【政治経済】平成床屋談義 町の噂その384

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その383
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1298109613/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 326won【豚と心中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1298174793/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 42元【傲慢かましてもよか中国】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1295606628/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 14RUB【火薬庫に充満するガス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1278078280/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十三杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1293869250/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 10:20:15.07 ID:C6YL4yLf
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 10:21:45.14 ID:fI1ktV7N
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 10:23:00.74 ID:fI1ktV7N
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
5日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 10:24:29.26 ID:C6YL4yLf
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 10:25:24.67 ID:C6YL4yLf
政治宣伝のための7 つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
   マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
   情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
   正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
   証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
   安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
7日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 10:26:24.83 ID:fI1ktV7N
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 12:12:34.04 ID:4pUWn9qJ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2787090/6859840?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
サウジアラビア国王が帰国、経済対策発表  2011年02月24日 10:35 発信地:リヤド/サウジアラビア

【2月24日 AFP】サウジアラビアのアブドラ・ビン・アブドルアジズ(Abdullah bin Abdul-Aziz)国王が23日、療養先のモロ
ッコから帰国し、3か月ぶりに政権に復帰した。国王は椎間板ヘルニアなどのためニューヨーク(New York)で手術を受
け、モロッコで療養していた。国王の帰国を祝い、26日を祝日とすることが宣言された。

国営メディアによると、国王は帰国の直前、公務員給与の15%引き上げや住宅ローンの限度額引き上げなどを命じる国
王令を発令するとともに、失業者対策を発表。さらに、金融犯罪で有罪となった一部の受刑者に恩赦を与えた。
一部の閣僚が19日に任期切れを迎えたことから、内閣改造も予定されている。

■リヤドは歓迎ムード一色
同日、首都リヤド(Riyadh)は、国王の帰国を祝う横断幕や国旗であふれかえった。  

アラビア半島ではバーレーンやイエメンなどが反体制デモのただ中にある。同日の国内紙はすべて、第1面をリビア情勢
ではなく国王帰国のニュースで飾った。英字紙アラブ・ニューズ(Arab News)は「国王は地域安定の唯一の支柱」と伝えて
いる。(c)AFP/Omar Hasan
9日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 12:16:19.46 ID:4pUWn9qJ
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_186900
サウジ国王帰国、社会・経済改革導入−中東情勢険悪化受け  2011年 2月 24日 9:38 JST

【リヤド】サウジアラビアのアブドラ国王は23日、3カ月間にわたる海外での病気治療と療養を終え帰国した。チュニジア、
エジプトで政権が崩壊し、隣国バーレーンでも反政府運動が発生している中で、同国王は幾つかの改革を導入した。
ただし政治的な改革はまだ含まれていない。 

国営サウジ通信SPAによると、導入されたのは、住宅支援、インフレ対策、海外で学ぶ学生に対する支払い保証や援
助など社会的・経済的な改革で、推定約1350億サウジ・リアル(約350億ドル=約2兆9700億円)に上る。

サウジの銀行バンク・サウジ・フランシの主任エコノミスト、ジョン・スファキアナキス氏は「改革は住宅、失業、教育に的
を絞ったもので、公共部門で働くサウジ人を生計費上昇圧力から保護する狙いがある」と述べた。そして「アブドラ国王
は、サウジ経済の直面する難題を自覚していることを示し、短期的・中期的な問題を是正するための措置が講じられて
いる」と語った。

現在86歳とみられるアブドラ国王は昨年11月、椎間板ヘルニアと、それに伴う鬱血と神経への圧迫の治療のためニュー
ヨークに向けて出国した。その後、モロッコで療養していた。 同国王の海外滞在中、チュニジアとエジプトで政権が崩
壊し、リビア、バーレーン、イエメン、モロッコ、アルジェリア、そしてイランで反政府運動が展開された。 

同国王の異母弟であるタラル・ビン・アブドルアジズ・サウド王子は先週、BBCアラビア語放送で、サウジは政治改革を
急がなければ、アラブ世界を席巻している蜂起が同国にも飛び火するだろうと述べた。

アナリストらは、国王の不在により、一部の改革が遅れたと指摘している。例えば10年近く計画段階にあった同国最初の
不動産金融・住宅ローン法案や、外部から閣僚を迎える内閣改造だという。
サウジではこれまで、エジプト、リビア、チュニジアで発生したような大規模な人民蜂起は起きていない。しかし先月以降、
サウジでも反政府運動の兆しがある。ジェッダでは洪水防御が不十分だとして街頭デモがあったし、リヤドでは女性の権
利拡大を求める小規模なデモが行われ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)では民主化要求の声が掲載され
ている。これは昨年、スンニ派とシーア派の間の小さな衝突事件に続く動きだ。

今週、SNSのフェイスブックでは、来月11日を政治的な自由の拡大と選挙による指導者選出を要求する「サウジの怒りの
日」に設定する呼びかけが広がっている。しかし、実際にデモが行われるかどうか現時点では不明だ。
10日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 12:31:27.54 ID:tPfMIG7N
>>1おつ

>>9今死ねないよなー

あとNZの日本のマスメディアってテレ朝かね。病院でのインタビュー流してた。
11日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 12:47:45.78 ID:qhUtccCW
同性婚認めない法律に米大統領が「違憲」判断、裁判で争わず
2011.02.24 Thu posted at: 10:41 JST

(CNN) 「結婚は男女間のみのもの」と定めた米婚姻保護法が
憲法に違反するかどうかが争われていた裁判で、オバマ大統領が同法は違憲との見方を表明し、
この点について裁判で争わないよう司法省に指示した。ホルダー司法長官が23日に発表した。

司法長官によると、オバマ大統領は差別の歴史などさまざまな要因を考慮した結果、
婚姻保護法の条項は違憲との結論に達した。この判断に基づき、ニューヨークの連邦高裁で
係争中の2つの裁判について、同条項についての弁護を中止するよう司法省に指示したという。
ホルダー長官は「大統領の決断を全面的に支持する」と表明した。

オバマ大統領は先に、個人的見解として婚姻保護法には反対だと述べていたが、
違憲性についての意見は表明していなかった。

裁判で原告側は、婚姻保護法の規定は同性愛者に対する差別だと主張。
これに対する政府の反対弁論の提出期限が3月11日に迫っていた。

野党共和党からは、雇用や歳出削減などの課題が山積する中で政府がこうした発表を行ったこと
について反発する声が上がっている。

婚姻保護法は1996年に制定され、連邦制度上は同性婚を婚姻とは認めないと規定していた。

http://www.cnn.co.jp/usa/30001914.html
12日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 12:49:15.40 ID:qhUtccCW
米大統領、婚姻擁護法の合憲性主張せず−同性婚を容認へ
2011年 2月 24日 9:05 JST

【ワシントン】ホールダー米司法長官は23日、オバマ大統領は「婚姻は男性と女性の結合である」
と規定した婚姻に関する1996年連邦法(婚姻擁護法)の合憲性を主張しない決定を下したことを明らかにした。

 司法省はこれまで、政府は反対の立場をとっていたとしても同法を順守する義務があると主張してきた。
しかし、オバマ大統領は「差別の歴史など多くの要因」を考慮して同法擁護を止めることを決断したという。

 米政府は、同性愛者であることを公言している者について軍務に就くことを禁止していたが、
議会が先にこの軍務規制を撤廃する法案を可決、大統領の署名を経て発効している。

 オバマ政権は、ニューヨーク、コネティカットの両州で昨年11月に同法について新たな違憲訴訟が
起こされたのを受けて、姿勢を転換した。ニューヨーク州のケースでは、同州法に基づき同性と
結婚した女性が、連邦法では婚姻が認められないために相手の死亡に伴い支払う連邦相続税が
高くなったことは承服できないとして起こした。

 同性婚の承認を求めて活動しているアメリカン・シビル・リバティーズ・ユニオン(ACLU)の
ロメロ事務局長は「大統領は正しい決定を下した。同性愛者の権利を推進するものだ」と歓迎した。
これに対し保守派のヘリテージ・ファウンデーションの研究員であるチャールズ・ドノバン氏は、
政府の後退にもかかわらず同姓婚反対勢力は1996年法の擁護を強く唱えていくと述べた。

 ベイナー下院議長(共和)のスポークスマンは、「米国民は政府・議会が雇用の創出と財政支出の
削減に全力で取り組んでほしいと思っているのに、大統領は物議を醸し国を分裂させるような問題を
持ち出してもいいと思ったのはなぜか説明しなければならない」と不満を表明した。

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_186899
13日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 12:49:40.69 ID:nhzRByY5
>>11
宗教右派が黙っちゃいませんぜ
暗殺されることで英雄として名を残そうってのか?
14日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 12:58:11.91 ID:Xbw3k5WZ
>>1 乙

情勢悪化している中東アフリカ産油国の石油シェア
ttp://www.gaitamesk.com/blog/review/assets_c/2011/02/WS003410-thumb-550x332-10952.jpg

■中東2009年(1000b/d)

バーレーン (108b/d)…0.2%
イラン   (3557.1b/d)…5.2%
イラク   (2336.2b/d)…3.4%
クウェート (2261.6b/d)…3.3%
オマーン  (712.6b/d)…1.0%
サウジ   (8184b/d)…11.9%
シリア   (377b/d)…0.5%
イエメン  (271.6b/d)…0.4%

■アフリカ2009年(1000b/d)

アルジェリア (1216b/d)…1.8%
エジプト   (496b/d)…0.7%
リビア     (1743.9b/d)…2.1%
チュニジア  (82.4b/d)…0.1%
15日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 12:59:00.86 ID:6o+tfRtW
>>13
尊敬してるらしい、リンカーンやケネディと同列に扱って貰えば彼的には本望なんでしょう(棒

今のままじゃアーリントン墓地に埋葬してもらえないしw
16日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 13:02:57.56 ID:qhUtccCW
昨日、NZは差別主義者と暴れる人がいたけど、隣のビルが崩壊する危険があるから救出作業を中断したんだね。
6階建てビルが全壊ですか… 学校が4階ね、無事だった人は運が良かったんだな… orz


ニュージーランド首相、生存者救出に厳しい見方
2011年02月24日 12:27 発信地:クライストチャーチ/ニュージーランド
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2787133/6860259

 ほぼ全壊した地元テレビ局カンタベリーTV(Canterbury TV)の6階建てのビルで、
4階に入居していた英語学校キングス・エデュケーション(King's Education)は、
生徒やスタッフ48人の所在が確認できていないと発表している。この中には、同校の研修に
日本から参加していた富山外国語専門学校(富山市)の10人も含まれている。

 このビルのがれきには最大100人が閉じこめられているとみられている。
CTVビル周辺にある市内で1番高い26階建てのグランド・チャンセラー・ホテル(Grand Chancellor Hotel)
は倒壊する恐れがある中、日本の国際緊急援助隊が現場を徹底的に捜索している。
17日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 14:06:07.75 ID:5XS/RpUb
朝日記者、ニュージーランドの警官を激怒させる 「お前、逮捕されたいのか」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298514197/
18日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 14:06:36.53 ID:DpLm1lla
Beyonce, Usher, Mariah Carey Party With Gadhafi Son, Cables Say - ABC News
http://abcnews.go.com/Blotter/beyonce-usher-mariah-carey-party-gadhafi-son-cables/story?id=12980015

アメリカ芸能界にも飛び火
19日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 14:57:54.33 ID:n3Y/nEHY
オバマは、先の選挙で再選へ勢い付いたから言ったんでしょ。
20日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:27:14.63 ID:q1XRqfyV
>>17
これはNZの警察官大問題だな。



なぜさっさと逮捕しない?
21日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:30:30.59 ID:mzHUQM1E
しかし、麻生さんも何故この時期にあんな発言をするのかねえ・・・・・・・・・
22日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:33:00.61 ID:qhUtccCW
>>21
一部分を抜き出して叩くのはマスゴミの得意技だし。
全部聞かないと判断つかないよ…
23日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:37:03.17 ID:bU1GcBrD
>>22
でも、脇が甘いところあるよね・・・
24日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:39:50.49 ID:IP7YndF9
>>23
それ以上にゴミの悪意がすごいからなぁ
25日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:44:07.39 ID:Rpcq86Sb
ここにも湧いてきましたねえwww
26日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:44:55.81 ID:4pUWn9qJ
国内マスゴミの麻生記事?  そんなモノに何の価値が? 漢字ガー、ラップラーメンがー、背広ガー
とさんざんやってきた連中が、今更何をか(ry
27日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:45:38.63 ID:mzHUQM1E
>ゴミの悪意

そりゃもう、さんざん知ってる人のはずなのに・・・・・・・・・と、いう事。
野党馴れして緊張感欠いてるとしか言いようがない。
28日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:49:34.95 ID:8+xOl1yU
麻生さんを叩けて幸せそうですね。
29日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:50:09.05 ID:4pUWn9qJ
そういう、くだらん記事を書いている事が、国内マスゴミの三流五流の、芸能ゴシップジャーナリズムでしかない
という現状の、みすぼらしく、なさけない、能力の無さの、自己証明;
30日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:50:43.45 ID:WGfj1EFQ
脇が甘いとか関係ない。漢字間違いやカップヌードルの価格で無理矢理世論誘導だろ。
今だにマスゴミから危険扱いされる麻生って、逆に興味あるわ。

762 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/24(木) 15:17:32.59 ID:UO1r1KWO0 [8/8]
これが失言・・だと・・・!!

「(ニュージーランドでの地震発生で)救出作業を日本からどう送るかを優先すべきところを、
民主党の常任幹事会を優先し、党内の一部の人を生き埋めにしようなんて話は優先順位のつけ方がいかがか」

~日経より~
31日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:53:21.87 ID:7fzZw34V
ニュージーランド地震で病院に侵入しようとしたとして日本人ジャーナリストら逮捕
http://gigazine.net/news/20110224_christchurch_quake_japanese_journalist_arrested/
現地の報道のまとめに成ってる
32日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:54:57.98 ID:J3Ky4RBP
総理は背びれをきている!

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚听)|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
33日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:55:39.49 ID:WQ2qYRfk
悔し紛れの勘のレスする奴が双方湧いても、どっちも偉くはならん。
34日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 15:56:28.50 ID:+FGOTFpn
>>30
ワンフレーズバッシングの典型ですね。

これなら何言おうがバッシングのネタに出来る。
35 ◆Nyago/LmVE :2011/02/24(木) 15:59:56.65 ID:DBuNRWA+
>>34
(-@∀@) <まーかせて!!!
36日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:01:07.83 ID:IP7YndF9
>>27
あーこんな低レベルのが来てるのかw
えんがちょwww
37日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:02:37.75 ID:YXEjGcO8
自身、失言、首相の発言というと
「今必要なのは、政権交代ではないか」というフレーズを思い出しますな
38日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:05:08.96 ID:hJBbKghG
>>27
別に言わんでいいよ、黙ってなさい。
39日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:07:27.63 ID:/fn4aA/r
>>30
すごい当然に思えるが…
40日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:11:28.14 ID:4pUWn9qJ
リビアについて、混乱していて、メディア相互で矛盾する報道が続いているけれど・・・
----------------------------------------------------------------------------------
○アメリカの政治家やメディアの主張している「対リビア経済制裁」について

High-ranking US officials confided off the record that, in view of the strong economic ties between Libya and at least
three leading European countries ? Italy, Germany and France ? it would take years to formulate sanctions and get
them off the ground, whereas the situation in Libya required instant remedies.
アメリカ政府高官は、オフレコで、リビアの欧州三カ国(独仏伊)との強い経済的リンク(=石油)のために、経済制裁の
実現には、交渉に数年を要すると述べた  ttp://www.debka.com/article/20698/

○カダフィの勢力が敗退しているという報道があるけれど、その一方で

Qaddafi's threat to "hunt down the rats and hang them" in his televised speech Tuesday night is said by our sources to
have had the effect of keeping protesters off the streets Wednesday. The heavy military presence in major cities was
also effective. It demonstrated that claims of desertions by entire army units to join the protesters were exaggerated.
During the day, the troops appeared to be obeying their officers' orders and carrying out the security duties assigned
by the leadership headed by Qaddafi.   ttp://www.debka.com/article/20698/
41日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:11:46.21 ID:ZgNZJwjf
今日の夕方から夜のニュースが見物だのう
アソウガー+ジミンガーに持ってくような演出なら選挙が近いのかもね
自民予算案のN速+の変化と合わせてまた面白い反応が見れるかも試練
42日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:20:05.47 ID:n3Y/nEHY
ネット上だけは先に臨戦体制にしててもおかしくはないな。
資金の動きは見えてこなさそうだ(多分)から、他政党に気付かれないようにできそうだし
43日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:21:56.26 ID:/R0epI9j
>>41
麻生のコメントへの反発で民主党に投票しよるようじゃあ、
まだ生活の苦しさが足らんなあw
44日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:25:08.65 ID:UJ6F1R/e
腹いせのあてつけにも程があるだろ。
45日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:32:24.70 ID:4pUWn9qJ
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/24reutersJAPAN197019/
日経平均3日続落、中東情勢次第では調整入りの可能性も (ロイター) [ 2011年2月24日15時50分 ]

[東京 24日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は3日続落。3週間ぶりに1万0500円を割り込んだ。中東・北アフ
リカでの政情不安を背景とした米株安や、東武鉄道<9001.T>やアステラス製薬<4503.T>などのファイナンスによる需給
悪化懸念が売り材料となった。

23日の米国株式市場では、リビア情勢の混乱を背景に米原油先物が一時100ドル台に上昇するなか、ナスダック総合
指数が1.21%安となるなど主要3指数は続落。東京市場では主力株中心に売りが広がり、日経平均は寄り付きで25
日移動平均線(1万0551円07銭=23日現在)を下回った。市場では「先物にヘッジファンド等からとみられる大口売り
が出た。裁定買い残が積み上がっていたため解消売りを誘発しやすい状態だ」(大手証券)との声があった。

打診買いや押し目買いが支えとなり下げ渋る場面もあったが、戻りは限られた。混迷し続ける中東情勢への不透明感が
重しとなっている。後場には外為市場でドル/円が一時82円を割り込むなど円高に振れたことで売り圧力が強まり下値
模索の展開となった。市場からは「日経平均が節目である1万0500円を割り込んだことでスピード調整入りの可能性が
強まっている。中東問題が落ち着けば下値も限られるだろうが、サウジアラビアなどに拡大するようなら日経平均1万円
割れの可能性もあるだろう」(中堅証券)との見方が聞かれた。

トヨタアセットマネジメント・投資戦略部チーフストラテジストの濱崎優氏は「株式市場での調整がどの程度で終わるかは
中東情勢次第。先行きがすぐに見通せない。基本的には景気が踊り場を過ぎて再加速していく局面なので、下げれば買
いたいというところだが、実際に本格的に押し目買いが入るかは中東情勢次第というところもある。ある程度下がると少し
打診買いが入り、また下がると打診が入る状況だが、今のところ大きな反発につながるような押し目買いはみられない」
と述べた。(ロイターニュース 杉山容俊)
46日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:44:38.05 ID:4pUWn9qJ
ttp://www.rfa.org/mandarin/pinglun/m0216-lbhe1-02222011110749.html
中国共産党は劉志軍を持って旗に弔いをします(林保華) 2011-02-22  RFA

中国共産党は“安定は全てに優先する”の宝物を弔いをしだしてムバラクを指導しにきますが、しかも米国にエジプト
の内政に干渉しないでくださいを警告して、しかしムバラクは最後にやはり失脚しました。予見することができて、この
結果はチュニジアの革命よりその他の国家の影響に対してもっと大きくなって、これはエジプトため中東に全局面を
左右する地位があって、人口、政治、文化だであろうと、まだ地理(学)の位置です。今なおまで、チュニジアの革命と
エジプトの革命はその他の国家の影響に対して2種類に分けます:1種類は直接その他の国家の民衆に街へ行って
民主を訴えるように誘発するのです;

1種類は相関国家が政局が不安定なことを招くので、民衆はまだ一揆を起こしていないが。第1種類はアルジェリア、
イラン、イエメン、バーレーン、リビア、スーダンなどの国を含んで、もう一つの種類はヨルダン、サウジアラビア、ウガン
ダなどの国を含みます。これらの国家、中東でではなくて、アフリカでこれらの不足の民主的な伝統の地区です。
最も奇怪なのはイタリアさえ影響を受けるので、今のイタリアは決してムッソリーニではないのが統治して、どうしてこの
ようにできて、もとはそこの女性が彼女たちの首相の貝魯斯と孔の尼がそんなに好色なことが気に食わないのです、
男女関係にそのようにでたらめ(婚外の性交渉)をする、そんなに恥知らずなのが失脚することを拒絶する、そこで2月
13日に百万の女性が街へ行ってこちらの色情狂が失脚することを求めます。

もし完全に政治と関係があるイタリアさえ影響を受けるならば、それでは中国はどのように影響を受けないことができま
すか?中国共産党がムバラクのいっそう独裁を比べるため、中国の指導者はムバラクに比べていっそう着服して、中国
の官吏は貝魯斯と孔の尼より更に腐っています。独裁から言って、別は、ただネットワークのコントロールの方面、エジ
プトは中国よりゆったりして、だからネットワークを利用して集まりと革命を呼びかけることができますと言いません。エジ
プトの人民はすべてこのような独裁統治を我慢できないで、中国か?

ムバラクは30年財産をかすめ取って、聞くところによると400〜700億ドル間あって、しかし中国あれら富むしかし敵国の
中央級国有企業、一つの時価はこれらに止まらないで、ただ中国石油の1家、2009年に資産は2メガ(兆)の2000億元の
人民元に達して、その時の人民元とドルの為替レートによって、3200億ドル。2009年、中央の企業の資産総額の21メガ
元の人民元、1ドルの約3メガに相当します。中国共産党の特権グループは私有財産がこれらの資産にそのように金銭
を浪費する時にことができます。胡錦涛の息子の胡海峰の会社とアフリカナミビアの1だけ単生意のリベートは2000万ドル
あります。彼らの財産を考えてみて、どうしてムバラクのことが非難できるだろうか?
47日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 16:45:20.77 ID:4pUWn9qJ
共産党はこの点を恐れて、そのため最近鉄道部長の劉志軍を引っ張り出して出てきます。もちろんその中の原因はたくさ
んで、18の大きい権力闘争にも関連します。しかし焦ってこのニュースを公表して、明らかに3月初めの北京の行う“両会”
のために引継ぎがあるだけではなくて、民衆に彼らがまた腐敗に反対すると表すので、人民の恨みを緩和します。劉志軍
の問題がもっと前に数年摘発されたため、特に彼の弟の劉志祥2006年彼がかばうもとに着服して、また殺人罪を犯して
死刑執行猶予が言い渡された後。まして彼はある数十条の人命の鉄道の交通事故と毎年が社会の混乱する“春運”を
誘発することに関連するのはなおさらです。

しかし彼の長袖の善舞のため、江沢民の抜擢を得るだけではなくて、また胡錦涛のおほめを得て、最後にまた温家宝を頼
って、その中は自然と多くの利益の運送に関連します。しかし彼がただおべっかを使って舞台に上がる政治の成り上がり
に頼って(寄りかかって)ため、政治の基礎に不足して、そのためも彼の高速鉄道の建設が最も得意げな時、出されて旗に
弔いをします。

一応公表する関係する劉志軍の“犯罪”の中から、彼は収賄の約100億元の人民元にかかわって、3人の妻と18人の情婦
がいて、1人の部長すでにこのように、その他の人はまたどのようですか?彼は全国の高速鉄道のネットに発展することに
力を尽くして、もちろん便利さはどこが騒乱があるので、武装警察はいつでももっとも速いスピードは行って鎮圧することが
できて、そのため彼も人民の敵です。中東の革命が共産党にこの悪漢を差し出すことを加速させることに感謝します。
しかしもっと多い革命がまだ必要で、特に中国の自身の革命、ようやくもっと多い人民に害を及ぼす者を取り除くことができ
ます。少し前に、私は劉亜洲将軍の提出“先に詰め込んで防ぐことを話題にしてことがある、再び沿海の領土の”の戦略の
新しい考え、経略の矛先を西部中央アジア地区に指します。私はこれが“音の西が東を打つ”ではありませんかを知ってい
ないで、しかしたとえ“東が侵略する”が制限を受けるのため“西進”に変えますとしても、中東の革命は中国共産党の頂門
の1針に対してです。

中国はすべきに自分をうまく管理して、政治改革を行って、人権と暮らしを改善して、さもなくば再びどのようにの表示の自
分の“制覇しない”、ある人が信じることはでき(ありえ)なくても、自分の人民を養育することに対してすべてそのような悪辣
なボスの形態で、どのように恐らく民主を踏みつけますか?
48日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 17:03:23.07 ID:5O0zbcKS
>>43
だよねぇ
もう少し民主政権でいてもらいますかw
49日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 17:11:50.05 ID:bU1GcBrD
子供手当の延期も、高校無償化の延期も、全て自民党が悪いに持っていきたいんだろうね・・・
50日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 17:25:05.63 ID:Obv/S8Xn
これ既出?
よくまとまってると思います。

リビア情報まとめ
ttp://togetter.com/li/104873
51日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 17:25:53.34 ID:a6Xfd6AR
地方に莫大な負担を押し付けても目先の金さえもらえりゃいいんでしょね。
52三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2011/02/24(木) 17:34:45.70 ID:UkGRfaxH
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1298109613/970,973

態々答えて下さった地球の裏側氏に感謝します。
現状の供給面から事情を詳しく教えていただいたおかげで、大分裏が読めてきました。
ありがとうございます。

2012年は激変の年、2011年は激動の年と言います。
また面白い話を聞いたときにお邪魔するかもしれません。


>>48
去年末ぐらいから、選挙準備が活発になってきてました。
夏までに解散か総辞職が起きる可能性は高いと思いますよ。

そして、解散総選挙なら政権は再度交代するのは間違いない。
ってなことは、個々の諸氏には釈迦に説法でしょうか。
53日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 17:38:23.56 ID:/fn4aA/r
>>48
勤務先が消えてしまいます勘弁して下さい。
54日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 17:43:40.86 ID:n3Y/nEHY
>>50
革命者が革命されるのは良くあること、以上にどう考えれば良いのかわからん。

選挙が近いって言われても。
都知事選は今後どんな意味を持ってくるんだろうな。
ネタだけど、易者さん、次の登場まだかなあ。
55日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 17:58:40.04 ID:4pUWn9qJ
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022401000578.html
NZ地震、日本人記者2人拘束か 外出禁止令の中、病院へ  2011/02/24 17:43 【共同通信】

【クライストチャーチ共同】ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた大規模地震の被災者取材のため、同市内
の病院に入り込もうとした日本人記者2人が地元警察に拘束された。ニュージーランドのメディアが24日報じた。
報道によると、2人の記者は23日から24日にかけての夜、被災者にインタビューしようと病院に「侵入」を試みたが、
病院側の通報を受けて警察が2人を拘束した。

地震被害が甚大な同市中心部には夜間外出禁止令が出されており、警察は、許可なく対象域内に立ち入れば逮捕する
とメディア側に警告していたという。記者の所属や名前は報じていない。
56日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 18:04:06.32 ID:yepOOxT7
>>55
被災者の代わりにこいつらが○ねば良かったのに
57日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 18:24:16.33 ID:YmxT9YPi
>>52
エクアドルでシェブロンを告発するシーシェパード支援ハリウッド女優ダリル・ハンナ
http://www.economist.com/node/18182242
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%8A
シェブロンはエクアドル政府と環境回復費用の負担をすることに同意した後
同国からすでに撤退しているが、エクアドル裁判所はシェブロンに巨額の支払いを命じた。
58日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 18:26:40.89 ID:WGfj1EFQ
891 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 15:33:01.74 ID:7pdrXWUg0
ミヤネ屋で救助隊の人にマスゴミがひどいインタビューしてたな

899 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/24(木) 15:34:35.97 ID:WLdQx+hAO
>>891詳しく

943 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 15:41:51.35 ID:7pdrXWUg0
>>899
マスゴミ「現地報道によると生存者はいないらしいですがどう思います?」
救助隊「我々は救助隊として来ています。その辺ご理解ください」
みたいなやり取り

900 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/24(木) 17:38:00.27 ID:0y198daJ0
JNNのリポーターが、助かった黒田さんて子にインタビューしてて
まだ10人ぐらい行方不明、と不用意な発言して黒田さんをパニックにさせてなかった?
知らなかった、って泣いてたんだけど。ほんとマスゴミって屑すぎる。

▼ 952 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 17:46:13.12 ID:JTZhyvby0
>>900
そのうろたえる画像が欲しかったんだろう
マスゴミはクズだから

▼ 980 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/24(木) 17:50:17.77 ID:p3G2CQBvO
>>900
見た。JNN(TBS系列)ね。あれは酷い
瓦礫から助かった黒田さん(留学生)に、仲間はまだ行方不明ですって
追い討ち掛けてたな。それ聞いた女の子、完全に取り乱してたじゃん

富山出発の親御さんに、今の気持ちを執拗にインタビューしたり
日本のTV局、糞だわ
59日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 18:42:05.78 ID:WQ2qYRfk
甚大な被害に便乗して調子こくのも同じ、見苦しい同類だ。
60日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 18:53:33.60 ID:4pUWn9qJ
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022401000691.html
北海原油120ドルに迫る 米国産は103ドル台へ上昇  2011/02/24 18:46 【共同通信】

【ロンドン共同】ロイター通信によると、欧州の代表的な指標である北海ブレント原油先物相場(4月渡し)は24日、続伸
し一時1バレル=119・79ドルをつけ、120ドル台に迫った。リビア情勢の混迷が主因で、約2年半ぶりの高値水準で
推移している。米国産標準油種(WTI)4月渡しも一時1バレル=103・41ドルに上昇した。

市場では、石油輸出国機構(OPEC)の加盟国であるリビアの政情不安が他の中東産油国に拡大し、世界経済全体に
悪影響を与えかねないとの見方が上がっている。23日はWTIが一時1バレル=100ドルちょうどまで値を上げ、北海ブ
レントは112ドル台まで上昇する場面があった。
61日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 18:59:56.76 ID:/fn4aA/r
別の立場の見方も欲しいです。

それにしても英国や米国も必ずしも、そのメディアの見方がいいとも限らない。
妙にポジティブな見方ばかりしている。(日本のメディアは論外)
62日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 19:00:42.48 ID:4pUWn9qJ
今日のチャート: CBOEオイルインデックス
ttp://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$OIX

石油価格・ボラタリティインデックス OVX
ttp://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$OVX
63三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2011/02/24(木) 19:29:45.21 ID:UkGRfaxH
>>57

環境って曖昧だから、色んな人の色んな思惑がありますよね。

>>56
ブンヤは、昔から嫌われる商売ですからね。
64日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 19:30:58.95 ID:DpLm1lla
Boycott the UK census over links to Lockheed Martin, protesters say
http://www.guardian.co.uk/uk/2011/feb/19/census-boycott-lockheed-martin

イギリスの反戦団体がロッキードマーティンが情報収集してるとして国勢調査をボイコット
65日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 19:36:48.80 ID:qhUtccCW
リビア反政府派、新たな都市制圧 アルカイダが支援表明
2011.02.24 Thu posted at: 18:30 JST

(CNN) 最高指導者カダフィ大佐の政権打倒の民衆蜂起が広がるリビア情勢で、
複数の目撃者やメディア報道によると、反体制派は24日、同国北部にある第3の都市ミスラタを掌握した。

反体制派によると、同市にいた外国人傭兵を駆逐して、制圧した。
首都トリポリ、北東部ベンガジに次ぐ都市であるミスラタは首都から東へ離れているが、
ミスラタ制圧が事実なら反政府派の勢力が首都への接近も強めていることをうかがわせている。

リビア政府は厳しいメディア統制を敷いているため同国内の情勢の正確な把握は困難になっており、
CNNは電話を通じて目撃者に接触している。

一方、北アフリカに拠点がある国際テロ組織アルカイダ系の「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織(AQIM)」
は24日、イスラム過激派系のウェブサイトに声明を掲載し、リビアの反政府派を支援するために
可能な措置を講じると述べた。米国のテロ組織調査団体SITEが明らかにした。

AQIMは声明で、カダフィ大佐が外国人傭兵を使い、航空機を出動させて反政府派を攻撃している事実は、
同大佐がAQIMはテロで無実の市民を殺害しているとした批判の不当性を示すものだとも主張した。

http://www.cnn.co.jp/world/30001929.html
66日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 19:48:31.41 ID:qhUtccCW
国際連帯税導入を訴え 国連事務総長特別顧問が会見
2011.2.24 17:59

 途上国向けにエイズなどの治療薬確保に務める国際機関、ユニットエード(UNITAID)の理事長で、
国連事務総長特別顧問のフィリップ・ドストブラジ氏が24日、東京都千代田区の日本記者クラブで会見し、
「航空券の購入などに課す国際連帯税は貧困対策に効果的だ」と述べ、世界各国での導入促進を訴えた。

 ドストブラジ氏は「地球上の12億人が1日1ドル25セント以下の極貧生活を強いられている」と指摘。
航空券以外の国際連帯税の例として「たばこ1箱に1〜5セントの税金を課せば年間80億ドルが調達できる」
と強調した。

 ユニットエードは2006年の国連総会で発足し、航空券の国際連帯税を主な運営資金としている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110224/erp11022417580002-n1.htm
67日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 19:55:49.08 ID:AyNZsVh5
メディアはポジティブな報道で良いだろ
どうせ大衆はおろかなんだし詳しいことなど知らずともせめて
気分よく生きたって良いはず
68日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:06:55.11 ID:uvJs9u5I
>>67
中身が特亜の人間だからムリだと思うよ
69日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:09:00.80 ID:dVlRqJPR
>>53
参議院の民主党も壊滅させないと、
授苦偽の国壊は終わりませんよ。

2013年衆参同日選挙まで我慢しる
70日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:11:31.97 ID:/fn4aA/r
>>69
いつの時代だよ。欲しがりません精神って。ミンス自体もたないだろ。
71日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:12:55.58 ID:r47tP8UI
すげーな。反体制側にミサイル乱射…mad dog如何なく発揮中の大佐

>>65
ブーメランになってないか?w<アルカイダ
それはともかくここがアルカイダに染まったら欧州涙目
72日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:17:19.14 ID:nhzRByY5
>>65
これでリビアの原爆(笑)がアルカイダに渡っちゃったら最悪
73日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:28:28.67 ID:Jc5osbJ4
むしろ日本がもたない
74日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:31:50.39 ID:wAKtMr4V
日本が生き埋めになっているwwwww
75日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:36:56.36 ID:eVMXbPjF
日本が持たないとかより満期まで民主がやると反動が凄すぎて自民以外の変な党が政権とりかねないなw
76日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:45:02.29 ID:xF5Orge+
民主、「学級崩壊」の様相=代議士会で内輪もめ

「もう少し言い方を気をつけたらどうだね。そんな言い方あるのかね」。民主党が24日に国会内で
開いた代議士会で、執行部が配布した政策ビラの内容をめぐってやじが飛び交い、岡田克也幹事長が
激高する場面があった。小沢一郎元代表に近い議員の会派離脱表明などで混乱する中での内輪もめで、
党内対立の深刻さが浮き彫りとなった。
 代議士会では、小沢氏に近い大谷啓氏が、機関誌「プレス民主」の政策ビラにかみついた。ビラには
菅直人首相夫人の伸子さんが漫画で登場し、民主党政権の「実績」を紹介しているが、大谷氏は「地方
議員からすると、票を落とすというか、逆効果じゃないか。われわれは菅伸子さんを広告塔にすると
決めた覚えはない」などと発言した。
 高山智司広報委員長代理が説明に立ち、「ご活用いただければ…」などと理解を求めたが、場内には
「もういい」「何を言ってるんだ」と罵声が飛び交った。
 たまりかねた岡田氏が「今しゃべった人、立ってください!」。激しくやじった若手議員3人を前列に
呼び出すなど、代議士会はさながら「学級崩壊」の様相。ある議員は「恥ずかしい」と苦笑していた。
 (2011/02/24-16:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022400681
77日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:46:48.75 ID:xF5Orge+
首相、子ども手当2万6000円高いと「びっくり」 
2011.2.24 17:39

 衆院は24日、本会議を開き、3歳未満に月2万円、3歳から中学生に月1万3千円を支給する
平成23年度の子ども手当法案の趣旨説明と質疑を行い、審議入りした。政府は4月からの支給を
目指すが、野党が多数を占める参院で否決される公算が大きく年度内成立は極めて困難な情勢だ。
法案が成立しなければ所得制限がある旧来の児童手当制度が自動的に復活する。
 菅直人首相は本会議で、民主党が先の衆院選マニフェスト(政権公約)で23年度から月2万6千円の
支給を掲げたことについて「この議論がされた当時に2万6千円と聞いて一瞬ちょっとびっくりした
ことを覚えている」と述べ、マニフェスト見直しを通じ支給額を再検討する考えを示した。
 民主党の岡田克也幹事長も24日の記者会見で「私もびっくりしたが、最終的に合意した。歳出が
膨れ上がるという印象を持った」と語った。
 首相の発言を受け、自民党の谷垣禎一総裁は「当時代表だった小沢一郎氏が提案したものだからおれは
責任を負わないぞと言っているように聞こえた。無責任極まる発言だ」と批判。民主党でも「2万6千円を
街頭で何度も叫んだことを全否定された。悔しい」(若手)などと反発の声が上がっている。
 法案は、子ども手当支給額を3歳未満に限り月2万円に増額し、日本在住の外国人が母国に残した
子供への支給を中止する内容。市町村が給食費や保育料を子ども手当から天引きすることなども可能とする。
 自民党は子ども手当を削除した23年度予算案の組み替え動議を提出する方針。公明党も反対する方針を
固めており参院での否決は確実。衆院で3分の2以上の賛成での再可決も困難な情勢となっている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110224/stt11022417390015-n1.htm
78日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:51:27.38 ID:xF5Orge+
自民が予算組み替え案=子ども手当排除で3兆円圧縮

 自民党は24日、2011年度予算案を3兆1000億円減額する組み替え案をまとめた。
25日の総務会で正式決定した上で、同案に基づく組み替え動議を衆院予算委員会に提出する。
 組み替え案は自民党が「ばらまき政策」と批判する子ども手当の削減や高速道路無料化の執行停止、
公務員人件費の削減などによって5兆3100億円の財源を確保する一方、2兆2500億円を景気
対策などに充てることが柱。これにより一般会計総額は政府案の92兆4000億円から89兆
3000億円に圧縮される。 
 予算組み替えをめぐっては、23日の党首討論で菅直人首相が「私たちが『丸のみ』できるものを
ぜひ出してほしい」と発言。しかし、自民党案では、子ども手当など民主党の看板政策の撤回を前提と
している。これについて谷垣禎一総裁は24日の記者会見で「民主党がアイデンティティーを保って
いれば到底のめる案ではない」と指摘、民主党の賛成は想定していないことを強調した。
 一方で自民党は、政府案の新規国債発行額が44兆3000億円と、税収(40兆9000億円)を
上回っていることを批判してきたが、自民党案の同発行額も42兆5000億円で、なお税収を超えて
いる。これに関し谷垣氏は「初めから(予算案を)組ませてもらえたら、という思いがある」と
釈明した。(2011/02/24-20:40)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022400970
79日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 20:58:51.65 ID:DNsOAMOa
>>78
子供手当てをやめるだけで、
三兆円の圧縮って考えると、凄い無駄……。
80日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:02:07.83 ID:vjfLZ40K
>>79
3兆円投入して1.2兆円の経済効果しか得られない。
その3兆円で普通に公共事業を行っていれば4.2兆円の経済効果が得られたのに。
81日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:02:10.19 ID:iNVXubuP
>>78
ただ子ども手当除外しただけのような気もするけど・・・
82日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:06:24.84 ID:eVMXbPjF
>>78
子供手当ての無駄さ加減を際立たせるためにやってるんかな
83日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:07:00.48 ID:mzHUQM1E
竹島・北方領土「法的根拠なく支配」…前原外相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110224-OYT1T00861.htm?from=main6
>自民党の下村博文氏は「不法占拠ではないか」と何度もただしたが、「不法占拠」
>という言葉は避けた。

こりゃロシアで相当脅されて帰ってきたと思うぞ。www
ロシアはどうやら全面対決、無条件降伏を迫る方針に決めたようなので、それを
逆に奇貨として、国としてまともなつき合いをしない政策を取るべきだ。
84日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:07:32.28 ID:QN3C6ro0
>>77
民主党議員とかどんな顔して地元の集会に出るんだろう?
85日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:08:20.62 ID:iLacdhQh
報道鵜呑みにしてどうするw
86日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:12:13.12 ID:YmxT9YPi
辞任したリビアの内相が語るようにカダフィは権力を維持するか死かどちらか
しか選ばない。すでに石油施設爆破くらい考えているだろう。
最後に自ら機関銃で反乱軍に乱射しながら死ぬかもしれない。
そう考えると原油価格は150ドル以上になるだろう。
87日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:24:02.56 ID:gcRTyYMK
与謝野はこども手当てに容認発言してたよな
見事な梯子外しwww
88日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:24:47.27 ID:mzHUQM1E
>>86
そんな覚悟がある人かな?身内には随分甘いようだし。
ところで、
今回の中東事態はロシアにとってはどうなんだろう?当面は原油が高騰して
メシウマみたいだが、長期的にも反米が広がるから良いことなんだろか?
89日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:32:30.93 ID:zM/HwXFr
>>88
イスラム原理主義系はロシアにも喧嘩うるから頭痛いと思うよ。
マジでどうなっちゃうんだろうかあの辺。
90日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:36:46.38 ID:4pUWn9qJ
ttp://www.spiegel.de/international/world/0,1518,747440,00.html
Guns to Gadhafi 02/24/2011
Libyan Arms Deals Come Back to Haunt Europe By David Bocking
EUは過去のリビア向け武器輸出の亡霊に悩まされる鴨  By David Bocking シュピーゲル・オンライン

Helicopters from Italy, firearms from Malta and communication technology from Germany: When the arms embargo
against Libya was lifted in 2004, the country's dictator Moammar Gadhafi went on a shopping spree in the European
Union. Now he is using those weapons against his own people -- to the EU's shame.
カダフィ大佐の暴力的鎮圧に対して経済制裁の議論されているEUだが、イタリアの輸出したヘリコプター、ドイツのマルタ
経由の銃器や通信設備の輸出など、2004年の武器輸出解禁後にリビアは多くの武器をEUから購入してきた。それらが
国民に対して使われるのを見るのはEUの恥である。
According to an EU report, European Union member states provided the dictator with defense equipment worth ?344
million ($474 million) in 2009 alone.
But European leaders may be regretting having granted the export permits, now that Gadhafi is using those weapons
against his rebellious population. For example, Italy has repeatedly supplied helicopters and other aircraft to the North
African country; in 2009, those exports came to just under ?108 million. Now Libyan refugees have reported being fired
on by helicopters.
And there is also controversy over the radar technology that Germany supplied to Libya to help it secure its borders. In
2010, the EU pledged to give the dictator ?50 million so that Libya could prevent African refugees from reaching
Europe's coasts. But this and other deals like it are now coming back to bite the EU, according to Bernhard Moltmann
of the Peace Research Institute Frankfurt (PRIF). "The situation in Libya illustrates the fundamental problem that the
long-term effects of arms transfers are not taken into account," he told SPIEGEL ONLINE.
ドイツはリビアの国境警備用にレーダーを輸出し、それはリビアがアフリカの難民をアフリカ大陸から欧州に移動することを
妨げるモノとして期待されていた。此れ等の過去のEUのリビアとの取引はEUにとって今や見直しの必要のあるものとなった。
フランクフルトのシンクタンクPRIFのBernhard Moltmannは「リビアで起こっていることは武器輸出について長期的な考慮が
なされてこなかったという基本的問題を示す」という。
After the end of the embargo, countries like Italy, France and the UK were positively courting orders from Tripoli. A
really massive deal never came off, however. "If one of the big deals had gone through, that could have been very
embarrassing," says the SIPRI's Bromley.
EUのリビア向け武器輸出禁止の解除後に、イタリー、仏蘭西、英国などは武器輸出に積極的であったが、本当に大規模な
輸出商談はまとまっていない。PRIFのBernhard Moltmannは「もし大型武器輸出商談がまとまっていたならば、大変厄介な
ことになっただろう」という。
91日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:38:49.22 ID:RfvgJHim
>>90
対中もでしょうか。
92日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 21:41:15.36 ID:4pUWn9qJ
>>90 これは、スーダンに武器輸出し、石油を輸入する中国様を非難する権利がEUにあるのかという(ry
93!ninjya:2011/02/24(木) 21:57:01.07 ID:hpOfpJb/
【国際】リビアへの軍事介入、EUが検討…人道目的で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298551447/

一応「人道目的」w
主軍はドイツかな?
94Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/24(木) 22:02:18.37 ID:e1RswSgZ
>93
 ちょ……
 ドイツがリビアに部隊送ったら、「砂漠の狐」の再来になっちまうがな(w
 かといってイタリアもイギリスもあれだしなあ……
95日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:07:00.46 ID:4pUWn9qJ
独ウィンターシャル、リビアでの石油生産停止=社員の国外避難急ぐ

【ベルリン時事】ドイツの化学大手BASF傘下の石油・天然ガス会社ウィンターシャルは24日、
政情不安が拡大するリビアでの石油生産を同日までに停止したことを明らかにした。(2011/02/24-21:50)
96日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:07:50.80 ID:4pUWn9qJ
97日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:13:36.87 ID:r47tP8UI
>>86
内相は無事でいるといいね。公安のお偉いさんが辞任した数日後拉致られて行方知れずだよ。
98日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:14:10.02 ID:hpOfpJb/
>>94
フランス軍もいいかなと思ったが
何故か泥沼gdgdになるイメージしかないw
99日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:15:29.99 ID:r47tP8UI
おや…アサンジに身柄引き渡し判決出たのか

ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_187185
100日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:16:24.94 ID:r47tP8UI
リビアにはイタリア軍を。。。ベルちゃんにとってはちょうどいい目くらましになるでそ
101日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:18:06.39 ID:IP7YndF9
>>93
石油施設の占拠防衛じゃね?
それはやって欲しい、実際。
102日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:21:09.67 ID:r47tP8UI
BBC速報
リビア情勢についてリアム・フォックス英国防相が、「必要に応じてリビア脱出を希望する市民のために軍事的支援をする可能性もある」と発言。

この軍事的支援ってのはなんでしょ?
103日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:21:49.10 ID:mzHUQM1E
>>98
♪「外人部隊の白い服」ってやつですね。

欧州の対岸にシャリーアを厳格に適用する国がずらりと並ぶ、なんてのは悪夢の
ようなものなんで、今のうちに軍事介入とか考えても不思議ではない。
何十万と逃げ出して来るかもしれないし。
104日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:27:40.85 ID:Jc5osbJ4
何所に脱出させるつもりだろう
105日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:37:27.18 ID:r47tP8UI
ロスケとEUが共同でリビア弾圧非難声明@BBC

そういえば中国様は?w
106日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:41:51.64 ID:orXNKvho
>>50
民衆の武力がやたら高いなと不思議に思ったけど
割と納得できる
107日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:43:50.04 ID:6o+tfRtW
>>102
順当に考えれば空母艦隊を派遣してヘリボーンで救出…ってのは口実で
大佐失脚後のリビア沖石油施設なりの権益確保じゃないの。

ただ、金欠のイギリス単体じゃ荷が重いから財布役のドイツと、野心満々のフランスを巻き込むでしょうな。
108日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:45:28.48 ID:iLacdhQh
BS11にゲルが出てる。

5兆切って2兆支出増やして、トータルで3兆マイナスと言う事みたい。
109日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:48:07.84 ID:r47tP8UI
 東国原英夫前宮崎県知事(53)は24日、4月10日投開票の東京都知事選に無所属で
出馬する意向を固めた。複数の関係者に伝えた。

 都知事選には外食産業大手「ワタミ」前会長の渡辺美樹氏(51)と、前参院議員で
共産党政策委員長の小池晃氏(50)が出馬を表明している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000170-jij-pol
110日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:50:24.37 ID:DNsOAMOa
まぁでも、早めに介入していかないと、
面倒になることは確かでしょうし。
イギリスとかの思惑は兎も角も、ならず者に資源が渡るのは拙い。
111日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:54:10.77 ID:mG+0jO/d
ならず者には設備の管理なんか出来ないだろうしねw
112日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 22:57:12.96 ID:DpLm1lla
新幹線など高速鉄道はどこの国でも重荷になるだけらしい
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2011/02/post-ca41.html
113日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:00:12.58 ID:r47tP8UI
リビアの反政府側にはアルカイダがすでに援助してるとかの話も出てきてるし。
アルカイダにとっちゃ労せずウマウマ・・・
114日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:03:32.21 ID:r47tP8UI
アフリカ中央部、カメルーンの野党勢力は23日、実権を約30年間握るビヤ大統領の
退任を要求するため、エジプトの民衆蜂起に似た抗議行動を同日起こすと発表した。
同国では今年後半、大統領選が予定され、ビヤ氏も立候補している。

抗議行動を計画し、大統領選にも立候補する野党勢力の中心人物によると、
デモは首都ヤウンデや主要都市ドゥアラで予定。
自由かつ公正な選挙を要求し、豊富な資源を持ちながら国民の貧困が是正されない現状に
抗議するとしている。カメルーンの国民は政治の変革を望んでいるとも述べた。

また、長期強権支配の大統領退任につながったチュニジアとエジプトの民衆蜂起に
鼓舞されたとし、両国の国民のように自らの運命は自らで支配したいと強調した。

野党勢力の抗議行動計画についてカメルーンの首相報道官はコメントを拒否した。
カメルーン駐在の米国大使館は23日に声明を出し、同国に居住、滞在する米国人に対し
デモ現場への接近などを控えるよう注意した。

カメルーンでは2008年2月23日に食料価格に抗議する路上デモが起きていた。
ttp://www.cnn.co.jp/world/30001925.html
115日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:05:52.03 ID:NcEGRouJ
>>27
君の主張は、レイプ犯罪があるのに、薄着で夜歩いていた女性を、平和ボケ呼ばわりして叩くのと同じだぞ
116日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:07:51.65 ID:6o+tfRtW
>>113
アルが実権を握ったとしても飢えた国民を食わす事が出来るか疑問。
説法を唱えればお腹が膨らむ訳ではないしね。
117日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:21:59.24 ID:/R0epI9j
>>115
ゴミをレイパーと同視するのは、同意するのですね。
118日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:22:51.52 ID:v/qRlDKj
もうイスラム社会は正統なカリフ立てないと収まらないね
119日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:24:41.77 ID:r47tP8UI
リビア国内での英国人救出のためにSASが待機してる極秘話を文化相がゲロったとの
話まで出てきてるし…英ってこんなに脇が甘かったけ(棒
120日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:27:17.60 ID:8pYU35Wi
>>100
何故かお湯をかけるだけでできて、茹で加減まで調整できる上に汁のこぼれないパスタの開発に汗を流す日○食品が脳内に…
121日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:27:49.56 ID:6o+tfRtW
イギリスもお花畑のキャメロン君だし…大変な世の中だ。
122日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:28:54.10 ID:r47tP8UI
ストリーミング・ニュース実況@2ch掲示板
http://hato.2ch.net/jasmine/

面白い板立った。アルジャジーラの実況やリビア情勢総合スレも立ってる。
123日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:31:53.94 ID:AGLvCT78
>>112
つか、この手の手合いって
40年前に東海道新幹線を作るとき、散々出てきたよな。
今じゃJR東海のドル箱にw
124日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:34:50.33 ID:M3SQYO7L
>>119
政権交代したから…
125日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:42:56.14 ID:n3Y/nEHY
各国でチェンジブームが有ったじゃまいか。
126日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:48:23.09 ID:r47tP8UI
カダフィ演説内容「アルカイダとビン・ラディン」が反政府側の背後にいると@アルジャジーラ
事実かもしれんがなんだかな〜
127日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:50:26.75 ID:QN3C6ro0
>>123
東京大阪間が”かろうじて赤字を出さない”ってのがすごいな。
売上1兆営業利益3000億とかの化け物路線なのに。

これでかろうじて赤字じゃないレベルっていうなら、”十分黒字”の利益率って一体・・・・・
128日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:51:38.70 ID:wK8s+NNH
オバマあたりが食いついて中東戦争になったりして。
129日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:53:10.18 ID:QN3C6ro0
ところで、少なくとも山陽新幹線は相当儲かってるのにガン無視されて癇癪起きる!
130日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:55:20.18 ID:LJ14JFZT
>>112
すくなくとも東北が赤字なら、JR東は
わざわざ百億単位の金かけてE5/E6を新規に開発投入しないだろ

また九州も今回の開業区間の並行在来線が赤字なら手放す権利を持っていたが、
そんなことはしていない。よって当該区間は黒字なんだよな
131日出づる処の名無し:2011/02/24(木) 23:59:14.62 ID:mG+0jO/d
高速鉄道は日本の国土くらいで丁度いいってことだな。
132日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:07:04.65 ID:ecPtsvTu
過去長まとめシリーズ9 「新幹線は何故あんなに儲かって、何故その事を誰も知らないかの話、入り口だけ」


http://togetter.com/li/101078
133日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:08:22.89 ID:KT1GpMwh
「線路線路ー!移動手段は皆電車だー!」
134日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:12:03.69 ID:i4i2AxRe
061. Fuji Live Fire Demonstration / 富士総合火力演習を在日米陸軍が見学
http://www.youtube.com/watch?v=Tg-aR7a2FQA

USArmyInJapan さんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/USArmyInJapan
135日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:15:04.55 ID:a7UVHjpF
>>89
てか、原理主義系がスルーする勢力って
影響力あるとこだと、日本くらいな気が・・
政権がマトモなら、あの辺の状況緩和に一役買えたのかねえ
136日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:15:19.83 ID:QtbOAxw+
>>131
日本の国土面積くらいで、日本くらいの人口密度で、日本と同等以上の
一人当たりGDPって国が、世界に皆無だし
137日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:20:28.13 ID:ohFaV9DQ
>>131
をいをいw
日本のは「新幹線」だよ。「高速鉄道」は、日本以外w

