【政治経済】平成床屋談義 町の噂その381

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんという勇者 ◆777hlE1sX2
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その380
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1296456629/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 323won【記録的寒波襲来、投資家も凍死か】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1296453308/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 42元【傲慢かましてもよか中国】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1295606628/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 14RUB【火薬庫に充満するガス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1278078280/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十三杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1293869250/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:38:51 ID:aq3CQIQr BE:116539722-2BP(2345)
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/06(日) 21:39:11 ID:aq3CQIQr BE:2097706098-2BP(2345)
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/06(日) 21:39:26 ID:aq3CQIQr BE:524426292-2BP(2345)
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
5なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/06(日) 21:39:37 ID:aq3CQIQr BE:1427605777-2BP(2345)
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/06(日) 21:39:51 ID:aq3CQIQr BE:1573280069-2BP(2345)
政治宣伝のための7 つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
   マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
   情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
   正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
   証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
   安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
7なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/06(日) 21:40:08 ID:aq3CQIQr BE:786639593-2BP(2345)
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:47:19 ID:VCn2ffRD
>>1
9日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:26:17 ID:NQWpI1w7
YouTube - 戦艦大和の猛弾幕
http://www.youtube.com/watch?v=V26p-fwamrY
10日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:35:41 ID:80In9vOP
>>1おつ

大和単艦でこれ程の凄まじさなのか・・・。
このアベンジャーの搭乗員も凄いが、米艦隊に向かって行った日本の搭乗員の恐怖心は想像も付かんな。
11日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:42:51 ID:lS6hRjwH
コレ本物じゃないだろ?
12日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:59:05 ID:80In9vOP
あらら・・・
感極まって、思わず書き込んでしまったw
13日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:40:51 ID:Rjars1Hq
>>9
これはCGで作った架空の映像だけど、大和に対して左舷に攻撃を集中させたのは史実。
同型艦の武蔵を攻撃した時、余りにも魚雷と爆弾を必要としたことから取られた戦法。

ガンダムの関連作品で「左舷弾幕薄いよ!」が名台詞化された元ネタでもある。
他にも「赤い彗星」の元ネタがレッドバロンだったり、WW1〜2の戦史を知ってると
ファーストガンダムはオマージュやパロディの塊であることが分かる。
14日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:59:03 ID:1gbxHi3y
俺もファースト好きだがガノタ自重しろ・・・
15日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:00:28 ID:WhxLr+Bb
♪燃え上がれ燃え上がれ燃え上がれ関西〜
16日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:00:38 ID:Rjars1Hq
>>14
大丈夫。
俺程度じゃガノタってレベルには入らないからw
17Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/07(月) 02:20:00 ID:3xY2XLRl
>13
 もともと観客から見て右側が上手、左側が下手。つまり「画面の右から出てきて左へ進む」のが
様式。
※重要なものは右側に配置する、のが洋の東西を問わず伝統なのです

 となると、派手に描かれるのは左舷なんです。右舷は隠れちゃうから。

>10
 こんな飛行を当時の腕力のみフルアナログな機体でやらかしてたんですぜ?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/94/Guadalcanal-Tulagi_Operation%2C_Mitsubishi_G4M.jpg

※ちなみに真ん中の高く飛んでるのは「わざと高く飛んで対空砲火を引きつける囮役」だという……
18日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:20:29 ID:iz5cobtm
オタレベルがどのくらいとかそういう意味じゃなく
ここでガンダム話すんなって事だよ。
19日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:23:01 ID:5usJQrwx
うわもっとキモイのがいた
20日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:41:44 ID:YuVWqC6b
エジプト政策について、オバマ大統領、クリントン国務長官、米国エジプト特使(Frank Wisner)の言っていることが
相互に異なっていて、アメリカ政府の方針が何処にあるのかが話題になっている件

ttp://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-12374753
Egypt unrest: US disowns envoy comment on Hosni Mubarak
エジプトの騒乱:国務省の広報官は特使のFrank Wisnerの言辞は政府の方針ではないと述べる  BBC

The US state department has distanced itself from comments by a US special envoy, to the effect that Egyptian
President Hosni Mubarak should stay in office during a power transition. Spokesman Philip Crowley said Frank Wisner's
views were his own, and not co-ordinated with the US government.
国務省広報官のPhilip Crowleyは、ムバラク大統領が当面、地位に留まるべきとした特使のFrank Wisnerの言葉は
米国政府の方針ではなく、彼個人のものと述べた。

Frank Wisnerの述べたことは:
"We need to get a national consensus around the pre-conditions for the next step forward. The president must stay in
office to steer those changes," he told the Munich Security Conference on Saturday.
"I believe that President Mubarak's continued leadership is critical - it's his chance to write his own legacy.
"He has given 60 years of his life to the service of his country, this is an ideal moment for him to show the way
forward."

国務省広報官はこれについて:
・・・spokesman PJ Crowley said: "We have great respect for Frank Wisner and we were deeply appreciative of his
willingness to travel to Egypt last week."
"He has not continued in any official capacity following the trip. The views he expressed today are his own. He did not
co-ordinate his comments with the US government."

こういう混乱したメッセージが政権の主要人物から出されていることについて、ジャストワンミニッツ・ブログ
ttp://justoneminute.typepad.com/main/2011/02/winning.html
Winning The Future In Egypt (Ongoing...)  February 06, 2011
21日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:44:01 ID:TnpPhpRn
領袖の威光衰え、モチ代は激減…自民・派閥

自民党の派閥が大きく様変わりしている。
同党が野党に転落して約1年5か月がたち、広い事務所を構え、領袖が人事などで力を発揮した光景は遠ざかり、
事務所は縮小、派閥実力者の影響力は低下し、存在感は薄まる一方だ。

 政権交代以降、派閥事務所の移転や縮小は相次いでいる。
最大派閥の町村派は今月、「グランドプリンスホテル赤坂」(東京・紀尾井町)から、
近くの貸しビルに事務所を移転。
高村派も2009年秋に移転し、山崎派も事務所スペースを資金面の理由から縮小した。

 町村派の移転はホテルの閉館予定に伴うものだが、新事務所が手狭なため、
派内では「寂しさを感じる」との声が多い。
テレビ中継される衆院予算委員会の基本的質疑に、町村派幹部が最近、「質問に立ちたい」と
執行部に申し出た際も、「特別扱いはできない」と断られるなど、最大派閥の威光も衰えが目立つ。

 昨年秋、山崎派の石原伸晃氏が幹事長、無派閥の小池百合子氏が総務会長に抜てきされた。
谷垣総裁は出身派閥の古賀派幹部から「なぜ我々と相談しないのか」と激しく詰め寄られたが、
逆に人事面での派閥の無力化を印象づけた。

 資金力にも陰りが見える。町村派の若手議員は、派閥から年2回配られる「氷代」「モチ代」について、
「与党時代の4分の1に減った」と明かす。
他派でも「民主党の議員グループの方がよほど派閥的だ」とぼやく声が多い。
22日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:50:05 ID:Dcy4OJyy
ちゃんとリンク貼ること。

>>1
23日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:59:15 ID:aUN61Sk4
名古屋の実験を高見の見物だな
改革で減税分は稼ぎ出すって言ってるそうだけど
交付金もらったら袋叩きだw
24日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 06:56:52 ID:22GS9rES
ていうか、今まさに減税の穴埋めを国税で補ってるんでしょ?
25日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 07:02:32 ID:LIQHgc7L
名古屋は子供手当ての件はどうなってる?
26日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 08:33:47 ID:TDnjX3kr
>>20
話はズレるが時事によるとエルバラダイは野党や若者代表、政府との交渉すら招かれなかったとの事。
ここにきて一斉にエルバラダイがハブられて見る影がない。

初めから出なけりゃこんなみっともない姿を晒さずに済んだものを。
しかも過去にイラン寄りで欧米からどういった眼で見られていたかも忘れていたみたい
27日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 08:49:18 ID:6MB5PDFv
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020601000367.html
小沢氏支援の市長選候補敗北 岩手・陸前高田市

一方真理教の総本山では
28日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 09:10:29 ID:wy0Y0uqq
ここに書くのはスレ違いかもしれませんが・・・

ツイッターで英語のつぶやきに対して日本語で返したら、2,3日後に
英語で返事が返ってきた。そんなことは期待していなかっただけに
ちょっと驚きました。つぶやき事態はちょっとした問いかけに
対する応答だったのですが。

それで思ったのですが、英語のつぶやきに対して日本語で返すのは
意外といいかも。こっちも楽だし140字だから機械翻訳でもそれなりの
意思疎通は可能かもしれないし。まあ、10人中1人くらいは向こうも
機械翻訳してくれるだろうと。

ツイッターは異文化交流に結構役に立つかも。
29日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 09:32:40 ID:YuVWqC6b
ttp://www.ft.com/cms/s/0/f3295176-321b-11e0-a820-00144feabdc0.html#axzz1DE5bl4jZ
Leaked cables reveal faith in Suleiman
By Helen Warrell and David Blair in London  Published: February 6 2011 18:26
野党勢力との交渉に当たる副大統領のOmar Suleimanについて、Wikileaksの明かす米国公電の評価  FT、6日(要旨)

ムバラク大統領に依って副大統領に指名され、現在野党勢力との交渉に当たっているOmar Suleimanについて、Wikikeaks
の示した米国外交官の公電は、彼の考え方や政治手法を明かしている。

・1月29日に副大統領に指名されるまで、エジプトの諜報機関のトップ。ムバラク大統領の後継者の可能性を言われてきた
 人物で、数年目に副大統領への昇進を約束されていたが、ムバラク大統領夫人のSuzanne Mubarakが、息子のGamalを
 後継にしようと企んで、彼の昇進を妨害した。

・米国大使館の公電は、彼をムバラク大統領のconsigliere(ボスの相談役)と呼んでいる。特に複雑な中東外交に於いて
 彼の果たす役割は注目されてきた

・米国大使の彼の評価は “the full confidence of Mubarak” “pragmatist with an extremely sharp analytical mind”.
 イスラエルやパレスチナに関わる外交問題、イラク関連の問題などを処理してきた外交手腕は米国に評価されている。
 イランに対して強い猜疑心があり、イランは “significant threat to Egypt”. Iran, he is reported as saying, was
 “supporting jihad and spoiling peace, and has supported extremists in Egypt previously. If they were to support the
  Muslim Brotherhood, this would make them ‘our enemy’.”

・ムスリム同胞団に対して強い猜疑心がある

・イスラエル側は、彼の中東外交の姿勢をについて、会談したイスラエルの諜報機関の高官のコメントでは
 “a good atmosphere swirling with many lies ? exactly what is to be expected in the Middle East”.
-----------------------------------------------------------------------------------------------
*エジプトの次期指導者になる可能性のある人物なのに、従来その考え方がどういうものか詳しい報道がなかったけれど、
このWikileaksにあらわれている米国側の見方はちょっと興味。
30日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 09:33:34 ID:9JbaBk2f
最近の世界的な物価上昇の中
日本は円高でよかったかもと思ってしまうな
円安の方がいいと思っていたけど円高で助かっているな
31日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 09:36:15 ID:WhxLr+Bb
ツイッターで国際交流の端緒についったー                                    上手い
32日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 09:54:36 ID:YuVWqC6b
ttp://www.ft.com/cms/s/0/6570d6ce-322f-11e0-a820-00144feabdc0.html#axzz1DE5bl4jZ
West keen to avoid rush to early polls
By James Blitz and Quentin Peel in Munich and Roula Khalaf in London Published: February 6 2011 21:57
米国と欧州諸国は、エジプトが早期の選挙に至ることを避けようとしている  FT、6日

The US and its European allies are looking to Omar Suleiman, Egypt’s new vice- president and former intelligence chief,
to manage an orderly transition to a more democratic system.
They want a process that recognises the end of the Hosni Mubarak era but also the need for an unhurried electoral time
frame.
米国と欧州諸国は副大統領のOmar Suleimanが、秩序を保った形で、より民主的な体制に移行することを管理することを
期待している。西欧はムバラク時代の終わりを認識するプロセスを必要としているけれど、選挙については、急ぎ過ぎない
タイムフレームを必要とする。

One person familiar with the discussions in both western capitals and Cairo said that an “orderly transition” meant the
outcome should not be a takeover by groups that might have a head start on others.
エジプト政府と西欧との交渉に詳しい外交筋は、「秩序ある体制移行」というのは、その結果が一部野党勢力に乗っ取ら
れる事のないもの、という意味だと述べた(後略)
33日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 10:12:08 ID:tZmPGiEh
>>32
この記事が正しいとすれば、アメの実務者レベルはさすがというほかないですねぃ。
ただ、問題なのは大統領が救いのないお花畑って事。
この記事が正しければアメの実務者は大統領の言葉に違背してるって話になる。

どうもオバマ君といい、EU各国の首脳といい、見透かされてるんじゃないか??
ってゆーか、「民主主義」「民主的」って言葉が出てくると思考停止に陥ってる
ように見える。やっぱ何でもお題目唱えるのは、疑ってかかるべきでしょうな。
34日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 10:15:39 ID:YuVWqC6b
>>29 >>32
さすがにFTやシュピーゲルは複雑な中東のバランスオブパワーやリアルポリティクスに知識と経験があるので
一部のアメリカのリベラルメディアのような、お花畑(抵抗運動至上主義、とディリービーストの呼ぶ態度)とは
異なった慎重な見方をしている。一方国内メディアは、完全なお花畑ぶりを遺憾なく発揮していて、ガキの作文
のような社説を・・・

ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110206.html
エジプト危機―民衆が開く新しい歴史  朝日新聞社説、6日

ここまで程度の低い物モノを、よくも恥ずかしげもなく(ry
35日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 10:35:00 ID:/4YAtd1W
エジプトが良い意味でイスラム圏の世俗大国になれれば
迷惑かも知れないが移民がそっちへ流れそう…
まあ経済発展させれば問題ないだろうと思うけど。
アメリカにしてもイスラム移民が少しでも減れば助かるだろうな。
36日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 10:51:06 ID:g7LRWflA
程度の低いナンチャッテ左翼が記事書いているんだから仕方がないでしょ。
37日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 10:51:51 ID:Dcy4OJyy
さっき、番組の合間のニュースで見たんだが、やたら穏健派を強調してるんだよな。
全共闘を思い浮かべて国内マスゴミ的には共感してるのかしらん。
38日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 10:58:33 ID:YuVWqC6b
野党最大勢力のムスリム同胞団は、エジプト・イスラエルの和平協定破棄を言っているわけですが、中東の安定化
の基板をチャブ台返しするという、その勢力が「穏健派」・・・・
39日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 11:01:17 ID:5rZf/+u1
>>37
『「イスラム原理主義団体」だと、過激派みたいじゃないか!!』とかいって、抗議の電話をかけた奴でもいるんでね?
Twitter上には、そういう莫迦がチラホラいるみたいだし。
40日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 11:40:59 ID:YuVWqC6b
ムスリム同胞団は、シャリア(法)の国法化を要求していまして、これは典型的な「イスラム原理主義団体」の主張です。
41日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 11:47:31 ID:YuVWqC6b
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020701000091.html
エジプトのイスラム主義化を否定 米、新政権との協調楽観  2011/02/07 11:23 【共同通信】

【ワシントン共同】オバマ米大統領は6日、エジプトの穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団について「国民多
数派の支持は得ていない」と指摘。ムバラク大統領退陣後に選挙が実施されても、同胞団など反米イスラム主義勢
力が新政権を支配する恐れはないと表明し、米政府との協調は維持できると楽観的な見方を示した。FOXニュースと
のインタビューで語った。

オバマ氏は、エジプトには民主政府の担い手となる世俗派や市民団体が存在し、圧政とイスラム主義政権だけが選
択肢ではないと強調。「即時退陣すれば同胞団が国を乗っ取る」と主張するムバラク氏をけん制した。

ムバラク大統領の辞任時期についてオバマ氏は「彼だけが知っていること」と述べ「米国が(早期辞任を)押し付けるこ
とはできない」と語った。その上で「エジプトは元の姿(強権体制)には戻らない」と述べ、早期の民主化推進をあらため
て求めた。

クリントン国務長官は6日、専用機内で記者団に対し、エジプト政府主導の政権移行プロセスは時間がかかるとの見方
を示唆。一方で、ムバラク氏の即時辞任は不要と述べたウィズナー元駐エジプト大使の発言については、政権の公式
見解ではないと指摘した。
42日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 11:52:44 ID:XMDwNLff
>>17
左右の超低空ぶりに驚愕
43日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 11:58:32 ID:PbrKspzp
>>41
アメリカのこの手の楽観論て、当たった試しがないような。
44日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 12:29:12 ID:oRfaqTZU
>>35
>アメリカにしてもイスラム移民が少しでも減れば
イスラム移民に困ってるのは、どちらかというとアメリカよりも欧州な気が。
45日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 12:31:26 ID:h8f/UYUd
>>40
既存の法律とかち合いそうだけど
そこらへんはどうなるんだろう。
日本と違って憲法クラスの改正でも国民投票いらないんかな。
46日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 12:37:02 ID:L1wgA/pK
中国官製「土地転がし」でバブル拍車 日本不動産各社も熱視線
2011.2.7 11:47

 中国国内で、地方政府がわずかな立ち退き料で庶民から手に入れた土地を高値で売りさばき、
税収不足を補うという土地政策が不動産バブルをあおっているとの批判が高まっている。
中央政府は不動産価格の抑制に躍起なものの、財政を土地の売却代金(譲渡金)に
大きく頼る地方政府の土地依存脱却は容易ではなく、不動産バブルは収まりそうにない。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110207/chn11020711500001-n1.htm
47日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 12:45:38 ID:6gWAhkIC
>>44
アメはヒスパニックが多いんだっけ。
今だと中南米なら景気がいいブラジルって選択肢はないんだろうか。
48日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 12:50:34 ID:pjiR/R3m
test
49日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 12:57:34 ID:/4YAtd1W
>>44
もとい…そうでした
以前何かでアメリカでのイスラム系米国人の増加が半端じゃなくて
将来はイスラム系大統領が誕生するかもって話を読んでちょっとショックだった。
50日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 13:02:38 ID:L1wgA/pK
>>49
カリフォルニアにムスリム対象の私立大学が出来たというニュースが、去年あったと思う。
宗教科だけじゃなく、マスメディア学科もあって、卒業生を応援団に就職させたい!
という夢を教授陣が語っていたお。
51日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 13:06:03 ID:8J/VfCBO
>>50
ただでさえサヨクが出張っているのに、カオスになるな。
52日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 13:40:25 ID:tZmPGiEh
>>47
ブラジルは今移民抑制中です。90年からの20年で1億くらい人口増えました。
おいらが永久ビザ取った頃(98年)と比べると、今は凄く永久ビザ難しいそうです。
婚姻関係だけじゃ無理だそうで。

それでもアラブ系が結構居まして、サンパウロではムハラク退陣デモやってます。
まぁ、ブラジルもお花畑の多い国ですから、仕方が無いのですがね。
53日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 13:49:30 ID:Ug9eZXii
週刊エコノミスト2月1日号の谷口長世という人が書いた記事で疑問が解けた。
ロシアと欧米がアフガン撤退以後も睨み、対中国対策という意味も込めて
エネルギー分野で手を握ったという記事だ。
12月に英エコノミスト誌にロシアは信用できない国でビジネスするに値しないという
辛辣な批判記事が唐突に出た。その後BPとロスネフチの相互出資やシェブロン、
エクソンモービルとの提携など矢継ぎ早に決まった。
これは絶対なにかあると思ったがその裏が分からなかった。しかしこの記事ではっきり
理解できた。
米軍アフガン撤退後と対イラン、そして資源を求めて中央アジアへの進出も著しい
対中国も睨み欧米とロシアが手を握ったということだろう。英エコノミスト誌の記事は
その情報を掴んでロシアと手を組むなという警告だったのではないだろうか。
これは今後10年20年の鍵を握る可能性のある非常に重要な動きだ。
これで対中国包囲網が組まれたと見ることも出来る。
この記事の重要性を理解している人は果たして日本に何人いるだろうか。
http://jp.ibtimes.com/articles/14142/20110131/816213.htm
54日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 13:50:47 ID:Ug9eZXii
露ロスネフチ、米シェブロンと黒海大陸棚石油・ガス開発で合意
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=75205
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2010-06/23/content_20329833.htm

ロシアが日本に強気になるときは欧米とうまく言っているときといわれているが、
ロスネフチとシェブロンの提携が6月で、7月初めにロシアは択捉島近海で軍事演習を
行っている。単なる偶然とはとても思えない。また、この提携に中国は警戒感を露わにしている。
55日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 14:02:43 ID:snuBuz0C
>>52
新スレ恒例行事かな? 裏側さんみたい。
56日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 14:06:31 ID:WukPpigq
>>51
確か尖閣沖中国武装漁領海侵犯事件の時だったか、日本では政府もマスゴミも真相を隠蔽しようとしたことに対して
例のテキサス親父が、米マスメディアも同じだよー、TVも新聞もユダヤに乗っ取られてるから、イスラエルに不都合な
こととか全然報道されないよーー、っていう動画投稿してたの思い出した。。。

それでも日本のマスゴミよりは、大分マシなんだろうけどw('∀`)
57日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 14:11:04 ID:8J/VfCBO
ソフトバンクモバイルの快進撃が止まらない。昨年の携帯電話の契約純増数で業界全体の4割を独り占めし、
トップを独走した。原動力は、米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」を売りまくる
実質0円商法だ。ただ、加入者の急激な増加に基地局の整備が追いつかず、「つながりにくい」
「途切れる」といった利用者の不満も増幅しており、“もろ刃の剣”の危うさをはらんでいる。

中略

ソフトバンクの孫正義社長は昨年10月の9月中間決算会見で、こう言い放った。
12月末で3300万回線弱のKDDIを抜くという決意宣言だ。

孫社長は5年前に電機メーカー元役員をソフトバンクモバイル副社長に招いた際には、
「10年後にはドコモを抜きたい」と奪首の野望を打ち明けたという。

その発言が、なまじ大風呂敷とはいえないほど、契約は急増している。

ソフトバンクの昨年の契約純増数(新規契約から解約を引いた数)は、前年比63%増の約273万件で、
NTTドコモの約177万件、KDDIの113万件を大きく引き離し、3年連続のトップ。
業界全体の純増数約644万件の42%を占めた。

12月末のシェアは20・8%に達し、ドコモ(48・9%)の背中はまだ遠いが、今のペースが続けば、
3年後には2位のKDDI(27・8%)に並ぶ勢いだ。

「0円にはかないっこない」。KDDI幹部は、白旗を上げるかのようにぼやく。
以下略
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110206/biz11020618000006-n1.htm
58日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 14:14:08 ID:8J/VfCBO
ソフトバンクは3日、中国でインターネットを通じてテレビ番組などを
配信する「PPライブ」に約200億円出資し、発行済み株式の
35%を握る筆頭株主になったと発表した。今後、PPライブを
中国国外でも展開する方針。

PPライブは中国国内の120のテレビ局と提携しているほか、
米国の映画や専門番組なども配信。中国に約1億人の利用者がいるという。
ソフトバンクは中国のネット事業に積極的に投資しており、
ネット通販などを手がけるアリババグループや交流サイトなどにも
出資している。

この日発表したソフトバンクの2010年4〜12月期連結決算は、
売上高が前年同期比10.0%増の2兆2499億円、本業のもうけを
示す営業利益は同31.6%増の4821億円、純利益は
同50.0%増の1422億円だった。

*+*+ asahi.com 2011/02/03[23:32:43] +*+*
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201102030464.html
###
なんかわなにひっかかっているように見えて仕方がない。
それと、中国幻想を振り撒いているのは、孫であることは確実だろうな。
59日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 14:16:35 ID:8J/VfCBO
ソフトバンクモバイルは4日、携帯電話や携帯端末のデータ通信料金で、
過剰請求があったと発表した。

対象は昨年10月1日〜11月26日に利用があったうちの
約16万件で、総額は約3512万円。1件あたり平均約214円で、
次回の請求分から差し引く形で返金する。

課金データを管理するサーバーを改修した際に設定を誤り、
インターネットで写真などのデータを送信する際の通信料を誤って
計算していたという。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/02/04[19:11:34] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110204-OYT1T00879.htm
60日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 14:32:57 ID:1gbxHi3y
>>30
なんか災い転じて福となしているような気もせんでもないなw
まあ景気対策はしてもらわにゃ困るんだがな・・・

柔銀行なんて罠としか思えないんだけど結構釣られてるんだねぇ
61地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/07(月) 14:34:06 ID:tZmPGiEh
>>55
ピンポ〜〜〜ン!当たりぃ!!!
景品は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・有りません。

っつーわけで>>52はおいらですた。
62日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 14:34:52 ID:1gbxHi3y
付け忘れただけにしか見えねーw
63日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 14:41:37 ID:L1wgA/pK
>>61
>>33もだよね?
64日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 14:43:26 ID:LEJCfK5a
id見ればいいだろ
65日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 14:48:33 ID:96i/S6dm
進次郎人気凄いんだな、衆議院TVまともに視聴できない。
66日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 16:03:08 ID:/4YAtd1W
>>50
日本の朝鮮人学校みたいなものか…
67日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 16:18:51 ID:L1wgA/pK
WHOが中国に異例の修正要請、交通事故の死者数、実際は2.7倍の22万人も
2011.2.6 21:43

 【上海=河崎真澄】中国が交通事故の統計で死者数を大幅に過少発表したとの報告を
世界保健機関(WHO)がまとめ、中国に異例の修正を求めていることが5日、明らかになった。

 2007年の場合、中国の警察当局は死者数を8万1649人と発表しているが、
WHOが行った独自調査では、約2.7倍の22万1135人にのぼった。

 また、人口10万人あたりの死亡者数の割合で、中国の警察当局は02年の8.2人から
07年は6.0人に減少したと発表している。だがWHOが行った独自調査では、
実際には02年の14.0人から07年は16.4人まで悪化していたという。

 中国が虚偽の統計で事故対策の成功を内外に誇示しようとした疑いがある。

 中国公安省によると、中国の自動車保有台数は昨年9月末で約7000万台(農業用車除く)
となり、過去5年で2倍以上に増えた。道路整備や安全対策が台数急増に追いつかない上、
運転マナーは劣悪で、交通事故の死亡者数が減少する矛盾を指摘する声は以前からあった。

 中国側がWHOの要請に従う可能性は低いとみられるが、中国統計の信頼性の低さが改めて示された。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110206/chn11020621460002-n1.htm
68日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 16:27:42 ID:Ug9eZXii
三橋貴明のTPP亡国論――暴走する「尊農開国」
「平成の開国」意味分かって言ってる?
TPPとは「過激な日米FTA」にほかならない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110203/218273/
69日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:01:17 ID:p2BhCNc0
頭いいと思ってんのかな、これって
70日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:01:57 ID:L1wgA/pK
カイロの人気観光地が悲鳴 外国人客ほとんど出国
2011/02/07 17:20 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020701000543.html
71日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:05:13 ID:PsxcDZUc
自業自得としか
正直次期政権如何じゃ観光客そんなに戻らんかもしれんし
72日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:06:03 ID:YuVWqC6b
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020701000610.html
前米高官、日本に憲法改正促す 「普通の同盟」訴え 2011/02/07 17:39 【共同通信】

【ワシントン共同】オバマ米政権で情報機関を統括する国家情報長官(閣僚級)を昨年5月まで務めたデニス・ブレア退役
海軍大将(64)が7日までに共同通信と単独会見、米軍が軍事力を提供する一方、日本が米軍駐留経費を負担する日米
安全保障体制をよりバランスの取れた「普通の同盟」に変えていくため、政府解釈で集団的自衛権の行使を禁じている
憲法9条の見直しを促した。

最近まで米政権の要職に就いていた人物が日本の憲法改正に言及するのは極めて異例。ブレア氏の発言は、北朝鮮の
核・ミサイルの脅威が高まる中、「非対称」とされる日米安保体制の在り方をめぐり、米側に不満がくすぶっている現状を
浮き彫りにした。

ブレア氏は1999年から約3年間、アジア太平洋地域を統括する太平洋軍(司令部ハワイ)の司令官を務め、日米関係に
精通している。

ブレア氏は日米同盟を両国外交の「基軸」と位置付けた上で、軽武装・経済重視の吉田茂元首相の路線は「長年、少し不
健全だと思っていた」と指摘。「米国がすべての軍事面を請け負い、日本が駐留経費を払う関係は(冷戦期の)55年ならと
もかく、2011年の同盟関係としてはふさわしくない」と語った。
73日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:08:24 ID:TDnjX3kr
>>70
後先考えないからこうなった訳で。9月退陣表明時点で撤収してりゃ…


エリート階層も観光ガイドぐらいしか仕事がないみたいだからエリート層も貧困層へ
74日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:28:33 ID:YuVWqC6b
75日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:29:33 ID:MEr4L90g
石川議員の辞職勧告決議案提出へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110207/k10013907361000.html
76日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:35:53 ID:zVAqD5Ok
>>9
それはニコニコの転載↓で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13502685

しかも↑のニコニコは釣り動画で↓の転載。
http://www.youtube.com/watch?v=PY06OsGOV1Y

※This Camera film is not real, FAKE (This is CG Movie).

当然ながら画質も綺麗で投稿日時は2009年8月と一番古い。
77日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:38:05 ID:PsxcDZUc
>>72
リアルな話米内で日本の国防タダ乗りにNGついて沖縄捨ててもいいって話になったら
憲法改正より先に実質的軍備強化に踏み切りそうな希ガス
まぁウリにはアメリカから技術供与で核持つくらいしか思いつかんけど
78日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:55:50 ID:YuVWqC6b
【政治】 小沢氏 「菅首相は総辞職せず、衆院を解散する。総選挙は早いぞ」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296743519/
79日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:58:40 ID:oRfaqTZU
>>67
中国の教習所では「人を轢いたらもう一回轢いてとどめを刺せ」と教えるそうですが(偏見)、
そういうユーザーがいるから、騰中重工はHUMMERを買おうとしたんだろうな、きっと。w
80日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 18:58:45 ID:YuVWqC6b
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011020700507
自公み、石川氏の辞職決議案で一致=野党6党、小沢氏喚問確約を要求  (2011/02/07-17:32) 時事

一方、社民党を除く野党6党の国対委員長は衆院予算委員会の対応を協議し、2011年度予算案採決の前提となる
中央公聴会の日程を議決するまでに、小沢一郎民主党元代表の証人喚問実施を確約するよう同党に求めることで
一致した。 この後、自民党の逢沢一郎国対委員長が、民主党の安住淳国対委員長に要請。安住氏は「真摯(しんし)
に受け止めたい」と答えた。
81日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 19:10:09 ID:YuVWqC6b
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/02/07/egyptian-pound-falls-sharply-to-six-year-low/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+wsj/marketbeat/feed+(WSJ.com:+MarketBeat+Blog)
Egyptian Pound Falls Sharply to Six-Year Low  FEBRUARY 7, 2011, 4:14 AM ET
エジプトポンドが急峻な下落、6年来の安値に  WSJマーケットビート・ブログ

The dollar traded as high as 5.9448 pounds, the lowest level for the Egyptian currency since January 2005, marking a
1.5% drop in the pound since late Friday. The dollar was trading around 5.8 pounds on Jan. 26, a day before
antigovernment protests erupted.
対ドルでは月曜日に1.5%下落し、5.9448(ポンド/ドル)となり2005年1月以来の安値。

Currency strategists had warned Friday of a sharp depreciation in the Egyptian pound as foreign investors seek to
liquidate holdings of local currency-denominated assets.
外国人投資家がエジプトポンド建ての資産の処分を進めている

To stem capital outflows, the Central Bank of Egypt has imposed new rules?dollars may now only be purchased following
the sale of T-bills. However, strategists at BNP Paribas still expect the dollar to test 6.00 pounds Monday and the
nondeliverable forward market to “trade at elevated levels as investors try to hedge redemptions of their T-bill holdings
.”
エジプト中央銀行は新規規制を導入し、ドルの購入は財務省債券の売却と同時の場合のみに制限される。BNPパリバ
のストラテジストはエジプトポンドが対ドルで6,0をテストすると見ている。
82日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 20:19:21 ID:cv8KJu4p
>>29
Wikileaksってのは「わあアメリカの公電がリークされてしまった、どうしよう(棒)」って使い方なん?
83日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 20:22:18 ID:RV0v5Xa+
>>72
いかんせんお前らの先祖が好き勝手に決めた事だからのー
と冗談で言ってあっちの人間を火病らせた事がある

冷戦終わった今はどーたらと言い出したので
しょうがねえじゃん、今でも国連憲章で人類の敵認定されてんだからよ、と返したら黙った
84日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 20:56:19 ID:1XA4OKJV
>>83
漢じゃのうw
85日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 21:00:00 ID:FvwiV1Qw
子ども手当「全額国費で」=将来の地方負担廃止検討−枝野官房長官
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011020700547&j1
 枝野幸男官房長官は7日午後の衆院予算委員会で、子ども手当について「全額国費でやる方向に
持っていくのが望ましい。できるだけ近い将来に地方負担分がないような形にすべく努力したい」と述べ、
将来的には地方負担の廃止を検討する考えを明らかにした。自民党の小泉進次郎氏への答弁。
 子ども手当は現在、従来の児童手当の地方負担を財源の一部に活用しており、一部自治体が反発している。
これに対し、枝野氏は「マニフェスト(政権公約)で約束したのは、子ども手当の支給であって、
その財源はマニフェスト段階では、細かくは約束しなかった」と述べ、現在の地方負担のあり方は
問題ないとの認識を示した。(2011/02/07-19:40)

意訳:統一地方選まではごまかす(キリッ
86日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 21:02:07 ID:iEWL8w4n
>>83
拳法九条を撤廃したら
反省やめたから攻撃汁
とか言われかねないもんあ
戦争こわいから九条死守!
87日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 21:05:47 ID:FvwiV1Qw
はいはい宗教板にお帰り
88日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 21:07:45 ID:iEWL8w4n
子ども手当ては布教だったのかw
89日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 21:16:29 ID:oRfaqTZU
>>88
そうかそうか。
90日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 21:17:26 ID:iEWL8w4n
>>89
なるほど、そういう意味かw
ジョークや皮肉が通じないスレとは思わなかった
91日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 21:24:07 ID:LEJCfK5a
話が噛み合ってねーぞ
92日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 21:25:47 ID:jrbReH3d
話がわかりにくいと相手に伝わらない
93日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 21:29:12 ID:iEWL8w4n
ん?九条からかったら
そうかそうかと宗教者扱いされた
と解釈してるんだけど?

じゃないなら>>87の意味教えてクレクレ
94日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 21:39:53 ID:YpoMbStS
>>93
普通にお前さんを左巻きの九条教信者として扱っただけだろう。
キチガイの振りをした真性が来た、と。
まあよかったじゃないか、振りだったならものの見事マジレス貰えてw
95日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 22:05:52 ID:DOS3+z05
       |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′  
.       V            V    安保条約を結んでくれたら攻められたときに必ず守ってあげるよ!
.       i{ ●      ● }i   
       八    、_,_,     八 
.       / 个 . _  _ . 个 ',    
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
        キュウじょぉ
96日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 22:41:32 ID:FvwiV1Qw
対話を急ぐ北朝鮮、速度調節する韓国
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137152&servcode=500§code=510
南北高官級軍事会談をめぐり、1日も待てないかのように催促する北朝鮮と、ゆったりと対応する
韓国政府の気流が対照的だ。国防部当局者は31日、「北朝鮮が2日前に韓国側が2月11日に開こうと
提案した実務会談の日を2月1日に操り上げようという電話通知文を送ってきた。
われわれはわれわれの提案の通りにしようという回答を送った」と話した。政府は北朝鮮が先月29日に
送った電話通知文に2日間回答せず、北朝鮮が修正提案した日の前日に北朝鮮側に“拒否”の立場を伝えた。
政府関係者は「北朝鮮の名分蓄積用の偽装平和攻勢に振り回されないという意味だ」と話した。
北側は催促し、南側は知らんぷりの心理戦は、先月20日の米中首脳会談が終わった直後に北朝鮮が
南北高官級軍事会談を電撃提案してから続いた。北朝鮮は「時期は2月上旬に、場所は双方が合意する
便利なところで、予備会談は1月末にしよう」とした。だが、政府は先月26日「軍事実務会談を11日に
板門店(パンムンジョム)の韓国側“平和の家”で開こう」とした。北朝鮮の日程より10日後に日を決めた。
ここに哨戒艦・延坪島(ヨンピョンド)挑発に対する謝罪、非核化真正性確認問題を議題として取り上げた。
北朝鮮が提示する日程の通りに行われてきた南北対話史では異例だ。軍関係者は、「われわれが
明らかにした議題は明確だが、1週間早めたからと変わるものはない」と話した。ここには、
「現在まで北朝鮮の対話の真正性はなく、意図も明らかだ」という判断がある。
政府が速度調節モードを持続しているのは、米中首脳会談以後進行している大きな枠組みでの局面に
合わせていくという意味もある。別の関係者は、「韓日米と米中が、成果ある南北対話を経て米朝対話、
6カ国協議へと進められる循環構造に共感を形成している状況。政府はそれなりのスケジュールを持って
局面転換の基礎となる南北対話をしっかりと確かめている」と話した。
北朝鮮の内部状況に対する評価も一役買っている。政府当局者は、「北朝鮮も南北対話を経てこそ
米朝対話と6カ国協議に進む可能性があることを知っている。食糧難など内部状況が与える圧力に
北朝鮮も苦悩しているだろう」と話した。北朝鮮の最近のコメ価格は1キログラム当たり2000北朝鮮ウォンで
貨幣改革以前と同じ価格だが、貨幣改革当時の交換比率(1対100)を考えればコメ価格は100倍に
高騰したことになる。政府当局者は、「最近北朝鮮は米国と欧州連合(EU)に食糧支援をはばかりなく
要請するほど切迫している」と話した。

結局明日やることになったわけだけど、北朝鮮は何を支払ったんだろう?
とりあえず、会談での北朝鮮の主張は結構興味深い。たぶん露出狂並みに自国の現状を
丸裸にしてくれるから。これだけ必死だと会談で取り繕う余裕も無かろう。
97日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 22:46:11 ID:hr85H0bU
>>79
日本では「教習車を動かしている時は、歩道に入る前と
横断歩道で歩行者が通過または待機している際は要一時停止、
卒業検定でそれやったら検定打ち切りな」
と、散々言い含められるというのにw
98日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 23:19:41 ID:TDnjX3kr
>>96
面子立てるニダ、だけは両者一人前だから。北の次期豚さんは「民に食料を」とほざいてはいるが今はそれ以前の問題。
ノムタンが生きてたらどう動くだろうな…アキヒロは現実的すぎて笑いの神は降臨しないし
99日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 23:26:15 ID:moPGBVJa
>>98
ノムタンの精神は今世界中の指導者の中に脈々と受け継がれているニダ!!・・・・・勘弁して欲しいよ。マジで。
100日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 23:40:58 ID:TDnjX3kr
>>99
北米のノムタン…小浜
極東のノムタン…スッカラカン

………。ぐぉぉぉぉorz
101日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 23:59:27 ID:YpnLMRvK
>>97
それがチャイナクオリティ
死亡事故の慰謝料の方が治療費より安いそうだから…
中国へ行くときは轢かれたら体が動く限りは
加害車両から逃げないと命落とすと忠告されたよ
102日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 00:20:18 ID:M3CdAQFY
>>32
一方エコノミスト誌は歓迎しているぜ。英は中東の混乱は元をただせば
その植民地政策の失敗だから自分たちの都合の良い管理した政体の移行
はどだい無理だと悟っている。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5403
ムバラク大統領に対する民衆の拒絶は、中東の改革に向けてこの数十年間で
最良の機会をもたらすものだ。もし西側諸国が、自らの運命を決することを
求めて行動するエジプト国民を支持できないとしたら、他国での民主主義や
人権を求める西側の議論は意味を失う。
103地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/08(火) 00:49:08 ID:gAgnly+P
>>102
自らの運命を自ら決するってのは、責任も伴うんですけどね。
たかがエジプト一国の命運のために世界の通商が破綻するんじゃ割が合わない。
スエズをエジプト国民が手放すなら、その意見に両手を上げて賛成しますがね。

だからお花畑って呼ばれてるんですよ。権利は求めるが責任は果たさないから。
求められる責任を考えたら、欲しい権利でも我慢するって考えは無いんですかね?
104日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 01:14:34 ID:TD1bI3kC
いつも、いつも、書いているように、FTであれWSJであれエコノミストであれシュピーゲルであれ、トンデモ
な記事や評論は珍しくも何ともありません。誰が、どういう論拠で、どういう主張をしているのかが問題で、
それを抜きにブランドを振り回す輩を、おQといいます。
105日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 01:37:47 ID:TD1bI3kC
ttp://www.csmonitor.com/World/Middle-East/2011/0207/Egypt-protests-Muslim-Brotherhood-s-concessions-prompt-anger
Egypt protests: Muslim Brotherhood's concessions prompt anger  Ann Hermes / The Christian Science Monitor
エジプトの抗議行動:ムスリム同胞団が従来の主張を翻して、大統領辞任前に交渉に参加したことで
抗議グループに怒りが   Ann Hermes / クリスチャン・サイエンス・モニター

Egypt protests have sought Mubarak's removal. The Muslim Brotherhood suddenly dropped that demand in talks Sunday,
angering participants in Egypt protests and causing an apparent split in the group's ranks.
エジプトの抗議行動はムバラク大統領の即時辞任を求めてきたが。ムスリム同胞団は突然主張を変えて、大統領辞任
以前に政府側との交渉に参加した。このため抗議グループ内部に分裂が生じている

A split Brotherhood?  ムスリム同胞団内部に分裂?
A sign of the split came soon after Mr. Erian, who has done at least eight stints in jail, and his two colleagues spoke.(ry

Egyptians say protests fomented by outside powers エジプト人は抗議行動は外部の人間のやっていることという

Outside Tahrir Square, a suspicious member of state intelligence stopped two journalists as they left. As he flipped
through all 400 pictures on one of their cameras, he gestured towards the thousands of Egyptians massed yards away.
“Those people aren’t Egyptians. They’re with foreigners sent here to destroy our country for money. The real
Egyptians hate them,” he says.
In Shubra, a sprawling working class Cairo neighborhood, a member of one of the “popular committees” that have
provided security for most of the past week, and appear to be melting away now that the police are returning to work,
says many of his friends who originally supported the uprising have been swayed by what they’ve seen on TV.
“They think all foreigners are spies now, and that the protesters are being used to destabilize Egypt,” he says by phone.
“I can’t guarantee your safety or mine if you come over here.”
106日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 01:40:13 ID:OyZQxJxw
>>103
エジプトに代わってイスラエルがスエズ運河を管理するというのも
現実的な方法なんじゃないかと思えてきた今日この頃。
107日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 01:41:41 ID:BX4OpRXW
>>83
まぁ実際問題そういう感じではありますけどもw
金額の多寡ではありませんけれども、
国連もそろそろ敵国条項を外してくれたっていいでしょうに。

>>95
頭からぱっくりいっちゃうんですねわかります。

>>103
しかし、スエズを手放すことはないと思いますしね。
いやはやどうしちゃうんでしょう。
108日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 01:42:56 ID:X5p1iDzD
>>106
まあ、また戦争だわな。
それよりもクエートみたいにry
109日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 01:46:39 ID:mFHAiNyi
>>102
軍事的政治的に重大な関与をしているアメリカと、ある意味傍観者的なイギリスの立場
の違いを反映していると見る。
英エコノミスト誌は特にネタニヤフなどイスラエルタカ派にも結構批判的だ。
エコノミスト誌は今回のエジプトの危機は特にアメリカとイスラエルにとって
決定的転換点にすらなりうるというような記事も書いている。
エジプトヨルダンイエメンサウジアラビアの位置関係を地図で見てみれば、
政情不安が生じうる地域がいかにイスラエルとアメリカにとって危機的なものか理解できる。
110日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 01:46:47 ID:VXclzLDS
>>106
周辺国が納得してくれりゃそりゃ最善だわ。
111日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 01:50:14 ID:OyZQxJxw
>>108
でも、それだけの余力が今のEUとアメリカに
残っているのかどうかってところだな。
112日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 01:52:54 ID:TD1bI3kC
ttp://af.reuters.com/article/egyptNews/idAFLDE7161TF20110207
Egypt's Brotherhood cautious on govt talks  Mon Feb 7, 2011 4:20pm GMT Print | Single Page [-] Text [+]
ムスリム同胞団は(内部での意見対立から)政府側との交渉に慎重姿勢  ロイター

CAIRO Feb 7 (Reuters) - Egypt's Muslim Brotherhood will reconsider continuing talks with the government if opposition
calls for President Hosni Mubarak to go and other demands were not met, a senior group member said on Monday.
ムスリム同胞団の高位のメンバーの語ったところによれば、同胞団は政府との交渉継続を再検討している。抗議グループ
はムバラク大統領の辞任を要求してきており、それらの要求の満たされないまま交渉を継続すべきかを再検討する。

"We are assessing the situation. We are going to reconsider the whole question of dialogue," the Brotherhood's Essam
el-Erian told Reuters.
"We will reconsider according to the results. Some of our demands have been met but there has been no response to
our principle demands that Mubarak leave," he said.(ry
113日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 02:05:41 ID:xX3h7jUk
>>106
通行する船舶がテロの対象になって直ぐに機能麻痺するでしょうね。
114日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 02:07:11 ID:pltvORn0
スエズ共和国か・・・なんだか胸焼けがしてくるな・・・
115日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 02:09:55 ID:kItp8H6g
Japanese Radicals Desecrate Russian Flag Over Disputed Islands
http://www.rttnews.com/ArticleView.aspx?Id=1545882
116日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 02:50:09 ID:NqH6zFDt


共産主義はユダヤ製。
ソ連はユダヤ製。
http://www.youtube.com/watch?v=GbQ8K1l26i0





ブッシュ政権の周辺にいたタカ派のひとつがネオコンです。
多くはユダヤ系で、元左翼やトロツキストなどの極左です。
ネオコンはもちろん新自由主義=小泉改革ですね。






全編
09.09.20 リチャード・コシミズ 【ソ連】 独立党東京学習交流会
http://www.youtube.com/watch?v=xyOJBcZMfvU&feature=PlayList&p=D2407763D5E1C302&index=0&playnext=1
自動再生


テーマは 【ソ連】





117日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 04:01:04 ID:TD1bI3kC
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/20110207_yol_oyt1t01280/
エジプト野党指導者「ムバラク氏9月まで留任」 (読売新聞)  [ 2011年2月8日3時12分 ]

【カイロ=久保健一】エジプト野党勢力の有力指導者エスマト・サダト氏(53)は6日、読売新聞と会見し、ムバラク大統
領が9月の大統領選まで留任することで、対話に出席した与野党勢力が実質的に合意したことを明らかにした。

サダト氏は6日、野党勢力とスレイマン副大統領が行った対話に出席した。大統領選までの政治枠組みについて、ムバ
ラク大統領が実務から退き「スレイマン副大統領が実際の政務を執る」という政権側の構想を「全野党勢力が事実上受け
入れた」と述べた。

また、「(与野党は)憲法の枠内で平和的な権力移譲を図ることで合意した」と明言。「これは実質的に大統領を即時辞任
させることはない、という意味だ」と述べた。ただ、イスラム原理主義組織「ムスリム同胞団」は表向きは大統領の即時辞任
を求めている。サダト氏は「彼らは賢明。むちゃな要求は徐々に取り下げるだろう」との見方を示した。

サダト氏は、1981年にエジプトのイスラム過激派に暗殺されたアンワル・サダト前大統領のおいで、最近設立された世俗
派政党「改革発展党」の党首。
118日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 04:09:06 ID:OyZQxJxw
>>117
エジプトはいくらか理性が残ってたようだな。
即刻辞任せよなんて言ってたどこぞの国の大統領より現実的だ。

これで革命の火は一服するが、ここから半年でどう処理するのか
という一方で食糧高騰は収まってないし、まだ予断を許さないな。
119日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 06:56:12 ID:1dCyqp0V
首相、衆院再議決で予算法案成立図る 社民との協議優先
ttp://www.asahi.com/politics/update/0207/TKY201102070469.html
120日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 08:10:18 ID:tcVMekmw
民主 財源確保で勉強会発足へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110208/k10013918041000.html

い ま さ ら ・ ・ ・ ?
121日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 08:28:37 ID:AWRyXPQ0
>>120
普通は財源の目処がある程度立ったら動くんだけど…w
122日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 08:34:17 ID:BBnSTUh6
民主の連中が勉強なんてするはずが無い。
小沢一派かな?勉強会のメンバーは。
123日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 08:37:09 ID:SjNnashu
>>120
財源確保(できないからOQさんが納得しそうな言い訳)を勉強する会ですよ
124日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 08:38:42 ID:UhHKxfhl
勉強したりしたら無理だって事が判って尚更動けなくなるんじゃね
125日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 08:46:41 ID:SscGxVYi
>>124
まともに勉強すればね。
高確率で現実逃避して<ヽ`Д´><与党時代の野党が悪いニダ
になって解決策浮かばないから、どっちにしろ手詰まりだが。
126日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 08:58:45 ID:1JXHZCsH
つうか勉強して理解できる人間がミンスには1%いるかどうかじゃないの?
大量にいる新人なんて全く解らないだろうし
127日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 09:11:45 ID:kRsD5ycr
致死レベルのいきあたりばったりだな
他の国の政府なら笑って済ませるのにまったくノムヒョン以下め
128日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 09:12:49 ID:5gK4c3/i
>>107
今まで、日本はもっと軍事的に貢献だの、なぜ俺達(飴)が一方的に…の類の
話を吹っかけられた時に、これに反論出来た奴がいなかったので
案外便利かもしれない

そのあとで「ならどうにかしようと思わないのか?」と振ってきたので
「中国という常任理事国様がいるからねえ」で奴は頭を抱えた

ちなみに朝鮮戦争の時の吉田の「ざまあみろ」のエピソードを
教えてやったらそいつの爺さんが激怒したらしい
129日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 09:46:19 ID:Tr90/RLH
>>128
アルカニダは日本よりよっぽど人類の敵だよねぇwww
130日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 09:57:15 ID:maPBDhds
電子系統の調査結果、公表へ=トヨタ車の急加速で―米運輸省
時事通信 2月8日(火)6時22分配信

 【ワシントン時事】米運輸省は8日、トヨタ車の急加速で死傷事故が起きたとされる問題で、電子系統の誤作動や
不備が原因だったか否かについての調査結果を公表する。2010年夏の暫定報告の時点では、トヨタの電子制御
装置の欠陥は判明していないと分析していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000013-jij-int
131日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 10:04:20 ID:Hp6GAmVt
>>128
なるほど・・・これは確かに便利な反論方法ですね

日本はもっと国際貢献しろ!
→国連の敵国条項あるから無理!
→じゃあその敵国条項を何とかしろ!
→中国様がいるから無理!
Q.E.D
132日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 10:20:47 ID:AWRyXPQ0
中国は日本に関してやる事なす事、反対だからどうにも動けん罠w
しかもロスケも良くて棄権だから。
世界酋長支持に回った米は国連を形骸化したいって陰謀論も出てたけどあながち間違ってないのかも
133日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 10:29:54 ID:PIy9Zfnd
中国に投資した米企業が戦前の日本企業と同じ目にあってるんだから、何であの戦争が
起きたのか、いい加減に普通の飴公も理解できただろう。
134日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 11:19:49 ID:kRsD5ycr
>>129
当時の日本人の括りには便衣アルと併合ニダがあったわけで
振り分けてみたら敵とみなした理由がその2種族に行き着くと思う
135日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 11:34:27 ID:TD1bI3kC
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/08reutersJAPAN194392/
エジプトがデモ後初の国債入札、外国人の応札ゼロ (ロイター)  [ 2011年2月8日10時24分 ]

[カイロ 7日 ロイター] エジプト中銀は7日、反政府デモの開始以来初めてとなる短期国債入札を実施した。予定額
を上回る応札があったものの、外国人の応札はゼロで、2週間に及ぶ政局の混乱が、海外投資家の心理に悪影響を
及ぼしていることが浮き彫りとなった。

同国の国債入札は、1月25日の反政府デモ開始以来初めて。入札が行われたのは、91日物、182日物、273日物の
国債。予定額は総額150億エジプトポンドだった。財務省の代理で入札を実施した中銀は落札額を130億ポンドにとど
めた。ある債券ディーラーは「低利回りを維持するため、落札額を減らしたのだろう」と述べた。

平均落札利回りは、91日物が10.972%(前回1月25日は9.499%)、182日物が11.482%(10.62%)。273
日物は11.657%だった。 

中銀のヒシャム・ラメズ副総裁がロイターに明らかにしたところによると、入札には約200億ポンドの応札があり、応札倍
率は1.35倍だった。

副総裁は「外国人の応札は当然なかった。外国人は流通市場で売っている。事態が沈静化すれば、外国人は市場に戻っ
てくるだろう」と述べた。
136日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 12:24:42 ID:M3CdAQFY
>>103 うほ!裏側さんからレスが付いている!
エジプトでスエズを閉鎖する等の主張があるのかな?

