テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html 対洗脳・情報操作に対する十箇条
1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
最悪洗脳されていると考えろ。
6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7. 耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8. 強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9. 正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
次の言葉を心に叩き込め
一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する
「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
楽観主義は意志によるものである。」 …… アラン
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。
アマチュアの論理
・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。
↓
・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。
↓
・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
政治宣伝のための7 つの法則
1「ネーム・コーリング」
攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。
2「華麗な言葉による普遍化」
飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。
3「転換」
さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
正しく見せかける。
4「証言利用」
尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
証言・後援させる。
5「平凡化」
自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
安心や共感や親近感、一体感を引き出す。
6「カードスタッキング」
都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。
7「バンドワゴン」
大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
結局はその「楽隊」に同調していくことになる。
第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/01/19/463226/even-more-spanish-banking-negativity/ Even more Spanish banking negativity Posted by Tracy Alloway on Jan 19 12:04.
スペインの銀行について気がかりなこと FTアルファビレ
Lucky Spain.
Spanish banks’ funding via European Central Bank repo facilities dwindled late last year as the financials made use
of a new (repo) agreement with LCH.Clearnet.
From Morgan Stanley:
グラフ:諸国の銀行資本に占めるECB資金の比率
(最新の値は、ギリシャ=18%、アイルランド=15%、ポルトガル=7%、スペイン=2%)
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2011/01/ecbfunding.jpg Unlucky Spain.
Declining ECB funding has been replaced in part with covered bond issuance (a natural progression given new
regulatory emphasis on longer-term funding).
Unfortunately, funding-by-covered-bond is getting more expensive for them.
グラフ;主要銀行の(カバードボンド)スプレッド
アイルランドやらアイスランド、ギリシャでもあの騒動だったからスペイン飛んだら(((( ;゚д゚)))
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/01/19/greek-debt-restructuring-chatter-on-the-rise/ JANUARY 19, 2011, 7:10 AM ET
Greek Debt Restructuring Chatter On The Rise
ギリシャ国債の債務リストラの噂が広がっている件 WSJマーケットビート・ブログ
Lots of chatter in Europe about a possible Greek debt restructuring led by Germany. All of the officials deny anything
is afoot, naturally, but that hasn’t stopped the speculating and concomitant volatility.
ギリシャ債務リストラの噂を、当局は公的に否定しているが、噂はやまない。
What’s curious is that a Greek restructuring is widely expected (as trading in the euro reflects). The timing of the act
is the only open question. Last week, the Economist wrote about Europe’s need for a Plan B, arguing that the current
rescue plans have bought precious time but ultimately will not be enough to save Greece, Ireland and, perhaps Portugal.
In the end, the Economist said, the eurocrats will have to bite the bullet and restructure the debt.
ギリシャ債務のリストラは、多く議論されていて、先週のエコノミストもそれを言っていた。議論は、その可能性ではなくて
実施のタイミングはいつか、に移っている。
“金正日お召列車”にステルス機能 北が警護体制を強化
2011.1.19 20:41
【ソウル=黒田勝弘】北朝鮮が権力過渡期の金正日・正恩体制維持のため“金正日お召列車” に
ステルス機能を加えるなど警護強化を進めている。19日付の中央日報が韓国情報当局筋などの話と
して伝えたもので、テロ防止対策のため先端技術を使った各種の警護装置も海外で購入しているという。
中央日報によると、北朝鮮では昨年11月の延坪島砲撃の後、金正日総書記の身辺警護が
強化されている。その一環として、金総書記の動向に対する外部世界からの監視や追跡をかわすため、
金総書記専用の特別列車を衛星や偵察機などでキャッチされないよう“ステルス化”したという。
ステルス化は、列車の車体を特殊素材の皮膜で覆い外部からのレーダーや赤外線、
音響などによる探知を回避するものだ。
米国は金総書記の専用列車を偵察衛星や高度偵察機などで常時、監視、追跡してきたといわれている。
列車と外部との通信や会話なども探知しているとの説もある。
米国はイラク戦争での“フセイン追跡作戦”のように、北朝鮮有事対策の一環として、
以前から金総書記を標的にした監視、追跡を続けており、
これに対し北朝鮮側も偽装列車の運行など探知回避に知恵をしぼってきた。
報道によると、平壌では有事対策として労働党庁舎など権力中枢機関と外部をつなぐ
地下の秘密通路も新たに建設中という。
北朝鮮での警護体制強化の背景には、金正恩後継体制に対する国内の不満を意識した取り締まり
強化の意味もある。一昨年の貨幣改革失敗による生活不満から住民による“騒ぎ”まで起きるように
なっているため、人民保安省(警察)にデモ鎮圧専門の「機動打撃隊」が新設されたとの
情報もあるという。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110119/kor11011920420033-n1.htm
仏蘭西でも、じわじわと支持を広げている極右が悩みの種になってきて、保守勢力の一部が極右支持に流れているという・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.chron.com/disp/story.mpl/editorial/outlook/7387297.html Rising French nationalism portends shift for Sarkozy
By ROBERT ZARETSKY Jan. 18, 2011, 8:41PM
仏蘭西で高まるナショナリズムに対して、サルコジ大統領は対応の必要性に迫られる
Despite (or because of) the political firestorm that has followed, Le Pen refuses to disavow her remarks. Instead, she
insists that she is saying out loud what many French say to themselves. In a recent poll in Le Monde, Le Pen has some
grounds for her claim: 22 percent of those polled agree with the values of the National Front, up from 18 percent one
year ago. Tellingly, the increase has come at the expense of the traditional parties on the right, particularly the
governing UMP of President Sarkozy. And, of course, it comes as the French economy sputters and racial and religious
tensions grow.
A ritual of French conservative politicians is to declare that they are shocked - shocked! - at talk of joining the FN. At
the same time, though, they often lean hard to their right in order to recover their straying supporters. Sarkozy excels
at channeling the fears of FN supporters and turning them into law, like last year's legislation that forbids the wearing of
full-length veils in public.
Predictably, the ritual has already started: The government spokesman flatly refuses any collaboration with the FN. Yet
as the presidential elections of 2012 loom and Sarkozy's popularity ratings shrink, it does not take great prescience to
predict that Sarkozy will turn hard right. The only question, perhaps, is where he will stage his party's annual conference
next year. Should it be up the road from Tours in Orleans, site of yet another medieval battle in which the French, this
time led by Joan of Arc, defeated another foreign invader, the victim will be France.
Zaretsky teaches history at the Honors College, University of Houston, and is co-author of the forthcoming "Boswell's
Enlightenment" (Yale University Press).
>>13 木造でアニメに出てくるシーソー式のトロッコみたいなのにすればいいんじゃね?
>>15 ワイマールの経済的困難と政治混迷がナチスを呼んだように、日本でも次の衆議院選挙が何年も先になり
その間、経済の停滞と政治の混迷が続くようであれば、次回の選挙あたりに、極右ポピュリスト政党が出て
くるのかもしれない? お馬鹿で超無能な民主お花畑よりも、そちらのほうが厄介になる可能性はあって(ry
1月末で排出権の市場取引を終了?シカゴ気候変動取引所?(米国)
2011年01月14日 シカゴ発
シカゴ気候変動取引所(Chicago Climate Exchange)は、2011年1月末で市場での排出権取引を終了する。
排出権取引制度の法制化を目指した気候変動対策法案が、中間選挙での民主党の敗北により、
成立の見通しが立たなくなったことが一因だ。
http://www.jetro.go.jp/biznews/n_america/4d2e9c7c50528 米シカゴ、排出量取引中止へ 連邦大の導入めど立たず
2011/01/18
米国シカゴの温室効果ガス排出量取引市場「シカゴ気候変動取引所(CCX)」が1月末で市場取引を中止する。
連邦大の排出量取引制度の導入見通しが立たず、取引が低迷していることが理由だ。一方でカリフォルニア州は
州内の排出量取引制度を12年に導入する方針を固めた。政府大の排出量取引制度の導入が当面凍結され、
地域単位の施行が中心になる日本と米国の状況は似ているが、統一規制がない中での自主的市場の限界を
浮き彫りにしたシカゴの事例は日本の排出量取引論議にも一石を投じる可能性がある。
CCXは北米における民間主導、自主参加型の排出量取引市場として03年に始動した。加盟者は10年までに
温室効果ガスを基準年の排出量に比べて6%削減する義務を負う。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110118_01.html これ報じないね
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5281 「G2」論よ、さようなら
「米中が世界を仕切る」は幻想だった 2011.01.20(Thu) 古森 義久
最初に、オバマ政権はG2論を政策として採用すべきだと正面から提唱したのは、かつて民主党カーター政権で国家
安全保障担当の大統領補佐官を務めたズビグニュー・ブレジンスキー氏だった。同氏はオバマ氏の大統領就任直前
の2009年1月中旬に、以下のような趣旨の論文を発表した。
「米中両国は相互依存の重要性に鑑みて、包括的なパートナーシップに基づくG2の特別な関係を築くべきである。米
中両国は経済問題を超えて、中東紛争から核兵器削減、テロリズム対策、気候変動などの国際重要課題の解決に
共同で取り組む必要がある」
*およそ、ブレジンスキーのビジョンというのは、まともなものは少なくて、むしろお笑い(ry
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5292 カリフォルニア州の街に見る米国の将来 By Richard Waters
道路は穴だらけ、事件の捜査もままならない・・・ 2011.01.20(Thu) Financial Times
(2011年1月19日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
○破産したバレーホ市は大きな氷山の一角
○財政を苦しめる公務員の手厚い給与・年金
スタンフォード大学で公共政策を研究しているジョー・ネイション教授は、バレーホはカリフォルニア州公的部門の膨大
な赤字という氷山の一角にすぎないと指摘している。教授によれば、多くの市や州政府機関は、過去10年余りの間に
約束した年金給付が将来もたらし得る影響にまだ正面から向き合っていない。給付額を大幅に引き上げる州法が1999
年に施行されてから、一部の職員は50代前半で退職して給与の90%相当の年金を受給できるようになっているという。
多くの市がこの新しい基準に歩調を合わせたことから、教授の試算では、年金の積み立て不足は計6000億ドルに達し
ている。たとえ破産しても、こうした約束から逃れることは難しい。民間の年金プログラムとは異なり、公務員の年金プロ
グラムを無効にすることはできない。このため、バレーホは不人気な先例を作ってしまうことになるだろう。
○法的手続きにも多大なコスト
---------------------------------------------------------------------------------------------
*別に目新しい話ではなくて、何年も前から論じられ、予想されてきた事。UAWはGMを倒産させ、地方公共労組は自治
体を破産させる。いつものことに過ぎない。日本にも、その昔、美濃部都政というのが(ry
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/110120jijiX397/ 米大統領、人権改善要求=核心的利益訴え―中国主席 (時事通信) [ 2011年1月20日0時45分 ]
【ワシントン時事】オバマ米大統領は19日午前(日本時間同日夜)、中国の胡錦濤国家主席を国賓としてホワイトハウス
に迎え、首脳会談を行った。大統領は歓迎式典で「今回の訪問が今後30年の基盤を築く」として米中間の協力拡大の
重要性を強調する一方、中国に人権改善を要求。これに対し胡主席は互いの「核心的利益」の尊重に基づく協調拡大を
訴え、米側をけん制した。
オバマ政権が国賓を迎えるのは、インドのシン首相、メキシコのカルデロン大統領に続き3人目。両首脳は世界の2大経
済大国として、協調関係を拡大していく方向性で一致しているが、懸案となってきた貿易・通貨問題や人権問題をめぐる
立場の隔たりは大きく、首脳会談で溝をどこまで埋められるかが焦点となる。
--------------------------------------------------------------------------------------------
ホワイトハウスの歓迎式典でのスピーチ全文・トランスクリプト(WSJ)
ttp://blogs.wsj.com/washwire/2011/01/19/transcript-of-remarks-by-obama-hu-at-arrival-ceremony/ Transcript of Remarks by Obama, Hu at Arrival Ceremony
「核心的利益」という言葉の出てくる胡主席のスピーチのセンテンスは↓
Our cooperation as partners should be based on mutual respect. We live in an increasingly diverse and colorful world.
China and the United States should respect each other’s choice of development path and each other’s core interests.
>>17 おそらくその極右の代わりにみんなか小沢新党か民主分裂後の前原あたりが来るんだと思うよ
はぁ頭痛いわぁ・・・民主倒れてもそれよりひどいのがくる可能性があるんだもんなあ
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20reutersJAPAN191005/ 米下院議員、貿易ルール順守を中国主席に求めるよう大統領に要請 (ロイター) [2011年1月20日5時21分]
[ワシントン 19日 ロイター] 84人の米超党派下院議員はオバマ大統領に送った書簡で、中国が国際貿易ルール
を順守していないと指摘し、「米国の忍耐は限界に近付きつつある」と、訪米中の胡錦濤・中国国家主席に伝えるよう
要請した。
19日公表された18日付書簡は「中国が世界貿易機関(WTO)加盟の条件として合意した拘束力のある確約を守らな
いことを容認していく余裕は米国にはもはやない」とした。
議員らは書簡で、為替操作や国内企業への政府補助金の支払い、レアアース(希土類)輸出規制などについて中国を
非難した。
米下院の貿易作業部会を率いるマイケル・ミショー下院議員(民主、メーン州)は超党派議員による今回の書簡について
「大統領が中国に行動を要求することについて幅広い支持があることを示した」と述べた。
書簡はまた「中国による国際貿易法の順守を確実にすることは米経済の活力、米国企業の存続に不可欠である。胡錦
濤主席がこのメッセージをしっかりと受け取ると確信している」とした。
これはAEIの研究者のブログ。先にキッシンジャーの中国評論に批判的なマイケル・グリーンの評論
を紹介したけれど、このしともキッシンジャーの中国論に異議をとなえる
---------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://blog.american.com/?p=25106 Contra Kissinger By Tom Donnelly January 19, 2011, 2:06 pm
What United States is Henry Kissinger talking about? His recommendations on “avoiding a U.S.-China cold war” may or
may not correctly describe China’s strategic culture, but his portrait of America is unrecognizable.(ry
・・・
Kissinger’s “transactional” view of American strategy making is, if anything, even more myopic.(ry
・・・
Kissinger’s characterization of the American approach to North Korea encapsulates his pinched view of U.S. strategy.
“America is focused on the proliferation of nuclear weapons,” he observes. True, that is the most immediate focus,
and for good reason: Pyongyang’s propensity to proliferate is a big part of a global problem. But our strategic
commitment to the Korean peninsula, our understanding of the importance of the peninsula to the overall security of
Northeast Asia, and our role as the architect and guarantor for regional security encompasses a larger and longer
-lasting set of interests and a belief that lasting peace comes from democratic governance. (ry
・・・
Kissinger at least concedes that the Chinese have a different view of what kind of a world they want to live in. But if it
is true, as Kissinger writes, that the Chinese wish to return to the order of 200 years ago, then that is a recipe for
conflict and competition and it cannot be a formula for cooperation.(ry
・・・
Adopting a similarly standoffish attitude toward the current Chinese regime would be a timely reminder of the vitality of
the American national purpose, not only before the world but here at home, where it is also in question, especially on
the part of Kissingerian “realists.” Americans will naturally and profitably continue to trade with China, expand cultural
exchanges and otherwise “engage.” But prospects for geopolitical “joint exercises” with Beijing are extremely
limited?not only because of the nature of China’s rise but also because of the nature of American “eminence.”
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=asRh_vRRaBoo ブラジル:自動車ローン抑制へ−信用バブル防止で(Update1) 2011/01/20 00:29 JST
1月18日(ブルームバーグ):ブラジル当局が自動車ローンの抑制を目指している。同国中央銀行のトンビニ総裁は
記録的な水準にある同ローンが信用バブルにつながりかねないと指摘しており、バブル発生を防止する。
セラサ・エクスペリアンのエコノミスト、カルロス・エンリケ・デアルメイダ氏は、先月発表された資本規制の強化につ
いて、信用履歴の乏しい低所得者層向けに最長6年8カ月延長されているローンの償還期間短縮が目的だと指摘。
同社によれば、自動車ローンを含む消費者ローンの延滞は昨年、6.3%増加し、2008年の金融危機以来の大幅な
伸びとなった。昨年11月の自動車ローンの平均金利は22.8%。
昨年の自動車ローンは45%増加と、伸び率が米国の11%を上回り、ブラジルの約20年ぶり高成長を後押しした。
トンビニ総裁は今月3日、国内銀行の預金準備率と自己資本比率を引き上げる決定は信用バブルの発生を防ぐこと
が狙いだと説明。消費者ローンの伸び率は昨年の17%から10%に鈍化する可能性があると予想した。
信用市場の専門家であるジェトゥリオ・バルガス財団のジョゼ・ペレイラ・ダシルバ教授は「中銀は蛇口を閉め始める
ことを決めた」と述べた。JPモルガンによれば、ブラジル国債の米国債に対する利回り上乗せ幅(スプレッド)は過去
半年で63ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下して165bp。同国の金利先物12年1月限の利回りは18日、12.41%
と1bp上昇している。
CDS
CMAによれば、17日のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場では、ブラジル国債を5年間保証するコストが1ベー
シスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の107となった。トンビニ総裁は3日の就任演説で、バブル形成を回避するため、
与信の「伸びは持続可能であるべきだ」とし、政策当局者は「こうしたプロセスが安全に実施される環境を作るため、
慎重な政策の導入に常に注意している」と述べた。
ブラジル中銀のデータによれば、過去1年間の自動車ローンの平均金利は2年前の36.5%から低下した。ダシルバ教授
によると、自動車ローンはほかの消費者ローンに比べて金利が低く、期間は長い。自動車を担保として扱う債権者にとっ
てリスクが相対的に低いためという(ry
ttp://www.ft.com/cms/s/0/eb30217e-23e9-11e0-8bb1-00144feab49a.html?ftcamp=rss Unification Church attacks skyscraper plan By Christian Oliver and Song Jung-a in Seoul
Published: January 19 2011 17:12 | Last updated: January 19 2011 17:12
統一教会が、韓国の高層ビルの、Skylanプロジェクトを訴訟に持ち込む FT、19日
One of South Korea’s landmark foreign investment projects ? a $2bn deal to build skyscrapers designed by British
architect Richard Rogers ? has prompted a bitter legal challenge from a branch of the Unification Church, often known
as the Moonies, who own the land.
The lawsuit has stalled financing for the project managed by Skylan, a pan-Asian developer with British managers,
including several relatives of Lord Rogers.
英国の建築家、Richard Rogersの設計に依る、韓国の$2BのSkylanプロジェクトについて、統一協会がプロジェクト管理側
を提訴した。プロジェクトには英国人の管理者が関与している。
The Unification Church, which has gained international notoriety for its mass blessings of arranged weddings, says Y22
first agreed to return the complex at the end of a 99-year lease running from 2005. After that, the Unification Church
says it plans to turn Parc 1 into its global headquarters. But it claims the international developers now plan to sell some
of the complex to financial institutions.
It argues these sales will prevent the church from reclaiming the property at the end of the 99-year lease unless it also
buys the towers complex.
統一教会側は99年のリース終了後に土地の返還をする約束であったが、それが守られない恐れがあるとしている(ry
>>24 地方選だが民主からみんなに鞍替えした奴等が当選してたしな。
名前を変えて離合集散を繰り返せば中身をごまかせるのは、
55年体制が崩れた後から今に至る迄何も変わらないよね。
わが国の国民は何も学ばないよな…
>わが国の国民は何も学ばないよな
まあそうですけど、低質な、おQ製造装置(国内メディア)が活躍し、マトモな報道や評論のないことも。なにしろ
あの阿呆な「ムダ20兆円削減」という詐欺マニフェストを賞賛していた程の有様で(ry
>>31 最終解決策「日銀に刷ってもらう」という手が。
日銀法の改正が必要だけどね。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=axxVtRiifgzk 【クレジット市場】日本国債の保証コスト、「日本売り」シナリオ示唆か 2011/01/20 00:00 JST
1月20日(ブルームバーグ):クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)を使った日本国債の保証コストが半年ぶり高水準
となっている。政府が2011会計年度に過去最大規模の国債発行を予定する中、市場に財政への懸念があることを示
唆している。
CMAによると、日本国債の5年物CDSのスプレッドは18日、発行額1兆1000億円程度に上る20年利付国債入札(20
日実施)を控えて、86.49ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)となった。これは2010年7月19日以来の高水準。同年
10月13日には52.78bpだった。日本の10年国債の利回りは主要国の中で最低の部類に入る。CDSスプレッドはデフォ
ルト(債務不履行)懸念を示唆する水準ではないが、スプレッド上昇からは債務抑制と景気回復を両立させる政権の能
力への懸念の高まりがうかがわれる。米国債のCDSスプレッドは49.85bp。また、財政危機で救済受け入れに追い込
まれたアイルランドとギリシャは600bp以上だ。
住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは、「円高や国債利回りの低さについてのファンダメンタルズの背景
を誰も説明できない」と話す。同氏は日本の財政状況について「不安でたまらない」と述べた。
日本政府は来年度に144兆9000億円の国債発行を計画している。今年これまでに、年限5年以上の国債5兆2000億円
を発行した。日本の債務は国内総生産(GDP)の204.2%に達する見込み。ギリシャの136.8%やアイルランドの112.7%
を上回る水準だ。経済協力開発機構(OECD)の概算が示している。
メリルリンチ日本証券調査部クレジットリサーチの上田祐介ディレクターは、「日本の財政運営が悪化しており、長い債券
が今のように安定消化できるか、懸念がある」と述べた。また、日本国債の保証コストについて、「この上昇はアジアの
ヘッジファンドを中心とした動きだ」とし、「日本売りのシナリオを探している」と指摘した。
また国債の国内消化率が高まるね
日本売りすなわち円売りだから円高に悩んでいる日本にとっては好都合なわけで・・・・・
ドル円が150円位になれば世界の工場として競争力が復活するよね。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aiJ06TQqsStA 【特別寄稿】ユーロ防衛、天王山は「スペインの戦い」−チェイニー 2011/01/20 07:42 JST
1月19日(ブルームバーグ):ユーロ存亡の運命を分ける戦いはスペインが戦場になる。ギリシャとアイルランド、そして
近く戦われるポルトガルでの戦闘は小競り合いにすぎない。スペインはスケールが違う。欧州連合(EU)の当局者が正
しい戦略を取れば、市場はスペインでの決戦を終えた後、インフレなど他のリスクに目を向けるようになるだろう。一方、
EUの作戦が失策に終われば、ユーロ圏債務をめぐる悲喜劇は際限ない波乱に陥り、金融リスクの大きさは全世界の
システムを飲む込むに十分な大混乱を起こすだろう。
金融市場はユーロに対して友好的でも敵対的でもない。しかし、市場はひとたび重大な不整合を発見すると、それが解
消されるまで圧力をかけ続けてくるものだ。ユーロの不整合とは国家を持たない通貨というその性質と、ガバナンス(統治)
の不備だ。財政統合なし、救済なし、制裁なし、という3つの「なし」がユーロを自壊させる。
スペインが基本的に支払い能力のある国であっても、ユーロの存続が確信できなければ民間投資家はスペイン国債を買
わないだろう。理由は単純だ。ユーロが崩壊すれば、復活する新生ペセタは価値の薄い通貨となり、スペイン政府は債権
団との条件見直しが必要になる。
ギリシャやアイルランド、そして近くポルトガルにも供与されるとみられる融資のような流動性の支えは、英国を含めた欧州
の銀行システムにおける連鎖的な破綻を防いできたが、各国の長期的な支払い能力について疑念を払拭(ふっしょく)する
ことはできないし、ガバナンスの問題を解決しない。
○「見えない財政統合」
危機を解決する方法は、ガバナンスの仕組みを変更することによってユーロ存続の可能性を投資家に確信させることだ。
恒久的な危機対応メカニズムを2013年までに整備するとした昨年10月29日の合意は、この点で重大な転機だった。域内
の政治指導者らは初めて、国家のデフォルト(債務不履行)があり得ること、秩序ある対応が必要であることを認めた。
投資家は依然として懐疑的だ。まず、2013年は遠い先だ。第2に、将来の危機解決システムの形はまだはっきりしない。
さらに重要な第3の点として、投資家はドイツなどユーロ圏の大国の政治的決意を、超国家のユーロ共同債が発行される
までは信じられない。難しいのは、そのような債券は「見えない財政統合」を始動させかねないことだ。欧州中央銀行
(ECB)の元チーフエコノミスト、オトマー・イッシング氏が最近警告したこのような動きは、ユーロに対する国民の反発を引
き起こしかねない。
○「恐れと畏怖」
イタリアのトレモンティ経済・財務相とルクセンブルクのユンケル首相が支持する共同債構想は、イッシング氏に言わせる
と不合格だ。高品質と低品質の債券が統合されてしまうからだ。この問題を修正する一つの方法は、共同債に参加する
各国で徴収される税金を担保とした債券を発行することだ。各国は約束した担保の額に沿った資金を得るので、財政統合
にはならない。それでも、財政をめぐる「権限委譲」の側面があるため、現時点では政治的に受け入れられにくいだろう。
政策担当者らは予想よりもはるかに迅速(じんそく)に包括的なガバナンス改革に向けて進んでいるものの、市場がスペイ
ンやイタリアなど大規模国の借り換えを行き詰らせるペースは速く、政治的交渉の時間枠では追いつかないかもしれない。
「驚きと畏怖」の戦略が不可欠なのはこのためだ。当局者は2月11日にブリュッセルで開かれるEU経済サミットより前に、
そのような作戦を練り上げる必要がある。ポルトガルとスペインに合わせて5000億ユーロ(約55兆3600億円)を融資すれば
恐らく、2012年末までの両国の資金需要を満たすことができる。ユーロのガバナンス改革を完了する期限として妥当である
と同時に、両国が苦境にある銀行に資本を再注入する予備資金としても十分だと思われる。
○バジョットの遺訓
これが19世紀の英思想家、ウォルター・バジョットが後世に残した大原則の真髄だ。「良質の担保を取って高金利でたっぷ
り貸し出す」のが最後の貸し手の仕事なのである。スペインでの決戦で、ECBは強い姿勢を示し、ユーロ防衛の決意を鮮
明にしなければならない。ECBがスペインの支払い能力を信じているならば、ファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)に
照らして割安な価格でスペイン国債を購入した結果としてバランスシートが劣化することを心配するはずがない。2、3年後
にスペイン債を売却したときのキャピタルゲインで、最終的には納税者に利益が出るかもしれない。
バジョット流の「驚きと畏怖」作戦は合理的かつ実践可能であり、スペイン防衛の経済的・政治的価値を考えると実行される
可能性は高い。あれこれ迷って決定を遅らせれば、収拾不可能な事態になるだろう。欧州当局者にとって、ユーロの安定
回復のために計算されたリスクを取ることは、悪いことが起こらないことをただ祈っているよりはるかに賢明な選択肢だ。
(エリック・チェイニー)(チェイニー氏は、アクサ・グループのエコノミストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です)
>>28 残念だけどブルームバーグもあまり良い情報ソースをブラジルに持ってないみたいですね。
すでに、ブラジル大都市圏では自動車ローンは頭打ち傾向。原因はすでに行き渡ったから。
ブラジル政府は昨年1年間は積極的な財政策を打ち出せないでいた。これは大統領選が原因
で、ルーラ、ディルマの所属するPTが大衆迎合的な政策を実行していたから。
現在、すでに、バブルは地価にシフトしていて、殊に大都市圏では不動産担保ローンは
自動車ローンよりはるかに確実なため、市中に流れた信用資金は不動産に向かっています。
そして、この不動産価格の上昇傾向は、2016年のリオ・オリンピックまでは政府資金が大量に
投入されることが確実なので下落要素が有りません。全国規模で見た場合、元々土地が余って
いる国ですから、2016年以前に上昇は頭打ちになる可能性がありますが、オリンピック開催
のリオ・デ・ジャネイロ、ワールドカップ開催スタジアムが有力視されている、サン・パウロ
を始めとする、国内主要都市では、最低限でも2014年までは政府資金が投入される事が確実
なので、そこまでは確実に地価上昇が見込めます。また、政府資金投入後も各州の大都市圏
は流入人口で飽和状態ですので、投入資金の循環が一巡するまでは、地価下落は無いと予想
できます。
2016年以降は不透明で、バブル崩壊が予測できますが、此頃にはサントス海盆の油田が本格
稼働している予定ですので、ブラジルはベネスエラ並の石油輸出国になると予想されます。
これによる貿易収支の改善は通貨レアルの為替価値を引き上げ、輸入代金決済のための換金
額が減少、レアルが国内でダブつくと予測できます。これを吸収するには最低賃金の増額
などの方策がありますが、これは現在の信用不安層へ一定の与信力を与えますから(つまり
返済不能境界線の収入層が返済可能になる。)、この収入層の動向によっては、バブル崩壊
はかなり緩やかなものになる可能性があります。
不安定要素は税制などの、ハイパーインフレ時代に制定された法律を、どこまで現状に合った
ものに変更できるかで、これがなされない限り、制度自体が経済発展の足かせになるという
事態を招く可能性が非常に大きい。この点をうまく乗り切ることができたなら、国内に
未開発資源を大量に抱えた先進国という、ある意味世界最強の経済国家になるやも知れません。
>>35 銀行など機関投資家
「日本国内の中小企業と地方は政策的に潰した故、その想定は甘い」
>>39 書き方で、裏側さんが書いたと段々分かるようになって来ましたwww
>>21 あの爺さん、ホント支那人が好きだよなあ
著作でもいつも支那ageの話をもってくる
>>39 国内に未開発資源を大量に抱えた先進国という、ある意味世界最強の経済国家
そしてその国に強力なコネを持つ麻生さん・・・
早く第二次麻生内閣を成立させねば!
