産売却も含めて4000億円
程度の資金の確保を目指す。

東電では毎年1000〜1500人が退職している。過去数年では1000人程度採用している新規採用も、事務系を中心に数百
人減らす。2010年末時点で3万6733人の従業員は数千人減る見込みだ。従業員の給与は年間1割程度削減する。人員削減
と給与カットで年間約4800億円の人件費を数百億円減らす。福島第一原子力発電所事故に伴う賠償金の支払いに備え、手元資
金の確保を急ぐ。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20110420_yol_oyt1t00024/
原発停止で税44億円見込めず、福島県が苦慮 (読売新聞) [2011年4月20日3時3分]

東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故に伴い、第一、第二原発の原子炉全10基が停止していることで、福島県が
2011年度当初予算に計上した44億7000万円の核燃料税の収入が全く見込めない状況になっている。核燃料税は定期検査
の際、燃料を原子炉に装てんした時点で課税され、事業者の東電が納税する。事故で燃料の出し入れができないため、税収はゼロ
となるのが確実で、県は「原発事故の対応で出費がかさみ、核燃料税が入らなければダブルパンチだ」と苦慮している。

核燃料税は、主に原発周辺地域の安全・防災対策を目的としており、2010年度の当初予算では44億3000万円を計上、7
割にあたる31億円は県が放射線測定や防災ヘリコプターの維持、避難用の道路整備、 被曝医療を担う県立医大病院の運営など
の費用に充てている。残る3割の13億3000万円は地元の楢葉、富岡、大熊、双葉の各町と周辺の6市町村に交付金として配
分されている。
228日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 03:43:22.59 ID:RyprZSZZ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110420/stt11042002500000-n1.htm
自民、倒閣姿勢鮮明に 1次補正成立後に問責検討 26日に全議員懇談会 2011.4.20 02:49

自民党は19日、「全議員・選挙区支部長懇談会」を26日に開き、菅直人政権下での「大連立」不参加を正式表明する方針
を決めた。また、平成23年度第1次補正予算成立後に、首相問責決議案を参院に提出することも検討。東日本大震災後、
「復旧優先」を理由に政権への協力姿勢をとってきたが、統一地方選の民主党惨敗などを受け、「倒閣」路線に回帰した。

谷垣禎一総裁と大島理森副総裁らは19日朝、都内で会談し、政府の1次補正予算案は財源に問題があるとの認識で一致した。
自民党は当初、がれき処理などが中心の1次補正予算案の早期成立に協力する方針だったが、財源に基礎年金国庫負担分が流用
されることなどを理由に反対姿勢に転じ始めていた。

同日の党税調幹部会では、政府が2次補正以降の財源とする「復興再生債」の償還財源に消費税を含む増税を検討していること
にも「この時期の増税は景気を冷え込ませ復興を遅らせる」との認識で一致した。

党執行部は24日投開票の統一地方選後半戦で民主党が再び惨敗すれば、菅政権が窮地に追い込まれるとみている。このため、
谷垣氏は26日の全議員懇談会で、大連立は菅政権の延命につながるだけだとして対決姿勢を鮮明にする方針だ。

自民党国対幹部は19日、「首相に辞任の意思がない以上、内閣不信任案や首相問責決議案の話にならざるを得ない」と明言。
1次補正成立後の5月上旬から中旬に提出する可能性に言及した。
229日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 03:46:27.90 ID:RyprZSZZ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110420/stt11042002580001-n1.htm
財務副大臣が首相批判 「首相交代論は当然」2011.4.20 02:57

民主党の桜井充財務副大臣は19日、自身のメールマガジンで、菅直人首相について「交代させろという声が出るのは当然だ」
と批判した。内閣の一員が首相退陣論を是認した形で、菅内閣は政権末期の様相を呈している。

桜井氏は、18日の参院予算委員会での脇雅史・自民党参院国対委員長の質問について「委員会の質問のお手本のような内容。
民主党政権の問題がどこにあるか浮き彫りにしていた」と絶賛。その上で「組織とは、その組織の目的、携わる人の権限、指揮
命令系統などが明確でなければ動かない。この基本的な動作ができていないことが、民主党政権の問題だ」と、政府の震災対応
を暗に批判した。

首相の国会答弁にも疑問を投げかけ「何か言われると、必ず自分の正当性を主張する。自分の非を認めると、責任論につながる
と思っているのかもしれないが、反発を招くだけ」と断じた。さらに、「この国難の時代に、今の姿勢を貫いていけば、大連立
も与野党連携もできない。それだけでなく(民主)党内をまとめられない」と首相の資質にまで批判の矛先を向け、「首相を続
けるのなら、もう少し歩み寄る姿勢を見せてほしい」と注文を付けた。

19日には、民主党の衆院当選1回生からも政権批判の声が上がった。小沢一郎元代表に近い議員に加え、前原誠司前外相や野
田佳彦財務相、樽床伸二元国対委員長の各グループに所属する議員計45人が「派閥」横断的な勉強会を結成。19日の初会合
では、大震災や原発事故での政府対応について「各省庁の動きがバラバラな上、会議だけたくさんできている」「政府が対応で
きないなら1回生だけで議員立法を提出すべきだ」といった声があがった。
230日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 03:55:13.22 ID:RyprZSZZ
「人々の嘆きみちみつるみちのくを心してゆけ桜前線」〈震災歌集〉長谷川櫂
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/column2/news/20110419-OYT1T00663.htm
231日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 03:58:19.20 ID:3aXSedKO
>>224
裏側さんも一時期感情的というか極論に走ってしまった印象だな
過去ログでは原発停止なんて誰も主張していなかったからね
現時点で原発を止めるのは〜の件

>>226
成長率が落ちれば経済の混乱から政情不安に繋がる
沿岸部と内陸部の格差から生じる不満を外国(日本)に押し付けてきそうだ
232日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 04:12:45.80 ID:RyprZSZZ
エコノミストの常設アメリカコラム。S&Pによるアウトルックのネガティブへの変更について
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.economist.com/blogs/buttonwood/2011/04/debt_crisis
The debt crisis:Negative watch Apr 18th 2011, 14:09 by Buttonwood

But the debt is still there. It must be eliminated by growth, inflation or default. In the case of Greece, the growth
option looks out of the question and the country cannot really generate inflation on its own because it does not control
its money supply; default at some stage seems inevitable. Like Greece, Portugal has a competitiveness as well as a debt
problem; eliminating the former without depreciating the currency involves force-feeding the population with gruel for
many years. At some stage, default may seem the better option.

The US has better growth prospects than most European nations and has the "exorbitant privilege" of issuing debt in the
world's reserve currency, which keeps the cost down. But it resembles one of those Greek myths when the hero's power is
accompanied by a curse; in this case, a political system that is not designed for serious deficit-cutting (the point made
by S&P). The world's dominant power tends to think its financial strength will never drain away.

Daily headlines are almost irrelevant unless they bring us closer to discovering how the debt pile of the developed world
will be eliminated in each country - by growth, inflation or default.

*buttonwood(コラムニストのコテ)は基本的なことを教えている。で、世の中には、成長も、インフレも大嫌いなのではないかと
思える(デフレ大好きの)中央銀行や評論家というのがいるようで、彼らはdefaultを目指していると(ry
233日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 04:14:19.17 ID:JyXXLdKv
>>147
マスコミが、洗脳うそ報道を認めてるのだけは、
評価していいのではないかと。
234日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 04:17:04.78 ID:ZtC0nxB3
>>143って出所何処?
235日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 04:25:58.72 ID:RyprZSZZ
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20reutersJAPAN207054/
中国銀監会、銀行に不動産・地方政府向け融資の管理強化を指示 (ロイター) [2011年4月20日3時18分]

[北京 19日 ロイター] 中国銀行業監督管理委員会(銀監会)の劉明康委員長は19日、潜在的な金融リスクを回避
するため、国内銀行に対し、不動産セクターおよび地方政府系金融会社に対する融資の管理を強化するよう指示した。

劉委員長は銀監会のウェブサイト上で「銀行は与信手続きに厳格に従い、不動産開発向け融資のリスク管理を一段と強化し
なければならない」と指摘。信用の伸びと市場シェア拡大に注力していた過去の慣例を改めなければならない、と主張した。
さらに国内銀に対し、地方政府系金融会社への融資を厳格に審査するとともに、リスク抑制に向け既存融資を「是正」する
よう求めた。
236日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 04:38:35.74 ID:+X+eniST
>>233
下の部分は付け足しですよ…
フジの社屋出してるから、フリップの出所がフジだったりして
237日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 04:54:39.39 ID:JyXXLdKv
>>236
あ、本当だ失礼しました。
238日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 06:17:21.63 ID:SOzL3sz/
>>180
給与さげて働きたいほど魅力的な職場なのかい?
派遣社員増やしてウランの取り扱い箇所を増やしたいん?
そんな人達が電力設計するん?
239日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 06:42:22.77 ID:9UF1Yq5+
日本発送電の復活を企む戦前回帰論者じゃね?
240日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 06:54:50.98 ID:ODb7JqMy
個人的には今の問題って、>>183に尽きる気がする。
原発に限らず、経費削減・支出削減の
お題目の元、「確率の低いトラブルへの備え」
分と、必要最小限人員とが減らされてる印象。

勿論、無駄を削ることは必要なんだけど、
削った箇所が間違ってなかったか点検しろ、と
大企業の経営陣に問い詰めたい。

これはあくまで個人的意見なので注意。
241日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 07:16:38.70 ID:tfNJCVrt
カストロ前議長、政界引退=ラウル氏が共産党トップに―キューバ
時事通信 4月20日(水)0時12分配信

 【サンパウロ時事】キューバ共産党の第6回党大会は19日、最終日の討議が行われ、フィデル・カストロ前国家評議会議長(84)の
第1書記辞任を正式に承認した。後任には弟のラウル・カストロ議長(79)を選出、これによりフィデル氏は政界から完全に引退した。
 フィデル氏は1959年のキューバ革命でバティスタ独裁政権を打倒し、65年の共産党結成以来、半世紀近く党トップの座を占めていた。
 「社会および国家の最高指導勢力」と規定される共産党トップにラウル氏が就くことで、同氏による指導体制が名実共に固まる。
フィデル氏は引退するものの、革命の英雄として今後も影響力を保つとみられる。
 ラウル議長は大会初日、指導部人事の若返りの必要性を強調。新たに3人が党政治局員入りしたが、ラウル議長に代わる序列2位
の党第2書記には、カストロ兄弟と同じ革命世代のマチャド国家評議会第1副議長(80)が指名された。
 大会ではまた、革命以来掲げた「平等主義」から脱却し、自営業拡大や配給制の廃止、税制見直しや地方分権などを盛り込んだ新
たな経済・社会の指針を採択。社会主義は堅持しつつ、市場経済原理を一部導入し、労働意欲向上と効率化を促して経済苦境を乗り
切る方針を確認した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000004-jij-int

個人的には支持はしないけどある種の魅力はある人だなあ、と思った。
242日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 07:44:09.25 ID:OgdPSAUL
尖閣の石油掘って、復興資金に充てますが正解だな
243日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 07:58:59.96 ID:lFC5fQRZ
>>240
>「確率の低いトラブルへの備え」
で、巨大な隕石が落ちて来たときの対処はどう言ってるんですかね?
244日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:02:35.01 ID:ZtC0nxB3
半端な隕石は大気圏で燃え尽きるし
地表に届くレベルの巨大隕石なら振ってくるずっと前に判明している。
日常で起こる予測不可能なトラブルとは全く別物で、
そういうものを持ち出すのは詭弁に他ならない。
245日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:08:34.93 ID:3CmFi3w2
予算にしろ納期にしろマージンとらねー(愚痴)
246日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:10:01.29 ID:9D+K0L2h
>>244
予測できるんならなおさら対処しやすいから問題なしですかw
別物だろうが何だろうが確率の低いトラブルですが何か?
地震予知連絡会の人間も日本であると思ってなかった
M9の地震と津波には対処しなきゃならんが隕石はあると思ってないから無視していいとw
247日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:15:03.08 ID:+o2anZ2y
>>246
つまり東電以下電力会社は私設軍隊を持てと。
隕石に対応すると言うなら、そういうことになるがそれでいいのか?
そう言うのは政府の仕事でしょ。
いい加減知能皆無な詭弁はやめろ
248日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:17:36.54 ID:v/mnMS8R
確率の低いトラブルっていうが完全に結果論だわな。
今回クラスの地震と津波は確率低いんじゃなくて0って前提だったから。
地震が起こる前にそれが甘いって言ってた人間は皆無だし。
249 【東電 67.6 %】 :2011/04/20(水) 08:22:29.54 ID:CxnZuJ3d
>>84
この際だから、それでも良いんじゃない?
インフレ容認派で固めてはどうかね?
250日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:23:39.76 ID:RyprZSZZ
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042001000107.html
ギリシャが財政危機で債務再編か 独紙報道 2011/04/20 07:52 【共同通信】

【ベルリン共同】19日付のドイツ紙ウェルトは、財政危機のギリシャが金融支援を受けている欧州連合(EU)や国際通貨基金
(IMF)との間で、債務再編の準備を極秘に進めていると報じた。同国のパパンドレウ首相の腹心である閣僚が、匿名を条件
に同紙に語ったという。

この閣僚は、同国の債務再編について「今、問題となっているのは(実施の)時期だ」と説明。2010年初めの時点で既に、
ギリシャ政府はEUやIMFに債務再編の必要性を指摘していたと語った。
251日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:25:43.82 ID:6y7090Ht
>247
>つまり東電以下電力会社は私設軍隊を持てと。
>隕石に対応すると言うなら、そういうことになるがそれでいいのか?
>そう言うのは政府の仕事でしょ。
なんで私設軍隊が必要なんだか意味分かんねえw
確率の低いトラブルに対処しなきゃならんしそれしかないなら全く問題無いなw
今までも想定も今回の事故の対処も政府の仕事ですけど東電の責任ですかそうですか。
252 【東電 67.6 %】 :2011/04/20(水) 08:29:36.37 ID:CxnZuJ3d
>>227
ところで、こんなに人員削減して、首都圏での大規模災害に対応出来るのかね。
253日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:31:42.19 ID:ZtC0nxB3
知性が足りない人は置いといて、
日本の原発の脇が甘いのは事実
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-4230.html
北朝鮮の工作員が潜りまくってる韓国系企業に原発のメンテさせてる時点で終わってる。
災害対策よりもむしろこっちの方が危険。
254日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:32:01.02 ID:RyprZSZZ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aS6h1iyPSspc
仏財務相:ギリシャの債務再編は想定されていない 2011/04/20 07:02 JST
  
4月19日(ブルームバーグ):ラガルド仏財務相は、ギリシャ国債の債務再編は検討されておらず、問題外だとの認識
を明らかにした。19日に仏議会で語った。
255日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:38:08.77 ID:oq2FSkQV
>>252
対応はできるんじゃないの。時間はかかるようになるだろうけど。
まあムダを省こうとしてムリを増加させてるようにしか見えんが。
しかしこの時期になると電力消費こんなに減るのか。
256 【東電 71.8 %】 :2011/04/20(水) 08:38:32.89 ID:CxnZuJ3d
>>251
247じゃないけど、原子力災害における免責に規定は、
「異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるとき」
何で、今回の事案で免責されないと、社会的動乱つまり戦争や内乱にも備える必要がある、
と云うことではないかね。
257日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:38:35.18 ID:636xHP3r
>>217
デフレなのに?
258日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:42:46.11 ID:oq2FSkQV
>>256
政府の見解では隕石と戦争だけが適用対象らしいから問題なしかと。
今回の件も争えば適用されたろうけど東電が放棄したんで。
もしかしたら株主代表訴訟くらったりして。
259日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:54:36.41 ID:MZEWLrA8
でも起きないとは限りませんよね。大きいもので地球史上3回、しかも3回目は100年ほど前ですから貞観地震よりも
新しい時代ですね。しかも小さいものまでカウントすれば年に何回か起きてますし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%95%E7%9F%B3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

さて、この対処はどうすべきなのかと(ry
260日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:59:43.03 ID:LhAx+8+G
>>259
本質は今回の地震と同じだから対処しなきゃなりませんな。つーことで私設軍隊作ろうぜw
261日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 08:59:58.97 ID:oX91djbW
IDころころ
262日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 09:06:29.86 ID:ykWrcibM
>>259
地震の方対処してないのが問題っていうなら当然こっちも対処せにゃなりませんな。
しかも地震や津波と違って世界中でね。
まあ対処しないんじゃなくて対処できないのが現実なんでしょうが…
263日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 09:13:08.38 ID:Hk0eWPQ+
気にくわない事書かれて発作起こして認定して、それで自分は役に立つまともなこと
書いてるつもりとか、単に揶揄したいだけで待ち構えてるとか。
馬鹿な態度が加速してんな。
264日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 09:17:01.41 ID:SOzL3sz/
関東大震災が騒がれて久しいのに
トイレットペーパーやら食料品を買いに走る時点で
国民意識すらお察し。
265日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 09:31:34.39 ID:LtkCxFfA
確率が低くても対処しないといけないのであれば
なんで隕石だと免責されるのかわからんなw
266日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 09:36:38.97 ID:yljUuTAu
>>265
対処できないからって事にしておいてやってくれんかw
267日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 09:41:23.10 ID:SOzL3sz/
天災、戦争積立保険債を作ればいんじゃね?

国家予算の0.数%を保険市場に掛け捨て
別個に積立もし、積立が一定額になったら掛け捨て比率を減らしていくと。
268日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 09:50:25.65 ID:t3IfD8S4
>>267
速攻でR4が仕分けするぞwww
269日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 10:05:33.14 ID:DGubUtDR
>>253
怖すぎw
8 名無しさん@八周年 sage New! 2007/09/19(水) 21:07:45 ID:M6/ExRmr0
泊原発1、2号機の検査を韓国の企業が受注
3号機で放火が多発

10 名無しさん@八周年 New! 2007/09/19(水) 21:11:13 ID:1cOMBg/T0
トラブルオンパレード。

7月
【北海道】「放火の可能性も」 北電泊原発で不審火相次ぐ…今月3日のボヤ、公表せず[07/12]
(p)http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184239119/l50
【北海道】泊原発で不審火 今月4件目
(p)http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185275078/l50

8月
【北海道】工事再開したばかりの泊原発でまた不審火、5件目…仮設トイレのトイレットペーパーに焦げ跡見つかる
(p)http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186457990/l50
【社会】 “誰が何のために?” 泊原発の5回目の不審火、監視カメラ100台など数々の対策取るも防ぎきれず
(p)http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186482240/l50
【北海道】また焦げたトイレットペーパー、泊原発の仮設事務所トイレで見つかる [8/9]
(p)http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186640814/l50
【北海道】泊原発 不審火事件前、作業現場に「人ぷん」 嫌がらせ? トイレに間に合わなかった可能性と問題視せず
(p)http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187739289/l50

 発電機2基は非常時に原子炉を冷却する機器を動かすためのもので、18、19日の
定期検査で作動せず、20日から原子炉を停止した。原因を調べたところ、一方の
調速装置からネジが欠損した金属片4個、もう一方からは油漏れを防ぐテープの
破片3個が見つかったという。北電は、メンテナンス業者が装置を検査した際に混入
したとみている。【木村光則】
270日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 10:14:50.21 ID:NwuVxvQ5
賠償金払わなきゃならんからコストカットして安い業者使うのは当然ですね(棒)
271日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 10:30:13.59 ID:0mOc4Zbk
>>249
福田の最初の提案通りに武藤総裁・伊藤副総裁・もう一人日銀内の誰か、という布陣でいいんじゃないの。
あの人事騒動でどれだけの国富が失われた事か…
272日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 10:32:59.10 ID:SOzL3sz/
コストカットに走って停電や漏電や緊急事態はのんびりでいいですよね(棒

ライフラインは何でライフラインと呼ばれるんでしょうね
273日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 10:34:50.00 ID:oWpojppj
今こそ考える!なぜ日本は食料輸入大国になったのか(前編) 生きるためにいちばん大切な「食」の話 | 経済の死角
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2451
東京市場を阪神大震災を機に転落した“神戸港"の二の舞にさせるな 逃げる外国人をどう呼び戻すか | 磯山友幸「経済ニュースの裏側」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2470
デマの粉砕器:科学リス会  | 北京ガールの「中国ネット最前線」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2471
274日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 10:45:17.44 ID:F7VUWSrd
キューバのカストロ前議長、共産党トップを退く (2011/04/19 19:22)
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2796275/7108588

カンボジア成長率大幅上方修正10年世銀予測6.7%農業など回復 (2011/4/20 05:00)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110420/mcb1104200504018-n1.htm

インド原発建設反対の住民が病院襲撃 (2011/04/20 8:28)
ttp://jp.wsj.com/World/India/node_225228

エジプト新政権がイラン、シリアに接近 (2011/04/19 20:36)
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_224937

シリアが非常事態法を48年ぶり解除、デモ収まらず死者も (2011/04/20 08:38)
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20709220110419

英国がリビアに軍事顧問を派遣へ (2011/04/20 07:49)
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_225208

NATO、カダフィ軍司令部などに空爆 (2011/04/20 08:07)
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2796300/7110514
275日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 11:25:01.70 ID:YD1b5uod
民主に震災対策チーム次々 菅内閣に不満、揺らぐ一元化
http://www.asahi.com/politics/update/0419/TKY201104190495.html?ref=goo

(抜粋)
 「政府に任せていると進まないものもある」。藤村修幹事長代理は18日の党の会議で、
仮設住宅と電力需給で二つの政策チームを党内に発足させたことを報告した。18日には
原発問題のチームも初会合を開いた。

しかし、震災発生当初のガソリン不足が苦い教訓となった。経済産業省は「総量としては足りている」と
党幹部に説明して回ったが、実際には被災地に行き渡っていなかったことが発覚。救援物資の搬送が滞り、
給油待ちの車で死亡する人まで出た。党幹部からは「党がもっと情報収集で前面に出ていれば」と
悔やむ声が上がっていた。

#党の方が政府よりも進められる!!!ってどこの共産政府だよ
#情報がないって、自民党員のHPやついったみたらわかるじゃん・・・
#政府がだめなら党もだめだわ こりゃ
276日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 11:48:54.77 ID:DHFrXsVo
隕石が落ちたら落ちたで
「なんでビーム砲で打ち落とせないんだ」とか
「落下地点から移動できるように原発に車輪つけとけ」とか
後から後から無茶言い出すんじゃないw
で「そんなの用意しとくの現実的じゃないでしょ」と説明しても…

ま、でも今回に関しては電源関係が別場所だったらな、と後出しジャンケンながら思わなくもない
277日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 11:51:38.04 ID:t3IfD8S4
>>275
マスゴミの批判も菅が無能、我が党は悪くないというスタンスですからね。
ラ党が戦後幾多の危機を経験して作りあげた行政統治システムを全否定している現状では誰がやってもダメでしょう。
278日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 11:58:00.87 ID:qq/QQ87c
>>275
クダも民主主義とは短期の独裁だとかなんとか言ってなかったか?
ミンスはいままで勉強してきたモデルケースが共産主義なんだから
それしか思いうかばないんだろう…
アフリカの殆どが独裁国なのも植民地時代から独裁主義しか
見てこなかったから、民主主義なんて知らない。

279日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 12:10:05.94 ID:A5nvjVkx
>>276
ミサイルで撃ち落とせは言いかねんなw
まあ結局はレースが終わった後に馬券の検討方法に文句つけてるようなものだ。
280日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 12:18:12.64 ID:smt/7QvX
>>276
まあそんな事言っても「電源車に車輪は必要なんですか?」と言いのける人が
色々決定権持ってたりパフォーマンスするので・・・
ついでに「別の場所に電源が必要なんですか?」とか
「発電した電気でポンプ動かせばいいでしょう?」などと言いそうで。
281地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/20(水) 12:18:36.23 ID:2lUFBhra
>>276
いぁ、電源別場所でも駄目だったと思いますね。
今後の対策は電源多重化とかEG(非常用発電機)を別場所とかで騙されたらいけないと
思う。他の原発でも緊急にやるべきは循環冷却系の防水対策じゃないかと思う。
分電盤、配電盤を防水構造の場所に収めるとか、電動機を防水構造にするとか。
そういうものはすでに世の中にあるんだし。

で、それをやるためには、原発で使える機器への規制を緩める必要がある。いくら優秀
な防水構造のモノでも検定とか通らないと使えないんじゃ話にならない。
反原発のバカどもに揚げ足取られないように、とかで決められてる規制がいくらもある。
今回ので判ったと思うけれど、そんなくだらないものは無視して、本当に役立つものを
チョイスしてゆく必要があると思う。

どのみち、当分は原発と付き合わざるを得ないなら、下らない雑音は無視するに限る。
そのためには、やっぱ馬鹿な原子力行政をも変えざるを得ないと思う。堂々と「原発は
危険です。」と言える行政が必要じゃないかな。保安院も安全委員会も解体して、実務
を行う部署が必要でしょう。
282日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 12:21:27.84 ID:YW3rR63i
>281
そのくだらない雑音が政権とってる状況下で?
283日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 12:35:15.45 ID:VV2m4CSA
管らない雑音ですね解ります。
284日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 12:37:40.81 ID:AmRT8WPa
絶対安全だと言ったのにと攻めるが
誰が言ったかは定かでない。
285日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 13:14:03.64 ID:VUP0z9Nt
>281
>堂々と「原発は危険です。」と言える行政が必要じゃないかな。
誰に対して言うのか、という点については気になるところです。
国民レベルだと、それを取り上げて「危険なので即刻止めるべき」というプロパガンダにお墨付きを
与えかねないわけですから。
その辺についてのリテラシーについて、果たしてどうなのか、という疑問が残ります。

「危険」という対象が運用や政府、議員レベルに対して、であれば納得できますが。
286日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 13:16:01.20 ID:oWpojppj
鳩山氏、首相に原発対策提言 「水冷却長期化は望ましくない」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E2E2E5878DE0E2E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
おい
287日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 13:18:43.76 ID:qq/QQ87c
>>286
実際に水以外で冷却できるものがあるんですか?
288日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 13:18:57.44 ID:eeBF5UBX
これか

福島第1原発の原子炉冷却、空冷方式を検討 
2011年 4月 19日 4:29 JST
http://jp.wsj.com/Japan/node_224430
289日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 13:29:09.12 ID:lfpbw0lQ
【韓国義捐金】70%を独島守護活動団体、10%を元従軍慰安婦団体に、残り20%を日本へと発表
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303266851/l50
290日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 13:49:53.99 ID:DHFrXsVo
アメや仏で空冷の原子炉はあるんだっけ?

専用設計じゃない今は水冷のモノを後付けで空冷にできるもんなのか?
俺みたいな素人考えだとバイクの空冷エンジンみたいなのを想像しちゃうんだがw
専門家が検討してるって事はぜんぜん違うやり方なんだろうな
291日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 13:52:07.41 ID:+J5iIb7w
>>285
「原発は危険です、でも現状代替エネルギーも省エネも発展途上だから停めれません。研究進むまではこのまま使うね」って言い切る覚悟が政治責任だと思うんだがねー
292日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 13:54:05.68 ID:72jB2nFF
>>291
原発危険厨にそれを言ったらファビョられたでござるw
293日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:07:53.56 ID:SOzL3sz/
ファビリョるならまず電気使うなよと。
電気の使用量が減るほど原発止めることが可能になるのに。
294日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:10:14.01 ID:+J5iIb7w
危険厨は即時停止論者以外みんな推進派みたいな連中ばっかり目立つからにゃー
政治責任なんて何党とか以前に容認して運用してる現政権に一番あるに決まってんだし、一般人は政局の話しても社会的にメリットねーべ
295日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:11:45.99 ID:+J5iIb7w
>>289
>>1の最後まで読んで吹いた
296日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:15:31.20 ID:U+Y8rFpf
>>285
危険ですというより世の中に絶対なんてありえませんと教育した方が良いかな
原子力だけでなく火力も水力も風力もいろいろリスクはありますと広報しないとな
297日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:19:55.21 ID:smt/7QvX
包丁の危険性や炭、油、ガスによるそれぞれの火の危険性から教えないとな。
298日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:21:17.23 ID:SOzL3sz/
原発危険くんの不思議

危険だ!危険だ!と叫びながら
平然と日常的に電気を使っている。

アーミッシュのような馬車や自給自足の生活を目指せば脱原発など可能だ。

僕は電気を使いたい!って主張ならば
火力発電所の誘致のために地元を説き伏せる運動を始めるべきで
建設反対派とガチで戦うべきである。

自然エネルギーでしかも電気を使いたいならダム建設のための運動に熱を入れるべきであろう。

脱原発くんが何を目的としてるのか理解不能なのである。
299日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:21:36.39 ID:Mv/wkVsG
ドイツもだけどイタリアもそんな政策で大丈夫か?

イタリア、原子力発電の再開を無期限凍結 2011年4月20日11時37分 読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110420-OYT1T00419.htm
300日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:25:44.45 ID:SOzL3sz/
イタリアの財政状況では原発建設なんか出来ないでしょう。
301日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:26:22.53 ID:n2F0Iqx+
>>289
そもそも、日本はインドネシア(スマトラ島)のような発展途上国じゃないのだから、よその国から義捐金を受け取ること自体が間違ってると思うが。

被災地復興を行うとなると確かに財政は苦しくなるが、それでも自分で何とかできる以上は何とかしなきゃいけないだろう。

これじゃあ、数年前に話題になった、年収4000万円、持ち家も1億円以上、高級車数台所持のNHKのプロデューサー夫婦が、赤ん坊の娘の治療費約1億円を、プロデューサーの立場を利用して
NHKで特番を組んで全国から寄付金を募って集めた(しかも、その特番に出演した時、「我が局のプロデューサーです」と名乗らず「団体職員」と名乗っていたという確信犯ぶり)っていう話と同じだ。

寄付っていうのは、本来、資産を全て処分してもまだ金が足りない場合に、足りない分だけを他人様のお情けにすがるっていう代物だろう。
日本も、復興資金は国内だけで融通すべき。

確かに日本は経済的に地の底まで落ちぶれてしまったが、先進国であるという誇りだけは失ってはいけない。


しかも、朝鮮なんぞから義捐金を受け取るなんて、そこらのゴミ捨て場の生ごみを漁って食っている犬っころに駆け寄り、「私にも恵んでください」と頼み込むこと同然。恥を知るべき。
302日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:34:13.74 ID:Hk0eWPQ+
はいはいw
303 【東電 75.2 %】 :2011/04/20(水) 14:36:36.22 ID:WDiSEYwk
>>281
>保安院も安全委員会も解体して、実務
>を行う部署が必要でしょう。
今の政権じゃ前者をやる事だけに全力になって後者はスルーでしょうね。
304日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:46:27.34 ID:YW3rR63i
>283
管じゃない雑音だったらどうなってたんだろう?
具体的には小沢になるわけだが、ちったぁマシだったのかなぁ・・・
305日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 14:49:39.85 ID:kL1Lnxqi
>>303
会議だけは作ると思うぞ。
306地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/20(水) 15:04:59.52 ID:2lUFBhra
>>285
正確に言いますと、「原発には原発のリスクがある。」と言える行政という意味です。
当然ですが火力には、水力には、風力には、と全てにリスクがあるわけですが。

リスクを正当に評価して、それでも日本の社会を維持するためには必要だから使います。
これでいいと思うんですよ。それが出来ないのが悪しき官僚主義で、全て事なかれで、
時が流れて自分の番に何も起きなければそれでよし、じゃリスクと向きあっていない
じゃないですか。
307日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 15:16:28.23 ID:jg46SkiB
>>305
会議室とテーブルと椅子と役職だけは沢山用意します。
〜委員会
〜理事会
〜を考える会
〜管理室
〜対策室
〜プロジェクト
〜チーム

本物の専門家はその中に入れず、下でたらい回しの刑
308日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 15:31:53.05 ID:oWpojppj
製紙連会長、夏場の25%節電「難しいことではない」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E2E2EA888DE0E2E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>理由として多くの製紙会社の多くが自家発電設備を備えていることを挙げ、「フル稼働させれば工場の需要は完全にまかなえる。需要を上回る余力があれば、東京電力へ供給していく」と説明。

あと、TVでガスで発電してオール電化の話が笑い話でなくなってきたって言ってたな
309日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 15:34:04.94 ID:Ecgw92Uq
>>306
地球上の人間を何度も皆殺しに出来るくらいの毒物を
生産し続けるリスクは他の発電にはないものだ。

この原発キチの支那人めが
310日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 15:36:51.12 ID:eeBF5UBX
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ 何言ってんだお前
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /

311日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 15:46:36.44 ID:ByN1F4dT
いやーん
差別用語はよくないと思いますう
312日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 15:47:25.16 ID:ZN3cr2Lt
>>308
でも都市ガスって、停電すると止まるんでしょ?
313日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 15:51:57.89 ID:oWpojppj
>312
ん?そうなん
計画停電中でもガス使えたよ、場所によるん?
314日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 15:53:51.40 ID:SOzL3sz/
バッテリーにも劇物、電池にも毒物が使用されている
危険だ。

原始生活に戻るべきだ。
315 【東電 78.7 %】 :2011/04/20(水) 16:01:30.22 ID:CHru8E+o
>>314
地球上の人間何度殺せる量の毒物使ってるんでしょう(棒)
大変危険なんでバッテリーや電池は無くすべきですね(棒)
316日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:03:53.81 ID:DBgJAqyQ
>>306
過不足なくリスクを評価するって、日本人の一番苦手な分野かも
317日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:05:35.58 ID:AmRT8WPa
>>313
電気がないと給湯器が使えないんです。
ソーラーとか入れとくしかないんだろうか
318日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:06:03.92 ID:L2nAzwWz
>>315
それらを使ってる飛行機や自動車も捨てるべきですね。
あ、自転車も製造過程でエネルギー使ってるから手押し車自作するしか。
319日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:08:16.17 ID:ShboNm2v
原油は土地に蒔きゃ不毛の大地に出来るし
ガソリン等石油は呑ませればそこそこの量で人殺せるし
ガスは濃度上げたら窒息するし
石炭は頭にでも投げつければ人を殺れるぞ
320日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:15:43.24 ID:YD1b5uod
>>306
そりゃまーそーなんだけど
ロシアからLNG買うリスクと無能が責任者やってる原発のリスクを比較しろ
と言われても一般人には無理じゃね?
321日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:21:10.44 ID:lc+HWePH
>>314
火だって山火事なんて自体は容易で(ry


