【政治経済】平成床屋談義 町の噂その379

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その378
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1295434371/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 322won【AIが止まらない!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1295850578/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 42元【傲慢かましてもよか中国】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1295606628/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 14RUB【火薬庫に充満するガス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1278078280/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十三杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1293869250/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 18:57:01 ID:eFtCM9Lm
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 18:57:56 ID:eFtCM9Lm
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 18:59:00 ID:eFtCM9Lm
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
5日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 18:59:54 ID:eFtCM9Lm
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 19:00:50 ID:eFtCM9Lm
政治宣伝のための7 つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
   マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
   情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
   正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
   証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
   安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
7日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 19:01:42 ID:eFtCM9Lm
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 19:25:58 ID:VqG9lMJe
>>1
乙。噴火が早く収束に向かいますように
9日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 19:45:17 ID:j3NXEFnt
霧島連峰は安山岩なので溶岩としては中くらいの粘度です。桜島より少し粘りがあるけど
普賢岳のような粘っこさではない。
なので、よほど大きな爆発をしない限り降灰で済むかと思います。昨年辺りから予兆はありましたし。

元々桜島の灰害がある地域なので、季節柄そんなに問題はないかと。
初夏だと緑茶の相場に影響は出るかと思いますが、今の季節は何にも植わってないんで。

#元々水に乏しいので茶畑とサツマイモと飼料用サトウキビくらいしか作物が無いです。後は牛と豚と鶏。
#水田は沖水川近辺にほんのちょこっとだけ
10日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 20:10:00 ID:Rwy5tjik
高知でオシドリ感染の疑い 簡易検査で「陽性」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110126/dst11012618220130-n1.htm
11日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 20:10:46 ID:Rwy5tjik
鳥インフルで対策本部=民主
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012600854

 民主党は26日、鹿児島県などで高病原性鳥インフルエンザ被害が拡大し
ていることを受け、岡田克也幹事長を本部長とする対策本部を設置した。
(2011/01/26-19:14)
12日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 20:14:29 ID:Rwy5tjik
565 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 18:23:15 ID:???
Egypt activists call for second day of protests
ttp://www.sundaytimes.lk/world-news/4300-egypt-activists-call-for-second-day-of-protests

今日もやるって
昨日は午後から盛り上がったけど、今日はどうだろう?

通貨と株が値下がり中
ttp://www.reuters.com/article/idUSLDE70P0JB20110126
ttp://www.necn.com/01/26/11/Egyptian-stock-market-tumbles-46-pct-on-/landing.html?&blockID=3&apID=94e8ca46127c4112aed52cfcf6606600
13日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 20:22:22 ID:TwbFhJDA
前スレ>>870
ソースは、21日の日経、馬鹿な記者が、国内生産の金額を見ず、単純に「輸入」−「輸出」だけで書いた。
2010年の推定値は、デジタル家電の国内生産が2.3兆円、輸入9,200億円、輸出9,200億円である。
これが、「純輸入国」「空洞化」を叫ぶ理由であろうか。
14日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 20:34:14 ID:OVQcsDZq

ttp://www.asahi.com/shimbun/aan/hatsu/hatsu110126.html
次に本題の日本だが、日本は第3位の地位を今後、確保できるだろうか。結論から先に言えば、油断していると4位以下に早晩落ちてしまう。
09年のGDPの4位はドイツだが、前述の5年間の成長率は、ドイツの9・1%に対し、日本はわずか1・3%だった。
これにはこの間の異常なユーロ高が影響しているので、現地通貨建てで予測する方法もあるが、その場合も通貨価値の変動率の予測が必要なため、
結局、恣意的要素が入る。そこで米ドル建てGDPの過去の伸び率で延ばすと、
ドイツが日本を追い抜くのは15年、他の各国もそれぞれ同様に計算すると、ロシアとフランスが翌16年、
ブラジル、スペイン、英国、イタリアが19年、トルコが21年に日本を追い抜く。
これは、一計算例でしかないが、10年後には3位はおろかベスト10にも日本は入れない可能性もあるのだ(22年には豪、印、加が抜く)。

頑張れ日本。さすがにドイツに抜かれたら
15日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 21:01:13 ID:WJoEpnVa
>>12
最初に焼身抗議のニュース聞いたときはよくある一発ニュースとしか思わなかったのに・・・
なんだこの広がり




16日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 21:14:49 ID:VqG9lMJe
鬱積が貯まっているのと後はネットだなぁ…あっさり情報が手に入るし。
エシプトは観光が主だからかなりの経済損失が出るのでは。


ベルリンの壁崩壊と同じ状況だとオモ
17日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 21:20:10 ID:DGtdmO/r
エジプト一国ですめばまだしもそうはいかないだろうな、一体どこまで波及するんだろうか…
ところでこれを受けて誰が一番得をするんだ?
18日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 21:25:25 ID:55g67ZT7
>>16
ソロスがイランの選挙の時なんかしてたな
19日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 21:31:15 ID:dPOCaUv2
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012601000834.html
中国、カルフール処分を指示 ルノー問題でけん制か 2011/01/26 20:56 【共同通信】

【北京共同】フランスの流通大手カルフールが中国の一部店舗で値引き率を水増しするなどの価格偽装表示をしていた
として、中国国家発展改革委員会は26日、店舗のある地方の当局に、同社の違法収入を没収し、罰金などの処分を
科すよう指示したと発表した。

フランスの自動車メーカー、ルノーの電気自動車(EV)情報が中国に漏えいしたとの疑惑がくすぶる中、中国では最近、
カルフールに対する批判報道が相次いでおり、一連の動きはフランスへのけん制との見方も出ている。

同委員会によると、吉林省長春市のカルフール店舗では、定価119元(約1500円)の衣類が「定価169元 50・7元
に値引き」と表示されていた。また上海の店舗では値札の表示より高い金額をレジで支払わせていたという。

カルフールをめぐっては「上海の従業員の賃金が10年以上据え置かれている」「契約上のトラブルで商品が届いていな
い」などの批判報道が相次ぎ、価格表示をめぐる問題はラジオ局の中央人民放送がキャンペーンを展開して批判している。
中国ではインフレが社会問題化しており、政府は春節(旧正月)を前に価格をめぐる違法行為の取り締まりを強化している
姿勢を示す狙いもあるとみられる。
20日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 21:38:33 ID:VqG9lMJe
>>17
エジプトは親米のどちらかというと世俗的なイスラム教国。
ただ過去にはルクソールでハトシェプスト女王の葬祭殿だったかでイスラム原理主義派が観光客にテロやらかしてる。
野党はどちらかと言えば原理主義だから今は政治も危ない状態じゃないかな…。米が一番アワアワかも



犬でもやっていたけどスーダンまで波及してたっぽい…ここ宗教がイスラムとキリストや天然資源で利権対立、
今は選挙で南北分断しかねないカオス状態なんだけど…
21日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 21:38:54 ID:mgDZ9LJe
>>19
こんな事するとせっかく欧州最大の親中国&中華思想友達が反中になっちゃうぞ?
22日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 21:44:52 ID:IoiVY2YX
過剰反応が痛すぎるバカが、うざいコピペ荒らしで大喜びの図
23日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 21:52:58 ID:VqG9lMJe
パレスチナ解放機構(PLO)は、反PLO政治キャンペーンだと同機構が主張する
アル=ジャズィーラ特集番組の背後にカタールがいるとして非難した。

PLO執行委員会のヤースィル・アブドラッボ事務局長は昨日(24日)、PLOの拠点
ラーマッラーで記者会見を開き次のように述べた。

「この政治的キャンペーンは第一級の高等なものである。アル=ジャズィーラのハンファル
総局長がこの類のキャンペーンの責任を負うはずはなく、責任の所在は、カタールの最高
レベルの政治決定にあるはずだ。」

アブドラッボ氏はカタールを強く非難し疑問をぶつけた。

「なぜカタールはパレスチナ側ばかり追求するのか。地域住民をスパイしていると言われる
駐カタール米軍基地のような重要な問題に、カタールはなぜ取り組まないのか。自国と
イスラエルやイランとの関係、そして各国内を分裂させようとしている宗派主義グループを
カタールが支援している件などには、何故言及しないのか。」

1600件あると言われるイスラエル・パレスチナ交渉に関する文書をアル=ジャズィーラが
日曜の夜に公開し始めてから、2日が経った。4日間続いているこのキャンペーンの初日に、
アル=ジャズィーラは同局のアナウンサーとともに、エルサレム問題、難民帰還問題その他
の面での譲歩について、パレスチナの交渉担当者らを批判し、審判を下すゲストを招いた。

アブドラッボ氏は記者会見で次のように指摘した。

「アル=ジャズィーラは、個々の発言を細切れにし、私がパレスチナ側交渉者の誰からも
聞いたことのないような事をねつ造し、誰かが言った個人的な冗談をその人の政治的立場で
あるかのように紹介した。」

ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110126_022127.html
こちらも何やってるんだか…中東和平の機密漏洩をしてたし
24日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 21:53:23 ID:dPUaTrcv

実質経済成長率の推移(1990〜2010年)の比較
(日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ)

年度   2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010

日本   2.86 0.18 0.26  1.41 2.74 1.93 2.04 2.36 -1.20 -5.22 2.82
アメリカ  4.14 1.08 1.81  2.49 3.57 3.05 2.67 1.95  n/a  -2.63 2.64
イギリス  3.92 2.46 2.10  2.81 2.95 2.17 2.79 2.69 -0.07 -4.90 1.70
ドイツ   3.21 1.24 n/a  -0.22 1.21 0.75 3.37 2.66  0.99 -4.72 3.33
フランス 4.08 1.77 1.06  1.08  2.25 1.96 2.42 2.32  0.09 -2.55 1.57
イタリア  3.69 1.82 0.45 -0.02 1.53 0.66 2.04 1.48 -1.32 -5.04 1.00
カナダ  5.23 1.78 2.93  1.88 3.12 3.02 2.82 2.20  0.52 -2.46 3.10

※出典:IMF - World Economic Outlook(2010年10月版)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_RPCH&s=1990&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=DE&c5=FR&c6=IT&c7=CA&c8=
25日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 22:02:47 ID:dPOCaUv2
ttp://www.renminbao.com/rmb/articles/2011/1/25/53999.html
大陸公務員考試題目及絶妙答案  2011年1月25日 星期二  人民報(反政府系メディア)

(編者按:中国人現在太聰明了,這些譏諷現時的段子就能譲中共驚恐万状,?地上起不来。)

第一題:世界上最不痛苦的死法是什??
答:安楽死。
錯!是?猫猫。

第二題:中_国当官要精通?四種語言?
答:英語、法語、俄語和日語。
錯!仮話、空話、大話和套話。

第三題:一個統計学家,一個地理学家,一個長?冠軍在沙漠里迷了路,誰活下来的機率大,為什??
答:長?冠軍,因為?得快。
錯,是統計学家,因為統計水分最多。

第四題:什?東西要蔵起来暗地里用,用完之後再暗地里交給別人?
答:照相底片。
錯,是潜規則。

第五題:辺做仮薬広告、辺説仮薬効果、辺痛斥仮薬危害的是什??
答:江湖騙子。
錯,是C_C_T_V。

第六題:比上大学還貴的是什??
答:出国留学。
錯,是幼児園。

第七題:為什?有人従幾千米高直接跌落到千米左右却面不改色心不跳?
答:是在跳傘。
錯,是中-国股民。
26日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 22:03:35 ID:dPOCaUv2
第八題:某人第一個月拿1000元工資,第二月拿800,第三月拿600,請問他的工資是降低了還是増長了?
答:降低了。
錯,是負増長。

第九題:一群全副武装的人与一個手無寸鉄的人進行激烈的搏斗這是什?事情?
答:是抗-日戦争。
錯,是城市管理者執法。

第十題:?隻有10平米的房屋,隣居従0平米換到100平米,?的居住面積有没有増加?
答:没有。
錯,?在平均住房面積里被増加了50平米。

第十一題:明明?口袋里隻有50元,却?一大堆数拠証明?実際有100元的是什?人?
答:騙子。
錯,是統計局。

第十二題:一個永遠要?対?負責而?却不対?負責的是誰?
答:二?。
錯!是銀行。

第十三題:説起来与?時刻密切相関,但需要時却看不見也找不到的是什??
答:空気。
錯!是相関部門。

第十四題:従小就聴説有,但?現在一直没有見過的是什??
答:鬼。
錯!是××××社_会。

第十五題:外面看着豪華、干浄,実則是寛衣解帯、蔵汚納垢的地方,這是?里?
答:公廁。
錯!是演芸圏。
27日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 22:04:39 ID:dPOCaUv2
第十六題:剛被人打了一棒,馬上潜入水中,過一会在不遠処穿着馬甲又探出頭来的是什??
答:烏龜。
錯!是免職官員。

第十七題:“中-国城市環境汚染不是由汽車造成的,而是由自行車造成的。自行車的汚染比汽車更大”。這句話誰説的?
答:精神病人。
錯!是中-国専家。

第十八題:有一個人経常要代表?説話,但?従来没有見過面,為什??
答:我是私生子,他是我親?。
錯!是人大代表,不認識?,也要代表?。
28日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 22:11:54 ID:dPUaTrcv
>>14
> そこで米ドル建てGDPの過去の伸び率で延ばすと、ドイツが日本を追い抜くのは15年

IMFの予測

Gross domestic product, current prices / U.S. dollars (Billions)

        2011    2012     2013    2014    2015
Germany 3,358.242 3,453.874 3,546.635 3,640.656 3,728.766
Japan   5,683.292 5,877.534 6,080.705 6,302.139 6,517.481

http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2010/02/weodata/weorept.aspx?sy=2011&ey=2015&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=134%2C158&s=NGDPD&grp=0&a=&pr.x=39&pr.y=16
29日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 22:13:36 ID:VqG9lMJe
チュニジアの前大統領が国際手配された。
30日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 22:18:53 ID:nGlxtGys


第78回自由民主党大会 ゲストスピーチ(岡野工業 岡野雅行さん)
http://www.youtube.com/watch?v=cLQSh5m5Jq4

絶好調な亀井静香みたいな喋り方
31日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 23:07:45 ID:YbgHaIcF
>>21
すでに東アジアbPの親中の国を反中に追いやっています。
32日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 23:13:00 ID:dPOCaUv2
クリスチャン・サイエンス・モニター、エジプト状況について

Egyptian activists are now calling online for another major push against Mubarak and his government on Friday, following
afternoon prayers. Between now and then the government will do everything it can to clamp down on organizers and
make large protests like Tuesday's impossible.

・・・But Egypt's regime does not appear about to crack. And even in Tunisia, the question of whether the uprising will
lead to real democratic gains remains very much open.
(A crackdown in Egypt, and Tunisia too By Dan Murphy, Staff writer / January 26, 2011)
ttp://www.csmonitor.com/World/Backchannels/2011/0126/A-crackdown-in-Egypt-and-Tunisia-too
--------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/110126jijiX638/
5カ国語の放送停止=予算抑制の一環―英BBC (時事通信)  [ 2011年1月26日21時48分 ]

【ロンドン時事】英BBC放送は26日までに、政府が進める公共支出削減を受けた予算抑制策の一環として、BBCワー
ルド・サービスが提供している32カ国語による放送のうち、アルバニア語など5カ国語の放送を停止する方針を明らかに
した。

停止されるのは他にセルビア語、マケドニア語と、アフリカ諸国向けのポルトガル語、中南米カリブ地域向けの英語放送。
これにより年4600万ポンド(約60億円)の経費節減が可能となるが、同時に650人に上る職員が解雇される見込み。 
33日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 23:14:00 ID:TSZe+Iqy
>>19
あれだ、小学校で悪いことをして自分が疑われているときに
必死に否定しすぎてかえってバレバレになる奴みたい。w
34日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 23:16:25 ID:dPOCaUv2
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aKF0Hhn3j00s
中国は不動産バブルのリスク警戒が必要、日本の例よく研究を−新華社 2011/01/26 21:49 JST

1月26日(ブルームバーグ):中国は、不動産バブルのリスクを警戒するべきだ。中国国営の新華社通信が世界銀行の
チーフエコノミスト兼シニア・バイスプレジデントの林毅夫(ジャスティン・リン)氏の発言を報じた。

新華社によると林氏は、長年にわたる好況の後に不動産バブルが崩壊し、金融危機や経済停滞に陥った日本やアイル
ランドの前例を、中国は詳細に研究する必要があると指摘した。
35日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 23:23:34 ID:L8auK3pW

ttp://www.asahi.com/shimbun/aan/hatsu/hatsu110126.html
次に本題の日本だが、日本は第3位の地位を今後、確保できるだろうか。結論から先に言えば、油断していると4位以下に早晩落ちてしまう。
09年のGDPの4位はドイツだが、前述の5年間の成長率は、ドイツの9・1%に対し、日本はわずか1・3%だった。
これにはこの間の異常なユーロ高が影響しているので、現地通貨建てで予測する方法もあるが、その場合も通貨価値の変動率の予測が必要なため、
結局、恣意的要素が入る。そこで米ドル建てGDPの過去の伸び率で延ばすと、
ドイツが日本を追い抜くのは15年、他の各国もそれぞれ同様に計算すると、ロシアとフランスが翌16年、
ブラジル、スペイン、英国、イタリアが19年、トルコが21年に日本を追い抜く。
これは、一計算例でしかないが、10年後には3位はおろかベスト10にも日本は入れない可能性もあるのだ(22年には豪、印、加が抜く)。

>>14
> そこで米ドル建てGDPの過去の伸び率で延ばすと、ドイツが日本を追い抜くのは15年

IMFの予測
Gross domestic product, current prices / U.S. dollars (Billions)
        2011    2012     2013    2014    2015
Germany 3,358.242 3,453.874 3,546.635 3,640.656 3,728.766
Japan   5,683.292 5,877.534 6,080.705 6,302.139 6,517.481
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2010/02/weodata/weorept.aspx?sy=2011&ey=2015&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=134%2C158&s=NGDPD&grp=0&a=&pr.x=39&pr.y=16

***
過去で伸ばすとって・・・なんだか永遠の10年後を語る国のような言い方だなあ・・・なんだ朝日か
過去を振り返ると日本は非線形な伸びの後の停滞いや縮小過程だったしドイツやヨーロッパは瀑上げが止まったばかりだ
政治的要素で緩和できるとしてもドイツは深刻なリセッションすら覚悟すおそれが多いのに。日本は瀑上げのポテンシャルが
溜まりまくっている時点でこんなコトを言える知性

いやしくも他国をそんなふうには言わないが、自国の企業相手になら躊躇わず言える。こいつら馬鹿だ
36日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 23:27:05 ID:smY9tO21
【政治】北澤俊美が大臣の防衛省が谷垣自民党総裁に“辱しめ” 民主党議員より「格下」扱い 部外の行事にも介入 [11/01/26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296012848/
【自衛官監視】自民党・逢沢氏 参院での北沢防衛相問責に言及 [11/01/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295961105/
【政治】 自衛隊情報保全隊、自民党議員を監視か!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295922623/
【自衛官監視】自衛隊を政権党の私兵とする、危険な考え方に行き着く 産経抄 [11/01/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295924938/
【政治】自民党・佐藤正久議員を監視か・・・自衛隊情報保全隊
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295928722/
【政府】北沢防衛相が直属の保全隊を用い、憲兵や特高のような自衛官の思想監視 [11/01/24]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295831218/
【民主党】「俺を誰だと思っているのか!」 松崎衆院議員、自衛官を”恫喝”、胸をわしづかみに-入間基地★24 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290328567/
37日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 23:28:05 ID:dPOCaUv2
>>34
ttp://www.etnet.com.hk/www/tc/news/home_categorized_news_detail.php?newsid=ETN210126778
《經濟時評》林毅夫:中國須警タ房地産泡沫和收入差距問題

《經濟通通訊社26日專訊》世界銀行首席經濟學家林毅夫於北京表示,儘管全球經濟復甦
根基並不穩固,中國經濟的表現仍將「風景這邊獨好」。他還指,中國必須居安思危,尤其
要警タ房地産泡沫和收入分配不公。
  
林毅夫認為,中國國内産業升級空間很大,基礎設施特別是環境建設方面欠?多,教育、衛生、
醫療領域投資潛力巨大,而且中國政府財政状況較好,外匯儲備充足,這些都讓他對中國經
濟相當有信心。

「當然,中國經濟也必須要居安思危,」林毅夫説。他舉例説,一些國家如日本、愛爾蘭,在保持二、
三十年的強勁經濟搨キ之後卻陷入停滯,其背後的共同原因是房地産泡沫破滅,因監管不力,
再演變為嚴重的金融問題。
  
林毅夫同時指出,中國仍是轉型國家,還有不少體制性問題仍未改革到位。他特別提及收入
分配差距拉大的問題,認為其與中國經濟存在的投資過高、消費偏低、順差過大等問題均相關。
他説,中國經濟搨キ很快,收入分配状況卻在惡化,這是體制性問題所致,如金融體系偏好大企
業,壟斷産業靠?有資源獲得巨額利潤等。

不過,林毅夫對中國經濟前景仍持一貫的樂觀態度。他説,中國如能居安思危,解決好體制性問題,
不管外界風雨如何,今後一、二十年仍可保持8%左右經濟搨キ,為世界作出更大貢獻。
尤其當前全球經濟復甦根基並不牢,確需中國這樣的強勁搨キ來拉動走出谷底。(jy)
38日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 23:36:02 ID:ndd2ka0n
>>35
最もらしく言ってるけど、結局「定規一本で出来る簡単なお仕事」でしか無いわけだね
アカピの記者ってのは
39日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 23:51:19 ID:dPOCaUv2
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aPZCgEScZIwE
中国のインフレ:アジアの成長の妨げにも−フィッチのコルクホーン氏  2011/01/26 20:24 JST

1月26日(ブルームバーグ):格付け会社フィッチ・レーティングスによれば、中国のインフレが今年、アジアの経済成長
の妨げになり、域内各国の格付け見通しに悪影響を及ぼす恐れがある。
  
上級ディレクター兼アジア太平洋ソブリン債担当責任者、アンドルー・コルクホーン氏は26日の電話インタビューで、中国
の政策当局が一段と大きな困難に直面する可能性が高いと述べ、急速な経済成長を続ける同国が「ホットマネー(投機
的な短期資金)の流入」と闘っていることや、昨年11月の消費者物価指数が前年同月比5.1%上昇、12月が4.6%上昇と
なったことを指摘した。
  
同氏は、「インフレ圧力が、われわれが想定しているよりもひどい、つまり強いことが示されれば、中国の成長鈍化につな
がる可能性があり、その場合、アジアにとってマイナスになるだろう」と語った。
  
コルクホーン氏は、「インフレ圧力は高止まりしている。問題は、これがどの程度、供給面でのボトルネックと食品・商品価
格の一時的な上昇の結果なのかということだ。あるいは09、10両年を通じた力強いマネーと与信の伸びが今になって、
大方が見込んでいるよりも急激な金融引き締めを必要するような形で表れつつあるのかもしれない」と解説した。
40日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 00:02:10 ID:Aok9D/kL
>>39
市況1のニュータイプの発言の一部から。

今は住宅価格や株価が堅調なんでアメリカの消費は順調だが
これは少しでも悪循環になれば、一気に不の連鎖に陥る可能性がある。
この時このジャブジャブの金が、都合よく債権だけに流れればいいが
一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに
原材料の調達コストがかさむとその分を補うために
企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる。
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫し
それがまた消費を落ち込ます事になるのではないか?
41日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 00:08:19 ID:0u5v1dWS
>>266
霧島火山火口監視カメラ

http://kirishima-live.jpn.org/

最新の、00:02分からのライブ動画すげえ、
マグマたしきのがおもいっきり、
マッシュルームみたいに、噴き出してる。

本格的な噴火だぞ、これ。
マグマが流れ出してる?


霧島火山火口監視カメラ

http://kirishima-live.jpn.org/

最新の、00:02分からのライブ動画すげえ、
マグマたしきのがおもいっきり、
マッシュルームみたいに、噴き出してる。

本格的な噴火だぞ、これ。

マグマが流れ出してる?

42日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 00:21:09 ID:QxevVu1Q
>35
このスレの理系の先生が怒りそうな話だな。
非線形のところに線形の(ry
43日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 00:22:59 ID:QxevVu1Q
>41
魚!マジ?すげーじゃん(汗
44日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 00:34:40 ID:4lKB92mK
自衛隊「保全隊」問題さらに拡大 別の自民参院議員でも潜入調査

 北沢俊美防衛相直轄の防諜部隊「自衛隊情報保全隊」が、陸自OBの佐藤正久自民党参院議員らの
講演を監視していた問題で、空自OBの宇都隆史参院議員の会合でも保全隊が潜入調査していたことが
分かった。佐藤氏が26日に証言した。自民党は、参院への問責決議案提出を視野に北沢氏らを追及
する構え。

 参院自民党は26日、国会内で「言論弾圧通達検討プロジェクトチーム(PT)」の会合を開いた。ここで
佐藤氏は、昨年12月11日に香川県善通寺市で開かれた宇都氏の国政報告会に保全隊員がいたことを
証言。「現職自衛官には案内を出していないのに1人だけ保全隊員がいた。監視していないと言いながら
やっている」と指摘した。

 防衛省所管の社団法人主催の賀詞交歓会で谷垣禎一自民党総裁が出席を遅らせるよう要請された
問題も議題となった。防衛省側は、主催者から来賓あいさつの順番の問い合わせを受け、谷垣氏を
後回しにするよう求めたことを認めたが、通達との関連性は否定した。

 一方、小池百合子自民党総務会長は26日の衆院代表質問で、保全隊問題と昨年11月の防衛事務
次官通達問題との関連を指摘し、「(旧ソ連の)スターリン時代を想起させる。何より憲法違反だ」と通達
撤回を求めた。菅直人首相は「保全隊の活動は関係法令に従い適切な方法で行われており、思想および
信条の自由を侵すことはない。通達は民間人の言論を統制するものではなく撤回する考えはない」と答弁
した。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110126/plc11012622020162-n1.htm
45日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 00:37:56 ID:4lKB92mK
>>40
小売りはどうだったけ?あれらは現金じゃなくてカード払いが当たり前の国だし
46日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 00:45:23 ID:E4ArvV4G
【国際】菅首相、ダボス会議でTPP参加意欲表明 各国首脳との会談のメドは立たず [11/01/26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296055864/1-100
47日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 00:49:16 ID:bL2f3O0j
>>40
そこで野菜売りの青年が職をよこせと焼身自殺でもすれば、だな・・・
48日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 00:49:47 ID:4lKB92mK
>>46
開催間際で会談を設置できてない時点で思いつきで参加っぽいw
49日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 00:56:57 ID:bL2f3O0j
>>48
つか死に体だしなあ、相手もプラスにならんと会談受けんだろうな
50日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 01:06:39 ID:4lKB92mK
ロシアの自爆テロはチェチェン絡みじゃないかも、とのプーチンの見解。


となるとオセチアやグルジアが考えられるけども
51日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 01:09:32 ID:DLhq2r+p
恨まれすぎだロシア
でも大国なんてそんなもんかね
52日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 01:16:58 ID:fyLIvrUD
イレッサ裁判で”肺炎の副作用が4番目に書いてあるのが良くない”
って、それをたとえ1番目にしたとしても、他の項目が4番目になるのだが。
そうすると、全ての項目を一番目に書けっとことか。
どうやったらそんなことができるんだ?
判決を出した人は、全ての項目を一番目に書く方法を示して欲しいな。
一休さんのとんちみたいだなw
53日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 01:50:35 ID:N1DRe2bS
実は治験ビジネスをやっていると言っても過言ではないほどの国が隣にあってだな・・・
54日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 02:17:20 ID:xe+MVDyS

小沢元代表がフジテレビ「新報道2001」で、TPPに関し「米国の国際戦略に振り回されるな」と警告!、



小沢元代表発言、

  「私は、自由貿易論者であり、TPP反対論者ではない。ただ、
   自由化するには、セーフティネットなどのシステムをつくった上でなければ、
   小泉さんのときのような格差社会を生み出してしまう。弱肉強食にしてはならない。
   
   また、こんなことを言っていいのかわからないが、TPPでのアメリカの
   国際戦略に翻弄されてはいけない。
   アメリカは、アメリカの国益を考えてTPPを言っている」




55日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 02:30:51 ID:ZXERROi+
>>49
会談の時間を作ってもらう為(だけ)に、またアホな約束したり……しないですね?
56日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 03:02:46 ID:vlEkKffT
鳥インフルの問題で昨日のニュースで渡り鳥説を取り上げた所があったんだけど
隣の国を無視した報道をするのは仕様なんだろうか。
57日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 03:11:26 ID:3v6lxvF/
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5335
中国がドルを愛するのを嫌がる理由 2011.01.27(Thu)  Financial Times
(2011年1月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)  By Martin Wolf

「現在の国際通貨制度は過去の遺物である」。中国の胡錦濤国家主席は先週の米国公式訪問の直前にこう語り、世界
の通貨体制におけるドルの役割に疑問を呈した。

●ドルに不信感を抱いているのにドルを買う国々
中国や大規模な為替介入を行っているその他の国々は、奇妙な方法でドルへの不信感を示している。アジア金融危機直
後の1999年1月から2010年10月にかけて、外貨準備高の世界合計は7兆4500億ドルも増加した。このうち2兆6160億ドル
は中国が単独で積み上げたものだ。

●ドル基軸体制に代わるもの
遠い将来には、人民元は準備通貨になるに違いない。しかし、急いでその方向に進めば、中国は2つの困難に直面する。
第1に、人民元を準備通貨にすることが理にかなっているのは、人民元のドルペッグが解除された場合に限られるが、解除
すれば中国の重商主義的な戦略は崩壊するだろう。

第2に、グローバルな通貨になるためには、ほかの通貨との交換が自由にできなければならないし、懐が深くて流動性のあ
る金融市場で売買されていなければならない。

つまり、中国は為替レートのコントロールをやめなければならないし、自国の金融システムを自由化しなければならないわけ
だ。

●中国を悩ますジレンマ
ここで重要な点は、中国は重商主義的な戦略を追求しながら、同時に長期的な価値が疑わしいドル建て債務の蓄積を避け
ることはできない、ということだ。これはベルギーの経済学者ロバート・トリフィン氏にちなんで「トリフィンのジレンマ」と呼ば
れるものだ。 

●ドルの横暴から逃れたければ、買うのをやめろ
胡主席に対する筆者のアドバイスは単純である。中国があの忌むべきドルの横暴から逃れたいのであれば、買うのをやめ
ろ、というものだ。どうかお願いだから。
58日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 03:13:47 ID:3v6lxvF/
>>57  FTらしい歯に衣着せぬ明快な論調で、皮肉混じりながら極めて正論というもの。この程度の評論が国内メディア
に掲載される日が、何時の日にか来るのだろうか・・
59日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 03:29:04 ID:WSLB3aCb
>>56

半島を通って南北に渡りをするのは鍋鶴くらいです。
昨年や一昨年は白鳥や雁鴨から在来種に感染してます。
彼らは夏季にシベリアで過ごしますので、その段階で半島や東南アジアで感染した個体から
第一次感染が起きます。

半島は無関係とはいえませんが、季節柄シベリアからの直接渡来でしょう。
昨年は人間界でも新A型(というかスペイン風邪と平行進化したH1N1)がはやりましたし
ここ数年は鳥インフルエンザも続くと思われます。まあ、口蹄疫よりは対策が容易なので。
60日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 05:04:49 ID:8g4ddu66
>>52
古来からの書き方
一、なになに
一、なになに
一、なになに
61日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 07:00:13 ID:Uu3HkcY6
人も文化も文字も美術も全部半島経由で日本に来たことになっているのに、
どうして病気だけ頑なに違うと言うんだろう。
62日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 07:02:31 ID:RDk32c2E
半島は単なる桟橋。

文化そのものは古代中国や天竺、果てはヨーロッパまで
ユーラシア大陸の様々な文明より伝えられた。
63日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 07:06:52 ID:GT5Rc97Z
仏教関係ででかいツラできるのがイミフ
発祥はイソドだろ単なる中継地がとそのたびつっこみたくなる
64日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 07:41:30 ID:4lKB92mK
元が基軸通貨ね…絶好調の今でさえ元は使われる国が限定的なのはナジェ?人口が多いだけ&国土が
でかいだけの利点しかないよーな
65日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 08:29:22 ID:Aok9D/kL
>>64
最低限、元をドルペッグから解き放って、単独で管理通貨制度を実践できないと、
ドルの後釜は狙えないわな。

それができているスイスフランや日本円ですらドルの後釜になれないのにね。
66日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 08:41:51 ID:t20KJmQO
>>65
基軸通貨たる裏付けは、
軍事力ですからねえ。
67日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 08:43:22 ID:VpA+I54h
半島経由=通り道(スルー)
68日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 08:47:28 ID:m95wtS01
「ことに」がスルーされてかわいそう(棒
69日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 09:01:48 ID:50UlPGIA
ダウは一時12000ドル台か
70日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 09:35:22 ID:tOCD1HfM
バカな奴は毎日、改行だけで分かる無駄なコピペ荒らし
71>>1スレたて主は洗脳してませんか?:2011/01/27(木) 09:37:10 ID:o5wybqcu
昨日の衆院代表質問では、小池百合子議員の毅然とした態度は素敵でした。
自衛隊のお話もおっしゃるとおりだと思います。
参考◆政権批判を封じる通達、安住氏の主導と判明
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/488325/

しかし、本日のニュースを見ておりますと、全く期待ができないダメな民主党を組み込んで、自民党の勢力を強めたいだけではないでしょうか?
そもそも、公明党は創価学会の支持母体です。
犯罪集団、集団ストーカーの本体ですよね。そのような党を組み込む自民党はとても応援できません。

民主党議員と民主党のための政治はたくさんです。国民のための政治をしていただきたいものです。
民主党は責任をお取りになって解散されたほうが良いのでは?

政治家のためだけの政治はもうたくさんです!!

◆亀井・国民新党代表:民主にイラ亀 TPP「のぼせるな」/予算案修正「おかしな話」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110127ddm005010110000c.html
亀井氏の「民主党には心が足りない」との意見に私も同意見です。

何の非もない被害者とその家族に、毎日毎日ハイテク攻撃をしてくる創価学会には迷惑です。
その攻撃担当をしている隣人にも迷惑です。八つ当たりも迷惑です。アクセス規制はうんざり。
72日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 09:38:17 ID:HCM6fq1N
>>63
しかも最初に伝えたってだけで、その後は直接中国から学んでいるのにねぇ…
まあ李氏朝鮮時代の弾圧で宗派一つしかなく、僧侶の身分がずっと平民以下だった
国が仏教についてあれこれ言うなといつも思う。
73日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 09:55:08 ID:AtRh0hZU
前スレの数字を参考に作ってみた

平成17年度末     827兆円
平成18年度末     834兆円 
平成19年度末     846兆円 ← 安倍内閣
平成20年度末     846兆円 ← 福田内閣
平成21年度末     882兆円 ← 麻生内閣
平成22年9月末現在  908兆円 ← ルーピー内閣
平成22年度末現在  997兆円?← クダ内閣?
ttp://www.mof.go.jp/1c020.htm

.      |        国の借金
.  兆円|
.      |
.      |    小泉 安倍 福田 麻生 鳩山 菅     グラフで比較すると増加がゆるやかになっている
.  1500├    827 834 846 846 882 908 997     むしろ麻生内閣の増え方が異常だ
.      |                     _
   900├                  ┌┐││
.      |..               ._. ││││
.      |..              ││││││
.      |..              ││││││
.      |..              ││││││
   850├          _  _ .││││││
.      |    . _ .┌┐││││││││││
   800├    ││││││││││││││
.      |    ││││││││││││││
.      └──┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴
          H17..H18..H19..H20..H21..H22..H22
74日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:04:26 ID:ZaufZxzv
>>73
よお、小泉マンセー壺売りネトウヨw






自民党が作った国の借金

99年 経世 小渕恵三  477兆                   
00年 清和 森喜草加  522兆 +45兆円 +*45兆円 +*9%
01年 清和 小泉草加  582兆 +60兆円 +105兆円 +22%
02年 清和 小泉草加  643兆 +61兆円 +166兆円 +34%
03年 清和 小泉草加  670兆 +27兆円 +193兆円 +40%
04年 清和 小泉草加  751兆 +81兆円 +274兆円 +57%
05年 清和 小泉草加  813兆 +62兆円 +336兆円 +70%
06年 清和 安倍草加  832兆 +19兆円 +355兆円 +74%

7年間=+355兆円(+74%) ←作った借金 歴代総理NO1が小泉 断トツTOP

日本の借金を増やし地方を疲弊化させたA級戦犯は
小泉純一郎である。
75日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:06:06 ID:4lKB92mK
>>73
犬伝統のトリックw
76日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:07:42 ID:AtRh0hZU
グラフで比較するとそれほど差はないのガイドライン
向けに作っただけさw

・波線を省略してる、原点が0じゃない
・時系列が等間隔じゃない
・縦軸すら等間隔じゃない
77日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:11:33 ID:3v6lxvF/
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012701000155.html
BBCが中ロ向けラジオ番組廃止 政府の経費節減で  2011/01/27 09:59 【共同通信】

【ロンドン共同】英BBCワールドサービス(国際放送)は26日、中国とロシア語のラジオ番組の廃止、セルビア語など
5言語のニュース発信廃止など18部門を近く全廃・縮小する計画を発表した。キャメロン政権の財政再建策で国際放
送への外務省予算が削減されるのに伴う措置。中ロへのニュース発信はウェブサイト強化で対応する。

リストラ対象は旧ソ連や東欧、キューバなど現・旧共産主義国向けが中心。BBCは冷戦期、報道の自由がない国々
などに短波放送でニュースを送り続け、現在も「無比の国際的信頼」(ヘイグ英外相)を得ているだけに、今回の対応
には国内外の反発も強い。

外相は、節減した予算をパキスタン、インド、サハラ以南のアフリカ向けテレビ放送に振り向けるなどし「世界的な影響
力は維持する」と強調。BBCは2008年にアラビア語、09年にペルシャ語の衛星テレビを始めるなど、近年は南西ア
ジアや中東向けの放送に力を入れてきた。ワールドサービスは現在、テレビ、ラジオ、インターネットを通じ、32言語で
実施している。
78日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:15:01 ID:3v6lxvF/
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d32763.html
北京市の最高地価、坪1440万円 北京を売ればアメリカが「買える」か  【大紀元日本1月27日】

中国各地の不動産市場で昨年、その都市の最高地価をはじき出す「地王」と呼ばれる土地が話題になった。その中
でも、北京市朝陽区にある北京商務中心区(北京CBD)の中心エリアでは、坪1440万円(35万元/平米)の中国
土地市場の最高値を記録した。24日付の中国経済週刊は、昨年の中国の地価高騰の様子について、「北京の土地
を売り払ったら、アメリカも手に入る。上海も付け加えたら、日独仏英も買えてしまう」と表現した。

●各地域に最高地価の「地王」が君臨
約4平方キロメートルの北京CBD地区。その中心エリアの6筆、合計5万2583平方メートルの土地が昨年、181億4
千万元の価格で販売契約された。これは坪単価1440万円という計算になる。

北京CBDの破格の高値を除き、各地域には、その地域の平均的な土地価格をはるかに超える「地王」という名の土地
が存在する。昨年新築の建物の坪単価(土地と建物の合計価格を建物面積で割る)について各地の地王を比べると、
全国でもっとも高いのが上海市で、坪単価が220万円に上り、杭州市の坪153万円、北京市の坪123万円がそれに続く。
地王の君臨は北京や上海のような一線都市だけでなく、武漢、南寧、昆明などの二線三線都市にも存在する。昨年11
月、「南方の財都」と呼ばれる浙江省温州市で約4万平方メートルの土地と総建築面積10万平方メートルの建物が462
億円で落札されていた。

経済専門家の李開発氏は、「地王の頻出は、地価高騰のもっとも顕著なシグナルである。多くの企業が土地市場で大胆
に大金を費やしているのは、市場が上り調子にあると見ているからだ」と指摘した。

●北京の土地を売り払ったら、アメリカが「買える」
かつての日本のバブル絶頂期にも「東京23区全部の地価は、アメリカ全土の地価と同じ」と言われたように、いま、北京
の土地をすべて売り払ったら、アメリカが丸ごと買えるほどだという。昨年北京の土地売買による総収入は1641億元で、
契約された土地面積は2061万平米。つまり、北京の土地の平均価格は平米あたり8000元(坪単価33万円)というこ
とになる。北京市の総面積を掛けると、その総額は130兆元(約19兆7000億ドル)となる。

一方、2010年のアメリカのGDP総額は14兆5000億ドルと予想されている。つまり、北京の土地を売れば、アメリカ1年
分のGDPを超える金額が手に入る。さらに上海市も加えると、両都市の土地総額は199兆元(約30兆ドル)になり、米日
独仏英という世界でもっとも発展している5カ国の合計GDPの28兆7000億ドルをも超えることになる。
79日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:15:26 ID:67SsZlEp
>>73
リーマンショックで、世界中が大パニックになる中、補正予算組んでGDPの落ち込みをカバーしただろ?
おまえは鶏頭かね?
80日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:15:36 ID:tOCD1HfM
揶揄合戦に使われるからあのスレダメになったのに、いい加減にしとけ
81日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:15:43 ID:3v6lxvF/
不動産アナリストの張冬峰氏は、「これはかなり危険な状態だ。投資と消費は不動産に依存する部分が大きすぎる。多くの
資金が、儲けの速い不動産業に流れ、それが中国経済を左右する業界になっている」と警戒し、次々と更新される最高地
価は「中国の不動産バブル危機の程度を表している」と指摘した。

●85%の世帯は住宅を購入する能力がない
一方、昨年12月に発表された中国社会科学院の報告によると、中国都市部の世帯所得に対する住宅取得価格比は8.7
6倍にも達し、85%の世帯は住宅を購入する能力がない。在米の中国人経済学者・何清漣氏は、中国の不動産価格は消
費者の購買能力や市場の需要と完全にかけ離れており、その実態は「政府やデベロッパー、個人投資家により作り上げら
れたバブルと偽りの繁栄」だと指摘した。中国の多くの不動産政策は見かけ上は、価格抑制のために制定されているが、
実際の施策ではむしろバブルを維持するように働きかけている、と同氏は批判した。(翻訳編集・張凛音)
82日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:16:58 ID:3v6lxvF/
お馬鹿に触れない、接触感染して、ばっちい。
83日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:18:35 ID:IhDoZRiu
国民新党:民主に…イラ亀!? TPP交渉「のぼせるな」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110127k0000m010125000c.html
>いら立つ亀井氏は20日、施政方針演説の事前説明に「格下」の福山哲郎官房副長官が来たことに怒り、
>枝野幸男官房長官を呼び、「民主党には心が足りない」と苦言を呈した。

民主党らしいといえばそれだけなんだが、常識、ルールや手順、根回しが全く出来てない
自分達は頭がいいと思ってる新興ベンチャーみたいな連中だよな
84日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:29:25 ID:67SsZlEp
>>81
実質金利がマイナスだから、手っ取り早く金が土地と株に流れ込む
誰かがババを引くが、日本と違うのは「使用権」であって「所有権」ではないから、黒客が占有して居座る意味が無いことだな
銀行がババ引くしかなくなるだろうw
85日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:36:56 ID:cCICbFIO
1月29(土)東京銀座で【頑張れ日本】が尖閣侵略糾弾・反民主党デモ
を開催します。

日本人が不足しています!ご参加の方、よろしくお願い致します。
86日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:50:14 ID:3gDGNd8e
>>83
静香ちゃんが命を捨ててもええ、というぐらい覚悟を決めたら、
連合の分裂と国新の党勢拡大に繋げられるんだがなあw
87日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:51:45 ID:rYO4XHvw
枝野官房長官、前原外相の「早口棒読み」を陳謝
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110127-OYT1T00264.htm?from=main1
>ただ早口で原稿を読むだけのお粗末な演説

前のめり君は何が不満でこういうことしてるのだろ? 最近何かあった?
88日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:55:14 ID:to9/FUZH
官僚の指示以上の事を言わないように菅から釘をさされてるんじゃないの
89日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 10:57:56 ID:VpA+I54h
次期総理を約束されたアメリカ様のご通達です、本当にあ(ry
90日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 11:40:49 ID:3v6lxvF/
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a77Cga5fb3jI
中国は5年以内に危機に直面、投資家の45%が予想−BN調査(Update1) 2011/01/27 10:12 JST
  
1月27日(ブルームバーグ):世界の投資家は中国の絶え間ない経済成長の終わりを覚悟しており、同国で金融危機が
向こう5年以内に起きるとみる投資家は全体の45%に上った。ブルームバーグが端末ユーザー1000人を対象にまとめ
た四半期調査で明らかになった。
  
1月21−24日実施の同調査によると、2016年よりも後の危機発生を予想したのは40%。中国が永久に混乱を免れると
の回答者は7%にすぎなかった。調査に回答したスロバキアのTRIMブローカーの通貨ストラテジスト、スタニスラブ・パ
ニス氏は「中国が与信を原動力にした投機的バブルの真っただ中にあり、持続不可能であるのは疑いない」と指摘。
予想される影響は、米国のサブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン市場崩壊の後遺症のようなものになると
述べた。
  
1月20日に中国国家統計局が発表した2010年の経済成長率は10.3%と、3年ぶりの高い伸びとなった。09年は9.2%だ
った。国内総生産(GDP)は39兆8000億元(約497兆円)。中国の金融が何らかの緊急事態に陥れば世界中に影響する
のは必至とみられる。中国の輸出入の総額は昨年3兆ドル(約247兆円)で、その約13%は対米貿易だった。中国は昨年
11月時点で米国債を8960億ドル保有している。中国の胡錦濤国家主席が先週訪米してホワイトハウスでオバマ大統領と
会談したことにも米中間の貿易・投資関係の強さが示されている。
  
ブルームバーグの調査結果によると、中国はバブルだと答えたのは全体の53%に対し、こうした見方に異議を唱えたの
は42%だった。近隣諸国の回答者の懸念が最も強く、アジアに本拠を置く回答者で中国がバブルだと指摘したのは6割
に上った。
91日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 11:41:59 ID:4lKB92mK
前パカさんは永田メールしかり全く他所と連携する動きをしないからものっそ独善的w
凧の糸が切れた状態
92日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 11:44:37 ID:KZOfLlC4
>81 >83
一人っ子世代の親たちが、老後のために本来長期投資するはずだった資金も
全部不動産と株へ入ってるんだろうね。
というか、インフレ率が高すぎて、稼いだ金を
こつこつ銀行に貯蓄とか、年金積み立てなんて
馬鹿らしくてやってられんだろうし。

2020年以降の超高齢者社会を前にバブル弾けたら、
どうなっちゃうかな。中国。
93日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 11:53:10 ID:NrA6TcEH
94日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 11:57:18 ID:yu2LZDFN
>>74
大店法規制撤廃を推進したのは小沢一郎自民副官房長、党幹事長時代 1

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日米構造協議
日米構造協議(にちべいこうぞうきょうぎ、英: Structural Impediments Initiative (SII))とは、
アメリカと日本の間で、日米貿易不均衡の是正を目的として1989年から1990年までの間、
計5次開催された2国間協議である。1993年に「日米包括経済協議」と名を変え、1994年
からはじまる、現在の「年次改革要望書」への流れを形成した。
  大店法の規制緩和
大型店を規制していた大規模小売店舗法だが、最終報告に対する日本のコミットメントを
反映し、大型店の出店調整期間の上限が1年半に設定された。(ry

日米構造協議を受け↓
日米包括経済協議共同発表(1993年7月)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/framework/index.html
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/framework/pdfs/fw_statement_j.pdf
・規制緩和及び競争
 この分野で取られる措置は、競争力のある外国の製品及びサービスの市場アクセスを相当
程度妨げる効果を持つ政府の関連法令及び行政指導の改革を、金融サービス、保険、競争政
策、透明な手続き及び流通分野を含む分野において扱う。

所謂、年次改革要望書第一回報告(1997年6月)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/kanwa/index.html
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/kanwa/pdfs/1997report_j.pdf
2.小売およびサービス
(1)大規模小売店舗に関する基本的な政策変更
 大規模小売店舗の開店・事業活動に関する現在のおよび新たな問題に対応するための新たな法制度
を導入するための法案を今次通常国会へ提出済。この新たな法制度は需給調整を廃止し、地方政府に
対し、中央政府により定められるガイドラインの中で規定される、例えば、交通、騒音等の生活環境
要素に限定される透明性のある基準に基づいて法を運用することを求めるものである。現行の大店法
は、これにより、廃止される。
95続き:2011/01/27(木) 11:57:51 ID:yu2LZDFN
大店法規制撤廃を推進したのは小沢一郎自民副官房長、党幹事長時代 2


 すでに、この時点で法案として提出されていた。
 以下、法制化へ進み順次規制が緩和されていく。
 大店法については貿易摩擦からはじまった米対日批判の日本側の対応としての内需拡大、規制緩和の
中で課題として挙げられた法案だったと思われる。
 その中で竹下、宮沢内閣で副官房長、幹事長を歴任し対米交渉で主導的役割を果たしたのが
小沢一郎である事は有名。

小沢の経歴
97年経世会時代、竹下内閣時副官房長として日米間の電気通信協議や建設協議を取り
まとめて実績をあげる
89年〜90年党幹事長「剛腕」伝説はじまる
91年幹事長辞任するが、直後に経世会会長代行に就任
93年自民党離脱、新進党結成
96日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 12:08:30 ID:Aok9D/kL
>>94
で、それに乗っかったのが岡田、とw
なんだ、ミンスが全部悪いんじゃんw
97日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 12:15:58 ID:GAJKSekH
さすがに、まだ公用船で領海内に突っ込むつもりはないらしいな。

中国の漁業監視船が尖閣沖に侵入 海保の警告に「尖閣は中国の領土だ」
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110127/chn11012710530036-n1.htm


防衛次官通達、安住氏が主導 政務官再考促すも耳を貸さず
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110127/plc11012701310010-n1.htm
98日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 12:17:44 ID:t20KJmQO
>>92
日本に入国、居座って、
ナマポか刑務所で安楽に暮らそうとします。
99日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 12:28:14 ID:kkH+hi6d
>>91
UFOに乗ってる鳩山を一回り小さくした感じか。
100日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 13:27:37 ID:31YA+h7b
国防と安全は重要ですが、その他の規制は、極力廃止で良いのでは?
安全も行き過ぎのきらいは有りますが、チャイルドシートとか自転車の二人乗りとか。
101日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 13:41:51 ID:lCfrJzrB
>>73
前スレで2011年度末を今年度末と勘違いしてる。

平成17年度末 827兆円
平成18年度末 834兆円 
平成19年度末 846兆円 ← 安倍内閣
平成20年度末 846兆円 ← 福田内閣
平成21年度末 882兆円 ← 麻生内閣

平成22年9月末現在 908兆円 ← ルーピー内閣
平成22年度末     943兆円 
平成23年度末      997兆円?
102日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 13:44:24 ID:ZTIH9p+B
>>100
規制が無いから被害に遭ってフンダララ
とプロ市民様が国家賠償訴訟を起こしたら勝てるかね?
103日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 13:46:00 ID:Xac467UX
行き過ぎったって結果としてそうせざるを得なくなっただけの話だし
何かあるたびに他人に責任押し付けるマジ基地と不必要なまでに煽り立てるカスゴミさえなけりゃもっと緩めの規制で済みますがな
104日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 14:02:36 ID:hMm0mJ5+
オバマ
我々に2位という地位はない

蓮舫
1位じゃないとだめなんですか
105日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 14:14:32 ID:qw+b0PHd
>>103
まずは裁判官からでしょ。
106日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 16:06:22 ID:ee9gS/jL
小沢氏の週刊誌発言 宮内庁長官「悲しい」1.27 15:40
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110127/imp11012715400019-n1.htm
 天皇陛下と中国の習近平国家副主席との会見が平成21年に特例的に行われた問題で、
民主党の小沢一郎元代表が週刊誌のインタビューで「ほかのどうでもいいような日程を外せばいいことでしょう」
と発言していることについて、宮内庁の羽毛田信吾長官は27日の定例会見で、
「個人的な気持ちとしては、悲しいおっしゃりようという感じはある」と述べた。記者の質問に答えた。
 小沢氏のこの発言は、週刊文春2月3日号の記事の中で述べられている。
小沢氏はインタビューに答える形で
「宮内庁の長官が、陛下はお疲れだとか、他の日程があるとか屁理屈(へりくつ)をつけた」
「陛下のご体調が優れないというのであれば、ほかのどうでもいいような日程を外せばいいことでしょう。
この日程を外しますからご会見はいかがでしょうか、と陛下にお伺いをたてれば、そうすると仰(おっしゃ)るだろうと思いますよ」などと発言したとされる。


>「宮内庁の長官が、陛下はお疲れだとか、他の日程があるとか屁理屈(へりくつ)をつけた」
>「陛下のご体調が優れないというのであれば、ほかのどうでもいいような日程を外せばいいことでしょう。
 この日程を外しますからご会見はいかがでしょうか、と陛下にお伺いをたてれば、そうすると仰(おっしゃ)るだろうと思いますよ」

日本人じゃない (#-_-)
107日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 16:15:24 ID:ZTIH9p+B
ブラック企業の経営者と同じ発想やね
108日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 16:16:21 ID:ppwAo2YF
汚沢には生き地獄を味わって無様に死んで欲しい
109流離いのプログラマ ◆DiTsPw1kxX.L :2011/01/27(木) 16:16:26 ID:inTmanOh
>>106
小沢一郎って何様なんだよ
つまるところ、宮内庁(天皇陛下)に「小沢一郎の思うとおりの政治判断をしろ」って迫っている訳か?
110日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 16:26:57 ID:ee9gS/jL
>ほかのどうでもいいような日程を外せばいい

汚沢がどうでもいい日程と放言したのは「賢所御神楽」

「賢所御神楽」は例年12月15日です。「「賢所御神楽」とは天照大神(アマテラスオオミカミ)の
ご神霊を慰め、さらなるご加護を願って祈り捧げる皇室重要神事です。10時間にも及びますが、
完全非公開で行われます。
111日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 16:31:33 ID:rYO4XHvw
小澤許すまじ。
112日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 16:33:05 ID:E/U+yrnG
某小沢の腰巾着にも共通の感覚だろう
113日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 16:48:43 ID:LOyiG1Hc





これは必見動画!