その前にURLで分かる痛い記事も
>>46 「特定アジア」という貧乏神から解放されたい・・・
天候不順でHTV2打ち上げ延期ですね。
そのまんま知事、今日で退任か
都知事選に出馬するのかな?
>>30-31 それに対抗するには
政治家としてのヴィジョンがなく
実現したい政策もない
当選だけを考えて党を乗り換えるやつらを
おQさんに辛抱強く教えていくしかないよな。
んじゃ、円高のうちにブラジルの土地転がしでもしたら、おこづかいかせげるかなー?
悪かったなw サービスは悪いが安いから使ってるよ。
>>53 メールアドレスはドメイン名選べるサービスあるし。
2chでは、たまにごっそり規制食らうけどね。
ところで、朝Pはasahi-net使ってんの?
以前fusianaに引っかかったことがあったと記憶してますが。
アカヒはアサヒネットじゃないよ
独自だったはず
朝Pは「asahi-np.co.jp」じゃね?
asahi-netのユーザは「xxxxx.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp」とかですよ。
そうだったんですね。
スマソ。
>>54 アルかニダが買いあさってんじゃねーの。
小遣い稼ぎでもすっか?
アカヒが釣れたとたまに誤認されるけど別物
アカヒはネット黎明期の立ち上げに関与してるからごっそりとIP持ってる
それを利用してネット風評対策事業(工作)に使ってるんじゃないかという憶測があるけど
相手を津語いいレッテル貼りして、更に決めつけだけしてそこから逃げられない奴は、
自説がないから吐きまくってすっきりするだけの小物。
毎回来るけど信用もされないし、その前にうざくて役に立たないっていうお約束だ。
嬉々としてエセ運営の臭いセリフ貼って得意になってた奴もいたねえ、そういや。
朝P一社規制したら、にちゃんがとっても静かになったみたいなことをFOXが言ってたっけ。
なんかアレな書き込み少なくね?と思ったら禿バンク規制されてたとか、「組織的な書き込み」は
複数のISP使ってやらないと、何かの拍子にバレるよねwww
いずれにしろネットアサヒは、身うちの企業の首を絞めていることには変わらないと思う。
バカスw
>>66 朝鮮総連がらみの組織にガサ入れたらホロン部の活動がいきなり止まったしな
>>59 韓国が2ちゃんにF5攻撃テロかませた時、サーバの置いてあるアメリカの会社にあった軍関係のサーバーも巻き添え食って、
アメリカが調査に乗り出した時も、しばらく静かだった気がw
壮大な勘違いも続けると痛いな
>>70 あれだな、「米軍の朝鮮人取り扱いマニュアル」というコピペは、
実に的を得たものだったってことだw
1.韓国人には強気で押せ。抵抗する場合は大声で命令しろ。
2.命令を聞かない場合は身体で解らせろ。
3.同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上と言うことを身体で解らせろ。
4.理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
5.身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。
但し、徹底的に解らせる迄、手を抜いてはいけない。
6.相手を3才児と思い、信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。
朝昼はIPv4クラスBをいまだに保持しているというもっぱらの話。
そりゃネット工作し放題です罠。
皮肉にも間もなくIPv4の余剰アドレスはなくなろうとしているわけですがw
>>73 なるへそww
ネットアカピー終了のお知らせ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aL23sYGSh9l8 ブラジル中銀:政策金利11.25%に引き上げ−インフレ期待で(Update2) 2011/01/20 09:42 JST
1月19日(ブルームバーグ):ブラジル中央銀行は19日の金融政策委員会の会合で、政策金利を0.5ポイント引き上げ、
11.25%とすることを決めた。利上げ局面に入ったことを示すもので、年末までに金利は3年ぶりの高水準に達する可
能性がある。
トンビニ新総裁が率いる同会合での決定は全会一致だった。利上げは昨年7月以来。ブルームバーグの調査では、
エコノミスト51人中49人が今回の結果を予想していた。残る2人は、通貨レアルの一段高阻止に向けて中銀が4会合
連続で金利を据え置くと見込んでいた。
バンク・オブ・アメリカ(BOA)の債券戦略責任者、ビルジリオ・カストロ・クーニャ氏(サンパウロ在勤)によると、ブラジル
では昨年12月22日の四半期物価報告の公表後、豪雨による穀物被害や商品値上がりを受けてインフレ期待が上昇。
中銀はインフレ率を目標水準に押し戻すため、大半のエコノミストが予想する以上の利上げを余儀なくされるのではない
かと同氏は指摘している。
金利先物に基づくブルームバーグの試算によると、トレーダーの間では、3月1−2日の次回会合について0.75ポイント
の利上げが予想されている。中銀は19日の声明文で、今回の決定は「政策金利調整プロセス」の始まりを示唆するもの
で、「金利調整の効果は、マクロのプルーデンス政策と相まって、インフレ率の目標水準への収束に寄与する見通しだ」
と指摘した。
ブラジルでは、インフレ率が昨年末時点でエコノミスト予想を上回る5.91%に達した。これは、7.6%を記録した2004年以
来の高水準。中銀はインフレ率の目標を4.5%の前後2ポイントの範囲としている。
これは、ロシアでも極右が伸びそうで、警戒されているというお話。ロシアには自由民主党(LDP)という極右
ポピュリスト政党があるけれど、国内のナショナリズムの高まりは、例えば中国との摩擦や日本の北方領土
問題に影響が(ry
--------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.realclearworld.com/articles/2011/01/20/the_threat_of_russias_far_right_99360.html The Threat of Russia's Far Right By Daniil Davydoff January 20, 2011
ロシアの極右勢力の脅威 By Daniil Davydoff
(Daniil Davydoff is an independent consultant for Eurasia Group's Comparative Analytics practice. A native of
Ekaterinburg, Russia, he holds a B.A. from the University of Puget Sound and a M.A. from the Johns Hopkins University
School of Advanced International Studies (SAIS).)
Just ask the Russian parties with platforms most resembling those of mainstream parties in the U.S. or Europe. Ask also
the freshly re-convicted oligarch Mikhail Khodorkovsky, whose internationally reported trial was reportedly followed by a
little more more than a third of all Russians. Yet it is important to remember that liberals and oligarchs have never been
well-liked in Russia.
That is why the persecution of the National Bolsheviks and similar organizations could actually pose a threat: The
ultranationalists are ideologically closer to the broadly popular Communist Party and Liberal Democratic Party, the
highest represented parties in the country's parliament after Putin and Medvedev's hegemonic United Russia.
To be sure, few Russia watchers would say that the peripheral ultranationalist groups, victims or not, could achieve
political power anytime soon. But consider that a century ago Lenin's Bolsheviks - who would come to rule over a
communist empire for over 80 years - were but a small faction of the Russian Social Democratic Labor Party, itself
barely represented in the legislative assemblies of the late Tsarist Russia.
Nevertheless, the potent mix of able leadership and the skillful use of violence quickly elevated them to ultimate power
in a time of national crisis. Should circumstances change, something comparable could happen in Russia today.
>>78 ドイツからしたら、ギリシャやアイルランドの連帯保証人にされるようなもんだからな。
そりゃ反対するわな。
与謝野ってトロイの木馬か?
>>80 ちょっとだけ期待してるけ
まず、違うだろうなあ はあ〜
トロイの木馬鹿
>>78 >>79 画期的だなあ、これ。
引き受けさせられる側はたまったもんじゃねえが。
86 :
日出づる処の名無し:2011/01/20(木) 19:01:02 ID:T9hFR+8C
>>38 でもこれって知ってる奴はもう仕込み済みなんだろうなぁ・・・
88 :
日出づる処の名無し:2011/01/20(木) 19:05:25 ID:6RLep5Ei
2011年01月20日
ウィキリークスが暴露した米公電が示す、米国が小沢・鳩山を切り捨てた瞬間
今日1月20日の東京新聞の「こちら特報部」は全国民必読の記事だ。
そこにはウィキリークスが暴露した米公電の中に、米国が鳩山ー小沢
民主党政権を切り捨てて菅民主党政権を傀儡化しようとしていた証拠
が明らかにされている。
米国が菅民主党政権を支持しているということはもはや馬鹿でも
わかる。様々な形でそれが指摘されてきた。
http://www.amakiblog.com/archives/2011/01/20/#001803 小沢鳩山を叩いてる勢力を見れば、その正体がアメポチ傀儡勢力だということが見えてくる。
日本を弱体化させ日本の富・資産・技術をシナに流している連中ね。
右派だとか保守だとか自称している連中。愛国者だと自称している連中。
こいつらが日本を売っている。
トンキン新聞なんてちり紙以外に役に立つの?
>>80 自民党議員時代なら正解
それに、天木直人(w 彼の最近の著書は「さらば日米同盟!」
中国のGDPが2位です、とか言ってるマスコミが、
公正中立であるかどうか見分ける方法を教えてやる
「なお、中国の軍事費はGDP対比○%です」
↑
これが抜けてれば、支那のプロパガンダだw
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110120_yol_oyt1t00805/ NHK画面また真っ黒…胡主席会見を中国規制か (読売新聞) [2011年1月20日19時25分]
【北京=関泰晴】中国主要メディアは20日、胡錦濤国家主席が19日にワシントンでオバマ米大統領と行った共同記者
会見について、胡主席の具体的な発言内容など詳細を報じなかった。会見では、人権問題で米メディアの記者が「あな
たは質問に答えていない」などと胡主席に詰め寄る場面もあったため、当局が報道を規制したとみられる。
国営新華社通信は、首脳会談についての配信記事の最後で、「両国元首が共同記者会見を行い、記者の質問に答え
た」と報じたのみだった。中国中央テレビも会見の映像を放映したものの、やりとりなどの中身は伝えなかった。
また、北京で視聴できるNHK国際放送のニュースでも、胡主席に対する抗議行動や共同記者会見の場面になると、突
然放映が遮断され、画面が真っ黒になった。
>>91 バカ?
中国のGDPが急激に伸びてるのに
軍事費対GDP比で言ったらどんどんパーセンテージが小さくなって
軍事費が大した事ないように見えてしまうだろよ
>>88 正直鳩については切り捨てたくもなるよアレは・・・
何で日本人なんだろうあいつ
というか一見軍事費でない予算が実は技術開発関連の予算だったり、あちこちに隠して分散してあるからややこしいんだよな…小沢の裏金じゃあるまi
反米反権力リベラルとか自称してる連中がこぞって支援する小沢一郎
10年前の日本人に言っても誰も信用しないだろうなあ・・・
地方の軍閥が独自に元札刷ったり密輸品の売買したりして、色々な方法で稼いでるから
中央からの予算だけでは実状を把握できんだろう
これは事故でリークされて、中国のインターネットで回覧され評判になっているという、公安警察の反政府活動家への
取締規則の草案。取締の対象は、法輪功(F?lun G?ng)とか人権活動家とか行政への訴訟を起こす人, 台湾、チベット
新彊の独立運動関連だという。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://chinadigitaltimes.net/chinese/2010/12/%E6%B5%99%E6%B1%9F%E7%9C%81%E5%85%AC%E5%AE%89%E6%9C%BA%E5%85%B3%E9%87%8D%E7%82%B9%E4%BA%BA%E5%91%98%E5%8A%A8%E6%80%81%E7%AE%A1%E6%8E%A7%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E8%A7%84%E8%8C%83-%E8%AF%95%E8%A1%8C/ 浙江省公安機関重点人員働態管控工作規範 (試行) 時間:2010-03-02 07:39 来源:浙江省禁毒総隊
編者按:各級公安機関要結合実際,対本地旅館、暫住、網?、機働車等基礎信息採集録入情況,網上?控系統在線
値守、警情簽収下達、処置措施、結果反?情況進行検査通報,併建立相応的考核機制。対基礎信息採集録入及時,
簽収、管控、反?等工作表現突出的単位予以通報表揚;対基礎信息採集録入不及時、不准確,簽収、管控、反?等工
作落後的単位予以通報批評;対人為制造信息壁塁造成重点人員無法及時比中和落地管控的,在簽収、管控、反?等
工作中敷衍塞責、?誤戦機造成不良後果的,厳粛追究責任。
編者付記:各級公安機関は実際と結びついて、当地旅館、一時滞在、ネットカフェ、車などの基礎の情報の採集に対して
情況を記録して、ネット上で細かく縫う訴える系統的なオンライン値して守って、用心する情署名して受け取る下達する、
処置の措置、結果のフィード・バックの情況行う検査する通達、そして相応する審査の構造を創立します。基礎の情報の
採集に対して記録するのはタイムリーで、署名して受け取って、管控、フィード・バックのなど働く振る舞いの際立っている
部門は表彰を通達します;基礎の情報の採集に対して記録するのはタイムリーではなくて正確ではありませんて、署名し
て受け取って、管控、フィード・バックのなど作業の後れている部門は通達をもって批判します;人為的に情報の陣営を造
ることに対して重点人員が直ちに比べる中にと地面につく訴えたことを管理することができないことをもたらして、署名して
受け取って、管控、フィード・バックなどが働く中で戦機にいいかげんにして責めを逃れて、誤解を残して不良な後の結果の
をもたらして、厳しく責任を問います。
第一章 総則
第一条為貫徹落実公安部関于建立部、省、市三級情報平台聯働応用的工作要求,実現対渉恐人員、渉穏人員、渉毒
人員、在逃人員、重大刑事犯罪前科人員、肇事肇禍精神病人和重点上訪人員等七類重点人員(以下簡称七類重点人
員)的働態管控工作,実現”来能報警、働知軌跡、走明去向、全程掌控”,提高預防、打撃違法犯罪和維護社会穏定的
能力,特制定本規範。
第二条 重点人員働態管控分為常規管控和臨時布控。
第三条 重点人員働態管控所需信息資源包括基礎信息和働態信息,基礎信息是表明重点人員的身?信息和相関情況
的背景信息,働態信息是反映重点人員在社会活働中産生的行蹤軌跡信息。
第二章 常規管控
第四条 常規管控,是通過公安部、省庁、市局三級情報平台在全国範囲内発現七類重点人員確切方位、掌控行蹤軌跡、
査明背景経暦、研判活働規律的一項経常性働態管控措施。
第五条 七類重点人員的基本分類:
渉恐人員,分為国際恐怖分子和国内渉恐重点人員。
渉穏人員,分為国保重点人員,”法輪功”及其他邪教組織重点人員,疆独、蔵独、台独重点人員,渉日重点人員,各類
”維権”利益群体重点人員等。
渉毒人員,分為吸毒人員与制販毒前科人員,根拠我省実際,将吸毒人員分為一類吸毒人員和其他吸毒人員。一類吸
毒人員包括:已作出社区戒毒、社区康復決定而未在規定期間内報到的;正在社区戒毒、社区康復的;曾被強制隔離戒
毒(強制戒毒、労教戒毒)没有後続管控措施的;三年内有吸毒史的其他吸毒人員。
(後略)
なんなの?
この22/101を占める
支那語をずらずら貼り付ける奴って?
>>99 確定した数字って、実は誰もわからないんじゃないかな。
中国共産党のトップを含めて。w
賄賂がありゃいくらでも( `ハ´)はごまかしが利く国だし
>>103 中共中央政府って自国のことをどのくらい把握してるんだろう・・・・
自民は与謝野に対しては参院での問責ではなく衆院での不信任決議を出すべきでは?
採決において民主が分裂して可決される可能性は低いだろうが、
可決されたならソレは民主党全体が与謝野を信任して任せたという証左になって
消費税論などを「与謝野の単独犯」とは言えなくさせ、民主政権の野放図なバラマキ予算案に
一定の鈴をつける意味を持たせられるんじゃないか?
与謝野は衆院選の自民党比例復活当選なんだし、参院での問責よりは筋が通ってると思うのだが。
>>106 で不信任の内容は?大義名分すらないなら愚の骨頂。
大手商社、ベトナム投資急増 円高、脱中国背景 工業団地整備急ぐ
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110119/biz11011921060194-n1.htm 円高や脱中国の動きを背景に日本企業のベトナム進出が急増し、大手商社が工業団地整備を急いでいる。住友商事はハノイの隣の
フンイエン省の工業団地を約20億円かけて拡張するほか、ハノイでレンタル工場の募集も始めた。双日もベトナム南部のホーチミンで
約100億円の大規模工業団地を建設する。ベトナムは、中国への集中投資を分散するチャイナプラスワンの有力候補で、将来の
東アジア経済統合に向けた物流基地としても注目されている。
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、ベトナムの日系企業の拠点数は現在940カ所で、前年比84カ所も増えた。
円高が進み、中国リスクが顕在化した昨夏以降に進出が加速したという。
フンイエン省にある住友商事の第2タンロイ工業団地は、昨年6月以降15件の日本企業の進出があり、工業団地の増設を決めた。
円高や国内受注の減少で新興国への進出を余儀なくされ、「海外進出が初めての中小企業の進出ニーズが高い」といい、ハノイでは
金型や精密加工、熱処理など向けにレンタル工場の運営も始める。昨年10月に、500平方メートルのユニット単位で月額30万円で
募集を開始し、11工場を今春から順次竣(しゅん)工(こう)させる。
レンタル工場に進出する精密加工の金山精機製作所(京都市山科区)の営業担当、岩崎剛さんは「コストダウンだけではなく、
新たな市場開拓が狙いだ」と話す。同工業団地にはキヤノンやパナソニックなどの大手も進出しており、日系企業への商機もある。
ベトナムは、産業の裾野拡大を政府の重点政策に掲げ、金型産業などへの法人税率引き下げを検討中だ。実現すれば、日本の中小企業の
進出がさらに加速することが予想される。
ベトナムは港湾、鉄道などのインフラ整備がめじろ押しで、ジェトロには建設やサービス業の投資相談も増えている。一方で、
不動産バブルなどのインフレ懸念や人件費上昇といった課題に加え、需要拠点としての市場開拓も求められる。
2011.1.19 21:00
人権に関心集中=米記者団、中国主席とバトル
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012000680 【ワシントン時事】19日の米中首脳による共同記者会見では、人権問題に関心が集中した。
鋭く詰め寄る米記者団に対し、質問を無視するかのような態度も取った胡錦濤国家主席。
人権をめぐる熱いバトルが繰り広げられた。
「国民を冷遇していることで知られる国とどうしたら協力できるのか米国民に説明してほしい」。
AP通信記者はオバマ大統領にそうただした上で胡主席に向き直り、「反論の機会を与えたい。
中国の人権状況をどう正当化するのか」と厳しい口調で迫った。
オバマ大統領の回答が中国語に通訳された後、記者団の視線は胡主席に注がれたが、
同主席は沈黙したまま。中国人記者の質問に移ったため、ロイター通信は「胡主席、人権問題の
質問に回答せず」と速報を打った。
次に指名されたブルームバーグ通信記者が胡主席に回答を求めると、同主席は質問部分が
通訳されていなかったと釈明。「人権問題では依然として多くの課題がある」と大方の予想以上に
率直な答えを返し、記者団を驚かせた。(2011/01/20-17:27)
ちょっと興味深い
NYTのニコラス・クリストフ論説委員が書いている中国評論(19日)があって
ttp://www.nytimes.com/2011/01/20/opinion/20kristof.html?_r=1&partner=rssnyt&emc=rss The Rise of Chinese Cheneys By NICHOLAS D. KRISTOF Published: January 19, 2011
*ニコラス・クロストフという人はNYTの中でも極度のプロ中国派で、これまで事あるたびに中国擁護(日本、共和党非難)
を繰り返してきた人、ロジャー・L・サイモンによれば、「昔は私と一緒に米国共産党に入っていて中国まで毛沢東を見に
行った事のある仲間。私は転向して共産党を抜けだしたが彼は今でも共産党員かも」と書いている人。しかしながら、
その親中国のクリストフが、この評論では中国国内の強硬派の台頭を憂えていて、最近の中国の起こす問題は強硬派
のせいであると論じている。
My take is that China is going through a period resembling the Bush era in the United States: hawks and hard-liners
have gained ground in domestic politics, and they scoff at the country’s diplomats as wimps. China’s foreign ministry
seems barely a player.
Domestic concerns trump all else, partly because Chinese leaders are nervous about stability and about the delicate
transition to Mr. Xi and his team two years from now. A Chinese poll has found that public satisfaction is at its lowest
level in 11 years, and Prime Minister Wen Jiabao upset hard-liners by calling publicly for more pluralism (he was
censored).
The upshot is that China-Firsters ? Chinese versions of Dick Cheney ? have a greater voice. Brace yourself.
それでもクリストフは相変わらずクリストフで、(1)中国が強硬化したのはブッシュ時代の米国の外交政策のせいで、
(2)中国の強硬派、中国版チェイニーこそが責められるべき、という頓珍漢な事を書いている。人民解放軍が次第に
独立王国化してきたこと、太子党などの既得権益擁護派の台頭は全く眼に入らないかのようで、この程度の人物が
NYTに中国評論を掲げるようではNYTの質的低下も甚だ(ry
韓国人やりほうだいやったもの。
こんな書き込みあったよ。
266 名前: 乾布摩擦(東京都) 投稿日: 2010/11/23(火) 21:13:08.67 ID:Mme8Hw930
>>257 お母さんが日本人で、高2まで北沢に住んでたけど、祖国は韓国だよ。大学も。
部隊の上官に、兵役最期に、院でまた日本に留学するって言ったら、「日本の美少女、処女ばかりを食い散らかしてこい」って言われて毎晩飲んでた。
日本人は日本語片言の外国人にすごく優しくて、本当に簡単に処女美少女とsexできまくった。
#デマでもほんとでも書き手はひどい策動家でそ。
でもチョクト読みは浸透してなさそうだがwこれの出元はVIPかν速+?
>>113 テレビの話題と同じように共通の話題になる人が増えてきましたからさもありなん
>>54,63
まだ、アルもニダも入ってきてません。ってか、アメのハゲタカも。w
前にも書いたけど、ブラジル大都市圏で投機対象に出来るものは極わずか。その原因
は、ファベーラの存在。リオはまだしも、サンパウロなんて、きちんと登録された土地
だと、日本より高い場合もある。
ファベーラってのは、その近所にそれなりの雇用先があるからできる。南米最大の貧民窟
って呼ばれる、リオのホッシーニャってファベーラは、ガベア・ゴルフクラブができた事
で出来た。つまり、地価で言うと一等地に隣接(ブラジル、特にリオのゴルフ場は都市内
にある。)してることが多い。
ところが、ここは未登録地で人は家を建てて住んでるが、日本流の地積図で言うと、山林
とかの無主地になってるわけ。ところがブラジルの法律では、一定の土地を5年以上占拠
すると、誰かが訴訟を起こして権利確認しない限り、占拠したものの所有になる、って法律
がある。これを主張できるのは「ブラジル国籍」を持つものだけ。
だから、アルもニダもアメすらも、土地の所有者にはなれない。
あたいは、この未登録地を持ってる(かぁちゃんだけど。w)わけ。で、2月にブラジルに
行ったら、まず最初にここを「レガリザソン」(登記)する作業に着手するわけ。
これでイタニャンガ・ゴルフクラブ至近の一等地とは言わんが、隣がポロ・クラブっつー
そこそこ価値のある土地が自分の(かぁちゃんの)物になる、っつー算段。
ちなみに、ブラジルで株式は博打。会社倒産すると、雇用者への分配が手厚いんで、骨も
残らない。でもって、経営者にモラルは無い。よほどの大会社か外資系でないと株式投資
は怖いですよ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20110120_yol_oyt1t00841/ 凸版印刷、インテルと提携…スマホに漫画配信へ (読売新聞) [ 2011年1月20日22時40分 ]
凸版印刷は20日、米半導体大手インテルの日本法人と電子書籍事業で提携したと発表した。インテルの出資や技術
協力を受けることで国内外で電子書籍事業を拡大したい考えだ。
凸版の電子書籍配信子会社「ビットウェイ」が、凸版とインテルの投資部門を割当先に第三者割当増資を行う。インテル
はビットウェイの発行済み株式の7・7%を引き受ける。ビットウェイは調達した資金で電子書籍事業を手掛ける100%
子会社「ブックライブ」を28日に設立する。
提携により、凸版グループは2月上旬からパソコンや高機能携帯電話(スマートフォン)などにコミックなど約3万点を配信
する。共通IDを使って同一の書籍を複数の端末で読めるのが特徴で、今春までに約10万点まで増やすという。
<凸版印刷のニュースリリース>
ttp://www.toppan.co.jp/news/newsrelease1165.html 凸版印刷株式会社(代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)、インテル株式会社(代表取締役社長 吉田和正、
以下 インテル)、および凸版印刷の子会社である株式会社ビットウェイ(代表取締役社長:小林泰、以下 ビットウェイ)
は、電子書籍市場の早期拡大へ向け協力することで合意しました。
・・・ビットウェイは電子書籍事業を強化するため、株式会社BookLive(以下、ブックライブ)を新たに設立し、クラウド型電
子書籍ストア「BookLive!」の運営を2011年2月上旬より開始します。凸版印刷は、今回の投資を通じて、ビットウェイを中
心とした電子書籍事業の強化を図り、さらに本事業で蓄積したビジネスプラットフォームを他の市場(流通、通販、教育
など)へも展開していきます。
ビットウェイは、電子書籍市場に向けてトッパングループとして、デジタル・コンテンツ流通プラットフォームの提供、および
取次事業などを主に担っていきます。ビットウェイは、今後市場の拡大が期待される電子書籍の流通事業を強化します。
すでに株式会社ブックリスタとも連携しておりますが、さらに株式会社紀伊國屋書店やシャープ株式会社などが提供する
電子書籍事業へも対応する方向で協議しております。
インテルは、高性能かつ電力効率に優れたマイクロプロセッサーの普及を通じて、急速にデジタル化が進展した写真や
音楽、映像を快適に利用する環境を実現してきました。今回の事業協力では、書籍のデジタル化、その流通と利用をさら
に促進し、新たな市場の創造に貢献する計画です。インテルは、ブックライブの事業において、電子書籍プラットフォーム
環境の構築や、電子書籍のビューア(閲覧アプリケーション)の開発などについて技術協力を行なう予定です。
今回の出資を受け、ビットウェイは新会社のブックライブを設立します。ブックライブは、クラウド型の電子書籍配信プラット
フォームを構築し、電機メーカーなどとの協業により、パソコンをはじめ、電子書籍専用端末、タブレット端末、スマートフォ
ンなど、あらゆる端末に対応する共通IDによるクラウド型電子書籍ストアを実現し、電子書店事業を主に担っていきます。
ブックライブは、さらに雑誌コンテンツの配信において、出版社との協業で動画やCG、広告との連動など、新しい表現手
法や販売方法の確立を目指します。また、株式会社日経BPとの協業により、同社の持つ高度な編集ノウハウを活かした
新しい電子雑誌の開発をおこなう予定です。
【電子書籍配信ストア「BookLive!」について 】
○サービス開始:2011年2月上旬に、PCおよびAndroid対応端末向けの電子書籍配信サービスを開始予定
○コンテンツ数: コミック・小説・実用書などを中心にサービス開始時に約3万点
○今後の取り組み
・雑誌や写真集など取り扱い分野を拡充させ、取り扱い点数を2011年春までに10万点に増やす予定です。
・さらに、今回のインテルとの技術協力や、他の電機メーカーとの協業により、電子書籍の利用に最適化された「BookLive!」の独自端末の開発も検討していきます。
・2015年に売上で約600億円を見込んでいます。
【「BookLive!」 賛同企業】 (50音順)
○出版社:
・株式会社講談社 代表取締役副社長 野間 省伸様
・株式会社集英社 専務取締役 鳥嶋 和彦様
・株式会社小学館 取締役 大西 豊様
・株式会社新潮社様
・株式会社日経BP デジタル事業局長 執行役員 中島 久弥様
・株式会社文藝春秋 代表取締役社長 平尾 隆弘様
>>121 ジャンプとマガジンとサンデーが揃い踏みか、漫画はこれが主軸になるのかな?