多様な意見の一つとして紹介したまで。
137日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 12:37:10 ID:L/zwuvql
>>132
所詮WWUの連合国の枠組みだからな、名前も変わってないし。
戦後数十年も経った上に中華民国もソビエト連邦(携帯だと変換できないとは…)も別の国に変わってしまったんだから、
そろそろ椅子を蹴って退場する大国が出てもおかしくないよね。
138日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 12:40:49 ID:pFhhVdh3
>>137
拒否権持ってる国は椅子を蹴るなんてもったいないことしないだろうし
どこの国が脱退するって?
139日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 13:08:56 ID:yezOsSDN
中華民国
140地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/08(火) 13:24:03 ID:gAgnly+P
>>136
えっと、あなたは運河って船が勝手に走ってると思ってるんですか?
どんな勢力が今後エジプトの政権握っても、運河閉鎖なんて絶対に言えないでしょうね。
EUから軍事攻撃受ける恐れがありますからね。

でもね、国際運河ってのは、船が勝手に走るわけには行かんのですよ。スエズに到着した
船は、運河の管理をしているオーソリティーと連絡を取って、水先人を乗せ、作業員を
乗せ、検疫を受けて、初めて運河に入ることができるわけです。通行中も運河管制は、
各通過船の順番や、間隔、待ち時間なんかを管理、調整して、船に連絡、船がそれに
従って走ってるかどうかの監視、逆行する船との調整、などなどの仕事があるわけです。

これに加えて、ほぼ通年浚渫作業や、護岸整備をやって、船が運河を支障なく通行できる
ように保たなければいけない。そしてポートサイドに船が到着したら、今度は曳船の手配、
出港管理、給油や食料、水の積み込みの便宜を計らなくちゃいけない。

例えばモスリム同胞団が政権取ったとしましょう。彼らこういう仕事に対して、お金を
支出できますか?例えば、イスラエル向けの貨物を積んだ船をすんなり通しますか?
米国の陰謀を標榜する団体が、米国向け貨物、米国海軍艦艇をすんなり通しますか?
現政府は曲がりなりにも何十年の単位でそれを実行してきています。新たな政権がそれを
同じように実行出来る保証は何処にありますか?
パナマでもスエズでも船が通過するために、積荷の種類と量によっては何千万円単位の
お金が掛かります。船会社がそれを支払ってくれるだけの信用が、今デモをしている
連中にありますか?イスラム過激派が、運河通行中の船へ攻撃を行う事を100%阻止でき
ますか?

これが責任です。エジプトの政権を取る、という意味は、この責任を確実に果たす義務
を背負うということです。民主政体ならこれが保証される根拠がどこかにあるのですか?
あなたの貼った記事がクズでしかない論拠です。
141日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 13:39:17 ID:HP5waB4B
ちょいちょいトゲが入るのがもったいないよ・・・
142日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 13:46:41 ID:GVLkqYFQ
現実がとげとげしいのよ
143日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 13:57:13 ID:UQMM+f5z
んー。
自分は、国内法や国際的な立ち位置くらい自国で決めやがれと思うけどな。
相手のやり口が気に入らないなどと言うのならなおのこと。
あくまで目的は日本国の利益(国際社会が安定することも含め)を増進することであり、
「言ってやった言ってやった」という子供染みた動機を評価する気は全く無いが。

国際貢献をするにせしても、どこまで、どういった手段で介入するのか、
実際には慣習の蓄積によるにせよ、現実的な方向性を打ち出す必要がある。

まー今の日本に決められるとは思えんけどね。
政権にお花畑民主党が居座ってるし。
もし仮に自民党が憲法改正が出来るほどの議席数を確保したところで、マスコミの煽り耐性皆無のヒス国民がひっくり返すだろう。
それこそ昨日食ったもん晒し上げてでも、国の方向性打ち出した政治家潰すだろ。

結局のところ、今まで決められなかったことにもこれから起こることにも、
日本人に責任があるとしか思えん。
144日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 13:58:01 ID:FVNWx9In
まあ、先生じゃないんだから仕方がないでしょ
酒好き娘好きオヤジの床屋談義なんだしw
145日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 14:00:17 ID:06robhtV
>>143
>自分は、国内法や国際的な立ち位置くらい自国で決めやがれと思うけどな。
>相手のやり口が気に入らないなどと言うのならなおのこと。
>
>まー今の日本に決められるとは思えんけどね。

先生の話最高ッス!
146日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 14:02:14 ID:zU8nmor7
現実にスエズ絡みの仕事してる連中に比べりゃ、この程度のトゲはまだ平和ボケの部類に入る
アッチは自殺他殺問わずの人死にさえ出かねない勢いだったからな
147日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 14:03:58 ID:qsoxQWMC
いや、上から目線で他人を見下して悦に浸りたいだけののクズじゃないのか
148日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 14:04:58 ID:X5p1iDzD
でも「世界」よりも「自国」の都合が優先されるのが世の常だから
エジプトの新政権が気に入らなければ「世界」なり「覇権国家」がスエズ共和国を樹立するか
都合のいい目が出るまでサイコロを振り続けるしかないんじゃないかなあ。
149日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 14:05:43 ID:rgQf8UFo
たしかにののたんはクズ
150日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 14:24:28 ID:TD1bI3kC
ttp://www.wired.com/dangerroom/2011/02/secret-tools-force-net/
U.S. Has Secret Tools to Force Internet on Dictators By Spencer Ackerman February 7, 2011 | 7:00 am
インターネットが独裁者に依って遮断された場合に、それを強制的に復活させる手段が米軍にはあるのだが

The U.S. military has no shortage of devices ? many of them classified ? that could restore connectivity to a restive
populace cut off from the outside world by its rulers.
米軍の持っている秘密の手法の中に、支配者によって情報アクセスを遮断された地域の人々にコネクティビティを回復
させるものがある。

Consider the Commando Solo, the Air Force’s airborne broadcasting center. A revamped cargo plane, the Commando
Solo beams out psychological operations in AM and FM for radio, and UHF and VHF for TV. Arquilla doesn’t want to go
into detail how the classified plane could get a denied internet up and running again, but if it flies over a bandwidth-denied area, suddenly your Wi-Fi bars will go back up to full strength.
“We have both satellite- and nonsatellite-based assets that can come in and provide access points to get people back
online,” Arquilla says. “Some of it is done from ships. You could have a cyber version of pirate radio.”
Then there are cell towers in the sky. The military already uses its aircraft as communications relays in places like
Afghanistan. Some companies are figuring out upgrades: FastCom, an effort led by the defense firm Textron, is a project
that hooks up cellular pods to the belly of a drone, the better to keep cellular and data connections in the air without
pilot fatigue. Underneath the drones, a radius of a few kilometers on the ground would have 3G coverage.

これは航空機ベースの通信センターで、改造された貨物輸送機を使う。AMやFMのラジオ放送、UHFやVHFのTV放送、
さらにWiFiのアクセスを提供できる。更に携帯電話の通信センターも航空機ベースで提供可能(ry
151日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 14:32:01 ID:UQMM+f5z
何が気に食わなかったのか知らんが、自分が言ってるのは>>83あたりからの発言に対して。
「アメリカが悪い!」とか言われても知らんがな。
敵国条項なんてほぼ死文化しとるし、あんなもん掲げられても付いていく国ほとんど無いよ。

エジプト、スエズに関しては、
影響でかいんだから実無能力無いと話にならんというだけだわな。
152日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 14:35:46 ID:3hrslJPm
>>143
奴等のご先祖さんが若干思慮が足らなかった副作用で発生した事象を
最大限利用させて頂くのも国益だろうに
153日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 14:37:51 ID:V8Vokvzm
また例のコテ粘着かよpgr
154日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 14:42:25 ID:LtZNDRvP
論理欠如に言われたくはないだろ
155日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 15:07:35 ID:Tr90/RLH
TOYOTAが日本から逃げるようなものだろうなぁ…
クライスラーと経営統合するのが、最大の原因らしいけど。

伊政府、フィアットCEOを召喚へ―「本社を米国に」発言に仰天
2011年 2月 8日 9:25 JST
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_180890
15683:2011/02/08(火) 15:09:09 ID:sGH1rVni
>>151
はて、アメリカが悪いだのやり口が好かんだのなんて書いたかしら?
ダチの留学生の、
何で日米安保はあんなに不公平なんだ!
何で日本は軍事的貢献をしようとしないんだ!
の素朴な憤りにそうなってる経緯を茶化して説明しただけっすよ
157日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 15:27:02 ID:vxJopYhQ
NHKは統一地方選挙まで国会は中継しないつもりかな?
158日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 15:36:23 ID:Is+d1uEh
>>157
中継と放送をせんでも支部〜支持者から世間への
伝播ルートがある。
159日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 15:42:06 ID:kRsD5ycr
>>156
お前らそんなに日本が怖かったんか?
というトドメはお使いになりましたか?
160日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 15:43:59 ID:gR20xaAb
>>156
最初のほうで冗談て書いているのにね。冗談というより、きっつ〜い皮肉みたいだけど。
まあここは2ちゃんですし、ネタにマジレス乙wとでも返しておけばいいんじゃないでしょうかw
161日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 15:44:08 ID:GVLkqYFQ
>>157
今まで高校野球とかのイベント以外で国会中継をしなかったのは結構あったのかなあ
162日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 16:09:42 ID:vxJopYhQ
あ、一応BS2ではやってたのね
163日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 16:28:33 ID:Tr90/RLH
スーパーボウルで「チベット」CM、中国から怒りの声 グルーポン
2011.02.08 Tue posted at: 11:55 JST

北京(CNN) 試合の内容とともにテレビ中継のコマーシャルでも例年注目を集める
米プロフットボール(NFL)の王者決定戦スーパーボウルで、共同購入クーポンサイトの
米グルーポンがチベットを題材にしたコマーシャルを放映したことに対し、
中国のネットユーザーらから「無神経だ」などと怒りの声があがっている。

6日のスーパーボウル中継で流れた問題のコマーシャルでは、俳優ティモシー・ハットンが
「チベットの人々は窮地に立っている。彼らの文化が危機にさらされている」と真剣な口調で
訴えたかと思うと途中で調子を変え、「それでもかれらのフィッシュカレーは最高さ」と話しながら、
グルーポンを利用すればシカゴにあるヒマラヤ料理レストランで半額サービスが受けられると宣伝した。

「チベット支援」という高尚なテーマが「お得な割引」という卑近な話題にすり替わる面白さを狙った
ジョークだった。しかしチベットとの間で宗教、人権、政治上の深刻な問題を抱える中国からは
「笑い事ではない」といった批判が寄せられた。グルーポンが中国での事業拡大を進めていることに
対しても、インターネット上で「本気で中国市場へ参入しようとしているのか」
「これでは失敗が目に見えている」などの声が相次いだ。

コマーシャルで名前が使われたシカゴのチェーン「ヒマラヤンレストラン」のオーナーも、
「テーマに共感して協力したが、放映されたコマーシャルは配慮不足だった。顧客の反応が心配だ」
と、困惑の表情で話している。

http://www.cnn.co.jp/showbiz/30001734.html
164日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 16:46:28 ID:AWRyXPQ0
>>163
( `ハ´)様は余裕がないなぁ…愛国無罪はあちらしか通用しないべ
165日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 16:54:32 ID:AWRyXPQ0
スーダン南部の分離独立の是非を問う住民投票について、
住民投票委員会は7日夜(日本時間8日未明)、
独立支持票が98・83%を占めたとの最終結果を公表した。

北部の中央政府を率いるバシル大統領は同日、結果を受け入れる
大統領令を出した。
南部は7月、アフリカ大陸54番目の国家として独立する。

南部は193か国目の国連加盟国になる見込み。新しい国名として
「南スーダン」などが挙がっている。

スーダン全体の面積(約250万平方キロ・メートル)の約25%、
人口(推定約4200万人)の約20%を占める南部には
石油生産量の8割が集中する。
南北間で独立日までに、油田地帯の帰属問題の解決を目指すが、
最大の財源である石油利権に絡むだけに交渉は曲折も予想される。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110208-OYT1T00510.htm
166日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 16:58:31 ID:AWRyXPQ0
古い話だけども…

現在スーダンを訪問しているエジプトの情報機関代表団は、南部スーダンの分離がエジプトのナイル川
水資源利用量に影響を与える恐れについて注意喚起している。南部スーダン分離は、1ヶ月と少し先に
実施される住民投票によって決定される。同代表団は、スーダン北部と南部両サイドに対し、スーダン
分割のイニシアティブをとった見返りとして51年前にハルツーム・カイロ間で合意した水資源配分を変更しないよう求めた。

情報機関幹部らを含むハイレベルのエジプト派遣団は、ハルツームで、アリー・ウスマーン・ムハンマド
・ターハ副大統領、ナーフェア・アリー・ナーフェア大統領補佐官らのスーダン政府代表、ならびに、
南部政府の平和協力大臣パガン・ウムーム氏とデング・アロル氏、北部担当のヤーセル・ウルマーン氏ら
を含む「人民解放運動」幹部らと個別に会談を行った。会談では、スーダン情勢とエジプトの立場、南部
の今後を決める住民投票の準備などについて集中的な議論が行われた。

報道によれば、エジプト代表団は南北両政府に対し、南部分離がナイルの水利用配分に影響を及ぼさない
との保障を求めた。また、エチオピアがナイル流域諸国を代表して、1959年にエジプト・スーダンにより
調印された水配分合意の撤廃を要請するとの懸念を双方に伝えた。更に代表団は、南部スーダンに樹立さ
れる新国家が、スーダンとエジプトだけではなく全流域諸国へ水の配分を許可すべきとの見解を示した。

1959年11月のエジプト・スーダン間の合意は1929年のナイル川流域諸国の合意を補強するもので、エジプト
とスーダンが得る水資源量を固定することが含まれていた。その背景には、当時の地域に現れつつあった
新しい状況、アスワン・ハイ・ダム建設計画とナイル上流で水量を増加させ多数のダムを建設するという
開発プロジェクトがあった。両国は毎年220億立方メートルにのぼるアスワン・ハイ・ダムの水資源を分け
合い、スーダンは145億立方メートル、エジプトは75億立方メートルを利用することが決定された。これを
合わせ、エジプトは年間555億立方メートル、スーダンは185億立方メートルの配分を受けている。
エジプトのアフマド・アブルゲイト外相は、北部と南部の首脳陣はアフリカ最大であるスーダンの統一を
維持するための真の努力をしてこなかったため、スーダン分裂は必然であるように思われるとの見解を示した。
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20101207_224835.html
167日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 18:00:50 ID:Tr90/RLH
露空港テロで犯行声明 「カフカス首長国」のウマロフ容疑者
2011.2.8 17:29

 モスクワのドモジェドボ国際空港で1月24日に発生した爆弾テロで、ロシア南部、
北カフカス地方を拠点とするイスラム過激派勢力「カフカス首長国」を率いる
ドク・ウマロフ容疑者(46)がインターネット上にビデオ犯行声明を出した。
英BBCのロシア語サイトなどが8日に伝えた。
同容疑者は「特殊作戦(テロ)は私の指令によるもので今後も行われる」と述べ、
カフカス地方に独立したイスラム国家を建設するのが目的だとしている。
このテロでは36人が死亡、120人以上が負傷した。(モスクワ 遠藤良介)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110208/erp11020817300007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110208/erp11020817300007-p1.jpg
168日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 18:13:34 ID:TD1bI3kC
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020801000586.html
陸山会事件で融資の特異性を証言 検察側証人の銀行支店長  2011/02/08 17:46 【共同通信】

民主党元代表の小沢一郎被告(68)が代表の資金管理団体「陸山会」をめぐる収支報告書虚偽記入事件の第2回公判
が8日、東京地裁(登石郁朗裁判長)であった。検察側証人として出廷した銀行支店長が、陸山会の融資金調達につい
て「一般的ではない。不動産を購入する資金を詮索されたくないということだと思った」と証言した。

元私設秘書の衆院議員石川知裕被告(37)は陸山会の土地購入日と重なった2004年10月、陸山会の定期預金を担
保に小沢元代表名義でこの支店から4億円の融資を受け、陸山会に転貸している。

検察側は「土地購入費の原資は小沢元代表からの借入金だったが、仮装するためにあえて銀行融資を受けた」と主張。
これに対し弁護側は、政治団体名義より融資を受けやすいと考え、形式的に小沢元代表名義にしただけだ、と反論して
いる。 第3回公判は24日、石川議員の被告人質問が行われる予定。
169日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 18:19:50 ID:u2dPxLqY
いまさらですが

「大変落胆」と苦言=民主党の政権運営で−稲盛氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011020800730
170日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 18:24:04 ID:GVLkqYFQ
>>169
おまい見たいのが大企業の社長やってるのががっかりなんですけど
171日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 18:26:29 ID:zU8nmor7
だってルーピー派の人ですし…
172日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 18:46:23 ID:X5p1iDzD
>>167
ウタマロ!
173日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 19:22:22 ID:qrVxzE1V
>>170
ま、創業者オーナーだから何いわれようが関係ないんだけどね。
174日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 19:35:44 ID:AWRyXPQ0
2011年2月5日、香港誌・亜州週刊によると、米国に留学する日本人留学生はピーク時の
ほぼ半数にまで減少したという。ノーベル化学賞受賞者・根岸英一氏はこのままでは
日本の科学力は二流になると危機感をあらわにした。5日、中国新聞網が伝えた。

米名門大学・ハーバード大学に在席している日本人留学生は1999年には151人を数えた。
それが現在では5人しかいない。2010年秋時点で米国に留学している日本人留学生の数は
2万4000人。前年比35%と大きく減少した。ピーク時の4万7000人と比べるとほぼ半減した
計算となる。また海外で研修している日本の大学・研究機関スタッフも3739人と2000年の
ピーク時7374人からほぼ半減した。

2010年ノーベル化学賞受賞者となった根岸英一氏は、「日本の若者が海外留学する勇気を
失えば、日本の研究水準が下降するばかりか、技術主導の日本製造業にとっても大きな
リスクになる」と懸念を表明した。(翻訳・編集/KT)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000000-rcdc-cn

??ハーバートの留学と海外留学がごっちゃになってないか?
理系でハーバート目指すもの?
175日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 19:46:46 ID:otulVpjm
>>174
ペンシルベニア大学とかなら分かるんだがなあ
176日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 19:48:08 ID:TD1bI3kC
ttp://www.debka.com/article/20643/
Lawlessness spreads in N. Sinai as Hamas transfers al Qaeda cells
DEBKAfile Special Expose February 8, 2011, 9:18 AM (GMT+02:00)
エジプトの北シナイ半島の警備が手薄になり、ハマス、アルカイダの行動が活発化している

現在、エジプトのシナイ半島の警備体制は、Sharm el-Sheikhとスエズ運河東岸に集中しているが、北シナイ半島の
警備体制が手薄になり、無法地帯化している。これに目をつけたハマスとアルカイダ勢力が、この地域を拠点化して、
行動を活発にする動きが見られる。

先週土曜日にエジプトからイスラエルとヨルダン向けの天然ガスパイプラインの爆破テロがあったが、そレに続くテロ
活動が警戒されている。この2週間で、ガザ地区から北シナイ半島に1000人を超えるパレスチナ人が移動、集結して
おり、これに加えてアルカイダの細胞組織も北シナイ半島に拠点を置いている。パイプライン爆破事件の捜査で、ハマ
スの2つの特別チームが2ヶ所で爆発を起こしたことが解っている。日曜日の6日にはエジプト兵士が5人の銃で武装し
た、別のパイプラインのテロ実施チームを拘束し、月曜日の7日にはEl Arishの警察署が武装チームに襲われた。この
一帯の無法化は危険なレベルに達している。イスラエル当局は、この拠点からイスラエルに向けたテロが実施される
事を警戒している。(後略)
177日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 19:51:44 ID:IcxCYMiZ
>>176
ここに集めて一網打尽とか考えてないよな
178日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 19:54:45 ID:CjNC/U7n
2005年の衆議院選挙の時にニュー速の世論に騙されて
民主党に票を投じたことをまだ責めてくる椰子がいたりするが
どうしたものだろうか。
理路整然と説明をしても、民主党に票を入れたことを
責めること一点張り。
ちなみに責めてくる椰子は前回の衆議院選挙で民主党に
票を投じ、自民党と民主党の違いを説き、民主党が汚職の
政党だと教えてもかつては民主党がいいの一点張りのDQNだったが。
放っておけばいいのだがストレスになって困ってます。
179日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 20:09:18 ID:TD1bI3kC
ムスリム同胞団の政治参加について、賛否両論がメディアにあらわれているけれど、これはユーラシア・レビュー
に掲げられたSouth Asia Analysis Group(SAAG)というシンクタンクのまとめたもの
--------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.eurasiareview.com/analysis/will-muslim-brotherhood-allow-an-orderly-and-an-enduring-democratic-power-shift-in-egypt-08022011/
Will Muslim Brotherhood Allow An Orderly And An Enduring Democratic Power Shift In Egypt?
Written by: SAAG By R. Upadhyay
ムスリム同胞団は、秩序ある、永続的な民主政権への、エジプトの権力移行を許容するであろうか? By SAAG

*ムスリム同胞団のこれまでの活動の評価について論じていて、この評論の結論は:

People expecting a change for the better should therefore be cautious lest the power from one dictatorial and dynastic
regime is not shifted to another dictatorial and authoritarian Islamist regime. Violence is central to the history and
culture of such groups and therefore if the mosque and state are allowed to have an alliance to run the new
government the whole exercise will be futile.
エジプトの政権のシフトに依って民主的な改善を期待する人々は、独裁的なムバラク王朝から、別の独裁的な、また権威
主義的なイスラミスト政権に政権の渡ることのないよう警戒すべきである。そのグループは歴史的に見て暴力がその中核
にあり、グループのカルチャーである。宗教と政治が一体化し、分離されないような形で政権運営に当たるのであれば、
民主化への試練が全て無駄になるだろう。
180日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 20:19:17 ID:l4B90TSC
>>174
このページ以上に書けることがない。なんでハーバードなのかの種明かしもあるけど入らなかったから省略。
ttp://www.r-agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20101118.html
  最近、「若者が内向きになった」という俗説がマスコミをしきりに賑わせている。その論拠の一つとして
何度も登場しているグラフに、図表@に示すデータがある。 このデータは各国のアメリカへの留学生の
国別推移(IIE/Institute of International Education調査)を示したものだが、日本は90年代後半に
4万5000名前後で推移していたものがその後、10年以上減少を続け、現在では2万8000名、
ピーク比マイナス40%にまで落ち込んでいる。この間に、インド・中国・韓国は目覚ましく留学生を
増やしているから、「国際的に日本はやっぱり負けている」と考えてしまいがちだろう。
 なんと、このデータが識者の口から語られ出して、新聞やテレビ、それも報道討論番組の
ような高質な議論の場でも、使用されている。これでは世間一般に、「若者の内向き」は認知されて
仕方ないだろう。しかし、このデータ、全くのお門違いなのだ。
 文部科学省の発表データによれば、日本の総留学生数は、図表Aに示すとおり、2004年にピークとなり、
その後微減傾向だが、直近でも7万6,000人超。図表Aではピークだった1997年よりも20%以上も増えている。
さて、どうしてこんな全く異なるデータが2つ並ぶのか?答えは簡単。図表@はアメリカへの留学数、
図表Aは全世界への留学生数だからだ。種明かししたのが図表Bとなる。
こちらで見ると、日本は北米・アジア・ヨーロッパなど、多地域に留学生が分散している。
そのため、アメリカへは減少と、それだけのことなのだ。
 理由はいくつか考えられるだろう。まず、英語圏でも昨今、留学生の獲得競争が激しくなっていること。
たとえば、イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドなどのもう当たり前の「アメリカの競合」のみならず、
マルタ共和国やインド・スリランカなどの新興勢力も、この争いで台頭しはじめている。
 二つ目には、日本が文化的・経済的に成熟度が高まったことがあげられる。アメリカで先進技術や学問を
キャッチアップすることが主目的の中国や韓国とは異なり、日本ではヨーロッパやアジア各国で、多様な文化を
学ぶ人が多くなった。産業界主導もしくは就職や研究のため、といった留学ではなくなってきた結果、アメリカ一辺倒から
世界への分散が起きた、ということなのだろう。それでも、2004年以降の微減が気にはなる。しかし、これも説明できる
要因がある。それは、図表Cに示す留学適齢人口(18〜29歳)の減少なのだ。
 この人口、1997年より減少を続けている。それでも、2004年まではヨーロッパやアジアなど新たな相手国への
留学生増加で、全体増を維持してきたが、最近では各地域への留学生増加も一巡し、基礎人口の減少をカバー
しきれず、微減傾向となっている、と読めるだろう。
 ちなみに、留学適例人口当たりの留学生数は、直近2009年現在でも0.4%と過去最高を更新し続けている。
つまり、人口当たりの留学生は増え続けているのだ。
181日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 20:32:32 ID:TD1bI3kC
>>179 何で、この問題が大きなイッシューかといえば:

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/02/08/AR2011020801312.html
White House walks fine line on Muslim Brotherhood
By Anne E. Kornblut and Peter Wallsten Washington Post Staff Writer Tuesday, February 8, 2011; 5:45 AM
オバマ政権はムスリム同胞団の扱いに、難しい舵取りを強いられている ワシントン・ポスト

As the uprising in Egypt enters its third week, two questions persist in Washington: is the Obama administration in direct
contact with the Muslim Brotherhood? And, would it accept the group as part of a new Egyptian government?
So far, the White House has walked an exceedingly fine line.
Multiple reports suggest that the United States has been in quiet contact with the banned group for years and that the
Obama White House is growing more open to the Muslim Brotherhood having a role in a new government, once Egyptian
president Hosni Mubarak steps aside.
オバマ政権のエジプト政策について2つの疑問があって、(1)オバマ政権はムスりム同胞団に直接コンタクトしているのか?
(2)オバマ政権はムスリム同胞団を、ムバラク後の政権の一部として受け入れるのであろうか?  これまでの報道(例、
下記のWaPo記事)から見る限り、オバマ政権は同胞団にコンタクトしており新政権の一部としての受け入れに前向きである。

*しかし、これには異論・反対も多いので、最近のホワイトハウスは・・・
But White House officials - including, now, Obama himself - have been intentionally vague in the days since, suggesting
they are open to Muslim Brotherhood participation without saying so outright.

(WaPoの記事)
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/02/02/AR2011020206283.html
U.S. reexamining its relationship with Muslim Brotherhood opposition group
By Craig Whitlock Washington Post Staff Writer Wednesday, February 2, 2011; 8:56 PM
182日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 20:42:34 ID:nKN1qciM
ついこないだまで県連会長だったのに、だぎゃーの甘言に易々と乗って既に擁立候補の決まって
いた県知事選に立候補し、当選した途端に小沢詣でして尻尾振った大村を見て、自民支持者のうちで
こいつに投票した人は何を思っているのかな。
183日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 20:45:51 ID:TD1bI3kC
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020801000794.html
中国、追加利上げ0・25% 金融引き締め継続へ  2011/02/08 20:16 【共同通信】

【北京共同】中国人民銀行(中央銀行)は8日、金融機関の貸出・預金金利を9日から1年物でそれぞれ0・25%引き上
げると発表した。利上げは今年初めてで、昨年10月以降では3回目。

春節(旧正月)休暇(2月2〜8日)の最終日で翌日に市場が再開するのを控え、インフレ抑制への強い姿勢を示した。
物価高の要因である市中の「カネ余り」解消に向けて、今後も金融引き締めを続けることになりそうだ。
追加利上げにより、貸出金利は(6・06%)、預金金利は(3・00%)となる。

*春節中の金利引き上げ・・・・・

ttp://www.marketwatch.com/story/china-raises-key-interest-rates-reports-2011-02-08
Feb. 8, 2011, 5:54 a.m. EST
China raises key interest rates: reports  By William L. Watts

LONDON (MarketWatch) -- China on Tuesday said it would raise key interest rates for the third time since mid-October
in an effort to rein in rising inflation, according to news reports. The People's Bank of China said its one-year yuan
lending rate would rise to 6.06% from 5.81%, while increasing its one-year yuan deposit rate to 3% from 2.75%.
184日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 20:51:07 ID:05pHHhvA
>>183
あっ来た。これ春節明けに来るんじゃないかとの噂が流れてたけど
185日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 20:53:33 ID:TD1bI3kC
>>183  これについて、専門家のコメント、ブルームバーグ

ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aqr9QSqJJjj0
年初の貸し出し急増がカネ余りを増幅させ、物価上昇圧力を強めた公算がある。大雪による農作物への被害や春節
(旧正月)連休前の需要増により、1月のインフレ率は6%に達した可能性があると、大和キャピタル・マーケッツは指
摘していた。
  
バークレイズ・キャピタルのエコノミスト、常健氏(香港在勤)は利上げ発表前に「政府は貸し出しを抑制するために引き
締めの前倒しを望んでいる」と指摘。「利上げはインフレ期待を抑え、インフレと資産バブルのリスクを制御する上で必要
だ」と述べていた。
  
中国の昨年12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比4.6%上昇した。10−12月(第4四半期)の国内総生産(GDP)
は前年同期比9.8%増と、成長ペースが前四半期から加速した。ドイツ銀行は、今年のインフレ率が平均5%になると予
想。UBSは通年のインフレ率を4.8%との予想を示した。
更新日時: 2011/02/08 20:12 JST
186日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 20:56:08 ID:l4B90TSC
貸出し6.0%・・・食料品あたりに投機かけるなら、マイナス金利で回せそうだ。
でも、製造業とか加工業とか考えると上げるのも難しいんだろうな。
187日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 21:06:57 ID:l4B90TSC
【北朝鮮】 メディアが世界的に食糧難・エネルギー難・物価暴騰が深刻だと連日報道 [02/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297164528/

セカイガー
188日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 21:08:44 ID:oic5xfcO


ここ数年は毎年17万近い不審死・変死者の死体がでているそうですが・・
警察が介入するような不審死の遺体数が17万体ですよ?

いわゆる国際基準としてWHO(世界保健機関)の規定では
不審死の半分を自殺者としてカウントするといいますから
実際の日本の自殺者は8万人以上かもしれません。

(警察庁が公表した自殺統計(速報)では,2010年の1年間の自殺者数は31655人)







警察の遺体取り扱い数 17万体超で過去最多(02/04 17:03)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210204035.html

去年1年間で警察が取り扱った遺体は、17万体を超えて
過去最多となったことが分かりました。警察庁のまとめによると、
交通事故を除く去年1年間の警察の遺体の取り扱い数は、
前の年に比べて1万体以上多い17万1025体となりました。
資料が残っている2001年以降で過去最多となりましたが、
犯罪による死体は2001年の半分以下の834体でした。また、
死体が犯罪によるものかを調べる検視官が現場に立ち会ったのは、
前の年に比べて約1万5000回多い4万7522回で、これも過去最多となりました。
警察庁は、2009年から検視官の増員などで検視の体制を強化しています。


189日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 21:09:48 ID:nVwGwjKs
エジプトはスエズを擁しているといる1点において
のんびり国内を混乱させてることは国際社会から許されないということですね。

スエズのみならず、国際交通の要衝を擁する国はどこも同じかもしれませんが。
190日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 21:22:06 ID:TD1bI3kC
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/02/08/482231/chinas-lunar-rates-rise/
China’s lunar rates rise  Posted by Tracy Alloway on Feb 08 12:06.
中国の春節の金利上げ FTアルファビレ

Everyone was expecting a China rate rise at some point. But today? Tuesday?
Officials at the People’s Bank of China just announced they’ll increase the one-year yuan lending rate to 6.06 per cent
from 5.81 per cent, and the one-year yuan deposit rate to 3.00 per cent from 2.75 per cent ? supposedly in response
to inflation. And they’ve only just got back from that lunar New Year’s holiday…The below from RBC Capital Markets,
and published before the announcement:

China’s benchmark lending rate has been adjusted in the first two months of the year only once in the past decade ?
waaaaay back in 2002. Many commentators seemed to think that PBoC officials would sit on their hands in February,
for fear of disrupting New Year’s celebrations or sporadic interbank markets. But ’twas not to be.
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2011/02/UK-10-year-gilt-Feb-07-2011.jpg

Here’s RBC’s emerging markets desk with a read-through on Tuesday’s decision:
CPI inflation has been trending higher since mid-2009, and has accelerated in the last few months to 5.1% in November,
before pulling back a little to 4.6% in December. There are plenty of reasons to expect inflation to pick up further in the
next few months ? PPI inflation remains at elevated levels, PMI data show very strong growth in input prices, and
inflation expectations have also picked up in recent months.

We have been expecting a 25bp rate hike in Q1 followed by a further 50bp during the remainder of 2011. The early move
does hint at upside risks to our year-end rate forecast. This should keep policy supportive but reduce some of the
tail-risks associated with keeping rates too loose for too long. In particular, gradual policy rate increases in the months
ahead should help to slow down investment in parts of the economy at risk of overheating, while also reducing the risk
that more aggressive and disruptive action may be required at a later stage.

Currency appreciation will also likely be part of Beijing’s efforts to curb inflation over 2011, with officials signalling a
greater willingness to tolerate CNY strength ? we forecast USD/CNY to fall to 6.20 by year-end versus around 6.45
implied by the NDF market.
US Treasury secretary Tim Geithner ? currently out lobbying Brazil to join the battle against an undervalued renminbi ?
will no doubt be pleased with that analysis.
191日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 22:52:22 ID:VGvb7YMD
>>188
どこぞで、警察のキャパシティのせいで
毎年自殺者の統計は3万人前後になってしまう
というような話を見たような
192日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 23:04:32 ID:TD1bI3kC
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110208-OYT1T00955.htm?from=navr
陸山会公判、小沢氏の原資説明と食い違う証言  (2011年2月8日22時09分 読売新聞)

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110208/trl11020819340009-n1.htm
小沢元代表主張に「矛盾点」? 銀行担当者が証言   2011.2.8 19:33   産経

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011020800815
「詮索避けたのでは」=4億円融資の銀行員証言−陸山会事件公判・東京地裁  時事
193日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 23:09:02 ID:5eJd+UDX
>>182
自民党議員なのに大村氏を応援していた河野太郎というのがいて・・・
194日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 23:31:36 ID:X68BP7Q7
>>191
そりゃあ、医学部出て年がら年中死体を見たい人なんて、
そうはいませんからねえ。
軽く労働基準法オーバーとはいえ、まだ臨床のほうがマシでしょ。
195日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 23:40:03 ID:Is+d1uEh
>>188
家族が自殺の事実を隠したいという動機と、
意を汲み取った役所の配慮でも、多数あるんじゃね?
196日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 23:47:05 ID:GMvWglCx
トンデモカスの相手は楽しいか?
197日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 23:51:33 ID:Te+Cf+Y4
図録都道府県別の変死体数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7343.html

>人が病院以外で亡くなり、明らかに病死でない場合「変死体」と呼ばれ、
>警察が犯罪によるものか判断している。

変死体の死因別構成比
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/7343a.gif
198日出づる処の名無し:2011/02/08(火) 23:53:32 ID:yF1EH+7K
>>196
面白くないから書き込まないようにして欲しいな
199日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 00:14:02 ID:L8mIpa8V
Autopsy
http://en.wikipedia.org/wiki/Autopsy

In the United States, autopsy rates fell from 17% in 1980[12] to 14% in 1985[12] and 11.5% in 1989,[13]

アメリカの検視解剖率は1989年時点で11.5%

Autopsie
http://fr.wikipedia.org/wiki/Autopsie

Dans les pays occidentaux, le nombre d'autopsies pratiquees est en diminution constante depuis les annees 1950.

西欧諸国における検視解剖数は1950年以降コンスタントに減少

En France, par exemple, le taux de necropsies est passe de moins de 15% en 1988 a moins de 4% en 1997.

例えばフランスにおいては検死解剖率は15%(1988年)から4%以下(1997年)へと推移
200日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 00:16:11 ID:5+uV1ADO
ゼロで大々的に報じてたけど詳しく見るとやっぱりな事件

【国内】岡本倶楽部詐欺、新たに元同社お客様相談センター長の韓国人ら7人逮捕…逮捕者は計10人に[02/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297175749/
201日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 00:44:06 ID:FC5kmJxL
>>200
特に根拠は無いが民主党関係者もこれで逮捕される気がするw
202日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 00:44:28 ID:pNnMrZe+
ttp://politicalticker.blogs.cnn.com/2011/02/07/gingrich-says-obama-administration-amateurish-on-egypt/
Gingrich says Obama administration 'amateurish' on Egypt By: CNN's Gabriella Schwarz
ニュート・ギングリッチ前下院議長、オバマ政権のエジプト政策は「アマチュアリッシュ」  CNN

(CNN) ? Former Republican House Speaker Newt Gingrich said he's "concerned" about the Obama administration's
handling of the situation in Egypt and what he sees as a divide between the White House and diplomat Franks Wisner.

"I think the fact that they appointed a very able diplomat Frank Wisner and within two days were publicly contradicting
him is you know so amateurish," Gingrich told CNN Chief National Correspondent John King.

ギングリッチ前議長は、エジプト政策に対するホワイトハウスと外交官のFranks Wisnerの見解の相違について述べ、
オバマ政権の対処が「アマチュアリッシュ」であるとした。CNNのインタビューに応えて述べたもの;
203日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 00:53:27 ID:pNnMrZe+
>>202
オバマ政権の外交政策対処が「アマチュアリッシュ」というのは、大いにうなずけるような気もする(?)もっとも世の中には
基地問題の二国間合意事項をgdgdにして安全保障の根幹を危うくするルーピー首相とか、増税で景気回復を選挙プロパ
ガンダに使うスリーピー首相とか、アマチュアの方がもう少しまともだろうという例もあって(ry
204日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 00:54:35 ID:OGW3kIeO
>>140 運河での航行について詳しく述べてお花畑だとかクズだとか
レッテル貼っても説得力無いんだよなあ

ムスリム同胞団に運河航行の責任を確実に果たす保証がありますかと
尋ねて私がありませんと答えれば裏側さんの勝ちね
205日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 01:02:15 ID:TqEJI0uk
>>197
何時の表だよ40年前か?
今現在2010年では変死者の数が170,000人だよ?


206日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 01:03:44 ID:FdJPeXrm
亀レス情けないです><
207日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 01:10:51 ID:L8mIpa8V
>>199自己レス

日本の解剖率はアメリカの1989年レベル
現在のアメリカは過去の減少傾向を延長するともっと低くなってるかもね


遺体解剖率11.2%にとどまる 検視官臨場率は上昇
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E1E2E2998DE2E1E2E0E0E2E3E39180E2E2E2E2;at=ALL

 2010年に全国の警察が取り扱った遺体のうち、死因解明のため医師による解剖が行われ
たのは前年を1.1ポイント上回る11.2%にとどまったことが3日、警察庁のまとめで分かった。
同庁は犯罪死の見逃しを防ごうと解剖率を引き上げたい考えだが、伸び悩みが課題になっ
ている。一方、事件性の有無を判断する検視官が出動する割合は27.8%で大きく上昇した。

 犯罪死のほか病死や自殺なども含め、警察が10年中に通報を受けるなどして扱った遺体
は前年比6.3%増の17万1025体で、2000年(11万6164体)の1.47倍にのぼった。

 このうち、10年には犯罪が疑われる場合の司法解剖と、公衆衛生上の観点から行う行政
解剖を合わせて1万9083体の解剖が行われた。解剖率の内訳は司法解剖が4.7%、行政解
剖が6.5%だった。
208日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 01:14:19 ID:zwtp3t8e
いろんな意見や分析があって討論になるならともかく
勝ち負けとか子供みたいな事いうなよ・・・
209日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 01:17:59 ID:uRk5eKxE
まぁ団塊世代が軒並み高齢者になっていく以上、どうしても死亡者数はしばらく増え続けるだろうなぁ
ただ自殺よりは老衰/病死/事故死の割合が大きいと思うが
210日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 01:33:56 ID:TqEJI0uk
>>207
解剖率の高低がこの問題の本質ではないだろよ?おまえバカ?
コテ付けろよ次から。邪魔だからNG入れるし
211日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 01:39:24 ID:lqDEq1jl
去年、近所で二件ほど変死体あったかな。
最近は近所付き合いが希薄になったので、隣に住んでいる人もわからなかったり
死んでいてもわからない。

二件ともなんか異臭があるから調べたら、ってパターン。
両方とも多分病死だが、やはり確認のために警察ご一行が調べにきてた。
212日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 02:03:53 ID:pNnMrZe+
ttp://www.realclearworld.com/articles/2011/02/08/egypt_israel_and_a_strategic_reconsideration_99385.html
February 8, 2011
Egypt, Israel and a Strategic Reconsideration  By George Friedman
エジプトとイスラエル、戦略の再検討の時  BY George Friedman(STRATFOR)

*STRATFORのGeorge Friedmanが地政学的な観点から、今回のエジプトの騒乱を論じていて、例によって
STRATFORらしい、ある種の癖や独断があるように見えるけれど、読み物としては大変面白い。評論の全般では1973年
の中東戦争を分析していて、イスラエルがリアル存続の危機(国家消滅の可能性)にあったと論じる。この中東戦争以降
エジプトとイスラエルの和平協定に依って、イスラエルの存続は保証され、さらにヨルダンとの和平もあってイスラエルに
とって国家の消滅という悪夢は忘れることができた、という。

*今回のエジプトの騒乱はGeorge Friedmanによれば、心臓病患者にとっての最初の心臓発作というほどではなくとも、
危険を示す最初の兆候であるという。エジプト・イスラエルの和平協定がイスラエル国家存続の基本条件であるからには
それを脅かすような事柄に対しては、イスラエルは持てる全ての能力を駆使して和平協定の存続を計らなくてはならない。

But recent events in Egypt point to a long-term problem with Israeli strategy. Given the strategic and ideological
crosscurrents in Egypt, it is in Israel's national interest to minimize the intensity of the ideological and make certain
that Israel is not perceived as a threat. In Gaza, for example, Israel and Egypt may have shared a common interest in
containing Hamas, and the next generation of Egyptian officers may share it as well. But what didn't materialize in the
streets this time could in the future: an Islamist rising. In that case, the Egyptian military might find it in its interest to
preserve its power by accommodating the Islamists. At this point, Egypt becomes the problem and not part of the
solution.

*イスラエルの問題は、長期的に見たとき、エジプト政府とエジプト国軍がイスラミストの側に傾くことがあった場合で、

In other words, the worst-case scenario for Israel would be a return to the pre-1978 relationship with Egypt without a
settlement with the Palestinians. That would open the door for a potential two-front war with an intifada in the middle.
To avoid that, the ideological pressure on Egypt must be eased, and that means a settlement with the Palestinians on
less-than-optimal terms. The alternative is to stay the current course and let Israel take its chances.
213日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 02:04:34 ID:pNnMrZe+
*今すぐにということではないけれど、戦略的に見て、今回の事態はイスラエルとエジプトの関係が1978年以前に戻る
という最悪の可能性を示す。その為に、イスラエルは戦略の再検討が必要である、という。

But, as I have said before, it must always be remembered that no matter how many times Israel wins, it need only lose
once to be annihilated.
214日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 02:10:18 ID:g09E14nK
>>176のようにエジプトと地続きのイスラエルのガザ支配は近い将来不可能
になる可能性は高いと思われる。
215日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 02:13:56 ID:Yf2ylrJH
エジプト革命失敗  ムバラク勝利か
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297183995/
216日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 02:22:54 ID:g09E14nK
関係ないが、加瀬英明氏がチャンネル桜で語ったところによると、
昭和52年福田内閣時、核関連でアメリカとの交渉役として補佐官?に任命され
東海村を視察したとき、ここだけの話として、命じられれば一ヶ月で
核武装してみせると言われたという。また、当時のアメリカの担当者が後で語った
ところによると、日本が核武装する気なら東海村を力ずくででも閉鎖させる
ことが検討されていたという。
217日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 02:34:16 ID:xR0PnxJF
エジプトの暴動が中国の天安門事件にかぶる
あそこまで過激ではないものの、欧米の圧力を期待して
いたら、実際には圧力はさして来ずに
権力者がじわりじわりと挽回するという点で
218日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 02:36:35 ID:zwtp3t8e
今回のエジプトは日本的にはコレでいいと思うけどな
219日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 02:41:39 ID:xR0PnxJF
まぁね
他の国と違うのはエジプト軍は、さすが
観光資源やスエズ運河で得た富による高待遇なだけあって
発砲命令は従わなかったものの、政府を離反見捨てることはしなかった。
220日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 02:54:39 ID:uRk5eKxE
たしか米国から結構な額の支援を受けてたような>エジプト軍
221日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 02:58:28 ID:kUxLlKb7
>>188

お医者がいないところで亡くなっていた場合は全部変死になるんですよ。
もちろん孤独死もそうだけど、極端な話畳の上で亡くなるのも変死。
まあ大抵は後者のパターンで司法解剖を要さないケースがほとんどです。

病院で延命治療の末に亡くなるケースが増えたのにはこういった背景もあります。
222日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 03:44:12 ID:ARCfIBWn
ついでに言えば、WHOが不審死の半分を自殺者としてカウントするというのは誤訳くさい

ttp://ronri2.web.fc2.com/tokei02.html
>総務省報告書の出典である2004年 9月10日 WHO世界自殺予防デーの文書ですが、
>このなかのviolent deaths (非業の死)を総務省が変死と誤訳したらしいです。

原文
Suicide is a huge but largely preventable public health problem, causing almost half
of all violent deaths and resulting in almost one million fatalities every year,
as well as economic costs in the billions of dollars, says the World Health Organization (WHO).