619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/26(水) 23:16:24 ID:nfw55LL3


『TPPはアメリカが日本に対して仕掛けた罠である』

『TPPで日本は郵貯・簡保の資産を無差別開放させられる』



☆TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
 出演:小野寺五典 田中康夫
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel

考えてもみろよ、貿易立国であるわが国が何故いまさら「平成の開国」なの?
意味わかんねぇw菅完全に一杯盛られてるわwww




114日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 16:54:27 ID:4lKB92mK
26日に鹿児島、宮崎県境にある霧島山系の新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)が
噴火した影響で、27日も両県のJR線など交通が乱れている。鹿児島地方気象台によると、
26日夜には高さ2000メートルに達した噴煙は27日午前9時現在で約400メートルまで
下がったものの、小規模な噴火が続いており、引き続き注意を呼びかけている。
また、噴火のため、宮崎県では住民が一時、自主避難した他、小中学校の一部で登校時間を
繰り下げるなど、市民生活に影響が出始めている。(毎日新聞)

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/volcanoes/?1296104390
115流離いのプログラマ ◆DiTsPw1kxX.L :2011/01/27(木) 16:57:22 ID:inTmanOh
外交が壊滅的な民主党
ってレッテルを剥がしたいと必死なんじゃないかな>菅総理
116日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 16:57:26 ID:4lKB92mK
共産党が一党支配する中国やほかの先進国よりも、フランスの方が自由市場資本主義に
反対する人が多いとする世論調査の結果が明らかになった。26日付の仏ラ・クロワ紙が発表した。   

調査会社IFOPが実施した同調査によると、資本主義をやめるべきと考えるフランス人は
回答者の33%を占め、調査対象となった10カ国で最も多かった。

一方、独自の社会主義市場経済が導入されている中国では、市場システムに不満を持つ人は3%のみ。
中国人回答者の約65%は、現行のシステムを変えるべきではないと考えていることが分かった。

また、貿易拡大を望む人が最も多かったのは中国の90%で、米国では39%と最も少なかった。

昨年12月8日から23日にかけて行われた同調査はオーストラリアやブラジルも対象となっており、
各国で約600人から回答を得た。
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19226020110127
117日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 17:03:34 ID:hEx56XKf
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が
日本の格付けを「AA−」に引き下げ
        ↓
82円台前半から83円台になったでござる
118日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 17:11:21 ID:4lKB92mK
>>117
虐殺通貨__
119日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 17:20:54 ID:R1PPpHpf
>>115
民主党が壊滅的にダメダメなのは、何も外交に限ったことじゃないのにね。
120日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 17:30:02 ID:kkH+hi6d
>>115
内政も壊滅的なことをアピールすれば外交が終わってるイメージを希釈できるに違いない。
あと党員の人間性も終わってるよね。
121日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 17:31:24 ID:4lKB92mK
>>117
これの影響で為替相場が全方面でパニックの円投げ売り状態。
いきなり爆撃されたから大慌て
122日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 17:37:24 ID:g0/Ow0Uq
>>121
野田はそして明日まで何もしない
こうですか分かりません______________
123日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 17:52:09 ID:4PiEtXLd
アンチ資本主義者、中国よりフランスの方が多い=調査
2011年 01月 27日 11:58 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19226020110127

 調査会社IFOPが実施した同調査によると、資本主義をやめるべきと考えるフランス人は
回答者の33%を占め、調査対象となった10カ国で最も多かった。

 一方、独自の社会主義市場経済が導入されている中国では、市場システムに不満を持
つ人は3%のみ。

Les Francais sont faches avec la mondialisation
http://www.la-croix.com/Les-Francais-sont-faches-avec-la-mondialisation/article/2453163/4077

Ils sont les plus nombreux (33 %) a juger qu’il faut desormais abandonner le systeme capitaliste,
contre… 3 % des Chinois, officiellement communistes.

調査結果
Sondage Ifop pour "La Croix" sur la mondialisation vue par dix pays
http://www.la-croix.com/illustrations/Multimedia/Actu/2011/1/25/rapport-detail.doc
124日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 17:56:48 ID:5XTMR90M
>>117

米格付け会社、日本国債を格下げ=「AA」から「AAマイナス」に
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011012700735
125日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:01:48 ID:5XTMR90M
日テレ系制作会社の45歳社員、自宅に大麻で逮捕 別事件の家宅捜索で発見
2011.1.27 14:03
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110127/crm11012714030182-n1.htm


【社会】 日本テレビ衝撃! 大麻でプロデューサー現行犯逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296102863/l50


126日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:02:06 ID:4lKB92mK
>>122
フィッチも格下げるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!やってるから野田云々のレベルじゃなくなってる。
先物市場も先程の件でガタガタ
127日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:06:25 ID:4lKB92mK
ただ格下げした原因はこちらで既出の話で円が下げる要因にはなったけどプロなら予想できた事で
1円以上動かせる内容じゃないんだよな〜

どっかがこれに乗っかって仕掛けたか?
128日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:06:32 ID:ppwAo2YF
国内消化率が高まり円安になるんだから別に良くね
129日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:07:39 ID:g0/Ow0Uq
>>126
`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
130日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:17:48 ID:AtRh0hZU
こういう時は注視に徹して欲しいものだが。
下手な発言はしないでほしいな<事務^h^h財務大臣
131流離いのプログラマ ◆DiTsPw1kxX.L :2011/01/27(木) 18:20:23 ID:inTmanOh
>>119
それが内政の民主党と外交の自由民主党が合体するという
ガラガラポン信者さんが居るんですよ

自由民主党の内政は糞だったんだが、民主党になってようやくまともになったと
132日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:23:39 ID:3v6lxvF/
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/01/27/471291/sp-downgrades-japan-to-aa/
S&P downgrades Japan to AA- Posted by Joseph Cotterill on Jan 27 08:05.
S&Pは日本のクレディット格付けをAA-に引き下げ  FTアルファビレ

S&Pのステートメント
The downgrade reflects our appraisal that Japan’s government debt ratios?already among the highest for rated
sovereigns?will continue to rise further than we envisaged before the global economic recession hit the country and
will peak only in the mid-2020s. Specifically, we expect general government fiscal deficits to fall only modestly from an
estimated 9.1% of GDP in fiscal 2010 (ending March 31, 2011) to 8.0% in fiscal 2013. In the medium term, we do not
forecast the government achieving a primary balance before 2020 unless a significant fiscal consolidation program is
implemented beforehand.  日本が2020年以前にプライマリーバランスを回復することは無さそうであり政府負債の減少
 はとても遅く・・

Japan’s debt dynamics are further depressed by persistent deflation. Falling prices have matched Japan’s growth in
aggregate output since 1992, meaning the size of the economy is unchanged in nominal terms. In addition, Japan’s
fast-aging population challenges both its fiscal and economic outlooks. The nation’s total social security related
expenses now make up 31% of the government’s fiscal 2011 budget, and this ratio will rise absent reforms beyond
those enacted in 2004. An aging and shrinking labor force contributes to our modest medium-term growth estimate of
around 1%. 日本がデフレ脱却を達成できないなら、予算の31%を占める社会保障費は増加を続けると見られ・・

In our opinion, the Democratic Party of Japan-led government lacks a coherent strategy to address these negative
aspects of the country’s debt dynamics, in part due to the coalition having lost its majority in the upper house of
parliament last summer. We think there is a low chance that the government’s announced 2011 reviews of the nation’s
social security and consumption tax systems will lead to material improvements to the intertemporal solvency of the
state. We even see a risk that the Diet might not approve budget-related bills for fiscal 2011, including government
financing authorization. Thus, notwithstanding the still strong domestic demand for government debt and corresponding
low real interest rates, we expect Japan’s fiscal flexibility to diminish.
 日本の民主党政権は、この問題への解決の戦略がないと見られるので、国会のねじれも加わり、消費税増税がこの問題
 を解決する可能性は少なく、国会での予算関連の法案審議のデッドロックさえ予想され・・・財政の柔軟度は失われるだろう
133日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:24:20 ID:3v6lxvF/
That said, the sovereign ratings on Japan are supported at the lower ‘AA-’ level by the country’s ample net external
asset position, relatively strong financial system, and diversified economy. In addition, the yen is a key international
reserve currency.  日本の対外債権国である強みがあるのでAA-は妥当・・・

Japan is the world’s largest net external creditor in absolute terms, with projected net assets of an estimated 254% of
current account receipts at yearend 2010. The country’s current gold and foreign exchange reserves of over US$1
trillion are second only to China’s. In addition, both the financial sector and the corporate plus household sectors are
external creditors. Standard & Poor’s expects continued current account surpluses to further enhance Japan’s net
external asset position in the coming years.
 日本は世界最大の対外債権国で外貨と金の保有額は中国に次ぐ規模。金融機関や企業セクター、家計セクターは
 対外的クレディターである。日本の対外的資産ポジションに変化があるとは予想しない。
The stable outlook on our ratings on Japan balance weak public finances and anemic growth prospects with its strong
external position and the flexibility afforded by the yen’s international role. Should the government be able to
consolidate its finances and to enact measures to improve its growth prospects?as it did in the early part of the last
decade?upward pressure on the ratings would build. Conversely, if we again mark down our fiscal forecasts, downward
pressure on the ratings could reemerge…
 日本が国家負債問題の解決策を見出し成長軌道への復帰を達成すべきであって、そうした方向に進まないなら・・・
134日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:30:14 ID:ppwAo2YF
財務省がまたいつもと真逆な主張を格付け会社だけにするにカシオミニ
135日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:32:36 ID:3v6lxvF/
>>132 133

一言で言えば:「日本の民主党政権はレームダック状況で、予算関連法案が国会通過を危ぶまれる状況であり、さきゆき
の財政や経済の運営が、お先真っ暗なので格下げ」
136日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:43:08 ID:3v6lxvF/
椿談合応援団とミンスの共謀による政権交代詐欺の結果、外交・軍事・金融・経済・・・が滅茶苦茶になってきている
ので、S&Pなどのウオッチャーから見ても、日本国は格下げに価する混乱状況に至った、ということだろうと思える
137日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:53:39 ID:3v6lxvF/
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYUgLhk7POXI
S&P:日本の長期ソブリンを「ダブルAマイナス」に格下げ(Update2) 2011/01/27 18:09 JST

1月27日(ブルームバーグ):米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は27日、日本の外貨建て・自国通貨
建ての長期ソブリン格付けを「ダブルA」から「ダブルAマイナス」に格下げしたと発表した。長期ソブリン格付けの見通し
は「安定的」としている。短期ソブリン格付けは外貨建て、自国通貨建てともに、「A−1プラス」に据え置いた。
  
S&Pは格下げの理由について「日本の政府債務比率がさらに悪化するとのS&Pの見方を反映している」と説明。
「日本の債務比率は既に格付け先ソブリンの中で最も高いレンジにある」とした上で、「2020年代半ばまで下降に転じな
いとみている」と指摘した。
  
S&Pは中でも、「一般政府財政赤字の対国内総生産(GDP)比率は2010年度の概算値である9.1%から、2013年度に
は8.0%へと若干の低下にとどまると予想」。さらに「中期的には、大規模な財政再建策が実施されない限り、2020年より
前に基礎的財政収支(プライマリーバランス)の均衡は達成できないと予測している」と述べている。

●財政規律の堅持と市場の信認
野田佳彦財務相は27日夕、財務省内で記者団に対し、「新成長戦略の本格実施と財政規律を堅持した来年度予算案を
提出した」と指摘した上で、6月にも税と社会保障の見直しを検討する方針していることを挙げ、「節目節目にメッセージを
出すことは市場の信認を得るために大事なことだ」と述べた。与謝野馨経済財政担当相は格下げについて、残念なことと
語った。
  
BNPパリバ証券の島本幸治チーフストラテジストは、「格下げの判断はちょっと早かった印象。ネガティブ見通しを発表して
1年経ったが、6月の社会保障・税一体改革を見極めてからだと思っていた」と述べるとともに、「国債が売られる材料にな
るが、一本調子で売られることにはならないだろう。今後の政策対応が一層重要になる」との見方を示した。
  
ドイツ証券の山下周チーフ金利ストラテジストは、「日本の財政を考えると、S&Pによる格下げがいつあってもおかしくなか
ったという点で、国内債市場にとって大きなサプライズ(驚き)ではなかった」と指摘した。
138日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:54:21 ID:3v6lxvF/
●新規国債が税収上回る異常事態続く
日本政府が昨年末にまとめた2011年度一般会計予算案によると、新規国債発行額は44兆2980億円に上り、当初予算とし
ては2年連続で新規国債収入が税収を上回るという異例の事態。野田佳彦財務相は12月24日の記者会見で「税収よりも
借り入れに大きく依存するのは1946年以来のこと。次第に税収は国債額に近づきつつあるが、この事態は異常だ。1日も
早く脱却し、財政健全化の道を着実に歩めるようにしなければならない」と語った。
  
11年度予算案は、政府が昨年6月に決定した「財政運営戦略」に沿った枠組みで、国債の元利返済に充てる国債費を除く
歳出と新規国債発行額について、いずれも今年度の約71兆円と約44.3兆円を下回る規模に抑制するとの政府目標を辛うじ
て達成したものだ。
  
財務省が26日公表した2011年度予算関連資料によると、国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の債務残高が2011
年度末で997兆7098億円と過去最大を更新する見通しであることが分かった。10年度末の段階では943兆1062億円となる
見込み。
  
内閣府が21日に公表した「経済財政の中長期試算」では、消費税率引き上げを含む税財政改革が実施されなかった場合
新規国債発行額は12年度に46兆円台に上り、11年度予算案で財政規律の目安の1つに政府が掲げた44兆円を突破する
見通しだ。
       
●消費税、17年度までに17%−同友会提言
菅直人首相は4日の年頭会見で、税・社会保障制度の抜本改革について「誰が政権を担おうとも、この問題を避けて通る
わけにはいかない、ぜひとも年初、時間を待たずして与野党の間での議論が始められるよう協力してほしい」と呼び掛けた。
経済同友会は11日、20年までに日本を立て直すことを掲げた「2020年の日本創生」を発表し、年金などの社会保障費や地
方財政の財源に必要な資金を確保するため、消費税を17年度に17%まで段階的に引き上げることを提言した。財政健全
化や少子高齢化、グローバル化といった課題に対応するため、13年度に13%、15年度に15%に引き上げるとしている。
同友会の桜井正光代表幹事(リコー会長)は記者会見で、「安定した財源を国民が薄く負担する消費税を中心とした間接税
化が重要。税制構造改革は待ったなし」とその重要性を強調している。
139日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:57:10 ID:IyIt2fDv
格下げは株価上昇につながりそうでいやだなあ
140日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 18:58:58 ID:aiova1MA
菅首相、日本国債格下げに「そういうことに疎い」
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E5E2939F8DE0E5E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
141日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:00:34 ID:3v6lxvF/
格下げに伴う円安について、WSJマーケットビートのコメント
        
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/01/27/risk-takes-a-hit-after-japan-downgrade/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+wsj/marketbeat/feed+(WSJ.com:+MarketBeat+Blog)

The yen fell across the board, with the dollar leaping by over 1% to 83.22 yen, according to trading system EBS.

But other currencies perceived as risky also fell, with the euro and Australian dollar also falling sharply against the
U.S. currency?a shift that indicates a broad blow to sentiment.  ?Siva Sithraputhran

*二番目のセンテンスに注目
142日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:03:47 ID:melOvNxA
>>140
なんだこのコメント
毎度のこととは言えゲンナリするわマジで
143日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:06:45 ID:4lKB92mK
>>140
ちょっww黙っとれんのかこのスッカラカン
144日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:09:00 ID:3v6lxvF/
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012701000697.html
円急落、一時83円09銭 国債格下げで信認不安 2011/01/27 18:58 【共同通信】

27日の東京外国為替市場の円相場は、米格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)による日本の長期国債格付け
の引き下げを受けて夕方に急落し、一時1ドル=83円09銭をつけた。対ユーロでも売られ、昨年11月23日以来、
約2カ月ぶりの円安水準となる1ユーロ=113円台半ばをつけた。

国債の大量発行を続ける政府の財政や通貨に対する信認が揺らぐとの不安が広がった。午後5時現在はドルが前日比
71銭円安ドル高の1ドル=82円85〜86銭。ユーロは98銭円安ユーロ高の1ユーロ=113円28〜32銭。

朝方から米住宅関連指標の改善を受けた円売りドル買いと、月末を控えた国内輸出企業による円買いドル売りが交錯し、
日中は1ドル=82円台前半で小動きが続いた。夕方にS&Pが格下げを発表すると、円はドルに対して一気に売られ、
対ユーロでも発表前の1ユーロ=112円台後半から113円台半ばまで急落した。

市場では格下げの影響について「投機筋が円買いに慎重になるなど一時的な円高の抑止力にはなるだろうが、円高トレ
ンドを反転させるほどにはならないだろう」(外為ブローカー)との指摘もあった。

>>>>>>市場では・・・円高トレンドを反転させるほどにはならないだろう」(外為ブローカー)との指摘もあった。
145日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:09:33 ID:NrA6TcEH
国債に関して疎い総理大臣が日本の財政を仕切っております
146日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:10:57 ID:Aok9D/kL
>>140
今すぐこいつの頭をハリセンで叩きたい。
147日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:13:39 ID:YDruL4FZ
国会質疑が楽しみだなこりゃあ
148日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:14:46 ID:9/3juEnq
戸締りタンの国債から月10マソ、全日本国民の18歳以上に
支給する案はどうなった?
149日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:16:21 ID:11CZ7SoC
>>140
ロイターだとこうなる。

 [東京 27日 ロイター] 菅直人首相は27日夕、S&Pが日本国債の格付けを引き下げたことについて、
記者団に対して「そのニュース、今初めて聞いた。今本会議から出てきたばかりなので、
ちょっと(質問は)またあらためてにさせてほしい」と話した。
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK051705020110127
150日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:20:13 ID:3v6lxvF/
ttp://news.cnyes.com/Content/20110127/KDUI6DFU9QHB.shtml
標普:若能改善巨額赤字 日本評級下調壓力將得到緩解  鉅亨網新聞中心 (來源:世華財訊) 2011-01-27 17:56:44

標準普爾27日表示,若日本政府通過改革國内社會保障與税收來解決掉巨額赤字問題,該國主權信用評級下調壓力
將會得到緩解。

綜合媒體1月27日報導,國際評級機構標準普爾(Standard & Poor s)27日表示,如果日本政府針對國?社會保障與?
收的改革計劃表明,該國正在解決國内財政巨額赤字問題,那該國主權信用評級下調的壓力將會得到緩解。

標準普爾旗下主權與國際公共財政評級部門主管Takahira Ogawa在電話會議中稱,日本政壇前景仍然黯淡,該機構
對日本主權評級的看法將取決於該國未來財政的發展状況。

27日早間,標準普爾將日本主權債務評級從AA下調至AA-,并警告稱,日本政府的負債率摯撥酎蜑絡汨O預期。
---------------------------------------------------------------------------------------------
>>>>日本政壇前景仍然黯淡,該機構對日本主權評級的看法將取決於該國未來財政的發展状況。

*国内メディアは、例によって、S&Pの言っている、この↑部分の説明を検閲して報道しない
151日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:33:28 ID:E4ArvV4G
菅首相、日本国債格下げに「そういうことに疎い」
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E5E2939F8DE0E5E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL

>菅首相、日本国債格下げに「そういうことに疎い」
>菅首相、日本国債格下げに「そういうことに疎い」
>菅首相、日本国債格下げに「そういうことに疎い」
152日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:43:32 ID:11CZ7SoC
首相の「疎い」発言に市場冷ややか、国債格下げで気迷いも
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19240520110127
27日夕、日本国債の格下げについて、記者団に問われた菅直人首相の発言を
めぐり、大手銀行で市場部門を担当する関係者からは、こんな声が漏れた。
「寝耳に水だったのは菅首相だけ。昨年末にうわさが出た段階でプライスイン
(織り込み)されており、記者団に『今、初めて聞いた』と答えてしまう首相の
見識は、にわかに信じ難い」。
153日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:47:31 ID:11CZ7SoC
事故の危機管理とは違う=格下げに対する首相発言で官房長官
ttp://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-192403&cc=03&nt=00
枝野幸男官房長官は27日夕、S&Pによる日本国債格付けについて菅直人首相が「今初めて聞いた。
私はそういうことに疎いので」と述べたことに対して「首相は金利や国債を非常に注視しており、国債に対する信認には強い認識をお持ちだ」と述べた。

首相が格下げ情報を知るのが遅いとの指摘に対しては「格下げは重要な情報だが、事故などの危機管理とは対応が違う。分析された情報が首相に入る」と述べた。

S&Pの格下げ自体について、官房長官は「民間格付け会社の格付けに逐一コメントするのは控えたい」とし、その上で「財政規律を維持し健全化方針を徹底したい」と強調。
「市場の信認維持は重要、民主党政権も財政健全化への道筋を進んでいる」と述べた。
S&Pは27日、日本の外貨建て・自国通貨建ての長期ソブリン格付けをAAからAA─に引き下げた。アウトルックは安定的。外貨建て・自国通貨建て短期ソブリン格付けはA─1+に据え置いた。 
154日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:50:44 ID:g0/Ow0Uq
>>140
一国の首相の言葉じゃないぞこれ・・・
155日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 19:51:45 ID:11CZ7SoC
日本ソブリンCDSが85bpにワイド化、日本国債格下げで
 
[東京 27日 ロイター] 
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、日本ソブリン(ドル建て5年)のプレミアムは
前日比5ベーシスポイント(bp)高い85ベーシスポイント(bp)で取引が成立した。
 スタンダード&プアーズ・レーティングズ・サービシズ(S&P)が27日、日本の外貨建て・自国通貨建ての
長期ソブリン格付けをAAからAA─に引き下げたことを材料視して、信用リスクを回避するプロテクションの買いの勢いが増した。

 日本ソブリンのCDSワイド化について、モルガン・スタンレーMUFG証券・債券調査本部長の大橋英敏氏は
「欧州財政問題がクローズアップされている環境下、日本国債の格下げはネガティブな要因に違いない。
ワイド化のポジションを組む外国人投資家にとって財政問題はテーマとして取り上げやすい」と述べた。

 日本ソブリンのプレミアムは2011年に入って高水準で推移していた。南欧諸国の債務危機拡大に対する
懸念が高まったことに連動して、11日には2010年7月以来、半年ぶりに80bp台で取引された。
その後も一時85bpを付けるなどプレミアムは高止まりした状態が続いた。
「南欧を不安視する海外投資家が同じ財政問題を抱える日本に対しても警戒感を強め、リスクヘッジの矛先
が日本ソブリンに向いた」(外資系証券)との見方が出ていた。

 ただ、今回の格下げに伴うワイド化は限定的との見方が多い。「アウトルックが安定的となったことに加え、
2010年1月にアウトルックがすでにネガティブになっていたことを考えると、今回の格下げにサプライズはなく、
ダウンサイドリスクも限定的。日本国債マーケットは日本の投資家が材料視しないため、さほど大きく反応するとは思えない。
となると、日本ソブリンのプレミアムも早晩落ち着くのではないか」(モルガン・スタンレーMUFG証券・大橋氏)との指摘があった。 

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19239720110127    
156日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:01:13 ID:YDruL4FZ
>>153
注視してるのに疎くて官僚に模範回答を教えてもらわないと記者の質問に答えられないのかwww
157日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:05:34 ID:3v6lxvF/
ロイター日本支社は、プロ民主党。主任東京特派員のリンダ・シーグはよく知られた政権交代論者で、ここ数年間
その主張に沿った報道を繰り返してきている。ロイターといえども日本語版を信じるのは危険きわまりない。
158日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:14:57 ID:3v6lxvF/
英語版ロイターの、実務家による格下げへのコメンタリー(部分)
ttp://www.reuters.com/article/idUSTRE70Q24820110127?pageNumber=2

MASARU HAMASAKI, SENIOR STRATEGIST AT TOYOTA ASSET MANAGEMENT, TOKYO

"Japan was downgraded as the (Prime Minister Naoto) Kan government has failed to show a clear stance to improve the
country's fiscal situation. In such a situation, S&P had no choice but to downgrade Japan's sovereign rating.
"The yen came under some pressure after the downgrade, but in general, the market is reacting relatively calmly to the
news as such a move was somewhat expected to happen.
"With regards to Japanese government bonds, I don't expect today's downgrade would trigger strong sales. Japan's CDS
spreads have been widening since around November. I think the market was factoring in such a move would happen."

KOJI FUKAYA, CHIEF FX STRATEGIST, CREDIT SUISSE, TOKYO

"Since there has been speculation that JGBs could be downgraded at any time, the downgrade itself is no surprise.
"But the forex market, which has become sensitive following the sovereign issue in Europe, is reacting to the
downgrade by selling yen.
"Since the ratio of foreign investors holding JGBs is low, it is doubtful there will be a direct market impact if the downgrade prompts foreign investors to unload JGB holdings.
"As of now, speculators are still long in yen. If these speculators turn short in yen or investors, including retail
investors, accelerate yen-carry trades, then there is the possibility that the yen will weaken further."
159日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:26:41 ID:3v6lxvF/
格下げについての海外専門家のコメンタリー、FTアルファビレ

ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/01/27/471356/japan-downgrade-the-umpteenth-denouement/
As Peter Tasker, a veteran Japan analyst for Arcus Research, points out, Japan ? unlike some of the eurozone’s
peripheral economies ? is entirely self-financing. While government debt is at monstrous proportions, Japan’s private
sector saves enough to cover domestic needs and also manages to export capital equal to about 3 per cent of annual
output. The result, he says, is “a vast nest-egg of overseas assets”.

Indeed, in the view of NAB market strategist Gavin Friend:

Today’s cut will not have any impact on Japan’s ability to service its huge debt. Most of this is financed domestically
. Any foreign investors who have been buying Japan debt at AA, will not be deterred by AA- and in any case the other
two agencies remain one notch above (for now).

China increased its purchases of Japan debt last year as it sought to diversify from USDs and we would not expect
today’s decision to have any material impact here. This downgrade then should have little lasting impact on markets
but at the margin can be used to justify a risk-off approach.

For USD/JPY the move should harden the view that this pair is forming a base above the 2005 low of 79.75 and give
support to the notion that the JPY is losing some of its safe-haven lustre. In recent months the CHF has been more
popular in times of distress, though this is in part because of its proximity to Europe and investor’s desire to have
exposure to something close to Europe, but unaffected by the debt issues directly.

We have argued that a decline through 79.75 would risk plunging Japan into a more pernicious bout of deflation and
therefore would expect the MoF/BoJ to protect that level. We continue to forecast USD/JPY will gradually push
up through the 80’s to 88 by year end…Until USD/JPY climbs above 84.75… today’s move ? however uncomfortable
for Japan ? is likely to be something of a storm in tea-cup. A break above 85 and everyone will be a buyer.
Similarly, Tohru Sasaki, JPMorgan’s currency strategist, says the move will have little “material meaning or impact”
on the FX market ? not least because “95 per cent of JGBs are held by Japanese investors”, he says in a research
note, concluding:
160日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:26:47 ID:JWgLWLZr
自民党はユニークな円高対策として、審議拒否で予算成立を阻止することにより、
日本経済の破壊により起こる円安を目指している、

とある評論家。
161日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:27:22 ID:3v6lxvF/
I am almost sure that not many Japanese JGB holders will sell JGBs (or the yen) on this news. If anything, they are
probably looking forward to buying JGBs at a higher rate… [As for FX rates] Actually, when S&P downgraded Japan to
AA- from AA in April 2002, USD/JPY spiked 0.5 per cent after the announcement, but fell off soon after that. Not only
that, but USD/JPY declined about 12 per cent over three months after this downgrade ? so, I believe this news will
just provide us with a good opportunity to sell USD/JPY at better levels.

Finally, we’d just like to point out, following big JGB purchases earlier last year, China’s about-face in its net sell-off of
Y81.3bn worth of JGBs in November ? Tokyo’s latest official monthly figures for JGB transactions ? seems prescient.

We can’t quite say the same thing for the Bank of Japan’s (comparatively) bullish growth forecasts for Japan this year, issued on Tuesday…
162日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:29:47 ID:3v6lxvF/
みんすとうは、詐欺的な「20兆円の予算のムダで増税なき福祉バラマキ」の公約とか、ユニークな「増税で景気回復」とか
を公言することで、海外金融機関を呆れさせ、円安を誘導する戦略をとっている(w
163日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:34:24 ID:YDruL4FZ
「予算案」は衆院通過すれば30日で自然成立する
164日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:35:06 ID:3v6lxvF/
意外にも読売は、最後にヒトコトだけS&Pの真意を書いていて・・・

ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20110127_yol_oyt1t00738/
日本長期国債格付1段階引き下げ…S&P (読売新聞)  [ 2011年1月27日20時14分 ]

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は27日、日本の長期国債の格付けを、現在の「ダブルA」から
「ダブルAマイナス」に1段階引き下げたと発表した。

財政状況の深刻化と経済成長見通しの弱さを理由に挙げた。格下げは2002年4月以来、8年9か月ぶり。中国や
クウェートと同じになり、財政が悪化するスペインを下回った。日本政府の今後の取り組み次第では、長期金利の上昇
圧力が高まる恐れもある。ダブルAマイナスの格付けは、21段階中で上から4番目で、先進7か国中では5位で変わら
ない。

S&Pは「日本の政府債務比率がさらに悪化するとの見方を反映した」と説明している。また、「民主党政権には債務問
題に対する一貫した戦略に欠けている」と政府の姿勢を厳しく批判した。
165日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:36:13 ID:3v6lxvF/
>>163  S&Pの言っているのは予算関連法案で予算案ではない
166日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:40:37 ID:YDruL4FZ
>>165
S&Pではなくて、ユニークな円高対策とやらのレスについてです
167日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:44:25 ID:3v6lxvF/
>>166  了解&失礼、 もっとも、少なくとも今のところ、一時的には円安に触れても、トレンドが変わると見ている向き
は少ないようなので、円安を頭から決めてかかる事自体が怪しげだけど
168日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:47:03 ID:ZewzecbY
こんなに海外では評価が高くて泣きたくなってくるな(棒
169日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:47:30 ID:YDruL4FZ
>菅直人の今日の一言
>
>格付け 2002年5月31日
>
>日本の国債に対するムーディーズの格付けが二段階下がった。
>景気回復が見込めず財政悪化に歯止めがかからないと見られた結果。
>日本の国債はほとんどが日本国内で消化されその多くは銀行が買っている。
>通常なら格付けが下がれば国債も下がるのだが銀行は資金運用先が国債以外に無いため、
>国債の価格が下がらないという奇妙なことになっている。
>外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。
>能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。
>(p)http://www.n-kan.jp/2002/05/post-1294.php
170日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 20:54:18 ID:3v6lxvF/
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110127-OYT1T00851.htm
つれない公明、首相の秋波にも解散要求  (2011年1月27日20時39分 読売新聞)

27日の衆院本会議の代表質問で、公明党の井上幹事長は菅首相を厳しく批判し、衆院解散・総選挙か退陣を迫った。
首相が連携を期待する公明党も対決姿勢を鮮明にしたことで、首相の政権運営の厳しさが改めて浮き彫りになった。

「多言を弄しても誠実を欠けば、国民を説得することは出来ない」
質問の冒頭で、首相の政治姿勢を批判した井上氏は、その後も首相に何度も厳しい言葉を浴びせた。

2011年度予算案を「国民生活の安心・安全のための予算とはほど遠い」と批判し、民主党の2009年衆院選政権公
約(マニフェスト)も「破綻を認め、撤回の上、国民に謝罪すべきだ」と要求した。首相が与野党協議の“呼び水”としたい
社会保障・税一体改革、環太平洋経済連携協定(TPP)参加問題も「政権延命のキーワードとして利用しているに過ぎ
ない」と突き放した。
171日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 21:09:49 ID:Mhja73Y4
>>169
清々しいまでのクズっぷり
172日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 21:13:17 ID:ggSOhYgn
>>131
すみません、自民の内政がどう糞だったのか教えてもらえませんか?
173日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 21:16:10 ID:HlnRUmsg
>>172
いやいや、>>131で「自民の内政が糞」って言ってるのはガラポン信者の言い分として、でしょ。
174日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 21:16:45 ID:ggSOhYgn
>>169
間違いなく本人の言葉じゃねーなw
175日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 21:19:28 ID:ggSOhYgn
>>173
やはりそうでしたか
すみません
176日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 21:29:53 ID:5XTMR90M
小沢氏喚問で一致=6野党

 社民党を除く野党6党は27日、国会内で国対委員長会談を開き、小沢一郎民主党元代表の「政治と
カネ」の問題について、衆院予算委員会で小沢氏の証人喚問を求めていく方針で一致した。
 会談後の記者会見で、共産党の穀田恵二氏が「予算審議と並行して(喚問を)やるべきだ」と主張。
一方、自民党の逢沢一郎氏は「予算委の日程は、現場の理事が適切に対応してくれると認識している」
と述べるにとどめた。
 証人喚問は全会一致が原則で、野党では社民党が慎重姿勢を示している。
 (2011/01/27-20:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012701032
177日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 21:32:52 ID:3v6lxvF/
178日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 21:34:25 ID:5XTMR90M
鳥インフルエンザの記事

2例目の41万羽殺処分終了=宮崎・新富町の鳥インフル
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012700884

鳥インフル拡大に危機感=野鳥警戒、防護徹底を−政府・与党
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012700899

宮崎県・都農町で3例目=鳥インフル感染疑い、殺処分前倒し
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012700960

鳥インフル、殺処分開始=周辺農家にも立ち入り−愛知
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012701034
179日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 21:37:45 ID:Wnkrpi+R
442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/01/27(木) 17:21:28 ID:khXg+9L8
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:36:51
ワイドスクランブル捏造報道 比較画像
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan182606.jpg
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1296107744218.jpg




443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/01/27(木) 17:23:30 ID:gT+EjX4p
>>442
何ですぐバレる捏造すんだ?


444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/01/27(木) 17:42:18 ID:R3NqX9rG
849 :可愛い奥様:2011/01/27(木) 17:27:18 ID:eRpV8Rad0
オヅラのチョン擁護動画。
つべやニコや他スレに拡散よろしく。

http://www2.age2.tv/rd70/src/age3201.avi.html
pass 0127

しかし、日本のマスゴミって一体何なん?
日本人の国母の服装の乱れは散々叩いておいて
チョンの人種差別は徹底擁護って…
腐ってる。


180日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:11:56 ID:olEhH1aJ
やっぱり明日のワイドショーは
大変だぁ、格下げだぁ、TPP締結しないと大変なことになるぅ
ってテレビはいうのかな
181なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/01/27(木) 22:16:06 ID:24iX4HDB
638 名前: ◆MANAITA.WE [sage] 投稿日:2011/01/27(木) 22:10:14.60 ID:JR236NAeP
本日の2で終了スレ。やったねたえちゃん、埋蔵金がみつかったよ_

【政治】休眠口座の活用検討=菅首相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296131299/

2 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/01/27(木) 21:29:03 ID:UbD74zXo0
国家が個人資産の横領…
182日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:17:28 ID:11CZ7SoC
菅直人首相は27日午後の衆院本会議で、金融機関で預金者の死亡などで長期の利用がない「休眠口座」について
「(国が)活用できる道がないか、内閣、民主党として、あるいは他党の皆さんにも検討いただきたい」と述べた。新党
日本の田中康夫代表への答弁。

田中氏は「休眠口座の預貯金を金融機関から国家へと移譲する法改正を行い、それを元手に新しい公共施策を展開する
英国を見習うべきだ」と提案。これに対し、首相は「そういう活用はあってもいい」としながらも、「金融機関の財務への
影響など多くの論点があり、慎重な検討が必要だ」とも述べた。(2011/01/27-18:53)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011012700875
すげーや(棒
183日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:21:58 ID:Aok9D/kL
>>182
>休眠口座の預貯金を金融機関から国家へと移譲する法改正を行い
すげーな。韓国でもここまでやらないぞ…(呆
184日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:23:33 ID:11CZ7SoC
>>183
ジンバブエなら似たような事やらかしたけどなwドル不足で個人の口座から勝手にドルを引き出した。
185なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/01/27(木) 22:24:54 ID:24iX4HDB BE:174809232-2BP(2345)
>>184
日本=ジンバブエ と申したか!orz
186日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:27:21 ID:3v6lxvF/
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/27reutersJAPAN192427/
日本のソブリン変更のタイミング、予算提出や内閣改造を考慮=S&P (ロイター)  [ 2011年1月27日21時50分 ]
 
[東京 27日 ロイター] 格付け機関スタンダード&プアーズ(S&P)のアナリスト、小川隆平氏は27日、日本のソブリン
変更について、タイミングは2011年度予算が提出されたことや内閣改造などを考慮したと述べた。また菅政府が6月提出
予定の税・社会保障一体改革案の内容次第では格付けを見直す可能性を示唆した。

小川氏は、このタイミングで日本国債の格付けを見直したことについて「2011年度予算の国会提出や、今年のマクロ見通
し、内閣改造で財政面での取り組みに変化があるか、などひとつのチェックする節目と考えた」と述べた。

長期ソブリン格付けを引き下げたことについては「財政赤字が少なくとも今後数年高止まりし、財政の柔軟性が低下するな
かで、民主党の連立政権がどこまで対応できるか、与謝野氏を閣僚に起用したり、6月までに税と社会保障の一体改革案
を提出するとしているが、今の政治状況を考えると目的とする政策を実現しようとしても国会の議決につながる可能性が少
ないのではないか」と語った。

一方で「マクロ経済は低成長が予測されるが、日本企業は強い収益をあげている。財政赤字は積み上がっているが、対外
純資産は増え続けている。金融システムは欧米諸国よりも強固だ」とし、6月提出予定の税・社会保障一体改革案に注目
していると指摘。税制の変更があった場合、マクロ経済への影響を見極める必要があるとしたうえで「中期的な財政再建の
可能性が高まれば格付けの下方圧力が減る可能性があり、場合によっては上げるメリットが出るような可能性もある」と語
った。
------------------------------------------------------------------------------------------------
*小川氏の言うように、S&Pは、日本の金融機関や企業セクターを信用しないのではなく、政府の財政政策を信用できない・・
187日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:28:33 ID:g1Fj2Fyu
ばっちい奴が一番相手を貶したがるな、てめえが率先してばっちい癖に。2割占有野郎。
188日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:28:35 ID:11CZ7SoC
>>185
だってムガベちゃん経営層の白人を追い出したし、後に残るは実務経験のない
無能集団で国の経済が荒廃。。どこかの国の政治と似てるよねw… 書き込みしてて悲しくなってきたorz
189日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:30:05 ID:g1Fj2Fyu
糞板逆恨みの転載はさすがに痛い
190なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/01/27(木) 22:32:02 ID:24iX4HDB BE:407888227-2BP(2345)
>>188
そこまで真似する必要があるのかと…orz
191日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:32:05 ID:soR+SVdO
この板でマルチコピペしてる奴に、特にボケが進んでる。
本人は賢者か達観してる超人と勘違いしてるようで更に滑稽だが。
192日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:33:06 ID:BdQaLdwx
>>182
銀行が運用して国債買ってんじゃないのこれ?
塩漬けされてるって事?利子付いてんだよね?
193日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:34:27 ID:11CZ7SoC
>>192
こういった話も出てる

608 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/01/27(木) 21:57:02 ID:9u+uIHtv0 [2/2]
>>593
みんな勘違いしているけど、休眠口座の大半は死亡者などの
預金不明者じゃない。
10円,100円単位で口座に預金したまま、面倒だから何もして
ないてという口座が大半。


定期なんかを満期になって払い戻しても、払い戻すまでの間の普通
預金利息が数十円溜まったりする。
そういうのが積もり積もって、数百億円って単位で眠っているの。
194日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:39:52 ID:Aok9D/kL
>>190
今からプーチンと明博をヘッドハントして総理にするくらいの
荒療治が必要なのでは、と思うorz
195日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:40:28 ID:BdQaLdwx
>>193
なるほど勝手に使っていいのかよw
数百億じゃあ意味ないね、、、
196なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/01/27(木) 22:41:54 ID:24iX4HDB BE:524427629-2BP(2345)
>>194
いや、自民党に沢山人材いるじゃん
荒療治だけならプーチン連れてきた方が早いけど
197日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:42:38 ID:bL2f3O0j
>>193
風評被害の影響・・・
198日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:44:09 ID:Aok9D/kL
>>197
公募割れしたみずほのことかー!!!
199日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:44:42 ID:E4ArvV4G
200日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:46:19 ID:QxevVu1Q
>193
家庭の主婦の金銭感覚というより、小姑かなんかの金銭感覚だな。
なぜ産業を振興して国富を増大させるという考えを持たないのか?
すでにどこかにある資産を食い潰すという発想しかできないのが呆れる。
まちがいなく、連中のことだから皇居売り飛ばしてカネにするとか言い出すぞ。
201なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/01/27(木) 22:48:28 ID:24iX4HDB BE:1048852894-2BP(2345)
>>198
ありゃ、つきあってる企業の債務状況が悪すぎるからでしょう
202日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:49:05 ID:Aok9D/kL
>>196
麻生さんにご自慢の12ゲージをぶっ放してもらうんですね、わかります。
もちろん標的は鳩とその周辺。

…それでも現状よりマシな気がするのはなぜだorz
203日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:49:46 ID:ZTIH9p+B
>>200
だって社会主義って
金持ちから財産強奪して自分たちで分配したれって発想じゃん
204日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:50:20 ID:11CZ7SoC
>>199
表舞台からは引退したけれどこういった頂点に登りつめた元魔王さんは
まともに相手にしないと思われ。
ソロスに会うだけでどれだけの金が必要だとかイラカンさんは知らないだろーな
205日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:51:01 ID:Aok9D/kL
>>203
大変だ!西側に亡命しないと!orz
206日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 22:51:23 ID:3v6lxvF/
これは、ずっと以前から話題になっていて、このスレにも幾つかの記事を過去に紹介したもの。中央政府が公的
に(試験)導入を宣言。
-----------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012701000923.html
中国、一部都市で不動産税導入 バブル対策、上海など 2011/01/27 22:11 【共同通信】

【北京共同】中国財政省は27日、一部の都市が日本の固定資産税に当たる不動産税を導入することを認めたと発表
した。上海、重慶両市は不動産税を28日から試験的に導入すると表明、他の地方政府も追随する可能性がある。

不動産税の構想は、不動産バブル対策の一環として導入が浮上した。高級住宅や複数の物件を所有する富裕層から
徴収し、所得再分配につなげる狙いもある。

中国は不動産高騰に対処するため金融引き締めを図っているが、住宅価格の上昇傾向が続き、地方都市でも高騰が
問題化していることが導入の背景にある。

中国政府は相次ぎバブル対策を打ち出している。26日には各地方政府に住宅価格を抑制する数値目標を設定するよ
う求めるとともに、市民の住宅購入を制限する方針を発表したばかりだ。
ただ、不動産税による価格抑制効果を疑問視する専門家もおり、各地方都市は重慶や上海の実施状況を見ながら検
討する見込みだ。
207日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 23:18:38 ID:ggSOhYgn
国会中継スレより

550 :公共放送名無しさん:2011/01/27(木) 17:08:23.76 ID:GbEdhkA4
         __ 脱官僚って    午前中に出された質疑の      
       /  ../) 言ってたよな       答弁原稿かけだってよ
       三三)/)    ∧,,∧   ∧,,∧   三三)/)
       三三)/    (´;ω;)   (;ω;`)  三三)/
衆議院解散します ∧∧  と  φ)  .( つφノ ∧,,∧ ぬこ大好き書いちまおうぜ 
  とか書くか? ( ´;ω)/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄(ω;` )  /  ../)
          /  _∧,,∧口  ∧,,∧ ⌒   □と_ ヽ  三三)/)
         (/ (  ´;)η口(;`  )/⌒/  /_ノ  三三)/)
    適当に ‖ ̄(l    ノ  ̄ (   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
    書いておこうぜ`ー‐'     `ー‐'
       /  ../)        どうせ書いても答弁もれだ



ワロタ
そして泣けてきた
208日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 23:19:24 ID:ggSOhYgn
今BS1をチラッと見たら
外国で「街にゴミを捨てるな」ということを必死に訴えてた
そこから躾けないといけないのか
209日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 23:27:49 ID:ggSOhYgn
>>193
クゼ思い出したw
210日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 23:33:32 ID:LZWcXZIX
北方領土に第三国投資も ロ高官、日本に警告
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012701000962.html
色々と加速してますな
211日出づる処の名無し:2011/01/27(木) 23:35:43 ID:Mhja73Y4
>>206
高騰で一番儲かるのが地方政府とその寄生虫連中なんだから、そこが対策ったってなあ

資金がショートするまでとまらないだろう。
212日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 00:04:52 ID:gUHFpieH
インドネシア・ジャワ島東部のブロモ山(2392メートル)の噴火の影響で、シンガポール
航空やオーストラリアのジェットスター航空、香港のキャセイ航空などが27日、世界的な
観光地バリ島の空港への運航を停止した。バリ島の空港当局者が明らかにした。

 火山灰が運航の安全に与える影響を懸念したためだが、国内線は運航を続けているという。

 インドネシアでは昨年11月にもジャワ島中部のムラピ山(2968メートル)の噴火の影響で
、日本航空など各航空会社がインドネシアへの運航を一時見合わせた。

 ブロモ山の噴火は昨年11月下旬に始まったが、政府は12月に警戒レベルを引き下げていた。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110127/asi11012721530049-n1.htm
213日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 00:50:40 ID:ujkvzniW
>>110
小沢に天照大神の神罰が直撃しますように(-人-)
214日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 00:57:20 ID:ujkvzniW
>>140
力が抜けたわ(;´Д`)

なんか後々教科書に載りそうな発言だな、馬鹿の見本として
215日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 00:58:52 ID:BThZ5OXq
>>200
下々の方から民主のシンパが主に職場で破滅していきよるから、
当面はそれでも眺めて慰めにしてろw
216日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 01:20:03 ID:iqDpIKLm
>>214
結局、上のほうで出ているブログにあるように、
コレを認めちゃうと自分たちのミスってことで、
次の選挙に少なからず影響するからわからない、
といって濁しているんでしょうね。
狡いってレベルじゃあないですよ。
217日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 01:26:02 ID:m8Jb58WB
        |\           ___           /|
        ヽ `-、_     _  / ,--、`i __     _ -‐' ./  
 クチャ…    \  `ー,-‐' ̄ ヽi_(_・._)/   `ー‐、-‐'   ./  
           \_  |     ⌒  ⌒     ヽ   /   
             `ーi_    (・ )` ´( ・)   __|-‐' ̄    
       /⌒ヽ   /     (__人__)    \    /⌒l   
       (Λ, | __`ー‐‐i-〈  `ー ´  〉-i‐‐'~_  / Λ)  
       | |- | >ー二‐->ー`ー―---―'>‐' ̄-‐<__,|  | |,--、__   
    / ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \ / ̄`ー、,--‐'-\_,<_i‐'   | / /  )
   (_/~|/ヽ   i⌒| |' ̄l  / ̄ )  (  ̄\|ミ三(,-、i  ~ 人/\)    クチャ…
    \.|    .)/  )ノ  | -=・=‐  ‐・=- |,\/| \|    / /
     /~ヽi\   ~ヽ_ノ /l 'ー-‐'(_,、_,)'ー-‐')|、 ~i、_/   /),ニ、~)
     `ー<_> `、___/i ヽヽ/ くェェュュゝヽ/ノ )\∠_/<_)/
         ,___ / ヽ、/\ `ーー‐' /\ノ  \ __    ~
         \`ー、  /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/
         /入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/  /\
        </  〉≪/+、/⌒`i.二i ̄`ー-i~\\_> `\>
           (  (三 )   ▽    ( 三)  )_
       -‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\   , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
     /,-‐l‐) ̄ ̄`' ̄`' ̄(`ー-、  >' ̄)`ー,-‐‐' ̄ ̄(`ー'、_/
      ̄ //~` ̄ ̄ ̄~ ̄`ー‐‐'  `' ̄~` ̄ ̄ ̄~ ̄`'~`ー'
218日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 01:27:41 ID:niCBlh2Q
そういや政権交代したら株価上昇?株価2倍?とか言ってたんだっけこの人ら…
219日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 01:31:05 ID:VUG475bD
缶は3倍言ってましたね
220日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 01:47:32 ID:7Pxg7V91
言うほうも馬鹿だけど、ほんとに三倍になると思う奴も大馬鹿だよな
221日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 01:51:00 ID:niCBlh2Q
政権交代直後に株価大暴落してたときに
期待して投票したのにとかいう投資家のおっさんがでててしょんぼりしてたな
所詮その程度の情報収集だから損こいてるんだろとは思ったけど
222日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 01:52:20 ID:AMltP49C
>>214
こいつ、財務大臣だったんだぜ
信じられるかい?
223日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 01:55:06 ID:7158VEet
>>160
それ、現与党が2年前にやりましたよ。
224日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 02:31:20 ID:4tM1zWSG
中国の不動産バブルを煽っているのは誰かについて、FTアルファビレ
---------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/01/27/471361/whose-chinese-property-bubble-is-it-anyway/
Whose Chinese property bubble is it anyway?  Posted by Joseph Cotterill on Jan 27 15:27.