電子書籍は、その手の定期刊行物の方が向いてる気がする
書店に行かなくとも勝手に配信され、読み終わったら気兼ねなく削除できるようなのが
逆に向かないのは、本という物理的な形で残しておきたいような場合
20〜30年以上保存するとなれば、電子データは未だ信頼性が不足してる気がする
コミックの電子書籍化大歓迎!
>>112 来年には親中国派は欧米から消える。
日本の時代がついにすぐそこにまで見えてきている。
チャンネル桜新年特別座談会での質問
水島 10年以内に日本は大きい戦争に巻き込まれますか?
日下公人 日本が標的です。
中西輝政 間違いないです。
>123
逆に週刊紙単行本商法と相容れない気がするんだが。
気に入った漫画あってもずっと雑誌データが場所も取らず自動的に残るなら
単行本を買う人減るんじゃないかなあ。
東北新幹線は、新青森駅だけじゃなく、
得体のしれない、<異界>との通路を開通させてしまったに違いない
【異界からの列車X?】今度は、東海道新幹線ダイヤに「幽霊新幹線」
【交通】 「実在しないはずの列車が走行?」 東海道新幹線でシステム障害、12本に遅れ…JR東海
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110121-OYT1T00010.htm 20日午後9時半頃、
神奈川県平塚市の東海道新幹線上り線の一部区間(約800メートル)で、
実際には存在しないはずの列車が走行していると
運行システム上で表示されるトラブルがあった。
JR東海によると、線路脇の信号器具の金属端子が折れ、
正しく配線されていなかったことが原因。
配線の接続をし直し、約1時間半後に復旧した。
このトラブルで同社は、安全確認のためこの区間で列車を時速30キロに減速して走行させたため、
上り列車12本が最大で約30分間遅れ、約7500人に影響した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/21reutersJAPAN191224/ ドイツはギリシャのソブリン債再編を計画せず=首相報道官 (ロイター) [2011年1月21日3時54分]
[ベルリン 20日 ロイター] メルケル独首相の報道官は20日、ドイツ政府がギリシャのソブリン債の再編計画を検討
しているとの報道について、事実無根と否定した。ステファン・ザイベルト報道官は、ロイターに対し「独政府がギリシャ
のソブリン債再編を計画しているというのは事実ではない」と述べた。
関係筋が19日明らかにしたところによると、独財務省は債務再編の可能性に備え、対応策の準備を進めている。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/21reutersJAPAN191237/ ギリシャは債務返済不可能、債務再編すべき=独IFO所長 (ロイター) [2011年1月21日4時00分]
[ベルリン 20日 ロイター] ドイツIFO経済研究所のジン所長は20日、ギリシャは債務を返済できなくなるとし、同国
は債権金融機関と協議し債務再編を実施すべき、との考えを示した。同氏はロイターとのインタビューで、「ギリシャに
債務返済はできないだろう。速やかにそう判断することが、すべての関係方面にとって望ましい」と述べた。
その上で「金融機関が一部債権を放棄する形で債務再編を行うことで、ギリシャと債権機関は合意すべきだ」との見方
を示した。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を利用してギリシャなどの債務負担を軽減する計画が報じられているこ
とについては「個人的に正しい措置とは言えないと思う」と指摘した。
電子書籍は安くならないと価値がない
ぼりすぎ
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704405704576064282100893372.html The Union Threat to the Democrats' Future By DOUGLAS E. SCHOEN JANUARY 20, 2011
Unless the party confronts its allies in the public-employee unions, it will continue to lose credibility with voters
around the country.
地方自治体の公共労組が、民主党の将来を危ぶませる脅威になっている By DOUGLAS E. SCHOEN WSJ寄稿評論
民主党は公共労組と対決しない限り、有権者からの信頼を失うばかりである
Mr. Schoen is a political strategist and served as a pollster for President Bill Clinton. He is the author, with Scott
Rasmussen, of "Mad as Hell: How the Tea Party Movement is Fundamentally Remaking Our Two-Party System"
(Harper, 2010).
筆者は政治ストラテジストでビル・クリントン前大統領の世論調査(分析)担当として活動、著書に"Mad as Hell: How the
Tea Party Movement is Fundamentally Remaking Our Two-Party System"
*民主党系のアナリスト、ストラテジストが民主党の問題点を、公共労組に依存しすぎていることだと指摘している興味
深い評論。筆者によれば、カリフォルニア州やNY市のような財政破綻に直面する地方自治体が有る中で、民主党の支持
基板である公共労組の影響力に強さから、現在の民主党は大きな政府、大きな出費を続けるばかりで、其の路線への反
発がティーパーティのような保守系の草の根運動を呼び、先の中間選挙の大敗につながった、という。
In the November midterm elections, the Democratic Party lost its congressional majority. The far graver threat to the
party, though, is that its base is made up disproportionately of public-employee unions, liberals, trial lawyers and other
special-interest groups.
A key reason for the Democrats' extraordinary defeat in the midterms is that the party lost critical support from
independent swing voters. In large part, as polls consistently show, this is because of the party's big-government
programs such as health-care reform, the bailouts, and the stimulus packages.
Working-class families are fleeing the Democratic Party en masse, a trend that is likely to continue if their own
economic situation remains weak in the face of ever-higher taxes, deficits and debt. These working-class voters see
that public employees are continuing to receive more generous benefits and enjoy greater job security than they are.
Support for the Democratic Party is now well below 40% with working-class voters who are unionized, and as low as
33% with whites who are not college educated.
*筆者によれば、大きな政府に伴う財政赤字拡大や増税は、労働者階級の支持を失う原因となってきている。公共労組
の構成員は、労働者階級に比べて比較的に優遇され、職が保証されているが、現在の民主党への労働者階級の支持率
は40%以下、大卒未満の白人層の支持率は33%という低さである。
*筆者は、民主党が公共労組と対決して、その特権の制限や剥奪、地方自治体の財政建て直しに進まないなら、2012
年の大統領選挙も中間選挙と同じような共和党や草の根からの攻撃を受けるだろうという。民主党の敵はティーパーティ
ではなく、それを引き起こして活性化させている原因である公共労組だ、ということになる。
*この構造は、基本的に日本国内にもそのまま当てはまるけれど、米国との違いは国内にティーパーティの無いこと。
アメリカの地方公務員は単位人口当たりの数で日本の3倍近くいるw
フランス、英国、ドイツと比べても異常に多い
人口千人当たりの公的部門における職員数の国際比較
中央政府職員 政府系企業職員 地方政府職員 軍人・国防職員 合計
フランス(2008) 27.7 12.4 39.8 6.7 86.6(人)
アメリカ(2009) 4.0 2.4 64.1 6.9 77.5(人)
イギリス(2008) 7.2 30.4 35.2 4.3 77.2(人)
ドイツ(2008) 2.2 10.2 38.4 3.4 54.3(人)
日本(2009) 2.5 4.6 22.4 2.1 31.6(人)
(注)1 国名横の( )は、データ年度を示す。
2 日本の「政府企業職員」には、独立行政法人(特定及び非特定)、国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人及び国有林野事業の職員を計上。
3 日本の数値において、独立行政法人、国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人及び軍人・国防職員以外は、非常勤職員を含む。
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_05.pdf どうしてこうなったw
>>130−131
公共労組だけでなく、UAWとかSEIUとかの労組も大いに問題ではあろうと思うけれど、先にこのスレに紹介した
エコノミストの記事の指摘していたとおり、民間企業の労組は構成員比率が減少してきているのに比べて公共
労組は逆に組合員比率が増大してきている。国内でも日教組だの自治労だのNTT労組だのという勢力が民主
党を牛耳ってDQNな政策を押し出してきたけれど、有権者の反発はアメリカに比べると大変弱い。その大きな理
由のひとつは、国内メディアの談合・応援団体質にあると思う。
>>99 人民解放軍へのシビリアンコントロールって観点で見るとねぇorz
地方の軍組織の軍閥化が不安定要因だよね。
商売始める→中央政府のコントロールの利かないお金を持つ だから・・・。
一人でトンデモ結論まで貼ってる奴ってry
ドイツの堪忍袋の緒だって、さすがにまた切れることもあるだろ
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d95392.html 北朝鮮軍事費支出、公表数字の15倍 国民総所得の3割=韓国シンクタンク
【大紀元日本1月20日】韓国国務省のシンクタンクは18日、北朝鮮は国民総所得の3分の1を軍事費に支出し、実際
の軍事費は公表した数字の13〜15倍であると発表した。ロイターが伝えた。
韓国国務省のシンクタンク国防分析研究員が発表したデータによると、北朝鮮は2009年に軍事費支出が5億7000
万ドルであると発表したが、実際はその15倍に当たる87億7000万ドルに達しているという。同年の国民総所得250
億ドルの約3分の1を占めている。
報告書は北朝鮮が経済危機にあるにもかかわらず、軍事費支出は増加する一途を辿っており、「限られた資源を軍事力
拡張に投じ、国民の利益を度外視している」と指摘した。
-----------------------------------------------------------------------------------------
*この報告書の数字には、ジェーンズも注目していて↓
ttp://www.janes.com/news/defence/jdi/jdi110120_1_n.shtml Analysts reveal 'real' North Korea 2009 defence budget
By Jon Grevatt 20 January 2011
North Korea's defence budget reached nearly USD9 billion in 2009, around 15 times more than the official amount
declared by Pyongyang, the state-run Korea Institute of Defense Analyses (KIDA) has said in a report.
The KIDA report - cited by the state-funded Yonhap news agency on 18 January - said North Korea had previously
announced a USD570 million defence budget, although the real expenditure, calculated on an exchange rate based on
purchasing power parity (PPP) terms, was USD8.77 billion.
Yonhap quoted the report as saying: "In spite of its economy shrinking since the mid-2000s, North Korea has gradually
increased its military spending." According to KIDA, official North Korea figures state that the defence budget increased
to USD570 million in 2009 from USD540 million in 2008, USD510 million in 2007 and USD470 million in 2006, although
these figures do not reflect PPP.(ry
公務員叩きで少数精鋭主義かつ採用減で平均給与があがったところで
平均給与をさげろと叩き行政能力の低下を促す
ことにはなってないかな
意図的にやられているならこわいけど
何も考えてないだけだろな
マンガの電子書籍は良いが、マンガは見開きという基本を無視されるのは辛い。
>>134 支那にシビリアンコントロールなんてあるの?
コキントウはチベット人30万虐殺した、シュウキンペイはウイグル人20万人虐殺したと言われてるし
江沢民は天安門事件時、上海で起こった暴動を力で抑えた手腕を評価され中央に出られたわけだし
先進民主国の概念とはだいぶ違う気がする
>>139 あれはちょっと前の医者叩きと同じじゃないかな
そのうち、行政サービスの提供に支障をきたして問題になる
いつか来た道を繰り返す
マスゴミが愚民のルサンチマンを煽って、盛り上がるはいいが
結果、愚民がもっとも損失を被る
大衆はつねに分かりやすい敵を求めるし、マスゴミは常に分かりやすい敵を作ろうとする
>>141 幼稚園に延長保育を認める程度ならともかく、
ゼロ歳児預かれとかは設備的にもムチャでしょうし
>>145 チュニジアでの政変は「ネットの力」てことになってるけど
あれだってデマ飛ばし放題だから、いくつか犠牲払って落ち着くまでに
どんだけ世界が混乱するのかこわいです
わざわざ触る奴に、更に触る奴。胡散臭いな。
>>145 マスコミの限界とこっちがわのリテラシー向上
これがないとぐるぐる同じ所か
まあ自分もすぐ誘導される口だからきをつける
>>143 こう、なんかね、勿体ないような。
政治的な動きとしては、大日本印刷が電子書籍の掌握云々
と聞いてるけど、どうなんだろ。
あと、電子書籍ってある程度の所得がないと無理ぽじゃない?
いやその根拠を説明しろと言われても困るけど、紙を趣向する層は消えないと思う。
ある人は、電子書籍の今後の傾向として「本は極一部を残して、すべて電子書籍化する」
と睨んでいるらしいけど、ほんとどうなるんだろうな。
>>139 直接の給与支給より福利厚生に金がかかってるから、給与を盾に他を削れば
ある程度支出の抑制をスムーズにできると思う。
老害が票に影響するだろうが、行政の主体である他の年齢層は何とか抑えられるだろう。
>>145 あと何周したら一番不要だったのはマスコミだと気がつくんだろうね。
>>150 パソコンが普及し出したとき
もう紙の文化は終わったようなことをマスゴミが言ってたが
逆に雑誌・書籍が増えたというオチがある。
なぜかというとパソコン雑誌・ノウハウ本が増えたから。
>>146 保母だったカミさんが言うには、先ず無理だろうって。
>>153 あと、とにかくプリントアウトするからね
とくにおっさん
メールのやりとりを全部プリントアウトしようとする
>>155 ソレもあったか。
電子雑誌をプリントアウトが流行しそうだなw
157 :
日出づる処の名無し:2011/01/21(金) 09:47:02 ID:M8eBT2Uh
2011年01月20日
ウィキリークスが暴露した米公電が示す、米国が小沢・鳩山を切り捨てた瞬間
今日1月20日の東京新聞の「こちら特報部」は全国民必読の記事だ。
そこにはウィキリークスが暴露した米公電の中に、米国が鳩山ー小沢
民主党政権を切り捨てて菅民主党政権を傀儡化しようとしていた証拠
が明らかにされている。 米国が菅民主党政権を支持しているということは
もはや馬鹿でもわかる。様々な形でそれが指摘されてきた。
http://www.amakiblog.com/archives/2011/01/20/#001803 521 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 22:13:20 ID:iBe08g/F
tezukakaz
米国主導の小沢切りという話、一部の方々の陰謀論だと思ってたら、本当に米国主導だったので
心底驚いてます。我が国の独立を取り戻しましょう! 約1時間前 webから
tezukakaz
支持政党や論者の立脚点を問わず、米国支持による小沢切り&菅岡田支援を示すウィキリークス
の米公電暴露の信憑性は高いとする論調のようです。我が国は民主主義を米国に奪われていたの
ですね。大変な驚きですし、中日新聞系以外にはこれを一切報じない記者クラブ大マスコミには呆れ
ます 約1時間前 webから
tezukakaz
やっぱり米国主導の小沢切りでしたね。日本に民主主義が定着されては困るのでしょう。RT 〔ウィキリ
ークス〕米国が決断「小沢と鳩山を切り捨てろ」 |
http://bit.ly/ev16eM 約1時間前 webから
>>153 なんか雑誌業界の人が言ってたからなあ。
SFの現実化やそういうたぐいの願望に過ぎないのか。
雑誌業界の全部の総額規模が年々下がっているとも言ってたけど、
電子書籍化云々のせいだけじゃないかも。
>>156 民主の仕分けショーで、各自プリントアウトすればいいじゃん という意見が
出されたものがありましたよね
懐かしいな
アメリカ電子書籍売上を図表6に示す(2002年Q1〜2009年Q3)。
但し、2006年Q1からInternational Digital Publishing Forum(IDPF)とThe Association of
American Publishers(AAP)とでデータを合算しているので、データ比較には2006年からが
適当であろう。
売上を比較すると2006年Q4は約7百万US$、2007年Q4は約8.2百万US$、2008年Q4は
約16.8百万US$となり、2006〜08年の平均伸び率を計算すると55%という勢いで成長している
市場となる。
尚、2008年の日本の電子書籍市場は464億円で、単純に1$=100円で換算すると464百万ドル
となる。対してアメリカはIDPFのQ1〜4を合算すると53.5百万ドルで小売計算ではこの約2倍
(約107百万ドル)との記述より、日本の市場と比較するとアメリカの市場はまだ小さいことと
なる(AAPによると、2008年電子書籍売上は113.22百万ドルと公表されている)。
海外コンテンツ産業レポート2009『アメリカ・コンテンツ産業の市場規模と動向(1)』
http://www.dcaj.org/dcaj_news/no147/oreport/article01.html 電子書籍大国ニッポン
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_1337.html >2009年の電子書籍市場の規模を見ると、アメリカ市場が157億円規模だったのに対して、
>日本は637億円。アメリカの約4倍の市場規模でした。
もともと電子書籍市場の規模は日本>アメリカだったみたいだけど、KindleやiPadの出現により
アメリカ市場が急拡大中というところですか
161 :
日出づる処の名無し:2011/01/21(金) 09:58:05 ID:aPzWjQ8J
オフィスの事務処理PC化で職場から紙が消えるみたいな論調もあったのに
結局それをコピーして使うわけで紙の消費量は数十倍に増えたんだよね確か
ラジオが普及し始めた時代には新聞が無くなるとか言われてたんだっけ?
だからこの手の新技術に取って代わる理論は話半分で聞いてるけど
電子書籍もメリットばっかり聞いてると分からないけど
デメリットの部分も知ってしまうとやっぱり紙の方を選択する層ってのは消えないだろうと思う
ツイッターで根拠ゼロの馬鹿吐いてマルチするしかない奴も、早いうちにその老害に抜かれて
産業廃棄物と化すだろうね、この分じゃ。
>>160 つーかアメリカ人本読まねーじゃんw
欧米の雑誌・書籍・映画パンフレットのショボさときたら。
>>92 これはひどい
404 :名無しさん@3周年 :2011/01/20(木) 22:19:48 ID:dOi1t4J/
というか、「じゃお前らならそれ回避できんの?」ってだけの話で、それに
対する処方箋出してねーだろ。
増税と保険料値上げは既定路線だ政権交代なんか実際関係ねーよ。自民党なら
回避できた?
ウソつけ。麻生の段階からもう既定路線だ。
景気対策が中断されて大混乱ね。
……したか? 大混乱。何処が?
あと、
>25%削減するために必要な1世帯当たりの負担額→年36万円
直後にデタラメ試算(二重計上で過大な額に)だったって判明してデータ修正
されたのを知らんのか?w
さすが新聞読まない子は違うね。
>>158 この10年あまりのデフレ全盛期に本の値段は下がるどころか上昇、実質的には高くなりすぎ。
そりゃ売り上げが減るわ。
厄介なことにネットからの違法ダウンも容易になったしな。
>>150 > ある人は、電子書籍の今後の傾向として「本は極一部を残して、すべて電子書籍化する」
> と睨んでいるらしいけど、ほんとどうなるんだろうな。
理系の論文なんかは既にその状態らしいけどね。
各国の分野別市場規模(2008〜2009 年)
(単位 : 億円)
日本 アメリカ イギリス フランス ドイツ 中国 韓国 台湾 香港
書籍 8,492 22,370 3,210 4,944 13,285 9,774 6,706 739 173
雑誌 13,898 26,709 3,789 6,259 13,285 2,790 525 370 661
日本と世界のコンテンツ市場データベース2010
http://www.humanmedia.co.jp/database/sample.html 各国の分野別市場規模(2008〜2009年)
http://www.humanmedia.co.jp/database/PDF/1-2DL.pdf
>>160 せっかくのデータが10年たったら記憶媒体の劣化で消えました。
なんて事件があるまでその風潮はつづくんじゃないかな。
結局紙にまさる記憶媒体はまだ発明されていないんだよね。
>>166 紙媒体の発行費用がかさむのと、
本文検索の関係でデジタルデータ前提になったから。
必要なら各自で印刷する方向に舵をきったのよね。
これは世界的な傾向。
ミーハー小浜くんwww
バスケの試合によく行っているよねぇ…
オバマ大統領、ベアーズ進出ならスーパーボウル生観戦も
2011年01月20日(木) 10:26
バラク・オバマ米大統領は現地19日、
自らの地元シカゴを本拠地とするベアーズがスーパーボウルに進出すれば、
2月6日にテキサス州ダラスにて開催されるスーパーボウルを生観戦する意向を示した。
この日、米中首脳会談の大役を果たしたオバマ大統領は、レポーターからの質問に対し、
「もしベアーズがスーパーボウルに進めば、見に行くつもりだ」と笑って答えたという。
ベアーズは23日に地元でグリーンベイ・パッカーズと対戦予定。
これに勝てば、ダラス・カウボーイズの本拠地カウボーイズ・スタジアムで行われる
第45回スーパーボウルに駒を進めることになる。
http://www.nfljapan.com/headlines/19022.html
電子書籍はなぁ…
某を読んでる最中にふと前のページを遡って繰ってみるウリには不向きw
>>171 うちの学会でもPDF投稿が原則。プロシーディングもCD-ROMだけになった、どうせ紙媒体でもらっても現地で処分して帰るし。
問題は過去のものをどうするかで、お金なくて困ってる。
オバマ氏12年再選に始動 就任2年、支持率上向き
2011.1.21 10:57
オバマ米大統領は20日、就任から丸2年を迎え、1期目任期の後半に入った。
ギブズ大統領報道官は同日の記者会見で、オバマ氏が再選に向け2012年大統領選への出馬を
近く連邦選挙委員会に届け出ると明言。地元シカゴに選挙対策本部を設立する動きも始まった。
米メディアによると届け出は3月末の見通し。
ギブズ氏は、残り2年も米国経済の回復と雇用改善が最大の課題になると指摘。
「われわれは経済回復に一定の成果を挙げた。大統領はそれを続けたいと思っている」と語った。
昨年夏に平均で45%を割り込んだオバマ氏の支持率は、政治専門サイト
「リアル・クリア・ポリティクス」によると、20日現在で49・8%まで回復。
11月の中間選挙での与党民主党の大敗後、野党共和党に歩み寄る政治姿勢が評価されている。
再選には無党派層の支援が鍵となりそうだ。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110121/amr11012110590060-n1.htm
>>164 自民でも増税と保険料値上げは規定路線だし
自民がこの不景気やデフレをすっぱり解決するのも無理だけど
だからと言って民主党がメチャクチャやって許されるってもんでもない。
あと、これ肝心なんだけど、民主党はなんと言って総選挙を戦った?
政権交代こそ景気対策、埋蔵金あるし無駄を削ればおkと言ってなかったか。
二十兆円とか九十兆円とか捻出できるんじゃなかったんですか。
自民に処方箋出せとかスジ違いも甚だしい。
子ども手当て考え直せ、マニフェスト不履行は追及しないであげるから、と言われただろうに。
ジミンモーの人は、どうして都合よく民主党のマニフェストや衆院選で言ったことを棚に上げるんだ。
民主党は消費税上げの議論ですら論外だと麻生を糾弾してたんだし。
>>168 ストレージというか知的遺産に近いものは電子化が進んでもいい気はする
貴重な書籍の現物の保存は図書館じゃなくて博物館でいいだろ
>>168 紙媒体の100年たっても微動だにしませんwwも良いけど、データとか資料かは電子化して分散保存して欲しいとか思ったり
ソレがなくなってもバックアップがあるから100年たっても余裕です^^ みたいなw
100年後のデータ形式なんて想像も付かないんですけどねw
膨大な量の書類の処理には検索面で電子媒体が圧倒的に有利だが、数ページ〜数十ページなら紙の方が有利だわな。
なぜなら机一杯に広げることで、一度に把握できる情報量を増やすことができるから。
電子媒体じゃ精々二、三頁が限度だし。
あとアメの電子書籍の市場が小さいのは、識字率(携帯で変換できなかったけどあってる?)が関係していたりするんだろうか。
>>170 ワロタw
その場所が存在する限り残り続ける、みたいなw
電子媒体のモニターより、紙のほうが目が疲れないのは自分だけ?
さすがにメールのやりとりを印刷するなんてことはしないけど、
長文は絶対紙のほうがいい。
学術系論文は最近は欧米を中心に日本でも割りとデータベース流行だけど、
それはモニターで読むためではなく、著者や論文内容を検索しやすくするため。
あと、173にも同意。
1ページだけじゃなくて、同時にいろんなところに目をやれるのもいいよね。
>>143の、漫画は見開きが重要ってのは意外と死角だったw
182 :
日出づる処の名無し:2011/01/21(金) 13:03:42 ID:zvkjXpdp
>>133 談合・応援団体質というか
日本の大手メディア自体が企業別組合で正社員を囲い込み
契約社員・派遣・下請けの労働力を搾取している既得権側なので
労働組合のネガティブな報道はしない
本棚の圧縮のためにも専門書からどんどん電子化して欲しいんだが、どこの出版社も小説やらベストセラー本ばっかり…。
電子書籍は本を持ち運ぶというよりも、むしろ本棚や書庫を携帯してるのと同じだからね
六法全書やブリタニカ百科事典や戦史叢書であっても携帯して何時でも手元で検索できる、
ってのにメリットを感じる人に一番需要がありそう
しかしその程度のことならあらかたwikiで済んでしまっているんだよな。
細かい情報が必要になったら、結局紙媒体を調べないといけないが。
Wikiは参照するに値せず、が米国の大学での立場だよな。でたらめだらけだとの事でソースにする事を禁止にした大学もある。
他国は判らんけど…
湾岸ミッドナイト全42巻とか王家の紋章既刊55巻とか、本棚を圧迫して
いるマンガをどうにかしたい…
wikiは取っ掛かりにはいいよ
専門になればいい加減すぎてダメだろうな
>>171 おそらく、1980-2030の50年くらいで印刷関係の業種が淘汰されてくんだろうなーと
実際、作業工程自体もこんな感じでに簡略化されてますし
・DTP以前:編集→デザイン→組版→製版→印刷→製本→納入
・CTP導入:編集→デザイン→CTP→印刷→製本→納入
・電子書籍:編集→デザイン→納入
DTPとCTPに次ぐ第三の波で、印刷関連業種が殲滅されるかと。
正直言って、フォント屋さんとか以外死ぬんじゃないかなー
そこか!
事故で怪我したり死んだりするだけでギャアギャアわめくのがいる日本でむりでしょ
やだなあ、自然死ですよ
ん?小田急線が止まってる?
>>190 >制度の存廃も含めて省内で議論を進めたいとの考えを示した。
廃止するとは言ってねーじゃんか
最近こんな奴ばっかりだな
>>197 ↓前振りがこれでも?
「(いったん執行すると)取り返しがつかない。
制度としてあることが世界中の状況からみていいのかどうかも考える時期に来ている気がする」
>>197 就任時の挨拶がこれだし。
「死刑は欠陥のある刑罰」 江田五月法相が会見
2011.1.15 00:36
江田五月法相は14日夜、法務省での会見で、「死刑は欠陥を抱えた刑罰だと思っている」
との考えを吐露した。その上で、「死刑のことは長く考えてきた。許されない犯罪があると
いうのはよく分かる。しかし、人は寿命があるので、そう急ぐこともない。
それ行け、やれ行けと執行する話とは違う」と、執行に慎重な姿勢をのぞかせた。
江田氏は「刑罰の中で、死刑だけが検察官ではなく法相が執行指揮すると法に規定されている。
これはどういう意味を持つのか、しっかりと考えたい」と説明。「省内の死刑についての勉強会の
推移も見つめ、世界の潮流や世論も踏まえた上で、政治家として判断したい」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110115/trl11011500370000-n1.htm
議論を進めたいとしか言ってねーじゃん
まだ廃止するとは決まってないのに
>>190のスレタイはおかしいと思ったから
>>197みたいな事を書いた
選挙分析のエキスパートである日本政治総合研究所の白鳥令理事長(国際教養大学特任教授)を訪ねた。仮に、菅首相
が解散に打って出たら、どんな結果が出るのか。それを予測してもらったのだ。シミュレーションの結果を記した紙を示
しながら、白鳥理事長は言った。
「4月の統一地方選で民主党が大敗し、追い込まれた菅首相が解散・総選挙に踏み切ったケースです。民主は129にとど
まるのに対し、自民は大きく伸ばして259。政党支持率は拮抗(きっこう)しているが民主は下落、自民は上昇過程にある。
いざ投票となれば民主離れが一気に表面化する。その票は少数政党が分け合い、公明25、みんな20、共産14、社民12
などと、それぞれ議席を増やしそうです」
こうした壊滅的敗北が予想される以上、菅首相が解散に踏み切る可能性は「低い」と白鳥理事長はみる。野党側も統一地
方選を控えている。「野党の反対で予算が執行できないといった批判を避けるため、予算審議では手荒なことはしないでし
ょう」むしろ、その統一地方選で民主が大敗すれば「内閣総辞職へと進むのでは」と白鳥理事長は指摘する。昨秋以降の
地方選挙では民主の苦境が浮き彫りになった。千葉県松戸市議選、茨城県議選などで軒並み苦戦。昨年12月にあった
菅首相の地元・西東京市議選では公認候補7人のうち当選したのは3人だけだった。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110121dde012010033000c.html *超レームダック政権に、何も出来ない首相、居直る真っ黒け小沢民、さながら滑稽なオペラ・ブッファの如く(ry
>>200 いや、ニュー速のスレタイなんてこんなもんだろ…
それがいいとは思わんしマスゴミとかいいつつ自分らも同じようなことしてるじゃんとは思うけどさ
記事ちゃんと読まんやつも多いしな
そう、記事読むんならここで、いちいち脳内世界披露まで読むこたないわな、直接そのものを読めばいいだけだし。
あっちでもこっちでも、論拠は霞のように薄すぎる奴が、特に騒いで正義の味方ぶりたがって鬱陶しいようだ。
ttp://www.asahi.com/international/update/0121/TKY201101210241.html 北朝鮮に圧力強めないなら米軍増強 米、中国主席に警告 2011年1月21日13時13分
【ワシントン=村山祐介】オバマ米大統領が中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席に対し、18日のホワイトハウスで
の非公式夕食会の際、中国が北朝鮮への圧力を強めなければ、アジアで米軍を増強せざるを得なくなると警告してい
たことが分かった。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が20日、政府高官の話として報じた。
中国は19日の首脳会談後の共同声明で、北朝鮮によるウラン濃縮に対して初めて懸念を表明した。オバマ氏の強い
姿勢が、朝鮮半島の安定を最重視する中国の背中を押した可能性がある。
オバマ氏は夕食会で、北朝鮮が昨年11月に公開したウラン濃縮施設が、これまでのプルトニウム型核爆弾製造と長距離
弾道ミサイル開発に続く「三つの脅威の一つ」との認識を示し、北朝鮮と関係が深い中国の協力を得られなければ、米国
はアジアでの兵力の再配置や防衛体制の見直し、北東アジアにおける軍事演習の強化といった長期的な措置をとらざる
をえなくなる、と伝えた。米政府当局者は「先制攻撃を示唆したものではない」と同紙に語ったという。
同紙によると、オバマ氏は北朝鮮軍による韓国・大延坪島(テヨンピョンド)砲撃事件後の先月6日、胡主席との電話会談で
もこうした考えを伝達。少人数で行われた今回の夕食会では、北朝鮮問題が話題の中心になったという。
------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nytimes.com/2011/01/21/world/asia/21diplo.html?_r=1&ref=global-home U.S. Warning to China Sends Ripples to the Koreas By MARK LANDLER and MARTIN FACKLER January 20, 2011
Mr. Obama told Mr. Hu that the United States would have to take long-term measures, like redeploying its forces,
changing its defense posture or beefing up military exercises in Northeast Asia, according to the administration official.