「非業の死の半分が自殺」ってのは、要するに病死以外の死者内半分は自殺、もう半分は
他殺だったっていうコメントでしか無く、自殺者のカウントルールなんぞではない。
223日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 04:09:33 ID:pNnMrZe+
ttp://www.reuters.com/article/2011/02/08/us-toyota-usa-idUSTRE7165SY20110208?feedType=RSS&feedName=domesticNews
U.S. clears Toyota's electronic throttles  By John Crawley and David Lawder
WASHINGTON | Tue Feb 8, 2011 1:43pm EST
米国政府の調査の結果、トヨタ車の電子制御スロットルに問題はないと判明  ロイター

(Reuters) - A U.S. government investigation showed no link between electronic throttles and unintended acceleration in
Toyota Motor Corp vehicles, a victory for the world's top automaker battered by recalls over runaway vehicles.
米国政府の調査の結果、トヨタの電子制御スロットルと、意図しない急加速事故との間には何の関係もないことが
判明した。この事件で、トヨタ側の主張が勝利をおさめた。

Regulators are looking into 89 deaths that may be associated with sudden acceleration in Toyota and Lexus vehicles but
have so far linked only a handful to the floor mat problem.
当局はトヨタ車の89件の急加速の事故死について調査したが、電子制御との関係はなく、一部のフロアマットとの関連
が指摘された(後略)
224日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 04:24:18 ID:pNnMrZe+
ttp://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/feb/08/arab-world-uprisings
This is no 1989 moment for the Arab world
Unlike the 'third wave' of democratisation in eastern Europe, uprisings in the Middle East risk leaving a corridor of
failed states
Harris Mylonas and Wilder Bullard guardian.co.uk, Tuesday 8 February 2011 10.00 GMT
エジプトの騒乱は、アラブ世界にとっての1989年ではない
東欧の民主化への「第三の波」とは異なって、中東での国内紛争は失敗国家への回廊のリスクがあるのみ
By Harris Mylonas and Wilder Bullard 英・ガーディアン
225日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 06:42:28 ID:DkCWHzPP
>>223
ラフードぷぎゃー、はともかく、
この人にはきちんと謝ってほしいね
226日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 06:45:41 ID:1VrmEv8u
>>223
> 当局はトヨタ車の89件の急加速の事故死について調査したが、電子制御との関係はなく、
> 一部のフロアマットとの関連が指摘された(後略)

トヨタが遺族に補償金を払った最初のやつ(運転手が警官だったの)は
トヨタ車を貸したディーラーが純正でないフロアマットを敷いていたと報道されていたんだよなぁ…
あれ、事実はどうだったんだろうか?
227日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 07:23:20 ID:ARCfIBWn
【中国】バキュームカーが爆発、汚物ぶちまけ逃走…屎尿泥棒の疑い濃厚
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297152847/

何から何まで何という中国
228日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 07:49:11 ID:qWM9s723
糞尿は韓国のお家芸だったのに、それまでパクろうというのか
229日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 08:11:04 ID:xqxTjcRR
中国は爆発がお家芸になってきてるな…
230日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 08:13:31 ID:xqxTjcRR
中東戦争でリアル四面楚歌だったイスラエルが最終的に勝利した理由が良く判らん…。
231日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 08:59:07 ID:0a4T2vUd
図に乗った偏った立場から罵倒していい気になるだけの奴には難しかろうよ。
232日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 09:11:24 ID:AfwAvna9
関連スレが落ちているのでここでお聞きしますが、
ブラジル高速鉄道はどういう形で決着が考えられますか?
W杯、五輪のタイムリミットがある以上、ブラジルもいずれ妥協せざるを
得ないのではないかと思うのですが、日本企業も時々信じ難い愚挙に
出ることがあるのでどんでん返しで日本が受注!なんてことに
なるんじゃないかと不安になります。資源をちらつかされたりとかありそうで。

韓国が受注してブラジルと韓国のチキンレースを見物するのが
日本としては理想的なんですが…。
233日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 09:18:35 ID:X9Ieh5sj
>>231
自己紹介乙
234日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 09:24:14 ID:6IYbBgMG
インフラ輸出、日本は本当に負けたのか
無謀な受注こそ「敗北」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110207/218330/


< ;`Д´> ・・・
235日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 09:29:50 ID:a83ZRuiZ
韓国の賃金 3年連続下落
国際労働機構(ILO)が28ヶ先進国の最近3年間 実質賃金上昇率を分析した結果、韓国が最低水準であることが分かった。
国際労働機構が15日に公開した‘世界賃金報告書2010/2011’によれば、韓国は2006年までは実質賃金が上がり、
2007年から3年間は-1.8%、-1.5%、-3.3%の下落だったことが分かった。
こういう下落速度は国際労働機構が先進国として分類した28ヶ国中で人口が30万人に過ぎないアイスランドを除けば最も速い下落だ。
国際労働機構は 「物価上昇率を考慮した全世界平均月別実質賃金上昇率は経済危機前の2007年には2.8%、2008年1.5%、2009年1.6%を記録した」と明らかにした。
また、韓国は労働生産性増加分を労働者に戻すことに最もケチな国であることが分かった。2000〜2009年の韓国の労働生産性増加率は27.4%だったが、
賃金上昇率は18.3%に留まった。これは比較国家の中で最も低い水準だ。

完全にスタグフレイション
236日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 09:36:56 ID:xqxTjcRR
釣り針デカすぎて食いつけませんw

>>235
ソース元くださいな。ちなみにこんな話も…
【経済】韓国は借金共和国 家計負債問題が時限爆弾のように近づいている [02/08]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297162311/
237日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 09:42:23 ID:a83ZRuiZ
>>236
?? ?? 3? ?? ???? : ?? : ?? : ?? : ???
http://www.hani.co.kr/arti/society/labor/454065.html
韓国 賃金 3年連続 下落(ハンギョレ新聞) - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/5213064/
238地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/09(水) 09:53:32 ID:vQOlmRKT
>>232
今は皆目わかりません。もうすぐブラジル行きますから、何か情報があると思います。
帰りは3月半ば予定。

ただ、閣僚まで含めたブラジル側高位の関係者がマジで真っ青になってたそうですから、
次に日本が辞退って事になれば、おそらく高速鉄道計画自体が流れるんじゃないかな?
元々、飛行機が異常に発達してる国ですし。
ブラジル政府はそうならないように手を回してると思います。もちろん政治的にですが。
ただ、今の日本政府じゃブラジル政府もウボァーじゃなかろうかと・・・
ただ、ディルマの最初の手柄ですから、あっさり引き下がるのもどうかと・・・

ま、まだ推測の域のみです。ただ。韓国単独は余程でなければ無いと思います。
計画段階で無理とブラジル側は判断してると思います。忘れちゃけないのは、ブラジルは
高速鉄道じゃないですけれど、すでにかなりな沿線距離の鉄道をすでに運用していて、
地下鉄もインフラは自力で建設してしまう(車両は輸入)国だって事です。
金勘定しかできないアラブの王様を舌先三寸で騙すようなわけには行きません。
239日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:02:30 ID:G1MBSb3H
>>238
そういえば南米で昔の丸の内線の車両が走ってる写真を見た事があります。
あれちゃんと整備できるのかな。かなりの年代物だったような。
240日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:03:36 ID:pNnMrZe+
AEIのAyaan Hirsi AliがFTに書いているもので、エジプトやチェニジアで起こっていることを1989年の東欧に
アナロガイズすることが如何にナンセンスかについて語っている。彼女は元ムスリム同胞団のメンバーであ
るので、宗教が政治活動の統合的活性化に極めて有効に作用することは体験的に理解している。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/cms/s/0/7aa8dbe0-33c9-11e0-b1ed-00144feabdc0.html#axzz1DKsep69n
The revolutionaries’ fervour is also their weakness  By Ayaan Hirsi Ali
Published: February 8 2011 23:36 | Last updated: February 8 2011 23:36
革命の熱狂は、同時にその弱みでもある  By Ayaan Hirsi Ali FT、8日

Those who look forward to a 1989-style outcome ? a peaceful transition to a secular, multi-party democracy ? should
remember how little experience the proponents of secular democracy have. The Muslim Brotherhood has been around
since 1928, and draws on a 1,400-year-old tradition of submission.
アラブ諸国で起こっている抗議行動に1989年型の結末を期待するのであれば、つまり平和裏に世俗的な複数政党制
の民主主義に至ることを期待するのであれば、アラブ諸国には非宗教的(世俗的)民主主義の歴史というのが殆ど無い
ことを理解していないことになる。ムスリム同胞団は1928年以来の組織で1400年続く宗教的服従に属している。

The problem with political Islam was something identified by Elias Canetti in his classic Crowds and Power. “Believers,”
he says, “yearn for God’s force; His power alone does not satisfy them; it is too distant and leaves them too free. The
state of continuous expectation of command, to which, early in life, they surrender themselves for good and all, marks
them deeply and also has a momentous effect on their attitude to other people.”
政治的イスラムの問題というのはElias Canetti がその著書に述べているように集団の持つパワーであって、信者らにとっ
ては神に祈るのみならず継続的に神の命令に服従し、集団的な(政治宗教的)統一行動への献身の態度を意味する

If you are not allowed to talk back to your father, or teacher, or clergyman, submission to state tyranny becomes almost
second nature. In such a setting, the methods to empower oneself ? indeed to survive ? are conspiracy, manipulation,
intrigue and bribery. Those aspiring to positions of power fear that sharing it will weaken them and lead to humiliation.
So once a position is achieved it is made permanent, from the lowliest bureaucrat to the president.
241日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:06:41 ID:r18f/Sr9
エンブラエルという立派なメーカーもあるしブラジルの工業力あるってことは
しっかりとしたブラジルの型式認定なども経ないといけないシステムがあるん
でしょうかね。

ちなみに日米欧は自国で型式認定を行っていますが、韓国では欧州の型式
認定や承認を受けていればそのまま通るらしいです。
なんでアメリカ認定じゃないのかよくわかりませんが、医療機器はそうでした。

アブラムシさんの役所は型式認定とかしたことないんじゃないかなと思います。
242日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:23:19 ID:MxRZ1jFm
>>238
入札の形態を弄って朝鮮排除シフトにしておけばいいのに。
運用期間の長さに応じて加点。山間地を含む長距離運用の長さと難度に応じて加点。
更に最低制限価格を設けるか調査基準価格を高めに設けてその調査を微に入り細に入り
調べさせ資料を提出させることにした上、駄目出し時には入札金額の5-10%の課徴金を
取り立てることとした上、次回の入札からは締め出しとする、とか。
243日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:34:51 ID:Uej9th41
米、高速鉄道整備に530億ドル インフラ整備と雇用創出が目的
2011.2.9 09:31

 【ワシントン=柿内公輔】バイデン米副大統領は8日、インフラ整備や雇用創出を目的に、
米政府として高速鉄道の整備に今後6年間で530億ドルを投資する計画を発表した。

 副大統領は、計画は高速鉄道網の拡充を重要施策に掲げるオバマ大統領の目標に資するとし、
「近代的な鉄道システムは渋滞を減らし、良質な雇用を創出する上で役立つ」と強調。
運輸省が主導して、既存路線の高速化を図るほか、新たな鉄道建設も進める。
時速120〜250マイル(193〜402キロ)以上の高速列車が中核となる見通しだ。

 来週公表される予定の2012年度予算案には、今回の計画のうち80億ドル分が計上される。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110209/amr11020909320001-n1.htm
244日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:39:39 ID:9gFPbcPT
景気回復に公共工事とか、どこの国も一緒だな
245日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:41:48 ID:g3Bx1S2l
ツイッターで流れてきた。行きたいけど夕方からの外出は家事都合でムリポ…orz

>【告知】自民党本部でカレーを食べる会。日時:2月24日(木)18:00〜19:00、
>場所:自民党本部会議室、会費:1050円、最小催行人数2名、先着30名まで。
>メールでお申し込みください。どなたでも申し込めます。
>申込先&問合せ先[email protected]
246日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:42:47 ID:vvh8xk7w
>>244
日本以外はね…orz
247日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:50:24 ID:xqxTjcRR
>>237
ありがと。


>>243
あちらは高速鉄道路線は専用じゃなくて貨物列車も走らせるつもりみたいだからなw
米の要求は高速鉄道と貨物が衝突した時の破壊強度を要求してるんですが…無理すぎる
248日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:53:17 ID:MxRZ1jFm
>>244,246
日本と比べたら日本以外はインフラに関して「未整備」に近い
だから公共工事でインフラを整備するのは高い乗数効果も見込める

日本の為政者から見たら発展の余地の高いブラジルとかアセアンとかは本当に羨ましいだろうね
249日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:55:56 ID:xqxTjcRR
[ダブリン 8日 ロイター] アイルランド政府が国有化した大手銀行
アングロ・アイリッシュ・バンクは8日、2010年通期決算で
176億ユーロの赤字を計上するとの見通しを示した。

同国企業として過去最大の赤字となる。これまでの最大記録は、
同行が2009年12月までの15カ月間に計上した127億ユーロの赤字だった。 

政府は同行の事業縮小を進めており、国民財務管理庁(NTMA)は8日、
同行と住宅金融機関アイリッシュ・ネーションワイド・ビルディング・ソサエティー
(INBS)[IRNBS.UL]の預金・資産売却に向け、入札手続きを開始することを
明らかにした。

政府は先週、国際通貨基金(IMF)・欧州連合(EU)がまとめた
金融支援策の一環で、欧州委員会に2行の再編計画を提出した。

アングロによると、2010年通期決算では、減損費用として78億ユーロを
計上するほか、国家資産管理機関(NAMA)への不動産融資売却に伴い
115億ユーロの損失を計上する。

今回発表した財務情報は監査前。

2010年12月31日時点の顧客預金は111億ユーロで、前年同期の
272億ユーロから減少した。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19459920110209
監査後は損失がどれだけ膨らむやら
250日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 10:57:10 ID:pNnMrZe+
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d70789.html
中国の小麦生産、干ばつ被害で危機的状況の恐れ 【大紀元日本2月9日】

世界最大の小麦生産国の中国だが、小麦生産地の北部では、昨年10月から干ばつに見舞われ、山東省や河北省
などでは4カ月近く雨のない日が続いている。秋まき小麦の6月の収穫が危機的な状況に陥る恐れがある。中国新聞
網が伝えた。

報道によると、小麦生産量および作付け面積が全国の8割以上を占める河北、山西、江蘇、安徽、山東、河南、陜西、
甘粛の8省では、35%を占める640万ヘクタールの小麦畑の生育が干ばつの深刻な影響を受けている。

中でも河北省の昨年11月以降の平均降水量は2ミリで、例年同期比で85%減少している。一方、気温は例年より1〜
2℃高いため、農地の水分の蒸発に拍車がかかり、干ばつ被害を一層深刻化させている。陜西、山東省も同様で、昨
年10月前後以来、降水量が例年に比べ8割ほど減少している。

立春後も干ばつが続く中、中国の小麦生産量の95%を占める秋まき小麦の収穫は危機的状況に立たされると予想さ
れている。干ばつの影響を受け、1月の小麦粉の平均小売価格は過去2カ月に比べて8%上昇しており、前年同月比で
16%値上がりしている。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703313304576132042791632626.html?mod=WSJAsia__MIDDLETopStories
U.N. Says Drought in China Puts Wheat Crop at Risk  EBRUARY 8, 2011, 1:44 P.M. ET
国連FAOは、渇水により、中国の小麦生産が危機的であるという  WSJ、8日

In a rare special early warning global alert, the U.N. Food and Agriculture Organization said north China's "ongoing
drought is potentially a serious problem." The Rome-based FAO, which based its notice partly on a stream of warnings
from Beijing about the wheat crop, said the provinces primarily affected include Shandong, Jiangsu, Henan, Hebei and
Shanxi, which together represent about two-thirds of China's national wheat production.
 ・・・
The U.N. agency cited figures already published by China that 5.16 million hectares of a total 14 million hectares of
wheat producing areas are under threat in the affected provinces. It also cited Chinese reports that 2.57 million people
and 2.79 million head of livestock are short drinking water. The agency said a drought that continues through the spring,
or lower-than-usual temperatures in February, would make the situation "critical."
251日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 11:14:40 ID:AfwAvna9
>>238
ありがとうございます。
やはり裏側さんからみても先行き不透明ということですか。
また情報が入りましたらお知らせ頂けると嬉しいです。

ブラジルは工業力はあって、実際に欲しいのはハードではなく
ソフトの方だと聞いたことがありますが、それなら確かに韓国に用は無いのでしょうね。

それにしてもブラジル側の条件はあまりにも虫が良すぎて
これで入札があると思っているなら正気を疑うレベルじゃないかと思います。
どうやって落とす気なのかお手並み拝見でしょうか。
252日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 11:21:41 ID:MOpKHx9N
>>244
赤いニューディール(戦争)より、
緑のニューディールのほうがマシかも。

#緑のたぬき派より。w
253日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 11:47:02 ID:yHYEqAA+
>>248
進んでるからこそできることもあると個人的には思うんだ。
どこかの地方を丸々買い上げて、未来型都市の先駆けを作ってみるとか。
で、それが成功したら他国に技術として輸出すればいい。
まあ建築技術とか知らない素人の戯れ言だけどね。
254日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:01:35 ID:t3v22sdm
>>253
良かった探しすればいろいろ見つかるだろうな。
今まではどこか他所から学んで真似て応用してれば良かったのが、
自分達で創造していかなければならない苦しみに直面しているんだろうなぁ。>今の日本
255日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:30:43 ID:Uej9th41
米大統領、来月にも出馬表明 再選戦略本格化
2011.2.9 01:24

 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領は2012年の大統領選再選に向け、近く地元イリノイ州シカゴ市に
選挙対策本部を立ち上げる。3月中にも立候補表明する見通しだ。オバマ氏は7日、自身の政権に批判的な
米国商工会議所で演説したほか、前日には保守系FOXニュースのインタビューに応じるなど、
中道路線への方針転換を印象付ける「イメージ作戦」を本格化させている。

◆選対スタッフ

 米メディアによると、選対本部の設置を首都ワシントンでなくシカゴに置くという異例の決定を下したのは、
デーリー大統領首席補佐官だ。「草の根」運動で勝利した2008年の大統領選を再現するには、
オバマ氏が本格的な政治活動を始めたシカゴの方が、選挙資金集めと運動員獲得に最適と判断したためだ。

 中核は、アクセルロッド前大統領上級顧問、近く退任するギブズ大統領報道官、
メッシーナ大統領次席補佐官ら。12年初めまでに2億5千万ドル(約200億円)の資金集めを目指す。

 選対幹部を“身内”で固める手法は、クリントン元大統領が、自身の地元出身の「アーカンソー・マフィア」
と呼ばれたホワイトハウスの側近を排除したのと対照的だ。オバマ氏はシカゴ出身者を中心とした
「顔なじみ」(ナショナル・ジャーナル誌)による草の根選挙を展開する。

 オバマ氏は、連邦選挙委員会が立候補の受け付けを始める前の3月中にも出馬表明する。
クリントン元大統領(95年4月14日)、ブッシュ前大統領(2003年5月16日)が
再選を表明した時期よりも、1〜2カ月早い段階での表明となりそうだ。
256日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:30:59 ID:Uej9th41
>>255

◆イメージ戦略

 「(米紙)ウォールストリート・ジャーナルからみれば、君だって左派みたいなものだ」

 オバマ大統領が6日、FOXニュースとのインタビューに応じた時のことだ。同紙がオバマ氏を
「大規模な利益再配分を目指すかなりの左派」と指摘したことを問われ、こう切り返した。

 同時にオバマ氏は「私は決して左派ではない」と初めて公言し、中道路線へのシフトを印象付けた。
ただこの発言は、自らの支持基盤だった民主党左派との間には深い火種を残す形ともなった。

 そもそも、選対本部設置を前にしたタイミングであり、ホワイトハウスとの確執が伝えられる
FOXニュースとのインタビューに応じたこと自体、「選挙キャンペーンの一環」(米議会関係筋)との見方がある。

 7日には、医療保険改革や金融規制改革など一連の「オバマ改革」に批判的な米商工会議所で演説し、
法人税改革など重要課題への協力を要請した。
元商務長官のデーリー氏が背後で動いたとされ、財界との関係修復に大統領自ら乗り出した形だ。

 保守系メディア、経済団体との協調姿勢を打ち出すことで左派色を薄め、
再選に不可欠な無党派層の支持拡大につなげたいオバマ氏のイメージ作戦が本格化してきた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110209/amr11020901300000-n1.htm
257日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:31:12 ID:Uej9th41
オバマ大統領、禁煙に成功か!? 「誇りに思う」とミシェル夫人
2011.2.9 10:54

 【ワシントン=佐々木類】禁煙を宣言しては吸うことを繰り返していたオバマ米大統領が、
足かけ1年、ついに禁煙に成功したようだ。ミシェル夫人が8日、ホワイトハウスで記者団に明らかにした。

 ミシェル夫人は「大統領はいつも禁煙したがっていたけど、ついにたばこを止めたのよ。彼を誇りに思うわ」
と語った。

 10代のころから喫煙してきたオバマ氏はヘビースモーカーで知られる。大統領選挙期間中の2008年2月
に再び禁煙中であると表明したが、大統領就任後、激務からたばこに手を出してしまったという。

 昨年12月には、ギブズ大統領報道官が「オバマ氏は9カ月間禁煙中だ。代わりにニコチンガムを口にしている」
と語っていた。

 だが、自ら「何度も禁煙に失敗した」と語る大統領。今回の禁煙はいつまで続くのか…。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110209/amr11020910550003-n1.htm
258日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:34:14 ID:xqxTjcRR
カイロデモが最大規模に膨れ上がってるとの読売報道。
解放されたGoogle幹部釈放もきっかけとの話


これ以上長引けば経済がどうなるかあちらは理解してないみたいね。しかも話し合いに応じた野党は
デモの代表じゃないとのデモ隊構成員は考えてる話も出てきてたし。
ちなみにエルバラダイはまだ即時ムバラク出てけと粘ってる模様。
259日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:36:17 ID:dfouXKhX
喫煙者は大統領になれないと単純に思ってた。
でも映画とかで、偉い人がハバナかとか言ってるし影で吸ってるのかな
260日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:37:14 ID:MOpKHx9N
>>257
オバマはプーチンに弟子入りでもしたのか?w
http://sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-1450.html
261日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:39:46 ID:Uej9th41
ブレたようだ。

「トヨタ車安全、買うべきだ」米運輸長官、娘に

 【ワシントン=岡田章裕】トヨタ車は安全だから買うべきだ――。

 ラフード米運輸長官は8日の記者会見で、末娘からの問いあわせに“御墨付き”を与えたことを
明らかにした。末娘は、昨年、トヨタ自動車の2011年型ミニバン「シエナ」を購入したという。
長官は、「娘は決定的な保証を欲しがった。だから、(安全当局に)チェックした上で、
『買うべきだ』と答えた」と語った。「我々が、トヨタ車が安全と感じているという例だ」
とも述べた。長官は昨年2月、議会で「トヨタ車に乗るな」と発言していた。

(2011年2月9日12時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110209-OYT1T00482.htm
262日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:43:09 ID:0Y7dLtgA
>>248
質問。

>日本と比べたら日本以外はインフラに関して「未整備」に近い
>だから公共工事でインフラを整備するのは高い乗数効果も見込める

乗数効果=1/(1-限界消費性向)
だったと思うんだけれど、インフラが未整備に近いと、どういう理屈で乗数効果が上がるの
でしょうか? 
あ、あたくしは経済はずぶの素人です。
煽りとかではなく、ほんとに興味があるから聞いてみました。お暇ならよろしく。
263日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:46:12 ID:v8R/lhiE
>>261
多分立場上トヨタを攻撃しないとダメだったんだろうが、
実際にあがってきたデータからはナショナルメーカーより遥かに安全性が高いのはわかっていたんじゃないかな。


タバコ吸わないんでわからないんだが、禁煙に◯回成功したって言ってる人にはツッコミをいれた方がいいのか?
264日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:50:47 ID:MxRZ1jFm
ところでこのスレで全ての米国大使が米本国に呼び戻されたってニュースありましたっけ?
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/184692382.html

今日の昼のNHKニュースで米国の新軍事戦略が発表されたことと併せて考えると興味深い。
恐らく米国の戦略重心の変更に合わせて大使の序列・価値・やるべき仕事内容が大幅に変えられたと見られる

元旦に日本の戦略転換の凄まじさについてこのスレで呟かせて貰った者だけど、
いやー、ここまで大きく表面に出てくるような動きになるとは思わなかったな
今更ながら、誰が言ったんだか「外交の麻生」の恐ろしさよ。
265日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:53:10 ID:MOpKHx9N
>>263
日米貿易摩擦のときに抗議のために日本車をボコボコにしてもまだ動いて、
余計に日本車への信頼が高まったときから、
アメリカ人は全然進化してないってことだなw
266日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:57:57 ID:xqxTjcRR
ゲームボーイだったかにロケット弾が着弾した時でもちゃんと起動したって話も流れてたな…
耐久性はピカ一
267日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 12:59:45 ID:JY7ed3eA
昔のメイドインジャパンはね。
268日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:03:02 ID:mTfpxBp3
>>262
目の前の箱で調べたらこんな記述が有りました。
多分これでしょうな。

>乗数効果を扱う場合に、まれに波及効果と混同されている場合がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E6%95%B0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
269日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:07:06 ID:MxRZ1jFm
>>268
>>262
あ、その通りです。波及効果が混じってます。すいません
ただ、乗数効果については昔より今の方が実測値は小さくなってるとも聞いたことがあるので
270日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:12:23 ID:+tPSQNNV
>>254
課題先進国ってやつですね。
271日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:13:16 ID:Uej9th41
トヨタ車の電子系統に問題なし=米運輸省
2011年 2月 9日 8:14 JST

 2009、10年のリコール(回収・無償修理)を受けてトヨタ車を調査していた米運輸省は8日、
意図しない突然の急加速に電子系統は関係していなかったとの調査結果を発表した。

 報告書は、急加速の原因は、トヨタが主張していたように、
アクセルペダルの不具合とペダルのフロアマットへの引っ掛かりの二つだけだったと指摘した。
同社はこれらの問題に対処するため800万台以上の車をリコールした。

 レイ・ラフード運輸長官は「トヨタの問題は電子系統ではなく機械的なものだ」とし、
「トヨタ車は安全だ」と述べた。

 運輸省報告の主要な結論は、同省に報告された大方の事故はドライバーがブレーキではなく
アクセルペダルを踏んだことによるとみられる」とした点だ。調査に協力した米航空宇宙局
(NASA)は「大多数の事故」は車が止まっているか、低速走行している時に始まったとみている。

 同省は、安全面で最大のリスクをもたらす、相対的に数が少ない、長時間の高速運転時の事故の
原因はフロアマットにアクセルペタルかブレーキペダルが絡まったことのようだとしている。
同省はここに問題があったかどうかはっきりさせるため、ペタルの設計と位置について調査している。

 トヨタの広報担当者はコメントしていない。
272日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:13:24 ID:Uej9th41
>>271

 NASAによる10カ月にわたった調査の結論は自動車業界にとって広範な意味合いを持っている。
同業界は、ブレーキからアクセルまで車の重要な機能を制御するのにますます重要性を高めている
電子系統に関する疑念を払拭しようと努めてきたからだ。

 エンジンの電子系統の潜在的問題はここ数年議論の対象となってきたが、突然の加速と電子系統を
結び付けた本格的な研究はない。トヨタ車での意図しない突然の急加速の報告を受けて、電子系統の
安全性をめぐる不安が高まった。この不安は、車の電子系統は電磁波の干渉に弱い可能性がある
という理論を展開する製造物責任問題を専門とする弁護士らによってさらに増幅された。

 運輸省道路交通安全局(NHTSA)のストリックランド局長は、ブレーキとアクセルが
同時に踏み込まれた際にブレーキを優先するシステム「BOS」と、事故時の動きを記録する
「ブラックボックス」の搭載を乗用車に義務付けるかどうか検討している、と述べた。

 トヨタはこれまで同社の車の電子系統には不具合はないと主張してきたが、昨年、民主党議員や
消費者運動家らからの批判が強まったことから、運輸省がNASAのエンジニアも含めた調査を始めた。

 一方、トヨタは8日、昨年10〜12月期の利益が円高と日本での販売台数の減少で39%減少したと
発表した。ただ、11年3月期の通期純利益予想については、海外での力強い販売とコスト削減を背景に、
これまでの3500億円から4900億円に上方修正した。

 10〜12月期の純利益は936億3000万円、前年同期の利益は1532億2000万円だった。

http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_181286
273日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:14:32 ID:+VoVlV+1
>>263
“Quitting smoking is easy, I’ve done it hundreds of times.”@マーク・トウェイン

わかるかなぁ、この気持ち・・・
当方はただいま減煙中ですw
274日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:26:09 ID:uTny6M1m
こんなん拾ってきました

国交省 アメリカ高速鉄道計画
ttp://www.mlit.go.jp/kokusai/kokusai_tk1_000087.html

国交省 ブラジル高速鉄道計画
ttp://www.mlit.go.jp/kokusai/kokusai_tk1_000031.html


リンク先におおまかな図があるんで規模のイメージがしやすいかと
PDF注意です。
275日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:30:20 ID:Jkcw83kb

おまえらエロ漫画キチガイはエロ漫画規制撤廃をとなえる候補だけを支持すればそれでいい

どうせ難しいことなんか一切わからねえバカなんだからwww
276日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:34:53 ID:0Y7dLtgA
>>268
>>269
なるほろ。納得したです。thxでした。
277日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:42:01 ID:INWwZAaR
GMがシェア回復させてんのに何ホルホルしてんだか
相変わらずデフレで民主選ぶような日本人が米国人に進化してないと馬鹿にできるとかw
278日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:46:20 ID:U8BYULrn
ホルホルと安心を履き違える人って……。
279日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 13:47:43 ID:Uej9th41
ムバラク氏、民主化の失敗例列挙 ウィキリークス米公電
2011年2月9日12時2分

 【ワシントン=望月洋嗣】エジプトのムバラク大統領は米政府による
中東の民主化の失敗をたびたび指摘し、民主化要求を受け入れる余地はない――。
民間告発サイト「ウィキリークス」で公開されている米外交公電に、
米外交官によるそんな分析があることが分かった。米紙ワシントン・ポストが8日報じた。

 公電は2009年5月、駐エジプトのスコビー米大使がホワイトハウスあてに送った。
ムバラク氏について「過激なイスラム主義を嫌う古典的な世俗主義者」で、
最大野党勢力のムスリム同胞団を「国益を損なう最悪の存在」とみている、と分析。
「社会の混乱よりも少数の者が苦しむ方がよいと考えている」とし、
民主化運動が混乱に発展することを極度に警戒していたという。

 ムバラク氏はまた、イランで30年前に起きたイスラム革命や、
パレスチナ自治区でイスラム組織ハマスが躍進した06年の選挙などを挙げて、
米国が中東で進めた民主化の「失敗」を米外交官らに指摘。
イラク戦争でイランへの対抗勢力が失われたことも嘆いた。
さらに、イラクの指導者には自分自身のような「強く公正な軍人が必要」という見方も示していたという。

http://www.asahi.com/international/update/0209/TKY201102090140.html
280日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 14:00:45 ID:xqxTjcRR
>>279
今のイラクしかり皮肉な事にその通りになったな。
281日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 14:08:26 ID:3ojvJcX4
>>265
ジェレミー「そんなこと俺の番組を一度でも見ればわかるじゃねぇか、これだからアメリカ人は」

BBCのトップギアではかつてハイラックスの耐久実験を行って最終的に高層マンションの解体作業の最上階におかれて
爆破されたがその後にオイルなどのケミカル系交換と工具による簡単な修理だけで自走が出来たということでその後現在も
スタジオに飾られていると言う…
282日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 14:34:25 ID:upAfwMRd
>>258
>解放されたGoogle幹部釈放もきっかけとの話
これですかね。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020900050

>治安当局に12日間にわたって拘束され、7日に釈放されたインターネット検索最大手グーグルの
>中東・北アフリカ販売担当責任者ワエル・ゴニム氏が8日にテレビのインタビューに登場。
>デモ中に死亡した若者たちを涙を流して悼み、スタジオを出て直接、デモに参加した。
> こうした情緒的な言動に、若者層が触発されたことがこの日の参加者急増の大きな要因になったとみられる。

Googleの中の人、そんなことして大丈夫なん?
283日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 14:47:35 ID:MOpKHx9N
>>277
>相変わらずデフレで民主選ぶような日本人が米国人に進化してないと馬鹿にできるとかw
正直すまんかった。残念ながらそのとおりorz

>>280
「野党」でいるうちは、相手のミスをあげつらえば済むからね。
民主党(笑)みたいなもんで。

で、その結果がこの騒ぎなわけで、ムバラクもアメリカに文句言ってられるようなタマかよ、
としか思えませんが。w
284日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 14:51:32 ID:BSLJsXG7
>>283
言いがかりと断罪の違いはちゃんと草の根で広めないとね
285日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 15:11:35 ID:HV63YR3j
そういや、イラクの旧軍指導者はどうなったんだろう?
まっとうな脳みそを持った人は生き残ってるのかしらん
286日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 15:21:05 ID:pNnMrZe+
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aqD0uddByrD8
自民検討チーム:国債暴落の「Xデイ」対策、年度内に提言(Update1)   2011/02/09 11:33 JST

2月9日(ブルームバーグ):日本国債が暴落した場合の対応策を協議している自民党の検討チーム「X−dayプロジェクト」
は今年度中に提言をまとめる方針だ。同党の宮沢洋一参院議員が9日午前、党本部で開いた会合後、記者団に語った。
同チームは自民党のシャドー・キャビネットで財務相を務める林芳正政調会長代理(参院議員)を座長に昨年12月に発足。
今回の会合では財務省の主計局、理財局の担当者から日本の財政や国債市場に関する報告を受けた。
  
宮沢氏は提言について「極めて短期間で国債が2円−3円急激に下がって、それがスパイラルになりそうな雰囲気がある
時に、どういう状況が起こるかをいろんな方に教えてもらい、その時にどういう手を講ずれば少しでもスパイラルになる確率
を低くできるか」という短期的な対応とともに、中長期的対策についての考えてをまとめていく方針を示した。
  
具体策をめぐるこれまでの議論については「どの程度のマグニチュードのことが起こるかにもよるが、国債発行のタイミング
の話があり、基金で買い入れするという余地もやってきているということだった」と紹介。「日銀がどう動ける余地があるのか
ないのかという話も出てきた」と指摘した。
287日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 15:26:14 ID:0a4T2vUd
ユーザー一人頭1000ドルくらい払えよな、日本国のユーザーには100ドルでいいからさ。
バッシングキャンペーンにはそれくらい使っただろ、米政府よ。
288日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 15:51:47 ID:iF6/cvbI
>>281
そういう風に、大英帝国の科学力を結集しても壊れないんだから、トヨタは大したものだ
289日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 15:54:30 ID:pNnMrZe+
<米国海軍の艦船がスエズ運河に>

DEBKAfile's military sources report that the American force consists of the USS Kearsarge Expeditionary Strike
Group of six warships. Helicopters on some of their decks are there to carry and drop the 2,200 marines of the 26th
Marine Expeditionary Unit which has been bolstered by two special operations battalions.
The flotilla has a rapid strike stealth submarine, the USS Scranton, which is designed to support special forces'
operations. The US strike force has taken up position at a strategic point opposite Ismailia between the west bank of
the Suez Canal and its eastern Sinai bank. It is poised for rapid response in the event of the passage of about 40
percent of the world's marine freights through the Suez Canal being threatened or any other extreme occurrence
warranting US military intervention.

USS Kearsargeを含む米国海軍の6艦からなる遠征派遣隊が、ステルス潜水艦USS Scrantonを伴い、ヘリコプターや
2200人の海兵隊員と共に、スエズ運河の西岸とシナイ半島の東岸の間の、Ismailia(スエズ運河の管理事務所のある
都市)の対岸の戦略的拠点に配備された。スエズ運河への過激派の攻撃に備え、米国の干渉の態度を示すもの。
ttp://www.debka.com/article/20646/
DEBKAfile Exclusive Report February 8, 2011, 11:20 PM (GMT+02:00)
290日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:03:33 ID:pNnMrZe+
>>289
飴の大親分はブレジンスキー一派の、お花畑的・空想的中東世界図に幻惑されているようであるけれども、さすがに
国務省のベテラン大使とか、国防省の戦術担当とかいった現場のほうはそうではないようで、「政治指導」を無視して、
自分たちの果たすべきミッション(国益擁護と安定の維持)を遂行する気でいるように思える)
291日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:08:05 ID:Uej9th41
769:日出づる処の名無し :sage:2011/02/09(水) 15:55:36 ID: HMAnNNsJ
【速報】天皇心臓病
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297233140/

(´;д;`)

770:日出づる処の名無し :sage:2011/02/09(水) 15:55:58 ID: 2K+y6zOr
617 :無党派さん :2011/02/09(水) 15:34:26 ID:i/ew5cv5
天皇陛下、心機能に異常 

天皇陛下の健康診断で一定以上の
運動負荷がかかると心虚血状態に
なるとことが判明。宮内庁が公表。
2011/02/09 15:26 【共同通信】

771:日出づる処の名無し :sage:2011/02/09(水) 15:57:53 ID: HMAnNNsJ
>>769 補足
ソース見付けたので貼っておきます。

ttp://www.47news.jp/news/flashnews/
天皇陛下の健康診断で一定以上の運動負荷がかかると心虚血状態になるとことが判明。
宮内庁が公表。 2011/02/09 15:26 【共同通信】

飛ばしであります様に…
292日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:14:22 ID:NiCNDb3P
飛ばしである必要は無い
怖いのはコレが見つからずにご無理をなさる事だし
病状がわかっているなら対応も出来るだろうし行事欠席の理由にも出来る
ご自愛していただきたいところです
293日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:18:32 ID:HV63YR3j
あとは政府と与党がアホやらない限りは…
294日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:18:36 ID:uRk5eKxE
そもそもエジプトを軍事大国に押し上げてるのもアメちゃんだからな
295日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:25:52 ID:NiCNDb3P
エジプトってロシア兵器使っているイメージだったけど
アメ戦車が映像で出てきて米からかなりの援助受けているんだと実感したな
296日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:45:11 ID:HQpIMrNE
ああ、アメのM1戦車まであったのでびっくりした。
空を飛んでたのはF16だし…
297日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:45:56 ID:pNnMrZe+
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/09reutersJAPAN194685/
中国の住宅基金、住宅ローン金利を引き上げ=住宅都市農村建設省 (ロイター)  [ 2011年2月9日16時3分 ]

[北京 9日 ロイター] 中国住宅都市農村建設省は9日、住宅基金が初めて住宅を購入する人々に提供する住宅ローン
の金利を引き上げると発表した。中国人民銀行(中央銀行)が8日発表した利上げを受けた措置。
同省がウェブサイトを通じて公表したところによると、期間5年を上回るローン金利は4.30%から4.50%に、5年以内の
ローン金利は25ベーシスポイント(bp)引き上げられ、4.00%となる。
298日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:47:58 ID:pNnMrZe+
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aj1ICl7JZchg
中国・鄭州商品取引所の小麦先物相場、最高値更新−1トン=3051元   2011/02/09 16:10 JST

2月9日(ブルームバーグ):中国の鄭州商品取引所の小麦先物相場は9日、値幅制限いっぱいの7%高となり、
1トン=3051元の過去最高値を付けた。干ばつで主要産地からの供給が細ると懸念された。
299日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:50:56 ID:Uej9th41
「過酷な仕事」覚悟でシー・シェパードに参加する人たち
2011年02月09日 16:01 発信地:シドニー/オーストラリア


 【2月9日 AFP】業務内容の説明は「給与なし、長時間勤務、重労働、危険な職場環境、悪天候多し」と、
人を寄せ付けないものがある。特に職場環境は過酷で、ある日誰かが「勤務中」に死ぬのではないかと
当局に心配されている。

 しかし、そびえ立つ波やうなる風、そして南極海で活動する日本の調査捕鯨船に立ち向かう覚悟を
ジョージー・ディックス(Georgie Dicks)さん(23)が持っていなかったら、
彼女は活動家として志願していなかっただろう。

「いつだって前線で命をはっているし、それができないのなら、ここにいるべきじゃないのよ」と、
ディックスさんは「スティーブ・アーウィン(Steve Irwin)」号の船上でAFPの取材に語った。
スティーブ・アーウィン号は米国の環境保護団体シー・シェパード(Sea Shepherd)の抗議船だ。
300日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:51:10 ID:Uej9th41
>>299

■「クジラを救いたい」と集まる毎年1000人の人びと

 クジラたちの生涯を日本の食卓で終わらせまいと、シー・シェパードの抗議船には
毎年およそ1000人の応募がある。

 この抗議船の乗組員になるということは、地球上で最も荒涼とした地域で数か月間を過ごすということだ。
しかし一方で、一生に一度の経験をする機会ともいえる。「不平不満を言う人、ふかふかのマットレスが
好きな人、それに弱虫」は応募しないでいただきたい、というのがシー・シェパードの姿勢だ。

 ディックスさんは、これまでの活動を振り返り、南極海の流氷を砕いて船が進むときや、
1月初めに日本の調査捕鯨船と衝突したときなどが最もスリリングだったと語る。

「ええ、とんでもなく怖かったわ」とディックスさんは認める。
「でもね、人は物事を受け入れていくものよ。あれは、とっても緊張した1日だったわ。
とても興奮して、スリリングで、クジラたちを救うためにわたしが実際に何かしているんだって感じたわ」

 ディックスさんは、商業捕鯨の一時停止(モラトリアム)の抜け穴を利用して「科学的調査」の名目で
クジラたちが殺されていくのを防ぐことができるならば、それにともなう危険は必要な代償だと語る。
「クジラを救うこと、それはわたしが6歳のころからやりたかったことよ」。
ディックスさんは甲板員として、ほとんどの時間を船の清掃に費やしている。
301日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:51:27 ID:Uej9th41
>>300

■「惑星を守るため」過酷な衝突に身を捧げる

 シー・シェパードは捕鯨船に激しく衝突することで知られている。ポール・ワトソン(Paul Watson)
船長の下、過去7度の遠征で活動家たちは、クジラと銛(もり)の間にわが身を何度も投げ出してきた。

 日本の捕鯨船に対するシー・シェパードの妨害活動が激化したのは2010年1月。SSの超高速抗議船
「アディ・ギル(Ady Gil)」号が、日本の調査捕鯨団の監視船「第2昭南丸(Shonan Maru II)」
と衝突し、沈没してからだ。

 南極海でのこうした激しい抗議行動中に死者が出る危険性もあると、当局では警告してきた。

 スティーブ・アーウィン号に乗った別のボランティア、ダグ・オニール(Doug O'Neil)さん(37)は
「危険があることは承知の上でここまで来た。危険な仕事であることも分かっている。それでも、
自分がしていることに幸せを感じるよ。子どもたちとその未来のためにこの惑星ってものを守りたいんだ」
語る。

 オニールさんはIT技術者としてのスキルを活用して、スティーブ・アーウィン号の広報を担当している。
「何かしなくちゃいけない、と思って応募したんだ。できることはなんでもやりたい」と語る。
302日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 16:51:35 ID:Uej9th41
>>301

■「直接行動が最も有効」と協力

 ケビン・マギンティ(Kevin McGinty)さん(47)は、SSの抗議船「ゴジラ(Gojira)」
に乗るボランティアだ。「こいつは凶暴な船だよ」と、真っ黒な船体のゴジラを前にマギンティさんは語る。
「悪天候なんかものともしないね」

 マギンティさんはオーストラリア西部で電気工事の請負業を小さく営んでいる。
港に停泊中のSS船舶の電気修理を行ったのがきっかけで、今年の抗議活動に参加したという。

 SSの活動は本来オーストラリア政府がやるべきことだ、マギンティさんは思っている。
「直接行動を戦略とするシー・シェパードは、地上で最も有効な保護団体だと思うね」と語った。

■「突然、受けた啓示」

 だが、マギンティさんでさえ、3か月にも及ぶことのある活動の過酷な条件には苦笑いする。
「無給できつい環境で働きたいなら、ここが絶好の場所だよ」

 ディックスさんも不自由に思うことがあると漏らす。
果物や野菜が食べられなかったり、風速40ノットの風や荒れた天気はつらいときもあるという。
けれども、SSへの活動を通じて決して忘れられない瞬間を体験した、と語る。

 冷たさが心地よいある晴れた日、船が氷を砕きながら氷山を進んでいるとき、
ナガスクジラとザトウクジラの群れが、急浮上してきたという。

「調査船が水平線の遠くに見えていて、とても奇妙な瞬間だった」とディックスさんは振り返る。
「辺り一帯にあの美しい動物たちがいるのを見て、あの調査船の人びとのクジラに対する考え方と、
わたしたちのクジラに対する考えが、まるで異なっていることに気づいて……突然、啓示を受けた瞬間だったわ」

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2784802/6753252
303日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:02:26 ID:CmUcn7xv
宗教問題なんだよな、連中にとっては
牛がもっと荘重な外見だったらオーストコリアでも聖獣になれてたのにな
304日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:05:40 ID:pNnMrZe+
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020901000493.html
米、住宅金融2社の廃止検討 抜本的な改革案発表へ  2011/02/09 16:44 【共同通信】

【ワシントン共同】米政府は、公的管理下にある政府系住宅金融大手2社を段階的に縮小し、最終的に廃止して別組織
に衣替えする選択肢を含む住宅金融制度の抜本的な改革案を検討している。廃止の場合は米住宅市場を公的に支援
する別の仕組みづくりが焦点になりそうだ。米メディアが伝えた。

改革案は11日にも発表される予定。縮小、廃止が検討されているのは連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸
付抵当公社(フレディマック)。2社は住宅ローンの大半に関与する重要な役割を果たしている。

オバマ政権は昨年7月に成立した金融規制改革法に基づき、政府系金融機関が住宅市場で果たす公的役割の縮小を
検討。ガイトナー財務長官は、廃止は住宅ローン金利の上昇などで米経済に悪影響を与えるとして反対していた。しかし、
中間選挙で勝利した野党共和党は廃止を要求している。

政府は2008年9月、サブプライム住宅ローンの焦げ付き拡大で事実上破綻していたファニーとフレディを公的管理下に
置いた。これまで総額1500億ドル(約12兆3700億円)超の公的資金を投入し、経営を支援している。
305日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:06:25 ID:7pHQufVX
19世紀以降、最も大量にしかも秩序なしにクジラ類を
殺したのは、英国を始めとする「白人たち」なんですがね。
日本人は食べますよ、もちろん。彼らは「鯨油」とって終わりでしたけどね。
その反動なのかもしれませんが、オージーに四の五の言われたくないですわ。
306日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:06:36 ID:pNnMrZe+
>>304 これは政治的に大きなイシュー。 NYTのディールブック・ブログによれば金曜日以降に報告が公表され、それに
は複数の選択枝が書かれているという。

ttp://dealbook.nytimes.com/2011/02/09/plans-near-for-freddie-and-fannie/?src=busln
Plans Near for Freddie and Fannie  BY DEALBOOK
The Obama administration and House Republicans are settling into a game of chicken over Fannie Mae and Freddie Mac,
with each side daring the other to advance a plan for replacing the two housing finance companies, Binyamin Appelbaum
reports in The New York Times.
The White House missed a deadline at the end of January for telling Congress what it wants to do. That report will be
released as early as Friday, people with knowledge of its contents said, but it will present a range of options without
stating a preference.
One possibility favored by some of President Obama’s economic advisers, and by many Republicans, would not create
any federal replacement for Fannie and Freddie, leaving the private markets to provide mortgages for most Americans.
The alternative approaches instead would continue some form of federal mortgage backstop.
The report will describe a plan for winding down the two companies, which were taken over by the government in 2008.
Initial steps will include preventing the companies from buying loans larger than $625,500, and increasing the fees they
charge for loan guarantees, according to officials who spoke on condition of anonymity so as not to pre-empt the
official release.
307日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:08:00 ID:9xXR065K
>>305
その理屈をあんまり全面に出すと
中国とか発展途上国の環境破壊、温暖化ガス排出に文句を言えなくなる
308日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:19:35 ID:7pHQufVX
>>307
それは判るのだけど、理不尽じゃございませんこと?
鯨(哺乳類)の捕獲に反対なさりながら、自国の主要産業って
肉牛(哺乳類)の輸出でございましょぅ?
牛さんの、あのつぶらな瞳、、、、、クジラさんとの差が
激しいわ。
309日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:24:18 ID:T+ap7QZz
ございましょぅ?…ってw
310日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:27:51 ID:pNnMrZe+
さんざん繰り返されてきた、聞き飽きて凡庸な言辞を性懲りも無く繰り返してスレ潰しとは
311日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:28:40 ID:JY7ed3eA
日本側で死者が既に出ている筈なんだが。
312機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/02/09(水) 17:38:20 ID:3ojvJcX4
>>308
正直、捕鯨を本気でやめさせるにゃ「毎年都市ひとつの産業丸ごと全部補填する分のお金」を出せば済みますがね。
あくまで捕鯨だって産業であるわけだから年に数百億仲間内で集めれば鯨は助かると思いますがね。