原始生活以前に戻るべきだ
322日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:22:15.81 ID:B5I+19Oz
>>318
交通事故を考えると自動車も二輪車も全廃しなくちゃいけませんね。
そもそも人間が人間を殺す事もあるのだから人間も全員始末しなきゃならん事になる。
馬鹿馬鹿しい話だ
323日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:22:44.96 ID:oWpojppj
>317
だからガスで発電してオール電化の話なわけで
324日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:23:28.36 ID:lc+HWePH
>>322
ウォート「だから人が人と交流すること自体が間違いなのだ」
325日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:23:47.55 ID:uHtePGGM
>>307
参与、委員会などは送迎ハイヤー付きで日給2万7千円だって
326日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:27:50.57 ID:SMnYEjki
>>316
悪いクセでサービスと同じく対価に見合わない高性能求めがちだしね。
327日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:34:32.01 ID:rohR40+z
し・・・塩厨大敗北
328日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:36:04.41 ID:+X+eniST
>>317
そりゃ給湯器の話であって都市ガスの問題じゃないだろ・・・
自分の所が止まるからって何で都市ガスまで止まるという結論になるのか
329日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:39:07.74 ID:lc+HWePH
つまり、各家庭ででかい業務用サイズのガスタンクを備え付けて火事の際にしょっちゅう吹っ飛ばすと
330日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:42:35.05 ID:l6MyynGG
滋賀県の知事が、学校給食で福島の野菜を使うって言ってた。

国の安全基準も測定方法もあやしげなのに、いくら安全といわれても
「強制的に」「子供に」食べさすっていうのはどうなんだろうと思う。

大人が自分でリスクを承知して選んで食べるならともかく、
選べない状態で食べさすってどんな人体実験なんだか・・・。
嫌な子もいるだろうに。
331 【東電 78.1 %】 :2011/04/20(水) 16:50:00.52 ID:qTCwi8Vk
>>330
保護者対策は大丈夫なんだろうか。
県庁の食堂とかで使った方が余計な揉め事は少なそうだよね。
332日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:52:24.23 ID:orZ0m8nZ
>>330
逆プラシーボの実験ができるな
心理学者とかは注目だな
333日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:57:11.84 ID:VAjlAz31
ゴミ焼却の余熱利用とかも危険極まりないな。ダイオキシンとかプルトニウムより毒性が強い。
つか、火を使うことすら危ない。炎そのものが危険だし発生する化合物の毒性もあるし。
334日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 16:59:37.90 ID:636xHP3r
アメリカが出してきた予測図をみれば、
福島産といっても産地によって随分違うな、と

http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110420/amr11042009510002-p1.htm
335日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:02:19.86 ID:AmRT8WPa
>>323
仙台では今回の地震で電気が1日から一週間くらいで大体復旧
都市ガスは三週間から一ヵ月半くらいで復旧
ただ、これは新潟からのパイプラインが生きていたからで、
仙台ガスの生成工場の復旧は夏頃らしい。
ガスでオール電化なんかやってたら夏まで蝋燭灯す江戸時代になってたかも

>>330
国歌斉唱と同じ理屈だね
336日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:09:39.86 ID:l6MyynGG
>>331
さあ、そこまではニュースでは言ってなかった。
保護者も嫌だっていいづらいんじゃないかな。
でもとりあえず、子供はできるかぎり避けた方がいいと
思う。
実際のところ、放射性物質の影響ってよくわからない部分もあるし
子供は先が長いから、影響も出やすいと思うので。

知事も自分が食べるのは自由だし、県民にすすめるのも別にいいと思うけど、
給食で使うって言うのは、万が一の健康被害の可能性を考えると
やめるべきだと思ったよ。

福島産と明示して、横にガイガーカウンターでも置いて、
それで協力するためにも買ってくださいってキャンペーンやればいいのに
と思った。

337日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:10:44.50 ID:kMud4KLd
>>308
通りすがりですみません
・計画停電時には使えない
・追い焚きには電熱を使う
・発電するとお湯ができるが、夏場にジャンジャンお湯を使うか?
というシロモノなので、導入はためらいますね。
338日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:15:17.91 ID:m3fRVClV
>>336
保護者おもいっきり文句つけそうと、思うのは自分だけか?
自分はともかく我が子には……な人は結構いそうな気がする。
モンスターペアレントも含めて
339日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:20:36.88 ID:oCiYPV86
速報】 孫正義氏 @masason 新しいエネルギー創設のための財団設立(自然エネルギー財団)を発表。
すべて個人資産で。先の復興支援寄付の100億円とは別に。被災地には「東日本ソーラーベルト構想」。
Twitter - 数十秒前

なるほど、最近妙に東電叩き&反原発のお馬鹿なお客さんが増えたのは、これがあるからか
340日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:28:31.45 ID:Y44pvqZx
放射能検査問題、配慮足りなかった…つくば市長
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00052.htm?from=main2

つくば市と言う所は知的障害者が市長をしとるのか?
とても我が日本で起こったこととは思えないんだが。
341日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:30:08.36 ID:KmaGWIvq
給食に使う以上は、それなりに計測した上で使うと。
なんの影響もないものまで「危険よ!!」と叫ぶ声が
上がっちゃうのが風評被害ってわけで。どこまで出来るか
住民の「民度」が試されますね(棒
342日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:33:26.36 ID:oWpojppj
六本木ヒルズの自家発電が森ビルと東京ガスの合弁会社でガスで発電してて
今はフル発電して余った分を東電に売電してるって話の流れで
ガスで発電してオール電化の話が笑い話でなくなってきたって話になったとおもった

自分も災害の時は大抵電気が最初に復旧するし停電の時もガスが来ていれば発電できるし
太陽光発電より良いかもと思ったんだけど問題ありなのかな?
343日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:34:47.77 ID:VUP0z9Nt
>306
全く同意します。
あとはノーリスク症候群患者が国家の意思決定プロセスに影響を及ぼさない様にならないと、
リスクの正当な評価、ということ自体夢物語、という気もします。
344日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:37:25.90 ID:Y44pvqZx
>>342
ガスの元はロシア? だとすれば問題あり、だがね。
345日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:48:14.75 ID:TXcBgyv2
>>329
孫が東電叩き、原発叩きをした時点で見えてたわなww
全く信用ならん男だ
346日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:48:43.16 ID:l6MyynGG
>>338
そりゃ嫌がられても仕方ないと思う。
なのでどうしても給食で使いたいなら、
弁当可とかにすればいいんじゃないの。

ぶっちゃけ、安全基準値なのかどうか、流通過程が
信用できない側面があるからね。
基準値を上回った原乳を他の安全な原乳とまぜたあと、
測定して出回らせたミスとかもあったし、子供のこととなると
心配だと思うよ。

>>341
ちゃんとしていると、信用できればいいんだけど、
今の政府は嘘ばっかつくから信用できないと思われても仕方ないと思う。
菅さん、福島の野菜食べるとき涙目だったし、
枝野さん、ものすごい防護マスクつけて5分で帰ったしねえ・・・。

なので自分は給食で使うのはやめたほうがいいと思う。
普通に明示して販売すればそれでいいだけ。
ガイガーカウンター横においておいてくれて、その場で確かめられれば
安心して買う人は多いと思うよ。

一番ダメなのは、誤魔化したり、よく検証できない不透明な使い方で
バラまかれること。
疑心暗鬼になるからね。
347日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:49:08.90 ID:yl8//uE3
さぁココにも書き込んでおくれやす

【原発の未来 国民投票実施中】
http://kokumintouhyou.org/
348日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:49:29.17 ID:AmRT8WPa
揚水発電マンセーな方発見
起承転結が植草先生に似ているような気がする

原発を増やさないために 河野太郎
http://news.livedoor.com/article/detail/5498527/

>原発を増やそうと企む経産省と電力会社と電力族の政治家は、云々
349日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:51:11.05 ID:DIeURjTD
>>301
そこは「気持ち」が溢れたという結果に過ぎないと思う

ただ、はずみ車は止まると日本だけの問題じゃなくなるからそういう危機感の上で、というのは予見できうるよな
が、チョンのは全面的にノーサンキューしたいw


>>309
その毒物って水のことですねわかります_
支那人ってのも三峡ダムに危機感持ってのことなんですね_
350日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 17:59:50.32 ID:SOzL3sz/
http://www.nicovideo.jp/watch/1303282925?mypage_nicorepo

森議員 消費者庁の役目がわからない担当大臣 蓮舫
351日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:00:01.21 ID:fxi9EjKD
いつの間に馬鹿見本市みたいなスレになったんだ?
352日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:00:05.90 ID:XgKycLyS
>>347
ここの管理人らしい。
http://twitter.com/#!/inabawataru

案の定反対派。
353日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:01:28.41 ID:0NFOdB17
>>339 ・・・あんたは本業のケイタイのインフラ強化をまず優先しろやと。上位三者のなかで最も使えなかったわけで。
354日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:04:03.22 ID:YZ0drS3d
震災の被害者に、政府発行紙幣配れば、デフレ解消の一石二鳥だと思うんだが、
なぜそのような話にならないのだろうか?

未曾有の大災害なんだから、歯止めが効かないとかの反対論も出にくいと思う。
355日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:10:40.04 ID:SOzL3sz/
復興宝くじを新規に出せばいんじゃない。

強制的に税の代わりに買わせて配分率を30-70程度にするとか。
一等を減らして三等程度を増やすなりするなり。

法人、個人問わずに一定金額のノルマを課して徴収するとかさ。
356日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:10:54.77 ID:cx+d2vwV
>>308
笑い話もなにも、と言うか既に家庭用でエネファームが実用化されとりますが。
これからはエコキュートよりも注目される可能性が出てきてると思う。
燃料も都市ガスとプロパンガス、更には灯油モデルもある。ただ難点が3つ。

1:停電時に使えない
2:10A以下と容量が少ない
3:装置自体が高い

1は緊急用バッテリーで回避できなんかな。無停電電源的運用は許可されてないらしいから法改正で何とか。
2、3は今後の改良に期待。2015年には50万円まで下がる見込みとか。どうせ先にずれ込んで行くんだろうけど。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/2010_0304/20100304_352654.html
特に東電管内はこれを推進して電力需要を下げるべきだと思うんだがね。
357日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:13:16.55 ID:OyJhagLx
エアコンより消費電力が高いIHコンロ使わせてる時点でオール電化はねーわな
もともと給湯に深夜電力使わせた分、利益を取るためにIHコンロをセットにしたのだからね

PCなどの情報機器が増えたし、エアコンやらテレビやら一家に1台から個人に1台になってるし
家庭での消費電力も増える一方だし
無制限に電力需要が増えていくのを容認するのか、ある程度絞るのかは、この際はっきりさせた方がいいと思うけどね

一般家庭はブレーカーで簡単に上限を制限できるでしょ
358日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:18:22.91 ID:72jB2nFF
>>356
1は系統への逆流措置が100%取れる機種が出れば緩和されると思うけど、今の法律のまま擬似100V突っ込んで作業員が感電すると刑事罰がw
2と3は装置の普及と改良でなんとかなると思うけど、電気事業連合会はいろんな意味でつおいですおw
359日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:37:04.90 ID:oWpojppj
>350
なんだよ、何時ものやり取りじゃんと思ったら、最後ヤバ過ぎる

>356
家庭用だと、まだ一般的ではないと
360日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:37:41.72 ID:0BycmOiB
>>338
お釈迦様がなんで我が子に
『ラーフラ』って名前付けたかよく分るよな
361日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:40:38.82 ID:W04UUvkl
諦めない捜索に感謝の声 インド隊が見つけてくれた 2011.4.20 12:30
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/dst11042012320020-n1.htm
菅マヌケ震災でも中国優遇…
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110419/plt1104191149000-n1.htm

---
媚中というのはこういう事を言うのかな
インド(をはじめとした多くの国々)の災害救助隊も活動してるんだが
362日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 18:48:36.54 ID:AmRT8WPa
そろそろ小作人来る頃かな
363日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 19:24:01.71 ID:W6HEjR9x
>>339
昔は「日本の携帯は世界一だ!」と言ってたんだよな彼。
その後「猿打ち」「ガラパゴス」と馬鹿にしてiphoneに飛びついた時と
同じ流れになりそう 全く信用できないわ
364日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 19:28:45.92 ID:orZ0m8nZ
>>346
>基準値を上回った原乳を他の安全な原乳とまぜたあと、
>測定して出回らせたミスとかもあったし
しーっ、今さらそんな産経の見出しに釣られた勘違い言ってると、情弱乙wって総攻撃受けるよ
365日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 19:38:34.79 ID:EHnJaVtl
>>330 >>336 >>341 >>346
>滋賀県の知事が、学校給食で福島の野菜を使うって言ってた。


MBS VOICE なら訂正あったよ
http://www.mbs.jp/voice/
■4月19日放送「福島を視察 京都・滋賀両知事現地報告」のニュースで
滋賀県が「学校給食に福島県産の野菜等を取り入れ・・・」とコメントしましたが、
学校給食ではなく「県庁職員食堂」の誤りでした。
訂正するとともに関係者の皆様にお詫び申し上げます。
366日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:00:19.22 ID:vxQsFymr
>>342
ああいうのは自立運転が難しいんですわ。
太陽電池でも自立運転モードは容量がかなり少なくなります。

電子レンジや掃除機、ドライヤーとかの外乱は家庭用発電機では対応が難しい。
スイッチを入れるとあっという間に電圧低下が起きてしまいます。
367日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:09:28.72 ID:jaA5TvhM
>>361
こういう時、与党の前首相とか首相経験者を挨拶回りに行かせられれば便利なんだが
彼の人は公の場で発言させて良い人物じゃないからな。
368日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:12:22.92 ID:oxzgcW30
>365

>緊急のお知らせ

>知事はこのような発言はしておりませんので、お知らせします。

http://www.pref.shiga.jp/hodo/news/shinsai/20110420.html
369日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:19:20.89 ID:pJg9xpFM
謝々台湾計画のムーブメントにはイマイチ乗り切れないんだが、
これだけを書くとどこに行っても民主推しだのチョンだのとレッテル貼られて追い出される
あれに乗らないと日本人として恥ずかしいとか言い切られても困るんだが
そして、感謝するにしても落着いて欲しい
370日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:21:01.81 ID:ieoL8wog
>>369
そういう方々には
>>4の言葉を叩き込んでいただきたいですね
371日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:21:22.48 ID:+0zcBxf/
>308
 昔パタリロに出てきた「ガステレビ」を思い出した。
372日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:28:23.11 ID:SOzL3sz/
個人的なスタンスからお礼を言うって運動だろ?
何が気に食わないんだ?

地政学的に? 政治的に? 文化的に?

政府としての?
373日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:32:30.53 ID:qlYke4+8
ガス冷房が復活したりしてw
374日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:36:19.50 ID:pJg9xpFM
>>372
台湾ありがとうううううううほんとごめんなさい!とか
これからは台湾の物買おう!GWは台湾行く!とかちょっと短絡的なのが目立つからなんだ
どうも、ツイッター見ていてもスレッド見ていてもヒステリックに見えてね…
375日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:38:15.27 ID:pJg9xpFM
>>370
そうそう。そういう面もある
あまり油断するなよと言いたくなる
主に台湾の一般人へのお礼である事は理解しているのだが
376日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:38:52.44 ID:SOzL3sz/
なるほど
出来もしない口約束で変に期待させて
実行しないだろ?ってことかw 嘘つきと言われるぞと忠告すればいいよw
377日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:39:18.76 ID:YW3rR63i
>340
それ、市長は悪くないと思うんだが
378日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:40:16.62 ID:+0zcBxf/
>373
 エンジンでコンプレッサー回す奴ですか?
昔は結構大型商業施設とかで使ってる話聞いたような気がするんですが
最近は流行らないんですかね。
379日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:44:17.33 ID:SOzL3sz/
冷暖房で一戸建てなら地熱ヒートポンプでよくね?
冷房は地下室作って水貯めるとかでヒートポンプ交換とか
380日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:45:38.46 ID:bbbgPETB
>>374
政府がdisってる分、白熱は大目に見てもいいかなって

>>377
空港でチェックゲートくぐるようなもんだな
381日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:47:13.31 ID:pJg9xpFM
>>376
どこを読むとそう読めるのか分からないが、
出来もしない口約束で〜などとそんな風には受け取っていないよ
短絡的な発言や行動が目立つから落着いて欲しいと言いたいんだ
あと、一部熱心な人には、暗に強制するのを止めて欲しいかなとかね
まあ、愚痴です。すみません。

ついでに言うと、出所は違うだろうと信じているが
賛同者のノリが、在特会が一時もてはやされた時のノリに似ている、と感じる
382日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:55:49.26 ID:SOzL3sz/
>>381
政変があったときに感情的に利用されかねんって心配かい?
100億も供出してるんだからある程度は仕方ないよ。

お礼を述べるより倍返しするべきだってスタンスで攻めるべきだと思うよ。
383日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:57:46.31 ID:qqMBeT+H
>>381
うるせえよ、そこまでいうなら爆弾を体に巻きつけて台湾の空港で自爆して死ね。
384日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 20:57:47.42 ID:RkMx3OXX
今こそ各ご家庭にエコアイスを!
385日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:00:30.28 ID:VfSCu9K5
原発を今すぐ全部なくせなんて言ってるやつはいないよ。
糞コテはじめ、みなさん誰と戦ってるの?
386日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:01:44.24 ID:oX91djbW
前ここか昭和にきてたのとおんなじ奴か>台湾云々
387日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:01:51.66 ID:DGubUtDR
孫なんか企んでる?
ついに母乳からヨウ素が検出で日本の未来はぽぽぽぽーん ★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303299171/
10 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/20(水) 20:34:32.15 ID:E8dNVmDe0
いや、元のソースは結局デマレベルだよ

反原発の団体が独自調査(調査方法秘密)で汚染を発表

それをソースに時事通信が記事起こし

yahoo掲載

信憑性云々じゃなく、
「母乳汚染」が記事として広まり、パニックを抑えられなくなるのが確定した事が重要
民主党(特に枝野)終了のお知らせ
388日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:02:31.94 ID:6BeRKIBX
>>369
それにあっちも現政権がアレだからな
親台感情を悪用されないようにしないと
389日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:03:16.37 ID:pJg9xpFM
>>388
うん。ですね
390日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:04:18.54 ID:GNLrIfFf
>>369
まあね。ただプロフィール見たら、元D痛ってのが…
台湾政府はさすがに冷静だった

逆に台湾に迷惑かかったりするようなことが
なければいいけどって心配はしてる
391日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:06:02.21 ID:eRFlh8po
台湾だけじゃなくて、アート(除く芸能人)の人たちが
しゃれたアートで感謝の意を表すのは、もっとやってほしいんだけどね。

村上隆とかああいう人たちね。
392日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:07:35.05 ID:f+6YZch/
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110420/dms1104201550016-n1.htm
「トウホク食い荒らす?被災地に跋扈する不気味なアジア人」
★あの衝撃映像流出の元海上保安官らが遭遇   2011.04.20

 東日本大震災の被災地に今月初め、中国漁船衝突事件をめぐる映像流出事件で起訴猶予処分となった
一色正春元海上保安官が同志とともに緊急物資支援に出かけていたことが分かった。津波がすべてを
破壊し尽くした被災地で、支援団一行は、「得体の知れないアジア人に遭遇した」という。

 直後に名乗り出て、国家公務員法(守秘義務)の任意聴取を受ける。同年12月に海上保安庁を依願退職し、
今年1月に起訴猶予処分が決定。2月には告白手記「何かのために」(朝日新聞)を出版し、最近は講演活動も行っている。

 物資支援団には、一色氏のほか、元警視庁捜査官でノンフィクション作家の坂東忠信氏や元仙台市長の梅原克彦氏、
チャンネル桜の水島聡社長など約10人が参加。避難所に食料品や日用品を届けるため、トラック2台とワゴン車、乗用車の4台に分乗して、
4月2日朝に被災地に向かった。

 翌3日午前、津波で壊滅状態となった岩手県陸前高田市に到着。がれきの山の前で車を止めて、外に出たところ、
支援団の1人が”得体の知れない中年女性に会った”という。坂東氏は語る。

 「メンバーの1人が声をかけると、中年女性はたどたどしい日本語で『ココからココまで、ワタシの家だったのに、みんな壊れたよ!』
と訴えたというのです。アジア人なのは間違いない。表情に悲壮感はなく、乗っていた車は多摩ナンバー。みんなで『怪しすぎる』と話しました」

 一行が連想したのは、「戦後の混乱期、一部のアジア人が持ち主がよく分からない土地を不法占拠したこと。」
”大惨事の影で、土地収奪などを狙っている者がいる”とすれば大問題。陸前高田市の避難所に支援物資を届けた後、
この話をボランティアの地元男性にすると、「多摩ナンバーのアジア人などあり得ない」と驚いていた。

 その後、支援団は岩手県大船渡市と石巻市にある避難所を回ったが、途中、
”銀座を闊歩するような高級な服を着て、被災地にたたずむ老夫婦と会った”。
メンバーが「どちらからお越しですか?」と声をかけると、無視して立ち去ろうとする。重ねて聞き返すと、
「カナガワ!」とだけ答えた。”発音は明らかに日本人ではなかった”という。

 坂東氏は「ともに不自然なのは間違いない。国籍に関係なく、犯罪は許されない。被災者らが自警団が結成しているというが、
新たな苦難を背負わせるのは忍びない。政府主導で対応してほしい」と話している。
393日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:10:01.65 ID:FwlCKzoi
>>391

http://japancool.sblo.jp/article/44120699.html

理想的にはこんな風になれば良いのかね。
394日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:14:32.68 ID:VLsLcmoe
>>392
登記簿謄本はさすがに無事だよね?

権利証やら何やらの盗難は警戒する必要があるか。
395日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:18:04.18 ID:HcVL1eqZ
独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 
「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994

そりゃあプライドだけ高い中身グズグズな日本の財務省や日銀の官僚たちよりも
ノーベル経済学賞受賞者のほうが信頼性あるわなw
前者はこれだけ不況とデフレ続けてる実績もあるわけだし
396日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:22:42.51 ID:Yvzh9gwQ
>>395
ノーベル賞って平和文学経済学はギャグだろ?
397日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:22:48.03 ID:Yvzh9gwQ
>>395
ノーベル賞って平和文学経済学はギャグだろ?
398日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:23:45.19 ID:+7w2DqHl
 福島第1原発事故は全世界で大きく報じられ、放射能汚染が日本の野菜や乳製品に及んだことから「日本の食品に対して世界は拒絶反応を示している」(食品担当アナリスト)。
一部の日本産食品について米国では「輸入警戒」、中国が「輸入禁止」などの措置を取った。

 こうした問題は食品にとどまらず、ドイツでは海運会社の間で東京港への寄港を回避する動きが出ている。
また、欧州最大の港であるオランダ・ロッテルダム港では、原発事故後に日本を出港した全船舶に対し、放射能検査を実施することを明らかにした。

 「今後、日本から輸出されるあらゆる製品、日本から出発したあらゆる船舶や飛行機、そして日本を旅立ったあらゆる人々に対して、放射能汚染という風評リスクが否定できない」と銀行系証券ストラテジストは指摘する。

 さらに深刻なのは、地震や津波の影響で東北の生産拠点が被災したメーカーも多く、日本製の部品供給が止まってしまったことだ。
米自動車大手GMやフランスのプジョー、フィンランドの携帯電話機大手ノキアなど、日本製部品を使う海外メーカーにも影響が及んでいる。

 ここで問題となるのは、「生産態勢の復旧に時間がかかれば海外メーカーは代替製品を他国に求めることになる。
こうした場合、一度供給が止まってしまった会社との取引は縮小され、新しく供給が始まった会社からの取引が優先することになるケースが多い。
そして理由がなんであれ一度奪われたシェアは容易に取り戻すことができないのが現実」(外資系証券エコノミスト)という問題だ。

 早急に事態収拾を行わないと問題は広がるばかりであり、「輸出依存型の構造である日本経済は非常に大きなダメージを被ることになる」(前出の銀行系証券ストラテジスト)と警鐘を鳴らしている。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110420/bsc1104202029026-n1.htm
399日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:25:57.94 ID:SVJqA3ls
ノーベル賞受賞学者の信頼度を打ち消して余りある「ゲンダイがソース」という不信感と嘘臭さ
400日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:29:45.68 ID:0BycmOiB
っつーか、クルーグマン知らん?
401日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:32:31.03 ID:gxrgW/fV
クルーグマンの評価はともかく彼は昔からインタゲ論者だよ
記事の内容も昔からいっていることそのまま

>>394
登記簿謄本だけでは安心できないよ
田舎だと登記がめちゃくちゃだったりするのもよくあること
一家全員亡くなってたりすると対抗するのが大変なので
特別立法が早急に必要かと
402日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:33:18.13 ID:hDgyM8J2
>>394
インドネシアの大津波のとき、役所の台帳その他の「紙」を修復した先生が
法務局とか役所の登記簿その他の書類関係の修復を開始してるし、
住基ネットもバックアップがあったらしいから、情報自体は保全されてると思う。

それよか、行方不明者の取り扱いが問題になってくるだろうなぁ…
403日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:35:30.91 ID:orZ0m8nZ
池田ノビーがわけのわからんイチャモン付けてるが、クルーグマンの実績はそらもう国際的にも高名
その論文を取り寄せて読んでます!なんて言ってた与謝野があんな政策を提言するのが不思議
404日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:36:39.62 ID:Uv/bB6mY
>>402

なりすましがが・・・・
ショックで過去も言葉も忘れた被災者が多数とか

でも何故か中国語とか韓国語は理解できる不思議w
405日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:38:33.36 ID:SMnYEjki
>>380
だな。民間に任せるがよかろ。
なんでまた活動自体を非難するのやらw
反原発運動にはあれ程熱心なのになぁ。
406日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:43:55.55 ID:OsY8nz1Z
民間で盛り上がってたらどっかから活動の起源を主張するマスコミ畑の人が沸いてきて困惑という図じゃなかったっけ
なんにでも乗っかってきて「やりましょう」言うだけで絶賛されるどっかのハゲみたいな
407日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:44:16.66 ID:HcVL1eqZ
>>355
俺も何故しないのか疑問に思うよ
阪神の時は何時やったっけ?
408日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:49:49.57 ID:NiQOazj1
関係者も愕然!東電“嘘っぱち”工程表「あくまで希望的観測」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110418/dms1104181607018-n1.htm
409日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:55:10.94 ID:evpKBATQ
原爆投下後の  広島のセシウム濃度     493 Bq/m2
1963年核実験時、東京新宿のセシウム濃度 1924 Bq/m2(1年間)
3月21日      東京のセシウム濃度    5300 Bq/m2(24時間) 
4月18日     7県のセシウム       .4〜160 Bq/u(24時間)

ヨウ素
3月21日、茨城の 93000ベクレル/m2 (日) 
3月22日、東京の 3万6千ベクレル/m2 (日)  
3月22日、埼玉の 22000ベクレル/m2 (日)
4月18日 埼玉の 368 Bq/u (日)

https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&output=html

410日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 21:56:54.27 ID:UL1VxLL9
放射性塩素38「検出せず」、東電が訂正

東京電力は20日、先月25日に福島第一原子力発電所の1号機タービン建屋地下の汚染水から見つかったとした
放射性塩素38について、再分析したところ検出できなかったと当初の発表を訂正した。

塩素38については、燃料の再臨界が起こった根拠と指摘する専門家もいたが、再臨界を示す他の放射性物質
は見つかっていなかった。東電は、分析のプログラムミスが判明し、再評価を進めていた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110420-OYT1T00882.htm?from=main2
サイリンカイガ^−と騒いでいた原因はこれだったのか…
411日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:01:25.90 ID:VLsLcmoe
仮設住宅、原発区域は除外=各県に前倒し発注も要請−政府
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011042000928
 東日本大震災の被災者向け仮設住宅に関する政府の検討会議は20日、第3回会合を開いた。
会合では、東京電力福島第1原発事故で住民の安全を確保するために設定した「計画的避難区域」と
「緊急時避難準備区域」を、建設場所の対象外にすることを決めた。
 また、住宅生産団体連合会の生産能力に比べ、各県の発注戸数が少ないため、各県にさらに発注を
前倒しするよう要請する方針も確認した。大畠章宏国土交通相は、各県が4月末までに建設用地を
確保すれば、5月末までに3万戸を完成させて自治体に引き渡すと明言している。(2011/04/20-21:25)

いやいや
用地確保が遅れてるなら手伝えよ
412日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:01:28.28 ID:2Lhg9N59
369 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 20:19:20.89 ID:pJg9xpFM
謝々台湾計画のムーブメントにはイマイチ乗り切れないんだが、
これだけを書くとどこに行っても民主推しだのチョンだのとレッテル貼られて追い出される
あれに乗らないと日本人として恥ずかしいとか言い切られても困るんだが
そして、感謝するにしても落着いて欲しい

民主推しだのチョンだのとレッテル貼ろうとは思わないです。
単に何でも悪意に取るうざい奴と思われただけでは?
413日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:05:00.80 ID:eRFlh8po
いけだのびーは、経済の専門家じゃないとバラされてたよ
放送メディア関係の学士だか修士だか博士を持ってるとかなんとか。
414日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:16:24.27 ID:UPo+//ZV
さっきのNHKニュースのスポーツコーナー担当の女子アナの口がR4そっくりで苛っとした
415日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:22:08.00 ID:UPo+//ZV
親父が酔っ払っては

「麻生太郎が悪い、阿呆太郎だあれは」
「安陪はしょーもない、貧弱な」
「福島原発は自民党が許可したからこうなった」

と、なんかもうOQ全開で大変なんですけど
どうしたらいいですか?
416日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:23:01.79 ID:icI36y+O
この政権は何がしたいのだろう?