“It was not meant to suggest pre-emption, but we were projecting that a North Korea that becomes a national security
threat is going to get a response,” said the official, speaking on the condition of anonymity to discuss internal
deliberations. “That was attention-getting for the Chinese.”
>北朝鮮と関係が深い中国の協力を得られなければ、米国はアジアでの兵力の再配置や防衛体制の見直し、
>北東アジアにおける軍事演習の強化といった長期的な措置を・・
これは簡単にいえば、ミニ冷戦の始まりで(ry
<中国経済の現場について、クルーグマンの評論、20日、NYT>
ttp://www.nytimes.com/2011/01/21/opinion/21krugman.html China Goes to Nixon By PAUL KRUGMAN Published: January 20, 2011
中国はインフレ抑制のために、ニクソン政権のやったような(無駄な)政策をとろうとしているが byポール・クルーグマン
How bad will it get? Warnings from some analysts that China could trigger a global crisis seem overblown. But the fact
that people are saying such things is an indication of how out of control the situation looks right now.
・・・
Some estimates I’ve heard suggest that at current rates of inflation, Chinese undervaluation could be gone in two or
three years ? not soon enough, but sooner than many expected.
With efforts to cool the economy falling short, China has been trying to limit inflation with price controls ? a policy that
rarely works. In particular, it’s a policy that failed dismally the last time it was tried here, during the Nixon
administration. (And, yes, this means that right now China is going to Nixon.)
So what’s left? Well, China has turned to the blame game, accusing the Federal Reserve (wrongly) of creating the
problem by printing too much money. But while blaming the Fed may make Chinese leaders feel better, it won’t change
U.S. monetary policy, nor will it do anything to tame China’s inflation monster.
Could all of this really turn into a full-fledged crisis? If I didn’t know my economic history, I’d find the idea implausible.
After all, the solution to China’s monetary muddle is both simple and obvious: just let the currency rise, already.
But I do know my economic history, which means that I know how often governments refuse, sometimes for many years,
to do the obviously right thing ? and especially when currency values are concerned. Usually they try to keep their
currencies artificially strong rather than artificially weak; but it can be a big mess either way.
So our newest economic superpower may indeed be on its way to some kind of economic crisis, with collateral damage to the world as a whole. Did we need this?
*最後のセンテンスが印象的。通貨問題の解決を避けて強制的にインフレを抑制する政策は成功しないだろうから、
ある種の経済危機に向かっていると言える、という判断。
言ってる事は基本的に国際金融のトリレンマまんまの基本中の基本で誠にごもっともなんだが、
わざわざニクソンを例に出していらん共和党叩きをするところが実にクルーグマンらしい
ごめん、トリレンマ関係ないや。チラ見してた別の記事とごっちゃになったw
まあニクソン叩きはいらないな、それでも。
>>201 半年以内に総選挙があっても参議院に注意し、
自民はまだ与党にはなるべきでは無い。
議席を200議席ぐらいに増やしての野党の立場でおK
自民がどーたらの前に、ミンスがクソ過ぎるというだけなんだがな。
確かに麻生さんは当たり前のことを当たり前にやる平凡な政治家だと思うが、
ミンスの政治屋どもは自分の功績を作ることにばかり一生懸命で、
小沢も鳩山も菅もその平凡な政治家の仕事すらこなせていないじゃないか。
普通のことを普通にやっていたら、ここまで叩かれまくってないだろうよ。
>>210 衆院過半数のみの与党ができることは、
新法制定・法改正を除いた予算通過のみ。
民主党がどんだけ無能な役立たずの群れなのか有権者に広く知らしめるにはいいと思うし
ぶっちゃけ自分はOQな人達が経済無策な民主党政権のせいで困窮すればいいとも思うけど
民主党政権をあんまり放置しすぎると、後始末する政権が大変になるという危惧もある。
民主党議員やOQが一匹残らず死んでも一向に構わないけど、日本が壊れたら困るよ。
>>211 そうなんだよな
国会議員なんだから自分を国会に送り出してくれた地域の為に働いて
自分を支持した人物や団体のために働くのはおかしいんだよ
電気自動車の電池でメタボとシナがタッグを組んだようですね
>>215 元海上保安官と船長 起訴猶予 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110121/t10013549311000.html > 尖閣諸島沖の衝突事件の映像を流出させたとして、書類送検された神戸海上保安部の元海上
>保安官について、検察当局は、21日、問題の映像が、一時期、海上保安庁の職員誰もが見る
>ことができる状態で秘密性は低かったなどとして起訴猶予処分にしました。また、処分保留の
>まま釈放した中国漁船の船長についても起訴猶予処分にしました。
>(中略)
> また、海上保安庁の巡視船に衝突させたとして公務執行妨害の疑いで逮捕され、日中関係を
>考慮するなどとして処分保留のまま釈放された中国漁船の41歳の船長についても、那覇地方
>検察庁は、すでに帰国し身柄が国内にないうえ、衝突でけが人が出ておらず、計画的ではなかっ
>たとして起訴猶予処分にしました。
中国人船長の起訴猶予は、まあ、そんなもんかもしれんが。
しかし、起訴猶予理由のひとつ『すでに帰国し身柄が国内にない』てのは、マッチポンプ的つう
か、なんだか納得がいかないぞ。
とまれ、件の動画は、これで「訴訟に関する書類」ではなくなった、のだよな。
仙谷氏が非公開と決定した理由も無くなったわけだ。
最低賃金、5年で倍増へ=労働者の法的権利強化も−中国
【香港時事】中国の代表的な経済特区である広東省深セン市政府は21日までに、
同市の法定最低賃金を今後5年で2倍に増やすとの方針を示した。
同市は改革・開放の最先進地区で、ほかの大都市も追随する可能性が大きい。
広東省などは近く、賃金交渉に関して労働者側の法的権利を強化する条例の制定も予定しており、
こうした新しい労働法規が賃金上昇に拍車を掛けることになりそうだ。
深セン市人的資源・社会保障局の王敏局長は最近、地元紙とのインタビューで、
第12次5カ年計画(2011〜15年)の期間中に月1100元(約1万4000円)の
最低賃金を毎年約15%引き上げ、約2200元に増やす計画を明らかにした。
最低賃金の引き上げについて、王局長は「製品の付加価値の低い製造業に圧力を加え、
産業構造の調整を促進する」と述べた。
(2011/01/21-18:37)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012100792
>>78,79
ドイツとしては
@ ドイツ自身はユーロ圏内に留まっている方がいい。
A 現状の(制御可能な)ユーロの安値傾向が続いている方がいい。
@はユーロを離脱するとマルク高により輸出産業が壊滅的ダメージを受ける。
ユーロに留まったままだと同じユーロ圏内へこれまでと同様に輸出を続ける
ことが出来るのでドイツ以外のユーロ圏から利益を吸い上げることが出来る。
またドイツの金融機関がユーロ圏内へ投資した金融資本及び資産の為替差損
によって致命傷を被る。これらの大きな理由があり、ドイツはユーロを抜け
られない。
Aはユーロ域外に対してドイツに輸出ドライブがかかって域外から利益を吸い
上げることが出来る。この理由からドイツはユーロを抜けたくない。
ドイツは共同債には断固反対し続ける。PIIGSのいずれか一つが破綻するか
その瀬戸際までドイツはPIIGSとチキンレースを続けるだろうね。
ドイツの考える落とし所は最終的に各国がそれぞれの財政規模で各国名義の
ユーロ債を発行できるようにすることだろう。
ユーロの不安定さを演出してユーロ安を導きつつ負債は豚共それぞれの下へ
残しつつ、当の豚共を始めとするユーロ圏内外から利益を恒常的に吸い上げる
のがドイツの目指す着地点。
まぁ上手くいくかどうかアンゲラ・メルケルの御手並み拝見というところ。
朝日新聞「高校無償化、肝心の朝鮮学校凍結でも他の外国人学校は審査手続きが進む」
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/2011-01.html 高校無償化制度をめぐって昨年11月、北朝鮮による砲撃事件を理由に朝鮮学校への
適用手続きを凍結した文部科学省が、同時に適用を申請してきた横浜市内の
インターナショナルスクール1校について、手続きを進めていることがわかった。
この学校は、朝鮮学校への適用を判断するためにつくられた審査規定に沿って申請を出しており、
肝心の朝鮮学校の手続きがストップしたまま、別の学校の手続きが進む事態となっている。
肝心の朝鮮学校
肝心の朝鮮学校
肝心の朝鮮学校
>>219 少なくとも年率14%のインフレを導入すると申したか
(`ハ´ )ドンドン人民元を刷るアル
ttp://jp.wsj.com/Opinions 【オピニオン】絶好調の中国経済が抱える潜在的問題 WSJ日本語版
中国の胡錦濤国家主席が今週の訪米を終えるなか、多くの米国民の彼に対するイメージは「世界の経済大国の
リーダー」だろう。20日発表のGDP統計は、一見、胡主席にそのようなイメージを確信させるものだ。しかし、堅調
な統計の陰には、多くの問題がひそんでいる。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704881304576093450280877830.html What Lies Beneath 10.3% Growth By STEPHEN GREEN
China has plenty to worry about as it celebrates another good quarter's worth of data.
Unofficially, inflation could be far worse. CPI doesn't capture housing rents well; rapidly rising education and health-
care costs aren't accurately depicted either. As a result consumer confidence, surveyed by Ezi Data, an independent
agency, slumped in the October-December quarter as higher prices ate into real incomes. With food prices rising faster
than 10% on an annual basis, poorer households are hit the hardest.
中国の消費者物価指数は、家賃や教育費、医療費を含んでおらず、実質のインフレ率は公表値より遥かに悪い可能性
がある。食品価格が年率10%を超える値上がりで貧困家庭への打撃が大きい。
Meanwhile, Beijing is enthusiastically putting administrative controls over a number of markets. For instance, there are
now a myriad restrictions on the price of basic foods. Makers of cooking oil have been told to freeze their prices. Banks
and local governments have also made it more difficult for ordinary Chinese to buy a second or third apartment.
政府は幾つかの市場で価格統制に乗り出し、基礎的食品の価格などを規制している。食用油のメーカーは価格凍結を
命じられている。銀行などは中国人が第二、第三の住宅を買うことを規制している。
And yet none of this is likely to be enough in the short run. Although December CPI fell a bit from November, inflation is
likely to push up again over the next three months. Despite the best efforts of regulators and monetary authorities, the
three months of 2010 saw a reacceleration of credit growth?it hit 1.7 trillion yuan last quarter from 1.6 trillion yuan the
quarter before.
しかしこうした価格統制は短期的に効果はないと思える。信用の膨張は続いていてQ3が1.7兆元、Q4は1.6兆元の増加が
ある。
Because of some of these factors?labor and productivity could be a structural change?China will soon manage only 7%
to 8% growth. It could get worse. One risk is that if Beijing doesn't continue with reform?such as opening up the
service sector to competition as the next area of the economy ripe for investment and expansion?the growth rate
could be less than 7%. That may still be impressive by Western standards, but the danger is that it's insufficient to keep
pace with Chinese people's aspirations for higher incomes. The other risk is that if Beijing tries to achieve its
traditionally high growth rates by pouring ever more investment into the same sectors, that would be a recipe for more
inflation and a bigger asset bubble.
労働力の制約や生産性の問題から中国の成長率はまもなく7−8%になる可能性がある。より悪くなることもあり得る。
7%成長は西欧の基準では充分高成長だが中国の国民の生活の向上には不十分とされている。成長率を高めるため
に従来からのセクターに投資の増加をするならばインフレと資産バブルが昂揚するだろう。
>>210 今解散総選挙で衆院の過半数握ったとしても
衆参の捻じれは続くからじゃね?
現状は民主党政権が繰り出す頭のおかしい行動だけを掣肘するに留め
おQと応援団の忍耐力を民主党自身に焼かせるのが最善策
自らの政治生命に固執する小沢と自らの内閣の延命に固執する菅を
ウロボロスの蛇のように互いに喰い合わせて来る参院選のときに
衆参同日選挙へもっていけるようスケジューリングすべき
米国、露国、中国の首脳らの改選を見てから後出しじゃんけんするのが吉
>>222,224
(`ハ´ )アメリカも刷っているからちょうどいいアル
>>228 米国もロシアも、大統領の改選は2012年なのか…
>>230 本邦の民主党が自民党並みに役者と駒が揃っていたなら
今こそ露国に対してはメドベージェフとプーチンが喰いあうよう仕向け、
米中に対しては中国に恐れおののいてみすみす太平洋への突破口を
どーぞどーぞとばかりに差し出して米中紛争の火種を醸成しつつ
政府要人を中国の各軍閥の長のところへ派遣して中央の地方に対する
疑心暗鬼と地方の増長を引き出すべく秘かに行動するんだろうけどね。
>>231 >メドベージェフとプーチンが喰いあうよう仕向け
無理だろ。プーチンがメドベージェフを再調教して終わりだ。w
あとは、まあ、日本に特殊部隊がいれば可能かもね。
プーチン一個師団くらいの。w
>>232 いやいや。権力は人を狂わせるもの。
ことに次の露国大統領選では大統領の任期が変わるから仕掛けようはある。
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48729 中国の軍備増強がアジア各国を不安に、日本も国防を強化―米メディア 2011-01-21 22:15:58 レコードチャイナ
2011年1月20日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカは、中国の軍備増強に対し、日本など周辺各国が警戒を強めている
と報じた。環球網が伝えた。
記事は、中国の軍事力増強は東アジア各国を不安で仕方がない状況に追い込んでいると指摘する。特に日本は12月
に改訂した新「防衛計画の大綱」で、「中国の周辺海域での活動活発化が地域と国際社会に懸念を及ぼしている」との
認識をはっきりと示し、西南諸島の防衛強化を決定した。
中国は先週、次世代ステルス戦闘機「殲(せん)20」のテストフライトを実施したが、西側の軍事アナリストは「中国は他
に米空母を攻撃できる新型ミサイルを配備しようとしている」と指摘。米モントレー国際大学(MIIS)東アジア研究センター
の赤羽恒雄所長も「中国軍は着実に攻撃範囲を広げている」と懸念を示す。
ゲーツ米国防長官は「日米同盟がなかったら、中国の態度は今よりもっと強硬で自信に満ち溢れたものだっただろう」と
の見方を示している。米国は中国と直接の領土紛争は抱えていないが、東南アジアの同盟国や小国を集め、彼らが中
国の勢力を抑える手伝いを始めている、と記事は伝えた。(翻訳・編集/NN)
>>235 簡単にいえば:アメリカの中東政策、アフガニスタン政策はブッシュ時代から変わっておらず
オバマ大統領はノーベル平和賞受賞してアフガニスタンに3万人の兵士を増員した。しかしブッシュ時
代に全国的に盛り上がった反戦運動は現在は大変規模の小さなものになり、民主党支持者は参加
していない。反戦運動というのが、その内容(外交軍事政策)とは無関係な皮相的な政治プロパガンダ
に過ぎないことは明白である。
【肥田美佐子のNYリポート】アリゾナ銃乱射事件が浮き彫りにする米国の「病」
2011年 1月 14日 10:16 JST
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_170158 >同容疑者は、動画サイト「ユーチューブ」に投稿されたビデオで、ヒトラーへの賛辞と政府への嫌悪を叫び、
>自らを「政治的急進派」と名乗っていた。頭をスキンヘッドに丸め、かすかに笑みを浮かべる、その写真には、
>異様な雰囲気が漂っている。
ジャレッド・ロフナーはyoutubeの自己紹介欄で愛読書を20冊程列挙しており、その一つが我が闘争なのだけれど
彼はヒトラーへの賛辞どころか言及すらしていないし、自らを政治的急進派などと名乗ってもいない
いったいどうしたらこんなデタラメが書けるのかと驚いた
>>237 その人、米国の保守派が大嫌いだから。
ティーパーティーの悪口を書き連ねているよ。
肥田美佐子は以前のニューウイーク日本版にも関わっていて、『AERA』『週刊エコノミスト』、『サンデー毎日』
『ニューズウィーク日本版』『週刊ダイヤモンド』『週刊東洋経済』などに寄稿。中身は真っ赤でインチキ記事
が多い。こういうのを使っていることでWSJ日本版ガ如何にダメかがよくわかる。
>172
スーパーボウルの視聴率を、知らんの。
後、勝ったヘッドコーチに、祝福電話するのが決まり。
直接なら選挙に向かって効果抜群だろ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/21reutersJAPAN191403/ スペイン、貯蓄銀行の部分国有化を計画=関係筋 (ロイター) [ 2011年1月21日21時51分 ]
[マドリード 21日 ロイター] 関係筋やメディアによると、スペイン政府は、負債を抱える国内貯蓄銀行の部分国有化
を計画している。関係筋がロイターに明らかにしたところでは、政府は債務に苦しむ貯蓄銀行に対し、従来型の銀行に
転換し、株式市場への上場を目指すよう求める計画。同筋によると、民間資本を取り込めなかった銀行については、政
府の銀行再編基金(FROB)が株式を取得する方針という。
貯蓄銀行が抱える不動産不良融資の多さは、財政赤字の大幅削減に取り組むスペイン政府にとって主なリスクとみら
れている。政府はアイルランドやギリシャのように欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)からの救済が必要になるとの
懸念の払しょくに努めている。貯蓄銀行の資本再編コストの予想レンジは170億─1200億ユーロで、コンセンサスは
250億─500億ユーロとなっている。
エコノミストは、貯蓄銀行が民間資本を調達できない場合でも、スペインは外部に支援を求めることなく、この規模の救
済を賄えると指摘。これにより、欧州金融安定ファシリティー(EFSF)にかかる圧力が軽減される可能性があるとみている。
また、EFSFは規模拡大なしには、スペインの全額救済におそらく対応できないとのアナリストの見方もある。
エボリューション・セキュリティーズのArturodeFrias氏は「いまは誰も貯蓄銀行への投資を望まない。ただ、銀行がそれを
試すのはいいことだ。(貯蓄銀行の上場は)2─3年かかるプロセスだが、どこかで始める必要がある。それが起こり始め
ていることは望ましい」と語った。スペイン紙パイスによると、スペイン銀行(中央銀行)と政府は、同国の貯蓄銀行の改革
を加速させ、金融業務と社会事業を切り離すために法改正が必要かどうかについて意見が対立しているという。
同紙は、スペイン中銀に近い筋の話として、今月末までに政府が改革加速に向けた法の改正を発表する方針と伝えた。
スペインは、貯蓄銀行が民間資本を調達し、政府による資本注入の必要性が低下することを望んでいる。エボリューション・
セキュリティーズは、最近のリサーチノートの中で、同国の貯蓄銀行が、不動産債務の拡大による損失を補うには400億
―500億ユーロの追加資本が必要になる可能性があると指摘した。
>>241 小浜くんはミーハーだから。
軍の慰問にはあまり行かないけど、NBAの選手と試合が出来るとなると軍病院の慰問にホイホイ出かける奴。
MLBのオールスター戦の始球式で「シカゴのチームの帽子とスタジャン」を着てブーイングされた馬鹿。
根本的に礼儀作法をわきまえたファンじゃないと思う。
If President Obama continues to pursue the same course as prior administrations, Chinese leader-in-waiting Xi
Jinping will come into office in 2012 immeasurably strengthened compared to a fading United States. American
allies and partners, too, are eagerly watching to see if the Obama team is confident enough to reframe policy so
as to promote the interests of democratic, liberal nations.
もし、オバマ大統領が中国に対して前政権と同じコースを維持するのであれば、2012年に習近平が主席となり
アジアでの影響を失いつつ有るアメリカに比べて、其の立場を強化することになるのであろう。アメリカの同盟国
や友好国は、オバマ政権がアジアにおける自由な民主国家の国益を守るべく行動すると信頼が置けるのだろう
かと見守っている。
For over two decades, American presidents have been playing defense to China's steady moves to acquire power,
influence and the ability to hinder America's defense of liberal interests. From ignoring the Tiananmen Massacre in
1989 to downplaying China's clear cyber predations, American policy makers have sought instead to "engage" China
and lead it seamlessly into becoming a "responsible stakeholder," in the once-popular words of World Bank President
Robert Zoellick.
過去20年にわたってアメリカの大統領は中国のパワーと影響力の獲得について、自由を守るアメリカの安全保障を
妨げることについて防衛的な態度に終始した。天安門事件を無視することからインターネットの検閲制度を過小評価
することまで、アメリカの政策立案者は中国へのエンゲージメントを言い、ゼーリックのいった「責任あるステークホル
ダー」という、かっての流行語のような考えをとってきた。
ttp://www.aei.org/article/103034 Reframe U.S.-China Relations By Michael Auslin | Wall Street Journal Saturday, January 22, 2011
米が望んだ菅首相?−−漏えい公電”お墨付き”裏付け (東京新聞、2011年1月20日、朝刊24面
http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/171.html 「戦後最も親米的」とさえいわれる菅政権は、どのように誕生したのか。
経緯は、昨年末に内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公開した米外交公文書に垣間見ることができる。
昨年2月3日、ソウルでキャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は
韓国青瓦台(大統領府)の金星[火奐](キムソンファン)外交安保首席秘書官(現外交通商相)と面会した。
その会談内容について要約し、在韓米大使館から本国へ送られた公電に、こんな記載がある。
「両者(キャンベル、金)は、民主党と自民は『全く異なる』という認識で一致。北朝鮮との交渉で民主党が
米韓と協調する重要性も確認した。また、金氏が北朝鮮が『複数のチャンネル』で民主党と接触していることは明らかと説明。
キャンベル氏は、岡田克也外相と菅直人財務相と直接、話し合うことの重要性を指摘した」
この公電の意味を読み解くポイントは、米国が交渉の相手として当時の鳩山由紀夫首相ではなく、
岡田、菅両氏を名指ししたことにある。
(後略)
SUBJECT: A/S CAMPBELL’S FEBRUARY 3 MEETING WITH NSA KIM
http://213.251.145.96/cable/2010/02/10SEOUL290.html ¶6. (C) Kim concurred with Campbell’s assessment that the DPJ was “completely different” from the LDP and
agreed it was important for the DJP to coordinate with Seoul and Washington as it made preliminary overtures
to Pyongyang. The North Koreans, Kim said, were clearly using several different channels to “knock on the DPJ’s door.”
Kim acknowledged Campbell’s point that it was important to reach out directly to key DPJ officials like
Foreign Minister Okada and Finance Minister Naoto Kan.
ここに何度も貼られたネタの証拠とはこの↑の部分だけ
これで管を戦後最も親米だとかお墨付きを得たなどとするのは無理
鳩山はお馬鹿さんで相手にもできない程度の低さ…ただね、米が雪菜花とスッカラカンを名指しってのは
ただ単に米にとって「国益」になる組しやすい相手だという話であって雪菜花とスッカラカンが有能ってわけじゃないの
がなんともかんともww
この辺りは米が国連の世界鰻(酋長w)を支持するのと一緒だね。
>>246 >米にとって「国益」になる組しやすい相手
小沢民「馬鹿と神輿は軽い方がいい」
小沢先生って時代の最先端______________
>>241 ウォンワロス祭りの時に、本当に試合がおわるまで薄商いで
終わった途端に、値が動き出したの思い出したw
>>246 だって、鳩山と何か喋ったら、敵味方問わずどんどんネタバレされるからなw
バカすぎて話にならないとはあいつの事。
単に人間の言葉が理解出来そうな人を呼んだだけだろ
TBSで放送が始まった、深夜ドラマ「ヘブンズ・フラワー」(川島海荷主演)の設定がヤバすぎるwwwwwwwwww。
これ、中華帝国様がマジお怒りで、ドラマ打ち切りだろwwwwww。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ttp://www.tbs.co.jp/h-flower/column/column02_01.html 日本の植生を破壊した、「2047事件」から、2060年までの東京の再建過程で、旧東京都および神奈川県は統合されて 「 新東京区 」 と総称されています。
これは第一から第七地区に分割されており、第六地区までは主に富裕層や特権階級、そして中国国籍の市民が住んでいます。一から六までを略す形で、
通称 「 イチロク 」 と呼ばれました。
殺伐とした、第七地区は、旧川崎市のあった地域、素粒子加速器・川崎エリクサーのあった爆心地で、
事故後は通称 「 カワサキタウン 」 と呼ばれています。一方、第七地区は爆心地ということで忌み嫌われ、貧困層の日本人や孤児が住んでいます。
ここに住む人々は 「 ナナ 」 と呼ばれています。
そんな、日本人貧困層が隔離された、スラム・第七地区(旧・川崎市)で、医師をする片桐が、
自費で運営する孤児院が 「 ラストガーデン 」。
身寄りのない子供たちの面倒をみる…これは表向きの顔で、拾われた子供の中から優れた才能を選抜し育て上げる暗殺集団でした。
一方、、中国系企業マフィアの 「 星龍 」。これを仕切るのが本田博太郎さん演じるシャオガンです。星龍のメンバーはスーツ姿で、
白と黒の組み合わせによって階級が定められています。シャオガンは上下白。
この姿は作品中ほかに誰もいません。息子のプーシェンは全身黒。そして部下はシャツが白。
片桐のラストガーデン VS シャオガンの星龍という構図の中でアルカナの争奪戦が隠密裏に繰り広げられているのが2060年の日本です。
生態系が破壊された日本に、さまざまな思惑で入り込む隣国。虚々実々のかけひきの中で、日本政府も生き残りをかけた対応を迫られて行きます。
会社経営者が、経営者主導といって従業員を叩いてたら会社が成り立たないだろう。
それと同じ事なのに。
>>251 なんだ、コードギアスのパクリか。
ギアスの二期最終回だけは名作。
>>246 海部細川同様、軽いみこしを担いだつもりが、じつはみこしがガス風船で
どこに飛んでいくかわからない、中身が水素だったら目も当てられない惨事なので
とりあえずあの組み合わせよりはましなのを対話の相手に選んだだけと。
外務時代のオカラさんのやつれ具合はひどかったがどんなことを言われたんだろうかね?