まぁ、金たかる手段としての環境保護運動だからまずそういう発想にゃならんだろうがなw
313日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:47:32 ID:U8BYULrn
苛立ちは分かるが、民主党だと逆に海犬支援しそうだから、動かれても困るな。
314日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:50:22 ID:5+uV1ADO
>>304
>>306
ファニーメイとフレディマックかよ。
廃止にしても縮小にしても方向性としては変わらないけどねえ。
315日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 17:53:31 ID:xqxTjcRR
>>314
支援する前にさっさと吸収しちゃえば良かったのに…
316日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:00:16 ID:xqxTjcRR
大林組は8日、中国の現地法人、大林組上海建設を近く清算し、中国市場から撤退する方針を明らかにした。
すでに新規の受注活動は中止している。
2003年に設立した現地法人は中規模のビルなどを建設できる「2級」ライセンスを取得。
年間50億円の受注目標を掲げていたが、受注が振るわなかった。

大林組は上海に駐在員事務所を残し、過去に手掛けた建築物の保守業務などの窓口は残すが、営業活動からも撤退する。

ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2EAE290978DE2EAE2E0E0E2E3E38698E3E2E2E2

これ既出?
317日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:00:32 ID:0BsDxamS
平成23年2月8日財務省
平成22年12月中 国際収支状況(速報)の概要

経常収支

経常収支:1兆1,953億円の黒字(前年同月比+2,797億円[+30.5%]黒字幅拡大)

1.貿易・サービス収支:6,817億円の黒字(前年同月比+1,656億円[+32.1%]黒字幅拡大)

  「貿易収支」の黒字幅が拡大し、また、「サービス収支」の赤字幅が縮小したことから、「貿易・サービス収支」の黒字幅は拡大した。

  (1)貿易収支:7,688億円の黒字(前年同月比+1,448億円[+23.2%] 黒字幅拡大)

    輸出・輸入ともに増加する中、輸出の増加幅が輸入の増加幅を上回り、貿易収支は3ヶ月振りに前年同月比で増加した。

    輸 出:5兆8,511億円(前年同月比+7,196億円[+14.0%] 増加)

     前年同月比で13ヶ月連続の増加(22年11月:+9.3%増)。

    輸 入:5兆 824億円(前年同月比+5,748億円[+12.8%] 増加)

     前年同月比で12ヶ月連続の増加(22年11月:+15.7%増)。

  (2)サービス収支:▲871億円の赤字(前年同月比+208億円 赤字幅縮小)

    「その他サービス収支」における支払減少等により、サービス収支の赤字幅は縮小した。

2.所得収支:5,817億円の黒字(前年同月比+1,034億円[+21.6%] 黒字幅拡大)

  本邦企業の海外子会社等からの再投資収益の受取増加等により、所得収支の黒字幅は拡大した。

http://www.mof.go.jp/bop/pg2212.htm
318日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:01:18 ID:0BsDxamS
>>317
[参考1] 平成22年12月分貿易統計(財務省関税局)

  (通関ベース:輸出は確報値、輸入は9桁ベースの速報値)

 (1) 輸出:6兆1,123億円(前年同月比+7,006億円[+12.9%] 増加)

   「主要地域別」では、対アジア(同+4,473億円[+14.8%]、うち中国(同+2,150億円[+20.1%]))、対米国(同+1,371億円[+16.5%])、対EU(同+624億円[+9.7%])等が増加。

   「商品別」では、自動車(同+1,131億円 [+15.2%])、金属加工機械(同+437億円[+77.1%])、鉄鋼(同+403億円[+14.2%])等が増加。他方、電算機類の部分品(同▲94億円 [▲8.8%])等が減少。

 (2) 輸入:5兆3,865億円(前年同月比+5,173億円[+10.6%] 増加)

   「主要地域別」では、対アジア(同+3,234億円[+15.4%]、うち中国(同+1,528億円[+14.7%]))、対大洋州(同+881億円[+29.7%])、対中東欧・ロシア等(同+708億円 [+70.4%])などが増加。

   「商品別」では、鉄鉱石(同+727億円[+102.8%])、石炭(同+572億円[+42.5%])、非鉄金属鉱(同+439億円[+38.6%])等が増加。

[参考2] 原油価格(石油連盟)

   ドルベース:85.91米ドル/バレル(対前年同月比+8.1%)

   円ベース:45,168円/キロリットル(対前年同月比+2.3%)
319日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:08:31 ID:pNnMrZe+
オバマ大統領のエジプト政策への批判が、従来以上に明瞭なものになってきたような。これはナショナル・インタレスト
に掲載されたAndranik Migranyan(ロシア問題中心のシンクタンク主催者)の書いているもの。ソヴィエトの民主化の経
過を下敷きにしたオバマ外交への批判。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://nationalinterest.org/commentary/mubarak-as-gorbachev-4840
The Obama administration has made a mistake. By pushing for an early and immediate resignation from President
Mubarak, the White House has undermined its own standing in the Muslim world as it is unlikely the Egyptian leader
will depart anytime soon. And perhaps worse still, if he does, the outcome will be dire.
オバマ大統領の早期辞任を求める政策は、失敗であり、アメリカのムスリム世界での地位を蔑ろにすると共に、エジプト
の内政にも悪影響がある

If Mubarak manages to mobilize a significant section of society in his favor and maintain the loyalty of the military and
security services, then he will be able to stabilize the situation in the country and by September, conduct reforms and
bring in a new government based on the needs and political realities in the country. Both in the eyes of the Egyptian
political elite and the people in the street?not to mention the entire Arab world?this will signify a serious defeat of the
Obama administration’s foreign policy. This is particularly true of countries like Jordan and Saudi Arabia, where leaders
have remained staunch U.S. allies for decades. Stakeholders in these countries will lose confidence in the Obama
administration and, quite probably, will stop regarding Washington as a reliable partner that can be counted on in any
internal political crisis.
ムバラク大統領が勢力を回復させ軍の支持を取り付けて国内を安定化させ、9月の選挙で改革志向の、政治的リアリティ
に基づく新生権を立ち上げるなら、エジプト国民とアラブ世界にとってアメリカの外交政策の失敗が明瞭になる。アメリカの
同盟国であるヨルダンやサウジアラビアにとって、これは特に大きな問題になる。それらの国の指導者はアメリカへの信頼
を失い、アメリカ政府を頼りになるパートナーとみなさないようになる。
320日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:09:12 ID:pNnMrZe+
Oddly enough (and from a Russian perspective, I’ve certainly seen this before), America’s appeal to the Egyptian
authorities to refrain from the use of force against the street protesters may turn out to be a catastrophe for the
country. When authorities do not dare use force, opposition movements rarely agree to reasonable concessions or
compromise. As exemplified by the experience of czarist Russia, the non-use of force by authorities and Czar Nicholas
II’s abdication resulted in the collapse of the state. Gorbachev’s decision not to use force when the opposition
demanded radical reforms (in the environment of mounting chaos) resulted in the disintegration of the Soviet Union.
アメリカ政府がエジプト政府に抗議行動鎮圧に暴力を使わないようにと繰り返していることは、国にとって破滅的で有り得る。ロシア政治の観点から見て、私は、幾つもの事例を過去に見てきたのだが政府が抗議行動鎮圧に暴力を用いないときは、
抗議行動側が妥当な妥協をすることは稀である。ロシアのCzar Nicholas II’は抗議行動鎮圧に暴力を用いず政権の崩壊に
至った。ゴルバチェフは野党のラディカルな抗議と社会的混乱に対してに暴力を以て鎮圧せず、ソヴィエト連邦の崩壊に至
った。
Currently, there are no significant institutionally organized political forces outside of the ruling regime in Egypt, civil
society institutes are weak, and there is little communication between political and public actors that would make room
for a workable agreement. Under such circumstances an early, free, democratic and competitive election would signify a
step toward transferring power to the Muslim Brotherhood. We’ve seen this before in elections within the Palestinian
Authority and in Lebanon, where liberal democrats are not in the majority but rather parties like Hamas and Hezbollah
are closer to the hopes and aspirations of the man in the street.
エジプトには現在、政権側の他には組織的に構成された政治勢力というのはなくて、市民社会は弱体であり、政府側と
公衆側のコミニュケーションを促進し、合意形成を促す仕組みが殆ど無い。こうした環境のもとでの、早期の自由で民主
的な選挙というのは、ムスリム同胞団に権力を移行させる大きな役割を果たす。我々はそういう例をパレスチナ政府や
レバノン選挙で観てきた。それらの国では、リベラルな民主化勢力というのは多数派ではなく、むしろヒズボラやハマス
が街頭の抗議行動の希望やあこがれに近い。
321日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:09:53 ID:pNnMrZe+
Therefore, under the current circumstances there are three possible scenarios. The first one goes as follows: despite
the demands of official Washington, Mubarak will stay in power and in September will hold his own elections and liberalize
the regime. The second potential outcome: if the crisis is not drawn-out and the military maintains its standing as the
savior of the country, a military dictatorship will follow with unclear consequences. According to experts, the Egyptian
Army does not have the political experience required to rule. And finally: Mubarak will resign in the near future under
pressure brought to bear by both the protesters and Washington. Egypt will, most likely then, be swept up by chaos.
Following the elections, weak transitional institutions of power will be formed, dominated by religious radicals.
そういうわけで、現在の状況下ではシナリオは三つで、(1)ムバラクが地位に留まり、9月の選挙で民主化政権ができる、
(2)抗議行動が沈静化せず、軍事政権が生まれる、(3)ムバラクがアメリカ政府と抗議行動の圧力に依って辞任し、混乱
が増大し、弱体の管理政権が選挙を実施、宗教的ラディカルが勝利して政権を握る(後略)
322日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:14:19 ID:IXEnw6V/
>>316
そんな中NHKではイチゴ農家が中国に進出とやっていた。

あとテレ朝の夕方ワイドショーでの党首討論の編集がまともだった。特に
谷垣「4月までに税と社会保障の案をまとめられなければ責任をとるのか」
菅 質問には答えず「4月までに案をまとめても議論に加わらないのはいかがなものか」
谷垣「その出してくる案がマニフェストを無視しているなら公約違反の共犯にはならない」という
流れをきちっと放送していた。

その後の記者がどっちもどっちと話すのかと思っていたらまともだった。
323日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:23:28 ID:+VoVlV+1
>>322
たぶん水耕栽培かなんかだろうけど、日本にごく普通にある空気・土・水が
相当な手間と金を注ぎ込まない限り、簡単には手に入れられないって
分かったときの、この農家の絶望感はすごいだろうな。

党首討論も見てたけど、管がアホ過ぎて話が噛み合わな過ぎ。
324日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:37:55 ID:U8BYULrn
農家が最後にババを引くのかな。
325日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:40:17 ID:IXEnw6V/
>>323
仮に成功したとして中国人が契約を守ってくれる保証はないですし、日本側の権益を
守ってくれる帝国陸軍はもういない。

党首討論ですが鳩山の時にはいたフラワーロック隊はどこへいったんでしょうw
あとガソリン値下げ隊も。
326日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 18:40:54 ID:V2O56ewO
議論をするためには相手にも同等の知性がなきゃ駄目ぽ
327日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:10:32 ID:g09E14nK
>>261
確か発表を延期したはずだがなぜ今なのか。TPP推進など菅政権がアメリカ
の思い通りに動き始めたからではないのか。
>>264
ウィキリークスの暴露でアメリカ政府の暗号は一から作り直さなければならなくなった
ようだが、新暗号システムが稼動し始めたのではないか。
328日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:10:45 ID:BrErW8fG
>>323
昨晩のイチゴ農家の話の流れはこんな感じだったかと思う

(1)今までは、ひと粒ひと粒まで大事に管理して、ジャパンプレミアムな苺を育ててきた
(2)品質を落としたくないから、大規模化はせずに、小規模のまま地道に続けてきた
(3)が、少子高齢化などで国内消費が奮わなくなったため、中国進出を検討 ※ここから話がおかしい
(4)中国農家を数件訪ね、良さそうな土をもっている農家を見つける
(5)中国でのジャパンプレミアム苺栽培プロジェクト開始、なぜか地元大手流通も参加
(6)「大規模化しなきゃ話にならん」と流通業者に見下される
(7)「中国は日本の5倍のスピードだ、これについていかなきゃね」と、イチゴ農家。
(8)結局「品質はなんとか維持できる」と言い切り、プロジェクトを進めるようだ。

ジャパンプレミアムが一品種お亡くなりになる過程を見た気がします
329日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:14:26 ID:BSLJsXG7
>>327
暗号解読されたなんて電波どこで受信したんだ?w
330日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:17:23 ID:7FpKw5x6
奇形イチゴは逆輸入しないで欲しい。
331日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:18:56 ID:g09E14nK
>>329
発信日時と文章が特定できると、その信号を傍受していた組織は暗号解読できるように
なるらしい。確か外交関係者が言っていた。
332日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:23:04 ID:lCG2+O8H
スエズつぶれたら、北極航路が輝く!
日本始まったな。

ムスリム同胞団は原理主義組織じゃないんだけど、BS今日の世界では
原理主義団体と報じていた。日本のメディアだめすぎだ。
333日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:26:20 ID:nc/ksYTj
原理主義でしょ
334日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:28:41 ID:hVTgk5eO
仏首相、エジプト政府丸抱えクリスマス家族休暇

.【カイロ=林路郎】
フランスのフィヨン首相一家が昨年のクリスマス休暇でエジプトを訪れた際、同国政府から国内移動の航空機代や
宿泊費を丸抱えしてもらったことが発覚し、「独裁権力からの過剰な接待は倫理に反する」として仏国内の野党やメディアから集中砲火を浴びている。

首相は8日、政府のウェブサイトに声明を発表。12月26日から1週間余りアスワンを拠点に休暇を過ごし、宿泊料金、小型航空機による移動費用、
ナイル川クルーズの運賃をエジプト政府に肩代わりしてもらったと明らかにした。

12月30日にムバラク大統領と会談したことも、「先見のなさ」を示すとして批判材料となっている。

アリヨマリ外相についても冬休みをチュニジアで過ごし、仏との2度の往復にチュニジアの有力観光企業経営者が提供したジェット機
を使ったことが判明。仏政府が民衆蜂起によるベンアリ前大統領失脚を見通せなかったこともあり、
前政権とアリヨマリ外相が「近すぎたのではないか」などと仏議会で追求された。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110209-OYT1T00818.htm?from=top
平和ボケ〜。米側じゃ予兆ありとの去年末にはCIAの報告書が上がっていたのに黒ノムさんったらお手紙食べた♪状態…
335日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:34:54 ID:XGEK6WIt
>>328
(1)と(2)を見る限り、量産の効かず、作り手のペースを守る要請を買い手が
呑まされる高級品栽培だろうに。
336日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:39:42 ID:lCG2+O8H
中国は農業技術をあちこちから導入してるから。それこそ見境なしに
手当たり次第に。

栽培技術を盗む気まんまんですよw
337日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:45:18 ID:MTk/jPTq
中国の惨状は、技術による力技じゃ解決できない。
人民のモラル向上による国土運用が肝だからな。
だから、>>322みたいな試みが成功することは絶対に無い。
338日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 19:49:28 ID:IXEnw6V/
まぁ今頃ナベツネ新聞でチャイナリスクとかやってますから。

ついでに社説で外国人看護師の合格率が低い。日本語を関税障壁にするな!平成の開国だ!
とかやっていますから。日本語で一番守られているのは自分たちって気づいてないんでしょうか。

339日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 20:53:13 ID:rJjI+Wmv
昨夜のクローズアップヒュンダイは自治体や企業が
中国の水ビジネスに参入する内容でした。
自治体が老朽化したインフラ整備の費用を
中国の農村部に浄水技術を売って捻出しようという目論見のようですが…
嫌な予感しかしません。
340日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 20:53:36 ID:ARCfIBWn
【北朝鮮】 住民の8割超の2000万人が地下市場経済に依存して延命。韓国から支援なし、崩壊した配給システム [02/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297161002/

北朝鮮にはよくあること
珍しいのは中国に食糧支援の余裕がなくなってそうなこと
341日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 20:55:46 ID:HHbwZL0G
>>340
中間で誰かがガメてる可能性もあるな
342日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 21:12:55 ID:g3Bx1S2l
髭隊長のツィッター。なんの決議だろう?

@SatoMasahisa
佐藤正久
創世で元海保の一色さんのお話を伺った。やはり国士だ!
内容は本人の希望で記載しないが、ビデオ投稿を通じて、
多くの方に現場で起こっいることを知ってほしい、考えてほしいとの気持ちが溢れていた。
国会議員も主権を守るために動く必要がある。
明日の領土委員会である決議を行う予定だ
6時間前 Keitai Mailから
343日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 21:17:35 ID:imt+LfeB
>>305
100年前まで原住民をハンティングの的にしてた連中に言われたくない罠
344日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 21:17:51 ID:+VoVlV+1
>>339
終末処理場よりも幹線配管に金と手間が掛かるんだけどなぁ。
たぶん、包括委託契約だろうから欧米企業の様に契約書でちゃんと責任範囲を
決めないとケツの毛まで毟られるだけ。
345日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 21:26:12 ID:D2BmR87S
大手ゼネコン、中国になびかず、規制足かせで大林組は撤退

大手ゼネコン(総合建設会社)が、中国建設市場に対して慎重姿勢を強めている。
大林組は9日、中国市場から撤退することを明らかにした。
海外の建設業者が受注する際の資格規制が厳しく、現地での受注を伸ばすのが難しいと判断した。
鹿島や大成建設なども中国では現地工事を伸ばせず、進出日系企業向けの建築受注に特化している。

ゼネコン各社は東南アジアや中東、アフリカ地域では数百億円規模の鉄道や道路工事を相次ぎ受注するなど
着実に海外市場の開拓を進めている。この中、外資規制の厳しい中国では「日系企業の進出をお手伝いする
のが妥当」(大手ゼネコン首脳)というのが各社の中国市場に対する現状認識だ。


http://www.sankeibiz.jp/business/news/110209/bsd1102091550013-n1.htm
346日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 21:31:29 ID:DkCWHzPP
>>344
複数企業の合同体として受注にいったのに
いきなりやってきた役人さんから地方政府との合弁事業をもちかけられて
「スピードが試されている」と、契約させられてた

ああ、こうやって剥ぎ取っていくんだなあ…と
347日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 21:52:35 ID:Ezf6vS+U
>>301
ただの自己満足
348日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 22:28:17 ID:5+uV1ADO
ムーディーズ幹部「税・社会保障改革失敗なら格下げも」

http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY201102090372.html

>菅政権が6月までにまとめる「税と社会保障の一体改革」が実現できなければ、
>日本国債を格下げする方向で見直す考えを示した。

ボッシュート
349日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 22:32:21 ID:XGEK6WIt
>>338
日本ゴミはもう開国して、『大特亜協栄圏』の仲間入りしとる。
350日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 23:08:22 ID:pNnMrZe+
ttp://www.realclearworld.com/articles/2011/02/09/learning_the_wrong_lessons_from_egypt_99387.html
Learning the Wrong Lessons From Egypt  By Jon Alterman  February 9, 2011
エジプトについての誤った教訓  By Jon Alterman(CSIS)

Husni Mubarak's Egypt was never Saddam Hussein's Iraq. It is an important distinction, and it tells us a great deal about
how other Arab rulers will respond to the unrest in recent weeks in Tahrir Square.
ムバラク大統領はサダム・フセインとは全く違う。これは重要なポイントで、この点について理解することがアラブ諸国の
エジプトの騒乱に対してリアクションを理解するうえで重要である。

新聞などがムバラク大統領の30年におよぶ独裁政治、と書いているのだが、その30年間のエジプトというのは、殆のア
ラブ諸国よりもはるかに自由で繁栄した時代を過ごした。エジプトのメディアは、他のアラブ諸国に比べてはるかに自由
であって、Freedom Houseの行っている世界各国のメディアの自由度の調査では"partly free"というランキングであり、
これはクエートとレバノンを除いてアラブ諸国では高い値である。今回のエジプトの騒乱を見て、アラブ諸国の独裁的な
指導者らは誤った教訓を学ぶ可能性がある。ムバラク大統領の統治には自由と民主主義が不足したというよりも、それ
は内政上の(反対勢力の)締め付けの不足の結果であると。

The true danger, however, is that governments will conclude that it is the openness of the last decade that is at fault,
and the way forward is not to embrace the twenty-first century, but instead to retreat back to the last decades of the
twentieth. The early signs are not good, and if the answer to today's problems are more state-led economies and
increased censorship, today's problems will be with us for a long time to come.
(Jon Alterman is the Middle East Program Director at the Center for Strategic and In )
351日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 23:15:19 ID:1VrmEv8u
>>320
> アメリカ政府がエジプト政府に抗議行動鎮圧に暴力を使わないようにと繰り返していることは、国にとって破滅的で有り得る。
> ロシア政治の観点から見て、私は、幾つもの事例を過去に見てきたのだが政府が抗議行動鎮圧に暴力を用いないときは、
> 抗議行動側が妥当な妥協をすることは稀である。ロシアのCzar Nicholas II’は抗議行動鎮圧に暴力を用いず政権の崩壊に至った。
> ゴルバチェフは野党のラディカルな抗議と社会的混乱に対してに暴力を以て鎮圧せず、ソヴィエト連邦の崩壊に至った。

ロシア革命まで例に出すんだねぇ…
352日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 23:25:52 ID:DkCWHzPP
タイもまたデモで非常事態宣言だしたみたいだし、長引かせすぎだろ、と
353日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 23:29:59 ID:ARCfIBWn
なんだ食い物もらえてるのか

【北朝鮮】 石が交じっててジャリジャリ…中国産家畜用飼料を食料と偽装して軍人に供給、と消息筋 [02/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297252257/
354Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/09(水) 23:44:28 ID:h63prt44
>342
 北方四島か尖閣、多分尖閣ではないかと予想。海保が絡んでるわけですし。

 まあ北方四島は……2015年とか2020年あたりに、自然と「領土としてはロシア、経済は両国の自由」
でケリをつけそうな気がする。日本が欲しいのは土地じゃなくて周辺海域の漁場だからねえ……
355日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 23:47:55 ID:MOpKHx9N
ソ連が崩壊したのは、
ゴルバチョフが国民からウォッカを取り上げたからだろうにw

武力うんたらはあんまり関係ないぞw
356日出づる処の名無し:2011/02/09(水) 23:59:22 ID:wLhZoeLH
台湾陸軍、現役少将を中国スパイ容疑で逮捕
2011.2.9 21:12

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110209/chn11020921150002-n1.htm
 【台北=山本勲】台湾国防部は8日夜、陸軍司令部の羅賢哲少将を
「中国に軍事機密情報を長期間にわたり漏(ろう)洩(えい)した重大な疑いで1月25日、逮捕した」と発表した。
この数年来、中国へのスパイ容疑で逮捕される台湾軍人が相次いでいるが、
陸軍中枢の現役少将逮捕は初めて。被害規模も「過去最大」(台湾各紙)とみられている。

 9日の台湾各紙などによると、漏洩機密の中には陸海空3軍の合同作戦を遂行するために
米国から導入した高度な指揮通信システムに関する極秘文書や、陸軍が台湾全土に配備した地下光ファイバー網の見取り図などが
含まれるという。事実とすれば台湾の対中防衛に及ぼす損害は深刻なうえ、米台軍事協力の今後にも悪影響を及ぼしそうだ。

 国防部発表によると、羅賢哲少将は「2002年から05年までのタイ駐在期間中に中国の諜(ちょう)報(ほう)機関に買収され、
昨年10月に容疑が発覚するまでの6〜9年にわたり軍の機密情報を流し続けた疑い」がもたれている。

 中でも米国から導入した「博勝案」と称される3軍合同ハイテク作戦を実施するための指揮通信システムの構築には、
「10年の歳月と約500億台湾元(約1400億円)の巨費を投じた」(中国時報紙)とされている。

 米台合同作戦も想定したシステムとされるだけに、台湾経由で米軍の機密情報が中国に流れた可能性も大きい。
米国が台湾へのハイテク兵器売却に慎重な一因として、かねてこうした事態への懸念が指摘されていた。



うわぁ・・・・・・・・・
357日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 00:29:03 ID:BS7Cdxcs
>>354
>日本が欲しいのは土地じゃなくて周辺海域の漁場だからねえ

こんなこと、誰が決めた? いいかげんなこと言うなよ。
358日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 00:30:19 ID:wJQSlxbQ
>>356
日本のも逮捕してくれ
359日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 00:31:57 ID:BS7Cdxcs
>>354のような奴を売国奴と言うのだ。
360日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 00:33:09 ID:0q516mc/
>>358
国会が開けなくなるなw
361日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 00:38:37 ID:VYW8+G7V
>>343
陸で狩るのに飽きて海で狩ることにしたんですね
362日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 00:47:43 ID:PLL6d6nd



ツァイトガイスト 付録版 (日本語字幕)
http://video.google.com/videoplay?docid=-3788207618449105637#




1 エコノミックヒットマン
2 暗殺部隊
3 軍事介入

このステップで米に従わせる仕組みが語られてるよ


んで、1,2の段階でこれに従う傀儡政権に対して、
借金を負わせ、構造改革を施し、そして今現在の日本のようにTPPを飲ませ、
奴隷国家が完成する。利益利潤を吸い取り、
その国家国民は永遠に豊かになれない搾取構造が完成する。
日本はすでに最終段階といえるだろうね。
TPPは現代のハルノートかもしれんよ?

TTP問題に興味のある人、それ以外の人も、これは一回見といた方が良いだろう


363日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 00:51:39 ID:cLcJlsvV
今日のチャート:世界のコンテナ港トップ20 2000年及び2009年
ttp://s.wsj.net/public/resources/images/OB-ML081_PortTa_P_20110209100459.jpg

チャート・データの出典は米国運輸省
ttp://www.bts.gov/publications/americas_container_ports/2011/pdf/entire.pdf
364日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 00:52:30 ID:dxO2sa/k
365日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 01:00:31 ID:cLcJlsvV
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110210_yol_oyt1t00006/
連合会長「愛知トリプル結果は政権の否定」 (読売新聞)  [2011年2月10日0時7分]

トリプル投票となった愛知県知事選と出直し名古屋市長選で、連合愛知が全面支援した民主党推薦候補が惨敗した
ことについて、連合の古賀伸明会長は9日、名古屋市内で記者会見し、「党が結束しておらず、政権、政府に対する
否定とも言える」と、菅首相の党、政権運営を批判した。

古賀会長はこの日、春闘に向けて、東海地方の各連合と意見交換などを行った後、記者会見した。ただ、会見では
春闘に関する質問はまったくなく、知事選と市長選の結果に質問が集中した。

古賀会長は「県民、市民の民意として受け止めざるを得ない」としたものの、敗因について「政権、政府に対する批判
や否定という意味が大きい」と分析。小沢一郎元代表の処分問題なども挙げ、「党がきちんと結束していないことも
選挙に影響した」と述べた。
366日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 01:02:51 ID:cLcJlsvV
ttp://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/20110209_yol_oyt1t00849/
「相いれないものは賛成できない」社民・福島氏 (読売新聞)  [ 2011年2月9日22時56分 ]

社民党の福島党首は9日、2011年度予算案と予算関連法案に関する民主党との修正協議について、「ちょっと
修正したからといって、法人税を下げる以上、承服できない。沖縄関連予算についても、ずっと『計上するな』と言
っている。聞いてもらわなければならない」と述べ、法人税率引き下げ撤回と、米軍普天間飛行場移設関連経費
の削除が必要になるとの考えを示した。

予算関連法案への賛否については「賛成できるものには賛成するし、社民党の政策と相いれないものは賛成でき
ない」と語った。国会内で記者団の質問に答えた。
367日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 01:28:56 ID:mQKuOZxH
>>310
逆上さんかと思ったら外電さんだったw
368日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 01:31:06 ID:L+QKYbYJ
【国際】 「中国や韓国と協力関係を深める考えを明らかに」 〜ロシア大統領、北方領土部隊を近代化へ 菅首相発言受け
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297267836/
369日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 01:37:20 ID:fCbqhWaY
>>368
まずいよなあ
東と南東以外から囲まれるとか最悪だな
370日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 01:53:55 ID:EkYy68Ff
>>362
TPPは天皇制度を含め日本を最終的に解体に導くものと信じているが、
日本がTPPを受け入れる可能性はかなり低い。菅政権にそんなものを
通す力はないし、仮に小泉のように解散総選挙に打って出たとしても
自爆テロになることは目に見えている。そしてアメリカや他の国も
これを推し進める体制はそんなに整っていないだろう。

>>368
まだ目には見えてこないがロシアは欧米と手を結び中国包囲網が敷かれた。
中国の不動産バブルが崩壊し、体制が動揺し始めたら中国と距離を置き少し
日本に接近し始めるだろう。冗談抜きで中国はこれから本当にやばくなるよ。
371日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 02:10:40 ID:L+QKYbYJ
【国際】 「ロシア、ミストラル級強襲揚陸艦2隻を北方領土近海に配備へ」 〜インタファクス通信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297270697/
372日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 02:31:31 ID:J+71Frlv
>>371
元々ミストラル級2隻は極東向けだよ。
今のロシアは大型艦建造能力を喪失してるので
フランスから調達することで時間を買った。

来月、ひゅうが型(ヘリ空母)x2とおおすみ型(揚陸艦)x3の
体制を整える日本のほうが、ロシアにとっては脅威なんだよ。

この現時点の戦力への対抗力としてもミストラル級は不足で
さらに極東に2隻配備する頃には日本は22DDHを就役させる。

北方領土で引っ込みのつかない手段に出たロシアは、今後
極東の小島のために莫大な予算を注ぎ込むことになる。
373日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 03:14:18 ID:J+71Frlv
だから結局ミストラルは極東で使い物になるはずも無く
結局は北洋艦隊か黒海艦隊辺りで東欧諸国の牽制に
使われるようになる艦なんだよ。
374日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 03:57:05 ID:cLcJlsvV
ttp://www.gallup.com/poll/146021/Obama-Approval-Rating-Deficit-Sinks-New-Low.aspx
Obama's Approval Rating on Deficit Sinks to New Low February 9, 2011 by Lydia Saad
ギャラップ世論調査:オバマ大統領の財政赤字対処への不支持率が過去最高に  9日、ギャラップ

PRINCETON, NJ -- President Barack Obama's approval rating for handling the federal budget deficit has gone from bad
to worse in recent months, even as his ratings on all other major national issues have generally held steady. Currently,
27% of Americans approve of Obama on the deficit, down from 32% in November, while 68% disapprove.
オバマ大統領の財政赤字への対処は、国民の支持率が32%、不支持率68%となり、不支持率が過去最高となった。

グラフ→ ttp://sas-origin.onstreammedia.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/lhrki7zuyeyucwgmqe65oq.gif

民主党支持者と共和党支持者のオバマ大統領への評価は下記のように分裂しており、特に経済政策や財政赤字
対策について、共和党支持者の評価が極端に低い

一覧表→ ttp://sas-origin.onstreammedia.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/sxou8gydq0aak5i051s3cw.gif
375日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 04:08:30 ID:W5WCrbDh
包囲ってより経済的な意味合いでEUやアジアへの影響力を拡大する戦略なんでしょう
北極海での露骨な領土主張を含めて活発な動きが見られる
去年七月の対日戦勝記念日の制定と中国の北極海航路の発言がリンクする
376日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 04:16:40 ID:RHfpC+xf
>>72
カ〜イケ〜ンシ〜テク〜レスァ〜イ
377日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 06:28:38 ID:Az86DfHG
>>357
正確には日本(で露に媚び売ってる連中)が欲しいのは〜、というべきだろうね
378日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 07:22:38 ID:fFkl0CMk
外電さんが期待してたイギリスは、緊縮財政と増税の夢のコラボが実現したようだね。
379日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 08:04:37 ID:NYwOi5oP
>193
河野太郎って
信州型事業仕分けwの仕分け人の河野太郎さん?
早く民主かみんなに移籍すればいいのに
380日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 09:10:36 ID:pvrlYd53
>>372
どんどん予算ぶっこんでくれれば良いんじゃない?今のロシアにそんな金があれば、の条件付きだけど。

そのかわり日本でいう社会保障のようなものは予算が付けられないだろうしユコスみたく自国企業財産の略奪か乗っ取るしかない。
そうなりゃ海外資本は中国以外はしなくなる

いくら資本チョーダイしてもどこも相手にはしない。しかもルーブル通貨は不安定。
381日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 09:17:46 ID:2f1+7ejM
【中東/海賊】米国行き原油スーパータンカーが乗っ取られる[11/02/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1297294449/
382日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 09:36:39 ID:V1nr+YcS
>>372
北海道に88式地対艦誘導弾を何千発も配備して、揚陸しようとしたら2,300
発同時にぶち込んだらええんちゃう?
日本が潜水艦運用するより地対艦ミサイル量産の方が安くね
383日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 09:38:08 ID:Iv53PTSG
揚陸する前に空爆とかミサイル飛んでくるだろ
384日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 09:39:25 ID:BS7Cdxcs
>>373
ミストラル級というのは乾舷が異常に高く、艦側面の風を受ける面積が
大きい船なので、強風が吹く日が多い北方海域での運用は制限される
可能性が大きい。大した戦力ではなく、只のデモンストレーションに終わる
だけだろう。
385日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 10:08:25 ID:2RE+thDW
>>325
中国でブドウ栽培の農家や、なんかの果物農家の畑とか
結構見る機会があったのだけど。必ず泥棒対策の泊まり用掘っ立て小屋とか
シートで作ったテントとかある。農民が2−3人たむろして小屋番してたよ。
イチゴなんて特に狙われやすいだろうね。
386日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 10:31:39 ID:HuLxOsGg
というか、国内でも果物の窃盗があって中韓人の窃盗の疑いが強い
のに、わざわざその本国で農業やろうとするんだから始末におえない。
それこそ、窃盗対策のノウハウを逆に教えて貰う方が先になる。
387日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 10:39:55 ID:Jr2IM3mO
>>384
つまり日本が三景艦をつかまされたのと同じ状況になるのですね。
このような経験をつんでロシアは大海軍国になるのですね。
388日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 11:01:02 ID:pvrlYd53
インドネシアの中ジャワ(Central Java)州で8日、イスラムを冒とくした罪で有罪となったキリスト教徒の男に死刑を求める群衆が、
2か所のキリスト教会に放火し、警官隊と衝突した。同国では、6日にも暴徒化したイスラム教徒がイスラム教の小宗派信徒らを襲撃して殺害する事件が起きたばかりだ。

イスラム教を中傷するチラシを配付した罪に問われた裁判で、アントニウス・バウェンガン(Antonius Bawengan)受刑者(58)は同罪の最高刑となる禁錮5年の有罪判決を言い渡された。

しかし、この判決が軽すぎると抗議する群衆約1500人が裁判所前に集まり、警官隊と衝突した。群衆は警官隊に投石を行い、
警官隊は催涙弾や威嚇射撃で応じた。群衆は裁判所前で「殺せ!殺せ!」と叫び、「燃やせ!燃やせ!」と叫び、教会に火を放った。

■6日にも宗教からむ集団リンチ事件
インドネシアは世界最多のイスラム教徒が暮らす国だが、6日にも暴徒化したイスラム教徒による集団リンチ事件が発生したばかりで、インドネシア政府に対応を求める声が高まっている。

事件があったのは西ジャワ(West Java)州。イスラム教の小宗派「アフマディア(Ahmadiyah)」の信徒らが群衆に襲撃された。
アフマディア派は、預言者ムハンマド(Mohammed)ではなく同宗派の開祖であるミールザー・グラーム・アフマド(Mirza Ghulam Ahmad)師が
イスラム教の最後の預言者だとする宗派で、2008年にインドネシア政府に布教を違法化されている。

群衆による集団リンチはビデオに収録されており、群衆は、なたや棒、石を手に「アラーは偉大なり」と叫びながらアフマディア派信徒に襲いかかり、
警官の目の前で、石や棒で暴行して殺害した後も暴行を繰り返した。

この事件で、アフマディア派信徒3人が死亡、5人が重傷を負い、2人が行方不明となっている。
国際人権団体は、群衆による殺害を警察が阻止できなかった原因の即時調査を求めている。
インドネシアの憲法は信教の自由を保障しているものの、イスラム保守派の圧力を受けてインドネシア政府は2008年にアフマディアの布教を禁止した。
これに対して複数の人権団体が、自警団による暴力に法的根拠が与えられてしまったとして、布教禁止の即時撤回を求めている。
また、活動家らは、インドネシアのスルヤダルマ・アリ(Suryadharma Ali)宗教相が、アフマディア派の信徒らがイスラム教を捨てれば安全になれると語ったことに対しても批判している。
アリ宗教相は前年にも、アフマディアの全面禁止を訴えていた。
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2784799/6785106
389日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 11:08:41 ID:Iv53PTSG
それにしてもインフォシークの作為的なトピックタイトルはひどいなw
ヒュンダイ記者が出向して作ってんのかってくらい
390日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 11:45:58 ID:pvrlYd53
ハイテク製品の製造などに不可欠なレアアース(希土類)への影響力を高めようと
中国が戦略的備蓄を始めたと7日、米紙ウォールストリート・ジャーナル
(Wall Street Journal、WSJ)が報じた。

WSJによると、北部内モンゴル自治区(Inner Mongolia)に、中国の前年の年間輸出量
3万9813トンを超えるレアアースを貯蔵できる施設がこの数か月で建造された。
しかし戦略的備蓄の詳細は非公開にされているという。

中国は世界供給量の95%を生産するレアアース市場に強い影響力を持っている。
また、米地質調査所(US Geological Survey、USGS)によると、中国のレアアース埋蔵量は
世界の36%に上る。

■相次ぐレアアース規制
中国は前月、レアアース鉱山11か所を政府の管理下に置いた。
この影響でレアアースの価格が上昇する可能性があると専門家はみている。

また前年12月には、2011年上半期の海外輸出量を35%削減し、輸出関税も引き上げることを決定した。

さらに現地紙Huaxia Timesによると、レアアースの抽出や加工に携わる中国企業
トップ90社が参加する協会が設立され、5月から活動を開始する予定だという。

ttp://www.afpbb.com/article/economy/2784856/6791730
■WSJ ttp://asia.wsj.com/home-page
 FEBRUARY 7, 2011 China Moves to Strengthen Grip Over Supply of Rare-Earth Metals
 ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704124504576117511251161274.html?KEYWORDS=rare+earth
391日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:09:31 ID:RQVlYilm
392日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:25:13 ID:BS7Cdxcs
「日本食レストランに行くな!」ロシア極右政党が呼びかけ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110210/erp11021011340006-n1.htm

なんか急に盛り上がってきたようだが、菅にロスケと対決する根性があるのか?
あと、プーさんのコメントが報道されないが、どうしたのかな?
いずれにしても、露は日本と全面的に事を構える方針に転換したようだね。
393日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:31:06 ID:M1cyFRc7
>>382
地対艦ミサイル部隊は2012年までに二部隊が削減
全体は半減〜三分の一まで縮小、
かつ先の尖閣諸島中国漁船衝突事件の影響で
南西諸島向けに引き抜かれる事が決定してます

昨年12月に民主党政権が閣議決定した新中期防では
沖縄の部隊の数的増強の代わりこの手の重装備
削減しているので、今後の推移を注目すべきでしょうね
394日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:31:44 ID:P2XYox+w
>>392
そりゃ今の日本になら全面的に勝てそうですからね
ロシアがつけこむ隙を逃すはずないから
395日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:35:16 ID:2RE+thDW
全面的にと言っても食べ物は関係ないと思うのだが…
ロシア人も斜め上のところがあるのかな。
396日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:41:01 ID:JQL7V5zi
>>392
だいたい、純日本人経営の日本食レストランなんか殆ど無いだろw
大概がシナかニダ絡みだから別に潰れても痛くも痒くもない。
397日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:43:28 ID:TKT4VqVt
日本人が経営してる日本食レストランって少ないよね
意味が無いな
398日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:43:49 ID:XQfTwJ/O
>>390
レアアースの備蓄って長期的には意味があるの?
レアメタルと違って色々な所で採れるみたいだし、
中国は産出量のシェアが高いだけで埋蔵量のシェアは圧倒的とは思えないんだけど。
あと枯渇の可能性も論じられてないように見えるけれども、地球全体では何年分あるんだろうか。
399日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:45:02 ID:pvrlYd53
>>396
どっちも標的になってるし特に不法( `ハ´)は闇市場を荒らしまくって強制送還をプーがやってるから数は減ってる。
正規で入ってる( `ハ´)は判らん
400日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:45:55 ID:2RE+thDW
>>396
本当でしたww
http://yamashi3.livedoor.biz/archives/51452359.html?
>大半が朝鮮系ロシア人。彼らに法被を着せて日本風を気取っているだけで、
>当然、日本料理の修行経験などない。素人が見様見真似で作っているに過ぎ
>ないのだ。しかも生鮮食品の扱いに不慣れで品質管理が杜撰なため、
>食中毒も珍しくないというお粗末さだ。
401日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 12:49:24 ID:JQL7V5zi
>>399
プー大帝が極東地区でシナ狩りをしてるねぇ・・・あそこはもうシナ自治区状態らしいし。
北ニダは労働奴隷として多数住み着いてるって話。南ニダは知らんw
402日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 13:03:53 ID:s3JVq4Ej
樺太あたりは朝鮮族が居座ってた筈。
シナ狩りしてもやつら人海戦術だし、中国責任取らないし汚水垂れ流し。
極東じゃない地域は騙せるのかもしれんね。
403日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 13:13:33 ID:ibW/FVv+
途中、いくつかの島を経由するらしいが、実現可能なんだろうか?


中国、山東〜遼東半島の海底トンネル建設承認
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E2E2E0E38DE3E2E2E0E0E2E3E39C9C91E2E2E2

>両半島を結ぶ最短距離は約106キロメートル。総事業費は約2000億〜3000億元(2兆5000億〜3兆7500億円)にのぼる
>見込みで、2006年完成の三峡ダムに匹敵する規模になる。
404日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 13:15:49 ID:qNdJ9DrS
民主、小沢氏の証人喚問を正式拒否 与野党の国対委員長会談で
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110210/stt11021012550003-n1.htm
405日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 13:23:50 ID:oHnar18q
個人の勝手な妄想だけど、ロシアは日本とケンカしてる振りをしたいんじゃないか。
で、朝鮮戦争再開になったら、俺達は日本とケンカ中だから援助無理、という判断を下すという。
どこぞの半島の如く八百長戦争か、戦争するする詐欺でもするつもりなのかと。
……書いてて、自分でも日本側の都合の良い妄想にしか思えなかったけどね。露はやるやる詐欺でも隙を見せればガンガン奪ってきそう。
406日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 13:32:35 ID:08W0ARJo
日本食レストラン不買なんて生ぬるい。もっと単価の高い日本車とかどうよ。
----------------------
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0209&f=stockname_0209_060.shtml
ロシア連邦関税局の発表によると、2010年、ロシアの輸入は2009年度比36.8%増の2290億米ドルへ拡大。
その内、CIS諸国からの輸入は44.8%増の316億米ドル、その他諸国からの輸入は35.6%増の1974億米ドル。

【2010年CIS諸国を除くロシアの主要な取引国】
・中国593億米ドル(09年比+150.3%)
・オランダ584億ドル(+146%)
・ドイツ518億ドル(+129.7%)
・イタリア373億ドル(+113.2%)
・トルコ252億ドル(+128.8%)
・米国236億ドル(+128.8%)
・日本231億ドル(+159.4%)
・フランス226 億ドル(+131.5%)
・ポーランド208億ドル(+124.2%)
・韓国177億ドル(+168%増)であった。


なお輸出は2009年比31.4%増の3964億米ドル。
その内、CIS諸国への輸出は597億米ドル(+27.4%)、その他諸国への輸出は3367億米ドル(+32.1%)
407日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 13:45:35 ID:BS7Cdxcs
>>405
ロシアは日本に「無条件降伏」を迫っているのだと思う。民主政権の今が好機、と
読んでいる。もう領土問題での対話を実質的に閉じている。あとは押すだけ。
408日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 14:27:04 ID:Cd1Pk6t1
叩かれるのを覚悟で言えば、普天間で米との仲がおかしくなったからその隙を突かれた。
・・・現時点で、日本は軍事的にはどうしたって米の手のひらの上なわけだな。
尖閣も同じ構図。まあ、尖閣の展開もメドベは横目でよーく見ていたんだろうけど。
409日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 14:51:59 ID:vd8o/GGf
むしろ世間の荒波ブチ当ててくれてありがとうと言いたい

が、あそこまで立板とは思わんかったな
放逐の時には容赦なく全方位からぼてくりまわせそうだけど
410日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 15:01:10 ID:dxO2sa/k
411日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 15:06:53 ID:oneC30ln
>>410
これを男の娘な店員に渡されるとか何と言う御褒美wwwwww
412日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 15:09:36 ID:Cd1Pk6t1
>>410 仙台のツートップにはおにゃのこいたぜ。
413日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 15:19:00 ID:bHUD1O37
坂之上の雲の再来か
きたいあげ
414日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 15:32:23 ID:YLYzjLpJ
>>413
日英同盟→日米同盟(安保)
桂太郎→菅直人
小村寿太郎→前なんとかさん
帝国陸海軍→陸海空自衛隊

軍人さんにどんな人材がいるかは知りませんが勝てそうですか?
415日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 15:41:45 ID:Az86DfHG
>>414
明石元二郎→該当無し

うん、無理ゲー
416日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 15:49:13 ID:RQVlYilm
ロシアが北海道の自衛隊に対抗するには最新鋭の部隊を北方領土に置かねばならずそれには莫大な費用がかかる
しかも効果は薄い
対戦紹介能力の低く本土からの輸送もままらない

ロシアを弱体化させるということでは北方領土問題が存在するほうが都合がいい

YouTube - G090607B 東千歳駐屯地創立記念行事 観閲行進 HD
http://www.youtube.com/watch?v=Te9LlYQPN0s
417日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 15:55:29 ID:qNdJ9DrS
普天間予算の凍結を打診へ 菅政権、社民に配慮
ttp://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY201102090470.html
418日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 15:58:04 ID:FWXKsFlD
>>417
官房長官ら普天間予算の凍結否定 「全く考えていない」
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021001000294.html
419日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 16:25:09 ID:pvrlYd53
??どっちだろ?もし凍結なら…米に喧嘩売るって話だけど
420日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 16:37:38 ID:Zpeed+Ay
【論説】 「既存のものを壊すだけでなく、がまん強く何かを作り出していくことも“選ぶ責任”だと思う」 〜選んだ責任…与良正男
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297320823/
421日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 16:39:41 ID:Az86DfHG
アサヒの願望とか要望とかそんな感じじゃないの?
422日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 17:08:18 ID:dmS+qy2G
>>307
太平洋沿岸捕鯨に関してしえば、欧米の方が後発。
日本は縄文時代から捕鯨やってる。

後からづかづか入って来て、勝ってに荒して、必要ないから保護するとか
また日本人に殴られて鼻血だしてろって話。
423日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 17:16:57 ID:9zg+9Fx3
ジャイアンすなあ
424日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 17:20:49 ID:SKRbNTFQ
基本的な国力差がどれだけあったのか提示して
日本が行った戦争を語る文化が(負けた太平洋戦争を除いて)
日本人にはないよね。

現在の日本とロシアの国力差とかどれだけ意識して語っている人がいるのだろう?
425日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 17:45:47 ID:Az86DfHG
国力が絶対的なものならそれこそ日露戦争は敗北しかなかっただろうし、アメリカだって朝鮮やベトナムでしくじったりはしなかっただろ
国力の差云々で戦争の結果を語るのは負けた言い訳に他ならないよ
426日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 18:17:07 ID:bHUD1O37
外国ってTOPがやられると凄く痛手なんだろうけど
日本はTOPが幾らやられても痛くも痒くもなさそうな所が凄いよね
427日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 18:25:54 ID:Az86DfHG
というか今のトップがただ存在するだけで痛くて痒い
428日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 18:46:49 ID:6M9v3DMY
菅直人首相(64)が壊れてきた。2011年度予算案と関連法案を成立させるため、
政策的に相当距離のある社民党に秋波を送っていたが、ついに米軍普天間飛行場の
移設費用の執行凍結を検討し始めたというのだ。

場当たり政治は今に始まったことではないが、
ここにきて「菅首相はパニック症候群ではないか」との声まで聞こえてきた。

そんななか、9日の党首討論で見せた菅首相の異常な様子が、永田町や霞が関で話題となっている。

自民党の谷垣禎一総裁や公明党の山口那津男代表が「マニフェスト破綻を認めよ」
「衆院解散で国民の信を問え!」などと発言している間、菅首相は着席して聞いていたが、
異常な数のまばたきをしていたのだ。

本紙記者が数えたところ、まばたきはなんと1分間に100回前後。
わざとやろうとしてできる回数ではない。そのときの菅首相の顔は真っ赤だった。

この“症状”について精神科医の日向野春総氏は「25回でも多いのに、
100回とは危険。パニック症候群に入っていると言っていい」と話す。

「自分の生き方(=政策や政治姿勢)を否定されて、不安になり、パニックに陥ったのでは。
1分間に100回となると、頭の中の思考は止まっている。論理的な思考ができなくなっており、
同時に心拍数も上がる。顔が赤くなっていたのが、その証拠だ。

想定していないことを聞かれると、思わぬことを口走る可能性がある。
『助けて』と叫んで倒れてもおかしくない。放置すると、次の段階の『鬱』に進む。
早く医者に診てもらい、薬を飲むべきだ」
こんな“診断”を受けるような人物がいま、国政の頂点にいるのだ。(抜粋)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110210/plt1102101627006-n1.htm
429日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 18:54:16 ID:0bxiLQ52
露は一度、日本車買うなしーってお触れ出したんよ
でも、国民に俺達殺す気かーって反発されたんよ
あの寒さでエンジン止まらない日本車は命綱なんだってさ
430日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 18:58:04 ID:y24W+Ltl
>>425
まあ、アメちゃんとのドンパチで当時の日本政府が無能だったのは
国力の差が分からなかったっつーよりは
それを見越した上で立てなきゃならん戦争の目標っつーか、落とし所のいい加減さだよなぁ
あの戦争は落とし所を想定してなかったという点で、今の政府の外交にそっくりだ
431日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 19:05:50 ID:cbkKIsdE
何せ朝日新聞が煽って大衆がそれに乗っかっちゃって始まった戦争だからな
政府だって戦争始めて勝ち目が無い事は百も承知だが、
始めないと朝日に煽られた右翼にクーデター起こされる危険性があったのでやむなく始めた訳だから。
2009年の衆院選で民主党が勝ったのも大東亜戦争もメディアによる愚民の扇動が発端だ
432日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 19:08:43 ID:lfJdo2Fb
>>428
ここまで来るとバカそのものだな>空き缶
予算成立のために社民にコビ売ったつもりで「普天間移設費用凍結」を思いついたけど、
それが結果として一番怒らせてはいけないアメリカを怒らせることになるって知って、
慌てて>>418みたいな反応が来たんだろうな。
433日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 19:44:50 ID:xc4eifBf
>>430
軍人さんの偉い人は
「半年しか持たない」って言ったんだよ。マスゴミの虚偽報道で自力で情報とれない国民がダマサレて。あら今と一緒。

真珠湾の半年後には講和してる筈が。
大本営の偉い人もポルナレフ。

平均寿命が二十代まで国民が殺されてもマスゴミは自分の保身で虚偽報道。

戦時中、米の供出に絡んで投獄された地域のお年寄りを知ってるが。
若い嫁に重要事項の決定権は無いのは分かりきった事。

妊娠中の彼女に体を休めろと身代わり入所、妊婦はOK。
獄中出産、子供と共に出所。

本当にゴミが言う戦時中の警察がそうなら、妊婦も子供も無事では済まない。
434日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 20:08:34 ID:qZoUyOky
CMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110209-OYT1T01129.htm
435日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 20:16:10 ID:dLcbydKU
>>433
後半が良く分らんのだが、
妊婦さんが誰かの身代わりに牢屋に入ったってこと?
若い嫁=妊婦?
436日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 20:24:27 ID:Az86DfHG
半年一年しか持たない、なんて言ったらこの日本社会じゃ
「じゃあ半年一年程度でなんとか汁」って言われるに決まってるだろ…
まぁ最初から「出来ません」なんて台詞も言えたかどうか怪しいけどな、予算馬鹿食いしてたし
437日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 20:33:28 ID:xc4eifBf
書きようが悪くてご免。
供出米のごまかしをしたのは農家で決定権のある人。
いわゆるヤミ米ですね。売買の罪でなくて、ある米を供給しなかった罪。
若い嫁=妊婦で、決定権は無い。
あからさまな身代わりで逮捕・投獄された妊婦は無事出産、子供と共に出所した。
438日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 21:47:41 ID:oeXkP48D
>>420
ttp://era-tsushin.at.webry.info/200907/article_104.html
この人自分が恥ずかしくならないのかな?