復興基本法、提出先送り=連休明け以降に−政府・民主

 政府・民主党は20日、東日本大震災からの復興に向けた基本方針や組織を定める復興基本法案に
ついて、4月中の国会提出を断念し、5月の大型連休後に先送りする方針を固めた。同党の岡田克也
幹事長が党復旧・復興検討委員会で「体制をつくる話なので拙速であってはいけない。連休前の提出に
こだわるべきでない」と述べた。
 岡田氏は、国民新党の亀井静香代表が復興の実行組織「復興実施本部」設置を提唱し、野党に参加を
呼び掛けていることに触れ、「動きを見た方がいい」と語った。菅直人首相と亀井氏は同日会談し、
実施本部への野党側の対応を見極めて、基本法案を提出する方針を確認した。
 一方、民主党の玄葉光一郎政調会長は、自民党の石破茂政調会長と会い、同法案には「復興対策本部」
の設置などを盛り込むと説明。石破氏は「われわれと考え方が異なる。『復興再生院』をつくるべきだ」
と主張した。(2011/04/20-19:52)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011042000593
417日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:24:30.37 ID:VLsLcmoe
>>415
ひたすら根拠を聞いて説明させとけ
418日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:25:28.99 ID:nHLt2vca
原発反対とか反原発を、宗教にしたり、反政府運動勧誘の入り口にするやり方には辟易する。
そこには論理も裏打ちする理性もない。ただ感情があるだけだ。

…と嘆いてばかりでも始まらないので、自分なりに考えてみた。
宗教屋さんや左巻きはほっとくとして、原発の存在を肯定するにしても、「不安だけれどしょうがない」という人は多い。

そういう人には自分も含まれるので、「じゃあ、どうすればいい?」というのを考えてみた。
【前提条件】
現状の経済活動や経済の成長を阻害しないこと。
既存の技術で実現可能な手段を検討の前提とすること。

で、まず、第1段階として、経済成長を阻害しない電力需要削減策の実施。
@ピーク時電力の削減
これにはコンビニ等に電池を設置し、夜間電力で充電して従来のピーク時に利用する、とか、
家電製品に蓄電池を内蔵して同じように夜間充電、ピーク時出力することで、時間帯別の電力需要を平準化する施策を推進する。

A省電力製品の普及促進
まさしくエコポイント制ですね。他に工場の電動機械にも同様の省エネ製品への買替促進措置(税制面や補助金)をとるとか。

第2段階として、既存原発の安全化策の強化。
B対応すべきリスクの見直し
浜岡原発の直下断層への安全対策、ECCSの防災対策強化等、全原発のリスク評価の見直しは既に着手されていると思いますが、併せて原案段階でパブコメを募集するなど、
評価策定の過程の透明化が必要かもしれません。

Cより「安全な」原発への転換
例えばスクラムしてしまえば後は容器内の水の自然対流で勝手に冷温停止する炉というのが既に実用化されている「そうですから、既存炉をこういった炉に転換促進するための補助を国は行うべきでしょう。

そして第3段階として、ここで初めて「原発より安全で、原発並みの安定電力供給源」の開発となります。
核融合炉とか、劣化ウランを用いた新型炉とか、より変換効率の高い太陽電池とか…

まあ、こうやって見ると、みんな既にやってるか、これから現実に着手しようとしている施策ばっかりですね。
419日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:25:29.94 ID:nFxzKTe8
>>415
もっと飲ませて、釣りに行く服装を着せて、深夜の港から捨てろ
420日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:28:32.50 ID:SOzL3sz/
>>415
だれならいいの?と聞けばいい。
どうせ結論はいないか、昔の人だからw

いないもの無理だよと答えればいいよ。
421日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:28:56.66 ID:JJCVPxiV
>>415
そんな贅沢は2009年8月で終了したって切って捨てるのが一番。

>>415の中の人が未成年なら話は別だが。
422日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:29:38.60 ID:Yvzh9gwQ
>>418
Cの安全対策だけど、結局コンクリも劣化するので全部新しくしたほうが手っ取り早くね?
まぁ、自分は40年経つ頃には新しいので代替すべきと考えてるが
423日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:31:29.87 ID:ShboNm2v
OQ層ってマスゴミがころっと豹変したらあっさり宗旨替えしたりもするぞ、所詮他人の受け売り知識だからな

それでも変わらない?ああ、学生時代にアカく染まったんだろう。手遅れですな
424日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:31:35.55 ID:oX91djbW
昔の自民党の主流派は民主党にいるよね
425日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:37:03.11 ID:tfH4oiAo
今のOQはこう言ってるよ
「既成政党は全部だめだ。地方政党だ。」ってねw
426日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:41:03.38 ID:JJCVPxiV
>>423
今年7月の地上アナログ放送終了がどの程度影響があるか・・・

まぁほとんど無いでしょうがね。
427日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:41:07.61 ID:VLsLcmoe
>>418
>これにはコンビニ等に電池を設置し、夜間電力で充電して従来のピーク時に利用する
これが・・・これができればなあ・・・・

充電した電気を供給電力と同時に使うのってかなり難しいんだよ。
どっちかだけなら恐ろしく簡単なんだけど。

まず、電池は直流の形で電力を蓄える。これを交流で使用するか直流で使用するかの二択。
直流で使用する場合は、各機器内部の交直変換器後の後ろに電池の出力を繋ぐ必要がある。
普通の機器はそんなことできるようになってない。しかも、電圧を両者同じにしないといけない。
でないとロスするばっかりだから。しかも、通常電池は満充電の時は電圧が高くて充電率が
下がると電圧が落ちるから、それを常に同じ電圧で出力させるような電圧変換器がいる。
これは・・・難しい。

交流で使用する場合、位相から電圧まで含めてリアルタイムに完璧に一致させることができる
直交変換器をまず電池に繋いで、しかも電圧変動無しに電源線に電流を供給する必要がある。
これも・・・上と同じ理由で難しい。

強電系って、実は思ってもらってるほど使い勝手良くないんだ。
428日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:44:16.21 ID:Y4ZLafkY
>>408
工程表を出せ出せ by マスゴミ

何とか今判る報だけを元に工程表を作成

嘘っぱちだ! by マスゴミ
429日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:44:35.11 ID:gxrgW/fV
>>427
のとおり
さらに言えば蓄電池のロスは見過ごせないほどでかい

輪番操業が一番効率的
輪番お盆休み 輪番年末年始

冗談でいっているのでない これぐらいしないと間に合わない
430日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:49:04.95 ID:YW3rR63i
>422
代替施設が簡単には作れないからなぁ・・・
431日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:51:53.69 ID:ShboNm2v
>>426
ないでしょうなぁ


行き着く先は粗方地デジかラヂオの二択だし
どっちも電波ゆんゆんだし
432日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:53:34.02 ID:VLsLcmoe
>>429
分散系の発電やるには必須な技術なんだけどねえ>放電と受電の並行使用
それやって各ユニットごとに電池をつけるとかでない限り、太陽光とか風力とか
大規模に運用できるわけがない。
433日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 22:56:47.15 ID:Yvzh9gwQ
>>432
太陽光を系統連系させるインバーターって相当高価ですよね。
それでも尚ガバナと同期機で送り出される電気のほうが高品質では有るのですが…
434日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:04:08.53 ID:OAjwmVfR
>>427
エジソンが負けたんだよな。
435日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:05:08.11 ID:DbUmhNFE
>>415
家族間の空気を悪くしたくなければ無視か適当に相槌打っとけ
436日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:06:11.77 ID:VLsLcmoe
あ、>>418氏の視点は非常に良い線ついてるって意味ですよ。
50年後の電力供給を見据えるなら、今のうちから研究開発を進めておく価値があるし、
現時点でも太陽光発電パネルを増産するよりもずっと緊急度が高い。

個人的には是非解決するべき課題だと思う。
437日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:08:39.79 ID:ykjShxKJ
現在の菅政権の負け状態を孫子で考えると、A弛の敗け方:トップが弱くて部下が強い時、
D乱の敗け方;トップが優柔不断の時、E北の敗け方:トップが正しい情報を把握していない時、
の三つに当てはまる。
438日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:12:16.38 ID:12mF7pxL
報道は公正中立でなければならない、ゆえに報道は公正中立である。

こう思っている中の人たちの頭の中はどうなっているんだろう。
439日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:24:29.01 ID:vxQsFymr
>>429
つまり前に指摘のあった揚水発電ロスと同じ状態な訳ですね。
もちろん効率の差はあるはずなので、どっちが得になるかということになりますが。
440日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:26:24.98 ID:DIeURjTD
>>438
原発は安全でなければならない、だから緊急対策設備は必要ない

反対派の一派はこんな感じで設備増強の邪魔をしてきたっけか・・・
441日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:26:40.79 ID:RyprZSZZ
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110420-OYT1T00963.htm
桜井財務副大臣「首相交代させろの声は当然」(2011年4月20日22時58分 読売新聞)
 
東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故を巡る菅首相の対応に、首相を支える政務三役の間でも不満が高まりつつある。
震災発生後、首相批判を控えていた民主党の小沢一郎元代表に近い政務三役の一部は、再び「菅降ろし」を念頭に動き始めたが、
国難のさなかの党内抗争は避けるべきだとの声もなお強い。

「何か言われると必ず正当性を主張する。反発を招くだけで首相を交代させろという声が出てくるのは当然」「目的や権限を具体的
に議論していない組織を増やしたから混乱している」

民主党内で20日、特定のグループに属さない桜井充財務副大臣が19日付のメールマガジンで首相の震災対応や国会答弁を痛烈に
批判したことが波紋を広げた。

野田財務相から注意された桜井氏は20日、周囲に「『菅降ろし』は意識していない」と釈明したが、党内では桜井氏の主張に賛同
する声が少なくない。

>>>>組織を増やしたから混乱している

これはサヨクお花畑一般の典型的行動。とにかく見た目が勢い良さげであれば満足するというわけで、牛スレが乱立する理由も同じ。
論理破滅している池沼カキコをやたら多量に投下したがる踊り子も同じ。こういう行動が見られるときは、サヨクは圧迫を感じていて、
見かけの勢いを取り繕う。
442日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:38:03.42 ID:nHLt2vca
>>427,429
そうじゃないか、とは思ってたけど、こうやって具体的に電池の問題を指摘されると、
ピーク時電力の削減は想像以上に難しいですね。

やっぱり工場稼動時間の輪番シフトとかしかないのかなあ。
443日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:42:43.34 ID:Ecgw92Uq
>>410
半減期が37分と短寿命だから
検出されたとすれば核分裂でできたてホヤホヤ
しかないということ

再測定できないんだから、再測定する行為自体は
何も意味が無いことだ。
1回目の測定結果を否定する材料にはならない。
444日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:46:35.64 ID:Ecgw92Uq
プログラムミスという話であるが
再測定できないCl38をなぜ再測定したのか?
という疑問が残る
445日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:50:02.26 ID:evpKBATQ
fareastpeace 極東人文学院ユーラシア・リサーチセンター
sedzirがリツイート

観光地に外国人客が来ないという。
身の安全を自分で守るのが常識である彼らに、
放射能汚染レベル7の日本にどうして来ないのかと批判する日本人の異常さ、身勝手さに驚く。
他人にリスクを負わせても自分たちの経済的利益を求める発想が
どうして当たり前のように語られるのか理解できない。
446日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:52:26.54 ID:VLsLcmoe
突っ込みは原発関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4173/1302414662/
447日出づる処の名無し:2011/04/20(水) 23:53:02.24 ID:UPo+//ZV
>>416
534 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/04/18(月) 07:07:10.40 ID:kKJ8WJHM
震災をきっかけにして
『政治主導』であらゆる産業に中韓の業者が参入してきてる
海の向こうで震災特需
代わりに日本人の業者が仕事を奪われて死ぬ

378 無記名投票 sage New! 2011/04/17(日) 18:32:00.49 ID:g8EgjZSC
>国内住宅メーカーだけでは間に合わないので

こんなの嘘だよ。 韓国、中国の住宅メーカーに発注する気満々だ。
国内住宅メーカーを含む建設業界は、民主党不況のせいで受注が激減しているから職人さんがあぶれている。
合板メーカーも同じ理由で、生産調整をしていた。
東日本大震災で3割の加工工場が被災したとしても7割は無事だ。人も原材料も国内に有るから自給自足が可能だ。
しかも不況で閑古鳥が鳴いているのに、なんで大畠の馬鹿は韓国、中国の住宅メーカーに発注する発想になるんだ?
合板の生産が間に合わないからという理由も嘘。
マレーシア、インドネシア、カナダ、アメリカ等から合板の輸入が可能だ。
韓国、中国の住宅メーカーに発注しても原材料の輸入相手国は同じだ。
国内で自給自足するメリットは、
@被災者及び失業者の雇用確保。
A国内の景気回復。
B増え過ぎた杉の伐採、利用が可能。
CBにより杉花粉被害の緩和。
等、いい事ずくめだ。反日亡国売国の民主党政権は、日本国民を騙し、生活を苦しめ足りないのか!?
ちなみに、合板業界は日本、韓国、台湾で「日・韓・台 合板業者懇親会」をしている。
中国を参入させるということは、親中の大畠が台湾を外したいという意図が明らかだ。

【以下参考資料】「第6回食と農林漁業の再生実現会議幹事会(議長=管直人首相)」www
http://www.jpma.jp/product/index.html
448日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:02:48.35 ID:v2sqtrLs
>>446
そのスレはアホコテが運営して
IP抜いて遊ぶためのスレだろう

誰が行くかアホ
449日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:03:17.76 ID:aze5SshQ
>>445
二行目から三行目の飛躍は、FF7のテロリストから世界を救う話への無茶苦茶な飛躍を見るような気分だ
450日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:04:43.94 ID:BQ2m7O6o
>443
再測定したのではなく、そのときのデータを再評価した結果。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11042006-j.html
451日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:05:07.89 ID:v/fuuCYQ
政府は19日、東京電力福島第1原発事故で被害を受けた周辺住民らへの損害賠償の支払い財源を確保するため、電気料金を引き上げる検討に入った。
賠償金が巨額になるため、東電だけでは負担しきれないとみており、各電力会社が電気料金に反映させている電源開発促進税を増税し、政府が賠償の一部を肩代わりする。

 電源開発促進税の増税によって、電気料金が値上げされれば、東電の賠償問題は国民全体で広く負担する形になる。
政府、電力業界には値上げへの慎重論もあり、最終的には菅直人首相が判断する。

 海江田万里経済産業相は19日の記者会見で、原発事故被災者への賠償について「第一義的には東電が負担すべきだが、国の支援も免れない」と強調。
「税という形か、電力料金という形か、国の負担の在り方を考えている」と述べた。
東電は増税に伴うものとは別に値上げ幅をかさ上げする可能性もある。

 電源開発促進税は、発電所周辺の地域振興などに使う目的税。
現在千キロワット時につき375円で、家族4人の標準家庭では年1400円程度を負担している。

 原発事故による損害賠償を定めた「原子力損害賠償法(原賠法)」は、電力会社に賠償責任を課しているが、地震や津波などが理由の場合、国と電力会社の契約に基づき原発1カ所当たり1200億円まで国が補償する仕組み。

 今回は福島第1、第2原発で、国が最大2400億円を負担することが想定されているが、これを超える分についても、政府支援が必要との見方が強い。
「被害者の救済が適切に図られるように政府もしっかり支援する」(資源エネルギー庁幹部)としている。

 政府は、原賠法に基づき、電力各社が原発事故に備えて国に納める保険料の引き上げなども選択肢としている。
政府出資による東電支援も検討されており、政府は賠償負担の枠組みをできるだけ早く固める考えだ。

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041901000922.html
452日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:05:58.19 ID:33bbNmeY
>>442
コンビニやスーパーなどの小売店で一番電気を食う冷蔵設備に限れば、常に通電し続けなければならないわけじゃない
5分や10分止まったって大きな影響は無いので、「電池が無くなったら電力線を使う」という方式でも問題は無い
けど、やっぱり蓄電ロスが問題になりそうだね、それを含めて電力会社が補助金を出すってなら、コストは解決出来そうだが

色々な方法を色々な人や会社が考えているんだろうけど、輪番以外にこの夏に間に合いそうな手段は無さそう・・・
453日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:14:58.66 ID:ddYCLaZO
全く関係ないけど、BBCでケイト・ミドルトンさん(一家?)に
わざわざ新しく作られた紋章が付与されたニュースが流れてて
ちょっとだけ羨ましかったw

ttp://www.logo.jp/blog/?p=655
454日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:31:28.59 ID:u4VsI1FK
>>394
不動産登記は電子化が終了している。
455日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:36:25.98 ID:D8W4fidy
◆原発関連機関 天下り先ですわ・・ 経産省の・・・

独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)

456日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:36:47.55 ID:Cgb+eKLE
どうして急にNHKで大東亜戦争をやってるの?
457日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:44:07.33 ID:B2NW+bvu
>>442
世界中に送電線を張り巡らし、地球の昼の地域と夜の地域をまとめることで、電力使用量を平均化する。
なんて遠い夢なんだろうなあ。
458日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:52:19.15 ID:yXh9t9t5
原発関連機関って、まったく同じ名称のがいくつもあるんだね。
ひどいなあ。
459日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 00:54:47.26 ID:D8W4fidy
東京電力と監督当局の馴れ合いを生んだ体制 2011.04.21(Thu)  Financial Times Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5914
(2011年4月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5914
ある米国人が2000年に、日本の原子力監督当局に内部告発を行った。
内部告発者の身元を東電に明かした保安院
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5914?page=2
姿の見えない原子力安全委員会
電力会社10社はこれまでに45人の経産省OBを取締役クラスの役職に受け入れてきた。
現在でも6人が常務などの役職に就いているという。
根深い馴れ合い関係
東電では、これまでに4人の官僚OBが副社長を務めている。今年1月に東電に顧問として
入社した石田徹・資源エネルギー庁前長官も同じ道を歩んで5人目になると見られていたが、
19日に辞任することを明らかにした。
 別の電力会社のある幹部は、東電の原子力のスペシャリストたちと彼らのかつての監督官
たちとの関係は、キャリアの初めから決められると指摘する。「東大で原子物理学を専攻した
人のうち、トップクラスの成績を収めた人が東電に就職し、それより成績の低い人が保安院に入る」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5914?page=3
また、この幹部によれば、官僚は原子力関連の予算をほぼフリーハンドで決めることができ(基礎
研究や廃棄物処理、原子力関連施設を受け入れている自治体への補助金などには年間4000
億円を超える公金が投じられている)、電力会社が規制緩和を免れるための手助けもこっそり行っ
てきたという。
 官僚と電力会社は1970年代の石油危機の際に原子力発電を推進すべく手を組んだ。両者の
つながりはいろいろな面で、日本の産業政策全盛期に見られたものによく似ている。2年前に政権
を取った左派寄りの民主党でさえ、この現状を変える手だてはほとんど講じていない。
 「原子力政策は、政治家が触れることのできない分野だ」。原子力業界を批判してきた前福島
県知事の佐藤栄佐久氏はそう語る。技術的な複雑さゆえに、政治家は専門家に質問することに
消極的になってしまうのだという。
天下り禁止は小さな一歩
460日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 01:01:34.91 ID:aze5SshQ
>>456
今現在の好感度と、過去のトラウマ、どっちが勝つのか面白そうだな
461日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 01:10:30.23 ID:9+gh65ai
またいつものネガキャン厨が、コピペ貼りに来てるのか。。。
というと、「俺は別に反原発なんて言ってない」ってかw┐(´д`)┌ ヤレヤレだ
462日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 01:48:10.22 ID:84XDuF2y
思えば、あっという間の一年だったの。

被害回復へ全力=原油流出事故1年で声明−米大統領
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011042000989
463日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 02:20:32.21 ID:1nV/TdGb
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E08B8DE0E2E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
小沢元代表、前原グループ議員と面会 「行動しなければ」 2011/4/21 0:43 日経

民主党の小沢一郎元代表は20日、都内の個人事務所で自らに近い若手議員らと面会した。元代表を支持する衆院当選1期生の
「北辰会」に所属する大谷啓氏のほか、前原誠司前外相を支持するグループの仁木博文衆院議員も同席した。元代表は東日本
大震災に触れながら「このまま何もしなければ後世の人に『その時の政治家は何をやってたんだ』と言われる。私たちは行動
しなければならない」と述べた。
464日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 02:41:34.29 ID:qwRmofPX
天下りの何がいけないの?と言ってみる。
465日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 02:45:30.30 ID:+3/EMAGj
被災地域では民主党には投票しないというコンセンサスが出来ているという
噂もあるが、小沢の地元岩手はどうなるのか?当分選挙はないだろうけど。
民主党分裂は近いんじゃないの。
466日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 02:53:33.11 ID:1nV/TdGb
ttp://www.channelnewsasia.com/stories/eastasia/view/1123974/1/.html
PM Kan under fire over handling of Japan crisis  By Michiyo Ishida | Posted: 20 April 2011 2321 hrs
菅首相の危機対応の不備を理由に、辞任要求が高まっている  CNA

TOKYO : As Japan struggles to deal with the aftermath of its disasters, pressure is piling on its Prime Minister.
Calls for PM Naoto Kan to step down are growing - even from within his own party.
Mr Kan was grilled by lawmakers during the Upper House budgetary committee meeting held from Monday to discuss the
emergency budget for the triple disasters. Opposition parties demanded that Mr Kan resign over his decision to fly
over the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station the day after the big earthquake and tsunami.
They argued that it slowed down work to contain the critical situation at the facility.
Many members of Mr Kan's Democratic Party of Japan (DPJ) have also begun expressing unhappiness over his handling of
the crisis.
大震災後の政府の危機対応の酷さを理由に、菅首相への辞任要求が高まっており、与党の民主党内部からもそれが起こっている。
今週からの衆議院予算委員会で緊急補正予算が議論されているが、野党は菅首相が震災の翌日、福島第一原発への視察を行った事
を非難し、辞任を要求している。野党は視察が緊急時の原発の対応を送らせたとしている。与党の民主党の議員も震災後の対応の
まずさを非難している。(後略)
467日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 02:54:14.00 ID:1nV/TdGb
ttp://af.reuters.com/article/energyOilNews/idAFL3E7FK0XH20110420
Japan junior cabinet min blasts PM as rivals sharpen knives Wed Apr 20, 2011 8:54am GMT
By Linda Sieg
首相辞任要求の高まる中、民主党の財務副大臣が菅首相を公然と非難 ロイター 20日 リンダ・シーグ・主任東京特派員

"Almost everyone except Kan's direct supporters wants to replace him," said independent analyst Hirotaka Futatsuki.
"The problem is, who is there to succeed him?"
政治アナリストのHirotaka Futatsukiは「菅首相の直接的支持者以外の、ほとんどすべての人が首相交代を望んでいる」という。
「問題は、次期首相が誰かである」

"Nothing is getting done at all," said one DPJ source, adding that moves to oust Kan would likely heat up after an
initial extra budget worth 4 trillion yen was enacted in May.
That package will be followed by others and a failure to forge agreement on funding could prove Kan's downfall.
ある民主党議員は「何一つ(震災対応法制が)出来ていない」という。四億円規模の第一次補正予算蛾5月に成立した後で菅首相を
降ろす動きが高まるだろうという。

"Government bonds will have to be issued. The problem is a tax increase," said Keio University professor Yasunori Sone.
"The people will accept a tax hike but if Kan is inept and can't pass the second extra budget, he may have to resign."
Who would get the job next, though, is hard to pre(ry
慶応大学のYasunori Sone教授は「国債を発光せざるをえない。増税は問題だ」という。「国民は増税を受け入れるのかもしれないが
第二次補正予算を菅首相が議会通過させることができないなら、辞任せざるを得なくなる」という。しかし次期首相の予測は困難で(ry
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*こういう記事を読む外国人は、菅政権の余命が一ヶ月にも満たないようだ、と受け取るものと思える。

468日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 02:56:36.13 ID:D6pDfCTm
今の内閣は利権を取るにも人脈が無さ過ぎるし、辞めたくないってだけで
誰も得しない亡国一直線だからなあ。小沢氏が焦るのもわかるよ。
防災服作ったり無駄金しか使わない。

>>465
小沢は地元での人気は高い、と今回内閣に入っていないのでそろそろ
自分も動かないと今の内閣不人気に巻き込まれる。
469日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 03:13:06.75 ID:1nV/TdGb
>>466
菅首相の震災翌日の、福島第一原発視察の問題が、海外にも報道されているのは興味深い。視察が対応を遅らせたかに
ついての議論はともかく、その時点で宰相のすべきことは現場視察とは思えない。米国からさえ支援の申し出のあった
状況では、内外の専門家の知恵を集め、自衛隊や米軍を含む緊急対応体制を作ることが先決であったであろうと思える・・
470日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 03:44:13.32 ID:OxmhYKJH
>>415
離縁しちゃえば。
471日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 04:27:17.48 ID:1nV/TdGb
これは、シンクタンクAEIのサイトに掲載されたもの。Daily Callerにも掲載されている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.aei.org/article/103493
The Folly of Renewable Electricity By Benjamin Zycher | Daily Caller  Wednesday, April 20, 2011
再生可能エネルギー(発電)という愚かな騒ぎ By Benjamin Zycher  

We now can hope that he is finally content, having delivered a huge blow to California's competitiveness by signing
a bill mandating that 33 percent of the state's electricity be obtained from wind and solar sources by 2020.
カリフォルニア州では2020年までに、風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを発電総量の33%にする事を定めた
法律があるのだが州知事のジェリーブラウン(民主党)はそれにサインすることで産業の競合性を貶めるだろう。

The energy content of wind flows and sunlight is unconcentrated, which means that massive amounts of land and materials
have to be employed to make renewable power even technically practical. A 1,000-megawatt gas plant needs about 10-15
acres; a 1,000-megawatt wind farm needs about 50,000 acres (78 square miles). A square meter of solar receiving capacity
even in theory is only sufficient to power one 100-watt light bulb; a solar plant of only 100 megawatts would require
about 1,250 acres (2 square miles).
風力や太陽光のエネルギーは集中せず、拡散しているのもであるため、それで発電を行う為には大規模の土地と施設を要する。
1000メガワットのガス発電プラントは10−15エーカーの広さの土地を必要とするが、1000メガワットの風力発電は50000エーカー
(78平方キロメートル)の土地を必要とする。1平方メートルあたりの太陽光は理論値で100ワットの電球を灯す程度である。
100メガワットの太陽光発電プラントは1250エーカー(2平方キロメートル)の土地を必要とする。

Unlike conventional power plants, wind and solar facilities have to be sited where the wind blows and the sun shines with
sufficient intensity. The upshot: higher transmission costs, estimated by the California Public Utilities Commission at
$12 billion for the 33 percent requirement. Moreover, good sites are limited; as the production of renewable electricity
is expanded, increasingly unfavorable sites will have to be used, and so the cost of renewable power will rise and its
reliability will fall. This means, among other things, that future scale economies in renewable power production--promised
so blithely by so many--are a mirage.
従来型の発電プラントとは異なって、風力や太陽光発電は風力や日差しの十分に強力な場所を選ぶ必要がある。そのため往々にして
発電場所から消費地にと送電の為のコストが大きくなる。カリフォルニアの公共インフラ評議会の見積では33%を実現するために$12B
が必要である。さらに、そうした風力や太陽光発電に適した場所は限られており、再生可能エネルギー発電が増大するにつれて、より
適していない場所にも立地する必要が生ずる。このために再生可能エネルギーのコストは、その生産の拡大によって増大し、その信頼性
は低下する。これは再生可能エネルギーのスケールメリットについて、多くの人が解っていないことを意味する。
472日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 04:28:17.37 ID:1nV/TdGb
It gets worse: Wind and solar facilities are only about a quarter to a third as reliable as conventional power plants,
because wind and sunlight cannot be scheduled, and neither can renewable electricity production. Therefore, conventional
backup capacity must be built along with the wind farms and solar stations in order to prevent blackouts. A study done for
the California Energy Commission estimates that this needed backup capacity will be almost 5,000 megawatts; estimates from
the Energy Information Administration suggest that the capital costs alone will be well over $5 billion.
さらに悪いことには風力と太陽光発電の信頼性は従来型の発電プラントの四分の一から三分の一に過ぎない。風力や太陽光はスケジュ
ールをたてることができず、その発電についてもスケジュールすることができない。その為に、従来型発電プラントのバックアップが
不可欠になるが、再生可能エネルギー発電には、そうした従来型のバックアップ発電施設の建設が必要になる。カリフォルニアの評議
会の調査によればバックアップには5000メガワットの発電能力が必要である。EIAの推測によれば、その投資費用だけでも$5Bになる。
These are among the reasons that the EIA estimates that wind and solar power cost 100-300 percent more than conventional
power. This is consistent with a recent finding by Professor Constant Tra that each percentage-point increase in a
renewable requirement raises commercial and residential rates by 4-10 percent. The proponents' claim that the 33 percent
requirement will increase costs by only 7 percent is a pipe dream.
EIAはこれらの理由から、風力や太陽光発電は従来型発電に比べて100−300%割高になるといっている。これはConstant Tra 教授の
別の試算と同じような結果になっている。
A cleaner environment is worth it, you say? Not so fast. As counterintuitive as it may seem, increased reliance on wind
and solar power will hurt the environment, not because of such phony issues as endangered cockroaches, used by the
environmental left as a tool with which to obstruct the renewable energy projects that they claim to support. Instead,
this damage will be real, in the form of greater air pollution. The conventional generators needed to back up the
unreliable wind and solar production will have to be cycled up and down because the system operators will be required
to take wind and solar generation when it is available. This means greater operating inefficiency and more emissions.
That is precisely what a recent engineering study of the effects of renewables requirements found for Colorado and Texas.
コストが高くなっても、クリーンな再生可能エネルギーには価値があると言いたい? でもそれは夢に過ぎなくて現実は綺麗ごとでは
ない。再生可能エネルギーの信頼性に欠ける発電をバックアップするために火力発電が使われ、それは供給の安定化のために頻繁な
出力の上昇下降のサイクルを繰り返す。そのために火力発電の効率は低下し、大気汚染が増大する。これは実際に、再生可能エネルギー
の運用を技術的に調査したテキサス州とコロラド州で報告されている。
So we have achieved the perfect leftist trifecta: higher costs, lower reliability, and more environmental degradation.
Such plagues are hardly biblical, but neither are they trivial. Will Governor Brown finally be content? Obviously not,
as he now wants higher taxes to feed a Sacramento monster utterly destructive in so many dimensions.
そういうわけで、これは(お花畑)サヨクの三連勝ということになる。高いコスト、低い信頼性、より多くの環境汚染。カリフォル
ニア州のブラウン知事は再生可能エネルギーを諦める? いや、そうではない。知事は実現のために税金の値上げを望んでいる
わけで・・
473日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 06:14:00.71 ID:5Mo81Ybs
震災・原発事故の裏で
菅民主党政権の親中疎米外交と被災地での中国のスパイ活動

【政治】菅マヌケ震災でも中国優遇…支援の裏で“スパイ”活動も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303312423/
474日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 06:56:36.80 ID:Pl0V2MLn
>>464
高給である必要性があるの?と聞いてみる。
新卒と同じ給与、もしくは非常勤で日給月給に制限すれば理解も
得られるのではないだろうか?
または成果制にして・・・

高給である。
管轄官庁支配が延長する

この二点において嫌悪されてるのでは?

極論でいえば天下りの部屋にカメラを一台置き、給与を公開するだけで理解されると思うよw
475日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 07:18:10.48 ID:1nV/TdGb
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101000028.html
電力回復、再生可能エネで 低コストで早いとシンクタンク  2011/04/21 04:45 【共同通信】

米国のシンクタンク「ノーチラス研究所」は21日までに、東日本大震災で失われた電力の供給を回復するには原子力や火力の
発電所を再稼働、新設するよりも、省エネや再生可能エネルギー、小規模分散型の発電を拡大する方が、供給を早期に実現でき
る上に、年間の費用も安く済むとの調査報告書をまとめた。

省エネや再生可能エネへの投資は不確定要素が少なく、短時間で復旧が可能な上、二酸化炭素(CO2)の排出量も大幅に減ら
せるとしている。

同研究所は、日本の研究成果や国際的なデータを基に東京、東北両電力管内に建設可能な風力、太陽光発電の投資額や設備容量、
コストを試算。小型、中型の発電機や燃料電池など小規模分散型の発電設備を増やすことも加味して、地震で失われた発電能力
をカバーできるかどうかを調べた。

その結果、2015年3月末までにこれらの手法で発電したり節約できたりする電力量は計809億7400万キロワット時。
施設整備には年平均では8370億円が必要と推定された。

原発の改修や火力発電所などを建設してほぼ同量の発電をする場合は、防災対策や地域の合意取り付けなどに多大な時間を要す
るため、実際の発電が実現するのは大きく遅れる上、年平均のコストは8470億円とかえって高くつくという。
報告書は「省エネ効果を加えれば、原発や火力で発電するのに比べてCO2排出量を5千万トン減らすこともできる」と環境保
全面での利益を強調。再生可能エネルギーや分散型発電に適した高性能の次世代送電網(スマートグリッド)の開発など、日本
の送電網の改革を復興計画の一環として進めることを提言した。
476日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 07:18:53.01 ID:1nV/TdGb
>>475 のオリジナルは、
The Path from Fukushima:Short and Medium-term Impacts of the Reactor Damage Caused by the Japan Earthquake and Tsunami
on Japan’s Electricity Systems Lead authors: David von Hippel an and Kae Takase
Contributing authors: Richard Tanter and Peter Hayes
Contributing editors: Scott Bruce and Joan Diamond
Nautilus Institute for Security and Sustainability
ttp://www.nautilus.org/publications/essays/napsnet/reports/SRJapanEnergy.pdf

共同通信の解説は正確ではない。この論文は、再生可能エネルギーを使う計画と、そうでない従来型の発電の両方について述べて
いるけれど、再生可能エネルギーの計画というのはノーチラス研究所の作ったものではなく、The Center for Low Carbon Society
Strategy (CLCSS)という研究所の計画を持ってきて比較している。このLCSSの計画は新規の発電の半分を太陽電池、半分に近い量
を300KVA以下の中規模分散発電の多数設置(18000/年設置)さらに小規模(2KVA)の家庭用発電機を多量(20万基/年)に導入という
もので、多量の太陽電池を輸入に頼るという大胆なもの(p55)
477日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 07:32:46.19 ID:1nV/TdGb
>>475 は福島原発始め日本国内の原子力発電のダメージと復旧のシナリオ、それに対応した発電補完計画を幾つかのシナリオ
で書いていて、それなりに興味ある分析になっている。共同の言う再生可能エネルギー利用というのはそのシナリオの一つ。
478日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 07:46:36.99 ID:l3/zIxtH
>>464
>>474みたいな考えがあるから天下りは悪いそうです
天下り批判する人は国家公務員のトップクラスが優秀だという事を理解してない人が多い
479日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 07:49:27.98 ID:Pl0V2MLn
分散化
メリット    被害のリカバー確率があがる
デメリット  被害が発生した場合、修繕に大規模な人員を分散的に必要とする、
        修繕のための部品のストック確保にパニックなりえる


集中
メリット   一点管理のために技術を蓄積可能で、技術者の修練、人員等の効率化が図れる
デメリット  一極集中なために基幹をやられるとネットワークがストップするリスクが高まる
480日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 07:55:28.13 ID:Pl0V2MLn
>>478
見える形で天下らないからだよ。

月刊 天下り  
特集 スペシャリストの知見 変わる効率化 
でメディアカウンターすれば
いんじゃないの。

論文寄稿な形でも、オピニオンとしての提言でもいいさ。

優秀だ!ではなく、どんな成果をもたらすのかを提示しない限り理解はされないよ。
481日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 08:00:13.42 ID:ai1UFspe
経営資源の能力を全てを明らかにしろ!