>>255 「日本はまた戦争でボコられてーのか」 って言われたと思う。
257 :
sage:2011/01/22(土) 03:58:35 ID:GSE/Hpbn
>>251 これ見てたわ
この番組といいギアスといい日本沈没、ベクシル、ドラゴンヘッド…
最近じゃヤマトも入るかw
TBSってのはホントに日本をグズグズにしたくてしょうがないんだよな
>>254 明らかに次を意識した終わり方だったね
しかし
>>251を見るとこれは完全にチョッパリ利権を手放したくないチョンがやりそうなことニダね〜
アホの願望と漏洩のまともな見分けもつかない間抜けとか相手するだけ下らない
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012200041 鳥インフルの感染確認=1万羽殺処分、半径10キロで移動制限−宮崎 (2011/01/22-05:19)
宮崎市の養鶏農場で高病原性鳥インフルエンザの疑いがある鶏が見つかった問題で、宮崎県は22日、遺伝子検査
により「H5亜型」ウイルスの感染が確認されたと発表した。これを受け、県は同日朝から農場が飼育する約1万200
羽の殺処分を開始するとともに、農場から半径10キロ圏で家禽(かきん)類や卵などの移動を制限する。この農場の
卵をふ化させる同県川南町のふ卵場にも移動制限をかけた上、卵とひなを近く処分する方針。さらに、感染拡大を防
ぐため車両の消毒ポイント設置も行う。
鳥インフル発生は養鶏では昨年11月に島根県安来市で発生して以来となる。昨年10月以降で野鳥を含めて7例目。
同県での発生は4年ぶり。21日の簡易検査で6羽が陽性となっていたが、県によると遺伝子検査でもこの6羽すべて
が陽性反応だった。引き続き県外の施設でウイルスの型を検査し、強毒性かどうかを調べる。
>>257 ギアスに関しては日本ではサヨクアニメ、中韓では右翼アニメとかま逆で言われてたなー
個人的には好きなアニメだったけどw
119 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/20(木) 11:39:55 ID:nVt3URVN0
与謝野を発足当初から大臣起用した場合、
村山首相…94年6月から96年1月の1年半で退陣。
小渕首相…98年7月に就任したが00年5月、在任中に非業の死をとげる。
麻生首相…08年9月からの1年足らずで、政権交代の憂き目にあう。
途中入閣の場合
安倍首相…07年8月27日の内閣改造で与謝野氏を官房長官にしたが、約1カ月後の9月26日に退陣。
福田首相…08年8月2日の改造で与謝野氏を経財相にしたが、9月24日に退陣した。
(両内閣で、改造後に入閣したのは与謝野氏ただ1人)
第3次小泉改造内閣は、小泉政権最後の内閣で、任期は1年に満たなかった。
>>262 民主党に日本人の常識が通じるとは思えんがなぁ。
>>244 はシンクタンクAEIのサイトにあるのだけれど、この評論は土曜日のWSJに掲載されるのでWSJの掲載まで
全文はうpしていなかった。WSJに掲載された全文版は:
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703954004576089263226410434.html Reframe U.S.-China Relations By MICHAEL AUSLIN
米中関係の見直し(再定義)を行なうべき Byマイケルオースリン(AEI)
*これはたいへん興味深い評論で、クリントン政権以来の米国の対中政策の見直し、再定義の必要を言う。其の根本的
な必要性を「インド洋・アジア太平洋での自由と民主主義の価値を守護する為」といっているけれど、これは別の言葉で言
えば、中国が(ブレジンスキーやゼーリックの期待したような)国際社会の良き市民(責任あるステークホルダー)では在り
得ないと判断されるような強硬な姿勢を示すようになってきて、その傾向を容認すべきではない、と言っているに等しい。
Washington must realistically conclude that our post-1989 approach has failed to bring about the kind of China that is
more liberal, more constructive, or more of a global leader. Yet the U.S. does have enduring national interests and
commitments to its allies and friends. It should resolutely defend those interests and fulfill those commitments.
・・・
Chinese leaders seem to have concluded that they are in a competition with the United States and that they are making
steady gains that are wearing it down over the long term. On the other hand, Americans now have several decades of
experience showing what doesn't work. Why not try something that may protect the U.S. and possibly even change
Chinese behavior for the better?
*単純化して言えば、アジア地域で覇権を求め米国を軽んじ始めた中国を容認出来ない、といったことになる。オバマ政権
がそういう対中政策の見直しができるものかは疑問があるけれど、
>>204 のNYT記事のような行動を見ると可能性がない
わけでもなさそうな。もっと問題なのは我が国の政権で、米国外交政策の(可能的に有り得る)シフトに上手く対応できるの
かは甚だ疑問。
27 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/01/22(土) 09:12:40.49 ID:52mZiKbY
兼業で米農業やってるけど機械が高すぎるよ
トラクター 30馬力 600万
コンバイン3条刈り 500万
田植え機5条植え 200万
年間メンテナンス費 20〜40万
その他の機械もとにかく高いし
農薬や肥料も
どうすればいいんだ
>>265 機械を買い換える周期がわからないと、、、、
>>265 一般乗用車や軽トラックと比べても、値段的にはそんなもんだと思うが
大規模専業農家と小規模兼業農家が同じ土俵で勝負できる時点で何かが
おかしい気はするのであるがw
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d55375.html 中国人「何も信用しない、常に警戒心」=中国政府系紙 【大紀元日本1月22日】
中国の政府系紙・国際先駆導報は最近の報道で、中国国民は全般的に「すべてを疑う、常に警戒心を持つ」という
心理状態に陥っているとし、このような普遍的な強い猜疑心はすでに社会の「精神疾患」となっていると警鐘を鳴らした。
「昔の中国人はすべてを信用していた。最高指導者に対しても、革命に対しても、資本主義が必ず崩壊し共産主義が
必ず明るい未来を迎えるとの教えに対しても...。しかし現在ではすべてを信用しなくなったようだ。地方政権の発表
を信用しない、メディアの報道を信用しない、ひいては身辺の人をも信用しない」と同報道は指摘した。この種の「信用
しない」心理状況はもはや、大多数の中国人の日常生活の隅々にまで浸透しているという。
例えば、「住」について最近、楼倒倒(倒壊しやすい建物)、楼脆脆(ポキっと折れる建物)、楼歪歪(傾いている建物)、
楼薄薄(壁が極端に薄い建物)ということばをよく耳にする。
「食」については、偽タバコ、偽酒、偽卵、偽牛乳、下水道から汲み取った廃棄油、人造脂肪、カビ米、化学薬品につけ
て作られたモヤシ、避妊薬で育てられた魚、洗剤入りの油で作られたふっくらした揚げパン、などが氾濫している。
一歩家を出れば、街角で横行する「サクラ商法」に引きずり込まれないよう、常に身を構えていなければならない。病院
に行けば、偽薬、無免許の偽医者、不必要な診査と医療費の水増し請求をどうしても心配してしまう。
司法訴訟になると、裁判所は公正に裁いてくれるのかと心配になる。そのほか、偽公文書、偽証明書、偽宝くじ、銀行の
詐欺行為、偽ニュースなどにも中国人は日常的に直面する。このような普遍的に存在する警戒心・猜疑心はすでに社会
の「精神疾患」となっており、偽者・偽物を信じない、ひいては真実をも信じない。「すべてを疑うという心理状態が社会全
体に浸透してしまうと、中国人の幸せはどこにあるのか」と同報道は疑問を提起した。
また、同報道は最近の2つの事例を挙げて、中国人が地方政権の発表を信じない現状を説明した。
<事例1>
昨年12月25日、浙江省温州市楽清の元村幹部・銭雲会さんが村付近の国道で大型トラックに引かれ死亡していた。
地元政府と警察当局は銭さんの死因は交通事故であると相次いで公表した。銭さんはそれまで農地の強制収用問題に
抗議するため、村民を率いて陳情を繰り返しており、合わせて3回投獄もされていた。そのため、地元の村民やインターネ
ット利用者は銭雲会さんの死は謀殺だと信じており、地元政府や警察当局の発表を信用しようとしない。
<事例2>
昨年11月、北京市の小学生・張皓くんは、父母と専門家の指導のもとで様々な実験を行い、北京の市場で流通するキノ
コの9割は漂白され、蛍光漂白剤を含んでいるとの調査結果を出した。それを受け、北京市政府機関はその後の検査結
果として、「北京市場の食用キノコの合格率は97.73%」と公表した。中国の食用キノコ協会もメディアを通じて、「小学
生の実験結果を信じない」と発表した。しかし、あるインターネットサイトが行った投票調査では、1100人以上の回答者
が「小学生の調査結果を信じる」と答え、「政府機関の調査結果を信じる」と答えたのはわずか8人だった。
中国人のこの心理状態は、現在の中国社会に蔓延する「拝金主義による騙し」に由来するだけでなく、現政権以来の「反
右派闘争、大躍進運動、文化大革命などを経て、多くの中国人は(身を守るために)本音を言わない、うそをつく、というこ
とを学んだ」と報道は指摘した。特に地方政府やメディアなど、「国のため」という大義名分のもとで、嘘も正当化されてい
るという。
>>>>反右派闘争、大躍進運動、文化大革命などを経て、多くの中国人は(身を守るために)本音を言わない、うそをつく、
>>>>ということを学んだ
>266
小規模の場合は少なくとも十数年保たせる
30年以上前の機器がまだ現役な場合もあるよ
昔の機器は構造がシンプルな分、最近のより壊れにくく直しやすい
とはいえ、普通トラクターやコンバインの類は集落の数軒で
共同購入(しかも中古を)のうえ、使い回すもんだと思ってたが
>>265 だから仕分けされるまでレンタル制度があったわけなんだが、マジコン大臣のおかげで
個人所有をしなきゃならなくなったんだ。
今回の胡錦濤訪米は1979年のケ小平訪米以来の出来事と評されているが本当だろうか。
ケ小平訪米以降米中蜜月が進み、歴史通商問題に象徴される日本封じ込めが進んだ。
今回の胡錦濤訪米はその一時代の終わりを告げるものになろう。
中国は今後世界と対立する道を進むだろう。
10年後に中華人民共和国と朝鮮民主主義人民共和国が果たして地球上に存在して
いるのか、自分には自信がない。
>>181 それはモニタの質の問題。ハードウェア板には目の疲れない液晶専門スレがある。
更に液晶よりも有機ELの方がガラスごし感がなく良かったのだが各社とも研究をやめちゃってね
>>265 うちの親戚もつくればつくるだけ金なくなるからもうコメつくらねえ、息子にも農業はつがせねえ
って言ってたわ、回りも休耕田や耕作放棄地ばっか増えて農業崩壊中ww
TPPは本当に農業が崩壊した頃、結べばいいんじゃねえ?ww
都会の人間はなかなか地方の惨状をしらないからすぐに、大規模経営だの
農地の集約だの頭で考えただけの事をいうけど、日本でどれだけ大規模でできる耕作地があるのかと
逆に、もうTPPで日本農業に引導を渡すのもいいかもねww
薬物汚染や遺伝子操作の危険性を目をつぶれば安い野菜が手に入るわけだし
拾い物です。
《NHKの軍事スパイ映像!》
ttp://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-253.html ● 深夜の時間帯のテレビは、くだらない番組のオンパレードです。
そのような時、NHKが自然紀行映像をよく流しているので観ると、
今回で二回目の「天空の旅」を流していました。
その映像は、沖縄の先島諸島の南端、与那国島上空からゆっくり北上するのですが、
西表島や石垣島などと各島が迫ってくるとテロッブが流れ、その合間に
先島諸島・沖縄諸島・奄美諸島の地図上を飛行機に見立てたものが、いまの映像は、
この位置を飛行していますと案内する映像が流れます。
その映像は島に近づくところから、海岸線を舐めるように映し出し、街並みや田畑、
飛行場などもハッキリ分かるように次から次と、飛行機で島を攻撃する時のテキストのように流します。
番組の最初の映像は、飛行機の形をした「動く白いマーク」が中国大陸の方向から飛んできて、
右に回ると与那国島と表記され、低空飛行で撮影した超スロー映像が各諸島の島を一つ一つ映し出していました。
しかし、尖閣諸島だけが含まれておりませんでした。
これは、日本の安全保障を危険に晒す番組でした。
日本にスパイ防止法があったら、番組に関わった関係者は起訴されることになると思われます。
>>272 訳のわからんばら蒔きやったところで結局負担増だったんだな。
こういった死活問題は随所にあるかと思うと怒りが収まらんわ。
>>255 軽い神輿だと思って担いだらUFOだったでござる、って書き込みを思い出した。
あとこちらも。
拡散《『国家の盾』を拒絶する図書館!》
ttp://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-254.html ● 覚醒されていらっしゃるインターネットユーザーの皆様方は、お気づきの通り
全国の地方自治体の図書館職員は「自治労の組合員」です。
親中国の自治労職員が牛耳っている図書館に『国家の盾』が、普通にリクエストしていても、
なかなか所蔵されることは無いと思っております。
最近、複数の友人から興味深い報告がありました。
「昨年から図書館に『国家の盾』を所蔵させようと、リクエストしても無視されていたので、
複数の友人にも申し込みさせて、やっと1カ月半たった今週になって、所蔵させることに成功した」との連絡がありました。
客観的に見て、昨年、中国が日本人に見せたくない書籍の第一位は『国家の盾』と断言できます。
それは、中国が抹殺しようと数十年をかけて焚書の限りをつくした「一級資料」を満載してあるからです。
それは、ズバリ「百聞は一見に如かず」です。くだらない論争を封じ込められる「史料」を、
一人でも多くの日本人が観ることの出来る、全国の図書館に所蔵させることが中国へのプレッシャーになるのです。
中国・韓国・朝日新聞・反日日本人の共通点は、都合が悪くなると、急に「黙り込む」ことです。
それを、将来的にも確実に担保するには、中韓が嫌がる資料が満載されている『国家の盾』と
『朝日新聞が報道した「日韓併合」の真実 韓国が主張する「「七奪」は日本の「七恩」だった』を、全国の図書館に所蔵させることなのです。
自治労や日教組を、ただ批判していても痛くも痒くもありません。ボディーブローのように、ジワッと効き目のあるやりかたで攻めることが重要ですので、
淡々と図書館にリクエストしてください。
それら書籍の所蔵の進捗状況は、中国や韓国大使館の
公安部がチェックしているのです。それが情報機関を持っている普通の「国」の日常的業務なのです。
>>274 ほぉ、そうなんだ。
読みやすくてキズがつかないモニターがあればいいんだけどな。
電子書籍、自分はとりあえずしばらく持つ気はないけど、
あのでかい紙面の新聞からやってくんないかなと思う。
電車に座ってて、正面に立ってるオヤジとかに、人の顔を直激せんばかりに
ばさばさと広げて読まれるのがたまらん。
コンパクトにたたんで読めない奴は、みんな電子版で読めと言いたいw
>>275 野菜の自給率は8割とかいってて普通に儲かってるはずだが
>>280 果物は利幅とれるからいいけど、野菜でもうかってるなんて聞かないな
都市近郊はわからんけど
>>275 何しろ、農業はカスで非効率で音質ぬるま湯で、暇もてあましてるらしいからな。
潰したいのは大都市のサラリーマンを気取ってる、単なる無職ダメオタもそうだろ。
そういう妄想世界を総動員してね。
粗利じゃないか。
経営費だから営業利益だ。
「全体」でみた「現状」の統計数字はそうだろう
でも、そんなによければ、専業農家ばかりになってるし
子供にも積極的に継がせてるし、子供も継いでるはず
高齢化の問題も起こっていないだろう
しかし現状はそうなっていない
農家は子供にはいい大学に行かせて定職につかせようとする
農業はもう自分の代だけで、土地はアパートやマンションや駐車場になってる
不動産の価値の低いところは、休耕田と耕作放棄地が増えるばかり
商売にならないし生活ができないからと離農が増えてるのが現状
何故だろうね?
>>280 コメ以外は意外と戦える、て国会で言ってた
>>276 確かに心配してる気持ちは分かるけど
衛星の解像度の進歩具合やグーグルからの
無料衛星画像なんかで価値は殆ど無いと思うぞ。
まあ水平方向にカメラを回してるのは衛星画像とは違うかもしれないけど・・
>>279 新聞を読むということは、ニュースを読むってことだから、
ケータイでもipadでもなんでもいいんだけどね。
いまどき電車の中で新聞を読むというのは、
新聞という物理的な媒体にこだわっているだけなのかも。
>>282 >粗利37%
笑うところですか?
純利益で話をしてください。
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110122/t10013563921000.html “オバマ大統領 胡主席に警告” NHKニュース 1月22日 11時45分
アメリカの有力紙、ニューヨークタイムズは、オバマ大統領が、アメリカを訪れていた中国の胡錦涛国家主席に対し、
核問題などで中国が北朝鮮に圧力をかけなければ北東アジアでアメリカ軍を増強すると警告していたと報じました。
それによりますと、オバマ大統領は、18日、ワシントンに到着した中国の胡錦涛国家主席を招いてホワイトハウスで
少人数の夕食会を開いた際、主に北朝鮮問題について意見を交わしたということです。この中で、オバマ大統領は、
北朝鮮の核開発と大陸間弾道ミサイルはアメリカへの脅威だと伝え、中国が北朝鮮に圧力をかけなければ、北朝鮮
による攻撃の可能性からアメリカ本土を防衛するため、北東アジアでアメリカ軍を増強すると警告したということです。
オバマ大統領は、先月行った胡錦涛主席との電話会談の中でも同様の警告を行ったとしています。19日に行われた
米中首脳会談を受けて両国政府が発表した共同声明では、北朝鮮が主張しているウラン濃縮活動について、中国が
初めて懸念を表明しています。ホワイトハウスのギブス報道官は、記者団に対し、警告の事実については確認を避け
たものの、「オバマ大統領は、北朝鮮を巡る問題でアメリカを支援するよう中国に働きかけてきた。北朝鮮が主張して
いるウラン濃縮活動に、今回、中国が初めて懸念を示し、韓国と北朝鮮の間で対話が始まろうとしていることを喜んで
いる」と述べました。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012200154 米軍のプレゼンス増強と警告=北朝鮮が再び挑発なら−大統領、中国主席に伝達 (2011/01/22-11:09)
【ワシントン時事】米政府当局者は21日、オバマ大統領が胡錦濤中国国家主席に対し、北朝鮮が挑発行為を停止し
なければ、「アジア地域における米軍のプレゼンス(存在)増強」などの対抗措置を取らざるを得ないと警告したことを
明らかにした。
同日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、オバマ大統領が胡主席に「米軍再配置」の可能性を警告したと伝えていたが、
大統領は黄海への米空母派遣や日韓両国との合同軍事演習実施など、軍事力を誇示するための措置を想定している
もようだ。
同当局者によると、オバマ大統領は胡主席に対し、「米国は北朝鮮を朝鮮半島だけでなく、米国への脅威だとみなし始
めている」と指摘。北朝鮮が再度挑発を行えば、「域内の米国のプレゼンス増強などの対抗措置を取る義務がある」と
強調した。オバマ大統領は、今回の胡主席訪米に先立つ電話首脳会談や、19日の首脳会談など複数の機会を通じ、
この見解を繰り返し胡主席に伝えたという。
>>293 こんな程度の「警告」じゃ、解放軍幹部を勢いづけるだけじゃないだろうか?
三菱商事、インドネシアで液化天然ガス(LNG)生産 初の日本勢主導
三菱商事は22日、インドネシア国有石油ガス会社プルタミナなどと共同で、現地で液化天然ガス(LNG)の生産を始めることを明らかにした。
自らが事業主体となり、2014年後半から中部電力など日本の電力会社に供給する。
LNGの海外生産は国際石油資本などが主導するのが一般的だが、日本勢が事業主体となるのは初めてという。
総事業費は28億ドル(約2300億円)で、インドネシアのスラウェシ島にLNG基地を建設。
三菱商事やプルタミナグループが出資するLNG開発会社「ドンギ・スロノLNG」が14年後半から約13年間にわたり中部電力に年間100万トン、
九州電力に約30万トンをそれぞれ供給するほか、韓国にも出荷する。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011012201000145.html
自民党もTPPに反対しないんじゃどうしようもねえな
ttp://www.libertytimes.com.tw/2011/new/jan/22/today-p6-2.htm 華府觀察/美中關係靠聲明 凸顯缺乏互信 駐美特派員曹郁芬/特稿 台湾、自由時報
美中建交以來發表過三?聯合聲明,歐巴馬政府就?了兩個。兩年内美中必須兩度簽署「全面性」又「歴史性」的聯合
聲明,來維持雙方既合作又競爭的關係,隻能證明美中真的缺乏戰略互信。
美國輿論對這次歐胡會的成果評價保守,主要是歐巴馬○九年十一月訪問中國時,把美中關係的期望値拉得太高,
接下來的一年裡,雖然最敏感的台海關係平穩發展,美中關係卻是直線下滑,讓美國政學界和媒體認知到,美中關
係的複雜層面超過預期,兩國的重大利益有許多難以交集的地方。
不過,正是因為美中關係在去年壞到令國際社會不安,因此美中都有意利用胡錦濤這次來訪重新營造友好合作的
氣雰,為雙邊關係重新定調。
胡錦濤要到了國是訪問的面子,打造了與美國元首平起平坐的大國形象;而歐巴馬大談匯率和人權,?轉了過去兩年
對中國示弱的負面形象。美中領導人在國際形象上都有収穫,但是這種短暫的符號勝利,未必能幻化為對?的政治資?,
因為歐胡兩人最嚴峻的挑戰都來自於内部。
白宮發言人吉布斯廿日在記者會上列舉了美中在北韓、人權和經濟議題上的進展,但從聯合聲明中所列的四十個項目
看來,雙方的共識實在不多。雖然美中都希望有和平穩定的環境發展經濟,胡錦濤也表明了中國不會在軍事和安全上
挑戰美國覇主地位的立場,但除了繼續對話和一些互訪行程外,雙方對彼此的戰略走向和發展道路,其實還有很大問
號。
傳統基金會研究員史劍道就表示,等到距離美國總統大選愈來愈近,匯率和貿易失衡的矛盾又要浮上?面。從這次共
和黨國會議員多半不配合歐巴馬演出的情況來看,美中關係未來的道路不會平順。
>>297 ワシントン政府観察?米中関係の声明は 相互信頼の不足をはっきりと示します 駐米特派員・曹郁芬の特別記事
米中の国交樹立から3組の共同声明を発表したことがあって、欧巴馬政府は2つ占めました。2年以内の米中は2度必ず
「全面性」また「歴史的」の共同声明を締結しなければならなくて、双方の協力したり,競争したりする関係を維持しにきて、
米中が本当に戦略相互信頼が不足していると証明することしかできません。
米国の世論は今度のオバマ政権の成果に対して保守的なことを評価して、主に欧巴馬が9年11月に中国を訪問するので
す時、米中関係の期待値を引き延ばすのがあまりに高くて、の1年の中に続いて、最も敏感な台湾海峡関係は穏やかに
発展しますが、米中関係はところが急激に下がって、米国の政治の学界とメディアの認知を着かせて、米中関係の複雑な
方面は予想を上回って、両国の重大な利益はたくさんのこもごも至りにくい地方があります。
でも、米中関係が去年に悪く国際社会に不安にならせることに着くためで、そのため米中はすべてわざと胡錦涛の今度の
来訪を利用して再び友好協力の雰囲気を建造して、双方の関係のために再び調子を合わせます。
胡錦涛が国に着くのは訪問のメンツで、対等にふるまう大国を製造したのは米国の元首と如実です;欧巴馬は大いに為替
レートと人権を話して、過去の2年弱みを見せるマイナス面を転換させたのは中国に対して如実です。米中の指導者は国際
が如実な上にすべて収穫があって、しかしこのようで短い記号は勝利して、国内の政治の資産に変化することができますと
は限らなくて、オバマと胡のため2人の最も厳しい挑戦はすべて内でから来ます。
ホワイトハウスのスポークスマンのGibbsの20日の記者会見の上記が米中のある北朝鮮、人権と経済の議題を挙げた上の
進展、しかし共同声明の中並べた40のプロジェクトから見て、双方の共通認識は本当に多くありません。米中はすべて経済
を発展させる平和と安定の環境があることを望みますが、胡錦涛も中国が軍事と安全の上で米国の覇者の地位の立場に
挑戦することはでき(ありえ)ないことを表明して、しかし引き続き対話するといくつか相互訪問の日程以外、双方は双方の
戦略の走向と発展の道に対して、実はとても大きい疑問(符)がまだあります。
伝統基金会の研究員の史剣道は、待つのはアメリカ大統領の総選挙までますます近くて、為替レートと貿易アンバランス
の対立また浮かぶこと上でテーブルの上と表しています。今度の共和党の国会議員からたぶんオバマの公演の情況に協
力しないで見にきて、米中関係の未来の道は穏やかで順調ですことはでき(ありえ)ない。
>>299 経団連が賛成してるのに自民党が反対するわけないだろ
反対するならとっくに反対してるw
自民はTPP反対じゃないのかよ。
自民党としてのTPPへの見解は3月を目処に統一地方選まにで決める、
ということになっている
相手にしないほうがいいと思うよ
統一選公約には
・外交力のない民主党政権による、農林水産業を犠牲にするようなTPPには反対
と書いてある
無難だな
ミンスageが不可能な今disて同じレベルに落とすしか無いからな
同じ穴のムジナならミンスに(ry てな
<基本のマナー>
○踊り子さんに触れない。下品
○コンビ打ちは放置。滑稽
○馬鹿には触らない、接触感染する
○基地外には勝手に言わせておけば良い。基地外にも表現の自由
>>291 ほう。
>農業所得は382万円となり
施設野菜経営ということは、継続的に施設に猛烈な設備投資が必要。
そして農作物の特性上、工業製品と違って生産性を上げにくい。
そして、農業所得が382万円ということは、
ここからさらに税金を納めなくてはならない。
ざっくり20%とすると、305.6万円ということになる。
あなたは年間305.6万円で暮らせますか?
農業は一人じゃできませんから、4人家族だとしても厳しいと思いますよ。
一方で農業団体が反対してるのに賛成するわけ無いだろとも言える
どれだけ経団連が求めても移民は認めようとしなかった事例もあるし
利害が半ばする政策で片方だけを真理で有るかのような稚拙な主張ができるわけ無い
309 :
日出づる処の名無し:2011/01/22(土) 13:22:33 ID:0LUenklw
自民不利の話題が出ると踊り子認定
ゴミ貼り君は分かりやすいなw
自民は支持者にゼネコンがいるから、TPPは反対でしょう。
日本がTPPに参加することになれば、公共ビル建設工事や道路工事は全てアメリカのゼネコンが落札してしまい、ゼネコンがいくつか潰れることになるだろうし。
技術力も、売上・資金力も、日本のゼネコンでは勝ち目がないですから。
>>310 ルノーに経営権を握られていろんな意味でチューチューされてる
日産みたいになっちゃうかもね>日本のゼネコン
技術力なら勝ち目がないって事は無いと思うんだが、違うのか?
日本の建築工事は耐震が前提なんだから、技術力において日本が劣ることはないよ。
飴公じゃ、会社たたんでトンズラ前提のダンピング手抜き工事をやる、韓国の業者に競り勝てない。
日本しか選択肢に入れない難しい工事ばっかりじゃないしね
むしろどこでも受けれる工事のほうが圧倒的に多いし
資材や職人ごと持ち込んでダンピングされたら勝てないだろ
>>307 施設野菜だと、台風や雪害での被害が怖いなぁ。
ビニールが飛にぶくらいならまだしも、潰れたりしたらその年の利益がとぶ。
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704881304576093392831537996.html Hu's Real Agenda By JOHN LEE
An improvement in Sino-U.S. diplomatic relations is not the same as cooperation.
胡主席の、リアル・アジェンダ By JOHN LEE WSJ寄稿評論(部分)
In contrast to America's instrumentalist view of high level meetings, President Hu's grand-sounding new framework
for cooperation is about two things. 胡主席の訪米で、基本的な二つの事項が・・・
First, as the weaker and more isolated power, China's muscular diplomacy throughout 2010 has not served its interests
well. The Chinese leader is desperate to drain the fuel from the fire in U.S.-China diplomacy that flared up constantly
last year. These are behind the platitudes such as mutual respect, mutual trust and mutual understanding that were
repeated by Chinese diplomats and media throughout the visit. This is not about paving the way toward cooperation, as
President Barack Obama would hope, but simply aimed at avoiding overt tension and renewing the credibility of China's
"peaceful rise" thesis.
まず、昨年から米中関係は継続的に問題が起こっており、そのため「相互尊敬」「相互信頼」「相互理解」を唱える。
In this light, it is not surprising that Chinese state media are publishing somewhat dog-eared articles and editorials on
the importance of a stable U.S.-China relationship for China to continue its economic rise. Notably, the image of
Presidents Obama and Hu sitting together in serious but calm discussion is a priceless opportunity for Beijing to push
ahead with its "peaceful rise" narrative.
中国国有メディアは「平和台頭」のナラティブを広げるべく、この路線に沿って安定した米中関係と中国経済の発展を喧伝
A second and more proactive aspect of President Hu's new framework for cooperation is securing American agreement
for the concept of "mutual respect for differences," once again something repeatedly pushed by Chinese diplomats and
media outlets leading up to the visit. Far from another flaccid platitude, this is all about gradually encouraging America
and the region's democratic community to accept the legitimacy of China's authoritarian rise in Asia and not seek to
restrain it.
第二の胡主席の新たな対米フレームワークは、「両国の違いについて相互尊敬」というもので、その狙いはアメリカとアジア
地域の民主主義コミニティに、中国の緩慢な、権威主義的な台頭の正統性を受け入れさせることである
・・・When President Hu leaves American soil on Saturday, both sides will be hailing the improvement in diplomatic relations
between the two countries. This is correct. But it is not the same as cooperation.