>>427
むしろ今のトップがやられないと痛い
439日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 21:49:42 ID:HB0tTMcR
パレスチナみたいに、あとから「今から聖戦に出撃します」なビデオとか出てくるかもねぇ…
子供だし、インパクトあるからさ。
パレスチナといえばこの間、BSドキュメントで、ビデオに一緒に出演していた母親のその後の話があったね。


学校制服着用の少年が自爆テロ、14歳か パキスタン
2011.02.10 Thu posted at: 18:52 JST

イスラマバード(CNN) パキスタン軍と警察当局者は10日、
北西部のカイバル・パクトゥンクワ州にある軍訓練施設で10代少年による自爆テロ攻撃があり、
少なくとも陸軍の新兵27人が死亡、42人が負傷したと述べた。

軍幹部によると、少年は14歳前後とみられ、学校の制服姿だったという。
バッグに爆弾を隠していたか、爆弾を巻き付けた自爆用のベストを着用していたとみられている。
反政府武装勢力タリバーンが「親米的な軍隊に参加しようとする者へのメッセージだ」
とする犯行声明を発表した。

新兵が朝の教練を実施していた敷地に徒歩で侵入し、爆弾をさく裂させていた。
現場の訓練施設内には新兵の子供用の学校があり、
自爆した少年はこの学校の生徒を装っていた可能性がある。

現場は同州の州都ペシャワルから北へ約50キロ離れたマルダン地区。
カイバル・パクトゥンクワ州は、イスラム反政府武装勢力タリバーン系が拠点を築く
部族地域に隣接し、政府軍が部族地域でタリバーン系掃討作戦を続行している。
これに反発するタリバーン系はパキスタン内で自爆テロを多発させている。

http://www.cnn.co.jp/world/30001769.html
440日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 21:57:06 ID:oeXkP48D
【北朝鮮】 全世界を相手に無差別食糧支援要求 [02/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297337200/
【北朝鮮】食糧難が深刻…軍人の過半数が栄養失調、餓死も [02/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297322188/

なんという大将様の神通力
441日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:15:06 ID:rrNjMHtM
最も優遇されてるはずの軍人が飢えてるとかもうかなり終わってるんじゃ
442日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:25:47 ID:wJQSlxbQ
北朝鮮みたいな国って、歴史上に今まであった?
普通はそこまで行く前に、暴動なり革命なり起きて終わってると思うんだが。。。
443日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:28:44 ID:Az86DfHG
>>440
久々に安っぽい殺陣仕込んだら真正が釣れちったよ…
444地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/10(木) 22:29:16 ID:Y+UgRhRc
チラ裏です。

まだ朝の8時ちょっと過ぎなのに、とんでもない話が入ってきました。
どうもサウジの石油埋蔵量の過大評価が確認されたみたいです。出処はこの国の石油公社
関係者。新聞やTVで報道されるかは判りません。この国では報道には載せないと言ってます。

まぁ、今日明日にどうなる、という話じゃ無いんですが、サウジが減産に走る可能性は
あります。どうも試掘段階で見つかった生産が難しい層まで可採埋蔵量に算入してたみたい。

石油上流でこの話は広がってるようです。ハリバートン辺りが再調査、再計算に入ってる
話は知ってましたが、これは言ってみればルーチンワークで、井戸の再掘削と産出量測定
は定期的にやるものですから、それだと思ってました。

詳細は入るかどうか判りません。この国では多分、緘口令が敷かれるんじゃないか、と関係者
は言ってます。

いじょ。
445日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:34:02 ID:cLcJlsvV
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a1pn5RZuAtww
米下院歳入委員長:対中制裁法案を10日再提出へ−人民元上昇促す 2011/02/10 11:45 JST

2月9日(ブルームバーグ):米下院歳入委員会のレビン民主党筆頭理事(ミシガン州)は9日、中国に人民元のさらなる
上昇を促すことを目的とした法案を提出する意向を表明した。同氏が9日、ワシントンで記者団に語ったところによると、
下院を昨年通過した法案を10日に再提出する予定で、共和党議員17人以上の支持を得られる見通しという。「通商関連
の課題の中で、中国の通貨問題は一番重要だ」と述べた。
  
下院は昨年9月、人民元安の影響を相殺するため、中国からの輸入品に対して米企業が相殺関税を課すよう要請できる
対中制裁法案を可決。上院が年末までに採決できなかったため廃案となったが、レビン氏は当時、法案の目的について、
中国に為替政策変更が必要だという「メッセージを送る」ことだと話していた。
  
レビン氏は中国での最近のインフレを考慮しても、元は最大25%過小評価されていると語った。
446日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:35:07 ID:I5zPzHhR
>>444
それがもし本当ならヘタをすると原油価格が暴騰しますかね?
通貨安でインフレ基調の国は大変な事になりますが。
447日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:38:30 ID:HB0tTMcR
チュニジア、エジプトのゴタゴタの時に「ヨルダンの王室は安泰だ〜」って書いていた人がいたけど、
部族会が王室を批判した時に突きつけた要求書の内容が流出したらしいね〜
国の財政が傾いているのに、王室が西欧化して金を使いまくっているのが気に入らないそうだ。

Tribesmen in Jordan Issue Urgent Call for Political Reform
By ETHAN BRONNER
Published: February 7, 2011
http://www.nytimes.com/2011/02/08/world/middleeast/08jordan.html

JPA calls for investigation after news website taken offline
8 February 2011
By Hani Hazaimeh
http://www.jordantimes.com/?news=34301

Jordan tribes break taboo by targeting queen
Wed, Feb 09, 2011
by Randa Habib
http://www.asiaone.com/News/AsiaOne+News/World/Story/A1Story20110209-262692.html

ヨルダン:部族会による王妃批判、軍部の不満、財政赤字の批判
ttp://hibikan.at.webry.info/201102/article_169.html
448日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:38:47 ID:dvkYw75M
>>444
ブラジルの石油埋蔵量ニュースと合わせると、アメリカは中東を捨てたって考えもあるかもね。
わざわざ政治的にも距離的にもやっかいな中東使わなくても、ブラジル使えばいいわけだし。
もともとメキシコ湾の開発も、そういう下心があったんじゃないかな。
449日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:40:22 ID:cLcJlsvV
>>444
これはWikileaks関連で、40%水増しになっていることが解ったというもので・・・あちこちで報道はされているのですが

ttp://www.upi.com/Science_News/Resource-Wars/2011/02/10/WikiLeaks-Saudi-oil-reserves-overstated/UPI-16841297339421/
WikiLeaks: Saudi oil reserves overstated  Published: Feb. 10, 2011 at 7:03 AM

RIYADH, Saudi Arabia, Feb. 10 (UPI) -- Estimates of oil reserves in Saudi Arabia are overstated, meaning crude output
could peak within the next decade, leaked U.S. diplomatic cables reveal.
Washington fears Saudi Arabia overestimated its oil reserves by as much as 40 percent and the kingdom can't keep
enough oil flowing to control prices, U.S. diplomatic cables obtained by WikiLeaks and published by The Guardian
newspaper in London reveal.

Oil prices this month passed $100 per barrel in some markets in part because of political unrest in the Middle East.
International analysts, however, state that there is no shortage of oil exported from the region.
Nevertheless, cables from 2007-09 reveal some U.S. diplomats were convinced by Sadad al-Husseini, a former executive
at Saudi Aramco, who said crude reserves from Saudi Arabia were overstated by as much as 40 percent.
"While al-Husseini fundamentally contradicts the Aramco company line, he is no doomsday theorist," the cables state.

Fatih Birol, an economist at the International Energy Agency, backed the overall assessment, saying conventional crude
output could peak within the next decade. This, he told the newspaper last year, was "not good news."
Saudi Arabia is the world's largest crude exporter the U.S. Department of Energy's Energy Information Agency says.
450日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:41:27 ID:DnOdMne6
>>438
恥を知っとればとっくの昔にフリーになってると思う……。
451日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:49:20 ID:s3JVq4Ej
先に情報を持っていたからこそ、エジプトの件も軽く流したのかもしれませんね。
前で懲りた欧米は手を出さず、イスラム内でやっていれば海外へのテロ行為も減るかも。
しかしイスラエルどうするんだろ・・・
452日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 22:55:10 ID:dLcbydKU
>>437
ありがとう
そりゃ気の毒だったねぇ
453日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 23:29:06 ID:W3zMKPjY
私の父が横でこう言っております。

ロシアは産油国で莫大な儲けを出しているので、お金が無いはずは無いとのことです。
今やロシアは世界一の産油国であり、天然ガスの産出国であるので、北方領土ごときで
金が無くなるなどということは有り得ないと断言しております。

…はっきり言ってウザいです…ついでに、世界一の金持ちは中国なのだそうです。
至近距離の電波って体にこたえるわあ。
454日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 23:35:29 ID:I5zPzHhR
>>453
中国のお金の半分は元々外国のものだよ、って言って上げるべき。
455日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 23:36:25 ID:0q516mc/
>>453
ロシアめ核のない日本の最強兵器SUMOUを潰してから攻めてくるとは、
さすが「ソ連で最も正しく動いていた組織」KGB上がりがトップだけのことはある。w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2499376

極東の軍備強化も、きっとこの延長線上にあるに違いない。w
456日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 23:39:58 ID:6VwL3Rd2
革命や暴動は集会結社の自由を認め国民の不満に耳を傾けようとする指導者の下でしか起こりえない
本当の圧制下では芽の内に潰されるし逆らう気力すら奪われる
457日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 23:41:43 ID:s8BIurcJ
とりあえず原油価格チャート貼っときます_____
ttp://www.w-index.com/minichart/crude-oil.html
458日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 23:46:38 ID:6VwL3Rd2
>>453
ロシアが原油で儲かってたのはもう何年も前の話、今はまた金欠になってるだろ
最近また原油が上がってきてるけど改善したという話は聞かない
結局外需頼みだから外部の情勢に左右されやすい
世界一の金持ち国家は日本ですな
459日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 23:55:35 ID:avHPjw1G
これですかね?
サウジの原油埋蔵量、大幅に過大評価か 米外交公電
http://www.cnn.co.jp/world/30001768.html
460日出づる処の名無し:2011/02/10(木) 23:59:04 ID:rrNjMHtM
>>453
もしかして父君は共産主義に夢を持っていた世代の方でせうか

>>458
純債権国という意味では日本は一番かもしれんけど
経済的な意味ではやっぱドル刷れる米国が一番な気がする
461日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 00:03:10 ID:wvjvQYyK
>>258
いまさらだが、「暴動」でなくて「デモ」なのか?
462453:2011/02/11(金) 00:12:44 ID:ggkyQ6WK
こっちが何言っても「ネットで書き込んだ奴のいい加減なネタなんか」呼ばわり。
典型的なマスゴミ信奉者で始末に負えません。

元証券マンなので半端に自分の知識と判断力に自信があり、そのくせ情報元は
新聞&報道番組という判りやすいOQです。
真珠湾攻撃当日生誕っていうと、かろうじて団塊からは外れてると思ってましたが
やはり影響は受けてるんでしょうか…そのくせ本人は自分が保守だと信じてる模様。

>>444
>>459
ついさっき言われた「ロシアはサウジの埋蔵量を超えたんだ!」というのは
そのニュースを見たからでしょうかね。
今はもう説得は諦めてるんですが、ちょっと反論したら逆鱗に触れたようで。
とりあえず今回の件も、「何処かでそういう方向に世論を誘導する流れがある」と
理解しています。
463日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 00:14:18 ID:jxrE7Q+y
いつもの人?いい加減、実家を出ればいいのに。
464日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 00:15:21 ID:t0SQ+E6x
465日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 00:26:58 ID:1W/sq4s3
>>456
革命期の国王とか処断が甘い事この上ないからな。
ルイ16世とか甘ちゃんもいいとこ。
そして大概の場合、革命期の君主は国民にとって良き君主でもあるんでその後かえってgdgdになるんだよな。
466日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 00:28:39 ID:yuvio9EK
>>456
流石はウリの将軍様ニダ。
467日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 00:38:06 ID:Sr4734me
>>442
李氏朝鮮
468日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 00:40:20 ID:PCBLoMbt
>>460
そういう親父には、「親父の金は息子のもの!」って宣言して、年金から何から全部搾取すべきw
革命だ〜!
469日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 00:42:41 ID:yuvio9EK
>>442
アフリカにはそれなりに。
470日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 01:16:17 ID:+SFwA8Cj
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021001000980.html
ムバラク大統領、近く辞任か エジプト軍が最高首脳会議  2011/02/11 00:58 【共同通信】

【カイロ共同】エジプトの与党、国民民主党の幹事長は10日、共同通信に対して、ムバラク大統領が辞任を表明する
可能性があると述べた。AP通信は10日、軍や与党幹部の話として、ムバラク大統領が間もなく国民向け演説をする
と報じた。中東の衛星テレビ、アルジャジーラによると、エジプト軍は同日、反政府デモへの対応を協議する最高首脳
会議を緊急開催した。エジプト情勢は重大局面を迎えた。

エジプト各地で10日、国営企業やバス、医療など幅広い業種で賃金引き上げや待遇改善を求めるストライキやデモが
拡大した。首都カイロ中心部のタハリール広場の反政府デモには同日も数万人が結集。11日にはイスラム教の金曜
礼拝後に大規模なデモが再び予定されており、緊迫している。

ストが広がれば、社会全体がまひ状態に陥る恐れもある。スレイマン副大統領はこうした動きについて「非常に危険で、
容認できない」と強調。政権側は、これまで中立を維持してきた軍が介入し戒厳令を布告、デモを強制排除するなど強
硬手段に訴える可能性を警告している。

8日ごろから始まった労働者のストやデモにはこれまで、国際海運の大動脈であるスエズ運河関連企業の労働者も参
加。鉄道や国営の電話会社、繊維、鉄鋼会社などに広がってきた。
471日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 01:22:23 ID:+SFwA8Cj
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/02/10/485191/goodbye-mr-mubarak/
Goodbye, Mr Mubarak  Posted by Joseph Cotterill on Feb 10 15:51.
グッドバイ、ムバラク  FTアルファビレ

Update: A snap from Reuters ? CABINET SPOKESMAN TELLS REUTERS DECISION ABOUT EGYPT’S PRESIDENT
STAYING OR LEAVING DUE IN HOURS
Breaking at pixel time ? the Egyptian army appears to be levering the country’s president out of power:
 ・・・
At any rate ? Egypt CDS has reined back into 345bps from 385bps just an hour ago, Markit said at pixel time.
That kind of volatility says it all about 2011’s Middle East, really.
472日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 01:34:40 ID:CZy+m1cE
米来年度予算教書、ギブス報道官が厳しい内容を警告
2011年 2月 10日 17:44 JST

 【ワシントン】オバマ米大統領は、14日に公表予定の2012財政年度(11年10月-12年9月)
予算教書で、低所得者向け暖房費補助費の50%削減を提案する予定だ。
これは、補助制度が創設された08年の水準に相当する。教書に詳しい筋が明かした。

 暖房費補助費は、現行の約51億ドル(約4200億円)から25億ドル削減し、
25億7000万ドルとする案が提示される見込み。これは08年度の水準と同じ。
削減案を作成した筋によると、現在のエネルギー価格は08年春の水準を大幅に下回っていることが理由。

 だが、削減が予定されているのはこれだけではない。予算教書の一部に詳しい議員補佐官によると、
アメリカ陸軍工兵司令部や農業助成金、環境保護局(EPA)の州政府向け水質浄化基金向けの
予算などは、いずれも来年度予算教書において大幅なカットが見込まれている。

 また、米森林局向け予算や低所得地域向けの開発助成金も大幅に削られる見込み。

 ギブス米大統領報道官は「予算教書を見れば、削減対象になっていない予算がほとんどないことが
分かるだろう。いずれも難しい決断が要求されることになる」と述べた。

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_181955
473日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 01:40:20 ID:CZy+m1cE
ムバラク大統領辞任か 米CNN「権限は軍部に委譲」と報道
2011.2.11 01:09

 【カイロ=大内清】混乱が続くエジプトのシャフィク首相は10日、
英BBCテレビに対し、ムバラク大統領が辞任する見通しだと語った。
米CNNなどは、その権限を軍部に移譲する見通しだなどと伝えている。

 軍部は同日、現在の国内の情勢を話し合うため、最高幹部会議を開催。
その後、「軍は国民の意思に従い、エジプト人の財産と安全を守る」とする声明を発表した。
会議はタンタウィ国防相が主催したもので、ムバラク大統領は参加しなかった。

 ロイター通信によると、軍幹部がカイロ中心部のタハリール広場でデモ参加者に対し、
「あなた方が望むすべてのことが実現されるだろう」と語った。
軍が実権掌握に乗りだした可能性も取り沙汰されている。

 BBCテレビは、ムバラク大統領が同日夜演説し、
その中でスレイマン副大統領への権限移譲を表明する可能性があると報じた。

 中東の衛星テレビ局アルアラビーヤによると、与党・国民民主党(NDP)のバドラウィ幹事長も
「大統領は今夜、国民の要望に応えるだろう」と述べ、ムバラク氏が辞意を固めたことを示唆している。

 エジプトでは1月25日以来、ムバラク氏退陣を求める大規模なデモが連日、発生。
治安部隊との衝突で少なくとも300人以上が死亡したとみられている。

 ムバラク氏は同29日に現在の任期限りでの退陣を表明。
憲法を改正し民主的な大統領選を実現すると約束したものの、デモ隊側は納得せず、
即時辞任を求め、首都カイロ中心部などでデモを継続していた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110211/mds11021101140003-n1.htm
474日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 01:41:11 ID:CZy+m1cE
デモ本拠地は興奮一色 カイロ、市民ら自由連呼
2011.2.11 01:30

 ムバラク・エジプト大統領の辞任の可能性が伝えられた10日、反政府デモ隊が1月25日以来、
抗議活動を続けてきたカイロ中心部のタハリール広場では、数万人の市民が歓喜、一帯は興奮に包まれた。

 大統領辞任の正式発表が出ていない中、市民らは「自由がついに訪れた」「革命は成功した」
と大声で連呼し、広場は早くも祝賀ムードに。あちこちでエジプト国旗が振られた。

 デモ参加者で昨年大学を卒業したムハマド・アリさん(23)は
「エジプト国民はこの時を待ち続けてきた。われわれはついに自由を得た」と目に涙を浮かべた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110211/mds11021101340004-n1.htm
475日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 03:36:59 ID:2anFuFOW
下らない揶揄だけが味方で周りが敵になってばかりの痛いお方かな
476地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/11(金) 04:45:57 ID:9R4rGV1A
>>459
ええ。それがコンファームされた、という情報です。石油の世界では、ウィキリークス
程度の情報は毎日飛び交ってますんで、元サウジの某が言ったじゃ動きません。
しかし、コンファームされたら別です。

ただ、今、枯渇してるわけじゃないんで、今日明日に何かが起きる、ってわけじゃ無い。
影響があるのはロングスパンの投資ですね。
しかし、サウジの埋蔵量が水増しとなると、クウェートにも影響があると思います。カフジ
なんか国境近くですからね。

しかし、こうなってくると、ブラジルの油田が俄然現実味を帯びてきますね。サントス海盆
は誰でも出来るわけじゃないから、あれとしても、トカンチンス川はどこの石油会社でも開発
可能。アマゾン北岸の重質油と合わせれば、埋蔵量世界一も視野に入ってきますね。
477日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 04:50:31 ID:XjI8pkjC
>>476
まさか麻生さん、それを知って「これからはブラジルの時代」と言った…?
478日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 05:02:53 ID:QTQt8uYx
知らん訳ないだろう
479日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 05:38:54 ID:/fATU/YG
ブラジルの油田の情報とかも水増し入ってたりしないのかね?
480日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 05:45:46 ID:PCBLoMbt
>>479
ポーカーで、自分の手札を正直に言う奴がいるか?
ちょっと考えてみろよw
481日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 06:17:52 ID:eTLX8ovm
ムバラク会見、辞任はしない。9月までやる。一部権限はスレイマンに委譲。

タハリール広場はブーイングの嵐
482通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/02/11(金) 06:19:17 ID:zV6u5EZJ
但しブラジルにゃ中東には無い“緑”と言う資源も有るからな。
おんなじ水増しだとしても緑、そして水が売りになるブラジルは中東諸国より有利かも知れん。

そう考えると、こないだクダじゃなくて凾ェ向こう行ったのは寧ろ福音?www。
483日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 06:33:24 ID:wMqBlCnT
>>482結果オーライだったのか、官僚の中の人の立ち回りの結果なのか・・・
484日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 06:34:18 ID:+SFwA8Cj
ttp://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12424587
10 February 2011 Last updated at 21:25 GMT Share this pageFacebookTwitterShareEmailPrint
Egypt's Mubarak refuses to quit
ムバラク大統領は辞任を拒否  BBC

"I express a commitment to carry on and protect the constitution and the people and transfer power to whomever is
elected next September in free and transparent elections," Mr Mubarak said.
Directly addressing protesters "in Tahrir Square and beyond" in what he said was "a speech from the heart", Mr
Mubarak, 82, said: "I am not embarrassed to listen to the youth of my country and to respond to them."
He apologised to the families of protesters killed in clashes with the security forces in recent weeks, and said those
responsible for their deaths would be punished.

Negotiations between the government and opposition groups have made little progress, with protesters disillusioned at
plans for reform put forward by Mr Mubarak's government.
485日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 06:35:13 ID:CBtZIFca
鳩が行きたがってが、向こうから直に指名だよ
486日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 07:00:22 ID:+SFwA8Cj
FTの報道では、軍はムバラク大統領に辞任を想定していたように見えるけど・・・

ttp://www.ft.com/cms/s/0/07668e56-352d-11e0-9810-00144feabdc0.html#axzz1DauNGHwC
A senior official told the Financial Times that the military establishment, the power behind the scenes in Egypt, had
reached the conclusion on Thursday that Mr Mubarak had to make a more drastic move ahead of mass protests today
that were expected to attract millions of people.
先に、エジプトの権力の規定を担う軍の、ある高官がFTに語ったところでは、軍は木曜日にムバラク大統領が大規模
抗議行動を前に、よりドラスティックな動きを見せる必要があるとの結論に達した。

The extent to which the military would be involved in the transition remains to be seen. But before Mr Mubarak’s
announcement last night, a spokesman for the supreme council of the armed forces had raised speculation of an
imminent coup when he appeared on television to say that “in confirmation and in support of the legitimate demands of
the people” it would regularly convene and continue to discuss measures to “safeguard the homeland”.
政権の移行に関して、軍が何処まで関わるのかについては現在は計り難い。しかし大統領の演説の前に、軍の最高
評議会の広報官はクーデターの可能性を示唆し、TVカメラの前で「国民の正統な要請に応えるため軍は国の守護の
ために取るべき手段を議論している」

“The idea is for [vice-president Omar] Suleiman to be in charge and the army will be the executive power on the ground
and will see to it that no harm comes to institutions,” said the Egyptian official.
エジプトの政府高官は「副大統領の Omar Suleimanがトップになり軍が執行機関として国の諸機関を機能させるようにする
という考えだ」と述べていた。
487日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 07:04:36 ID:QTQt8uYx
クーデターのお膳立てにしか見えん
488日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 07:47:17 ID:YkTE9zlz
BBCとCNNで辞任の飛ばしかよw
自分で辞めるか、さもなければ拒否らせて民衆煽るのに使うとか
489日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 08:09:00 ID:CntaYUgl
>>458
ロスケの原油価格採算ベースが確か70ドル。今だと少し採算が取れてるじゃないかな?
490日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 08:09:23 ID:+SFwA8Cj
PIMCO社長で、金融界の大物であり、エジプト人でもあるMohamed El-Erian, ムバラクの辞任拒否にコメントして
(FTアルファビレ)

ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/02/10/485541/el-erian-on-mubaraks-defiance/
As he told FT Alphaville late on Thursday:
Things are extremely tense in Cairo after the speech by President Mubarak. It has greatly disappointed millions of
Egyptians and made them extremely angry, and understandably so.
ムバラク大統領の演説後にカイロには極度の緊張があって、数百万のエジプト人が失望し怒っているが、それも故ある
ことだ
Egypt has now entered an extremely dangerous period. There will be massive street protests tomorrow (Friday).
エジプトは今、大変危険な時期に差し掛かっている、金曜日には大規模の抗議行動があるだろう
Absent credible regime change, the country risks slipping into violence, exposing hundreds of thousands of citizens to
harm and significantly aggravating geo-political risk.
信頼できる政権の交代なしに、国は暴力に包まれるリスクがあり、数十万の市民が傷つけられ、地政学的リスクが大い
に増大している
491日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 08:11:24 ID:XjI8pkjC
>>485
そりゃトラストミーと言っておいてあの体たらくの鳥頭を見たら
「CHANGE」したくなる気持ちはわかるが、ソースplz。
492日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 08:25:36 ID:CntaYUgl
エジプトマズー…
493日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 08:58:35 ID:UbTXhVTk
漁船衝突事件の中国人船長に損害賠償を請求 海上保安庁 
2011.2.10 21:28

 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐり、第11管区海上保安本部(那覇市)が10日、公務執行妨害容疑で
逮捕、釈放され不起訴(起訴猶予)処分となった中国人船長(41)に対し、衝突により破損した巡視船2隻の修理代
など計1429万円の損害賠償を請求したことが分かった。
 海上保安庁は「支払いがなければ督促や法的な手続きも検討する」としているが、船長はすでに帰国しており、
支払われる見込みは低いとみられる。
 海保関係者によると、損害賠償の内訳は右舷後部を破損した巡視船「みずき」の修理費が708万円、左舷後部に
衝突された同「よなくに」が531万円、2隻の燃料費などで190万円。巡視船の損傷具合を査定し損害額が確定
したのを受けて、10日付で11管区本部長名の書面を船長あてに郵送したという。
 船長は昨年9月7日、尖閣諸島久場島の北西約15キロの日本領海内で漁船をみずきに衝突させたとして公務執行
妨害容疑で逮捕。那覇地検は同25日、船長を釈放し、先月21日に起訴猶予処分としていた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110210/crm11021021300033-n1.htm
494日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 10:18:25 ID:kfytFpcq
>>428
これってパニック症候群じゃなくてうわさに聞く火病っていうやつじゃないのー?
495日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 10:25:30 ID:wMqBlCnT
>>428 
あと一ヶ月も小突けばぶっ倒れて入院、そのまま総理辞職コースになるかもしれないな。
そうやってあと二年間一人ひとり地道に潰してくというのもアリかもな。
総理になったらグロッキーって感じで。
496日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 10:26:23 ID:TUnVDfmw
>>494
http://www.youtube.com/watch?v=8XFnBDP4Baw

これみても・・・・・どうみても「火病」ですw
497日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 10:28:55 ID:kfytFpcq
>>485
たしか民主党の中でごたごたやり始めたときで
なぜか麻生さんが指名されてブラジル行ったんだったよな?

麻生さんにはやはり何か不思議な流れがあるなw
それが良いのか悪いのかは知らんが・・・
498日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 10:38:20 ID:+JiaU2Md
ロシア、北方領土砲兵部隊を近代化
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110210-OYT1T00996.htm

軍事的には安全牌と判っている日本相手にこういうことをするのは只の嫌がらせか、
あるいは本音から来る長期戦略か。
いずれにしてもメドベは対日全面対決カードを切ったわけだから、来るべき
大統領選ではプーさんはさらなる強硬策を出さねばならなくなった。まあ、日本に
実害は殆ど無いんで、ほっとけばいいんじゃないかね。
499日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 10:56:43 ID:K6pXjffx
>>497
429 :Trader@Live!:2010/12/10(金) 02:26:27 ID:4WO+mf9+
もう皆知ってるだろうけど。

「麻生氏、ブラジルに派遣=異例の特使起用−菅内閣」

政府は9日、来年1月1日にブラジルの首都ブラジリアで行われるルセフ新大統領の就任式に、
自民党の麻生太郎元首相を政府特使として派遣する方針を固めた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010120900912

人材が民主にいないんな。当然だけど。
麻生さんにすがりついたのだろうか?

430 :Trader@Live!:2010/12/10(金) 03:50:27 ID:GlBvF1Sy
官僚さんの指示らしいが、缶からは正式に
通達がでてない。
カンの意地らしいが、麻生サイドは不満だってさ。
500日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:00:34 ID:9M/wyk0k
>>440
もうなにをしたいの?この人たち、というかこの生き物

501日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:02:01 ID:XjI8pkjC
>>500
燃料でも食料でも空から支援してやったらいいさ。

ただし、容器はナシな。
502日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:03:14 ID:f2JHp4Pw
>>501
容器はカンを利用すればよくない?
503日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:04:37 ID:ltcKIjI5
>>428 こんな“診断”を受けるような人物がいま、国政の頂点にいるのだ。

辞任してもポッポの様に前首相として○ぬまで国に害を及ぼすんでしょうね orz
504日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:08:36 ID:tbuaN1Y4
>>479
為替介入の時期も額もばらしたバカ大臣がおりましたのう

>>499
結果として、たまには空き缶もいい判断するよね、ではなく
麻生さんアホの尻拭いご苦労様です、の事実のみが残ることにw
505日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:08:59 ID:9M/wyk0k
>>481
なんというカンチョクトw
506日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:09:46 ID:9M/wyk0k
チョクトが早いか、ムバラクがはやいか、だなw
507日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:11:08 ID:kfytFpcq
>>499
ああそうだったサンクス
あいまいはいかんねw
508日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:12:48 ID:xQHyDsfS
>498
近年に大型輸送艦を配備し、民間の海運も活発で、数こそ少ないものの優秀な兵器を配備しており、
かつ、政治的な行動が読めない国と係争状態にある領土を保全するために、
軍備を更新するのは常識的な動きじゃないかと思うわけだが。
509日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:13:51 ID:CZy+m1cE
>>505
クダさんが今辞めても日本に混乱は起きないけど、
ムバラクさんが今辞めたらエジプトはもっと混乱するだけなんだな〜
反政府側(というかムスリム同胞団内で)主導権争いが起こっていて、
政府側と交渉して穏便に選挙をしようとしているのと、即時辞任を主張するのとで内乱中だ。
510日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:14:56 ID:5hqz3f0K
>>502
そんなちっさい器じゃ使い物になりません

この場合はソレで良いのかな?(w
511日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:16:39 ID:XjI8pkjC
>>502
そうだな、容器はカンを、燃料だけじゃかわいそうだから石鹸と硫酸、
それにマッチもつけてあげよう。
俺って優しいなw
512日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:17:22 ID:XjI8pkjC
>>510
カンなのに脆くて壊れやすいとは、これいかにw
513日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:21:54 ID:bnPXDbrJ
>>498
ロシアから見た場合、昨今の日本はおおすみ型輸送艦、ひゅうが型護衛艦、22DDHなど、島嶼戦を意識した
揚陸戦力の拡大を図っているように見える。
相手の意思ではなく能力に備えるのが軍事の基本であるからにして、日本が自国領と主張する北方領土を抱える
ロシアとしては幾ら日本にその気が無いとしても備えざるを得ない。

まあ、今は民主党政権なので多少強攻策をとっても大したリアクションは起こさないだろう事が分かっているので、
この隙に上記に加えて既成事実化と実効支配体制を更に強化しようという腹積もりなのだろうけど。
514日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 11:24:05 ID:kfytFpcq
でもプーチンにはそのつもりは無いように見える
メドが突っ走っているようにも見える
ロシアの選挙を意識しているせいだろうな
515日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 12:10:59 ID:9M/wyk0k
狗HKのTPP洗脳番組で最後のアンケートが反対多数wwワロタwww
516日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 12:14:59 ID:CntaYUgl
>>515
最初から内容gdgd。
今の農業補償は止めて新しい補償にすべき→今と変わりまへん。アホかと…
517日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 12:18:09 ID:QTQt8uYx
あの番組主導した奴の正体に興味あるわ
518日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 12:19:32 ID:XjI8pkjC
>>514
プーチンは欧州のパイプライン大作戦で忙しいから、
鳩を首相にするような国には熊(メドヴェージ/Медведь)でも送っとけ、
ということでは。w
519日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 12:32:04 ID:H0+ug13p
日本における鳩ポッポと違って、ロシアじゃクマは森の聖なる生き物だから、ハナから格が違いすぎますぜw

まぁ、極東戦区は数年前から装備の改善が始まっているので、態の良い理由付けに使われている面もあるんじゃ
ないでしょうかね。
こちらも、弱体化しつつある防衛力を再建する口実にできればいいのですが・・・
520日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 12:39:31 ID:70VZyFHA
>>515
『(移民受け入れに)いつまでも内向的ではいけない。企業のトップにも外国人が大勢いるではないか』
って意見が表示されてたが、そんなレベルの奴らだったらTPP関係なく雇用されてんだろとw
521日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 12:41:13 ID:Yg7YAYPp
>515
これだろ、オレもワロタw 司会が言葉に詰まってやんの
外国人労働者の受け入れは積極的に、が19% 慎重に、が81%

522日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 12:46:16 ID:CntaYUgl
【ワシントン時事】
 オバマ米大統領は10日、エジプトのムバラク大統領による演説を受けて声明を出し、
「権限委譲が即時かつ有意義で十分なものか明確でない」と不満を表明、
エジプト政府に対し、真の民主化に向けた具体的で明確な道筋を示すことを要求した。

 オバマ大統領は「政府が真の民主化移行に真剣かどうか、エジプト国民の大多数は依然として確信していない」と指摘。
民主的な政権発足に向けた段階的プロセスを明確な言葉で国民に説明するよう呼び掛けた。

 また、非常事態宣言を解除するとともに、広範な野党勢力との交渉を通じ、
憲法改正作業や選挙への行程表策定に取り組むことが重要だと強調した。

 オバマ大統領は、ミシガン州への遊説の帰途、大統領専用機上でムバラク大統領の演説を視聴。
ホワイトハウスに戻り、急きょ安全保障チームと会議を開いた。
ムバラク大統領が事前の予想に反し、即時辞任を拒否したことを受け、慎重に対応を検討したとみられる。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011021100164
表立って口出すなっての…流石は黒酋長
523日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 13:03:06 ID:Rwf6n6H3
内政干渉という感覚はないんだな。
524日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 13:07:35 ID:OIwIIeoD
【政治】社民党、赤字国債を発行するための特例公債法案に賛成する方向で調整
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297381163/
525日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 13:08:27 ID:lWC1oFYE
>>522
なんか「黒酋長が口だしやがって!!!」と大多数の反米派が余計に怒り出しそうな悪寒
526日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 13:11:27 ID:+JiaU2Md
>>522
こんなことを全世界注視のもとで言われたら、たとえそうしたくとも出来にくく
なる、ってこと判らんのかね。
527日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 13:13:19 ID:CntaYUgl
エジプトの大規模デモによる混乱で、カイロ中心部にあるエジプト考古学博物館が略奪被害に遭い、
所蔵されている「黒豹(ひょう)の背に乗るツタンカーメン王立像」など70点が損傷していたことが分かった。

エジプト考古省のザヒ・ハワス大臣が10日朝、朝日新聞など一部外国メディアを同館に招き、明らかにした。
この像はツタンカーメン王墓で見つかった副葬品の一つで、ツタンカーメンが黒豹の上で直立している。
高さは約85センチ。

略奪被害後、黒豹の背の部分でまっぷたつに折れ、王の左手や黒豹の脚はバラバラの状態で見つかった。
黒豹の右耳も欠けていた。さらに、黄金の装飾品や木製の船の模型なども損傷を受けていたことが確認されたという。

同館の収蔵品はいずれも世界一級の価値があり、特にツタンカーメン関連の副葬品はエジプト考古学上、
非常に貴重とされている。現在、館内では修復作業が進められており、ハワス大臣は「すべてを3日以内に直す」と
強調した。

大臣によると、博物館に夜盗が入ったのは、そばのタハリール広場で大規模デモ「怒りの金曜日」があった1月28日夜。
男9人が博物館の塀をよじ登り、天井のドーム屋根のガラス窓を破ってロープで侵入した。

男らはツタンカーメンの展示物が並ぶ2階に降り立ち、付近を物色。一角に展示されていたツタンカーメン王立像の
入っていたガラスケースを破り、像をつかんで放り投げたという。

計13のガラスケースが壊されたが、世界的にも有名な「ツタンカーメンの黄金のマスク」や、石製の棺や像などは
無事だった。

男らは侵入に気づいたデモ隊の人たちが捕まえたという。
ttp://www.asahi.com/international/update/0210/TKY201102100553.html
・゚・(つД`)・゚・
528日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 13:44:35 ID:gboKKVTz
>>515
しまった、最後まで見ときゃよかった。舌っ足らずの早口が苦手でチャンネル変えちゃったもんだから。
529日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 14:13:31 ID:CntaYUgl
【政治】民主・白真勲議員「韓国の連休にも配慮を」…民主党の「休暇分散化」構想、中国や韓国の休日に配慮★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297400363/

う〜んw
530日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 14:18:00 ID:O29H2Dc6
>>529
決まるわけ?
531日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 14:19:56 ID:Lk9RCGdb
>>529
結局、非日本人は日本と言う国をなんとも思わない売国奴でしかないんだな
さてと、ソース探して拡散するかなと…
532日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 14:25:10 ID:22c4bk2R
>>529
お休みでも開けてますよ…って
正月営業みたいだな、
日本は中韓のためのスーパーじゃねえって。
533日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 14:31:55 ID:nsl5XsUf
>>527
これはだめだろ・・・・
534日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 14:48:49 ID:1+skKDBq
>527
盗んで売ろうとかいうなら分かる、だがなんで損傷させるだけだったんだ?
エジプトにも日本でいう在日みたいなのがいるのか?
535日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 14:50:34 ID:PCBLoMbt
>>534
偶像崇拝と異文化宗教を絶対排斥する、タリバンのようなイスラム原理主義者の存在を忘れてるのか?
536日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 15:03:27 ID:lWC1oFYE
アラブ人もエジプトの歴史から見たら外来人みたいなもんだしなあ、
ファラオの時代に対する敬意とかないのかしらん
537日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 15:05:19 ID:Og9qEwuP
アンケート結果
http://momi6.momi3.net/503/src/1297393098285.jpg

なるほどなるほどw
538日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 15:08:35 ID:1W/sq4s3
>>536
古代遺跡に価値無しって意味の事をムハンマドが言ってたらしくてな
ムスリムにはその手の敬意を持ってはならないって言う連中がね…
539日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 15:12:48 ID:rZ4yBb07
しかしマスコミは何でそんなにTPP押しなんだ?
意味わかってるのかな。
540日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 15:29:22 ID:sSxBNX73
>>539

そりゃ、自分らは外資規制で護られて、対岸の火事ってやつだし
541日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 15:38:03 ID:mXqYR00Z
マスコミは既に乗っ取られている。
だから「防衛策」が必要となる。
かなり深刻な状況ではある…
542日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 15:42:45 ID:QyP+tM9u
>>540
え、TPPってたしか例外禁止じゃなかったか?
543日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 15:42:59 ID:KthH2dS0
>>537
こういう声が政治に正しく伝わると良いんだけどねえ…
544日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 15:43:58 ID:tbuaN1Y4
>>539
むしろ犯罪的利益うまうま火事場泥棒楽しいですって喜んでるじゃんw
545日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:03:17 ID:CntaYUgl
【ソウル時事】韓国のYTNテレビは11日、北朝鮮で先月、採鉱現場に動員された軍部隊が食料難に抗議し、
将官が中心となって作業命令を拒否する騒動を起こしたと伝えた。
韓国軍は、北朝鮮が軍の動揺を抑えるため、南北間の軍事的緊張を高める恐れもあるとして警戒している。
 YTNによると、北朝鮮で軍幹部が中心となって抗議行動を起こすのは極めて異例。
軍保衛司令部は鎮圧のため部隊を派遣したが、物理的衝突があったかは確認されていない。
命令を拒否した将官は全員、反乱罪で処罰を受けたとみられる。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011021100272
546日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:05:54 ID:nsl5XsUf
>>545
ちょっとビックリ
そこまで食料がないのか
547日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:06:18 ID:ONZbqEv1
中国の犬HKとしては中国外しのTPPには消極的なはずなのにねぇw
548日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:20:21 ID:9M/wyk0k
>>542
年次改革要望書にもあった再販制度撤廃も椿談合キャンペーンで削除させた連中だ
メディアだけ例外にさせるぐらいわけないよ、ははっはは・・






                               って考えてるんだろう
549日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:23:07 ID:/DCAF9ky
【芸能】広末涼子夫のキャンドル・ジュン氏 妻の広末姓を名乗る理由
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297400046/

えーっと・・・、苗字変えたら前科が消えるんだっけ?
550日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:28:01 ID:/DCAF9ky
>>521
アンケートおかしくないか?
反対が無いって
551日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:29:41 ID:+JiaU2Md
>>529
いずれこういう意見が出て来ると思っていたが、朝鮮人からとはね。判りやすすぎ。
そのうちあいつらは、中韓の祝日も日本の祝日に、とか言ってくるよ。

ロシアも「対日戦勝記念日」を日本も祝え、とか行って来るんじゃないかい。
民主なら何でもありだよな。
552日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:32:09 ID:CntaYUgl
ばらまき批判「許し難い」=藤井副長官

藤井裕久官房副長官は11日、神奈川県茅ケ崎市内で講演し、
野党が民主党の看板政策である子ども手当や農家への戸別所得補償を「ばらまきだ」と批判していることについて
「ばらまき説を言う人は経済の実態の変化が分かっていない。実に許し難い」と反論した。
 
藤井氏は、大規模な公共事業を実施しても高度成長期のような国民所得の増加は望めないと指摘。
その上で「だから直接消費する人に直接お金を渡すということをやり始めた。これは自信を持ってやっている」と強調した。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110211-00000059-jij-pol

(;´∀`)………。
553日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:34:18 ID:vSqB3CQ7
>>552
この認識で野党に協議に応じろだとw
554日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:37:15 ID:ONZbqEv1

計量経済モデルによる乗数効果の推移
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/jroad04/05-01.html

>道路整備など公共投資の乗数効果は、高度成長期と比べればやや低下してきています。
>しかし、他の方策と比較して、公共投資は現在でも最も効果的で即効性のある景気対策といえます。

555日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:37:27 ID:CntaYUgl
光明駅でKTX脱線 … 60代女性乗客が痛み訴え

11日午後1時23分頃、ソウルへ向かっていた釜山発のKTX列車がKTX光明駅の約300m
手前の地点で脱線し、乗客1人が負傷した。

事故は列車が光明駅に進入する途中、ガタガタというを立てて全10両のうち6両(5〜10
号車)が脱線した。

当時列車に乗っていた乗客147人のうち朴さん(63歳・女性)が事故の余波で腰の痛みを
訴え、近くの光明ソンエ病院で治療を受けている。残りの146人は乗務員の案内で線路に
降り、光明駅まで歩いて退避した後、運賃の払い戻しを受けた。

脱線した列車が上下線にまたがって支障したため、KTXの列車運行は全面中断された。

事故がおきると直ちに消防当局は救急・救助車両25台と人員100人余りを現場に急派、
万が一の事態に備えた。

コレイル(韓国鉄道公社)と警察は機関士などを相手に正確な事故経緯を調査中だ。

仁川日報(韓国語)
http://news.itimes.co.kr/news/articleView.html?idxno=409151
速度が抑えて駅に進入するから軽傷で済んでるけど一歩間違えてたら((((;゚Д゚))))ガクブル
556日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:41:18 ID:CntaYUgl
>>555
別ソース
KTX列車脱線 … 零下の天気で「レール破損」が原因

11日午後1時23分ごろ、釜山を出発してソウルに向かっていたKTX224号が、京畿道
光明駅から500m手前の地点で脱線し、乗客1人が軽傷を負った。

釜山発のKTX224号は光明駅の500m手前でトンネルに進入した際、全10両中の後尾
6両がレールを逸脱して事故が発生した。

光明市の韓チャンギュ災害安全チーム長は、「レールの破損により編成中の後尾6両
が脱線したと調査された」として、「どうやら冬季の寒い天気によってレールに問題が
生じたと推測している」と明らかにした。

韓チーム長によれば、当時乗車していた147人中1人が軽傷の状態だ。韓チーム長は、
「朴某さん(64歳・女性)が腰の痛みを訴えて、直ちに光明ソンエ病院に搬送して診察
中だ」と明らかにした。