冗談は置いておいて。

「今の時点」では。
まあ、「高速鉄道」は、「割に合わない」とこが多いよね。
でも、近い将来、「エコ」とか、「温室効果ガス」が、今以上に問題になった時は、どうなるかは解らないよねえ。
138日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:22:43.03 ID:twQbpe/G
>>136
島の形が細長いってのも大きいかと
一本メインの幹線を通せばそれでいい日本と縦横に張り巡らせなきゃいけない大陸国では
状況がだいぶ違う。イタリアも意外と高速鉄道大国だし(遅延がひどいらしいがw)
139日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:24:22.85 ID:MDcF+/rL
良く知らんけど鉄道が儲かる距離と航空機が儲かる距離ってのがあるんだろうね
140日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:25:53.14 ID:PuWTDpKT
>>138
これっすね
Pazzo suicida si sdraia sui binari della linea ferroviaria Roma-Napoli.
Muore con otto ore di ritardo.
141日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:37:16.75 ID:lf+lE5jT
>>138
新幹線その他の鉄道システム自体、日本人の性質があって初めて成り立つものだしねえ…
142日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:42:26.63 ID:i4i2AxRe
石油価格が上がって自動車による移動が困難になったら採算合うようになるかも
143日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:47:24.90 ID:zWdV2M+M
【カイロ=花房良祐】反体制派が蜂起したリビアで、軍部隊が24日、
首都トリポリの西方約50キロのザウィヤで反政府勢力が陣取るモスクを対空ミサイルや重火器で攻撃した。
AP通信などが目撃者の話として伝えた。死傷者が多数出ているもよう。同国東部の地中海沿いの都市は軒並み反体制派の手に落ちたが、
軍には最高指導者カダフィ大佐の指示に従う部隊が残り、西部の支配権を巡り激しく抵抗している。

 ザウィヤは23日に反体制派が市中心部に陣地を築くなど一時制圧したとの情報も流れていた。
攻撃されたモスク内には多数の市民がライフル銃などで武装し、とどまっていたという。

 中東の衛星テレビ局アルアラビーヤは離反した軍人の話として「ザウィヤで戦争犯罪が行われている」と伝え、
数百人規模の死傷者が出ているとの目撃情報を報じた。攻撃の直前には、
大佐側近がザウィヤの反体制派に「抵抗をやめなければ虐殺が待っている」と呼びかけたという。

 政権の暴力的な対応に抗議して辞任したアブドルジャリル前司法書記(法相)は24日、
海外メディアに「カダフィ大佐はナチスのヒトラーのように自殺する」と述べ、権力を手放さず政権崩壊まで抵抗を続けるとの見通しを示した。

 人道危機との見方が強まるなか、フランスのジュペ国防相は同日、
北大西洋条約機構(NATO)がかつて行ったコソボのような軍事介入を否定したうえで、飛行禁止区域の設定を検討する考えを示した。

ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E6E2E6848DE0E6E2E0E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
まぁ武器見本市にはなりそうだが
144日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:54:58.62 ID:2a0MDOZt
>>142
それ以前に米とかだと国土広過ぎでヒコーキじゃないと移動なんてしてらんねーてのがあるかと
大陸横断とかバスや列車だと何日かかるかってレベルだし
145日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:55:57.05 ID:zWdV2M+M
2月24日(ブルームバーグ):独裁者による支配がアフリカで最も長く続くリビアとのビジネス重視で、
イタリアのベルルスコーニ首相はカダフィ大佐がローマ市内のど真ん中にテントを張ることを受け入れた。

大佐が2009年6月にイタリアを訪れた際、ベルルスコーニ首相は16世紀にできたローマ最大の公園、
ドーリア・パンフィーリ公園を閉鎖し、その近くでカダフィ大佐と全員女性のボディガードが
キャンプを設営すること認めた。
その1年前、イタリアはかつて植民地だったリビアに賠償金として25年にわたり50億ドル(約4100億円)を
支払うことで合意していた。

ローマにあるジョン・カボット大学のフランコ・パボンチェッロ教授(政治学)は電話インタビューで、
「後知恵にすぎないが、敬意を示す卑屈なやり方をエスカレートすることは避けることができたかも
しれない。首相はカダフィ大佐と親友になるために特別な対応をした。それを今取り消すことはできない」
と話す。

リビアは、自動車メーカーのフィアットや国内銀行最大手ウニクレディトなどのイタリア企業や
名門プロサッカーチーム「ユベントス」に投資している。
一方で、石油会社ENIは半世紀にわたりリビアで事業を展開しており、イタリアは原油の約4分の1を
リビアに依存している。

ベルルスコーニ首相は、カダフィ大佐との付き合いを深め、経済関係を築き上げてきたが、
それが今瓦解(がかい)しつつあり、独裁政権とのビジネスを進めてきた「付け」が回ってきている。

フラティニ外相は23日、「イタリア企業にとっては悪影響があるだろう。
リビアのインフラ事業で40億ユーロ(約4500億円)を失うリスクがある」と議会で述べた。

ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aEIcsLJexN.w
146日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 00:58:20.57 ID:NjatWlAq
>>97
元内相はカダフィに暗殺されかかったがなんとか逃げ延びたようだが・・・
147日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 01:31:36.16 ID:DqiVtORu
【国際】リビア軍、反体制派にミサイル攻撃
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298559664/

モスクにミサイル打ち込んじゃったよ。
148日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 01:42:20.06 ID:qtas3aDW
>>147
おおう…
>>141
高速鉄道は自家用車が普及する前に作るべきなんですよ。
あと、根本的な問題として鉄道を利用する習慣の無いところで運用は_。
KTXはOINKなので除外。
149日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 01:46:18.03 ID:JJN/vzuE
>>147
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
え・・・これどこぞの怖い集団の干渉の口実になるんじゃ・・・
隣とか隣とか隣とか
150日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 01:49:57.41 ID:FV9PUKjg
>>147
カダフィが勝ったとして、国の立て直しはどこに頼るんだ?
151日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 01:59:45.08 ID:zrT4h4XO
>>150
また、極悪非道の独裁者としてのイメージが浸透しきっていた80年代末のように、零からやり直しじゃないかの。
152日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 02:02:33.86 ID:tjOrd1Su
>>150
それおQと民主党に言ってあげてw
153日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 02:08:24.15 ID:CiedhmYX
>>150
沿岸の一部分を99年間の租借権及び開発権を付ければw
154日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 02:12:26.03 ID:FV9PUKjg
リビアは石油が取れるからEUが人道援助を名目にして、
接収しにかかっているようで。
155日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 02:16:44.99 ID:Yu3mFkcy
石油だけじゃなくって、難民の方が問題じゃないかな?
natoがどうのこうのも、石油がらみより、
イスラム原理主義の拡散防止とイスラエルの存続の問題との関わりが強そうに思うが。
向こうのラジオとか聞いてる限り。
156日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 02:30:28.34 ID:hxuQPs+4
首都包囲網狭まる=カダフィ大佐、「国を破壊」とデモ非難―リビア騒乱10日目
時事通信 2月25日(金)0時6分配信

 【カイロ時事】リビアで最初に反政府デモが起きた15日から24日で10日目を迎えた。最高指導者カダフィ大佐の率いる政府は
東部の多くの地域を失った上、チュニジアに近い首都トリポリ西方の町が同日、反政府側の支配下に入ったと伝えられた。大佐
の一族に相次いで出国の動きが出始めるなど政権の弱体化は明らかで、事態は重大局面に入りつつある。
 カダフィ大佐は同日、リビアのテレビに電話を通じて出演し、国民に平静を呼び掛けるとともに、反政府騒乱で死亡した軍・治安
部隊の遺族に哀悼の意を表した。
 トリポリの西約40キロのアッザウィヤではこの日、激しい戦闘が発生。大佐は、アッザウィヤの部族に自らを支持するよう呼び
掛ける一方、反政府デモ隊を「強盗」と決め付け、「自分の国を自分で破壊している。互いに殺し合いたいのなら、そうすればよい」
と切り捨てた。
 エジプト国境からトブルク、ダルナ、ベイダを経て、第2の都市ベンガジに至る北東部の諸都市は、政府側の支配を脱した。24日
には、ベンガジ南方の都市アジュダビアが新たに反政府側の支配下に入った。各都市では武装した反政府派の市民や体制から
離反した将兵らが「民衆委員会」をつくり、秩序を保っているもようだ。
 一方、ロイター通信などは、トリポリの西約120キロのズワラも同日までに反政府側が掌握したと伝えた。目撃情報によると、ズ
ワラからは警官や軍兵士が姿を消し、自動小銃で武装した民衆委が支配している。
 トリポリではデモが波及した20日以降、断続的に行われていた反政府デモ隊に対する武力弾圧が下火になった。街には政権
側治安要員の姿が目立ち、多くの住民は家に閉じこもったままのようだ。(続)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000001-jij-int
157日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 02:31:32.56 ID:FV9PUKjg
>>155
ドイツとかオランダとかイギリスの中東系移民の実績が、
無視できんレベルになってしまっているようで。
158日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 04:45:58.13 ID:tiAoH/rf
>>148
新幹線も時代が良かった。戦中に用地買収済んでいて、自家用車普及前。
勿論、推し進めた人たちが先見性を持っていたこともある。

日本が狭軌だったために専用線路敷設することになったのも、結果として
国鉄ストに巻き込まれずに済んだという幸運があるかな。あれに巻き込まれ
ていたら、結局モータリゼーションや飛行機に負けていたかもしれない。
159日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 05:10:56.88 ID:la/eh+9r
>>155
アラビア語圏が広いので、国籍と就業国が異なるパターンが極めて多い。
労働力の移動では、ドバイ→トリポリって流れも。
いわゆる「難民」とは別に労働力の移動が起こってる感じだねぇ
160日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 05:57:10.41 ID:CcTGSa2L
中国高速鉄道の慢性赤字化は最近言われるけど
でも今の経済水準と伸び代を見るに
新幹線を含む各種投資は相乗効果になってる・なるだろうし
=経済効果があると思うが。
だが現状ではまだ大丈夫だが、
今後ずっと同じような投資を続けるのは不可能で、
やり方の変換が不可避になると。

北海道新幹線札幌延伸は
羽田−新千歳の世界一の過密さと
新幹線の効果(燃料・研究開発費、観光促進効果、
ブランド価値向上、新幹線売り込み)を考えると
絶対やるべきだと思う。
北海道は観光で潜在力のある土地だし
資源インフレとともに燃料費高騰は続くだろうし。

しかもどうせ景気対策をするなら
こういう事をやった法が絶対に効果的だ。
九州新幹線もだが、国民のマインドを大きく上げるよ。
161日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 06:33:35.83 ID:MiSAB33W
シベリア鉄道と超音速旅客機を同時に開発しておきながら両方赤字っていう国もあるわけで、
最後は「客がいるか」になるんじゃないですか?

日本はそれなりに豊かだから、日本列島のそこかしらに客がいるからいいですけど。
162日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 06:39:55.50 ID:D4WclT6W
参勤交代でもすれば、客は確保できんじゃね?>中国
163日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 06:41:44.02 ID:D4WclT6W
【テレビ/ネット】今後、局や広告会社に都合がよくない視聴率などは極力隠蔽されるはず…わが国のうすら寒い言論状況を象徴か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298575015/
164日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 07:20:01.74 ID:8RESGE64
乗車時間が3時間以内なら鉄道、それ以上かかるようなら飛行機というのを聞いたことがある。
165日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 07:28:18.47 ID:/8QwG7/Y
ttp://blogs.ft.com/gavyndavies/2011/02/24/how-big-is-the-2011-oil-price-shock/
How big is the 2011 oil price shock?  By Gavyn Davies  February 24, 2011 6:55 am
2011年の石油価格ショックはどの程度の影響力があるのか? By Gavyn Davies

*FTに書いているエコノミストの大御所、Gavyn Daviesがリビアの政治混乱による石油価格の高騰と、今後のシナリオ
について、グローバル経済に与える影響を考察している。リビアの石油産出は世界の石油生産の2%ほどであるが、
サウジアラビアなどの増産計画や諸国の石油備蓄の大きさからみてカバーできる量であり、それ自体は大きな石油ショ
ックをもたらさないだろうという。

*しかし問題は「民主化要求暴動の、中東諸国への伝染」が今後どうなるのかということで、三つのシナリオを仮定して
影響度を考察している。(1)現状の石油価格($100)が年内は続くケース、(2)悲観シナリオで価格が$120に上昇して
そのまま留まるケース、(3)楽観シナリオで石油価格が$80に戻るケース

(i) the status quo at $100 per barrel;
(ii) a fairly pessimistic case in which oil prices rise to $120 per barrel and stay there all year; and
(iii) an optimistic case in which prices fall back to $80 per barrel, where they were

(3)は殆グローバル経済(成長)に影響しないだろうという。(1)のケースも2005−2006で経験した程度の影響で、経済
原則への悪影響は限定的、しかし(3)はオイルショックというべきで、グローバル経済の減速(GDPで−2%)をもたらす。
However, on the pessimistic case, the $40 a barrel annual rise in oil prices, persisting for about a year, could cut global
GDP growth by about 2 per cent, and that would be very hard for the world economy to cope with.

Gavyn Daviesは悲観シナリオの起きる政治展開は考えにくいが、もしもサウジアラビアに政治混乱が伝染すれば、それ
が起きる可能性があるという。
How likely is it that oil prices could rise to $120 per barrel and then stay there for the better part of a full year? In my
opinion, this is not particularly likely ? unless Saudi Arabia explodes. Then, as they say, all bets are off.
166日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 07:48:37.16 ID:idQHc2I1
>>112
高速道路だって、首都高や大阪環状など一部路線以外赤字だろ。
問題は、国情に合った投資かどうかだろ。
167日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 07:50:30.55 ID:/8QwG7/Y
中国の場合、特に国境地域への鉄道建設というのは、政治的・軍事的意味も大きいわけです。チベット鉄道が
対インドの、軍事的インフラであることはよく知られています。採算性の考慮は、このケースでは皆無でしょう。
168日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:12:19.68 ID:20h6HMhr
北海道新幹線も軍事目的って聞いたことがあるが実際どうなの?
空路が使えない時のバックアップにはなるかもしれないけれど。

それはそうと最近半島版サブプライム云々というのをみかけて思い出したんだが、
米国のALT-Aがやばいという話はどうなったんだろう。
169日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:18:31.85 ID:vWtMOoE9
リビアにおける邦人保護現状。

ttp://togetter.com/li/104914

距離もあるんだろうが、自民党時代もここまで酷かったのか?
これじゃグローバル化とか、日本人が海外に行くなんて無理だよなあ。
170日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:26:11.08 ID:CcTGSa2L
北海道新幹線は札幌までは黒字になると言う意見(試算?)もあるよ。
だけど鉄道は、鉄道事業単体では計れない物がある。
インフラはその傾向か強いけど。

飛行機なら機体も燃料費も外国へ、
鉄道なら車体は内需、電気代も燃料よりも内需寄与度は高い。
それに飛行機は怖いから行かないと言う人も多い、
欠航が多い、長期的には火山噴火もある。
海外旅行止めて北海道でって人も増えるだろう。

新函館が終点だと、経済効果は限られると思うなぁ。
まぁそれでも北海道観光や投資・経済効果は大きく上がるだろうが。
開通したら羽田→東京観光→北海道新幹線→北海道観光というのが
黄金ルートになると思う、または逆の方向で。
国や地方の公務員給与を少し減らすだけで作れるのにな・・・。
171日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:28:58.26 ID:/8QwG7/Y
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=atvI9uplC10w
【経済コラム】次期ECB総裁、引き受けるのは狂気の沙汰−Mリン  2011/02/23 14:01 JST

2月23日(ブルームバーグ):そのポストに就任すれば、素晴らしいオフィスと権威ある肩書が手に入る。恐らく、経費も
気前よく認められるだろう。退職後は、米ゴールドマン・サックス・グループから利潤の厚いコンサルティング業務を任さ
れるかもしれない。

そうは言っても、今年10月に退任するトリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁の後任に就くのは狂気の沙汰に近いだろう。
それは最悪の仕事だ。ユーロ危機は悪化の方向にある。次期総裁は無茶な要求を突き付けられることになり、独立性
は有名無実となろう。金融史上最大の失敗の一つに挙げられる局面で中心的役割を果たした人物として記憶される可
能性だってある。将来が嘱望できるとは到底言えない。

ドイツ連邦銀行(中央銀行)のウェーバー総裁が今月に入って、同職を突然辞任する意向を明らかにしたことで、トリシェ
総裁の後任として期待されていた人物が候補者リストから外れた。候補者レースは現在、本命不在の状況だ。
複数のブックメーカー(賭け屋)によると、イタリア銀行(中央銀行)のドラギ総裁が現在のところ最有力視されている。
フィンランド中銀のリイカネン総裁がオッズ(賭け率)2対1で2位、ルクセンブルク中銀のメルシュ総裁とオランダ中銀のウ
ェリンク総裁がそれに続く。中銀総裁以外では、ドイツ人で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のクラウス・レグリング最
高経営責任者(CEO)がオッズ20対1。さらにフランス人で、サルコジ仏大統領の経済顧問を務めるグザビエ・ミュスカ氏
の名前も取り沙汰されている。

○ユーロ混迷
ただ、どんな職業であっても間違いなくECB総裁よりはましだろう。たとえばギリシャ財務相やメキシコ湾岸地域での英石
油会社BPの広報担当だって、ECBを率いてユーロの混迷収拾を図るよりは良い仕事ではないだろうか。
その理由はこうだ。第一に、ユーロ危機には濃淡があるが、ユーロ圏17カ国にとって真の意味での解決策は格差是正であ
る。ただ、収れんの兆しは見られない。ドイツ経済は活況を呈し、周辺国はリセッション(景気後退)に苦しむ。ドイツ政府に
よると、同国は今年2.3%の成長が見込まれる。ギリシャが2010年10−12月(第4四半期)に前期比1.4%、前年同期比6.6
%のそれぞれマイナス成長に陥ったのとは対照的だ。
  
ユーロ圏内でドイツと景気悪化に苦しむ他の国々との成長率格差は現在、9ポイントに接近しつつある。格差は拡大しつつ
あり、従って危機が一段と深刻化していることを意味する。
172日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:29:39.82 ID:/8QwG7/Y
○高まるインフレ
第二に、次期ECB総裁は無茶な要求を突き付けられることになる。ECBはインフレ率の上限を2%と見なし、抑制すること
が職務だが、1月のユーロ圏インフレ率は既に2.4%だ。ハンブルク国際経済研究所(HWWI)のトマス・シュトラウプハール
所長は、ドイツのインフレ率が12年末までに4%に達すると予測。インフレ圧力は至る所で高まりつつあり、ある時点でECB
は行動に出ざるを得ない。

その場合、既に景気悪化に苦しむユーロ諸国は一段と厳しい不況に陥ることになる。直近の1年間で6%を上回るマイナス
成長に落ち込んでいる国は、利上げによってどうなるか。それと比較すれば、1931年のケースはまだましだったと思えるよ
うな本格的恐慌をもたらすことになる。アテネとダブリンでは怒った市民が次期ECB総裁の人形を焼くことになろう。次期
ECB総裁は物価の安定を維持できず、周辺国を支援することになる。しかし、それこそが、次期ECB総裁に求められる
仕事なのだ。
           
○危うい独立性
第三に、ECBの独立性は危うくなりつつある。ユーロ圏諸国の首脳たちは今後も統一通貨を守ることに奔走する。この問
題に過度に資金をつぎ込んできているため、失敗はできない。支援策として十数件の計画と数兆ユーロの資金を用意する
意向だ。そうした過程でECBが独立性を維持する可能性はゼロだ。
次期ECB総裁はユーロ維持に向け紙幣増刷が必要なら、輪転機のスイッチを入れなければならない。経営破たんした銀
行を救済する必要があれば、ユーロ資金を入手可能にしなければならない。政策金利を引き下げてインフレを容認する必
要があれば、物価安定という職務に目をつぶる必要がある。次期ECB総裁はとどのつまり、それが経済理論に照らして
理屈に合っているかどうかは抜きにして、ドイツとフランスの政治家からの指示通りに行動しなければならなくなる。

第四に、次期ECB総裁は在任期間中にユーロ加盟国の編成が変わる事態に遭遇するだろう。総裁任期は8年で、誰が
就任しようとも19年までとなる。それだけの長期間、1カ国あるいはそれ以上の国の離脱がなく、統一通貨ユーロが存続
するとは考えにくい。システム内の圧力は極めて大きく、封じ込めは困難だ。金融史上最大の失敗の一つに数えられる
政策を率いた総裁として記憶されることを、一体誰が望むだろう。
  
当事者たちは恐らく後任を探し出すだろう。出世を望む人間はいつの時代にもいるものだ。しかし、ウェーバー総裁こそま
さにECBが必要とする候補者だった。同総裁がレースから離脱した今、他の候補者たちは、職務説明書を綿密に検討し
ているところだ。(マシュー・リン)

(マシュー・リン氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です)
173日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:33:09.81 ID:sUDMl2j/
以前、地球の裏側さんが、ご自身がエクアドル?で安否の確認されないのに
邦人みな無事とかいう報道されたって書いてたよね。
あのリポートは本当に現地の緊張感が伝わってきた。

あれ読んでから外務省は過信しない、自分の身は自分で守らなくちゃ、
と思った。あれいつ頃だっけなぁ....
174日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:34:56.07 ID:/8QwG7/Y
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d30064.html
中国、大規模なアクセス障害 「新たな封鎖強化によるもの」=専門家
 
【大紀元日本2月24日】北京や上海、重慶などの都市で21日、インターネットの大規模なアクセス障害が発生した。今回
のアクセス障害は、DNSサーバーの一部の異常作動によるものとみられており、その異常発生の原因は、中国政府によ
る新たなネット封鎖に関係すると専門家は分析している。

国内紙・新聞晩報22日の報道によると、21日の午後から中国各地で、インターネットへの接続が不安定な状態が続き、
当日夜まで、北京・上海・重慶・浙江省・河南省・山西省・湖南省など広範囲にわたってアクセス障害が発生した。22日
午前10時の時点でも、上海市のインターネット接続はスムーズに流れていないという。障害原因について、中国電信は、
自社提供ネットサービスの故障によるものではないと発表している。MSN中国も、MSNへのアクセス障害は自社サーバー
の問題ではなく、利用者が使用するドメイン名と、コンピューターが識別するIPアドレスを対応させるドメイン・ネーム・シス
テム(DNS)サーバーの異常作動によるものとしている。

○専門家「中国当局の新たな封鎖強化によるもの」
在米中国人による検閲突破ソフトウェア開発団体・世界インターネット自由協会(GIFC)の責任者・夏比爾氏は、今回のア
クセス障害は、先週末からのネット封鎖の強化と関連すると指摘した。19日朝から20日夜の間に、当局は突破ツールに
対して新たな封鎖を行っており、その手法は行き過ぎたため、封鎖対象外のDNSの正常機能にも波及し、大規模な接続
障害を引き起こしたと分析した。

IT関係のネットユーザーが自らのミニブログで行った解説も夏氏の分析を裏付けた。このユーザーによると、いくつかの省
にあるDNSがIPアドレスを回送する際に、ネット検閲システム、グレート・ファイアウォール(GFW)の作動により、すべて北京
のあるルーターに向かわせていたという。

○民主運動のうねりに警戒する中国当局
エジプトなど中東の政変でインターネットが情報伝達の手段になったことを警戒し、中国当局はこのほど、ネット規制を強め
る姿勢を鮮明に打ち出している。19日、胡錦濤主席は、党幹部の養成機関・中央党校で行った、社会管理をテーマにした
演説のなかで、「インターネットの管理を一段と強化し、ネット世論を誘導するメカニズムを完備させる」と表明した。
胡主席の演説には、党最高指導部の政治局常務委員9人が全員出席していた。ロサンゼルス・タイムズ紙22日付の報道
は、北京在住の政治アナリストRussell Leigh Moses氏のコメントとして、「通常ならこのような会議が開かれることはない」と
指摘し、9人の常務委員と全国からの高層幹部がこの時期に2日にわたって集まることは「尋常ではない」と分析した。
175日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:35:38.15 ID:/8QwG7/Y
同会議では、国家公安部の周永康部長が各地の幹部に「社会の紛争や衝突は初期段階で消滅させよう」とも指示したとい
う。「彼らは鮮烈なシグナルを発している」。香港を拠点とする研究者David Bandurski氏はこう語り、「そのシグナルとは、
『我々は極めて警戒しなければならない、進行方向を固く保たなければならない』というものだ」と分析した。
一方、グレート・ファイアウォールの開発者、方濱興・北京郵電大学長も18日に国内メディアに対し、中国のネット封鎖はま
だ威力が足りないと述べ、今後突破を完全にブロックできるよう、「ウォールの構築」をいっそう進める必要があると発言して
いる。(翻訳編集・張凛音)
176日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:37:58.34 ID:MDcF+/rL
>>173
滞在してる国によるけどな
つか裏側さんって日本人だけど日本国籍じゃないんじゃなかったけ?
勘違いならゴメンよ
177日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:40:22.81 ID:/8QwG7/Y
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d45361.html
中国アリババ、不正取引1000社超す 信用にダメージ
 
【大紀元日本2月23日】中国の電子商取引最大手のアリババ・ドット・コムは21日、昨年1年間に同社が運営するサイト
に登録されていた1107社の物品販売企業の利用を取り消した、と発表した。理由は、サイト上の不正取引で顧客に
損害を与え、苦情が相次いだためだ。同社の最高経営責任者(CEO)の衛哲氏と最高執行責任者(COO)の李旭暉氏
は責任を取って同日に辞任し、100人近い従業員が今後、懲戒・免職される。中国国内メディア各社が報じた。

22日付けの広州日報によると、同サイトにおける不正取引は2009年にも発覚しており、全登録数の1.1%を占める
1219軒の販売業者が摘発された。今回発覚した1107軒は登録数の0.8%にあたり、現在、これらの企業の商品
紹介ページはすべて閉鎖されている。取引詐欺事件については司法機関にも報告しているという。(後略)
178日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 08:47:46.86 ID:/8QwG7/Y
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2011022502000034.html
<スコープ>勢いづく反執行部側 民主の亀裂広がる  2011年2月25日 紙面から  東京新聞

松木謙公農水政務官が辞任した二十四日、民主党内では菅直人首相の政権運営に反発する動きが一気に慌ただし
くなった。小沢一郎元代表支持の若手議員十六人の会派離脱表明に、側近の松木氏の辞任が続き、反執行部側は
勢いづくばかり。党代議士会では怒号が飛び交うなど、党内の抗争はさらに激しくなった。 (関口克己)

*いつものことに、国内メディアは政治経済外交軍事といった領域でも、芸能ゴシップスキャンダル報道の手法しか知らない
179日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 09:27:49.00 ID:9McJrsj6
割とトンデモ活用したがる奴が偉そうになるんですね
180日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 09:37:11.24 ID:FVcXZslC
今日も逆上脳さんは嫉妬に燃えてます
181日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 09:43:54.30 ID:vWtMOoE9
>>173

お粗末以前にまるきり頭回ってない印象。
自分が先に逃げるって戦前の満州じゃあるまいし。
外務省には緊急時のノウハウないんかね?
それとも法律に縛られてなにもできないんかね。

軍隊が出動できるかも大きいのかなあ。
イギリスやフランスは躊躇わず軍隊を出して来る。
182日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 10:06:38.99 ID:CYOEA3yk
>>169
外務省や現地大使館側の問題じゃないかの。
だって、コレだけの騒乱状況になっているのに、HPがコレだもの。
不手際も指摘されているが、それなりに邦人保護にがんばっていた在エジプト大使館のHPと比較すると、
雲泥の差といわざるを得ない。

Embassy of Japan in Libya
ttp://www.ly.emb-japan.go.jp/

Embassy of Japan in Egypt
ttp://www.eg.emb-japan.go.jp/j/index.htm

無論、在留邦人の人数が大違いだとか、アラブ世界の大国エジプトに回されるぐらいだから優秀な人材が
揃っているってのもあるのかもしれないが。
それに、独自の脱出手段が今のところ用意できない以上、外務省がどういう姿勢であれ、日本はお願いする
立場で非常に弱いし。


>>181
大使の件については、検証待ちの段階じゃないかの。
事実なら、週刊誌あたりが叩き記事を出すだろう、たぶん。

あと、戦前の外務省は、邦人保護にはそれなり以上に熱心だったよ。
まぁ、内戦状態の中国に深くコミットしていた関係上、嫌でも居留民保護に練達せざるを得なかったのだけ
れど。
183日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 10:17:51.93 ID:NjatWlAq
>>174
先週?あたりから中国の動画サイトが重くて視聴しづらい状態になっている。
http://www.youku.com/
先週より現在の方が酷くまともに視聴できない。
184日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 10:19:20.47 ID:Pr0XaZJv
ま、日本の大使館がイマイチ頼りないのは、大使館が邦人保護のために本気で動いたとして、
それのケツ持ちを日本政府がちゃんとするかというと、ハッキリ言えば期待できないからなわけで。
究極的には日本が国家として力で日本人を取り戻す覚悟があるかどうかというところに帰結する問題。

海外にいる日本人が危険に遭遇した時「彼らに手を出せば日本と戦争になる、それでもやるのか?」
と本気で言えないようでは駄目なんですわ。
185日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 10:23:55.70 ID:vWtMOoE9
>>184
>海外にいる日本人が危険に遭遇した時「彼らに手を出せば日本と戦争になる、それでもやるのか?」
>と本気で言えないようでは駄目なんですわ。

今の状態じゃそれはできないな…。
根幹から変えなくちゃダメなのか。
186日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 10:42:58.95 ID:fFEj7QQb
ギリシャ逃げてー(棒)

リビア脱出、中国政府の船舶で中国人4000人以上がギリシャへ―中国国営メディア
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20110224024/1.htm

2011年2月24日、反体制デモが続くリビアに滞在していた中国国民の安全を確保するため、
中国政府は23日夜、ギリシャでチャーターした民間のフェリー2隻を使って、中国人4000人
以上をギリシャ・クレタ島へ向けて脱出させた。新華社通信(電子版)が伝えた。

中国在ギリシャ大使館の羅林泉(ルオ・リンチュエン)大使によると、23日午後11時過ぎ(現
地時間)、リビアに滞在していた中国人4000人以上は、中国政府がギリシャでチャーターし
た民間フェリー2隻に乗船し、リビアのベンガジ港を出港。24日午前中にはギリシャのクレタ
島に到着する予定だという。

脱出した中国国民の宿泊などの手配のため、中国大使館の職員の一部は23日にすでにク
レタ島に到着しており、島内でホテル10軒のベッド6500床、大型バス55台を確保している。
(翻訳・編集/HA)             (2011年2月24日(木)22時49分配信 Record China) 
187日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 10:43:16.24 ID:X8mr8APp
トヨタ、静かに安全対策を強化−社長の米議会証言から1年
2011年 2月 24日 12:57 JST
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_187000


トヨタ、米国で217万台を追加リコール-急加速問題での米調査は終了
2011年 2月 25日 4:18 JST
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_187249


トヨタ、フロアマット問題で新たに217万台リコール
2011年02月25日 10:31 発信地:ワシントンD.C./米国

 【2月25日 AFP】トヨタ自動車(Toyota Motor)は24日、アクセルペダルがフロアマットに
引っかかる不具合などで、新たに217万台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。

 対象となるのは、レクサスGS(Lexus GS)、同RX(Lexus RX)、同LX(Lexus LX)のほか、
ハイランダー(Highlander)、4ランナー(4Runner)、RAV4。

 2009年末以降、リコール対象となったトヨタ車は1200万台以上となる。

 リコールは米運輸省、道路交通安全局(National Highway Traffic Safety Administration、NHTSA)
の要請によるもの。10か月におよぶトヨタ車の意図しない急加速問題に関する調査は、
電気系統に欠陥はなかったと結論づけている。(c)AFP/Andrew Beatty

http://www.afpbb.com/article/economy/2787428/6865013




188日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 10:56:33.35 ID:2TKkzUoP
規制順守でも訴訟免れず マツダ車事故で米最高裁
2011.2.24 09:43
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110224/biz11022409430013-n1.htm
 米国で自動車大手マツダのミニバン乗車中に起きた死亡事故をめぐり、安全なシートベルトが装備されていなかったことが原因として遺族が起こした訴訟で、
米連邦最高裁は23日、メーカーが連邦安全規制を順守していれば訴訟を免れるとした下級裁判所の判断を破棄、提訴は可能と判断した。
 事故は2002年にミニバンと別の車が衝突して発生、2点式シートベルトを着けていた後部中央座席の女性が死亡した。
当時の連邦安全規制は、前方の座席と後部座席の窓側は3点式の装備を義務付けていたが、それ以外は2点式も認めていた。
 最高裁のブライヤー判事は、自動車メーカーは連邦規制より安全な装備を追求することは可能で「連邦規制によって訴訟を無効にすることはできない」と意見を述べた。(共同)

これからは連連邦安全規制を順守していても訴訟をおこせるそうです。
189日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 10:59:40.45 ID:Lzg39UIS
>>188
2002年の基準を今から評価して低い判定を出すのはまずいんじゃ・・・・
特に当時のアメ車が当時の基準をクリアしているかどうかも怪しいのにww
190日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 11:17:20.16 ID:eRWTlDIF
エクアドルの詳細は昭和の方でしたね
安全確認報道については以下の流れだったような

大使館の人「邦人被害の報告は今のところ受けていない」
↓マスコミ変換
共同「大使館は邦人の安全を確認した」
↓電凸
共同「記事差し替えます」
191日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 11:18:16.23 ID:MiSAB33W
>>186
中国は日本を追い抜いたな。。。
少なくとも在外法人の保護にかけては。
192日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 11:28:14.95 ID:X8mr8APp
>>189
いろいろ過去の交通事故を蒸し返せそうですね。
193日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 11:46:46.90 ID:qtas3aDW
>>191
なんでそんなところに、そんなに( `ハ´) が居るんだ。
194日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 11:51:33.92 ID:MDcF+/rL
アフリカには様々な理由で大量に中国人が居る
195日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 11:56:46.24 ID:HWzEq4jg
主婦年金救済、見直しへ 批判受け厚労相が一時停止表明

2011年2月25日(金)05:03

 国民年金に切り替えなかった専業主婦の救済策が見直されることになった。
必要な保険料を納めなくても年金が支給されることに、反発が強まったため。
細川律夫厚生労働相は24日の衆院予算委員会で、救済策の一時停止を表明。厚労省は3月初めにも、
新たな対応策をまとめる。

 この救済策は今年1月に開始。ただ、正直に国民年金に切り替えた人は未納分が救済されず、
年金を減額される可能性もあることから、不公平だという指摘があった。




たかだか遡って2年分収めただけで年金が貰えるとか馬鹿にしてるのか
196日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 11:58:39.71 ID:HWzEq4jg
三井住友銀行、支那の正体集団とファンド設立
197日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 11:59:04.76 ID:wUbaCGJN
>>138
遅延って言うけど昔はともかく今のESはトラブルがなければ分単位できっちり運行してるよ
EUは結構そーゆーきっちりジャストオンタイムのリズムが馴染んできてるみたい

バルカン諸国とかはまだそこまで行ってないだろうけど
198日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:08:08.17 ID:wUbaCGJN
>>170
東北新幹線にかける青森の意気込みは凄いものがあるし現に注目を浴びてるから
道内の奥まで誘致出来れば結構な経済効果はあるだろうねー
問題は北海道で新幹線の終着駅として成立する都市がどれくらいあるかだけど
函館本線が旭川終着だからそっちに引っ張るのが可能性高いのかな
199日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:11:37.35 ID:qtas3aDW
>>198
批判する連中は「(開業直後に)効果が出ていない」と青新に駄目出ししてる。
それに乗るマスコミの意図がわからない。マジで。
どこまで馬鹿になってるんだろう…
200日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:15:04.30 ID:92/XKtwt
青森とかはまっすずのびて判りやすいからいいが、
石川県とかの越前方面は完全に交通過疎地だよな
201日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:15:36.23 ID:Ge8NFSo8
>>170
青函トンネルの維持費が重荷になっている。
新函館までの整備は必要だけど、青函トンネルを在来線扱いにして
最高速度140kmで走らせるそうだ。
日本の整備新幹線の問題は法律上のみの規定で最高時速260kmだからね
これじゃ採算があわない

新幹線の問題点は、専用軌道のみの運行にこだわっている点
これが海外じゃ絶対に売れない。
台湾だって欧州と日本の規格が混在して運行開始に手間取ったこと
要はJR東海が馬鹿
202日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:17:33.32 ID:qtas3aDW
ID:Ge8NFSo8
らっきょ。
203日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:17:59.83 ID:HWzEq4jg
>>78
男女共同参画(ryを無くせば5兆円くらい浮くんじゃなかったっけ?
204日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:19:20.88 ID:vWtMOoE9
来年で明博の任期が切れるが、次の最有力候補は朴槿恵という人なんだな。
205日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:24:48.87 ID:tjOrd1Su
>>193
あぁたそれは無知すぎw
犬HKですらシナとアフリカの蜜月で日本がフンダララって特集やってたじゃんw
206日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:28:20.05 ID:20h6HMhr
日本のODAをそのままアフリカに突っ込んでるからな、重要人物が結構いたんだろう。
仮に中国から渡った連中が貧民ばかりならどういう対応とったんだろうか。
207日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:29:56.70 ID:zWdV2M+M
( `ハ´)が寄生中なアフリカ大陸は資源豊富な国しかないしリビアに( `ハ´)がいてもおかしくない罠。

ナイジェリアだったか支配層気取りで現地人に襲撃されてるし
208日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:30:52.40 ID:qtas3aDW
>>205
いや、それはわかってるんですがね(´・ω・`)
アフリカ各地には資源開発協力の皮を被った収奪コロニーが無数にあるから。
209日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:32:28.33 ID:wUbaCGJN
>>203
男女共同参画予算っていろいろ雑多だけど本会計に入れづらいものが適当に名目付けて放りこまれてるのが実態って聞いた希ガス
210日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:39:46.00 ID:CiedhmYX
シナ人余りすぎ資源枯渇不安 
   ↓
アフリカ資源があるが金欠 ← 欧米援助疲れで無視
   ↓
資源を担保にとってシナ現地開発 ← あわよくば資源プランテーション化
   ↓
現地政情不安定なので退役人民解放軍人を派遣 ←まともな外洋艦隊がないから陸軍中心
   ↓
案の定、現地民と揉める ← 予定調和
211日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:43:14.92 ID:+ByCw3js
>>181
ためらわず軍隊を送らなかったら政権転覆が普通の国だろうに、我が国ときたら・・・
212日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:46:59.98 ID:m9Lal34G
>>150
南米に親友がいるじゃない(棒
213日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:57:58.20 ID:jnAhqtgf
中国人より日本人を好むアフリカ人 「こんなに援助してるのに」=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0914&f=national_0914_102.shtml
214日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 12:59:24.13 ID:CYOEA3yk
ソフトウェアの開示義務施行、インドは撤回とのこと。


インド、ソフトの機密情報の提出義務撤回へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110225-OYT1T00379.htm
215日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 13:13:41.47 ID:i4i2AxRe
216日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 13:23:39.57 ID:lRhadGgu
>>215
核電車(核爆)
217日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 13:24:38.89 ID:MDcF+/rL
ロシアは核好きだよな
流石何にでも核を使っちゃうお国柄w
218日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 13:25:39.38 ID:tjOrd1Su
>>214
・・・ブラジルに飛び火してねぇ?
219日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 13:31:17.98 ID:m9Lal34G
列車運行情報です
シベリア鉄道
ハバロフスク-ウラジオストク間は列車メルトダウンのため上下線とも運転を取りやめております
運転再開は2時間後を予定しております
220日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 13:57:09.44 ID:zWdV2M+M
旧ソ連ジョーク思い出した
プラウダと列車の時刻表は幻想文学の棚に陳列されてる云々w
221日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 13:59:46.62 ID:qtas3aDW
絶対安全だが三時間おきに放射能カバーを交換しないと乗客が放射能汚染されるのですね
222日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:02:05.08 ID:5zsxDBzu
乗り込む際には鉛のスーツ着用のこと
223 ◆NettobIFhI :2011/02/25(金) 14:03:39.56 ID:wrwaRuf+
>>221
あぁ、「ファイアフラッシュ号」ですねw (ナツカシスw
224日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:05:53.77 ID:pYxHiXIV
>>205
だが実際に蜜月だと思ってるのは( `ハ´)と(-@∀@)くらいでは?

BBCドキュメンタリー「中国人が来た!」、海外での中国人の行動をあからさまに批判
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49378
225日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:07:03.15 ID:QiClx4sV
そして、テロ集団とセガールの戦闘が車内で。
226日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:17:36.83 ID:7JfXDRMu
24時間青い光の照明が点灯してそう
227日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:17:46.70 ID:CYOEA3yk
施策が実を結んでほしいもだね。

レアアース対策、160件選定=使用量3分の1削減へ−経産省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011022500441
228日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:20:14.71 ID:FV9PUKjg
>>215
シベリア鉄道の車両の燃料費削減目的?
229日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:24:12.92 ID:mM7A3ty6
邦人にリビア全土から退避を勧告 外務省
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000469.html
>外務省は25日午後、情勢が緊迫するリビア全土からの退避を勧告する「危険情報」を出した。
230日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:26:05.19 ID:92/XKtwt
これが本当の大陸弾道列車(´・ω・`)
231日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:32:37.48 ID:ygIe3yU5
>>215
記事のあとの投稿欄が面白いね。クラッシュしたら危ない、とか
俺は一番後ろの車両に乗る、とか言ってるwwww

232日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:42:45.01 ID:zWdV2M+M
24日付のマルタ紙タイムズは米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」代表の
ポール・ワトソン容疑者=傷害容疑などで国際手配中=とのインタビューを掲載、
同容疑者は「われわれは地中海に5〜7月に戻ってくる」と述べ、昨年に続き
漁期に違反するクロマグロ漁船がないかどうか監視し、見つけた場合は過激な
妨害行動を行うことを予告した。

シー・シェパードは昨年6月、日本向け輸出用の地中海クロマグロを入れたいけすを
曳航(えいこう)していたイタリアなどの漁船が漁期を守らなかったと主張し、
網を破ってマグロを逃がすなどした。

昨年の抗議船スティーブ・アーウィン号に加え、ことしは高速三胴船「ゴジラ」も
出動させるという。
ワトソン容疑者は「われわれは密漁を監視し、見つけたら網を切ってマグロを
逃がす」と述べた。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110225/erp11022511440004-n1.htm
233日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:43:11.58 ID:HWzEq4jg
>>122
外部板?
234日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:45:34.69 ID:HWzEq4jg
>>209
なるほどね
色々と「使い道」はあるわけだ
235日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 14:48:05.68 ID:1NCpnSPR
>>232
こいつら、空気読めていないなw
今年の夏の地中海は昨年と別物だぞ。

話は、変わるが、サウジの王様はカダフィ大佐に心の中で感謝しているだろうね。
ヨルダンの王様もそうだろうけど。
後、イスラエルの首相も内心は喜んでいるだろうね。
236日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 15:02:10.74 ID:30/gJRvO
>>235
一度痛い目(即あの世行きかもだが)みないと
わからないんだろうな
今度の相手は本物の海賊だな
237日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 15:35:23.62 ID:+EBd1pTm
>>215
核駅停車
238日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 15:44:08.00 ID:Gx7OkWQT
>>235

漁師さんを敵に回すとガチで海底に沈むのです。
日本の捕鯨船は国の看板しょってるから無茶出来ませんでしたが、
腕一本戸板一枚で海と戦ってる人は怖いのです。
239日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 15:56:37.44 ID:X8mr8APp
ギリシャのデモ隊は警官に火炎瓶を投げつけて、火だるまにしておりますな。

ギリシャで大規模デモ、緊縮財政に反対 警官隊と衝突
2011年02月24日 14:32 発信地:アテネ/ギリシャ
http://www.afpbb.com/article/politics/2787143/6860375

http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR2J176#a=1
240日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:02:17.32 ID:/8QwG7/Y
MEMERI(The Middle East Media Research Institute)の報告、リビア情勢について、アラブ諸国の反応、メディア論調
-----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.memri.org/report/en/0/0/0/0/0/0/5039.htm
February 24, 2011 Special Dispatch No.3616
In Arab Press, Harsh Condemnations of Al-Qadhafi, Calls for His Ouster
アラブ諸国の新聞はカダフィ大佐に激しい非難を浴びせ、彼の追放を求める

The escalating fighting in Libya between Mu'ammar Al-Qadhafi's opponents and the military and security forces, in which
hundreds have been killed and wounded, has sparked intense reactions in the Arab countries, which hurried to renounce
Al-Qadhafi and his regime. Convening on February 22, the Arab League suspended Libya from all of its forums and
institutions, and the League's secretary-general, 'Amr Moussa, demanded a halt to the violence in Libya.[1]Editorials in
the Arab press harshly condemned Al-Qadhafi and his tactics, such as the use of fighter jets against the protesters.
They encouraged the Libyan people in their revolt, and called on the world to intervene and put an immediate end to the
deeds of the Libyan authorities, terming them crimes against humanity.
リビアで発生したカダフィ大佐と反対勢力の国内紛争で、傭兵や国軍に依る殺戮の進行することについて、アラブ諸国の
新聞は禿しい非難の論調を掲げている。アラブ連盟は22日にすべての会合と機関へのリビアの参加資格を破棄した。
アラブ連盟の事務総長であるAmr Moussaはリビアの紛争の中止を求めている。アラブ諸国の新聞はジェット戦闘機による
反政府勢力の殺戮などを非難し、リビア国民にカダフィ大佐追放に立ち上がれと呼びかけ、世界各国に紛争への干渉を
求めている。

Editor of Qatari Daily: Al-Qadhafi Perpetrating War Crimes; The World Must Remove Him
Jaber Al-Harami, editor of the Qatari daily Al-Sharq, praised the Qatari Emir for appealing to the UN secretary-general
to demand an immediate intervention in Libya to halt the use of force against civilians.
カタールの新聞の社説はカダフィ大佐を戦争犯罪人と呼び、国民への武力行使を人権の侵害として国連などによル干渉
を求めている。

Egyptian Daily: Al-Qadhafi's Tyrannical Regime has Crossed All Red Lines
Articles in the Egyptian press expressed deep solidarity with the Libyan people which, just like the Egyptian people a
few weeks ago, is rising up against the regime in demand of rights and freedoms. An editorial in the daily Al-Masri
Al-Yawm saluted the Libyan people:
エジプトのAl-Masri Al-Yawm新聞の社説は、カダフィ大佐が全てのレッドラインを超えているとしてリビア国民との連帯感
を示している。
241日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:03:28.70 ID:/8QwG7/Y
Saudi Columnist: Al-Qadhafi is the "King of Black Comedy"
Columnist Turki Al-Dakhil wrote in the Saudi daily Al-Watan:
"[Al-Qadhafi] has begun to [direct] the last scene in his tragic-comic farce. Perhaps he wants to show us that he has
new merits, in addition to having oppressed his people for over 40 years by ruling them with iron and fire, and having
penned various books ? green, white, and pink[5]... Perhaps now he wants to write the Black Book, to match the black
character of his years in power, so it will not seem strange when photos start circulating on the Internet of charred
bodies left behind after the strike of the Libyan fighter jets... This is something that the history of mankind has not yet
known: a leader using planes against his own countrymen and tribesmen... Had he been able to rid himself of his criminal
record, he would have been worthy of the title 'King of Kings.' But not 'Africa's King of Kings,' the title he conferred
upon himself a few months ago, but 'the King of Kings of Black Comedy...'"
サウジアラビアのAl-Watan新聞に書いているコラムニストのTurki Al-Dakhilは、カダフィ大佐を「ブラックコメディの王」と呼び
国の指導者が国民に軍のジェット戦闘機による攻撃を命じるというのは前代未聞だとしている。そうした奇行のカダフィ大佐
は「ブラックコメディの王の中の王と呼ぶしか無い」

Head of Jordanian Broadcasting Authority: Al-Qadhafi's Republic Has Come to Its End
The director of Jordan's Broadcasting Authority, former information minister Saleh Al-Qallab, wrote:
"[Wouldn't it be better if Al-Qadhafi] stepped down and let his people determine its own fate and choose the [kind of]
country it wants to live in, [and this] without violence and bloodshed, and without [Al-Qadhafi's] son, Saif Al-Islam,
making threats along the lines of 'either dialogue or civil war'?... Our brother, the Leader of the Revolution, shouldn't
have appeared... on Libyan TV the day before yesterday and called the protesters 'wild dogs.' Al-Qadhafi should have
remembered that Idris Al-Sanusi, the king he deposed in his Al-Fateh Revolution of 1969, had not hung on to his power
at the cost of plunging Libya into civil war... He preferred to lose his throne, rather than see massacres and internal
fighting...
ヨルダン放送協会の総裁で前の情報省大臣であるSaleh Al-Qallabは、カダフィの共和国が終点に達した、と書いている。
カダフィ大佐は彼が1969年の革命により追放したIdris Al-Sanusi王を思い出すべきで、王は権力維持のために内戦を起
こすようなことはしなかった。彼は国民の虐殺よりは自らの退位を選んだのだ、という。
242日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:04:09.33 ID:/8QwG7/Y
Jordanian Columnist: Al-Qadhafi's Crimes have Exposed the West's Hypocrisy
Writing in the government daily Al-Dustour, Jordanian columnist 'Uraib Al-Ghantawi slammed Al-Qadhafi, calling him a
war criminal, and a lunatic and sadist, but at the same time attacked the West for not stepping in to stop the massacre
of civilians in Libya.
ヨルダンのコラムニストのUraib Al-Ghantawiは国営新聞のAl-Dustourに、カダフィ大佐の犯罪は、西欧諸国の独裁者を
甘やかしてきた偽善を暴くものだ、と書いている。さらに、リビア国内の国民の殺戮に干渉しない西欧諸国を非難している。
(後略)
243日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:10:56.49 ID:zWdV2M+M
【カイロ支局】フランス通信(AFP)は23日、リビア副外相の情報として、同国北東部
デルナに、国際テロ組織、アルカーイダのメンバーらが「イスラム首長国」を樹立したと
報道した。副外相がトリポリに滞在する欧州各国の大使らに伝達したという。詳細は
明らかではない。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110224/mds11022401370003-n1.htm
昨日のレスにアルカイダが背後にあるとあったが全面的にアルカイダが出てきたソースが…欧州はどう出るやら
244日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:13:54.12 ID:/8QwG7/Y
きちんとした(検証可能な)ソースやデータを提示することのない、勝手気ままな独断は(言うのは勝手だが)
説得力がない。論拠や合理的論理を示さない決めつけは、掲示板での建設的な議論や考察に寄与しない。
245日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:14:36.59 ID:zWdV2M+M
[ザグレブ 24日 ロイター] クロアチアの首都ザグレブ中心部で24日夜、
政府の経済政策は失敗だとして政権交代を求めるデモが行われ、約1000人の
若者らが警官隊と衝突した。国営テレビが報じた。

今回のデモは、チュニジアやエジプトの政変でも大きな役割を果たした
会員制交流サイト「フェイスブック」を通じて呼び掛けられたという。

警察は、政府や議会の建物がある広場を囲む道路でデモ隊による被害が出たため、
10人以上を拘束したとしている。
同広場では抗議集会は認められておらず、警察は周辺道路を封鎖した。

警察のスポークスマンは
「最新の情報では、デモ主催者を含む13人が逮捕された。デモ隊は警官隊に
びんや石を投げたほか、交通標識やごみ箱を壊した」としている。

ザグレブでは2日前にも、約250人が集まって同様のデモが行われていた。
また24日夜には、国内の複数の場所でも小規模なデモ集会が開催されたという。
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19716520110225
ここがカオスになりゃセルビア、ロスケが喜ぶだろーな
246日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:17:01.08 ID:la/eh+9r
>>232
これ、裏側さんが危惧してたネタにソースついた形じゃない・
コルシカ島のアレなとことか、ガチっぽい単語が散見されてガクブルだったんだが
海犬さん、マグロの餌になっちゃうんじゃいのかなぁ

247日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:19:24.33 ID:zWdV2M+M
リビア情勢が緊迫するなか、首都トリポリ(Tripoli)の空港や国境に国外脱出を図る外国人らが殺到し、
大混乱となっている。各国もチャーター機や艦船を派遣して自国民の救出を急いでいる。

トリポリ空港では、避難を急ぐ大勢の外国人が空港ターミナルに詰め掛けた。脱出に成功した人々は、
食料や水が底をつきつつある現地の状況を語った。
英政府のチャーター便でロンドン(London)のガトウィック空港(Gatwick Airport)に到着した
女性(66)は、「リビアは地獄と化しつつある」と恐怖を語った。
陸路で逃げる人々もいる。
チュニジアの治安当局者によると、20日以降の4日間でリビアから国境を越えて避難してきた人は
2万人近くに上り、チュジニア人、エジプト人、中国人のほかリビア人もいるという。
欧州で最もリビアに近く、リビアにとって最大の貿易相手国でもあるイタリアは、
最大150万人が北アフリカから脱出するとして、「破滅的な人道上の危機」を警告した。(続く)
248日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:22:49.04 ID:QZ7snUeC
■救出に追われる各国
リビアから出国できなくなっているアジア各国からの出稼ぎ労働者は15万人を超えており、
各国は対応に追われている。
3万人以上がリビアで働いていた中国は、陸と空からの大規模な救出活動を開始し、24日にまず
4000人をギリシャ・クレタ(Crete)島に運んだ。

北東部ベンガジ(Benghazi)近郊の建設現場で働いていたという中国人(24)は、
「建物の外に出て強盗に遭い、けがをした人もいる。本当に怖かった。もっと状況は悪化すると思った」
と述べた。