On the other side of the aisle: evidence of collusion between developers and local governments on over-bidding prices;
strong tax incentives for local governments to collude in this way; and not to forget, the power of localities to ride
roughshod over existing land rights, as Caixin recently reported. And oh yes, the SIVs. So many SIVs.
地方政府と不動産デベロッパーが談合・結託して、価格を上げている証拠があり、地方政府にとっては税収の増大する
という大きなインセンティブがある。土地の利用権利をめぐる地方政府の権限というのは大きい。さらに、不動産開発を
ファイナンスする(地方政府絡みの)SIVがあって、これらSIVはまことに多数である。

As you can tell, we’re cleaving to the latter argument at the moment. Which is a shame, given how the current cash
crunch will eventually percolate through to property developers, big time.
政府の流動性規制のためにクランチの起こっている今、開発業者にとって、今後問題が起き得るだろう

One last oddity. It’s true that Shanghai and Chongqing both rolled out property taxes on Thursday. Shanghai is targeting
newly-bought homes; Chongqing is focusing on houses that have prices more than double the average. Clearly the
message is that home-owners are causing prices to explode.
火曜日に公表された、上海など地方政府の不動産税は、住宅購入者がバブルの原因と言っているかのようで頭金の規制
とか、高価な住宅の販売を規制するとか言っているが、これも奇妙なこと。
225日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 02:39:23 ID:L9A5gays
>>193
ハッカーの錬金術思い出した、最小取り扱い桁の切り捨て分掠め取るやつ
226日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 03:20:08 ID:4tM1zWSG
胡主席が訪米の直前に、「現在の国際通貨制度は過去の遺物である」といったので、あちこちで、これに呆れて
中国の元通貨がグローバルな基軸通貨になると思っているようだが、まだ道程は遠いのだけれど、解っているの
かしらん? という調子の評論が書かれている。

>>57のMartin Wolf(FT論説主幹)の評論は、よく出来たもののひとつ。下記はヘリテージ財団のサイトにあるもの
で、基本的にMartin Wolfと同じことを行っているけれど、元のグローバル化の条件に所有権の保証というのを追加
している。そういう言い方をするのなら法治主義の徹底というのも条件に入れるべき鴨
------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.aei.org/outlook/101022
ttp://www.aei.org/docLib/EO-2011-02-g.pdf
Can China’s Currency Go Global? By John H. Makin

Key points in this Outlook:

China is an economic superpower, but it is not yet a financial superpower.
China’s currency is gaining more widespread use in trade, but not as a reserve currency.
For the yuan to become an international reserve currency, China would have to allow capital outflows, respect
property rights more consistently, and guarantee full convertibility of its currency.
227日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 04:02:43 ID:Ak7IWTbm
>>193
俺はスーパーマンIIIを思い出した
228日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 07:01:39 ID:2dLomp3p
>>225
自分もそれ思い出した
なにに出てた奴だっけ?
229日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 07:02:54 ID:4tM1zWSG
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704268104576107880669082432.html?mod=WSJASIA_hps_SecondLEADNewsCollection
Japan Downgrade Cites Lack of Faith in Kan's Policies  By YUKA HAYASHI  JANUARY 27, 2011, 2:36 P.M. ET
TOKYO?The downgrade of Japanese government bonds was as much about politics as economics.
S&Pによる日本国債の格下げは、菅政権の政策への信頼の欠如  WSJ、27日

この格下げは、経済的な疑問に加えて、政治的な(信頼欠如の)要素が大きい

In lowering its rating on Japan's sovereign debt, the Standard & Poor's rating agency cited a lack of faith in the ruling
party's ability to solve its huge economic challenges, as Prime Minister Naoto Kan struggles to manage a divided
parliament and muster unity within his own party.
日本国債の格下げに際してS&Pは与党である民主党への信頼の欠如を言っている。経済的難問に直面する菅政権は
ねじれ国会や、自分の党の内部の分裂を抱えており、その運営に苦慮している

"In our opinion, the Democratic Party of Japan-led government lacks a coherent strategy to address these negative
aspects of the country's debt dynamics, in part due to the coalition having lost its majority in the upper house of
parliament last summer," S&P said in a statement as it lowered Japan's rating by one notch to double-A-minus in its
first downgrade since 2002.
S&Pは格下げに伴うステートメントの中で「日本の民主党は国家の負債を取り巻くダイナミクスを解決できるような一貫した
戦略を持っていない。また、連合政権であり、昨年夏の選挙で参議院の過半数支配を失っていて、国会運営に苦慮してい
る」と述べている(後略)

*S&Pのステートメントに、民主党の国家財政運営は信頼できそうにないと明瞭に書いてあるのだから、国内メディアの
いつもの隠蔽工作にも関わらず、格付機関の民主党への不信という事態が変わることはない。WSJ記事の後半は不安定
化する国内政治状況の解説をしている。
230日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 07:16:50 ID:4tM1zWSG
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704268104576107471887187078.html
OPINION ASIA  JANUARY 28, 2011
Downgrading Japan:A big economy is no protection from the consequences of bad fiscal policies.
日本の格下げ:経済大国であっても、悪い財政政策の結果から免れるわけではない  WSJアジア版社説

S&P's analysis should be read instead as a longer-term reminder that when it comes to dysfunctional fiscs, things can't
go on forever as they have, even in a large economy. Come to think of it, that's a message some in Washington need to
hear, too.
------------------------------------------------------------------------------------------------
*WSJの社説はS&Pの言い分はもっともであるとしながらも、日本の国家負債はユーロゾーンの支払不能に陥っている国
(ギリシャ、ポルトガル、アイルランド・・・)とは異なっていて日本は対外的に債権国で国家負債は内国負債なので、そういう
国の格下げと同じではない、と書いている。それであっても、悪い政策は悪い結果しかもたらさず、長期的に危機へと向かう
ステップであるから、政策は改められならない、という。
231日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 07:36:06 ID:Mv+1bQIh
結局今回の格下げはミンスが主因って事ね
232日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 07:37:07 ID:4tM1zWSG
ttp://www.ft.com/cms/s/0/56a10136-2a06-11e0-997c-00144feab49a.html#axzz1CHFzJqfn
The Japanese debt disaster movie  By Peter Tasker
Published: January 27 2011 12:27 | Last updated: January 27 2011 12:27

これ(↑)は、ピーター・タスカガFTに書いているS&Pの日本国債格下げの評論。タスカも、WSJと同様、日本の債務は
国内的であり対外的に債権国であることをあげて、ギリシャやアイルランドなどの諸国と同一視するような一部の言辞
をたしなめている。そういう債務の支払不能の国とは異なるという意味では、日本はS&Pの格下げを無視しても良く、
一部政治家の言うような脅迫的な消費税増税論ではなく、デフレ脱却を計るべきであるという。

Japan needs to forget about the views of the credit agencies, which have not had a terribly good track record recently,
and concentrate on exiting deflation. That’s the only way to wake up from Mr Yosano’s “dreadful dream”
233日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 07:54:34 ID:EV+LP9x2
腐敗した民主政治より、優れた一党独裁政治が国民のためになるのは
小日本のアニメも認めたアル!!
234日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 07:57:24 ID:4tM1zWSG
ttp://spectator.org/archives/2011/01/26/why-today-is-1979-not-1995
Why Today Is 1979, Not 1995  By Peter Ferrara on 1.26.11 @ 6:08AM
現在は、たとえるなら(カーター政権末期の)1979年であって、(クリントン政権中間の)1995年ではない
By Peter Ferrara

In 1979, of course, Jimmy Carter was the incumbent President, and no sophisticated, intelligent person in Washington
thought Ronald Reagan had a serious chance of beating him. The RNC was convinced Reagan would be another
Goldwater, and its entire focus was to deny him the 1980 nomination. You know what happened.

1979年のカーター政権末期には、ワシントンの政治のベテランたちはロナルド・レーガンが大統領になる現実的な
チャンスは皆無と信じていた。当初、共和党全国会議はレーガンを第二のゴールドウオーターとみなして1980年の
大統領選の候補として否定した。その後の事態がどう動いたかは歴史になっている(後略)
235日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 07:57:40 ID:w5ngVYEp
>>228
いわゆる『サラミ』って奴ですな。
日本でも行員だかが捕まってたはず。
236日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 08:07:36 ID:N5wy8GpA
>>235
一般人だと逮捕されるようなことを政府がやっちゃう訳ですね。
脱税ぽっぽといい、ほんと民主ってやつぁ。
237日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 08:20:08 ID:L9A5gays
>>228
ネタ自体は古くて何度も見る手口ですがね
最近で覚えてるのはゴルゴ
238日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 08:48:31 ID:gUHFpieH
2010年の完全失業率は5.1%で去年と同水準、過去3番目の高さ@時事号外



これでもまだミンスを信じるのかね?
239日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 08:50:10 ID:4tM1zWSG
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d39396.html
金正恩氏、旧正月明けに単独訪中か 【大紀元日本1月28日】

韓国の外交安保当局者は25日、北朝鮮の次期後継者・金正恩(キム・ジョンウン)氏が旧正月連休明けの2月中旬に
中国を単独訪問する可能性があると話した。一方、専門家は、金正恩氏訪中の真否はまだ確認できないが、2月中旬
に予定される南北対話の前後がいいタイミングだとコメントしている。

26日付の韓国紙・中央日報によると、同外交安保当局者は、中朝間で進めてきた金正恩氏の訪中協議はすでに終了
しているとの認識を示し、金正恩氏は旧正月後、「電撃的に」中国を訪れる可能性が大きいとみているが、国境地域の
警護強化の動きはまだ見られないという。

昨年9月に金正日総書記の次期後継者として登場した金正恩氏の単独訪中が事実なら、北朝鮮の世襲の進展が速
くなっていることを意味する、と中央日報は分析した。
また、韓国経済新聞も今月6日に、来月16日前後に金正恩氏訪中が実現されると報じている。同報道は政府消息筋
の話として、北朝鮮は金正恩氏の訪中を積極的に推進しており、「中国の指導者と中朝経済協力について具体的に話
し合い、自身の国際的知名度を上げる」ことが目的だと伝えている。中朝経済協力には中朝間鉄道・道路、両国のトマ
ン川流域の開発が含まれる。

一方、韓国世宗研究所の中国研究センター主任・李泰桓氏は、中国紙・環球時報に対し、金正恩氏の訪中が事実なら
2月中下旬がいいタイミングだと話した。その理由の1つは、北朝鮮は中国との経済協力で今の経済状況を早く打開し
たい思いがあること。もう1つは、2月11日に南北対話が再開されることがささやかれており、また、六カ国協議の再開
への調整もはかられるなか、中朝指導者間の交流を双方とも望んでいる、と李主任は分析した。さらに、3月には中国
で「両会」(全国人民代表大会と中国人民政治協商会議)が開かれるため、2月のタイミングを逃したら、次は3月下旬
以降に延ばされることも、旧正月連休直後の訪中が望ましい理由の1つだと同氏は指摘する。
240日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 09:00:01 ID:OEfXBtC0
>>234
しかし小浜くんにはまだヨイショしてくれる応援団がいるしなぁ…
世間の風評を露骨に利用もしている気がするし。
241日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 09:12:41 ID:gUHFpieH
米がここまで分離したの初めてじゃないかな。黒ノムさんが不法移民層にゴマすりしてる時点で…もうね
242日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 09:16:27 ID:gUHFpieH
菅直人首相は27日夕、日本国債の格付けが引き下げられたことについて、
「それ、今初めて聞きまして。(衆院)本会議から出てきたばかりなのでちょっと。
そういうことに疎いので、改めて」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。

首相はこの日、午後5時半近くまで衆院本会議で代表質問に答弁。直後に官邸に戻り、
約30分後に記者団の取材に応じた。その間、福山哲郎官房副長官や加藤公一、
寺田学両首相補佐官を呼び込み、記者団とのやりとりに向けた打ち合わせをしていた。

一方、S&Pは午後5時前に格下げを発表していた。

首相は27日夜、「判断するために十分な情報が上がっていなかったという意味だ」と周囲に説明。
首相周辺も本会議後に首相が格下げを把握していたとしたものの、
「詳しい事実関係がわかっていないから、という意味で言ったんだと思う」と語った。

一方、枝野幸男官房長官は同日夕の記者会見で「民間会社の格付けに逐一コメントは控えたい」としつつ、
「市場からの信認を維持していくためにも、財政規律を維持して
財政健全化を進めていくという方針をしっかり続けていきたい」と語った。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0128/TKY201101270533.html
後の祭りです…
243日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 09:22:20 ID:yJs9qyBH
税金ドロボーの農林族がTPP反対の狼煙を上げると
農水省はTPP参加するとコメの生産量1兆9700億円減ると主張している
しかしコメの生産金額は1兆9000億円である
700億マイナスはどこいったんだ?w
244日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 09:24:26 ID:IXzoJ1e2
日本語でOK

そして下げろ
245日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 09:35:33 ID:yJs9qyBH
農業生産額8兆のうち、コメが1.9兆で、コメ補助金が一兆
村山政権のときに亀井農水大臣がばら撒いたウルグアイラウンド対策費6兆は農道・空港に化けた
専業が儲からず、儲かるのは兼業・土建屋のみのアホな農政
税金の無駄遣いだ
246日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 09:54:23 ID:NXkLCbBV
>>242
ルーピー政権以降言葉の意味が良く変わるなあ(棒
247日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 09:54:55 ID:PiG0tPzu
【政治】菅首相、施政方針演説で「自民党3月中TPP決める」と発言→自民党、方針決めてないと抗議→菅首相の発言、議事録から削除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296145489/

もう首相としてというより政治家、社会人としても失格なんじゃない
自分が政治生命を掛けて参加しようとしてるTPPを「IPP」って読み上げるんだから
まるでどんな事も他人ごとと捉えてるんだな

韓総理を表すクダ研で過去に拾った秀逸なレスと同じ考えじゃない

115 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 23:59:51 ID:tJrtjOTh
>>45
だって本人は「沖縄の味方」のつもりだもん。
沖縄と日本を分けてるの指摘はそのとおりだけど、それ以上に「日本」と「自分」を切り分けてる。

沖縄のことでいつも心を痛めてるけど、そんな俺でも断りきれない話なんだ、
俺だってやりたくないけど仕方ないんだわかって欲しい、とまぁこんな調子で「お願い」してるわけで。
つまり、お願いの主体は「基地を置かせてもらうこと」でなく、「(基地を置かせてもらわざるなった)
自分の立場を理解してもらうこと」なのよ。

そのために「無理解な日本」と自分を切り分けて、自分もまた貴方と同じ
「日本の被害者」だ、というシンパシーに訴えようとして、こういう言葉遣いになるわけで。
248日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 09:55:32 ID:fcbLgEj+
741 :日出づる処の名無し :2011/01/28(金) 07:28:00 ID:cLjU/mgR
これが伝説の菅の原稿か。
http://p.twipple.jp/data/G/a/c/Z/W.jpg



249日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 09:56:28 ID:ujkvzniW
あ〜あ・・・


失業率5.1%、過去3番目の高さ=求人倍率0.52倍―10年平均
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000029-jij-pol
250日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 10:03:13 ID:E6CWaaFN
>>238
正直こんなこというと怒られるんだけどまだ5%しかないんだって思っちゃう
アメリカはともかくスペインとか想像できないなあ
251日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 10:11:11 ID:++/6YdCp
>>248
「あける」ってどういう意味なんだろう。
252日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 10:13:27 ID:pYQUurOS
2、3秒ポーズを置くとか?
253日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 10:15:49 ID:9VYhHnID
>>251
一呼吸おいて、「大見えパフォーマンス」をやる、ということと思われww
254日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 10:17:25 ID:bPm3K+VN
>>251
普通の人の演説なら空けた間に暗記して原稿を見ずに堂々と演説するという事なんだけど
現総理だと休憩に費やされそうw
255流離いのプログラマ ◆DiTsPw1kxX.L :2011/01/28(金) 10:41:49 ID:fvaxUBB8
>>238
ジミンガー、カンリョウガー
256日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 10:47:59 ID:OEfXBtC0
反応が素早いね〜

ウガンダの同性愛活動家、撲殺される 米大統領が追悼
2011.01.28 Fri posted at: 10:23 JST

ウガンダ・カンパラ(CNN) アフリカ東部のウガンダで同性愛者の人権保護を訴えていた活動家、
デービッド・カト氏が首都カンパラ近郊の自宅で撲殺された。同氏の弁護士が27日に明らかにした。
カト氏は同国の大衆紙が昨年掲載した同性愛者の「手配リスト」で氏名や住所、顔写真を公表されていた。

弁護士によると、近所の住民がカト氏が死亡しているのを見つけ、当局に通報した。
自宅からは現金や衣類の一部などがなくなっていたという。

この事件に関連して、カト氏の自宅付近で目撃されたタクシー運転手と、
事件前に同氏と一緒にいた人物に対して逮捕状が出された。

カト氏の殺害と、同性愛者の人権擁護活動との関係は不明。
反同性愛感情をあおった大衆紙の記事との関係も分かっていない。

オバマ米大統領はカト氏の死を悼み、「公正と自由を強く訴えた人物だった」とする追悼の談話を発表。
ウガンダなどの政府に対し、事件を徹底捜査して犯人を検挙してほしいと呼び掛けた。

アフリカでは大半の国が同性愛を禁止しており、ウガンダでは違反した場合、
禁錮14年の刑が定められているという。

http://www.cnn.co.jp/world/30001632.html
257日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 10:58:04 ID:AiiH8Net
与謝野「だから言ったろ?格下げは”増税しなさい”というメッセージだから増税しなきゃ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296175298/

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本国債格下げに
踏み切った背景には、菅直人政権が目指す税制抜本改革の実現性に対する強い不信感がある。

格下げの発表された27日夕、政府関係者は「民間の会社の評価なので(直接の)コメントは控える」
(野田佳彦財務相)と平静を装ってみせた。国債の95%が国内で購入されていることから、
政府内には「ただちに国債急落(長期金利は上昇)することはない」との見方も根強い。

一方、与謝野馨経済財政担当相は27日夜、BSフジの番組で「格下げは(消費税増税を)早くやりなさい
という催促だ」と指摘。S&Pによる「外圧」を、消費税率引き上げの必要性を訴える材料にしたい考えも示した。

ただ、今回の格下げが、税と社会保障を巡る与野党協議を始めるきっかけになるとの見方は少ない。
財政再建への取り組みが停滞し続ければ、ムーディーズなどほかの格付け会社にも格下げの動きが広がり、
国債の信認は大きく揺らぐことになる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000135-mai-bus_all
258日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:15:06 ID:J+SsymQZ
>>257
何でほぼ内国債を外国の格付け会社が格付けてんの?
259日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:15:26 ID:VWcF1zqI
>>257
なんでも都合よく解釈すんなよw>よさのん
ミンス政権じゃ未来が見えません!という明確すぎるメッセージだろ。
260日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:15:53 ID:ujkvzniW
原油がじわじわ下がってますね
261日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:16:12 ID:gUHFpieH
>>257
どうやったらあれがそう見えるんだ?肝はミンスの財政政策m9(^Д^)プギャーなんだがw
262日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:18:04 ID:gUHFpieH
>>260
米経済回復が見えてドルが強くなったから。
昨日のあれも影響はしてるけど
263日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:18:47 ID:4tM1zWSG
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012801000276.html
山口代表、首相退陣を要求 参院代表質問  2011/01/28 11:01 【共同通信】

公明党の山口那津男代表は28日午前、参院本会議の代表質問で菅直人首相の政権運営を厳しく批判し「あなたに
この国の首相をもはや任せられないという国民の率直な声が高まりつつある」と退陣を求めた。公明党は27日の衆院
本会議でも井上義久幹事長が衆院解散か内閣総辞職を迫っており、菅内閣打倒の姿勢を鮮明にした。

山口氏は、社会保障と税の一体改革をめぐる与野党協議に野党が応じなければ「歴史に対する反逆行為」とした首相
発言について「制度を実施する責任がある首相が野党を挑発するとは何事か」と批判。2011年度予算案の子ども手当
については「単年度の時限措置というその場しのぎだ。迷走を毎年繰り返していては子育て世帯の人生設計は成り立た
ない」と強調した。

公務員制度改革に関連し、国家公務員への労働基本権付与問題を取り上げ「公務員による賃上げ闘争を誘引し、より
人件費削減が困難になる」と疑問を呈した。

山口氏に続き、みんなの党の川田龍平氏が質問。午後には共産党の市田忠義書記局長、たちあがれ日本の藤井孝男
参院代表らが質問に立つ。
264日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:24:34 ID:OEfXBtC0
尖閣めぐり日本政府の「固有領土」反論を掲載 米紙コラム「中国主張に根拠」記述に
2011.1.28 11:00

 米紙ニューヨーク・タイムズは27日、尖閣諸島問題に触れた同紙コラムが
「中国の主張に強い歴史的根拠がある」と言及したことに日本政府側が反論した投稿を掲載、
「中国と台湾の当局が問題を提起し始めたのは1970年の後半」などの指摘を紹介した。

 投稿したのは外務省の佐藤悟外務報道官で「日本政府は1895年1月、尖閣諸島に住民がおらず、
どの国の支配も受けていないことを確認して自国に正式編入した」と述べ「固有の領土」だとした。

 コラムは同紙コラムニストのクリストフ記者が20日付紙面に執筆し、米中関係がテーマ。
中国の通貨政策や人権問題とともに領土問題での姿勢に触れ「攻撃的」などと指摘、
尖閣諸島問題での中国の主張については「私の見方」として「強い歴史的根拠がある」と記した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110128/amr11012811020034-n1.htm
265日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:34:48 ID:4tM1zWSG
上の方で紹介したWSJ記事の全文が翻訳されたものがうpされている
--------------------------------------------------------------------------------------

S&Pは、政治的な膠着状態に対する野党の役割にも批判的だ。日本の格付けを担当するS&Pの小川隆平
ディレクターはインタビューで、政府は財政再編に真剣であるようにみえるが、野党が政府の計画に反対する
立場を強めているため「政治状況は一段と不安定になっている」と述べた。

政治アナリストらは、菅首相が政権を維持するには向こう数カ月間で幾つかの障害を克服しなければならないと
みている。野党を国会論議の場に引き入れ、新年度に間に合うように予算案で支持を取り付けなければならない。

また4月に全国的に実施される地方選挙でそれなりの成果を上げるため、民主党に対する有権者の支持を集め
なければならない。失敗すれば、政治情勢はまたもや流動的になる。その場合、新たな首相の下で新内閣を発足
させるか、あるいは総選挙実施になる可能性がある。総選挙になれば民主党が大敗し、党分裂につながる恐れもある。

ttp://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_176927
日本国債格下げの原因、経済よりも政治に  2011年 1月 28日 8:17 JST
--------------------------------------------------------------------------------------
これは有償記事
ttp://jp.wsj.com/Finance-Markets/Heard-on-the-Street/node_176905
【コラム】日本は本当に財政難に直面しているのか?  2011年 1月 28日 7:40 JST
266日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:36:02 ID:cnqVfKpz
民主からみんなへの鞍替え候補発見
みんな無所属ばかりに気を取られないでね(ハート)
267日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:42:32 ID:4tM1zWSG
>>265
That political climate also was a factor in the S&P decision. The agency's Japan analyst, Takahira Ogawa, said that
while the government had given an appearance of being serious about fiscal restructuring, "the political situation has
become more unstable" with the opposition taking a firmer stance against the government's program.

この日本語訳が↓

S&Pは、政治的な膠着状態に対する野党の役割にも批判的だ。日本の格付けを担当するS&Pの小川隆平
ディレクターはインタビューで、政府は財政再編に真剣であるようにみえるが、野党が政府の計画に反対する
立場を強めているため「政治状況は一段と不安定になっている」と述べた。

*これはちょっと・・
268日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:46:18 ID:ujkvzniW
結局、ジミンガー?
269日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:48:52 ID:4tM1zWSG
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a.qtjgYy3qls
ルノー:情報漏えい関与の幹部に「辞職なら金は不問」と示唆−弁護士   2011/01/28 10:33 JST
  
1月28日(ブルームバーグ):フランスの自動車メーカー、ルノーは、電気自動車(EV)に関する情報漏えいに関与した
とされる3人の経営幹部の1人に対して、おとなしく退職した場合には「受け取った金を不問に付す」と暗に示唆した。
5日に停職処分が発表された幹部1人の弁護士が明らかにした。ルノー側はそのような提案を行った事実を否定している。
(後略)
270日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 11:49:51 ID:EdX6+a2Q
>>232
なんかまともなこと言ってるな
271流離いのプログラマ ◆DiTsPw1kxX.L :2011/01/28(金) 11:52:04 ID:fvaxUBB8
>>266
小沢の次の寄生先がみんなの党?
272日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 12:34:50 ID:IYZf5Z4m
>>257
「今こそ政権交代が必要ではないか」
と言うべきですよね、こういうの。w
273日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 12:38:14 ID:7eQ/7YIs
>>270
こういう人が散在している状態が経済誌の普通の状態のはず
274日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 12:43:25 ID:7RCaUhqV
>>273
見出しが東スポ風じゃないと注目されず売れないしねぇ…
275日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:23:27 ID:AzBZgSJv
売れている経済紙ってどういう状況なんだろうな。

たしかどこかで見たか聞いたけど、外国では専門家が政府の数字を信用しないとかなんとか
聞いたか見た気がする。
それで経済紙が売れるっていう状況なのかしらん。
276日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:26:22 ID:BThZ5OXq
経済誌は『投資意欲を喚起するための、手の込んだ商業広告』じゃないん?
どこの国でも。
277日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:30:19 ID:AzBZgSJv
>>276
じゃあ、日本のマスゴミは、ゴシックでしか投資意欲喚起出来ないってこと?
いやそれとも投資する人々が、経済紙に求めるものがアレなのが多いってことなのかな。
278日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:35:19 ID:XtbMov+t
>>275
信用しない、じゃなくて鵜呑みしないって言うメディアリテラシーの話でしょ。

中国ほどではないにしろ、どこの国にも大本営発表はあるもので
そうした数字の意図と裏を探るために経済紙が機能してるってこと
だと思う。

どこぞの国の経済紙みたいに、大本営の片棒担ぎやってるのとは
レベルが違うわけで。
279日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:35:34 ID:/x46nNU+
そもそも日本の経済新聞の読者は、経済を理解するために経済新聞を購読しているんだろうか?
流行の単語や経済に関するゴシップなど、ビジネスの場で雑談をするための話題を求めて、
経済新聞を読んでいる人が多いように思えてならないんだが。
280日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:36:18 ID:7RCaUhqV
大きく乱高下した方が儲けやすいしねぇ。
凪の日の釣りほどつまらない。
281日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:36:27 ID:/x46nNU+
もっとぶっちゃければ、相手が振ってくる話題に迎合するための知識と言っても良い
282日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:38:13 ID:BThZ5OXq
>>277
新聞社・出版社にとっては、外国人か大手が真のクライアントで、
一般読者に対しては連中の他愛の無い物欲やルサンチマンを、
刺激するぐらいでええと考えている。
283日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:39:24 ID:bPm3K+VN
>>277
買う世代のニーズは「日本オワタ」です
284日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:41:20 ID:F2FUrymJ
>>277
明朝体じゃね?
285日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:44:19 ID:KdhNlZm3
>>279
日経はいい記事書くぞ。
経済以外なら。
286日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:44:37 ID:AzBZgSJv
>>284
スルーしてください>< ゴシップです! つい癖で。

>>278
リテラシーなるほど。

>>279 >>278
そういえば、十年前ほどだっけか日経を読むのがステータスみたいな変な空気あったな。
その延長がここまで来てるのか。
287日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:47:11 ID:m2KhkxlG
>>283
自治労図書館や連合系の組合が経費で購読する“読者”もいないではないが
出版社、新聞社の「客」は広告枠を買ってくれる客の方だろう。
288日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:49:32 ID:ujkvzniW
>>285
朝日の日付はガチらしい
289日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:53:37 ID:Z0MbJHy1
最近はテレビ欄を間違えるらしい
290日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 13:54:32 ID:NXkLCbBV
日付間違いは割とあるらしいぞw
291日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 14:02:56 ID:ot5NsG8v
頁だけはガチ
292日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 14:04:21 ID:OEfXBtC0
2期目も副大統領に意欲 要請されたとバイデン氏
2011.1.28 12:49

 バイデン米副大統領は27日放映の米公共放送(PBS)のインタビューで、
1年以上前にオバマ大統領から来年の大統領選でも副大統領候補として共に臨むことを要請され、
同意したことを明らかにした。副大統領の続投に意欲を示した形だ。

 バイデン氏は「(オバマ氏と)絶対的な信頼関係がある」と述べた上で、オバマ氏が自身を
「親友」と呼んでいると紹介。副大統領職を受けたことについて「人生における最良の決断だった」
と振り返った。バイデン氏は2008年の大統領選では当初、オバマ氏のライバルだった。

 副大統領職をめぐっては、昨年11月の中間選挙前後に一時、
クリントン国務長官を充てる案が取り沙汰された。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110128/amr11012812500039-n1.htm



元首席補佐官の出馬認める シカゴ市長選で州最高裁
2011.1.28 12:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110128/amr11012812390038-n1.htm
293日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 14:11:36 ID:pFl5ug9L
>>290
じゃぁ、日付だけは合ってる東スポってすごく優秀なの?w
294日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 14:13:24 ID:IXzoJ1e2
思いっきり該当者が釣れてる割に ry
295日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 14:20:33 ID:ujkvzniW
あ〜あ、ワロタwww

【サッカー】キ・ソンヨンついに国際問題に 英最大発行紙サン「ずうずうしいmonKI」の見出しで掲載 反人種差別団体にもウソだとバレる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296191096/l50

http://www.thescottishsun.co.uk/scotsol/homepage/
サンHP
キソンヨンのサル顔wwww
296日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 14:27:16 ID:ujkvzniW
297日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 14:39:32 ID:h6oZ4r/m
菅は格付け会社(笑)って言えば、世間はともかくここでの評価はちょっとは
上がったのにw
298日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 14:50:31 ID:zH8i+9k4
>>297
格付け会社っていうとサブプライム不況を起こした主原因のひとつだろ、ぐらい言えばいいのにな。
299日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 15:38:02 ID:YT9o/xHK
>サブプライム不況

…まさか、あのトリ頭がそんな事憶えてると思ってるの?

300日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 15:42:03 ID:3L5njJ3X
郵貯の金くれってさ
301日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 15:57:04 ID:wwZrZYVh
郵貯のお金は既に小泉さんが米国に貢ぎました
302日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:06:38 ID:lt9S5zI2
まだこんな馬鹿がいたとわw
303日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:07:37 ID:BThZ5OXq
>>301
レスが欲しいからって、馬鹿酷使のふりして〜w
304日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:08:39 ID:Gi4140sl
自民時代は買わなかった米国債を政権交代後になって初めて買うという
酷いオチがついてたよな
305日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:10:48 ID:gUHFpieH
どっかにソースあったな〜小泉が米に貢いだという陰謀論が。
デマだという証拠のソース出されて簡単に酷使様は黙ったがw
306日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:13:36 ID:NOMJEhMC
>>285
昔、知り合いの父親が胸張って言ってた。
「競馬の予想は日経に限る」
307日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:15:45 ID:IXzoJ1e2
適当なウソに依存してるならどっちもどっちだわ、小沢シンパなんかと変わらん
308日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:15:49 ID:BThZ5OXq
アメ国債といえど利息はもらえるし国債だから、
元本割れまでの危険の遠さといった、安定性は抜群じゃね?
309日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:18:45 ID:ujkvzniW
>>306
株や相場の鉄火場で鍛えた腕は伊達じゃないって事か
310日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:38:02 ID:NXkLCbBV
亀井担当相:ゆうちょ銀の運用先多様化を、米国債や社債にも−FT紙
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a6USEcFQIL5Q
311日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:43:46 ID:NXkLCbBV
 日本郵政グループのゆうちょ銀行が2009年10〜12月期に、07年10月の郵政民営化後で初めて米国債を
約3千億円購入していたことが分かった。同行は190兆円に上る資金運用の8割を日本国債が占めており、
運用先の多様化を進めるのが狙いだ。ただ、鳩山政権下で民営化路線の修正が進む中で、為替リスクを
伴う外債投資をどこまで進めるべきかは意見が分かれている。

 ゆうちょ銀行は民営化時に、株式や外債などリスク資産の保有をいったん減らした経緯がある。
民営化後に郵貯残高の減少が続く中、利回りの向上を求めて円建て外債やユーロ建て国債など外債での
運用も徐々に増やしてきた。米ドル建ての社債も保有しているとみられる。

▽日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100315ATFS1202U14032010.html(リンク切れ
312日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 16:57:29 ID:OEfXBtC0
イスラム教徒、20年で35%増=22億人に−米調査機関

 【ワシントン時事】米調査機関ピュー・リサーチ・センターは27日、
世界のイスラム教徒が今後20年で35%増え、2030年までに22億人になるとの
調査結果を発表した。現在のイスラム教徒の人口は16億人。

 同センターによると、今後20年間で世界のイスラム教徒の人口伸び率が年1.5%に対し、
非イスラム人口の伸び率は年0.7%にとどまる見通し。
これにより、イスラム教徒は全世界の人口の26.4%を占めるようになるという。

(2011/01/28-14:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012800548
313日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 18:02:42 ID:gUHFpieH
>>312
ぱっと見な限り宗教の関わりがない資本主義の敗者がイスラム教に逃げてるようにしか思えんな。
イスラム教国の人口増加(アフリカや中東)とかも考慮は入れなきゃ駄目だけど…
314日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 18:11:58 ID:OEfXBtC0
>>312
別ソース

2030年、世界の4人に1人がイスラム教徒に 米調査
2011年01月28日 13:14 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2783764/6740279

世界のイスラム教徒 人口急増
1月28日 14時28分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110128/t10013687811000.html
315日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 18:36:07 ID:IlB5GMnK
>>312

大部分のムスリムはインドネシア中心の東南アジアにいるんだけどな。
彼らスンナ派の中でも穏健なハナフィー学派で、世俗主義だから
イスラム復興主義者の入る余地がない。

これに限らず、シーア派各派やドゥルーズ派までまとめると本質を見誤る。

先進国でのイスラム人口なら検討に値するが。
316日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 18:44:57 ID:F2FUrymJ
>>315
世界三大宗教

仏教の信者って何人なんだろう?
317日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 18:56:31 ID:YT9o/xHK
確か4億前後
318日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 19:10:03 ID:gUHFpieH
さて、エジプトは流血革命になるか否か…
319日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 19:18:55 ID:Q7rNX+9B
くださんがイレッサ和解勧告に応じずって、珍しくまともな判断をしてるな
320日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 19:24:14 ID:gUHFpieH
>>319
つ ミンス支持母体の医師会が和解反対
321日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 19:28:57 ID:OEfXBtC0
>>320
元々ミンス党支持だった茨城県医師会の会長が日本医師会の会長に当選したけど、
日本医師会って、県とか市、郡単位の医師会の集まりなので、一枚岩ではありませんお。

お医者さんの中には、ミンス党の後援会長をしている人もいるみたいだけどね〜
322日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 20:30:56 ID:7RCaUhqV
>>318
エジプトが転けるとイスラエルの首筋がスースーするんで、飴は今回の民主化運動にはスルーを決め込むんでないかい?
323日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 20:53:23 ID:bobGLOYY
エジプトのエルバラダイ氏が反独裁デモに参加したため拘束@時事号外速報

あ〜あ、、嫌なコース辿ってるな。
324日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:02:21 ID:XQPlAkx0
エジプト関係

反体制デモ参加へ=「エジプトに重要な局面」−エルバラダイ氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012800059

ネット、携帯網遮断=最大規模の反体制デモ控え−エジプト
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012800550

数千人が警官隊と衝突=エジプト
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012800996

オバマ氏、エジプトに改革要求 ムバラク氏批判は避ける
http://www.asahi.com/international/update/0128/TKY201101280456.html
325日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:05:10 ID:o0gK+c/w
NHK今のニュースでエルバラダイ氏デモに参加とか言ってるけど情報遅いってレベルじゃねーぞ。
拘束か逮捕かまだ確認取れてないっぽい。
326日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:06:20 ID:bobGLOYY
時事号外だとアルジャジーラと書いてある。でアルジャジーラのサイト見てもまだ拘束された報道がないね…はて?
327日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:07:31 ID:Jzrsfh0C
つーか、エル薔薇さんて「国家の長」になる資質あんのかね。
なんちゃら活動の指導者だからって、政治ができるとは限らんと思うが…
328日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:09:45 ID:10blRJNd
>>327
エジプトを原理主義勢力に取られると面倒だから、
外国とのパイプが有る人間がトップになった方がまだマシって部分はある
アメリカなんかはそう期待してるんじゃね?
329日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:11:06 ID:sFWoG1tl
>>325
mjk・・・どんだけ・・・
今朝BSニュース見てたというのに・・・
330日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:12:43 ID:XQPlAkx0
国会の動き

財政健全化法案、再提出へ=民主の丸のみ警戒−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012800969

衆院予算委、31日から質疑=自公反発「出席できない」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012800720

3月に衆院選公約作成=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012800998

「小沢氏の恩、忘れたか」=民主議員が首相批判
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012801033

自民の解散要求を批判=前原外相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012801019

菅首相、予算委控え痛手=沈静化に躍起−「疎い」発言
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012801043
331日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:17:25 ID:fcbLgEj+
894 :無記名投票 :2011/01/28(金) 19:27:32.84 ID:B5NUcMYe
小野寺 五典@itsunori510
今日は予算委員会は無いということだったので自民の議員は午後からは地元に帰った人も多かったのですが
民主は予算審議を野党各党が居ないまま強行しました。許されざる暴挙で本当に無茶苦茶です。
財務大臣を経て総理になった菅氏の「疎い」発言にしろ、民主が与党でいることが日本にとって最大不幸で
14分前 Keitai Mailから
332日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:19:00 ID:bobGLOYY
ん〜BBCにもエルバラダイ氏拘束の報道がない…
333日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:21:28 ID:iu20lrjh
Police pen Egypt's ElBaradei in protest area
ttp://www.reuters.com/article/2011/01/28/egypt-elbaradei-idUSLDE70R14A20110128
CAIRO Jan 28 (Reuters) - Police prevented Egyptian opposition activist Mohamed ElBaradei
from leaving an area in Cairo on Friday where protests against President Hosni Mubarak erupted,
Al Jazeera reported.
It initially reported that he had been detained.

拘束は誤報らしいけど、抗議集会の場所から出られないようにするってのも意味わからん。
334日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:21:34 ID:2z92sn1h
http://www.youtube.com/watch?v=FzMOkrfv0uQ&feature=feedu

エジプトの暴徒が射殺されている場面
335日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:25:13 ID:bobGLOYY
エジプト:反政府デモ イスラエル閣僚「軍は強い」 弾圧を容認?

 【エルサレム花岡洋二】
イスラエルの閣僚が27日、隣国エジプトで続く反政府デモを巡り「(ムバラク大統領が)軍と治安組織の力に頼れば、
乗り切れる」との見立てを匿名でAP通信に語った。アラブ諸国で続く大規模デモに関し、
イスラエル政府が踏み込んだ公式発言を控える中、当局のデモ弾圧を容認するかのような発言だ。

この閣僚は、今後も混乱が広がる可能性があると指摘しながらも「軍と治安当局は十分に強い」
として、デモはいずれ封じ込められると分析した。

イスラエルは79年、アラブ諸国では初めてエジプトと平和条約を締結。ムバラク政権と良好な
関係を維持してきた。イスラエルのシャケド元駐エジプト大使はAP通信に、ムバラク大統領以外
の政権は「(イスラエルとの)平和な関係を損ねる恐れがある」と話した。

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110128dde007030024000c.html
そらアメポチなムバラク以外ならイスラエル排除に動くだろうしな。イスラエル、米としてはムバラクが倒れたら
中東そのものがおかしくなるとの認識をしてそう
イェメンもおかしくなってるようだし…
336日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:27:15 ID:Jzrsfh0C
328
まー、ベターだよな。>>その手の展開
337日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:27:35 ID:bobGLOYY
>>333
トン。アルジャジーラの誤報か
338日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:34:06 ID:bobGLOYY
>>333
時事にもきた

エルバラダイ氏の移動制限=エジプト
 【カイロ時事】中東の衛星テレビ局アルジャジーラは28日、エジプトの反独裁デモに参加していた
エルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長が、デモ現場からの移動を制限されたと伝えた。
同テレビは当初、エルバラダイ氏が拘束されたと報じていた。(2011/01/28-21:06)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012801056

339日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:35:54 ID:bobGLOYY
金曜礼拝後、反独裁の大規模デモ=ネット、携帯網遮断−エジプト

 【カイロ時事】ムバラク大統領独裁政権打倒を訴える異例の大規模デモが続いているエジプトで28日、
イスラム教の金曜礼拝後、首都カイロ郊外のモスク(礼拝所)周辺で数千人の群衆がデモ行進し、警官隊と衝突した。
北部アレクサンドリアなどでも警官隊がデモ隊にゴム弾を発砲。25日に始まったデモは禁止令にもかかわらず
拡大の様相を呈しており、ムバラク政権は1981年の発足以来最大の危機に直面した。

 エジプトではこの日、インターネットや携帯電話が使用できなくなった。反体制グループはネットなどを通じて
デモの具体的な場所を民衆に周知させるなどしており、当局がデモ拡大阻止を目的に通信網を遮断したもようだ。

 カイロに隣接するギザのイスティカーマ・モスクでは、27日に帰国した改革派のエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)
前事務局長が姿を見せた。礼拝終了とともに、群衆は「ムバラク政権打倒を」と連呼。放水したり、
催涙弾を発射したりする警官隊と激しく衝突した。群衆数千人はカイロ大学に向けてデモ行進した。

次期大統領への待望論があるエルバラダイ氏はムバラク大統領の辞任を要求しており、デモは勢いを得そうだ。(2011/01/28-21:15)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011012800996

340日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:36:23 ID:fcbLgEj+
341日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:42:26 ID:zH8i+9k4
流石にエルバラダイを拘束すると静観に徹していたアメリカも介入せざるを得なくなるしねえ。
そこまでは追い詰められていないよな。
342日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:50:25 ID:bobGLOYY
 769 名無しさん@十一周年 age New! 2011/01/28(金) 21:43:06 ID:6BdQ0KP30
 >>747
 自民、公明、共産、みんなの野党4党「強行審議」に反発、週明け以降の
 委員会審議、理事会など全ての出席を拒否。西岡参院議長は本会議を
 一切開かない意向を確認@毎日
343日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:56:12 ID:7RCaUhqV
大佐が静か過ぎるのがいやだなぁ・・飴にとっちゃムバラクよりこっちに引っ込んでほしいはずだが。
油田の採掘権でマジで手打ちにしたのかなぁ。
344日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 21:58:39 ID:1s96xXob
>>39>>117>>124>>132>>137>>144>>149>>153>>155>>164
>>169>>186>>242>>257>>258>>265>>267

格付け会社自体がブラック企業だからwww


17 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:32:00 ID:0fJU4lD30
デリバティブと格付け会社 サブプライムローン格付けAAAをもう忘れたのか

109 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:48:34 ID:c0yw5EhiO
この格付け会社は、サブプライムにAAA付けたバカ。

195 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/01/28(金) 14:40:14 ID:TxE8hqkd
アメリカ国債の格付けはAAAだってさwww

146 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:55:03 ID:THsJeQT60
こんな自作自演企業の言う事なんてどうでもいい

91 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:45:12 ID:vZjJsbxN0
米格付け会社の目的は、自国に有利なように他国を操作・誘導すること。
それを真に受けて、ジタバタしない事。

322 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:20:48 ID:F+A/PFQ80
AAA(笑)  S&P(笑) 格付け(笑)

375 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:23 ID:zEaM4Ari0
格付け()笑
リーマンショックを引き起こした無能な格付け会社が、人様を格付けとか

377 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:31:07 ID:REKChYd70
破綻を翌週に控えたリーマンにAAA付けてた格付け会社がなんですって?w
345日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:02:11 ID:rxyHM9nv
そうだよな。民主党政権誕生と同時に格付けを大幅に下げなかったんだから節穴だよな。
346日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:07:33 ID:+9Ca5HE9
現エジプト政権って独裁的だったんかな?
そこがよくわからん
347日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:11:14 ID:OEfXBtC0
>>346
比較するのが欧米や日本なら「独裁的」じゃないのかなぁ…
イスラム原理主義の政党活動を制限していたのは確かだから。
選挙でイスラム原理主義の政党からの立候補を認めていなかった気がする。
そのあたりはイランとかぶるかな?
348日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:11:44 ID:gUHFpieH
>>346
30年近く大統領をやってる、エジプトの失業率は二桁台。
経済が好調なら多分反政府デモは起こらない
349日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:13:13 ID:RPwHyxWY
もう棺桶に片足突っ込んでるんだっけ?健康状態も悪かったような・・・?
で,息子に継がすかどうかでごたごたしてるところにエルさん出てきたけど一回引っ込んだような記憶が
350日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:16:01 ID:GJzCAwbr
>>344
これ少量しか発行してない外債分の日本国債に付けてる格付けなんだってねw
351日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:16:38 ID:7Pxg7V91
ほんと世界が混沌としてきとるな
352日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:18:33 ID:Wgsayd+u
小野寺は小沢マンセーのキチガイマルチコピペに名前使われてるしなあ
353日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:19:17 ID:gUHFpieH
>>349
その息子は荷物持ってさっさとイギリスへ国外逃亡してたような…
354日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:20:23 ID:/nDFNov+
>>350
ただし、アメ投資家が日本国債は投資先として有益かという基準で見てるからある意味で格付けは正しいとも言える。
何故なら金利がすくなすぎるので為替変動が厳しすぎるww
355日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:20:59 ID:gUHFpieH
あ〜アレキサンドリアで鎮圧行動をしていた軍がデモを傍観し始めたとの事。
こりゃ軍部がムバラクを見放したか?
356日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:21:07 ID:sxDHx/+D
むばらくお待ちください
357日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:22:33 ID:rxyHM9nv
既出
358日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:22:53 ID:RPwHyxWY
>>353
だめぽすぎるwwww
だが2匹いたはず!!