バカですなw
外敵勢力に誰を落とせば良いか教えろって言ってるのと同じ
482日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 08:01:23.49 ID:1nV/TdGb
ttp://www.asahi.com/politics/update/0420/TKY201104200621.html
日韓図書協定、自民部会が審議に反対  2011年4月20日22時11分  朝日

植民地時代に日本へ渡った朝鮮半島由来の「朝鮮王朝儀軌」などを韓国へ引き渡す日韓図書協定が20日、衆院外務委員会で
審議入りした。松本剛明外相が協定の趣旨説明をした。しかし、自民党外交部会は同日、今後の審議に反対する方針を確認した。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2011042137598
朝鮮王室儀軌引き渡し協定、日本自民党が審議に反対  APRIL 21, 2011 07:01  韓国、東亜日報

日本の衆議院外務委員会の自民党議員で構成された外交部会が、今定期国会で、日韓図書協定の審議に反対することを決めたと、
共同通信が20日付で報じた。
衆議院外務委員会は同日、松本剛明外相から図書協定の提案理由の説明を聞いた後、宮内庁を訪れ、朝鮮王室儀軌などの引き渡
し対象図書を閲覧し、22日から審議に入る方針だった。日本政府と民主党は、李明博(イ・ミョンバク)大統領が日本を訪問
する来月21日までに、図書協定の国会批准を終える計画だったが、自民党外交部会の審議反対で、見通しが不透明となった。
483日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 08:02:04.56 ID:Pl0V2MLn
どの辺に全て明らかにしろ書いてありますか?
484日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 08:05:59.32 ID:l3/zIxtH
ああ、いつもの人かご苦労様です
485日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 08:07:55.90 ID:1nV/TdGb
ttp://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/20110420_yol_oyt1t00971/
復興基本法案、月内提出は困難…自公と調整必要 (読売新聞) [2011年4月21日1時40分]

民主党の玄葉政調会長(国家戦略相)は20日、東日本大震災の復興理念や組織体制を盛り込む復興基本法案の月内提出を
見送る意向を表明した。
「復興再生院」「復興庁」といった新官庁創設を求める自民、公明両党と調整を進める必要があると判断した。ただ、民主
党内には新官庁創設に慎重論も強く、合意できるかどうかは不透明だ。

自公両党は20日、幹事長、政調会長らが会談し、基本法案に新官庁創設の明記を求める方針で一致した。両党間では、基
本法案を民主党と連携して早期に制定すべきかどうかを巡り意見対立があったが、ひとまず両党案を民主党に提示し、出方
を見守ることにした。
これを受け、自民党の石破、公明党の石井啓一両政調会長は同日、玄葉氏と個別に会談し、ともに「長期にわたる復興には
省庁の縦割り行政を排した独立組織が必要だ」と求めた。
486日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 08:08:56.22 ID:qvTIPgXj
自分より賢い人間のことは分からないんだろw
487日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 08:12:33.66 ID:Pl0V2MLn
公務員一種保持者が無能なんて言ってないよ。

しかし一般認識と差異があるのも事実だよね
認識のギャップをどう埋めるのか、そのギャップを埋めない限り
イメージの転換は出来ないよ
488 【東電 69.8 %】 :2011/04/21(木) 08:20:35.21 ID:9inQ7+Z9
なんで一種の保持者だけを天下りっていう?
関連の団体に再就職してるのは一種保持者だけじゃないぜ。
これこそ差別だろ。コウキュウガ-いうなら単なる妬みでしかない。
489日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 08:21:09.98 ID:1nV/TdGb
FTに掲載された、震災後の日本の政治状況の現状評論、解説。大災害で、菅首相は命脈を取り戻し、日本の政治が
救国的統一にむかうかにみえたモメントが一時期にはあったが、それは菅首相の危機対応の不味さによって失われ
さらなる混迷の可能性さえある、とするもので菅政権、民主党政権への批判的トーンで書かれていると思う。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/cms/s/0/b711f3d6-6b7e-11e0-a53e-00144feab49a.html#axzz1K6kAjnMU
Japan: More than a moment By Mure Dickie
Published: April 20 2011 23:37 | Last updated: April 20 2011 23:37

At first, the disaster looked to be the saving of Mr Kan: before it his poll ratings had slid to perilous lows and his
future had been thrown into doubt by a minor fundraising scandal that broke just hours before the earthquake hit.
But Mr Kan has struggled to recast himself as a disaster leader and support for his cabinet has recovered only slightly,
to 20-30 per cent. Now, his vulnerability raises the possibility of yet another spin of Japan’s revolving-door
premiership.
 ・・・
“My standing joke is that it is a country of good soldiers but poor commanders and I think more people are coming to
agree with me,” says Mr Ogata ? though he adds that raising the calibre of the political class will be a long-term task.
“I hope change will come, but I’m afraid it will take time.”
490日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 08:37:34.08 ID:1nV/TdGb
ttp://www.nytimes.com/2011/04/21/opinion/21iht-edwei21.html?_r=2
A Return to the Cultural Revolution? By WEI JINGSHENG Published: April 20, 2011
中国政府は文化大革命時代に戻る気なのか? By WEI JINGSHENG  IHT

On April 3, the Chinese Communist authorities secretly detained the well-known artist Ai Weiwei. Neither his family nor
friends were notified of what happened to him, why he was seized or where he was. Like everyone else, they have now
learned from the Xinhua News Agency that he is under investigation for “economic crimes.”

This action against one of China’s most well-known cultural figures recalls the opening shots of the Cultural Revolution,
when the Maoist regime removed ideologically inconvenient artists, writers and intellectuals from the scene at will without
any pretense to legal procedures.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703789104576272580506812442.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopBucket
End the Silence on Ai Weiwei:The U.S. and EU have been complicit in China's abuse of human rights.
By GUY VERHOFSTADT AND EDWARD MCMILLAN-SCOTT  APRIL 20, 2011

The disappearance of Ai Weiwei, the Chinese artist and political activist, has rightly caused an international storm?and
exposed the double standards that pass for foreign policy in Brussels and Washington.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*Ai Weiwei(艾未未)の拘束事件で幾つかの評論が書かれているけれど、例によって国内メディアは全く感知しない(w
ttp://news.google.com/news/search?cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E8%89%BE%E6%9C%AA%E6%9C%AA&cf=all&scoring=n
491日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 08:45:47.00 ID:Nb5QvWdo
中国は鎖国して、文革して、殺しあってください。
492日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 09:01:36.80 ID:CUikh0ip
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)傘下の三菱UFJモルガン・スタンレー証券が
2011年3月期決算で約1400億円の赤字(純損失)に陥る見通しになった。
金融商品の売買にからんで約800億円の損失が出るためだ。21日午後にも発表する。

同証券は大幅赤字で財務基盤が弱るため、中間持ち株会社の三菱UFJ証券ホールディングスを
引受先に300億円の増資をする。

同証券は昨年4?12月期決算では189億円の純損失だった。
今月に入って金融商品の取引をめぐる800億円の損失が発覚したほか、株式売買の手数料なども
伸び悩んだため、赤字額が大きくなった。

同証券はどのような売買で800億円の損失を被ったかを明らかにしておらず、
証券取引等監視委員会が立ち入り調査をしている。
金融庁は監視委の調査結果の報告を受け、売買の手法や管理体制などに問題があれば、
業務改善命令などの行政処分も検討する。

同証券は昨年5月、旧三菱UFJ証券と米モルガン・スタンレーの日本法人が統合してできた。
三菱UFJ側が6割、モルガン側が4割を出資している。
ttp://www.asahi.com/business/update/0421/TKY201104200715.html
やらかしたな〜
493日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 09:08:15.57 ID:HVm5nVLF
陰でグチグチと、人に聞かれないと思ってとんでもない悪口するような奴が、提言ごっこ
してるつもりでも、本性バレて全くアホらしいだけだな。
494地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/21(木) 09:29:24.99 ID:QokB/KgF
>>475
http://www.nautilus.org/about/vision-and-mission
ノーチラス研究所ってのは反核団体ですな。それも相当にお花畑な。www

今時、核兵器の脅威を煽るのは、中共くらいのもんなんだけどね。二大核保有国は
すでに核弾頭とその運搬手段の削減を実行して、MAD戦略を事実上捨ててるんだが、
中共は核報復戦力(通常戦力による攻撃であっても)としての核だから、必然的に
第二撃を防止するための精密核攻撃ではなく、今でも人口稠密地帯を目標にしてる。

まぁ、核廃絶運動は中国国内で展開するのが一番の早道じゃないの?
弾道ミサイル防衛に対して異議を唱えてるのは中共だけなんだし。ああ、北朝鮮
なんてのは数のうちには入らないから。www
最低限、三日で燃料入れて撃たないと、ミサイル含めて更地になるよ。何のために
アメさんが今回R.R.(ロナルド・レーガン)持ち込んだ意味が判ってるかな?www

AutherのKae Takaseってのは高瀬香絵さんかな?メディア研究科修士課程で、原子力
に詳しいって、凄い人だね。_www
http://spysee.jp/%E9%AB%98%E7%80%AC%E9%A6%99%E7%B5%B5/1297955/

まソースとしちゃ落第じゃね?www
495日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 09:48:43.38 ID:4qibxm/I
役人が巨額の賄賂を受け取っているのを「何が悪いの?」か。
これじゃ国が傾いて当然だ。

中央省庁に入った公務員は、「一生、転職禁止」にすべき。

在職中のみならず、定年退職した後も、一般企業への就・転職を禁じるわけだ。

もし解雇されるような不正を働いたら、一生、年収150万で便所掃除係にすればいい(仕事をサボっても給料は出るが、
一流大卒で国家一種試験すらパスしたエリートにとって年収150万はかなりの屈辱だろうし、再び一般企業に就職すれば高給を取れる「懲戒免職」よりも不正抑制効果は高いくらいだろう)。

我が国では憲法で「職業選択の自由」が保障されてはいるが、公共の福祉のために人権の一部を制限することには何の問題も無い(犯罪者の「身体の自由」を奪うのと同様)。

特に、GDP560兆円のうち400兆円以上を国が生み出している(特別会計から出た金がNTT、NHK、ゼネコンなどの受注企業の売上となり、GDPに加算されている)半社会主義国の日本にとって、国家公務員の不正は致命的。
少々厳しくとも完全な抑制策を講じるべき。
496日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 09:49:17.77 ID:Pl0V2MLn
>>488
一般的な認識で給与と成果に関するズレがある。

高給である必要性があるの?の問いに
こんな必要性があるんだよと明快に答える責務があるんだよ。
妬みだとするなら誤謬だ。
497日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 09:55:18.20 ID:4qibxm/I
>>488
>なんで一種の保持者だけを天下りっていう?

当然、国家一種だけ「社会への影響力が大きい」から。
国家一種以外の公務員が不正を働いても大したことにはならないが、国家一種だと国が傾く。
498日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 09:59:34.93 ID:kinUzzZz
>>495 役人が巨額の賄賂を受け取っているのを「何が悪いの?」か。

ぜひ告発してください。
499日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:02:23.30 ID:U7YqnLRV
天下りだろうとなんだろうと不正は不正だが。
500日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:05:59.89 ID:Pl0V2MLn
>>495
ん?だれがそれを判断するの?
国家100年の大計なのか、私欲なのか。

完全な抑制とは何? イミフ。
501日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:13:28.50 ID:3JZ9CnO2
天下り自体は不正と違うのでは。
「転職」じゃないの。正確に表現するなら。
502日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:14:29.35 ID:O/PsWYeh
Pl0V2MLn・4qibxm/I
このスレで官僚叩きやっても効果ないのにご苦労さんだな。
ニュー速+でも行けばいいのに。
503 【東電 82.3 %】 :2011/04/21(木) 10:16:41.12 ID:Pdn2IAtw
>>496
まず「高給」の定義を示してもらおうか。
504日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:19:48.42 ID:NlaZ4YnX
政府の口利きで簡単にいいとこの高給取りに
なりやがってコノヤローってやっかみが大半な気がしなくも無い。
正確には、”天下り”じゃ無くて転職だからね。

やっかむ輩が国家公務員一種の資格を軽く取れるなら
そう主張するのも分からなくもないが、まあ、無理だろーね。
505 【東電 82.3 %】 :2011/04/21(木) 10:20:18.17 ID:Pdn2IAtw
>>502
みん党レベルのアホですな。Wが震災直後に復興策の策定にカンリョウガ-言ってて
こいつも我が党と同レベルのアホだと悟ったわ。
506日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:22:57.64 ID:lZOZGUEg
原発を今すぐ全廃なんて言ってるやつはいない
糞コテは何と戦ってるの?

507日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:23:58.05 ID:Pl0V2MLn
>>503
1000万から上じゃないの、一般的に。
課長クラスからだろうねぇ。
508日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:23:59.90 ID:F7AqceqK
CLCSS研究所のつくった「再生可能エネルギーって大変だぜ」って論文が
ノーチラス研究所(お花畑)にかかると「ほーら、こんな具体的プランもあって簡単」になり
それを共同が切り貼りして「ガイジンさんも言ってるよ!」っていうパターンなのかな?

前も日本の「関東圏の海岸線に隙間無く沖までビッチリ風力発電建てなきゃダメ」って論文で
「犬吠埼にちょっと風車建てれば日本の電力がまかなえる」とか盛り上がってる連中がいたね
連中の脳内変換力は、ある意味すごい
509日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:30:11.98 ID:QiiEL7tq
東北に太陽光パネルとかな。
現実を見ろよ。
自分家に設置する見積り取るくらいやってから言えばいいのに。
510日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:30:30.37 ID:OpmyYmdM
>>468
ごめん、月頭に釜石で小沢含めて民主のグダグダ振りを、支援物資と一緒に撒いて来たw
さてと、拡散してるかなぁ?w
向こうは井戸端会議で拡散するのですw
511日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:33:46.34 ID:uuGjce8V
多分、昨日出てた禿のクリーンエネルギー財団関係だろうね。
東電の一時的国有化後にインフラを禿財団へ切り売りする算段なんだろ
512 【東電 82.3 %】 :2011/04/21(木) 10:34:40.18 ID:XpPnvrvJ
>>507
そんなん二種以下でもいますけど何か?
513日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:34:53.38 ID:hKyIX0Yi
>>504
国一の資格だけならMarch以上ならまじめに予備校なり行けば普通にとれるとおもw

それ以下の連中が天下り批判しててもたしかにギャグだけどw
514日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:35:45.66 ID:Pl0V2MLn
>>512
知ってるよ?
515 【東電 86.9 %】 :2011/04/21(木) 10:37:03.48 ID:XpPnvrvJ
>>506
じゃああと100年使うって言っても反対しないよな?
516日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:38:12.06 ID:4qibxm/I
>>498
公然と行われているから証拠は簡単に手に入るし(単に「国家一種公務員が以前に居た省庁と利害関係のある企業に入社したという記録」と
「その企業から受け取った報酬の額の証明」を集めるだけ)、実際に告発したら有罪にできるかもな(真に公正に裁判が行われれば、の話だが)。

>>500
>ん?だれがそれを判断するの?

現在、国家一種公務員の解雇の判断を行っている人間。つまり、省庁の上の方の人間ってことだ。

単に、一生転職禁止となると国家一種公務員が刑事犯罪を起こした場合などにクビにできなくなるから、クビにする代わりに辛い仕事を安い給料で行わせればいいって言ってるだけ。
話の本筋は「天下りを完全に抑制するための国家一種公務員の転職禁止」だ。
517 【東電 82.3 %】 :2011/04/21(木) 10:39:41.77 ID:XpPnvrvJ
>>512
一千万超えたら官僚かw
戦後の混乱期に試験も受けずに入って
定年まで勤めたうちの両親も官僚だったのかw
衝撃の事実だぜw
518日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:41:10.43 ID:Pl0V2MLn
頭大丈夫?
519日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:44:47.99 ID:437ukZsm
真に公正な裁判www
漫画の読みすぎだろwww
520PM目指してダイエット中 ◆Kl0yl2bFak :2011/04/21(木) 10:47:55.36 ID:s/YOBxy+
時給w
民間への天下りとやらはその会社の株主になって株主代表訴訟でもすれば
521日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:50:05.36 ID:5GqPbEIG
>>519
やみの組織が真に公正な裁判をさせないので無理なんですwww
522日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:51:35.16 ID:svwsJ4D+
一千万で高級wwwwwwww

どこの学生さんよ。
社会人の金銭感覚じゃない。

いわゆる「天下り」は国家公務員限定の用語みたいだけど、民間でも大企業はやってるよ。
何が悪いんだかサッパリわかりません。
悪いのは「渡り」で退職金ガッポガッポでしょ。
523日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:52:09.21 ID:uuGjce8V
別に犯罪を犯さなければ転職は自由でいいんじゃね
前職による優越地位まで問題にしたら、民間の子会社や同業他社への転職も許されなくなるし
524日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:54:51.25 ID:XuQ2z86D
>>523
かんりょうはみんなわいろをもらってるからはんざいしゃなんです
525機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/21(木) 10:56:31.10 ID:y6jpWKUb
職業選択の自由という憲法の条文を知らない人がいるのはこのスレですか?というか、天下りがなくなったって国からの
高額の企業や団体への支払いは大して変わらんし、そういう人を海外流出させることのほうが国に対して大きな害が
生まれるんだがな。それと、天下りと称されるものは日本国内だけのものじゃないし、単に人材流出で企業側が損を
するだけって落ちじゃないか

>>448
IP抜いてなんか面白いことあんの?そっち系の技術ないからどこのプロバの人かくらいしかわからないんだがな
526日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:56:47.67 ID:BTR9NjmX
第17回統一地方選挙
組織の力を結集し、電力総連組織内候補者全員を当選させよう!
http://market-uploader.com/neo/src/1303301479145.jpg

電力総連機関紙「つばさ」
http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/168.pdf

とりあえずこれ保存用にどうぞ。
527日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:57:51.66 ID:K7cquqfC
>>522
その「渡り」もごくごく一部なんだよね。
これだけを取り上げて、独法の予算はすべて天下りに使われているかのようなミスリードをしている連中がいますな。
528日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 10:58:53.43 ID:XuQ2z86D
>>525
安崎さんは闇の組織の中の人ですから_
529日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:00:53.31 ID:Pl0V2MLn
んーw 認識のズレがあるよ
是正すべきだって指摘するだけフルボッコだなwww
530日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:10:40.39 ID:ccRvHKv5
ID:Pl0V2MLnの部屋にカメラを一台置き、給与を公開するだけで理解されると思うよw
531日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:11:21.93 ID:Pl0V2MLn
極論って書いてあるだろw
532日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:13:40.76 ID:4qibxm/I
>>523
>民間の子会社や同業他社への転職も許されなくなるし

民間企業が天下りと同様のことを行うのは自由。
コネで腐敗し堕落すれば、結局会社が潰れて自分たちが損をするわけだし。

しかし、公務員は違う。
国が潰れれば、どれだけの人間が困るか分かるだろう。
533日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:18:09.45 ID:XuQ2z86D
民間で天下りで潰れた会社なんて見た事無い。会社名を書け。
国が潰れるとはどういう事態を指すのか書け。
534日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:19:06.83 ID:pPv3O9Lz
>>455
随分いっぱいあるんだね。国の予算規模が大きい、ということですな。自分の
いた業界にもこの手の法人が幾つかあったが、この数は正直羨ましい。

この話になるとすぐ、無駄、と言いだすのが出てくるが、夫々理由があって出来た
のであって別に天下り”だけ”が目的では無い。民間企業側からも必要なもので
あることが多いのだ。必要であっても、国の関与、というお墨付きが無いと企業だけ
ではやりにくいものなんて山ほどあるので。
そういう財団法人に中央官庁からしかるべき人が専務理事や常務理事で来てくれることは
有難いことでもあるのだね。役所の現役との貴重なパイプになるので。

こういう財団には名前は夫々だが、運営委員会、評議委員会、各種の研究会などが
あって企業側からも委員を出すのだが、こういう仕組みを熟知した幹部社員が
選任される。選ばれた社員はある種の「誇り」を持って対応し、役所幹部との
良好な関係を作ろうと努めるし同業他社のご同役と仲良く付き合う。業界の情報も
こういうネットワークを通じて円滑に流れる。

そりゃまあ、中には本当の無駄、素姓の悪いものもあるだろうことは認めるが、
こういう仕組み自体は極めて日本の社会、企業風土に馴染んだものなので、いくら
政権交代したところで、いくら事業仕分けしたところで無くならないし、
また全てを無くすべきものでもない。

535日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:21:47.50 ID:njYBhLQH
>>374
そういうのを「反動」というのです… by 宮沢喜一

ま、個人や商売人は道義を以て動くのもよいでしょう。
騙されたとしても、国家に悪影響は及ぼしません。
でも、政治は違うから。

…これからの日本人は、この「役人化」の道を行くかもしれませんね。
それしかないのかもしれません。それでもいいかもしれません。
536日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:23:37.74 ID:OnnNk35+
>>532
官僚は、課長ぐらいまではエスカレータかも知れないが、
そこから先は、熾烈な出世競争が待っている。

出世競争に一歩でも遅れたら、クビにしますか?
同期の中で、定年まで勤められるのが、一人だけ。
あとは全員クビwww

そんな所に、優秀な人材が来ると思いますか?
537日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:30:20.42 ID:hKyIX0Yi
>>536
まあその慣習自体の妥当性の問題じゃね?

天下りがあるから優秀な人材を採って競争させて使い捨てられるというのはあると思うが

まあ官が官がという時代でないというなら採用絞るか1種2種の区別を無くして優秀な奴を
上にという感じになるとは思うが人事慣習の根本的な改革必要なんだけどねえ
天下りが駄目だって言ってるだけじゃねw
538日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:34:33.47 ID:ccRvHKv5
>>537
優秀な人間をそんなに簡単に絞れるなら
野球ドラフトも3人くらいで十分じゃないか?
539日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:40:22.90 ID:Pl0V2MLn
どうやって公務員を首にするんだい?
540日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:42:27.24 ID:xGU8/oSI
>>534
>こういう仕組み自体は極めて日本の社会、企業風土に馴染んだものなので、いくら
>政権交代したところで、いくら事業仕分けしたところで無くならないし、
>また全てを無くすべきものでもない。

全く同意見だな。
とは言うものの、市場原理、競争原理を歪ますほど行きすぎたものになっては長い目で見たときに硬直を産み、
競争力を失わせるものにもなりかねないので、常に批判、検証の目に晒されてる状況も悪いとも思わない。
バランスの問題だわな。
541日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 11:49:50.42 ID:7Snyc3gF
>>468
菅は韓国が在日資産を没収開始する今年いっぱい、なんとしても政権にしがみついて
外国人参政権か人権擁護法案を通そうとしている。
こども手当てはそのための撒き餌。


・・・・・だから、その前に韓国経済が破綻して、韓国と民主党の目論見が破綻すればよい。
菅内閣を維持しておくメリットが無くなるから。
542日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:01:33.52 ID:rKM4oEu0
前から疑問に思っていたのだが、「こんなこと民間ではありえない」って批判する人は
なぜ民間と同じがいいと考えるのだろうか。
官僚組織ってどんどん拡大するわけにも行かないし、かといって新人を採らないわけにも
いかないよね。
だったら適当なところで天下りさせたほうがいいんじゃない?
あと、その天下り先での仕事だけど…これも民業圧迫を避けて、なるべく社会的に有意義で
もちろん元官僚の能力も活かせて…などなど厳しい制約があれば失敗例もでるだろうさ。
それとも民間企業は失敗しないとでもいうのかなぁ。
定期的に評価して再編を試みるぐらいでいいと思うけど。
543日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:19:29.53 ID:1rMJVYou
日本政府は小さな政府ですよ

一般政府支出総計(対GDP比)

National Accounts at a Glance - 2009 edition : 5.General government
Total expenditure of general government, percentage of GDP

Country       1996   2000   2005   2006   2007                          
                             
Sweden        63.04   55.6   55.21  54.11  52.55
France        54.47   51.64  53.38  52.71  52.32
Denmark       58.81  53.57  52.81  51.64  50.98
Hungary       50.6   46.87  50.11  51.96  49.79
Austria        55.95  52.13  50.09  49.65  48.82
Italy         52.45  46.18  48.15  48.7   47.9
Finland       59.92  48.31  50.29  48.71  47.3
Netherlands    49.43  44.17  44.79  45.54  45.52
Greece       44.06  46.69  43.82  42.83  44.35
United Kingdom  42.27  39.05  44.1   44.17  44.02
Germany      49.31  45.11  46.84  45.35  43.68
Norway       48.5   42.3   42.11  40.47  40.94
Spain        43.21  39.12  38.44  38.39  39.21
Canada       46.59  41.11  39.29  39.35  39.06
United States   36.59  33.88  36.28  35.96  36.71
Ireland        39.13  31.32  33.72  34.21  36.24
Japan        36.77  39.05  38.44  36.17  36.01
Australia      36.74  36.04  34.63  34.43  34.08
Switzerland     35.29  35.1   35.27  33.48  32.21
Korea        --   22.43  26.59  27.73  28.65

Data extracted on 21 Apr 2011 03:15 UTC (GMT) from OECD.Stat
http://stats.oecd.org/Index.aspx
544日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:20:07.15 ID:kqa2yxMo
お上なんてどんなに上手くやっても叩かれるもんさ
それが不況で上手くやれてないもんだから、一層叩かれてるだけ
みんな不満のはけ口を探して、ゴミがそれを提供する それだけの話にいくらレスを重ねても不毛だと思うが
545日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:21:30.28 ID:vLLgdt9h
カンリョウガーとかアマクダリガーとかで思うのは、人を雇うのに、いくらの給料を払えばよいのか?ということだよね。
官僚として、各国の頭脳と会談、食事を行わなければならない人間は
いくらの給料を貰うべきだろうか?
546日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:23:02.85 ID:1rMJVYou
人口千人当たりの公的部門における職員数の国際比較

           中央政府職員  政府系企業職員  地方政府職員  軍人・国防職員   合計

フランス(2008)     27.7        12.4          39.8         6.7       86.6(人)
アメリカ(2009)      4.0         2.4          64.1         6.9       77.5(人)
イギリス(2008)      7.2        30.4          35.2         4.3       77.2(人)
ドイツ(2008)        2.2        10.2          38.4         3.4       54.3(人)
日本(2009)        2.5        4.6           22.4         2.1       31.6(人)

(注)1 国名横の( )は、データ年度を示す。

2 日本の「政府系企業職員」には、独立行政法人(特定及び非特定)、国立大学法人、
  大学共同利用機関法人、特殊法人及び国有林野事業の職員を計上。

3 日本の数値において、独立行政法人、国立大学法人、大学共同利用機関法人、
  特殊法人及び軍人・国防職員以外は、非常勤職員を含む。

http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_05.pdf
547日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:35:30.41 ID:g+tIQZdu
>>542
ポイントは監督官庁と民間企業の癒着であって
監督官庁に手心を加えてもらうための天下りであって
実際にこういう例はたくさんあって
問題が起こらなければいいが、実際に原発で起こってるし
官庁から民間への天下りはあるけど、民間から官庁への天上がり?はないし
利権がない世界なんてありえないわけだからこそ
利権をつぶせという声はなくならない

利権を合法化してロビイストにするか
後のことは考えずに新規業者にじゃんじゃんやってもらうか
あるていどの利権をあきらめるか
この3拓しかないんだけどな
548日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:36:05.51 ID:Qxq53aOn
原発賠償、国が数兆円規模の公的資金を用意
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110420-OYT1T00014.htm
 東京電力福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府と東京電力が新設を検討している
「原発賠償機構(仮称)」の詳細が19日、明らかになった。

 国が賠償原資として数兆円規模の公的資金を用意し、十分な支払い能力を持たせる。
東電は、賠償金が巨額になった場合に機構から資金を調達して被災者に支払い、
その後の長期間、機構に返済し続ける。国は、東電の返済が滞らないよう、
事実上の公的管理下に置いて経営を監視する方針だ。

 関係者によると、財務、経済産業、文部科学の各省と、東電などが賠償策の最終調整に入っている。

 賠償機構は、今回の原発事故の賠償金をためておく「特別勘定」と、
将来の原発事故に備えて電力各社が拠出する「一般勘定」を設ける。

 国が数兆円を用意するのは「特別勘定」で、交付国債を機構に交付し、
必要な時に必要な額を現金化できるように準備しておく。
549日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:43:08.55 ID:1nV/TdGb
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110420/267616/?top_f2
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
民主党内にも広がる「これは菅災だ」との批判 2011年04月21日

しかし、これは民主党内閣の非常に悪いところで、声高に「脱官僚」を主張してきたため、官僚たちの協力がうまく得られていない
のが現実だ。
 ・・・
菅さんにきわめて近く責任ある立場の複数の民主党議員から私は直接話を聞いた。彼らが口をそろえて言うのは、「菅さんは下から
あがってくる意見を一切無視する。聞く耳も持たない。しかも、手前勝手なその場限りの策ばかりを弄する」というものだ。
 ・・・
思いつきを連発する菅首相
 ・・・
周囲で「人災ではなく菅災だ」と言われていることに、どうやら菅さんは気がついていないらしい。「裸の王様」状態なのである。
 ・・・
「菅抜き」で与野党は一致団結を
 ・・・
事態はいっそう深刻になり、私も考えを変えた。菅さんが“頑張れば頑張るほど”に混迷の度を深めていく。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*まあ、例によって芸能スポーツ・スキャンダル・メディアの調子で、タブロイド・タッチで政局をあげつらうと。このしとの才能は
 そういうタブロイド・ストーリーを俗の耳に入りやすいように、うまく煽ることにあって(ry
550日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:45:43.41 ID:vLLgdt9h
>>547
目立たないだけで天上がりはあるぞ。
簡単な例だと、民間人が国公立の大学講師になる、つーのがそれにあたる。
551日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:48:11.93 ID:hKyIX0Yi
>>547
一番上のアメリカ方式がいいんじゃないかな

欲望(金)は邪魔しないで神の見えざる手に任せるに限る
552日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:49:34.07 ID:4qibxm/I
>>543
それは特別会計を抜いたデータだよ。

特別会計を含めると、日本はほとんど社会主義国状態。
553日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:52:26.64 ID:v2sqtrLs
>>543
>>546
日本の場合は独立行政法人と経団連関係企業が
実質公務員を抱え込んでるので
そのデータは比較しても意味の無いものだ。

小泉政権以降、独法化、関連企業への公務員席が拡大
実際はどんどん大きな政府になってるのが実情だ。
554日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 12:57:44.03 ID:1nV/TdGb
田原総一朗氏の1年前の文章(笑)
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100610/230854/?ST=business
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
菅体制で民主党が名の通り、民主化される 2010年06月10日 
555日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:03:13.97 ID:9+ZNR08R
で、特別会計のソースはいつになったら出てくるのかね?
556日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:03:42.46 ID:8tJu7yjS
>>552
抜いてないよw
特別会計の額面総額を真に受けてる人?w
557日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:05:49.30 ID:UKozkAK6
経団連の企業は実質公務員てwww
558日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:05:50.77 ID:8tJu7yjS
>>553
よく読みましょうw

> 日本の「政府系企業職員」には、独立行政法人(特定及び非特定)、国立大学法人、
>   大学共同利用機関法人、特殊法人及び国有林野事業の職員を計上。
559日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:11:44.22 ID:AO3huKb1
またコイズミガーかよw
超時空宰相も大変だな!
560日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:12:26.74 ID:qZIUZ5hb
>>557
先生、なんで経済同友会は違うのか分かりませんw
561日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:27:13.81 ID:qZIUZ5hb
>>558
そこは決して認識されない仕様になってますからw
562日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:29:32.43 ID:LWRPZTJs
しかし公務員が官僚がって、世間に本当に多いよね。
仕事のできない市役所の嘱託職員を、全官僚、あるいは
悪の組織くらいにとらえているテレビだけが情報源の人大杉。
563日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:40:34.53 ID:pogc6Eeh
復興基本法、提出先送り=連休明け以降に−政府・民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011042000593
これさ、連休中もやるって事出来ないの?
564日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:41:29.50 ID:CEZYzVGF
連休は毎年恒例の海外視察とか
565日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:48:35.61 ID:Pl0V2MLn
国民としては業務を代行付託してる感情があるからね。
公僕としての優秀さと清廉さを求めている。

文句は言っても概ね信頼はしてるよ。

もちろん不透明さからくる妄想と不信は拭えないけどね。
完璧と潔癖を求める日本人気質の現れじゃないかな。

財政問題=官僚の不手際と捉えているから仕方ないよ。
566日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 13:58:44.36 ID:mQVfbTFb
俺が聞いてるのは
官僚になるレベルの学生は別に民間に行こうと官僚になろうと選び放題
しかも、慣行上出世レースに残る奴以外は同期は道を譲って退職して行かなきゃならない。
生涯賃金で言えば民間とは段違いで何億も低い。
大学同期に聞けば判るんだし


ソレを補填するための渡りの退職金なんだから、周りがどう言ったって止める訳がない

止めたら、優秀な学生を引っ張って来れなくなるし
後払いの賃金を全額カットされるのと一緒だからな

直近のOBとリクルーターの両方から詰められて動ける現役は居ないよ
567 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/21(木) 14:02:31.52 ID:oXNXhk0m
今まで優秀な学生が官僚になってきたと考えているなら、脳味噌にゴキブリが寄生している
レベル
568日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 14:04:26.21 ID:Pl0V2MLn
茶番でもいいから新規に資格を作って有資格者を採用します。
と門戸を作ってやればいんじゃね?