胡主席の訪米により両国の外交関係が改善を見たと、両国は述べるであろう。それは事実なのだが、しかし両国の協力
関係を意味するものでは無い。
>>310 自民党は経団連の意思のままだよ。
主要経済政策は経済財政諮問会議で決定してるんだから。
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012201000256.html 豪が反捕鯨船寄港禁止を検討 「日本の圧力」と地元紙 2011/01/22 12:53 【共同通信】
【シドニー共同】22日付のオーストラリア紙、シドニー・モーニング・ヘラルドは、日本の調査捕鯨をめぐり、オーストラリア
政府が日本政府からの「外交圧力」を受け、反捕鯨団体「シー・シェパード」の船の同国への寄港禁止を一時検討してい
たと伝えた。
同紙は、情報公開請求で開示された豪外務貿易省の資料などを基に報道。豪政府は2009〜10年、同団体に対して
船の寄港禁止などの措置を検討したが、法的根拠が見つからず、見送ったという。
同省は一方、海上での不法行為に対する容疑者の訴追などを定めた海洋航行不法行為防止条約に基づき、同団体を
捜査するよう警察当局に要求。捜査は現在も続いているという。
>>321 デジタルの場合は消えなくても技術の進歩で読み取り機器が消滅して同じ状況になる危険のほうがでかいけどね
MOとかZIPとか、今も持っててまともに読めない処とか結構あるんじゃない?
>>323 家にZip100あるな。PDもMOもDVD-RAM(殻つき)もある。
DVD以外はノスタルジックなメディアになっちまったなあ…
電子書籍が怖いのは、端末メーカーが逝ってしまうと即アウトなところ。
紙なら出版社が潰れても、本が読めなくなることはないからね。
>>310 民主党の支持者にも土建屋はいっぱいですがな。
元をたどれば自民党の田中派ですよ、民主党は。
そもそも政府が大企業の完全な言いなりだったなら、
70年代の公害規制は成立しなかったのであり…
ちなみにその手の業界分野別に「どの業種が一番政治的影響力が強いか?」のアンケートをとったところ、
マスコミ業界以外の全ての業界が「マスコミの影響力が一番強い!」と回答したそうな
>>323 それでエリア88全巻買いなおしたw
パソコンで見られる全巻収録ソフト持ってたんだけど
今のPCだとかなり厳しくて、落ちまくった
やっぱり、長期保存には紙媒体最強かもしれない
これは、ジェームズタウン財団(シンクタンク)のサイト、チャイナ・ブリーフにある記事
ttp://www.jamestown.org/programs/chinabrief/single/?tx_ttnews[tt_news]=37366&tx_ttnews[backPid]=25&cHash=e8d4e559a6 Twelfth-Five Year Plan Accelerates Civil-Military Integration in China's Defense Industry
Publication: China Brief Volume: 11 Issue: 1January 14, 2011 05:33 PM By: Russell Hsiao
中国の軍需産業、第12次5ヶ年計画では、民生企業と軍需産業の統合を加速するとしている By: Russell Hsiao
As the Chinese authorities gear up to launch the 12th Five Year Plan (2011-2015), which serves as the country's
blueprint for the next five years, recent statements made by a high-ranking Chinese official suggest that Beijing plans
to accelerate defense industry reforms in the next Five Year Plan (FYP). These initiatives will likely boost indigenous
capabilities, technology in national defense, and integration of defense industry and civil enterprises, which could
substantially contribute to the long-term modernization of the country's military capabilities.
2011−2015年の5ヶ年計画が作られ、来る5ヶ年には軍需産業の改革と、民生企業と軍事産業の統合を狙っている。
それは軍需産業の長期的な近代化を目指すもので軍需産業の能力の向上を目指している。
A recent article from the Global Times?an offshoot of the People's Daily?revealed that China plans to complete
shareholding reforms of its military industries within three to five years?before the end of the 12th FYP?in order to
accelerate the process of integrating with civilian businesses and to raise more funds from capital markets (Global
Times, January 7). As one of seven major tasks for defense-related science, technology and industry under the 12th
FYP, the apparent "marketization" of China’s military-industrial complex would attract capital and encourage greater
competition in China's military-industrial complex, which could stimulate innovation and meet the demands of the
People's Liberation Army's (PLA) systems requirement.
軍需産業の株主資本の改革を今後3−5年以内に行い、民生企業との統合を行う。さらに資本市場から資金を調達する。
According to the Global Times, the completion of the reforms is also one of five targets set by the State Council and
the Central Military Commission under a guideline for the improvement of a research and production system for
weapons and equipment. The 'Development Program of S&T for National Defense 2006 to 2020' and its civilian
counterpart, the 'Guidelines for the Medium- and Long-Term National S&T Development Program 2006 to 2020', which
were both promulgated in 2006, represent a comprehensive blueprint for the ambitious plans outlined by Chinese
military industries to technologically leap frog their way to predominance by 2020. According to Chinese military expert
Liu Jiangping: "The guideline has upgraded military and civilian integration to a national strategy. This is a way to
revitalize those companies through actively participating in market competition" (Global Times, January 7).
この改革は国務院や中国中央軍事コミッション(CMC)の定めた目標で軍事機器や爆弾などのR&Dの改善を目指す。
其の計画は2006-2020の長期計画に基づくもので、中国の軍需産業の2020における楊達目標を定めた野心的な計画
をもとにしている。軍需産業と民生産業の統合は、民間企業を取り入れて競合を促進し軍需企業の活性化を目指す。
(後略)
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012201000286.html H2Bロケット打ち上げ成功 宇宙基地に物資輸送へ 2011/01/22 15:07 【共同通信】
国際宇宙ステーションに物資を運ぶ宇宙航空研究開発機構の無人補給機「HTV(愛称こうのとり)」2号機を搭載した
H2Bロケットが22日午後2時37分、宇宙機構種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられた。
ロケットはこうのとりを予定通りの軌道で分離し、打ち上げは成功した。
こうのとりは宇宙機構筑波宇宙センター(茨城県つくば市)からの管制で、数日間をかけて少しずつステーションに接近。
今月27日から28日にかけて、ステーションに滞在する宇宙飛行士がロボットアームでつかまえて、結合させる予定。
宇宙飛行士の食料や、日本実験棟「きぼう」で使う実験機器、飲料水として宇宙センターの水道水を精製、殺菌した水
道水約80リットルなどを搭載している。
>>323 その辺に危機感覚えて、最近はネットで拾ってきた資料を印刷してファイルに保存してる。
嵩張るが資料を保管するにはこれが良いんじゃないかと思っている。 あと目が疲れん。
ゼネコンも農業も、まとめて叩く相手見下す相手としか理解できない癖に、
自分守るための認定とわめきにはよく頭回るんだね、アレは。
>>332 PDF化しておくと、きれいに保存できるよ。
ファイルはUSBメモリか外付けHDDに保存しておいて、
2年に一度程度、新しいのを買ってそっちにすべてコピー。
フォルダ名を日付にしておくのがコツ。
紙のほうは1年くらいで捨ててる。
これでコンパクトに収納できるし、欲しくなればまた印刷して出せばいい。
出すもの出せば、レーザーで穴をぶち開けて自然光なら耐えられるワンタイム光学メディア
もあったんだが、今の容量には追いつかないな。
PDFならadobeが仕様を公開しているから、
adobe readerはじめ、ビューアソフトもわんさかある。
chromeは標準搭載。
flashも当分はなくならないと思われ。
HTML5もいいけれど、キラーオーサライズソフトがないことには話にならん。
>>334 前は一生懸命DVDに焼いてたけど、今はHDDに保存一択かな。
数年に一度全コピーして、HDDそのものを乗り換えてる。
そんな事を1997年頃から繰り返しつつ、当初2GBぐらいだった資料HDDも今は2TBにw
紙媒体はまだ保存効くけど、困るのは昔のビデオテープだな。 トラッキングずれやテープしわにより
だんだん再生できなくなるから。
意外と、オーディオカセットテープが保存良好だったのには驚いたけど。
>310
おまいさんがアメリカのゼネコンが全部仕事を持っていく
理由を教えてほしいんだが
339 :
日出づる処の名無し:2011/01/22(土) 16:21:43 ID:6w8S0pwu
宇宙人と会話できっこないのは馬鹿でもわかること
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aDL.USHhHOtE ユーロ圏諸国に依然格下げリスク、スペインは銀行問題が鍵−フィッチ
1月21日(ブルームバーグ):格付け会社フィッチ・レーティングスは、ユーロ圏諸国には引き続き信用格付け引き下げの
リスクがあるとの見解を示した。フィッチのロンドン在勤ソブリン格付け責任者、デービッド・ライリー氏は21日行うプレゼン
テーションの資料で、ユーロ圏分裂のリスクは依然として小さいものの、財政再建が確実になり景気回復が幅広いもの
になるまでは、域内の市場混乱が定期的に繰り返されるだろうとの見方を示した。
ポルトガルについては、格下げを引き起こすのは財政目標の未達成や持続的な経済均衡回復の欠如、市場からの調達
不能などだとしている。
ギリシャは、2011年7−12月(下期)に景気回復が始まらず、市場での調達が引き続き不可能で、あらためて融資を受け
た場合、格下げにつながるという。
スペインに関しては、銀行の資本増強コストが予想を上回った場合や、財政改善または景気回復が目標や予想に届かな
い場合、格下げの公算があると説明した。 更新日時: 2011/01/21 19:18 JST
天木ブログとか、そういう超DQNのものを、くり返しくり返し、マルチコピペしまくっている低質な踊り子に構う必要はない
>>340 金星に飛ばすついでに、
大気圏への再突入体にでもしておくべきだったな、あの宇宙人w
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d55385.html 深センの日系企業、1500人スト 現地公安が暴力で鎮圧 【大紀元日本1月22日】
日系企業・テクノグループ(日塑集団)深セン工場の従業員1500人が、18日から給与に不満を訴えるストライキに
入った。工場側との交渉が難航したためデモ活動を行った従業員らは、出動した現地の公安機動隊から暴力を受け、
鎮圧された。20日付のラジオ自由アジア(RFA)が伝えた。
ストライキの発端は16日夜。同工場の旧正月の忘年会が行われたが、一般従業員は参加対象から外され、かわりに
一年間の労いとして、通常の昼食メニューに鶏の骨付きモモ肉1本が追加されていたことだという。侮辱的な待遇に、
長年の不満に火が付いた一般従業員らはストライキを敢行した。
テクノグループ深セン工場の社員食堂の食事の粗末さはかつてから従業員のネット書き込みで明らかになっていた。
今回のストライキで従業員らは、工場から長期にわたり低賃金・重労働を課されてきた上、食堂の粗末な食事で、健康
に支障を来していると主張した。
一方、現地政府が公安を派遣し従業員らに暴力を振るったことについて、中国の民間人権組織「民生工作室観察」の
責任者・劉飛躍氏は、毎年年末になると深センではストライキが多発すると説明し、労使問題自身は特別なことではない
が、仲裁の役割を果たすべき地方政府が、労働者側を押さえつける立場に立ってしまうことに問題があり、それによって
人々の信頼を失っていると指摘した。
劉氏はさらに、公安が労使問題にかかわるのは、社会の不安定要素を取り除こうとしているだけであって、問題の本質を
見失っていると指摘する。労働者側の要求や権利を考慮せずに押さえつけるだけでは、実質上の労使間の矛盾は解消
されず、問題は深まる一方だと強調した。
テクノグループは、プラスチックの電子部品製造加工と開発を主な事業として、1990年に香港に本部を設立し、中国国内
では深セン、珠海、無錫などに工場を持つ。
さてさてチューごっく様もだいぶアヤシクなってきたけど
どうなるんだろねぇ・・・・・・・
>>307 それは儲かる儲からないとは全く関係がない話だろう。
実額だけの問題なら規模を拡大すれば良いだけなんだから。
というかそんなに農業は弱いことにしたい理由がわからん。
TPPを拡大すると、こんな橋が作られるようになったりしてな。
http://www.youtube.com/watch?v=chaiT3RXXRk&feature=player_embedded >>347 >規模を拡大すれば良い
自分で商売したことはあるかい?
それがどれだけ大変なことだと思う?
実際にやってみな。5年で2割生き残ればいいほうだ。
岡田屋も(やや特殊な手法を使ってやっとのことで)あの規模を維持しているのが、
いかに大変なことかわかるから。
悪いけど、あんた岡田も孫も批判できないよ。
事業を始めたり大きくするというのは、そういうことだ。
ちなみに5年で2割というのは、末期がんの生存率よりも低いことを覚えておくといい。
事業を始めたことがないなら、
「事業を起こす」=「今すぐ末期ガンを告知されたときと同じくらいの覚悟が必要」と覚えてくれ。
農業に限った話でもないけどね。
はいはい農家は死ぬだけ農家は死ぬだけ
350 :
日出づる処の名無し:2011/01/22(土) 17:41:02 ID:F6EvsMiM
たしか、米農家の1町辺りの売り上げは19万円、トマト?きゅうり?農家の1町辺りの売り上げは200万円とかだったかな
そこから引っ張って全体の平均所得(見入り)が4百数十万円?農外収入率60%?とかだったかなあ
でも作業はキツイし、天災、気候不順に劇弱。保証の共済費を掛けてちゃ食えないし、掛けないから不作丸被り
普通に儲かってるんじゃなくて、普通は何とか我慢できるってレベルだったような
俺達もただ泥をこねてるわけじゃねえぜって
最近脱サラ?リストラ?で気合を入れなおした次世代の人なら規模拡大。国家の後押し。地域の合意。
があればソコソコ行くんじゃないかな
従来の生かさず殺さず政策じゃなくて、そういうセーフティーネットな施策を取る価値が国家にあるか?
という観点なら充分な価値があると思うがね
江戸夜話なんかに出てくる根岸の寮ってな辺りじゃ、権勢不安な武家より、豪奢無常な商家より
富裕な農家の方が安定してけっこうな暮らしをてたって聞いたね
トラックと道路網と農作技術の向上でそういうあと少しで拾える地域も増えてるんじゃないかな
おとうが専業、おかあが兼業公務員とかもあるよね
一番良いのは形で選別してる等級の廃止で無駄に生産する野菜を・・・・
どっちにしろ遣り様と扱われ様しだいだと思う・・・勿論気楽な家業とはすこぶる縁遠い道だとは思うから
現地の人たちの意見としちゃあ素直に聞きにくいだろうし
何しろ現場ってことは、そんなに余裕がある訳じゃないから悲観論は響くと思う
ナショナルリーグの東海岸に編入された横浜って程じゃなくて、セリーグのタカが3位に入れば良いスワローズ位に感じる
いやレギュレーション一つでルマン24で総合優勝しちまうロータリーかなあ
民主党長期政権下!!!うんそれなら速攻あきらめる
>>346 北朝鮮・人権問題がかすむ経済力を米国にみせつけた@テレ朝ニュース
無問題アル
人民解放軍と武警はかつての国民党軍や大日本帝国陸軍の、
大陸鎮圧オペレーションの苦闘を糧として頑張れえええええw
>>275 日本の田畑荒らしてシナ人が買いやすくするためでは・・・
>>351 たぶん同じテレ朝のニュース見た。
経済力を見せつける中国ねえ・・・と生暖かく見守ってました。
まあ、まじめな話他局で中国は名を取り、米国は実を取り、と言っていましたが、
この説明のほうがまだしっくりくるなあ。
三菱 トラクター
新型!GXシリーズ
型式:GX510XUV
定価 5,422,200円(税込)
高すぎる
>>352 つまり、民間人を盾にして隠れる便衣兵と、組織内部に入り込んだ工作員を虱潰しにしろ
ということか。
民主の「農家への直接所得補償」のネタ元はこのあたりか
2.日本の農業保護の構造と原因
1)国際比較
・日本の農業保護は高くない。農業保護指標であるOECDのPSE(Producer Support Estimate)は、
2003年、アメリカ389億ドル(GDP比0.4%)、EU1,214億ドル(同1.2%)、日本447億ドル(同1.0%)。
・しかし、WTO・FTA交渉において(特に関税引下げに抵抗する)農業保護主義的な国という批判が
あるのは、保護の仕方が間違っているため。それは余りにも高関税に頼りすぎ、直接的に海外からの
輸入を防いでいるからだ。しかも、この保護の仕方は二つの面で日本農業の衰退を招くという墓穴を
掘っている。一つは、高関税が米など特定の品目に偏っているため農業資源が高関税品目に向かい、
需要のある望ましい品目に向かわず自給率が低下すること、二つには、高関税・高価格に依存して
いるため、農業の生産性や効率が上がらず、競争力の向上を妨げていること。
PSEは高関税・高価格による消費者負担と農業所得を直接補助するなどの納税者負担の二つの
部分からなる。PSEに占める消費者負担の部分は、1986/88年から2003年にかけてアメリカ46%→
38%、EU85%→57%、ところが日本90%→90%。アメリカ・EUとも価格を下げ財政による農家への
直接支払いへ転換。
関税引下げと食料自給率向上を両立させる農政改革
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/05050006.html 農業、直接支払いで競争力
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/02.html
>>357 共産党のコントロールが地方の人民解放軍の人事に
及んでなさそうなのが、気がかりかと。
チュニジア最大労組、新政権の解散要求=与党排除求めるデモ続く
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012200046 【チュニス時事】チュニジアのベンアリ独裁政権の崩壊で主導的な役割を果たした同国最大の労組、
チュニジア労働総同盟(UGTT)の幹部は21日、AFP通信に対し、メバザア暫定大統領率いる新政権の
解散を求める考えを明らかにした。
同幹部は「UGTTの幹部会合が本日開催され、政権の解散と国家救済のための新政権構築を
要求することを決めた」と語った。UGTTはデモの組織化を主導し、旧政権の閣僚が多数残留する
新政権を拒絶、閣僚3人を引き揚げた。(2011/01/22-06:16)
・・・・で、その後どうする気だ
ベン・アリ政権内部以外に実務経験積んでる人間はいないだろう?
>>348 パイの大きさが同じ以上、全ての農家が事業拡大できるはずないわな。
>>354 マスコミは中国すごいね!韓国すすんでるね!ってやりたいんだろうけど
じゃああなた中国人になりたいですか?韓国人になりたいですか?って
日本人に聞いたらそんな奴いないw
>>360 イラク戦争後のイラクと同じだよなぁ。
旧政権関係者は抑圧的かもしれんが、統治のための能力はある(実際やってきた訳だし)。
革命やっちゃった連中は統治能力なんてないだろうな多分。
>348
仮に正しいとしても、口に出して言うような事じゃない。
あんたみたいなのに傍にいられたら、風邪引いただけで死んじまうよ。
366 :
日出づる処の名無し:2011/01/22(土) 18:44:17 ID:q36zYgv2
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!! ナルシストジャップは混乱の素!!
>>365 >仮に正しいとしても、口に出して言うような事じゃない。
発言の内容は正しいと認めていただけるのですね。
見ず知らずの人に認めていただけるのは、実にありがたいものです。
発言としていただく必要はございませんので、
どうぞあなたの胸の中にそっと仕舞ってくださるようお願いします。
>>364 うん、だから日本と飴でGDPが9割超えるような状態でどこに売るの?
中国様は今んとこ不参加ですぜ。
民主党執行部「小沢系」排除 2011年 01月 21日 21:11 JST
ttp://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2011012101000665 民主党執行部は21日、通常国会の24日召集に向け、小沢一郎元代表に近い
川内博史衆院議員らを、証人喚問を実施する場合の舞台となる衆院予算委員会や、
衆院政治倫理審査会のメンバーから外す人事案を内定した。
対象となった議員のほとんどが事前に執行部に残留を要望する文書に署名していた。
小沢氏支持派は「露骨な粛清」との批判を強めており、党内対立が激化するのは確実だ。
どこら辺が一つの党なのかと小一時間
ところで、現執行部に政策調整や妥協をできる人間っているのかね?
TTP、農家に努力しろ、日本の作物は海外で質がいい、チャンスだとしきりにいっているが
どれぐらいがいきのこれるだろうか、イメージとしてはプラザ合意以降のいくつかの国内製造業で
起きた事が同じように農業でも起きると考えているのだけどどうだろう。
一部は生き残れるが服飾、陶磁器、金属食器加工が80年代に経験したような事が農業でも
起きるんじゃないだろうか。
>>371 元地主の家の者としては、(GHQの指示とはいえ)農地を細切れにした国の責任を
農家に押し付けられるのは我慢ならんのですがねぇ・・・
零細農家の問題も、国の責任において発生した戦後レジームの一つだと思うんだけどね。
はいはい、10年で2社。2億円以上吹っ飛ばして、
また今年1億吹っ飛ばそうとしてる俺が通りますよっと。
8割を輸入してるイオンにとって、国内の農水業は邪魔でしかないんだから、徹底的に壊滅
させるのが目的だろう。
イオンが、日本の栽培法を中国に移転して日本の農村を破壊し、東シナ海で中国漁船に
日本向け輸出用水産物を乱獲させてるのと同じことが、参加国に拡大されるだけに過ぎない。
大店法と同様にイオン立法として糾弾してやるべきだろう。
イオンは、茨城で農地を買い取って野菜を栽培している。
他の農家を潰した後に、国内野菜として高く売るつもりなんだろうか。
>>371 >一部は生き残れるが服飾、陶磁器、金属食器加工が80年代に経験したような事が農業でも
>起きるんじゃないだろうか。
だろうね。
ていうか、それが目的でしょ。
需要は欲しいが、供給はいらない。これはどこの国も一緒。
だったら一番てっとり早いのは中国の工場を軒並み破壊することなんだが、
中国はあれでなかなかしぶといので、
ルーピーな政権の日本をターゲットにしただけの話。
イオンのやってる焼畑商業を国レベルでやってる、といったところか。
>>372 うむ、どうしたらいいのだろう、そもそも農地開放の目的は何だったのか
>>377 農地法と都市計画法の縛りをなくすだけでも、相当な効果があると思うよ。
不動産・建設業界は死人を出してでも止める派と、
強力に推進する派に分かれて抗争を始めるだろうが。
そして、農地の集約について
「大資本の暴力!!」
「既得権益者の陰謀!!」という記事をアサピが書くに500ウォンw
>>377 GHQ内の共産主義者から前もって情報を手に入れた朝鮮人や共産党関係者が、大都市
周辺の農地を数ヶ月程度の小作期間で借りて、組織の活動費用として売却益を得る為に
利用された。との話もある。
財政赤字を削減するために10億ドルくれ。 グレッグ・マンキュー
http://gregmankiw.blogspot.com/2011/01/give-me-1-billion-to-reduce-budget.html 私の財政赤字削減策をご説明しよう。その削減案の基本線は、連邦政府が10億ドルの小切手を
私に振り出すことにある。その支出は、30億ドルの増税によって賄われる。私の机上の計算によれば、
私に10億ドルを渡すことにより財政赤字が20億ドル減少するはずである。
さて、私に10億ドル渡すことは実際には財政赤字を削減しない、と言いたい人もいるのではないか。
そうではなく、私への贈与とは無関係な増税が財政赤字を削減しているのだ、と。そうしたいい加減な
考えに陥ることは、その人が医療改革法案の議論を見失っていることを意味する。
医療改革は、その主唱者たちによると、財政改革である。昨年成立した医療改革法案は、無保険者
を保険に加入させるために財政支出を増加させるが、各種の税金を増加させることにより財政赤字を
減少もさせる。主唱者たちに言わせれば、この法案により、連邦政府の財政は健全化するとのこと
である。彼らに言わせれば、それを撤廃することは、財政赤字を悪化させるという。
その論理を当てはめれば、私に10億ドルを渡すことも財政改革となる。正直なところ、私は別に
その金が必要なわけでは無い。しかし、長期的な財政の維持可能性のために貢献できるならば、
自分の役割を果たす用意がある。
>>355 G13型トラクターなら550万出してもいい。
ttp://politicalticker.blogs.cnn.com/2011/01/21/new-hampshire-gop-faces-tea-party-takeover/ New Hampshire GOP faces Tea Party takeover By: CNN Political Producer Peter Hamby
ニューハンプシャー州の共和党は、(指導部を)ティーパーティに乗っ取られるかも CNN政治ブログ、Peter Hamby
Manchester, New Hampshire (CNN) - New Hampshire Republicans had a banner year in 2010, electing a new U.S. Senator
and two House members while taking back both houses of the state legislature.
But a rancorous fight for control of the party between establishment Republicans and insurgent newcomers aligned with
the Tea Party is casting a pall over those gains and could impact the state's all-important presidential primary in 2012.
ニューハンプシャー州共和党は、昨年は中間選挙で上院議員議席と二つの下院議席を奪還し、地方議会の過半数を制
するなど成功しているのだが、その指導部を、従来のエスタブリッシュメントから、新参者であるティーパーティが乗っ取る
事になるかもしれず、その結果は2012年の重大な大統領選挙にも影響しかねない(後略)
------------------------------------------------------------------------------------------------
*これは、以前からそういう可能性を指摘されてきたことで、別に驚くに値しない。しかし、国内メディアの報道を盲信して
いる人が聞けば、過激派のレィシストが共和党を乗っ取るのかと、驚き呆れて(ry
厳寒で「人民生活に被害」=北朝鮮
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012200290 【ソウル時事】朝鮮中央通信は22日、北朝鮮で昨年12月末から厳しい寒さが続き、
「人民生活と春季の営農準備に少なからぬ被害を与えている」と伝えた。
同通信が気象研究所関係者の話として報じたところによると、昨年12月24日から
今年1月19日までの日中の最高気温は平均で零下4.9度。朝の最低気温は同15.6度で、
いずれも平年より3.2度低かった。
ほぼ1カ月間にわたって最高気温が0度を下回ったのは1945年以降初めてで、
この厳しい寒さは今月末まで続くと予想されるという。(2011/01/22-20:11)
やっぱり寒いらしい。
自らを棚に上げて好き勝手ほざく、該当者の例
>>306
>>383 縮地法が使える将軍様でも、地球上の局地的な
天候操作ごときが無理か。
>>306 早速釣れたなw
テンプレに入れてもいいレベルw
まあ関税よりも直接補助金出す方が経済学的には理想的だな
全体的には効率が良くなるはずだが財源の問題がある
カリフォルニア米の輸入についてだけど、
現状が日本の総需要を満たすにはかなり難しそう。
http://www.sf.us.emb-japan.go.jp/jp/m08_06_02.htm 米の栽培条件は、生育期に20℃以上が90日間、年間1000mm以上の降水量なんだが、
日本人好みの米を作っているサクラメント平野は、
年間の降水量が700mmを切る位で、夏場の降水はほぼゼロ。
基本的に地下水、雪解け水頼みなので、近年の水不足では
日本が輸入解禁したとしても、大幅な作付け拡大は無理っぽい。
じゃあTTPやっちまえばいいじゃん。と言うのではない。
むしろ逆。
TTP導入した場合、
現状カリフォルニア米と日本米との大きな価格差があるため、
日本の商社、イオン、牛丼屋などなどは、猛烈な買い付け攻勢をかけることになる。
今でもカリフォルニア米は、アメリカ国内需要の増大と、アジアへの輸出需要で、
高騰してきているのに、日本の膨大な資金が突っ込まれたらどうなる?しかも円高だし。
日本人にとっては、「コメ輸入解禁しても思ったほど安くならなかったな。
半額くらいにはなると思ってたのにツマンネ」くらいで済む話だが、
従来からの買い手、輸出先にとっては、
日本がTTP参加を正式表明した瞬間から価格が数倍に跳ね上がるか、
カリフォルニア米の入手自体ができなくなることになる。
そういった買い手が代替となる米を探して・・・と、なると
アジア全体に米の価格高騰が波及していくわけだ。
ただでさえ食料品価格の高騰が問題になってる時期に、これはまずくないか?