カイロのデモで死者出たってね(未確認)
359日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:27:11 ID:7RCaUhqV
>>346
基本世俗的で、まぁ穏健なイスラム国家。前に原理主義者が暗殺なんぞを繰り返して以来政党運動等を禁止。
あとナイルの賜で食料生産国で人口も多く地域大国だが、油が取れないので湾岸産油国と何時も隙間風が吹いてる。

まあ発展途上国ではよくある独裁風景とも言えるけど、ましな方でないの?
360日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:31:54 ID:GJzCAwbr
>>354
なるほどwこんだけ円高振れたら魅力は減ってるねw
361日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:34:11 ID:iu20lrjh
ここで隣国の健やかな日常

【国際】 「消防も何が爆発したか分からず」 〜厨房の窓ガラス吹き飛ぶ…中国・寧夏
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296183941/
362日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:48:13 ID:BThZ5OXq
>>361
厨房の窓ガラス・・・

尾崎か!?
363日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:48:53 ID:OEfXBtC0
金融危機「避けられた」、米調査委が最終報告
2011年01月28日 19:48 発信地:ワシントンD.C./米国

 【1月28日 AFP】2008年の金融危機の原因を調査する
米金融危機調査委員会(Financial Crisis Inquiry Commission、FCIC)は27日、
「危機を避けることは可能だった」とする最終報告書を発表した。

 米議会とバラク・オバマ(Barack Obama)大統領によって設置されたFCICは、
18か月をかけ、数百万ページに及ぶ文書の確認や約700人の聴取を実施してきた。
その結果「金融機関、政治家、金融規制当局、無責任な借り手のすべてに、
世界の金融市場を急落させた原因がある」と結論付けた。

「あの金融危機は回避できた。危機は人間の行動と怠慢の結果であり、
自然に起こったわけでも、コンピューター上の(金融)モデルが狂ったためでもない」

 その上でFCICは、法律に抵触した可能性のある「複数の個人」について、
捜査するよう検察に勧告した。不正行為の詳細については言及しなかった。

 FCICはまた、米国は国家として危機の連帯責任を負わなければならないと指摘。
「国家として、われわれは責任を引き受けねばならない。
異論はあったとしても、われわれは不本意ながら、あるいは進んで、
危機を生じさせるシステムと一連の政策・行為に集団的に従った」と述べた。

 さらに、ウォール街と政府内で「警告を無視し、システム内で形を取りつつあった
リスクに対して疑問を抱いたり理解や管理をすることを怠った者たち」を繰り返し批判し、
「へまではなく、失敗だ」と非難した

http://www.afpbb.com/article/economy/2783797/6741824
364日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:56:34 ID:m8Jb58WB
大阪で地震かぁ・・・
HAARPがどう動いているか気になるねぇ・・・
365日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 22:57:42 ID:LKC0d/Zv
>>346
酒井啓子氏曰く、2010年の選挙で弾圧があった。ということみたい。
ttp://www.newsweekjapan.jp/column/sakai/2010/11/post-259.php

今回の反政府デモを理解する補助線になるかも
366日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 23:02:10 ID:vxzjhogC
つか、今現在のエジプトってアラブ諸国の間でどれだけの影響力があるのかな?
人口はアラブ諸国の中ではトップで、アラブ人の4人に1人がエジプト人らしいが、いまいち役に立ってないというか……。
中東戦争や中東和平のアラブ側の中心にはなってるんだが、ろくな結果出せてないよなぁ。
367日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 23:04:01 ID:m8Jb58WB

ちょwこれww

■日韓戦翌朝、韓国籍の父なじられ同級生切りつけ
(読売新聞 - 01月28日 21:54)


 神奈川県小田原市の市立中学校で、1年生の女子生徒(12)が女子の同級生(13)を切り出しナイフ(刃渡り6・3センチ)で切りつけ、
背中と左手に約1週間の軽傷を負わせていたことが28日、わかった。小田原署は女子生徒を傷害の非行事実で小田原児童相談所に通告した。



 同署や市教委によると、女子生徒は26日午前8時45分頃、授業が始まる前の音楽室で、同級生の背中を工作用ナイフで切りつけた。
同級生はとっさにナイフを握り、左手中指に切り傷を負った。この直前、女子生徒の父親が韓国籍であることを複数の男子生徒がからかい、
その後、同級生が「お前の席じゃない」と言って女子生徒が座っていた椅子を押したという。



 小田原署幹部によると、女子生徒は
「サッカーのアジア杯日韓戦の翌朝で、父親が韓国籍であることをなじられた。脅せばいじめがなくなると思い、ナイフを持っていた」
と話しているという。
368日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 23:09:31 ID:K/NsSSR5
アルジャジーラがカイロから生中継中
ttp://english.aljazeera.net/watch_now/

デモを指揮していたリーダーが頭部を撃たれて病院送りになった模様
(死んだとはいっていない)
369日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 23:10:39 ID:zH8i+9k4
>>368
おー、どっかの議員みたいなことになっているのか。
つかどっち側が撃ったんだw
370日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 23:11:02 ID:BThZ5OXq
>>367
男子中学生と親はこれから大変だなあ。
371日出づる処の名無し:2011/01/28(金) 23:37:20 ID:L6poS43j
核爆発を“体験”できる科学技術館がまもなくオープン=四川
サーチナ 1月28日(金)11時36分配信

 1月26日に開館を予定している四川省綿陽市技術館の目玉のひとつが「核爆発の“体験”」であることが分かった。中国新聞社が報じた。
 同館の床面積は2万4000平方メートルで、弾道ミサイル、航空と宇宙開発、衛星と通信、核兵器と核科学などのテーマ別に展示スペースが設けられた。

 「核爆発の“体験”」では、映像や震動、熱風や霧発生などを組み合わせ、「爆発現場に自分がいたよう」に感じることができる。
 別の装置では、機器を操作して核弾道ミサイルの発射をシミュレーションできる。同館は、原子爆弾や水素爆弾、原子力発電、原子力空母、医学への応用など、核科学の教育のための「一大殿堂」になるという。
 その他、同館には衛星打ち上げやたんぱく質合成をシミュレーションできる展示も用意されている。
372日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:05:36 ID:Okhj93M1
>>342
>西岡参院議長は本会議を一切開かない意向を確認
相当頭に来てるんだろうな、民主の国対に。
この人、議長辞めても民主に復帰しないんじゃね?
373日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:06:35 ID:Wlxlo45D
中国のど田舎に隕石落ちた
374日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:16:59 ID:o3HFLXvF
>>340
自分から政党と内閣の命数を削るとは、呆れた。
375日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:19:01 ID:NZisACWw
>>365
現政権は世俗主義なのかな
政府が転覆したらイスラム色が強くなるんだろか
376日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:22:39 ID:KS6i/epo
>>367
「なじる」の意味を勘違いしていないか? その女子生徒or記者

ののしる、けなす、ならわかるが。
377日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:26:43 ID:3y7UL8Ow
>>365
>>375

エジプトでは、貧民向けに、
一種の生活保護みたいな「政府給付金付パン」というのが
売ってるんだけど、その補助金が削減され、貧民がパンを買えなくなった。
原因は例の如く、新自由主義によるウォール街金融の余波の補填で
エジプトの財政状況が悪化したから。

さらに、地球規模の大不況、穀物価格の高騰で発生した、
多数の新規貧民のせいもあって、大多数の貧困層の生命線だった、
「政府給付金付パン」は、暴騰し、長蛇の列をしないと買えない状態に。
さらに、欧米資本が、穀物価格を操作したこともあるけど、
小麦価格自体が高騰してしまった。

つまりエジプト政府は踏んではならない、
「食えない、大多数の貧民」という
自爆スイッチを炸裂させてしまったのさ。

でもってムバラク大統領はヨボヨボの耄碌爺。80代らしいw

欧米に金を恵んで、もらってようやく生きているエジプト政府。
ここに、アホなオバマがしゃしゃり出てきて、火に油を注いでるなう。
378日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:27:52 ID:s02xI9mg
>>323
>エジプトのエルバラダイ氏が反独裁デモに参加したため拘束@時事号外速報
>
>あ〜あ、、嫌なコース辿ってるな。


エルシャダイと空目した。
379日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:36:14 ID:3y7UL8Ow


アルジャジ―ラ@ライブ



無数の群衆が、構える治安部隊前で、土下座みたいな
「イスラムの祈り」を、しだしたぞ?
380日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:36:54 ID:NZisACWw
>>377
またオバマか
何でオバマはいつもああなんだろうねえ
381日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:44:31 ID:l+OYVkCN
>>379
南東側を向いているなら日課のお祈りの時間かと
(エジプト北部からメッカは南東方向なので)
382日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:48:11 ID:3y7UL8Ow


反政府デモ隊数十万人が公共施設を占拠し、警察署を含む多数のビルが、火災なう@アレキサンドリア

イスラムのお祈りの時間なので、暴徒も祈ってるなう@カイロ
383日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:50:24 ID:rE45vSi8
>>366

スンナ派の最高権威、アズハル大学の法学者たちがいるから。
アズハルのファトワーが対原理主義の最後の砦だな。

ラッキーなことにアズハルの法学者たちはワッハビストに対して否定的だから
世俗主義を捨てるってのはないだろうね。
384日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:50:30 ID:3y7UL8Ow
>>381

反政府デモ隊が、
お祈り終えて、
警官隊の列へ前進するのを再開したなう@アルジャジ―ラInカイロ
385日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:52:20 ID:LXK3N0Tf
sageようぜ
386日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:52:53 ID:wBq/IBmH
>>381
ふと恵方巻きかと思った。
387日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 00:57:14 ID:Okhj93M1
「与党が不意打ちで委員会開催」と「野党が自主的に欠席」と
異なった2種類の報道がなされてるが、真相はこうらしい。


> 中井「質問時間も日程も決まってないけど開会だけはする!(キリッ」 
>  ↓
> んなバカな話はないし、結局合意しなかったから野党は本日一斉スルー。
>  ↓
> 中井「昨日開会するって通知したのに野党が応じませんでした!(キリッ」
>
> これで言い逃れるつもりだな。
388日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:02:06 ID:8U5JYbOe
エジプト・デモ 同胞団参加で新局面
2011.1.29 00:22

 【カイロ=大内清】反政府デモが続くエジプトは混迷の度を深めている。同国の非合法イスラム主義組織、
ムスリム同胞団が28日の金曜礼拝後のデモに参加し、エジプトの反政府デモは新たな局面を迎えた。
金曜礼拝でデモ参加者の宗教心が高揚、治安部隊との衝突が激化した格好だ。

 また、緊急帰国しデモに参加したエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長も
「(ムバラク政権が崩壊すれば)政権移行を主導する用意がある」と語るなど、
今後の政治プロセスで主役となることへの野心を隠さない。

 既存の野党勢力もデモ参加を表明し、ムバラク政権が崩壊した場合に備えた“場所取り”を始めた。
今後は各政治勢力間で、デモの主導権をめぐる争いも本格化しそうだ。

 当局による監視を受け、しばしば弾圧の対象ともなってきたムスリム同胞団は今回のデモで、
メンバーが個人で参加するのは容認する半面、組織としては静観する姿勢を示してきた。
当局をいたずらに刺激し、さらなる摘発を受けることを警戒してのことだ。

 しかし、組織としてデモへの参加を決めたということは、政権側との全面対立も辞さない方向に
方針転換したことを意味する。治安当局は同胞団の参加表明直後の27日夜、指導部の主要メンバーら
少なくとも20人を逮捕した。

 「イスラムこそが解決だ」をスローガンとする同胞団のメンバーは弁護士や医師などの
エリート層出身者が多いものの、慈善活動などを通じて貧困層にも浸透している。

 今回の一連のデモに対しては、庶民レベルで冷ややかな目を向ける人も多かったが、
同胞団が貧困層をも動員し始めれば、さらに拡大・先鋭化する可能性もある。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110129/mds1101290023000-n1.htm
389日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:03:42 ID:3y7UL8Ow


アルジャジ―ラ@カイロ生中継

カイロ中心部の、大橋沿いで大勢の罵声、銃声と催涙弾が飛んでいるナウ、

陸軍のとおぼしき
タイヤ式の、砲塔つき装甲車数台、さらに装甲兵員輸送車数台が通過してるナウ。

さらに、カイロ都市中心部の橋の上で、大型トラックが炎上してるナウ、暴徒が治安部隊のトラックをひっくり返そうとしてるナウ。
390日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:08:54 ID:vgiHpGAO
>>389
んー、軍なのか、治安部隊なのかどっちだろうね。
エジプトは、ナセル以降軍出身者がずっと国家首班を担ってきたんだけど、
今回は、軍が鎮圧に乗り出してる気配がなかったのね。
そういう意味で、軍が群衆の鎮圧に乗り出してるのなら、混迷度合いがやばそうって印象。

391日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:09:48 ID:wBq/IBmH
>>389
もう収拾つけられないんじゃないのかなあ、これ。

ウズベク2点ウリナラ3点
392日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:09:54 ID:3y7UL8Ow
>>388

アルジャジ―ラ@カイロ生中継



ムバラク政権、どうみても詰んだナウ
暴徒がうじゃうじゃ、治安部隊の大型トラックを燃やしたり、上で踊ったり、やりたいしたい放題ナウ
393日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:11:52 ID:BX5GOwZg
いいからうぜえ芸すんな
394日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:19:06 ID:jyjw4P6c
>>387
中井がなにか焦ってるってことか?
395日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:34:34 ID:ZmYdk6tU
>>342
>自民、公明、共産、みんなの野党4党「強行審議」に反発

「みんなの野党」に感動を覚えた
すばらしいネーミングではないだろうか
396日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:43:38 ID:8U5JYbOe
ウィキリークスがエジプト関連の米外交公電を公表
2011.1.29 00:25

 【ロンドン=木村正人】民間告発サイト「ウィキリークス」は28日、
大規模な反政府デモが続くエジプト関連の米外交公電を次々と公表した。
公電はムバラク政権下で弾圧や拷問が横行している実態を指摘しており、
過去最大規模の反政府デモが行われる予定だった同日を選んで公表した可能性がある。

 欧米メディアによると、2009年の在カイロ米国大使館発の公電は、08年にパン価格の上昇で
31年ぶりに大きな暴動が起きた後、「エジプト政府が個人やグループに対し厳しい措置をとっている」
と強調。「苦難に耐え抜いた現実主義者であるムバラク大統領は、
社会全体を混乱に陥れる危険性よりも限られた個人の権利を侵害する方法を選んだ」と指摘している。

 警察の拷問や弾圧が横行し、カイロの警察だけで数百にのぼる拷問が行われている
非政府組織(NGO)の証言も記録している。

 別の公電は「ムバラク大統領は息子への政権委譲や、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団の
台頭を抑える方法を考えている」というカタールのハマド首相の発言を記録していた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110129/mds1101290026002-n1.htm
397日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:47:48 ID:iUmikY9B
>>396

カイロ都心部にある、与党「国民民主党本部」派手に松明のように炎上中、警察が暴徒に無差別発砲中@アルジャジ―ラ
398日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 01:52:30 ID:6/f7ck5b
家計がボトルネック 雇用・賃金回復遅れ→消費低迷→デフレ継続

28日発表された平成22年の消費者物価指数(生鮮食品を除く、平成17年=100)は
前年比1・0%低下し、過去2番目の下落幅となり、物価下落で経済規模が縮小するデフレが継続している。
完全失業率も前年と同じ5・1%で高止まりしたままだ。雇用や賃金の回復の遅れで家計の消費は増えず、
需要不足でモノの値段が下落。一方で、足元では食品の値段が上昇しており、
家計を取り巻く環境は厳しさを増している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110128/fnc11012822420037-n1.htm

クダ内閣は早急に雇用を増やす対策をしてくれよん
399日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 02:04:19 ID:Wlxlo45D
エジプトで絶賛革命中を生放送している
アルジャジーラを見ろ!!


Al Jazeera English: Live Stream - Watch Now - Al Jazeera English
http://english.aljazeera.net/watch_now/
400日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 02:07:13 ID:jYJOQLuN
ここまでのまとめ

日本国債の格下げで円高傾向が生じた
401日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 02:09:00 ID:Wlxlo45D
スクロールすると目が動くよ! 

  ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ
  (・ω・ )d ( ・ω・ )d ( ・ω・)d
  / ~つと)   / ~つと)  / ~つと)
   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・ )d ( ・ω・)d (・ω・ )d
  / ~つと)   / ~つと)  / ~つと)
   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ        
  ( ・ω・)d (・ω・ )d ( ・ω・ )d
  / ~つと)   / ~つと)  / ~つと)
   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・ )d ( ・ω・ )d ( ・ω・)d
  / ~つと)   / ~つと)  / ~つと)
   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ
  (・ω・ )d ( ・ω・)d (・ω・ )d
  / ~つと)   / ~つと)  / ~つと)
402日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 02:11:14 ID:qcKFL9jh
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/01/28/473356/the-suez-effect-on-wti-brent/
The Suez effect on WTI-Brent  Posted by Izabella Kaminska on Jan 28 16:26.
エジプトの国内紛争で、スエズ運河の閉鎖可能性をいう向きがあって、WTI原油相場が投機的に上昇 FTアルファビレ

Speculation about the potential closure of the Suez canal is mounting on Friday, probably the reason that WTI prices are
heading higher.
スエズ運河の閉鎖可能性を言うスペキュレーションから、WTI相場に影響があって、価格が上昇

チャート:WTIブレント・スプレッド、5日推移→ ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2011/01/Brent-and-WTI.jpg
403日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 02:29:18 ID:VY+hTCKV
>>387
中井って、蛤?
404日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 02:43:47 ID:FaSdTvzL
>>399
装甲車がでてる?
405日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 02:45:59 ID:686ACO+7
>>366
ある人に聞いた話。
エジプトは究極的にはムスリムに征服された国だと思え。
(アラブ人にとって)この場合エジプト以西だな。エジプト人ですらやっている事が出来るか?
逆もまた成り立つ、エジプトとメソポタミアから文明は始まった。
(アラブ人にとって)エジプト人がやっているなら我々も出来る(断言)
まぁムスリムというかアラブ人にとってはエジプトは自分を映すいい鏡でしょうなぁ。
406日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 03:00:32 ID:H6WP+Q3G
う〜ん。これでエジプトが「成功」してしまうと中東全域に取り返しのつかない地殻変動が起きるんじゃないか?
いわゆる「バランス」とか「安定」って意味ではなんかイクナイような・・・。
407日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 03:01:47 ID:s02xI9mg
中露のムスリム居住地域に飛び火してくれないかなあ____
408日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 03:10:57 ID:pHo6wNVO
短期的には混乱しそうだが、
中期的には民主主義的な方向で安定するのではないか。
長期的にはやっぱり駄目だったってイスラム原理主義の草刈り場になりそうだが。
409日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 03:27:25 ID:cdxHe0oy
>>404


装甲車十数台の車列が、カイロ市内に集まるデモ隊の中を通過しているが、
デモ隊も攻撃する気皆無、軍も鎮圧する気皆無。和やかにしていて、仮装行列状態@CNN

410日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 03:35:49 ID:FaSdTvzL
>>409
どもども。

スエズでも反政府デモがあるのならスエズ運河に影響あるかな?
ttp://www.asahi.com/international/update/0128/TKY201101280488.html
411日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 04:06:50 ID:PZEJIb02
エジプトかなりヤバイのでは。

反独裁デモに数十万人=3都市に夜間外出禁止令―エルバラダイ氏、軟禁か・エジプト

 【カイロ時事】エジプトで30年に及ぶムバラク大統領独裁政権の打倒を訴える異例の大規模デモは4日目に入った28日、
イスラム教の金曜礼拝後、全土で数十万人に上る群衆がデモ行進、警官隊が催涙弾を発射したり、放水したりして激しく衝突し、
衛星テレビ局アルジャジーラなどによると、首都カイロ中心部と東部スエズのデモで2人が死亡した。デモは、26日の禁止令
にもかかわらず拡大しており、ムバラク政権は1981年の発足以来最大の危機に直面した。
 国営テレビによると、ムバラク大統領は28日、カイロ、アレクサンドリア、スエズの3都市で、午後6時から午前7時までの
夜間外出禁止令を出した。また、デモ隊の鎮圧に当たる警察を軍部隊が支援することを決めた。
 これに先立ち、カイロ近郊ギザのイスティカーマ・モスクでは、27日に帰国した改革派で次期大統領待望論があるエルバ
ラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長が姿を見せた。しかし、米CNNテレビによると、同氏はその後、自宅軟禁下に置
かれたとの情報もある。
 英BBCなどによると、28日、カイロにある大統領与党・国民民主党(NDP)の本部が炎上したほか、北部マンスーラでは
約4万人がデモに参加し、NDPの事務所を襲撃。スエズでは、警察署が放火され、銃が略奪された。東部イスマイリアでも
NDP事務所が破壊され、各地で騒乱状態に陥りつつある。
 エジプトでは28日、インターネットや携帯電話が幅広い地域で使用できなくなった。反体制グループはネットを通じてデモ
の具体的な場所を民衆に周知させており、当局がデモ拡大阻止を目的に通信網の遮断を通信会社に指示したという。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw26721
412日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 04:07:50 ID:cdxHe0oy



http://english.aljazeera.net/watch_now/

アルジャジ―ラで、エジプト大暴動を見てるけど

これは不味い

エジプト政府はもう機能してない。
エジプトが無法地帯になった。

自衛隊は早急に、エジプトへ
日本人救出部隊を送った方がいい。
413日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 04:49:29 ID:Wlxlo45D
俺にはこのエジプトの暴動が唐突にしか思えないのだが・・・
414日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 05:30:37 ID:aP7HP1tD
エジプトなんて観光客含め、日本人大量にいるだろうな
415日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 06:49:18 ID:sc3o6VmK
>>413
臨界突破までは異常はなかった!

でっか?
416日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 07:00:45 ID:05JD8xyH
エジプトまで飛行機飛ばす費用残ってんのか?
だぼすでの管の飲み食いでつかっちまってたりしてw
417日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 08:54:36 ID:+VmRPNcZ
例え金が有っても、今の政権じゃ飛ばすことはしなさそう
飛ばしたとしても、なぜか在日な方々が先に搭乗とかやりそうだし
418日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 09:12:07 ID:UYMYeUce
改行ヴァカの痛い脳内世界
419日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 09:16:44 ID:8uvahC6y
>>401
かわいい
420日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 09:18:30 ID:htylvhE9
>>418
安価も付けられない馬鹿はだまってろよ
421日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 09:36:17 ID:UYMYeUce
キモオタの反応良すぎで困りますなwww
422日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 09:40:42 ID:qcKFL9jh
ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2011/01/28/just_whose_side_are_arab_armies_on_anyway
Just Whose Side Are Arab Armies On, Anyway?
Tunisia’s military saved the people’s revolution. But in other Arab countries on the brink -- such as
Egypt and Yemen -- the armed forces are far less likely to do the same.
BY ELLEN KNICKMEYER | JANUARY 28, 2011
チェニジア、エジプト、イエメンなどで、国軍はどちら側についているのか? BY ELLEN KNICKMEYER  フォーリンポリシー

○チェニジアの紛争では、軍は民主化運動側についていて、軍は大統領の命令したデモ隊の排除に動かなかった
 ばかりか、ヘリコプターを動員してデモ隊に向けて発砲していたスナイパーを処理した。

○エジプトについては、現時点では軍の態度が明瞭ではない。しかし、
  But what's clear is that the odds of the Egyptian military joining in a popular revolt are far more unlikely in Egypt
  than they were, in hindsight, in Tunisia.
 エジプト国軍が反政府行動のデモ隊の側につく可能性はチェニジアなどに比べて低く、ありそうに無いように思える

○イエメンは事情が異なり、軍は腐敗していて、イエメンの国民は銃などの武装の比率が高い。殆の家庭が少なくとも
 1個の銃器を持っており、国内紛争が激化した場合に、其の与える影響が憂慮される。軍の中でもアルカイダとの
 戦闘用に組織されアメリカの供与した武器を有するカウンターテロリズム・フォースは特別部隊で能力が高く、暴動が
 起こった場合に鎮圧ように出動することはあり得るだろう。

○チェニジア、エジプトなどの国内紛争をみてアラブ世界の独裁者たちのやりそうなことは、自国の軍のご機嫌をとって
 それを自分の側につけておくこと(により自己の政権の存続を保証する)であろう。
 ・・・says Kristina Kausch, a researcher at the Spanish-based FRIDE think-tank who has worked here in Tunisia since
  2004. In "the other Arab autocracies, the regime and the military live off each other," Kausch told me. "They don't
  need the Tunisia lesson. For the other regimes, keeping the militaries happy has been a central pillar of survival."
423日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 09:48:39 ID:xhE8JeUF
>>378
ネタニヤフ「そんな装備で大丈夫か?」
ムラバク「大丈夫だ。問題ない」
424日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 09:52:41 ID:qcKFL9jh
ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2011/01/28/how_tehran_sees_tunis
How Tehran Sees Tunis  From Iran, it's more about 1979 than 2009.
BY MEHRUN ETEBARI | JANUARY 28, 2011
イランの独裁政権は、チェニジアの紛争をどう見ているのだろう?  BY MEHRUN ETEBARI フォーリンポリシー

一部の評論家の期待とは裏腹に、経済的困難を抱えていてもイランの独裁政権はチェニジアの国内紛争をみて、
それが自国にも影響するとはみなしてはいない。むしろイランの1979年のイスラム革命に準ずると見ている。

Optimistic Western observers might hope to see moderate conservatives take a different view from that of their
archconservative rivals. But on the issue of Tunisia, the conservatives seem to be marching in lock step. While they
have been more likely to read the events in Tunisia as a revolt against authoritarianism as such, even some of
Ahmadinejad's main conservative critics see the uprising as evidence of the reach of the Islamic Revolution.
A commentator in the often critical Mardom-Salari daily wrote that it was clear that Iran had shown Tunisia that
"Islamism is superior to non-Islamic and secular governments in Islamic countries."
425日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:00:31 ID:XBke0u5S
原理主義な人々の活動が活発になるとアレだねえ
イスラエルの中の人は今のところ静かだがさて
426日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:01:07 ID:3QjbrKYY
エジプトのムバラク政権は崩壊だな…もう止められまい。チュニジアに続く革命が成功すれば次は
イエメン、アルジェリア、スーダンだがアルジェリア、スーダンは無理だな
427日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:08:45 ID:DlXjolVp
オバマが変な介入をすると、ムバラク政権はパーレビ王朝になっちゃう。
エジプトの近未来、イランになるのかアフガンになるのか。
428日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:13:54 ID:wBq/IBmH
>>427
替え玉がエルバラダイになるんだったらまだマシだが
出所不明左巻き社会主義政権→イスラム原理主義政府だと悲劇的だよねえ
429日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:24:16 ID:s02xI9mg
>>427
>オバマが変な介入をすると、ムバラク政権はパーレビ王朝になっちゃう。
>エジプトの近未来、イランになるのかアフガンになるのか。


政治改革の具体措置要求=エジプト援助見直しも警告−米

 【ワシントン時事】オバマ米大統領は28日、エジプトの反体制デモ拡大を受けて声明を発表、ムバラク大統領に対し、
政治・社会・経済改革の具体的措置を実行するよう迫った。また、ギブズ大統領報道官は、事態の進展に基づき、
対エジプト援助を見直す姿勢を示した。
 オバマ政権はこれまで、エジプトに政治改革を促してきたものの、ムバラク政権批判は慎重に避けてきた。しかし、
情勢が一気に緊迫化したことを重視。年間13億ドル(約1070億円)に上る軍事援助の削減もあり得ると示唆し、改革
実行へ圧力をかけた形だ。
 オバマ大統領は、ムバラク大統領の国民向け演説の直後、電話で協議したと言明。同大統領が約束した民主化と
政治改革について「公約を実現する具体的な措置や行動を取る責任がある」と指摘したことを明らかにした。
 オバマ大統領はまた、デモ参加者にも暴力の自制を要求。「米国は世界中どこでも人権のために立ち上がる」として
エジプト国民の言論や集会の自由を支持すると同時に、インターネットや携帯電話、ソーシャル・ネットワークの回線
復旧を当局に呼び掛けた。(2011/01/29-09:53)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012900129


もう遅いアルね
430日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:24:44 ID:xhE8JeUF
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=anzc1JcgFtuk

◎NY原油:反発、エジプト緊迫化で産油国への波及を警戒

  ニューヨーク原油先物相場は反発。2009年9月以来の大幅な上げとなった。エジプトの政情不安を受け、反政府の動きが中東の主な産油国にも広がるのではないかとの懸念が強まった。

  エジプトでは30年にわたるムバラク政権の打倒を叫ぶデモ隊と警察当局が衝突した。米エネルギー省のチュー長官は電話会議で、
中東からの原油供給に支障を来たせば、「多大な影響が及ぶ」と発言した。

  エネルギー関連の商品に重点を置くヘッジファンド、アゲイン・キャピタル(ニューヨーク)のパートナー、ジョン・キルダフ氏は、
「エジプトで起こるなら、リビアやサウジアラビアで起こらない理由はない」と述べた。

  ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物3月限は前日比3.70ドル(4.32%)高の1バレル=89.34ドルで終了
。週間では0.3%、過去1年では21%上昇している。
431日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:26:37 ID:rE45vSi8
エジプトは軍がまともだから国際的にはあんまりややこしいことにはならんでしょう。
今回は軍のムバーラク離れ。

あとはどのタイミングでアズハル法学者学院が動くかだと。
432日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:28:18 ID:OfqH/W/g
>>340
熟議とは一体なんだったのか
433日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:47:48 ID:DlXjolVp
>>431
アズハルの公式サイト、繋がらない。当局が遮断? 世界最古の大学の一つと
敵対するとはムバラクもいい根性してる。
さっきのBS、催涙弾が"Made in USA"なんでデモ参加者が怒ってるところが映って
いた。反米スローガンが出だすとヤバいよね。
434日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:52:34 ID:9fYqObz4
反米が入ってくると原理主義のタリバンやらが入ってくるから最悪の結末だが…
435日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 10:59:17 ID:9fYqObz4
187 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 10:52:07 ID:/EhhhRQ9
NHK BS1 エジプト ムバラク大統領「辞任せず」と発言
436日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:04:57 ID:htylvhE9
>>421
頭大丈夫?
437日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:05:02 ID:qcKFL9jh
エジプト紛争、中東専門のコメンタリー

ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2011/01/28/pharaohs_end
Pharaoh's End:Protests rocked Egypt, calling into question whether President Hosni Mubarak's regime can survive.
FP asked five top experts how Barack Obama should respond to the growing signs of revolt on Egypt's streets.
JANUARY 28, 2011

○Nathan Brown: Speak Softly, But Sweet Talk Them Out of Using a Big Stick
 (ジョージ・ワシントン大学)
Egypt's regime is teetering. Most of those out on the streets have known only one president; over nearly six decades,
Egypt has known only three. At this point almost any outcome is possible --return to stagnation, continued unrest, a
gentle retirement for President Hosni Mubarak when his term ends later this year, even regime collapse. U.S. interests
in Egypt are many and they are long term in nature. The United States needs to make policy with an eye on the future
without knowing what tomorrow will bring. But it is therefore especially important to remember that while this is a
critical moment, it is primarily an Egyptian moment with primarily Egyptian players.
 ・・・
Nor is this a time to succumb to Ikwanophobia. Egypt's Muslim Brotherhood is a player in events, but not the primary
one. If it emerges as a more savvy and influential political player, that is a positive development for Egypt -- so long as
it is one player among many others. Egypt's rulers missed an opportunity to build a healthier political system that
incorporated more actors earlier in this decade. They decided to shore up cronyism and autocracy rather than embrace
pluralism and democracy. They may now be given a second chance. We cannot make them take it, but we can sweetly
suggest they resist the urge to smash it.
438日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:05:45 ID:qcKFL9jh
○Emad Shahin: Obama Still Doesn't Know What To Do About Arab Autocrats
 (ノートルダム大学)
President Obama, in his State of the Union address this week, assured Tunisians and the people of the Middle East of
America's support of their democratic aspirations. Yet, on her statement on the same day on the popular protests in
Egypt, Secretary of State Hillary Clinton described Hosni Mubarak's government as "stable" and said it was "looking for
ways to respond to the legitimate needs and interests of the Egyptian people." This apparent contradiction clearly
demonstrates that when it comes to aspiration of democratic changes in the Arab world, the U.S. administration is
completely out of touch with reality.

○Daniel Brumberg: Mubarak Is Prepared to Fight
 (ジョージタウン大学)
President Hosni Mubarak is not going anywhere: that's the message of his late night televised statement. And it is
hardly surprising. Whatever we may think of him, he is not going to grab the gold and head for the hills (or sands), Ben
Ali style. There is no reason to assume that he doesn't believe what he said: Mubarak views himself as a loyal Egyptian
citizen who has steered a difficult course between the quest for stability and economic modernization and the
exigencies of democracy. He believes that the quest for safety, jobs and security must bound the limits of freedom, or
there will be chaos (fawda). He has spent his life striking this difficult balance, he told us, and thus he is not about to
give up now.
439日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:06:18 ID:rE45vSi8
アズハルの公式サイトにはつながるけど、gov.egドメインは全部死んでるみたいだね。
440日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:30:54 ID:57jNjnhC
エジブトのインターネット・トラフィックの推移
1月27日を境にほとんどゼロ近くにまで落ち込んでいる
http://www.deathandtaxesmag.com/wp-content/uploads/2011/01/graph.jpg
http://www.deathandtaxesmag.com/48429/egypts-internet-blackout-it-could-happen-in-america/graph/
441日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:32:01 ID:9fYqObz4
もうここまできたら根拠のない噂でも暴動が起きる水準まできちゃってるから
ネット遮断も意味がないような。初期にやっておけば…
442日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:42:41 ID:q6nBqjyf
報道ステーション、
米のヘッジファンドのマネージャーにインタビュー。

『日本は2〜3年の内に確実に破綻する。日本の資産価値は1/4になる。
この破綻を見越して大もうけをさせてもらう予定だ。』

『GDPの2倍の借金を抱えている事もさることながら、
この2年の内に財務大臣が5人※も代った。
こんな国は世界のどこにもない。』

『日本は破綻してようやく事の重大さを認識し、
やむなく、再建への第一歩を踏出すだろう。』

※中川、与謝野、藤井、菅、野田

どうしてみんな過去20年間自民党に騙され続けて借金を積上げてきたのに、
未だに目が覚めないんだよ。

そうした愚かな日本民族は、第2の敗戦で破綻して廃墟とならざるを得ないな。
しかし、前回の占領軍はアメリカだったから良かったが、
今度は、少なくとも中国が日本の買占めに乗出してくるだろう。

今、沖縄を乗っ取られるかもしれないなんて騒いでいる奴がいるが、
平和的に、財力で、東京が、日本が経済的に乗っ取られるだろう。
443日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:45:49 ID:9fYqObz4
635 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 11:08:30 ID:???
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/4/1/41377bf2.jpg
いくら大事な儀式とはいえ今そこでやることじゃないだろ
もしくは警官もちょっとくらい待っててやれよな図


ソース貼りがないもので民主信者の戯言もこう楽しいものかw
444日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:49:14 ID:2a/TUhyt
日本が破綻したときに、アメリカや中国が無事で済むと思っているのかな。
445日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:52:26 ID:+VmRPNcZ
無理やりにでも無事で済まそうとするんでないかい
核で米中両方から狙ってますとか
最終的に「武力ハ正義ダヨ(アル)」とか言いながらね
446日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:52:29 ID:2ERrTcZn
>>443
これ何?
447日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:53:13 ID:xhE8JeUF
自民党に騙される
嘘だな
生産性の低い農業・建設業・男女平等参画ビジネス・貧困ビジネスが族議員と組んで税金を食い散らかした
448日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:54:47 ID:q1tUctfU
破綻したら日本がIMFの監視下に入って、公務員の給与やサービスが低下するだけで
他には影響がないとか本気で思ってそうw

日本の場合は円が吹っ飛ぶわけで、そうなったらどこも無事では済まないでしょうに
リアルで戦争が起こるだろうね
449日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:56:20 ID:9fYqObz4
>>446
アラーへの祈りが始まりか終わりの時に警察隊が放水した図。
450日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:57:43 ID:xbtltMYC
>>448
円は吹っ飛びようがなくね?
451日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 11:59:57 ID:xhE8JeUF
つーか破綻厨は「誰かの資産は、誰かの負債」って意味が全然分かってないから
対外純資産って意味すら分かってないのだろうね
452日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:01:42 ID:9fYqObz4
エジプト全閣僚更迭…反体制デモで24人死亡

.【カイロ=田尾茂樹】エジプト全土に広がった反体制デモで28日、デモ隊と警官隊の衝突により
少なくとも24人が死亡、1000人以上が負傷した。

ロイター通信が報じた。ムバラク大統領は29日未明(日本時間同日朝)、国営テレビを通じて演説し、
ナジフ首相ら全閣僚の更迭を発表。同日中にも新内閣を発足させる意向を表明した。大統領は全土
に夜間外出禁止令を発令したが、一部のデモ隊が暴徒化し、カイロ中心部にあるムバラク政権の
与党・国民民主党(NDP)本部などに放火した。

 大統領が公の場に姿を見せるのは25日にデモが始まって以降、初めて。大統領は、デモについて
「(体制の)安定を揺るがす陰謀」「治安維持のため、どんな決定も辞さない」と述べ、暴動阻止に向け
強硬姿勢で臨む姿勢を強調。退陣を求めるデモ隊の要求には、応じない構えを示した。
市中心部には治安出動を受け、装甲車が続々と結集したが、ロイター通信によると、大統領演説後も、
カイロのタハリール広場にデモ隊が再集結しており、混乱が今後、拡大する可能性も否定できない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110129-OYT1T00331.htm?from=top

問題のすり替え乙。火に油にならん事を祈る
453日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:02:37 ID:q1tUctfU
>>450
日本が財政破綻する場合を仮定すると、対外負債を払えないなる形ではなくて
ジンバブエみたいなハイパーインフレで飛ぶから、円は死ぬと思う

あ、俺はあくまで仮定の話をしてるのであって、財政破綻論者ではないので
454日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:02:51 ID:9fYqObz4
そもそも負債=財産ってのも理解してないのが多いからお馬鹿が沸く。
スッカラカン並みのおめでたさ
455日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:03:34 ID:r6aLcpts
電子屋ですが民主党閣僚に全生涯を否定されました

【政治】「首相は理系だから日本語能力は…」と頭を抱える閣僚 「疎い」発言で資質問われる菅直人首相 ブーメランの名人芸またも
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296231127/
456日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:04:22 ID:yWLxYIRa
そもそも破綻の基準がわからんね
国債のデフォルトは国債そのものがドル建てじゃない以上ほぼあり得んだろうし
457日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:04:32 ID:eQQ1MNzy
日本政府の債務問題(?)にIMFが出てきてなにするんだ?w
458日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:06:46 ID:p3OXQCtn
>>455
安心しろ、理系文系以前に学生運動でほとんど講義に出ずに有耶無耶のまま卒業してるから
459日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:10:49 ID:r6aLcpts
経常収支が猛烈な赤字にでもならない限り、日本で国債利回りが5%になるとしたら
実質成長率が7%前後になったときだろうな

・・・大変な事態だ(棒
460日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:11:03 ID:yWLxYIRa
>>455
上から下まで全方位の人間の神経逆なでするようなこと言うような奴ばかりやねw

しかし、過去のすっからかんの発言の「国債が暴落する」てのもなんだかな
461日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:12:42 ID:6ye/YzeT
>>447
旧野党の交渉能力・世間知の無さがわかった。
462日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:14:56 ID:xbtltMYC
>>453
仮定の話なら何でも出来るよねwww
463日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:16:31 ID:i2DGj/sX
>>455
日本語能力に問題があるのは擁護してる連中じゃね
枝野とか
言葉の意味の新解釈が09年09月以降よく生まれる事
クダの疎い発言は本音だろうよ
464日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:21:12 ID:cWvxgSPC
建設業って生産性低いかな?波及効果は結構なもんだと思うけど
465日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:21:45 ID:SgCmZsND
>>458
東工大の入試と弁理士試験のレベルを一気に引き落とした男だな。
東大と司法試験を貶めた奴はいくらでも居るけど
466日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:24:39 ID:xhE8JeUF
>>464
USのベクテルやらフランスのVINCIに比べたらってことだ
波及効果は認める
467日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:26:47 ID:xhE8JeUF
波及効果、というが、昔セクター別の波及効果に関する論文を調べたことがあって、存在しないことに驚いたことがある
経済学では、波及効果は一意なものとみなされている
468日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:29:21 ID:q1tUctfU
>>462
ああ、仮定だからなw
何か反論するかと思ったら、煽りだけなんですね
469日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:33:48 ID:Cr5Otl+O
現与党議員で現閣僚や元閣僚経験者って良い大学出てるみたいだけど
本当は大学入学当時、家が裕福で試験を経て入った連中に思えないんだよな。
各大学で空きが出そうになったから試験も受けないで入学できたのではないかと・・
470日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:35:53 ID:yWLxYIRa
裏口入学とまでは言わんけど
入るのが難しくて出るのは簡単と言われる日本の大学の典型例な気はする
471日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:37:14 ID:GQTUPsSZ
>>468
円安になるなら日本製品売れまくりで経済復活しちゃうかもよ
472日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:41:55 ID:xbtltMYC
>>468
煽りじゃないよ、ごめんなさい、、、
473日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:44:52 ID:7WqV9JgR
そもそも論になるんだが、
インフレ下でこれ以上円すれないって状況ならともかく
この深刻なデフレ下で、国債で破綻とか言えるのがすごい
474日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:58:30 ID:u8EqZhNo
>>453
つまり、日本のデフォルトを否定している連中が言っている「いざとなったら金を刷ればいい」という解決策は、「日本のデフォルト」という結末そのものだということ。

過去2回の日本のデフォルトも、対内債務を帳消しにするために日銀引き受けで国債大量発行→直後にデフォルトという流れだったわけだし。

否定派がいくら認めなかろうと、日本は今、デフォルトの危機に瀕している。


■知らない人が多いが、日本は明治維新以降、既に2回、デフォルトしている。

 1回目は、1904年(明治37年)から、1916年(大正5年=第一次世界大戦中)の借金で。2回目は、1931年(昭和6年=満州事変勃発)から、1945年(昭和20年=終戦)までの14年間の借金で。
 過去2回の破産は、戦費確保のため。歴史を紐解けば、日本国債が実質的に紙屑になった例がある。

 太平洋戦争直後に、未払いの軍事費などを支払うために、日銀の引き受けでさらに国債が発行され(※現在、亀井らがやれやれ言っている方法)、通貨が大増発され、ハイパーインフレが起こった。
 そのため、国債の実質価値は大幅に低下した。インフレによる、借金の棒引きである。

■国債が紙切れになったのは、まだほんの64年前のこと。

 1946年、預貯金はいったん封鎖され、封鎖預金からの払い戻しは新円で、限度は世帯員1人について100円とされた。

 第二次大戦直後のインフレ進行を阻止するために、昭和21年2月16日の夕刻、政府は突然、「金融緊急措置令」および「日本銀行券預入令」を公布し、5円以上の日本銀行券を、預金あるいは貯金・金銭信託として強制的に金融機関に預入させ、
 「既存の預金とともに封鎖のうえ、生活費や事業費などに限って新銀行券による払出しを認める」という非常措置を実施しました。これが、いわゆる「新円切り替え」と呼ばれているもの。

 また、この時に、総国民の資産調査が行われ、10万円を超える資産に対し25〜90%の高額な財産税がかけられた。さらに、郵便貯金は10年間の払い戻し拒否が実施され、払い戻せるようになったときには、貯金は一律3分の1をカットされた。
 10年間で物価は300倍に上がったので、ほとんどの人たちの貯金は実質的には900分の2しか戻ってこなかったことになる。
475日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 12:59:11 ID:q1tUctfU
間違いなく俺の書き方が悪かったんだろうけど、
俺はあと数年で日本はハイパーインフレに陥る!!!日本は破綻する!
とか思ってないですよ。デフレ下なんだから減税財政出動がセオリーだろうし

俺が書きたかったのは、『破綻論者の言うとおりになるとしたら』、IMF下に入るんじゃなくて
ハイパーインフレになって世界も巻き込むんじゃねーの?ってだけ

俺のせいで不毛な流れになって申し訳ない(´・ω・`)以後ROMります
476日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:04:01 ID:E5NVEIro
金をすればデフォルトw
477日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:04:40 ID:xzXw3fWk
>>475
気にしないように。
君の上に大馬鹿者が来ているからw

なぁ>>474君「デフォルト」の意味解かって使っている?
478日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:06:19 ID:TzD2dTfv
俺のはデフォルトでビッグマグナムサイズだぜ

こうか?
479日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:07:17 ID:i2DGj/sX
アメリカユーロはハイパーインフレで破綻だなwww
480日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:07:50 ID:DmAdRa27
日本が破綻する方法は二つあって、通貨の発行を他国に売り渡すのと
外貨建てで借金すること。
民主党なら遣りかねないと、言う事だろうな。
481日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:09:08 ID:SH+IQrLD
>>453
世界有数の生産設備と人員があまってるのにハイパーインフレとかw
インフレの意味わかってないだろ
482日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:11:24 ID:SH+IQrLD
おれがジョージ・クルーニー並みのイケメンと仮定すると
1000人切りなんて十分ありえるな
483日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:16:55 ID:i2DGj/sX
年率13000%以上のインフレをハイパーインフレという
484日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:17:21 ID:xzXw3fWk
しかし、なんだろうね?
この陰謀論者って。
単語の意味するところを理解して使っているのだろうか?と疑問に思ってしまうよ。
IMFにしてもそうなんだけど、どんな組織で、どこから資金が出ていて、何の目的で動いているのか?
理解した上で使っているのか?と。

それと、N捨てのファンマネのコメントもチャンと翻訳しているのか?と疑ってしまうよ。
少なくとも日本のソンブリンリスクで仕掛けをしようと考えている輩が日本の国債の性質を理解していないはず無い。
もし、仮にソンブリンリスク発生した場合、日本として打てるオプションも想定しているはず。
その場合、為替で儲ける事は可能だが、国債の場合は少し無理と思うよ。
恐らくは、あのファンマネは為替で儲けようと考えているだろう。
でも、それはソンブリンリスクではない事態を想定しているだろうね。
485日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:19:33 ID:05JD8xyH
>480
まさかそのために管がだぼすにいるとかじゃないよね?
486日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:21:31 ID:05JD8xyH
>485
と、自分で書いて、アホらしさに頭痛くなってきた・・・
ドルかユーロで借りてきたら、
日本が得するだけじゃねえかw
487日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:23:06 ID:0gHFBsOu


アメポチで小沢を憎んでいるネトウヨはTPPは賛成しなきゃいかんのよ
いままでの経緯から言うと。


小泉改革マンセー&郵政民営化賛成をやってたのと同じように
TPPに賛成して売国に加担するスタンスこそ本来のネトウヨのスタンスだからね。





?? どうも朝鮮ウヨク詐欺カルトの意思統一が出来てないようだな。
今までミンス叩きありきでやってきた事との整合性が取りにくくなってるんだろう。
だから、小泉と同じアメポチ政策の菅政権を表立って支持しづらくなってると言う構図か。

早いとこTPP推進賛成の意思統一しないと、ネット世論は反対の方向に傾いて行ってる。
TPPはアメポチの売国行為だと言う認識に傾いている。これはアメポチのキムチ朝鮮ウヨの
ネトウヨにとっては意図しない方向だろうね。




ここまで体たらくで醜態を晒し続けている菅個人を、
ネトウヨが集中攻撃する気配が小さいことに「菅叩きが少ないな?」と
疑問を持つ一般人も多いことだろう。
その理由は単純にネトウヨにとって菅はアメポチに徹する悪くない首相だということだ。


488日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:23:56 ID:NZisACWw
>>487
なんとか桜うるせえぞ
489日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:28:12 ID:i2DGj/sX
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090808/stt0908082224004-n1.htm(リンク切れ)
日米FTA 小沢氏「何も矛盾しない」マニフェスト修正に異議 民主ますますブレブレ
産経ニュース  2009.8.8
 民主党の小沢一郎代表代行は8日、米国との自由貿易協定(FTA)をめぐる党衆院選マニフェスト(政権公約)の記述について、
「農家には戸別所得補償制度の導入を提案しており、食料自給体制の確立と自由貿易は何も矛盾しない」と述べ、
鳩山由紀夫代表が文言の修正を決めたことに異議を唱えた。
490日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:29:52 ID:yWLxYIRa
>>480
日本も国際基準で国債をドル建てにするべきとか
ミンスやゴミ連中がアホなこと言い出さないことを祈りたいね…
491日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:30:01 ID:i2DGj/sX
「コラ、与謝野…という話になるので私は出ていかない」 対野党協議の窓口役否定
2011.1.29 10:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110129/plc11012911000010-n1.htm

さすがに当の本人は自覚しているようだ
492日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:32:33 ID:0XH9nOpH
>464
建設業の生産性なぁ・・・
気候や地震のリスクを全く無視して比べること自体無意味な気がする。

例えばパリのど真ん中にポンヌフという橋があるんだが、
アンリ4世が建造したのが1607年。
装飾部の修理は何度かやってるんだが、基本構造はそのまま。
今でも普通に車通ってる。

日本で徳川家康の時代に作ったものを都心で毎日使用。
…無理。ものすごく頑丈に作って、
空襲がなかったとしても60〜70年も使えばボロボロになりますって。

493日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:33:44 ID:S+89zUFT
中国不動産バブル崩壊か 不動産需要42.4%減
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296255715/
494日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:38:41 ID:i2DGj/sX
>>493
上海:2010年の新築住宅販売は42.4%減−中古住宅販売は38.9%減
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aOjlHpR_2X8c
  1月25日(ブルームバーグ):上海市の2010年の新築住宅販売は前年比42.4%減の1685万平方メートルとなった。
同市の統計局が25日に発表した。中古住宅販売は同38.9%減の1522万平方メートルだった。
495日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 13:58:06 ID:S+89zUFT
アメリカのヘリテージ財団が
先週木曜日発表の中国国家統計局の発表した
てきとーな数値のGDPなどの値を検証、分析し直して、
実態はこんなもんか?ってのを出してるんだけど

http://www.heritage.org/Research/Reports/2011/01/China-Grows-10-Percent-Again-Is-This-Believable
>Fixed investment is an absurd 70 percent of GDP, twice the proportion of just eight years ago.
>Perhaps when fixed investment exceeds 100 percent of GDP, Beijing will acknowledge that it is a useless measure.