選抜なら納得するだろw
569日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 14:07:27.97 ID:BESTFviq
>>563
菅首相、GWの外遊見送り=震災対応に専念
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011042000674

>  菅直人首相は20日、今月末からの大型連休中の外国訪問を見送る意向を固めた。東日本大震
> 災の復旧対策を盛り込んだ2011年度第1次補正予算案が、祝日の29日に審議入りする見通しと
> なったことに加え、福島第1原発事故も収束には程遠い状況であるため、これらへの対応に専念す
> る。
570日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 14:15:42.53 ID:kinUzzZz
571日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 14:24:34.16 ID:+abTkzmb
>>570
腰でも痛めたのかな?
572日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 14:32:55.64 ID:WWAjW69v
「ごめんなさいね」「知らなかったもので」を繰り返してたな>菅
573日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 14:35:08.01 ID:nNMbbBp7
「礼儀知らず」というコメントをつけるマスコミはないだろうね。
574日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 14:47:46.14 ID:HVm5nVLF
ゴミ人種とゴミマスコミの真似しても面白くないのに、特定の人には
そういう事も耳に入らないのかね。
575日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 14:48:39.72 ID:g+tIQZdu
国鉄→JR とか
電電公社→NTT とか
枚挙に暇はないんであって、公務員は生産性の低くくね?
っていうのは半分当たっているからしょうがない
もちろん公務員は勝手に業務を改善できないからしょうがない面もあるだけどね

場所によってちがうんだろうけど、印鑑証明350円とか全部事項証明書1000円とか
紙代だけじゃないからそれなりに金額がかかるんだろうけど、
民間だったら競争があったらもっと安くならね?
と考えることはそれほど不合理でもないと思われ

企業家からすれば公共サービスは安いほど(競合してない)自社には有利なんだから
文句言うのは当然でしょ
マスコミはともかく、不合理な意見は無視するしかないべ
576日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 14:54:35.74 ID:OnnNk35+
>>570
深層心理がが態度に現れてるな。


なんで、俺が頭下げなきゃいけないんだよ
マンドクセ('A`)
577日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 15:05:52.92 ID:623dZEwv
自民党の尻拭いばかりだね。
578日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 15:07:42.09 ID:tFT7WCrJ
>>575
己の個人情報を民間に晒しますかw
579 ◆Nyago/LmVE :2011/04/21(木) 15:08:14.79 ID:kJqNZU0n
 尻拭いがいやなら、政権なんか欲しがるな。
 自分の洟もかめない小僧が。
580日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 15:10:30.81 ID:s3gWPJQE
尻拭いなんかしてないだろ。さらに汚しちゃいるがな。
581日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 15:10:41.17 ID:623dZEwv
脱糞したまま下野したよね。
582日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 15:12:50.30 ID:LYFN20uc
媚米売国奴に自分の尻を拭く習慣がないだけ
583日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 15:14:42.03 ID:Pl0V2MLn
尻拭いの黄門様は民主にいるんだが・・・ 何言ってんだ?
584 ◆Nyago/LmVE :2011/04/21(木) 15:17:30.18 ID:kJqNZU0n
 自民が脱糞したまま下野しようが、自分の尻を拭く習慣がなかろうが、民主にそれをきれいにする能力がなくていいことにはならんわな。

 まあ民主の場合は、その汚れたところに更に汚物をぶちまけて、自分の縄張りだと吠えてるだけなんだけどな(w
585日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 15:17:43.02 ID:QBOaGwzS
自分がのし上がるための踏み台程度に捉えてるのでしょ、日本のことを。
敗戦後は国賊が幅を利かせる時代だから。
http://www.youtube.com/watch?v=TZHD0S_wWRA
586日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 15:25:44.98 ID:zM5e7jq0
カンリョウガーの次はアメリカガーか
思想調整部でも動いている?
587日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 15:39:14.62 ID:WfJVZHwb
【経済】米国債は「魅力的」「上等」「世界中に人が欲しがっている」 野田氏・与謝野氏が強調 [11/04/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303220681/

紙切れ同然の米国債を魅力的だってさ(笑)
588日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 15:40:37.09 ID:aze5SshQ
一瞬うんこスレかと勘違いした。
原発をうんこに例えることが多いことからそれが原因だと分析
589日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 16:05:53.07 ID:o0LovGJA
>>575

車庫証明代金5000円の駐車場管理会社とかあるけどなw
マジでこれはボリすぎだろ!
590日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 16:16:30.66 ID:O/PsWYeh
>>586
朝から妙にしつこい官僚ガーが張りついてる。
591日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 16:34:28.10 ID:7FvChlWK
>>587
え?
592日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 16:43:02.45 ID:i9EMrwaW
アメリカが〜の話で思い出したけど、
福島のF1*1を設計したGEの設計責任に話が行かないのは
やはりこの前のクリ嫁の訪日に関係してたのかな?
トヨタが叩かれたんだから同じようにGEが叩かれてもアメは文句言えないと思うんだが?
593日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 16:45:01.78 ID:aVxzHp5A
>>592
マニュアル通りの使い方をしてなかったんじゃなかったけ。
それでもアメリカ、すっ飛んできたけどね。
594日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 16:50:33.83 ID:Bvb9wx83
ピンポイントの問題をシステム全体の問題にすり替えるのは
脊髄反射の名無し+投稿地な板でやるほうが楽しめますよと

まーこのあたりはテレビばっか見てると阿呆になるよの具体例だよな
595日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 16:51:00.48 ID:qcm+5mlC
>>587
注視ばっかりしてるから一瞬だけど1ドル82円割っちゃったぞ
596日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:01:48.22 ID:i9EMrwaW
>>593
なるほど。
今後使用の不備で追求はしにくい流れが出来てしまってるのね・・
597日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:08:33.74 ID:6t+jq6St
>>592
M9の地震に耐えて制御棒が入った時点で追求はできんだろう。
圧力が上がってる時に、首相が記念撮影をするまでベントできないなんて馬鹿な想定は無理
ジミーカーターですら大丈夫な飴炉でも、菅直人には耐えられない。
598日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:10:52.51 ID:OPxM0w5X
原発作る金あれば火力発電所が百個も作れました
原発さえなければみなさんが今計画停電で不便な思いをすることもなかったのです
原発なんか無くても実は火力発電だけで不足分を十分補えるとIEA発表

品川火力発電所 1号機 114万kWh
川崎火力発電所 1号機 150万kWh
川越火力発電所 3号機 170万kWh
福島第一発電所 1号機 046万kWh
福島第二発電所 1号機 110万kWh
浜岡発電所 5号機 138万kWh(日本の原発で一番出力が高い)

原発の出力低すぎワロタwwwwwwwww
599日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:14:50.48 ID:WfJVZHwb
>>592
アメリカGEの設計でも日本の責任になるのが媚米理論なんだよ。
まあ、40年近くも安全に稼動してきたものの責任を問うのもおかしいと思う。
津波対策もせずに安全を連呼してきたやつらの責任がもっとも重い。
600日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:16:25.72 ID:7FvChlWK
>>599
え?
601日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:17:09.44 ID:WfJVZHwb
>>595
国債を刷らずに円を刷れって感じだけどな。
日本国債の格付け低下を恐れてる人たちからの圧力が掛かってるのは事実だが。
602日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:19:10.29 ID:Pl0V2MLn
今以上にロシアに頭が上がらない政府にしたいの?
603機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/21(木) 17:21:26.53 ID:y6jpWKUb
>>598
で、火力発電所が稼動し始めるのは何時頃?
604日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:21:32.95 ID:IRJyPt1H
燃料は無限ある+Co2何それ美味しいの?っていう異世界の住人の理論ですからw
605日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:24:34.73 ID:WfJVZHwb
CO2を排出するか放射性物質を排出するかの違いだな。
606日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:25:01.82 ID:v2sqtrLs
>>604
何だよ鳩山のとこの工作員か?
607日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:27:46.35 ID:HVm5nVLF
テレビすら見ずゲンダイかJカスレベルにしかなってないという
608日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:29:30.43 ID:ccRvHKv5
ID:OPxM0w5Xみたいなのに限ってなにかあると
すぐ買いだめに走るんだぜ
609日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:30:22.62 ID:AO3huKb1
>>606
昨日発足が発表された「禿クリーンエネルギー財団(笑)」じゃね?
610日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:31:02.43 ID:Pl0V2MLn
品川火力発電所 1号機 114万kWh
川崎火力発電所 1号機 150万kWh
川越火力発電所 3号機 170万kWh

はガス発電だけど
中国が脱石炭でガスタービン使い出すと
価格がどうなるかだねぇ

石炭は公害出すんじゃいと追い詰めると・・・どうなりますかね
611日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:31:46.80 ID:cdt2m51j
>>598
石油・石炭・LNGがいつでも言い値で必要なだけ手に入る保証がなければ、
電力の安定供給が保証できないという部分はどうされますか?
612日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:34:21.04 ID:1nV/TdGb
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=avtTU9cl9iZg
ギラード豪首相:日本へのレアアース、LNGの安定供給を約束(1) 2011/04/21 16:04 JST

4月21日(ブルームバーグ):オーストラリアのギラード首相は21日、震災に見舞われた日本に対して、自動車や
エレクトロニクス製品に利用されるレアアース(希土類)と液化天然ガス(LNG)を安定供給すると約束した。
  
ギラード首相は東京都内で講演し、「石炭や鉄鉱石については既にそうだが、豪州は今後数年にわたって、日本に
とって最も重要なLNGの供給国になるだろう」と発言。「日本はこの困難な時期に当たって、信頼できる供給国
として今後も豪州を当てにすることができる」と述べた。
  
首相はこの後、菅直人首相と会い、震災からの復興と原子力発電所事故の収拾を目指す日本への協力について話し
合う予定。豪州は東北地方の被災地に救援チームを派遣し、軍輸送機も東京電力福島第1原発の事故対応に必要な
機材を運搬した。ギラード首相はまた、「日本の先端製造業にとって極めて重要なレアアースの確実で信頼できる
供給元となることを約束する」と強調。2007年から続く自由貿易協定(FTA)締結交渉についても、菅首相と実
現に取り組んでいると語った。豪州は日本にとって最大のエネルギー供給国であり、日本は豪州にとって2番目に
大きい貿易相手国。
613日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:35:13.36 ID:Rvs3ojCL
いいよもう
早寝早起きを心かげて節電し、
車どうせ使ってないから、
今回の車検切れたら廃車して、
ウォーキングがわりに歩けばいいんだろ
614日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:37:02.59 ID:qHKe+6S9
そういやフジだかヒュンダイだか忘れたが
揚水発電があるから夏場の電力不足なんて嘘だ(キリッって書いてあったお。
2日くらい前にここで話してたような。

615日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:37:45.04 ID:1nV/TdGb
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110421/plc11042117020014-n1.htm
枝野長官「推測だった」 中国漁船衝突事件で釈明 2011.4.21 17:01

枝野幸男官房長官は21日の参院内閣委員会で、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、那覇地検が中国人船長
を釈放したことをめぐり、昨年10月のインターネット番組で「検察に悪意があるんじゃないか。菅政権の足を引
っ張ろうとしている」と発言したことについて、「当時は、政府の人間ではない立場(民主党幹事長代理)で、
推測を申しあげていた」と釈明した。ただ、発言そのものの撤回はしなかった。

現在の認識に関しては「政府の一員なので、当時と同じレベルの推測でものを申しあげるのは許されない」と述べた。
自民党の宇都隆史参院議員の質問に答えた。

616日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:40:08.83 ID:1nV/TdGb
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110421-OYT1T00537.htm?from=top
首相に怒号、避難所で「早く帰らせてくれ」(2011年4月21日16時22分 読売新聞)

菅首相は21日、福島県の佐藤雄平知事と会談後、福島第一原発周辺の住民らが避難する同県田村市の市総合体育館
を訪れた。菅首相が姿を現すと、約50人の避難者からは「早く原発を抑えてくれ」「早く、うちへ帰らせてくれ」
と怒号が上がった。

避難住民の一人、同県葛尾村の東海林みゆきさん(51)は、菅首相の去り際に「早く家に帰らせて」と窮状を訴えた。
首相は「全力を尽くします」と応じたという。東海林さんは「どんな思いで生活しているか、わかってほしかった」と
声を詰まらせた。

617日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:42:30.47 ID:cLK4+Mwl
石炭火力発電は、効率化、環境負荷の低減が進んでいるみたいだけれど。
石炭火力発電は放射能出す(放射性物質を含む石炭灰を排出する)らしいね。
反原発(放射能怖いよ派)の方々は、そこらへん、どう考えるんだろうな。
「原発じゃないから大丈夫」とか、言うんだろうか。
618日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:43:50.25 ID:Nb5QvWdo
今の1番の問題はだ、菅と民主党政権をいかにして潰すかだ。
現状を見るに
@ バカ菅はヤメン。
A 辞めさすには、内閣不信任案をとうす。
しかない。

で 民主党を分裂させるしかない。
民主党議員は
@ 2年後の選挙はとうらん
A いまのままでは、存在価値がない
B しかし金がない
と言う危機感はあるだろ。

で 自民って言うわけにはいかんので
みんなの党に、一時移転。 バカが乗ってくる。
不信任案可決。 その後ジワジワ潰す 
ってどう? と妄想を言ってみる。
619日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:45:19.65 ID:1nV/TdGb
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110421/267777/?top_f2
花岡信昭の「我々の国家はどこに向かっているのか」
菅首相退陣こそが、政治・経済の収縮局面を打開する 2011年04月21日

・・・
4月24日は統一地方選後半戦の投開票日だ。前半戦に続いて、政権党である民主党に芳しくない結果が出るであろうことは
半ば当然視されている。それが折り込み済みとなっていることから、菅首相の責任問題もおそらくはあいまいなまま推移
するだろうと見られている。

シビアな言い方を許してもらえば、「政治家・菅直人」にとって、24日の結果は退陣表明への貴重な「最後の」好機でもあ
る。この段階なら選挙敗北による引責ということになり、これは政治の世界では過去何度となく見られてきたことだ。
620日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:46:53.16 ID:iZbWGucX
内閣総理大臣の談話(京都議定書の発効について)
平成17年2月16日
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2005/02/16danwa.html
621日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:47:17.44 ID:ccRvHKv5
>>617
中国の核は綺麗な核と言える方々ですよ(亡
622日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:47:54.80 ID:ElyjWFMB
タービンエンジンの研究開発にこれまでどんだけの金ぶち込んでると思ってんだよ
さらに上のレシプロ様なんて天文学的金額だぞ
623日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:50:27.42 ID:1nV/TdGb
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011042100344
一生懸命やっている」=民主党会合で声荒らげる−日本郵政社長  (2011/04/21-11:51)
 
日本郵政の斎藤次郎社長は21日午前、民主党の郵政改革法ワーキングチームの会合に出席し、郵政改革関連法案の早期成立
を訴えた。しかし、現場の声をきちんと聞いているのかと厳しい質問を浴びせられると「一生懸命努力している」と声を荒ら
げ、出席者に「これから法案を審議するんだから」とたしなめられる場面もあった。
 
斎藤社長が激高したのは衆院の吉田治災害対策特別委員長とのやりとり。「社長になってから何人の郵便局長に会ったのか」
などと問われると、むっとした様子で「申し上げる必要はない」と言い返した。悲願である同法案の成立
を実現するためには、同党との緊密な連携が欠かせない。会合に出席した議員は「国会であんな答弁をしたら(審議が)進ま
なくなる」と苦言を呈していた。
624日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:58:46.55 ID:1nV/TdGb
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110421-OYT1T00716.htm
復興支援策を提言、日米有識者会議が初会合 (2011年4月21日17時06分 読売新聞)

【ワシントン=小川聡】米国の有力政策研究機関「戦略国際問題研究所(CSIS)」は20日、東日本大震災からの復興
支援策を提言する有識者会議「復興と未来のための日米パートナーシップ」の初会合を開いた。

ズビグニュー・ブレジンスキー元国家安全保障担当大統領補佐官らの有識者のほか、日米両政府からカート・キャンベル次
官補、藤崎一郎駐米大使もオブザーバーとして参加した。17日の日米外相会談で合意した、官民一体の取り組みの一環。

キャンベル氏はあいさつで、「課題は二つで、一つは日本の復興。もう一つは、日本が過度に内向きにならず、国際的役割
を果たすように促すことだ」と述べ、同会議での議論を求めた。
625日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 17:58:54.71 ID:Bvb9wx83
怪しいニホンゴのポストが急に増えたな
626日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:02:10.79 ID:NGPoPjSZ
>>614
揚水発電って日本に何箇所あるんだろう?
627日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:03:42.00 ID:AFOvPUGS
軌道エレベーターと核融合の目処が
あと100年くらいでつかないかなあ
628日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:05:51.71 ID:oPi46iSM
昼間のカンリョウガー、という人たちにききたいけど、
働いてないのに給料貰いすぎ、というのなら、その給料に見合った仕事を
してもらえばいいんじゃね?と思うのだけど、
なんで、働くな!給料貰うな!という主張になるの?

給料の割に働いてないのが問題なのだから、働かせればいいじゃん。
それこそ、外国人客が逃げて過疎になった観光地をリストアップし、
現地と調整し、1年後に年間1万人の日本人観光客が訪れるようにするべし、とか
そういう仕事を振ればいいんじゃね?

高性能な頭脳を持った人材なんだから使わないともったいないと思うんだけどな。
629日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:07:58.21 ID:1nV/TdGb
池沼と戯れる連中も池沼
630日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:15:49.92 ID:2vqHHJy8
国関係と仕事していたことがあるけど、担当官から来るメールはほぼ連日、
午前3時4時当たり前(しかも省庁ドメイン)だったよ
朝9時前に電話しても在席していたし、書類のやりとりも出来たよ

それで「働いていない」っておっしゃる方々は、どれだけのお給料でどれだけの
仕事量をどれだけの労働時間でこなしていらっしゃるのか、不思議でたまらんわ

ピンチの時にまったく無駄な会議したり部署増やしたり即動できない無能者や
居眠りしていたり、下品なヤジ飛ばすしかないフラワーロックな国会議員を
削除した方が余程、金が余ると思うよ
631日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:18:45.09 ID:1nV/TdGb
<市場の風説>
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/04/21/552081/greece-is-gonna-get-those-restructuring-whisperers/
Greece is gonna get those restructuring whisperers Posted by Tracy Alloway on Apr 21 09:39.

Wednesday’s market whispers ? that Greece was going to announce a restructuring of its debt as soon as this
Easter weekend ? have spurred a response from the country’s finance ministry.

↑これに対するギリシャ財務省のリアクション↓
The Ministry of Finance has asked the Athens Public Prosecutor to investigate possible criminal conduct associated
with today’s movements on the Athens Stock Exchange and the prices of Greek Government bonds.
632日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:29:16.67 ID:T8EPV1SO
>>598
>ちなみに100万kWの発電所を1年間運転するために必要な燃料の量は
・濃縮ウラン(UO2):21トン
・天然ガス:97万トン
・石油:131万トン
・石炭:236万トン



価格換算とかするなよ!絶対するなよ!_
633日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:32:10.18 ID:RWHmGWno
>>623
>会合に出席した議員は「国会であんな答弁をしたら(審議が)進まなくなる」と苦言を呈していた。

え〜と、あの、その、まぁなんだ。
今の閣僚連中の答弁らしきモノと大差がないぞwwwwwww
634日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:34:10.21 ID:ccRvHKv5
635日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:40:53.36 ID:IJVvykM+
あのー純粋によく分からんので誰か教えて
これは今何やってんだ?単に冷却中なのかな?

福島原発 6号機
http://atmc.jp/plant/rad/?n=6
636日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:43:23.82 ID:GoHJC4EV
そういえば、棒国会議員は馬鹿の無駄働きに
関係官僚をつき合わせて忙殺、官僚を殺す気かと非難さてたっけ。
637日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:48:24.27 ID:v2sqtrLs
>>614
飾りじゃないのよ火力は ハッハー
638日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 18:56:51.55 ID:5kkA5iAe
>>635
> 4号機は原子炉に燃料体がない状態で点検停止中の為、一覧から除外しています。

と下にわざわざ但し書きがある位だから、燃料入れた状態で点検してるとかかな?
639日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 19:02:45.73 ID:IJVvykM+
>>638
レスありがと
点検かぁ。なみなみでなんだろう?
暖まって冷やして繰り返してるのかと思ってたんだ
640日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 19:04:33.48 ID:1TemqzR2
>>630
官僚を叩いてる奴は間違いなく、中央官庁と一緒に仕事したことなんかないだろw
ぶっちゃけ仕事内容も想像できないんだと思われる。

リアル官僚と関わると「こいつら同じ人類か?」と思うくらい優秀。
そんな貴重な人材を上手く使いこなせない民主党と、
何も知らずに叩いて官僚の士気を下げる国民がいかに愚かかわかる。
641日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 19:06:35.65 ID:iZbWGucX
>>640
官僚たたきのパイオニアは小泉じゃん。
いまだにその路線を売りにしてるのがみんなの党。
本当にどうかしてるぜw
642日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 19:11:10.94 ID:7FvChlWK
> 官僚たたきのパイオニアは小泉じゃん
は?
643日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 19:17:37.88 ID:7Snyc3gF
>>641
小泉氏の事を 「官僚へ丸投げ」 とかいって批判していたマスコミと民主党は覚えてるがw
644日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 19:37:54.25 ID:W+GLFelU
時空を超えるだけじゃなく異世界にまで行ってたのか。銀髪マジパねぇw
645日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 19:48:23.27 ID:2FfW3bOc
あらゆるものを超越してるのですな。
646日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:01:17.89 ID:9S/D9McS
やはり地球最強の賭博師は格が違ったw
647日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:02:36.79 ID:NdvFZKVR
3/15日20k圏外測定点3
330μシーベルト/時
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/19/1303726_1501.pdf
文科省、仕事してたんだな。
648日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:12:50.17 ID:aVxzHp5A
>>647
発表するかどうかは別にして、しているに決まっている。
この分野を専門にしていたら、この機会を逃すはずはない。
649日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:17:29.34 ID:FLdpwb2K
法曹】弁護士業界、原発事故の"賠償特需"に期待--「過払い金返還の次は原発が"常識"」 [04/21]

「仲間の間では、『次は原発』というのが常識になっている。具体的な作業を始めて
いる人もいるし、ウチもそろそろ準備しないと・・・」

こう漏らすのは、多重債務者の過払い金返還請求で名を売り、それなりの報酬も得た
弁護士である。

「次は原発」とは、事故を起こした福島第一原発の賠償請求を指す。
650日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:19:32.47 ID:FLdpwb2K
>>630
だから、そういう労働環境を是正することに反対はしてないでしょ。

コンピュータ化して、効率化すればいいだけだし。
651日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:28:20.24 ID:2vqHHJy8
「コンピュータ化して効率化」って、単純仕事や作業は出来ても
認知した後の判断や関係各部署とのすり合わせとかは、人間でないと無理だろ
コンピュータはあくまでも「電子計算機」であって、「選択」を任せるもんじゃない
ある程度働いた事があるなら、その辺は感覚で判ると思うんだが

効率化のための組織として官僚があるんだが…大丈夫か?
652日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:28:40.44 ID:9+gh65ai
またいつものネガキャノンが来たわw。。。NGIDっと。
653日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:29:51.14 ID:2vqHHJy8
すまん、お触りしちまった
654日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:31:18.85 ID:FLdpwb2K
東電は、腹をすかせた弁護士たちが倒してくれそうだな。
下手すりゃ、今後30年くらい福島原発訴訟で食えそうだねw

弁護士頼もしいわー。増やしてよかったよね。弁護士。社会がクリーンになるわよね。
655日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:32:25.07 ID:Pl0V2MLn
コンピュータ化で効率ってw
エクセルで終わる仕事だと考えてる模様。
656日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:33:24.52 ID:FLdpwb2K
>>651
だかさら、官僚擁護者と批判者の論点がずれてるんじゃないの?
批判者は年金の事案とか労働組合が効率化の邪魔をするのを
批判してるんだよ。
657日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:33:37.18 ID:iqGIKPO4
所詮は日本の人件費を落とそうと企む経団連のネット工作員だからな
658日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:34:35.51 ID:FLdpwb2K
中央官僚は別にいいんだけど、地方公務員を何とかしないとね
あと、教師。<−年金凄い額だからね。
659日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:39:07.89 ID:DtUjMsQg
つまり自治労や日教組、その親玉の民主党が全ての元凶ですね解ります
660日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:40:26.70 ID:pahIDjsq
>>658
まあ奴らは払ってる額も結構なもんだから…
といいつつも国民年金の悲惨さを味わうと共済タヒねと言いたくなるわな
661日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:43:53.73 ID:FLdpwb2K
>>659
彼らの年金額が凶悪なんだわ。
国家財政的にそこを減らして、平公務員仕事はワークシェアリングにして
雇用を吸収。んで、社会保障のセーフティネットを拡大する。

公務員は安定性さえあればいい。幹部クラスは別だが。
662日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:44:14.80 ID:+Wb5E/Hj
国だろうが地方だろうが、公務員組合潰す方が先だよ。
よく叩かれる公務員の権利、組合活動で手に入れたものが多いからね。
663日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:44:38.30 ID:T8EPV1SO
いや教師の年金高いのは別に構わないんだが、ろくでもない教師をきっちり排除出来る環境がないのがなぁ
特に地方とか
664日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:48:35.52 ID:9+gh65ai
>>663
安倍氏の教育改革が中途で頓挫したのは痛かったね。。
免許更新制も、政権交代で。。。
665日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:53:23.53 ID:dHRfynxb
そーね、義務教育終えてから10年以上経つけど、
女児生徒(5.6年)を教室で着替えさせて、
その様を視姦するロリコン男教師って
自分の時代じゃフィクションじゃなかったからなぁ

ちなみにその教師は生徒の授業ボイコットによって担任を
外されましたとさ(でも首にはならなかった)
666日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:53:43.25 ID:FLdpwb2K
>>663
そそ、排除出来ないので駄目なんですね

でも、地方でも学校に新入生が7人しかいないような過疎が進行したとこでは
親や大人が必死になって課外授業をやるので、子供たちは社会的に成功する
傾向があります。

今回の「てんかん」のクレーン事故は、事故ったら突然
弱者になって無罪主張しだすのは、弁護士も本人も患者団体も
ズルいですね。
667日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:57:10.26 ID:xpwbW+QP
コンピュータが仕事してくれる(笑)なら俺の仕事はもっと楽なんじゃー!
いちいち消耗品の数数えて発注したり各部署に届けたり
埃吸い込みながら倉庫の中身ひっくり返したりしなくていいんじゃー!

まあ、だからこそ俺みたいな奴にもお給料がもらえる仕事があるんだが。
668日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 20:59:36.73 ID:3XeYQSyb
免許の更新について何故教師だけそういう風にしようとするの、という論点は分からなくはない。
669日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:02:44.88 ID:2XIWwxaE
公立学校のダメ教師は、教員採用で守られています。
教員として採用されているので、他の職場には行かないのね。
どれほど適正が無くても学校から出ていかない。し、いけない。
校長がババ抜きみたいにたらいまわす、ってさ。

随分前に教員の友人から聞いた話。多分今もそうでしょ。
670日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:05:07.23 ID:AFOvPUGS
>>668
官公庁は全て同じ問題をかかえていて
というのは解雇権の行使がとてもやりづらいの

労働組合をかかえている民間会社も近い状態にはなるけど
さっさと管理職にした上で子会社へ出向させた後転籍
という方法がつかえる

役場も場末の官職にまわすという技が

んで先生はというとどうしましょ
671日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:05:18.74 ID:eqpN6T3E
>>668
某所の八尾市竹渕小学校における卒業式で
日本国旗と韓国国旗を並列して掲げたのも、そうなった要因の一つだと思う
672日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:06:09.91 ID:DtUjMsQg
これは民主党にとって致命傷かもしれませんね・・・
「官邸の指示で出さなかった」 警戒区域4カ所で毎時100マイクロシーベルト超 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-14720-t1.htm
文部科学省は21日、福島第1原発から1〜21キロ離れた150地点で先月
末以降に測定した1時間当たりの放射線量を初めて公表した。20キロ圏内の
住民の立ち入りを禁じる「警戒区域」のほぼ範囲内。毎時100マイクロシー
ベルトを超えたのは、原発から2〜3キロ地点の福島県大熊町の4カ所
だった。公表が大幅に遅れた理由について、文科省は「官邸の指示で出さなか
った」とした。

 最も高かったのは原発の西北西約2キロの大熊町夫沢で4月2日に観測した
毎時124マイクロシーベルト。経済産業省原子力安全・保安院は、20キロ
圏内の住民の一時帰宅について、毎時200マイクロシーベルトを目安とした
が、今回の測定結果でこれを超えた場所はなかった。

 測定は、3月30日〜4月2日と4月18〜19日の2回に分け、文科省と
東京電力などが実施。文科省は、20キロ圏内の測定は保安院や東電が担当す
ると説明していた。
673日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:06:10.54 ID:2vqHHJy8
>>665
自分の時代もそうだった

・女児生徒と一緒にプールだろうが体育だろうが着替えする50代ハゲ教師
・「身体に悪いから」胸部拘束具はつけるな、シミーズを着るなと強要
・女児の身体測定には必ず同席(座高測定の脇に待機)。
 保健教諭も何も言わず。
・性教育ビデオの時にも同席。俺らは外でサッカーやってたw
・修学旅行では女児の風呂当番として、湯上りの背中がぬれていないかチェック

こんなことを当たり前にしていたな。
教頭に昇格したまでは聞いたが、その後は不明
ちなみに、25年ほど前の東京N区
674日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:08:53.91 ID:FLdpwb2K
>>669
そんなんだから、国際競争上は、全く無意味な塾での試験対策が
生まれてしまう。学校がちゃんとしてれば、そんな私教育費用は必要なくて
それが他の市場に流れれば、日本はもっと豊かになるわけで。

英語だって、NHKのテレビラジオ英会話なんかある程度出来る人向けであって
イギリス人は、7ヶ月で日本語で意思疎通できるようになるんよね。
言いたい事を頭つかって考えて覚えるから。

教員改革で日本は豊かになるんだよ。
675日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:14:16.95 ID:FLdpwb2K
人気者の「大誤算」/石破政調会長−マナ娘がよりによって東電に入社
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110421/154/

いやー政界再編ありますかね?
676日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:18:39.63 ID:+Wb5E/Hj
コネ入社が証明されればともかく、
娘が自分でエントリーから始めて入社までこぎつけたなら叩く方がおかしい。
677 ◆ovYsvN01fs :2011/04/21(木) 21:19:05.65 ID:0zMLevxq
>>566
>しかも、慣行上出世レースに残る奴以外は同期は道を譲って退職して行かなきゃならない。
だからそれが間違ってるんだよ。
そのお陰で、ケツに火が付いた椰子が無理矢理手柄を立てるため・天下り先を作るためにけったいな連中と組んで阿呆な
規制・資格案をぶち上げて来るんだから。

>>630
つまり、馬鹿な慣行のせいで人がいないわけだ。

大体、この慣行は典型的なブラック企業のやり口だぞ。
ある期間内に上のクラスに上がれなければ子会社に転籍→そこにある程度社員がたまったら系列から外した上で倒産。

官僚はいい加減気付け。
678日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:21:24.92 ID:oPi46iSM
>>675
入社式前日ぐらいに内定辞退者が出てる東電に、
辞退することなく就職してる、というのが根性あるなぁと思ってしまう。
679日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:21:26.02 ID:FLdpwb2K
>>676
自力入社は証明されてないのに、擁護するのはおかしい。
680日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:24:56.32 ID:pahIDjsq
なるほど
今は批判も擁護も据え置けと…

賢明な判断ですね(・∀・)
681日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:25:41.46 ID:5vVn/YB5
コネ入社を証明するソースをお持ちで?
682日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:27:42.41 ID:AFOvPUGS
馬鹿らしい
683日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:28:04.29 ID:/jaz2FmK
クソ板の流儀得意になってやってみただけなんだろ
684日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:28:23.59 ID:QnjS/XfX
>>672
これ文科省キレてるだろw敵を作らせたら超一流だなw


>>673
共産系区長だった区なのかその隣の大根の産地どちらなんだろう
685日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:28:31.36 ID:FLdpwb2K
>>681
自力入社を証明するソースをお持ちで?www
686日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:31:35.82 ID:+Wb5E/Hj
>>679
擁護してませんが?
現状の情報だけで叩くのがおかしいと言ってるだけで。

現段階で叩ける人は、石破娘の就職に関して叩くだけの理由をご存じなのでしょう?
是非ともご教授いただきたい。
687日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:35:01.19 ID:QnjS/XfX
政治家の子息って職業選択の自由もないのかw
身分差別にも程があるわ。
688日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:37:38.09 ID:Pl0V2MLn
コネの論拠がないのにコネと騒ぎ立てるのは
酷いねえ。

国会議員の親族が入社するとコネと断定って意味かい?
689日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:37:55.88 ID:FLdpwb2K
>>686
そもそも、文春の記事見出しでは、コネ入社などと書いてありません。
叩いてませんな。記事見出しでは。だーれも叩いてないのに、叩くのは
おかしいと思われたのでしょう?

コネであろうとそうでなかろうと、マイナスに受け取られるでしょう。
数多の企業の中から東電なんですから。
690日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:39:34.06 ID:2vqHHJy8
>>684
大根どころかキャベツ畑や竹林まであったよw
691日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:39:38.45 ID:Pl0V2MLn
685 日出づる処の名無し sage New! 2011/04/21(木) 21:28:31.36 ID:FLdpwb2K
>>681
自力入社を証明するソースをお持ちで?www
692日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:39:39.02 ID:J1ynu1Pu
>>689
むしろ「事後」働き出して逆風の中で踏ん張っているなら評価すべきでは?
693日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:39:39.80 ID:a7Gb4qRW
というか、使えるコネは使うだろ就職なら。
「せいせいどうどう、じぶんののうりょくだけでえらんでもらうんだ!」
なんて子供じゃあるまいし。
694日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:39:42.01 ID:+Wb5E/Hj
>>689
> いやー政界再編ありますかね?