同じく避難してきたギリシャ人は、
「現地の友人たちが守ってくれたが、突然殺されてもおかしくない状況だった。警察も機能していない、
無政府状態だ」と語った。

またあるエジプト人は、反体制デモの鎮圧に協力するよう当局から要請されたことを明かし、
「断ると殴られ、拷問された」と訴えた。

米国のチャーターしたフェリーもトリポリ港に到着し、米国人を含む数百人が乗り込んだが、
波が高くマルタへの出港が遅れた。
英国、ドイツ、ギリシャ、トルコ、ロシア、カナダ、オーストリアなども陸海空の各手段で自国民を避難させている。
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2787439/6867012

西部人材に偏重していた為に東部部族の不満が今になって爆発、東部では王制だった時の旗が掲げられてるそうな…
249日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:32:29.72 ID:zWdV2M+M
わざわざ漁場まで行って緑豆は串刺しになってたな…
250日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:36:34.49 ID:zWdV2M+M
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部(東京都千代田区)の土地・建物について、
東京地裁が18日付で整理回収機構(東京)による仮差し押さえを認める決定を出し、同機構が
21日に仮差し押さえを行っていたことがわかった。

 同地裁は2007年6月、同機構が旧朝銀東京信組などから買い取った債権のうち、約627億円
分を事実上の朝鮮総連への融資と認定し、朝鮮総連に全額の返還を命じる判決を言い渡した。
この判決に基づき、同機構は同本部の土地・建物を差し押さえようとしたが、登記上の所有者が
朝鮮総連の関連会社名義になっていたため、名義を朝鮮総連の代表者に書き換えるよう求める
別の訴訟を起こし、1、2審で請求が認められた。

 朝鮮総連側は現在、最高裁に上告中で、判決が確定すれば強制執行が可能となる。
仮差し押さえは、強制執行に備えて債務者の財産を保全する手続きで、同機構は「念のための
保全措置として、仮差し押さえを行った」としている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110225-OYT1T00170.htm
251日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:56:56.55 ID:6QnWNGFx
【国際】アルカーイダ、リビア北東部に「イスラム首長国」を樹立―リビア副外相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298616031/

 【カイロ支局】フランス通信(AFP)は23日、リビア副外相の情報として、
同国北東部デルナに、国際テロ組織、アルカーイダのメンバーらが「イスラム
首長国」を樹立したと報道した。副外相がトリポリに滞在する欧州各国の大
使らに伝達したという。詳細は明らかではない。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110224/mds11022401370003-n1.htm

混沌としてきたね。
252日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 16:59:19.06 ID:m9Lal34G
>>251
カダフィ一族の亡命と身柄保全を引き替えに欧米諸国が
リビアに民主政権を設立しこのアルカイダの傀儡国家を承認しない可能性があるな
253日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 17:03:36.26 ID:+MClkGV1
>>232
ポイントは「日本向けクロマグロ漁に過激な妨害を予告」

>日本向け
>日本向け
>日本向け

完全に『ザ・コーヴ』と一緒の日本人蔑視じゃんか
254日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 17:15:44.81 ID:/8QwG7/Y
ttp://www.reuters.com/article/2011/02/25/us-wisconsin-budget-vote-idUSN2528430720110225
Wisconsin Assembly approves plan to curb unions
By James Kelleher  MADISON, Wisconsin | Fri Feb 25, 2011 2:45am EST
ウイスコンシン州議会は労組の(交渉活動の)抑制を求める法案を可決  ロイター

(Reuters) - The Wisconsin state Assembly on Friday passed a Republican plan to curb public sector union power over
the fierce objections of protesters, setting the stage for a showdown with Senate Democrats who fled the state last
week to prevent a vote in that chamber.
ウイスコンシン州議会は共和党の提出した公共労組の権力の制限を求める法案を可決した。

OTHER STATES CONSIDER UNION CURBS
Democratic lawmakers and unionized public employees said the Walker plan is an attempt to bust the unions and choke
off funding to organized labor, the largest source of funding to the Democratic Party.
If Republicans prevail in Wisconsin, other states could be inspired to take on powerful public unions. Wisconsin-inspired
curbs on union rights have been debated in the legislatures of other states including Indiana, Ohio, Tennessee and
Kansas.
民主党の議員や公共労組の組合員は、このWalker知事の計画は公共労組を潰すことを狙ったもので民主党への政治
献金の最大のソースである労組を締め付けるものと反発している。ウイスコンシン州での労組の権力抑制が成功すれば
他の週にも、その動きが伝染する可能性があり、インディアナ、オハイオ、テネシー、カンサス他の州にその可能性がある
-----------------------------------------------------------------------------------------------
*ポリティコのベン・スミスなどの言うように、このウイスコンシンの事件は飴政治の風向き、風潮に少なからぬ影響がある
と思えるけれど、国内メディアはこれを全く無視している。
255日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 17:19:17.41 ID:X8mr8APp
>>254
ミンス党の州議員さんが州外へ逃げていたと報道されていたけど、
捕まって議会に出席させられたのかな?
256日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 17:20:33.87 ID:zWdV2M+M
クダ研から

659 名前: ガリガリ君(dion軍)[] 投稿日:2011/02/25(金) 16:53:05.49 ID:MxStbvfM0
カダフィ後継者候補

長男(写真左。通信会社勤務。次男以降とは腹違い。政治にはかかわっていない)
http://4.bp.blogspot.com/-O1pc9HNqLpk/TWLF64pAoeI/AAAAAAAAAxg/rkH-cotcQDI/s1600/Muhammad%2BQaddafi.jpg
次男(カダフィ正当後継者)
http://kopjik.files.wordpress.com/2009/11/saif-al-islam-gaddafi.jpg
三男(サッカー馬鹿。元リビア代表選手)
http://3.bp.blogspot.com/_rAs1r_TdjYw/SZoLRov0y-I/AAAAAAAAAgg/Koz_rG5KEj8/s320/Al+Saadi+Gaddafi.jpg
四男(軍人。次男に後継者争いで敗れた)
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/40531000/jpg/_40531873_saifpa203.jpg
五男(アル中。酒のトラブルでスイス断交が起きるほどのトラブルメーカー)
http://ais.badische-zeitung.de/piece/01/20/19/e0/18880992.jpg
六男(無職?)
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp44978.jpg
七男(警察官)
http://2.bp.blogspot.com/-mi6Fv7QRTYQ/TWW_T0Qv-eI/AAAAAAAAB4E/FxoQizTBPTs/s1600/Khamis_Gaddafi.jpg
長女(弁護士。フセインの弁護も担当したエリート)
http://cdn.babble.com/famecrawler/wp-content/uploads/2011/02/aisha-gaddafi.jpg

長女は昨日だったか国連関係の職を解任されてる。
257日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 17:56:11.70 ID:zWdV2M+M
民主党の東京選出議員らが「東京維新の会」立ち上げ 中山経産政務官らが参加

 民主党の東京選出議員らが24日、「東京維新の会」を立ち上げ、
2009年衆議院選挙のマニフェストの原点に立ち返ることを訴えた。

 東京維新の会には、東京選出の10人の民主党国会議員らが参加し、
記者会見した中山経済産業政務官らは、2009年マニフェストへの回帰や減税の必要性を訴えた。

 また、河村名古屋市長らとの連携については、「同じような志のある人とは、一緒にやっていきたい」と述べた。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00193690.html
258日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 18:21:24.31 ID:cKVMsecL
>>256
なんか、頭髪が危険な方々が多いような。
誰の血だろう。
259日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 18:26:51.05 ID:Ifpz7oYb
>>257
血が騒いで真似せざるを得なかったニダ・・・

って感じかな
ニセ維新の会と呼んで行きたいなぁw
260日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 18:29:01.55 ID:m9Lal34G
さすがに平成維震の会と名付ける奴はいないか
261日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 18:32:14.25 ID:5w57jOrv
>>259
つまり「東京偽新の会」ですね。
262日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 18:35:20.22 ID:x0lk2SXe
まぁ、新しくもなんともないからね
263日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 18:38:12.50 ID:i8WcuUAg
安直なあやかり商法
264日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 18:38:22.80 ID:MiSAB33W
>>239
リーマンショックのとき、年金生活者が銀行に放火したりしてましたからな>ギリシャ

日本の団塊世代みたいに、全共盗世代がいるのかな。
265日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 18:50:08.78 ID:1NCpnSPR
>>244
その通りです。
何時も御世話になっています。

思い付き、と言えばそうなんですけど、これもここに貼られたソースから分析しているものです。
エジプトと全く違うリビアのケース。
私は、リビアは内戦と捉えています。
ここ、中東でデモを起こして民主化を叫べば政権が代わる、王政が倒せると言うパターンをどのような形にせよ、
カダフィは楔を打った形になります。
ここで、カダフィが内戦を制した場合、中東の民主化デモは止まると見ています。
その場合、バーレーンでのデモも収まる可能性が出てきます。
サウジは、バーレーンに軍事介入をする可能性もありましたので、しなければしないで済みます。
そして、可能性は低いですが、サウジで本格デモの起きる可能性は少なくなります。
もし、サウジがバーレーンで軍事介入に踏み切るにしても、カダフィがリビアのデモは内戦であると国際的に認めさせないまでも、エジプトとは別と思わせてくれれば、
サウジは、宗教闘争と言える事ができます。
そして、カダフィがリビアで天安門すればするほど、後のバーレーンでのサウジも自らを正当化できます。

イスラエルにしても、折角作れたスンニ派との共同戦線からエジプトは脱落しています。
幸い、エジプトは軍部が掌握していますから、まだ、希望がつないで置けますが、もしサウジが王政から何らかの政治転換があった場合、
イラン攻めのルートを失う事になり、これはイスラエルの安全保障に重大な影響を与えます。

以上の意味で、中東民主化ドミノを体を張って止めている、カダフィ大佐には各国の首脳部は表には出しませんが感謝はあるだろう、と分析した次第です。

逆らっている訳ではありませんので、それはご了承ください。
266日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 18:52:11.98 ID:zWdV2M+M
ギリシャの年金受給額はロイターだと円換算で25マソ以上だったような…まさに年金天国
でスネかじりの愚息、娘がワラワラ
267日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 19:00:20.10 ID:p7BeUoH5
床屋談義を否定するやつが床屋談義スレの主でございなんてでかい顔をしている変なスレ
268日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 19:09:18.44 ID:/779+Eic
>>267
談義ってのは壁に向かってするもんじゃないぜ
269日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 19:16:08.51 ID:/8QwG7/Y
>ミンス党の州議員さんが州外へ逃げていたと報道・・・

>>254の法案可決はウイスコンシン州下院の行ったものです。

All the Democrats left the state for Illinois last Thursday because they feared they could be compelled to attend the
Senate if they remained.
正確に言えば、ウイスコンシン州議会の上院では19−14で共和党が多数派なので、この議案は上院でも可決される
ことが当然ながら予想されています。でも、上院の開催・可決には、20人以上の議員の出席が必要という条項がある
ので、これを逆手にとって民主党議員が議会への出席を拒否し、イリノイ州に逃れているわけです。

The vote sets the stage for a showdown with state Senate Democrats who last week left Wisconsin to prevent a
vote in that chamber, which also must approve the measure if it is to go into effect.
270日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 19:17:52.32 ID:Ifpz7oYb
>>261
書く方はそれでw
271日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 19:19:43.78 ID:X8mr8APp
>>269
トントン。
272日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 19:23:11.38 ID:/8QwG7/Y
2ちゃんのスレには、総意もなければ、主も無く、単なる無名個人の発言があるだけで、そこに何の階層も上下関係も
権威も集団性もないのだけれど、そういうメカニズムを全く理解出来ない特亜脳という変な客が来るわけで(ry
273日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 19:24:52.78 ID:1NCpnSPR
>>272
特亜脳とは私の事ですが?
274日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 19:31:39.58 ID:/8QwG7/Y
>>273  NO、そういう意味で言ったのではありません
275日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 19:36:57.84 ID:/8QwG7/Y
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aPmxmimqJZPo
次期ECB総裁有力候補のドラギ氏、イタリアの負のイメージが障害か

2月25日(ブルームバーグ):イタリア中央銀行のドラギ総裁は、欧州中央銀行(ECB)総裁就任に向けた取り組みで、
同国の高インフレ国としてのイメージや、ベルルスコーニ首相の未成年者買春罪での起訴で傷ついた評判を克服しな
ければならない。
  
ブックメーカー(賭け屋)のパディ・パワーによると、トリシェECB総裁の後任選びでは、ドラギ氏(63)が現在の最有力候
補。ドイツ連銀のウェーバー総裁は11日の予想外の辞意表明により、レースから脱落した。金融安定化理事会(FSB)
の議長を兼任し、世界の金融規制改革に向けた取り組みを主導しているドラギ氏は、最も上級の候補だが、就任の可否
は域内主要国の支持にかかっている。
  
欧州の首脳らは、域内の高債務国への金融支援拡大で有権者の理解を得ようとしている。救済措置への拠出額はドイ
ツが最も大きいことから、ECB総裁レースの行方は、メルケル独首相の支持を得られるかどうかに左右されそうだ。
欧州委員会の元当局者で現在はINGグループのシニアエコノミストのカルステン・ブルゼスキ氏(ブリュッセル在勤)は
「ドイツの大衆向けメディアは、財政規律のなさや高インフレ、ベルルスコーニ首相の不祥事など、イタリアのさまざまなマ
イナスイメージでドラギ氏を描いている」と指摘した。
  
ドラギ氏は26日にイタリア北部ベローナで開かれる会合で経済・財政政策に関する自身の考えを説明する可能性がある。
イタリア中銀の報道官は、ドラギ総裁とのインタビューの要請を拒否した。
-- Editors: Andrew Davis, Craig Stirling 2011/02/25 13:20 JST
276日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 20:00:48.70 ID:1NCpnSPR
>>274
了解。
これからも、宜しくお願いします。
277日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 20:03:07.35 ID:PuWTDpKT
【宗教/韓国】チベット仏教の聖地に「聖書の杭」打ち込む、韓国キリスト教徒に非難殺到
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298521282/
>寺院で五体投地をするチベットの巡礼者たちを見た韓国人男性は、「お〜主よ〜」と叫びながらカバンから聖書の文句が書かれている杭を取り出した。(略
>  そして、「チベット人が直接打つと、チベット仏教の力がさらに強くなる」と述べ、
>同行のチベット族のガイドに杭を打ち込むよう説得。この話をすっかり信じたガイドは、
>杭を打ち込みはじめた。韓国人男性はさらに、ガイドに向けて「早くしろ!」と韓国語で悪口も口にしたという。

他人の心を踏みにじって喜ぶやつは死ねばいいのに
278日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 20:16:52.22 ID:b9SfWIUj
イスラム教のとこでも同じようなことしてなかったけ?
279日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 20:20:24.16 ID:RecNnTOD
というか「やってない」場所って何処よ?
280日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 20:21:01.78 ID:X4mRTiY7
ハヌ○ーン「仏教を馬鹿にする奴は死ねばいいんだ!」
281日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 20:21:51.88 ID:zWdV2M+M
コーラン焼き。
モスクで賛美歌。
現地の子供を無理矢理改宗させようとした。


ウリスト教はトルコやアフガンで襲撃されたってのに懲りてないのな
282日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 20:30:12.29 ID:BVWqdVg+
むしろ法悦になってそうで・・・
283日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:25:37.32 ID:V4r2tOsW
>>269
可決出来ないんじゃあどうしようもない感じだな。
284日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:26:23.00 ID:k9J8v29C
社会科学は、何が出来、何が出来ず、何を知り得るのか。 ジム・マンズィ
http://www.city-journal.org/2010/20_3_social-science.html

2009年初め、政府の借り入れと財政支出による経済の活性化を目的とした8000億ドルの景気刺激策の法案を巡り、公の場での激しい議論が
米国で巻き起こった。いずれもノーベル経済学賞受賞者であるジェームズ・ブキャナン、エドワード・プレスコット、バーノン・スミス、そしてゲイリー
・ベッカーは、その刺激策は重要な非常手段であるかもしれないが、経済のパフォーマンスを改善することには失敗するだろう、と論じた。
一方、やはりノーベル経済学賞受賞者であるポール・クルーグマンとジョセフ・スティグリッツは、刺激策は経済の状況を改善するし、実際には
もっと大型の刺激策が必要なのだ、と論じた。

科学の先端領域では激しい議論は付き物だが、この議論は、アポロを月に打ち上げる前の晩に、世界のノーベル物理学賞受賞者の半数が
ロケットは月に到達できないと言い、残りの半数ができると言っているようなものだった。刺激策が実施される前に皆が自信を持って言えた
ことは、この件に関してノーベル賞受賞者の幾人かの意見が間違っている、ということだけだった。

しかし、状況は実はもっと厄介なものだった。実際に計画が実施された後になっても、どの経済学者が正しかったのか我々には知る術が無い
ことは明らかだった。2009年2月1日に、有名な経済学者Xが「刺激策の法案を成立させれば2年後の失業率は約8%になっているだろうが、
成立させなければ約10%になるだろう」と言ったものとする。法案が成立したにも関わらず、いざ2011年になっても失業率が依然として10%
近辺に留まっていたとしたら、どうなるだろうか? 教授Xはまず間違いなく次のようなことを言うだろう:「ああ、しかし他の要因が予想より急激
に悪化したのだから、もし刺激策の法案を通していなければ、失業率は12%くらいまで高まっていただろう。従って私は正しかったのだ。
法案は失業率を約2%減少させた。」

この問題を別の言い方で表現すると、我々は反実仮想の結果を測定すること――即ち、ある政策が実施されていなければどうなっていたか
を知ること――のための信頼できる手法を持ち合わせていない、ということである。というのは、その政策以外にも余りにも多くの要因が結果を
左右するからである。これは一見範囲が限定された問題の様に見えるが、社会科学を本当の科学に転換する事がいつまで経ってもできない
主要な理由となっている。物理学や生物学と違い、社会科学は、研究対象――即ち、政府の計画案が人々に与える影響などの、人間の社会
的行動――についての有益かつ自明ではない信頼できる予測ルールの十分な体系を生み出す力を誇示することができなかった。

そこで欠落している要素は、制御された実験である。その実験こそが、科学がある種の議論に確かに決着を付ける事を可能ならしめるもの
なのである。翼に関する物理学の理論が真である事をどうやって確かめるのか?結局のところ、黒板に書かれた方程式や有名な物理学者の
説得力のある講演ではなく、飛行機が飛ぶことで確かめるのである。社会学者たちは、重機械が空を飛べる、という命題と同じくらい魅力的で
直観に反する主張を提示することがあるだろうが、そうした主張は実験によって検証できないことが多い。ということは、2009年の時のような
議論には決して決着が付くことが無い、ということだ。我々はこれからの数十年も、突き詰めればケインジアンと非ケインジアンのどちらかに
帰着する経済学者たちの話を聞かされ続けることになるだろう。
285日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:27:03.73 ID:k9J8v29C
過去数十年もの間、社会科学は、社会改善のための理論を評価するのに実験的手法を適用するという目標に向けて模索を続けてきた。
最近の進展はその現実的可能性を大きく高め、実験革命は遂に社会科学にも到達しつつある。今までのそうした実験の試みから得られた
最も基本的な教訓は、人的条件に関する我々の科学的知識が依然として根本的に欠落している、ということである。自信ありげに提示された
実験分析、説得力のある言辞、および、専門的見解と称する主張にも関わらず、実際に興味深い改善結果をもたらすことが制御された実験
で証された社会計画はほとんど存在しない。

臨床実験は、2つのグループの違いが間違いなく評価対象の治療法だけであることに大いに依存している。そして、実験が古典物理学の
ような分野から、治療のための生物学のような分野に移るにつれ、関心の対象である結果を生み出す可能性を持つ原因の数と複雑さ――
私が「原因密度(causal density)」と呼ぶもの――は飛躍的に増加する。そうしたすべての原因を一定に保つことはおろか、特定すること
さえ難しくなるのだ。例えば、現代の遺伝学を未だ知らない1800年の実験者が、研究対象となる病気に対する遺伝的条件について、
検証グループに属する被験者と比較グループに属する被験者とで同一であることをどうやって保証できようか?

我々が既に実施した社会科学の実験からは何が学べたのだろうか? 犯罪学に限らず、社会福祉プログラムの設計、教育、その他諸々
の分野の実験を調べた結果として、私は以下の3つの教訓が共通して得られた、と主張したい。

第一に、適切に無作為抽出と繰り返しが実施された実験によって機能することが証明されたプログラムはほとんど無い、と言う点である。
実験の支持者たちや分析者たちは複雑でもっともらしい議論を展開するが、我々は直観に反するような新たな社会計画や政策の有効性を
訴える主張に対しては、かなりの程度懐疑的であるべきである。また、経済政策や社会政策については、試行錯誤の積み重ねによる
社会的進化の過程を置き換えることには慎重であるべきである。

第二に、成功するよりも失敗する確率の方が遥かに高いこうしたプログラムの母集団の中でも、人間を変えようとする計画の方が、
インセンティブを変えようとする計画よりもさらに失敗する可能性が高い、という点である。生活保護受給者を働かせようとする様々な計画は、
福祉改革の分野で実施された無作為抽出の実験において、次から次へと失敗した。働くことを義務化することだけが、人々を労働に人道的
な形で押しやることに成功した。また、働くことを義務化した計画の中でも、単に職を得ることに力点を置いた計画の方が、技術の習得に
力点を置いた計画よりも遥かに効果的だった。

同様に、人々の犯罪への性向を変えようとして失敗した試みは枚挙に暇が無い――獄中でのカウンセリング、更生のための援助、
積極的な仮釈放、未成年者に対するブートキャンプ、等々。しかし、無作為実地試験の繰り返しで取りあえず犯罪率の減少を示したのは、
不快な状況を軽減すること、即ち、犯罪が行われる環境を変えることだった。(ただし、このことは、直接的な行動改善計画が決して上手く
いかないことを意味しているわけではない。母親なりたての人や妊婦のもとに看護師を訪問させるというある有名な計画は、無作為実地
試験の独立した繰り返しにおいて、様々な社会的結果を改善するという成果を生み出すことが示された。)
286日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:27:44.67 ID:k9J8v29C
第三に、魔法は存在しない、という点である。機能することが確認された数少ない計画においても、解決を目指した問題の規模や主唱者
たちの夢に比べれば、改善効果は概ね極めて緩やかなものに留まる。

実験は確かに社会科学の方法を変えつつある。主な社会科学の学術誌で報告される実験の数は急速に伸びており、その分野も、教育、
犯罪学、政治科学、経済学、等々にまたがる。学界の経済学においては、近年のノーベル賞の幾つかは実験経済学者に授与された。
また、将来のノーベル経済学賞を占う主な指標においても、無作為実地試験を専門とする研究者が候補として数多く挙げられている。

こうしてみると、我々は社会科学における実験革命のとば口に立っており、この革命は想像も出来ないような数々の発見をもたらすのだ、
と論じたい誘惑に駆られる。しかし、そうした議論に対しては懐疑的であるべきである。実験革命というのは、対象が複雑性を増すに
連れてその力が減衰していく巨大な波のようなものなのだ。

物理学はその革命により完全に生まれ変わった。治療のための生物学では、原因密度が物理学より高いものの、生物学的反応の
均一性という仮定に大きく依拠することにより、無作為実験から得られた結果を信頼性のある形で一般化することができた。
だが、社会科学での原因密度はさらに高いため、適切に実施された無作為実地試験の結果といえども、一般化することは危険である。
人間社会の理解に関して真の革命を達成するためには、社会科学を生物学にまで還元する必要がありそうだが、そうしたことは、
今のところ科学の範疇を超えている。

現時点では、人間社会の科学的な理解に多少なりとも近づいているものは我々の手元には存在しない、と言って良い。
実験的な社会科学の手法が近い将来にそうしたものを提供できる見込みは乏しい。いつかは、科学によって人間の行動を確実かつ完全に
予測できる日が来るかもしれない。それまでは、試行錯誤によって可能な限りの学習をしつつ、倒けつ転びつ前に進むしか無さそうである。
287日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:30:12.62 ID:i4i2AxRe
絶滅危惧種「新聞」の絶滅時期を国別で予想した「新聞絶滅年度タイムラインMAP」
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51974110.html
288日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:35:06.99 ID:yfvT4ssv
金正日、軍の暴動を憂慮…銃弾回収を指示

北朝鮮軍が弾丸のない銃を持って歩哨に立っている。
軍部隊の銃弾をすべて回収しているからだ。軍人の暴動への対処という。

自由北朝鮮放送は南浦市(ナムポシ)の軍人消息筋を引用し、
「18日から軍部隊の銃弾をすべて回収し、大隊弾薬倉庫に移している」と報じた。
これは北朝鮮軍創建以来初めてのことだ。

消息筋は「北朝鮮当局は口では先軍政治と騒いでいるが、
今は金正日(キム・ジョンイル)が軍部隊と軍人を信頼していないため、
こうした措置を取っている」と主張した。

また「いま北朝鮮の軍人は飢えに苦しみながら金正日に対する反感を高めている状況であり、
金正日が事前対策として軍人の手から銃弾をすべて回収している」と付け加えた。

この消息筋は「人民軍服を着て路上や市場で物乞いしている軍人が多いため、
金正日国防委員長が軍部隊も信じられず、彼らを弾圧対象と見ている」と伝えた。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137774&servcode=500§code=500
289日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:38:38.07 ID:X8mr8APp
>>283
ウィスコンシン州の有権者が「職場放棄した議員」に対してどう思うかじゃないのかな…
NO!になったら、次の選挙で落ちるんだろうし。
290日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:39:43.26 ID:PuWTDpKT
>>288
すごい軍だ
どういう軍だ
291日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:55:54.04 ID:/VMTzWYf
>>288
>人民軍服を着て路上や市場で物乞いしている軍人が多いため

なんかもう色々駄目だろ。
292日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:57:23.99 ID:TabBSC3Y
Xデイは近いのかも知れない
民衆が蜂起しても弾圧する軍が丸腰じゃあなあ
しかも軍を掌握できてるかどうかも怪しいんだろ?
293日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:57:35.80 ID:HWzEq4jg
【日韓】 サハリン残留韓国人問題で国会議員らが基金を設立するなど最終的解決を、との決議文を採択 [02/25]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298637179/
294日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 21:58:17.68 ID:m9Lal34G
世界中の専制国家が一気に消滅するのか2011年・・・
世界史に残る一年だな
295日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:02:41.75 ID:cBSUxZ5V
>>288
高麗棒子の再来キター!かもw
洗濯棒が主要装備になるんですねw
296日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:03:33.82 ID:ItXY77XQ
>>294
超専制国家にならないといいけれど…
297日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:06:49.39 ID:m9Lal34G
>>296
アルカイダも早すぎたよな
一番難関と思われたリビアが崩壊寸前だからって勇み足で
かえって欧米からのマークを受けるだけになった
もう少し黙ってて実際にカダフィを血祭りにあげてから宣言すればよかったものを
298日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:08:15.21 ID:RecNnTOD
専制国家と入れ替わりにルーピー国家が大量爆誕…
299機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/02/25(金) 22:13:38.27 ID:go9b/+UC
>>298
錯乱坊「さだめじゃ」
300日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:17:31.03 ID:/8QwG7/Y
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000833.html
日量900万バレルに原油増産 リビア情勢でサウジ  2011/02/25 21:38 【共同通信】

【ロンドン共同】石油輸出国機構(OPEC)最大の産油国、サウジアラビアの石油業界関係者は25日、原油生産量を
日量900万バレル超に引き上げたと語った。ロイター通信が伝えた。

増産はリビア情勢の緊迫化による原油の供給不足への懸念を払拭する狙いとみられる。サウジは昨年12月時点では、
日量840万バレル近くを生産していた。

同通信によると、サウジの複数の高官は24日、反体制デモの影響でリビアの産油量が激減していることについて「サ
ウジは(その分の原油を)供給する意思があるし、可能でもある」と述べ、サウジが増産する可能性を示唆していた。
301日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:20:51.81 ID:7VQN4f6r
リビアの外国人傭兵を、どこの報道機関も「外国雇い兵」って表記してるんだけどなんで??
「傭兵」っていつからNGワード入り?それとも今回のケースは「傭兵」じゃないの?

あんまり考えたくないけど、マスメディア全部が「ゆとり」になった?
302日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:22:21.02 ID:ItXY77XQ
漢字制限だと思われる

「傭」の字は常用漢字表に載ってない。
官僚的といえばそのとおりだね。
303日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:28:27.82 ID:xP+NkKVw
>>302
じゃあ、洋平で
304日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:30:37.54 ID:7VQN4f6r
>>302

ありがとう。
そ、そんな理由で「雇い兵」なんて言葉作ったのか・・・。
平仮名で「よう兵」の方がまだ救いがあるわ。
昔は平気で難しい漢字使ってたのになぁ。情けない(´・ω・`)
305日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:30:39.83 ID:yfvT4ssv
BBC速報によるとトリポリでの反政府デモ(反政府側は金曜礼拝の後に100万人デモ計画して実行した模様)
に対して治安部隊が攻撃開始、死傷者多数。権力に取り付かれた妄執か…堕ちたなカダフィ
306日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:33:10.60 ID:Ifpz7oYb
>>301
ただし一律って訳でもないんだよね
どういう事情だろう

雇い兵、での検索だと北朝鮮軍人が指導してるって記事に辿りつかないのかな
307日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:33:17.66 ID:4IN5UOmL
>>301
>>302
そういえば先日、TVの字幕が「傭兵」でなく「よう兵」になってた。
308日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:38:41.59 ID:eXD9z/x7
>>272-273ってバカ同士の囀り合い?アホらしいんだけどこういう無駄なつばぜり合いって。
309日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:42:26.14 ID:7VQN4f6r
【社会】「犯罪行為ではなかった」 図書蔵書情報収集 サイバー攻撃と誤解され逮捕、起訴猶予になった男性と岡崎市立図書館が声明発表
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298634993/

あぁ、やっと解決なのか、と思ったら。

[岡崎市立図書館]図書館ホームページ閲覧障害に係る経過等について
ttp://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/about/files/20110225.html

4 被害届の取下げについて
当館は、ご本人様に事案発覚当時の状況とあわせて提出した被害届を取り下げないことについて説明いたしました。
ご本人様は、安全で安心な市民生活を実現するため、行政として被害届を提出する必要性があると判断すれば躊躇することがないようにとの思いを込め、
当館の判断に理解を示してくださいました。


最近あまりに変な話ばかりで、自分がおかしくなりかけてるんじゃないかと思い始めてるorz
310日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:43:07.89 ID:ra6Qb8hb
>>298
日本で言うと鎌倉時代とかだろ これからも戦国時代は続く

まだまだ先は長いな。。
311日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:45:51.90 ID:Lm4KpJeo
カダフィタンは、二十歳台の半ばからあの国を乗っ取って好き放題に
40余年間統治してきた猛者だぜ、簡単に逃げ出すとは思えんわな。
312日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 22:57:51.66 ID:Yu3mFkcy
二本差しが質入れして差してたのを竹光と言ったわけだが、
北チョンの兵士が引っ提げる銃は何ていうのかね?
313日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:00:40.67 ID:mHGRTAj8
外国人傭兵   判りやすい
外国人雇い兵 七人の侍っぽいイメージ

う〜ん、外人部隊ではダメなのだろうか
314日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:00:51.67 ID:PuWTDpKT
エアガン?
315日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:02:01.57 ID:H8iI/7ps
銃剣
もしくは
鈍器
316日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:02:32.61 ID:/8QwG7/Y
ウイスコンシンの公共労組の知事との戦いでは、例に依って、クルーグマンがNYT紙上で共和党を滅茶苦茶に
けなしているのだけれど、これについてデンバーポスト紙のコラム
------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2011/02/25/krugmans_third_world_fantasy_109030.html
Krugman's Third World Fantasy  By David Harsanyi  February 25, 2011
クルーグマンはアメリカが第三世界並というファンタジーを書いているが  By David Harsanyi  

According to Nobel laureate and raconteur Paul Krugman, Gov. Scott Walker and "his backers" are attempting to "make
Wisconsin -- and eventually, America -- less of a functioning democracy and more of a Third World-style oligarchy."
ノーベル経済学賞受賞者のクルーグマンはウイスコンシンの事件について、「Scott Walker知事とその支持者はウイス
コンシン州を、そして究極的にはアメリカを、より民主的ではない、第三世界のオリガキーの支配する世界にしようとして
いる」という。
Now, it's common knowledge that throwing around loaded words, such as "socialism," is both uncivil and obtuse, so it's
comforting to know we can still refer to people as "Third World-style oligarchs." And boy, that kind of banana republic
doesn't seem very appealing.
今では「社会主義」という言葉を使うのは無作法で鈍角であるとされるのだが、この「第三世界のようなオリガキー(少数
独裁)」というのは如何なものかで、アメリカがそういうバナナ共和国に同じというのは、ぞっとしない話だ。

If some public union rollbacks are a harbinger of the rebirth of the robber barons, why is it that the Service Employees
International Union's boss -- who represents a sliver of the American work force -- has been the most frequent guest
at the White House after he handed Barack Obama $28 million and used tens of millions more to campaign for him and
his policies?
公共労組の人たちは悪徳資本家の再来とか言っているが、サービス産業労組(SEIU)のボスがホワイトハウスを頻繁に訪問
しており、彼がオバマに$28Mを献金し、大統領の政策のキャンペーンに数千万ドルを費やしているのはどういう事だろうか?

Is it a sign of pending Third World oligarchy that the president, in turn, uses that money to fund Organizing for America
and deploys its activists to agitate for unions in Wisconsin?
アメリカ大統領は、その資金でOfA(Organizing for America)というキャンペーン組織を立ち上げ、ウイスコンシン州の公共
労組をアジテートする活動をすすめるということで、それは、第三世界の寡頭支配のようなものだ
317日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:03:13.37 ID:/8QwG7/Y
Is it impending oligarchy when the president employs the coercive power of government to stick taxpayers (and GM
stakeholders) with the bill for a Detroit union bailout or appoints a rigid union booster to the National Labor Relations
Board without so much as a Senate hearing to allow "democracy" to have its say in the matter?
デトロイトの自動車産業労組の救済を、税金やGMの株主の負担で行なうとか、プロ労組の人物をNLRBに上院の聴聞
のような民主的手続き無しに行なうとか、そういうオバマ大統領の手法がオリガキーに近いと思えるのだが(後略)
318日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:10:31.33 ID:yfvT4ssv
Gunfire, new clashes in Tripoli as government offers money, pay hikes
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/02/24/AR2011022402884.html

内容をぶったぎると反政府デモ阻止に参加したら1世帯、400ドル政府がお金払うよ〜とのリビア国営放送が報じたとの記事。
リビア国民を外人傭兵部隊と同レベルに見てる?
319日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:13:33.27 ID:/779+Eic
>>308
馬鹿はお前だ
320日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:26:30.08 ID:eBj5yWyG
>>313
外人部隊は、正規に雇用する対象が外国人であるだけで傭兵とは違う。
321日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:33:18.61 ID:/8QwG7/Y
ttp://www.debka.com/article/20708/
US military advisers in Cyrenaica. Qaddafi's loses his air force
DEBKAfile Exclusive Report February 25, 2011, 1:46 PM (GMT+02:00)
米軍などの軍事アドバイザーがリビアの(反政府側の地方である)Cyrenaicaに到着 DEBKA

Hundreds of US, British and French military advisers have arrived in Cyrenaica, Libya's eastern breakaway province,
DEBKAfile's military sources report exclusively. This is the first time America and Europe have intervened militarily in
any of the popular upheavals rolling through the Middle East since Tunisia's Jasmine Revolution in early January. The
advisers, including intelligence officers, were dropped from warships and missile boats at the coastal towns of Benghazi
and Tobruk Thursday Feb. 24, for a threefold mission:
軍事筋のソースによれば米国、英国、フランスの数百人の軍事アドバイザーがリビアの反政府活動の拠点地域である
Cyrenaicaに到着した。諜報部員を含むアドバイザーは軍艦やミサイルボートからBenghaziおよび Tobrukの海岸に輸送
された。以下のミッションを有する。

1. To help the revolutionary committees controlling eastern Libyan establish government frameworks for supplying two
million inhabitants with basic services and commodities;
反政府勢力が東リビアを支配するための革命評議会を運営することを支援する。この地域は200万人の住民がいるので
住民への基本サービスや物資の支援が必要。

2. To organize them into paramilitary units, teach them how to use the weapons they captured from Libyan army
facilities, help them restore law and order on the streets and train them to fight Muammar Qaddafi's combat units
coming to retake Cyrenaica.
彼らに民兵組織を構成する方法、武器の使用方法(これはリビア軍から彼らの奪取したもの)、法と秩序による統治によっ
て地域を安定化させ、またカダフィ勢力の反撃に備える訓練を行う

3. The prepare infrastructure for the intake of additional foreign troops. Egyptian units are among those under
consideration.
追加の外国兵を受け入れるインフラの準備を行う。エジプト人兵士が候補になっている。
322日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:34:29.83 ID:/8QwG7/Y
Qaddafi was shaken up badly Friday, Feb. 25, when many of his air force commanders decided to no longer obey his
orders or those of his commanders, DEBKAfile's exclusive military sources report. This loss deprived him at one stroke
of one of the key pillars sustaining his fight for survival against the opposition since Sunday, Feb. 20. It means he is
short of an essential resource for recapturing the eastern half of the country where half of Libya's oil wealth and its
main oil export terminals are situated.
25日の金曜日に空軍の多くの指揮官がカダフィ大佐に従わないと決めたことで揺さぶられている。これは反政府勢力に
乗っ取られた東リビアの回復を困難にする。この地域はリビアの石油の半分を産出し、主要な石油輸出ターミナルなどを
持つ。(後略)
323日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:45:40.68 ID:/8QwG7/Y
>>321 322
これはNATOとか国連安保理とか、そういう既存のメカニズムをすべてスキップしていて興味深い。コソボ紛争の時は
一応、NATOや安保理を通していたけど。こういう動きが出てくるのはリビアの石油権益の保護という思惑があるので
はないかと(ry
324日出づる処の名無し:2011/02/25(金) 23:46:01.90 ID:CiedhmYX
>>320
正規軍に編入してるのはフランスだけだっけ?
アルジェリアに投入されるかな?第2外人落下傘連隊。
325日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:03:01.20 ID:lMBScIQM
>>321-322
>米国、英国、フランスの数百人の軍事アドバイザーが
>リビアの反政府活動の拠点地域であるCyrenaicaに到着した。
>(中略)以下のミッションを有する。

>反政府勢力が東リビアを支配するための革命評議会を運営することを支援する。

何気に重要なニュースじゃない?これ。
続報や別方面からのニュースも待ちたい所だけど。
326日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:05:11.79 ID:AoxInd0r
>>321

うわ、分かり易っ
327日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:07:30.73 ID:AoxInd0r
>>325

反乱軍がこれを受け入れるしかないなら、結局あんまり変わらないんじゃないの……。
328日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:08:51.75 ID:x4stjTbC
中露は黙って見てるだけなんだろうか?
329日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:14:38.28 ID:BzEWK4Lv
>>328
国際評価よか、自国の引き締めをやる方が重要だろうね
330日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:15:01.16 ID:7lEGnYR8
>>327
アルカイダを受け入れてアフガンのような泥沼を望む酔狂もそういるまい
331日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:18:02.47 ID:pcgx8VFv
英海軍は巡洋艦をベンガジに停泊、SASとSFSGが既に現地に
救出のために派遣済みとの話が流れてる…

参考程度にリビアのドンパチがある程度判りやすい図になってる英の報道
ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-1360436/Libya-protests-5-shot-dead-Tripoli-Gaddafi-troops-open-fire.html
332日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:25:38.37 ID:AoxInd0r
結局、中東は欧米のコントロール下か。
333日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:27:34.75 ID:LS2R87ax
>>331
つたない英語力によると「欧羅巴の首脳たちが緊急電話をしたとき、小浜くんはパーティーで出なかった」
と書いてある気がするんだけど、気のせいだよね?

Black History Month で、Motown music の有名どころを呼んでコンサートか〜

-----
But before making the urgent phone call, Mr Obama hosted a concert featuring stars including Nick Jonas,
Seal and John Legend, to celebrate Black History Month at the White House.

Some relatives of those who are still stuck on the catamaran trying to escape Tripoli harbour
and in oil-field camps inside the country might take some exception to the revelry
at the White house last night to celebrate Motown music.


http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/02/25/article-1360436-0D599839000005DC-931_634x380.jpg
Celebration: President Obama speaks before the start of the White House
Music Series saluting Motown in the East Room of the White House

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/02/25/article-1360436-0D599851000005DC-826_634x355.jpg
Before making the urgent phone call, Mr Obama danced the night away at a concert featuring stars
including (left to right) John Legend, Jamie Foxx, Nick Jonas and Seal, with First Lady Michelle
334日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:28:19.72 ID:BzEWK4Lv
>>332
実は仕掛けたのはEUと米だって言われても最早驚かんわ
335日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:31:22.52 ID:pcgx8VFv
米軍制服組トップ、バーレーン入り

【ドバイ=太田順尚】
湾岸産油国を歴訪中の米軍制服組トップ、マレン統合参謀本部議長は24日、デモ隊が首都広場を占拠するバーレーンを訪問した。
同国は米海軍第5艦隊が司令部を置く米国の中東戦略上の要衝。ハマド国王やサルマン皇太子と会談し、混乱の平和的解決や早期収拾を促すとみられる。

同議長は「バーレーンは極めて重要な同盟国」と強調した。サウジアラビアなど同じ君主制の親米湾岸諸国に混乱を波及させないためにも、
米国はバーレーンで民主化デモの津波を食い止めたい考えだ。

同議長はバーレーン訪問前にサウジやカタールを訪れ、反政府デモへの対応策を協議。一方、ハマド国王も23日、サウジを訪問。
病気療養中の海外から同日、急きょ帰国したアブドラ国王と協議するなど、各国は湾岸地域の不安定化阻止に必死の対応を迫られている

ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E6E2E7808DE0E6E2E0E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL
24日報道だけどこれもわかりやすい。
336日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:39:05.13 ID:rF9qqA0W
1941年の米大統領がオバマだったら、日本勝てたな
おしい
337日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:39:54.79 ID:O2vW1CnT
ttp://www.neurope.eu/articles/NATO-EU-continue-to-stall-on-response-to-Libya-crisis/104932.php
NATO, EU continue to stall on response to Libya crisis
リビアの危機への対応で、EUやNATOは依然として意思決定できない  ユーロニュース

Both the UK and France are pushing for a UN war crimes investigation into the actions of Libyan leader Colonel
Maummar Gaddafi as violence escalates in the country.
英国とフランスはカダフィ大佐を戦争犯罪人として調査するように国連に圧力をかけている。

According to BBC reports, both France and the UK are pushing for an arms embargo and war crimes investigation into
the regime. The EU's High Representative for Foreign Affairs, Catherine Ashton, has also called for sanctions. NATO
leaders are also meeting to discuss possible ways to resolve the crisis, although Secretary General, Anders Fogh
Rasussen has ruled out any direct intervention at this time.
BBCの報道によれば英国とフランスはリビアへの武器禁輸と戦争犯罪の調査を求めている。EUの外交委員会の
Catherine AshtonもNATO指導者と危機対応について協議している。しかしNATO事務総長のAnders Fogh Rasussen
はNATOの直接介入の可能性を否定している

Responding to the lack of rapid action from the EU so far, former Belgian prime Minister, and current leader of the
Liberal Group in the European Parliament, Guy Verhofstadt, issued a strongly worded statement, saying “So far the
approach of the EU has been too hesitant whilst Italy has been more preoccupied by the prospects of a sudden rise in
migrants than in bringing concerted pressure on the regime in Tripoli with which it pretends to have privileged
relations”.
EUの対応の遅さにEU議会のリベラルグループを代表するベルギーの前首相Guy Verhofstadtは「EUのアプローチは
あまりにも尻込みしていて、イタリーは難民問題の勃発に悩まされリビアへの圧力はそっちのけだ。イタリーはカダフィ
大差との緊密な関係を誇っていたのだが」という

“This is not time to adopt a 'wait and see' policy. We must be shaping events, not just reacting to them”.
“The EU should also take the lead in formally bringing Gaddafi to trial at the International Criminal Court in the Hague
if it is to be consistent with its rhetoric and values of defending human rights around the world”.
「いまは、様子見の時期ではない。起こっていることに対応するのみならず、それに影響をあたえるべきだ」「EUはカダフィ
大佐を国際司法の裁判にかける手続きをすべきで、いつも言っている人権尊重という主張を世界に示すべきだ」
338日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:39:59.67 ID:pcgx8VFv
インドも自国民救出のために海軍が動くのね。。。

>>333
スマン、マンドクセで黒酋長のところすっ飛ばした。まぁお花畑頭してるからこんなもんじゃない?
339日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:40:25.21 ID:FwuK568K
>>336

その世界では鳩山一郎が総理になってたりしてww
340313:2011/02/26(土) 00:40:26.80 ID:0+ycBdQ4
>>320
トンです。
よく知らなかったので適当な事を言ってしまった。orz
341日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:45:59.11 ID:xHbTMFwE
>>339
だとしたら、米軍どころか国民党にボコボコにされてましたね
共産党にすらフルボッコだったかもしれない・・・
342日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:59:20.97 ID:O2vW1CnT
リビアからの自国民の救出、諸国の動きのまとめ(ロイター)
ttp://www.forexyard.com/en/news/Libya-evacuations-by-country-2011-02-25T151836Z-UPDATE-1-FACTBOX

BOSNIA: Evacuation of Bosnians continued on Friday with 150 leaving Libya on Turkish boats from Benghazi and a
      number by air. Some 1,500 Bosnians lived in Libya.

BRITAIN: Britain is to send a Royal Navy destroyer to the Libyan coast and is drawing up plans to pull out British oil
       workers stranded in desert camps, Prime Minister David Cameron said on Friday.

BULGARIA: Around 100 Bulgarians living in Benghazi are expected to leave on a Turkish ship which docked in Benghazi
       on Thursday but has not left because of bad weather. Earlier, 10 Bulgarian citizens were evacuated on a
       Romanian aircraft.

CANADA: Foreign Minister Lawrence Cannon said on Thursday nearly 200 Canadians had been, or were about to be,
       evacuated on planes and ships arranged by other nations. He said a C-17 military transport plane with 156
       seats was on its way to Italy from Germany and would fly to Tripoli as soon as Libyan authorities gave
       permission.

CHINA: China has evacuated 12,000, or about one-third, of its citizens, many of them workers for Chinese-run projects,
       official media said on Friday.
       Nearly 1,000 Chinese crossed into Tunisia on Wednesday, and a Maltese ship able to carry more than 2,000
       people arrived to evacuate Chinese from Benghazi port on Feb. 24.
       China's Ministry of Commerce has said 75 Chinese companies have operations in Libya, including the state
       -owned energy giant CNPC, parent company of PetroChina Co Ltd.

CROATIA: Croatia said 28 Croatian workers have left Benghazi on an Italian military ship bound for Malta. A plane from
       Zagreb landed in Tripoli and Croatian officials were trying to reach the remaining workers at three different
       sites. There are around 125 Croat workers still in Libya.
343日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 00:59:36.18 ID:XID5tZQq
国連チンタラするんじゃねー、米がリビアに介入したらまた悪者にされる…との討論。
BBCって…。
344日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:00:01.70 ID:O2vW1CnT
GERMANY: Military sources have said Germany is sending three ships to the Libyan coast to help evacuate German
       citizens. The military is sending a supply vessel "Berlin" and the frigates "Brandenburg" and "Rheinland
      -Pfalz", with about 600 soldiers aboard. They are currently anchored off Valetta.

GREECE: Greece has evacuated 227 Greeks and Cypriots from Tripoli and Sabha in Libya aboard three C-130 military
       aircraft. It has also sent two frigates to waters off Libya and the Greek island of Crete.

INDIA: The foreign ministry said it has sent a ship to Benghazi to evacuate at least 1,200 Indians and is seeking
       permission for its planes to land in Tripoli for other evacuations. There are 18,000 Indians in Libya, mostly in
       the oil, construction and health sectors.

IRELAND: Ireland is to try again to get a plane back to Tripoli. Irish media said an Irish air force plane returned to Malta
       from Tripoli with no passengers on board. There are around 70 Irish people in Libya, 54 of them Tripoli.

ITALY: Italy has two ships off Misrata, to evacuate 150 Italians, though heavy seas are hampering entry to port. In
       southeast Libya, 30 Italians are short of food. Defence Minister Ignazio La Russa said plans had been made to
       get them out. Italy has already evacuated 800 citizens.

PHILIPPINES: President Benigno Aquino said on Thursday his government was making preparations to repatriate about
       half of the 26,000 Filipino workers in Libya, most of them working in the medical and oil and gas sectors.

ROMANIA: A plane left Bucharest for Tripoli on Feb. 24 and Romania has asked its citizens in Libya to confirm their plans
       to leave on an emergency basis. Foreign Minister Teodor Baconschi said there were 450 Romanians in Libya.

SOUTH AFRICA: South Africa said on Thursday it was arranging for a flight to evacuate some embassy staff and 30-40
       nationals from Libya.

SOUTH KOREA: A chartered plane carrying about 200 nationals took off from Tripoli on Friday for Cairo and another is
       scheduled, the Foreign Ministry said. A total of 1,300 South Koreans were in Libya working for construction
       companies.
345日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:00:57.09 ID:O2vW1CnT
SPAIN: A Spanish armed forces plane carrying 124 people evacuated from Tripoli, landed in Madrid on Friday, a Foreign
       Ministry spokesman said. The evacuees included 40 Spaniards as well as Mexican, British, Canadian and
       Portuguese nationals. Spain is planning the evacuation of a small number of Spaniards from outside Tripoli,
       the spokesman said.

SYRIA: Syria has sent vessels to pick up Syrian nationals from different areas in Libya, in addition to continuing its flights
       to Tripoli. Minister of Transport Yarub Badr said two ships have been sent so far.

TUNISIA: Tunisia had at least 30,000 nationals in Libya. At least 7,000 have been able to leave. Tunisia sent five flights to
       Libya on Wednesday and two before that. Tunisia has scheduled a ferry to travel to Benghazi.

TURKEY: Libyan authorities declined permission for some 250 Turks to cross the border into Tunisia late on Thursday.
      Turkey has evacuated 8,360 of its citizens on two ships and 26 planes, the prime minister's office said. It was
       sending a further 12 planes to Libya on Friday, including eight military aircraft.
      A military ship with a capacity of 1,500 passengers is expected to set sail on Friday from Benghazi for Marmaris
       in southwest Turkey. Two ferries with a total capacity of 2,000 passengers were en route for Libya, carrying
       food supplies and security and health personnel.

UNITED STATES: The State Department said on Friday that a U.S.-chartered ferry, Maria Delores, carrying hundreds of
       Americans and other evacuees had left Tripoli for Malta after being delayed by high winds and choppy seas.
       Aboard are more than 300 passengers, of whom more than half are U.S. citizens.