GDPに占める固定資産投資が70%…
>1の
不動産の需要減だけではバブル崩壊にはならんけど、これは・・・
496日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 14:13:27 ID:qcKFL9jh
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d50558.html
中国製戦闘機のニュースに 「トップガン」映像を流用か=中国国営TV   (11/01/29 06:51)
 
【大紀元日本1月29日】14億人もいれば、2秒の嘘もすぐにバレてしまう。中国国営テレビ(CCTV)が23日のニュース
番組のなかで放送した、中国空軍の軍事力を誇示する映像に、米ハリウッド映画「トップガン」のシーンが盗用されてい
る疑惑が浮上している。

盗用されたとされる映画のシーンは、ゴールデンタイムに放送されたニュース番組の中で、中国空軍の戦闘力をアピー
ルする映像の中で使われていた。映像は、中国軍が独自に開発したとうたうステルス戦闘機「殱10」がミサイルを発射し、
目標に的中させるという内容だ。

しかし一部の映画ファンは、「この戦闘シーンには見覚えがある」とTV映像に疑問を抱いた。後にネットユーザーにより検
証されたその映像は、映画「トップガン」でトム・クルーズが操縦する米軍機F-14に目標が撃ち落とされるシーンと酷似し
ていることが判明。「破片の形や飛び方から、炎や煙の様子まで、すべてが同じだった」と、ネットユーザーは指摘する。

ニュース映像と映画の比較画像は、中国国内のサイトで瞬く間に拡散したが、現在はほとんど削除されている。ネットユー
ザーは、「トップガンはCCTVを著作権侵害で訴えるべき」と、国営TVの報道姿勢を恥じているようだ。

左はCCTV、右は「トップガン」(スクリーンショット)
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/img/m47732.jpg
左はCCTV、右は「トップガン」(スクリーンショット)
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/img/m74248.jpg
左はCCTV、右は「トップガン」(スクリーンショット)
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/img/m34177.jpg
497日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 14:16:23 ID:i2DGj/sX
>>496
わざわざトップガンの映像使わなくても自国のクリエイターに作らせればいいのに
498日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 14:36:36 ID:Fs7XoAP8
>>497
自国のクリエイター(笑)に依頼した結果が>>496だったりしてなw

( `ハ´)<早くて安上がりアル
499日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 14:44:42 ID:qcKFL9jh
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012901000261.html
山口組弘道会系組長を逮捕 会社役員への恐喝未遂容疑  2011/01/29 14:27 【共同通信】

会社役員から500万円を脅し取ろうとしたなどとして、警視庁組織犯罪対策4課は29日、恐喝未遂と出資法違反
(高金利)の疑いで、指定暴力団山口組弘道会(名古屋市)の傘下組織「小松組」(東京都)の組長椎名数男容疑
者(56)=台東区竜泉1丁目=を逮捕した。

逮捕容疑は昨年5月、埼玉県の会社役員に約束手形を担保に2千万円を貸し付け、年末までに法定利息を大幅に
上回る計1400万円の利息を受領。同年11月と今年1月、「手形を回すぞ。会社がつぶれてもいいのか」などと脅し、
利息延滞料名目で500万円を脅し取ろうとした疑い。

組対4課によると、椎名容疑者は弘道会の東京の責任者とみられ、逮捕容疑について「何も話すことはない」と供述
している。捜査関係者によると、小松組は1987年ごろから都内で活動を始め、弘道会の東京進出の拠点とされる。
事務所を設置した港区や台東区では、地元住民が追放運動を起こした。
500日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 14:46:34 ID:6ye/YzeT
>>496
Ninjaで滑走中の機体と併走するシーンもないとつまらんぞ(棒)
501日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 14:53:49 ID:U/eE2CJG
>>406
wikiきっかけでねぇ
502日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 14:59:19 ID:qcKFL9jh
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/01/28/baltic-dry-index-more-bad-news/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+wsj/marketbeat/feed+(WSJ.com:+MarketBeat+Blog)
JANUARY 28, 2011, 1:57 PM ET
Baltic Dry Index: More Bad News?
バルチック・ドライ・インデックス(BDI)の低迷と、中国の経済過熱化防止策の関係  WSjマーケットビート

バルチック・ドライ・インデックスが低迷を続けているが・・・
チャート→ ttp://s.wsj.net/public/resources/images/OB-MD441_Baltic_G_20110128132904.jpg

海運業界によれば、BDI構成に重きを占めてきた中国の鉄鉱石輸入の低下が大きな原因で、其の鉄鉱石輸入は経済
の過熱化防止のために、中国政府が規制しているのだ、という説が

Douglas Mavrinac, a shipping analyst at Jefferies and Co. writes:
In fact, not only are Chinese iron ore port inventories at historically high levels standing at approximately 80.1 million
tons, given that China accounts for over 60% of the seaborne iron ore trade, any potential overtightening by the
government could have major negative implications for the global seaborne iron ore trade.
503日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 15:06:08 ID:/ukWQgis
>>426
> チュニジアに続く革命が成功すれば次はイエメン、アルジェリア、スーダンだが

イエメンって老いも若きも、そろって朝から葉っぱを食べてる草食系男子ばっかり
だそうだから革命なんて起きないよ、きっと (・∀・)
504日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 15:20:05 ID:8T1FASQd
イエメンとかスーダンってまともな政府があるのか?
505日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 15:21:08 ID:p3OXQCtn
日本にもないだろ
506日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 15:22:56 ID:SgCmZsND
今の日本にまともな政府があるのかと

中国の傀儡政権が、自国民を偽AKで虐殺してるんだから似たようなもんだよ
507日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 15:39:15 ID:ln3sIEYz
地元主催のJTB海外旅行がエジプトなんだが>2月1日から
どーすんだよ

相談されたとき反対したからオレの家族は行かないが。
508日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 15:59:56 ID:yWLxYIRa
JTBが代わりの旅行用意するか払い戻しすんじゃね?
契約によるだろうけど
509日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 16:17:25 ID:cWvxgSPC
>>499
そういや山口組の組長さんがそろそろ出所するんだっけか
510日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 16:43:58 ID:r6aLcpts
>>495
固定資本減耗が恐ろしい額になりそうなんだが・・・
511日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 17:11:08 ID:NZisACWw
このまま大陸中国で共産革命が起こるのかねえ?
512日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 17:18:38 ID:qcKFL9jh
1979年のイラン革命の当時書かれた評論で、リベラル陣営のイラン革命についての態度を評したものがあって

ttps://www.commentarymagazine.com/viewarticle.cfm/dictatorships--double-standards-6189?page=2
Dictatorships & Double Standards  JEANE J. KIRKPATRICK
独裁政権とダブル・スタンダード  By JEANE J. KIRKPATRICK コメンタリー・マガジン November 1979
 
*この評論は、それまでシャーの独裁政権を支援してきたアメリカが、イランの革命に対して、時のカーター政権
が中立的態度をとり、結果的にイスラム革命を成功させた事を論じている。カーター大統領は「イラン国民の選択
を尊重する」と言い、これはアメリカのイランについての無理解を批判している。シャーの独裁政権というのは、
共産主義諸国(当時のソ連や中国)に比べて特に酷いとは言えず、革命後に来るであろう政権は政府の運営の
知識や経験をもたず、混乱の続くことがあり得る、という。簡単にいえば、「独裁政権」を「国民の望みどおり」倒し
たとしても、一部の評論家の期待する自由や民主主義、秩序と繁栄をもたらす良い政府が出来る保証はなく、
「より悪い政権」になる可能性がある、というもの。

However, the President's special emissary, George Ball, "reportedly concluded that the Shah cannot hope to maintain
total power and must now bargain with a moderate segment of the opposition . . ." and was "known to have discussed
various alternatives that would effectively ease the Shah out of total power" (Washington Post, December 15, 1978).
There is, furthermore, not much doubt that the U.S. assisted the Shah's departure and helped arrange the succession
of Bakhtiar. In Iran, the Carter administration's commitment to nonintervention proved stronger than strategic
considerations or national pride. What the rest of the world regarded as a stinging American defeat, the U.S. government
saw as a matter to be settled by Iranians. "We personally prefer that the Shah maintain a major role in the
government," the President acknowledged, "but that is a decision for the Iranian people to make."
----------------------------------------------------------------------------------------------
*この↑、1979年の評論を、今回のエジプト紛争は思い出させるという記事

ttp://www.amconmag.com/larison/2011/01/28/dictatorships-and-double-standards-revisited/
“Dictatorships and Double Standards” Revisited  Daniel Larison January 28th, 2011
513日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 17:19:19 ID:qcKFL9jh
As legitimate as the grievances against the Egyptian government are, it is entirely possible that whatever comes after
Mubarak and his allies could be dramatically worse. We seem to forget that political change can also be change
significantly for the worse, and that empowering a dispossessed majority can lead to economic catastrophe, ethnic
and/or religious violence, and contribute to an overall decline in the public’s welfare. Iraq war propagandists are busily
trying to lay claim to the Egyptian protests as a legacy of the war. This is ridiculous, but it is possible that a post-
Mubarak Egypt could suffer the same kind of upheaval, civil strife, and turn to majoritarian semi-authoritarianism that
Iraq experienced as a result of its crash-course democratization. What is most amazing about the critiques directed
against the administration’s cautious response is that the people making them show no awareness that their arguments
about Egypt have all been made before, and have very often been seriously wrong:

*エジプトの紛争は「エジプト国民の選択」であるにせよ、そういう選択の結果、次に来る政権が「より悪い政権」になる
可能性は大いにあるのだが、こういう時期には人々はそういう可能性(歴史の教訓)を忘れている、という。
514日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 17:25:26 ID:qcKFL9jh
>>512 >>513

この指摘は、JEANE J. KIRKPATRICKの独創ではなくて、以前にも同じようなことを言っている歴史家があって、
フランス革命を研究していた人が「歴史的諸考察」のなかで「悪い王の後に、さらに悪い王が来ることも有り得る」
というフレーズを書いている
515日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 17:32:08 ID:r6aLcpts
ルーピーの後のスリーピーとな

この場合は丙丁付けがたいけど
516日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 17:32:29 ID:q9ezdxLK
日本国民の選択の結果…
517日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 17:37:47 ID:WQO20FPC
>>146
ハリセンだけじゃ足りないべ?スリッパもどうぞ〜
518日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 17:46:57 ID:q9ezdxLK
つギロチン
519日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 17:55:46 ID:4t7/LsS3
△木馬
520日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 17:56:42 ID:4t7/LsS3
ごめん、あげてしまった
521日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:07:22 ID:WF4DxAfK
あれれー?日頃ニュー速ではジャップは世界一の嫌われ者だと聞かされてたんだが・・・どういう事?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296284507/

記事
国際アンケ「日本のイメージは世界最高」…中国で「なぜだ!?」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0128&f=national_0128_152.shtml
522日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:09:48 ID:q9ezdxLK
>>521
ジャパンマネーガー

「疎い」をググったら「他のキーワード」に「疎い 意味」があった
たぶん前からあったんだよね(棒
523日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:12:33 ID:UKQ8GVoR
>>521
サーチナで日本語記事っていうのは、正直ヘタな太鼓持ちにしか見えない。
なんというか、これでいい気になったら足元すくわれそう。
524日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:15:13 ID:DrUJLU7W
あのね、外資に勤めている人もGSのようなアメリカの国益の民間別働隊としての
任務を担っている投資銀行なんかもそうだけど、彼らは基本的にコスモポリタンだし、
愛国心なんてものも存在していない。多国籍の従業員の国家に対する帰属意識も薄い。
だから逆に、彼らは米国籍者であっても、ドル崩壊論を信じることができるんだよ。

政府であっても、借金が返せなくなったら取り付け騒ぎが起きると信じている。
彼らの感性では、国家も企業も同じなんだよ。だから、日本が金融危機だった時に、
民主党系のファンドとかが日本で散々情報工作やったわけ。日本はもうすぐIMF管理
になるとか、メガバンクがデフォルトするかもとか。そして株を先物使って売って売って
売り崩したんだけど、いくらやっても日本人は誰も銀行に取り付け騒ぎをしないわけ。

これは彼らにとっては信じられない事だったんだよ。彼らは自信満々に日本をIMF管理
にして、韓国みたいに徹底的に食い物にできると信じていたのだから。でも日本人は誰も
国債を投げ売りしなければ、取り付け騒ぎもしなかった。それどころか倒産寸前まで
追い込んだメガバンクの増資に応じる始末。

そうこうしているうちに911事件が起きてアフガン攻撃とイラク戦争。アメリカは日本を
はじめとする国際世論の支持が必要不可欠になった。そのため、クリントン政権下で
実行に移された日本IMF送りプログラムは、ブッシュ大統領によって中止にされた。

余談だが、民主党系の連中はやることがほんとうにエグいよ。上に米国と中共に日本は
食い物にされると書かれているけど、やつらならやりかねん。日本の株を売り叩いて、
その間、ドルキャリートレードで中国にはバブルが発生。アメリカ株も過剰流動性相場で
上昇ときたら、次に起こるのは何か?時価総額に勝る中国企業とアメリカ企業に日本企業
は買収されてしまうことに。

まぁ、それを予防するために円高を放置しているのかもしれないが。
だとすれば、米民主党政権の間は円高が続くと見たほうが良いのかもしれない。
525日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:20:23 ID:WF4DxAfK
526日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:35:24 ID:WQO20FPC
>>291
これからは、頁にも着目ニカ?w
527日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:38:12 ID:IbG1eB69
>>524
こういうIMFについての全く間違った理解を元に書いた文章を人に晒すのって恥かしくないのかな?
自分は大学での国際組織法の講義を受けた程度の知識しかないけど、それでも容易に間違いを指摘できるのだが…
コピペで人煽るにしても、もちっと実の有る文書いてくれないと誰も乗れないよ
528日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:38:21 ID:Z9klrVPw
>>455
ど文系の俺があえて言ってやる。
日本語能力に欠けるって事はてめえの組んだ理論を
他人に伝えられないって事だって理解したうえで
理系だからってのたまってるんだろうな?
529日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:40:31 ID:efZ9sFxF
>>521
中国が5位なんだけど、どうなんだそのアンケート。
530日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:41:35 ID:VP78pKh5
理系でも文系でも、高度な論理構成能力が必須なのは変わらんと思われるが…
531日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:42:36 ID:MNCqjBn+
>>455
日本語が不自由とかコミュ力不足とかだろ?
532日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:45:34 ID:rRSXl6Fs
>>527
世界一対外債権持ってる国が次のIMF送りって
日本の債権が全部デフォルトされたうえに
そいつらはIMFからスルーされるっていう
斜め上ってレベルじゃない事態が要求されるんだよなw
533日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:49:24 ID:39IGqZiZ
>>527
>>524にある内容を思い込ませたい、信じ込ませたいならば、内容の正否は関係ないのよ。
知識がある人もいれば、知識の無い人もいる。 知識の無い人向けならば、正否よりも説得力
あるかどうかが文の肝になるしのぉ。

正否を判断するにもそれなりの予備知識が必要だしねー。
予備知識の無い人には、その正否を判断する基準が無い・・ その連中にその内容を正当化するため
の基準を与えるのも一つの手段だろうねぇ。

そこに恥の感情は関係無いと言えるし、堂々と文章を載せるのも苦にもならん。
534日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:51:53 ID:kcvK7PrG
>>528
僕理系なんで小論文できないんですって言ってるようなものだよなw
理系だろうが文系だろうが現代文できない奴は話にならんのは常識だろうに。
535日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:52:40 ID:SH+IQrLD
>>533
とはいえ、玄人さんの多いここに貼るってのもドMすぐるw
536日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:54:26 ID:IbG1eB69
>>532
根底にあるのは、そもそもIMFが何を目的とする国際機関なのか理解してないことだなw
せいぜいが「米帝の世界支配の道具」って認識止まりで

そら、そう解釈できなくも無い側面も無きにしも非ずだけど(婉曲的表現)、
そうとしか認識できないのは確実に世界観が歪んでるよな〜、って
そういう目で世界を見てたら、国連もGoogleもwikipediaも、
天地に有る万物全てが米帝の世界支配の道具になっちまうだろ、とw
537日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 18:54:32 ID:6ye/YzeT
>>524
日本が米中に、いまだに一目置かれておるのがわかった。
538日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 19:14:33 ID:Wlxlo45D
今頃になってあたふたし始めた人たち。
自分の投票行為がどれほどの結果と責任を伴うのか、気付いただけマシだが。

日本国民へ懺悔。僕は民主党の正体をよく知らないまま、いわゆる政権交代に加担する投票をしました。激しく後悔しています、ごめんなさい。http://twitter.com/#!/Quemji/status/29466725056
選択肢が狭かったとはいえ、自らの投票がまさかこんな極左売国党を後押ししていたとは思いませんでした。ひどく反省しています。 http://twitter.com/#!/rojirou/status/29374946091
名古屋にて タクシーの行き帰り、いずれの運転手も慎重に言葉を選びつつも、民主党に怒りをぶつけていた。いずれも1票を投じたことを後悔。http://twitter.com/firmitasfidelis/status/10284408611282944
父親宛の年賀状。「民主に投票したことを反省している」という内容のものが数通。 http://twitter.com/#!/tarobo/status/21268812200419328
今日は親戚が集まり新年会。「民主党にはがっかりした」 http://twitter.com/#!/tooticki711/status/21508132870029312
2009年衆院選挙の折、民主党に一票入れて政権交代すべき!だと言う私に、「そうかな?何にもようせんとおもうけどねえ」と言った身内が、
最近私に憐れむように、余裕で優しげににものを言う。、、あんな、政党、ホラ、やっぱりアカンかったでしょ?と誇らしげ。悔しい!!! 
http://twitter.com/#!/mirukumi/status/29371246999240704
民主党に期待をし、党員となり、多くの公約に賛同して投票した。口から泡をとばし懸命に民主支持を訴えたぼくは、
いま友人たちに会えない。合わす顔がないから。とても残念で悔しい。じっと手を見る 
http://twitter.com/#!/bin5/status/29164474321600512

自分は衆議院選挙で民主党候補に一票を入れてしまった。(比例は民主に入れなかったけど) 
はっきりいって、軽い気持ちだった。自民にお灸を据えるとか、駄目だったら次で変えればよいとか。激しく後悔している。http://twitter.com/trirunikuro/status/2462814807527424
ごめんなさい! 去年の選挙 民主党支持しました!。 ごめんなさい!! 私 恥ずかしながら 元 民主党党員でした!!
http://twitter.com/#!/jebdream25/status/4502816634707968
例の「事業仕分け」でヨメがとばっちりで職を失い、民主党に投票したことを激しく後悔した http://twitter.com/#!/shimazoff/status/20394740138639360
私は派遣切りに遭いましたが、民主党には期待を裏切られ、今は衆議院選挙で1票を入れたことを後悔しています。
http://twitter.com/#!/daichinoheya/status/21103846512136192
何でこんな政党に1票を入れてしまったのか。しかも私は10年間民主党に入れ続けてしまった。今は後悔している。
口だけで何もできない。何か言われると、前の政権のせいだとか、民主党内の対抗勢力にする。汚い政治家の集団。自分で責任をとれないなら、国会議員などやる資格はない。
http://twitter.com/#!/daichinoheya/status/22563797101182977
トホホ(;´д`)民主党に期待持てなくなって、しのぎを削り、政治活動してきた日々そして、民主党を支援した時間を後悔、やっぱり偽者だった http://twitter.com/#!/tomarutamotu/status/22873335624892416
麻生さんには私、謝らなくてはいけないことがあるんです。マスコミの麻生批判を真に受けて、あの選挙の時に民主党に票を入れてしまったんです。
今、考えると後悔でいっぱいです。次は自民党だ!!!日本を一緒に護りましょう。麻生さん、ダンディーなので好きです 
http://twitter.com/#!/MarilynLoveGirl/status/25150020021915648
私は民主党に期待して票をいれたけど 自民党となんらかわりないどころか  自民党の方が経済対策もバッチリだよね 
今の不景気は全て民主党のせいだと思ってます私 自民党の元首相麻生総理のような歳をとっても若者文化に執着する人が好きで 
私も見習って 毎週ジャンプを買うようになりました  http://twitter.com/#!/NHWpowered/status/29010768829616128
539日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 19:17:16 ID:LXK3N0Tf
>>538
トゥギャッターでやれ
540日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 19:24:05 ID:NZisACWw
>私も見習って 毎週ジャンプを買うようになりました

もうね、なんかね
541日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 19:24:15 ID:WQO20FPC
先生、元ミンス党員って事は、個人情報がよりによってミンスにバレてるわけですか〜?
542日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 19:24:40 ID:S+89zUFT
中国の不動産バブル
ついに来たとみていいのだろうか?
543日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 19:34:14 ID:SgCmZsND
>>541
自治労が把握している情報は、民主党に対して秘匿できません。
544日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 19:47:44 ID:S+89zUFT
不動産バブル崩壊
に訂正
スマソ
545日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 19:55:31 ID:WQO20FPC
>>543
自治労コワイ〜w
ついでに先生、自治労が把握してる情報には何がありますかい?
一般ピーポーには見当もつきません(>_<)
546日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 20:06:04 ID:HajyeMVN
なんかお客さんが見えられてる様子ですな。

元IMFの中の人の読み物があったので紹介
さて日本がIMFの管理下になるにはどれぐらい借りれば良いんでしょう?

日本証券経済研究所
ttp://www.jsri.or.jp/
加藤隆俊氏「国際機関から見た日本と中国」
ttp://www.jsri.or.jp/web/publish/review/pdf/5101/01.pdf (PDF直リン注意)
547日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 20:16:02 ID:1CXk8rkY
>>529
中国の中の人も回答している訳で。

人口比で国別調査対象数を算出、
調査実務は各国政府機関に委嘱、
とかならこんなもんじゃね?
548日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 20:28:40 ID:SH+IQrLD
IMFノカイニュウガー
って人は
リーマンショック直後に麻生=中川コンビがIMFに何をしてどう評価されたか、なんて
な〜〜〜んも知らんのだろうな
549日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 20:32:16 ID:SH+IQrLD
特に辛坊何某、お前だ!
   _, ._
m9(゚ Д゚ )
550日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 20:52:50 ID:WQO20FPC
し〜んびょーって、殺人幇助にはならないニカ?
551日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 21:01:41 ID:3QjbrKYY
【話題】 エジプトショック! 日本経済も直撃! 国債格下げ、日経平均株価1万円割れも!
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296301550/


今更何を…何でこんなにマスゴミは反応が遅いかのぅ。しかもエジプトは唐突で動乱に発展した
みたいな論調が目立つ
552日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 21:02:17 ID:qcKFL9jh
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012901000484.html
小沢氏、強制起訴後も離党せず 「一人で政治できない」  2011/01/29 20:44 【共同通信】

民主党の小沢一郎元代表は29日、福島県二本松市で開かれた党所属議員の会合であいさつし「政治は私一人が
いくら頑張ってもできない。志を同じくする同志がたくさんいて、同志と力を合わせて初めて実現できるのが民主主義
だ」と述べ、近く予想される強制起訴後も党にとどまる意向を強く示唆した。

党代表当時の選挙にも触れ「ほぼ連戦連勝で政権交代までつなげることができた」と実績を強調。自らの政治資金
問題についても「いろいろとご迷惑とご心配を掛けてばかりだが、国民の生活が第一という政治を現実にしていくた
めに、今後とも全力を尽くしたい」と意欲を示した。

小沢氏は起訴後に記者会見を開き、離党も議員辞職もしない方針を表明する見通し。菅直人首相(党代表)は自発
的離党を促した上で、応じなければ離党勧告や党員資格停止などの処分を含め圧力を強めるとみられ、攻防が激化
しそうだ。

小沢氏側はこれまで処分要求に対し「強制起訴は通常起訴とは性格が異なる」と反論。小沢氏元秘書の取り調べで、
検事が自白を迫ったとされる録音記録が証拠採用されたことを踏まえ、「無罪の可能性が高い。起訴段階で離党や
辞職を迫られた前例はあてはまらない」と、処分論の沈静化に躍起になっている。
---------------------------------------------------------------------------------------------
*自民党の政治家に、起訴どころか捜査もされていない「疑惑」を言い募って、自殺に追い込んできた国内メディアの
小沢氏に対するスタンスには呆れ返る。先の民主党党首選挙では、FTやエコノミストはじめ欧米メディアが一斉に小沢
批判に動いたのは印象的で、国内メディアの駄目さが明瞭明白になった。
553日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 21:03:22 ID:Yc5hU6Sa
>>443
なんつーか、アピールうまいのか?
554日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 21:13:45 ID:qcKFL9jh
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/110129jijiX231/
空港に職員派遣=旅行者2000人に帰国勧告―在エジプト大使館 (時事通信) [ 2011年1月29日19時47分 ]

【カイロ時事】大規模な反体制デモが起きているエジプトの情勢悪化を受け、当地の日本大使館は29日朝、空港で足止
めされている観光客らを援護するため職員数人を空港に派遣した。日本から到着後に入国しなかった観光客ら約60人
が帰国するという。
日本外務省は29日、エジプトの危険情報を「注意喚起」から「渡航延期勧告」に2段階引き上げた。エジプト国内には短
期の邦人旅行者約2000人が滞在しており、大使館では早期の帰国や、最新情報の入手に努めるよう呼び掛けている。 
555日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 21:14:15 ID:r6aLcpts
>>542
あの供給増でこの成約減ってのはまずいかも。
地方で”第三セクター”の債務踏み倒しが始まったら、
あの国の経済の大黒柱がぶち折れちゃう。
556日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 21:37:47 ID:SH+IQrLD
スエズ運河の航行は大丈夫なのか
557日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 21:52:06 ID:5OUq71V+
歯並び悪い
558日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 21:56:36 ID:XnGbqTyp
>>524
「今度は当たるよノストラダムス」 ¥980
559日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 21:59:47 ID:7GuOoZMl
>>556
今のところ、軍をはじめ、各政府機関の統制をムバラク政権が掌握しているようだから、問題ないと思う。
先のことは分からないけれどね。

エジプトのスエズ運河の航行は通常通り、29日も支障なし
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19274820110128
560日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 22:21:12 ID:NZisACWw
サウジまで波及するんだろうか>アラブ圏暴動
561日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 22:24:24 ID:SH+IQrLD
どうせなら中国まで逝っちゃってくれ
562日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 22:27:50 ID:r6aLcpts
>>560
サウジとかUAEの貧困層は国民じゃないから・・・・どうだろ?
さすがにサウジに波及したら大事すぐる。
563日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 22:30:30 ID:1yeWDb+B
>>496
まぁ、プールでの映像を「宇宙遊泳成功アル!」って全世界に報道して失笑買う中国だからなw
564日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 22:49:31 ID:GtLmeNHV
>>560
過激な事をしたがるひと達は、丁度いいからやろうぜ、今やらなきゃいつやるんだ、みたいになってるとは思うけど。
565日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 23:09:29 ID:9nWhi6aK
>>563
おいおい、あの映像は本当の宇宙遊泳だったと宇宙作家クラブの松浦氏が根拠を挙げて解説していたではないか。そんな都市伝説は信じないで良いよ。
ただし、その宇宙遊泳した人物と、着陸時に降りてきた人物が同一人物だと証明できていないんだよな。
しかも、カプセルの周りの草が焦げていなかったとかつっこみどころが満載だったとか。
566日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 23:16:37 ID:frM7xpmp
なにそれ怖い
567日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 23:20:27 ID:GQVrafit
>>538さん、
抽出ありがとう。さっそく兄弟、友人にコピペ送る(自民支持だけどね)
ところで、これだけ探すのは大変でした?

等身大のナマの声がどれだけ一致してて集めやすいかで、
マスコミのアンケート操作ももろバレになるね
568日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 23:25:14 ID:9nWhi6aK
>>566

怖いついでにこういう話がある。
ソビエト連邦がロシアになり、機密文書がいろいろ公開されていた中で、世界で最初に宇宙に行ったライカ犬が、実は打ち上げ前によく似た犬を二匹用意していて、失敗したら替え玉の犬を出して成功をアピールする予定だったとのこと。
ここから何かを連想しないかな?
569日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 23:29:34 ID:4wB9Q+a5
>535
玄人のいるスレであるなら余計に、でしょうよ
適当に貼り付けて、あとはそのスレにカキコがある事実を元に、
「□□のスレ住人も認めている」とか別の場所で言い出すのさ
変な噂を広めるやり方の一つ
570日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 23:30:26 ID:9nWhi6aK
>>568
自己レス

誤:いろいろ公開した中で、世界で・・・
正:いろいろ公開した中で見つかった文書によると、世界で・・・

酔っているな。すまん。
571日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 23:46:59 ID:f/Qr3EDc
結局は揶揄合戦と、相手がバカでないと自分が立ってられない人の自己主張つばぜり合いか。
役に立ってるように見せかけて、ろくでもないレベルのケチ付け合いとか、傍から見てろくなもんじゃない。
572日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 23:54:03 ID:p3OXQCtn
>>571
どうしたんだい?突然自己紹介なんか初めて
573日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 23:56:19 ID:5JEzoc+j
>傍から見てろくなもんじゃない。
書き込んだ時点であなたもその中の一人なんだけどね
574日出づる処の名無し:2011/01/29(土) 23:59:03 ID:SH+IQrLD
>>568
ガガーリンは2人目だった、て話もあるしね
575日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:01:02 ID:GQVrafit
>>285
その日本妄想経済新聞におそろしい広告が載っていました、
「あなたの財産を世界の恵まれない人たちに贈与しませんか」
                   by 日本ユニセフ

徹子さんにユニセフじゃなく、日本ユニセフです。
「消防署「のほう」から来ました」ですね。
皇室のお宝をヤフオクに流していたのがばれた、どこかの家の生活費に?
伊達直人で、何かしたいと思い立った善意の方々に教えてあげて
なんかの団体に寄付をすると中抜きされるから、調べて納得できるところに
直接あげるのが一番でしょうかね
576日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:01:20 ID:IMg0YhR0
>>569
リンクたどってこのスレみれば、実際の様子はわかるでしょ
それでも騙されるやつはそれまでの馬鹿って事だ
577日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:05:20 ID:7w+zXrTd
>>571
いつもいつも何の中身もないレスを壁打ちして大変ですね
もう二度とここに来なくていいんですよ
578日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:19:21 ID:4gviNOxU
>>575
広告料次第でどうとでも転ぶなあ、ゴミはw
579日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:34:17 ID:i5dWkol3
エジプト関連でイスラエルって何か動きあった?
580日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:36:49 ID:AAU1gxeq
>>568

ソ連時代の機密解除でその辺はいろいろ出てきてますけど
犬より前に何度か亀を飛ばして回収してますし、クドリャフカを含む
宇宙犬はその辺の野良犬だったりします。
もちろんライカと改名された彼女の同期も周回実験に参加して
生き残った子もいますね。うち一頭は退役後空軍の責任者のペットになってます。

で、失敗した衛星や、秘密の衛星は「コスモスxxxx号」と名づけられます。

中国の宇宙船の件、元がソユーズなので焦げる訳ないでしょ。アブレーション冷却なんだから
突入面が溶けて潜熱で吸収し、パラフォイルを開いてゆっくり降りてくるんです。
それに逆噴射ロケットは20メートル付近で数秒吹かして、座席でショックを吸収するのですよ。

お願いだから思考実験にとどめておいてくれないか?陰謀論はオカルト板でやってくれよ。
581日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:48:04 ID:loLUxPQ4
スエズ運河封鎖の可能性もってきたー
582日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:49:00 ID:i5dWkol3
古代ミイラ2体壊される カイロのエジプト考古学博物館

http://www.sankei.jp.msn.com/world/news/110130/mds1101300014000-n1.htm

貴重なミイラが・・・
583日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:51:46 ID:QVWJjD+8
http://iup.2ch-library.com/i/i0232511-1296316161.gif

エジプト現地画像が来た
584日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:52:17 ID:BToYl8QP
陰謀論じゃなくて、お馬鹿な頭に合わせた無茶な嘲りだろ。
そういうのに依存しすぎた奴が、最近無残な姿晒しまくり過ぎだ。
585日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:55:42 ID:TuQSEqKA
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/20110129_yol_oyt1t00883/
中国政権、エジプトデモ「反体制」波及を警戒 (読売新聞) [ 2011年1月29日23時46分 ]

【北京=佐伯聡士】中国の胡錦濤政権は、エジプトの反体制デモに神経をとがらせている。

物価上昇などで民衆の不満が高まる中、国内の民主化要求など、共産党の一党独裁に対する批判に波及する恐れが
あるためだ。北京各紙は29日、エジプト情勢を伝える国営新華社通信の記事を掲載したが、目立つ扱いにはなってい
ない。メディアを規制する党宣伝部の意向を踏まえているとみられる。

インターネット上でも、エジプトのデモに関する書き込みは制限されている模様で、支持する声は見られない。大手ポー
タルサイトのマイクロ・ブログで、エジプトと中国語で入力すると、「関連法と政策に基づき、検索結果は表示できない」と
の文字が出てきて、遮断されてしまう。
586日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 00:57:05 ID:8KaRiB0s
>>584
まさにお前みたいな奴の事だな
587日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 01:03:23 ID:qVopXaJP
>>529
残念ながら中国に好意を抱いている人は世界でも多いよ
オーストラリアやヨーロッパには親中派多いし
アメリカでも今でこそチャイナフリーとかやってるけど数年前まで幻想抱いてたのたくさん居ただろ
日本は・・・まあ言うまでも無くある世代に多いし若い奴でも未だに留学したりするのがそれなりにいるしな
588日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 01:11:10 ID:Dg5UTRUq
【北朝鮮】 金総書記が「食糧80万トン確保せよ」と在外公館に指示。追加挑発に向けた事前準備か [01/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296214249/
【北朝鮮】北朝鮮“厳しい寒波”で被害[01/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296283273/

宗主国様に頼んでみれば良いと思うよ。
食料品の高騰で苦しんでる宗主国様にw
589日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 01:54:10 ID:/pandRFb
>>584
誰かに喧嘩を売りたいなら、アンカーをつけて堂々とやりなよ、チキン野郎w
590日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 01:58:09 ID:4gviNOxU
>>587
ブルース・リー他カンフースターと三国志が、
中国のカモフラージュに役立っている。
591日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 01:58:46 ID:TuQSEqKA


エジプトに政権交代が起こって、ムバラク大統領が下野した場合の、アメリカ(&イスラエル)中東政策への影響につい
て、AEIのMichael Rubinが書いているもの。ムバラク政権が親米というのは見掛け倒しだ、という。
-------------------------------------------------------------------------------------------
The value of the Egyptian alliance is less than meets the eye. Certainly, Mubarak's predecessor Anwar Sadat deserves
praise for accepting peace with Israel, although he did so only after failing to achieve his aims through war. Mubarak's
Egypt votes with the U.S. at the United Nations only 17% of the time, making Egypt a less reliable partner than Cuba,
Vietnam or Zimbabwe. During both the 1991 liberation of Kuwait and the ouster of Saddam 12 years later, Mubarak's
support was ephemeral at best. Privately, Egypt often backs the American position on Iran, Libya, and Hamas, but that
has less to do with Washington's desires than with Egyptian self-interest.
アメリカの同盟国としてのエジプトというのは、言われているほど(見かけほど)大きなものでもなくて、前任者のサダト
大統領はイスラエルとの和平を受け入れるなど重要であったが、ムバラク政権の国連に於けるアメリカ提案の支持率
は17%に過ぎない。これはキューバやベトナム、ジンバブエ以下のアメリカ支持率である。1991年のクエート解放以降
のサダム政権の12年間に、ムバラクはサダム・フセインの最上の支持者であった。エジプトはイラン、リビヤ、ハマス
などの問題で個人的にアメリカに同調することはあっても、エジプトの国益を超えてそうするわけではない。

But even if Mubarak is not a good ally, can the U.S. say for certain that what comes next will not be worse? Iran's
Islamic Revolution scarred American policymakers. The Shah had his faults, but they were mild compared to Ayatollah
Khomeini's. Unseating dictators need not bring about an Islamic Republic, however, if the U.S. is proactive.
問題はムバラク政権が倒れた場合に、次にくる政権が(アメリカにとって)さらに悪いものになるか?ということだが、
アメリカの政策立案者はイスラム共和国というのを恐れる。イランのシャーは問題があったけれど、アヤトラ・ホメイニ
ほど悪くはなかった。とはいえ、もしもアメリカが積極介入するならば、独裁政権の次がイスラム共和国とは限らない。

Egyptian-American sociologist Saad Eddin Ibrahim speaks of a dynamic in Arab states in which autocrats and theocrats
recruit based on fear of the other. The key, he argues, is to create a liberal alternative in the middle. This was the
philosophical underpinning of George W. Bush's approach, at least during his first five years in office. But, after setbacks
in Iraq and Gaza, Bush reversed course. Under Secretary of State Condoleezza Rice's tutelage, he reversed course,
reverting to the realist notion of prioritizing short-term relations with any regime over efforts to win long-term reform
ブッシュ政権のアラブ独裁国家に対する基本政策は、独裁に替わる中道派のリベラルの政権をプロモートすものであった
が、エジプト系アメリカ人の社会学者. Saad Eddin Ibrahim はこの政策を支持している。しかしこの政策はイラクとガザの
問題のために挫折している。
592日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 01:59:28 ID:TuQSEqKA
The mistake the White House has made in the past--both under Bush and Obama--is that it has accepted the rhetoric
of democracy and liberalism without setting tough standards. Militias should never be accepted as political parties, nor
should any group that legitimizes terrorism ever have America's imprimatur. The sooner the White House and State
Department engage non-violent opposition groups in the Middle East, the more influence the U.S. will enjoy when the
going gets rough and the dictators get going.
ブッシュ政権の後期とオバマ政権での中東政策のミスは、タフなスタンダードを設定することなく民主主義とリベラリズムの
レトリックを受け入れたことである。武装派勢力は政治集団として受け入れられてはならないものであったし、テロリズムを
正当化するグループも同じである。ホワイトハウスと国務省は中東に於ける、非暴力の野党勢力にエンゲージすべきであっ
て、そうした手を早期に打っておけば今回のような事態により大きな影響力を持つことが出来る。

ttp://www.aei.org/article/103076
The US Should Not Fear Egypt Regime Change By Michael Rubin | Forbes.com   Friday, January 28, 2011
593日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 02:29:46 ID:Hs6AiK1A
優勝おめ!
594日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 02:55:24 ID:XBi2AlYb
今回のヒルダさんのでばbんはどれくらいななぁ
595地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/30(日) 03:37:19 ID:mlE6hAlw
日本がデフォルトねぇ・・・・・・
まぁ、おいらはつい最近、金がない(本当はそうかも知れんが)わけじゃないけれど
前政権が作った不法な借金は払わない、って理由でデフォルトした国に住んでるわけ
だがががが・・・・

全く何も変わりゃしません。w
元々借金の払いが悪い国だったのですが、通貨がドルですから、借金なんか返そうが
返すまいが、通貨の価値は変わらない。w

というような状況ですな。日本がデフォルトするってことは、IMFも半分潰れるって事
っつーか、IMFって日本の借金を肩代わりできるほど金あったっけ??確か日本が半分
近く出資してたと思ってたんだが・・・

しかしなぁ、デフォルトったって、日本の場合、貸してる金が借りてる金より多い状態
(対外債権債務)なはずなんで、返せなくなったら単に債権売ればお釣りがくるんじゃ
ねぇの?国内債権は国債だから、単に円を刷れば返せるし。で、それでハイパーインフレ?
バカじゃね?っつーか、ハイパーインフレの国にいた事がある身としちゃ、ハイパー
インフレ楽しいよ、としか言いようが無い。なんせインフレじゃ、資産価値が上がる
んだから、中古のPCでも自転車でも持ってる香具師の勝ち。金がねぇのに、モノが溢れて
る国としちゃ、ソッチの方がイイんじゃね?

と言うかだな、日本が経済崩壊した途端、まず日本が拠出金出してる国際機関が死ぬ。
国連然り、米州開発銀行、IMF、etc.・・・
続いて、日本国内に資産がある連中が死ぬ。その上で工業的に日本頼りの国、アメ、韓、
中が死ぬ。w
欧州はアメが死ねばもろとも。石油屋も半分死ねる。まぁ、世界大戦じゃね?この状況は。w
ブラジルは生き残れるかなぁ・・・自給自足はできるけどね。
596日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 03:55:45 ID:FksH/FWT
なんか昼頃のログ見てると
「一国がデフォルトする」ってのがイメージできてない人が
更に「日本がフォルトする」のを無理に想像して
わけわからん話になってるように思う
「デフォルト=債務不履行」以外の意味で使ってる人がいるのかな?
597日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 04:09:40 ID:AAU1gxeq
>>595

裏側ニム、IntelMacは復活したニカ?

まあ、それはさておき、財務省の言い分では国債発行残高>国民資産になったら
札割れがおきて長期金利が上がり、リスケ債の利払いが増えて福祉も年金もコストプッシュインフレで
終了という論調ですね。(バーゼルV規制でポートフォリオ分散を求められるので引き受け余力がないという理由)

確かに国債発行余力は金融屋さんたちが思っているよりもタイトではありますが、
対外純資産を完全に無視しているというのがなんだかなぁと。
この辺に関する日銀の分析そのものは財務省よりもまともなのですけど、
日銀法で「物価の安定」が第一任務であるため、出てくる結論が斜め上方向なのです。

開放経済下で緩和や日銀負債を膨らませるとその分海外に逃避するのはそうなんですが、
少しでも国内に還流するような財政的施策を同時にとって時間を稼いで
構造調整を行うべきなのですが。
(税金を払ってくれるセクタ>公共投資が大前提ですけどね。建設セクタを増やすのではなく人員を現状維持するレベル)

598日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 04:15:46 ID:UQYu8jRV
>>582
http://www.sankei.jp.msn.com/world/photos/110130/mds1101300014000-p2.htm>>582
ホントだ。
なんか映画のワンシーンのようだけどこれが現実・・・

なんでデモから博物館の破壊になるんだよと思うけど
無秩序状態になると便乗して破壊強奪に走る奴もいるんだろうなー
599日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 05:36:34 ID:TuQSEqKA
(1)読売新聞の29日社説(部分)
『国と地方の長期債務は、11年度末で892兆円に及ぶ。国内総生産(GDP)の1・8倍を超えており、先進国の中で
最悪の状況が続くことになる。こうした事態を打開するためにも菅内閣は、思い切った増収策を打ち出す必要がある。
格付けの引き下げは、その着実な実行を“催促”したものと受け止めることもできよう』
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110128-OYT1T01048.htm

(2)S&Pなどの海外金融機関や経済メディアの指摘しているのは、中期的なプライマリーバランス回復シナリオで、そ
れはまず、デフレ克服、成長軌道への復帰、第二に膨れ上がった社会保障費、特に福祉関連支出の見直し。
読売の言う「思い切った増収策」というのは消費税増税の言い換えであるけれど、WSJはじめ海外経済メディアはそれ
を現時点で実行することは危険極まりないという。

ttp://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_171999
【社説】日本の内閣改造は旧態依然─消費税増税は過った考え  2011年 1月 19日 12:39 JST
ttp://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_166738
【社説】沈みゆく日本に迷う時間はない  2011年 1月 5日 10:35 JST

  菅首相あるいはその後任が各種給付金を持続可能な軌道に乗せられれば、購買力の下がる退職者の怒りを買うだ
  ろう。しかし、議員を説得してそれを実現できなければ、税金は収奪同然の水準まで増加し、日本全体がさらにひど
  い損失に見舞われることは必至だ。そうなれば、菅首相の望む消費税増税が、タイタニックの上でのデッキチェアの
  並べ替えにすぎないことが露呈する。

(3)国内最大の発行部数を誇る読売新聞の社説が、デフレ真っ最中の失業率悪化の中で消費税増税を煽るというのが
 この国のメディアの救いがたいレベルの低さと、悪質な政治的馴れ合いを証明している。
600日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 06:09:13 ID:TuQSEqKA
ttp://www.ft.com/cms/s/0/be0216a8-2baf-11e0-a14f-00144feab49a.html
Egypt approaches an endgame  By Roula Khalaf, Middle East Editor
Published: January 29 2011 14:15 | Last updated: January 29 2011 16:30
エジプトに迫る大詰め  FT、29日

No doubt Mr Mubarak believed that making a scapegoat of the government would buy him time. He is probably trying to
hold on until the presidential elections in September.
ムバラク大統領が9月の大統領選までは地位に留まる為に、政府のスケープゴートを仕立てて、時間稼ぎをしていること
に疑いの余地はない

Analysts said on Saturday that the uprising sweeping Cairo and other major cities this week had already ensured that
this would the last year of Mubarak rule, with no chance of either re-election or succession by his son Gamal. The
question, they argued, is whether the president can last for several months more.
アナリストは、今年がムバラク大統領の最後の年になることは確実という。今の状況では彼に再選のチャンスはなく、彼
の息子も再選のチャンスを有しない。問題はムバラクが後、何ヶ月地位にとどまれるかであるという

Political forces and civil society groups earlier had been preparing to issue a statement that would underline that the
only acceptable outcome of this crisis was a total change of regime. Opposition groups were also trying to organise
themselves into a coalition so that could negotiate with the army.
Hilmi Jazzar, an official with the Muslim Brotherhood, the Islamist opposition, said Egypt had been left this week with only
two forces: the army and the people. While he said the movement was co-operating with the army, he made clear that
real power now had to derive from the people, not the military institution. “The army cannot take the power away from
the people anymore,” he said.
野党や市民政治運動のグループは、政権の全面交代のみが解決策であるという声明を出し、連立の構成をめざし、また
国軍との交渉を始めている。Muslim BrotherhoodのHilmi Jazzarは、現在のエジプトに二つの顔だけがあって国民と軍で
あるという。彼は軍がデモの国民に協調的であるといい、さらに今やリアルパワーが軍組織ではなく国民から導かれるべ
きという「軍はもはや国民から権力を取り上げておくことは出来ない」。

*問題は、軍がどういう意思決定をするかで・・
601日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 06:12:21 ID:QVWJjD+8
>>595
日本の溜め込んだ金を気付かせずに使わせずに
それを分捕ってやろうとしている連中が居るんじゃないですかね?
アメリカとかアメリカとかアメリカとか
602日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 06:23:39 ID:wpDJjVjj
日本の場合、一番ヤバいのは全銀行一斉の取り付け騒ぎじゃないか
市井の人々みんなが「自動支払いによる便利さ」の恩恵を投げ打ってでも
銀行からお金をおろしてタンス預金に舵きりをしだす
すると銀行さんは今の金利のままだとこれ以国債を買えなくなる
政府は国債の金利を上げざるを得ない

まあ、そうそうおき得ないストーリーだろうね。
「休眠預金徴発」とかいうような取り付け騒ぎ要因になるような手を打たない限りは。
603日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 06:30:30 ID:TuQSEqKA
ttp://www.theatlantic.com/international/archive/2011/01/will-egypts-military-officers-free-the-revolution/70465/
Will Egypt's Military Officers Free the Revolution? by MICHAEL WAHID HANNA
JAN 29 2011, 6:15 AM ET
With Mubarak and protesters refusing to budge, the armed forces could decide the country's fate
エジプト国軍の将校たちは革命を許容するのだろうか? MICHAEL WAHID HANNA アトランティック

Despite the scenes that played out in Egypt after the military's deployment yesterday, with the military exercising
restraint from violence and engaging in occasional fraternization with protesters, the military's ultimate intentions
remain a mystery.This is all the more so following the Egyptian president's truculent response to his people. Was their
deployment the first step toward a military-initiated ouster of Mubarak or an effort to crush dissent?
デモ隊沈静化のために動員された軍は暴力衝突を避け、一部はデモ隊に同調する動きを見せているものの、国軍の
究極的な意図は、依然としてミステリーである。軍の動員が、軍の主導するムバラク追放の最初のステップとなるか、
それとも衝突が起こるのかは(今のところ)解らない。

Protests will continue, and both the protesters and the regime will watch the military carefully for its response.
抗議行動が継続し、デモ隊の側も、政権側も、軍のレスポンスを注意深く観察することになる。
(後略)
604日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 06:32:30 ID:Mp07Egd+
そういやアメリカのほうがブラジルより貧困層多いんだよな
ブラジルが新自由主義否定しても経済成長してる
中南米では一部の国以外、新自由主義もTPPも否定
日本はアメリカのマネばっかしてっから日本も同じ道に突き進むのか
605日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 07:20:03 ID:TuQSEqKA
ttp://www.jamestown.org/programs/chinabrief/single/?tx_ttnews[tt_news]=37427&tx_ttnews[backPid]=25&cHash=c2050b9af5
Turning a New Leaf in Relations: Russia’s Renewed Arms Sale to China
Publication: China Brief Volume: 11 Issue: 2January 28, 2011 06:28 PM Age: 16 min
By: Stephen Blank
ロシアの中国への武器輸出に新たなページ  By: Stephen Blank ジェームズタウン財団、チャイナブリーフ
(部分抜粋)

Tensions in the arms sales relationship between Russia and China have been visibly on the rise in recent years. Yet, in
November 2010, Moscow and Beijing announced a large new package of arms sales that appear to have turned a new
leaf in this relationship. Much of the tension stemmed from the Chinese defense industry's practice of reverse
engineering Russian weapons technology, indigenizing it and then reselling it in third party markets in competition with
Moscow. In negotiations, China has long demanded that Russia sell it advanced technologies in its defense platforms or
advanced weapons, something that Moscow has been loath to do regarding both the weapons and their components [1].
Russia has also always been concerned that China might ultimately employ these advanced technologies and systems
against it or its friends in Asia.
中国とロシアの間の武器輸出をめぐる緊張が、ここ数年間、高まっている。昨年11月には、それにもかかわらず大規模な
ロシアの中国への武器輸出商談が成立した。両国間の武器輸出をめぐる緊張というのは中国の軍需産業がロシアの軍事
技術をコピペしたりリ、バースエンジニアリングして、自己の製品として第三国に輸出していることから来る。ロシア側には
輸出した武器や軍事技術が対ロシアに使われたり、アジアの友好国に対して使われることを懸念してきた。

Russian concerns about Chinese competition in Asian, African, and Latin American arms markets and the fact that
China’s J-11B and J-15 fighter planes were essentially "clones" of Russia’s SU-27 and Su-33 fighter planes,
respectively, are public and cited.
ロシアの懸念する開発途上国への中国の武器輸出は、たとえば中国のJ-11BやJ-15戦闘機で、これは基本的にロシア
製のSU-27 や Su-33の「クローン」であるという。
606日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 07:20:45 ID:TuQSEqKA
Russian arms sellers have found that the only way they can discuss their concerns about unlicensed copying is to
actually have a relationship with China through formal sessions like that of the Intergovernmental Commission so they
cannot simply cease and desist from selling weapons to China if they wish to influence its behavior (Interfax-AVN
Online, November 17, 2010).
ロシアの対中国武器輸出側の発見したことは、中国の武器コピペについて、中国と交渉する唯一の手段は政府間コミッ
ションのような中国との公的チャネルを通じて中国との関係を保つことであって、単純に武器輸出を中止したり停止しても
効果的ではない。

China is reportedly interested in buying at least 100 117-S aircraft engines (the upgraded version of the Al-31F engine
intended for the SU-35 Fighter, the S-400 air defense missile, at least a 100 RD-93 engines, the existing Al-31F and
Al-31FN engine for its existing Fighter component, consisting of SU-27s, SU-30s and its own J-10 (a knockoff of the
Israeli Lavi Fighter). Russia has offered it New Ilyushin-476 military cargo planes, MI-171E Helicopters, and the SU-35
Fighter and the Irbis-e radar station. Meanwhile Rosoboroneksport, Russia’s designated arms seller, hopes to reach
agreement with China on a formula for licensed arms production by Chinese firms of Russian arms that protects
Russian intellectual property (Vedomosti Online, November 23, 2010; Interfax-AVN Online, November 16, 2010;
今回の武器輸出商談の対象は、117-S 航空機エンジン少なくとも100個、S-400対空ミサイル、RD-93 航空機エンジン
少なくとも100個、Ilyushin-476 軍用輸送機、MI-171E ヘリコプター、SU-35戦闘機、Irbis-e レーダーステーション。また
ロシア側は中国に武器のライセンス契約に依る製造を提案。
607日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 07:21:26 ID:TuQSEqKA
These trends suggest that China remains, to some degree, dependent on Russia for the provision of advanced weapons
and defense technologies, notably aircraft engines. This would also suggest a reason why Russian analysts profess not
to be unduly alarmed at the unveiling of China’s fifth-generation J-20 stealth fighter. They apparently believe that
despite the hoopla attached to this unveiling, that China will remain behind Russia and the US in aircraft technology for
a long time even if it will try to compete with Russia once it starts selling the plane (RIA Novosti, December 29, 2010).
It should be noted here as well that the Pentagon too has its doubts as to just how advanced the J-20’s technology is
(Bloomberg, January 26). Meanwhile China also needs to ensure that Russia does not lean closer to Washington than it
does to Beijing. On the other hand, Moscow wants to ensure that a Sino-American rapprochement does not occur at
its expense and, more importantly, it still has no means of controlling what China does with its systems. Despite
Moscow’s successes in selling arms to smaller countries like Algeria and Vietnam in the global arms market, Moscow
still needs to be able to sell in large quantities to China. Furthermore, it needs a friendly China on its border even as
there are growing signs of alarm in Russia about China’s economic and military prowess.
この傾向から解ることは、中国が依然としてロシアの軍事技術に依存していること、特に航空機エンジンに付いてそうであ
る。これはロシアの軍事アナリストが、中国のステルス戦闘機の公表について、過度に心配はしていないという理由になる
ことでもある。彼らは中国が戦闘機開発の分野でロシアに先行すると思っていない。ロシアは中国への大量の武器輸出を
(外貨獲得のため)必要とする。またロシアは中国と米国の接近をおそれ、さらに自国の中国との国境を穏やかな状態に
しておきたいと思っている。
608日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 07:38:16 ID:TuQSEqKA
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/110130jijiX267/
各地で略奪、無政府状態の様相=市民は生活物資備蓄―エジプト (時事通信)  [ 2011年1月30日6時9分 ]

【カイロ時事】ムバラク大統領の独裁政権打倒を求める大規模デモが続くエジプトは29日、各地で略奪が伝えられる
など無政府状態の様相を呈してきた。首都カイロ市民は食料品など生活物資の備蓄に走っており、商店の棚は品薄
となった。

ナイル川の中州にあるカイロの高級街ザマレク地区に住む主婦(56)は「略奪が各地で起きている。ザマレクは大丈
夫か心配」と表情を曇らせた。外出が禁止された29日夜、地区の目抜き通りでは自衛のためか、こん棒を持った人々
がうろつき、不穏な雰囲気に。周辺では銃声のような音も響いた。

時事通信カイロ支局のある同地区のビルでも、門番が入り口の扉を鉄の鎖で固定。はしごなどでバリケードを構築し、
暴徒に対する警戒を強めている。

市内の大型スーパーでは、生活物資を買いだめしようと30人以上がレジに並んだ。ある主婦(41)は「この先どうなる
のか心配。飲料水など最低限の物資を確保しておかないと」と不安を隠せない様子。遮断されていた携帯電話は復旧
したものの、インターネットは接続できない状態が続き、情報入手が困難になっていることも、人々の不安に拍車を掛け
ている。

激しい衝突が起きた東部スエズなどでは、警察や地方政府関係者が職務を放棄し、無政府状態に陥った。各地でホテ
ルや大使館などの重要施設を守ってきた警官も姿を消した。金融機関や免税店などが略奪被害に遭っており、離反した
警官や脱獄した囚人が「略奪団」を形成しているとのうわさも流れている。 [時事通信社]

>>>>離反した警官や脱獄した囚人が「略奪団」を形成しているとのうわさ
609日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 08:36:27 ID:6H9HB972
>>602
そうなったら預金超過額が減っていいんじゃね
610日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 09:51:09 ID:TuQSEqKA
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d30183.html
中国は「温和な覇者」にはならない=シンガポール顧問相   (11/01/30 07:25)

【大紀元日本1月30日】シンガポールの初代首相、「建国の父」とされる現顧問相の李光耀氏はこのぼど、中国が突出
すれば、必ずしも米国のように温和な覇者にはならないとの見方を示した。

今月21日に発行されたインタビュー本『李光耀:シンガポールが生き残るための厳然たる真実(Hard Truths to keep
Singapore going)』の中で、同氏は中国に対する見方を率直に示した。英BBC(中国語版)がその一部を取り上げた。
中国の突出について、中国主導型の世界構図への見方を求められた同氏は、「現在の米国主導型の世界構図がシン
ガポールにとってベストである」と答えた。

その理由について同氏は、米国は覇権であるが「温和な覇者」であると指摘している。世界の政治的な構図は現状維
持が望ましいと説明した一方、台頭する中国の「覇者にならない」とのアピールを信じないとの見方を示した。

同氏が公に米国主導型の世界構図への支持を示したのは、今回が初めてではない。2009年の訪米演説でも、米国
に対し地域の力関係の均衡にさらなる役割を果たすよう呼びかけ、「そうしないと、米国は世界の主導的な地位を失う」
と警鐘をならしていた。後に、この発言に対し、中国のインターネット利用者が強い反発をみせた。中国への非友好的な
発言と見なされた。

同氏は、中国がさらに強くなれば、シンガポールは難しい局面に立たされかねないとの見方も示した。「彼ら(中国)は世
界にもっと尊敬されるべきだと思い始めるであろう。すべての国に対して、自分は覇権ではないし、覇者にはならないと言
いながらも、いったん我々が彼らの機嫌を損なうことをすると、彼らは『あなたは13億の人民に不愉快な思いをさせた』と
言い出す。その一方で、彼らが我々に不愉快な思いをさせたときには、『たかが百万人が不愉快になっただけだから』と
言われる。彼らは我々に自分の身の程を知らせようとしている」と語った。

今月発行された同書は、シンガポール紙「海峡時報」の記者チームが同氏への取材を総結した一冊であり、国際情勢や、
シンガポールの経済、政治、移民政策などの内容が含まれている。
611日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 10:01:15 ID:TuQSEqKA
>>610
例によって、味のある、リー・クァン・ユーのコメンタリー。彼は独裁者型の政治家ではあるけれど、中国人(社会)の
近代化というテーマにおいて、都市国家の実験的政策で成功した(法を守らせるようにするとか、そういうことで)と思う。

小国シンガポールの独立の維持に於いて、欧米やアジア諸国と渡り合ってきた指導者だけのことはあって、彼の潮目
や風向きをみる眼力は優れていて、もしそれが無かったならシンガポールはとっくの昔に消滅した事と思う。昨年を境
にして、シンガポールは米中の二国の中で米国につく選択をしたわけで、その意味は(アジア諸国にとって)小さくはな
いと思う。
612日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 10:18:31 ID:IMg0YhR0
ダボスの菅

だれかご飯一緒に食べてあげて・・・
http://twitpic.com/3uhmny
613日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 10:24:07 ID:eSR7Urmf
>『あなたは13億の人民に不愉快な思いをさせた』
>『たかが百万人が不愉快になっただけだから』

さすがはミンスの宗主国様といったところか
614日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 10:46:10 ID:YnGTRTU+
「世界のリーダーに期待されるのは、パラジウムという触媒の役目」。菅直人首相は29日の
世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)での講演で、ノーベル化学賞を受賞した根岸英一、
鈴木章両博士の業績であるクロスカップリングを引き合いに、格差問題などの解決の先頭に立つ
決意を訴えた。
 クロスカップリングとは2種類の有機化合物を炭素同士で結合させる反応で、その際、重要な
役割を果たすのが触媒のパラジウム。首相は「日本を、そして世界をクロスカップリングしていく」
と宣言した。もっとも、首相が本当に必要としているのは与野党協議の「触媒」との声も?