ではまずこの書き込みの根拠をよろしく。
695日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:40:25.43 ID:QiiEL7tq
あーあ、弁護士調べとけよ
696日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:40:39.10 ID:WFk3Q4yx
ところで民間企業のコネ入社って何の罪になるの?
罪になるっていうならちゃんとコネ入社だって証明しないと。
とこぞの主席が推定無罪って騒いでるんだからw
697日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:41:14.80 ID:FLdpwb2K
>>687
親や親族の社会的地位によって、子はなんらかの制約を受けるものです。

選挙民がどう思うかというだけの話。差別でもなんでもないね。
698日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:42:05.45 ID:Pl0V2MLn
685 日出づる処の名無し sage New! 2011/04/21(木) 21:28:31.36 ID:FLdpwb2K
>>681
自力入社を証明するソースをお持ちで?www


699日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:43:34.73 ID:WFk3Q4yx
>>689
何がどうマイナスなのか具体的に書いてね。
まさかコネだって思われるとか言わないよな?
700日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:44:15.58 ID:a7Gb4qRW
というか、たぶん有権者も3日で忘れるよ。>>東電に入社云々

残念ながらw
701日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:47:18.20 ID:8H8Z24Td
北朝鮮、日本企業社員2人を拘束
2011年04月20日 19:18 発信地:東京
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2796365/7112276

【4月20日 AFP】北朝鮮当局が前月、麻薬密輸の容疑で日本人男性3人の身柄を拘束していたことが分かった。
朝日新聞(Asahi Shimbun)など複数の日本メディアが20日、関係筋の話として報じた。
このうち1人は、すでに釈放されて帰国しているという。

 朝日新聞によると、3人は都内に本社がある機械メンテナンス企業の社員で、
ロシアと国境を接する北朝鮮北部の羅先(Rason)経済特区の食品加工会社から機械のメンテナンス依頼をうけて、
3月に同地を訪問したところ、中国輸出向けの食品缶詰のなかに麻薬を紛れ込ませた容疑で、
北朝鮮当局に拘束されたという。

 日本の警察が釈放された男性から詳しい事情を聴いたとみられる。
現在も拘束されている2人は、都内在住の40代男性と千葉県在住の30代男性だという。
また、北朝鮮から多額の保釈金要求が出ているとの情報もあるという。

 共同通信(Kyodo News)によると、日本政府も拘束を把握しており、慎重に状況を見極めているという。
一方、枝野幸男(Yukio Edano)官房長官は同日の記者会見で、「事案の性質上、コメントは差し控えたい」と語った。(c)AFP
702日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:47:31.56 ID:CwrWtizz
>>697
>親や親族の社会的地位によって、子はなんらかの制約を受けるものです。
すべての子供が親の社会的地位によって何らかの制約を受けると?
江戸時代からタイムスリップでもしてきたんすかwww
703日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:49:41.72 ID:+Wb5E/Hj
>>702
Bな人達の前でリアルに言ったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
704日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:50:14.04 ID:FLdpwb2K
>>702
そんなこと言ってませんよ。つっかかってくるなら
よく読んでくださいね。
705日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:52:51.23 ID:ddYCLaZO
>>702
全てなんて言ってないのに、何で逆に突っ込まれるような事言うかな。
706日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:53:53.06 ID:eqpN6T3E
その一行で何を読めと言うのだ・・・
だいたいコネだのコネじゃないだの
タイトルだけで記事が無い話でなぜここまで盛り上がれるんだ
707日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:53:56.04 ID:a7Gb4qRW
「BLな人達」って空目したw
708日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:55:28.81 ID:cfGLCVGj
今日の踊り子さん ID:FLdpwb2K
709日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:56:17.88 ID:CwrWtizz
>>704
コピペされたのにそんな事は言ってないwww
他にどんなミラクル解釈すりゃあいいんだよwww
710日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:56:23.65 ID:+Wb5E/Hj
>>707
それもっと怖いw
711日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:59:23.66 ID:CwrWtizz
>>705
つまりある人間は親や親族の社会的地位によってなんらかの制約を受けると。
差別主義者丸出しじゃねえかw
712日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 21:59:50.39 ID:a7Gb4qRW
>>710
真剣に「えっ!?」って思ったわw 一瞬だけだが。
713日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:00:57.06 ID:FLdpwb2K
>>706
よくわかりませんね。記事の存在を紹介しただけなのですがね。

>>711
富裕層の親の子と貧困層の子では、教育の質に差が出てしまいますから
子供手当てで補うことに大賛成ですよね?

714日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:05:25.55 ID:a7Gb4qRW
これが「スレ流し」ってやつか…
715日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:06:42.58 ID:+Wb5E/Hj
政界再編あるかな?って思った根拠は書かないのか書けないのか。
つまらん。
716日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:06:58.38 ID:QFW+lKJx
>>672
【原発問題】汚染水5千テラ(5千兆)ベクレル流出 法定濃度の2万倍★2[4/21 12:17]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303373725/

日本人危機感足りなすぎワロタ  流出した放射線量、歴史上最悪レベルの海洋事故の5倍
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303373572/


・・・・・・・・・・・・・・欧米連合軍は、リビア介入じゃなく、日本再占領をすべきだろ。
717日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:07:02.00 ID:kpI3w0qv
>>713
大賛成だわ。富裕層と貧困層の教育の「結果」に例外無く親の所得に応じた差が出てて
子供手当が間違いなく全額教育だけに使われるって担保されてるならな。
718日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:10:33.88 ID:le7w8Uen
愛国スレ
719日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:12:58.80 ID:ddYCLaZO
>>711
その人って、深く追求されないように話をポンポン変えつつ
極論や勇み足で噛み付いて来た人にのみ反論し
じわじわと搦め手で間合いを詰めて来る人はスルーして、また話題を変えるから。
やり込めてやろうと噛み付いても、初手から熱くなってたら遊ばれるだけ。
720日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:14:05.18 ID:a7Gb4qRW
>>719
やっぱどうみてもスレ流しだよね。つーか、ツッコミどころはいくらでもあるが懲りそうに無いところがモニョる。>>すれながさー
721日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:14:32.78 ID:kpI3w0qv
ゲルの娘が東電入社→(   )→政界再編
問題:( )の中に適当な文章を入れなさい。
722日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:16:02.77 ID:J1ynu1Pu
>>721
20年後、政界へ華麗なる転進
723日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:21:55.16 ID:7Z/Uv0+C
>>721
太陽を盗んだ男事件
724日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:24:39.62 ID:asiDeeJ4
>>721
sengoku38をインスパイヤしてtouden311を名乗り、
ミンス政権による東電への不当な隠蔽圧力、介入を内部告発
725日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:25:52.21 ID:9+gh65ai
だから即行NGIDにしときなってw
相手するだけ無駄ミ,,゚Д゚彡
726日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:28:57.77 ID:1nV/TdGb
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011042100920
復興基本法案、提出めど立たず=抱き込み狙う民主、自民は警戒  (2011/04/21-20:45)

東日本大震災からの復興に取り組むための復興基本法案の行方が定まらない。民主党は震災対策で自民党を抱き
込みたい思惑から、共同提案を模索。自民党内には復興政策で存在感を示すべきだとの意見もあるものの、
「菅政権の延命に手を貸すことになる」と警戒感が強いためだ。
 
「共同で出すなら事前調整しないといけない。急がば回れという状況だ」。民主党の岡田克也幹事長は21日の
記者会見で、当初月内を目指していた基本法案の提出を5月の大型連休明け以降に先送りする理由をこう説明した。
背景には、自民党と歩み寄りの余地があるとの判断がある。
 
基本法案について、政府は首相がトップの復興対策本部を設置し、各府省を総合調整する仕組みを想定する。これ
に対し自民党は、企画立案や実施を一元的に担う「復興再生院」創設を提唱しており、隔たりは大きい。再生院に
ついて民主党は、「権限調整に時間がかかる」(政調幹部)と消極的だが、自民党の協力を取り付けるため、将来
設置を検討することを法案に明記する案も出ている。
 
一方、自民党では、石破茂政調会長が共同提案に前向きで、20日に民主党の玄葉光一郎政調会長と会談した際、
基本法案の調整を行っていくことを確認。21日には両党の実務者が意見交換した。しかし、菅直人首相への退陣
要求を強めている自民党では、基本法案で歩調を合わせようとする石破氏のような意見は少数にとどまる。
石破氏の突出に困惑が広がっており、同党参院幹部は「民主党は『大連立』を意識し、そのターゲットに石破氏に
狙いを定めている」と懸念を示した。
727日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:29:45.95 ID:ddYCLaZO
>>720
単に目立ちたい&構って欲しいんじゃないかね。
菅研スレや議選板の衆院スレだと、それぞれ違う意味で埋没するだろうし。
728日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:33:02.83 ID:E9FP/v6V
>>678
逃げる方がはるかに楽だよな
729日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:33:19.63 ID:T8EPV1SO
ぶっちゃけ誰が何を言おうが人間社会は縦社会だし
縦社会でモノをいうのは一にカネ二にコネなわけで
730日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:38:44.06 ID:krMRZ1oh
またでかいのが来てる〜〜
731日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:43:51.47 ID:zPHs2pLZ
埼玉だけど、ゆ〜らゆ〜らって感じだったなぁ。
732日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:50:41.59 ID:qwRmofPX
>>721
ガンマ線を受けて緑色の肌と怪力を手に入れる
733日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:52:45.72 ID:K7cquqfC
>>713
所得制限なしなのに格差が埋まるわけないだろ。アホか。
734日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 22:55:46.00 ID:E9FP/v6V
>>729
すかす、金の糸は切れるとスパッといくからな
735寝オチ者 ◆mX6OqNaZOi2w :2011/04/21(木) 22:56:07.54 ID:aco9EgOX
>>733
   ,.-ー .、 ,.-- 、
  ,'   ,ィノ-ィ ;   i
  i  /    `'!  i
  'r.'´ノリλノリ〉-'
   〉从!゚ ヮ゚ノi(    アホだもの、そっと冷笑してやるか、
 //\ ̄ ̄旦\   とっととNGにするかしておやりなさい、ウサ。
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
736日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:00:51.80 ID:4IMC6N0e
>>729
コネの糸は下手に繋がってると一蓮托生だぞ。
上が失脚しようものなら下まで纏めて島流しじゃw
737日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:03:58.64 ID:4qibxm/I
日本は戦後、軍を奪われたように、教育も奪われた。
戦勝国が、再び日本が自分たちに襲いかかってこないよう、日本国民の能力を抑え付けるために、国家にとって最も重要な機能を潰したわけだ。

で、教育を潰すために具体的にどうしたかというと、知能の無い猿同然の連中(台湾人、朝鮮人、支那人ら)に教師の職を独占させた。
だから、戦後の教師はアホで当然。

ちなみに、マスメディア、政治、官僚機構なども同様。
マスメディアは言わずもがなだが、政治や官僚機構でも、特に"一応"戦勝国に名を連ねていた中華民国=台湾の連中が「復興利権」として幅を利かせてきた。

戦後ずっと政権を担ってきた自民党も、実は台湾人がメインの党だしな(今は小泉、森らの朝鮮人派閥が主力だが)。
吉田茂に始まり、角栄、竹下らもみんな経歴を詐称した台湾人。
本当は朝鮮済州島出身なのに岩手出身だと詐称している小沢の台湾版ってところだ。

戦勝国の連中は、日本国民みんなが奴らを「生粋の日本人」だと信じて踊らされちゃってるのを見て、内心ほくそ笑んできたんだろうな。
まぁ、東西に分割されて明からさまに蹂躙されたドイツに比べれば遥かにマシだが、日本も戦敗国として食い物にされてきたってことだ。

なお、官僚が腹黒いのも(天下りなんていう公然賄賂制度がまかり通っているのも)、上層部が腹黒い台湾人だから。

とにかく、台湾は実は曲者だってことはよく覚えておいた方がいい。
たまに「台湾は別。支那・朝鮮と違う」みたいなことを言っている輩を見かけるが(支那・朝鮮と同等の猿の国なのに)、そういう連中は信用すべきではない。
738日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:06:20.20 ID:ZxHQZCvm
今のゲルはスーちゃんのことで頭いっぱいだと思う
739日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:06:47.65 ID:5e2D4GoE
軍解体
財閥解体
大規模農地解体
徹底的な日本弱体化政策にもかかわらず日本ははねのけて強くなった
740日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:10:18.02 ID:RrNc8vqi
>>739
しかしまぁ、これだけの事をされたら、普通の国なら弱体化植民地化しちゃうよね・・・
それが世界第2位の経済大国と来たもんだ、先人たちの努力にはほんと頭が下がる
741日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:17:31.18 ID:T8EPV1SO
日本はHENTAIマゾヒス党だらけなので叩かれたり踏まれたり罵られてもハァハァして喜ぶだけなのでつ_

よって特亜の方々は日本を真に弱体化させたいなら全力全開でヨイショして持ち上げまくるべし_

742日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:19:58.89 ID:CBsiT9yW
「一生懸命やっている」=民主党会合で声荒らげる−日本郵政社長
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011042100344
 日本郵政の斎藤次郎社長は21日午前、民主党の郵政改革法ワーキングチームの会合に出席し、
郵政改革関連法案の早期成立を訴えた。しかし、現場の声をきちんと聞いているのかと厳しい質問を
浴びせられると「一生懸命努力している」と声を荒らげ、出席者に「これから法案を審議するんだから」
とたしなめられる場面もあった。
 斎藤社長が激高したのは衆院の吉田治災害対策特別委員長とのやりとり。「社長になってから何人の
郵便局長に会ったのか」などと問われると、むっとした様子で「申し上げる必要はない」と言い返した。
 悲願である同法案の成立を実現するためには、同党との緊密な連携が欠かせない。会合に出席した
議員は「国会であんな答弁をしたら(審議が)進まなくなる」と苦言を呈していた。(2011/04/21-11:51)

なにやってんだこいつら?
743日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:28:46.79 ID:iZbWGucX
>>687
コネ or ニート

どちらを選ぶかという問題w
744日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:29:07.61 ID:Pl0V2MLn
>>740
思想と教育の賜物ですよ。
今同じ境遇にあったら無理でしょうね。
745寝オチ者 ◆mX6OqNaZOi2w :2011/04/21(木) 23:30:25.68 ID:aco9EgOX
>>742
   ,.-ー .、 ,.-- 、
  ,'   ,ィノ-ィ ;   i
  i  /    `'!  i
  'r.'´ノリλノリ〉-'
   〉从!゚ ヮ゚ノi(    政治ゴッコ。
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
746日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:35:49.87 ID:eqpN6T3E
東日本大震災:地震保険支払い1859億円 東北は3万件
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110422k0000m040147000c.html
日本損害保険協会は21日、東日本大震災を受けて損保各社が20日までに支払った地震保険の保険金が12万4734件、1859億7800万円に達したと発表した。
日本損害保険協会の鈴木久仁会長(あいおいニッセイ同和損害保険社長)は少なくとも4000億円に上るとの見通しを示したが、
被災者からの請求などが今後本格化すれば、「1兆円規模に達する」との見方も根強い。
747日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:38:37.89 ID:dfy2rnPI
菅をトップに各省庁からの情報を吸い上げ一元化を図る
被害の大きさに菅&閣僚の無能な働き者ぶりも合わさって混乱
事態悪化の原因は官僚が情報を隠しているせいと妄言
yesマンで固めた本部、会議を乱立させる
目的・権限が不明な組織の乱立で豪華客船日本丸山を登り始める

政治主導ってすごくね?_
748日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:38:56.98 ID:FHeRTxg7
>>742
民主党=憂さ晴らしの批判
郵政社長=菅直人ごっこ(「一生懸命努力している」ってw)
749日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:47:31.18 ID:1nV/TdGb
FTの日本政治評論の記事の、フロントページのキャッチ
 (記事自体は先に紹介、キャッチは国旗を示すイラスト付きで目立つ)
-----------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/home/asia
Road to recovery:Will Japan be let down by its politicians?
日本の(震災)復興:日本は、国内の政治屋によって、(回復の)期待を裏切られることになるのだろうか?

*この記事は、菅首相の危機管理のまずさから、一時期は盛り上がった与野党協力や統一救国政権の期待が萎んでいるという
(ロイター、ブルームバーグ、WSJ、FTなどが揃って菅政権の震災危機管理、原発事故対応に落第点をつけたことに)
750日出づる処の名無し:2011/04/21(木) 23:53:18.62 ID:5XNF7Z8S
本日の総理の謝り方

http://www.sanseido.net/Main/Words/Patio/Article.aspx?ai=23cd6437-9a07-43cd-a969-4d90eaf3bcbe
怒りの顔の表情とともに腰に両手をあてる。
相手に対する憤慨を表すジェスチャー。
751日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 00:02:45.71 ID:y6+3OhxJ
>>750
ジャンパーが小さいのか?(で、ウエストのところが出ちゃうのか?)と思ってた
いずれにせよへなへなヘロヘロとした態度じゃ、ファミレスのクレーマーとも話し合えないよ
752日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 00:06:36.47 ID:1nV/TdGb
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZI2iFo050BQ
中国人民銀の夏委員:元切り上げに関する報道、文脈を無視した引用  2011/04/21 20:12 JST

4月21日(ブルームバーグ):中国人民銀行(中央銀行)貨幣政策委員会の夏斌委員は、ウェブサイトの新浪(Sina.com)で
伝えられた人民元切り上げの可能性に関する自らのコメントについて、文脈を無視して引用されたものだと述べた。人民元が
急激に上昇するかどうかについては答えられないとしている。

夏委員は21日、電話インタビューに応じ、「全体の文脈」が失われていると指摘。元が短期的に急速に上昇するかどうかとの
質問に対しては、「分からない。私が決めることではない」と答えた。

同委員のコメントのほか、中国当局者がインフレ沈静化に向けて人民元が果たし得る役割を強調したことから、人民元のノン
デリバラブル・フォワード(NDF)は今週、急上昇した。夏委員は、元高は輸入インフレ圧力の緩和に「一定の効果」をも
たらすとみられるものの、当局が為替レートだけに頼ることはできないとの認識を示した。同委員は中国国務院発展研究セン
ター金融研究所の所長も務めている。
753日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 00:07:53.99 ID:/7Ar02iU
>>742
ノーパンしゃぶしゃぶに行けなくてイライラしてるんだろうな
754日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 00:12:57.17 ID:jPPKwRCJ
>>738
キャンディーズのスーちゃん亡くなったんか・・・
755日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 00:24:32.54 ID:FZdqLds5
ちょっと鮮度悪いけど

森精機、欧州・中国最大手との合弁を正式発表
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E2988DE3EBE2E6E0E2E3E39C9C91E2E2E2

森精機、中国で現地企業や独社と工作機械の製造・販売の合弁会社を設立
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=278685&lindID=4
756日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 00:31:54.94 ID:msc4Kqyb
>>745
こっちに書き込みとは珍しい
>>752
いよいよ終わりの始まりが近いのかな
757日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 00:37:12.06 ID:pEKeADcy
ギリシャ国債のリストラが近いとの噂でギリシャの債券相場が荒れる事件があって、ギリシャ財務省が捜索を要請。
この事件について、FTアルファビレの記事、ガーディアンによれば、怪しい噂の出所と疑われるのはCitiだとか。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/04/21/552421/greece-vs-citigroup/
Greece vs Citigroup  Posted by Joseph Cotterill on Apr 21 15:35.
We have a name! Greece didn’t identify the bank they’re investigating for allegedly spreading rumours that it will
restructure debt this weekend. (Which was a daft conjecture indeed.)

The Guardian has just identified which bank:
The US investment bank Citigroup is at the centre of an investigation by the Greek authorities into rumours that the
debt-laden nation was preparing a restructuring of its debt over the Easter weekend.(ry
758日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 00:44:08.23 ID:ObfumNkw
>>750
            __、
      ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
    (⌒)、   .人  λ\、 ._____
     \. \    、 ヽ./ ー  ー\
      |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
      |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでしたぁ
      |.   \   |       ` ⌒´   |
   .   |.   |.\_ノ\            /
   .   |.   |   |   \______/
   .   |   )  .|     . . ̄ ̄
   .   |   |  .|
      |   |.|  .|
   .   |  | .| .|
      /  / / ヽ,
     (__ノ  ヽ、__つ
759日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 01:07:47.83 ID:3GbO7uVO
>>665
今はもっと危険かもしれないですね。
なんでこの頃、教師の学校での性犯罪が増えてんだろうと不思議でしたが、
少子化で空き教室が増えてるから、人の目を盗みやすい、と。
投票で近所の学校へ行ったら、父兄が「うちらの時はクラスの教室だった
のが、クラブ活動の書道室とか、無理やり何かに使ってごまかしてる」と
話していました。
使われてない教室に施錠されてても鍵を変態教師は自由に開閉できますよね
760日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 01:15:50.06 ID:YTMBBMAM
また揺れたみたいだな
蛍光灯のヒモで揺れを確認する日々
早く落ち着いて欲しいもんだ
761日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 01:33:01.23 ID:pEKeADcy
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/plc11042200150000-n1.htm
相退陣論拡大 小沢戦略が現実味 前原氏も「菅降ろし」にゴーサイン? 2011.4.22 00:13

民主党の小沢一郎元代表が「菅降ろし」に向け具体的な動きを見せ始めた。21日にはガソリン価格高騰時に揮発油税を引き
下げる「トリガー条項」を凍結する菅直人首相の方針に強い不快感を表明。退陣論は首相支持勢力にも徐々に拡大しており、
小沢氏が同調を示唆した内閣不信任案の可決に向けた環境整備が着々と進んでいる。
 ・・・
小沢系以外の議員も、「菅降ろし」の激化に備え始めた。21日の前原誠司前外相の議員グループ(凌雲(りょううん)会)会
合ではこんなやり取りがあった(ry

*まあ産経の、三流講釈師のような記事の書き方は鼻につく。事実報道に脚色なぞ無用(ry
762日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 01:53:29.00 ID:kIhrhLSB
津波と原発の被害で米の生産量が大幅に減るのが確実なのに
政府は予定通り減反命令続行。
農家や農協が米不足の可能性を問い掛けるも足りるとガン無視。

過去の貿易協定のミニマムアクセス維持とTTP絡みで米の輸入
実績を強引に作るつもりなのか?
763日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 02:00:25.13 ID:lQGWqSEt
揶揄相手探しの作業かよ
なんだか痛くなってきたな
764日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 02:09:19.40 ID:qz7p6P7e
東日本大震災:コメ生産数量目標、他県肩代わり 福島、宮城の4.5万トン
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20110415ddp001040003000c.html

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で、福島、宮城両県が計約4万5600トンの
コメ生産数量目標を他県に肩代わりしてもらう方向で調整していることが14日、明らかになった。
津波による農地の冠水や原発から出た放射性物質による土壌汚染で作付けに支障が出たためで、
農林水産省が代替生産を希望する県を募り、仲介する。災害で数量目標の都道府県配分を変える
のは初めて。
765日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 02:18:53.61 ID:uuywRwHV
休耕田って簡単に復活できるもんなの?
766[キロギ] ◆komlpkIB6M :2011/04/22(金) 02:29:57.37 ID:ZKxSo+sq
>>269
去年くらいから原発絡みのキナ臭い記事が出てきてましたね・・・


柏崎刈羽原発に北朝鮮の協力者が従業員として働いている、との週刊文春の報道を東電が否定 [06/03]
 ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aWFguMgwg_Mw
あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下 2010年 06月 19日
 ttp://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
>しかし、17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。発電機の故障で自動停止したものの、
>外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動せず、電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が
>約2m低下、約15分後に非常ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、
>深刻な事態でした。東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、この事故は誠に重大です。
>原子炉緊急停止後、電源喪失が長引けば、燃料の崩壊熱を冷却する冷却水が給水されず、水位がさらに低下し、
>むき出しの燃料棒が崩壊熱により溶け、炉心溶融=あわやメルトダウンという、スリーマイル原発型の最悪の事態に
>至る可能性があったのです。(中略)

>東京電力は当初、発電機が停止した原因を「発電機そのもののトラブル」と説明していましたが、18日になり
>「外部からの電源の供給が何らかの原因でストップしたため保護装置が働いて発電機が止まり、その結果、
>原子炉の自動停止に至った」と福島県に報告したといいます。しかも東京電力はこの件を報道機関に発表していませんでした。


福島第1原発は大震災前からトラブル続き 事故データを基に米紙が分析 2011.3.21 20:02
 ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110321/amr11032120060011-n1.htm
>21日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、独立行政法人「原子力安全基盤機構(JNES)」
>のデータに基づき、福島第1原発が東日本大震災の前から「日本で最もトラブルを起こしている原発の一つであった」と報じた。

>同紙がJNESのまとめた2005年から09年までの国内原発事故データを基に分析したところでは、
>福島第1原発の事故は15件と、3基より多くの原子炉を持つ原発の中で事故発生率が最も高く
>作業員の被ばく量も他より多かった。

>同紙は福島第1原発の事故を何例か紹介しながら「保守管理の問題が事故原因のトップだが古さが要因か
>どうかははっきりしない」とした。
767日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 02:38:34.82 ID:RB/d5fcT
>>765
いつでも田植えができる状態を維持してる休耕田なら簡単に復活できるだろうけど
何年か放置しといて草が生茂ってる状態のを復活させるには厳しいね〜
768[キロギ] ◆komlpkIB6M :2011/04/22(金) 02:55:32.22 ID:ZKxSo+sq
>>766の補足。
匿名党さんとこの記事の米欄から抜粋。
福島には行ったこともない都内在住の人間から放射性物質
 ttp://tokumei10.blogspot.com/2011/04/blog-post_8603.html

164 名前:名無しさん@十一周年 []: 2011/04/19(火) 19:19:15.31 ID:DMIcRPfT0 (7)
俺の勘違いかもしれないんだけど、ちょっと気になることを発見した。

物凄い高さの津波が押し寄せたみたいに報道されてるけど、
この写真見ると1階の高さには水が入ったようには全くみえないんだけど。
http://resemom.jp/article/img/2011/04/19/2051/6474.html
http://resemom.jp/article/img/2011/04/19/2051/6475.html

こっちの資料見ると、津波が貫通した設定なんだけど。
http://response.jp/article/img/2011/04/14/154850/322119.html

187 名前:名無しさん@十一周年 []: 2011/04/19(火) 19:26:22.48 ID:VZbsSQD9O
>>164
確かにおかしいなこりゃ
浸水の形跡が見られない。

194 名前:名無しさん@十一周年 []: 2011/04/19(火) 19:29:44.16 ID:ZE8NcFkM0 (7)
>>164,187
おいおいおい…これって安全対策
緊急時電源をコストカットで
文字通り削除してたんじゃねえの…

津波で故障も何も、最初から無かったから
予備電源作業に手間取ったり、違う型の電源を持ってきたりしたんじゃ…


予備電源あたりに何らかの「問題」抱えてたみたいっす・・・
769日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 03:58:19.41 ID:UmHMHUgz
東日本大震災:福島第1原発事故 県、いわきの作付け容認 汚染、結論待たず
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110421dde002040030000c.html
>福島第1原発の事故を受け、福島県内の周辺13市町村でのコメの作付けが凍結された問題で、
>県がいわき市については事実上容認したことが分かった。
>現在、県は土壌の放射性物質の調査結果を基に作付け可否を国と協議しているが、
>いわき市内の一部農家はすでに作付けを進めている。
(略)
>背景には、5月下旬までに田植えを終えなければならない時間的制約がある。
>市内の別の農家は「可否の発表を待っていたら、間に合わなくなる」と話した。

すごく・・・不安です・・・
770日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 04:21:37.71 ID:pEKeADcy
ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/22kyodo2011042101001147/
消費税10%半ばまで引き上げ案 集中検討会議で協議へ (共同通信) [2011年4月22日2時2分]

社会保障と税の一体改革論議の中心となる「集中検討会議」(議長・菅首相)で、改革により将来的に消費税率を少なくとも
10%台半ばまで引き上げる方向で調整に入ったことが21日、分かった。6月中の改革案取りまとめに向け来週から再開さ
れる集中検討会議で協議する。社会保障費が毎年1兆円超のペースで増え続けている一方、一体改革では社会保障を子育て家
庭を含む「全世代支援型」に強化する方針。
771日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 04:41:07.31 ID:pEKeADcy
ttp://www.gallup.com/poll/147203/Fewer-Americans-Europeans-View-Global-Warming-Threat.aspx
April 20, 2011
Fewer Americans, Europeans View Global Warming as a Threat
Worldwide, 42% see serious risk, similar to 2007-2008 by Anita Pugliese and Julie Ray
ギャラップ世論調査(ワールドワイド):地球温暖化を脅威とする考えの人は減少、欧州と米国で−10%

WASHINGTON, D.C. -- Gallup surveys in 111 countries in 2010 find Americans and Europeans feeling substantially less
threatened by climate change than they did a few years ago, while more Latin Americans and sub-Saharan Africans see
themselves at risk.
ギャラップが世界の111ヶ国で調査した地球温暖化についての世論調査では、欧州やアメリカでは、2007−2008年にくらべて
2010年では脅威とする考えの人は10%減少した。世界全体では42%の人が地球温暖化をリスクと考え、2007−2008年にくらべ
て2010年の結果は変化せず、1%の増加となっている。


地域別の世論の変化一覧表 ttp://sas-origin.onstreammedia.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/mk_r2njkje6pgfgbpgfo-a.gif

国別の世論の変化一覧表 ttp://sas-origin.onstreammedia.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/c4iwzn_cjki5mwztboupqw.gif
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
*これでみると「地球温暖化を脅威と考える人」は

アメリカ 63%→53%
日本   80%→75%
中国   21%→21%
インド  29%→30%
ブラジル 76%→78%
英国   69%→57%
ロシア  40%→41%
772日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 05:05:25.44 ID:pEKeADcy
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E09E8DE0E3E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=ALL
自民谷垣氏、消費増税での復興債償還に否定的見解 2011/4/21 19:10 日本経済新聞

自民党の谷垣禎一総裁は21日の記者会見で、東日本大震災の復興財源について「まず考えるのが消費税では必ずしもない」
と述べた。政府・民主党内で消費税率を引き上げ増収分を復興再生債(国債)の償還に回す案が浮上しているが、否定的
な見解を示した。
773日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 05:23:46.32 ID:uuywRwHV
谷垣もはっきりしないな・・・
こりゃ政権が自民に戻ったとしても微妙だわ

他のどの政党よりマシだってのは揺るがないがな
774日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 05:26:17.87 ID:A2QibZVS
トリガー条項凍結でどれくらいガソリンが値上がりするの?
775地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/22(金) 05:43:02.77 ID:au7Llgor
>>768
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110410-OYT1T00009.htm
誰でも見られる読売ネット版に写真が載ってるのに、わざわざ変なソース持ち出すだけで
お腹いっぱい。
事務所には津波は到達してませんよっと。

これ4月10日版に掲載なんだよね。10日経って、記憶が薄れた頃、嘘を混ぜた疑問を呈する。
立派な不安化工作ですな。その上、単発でコンビ打ちですか。www
776日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 05:49:51.53 ID:LczdOMBA
いやいや、いかに思い込みで原発を語ってるかの証明なんではw
晒していけばいいよ
777日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 08:02:11.89 ID:sqXgq+Uq
うちの市議選、衆議院がずっと民主党だから民主党候補だらけで吐き気がする。
ところでポスターには民主党のマークが入っているから間違いなく民主党の候補なのに、
公報には民主党の候補である旨が記載してない奴がいるんだがこれはいいのか?
778日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:00:46.56 ID:pEKeADcy
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/04/21/552521/a-greek-farce/
A Greek farce Posted by Joseph Cotterill on Apr 21 18:14.
ギリシャ国債のリストラの噂(今週末にリストラ云々)で、ギリシャ政府がCitiを非難しているが  FTアルファビレ

(1)水曜日に、ギリシャ国債のリストラの噂が市場に流れ、国債や銀行の株価が大きく下落した

(2)木曜日の、ギリシャのメディアは政府がこの噂を非難し犯罪として捜査するという話を報道、さらにCiti
   のトレーダーの電子メールのコピーを噂の張本人として挙げた

(3)しかし、FTアルファビレがチェックしたところ、電子メールのタイムスタンプ(16:42:37.)よりも、もっと以前に
   ギリシャの銀行の株価下落が始まっているので、Citiのトレーダーのメールは暴落のトリガーではない

(4)ギリシャの国債は、タイミングはともかく、いずれリストラを検討せざるをえない可能性があるというのは市場の
   以前からの見方なので、ギリシャ政府が価格暴落を外国銀行の悪意とするようなやり方は非合理である
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
*ギリシャの政治家の悪い癖は、何かの悪いこと(政府の経済運営の失敗とか)があれば、それを外国資本の悪意とか
ヘッジファンドの悪意とか、そういう外部の魔女のせいにして責任転嫁することで、こういうやり方は昔からよく知ら
れている。小泉政権の郵政改革の時に海外資本が郵貯資金を掠め取る、といった見当はずれの非難(デマ)があったの
と同じ発想法で、外部の悪魔を見つける(つまり悪の帝国とか、闇の勢力とか、ユダヤCIAペンタゴンえとせとら・・)
779日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:01:47.42 ID:uKCTB8Cp

14 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:41:02.21 ID:wAHuJ5PN0 [1/3]
元ゼンセン同盟系の組合員なんですが。連合系の組合は腐ってますよ。
ウチの会社で不採算部門の分社化によるリストラがありました。
分社化されると当然待遇は大幅に下がります年収ベースで1/2から2/3ですかね。
その時に組合が出した結論は「これは経営方針に関する問題なので労使間で協議すべき問題ではない」というものでした。
その結論を聞いて我々は愕然としました。組合執行部に対して激しく抗議をしましたが徹底的に無視されました。
会社が不採算部門を切り離すのは経営者として当然のことだしそれに対してはいささかの憎悪もありません。
しかしながら組合員の生活を守るべき組合執行部が我々を裏切った事は絶対に許せません。
未来永劫彼らを許すことはできません。ですから私は絶対に民主党にだけは投票しません。
連合系の組合はヤクザ以下です。組合費なんてヤクザに払うミカジメ料みたいなもんでしょ。
ヤクザだってミカジメを取ってりゃトラブルの対応はしてくれる。
連合系組合はカネだけ取って何もしない。ばい菌以下の存在ですよ。



56 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:48:30.66 ID:wAHuJ5PN0 [2/3]
中国の反日デモでもセブン系の店は投石されるのにイオン系の店だけは投石されない不思議。
これって偶然なんですか?