VIETNAM: Vietnam has evacuated about 1,300 of its citizens from Libya out of 10,482 living and working there. The first
       300 evacuees will reach home late on Friday.
(Reporting by Reuters bureaux; Compiled and edited by David Cutler, London Editorial Reference Unit)

(c) Copyright Thomson Reuters 2011. Click For Restrictions. http://about.reuters.com/fulllegal.asp
346日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:11:59.57 ID:4rnyYaiK
>>331
この巡洋艦って、もしやアークロイヤル型か?
347日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:20:37.31 ID:XID5tZQq
リビアの日本大使館が25日付けで一時閉鎖@日テレ

在留邦人の脱出にメドがついたみたい
348日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:23:38.20 ID:9qZX/w3p
>>307
弱そうw
349日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:33:56.42 ID:1s0qmLrY
>>323
リビアの石油施設オペレーターは、欧州各国がカダフィ支配を終わらせるために
介入しない場合パイプラインを爆破すると脅している模様。
Libyan oil-industry operators are now threatening to destroy pipelines, and cut
supplies to Europe, if European states fail to intervene to end Mr Qaddafi’s rule.
http://www.economist.com/node/18239900

http://www.economist.com/printedition/displayCover.cfm?url=/images/images-magazine/2011/02/26/CN/20110226_CNA400.jpg
350日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:37:57.26 ID:JGS3Tk8h
一応マジで尋ねるのだが、
私はここ十年日本のテレビを見ていない+
ネットでアルジャジーラとかしか見ていないわけだが、
現在の状況は89年の頃のように激動の状況のわけだけど、
国内の報道の状況とか、仮に、89年当時と比べてどれだけ
劣化してるのだろうか?
(マジでテレビとか見てないので、理解して下さい)
351日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:38:38.45 ID:W5qWAnAO
テレビ見ろw
352日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:40:30.64 ID:OYGor4FJ
>>350
携帯にワンセグぐらい付いてるだろ。
353日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:45:00.22 ID:rF9qqA0W
>>350
東欧革命とか、その後の湾岸戦争の時は現地映像もあったし、多少分析めいたこともやってた。
的はずれなとこはあったろうけど。

いまは激安スイーツ(笑) 訳ありお買得物件(笑) 節約術(笑) ど根性植物(笑)
マジでこれだもの。テレビ屋はコオロギより馬鹿だぜ。
354日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:47:39.25 ID:pDEu648/
>>350
89年と言えば21年前だなぁ…

ベルリンの壁崩壊とかあったけど国内はバブルで内政的には激動でも
なんでもなかった希ガス。
国際的と言うか欧米的には激動だったと思うけど。(東南アジアもほぼ
関係なかった希ガス。)

比べろと言うなら、あの頃の方が遥かに良かったかな?
355日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 01:57:40.80 ID:JGS3Tk8h
>351,352
すまん。めんどくて、見てもすぐ切ってしまう。
>353
激安スイーツですかw(orz
>354
そうなんだよねえ、21年前なんだよ。
でも・・・
今、アルジャジーラ見てるんだけど、
カダフィが演説してる。
以前より劇的になってる。
でも、日本ではそれがまったく関係ない。
すげーことだと思うんだけど、
日本だけ、寝てる?
まー、それが普通なのかとも思うけど、
なんか、よくわからん。
しかし、カダフィ、元気だよなw


356日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 02:00:31.16 ID:O2vW1CnT
昔に比べれば、電子映像技術の進歩で、今は庶民のもつ安いデジカメでもHDビデオが撮れるし、
ようつべで世界中の映像が見られる。ここまでの技術的進歩があって、国内のTVラジオのコンテンツ
の質が確実に昔より低下しているのは興味深い現象で、同じことは新聞にも言えると思う。

どうしてそういう事が起こるのか、上手く説明できない。その気になれば世界中のニュース報道や映像
を手に入れて自在に分析できる時代であっても、中の人の質的劣化はどうしょうもない、ということでは
ないかと思う
357日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 02:11:52.86 ID:O2vW1CnT
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000768.html
前原G、衆院選準備を指示 早期解散へ臨戦態勢  2011/02/26 02:02 【共同通信】

民主党の前原誠司外相を中心とする議員グループ「凌雲会」(約40人)の有力幹部が早期の衆院解散・総選挙に備
え、グループ若手議員に準備を詳細に指示していたことが25日、分かった。複数の関係筋が明らかにした。2011年
度予算関連法案をめぐる与野党攻防の展開によっては衆院選が近く行われるとの見方が具体化した動きで、民主党
内外に波紋が広がりそうだ。

前原グループは枝野幸男官房長官や仙谷由人代表代行らが政府与党の枢要なポストを占め、党内基盤の弱い菅直
人首相を支える主流派の役割を担う。一方、参院で与党が過半数割れの「ねじれ国会」で予算関連法案の成立めどが
立たず、菅政権の3月以降の行き詰まりは現実味を帯びている。

臨戦態勢とも受け取れる今回の動きは(1)菅首相が「破れかぶれ解散」で局面打開を図る(2)菅氏が退陣し次期首相
が早期解散に踏み切る―の両にらみの戦略とみられる。

関係筋によると、グループ幹部が今週前半、都内の日本料理店に当選1、2回の衆院議員十数人を集め「衆院選がいつ
あるかもしれない」と表明。選挙に臨む心構えに加え、具体的な対策として後援会組織の拡大方法や解散から公示日ま
での態勢づくり、最終盤の戦術などを細かく指南した。
358日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 02:14:27.30 ID:O2vW1CnT
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000887.html
日本郵便、非正規で320億円削減 大幅赤字で  2011/02/26 01:03 【共同通信】

大幅赤字に陥っている日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)が、収支改善策の一環として、全国の支店に
勤務する非正規社員の人件費について、契約を更新しない雇い止めや勤務時間の短縮などで約320億円削減する
方針を固めたことが26日、分かった。

大幅赤字の元凶である宅配便「ゆうパック」事業に携わる非正規社員で約200億円、これ以外の業務の非正規社員
で約120億円を想定している。

日本郵便は2010年9月中間決算で、ゆうパック遅配問題などを受けて営業赤字が928億円に上った。現在、支店の
仕事量に見合った人員配置を検討し、非正規社員との面談を進め、時短や配置転換を求め、応じない場合は3月末で
の雇い止めを伝えている。

*駄目駄目のトップを戴くと、大きい組織の傾くのは、あっという間で(ry
359日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 02:18:33.48 ID:pDEu648/
>>355
21年前も遠い国のお話だったと思いますよ?>報道
それに寝ていられる政府があったんだろうと個人的には思ってまつ

いまは…

状況の変化に報道が付いていけてないと言う話なら同意します。
360日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 02:30:28.12 ID:O2vW1CnT
>状況の変化に報道が付いていけてない

それは報道という名に値しない、何か全く別のもののおはなしで(ry

冷戦終了時には、一応は国内的にも少しばかりの議論はあったし第一次湾岸戦争についても同じ。現状はそれ以下で
全くお話にならない。朝日にしろナベツネにしろ何にせよ、パラダイムが数十年遅れていて、アウトオブタッチも甚だしい。
361日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 02:38:56.11 ID:yoy6T4R+
>>356
21年前と今を比べて、今が劣化してるとは思わない
劣化してるように感じるのはネットで、特にここで情報を得ているからであって、
与えられる情報が21年前と同じ既存メディアのみだったら・・・劣化しているという発想さえ浮かばないかもしれん

でもそれは報道のみであって、報道以外はもう目を覆うばかりの劣化具合だが
これはネットがなかったとしても感じてただろう

それと、俺自身21年前は報道なんて特に見てなかったリアル厨房なんで、それで比較できるのかと突っ込まれれば返す言葉もないが
362日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 02:45:19.71 ID:O2vW1CnT
ネットも衛星TVもない時代、というのがあってですね、紙媒体の英国エコノミスト(香港印刷)は3−4日遅れで
大手書店でのみ入手可能、紙媒体のWSJの国内での入手は2−3日遅れ、リアルタイムと言えるのは短波ラジオ
のBBCとか、そのたぐい、あるいはFENの伝えるAPニュース・・・それでも、なんとか情報は入手できたのですけ
どね。
363日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 03:09:11.71 ID:YHzQPxuo
>>358
>駄目駄目のトップを戴くと、大きい組織の傾くのは、あっという間で(ry
それなんて鳩山?orz
もしくはムガベでもいいや。
364日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 04:01:34.18 ID:O2vW1CnT
ttp://blogs.the-american-interest.com/wrm/2011/02/24/thucydides-hates-realists/
February 24, 2011
Thucydides Hates “Realists”
WALTER RUSSELL MEAD
ツキジデスは「リアリスト」を憎んだが By WALTER RUSSELL MEAD アメリカンインタレスト

*「歴史(戦史)」の著者ツキジデス(トゥキディデス)を引っ張り出して、混沌としたアラブ諸国の政治外交状況を
古代ギリシャなどの国家のそれになぞらえて、その見方というか、状況認識の方法について書いている。2500年
前のギリシャも現在の中東アラブ諸国も、それを取り巻く諸状況とダイナミズムはさして変化しているわけではな
い、という。興味深いエッセイだけれど、要約は不可能で、(要約すべきでもなくて)原文全文を読むべきものの
ように思える
365日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 04:27:05.02 ID:O2vW1CnT
ttp://www.cnsnews.com/news/article/new-study-shows-offshore-drilling-alaska
New Study Shows That Offshore Drilling Could Make Alaska the Eighth Largest Oil Producer in the
World ? Ahead of Libya and Nigeria
By Penny Starr  Friday, February 25, 2011
新しい研究報告は、アラスカのオフショア石油の開発で、アラスカが世界第八位の産油地域になり得るという
これは、リビアやナイゲリアを凌ぐ
By Penny Starr  Friday, February 25, 2011


(CNSNews.com) ? A new study says drilling on Alaska’s Outer Continental Shelf (OCS) could make Alaska the eighth
largest oil resource province in the world -- ahead of Nigeria, Libya, Russia and Norway. The report -- by the
consulting firm Northern Economics and the University of Alaska-Anchorage’s Institute of Social and Economic
Research -- says that developing Alaska’s OCS could produce almost 10 billion barrels of oil and 15 trillion cubic feet
of natural gas, create around 55,000 new jobs and produce $145 billion in new payroll nationally, generating a total of
$193 billion in government revenue through the year 2057.
A senior policy advisor with the American Petroleum Institute, the trade group for hundreds of U.S. oil and gas
producers, said in a statement about the study that offshore drilling for oil and natural gas can help with the country’s
energy and economic needs.(ry

コンサルティング会社のNorthern Economicsと、アラスカ大学アンカレッジ社会経済研究所の作成した新しい研究報告が
公表され、アラスカの大陸棚(OCS)にはアラスカを世界8位の産油国、ナイジェリア、リビア、ロシア、ノルウェイを凌ぐもの
にする可能性があるという。米国の数百の石油ガス企業の通商グループであるアメリカ石油研究所(American Petroleum
Institute)の政策アドバイザーは、この研究についてオフショアの石油ガス開発がアメリカの将来のエネルギー需要を助け
るものになるとコメントしている(後略)
----------------------------------------------------------------------------------------------
*これは単なる研究報告のようで、それ自体にインパクトはないけれど、国内エネルギー資源を温存して中東などに頼っ
てきたアメリカの、国内エネルギー開発(環境団体の反対で抑制されてきた)にむけての政治的メッセージにはなりそうな
もの。特に石油価格が高騰すれば、この手のメッセージは、政治的に広めやすくなるわけで(ry
366日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 04:39:45.61 ID:O2vW1CnT
ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/mainichi_20110226k0000m040143000c/
温暖化対策:「排出枠」で途上国支援 売却し原資に (毎日新聞)  [ 2011年2月26日2時34分 ]

京都議定書に定めがない13年以降の地球温暖化対策の枠組みで、政府は25日、先進国が実施する新しい仕組み
での温暖化対策で生じる「排出枠」の一部を、洪水など温暖化被害に苦しむ途上国支援に活用するよう提案する方針
を固めた。排出枠を一定ルールに基づいて売却し、支援の原資とする。近く国連気候変動枠組み条約事務局を通して、
各国に提案する。

議定書では、先進国が途上国で実施する対策で削減した温室効果ガスを、先進国の削減分「排出枠」とみなす京都メ
カニズムを認めた。次期枠組みでは新しい仕組みが始まる見通しだ。日本は国連での手続きを経る京都メカニズムでは
なく、途上国と迅速に対策内容を決められる「2国間クレジット」という制度を提案し、支援を直結させることにした。

途上国は現在、日本が議定書の単純延長を拒否している姿勢を批判している。政府は、新制度提案で途上国の理解を
得て、年末の同条約第17回締約国会議(COP17)交渉での主導権発揮を狙う。【江口一】

*懲りない連中が、またぞろ妙な詐欺商法を(ry
367日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 04:41:50.07 ID:O2vW1CnT
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/26reutersJAPAN197289/
リビアからの原油輸出、ほぼ停止状態=業界筋 (ロイター)  [ 2011年2月26日3時20分 ]

[ロンドン 25日 ロイター〕 リビアからの原油輸出は、減産や積出港での作業人の不足、安全上の懸念により、ほぼ
停止状態にある。複数の業界筋が25日、明らかにした。業界筋によると、反政府デモが激化するなか、リビアの港へ
の入港を拒否、もしくは航路を引き返す船舶も出ている。ある石油トレーダーは、情勢の混乱に加え、地中海の悪天候
も要因となっていると語った。
368日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 04:45:50.87 ID:77lMdIFC
>>360
マスゴミの権威の失墜はいつ頃だろうね。
努力曲線、または学習曲線というべきか。
それを反転させるとマイナス行動における変化を表した曲線になるんだな。
で、順調にマスゴミは各所で酷いことを積み重ねているようなんだよな。
質の劣化は言わずもがな。
369日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 05:00:21.73 ID:O2vW1CnT
>>368  マスゴミ劣化のこれまでのプロセスを見れば、第一次椿談合報道の成功による、日本新党への政権交代が
ひとつの大きな区切りでしょう。現状のgdgdワイマール状況がさらに混迷を呼ぶようになるなら、そうした政治状況
はメディアと有権者の(信頼)関係に影響を与えるのでしょう。
370日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 05:02:47.36 ID:6MVe10Bw
>>368
朝鮮戦争再開か、中国内戦で日本に戦火が波及してきた時が、既存マスゴミの終わる時だ。
371日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 05:59:21.29 ID:O2vW1CnT
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022601000031.html
カダフィ氏、武力行使強化を警告 「敵打ち砕く」  2011/02/26 05:34 【共同通信】

【カイロ共同】リビアの最高指導者カダフィ大佐は25日、首都トリポリ中心部の広場で支持者らを前に演説し、「われ
われはどんな敵をも打ち砕くことができる。必要となれば武器庫を開放する」と強調、国内各地を制圧し首都への包囲
網を狭める反体制派に対する武力行使の強化を警告し、首都での決戦に臨む構えをあらためて示した。

トリポリでは25日、カダフィ氏指揮下の治安部隊などが無差別発砲でデモ鎮圧に当たったが、その後もデモが続いて
いるとの報道もあり、反体制派が勢力を増しつつある情勢。同氏が強硬姿勢を示したことで、なりふり構わぬ武力行使
などにより、デモ隊の犠牲がさらに拡大する恐れが出てきた。

演説は、リビア国営テレビが中継。カダフィ氏は1969年に自身が率いた無血クーデターにより「(過酷な植民地支配を
敷いた)イタリアの謝罪と補償を勝ち取った」などとして国家の尊厳の回復への貢献を強調。反体制デモの背後には外
国勢力がいるとして、国家の防衛に当たるよう訴えた。
372日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 06:15:20.19 ID:O2vW1CnT
(まんが)
サルコジ、ベルルスコーニ、カダフィ (ドイツ)
ttp://www.politicalcartoons.com/cartoon/768a51c6-9263-4b0b-af3d-26ddaab55c9d.html

警告標識、次は誰? (ルーマニア)
ttp://www.politicalcartoons.com/cartoon/676e2bc4-189a-4f38-86a7-7ca190af7e37.html

ベルルスコーニとカダフィ (ブルガリア)
ttp://www.politicalcartoons.com/cartoon/66ac182c-ea90-404d-a671-230028f985bf.html

リビア
ttp://media.townhall.com/townhall/car/b/sbr022311dapr20110224034611.jpg

ウイスコンシン教組とルーズベルト@1937の発言
ttp://media.townhall.com/Townhall/Car/b/cb022511dAPC20110225074517.jpg
373日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 06:23:23.12 ID:i0a0EacL
>370
しかし次のマスメディアはなんだろう、っていうより
おQ層を見るに次のメディアを見極める力も、真偽を自分で判断出来る力も
ないんじゃないかこの国の民衆って。

政治不信とやらに陥ると自民も民主もだめだという煽りに簡単に迎合するよ
うに、既存マスゴミが吹っ飛ぶともう何も信じられなくて思考停止になる気が
する。すごく独裁者の出やすい土壌だなあそりゃと思う。
374日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 06:37:42.07 ID:6MVe10Bw
>>373
日本で独裁者なんか出たか?
戦国時代ですら大将・将軍が好き勝手は出来なかったんだけどw
375日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 06:48:29.69 ID:i0a0EacL
今の日本の権威と権力分散システムは確かに独裁者出にくいだろうけど

今まで出なかったからと言って今後絶対でない事を保証してるわけじゃないかな。
376日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 06:51:49.94 ID:eBpeagHz
民主党の体制は官僚を弾圧するなど極めて専制的
377日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 06:54:35.32 ID:O2vW1CnT
ttp://www.time.com/time/health/article/0,8599,2053517,00.html
The Dangers of the Anti-Vaccine Movement  By Meredith Melnick Thursday, Feb. 24, 2011
アンチ・ワクチン運動の危険性について By Meredith Melnick  TIME

22日に、アメリカ最高裁判所はワクチン接種によるとワクチンメーカーを訴えていた障害児の家族の訴訟について
メーカーに有利な裁定を下した。こうした訴訟事件もあって、近年では、自分の子どもへのワクチン接種を拒否する
家族が出てきており、なかには地域で集団的なワクチン接種拒否が起きているケースがある。これは大変憂慮す
べき現象で、実際問題として、それらのワクチン拒否集団に、時代錯誤のような昔の病気の多発するケースが生ま
れている。ワクチン接種拒否というのは、それ自体は目新しいものではなく、ワクチンの摂取という手法への反発は
1700年代にも発生している。ワクチンの接種という治療行為は一部の人にいわれなき恐怖心を起こさせるところが
あるようで・・(後略)

Dr. Paul Offit, Chief of the Division of Infectious Diseases and the Director of the Vaccine Education Center at the
Children's Hospital of Philadelphia, has seen the consequences: preventable childhood deaths, community outbreaks of
outdated diseases and misinformed, angry parents. In conversation with TIME and in his recent book, Deadly Choices:
How the Anti-Vaccine Movement Threatens Us All, Offit describes the origins of our squeamishness with inoculation
and why we should fight against it.

Vaccines don't cause autism or brain damage, so when Barbara Loe Fisher or J.B. Hanley or Jenny McCarthy or Jim
Carrey or Bill Mahar argue for safer vaccines, you can't make those vaccines any safer using their definition because
vaccines aren't unsafe using their definition. Vaccines don't cause autism, so you can't make them safer by making
them not cause autism.
378日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 07:01:55.68 ID:Cv8G3/R1
まるで誰かさん見てるようですね
379日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 07:15:31.14 ID:jy2O0NUu
ここらで場をわきまえず、単に自分の信じたいメディアを嬉々として集め、簡単に他を貶す行為が、
そういうバカにしてる連中の行為と全く同じで、その思考は止まっているのも同じでしょう。
自覚が無いのまで一緒かと思うし。
>>373
380日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 07:49:52.06 ID:z7yt/aC1
原油の高騰、LNGの高騰でダブルパンチ。鉄鉱・石炭も調達難しい。
産業界本当に苦しくなってくる。LNGがちょーと傾きすぎ。
381日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 07:57:26.75 ID:xl8qSL5p
何か油田ようけい発見されるね
382日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 08:06:58.25 ID:LUxa1VFg
>>288
韓国は目の上のメタボを潰せる絶好のチャンスですね___

>>377
変態新聞みたいなのが何か煽ってたりするのかな?
383日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 08:17:47.30 ID:Q+sbkpje
学校での集団予防接種を潰したのってPTAだっけ?
近年のインフルエンザの流行で学級閉鎖頻発って間違いなくこれの影響だと思うんだが、
潰すことでなんかメリットあったんだろうか。
384日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 08:48:39.26 ID:b5NblWC5
二昔前以上に小学生だった人間だが
確か当時は注射は消毒して回し打ち当たり前だし
インフルエンザあたりは全員接種だった希ガス
んで症状が激化して脂肪する生徒が出たとかで
署名とかやって全員接種は廃止になったんじゃなかったかな
回し打ちが廃止になった経緯はエイズがらみかもしんない
昔のことなんでそこらへんあやふやだす
385日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 08:49:22.65 ID:KptYB0Cl
>>381
いぁ、アラスカのオフショアなんて、50年も前に判ってたんですけどね。
オイルサンドやオイルシェールじゃない、液体の原油がアラスカにあるのは戦前から
知られてまして、ただ、問題は掘れなかった。これシベリアも同じなんですよ。

地上油田の場合、掘る場所はツンドラなわけです。ツンドラに櫓を立てて、ドリルで
穴を開けてゆく。ある程度掘ると地圧で崩れてきますから、それを防止するために、
比重を掘ってる土と同じに調整した泥水を循環させる。で、掘り進んで行くと、地熱
で泥水が暖まるわけです。それを地上へ循環させるわけですから、掘ってる穴の周囲
のツンドラが融けるわけです。凍土ったって、土は上に乗ってるだけで、実際は氷で
すから、融ければ深さ15m程度の水たまりになる。穴の周りだけなら良いんですが、
そのうち、鉄塔櫓の基礎まで融け始める。こうなると井戸掘るどころじゃ無くなりま
す。今では凍土層の下まで基礎を入れて掘ってますが、それだと掘り終わった後に、
残すものが多くなる(今では櫓が自走したりします。)んで、採算が取れなかったの
です。

海上はもっと簡単です。アラスカの油のある海域(アリューシャン側じゃないのは判っ
て貰えるかな?アリューシャンは火山列島で、世界でも有数の大規模地震地域)は
氷結してます。油掘るより先に、その氷海へ掘削リグをどうやって持ってゆくのか?
これは今でも解決してないはず。仮に持って行けたとしても、氷は動いてますから、
掘削リグが止まっていられません。

そういうわけで、アラスカのオフショアは判ってはいますが、絵に描いた餅なんです。
386日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 09:00:49.12 ID:giuqaco1
>>384
うち回し中止は肝炎予防が元だよ。
387日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 09:01:35.33 ID:xl8qSL5p
>>385
説明有難うございます
そのような背景を知ってると,発表の意味を考察することができますね
388日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 09:02:29.42 ID:LS2R87ax
集団予防接種が無茶無茶叩かれるようになったのは、MMR(麻疹(measles)、流行性耳下腺炎(mumps)、風疹(rubella))
の副作用の無菌性髄膜炎の訴訟で、応援団とバックのぁゃιぃ団体が暗躍したから。

そのせいで日本の麻疹の流行は、先進国とは思えない状況が続いています。
高校生が海外修学旅行へ行って相手国で発症〜全員が隔離されて足止めとか。
だから最近は、入国時に「予防接種を受けています」の証明書が必要だとか。

流行のなくなった国ではワクチンの追加接種が必要だけど、日本じゃまだ全員にやっていないしね〜
389日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 09:04:40.89 ID:EunPh0yw
核で溶かしてからやるとか・・・
390日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 09:21:40.41 ID:PFaSVsGy
>>366
これって、温暖化ガス対策とODAをリンクさせようZE!って話なのかねぇ。
温室効果ガスだと、いぶき上げてるし、こういった搦め手使って権益のばせるなら、
まぁ悪い話でもないかなぁと。
391日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 09:26:00.71 ID:PFaSVsGy
>>377
日本でも、アンチ・ワクチン運動ってありますねぃ。
ホメオパシーとか好きな人に多い印象がありますが、
麻疹だと80%切ると、大規模な集団感染を起こすとか。
私は、ある種の強制力を伴って公衆衛生管理は行われるべきと思いますが、
行きすぎればハンセン病の問題とも絡むだけにねぇ。
392日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 09:31:09.59 ID:kadHpBDT
>>383
去年学級閉鎖が多かったのは新型への危機感から学級閉鎖の基準をバカ低くしたから
1クラスに2人以上で閉鎖決定とかだった
今シーズンは基準が元に戻って栃木県については閉鎖数は例年並みかな
393日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 09:31:29.44 ID:LAhwQWMy
トンデモに気がつかないで、自分の利益のために思いつきとウソをバラ撒けば、
立派にその手の痛い人の同類でしょ。
394日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 09:41:12.88 ID:HUEfMOHX
>>390
日本が有利になる枠組みを作るなんて事を、
民主党政権がしたことの中でなにかありましたっけ?
395日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 09:50:18.59 ID:PFaSVsGy
>>394
経済利権確保の鏑矢として、また恣意的に運用することで利権の温床に出来るかもね。
って意味で、、ムネオちゃんなんかが乗るとすげー使えるスキームになるかもね。
民主党政権がダメつーより、利権の臭いを嗅ぎ付けて強力に推進する輩が見あたらんのが
哀しいかなぁ。
396日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 10:02:55.54 ID:kvjqAtHG
>>395
×鏑矢
○嚆矢(こうし)

だろ。
397日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 10:13:42.77 ID:Lhyaf4zE
>>384 >>386
これも加えといて
70年代の「筋短縮症」騒動が発端となり『注射の功罪』が論じられる
ttp://www.mi-net.org/yakugai/dacases/injection/injreduction.html
398日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 10:20:28.88 ID:O2vW1CnT
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022601000175.html
団体交渉権制限の法案可決 米中西部州下院、デモの中  2011/02/26 10:02 【共同通信】

【ニューヨーク共同】米中西部ウィスコンシン州の下院は25日未明、財政赤字削減策の一環として州政府職員による
団体交渉権の大幅制限を狙った予算関連法案を強行採決し、共和党の賛成多数で可決した。ロイター通信などが伝
えた。

法案は、昨年11月の中間選挙で草の根保守派運動「ティーパーティー(茶会)」の後押しを受けて初当選した同党の
ウォーカー知事が提出。反発する地元教職員組合などは州都マディソンの議事堂内外で連日デモを繰り広げており、
抗議行動は拡大する勢いだ。

焦点が州上院での審議に移る中、民主党の上院議員14人は採決に必要な定足数に達するのを防ぐため全員が隣の
イリノイ州に“雲隠れ”。共和党優位の上院は24日、州警察を民主党議員の自宅に派遣するなどして行方を追ったが、
失敗したという。

ロイターによると、他州の議会でも組合の権利制限を図る法案が検討されており、ウィスコンシン州で法制化されれば
この流れが加速する可能性があるという。中間選挙で「小さな政府」を唱えた知事は、法案が成立しない場合、州職員
6千人の解雇が必要としていた。
399日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 10:36:42.37 ID:c/MjOeYj
Groups of militants attack South Russia's Nalchik
http://en.rian.ru/russia/20110225/162761828.html

ロシアでテロ
400日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 10:38:01.45 ID:GW0nWwEr
ワクチントーク
ttp://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/
ジャパンマシニスト社
ttp://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/

予防接種義務化反対で頑張る人達。
公衆衛生(数%の犠牲者を出しても大規模流行を防ぐ)より
副反応被害から子供たちを守ることを優先しろ!
ってことかな。
そういやカンガエルーネットってサイトもまだあったっけ。
401日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 10:40:18.51 ID:GW0nWwEr
間違えた。ジャパンマシニスト社はこっち。
ttp://www.japama.jp/
402日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:15:07.95 ID:77lMdIFC
>>373
メディアがなくなることではなく、あくまでも権威の失墜が上手くバランス取れた状態になると思う。
次のメディアはまあ、未来の人が発見してくれるかもしれないけど、期待してもしょうがないな。

アンチワクチン運動も、いわゆる自然主義(?)の一環で、まさにサヨク環境系なんだよな。

それとは別に、副作用は起こるもの、リスクがあるものを納得させるのはむつかしい
403日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:18:51.09 ID:ffMQGXsE
>>313
そういや「外人」もダメなんだよなぁ
確か「外国人部隊」だった
雇い兵とかこども兵に比べればまだましか
404日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:25:01.20 ID:jpDDk8iz
冗談抜きで、国会審議の概要をまとめた日報て
そこそこ需要あると思うんだけど…スモールビジネスとして誰かやりませんか?
405日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:26:48.69 ID:QivMT+R8
>>373
>次のメディアを見極める力も、真偽を自分で判断出来る力も
参考までにそれらの力がある国民がどこの国の人々なのか教えて頂きたいのですが。
406日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:26:52.91 ID:dTQhuzii
政府がPDFで出す類のもんじゃねえのそれ
407日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:33:41.78 ID:jpDDk8iz
自分のIDがビジネスに見えたw

>>406
議事録と衆議院TV・参議院TVで一次ソースはあるから
政府に要求するとおそらく行革担当大臣から仕分けされると思うw
408日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:44:44.55 ID:IhYjl8uu
ツイッター上で自称hk外部スタッフの奴とTVに双方向性を持ち込むことの議論したけど、基本的にマスコミの抱えている問題を認識しているものの
上からの目線に加え、マスコミ外、視聴者に情報コントロールされるのを嫌がってたな。

視聴者・一般人によるTV番組上における情報発信・コメントはダメで、政治・経済のド素人の芸人のコメントは許されるようだわ。

結局のところ、マスコミによる情報コントロールを脅かす事柄、独占的な状況を脅かす事柄には強い抵抗をする感じやね。

面白いのが抵抗するために言論・表現の自由、報道の自由を持ち出してこなかった、持ち出せなかったことかな。




409日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:49:39.37 ID:LAhwQWMy
随分と逃げ腰の論理展開だね、それもさ
410日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:49:48.53 ID:4wBYTAlt
っていうか「偏向してます」ってはっきり宣言してやれば
マスコミも問題無いんだよ
別に偏向自体は良いんだから

「うちは権力者は、絶対評価しません」
「共産主義シンパです、天皇は嫌いです」
「朝鮮・中国の悪口は絶対書きません」

とかね
411日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:58:20.79 ID:O2vW1CnT
評論や社説、コラムの「偏向」は、そのメディアの「方向性、嗜好性」と言い得るのだけれど、それは報道とは別で
報道を名を冠するのであれば、事実報道に偏向を適用するのは御法度。

WSJのように、報道部門と評論・社説部門を完全分離して、両セクションに別々の編集長のいるような体制にすべき。
記者は、事実報道の記事と、オピニオン・評論記事を書く場合とは、それぞれ別のルールのあることを知るべき
412日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 11:59:48.56 ID:IhYjl8uu
その彼はさ、中立公平なんざ無い!国民はそれを知るべきって意見の持ち主であり、米国のマスコミのような感じになればとも
言っているんだけどね。

つまり、スタンスはっきりさせて、マスコミによる相互監視を機能させ、多様な意見が見れるようにってやつなんだけども。

上に書いたように視聴者・一般人による情報発信・コメントを認めないのは、デマや風説による都市伝説ができたら困る云々・・と
説得力あるものの、匿名・実名の違い以外は、バカな芸人のコメントも同じなわけで・・・・

で浮かび上がってきたのが情報コントロール出来る独占的状況、情報の正否及び流す決定権を絶対に手放したくないところやね。

413日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 12:13:47.65 ID:WW9zNX4z
>>403
神戸市教育委員会が「我が国」を禁止用語に 民団スパイがマニュアル執筆
http://hibikan.at.webry.info/201102/article_420.html
 【兵庫】神戸市教育委員会は、外国人児童生徒の人権に配慮した教育を推し進めるための指針ともいうべき「在日外国人児童生徒にかかわる指導の手引き」を大幅に改訂した。
今回の改訂は98年3月の旧版作成以来10数年ぶりのこと。市教委では近年、増え続ける「新渡日外国人」の増加や社会経済状況の変化に対応したと話している。
 今回の10年度版では、公立中学校教員の韓裕治さんをはじめとする在日外国人教育実践者・当事者などを編集委員に加えたのが目新しい。
また、「兵庫在日韓国朝鮮人教育を考える会」など各団体から「排外を助長する」と批判されていた「我が国」「京城」などの「不適切用語」も是正した。
(2011.2.23 民団新聞)

orz
414日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 12:26:39.80 ID:SkeNU54M
>>413
そもそも民潭が関わること自体がおかしいが、
それを抜きにしても
「じゃあ、お前らの祖国では
我が国って表記を禁止してるのか?」って
普通にウリナラとか使ってる筈だろうし。

ほんとあいつらって存在自体が矛盾しまくってる最低な連中だ・・・。
415日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 12:29:05.28 ID:CQMfAyKl
矛盾なんかしてないよ
「ウリ達は特別」
一貫してこれ
416日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 12:32:10.04 ID:77lMdIFC
日本人も、「私たち日本人は特別」が広がれば良いわけだな。
417日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 12:37:56.36 ID:Nh/tURSQ
>>413
アメリカじゃ人種問わずに「U・S・A!U・S・A!」なのに
418日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 12:41:30.63 ID:QivMT+R8
>>412
芸人と一般の視聴者の決定的な違いは、テレビ局が出すか出さないかだよなあ。
419日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 12:47:18.26 ID:xl8qSL5p
日本では日本人は特別待遇
420日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 12:48:42.20 ID:LS2R87ax
>>417
あれは人種を問わず「米国国民」ですので。
在日半島人は「望んで」日本人じゃないし。
421日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 12:52:35.05 ID:86j1c/ii
細剣好き意外といるんだな
俺も欲しいわそれ
422日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 12:53:41.13 ID:86j1c/ii
ごめん誤爆
423日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 13:12:04.16 ID:cNLoNATj
親の立場からすると、義務的に接種した予防接種で我が子に後遺症や
死亡は耐えられないって心情も分かるけどね・・・罹患しての結果なら
親として子の管理が至らなかったとか、運が悪かったで心の整理が出来なくもない。

予防接種義務化なら、手厚い補償制度も同時に構築しないと。
424日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 13:13:35.16 ID:rnmN3g/U
>>413
え、え、えええええええええええ!!!

by 神戸市民
425日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 13:16:19.73 ID:GL3jahM4
>>423
「他人んちの子が死んでも構わないけど、うちの子に何かあったら絶対許さない」

www
426日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 13:20:15.09 ID:cNLoNATj
>>425
心情も分かる = 予防接種義務化反対!!!となる君の脳内にびっくりだ。
427日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 13:21:41.66 ID:XVc0R987
>>425
自分も基本的には>>423の意見に賛成だな。
数%の犠牲があっても大多数を守るという方針で予防接種を行う。
そのかわりに数%の犠牲に対して大多数が負担し、何らかの補償を行う。
って感じはシンプルでいいと思うけどな。
428日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 13:29:27.09 ID:vqKoDlpN
生ワクチンだと、予防接種で罹患したか、予防接種をしないことで感染したか、の立証を
しないことには補償のしようがないんだから、現行の国賠法でも変わらんだろう。
429日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 13:29:38.22 ID:LS2R87ax
男女の接近に目光らせるハマス、男性美容師の勤務に制限 パレスチナ自治区
2011年02月26日 12:51 発信地:ガザ市/パレスチナ自治区

 【2月26日 AFP】パレスチナ自治区・ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配する
イスラム原理主義組織ハマス(Hamas)が、男性美容師に対し、
女性客が来る美容院で働くことを禁止する通達を出していたことが24日までに明らかになった。

 美容院を経営するMohammed al-BaltagiさんはAFPの取材に対し、女性向け美容院の
営業停止に同意する宣誓書に署名するようにとの通達書を政府から受け取ったと語った。
宣誓書には「従わなかった者は処罰され、2万シュケル(約45万円)の罰金が科される」
と書かれていた。Baltagiさんは、他の4人の経営者仲間とともに宣誓書に署名した。

 別の経営者、Hatem al-Ghoulさんは、「ハマス警察に宣誓書に署名するよう命令され、
しなければ牢屋へ入れるぞと脅された。男性が美容院で働くことを禁止する法律はないのに」と悔しそうに話した。

 2010年3月に始まった議論を受けたこの新たな規制について、
AFPが取材したハマス幹部は、すでに施行されているかどうか回答しなかった。。

 ハマスが男女の距離が近すぎるとみなす仕事や、
「不適切」と断じる物事を取り締まる試みは今回が初めてではない。

 昨年夏、ハマスは婦人服を売る店に対し、更衣室の設置や着色ガラスの使用を禁じる規制を
施行した。この規則では、ショーウィンドウのマネキンにも控えめな服を着せるよう求めている。
同時期、男女の接近を避ける施策の一環として、女性が公の場で水タバコを吸うことも禁止した。

 2009年には女性弁護士に対し、法廷で髪の毛を隠すヒジャブを着用することを義務づけ、
また女性がオートバイに乗ることを禁じる規則も制定した。

 ハマスは常に保守的な姿勢を示しているが、ガザ地区にイスラム法を導入することには否定的で、
07年6月にガザ地区の実権を掌握して以来、「男女のつつましさ」を求めて実施してきた措置は限定的である。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2787470/6864174
430日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 13:35:35.94 ID:GW0nWwEr
>>423
予防接種義務化なら、手厚い補償制度も同時に構築しないと。

あるよ。
予防接種法
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/hourei/1.html

死亡した場合は遺族年金や葬祭料まで支給される。
あと伝染病に自然感染すると周囲に病気をばらまく。
予防接種ならその心配がない。
この違いをわかってないと。
ある小児科の先生が予防接種反対の考えに対して
「子供たちを殺人犯にするな」と
書いてたけどまさにその通りだと思う。
431日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 13:38:21.73 ID:IhYjl8uu
>>418
録画も生放送も決定権は、TV局側だからね。
例え、さらなる多チャンネル化したとしてもこれは変わらないわけで。

マスコミ管理下ではない、ネットの情報ルートが出来てからマスコミの影響力が減退し始めたところを見ると
双方向性による管理下ではない、コントロールできない情報が同番組上で見れるようになるのは、
そりゃーマスコミ人には、脅威だろうね。

これ等を考えると、下手に規制やらをするよか、マスコミ管理下以外の情報・ルートを増やすのが鍵かと思う。
432日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 14:11:29.28 ID:JGS3Tk8h
>402
子供の頃だが、予防接種受けたくなかったので、
うちの母親にそう言ったら、あっさり受けなくていいよ、と言われた。
他のことでは厳しい人だったので、意外だったが、
何でも、若い頃に近所のおじさんか何かがインフルエンザワクチンを
接種して数日後にコロっと死んでしまったことがあったそうで、
その話を後日知って、自分自身もワクチンの危険性とか考えるようになった。



433日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 14:14:43.36 ID:XID5tZQq
予防接種は死亡確率が高い疾病を義務化で良いと思うんだがな〜。
あの新型インフルの時に狂ったように我が子に接種させてた親は何だったんだろなw
434日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 14:36:08.79 ID:MrSQa158
丁度今、子供がインフルエンザにかかっているウリが通りますよっと。
例年は予防接種してたけど、去年、新型の時にちょっと怖くてワクチンを打たなかったけど感染しなかったから、油断して今年打たなかったらこの有り様。
タミフル飲み始めたらあっという間に熱が下がったけど、それまでは脳症とかの心配もしたし、今も、生まれてまだ数ヶ月の下の子にうつらないかとヒヤヒヤしてます。
やっぱりある程度安全性があるなら予防接種は受けた方がいいなと実感してます。
435日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 14:47:53.14 ID:+qn44Gsl
>>355
ニュースステーションが報道ステーションに変わったよ。
キャスターはプロレス実況で有名な古舘が務め、自称報道番組では視聴率が一番高い。
構成はニュース、天気、スポーツで構成され、7:2:1くらいの時間配分で放送する。
内容は国際情勢、政治・経済、文化芸能、社会問題、天気の順に優先順位が低い。
外交問題や国内政治が混乱しようとトップニュースは「全国的な大雪です」「大相撲の八百長問題」
といったもので時間を潰し、国際情勢と政治・経済は触れないことも多く、天気予報とスポーツニュースで締める。

個人的な感覚ですけど、こんな感じです。
436日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 14:49:24.97 ID:x0TqGO3r
いや元々ニュースステーションがニュースのワイドショー化の元凶なんだよ
437日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 14:52:02.77 ID:VwHViNLW
ニュースステーションの初めのころの久米宏はまだマシな方だったけど
時と共に面白おかしく伝えるようになった…
438日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 14:52:46.70 ID:1s0qmLrY
>>403
外人も言葉狩りされたのか?最近は外人という単語を見ないというのが疑問だったんだが。
439日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 14:58:21.18 ID:+qn44Gsl
>>435
すみません一部訂正です。

>構成はニュース、天気、スポーツで構成され、7:2:1くらいの時間配分で放送する。
ニュース、天気、スポーツの構成は、7:1:2です。
440日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:01:58.67 ID:77lMdIFC
タミフル報道は凄まじさが有ったな。
薬関係はCMのお得意様だからもっと広告だせという意思表示かねぇ
441日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:21:40.82 ID:xsRfUsID
>>438
外人も狩られて「外国人」でないと駄目、ということらしい
「人」の「外」とも取れるからだとか。個人的には普通に使ってるけどw
以外なのが「床屋」も放送禁止用語、華僑もアウト
442日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:22:46.30 ID:xl8qSL5p
狩る言葉決めてるのってだれ?
443日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:25:56.77 ID:giuqaco1
>>442
どっかの誰か。
とりあえず声が大きければ小学生でも絵本を禁書に出来る。
>441
笑っちまうのが「お灸を据える」が禁止用語。
報道では聞かんだろw
444日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:32:33.58 ID:XVc0R987
報道ステーションどころか夕方6時からのニュースなんて全滅じゃないの。
あと傭兵の傭は常用漢字じゃないからアウトだったような
445日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:35:01.62 ID:GWPramTB
>>430
「子供たちを殺人犯にするな」だと????って反応あったけど
「子供に兄弟姉妹・友達殺しをさせるな」だと理解できたみたい
446日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:42:24.65 ID:rCgFhV/0
>>420

>在日半島人は「望んで」日本人じゃないし。

ダウト!
決断したのはあんたかあんたの親かどっちでもいいけど、
自ら望んで日本に来ておいて何を今更いってるんだか。
みんなが実態を知ってる今となっては、もはやそんな話は通用しないよ。



447日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:43:08.09 ID:rCgFhV/0
気に入らなければとっとと半島に帰れよ。
448日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:43:53.77 ID:xl8qSL5p
>>443
わしも大声あげてみるか・・・
449日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:45:18.11 ID:0WchOef1
安直なホロン部ゴッコするくらいなら、自説を磨いとけ。
取材より勝手な思い込みが常に優先するような奴は
いつまでたっても相手にされないぞ。
450日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:59:35.11 ID:uzSyXT0Z
>>446
このレスは  いいのか?
451日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 15:59:54.10 ID:U8JcHQwO
>>446
何言ってんのお前
452日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 16:10:12.64 ID:Gk9g6kkt
東アかと思ったよ
453日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 16:34:05.76 ID:LS2R87ax
米プロビデンス市が教員約2000人に解雇予告を送付
2011.02.26 Sat posted at: 09:48 JST

(CNN) 米国ロードアイランド州の州都プロビデンスで今週、
公立学校の教員全員に解雇予告通知が送付され、市民の間に不安や怒りが広がっている。

教員は通知を受け取っても仕事を継続できるが、市当局の裁量で解雇される可能性がある。
市の教育委員会は24日夜に会合を開き、4対3でタベラス市長による解雇予告通知の送付を
支持する決定を下した。

市の予算編成が進む中、市当局は22日、予算の柔軟性を拡大するために約2000人の
教員および学校職員の解雇を決定し、タベラス市長もその決定を承認した。
市当局は、数百万ドルに及ぶ予算の赤字を埋めるために教員の解雇が必要としており、
後日、解雇する教員の最終的な人数と、どの学校のどの教師を解雇するかを決定するという。

一方、教員側は市の動きに反発している。
今回の解雇予告について市の教員組合は事前に知らされていなかったという。
組合長のスティーブ・スミス氏は、「全教員や地域住民にとって(市の決定は)理解し難い」とし、
「(市長の)政治判断は労働者を制圧し、黙らせようとするものだ」と非難した。

ロードアイランド州では、昨年も別の市で生徒の成績不振を理由に高校の教員全員が解雇されたが、
後日その多くを再雇用する合意がなされた。しかし、タベラス市長は「支出削減が不可欠」とし、
今回の解雇予告は教員の資質や能力の問題ではなく、あくまで予算上の問題であることを強調した。

タベラス市長は「今後も(教員組合と)連携して、市が直面する財政的課題に取り組んでいきたい」
と語ったが、教員からは、残りの学年をどう続ければよいか、また学年終了後も仕事を続けられるのか、
といった不安の声が聞かれた。

http://www.cnn.co.jp/usa/30001940.html
454日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 16:41:04.93 ID:xl8qSL5p
読解力が180度滑った方が現れたと聞いて
455日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 17:53:18.18 ID:iin4nwUm
>>431
イギリスのメディアのいくつかなんかはすでにTwitterにでて来る情報の真贋を見極める部署を用意し、自前の情報と照らし合わせたりしてるらしい。
もちろんそれでバイアスがかかるのを防げるわけじゃない。
でも日本のマスゴミはそれ以前の問題だよ……。


456日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 18:04:40.07 ID:qR/9w+52
>>383
あの当時、予防接種で亡くなった(か、重体?)子が何人か出て、副作用が問題になってなかった?
それと、集団接種による予防効果にも疑問が出てきた。

インフルエンザの予防接種が実際効果あるとしたデータって、存在しないと聞いてるけど‥
457日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 18:15:09.70 ID:tcyWqMDv
実験したとして、ワクチンなしの群で死者が多かったら誰が責任とるの?
458日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 18:23:22.33 ID:qR/9w+52
前橋レポート。
http://www.kangaeroo.net/D-maebashi-F-view-r-R-no-200408_admin_message.html

これがどうやら集団予防接種廃止のきっかけとなった報告書みたいですね。
459日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 18:24:19.95 ID:VwHViNLW
>>457
親の責任、になるんじゃないの?幼児の接種を受ける受けないは
親が決めることだしそこまで国に責任を波及させる問題じゃない
460日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 18:25:53.59 ID:6nBtE//9
そういうのは+とか鬼女が好物にしてるから
461日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 19:05:10.76 ID:fDQCqCSG
>>433
後遺症がのこるのもね
462日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 19:49:42.60 ID:NJvYjNR+
追跡調査とかできないの。
接種した子供としなかった子供の、その後の罹患死亡率とか。
463日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 20:03:18.76 ID:fDQCqCSG
>>462
それは日常的にやってる。
国が保険適用してるのは、例外なく確実な効果が認められたもの。
当たり前だけど。

でも、問題が二つあって、一つ目はそれでわかるのは予防接種を受けない方が
危険だって言うことであって予防接種を受けたら危険はないってことじゃない。
ファナティックな予防接種否定派は後者しか見ない。

もう一つ、予防接種を受けてない子どもが罹患したらそれはバカな親の責任だけど、
予防接種を受けさせて後遺症が出たらそれは国の責任になる。
国としては前者の方がはるかに楽。
464日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 21:02:42.89 ID:n+1bd+yv
インディアナの当局者:ウイスコンシンのデモ参加者に「実弾を使え」
http://www.huffingtonpost.com/social/dancingstu/indiana-official-live-ammon-wisconsin-protesters_n_826948_78407804.html

土曜日の夜、Mother Jonesの編集者が、機動隊が近々ウィスコンシンの議事堂から
デモ隊を放り出すかも知れないとツイートした。 これはまだ起こっていないが、
あるツイターのユーザが恐ろしい反応を返してきた。「実弾を使え」

私のTwitterのアカウントから私はそのユーザJCCentComと対決した。
彼は、デモ参加者は「政治的な敵、暴漢であり、合法的選挙で選ばれた当局者を
物理的に脅迫している」として、このような行動に対しては、「致死的な力に訴える
ことは全く正しい」としている。彼は後に、私を「典型的な左翼である」と言い、
「リベラルは警察を憎んでいる」としている。

後から、このJCCentComはインディアナ州の副法務長官であることが判明した。
465日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 21:28:18.97 ID:fDQCqCSG
最大野党が第1党に=14年ぶり政権交代へ−アイルランド総選挙出口調査
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011022600271
 【ダブリン時事】財政・金融危機に陥っているアイルランドの総選挙(下院選、定数166)は
26日午前9時(日本時間同日午後6時)から開票が始まった。これに先立ち国営放送RTEが
報じた出口調査結果によると、中道右派の最大野党・統一アイルランド党が第1党に躍進し、
1997年6月以来約14年ぶりに政権が交代する見通し。ただ過半数には届かず、
同党が中道左派の第2野党・労働党との連立政権を樹立する可能性が濃厚となった。
 一方で与党・共和党は、昨年11月末に決まった欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)からの
総額850億ユーロ(約9兆5200億円)の金融支援受け入れなどをめぐり強い批判を受けており、
結党以来最大の敗北を喫する公算。昨年から続くユーロ圏諸国の財政危機問題で、
初めて政権与党が野党に転落することになる。
 25日投票の選挙は非改選となる議長を除く165議席をめぐり争われた。RTEの出口調査によると、
統一アイルランド党の得票率は36.1%、労働党は20.5%で、共和党は15.1%と第3党に転落した。
 新首相には統一アイルランド党のケニー党首が就任する見通しで、新政権は3月9日に発足する。
(2011/02/26-18:13)

民間債務を全額国家債務にして外国人(主に他のEU諸国)が大多数を占める債権者は全面保護、
国民はその全ての責任を負うってのはさすがに無理筋だからまあ気持ちはわかる。

ただ、債務減免交渉とか始めるなら相当もめそうだ。
最終的にはECBからの融資の返済条件緩和くらいで落ち着くか?
466日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 21:50:05.62 ID:VwHViNLW
Libya: UK officials tell Gaddafi loyalists to defect or face war crimes trial
http://www.guardian.co.uk/world/2011/feb/25/libya-uk-gaddafi-sas-embassy

中国とロシアは飛行禁止区域設定に反対の模様
467日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 21:50:22.89 ID:A90KS6+A
首相の「丸のみ」発言批判=亀井氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022600193

首相続投より予算執行=「解散すれば民主惨敗」−渡部氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022600185

議員削減案、6月までに=「一体改革」へ環境整備−菅首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022600329

首相退陣論をけん制=岡田氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022600345

首相退陣論、与党内のベテラン勢に拡大
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110226/plc11022621110012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110226/plc11022621110012-n2.htm
468日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 21:50:56.39 ID:VwHViNLW
リビア国連大使が安保理に介入要請、その後亡命か
http://www.afpbb.com/article/politics/2787503/6875413
>【2月26日 AFP】リビアのアブドゥラマン・シャルガム(Abdurrahman Shalgham)国連(UN)大使は
>25日、国連安全保障理事会(UN Security Council)で演説し、リビアの最高指導者
>ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の「残虐行為」に立ち向かうよう安保理に要請した。
>外交関係者によるとその後、シャルガム氏は亡命したという。
469日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 21:54:19.84 ID:Q+sbkpje
>>463
保険が適用される予防接種ってどんなのがあるの?
インフルエンザとか一般的なのは自費だけど。
470日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 21:54:38.12 ID:O2vW1CnT
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022601000669.html
「衆院解散も」小沢氏言及 公の場で初  2011/02/26 20:29 【共同通信】

民主党の小沢一郎元代表は26日夜、鹿児島市内で開かれた党所属議員のパーティーであいさつし「政治の状況は
内外ともにますます混沌としている。こんな時にと思うかもしれないが、衆院解散・総選挙にならないとも限らない」と
述べた。小沢氏が公の場で早期衆院選の可能性に言及したのは初めて。

2011年度予算関連法案成立が見通せない現状を踏まえ、菅直人首相の政権運営を暗に批判。「政治のテクニックで
ごまかして済むような状況ではない。日本の国のかじ取りをしっかりと取っていく政治家が必要だ」と指摘した。同時に
「若い後輩には『常在戦場』で、いつ選挙があっても選挙民の信頼を勝ち取れるように日ごろから努力するように言って
いる」とも語った。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E2908DE0E4E2E0E0E2E3E39C9C97E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
「今解散したら惨敗するに決まってる」 民主・渡部氏   2011/2/26 11:14

民主党の渡部恒三最高顧問は26日午前、2011年度予算関連法案の成立に向けた国会運営について「予算を通すこと
を、民主党より菅君(菅直人首相)よりも何よりも、最優先に考えなければならない」と指摘した。都内で記者団に語った。

同時に、首相退陣論が民主党内に出ていることには「菅君がやろうと言っている限り、守ってあげるのが政治家のルール
ではないか」とも述べ、小沢支持派の政権批判をけん制した。

この後のTBS番組の収録では、同年度予算関連法案の成立を見込めない場合に首相が衆院解散・総選挙に踏み切る
かどうかに関して「今解散したら民主党が惨敗するに決まっている。解散なんてばかなことをするはずはない」と否定した。
野党の協力を得るために首相が退陣する可能性に関しては「私の立場で発言できない」と述べた。
471日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 22:03:30.48 ID:vqKoDlpN
>>463
>もう一つ、予防接種を受けてない子どもが罹患したらそれはバカな親の責任だけど、
>予防接種を受けさせて後遺症が出たらそれは国の責任になる。
>国としては前者の方がはるかに楽。

追い詰める時に、逃げやすい出口を用意する手口にまんまと誘導された形だよな。
原告団及びその背後の特亜政府&民主党にとって、一人でも多くの児童が罹患して
日本人の若年人口を減らし、特亜人植民の障害を取り除くことが目的だから。
472日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 22:04:08.69 ID:HsItiqRA
小沢流常罪洗浄か
473日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 22:04:28.64 ID:VwHViNLW
イエメンで反政府デモ続く、モーリタニアでも発生
ttp://www.cnn.co.jp/world/30001943.html

カダフィ氏家族に脱出の動き、首都で反体制デモに発砲
ttp://www.cnn.co.jp/world/30001945.html

米オバマ大統領、リビアに対する経済制裁を発動
ttp://www.cnn.co.jp/world/30001942.html
474地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/26(土) 22:11:45.35 ID:KptYB0Cl
リビアの石油が止まって、ペトロエクアドルが増産計画を立ててるみたいだががが

増産不可wwww
そりゃね、経験のある欧米系を追いだして、バチモンしか使わない中共系に乗り換え
たんなら、当然だわな。アホども、なんと井戸の保守でビット圧えられたらすい。w
普通、井戸の保守ってのは、すでにある鉄パイプ(ケーシング)内部を浚う仕事だから
ビットが抜けなくなる(圧えられる)って事は無い。
それでもやらかしたらしい。www

泥の戻りにセメンチングの破片が混じっても気付かなかったみたいで、井戸の底抜いて
掘り込んだみたいだ。まぁ、ン千万のビット捨てて、セメントで埋め戻すしかないが、
堀管がそんなに都合良く外れるか、見物。www

外野としちゃ、最近ブィブィ言わせてるシノペック様の実力が判ったんで、収穫大ですた。
しかしなぁ・・・・・wwwwwwwww
475機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/02/26(土) 22:15:00.21 ID:gpHpF6kz
>>474
シナーが原油プラントに無理をさせて井戸のパイプライン吹っ飛ばして油田近辺の環境汚染しないことを祈るのみですな
476日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 22:28:39.25 ID:fDQCqCSG
>>469
ごめん助成。ついでに主体は地方自治体か

ジフテリア・百日咳・破傷風、BCG、ポリオ、麻しん、風しん、日本脳炎、水疱瘡
あたり
477日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 22:48:05.77 ID:4rnyYaiK
>>470
民主党と連合、終わったかな。
478日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 22:49:40.32 ID:paWJS4hZ
予防接種は魔法のクスリではないような・・・やれば必ず病気が防げる
わけじゃないと思います。
結局は本人の免疫力だのみで、あらかじめ抗体を作らせておくというだけなんでしょう。
だから一番考えねばならないのは、本来持っている免疫力を普段からいかに
強化すべきではないですかね。免疫が弱ってる子にワクチンを打つと重症化したり
最悪死んでしまうことがあるのはそのせいでしょう。
それを踏まえたうえでないと予防接種が両刃の剣化してしまうと思うんですが。
被予防接種者といえども保菌者はいるでしょうしね。
479日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 22:55:33.13 ID:1L5sVds5
裏側ニムのコテ入れ忘れのレスが判別できるようになったわw
480日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 22:59:17.97 ID:C8lxFM7a
>>478
疫病や防疫を国全体で考えた場合、「如何にリスクを減らすか?」という観点では、
予防接収というのは取り得る手段の中では最も現実的で、効果がある。結局はそうとしか言えないと思うんですね。
481日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 23:03:10.56 ID:OagYfCgy
少なくともワクチンに関しては、成書読んでないか理解したくないのか、
あるいは理解する能力欠いてるかとしか思えないわ、その痛いだけの
偉そうな文章眺めても。
482日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 23:07:08.51 ID:AoxInd0r
AtoZで情報流出してたね。
流出先が韓国とは言わなかったが。
483日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 23:08:32.69 ID:4f8g0Ivu
インフルエンザワクチンの有効性に関して。
リンク先は専門家向けですが、有効性に関するエビデンスが多数紹介されています。

内科開業医のお勉強日記
ttp://intmed.exblog.jp/1555500
484日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 23:12:58.00 ID:paWJS4hZ
>>480
書き方が悪かったと思うんですが、予防接種を全面否定してる
わけではないんですよ。有効なのはわかってるつもりです。
免疫を強化するっていってもやり方も色々あろうし
あっても全員がしっかりやる保証もないしね。
私は西式とかかじってますが、あれですら皆にやれとはいえないし。
しかし上の議論を拝見していると、とにかく打っときゃ大丈夫だと
考える傾向が強すぎるような気がしてああ書いたわけです。
たしかに注射否定派にはアカっぽい連中が多くてアレですが、
一理あったりもするんですよねぇ。
485日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 23:16:07.63 ID:U8JcHQwO
>>481
いい加減安価くらい覚えたらどうだ
その小さめの脳ミソには酷かもしれないが
486日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 23:45:36.17 ID:4rnyYaiK
>>471
右側から陰謀論w
487日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 23:50:28.42 ID:C8lxFM7a
>>484
にゃー、自分も言葉が足りなかったかもです。
よく分からないモノを身体の中に入れたくない、とゆーのが純粋に予防接種を否定する人の思いなのは分かるし、
打つ人の、個々それぞれの事情を考えれば「こりゃ打たない方がいくね?」って事もあるのは事実です。
ただ、そこら辺の個人の考えや事情を際限なしに考慮できるほど、国家にとっての防疫というのは易しいものではなく、
そして予防接種を国民に一通り打っておけば、その結果副作用で若干の死者が出ても、
万が一の疫病の大流行→国家あぼーん、な事態だけは避けられるというのが国家としての基本的な考え方かと。
自分もその考えの上で予防接種を語っているので、まあ、話している対象について微妙にお互い違うんだと思いますorz
488日出づる処の名無し:2011/02/26(土) 23:50:47.31 ID:z7yt/aC1
>>474
高圧の流体や蒸気扱うの難しいですからねぃ。半自動で手動操作があるとこは、経験と勘が頼りですからね…。
遺言を書いて、働いててもおかしくない職場は多々ある(;´д`)

しかし、スレ流しに見えるのは自分だけだろうか。
489日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 00:21:11.81 ID:vvMyoHKt
単に図に乗りすぎなだけ
490日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 00:23:00.53 ID:CM8hR5TD
>>474
つまりとんでもなくありえない凡ミスってことですか??
491日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 00:24:23.65 ID:CM8hR5TD
>>475
渤海油田を短期間でダメにしたシナですぜw
492日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 00:46:59.34 ID:PqCXkcRv
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022601000721.html
サウジでデモ呼び掛け 3月11日を「怒りの日」に 2011/02/26 23:44 【共同通信】

【カイロ共同】サウジアラビアで、3月11日を「怒りの日」とし民主化などを求めるデモを行うことが26日までに、インター
ネットの交流サイト「フェイスブック」で呼び掛けられた。同日夕までに約9600人が賛意を表明。チュニジアやエジプトな
ど中東各地での反政府デモに触発された動きとみられ、実際に行われるかどうかが注目される。

呼び掛けは、国政の助言機関、諮問評議会への選挙導入、政治犯の釈放、言論の自由拡大などを求めている。サウジ
では東部で、一部のイスラム教シーア派住民が政治犯釈放を求める小規模なデモを実施しているが、王制を揺るがすよ
うな大きな広がりにはなっていない。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://af.reuters.com/article/worldNews/idAFTRE71P04420110226
Qaeda group urges ousting of Saudi ruling family Sat Feb 26, 2011 1:00am GMT
アルカイダの関連グループが、サウジアラビア王家の追放を呼びかける   ロイター、26日

LONDON (Reuters) - A group linked to al Qaeda has called on Saudis to oust Saudi Arabia's ruling family and threatened
attacks against the kingdom, a group that monitors Islamist websites said on Friday.
The Brigades of Abdullah Azzam said the ruling family deserved to be toppled because of its extravagant spending,
ignorance of the needs of the people, "collusion" with the United States and failure to allow Saudis to benefit from the
country's oil revenues, the Site Intelligence Group said.
アルカイダの関連グループである「Abdullah Azzam 旅団」はそのWebサイトにサウジアラビア王家を攻撃するようにとの
メッセージを掲載した。「サウジ王家は国民の要請を無視し、浪費を繰り返すのみで追放されるべき」という。さらに、王家
はアメリカと共謀(collusion)し、国の石油収入を国民に分配しないという。

Hundreds of people have backed a call on Facebook for a "day of rage" in Saudi Arabia on March 11 to demand an
elected ruler, greater freedom for women and the release of political prisoners. The statement by the Brigades of
Abdullah Azzam praised the ousting of the Tunisian and Egyptian presidents.
この「Abdullah Azzam 旅団」はチェニジアやエジプトの革命を賞賛している。フェイスブックで呼びかけられた3月11日の
「怒りの日」の抗議行動に数百人が支持を表明している。支配者の選挙による選出や女性への自由の拡大、政治犯の
開放などを要求している。
493日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 00:47:48.31 ID:PqCXkcRv
"The regime of Saud is on top of the Arab regimes in terms of disbelief and in terms of fighting the religion of Allah,
allying with the unbelievers, spoiling the people, plundering and oppressing them, and preventing them from having their
legal rights," said the statement.
サウジアラビアの政権はアラブ諸国の中でも不信心や異教者との連携、国民の無視、略奪と圧政、国民の権利の抑制
などで最たるものがある、としている。

The group said in August that one of its suicide bombers attacked a Japanese supertanker in the Strait of Hormuz.
このグループは、作年8月の日本のタンカーへのホルムズ海峡での自殺爆弾攻撃はグループのメンバーに依るものと
している。
In 2005, a group using the same name said it carried out deadly bombings at the Egyptian resort of Sharm el-Sheikh and
claimed responsibility for firing rockets at two U.S. warships in Jordan's Aqaba port.
同名のグループは2005年のエジプトの避暑地 Sharm el-Sheikでの爆弾事件を起こしたとしており、ヨルダンのAqaba港
での米国艦船へのロケット攻撃についても犯行声明を出している。
(Writing by Alison Williams; Editing by Ralph Gowling)
494日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 00:54:29.29 ID:+XQKjuam
政権派、首都で武装 攻防戦前に緊張高まる
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110226/mds11022623360014-n1.htm
495日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 01:09:44.66 ID:PqCXkcRv
ttp://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5jNgcSXwHxnI13Mr_OGoefcF9D_7Q?docId=CNG.29a2ebdaf178435a5e82e857cf4725de.751
Facebook page calls for Qatar emir's ouster  (AFP) ? 3 hours ago
フェィスブックが、カタール首長の追放を要求  AFP

DUBAI ? A Facebook page demanding the ouster of Qatar's moderate, pro-Western emir, accusing him of being an agent
of Israel, had attracted 18,262 fans by Saturday in the latest web-driven push for change in the Arab world.
穏健派で西欧との親密さで知られるカタールの首長を追放するよう要求するフェイスブックが現れた。カタール首長を
イスラエルのエージェントであると糾弾しており、土曜日に18262の支持表明が書きこまれた。

In what is apparently the first call for change in the gas-rich state since popular revolts began sweeping the Arab world,
the page has a profile picture with an image of Emir Hamad bin Khalifa al-Thani, crossed out in red.
Against a backdrop of Qatar's flag is the tagline: "For Qatar: try the traitor, an agent of Israel."
Entitled "Freedom Revolution, March 16, Qatar," the page calls on Qataris to hit the streets to demand change."