中国が物価高騰で荒れるのなら、ざまぁって感じだが、
カリフォルニア米の主な輸出先は台湾。世界で最も米を輸入しているのはフィリピンなわけで。
安全保障面で対中戦略的にも、この辺りの国が食糧問題で荒れるのはやばいぞ。
>>387 金額が分かる補助金だとその分値下げを強いられるから、理想的とは必ずしもいえない。
そういう意味でみんすの補助金制度は欠陥だらけで・・・。
>>388 細かい事だけど、TPPな
TTPだとパキスタン・タリバン運動になる
>>389 つくづく需要供給曲線のグラフのとおりにゃ動かんな
現実ってのは・・・
地下水枯渇だのの話を聞いた記憶が・・・雨の何処だっけ
>>254-259 TBSは、コリア系だけあって、シナには手厳しいようだ。
深夜ドラマで、役者の演技が棒で、予算や撮影が、限られるとはいえ、
こういう、シナ人の、
外道残虐さを描いた点で、あえて評価する。
・第一話で、中華マフィアが、機密書類奪取のために、
丸腰の日本人家族を容赦なく射殺、一家皆殺しすら平然と行う
・設定で、日本は、シナによる分断統治で、
多くの日本人は、
旧・川崎市、第七地区といわれる、生物災害が起きた、重度汚染スラムに押し込められている
・第二話で、中華マフィアが、新エネルギー方程式を書かれた手帳を入手した、
日本人秘密結社を挑発するため、
未成年日本人浮浪者を大量殺害
「第七地区」といわれるスラム、日本人居住区前に、顔を刻んで並べておく。
>390
あぁごめん。酒ちょっと入ってるから文章もよれよれだ。 orz
まあとにかく言いたかったのは、日本の農業改革の問題と、
TPPを一緒くたにして扱うのは非常に危険。
デフレで苦しむ国が他国へインフレを輸出するという
馬鹿馬鹿しい状況を作るということが言いたかった。
ちょっと細かい資料が探せてないんだが、
台湾って、カリフォルニア米の輸入によって、
稲作がだめになっちゃったとあるんだが、
どうなんだろ?
http://www.naro.affrc.go.jp/news/h_topics/20071130-1.html >価格帯と銘柄数をグラフにすると、日本は最高値の新潟コシヒカリから最安値の輸入米まで
>価格と銘柄数が正規分布するのに対し、
>台湾では同じ正規分布でも最高値は輸入米、最安値が地元産と我が国とは逆。
>また、韓国では高い米と安い米が二極分布しているとの紹介もあったそうです
>>391 人権問題の件、中国に金を積まれてオバマが骨抜きにされたのか。
分かりやすい。
英語でも「骨抜き」って言葉あるんだな。
記者から質問された胡錦濤は、リアルで聞こえないふりをしたらしいな。
>>394 川崎市は今でも、『内鮮一体』の先進地域だな。
>>394 何それ。面白そうじゃまいか。
こういう非日常的(2011年現在では)な話のドラマ、夢があって(?)いいなあ
>>398 >こういう非日常的(2011年現在では)な話のドラマ、夢があって(?)いいなあ
夢はないだろwwwwwwwwwwwwwwww。
ヘブンズ・フラワーの設定、
「2060年、シナ系多国籍企業に牛耳られ、一部の役に立つ日本人以外の、日本人には一切人権などない、関東地方(シナ軍に占領されたなんて設定にしたら、放送できないだろw)」
シナ人は、ヘブンズ・フラワーに描かれたように>.>394、マジで残虐非道だよな
402 :
日出づる処の名無し:2011/01/22(土) 23:30:11 ID:VucI/hx9
米国の農産物はとうもろこしに始まりいろんな主要農産物穀物は
遺伝子組み換え植物だからね。
大豆なんかもそうだね、90%以上が遺伝組み換えとか言われてる。
日本に入ってきてる「遺伝子組み換え大豆ではありません」ってのも
本当は疑わしいかもね。コーラとか清涼飲料水の甘味料はコーンシロップね。
とうもろこしから科学的に作った甘味料。とうもろこしもほぼ遺伝子組み換え。
たぶんTPPで米国米が入ってきたら、あっちの思惑しだいで意図も簡単に
遺伝子組み換え米で席巻されちゃうんだろう。食い物を他国に過度に委譲し
拡大することは独立国家として国防上でもやっちゃいかんのよそもそも。
エネルギーも軍事も政治もね。
この意味からもTPP賛成派は保守だとか国粋派だとか愛国者だとか
という偽看板は捨てるべきだ。
わざわざキャラ作って頭悪い宣伝ご苦労さんだな
>>324 それ系のメディアセンターも作って欲しい。
現時点で国家は市場をコントロールする仕組みがない
穀物はじめ商品市場が極端に高騰する仕組みをわかっていて放置している
食料価格が国の制約をいっさい受けず、市場を商社や投資家、投資銀行に
まかせることになると、なにかあっても国は打つ手がなくなることになる。
>>422 異性化糖原料には国産でんぷんの引き取り義務がある。
それから遺伝子組み換えは除草剤「ラウンドアップ」が効きにくいようにされているだけ、
しかもF1品種限定だから。
全般的に論理が変だよ。遺伝子組み換え作物が入ってくるのと農業の自主性には
ほとんど関連がない。(F1品種を握っている種苗会社は日本にもある。途上国ならともかく)
挙句に真正保守とか保守本流とかカビの生えている概念を持ち出すってのは
やってることが代々木と変わらない。
お願いだから保守という言葉を汚すのはやめてくれ。
ttp://www.time.com/time/nation/article/0,8599,2043769,00.html Despite Lovefest, U.S.-China Tensions Will Mount
By Massimo Calabresi / Washington Friday, Jan. 21, 2011
胡主席訪問で、ホワイトハウスの丁重な歓迎式典にもかかわらず、米中関係の緊張は高まる方向にある
By Massimo Calabresi TIME雑誌
*従来は中国エンゲージメント路線まっしぐらであったTIMEなどのメディアにも、雰囲気の変化があるように感じる。この
記事は、今後数年間は米中関係の緊張が高まる時期であるという。
In fact, the U.S. and China are entering a dangerous two-year period during which the pressures for confrontation
are as likely to build as they are to abate.
*この記事では、米中関係の緊張の高まるとする根本的な理由は両国の首脳の交代時期に伴う政治的ドリフトといったも
のであるけれど、それに留まらず、
○人民元の為替レート問題、中国の対米黒字や知的所有権問題などにより、議会にも一般国民の間にも中国の貿易振興
政策へのフラストレーションがあって、保護主義に向かう傾向が出てきている。
○北朝鮮問題や米国の黄海での演習への中国の反発、南支那海での領土主権主張などの問題で米中ご外交軍事政策に
緊張が高まっている
○米国は次期大統領選挙に於いて、国内の失業問題が大きなイシューになる可能性があり、「中国のアンフェアな輸出」が
非難対象になる可能性がある。中国も主席の交代時期に於いて対外的に弱腰とみなされる政策を取れない。
So it's not surprising that Hu and Obama tried so hard to make the relationship appear healthy and improving. But it will
take more than nice talk to push back against the powerful confrontational currents that are building in both countries
as they head into a period of political transition.
*一昔前なら保守系サイトで、中国批判派の評論家のいいそうな事をTIMEなどのポピュリスト・リベラル系が記事にするよう
になった・・・
>>310 アメリカって公共工事やらなすぎて
技術の継承ができてなくて、
高速道路や橋やトンネルの更新が
技術的にできなくなってるんじゃなかったっけ?
ブルックリン橋の架け替えどーすんのよ?って話を
見た記憶がある。
これはまあ、気軽に読むには面白いかも(?) 現在の中国を1975年頃のソヴィエトと比較して書いているもので
カナダのナショナル・ポストに掲載されたLawrence Solomonのコメンタリー
----------------------------------------------------------------------------------------------
Lawrence Solomon: China’s coming fall January 22, 2011 ? 12:27 am
In 1975, while I was in Siberia on a two-month trip through the U.S.S.R., the illusion of the Soviet Union’s rise became
self-evident. In the major cities, the downtowns seemed modern, comparable to what you might see in a North American
city. But a 20-minute walk from the centre of downtown revealed another world ? people filling water buckets at
communal pumps at street corners. The U.S.S.R. could put a man in space and dazzle the world with scores of other
accomplishments yet it could not satisfy the basic needs of its citizens. That economic system, though it would largely
fool the West until its final collapse 15 years later, was bankrupt, and obviously so to anyone who saw the
contradictions in Soviet society.
The Chinese economy today parallels that of the latter-day Soviet Union ? immense accomplishments co-existing with
immense failures. In some ways, China’s stability today is more precarious than was the Soviet Union’s before its fall.
China’s poor are poorer than the Soviet Union’s poor, and they are much more numerous ? about one billion in a
country of 1.3 billion. Moreover, in the Soviet Union there was no sizeable middle class ? just about everyone was poor
and shared in the same hardships, avoiding resentments that might otherwise have arisen.
In China, the resentments are palpable. Many of the 300 million people who have risen out of poverty flaunt their new
wealth, often egregiously so. This is especially so with the new class of rich, all but non-existent just a few years ago,
which now includes some 500,000 millionaires and 200 billionaires. Worse, the gap between rich and poor has been
increasing. Ominously, the bottom billion views as illegitimate the wealth of the top 300 million.
How did so many become so rich so quickly? For the most part, through corruption.(ry
ttp://fullcomment.nationalpost.com/2011/01/22/lawrence-solomon-china%E2%80%99s-fall/
>>406 アメ基準の遺伝子組み換え作物を受け入れるという話だろ。
日本国内の話しても無駄。
>>362 あんたは朝鮮人だろ、と言われたらブチ切れて訴訟をおこした元女性国会議長がいたなw
日頃は朝鮮人カワイソウカワイソウだったのに
>>275 うちの母方の親戚は代々農家で儲かってるけど?
最近は沖縄でハウス建てて人雇って特殊なトマト(素人にはどう特殊かわからんかったw)まで作ってレストランに卸したりなんかもしてる
御家人さん、亡くなったのか・・・・
合掌
カルフォルニア米も炊き立てならまあまあだけど冷ましたらまずくて喰えないんだよね、、、、
「山岡賢次」は在日認定である。彼の通名は「金子賢二」である。昭和18年4月25日生まれで、安田生命の
保険外交員の時に山岡邸に出入りしはじめ、世間慣れしていない山岡荘八夫人の歓心を買い、
言葉巧みに秘書に潜り込んだ。
そしていつの間にか一人娘の長女・秀江にいいより、やがて結婚に成功する。成りすまし在日のパターン通り、
養子縁組。山岡荘八の本名、藤野姓を名乗り「藤野賢二」となるが、ほどなく「藤野賢次」と改名。
これにて「金子賢二」は完全に消滅。
山岡荘八は、名作「徳川家康(26巻)」の完結は昭和42年であったが、晩年は健康が優れず昭和53年9月に逝去。
それを待ち受けたかのように、今度は「藤野賢次」を「山岡賢次」に変え、自分が山岡荘八の血のつながった息子のように装って、
参院選挙に打って出た。コレが彼の真実である 以上
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012201000646.html アイルランド首相が与党党首辞任 支持率低迷 2011/01/23 00:19 【共同通信】
【ロンドン共同】アイルランドのカウエン首相は22日記者会見し、最大与党、共和党の党首を辞任すると発表した。
ユーロ信認低下の一因となった深刻な財政危機の中、党の支持率は史上最低レベルの約14%。閣僚辞任も相
次ぎ、現状では3月11日予定の総選挙を戦えないと判断した。
首相職は当面続ける方針。首相は、自身の党首辞任によって「党の不和を解消し、一丸となって選挙戦を戦える」
と強調したが、同党は惨敗が予想されている。
>>同党は惨敗が予想されている
*金融危機に当たって、無制限の銀行救済を打ち出すなどの政策の失敗のつけは大きくて(ry
御家人さん まだ若かったんだね
そんな若さで何の病気だったんだろ
>>418 うそ、、、そんなぁ、、、最悪です、、、、
本当に儲かるなら子供に継がすさ
農家は儲からないから子供は継ごうとしないし継がさせない
政治家は儲かるから子供は継ごうとするし継がせようとする
それだけのことだろ
どういうイメージを持ってるかは知らないが
政治家でも農家でも「儲かる」のはそんなにいない
人為的な農地改革が元に戻っていく流れに見えるな
技術革新が進んだ今、農業人口は多すぎるのかもしれん
普通の商売もね
てか、農家の後継者が街に出たのって高度成長〜バブル期だろう?
「儲からない」じゃなくて「もっと儲かる」っていう判断だっただけなんじゃないのか。
まあ米は確かに儲からないようだが。
多すぎるっつーか、需要の波の上の方で確保してないとおっつかなくなるというピンポイントさが辛いんだよな
ハケンが出来るような内容かどうかってーと微妙だし
828 名前:マンセー名無しさん [sage] 投稿日:2011/01/21(金) 14:25:16 ID:2bJFfjHX
大阪のある高校のエピソードなんだが・・・・・・
その高校は日教組の力が強かったんだよ。
また、韓国との交流にも熱心で、韓国の高校と姉妹校になったりもしていた。
ある時、韓国の高校がスポーツの交流試合のために日本にやってきたんだ。
韓国のチームは、「国際試合なのだから、試合前に国歌を流そう」と言って韓国の
国歌のテープを手渡した。
その高校では「国歌演奏の際に立ち上がる必要なんてない」と普段から教育してい
たものだから、韓国の国歌演奏で生徒は一人も立たなかった。
国歌演奏中に横を向いている日本の生徒を見て、韓国側は不快に感じてた様だが、
その時点ではまだトラブルにまではなっていなかった。
そして夜の交流パーティで、韓国のチームは国旗の掲揚を要求して、持参した大極旗
を手渡した。
その高校では「国旗の掲揚は良くないこと」と普段から教育していたものだから、
生徒はその国旗を司会席の後ろに洗濯物のようにぞんざいに吊るした。
それで韓国のチームがキレた。
昼間の国歌演奏でも敬意を払わなかったし、お前らは喧嘩を売っているのかと韓国語
でまくし立てたんだよ。
怒鳴られた生徒は意味が分からず、
「これは、掲揚したりしてはいけないと教えられていた国旗を掲揚したから怒って
いるに違いない」
と思い、吊るしてあった大極旗をその場で引き摺り下ろしてしまった。
ついに韓国チームは激怒して、宿舎に帰ってしまった。
その高校の生徒は、最後まで自分たちの何が悪かったかが分からなかったそうだ。
隣の芝は青いって言う事もある
氷河期時代の低層からすれば羨ましい限りの年収だね
今のハロワの募集を見てごらんなさい・・・
借金あっての年収300万円と、借金なしでの年収200万円は違うよ?
>>425 韓国国際的に考えてまともすぎるw
これは切れる
最大級の侮辱じゃねえかw
ま、おまえたちのお仲間が国旗国歌に敬意を払わなくて良いと教育したのだから
こういうことされても文句は言えんよな
>>423 家を継げるのは一人の子供だけです。
他の子供は職がないので都会へ出たわけですな。
日教組が教えているのは「そういうこと」なんだよねえ
もっとも、日教組的には特アの国旗にはひれ伏して、一方で
日の丸は毛嫌いをするというダブルスタンダードになれば
「教育」成功なんだろうけど。
ところで国内農業にとって円高ってどうなの?
輸入肥料が安くなってプラス?
それとも価格が下った輸入農産物との競争でマイナス?
国旗国歌に敬意を示さないアナーキズム教育をやってなければ、あからさまな反日をして
いる中韓の学校と交流なんかしないだろ
大阪には日本の国旗国歌を拒絶しておいて、北朝鮮の国歌を歌わせる公立学校もあるそうだけど
輸入しているのは肥料の原料だと思うので、
肥料の価格はあまり変わらない。
ちなみに肥料屋さんは日本です。
野菜価格は天候に左右されます。
天候が良く作物が出来すぎると安くなり、
天候が悪く出来が悪いと値段は高騰します。
出来すぎた作物をトラクターでつぶすと
「もったいない、なぜ安く売らないのか」
と言われますが、安く売るとその分の労働に見合った収入にならない。
(ガソリン代・労働費・運搬費など換算すると農家は超赤字)
それと、放っておくと作物がくさり土がダメになるので
つぶしているわけです。
輸入農産物に関して言えば、日本の農業を守るためにも
皆さんなるべく国産野菜を使ってくださいですm(_ _)m
何か来てるみたいだけど、何かあったの?
>>432 それほど直の農産物とはバッティングしないけど
加工品とか外食とかにはきつい、、、
>>431 国旗国家に敬意を払う、という教育をしてこなかった、むしろ無視するような風潮さえ
教えられてきたから、無用な軋轢を生んでるって話はよく聞くな
とりあえず、アメリカに行ってスポーツ観戦するときは、アメリカ国歌斉唱のときは
ちゃんと起立だけはしておいた方がいい
無視して座ってたら、最悪の場合、周りのメリケン人にどつかれる
加工食品にするのにも足が出るのかねぇ
切干大根みたいに乾燥させたり、ペーストにして缶詰にしたりすれば
欲しいんだけどなぁ
国産素材だけの乾燥味噌汁の具とか欲しい
・・・通常の販路でも利益が出ないと言ってるのに、加工する工程が加わったら
それに伴う人件費や包装費が上乗せされるだろうが
>438
>国産素材の乾燥野菜
あるにはあるが高いからねえ。
>産地直売
>地産地消
基本はコレだと思う。
地元の学校の給食には地元農家の野菜が使われている。
ついでに言うと、
「今日のサラダは○○さんのお家が作ったレタスですよ」
ということが分かる。
思わず笑ってしまったので・・・
172 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 12:44:52 ID:Ez5dlQXpP [1/3]
原爆二回食らっても生き残る
カミナリが10回落ちても生き残る
こうゆうのを、異能生存体と呼ぶんだよね
>>428 珍しく、韓国側には何の落ち度もないなあ
>>444 もう少し付け足しするべきは日本の国旗も一緒に掲げておくべきだということかな。
そうすれば日本の異常性と韓国の正常性が際立って浮き立つ。
まあ長いわりに綺麗にまとまり過ぎてるから作り話っぽい感はあるな。
実際に似たような状況はあったんだろうけど。
前半の最初のエピソードまでは結構よくありそうかな?
Jリーグ発足当時のワールドカップの時だって最初は日本代表の
態度がひどくて話題になったもんね。
(自分も、その頃は国歌斉唱をちゃんとするのは「軍国主義」だと
思いこんでいて、それが海外の他のたくさんのチームを見て日本側の
方が異常だと気がついた。)
>>432 肥料に関して言えば、原材料費は上がってる。
去年も少し書いたけど、燐の枯渇が現実問題になって来て、産出国(特に中国)が輸出を絞り始めたのが一つ。
カナダやロシアで小麦や大豆が減収傾向なのが一つ。
更に、中国が自国内での肥料増産のために東南アジアで魚やカニを大量に買い付けているのが一つ。
んで、農家も肥料は出来るだけ使わない方
>>438 加工食品の需要は豊作だからって上がるのかい?
ってのが答えだよ。
加工食品の需要は作付けした時点で予想されてるんだから当然その需要分の作付けがされてるわけで、豊作で余った時点で加工食品分も余ってるんだ。
ついでに言うと、豊作だから輸入禁止とか言ってると今度は輸入元の作付けがなくなって食料調達に支障が出るからお忘れなく。
途中送信しちまった…いつの間に解除されてたんだ
んで、農家も肥料は出来るだけ使わない方、使っても安く済ませる方にシフトしてる。
ここ数年は地力が残ってたんでそれでもなんとかなってたけど、そろそろ蓄えが尽きるからヤバいらしい。
>>446 でもよくできた噺だと思うw
エスニックジョークと言ったほうが適切か、
アネクドートといった方が適切かは、ちょっとおいらには解りかねるが。w
内生化されたイデオロギー byスティーブ・ワルドマン
http://www.interfluidity.com/v2/1049.html 経済学者はとりわけイデオロギーを軽蔑するが、それはイデオロギーが偏向と制約を意味する一方、
最適化は制約無しの選択を前提とするからである。しかし、それは多くの点で間違っている:
1、経済学者が(事実に反して)イデオロギーから自由であると仮定したとしても、彼らの研究対象となる
人間はイデオロギーによる偏向や制約から自由では無い。我らがイデオロギーに束縛されない
経済学者は、そうしたことを考慮に入れないと、良き科学者には成れない。
2.、経済学者も人間であり、自身の偏向や知的制約と明示的に向き合う必要がある――もしそうした偏向や
制約に抗して、利用可能な仮説や政策の中から「無制約」に近い選択をしたいと少しでも願うならば。
3、経済学者がいくら努力したところで、実証結果と十分に整合的な真の無制約のモデルや仮説の集合は、
すべて探索して調べ尽くすにはあまりにも大きすぎるのが常である。イデオロギーは、個人的なものに
せよ組織的なものにせよ、経済学上の結論をある程度は形作ってしまうものであり、経済学者はその点
に責任を持ち、自分たちが意思決定の手助けをしている政治組織に自身のイデオロギーがどの程度
反映してしまうかを批判的に捉えなくてはならない。
自分の研究と自分自身の中のイデオロギー的側面を認めることは、同様にイデオロギー的ではあるが、
自分のイデオロギーは客観性ないし真実であると勘違いし、そのためイデオロギーの役割を完全に
否定する人々に比べて、信頼性を失うことにつながる、ないし危険である、と考えることは子供染みており、
かつ間違っている。歴史上の最も危険なイデオローグたちは「本気で信じている人々」であり、それ以外
の人々は、「科学的」視点を装って、今の我々の目から見ればイデオロギー的である主張を唱えていた。
その時に優勢なイデオロギーに呑まれて行動すること、及びそれに基づいて行動することは、人間の性
の一つである。それは経済学者や政策決定者、もしくは宣伝省のスヴェンガーリのプロパガンダにおいて
のみ起きることでは無い。とは言え、政治家や経済学者やその他の「オピニオン・リーダー」は、イデオロギー
の変化に他の人々よりは大きな影響力を持っていることだろう。私に言わせれば、彼ら(我々)は今よりも
もっと優れた、慎重かつ意識的な仕事を為すべきである。
>>451 経済学におけるイデオロギー側面を重視することは、ダンカン・フォーリーの論考と共通しているが、
ワルドマンの考察が面白いのは、そうしたイデオロギーの制約を外生的なものと考えるか、それとも
自分達の力で変えられる内生的なものと考えるか、という違いがさらに存在すると論じている点である。
彼に言わせれば、前者の考え方を採るのがオバマ政権(ないし民主党)で、後者の考え方を採ったのが
ジョージ・W・ブッシュ政権(ないし共和党)だという。
イデオロギーの制約を前提とすると、後者の行動はしばしば非合理的に見えるが、制約となるイデオ
ロギー自体を変化させようとしていると考えれば必ずしもそうではない、と彼は指摘する。
実際、米国の政治環境は一昔前に比べて右傾化してきたではないか、それは後者の戦略が当たった
ためと言えるのではないか、と彼は言う。
青果市場に勤務しているけど、肥料の値上がりはホント凄いらしい。
「以前に比べて3倍になった」ってのまで聞いたなぁ。
野菜の包装に関しても、一束単位でフィルムしろとかなって
原価ばかり上がるのに売値は同等か下手すると下がるからな…。
>>446 組合加入率が100%に近い川崎市ですら
普通に国旗掲揚と国歌斉唱くらいするのにねえ・・・
外国が怪しいオーガニックとなのって、高く売りつけるのも
案外いい作戦だよな
>>456 謙信は武田の足下を見て、高値で塩を売りつけたわけだから、いくらでも海から取れる塩を
高値で密売したんなら別に構わんだろ。
>>453 人糞肥復活か?w
今はカロリー多いからいい肥料になるんじゃね
>>451 思えば経済学者の仕事というのは、異文化世界にコミットしつつ
異文化世界を分かろうとする文化人類学者の抱えてきた諸々の
ジレンマよりも、さらにややこしいんですな。
>>458 バキュームカーの汲み取りで集めたまま廃棄されてた人糞を、肥料化する工場を作ろうと
したら、共産党に反対運動を起こされて、村長職を合同市制になるまで共産党に奪われた
村があったな。
>>454 組合加入率よりも加入者の中身が重要なんだよね
>>458 いま国産にすると油分の多さと残留医薬品を監視せにゃいかんような話を聞いた記憶が
465 :
日出づる処の名無し:2011/01/23(日) 18:08:06 ID:EFJNbEZz
>>452 非常に簡単な話。
イデオロギーに沿った則した研究者をピックアップして登用し重用し大勢論理に移行させる。
この手法しかない。ゴチャゴチャ言ってもこれしかやらんよ。
>>434 >「もったいない、なぜ安く売らないのか」
>と言われますが、安く売るとその分の労働に見合った収入にならない。
>(ガソリン代・労働費・運搬費など換算すると農家は超赤字)
もっとシンプルに言うと
「中身全部よりそれ入れてるダンボール箱の方が高い」
ってことがザラにあるんですよね
467 :
465:2011/01/23(日) 18:11:39 ID:EFJNbEZz
ノーベル経済学賞が市場原理主義研究者を集中的に持ち上げ
米で実践し日本でも実践し今現在のような糞溜めのようにした。
陰謀論っぽくなるけど物事の繋がりを無視していては何にも見えてこない。
探してみると探ってみると繋がってることに愕然とするのよ。世間では
そういうことには無視を決め込んでるけどね。
ノーベル経済学賞をとった金融工学と左翼用語である市場原理主義は全く別物な点について
ノーベル経済学賞をとった学者が始めた会社が潰れる、というのはよくある話なので、
そういうもんだ、と思ってみるのがよいですな。
つかねー、1997年のノーベル物理学賞を受賞した研究者を言え、と言われて
さくっと人名が出るかね?あんまり持ち上げすぎるのもなぁ、と思ったりする。
ノーベルはノーベルでも経済学賞だけ特殊なのよ。別の形態、括りになってるよ。
>>447 >中国が自国内での肥料増産のために東南アジアで魚やカニを大量に買い付けている
魚肥をつくってるんですか。国内でもリンが回らなくなってるのか。
>>458 下水道の汚泥を肥料にしたのはあるよ。
畑で仕事してると、年に数回くらい売り込みに来る。
欠点としてはミミズがかなり増える。
>472
ミミズ増えると何か不都合あるんですか?
>>473 一番の理由は共産党に眼をつけられたから、なんだが
穴を掘って埋め込んでた地区と、し尿処理所を新規に作る地区が違っていたから
建設予定地の方で反対運動をでっち上げられたらしい
>>474 ミミズが増える→ミミズを餌にするモグラが大勢やってくる、ということ
>>474 収穫時に、葉裏の隙間に潜り込んだミミズを取り除くのがめんどくさい。
>476-477
確かに余分な仕事が色々と増えてくるんですね。
>>470 平和賞が仲間に入れてほしそうに見ていますよ
>>480 外電が報じるまで判断保留で良いんじゃない?
チラ裏レベルなのは間違いないけどw
ノーベル経済学の方も評価できないような。受賞者が集まってファンド設立したけど派手にポシャってたような…
まぁ社会経験が乏しい教授陣だらけだったし経済学の方も純粋な民間人受賞者いないよね
◆アドバンテッジ、東京スター銀買収資金の返済不履行か
2011年 1月 23日 17:25 JST
東京スター銀行を2008年に買収した日本の投資ファンド、アドバンテッジパートナーズは、
同行の買収資金として借り入れた1700億円の返済を断念し、
デフォルト(債務不履行)を選択する可能性が高い。関係筋が23日に明らかにした。
現在、融資を行った米プライベート・エクイティ投資会社のローンスターと新生銀行が中心となって、
アドバンテッジ側と協議を行っている。話し合いにはあおぞら銀行も加わっているもよう。
交渉期限は1月末だが、関係筋2人によると、デフォルトの公算が大きいという。
ttp://jp.wsj.com/index.php/Finance-Markets/Finance/node_175052 あらあら…規模がでかいデフォが
>>482 まぁ名前は出せないんでしょうけれどねw
仮に事実だったとしても。
こーいうお話がある、程度にとどめておくのがよさそうですが。
厚労、財務両相外しへ 社会保障改革の検討会議
「政府・与党社会保障改革検討本部」の下に、首相、関係閣僚、有識者が参加して設置する
「社会保障改革に関する集中検討会議」について、野田佳彦財務相と細川律夫厚生労働相は加わらない
方向で検討が進んでいることが23日、分かった。
議長は菅直人首相で、閣僚からは議長補佐の与謝野馨経済財政担当相、枝野幸男官房長官、
玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)が参加する方向。
メンバーを、政府内の総合調整に関わっている閣僚に限定することで、官邸主導を印象づける狙いがありそうだ。
23日午後公邸で行われた協議で、与謝野氏は、集中検討会議について2月初めの設置を目指し、
有識者メンバーの人選を進めていることを報告した。
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012301000474.html
>>488 |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
>>488 中国エリート層は、日本のバブル以降を必死に研究してるとかって
リチャード・クーが言ってたけど、人民は結局こうなるのだろうねw
願望吐き捨てで愉快になるだけでしょ、毎度のあれ
>>395 記事の台湾の部分は韓国側の報告を聞いて書いているのでしょうが内容が
滅茶苦茶ですね。
加州米は評価されて高いのでは無く、元の価格と関税で台湾の相場の中間より
上という値段になっただけで、二期作三期作の台湾産米はある程度の価格
競争力があるという事です。
台湾は輸入が少し増えただけで、輸入を認めた結果国産米が再評価されたり
産地間競争が激しくなって品質向上したりで以前の日本と同じような状況。
スーパーに並ぶ米は殆ど台湾産、日本産の小さなパックが1-2種類、加州米は
輸入食材を多く扱うスーパーや一部大型店に行けば置いている所もあるという
感じで存在感無し。
日本との違いは最高値に日本のブランド米、それに台湾のブランド米が続くという
事でしょうか。
台湾でも輸入枠(ミニマムアクセス)や関税を撤廃したら国内の稲作が大打撃を
受けるという議論はありますが、壊滅状態だなんて台湾の何処を見たらそういう
報告を書けるのか物凄く不思議です。
>>491 中国エリート層は日本の国T公務員とか自民党みたいに、
国を維持するための法治主義や職業倫理の満足のことを、
考えんでもいいのが強みだな。
>>491 で、研究した結果はどうなったんでせうか。
>>498 結果として不動産バブルを引き起こしたわけですが
市中というか銀行に大量の元を供給したということだったかと。
動画があったと思うのですがURL失念ですorz
日本では対策を打とうとすると詐翼とマスゴミが騒いで邪魔をしたが、
シナでは政府の権限が強いから、強行して対策は打てるだろう。
ただ、その対策が有効かどうかは別として。
あとシナではバブル崩壊しても借金を踏み倒してトンズラして、
遠い別の場所で商売を始めるんじゃないかな?