97 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/21(木) 23:54:42.11 ID:wAHuJ5PN0 [3/3]
今はマイカルだけじゃなくダイエーもイオン系なんだよな。
パートさんとかの非正規社員に文句を言うのは可哀相だからやめましょう。
文句を言うときは正社員かどうか確認してからにしましょう。
正社員はゼンセン同盟系の組合員なんでいくらボコボコにしても構いません。
ゼンセン同盟はミンス支持の売国奴ですからこいつらには人権はありません。
ありとあらゆる罵詈雑言を浴びせ倒しましょう。
780日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:02:23.43 ID:xTm/YPRd
>>764
自分のところの数値がどうなっているのか測定させてくれ!という市長に
「いや、勝手にそんな事しないで」と言ったきりで「明日から警戒区域ね。立ち入り禁止だから」
夜の11時頃、飼い猫の保護に駆けつけたおばさんが「保護できなかったら餌と水たくさん置いてくる」

そういう段取りの悪さからして、コメ生産の話も混乱してそう
781日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:08:59.45 ID:ivhF5Qtg
自民党の谷垣禎一総裁、朝鮮王室儀軌などを韓国に引き渡す"日韓図書協定"、今国会承認もやむなしとの認識 
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E0838DE0E3E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
782日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:09:40.99 ID:RiXDZeAZ
一生懸命やってるって言い訳してるけど、結果が伴わなければ評価されないんだよ
一生懸命で評価されるのは学生までだ
783日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:11:42.94 ID:pEKeADcy
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110422/t10015476891000.html
増税言及 民主党内不満強まる  4月22日 6時34分  NHKニュース

民主党内では、東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡る政府の対応に批判が相次ぐなかで、東日本大震災からの復興に向
けた財源について、党執行部が増税の可能性に言及していることに、「党内議論が不十分だ」などとして不満が強まっています。

福島第一原発の事故を巡る政府の対応について、民主党内では、小沢元代表が「今のままなら、取り返しのつかない状況になる」
と繰り返し述べるなど、批判が相次いでいます。こうしたなかで、震災からの本格的な復興に向けて、民主党執行部は、今年度
の第2次以降の補正予算案の編成にあたっては、復興目的の国債を発行し、償還の財源として、増税を含めて結論を得る方針を
確認し、岡田幹事長も「財源は税以外にない」と述べました。

しかし、党内では「被災者の生活を考えると、増税は許されず、執行部は、震災対応を理由に、党内議論も不十分なまま方針を
決めている」として不満が強まっています。

また、政府は、今後の歳出抑制などを念頭にガソリン価格が高騰した場合にガソリン税を減税して価格上昇を抑える制度を当面、
凍結することを決めめ、22日の衆議院総務委員会などで、そのための特例法案が採決される運びになっています。民主党執行
部は、制度の凍結を批判してきた議員は、法案に賛成しない可能性があるとして、差し替える方針ですが、これに対しても「強
権的なやり方だ」という批判が出ています。
784日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:12:27.78 ID:xTm/YPRd
>>781
そりゃあ、反対が少数派なら議決で返還が決まっちゃうんだからやむなしでしょ
785日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:17:01.81 ID:qUlOyCnE
>>781
客観的に見れば当然の認識
反日政党が衆参で過半数抑えてるからね
786日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:19:54.69 ID:xVdGzjY6
>>781

↓のようなソースがあるんだが、今見られない(´・ω・`)
見た人いたら中身おせーて。

13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/22(金) 08:02:25.97 ID:Ufu92oJb0 [1/4]
http://www.nicovideo.jp/watch/1303377047
これが谷垣の会見で、最後の方でこの話が出てくるが、なんでこんな見出しになるんだ?
787日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:21:35.33 ID:L0uThja3
>>751
胴が長すぎて、ジャンパーの着丈が足りなく、ウエストが出るんじゃね?
788日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:23:31.93 ID:pEKeADcy
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E1838DE0E3E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2
民主執行部、衆院委の「小沢系」委員を差し替えへ 造反警戒 2011/4/22 0:48日本経済新聞 電子版

民主党執行部は21日、衆院財務金融委員会に所属する網屋信介氏、衆院総務委員会の石井章氏ら計10人弱の委員を差し替える
方針を固めた(ry
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*朝日毎日共同通信その他は、大震災復旧の非常時にあたって、自民党が政府にもっと協力して支えないのはけしからん、とい
う(ジョークのような)論調を未だに掲げているようであるけれど、野党云々に前に、与党の中で政府を支えるどころか、
それを破壊しようとする明確な動きがあるわけで、そういう滅茶苦茶な政党を此れ迄鉦や太鼓で応援してきた自らの姿勢の
喜劇的であることに、いい加減気づいたほうが(ry

789日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:26:40.58 ID:gx/Oo3AR
>>786
>なんでこんな見出しになるんだ?

 日 経 の 傾 向 で す


読売の宮崎県関係とかヒュンダイチックな特徴の一つだよなー
790日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:36:12.50 ID:pEKeADcy
共同通信のタイミング遅れすぎ(笑)の記事
>>778
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/22kyodo2011042201000148/
債務不履行に陥るとの観測で捜査 ギリシャ検察当局 (共同通信) [2011年4月22日8時47分]

【ロンドン共同】英紙FT(電子版)は21日、ギリシャが債務不履行に陥るとの観測が市場に拡大した経緯について、同国
の検察当局が捜査に乗り出したと報じた。米金融大手シティグループ社員の電子メールを問題視しているという。同紙による
と、電子メールは「今週末にも債務再編かとの観測が強まっているようだ。国債の償還期限の延期なのかどうか見極めること
が重要」と記されいる。
791日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:46:27.88 ID:pEKeADcy
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ap4HwFuNc3f0
米最大のパロベルデ原発、20年間の運転延長を許可−原子力規制委  2011/04/22 09:24 JST

4月21日(ブルームバーグ):米最大の原子力発電所であるアリゾナ州のパロベルデ原発について、運転許可を20年間延長
することを米原子力規制委員会(NRC)が認めた。
  
パロベルデ原発は米ピナクル・ウェスト・キャピタルが所有し、フェニックスの西方約80キロに位置する。NRCは21日、
慎重に審査した結果、2047年までの運転を妨げる「安全上の懸念」は認められないとする声明を発表した。
原発にある3基の原子炉の運転免許は、更新が認められなければ、25−27年に切れるはずだった。米エネルギー情報局(EIA)
によると、パロベルデの設備容量は原発としては国内最大。NRCのデータによれば、4005メガワットの発電能力を持つ。
パロベルデ原発の免許更新は、NRCが東日本大震災に伴う福島第一原発の事故を受けて、90日間の原子炉安全点検を実施する
中で認められた。
792日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:48:58.63 ID:hwFuH7qR
>>786
「やむなし」って表現を使ったのは記者だけで、チャリ垣は一言もいってない。

Q.図書協定の国会通過はやむなしですか。やむなしですね?やむなしと言って下さい。

A.自民党は図書協定に問題意識を持っておりますが、国会通過をするか否かの
  見通しとしましては自民党以外の各党が賛成のようでございます。
  よって、法案通過に関しましての国会情勢は過半数が賛成であると認識しております。



【記事起こし】
図書協定の通過やむなしとチャリ垣が発言!
売国谷垣終わったww
ネトウヨざまあww
793日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:53:18.70 ID:wWb5HvJt
酷い捏造だな。マスゴミ腐敗極まれり。
794日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:56:57.62 ID:OHwBTchp
引渡しに賛成な政党が過半数ってことは、元はといえば投票した有権者の責任だろ。
自民党を叩いてるような奴らなら、自民党に投票してるのなんてほとんどいないだろうし。
795日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:58:11.17 ID:pEKeADcy
東京電力のプレスリリース
----------------------------------------
ttp://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20110420/6trmf7/140120110420094691.pdf
4月20日付け読売新聞報道について

4月20日付けで、「東電、数千人のリスト案」との報道が一部報道機関によりなされました。当社は保有不動産や株式の
売却、人件費や諸経費の削減を含め、あらゆるスリム化について検討しているところですが、現時点で決定した事実は
ありません(ry
796日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 09:58:55.25 ID:fEci1gDR
市議選候補、政策演説をネットで毎日生中継
読売新聞 4月22日(金)5時55分配信

 10日に投開票された福岡市議選で南区から立候補、落選した無所属新人の本山貴春・元候補(29)が、選挙期間中、
インターネット上の無料動画配信サイト「ユーストリーム」を利用し、政策についての演説や支援の呼びかけなどを毎日
生中継していたことがわかった。
 候補者が選挙期間中にブログやホームページなどを更新して問題となるケースはあるが、ネットを使った生中継は極
めて異例。
 総務省によると、公職選挙法では、選挙期間中は法定はがきなどを除き、候補者や政党に関する「文書図画」の頒布
が禁じられている。ネット上の文書や画像、動画も「文書図画」に該当するとされ、選挙期間中の更新は公選法に抵触
する恐れがある。
 本山元候補によると、生中継は告示日の1日から投開票日前日の9日まで毎日午後9時から10〜15分程度実施。
名前入りのたすき姿で東日本大震災の復興支援策について持論を展開したり、「ご支持、ご支援を賜りますようお願い
申し上げます」と投票を呼びかけたりした。それぞれ数十件のアクセスがあったという。
 さらに、生中継した動画は自分のブログから閲覧できるようにしており、動画以外にもブログや簡易投稿サイト「ツイッ
ター」を使った活動もしていた。
 この間、福岡県警から4、5回にわたって映像やブログの記述を削除するよう口頭で警告を受けたが、従わなかったという。
 本山元候補は元放送通信会社員。南区には定数11に対し15人が立候補し、本山元候補は1901票で最下位だった。
読売新聞の取材に対し、「ネット選挙については公選法に規定がないと認識している。金もかからず、利用しても公選法
の精神には反しない。選挙を変えて政治を変えたかった」と話した。 .最終更新:4月22日(金)5時55分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000153-yom-soci

もういい加減に選挙のネット利用を認めても良いだろうと思う。見たくない人は見ないんだし。
797日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:07:37.85 ID:xVdGzjY6
>>792

ありがとさん。なんかね、最近諸悪の根源ってマスメディアじゃないかと思ってるんだ。
なんか良い改善方法ってないもんかね。

>>796

>それぞれ数十件のアクセス

Ust使って数十件しか・・・。
798日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:08:40.51 ID:HCkW4G3U
菅がどうとか関係ないんだよ。
選挙中に政局とかバカ丸出しなんだよ。
候補者がかわいそうだろ。

自民ですら、選挙が始まればあの中川秀すら麻生と握手して打ち方やめになった。
選挙中に打ち方やめは選挙のイロハのイだ。

ところが小沢の野郎だけは違う。
あいつは郵政選挙のときも選挙期間中に筑紫の番組に出て岡田批判を繰り返した。
この前の参議院選挙のときだって選挙中に「消費税がどうだこうだ」言いだした。
選挙中に味方に弓を引くバカはいない。そんな政党は一つもない。
やる奴は小沢とその一派だけ。

自民も選挙中に失言で「後ろから鉄砲撃たれた」ということがあったが、
相手と戦争してるときに味方が正面から鉄砲撃ってくるからどうしようもない。

そんなことをするのは反主流のときの小沢とその一派だけ。

小沢が選挙に強い?違うね。
小沢が主流になるときは必然的に反主流となる前原グループが今の小沢みたいに
バカなことをしないからまとまっているように見えてるだけ。
そりゃ総会でたまには仙谷が一言言うことがあったかもしれないが選挙中に執行部批判とかはしない。

小沢とその一派はまったくの人間のクズ。民主候補者の敵。滅びろ。
799日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:09:06.09 ID:gx/Oo3AR
>>797
あいつら本気でビビったのって赤報隊くらいかね
800日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:21:38.20 ID:RiXDZeAZ
行き場ない救援物資、被災地に届けられず山積み
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110421-OYT1T00630.htm
物不足に陥るはずだ
801日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:25:52.03 ID:uZV2zyzH
内閣の中でも意思疎通が出来ていないのに、
物資が順調に届くと考える方が甘いと言わざるを得ない。
まずは委員会を作り、どのような方法が最善か議論する必要がある。
802日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:33:19.32 ID:QN1nAGgU
先ず委員を決める協議会を作って、協議会を運営する協議会員を選抜する実行委員を選定し
実行委員を任命する選任部会を国会議員で……

責任者誰って事になるわなぁw
803日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:36:23.64 ID:gx/Oo3AR
社会人ならわかって当然!

てのを一番期待しちゃダメな集団だしw
804日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:42:49.59 ID:W1P9oZG6
>>800
支援物資を一括登録して携帯で不足している物資を携帯で発注する支援物資用物流システムは作れないんですかね?
805日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:49:07.83 ID:S6VnqYbk
竹島で韓国国会開催計画 「天候悪化」で延期
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/plc11042209500010-n1.htm
806日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:53:26.35 ID:LczdOMBA
>>797

THE 編集権! ってパロディ作って流布すればいいんだよ。
807日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:53:45.15 ID:dg/4tXW1
808日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:56:52.23 ID:LczdOMBA
>>807
機能がダブってるだろwww
809日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 10:59:12.34 ID:JvEWIaji
クダ内閣のやり方ってブラック企業の流儀だよなあ
810日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:02:56.95 ID:J2zriU5I
「日本の食品は白雪姫の毒リンゴ」国際紙に漫画
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110422-OYT1T00281.htm?from=main1

IHTというのは日本のことは殆ど載せないが、たまに出ると鯨やイルカの事だった
記憶がある。まあ、反日新聞だが、欧州で英字新聞というとこれくらいしか
無かった。数日おきにしか発行されてなくて、えらく高かったな。
811日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:05:17.29 ID:pEKeADcy
詐欺師の基本ですね。あたかも何か、盛大に事業が進んでいるように見せかけるために、次々に企業や組織を立ち上げる
のですが、全てのトップは少数の身内で固め、事業内容は皆無、メディア向けのパフォーマンスのみという、お手軽なや
り方です。そういういかがわしい組織を見たら、自分の取引相手にはしない、というのは社会人の常識で(ry
812日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:09:26.63 ID:pEKeADcy
813日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:12:17.31 ID:zEy/fPDJ
>>765
いきなりは_ってめざましTVで言ってた。
田んぼ1から起こして水引き込んで、数年かかるらしいよ。
たとえ作ったとしても収穫高はあまり期待できないとか。
814日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:13:16.21 ID:msc4Kqyb
しかし便利な世の中になったもんだ
すぐ調べられるw
815日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:17:30.31 ID:WN4TuVRu
>>807
原子力災害対策本部と福島専門の対策本部があるけど福島以外に事故あったっけ?
816日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:22:36.18 ID:LczdOMBA
http://www.youtube.com/watch?v=ooTD1Qf1wsQ&NR=1&feature=fvwp

世の中には色々人がいるもんで 効果音だけで音楽を作る人もいれば

http://www.youtube.com/watch?v=qukCulDOJzg&feature=player_embedded

効果音で台無しにしちゃう人とか
817日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:27:17.84 ID:nwBOXs9h
>>780
今頃になって減反調整打診されても北陸以西は日程的に間に合わない
三月中ならどうにかなりました
818日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:34:26.27 ID:ic4PkIxC
>>817
国としての最終目標は米をアメリカから輸入したいのだろう。

北陸地方米増産の動きは積極的ではなく現状においても減反に積極的だよ。
819日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:40:16.31 ID:W1P9oZG6
>>765
減反政策で都道府県にコメ生産数量目標が配分されるので、うちの親戚は隔年でしか作付できないそうです。
耕作放棄水田ではなく、そういった制限されていた農家に作付を割り当てるのかもしれません。
820日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:42:07.81 ID:LczdOMBA
減反したとしてブランド米需要はどうするんだろうね
821日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:44:34.48 ID:JvEWIaji
>>820
民主党王国の新潟、東北、北海道はブランド米の大量生産地帯じゃん
822日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:45:29.13 ID:qUlOyCnE
稲作のことはわからんけど増産分の苗とかすぐ用意できないような気がする
823日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:45:32.80 ID:ReOBvhid
休耕田の復活が可能であっても苗が足りるのかどうかが気になる所ですなー
3月であれば苗も間に合ったとは思いますが
824日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:51:54.41 ID:nwBOXs9h
>>822
正にその通りで
去年から始まってしまった戸別補償の関係で例年以上にゴタゴタしてたし
今更転作やめろといわれても物理的に無理だし

とりあえず休耕田云々とは全く別の話
825日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 11:58:03.26 ID:Au373UU1
備蓄米はなくなったの?
826日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 12:20:35.59 ID:ByhwJUhk
さっきフジのニュースでやってたんだが
6月末を目処に高速土日1000円廃止するつもりらしい。
自分達のマニフェストに傷が付かなければ景気悪化してもかまわんとな。
ただでさえ過剰な自粛ムードが問題になってる時に、ますます消費減退させてどうするんだ。
827日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 12:38:22.52 ID:LczdOMBA
政策の失敗を震災でウヤムヤにするんでそ。
これで内閣支持率が上がる国民性に呆れるけどね。
828日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 12:42:09.50 ID:B+VsJr+7
原発事故で日本破壊をもくろむ愛国風売国奴への応答集

・「原発がないと電気がー産業がー」    
 日本の70%は火力で支えられているんだけど。    
 
・「燃料調達がー」    
 ウランとプルトニウムのほうが遥かに調達に制限があるんだけど。    
 火力が石油で動いていると思うのか?     
   
・「コストがー」    
 河野太郎も指摘している通り、原子力関連のコストはバカ高い。
 高速増殖炉が実現不可と分かったため。    
 維持費も火力の4倍。    

・「Co2がー」    
 CO2出て何が悪いんや。セシウムやストロンチウムより遥かにマシじゃ
  温暖化なんぞ大嘘だよね?
       
・「核兵器がー」
 アメリカに許してもらえたのか。

「風力は低周波がー」
 改良されている。洋上なら問題ない。
829日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 12:43:49.65 ID:LczdOMBA
毎日暇だね
830日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 12:45:53.13 ID:ReOBvhid
無駄なテンプレモドキかw
オチが付いてるからまぁよしとしようw
831日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 12:48:40.00 ID:D3bT/8WH
>>829
マジでお金もらって書き込んでるのかもね>反原発馬鹿
832日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 12:51:03.60 ID:B+VsJr+7
もんじゅの維持費は1日5500万円
六ヶ所村の維持費は1日7億円

原発のコストは安いんだねぇ 
833日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 12:51:07.79 ID:JvEWIaji
地熱発電開発(富士電機が大手)の補助金を仕分けしたのは民主党だし
国産風力発電機は三菱だから

京セラのネット工作員じゃねーの?
834日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 12:54:09.04 ID:GrSObsSX
>833
和禿が太陽電力がどうの、といっていたからその辺の流れもあるかもね
835PM目指してダイエット中 ◆Kl0yl2bFak :2011/04/22(金) 12:54:46.08 ID:oxS4ko77
>>779
分社による移籍なら、元居た会社を退職した形か、
会社承継法で新設した会社に同じ待遇で移籍なんだが。
赤字なんだからどこかしらで労務費は見直すだろうに。

つーか移籍も承継法も労使の協議事項だよ(元の会社の組合員が減るから下手すると介入事案扱いに)

ダイエーもイオンもパートさんは組合員だし。
その事実誤認の仕方は共産系かね、元みん社なUIZを腐れ連合と同一視するとは。
(名古屋で民主が最近調子悪いのはUIZ系の非協力&他の勢力への内部離反状態が原因とも有るし。)

836日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 12:56:16.55 ID:LczdOMBA
風力推しみたいだから社民の電波芸者なのかもねw
837 【東電 85.5 %】 :2011/04/22(金) 12:57:57.91 ID:mw8ZIVPO
>>827
>これで内閣支持率が上がる
下駄でしょうな。
実際は15%切って、10%切るかどうかだと思われます。

※朝日は4月16,17日・ニコ動は3月31日
それぞれ有効回答数1,999人・108,083人
●支持率
朝日:21% ニコ動:6%
朝日とニコ動の按分 13.7%
●政党支持率(民主)
朝日:17% ニコ動: 7.3%
朝日とニコ動の按分 12.2%
●政党支持率(自民)
朝日:19% ニコ動:35.1%
朝日とニコ動の按分 27.1%
838日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:00:24.54 ID:pEKeADcy
電力総連(民主党の基盤)のホームページから
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.denryokusoren.or.jp/comment/kokkai162.html
第162通常国会における原子力関連2法案について(2005.4.1)

3月23日、衆議院経済産業委員会において「原子力発電における使用済燃料の再処理等のための積立金の積立て及び管理に
関する法律案」および「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律の一部を改正する法律案」が経済産業省から
提案され、今次、第162通常国会において審議されることとなりました。
 
電力総連は、原子力発電と核燃料サイクルの推進は、日本のエネルギー事情を踏まえた現実的な政策であり、本2法案につい
ては、これらを安全かつ効率的に進めるために大変重要であると考え、今国会での成立に大きく期待しています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.denryokusoren.or.jp/comment/pdf/kokkai162.pdf
〜バックエンド事業に対する制度・措置について〜
〜原子炉等規制に関する法律改正(クリアランス制度など)について〜162国会 原子力関連2法案について 平成17年2月
三労連原子力問題研究会議(電機連合・基幹労連・電力総連)1−1

電力総連の取り組みスタンス
労働組合が、なぜ原子力2法案に取り組むのか

o安全・信頼を得るためには、科学的・設備的な技術力と現場で働く者の技術力、行動力などがすべて結集され、今回の制度・措
 置等が確実に実施され原子力発電への投資環境の整備が重要。回避ができなければ、そのリスクに対応し、事業全般 o不確定
 要素による事業リスクに対し、一定のを支えるわれわれも現場において気概を持って働けない。

oバックエンド事業は設備の廃止処置も含めるとおおよそ80年にもわたる事業である。世代をまたぐ超進展による事業経営に変化、
 大規模な自然災害 長期間の事業に対する不確定性があるなか、自由化のするかもしれない。やはり国の長期的なエネル や外交
 政策等により如何ともしがたい状況が生じたりギー政策としての担保が必要。(後略)
839日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:02:50.12 ID:MwN30sSb
環境省を使って風力で一気に行きたいみたいだな。
Softbank禿も協力するラインもあるもよう
840日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:04:35.78 ID:pEKeADcy
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110422-OYT1T00506.htm
「石川被告が賄賂認めた」元特捜副部長が証言 (2011年4月22日12時28分 読売新聞)

小沢一郎民主党元代表(68)の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、同法違反(虚偽記入)に問われた
同会元事務担当者・石川知裕衆院議員(37)ら元秘書3人の第9回公判が22日、東京地裁であった。

東京地検特捜部副部長として石川被告を取り調べた吉田正喜・法務総合研究所研修第2部長(54)の証人尋問が行われ、
吉田元副部長は石川被告が取り調べで虚偽記入を認めたほか、支援者から1500万円の献金を不正に受領したことも認め
ていたと証言した。

証言によると、吉田元副部長は、石川被告の逮捕後の昨年1月、中堅ゼネコン「水谷建設」から同会への5000万円の不正
献金について追及するため、石川被告を取り調べた。石川被告は同社からの献金は否定したが、「2007〜09年、支援者
から計1500万円の裏金を受け取った。賄賂との認識もあった」と述べたほか、虚偽記入についても「間違いない。議員を
辞職する」とも話し、調書への署名にも応じたという。
841日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:08:59.18 ID:CGWy0nuz
>>828
>632
842日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:15:27.23 ID:N+4ymQ3j
>>839
くだ研から
299 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 12:29:21.06 ID:WdCnieos
>>268
1年くらい前かな。
某公共放送で、風力発電全然ダメじゃん、ラ党の負の遺産だフンダララ
という特集やってなかったっけ?

▼ 303 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 12:32:25.94 ID:ZJhNdp63
>>299
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2967

これかな?
843日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:23:18.38 ID:pEKeADcy
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASS0ISS14%2022042011
東証後場寄り、上げに転じる ルネサスの工場再開前倒し発表を好感
 
22日後場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は上昇に転じている。12時30分にルネサスが「震災で稼働を停止していた
那珂工場の再開を6月15日に前倒しする」と発表、サプライチェーンの復旧期待からトヨタやホンダといった自動車株が相次
いで上げに転じるなど、主力輸出株で値を戻す銘柄が増えている。
 
前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は102億円成立した。市場では
「売り買い均衡」(国内証券)との指摘が聞かれた。 東証株価指数(TOPIX)も小高い水準に切り返している。
844日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:25:16.95 ID:kyT213LM
風力は単純な話、100万kwクラスの話になった時に維持管理できる人材がいるのかって話で。
風車が何個必要で、どのくらいの頻度でメンテ必要か考えたら破綻は見えてると思うが。
地震だけじゃなく台風一発でも大停電すんじゃねーの?
845 【東電 85.5 %】 :2011/04/22(金) 13:29:57.78 ID:mw8ZIVPO
風力は先日ですらこう言っていたぐらいだし…
原発危機後の電力 日本の選択肢を検証する :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E3978DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E0;n_cid=TW001

あとは、海に作れば、漁場を荒らすので賠償もしなければならないし、山に作れば鳥類の生態系を破壊するし、
住宅地に作れば、騒音と日照権の問題が発生するしな。
846日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:32:27.24 ID:lQGWqSEt
コテ同士の会話って思い込みの原因に思いっきりなってるな
847日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:35:17.23 ID:pEKeADcy
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110422/plt1104221146000-n1.htm
「菅降ろし」どんどんやれ! 前原&野田、若手の暴走知らんぷり 2011.04.22

政府は22日午前0時、福島第1原発から20キロ圏内を、立ち入ると罰則がある「警戒区域」とした。菅直人首相は同日
午後、状況を説明し、理解を求める記者会見を開催。しかし、その足元は大きく揺らぎ始めた。菅首相を支えてきた前原誠
司前外相や野田佳彦財務相までが、「菅降ろし」を真剣に止めない“末期症状”となっている。

21日、国会内で開かれた前原グループの会合。稲富修二衆院議員が、前原氏に対して「ご迷惑をおかけしてすみません」
と話しかけると、前原氏は「迷惑なんてかかっていないよ。どんどん、やったらいい」と応じた(後略)
 ・・・
党内主流派のリーダー2人が「菅降ろし」を放置する現実。

菅首相はこれまで、党内の「小沢アレルギー」と「首相を頻繁に代えるのはよくない」という意識を求心力に変えてきた。し
かし、小沢氏に近い若手議員は「非主流派と中間派は退陣を求め、主流派までが静観し始めている。民主党内のサイレントマ
ジョリティーは『菅首相ではもうダメ』だ」と話している。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*喜劇的な超絶論理で、必死に菅政権を擁護してきた毎日新聞始め、報ステとかのTVメディアは、こ〜ゆ〜の、どう報道する
ことやら(w  我が国の時代風潮は、悲劇から喜劇に転換中;
848日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:38:40.37 ID:4V2Uh0xD
>>842
関東沖、何十キロの範囲で何万機も並べて発電すれば、無問題らしいよ?w
保守とかは、仕事無くなった漁師の方々にやらせて、雇用を産み出すんだとよw
発電の安定性は? と問うと、数がいっぱいあるから大丈夫、みたいな?w

…原発が間に合わないから、風力で当座をしのごうとか画策したイギリスで、
電力需要のピークタイムにろくに発電できてない時間が、4回もかぶってるのになw

電力は、安定供給されることが命なんだが、その辺はどう考えてるのかね。
日本の強みは、安定したインフラと水源、治安などの要因にあるんだが、
安定しなくなったら、製造業関係は真っ先に他の国へ逃げ出すようになるかもね。

そうなりゃ、仕事がなくなってどれだけの人間が日々の生活に事欠くかわからん。
まあ、実験してみるのもいいけどねw …大勢の日本国民の命がかかるけど。
849日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:49:13.00 ID:pEKeADcy
とにかく、風力であれ何であれ、実現可能なコストと建設プロセス(スケジュール)の数字の入った、まともな提案が出てこない
と、まるで議論にならない。

問題は大有りだけれど、>>476 にあるCLCSSの提案は、一応計算(数値)を示しているので、個人的には興味があって、それなり
の努力は評価したい。これを読んでも、如何に「再生可能エネルギー」の産業的実現というのが難しいか、よくわかるわけで(ry
850日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:49:20.77 ID:jcGql9nV
風力がモノになる規模が実現できるまでにはかなり時間がかかるんだから、
代替の化石燃料系発電を取り合えず増やして様子見だろうね。
851日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:50:07.08 ID:TQvscUAY
>>778
小泉政権の郵政民営化の目的と海外資本が郵貯資金を掠め取ると
いう事が嘘という事を教えて下さい。
852日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 13:55:18.36 ID:pEKeADcy
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042201000480.html
自動車各社、平日2日の一斉休業 夏場の節電対策  2011/04/22 13:11 【共同通信】

国内の自動車メーカーで構成する日本自動車工業会(自工会)は22日、夏場の節電対策として各社が毎週、平日に2日間
の一斉休業日を設定することを明らかにした。代わりに電力消費の少ない土、日曜日に工場を動かす。実施期間は政府の
電力需給緊急対策本部が決める節電対策に沿って設定する。

メーカーや業界別に交代で稼働する「輪番操業」を提案している自工会は、他業界の参加を日本経団連に働き掛けており、
休業する曜日は他の業界の動向を見ながら決める。一斉休業の対象となるのは、東京電力と東北電力の管内にある工場や事務
所など。自動車部品メーカーも連動して休むことを検討している。
853日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 14:00:10.75 ID:ijpSAW8+
>>845
『環境負荷を低減する自然エネルギーの利用』のために『環境を破壊』する、という矛盾。
854日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 14:02:18.87 ID:pEKeADcy
ttp://www.asahi.com/politics/update/0422/TKY201104220312.html
民主、衆院総務委で小沢氏系5委員を差し替え 造反防止  2011年4月22日13時0分  朝日新聞

民主党は22日、ガソリン税減税を停止する税制改正法案の委員会採決で反対する構えを見せていた小沢一郎元代表に近い
衆院総務委員会の委員5人を差し替えた。法案は同日午後の衆院本会議で可決される見通しだが、5人は本会議採決で造反
する可能性がある。

差し替えたのは、石井章、大谷啓、笠原多見子、中後淳、皆吉稲生の各氏。衆院財務金融委員会では民主党の網屋信介氏が
税制改正法案に反対する意向を固め、委員を辞任した。

*造反有理、愛国無罪、全部鍬出来、打倒美国侵略者及其一切走狗!(w
855 ◆Nyago/LmVE :2011/04/22(金) 14:08:08.01 ID:XhIqpNRM
>>853
 エネルギー供給が「不安定」な割に、「確実」に環境を破壊するからねい。
856日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 14:11:26.94 ID:qUlOyCnE
この際だから料金体系を非エコと非原発の2つの分けて選択制にするのもいいかな
料金は火力水力をベースに非エコには原発、非原発には太陽光や風力のコストを加算。
原発が止まったら、非エコグループが優先停電。
太陽光や風力の稼働率低下した場合は非原発が優先停電。

結果は見えてるけど試してみたい。
857日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 14:17:29.66 ID:pEKeADcy
いやいや、悪の巣窟の東電の電力を買う、などというのは、クリーンなエコ・マニアには許されないことですぞ(w
裏側さんが一部試したらすいけど、この際、自宅に太陽電池、風車、家庭用小型発電機、蓄電池充電器其外一切を
設置してですね(ry
858日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 14:18:32.62 ID:0GkAKF5A
>>807
このエクセル表を作らされた事務員さんのツッコミが入るようだ
「え?これ記載ミス?ってか何で同じモノを別の場所にも作るのよ?
 上司さん、これで本当にいいんですかー?
 オブジェクトの線が重なるー」とか、そんな感じで。
859日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 14:25:35.27 ID:vqWp/x0v
>>848
維持管理しろって言えばできると思ってるレベルですからw
こういう輩は物資送れば避難所に満遍なく届くと思ってるだろ。
860日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 14:32:13.50 ID:5UqExJz4
これだけ反原発を躍起になっているのは、
昨今の(日米の)左派政権への批判・幻滅から、
フラストレーションをぶつける矛先を変えたがってるようにしか見えないんだよなぁ。
861日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 14:37:47.49 ID:BN5Nc6f3
風力だの太陽光だのが原子力と置き換わるには、いくつもの革新が必要だが、
そのほとんどは発電に関してではなく設置や運用に関するもので、技術的には頭打ちだろう。
そういった奇跡を待つようなことをするのならば、核融合発電の技術革新に期待した方が
まだマシなのではないだろうか。

いずれにしても風力や太陽光が原子力と完全に置き換わるなどというのは現時点では
核融合の実用化と同程度の夢物語に過ぎないのだから。
862 ◆Nyago/LmVE :2011/04/22(金) 14:42:59.43 ID:XhIqpNRM
>>860
 CO2削減目標の全面撤回とかしたら痛快だろうねえ(w
863日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 14:50:31.21 ID:dg/4tXW1
太陽光や風力発電より、電気で水を加熱して発電した方が、効率良いんじゃね?
864 ◆Nyago/LmVE :2011/04/22(金) 14:53:35.34 ID:XhIqpNRM
>>863
 天才現るwwww

 電気で水を沸かして発電もいいが、LED照明の光を太陽電池に当てて発電もいいぞ。
 これなら天候や時間帯に左右されないしwww
865日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 14:57:34.07 ID:Gg5YjADG
だから永久機関は、エネルギー保存則からいってあり得ないと何度いったら(ry
…いやー、できればいいんだけどね、永久機関w
物理法則が許してくれないのよw

ああ、近くに伴星を伴わない、ブラックホールでもあればなあ…w
866日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 15:00:41.31 ID:2PwJT5CO
第四世代原発は、水を使わないので、「水洩れ事故」も「水枯れ事故」もあり得ない。
冷却材のヘリウムガスは、放射能を帯びないので、万一、大気中にぶち撒かれても、誰も迷惑をしない。
冷却ガスが間違ってぜんぶ抜けてしまっても、炉心は熔けない。これを「固有安全性」という。
この第四世代原発は、海際に建てる必要がない。山の中の地下に据えることができる。
カザフスタンには、その1号機が、日本の援助で建設中である。
船の上で運転させることだってできる。(ロシアは軽水炉を載せた船を建造中である。)
ここに、日本の未来がある。
867日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 15:15:53.69 ID:oOm9Lo6q
篠原孝・農林水産副大臣いわく

原発は安い発電だとこれまで言われてきたが、
こうした補償を考慮すると、最も高くつく」
868日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 15:22:52.15 ID:pEKeADcy
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0422&f=politics_0422_005.shtml
首相の原発事故「謝罪」は中国メディアの翻訳ミス=日本大使館  2011/04/22(金) 12:09  サーチナ
  
中国共産党機関紙、人民日報のウェブサイト「人民網」は21日、中国メディアが菅直人首相の英字紙への寄稿について「原発
事故で米国だけに謝罪した」としていることに対し、一部中国メディアの翻訳ミスから生じた誤解だとする北京の日本大使館
の見解を報じた。

菅首相は16―17日、米紙ニューヨーク・タイムズとワシントン・ポスト、国際英字紙インターナショナル・ヘラルド・トリビ
ューンの3紙に、東日本大震災への支援に対する感謝と、復興と原発事故への取り組みを伝える英文の文章を寄稿した。これを
中国国内向けに伝えた一部の中国メディアは、寄稿文中に福島第一原発の事故について「深い遺憾(regret)の意を表
明する」とあったのを「深くおわびする」と訳し、菅首相が原発事故で米国に「謝罪」したと報じた。