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012900314

つまるところ米や中という大きな手を切り離して日本がそこに納まり発展させる〜としか読めないんだがw
触媒の意味理解してないだろうなこれ…
615日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 10:48:22 ID:YnGTRTU+
ぶっ国民新党から三行半に近い事をたたきつけられてやんのww
げに恐ろしきは権力欲也…
616日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 10:50:11 ID:c6aVKA3V
>>614
何を言おうかと必死に考えたんだよ。まるで高校生の感覚だね。
617日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 10:54:46 ID:eSR7Urmf
http://news.google.co.jp/news/story?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&topic=h&ncl=d0jUMiJMfLyViBMExQ1LrIPhLgQDM
「国民総背番号制」ってのはマスコミにとってNGワードにでもなったのか?w

>>615
国新は何回三行半やってるんだろうか
618日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 10:55:17 ID:oqTPNRVe
マレーシアの共産ゲリラとマッチポンプで、一応反中共という建前で成立させた国だし
あからさまに中共の手先であることを表明はしないよ。

今タイで児童買春をやってる中国マフィアの連中も、反中共という売り文句でタイに
居座らせてもらった国民党のなれの果て。なのに赤シャツ軍団で暴れているけどな
619日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:00:44 ID:GkZ+2bB4
「子ども手当法案が廃案なら、問い合わせが殺到し、窓口が混乱するおそれがある」…民主党、文書で法案成立を世論に働きかける
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1296262671/
620日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:01:14 ID:YnGTRTU+
>>617
さぁwよほど郵政ではらわたが煮えたぎっていると見えるけど


エジプト動乱の重要性を全く感知してないのも多いな…原油は出ないけど
スエズしかり最近は東芝が合弁会社設立する話もあって日系企業進出もやっている国なんだが…
621日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:04:04 ID:YnGTRTU+
と書いている間に

日本人500人がエジプトの空港で足止め@時事号外


以前に裏側氏が書いていた通りになった件。
622日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:10:25 ID:YnGTRTU+
ヨルダンでも大規模反政府デモ、首相退陣求め

(CNN) 中東ヨルダンの主要都市でも28日、経済・政治政策の改善を求める大規模な反政府デモが
行われた。同国の民衆の間では、物価高騰、低賃金、高失業率などに対する不満の声が高まっており、
これが今回のデモに発展したとみられる。

 警察当局によれば、首都アンマンでは同日、イスラム組織ムスリム同胞団のヨルダン国内支持者ら
約3000人がデモを展開。参加者らは、リファイ首相の退陣および議会解散も要求した。他の6都市でも、
計約2200人がデモに集結したという。

 数週間前、ヨルダン政府は貧困にあえぐ国民の救済策として、減税や日用品の配給などいくつかの
経済的措置を講じたが、依然としてこれを不満とする市民らがデモを開始。今回のデモは政府への政策
改善を要求するためだけでなく、最近他のアラブ諸国で相次いで起きている自由と政権打倒を求める
反政府運動の影響が波及したものとされている。
ttp://www.cnn.co.jp/world/30001648.html

ここが倒れたら中東リアルヒャッハー…
623日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:11:25 ID:FT5r/tDv
イスラム原理主義者の草刈り場になるな。
624日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:15:03 ID:BToYl8QP
>>596
相手の悪口だけが目的の卑近なアホでしょ
625日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:15:03 ID:YFV0k4mX
触媒って、他の結合に貢献するけど受益は無いよねw
626日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:24:11 ID:YnGTRTU+
>>625
触媒は手と手を結びつけるだけで後は化学反応でだいたいは消えちゃうw

クダさんはそれ知らずに米や中の利益もチョーダイっぽいから米や中でも待てや(#゚Д゚)ゴルァ!!になるんじゃないかとオモタ
627日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:34:11 ID:UQYu8jRV
>>621
中国や韓国でよりエジプトが先に来たか・・・
628地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/30(日) 11:46:09 ID:mlE6hAlw
>>621
http://www.tabiplus.com/info/info/hotel/africa.html

こういうホテルがあるのがエジプト。
ここに泊まるような連中は大使館も掴めない。なにせツアー会社からの情報が無い。
ただ、情報を掴むのは巧いから、まだ入ってない連中が入ってくるというのは無い。
甘く見てるのは居るかも知れんが・・・

はっきり言って、エクアドルよりも日本人は多いはず。吉村教授の発掘調査がTVで
放映されてるから、古代遺跡に憧れる連中は多いと思う。現時点では軍の動きが
不透明だから、少なくとも日本は政府単位で動かないと、この人達は出られないと
思う。隣のヨルダンも不透明だし、西は砂漠。

その上で:
スエズ閉鎖という事態になったら、欧州の軍が動くと思う。でないと欧州が干上がる。
特に中東のエネルギー資源輸送。喜望峰回りとスエズ経由を比較したら、マラッカ閉鎖
なんて子供の遊び。日本近辺とはパナマ経由でもそれほど大きな違いは無いけれど、
マレー半島から西のアジアから欧州向け、欧州発の海運は壊滅するだろうね。
で、そのパナマも拡張はしたけれど、通行量は飽和気味。今のところ、最大でも三日
待ち程度で通峡出来てるけど、パイロットが足らん。

しかし、イスラエルを非難出来なくなるね、これ。運河一帯をイスラエルが確保した
方がはるかに安定するだろ。元々エジプシャンは中東ではDQNで有名だが、世界の流通
の要を任せておけない、って話になるよ。政府が腐ってようが、国民がDQNだろうが、
乗り込んでくる検査官が賄賂要求しようが、通峡出来れば問題ない。
しかし、閉鎖して国際社会に何かを求めるような事をすれば、結局は力で解決するしか
方法が無くなる。せめて新政府にはまともな人間が選ばれてほしい。エジプトには居る
んだからね。まともな人も。
629日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:46:58 ID:IMg0YhR0
最悪、スエズが航行できなくなったら、船賃やら保険やらコストやら色々跳ね上がって
世界的な物流コスト高でえらい事になりそうな悪寒
ただでさえ、コモディティが値上がりしてるのに
630日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:47:39 ID:c9ZHRTLS
エジプト関連

米首都でもエジプト人デモ=ムバラク大統領の退陣要求
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011013000040

大統領に出国要求=副大統領ら指名は「不十分」−エルバラダイ氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011013000042

デモ参加者への暴力回避を=エジプト大統領に訴え−英仏独首脳
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011013000059

邦人500人空港で足止め=大使館員活動にも支障−カイロ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011013000069
631日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:54:19 ID:c9ZHRTLS
予算関連不成立なら首相退陣=国民新幹事長が言及
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011013000062

財政健全化法案に賛成も=与野党協議促進狙う−民主安住氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011013000070

微修正では賛成困難=予算関連法案−公明石井氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011013000072

「おっちょこちょいでは済まぬ」=首相夫人も「疎い」に苦言
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012900280
632日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:58:03 ID:AESU1BI2
>>621
イギリスはもうチャーター機飛ばして脱出したい人はすぐ乗ってらしいよ。

ただ民主党だから、だけではなく、日本はもともとこういう対応は遅いし、何故か冷たい。
633日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 11:58:03 ID:YnGTRTU+
エジプトに関しては誰か影で煽ってるのが居るんじゃないかと思えるくらい先導者が全く見えてこない。
エルバラダイが最近になって顔を出したけど軽い神輿の道化じゃないかな…
634日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:04:57 ID:AcYc1D18
チャーター機派遣は外相と駐在大使の間で派遣の方向で話し合いに入った
みたいな記事は今朝の読売にちっちゃく載ってたかな。
635日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:18:09 ID:mbJuVMUw
>>632
在外邦人の安全生命なんかどうでも良いという国民の総意によるものですから仕方がありませんよ。
戦前、邦人保護のために軍を出した事までメチャクチャ非難されましたから、自分の意思で行ったんだから自分で何とかしろ、
というのが戦後日本の一貫した姿勢です。
636日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:18:57 ID:c9ZHRTLS
鳥インフルエンザ・口蹄疫

口蹄疫で防疫実態調査=2月を対策強化月間に−農水省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012900288

愛知・豊橋の鳥インフルは強毒性=鹿児島は「H5N1型」−農水省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012900289

「加害者になり悔しい」 豊橋の養鶏場、鳥インフルと思わず
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011013090092001.html

宮崎、新たな2例も感染確認=10万羽弱を殺処分−鳥インフル
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012900054

宮崎市、新富町の出荷制限を緩和=川南の殺処分完了−鳥インフル
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012900334
637地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/30(日) 12:19:12 ID:mlE6hAlw
>>632
英国はエジプトには権益がありますからね。乗る人も乗らない人も居ると思う。
しかし、日本人は観光客か良くてプロジェクト関連やJICA関連、後は民間プロジェクト
くらい。エジプトにある日本権益で食ってる人って居ないと思うんだがなぁ・・・

今回の件は突発だから、入ってた観光客に責任は無い。イラクの三馬鹿とはワケが違う。
チャーター機でも政府専用機でも即座に出すべきですね。自衛隊機でも良いけれど、速度
と航続距離が問題になる。今の段階では直近での経由地はドバイとかマスカットくらい
しか無いのと違いますかね?イスラエル経由じゃ危ないし。トルコは親日国だけど、エジプト
直行する方が早いだろ。飛ぶルートにもよるけど・・・
638日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:25:12 ID:4gviNOxU
>>636
農水省&JAの政治力が、財務省専制にダメージを与えられるかな。
639日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:26:20 ID:ew8aG2Hp
エジプト側も日本とやりあいたいわけじゃないだろうから
ナシ付けて政府専用機飛ばせば済む話だとは思うんだけど
文句言うバカが多そうだなぁ

政府専用機の更新を金のムダと言っちゃう人の多かったこと…
640日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:29:04 ID:Dg5UTRUq
【政治】前原外相、エジプトの日本人救出へチャーター機検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296345516/

>チャーター機を派遣する
ふーん
どこの航空会社を使うのかね?
641地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/30(日) 12:32:27 ID:mlE6hAlw
>>635
そりゃね、おいらみたいな移民はそれでも良いさ。好きでそんな国で暮らしてるんだ
から。
しかし、今回みたいに突発だと、そうなる以前に入ってた観光客が居る。好きで入った
には違いは無いが、予測可能な事態だったか、ってーと、チュニジア以前には予測なんか
誰もできなかった。イラク三馬鹿みたいに、ゲリラ跳梁跋扈してる所へ行ったわけじゃ
無い。危険はゼロじゃないにしても、リスクとしては許容範囲で、官憲も機能してたん
だから、世界的な観光地であるエジプトへ観光で入ったとしても批難は出来ないよ。

おいらたちは今の国で何が起きようが、自衛隊を派遣しろなんて声高に叫ぶ気は無いね。
おいらたちを助けるために自衛隊員が命を落としたり、怪我をしたりするのは耐えられ
ないよ。他人が命を捨ててまで助けてもらえるような高尚な人間じゃない。
まぁ、逃げ出しに成功して、平和な場所へたどり着いたら、足りないものは援助に縋る
しか無いとは思うけどね。多分、着の身着のままだから・・・

観光客はぜひとも助けてほしいなぁ。おいらたちみたいにその国に根を下ろしてるわけじゃ
無いから、助けないと身動き取れないぜ。
642日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:32:32 ID:+M11v6AP
>>546
pdfの文章面白かった。
IMFが持ってるのって60兆くらいなのな。もっと中国ageな内容と思っていたから
中国の高齢化とか格差問題とかも冷静に言及していたのは意外だった。
643日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:34:18 ID:ew8aG2Hp
>>640
最後のとどめ刺した前貼りのいうことを日航は聞くのかしらんw
全日空も嫌がりそうだしw

政府専用機回せばいいのに…
あ、クダは放って民間のエコノミーでいいわ
同行マスゴミも地元解散でいいわ
644日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:35:12 ID:FksH/FWT
たぶん>>635は皮肉なんじゃないのかな?
645日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:38:08 ID:BToYl8QP
かもしれんが、怠け者の安直な世界規定でしょう
646日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:45:46 ID:0HChi714
>>643
そしてなぜか枝野が視察に行くと
647日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:50:38 ID:YnGTRTU+
>>646
そして与党の議員から何故だかパフォだと叩かれるっと…
648日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 12:50:47 ID:mbJuVMUw
>>644
はい、皮肉です。
いくら在外邦人に冷たいといっても、手厚く保護できるだけの体制を作る事を国民は今まで政府に許さなかったじゃないか。
という事ですので。

まあ、心情的には非常に理解できるのですが、この手の事で現状の日本政府や行政機関の対応について日本人自身が
文句をつけるのはちょっとお門違いだろうと個人的には思う次第です。
649日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:02:37 ID:P+nZ+iNg
今回のエジプトの混乱が
フランスあたりの欧州アラブ系移民に波及しないのだろうか?
何かにつけ、車を燃やしたり、暴れたり、傍若無人ぶりはすごい。
650日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:05:05 ID:Dg5UTRUq
>>643
そもそも邦人避難のための政府専用機であって、普段要人を運んでるのは手が空いてるからってだけなのにね。
651日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:07:08 ID:YnGTRTU+
チュニジア政変以降、アラブ諸国各地で民主化を求める民衆デモが発生しているが、
ミャンマー(ビルマ)のメディアはこうした動きをいっさい伝えていない。ミャンマーでは、
新聞社や放送局など主要メディアはすべて国営で、一部民間の雑誌やタブロイド
新聞はあるものの、報道内容はすべて事前に政府当局の検閲を受けている。

同国のメディアがアラブ諸国で広がった民主化要求の動きを伝えない背景には、
チュニジア政変など独裁や長期政権に反対して民衆が立ち上がったことが、
国内の民主化運動にも影響を与えることを軍事政権が警戒しているためとみられる。

国民の多くは、ラジオのほか、衛星放送を隠れて受信するなどしてBBCやDVB
(ビルマ民主の声)など、国外から発信されるビルマ語メディアで国内外のニュースを把握している。
そうしたメディアのひとつでタイからミャンマー関連ニュースを発信する「イラワジ」は、
1月27日付の記事で「軍政トップのタンシュエはチュニジア・エジプト情勢について
1月14日頃から注視しており、外務省に毎日報告するように繰り返し指示している」
と国軍筋の情報として伝えている。(続く)
652日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:08:54 ID:YnGTRTU+
ミャンマーでは昨年11月、20年ぶりの総選挙が実施され軍政の翼賛政党、連邦
団結発展党(USDP)が大勝した。民主化運動指導者アウンサンスーチー氏は
総選挙実施後に自宅軟禁を解除されたが、同氏が率いる国民民主連盟(NLD)
は選挙不参加を決め、政党としての法的資格を失っている。

31日には、昨年の選挙結果に基づき、1988年の軍事クーデター以来23年ぶりに
議会が招集される予定で、議員たちは議会が開かれる主要都市に集まり始め、
国内では警備が強化されつつある。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000000-asiap-int
653日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:12:30 ID:YnGTRTU+
AFP通信によると、ドイツ東部のザクセンアンハルト州で29日夜、特急の旅客列車と
貨物列車が衝突し、少なくとも10人が死亡した。けが人も多数にのぼるとみられる。

 現場は同州最大の都市マクデブルク近く。旅客列車はマグデブルクと、約40キロ
南西のハルバーシュタットの間を往来していたという。

ttp://www.asahi.com/international/update/0130/TKY201101300055.html
654日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:20:15 ID:ew8aG2Hp
>>650
米の政府専用機とは性格が全く違いますしね
あっちは文字通り空飛ぶ大統領府だし

民間チャーターで済ますつもりならもっと早い段階で即決で派遣しないと
こんなきな臭い状態になってからだとだれも行きたがらんわ
655日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:23:39 ID:YnGTRTU+
フランスのサルコジ大統領とドイツのメルケル首相、英国のキャメロン首相の欧州3首脳は29日、
共同声明を発表し、反政府デモに揺れるエジプトのムバラク大統領に対し、武力の不行使と、
民衆の「正当な要求に対して自ら変革に参加する」ことを求めた。フランス公共ラジオが伝えた。

声明は、反政府デモを「合法的で正当」としており、ムバラク氏に強権体制からの脱却を強く促したものとみられる。

3首脳は「現在エジプトで進行中の出来事に強い懸念を抱いている。ムバラク大統領は、中東における調停者の役割を長年果たしており、
エジプトで現在起きていることにも同様の節度を持って当たるよう求める」と指摘。さらに「市民への武力行使を何が何でも避ける」ことを要求し
「ムバラク氏が約束した(エジプトの)政治、経済、社会の分野にわたる改革の完全かつ迅速な実現が極めて重要」としている。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110130/erp11013011140005-n1.htm


クローリー米国務次官補(広報担当)は同日、ムバラク大統領の全閣僚更迭を念頭に
「甲板部分を入れ替えただけでは済まない。
ムバラク氏が約束した改革を行動に移す必要がある」とくぎを刺した。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110130/amr11013011240000-n1.htm


菅直人首相は29日、スイス・ダボスでの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の講演で「エジプト政府には、
多くの国民との対話の中から国民が広く参加する政権をつくり、政治的安定と市民生活の平静を取り戻すことを強く期待する」と語った。

首相は「我が国とエジプトは長い友好関係にあり、エジプトが中東アフリカの平和と安定に
大きな貢献をしてきたことを高く評価している」とも語り、ムバラク体制の功績にも触れた。

ttp://www.asahi.com/international/update/0129/TKY201101290334.html

スッカラカンは相変わらずお気楽発言〜
656日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:29:01 ID:YnGTRTU+
ミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんが率いた旧最大野党、
国民民主連盟(NLD)が、解党となった処分の取り消しを求めた訴訟で、首都
ネピドーの最高裁は28日、NLD側の訴えを棄却する判決を言い渡した。
NLDの弁護士が明らかにした。

弁護士のニャン・ウィン氏によるとこれで判決が確定し、NLDが政党の存続を
求める法的手段は絶たれたという。今後、どのような手段で解党の違法性を
訴えていくか幹部らで協議する方針。

軍事政権が昨年11月の総選挙を前に定めた選挙関連法は、NLDを含む
既存政党に再登録を義務付けたが、選挙ボイコットを決めたNLDは期限までに
再登録せず、解党となった。スー・チーさんらは同法の違法性を訴え、解党処分
の無効を求める訴えを最高裁に起こしていた。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110128/asi11012818290005-n1.htm
657日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:43:56 ID:YnGTRTU+
小沢氏招致、予算審議と並行で=自民逢沢氏

自民党の逢沢一郎国対委員長は30日、小沢一郎民主党元代表の国会招致に
ついて「小沢問題と予算審議は、ある意味で並行的に進めていく」と述べ、2011年度
予算案の審議に応じるための前提条件にはしない考えを示した。都内で記者団に語った。
 小沢氏が強制起訴された場合の対応に関しては「小沢氏が自らの身をどう処するか、
民主党として国民にどう説明するか、ある種のけじめを付けるのか、しっかり見定める」
と述べた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011013000082
こちらは今週にも強制起訴があるのではと報道されてはおりますが…
658日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:46:05 ID:YnGTRTU+
内政の停滞、同盟に影響…首相訪米延期検討

 菅首相が「今年春ごろ」としていた訪米を6月下旬以降に延期する検討に入った背景には、「ねじれ国会」のもと、
年度末の3月以降の国会と政局運営が極めて厳しくなるとの見通しがある。

 日米が両国関係立て直しの足がかりとして最重要視していた首相訪米に、政権の弱体化が影を落としそうな雲行きだ。

 両政府は、打開の糸口が見えない沖縄の米軍普天間飛行場移設問題は当面脇に置き、同盟深化のための日米共同宣言策定を
優先させる方針に転換している。春の会談で共同宣言を発表し、強固な同盟関係を国際社会にアピールすることが、緊張が高まる
東アジアの安定に不可欠だとの判断からだ。

 共同宣言には、昨今の中国や北朝鮮の動きに対応した日米協力を具体的に示す新たな「共通戦略目標」が盛り込まれる予定だが、
首脳会談が遅れれば、これもずれ込むことになる。

 このため、28日までワシントンで開かれた日米外務・防衛当局の審議官級協議では、せめて外務、防衛担当閣僚による
日米安保協議委員会(2プラス2)を5月連休時に開くべきだとの意見が出た。同協議は4月の開催も検討されているが、
日本側はこの日、「国会情勢から、3〜4月に外相と防衛相が同時に訪米するのは困難だ」と米側に説明し、首相訪米を
その後とする可能性を示唆したという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110130-OYT1T00249.htm
659日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 13:55:45 ID:2yNGrq89
>>657
自民党の議員立法と引換えの方が筋がいいよ
小沢喚問はやめといた方がいいな
660地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/30(日) 13:58:14 ID:mlE6hAlw
>>655
なるほどね。欧州金融危機の本質が判った気がする。
さらにはアメの今の状況の原因も。

来週も同じことを言ってられるかどうか・・・・
ムハラクが強権で抑えてたのには理由があるのよ。エジプシャンを民主的手法で抑えられる
と思ってるなら、お花畑だわ。
スエズが閉鎖されたら、今危機的状況にある、ポルトガルやスペインがどうなると思ってる
のだろう?英国は特にこんな事言ってる余裕があるのかね?インドから西にどれだけの権益
持ってるの?

ムハラクの政権は諦めるとしても、次の政権が彼らの思い通りになる保証でもあるのだろう
か?内国統治の手法はどうあれ、ムハラクが少なくともスエズ地区の安定に寄与していたの
は確かだ。民衆蜂起の怖さは、どんな馬鹿が現れるのか判らない所にある。
まだ、共産主義や宗教原理主義の方が判りやすい。それともエルバラダイがエジプトを纏め
られるとでも思ってるのだろうか?ナセル並のカリスマが必要なんだが・・・

ま、この報道が本当に3元首が言ったのなら、もしスエズ閉鎖の事態になっても泣かないよ
な。来週、事態の推移によっては、ユーロ暴落があってもおかしくない。チュニジアと言い
エジプトと言い、すでに民衆に銃を向けなければ収拾は付かないと思う。
しかし、アメの現政府もヒデェもんだ。サウジからのアメ向け原油はどこを通ってると思っ
ているんだろ?まぁ、VLCCはスエズ通れないから、それだけで運んでるなら問題ナシかも。w
661日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 14:13:59 ID:YnGTRTU+
今のムバラクは故チャウシェクス末期。民衆のあれを軽んじ結局は夫婦揃って銃殺された。
銃殺現場と遺体も公開されたし日本でも哀れな独裁者としても報道された。
民衆蜂起→狂気が渦巻いてるから火に油は控えねばならないのにね
あの当時は欧州はある程度機敏だったけど
662日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 14:18:12 ID:Dg5UTRUq
>>655
うーん・・・
平和と安定の価値に言及している点で、この声明は及第点だと思う。

民衆革命マンセーとか言い出されてたほうがよっぽどやばい。
663日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 14:18:56 ID:YnGTRTU+
>>658
これの影響も?w

11年度予算関連法案の成立の見通しがつかず菅政権が行き詰まる「3月危機」が現実味を帯びている。
菅直人首相が今年前半の最大の外交の見せ場と位置付ける春の訪米にも、政権の危機が影を落とし始めている。

 「1月中旬に中国の胡錦濤国家主席が国賓としてワシントンを訪問する。
国家元首ではない菅首相が、時期は違っても同じワシントンに来れば、明らかに見劣りする待遇になる。
一つのアイデアだが、サンフランシスコはどうか」

 昨年12月中旬、ホワイトハウス高官は、訪米した日本政府関係者に、日米首脳会談のサンフランシスコ開催を打診した。
この高官は「知日派」として知られ、微妙な日中関係に配慮を見せたとみられる。
サンフランシスコ講和条約と旧日米安保条約が1951年9月に同地で調印されて60年になることを意識した演出も
米政府は考えているかもしれない。
それでも、日本政府関係者はショックを隠し切れなかった。「当然、首都ワシントンに招くべきで、あり得ない話だ。
日本が軽視されているのではないか」

 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件、北朝鮮の砲撃事件など不安定な東アジア情勢を背景に、菅政権は「日米基軸」外交を鮮明にし、
鳩山前政権下で失ったオバマ政権の信頼を回復することにこぎ着けた。しかし、台頭する中国やインドなどに比べ、
経済が停滞し政権も安定しない日本のワシントンでの存在感が相対的に低下していることは否めない。

 「オバマ政権はブッシュ政権ほど日本に温かくない。より実務的に判断する」「日米関係は良くなったわけではない。
やっと振り出しに戻っただけだ」。日本政府筋や外務省幹部の認識も厳しい。
首相の訪問先がどこになるかは決まっていない。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110130ddm001010060000c.html
664日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 14:23:23 ID:PET1LRM1
そういや政府専用機って後継ないまま退役するんだっけ?
665日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 14:30:16 ID:LgXgkmkO
今使ってるヤツの同系機がJALから引退するから
パイロットや整備とかの維持費的に引退せざるを得ないんだっけ
ANAでも同系使ってるらしいけど、国内運用特化型だから
微妙に操作が違うらしいし
666日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 14:33:27 ID:rQ6/hg01
>>664
どうせなら777の「御用機」2機と767の政府専用機4機を整備すればいいのに。

整備は金がかかっても空自にやらせるの。
民間委託は冗長性や来記事の対応能力を犠牲にするしな。
667日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 14:36:01 ID:rQ6/hg01
来記事→有事
668日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 14:42:48 ID:mFIaKUoF
政府専用機、確か座席数が通常国際線使用のジャンボの1/3
(150人程度)じゃなかったっけ?
2機飛ばせたとしても、2往復できるかな?
669日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 14:48:43 ID:D2a7pu96
>>668
事前に準備ができてれば座席の数は変えられる。
ミンス政権のプロデューサー役はへただなぁ。こんな時こそ
首相が乗った状態で、急遽カイロへ飛ばして民間人収容!!
点数稼ぎにはなるんですけどね。
「私には、国民の命が一番大事なんです(キッパリ」位のクサイ
台詞を言わせてほしいわ。
670日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:01:44 ID:EoZniOMC
>>669
それするだけのアタマと柔軟性はなかったみたいだね。
ヒーローになれるチャンスだったのになクダさん。
671日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:03:48 ID:afYYBuMy
う〜ん、観光客は長期滞在無理なんだから、政府専用機でも
民間航空機でも何でもいいから速攻で動かないと、時間が
経てば経つほど命の危険が迫ってるよ。
672日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:05:44 ID:VAqPk22w
ダメボスはダボスがお似合い


テヘッ
673日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:05:45 ID:YnGTRTU+
米オバマ大統領は25日、米議会で一般教書演説を行い、2035年までにクリーン
エネルギーによる電力の比率を80%にし、インターネットの発展に力を入れ、国民の
98%が高速無線ネットワークを利用できるようにする考えを述べた。中国網日本語版
(チャイナネット)が報じた。

  またオバマ大統領は、2014年までに輸出を倍にする目標を掲げ、国内裁量的支出を
5年間凍結し、財政赤字を10年間で4000億ドル削減する方針を表明した。

  オバマ米大統領はまた、「米国は中国を手本にすべきだ。25年以内に80%の
米国人が高速鉄道を利用可能にするのが目標だ。米中両国の高速鉄道など多くの
分野における協力の余地を無限に広げた」と指摘した。

  オバマ大統領の米議会における一般教書演説はこれが就任以来2度目。演説の
中でオバマ大統領は中国に4度言及し、中国やインドなど急成長している経済国と
比べて米国は競争の危機に直面しているとの危機感を示した。(編集担当:米原裕子)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0130&f=national_0130_088.shtml
もうグリーンエネルギーバブルは無理だというに…排出権市場はシカゴでは閉鎖したし
欧州じゃシステムクラックされて盗難された揚句、即座に売られてルーマニアかどこかが5億円損失だしてたんですけど
674日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:09:26 ID:r8h1qAM+
>>660
英仏独は兎も角、一番被害を被るのは伊のような気がするのですが、
PIIGSのラスボスの登場になるのでしょうかねぇ…
675日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:11:37 ID:PET1LRM1
クダ総理よそーず

エジプトで暴動が起こってるだって?←ズットココ

在エジプト邦人の危険が危ない!←ソノタオオゼイ

・そうだ政府専用機で避難させよう!:正解
・民間機チャーターでなんとか…←マエナントカ
676日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:23:01 ID:VAqPk22w
>>675
>チャーターで
トルコ航空にでも頼むのかw
本当に言ったら底抜けのアホだ
ありえない。閣僚がこんなこと言うはずがねー
677日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:28:12 ID:G6bGqKKj
ニューヨーク・タイムズは日本叩きのために報道と論説の区分を放棄した byディーン・ベーカー
http://www.cepr.net/index.php/blogs/beat-the-press/nyt-abandons-distinction-between-news-and-editorials-to-bash-japan

ベーカーの批判を箇条書きにまとめると以下の通り。

* 日本が生産性向上を必死で追求する必要があるという一節は、ニュース記事ではなく論説記事で書かれるべき文章である。
 日本にその必要があるという話は、別に周知の事実では無い。生産性向上は一般に良いことではあるが、必死に追い求める
 べき理由となる証拠をこの記事は何ら提示していない(S&Pの格下げについて触れているが、同社は何千億ドルというジャンク
 MBSにトリプルAを与えたことで有名。そうした履歴に鑑みると、この格付け会社の判断は、どうしようもない道端の飲んだくれに
 劣ると言わざるを得ない)。

* 記事が実際に提示している証拠は、むしろ逆のことを示唆している。記事の主眼は若年層に仕事が無いということなので、
 それは即ち、日本には余剰労働力があるということである。ということは、別に日本は生産性を必死で向上させる必要も無いし、
 高齢化による問題も抱えていない、ということである。誰かの能力が使われないことは確かに無駄ではあるが、それは人口の
 高齢化とは何ら関係無い。

* より明らかな問題は、経済が需要不足に苦しんでいることである。それは政府支出の増加で和らげることができる。
 そうした財政出動は、S&Pの足元の覚束ない飲んだくれの格付け人によるさらなる格下げを招くかもしれないが、
 人々がお金を稼ぐために働くという経済理論によれば経済を押し上げることになる。

* (飲んだくれの格付け人の妄想に反して)日本が何ら実体経済上の限界に近づいているわけではない ことは、
  記事で報告されているデフレーションによって証拠立てられている。債務による資金調達の限界に近づいている国ならば、
  デフレではなくインフレを経験しているはずである。即ち、日本には若年層の仕事の創出ないし助成のために巨額の支出を
  行なう余裕がある、と信ずべき理由が十分に存在する。その支出を賄う国債は単に中央銀行が買い持ちすれば良い。

* 記事では高齢化によって消費が抑制され、それがデフレを招くと書かれているが、それは経済学者の通常の予言とは正反対
 である。高齢者は就労時に蓄えた富を取り崩すので、貯蓄率は低くなる。労働人口の割合が少なくなることは、消費がGDPの
 割合として大きくなり過ぎるのではないか、という懸念を招くのが普通である。このことはデフレではなくインフレにつながる。

* 記事には、今日生まれる子供は、今日引退する人に比べ、生涯で受領する年金や医療やその他政府支出は120万ドル少ない、
 と書かれているが、その計算根拠が示されていない。米国の中所得者の社会保障とメディケアの給付が合わせて41.7万ドル
 であること、および日本が米国ほど富裕ではないことを考えると、その3倍に及ぶ給付を払い出しできるとは信じ難い。
678日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:28:12 ID:PET1LRM1
>>676
>640
679日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:39:44 ID:VAqPk22w
>>678
あり得ない話は信じない(`・ω・´)インターネッツ時代の心得
680日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:42:23 ID:YnGTRTU+
スイスのダボスで開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に
出席した菅直人首相は30日午後、羽田着の政府専用機で帰国した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011013000090

さっさと帰国…
681日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:45:13 ID:YnGTRTU+
鳥インフル被害の現地を視察=岡田幹事長 

 民主党の岡田克也幹事長は30日、高病原性鳥インフルエンザの被害が発生した
愛知県豊橋市を視察した。現地では、地元の養鶏農業協同組合などから被害状況の
説明を受け、要望を聞いた。

 視察後、岡田氏は記者団に対し「政府とコミュニケーションをよくして、与党として責任
を持って対応していく」と述べ、早期の生産、出荷再開のため、殺処分や被害補償に
迅速に取り組んでいく考えを示した。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000055-jij-pol
682日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:46:08 ID:VAqPk22w
>>680
何しにきたのかすら
683日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 15:54:22 ID:Ntmt3T8k
>>680
俺が先に使うんだよ!だねw
684日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:02:59 ID:TuQSEqKA
>>677

その記事(→ ttp://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html?_r=1&pagewanted=1&hp)を
書いている、 MARTIN FACKLERはNYTの東京支局長で、朝日新聞社の建物に同居して仕事をしている人で、い
まさら言うまでもない、マタオオニシカ的記者なので、名前を見れば読む必要のない記事と解るわけです。

NYTにはアンチ日本の有名人(?)が何人かいて、先ごろ外務省の抗議した、ニコラス・クリストフ(論説委員)とか
酷いのもいるわけです。NYTを読むときは、誰が書いているのかというのは重要なポイントです。
685日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:12:16 ID:VtGarK7k
>>677
ニューヨークタイムスって外国人からみても反日にみえるんだなw

> 日本が生産性向上を必死で追求する必要があるという一節は

普通生産性が落ちてくればインフレになるような気がするんだけどなw

> 記事の主眼は若年層に仕事が無いということ

ニューヨークタイムスの主張によれば日本は生産性を上げてさらに失業者を増やさないと破綻する、ということ?w
686日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:25:00 ID:afYYBuMy
今後のロードマップ、こんなもんでいい?


チュニジア暴動→反政府運動化→政権崩壊

↓ エジプトに飛び火 ←今ここ

エジプト無政府化→スエズ運河閉鎖→欧州シボンヌ

↓ アラブ諸国に飛び火

サウジ無政府化→原油輸出停止→原油暴騰

↓ 小康状態の金融危機が再び暴発

資源・食糧が暴騰→世界各地で暴動&反政府運動が発生

↓ 世界各国の軍隊が沈静化に動き出す

スエズ確保のためにNATOが動く→サウジにも米軍が派兵

↓ 中東権益を狙って中国が首を突っ込む

第3次世界大戦
687日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:25:28 ID:YnGTRTU+
つかマタオオニシカを飼育している時点でNYTは見る価値もない。
例え優れた論者が居ようともね。それに優れているかどうかなんぞ人それぞれの判断だし
688日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:28:08 ID:BnVAgqDW
NYTはじめとした飴リベラルメディアの今はどんな感じなんですかね
さすがに今の中国を擁護できなくなっているようですが
しかし日本叩き(記者によるんだろうが)もまたやめてない感じで
689日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:29:31 ID:YnGTRTU+
>>686
つ スーダン、イエメン。もしくはアフリカ大陸。
つ さすがにサウジまではない。
690日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:36:46 ID:UQYu8jRV
>>655
>>首相は「我が国とエジプトは長い友好関係にあり(ry

都合が悪いときはジミンガージミンモーなのに、長い友好関係の時だけ「我が国」かよ
691日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:37:06 ID:EfMiKnsK
>>665
12月にNCA(郵船の貨物航空部門)
へ整備委託するって話が防衛省から
あったような気がしたんだが…若しかしてポシャったのかな???
692日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:43:20 ID:TuQSEqKA
WSJに寄稿された、ジョンホプキンス大学(&フーバー研究所)の中東専門家であるFOUAD AJAMIの書いている
ムバラクについてのコラム。西欧の記者の書くものとはひと味違う。

ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703956604576110131980631472.html?mod=WSJ_Opinion_LEADTop
JANUARY 29, 2011
Rebellion in the Land of the Pharaohs
A man who places himself at the helm for three decades inevitably becomes the target of all the realm's discontents.
By FOUAD AJAMI
693日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:53:18 ID:TuQSEqKA
>NYTはじめとした飴リベラルメディアの今は

これは正確に答えることの不可能な難問でしょうけれど、あえて乱暴な印象を(ジョークとして)書くならば

(1)期待の☆オバマと、リベラル・ルネサンスの夢が中間選挙の大敗であっけなく崩壊してショック大過ぎ、
(2)八つ当たりの対象を探していて、ペイリンとか、共和党とか、とにかく論者の気に食わないものに酷い
  誹謗を投げる傾向が拡大。
(3)これに加えて、ブレジンスキーの言ってきた「G2(米国+中国)が世界を支配」というフレームが怪しくな
  り、米国国内でアンフェアな中国という保護主義的嫌中ムードが高まり、これもシャクの種で、親中国論者
  は八つ当たりの対象を日本とかインドとか・・
694日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 16:57:30 ID:BnVAgqDW
>>693
ありがとうございます

日本のメディアと似たようなものって感じですか
695日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 17:03:54 ID:0kmjeKbb
アメリカにも「マスゴミ」があるんだな
696日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 17:12:16 ID:IMg0YhR0
仲良しサークルで政治やってますw


【政治】鳩山前首相「こんな党つくったつもりじゃなかった。もっと友愛の心を持った、友達同士を大切にする党にしなければならない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296373956/l50
697日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 17:16:49 ID:TuQSEqKA
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011013001000328.html
上海市、カルフールに罰金 価格偽装表示で  2011/01/30 16:51 【共同通信】

【上海共同】フランスの流通大手カルフールの一部店舗が店頭価格の偽装表示をしていた問題で、中国上海市は3店舗
に対し計150万元(約1870万円)の罰金を科した。30日付の上海紙、新聞晨報などが報じた。雲南省も同様の処分を
実施。カルフールは払い戻しなどの対応に追われている。

中国は物価の上昇が社会問題化している上、2月上旬の春節(旧正月)休暇を控えて商戦が激しい時期でもあるため、
当局が厳しい姿勢を打ち出したとみられる。

上海のある店舗では、1個36・8元(約460円)と表示した急須を、精算時に表示価格より高い49元(約610円)で販
売。別の店では、6・9元で特価販売した茶菓子の定価を実際は7・4元なのに14・8元と表示し、値引き率が大きいよう
に見せ掛けた。雲南省は2店舗に計100万元の罰金を科した。138・0元の商品が10分の1の13・8元に見える表示
などがあったという。

カルフールはホームページにおわびの声明を掲載し、表示価格と実際の精算金額に差があった客には差額の5倍を支
払うと発表した。
698日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 17:18:15 ID:YnGTRTU+
>>697
ルノーの意趣返しもあるだろうなこれ
699日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 17:18:46 ID:R6SK4Q/2
>>672

    ○⌒\
     ミ'""""'ミ
    ./(´・ω・`)   零下10度 サムイネ
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
700日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 17:27:31 ID:VAqPk22w
>>686
石油暴騰に真っ先に音を上げるのは中国かすら?
オーストラリア水浸しでコークス逼迫してフンダララとか言ってたし
701日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 17:29:31 ID:nEL8JsdJ
>>660
この状況下では、ロシアが持つEU向けのエネルギーパイプラインの政治的な価値が上がりそうですねw。
702日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 17:33:14 ID:VAqPk22w
>>701
政治的価値をいささか振り回しすぎて
ドイツの原子力発電所復活への道開いちゃったんじゃなかったっけ
703日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 17:47:18 ID:VAqPk22w
TVで「画鋲が無い、がびょーん」だって

こんなCM許していいものだろうか
部屋がツンドラですわ
704日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 18:10:11 ID:RleEsM7l
http://twitter.com/#!/AlArabiya_Eng/status/31613738893180929
Thousands of prisoners escape from the Wadi Natrun facility,
north of Cairo, as Egypt's anti-government riots enter their sixth day #Egypt

エジプト情報。
囚人がスタコラサッサと逃亡しました。チュニジアと一緒。
705日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 18:17:10 ID:qVopXaJP
>>703
A4でええよーん
大塚商会だかアスクルだっけかw
うちの会社にもカタログあるわ
706日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 18:42:44 ID:TuQSEqKA
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011013000157
アルジャジーラの活動禁止=エジプト当局  (2011/01/30-18:02)
【カイロ時事】エジプト当局は30日、中東の衛星テレビ局アルジャジーラの国内での活動を禁止した。
707日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 18:59:36 ID:OwYmcqCZ
『対中赤字、実は黒字』良い記事ゆえの問題点
http://news.livedoor.com/article/detail/5306411/

Japan’s downgrade: A peek at America’s future?
http://curiouscapitalist.blogs.time.com/2011/01/27/japan%E2%80%99s-downgrade-a-peek-at-america%E2%80%99s-future/
708日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 19:04:26 ID:OwYmcqCZ
21世紀に
ヨーロッパでドイツが第3帝国を完成させ
アジアでは日本が大東亜共栄圏を完成させつつある
だが両者ともそのような状況に気づきもせず、興味もなくむしろ嫌悪している
709日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 19:16:03 ID:VLHEHyxm
>708
ドイツのユーロ経済支配率はんぱねえけど、日本は家鴨はともかく蟹が従わない
から無理なんじゃないの?
710日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 19:16:24 ID:tkEmmiAP
>>707
それを鵜飼貿易とゆー
711日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 19:47:51 ID:oKnvutyP
>>708
>大東亜共栄圏
いやぁあああああ!!!
712日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 19:56:47 ID:oqTPNRVe
>>711
大丈夫。大東亜共産圏だから
713日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 19:57:06 ID:Dg5UTRUq
>>708
気付いてないんじゃない。
見たくないんだ。
714機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/01/30(日) 19:58:30 ID:O0Slc6WZ
やっと規制解除になった
>>700
中国は遅れてきて技術開発に価値を見出していない上に効率というものに関心がなく、環境汚染に関しても金を払えば
Okと踏んでいる以上、今後起きるであろう資源高騰で破産するのは規定路線でしょ。正直、来世紀には中国が人間の住めない
地域になったとしても私は驚かない。
715日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 19:59:29 ID:oKnvutyP
>>712
ちっとも大丈夫じゃねぇwww

今日のTV、DVD太平洋戦争とかいうのを
モルダウをBGMにしてがんがん流してるんだけど
あれなんだべ?きんもーなんがけど
716日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 19:59:37 ID:VLHEHyxm
>714
今世紀中に住めなくなっても驚かない、というか100年もったら驚く。
717日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:04:32 ID:oKnvutyP
>>714
北京、30年後には遺棄してるんじゃないかと思うんだが
10年後には腐れた砂漠になってる肝酢るし

日本も環境汚染は一時酷いことなったけど
こりゃやべぇと舵切った。
その経過を知ってるはずなのになぁ

日本のバブル崩壊の轍は踏まぬと再三言ってるけど
それをどうこうする前に人が住めぬ国土にどんどん変貌してることに
鈍感なのがようわからん。
紙幣しきつめて住めればそれで幸せなんかね
どーしてあそこまでカネカネカネな人生観なんだろう
718日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:08:24 ID:1GIWYxNn
>>715
半藤一利監修とか出てるのでロクな代物じゃないのは確定
719日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:08:48 ID:ncFxlfu2
>717
土地が広大で人も無数にいるから
その辺の感覚が麻痺してるんでしょうかねぇ
気付いた時には手遅れになりそうです、いろいろと
720日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:09:54 ID:0Wdk0a0m
>>691
月刊エアラインソースだと、NCAが受託したらしい。

4発機はコストかかるけど信頼性ある、双発機は低コストだが信頼性をどう見積もるか(207分ルールもあるけど)
747は滑走路長が足りなくて降りられないとこもあるし、なかなか難しい。
A340は日本では持ってる会社がないのでメンテ不能だし。
721日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:12:33 ID:D2ZoCAeP
>>719
住めなくなったら移住すればいいって感覚なんでしょうかね
722日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:14:14 ID:05SKe2ZV
>>701
「プーチンのパイプライン大作戦」か…w
おそロシア。
723日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:17:23 ID:oqTPNRVe
>>717
法治国家というのを体験したことがなく、正規の方法で大金を稼げなかった共産主義時代に
徳よりも贈収賄を最優先にする文化が確立してしまったからだろう。

ロシア人は、国家に逆らわず行列に耐えさえすれば生き残れる程度には国家を信頼して
いたが、中国人は行列すらまともに作れん。
724日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:23:38 ID:GkZ+2bB4
徳よりも得な贈収賄
725日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:24:06 ID:VLHEHyxm
>723
東洋で真っ先に法治国家を強いた国の末がこれってのは悲しいものがあるな。
日本人が一番中国史に知識があって憧れがあって未練があるかも知れないw
726機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/01/30(日) 20:31:11 ID:O0Slc6WZ
>>725
まぁ「法者を重用したから秦朝は3代で滅びた」とか言ってるくらいだから頭の回る人は法家思想も重く見ているだろうけど
一般人にゃわずらわしいだけのものというところが強いんじゃない?
727日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:32:54 ID:4gviNOxU
>>722
『ゴルビーのパイプライン』が日露友好ほのぼの路線なら、
『プーチンのパイプライン』は、昔の光栄が造りそうな、
国家戦略級ハードSLGでありますね。
728日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:33:10 ID:G6bGqKKj
インド警察が最高活仏の寺院捜索、大金押収

【ニューデリー=新居益】

29日付インド紙インディアン・エクスプレスによると、インド警察当局は27日、
インド北部ダラムサラで、チベット仏教四大宗派の一つであるカギュー派の最高
活仏カルマパ17世が滞在する寺院を家宅捜索し、大量の現金を押収した。

同紙はインド政府筋の話として、カルマパ17世が中国当局者から現金を手に入れた
疑いがあると報じた。

家宅捜索は、同寺院がダラムサラ周辺で土地を購入するため、大量の現金を
保有していることが発覚したのを受け、脱税などの疑いで実施された模様だ。
29日付タイムズ・オブ・インディア紙によると、押収された現金は人民元や米ドル、
日本円など複数通貨で約1億5000万円相当に上ったという。

(2011年1月29日23時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110129-OYT1T00543.htm?from=main4
729日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:36:04 ID:YGTKOUrm
>>682
予定を埋めるためだけに、という感じでしょうなw

>>694
まぁリベラルの傾向というわけではないのでしょうけれど、
上手くいかなければどうしたって当たるのが欲しいわけで。
かんしゃく起こした子供じゃないんだから、とは思いますが。

>>716
それこそバイオハザードみたいな、
生物兵器みたいなのがうじゃうじゃいる魔窟に……。

>>722
まぁそりゃ恐ろしい戦略ではありますけれども、
発光する物質を送りつける外交よりは、
はるかにいい政治戦略だとは思いますがw
730日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:39:38 ID:p9+sZ9Ve
>>729
プーチン (( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
731日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:46:31 ID:TuQSEqKA
ttp://ibnlive.in.com/generalnewsfeed/news/arab-nations-evacuate-their-citizens-from-egypt/557775.html
IBNLive.com - ?14 minutes ago?

As Mubarak refused to quit, influential Arab cleric Yusuf al-Qaradawi accused him of having turned "blind, deaf and
dumb" and asked him to step down, "President Mubarak ... I advise you to depart from Egypt ... There is no other
solution to this problem but for Mubarak to go," Qaradawi said. The widely respected Sunni Muslim cleric asked Mubarak
to quit for the good of the country, as his ouster was the only solution to Egypt''s crisis.

Meanwhile, the official MENA news agency said that the pan-Arabic satellite channel Al-Jazeera has been banned in
Egypt now. Egypt''s outgoing information minister Anas al-Fikki has "ordered the closure of all activities by Al Jazeera
in the Arab republic of Egypt, and the annulment of its licences, as well as withdrawing the press cards to all its
employees as of (today)," MENA said. The unrest in Egypt also affected stock markets across the Middle East, which
kept on tumbling. Cairo stock exchange will remain closed today -- despite Sunday being a full trading day in the Middle
East -- because of the turmoil in the city.