これ以外には人命被害がなく、残る146人は乗務員の案内で光明駅に移動して待避
した後、乗車券の払い戻しを受けたという。

この事故で消防署員57人、警察2人、公務員10人などが動員された。現場では救急車
15台をはじめとしてポンプ車やタンク車、救助車両など計26台の装備で事故収拾に出た。

コレイル(韓国交通公社)は11日午後2時40分、臨時線路を復旧して運行を再開した。
KTX列車は現在、大田からソウルまで一般鉄道で運行されている。
ttp://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2011021115485870472&type=1
ん??あっちの寒さは大体は北海道並だよな?それで破損?
557日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:42:07 ID:3+Wedx2I
>>547
もうただ単に足引っ張るぐらいしか出来なくなってきてれば良いんだかな。
558日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:46:11 ID:H0+ug13p
>>556
整備部門が、かってに安物の不良品に取り替えていたのかもしれんよ。


【韓国】ソウル都心防空用のエリコン対空砲の7割、韓国製の偽造品だった … 破損等で正常動作せず [02/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297399892/

>調査結果によれば、N社はT社が国防部と契約したエリコン砲砲身の国外調達納品を代行していたが、兵器製作
>経験が無い国内業者に廃砲身と素材を送って、納品用の砲身の逆設計と製作をさせていたことが分かった。
>N社はこうして作ったニセ物の砲身を正規輸入品に偽装するために香港に送って国内に逆輸入する方法で軍に
>納品していたことが分かった。
559日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:47:25 ID:/DCAF9ky
>>549
♪ ウェーッハッハッハ
    ∧_,,∧ ♪
. ((o<`∀´*>o))  広末w  広末w
   /    /
   し―-J

   .∧_,,∧
 ((o<*`∀´>o)) <やっと日本人になったニダw
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J



どうもこういうことだったようだ
560日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:48:00 ID:ONZbqEv1

短期日本経済マクロ計量モデル(2006年版)の構造と乗数分析
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis173.html

4.主要乗数シミュレーションの結果

1) 財政支出の拡大
 公共投資乗数(実質ベース)は、1年目1.02%、2年目1.06%、3年目0.89%。2005年版と比較して
大きな変化はないが、ピークが2年目に移動した。

2) 所得減税
 名目GDP1%相当の個人所得税減税(継続減税)は実質GDPを拡大させ(ピークは2年目の0.56%)、
その効果は3年目までほぼ持続。減税乗数は公共投資乗数に比べ小さいことから、税収減が景気拡大
を通じた増収で相殺される程度は小さく、1年目の財政赤字は減税規模の91%増加する。

3) 消費税増税(今回より減税ではなく、増税)
 消費税率1%引き上げによる実質GDP抑制効果は、1年目▲0.16%、2年目▲0.25%。財政収支は
対名目GDP比で1年目0.31%ポイント、2年目0.24%ポイント黒字化する。

4) 金融政策
 短期金利の1%引上げによる実質GDP抑制効果は、1年目▲0.39%、2年目▲0.50%。この背景には、
金利の上昇による設備投資、住宅投資の抑制、円高などが影響している。

5) 外生的ショック
 外部環境の変化としてa)為替減価10%、b)原油価格20%上昇、c)世界需要1%増加の影響をみた。
為替減価の実質GDP拡大効果は1年目に0.27%(2年目は0.54%)。原油価格上昇の影響は小幅な
マイナス(1年目▲0.11%、2年目は▲0.12%)。世界需要が1%増加した場合の効果は、1年目の
インパクトが0.08%、2年目が0.20%となった。

561日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:51:26 ID:Vb0odqPI
>>556
北海道でもレール破断は起きてますよ
ただそれで事故にならないのは破断が起きるとすぐわかる(軌道回路でわかる)のと
軌道の敷設精度が高いレベルで維持されてるから

向こうのKTXに乗った新幹線運転手さんのレポを読みましたが
あっちは軌道の整備が悪くて動揺がひどいそうで
562日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:52:58 ID:CntaYUgl
>>558
インフラ、国防は国の基礎なのに商社が儲けに走ってどうすんだwしかもチェック機能もしてなさげ。
時期的にノムタン時代のものかな?
こりゃ去年のあの砲撃事件の反撃もほぼ無効だな…北より兵器無能ってのが
563日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:59:19 ID:nsl5XsUf
>>552
今の経済に不足してるのは供給じゃなくて需要だぞ
564日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 16:59:31 ID:CntaYUgl
2011年2月8日、韓国紙・朝鮮日報は記事「中国、米国に高速鉄道技術を提供=韓国企業は一歩後退」を掲載した。
9日、環球網が伝えた。

 中国鉄道車両製造大手・中国南車と米GE社は米国に合資企業を設立。中国の高速鉄道技術を米国に導入することとなった。
合資企業のカバーする範囲は、単に電動高速列車にとどまらず、中速の列車、地下鉄、ライトレール、ディーゼル機関車など広範に及ぶ。中国南車とGEによる合資会社設立は、高速鉄道KTXの輸出を目指してきた現代ROTEM社に大きな衝撃を与えるものとなった。

 今や中国の高速鉄道技術は世界的な注目を集めている。中国南車が製造するCRH380の最高時速は486km。
運用速度も380kmに達している。KTXよりも30kmも速度が速い。さらに車内も広く、トンネル通過時の空気抵抗減少技術も
取り入れるなどの優位点を持っている。(翻訳・編集/KT)
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49171
レコチャソースだけど…受注要因ではあるけど速度だけが一番の基準じゃないでそw
速度といかに安全か…じゃないん?大丈夫か?
565日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 17:07:26 ID:Vb0odqPI
>>564
アメリカの鉄道は日本の基準と比べると驚くほど安全基準低いよ
単線区間で赤信号ブッチしても止まらないし
そのかわり衝突時の安全性とかはうるさかったり

安全に対する考え方が違うのかなって気もするけど
日本の基準だと事故を起こさない方向に安全対策するけど、アメリカはぶつかるの前提というか
566日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 17:28:35 ID:qejYJ7lW
【アメリカ】新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること…? 米の安全基準に日本困惑★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297147077/
567日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 17:44:02 ID:P3WxycKf
>安全に対する考え方が違うのかなって気もするけど

「人間は、ミスを犯す動物である」

というのが前提だからじゃないの? ミスを犯すのは当然だから、
ミスが起こることを前提に物事を組み立てるという。

日本は、ミスは起こるかも知れないが、あらかじめその芽を摘み取っておこう。
もしくはミスは起こさないもの(起こしたら腹切れ)社会で、ミスには
とことん非寛容な社会だから、たぶんその辺りが関係してるのかな。

外人の場合は、理想は理想、現実は現実でわけて考えているようだが、
日本人は現実を理想に近づけようとしすぎて、無駄にがんばっちゃう
ところがある(それが日本人の長所であり、短所でもあるんだが)。

なんだっけ? 昔日本に来た宣教師か何かが、「日本人は本気で神の教えを
守ろうとしている(o神になりたがっているようだ)」みたいに評したらしいが、
まさしくそんな感じ。

あと加点社会と、減点社会の違いもあるかもね。
568日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 17:45:57 ID:XjI8pkjC
>>563
いや、分野によってはそんなことはない。
>>552を見るに、まともな政治家の供給は全然足りていないじゃないかw

もしくは、クルーグマンは速やかにゴルゴ13にコンタクトを取って、
日銀総裁を銃殺するべきだ。w
569日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 17:51:37 ID:3c0KWU9u
漫画の脳味噌披露が楽しすぎるな
570日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 17:59:34 ID:nsl5XsUf
これはさすがに正気を疑う
571日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:00:51 ID:AIZDgqJ5
>(読者の声2)日立の鉄道車両の欧州売り込みに関して、日本と欧州の鉄道に対する基本的な考え方の違いが出て
>いるのですね。
>「欧州の鉄道は歴史上国防の基本となっている。日本では上りと下りは常に別の線路を走るものと考えられているが、
>欧州では戦時にはすべてが一方通行となり、同じ線路で上りと下りの区別がなくなることが前提となっている。どこかが
>攻め込まれた状況では特定の都市や地方に急遽軍事物資を運搬しなければならず、ある期間はすべての列車が
>一方にのみ運行され、線路に上下の区別がなくなる事態となる。
>そうなると戦時の混乱などにより同一線路上で上下の列車が正面衝突する可能性もあり得るので、正面衝突しても
>機関車の運転手を守れる設計が要求される。日本では乗客を守る設計が要求されるのとは大きな違いである。
>また欧州では労働組合が強いので、運転手を非常事態でも守るような要求も強い。そのため、欧州向けの機関車は
>衝突テストおよびシミュレーションで安全性を確認している。また日本では牽引車といえば電機機関車が主流であるが、
>電気は攻撃を受けた際運行が簡単に麻痺してしまう。欧州でディーゼル車が主流なのは、攻撃を受けても、電気
>機関車とは異なり個々の機関車は独立して走れるからである」。
>ロシアの脅威を長い間身近に感じていた欧州であれば、そういう考えも納得出来ると思う一方、平和ボケした日本の
>日常感覚では、まったく考えたこともない話で、強い衝撃を受けた。
>国防を議論することばかりでなく、考えることすら悪いことだという教育や主張は、幻想の世界であることを欧州の現実
>から突き付けられた思いである。
>隣国、韓国の鉄道も長らくディーゼル機関車牽引で、これも軍需物資輸送を考慮したものでした。
>満洲でもロシアから引き継いだ路線は広軌から標準軌へと改軌しロシアとの接続を絶ち、朝鮮から満洲まで直通できる
>ようにしました。台湾新幹線の場合、在来線と分離し貨車で軍事物資を運ぶわけではありませんから単線並列の必要は
>ないかもしれませんが、もし線路の片方が破壊されてももう一方で輸送できます。
>JR東海のように、なにがなんでもシステム一括でなければ輸出しない、などと言っていたら受注は難しいのではと感じます。
>  (PB生)

http://www.melma.com/backnumber_45206_5090626/


はいはい日本の常識は非常識JCといえばジャッキー・チェン
572日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:17:41 ID:Vb0odqPI
はいはいガラパゴスガラパゴス

欧米も高速鉄道はシステム売りですけどね
573日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:21:31 ID:XjI8pkjC
574日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:27:46 ID:nsl5XsUf
>>571
欧州の鉄道ってそんなに丈夫だっけ?
事故の度にえらい数の死者を出してたような気がするんだけど・・・

まあそれより何より高速鉄道と貨物列車を同じ線路上で運用するの前提な
発想ってのが一番のビックリだけど。
575日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:32:15 ID:nsl5XsUf
>>573
ふーん
で、それが嬉しいと。
576日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:37:24 ID:mIyqNSnO
公共投資をやるくらいなら、海外投資して金利収入をゲッツしたほうが
資金の使い道として妥当なんだよね。

公共事業の経済効果が情けないほどに低下していて、困ったどうしましょ状態。
ワークシェアリングで金と暇を作るしかないだろうな。
577日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:40:48 ID:9M/wyk0k
>>576
海外投資に伴うリスクがゼロという投資先があれば、賛成できるな
578日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:41:33 ID:tQotLiMV
今日本に必要なのは金ではなく雇用じゃまいか。
579日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:44:11 ID:XjI8pkjC
>>576
カルパース(食べ物じゃないほう)…
580日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:46:09 ID:Vb0odqPI
>>578
まあ、金を「儲ける」方法じゃなくて
金を「循環させる」方法だよね、今必要なのは。
581日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:46:25 ID:XjI8pkjC
>>578
金を得るために雇用が必要なのだから、同じことさ。
なんなら、日銀は子供の育成費用債権の無制限買取オペでも行ったらどうだ?
582日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:47:51 ID:mIyqNSnO
>>578
ですよね。仕事がコンピュータに奪われてますからね。
今後はもっときつくなりますよね。物つくっても売れない。

あとは、公務員の年金の削減だなぁ。勝ち逃げは許さん。
583日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:49:19 ID:vHFwoEC3
>>576
それはウォール街にいるような金融屋の発想で国家経済を考えるなら不適切。
584日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:49:19 ID:X+Dig5V4
そいやここでこども手当てだったかの論議中に育児はそのまんま
財務官僚に預けて託児所みたくにしてしまえwという案があったな〜
585日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:50:30 ID:X+Dig5V4
政治家が政治資金で飲み食いしていたことが相次いで問題になっていますが、「みんなの党」
渡辺喜美代表の資金管理団体も年間81回、300万円を超す飲み食いをしていたことがわかりました。
今年になって政治資金による飲み食いの不適切さが指摘されたのは、民主党の小沢一郎元代表と、
野田佳彦財務相です。

今回、明らかになったのは、渡辺氏の資金管理団体「温故知新の会」。09年の収支報告書によると、
組織活動費の「交際費(飲食代)」として、東京・赤坂の日本料理店や同・九段南の高級すし店、
同・六本木のショットバー、鎌倉市の居酒屋、横浜市の中華料理店など、81回、計301万4542円
の支出を計上しています。
じつに4〜5日に1回という頻度です。
このなかには、同年総選挙の衆院解散直前の7月14日、「はなこ赤坂見附店 1万1209円」
という記載もありました。「居酒屋はなこ」のホームページによると、「ビジネスマンのための居食空間」
をコンセプトに「セクシー衣装の女性スタッフが出迎えるのが特徴」としています。

小沢氏の関係政治団体「誠山会」の2009年の政治資金収支報告書によると、浜松市内のキャバクラ店
に計3万8500円を政治活動費で支払っていました。野田財務相の関係政治団体「野田よしひこ後援会」
の09年の収支報告書には、千葉県船橋市内の女性従業員が接客するクラブやスナックなどへの支払いとして、
計12回、22万2500円の支出が記載されていました。

みんなの党は、党創立時に党の性格付けを「(政界再編の)触媒政党」としましたが、「温故知新の会」
は、自民党10人、民主党1人の政治資金集めパーティー券をそれぞれ2万円購入していました。
購入していた相手は、自民党は河野太郎前幹事長代理、平井卓也元国土交通副大臣、後藤田正純元内閣府
大臣政務官、梶山弘志前副幹事長など。民主党は同党の「影の内閣」法相も務めた簗瀬進前参院議員でした。

2011年2月10日(木)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-10/2011021014_01_1.html

赤旗ぇ…
586日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:52:57 ID:XjI8pkjC
>>582
「愛国税」って名前で、国民年金との差額の半分を天引き、くらいはやってほしいね>共済年金
587日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:53:11 ID:tQotLiMV
>>581
それだけだと片輪走行ですな。
日銀が金刷って、それを市中にばら撒かないと。
子供手当てとかだとばら撒くだけでは直接物やサービスが消費されるわけじゃなからね。
スレの前に需要不足って言ってる人がいるけど、今はその需要不足を政府が消費者に
なって補っているようなものでしょ。
588日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:55:16 ID:VskXB20L
>>582
コンピュータのせいではなくて、コンピュータで代替できる業務を手放さない
管理職が多額の人件費を占めてるので現場の雇用が逼迫してる。

今や不要な管理職が多く、今後ホワイトカラーの生産性の低さを叩かないと
日本企業は足腰となる現場の人材が不足し弱体化する一方。

本当の意味での管理セクションって、少人数で済むものだから。
589日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:57:19 ID:nsl5XsUf
>>587
国債刷ってばらまくのは政府の仕事だろう。

日銀ができるのは銀行の貸出し原資を増やすだけだぞ。
誰も借りない限りは無意味。
590日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 18:58:34 ID:XjI8pkjC
>>587
子供の育成にかかる費用(債務)を、
「その親にではなく」日銀に請求するだけなら、
育児に必要なモノやサービスはその時点で消費されている。

日銀はそれを日本円を刷って払ってやればよい。
少子化とデフレが一発で解決だ。

これを量的緩和と言わずして、なんと言えばいいんだか。
591日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:00:39 ID:nsl5XsUf
どう見ても財務省の仕事です。本当にありがとうございました。
592日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:00:55 ID:mIyqNSnO
>588
今コンピュータビジョンが急激に発展していて
ロボットが判断して組み立てたり不良品チェックしたり
してるでしょう?自動運転も可能です。

トラックの運転手が必要なくなります。コンピュータに仕事が奪われる例です。

人間じゃなきゃ出来ない仕事のステイタスがあがっていきます。
介護やスポーツ選手、指導者、演奏者。売春婦の評価もあがるかも。
というわけで国民皆スポーツを目指すスポーツ省って良い案だと思います。
593日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:02:49 ID:a5CVlHyM
ロボットに代わりにやらせりゃ豊かになる
そう思っていた時代もありました
594日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:02:51 ID:XjI8pkjC
>>589
日銀がコマーシャルペーパー(民間企業の短期手形)を
直接買ったこともあるんだが?

具体的に言うと、
企業は売掛債権を手形にして、
日銀は日本円を刷ってコマーシャルペーパーを償還し、
いらなくなったそれを破けば全部OKだ。
少なくとも、デフレと少子化が進む現在の日本では。
595日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:05:01 ID:tQotLiMV
>>589
Yes、Sir!
今の日銀は金融緩和を行っても日本国内の流動性を向上させることはできないであります!

>>587
もらった分だけちゃんと使ってくれればね。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100817-OYT8T00200.htm
やるのなら現金よりも期限付きの商品券の方が効果出ると思うのだがね。
596日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:08:07 ID:nsl5XsUf
なんで普通に政府がやればいいし政府の責任でもある仕事を日銀にやれというのか、
そこがまず理解できない。財務省の責任逃れくらいには役に立つだろうが。
597日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:08:33 ID:mIyqNSnO
>588
ホワイトカラーの生産性の低さ云々はマスコミが広めた定説に過ぎない。
ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/journal/0804/rr01.html
598日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:12:34 ID:XjI8pkjC
>>597
ホワイトカラーの生産性が高ければ、
代表的なホワイトカラー職である報道の質もここまで悪くはなく、
このスレの外電さんの仕事もなかったろうにな。w

彼はすばらしいよ。
599日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:15:50 ID:mIyqNSnO
コンピュータに仕事が奪われてるんで、この際完全に奪ってもらって
コルホーズで生存権を保障すればいいと思うんだよね。

日本経済の生産性分析―データによる実証的接近
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4532132088
600日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:19:28 ID:tQotLiMV
>>599
あんなバカで融通の利かないヤツを人間の代わりにするなんて奇特な方ですね。
601日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:21:33 ID:XjI8pkjC
>>592
>売春婦の評価もあがるかも。
それはないな。
彼女たちの仕事はエロゲとAVに奪われているw

人間、自分がやましいことは相手がしていると思うものらしいから、
案外アグネスあたりのバックは児童買春でもやってる組織なのかもな。w
陰棒論、いや陰謀論だがw

だとすると、競合市場(wを叩き潰すために、
アグネスは児童性犯罪対策と称して、
この2つを目の敵にしている、のかもね。w

602日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:42:53 ID:tEqj4SgA
ホワイトカラー職といっても、報道=マスゴミと、一般のホワイトカラーは雲泥の差でしょう。
マスゴミ関連の生産性は実質マイナスなんじゃないの? 他の産業の邪魔しかしないし。
603日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:54:58 ID:VskXB20L
>>592
トラック運転手の需要は無くならないよ。

人間と自動車が同時に行き来する現在の交通システムが
変わらない限り、人の手で運行を管理しなきゃいけない。
そこまで機械は万能じゃないから、飛行機や新幹線には
未だにパイロット席があるんだから。

ただ、省力化と低炭素化のための電車網への転換で
大動脈の輸送は変わるだろうね。長距離運転手とかは。





とにかく今の日本企業は大量の無能なホワイトカラーが
会社にしがみついてるのが効率を悪化させてる原因。

仕事のための仕事、書類のための書類、会議のための会議。
・・・沢山の無駄があるでしょw
604日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 19:56:13 ID:tQotLiMV
生産性については、ホワイトカラーとか関係なく、競争が働くか働かないかによる
と思うな。
日本のマスコミについては、言語の障壁と電波法や再販制度のおかげで外部
特に海外などのメディアとの競争にさらされず、内輪で馴れ合ってきたためか
内部から腐っている。
605日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 20:09:53 ID:EzhT860z
>>582
コンピューターっつーより、海外の低賃金ホワイトカラーが雇用を奪うでしょう
こっちのがオフィスオートメーション化より安いもん
中韓云々はおいといて、東南・南アジアなんかの途上国の教育の質も真面目に上がってきたからな

20世紀は先進テクノロジーが勝つ時代だったが
21世紀ってのは安い労働力を集めた所が勝つ時代になりつつある
まあ、どっちも合理化ではあるんだが
606日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 20:13:47 ID:+JiaU2Md
ムバラク後、エジプトに反米国家…イラン大統領
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110211-OYT1T00495.htm?from=main1

いいねえ。やっぱりアフマディネジャドはこうでなくちゃ。

>まもなく、米国やイスラエルの存在しない『新しい中東』が出現するだろう
607日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 20:14:41 ID:EzhT860z
>>593
昔はさー、未来の社会はロボットが人間に代わりそういう単純労働や肉体労働の仕事をしていてさー
21世紀の人間は銀色のピッチリスーツを着て、宇宙メカのパイロットになって
未来に向かって宇宙開発や海底探査するのが仕事だったはずなんだが
現実は人間が代わらず昔と同じ単純作業をしていて
ロボットが宇宙探検や海底探査をしているのな
608日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 20:34:43 ID:+SFwA8Cj
ttp://www.csmonitor.com/World/Backchannels/2011/0211/Hosni-Mubarak-gets-backing-of-Egypt-s-Army-Who-s-really-in-charge
Hosni Mubarak gets backing of Egypt's Army: Who's really in charge?  By Dan Murphy/ February 11, 2011 Cairo
ムバラク大統領は国軍の支持を取り付けた  クリスチャン・サイエンス・モニター

Hosni Mubarak's stubborn refusal to step down after a day of signals that he was leaving power is pushing Egypt's
uprising towards a dangerous confrontation.
 ・・・
Following the meeting, the military released an ambiguous statement that Egypt's democracy protesters took to mean
that the Army was willing to step in to remove Mubarak from power for the good of the nation and would then seek to
guide the nation towards democracy and fair elections.
木曜日の国軍の最高評議会後の広報官の発言には曖昧なところがあった。軍はムバラク大統領から権限を移譲させる
可能性を示唆していた。

But late this morning in Cairo, the military released a statement ? read this time by a civilian, not a man in uniform as
yesterday's ? that appeared to throw their clear support back to Mubarak. They said they would ensure that the
promises of the president would be carried out and endorsed his formal handover of many of the powers of the
presidency to Vice President Suleiman.
しかし今朝になって、国軍はメッセージを公表し、ムバラク大統領への支持を明確に打ち出した。国軍は大統領が国民に
約束したことを果たすために働き、Suleiman副大統領への多くの権限委譲を支持するとした。(後略)
609日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 20:40:05 ID:X+Dig5V4
国軍があいまいな態度だな…どっちつかずでイライラ。さっさと表明しろヽ(`Д´)ノとは
思うがやはりそうできない事情があるんだろうね
610日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 20:47:18 ID:H0+ug13p
朝日なのに、珍しいな。

【速報】テレ朝が生活保護を強烈に非難
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51597925.html#more
611日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 20:54:41 ID:Nz8wXZeb
案外テレ朝卒業記念でドコゾのプロデューサーが
今までの鬱憤込めて作ったのかもナ
612日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 20:55:59 ID:nsl5XsUf
エジプト大統領、即時辞任しない意向を再度表明:識者こうみる 2011年 02月 11日 10:55 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19501520110211
 [カイロ 10日 ロイター] エジプトのムバラク大統領は10日、国営テレビを通じて演説し、即時辞任しない意向をあらためて表明。
憲法に基づき、スレイマン副大統領に権限を委譲することを明らかにした。次期大統領選に出馬しないことを確認し、
エジプトは平和的な権限委譲に日々向かっていると語った。 ムバラク大統領のテレビ演説に関する識者の見方は以下の通り。
 ●エジプトは爆発する <エルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長、ツイッターで>
 ●エジプトの初期の民主主義を心から望む <サルコジ仏大統領>
 イランで起きたような別の形の独裁や宗教的独裁ではなく、エジプトが民主主義への道を見つけ、時間をかけて体制や理念を作る初期の民主主義を心から望む。
●平和的かつ民主的な方法による相違解決を望む <ヘイグ英外相、BBCテレビで>
 われわれはエジプトの大統領と副大統領の発言を詳しく精査している。何の権限が委譲されるのか、どういうことになるのかすぐには
分からない。この解決策はエジプト国民自身に委ねられなくてはならない。英国が望むのは、彼らが平和的かつ民主的な方法で
相違点を解決できることだけだ。
 ●内部分裂の可能性も <センター・フォー・アメリカン・プログレス(CAP)の中東専門家、ブライアン・カトリス氏>
 現時点の最も重要な問題は、民衆がどう反応し、軍がどう対処するかだ。軍は別のサインを送っているようにも見える。先ほどは、
軍幹部が市民に対し、要求はすべて満たされることになると語ったと報じられた。ムバラクとスレイマンの演説を聞く限り、そうではなかったことは
明らかだ。内部分裂の可能性もあるように思える。
 ●エジプトにとって悲しい歴史的瞬間 <米海軍大学院のロバート・スプリングボーグ教授(安全保障問題)>
非常に挑発的な一歩だ。個人の利益のために国の命運をギャンブルに賭けようとする捨て身の男たちがいる。エジプトにとって、非常に悲しい歴史的瞬間だ。
 今夜の演説は危機を平和的に終わらせるのではなく、事態を煽ることが目的であり、軍に直接統治を押し付けるのを正当化させるものだ。
 ムバラク政権がエジプトの未来を放棄しているということを、他国の政府は明確にしておく必要がある。エジプトは経済危機にある。
救済が必要となるに違いないが、ムバラク氏やスレイマン氏など現政権の誰かと関係のある軍事政権では救済されないだろう。
 ●軍幹部も事態を把握できていない <戦略国際問題研究所(CSIS)のアンソニー・コーズマン氏>
 ムバラク政権下の権力構造のトップにいる軍幹部でさえ、次に何が起こるか把握できていないことはほぼ間違いない。権限移譲がどう機能し、
誰が去り、誰がとどまり、結果がどう安定するのか、分かるようになるには時間がかかるだろう。
 ●デモは今後も継続 <ブルッキングス研究所の中東専門家、スティーブン・グラント氏>
 極めて現実離れしている。デモは続き、民衆は引き続き彼の追放を要求し、いずれはそれに成功するだろう。

なんだこりゃ?識者ってなんで一方の当事者が含まれてるんだ。全員言ってること変わらないし随分脳天気だし。
分析というよりどう見ても煽動だけど、なんでロイターがここまで踏み込む?
613日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 20:56:46 ID:+SFwA8Cj
エジプト国軍の中にも、オールド指導層に反発を感じる層があって、国軍は一枚岩ではない、という議論をする
向きもあるのですが、これは難しいところで、それを検証するだけの十分なデータが、少なくとも今のところ、
充分手に入っていないと思うのです・・・
614日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:03:16 ID:Q8/IeXN5
>>610
日本人の生活保護が許せないんだろ。
テレビ朝日にとっては、生活保護ってのは、朝鮮人のためにあるものだから。
615日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:26:25 ID:X+Dig5V4
ムバラク休暇でさっさと家族と一緒にエジプト脱出とかww舐めきってるとしか言いようがないw
616日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:28:22 ID:X+Dig5V4
スマン誤爆した…誤爆したついでにソースも置いておく。

ttp://sec.himawari-group.co.jp/report/marketnews/
アルアラビア(更新:02/11 21:17)
ムバラク・エジプト大統領と家族が出国、行き先は不明との報道を「カイロを離れた」に訂正
617日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:33:28 ID:RKMYqP7a
【政治】顔やばいよ…菅パニック症候群だ! まばたき1分100回★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297425244/

それでもやはりストレスは感じているらしい

618日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:37:58 ID:JA5uZplP
亡命フラグが立ちましたー!!!!
どこ行くんだろう。イスラエルだったら腹抱えて笑うしか無い。
619日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:44:25 ID:9M/wyk0k
まあイギリスorフランスかね、順当なら
620日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:45:43 ID:nsl5XsUf
ttp://www.asahi.com/politics/update/0211/TKY201102110197.html
首相動静―2月11日2011年2月11日19時41分
 終日、公邸で過ごす。

・・・・・あれ?
今日ってただの休日だったっけ・・・・・・?
621日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:45:49 ID:/DCAF9ky
トーマスエジソン誕生日だそうだ
622日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:49:37 ID:X+Dig5V4
>>618-619
スマン。エジプトを離れたじゃなくて「カイロ」を離れたとのNBC放送が確定報道してる。
623日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:50:55 ID:JA5uZplP
>>620
どこかのくにができたおいわいびだそうですよ(棒

>>622
どちらにしてもフラグがですね・・・明日の朝のニュース楽しみ
624日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 21:54:29 ID:9Iu+8kJC
>>408
麻生さんも同じことを言っていたな。
この動画、中々面白い。
学校のクラスと国際社会を中々面白く例えられている

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13543547
625日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 22:15:19 ID:H0+ug13p
本当なら、なんてひどい奴なんだ!


「ぼくの愛猫をアサンジが虐待した」、ウィキリークス元メンバーが暴露本
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2785113/6798461
626日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 22:19:16 ID:X+Dig5V4
>>625
色々ツイッターと見て情報を集めてると低レベルなガキの喧嘩そのものだぞww
すでに暴露本絡みで裁判沙汰になってるし
627日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 22:24:48 ID:X+Dig5V4
アルジャジーラの報道だとムバラクはUAEに向かったとの情報あり。まだソースが来てないっぽいが
628日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 22:41:09 ID:X+Dig5V4
アルジャジーラの報道だとカイロだけではなくアレキサンドリア、スエズでデモが発生してるっぽい。
カイロ、アレキサンドリアはともかくスエズはあまりよろしくない兆候。一歩間違えれば船舶が
629日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 22:43:26 ID:839mTSjc
>>620
前首相の誕生日でもあるんですよ
630日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 22:43:53 ID:57P+rjXD
人の事を全く言えないレベルの物言いを連発されてもな、どうなんだろこいつ
631日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 22:47:09 ID:+SFwA8Cj
ttp://www.mnilive.com/2011/02/iran-blocks-bbc-over-egypt-coverage/
Friday, February 11th, 2011 | Posted by IANS
Iran blocks BBC over Egypt coverage
イランはBBCのペルシャ語衛星TVの、エジプト報道を検閲

London: British broadcaster BBC said Iranian authorities were blocking its Persian language television for showing news
related to the mass protests in Egypt.
The interference began Thursday evening after the BBC's Iranian service broadcast extensive coverage about the
continuing demonstrations against Egyptian President Hosni Mubarak, the Telegraph reported Friday.
Egypt has seen massive anti-government protests since Jan 25 aimed at ousting Mubarak, who has ruled Egypt since
1981. "It is believed that it is the impact of this coverage which has prompted the jamming," the BBC said in a
statement. "Satellite technicians have traced that interference and have confirmed it is coming from Iran."
BBCの衛星TV放送へのジャミング電波がイランから発射されているとBBCは言っている。
632日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 22:47:29 ID:vSqB3CQ7
>>629
前首相が生まれる年にはケネス・アーノルド事件やロズウェル事件等が有ってな

つまりそう言うことなんだよ!!
633日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 22:53:40 ID:9M/wyk0k
>>632
ナ、ナンダッテー!(AAry
634日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 22:54:31 ID:mHFNnDqz
>>625
アングロサクソンの陰謀が軽く吹き飛ぶ、重大なトップシークレットだな。
635日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 23:00:48 ID:53Fb3hWh
>>624
見てきました
麻生さんの話は面白いですな
仕事でも使えそうな話でした
636日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 23:05:03 ID:sXYIPAtL
>>606
>まもなく、米国やイスラエルの存在しない『新しい中東』が出現するだろう

長期的に見ればアメリカとイスラエルの影響力低下はもはや避けられない。
イスラエルのパレスチナ人差別は南アフリカのアパルトヘイトと全く同じ。
欧米でもそう遠くない将来イスラエルユダヤ批判のタブーが消える。
その後イスラエルは以前の南アと同じような批判に晒されることになるだろう。
もはやこれ以上軍事費イスラエル援助を続ける余裕のないアメリカも、
いずれ徐々に方向を転換していくだろう。
日本もこれからも引き続きアメリカの軍事力に頼り続けようなどと考えない方がいい。
アメリカの衰退はもはや避けようがない。いずれアジアからも軍事力を引き始める。
637日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 23:10:24 ID:/fATU/YG
日本が極東の覇権握るのかよ…
勘弁してくれ、あんなマヂキチ国家どもの面倒なんて見てられるかよ
638日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 23:12:09 ID:9M/wyk0k
みたらみたで、アホみたいに金がかかるし
手をひけば、あることないこと勝手に主張して恨まれるだけだもんな
639日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 23:18:22 ID:l5b9AqYp
エジプトは結果的にムバラクが居座るせいでデモ拡大と暴徒の過激化が進行しそうだ。
適度にガス抜きしないとああいう風に大爆発してしまうのだなぁ。
日本みたいに政治に対する諦観が漂うのもいいとは言えないが。
640日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 23:19:20 ID:1+2mwPPd
Peace talks with Tokyo meaningless - Lavrov | World | RIA Novosti
http://en.rian.ru/world/20110211/162554998.html
641日出づる処の名無し:2011/02/11(金) 23:42:27 ID:X+Dig5V4
エジプト国営テレビは大統領府がまもなく重要声明を発表すると伝えた@時事号外速報
642日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:06:43 ID:X0msNV4U
>>537
まだまだ日本人も捨てたモンじゃないね・・・
643日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:10:09 ID:f06YBV5r
>638
まさにそのとおりなり。

アメリカにしてみたら、70年前に大日本帝国を打ち倒して
いざ中国のクーニャンとちちくりあおうとしたら、
共産匪においしいところ持ってかれ、
しかのみならず打ち倒したはずの日本に経済でしてやられてたのを
日本のバブル崩壊を仕掛けて再び日本を打倒し、
今度こそ中国との100年の恋がようやくかなったと思うのもつかの間w、
自分自身がよたよたになってしまったって・・・

日本にケツを持ち込んでくるなよ。
644日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:25:19 ID:0+ZdZU7q
米は何をやっても英の劣化版な気がするのは気のせい?w
645日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:34:57 ID:XD6lpUrt
うん
646地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/12(土) 00:37:15 ID:hTEWD5UM
しかし、オバマ君にも困ったもんだ。彼の頭にはスエズ運河は無いのだろうか?
ひょっとして、高校の時地理の成績めちゃくちゃ悪かったんと違うか??
民主化でも革命でも何でもいいけど、スエズがきちんと通れる事を保証してから
だろうに・・・
まぁ、実務の方はきちんとやってるみたいだから、それほど酷いことにはならんと
思うが、ケツ拭かされる現場はたまったもんじゃないだろうなぁ・・・

ここにもバカが涌いてるが、お花畑の最大の問題だね。自由化、民主化すれば何でも
片付くと思い込んでる。イスラム原理主義が政権とったらどうなるか、すでに経験
してるはずだが、お花畑は経験に学ばない。ホルムズ海峡の自由通過を守るために
どれだけの金と人命が掛かったのか、もう忘れてる。日本のタンカーも攻撃されて
いるんだからね。今ですら、米海軍のプレゼンスがあるから、ホルムズは平和に通行
できてるんだが・・・

今の世界で流通を無視して国が立ちゆくかどうか、考えてみれば良い。

ブラジル油田の埋蔵量水増し:
残念だが現時点では、「推定埋蔵量」なんだよね。推定なんざいくら水増ししても害
はないわ。っつーか、石油の井戸ってのは、有るのが確実、って言われてる所でも
博打なんだよ。例えば、日本の秋田県沖に阿賀北ってでかい油層がある。広がり自体
はカフジよりもでかい。ところが掘ってみたら、最初はガンガンでたが、尻すぼみ。
なぜかってーと、油層が断層でズタズタになってて、広がりはでかいけど、繋がって
ない。だから断層で区切られた部分の油しか採掘できない。なんつー例もあるくらい
でね。まぁ、ブラジルやサウジにはそれが無いから金になるんだが・・・
647日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:46:56 ID:Nwy57ig1
>推定なんざいくら水増ししても害はないわ。

…日本じゃ吐けん台詞すなぁ…
648日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:49:33 ID:TBmqqtTF
底が浅いね
649日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:49:35 ID:0+ZdZU7q
教科書か何かであと○○年で原油は枯渇します、と書いてあるのにその年を過ぎても枯渇したという情報が全くない
650日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:52:06 ID:twyF9Edl
キアサージとエンタープライズがエジプトに向けて動いてるみたいねえ
話がついた!と楽観できんから怖いのう
651日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:53:28 ID:rc6HVjeM
>>649
小学生の頃ドラえもんの下敷きに、石油は後30年で底を突く、っと警告してあって、
子供心に不安になったものでした。
652日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:53:38 ID:SozbGXsv
>>649
預言者の言うことは一般的にそうなわけでw
653日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:54:24 ID:24wC5Dm/
>>649
日本は破綻する!
と同じことですw
654日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 00:59:05 ID:fwSg1Id3
>>647
その日本では虚偽答弁しても責任取らなくてよいと閣議決定されましたとさ
655日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:00:44 ID:rc6HVjeM
大事に至らなければよいのですが・・・・

石川・志賀町の牛、口蹄疫感染「疑い」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110212-OYT1T00010.htm 
 
  農林水産省は11日夜、石川県志賀町の畜産農家で飼育している牛が、
口蹄疫(こうていえき)に感染している疑いがあると発表した。

  牛の舌に水疱(すいほう)のようなものがあるという。
 
  12日に国の動物衛生研究所で感染しているかどうか確認する。

  口蹄疫は昨年4月に宮崎県で発生し、牛や豚約29万頭を殺処分している。
今回感染を確認すれば、それ以来となる。同省は韓国で発生していることから、
農家に警戒を呼びかけている。

(2011年2月12日00時41分 読売新聞)
656日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:03:40 ID:SozbGXsv
>>653
(少なくとも短期的には)有限な物と、限りがあるかどうか不明な物と同じ
扱いはこのスレでは良くないとオモ
657日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:07:34 ID:AoHz/59D
ムバラク辞任ですってよ NHK速報
658日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:11:04 ID:k3OMhKRi
>650
1個ESG+CVだからねえ。まぁ、撤退の支援は出来る規模の戦力ではありますな。

>651
韓国時間だと思っておけば良いのでは。
659日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:11:54 ID:X0msNV4U
660日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:13:00 ID:jS3/+qdR
ムバラク辞任をスレイマン副大統領が発表@関西テレビ速報
661機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/02/12(土) 01:22:30 ID:F99CDw+g
さて、とりあえずムバラクさんは海外に滞在して身の安全を確保しようとし、新政権がイスラム法を憲法にしようとして
社会不安が起きてその不満の矛先をムバラクに向けようと国際指名手配にしようとする、なんて展開がなきゃいいですね。
662日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:23:49 ID:lSkprTV0
親イラン反イスラエル政権樹立フラグキタ━(゚∀゚)━!
663日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:27:51 ID:qoCReMFd
>>662
エジプト人のほとんどが、シーア派を信奉するペルシャ人を嫌っているから、反イスラエルに転ぶことはあっても、
親イランになる可能性はほとんどないよ。
664日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:40:29 ID:XD6lpUrt
ムバラクの次はバラクで・・・
665日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:46:39 ID:ArZg/1mW
無バラク、すなわち無である
666日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 01:54:25 ID:EU8uWCvh
そして、オマバの次はオザワですかw
667日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 02:13:22 ID:49t5On+E
ロボット・PC→メンテナンスや製造業が儲かる
668日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 02:13:39 ID:p6NFPrI5
>>662
選挙管理&戦争したくないでござる政権じゃない?
〈2〜3ヶ月は〉
その後だわなぁ・・・政権についた連中がスエズ利権をどう扱うか
アホな同胞団とやらは国有化とか普通に言いそう。

・・・最終的には100年間の租借でスエズ運河自治区って感じのような気がする。
アメとアルで綱引きすんだろうな・・・
669日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 02:33:57 ID:KpwMfrzo
>>663
シーア派とスンニ派っつうのは、日本でいえば東本願寺と西本願寺とか、
創価学会と日蓮正宗みたいなものかなあ?
670日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 02:35:23 ID:24wC5Dm/
>>669
目玉焼きにかけるものは?
ソース派、と塩胡椒派とかそんな感じでは?
671日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 03:02:31 ID:KpwMfrzo
>>670
目玉焼きの中に封じ込められとるハムやベーコンで
すでに味がついているから、ソースとか塩胡椒は蛇足。
672日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 05:02:30 ID:mhRMRJuK
>>646
まぁ日本も自由化民主化したお陰で革○が官房長官をするような時代になりましたがね
673日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 05:56:43 ID:JqXRJX2U
>>669

サウジアラビアやUAEの重装備は名目上対イランだからね。
ホルムズ海峡の一部の島はUAEと係争状態で、イランが実効支配している

まあ、フジャイラ行きのパイプラインが近々運用を始めるので、ホルムズ海峡の地勢的な
影響は軽減されることになるけど。

で、イスラム教は分派を極度に嫌っていて、偶像崇拝者や啓典の民はジズヤでいいけど
分派は殲滅されるべきということになってるので、アフマディーネジャドやハメネイ師が
反米国家樹立なんて言っても逆効果にしかならない。イラクを見ればいかに対立が深いかわかると思う。

それに今回暴れた人たちにはコプト教徒
(ちなみに同じ非カルケドン主義のエチオピア正教会・アルメニア使徒教会・マロン派とは完全相互領聖)
が結構な割合で含まれている、というのも、コプト教徒は迫害とまでは行かなくても
コネとは無関係で、貧しい人が多くアルメニア人のようにアメリカなど世界各国に散っている。
しかも、今年の元旦にコプト・アレクサンドリア総主教座のある教会で爆破テロがあって、100人ほど死傷している。

貧民パン問題もあるけど、今回のはコプト教徒問題やアルメニア系のネットワークも考慮にいれないといけない。
特に、米国内のアルメニア人ネットワークは資金面で米国の政界も無視出来ない大きさ。小浜大統領の行動は
これである程度説明が付く。非常に複雑で、イランのような政体になる可能性はゼロといってもいいと思う。
法学者で変な発言をしたのは同胞団の根城カイロ大学の数人で、最高権威のアズハルは完全に沈黙。
674日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 06:35:45 ID:3yO/4oTk





ポスト郵政民営化、次は「農協解体」という不安が

郵貯・簡保340兆円の次はJA 貯金・共済443兆円が狙われる



次のターゲットはJA では?という不安が

小泉首相は、今回の総選挙を郵政民営化の「国民投票」だといって、
過去4年間の痛み押し付け政治への評価、庶民大増税計画,
憲法9条改悪といった国政上の重要問題を隠しながら
総選挙を乗り切ろうとしています。これは日本国民のトラの子
である郵便貯金と簡易保険をすべて日米の巨大金融資本に
差し出せといっているのと同じことです。郵政民営化が大きな問題に
なっている中で、JA 関係者の間では「郵政の次は農協解体だ」
という不安が広がっています。この心配は小泉首相の極端な
アメリカ追随、大企業ベッタリの政治姿勢を見ればもっともな心配です。


虎視たんたん「JA 貯金・共済」

JA の金融・共済(魚協も)は、JA の経営を支える大切な土台です。
輸入自由化、価格・所得政策の放棄のもとで厳しい環境になっている
販売や購買などの経済事業を金融と共済が支えるという構図に
なっているのが農協の実態です。ですからJA の職員の賃金もこの
分野の利益が源泉となっており、大きく依存せざるを得ないわけです。
675日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 06:36:29 ID:3yO/4oTk
小泉首相の基本路線は、日米の金融資本が340 兆円に上る
郵便貯金と簡易保険と同じように農協の貯金79 兆円(7 月末現在)と
JA共済364 兆円(長期共済の7 月末現在)を虎視眈々と狙っているのです。
今回の選挙の結果次第では、郵政民営化だけでなくJA の経営の基盤
である貯金・共済443 兆円を分離独立させ、JA 解体に向かっての流れが
一気に加速するのではないかという農家と農協にとって深刻な情勢になっています。



小泉首相の異常な財界とアメリカとの関係

ブッシュ政権と小泉政権の本当の狙い、小泉政権と財界の異常な
親密な関係をきっちり見抜き、それと正面から対峙する「たしかな野党」の
役割が決定的に重要となります。これはオーバーな誇大宣伝ではありません。
それは小泉政権になってからの新たな段階になった日米関係と日本の大企業が
むき出しの弱肉強食の牙をむきながら多国籍企業となっていくという過去になかった
政治・経済情勢が背景にあるからです。小泉政権発足後、初めての日米首脳会談
(01年6月)では、「成長のための日米パートナーシップ」が合意されました。
これは日本の構造改革についてアメリカが「命令」をして、その進み具合を
「点検・チェック」される仕組みです。その枠組みは、米大統領直属の
通商代表部と日本の外務省との間の「規制改革及び競争政策イニシアティブ」と
ライス長官率いる米国務省と日本の経済産業省の間の「投資イニシアティブ」です。
今回の郵政民営化解散も元はといえば01年6月の日米首脳会談で合意された
「日米パートナーシップ」ということになります。小泉首相は、自民党内の調整
もしないで郵政民営化を「閣議決定」(04年9月10 日)して訪米の「手土産」にして
首脳会談(04 年9月21 日)に臨みました。この会談でブッシュ大統領は
「郵政民営化はどうなっているか?」と切り出し、小泉首相は「大きな反対があるが、
しっかりやる」と応じました。絵に描いたようなアメリカ言いなりの姿がここにあります。
昔、日本共産党に対して「国賊」といったレッテルをはって弾圧しましたが、今、
小泉首相がやっていること、やろうとしていることこそ国賊ならぬ「売国奴」と糾弾
するに値する行為ではないでしょうか。
676日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 06:42:07 ID:0+ZdZU7q
ムバラク退陣かwあの休暇騒ぎは…引導渡したのは誰じゃろ?
677日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 06:45:55 ID:UeuVjVNV
余生の受け入れ先が決定したからなんじゃね
678日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 06:55:28 ID:SiGrZkSP
ムバラク・エジプト大統領が辞任、軍に権限委譲 2011年 02月 12日 05:51 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19508620110211
 [カイロ 11日 ロイター] エジプトのスレイマン副大統領は11日、ムバラク大統領が辞任し、
大統領権限を軍に委譲したと発表した。
 同副大統領は国営テレビで声明を発表し「(ムバラク大統領が)辞任することを決定した」と述べた。
 また「国が困難な状況にあることを踏まえ」大統領は軍最高評議会に権限を委譲したと語った。
 軍関係筋は、タンタウィ国防相が軍最高評議会のトップに就いたと述べた。
 アルアラビアテレビが報じたところによると、軍最高評議会は内閣を解散、議会を凍結し、
最高憲法裁判所長官とともに国政に当たる方針。 
 大統領の退陣表明を受け、タハリール広場に集まった民衆からは歓喜の声が上がり、
涙を流す人の姿も多く見られた。
 9月には大統領選挙が自由かつ公平な形で実施される方針となっているが、軍がどれだけ積極的に
真の民主化に向けて取り組むのか、一部では懐疑的な見方も出ている。 
 バイデン米副大統領は、軍部の役割を念頭に、エジプトは民主主義を確立すべきと主張。移行期間は
「後戻りできない」ようにすべきであり、エジプトの政変は同国および中東諸国にとって「極めて重要な」瞬間だと述べた。
 キャメロン英首相は、エジプト国民にとって、国を一つにまとめることのできる政府を持つ機会を
手にした貴重な瞬間だと指摘。メルケル独首相はエジプト国民の幸福を共有するとの談話を発表した。
 一方、イスラエルは、ムバラク大統領の退陣により、両国間の関係が変わらないことを望むとの見解を示した。
 金融市場も中東産油国における対立の可能性が後退したとの見方から、退陣表明を好意的に受け止めている。
またスイス当局は、ムバラク大統領のものと思われる資産を凍結したことを明らかにした。
 米原油先物3月限は一時、10週間ぶりの安値となる85.10ドルをつけた。終値は1.15ドル(1.33%)安の85.58ドル。

ここら辺が妥協可能なラインだったのかな?
主にオバマと米国防省で
679日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 06:56:42 ID:i+aM6PSy
>>669
アラブ人とイラン人は民族・言語その他全然別モノだから、その辺もあるのじゃないかと。
680日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 07:00:58 ID:0+ZdZU7q
イランがちょっかいを出しはじめたけど政治のイスラム化は望み薄だな。
野党の同胞団もする気がないし国民が恐ろしく望んでない…ここまで望まないのも珍しい。
根本が職寄越せ、ムバラク出てけだからまぁ…そうなるか。ただ暫くは不安定は避けられない
>>677
ムバラクのスイスにある全資産が凍結されたそうだけどね。
681日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 07:06:11 ID:0+ZdZU7q
ないだろうけどムバラクの行き着く先がルーマニアの故チャウシェスクのようになったら悲惨…
682日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 07:20:21 ID:Q9LDsjAs
結局辞任したのか。任期中に暗殺されたりするよりは、平和的な辞任だし落としどころはそんなもんかね。
あとはデモが沈静化すればいいな。
683日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 07:51:37 ID:kYtGeJPW
>>681
もう82じゃん。
684日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 07:53:20 ID:Ywfmgs93
去り際を間違わなかったのは賢明だったな。
685地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/12(土) 08:00:47 ID:hTEWD5UM
軍が実権握ったなら、スエズはしばらくは安泰ですね。取り敢えずおいらの立場としては
良かった。

ただし、軍政を経験してるはずなのに、恐れてない、って事がナセル、サダト、ムハラクと
続いた、自由将校団系列の指導者がまともだった証左なのかな??
話を総合するに、ムハラク自体がどうも内務省系列に蚊帳の外に置かれていように見える。
まぁ、南米感覚とは違うみたいですね。南米で軍政ってのは、夜中にノックが、だから、民衆
がムハラク一人を追いだして喜ぶってのがあまり理解出来ない・・・

しかし、これで収まってくれれば良いんですが・・・願わくば警察と軍隊の違いを知っていて欲しい。
警察は権力を代行しているだけですから、代行が不可能なら逃げれば良いだけですが、軍は
武力が力の源泉なんで、危機的状況に陥った場合、武力に寄って状況を打開するように訓練されます。
デモ隊が投石などをした場合、警察官は身の安全を図るために逃げますが、軍は反撃しようとする
のが身についた行動です。命令に関わらず、戦場では自分の身は自分で守るしかありません。

昔の南米と同じような状況にならなけりゃ良いんですけど・・・・・
686日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 08:12:15 ID:al6H2ZJ9
>>685
今までのニュース報道から察すると、どうもエジプト国軍は
国民とやり合う気はなさそうに見えます。かといって全面的に
国民側、というわけでもなさそうですが。
国民も一見すると熱狂的に見えてますが、冷静さも垣間見えるので
この後何をやるべきか、皮膚感覚でわかっている人がそれなり
の数がいることを期待。
この後穏便に事が進むことを願います。
687日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 08:36:17 ID:JqXRJX2U
>>685

エジプトの治安編成はソビエト方式で、国軍と内務省軍が存在し、機動隊や中国武警のように
治安警察と通常の警察、情報機関も別立てで存在します。
国軍が内務省軍のシマに手を出すのは越権ですし、内務省軍が治安警察のシマに手を出すのは
ソビエト脳的にはまずありえない事態です。
もっとも、中東戦争以来国軍が圧倒的に優位なんですが。

T-54なんて骨董品しか出してこなかった辺り、国軍にはやる気がまったく感じられませんですね。
移動バリケードにしかならないです。

まあ、シーア派と共闘なんて天地がひっくり返ってもありえないんで、イスラム革命の芽は消えましたね。
コプト教徒も2割くらいいるし。
688日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 08:36:35 ID:0+ZdZU7q
>>683
チャウシェスクは裁判後に嫁と一緒に銃殺で処刑された。
689日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 08:37:13 ID:1dbZDdm7
無職男性(55) 「この瞬間を待っていた。これで腐敗の時代はもう終わる。これからよい人生を送ることができるだろう。
本当にうれしい」

代のタクシー運転手 「ただ素直にうれしい。この国がどうなるかわからないが、これからきっと、いいことがあるだろう」

すぐに現実に直面するんだろうけどなw
690日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 08:45:50 ID:3T0XLWRm
>>689
こないだの衆院選後の日本人のコメント?