21日になって人民日報系の「環球網」や北京紙「新京報」など中国メディアも、菅首相の「日本:復興と再生への道」と題する
中国語の寄稿を掲載した。ここでも原発事故については「非常に遺憾」としており、「おわび」という言葉は使われてない。
(後略)
869日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 15:23:20.24 ID:1agOmaK9
>>865
そこで赤色物質ですよ
870日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 15:38:01.89 ID:ijpSAW8+
MI型熱核反応路とか、モノポールエンジンとかはどうだ。

太陽光発電で海水から水素を電解して、水素をそのまま燃料にするとか、炭化水素にしてしまう
とか、そういう地味なプラントの方がリアリティがありそうだ。
地表面だか海面だかの厖大な面積を覆ってしまうことの環境への影響ってのは、誰か計算してい
るのかなあ。海流や気象に影響ありそう。
871 【東電 85.9 %】 :2011/04/22(金) 15:39:53.98 ID:mw8ZIVPO
時事通信の世論調査、選挙板世論調査スレより回覧です。
594 :無党派さん:2011/04/22(金) 15:32:38.29 ID:h+2lhJl/
時事通信世論調査 2010年4月〜2011年4月
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_politics-support-pgraph
23.7 19.1 41.2┃31.8 36.0 45.6 39.2 27.8 21.0│21.3 17.8 18.9 20.5 内閣支持
56.5 64.1 22.5┃45.2 42.2 32.7 39.2 51.8 60.4│59.2 63.7 62.9 61.6 内閣不支持

17.2 17.0 20.0┃18.0 20.0 20.6 20.0 16.2 13.8│13.5 11.9 12.5 10.0 民主
14.2 13.2 13.2┃16.2 14.3 15.4 14.7 16.5 17.8│17.2 14.9 15.0 17.6 自民
*2.1 *2.5 *2.1┃*5.1 *4.9 *2.8 *2.0 *2.6 *2.8│*2.5 *1.7 *1.3 *1.2 みんな
*3.8 *4.0 *4.5┃*3.9 *3.5 *4.0 *3.3 *3.1 *3.7│*3.2 *2.9 *3.4 *4.0 公明
*1.4 *1.6 *0.9┃*1.1 *1.6 *0.9 *1.5 *1.0 *1.1│*1.8 *1.2 *1.0 *1.9 共産
*1.0 *0.7 *1.4┃*0.9 *0.9 *0.8 *0.6 *0.6 *0.8│*0.4 *0.5 *0.3 *0.6 社民
*0.0 *0.1 *0.2┃*0.2 *0.2 *0.1 *0.1 *0.2 *0.1│*0.1 *0.1 *0.1 --.- 国民新党
--.- *0.7 *0.1┃*0.3 *0.2 *0.1 *0.1 *0.2 *0.0│*0.1 *0.1 *0.1 --.- たちあがれ
--.- --.- *0.0┃*0.3 *0.0 *0.1 *0.0 *0.0 *0.0│*0.0 *0.0 *0.0 --.- 改革
57.5 57.7 54.9┃52.2 53.5 52.7 56.3 57.4 58.7│58.9 65.4 64.3 62.3 支持なし
872 【東電 85.9 %】 :2011/04/22(金) 15:40:27.08 ID:mw8ZIVPO
595 :無党派さん:2011/04/22(金) 15:33:32.98 ID:h+2lhJl/
4月世論調査 (4/22現在) 
支持 不支持  民主  自民  ○発表済 ×未発表(数字は前回) 発表日
32.1  66.8   18.3  19.8  ○ JNN  4/4
31.-  56.-   20.-  20.-  ○ 読売  4/3
28.3  **.*   18.9  20.6  × 共同  3/27
27.-  59.-   19.2  23.3  ○ NHK  4/18
27.-  67.-   24.-  34.-  ○ 日経  4/17
26.6  70.0   13.4  28.8  ○ 2001  4/17
25.1  51.2   24.2  32.4  ○ ANN  4/11
24.0  61.6   21.4  31.2  ○ NNN  4/17
22.-  54.-   14.-  20.-  ○ 毎日  4/17
21.-  60.-   17.-  19.-  ○ 朝日  4/18
20.5  61.6   10.0  17.6  ○ 時事  4/22 
18.7  66.7   15.1  19.2  × FNN  2/28
*6.0  68.9   *7.3  35.1  × ニコ動 3/31
873日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 15:54:04.42 ID:7ck0Hqf0
トヨタ、生産正常化は11〜12月の見通しと発表
2011年4月22日15時36分

 トヨタ自動車は22日、東日本大震災で落ち込んでいる自動車生産の正常化の時期が
11〜12月ごろになるとの見通しを発表した。車種によってばらつきはあるが、
国内は7月から、海外は8月から順次、生産を回復させていく、としている。

http://www.asahi.com/business/update/0422/NGY201104220007.html
874日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:11:33.72 ID:n6LC+yWs
>>866
ヘリウム漏れ事故が起きたら
混乱する現場の声を聞いてみたい。
875 【東電 85.9 %】 :2011/04/22(金) 16:13:51.93 ID:swHoKJRk
>>874
周辺地域の人の声の変化でヘリウム漏れが分かるのかw
876日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:16:20.64 ID:qUlOyCnE
おならも変わるんだろうか・・・
877日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:20:20.93 ID:xEd0nsUw
Perpetual motion-kelly monaco leaving general hospital
http://www.youtube.com/watch?v=FYovDvyheZ4&feature=youtu.be
878日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:24:46.71 ID:LczdOMBA
昨日朝日TVで
マイクロ水力発電と地熱があるから原発いらないんですと
大見得切っていたが

コストを無視するとして
大丈夫なのかねぇ・・・ 地盤沈下やら温泉水の枯渇やら有毒ガスやらを
撒き散らす可能性があるなら原発と変わらなそうだしw
(メリットしか言わないのよね アサヒw)

マイクロ水力もそんなに電力賄えるもんかねえ・・・
そんな好立地が残されているのかしらねぇ・・・

山の河川を管理するためにコンクリート化し、ミニダム、ミニダム、ミニダムな河川状況にしたいのかな?
879日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:28:09.15 ID:oOm9Lo6q
>>874
見たい情報しか見ない人のスレだから、仕方ないんだけどさ
wikipediaを見るだけで、ソース付きで専門家による欠点を見ることが出来る。

開発途上の再生可能エナジー以下の技術に喚起するのだから。

新しい原子炉と事故の問題は2重である。予測実験で計画できない筋書きが
起こることと人間のミスである」と主張する[4]
880日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:28:44.64 ID:Lt2RVeX3
八つ場ダムにあれほど反対していたのに
881日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:34:09.69 ID:qUlOyCnE
>>878
そんなに言うならアカヒが作って売電すりゃいい話。
初期投資も維持費もどうなるか楽しみ
882日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:43:52.64 ID:J2zriU5I
なんで福島知事はこんなに偉そうなんだ?何様のつもり?
こういう奴は大嫌いだ。

自分の仕事を坦々と努めたらどうか。本当にお前は日本人か?
883日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:47:12.71 ID:2c2CguZm
>>871
民主の政党支持率低いな〜と思って元のスレ見に行ったらこんなデータが

597 :無党派さん:2011/04/22(金) 15:46:46.50 ID:h+2lhJl/
ひとこと

・全体  時事は面接調査なので支持率が低めに出やすい
・内閣  2月3月の水準を上回った。震災効果か
・政党  調査方法、統一地方選もあるにせよ与党民主の10.0%は低すぎる(下記参照)

時事通信世論調査 2009年1月〜2010年6月 (政権交代直前まで)
15.2 16.2 13.9 14.0 14.2 15.5 18.6 18.4 民主
18.7 18.4 20.8 21.4 19.9 18.4 15.1 17.1 自民
56.9 **.* 56.9 **.* 58.5 58.1 55.7 53.0 支持なし
884日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:50:10.66 ID:LczdOMBA
地熱があるから大丈夫!なんて話だけど
地熱って噴火したり、地震でパイプ管が曲がったり、折れたりしたら
大惨事にならないかw

専門家がいるなら聞いてみたいなぁ・・w


個人的に水力で賄えるなら水力にしてもらいたいが、エネルギー効率的をクリアしたとしても
増水や渇水で近隣の集落が停電・・・ なんて状況にならないのかねえ
885日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 16:56:25.40 ID:fEci1gDR
<検証・大震災>不信洗った、ヘリ放水 原発から白煙…政権「世界に見放される」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000016-maiall-soci
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303425986/l50

>日米がかみ合わない中、打開に動いたのは防衛省だった。15日に東電側と相談して「3号機は上空、
>4号機は地上から」という放水作戦を立案。水蒸気爆発を懸念した菅首相は防衛省に「地上の前にまず
>上空から」と手順を指示した。隊員から戸惑いの声も漏れたが、「やるしかない」と作戦に臨む陸自幹部は
>覚悟を決めた。

この記事なんかおかしくないか?アメリカ向けのパフォーマンス?

886日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:01:45.19 ID:oOm9Lo6q
発電費用に関する小括

• 原子力単体でみた場合であっても、原子力は安価な電源とは言いがたい。

• 「原子力+揚水」でみれば、最も高い電源である。

• 電力料金を通じて支払われている電源開発促進税を主財源とする財政費用は、原子力が最も高い。

• つまり、原子力は、財政的に優遇措置を受け続けてきたと言える。

• 今後も優遇策を続けるべきかどうかは議論の余地がある。少なくとも、
財政からの資金投入を含めて議論すべきである。
887日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:08:41.87 ID:idBdpKwc
欧州で原発アレルギーが酷い国は、ドイツオーストリアイタリアなど敗戦国に
集中している気がするのだが、これは偶然なのだろうか?偶然とは思えないのだが。
888日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:17:26.10 ID:LczdOMBA
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210422025.html

世界的にこんな対応する社長はいないだろうね。

原発】東電社長が住民に謝罪 ひざまずき頭下げ
889日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:19:33.43 ID:msc4Kqyb
土下座すべきは内閣と与党の連中だと思うんだけどね
890日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:19:55.78 ID:oOm9Lo6q
>>888
ほんとに、土下座させるような恥ずかしい文化の国だよな。
土下座するほうの問題かな。住民そんなもんもとめてねーし。

この点で日本は後進国だわ。なんの足しにもならんから、土下座。
腹膨れない、賠償するわけでなし。
891日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:20:33.03 ID:BG+ljOMR
反原発の人って東電社長並みのコストカッターなの?
892日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:21:12.49 ID:HIWE5o4K
頭下げさせればいいという訳でもないのに…
893日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:22:38.59 ID:BG+ljOMR
まあ天皇ですら頭下げる国だし
894日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:28:30.98 ID:oOm9Lo6q
>>891
はい、原発が不経済な発電システムだよっていうソース
詳細な数字もあるよ。

第4 8 回原子力委員会
資料第1 − 1 号

原子力政策大綱見直しの必要性について
─費用論からの問題提起─
2010年9月7日
立命館大学国際関係学部
大島堅一
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf

・再処理費用を電気料金の中に明示する。
・再処理費用に関する無制限の費用徴収を可能とする制度を見直す。
むしろ、再処理は費用がかかり過ぎるので、撤退するほうが賢明で
ある。
895日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:30:34.82 ID:CGWy0nuz
我の土下座は
 死にゆく者か
  我が殺す者にのみ

悪郎
896日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:32:37.51 ID:BG+ljOMR
いや不経済でも必要ならしょうがないって話なんだけど
発電される電力のクオリティーが原発並みの安定性を確保できてて、しかも原発よりも低コストな
発電方法があるならいつでも乗り換えれば良いよ
897日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:33:44.36 ID:q/10hSKg
土下座すれば、ゆるされるから楽な国民だよな
オレもK大のMというアカハラな凶授に土下座して研究室変わることに成功したから
プライドを捨てて土下座さえすれば、たいていおkな思想国家って恵まれてるよ
898日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:35:50.75 ID:BG+ljOMR
オバマも天皇に頭下げてアメリカで問題になったよなw
頭下げるって行為は文化横断的に心を揺さぶるものがあるんだろうね
899日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:36:00.27 ID:CGWy0nuz
>>894
>大島堅一

おい温暖化詐欺師
900日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:37:40.28 ID:msc4Kqyb
あんま触るなよ
901日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:37:42.59 ID:oOm9Lo6q
>>896
今すぐとっかえるって話じゃないんだわ。

まぁソースでもゆっくりごらんになってください。いかに日本の電力行政に
問題があるか書かれています。

特別会計や田中角栄のやったことまで。
902日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:40:44.51 ID:oOm9Lo6q
どうおもうこれ原発のせいなんだよ

福島第一原発20km圏内に残された動物たち
ttp://www.youtube.com/watch?v=DNl_vEFG4Zw
903日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:41:44.77 ID:LczdOMBA
オイルショックがあった
その反省からベース電源をどうするのか?で分散的な電力管理をしてるんでしょ。

代替えエネルギーはベース電源に成り得るのか?を論じないと意味がないよ。
904日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:45:49.10 ID:zl+PaHhR
>>896
多少のコスト高は今なら十分納得させられると思うんだが、
安定性が確保できないというのが致命的過ぎるんだよなぁ。
予測できないのが一番困る。
905日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:48:20.05 ID:avpBBNRP
大丈夫だよ!天然ガスは無限に採れるよ!価格も将来まで安定してるよ!どの国も日本には好意的に仕向けてくれるよ!
石炭なんて国内でも採れるよ!採れるよ!
906日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:48:43.79 ID:oOm9Lo6q
>>903
日本の電力の7割は火力です。24%くらいの原発なくても余裕っすよ。

全戸にエコキュート、ハイブリッド電気自動車を普及させる。2割削減
余裕っすよ。これらの普及状況と原発の閉鎖をうまくやれば余裕です。

日本のエコは、世界一の日本の技術力で余裕っすよ。
907日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:50:01.18 ID:8/JTdYHE
>>902
片っ端から検査してまともに調査すれば、被曝が原因で死んだ動物が一匹もいないという
結論が出るだろうな。
中途半端な人里だから餓死するだけだけど
908日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:50:20.20 ID:jHtA6Zh3
つまり今代替できる案はないってことだな
909日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:52:50.00 ID:LczdOMBA
>>906

WTIの価格スライド、石炭価格のスライド、LNGの・・・

見たことあるかい?
910日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:53:06.78 ID:STyRcUog
エネルギー問題の本質は、どのエネルギー源がいいかではない。

我々の欲望の充足をどこまでも無制限に追い求める事の是非が問題の核心だろう。

ただしこの議論は誰もやりたがらない(後進国でさえ。いつか先進国並になりたいと思っているのだからね)
911日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:53:23.95 ID:CGWy0nuz
>>906
しむらー地域差地域差
912日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:55:33.69 ID:oOm9Lo6q
>>907
餓死するよねぇ。豚ちゃん、頭なでられて喜んでるのよ。
牛ちゃんは先回りして走って待ってるし。
913日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:55:54.09 ID:IdLdsvF+
>>903
1.原発
2.LNG
3.停電してもしゃーない

この3拓
914日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:56:10.54 ID:LczdOMBA
915日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 17:56:38.87 ID:oOm9Lo6q
>>910
キリッしてるとこわりーけど、上のPDFなんかでも
そういう話してっからさ。

あなたが知らないだけよ。みんなそんな話してるから。
916日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:00:03.65 ID:fq6tKzQ5
そもそも原発じゃなくて津波のせいだわな。
917日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:02:33.33 ID:STyRcUog
>>915

スマヌ。
ちょっといいかっこしてみたかったんだ。
反省する。
サラバ。
918日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:03:49.23 ID:1agOmaK9
話豚切り。
原子力災害対策特別措置法見てるんだが、
クダって対策本部の設置に始まって、
まるっきりこの法律守ってないと思うんだが、
処罰の対象にならんの?
ttp://www.bousai.go.jp/jishin/law/002-1.html
919日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:03:56.39 ID:D3bT/8WH
旧式福島以外はちゃんと止まって発電効率もいいんだから
最新式の原発にどんどん建て替えるのが一番経済的だよね
920 【東電 86.1 %】 :2011/04/22(金) 18:05:12.35 ID:jPQ3vEQ2
>>918
罰則の規定が無い限り一切処罰できません。
921日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:07:10.19 ID:LczdOMBA
新式とかこの先10年は無理でしょ。
電気代金あがるのだけは覚悟した方がいいよ。

キチガイが脱原発をさらに進めたいらしいから、市場価格に踊らされる日本経済になりそうね。
922日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:07:34.96 ID:Rn7YxAxq
>>918
罰則規定ってあったっけ?
ざっとしか読んでないけど無かったような…
普通に考えてここまでアレなトップというのは想定外だと思われる。
923日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:09:23.78 ID:ic4PkIxC
>>909
それでも火力が安いっつー
924日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:11:52.14 ID:LczdOMBA
>>923
今後の
脱原発分 + BRICs経済の使用増大 とか加算して考えてみた?
925日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:13:26.85 ID:oOm9Lo6q
>>924
じゃ、その加算してみた数字を出してください
ソースが基本のスレですし。
926日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:13:55.11 ID:CGWy0nuz
>>923
多少の価格上昇で一番泣きを見るぞ>火力
原発なら多少の価格上昇しようが大して変わらない
927 【東電 86.1 %】 :2011/04/22(金) 18:14:16.12 ID:jQHPr4dA
>>924
次のW杯くらいまでは安いと思う。その先は手に入るかどうかってレベルになりかねんがな。
928日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:15:22.64 ID:LczdOMBA
>>925
お前がいうなw おまえ返答もしないでそ
929日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:17:10.52 ID:oOm9Lo6q
>>926
価格上昇でやばくなるという試算のソース出さないと
あなたの妄想とスレ民は判断するよ。
930日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:19:31.71 ID:jcGql9nV
>>929
資源国とそこまでの輸送路と確保可能量のリスクの話じゃなくて?
931日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:21:02.89 ID:D3bT/8WH
つい数年前に石油価格の投機的上昇で泣きを見たばかりなのにねー
ほんの少し前にロシアにガスの元栓締められて涙目の欧州見たばかりなのにねー
インド洋でガソリンスタンドやって資源航路の維持の大変さを知ったばかりなのにねー
932 【東電 86.1 %】 :2011/04/22(金) 18:21:16.44 ID:CmKZP/N2
原発の代わりになるだけの火力発電所が完成するまでに要する期間は?
その時の燃料の価格は?購入先は?

今安くたって何の意味も無いから
933日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:21:41.69 ID:oOm9Lo6q
発電単価では、原発は安くない。
が、今後の新興国の発展により、資源価格高騰を考慮すると原発は
現実的な選択である。

こういう認識の人が多いようですね。東電の福島賠償費用は、10兆円かと
言われています。これは税金で負担します。電気代に含めるべきではないかな。

10兆円で何年分のLNGが買えるんだろう。10兆円でどれくらいの権益確保
できるんだろう?
934日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:23:06.31 ID:LczdOMBA
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4020.html

面倒くさいから適当なデーターで
人口1人当たりのエネルギー消費量

ブリックスの人口は世界の45%
935日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:23:12.88 ID:pEKeADcy
ttp://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_701
求心力なし「学級崩壊」状態の復興構想会議  ジャーナリスト野々山英一 Nonoyama Eiichi

東日本大震災に関する復興構想会議が船出早々、揺らいでいる。震災と東電福島第一原発の事故への初期対応が後手になり、
批判を受ける菅政権。菅直人首相は、復旧から復興にカジを切ることで巻き返しを図ろうとしている。構想会議は、その目玉
のはずだったのだが……。
(ry

会議は政府側と、委員が対面する形で行なわれた。委員は、意見を菅首相に向かって話す。これまでの政府の対応が十分だと思
っている委員は1人もいないので、次第に菅首相をつるし上げる会のようになっていった。「官邸の中に会議が乱立して、何だ
か分からない」「福島は地震と津波と原子力と風評、この4つの大災害に見舞われている。極めてつらい」

政府の会議は、本来なら事務局がシナリオを準備し、その枠内で進む。ところが、民主党政権では今も政治主導にこだわるあま
り官僚による事務局機能が機能しない。委員も事務局の言うことを素直に聴くタイプは少ない。そして、議長も全体を掌握して
いるとは言い難い。議論は集約せず、拡散を続ける。菅首相は2時間半におよぶ議論の間、ノートを開き、耳の痛い発言をメモ
していた。

*むしろ、内閣や与党自体が「学級崩壊」状態(w
936 【東電 86.1 %】 :2011/04/22(金) 18:24:16.98 ID:CmKZP/N2
>>933
賠償額10兆円試算のソース出さないと
あなたの妄想とスレ民は判断するよw
937 【東電 86.1 %】 :2011/04/22(金) 18:24:57.02 ID:mw8ZIVPO
>>934
カンコク ガ キョクタン ニ アガッテ マスネ・・・・・
938日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:25:31.94 ID:jcGql9nV
>>933
継続的に買えるの? 備蓄できるの?
939 【東電 86.1 %】 :2011/04/22(金) 18:26:20.38 ID:9+yhMEiL
>>933
>10兆円で何年分のLNGが買えるんだろう。10兆円でどれくらいの権益確保
>できるんだろう?
答は簡単「ゼロ」
940日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:28:21.66 ID:oOm9Lo6q
>>934
そりゃソースじゃないよ。つっても面倒みたいだから教えて欲しい。

あなたが参照した、火力単価上昇のシナリオに基づいた試算の資料に
よれば、原発が火力より優位になる時期はいつなの?西暦何年ころ?
941日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:28:59.68 ID:qUlOyCnE
要は1kw発電するのになにが外貨流出が少ないかが問題で
国内コストは二の次になる常識がないと脱原発になる。
942日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:29:45.32 ID:FqFzN5SQ
金だけで権益が手に入るとかお花畑すぎるわマジで…
943日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:30:06.83 ID:oOm9Lo6q
>>936
いや、2兆円でもいいよ。10兆円ってのは厳密な数字じゃない。
どういう仕組みで賠償するかも話し合われていないからね。
エネルギー消費の需要予測と違うものね。
944日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:30:23.24 ID:JvEWIaji
いい加減ゲハ的思考するのは止めろ>反原発厨
945日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:31:07.33 ID:D3bT/8WH
>>942
経済板系の連中に山ほどそういう手合いがいてうんざりした記憶がある
946日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:32:32.86 ID:ijpSAW8+
>>918
そのソース、「第7章 罰則」のトコが書いていないな。

原子力災害対策特別措置法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO156.html

どうやら、「第4条 国の責務」「第5条 地方公共団体の責務」「第6条 関係機関の連携協力」に
関しては、罰則規定がないようだ。
他にも、国や大臣が関係する条文はあるけれど、そういうところには罰則がない。

罰則が無いから無視して良い、てモンでもないだろうが。
947日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:32:33.91 ID:pWJERr2d
「大金を積めば売ってくれる」って思考の枠を外せないと
この問題を考えるのは難しいと思うよ

極端な話、手に入らなくなったら資源獲得競争で軍事的ガチバトルも辞さないのか?って話で…
948日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:33:51.21 ID:BG+ljOMR
すでに温室効果ガスの問題は無かったことになってる?w
949日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:34:02.07 ID:MwN30sSb
>>942
おっかねーな。
自分にとって価値あるものは相手にも価値あるだろうにな。
お金だけで解決できたら楽だべ
950日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:35:53.35 ID:oOm9Lo6q
>>947
外交も大事だよ。そんなの前提なんで言わなかったわw

外交だけじゃ売ってもらえないよ?まずは、お金がなきゃね。
お金がなきゃ、優秀な外交を担う人材の確保もおぼつかない。
951日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:35:56.75 ID:FqFzN5SQ
>>945
そしてそういやつに限ってホリエモンあたりを金の力でどうのこうのと批判するw
952日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:36:35.77 ID:LczdOMBA
>>940
面倒くさいけど探してみるかな
ところでお前さん、色々質問されてるのは無視なんかい?w
953日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:37:35.79 ID:Rn7YxAxq
>>947
あと、継続的に買うことで供給を維持させるって観点も。
購入先をフラフラ変えるといざって時に物資が手に入らないって事もある。
ついでにお得意さんとはケンカ(戦争)はしにくいんで安全保障上も重要。
金だけ見てると見落とすんだよな。
954日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:38:46.00 ID:0PUcEmyW
>>935
>求心力なし「学級崩壊」状態

ルーピー政権時、閣議が始まらずにこう言われてた気が
955日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:39:13.24 ID:2c2CguZm
次スレいってきます
956日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:39:55.84 ID:oOm9Lo6q
>>952
答えたほうがいい質問ありますかねぇ?
質問の形をとった尋問のようなものはありますけど。

継続的に買えるの?備蓄できるの?については
買えるように努力するしかないじゃないないwwww
957日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:40:22.96 ID:MwN30sSb
ポジティブ思考が怖い((((;゜Д゜)))
なんだこの手を打てば何でも解決できる考えはw
時間をかければ解決できる。そりゃそうだ
958 【東電 85.1 %】 :2011/04/22(金) 18:41:41.91 ID:mw8ZIVPO
>>956
いやぁ、答えなければ説得力無しで無視されるのが落ちだよ。
ソース無ければ誰も信じようとしねーしなw
959日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:43:05.37 ID:2c2CguZm
ダメですただれかよろしく
内容:
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その402
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1303194564/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 335won【韓国の辞書に義援金の文字は無】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1303268037/l50
【wktk】中国経済ワクテカスレ 43元【見える海は全部俺の海】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300181135/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 15RUB
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300581025/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十四杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301577374/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
960日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:43:14.35 ID:APEIPqMY
>>953
金なんてのは所詮一カードでしかないんだよな。
どんなに良いカード持っていても切る人間が下手ならただのゴミ。
961日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:43:23.45 ID:pWJERr2d
要は金と外交力さえあればエネルギー問題は解決って事か
「話し合いで解決+金」ナイス9条精神だな
たぶん話がこじれても「話し合いの誠意がたりない」って部分に原因を求めると予想
962日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:44:33.30 ID:LczdOMBA
>>956
どう考えても右肩上がり価格の火力資源の奪い合いになることは
目に見えているんだから、

買えるのか? 備蓄できるのか? は外せないと思うよ?
他にも色々突っ込まれてるけどw
963日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:44:45.34 ID:ijpSAW8+
>>959
では、建ててきます。
964 【東電 85.1 %】 :2011/04/22(金) 18:45:02.97 ID:mw8ZIVPO
金があっても、物々交換でも、取引に応じませんw
という視点を考えるべきだったね。
965日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:45:33.50 ID:QN1nAGgU
大概のことは金でケリが尽くし、手っ取り早い。
ただ、世の中金じゃ動かない&動かせない事もあるから力(軍事力)がいる。
金と力(軍事力)を維持出来てるからアメリカは世界中で無茶が出来る。

ガキでも判るはずだけどなあ…
話し合うとなんでも貰える事になるんだよなあ…
966日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:46:01.49 ID:APEIPqMY
>>961
そゆこと。外交力には当然戦争の能力も含まれるが。
つーかそれが国力の根幹でそ。
967日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:46:07.91 ID:oOm9Lo6q
>>957
むしろ、原発の事故リスクを過小評価している人たちのほうが
ポジティブ思考でしょ?
原発は安全のはずが福島でLV7事故。周囲は住めなくなってる。
でも、福島の現状を知った上で原発より火力のリスクのが大きいってんでしょ?

戦争おきたら?原発の電源がまず狙われるってのw
968日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:47:12.25 ID:LczdOMBA
経済が回らないリスクは度外視なんだなw
969日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:47:14.65 ID:CGWy0nuz
>>929
>632を元に100万KW発電した場合

・ウランを1lb60$で計算すると約2億8千万円、1割上昇で約3億円
・火力で有望であろうLNGはCIF価格で約4万8千円/t、これで計算すると約466億円、1割上昇すれば約510億円

970日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:47:48.15 ID:jHtA6Zh3
で、ID:oOm9Lo6qの言う代替エネルギーって結局なんなの
消費電力の純減なの?
971日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:47:51.94 ID:oOm9Lo6q
>>961
アメリカやフランスばりの、パワー外交をして
相手の選択肢を狭めた上で、日本にガス売るのが得になる状況を
作り出せばいいじゃないの。ヘタレてるなぁ。
972日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:48:07.88 ID:/kJE6OWf
金で済めばこんなにいい話はないよね・・・
でも国際的な責任とか考えれば普通に無理なのは簡単に分かるわなぁ・・・
大体サハリン1・サハリン2でどれだけ金を捨てたのやら・・・
973日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:48:12.95 ID:7ck0Hqf0
【米国】国内最大のパロベルデ原発、20年間の運転延長を許可--原子力規制委[11/04/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1303450159/
974日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:49:08.98 ID:jTg0dw9+
20-30km県内の家畜さんたちを周辺の市町村に預ける話が上手くいってないみたい
975日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:49:31.81 ID:APEIPqMY
>>968
経済回す事より戦争のリスク回避する事の方が遥かに重要みたいですからw
経済が落ち込めばその分電力が不要になって原発使わずに済みますしねw
976日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:50:08.77 ID:MwN30sSb
アマチュアの論理に合う人ってポジティブ思考と合致するのか。
クダの行動もアマチュアの論理に当てはまってるな
977日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:50:22.78 ID:oOm9Lo6q
>>968
原発事故で、経済が回らなくなった福島に謝んなよ。
経済どころか、そこに住めなくなってんだ。
978日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:52:28.32 ID:ijpSAW8+
次スレ。

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その403
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1303465614/l50

よろしくお願いします。
979日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:52:35.93 ID:LczdOMBA
日本経済が回らないと謝ってくれるの?
連鎖倒産や食料、燃料ですら買えないよ?
980日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:53:29.88 ID:2c2CguZm
>>978
乙です
981日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:54:15.02 ID:D3bT/8WH
>>967
だから最新式原発でリスクを軽減すればいいじゃん。旧式の福島以外は無事なんだから
圧倒的にそっちの方が信頼できるしね
982日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:55:18.65 ID:Rf0KnBAv
経済が回らなくなってるのは原発以上に政府の手際が悪すぎる所為に見えるがな
あんなに会議やら委員会やら作って何もかもが機能不全に陥ってる
983日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:55:40.15 ID:QN1nAGgU
>>974
いきなり預かってくれって頼まれても畜舎の空きなんてそうないだろうし
人手不足も慢性的な一次産業だからね。

第一、家畜飼料の手配は出来るんだろうかねェ…
気仙沼か仙台が東北の輸入飼料の集積地じゃなかったっけ?
984日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:57:22.82 ID:pWJERr2d
なんか「目の前の事件に大慌てして将来的なリスクを判断できない」見本のような展開だな
985日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:59:38.70 ID:oOm9Lo6q
>>981
最新式は、技術的に枯れてないのでマニュアルもなく
人材も育っておらず、想定外のリスクがありますねぇ。
ポジティブで楽観的ですよねぇ?

ところで、最新式が電気生み出すまで何年かかるの?
986日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 18:59:53.24 ID:Zf9cBpmq
>>977
で、全国レベルで経済回さないようにしろと主張したいんですね。
987日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:00:34.82 ID:Rf0KnBAv
なんでこう日本の経済力、工業力削ぎたがる奴が定期的に現れるんだろう
988日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:00:41.23 ID:rZUATR7h
口蹄疫のときに家畜の扱いの要諦を学ばなかったのだろうか。
989日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:00:57.34 ID:jHtA6Zh3
ねえエコキュートとハイブリッド自動車がなんで代替エネルギーになりえるのか答えてよ
990日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:01:56.98 ID:tw1V6IZp
>>984
所詮シングルタスクな連中ですから。目の前のことに飛びついてやって問題を無駄に大きくすると。
991日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:02:15.44 ID:6jutxqFk
日本共産党は原発”超”反対で選挙を戦うつもりらしい
in 武蔵野市
992日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:02:42.62 ID:CGWy0nuz
そろそろ勝利宣言して消えるかな?
993日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:03:19.12 ID:oOm9Lo6q
>>989
ピーク電力の抑制になるからですよ。えっ知らなかったんですか?

仮想エナジーって概念知らないでしょ?代替エナジーには、発電だけじゃなくて
節電やピークシフトなんかも含まれるんですよ
994日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:04:29.57 ID:FILjKe/E
ttp://togetter.com/li/126546
ふぁぼる ..続き。勉強会に出席していた鳩山前首相が、原子力安全委員会の小原規制課長に
放射能が実際にどれだけ放出されているか質問。
それに対して、小原課長、
「一日あたり、100兆べクレル」と、ぽろり。
そんなに多いとは、誰も聞いてないぞと、一時騒然。.iwakamiyasumi
2011-04-22 02:16:17 ....返信する
RTする
ふぁぼる ..続き。これまでの発表では、一時間あたり1テラベクレル、即ち1兆べクレル。
一日では24兆べクレル。
実際には、その数倍の放出量だというのだ。
この勉強会のあとに、小原課長が伝えた正確な数値は、
ヨウ素131が、一時間あたり6990億べクレル。
一日あたりでは16兆7760億べクレル。.iwakamiyasumi
995日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:06:35.56 ID:tw1V6IZp
>>991
武蔵野なら、武蔵野ならきっとやってくれる。なんせクダさんのお膝元ですぜ。
996日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:08:41.44 ID:Z/peYqW9
>>990
何度見てきた構図だろうか…
997日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:09:24.19 ID:jHtA6Zh3
>>993
人をそうやって小馬鹿にするのも結構だけど
それで原発発電分の24%に届くかまで説明しないと納得しないよ
998日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:13:06.01 ID:oOm9Lo6q
>>997
あらあら、エコキュートだけで原発分代替なんて言ってないんですよ。

勝手に人の言ったことを膨らませないでくださいねー
999日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:13:19.68 ID:jTg0dw9+
横文字使って何かを語ったつもりになってる偽原口まだいるのか
ご苦労なこって
1000日出づる処の名無し:2011/04/22(金) 19:13:55.42 ID:S12fYFoW
1000なら今年の夏は冷夏
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""