アラブ世界に影響力のあるスンニ派聖職者のYusuf al-Qaradawiはムバラク大統領が職を辞して国外に出るように求めた。
「ムバラク大統領、私は貴方にエジプトを出るように助言する。今の問題に対する他の解決策というのはない。ムバラク大
統領が去る他はない」
エジプトの情報相はアルジャジーラ衛星TVのライセンスの廃止、記者カードの没収とエジプト国内での活動禁止を命じた。
732日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:50:06 ID:Dg5UTRUq
警察消えた首都、住民自衛=各地で略奪、無政府状態の様相−エジプト

 【カイロ時事】通りは閑散として警官の姿もない−。反政府の大規模デモが続くエジプトは30日、
各地で略奪が伝えられるなど無政府状態の様相を呈してきた。首都カイロでは、生活物資を
買いだめしようとスーパーに人が殺到。政情不安が拡大している。
 平日の通勤時間にもかかわらず通りは閑散。警官の姿もなく、軍兵士が略奪行為を働いていたと
みられる男を後ろ手に縛り上げて拘束した。モハンデシーン地区のアサドさん(54)は
「夜間に数人の略奪グループが何度かやってきたが、捕まえて軍に引き渡した」と語った。
 ナイル川の中州にあるカイロの高級街ザマレク地区に住む主婦(56)は「略奪が各地で起きている。
ザマレクは大丈夫か心配」と表情を曇らせた。外出が禁止された29日夜、こん棒や鉄パイプを持った
「自警団」がバリケードを構築し、住民は自衛に動いた。
 時事通信カイロ支局のある同地区のビルでも、門番が入り口の扉を鉄の鎖で固定。はしごなどで
バリケードを築いた。周辺では銃声も響き、自警団がビルに押し入ろうとした暴徒を撃退したという。
 市内の大型スーパーでは、生活物資を買いだめしようと30人以上がレジに殺到。ある主婦(41)は
「この先どうなるのか心配。飲料水など最低限の物資を確保しておかないと」と不安を隠せない様子。
遮断されていた携帯電話が一部復旧したものの、インターネットは接続できない状態が続き、
情報入手が困難になっていることも人々の不安に拍車を掛けている。
 激しい衝突が起きた東部スエズなどでは、警察や地方政府関係者が職務を放棄し、無政府状態に陥った。
各地でホテルや大使館などの重要施設を守ってきた警官も姿を消した。(2011/01/30-18:41)

>各地でホテルや大使館などの重要施設を守ってきた警官も姿を消した。
ちょ・・・・・・・
733日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:56:07 ID:7tvbG2MY
734日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:57:31 ID:YxFQYD1B
>>731
この人の発言みたいね
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Yusuf_al-Qaradawi

>エジプトの情報相はアルジャジーラ衛星TVのライセンスの廃止、記者カードの没収とエジプト国内での活動禁止を命じた。
この人自身、アルジャジーラとお付き合いが深いようだけど・・・
735日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 20:59:28 ID:7tvbG2MY
ツイッターでこの記事を知った。
タイムリーかもしれないが、なんと言っていいやら・・・

邦人輸送訓練:国外有事を想定 小牧基地で報道陣に公開
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110119k0000e040039000c.html
736日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:02:55 ID:Dg5UTRUq
>>733
ごめん
737日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:06:16 ID:vR0BkCUb
北京の50kmまで砂漠が迫って来てるけど、止まったん?
738日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:08:37 ID:Dg5UTRUq
エジプトの邦人保護、チャーター機活用など指示
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110130-OYT1T00500.htm?from=y10
 菅首相は30日、エジプト全土に拡大した反体制デモを受け、首相公邸で前原外相、枝野官房長官らと対応を協議し、
チャーター機なども活用し、邦人保護に全力をあげるよう指示した。

 この中で前原氏は、成田、関西両空港行きエジプト航空便がキャンセルになり、カイロ空港に日本人観光客約500人が
足止めされており、同日午前にアブデルナーセル駐日エジプト大使と同航空の日本支社長を外務省に呼び、
善処を求めたことを報告した。前原氏は同日、ルース駐日米大使とも電話で、エジプト情勢を巡って意見交換した。
 枝野氏は協議後、記者団に「(現地の)30日中にエジプト航空が飛ぶ余地は十分ある」との見通しを示した。
「エジプト観光客には高齢者も少なくなく、日本大使館の医務官を空港に派遣する手配も進めている。
飛行機の状況によってホテルに戻ってもらうとか、チャーター機とか、複線的に対応する」とも語った。
(2011年1月30日19時56分 読売新聞)

>「(現地の)30日中にエジプト航空が飛ぶ余地は十分ある」
・・・・・唖然

>飛行機の状況によってホテルに戻ってもらう
飛行機があるかどうかわからないけど空港に集まれ、
飛行機がなかったら無政府状態の中を警備無しのホテルに戻れとか・・・・本気か?いや、正気か?
739日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:12:20 ID:QG3GnzK+
日本との時差を考えたらエジプトは今は14時くらいかな…
740日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:13:16 ID:p9+sZ9Ve
>複線的に対応

意味がワカンネ
741日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:14:09 ID:YxFQYD1B
>>738
>「(現地の)30日中にエジプト航空が飛ぶ余地は十分ある」
政府専用機の出番は無し、とφ(・_・ )メモメモ
742日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:16:15 ID:FT5r/tDv
>>740
>>複線的に対応
>
>意味がワカンネ


電車でD的に対応って意味。
743日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:17:04 ID:QG3GnzK+
エジプト航空って国営じゃなかったけと過去レスがあった気がしたけども
こんなカオスな時に運営できるのか?
744日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:17:12 ID:oKnvutyP
>>731
スエズ運河は原理主義派が抑えることになるん?
745日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:17:24 ID:6dNcFcfy
>>738
すげえwww邦人保護をまるっとスルーしよったww
746日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:20:34 ID:oKnvutyP
>>745
デジャビュ
747日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:21:26 ID:wpDJjVjj
ところで、こういう時って在日は保護されるんだろうか?
748日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:22:31 ID:EfMiKnsK
>>720
691です。
情報どうも〜
委託出来てよかったよ〜
でもシートなどの機内設備は日航で無いと
整備出来ない所もあるだろうから、綱渡りが続きそうですね…
もう無理となれば、いっそ改造して給油機にでもしてw
無茶振りですけどねw
749日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:24:51 ID:rHt7l9hi
中国北部の水不足懸念広がる、北京は3か月まとまった雨なし
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2783234/6722353

北京は100日近く雨も雪も降ってないらしい。
750日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:27:24 ID:T37sx0rj
管さんがスイスのダボスからエジプトに政府専用機で飛んで乗せてくるってのはダメだっただろうか?
・軍事クーデターとかじゃないからミサイル等の危険は少ない。
・そもそも在外邦人の救出のためにでかいのを買ったって話があった。
・予備機と合わせて政府専用機(ジャンボ)2機が同時に飛んでいる(はず)
・記者なんぞダボスで降ろして置いて来ても文句は出ないだろ

...と思ったんだが...
751日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:29:32 ID:afYYBuMy
>>749
南水北調も2014年まで延期だったっけ?
752日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:30:41 ID:rHt7l9hi
>743>750
航空機そのものよりも、カイロ空港の機能が確実に確保できるかどうか
が問題なんじゃないかな?
753日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:30:56 ID:QG3GnzK+
>>750
そーいやあのタイの動乱時に当時の麻生総理だったかが逃げ遅れた記者を政府専用機に乗せて
一緒に脱出してたな…。飛行機が飛び立つと同時にカスゴミの記者なんぞ脱出口からフリーフォールさせちまえ、と思ったが
754日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:32:29 ID:oKnvutyP
>>750
国家背負ってる意識持たない人には
そもそもそういう発想が生まれないと思います
755日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:34:13 ID:RLkk26Kh
>>750
俺の乗る飛行機は?国会が明日からだし、、、、
とか思ってそうw日本まで運ばないで近いところに一時避難させるために
予備機使えば一日で何とか出来そうだけどね、、、
756日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:35:08 ID:lyt6g2tH
本当に目先のこと&自分のことしか考えてないな…。>>クダ
757日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:38:59 ID:QG3GnzK+
>>753
補足。この時はAPECの会合関係で各国首脳がタイに集まっていた。
758日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:41:58 ID:oKnvutyP
>>755
>俺の乗る飛行機は?国会が明日からだし、、、、
>とか思ってそう

つ◇ イピョウ
759日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:48:25 ID:Dg5UTRUq
>>755
イスラエルあたりで十分か。
東京大阪間くらいの距離だし。
760日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:51:42 ID:S12PfAlU
ここで、政府専用機を使って邦人救出してマスゴミで大々的に宣伝すれば
支持率も少しは上がるだろうに、そんな考えもないのか。
761地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/30(日) 21:52:27 ID:mlE6hAlw
>>752
そりゃ言い訳にならんよ。
チャーターだろうが、軍用機だろうが条件は皆一緒だし。
762日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:52:50 ID:05SKe2ZV
>>753
プーチンなら、自分で政府専用機を操縦して国民を回収しそうで怖いw
763日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 21:55:19 ID:QG3GnzK+
Egypt protests: Anti-Mubarak protesters take over Cairo
ttp://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12318092

の中に
>Sunday saw a number of Egyptian political movements issue a joint statement calling on
leading opposition figure Mohamed ElBaradei to form a transitional government.

エルバラダイが暫定政府樹立に向けて動いてる事が書いてある。
うーん…後はムバラクが国外逃亡を待つのみだけなのかな
764日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:00:35 ID:QG3GnzK+
間違えた〜エルバラダイに暫定政府樹立に向けて動けと野党が表明した、になるねこれorz
765日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:06:47 ID:E7W7CAQ0
しかしエジプトが無政府状態になるとは思わなんだ。鉄板で安定した国なんだって思ってたから。
エジプトがああなら、ひっくり返らないアラブ圏ってサウジくらいじゃねえんかな?
766日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:08:32 ID:oKnvutyP
>>762
邪魔する敵をちぎっては投げちぎっては投げ
クマもトラも背負い投げでやっつけて
滑走路をあけさせるのでしょう
767日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:10:52 ID:QG3GnzK+
#egyjp 米大使館は月曜から米国籍者のカイロからの移送開始 RT @jan25live RNN: US embassy will deport US its nationals in #Cairo on Monday #jan25 #egypt
1時間前
ttp://twitter.com/gohsuket/statuses/31682135077167104

さて米も動いたようです
768地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/30(日) 22:14:06 ID:mlE6hAlw
連投になるかな・・・

ダボスからカイロまでおよそ2700Km前後。ジャンボの巡航速度500Ktでおよそ3時間の距離
ですな。500人の邦人が動乱の空港で不安な夜を過しているにも関わらず、首相はそこから
3時間程度の距離に「政府専用機」で飛んでいて、それの活用を考えようともしない時点で
終わってます。

そりゃね、いくら好きで住んでて、ある程度覚悟は出来てるおいらたちだって、運用の目的
に邦人救出を大書した飛行機が3時間(ここからだとブラジルのマナウスとかチリのサンチアゴ
とか)の距離に居て、まったく見向きもしない、ってなら文句の一つも言いたくなる。

これが首相、ひいては民主党の考え方、ってなら、それこそ日本でこそエジプトと同じ状況
を作り出すべきじゃないのかね。これなら独裁政権の方がましなくらいじゃないのか?
誰かこれスレ立てすべきだと思うんだが。

ジャンボは元々500人程度は乗れる機体。3時間、往復6時間のフライトならペイロード的に
も問題は無い。最悪、ダボス出発して、カイロで避難者積んで、マルタでもテルアビブでも
降りれば良いだけ。椅子なんか床に座らせれば問題ナシ。物理的には確実に可能だね。
空港については以前日航が直行便飛ばしてたんだから、データーは国内にあるはず。

しかし、ここまで腐ってるとはなぁ・・・・・・・
769日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:16:09 ID:oKnvutyP
>>767
!アメリカについでに邦人面倒みてもらえばいいんだー

とか考えないよね……
770日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:18:36 ID:nw/YHJ+d
>>769
!面倒見ないのはアメリカの怠慢ー

までなら誰か言いそうだorz
771日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:20:42 ID:0Yw/nUU3


929 :元アメリカ永住者:2011/01/30(日) 22:11:28
TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されている遺伝子組み換え食品を日本市場に蔓延させる為にも必要な
わけだ。そして、健康状態を悪くしておいて、そこにアメリカの医療ビジネスを
持ち込む。全くよくできた筋書きだ。TPPの推進に尽力しているのは、おそらく
オバマ政権で農務長官をしているトム・ヴィルサックと食物安全監督の責任者、
マイケル・テイラー。二人ともモンサントとつるんだ遺伝子組み換え食物の
推進者だ。アメリカは好きだが、遺伝子組み換えの食い物は拒否する。


772日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:21:56 ID:QG3GnzK+
ムスリム同胞団幹部ら34人、刑務所を出る 「住民がドア開けてくれた」

【1月30日 AFP】
反政府デモが続いているエジプトで30日、首都カイロ(Cairo)の北にある刑務所の刑務官が持ち場を放棄し、
この刑務所で身柄を拘束されていた穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団(Muslim Brothers)の34人
が妨害を受けることなく刑務所を出た。ムスリム同胞団側の弁護士の1人が同日明らかにした。

ムスリム同胞団の幹部を含む34人は27日、自宅やホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)大統領の
辞任を求めるデモへの参加中に拘束されていた。

この刑務所には多数の政治犯も収監されていた。治安関係者がAFPに語ったところによると、29日夜から
30日朝にかけて数千人の受刑者がこの刑務所の刑務官たちを圧倒し、近くの町や村に散っていたという。

 弁護士は、ムスリム同胞団のメンバーが刑務所にとどまっていれば生命が危険にさらされていただろうと語った。

 刑務所を出たムスリム同胞団の1人はカタールの衛星テレビ局アルジャジーラ(Al-Jazeera)に対し、地元の住民
たちがドアを開けてくれたので外に出たのであって、自分たちから脱獄したのではないと話し、「われわれは元気だ」と述べた。(c)AFP

ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2783856/6749235
773日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:28:21 ID:QG3GnzK+
鹿児島県阿久根市の竹原信一前市長(51)が公職選挙法違反などの容疑で告発されていた問題で、
鹿児島地検は30日、竹原氏を任意で事情聴取した。

竹原氏は〈1〉立候補した市長選の選挙期間中にブログを更新した〈2〉在職中に懲戒免職にした市職員に対し、
鹿児島地裁が処分の効力停止を決定した後も賃金を支払わなかった――などとして、県議や市議、弁護士らから同法違反
(文書、図画の頒布)、労働基準法違反(賃金未払い)など四つの容疑で告発されていた。
(2011年1月30日21時17分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110130-OYT1T00555.htm
774日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:28:24 ID:Dg5UTRUq
一応言っておくが、今の日本で流通している米の100%は遺伝子を組み換えたものだ。
775日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:31:16 ID:QG3GnzK+
884 :無党派さん :2011/01/30(日) 22:24:36 ID:7sSSPTg6
エジプト軍に実弾によるデモ鎮圧命令発布とアルジャジーラ報道。陸軍、命令を拒否と。 #egyjp
3分前
http://twitter.com/gloomynews/status/31703435908743168

事実ならもうムバラクは投了。
776日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:33:04 ID:HDBMVSN0
>>774
ずいぶん大雑把な言い方ですね。
777日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:34:00 ID:M9waX/N1
チュニジアと同じコースけ?
778日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:41:08 ID:05SKe2ZV
>>767
これが普通の国の普通の対応だわなあ…

>>766
かもねー。w
779日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:43:34 ID:G6bGqKKj
>>765

サウジの王制転覆なんて意外とあっけないと思いますよ。
国民は王族を世俗に堕ちた輩としか見てませんし。
780日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:44:37 ID:05SKe2ZV
>>768
>これなら独裁政権の方がましなくらいじゃないのか?
ですねー。

プーチンのやり方には問題も大有りですけど、
管よりは数億倍マシな「筋」が通っているとは思います。
781日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:45:26 ID:QG3GnzK+
897 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 22:30:22 ID:7sSSPTg6 [44/44]
#egyjp 戒厳令があと40分で始まる。タヒリール広場の戦車の動向はその用意だろう。正念場。
以下の現場の記者にしてポスドク、Philip Rizkによる記事は、今晩がヤバイ、という先ほど書かれたブログ
4分前
http://twitter.com/kmiura/status/31704656547680256

もう一丁。事実なのかは不明
782なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/01/30(日) 22:45:54 ID:9+DP6zWT BE:524426292-2BP(2345)
スレなら株主優待でいくらでも立てられますけど…
テンプレが思い浮かばない

不甲斐ない住人で申し訳ない
783日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 22:57:23 ID:QG3GnzK+
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110130/mds1101302223016-n1.htm
政権退陣求めデモ スーダン、警官と学生衝突2011.1.30 22:22
 スーダンの首都ハルツームで30日、政権退陣を求める学生のデモが起き警察隊と衝突、
警察側は催涙ガスを発射するなどし、複数の学生を逮捕した。ロイター通信が伝えた。
 学生はインターネットの交流サイトを通じ「スーダン国民はもう黙っていない」などと反政府
デモを呼び掛けた。近隣のエジプトやチュニジアの情勢に触発された動きとみられる。
 30日には南部の分離独立の是非を問う住民投票の暫定結果が発表され、南部が独立
に向かうことが決まった。(共同)
784日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:09:17 ID:Dg5UTRUq
【ヨルダン】首都アンマンでも数千人規模のデモ 首相の退陣を要求
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1296221501/

ムハンマド・ブアジジは完全に歴史に名前を残すなこりゃ。
本人は無名のままでも平凡な幸せに生きたかっただろうけど。
785日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:09:50 ID:oqTPNRVe
これで天安門広場に集まるなら、中国人を少しは見直してやるのにな
786日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:14:11 ID:9tXRc3/q
>785
アフリカの騒乱は九州霧島の噴火が世界に転写したものだそうだから、
日本列島で中国に相当する部分(北海道→北米、九州→アフリカ、とか。
中国が日本のどの地方に相当するのかまでは知らない)で何かあったら、
動くのかもな(当然、オカルト的与太です)。
787日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:16:07 ID:wpDJjVjj
>>774
トランスジェニックとリコンビネーションの違いわかってる?
788日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:19:26 ID:QG3GnzK+
米がムバラク見捨てた。

クリントン米国務長官:[エジプトは長期的安定を確保するためには、自国民の「正当な願望」に対応する必要がある]と表明@NBCニュースより
789日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:20:09 ID:E7W7CAQ0
>>779
あんまり尊敬されてないんだろか…。
そういや英国だかの刑務所に、サウジ王族が服役してるとかニュースやってたっけ。
790日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:21:40 ID:M9waX/N1
えげれすの新聞もいっせいに退陣要求だってお
791日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:22:49 ID:rHt7l9hi
オバマ的には今は原油価格上がってもおk
ってことなんだろうか。
うーむ・・・
792日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:23:35 ID:QG3GnzK+
後は仏だけども…あまり報道が伝わってこない。
793日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:24:29 ID:M9waX/N1
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011013001000614.html
「ムバラク氏は退陣を」と英各紙 社説で一斉に要求

 【ロンドン共同】30日付の英各紙は、騒乱状態が続くエジプトのムバラク大統領の退陣を社説などで一斉に要求、
退陣後の混乱への懸念から態度をあいまいにしてきたこれまでの路線を一変させた。
794日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:25:00 ID:4gviNOxU
>>771
日米間で農作物や畜産品での市場内競合での
深刻な対立は、今までついに発生しなかったなあw
競合してもいつの間にか市場内で価格帯による
棲み分けができていたり、
穀物ではアメの生産者〜日本の商社間での取引で、
当事者は満足しきっているようで。
795日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:29:35 ID:QG3GnzK+
BBCがbreaking Newを流してるのね
796日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:32:43 ID:yxnBQ+WI
アホの思い上がりだけでスレ立てとかどんだけ甘いのか
797日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:34:26 ID:1dEabljq
逆上脳さんの病状が最近悪化していて心配です
798日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:40:36 ID:lmOoAAsw
>>786
関東がアジア圏 房総半島は半島
エジプトは位置的に福岡になるけど
799日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:51:53 ID:9tXRc3/q
>792
フランスはラジオ聞いてたら、まだハッキリしたことは言ってないけど、
サルコジは「常にフランスは、エジプトの国民側にある」みたいなことを言ってるだけみたいだな。
ちなみに、何だか今ミシェル・セールのインタヴューやっとるな(france info)。

>798
ガーンw、千葉が半島かよw

800日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:57:19 ID:afYYBuMy
>>778
見捨てるのは結構だが、次の飼い犬を補充できなきゃ
中東が反欧米に染まりかねないよ?w
801日出づる処の名無し:2011/01/30(日) 23:58:11 ID:afYYBuMy
あ、>>778じゃなくて>>788ね。
802日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:03:44 ID:Kinl6NR4
エジプト軍トップ、民衆に敵対する行動はとらないと確約と
ttp://www.enduringamerica.com/home/2011/1/30/egypt-and-beyond-liveblog-restoring-order.html

ムバラク糸冬 了
803日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:06:03 ID:7EbVhcV2
エジプト情勢が急激に悪化しててマジ勘弁。
エジプト以上に危なそうな独裁国家なんて、他にもいくらでもあるだろうに。
現実には何が引き金になるかわかりませんな。

>>786>>798>>799
根拠の無い妄想は他所でやってくれんかね?
804日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:12:48 ID:Kinl6NR4
邦人保護でチャーター機派遣へ 
政府はエジプトの騒乱で、邦人保護のためチャーター機を派遣する方針を固めた。 2011/01/30 23:56 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/news/flashnews/
805日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:17:04 ID:kXgBOx4+
>>804
このスレを見て思いついたなんてことがないといいが。w
806日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:18:24 ID:YP/njsh5
エジプトがイラン見たいになるって事で良いのか?
807日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:21:33 ID:Kinl6NR4
ロイター速報:シェル石油が従業員と家族をエジプトから本日中に出国させる計画中。@ツイッターより
808日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:21:55 ID:5pw/WhIb
>>804
方針を固めただけだったり
次はどこからチャーターするか長期間検討するだけだったり
しないよね?幾らなんでも
809日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:29:29 ID:j+bumJdM
>>804
たまには方針を実現させてもらいたいもんだ
810日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:31:15 ID:czLQiwyc
チャーター機を派遣するといったな、あれは嘘だ

にならないことを願う
811日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:31:32 ID:u8Gh2HHW
>>808
依頼を受けない航空会社は人非人とか言い出すのかもしらん

すっからかんが気を聞かせて帰りに拾ってくりゃ少しは評価も上がっただろうに
凾ヘタイの時にマスゴミと職員のっけてなおかつサンドイッチまで手配して帰ったのとはえらい違いだな
812日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:32:16 ID:2wK1b8oE
>>803
只のネタだよ
気に入らなかったかい?
813日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:34:12 ID:VbJHB2ee
>>804
またトルコ航空のお世話になるんだろうか
814日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:35:06 ID:j+bumJdM
空港が封鎖されていつ飛べるかわからんという不確定要素があるんなら、
クダは民間機で帰国して、政府専用機は待機させる
ってことはできんかったのかね。
スイスからならひとっとびでそ?
危険地帯になりかねない空港に民間機チャーターって変だし。
815日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:37:29 ID:Kinl6NR4
エジプト・カイロでエルバラダイ元IAEA事務局長がCNNの取材に「ムバラクは本日をもって辞任すべきだ」と。
また「米国の対エジプト政策は信頼を失いつつある。」とも。

ttp://www.reuters.com/article/2011/01/30/us-egypt-usa-elbaradei-idUSTRE70T21M20110130?WT.tsrc=Social%20Media&WT.z_smid=twtr-reuters_%20com&WT.z_smid_dest=Twitter

うはっ悪夢が具現化するか?
816日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:40:44 ID:DfsGIUB/
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5358
一般教書:出口見えない米国の苦境   2011.01.31(Mon)  
The Economist (英エコノミスト誌 2011年1月29日号)

バラク・オバマ大統領の一般教書演説は驚くほど消極的で、米国が抱える問題に取り組むことができていない。

●聞く耳を持たない者たちの対話

  米国は互いに関連する2つの大問題に直面している。現在の失業率は9.4%で、フルタイムの仕事を希望しながらパート
  タイムの仕事しか見つからない人を含めると、この数字は2倍近くに膨れ上がる。雇用の創出は人口増加のペースにつ
  いていくことさえできていない。

  もう1つの問題は国内総生産(GDP)比10%近くに達する財政赤字で、この点では、 2009年から2011年までの実績は、
  第2次世界大戦後最悪の3年間になるはずだ。

●止まりかけのスプートニク

  オバマ大統領は、「スプートニク」が打ち上げられた時に米国が宇宙開発競争でソ連に負けていることに気づいたという
  話を好んで引き合いに出すが、この例え話は、財源の点で成り立たない。スプートニクが打ち上げられた1957年当時、
  米国政府はソ連に追いつくために投じることのできる巨額のカネを有していた。現在は全くない。

●重大問題からの逃避

  オバマ大統領は最大のカネ食い虫である医療、社会保障制度(年金)、国防について、コスト削減の具体案を示してい
  ない。また、予算を均衡させるためには歳入を増やすしかないにもかかわらず、増税が必要になることを中間層に説明
  していない。

  財政責任を負う方向を示した唯一のジェスチャーは、法人税の改革と最富裕層の増税、裁量的な予算の一部凍結を
  提案したくらいのことだ。いずれも予算全体の規模からすれば、取るに足りないものだ。
  もし赤字問題を真剣に考えているのなら、今こそ決意を示す時だった。自身の支持率と経済が上向いている様子を見
  て、勇気を出すべきだった。ところが、オバマ大統領は逃げを打った。(ry
817日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:43:07 ID:Kinl6NR4
新燃岳噴火で、宮崎県高原町は溶岩ドーム成長で火砕流の危険あると約500世帯に避難勧告を発令。 2011/01/31 00:29 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/

溶岩ドームときたらどうしても雲仙のあれを思い出す('A`)
818日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:45:21 ID:eH+ghzux
>>815
エルバラダイのおっさん、やっぱり親米ではないよなぁ・・・
819日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:56:37 ID:qd4yShG7
>>799
では、日本はどこだろう。
伊豆諸島かな?
820日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 00:56:38 ID:RIjEqsty
>>817
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/e7dcea89ba5e60223448ce0c1bebe2f5
一部引用
2大惨事発生
なぜ消防団が犠牲に

土石流の危険がなくなったということで、5月26日から出ていた避難勧告が上木場地区を除いて6月1日にはいったん解除されました。この日までは消防団も安全な白谷の公民館で連日警戒活動に当たっていました。
この間、一部の報道関係者が留守宅の電気や電話を無断で使用するという事件が発覚しました。
マスコミは、当時、火砕流がもっともよく見える北上木場地区の「定点」といわれた場所で、火砕流の迫真の映像を撮影しようと毎日のように取材を行っていました。この「定点」を含む地域一帯はすでに避難勧告地域に指定され、
住民は全員避難していて、住宅には誰もいませんでした。報道関係者は、この無人となった家に上がり込み、テレビカメラのためにコンセントから無断で電源を盗用しました。
このため消防団は、土石流の警戒に加え事件の再発を防ぐ目的もあって翌2日には再びこの「定点」の近くの北上木場農業研修所に警戒本部を設けることにしました。
そして6月3日の夕方4時8分、それまでにない大規模な火砕流が発生し、この「定点」付近にいた人たちを一瞬のうちに飲み込みました。
亡くなった12人の消防団員のほとんどは、農家の大切な跡取り息子たちでした。彼らを失ってしまったために、遺族の生活再建や地域の復興は困難を極めました。
この惨事の後、マスコミは地元住民から痛烈な非難を受けることになりました。他方、当時、その場所が本当に危険な状況であったのなら、
なぜ、もっとはっきり警告しなかったのか、また強力な規制がなぜできなかったのかなどを指摘する人もいました。さらに消防団の指揮命令系統のあり方にも大きな課題を残しました。


引用終わり 
全く持ってクソマスゴミ
821日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:02:05 ID:Kinl6NR4
タヒリル広場にエルバラダイ氏が向かっているとの報道。勝利宣言か?@ツイッターより
822日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:21:39 ID:wVN7s/QD
このナイジェリアの記事はエジプトの件と関係有り?

Buildings Burn in Latest Central Nigeria Clashes
Witnesses report renewed violence in the Nigerian city of Jos, where authorities are trying to halt a wave of
fighting between Muslim and Christian gangs.
目撃者はJosのナイジェリアの都市で再開された暴力行為を報告します、そこで、権威者はイスラム教徒とキリスト教
ギャングの間で戦う波を止めようとしています。

Residents say rioters set fire to at least two fuel stations and a number of cars and buildings Saturday.
居住者は、暴徒が土曜日に少なくとも2つの燃料ステーションといくつかの車と建物に火をつけたと言います。
(以下省略)

http://www.voanews.com/english/news/Buildings-Burn-in-Latest-Central-Nigeria-Clashes-114895104.html

機械翻訳ですが、アラブで起きている革命と関係があるのかよくわからないです。
823日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:23:13 ID:eH+ghzux
>>822
関係あるとは思えナイジェリア
824日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:27:00 ID:Kinl6NR4
>>822
元々チュニジアとは関係なく宗教と原油権益で四六時中ドンパチやってる所ではあるけれどね。
ここだったけ?中国のお馬鹿さんが幅を利かせすぎて襲撃されてたの…
825日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:36:54 ID:rhPE4CGT
なんかさっき特定のHPじゃなくてネットがすごい重かったな…。
826日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:37:28 ID:DfsGIUB/
ttp://www.time.com/time/world/article/0,8599,2045147-1,00.html
Egypt's Military Shows Force. Will Protesters Yield?
By AP / HAMZA HENDAWI and MAGGIE MICHAEL Sunday, Jan. 30, 2011
軍が少し動き始めているが、デモ隊は譲ることになるのか?  TIME

(CAIRO) ? Fighter jets swooped low over Cairo Sunday in what appeared to be an attempt by the military to show its
control of a city beset by looting, armed robbery and anti-government protests. Minutes before the start of a 4 p.m.
curfew, at least two jets appeared and made multiple passes over downtown, including a central square where thousands
of protesters were calling for the departure of President Hosni Mubarak.
(国内の混乱の高まりで)エジプト国軍が少し動き始めていて、午後4時の戒厳令開始直前に、2機のジェット戦闘機がカイロ
のダウンタウンに飛来し、数千人のデモ隊の集まっている中央広場に何度も接近した。

The army sent hundreds more troops and armored vehicles onto the streets Sunday morning and afternoon. Truckloads
of hundreds of police poured back into Cairo neighborhoods Sunday afternoon and took up positions on the streets.
In some spots, they were jeered by residents who chanted anti-police slogans and demanded that they only be allowed
to deploy jointly with the military.
日曜日に、軍は数百人の兵士や武装車両を市内に動員し、またトラックに乗った数百人の警官がカイロ市内と近郊に
動員された。一部の場所では警官の動員に反対する市民がいて、軍の兵士と共に動員されるべきと抗議された。

The jets made several passes over the square, dropping lower every time. They keep getting closer everytime. "This is
terrorism, they are trying to scare the people with the planes and the tanks. They are trying to make people afraid and
leave the square," said Gamal Ahmed, a 40-year-old air-conditioning technician.
軍のジェット戦闘機は中央広場に何度も降下して近づき、これを見た40歳のエアコン技術者であるGamal Ahmedは、
「これはテロだ、軍はジェット戦闘機や戦車で人々を恐れさせようとしている、軍は人々を恐れさせて中央広場から
立ち去らせようとしている」と述べた。

Egyptian security officials told The Associated Press that army troops were hunting for the escaped prisoners, in some
cases with the help of the police. State television also showed footage of what it said was dozens of prisoners
recaptured by the army troops, squatting on dirt while soldiers kept watch over them.
エジプトの治安当局はAPに、軍が刑務所から脱走した犯罪者を捜索していると述べた。一部の場所では警察と協力
している。国営TVは、数ダースの脱走した受刑者が軍の兵士に依って再逮捕されたとする映像を流した。(後略)
827日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:41:56 ID:RIjEqsty
http://twitpic.com/3uhmny

( ゚д゚)ポ管〜〜〜〜
828日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:43:44 ID:shPF5RSO
自民党時代の下積みはもう消えたのかい??
829日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:46:09 ID:wVN7s/QD
>>822
どうもありがとうございます。
単純にアラブの革命と結びつけるのはよくなさそうですね。
830日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:47:40 ID:Kinl6NR4
そして新燃岳もかなりマズい事になってる件

鹿児島県姶良・伊佐地域振興局ライブカメラ
http://kirishima-live.jpn.org/
831日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 01:52:42 ID:wVN7s/QD
エジプトの邦人出国、チャーター機派遣を決定

外務省は30日夜、エジプトの治安悪化を受けた緊急対策本部(本部長・前原外相)の会合で、現地の邦人出国のため、
チャーター機を派遣することを決めた。
 中東で確保し、現地時間の31日にカイロ―ローマ間を3往復させることを検討しており、約540人の出国が可能だとしている。
 これに先立ち、菅首相、前原氏、枝野官房長官らが首相公邸でエジプト情勢への対応を協議。前原氏は成田、関西
両空港行きエジプト航空便のキャンセルでカイロ空港に日本人観光客が足止めされていると報告。人数は約630人という。
前原氏はアブデルナーセル駐日エジプト大使と同航空の日本支社長を外務省に呼び、善処を求めたことも伝えた。前原氏
はルース駐日米大使とも電話で意見交換した。
(2011年1月31日01時07分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110131-OYT1T00091.htm?from=top

>中東で確保し、
なんかものすごく引っかかる言葉ですが、ともかく無事に邦人を保護してくれることを祈る。
832日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:00:58 ID:Kinl6NR4
オバマが穏健派とはいえ原理主義的な野党をバックとしたエルバラダイを公認するか
懐疑的な論評が出てきてる。もし公認しなかったらそれこそ最大規模の反米国家の出来上がり(はぁと
833日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:02:51 ID:pK9U4l5k
北日本の豪雪も忘れちゃいかんよ

入広瀬で積雪4メートル超 30年ぶり
http://www.news24.jp/nnn/news882478.html
特急が降雪で停車、乗客缶詰めに…福井・今庄駅
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000789-yom-soci
北陸道上り線、積雪で9キロ立ち往生…福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110131-00000128-yom-soci
834日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:05:02 ID:Kinl6NR4
ムスリム同胞団も反ムバラク各派の団結を呼びかけ、エルバラダイ氏を暫定的にリーダーとして受け入れると表明。
・・・というところでムバラク大統領は新たに新組閣人事発表するとの報道。

もう意地の張り合いだなここまで来ると
835日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:07:26 ID:eH+ghzux
>>832
もしそうなったら恐ろしい事になるね。

スーダンがイスラム系の北部とキリスト系の南部に別れるから、
スーダン―エジプト―リビア―チュニジア―アルジェリア―モロッコの地中海沿いイスラム原理主義回廊の出来上がり______
西端はモロッコ西海岸、東端はソマリア。
836日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:08:59 ID:kbiOZY5Z
>>768
腐っているというか、口先だけの文句しか言えない無能なトップの典型でしょう。
講釈は立派だけれど実務能力はからっきしというヤツ。

民主党全体がこれに当てはまるようなのが最近の発見ですね。
岡田や仙谷があの中ではずば抜けて有能らしいという悲しい現実。
837日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:12:18 ID:Z5IMi/xh
>>835
醍醐寺中東戦争か・・・
838日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:15:58 ID:BIcVKG1v
>>835
そうなりゃガチでリアルヒャッハーな世界の出来上がり。
幾分マシなのはリビアのみという皮肉なもの…このままだと中東における米の力はなくなるだろうね。
イランが増長してイスラエルと事を構えるような事態も想定し動かないと原油やら航海物流ルートの洗い出しを
日本は考えなくちゃ…だけど民主じゃまず無理だな
839Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/01/31(月) 02:25:55 ID:5ZPlHByw
>768
 残念ながら政府専用機はいろいろな部屋に取られている関係で、搭乗可能人数でいうと
200人もいかなかったはず。
 さすがに立ち乗りさせるわけにもいかないので、政府専用機だけでは無理なのが分かって
います。床に座らせるのも無理。結構急角度で上昇しなければならないはずです。
 マルタは……最長でも 3500m の滑走路だっけ。747 運用するにはちと厳しいですかね。

 だからさっさとチャーター機を手配すればいいのだけれどね。
 危機管理というか、そもそも政府がやるべき仕事をまったく理解してないとしか思えない民
主党政権だから、まあ無理でしょうな。やれるなら去年とかにやってるはずだから。
840日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:31:30 ID:wVN7s/QD
このエルバラダイのツイッターアカウントって本当かな?
http://twitter.com/elbaradei
信じていいものかなんとも。アラビア語わからないし。
841日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:36:24 ID:DfsGIUB/
842日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:39:04 ID:W1N+xiTQ
>>832
ムスリム同胞団がエルバラダイを公認する方策が現状いいんじゃないかと思う。
カラダーウィーは、イスラム世界で影響力の強いウラマー(イスラム法学者)で、立ち位置は穏健な方みたいだし、
そもそも、ムスリム同胞団のメンバーでナセルに迫害されて追放されてる人。
ムスリムに影響力を及ぼすファトワを出せるのも強み。
欧米に顔の利くエルバラダイ、ムスリムに影響力を及ぼせるカラダーウィー、国民の尊敬を集める国軍あたりが協力すれば
なんとか国の形は固まるんじゃないかと期待してる

つか、コレで無理ならマジにヒャッハー。
イスラエルの暴発とかありそうで怖すぎる。

843日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:39:58 ID:BIcVKG1v
エルバラダイは外で演説してるんじゃなかった?ツィッターの垢はエルバラダイから委任された第三者がやってるか
もしくは便乗する馬鹿がやってるかどちらかになるけど
844日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:41:43 ID:DfsGIUB/
ぐぐるで、アラビア語から英語変換した、エルバラダイのサイトのメッセージ
ttp://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&ie=UTF-8&sl=ar&tl=en&u=http://www.taghyeer.net/&rurl=translate.google.com&twu=1&usg=ALkJrhgi0nEtltZDQO7ihd-1qoEve5v7iA

Statement by Dr ElBaradei, "Together we will change"

In the light of my meetings in various Egyptians of all political affiliations and religious men and women, including
representatives of civil society and young people has touched almost unanimous on the need for change in Egypt, and
for this there was general agreement on the need to unite all the voices calling for change within the National Assembly
asked me to be in the forefront and behind it, and so that involves a general framework under which all the voices
calling for change. The main objective of the association is working to reach a political system based on true democracy
and social justice, and the first step on this road is to ensure basic guarantees of free and fair elections involving all the
Egyptians, so that there is an equal opportunity for all, whether legislative or presidential elections, which guarantees
and procedures demanded by the broad categories of the Egyptian society for many years, particularly:

1 Ending the state of emergency
2 Empowerment of the Egyptian judiciary to supervise the full electoral process as a whole.
3 Control of the election by local civil society organizations and international levels.
4 Providing equal opportunities in the media for all candidates, especially in presidential elections.
5 Enable Egyptians abroad to exercise their right to vote in embassies and consulates.
6 Ensure the right to stand in the presidential election without arbitrary restrictions in line with Egypt's obligations
  under the International Convention for Civil and Political Rights, and limiting the right to run for the presidency to
  two terms.
7 Elections by national number. In order to attain some of those procedures and safeguards to amend articles 76, 77
  and 88 of the Constitution as soon as possible.
845日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:43:39 ID:yP0+3bUc
>>839
近距離なら2000mあれば大丈夫なはず。<747
収容人数少なければ、イスラエル、キプロス辺を拠点にピストン輸送、
帰りの分の燃料も積んで行けば、カイロの滑走路さえ使えればok。
846日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 02:51:38 ID:BIcVKG1v
深夜だから新しいエジプト情報がなくなったのかな…静かに
847日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 03:10:19 ID:DfsGIUB/
ttp://www.debka.com/article/20608/
Our military sources further report that the Multinational Force & Observers (MFO), most of whose members are
Americans and Canadians, are on maximum alert at their northern Sinai base, while they wait for US military transports
to evacuate them to US bases in Europe.
This force was deployed in Sinai in 1981 for peacekeeping responsibilities and the supervision of the security provisions
of the 1979 Peace Treaty between Egypt and Israel under which the peninsula was demilitarized except for Egyptian
police. Ending the MFO's mission in Sinai after thirty years knocks down a key pillar propping up the relations of peace
between Egypt and Israel.
北シナイ半島の多国籍軍基地(米国およびカナダ)が脱出準備。これは1979年のエジプトとイスラエルの平和条約により
合意された多国籍治安維持、モニタリングの施設。

Early Sunday, the Egyptian army quietly began transferring armored reinforcements including tanks through the tunnels
under the Suez from Egypt proper eastward to northern Sinai in effort to drive the Hamas forces back. The Egyptian
troop presence in Sinai, which violates the terms of the peace treaty, has not been mentioned by either of the peace
partners. Our Jerusalem sources report the Netanyahu government may have tacitly approved it.
日曜日早朝、エジプト軍は戦車を含む兵力を、スエズ地下トンネルを通じてエジプト側から北シナイ半島に動員。これは
ハマス勢力に対抗のため。このエジプト軍の動員は平和条約違反だが、関係諸国は黙認。ネタニヤフ政権はこれを戦
術的見地(ハマスの台頭を抑える)から許容したのかもしれないという。

Hamas' Gaza leaders do not seem to fear Israeli military action ? or even an air attack - to interfere with their incursion
of Sinai, although it brings their armed units within easy reach of the long Egyptian border with Israel.
In Cairo, thousands of political prisoners, Islamic extremists and criminals are on the loose having reportedly escaped
jails in the Cairo area.
Neighborhoods have got together to defend their homes and property against looters and ransackers. The police are
nowhere to be seen.

The United States is preparing to evacuate citizens. The Embassy in Cairo advised all Americans to consider leaving the
country as soon as possible. Ankara is sending planes to carry Turkish citizens out of the country. Saturday, the Israeli
airline El Al sent a special flight to Cairo for families of embassy staff, leaving the diplomats in place.
In Jerusalem, Prime Minister Binyamin Netanyahu updated the weekly cabinet session in his conversations overnight
with President Barak Obama and Secretary of State Hillary Clinton on the Egyptian crisis.
848日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 03:14:56 ID:NybWh/94
現地午後8時、NY午後1時だね。
849地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/31(月) 03:19:33 ID:TolauTv9
>>839
グアヤキルは2800mですけど、一時は744降りてましたよ。止まるのがぎりぎりで、タクシー
入るのに滑走路戻る必要があったんで、来なくなったみたい。KLMでしたが・・・
今はMD-11かな。ボネール中継地にして、ペイロード稼いでたみたいですよ。

床に座るのは軍用輸送機で難民運ぶときの定番です。進行方向に背中を向けるとかなりな
急上昇でも安定崩さないそうですよ。床に座れば手荷物制限する条件で500はいけるでしょ。
ま、旅行者だから手荷物は欲しいか・・・

それにしても200でも良いから乗せてゆくって考えは無かったんでしょうかね。それとも最近
の日本では、孤立が明白な首相の国際会議出席は国民の命より重くなったの??
850Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/01/31(月) 03:24:38 ID:5ZPlHByw
>845
 それは「近距離用特殊仕様」な SR タイプの場合じゃないかな?(ブレーキが強力なだけに)
 世界中見渡しても日本にしか存在しなかったモデルですがな(w

 最低 2500m、一般には 3000m 以上が必要です。それでもそれまでの主力機と同等の滑走
路で運用できたんだからえらいんですが。
851日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 04:54:09 ID:08VnFqcx
>>708
>21世紀に
>ヨーロッパでドイツが第3帝国を完成させ
>アジアでは日本が大東亜共栄圏を完成させつつある
>だが両者ともそのような状況に気づきもせず、興味もなくむしろ嫌悪している

これどういう意味?
片方のユーロはわかるけど
852地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/31(月) 05:09:26 ID:TolauTv9
>>850
いぁ、普通のLRタイプ。ボネール(カリブ海の島、ベネスエラに近い。)までの燃料
で飛んで、ボネールで燃料補給するけれど、ボネールからグアヤキルまではほとんど
乗客増えないんで片道分の燃料でグアヤキルまで飛ぶ。これで降りてたみたいですね。

ボネールからグアヤキルは約2時間半のフライトなんで、744だと相当燃料は少なくて
済むんでしょう。それとグアヤキルはほぼ標高が海面高度なんで可能だった。
それでもやっぱ無理な運行だったのでしょうね。2003年頃にはMD-11に替りました。
MD-11になってから、グアヤキルからキト(標高2700m)を経由するようになりました。
853日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 05:34:57 ID:DfsGIUB/
ttp://www.spiegel.de/international/world/0,1518,742458,00.html
The Arab Revolution  01/30/2011
Part 1: Nile Insurgency Creates Uncertain Future for Egypt
Part 2: A Difficult Conundrum for Europe and the United States
Part 3: Forty Percent of Population Live on Less than Two Dollars a Day
Part 4: Three Scenarios for Egypt's Future
*ドイツ、シュピーゲル国際版に掲載されたエジプト状況の分析と予測で、よくまとまっていると思える。エジプトの暴動に
ついて、シュピーゲルはイスラム反政府勢力のためというよりは、Part 3に書いているような経済的問題、特に若年層の
失業率の高さ(20%)を挙げている。Part 4で、今回の暴動の今後に考えられるシナリオについて論じていて、ミャンマー
のような軍事政権、トルコのようなイスラミストを取り込んだ勢力バランス型政権、イランのような聖職者独裁政権の可能
性について書いている。

Three possible scenarios loom for Egypt: a Burmese, a Turkish or an Iranian model. Whatever direction the country
takes, Egypt's future will be critical for the region.

*この中ではトルコ型を望ましいとする人も多いけれど、それは難しいとしていて、

It is the only successful attempt to date to domesticate political Islam, an attempt that has succeeded both
economically and in terms of foreign policy. Of course, to implement this model in Egypt the Muslim Brotherhood would
have to follow the example of Turkey's Islamists, that is, to significantly modernize its image of humanity and more
clearly distance itself from terror than it has done to date.
This is precisely what Leslie Gelb, a former US assistant secretary of state, predicts is unlikely to happen.

*聖職者独裁政権というのがどの程度可能性があるかについては論じていない。シュピーゲルは、軍事独裁政権になる
可能性が比較的大きいと見ているのではないかと思える。しかし予測は困難で、

"In rotten regimes that fall to street mobs, the historical pattern has been moderates followed by new dictators." Gelb
believes that any effort to back away from Mubarak is dangerous and does not even rule out a Bolshevik or Iranian
scenario in Egypt. In truth, he writes, officials in Washington "have no idea of exactly who these street protesters are,
whether the protesters are simply a mob force incapable of organized political action and rule, or if more sinister groups
hover in the shadows."
854日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 05:40:27 ID:XNnLuQpJ
>>850

747-400Dと747SRは頻回発着に耐えられるように構造を補強しているタイプです。
(飛んだり降りたりを繰り返すと気圧差で金属疲労を起こすので)
フラップや脚周りの変更はありません。
スラストリバーサを使えば満席で福岡空港(2800m)に降りられます。

あの悪名高い大韓航空の747も平気で降りてきますんで、ほとんど貨物を運ばない政府専用機なら
この程度の滑走距離でも充分使えます。

アンマンに運べばJALとエミレーツとのコードシェアで21万円で日本に帰国できます。777なんで
直行チャーター借りるよりは座席をまとめて手配した方が安いんじゃないかなーと思うんですがね。
855地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/31(月) 06:03:19 ID:TolauTv9
>>854
いぁ、そのアンマンもやヴぁい。
マルタが無理なら近距離としちゃ、テルアビブ一択かな?あとはキプロスのリマソル?
サウジのジェッダもそう遠くはないと思うけど・・・
856日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 06:57:18 ID:aS3D4fOP
エジプト観光客は日本復活の礎になっちゃったのだ___

>>768
こう言うことならパフォーマンスも許されるでしょうに
基本的に社会的なセンスがねーんですなw
857日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 07:36:10 ID:XNnLuQpJ
結局ローマまで運ぶことになりました。まあ、あそこまで出ればどうにでもなるんで。
858日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 08:02:06 ID:BIcVKG1v
エジプト航空が一便出したのね。でも残ってる邦人は多数…どーすんでそ?