It could not be determined how many of the page's followers are in the gas-rich emirate, nor how many many might turn
out. Among other demands are the exclusion from public affairs of the emir's wife, Sheikha Mouza, and an end to Qatari
ties to Israel and the United States, which has a military base in the small Gulf state.
496日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 01:20:39.56 ID:D2XCKTCQ
ロイター通信によると、イラク北部バイジにある同国最大級の石油精製所で26日、
爆弾テロとみられる爆発があり、操業が全面停止、従業員4人が死亡した。
犯行声明は出ていない。

同精製所はかつて、国際テロ組織アルカーイダが長期間支配し、活動の資金源となっていた。

この精製所の処理能力は1日約15万バレル。当局側は1週間分の国内需要をまかなうだけの
備蓄はあるとしているものの、施設の完全復旧には早くとも数週間はかかる見通しで、
石油製品供給に影響が出るのは必至だ。

イラクでは電力不足やインフラの不備などに対する不満が高まっている。
25日には、マリキ首相の不参加呼びかけにもかかわらず、首都バグダッドや北部キルクーク、
南部バスラなど少なくとも17都市で大規模な反政府デモが発生、各地で治安部隊との衝突があり、計15人が死亡した。

今回の精製所爆破により燃料不足がさらに深刻化すれば、国民の不満に拍車がかかる可能性が高い。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110226/mds11022618300009-n1.htm
497地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/27(日) 01:21:50.80 ID:w9THpqwW
>>490
凡ミスっちゃ、そうですなぁ・・・
いぁ、しかし、凡ミスっつーのは、誰でも犯す可能性があるけど、注意を怠らなければ
起こらないミスと理解してるんですが、今回のはどーも、掘削機器操作してる人(ツール・
プッシャーって言います。)が、深さから言ってもうケーシングの底だよ、って言ってる
にも関わらず、掘進させたらすい。w

で、ケーシングの底はセメントが打ってあるんだが、普通そこへ掘り込むとセメントの
屑が泥と一緒に上がってきて、泥フィルターに引っかかる。それを見て掘削を止める。
泥屋ってのは普通、掘削現場じゃ、それなりに力がある(まともな泥屋ってのは相当に
でかい会社の社員)んだが、中華システムはどうなのか知らんwww
498地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/27(日) 01:34:37.79 ID:w9THpqwW
>>495
これ、なんかおかしい。
おいらは90年カタールに居たわけだが、当時カタール国籍は約40万くらい。
およそ100万くらいの人口の40%だった。で、カタール国籍を持つ人間は年間4万ドル
くらい政府から貰えた。

今もそうは変わってないと思う。だからカタールで現シェイクに不満を持つ人って
のは、国籍を持たない人間に限られる。だって、今のカタールの政治に不満だ、って
事は年間4万ドルを捨てるって意味だからね。

カタールに手を出してきた、ってのは、今回の一連の騒動に裏がある、って事だと
思う。どんな理由を付けようが、政府が税金を徴収するんじゃなくて、逆に配布
する国で、その国民が不満、ってのは信じられない。
ちなみにカタールの物価ってのは、年間4万ドルあれば、一家5人なら、遊んで暮らせる。
もっとも、みんなカタールの会社の幹部だけどね。下働きは全てインド人だよ。
中堅にパレスチナ人が入り込んでる。

そろそろ裏探しが必要だね。カタールに手が及んだから、カタール政府がアル・ジャジーラ
に手を入れるかも。カタールで技術職やってるのは、圧倒的に外国人が多い。しっかり
調べたら、アル・ジャジーラに何が入り込んでるか判るかも。
499日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 01:36:42.29 ID:PqCXkcRv
カダフィの立ち位置を、ナセルの汎アラブ主義との関連で評論しているコメンタリー。同じように、ナセルの汎アラブ主義に
触発された独裁者に、サダム・フセインがいるわけで、いまやカダフィもサダムと同じ運命に向かうという
--------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2011/02/25/the_end_of_the_arab_dream
The End of the Arab Dream  BY JAMES TRAUB    FEBRUARY 25, 2011
(第二次大戦後の、今や老いたる)アラブ・ドリームの終焉  BY JAMES TRAUB   フォーリンポリシー

If Muammar al-Qaddafi falls, as seems increasingly likely, he will land with the rending crash of an immense, rigid object,
like the statue of Saddam Hussein pulled down in Baghdad's Firdos Square. This is not because, despite his own
delusions, Qaddafi mattered to the world remotely as much as Saddam did. Rather, it's because the Jamahiriya, or
stateless society, he fostered in Libya constitutes the last of the revolutionary fantasies with which Arab leaders have
mesmerized their citizens and justified their ruthless acts of repression since the establishment of the modern Arab
world in the years after World War II.
カダフィが政権を追われることになれば、最近の様子ではそうなりそうな気配が濃厚だが、それはサダム・フセインの銅像が
バクダッドのFirdos広場で引き倒されたのと同じような、偶像の倒壊ということになろう。カダフィはサダム・フセインのように
世界に悪影響を与えたというわけではないにせよ、カダフィのやったことは、歴史的に見るならJamahiriyaというイスラムの
無国家社会というファンタジーを革命後のリビアに実現しようとした事であろう。

"Tell President Nasser we made this revolution for him," Qaddafi said in the aftermath of the coup. "He can take
everything of ours and add it to the rest of the Arab world's resources to be used for the battle [against Israel, and for
Arab unity]." Over the next few years, Qaddafi would forge pacts with his neighbors, including Chad, Egypt, and Sudan
-- all of them far more populous than Libya -- in a vain and mostly ludicrous pursuit of Nasser's dream of a pan-Arab
state.
カダフィはリビアの革命成功時に「我々はナセル大統領のために革命を起こしたと、彼に告げよ」といっている。「ナセル大
統領は我々の持つ全てを利用し、それをイスラエルとの戦い、アラブの統一のために使うことが出来る」このあと数年に渡
ってカダフィは隣国と共にナセルの汎アラブ主義国家のドリームのための活動に邁進する。
500日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 01:37:23.89 ID:PqCXkcRv
In The Dream Palace of the Arabs, Fouad Ajami describes how an older cosmopolitanism, in tension with the West but
assimilating its influences, began to give way in the 1950s to both sectarianism and totalitarian designs. Pan-Arabism
broke on the shoals of the 1967 fiasco -- even if Qaddafi didn't get the message -- but Palestinian radicalism offered
itself as an alternative unifying ideology. The militants argued, as Ajami writes, "that 'guerrilla warfare' or 'wars of
national liberation' or 'revolution' would deliver Arab society from its superstitions and weaknesses." That, too, of
course, turned out to be a hollow fantasy, though hatred toward Israel remains an instrument of solidarity and
mobilization in the Arab world.
中東アナリストのFouad Ajamiは、このアラブ・ドリームについて、その古いコスモポリタニズムが西欧との緊張関係の中
で、影響力を1950年代に失ってゆき、宗教的セクト主義や全体主義の中に吸収されてゆく過程を説明している。
汎アラブ主義は1967年の失敗で破滅したのだが、カダフィはそれを認識していない。しかしパレスチナのラディカルな活
動家が、その代替となる統合のイデオロギーを提供した。Ajami によれば武装闘争派の主張はゲリラ戦であり、国の開
放と革命への志向である。それはアラブ社会に迷信と弱さを与えたのだとAjamiは書いている。つまり、それもまた、ファ
ンタジーであることに変わりがないがイスラエルへの攻撃をアラブ世界の統合と運動推進の道具にする。

The statues are crashing to earth. This is the Arab world's exit into history -- an exit from a sterile, walled-off place
into a land of painful and consequential choices. The protesters assure journalists, and one another, that they are
prepared for the burdens of citizenship, even if their experience of citizenship is only a few days old. They ought to be
fully inoculated by now against glittering schemes that direct their attention away from their own well-being toward
some remote good or distant enemy.
偶像は地に落ちた。これはアラブ世界の歴史における出口であって、不妊の、壁に囲まれた内部からの出口であり、困難
の多い選択の地への出口である。抗議行動者らはジャーナリストに国民の責務を果たす用意があると言っている。彼らは
今や完全に予防接種されるべきであって、それは彼らの関心を自己の生活の充実にではなく、何かの遠きにある善とか、
あるいは敵であるとか、そういう目眩ましに向けるように、惑わされないように、なるべきなのだ。
501日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 02:49:59.57 ID:PqCXkcRv
ウイスコンシン州の公共労組と知事のバトルで、議会の上院議員14人がイリノイ州に「雲隠れ」していることについて、
イリノイ州のローカル紙、シカゴ・トリビューンの社説 『ウイスコンシン州の議員14人は、自分の州に帰って仕事しる!』
---------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.chicagotribune.com/news/opinion/editorials/ct-edit-runaways-20110225,0,115142.story
… and pols on the lam  5:27 p.m. CST, February 25, 2011

With their showy boycott, though, the Democrats are merely doing what countless lawmakers of all political persuasions,
at all levels of government, have done less explicitly for decades: They have run away from the mathematical certainty
that this much revenue can pay for only that much spending.
議会審議をボイコットして、民主党の議員らは、仕事をサボっているということに他ならない。ウイスコンシン州の財政は
破綻に直面しているので、立て直しの努力が必要だ。

The consequences of their boycott will ratchet up early next week. The Milwaukee Journal Sentinel reports that a
refinancing of state debt must be accomplished by then to free up $165 million. If the Legislature fails to approve that,
it will have to come up with more budget cuts.
民主党議員らのボイコットの結果は来週になって明らかになろうけれど、ミルウオーキージャーナルセンティネル紙は
ウイスコンシン州の負債の借り換えの期限は守られなくてはならず、議員らが議会審議をサボってそれが不可能にな
れば、州の財政赤字は増大し、さらなる切り詰めが必要になるという。

The Wisconsinites should go home. So should the Indiana lawmakers who abandoned their Legislature in copycat fashion.
They need to show they can be responsible stewards of the public purse.
ウイスコンシン州の民主党議員らは自宅に戻るべきだ。インディアナ州の議員も同じで、似たようなことをやっている。
議員らは、公共の為に議員として責任を果たすことを示すべきである(ry

*子供に、世間では当たり前のマナーを説教するような社説というべきで(ry
502日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 02:54:19.84 ID:qDUStZKH
>>498
えっ?年間で一家族当たり4万ドルが支給される上に、会社の幹部として給料ももらえるってこと?
カタールこそ地上の楽園じゃないか
503日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 03:12:23.45 ID:wBj9vz8w
玄葉 光一郎

アジアの内需は日本の内需と考え・・・



意味が解りません><
504日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 03:38:44.71 ID:G2v4tCpS
亜細亜は日本のものってことだよ
とんでもない右翼だ__

てかほんま日本のこと考えてないんだなこいつらって今さらでした
505地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/27(日) 03:39:58.82 ID:w9THpqwW
>>502
うんにゃ、一人当たり4万ドル。ただし成人男子。
506日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 03:53:07.00 ID:k6/vpTzZ
>>505

現在はこんな感じだそうですが
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/quatar/data.html
より抜粋
-----
12.経済概要
(略)
(3)国内労働力は外国人労働者に大きく依存(カタール人は約30万人程度)。
人口増加に伴う若年層の雇用機会の確保と外国人労働力に依存した構造からの脱却を狙って、
政府はホワイトカラーの自国民化を掲げ、エネルギー・工業分野の国営企業においては
2005年末までに従業員の50%をカタール人とする目標を達成。
-----

一人4万ドルももらえるんじゃ、これ無理じゃないですかねえ?
507日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 03:59:33.24 ID:k6/vpTzZ
>>506補足
そのサイトの内政の項目にありますが、
昨今、高度な社会福祉制度の見直しをしているとのこと。

そのあたりも関係してるかもしれません。
どうしてもそれなりの不満が出てきますし、
そこに手を突っ込まれててもおかしくないです。
508日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 05:57:16.28 ID:D2XCKTCQ
中東はクウェートやドバイもだけど海外労働者の扱いがちょいと酷いような…
509日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 06:56:53.43 ID:T+ou9Zye
在日が歴史的な〜というへりくつを持ち出して、
国籍がないのに日本国民と同等の扱いを要求するような物なのかな?
アラブ系の非国民(要するにパレスチナ系の難民)だったら、扱いの差に怒るのかな?
510日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 08:34:15.95 ID:uHs+H1Dx
【中国】川底が突然大隆起…盛り上がる水面に「世の終わりと思った」=杭州
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298455763/

相変わらず中国様はさすがです
511日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 08:43:21.30 ID:1x8Z6CrE
>>503
TPPに中国が入ってるとでも思ってるんだろ
512日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 08:49:15.95 ID:EFlRiZRV
地球温暖化防止会議で中東産油国は
CO2排出規制で収入が減ったら補償よこせと毎度言っていた。
単に地下に資源があっただけで
しかも国のトップは周辺部族との紛争に勝った連中の末裔ってだけなのに。
あいつらは完全なクズ、だが利用できるだけ利用するだけだ。
513日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 08:59:36.69 ID:vGQRWwpb
「減税日本」東京で100人擁立へ…統一地方選

 名古屋市の河村たかし市長が代表を務める地域政党「減税日本」が27日に、統一地方選で
実施される東京の区議、市議選の公認・推薦候補計約10人を都内で発表する方針だ。
 市長周辺によると、第1陣として公認3人、推薦7、8人を発表する。民主党を離党した
立候補予定者も含まれており、最終的には都内で100人の擁立を目指す考えだ。都知事選に
ついても、「東京から減税を主張する候補者を出せれば、力になる」と擁立に含みを持たせて
いる。減税日本は昨年4月の設立。河村市長は「当初から全国での活動を考えていた。次の
衆院選でも、政党として認められる5人以上の当選を目指す」と話している。

(2011年2月26日09時59分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110226-OYT1T00234.htm?from=top
514日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 09:00:00.47 ID:hGpD3m7n
リビアと韓国のつながりが見えてこないんだ。
韓国人が多数リビアに居る理由ってなんだ......?
KCIA(名前変わったけど)がCIAの代わりに送り込まれてたのかな


2010/07/25
韓国人牧師の不法な布教に怒ったリビアが断交同然の報復措置を行う
http://www.viewsnnews.com/article/view.jsp?seq=65621

2010/07/26(月)
リビアで韓国人牧師が違法布教で逮捕…韓国−リビアが断交の危機
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0726&f=national_0726_031.shtml

2010年7月27日
リビア、韓国外交官をスパイ容疑で先月追放
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2010/0727/10073093.html

2010/07/29
外交官追放:李議員「すがりついてこじれを解消した」
http://www.chosunonline.com/news/20100729000034

2010年7月30日(金)08:00
リビア、韓国と断交寸前 スパイ容疑、大使館員追放
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20100730114.html

2010.07.29
リビア保安当局「これは韓国との戦い」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=131612

515日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 09:04:03.95 ID:uHs+H1Dx
【民主党】生方幸夫選対委員長代理 「解散は何としても打つな、というのが民主党内の圧倒的な民意だ」 テレビ朝日の番組で★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298715674/

みん・・・・・い・・・・・・・?
516日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 09:14:07.98 ID:czpuPB1/
"民"主党の"意"見ですので…
517日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 09:15:33.10 ID:AuLtUM+C
>>503
アジアに我が国の内需を解放するとな!>玄葉君
バカだろお前>玄葉!
日米豪を除くと日本の製品の市場として景気対策の面で有効ではないのは
明らかだもんなあ。
518日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 09:31:53.50 ID:/km0aJ+z
バカだろお前って言ってるお前がバカだろ!
バカじゃなきゃ民主党なんてやってられるわけないだろ!
519日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 09:42:47.16 ID:/eS4qfQA
解散はなさそうだね。
見てたら、手続きに閣僚の署名か、それがだめなら罷免が必要?
今そんなことできるはずない。
520日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 09:44:59.96 ID:CzeBHtn9
>>503
ホント、この手の連中って大東亜共栄圏大好きだよな
521日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 09:50:10.83 ID:k6/vpTzZ
>>514
工事の受注とかで交流してたみたい?

リビア、韓国に対し謝罪と賠償を要求、10億ドルの無料工事を 応じなければ韓国企業制裁
ttp://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1279754.html

1 ケツすべりφ ★ 2010/08/04(水) 08:54:35 ID:???
先月中旬、スパイ行為をしたという理由で韓国外交官(情報担当職員)を追放したリビアが、
約10億ドル(1兆1680億ウォン)規模の土木工事を‘無料’でするよう韓国政府に要求していることが分かった。
522日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 10:01:15.20 ID:k6/vpTzZ
カダフィ大佐「韓国企業が完成したリビア大水路は人類の8大不思議」

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136248&servcode=200§code=200

>また「1980年代に韓国企業が完成したリビア大水路は人類の8大不思議」とし、
>猛暑の中で黙々と働く韓国人勤労者の勤勉性を称賛したりすると、この当局者は伝えた。
523日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 10:01:58.99 ID:ry8I1kTk
>>519
反対する閣僚を罷免し、クダさんが兼任すればいい。必要ならやると思うよ。
必要と思えばなww
524日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 10:30:57.55 ID:PQcSVD6/
>>514
リビアの国家プロジェクトの大水路建設に韓国が携わってるからだよ
525日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 10:54:51.28 ID:C1VgoC7d
>>519
普通じゃない人が、総理をやってる訳ですよ。
ニヤニヤしながら、生暖かく見守るしか無いじゃありませんか。
526日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 11:00:41.78 ID:a5m1Sf8e
実際にやるかどうかは別として、制度上は閣僚を全て罷免し兼務すれば一人でも解散は可能ですからな。
それだけの度胸がアレにあるかな?
527日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 11:03:21.49 ID:k5tbnsu+
>>526
それをやれば間違いなく歴史に名を残せますよ、
って誰か言ってみて欲しい。
528日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 11:33:42.06 ID:/eS4qfQA
>>526
ないだろうな。
だから解散じゃなくて挿げ替えかなと。
529日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 11:46:10.67 ID:wBj9vz8w
http://twitter.com/tanakaryusaku/status/41155790861639680
田中龍作

@tanakaryusaku この国は「菅のアホ」と叫んでも秘密警察には捕まらない。だが政府がお粗末極まりなく、
検察が法の支配を踏みにじっていることに抗議の声はあがらない。記者クラブメディアという国民洗脳システムがあるからだ。
考えようによってはエジプト、リビアより酷い。
530日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 11:55:04.86 ID:0JzuJrU4
>529
こいつキモイくらいの小沢真理教信者なフリー記者じゃなかったか?
臭刊キム曜日とかに書いてる人でそ?
531日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 11:58:43.99 ID:D2XCKTCQ
>>530
調教済みってやつじゃない?日刊ヒュンダイと同レベルに
532日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 12:41:40.03 ID:76t5OpIv
>>529-530
そういう点でいえば、俺は小沢には一度首相をやらせるべきだと思うよ。
いいぜ/お前らが小沢に心酔しているのなら/まずはそのふざけた幻想をぶち壊す(AA略
533日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 12:48:23.37 ID:DfJc/GiI
小沢の自宅から危ないお薬とか銃器でも見つかれば一発で幻想をぶっ壊せるんだがな。
ま、闇の勢力(笑)が嵌めたってことになる気もするけど。
534日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 12:55:03.61 ID:uHs+H1Dx
>>532
小沢民はとっとと『無害な聖人の列』に加わってもらうのが一番だと思うの

【経済】韓国が突如として金融危機にみまわれた!韓国版サブプライム危機が激化…世界経済に再び暗雲か [02/24] ★16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298774381/

不動産バブル債務爆弾が炸裂したらしい。
535日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 12:55:35.49 ID:5IF1ZvGg
【政治/日経ネット版】菅内閣支持率33.4% 前回の20.4%から大きく上昇
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298513162/

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
536日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 13:04:13.17 ID:ncNRHQat
>>535
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298513162/4
4 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 11:07:07.03 ID:GXSYD6O+0


       ━━┓┃┃
          ┃    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃┃┃
         ┃           (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\  °           ━┛
                     // 。  /|   ヽ::::::::::| ・
               。 ゚ _〉\ハノ"V |,υヽ、/ソ\//,  。
                 ・ >        ・       >
        ノ´⌒ヽ,, ・     〉  ノ              >=― °
    γ⌒´      ヽ,    У~  °  >>001 ,    \
   / :::::::::::      ) γ´       。          ヽ、
   i. :::::::::       )/               o _/| ̄ ̄ ・
   !::::::::::      /i ゚     ・            ,ゝ |:\_
   (|:::::::::::::::    /)l   _,.r-―イ",へ、/'vV\|Y´ ̄ //:::::::::::::
   \:::::::::::::  ,/_/-‐゜´~。    j/ /\___. /。 /:::::::::::::::
   /""""""":::::::\        ./::::::::|\ ・  /  /:::::::::::::::::
537日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 13:13:17.14 ID:D2XCKTCQ
>>535
法人税狙いなのが丸わかりッス。

まぁ予算すら通せない予想が立ってる時点で。
明日から攻防が始まるけど
538日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 13:26:36.88 ID:NrN72tC4
前に凄く低かったことがあったから動員掛かっただけかと
539日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 13:47:07.62 ID:xzFSs1lL
マスゴミ馬鹿丸出し。
540日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 13:53:14.09 ID:WI9+evnT
2010年 国民生活時間調査 報告書  NHK放送文化研究所(世論調査部)※PDF
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/life/life_20110223.pdf

5年に一度の調査。
テレビ減少、新聞50代でも半数切る。ラジオは20代以下は壊滅。
既存メディアが減ってネットが増える傾向が順調に進んでいる。
541日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 14:01:17.03 ID:i+/1Pof7
vipかなんかで支持率アンケート祭とかやりそうな流れだな
542日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 14:03:33.81 ID:RdxoHIXX
>>540

>土曜は2005年に比べて短くなったものの、

>テレビの行為者率は1995年から微減しているものの、

もののw
543日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 14:20:39.68 ID:woqGG5SR
>>526
辞職するか解散するかは嫁次第でしょうな。
544日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 14:26:16.19 ID:D2XCKTCQ
財政危機からどう立ち直るかを争点に行われたアイルランドの総選挙は、
これまでの開票作業で、与党・共和党が多数の議席を失う一方、
野党の統一アイルランド党が躍進し、14年ぶりに政権が交代する見通しになりました。

アイルランドでは、去年の財政危機をきっかけにカウエン首相が国民の厳しい
批判にさらされて議会下院の解散に追い込まれ、財政や経済をどう立て直すかを最大の争点に、
25日、総選挙が行われました。これまでの開票作業で、与党・共和党は
選挙前の70の議席を大幅に失ってカウエン首相が敗北を認めた一方、
最大野党の統一アイルランド党は順調に議席を伸ばしていて、
14年ぶりに政権が交代する見通しになりました。新しい首相に就任する見込みとなった

統一アイルランド党のケニー党首は「アイルランドの再生に向けて強く安定した政権づくりを目指す」と述べ、
勝利宣言しました。ケニー党首は、単独で過半数の議席を獲得できなかった場合、
労働党などとの連立を模索するものとみられています。統一アイルランド党は、
財政危機を抜け出すためにEU=ヨーロッパ連合から受ける
金融支援の金利を下げるよう求めていくとしており、今後、EUとの間で、激しい交渉になることも予想されます。

ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110227/t10014326091000.html
545日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 14:28:29.10 ID:D2XCKTCQ
明日である程度の話が纏まるんじゃないかな解散にしろ辞職にしろ。
スッカラカンには安保闘争のノリみたくにブチキレ解散して欲しいが
546日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 14:44:39.73 ID:G96DvhZH
菅は党よりも自分の生活が第一なんだからとち狂って解散に踏み切る可能性もあるわな。
547日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 14:56:46.77 ID:EFlRiZRV
>>540
テレビなんかよりは
ラジオの方が遥かにましだと思うけどね。
他のことやりながらも聞けるし、
想像力が働くし、テレビほどまでには腐ってない。
テレビはチョン流の裏金が最も酷すぎる。
548日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 14:59:26.83 ID:/8iYhsvq
>>547
こちら関西だけど、ラジオも酷いよ
かろうじて聞けるのは、浜村純くらい
549日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 15:05:15.04 ID:D2XCKTCQ
【ソウル28日聯合ニュース】韓国が南北の境界線付近で北朝鮮の体制を非難するビラなどを散布していることに関連し、
北朝鮮が韓国側に、境界線付近での発砲を行う趣旨の通告文を送ったことが明らかになった。朝鮮中央通信が27日に
明らかにした。

 通告は南北軍事会談の予備交渉の北朝鮮代表名義で韓国側に送られてきた。通告文は「心理戦を続けるようなら、その
行為を行っている場所(臨津閣)に向かって発砲する。発砲は我々の自衛権を行使するものだ」などとした。

 南北の境界線付近では、与党のハンナラ党国会議員や北朝鮮脱出住民(脱北者)団体が金正日(キム・ジョンイル)総書記の
誕生日にあたる今月16日に、京畿道坡州の臨津閣で、北朝鮮に向けてビラを散布。3代世襲に反対し、金正日政権の退陣を
求める声明を発表している。韓国軍も今月に入って、大型風船などで北朝鮮に対して生活物資などを送る「物品散布」を約6年
ぶりに再開している。

 朝鮮中央通信は「最近の(韓国側の)傀儡の行為は、平和統一や民族繁栄を志向し、新しい段階を踏もうとしている時代の
要求に対して逆行する行為」と非難した。

 さらに同通信は、「韓国の逆賊たちは事態の深刻さを認識し、反北朝鮮行為を即座に中断せよ」と要求した。
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2011/02/27/0300000000AJP20110227000700882.HTML
ん?武器取り上げてなかったけ?
550日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 15:05:36.60 ID:i+/1Pof7
TBSラジオの朝の奴とかTKDことTBS武田記者の言動聞いたら生暖かくなれるよ
551日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 16:03:26.38 ID:VwO4CJtt
ラジオは出演者が多くて二人とかだから、一人の主張が全面的に出てきて物凄く偏っているよ。
552日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 16:08:29.88 ID:PqCXkcRv
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022701000338.html
中国、年齢詐称は「公然の秘密」 中国メディアが暴露  2011/02/27 15:27 【共同通信】

【北京共同】フィギュアスケート界で中国選手の年齢詐称疑惑が浮上したことを受け、中国メディアは「詐称は中国スポ
ーツ界の公然の秘密」(新華社)と断じ、多くの選手が身分証を2枚つくるなどして年齢を偽っている実態を暴露した。

16日付の上海紙、青年報(電子版)によると、あるスケート選手は「うちのチームの選手は年齢を変えてない人は一人も
いない」「大多数は7、8歳で年齢を変える。一般に2〜4歳若くする」と明かし、年齢を偽る理由について「年齢が若いと
国家チームなどに入る機会が増える」「若い方が大会に出場する機会が多い」などと語った。

この選手も2007年にコーチに頼んで年齢を3歳若く変更、1988年生まれだが、91年生まれのと2枚の身分証を持って
いるという。

今回の詐称疑惑は外国メディアが2月中旬、昨年12月に北京で行われたグランプリ(GP)ファイナルでペア3位に入った
隋文静選手らが国際スケート連盟(ISU)と中国スケート協会の公表資料とで生年月日に食い違いがあると報じて浮上。
中国の責任者は「選手データの管理に不備があった」とし、詐称疑惑を否定した。

年齢詐称をめぐっては08年の北京五輪で体操女子団体総合で金メダルを獲得した中国選手に詐称疑惑が出た。また昨
年、00年のシドニー五輪で体操の中国選手に年齢詐称があったことが分かり、銅メダルはく奪となった。

*国家がGDP統計だのCPIの数字だのをいじくっているお国柄なので、庶民がこれに習うのも当然といえば当然の(ry
553日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 16:10:23.79 ID:ADGw0UAD
NHKスペシャル 日本人はなぜ戦争へと向かったのか 第3回"熱狂”はこうして作られた
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110227.html

今晩も偏向報道をお楽しみください


554日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 16:12:05.59 ID:mAH7zIYL
>>548
浜村純は半島絡みの(特に半島文化)事以外はまだましな感じですね。

でも彼があの口調で実しやかに半島から日本へ文化が!とやり続けた罪は重い。
韓国で前方後円墳が発見された!これで半島から日本への人と文化の流れが!と
嬉々として伝えた後に、年代測定で日本の同型墳墓より新しいとか日本の物が
使われていたと発覚するとサラッと流しダンマリキメ込んだり、所詮ゴミの中の人。
555日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 16:35:58.67 ID:/+pZUukz
ていうか、ラジオこそ洗脳道具の筆頭だったんじゃなかったっけ
556日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 16:41:10.31 ID:jPitWx27
リビア首都、市街戦へ動き活発化 カダフィ氏住居に戦車
http://www.asahi.com/international/update/0226/TKY201102260489.html?ref=goo

リビアの最高指導者カダフィ大佐が演説で徹底抗戦を呼びかけたことを受け、首都トリポリでは26日、
カダフィ氏を支持する市民らが武装を始め、市内各所に検問所が設置されるなど、市街戦に向けた準備とみられる動きが活発化している。
現地からの報道によると、カダフィ氏が徹底抗戦を呼びかけた25日の演説後、トリポリ市内では同日夜から26日未明にかけ、
ビル屋上などに狙撃手などが配置され、複数の地区で銃声が響いた。首都の一部地域はすでに反体制派の支配下にあるとの情報もある。
また、AP通信によると、首都の東200キロのミスラタ近郊にある空軍基地では、
政権側が動員した戦車部隊が攻撃をしかけ、反体制派から基地の一部を奪還するなど、攻防戦が激化しつつある。
557日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 16:46:50.96 ID:jPitWx27
リビア脱出行列に黄禹錫元教授…なぜ?
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137780&servcode=A00§code=A00
>黄元教授はES細胞論文ねつ造事件で06年にソウル大教授職から退いた。昨年ソウル高裁で研究費横領など
>の容疑で懲役1年6月・執行猶予2年を言い渡され、現在、スアム生命工学研究員でES細胞の研究を行っている。

あらお久しぶり〜
558日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 16:50:27.58 ID:krhqx/1s
>557
これまでは捨てる神あれば拾う神ありだったわけだが、
もはや拾う神が風前の灯火になってしまったわけだな。
559日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 16:53:49.86 ID:i+/1Pof7
執行猶予の身でも海外で仕事してもいいもんなのか 知らんけど
560日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 16:58:28.70 ID:fIvZ9HPq
>>553
チラッと見たら、
すでに「証言記録 市民たちの戦争」で偏向報道があった
561日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 17:25:21.84 ID:0/Y7VhWj
偏向してない番組を数えた方が早いな
562日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 17:30:50.25 ID:cKB6MIdM
>>557
<リビア>「生物化学兵器を使用する危険」…前法相が警告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000079-mai-int
毎日新聞 2月25日(金)21時1分配信

【カイロ大前仁】中東の衛星テレビ・アルジャジーラによると、リビアのアブドルジャリル前法相は、
カダフィ政権が生物化学兵器を使用する危険を警告した。
563日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 17:37:41.98 ID:mTuNZYMn
大佐の命が・・・吸われていきます・・・(T_T)
564日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 17:44:08.36 ID:ry8I1kTk
先進国、老いが止まらない 先頭ひた走る日本
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E1E2E29C8DE0E1E2E0E0E2E3E399E3E4E0E2E2

日経はこういうくだらない、扇情的な記事を書きおって何が言いたいのだ?
今の人の年齢と老いの関係は、明治の時代の人間の8懸けか、あるいは7懸けなんだぜ。
年寄りを働かせるシステムをつくれば大半は解決する話だ。日本ではな。
565日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 17:47:37.24 ID:6fHrPRnQ
そら、老人を働かせる事ができりゃ、問題無いがな、
連中の殆どは”年寄り”という地位に甘えて新しい事や仕事を殆ど覚えないから
役に立たないのよ
566日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 17:50:03.99 ID:ry8I1kTk
>>565
そりゃお前の知ってる老人のレベルが低いだけだがね www
567日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 17:51:40.34 ID:Cltn9VjM
老人力とは
・物を忘れる
・体力を弱める
・足どりをおぼつかなくさせる
・よだれを垂らす
・視力のソフトフォーカス、あるいは目の前の物の二重視
・物語の繰り返し等々
568日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 17:52:05.66 ID:/8iYhsvq
まあ、今の日本の老人は人類未曾有の経験をしてるからなあ
彼らを責めるのは酷なような?
569日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 17:53:03.14 ID:6fHrPRnQ
そりゃ、レベルが高いのも居るだろうさ、
でも8割は使えんがな
570日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 17:53:07.93 ID:/8iYhsvq
>>554
ああ、半島からむと全然駄目ですね
571日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:02:18.41 ID:UNALXll+
リビアが細菌テロとなると半島も必然的にあぼんか。
てか、国連本当に役立たず。
572日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:02:58.15 ID:Cltn9VjM
いい加減国連なんてミス翻訳ワードは使うのやめて
×国連
○連合国
573日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:06:17.20 ID:cKB6MIdM
高齢者労働力率の推移(各国比較)

 高齢者労働力率を国際比較した図を見ると、第2次世界大戦後、欧米各国では、所得の向上、年金・
福祉の充実により、高齢者(60〜64歳、あるいは65歳以上の男)の労働力率は一貫して低下してきた。

 日本の場合も同様の傾向にはあるが、低下の程度は低く、日本は主要先進国の中では、高齢者が
最も働いている国となっている。またこの20年ぐらいの動きを見ると、欧米諸国に遅れて低下している
と言うより、高いレベルで横ばいに転じている。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1400.html
574日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:11:45.88 ID:UNALXll+
>>572
普通に国連の事言ったんだけど。
575日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:14:17.22 ID:76t5OpIv
>>570
浜村淳だけでなく、美輪明宏も自分のディナーショーで韓国?朝鮮好きを披露してたのを
聞いたことがありますわ。妙な美化があるようで。

>>565-569
素人考えながら、最低賃金をちょと引き下げて、単純作・業単純労働とかを
高齢者でも働きたいって人にお願いしても良いんじゃないかなとは。
576日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:19:46.77 ID:uHs+H1Dx
【韓国】「ソウルを火の海にする」 28日からの米韓軍事演習に北朝鮮が警告 [02/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298794846/

燃食料足りてますか〜
577日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:37:53.87 ID:jPitWx27
>>576
軍部内部じゃ金豚に対する不満が相当鬱積してるって事でおkだと思われ…
これクーデターを防ぐために武器取り上げやってたけどやって正解なのかも
578日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:41:59.43 ID:4NcFOHvf
>>555
> ていうか、ラジオこそ洗脳道具の筆頭だったんじゃなかったっけ
ナチスがラジオ使って政治宣伝やってますからね。
文字情報を繰り返し発信して洗脳するよりも、音声情報を繰り返す方が有効なんでしょう。
579日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:44:09.29 ID:kcPYJZg5
>>575
永六輔に比べたら100万倍マシな方。
580日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:46:26.36 ID:a5m1Sf8e
>>575
でもそれは基本的に若年層の職を奪い労働単価を引き下げる方向に作用するから正直あまり宜しくない。
まあ世間一般の並みの収入が見込めなくて、慢性的な人手不足に悩む分野からそれでもいいかもしれないけど。
581日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:47:48.64 ID:M5IumtcJ
買い手市場
582日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:49:03.75 ID:vGQRWwpb
三重で鶏26万羽の殺処分開始 南伊勢町農場の鳥インフル

 三重県南伊勢町の養鶏農場でH5型の高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出され、県は27日早朝から、
農場で飼育されている鶏約26万羽の殺処分を始めた。一つの農場の殺処分としては、全国の感染例で今冬最大。
陸上自衛隊は県から災害派遣要請を受けて計約200人を現場に派遣、防疫措置を支援した。
 県によると、この農場では、採卵用の鶏を飼育し、主に県内に卵を出荷。計27棟の鶏舎のうち、1棟の入り口
付近で26日午前、22羽が死んでいるのが見つかった。
 感染確定を受け、県は、現場から半径10キロ圏内の伊勢市など3市町にまたがる地域を移動制限区域とし、
3カ所に消毒ポイントを設置。圏内には現在、鶏を飼育している農場はほかにないという。
 三重県での鳥インフルエンザ感染は2例目。2月中旬、紀宝町の養鶏農場で感染が確認され、肉用鶏約6万5千羽が
殺処分された。

2011/02/27 10:28 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022701000156.html
583日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:54:37.08 ID:C+ZGfTU7
>>576
ぜひお願いします、としか思わんなあ
584日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 18:59:43.65 ID:3LobfKmt
>>576
北の将軍さまがカダフィぐらい肝が据わっていたら、もうちょっと何とかしていると思うけど。
国内の締め付けも出来ず、南に進行も出来ず… 流石、中途半端な半島人〜
585日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:07:40.34 ID:cMgaKFyL
NHKスペシャル『日本人はなぜ戦争へと向ったのか』4回シリーズの第3回目
NHK総合 本日 21:00〜

2chで、民主だ自民だ、菅だ小沢だと自慰にふけってる輩どもよ、
たまには、TVでも見てごらん。

この番組は、無謀な戦争に突進んでいった日本民族の愚かな過去が、
現在の日本の政治の混迷と極めて類似している事を証明している。

リーダーの不在、見通しの甘さ、事なかれ主義、先送り、責任転嫁、大衆迎合、
近視眼的利益追求、自己保身、派閥と内紛、官僚組織の肥大化と制御不能化

今の日本には、危機的状況を打開するために、政治も国民も、一致団結して痛みを伴う改革
をねばり強く推進していくだけの意志も忍耐もない。

日本は、もう、近い将来借金で破滅し、第2の敗戦でもう一度廃墟になるしかない。
己の愚かさ加減を結果としてしか認識する事の出来ない愚かな民族なのだから。
586日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:09:26.55 ID:2i6a58hk
>>569
それ、年齢関係ない。
587日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:11:04.95 ID:uHs+H1Dx
【エジプト】憲法改正案まとまる。大統領任期を6→4年に短縮、3選禁止[11/02/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1298769907/

なんかほとんど変わらんね
588日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:15:27.31 ID:Cltn9VjM
戦争が起きた理由

@鳩山由紀夫の祖父鳩山一郎が「統帥権干犯」というキャッチフレーズで
濱口首相を攻撃、国会を機能不全に追い込む

A朝日新聞が「弱腰東条、勝てる戦をなぜやらぬ」と連日新聞に書きたて、
アホな民衆が会戦を求め始める。明治維新により民主主義となっていた日本は
「民意」を汲み取らざる終えなかった

B当時の米の政権が経験豊かな共和党ではなく「米民主党」であった
589日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:18:44.12 ID:czpuPB1/
>>585はその愚かな日本民族の一人

え?自分だけは違うし廃墟になっても影響無いって?
またまたご冗談をw
590日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:20:14.88 ID:uHs+H1Dx
単純に日本人じゃない可能性
591日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:21:43.97 ID:FCZD27Cz
>>585 は典型的なおバカな左翼脳ですなw
592日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:22:51.65 ID:i+/1Pof7
なんで安価付けちゃうかな
593日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:23:45.96 ID:czpuPB1/
>>590
その場合でも日本に住んでるなら
やっぱり廃墟になった影響はあるので
「俺だけは違う症候群」には変わり無い
594日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:29:58.20 ID:G96DvhZH
>>585
この番組の何が面白いのかというと、民主党政権誕生直前に始まった悪名高い
プロジェクトJAPANとの対比。民主党政権誕生と共に歴史を捏造して作り変えるという
意気込みが感じられた。批判と裁判に晒され途中から教育テレビのETV特集で放送していた
日本と朝鮮半島2000年というこれまた酷いシリーズ番組を改変してプロジェクトJAPAN
に持ってきて放送した。
翻ってこの日本人はなぜ戦争へと向ったのかシリーズは、民主党政権のふがいなさ
と当時の状況を重ね合わせている節がある。
戦後レジームが崩壊するまでにはもうあと2,3年必要。しかしもう目前に迫っている。
エジプト政変を見れば分かるように何十年も動かなかったものも最後はあっという間に
あっけなく崩壊する。戦後レジームはもう5年は持たない。
日本の統治機構のあらゆるものが機能不全を来たしている。
日本はもうじき一気に変わる。いい方に。
595日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:31:28.10 ID:2i6a58hk
何で典型的なホロン部に、わざわざレスするかなぁw
596日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:37:53.15 ID:czpuPB1/
レスしとかないと、勝利宣言始めちゃうでしょ!
597日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:43:00.34 ID:i+/1Pof7
あぼーんしてりゃそんなもんも見えねえよ(´・ω・`)
598日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:45:00.54 ID:0/Y7VhWj
スクリプトじゃないの?
599日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:48:46.81 ID:HY/BQFMu
         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:
     :.// ""´ ⌒\  ):
     : .i /   ノ   ヽ  i  ):
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:
     : l    (__人_).  |:
     :\    |┬|   /:   ハゲwww
      : '`7  | | |  〈:
       . :| i `ー' i |:  
        .:|ヽ⊃ ⊂ノ|:
600日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 19:49:36.23 ID:HY/BQFMu
誤爆失礼しました…(´;ω;`)
601日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:17:03.31 ID:uHs+H1Dx
【韓国】 平壌では生活必需品の物価が5カ月で3-5倍に高騰、地方ではそれ以上か…と統一部 [02/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298801422/

この世界的食料高騰期にあのデノミまで重ねちゃって今どんな気持ち?ねえどんな気持ち?
602日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:17:09.69 ID:ZPqIs6/I
Clashes erupt in Croatian anti-government protests
http://uk.news.yahoo.com/18/20110226/tpl-clashes-erupt-in-croatian-anti-gover-ee974b3.html

クロアチアに飛び火したでござる
603日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:19:13.37 ID:ZN8WfMSI
>>594
>日本と朝鮮半島2000年
金明秀が「政権交代の成果だ!」って喜んでたね。
604日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:20:58.67 ID:7t10W898
バーレーン 王族閣僚らを更迭
2月27日 19時0分

反政府デモが続くペルシャ湾の島国バーレーンでは、ハマド国王が、野党側の要求に応じて、王族出身の閣僚の一部を
更迭しましたが、内閣の総辞職などを求める野党側は、政府の対応は不十分だとしており、事態が収束に向かうめどは
たっていません。
バーレーンでは少数派のイスラム教スンニ派の王族が国の実権を握っていることに対し、多数派のシーア派が抗議の声を
あげて、首都マナマ中心部の広場の占拠を続けており、26日も数万人規模の抗議集会を行いました。事態の収束を
目指して、ハマド国王は26日夜、野党側の要求に応じて、王族出身の2人を含むあわせて4人の閣僚を更迭したほか、
国民の暮らしを支援するための緊急対策として、住宅ローンを25%減額すると発表しました。さらに、かつて政権の転覆
を図った疑いで国際手配した強硬派の野党指導者、ムシャイマ氏に特別恩赦を与えて、26日、亡命先のイギリスからの
帰国を許しました。このように、ハマド国王は、野党側に歩み寄る姿勢を見せていますが、野党議員の間からは、
「まず閣僚全員が辞任すべきで、不十分な対応だ」といった不満の声が根強く、事態が収束に向かうめどはたっていません。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110227/k10014332441000.html
605日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:25:55.56 ID:C1n/DfV9
【チュニジア】不満を持つ市民10万人がデモ[11/02/26]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1298804181/

こないだ政変があったばっかりなのに早いなあ。
ベンアリを恋しがるのも時間の問題な気がする
606なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/27(日) 20:32:18.82 ID:FNSyRfIK BE:1311066195-2BP(2345)
>>600
誤爆に見えなかった件
607日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:32:31.68 ID:ojWeBgkw
>>566
人間のレベルを高く見積もりすぎるのは破滅の下。
608日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:48:12.97 ID:O7WbnyQT
>>585
外国人はお気楽でよろしうございますね
609日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:52:16.23 ID:O7WbnyQT
>>594
そういえば、そのプロジェクトJAPANてシリーズ完結したのかな?
初回放送前日に土曜スタジオパークで一覧出してたと記憶してるんだけど
中途でもううやむやになっちゃったような…w
610日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:55:20.50 ID:O7WbnyQT
>>606
基本的にAAはあぼーん機能でスキップしてるんだけど
ぽっぽのAAだけは許す機能つけてほしいw

中東は「で?どうしたいの?」状態がいつまで続くかなあ
611日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:58:44.50 ID:jPitWx27
オマーンで民主化要求デモしてる連中に治安部隊が発砲して死者が出たとのBBC速報。
事実ならここも燃え上がりそうな予感
612日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 20:59:02.64 ID:M5IumtcJ
>>605
革命成功しても生活が楽になるわけじゃないからなあ
613なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/27(日) 21:03:20.81 ID:FNSyRfIK BE:1048853849-2BP(2345)
>>610
無茶を言うな!
614日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 21:03:38.01 ID:Vnt6ZmzK
>>585
このテの番組は2chの実況を見ながら見るとより一層楽しめます
615日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 21:07:12.42 ID:O7WbnyQT
>>604
いきなり住宅ローンが3/4に!て政府も政府だw
ギリシャの公務員じゃないけど、国民がつけあがるぞ
616日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 21:13:41.36 ID:ErfxsJdM
悪いインフレと良いインフレ  ポール・クルーグマン 2011年2月25日
http://krugman.blogs.nytimes.com/2011/02/25/good-inflation-bad-inflation/

またまたエコノミストっぽいネタで。
”生活必需品の高騰は日本にとっては良いことかもしれない。デフレを払拭するだろうから…
とお思いの方々もいらっしゃる。” とフィナンシャル・タイムズの論説FTAlphavilleの記事に書いてある。
これは経済の原則がちゃんとわかっていないということなんだけどね。

デフレにはなぜ経済に景気を減速させる力があるのか?理由はふたつある。
ひとつめ。デフレだと現金収入が減るけれど借金の額はそのまんまだ。
バランスシート (賃借対照表。どんな形で資金を借り、それをどんな形で持ってるかがわかる表)
が悪化してしまうので支出は減らされていく。

ふたつめ。みんなが将来はデフレだなと思っているなら、僕らは現状の借金を前より少ない給料から
返さねばならない。それが会社なら、前より少ない利益から支出して借金返済にあてねばならない。
というわけで、将来はデフレだという予想も(人々や会社の)支出を減らしてしまうことにつながる。

食料価格やエネルギー価格の上昇は、いったい全体こういう問題を軽減してくれるんだろうか?
してくれません。購買力が下がってしまうので、これらの価格上昇によって実際には問題は悪くなる。
生活必需品の高騰で、おそらく日本の物価はあがるだろうけれど、根本的なデフレ問題にはまったく
ぜんぜん影響はない。

ある意味、このお話はインフレを測る物差しを区別する必要性を端的にしめしているといっても
よいかもしれない。通常はコア・インフレをみるんだが、この話はその場合の話とすっかり同じわけ
ではない。かといって無関係なわけでもない。ポイントは再び “特定の”インフレ率を物差しにする
のは、政策のガイドとしては上手くないという点に戻ったわけだ。
617日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 21:29:28.40 ID:B8zCTkIZ
>>616
貸(たい)借対照表の他に、賃(ちん)借対照表って
いうのもバランスシートというものにあるんでしょうか?
それとも打ち間違い?
618日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 21:30:48.52 ID:WuuVCe/3
誰かロシアについて教えてくれ
EUの話はよく見るんだけど今のロシアの諸々の状況ってどんな感じなの
619日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 21:41:10.04 ID:jPitWx27
>>618
ここ見て察して下され
つ 【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 14RUB【火薬庫に充満するガス】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1278078280/
620日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 21:45:27.18 ID:WuuVCe/3
>>619
ありがとうございます!
621日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 21:47:20.66 ID:PQcSVD6/
>>618
軍事的には質はともかく規模は経済力相応までの縮小は避けられそうにないねぇ、資源価格が高値の内になんとかしようとしてるみたいだけど
経済的にはここ↓とかどうかな
http://www.jetro.go.jp/world/seminar/101202/
622日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 21:51:28.96 ID:Tktt4KAm
>>607
最低レベルの頭の安直な結論出したがる奴が言うなって事だよ。
そろそろ気付け。
623日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 21:51:54.43 ID:uHs+H1Dx
ひっでえ代物だった。

マスメディアが世論を作れるんだマスメディア最高ってのと
政府が悪い政府のメディアへの介入は間違ってるってのが
交互に交互に出て来てもう途中から笑うしか無かったよ。

よくこんな卑しい構成で作れたもんだ。
624日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 22:42:58.23 ID:4vRaLCrW
NHKスペシャルが本気を出しすぎていてもう何も恐くない
ttp://togetter.com/li/106136
NHKスペシャル:「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」第3回
ttp://togetter.com/li/106132

こういう意見もあるんだが再放送見るべきかなあ。
625日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 22:53:20.81 ID:uHs+H1Dx
>>624
自分で見て判断することを勧める。
626日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 22:55:45.71 ID:2i6a58hk
見るって、どんだけマゾが多いんだw
627日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 22:56:38.62 ID:4vRaLCrW
>>625
んだねー、見もしないで賞賛するのも貶すのもダメだわね。
628日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 22:57:21.63 ID:ojWeBgkw
>>622
私は少なくとも60才を過ぎたら、大抵の人間はどうなるのか分かっているつもりだけど。
629日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 22:58:03.08 ID:dY3GaBuT
スルーという華麗な技があるではないかあるではないか
630日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:04:01.39 ID:OXv6jsVZ
>624
犬編集のおかげでわかりにくくなってるけど、おおざっぱに要約すると・・・
「新聞売上のためにイケイケで煽りましたが、業界こぞって
煽りすぎてブレーキかけられなくなりました。テヘ。
戦争突入の世論は作ったけど、流された国民(+政府)が
悪いんであって、マスコミには問題ありません(キリッ」
631日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:04:28.28 ID:2i6a58hk
スルーできない人ってのは、根本的に同類だから
まとめてNGに入れておけば良いと思うのw
632日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:08:11.79 ID:uHs+H1Dx
>>630
ただし世論は俺たちが作った
633日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:10:20.85 ID:3LobfKmt
プー大帝がお怒りかも?