…エジプトか…
691日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 09:03:02 ID:Nn1NPmZp
政治の腐敗は政権というよりも社会の性質によるものが大きいと思うのだがね。
692日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 09:15:10 ID:Um97VevJ
                            やつを追う前に言っておくッ! 
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは2年前の日本人のコメントと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかエジプト人のコメントになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ガソリン値下げ隊だとか埋蔵金だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
693日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 09:27:42 ID:C38ZuEEK
>>689
こっちの国も2年後が楽しみ
694日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 09:53:24 ID:IW21Y4j4
689 フランク族の名無し[sage] 投稿日:1792/08/10(土) 08:37:13 ID:1dbZDdm7

無職男性(55)は「この瞬間を待っていた。これで腐敗の時代はもう終わる。
これからよい人生を送ることができるだろう。本当にうれしい」と叫んだ。

パリ中心部の通りを走る馬車は警笛を鳴らして喜びを表現した。30代の御者は
「ただ素直にうれしい。この国がどうなるかわからないが、これからきっと、いいことがあるだろう」と興奮気味に語った。
695日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 09:55:29 ID:C38ZuEEK
黒ノムがエジプト軍にいいようにしてやられたでござるって感じかな?
696日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 10:10:59 ID:ssvGF3W3
>>687
>T-54なんて骨董品
一応、M1エイブラムス出してましたぜ
697日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 10:16:16 ID:+z5uxg8l
>>694

689 優良アーリア人の名無し[sage] 投稿日:1933/11/13(土) 08:37:13 ID:1dbZDdm7

無職男性(55)は「この瞬間を待っていた。これで腐敗の時代はもう終わる。
これからよい人生を送ることができるだろう。本当にうれしい」と叫んだ。

ベルリン中心部の通りを走る車は警笛を鳴らして喜びを表現した。30代のドライバーは
「ただ素直にうれしい。この国がどうなるかわからないが、これからきっと、いいことがあるだろう」と興奮気味に語った。
698機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/02/12(土) 10:34:38 ID:F99CDw+g
689 ジオン公国の名無し[sage] 投稿日:0079/1/3(土) 08:37:13 ID:1dbZDdm7

無職男性(55)は「この瞬間を待っていた。これで腐敗の時代はもう終わる。
これからよい人生を送ることができるだろう。本当にうれしい」と叫んだ。

ズムシティ中心部の通りを走るエレカは警笛を鳴らして喜びを表現した。30代のドライバーは
「ただ素直にうれしい。このコロニーがどうなるかわからないが、これからきっと、いいことがあるだろう」と興奮気味に語った。
699日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 10:44:30 ID:HwnYNC6L
↓で、2年半後の未来はこうなる…と(俺は自民支持派)


689 出づる処の名無し[sage] 投稿日:20××/××/××(×) 08:37:13 ID:1dbZDdm7

無職男性(55)は「この瞬間を待っていた。これで腐敗の時代はもう終わる。
これからよい人生を送ることができるだろう。本当にうれしい」と叫んだ。

東京中心部の通りを走る車は警笛を鳴らして喜びを表現した。30代のドライバーは
「自民党政権に戻ってただ素直にうれしい。この日本ががどうなるかわからないが、これからきっと、いいことがあるだろう」と興奮気味に語った。


もうみんなどっかで見た様な光景で飽き飽きします
自分が大統領にも皇帝にも総統にもジオン総帥にもなれるわけじゃないしね
700日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 10:55:04 ID:Um97VevJ
ガイドラインができそうだな
701日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 11:18:03 ID:P14KDJu2
すでになってそうなほど定型がしっかりしているね
702日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 11:34:11 ID:g6vtdW8a
>>694
よくできました◎w
703日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 11:35:30 ID:MrD0G/yB
すんなり市民が日常に戻るかどうか
みんな「反ムバラク」の一点で結集してただけに
「アラビアのロレンス」見た直後なだけに
興味津々
704日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 11:40:30 ID:Z5spVgpL
>>699
地方は確実だが、都市圏(特に東京)がイマイチ目覚めてない希ガス。
705日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 11:57:38 ID:Vz86Bn3M
ここからは老人の仕事ニダ
706日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:01:48 ID:37wGW+0d
「今日はエジプト国民のものだ」=オバマ米大統領
2011年 2月 12日 7:55 JST

 【ワシントン】オバマ米大統領は11日、エジプトのムバラク大統領の辞任を受けて、エジプトにとって新たな章の始まり、
との見解を示した。オバマ大統領はこの新たな章は困難を伴うものの、一層民主的なものになると歓迎の意を示した。

 オバマ大統領は簡単な声明を発表し、「今日はエジプト国民のものだ」と表明。
さらに、「エジプト国民は真の民主主義以外は勝利を収めないことを明確に示した」と続けた。

 オバマ大統領は、困難な日々が待ち受けていることは認識しているとした上で、エジプト国民に平和的な民主主義への
移行の継続を呼びかけた。「歴史の弓を引いたのはテロでもなく容赦ない殺人でもなく、暴力を用いない道義的な力だ」と表明した。

 オバマ大統領のこの発言の数時間前に、ムバラク大統領は辞任を表明し、30年近くに及ぶ独裁政権と
数週間にわたる混乱に幕が下りた。エジプトの数十万人の群集はムバラク大統領の辞任を受けて祝福した。

 10日の報道では、ムバラク大統領が辞任することが示唆されたものの、その後の大統領演説で大統領は
即時辞任を表明せず、権限の一部を委譲すると述べたことから、デモ隊の間では怒りが爆発していた。

 このため不透明感が広がり、オバマ大統領も10日遅くに発表した声明で、「エジプト国民は政権交代があると
聞かされているが、この移行が即座のものか、大規模なものか、十分なものかさえ依然不透明だ」との見解を示した。

 オバマ政権はここ数週間にわたり、ムバラク大統領の動向を注視し、エジプト国民だけでなく、
中東地域の安定および米外交政策への意味合いを見極めようとしていた。

 その間、米政権はムバラク大統領に即座の辞任を求めないよう慎重姿勢を維持したが、
民主主義に向けて大幅な措置を取るよう忠告していた。

 米政権の当局者らは、「非常に流動的な状況」を注視していると繰り返していたが、
米政権の慎重姿勢に対しエジプトのデモ隊は厳しい批判を明らかにしていた。

http://jp.wsj.com/World/Europe/node_182401
707日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:06:01 ID:37wGW+0d
オバマ大統領「国を変え世界を変えた」 エジプト国民を称賛
2011.2.12 10:39

 【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米大統領は11日、エジプトのムバラク大統領の辞任を受けて
ホワイトハウスで声明を発表し、「国民の変革への渇望に応えた」と辞任を歓迎し、
エジプト国民の非暴力の民衆行動が「国を変え、世界を変えた」と称賛した。

 大統領は「歴史が動くのを目撃するのはまれなことだが、これはその一つだ」と指摘。
ムバラク大統領の辞任は「移行の終わりではない。始まりだ」と述べ、困難に立ち向かうよう呼びかけた。

 また、暫定政権を担うエジプト軍に「偽りのない政権移行を遂行しなければならない」と語り、
(1)国民の基本的な権利の保護
(2)非常事態令の解除
(3)自由で公正な選挙に向けた憲法などの改正と具体的な道筋の提示−
を示すよう訴えた。また、政権移行に向けて幅広い野党勢力の参加を認めるようクギを刺した。

 一方、ギブズ大統領報道官は定例記者会見で、エジプトの新政権が
「イスラエルと調印した(平和)条約を承認することが重要だ」と述べた。

 また、イラン政府も国民の拘束やインターネットの切断など、エジプトと同様に
反政府勢力の排除を実行しているとして、「イラン政府は国民の意思に恐怖を感じている」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110212/mds11021210440010-n1.htm
708日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:15:35 ID:fwSg1Id3
>>689
あれ?
なにか既視感が…
709日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:24:10 ID:SiGrZkSP
>>706
 お ま え は し ゃ べ る  な
710日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:26:00 ID:2ioEBEKF
スレイマン副大統領どこいった?もしかして更迭されたとか?
711日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:27:45 ID:2ioEBEKF
>>706
なんだかな〜頭が本当にルピ山さんレベルの気がしてきた・・・「民主主義」を「友愛」に変えたらw
712日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:36:13 ID:+z5uxg8l
ぼくらの春はこれからだ!のAAを改変したいがおQと米みんすとエジプトともう一人が見当たらん
713日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:44:41 ID:h20zZaAH
オバマと比べれば、バカバカマヌケ扱いされてたブッシュJr.のほうが
まだ地頭がよかったのでは、と思うのは贔屓の引き倒しであろうか。
少なくともいい側近が揃ってたし、彼らの言うことを素直に聞き入れて
実行していたし。
714日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:47:43 ID:cyUs0xMO
耳障りのいい文句を並べる事に定評のあるオバマ
715日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:52:43 ID:2ioEBEKF
例えばサウジで市民蜂起が起きた場合【 *‘∀‘】は同じ態度をとるかね?w
716日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:53:07 ID:T+4NkLqv
バカバカマヌケは単なるネガキャンペーンじゃないの。
717日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:56:37 ID:Bdmg70Tk
>>713
VanVanで高速道走ってたのがブッシュJr、HAYABUSAでオフロード走ってるのが
オバマじゃないかと思う鈴菌感染者の俺がいる。
718日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 12:57:52 ID:rc6HVjeM
>>706
>「歴史の弓を引いたのはテロでもなく容赦ない殺人でもなく、暴力を用いない道義的な力だ」

確か一部報道では、すでに死者が300人出ているとのことでしたが・・・・
719日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 13:01:05 ID:+oQlqlyb
>>718
まあ、今回だけじゃなくて何回もデモが起きててその度に何十人か死んでるって事実はねえ。
720日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 13:25:56 ID:rMRVTbpN
おばままもぽっぽと同じ池沼だろ・・・・・
そういや黒いノムタンとかの例えがあったような。
721日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 13:32:55 ID:2ioEBEKF
日本に賠償要求権利ない=中国外務省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol

 【北京時事】中国外務省の馬朝旭報道局長は12日、昨年の尖閣諸島沖の漁船衝突事件で、
第11管区海上保安本部が中国人船長に損害賠償請求したことに対し、
「日本側は事件での行為を深く反省すべきで、賠償を要求する権利はない」とする談話を発表した。
 談話は「釣魚島(尖閣諸島)と付属の島は中国固有の領土だ」と改めて強調している。
722日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 13:42:05 ID:PRYyxtjk
TPP関連で、以下コピペ。
--------------------------------------------
オリジナルはフランスのドキュメンタリーなんだけど、
アメリカのモンサントという会社が政府と結託し、合法、違法を問わず、
世界を恐るべき手法で食料支配しようとしつつあることが暴かれています。
日本もTPPなんて参加したら、農業の未来どころではなく、日本の食料の未来がありません。
それどころか、たとえTPPに参加しなくても、種子ビジネスで日本が破壊される可能性もあります。
農薬、遺伝子組み換え、牛乳等の安全性の問題も出て来るので、家計を預かる皆さんにも是非。

TPPの先にあるものを暗示している動画1-3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13412914
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413099
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413373

>「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略」
>TPP参加で日本は関税だけではなく、非関税障壁の撤廃も要求される。
>米国は日本に対して添加物・ポストハーベスト農薬規制の緩和、牛肉の無制限の輸入、遺伝子組み換え食品の認可促進を要求している。
>安全性に問題のある農産物生産国は、安心安全な日本の農産物を叩きつぶしにくるだろう。

身勝手なモンサント社(獣医師をされてる方からの警告)
http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/cat7180427/index.html
723日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 13:54:48 ID:P14KDJu2
>>706
すごいなこいつはw
イラクやアフガンがどうしてこうなったか
なぜアメリカがエジプトに支援してたかとか
本気で理解してなさそう
こんなのでも世界を差配する大統領になれるんだな
724日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 13:57:45 ID:w2ytuk88
>>706
同じ民主党だからだろうか、非常にカーター臭がする。
彼の時勢の読め無さがイラン革命を呼んだのに…
歴史は繰り返すんだなと、しみじみ思う。
725日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 13:59:48 ID:Nn1NPmZp
>>706
自由と民主主義原理教だな。
イラクやアフガンは統治者がアメリカに都合の悪い連中だったから追い出したけど、
エジプトはそうではないことを理解していないとしかいいようがないな。
726日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:06:40 ID:37wGW+0d
>>717
その例え、よく解りませぬ…
727日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:15:24 ID:+z5uxg8l
>>717
ニューヨークからロスに行くのに
リンカーンできっちり舗装されたハイウェイを走ったのがブッシュ、
MTT・タービン・スーパーバイクで「一直線に」走ろうとしてるのが黒酋長
で、今は「こっちの方向がスピード出るだろwww文句言うなwww」と悦に入っている状態
728日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:20:24 ID:P14KDJu2
河を橋のあるところまで迂回して渡らずに飛び込んで泳いでるのがオバマか・・・
729日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:27:25 ID:w2ytuk88
>>728
その川にはピラニヤやワニが居て、それを駆除してた強欲で乱暴な老漁師を首にした。
でも漁師に道具を与え、許可証を授けたのはアメリカ。遅かれ早かれ小浜君は食われちまう運命。
730日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:28:07 ID:+z5uxg8l
むしろ民主主義・自由主義の美名に酔っぱらって
「男塾名物・直進行軍」をやってるように見えるんだが >黒酋長
731日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:30:50 ID:PRYyxtjk
TPPの条文の日本語訳を掲載しているブログです。まだ数章しか無いですが
今後、順次、日本語訳を公開してク予定だそうです。

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳『序文』、『第1章 冒頭規定』
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/183947550.html
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳『第2章 一般的定義』
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/183949263.html
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳『第3章 産品の貿易』
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/183957390.html
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳『第4章 原産地規則』
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/185060428.html
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳『第12章 貿易のサービス』
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/185460562.html
732日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:36:06 ID:2ioEBEKF
>>731
めんどいけど自分で訳していった方がいいよこれ…。単語一つの意訳で
だいぶニュアンスが違ってくる。危なっかしいキガス
733日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:40:41 ID:2aeiMhxq
>>726
安心してくれ。
俺もよくわからない。w
バイク板住人でも半分くらいしかわからないだろうね。
734日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:45:18 ID:al6H2ZJ9
お隣も焦臭くなってきましたよ。

北朝鮮軍の集団抗命、保衛司令部が鎮圧」
中央日報日本語版 2月12日(土)14時10分配信

脱北者団体のNK知識人連帯は11日、「最近、食糧難に苦しむ北朝鮮軍部隊が集団抗命をした」と明らかにした。この団体は消息筋を引用し、
「131指導局第47旅団で先月17日ごろ、飢えた軍人が集団で不満を表し、作業命令を拒否した」とし「今回の抗命事件で軍保衛司令部が現場
に出て‘反乱’を鎮圧し、該当部隊の幹部が相次いで処罰を受けた」と明らかにした。この団体は「労働党軍需工業部直属部隊である131指導局
は10カ所余りの核兵器開発研究所を管理し、核兵器生産計画を総括する機構で、第47旅団はウラン鉱石を採掘する部隊」と説明した。
NK知識人連帯はまた保衛司令部が集計したという資料を引用し、「軍部隊のうち7割が軍人にテンジャンク(味噌汁)の代わりに塩のスープを食
べさせ、江原道昌道郡(カンウォンド・チャンドグン)に駐留する一つの大隊だけでも昨年11月から今年1月まで軍人7人が餓死した」と伝えた。知
識人連帯の関係者は「咸鏡南道栄光郡(ハムギョンナムド・ヨングァングン)に駐留する特殊部隊の軽歩兵教導指導局の108部隊軍人も食糧難
のため、平壌(ピョンヤン)と清津(チョンジン)をつなぐ近隣道路を通行する人や車から略奪している」と述べた。
一部では、北朝鮮政権が北朝鮮軍部隊内のこうした事態をもみ消すために対南軍事的緊張を高めさせる可能性がある、という指摘も出ている。
一部のメディアは「合同参謀本部が最近、北朝鮮軍のこうした事態と関連した機密情報を入手し、幹部を集めて非常対策会議を開催した」と報じ
た。これに対し合同参謀の関係者は「北朝鮮軍のそういった情報を把握したことも、関連会議を開いたこともない」と否定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110212-00000007-cnippou-kr

北朝鮮は南北赤十字会談を急いでいるように見えることと
何か関係があるような気がする。
735日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:47:42 ID:JBAwl4pf
>>732
もしかして今まで日本語訳が無かったのは
陰謀云々ではなく単に訳し難いから、とか…
736日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:51:13 ID:UHKnBXss
民主党の連中は民主主義、自由主義よりも、革命、共産主義の方が大好きなんだろう。
737日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:53:18 ID:w2ytuk88
風物詩の春窮だけかな?まだ人口調整中なのかも。
738日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:53:48 ID:k3OMhKRi
>724
「民主党が糞をして共和党が尻を拭く」の繰り返しだからねえ。
クリントンで便所が詰まるレベルの糞を残された上、9・11で特大の糞をかけられて、
今度はココア色の糞だからなあ。アメリカもよくよく運が無いというか。
739日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:54:16 ID:P14KDJu2
たぶん連中はどれでもいいと思うよ
自分らが主役ならさ
740日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 14:57:19 ID:WBxNqnPU
>>724
誰が言ったが忘れたが、歴史は繰り返すんじゃなくて歴史から学ばない者が同じ轍を踏むんだそうな。
オバマは中東の歴史とか全く知らないんだろうねえ、下手すれば米国の歴史も知らん気がする。
741日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 15:00:23 ID:Bdmg70Tk
>>726
SUZUKI VanVan200
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/vanvan/index.html

SUZUKI HAYABUSA
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBGSX1300R%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5

スペックは後者が上なんだけど何か間違ってるよね、って言いたかったんだ・・・分かり難くてスマソ orz
742日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 15:09:56 ID:2ioEBEKF
>>735
外務大臣が英語ができても正規の通訳を通す理由と一緒。
いくらでも解釈をひん曲げれる
743日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 15:10:48 ID:+z5uxg8l
>>734
キロギ氏早く来てもいいのよ(チラッ
744日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 15:31:07 ID:UHKnBXss
>>738
クリントンがやったサブプライムローンの証券化の被害の方がひどいよ。
ACORNも噛んでるからオバマは自業自得だけれど
745日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 15:31:25 ID:cfSoeLPP
戦艦ポチョムキンは北朝鮮では上映禁止かな
映画マニアのジョンイルさんに意見を聞きたいところ
746日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 15:40:43 ID:BRQYoWHw
>>745
将軍様だけ見れるようになってりゃOKなわけで
747日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 15:43:45 ID:37wGW+0d
>>744
米政権、住宅金融市場改革案を発表-ファニーとフレディは段階的に廃止へ
2011年 2月 12日 5:53 JST

 【ワシントン】オバマ米政権は11日、米連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社
(フレディマック)を時間をかけて廃止する住宅 金融市場に関する改革案「ホワイトペーパー」を発表し、
両公社の代替案として3案を示し、米国の10兆6000億ドルに上る住宅ローン市場に関する協議に着手する。

 このホワイトペーパーで概要が示された措置によると、借入コストが上昇し、消費者向け住宅ローンへのアクセスが
一段と制限されることになる公算が大きい。ガイトナー財務長官は、新システムの確立には5-7年かかる可能性があると表明した。

 ガイトナー長官は「これは住宅市場の抜本的改革案だ」との見解を示した上で、
「この改革方針を非常に慎重に進めることになる」と慎重姿勢を示した。

 米政権案はすべて、政府の役割の縮小を目指すもので、
当局者らは政府保証なしに発行される住宅ローン担保証券市場の再建目標を強調した。

 米政権が提案した選択肢の一つには、連邦「再保険」モデルの下での特定住宅ローンに対する
新たな政府支援が含まれ、もう一つの選択肢は金融危機など経済情勢に応じて政府支援の
拡大余地を残すことを提案するより限定的なもの。また、第3の選択肢としては、
連邦住宅局など既存の連邦機関の枠を超えた政府支援を行わないというもの。

 米政府はファニーメイとフレディマックを約2年半前に公的資金で救済した。これまでに救済に
向けられた公的資金は1340億ドルに上り、2008年の金融危機での最も高額な救済事例となる公算が大きい。

 一方、ファニーメイとフレディマックの両公社は米国の住宅市場の回復において重要な役割を果たしている。
両公社合計では、昨年の新規融資の9割を占めた。

 今回の提案は、議会の承認を求めることなく、住宅市場からの政府の大規模な関与の縮小を目指す。
その結果、住宅ローンの借り手にとって融資基準が厳格化するとともに、コストが高くつく可能性がある。

http://jp.wsj.com/US/node_182385
748日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 15:48:21 ID:T+4NkLqv
>>742
今でも国際連合と意訳した奴の責任は重いな
749日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 16:13:51 ID:azDXBoTA
>742
自分で訳すと解釈次第で間違った認識をしてしまうリスクを回避できるかっていうと・・・
逆に自分はだめだw

複数日本語訳してくれる人がいれば比べて原文当たってこっち正しそうかなとかは出来
るし他の人の意見も参考に出来るが、自分も含めて一人の考えじゃやばい。
750日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 16:18:12 ID:+LmlvlDe
>>749
ヤフー翻訳とググル翻訳とインフォシーク翻訳を比べたら概ね正しい間違いができるよ!
外国人とのメールのやり取りも出来たからタブンOK!
※個人的な感想です
751日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 16:29:31 ID:2ioEBEKF
石川の牛、口蹄疫感染なし 

石川県志賀町の牛15頭に口蹄疫感染が疑われる症状が出た問題で、遺伝子検査の結果、陰性。 2011/02/12 16:07 【共同通信】

ヨカタε-(´∀`*)
752日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 16:30:38 ID:2ioEBEKF
内閣支持19・9%と20%割れ 

共同通信が実施した全国電話世論調査によると、内閣支持率は19・9%で、菅内閣として最低。 2011/02/12 16:11 【共同通信】

753日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 16:35:35 ID:koZWY/nC
口蹄疫の疑い「シロ」=遺伝子検査で陰性−石川
 石川県志賀町の放牧場で口蹄(こうてい)疫感染の疑いを否定できない症状のある牛が
見つかった問題で、農林水産省は12日、遺伝子検査で「陰性」と判明したと発表した。
(2011/02/12-15:51)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011021200241
754日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 16:49:28 ID:+z5uxg8l
>>752
あれ、マスゴミが履かせた支持率の下駄って20%じゃなかったの!?
755日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 16:53:09 ID:X0msNV4U
>>752
鳩山が沈した時の支持率に限りなく近づいたなw
ポッポは選挙前に引き摺り下ろされたけど、菅は4月の地方選まで持つのだろうか
756日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 16:55:26 ID:A6e0aQFY
>>755
そこは持たせませんとw でないと惨敗責任取れないでしょ?
負けて引きずり落されるの分かりきってんだからさっさと解散すればいいのに
757日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 16:55:29 ID:37wGW+0d
朝鮮学園側、補助金二重取り認める 福岡県と北九州市が制度見直し検討
2011.2.12 14:36
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110212/crm11021214410015-n1.htm
758日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 16:57:35 ID:+oQlqlyb
中国の保有するファニーメイ・フレディマック債、まだ損失はなし

http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201102120117.html

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
759日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:06:29 ID:hp3UDDsI
>>756
引きずりおろすにしても、今やったら後任が2カ月の間にボロを出さずにいられるかが、不透明でしょうな
760日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:10:13 ID:EU8uWCvh
>>759
アメリカが韓国FTAで韓国人の首根っこをつかんだし、エジプトの一件で焦ってるアメリカは
今の日本民主党を下野せざるを得ないから、一ヶ月以内に何らかの政権交代が起きると思う。
761日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:13:09 ID:ssvGF3W3
>>755
ポッポでもギリギリ20%は維持してなかったっけ?
762日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:20:21 ID:37wGW+0d
>>761
クダさんは応援団におごらないからさ…
ぽっぽは応援団をお食事に誘っていたけど、クダさんは身内ばっかりだし。
763日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:23:02 ID:hp3UDDsI
>>762
そういや、店の前で記者たちが疲れ切って、待っていても放置なんだっけ?
764日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:23:35 ID:X0msNV4U
>>761
共同通信による辞任前最後の支持率調査で19.1%ですね
「今日は大変良い天気です」で20%の壁ブチ破りました(嘘
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/29/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB%E5%86%85%E9%96%A3%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%8C%81%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB_%28%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%80%9A%E4%BF%A1%29.png
765日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:24:24 ID:37wGW+0d
>>757
【在日】「民族教育を何故保障してくれないのか」〜朝鮮学校オモニ会の代表は訴える!「高3の生徒の気持ちを考えて欲しい!」[02/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297498327/
766日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:27:53 ID:RXZIThPK
今政権交代しても、参議院で自民は過半数持ってないし、OQさんが目覚めてない
からまだ交代は早い、本当は変わって欲しいんだけど。
中途半端にミンスが残るのもやだし、ミンスを跡形もなく消し去るくらいの
選挙になって欲しいから選挙はまだでいい。
767日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:31:25 ID:2ioEBEKF
明日の報道2000だったかの数値にも期待w
768日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:40:32 ID:2aeiMhxq
>>742
まあ、時には通訳を通したがために、外交問題になることもあるけどね。
フルシチョフの「we will bury you」みたいに。

#ロシア語では慣用句なのだが、英語に直訳したために大騒ぎになった

#日本語で近い表現は「FUCK YOU……ぶち殺すぞゴミめら……」なので、
#大騒ぎになって当然なのだが。
769日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:45:46 ID:hp3UDDsI
>>768
フルシチョフにも、英語で「貴方は見当違いなことを言っている(bark up the wrong tree)」と言ったら、通訳が「フルシチョフは木に向ってほえる犬だ」と翻訳しちゃったことも
あったらしいね
770日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:46:25 ID:2aeiMhxq
>>749
誤訳があったとしても、やらないよりはいいと思うけどね。
それこそ全訳をwikiにでも上げれば、他人でも修正可能なわけだし。
771日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:51:18 ID:2aeiMhxq
>>769
barkを「吠える」と取るか、「樹皮」と取るかで、
誤訳するかどうかが決まるね。

bark up the wrong treeを直訳すると「間違った木の皮を剥いでいる」だけど、
barkを「吠える」と訳してしまうとおっしゃる訳になってしまう、という。
772日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 17:53:56 ID:2aeiMhxq
あ、違った。
俺の訳だと、原文がbark upじゃなくてbark offじゃないとおかしいな。

というわけで、翻訳ミスをリアルタイムでしてしまった。すまん。
773日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 18:01:52 ID:OBKpK5I8

【ソ連】


全編
09.09.20 リチャード・コシミズ【ソ連】独立党東京学習交流会
http://www.youtube.com/watch?v=xyOJBcZMfvU&feature=PlayList&p=D2407763D5E1C302&index=0&playnext=1
自動再生






774日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 18:06:37 ID:L4acJaYh
>>707
エジプトに対するアメリカの姿勢を見てアメリカに不信感抱き始めているであろう
ヨルダンとサウジ王室。
イスラエルは頭抱えているだろうね。
オバマは近年で一番イスラエルに関心がない大統領と言われているが、
支持率低下以降はユダヤ人票目当てなのかイスラエルよりになった。
エジプトの民主化支援して間接的にイスラエルの力を弱める高騰戦術かもね。
>>673
コプト教徒が混じっているというのは初耳だ。エジプトでは相当迫害されているようだが。
775日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 18:18:54 ID:a8ogqu/c
>>241
確か副社長が、日系移民の人でしたね。
その縁か、日本の川崎重工業と提携したりもしているので、
ブラジル向け新幹線も、同社とののJVで共同開発とかなり
さうな気配。

中国向け高速鉄道開発では、失敗した川崎も、対ブラジル
では上手くやってほしいと願うのであります。
776日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 18:36:35 ID:DQ1WcLEn
ロシアにとっても、中国の軍拡は面白くないと、こう考えたらどうか?
インドと日本を当て馬にして、ロシアに牙を向けた時に、背後を攻めて貰いたい。
その為には、日本に危機感を持たせて軍拡を仕向ける。
それなりの軍事力を持った段階で、北方領土カードを切ると、こう考えてもおかしくない。
777日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 18:48:47 ID:SiGrZkSP
イランは戦々恐々=米報道官
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011021200101
 【ワシントン時事】ギブズ米大統領報道官は11日の記者会見で、イラン政府は、エジプトのムバラク大統領が
反政府運動により辞任を余儀なくされたことに、戦々恐々としているとの見方を示した。
 報道官は「イラン政府は国民に対し、平和的な集会やデモを行う権利の行使を認めるべきだ。こうしたことは
エジプトで可能だった」と指摘。米国はイラン国民も政府への要望を表明できるようになることを希望しているが
「イラン政府は国民の意志を恐れている」と述べた。(2011/02/12-07:51)

>イランは戦々恐々
そうかぁ?
778日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 18:54:33 ID:lYUBcCR3
>>777
パーレビが恐れている、ということでつ(´・ω・`)
779日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 19:10:00 ID:2ioEBEKF
>>777
まぁそうじゃない?としか言いようが…あの再選のすったもんだでfacebookだったかも止めてた筈だし
780日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 19:37:27 ID:g6vtdW8a
エジプトの件、かなりの確立でこうなると思ふ

一年後↓

どうしてこうなった
 どうしてこなた
`___ ♪ ∩ ∧∧
/‖ ̄‖  丶(^ω^))
L‖_‖  へノ  /
| ̄\三/ ̄7\ ノ
|  |/  /  )) ♪

このスレ住人↓
          ___ ♪   n ∧_∧
         .|| ̄ ̄|| .ヽ   _ ヽ( ・_・ )7  だから言ったのに!
         .||__||.....|  /`ヽJ   ,‐┘   だから言ったのに!
  マ ̄ ̄ ̄ヘ 三/ ̄ ̄|   ´`ヽ、_  ノ
  .ハ     Y ) .|    |      `) ) ♪

781日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 19:44:14 ID:Nwy57ig1
>>776
日本がロシアへ侵略を企図しなければ極東地域での戦力差は圧倒的、とまではいかなくとも日本有利だからその可能性は薄いだろうね
782日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 19:47:56 ID:mwnWolG6
>>780
一年もかかるかな

生活に窮してテロリストの炊き出しで腹をふくらませて世界の笑いものになるまで半年でお釣り来る気が
783日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 19:48:57 ID:C38ZuEEK
>>777
・まけおしみ
・ドヤ顔
・電波

お好きなのを。
784日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 19:53:09 ID:RXZIThPK
イスラエルはびってるとおもうんだけど、イランはびびるかな
785日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 19:54:18 ID:pQQlWAIH
アメリカも我が国やお隣に負けないほど斜め上になってきたね
786日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 19:57:01 ID:0+ZdZU7q
ルピ山さんを見てきた身として小浜は

もうルピ山2号としか認識できないwどや顔して自慢話、いらん口出し介入。これスタッフは忠告しないのかな…
すんげーみっともない…
787日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:01:36 ID:Nwy57ig1
民主党大頭領のスタッフなんて基本自分好みのイエスマンですしおすし
788日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:01:45 ID:0+ZdZU7q
>>782
追い出した→すぐに職にありつけるwとは計算してないんじゃない?
ムバラク追放は強権使用の政治が原因だったわけだし…後はムバラクの不正蓄財があるかないか
789日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:03:00 ID:pQQlWAIH
外交は知らんが経済政策はアドバイス求めたみたいよ
スタッフじゃなくて、ブッシュ前大頭領に…
790日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:04:45 ID:Q9LDsjAs
エジプトについては、軍がデモを露骨に潰すような事態にならなくてよかったと思ってる。
軍こそが急進的なイスラム化への壁だと個人的に思ってるので。
軍は国民と共にあるという立場を維持出来ないのに比べれば、高齢のムバラクを降ろす事ぐらい些細な事だと思う。
791日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:04:57 ID:SiGrZkSP
>>780
軍政だけがたよりです
792日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:06:03 ID:SIy8zhkr
んでアメリカノムタンが批判すると
793日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:12:08 ID:2aeiMhxq
>>789
このスレを読んでいたので、そのレスを読んで「藪注入♪」という
どうでもいいダジャレを思いついてしまった…w

金正男氏、LOVE注入のようなポーズで「弟とは会ったことがない」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1297338765/
794日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:12:19 ID:RwZWvY3D
軍政にしろ、アメリカの金融緩和などによる物価高を止められないだろうからな…

秘密警察で無理矢理押さえる超独裁体制になる悪寒
795日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:15:50 ID:0+ZdZU7q
軍政=悪じゃないんだけどな。あのハイチも昔は軍政だったけど統治能力があった軍政統治者追放→元々教育もされなかった
権力馬鹿だらけが統治すら出来ずインフラも教育整備出来ずに放ったらかしの学もない愚民だらけ→地震発生→今だカオス状態。


宗主国様がインフラ、教育土台もやらなかったのもあるけど
796日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:18:21 ID:hp3UDDsI
>>787
党の敵なのに、シーファーを大使にした小藪は度量が大きいってとこかしら?

小沢は、その辺りを知らずに「共和党のシンパを1時間放置してやった!」感じな気もするが
797日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:22:06 ID:0+ZdZU7q
もう一段階に金融緩和やらかしたら弱小国は潰れるな。ドル余りが先物に流れてるし値が吊り上がる
798日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:23:26 ID:+oQlqlyb
>>794
デモの原因が経済問題だしね。
軍事政権になろうが、問題は解消するわけじゃないんだよなあ。
799日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:24:00 ID:0+ZdZU7q
小沢はあの湾岸以来で嫌米になったとの話がwんで中国様の狗に
800日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:33:31 ID:Hcl9YSlI
>>799
汚沢が嫌米だろうがなんだろうがどうでもいいよ…
奴は金が手に入りそうならばそこに媚を売るただの銭ゲバでしょ
801日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:37:14 ID:UHKnBXss
>>799
金丸訪朝団で無刻印の延べ棒をもらった時には染まってたよ
802日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 20:43:15 ID:EYD6T5km
>>750
それ実はすごく有効。
その三つで翻訳した文がだいたい同じ内容になれば大抵通じるw
俺もずいぶん助けられてますよ。
803日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:31:49 ID:ufjNEQS5
【国防】「性能は日本の戦車よりはるかに優れている」「2キロ先に並べて置いた日本の90式戦車を2両貫通できる」 韓国「K2」量産へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297509159/-100

【国防】 「日本に対する制空権を確保するためだ」 韓国がステルス戦闘機を60機購入  KFX計画も早期着手か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297509814/-100

何を企んでいるんだろう?
804日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:33:28 ID:rzdyHM+k
>>803
パワーパックようやく解決したのか。
805日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:40:46 ID:Hcl9YSlI
>>803
奴等の詰めの甘さは当たり前のことなんで、別に心配はしていない
ただ問題は日本の軍事機密が、いかに向こうに漏れないかだ
806日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:41:06 ID:0+ZdZU7q
>>803
確かにスペック性能は上かもしれんが部品共々正規品の買い替えできるのか?w
807日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:41:29 ID:Nwy57ig1
なんというか抽象的な評価だなぁ
そりゃまぁ二両横並びの側面ぶち抜くくらいは出来るだろうけどさ
808日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:45:52 ID:o8lQ2k5Q
>>803
>約9億ドルを投じてステルス戦闘機を60機購入する計画だ。

安ッw
809日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:49:48 ID:1caDy8Qs
>>803
「みたか、大統領!戦闘機の性能ってなァ、なかで動かしてる人間も含めていうもんだぜ!!」
810日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:51:12 ID:lYUBcCR3
>>803
2 :名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 20:13:28 ID:apgHeB2z0
嘘ニダ


(´・ω・`)
811日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:54:12 ID:jemiNsVB
>>805
非正規品使ってぶっ壊れてという想像をしてしまった
812日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:54:36 ID:0+ZdZU7q
>>810
(´・ω・`)速攻で嘘と断言されてカワイソス
813日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:54:47 ID:ufjNEQS5
はったりを含めてこのタイミングでこの報道があるのは、
何を意味しているんでしょうね?
814日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:56:05 ID:FOIcVhyk
>>813
更なる開国

じゃない、売国の要求では?
815日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:58:48 ID:mwnWolG6
>>809
今のご時世でカンさんネタは苦しいw
816日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 21:59:45 ID:ufjNEQS5
むしろ北へのメッセージ
なんて考え過ぎですよねw
817日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:01:26 ID:KpwMfrzo
>>803
韓国のネトウヨは、国をしてこういうリップサービスを
強いさせるのが羨ましいなあw
818日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:05:22 ID:a5eojzwT
>>803
仮想敵国の戦車相手の想定じゃない当たりいつもどおりの斜め上というべきなんだろうか
ステルスはどこから売ってもらうのかというのも興味が
819日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:07:03 ID:g6vtdW8a
>>818
っ宗主国
820日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:07:06 ID:2aeiMhxq
>>818
>ステルスはどこから売ってもらうのかというのも興味が
車輪だけ売ってもらえば?
で、「ステルス」と言い張る。w
821日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:12:34 ID:lYUBcCR3
>>813
トルコへの売り込みも失敗したから必死なんでそ。
822日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:16:51 ID:P8r9+rLT
823日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:25:11 ID:Nwy57ig1
やはり痔衛隊は格が違った
824日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:31:07 ID:0+ZdZU7q
パキの元大統領、ムシャラフへの逮捕状が出たみたいね。このムシャラフもある程度は親米だったけど
中国に擦り寄ったかなにかで米から切り捨てられたんだっけ?

これもなぁ…隣国がアフガンだと考えたら切り捨てるのは上策だったのかな…
825日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:43:21 ID:Ux8/IWOM
>>812
愛が足りない
826フ・ミムラ大統領:2011/02/12(土) 22:46:00 ID:a8ogqu/c
>>809
F-4でF-15撃墜Mした漫画ががありましたが、現実はF104でF-15撃墜Mしてたでござるの巻w
827日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:46:44 ID:Q0bodVc5
>>824
パキは隣がインド&核問題であそこに中国に楔を
うたれるとやばい・・・ってな感じな気がする
828日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:51:12 ID:1caDy8Qs
>>815
判ってくれてありがとうw
部屋の片づけしてたら文庫版が出てきたので、つい読みふけってしまった。
昔は神田が好きだったけど、栗原の魅力に大人になってから気づいたw
829日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 22:52:08 ID:1caDy8Qs
>>826
神田のモデルがロック氏だって聞いたけど、本当かな?
830日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 23:24:45 ID:qoCReMFd
>>804
分からんです。
もともと、NEVERあたりの書込みを、何を思ってか中国が記事にしただけらしいですし。
831日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 23:25:40 ID:JqXRJX2U
>>824

パキスタンという国はエジプトやトルコとは逆の意味で陸軍、というかISIって情報機関が
皇道派のように振舞っている国です。そもそもパキスタン運動の結果できた国が
パキスタンという国家。ムシャラフ元大統領は対立してきたISI出身の将校の首を飛ばして
トライバルエリアの部族を懐柔し、ターリバーン掃討に協力してきた。

ところがISIの連中が人民党のブット元首相を暗殺したので、ISIの粛清が不十分なことが露呈。
で、人民党はインド-ロシアに対抗して親米親中路線。ともに対外政策やISIと対立する点では同じだけど、
片方は独裁を強め、議会は人民党。米国がどちらを選ぶかは言うまでもない。

で、パキスタンはほうっておいても米国と中国の間に安定してとどまる目処は付いた。
手を焼いた米国はパキスタンの頭越しに部族と直談判して協力を取り付けた
軍出身のムシャラフは中国に接近せざるを得ないところまで追い詰められたのね。
対抗上人民党は米国に接近。

ということで、後は放置しても人民党政府がISIや軍を抑えられるという確証が取れた以上、
消毒が不十分だった不完全な軍政を維持する必要がない。残りは党首を殺された人民党が
始末をつけるだろうということでお役御免と相成ったと。
832日出づる処の名無し:2011/02/12(土) 23:43:34 ID:P14KDJu2
>>752
19.9というギリギリな感じにマスコミの葛藤が感じられるw
833日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:06:04 ID:rEWRvB2L
>>829
神さんよりちょっと上の世代なのでモデルになってるかもしれませんね。岩崎氏が墜落事故で亡くなった時、確か50代前半でしたから。。。
(1982年、昭和57年で一慰でしたから、高校卒業後直ぐ入隊だとすると、1957年、昭和32年生まれくらい?)