さて、国内に目を向けて見れば今日にも小沢が強制起訴という節目な日になりそうな。
情勢観察者にとっては内外共に忙しくなりそうな日だけど…
859日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 08:02:20 ID:pLHURz0X
>>856
このタイミングで流石にそこまで言うと、棒をつけても不謹慎だと思うのですが
如何でしょうか
860日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 08:03:07 ID:nImgWrwf
邦人救出に政府専用機で足りないなら空中給油機があるよ。
861日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 08:08:19 ID:BIcVKG1v
◆Tunisian Islamist leader Rachid Ghannouchi returns home(BBC)
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12318824

国外亡命していたチュニジアでのイスラム運動のリーダー、ラシド・ガンヌーシ(69)氏が、今月ベン
アリ大統領が追放されたことを受け22年ぶりに帰還した。

チュニスの空港では1,000人以上の人々が同氏のロンドンからの帰国を歓迎し集まった。同氏が率いる
政党ナフダはベンアリを倒した国民蜂起のために働く用意があるとのこと。
専門家らは同氏の帰還をこのところのチュニジア政変で最大の象徴としている。チュニジアでは暫定政
府がメディアに対する規制解除、活動を禁止されていた政治政党の登録の許可、政治犯の赦免などが行
われていた。

ロイター通信によると、空港では、支持者たちの側で、世俗派の小グループが「イスラム主義反対、原
理主義反対、シャーリア反対、狂気反対<No Islamism, no theocracy, no Sharia and no
stupidity>!」との横断幕を掲げていた。
862日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 08:10:30 ID:y/NN30J9
>>836
ということは、優秀な若手は上がれないね。
潰される。
863日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 08:24:14 ID:LDAOciVi
>>862
ちょっとでも頭が回るならさっさと見切りをつけて出ていっている、というかそもそも民主党に入らないかと。
864日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 08:33:05 ID:BIcVKG1v
自民は若手には居づらい部分はあったけど潰す、ってのはなかったね。
優秀なら若手がうまく乗り切るし乗り切れなかったらそれまで。
長老議員が率いる派閥ってのがあったんだけどイッタとかあの河野馬鹿息子は日の目すら与えられないと騒いで形骸化した派閥すら潰した。
865日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 08:38:22 ID:71h/zvDF
>806
建前的には「エジプト政府は民主化要求に応えろ」だろうけど、
現実論としてはスエズ運河を原理主義者が押さえるのは欧米は許せんだろうねぇ。
かと言って今のところスエズ運河接収をするほどの大義名分もないし、どうするんだろう。
866日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 08:43:17 ID:lviNNJ5c
全共闘の夢を投影しまくるアホの図だね
867日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 08:58:30 ID:DfsGIUB/
ttp://www.bloomberg.com/news/2011-01-30/egypt-may-risk-bank-run-as-uprising-against-mubarak-regime-hits-economy.html
Egypt May Risk Bank Run as Uprising Against Mubarak Regime Hits Economy
By Zainab Fattah and Tamara Walid - Jan 31, 2011 7:00 AM GMT+0900
エジプトの銀行、業務再開すれば、預金引き出しに顧客が殺到するおそれ  ブルームバーグ、31日

Egypt’s banks may risk a surge in customer withdrawals when they open for business, placing them among companies
worst hit by the nationwide uprising against President Hosni Mubarak.
エジプトの銀行は、業務再開すれば、預金引き出しに顧客が殺到するおそれがあると見られる 

“A run on the banks would be the biggest concern, which is possible in the current situation,” Robert McKinnon, chief
investment officer at ASAS Capital in Dubai, said in a telephone interview. Authorities are likely to keep the financial
system closed to avert the risk, he said.
ドバイのASAS Capital の主任投資担当、Robert McKinnonは「今の状況から見て、業務再開時の預金引き出し顧客の
殺到が大きな関心だろう」という。彼は当局が、そうした危機を恐れて金融機関を閉鎖したままにする恐れがあるという(ry

Suez shipping was operating normally yesterday, with 38 vessels carrying 1.5 million tons of cargo, Mahmoud Abdelwahab,
a spokesman for the Suez Canal Authority, said in a telephone interview. The canal carries more than 4 million barrels
of oil a day, and concern that shipments may be disrupted helped push crude prices up 4.3 percent on Jan. 28.
Remittances were worth $9.5 billion in the fiscal year through June, according to central bank data.
スエズ運河は通常通り稼動しており、日量400万バレルの原油が輸送されているがエジプトの混乱への警戒から
原油価格は28日に4.3%上昇している。(ry
868日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 09:16:35 ID:BIcVKG1v
裏側氏の予想通りユロが下がってる。当たり前と言えば当たり前だけど…
869日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 09:26:12 ID:XNnLuQpJ
>>860

4機しかないので空きがないのです。どこかが訓練空域にいけなくなる。
本当は10機買う予定だったけど、米国のKC-Xが767になれば
コストが思い切り下がるので、様子見です。世界に6機しかないので
ユニットコストがものすごく高いんですよ。
870日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 09:26:37 ID:aS3D4fOP
>>859
いやもう血を見なきゃ無理だろおQ共は
871日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 09:29:34 ID:810EKwLW
知ったかの無残な姿見た後だと空しいわ
872日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 09:31:09 ID:DfsGIUB/
ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2011/01/30/egypt_s_military_in_the_crosshairs
Egypt’s Military in the Crosshairs
The army is the only force capable of keeping this revolt from spiraling out of control. But how long can that last?
BY ASHRAF KHALIL | JANUARY 30, 2011
エジプト軍の動向が焦点に  30日、フォーリンポリシー

(大幅に前半省略)
If the military is unable to successfully preserve the status quo -- and it is unlikely they can -- the elevation of Shafiq
and Suleiman also could smooth the path for Mubarak's departure. The majority of Egyptians will probably accept some
sort of transitional military rule, but only if the emphasis is on "transitional."
軍が治安回復に成功しないなら、そうなる可能性が大きいいのだが、ムバラク大統領の辞任への道が開かれよう。エジプト
国民のマジョリティは一時的な軍事政権を受け入れるであろうが、それは過渡的な、一時のものとして、という条件がつく。

However, such a scenario would be fraught with risks, and sure to anger many in the protest movement. Activist Kamal
Farag, one of the movement's leaders, when I asked if he would accept a military takeover, nearly shouted, "No! We're
not going to accept military rule. Fifty years of that is enough."
それであっても、抗議行動に参加する人たちには、軍事政権を受け入れがたいとする人がいる。

After the public awakening experienced by the Egyptian people, any transitional army-led government that dragged its
feet before fresh elections would once again find thousands in the street -- and this time that mutual respect would
be gone.
過渡的な軍主導の政権が、早期の選挙につながらな場合、エジプト国民が軍事政権に抗議行動を起こす可能性がある。
873日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 09:50:45 ID:Qltj+Vyj
>>838
モヒカン専門で床屋やるか
革ジャン、パンツ専門店をやるか
バイクの改造屋やれば、もうかるかも
でも支払いを請求したら、瞬殺されそうだな
874日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 09:59:23 ID:IFfHySjM
今回も政府専用機は、本務機、副務機の通常通りの二機平行運用
副務機はいつも通り空
麻生はタイから副務機を使ってASEAN事前協議の官僚、記者団を即時撤収させた
今回も、危険に晒すわけにはいかない本務機を、ギリシャやトルコに待機させ、副務機で傷病者を回収させる等の策は使えた
邦人救出での帰国遅延ならば、容認せずにはおけないし、国会戦術にも使えたろうにな
875日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 10:14:30 ID:erB2Nr9o
逆上脳さんはなんでそんなに嫉妬深いんだろう。
本当はみんなに優しくされたくて憎まれ口を叩いているの?
876日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 10:18:37 ID:BIcVKG1v
読売だとエジプト秘密警察が略奪行為をして住民に捕縛されてるみたいね。で何故略奪してるかというと
強い政権が必要との認識が必要だからムバラクがやらせてる、ぶっちゃけた話ムバラクの自作自演との噂が広がっているとの報道w

駄目じゃん……
877日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 10:44:58 ID:DfsGIUB/
ttp://www.debka.com/article/20609/
Egyptian standoff: Mubarak stays, army won't oust him and people stand fast
DEBKAfile Special Report January 30, 2011, 11:20 PM (GMT+02:00)

・ムバラク大統領は30日に軍首脳と会談し、軍に対して、辞任の意思の無いことを表明
・ムバラク大統領は西欧諸国の首脳の呼びかけに応えて抗議行動の大衆に耳を貸す意思はない
・国軍はカイロなどの市内に兵士を送り治安の確保に努めているが、抗議行動者との衝突を避けている
・反政府側の10のグループは代表者の選出に失敗。反政府側の支柱となるべき指導者が選出できず、エルバラダイが
 その代役を担っていて、彼に政府との交渉や過渡期の代表を期待しているが、彼にはエジプト国民の支持は多くない
・国軍がムバラク大統領の側に付くのか、抗議行動者の側につくのかは、今のところ不明
・ムバラク大統領の指名した、新たな副大統領のOmar Suleiman将軍はムバラク支持派で、日曜日にカイロの中央広場に
 飛来したジェット戦闘機などは彼の命令によるもの
・現状はムバラク大統領も抗議行動者側も譲らず、スタンドオフ(手詰まり状態)が続いている
878日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 10:52:40 ID:0iOKdvjr
>>876
鬼畜wikileaks エジプト警察の残虐性を暴露
http://unkar.org/r/news/1296373165

1. (C) Summary and comment:
ttp://www.guardian.co.uk/world/us-embassy-cables-documents/187359

Police brutality inEgypt against common criminals is routine and pervasive.
Contacts describe the police using force to extract confessions
from criminals as a daily event, resulting from poor training and understaffing.
一般犯罪者に対するエジプト警察当局の残忍性は日常的であり蔓延している。
関係者によると練度の低さや人員不足の為に、警官は犯人から
自白を引き出す目的で日常的に暴力を行使している

Brutality against Islamist detainees has reportedly decreased overall,
but security forces still resort to torturing
Muslim Brotherhood activists who are deemed to pose a political threat.
イスラム系政治犯に対する残虐性は減少傾向であるが、イスラム原理主義組織、
ムスリム同胞団は政治的な脅威と捉えられており、治安維持部隊によって
彼らに対する拷問が行われている。

Over the past five years, the government has stopped denying that torture exists,
and since late 2007 courts have sentenced approximately 15 police officers to prison terms for torture and killings.
過去5年間に渡り、政府は拷問の存在を認めていない。
2007年以降15人の警察官が拷問や殺人に関わったとして収監されている。
879日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 10:59:47 ID:BIcVKG1v
エジプトからちょいと離れまして…

[東京 31日 ロイター] 日銀が31日に発表した2010年12月分の
「民間金融機関の資産・負債」によると、都市銀行の国債保有残高は12月末現在、
前月比3.0%増の93兆1529億円と3カ月ぶりに過去最高を更新した。
2009年12月末(73兆1209億円)からの1年間で、20兆円余り増加した。

ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK051891820110131
880日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:03:14 ID:0iOKdvjr
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296373165/24

24 : コアラのワルツちゃん(福岡県):2011/01/30(日) 16:59:23.01 ID:7u1H2ciw0
>>16
あのな
エジプトもチュニジアも独裁政権だったけど、親米だったのだよ
だから、独裁を許されてきた
しかし、チュニジアのジャスミン革命は・・・最初は大学生の焼身自殺が原因だったのだけど
wikileaksがそのタイミングで大統領の腐敗をリークし、デモは革命へと変わっていった
最初は、アメリカのクリントン国務長官は、政権支持を発表した
しかし、チュニジアの国民が、反大統領・・・民主主義を求めるデモをしている
だから数日後、オバマはデモを支持する発言をした
アメリカの後ろ盾を失った大統領は国外に逃げて革命は成功した

このチュニジアの革命にアラブ諸国は激震を受けた
なぜなら、これまでのアラブ世界でのデモとは違い宗教が原因ではなかったから
そして、アメリカは・・・特にオバマは、親米政権であっても民主主義を大義名分にだされると裏切るということがわかったからだ

だから、チュニジアの革命のあと、アラブ世界ではデモが頻発するだろうと予想されてた
現にアルメニア、エジプトとデモが起きている
反体制派にとっては、オバマがアメリカの大統領の内に事をしようという思惑がある
アメリカは民主主義という言葉に弱い・・・特にオバマはそれに弱いという理由からだ

サウジアラビアのサウド家とかはビクビクしてるだろうよ

陰謀でもなんでもない
881日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:03:25 ID:BIcVKG1v
11年度予算案、午後に審議入り=「補充説明」で野党も出席へ−衆院予算委

与野党は31日午前、国会内で国対委員長会談を開き、国会の正常化に向け協議する。
会談では、午後の衆院予算委員会の冒頭、野田佳彦財務相が2011年度予算案の補充説明
を行った後、予算案の実質審議に入ることで合意する見通し。こうした状況を踏まえ、与党
は予定していた午前9時の委員会開会を見送った。
衆院予算委員会は28日午後、野田財務相が予算案の提案理由説明を行ったが、社民党を
除く野党各党は、与野党合意がないままの日程設定に反発して、欠席した。自民、公明両党
の理事らが欠席した同日夕の予算委理事会で与党側は、31日午前から、菅直人首相と全
閣僚が出席し、基本的質疑に入ることを決定。これに対し、社民党を除く野党は日程の白紙
撤回を求め、審議を拒否する構えを示していた。 
国対委員長会談で正常化に合意すれば、同日午後は民主党の馬淵澄夫前国土交通相ら与党
議員が質問に立つ。野党の質問は2月1日からの見通しだ

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011013100029&m=rss
882日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:09:34 ID:0iOKdvjr
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296373165/42
42 : コアラのワルツちゃん(福岡県):2011/01/30(日) 17:27:02.34 ID:7u1H2ciw0

付け加えると、
アメリカは、キャンプ・デービッド合意以降30年以上続いてきた中東戦略を練り直さざるを得ないだろう

アメリカはキャンプ・デービッド合意以来、ずっとエジプトを友好国と見做し
最大級の経済支援をするとともにアメリカの中東政策のかなめとして扱ってきた
だから、ムバラク政権が独裁政権色を強めても、見て見ぬフリをしてきた
しかし、民主主義を求める民衆の声をアメリカは無視できるのだろうか
オバマ政権はたいへん難しい選択を迫られるだろう

元国際原子力機関(IAEA)事務局長エルバラダイがエジプト入りした
これで、エジプトの革命は新しいリーダーを得た

民主主義の擁護という点ではエルバラダイよりクレディビリティのあるリーダーは居ない
同じデモクラシーの信奉者であるオバマはエルバラダイを支持せざるを得ないだろう

しかし、アメリカとエルバラダイは仲が悪い
エルバラダイは既にオバマ政権に対しても批判的なコメントをしている

今アラブ世界で起きている事は、ベルリンの壁崩壊と同じくらい歴史のターニングポイントになるかもしれない
日本のマスコミは、ほとんど報じないけど
883日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:09:49 ID:xgdt/2AH
>>880
しかしチュニジアもエジプトも
次期政権の受け皿は大丈夫なのだろうか…
884日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:21:17 ID:zNhpOO0m
なんだか世界的に次期政権はグダグダという流れが確立しそうな気が。
885日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:24:43 ID:Qltj+Vyj
>>882
ていうか、日本のマスゴミは理解できていないのではないかと
886日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:26:16 ID:ra1vNPfe
日本の現状を見れば回避できないだろうか>gdgd政権
887日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:30:46 ID:BIcVKG1v
米はサウジ国政選挙にはかなりイチャモンは付けていた。ただ例によってサウジはスルー。
確か子薮時代の話で9.11前後だったような…米としてはサウジに基地があるしgdgdになりえる話ではあった
888日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:31:03 ID:ALQbmXH2
首相訪米、先送りへ 国会めど立たず6月下旬に
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20110131098.html
日米両政府は30日、菅直人首相の訪米時期を当初予定の5月から6月下旬に先送り
する方向で調整に入った。オバマ大統領と会談し、新たな共通戦略目標や、21世紀に
向けた日米同盟のビジョンを盛り込んだ共同声明を発表する方針。複数の日本政府筋が
明らかにした。首相は当初春の訪米を想定していたが衆参ねじれで国会日程にめどが
立たない上、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の参加是非について6月に結論を
出すことを明言したため、これより前の訪米では成果が少ないと判断した。また、
日米の外務、防衛閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)を春までに行う予定
だったが、4月末から5月初めにずれこんだ。2プラス2で平成17年に合意した
共通戦略目標を更新する方向で調整しており、首相の訪米も延期せざるを得なくなった。


6月には空き缶どうなってるのだらうか
889日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:36:36 ID:BIcVKG1v
一度世俗を知っちゃったら原理主義には戻れないんじゃないかな…ある程度、エジプト、チュニジアには自由はあったんだし。
しかも原理主義に基づいての暴動じゃないから
890日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:36:51 ID:6HhJSzXq
国会でIPPのほうに参加を表明してたからな、アメさんに狙われたな
891日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:37:44 ID:iLNd2nW0
踏みつぶされてりさいくるじゃねーの?
空き缶の処分。
892日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 11:45:24 ID:uI4MQ7jI
リサイクルで代表代行だろ
893日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:04:09 ID:xgdt/2AH
>>889
1970年代のイラクではミニスカートOK(膝くらい)写真見たことある。
その頃アフガニスタンもわりと温厚なイスラムだったらしい。
原理主義者たちは戦乱の中や貧困の中で勢力伸ばしてくる。
イラク復興中のイスラム教どうしの内戦も
お堅い原理主義者vsミニスカート容認派の側面があるらしい。
原理主義がいやで酒も呑みたい奴がいっぱいいるんだね。
894日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:13:07 ID:ivzyXQFf
>>889
いあいあ。
原理主義って近代化(≠西洋化)に対する反動でもあるんだわ。
アメリカみたいな西洋近代の申し子みたいな国の中にもガチガチの宗教原理主義者っているっしょ?
キリスト教を看板に、中絶反対に異常に拘っている集団とか。
近代化によって相対化され、不安定になった個人が拠り所を求めているような面が原理主義にはあるんだわ。
自由と民主主義の国になったからといって、原理主義が消えてなくなるなんてことはないよ。

講談社の新書の『原理主義とは何か』って本が、
イスラムだけじゃなく、アメリカやインドに関しても結構面白いこと書いてたよ。
895日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:15:23 ID:700TOgKA
>>894
日本で原理主義って居るんだろうか?

ガチ右翼?
896日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:16:35 ID:aCIQic6l
貧乳こそ正義
897日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:17:10 ID:ALQbmXH2
>>894
日本でも芽生え始めている気がス。
着物の着付けや和装小物本が異常に増えている。
主婦向け趣味本コーナーを一巡りしてみると今現在の傾向がわかる。
あるいは神社・寺関係も増えているのかもしらん
898日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:17:16 ID:700TOgKA
>>896
早くそんな世の中になると良いのに・・・

             巨乳スキー
899日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:18:56 ID:GY5+ppzr
>>895
原理主義に染まりそうな奴は新興宗教が吸収してるっぽいよね。
900日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:21:45 ID:2G0UDVQ0
右翼も左翼も反近代だよ
901日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:22:29 ID:ALQbmXH2
全く話題に出ないのだが
怪しくないですかぃ?

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110130/t10013737511000.html
病院買収を手口に粉飾決算か
902日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:25:12 ID:EY14Wgpx
中絶は殺人

法での解釈がいろいろと存在する現状はありますが人を殺していることは事実です
903日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:25:57 ID:h7tzmeEN
>>895
ガチ右翼が居たら在日右翼団体は皆殺しにされてるよ。
本当の国粋主義者には絶対許せんだろ
904日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:26:41 ID:Qltj+Vyj
>>895
っ植草
905日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:30:25 ID:LDAOciVi
>>897
ナショナリズムと原理主義は基本的には違うものだと思うんだが。
906日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:30:26 ID:czLQiwyc
手鏡原理主義
907日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:32:11 ID:+eqGya22
TPPよりも自由と繁栄の弧の方が良くね?
908Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/01/31(月) 12:32:51 ID:5ZPlHByw
>897
 それは原理主義とは違います。懐古趣味に近いでしょうね。
 江戸時代の装いに学ぶ、のと、江戸時代に戻れ、とは別物でしょ?

 日本で原理主義といったら、まずは9条教かと。ありとあらゆるものより思想を上位に
置くという点が。

※むしろ趣味の世界では原理主義が横行しているのは認める(w
909日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:33:50 ID:700TOgKA
あ、ごめん
俺は馬鹿なんで素で聞くんだが
「日本の原理」ってなんだろう?
もしかしたら、日本人のほとんどは「日本原理主義者」
なのかも知れんと、今、馬鹿な頭で考えてみた
910日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:35:05 ID:Qltj+Vyj
>>909
刺身のわさびは醤油にとかさず、刺身につけて食べる
911日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:37:35 ID:y/fSUmCz
日本でよく見るのは原理主義よりも見た目だけ原理主義の似非科学・オカルト・カルト・サヨクだな
倫理や道徳、科学的価値観などを掲げながら実態はただの集金装置というアレ
912日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:39:42 ID:8nTVNy7R
>>909
絶対的な原理を認めないのが日本の原理では?
913日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:39:47 ID:PbrCCrGb
>>911
なるほど、原利主義か。
914日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:40:02 ID:aCIQic6l
山本七平の本を読むべきだな。
915日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:40:04 ID:GY5+ppzr
日本だと原理主義ってもの自体が多種多様過ぎて
パロディ化されてしまって政治勢力に収束しないよね。

焼き鳥のタレvs塩とか、こしあんvsつぶあんとかw
916日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:47:32 ID:DwJjs6FH
>>902
あれって「生まれてくる前の子供」の扱いはどうなんの?
あれを人と扱うかどうかで変わってくると思うんだが
917日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:49:50 ID:DwJjs6FH
>>914
日本的根本主義について、とかいろいろ書いてたな。
自分はいまだに咀嚼できてないがw

ところで根本主義(ファンダメンタリズム)と原理主義って同じなのかしら?
918日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:50:07 ID:LDAOciVi
>>915
日本人の食い物に関するこだわりは他国の宗教並だよな、血を見ないまでも深刻な禍根を残すし。
919日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:58:01 ID:24VQSeva
きのこvsたけのこ戦争は永遠に終わらないだろうな
920日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:59:25 ID:RoNSlPF1
あぁ、カレーvsシチューとかもありますね・・・
921日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 12:59:33 ID:jnFTF77X
居酒屋に来たのかと思ったw
922日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:00:02 ID:ALQbmXH2
>>913 可決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
923日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:01:42 ID:aS3D4fOP
>>916
っ事故や殺人で母子ともに犠牲になった妊婦の場合
924日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:04:27 ID:cJ4Dzu/F
>>897
懐古趣味の流れを、原理主義と言うのはちょっと違う気がする。
単に、10年単位で閉塞感を感じ続けたもんだから
日本の伝統文化に逃げてる、すがってるという程度の流行りかと。

結果的に、悪くない方向に進みそうですがw
925日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:05:39 ID:plogP9bt
>909
究道だな。
なんであれ、ひとつの道を究めることを尊ぶ。
そして究めた人は神になるという。
926日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:08:54 ID:bUDXy81Q
極端に言ったら、絶望先生も原理主義になってしまうような…。
なんか違うような気もするけど。
927日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:09:38 ID:700TOgKA
日本の原理はやっぱ、あれかな?

「お天道様に対して恥ずかしくない」
「気に食わない相手は無言で無視する」≒いじめ
「凝り性の人、職人芸など、道を極めた人を尊敬する」
928日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:12:17 ID:aKp4V9Yo
李忠成選手は、在日韓国人4世の選手で元韓国籍。
彼は韓国代表チームの選手になるほどの才能があり、実際に韓国ユース代表に選抜された。
その時のエピソードは有名だ。

「在日の子がここ(韓国)になぜ来たの?」

「半日本人」などの卑下する言葉を使い、チームの仲間たちは韓国語が下手な彼を無視していじめていた。

私たち韓国人は、学歴や地縁、あるいは血統や姓氏でグループを作成し、その派閥に属さないと思う人は、徹底的に排除する傾向がある。
929日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:13:53 ID:Qltj+Vyj
まつたけvsしめじ、みたいな
930日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:14:27 ID:eH+ghzux
>>924
>>897の意見には同意

もっとも、懐古主義というよりそれで金儲けをする連中が増え始めたって印象
931日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:20:52 ID:A6OnFYut
各国の宗教の神は1つだから原理主義に走りやすいのかもしれないですね

日本の神は八百万神ですか日本には馴染まない考え方なのかもしれないですね
932Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/01/31(月) 13:36:56 ID:5ZPlHByw
>931
 そもそも一神教自体が、人の行動原理を規制するために発達した歴史がありますから。いやまあ、
発祥の地の特性を考慮したら、そういう規制が必要な面はあるんですけどね。

 そしてこの傾向は世俗権力(政治)と一体化したことにより、強固な物となりました。それが行き過ぎ
ると、「法律より宗教の教条が優先」という原理主義のできあがり。
933日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:42:51 ID:jnFTF77X
日産、エジプト工場を停止 治安悪化で駐在員の海外退去も指示
2011.1.31 12:30

 日産自動車は31日、エジプトのギザにある工場の操業を停止したことを明らかにした。
同国の反政府デモで、日本企業が工場停止に追い込まれたのは初めて。
治安悪化を受け、従業員の安全を優先した。

 30日から1週間程度の予定で休止する方針。同工場ではスポーツ多目的車(SUV)
「エクストレイル」や乗用車「サニー」などを年約1万台組み立てている。
現地にいる駐在員4人に対して、エジプト国外に避難するよう指示を出したという。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110131/biz11013112300002-n1.htm


中国も救援機をカイロに派遣
2011.1.31 13:33

 中国の中国国際航空はエジプトに滞在している中国人保護のため31日、
カイロへチャーター機を派遣する。中国中央テレビが伝えた。

 カイロの空港周辺には約500人の中国人客が足止めされている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110131/chn11013113340002-n1.htm
934日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:51:07 ID:+JOlvZeS
>>924
道具があって便利になって文明がこれでもかというくらい発達しているのに、どこか不安で落ち着かないよね。
文化に安らぎを求めてるって感じなのかな。
935日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 13:53:09 ID:r6jxTwFD
>>903
ガチ右翼、新しい用語だなw
936日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:02:13 ID:aS3D4fOP
>>928
好き好んで亡国の民になってんだから笑うしかないわなw
937日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:10:07 ID:uI4MQ7jI
原理主義・・・あえていうなら天皇制とか親政?
暴論だなw
938日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:16:44 ID:aJiXIFZC
中国の方が救出が早いなんて
日本は中国より国民をないがしろってorz
939日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:21:45 ID:xgdt/2AH
中国の500名は、日本人500名とは
比べものにならないくらい金持ちなはず
このまんま逃げられたら国家の損失…
共産党のお偉いさんも混じってるかも知れないしね。
940日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:24:58 ID:P+tm2vZ7
鳥インフルエンザ

卵の出荷制限解除=鹿児島
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011013000238&rel=j&g=soc

4万羽の殺処分に着手=遺伝子検査で陽性確認−宮崎・高鍋
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011013100196

14万羽の殺処分完了=愛知の鳥インフル
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011013100367
941日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:29:03 ID:aJiXIFZC
>>939なるほど
おえらいさんはいそうだね
それにしてもミンス政権下での災害が多すぎる
明日は我が身だ
942日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:42:21 ID:6XGNKF0D
>>907
それ持ち出されたら困るからTPPを押し付けてきたんでは?
943日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:43:32 ID:K3T7stLC
今朝とくだねで邦人乗せたチャーター機2機がもう飛び立ってて夜には成田に着く予定って言ってた気がするが聞き間違いだったか?
でがけだったので詳しく見てないんだが。
944日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:44:17 ID:aS3D4fOP
一緒に略奪組にならないように引き取りに来たんじゃね?


って、小沢起訴来たな
945日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:48:21 ID:jnFTF77X
>>943
チャーター機じゃなく、エジプト航空の定期便(カイロ〜成田)が再開されたみたいよ。
関空行きの直行便もあるんだね。
チャーター機の運行も計画はされているんだろうけど。


カイロ 成田行き1便運航再開
1月31日 7時29分

エジプトで続く反政府デモの影響で、首都カイロの空港では、数百人の日本人を含む
大勢の乗客が空港で待機を余儀なくされていましたが、日本時間の31日朝、
エジプト航空の成田行きの直行便1便の運航が再開され、330人余りがカイロを離れました。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110131/t10013739821000.html
946日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:48:26 ID:YP/njsh5
福井県が自衛隊に災害派遣要請へ
大雪で車約千台が立ち往生した福井県の西川知事は、陸上自衛隊に災害派遣を要請することを決めた。 2011/01/31 14:26 【共同通信】
政権交代以降自衛隊の出動が目立つね
947日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 14:50:10 ID:jnFTF77X
さて、国会がどうなるか見物だなと。


307:日出づる処の名無し :sage:2011/01/31(月) 14:44:47 ID: HkDt/f29
小沢強制起訴キタ@NHK

308:日出づる処の名無し :sage:2011/01/31(月) 14:44:53 ID: bqw/0UPn
主席起訴キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!

309:日出づる処の名無し :sage:2011/01/31(月) 14:45:01 ID: beaMTxUr
久しぶり砕けん
起訴速報を見てきますた

310:日出づる処の名無し :sage:2011/01/31(月) 14:45:01 ID: ffHu6+zQ
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1296452620080.jpg
948日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:05:47 ID:Sln5DfQi
949日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:23:09 ID:+VIPmOnT
マスゴミにとって悪夢が始まったな。
彼らは組織防衛のために今後どう動くかだ
950日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:26:25 ID:pK9U4l5k
>>949
メイン購買層のOQ層と共に縮小していくか
論調転換して新しい購買層としてのネトウヨ(笑層に媚びるか
どっちも厳しい道やねえ
951日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:34:38 ID:ALQbmXH2
この時期に
国策強制木曽ではないかw
952日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:39:19 ID:plogP9bt
>948
主席の写真を見て、
法廷に引き出されるロベスピエールのイメージを思い出したのは
俺だけだろうか?
953日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:48:55 ID:tbrRQJGC
オナワさんがオナワになるのか
とっとと党が除名or本人が辞職しておけばよかったものを

次スレ立ててくる
954日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:52:53 ID:ALQbmXH2
>>953
前後するが行ってらノシ
955日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:53:46 ID:YyZQNxG+
>>865
その気になればどうとでも難癖つけて、
何かしら――最悪な行為を――する算段は付いているのでは、
とは思いますけれどもね。
それこそ、操れれば一番早い話なんでしょうけれど。

>>924
少なくとも国粋主義を煽ってトップに座ろうとする大きな政党がいないだけ、
まだマシってな話なんでしょうか。
時代も情勢も違いますけれども、欧州と世界を恐怖のズンドコに
叩き落した男も国粋主義者でしたし。

>>915
焼き鳥は塩に決まってるじゃないですか、たれは異教徒。

>>942
自由と繁栄の弧は麻生氏のお話でもありましたが、
共和党のマケイン氏も支持していたはずですから、
オバマ大統領としては、また民主党としては出せないでしょうね。
956日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:56:40 ID:Jtt6fXGr
駄菓子さんの敷島の闇の一つって・・、
国家の通貨発行券のこと・・・。??

それとも単純に闇社会・・
957日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:57:42 ID:tbrRQJGC BE:922537128-PLT(12321)
次〜
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その380
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1296456629/
958日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 16:16:57 ID:ALQbmXH2
>>957
スレ立て乙
959日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 16:22:36 ID:BIcVKG1v
>>957
乙。


小沢しゃんの件もこれから山場。朝からは仕事しつつ小沢や国会、新燃岳の追いかけ、夜間はエジプトで…

さてそろそろ欧州が動く時間だ(棒
960日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 16:51:52 ID:atKDeyBF
明日の日経上がらないかな〜
961日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 17:04:58 ID:Grb0c4la
しばらく調整だと思うよ
不確定要素が多すぎるですぞ
962日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 17:07:43 ID:BIcVKG1v
ムーディーズがエジプトを格下げ、ロイター発ではスエズ港の業務が停滞してるとの報道あり。

欧州が干上がりそう…進むも地獄、退いても地獄
963日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 17:12:02 ID:BIcVKG1v
スペイン統計局(INE)は28日、同国の2010年末の失業率が、
13年ぶりの高水準となる20.33%にまで悪化したと発表した。
先進国で最悪の水準だ。

INEによると、2010年の第4四半期に新たに失業した人数は
12万1900人。失業者数は全体で469万7000人となった。

スペインのホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ
(Jose Luis Rodriguez Zapatero)首相は、失業率を19.4%に
抑える目標を立てていた。

ttp://www.afpbb.com/article/economy/2783808/6745273
964日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 17:13:00 ID:jnFTF77X
>>962
エジプトの反政府デモ拡大、スエズ港の業務が停滞
2011年 01月 31日 16:39 JST

 [シンガポール 31日 ロイター] エジプトの反政府デモ拡大の影響で、
スエズ港の港湾業務が停滞している。海賊がたびたび出没するアデン湾を航行する貨物船が、
海賊対策の防護要員を乗せる手続きができない状況に陥っているという。

 欧州の原油、物資の重要輸送ルートであるスエズ運河の船舶の航行はいまのところ
遅れやキャンセルなどはでていないもよう。

 ただ、スエズ港では、デモの影響で港湾業務に携わる要員や必要物資が不足している。

 スエズ港で営業する船舶貨物会社のシニアコーディネーターは、匿名を条件に
「遅れが出ている船はないが、ここ2日間、貨物を海賊攻撃から守るチームの
通関・出入国手続きを行うスタッフがいない」と述べた。

 さらに「船の乗務員交代もストップしており、食料や水などの物資も船に届いていない」と語った。

 貨物会社の関係者によると、スエズ運河を航行する船の半数が、燃料補給や乗務員交代、
防護要員を乗船させるためにスエズ港に立ち寄るという。

 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)によると、2009年にスエズ運河を航行した
船舶は3万4000隻超。うち2700隻超が石油タンカーだった。

 デモの影響で、船舶は、近隣のトルコやアラブ首長国連邦(UAE)の港で
防護要員や物資を確保しているという。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19297020110131
965日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 17:48:23 ID:7cg5AK0l
>>963
スペインの格付け高杉
966日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 17:51:49 ID:7cg5AK0l
>>933
イスラム相手だとさすがの中国も
自国民を保護する名目での武力介入
と言うわけにはいかないのか。
967日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 18:00:29 ID:DfsGIUB/
ttp://chinese.wsj.com/big5/20110131/bas161826.asp
小澤一郎因渉嫌違反政治基金法遭起訴

據日本媒體報道、日本政壇的政治?客、執政的日本民主黨前幹事長小澤一郎(Ichiro Ozawa)週一因渉嫌違反
政治基金法而遭法院起訴。這一案件可能在未來數月引發日本政壇的重大變化。

小澤面臨的指控是在2004年收購東京的一處地産時、他渉嫌偽造其籌款組織的財務報表。這一案件嚴重損害了
日本民主黨的受歡迎程度、也是民主黨上台17個月來在政策辯論中經常需要其領導者分神去應對的問題。
此次指控距小澤發動那場聲勢浩大的競選日本首相的活動不到五個月。他始終否認自己存在過錯、並表示他期待
能?公開洗刷自己的罪名。

據日本多家媒體報道、這一預料之中起訴是由法庭指派的律師提出的。此前一個類似大陪審團的公民小組推翻了
檢察官之前做出的不對小澤追究責任的決定。由於法庭並不認為小澤有畏罪潛逃的可能?所以他沒有被捕。
如果被證明有罪、這位68歳的國會議員可能面臨高達五年的監禁、以及最高可達100萬日圓的罰金(以當前匯率計
算約合12,200美元)。

由於檢察官此前已經以證據不足為由放棄提起訴訟、小澤的支持者説、他在法庭上勝訴的可能性很大。法律專家説、
此案還要好幾個月的時間才會開庭審理、過一年或是更長的時間判決才會出來。

所以、現在的焦點將轉移到指控是否會終結小澤深厚的政治生涯、以及如何影響執政的日本民主黨的未來。
小澤曾夸口説民主黨内有許多他的追隨者。小澤對日本政壇有著巨大影響、他也曾指導過好幾代的年輕議員、並多
次利用他作為幕後談判者的技能促成了政壇勢力的重組。
968日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 18:15:44 ID:uI4MQ7jI
>>946
政治や軍事に興味の無い人らに少しでも自衛隊の必要性や価値が知れ渡るといいな
969日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 18:18:30 ID:VYUXihxJ
>>968
災害救助隊になればいいのにって思うだけじゃないの?
970日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 18:35:42 ID:BIcVKG1v
離党も辞職もしないよby小沢

民主もろとも自爆かね…
971日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 18:42:20 ID:EQa2cv8b
ちょっと、床屋におられる方にお聞きしたいのですが、
マスコミの中で「政局」ではなく、「政策」を専門にしている記者はいないのでしょうか。

YouTube - ―来年度予算と税制に関するわが党の基本方針―
http://www.youtube.com/watch?v=wqhTzYgkzOw
YouTube - 1/5【討論!】どうなる!?大連立と日本の行方[桜H23/1/22]
http://www.youtube.com/watch?v=k8JdwPDcpWs

上の動画は、政策には関係の無い質問が1問だけ。
下は政局が中心の討論だから仕方ないのかも知れませんが、政策に関する具体的な言及は無し。
他の自民党の記者会見などを見ても、殆ど政策に関しての言及がありません。

マスコミの中には、政策に関して具体的な知識を持った人はいないのでしょうか。
972日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 18:53:14 ID:czLQiwyc
いたら今みたいなことになってないのでは?
973日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 18:59:29 ID:EQa2cv8b
>>972
居ても、イデオロギーが先に立ってわざと質問しないのかと淡い期待を持ちまして・・・。
本当にいないんですかね。
974日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 19:03:58 ID:NmLr6Ou+
>>973
新聞の読み手から見て需要がないもの。
理解できないししようともしない。
975日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 19:05:44 ID:IRlmi07t
>>880
アメリカを現政権から引っぺがすには民主運動ごっこが効果的、ということ?
日本のクソ政権なのが明らかなのに政権交代=民主主義と
アメが評価してたっけ。それもこの思考の流れからくるものなのか
976日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 19:12:00 ID:DfsGIUB/
・金融経済を、まるで理解していない『経済新聞』
・政策?それ美味しいの? 政局ゴシップス・スキャンダル専門永田町芸能レポーターズ
・海外リベラル・メディアの丸写し・劣化コピー作文で『記事』を書いているつもりの特派員、海外デスク
・大本営翼賛応援団の統一スローガンそのものの、お手軽な『社説・評論』

そういうものに、何かを期待しても、無駄無駄無駄無駄蝸牛
977日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 19:21:52 ID:y/NN30J9
>>970
菅総理を始めとして全員が全員、
「本人の判断に〜(ry」
リーダーは誰なんだよ…

978日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 19:26:00 ID:DfsGIUB/
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011013101000703.html
ムバラク大統領の退陣要求拡大 米、暫定政権樹立を支持  2011/01/31 19:06 【共同通信】

【カイロ共同】ムバラク大統領退陣を求める大規模デモが続くエジプトでは31日、「ムバラク後」をにらんだ大統領への
包囲網構築の動きが加速した。野党勢力はデモ発生から1週間となる2月1日、全土のゼネストと首都カイロでの100
万人規模のデモ行進を計画。米紙ワシントン・ポスト(電子版)によると、30年間にわたる強権体制を事実上支えてきた
米政府はムバラク氏退陣と暫定政権樹立を追求する姿勢に転換、同氏はさらに追い詰められた。

日本政府は31日、カイロ国際空港に足止めされていた日本人観光客らのためにチャーター機の派遣を決定。カイロ―
ローマ間を往復させて安全な国外退避を進める。これとは別に同日、観光客ら約340人がエジプト航空機で成田空港
に帰国した。

米ホワイトハウスによると、オバマ米大統領は中東諸国首脳らとの電話会談で「エジプト国民の願望に応える政府への
秩序ある移行」を支持。

米政府高官はワシントン・ポストに対し、この意味について、ムバラク氏が政権の座から退いた上で、国民を代表する暫
定政権を樹立し、9月に予定される大統領選までの統治を求めるオバマ政権の立場を示していると説明した。
--------------------------------------------------------------------------------------------
WaPoの記事というのは
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/01/30/AR2011013004401.html?hpid=topnews
Obama administration aligns itself with protests in Egypt with call for 'orderly transition'
Protesters rally at Egyptian embassy in D.C.  By Karen DeYoung
Washington Post Staff Writer   Monday, January 31, 2011; 12:06 AM

The Obama administration firmly aligned itself on Sunday with the protest movement that has overtaken Egypt,
calling for an "orderly transition" to a more representative government amid rising U.S. concern that the
demonstrations are turning violent and that unrest could spread across the Arab world.

Senior administration officials said that the "transition" wording, used by both the White House and Secretary of State
Hillary Rodham Clinton, was carefully chosen to indicate a desire for a representative, interim government to run Egypt
until scheduled presidential elections are held in September.
979日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 19:53:34 ID:4cwB1BrU
>>974,976
民主主義国家において、マスコミが役割を派さないとなると、個々の有権者への負担がとてつもなく大きくなってしまうので
マスコミの力がどうしても必要なのですが、
国会新聞社の宇田川氏や産経の阿比留記者までもが、「ネットがあるのだから自分で情報を取りに行くように」と
呼びかけているところを見ると、今後もマスコミには期待しない方が良いですね。

本来なら、難しく書かれている法案の中身を分かりやすく解説してくれると助かるのですが。
池上彰みたいなつまみ食いは嫌ですけど。

教えて頂いてありがとうございました、
980日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 19:56:03 ID:DfsGIUB/
981日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 19:58:23 ID:TTFwZwPW
エジプト情報

アルジャジーラに衛星回線を提供する「Nile Sat」社は、エジプト政府とムバラク大統領が直接・間接に所有しているものなので、
エジプト国内だけではなく中東全域への放送もその大部分がストップしている。現在他の衛星チャンネルに乗り換え中。@ツイッター

米国はエジプト軍にF-16 戦闘機、戦車、輸送車両、アパッチ攻撃ヘリ、対空ミサイル等を提供、現在もエジプト国内に米軍人625名が駐留している@ツイッター
982日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:00:38 ID:TTFwZwPW
U.S. Praises Egyptian Military's "Professionalism"
ttp://www.nytimes.com/reuters/2011/01/30/world/international-us-egypt-usa-pentagon.html?_r=2&hp
ばっさり要約すると・・・

エジプトの反政府デモにおけるエジプト軍の対応について、米統合参謀本部マレン議長が
その「プロフェッショナリズム」を賞賛。ゲイツ米国防長官も週末にエジプト国防長官と電話会談

・・・・・・・・雉も鳴かずば撃たれまいに。
983日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:09:18 ID:TTFwZwPW
>>981
おっと失礼。今はアルジャジーラは再開してた。
984日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:11:02 ID:ZVROSrem
>>979
ほんとは法学部卒程度の理解力があれば、
省庁のHP見るだけである程度は理解できるんだけどね…
マスコミも大衆も、何処かから情報が落ちてくるのを口を開けて待ってるだけじゃどうしようもない
985日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:17:17 ID:TTFwZwPW
986日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:20:57 ID:TTFwZwPW
エジプト:治安任務に警官復帰へ
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110131k0000e030045000c.html

>エジプトの治安当局筋は30日、前日に各地から撤収していた警官が市民生活の安全維持や交通整理の任に戻ることを
>明らかにした。ロイター通信が伝えた。

>反政府デモ隊との流血の衝突後、警官が撤収したため、略奪などが横行。国民から治安当局の責任を問う声が上がって
>いた。ただ、デモ隊への対処は国軍兵士らが行い、警官は一般的な治安任務に就くという。
987日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:22:32 ID:TTFwZwPW
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2783856/6752368
 アブザーバル刑務所に入っていたイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)の
メンバー8人も脱獄し、少なくとも2人は30日、密輸用のトンネルを通って
パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に戻った。
ハマスによると、残りの6人も30日中にガザ地区に到着する見込みだという。
988日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:29:30 ID:plogP9bt
>984
世間は学者先生みたいに暇じゃありませんよ。
989日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:43:23 ID:DfsGIUB/
ttp://www.debka.com/article/20611/
Stuxnet returns to Bushehr reactor. Russia warns of nuclear explosion
DEBKAfile Exclusive Report January 31, 2011, 12:33 PM (GMT+02:00) Tags: Bushehr Iran Russia Stuxnet
イランに、ロシアが請け負って建設したBushehr原発にStuxnet再発、ロシアは爆発事故の危険を警告

Bushehr reactor loaded - still not activated
Iran's atomic energy chief Ali Akbar Salehi said on Jan. 29 that the Bushehr nuclear power plant would be connected
to the national grid on April 9. He "forgot" about Tehran's promise to fully activate its first nuclear reactor Tuesday,
Jan. 25. DEBKAfile's intelligence and Moscow sources reveal that on that day, Iran's hand on the switch was held back
at the last minute by Sergei Kiriyenko, chief of Rosatom (the Russian national nuclear energy commission which
oversaw the reactor's construction. He came hurrying over to warn Tehran that Stuxnet was back and switching the
reactor on could trigger a calamitous nuclear explosion that could cost a million Iranian leaves and devastate
neighboring populations. He complained to President Mahmoud Ahmadinejad that the Iranian nuclear and engineering
staff were ignoring the presence of the malworm and must be stopped.
イランのBushehr原発には核燃料が装填されているが、依然として、アクチベートされていない。29日にイランの原子力庁
長官のAli Akbar Salehiは、4月9日に送電開始の予定と言っている。この原発は1月25日に完全にアクチベートする予定
であった。しかし、其の計画は直前になってロシアの国家原子力コミティの総裁であるSergei Kiriyenkoによって中止させら
れた。彼はStuxnet(ワーム)が再発しており、原子炉の発電開始は爆発事故を引き起こす可能性があり、大惨事を招きか
ねないと警告した。彼はアハマディネジャド大統領にイランの核技術者がワームの存在を無視しており、運転が停止される
べきと述べた。

Kiriyenko told the Iranian president that the Russian engineers employed at the reactor notified Moscow that Stuxnet
was again attacking the Bushehr systems after apparently taking a rest from its first onslaught last June. There was
no telling which systems had been infected, because a key feature of the virus is that the systems' screens show they
are working normally when in fact they have been fatally disarmed. Activating the reactor in these circumstances could
cause an explosion far more powerful than the disaster at the Russian reactor at Chernobyl, Ukraine in April 1986,
which released 400 times more radioactive material than the atomic bombing of Hiroshima.
Sergei Kiriyenkoはイラン大統領にロシアの技術者がモスクワにワームの再発を伝えたと告げた。このままの状態で原子炉
をアクチベートすればチェルノブイリ級の事故が起こりかねないという。チェルノブイリ事故は広島原爆の400倍の放射性物質
を放出した。
990日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:44:16 ID:DfsGIUB/
The impression the Rosatom chief had gained from his staff at Bushehr was that the Iranian teams had been ordered to
activate the reactor at any price to prove that the Islamic Republic had beaten Stuxnet. This concern overrode
security. The consequences of ignoring this fearful hazard, said Kiriyenko, were unthinkable and would destroy the
revolutionary Islamic regime in Tehran in their wake.
イランの技術者は原発のワームを駆除したとして原子炉のアクチベーションを準備したが、ワームの危険性を無視することは
大惨事につながりかねず政権を揺るがしかねないとSergei Kiriyenkoが告げた。

Kirienko began worrying when he heard the Iranian nuclear commission's spokesman Hamid Khadem-Qaemi claim on Jan.
17 that Bushehr had not been affected by Stuxnet.
Our Iranian sources report that, after seeing the Russian official off, Ahmadinejad ordered the reactor to stay shut down.
Kirienko はイランの原子力コミッションの広報官が1月17日にBushehr原発はStuxnetに汚染されていないと述べたことで
憂慮を深めた。アハマディネジャド大統領はKirienkotとの会見後に原子炉の停止継続を命じた。

This week, Salehi, who is also Iran's foreign minister, hinted at the cause of the delay when he said: "The reactor has
started its operation and the next step is to reach critical phase which will happen by the end of Bahman (February 20)
in presence of Russians. We have said before that due to some tests, we may have to face delays but these delays are
around a week or two." He added, "We aim at launching Bushehr nuclear reactor safely not to merely launch it."
今週、イラン外務省は原発の運転開始の遅れは安全性チェックを行っているためと述べた。

In Jerusalem, Maj-Gen. Aviv Kohavi, the new head of IDF military intelligence - MI, who appeared before the Knesset
Security and Foreign Affairs Committee for his first briefing on Jan. 25 said Bushehr could be quickly converted from
producing electricity for civilian use to a military reactor and incorporated into Iran's weapons program.
イェルサレムではイスラエル軍(IDF)の諜報部(MI)長官であるAviv Kohaviが25日に外交安全保障コミティに出席してブリー
フィングを行い、イランのBushehr原発は民生用発電施設から軍事用原子炉に早期に転換可能と述べた。
991日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:44:57 ID:DfsGIUB/
The next day, Jan. 26, Moscow took the unusual step of demanding a NATO investigation into last year's computer
attack on the Russian-built nuclear reactor in Iran.
Dmitry Rogozin, Russia's ambassador to the North Atlantic Treaty Organization, said: T"his virus, which is very toxic,
very dangerous, could have very serious implications," he said, describing the virus's impact as being like "explosive
mines"."These 'mines' could lead to a new Chernobyl," he said.
1月26日にロシア政府は、特例的な行動を起こし、NATOにイランの原子炉のコンピューター攻撃について調査するように
要求した。ロシアのNATO大使であるDmitry Rogozinは「このウイルスは大変有害で危険であり、極度に深刻な被害を
もたらしかねない」と述べた。これは「地雷のようなもの」で「その地雷は、新たなチェルノブイリを引き起こしかねない」
992日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:55:36 ID:ZVROSrem
>>988
例えばTPPの問題を考える際に、法学部卒程度の知識とある程度の機転があれば、
・TPPとFTAやWTOとの関係性
・日本の輸出に占める各製品のシェア
・最大輸出国である米国における各製品の関税率
これらを全て30分もあれば検索することができる
そしてマスコミがTPPについてどの部分を報道し、どの部分を報道してないかも理解することができる
そういうのは別に大した手間も時間もかからん
要はやる意思とひらめきの問題
そして大卒程度の知識があれば、既存の報道に「?」と来る部分が必ずあるはず
「暇が無い・時間が無い」は、殆どはただの甘え
993日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:57:27 ID:G2nb5uFg
李忠成選手のゴールで韓国「優勝者は韓国人」、中国「恥知らず」
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0131&f=national_0131_049.shtml
>多くの意見は、「こんなにも恥知らずな人たちには会ったことがない」、
>「日本は1人の在日韓国人のおかげで優勝できたというなら、
>韓国人が11人もいる韓国チームはなぜ優勝できなかったのか」など、
>韓国の報道を非難するものだ。

韓国(ノ∀`)
994日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:07:44 ID:DwJjs6FH
>>975
雨さんのお題目が「自由と民主主義」なんだもん、それ旗印にされちゃったら
さすがにどうしようもないんじゃね?
995日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:11:29 ID:DwJjs6FH
>>992
ただの甘えというが、何十年も国民は甘やかされてきたわけで。。。
それを矯正するなんて一朝一夕にゃ無理無理。

あと
>法学部卒程度の知識とある程度の機転
結構数絞られるんじゃね?それ
996日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:15:38 ID:DfsGIUB/
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20110131_yol_oyt1t00988/
日本企業、エジプト駐在員の早期帰国など促す (読売新聞)  [ 2011年1月31日20時52分 ]

エジプトでの政情不安定化を受けて、日本企業の間には現地に出張中の社員や駐在員に早期帰国や国外への避難
を促したり、出張を見合わせたりするなどの動きが広がっている。

東京電力は31日、反政府デモの拡大など混乱の続く情勢を考慮して、長期出張中のグループ社員21人を早期に帰
国させる方針を明らかにした。エジプトには太陽光発電関連のコンサルティング業務を行うため、子会社の社員などが
出張している。全員の安否は確認済みで、東電では航空券が確保され次第、帰国させるとしている。

日産自動車は、エジプト国内にある自動車工場の操業を2月5日まで停止する措置をとった。約500人の従業員の安
全を確保することが目的で、トヨタ自動車もエジプトへの出張を停止した。

日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、エジプトに進出している日本企業は約60社で、今後も同様の動きが広がるもの
とみられる。
997979:2011/01/31(月) 21:15:47 ID:Ffgznm0s
>>992
ご指摘の事が甘えだというのは否定しませんが、
現在我が国では普通選挙制を取っており、日本国籍を取得していて20歳以上であれば死ぬまで有権者の資格が得られます。
法案を読むのに大卒以上の知識が必要との事ですが、現在ですら大学入学率は50%強であり、
年齢が上がる程この数字は低くなります。
この点についてどうお考えでしょうか。
また、民主主義国家におけるマスコミの役割と、現在マスコミがその役割を果たしているかどうかについてお聞かせ下さい。
998日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:18:25 ID:DfsGIUB/
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/110131jijiX510/
ムバラク氏批判抑制求める=イスラエルが異例の対応 (時事通信)  [ 2011年1月31日19時11分 ]

【カイロ時事】エジプトに対する改革圧力が内外で高まる中、隣国イスラエルは、米欧諸国に対し、中東地域の安定維持
のため、ムバラク大統領への批判を抑制するよう求めた。イスラエル紙ハーレツ(電子版)が31日報じた。4度の戦火を
交えた旧敵を支える異例の対応が目立っている。

イスラエル外務省はこの日までに米国や中国、ロシア、欧州諸国などの駐在大使に公電を打ち、エジプトの安定の重要
性を任地国の政府に強調するよう指示したという。 [時事通信社]
999日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:21:13 ID:h4e8JIst
>>992
法学部卒と言うと範囲が狭まるが、
普段からまともに仕事に取り組んでいる人ならば、
何故そうなるのか、そのプランを実行すればどういうことが起こるかを考える癖ぐらいついてるわな。
違和感や「?」と感じる感覚を大事にして、
あとは本読んで基礎知識つけるなり、詳しい人に話聞くなりネットで検索なり行動できるだろう。
今は時間や手間といったコストより、知らないことの損失の方が大きくなってるんじゃないかな?
1000日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:22:32 ID:INVP+aw1
本来のマスコミの意味をだなあ
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""