制裁で損失3100億円 ロシア武器産業に打撃も
2011.2.27 23:00

 反体制デモへの武力弾圧を続けるリビアのカダフィ政権に対する国連安全保障理事会の
制裁決議により、ロシアの武器産業が約38億ドル(3100億円)の損失を被る可能性が
あることが分かった。モスクワの軍事外交筋が27日、インタファクス通信に明らかにした。

 リビアは中東・北アフリカ諸国の中で、ロシア製武器の最大の輸入国の一つ。
リビアとの契約状況について同筋は「軍事技術協力の契約が20億ドルに上るほか、
軍用機とミサイル防衛(MD)システムの供給契約の準備が最終段階にあり、
両方合わせた値段は約18億ドル」と説明した。

 ロシアのセルジュコフ国防相も同日、記者団に対し、中東諸国の混乱がロシアと
各国の軍事協力に悪影響を与えそうだと述べた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110227/erp11022723010004-n1.htm
634日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:11:41.17 ID:PqCXkcRv
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022701000603.html
リビア、暫定政権構想浮上 反体制派、首都西方を制圧  2011/02/27 22:44 【共同通信】

【カイロ共同】リビアのカダフィ政権と対立し司法書記(法相)を辞任したアブドルジャリル氏が26日、北東部のベンガジ
を拠点に暫定政権を率いる意向を表明、「カダフィ後」をにらんだ動きが早くも浮上した。反体制派は27日、首都トリポリ
の西約50キロのザウィヤを制圧。首都をめぐる「最後の戦い」を前に情勢は緊迫の度を強めた。

国連難民高等弁務官事務所は同日、隣国のエジプト、チュニジアに脱出した難民が10万人以上に上ると発表。国連
安全保障理事会は26日、「暴力の即時停止」を求め、最高指導者カダフィ大佐らに資産凍結などの制裁を科す決議案
を全会一致で採択した。

AP通信によると、アブドルジャリル氏率いる暫定政権について、東部各都市を治める人民委員会が支持を決定。アウジ
ャリ駐米大使も支持を表明、暫定政権がリビア全体を代表するとの見解を示した。

ロイター通信によると、ザウィヤ中心部のビルには反体制派の旗が掲げられ、市民ら数百人が気勢を上げた。ロイターな
どは26日、治安部隊がトリポリのタジュラ地区などの防衛を放棄し、反体制派が掌握したと報じた。

同地区では市民らがコンクリートブロックやヤシの木でバリケードを構築。自動小銃などで武装し、市内のパトロールを強
化するカダフィ氏支持派の襲撃に備えている。
635日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:19:32.20 ID:JPmj2q8H
>>630
第二次大戦あたりの言論統制に関しちゃ、
大手マスコミが他社との競争に勝つために協力してた部分もあるしなー。
>>624の放送にしてもあくまで、「マスメディア側の視点」であることは忘れちゃいかんよね。

最近まともにTV見てないからNHKの論調がどうか知らないし興味もないが、
現在の日本の権限握っている層が、昭和初期の指導者層と被るの俺も感じてるんだよねぇ。
上層部の失敗を下に押し付けてろくに反省しない、精神論しか出てこないっつーあたりがもうね。
636日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:24:30.61 ID:PqCXkcRv
NHK(笑  論評に価すると思えない;
637日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:28:19.19 ID:VK/gCGo9
ターニングポイントとかライオン宰相あたりが最後のような気がするんですけど
638日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:47:59.88 ID:C+ZGfTU7
>>630
なーんだ

2年前の夏の選挙と一緒だ(笑)
639日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:53:19.88 ID:nF5mWugO
第一回は終了しましたが、国家戦略室からのお知らせ。

開国フォーラム〜平成の開国と私たちの暮らし〜

http://www.npu.go.jp/forum/
640日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:55:09.41 ID:Pva8cAzm
プロジェクトJAPANだっけ、台湾から捏造すんなって訴えられてたのって?
641日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:56:17.21 ID:PqCXkcRv
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0225&f=national_0225_168.shtml
中国、ジャスミン革命が怖い? ならば自ら体制変化を  2011/02/25(金)
  
ツイッターで流れた一本の集会の呼びかけが、中国共産党をとてつもなく緊張させた20日の「中国ジャスミン革命」は実体
としては何も起きなかった。だが、無事に過ぎたわけではない。台湾中央通信によれば当日は100人が拘束され、24日付
香港メディアによれば少なくとも4人が国家政権転覆扇動容疑で逮捕された。上海だけでも3、4人が社会秩序擾乱容疑で
逮捕された。四川の作家、冉雲飛氏も国家政権転覆扇動容疑で逮捕されたという。3月の全国人民代表大会(全人代)を
ひかえ、今後も著名な人権擁護活動家や民主化活動家や体制外作家らが次々と拘束されてゆくのではないか、という不安
が頭をもたげる。

この騒ぎはいったい何だったのか。米国発の華字ニュースサイト博訊から発信されたこの最初の情報が、重慶市の若者
のイタズラ心の書き込みであったと報じられている。華字ニュースサイト・多維が出元である。その前には法輪功と天安門
事件当時の学生指導者のひとり王丹が計画した、という噂も流れた。22日には博訊に「専制政治の現状を変えたい」とい
う発起人を名乗る人物の声明文の投稿があり、23日に博訊は「ジャスミン革命は誰かの悪ふざけであったと結論づけ、民
衆にこれを重視させないようにする、といった世論誘導の指示を中国当局が行った」と報じた。ツイッターの上では、五毛
と呼ばれる体制にそった世論誘導を行おうとするオンライン・コメンテーターらしき、新米ユーザーが続々と沸いて出て、中
国人人権派弁護士だの体制外言論人にまとわりついた。

こうなってくると何が本当で何が嘘なのか、ネットを眺めているだけでは分からなくなってくる。ただ、どこかの反共組織が本
気で体制転換をしかけようとしたとしても、単なる「イタズラ」だったとしても、こうしたネット上の情報は、現実の庶民の暮らし
とはほとんどリンクしていないというのは確かだ。庶民のほとんどは、集会の呼びかけなど知らず、「革命」とは無縁のところ
で、今のところは物価高や住宅難や就職難に向き合って自分たちの生活を考えるだけで精いっぱいだ。

むしろ今回明らかにになったのは中国共産党の「革命」に対するおそれ方だ。「革命」を防ぐために治安維持と社会管理を
どんどん強化してゆきそうな気配が漂う。懸念されるのは「革命」自体より、「革命」をおそれる当局の言論人や少数民族に
対する締め付け強化だろう。だが、中国当局に気付いてほしいことは、その締め付け強化こそ、単なる生活上の不満を体
制への怒りに変えてゆくきっかけになるということだ。中国が今とろうとしている社会管理強化路線は、自らがおそれている
危険の可能性を高めている。

「革命」を防ぎたいならば、一番良い方法は「革命が絶対起きえない体制」、つまりより民主的な体制に自らシフトさせていく
ことだろう。(編集担当:三河さつき)
642日出づる処の名無し:2011/02/27(日) 23:57:33.20 ID:PqCXkcRv
>>641 五毛

一回のレスとコメントにつき、五毛(0・5元)の報酬が得られるシステムで、主にネットの電子掲示板で政府を称賛したり、
政府のミスをかばったりするのが仕事で、巷で「五毛党」と揶揄されるネットコメンテーター。中国甘粛省当局が先日の
政府会議で、専属の「五毛党」を雇用する方針を打ち出したことで、これまで噂されていた同職業の存在があらためて
明確となった。
643日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 00:17:18.78 ID:yW4uI9CL
Immigration poll 'disturbing'
http://uk.news.yahoo.com/4/20110227/tuk-immigration-poll-disturbing-dba1618.html

Almost two-thirds of white Britons think immigration has been bad for the UK,
白人の3分の2が移民はイギリスにとって害悪であった

Almost half (48 per cent) were open to supporting a new far-right party
半数が極右もありえる

Ethnic minority communities generally feel less "proud" at seeing the English flag flown
少数民族はイギリス国旗に白人より誇りを持てない
644日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 00:50:59.98 ID:yW4uI9CL
Russia May Lose Arms Contracts on Libya Sanctions, Interfax Says - Bloomberg
http://www.bloomberg.com/news/2011-02-27/russia-may-lose-arms-contracts-on-libya-sanctions-interfax-says.html

ロシアがリビアへの武器輸出禁止で損害受けそう
645日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 00:59:43.63 ID:dpWPRdVY
英特殊空挺部隊が極秘救出作戦で自国民150人出国
2011.2.28 00:33

 英メディアは27日、同国の特殊空挺部隊(SAS)などが騒乱が続くリビアで自国民の
極秘救出作戦を行い、26日に石油関連の技術者ら150人を地中海のマルタに運んだと伝えた。

 英日曜紙サンデー・テレグラフなどによると、SASの救出チームを乗せた英空軍機2機が
砂漠の油田で働いていた技術者らを救い出した。作戦はリビア当局の許可なしで行われたという。

 リビアでは現在も英国人を含む多数の外国人が出国を求めており、
各国が空路や海路で自国民の救出を進めている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110228/erp11022800330000-n1.htm
646日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 01:01:53.42 ID:3VBrtWpz
軍板じゃリビアの反政府側には仏が引っ付いているんじゃないかとの話とツイッターでは
英特殊部隊が既に潜伏済みで後は命令を待つのみな話も…
事実なら見えざる軍事介入になりそうだけど
647日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 01:07:10.97 ID:7xkngFnE
>>644
石油で儲ける金額に比べたら…
中東動乱が長引けば来年の冬、ヨーロッパはロシアに振り回されることになる。
648日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 01:07:44.43 ID:3VBrtWpz
アフリカのチャド現政権がカダフィの支援で政権の座についている。
英のガーディアンだったかムガベがカダフィ亡命を受け入れる表明をしたとの報道があったりする
649日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 01:19:05.90 ID:SF0EX/xQ
>>637
いくら外交がよくても社会情勢や経済の機微に無頓着では潰れるのも当たり前、という印象<濱口内閣
650日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 01:21:20.48 ID:WlTNTrdg
>>647
原子力発電所はすぐには間に合わない。
緑の党をのさばらせたドイツ涙目か。
651日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 01:23:49.37 ID:xMqQIKA4
>>574
日本で言う国連憲章は、
発足当初の国連公用語である英語、中国語、フランス語、ロシア語及びスペイン語の5カ国語により書かれており、
中国語(当時中華民国の国語)で書かれた物では、はっきりと「連合国」表記されている。

http://www.google.com.hk/search?hl=zh-TW&source=hp&biw=791&bih=830&q=%E8%81%AF%E5%90%88%E5%9C%8B%E6%86%B2%E7%AB%A0&aq=f&aqi=g4&aql=&oq=
652日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 01:35:21.64 ID:en2ne8Fc
>>572
言い方変えても本質は変わんないんじゃね。
そこにこだわる意味が分からん。

あんたはスペインをエスパニアと呼ばないと顔を真赤にして怒る人なんですか?
653日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 01:40:43.38 ID:WlTNTrdg
>>652
俺は時々、北朝鮮を『共和国』とのたまいよる。
後、関係無いが『将軍様』を『金豚』とか言い換えて
満足しよる者の言語センスは、はっきりいって身につけたくないw
654日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 01:49:15.68 ID:EQBGfdMG
>>572
国連でよくね?
戦勝国連合の略だって忘れなければ
655日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 02:22:35.36 ID:7xkngFnE
>>650
原発謹製印の電気を隣のおフランス様が売ってくれるでしょ。綺麗なんで問題なし(棒

問題はガスだろうねぇ…ウクライナとはロシアは一応手打ちをしているからガスラインはロシアの意のまま。
後ろ足で砂掛けた東欧圏をギリギリ締め付けるか、西欧諸国に恩を売るかのどちらか。

上の方のレスにあった英・仏のリビア付近での軍事展開もそれを睨んでの権益確保だし
頼みの米も他の所で手一杯で口先だけ。
ロシアは千載一遇のチャンスだろねぇ。

ただし、のんびりやると自分とこのカフカスで火の手がボウボウで火だるま必至。
656日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 02:32:59.73 ID:w/N/CbTg
中国じゃ国連は連合国って呼び方以外無いよ
そういう意味じゃ国連は戦勝国クラブで間違いないのに、
日本が国際連合なんで呼ぶのは明らかなミスリード
657日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 02:55:27.31 ID:Jzcj0jwf
「The United Nations」は「連合国」以外に訳しようが無いな。機械翻訳じゃ例外処理として「国連」になるようになってるが。
「International union」とかなら「国際連合」と訳せる
658日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 02:59:28.23 ID:vVg58+8q
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022701000659.html
ムーサ氏が出馬表明 次期エジプト大統領選  2011/02/28 01:34 【共同通信】

【カイロ共同】アラブ連盟のムーサ事務局長は27日、エジプトの次期大統領選挙に立候補すると表明した。同国の中東
通信が伝えた。ムーサ氏は元外相で国民の人気も高い。有力候補として名前が挙がっていたが、大統領選への立候補
を明確に表明したのは初めて。

ムバラク前政権崩壊後の暫定統治を担う軍最高評議会は13日、大統領選の立候補資格などに関する憲法規定の改正
を行い、約6カ月後に選挙を行うと表明した。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.monstersandcritics.com/news/middleeast/news/article_1622364.php/Arab-League-chief-says-he-plans-to-run-for-Egypt-s-presidency
Arab League chief says he plans to run for Egypt's presidency  Feb 27, 2011, 17:31 GMT

Cairo - Arab League Secretary General Amr Moussa on Sunday his intention to run for the presidency of Egypt, state
media reported. 'I intend to run for the upcoming presidential elections, and this will be announced at the appropriate
time,' Moussa told press conference in Cairo, according to state-run website Egynews.

A seasoned Egyptian diplomat and former foreign minister who has in the past also hinted that he might run for office
said the Arab League could have a new chief 'very soon'. Hours after Hosny Mubarak stepped down as president on
February 11, Moussa announced his resignation as head of the Arab League since 2001. Moussa, who also served as
Egypt's Permanent Representative to the United Nations, is not affiliated with any political party or group.
Egypt's armed forces, currently running the country, has vowed to hold presidential elections within six months.
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Amr_Moussa
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/1766776.stm
Wednesday, 23 January, 2002, 16:04 GMT
Profile: Amr Moussa  BBC
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://globalvoicesonline.org/2011/02/05/egypt-is-amr-moussa-an-acceptable-alternative-to-mubarak/
Egypt: Is Amr Moussa an Acceptable Alternative to Mubarak? Posted 5 February 2011
659日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 03:02:06.04 ID:qUs+PDTN
そこまで揉めずとも、みんな連合国を改組した戦勝国クラブに過ぎない現在の国連を
そう呼ぶことによってぼやかすべきではないと言いたいだけでしょう
そう考えると、日頃対米追従だの言ってる人間が一方で国連重視とか言うのは滑稽ではある
660日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 03:04:40.58 ID:nxg8PFw0
>>659
そいつら、ようするに中国追従なんだろw
661日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 03:11:07.07 ID:vVg58+8q
ttp://www.voanews.com/english/news/Ex-Libyan-Justice-Minister-Forms-Caretaker-Govt-in-East-117005953.html
Libyan Protest Leaders form National Council in East VOA News February 27, 2011
リビアの反政府抗議行動は、東部地域で国家評議会を創設  VOA

Libyan anti-government protest leaders say they have formed a "national council" in eastern cities seized from
Moammar Gadhafi, following days of fighting with forces loyal to the Libyan leader.
Council spokesman Hafiz Ghoga said Sunday that the council serves as the face of the revolution but is not an interim
government.
------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.reuters.com/article/2011/02/27/libya-council-revolution-idUSWEB194120110227
Anti-Gaddafi figures say form national council  ロイター

Feb 27 (Reuters) - Opponents of Muammar Gaddafi in eastern Libya said on Sunday they had formed a National Libyan
Council, saying it was not an interim government but described it as the face of the revolution.
A spokesman for the new council said he saw no room for any negotiation with Gaddafi's government.
Opponents of Gaddafi, speaking in a news conference after a meeting to discuss forming a council that would support
the movement to oust the Libyan leader, described an interim government announced by the former justice minister
was his own "personal view".
662日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 03:11:44.27 ID:a1t9Zq47
なんか最近知った人がひけらかしてるだけって感じに見える
連合国を国連と称する欺瞞なんか、このスレにいるような人には常識だと思うが
663日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 03:16:46.87 ID:J8E4L7w9
>>652
なぜサヨクが言葉の僅かな違いに神経質なのか考えてみなよ。
そしてサヨク特有の言葉狩り。KYを珊瑚の意味から変えた執念とか。
言葉のニュアンスやイメージが社会へ与える影響はかなりでかいんだよ。
そして言葉のイメージが作る共通認識ははかりしれない。
慰安婦のイメージもサヨクたちは変えてきたでしょ。
だからこそ、悪いイメージのもととなってしまった言葉は気をつけて変えないといけないんだよ。
664日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 03:52:11.52 ID:vVg58+8q
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022701000409.html
ナノチューブ簡単に作製 吸着剤や電子応用に期待 2011/02/28 03:02 【共同通信】

室温下で材料物質を混ぜるだけの簡単な手法で、幅約1・5ナノメートル(ナノは10億分の1)と極めて細い筒型の
「ナノチューブ」を作ることに京都大などのチームが成功し、27日付の英科学誌ネイチャーマテリアルズ電子版に掲
載された。

チューブには超微小な穴がたくさんあり、水やアルコールなどの特定の分子だけを取り込め、活性炭のように吸着剤
として利用できる可能性がある。北川宏教授は「危険な有機溶媒や大掛かりな装置は不要で、小学生でも作れるぐら
い。半導体の性質も持っており、電子部品への応用が期待できる」としている。

製法は白金イオンと2種類の有機物質、ヨウ素を室温で順に加えて混ぜるだけ。それぞれの材料が自然にくっつき、
ナノチューブができる。有機物質の種類を変えることで取り込む分子をかえられるという。
同様の応用分野で新素材として注目されるカーボンナノチューブは、放電やレーザーを利用して炭素を千度以上に加
熱する必要がある上、微量しか得られなかった。

チームは、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県)などで構造を調べ、安定なナノチューブが効率よく作れることを確
かめた。
665日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 03:57:01.49 ID:T/sVOSFB
>>664
キャッチしやすいけどリリースも簡単とかいうオチはないだろうな
666日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 04:08:28.19 ID:vVg58+8q
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5551
中東情勢の緊迫と世界経済強欲から恐怖へと振れた市場心理  By John Plender
2011.02.28(Mon)  Financial Times (2011年2月26/27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

過去1週間に見られた原油価格高騰と株価下落、金への逃避は、市場心理が強欲から恐怖心へ著しく振れたことを物語
っている。比較的穏やかだったチュニジアとエジプトの政変の後で、がむしゃらに権力の座にしがみつこうとするムアマル・
カダフィの態度は、過去の危機を鮮明に思い出させた。

●世界経済をパンクさせてきた石油市場
1956年のスエズ危機から第2次湾岸戦争にかけて、石油市場は世界経済をパンクさせる並外れた能力を示してきた。市場
は25日までに多少落ち着いたとはいえ、依然として、1970年代の石油危機に似たスタグフレーションの影が迫り来るように
見える。

市場下落の理由は、要は感染だ。つまり、独裁体制を敷く大きな産油国が大混乱に巻き込まれる恐れである。HSBCのチー
フエコノミスト、スティーブン・キング氏によれば、リスクは、民衆蜂起がほかの産油国に広がっていき、石油供給に一層の
混乱が生じた場合、サウジアラビアが生産を代替できなくなることだ。

●景気回復の足取りが弱い先進国
エネルギー価格の高騰は、先進諸国にとって困難な時期に訪れることになった。景気回復がなお脆弱だからだ。

●インフレが高進する中で金融緩和政策を取り続けられるか?
一方、インフレ退治に関する金融政策のお粗末な実績は、インフレ率の上昇によって一段と露になるだろう。2008年のリー
マン・ブラザーズ破綻以降、先進諸国の金融政策はデフレとの戦いを目的としてきた。しかし、インフレ率が不穏な水準まで
高進する中で緩和政策を維持することは、難しいジレンマを突きつける。

●新興国でも差し迫った問題
新興諸国では、インフレ問題は別の意味で差し迫っている。中国のように為替レートがドルに固定されている国では、各国
は緩和型の金融政策を米国から輸入している。同時に、これらの国の経済は西側諸国よりもエネルギー集約型で、食費が
家計予算の大きな部分を占めている。多くの国は既に金利を引き上げている。
こうした中で朗報は、米国経済が最近、以前より回復力が高まっている兆候を見せる一方、新興国が比較的活力を保って
いることだ。石油その他のコモディティー価格が、一連の出来事に過剰反応している可能性は十二分にある。北アフリカと
中東の激変に感染性がないことが分かったら、投資家はリスクを取る意欲を取り戻すだろう。
667日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 04:24:26.69 ID:vVg58+8q
<ウイスコンシン州の騒動のニュース更新>

(1)リベラルの草の根運動派はMoveon.comなどが、全米50州で「100万人の抗議デモ」を呼びかけたけれど、結果
的には100万人には及びそうに無い様子・・

ttp://legalinsurrection.blogspot.com/2011/02/50-state-union-protest-falls-far-short.html
50-State Union Protest Falls Far Short Of Predicted Turnout
全米50週の同時多発抗議行動は、期待された規模には及ばず

Protests in support of Wisconsin public sector unions were organized by MoveOn.org and labor unions today.
The 50-state protest was a failure, plain and simple, although the images from Madison may create the false impression
of massive nationwide protests.
Update: As predicted, the mainstream media is painting the nationwide protest as a success. The headlines talk about
protests around the country, but the stories talk almost entirely about Madison, giving the false impression that there
was widespread support around the country:
-------------------------------------------------------------------------------------------
(2)保守派の知事は一歩も譲らないと意思堅固の記者会見、イリノイ州に「雲隠れ」している14人の民主党州上院議員
に議会に戻るよう呼びかけ。議案が締切りに間に合わないと財政緊迫から職員のレイオフをせざるを得ないという;

ttp://www.reuters.com/article/2011/02/27/us-usa-wisconsin-idUSTRE71Q1W920110227
Republican says won't back down in union battle By David Bailey
MADISON, Wisconsin | Sun Feb 27, 2011 12:34pm EST
保守派は公共労組の圧力に屈するものではないと述べる  ロイター

(Reuters) - Wisconsin's Republican Governor Scott Walker said on Sunday he would not back down in his confrontation
with state public sector unions and repeated his threat to lay off state workers if the standoff continues.
Walker urged the 14 Senate Democrats who fled Wisconsin to block a vote on his plan to curb public union collective
bargaining rights to return, and said he hoped to avoid layoffs.
668日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 06:25:33.65 ID:vVg58+8q
ttp://www.csmonitor.com/World/Middle-East/2011/0227/Opposition-declares-new-Libya-government-as-Qaddafi-hangs-on
Opposition declares new Libya government as Qaddafi hangs on
Two key cities in Libya's west appeared to fall to opposition forces this weekend as leaders in the country's 'liberated' east moved to fill the governance vacuum that Qaddafi's ouster would create.
By Dan Murphy, Staff writer / February 27, 2011
週末にリビアの2つの都市が反政府勢力の手に落ち、カダフィが応戦する中で東部地域の野党勢力は新政権樹立へ

首都トリポリから50マイルにある都市、Zawiyaが野党勢力の手に落ち、昨日は別の戦略的拠点である都市のMisurata
が野党勢力の手に落ちている。日曜日に野党勢力はカダフィ後の真空状態を避けるために暫定政府の宣言を行っている。
前司法大臣のMustafa Abd el-Jalilが、この暫定政権の首班になるとしている。また日曜日に、野党勢力はリビア第二の
都市であるBenghaziで暫定的市政評議会を作っている。記者会見にJalil前司法大臣は現れず、広報官を名乗る弁護士が
会見した。

“You have to patient with us,” says one official working with the Benghazi council. “There’s no history of this kind of
political organizing here. There are people with different ideas, different opinions. But we’re finding compromise.”
Jalil seems to be broadly popular in the east of the country, praised for breaking with Qaddafi and for what Libyan’s say
were efforts to make the justice system a little more independent and fair.
“He’s experienced and respected,” says Omar Edrissi, a doctor at Benghazi’s recently renamed “Martyrs Hospital” who
worked 24 hour shifts tending to casualties during the worst of the fighting here a week ago. “Most importantly, his
hands aren’t stained with blood.”

There was a palpable shift in mood in Benghazi today, from optimism and joy at the prospect that Qaddafi would fall at
any moment, to a growing anxiety that he continues to hang on to Tripoli.
At the courthouse that serves as the revolution's headquarters here, angry young men gathered at the entrance trying
to push their way inside. Both here in Benghazi and in Al-Baida, untrained young men have been urging provisional
leaders to send militias to join the fight in Tripoli. But it remains uncertain whether untrained militias could run the
gauntlet of Sirte, a stronghold of Qaddafi loyalists.
669日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 06:44:42.15 ID:Auy8DsWn
>>607
麻生さんのことか・・・
670日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 08:34:41.52 ID:9pghwoFN
共同通信が、日本錯誤の20年 て特集の中で国際的地位のこと書いてる
まず小泉時代の靖国参拝&常任理事国入り失敗から入ってるけど
日中関係を悪化させたのは朝日の御注進記事と江沢民の反日政策だろうに
20年でくくらずに一言くらいふれろと
671日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 08:38:05.07 ID:3VBrtWpz
焼き肉チェーン、牛角などを展開するレックス・ホールディングスは、
傘下の高級スーパー「成城石井」を三菱グループ系の投資ファンド、丸の内キャピタルに
売却する方向で最終調整に入った。
売却額は400億円超の見通し。
レックスは国内の投資ファンド、アドバンテッジパートナーズ傘下で再建を進めており、
昨年から成城石井の買い手を募る入札を開始。丸の内をはじめ外資系投資ファンドなど
4社が競っていた。
丸の内は2008年の設立で、三菱商事と三菱UFJモルガン・スタンレー証券
が折半出資している。

ttp://www.asahi.com/business/update/0228/TKY201102270546.html
672日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 09:29:47.68 ID:xMmmXSHR
ジャスミン革命は泥沼化必至か・・・。

ガンヌーシ首相が辞任表明=暫定政府への反発収まらず―チュニジア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110228-00000004-jij-int
673日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 09:46:16.33 ID:QYifsY7x
欧州の植民地やってた頃の方がましじゃなかったのかと思えてきた…
674日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 09:50:03.32 ID:nxg8PFw0
>>673
実際ましでしょ。
世の中、理想だけじゃ回っていかないし。
675日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 10:12:23.54 ID:NH/AKAZB
「国際連盟」と「国際連合」って歴史の引っかけ問題の定番だけど
「国際連盟」と「連合国」ならそういう間違いもなくなると思った。
676日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 10:32:58.78 ID:2WwNZlOM
中東は平和な方が珍しいだろ
独裁とか植民地化で抑えていたということ
677日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 10:43:26.79 ID:agGD3a+u
イルボンの過酷な植民地支配…
蛮族に近代の教育を施して自分の稼ぎで喰えるように強制した…
世界でもっとも過酷な植民地支配…
678日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 11:21:55.97 ID:KlW6cvHQ
>>677
日本人が朝鮮の人々に為した歴史的蛮行は決して許されるものではない!
同じ日本人として、当時の日本人の犯した重大な過ち「朝鮮併合」を恥ずかしく思う。正直併合すべきではなかった。

<日帝の蛮行の全て>
1 朝鮮半島の人口が2倍に増えて
2 24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされて
3 人口の30%を占めていた奴隷が解放されて
4 幼児売書や幼児売買が禁止されて
5 家父長制が制限されて

6 家畜扱いだった朝鮮女性に名前がつけられるようになって
7 度量衡が統一されて
8 忘れられていたハングル文字が整備され、標準朝鮮語が定められ
9 朝鮮語数育のための教科書、教材が大量に作成され、持ち込まれて
10 5200校以上の小学校がつくられて

11 師範学校や高等学校があわせて1000校以上つくられて
12 239万人が就学して、識字率が4%から61%に上がって
13 大学(帝国大学)がつくられて、病院がつくられて
14 カルト呪術医療が禁止されて
15 上下水遭が整備されて

16 泥水すすって下水垂れ流しの生活ができなくなって
17 日本人はずっと徴兵されていて戦場で大量に死んだのに
18 朝鮮人は終戦間近の1年しか徴兵されす、内地の勤労動員だけで済まされていて
18 志願兵の朝鮮人が戦死したら、日本人と同じく英霊として祀られてしまって
20 100キロだった鉄道が6000キロも敷かれて
679日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 11:22:41.65 ID:KlW6cvHQ
>>677

21 どこでも港がつくられて、どこまでも電気が引かれて
22 会社がつくられるようになって、物々交換から貨幣経済に転換して
23 二階建て以上の家屋がつくられるようになって
24 入浴するよう指導され
25 禿げ山に6億本もの樹木が植林され、ため池がつくられて

26 今あるため池の半分もいまだに日本製で
27 道路や川や橋が整儀されて
28 耕作地を2倍にされて
29 近代的な農業を教えられたせいで、1反当りの収穫量が3倍になってしまって

加えて、朝鮮から国会議員も選出し、「洪中将」のように、朝鮮名であっても、中将に昇進させ、更に、貧民の出身
であっても、朴大統領のように、優秀な人材は、校長が進学させ、幹部候補生学校で恩賜の金時計を賜った。
680日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 11:25:58.65 ID:Fm8Q1t0K
どうして国際連合って訳したんだろうね。
Wikipediaの記述だと外務官僚が訳したみたいだけど、後々日本も加盟する時にマスゴミとかに「米帝フンダララ!」って批判されないようにわざと別の訳にしたって事はないのかな?

681日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 11:38:11.05 ID:zW8huS8K
欧州式植民地政策しないとマジで部族毎に独立しそうだな。
682日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 11:41:35.88 ID:7T2km3bS
ほっといたら勝手に滅ぶでしょ。
683日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 11:50:51.36 ID:3VBrtWpz
>>682
下手に知恵付いたカワイソスな人間はロクな事はないからさっさと処分しないと。

これが良い例だな。ソースがいまいちあれだけど
【民主党】 若手議員パニック状態 「解散すれば政権を投げ出すことになる」 「菅さんは代表選で3年間は解散しないと約束した。話が違う」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298858990/
684日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 11:57:03.10 ID:dpWPRdVY
【滋賀】辛淑玉(シンスゴ)さん「白人と黒人の親をもつオバマ大統領を黒人と呼ぶなど、日本は血の文化」 部落解放県集会で講演★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298856164/
685日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 12:33:49.04 ID:2HJMRLNT
>>681-683
本気?
それとも「ネトウヨは排外主義者で人種差別的」だという
レッテル貼りをさせるための政治的工作の一貫なの?

アフリカ諸国や中東諸国は、地政学的な理由や独自の文化歴史があるのに
>>683のようなレスは正直、人としてどうかと思う。

>>682が「勝手に滅ぶ」って言ってるのは国連のことだったら
こっちの勘違いで申し訳ないんだが。
686日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 12:34:31.13 ID:JT+ltq/z
>>684
そういや、黒人暴動の原因がなかなか広まんないね
俺も当時の報道状況よく覚えてないし
687機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/02/28(月) 12:41:00.81 ID:635tACij
>>684
ベルルスコーニ「え、ありゃうち(イタリア)のビーチで日焼けしただけでしょ?」
688日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 12:42:04.77 ID:YlKsJ2zO
>>684
どう見ても黒人だし、そもそも「初の黒人大統領!」って宣伝してたのはオバマ陣営だというのにw

黒人を「黒人」と呼ぶことと「黒人差別」はイコールじゃないのはガキにもわかるw

相変わらずこいつらはありもしない差別を作るのが好きだな
689日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 12:44:46.64 ID:xMqQIKA4
>>678
>4 幼児売書や幼児売買が禁止されて
>15 上下水遭が整備されて


誤字が訂正されないままコピペとして出回ってしまったんでしょうか。
それともネットスラング?
690日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 12:46:05.87 ID:TbYNavU8
そういや米国のどこぞの州ではコリアンが差別用語に認定されてたな。
あれ以降半島人のことを公式文書ではどう表現しているんだろう?
691機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/02/28(月) 12:54:13.70 ID:635tACij
Itかな?>半島人
692日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 12:54:53.72 ID:+4BZw3wF
>>688
ところがどっこい、朝鮮人を朝鮮人といったり、
koreanにむかってkoreanと呼ぶと差別って呼ばれるんだぜ。
693日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 12:55:55.36 ID:fWln/bD0
すまん、流れ読まずにこれだけカキコ
いいとも
ピザハットの人気メニューのクイズ
1位がブルコギ味だったよ、懲りてないねぇ
694日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 12:59:36.17 ID:KlW6cvHQ
>>692
ならばチョンでいいな
695日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 13:01:16.08 ID:/m8+g/Xy
キムチ鍋と言い、馬鹿丸出し。
696日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 13:07:57.86 ID:1S5+h55J
7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 12:54:06.60 ID:WZxDen4sP
またやらかしたか

http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1298864370154.jpg

335 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/02/28(月) 12:33:08.85 ID:1xRJspvf [1/2]
帰れま10ランク ピザハット
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up55517.jpg
ネタばれになるので、クイズを楽しみたい人は見ないでね

661 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/02/28(月) 12:36:21.97 ID:ST91M+du [5/7]
>>335
プルコギより上のピザを今回外してる時点で
プルコギ1位じゃん 
とんでもない情報操作
697日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 13:19:28.00 ID:JT+ltq/z
>>696
露骨というより早くばれてほしいというスタッフのシグナルにも見える。
698日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 13:38:38.37 ID:IbMCuV53
>>696
冗談じゃなく本当に吐き気がする
やり方が気持ち悪い…
699日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 13:51:11.99 ID:KlW6cvHQ
子ども手当、結局出来なかったのかよw
700日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 13:51:54.45 ID:KlW6cvHQ
>>696
これ褒め殺しじゃねーの?
701日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 14:13:38.58 ID:su9LTSLN
プルコギなんて食った事無いし、どういう食べ物か想像つかないが
キムチより知名度無いものを持ち上げるのには無理があり過ぎないか?

ここまで行くと持ち上げというより嫌味にしか見えない。
中華料理店は増えても韓国料理店なんて増えてないのにな。
702日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 14:20:16.22 ID:YgWd/E1o
703日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 14:31:22.50 ID:WlTNTrdg
>>701
貧乏人地上波視聴者の、マーケットリサーチの結果です(棒)
704日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 14:37:54.95 ID:Auy8DsWn
どこぞの作家様の如くサイレントマジョリティを考慮したんでしょう
705日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 15:15:24.70 ID:zocu93MU
>>696
出演者も今回はほとんどがおかしいとか納得できないとか言ってたからなあ。
706日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 15:16:02.08 ID:8yknePq2
まあピザのプルコギは普通にうまいとは思うがねw
707日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 15:22:30.18 ID:gfXFVXx9
どう考えても無理があるだろ。
新大久保なら知らんが。
708日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 15:27:16.88 ID:7k5cDSE4
明らかなねつ造だった鍋よりは、まだ笑えるなw
709日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 15:56:44.41 ID:b+WZstsB
所詮はアルタ周辺調べのランキングなのでは?
710 ◆Nyago/LmVE :2011/02/28(月) 15:57:31.71 ID:d2BwVNSV
 アルタの裏あたりか(w
711日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:02:52.93 ID:R9gHGkpE
>>701
甘辛みそ味の牛肉もやし炒めニダ

まずくて困るようなもんじゃないが…
4分割ピザより売れるはずはないわなw
712日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:04:01.96 ID:mptLk7w6
>>697
自分もそう思う。
食に関することは、体験的に想像できるし
713日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:06:17.04 ID:b+WZstsB
>>710
北側から東の方向へ90°の半径1`の扇形のエリアですな。
714日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:07:55.62 ID:su9LTSLN
>>711
チンジャオロースのパッチモンみたいだな。
教えてくれてありがとう。

不味く無いかもしれないが、美味しそうでも無いよなあ。
もやしはシンプルに塩コショウで卵とじの方が好きだ。
715日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:09:15.01 ID:vJSxHCtY
三橋貴明のTPP亡国論――暴走する「尊農開国」
何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110224/218588/
716日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:13:15.00 ID:i4osRuai
「野党体質抜け切れず」=首相、自らの資質に言及
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022800271

議員削減案、税改革に先行=官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022800320

「会派離脱組」差し替え=衆院予算委メンバー−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022800177

予算案、与党は夜の衆院通過目指す=野党は抵抗、造反も焦点
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022800026


717日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:14:27.34 ID:i4osRuai
児童手当拡充に言及=公明に配慮−民主・岡田氏

 民主党の岡田克也幹事長は27日午前、NHKの討論番組に出演し、子ども手当法案について
「一年限りでない恒久法としたい。児童手当法の改正であっても、新法であっても中身が問題で、
各党と胸襟を開いて話し合う」と述べ、野党が修正協議に応じるなら、児童手当をベースにした
抜本修正案も検討対象とする考えを明らかにした。公明党は与党時代、児童手当の拡充を一貫して
主張していた。番組で井上義久同党幹事長が復活・拡充を求めたのを受けた発言で、同党に配慮した。
 子ども手当法案は、2011年度限りの時限立法で、中学生以下の子ども1人当たり月1万3000円、
3歳未満は2万円を支給し、所得制限はない。これに対し、自公政権時代の児童手当は、小学生以下の
第1、2子に月5000円、第3子以降は1万円、3歳未満にはすべて1万円を給付し、所得制限も
設けている。両手当とも自治体が一部を負担。同法案が年度内に成立しないと児童手当が復活する。
 番組で岡田氏は、修正協議の焦点として(1)給付水準(2)支給年齢の上限(3)地方負担の在り方−を挙げ、
子ども手当法案に固執しない考えを示した。(2011/02/27-23:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022700084
718日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:17:36.57 ID:bLxMLnTF
>688
差別以前に、区別することがいけないのです。
区別は差別に繋がる犯罪行為の温床です。
区別を禁止しましょう!
719日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:22:16.26 ID:1iCjTdAw
>>718
ぐちゃぐちゃに混ぜるわけですね。
朝鮮料理みたいになるんじゃないかなw
720日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:24:12.15 ID:JT+ltq/z
レイプ以前に、性別があることことがいけないのです。
性別はレイプに繋がる犯罪行為の温床です。
性器を切除しましょう!
721日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:27:04.87 ID:1iCjTdAw
>>718
雑巾がけのためのバケツと食事運搬のためのバケツも区別しちゃダメです。
722日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:28:05.69 ID:7xkngFnE
>>719
おれ、あれ駄目だ…
ぐちゃぐちゃの食べ物見ると食欲なくなる…

混ぜて食べるの炊き込みご飯とお好み焼きぐらい。
あとは卵掛けご飯程度。

よって区別は必要w
723日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:29:49.60 ID:XewWp/4a
>>711
まあ韓国料理に嫌悪感は別にないんだがごり押しはねえ・・・
724日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:30:09.04 ID:XewWp/4a
>>722
もんじゃ・・・
725日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 16:37:06.61 ID:7xkngFnE
>>724
あれはゴゲを食べるの?それとも煮た具?
ホントにもんじゃ食べた事ないんだよ、生まれて今までw
726 ◆NettobIFhI :2011/02/28(月) 16:38:26.09 ID:sxXkPTgf
>>725
|∀・)っ「両方」(w
727日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 17:08:35.78 ID:b+WZstsB
>>725
子供の頃から食べてないと受付ないと思うけど、
イメージとすれば、とろみのある中華丼の具だけソース味バージョンが一番分かりやすいかな。
728日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 17:20:12.50 ID:19dbsmss
>>726
そうか・・・ゴゲゲゲゲがうまいのでつか・・・
729日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 17:31:44.13 ID:8BjizCO3
>>726
両刀に見えた・・・orz
730日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 17:40:57.16 ID:dpWPRdVY
【政治】「首相執務室のカレンダーの2月28日の部分にハトのシール」 「菅首相」念願の“鳩山超え”…解散に踏み切るかとの声も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298880790/
731日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 17:54:31.66 ID:TyNiIfaJ
世界4位の自動車市場に成長したブラジルに、韓国大手のヒョンデ自動車が大規模な生産拠点を建設することになり、25日、
サンパウロ州の建設予定地で起工式が行われました。

NHKニュース: 2011年2月26日 9時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110226/k10014313701000.html
732日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 18:00:52.55 ID:Noj+J+hg
>>724
あれはゲロだよ(
733日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 18:06:19.56 ID:R9gHGkpE
>>730
(つ∀T)
734日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 18:20:12.54 ID:8BjizCO3

関西人がドン引きする『関西テレビスーパーニュースアンカー青山繁晴』ネオリベ売国捏造歪曲偏向番組。

http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/292.html
735日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 18:22:17.17 ID:3VBrtWpz
>>729
( ´∀`)人(´∀` )
736日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 18:27:58.53 ID:PZ6RVT0p
>>732
しもつかれと比べると全然大したことない、と北関東の人間は思う
737日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 19:45:55.61 ID:5p1TELnU
>>736
北関東の人間だけどしもつかれ知らないから検索してみた
画像だけで凄まじくグロいじゃねえかw
738日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 19:54:06.95 ID:ah2Qhjj7
>>737
しもつかれは栃木だ(`・ω・´)
昔は給食にも出たけど今はどうなのか?
739日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 20:06:34.16 ID:TlxNqLg0
 栃木のスーパーはね・・・関西人が行くと何これ・・・なものが・・
 しもつかれ、ビニールの皮につつまれたふっといソーセージのようなパックで売られてた。。
 あれは見なかったことにした。。。
740日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 20:14:47.00 ID:vVg58+8q
イランの反政府・民主化運動の指導者の、Mir-Hossein Moussavi前首相と、前議会議長で政党の議長である
Mehdi Karroubiが24日に連行されて、テヘランの悪名高いParchin刑務所に投獄されているというニュースが
DEBKAに掲載されている。彼らの妻も所在不明になり、"an unknown location."に移動させられているという。
アファマディネジャド政権がなりふり構わず、強硬手段で締め付けに動いているように見える・・・
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.debka.com/article/20714/
Top two Iranian opposition leaders secretly jailed. West fails to act
DEBKAfile Exclusive Report February 28, 2011, 10:17 AM (GMT+02:00) Tags: Mousavi Karroubi Iran's opposition US
Mir-Hossein Moussavi and Mehdi Karroubi jailed

The White House on Monday, Feb. 28, said the U.S. "strongly condemns the Iranian government's organized intimidation
campaign…" After a human-rights group reported that two opposition figures had been moved from where they were
detained under house arrest to an unknown location, the White House accused the Iranian government in general terms
of, "blatant violation of the universal rights of its citizens…" as well as "blocking Internet sites and jamming satellite
transmissions."

The disappearance of Iran's two most prominent opposition figures, Mir-Hossein Moussavi and Mehdi Karroubi, was not
mentioned in the White House statement. DEBKAfile's Iranian sources reveal here that both have been secretly jailed
at the infamous Parchin prison. Thursday night, Feb. 24, they were taken from their Tehran homes, beaten, concealed
in large sacks and carried in armored police vehicles to one of Iran's hellhole prisons. Inmates of Parchin are rarely
seen again. Their wives have also disappeared to "an unknown location."(ry
----------------------------------------------------------------------------------------------
DEBKA以外のソースではAFPが、つい先程、類似の内容の報告を配信している
ttp://english.ahram.org.eg/NewsContent/2/8/6591/World/Region/Irans-Karroubi-moved-to-unknown-location-report-.aspx
Iran's Karroubi moved to unknown location: report
A prominent Iranian opposition figure Mehdi Karroubi has been moved to an undisclosed location
AFP , Monday 28 Feb 2011
741日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 20:47:03.38 ID:i4osRuai
女子お断り!男による男のためのリアル好感度ランキング
★男が選ぶ[好きな男/嫌いな男]2011
2011.02.28

http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110228/zsp1102281257001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110228/zsp1102281301002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110228/zsp1102281228000-n1.htm

最後のページ
「世界から隠しておきたい男」大物政治家たちがベスト3独占
のみ内容を書くと…

(前略)
 一方、「世界から隠しておきたい男」部門では、’10年の政界を賑わせた大物政治家たちがベスト3を独占。
特に、1位の鳩山由紀夫には「こんなのが日本の総理をやっていたことが情けない」(42歳)、2位の菅直人には
「この人が政界にいる間は日本に未来はない」(38歳)と、民主党の新旧総理大臣に対する不満が噴出した。
迷走し続ける政治の世界に対する不信感は根深そうだ。
(後略)
742日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 20:53:01.69 ID:IqTIydjC
>>734
現実として水曜青山のアンカーの関西での評判はどうなんだろう?
743日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 20:57:10.21 ID:YJmpe1yV
本日の中国人
【中国】「ピンを抜いちゃダメだよ、爆発するよ」→「遠くへ投げれば大丈夫さ」 小学生が持ち帰った手榴弾、父親がいじっていたら爆発
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298886934/

本日の中国共産党
【中国】「テレビを爆発させない3つの方法」…中国共産党系サイトが掲載[02/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298877896/
744日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:02:28.60 ID:19dbsmss
>>742
バタ臭い東京モン
745日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:11:39.38 ID:7k5cDSE4
>>744
確かにw
746日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:11:56.77 ID:qv4AZGBY
しっかし中東動乱に対して気味が悪いほど動きが無いねぇ、アメリカ。
国連がヘタレなのは事務総長がアレだから仕方ないけど、小浜君は噂通りのダメダメなのかな?
それとも思惑通りだから静観してる?中東どころじゃなくらい国内でトラブってる?
747日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:15:13.99 ID:vVg58+8q
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK054036020110228
UPDATE2: インドが2011/12年度予算案提出、貧困層への食糧支援策など盛り込む  2011年 02月 28日 17:09 JST
(ロイター)

ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aTUrBiW1gz.Y
インド:来年度のインフラ関連歳出、23%増へ−交通網・住宅整備で  (ブルームバーグ)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110228-OYT1T00923.htm
インド国防費大幅増、3兆円弱…中国軍拡に対抗  読売新聞

国防費は約1兆6441億ルピー(約2兆9100億円)で、前年度比11・6%の大幅増となった。
748日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:20:37.79 ID:vVg58+8q
>>747 ちなみにWSJはインド予算のどの部分に注目しているかというと・・・

ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704615504576171892275014766.html
India Budget Encourages More Fund Flows for Infrastructure  
749日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:23:14.82 ID:eZT4fSQ2
>>744
どこが?
750日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:25:57.75 ID:5waPrR1o
ンバブエの軍人らがリビア最高指導者のカダフィ大佐を支援するためリビアに投入されたと英サンデータイムズが
27日に報道した。同紙は内部情報報告書を通じ事実を知ったという英国政府官僚の話として、
「ジンバブエ第5旅団と特攻連隊、一部空軍操縦士が22日明け方にチャーター機を通じてジンバブエの首都ハラレから
リビアに移動した。現役軍人とOBら数百人で構成された彼らはトリポリに到着し、コートジボアール、チャド、
モーリタニア出身のアフリカ傭兵軍団に合流した」と明らかにした。

ジンバブエ第5旅団は1981年8月に北朝鮮の金日成(キム・イルソン)主席が送った北朝鮮軍事顧問団により
創設されたジンバブエのムガベ大統領の親衛部隊だ。サンデータイムズは北朝鮮製武器を使い北朝鮮式軍事訓練を
受けた人たちが80年代初めに2万人が死亡したジンバブエのマタベレランド大虐殺事件の際に反乱軍を鎮圧し
悪名を駆せたと報道した。

英政府官僚は、「ジンバブエのリビア派兵はカダフィとムガベ、そしてジンバブエの軍参謀総長でありムガベの忠臣の
コンスタンチン・チウェンガの間の秘密協約によりなされた」と話した。この官僚は、「カダフィとムガベは親しい仲だ。
ジンバブエはカダフィが(市民軍によって政権を奪われる場合)選択できる唯一の国」と付け加えた。

カダフィは数年前に数百万ドル相当の原油を供給しジンバブエ経済が完全崩壊するのを防いだとこの官僚は伝えた。
現在カダフィの三男のサディ・カダフィはジンバブエ政府所有のマランゲ鉱山のダイヤモンド採堀権を持っている。

ムガベ大統領は80年に政権を取った後、3万人に達する少数民族を虐殺するなど暴圧的な独裁をしてきた。
執権初期から公開的に金日成をモデルに選ぶなど北朝鮮と親密な関係を維持している。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137801&servcode=A00§code=A00
751日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:38:26.72 ID:+Gwjtmiz
>>744
あの口調でバタ臭いはないわw
752日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:41:10.77 ID:YJmpe1yV
>>747
現状でこれはインフレが心配
753日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:49:11.58 ID:RbBDaoJf
インフレーション・ターゲッティングは有害だ byスコット・サムナー
http://www.themoneyillusion.com/?p=9099

ひとつ前のポストのコメント欄でマーク・サドウスキーが英国について面白い話題を振ってくれた。

「11月、消費者物価指数は3.2%に、コア物価指数は2.5%に上昇した。税率が一定であると想定して算出される消費者物価指数は
 1.5%の上昇だった。これに相当するコア物価指数の数字はないが、単純に引き算すれば0.8%だったということになる。つまり、
 英国のインフレヒステリーはほとんどナンセンスかもしれない。このブログ周辺では、インフレ目標よりも物価水準目標が優れて
 いて、さらに名目GDP水準目標はもっと良いと合意に至っていると思う。しかし、インフレ目標で行く場合は少なくとも「インフレ慣性」
 も測定しなくては駄目だ。英国の総合物価指数は不安定なエネルギー及び食料という要素、そして二度の消費税引き上げで
 深刻なまでに歪んでしまっている。インフレ慣性を正しく測定すれば、今の英国の本当の危険はインフレではなく、デフレだ。」

いろいろな情報を集約すると、BOEは英国の総需要の増加を抑えるためにこの5月に金融政策を引き締めようとしているようだ。
財政緊縮と同時にそんなことをすることがどれほど間違った方針であるかはいくら強調しても足りないくらいだ。そしてこれは
BOEのインフレ目標政策という目的によって正当化されている。これが悪いマクロ政策だと思うなら、その帰結はインフレ目標の
有用性を再考する必要があるということになるはずだ。BOEが5月に金利を引き上げることが正しい考えだとすると、Q4に財政
緊縮によってGDPが下落したことも良いニュースだったということになるよ。

マークのコメントはインフレ目標の一番深刻な問題の一つを指摘している。色んな異なるインフレ率の数字があり、論者によって
どれについての話なのかが違う。総合指数、コア指数、消費者物価指数、消費税固定指数、などなど。このため「ギャップ」ないし
グレーゾーンが作り出され、中央銀行はいったい緩和と引締めのどちらをすべきなのかがハッキリしなくなっている。
もし英国が名目GDP目標を採るなら、5月に引き締めをするという議論にはならず、逆に金利を0.25ポイント 引き上げて緩和するか、
もっとQEをするかの議論になるはずだ。