ただ、そんな神さんも、ブルーインパルスの隊長からは子ども扱いだったので、どんだけすんごいんだよブルーインパルスとオモタ。
834日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:22:00 ID:zCTiRwRE
>>803
多分ここで言ってるステルス戦闘機はF−35Aのことだろうな。
835日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:23:29 ID:k/3C4SRj
ttp://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12440138
Egypt moves to reassure allies
In a statement on Egyptian state television, the military promised to hand over power to an elected civilian
administrationContinue reading the main story
エジプト軍部の発表;「全ての国際条約を尊守する」

Egypt's military authorities have reaffirmed the country's commitment to all its international treaties.
The announcement, which was read by a senior officer on state TV, implicitly confirms that the country's peace treaty
with Israel will remain intact. The military also vowed to oversee a peaceful transition to civilian rule.
"The Arab Republic of Egypt is committed to all regional and international obligations and treaties," the military officer
said.
エジプト軍部は、すべての国際条約を尊守すると述べ、イスラエルとの和平条約が護持されることを示した。軍部はさらに
文民政府への平和裏の権力移行を監視すると述べている (後略)
836日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:24:40 ID:3DriQ8zs
>>833

岩崎さんは航空学生26期です。1951年生まれ

ちなみに、ブルーはパチンコ研究班の別名がありますが、
真に恐ろしいのは新田原の教導団です。3000時間クラス。

いつの間にか背後を取り、南無阿弥陀仏と唱えながらロックをかける神の集団。
837日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:25:26 ID:j+/6oyXv
>>835
エジプト軍部>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>日本の民主党
838日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:26:02 ID:Ty7a7tbT
ゲンダイや夕刊フジに触れやすいとこはアホが多そうだな
839日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:27:56 ID:zCTiRwRE
>>836
正確にいうと、新田原と春日の飛行教導隊ですな。
840日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:32:51 ID:Ty7a7tbT
誤訳だけでなく幼稚で視野狭窄が危ないって書いてるのだろうが。
見ないんだろうね。
841日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:43:57 ID:TMCIVCqJ
>>837
徴兵制で軍は市民には身近だからなあっちも…軍部が暴走しないでよかったよ。
一部では軍部と与党の上が引導を渡したとの話もあるくらい
842日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:47:19 ID:TMCIVCqJ
ロシア長官「日本強硬なら領土交渉打ち切り」前原氏に警告

 ロシア訪問中の前原誠司外相は12日昼(日本時間同夕)、クレムリンでナルイシキン
大統領府長官と会談した。インタファクス通信によると長官は「日本側が北方領土問
題で強硬な姿勢を取り続ければ、領土交渉継続の意味がなくなる」と前原氏に警告した。

 日本側の説明では、長官は「今後前提条件なしに領土問題、平和条約について議論す
る用意がある」と述べたことになっていたが、改めてロシア側の強い姿勢が明らかにな
った。
 また前原氏は同日、モスクワ市内で記者団に対し、11日の日露外相会談で確認した
「日本の法的立場を害さない」前提での北方領土での両国による経済共同開発の検討に
ついて「私から申し上げたことであり、向こう(ロシア)から言われてやる類いのもの
ではない」と、日本側の提案であると強調した。

 今回の訪露では、年内にロシアで日露両国企業幹部らによる円卓会議を開催すること
で合意しており、それに合わせて前原氏は今夏にもロシアを再訪する。ただ、当初描い
ていた菅直人首相の年内訪露は難しい情勢となった。前原氏は13日朝、帰国する。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110212/plc11021221480010-n1.htm
勝てない喧嘩に喧嘩売った素人馬鹿集団
843日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:51:36 ID:k/3C4SRj
オバマ政権のエジプト/ムバラク/レバノンへの対処をみて、サウジアラビアがアメリカ政府への不信を高めている、という・・
(DEBKA)
ttp://www.debka.com/article/20650/
According to British intelligence sources in London, the Saudi King pledged to make up the losses to Egypt if Washington
cuts off military and economic aid to force Mubarak to resign. He would personally instruct the Saudi treasury to
transfer to the embattled Egyptian ruler the exact amounts he needs for himself and his army to stand up to American
pressure.
ロンドンの英国諜報筋によれば、もしもアメリカがムバラクの辞任を求めて、エジプトへの軍事的・経済的支援を削減・停止
するのであれば、サウジ国王は、サウジアラビアがそれを肩代わりすると述べたという。

Through all the ups and downs of Saudi-US relations since the 1950s no Saudi ruler has ever threatened direct action
against American policy. A senior Saudi source told the London Times that "Mubarak and King Abdullah are not just
allies, they are close friends, and the King is not about to see his friend cast aside and humiliated."
サウジアラビア高官は、ロンドン・タイムズに「ムバラクとアブドラ王は同盟者であるに留まらず、親密な友人であり、王は
友人が放擲されるのを見るに忍びない」と述べた。

Indeed, our sources add, the king at the age of 87 is fearful that in the event of a situation developing in Saudi Arabia
like the uprising in Egypt, Washington would dump him just like Mubarak.
DEBKAfile's intelligence sources add that replacement aid for Egypt was not the only card in Abdullah's deck. He
informed Obama that without waiting for events in Egypt to play out or America's response, he had ordered the process
set in train for raising the level of Riyadh's diplomatic and military ties with Tehran. Invitations had gone out from Riyadh
for Iranian delegations to visit the main Saudi cities.
DEBKAのソースによればサウジ国王のアメリカ不信はムバラクへの支援意思に留まらず、イランとの関係見直しに着手
している。リヤドから、イランへのサウジアラビア訪問団の招待が出されている。

Abdullah stressed he had more than one bone to pick with Obama. The king accused the US president of turning his back
not only on Mubarak but on another beleaguered American ally, the former Lebanese Prime Minister Sa'ad Hariri, when
he was toppled by Iran's surrogate Hizballah.
アブドラ王はオバマ政権がムバラクを見捨てた事を批判し、それと共に前レバノン首相の(2005年にヒズボラに暗殺された
首相の息子)Sa'ad Haririがイランの手先のヒズボラ勢力に依って政権の座を追われた事についても(同盟国の窮地に手を
さしのべなかった)アメリカを批判している。
844日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 00:58:52 ID:Rghu4m2T
今回のエジプト軍か天安門事件の中国人民解放軍か、軍として正しいのはどっちだろう、と問われると少し悩ましかったりする
845日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 01:01:09 ID:MRbIYG7y
>>842
いや〜民主党は適材適所で自国を追いつめていきますなあ。
846日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 01:03:04 ID:oqcUJRVK
>>836
以前、権利者削除された自衛隊MADで、イーグルドライバーが
「アグレッサーに0時上空からガンキルされて思いっきり凹んだ」と
コメントしてましたよw
関係者ホイホイで、視聴者としては動画自体よりもその遣り取りが
かなり面白かったですw
847Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/13(日) 01:04:53 ID:VonBIW3v
>844
 エジプト軍は「国家の軍隊」であり、「国民の軍隊」。
 ところが中国人民解放軍は「党の軍隊」なのですよ。

※国家の常備軍であると規定されているけれども
848日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 01:08:03 ID:nmgDpuVo
>>844
官僚機構として中立を守り、一方に肩入れしなかった部分は評価するべきだと思う>エジプト軍
849日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 01:13:24 ID:8YsgHb2r
自衛隊ではパイロットのことをドライバーというのか?
850日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 01:17:43 ID:A4pST+HN
イーグル乗りのことをイーグルドライバーと呼ぶ
851日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 01:21:07 ID:oqcUJRVK
F-4=ファントムライダー
F-15=イーグルドライバー
T-4=ドルフィンライダー
F-2=チャーマー

機種ごとに違いますが、パイロットのことをそう呼ぶそうです。
F-15を「車のように軽く扱える」からドライバー、
F-4は操縦が難しいので「乗りこなす」ライダー
だとか。
852日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 01:24:38 ID:BVdPjxvI
>844
エジプトの場合は基本的に国民国家の軍隊だから、
まさに>847氏の言うとおり、国民の軍隊だけど、
中共は党の軍隊であり、かつ、帝国の軍隊でもあるから、
帝国内の多民族の one of them を殺戮することができる。
もっとも一部の殺戮で済まないときは、帝国が瓦解せざるをえないが。

853日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 01:25:25 ID:8YsgHb2r
なるほどd
2ch用語じゃなく、隊内で使われてるのか
854日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 01:47:52 ID:4SakYLK6


【ソ連】


全編
09.09.20 リチャード・コシミズ【ソ連】独立党東京学習交流会
http://www.youtube.com/watch?v=xyOJBcZMfvU&feature=PlayList&p=D2407763D5E1C302&index=0&playnext=1
自動再生










855日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 02:01:18 ID:lxwnkkE5
スイス、ムバラク氏一族の資産凍結指示 5兆円報道も
http://www.asahi.com/international/update/0212/TKY201102120087.html

目立った報道ではないがこれは相当な影響が出るのではないだろうか。
中東の王族などもスイスに資産置いておくことに躊躇するようになるのではなかろうか。
856日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 02:04:38 ID:9q+5fAwk
前後不覚外相は、偽メール事件の頃から一歩も進化してないなぁ。
空き缶内閣がもう持ちそうにないってんでネクスト総理の椅子を我がものにするべく
ロシアにあれこれ下らん挑発してるんだろうけど……

こんなんがミンスの保守代表みたいな扱いされるのも迷惑な話だわー。
857日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 02:07:35 ID:9RiIOGMl
>>854
さわっちゃあいけないんだろうけど、リチャード・コシミズwwwwwww
858日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 02:10:22 ID:nsX42paU
まぁほら行間のようにお味噌に巣が入ってるようだから
859日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 02:24:10 ID:bxK0aAtZ
愛知県ェ・・・
860日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 02:43:46 ID:m60rt8eD
>>855
スイスから書き込みさせていただきます。
一言で言うと、「一応政令出したかんね、出してあるからね」
ということなのです。ほぼ金融で食ってる国なんで、
表と裏の顔を当然持っています。

まだ判明してないですし、調査は当然するでしょうね。しますが
ムバラクルートだと証明されないものは凍結できません。
それから、「最大3年間凍結」というとことにも、ご注目を。
ちゃんと逃げられるように作ってあるでしょう?w

そりゃどうやってでも顧客を守りますよ、一応スイスですしね。
861日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 02:53:51 ID:YoL8+N7d
>>856
昨日の報道ですが

首相の「暴挙」発言は国民の声…前原外相が説明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110212-OYT1T00009.htm
前原外相は11日の日露外相会談で、菅首相がロシアのメドベージェフ大統領の北方領土訪問を「許し難い暴挙」と批判したことについて、「国民の声を代表するものだ」と説明した。
日本の国内世論の厳しさを伝えるとともに、日本政府の公式な見解ではないと釈明する狙いもあったとみられる。

コクミンガーらしいです。あとわかりやすいのは鳩山政権末期もそうだけど
次を狙っている奴は急に静かになるw前なんとかさんは国外で威勢がいいけど。
862日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 03:03:06 ID:4SakYLK6
>>857
早速釣れてる朝鮮ネトウヨwwwwwww

863日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 03:06:33 ID:k/3C4SRj
ttp://www.realclearworld.com/articles/2011/02/11/if_mubarak_leaves_the_role_of_egypts_military_99396.html
If Mubarak Leaves: The Role of Egypt's Military  By Anthony Cordesman
ムバラク後のエジプトと軍の果たす役割 By Anthony Cordesman CSIS

*エジプト軍の政治的役割についての分析、解説。あわせて、今後のエジプト新政権の課題について述べている。

No matter who emerges as the post-Mubarak leader, the economic and demographic pressures that have driven this
uprising are going to remain for at least several years. This uprising takes place in the cauldron or world economic
collapse. As in a disturbingly growing number of places throughout the world, in Egypt there are food spikes, fuel spikes,
recession, a huge young population, weak job market, growing disparity of income.
ムバラク後の指導者が誰であるかに関わらず、経済と人口構成の圧力が、そうしたものが今回の抗議行動の原因である
のだが、今後とも少なくとも数年間に渡って、問題で在り続けるだろう。グローバル経済の混乱の中で、抗議行動が生まれ
てきた。世界各国で起こっていることだが、エジプトでも食料価格の高騰、燃料価格の高騰、不景気、膨大な若年層世代の
存在、失業問題、収入格差の増大などがある。

This may well mean that whatever new government comes to power has less than a 50 percent chance of surviving for
two years. Patience is an Egyptian virtue, but the Egyptian people (and the military) are unlikely to tolerate failed
politics, failed governance, and token progress. This, in turn, poses a long-term challenge for the US that goes far
beyond who in the military has power in the first phase of change following Mubarak's departure. Egypt controls a
critical global trade route in the Suez Canal. The security of the Canal and its pipeline have a major impact on energy
prices and the world economy. Egypt is key to the Arab-Israeli peace and stability in the region, US military overflights
and staging, and the struggle against extremism. In short, Egypt is a vital US national security interest -- in fact, a far
more vital interest than Afghanistan or Pakistan.
こうした状況の意味することは、新政権がどんなものであろうとも、今後2年間生存する確率は50%以下であろうということ
である。忍耐はエジプト人の美徳であるがエジプト国民は(そうして国軍も)政策の失敗や進歩の不在を許容しないだろう。
これは長期的な意味で、アメリカにとっての脅威で、権力の移行の初期の段階で軍の誰が権力を握るかといったことを超
える問題である。エジプトはスエズ運河というグローバル通商のクリティカルな経路を管理しており、運河とパイプラインの
安全保障はエネルギー価格やグローバル経済に大きなインパクトがある。エジプトはアラブ・イスラエル和平の鍵であり、
中東地域の安定化の鍵である。米軍にとってのステージングや飛行経路、また過激派との対抗上エジプトは重要であり、
ひとことで言うならエジプトはアメリカの国益と安全保障にとって重大であり、実際問題としてアフガニスタンやパキスタン
よりも重大である。
864日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 04:41:07 ID:2imkkd/b
うわっ
国民のせいにしてやがる。
「だって〜〜ちゃんが言ってたもん」かよ
国民を盾にして自分だけかばう政府ってどうよ
「北方領土返せよゴルァ」と思ってるのはたしかだが、だったら竹島とか尖閣での中国の犯罪にも「許しがたい暴挙」だって言えよ。国民の声を代弁するのなら。
865日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 04:54:17 ID:zcECjczd
え、何?
飼い主である中華さまには頭が上がらないから、
スケープゴートにロスケ相手に自信満々で釣りに行ったの?> 前バリをガムテでやっちゃう大臣
866日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 06:30:32 ID:ewFfVjBz
>>847

「人民解放軍」という表記からして国軍では無いということがわかるね。

まぁ、共産圏の国の軍隊は皆そうなんだろうけど。
867日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 07:07:51 ID:3DriQ8zs
まあ、ソ連式だと軍隊を監視する軍隊とかありますからねぇ。

たとえばロシア軍(陸軍・海軍・空軍・防空軍・海軍歩兵)とロシア内務省軍とか
正規の命令系統以外に指揮官を監視する系統があったり
(ソ連時代は政治将校って言ってました。兵隊を磨り潰す馬鹿を監視していた側面もあるので、一概に悪ではありませんでしたが)

中国は基本軍閥の集合体なので、共産党の軍隊である必要がありましたが
まあ最近は国軍に脱皮しつつはあります。相変わらずサイドビジネスをやってますけどね。

逆に国軍でも独裁者の私兵に過ぎない所はいっぱいあります。カビラ政権とか。

ただ一般的には、途上国で一番まともなのは軍人です。
868日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 07:28:59 ID:ewFfVjBz
>>867

旧ソ連ではKGBも軍の監視をしていたと何かで読んだな。
核の管理も軍ではなくKGBがしていたと・・・。
そのためかソ連では末期にクーデターが起こるまで共産党による
軍の統治がうまくいってたようだけど、中国の場合はどうなんだろうね。


869日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 08:03:46 ID:pPB8nKrK
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
870日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 08:40:16 ID:PJGPmhf7
ロシアのシグナルは、北方防衛と経済開発。
日本は、(集団自衛権の行使の点で)蚊帳の外。
871日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:03:46 ID:TMCIVCqJ
海兵隊の「抑止力」は後付け 鳩山氏、普天間の全容語る

 鳩山由紀夫前首相は12日までに共同通信とのインタビューに応じ、首相在任中の課題だった米海兵隊
普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設交渉の全容を初めて語った。

 昨年5月に県外移設断念の理由として挙げた在沖縄海兵隊の「抑止力」について、鳩山氏は「辺野古
しか残らなくなった時に理屈付けしなければならず『抑止力』という言葉を使った。方便と言われれば方便
だった」と弁明し、抑止力は「後付け」の説明だったことを明らかにした。

 また、米軍の一体運用さえ確保できれば県外移設は十分可能性があるとの認識を示すとともに、交渉
過程で実務を担う外務、防衛両省の官僚が県内移設に固執し、その“抵抗”に苦悩していたことも明かし
た。

 前首相が抑止力は後付けの理屈としたことで、あらためて、日米共同声明で合意した沖縄県名護市の
辺野古崎地区への移設の是非をめぐり論議を呼びそうだ。

 鳩山氏は2009年総選挙の際に移設先を「最低でも県外」と発言したことついて「大いなる期待感を
もって申し上げた」と述べ、具体的な見通しがなく戦略性が欠如していたことを認めた。県外移設が実現
せず「沖縄の皆さんに申し訳なかった」と謝罪した。

ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021201000535.html

(゚Д゚)ハァ?
872日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:06:19 ID:MWM5ziz7
>>871
ふつーはこの県外移転公約を見たら

台湾への打診とか比のスービック再会とか
長崎空港辺りへの根回しの目処が立ってると思う罠
873日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:07:09 ID:3DriQ8zs
北方領土問題については言いつづけなければならないですね。
言葉を選ぶ必要はありますが、強気と引き換えにビンボなロシア軍に出血を強いるだけで
日本の防衛には痛くも痒くもありません。
大体20年放置してきた太平洋艦隊にとりあえず揚陸艦を配備するだけなんだけど、
その間に日本はドック型揚陸艦、ヘリ空母二隻+ひゅうが級二隻に改ひゅうが級二隻と
かなり増勢しました。G3.5MBTも配備予定です。

大統領選挙が近いのだからこう出てくるのは明らかで、放置して置けばよかったのに
鳩はいらんことをするし、前張りは勇ましいことを言って右派に迎合しているだけですね。
北方領土はプーチン大統領の時期にぼそっとつぶやくだけで充分でした。
頭に戦略や政治日程がないとこうなるいい見本です。
874日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:13:39 ID:TMCIVCqJ
メドパカさんが大統領再選に色気は出してるけどテロ関係で人気ないんだよな。
やっぱりプー帝は人気が強いよ。「強いロスケ」を具現化したからね
875日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:13:45 ID:2khJw1Y/

マスコミの小沢叩き=三宝会


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%9D%E4%BC%9A

また、そもそも小沢一郎が、ここまで徹底的に
メディアに叩かれているもとは、小沢氏に対する
メディアの集中攻撃の原点が「三宝会」にあると
見て間違いないだろう。上記名簿のなかに、
読売新聞世論調査部長とニュースキャスターを
務めている後藤謙次氏の名前があることに特段の留意が必要だろう。

竹下元首相の指示で、1996年に三宝会という秘密組織 がつくられ、
新聞、テレビ、週刊誌、政治家、官僚、評論家が集まり、
その中で、自民党にとって最大の脅威だった小沢一郎を、
メディアの力で抹殺する作戦が行われたためであるということだ。
会員名簿の中には、例のTBSの7時台のニュース番組の
キャスターをやっている後藤謙次の名前も世話人としてある。
「なるほどなあ。。」という思いである。



後藤謙次氏
http://www.news.janjan.jp/media/0904/0903310607/img/photo176913.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/mdyaroh/imgs/2/3/2336dd8f.jpg
http://blog-imgs-31.fc2.com/e/r/i/erict/n23tc1.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3513/3214425973_24dd245318.jpg

デスク時代には、同じく共同通信社元記者の青山繁晴の上司だった。
876日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:19:53 ID:TMCIVCqJ
【フジ/新報道2001】菅内閣支持22.6%  衆院選投票先民主党 17.2%自民党 23.8%(↓)
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297555767/


頑張って横ばい…かな?w
877日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:23:07 ID:Ps4VaAKt
海兵隊の「抑止力」は後付け 鳩山氏、普天間の全容語る
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021201000535.html
878日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:24:19 ID:bm7j67O+
>>877
>>871

っ;y=ー
879日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:27:33 ID:TMCIVCqJ
公明、子ども手当反対へ…参院で法案否決の公算
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110212-00000862-yom-pol
880日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:55:18 ID:2WOjFUPY
今朝の民放、エジプト政権のひっくりかえりをワクテカしてやがって
胸糞わるい
民主的に……軍が一時的に……次の政権がー

なじぇあそこまで都合よく風邪を読めるのか
881日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 09:59:30 ID:PVF2jldW
981 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 09:45:36 ID:???
前原日ソ共同宣言も知らないw

magosaki_ukeru/孫崎 享
北方領土1:前原氏。頼むから外交発言はもう少し勉強してから行ってくれませんか。
朝日13日。前原氏は、平和条約が締結されていない日ロ関係については、「戦後が
終わっていない」発言。1956年日ソ共同宣言。ここで「戦争状態は終了」「外交回復」
など決定。これをどう評価するのですか。
882日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:02:55 ID:j+/6oyXv
裸の愚臣か
まわりからも、ろくにレクチャーうけてないんだろうな
883日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:06:27 ID:PVF2jldW
エジプト、前首相らの出国を禁止 市民生活正常化へ

【カイロ共同】ムバラク前大統領の強権的政権が崩壊したエジプトの国営テレビは12日、多数の死傷者を出した
反政府デモ鎮圧や汚職などの捜査のため、検察当局がナジフ前首相、アドリ前内相らの出国を禁止したと報じた。
権力を掌握した軍最高評議会による旧体制側の責任追及が進む一方、評議会を主宰するタンタウィ国防相は
同日、市民生活の速やかな正常化に向けた措置を協議。混乱した市民生活の復旧がさらに本格化する見通し。


ttp://www.excite.co.jp/News/world_g/20110213/Kyodo_OT_MN2011021301000064.html
さて「魔女狩り」となるか否か
884日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:11:21 ID:XFIlJLd+
【政治】鳩山前首相曰く「海兵隊の抑止力とは辺野古にするための『方便』でした。ごめんなさい」 11/02/13
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297554392/

400 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 10:03:31 ID:PxJhxDmg0
>>344
琉球新報の方取っているんだが、朝っぱらからこの大見出しでげんなりした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1343145.jpg

外務省、防衛省に怒りは向かんよw
ただただこの鳩に呆れる人ばっかりだ
885日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:13:37 ID:zCTiRwRE
>>883
軍がまともで、国民が生活の正常化を求めるのなら、フィリピンのエドゥサ革命と
同じようになると思う。というかそうなってほしいものだ。
886日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:23:01 ID:G8OtcQnc
>>884
> 琉球新報の方取っているんだが、朝っぱらからこの大見出しでげんなりした

この見出しは強烈だねw
民主、墜ちるところまで墜ちろw
887日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:25:45 ID:PVF2jldW
地方統一選挙が控えてるのに何故にこの時期に辺野古問題をルピ山さんぶっちゃけた?
888日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:27:15 ID:bxK0aAtZ
小沢の真似して闇将軍のつもりなんじゃね。
889日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:28:12 ID:k93xxNm3
>>887
ぶっちゃけたかったから。

そうだとしか思えん、ルーピーだし……。
890日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:35:17 ID:2UQu09JL
日ロ交渉「男女関係に似ている」前原氏、ロシアラジオで
http://www.asahi.com/politics/update/0213/TKY201102130029.html

こいつ、本物の馬鹿?
891日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:38:33 ID:FnU4+zv+
>>868
今やKGB出身者が国政まで管理する時代だからな、ロシア。
あの国は帝政風なほうがうまくいくのだろうか。
892日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:41:09 ID:FnU4+zv+
>>890
おや、前なんとかがまともなことを言っている。w
確かにKGBお得意のハニートラップに引っかかったバカ親父みたいといえば、その通りだ。w
893日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:43:56 ID:0jZjThh0
>>891
カラシニコフをケツ穴に発砲して欲しいともうすかこのご人は
894日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:48:58 ID:UF77XwkD
>>891
昔ゴルバチョフとエリツィンが政争してたとき
「大酒飲みで髪の毛フサフサのエリツィンの方が皇帝ぽくって良いw」
ロシアの一般人のおっさん達がCNNかなんかのインタビュー言ってたもんなあ。
どんだけマッチョ好きなんだよw
895日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 10:56:59 ID:2WOjFUPY
>>881
そこんとこ突付いたら
「そんな意味で言ったんじゃない」とか反論しそう

でも、大臣、ことに外相が当事国で発言するってのは
一言一言がハンパ無く重い
ってシロウトでも思い至るんだけど
896日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:03:02 ID:XoFXVaI9
>>894
当時、俺にはどう考えてもゴルビーの方が善人顔で親しみやすい感じがするのに
ロシア人にはエリツィンの方が善人顔に見える、という話を聞いて「世界は広いなぁ」と思った
897日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:06:51 ID:j+/6oyXv
ゴルビーはいかにも共産党エリートのインテリゲンチャって感じだが
エリツェンはまわりにいそうな、威勢のいい酒飲みなおっちゃんって印象なんだろうか
庶民感覚からいえば、エリツェンの方に親しみが湧くだろうね
優秀だが官僚然とした一蔵どんより吉之助さぁの方が人気があったみたいな、違うか
898日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:15:07 ID:XoFXVaI9
なるほど、親しみやすさを含めて考えたら長年の疑問が解けたよ
当時は「どう考えても人殺したことあるヤクザの親分の顔だよな」と思ってた
899日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:18:30 ID:UF77XwkD
>>896
政治的にゴルバチョフにトドメを刺したのは軍事クーデターだったけど
彼が救出された時にヨレヨレの服を着ていたのをテレビで流されたのが
皇帝にあるまじき姿だって、ロシア国民には受け入れられなかったって話。

で、片方のエリツィンは戦車の上でアジってたと・・・
900日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:26:38 ID:2WOjFUPY
>>899
帝政に戻りたいんかw
自由で金持ちになりたいけど
同時に世界的に威張っていられる国家でもあって欲しい
アンビバレンツだけどロシア人の本音だよね
901日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:32:16 ID:xdWoUKro
>>900
立憲君主制でも取れれば本当は一番据わりがいいんだろうけどねえ。
902日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:32:43 ID:UF77XwkD
>>900
あの当時のロシア国民に、大統領制と帝政との違いを正確に判断出来ていたかどうか・・・
誰でもいいから強い指導者に引っ張って欲しいって願望じゃなかったのかな。
903日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:37:24 ID:2T4LydJa
NHKは11日放送の「ニュース7」で、上下がさかさまに掲揚されたロシア国旗の映像を流したとして、
12日の同番組内で「気づかず放送し、失礼しました」とおわびした。
 NHK広報部によると、日露外相会談のニュースの中で、国旗を掲揚したロシアの行政機関の資料映像を流したところ、
本来は上から白、青、赤の順の国旗が上下逆に掲げられていたという。
視聴者からNHKに対し、指摘があった。
http://www.sanspo.com/geino/news/110213/gnj1102130200000-n1.htm

ロシアでの国旗への不敬罪ってどうなんだろう?
資料映像作った担当者の身が心配だ。
904日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:41:25 ID:ALW+UdDe
NHKの劣化がうかがい知れる・・・というべきなのか
NHKにはやはり中国朝鮮の犬が放逐され・・・と見るべきなのか。悩ましい。
905日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:46:09 ID:j+/6oyXv
国旗を逆にするって、氏ねって意味だもんね
906日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:47:54 ID:2WOjFUPY
いいとも増刊号みてたら
いいとも見てるキャンパスというとこで
戦争カメラマンがインタブーしてたが
そのなかに「韓国人と結婚したい」ちうのが出て
実況スレが楽しい状態にw

一番組み一韓国ネタってのは
社是なのかすら?
あんま頻度高すぎでアレルギーぎみなんすが(ニダーAAは除く)
907日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 11:56:56 ID:ovFoL1qZ
>>906
まあ、こういう局ですから。

【テレビ】朝の情報番組から韓国の話題ばかり…フジテレビがK-POPを推す理由が判明★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297393241/
908日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 12:25:01 ID:FnU4+zv+
>>897
>威勢のいい酒飲みなおっちゃん
というか、彼はアルコールマフィアの噂があったり、
ゴルバチョフによる節酒令を出して不満たらたらの連中を
ウオッカを配って取り込んでクーデターを起こした噂があったり、
死因も酒によるものだったりと、
最後まで酒と縁が切れなかったという意味で、骨の髄までロシア人だ。w
そりゃロシアでは人気があるだろうよ。

>>894
>皇帝
というか、スターリンが自分の母親の見舞いに行ったときに、
「今、僕はツァーリみたいな仕事をしているんだ」と近況を報告したりしている。
あながち間違ってもいないんじゃないかな>強いリーダー=ツァーリ(皇帝)
909日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 12:51:05 ID:GqcPG2df
>>908
筆ヒゲ母「神父にしておけばよかった」
910日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 12:59:07 ID:NJq3zTea
>>845
損皇壊国 民主党
911日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 13:09:15 ID:nmgDpuVo
>>908
節酒令が実質、禁酒法状態の中で酒造奨励してませんでしたっけ?
そして自由に酒が飲めると知ってモスクワの高官が頻繁にウラルに来てたとか。
912日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 13:20:34 ID:0jZjThh0
>>842
韓国と中国は嫌だけどロシアならきっと大丈夫!とかで動いてたんじゃないのかなと
913日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 13:49:44 ID:bxK0aAtZ
サヨクといじめっこって性質が似ている気がする。
弱く抵抗出来にくい相手を見つけ出していじめるとかね。
でもその嗅覚が内ゲバで鈍ってきているんじゃないか。
ロシア相手になにやってんだかな。
914日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 13:52:18 ID:V6fPDjZp
実は家に最新兵器をテンコ盛りしてて
しかもすぐ使う奴にケンカ売ってしまったでござるの巻
915日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 14:17:56 ID:PhH5k8JF
>>912
単純に全方位喧嘩外交ですからねぇ。
いや、勿論外交って喧嘩ですけども、
普通は相手を見て手札を切っていくわけですが。
916日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 15:01:00 ID:f6giLAhJ
【物理】阪大が米核兵器研究所で共同研究へ 超新星爆発を再現
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297564624/
917日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 15:23:50 ID:pPB8nKrK
アルジェリアでも反政府デモ、当局が多数拘束との情報も 2011年 02月 13日 15:06 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19513820110213
 [アルジェ 12日 ロイター] アルジェリアの首都アルジェで12日、ブーテフリカ大統領の退陣などを求める
反政府デモが行われた。これに対し、警察は数千人規模の機動隊を動員してデモ隊を鎮圧。約1000人が
拘束されたという野党側の情報もある。
 市内中心部の広場には反体制派の小規模なグループが集まり、エジプトのムバラク大統領辞任を報じる新聞を手に、
「ブーテフリカは退陣しろ」などと叫んだ。その後は市内をデモ行進する予定だったが、機動隊が取り囲んで阻止。
一部が警官に物を投げる姿も見られた。
 この日のデモは、主要な労働組合や最大野党が支援するものではなく、1990年代に違法化されながら現在も
影響力を持つイスラム過激派グループもほとんどが距離を置いている。
 ただ、野党からの圧力を受けて、政府はこれまでに雇用創出や住宅改善を約束したほか、19年間続く非常事態宣言の
解除を含む民主的改革を進める方針を明らかにしている。
 抗議活動を支援した野党の関係者は、デモには7000人から1万人が参加し、約1000人が拘束されたとしているが、
内務省は、広場に集まったデモ隊が約250人で、14人を拘束したものの直ちに釈放したとの声明を発表している。

・・・・正直アルジェリアならどっちに転んでも問題は少ない気もしないではない。
イタリアが困るくらいだろう。
918日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 15:41:33 ID:GqcPG2df
アルジェリアはまたぞろ武装イスラム集団みたいなマジキチ集団が出てきそうな悪寒
919日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 15:44:47 ID:AR/0vhxY
そんなのはナイジェリア
920日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 15:49:08 ID:ZGIYI6Ot
>>916
機密情報が漏れたりしそう。
921日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 16:15:01 ID:HazLltN4
>>916
頑張れ、わが母校
中之島プロジェクトをやり遂げるのだ
922日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 16:25:03 ID:PVF2jldW
>>917
そのイタリアはチュニジアの難民での非常事態宣言出してたりする。
来週はじめだったかに難民問題の緊急会談やるみたいな報道が…

ただねぇ…我も、我もで民主化なんかしたら強権が必要な国は一気に破綻だが…
おそらくそれを理解してないだろうな
923日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 16:31:33 ID:/uw0jgdI
>>922
民主主義?それで仕事がもらえるのか?腹いっぱい食えるのか?

これが現実なんですが、、、、、
924日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 16:40:36 ID:TMCIVCqJ
ジンバブエは知恵ある白人層追放して乗っ取ったけど素人が運営した結果はあの様だし。
あちらには申し訳ないが特にアフリカ大陸に民主化は必要ないでそ…民主化する土台が全くない。
スーダンも選挙で南北断裂したがあそかはどうなるか…
925日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 16:48:34 ID:/uw0jgdI
>>924
南部は石油利権でしょう?なんとなくナイジェリアの二の舞かと。

支配層は富み、国民は疲弊し、何年か後には「打倒現政権!」。
926日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 16:48:44 ID:DswVQuEV
>>924
多分、民主化は数世代かけて統一した国民意識を持たせないと無理だろうね。
そうゆう意味ではエジプトはギリギリ民主化の可能性があるんだけど、同胞団が馬鹿やると全て終わりなんだよなぁ…
927日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 16:49:49 ID:ZGIYI6Ot
>>922
強権が必要なのってノーベル平和賞の式典をボイコットした国ばかりな気がw
928日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 16:57:59 ID:VcQvLrvA
>>884
毎度毎度あきれますねえ。
この人が自爆するのは勝手ですが、周りが迷惑。
それにまだこういう事を言いまくって良い時期ではないでしょ。
こんなことを今言われちゃ、、現内閣はたまったもんじゃないだろうに。同情はしないけど。
これでまた内閣も民主党も支持率下がるんじゃないか。
929日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:02:29 ID:KPexcSkR
>928
この手の暴露って前職がしたことってありましたっけ?
元職になって現職に影響がなくなってからが普通かと
930日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:07:33 ID:pemikk0o
>>884
…まあ鳩を日本国首相にしたのが、日本にとっての一生の不覚だな。
こいつは娑婆にいる限り、一生、【元日本国首相】の肩書きで、物を喋り
続けるんだぞ。

そう。政権が変わってもな。
相手にされないかも知れないが、こいつの軽い口のせいで、つけ込まれる
危険はずっとつきまとうことになる。

真面目にこいつは一生獄中に収監するか、精神病院にでも閉じ込めておかないと、
日本の災厄であり続けるぞ。
国税は、動かんかなあ…
931日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:15:25 ID:czaDfP6x
>>896
呉善花の本で
『金正日は朝鮮半島ではハンサム』って
書いて遭ったのを思い出した
932日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:17:58 ID:zTMrj7vH
私観だけど。
裸を晒してまで注目を浴びたい子とか、わざと失敗して怒られることで愛情を確認したい子とか、
そっち方面の病理的な何かを感じる。>兄ぽっぽ
933日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:22:37 ID:k/3C4SRj
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d42040.html
中国、イランで1兆円投資 鉄道網の建設へ
 
【大紀元日本2月12日】イラン国内で鉄道網を敷くという総額130億ドル(約1兆円)のプロジェクトを、中国がイラン国営
企業と調印した。建設する鉄道の長さは5300キロメートルに達する。英BBC(中国語版)が報じた。同合意は中国の
代表団がイランの首都・テヘランを訪れた際に結んだという。ただ、プロジェクトの締結期日や着工の時期などは明らか
にされていない。

イランの原油に関しては、日本に次ぐ第二の輸入国である中国は、長期にわたりイランのインフラ建設に参加しており、
テヘラン市内の地下鉄も中国が建設している。イランの国家インフラ建設企業のホームページでは、イランへの経済制裁
は、欧米国家からの投資に支障をきたしたと記している。中国も国連の常任理事国として、昨年6月には、イランへの4回
目の制裁決議に賛成票を投じていた。

この制裁案は、イランの核開発の制限を目的とする。欧米諸国は、イランの核兵器開発の可能性を懸念しているが、イラン
はその可能性を固く否定している。中国はこれまでイランの平和的な核開発を支持しており、イランのエネルギー産業に対
する過去の制裁に不満を示してきた経緯がある。BBCは専門家の見解として、「中国の今回の動きはイランに対するロシア
の影響力を弱体化させるほか、同国への米国や欧州の影響力もけん制できる」と伝え、中国の目標は中央アジアを横断す
る鉄道ラインの建設であると分析している。(後略)
934日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:23:18 ID:k/3C4SRj
ttp://www.ft.com/cms/s/0/74a2a87a-3734-11e0-b91a-00144feabdc0.html
China’s railway chief dismissed  By Geoff Dyer in Beijing
Published: February 13 2011 06:46 | Last updated: February 13 2011 06:46
中国の鉄道省大臣、Liu Zhijun(劉志軍)が更迭され汚職の疑いで捜査中  FT

China’s minister of railways, Liu Zhijun, has been removed from the top position at the ministry and put under investigation for “severe disciplinary violations”, the Xinhua news agency reported on Saturday.
Mr Liu is the most senior Chinese official to come under investigation since the Shanghai party boss Chen Liangyu was
forced out of office in 2006 and later convicted to 18 years in prison for corruption.

Although the Xinhua report provided no details about the reason for the probe, it is likely to raise questions about
China’s massive investment into high-speed rail, which Mr Liu spearheaded.
Mr Liu has been removed from his position as the Communist Party secretary at the railways ministry, Xinhua said, citing
the party’s Central Commission for Discipline Inspection, its discipline watchdog. The public announcement of such
investigations is usually the precursor for formal criminal charges.
新華社は詳細を伝えていないが、中国の高速鉄道に対する大規模投資に関連するものと見られている。共産党規律委員会
が調査中で犯罪捜査に準ずるものとみなされている。

ttp://news.sina.com.hk/news/94/1/1/2012423/1.html
鐵道部長劉志軍撤職受査  2011-02-13
渉高鐵貪腐男女私情 網民「放鞭炮慶賀」

【明報專訊】在近年高鐵建設中大出風頭的鐵道部長劉志軍,昨被指嚴重違紀遭中紀委調査,被免去鐵道部黨組書記,
成為今年内地首名落馬的部級高官。劉志軍前日還公開露面,北京消息稱,如此急促的處置,顯示劉渉及的問題十分
嚴重,已經無法再?,由最高層親自拍板定案。内地傳媒則指出,劉志軍受査,與早前被調査的一宗高鐵承包工程腐
敗案有關。内地網民對劉落馬多表示大快人心,稱「鐵路是腐敗的重災區,今天我們就放鞭炮慶賀!」

官方傳媒尚未披露劉志軍違紀細節,但北京消息透露,劉志軍落馬,不僅渉及高鐵承包工程腐敗,?外還渉及男女私
情。據透露,在劉志軍出事前一、兩天,鐵道部一名負責高鐵建設的高層官員已經先被帶走調査,渉及高鐵技術引進
等問題。(後略)
935日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:29:04 ID:TMCIVCqJ
>>933
中国はイラン核支援なんぞやらかした日にはイスラエルに真正面で喧嘩売るって理解あるのか?
下手すると多方面からボコられるんだけど
936日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:31:14 ID:nsX42paU
>>932
ママの座右の銘は何とかと天才は紙一重!なんじゃね?
現物は成り損ないだけど
937日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:33:32 ID:FnU4+zv+
>>935
以前、ソマリアの海賊が中国籍イラン行きの貨物船を襲撃し、
奪う荷物を物色していたら、
なぜか髪の毛が抜け原因不明の嘔吐に見舞われた、
というニュースがあったが、あれどんな背景があったんだろうね。w
938日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:42:09 ID:QP2SULt8
尖閣の油田開発を米印露とやりましょう
939日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:52:06 ID:0qwtT8mP
面白い漫画読んでにやついてる方が似合ってますよ
940日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 17:59:42 ID:z7wEwW6n
>>932
その2例は、自分がやってる行いが社会的規範に反しているという事を
ちゃんと自覚出来てるようにみえるが、兄ぽっぽの場合はこれっぽっちも
そんな意識が無いと思われるんですけど…

誰か奴の口を塞げる勇者はおらんのか
941日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 18:15:00 ID:gS/aNphD
>>935
多分中国にはどこも勝てないと思われ
942日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 18:23:22 ID:TLX+p4LB
シナ公が湧いてんのか?
943日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 18:28:54 ID:exx8bR8j
中国共産党軍が対外戦争で勝ったのってなんかあったっけ?
944日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 18:31:02 ID:VcQvLrvA
ロシアとの喧嘩はこうやれ 元反ソ闘士の指南

 前原誠司外相の12日までのロシア訪問で、ロシア側は北方領土をめぐる強硬な立場を改めて示した。
前原外相には、今後も日本国の立場を正々堂々と訴える気骨を持ち続けてほしい。リトアニアで旧ソ連
からの独立運動を指導したランズベルギス欧州議員(78)は、1月のインタビューで「(北方領土返還を)
要求する権利は日本にある」「日本がロシアを恐れる根拠は全くない」と語っていた。1月25日付の産経
新聞が掲載したランズベルギス氏の発言要旨を紹介する。
(以下省略)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110213/erp11021314550005-n1.htm
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297579368/l50

 なんかどこぞの国の首相や外相なんかよりすっと言葉に重みがある。
これを読んでいたらほんの少しで良いから頭を働かせば交渉手段なんか
いくらでもあるような気がしてきた。
 それと、領土だけでなく対ロシアに対してはバルト三国等のロシア周辺国と
上手く連携することを考えた方が良いと思う。
945日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 18:40:27 ID:2YKAvqR1
>>943
軍事力が無いところでの火事場泥棒なら@南沙・チベット
946日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 18:57:18 ID:TMCIVCqJ
>>943
ベトナムにわざわざ喧嘩売って負けてるくらいだからなw
勝ち戦……あったけ?
947日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 18:59:34 ID:pPB8nKrK
言われてみればイタリア共和国と良い勝負な戦歴
948日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 19:06:04 ID:qrzHX9m9
>>935
北がやってるイラン、シリア方面は事実上中共支援だろう。
クリントン=江沢民が仕組んだ現在の経済情勢さえなければ、とっくに制裁されてるはず
949日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 19:06:28 ID:j+/6oyXv
>>944
あと北欧も含めてね
地球儀をてっぺんから見る感覚が必要だと思う
フィンランドなんかロシアを挟んだ隣国、という対日感があるとかないとか
950日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 19:10:40 ID:TMCIVCqJ
戌のアフマディさん演説を見たけどアフマディさんもたいがいの花畑じゃの…エジプトと宗派が違うってのに
951日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 19:16:09 ID:5u8sPhxI
>>943
さすがに、全戦全敗はないよ。


チベット侵攻
中印国境紛争
80年代の中越国境紛争

おまけ・珍宝島事件
952日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 19:20:24 ID:TMCIVCqJ
>>944
バルト三国は長年ロシア(ソ連)とやりあってたから対処法は嫌でも見についてる罠。
リトアニア、エストニアは経済は崖っぷちだけどラトビアよりはマシな現状。
ウクライナはオレンジ革命やったのにティモシェンコの魔女殿で内外政がgdgd。
チェチェンもイスラム関係でドンパチ…グルジアのオセチアにもロスケは手出し中。

ロスケは周辺国で仲が良いのってベラルーシだけ?
953日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 19:53:08 ID:MAVRS/JK
言いだしっぺははどこだか知らないけど、上手い事考えるなあ
これ元ネタなんだっけ?警察の防犯用標語だったような気がするけど

37 名前: 狐娘ちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 00:08:48.22 ID:WjQb9ijq0 [2/2]
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9ZzJAww.jpg
954日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 19:56:44 ID:7avgYZAw
共同通信
木村容疑者、韓国行き航空券予約 目黒の夫婦殺傷事件
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021301000175.html

テレ朝news
「捜査迫るのを気にしていた」韓国逃亡企てか
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210213012.html
 
FNN
東京・目黒区夫婦殺傷事件 木村容疑者、逮捕当日に韓国行きの便予約 国外逃亡計画か
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00192956.html

NHKニュース
“数時間トイレの中にいた”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110213/k10014026542000.html

NHKの『報道の自由』健在なり
955なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/13(日) 20:02:37 ID:sgeXs3n+ BE:1573280069-2BP(2345)
次行きます
956なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/13(日) 20:06:24 ID:sgeXs3n+ BE:1427605777-2BP(2345)
次スレ

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その382
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1297595047/
957日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 20:13:40 ID:pPB8nKrK
>>956
おつ
958日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 20:51:29 ID:gS/aNphD
お前ら中国の神の力知らないな

今まで援助した国従えて先制一斉攻撃して楽勝よ
959日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 20:59:33 ID:j+/6oyXv
>>952
ベラルーシもなんか喧嘩ふっかけてなかったけ
960日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:02:39 ID:nsX42paU
>>958
HAHAHA!

準備という名の軍備供与したら絶対後ろ向いて吶喊するぞw
後方にお宝あるように見えるとまずそうなる
961日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:07:01 ID:NJq3zTea
最近、狗HKが対ロ関係の緊張を高めるような番組作りをしているように思えるんですが。
(シベリア抑留とか今やってる狗HKスペシャル)
962日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:07:08 ID:E3fLiL22
>>958
中国に神はいない。
963日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:30:12 ID:CIMbieVS
共産党は仏より上にあるのさ
964日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:33:11 ID:i9JTERNA
んだからバチカンスルーして司教任命できるんだな
965日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:35:04 ID:M45P+OAf
中国人はウンコ漏れそうになったときは誰に祈るの??
966日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:36:38 ID:i9JTERNA
べんじょがみ

って言わせたいんだろ
言わないからな
967日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:39:22 ID:E3fLiL22
>>966
手紙だな。
968日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:43:10 ID:oqcUJRVK
>>953
確か、過激派の潜伏先密告推奨ポスター
こそこそしてるとか、不特定多数の身元不明の人間が出入りしているとか
昼間にカーテンしまってるとか、そんな絵と一緒に描かれていた記憶がある
969日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:50:06 ID:iCowAsCC
孔子廟?の前で便意を催しその場で致し、それを役人に咎められたので袖の下に銀一両を渡すと
「見なかった事にするからとっとと行け。何、お釣りが欲しい?何だったらもう一回野グソしてもいいよ?」
とあしらわれる話があったがどこで聞いたんだっけかな
970日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 21:59:05 ID:/MA6nHO5
>>961
挑戦的な日本のゴミは厨狂様のバックアップのもと、
米露をコケにできるぐらいの政治力を身につけますた。
971日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:03:41 ID:5u8sPhxI
>>963
誰も指摘していないようなので・・・
人民解放軍山岳部隊の燐隊長、こんなところまで出張、お疲れ様っス。


逸失した財宝、見つかるといいの。

エジプト:ツタンカーメン王の財宝盗まれる 考古学博物館
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110214k0000m030018000c.html
972日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:04:40 ID:NJq3zTea
>>970
最後まで見ましたが、そんな感じでしたw
973日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:08:22 ID:PVF2jldW
>>971
_| ̄|○…お願いだから無事でいてくらはい…金細工を溶かさないで加工しないで。・゚・(ノд`)・゚・。
974日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:24:54 ID:2fB5yt6H
>>971
ユダヤ人は笑いが止まらないだろうな。

エジプト国民自身の暴発で古代エジプト文明の証拠品が
破壊されていく。
次に軍事政権を口実にエジプトからスエズ運河を取り上げ
イスラエル管理下のスエズ自治区にでもすれば完璧だ。

オバマはとんでもない戦争屋の片棒担ぎだな。
その尻拭いは次に就任する共和党の大統領なんだろう。
975日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:25:47 ID:UF77XwkD
>>973
溶かさないはず。同じ重さの金より遙かに高価で貴重なのは分かってるから。
伊達に数千年墓荒らしで食ってきた子孫では無いはず。

ただ、好事家に死蔵されて永久に日の目を見ない可能性は抜群に高いけど…
976日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:28:59 ID:b7hv81ZZ
>>975
バブル崩壊が秒読みで、不動産をそういう資産に代えたがってる中国がいますよw
977日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:30:37 ID:b7hv81ZZ
>>974
中東で唯一の親イスラエル国家だったエジプトが崩壊の危機にある中、なんでユダヤ人が笑うのか
説明して。
978日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:34:14 ID:8YsgHb2r
イスラエルとエジプトってガチで戦争してたんだぜ?
979日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:38:12 ID:2fB5yt6H
>>977
>説明して。
つ 旧約聖書


まぁイスラエルもエジプトもアメリカに支援されてる国家だから根っこは同じだよ。
これでもしもイスラエルがスエズ運河を管理することになったら欧米の生命線を
握ることになるから、どこの国もイスラエルに手出しが出来なくなる。

アメリカからすれば、どのみち親米国家がスエズ運河を握ってればいいわけで
エジプトという国家の命運なんか知ったこっちゃない。
980日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:39:32 ID:TMCIVCqJ
>>974
エジプトが崩壊したら一番ヤバいのはイスラエルでそ?ガザ地区なんぞ元はエジプト領じゃなかった?
ここが陥落したらイスラエルはイラン、エジプトの二大国に挟まれる事になる。それを防ぐために米は介入する
981日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:42:05 ID:j+/6oyXv
てか、もう情報機関が入って親イスラエル政権ができるように動いてるんじゃね?
982日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:42:21 ID:mQmnd3Z9
>>973
( `ハ´) 我々も鬼畜ではない、墨の結晶とアルミの錆だけは許すアル
983日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:43:51 ID:UF77XwkD
>>979
東南北を敵に囲まれて、負ければ地中海に追い落とされる可能性の民族だったら
気にくわなくても取りあえず中立国が南にあるのは上策と思えるが…
984日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:44:08 ID:meAi9PsD
>イスラエル管理下のスエズ自治区にでもすれば完璧だ。

えー…中東の国々が、易々とそれを容認するかねえ…
まー、中東の石油に頼っている先進諸国は、支持に回るかも知れないが、
そうするとイスラエルと一蓮托生になるぞ。

…まあイスラム過激派のテロは、今でも起こってるが更にひどくなりそうな…
日本も、例外じゃなくなりそうだ。
985日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:44:31 ID:nmgDpuVo
>>979
スエズに依存しているは世界全体。
イスラエル単体が困るとしたらガザの密輸トンネル摘発とサウジからのガスパイプライン
986日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:44:48 ID:/MA6nHO5
ユダヤは特アみたいな厨臭い妄想を異教徒に押し付けはせんから。
987日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:44:51 ID:2fB5yt6H
>>980
>それを防ぐために米は介入する

わかってるじゃないかw
介入の口実を作ってしまったんだよ、エジプトは。
飼い犬同士を喧嘩させる分には、飼い主は好きなようにできる。
他人の飼い犬を噛むわけじゃないから誰も何も言わない。

アメリカの10年に一度の武器弾薬在庫一掃セールは中東で起きる
ということだ。
988日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:46:16 ID:TMCIVCqJ
でもエジプト市民は親米でもなけりゃ親イスラエルでもないんだよな。
反米、反イスラエルになりえるわけでイランの狙いがそれだし
989日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:47:35 ID:j+/6oyXv
結局、オマンマ食わせてくれればいいんだよ
世界共通
990日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:48:58 ID:2fB5yt6H
>>984
スエズ運河を人質にして先進国がイスラエルを支持せざるを得ない
状況を手に入れる可能性も出て来たって言うことだよ。

これならば中東で孤立してようと関係なく国を維持できる。
991日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:49:16 ID:UF77XwkD
>>987
『歴史は血を求める』かぁ・・・さてババを引くのは何奴だろ?
992日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 22:52:48 ID:2fB5yt6H
>>988
それでイランがちょっかい出し始めたらアメリカの思う壺だなw
993日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 23:00:00 ID:nsX42paU
>>975
残念、換金しなきゃ意味ない人にとっちゃブローカーに中抜かれない分むしろ高く出来るって話でーす
994日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 23:05:48 ID:UF77XwkD
>>993
なにが残念なのかさっぱりわからん。
995日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 23:17:37 ID:TMCIVCqJ
>>994
仲介人がいると経費を取られて加工した時より儲けが少ないって意味じゃないの?
996日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 23:25:23 ID:w8Lsq0Ak
>>252
戦車が怖くて・・・
997日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 23:25:57 ID:TMCIVCqJ
英日曜紙サンデー・テレグラフ(電子版)は12日、欧米の情報筋の話として、
エジプトのムバラク前大統領が反政府デモ開始から辞任までの18日間を使い、
保有する資産を追跡不能な海外の場所に移し始めていた、と報じた。

同紙によると、ムバラク氏は大統領在任中の約30年間に400億ポンド(約5兆3千億円)
ともいわれる資産を蓄財。海外の銀行に口座を持つほか、ロンドンやニューヨーク、
パリの不動産、金塊などを保有していたとされる。

情報筋は「ムバラク氏一家の間で資産をどう守るか、緊急の話し合いが持たれた。
彼らの財務顧問がその一部を移したとみている」と指摘した。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110213/mds11021312240011-n1.htm
998日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 23:48:58 ID:nsX42paU
>>994
あっさり捕まるようなアマチュアにはサックリぶっ壊されちゃいますという意味

>>995
意匠モノだと足も付きますからね
満額で売る気のあるレベルのドロボーじゃないでしょ
それこそ法の下の安全(笑)のないような状況ではw
999日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 23:51:25 ID:puwdH0ty
まぁ盗る奴の価値観次第だからなんともなぁ。
願わくは無事であって欲しいけど。
1000日出づる処の名無し:2011/02/13(日) 23:58:17 ID:puwdH0ty
というわけで、1000なら民主党とそのシンパとマスゴミ春までに壊滅
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""