財政刺激で対処できると論じるリベラル陣営の人もいる。そうではない。財政刺激が効くのは総需要を引き上げられる時だけで、
インフレという前提が必要だ。(短期総供給曲線(SRAS)が完全に水平になることはありえない)。中央銀行が間違ったインフレ率
を目標にしているいときに、財政刺激で総需要を引き上げることはできない。それどころか財政刺激の追加によって総需要を
さらに傷めかねない。実際、英国は前労働党政権による財政刺激のために最高税率を50%に引き上げた。これによって、シティの
高給金融プロフェッショナルを優遇することで保たれていた、大陸諸国に対する供給面の大きな比較優位が失われたのだ。
金融引き締めと高い税負担は毒になる組み合わせだ。フーバー大統領に聞いてみればわかる。
754日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:49:54.41 ID:RbBDaoJf
私は二年前オバマ大統領に、クリスティ・ローマーと話してほしいと書いた。彼女は金融政策派だと見ていたし、別のエントリでは、
ラリー・サマーズが大統領への接触を遮断しているのかもしれないと書いた。Fed理事の3つの席を長期間空いたままにしておいた
オバマはおかしかった。彼は金融政策の重要性を明らかに理解していなかった。クリスティ・ローマーのニューヨーク・タイムズの
新しいコラムで私の疑問を裏付けている。彼女は金融刺激が必要だと気づいていた。それがゼロ制約下でも効果的でありうる
ことを明確に理解していた。彼女は水準目標の重要さを確かに知っていた。彼女とラリー・サマーズを同じ部屋に入れたら
ほとんどの人はサマーズの方が印象に残る人物だよね。オバマにとってもそうだったのだろう。大間違いだった。

コメント欄でラムがこのローマ−の記事を引いてこう書いていた。

「以前から彼女はさらなる金融緩和を主張していたが、緊急の金融緩和がどんなに必要であるか心中思っていたことを言わな
 かったことははっきりしている。サムナー先生が以前のエントリで、ラリー・サマーズがオバマ政権のディック・チェイニーの
 位置にあることにもメリットがあると書かれたのは疑問に思っていた。ローマーは財政刺激を明確にサポートし続けていたが、
 サマーズが経済が大崩壊する前の2008年半ばに座大規模な政府支出を志向する財政刺激の必要性を議論していたことを
 思い出した。ローマーは背後から良い金融政策を支援することにこだわり、それでサマーズは彼女をインナーサークルに入れ
 なかったのではないか。知りようもないが、彼女がホワイトハウスを去った直後に劇的にタガが外れたということは注目に値する。」

旧タイプのケインジアンと、それよりずっと洗練されたニューケインジアンを簡単に区別する方法がある。金利がゼロ以上である
時に財政刺激を主張するかどうかだ。あのクルーグマンさえゼロ金利になるまでは財政刺激の出番はないと認めている。
リーマンショックの直後の2008年9月、Fedはインフレを恐れて2%だった金利を引き下げることを拒んだ。実際、その一か月前、
Fedの中の数人は金利を引き上げたがっていた(そして確かECBは金利を上げたはず)。そういう環境で財政刺激は効かない。
しかし古いケインジアンをメチャクチャに非難する気にはなれない。世界中の中央銀行が混乱し無力感に包まれている中で、
フラストレーションから財政刺激に頼りたくなるのも理解はできる。

ほとんどの人々は金融政策がどれほど有効であるか、どんなふうに財政政策を中和するか(特にゼロ金利下でについて)を
解っていない。財政刺激の方は直観レベルの把握がしやすい。歴史をひも解いても、金融刺激は信じられないほどのパワーが
あること(ゼロ金利であっても)、さらに名目GDPに問題が生じた時に金融刺激が必要だということを直観レベルで把握していた
経済学者はわずかしかいない。一人はアーヴィング・フィッシャー、もう一人はミルトン・フリードマン。金融政策のパワーに気づく
人は多い。金融刺激の必要性を理解する人も多い。惜しいことに、両方分かる人がいない。我々の世界が今こうなっているのは、
この事情によるわけだ。
755地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/28(月) 21:50:13.84 ID:FCeqyKjh
>>731
うん、ヒョンデ売れてるよ、ブラジルでは。
ただねぇ、ブラジルって戦前から自動車産業のある国でね。表だけじゃなくて裏も
あるのよねぇ・・・
今は車売ることで金になるから表立ってどうの、ってのは無いけれど、あの天下の
トヨタが、最初にブラジルへ入った時、現地資本+メルセデスって最強の布陣ですら
バンディランチってFJ4x系のランクル改造した車しか作れなかった。

ヒョンデ君がここ(今おいらブラジル)でなにかやろうとしても、ブラジル資本が
51%なのよ。そのうち火病起こすに決まってる。w
ブラジル人ってのは、部分的には韓国人以上だからね。金がどこまで続くのかだと
思われ・・・www
756日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 21:56:01.61 ID:7k5cDSE4
>>755
ブラジル人とメヒコ人とは、基本似てます?それともけっこう違う?
757日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 22:25:57.38 ID:FaOR5Ltx
>>744
出身校が塀ひとつ隔てたお隣だったんで、かなり驚いたことがある>青山氏
関西人、ってイメージが全然なかったから。
ある面ではどこまでもニュートラルでいたいっっていうか、、
なるべく特定の色を極力出さないように気をつけてる感じだね。
バタ臭いってのは、たとえば“ヴェトナム”という単語ににアクセントをつける時とかに
ほのかに感じたw
758日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 22:29:14.03 ID:SF0EX/xQ
確かに完璧主義だなぁ、と思う。ここでさえあるべき日本人像のレベルが高過ぎてびっくりするし。
“自虐”日本に驚く世界のエリートたち ――日本人の自国批判で傷つく人も
http://diamond.jp/articles/-/11265

国際関係の「三つのイメージ」:再録
http://geopoli.exblog.jp/14972056/
759日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 22:40:52.73 ID:tUT4mqf3
>758
> “自虐”日本に驚く世界のエリートたち ――日本人の自国批判で傷つく人も
> http://diamond.jp/articles/-/11265

そのコラム、内容はいいけど執筆者が問題だな・・・
つ【田村耕太郎の「坂の上に雲はない!」】
760日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 22:41:56.51 ID:ew9fyCFv
  *'``・* 。
                   ★      `*。
          ノ´⌒ヽ,     |         *
       γ⌒´      ヽ,  |         *
      // ⌒""⌒\  ) |        +゚  
       i /  (・ )` ´( ・) i/  |      ゚*
       !゙    (__人_)  | /⌒)     +゚   
       |     |┬{   |  ノ   。*゚   
      \    `ー'  / / 。*・ ゚
   (⌒           | 。*・ ゚
   ,。ヽ_       。*・ ゚     ☆日本のみんなが幸せになりますように☆
   +   │ 。*・ ゚    | * 。  
   `・+。。*・ ゚       |   `*。
       i     ̄\ ./    *   
       \_    |/    *  
       _ノ \___) ~ 。*゚
      (    _/   ☆
       |_ノ''
761日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 22:45:42.58 ID:4eY0DtvG
>>760
うっわムカつくw
心の底から死ねと言いたいw
762日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 22:47:36.76 ID:YKsMYN8c
      ゚ 。   ・ )ノ⌒彡 ・      / \ ○     \
         γ⌒●     ヽ      /    \  ア   _/
     ・。 ./ / ⌒ ● ⌒\  彡       /    \  ア   _/
        i./ ( )` ´( ) i ) ・° ケ
   。°・  |   (●人__)  |/ ・ 。   /    \  ア   _/
          |    |┬|   |     /    \  ア   _/
         \   `ー' ●/  °。   / \ ○     \
        (^、/ ●    ヽノ^)      /    \  ア   _/
        /__ノ    ●  ヽ__)
763日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 22:48:11.93 ID:TbYNavU8
>>755
ちなみにブラジルではどんな車が売れ筋なんでしょう?
ランクル作らせた位だからSUVとかですかね。

ちなみに最近ランクルって最上位グレードはレクサスに移った上に日本未発売、
トヨタブランドで出してるのは内装とかがどんどん貧弱になっていって寒い状況。
差別化で質を下げるのはどうかと。
764日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 22:59:57.31 ID:IqTIydjC
>>744
青山、神戸出身なんだけど・・・
765日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 23:00:42.79 ID:IqTIydjC
>>757
バタ臭いってそういうことかw
766日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 23:05:59.39 ID:YCqHZUey
>>758
>◆大躍進シンガポール◆

>日本人「やっぱり時代の寵児はシンガポールだね!直近も15%成長なんてすごいね。日本からも資産家が移住している」

>シンガポール人「逆だろ。日本人になりたいシンガポール人の方が多いよ。日本は固有の文化があるし、四季もある。
>シンガポールは狭いし、常夏だし、表現の自由もないし。世界中で“明るい北朝鮮”って揶揄されていること知っているよ。
>規制もいっぱいで堅苦しい。リークワンユーがいなくなったらどうなるかわからない。
>英語の公用語化はよかった。これで世界へ脱出できる!」

明るい北朝鮮ワロタw
まぁ理想ばっか追い求めてると、現在の自分と比べて駄目な部分ばかり目に付くからなぁ。
昨日と比べて一歩成長すれば良し、間違いに気付いたらそれはそれで良し、くらいに思った方が気は楽だわな。
767日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 23:12:10.76 ID:ghFLdJHM
>>764
兵庫はたまに「え、関西出身やったん?」て人を輩出する気がする。
尼崎は大阪でしたっけ?w

>>766
理想を追い求めてると、というより
現在の自分を見る能力の欠如じゃないかな。
だからこそ海外で多様な物の見方を知って澱みが落ちる、とか。
768日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 23:17:07.50 ID:lTTYXYpp
>>759
この人のTwitter見ているけど、日本が破綻するかどうかのテーマでスピーチをすると言ったら、
ビジネススクールからハーバードから、思いがけないくらい人が来てこんな興味しか
持たれてないのかとショックを受けた、ともあったぞ。
発展途上とOECD上位の国との見方の差だと考えるといいんじゃないの。

769日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 23:21:43.98 ID:RnGgQf2e
アメリカの予算案を巡って与野党対立、予算案が成立しないとアメリカ連邦政府機関が閉鎖されるかも知れない、
というニュースのソースはどこにあるかご存知のかた教えてください。
日本語ソースが見つけられない。
英語は苦手orz なので一体なにが起きているのかさっぱりわからないです。
770日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 23:22:22.02 ID:7xkngFnE
>>767
尼は兵庫。

いろんな意味で深い町w

>>726〜727
両方なのか…トン

市販の粉使って一回作ってみるか。
771日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 23:26:17.07 ID:iC1CRaZC
電通とFacebookが業務提携 広告主向けにマーケティング活用支援
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/28/news059.html

2011年02月28日 15時45分 更新

 電通と米Facebookは2月28日、SNS「Facebook」を活用した広告主向けマーケティングサービスの支援で
業務提携したと発表した。電通はFacebookの公式広告販売パートナーとして、広告主に対しFacebookの
マーケティング活用コンサルティングやFacebookページの制作などを行う。電通は「新たな広告手法による
新収益の創出を目指す」としている。

772日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 23:26:31.80 ID:xgfRNehy
773日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 23:30:24.28 ID:a3GWWRdP
>>771
何という脂肪フラグ。
セカンドライフの道を歩むか…。
774日出づる処の名無し:2011/02/28(月) 23:31:41.69 ID:RnGgQf2e
>>772
ありがとうございます。これです。
結構深刻みたいですね。
日本もgdgdですが。
775日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 00:02:36.53 ID:m+ov+gks
韓国経済、ぜっこ〜ちょ〜

【韓国】韓国で深夜の消灯令、中東情勢による原油高騰で★4[02/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298903796/
776日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 00:15:00.32 ID:K1Ztfw5e
70年代の日本のようだ
777日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 00:15:47.10 ID:jBWZsQ7x
それを確認してなんか得でもあんのか?低脳レスばかり続けたがりの奴はさ。
778日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 00:16:59.19 ID:hrK3jVGl
3月も逆上脳
779日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 00:19:52.65 ID:lcipCrpV
日本の公務員は無給でも結構な人数が出てくると思うよ。
当然誰も評価はしないだろうけど。
780日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 00:23:28.78 ID:fKRi0ZSn
>>770
そうそう
ほんで、甲子園周辺は大阪の飛び地
781わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2011/03/01(火) 00:33:54.36 ID:WKsj1D5h
>>775
子供がたくさん産まれて絶好調ですよ、きっと。
日本も消灯しませんか(棒)
782日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 00:36:18.50 ID:6dUIteAm
この前中国見てきたんだけど、確かにバブルっちゃバブルなんだけど
やり方によっては5〜7年位はなんとか凌げそうな感じだった。
あと中国進出している日本の製造業で比較的成功している奴らが
成功している理由とか概ね理解できた。
あの自信が過信にならず慢心に堕さないなら日系企業の洗練された
えげつなさは中国を十分喰い物に出来るのかも知れない。
783地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/03/01(火) 00:40:31.62 ID:+gGzx1a7
>>763
あのですね、ランクルって実用車だったのよ。知らなかった?
日産パトロール、三菱ジープ、みんな実用車。
SUVなんてのは無かったの。4駆厨が実用車をいろいろ弄ったり、低圧タイヤにしたり
して乗ってた。

後で写真撮って上げるよ。丁度家の前に一台バンディランチあるから。
784日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 00:49:58.86 ID:6ylFJcU1
金融刺激ってなんのこと?上のインフレターゲットの話にでてきてる単語だけど。
785日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 00:51:58.18 ID:fKRi0ZSn
>>781
四人目は流石にカンベンしてくれ
786日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 00:52:26.54 ID:6ylFJcU1
サム寸LGヒョンダイでは、ヒョンが一番脆弱だと思ったんけど
意外に粘るなぁ。

LG没落確定。サム寸赤信号。ヒョンが順風とは。
787日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:27:52.93 ID:LeXfZ+g6
>>753
ECBも利上げを検討し始めFRB委員もQE2を早めに終わらせる可能性に言及しはじめた。
利上げとQE2終了とともに資源バブルが弾け株価下落が始まり、遠からず二番底に突入
するだろう。今年後半あたりから最悪の大嵐が吹き荒れる。そして来年はあの国に
異変が起こり始めるのではないだろうか。
788日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:33:58.49 ID:MfqMyk7u
【政治】 平成23年度予算案が衆院委員会で可決
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298904569/
789日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:40:16.58 ID:4JtRsxK2
予算案通過か。
まあ関連法案死亡でさすがに現内閣もENDだろ。

次は前なんとかさんか野豚かな?
790日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:43:42.69 ID:fRFIG+ui
前パカは永田メールから進歩どころか退化してるから揚げ足取られてアボーンだな
外交なんぞ中露、基地問題でgdgdにした米の対応なんて素敵な事になるよ orz
791日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:44:34.38 ID:Mfd070p4
カダフィ大佐は即時辞任を=英首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030100022

  【ロンドン時事】キャメロン英首相は28日、下院でリビア情勢に関して声明を出し、「(リビアの最
高指導者)カダフィ大佐に対する私のメッセージは今(政権の座から)去れということだ」と述べ、即
時辞任を迫った。
  首相は「リビア国内は人道危機に陥る真の危険にさらされている」と指摘。「カダフィ政権が正統性
のない政権であり、国民の賛意を失っているのは明らかだ」とし、大佐を孤立させ、人権侵害に加担
した人物の責任を問うため、制裁措置などを通じて圧力を強める考えを強調した。
(2011/03/01-01:23)


792日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:44:48.73 ID:Q+DYCCyl
前パッパラーは相変わらずか・・・
793日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:45:51.96 ID:fRFIG+ui
>>775
韓国は確か備蓄がなかったような…かなり宜しくない状況になりそうな
794日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:46:39.77 ID:g7HaAVTn
>>662
新しい人が入ってくるのは嫌かい?
日頃政治関係周知しなきゃと思ってるとこういうのは良いことなんではなかろうか?
795日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:48:37.46 ID:fRFIG+ui
>>791
反政府側が首都攻略に海外の介入を望んでいるっぽい話。膠着状況になってやる気が薄れてきてるみたい。
どこかの空港も奪還したりされたりしてる
796日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:49:50.29 ID:psMXaiXT
これは(多分)今日のマーケットを刺激しているニュースで、「リビアの反政府勢力側の石油輸出再開」
--------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703933404576170100553270590.html?mod=fox_australian
Oil Flows as Rebels Gain  FEBRUARY 28, 2011
Libyan Opposition Presses Gadhafi, Establishes Government, Sets Crude Shipment
By MARGARET COKER in Tripoli and CHARLES LEVINSON in Benghazi, Libya
リビアの反政府勢力がカダフィ大佐への攻勢を強め、その支配下では石油輸出を再開している  WSJ、28日

Libyan rebels pressed the regime of Col. Moammar Gadhafi Sunday, taking control of a key city near the capital of
Tripoli, declaring a provisional government and allowing oil shipments to resume from territory under their control.
リビアの反政府勢力はカダフィ大佐への攻勢を強めており、首都トリポリに近いキイとなる都市を制圧し暫定政権樹立
を宣している。彼らは、勢力下においた地域での、石油輸出再開を許可している。

An oil tanker was expected to depart the port of Tobruk in the northeast corner of Libya sometime Sunday night
carrying 700,000 barrels of oil, said Hassan Bulifa, a member of the management committee of Arabian Gulf Oil Co.,
Libya's largest oil producer and the only oil company based in the country's opposition-controlled eastern territory.
リビア北東部のコーナーにあるTobruk 港から日曜日に石油タンカーが出発すると期待されており、70万バレルの原油
を出荷することになると、リビア最大の石油生産企業で、反政府勢力の支配地域にあるArabian Gulf Oil Co.の経営委員
会のメンバーであるHassan Bulifaが語った。

Moammar Gadhafi's grip on Libya seems to be weakening, as anti-government forces take control of Zawiyah - a city
just 50km west of the capital Tripoli. Video courtesy of Reuters.
カダフィの勢力は弱体化しているように見受けられ、反政府勢力がトリポリから50キロ西のZawiyah市を制している。

The management committee has assumed control of day-to-day operations at the company after its chairman,
Abdulwanis Saad, resigned during the uprising against Col. Gadhafi. Mr. Bulifa said he believed the tanker would be bound
for China.
Arabian Gulf Oil Co.の会長であるAbdulwanis Saadは反カダフィ暴動の勃発後に辞任しており、経営委員会が日々の運営
にあたっている。Hassan Bulifaによればタンカーは中国向けのものである。
797日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:49:53.29 ID:RgrFkHtY
海賊、日本の貨物船を解放 ソマリア、身代金支払いか
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022801000990.html
よかった?
798日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:50:31.52 ID:psMXaiXT
The turmoil across the Middle East, cradle of much of the world's oil production, has sent prices soaring. Last week,
crude oil for April delivery on the New York Mercantile Exchange rose $8.17 per barrel, or 9.11%, to $97.88, and for the
seventh time since 1982 prices jumped 10% within two days. Month-to-date, U.S. benchmark crude is up 6.17%.
中東の騒乱で石油価格が高騰し、4月物のNYMEの原油価格は先週9.11%上昇して$97.88をつけている。

The Arabian Gulf Oil shipment would be the first oil exported from the eastern territory in more than a week?the last
left on Feb. 19, before much of eastern Libya had slipped out of government control. Money earned from exports from
rebel-controlled territory still goes into the accounts belonging to the National Oil Co., which is based in Tripoli and
remains under the control of Mr. Gadhafi's government. Nevertheless, the relaunching of exports would be good news
for Arabian Gulf Oil, which has had to cut back production rates for fear of running out of storage capacity amid a lack
of export outlets.
Arabian Gulf Oil社の原油輸出再開はリビア東部地域での、カダフィ政府の統制を失った2月19日以降、1週間以上停止して
いた状態からの最初の出荷となる。東部地域の原油輸出の代金は依然としてトリポリのNational Oil Co.のアカウントに属し
カダフィ勢力の支配下にある。しかし石油輸出再開はArabian Gulf Oil社にとって良いニュースで、輸出停止により、石油貯
蔵施設の貯蔵余裕が無くなるために、石油生産を削減する必要があるとされていた。(後略)
799日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 01:51:57.18 ID:uUGafrio
>>795
しかし、介入が入っちゃうと、どちらにしても、
いいようにやられるようになっちゃうとは思うのですが。
資源がならず者に渡るよりかはましなんでしょうけど。
800日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 02:00:41.94 ID:118bISKt
474 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 01:54:42.62 ID:cuwuCYf60

>http://av.r.ftdata.co.uk/files/2011/02/oilsensitivities.jpg
>原油価格が2倍になったと仮定して、各国の経常収支が影響を受ける
>度合いをグラフにしたもの。悪影響を受ける国から順番に並べてあ
>ります。
801日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 02:00:42.57 ID:fRFIG+ui
リビア情勢はやはりというかフランスや英の報道が速報性が高い。真偽を除くと、という条件付きではあるけど

>>797
ちょ…払ってどうするのさ(゚Д゚;)

>>799
ただね…友好国のイタリアが既に平和(不可侵条約?)条約を凍結してるんだよね…今後にありえるかもしれない
平和維持軍派遣を睨んで、な話みたいだけど
802日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 02:05:21.14 ID:fRFIG+ui
噂の未確認ネタ話としてリビアにジンバブエがカダフィ支援の為に傭兵を派遣してるってのも流れてる。
後はアルジェリア、チャドとかも…
803日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 02:17:27.21 ID:EpgT/TEp
>>759
マスゴミの受け売りで日本を自虐すると、外国人にとっては皮肉になってしまうんですね。
804日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 02:31:04.13 ID:skDQn69I
>>759
こんな事が記事になる日本人のレベル、と言うのが一番の問題だと・・・。
他国じゃありえなくね?
805日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 02:37:37.92 ID:g7HaAVTn
日本人の自虐は
良い方に向かうと俺たちはダメだ・・・だからがんばろう!追いつけ追い越せーになるけど
悪い方に向かうとどうしようもない事になっちゃうからなあw
806日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 02:47:49.97 ID:AYDw+64Q
>>795
リビア情勢に米国は、現状介入しなさそうですよ。2月半ばにエンタープライズ空母群がスエズ運河を通ってイラク・アフガニスタン支援に向かったのに、戻って来る気配が‥。
第6艦隊の海域に米空母無しとも聞きますし、イタリアに米空軍機集結とも聞きません。
暫くどこかが、リビア国内で主導権を取るまで放置かも。

まあC兵器の廃棄が進んで無いとかで、狂犬のおっさんがぶっ放したらまた別でしょうが。
807日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 02:59:00.24 ID:psMXaiXT
ttp://thehill.com/polls/146361-the-hill-poll-more-voters-would-blame-dems-than-gop-for-shutdown
THE HILL POLL: On shutdown, more voters would blame Democrats
By Erik Wasson - 02/28/11 06:11 AM ET
THE HILLの世論調査:アメリカ連邦政府機関が閉鎖された場合、有権者は民主党をより多く非難  

Twenty-nine percent of likely voters would blame Democrats for a government shutdown, compared to 23 percent who
would hold Republicans responsible, according to a new poll conducted for The Hill.
The results are surprising because most people blamed the GOP for the last government shutdown, which occurred
during President Clinton’s first term. A week before the 1995 shuttering, polls showed the public blamed Republicans
by a two-to-one-margin.

THE HILLが世論調査機関である Pulse Opinion Researchに委託して行なった世論調査によれば、有権者(LV)の29%
は民主党を非難する。共和党を非難すると答えた人は23%で、民主党を下回っている。この結果は予想外のもので、
1995年のクリントン政権時に起こった政府機関の閉鎖では共和党が非難されていた。1995年のケースでは閉鎖前の
世論調査で共和党が非難されるだろうことが2:1のマージンで示唆されていた。

This compares to 14 percent who think Democrats would benefit and 18 percent who said Republicans would.
今回の世論調査では政府機関の閉鎖があれば、民主党が有利と答えた人は14%、共和党有利とした人は18%であった。
(後略)
808日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 03:22:38.09 ID:psMXaiXT
シンクタンクのワシントン研究所の出しているもの。どちらかと言えば、介入にポジイェィブナトーン;

ttp://www.realclearworld.com/articles/2011/02/25/the_risks__benefits_of_nato_intervention_in_libya_99414.html
The Risks & Benefits of NATO Intervention in Libya
By Jason Hanover & Jeffrey White
リビアへのNATOの介入の、コストとベネフィットの分析 By Jason Hanover & Jeffrey White ワシントン研究所
809日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 03:29:06.77 ID:psMXaiXT
こちらは、シンクタンクCSISの出しているもの
----------------------------------------------------------------------------------------
ttp://csis.org/publication/understanding-saudi-stability-and-instability-very-different-nation
Understanding Saudi Stability and Instability: A Very Different Nation
By Anthony H. Cordesman  FEB 26, 2011
サウジアラビアの安定性(要因)と不安定性(要因)の分析、サウジはたいへん異なった国である故

○A History of Concerns versus a History of Stability
○Finding the Balance
○Conservatism versus Reform
○Legitimacy and the fight Against Extremism
○Maintaining the Commitment to Change
○The Quality of Governance
○Looking Towards the Future

It also illustrates why continued Saudi investment in jobs, education, and development is so critical to giving the Kingdom
a substantial higher level of stability than most countries in the region, and why the future quality of Saudi governance,
and the ability to find the right balance between conservatism and reform, will remain more important than conventional
politics.
810日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 03:41:57.04 ID:psMXaiXT
これは、シンクタンクAEIに在籍するボルトンによる、エジプト政策への提言。
民主化を呼びかけることと、実際に民主主義体制を築く事は、全く別のことだという。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.aei.org/article/103225
How to Make Egypt Safe for Democracy
By John R. Bolton | Standpoint Magazine  Friday, February 25, 2011
エジプトの安定化と民主化のための提言  By John R. Bolton

Advocating democracy and actually building it are two radically different things. Jeane Kirkpatrick's 1979 Commentary
article, "Dictatorships and Double Standards," which first brought her to the attention of prospective presidential
candidate Ronald Reagan, deftly skewered Jimmy Carter's handling of two earlier regime crises, which may have uneasy
parallels with what is transpiring in Egypt. Kirkpatrick's characteristic honesty made famous the argument that
pro-Western authoritarian governments had at least the potential for a gradual transformation to democracy, something
no repressive communist government had ever done. But Kirkpatrick's thesis was more profound than simply a Cold War
polemic; she explained eloquently why proclaiming support for democratic ideals in no way guaranteed implementing
them successfully. Her case studies were the Shah's government in Iran and the Somoza dictatorship in Nicaragua,
replaced, respectively by ayatollahs in Tehran and Sandinistas in Managua. We thus moved from two authoritarian,
pro-US regimes to two even more authoritarian, anti-US regimes, partially thanks to Carter's bungling. The lesson was
plain.
811日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 04:03:59.73 ID:psMXaiXT
ttp://news.sky.com/skynews/Home/World-News/Libya-Leader-Of-New-National-Council-Of-Libya-Warns-Rebels-Will-Take-Tripoli-By-Force-If-Necessary/Article/201102415942113?lpos=World_News_Carousel_Region_3&lid=ARTICLE_15942113_Libya:_Leader_Of_New_Natio
Libya: Rebels 'May Use Force To Take Tripoli'  5:52pm UK, Monday February 28, 2011
Alex Rossi, in Al Bayda, Libya
リビアの反政府勢力へのインタビュー:「我々は首都トリポリの奪取に軍事力を行使せざるをえないかも」  英スカイニュース

The president of Libya's newly-formed National Council has told Sky News that if Tripoli does not liberate itself then the rebel army will take it by force.
"We want to establish a state which separates authority and respects the law."

"What we want is an air embargo to stop Gaddafi bringing in mercenaries."
「我々が(西欧諸国に)期待することは、カダフィが傭兵を展開することを防ぐべく、飛行禁止区域の設定がなされること
である」(しかし、外国勢力の地上部隊は望まない)
(後略)
812日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 07:10:32.12 ID:pBI2PKpl
俺は、プルコギピザはうまくなかったな。
期待していた味と違うっていうのもあるかもしれんが、
なんつーか、あれは合わない。普通に飯のがいい。
回鍋肉をパンに挟んで食ってるような、そんな感じかなぁ…。
なんか、味っ子もびっくりって感じだった。
813日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 07:37:07.03 ID:jBWZsQ7x
勝手に自分の日記帳に汚い字で書いててよ、いい加減。
814日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 07:38:17.60 ID:p1lbShhR
>>813
是非そうしてくれると有り難いんだが
815日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 07:44:42.08 ID:tOhLZ8kF
>>813
まさにお前のことだな
816日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 07:49:49.05 ID:ay3Ql94a
イギリスとフランスが密かに介入してるときに関わると
ろくなことにならないから触りたく無いってのは分かるなー

普通にどうすればいいか分からずに日和見してる可能性のほうが大だけど
817日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 07:59:01.24 ID:/AEbxzT5
増長中の中国が密かに介入してないとも限らないし
818日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 08:03:36.78 ID:7kq4IQ48
原理主義政権の樹立に成功するか、内戦に持ち込むかすれば、一番得をするのは中国だろ
819日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 08:12:30.99 ID:NvcjTKRn
震欧米を反欧米にしてなおかつ原油高まで持っていけば一番得するのはロシアだな
スエズ通らないルート持ってるし

820日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 08:32:02.95 ID:fRFIG+ui
中露は飛行禁止区域設定には反対してたような…国連でどうなってるか忘れたけど。
露は武器が売れなくなるとブルムで報道、中国は自国企業のリビア在留華人はさっさと退去。
逃げ足も早いな
821日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 08:52:14.11 ID:SeQhGjl2
バラエティしか見られない頭には期待できないな
822日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 08:56:30.54 ID:nIWQt+ho
>>806
Twitter情報だと、エンプラは強襲揚陸艦を伴ってリビア沖に移動中らしい。

JSF氏の書込みだから、ソース付いてなかったけれど、一定程度の確度はあるんじゃないかと。
823822:2011/03/01(火) 09:01:23.66 ID:nIWQt+ho
書き込んだ後、ソース見つけた。


Libya unrest: US repositioning forces in region
ttp://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-12603320

>US commanders could turn to the USS Enterprise, currently in the Red Sea, as well as the amphibious
>ship the USS Kearsarge, which has a fleet of helicopters and about 2,000 Marines aboard, AFP news
>agency reported.
824日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 09:20:18.50 ID:B9vEwFUO
退役間近の老朽艦なのに大忙しだな。
825日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 09:42:29.86 ID:EV/SrTgj
アメさんはtwitterで革命を煽ってるとしか思えんな
826日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 10:01:49.74 ID:psMXaiXT
>>740の件、国内報道

ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030101000164.html
イラン元首相ら拘束か 司法当局は否定  2011/03/01 09:33 【共同通信】

【テヘラン共同】イランの改革派ウェブサイトは2月28日、反体制デモを呼び掛けたとして当局の監視下に置かれていた
ムサビ元首相とカルビ元国会議長が拘束され、首都テヘランの刑務所に移されたと報じた。ファルス通信によると、
司法当局者は両氏の拘束を否定、「疑わしい人物との接触」が制限されているだけで、2人は自宅にいると話した。

改革派は1日、テヘランなどで反体制デモを計画している。2月14日と20日にも大規模な反政府デモが起き、保守系国
会議員らはムサビ、カルビ両氏を「革命国家に対する反逆行為」を行ったとして処刑するよう求めていた。モホセニエジェ
イ検事総長は28日、「(両氏に対する)法的手続きを進めている」と話した。
827日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 10:10:30.14 ID:psMXaiXT
ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2011/02/28/do_no_fly_zones_work
Do No-Fly Zones Work?  Yes, but they might not stop Qaddafi.
BY JOSHUA E. KEATING | FEBRUARY 28, 2011
リビアへの飛行禁止区域設定は機能するか? Yes、しかしカダフィを止められない可能性も
BY JOSHUA E. KEATING フォーリンポリシー

*リビアへのNATOに依る飛行禁止区域設定について、その現実性、過去の事例からのメリット、デメリット、それを
取り巻く問題点などを考察している。飛行禁止区域設定は、一定の効果があるが、カダフィ勢力を完全に止めること
が出来るわけではなく、現在の国連安保理で合意を得ることは難しそうだと書いている。

In the case of Libya, nearby Italy has suggested that it might allow its military bases to be used to stage the
enforcement of a no-fly zone. The U.S. has its own airbase in the country as well. The United States is also positioning
an aircraft carrier off the coast of Libya, which a Pentagon spokesman said will "provide flexibility" for future military
options. The main obstacle to imposing a no-fly zone on Libya may be political, rather than military: U.N. diplomats say
that 15-member Security Council is unlikely to agree to a zone unless there's a dramatic escalation of violence by the
Libyan Air Force, and this time, it's unlikely the United States or its allies have the appetite to go it alone.
828日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 10:35:11.78 ID:R8nyn03Z
BS世界のドキュメンタリー「発掘テープが語る ケネディ暗殺」

↑昨夜見たんだが、1963年のマスゴミも、やっている事は今と変わらないねぇ…

暗殺前のパレード時は「ケネディ嫁の服」がどうとか、「ケネディ嫁が旦那と仲良くいちゃついている」とか、どうでもいい事で煽りまくり。

暗殺後は現場にいた人たちを拉致してきて、スタジオでインタビューしまくり(現場から中継するほどは技術がなかったのね…)
大統領に最後の秘蹟をした神父さんに、病院の前で突撃インタビュー。
警察の捜査陣を追いかけて、現場検証&オズワルド逮捕現場に押しかける。
警察署内で所構わず撮影して、オズワルド暗殺時にはちゃんと動画を撮っている(犯人の真横でいたみたい…)
829日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 10:39:03.63 ID:psMXaiXT
米国国防省のWebサイト:「リビア関連で、米軍兵力のりポジショニングを行なう」
------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.defense.gov/news/newsarticle.aspx?id=62963
Troops Re-Positioned to Provide Options on Libya  By Jim Garamone
American Forces Press Service
米軍は、リビア情勢に対するオプションとして、兵力のりポジショニングを行なう

WASHINGTON, Feb. 28, 2011 ? The United States military “is in the planning and preparing mode” on Libya, and will be
able to provide the full range of options for national leaders, Pentagon spokesman Marine Corps Col. Dave Lapan said
here today. The U.S. military is moving naval and air forces to the region, he said.

国防総省の広報官、Dave Lapanは28日にリビア情勢に対応して、米軍は「計画立案中で、準備中のモードにある」とした。
その準備により、リビア状況への「フルレンジのオプション」を準備できるという。彼によれば米軍は、海軍と空軍の一部を
当該地域に移動している。

Lapan ruled nothing out. “Again, it goes back to having a full range of options available,” he said. “So those forces
could be used in any number of ways. Re-positioning them provides that flexibility so they can be used if needed.”
広報官は、如何なるのオプションの可能性をも除去せず「可能な、フルレンジのオプションを準備する」と述べた。
「兵力をいかようにも展開可能で、兵力のりポジショニングは、必要時にそれを展開できる柔軟性を与える」
830日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 10:41:13.15 ID:lXfW3Gq/
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0EAE2E2EA8DE0EAE2E0E0E2E3E39C9C91E2E2E2

外相、外国人看護師・介護士の受け入れ国拡大を検討

前原誠司外相は28日午前、都内での講演で、日本の人口減少傾向について
「(外国人)看護師・介護士の受け入れ対象国と人数を増やすことを模索しなくてはならない」と述べた。
労働力不足に備え、受け入れ対象国を現在の2カ国から拡大する必要があるとの認識を示したものだ。

日本はインドネシアとフィリピンから経済連携協定(EPA)に基づいて看護師・介護福祉士候補者を受け入れている。
これまでに合計1000人以上が来日したが、国家試験の日本語が難解なことなどから合格者は3人にとどまっている。
外相は「出生率を上げる努力の根幹は子ども手当だが、すぐには効果が出てこない」と説明。
高齢化の影響も含めて労働人口の急減が見込まれることから「様々な分野の外国人研修生の受け入れを充実させなければならない」と指摘した。
看護師・介護福祉士候補を巡っては他国からも受け入れ要請は多い。
政府内には日本語能力など現場の混乱を懸念し、慎重な意見が少なくない。
16日に署名した日印EPAでもインドが求めた看護師・介護福祉士の受け入れは先送りした。



1000人以上来日して、3人しか合格してないとか、どう考えても失敗だろ。
日本の看護師の仕事が、言葉もおぼつかない外国人に勤まるとは思えないんだけどな。
831日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 10:43:27.29 ID:psMXaiXT
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030101000022.html
リビア上空に飛行禁止区域を検討 米、周辺には艦船配備  2011/03/01 10:14 【共同通信】

【ワシントン共同】オバマ米政権は2月28日、リビアのカダフィ政権による反体制派への空爆を防ぐため、同国上空に
飛行禁止区域を設定することを本格的に検討、欧州諸国と協議を始めた。また、米海軍と空軍は人道支援を含めた
作戦行動に備えるため、リビア周辺に艦船などを移動した。

最高指導者のカダフィ大佐の即時退陣を求める米政府は、資産凍結などの経済制裁に加え、軍事面でのけん制で
“カダフィ包囲網”を強める方針だ。ただ、軍事力行使については「時期尚早」(ライス米国連大使)としている。

スイス訪問中のクリントン国務長官は飛行禁止区域設定に関し「全ての選択肢が机上にある。前向きに検討している
選択肢の一つだ」と述べた。ライス大使もホワイトハウスでの記者会見で「真剣に検討している」と指摘、両者とも北大
西洋条約機構(NATO)や欧州の同盟国と協議を始めているとした。

一方、米国防総省は同日、リビア周辺に米海軍と空軍が艦船などを移動していると記者団に明かした。米ABCテレビ
によると、原子力空母エンタープライズが先週から紅海に待機し、リビアに近い地中海への配備が検討されている。

カーニー米大統領報道官はカダフィ大佐にとって国外亡命も選択肢の一つと述べたが、亡命先などについては言及しな
かった。
832日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 10:49:09.12 ID:LeXfZ+g6
>>830
頭のいい官僚が受け入れないためにわざわざ合格しないような資格を作ったのです。
外国人を受け入れれば介護看護の現場は給料と水準引き下げへの果てしない圧力が
かかり続けます。その職種で一旦外国人が増えれば日本人は寄り付かなくなり、
新たなカーストと圧力団体が生まれ排除することは不可能になるでしょう。
833日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 10:55:19.81 ID:fRFIG+ui
ここ最近になってリビア動乱の米の動きが表面化してきたのは共和党にドつき回されたから?
先週半ばまで英、独、仏の動きが活発だっただけど

にしてもロイターだとカダフィは空爆否定で国連関係に現地調査要請するっぽいが無理がある。
遺体や負傷者は政府側が連行してるみたいだし
834日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 10:57:58.95 ID:WHApDfPz
>>830
よかったー、日本語難しくてよかったー

>>832
よかったー、賢い人いてよかったー
835日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:07:38.47 ID:KE2pQuWQ
「言葉は最後の武器」by鈴木孝夫 慶大名誉教授

   from「新・武器としての言葉」
836日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:14:51.03 ID:/M7C3e6A
>>832
ブラックだから合格しても続くとは思えないけどな。
差別とか騒ぎ出して給料上げる布石となるのか。

日本で資格持ちは大勢いるが、過酷過ぎて続かない。
責任の割に給料低い、もっと高くて楽なら
海外から呼ばなくてもいいのにな。
837日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:15:54.07 ID:WNW05Mh1
>>830
またか、、、
そんなの厚生労働省管轄じゃねぇの
838日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:16:23.07 ID:OLtOvber
まあその分のコストは社会保障費という請求書となるわけで
サービスには対価が必要でどこまで払う気があるかって話になるわけで
それを誰が払うのって話
839日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:18:25.18 ID:jnRaPgtx
それにしても最近は人間を将棋かチェスかシミュレーションゲームの
駒みたいに考えてる政治家や企業家が増えたな

自分達の都合でホイホイ動かせるとマジで思ってんのかね?
840日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:19:03.64 ID:WNW05Mh1
>>832
学校として認可受けてない朝鮮学校卒業で国公立受験できて
しかもセンター試験で何故か朝鮮語の試験があるという
不思議な特例が一杯できそうな予感
841日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:20:40.05 ID:poNGv68N
職場内のことはともかく(まあそれも重要だけど)
患者や被介護者のこと考えたら、
日本語通じなくていいなんて有り得ないと思うんだけどな。

資格ない人でも出来る仕事と住み分けるとか、
資格も等級をつけるとか、
何か考えた方がいいんじゃないか?
842日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:29:57.57 ID:WXNXqoYK
【民主】「看護婦(原文ママ)と介護士、年収1000万なら納得」…民主党、「ADカード」配布で党勢拡大ねらう★2(973)


1 しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ sage 2009/01/01(木) 10:28:18 ID:???0


民主党は来年一月十日から、新たな「切り札」で党勢拡大に打って出る。
使うのは、若い世代に人気のあるAD(アド)カードという広告媒体。
学生インターン(研修生)募集のカードを渋谷や秋葉原などで配布し、
政治への関心が薄いとされる世代に党の存在をアピールする狙いだ。

 ADカードは、はがき大で、繁華街の飲食店などの店頭に置いてあるラックから自由に持ち帰れる。

コンセプトは「声を集めれば、政策が生まれる。」。淡い色調の街並み写真を背景に
「正社員は『シャイン』なのに、派遣社員はなぜ『ハケン』?」などと、
若者の関心を引きつけるようなコピーを載せた。
全部で三十二種類で一万二千枚用意。渋谷、下北沢、秋葉原、池袋など
若者が多く集まる地域にある店頭の専用ラック計百六カ所に置く。

インターン募集要項は裏面に掲載しておりQRコードから携帯電話端末で事前応募できる仕組み。
インターン期間は、二月二十三日から三月二十七日で、国会の議員事務所で補助業務をしたり、
党青年局主催の研修会に参加したりする。一次締め切りは一月三十日。


http://uproda11.2ch-library.com/src/11145589.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008123102000066.html
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230725393/
843日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:33:51.15 ID:/yj7xf9P
>>842
年収1000万は大歓迎だが
どこから金を回してくるんだ?
844日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:33:56.73 ID:psMXaiXT
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030101000150.html
石原氏は都知事選不出馬 松沢氏、午後に立候補表明  2011/03/01 11:10 【共同通信】

石原慎太郎都知事(78)が4月の東京都知事選に4選出馬しないことが1日、関係者への取材で分かった。神奈川県
の松沢成文知事(52)は、同日午後に都内で記者会見して立候補を表明する。石原氏の動向をうかがっていた前宮崎
県知事の東国原英夫氏(53)も出馬する公算が高まった。

既に飲食店チェーン・ワタミの前会長渡辺美樹氏(51)や共産党の元参院議員小池晃氏(50)らが出馬を明らかにして
おり、統一地方選の「首都決戦」は混戦となりそうだ。独自候補擁立を模索している民主、石原氏に出馬を求めている
自民など既成政党の判断も注目される。松沢氏は川崎市生まれ。神奈川県議や民主党衆院議員を経て、2003年の神
奈川県知事選に立候補し初当選。現在2期目で4月に任期満了を迎える(ry
845日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:43:38.54 ID:lXfW3Gq/
>>836
ブラックかどうかは知らないが、風俗じゃないし、本国帰れば大金になる。
846日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:45:25.59 ID:KE2pQuWQ
昼のニュース、クダさんの両脇の、江田とクダ本人は笑顔だが、前原は仏頂面でワロタ。
判りやすすぎ。作り笑いくらいできるだろww
847日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:48:58.31 ID:ws2cavkb
福祉関係の人手不足を良い事に特アの就職を斡旋する気だろが
まぁ、無理でしょ。
848日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:50:24.16 ID:R8nyn03Z
米大統領、医療保険改革法の適用免除前倒しを支持
2011年 3月 1日 8:19 JST

 【ワシントン】オバマ米大統領は28日、ホワイトハウスで約50州の知事と会談し、
医療保険制度改革法の適用免除に関する州権限を前倒しする法案を支持すると表明した。
その一方で、同法の合憲性に関する論争を再開するつもりはないとくぎを刺し、同法を堅持する姿勢を強調した。

 同法案は、医療保険改革法が州財政を圧迫するとする州知事らの不満を受けて、
ロン・ワイデン(民主、オレゴン州)、スコット・ブラウン(共和、マサチューセッツ州)、
メアリー・ランドリュー(民主、ルイジアナ州)の3上院議員が提案した。
法案では、事実上の国民皆保険を義務付ける規定に関し、各州が適用の免除を受ける権限の発効を、
医療保険改革法が規定した2017年ではなく2014年からにすることをうたっている。

 医療保険改革法については、国民皆保険規定が個人の自由という憲法理念に違反するとして
各地で違憲訴訟が起こされており、違憲と判断す判決も出ている。

 オバマ政権は、適用免除の前倒し法案がこうした訴訟に影響を及ぼすものではないとしており、
大統領も「過去2年間にわたった合憲性に関する議論を蒸し返したくはないし、
医療保険改革の成果を無にするつもりもない」と強調した。

 州が皆保険の適用免除を得るには、州の保険制度が医療保険改革法の目指す実質的な皆保険規定と
同程度の保険加入を実現できるものであり、連邦政府の財政負担を増加させないことを
証明しなければならない。政府は現在、適用免除手続きに関する規則の策定を進めている。

 一方、オバマ大統領は各州が直面している経済的・財政的な困難についても言及し、財政緊縮に
取り組む必要性は理解するとしながらも、公務員に過度の負担を負わせることには反対であると
述べた。オハイオ、ウィスコンシンの両州は州職員の団体交渉権をはく奪する法案を審議中である。

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_189547
849日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:55:59.04 ID:R8nyn03Z
米ウィスコンシン州の労組デモ、全米に波及
2011年 2月 28日 12:17 JST

 米ウィスコンシン州を中心とした労働組合員による団体交渉権の保持をめぐる抗議活動を受け、
数千人の人々が26日、労組への支持を表明するため全米各州都で抗議集会を開催した。

 活動の中心となったのは、インターネットを中心に政治活動を行う市民団体「ムーブオン・ドット・オルグ」
とその他の民主党支持派の45団体。ウィスコンシン州マディソンとオハイオ州コロンバスで最近発生している
労組支援による抗議活動の勢いを借りて、全米のリベラル運動を活気付けようとの狙いもある。

 26日、1週間前に6万8000人が集結(マディソン警察調べ)したマディソンの議事堂周辺には
再び数千人の人々が集まった。議事堂内ではドラムやホーンの音が鳴り響き、
「これが民主主義だ!」とのスローガンが繰り返し叫ばれた。

 だが、共和党議員らは、こうした抗議運動が有権者の広い支持を得るとは考えられないとしている。
ウィスコンシン州出身の共和党戦略担当、ロン・ボンジャン氏は、マディソンの「お祭り騒ぎのような」
雰囲気はウィスコンシン州だけでなく、他の州の多くの人々をうんざりさせている、と述べた。
また、主流有権者がウィスコンシンやオハイオ、インディアナの各州で争点となっている
「中核的な労組問題」に共感するとは思えないとした。

 一方、当局は抗議デモ参加者に対して、27日午後4時までにマディソンの議事堂から退去するよう通達した。

 2週間近くにわたるマディソンでのいざこざは、共和党のスコット・ウォーカー知事が17万人の
州職員の団体交渉権を制限する予算案を提示し、それに労組が抗議したことに端を発している。
ウォーカー知事は、現行予算の赤字分1億3700万ドルと向こう2年間の予算の不足分36億ドルを
補うために必要な措置だとしている。そうすることで、各地方政府は人員削減に踏み切ることなく
人権費を削減できるため、雇用保護につながるとしている。
850日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 11:56:09.19 ID:R8nyn03Z
>>849

 労組は既に全米で、年金と医療保険料の負担比率を現行のほぼ0%と平均6%から、
それぞれ5.8%と12.6%に引き上げることには同意している。

 ウィスコンシン州議会は同予算案を先週可決したが、上院議会では民主党議員が隣のイリノイ州へ逃げ込み、
可決に必要な定数を割ったことで依然凍結されている。

 全米各州都で行われた抗議集会の規模は、バーモント州モントピーリアやケンタッキー州フランクフォート
などの数百人程度のものから、ペンシルベニア州ハリスバーグの2000人に及ぶものまでさまざまだった。
また、ニューヨークやシカゴ、デンバー、ボストンといった主要都市ではさらに大規模な集会が行われた。

 シカゴでは、ディック・ダービン上院議員(民主、イリノイ州)が、
州政府オフィスビル前に集まった約2000人の人々に対して演説を行った。

 また、デンバーやニューヨーク州マンハッタン南端部では約3000人が集結した。
一部はウィスコンシン州を象徴する黄色いチーズ型の帽子をかぶり、
「われわれはウィスコンシン州の味方だ」と書かれたボードを掲げた。

 サンフランシスコでは、ウィスコンシン州の公務員支持を表明する人々約1000人が
市庁舎周辺に集まった。「民衆の力」と書かれたボードを掲げる人々も一部みられた。

http://jp.wsj.com/US/Economy/node_188907
851日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 12:06:36.39 ID:R8nyn03Z
建築査定に疑問の声も―NZ地震で専門家
2011年 3月 1日 10:29 JST
http://jp.wsj.com/World/node_189618
852日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 12:11:42.33 ID:209qdulF
松沢は神奈川県で朝鮮高校どうするんだろうな。

オバマが暴走みたいになってきたね。
853日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 12:26:01.56 ID:LeXfZ+g6
NY紙、「菅首相はTPPに参加するまで辞めない」と報道

  菅首相が施政方針で唱えた「平成の開国」。その目玉政策ともいえるTPP(環太平洋
戦略的経済連携協定)は、6月までに参加するかどうかを決定するということだが、首相官
邸はこれまで事実上、参加を前提に与党内や関係省庁、業界との対応・調整を進めてきた。

  だが、このところの与党内『叛乱』や予算関連法案成立の絶望視などによる『政権
危機』から、TPPどころではなくなって来ている。だが、どうやらこの協定に熱心な米国
側は日本の参加を、菅首相との『約束』と見ているフシがある。オバマ大統領はじめ
米政権はそれほどこの協定に、米経済の浮沈をかけているのだという。日本の新聞
はこのところこの問題をあまり報じていないが、米紙はどう報じているのだろうか。
2月14日(月)付けのニューヨークタイムスの記事を探ってみよう。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0226&f=business_0226_044.shtml
854日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 12:42:23.15 ID:hWSQSYri
>>853
ここまで首長が真意を外国に見透かされちゃうとねえ
お花畑も犯罪だね
855日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 12:44:34.94 ID:fRFIG+ui
リビアで政権打倒を求める反体制派と政府治安部隊の衝突が激化するなか、
カダフィ大佐は28日、英米テレビ局のインタビューに応じ、デモの存在や
国民への武力行使を否定した。

トリポリのレストランで米ABCと英BBCの共同インタビューに応じたカダフィ大佐は、
「路上では一切デモは行われていない」と主張。
BBCの記者から今朝デモを目撃したと指摘されると、「(デモ隊は)我々を支持していたか」
と問い返し、「彼らは私を愛している。全国民が私を支持し、愛している」と述べた。

リビアでデモが始まって2週間がたつ。
政権側は各地で支配権を失い、海外駐在者を含む政府関係者の離反も相次いでいる。

複数の目撃者によると、デモ隊と衝突を続ける政府側は民衆に向かって無差別に
発砲することもある。国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が発表した推計によると、
死者数は1000人に上るとされる。

28日には、反体制派が制圧した地域の軍基地を軍戦闘機が空爆したとの情報があった。
基地は反政府派の拠点となったベンガジから南約145キロのアジュダビヤ近郊に位置する。
この一帯では軍メンバーが相次いで政権側から離反し、複数の基地が反体制派に制圧されていた。
また、同様に反体制派が制圧しているミスラタでは、政権側がラジオ局を攻撃しようとしていた
との目撃情報がある。

こうしたなか、米政府は自国の管轄下にあるリビア政府の資産について、
経済制裁の発効後少なくとも300億ドルを凍結したことを明らかにした。
ttp://www.cnn.co.jp/world/30001970.html
856日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 12:45:56.25 ID:fRFIG+ui
>>853
紐育の大元外電がどうだったかを見てみないとなんとも…
857日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 12:57:13.27 ID:K1Ztfw5e
>>789
くだ「えっ?!法律は別?!」
858日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 13:22:49.68 ID:psMXaiXT
ttp://www.nytimes.com/2011/02/15/business/global/15inside.html?src=busln
INSIDE ASIA
Japan Premier's Balancing Act on Joining Pacific Free Trade Group
By ALAN WHEATLEY | REUTERS Published: February 14, 2011

これはNYTの記事というより、ロイター配信の分析(?!)記事ですが、読んでみれば解るように、相当バイアスがキツイ、
さらにサーチナの引用と解釈は不正確(書いているAlan Wheatley記者は中国経済専門の記者)
859日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 13:34:50.29 ID:psMXaiXT
ttp://detnews.com/article/20110228/AUTO01/102280401
Consumer Reports: GM's Volt 'doesn't really make a lot of sense'
David Shepardson / Detroit News Washington Bureau
飴の「コンシューマ・レポート」雑誌、GMのVoltに批判的、'doesn't really make a lot of sense'  デトロイト・ニュース

Washington ? Consumer Reports offered a harsh initial review of the Chevrolet Volt, questioning whether General
Motors Co.'s flagship vehicle makes economic "sense."The extended-range plug-in electric vehicle is on the cover of
the April issue ? the influential magazine's annual survey of vehicles ? but the GM vehicle comes in for criticism.
"When you are looking at purely dollars and cents, it doesn't really make a lot of sense. The Volt isn't particularly
efficient as an electric vehicle and it's not particularly good as a gas vehicle either in terms of fuel economy," said
David Champion, the senior director of Consumer Reports auto testing center at a meeting with reporters here. "This
is going to be a tough sell to the average consumer."

コンシューマーレポート誌はGMのEVであるChevrolet Voltについて、キツイ評価を下している。GMの環境問題対応の
旗手であるこの車が、経済的に意味があるのかを問うている。「車の(燃費の)経済性を問題にするのであれなGMのこの
車は余り意味が無い。 Voltは電気自動車として特に良いともいえず、ガソリン車としても燃費が良いとも言えない」と
評者の上級部長であるDavid Championが書いている。「この車は、普通の消費者に余り受けないであろう」(後略)
860日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 13:58:05.36 ID:psMXaiXT
ガソリン価格が、ガロン辺り$3程度なら、ハイブリッド車でも、燃費の良さに依るガソリン価格の節約はハイブリッド
の初期価格の高さを3年程度ではカバーできない、と書いている記事が。ボルトの初期価格も高いので、燃費だけで
この車を売ることは難しそうな・・・

ttp://www.popularmechanics.com/cars/alternative-fuel/electric/the-early-adopter-manifesto?click=main_sr
When I bought my 2006 Toyota Highlander Hybrid, I paid about $5000 more than I would have for a conventional
Highlander. I've put just about 100,000 trouble-free miles on it since. Though I've gotten as much as 43 mpg when
back-road hypermiling on my 10-mile drive to work, my overall mileage is around 28 mpg. That puts me about 6 mpg
ahead of the nonhybrid Highlander for a fuel savings of 973 gallons so far?about $2900 at three dollars a gallon.
So I'm still two grand in the hole.
861日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:02:24.82 ID:psMXaiXT
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/03/html/d58283.html
<中国人の本音>国産粉ミルクを拒否する市民「民心を失い、すべてを失った」
 
【大紀元日本3月1日】国営中央テレビの番組「毎週の品質報告」2月27日の放送によると、7割の北京市民は国産
ミルクの購入に抵抗があるという。「国内の乳製品業界にとって大きな打撃」だとしている。

多くの乳幼児に健康被害を与えた有毒成分メラミン入り粉ミルク問題が発覚後、2010年に古い皮革製品を溶かして
粉末状にしたものが牛乳に添加されていると、国内のメディアによって報じられた。当局は調査によって、問題の牛乳
は「発見されていない」としているが、消費者の国産品に対する信頼が回復しておらず、香港、マカオから大量に粉ミ
ルクを購入しているという。

同番組によると、北京市内のスーパーの店員は「7割の顧客が外国産粉ミルクを購入している」という。これについて、
専門家は「外国産粉ミルクを盲信してはいけない。2010年3〜7月の間、品質問題で返品された外国産粉ミルクは
450トンに達した」と話す。

大手ポータルサイト・網易に関連記事が掲載されると、専門家を糾弾するコメントが多く書き込まれた。

―国民の信頼を失い、すべてを失った(遼寧省鞍山市在住者)
―外国産粉ミルクはお金がかかるが、国産粉ミルクは命にかかわる(ウクライナ在住者)
―ぜひ専門家の息子、孫に国産粉ミルクの消費に貢献してもらおう(浙江省湖州市在住者)
―粉ミルクだけに問題があれば、まだ許せるが、今ニセモノを作らない業界があるのか?ニセモノを横行させたのは、
  人間の道徳のほか、管理制度にも問題がある(広東省広州市在住者)
―経済的に余裕があれば、100%国産粉ミルクを買わない。多くの人は節約しても外国産粉ミルクを買う。(一部中略)
  外国メーカーは人命を脅かすようなことをしない。専門家は自分の子供に国産品を飲ませているのか?(香港在住者)
―専門家は全部外国産品を使っているのに(広東省広州市在住者)
―良い粉ミルクも作れないのに、(有人宇宙船の)神舟5号、6号なんて・・・。汚職幹部はデータを改ざんし、毎日会議ば
  かり開いて、何の意味があるのか(吉林省吉林市在住者)
―専門家を盲信しないで。この俺のほうを信じたほうがいい(広東省深せん市在住者)
―7割?9.97割のはずだ(広東省広州市在住者)
―国家教育局の幹部よ、子供に知識や技術を教えるより、まず道徳を教えよ(陝西省在住者)
862日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:08:29.33 ID:/M7C3e6A
>>857
くだ「予算が通ったのだから、法律も当然通過した事になる」
863日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:09:40.39 ID:uUGafrio
>>836
先ず日本人の離職率だとか、そういうところを考えるべきだと思うんですけどね。
勿論、給与をよくしたりだとかだと、それはそれで難しくはあるんですが。
でも、流石に日勤した日に夜勤、明けで日勤、夜はなくてまた日勤夜勤て、
流石に体も壊れるってなもんでしょうし。

>>862
自民党「いや、その発想はおかしい」
864日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:22:02.50 ID:jH5D3DlD
なんかその予算の話だけど、予算案だけ送ってきても関連法案が別なら
受け取らないとか参院議長が言っているらしいけど。西岡って人の立ち位置が

わからない。小沢と近いから政局でやってんの?もう近くないという人も
いるけど。
865日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:23:59.75 ID:0k5ObCUy
>>862
言いそうだから怖いW
866日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:24:59.23 ID:psMXaiXT
いつも書いていることですが、WSJにも、FTにも、エコノミストにも、シュピーゲルにも、おかしなピントの狂った、あるいは
バイアスに満ちた、怪しげな記事や評論が掲載されることは、珍しくはありません。○○に掲載された記事だから、という
理由で盲信することは全く馬鹿げていて、おQそのものです。どんなメディアの記事であれ、批判的分析的合理的な読み
方は必要です。

メディアのブランドというのは信用できないのですが、執筆者個人というのは、それに比べれば、いくらかは信用できるとこ
ろもあって、ダメな記者は多くの場合にダメで、まともな評者が大外れの評論を書く確率は低いでしょう。(ただし、その
確率はゼロではなく、常にあるわけで・・・) クルーグマンのようにテーマに依って信用できたり出来なかったりする傾向の
ライターというのもいるわけです。
867日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:26:14.75 ID:LeXfZ+g6
>>858
記事が偏っていようがどうだろうが、日本が6月までにTPP参加するというのは
菅の意思ではなくおそらくアメリカの意思。
なぜ突如TPP参加騒動が発生したのか。
なぜトヨタの調査が問題なしとしてその後終了したのか。
菅政権はもう潰れるだろうが、右を向こうが左を向こうが日本の政治を動かしている
主役はすでに日本人ではない。
この末期的状況を打破するにはどうすればいいのか。
戦後体制そのものに崩壊してもらうしかない。
もはやリビアの体制と同じように遠からず崩れることは間違いないので、
恐れずに前へ進むしかない。民主党はもとより自民党(的な政治体制)も
すべて退場を迫られることになるだろう。
868日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:30:38.11 ID:E74MIFdH
>>862
あとは野党の責任だと思っていそうで怖い。
869日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:31:06.77 ID:psMXaiXT
論拠にするソースなり、事実報道が誤っていても構わないと言うのであれば、どんな暴論でも展開可能
870日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:31:30.39 ID:jnRaPgtx
受け皿作らないで崩壊されても困るんですけど〜
871日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 14:44:16.92 ID:psMXaiXT
FTに書いている英国のシンクタンク、Kings Policy Instituteの議長、Nick Butlerの評論。リビアの騒乱で石油価格
が高騰し、金融市場が乱高下したが、今後数日で、おそらくはリビア関連の石油価格高騰は収まりそうである。

しかし、全てが平常に戻った、と思うべきではない。中東産油国の不安定性が除去されたわけではなく、世界の石油
需要が減衰したわけでもない。石油価格が市場を揺るがすことはなくならない。政府は原子力発電など、代替えエネ
ルギーに投資すべきである、という。
-----------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/cms/s/0/615035c4-437a-11e0-8f0d-00144feabdc0.html#axzz1FK63bBdF
Don’t expect autocratic oil to flow smoothly By Nick Butler Published: February 28 2011 20:42 |

More fundamental, greater diversity of supply is need. Global energy security is worth subsidising renewable sources
of energy, and a new generation of nuclear power stations. It is surely wiser to subsidise nuclear plants in Britain, than
dictatorships in the Gulf.
At some point over the next few days or weeks the situation in Libya will calm down and oil prices will subside.
The worst conclusion would be to assume that, after a few minor disturbances, all is well. The problems and risks facing
global oil markets are fundamental, not temporary. Unless we recognise these realities and plan accordingly, instability
and price hikes will become all too common, and global growth will be the ultimate loser.
872日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 15:03:32.19 ID:Y+Jcd3DW
>>861
メラミン入り牛乳発覚

イギリスの媚中閣僚マンデルソン「私は毎日牛乳を飲んでいるが、このとおり健康ですよ」
温家宝「マンデルソン氏は、(中国の)現在のみならず、未来がわかっている」

マンデルソン氏、就任当日(9日後)に腎臓結石で入院

※メラミン入り牛乳を飲むと、腎臓が大ダメージを受けることが知られています


なんてことをやられては、そりゃ国産の乳製品なんて、ねえ。w
873日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 15:11:57.20 ID:psMXaiXT
自国の、乳幼児の死亡事故といった最悪の事態があって、政府が根本的解決を約束下にも関わらず、
何時まで経っても、事態が解決されず、相変わらず怪しげなミルクが横行し、外国産ミルクの空容器が
売れるというのが中国の現状。

(1)中央政府は恐らくマジに、食品の安全性を高めたいと願っていて、規制措置を打ち出しているけれど
  問題はそれが現場で実施されない
(2)規制が骨抜きになるのは、全ての役人に賄賂が有効で、どんな措置でも金で買えるという中華システム
  の問題
(3)根本的に、この中華システムの欠陥を直さない限り、中国食品は安全にならず、中国製品の問題点は
  解消されない
874日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 15:49:03.32 ID:Y+Jcd3DW
>>873
そういえば菅さん、昔O-157騒動のときに、報道陣の前でカイワレ食ってたよね。
何ともなかったということは、それだけ日本の食材は安全なんだろうな。w
875流離いのプログラマ ◆DiTsPw1kxX.L :2011/03/01(火) 15:57:27.45 ID:HmcBZzhb
>>874
O-157騒ぎの本当の犯人は「牛肉」だったという噂もありますねぇ
あの当時、その業界で怖い人は元気だったし・・・
876日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 16:00:46.17 ID:DGpf/Kv3
>>874
あの時って確か、
汚染された地下水で生育された貝割れがあるって言われて、
出荷停止になって倒産多数発生・・・
実は地下水は汚染されてなかったって話でなかったかな?
それで空き缶はカメラの前で食べるパフォーマンスで業界の批判交わしだと思う。
877日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 16:05:25.50 ID:+b37ljFK
>>875
当時、その噂を聞きました。
まだ2ちゃんがないころ(ですよね?)なのに、どこから聞いたんだろ、自分…?
878日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 16:08:00.53 ID:ooGcuVYp
>>864
西岡が一番大事にしてるのは参院の権威
879日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 16:09:53.59 ID:KlvFm8lQ
カイワレの種子はアメリカ産。
落花生の殻より固い大根の子房から種子を取り出す機械は、
混合飼料を作るのと同じ装置。
880日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 16:38:01.10 ID:94dbSmCe
>844
人材難なのかな。自民の国会議員(元、前含めて)から候補出せないものか。
もういい加減、芸人とか学者とか隠れ左翼とか勘弁。
881日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 16:45:29.63 ID:m4fBKsQJ
>>879
そうだったのか…
882日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 16:56:07.72 ID:HUUo1KKK
羽曳野で起きたんだっけw
883日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 17:00:54.98 ID:r4ypUW90
それを元にエキサイトしてるのはどこのどいつかとry
884日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 17:05:59.86 ID:HMqeqPys
アンカー付けないとわかりませんよ、逆上脳さんw
885日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 17:10:25.22 ID:UfMo41mZ
>>882
その w は何なんだ?
886日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 17:10:54.35 ID:Q4b7KqDs
>>880
やるとしたら超時空銀髪紳士ぐらいしかいないのだが、
本人は嫌がると思う
887日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 17:20:31.64 ID:e0AMIpJr
それにしても、予算案は通過するのは分かっていたが…
関連法案の方はどうなるんだろう……?

醜態を見せる前にとっとと総選挙屋って下野して欲しいものだが…
我々国民のためのことをせずに自分の権力にしがみつく方法だけはやってくるし、常識がないのでもういい加減にして欲しい。
888日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 17:22:16.50 ID:spcSbg5X
>>887
応援団が自民に責任を被せようとしてるのでご心配なく。
889日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 17:51:11.34 ID:Q0IPnlH9
まぁ関連法案なんか通らなくたって
9月ぐらいまでは問題なく経済回るんだけどね
890日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 17:55:08.53 ID:4/UsFkjK
>>830
前原が関わったということはこの案件は潰れてくれるということで決定だな
窓口確立したら間違い無く特亜が入り込むもんなぁ
891日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 18:26:22.90 ID:TsjTEkNd
政府は1日、ニュージーランドの地震で現地に派遣していた政府専用機について、邦人の被災者と
家族の帰国での使用を見送る方針を決めた。

政府専用機は国際緊急援助隊輸送のため23日に日本を出発。

救出活動の状況を見ながら現地に待機させていたが、2日にも日本に向けて現地を出発することになった。

外務省によると、家族からの帰国希望もないことから、家族の同乗は見送ることにした。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110301-OYT1T00798.htm?from=top
892日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:01:10.56 ID:wElnTsgC
前国原に政治献金疑惑だって。
893日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:03:34.65 ID:aIQqItoW
>>887
自民に政権が戻っても衆議院の議席数次第では、
ろくな経済対策ができませんけどねえw
894日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:08:42.95 ID:NvcjTKRn
ろくに出来ないのと全く出来ないのでは
ろくに出来ない方がまだマシ
895日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:10:06.35 ID:1BDGQeRg
衆参同日まで我慢が最善なのかも
896日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:14:18.71 ID:aIQqItoW
>>894
衆議院2/3超があれば、参議院の否決を無視できる。
897日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:16:27.29 ID:B8fvolcY
民主が擁護の余地がないんで
「自民党も同じ」という姑息な攻撃が目立つな
野党時代からひたすら日本国民の生活破壊して来た
「議席を持ったテロリスト」と「そのプロパガンダ機関」供が
898日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:16:45.31 ID:obBperiy
>>892
ええ⁉この時期に⁉
899日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:17:32.51 ID:e0AMIpJr
>>896
さて、今選挙やったら自民党&みんな&公明党
の連立で(本当自民単独が望ましい!)どれだけ取れるのか?
どこかで分析しているところはないのかな…?
900日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:20:55.02 ID:CxpcqzGp
901日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:26:54.26 ID:obBperiy
ダメージが分からないが、岡田になるのかな。
902日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:30:05.04 ID:7dwZDna6
>>892
闇の組織の陰謀だ!
903日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:35:24.34 ID:1BDGQeRg
番組制作会社とか競馬情報誌会社とかw
なんの出来レースだよ
904日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:47:23.69 ID:LD+pXn1C
【ニュージーランド】 キー首相「地震被害の復旧に韓国の支援が必要」 法医学専門スタッフと装備の派遣も要請 [03/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298973146/
905日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:52:50.36 ID:pee+UCQx
祭りの予感じゃー

・・・これもあれですか。内ゲバの一環ですか
906日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 19:58:54.27 ID:zPBNydDi
>>892
誰か解らんかったw
907日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 20:08:55.02 ID:znYs106h
>>904
口蹄疫大丈夫なのかな
908日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 20:19:11.89 ID:bvO/GqOt
@daitojimari 渡邉哲也 代表戸締役
速報!世耕議員情報 参議院西岡参議院議長 衆院が送付した予算案受取拒否
その意味と解説 http://bit.ly/fTmW82 #R_JPN

#予算の年度内成立はほぼ不可能の模様
909日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 20:21:23.86 ID:/jp/LLgg
>>892
>前国原に政治献金疑惑だって。

( ´w`) < いつになってもせいじと金の問題ばかり
910日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 20:23:39.72 ID:iIskFQzt
>>899
こことか。
時期総選挙議席予想
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1293373671/

上手くいけば自公みんで320いくかも。
みんなと今後出てくるかもしれない新党の浮動票の取り合いとか、小沢系が離党するかとか、総理のすげ替えが出来るかとか、不確定要素がまだ多いけど。
911日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 20:30:31.65 ID:psMXaiXT
与謝野経済財政担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、衆議院を通過した平成23年度の予算案の歳入の裏付け
になる関連法案の成立の見通しが立っていないことについて、このままでは政府機関を閉鎖する事態にもなりかね
ないとして強い懸念を示しました。
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110301/t10014372041000.html
--------------------------------------------------------------------------------------------
鳩山政権発足以来、宰相や閣僚の、度を超えたDQNな言動や、超阿呆らしい無茶苦茶な経済・外交・軍事政策が続
いてきたので、そういう非日常的な落第破綻政府と、それを弁護する母親のような大本営国内メディアのお陰で、少々
のことでは驚きもしない、あ〜また馬鹿な事をやってるか、と平常心を維持できるようになりますた(w
912日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 20:31:32.80 ID:TsjTEkNd
>>908
それなら報道があるはずだけどまだないね…
913日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 20:42:21.55 ID:bvO/GqOt
>>912
これが発信源みたいですね

>世耕弘成
>@SekoHiroshige 世耕弘成
>西岡議長が歳入関連法案を切り離して送ってきた予算案の受け取りを拒否。明日の予算委員会は流れました。私は登板予定だったので、肩すかしですが、明後日、よりよい質問ができるように準備を進めます。
>2時間前 TweetDeckから

とりあえずメディア待ち、といったところでしょうかね
914日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 20:53:54.49 ID:psMXaiXT
ttp://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8354145/Libya-France-unenthusiastic-about-military-intervention.html
Libya: France unenthusiastic about military intervention
France has said international efforts on Libya should be focused on humanitarian aid, not military action.
お仏蘭西はリビアへの軍事介入に消極的、人道支援にフォーカスすべきで軍事行動はダメと  英・テレグラフ

France and Britain are calling for an emergency EU summit to discuss the uprising in Libya, possibly as soon as
this week.
英仏はEUの緊急サミットを呼びかけていて、今週にもそれが行われる可能性がある

*ま、フランス外交は伝統的にアフリカの独裁者と親密な関係を持ちたがる傾向が強くて、チェニジアの政変では
超親密お付き合いをしてきた外相のAlliot-Marieが更迭されたばかりだし(w
915日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 20:57:18.34 ID:psMXaiXT
ttp://www.forbes.com/feeds/ap/2011/03/01/general-libya-diplomacy_8331609.html
Associated Press
Russia's FM knocks down no-fly zone for Libya By JOHN HEILPRIN , 03.01.11, 06:41 AM EST
ロシア外相はリビアへの飛行禁止区域設定を拒絶  AP
916日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 20:57:33.94 ID:/V0fyl68
>>909
【一行で審議中】 (  ´・)( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`)(ω・` )(・`  )
917日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 21:04:28.76 ID:kCZc3kgv
小沢系16人が造反=予算案採決欠席、菅政権に打撃−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030100074

民主造反議員を批判=連合会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030100640

民主党の渡辺氏、離党を否定=菅政権を批判
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030100722

渡辺氏を党員資格停止=15人厳重注意にとどまる−小沢氏は不服申し立て・民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030100551

埼玉、千葉知事が松沢氏支援=都知事選で表明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030100939

松沢氏が正式出馬表明=首都圏連合、分権を推進−都知事選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030100801
918日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 21:06:12.75 ID:kCZc3kgv
>>892

前原外相、収支報告書に事実に反する記載
http://www.mbs.jp/news/jnn_4662515_zen.shtm
919日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 21:11:02.46 ID:hAF1RTDZ
>>918
こーいうのも流れてる、真偽は知らんが。

42 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 15:29:16.03 ID:VS29ngib [4/18]
616 :無党派さん :2011/03/01(火) 14:44:45.74 ID:/Qhp292b
minorucchu あさって発売の週刊文春に破壊力あるスクープ記事。
前原外相が暴力団旧G組のフロント企業Pから闇献金、との内容。
野田、レンホウの名前も。やれやれ。(休憩ツイート)
920日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 21:16:25.48 ID:/V0fyl68
>>919
これも、内ゲバの一環なんだろうなぁ、きっと……。
921日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 21:18:44.20 ID:CxpcqzGp
>>912
BSフジで片山さつきも言ってる。
司会は必死で火消ししてるがw
報道関係は総スルー決め込んでるみたいね。
922日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 21:22:00.36 ID:Q+DYCCyl
我が党唯一の常識人・・・
西岡・・・もうラ党に入ってもいいんジャマイカ?

内ゲバの真髄を見たw
923日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 21:24:45.56 ID:g2xvf8/R
なんだろう?
西岡があんまりな与党に反旗を翻したって事か?
そこまですると当然議長辞めてもすんなり民主に戻れないよな。
小沢新党に移る計画か?
924PM目指してダイエット中 ◆Kl0yl2bFak :2011/03/01(火) 21:25:58.15 ID:4wZaZ5HJ
ハンナンフーズって何で潰れたんだっけ
925日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 21:30:15.71 ID:K1Ztfw5e
>>924
銀髪のせい__
926PM目指してダイエット中 ◆Kl0yl2bFak :2011/03/01(火) 21:31:59.32 ID:4wZaZ5HJ
>>925
のーなーかーのことかー!
927日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 21:42:56.73 ID:/AEbxzT5
>>918
これ、ふたつの会社の住所と社長名をシャッフルして記載してあって、
しかも双方の会社の社長ともに「知らない」て、ぽっぽのエア個人献金みたい

ぽっぽの子供手当から流れてきたのかなあ…
928日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:02:31.89 ID:m+ov+gks
>>923
受け取りを対価に小沢がらみで譲歩を迫るつもりだとは思うけど・・・・
クダとゆかいな仲間共が譲歩できる体質かどうかは微妙かもしれない。
929日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:03:53.36 ID:hAF1RTDZ
>>927
元ネタはともかく、やり口はご指摘の通りポッポの故人献金とよく似てますな。
恐らく後援会がかき集めてきた名刺からシャッフルして作ったんでしょう。
930日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:10:22.00 ID:iIskFQzt
確かに東国原が出たら石原以外には勝てそう。石原と東国原となると・・・。
「東京都知事にふさわしい人」1位東国原氏 2位石原氏 ニコ動実施のアンケートで
http://getnews.jp/archives/101651

http://blog.nicovideo.jp/ncn_feed/assets_c/2011/03/20110301niconicoquestionnaire-thumb-300x258-5514.jpg

トラブル続出中 チャイナタウンと化した公営住宅 このままなら中国人で貸し切りになる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2154
931日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:16:44.19 ID:hAF1RTDZ
>>919
さらにこんなのも、これまた真偽は知らんけど。

・次期首相候補にも!? 現役閣僚3人に「アングラ献金」疑惑で官邸内は大騒ぎ
ttp://news.ameba.jp/20110301-141/
932日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:24:56.42 ID:4JtRsxK2
>>930
東国原君もちょっと…
エク○ルなんたら創業者から資金援助を受けてるらしい。
政治資金規制法には抵触しないらしいしお金に色はないけど、ちょっと脇が甘い。
933日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:27:39.21 ID:209qdulF
都知事となる、どれがマシだろうか。
934日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:29:41.93 ID:NvcjTKRn
その程度で脇が甘いなんて言ったらこの世の政治家全員脇が甘いとしか見えなくなるし
935日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:33:23.15 ID:e0AMIpJr
>>912
遅ればせながらサンクス!!
早く選挙をやって欲しい……
ちょうど今は太陽の黒点が多く発生している時期だから経済も上向くから自民に交代して欲しい。
936日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:48:04.05 ID:IGznJjEQ
>>935
俺は早く選挙するより、憲法改正が現実的になるように働きかけてもらったり、マスゴミの暴走を抑える法案を作らせたりしてもらった方が嬉しい
今選挙したって、参院がねじれてる状況に変化はないし、マスゴミも与党攻撃しかしないだろうし
結局は政権交代前の元の木阿弥状態ではなかろうか?

衆議院で2/3を取るかどうかより、参院で過半数とれるかどうかの方が重要かと
937日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:52:27.92 ID:0/uw+lD1
ν速かここ?なんかレベル低いレス連投が正義になってきてるな最近。
938日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:53:59.00 ID:m+ov+gks
見せてもらおう
レベルの高いレスの実力とやらを
939日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 22:55:06.56 ID:9i/W5YG4
>>935
太陽の黒点が現実の政治に何の影響があるんだ?
そういうのはオカルト板なりメンヘル板なりでやってくれ。
940日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:01:47.98 ID:huQcRqHV
そういや、前なんとかさんが嘘ツキまくってマスコミに嫌われてるって記事こないだ読んだなぁ。
こういう時にはフォローしてもらえないだろうねぇ。

“ポスト菅”はこの男でいいのか? 10%しか伝えない政治部のひずみ
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1102/24/news002.html

941日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:03:03.68 ID:8XNOnhSo
TBSで前周り前転さんの疑惑きた
942日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:07:10.81 ID:HiRBdo9G
全面擁護かな、TBSとすりゃな。
943日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:07:30.99 ID:m+ov+gks
首都西郊で反転攻勢へ=部隊展開、部族と交渉も−リビア軍
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011030100859&j1
 【トリポリ時事】リビアの反政府勢力が首都トリポリ周辺に迫る中、最高指導者カダフィ大佐を
支持する政府軍は1日、チュニジア国境に近い西部のナルトやザウィヤなどで反転攻勢の準備に
入ったもようだ。政府側は、反政府勢力の支配都市周辺に精鋭部隊を展開させる一方で、
地域の部族長らに支援を求める交渉を開始した。アラブ圏紙アルハヤトなどが伝えた。
 ロイター通信などによると、チュニジア国境から60キロの町ナルト周辺には、重火器を搭載した
政府軍の車両が集結。住民の間で緊張が高まっている。
 反政府勢力が実効支配する首都近郊のザウィヤでも政府軍が戦闘準備に入っており、
カダフィ氏の七男ハミス氏率いる精鋭部隊も参加しているという。軍当局者は、反政府勢力が
抵抗を続ければ空爆すると警告した。ザウィヤでは食料が欠乏し、1週間分も残っていないといい、
今後、反政府側が劣勢に立たされる可能性もある。
 リビア紙によると、カダフィ政権のお膝元のトリポリでは、2月28日に1万人規模のデモが発生し、
衝突で死傷者が出たと伝えられ、厳戒態勢が敷かれている。(2011/03/01-22:27)

カダフィの本気
944日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:14:02.05 ID:RgrFkHtY
なんだ、前原のリーク小沢周辺からかと思ったら、菅の周辺だってよ
何やってんだ
945日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:17:58.66 ID:0otEX9vf
>>944
へーそうなんだ
内ゲバの内ゲバか、なんとも民主党らしい
946機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/03/01(火) 23:18:16.78 ID:hw/k78AS
>>944
ほら、自身の地位の安全を確保するために後継者を謀殺するなんて一党独裁組織じゃよくあること
947日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:19:13.78 ID:skDQn69I
そして誰もいなくなった・・・
948日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:19:29.33 ID:1A5qgxPE
なんかもう泥仕合だな
949日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:38:13.42 ID:qtCZ2k4l
>923
もともと引退してたのを、参議院選挙の候補者が足りないからって
引っ張り出したのよ。
藤井のジィさんと同じ
950日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:40:21.03 ID:6fR4epac
そういえば、70年代あたりだと、
ソヴィエト・シンパでない考えは、空想的とか非科学的とか
レッテルが貼られていたな。
太陽黒点の数と社会的騒乱にも相関があるらしいことは知られている
(ソースは失念、さがしゃある)。

Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic.


951日出づる処の名無し:2011/03/01(火) 23:41:49.33 ID:MfqMyk7u
リビアに米英NATO軍派遣検討 英政府などが

(03/01 22:52) 【ロンドン共同】
英メディアは1日、反体制派への弾圧を続けるリビアのカダフィ大佐を追放するため、英政府などが米英主体の北大西洋
条約機構(NATO)加盟各国による部隊をリビアに派遣する検討に入ったと一斉に報じた。
1日付の英紙ガーディアンなどによると、リビアで飛行禁止区域が設定された場合、カダフィ政権側の軍事施設などを
空爆し、兵員も派遣する。
一方で、飛行禁止区域の設定には国連安全保障理事会の新たな決議が必要との見方があり、安保理で拒否権を
握る中国やロシアなどが反対する可能性もある。その場合は、米英主体のNATO加盟国による「自発的連合」と称する
部隊の編成を視野に入れているという。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/275245.html
952日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:06:37.90 ID:20BRx1L2
>>941
これね

前原外相、収支報告書に事実に反する記載
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4662515.html
953日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:14:20.43 ID:QxY1u/wA
>>913
明確なソースとは言えないけど、こんなネタもありますね。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110228/stt11022814560005-n1.htm

本当に報道されるとすれば、明朝以降ですかな?
954日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:15:15.17 ID:qZw6J5YI
ソニーがLGとの裁判に敗北し欧州の輸入差し止め命令
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1298942272/

ソニー会長 ハワード・ストリンガー
SCEJ・スタジオ付部長  リッチ・ウィルソン
SCEJ・ソフトウェア部長  金 延經
SCEJ・セールス部長   金 勲
955日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:27:35.45 ID:kM+N+XDv
>>952
ソ連では超能力者に関する研究も相当な予算をつぎ込んでやっていたな。
結果はご覧の有様なわけだが。
アメリカでもニューエイジだかの影響から、軍で超能力の研究をやっていた。
『実録・アメリカ超能力部隊』に詳しいから読めばいい。
読み進めるうちに段々寒気がしてくるから。

主観と客観を分けることが出来ないんならオカルト板に行け。
ここは極東板だ。根拠の無い妄想を他人に押し付けるな。
他所の板に迷惑かけるじゃねーよ。
956日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:30:07.83 ID:cHw5Uc39
>>951
国際的大義名分ってどんななのこれ(´・ω・`)
957日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:32:35.08 ID:gVfrjBRn
958日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:35:54.35 ID:UeHloPO7
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030101000610.html
イランで再び反体制デモ 治安当局は催涙弾発射  2011/03/02 00:27 【共同通信】

【テヘラン共同】中東諸国に広がる反政府デモに触発される形で、体制に対する不満が表面化しているイランで1日、
改革派によるデモが行われ、治安当局と参加者が衝突、当局側は催涙弾を発射した。テヘラン中心部の広場には
数百人が集まり「独裁者に死を」などと叫んだ。イランでは2月14日と20日にも大規模デモが行われた。

1日のデモは、反体制デモを計画したとして当局の監視下に置かれているムサビ元首相とカルビ元国会議長の解放
を働き掛ける名目で、ウェブサイトなどで呼び掛けられた。改革派ウェブサイトは2月28日、軟禁下に置かれていた
両氏が拘束され、刑務所に移されたと報じたが、司法当局はこれを否定、情報は錯綜している。

2月のデモには数千人が参加したとされるが、当局は治安部隊を大量動員して抑え込み、改革派ウェブサイトによる
と計3人が死亡した。当局はメディアによる取材を禁止するなど、情報統制も強化している。
---------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030101000883.html
リビアにNATO部隊派遣検討 英政府など、カダフィ大佐追放へ 2011/03/02 00:09 【共同通信】

【ロンドン、カイロ共同】英メディアは1日、反体制派への武力弾圧を続けるリビアの最高指導者カダフィ大佐を追放する
ため、英政府などが米英主体の北大西洋条約機構(NATO)部隊をリビアに派遣する検討に入ったと一斉に報じた。
具体的な作戦内容には触れていないが、反体制派を空から攻撃させないため、リビア上空の飛行禁止区域設定や、
周辺海域への艦船展開を想定しているとみられる。

英スカイニューズ・テレビは、英政府が戦闘機ユーロファイターの派遣準備に入ったと報じた。

国連安全保障理事会は2月26日、カダフィ氏らに資産凍結や渡航禁止などを科す制裁決議を採択。米政府は軍事行
動について「時期尚早」(ライス国連大使)との立場を崩していないが、カダフィ体制打倒に向けた国際圧力は軍事行動
を見据えた新たな段階に入った。
959日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:38:00.74 ID:tSRX/Jcv
>>956
>>93

一応「人道目的」といういかにも欧州的な大義名分で派兵するようです。
「カダフィの独裁政治の犠牲者だったリビア国民を助ける俺ナイス」とか言い出しそうw
大義名分作るのがうまいよな欧米。
960日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:44:28.40 ID:UeHloPO7
先日NYTが、日本株は売りだと(超DQNな)記事を書いいたが、それと同時期にムーディースやCLSAが日本株に注目
して、エマージングマーケットから引き上げた投資の引受先になる可能性を言っている。日本株は買いかすらん(?)
(FTアルファビレの記事の抜粋)
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/03/01/500721/japans-big-comeback/
Japan’s big comeback…? Posted by Gwen Robinson on Mar 01 10:37.

As the FT reported earlier this month:
As investors have pulled out money from emerging market equity funds, they have poured it into developed markets.
Long unloved by investors, Japan is the region’s biggest gainer.
And ? in what might be a timely warning to investors who believe the quip that when the New York Times gets onto an
investment story, it’s time to sell ? the ‘gray lady’ came out on the same day as Moody’s announcement with an
article headined: “Japanese stock market is getting new respect”.
961日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:44:31.60 ID:VW7W+5DT
大義名分を作るのが政治家の仕事、それを受けて実行するのが役人の仕事だわなあ。
962日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:48:33.85 ID:TS61/R7q
オバマが目指す中東の決着目標はどこなんだろな。
963日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:49:38.46 ID:juhlRML9
>>955
何言ってんの?
964日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 00:57:25.62 ID:tSRX/Jcv
トヨタ、2012年春からロシア極東で車両組み立て

[東京 1日 ロイター] トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)は1日、2012年春ころからロシアのウラジオス
トク市で車両組み立てを始めると発表した。(略)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19770420110301

まだでていないので貼り。どういう方向に行くのやら。
965日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 01:02:16.47 ID:pZeYRDYq
前原リークって、これが原因じゃね?あほらし。

【政治】対中ODA、減額指示=前原外相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298990688/1

1 名前:依頼スレ599@上品な記者φ ★[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 23:44:48.34 ID:???0
前原誠司外相は1日、中国に対する政府開発援助(ODA)を減額する方向で見直すよう事務当局に指示した。
中国の国内総生産(GDP)が日本を抜いて世界第2位になったことから、これまでと同様の援助では
国民の理解を得られないと判断した。
2012年度予算の概算要求に間に合わせるため、6月ごろまでに結論を出す。 

時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110301-00000171-jij-pol

966日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 01:05:01.97 ID:RzHS0tFR
>>965
どうせすぐへたれる口だけ男の戯言に反応するわけ無いだろ
あほらし。
967日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 01:12:59.79 ID:7j/H/K9Q
よさのんが広田弘毅って、読売は何をしたいんだか。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20110227-OYT1T00824.htm
968日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 01:14:27.64 ID:w4EwMHOS
俺の記憶が正しければ、此処は政経ニュースをネタに、面白可笑しい話をする所。
スレ違いの話題は、スルー推奨。
と言うことで、菅政権デッドロックに乗り上げか?
969日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 01:17:54.42 ID:UeHloPO7
>少なくとも、過去の言動をとらえて「変節」と批判するだけではやや一面的過ぎよう。

(読売などの椿談合メディアの)過去の言説をとらえて(現在を)「変節」と批判するだけではやや一面的過ぎよう。

とでもいいたいのでしょうよ。椿談合に加担して国民への特大の詐欺と、国益の損失に寄与したメディアに何を言っても
無駄だけど。彼らに必要なのは滅亡することのみ。
970日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 01:21:33.58 ID:ch4zK8Cq
>>968
それを言うなら総理になった時点で…(藁
971地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/03/02(水) 01:37:15.41 ID:iiMrtYLX
これのオマーンなんですが・・・
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110301-OYT1T00981.htm?from=main4

スルタン・カブースってかなり人気のある王様なんですけどね。北部ってのが気になる。
ってのも、石油積み出し施設のフジャイラ近傍なんですよ。
フジャイラそのものはオマーンじゃなくてシルジャになるんだけど、シルジャの中心地
はペルシャ湾側。アクセス自体はマスカットからの方が良いんじゃないかな?
それと宗教的にもスルタンなんで、シェイクであるUAEやバーレーンとは違う。

まだリビアはカダフィがああいう人ですから判らないわけじゃ無いんですが、オマーン
やバーレーンは理解不能。バーレーンのシェイク・イサなんか結構開発事業をやったり
して、シーア、スンニ問わず人気があったりするんですけどね。

ともかく、裏で誰が動いてるのか、報道じゃ見えてこない。北アフリカ、中東、湾岸を
混乱させて誰が利益を得るのか、良く見えない。
石油関連だけを見た場合、一番利益を得そうなのは中国なんだけど、このムーブメント
が中国に波及すればただじゃ済まないわけで、そんなリスクを取らなければならない
理由が判らない。誰かチラ裏で良いから解説頼む。
972日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 01:40:01.99 ID:UeHloPO7
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5553
食糧の未来:危機回避 2011.03.02(Wed)  The Economist
(英エコノミスト誌 2011年2月26日号)

食糧価格が高騰している原因は何か、そして、どんな対応策が取れるのか。現在の価格高騰は、より幅広い懸念要因
の一部に過ぎない。各国は食糧に焦点を当てる際に、3種類の問題を区別する必要がある。すなわち、構造的問題、
一時的問題、そして重要でない問題だ。
残念ながら、これまでのところ政策立案者たちは、これら3つの中で最後の問題に注意を払い過ぎる一方、最初の問題
には十分注意を払っていない。

●投機の責任にするのは無駄な憶測
●研究を増やして食べさせる

緑の革命は、公的研究から始まった。ブラジルが近年農業で収めた成功も、発端は公的研究だった。西側諸国は、その
教訓を学んでいない。西側諸国は自己満足して大学や国際機関で行われる研究を削減してきた。それは大きな誤りだった。
基礎的な農業研究は、全世界の助けになる――そして、安い買い物でもある。10億ドルが使われれば、人々に食糧を与
え、食糧暴動を未然に防ぐという意味で、何十億ドルもの利益をもたらすだろう。

そのため先進国は、コメ、小麦、トウモロコシ、家畜に関する研究を行う政府支援機関のネットワーク「CGシステム」に適切
な資金提供を行うべきだ。新興大国も力を貸すべきである。中国、インド、ブラジル、ロシアは、自国に相応しい尊敬を受け
ていないと不満を述べている。地球規模の公益を支援する手助けをすることで、それを手に入れるチャンスが巡ってくるのだ。

新興大国は(メキシコが立派にやっているように)CGシステムに貢献し、国の研究をもっと幅広く利用できるようにすべきだ。
人間の幸せにとって、主要生産物の収穫高以上に重要なものはほとんどない。
973日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 01:52:04.42 ID:cKkEUd3H
>>971
一連の動きが全部中国の仕業ってストーリーは無理があると思いますけどね
974日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 01:52:06.33 ID:HDcUn/Su
そうか、中共が迅速にリビアから中国人を帰国させたのは
「独裁政権が倒れる歴史の生き証人」が嫌だったからか…。
975日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 01:57:54.56 ID:TS61/R7q
>>971
軍事板に中東情勢のスレがあるね。
もしかしたらそこに、あるかも。詳しく見てないから分からないけれど。
あと、蟹さんそういえば見てないな。元気かな。
976日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 02:00:41.21 ID:UeHloPO7
バーレーンはイラン(シーア派)のせいという見方が結構あちこちに。オマーンは・・まだよくわからないけど、ホルムズ
海峡の鍵で(ry
977日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 02:04:29.00 ID:cKkEUd3H
韓国経済崩壊スレにはたまに来てますお>蟹さん

>>974
ギリシャに避難したあとの続報は・・・

反政府デモ続くリビアから脱出した中国人が2万人超に
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0228&f=politics_0228_009.shtml
中国外交部によると、27日午前10時までに、リビアから2万人以上の中国人が脱出した。うち1400人がすでに帰国、約1万5000人がギリシャ、マルタなど第3国に出国したほか、3400人が第3国へ向かっている。中国国際放送局が報じた。
978日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 02:05:55.13 ID:TS61/R7q
>>977
そっちに行ってたのか、サンクス
979日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 02:16:58.29 ID:UeHloPO7
ttp://www.ft.com/cms/s/0/93e4bd68-42e7-11e0-8b34-00144feabdc0.html#axzz1FK63bBdF
Risk appetite wilts as Saudi market tumbles 7%  Brent trades above $114 and gold hits $1,425
ByJamie Chisholm, Global Markets Commentator Published: February 28 2011 04:47
サウジアラビアの株式市場が国内の政情不安拡大の懸念で7%下落し、西欧諸国の市場にも影響が  FT、1日

Tuesday 16.35 GMT. Stocks have reversed early gains while oil and gold have spiked higher, with traders spooked by
a 7 per cent fall in the Saudi Arabia stock market on fears unrest may spread to the kingdom.
サウジアラビアの市場が、国内の政情不安拡大の懸念から7%下落したことが西欧諸国のトレーダーのリスクテイクの
意欲を削いでいる。ブレント石油価格は$114を超え、金価格は$1425を付けている(後略)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/cms/s/0/0f2b0e44-4402-11e0-8f20-00144feab49a.html
Saudi stocks fall 7% on fears of unrest By Robin Wigglesworth in Manama  Published: March 1 2011 12:52
サウジアラビアへの政情不安の感染をおそれて株式市場が7%下落  FT、1日

Saudi Arabia’s stock market, the largest and most liquid in the Arab world, tumbled the most since November 2008
amid concerns that the unrest sweeping the region could spread to the world’s largest oil exporter.
The Saudi benchmark index slid 6.8 per cent on Tuesday, and has now shed almost 17 per cent since mid-February,
cutting the bourse’s market capitalisation to $296bn, the lowest in 10 months.
(ただし専門家のコメントは)
“The risk premium is increasing, but what happened today doesn’t make sense,” he said. “Bahrain is an issue, as its
very close both geographically and culturally, but things have calmed down somewhat there, and Saudi Arabia’s
fundamentals are strong as ever.”
980日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 02:23:47.96 ID:CmmkC8Br
>>959
石油関連施設を守りぬき、カダフィ以後も新政権に対し影響力維持し続けるためだろうね。
リビアの石油は良質で(硫黄分が少ない?)、サウジの石油で代替するには精製に
余計に手間をかけなければいけないらしい。
イギリス政府、BPとカダフィ政権の間に結ばれた密約と利権を新政府との間でも
守り抜きたいという理由もあるかもしれない。
981日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 02:29:52.07 ID:UeHloPO7
オマーンについては、経済的に成功していた統治のよい国という評価だったので、今起こっている暴動が
驚きである、と英国のシンクタンクも首をかしげているような・・・その意味でオマーンの動向は注目すべき。

Bahrain was sufficient to cause considerable concern among the ruling elites. As an air of compromise emerged in
Bahrain by the end of February, so there was a slight diminution in concern in the neighbouring countries. This, though,
was where Oman was so significant in that this was an economically successful, if rigorously controlled state, where
dissent had simply not been expected. Of all the developments of the past month, it may well be that the Omani
disturbances turn out to be the most significant in the coming months.

After Egypt Paul Rogers, February 2011 (オクスフォード・リサーチグループ)
ttp://www.oxfordresearchgroup.org.uk/publications/monthly_briefings/after_egypt
982日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 02:37:34.07 ID:IHKdC0Ai
>>971
北アフリカから中東の何れかに中国が本格的に工作をしているとしたら
イランが転覆した場合に備えて他の産油国を狙う原油確保の陣取り合戦ですかね。

市民運動の中国への伝播は一番困る事ですが、万一イランの現政権が転覆して
民主化なんて事になったら備蓄を増やそうにも消費の伸びが大き過ぎて安定確保に
躍起になっているのがガス欠し兼ねないですからね。

全土で油が長期不足気味になれば、人民元を刷りまくって官製バブルの内需底上げで
何とかやっているのに、内需腰折れは不可避、そうなると民工の失業率が急上昇します。

これが北京にとって一番恐ろしい状況に繋がります。
今はバブル景気も就職難の学生達が中心になってジャスミン革命を呼びかけても、民工
達は就職難には程遠く賃金の大幅上昇が何年も続く状態、当然元々ギャップがある学生
達の呼びかけに同調は無し。
だから北京の役人も今の中国で革命は起こらないと大見得切る事が出来る、学生と一部
の活動家なら幾らでも抑える自信がありますからね。

ところが、民工の失業率が上がる、不況になれば消費力も落ちるので高騰している農産物
価格も確実に下落する。
そうなると、学生達の呼びかけに民工や農民が同調する可能性が高い。
これは北京から見れば本当に最悪の状況、殆ど学生や都市住民なら最悪解放軍が鎮圧する
ところが民工や農民まで大量に加われば、彼らは末端兵士らと同じレベルの人民、エリートの
学生や都市住民では無いので簡単に引き金を引けない。
この状況を避ける為なら北京は何だってやりますよ。
983日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 02:40:48.05 ID:IHKdC0Ai
>>977
その出稼ぎ工達は国策で行っていますからね。
もし彼らに大きな人的被害が出たら、それも北京が恐れる状況への切欠に成り兼ねない。
だから極めて迅速に対応する他無いのです。
984日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 05:06:30.51 ID:3uaCvUtU
これは通信社(UPI)の配信している中東状況の解説記事ですが、バーレーンの政情不安について、イランが
バーレーン国内のシーア派を仕掛けたのではという「strong suspicions」があると書いています。もし、バーレー
ンがイランの仕掛けで動くのであれば、同じことがオマーンやクエートに起こっても不思議ではないような。
(しかし、中東で、シーアVSスンニの対立激化が政情不安を巻き込むとなれば穏やかならぬ話になってry)
-----------------------------------------------------------------------------------------
That's because in tiny Bahrain, 70 percent of the 525,000 population are Shiite Muslims who have long been
suppressed by the Sunni monarchy. There are strong suspicions that Shiite Iran, which has claims over Bahrain,
engineered the uprising there in which security forces have cracked down heavily and killed several protesters.
If King Hamad bin Isa al Khalifa empowers the Shiites, that will have "very large-scale implications for the region,
particularly Saudi Arabia and Kuwait," observed Kamran Bokhari of the global security consultancy Stratfor.

ttp://www.upi.com/Top_News/Special/2011/03/01/Oman-riots-increase-fears-for-Saudi-Arabia/UPI-27381299007449/
Special Reports:Oman riots increase fears for Saudi Arabia Published: March. 1, 2011 at 2:24 PM
985日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 07:12:16.31 ID:s4phN059
>>965
【政治】前原外相関連政治団体「まえはら誠司東京後援会」、パーティー券未購入の会社が50万円分購入と記載
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298992087/

現職の外務大臣である前田さんに北朝鮮疑惑

諜報スレより転載
[諜報・防諜]インテリジェンス総合20[情報機関]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295633185/

774 名無し三等兵 2011/03/01(火) 20:54:55.18 ID:???
>>772
前原の問題は政治スタンスとは関係ないよ

例えば、革マル派は暴力革命を認める危険な政治スタンスで実際に殺人やテロも躊躇しない危険なテロ組織
だけど、革マル派は自分達が信じる理論に基づく統治
暴力革命による一党独裁、反対派を粛正して、革マル派だけで日本を統治すれば日本はもっと良くなると信じている

前原が仮に
保守政治家を演じながら、実は北朝鮮諜報機関のアセットだったりすると、
完全に外患。革マル派よりも最悪です。
986日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 07:20:18.48 ID:L2LXGvjN
>>975
中国のせいフンダララはないよ。軍板の中東スレは今もソマリア関係が多い
987日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 07:27:22.74 ID:ipMXF4hG
>>971
趙適当に言えば、食料品などの高騰によって生存を脅かされた層が反発している?
具体的にいえば、出稼ぎの外国人労働者層?
異質な文化を持つ移民を受け入れると、政権基盤が脆弱になるのはどこでもいっしょの筈。
988日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 07:35:10.91 ID:L2LXGvjN
バーレーンやオマーンの話は軍板のリビア情勢スレなら少しあったような…
中国は華人脱出の為に初めて軍艦を出すwktkしてた。
英も動きが早かったけど次に早かったのは中国じゃないかな…ツイッターや中華ソース付き報道見ると
989日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 08:59:43.90 ID:kcNt6K25
某なんとかの見解が笑える件
990日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 09:07:48.04 ID:XE5KYpC9
>>984
イスラエルにしてみればスンニvsシーアはねがってもない状況に見える。
が、イスラム側にしてみればそれは絶対避けたい。
で、それを回避するため共通の敵として一層反イスラエルをあおる可能性が高い。
結局イスラエルにしてみれば、損か得かわからないgdgd。
いやぁー、今日も中東は平常運転ですな。

991日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 09:10:40.61 ID:IzR9+JNY
>>989
逆上脳さんの方が面白いんですけど、笑っちゃダメですか??
992日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 09:20:05.81 ID:078v+ak4
次スレ行ってきます〜
993日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 09:24:57.59 ID:078v+ak4
次スレ

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その384
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1299025334/
994日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 09:28:49.24 ID:gsE4Bc2y
>>985
>前原の問題は政治スタンスとは関係ないよ

( ´w`) < 前原だけにせいじスタンスが大問題
995日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 09:31:40.94 ID:LfqW0lS9
>>993
乙乙
996日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 09:54:51.94 ID:9T+qny+i
外患誘致罪もんじゃねーのかと・・・->前なんとか
997日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 10:06:11.22 ID:078v+ak4
米政府機関の閉鎖、いったん回避へ 下院がつなぎ法案可決
2011.3.2 09:10

 【ワシントン=柿内浩輔】予算案をめぐる与野党の対立で米政府機関の閉鎖が
取り沙汰されていた問題で、下院は1日、共和党が提出していた2週間分の政府資金を確保する
つなぎ法案を可決した。今週末にも懸念されていた政府機関の閉鎖危機はいったん遠のいた格好だ。

 今後、上院で審議されるが通過する見通し。
2011会計年度の歳出予算法案が未成立で、現在の暫定予算は4日が期限だった。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110302/amr11030209110003-n1.htm
998日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 10:13:11.95 ID:078v+ak4
イスラム教のテレビ局創業者、米で妻の生首切り落としの波紋
2011.3.1 11:10

 米ニューヨーク州で、妻をめった刺しにした上、首を切り落として殺害したテレビ局経営の
イスラム教徒の男に有罪評決(第2級殺人罪)が下された。男は米国でのイスラム教徒への偏見を
払拭しようと専門のテレビ局を創業した。だが、自身のむごたらしい妻殺しが逆に、偏見を増長
させることになった。きょうのテーマは「妻殺し」とした。(内畠嗣雅/SANKEI EXPRESS)

 ニューヨーク州バファローでケーブルテレビ局「ブリッジスTV」を経営するムザメル・ハサン
被告(46)は今から2年前の2009年2月12日、テレビ局内で妻のアシヤさん=当時(37)
=を待ち伏せし、2本の狩猟用ナイフを使って顔や胸、背中などを40回以上刺した上、
首を切り落として殺害した。犯行の一部は監視カメラに映っており、
ハサン被告は地元警察に出頭し逮捕された。アシヤさんは6日前に離婚を申し立てていた。

◆家庭内暴力

 米メディアによると、裁判では、検察側はアシヤさんは普段からハサン被告に暴力をふるわれており、
首や背中を痛め治療を受けていたと指摘した。殺害は妻に対する最後の虐待だったというのだ。
検察官は「被告がまさに首を切り落とそうとしたとき、アシヤさんには意識があったはずだ」
と犯行の残忍さを強調した。

 これに対し、ハサン被告は「自分の方が妻に虐待されていた」と主張した。
「大人の男性は女性や子供と違い、虐待されていると訴えても理解が得られない」と述べ、
虐待に対する先入観を問題にした。

 陪審員には、首を切り落とされたアシヤさんの写真が示された。2月7日の評決は、結論が出るまでに
1時間とかからなかった。有罪となったハサン被告には最低でも禁錮15年の刑が言い渡される。
999日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 10:13:24.74 ID:078v+ak4
>>998

◆不貞への罰?

 ハサン被告とアシヤさんはともにパキスタン出身のイスラム教徒。
2001年9月、イスラム原理主義過激派が米中枢同時テロを引き起すと、
米国のイスラム教徒はテロリストの一味ではないかという疑いの目を向けられるようになった。

 そうした偏見を払拭するため、ハサン被告はアシヤさんとともに04年、ケーブルテレビ局
「ブリッジズTV」を創業した。「イスラム教徒のライフスタイル・ネットワーク」と位置づけ、
イスラム教徒にイスラム以外の文化を、非イスラム教徒にイスラム文化を理解してもらうために
情報を発信した。「ブリッジズTV」の放送は現在も続いている。

 ところが、ハサン被告の妻殺しが発覚すると、メディアは、夫妻がイスラム教徒であること、
妻の首を切り落とすという極端なやり方に注目し、イスラム教の「名誉を守るための殺人」
だと騒いだ。イスラム教徒の一部は、婚外交渉や婚前交渉をした妻や娘は一家の不名誉であるとし、
家長が殺してしまうというのである。
1000日出づる処の名無し:2011/03/02(水) 10:13:32.59 ID:078v+ak4
>>999

◆イスラムへの偏見

 米公共ラジオ(NPR)は、この事件は「名誉の殺人」ではあり得ないとするバファロー大法科大学院
の専門家の話を紹介している。「名誉の殺人」があるとすれば、決定は家長個人がするのではなく、
親戚も含めた大きな家族の合意によりなされる。ハサン被告は近くにそうした親戚を持たない。
また、ハサン被告もアシヤさんもモスクに通って礼拝するほどの熱心なイスラム教徒ではなかったという。

 いずれにせよ、ハサン被告の事件は地元のイスラム教徒らにとって大きな打撃に違いなく、
彼らは信頼回復のため、家庭内暴力の一掃運動を展開している。
事件は妻に対する虐待であり、イスラム教徒に対する偏見をなくすためにも、
暴力排除に地域で中心的役割を果たさなければならないのだという。

 一方、バファロー大の別の専門家はAP通信に
「首を切り落とすという極端なやり方は、やはり家庭内暴力では済まない」とコメントした。
ハサン被告の意識のどこかに「名誉の殺人」があったのではないかというのだ。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110301/amr11030111110005-n1.htm
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""