だから日本を研究してもあまり参考にはならないような気が。
ノーベル経済学賞は、ノーベル基金を管理するスゥェーデン王立銀行が出す賞だから
スゥェーデン銀行賞が正しい。。。という話を聞いたのであります。
>>500 失われた10年のように我が国もなるのかもしれない。
の、ような危機感だったようでと動画の中では言ってましたが
どういった人物を見てリチャード・クー氏が思ったかはわからないですが
一部ではそういう動きもあったということかもしれないですね。
正解にせよ不正解にせよ、ああいう動き、対策の速さっていうのは
少し羨ましく思う部分もありますねw
<サウジ鉄道建設>仕様変更重なり中国企業大赤字=サウジ側に賠償請求―中国メディア
2011年1月21日、中国鉄道建築総公司(中国鉄建)はサウジアラビアのメッカ・ライトレール
建設プロジェクトに関する公告を発表。損失額は最大でも13億8500万元(約174億円)と
従来発表の半分以下になると明かした。22日、新華網が伝えた。以下はその抄訳。
サウジアラビアにある聖地メッカとマディーナを結ぶライトレール建設プロジェクト。
昨年、中国鉄建は海外企業との入札に競り勝ち、入札に成功した。
ところが着工後に仕様が次々と変更され、追加の機能を盛り込むよう求められるなど現場は混乱。
地下パイプ及び土地収用の遅れも重なり、納期に間に合わせるため労働力や資本の追加投入を
余儀なくされた。昨年10月には最大41億元(約514億円)の赤字になる見通しと発表された。
中国鉄道建築総公司は、実際の事業を担当した子会社のメッカ・ライトレール建設プロジェクトに
関する権利を20億8000万元(約261億円)で買収。中央企業(国務院旗下の大型国有企業)が
前面に立つことで、サウジアラビアとの賠償金請求交渉を有利に進めたい考えだ。(翻訳・編集/KT)
2011-01-23 21:39:17 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48765
>>500 日本はバブル崩壊の過程でもマスゴミと左派政党や自民リベラルが、アメリカの日本封じ込め
プロパガンダに乗っかって、政府・日銀へ不動産価格抑制策が甘いと1年以上にわたっての
大バッシングを続け、不動産政策ではある程度のソフトランディングを狙っていた当局の逆切れ
的な総量規制に至りました。
当時両田渕氏と一緒に良く台北へ来ていたクー氏は、終にやってしまったと落胆していましたね。
>>503 あれ、こういう鉄道の土地取得代金も請け負った国が負担するん?
ブラジルの高速鉄道も土地バブルに巻き込まれたラ悲惨なことになるんじゃ?
【宮城】 「性犯罪」前歴者 警察がGPSで常時監視 DNA提出も求める 条例化を検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295665702/ 性犯罪に限らず、
再犯性がきわめて高い下記犯罪者もDNA登録と出所後GPS常時強制機械監視をお願いします。
・狂信的な宗教原理主義者で殺人・爆弾テロ・破壊活動・毒ガス撒布に関与したテロリスト
・暴力主義的破壊活動による民主主義政権転覆を公言している過激な政治団体に加入し、
その政治団体の指示で、破壊活動・殺人・爆弾・砲撃事件などに関与したプロ市民・職業的過激派活動家
・自身の政治信条により、自らすすんで外国諜報機関に協力し、
様々な外患・対日有害活動に従事し、日本の各種関係法令に違反した犯罪者
・犯罪組織の構成員で、殺人・覚せい剤密売・銃器密売などの罪を犯した犯罪者
自分の強い信念や組織構成員としての職業意識からの犯罪であり、刑務所もお勤めという仕事感覚です。
刑務所で更生は望み薄です。次の犯罪で一般市民が命を落とすような犠牲が出ることを防止するために、
次の犯罪で日本の国益を大きく損ねることを未然に防止するためにも、
性犯罪以上に再犯リスクの大きい上記犯罪者も監視強化お願いします。
軍事板 憲兵・軍事法規・警察・民間防衛総合006より
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289616108/
安いねえ某アホな連中は
>>499 アメリカも中国もバブル崩壊後の日本を反面教師に対策を打っていますが、昨年くらいから
日本とは違う状況(スタグフレーションや再バブル)に直面して試行錯誤的になってきましたね。
中国の場合メディアと司法を押さえているので色々と無茶が出来ますが、地方財政等からもう
ボロ隠しが出来ない状況になりつつあり、本当は火の車の財政を反映した新経済対策の目玉が
深セン市が発表した今後5年で最低賃金を倍増するという発表でしょう。
近年の中国では深セン市が賃上げの口火を切り周辺市が追随、それを受けて上海圏が賃上げ
発表、そして北京他大都市へという流れですから、横並びで5年で倍増となるのは確実。
これでバブル対策をしても実需を下支えして暴落を抑止、地方が抱える不良資産を塩漬けして
この危機を乗り越える算段でしょうね。
また壁打ちっすか
>>505 それは契約次第ですからブラジルが同じだとは限らない。
中国はダンピングして受注したけれど、結局それなりのコストが掛かったというだけでしょうね。
>>508 家族殺されてあっさり賛成に回った日和見だったけ?
>>500 普通のプロセスであれば、
政府が財政支出拡大→景気浮揚(危機は脱していない)→国民、野党、マスコミが反対する→政府支出やめる(ry
という悪循環に陥ってしまうのですけれど、
かの国はそういうことがないですからね。
アメリカでもそうですけれど、政府の財政支出拡大はマスコミや野党の批判の的になりますから。
シュワちゃんは退任したけど、カリフォルニア州は大変なようですね…
カリフォルニア州の街に見る米国の将来
道路は穴だらけ、事件の捜査もままならない・・・
2011.01.20(Thu) Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5292 > 教授によれば、多くの市や州政府機関は、過去10年余りの間に約束した
> 年金給付が将来もたらし得る影響にまだ正面から向き合っていない。
> 給付額を大幅に引き上げる州法が1999年に施行されてから、
> 一部の職員は50代前半で退職して給与の90%相当の年金を受給できるようになっているという。
>
> 多くの市がこの新しい基準に歩調を合わせたことから、教授の試算では、
> 年金の積み立て不足は計6000億ドルに達している。
チュニジア政変がアルジェリア、イエメン、エジプトにまで波及しているそうな…
イエメンは特に嫌だな…あそこはアルカイダなどなどのテロ工作員の養成地域でもあるしアデン湾もある。
しかし見事に仏英の旧植民地だけこうなるってのも何かあるのかね?
>>514 サンフランシスコとサンノゼの間の高速の舗装はひどいし、カルトレインも減便されたし
>>512 日和見というか、現実の闇を知らない理想的な良い子だった。
綺麗事を言い続けてたが現実の前にひれ伏して生き方を変えちまったとも言えるか。
まぁ、人間なんてそんなもんだし十分な仕事はしたんじゃないかなぁ…と。
>>512 ですね。
変節にまったく敬意は払えないが、そりゃ、死刑賛成に傾くよな…。
ある意味人間味があって、主義に殉じる人よりは理解可能かもしれない。
日本もカフジの権益延長の対価としてリヤドからダーランまでの高速鉄道敷設を
無料でやらされるところだった。
>>517-518 現実を知るために払った代価は大きすぎましたがね…
なぜそうなる前に思慮を巡らせられなかったんだろうと凡人のおいらは思いますが
現実をしれば泣き言なんて言えなくなる
と、昔誰かに言われた気がするが・・・小説とかだったか・・・
結局のところ死刑反対してたのは奇麗事と
他人の心というものを理解できない、しようとしないという
サヨク特有の選民意識丸出しのエリートさんだったわけなんだろうね
盗難保険があるんだから、保険商品として設定できないのかね?
犯罪被害保険、みたいなので、普通の自動車事故みたいに警察証明とか
裁判記録によって保険金が支払われる、みたいな商品。
国家に求めるよりか、商売の種にしたほうが健全に金が集まると思う。
>515
チュニジア ベンアリ 74歳
アルジェリア ブーデフリカ 73歳
エジプト ムバラク 82歳
イエメン サーレハ 68歳
アジアならこの年齢の実力者は珍しくもないですが、
アラブ世界で70代半ばなんて言ったら、
棺おけに片足・・・といった感じなんでしょうね。
それぞれ権力の座に着いた時期は違いますが、
世代交代期であることには間違いないかと。
イエメンのサーレハはよく知らないのですが、
上の三人に共通しているのは、
国内で独裁とまでは言い切れないにしても強権的。
宗教的には世俗的で、イスラム原理主義を弾圧。
それもあって、欧州とは「話ができる」「条件交渉ができる」ため、
経済面では比較的うまくやっていた大統領。
アルジェリアのブーデフリカなどは、
政権についた頃は露骨にフランスがバックアップしていました。
やはりEU経済の混乱の影響は否定できないでしょう。
チュニジアなどは既に混乱が始まっているようですが、
抑えられていた原理主義勢力が復活するのは避けられないかと。
アルジェリアのブーデフリカが政権を握る前、
原理主義勢力対軍、世俗主義者で内戦をやっていた時期の
1995年には、アルジェリア人イスラム原理主義者グループが
パリの地下駅で爆弾テロ事件を起こして、60人くらい死傷者が出てます。
これからしばらくは英仏でそういったリスクは出てくるでしょうし、
テロに対する警戒も強まることにはなるでしょう。
廃止論者の磯部常治弁護士は妻子2人を強盗殺人事件で殺されても、死刑廃止を貫いたらしいですよ。
事件が起こったのが1956年だそうですので、弁護士さんはもう亡くなっていると思うけど。
帝銀事件の平沢貞通の弁護人だったそうです。
特亜や在が弁護士会や日教組の人を襲ったら、変わってくるのかな。
>>526 変わらない、むしろ擁護しないと殺されるからもっとマンセーすると思う。
死刑反対論者は、マイノリティレポートにあるような睡眠刑罰も検討すべきだろ。
眠り続ける刑罰。
これなら、仮に冤罪でも復活できるからな。
司法の瑕疵はなくなるぞw
コールドスリープで何世紀も眠り続けるとかSFみたいな話だな
>>506 >・自身の政治信条により、自らすすんで外国諜報機関に協力し、
様々な外患・対日有害活動に従事し、日本の各種関係法令に違反した犯罪者
民主党オワルww
>>532 まあ左翼が政権とったんだから
そういう流れになりますわなあ…((((゜д゜;))))
>>534 歴史上、左翼が言論の自由を守ったことは無いのになw
しかし次々と出るねえ
北沢防衛相も問責だなこりゃ
>>536 国会冒頭で与謝野と北沢に問責、小沢に証人喚問要求決議案かねえ。
それとも自民はみんすを泳がせるかねえ?
>>537 よさのんには問責出さないでしょう
今んとこ適当な罪状が思い浮かばない
>>536 警察もだとすると、国家公安イインチョとか、岡崎トミ子は外れているから中野寛成か・・・
総務省は今は管轄じゃないのかね。管轄だったら片山だっけ?
>>540 支那がスパイしたとか金掴ませてやらせた、とかいうよりも
ズバリ米が支那に流したって事だと思うよ。
支那が軍事的に強くなることで儲けることができるのは米だから。
正義とか平和とかそういう低レベルで考えちゃいかんよね、そもそも。
幼稚な吐き捨てごっこ大会、どっちに味方がつくかな
もう来なくていいよ
ルノーのスパイ事件は報道がなくなったけどどうなったんだ?
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703398504576099440536111426.html The Real Picture of Chinese Inflation By DIANA CHOYLEVA JANUARY 24, 2011
The inflation that Beijing regularly reports doesn't capture the true price pressures in China's economy.
中国のインフレの真実の姿 By DIANA CHOYLEVA(英国シンクタンク、ロンバードストリート研、理事長) WSJ寄稿評論
中国の公的統計に現れる数値は、実際の物価の上昇圧力を捉えていない
Wikileaksの暴露したところによれば、副主席の李克強は自国のGDP統計を信用せず、その代わりに電力消費、鉄道貨物
輸送量、銀行融資の総額を参考に見ていると述べた。中国のような大きくて複雑な経済を理解するために研究者やウオッ
チャーは様々の統計資料を参照するのだが、調査を深めるにつれてそれらの数字が整合的であれば、其の数字は信頼を
置くに足る。木曜日に中国国家統計局(NBS)がQ4の経済統計を発表したのだが、投資家は特にインフレのデータに注目し
ている。
公表された中国のインフレ率(前年比)はCPIでみて11月の+5.1%が12月には若干低下して+4.6%とされている。投資
家はインフレのスローダウンを歓迎したが、この数字はむしろ2009年12月のインフレ率が非常に高かった事による統計的
なゆれがある。中国政府はインフレ抑制の為にエネルギーや食品などに対する価格統制を始めたが、物価の上昇圧力は
低下していない。
中国経済の実際のインフレ圧力を知るための最善の指標は消費者物価指数(CPI)ではなく、消費者の支出デフレータ
(consumer spending deflator)である。これは.実質価格と実質消費支出の比率で、消費者の現実の消費行動を示す指標
である。消費者物価指数(CPI)は一連のバスケットに含めた物資の価格動向を示すのだが、消費者は価格の急騰するよう
な物資の消費を避ける傾向がある。物価上昇の急速であるときにはCPIは消費支出デフレータより高い値を示す傾向がある
中国国家統計局は消費者支出デフレータを発表していないが、名目GDP成長率と実質GDP成長率を公表しており、これか
ら計算されるGDPデフレーターは継続的にCPIを上回っている。Q4のGDPデフレーターから計算されるインフレ率は7.3%で
CPIの4.6%とはギャップがある。この数字の解釈だが、
Yes, GDP statistics aren't accurate in China either: Real GDP growth has shown unnatural stability over the past few
years. But if the 7.3% inflation the GDP deflator calculates is an overestimation, this has to mean that real GDP growth
is higher than the 9.8% Beijing officially clocked for the last quarter?which is dangerously high, strengthening the fear
of overheating China bears have been raising of late.
GDPデフレーターが7.3%のインフレを示すというのはオーバーエスチメーション(過剰な予測)であるとすれば、この意味する
ところは実際のGDP成長率は公表値の9.8%より高いということである。中国政府は数字を操作していて、経済の、危険な
オーバーヒートを示すような数字を隠したいようだ。
Why the stark difference? First, while the market may set most prices in China, the authorities administer some?the key
price of energy, for instance. And every time inflation becomes a problem, Beijing introduces price controls aimed at the
items whose prices are rising the fastest. This happened in 2004, in 2008 and yet again last year when, say, cooking oil
came under controls. The CPI will take into account these administered prices?that's why it hasn't increased as
much?whereas the GDP deflator is more likely to reflect actual price developments.
中国政府はインフレ圧力の増大に対してエネルギーや食品などの価格統制を行っていて、これは2004年、2906年、2008年
にも行われた。CPIは政府の意を受けて抑制された数字を反映しているので実際のGDPデフレーターの示すようなインフレ率
よりも低い値になっている。
次に中国のCPIを構成する物資の選択にも問題があり、CPIは「政治的に正しい」数字に操作されているとの疑いがある
・・・and considering annual food inflation is running at nearly twice the rate of housing inflation?such an exercise
naturally creates suspicion that the CPI is a "politically correct" measure.
Beijing clearly panicked when the global financial crisis hit and stepped on the monetary accelerator. It halted the ascent
of the yuan by re-pegging to the dollar in mid-2008 (so that exports could become cheaper), it stopped sterilizing the
still-massive foreign exchange inflows (so these inflows directly entered the money supply) and ordered banks to lend
historic amounts of credit. The increase in broad money was a massive 39% of GDP in 2009 and 30% in 2010, compared
with a previous peak of 27% in 2003. The Chinese express alarm over Western quantitative easing efforts these days,
but China's own monetary loosening beats all that.
金融危機後の中国の対応はドル・ペグ制への復帰、不胎化措置の中止、銀行への貸し出し増加の指示などのマネタリー
加速化政策を進め、広義のマネーの増加は2009年でGDPの39%、2010年に30%である。これは2003年のピークが27%
であったことを考慮すると大変高い数字である。最近の中国政府は米国のマネー緩和政策に文句をいっているが中国政府
自身の行っている緩和政策は米国を凌駕するものである。
Investors in 2008 marveled at the way Beijing mobilized to combat the crisis. Now they should be concerned about the
inflation this mobilization has wrought.
投資家は、2008年にそうした中国の政策をみて金融危機に対峙するものとして歓迎した。投資家は今や、その対抗政策
のもたらしたインフレについて考えてみるべきである。
>>545−547 三行で纏めると:
・中国のQ4のGDP成長は公表値の9.8%より高く、危険なほど経済がオーバーヒートしている可能性がある
・中国の12月の消費者物価指数+4.6%は実際よりも低く、インフレ圧力はより大きいい可能性が高い
・中国の統計数字は(検証や分析なしには)信頼してはいけない
>>523 自作自演の保険金詐欺にたかられてアウトだろう。
日本の司法じゃ特亜の詐欺師への対応があてにならない
ttp://www.ft.com/cms/s/0/86e09b24-2671-11e0-97b1-00144feab49a.html Obama refocuses on centrist agenda By Stephanie Kirchgaessner in Washington
Published: January 22 2011 22:13 | Last updated: January 23 2011 19:53
オバマ大統領は、中道派の政策にりフォーカスする FT、23日
President Barack Obama will seek to cast himself as a transformed leader in his State of the Union address on Tuesday
? a president who has been tempered by last year’s mid-term election loss and is willing to lock arms with Big Business
to hasten job creation.
火曜日の年頭教書演説で、オバマ大統領は作年の中間選挙での民主党の敗退に鑑みて、ビッグビジネスとの提携を強め
雇用創出をはかるなど、中道派の政策を打ちだす。
Mr Obama said this weekend that taking on the challenge of America’s competitiveness ? while also making government
“leaner” and “smarter” ? would be the principal focus of his presidency and the main topic of Tuesday’s address.
大統領は政府が、従来より「無駄の少ない」「賢明な」ものになるべく政策を改善すると週末に述べている(後略)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
*クリントン政権の第一期でも、中間選挙の大敗を受けて、政策運営をより中道派の実用主義に舵を切った歴史がある
けれど、オバマ政権(=労組の影響は大変強い)が、本当にそうするのかには興味が(ry
>>551 オバマケアは諦めないんだろうけど、何処で無駄を省くつもりなんだろうか?
>>553 クリントン政権では、軍事費やCIA予算をバッサリ(ry
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012401000096.html ポルトガル、野党推す大統領再選 財政難で首相与党に批判 2011/01/24 09:26 【共同通信】
【リスボン共同】財政難に陥り、欧州連合(EU)などに金融支援を要請するとの観測が出ているポルトガルで、任期満了
に伴う大統領選挙の投開票が23日行われ、国会の最大野党で中道右派の社会民主党が推す現職カバコシルバ氏
(71)が約53%を得票、当選に必要な過半数を確保し再選を果たした。
大統領職は象徴的性格が強いため、財政難を招いたことなどに対する有権者の批判は、ソクラテス首相率いる中道左派
の与党、社会党に向かい、カバコシルバ氏には逆に有利に働いた。同氏は国家安定のためソクラテス政権に対して協調
姿勢を取っており、首相の政権運営に直ちに大きな影響を与えることはないとみられる。
カバコシルバ氏のほか、社会党が推すアレグレ元議会副議長(74)ら5人が立候補。昨年秋、財政再建のためにソクラテ
ス首相が提出した2011年度の緊縮予算案の成立が危ぶまれた際、カバコシルバ氏が与野党協議の橋渡し役を果たし
予算成立に貢献した実績などが評価された。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5302 中国のメディアが日本よりも「良質」だと感じる時
日本人が思う以上に世界に精通している上海市民 2011.01.24(Mon) 姫田 小夏
○中国のバラエティー番組は日本とどう違うのか
翻って日本のテレビはどうだろう。国際ニュースとしては、チリの炭鉱の救出劇が記憶に新しいが、当時、日本でこれを
見ていた来日中の中国人はこうコメントした。「どの局もチリの同じニュースばかり流している。世界のニュースはこれだ
けではないだろう」
筆者は、日本のテレビ番組がお笑い芸人の天下になっていることが気になる。中国にもバラエティー番組がある。しかし、
日本とは違うなと思うのは、中国のバラエティー番組は「民衆が主役」になっていることだ。日本の番組のように、芸人が
素人をいじって面白がるわけではない。あくまでも市井の人が主役であり、素のままの自分をさらけ出すのだ。
共産党国家とはいえ、中国の新聞やテレビ番組は侮れない。
お笑いや芸能・スポーツ番組にひたりきった日本人が思う以上に、中国人(特に上海市民)は世界情勢や国内経済に通
暁しており、真実を知ることに飢えているのだ。
>>541 というか、ステルス機能のキモは絶対に流してないと思うんだ
【ヤマハ発動機】公式発表資料 2011年1月14日発表
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2011/0114/ysc1.html 画像認識・高精度位置決め・ロボットプログラムなど
表面実装機の技術資産を活用した小型の汎用組立装置
小型汎用組立セル ヤマハ「YSC1」新発売
ヤマハ発動機株式会社は、産業用ロボットやSMT設備(*1)で実績を積み重ねた画像認識技術、
高精度位置決め及び補正技術、産業用ロボット用の柔軟で編集可能なロボットプログラミング技術などを
複合的に活用した小型の汎用組立装備「YSC1」を開発し、2011年3月より発売する。
「YSC1」は、画像認識カメラと汎用ヘッドやコンベアなどのハンドリングツールをベースマシンとして用意し、
ユーザーニーズに応じたアプリケーションを組み合わせることで、多種多様な組立工程の自動化や工法の改良を実現する。
製造設備の作業工程を最小サイズ(単一工程)に分割し、それぞれ役割の異なる「YSC1」を連結して使用することにより、
電流制御素子(パワーモジュール)や携帯端末用カメラレンズモジュール、小型音響素子などの組立や、
高荷重を必要とする部品(大型コネクタ類)の搭載、フレキシブル基板キャリア貼り付け、トレイ部品の仕分けなど、
一般的なSMT設備では対応できなかった工程を補完する。また、SMT設備の持つ2次元コード読み取り機能や
トレーサビリティ機能(*2) も搭載されており、高度なITシステムへの対応も可能である。
なお、「YSC1」は、2011年1月19日から21日まで東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で開催される
エレクトロニクス製造・実装技術関連の展示会「第40回インターネプコン・ジャパン」ならびに
併催される「第2回EV・HEV 駆動システム技術展」に出展を予定している。
*1SMT設備:最近、世間で注目されているLEDや角型チップ形状の抵抗・キャパシタ、電解コンデンサ、IC、LSIなどの
電子部品をプリント基板に装着する工程の自動装置。
*2トレーサビリティ:いつ、どのように作られたかという履歴を管理する機能。リコール問題が発生した場合など、
製品の追跡作業に必要となる情報の管理機能。
名称 小型汎用組立セル ヤマハ「YSC1」
発売予定日 2011年3月
初年度販売計画 100台(国内)
〈市場背景と製品の概要〉
近年、世界的な環境意識の高まりを背景とするハイブリッドカーやEV、LED照明機器に代表されるエコ家電、
IT技術の進歩により生み出された薄型テレビ、スマートフォンやタブレット型端末など、新しいカテゴリーの製品が登場し、急速に普及している。
こうした製品の製造工程においては、従来の小型・高密度化を追求したSMT設備や標準化された工法では対応できないため、
自動化が困難な工程が含まれていた。
従来、これらの工程を自動化するには、汎用ロボットや画像処理システムを組み合わせて自動専用機を製作していたが、
求められる組立精度や作業精度に対する技術的対応が困難なほか、製品ライフサイクルの短期化による
頻繁な作業内容・工程の変更への対応が専用機開発の課題となっていた。
小型汎用組立セル「YSC1」は、これまで非自動化領域であった作業、あるいは従来の設備では
対応が困難になった作業を担う小型の汎用組立装置である。産業用ロボットやマウンターで実績を積み重ねた
当社の画像認識技術、高精度位置決め及び補正技術、ロボットプログラミング技術などを複合的に活用し、
ベースマシン+アプリケーション対応により、ユーザーの多種多様な組立工程の自動化や工法の改良に対応する。
〈製品の特徴〉
(1)最小サイズ(単一工程)のモジュール
複数工程を1台に組み込んだ従来の自動専用機に対し、工程を最小サイズ(単一工程)に分割した
小型の組立装置を連結する方式の生産ラインを構築することで、各装置の再利用性を高める。
(2)ユーザー側に開放された汎用I/Oインターフェイス
汎用I/Oインターフェイスにより、さまざまなアクチュエータ、センサーなどのユニットを接続可能とし、
工程や工法の変更に柔軟に対応できる汎用性を確保した。
(3)ユーザー側でシーケンスを自由に組めるプロセスプログラミング機能
最小単位の制御(軸各個動作命令、I/O各個命令、条件分岐)をユーザーが行えるため、
新規の工法開発や新製品生産時の条件出し・評価などに要する時間を短縮できる。
さて、崩壊した音楽ビジネスの穴埋めとなりますかね
>>538 極論を言えば与謝野氏が議員辞職しても大臣の職は果たせますよ
>>559 ステルス機能付き飛行機が確かパパ薮時代に中国領域内で墜落してたよーな。
んでブラックボックスに見るな触るなの押し問答していたけどそれを発展させた状況が現状じゃないかね?
まぁ情報漏洩もあるのかもしれんが
>>562 経済財政に詳しい一般民という扱いだと、与謝野氏である必要が全く無いのですがw
民主党政権ご用達の経済学者なんて腐るほどいますしw
ポルトガル、野党推す大統領再選 財政難で首相与党に批判
ポルトガルの大統領選で勝利し、Vサインするカバコシルバ氏=23日、リスボン(AP=共同)
【リスボン共同】
財政難に陥り、欧州連合(EU)などに金融支援を要請するとの観測が出ているポルトガルで、
任期満了に伴う大統領選挙の投開票が23日行われ、国会の最大野党で中道右派の社会民主党が推す
現職カバコシルバ氏(71)が約53%を得票、当選に必要な過半数を確保し再選を果たした。
大統領職は象徴的性格が強いため、財政難を招いたことなどに対する有権者の批判は、
ソクラテス首相率いる中道左派の与党、社会党に向かい、カバコシルバ氏には逆に有利に働いた。
同氏は国家安定のためソクラテス政権に対して協調姿勢を取っており、首相の政権運営に
直ちに大きな影響を与えることはないとみられる。
カバコシルバ氏のほか、社会党が推すアレグレ元議会副議長(74)ら5人が立候補。
昨年秋、財政再建のためにソクラテス首相が提出した2011年度の緊縮予算案の成立が危ぶまれた際、
カバコシルバ氏が与野党協議の橋渡し役を果たし予算成立に貢献した実績などが評価された。
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012401000096.html
>>565 実務経験の有無は重要
大体いくらでも居るのに民主の経済政策はあの体たらくですか?
>>568 だから、実務があって詳しい一般人を大臣にする必要が無いって事
大臣の直属諮問機関でもつくって放り投げておけばいいだけの話だしw
いくらでも居るけど、優秀だとは一言も言ってませんしいえませんw
>>566 お花畑が現実を見て方針を変えるのなら、政権交代に意義はあったと
あとはマスコミが夢見るの止めればサクサク進みそうだw
自民党議員のTPP賛成派って誰だ?
経済について理解があるんなら与謝野でも良いんだけどねぇw
致命的な欠陥だと思う
>>574 raicho はNorton先生が閲覧を拒否するんだけど・・・・・・・・・・
>>557 その「民衆」が仕込みである可能性についてはまったく考えが及ばんのだろうかこの人は。
つかあの国の場合、その可能性はほぼ100パーに近いと思うんだが。
>>571 >あとはマスコミが夢見るの止めれば
それって息を止めればと同義だなw
>>558 これだけで政権なんざ跡形も無くなるレベルの事件なんですが…
小浜くんの応援団だった方だそうで…
TVで原稿ばらまき…米大物キャスター突然降板
【ニューヨーク=吉形祐司】米MSNBCテレビのニュース番組「カウントダウン」のキャスター、
キース・オルバーマン氏(51)が、21日夜の番組中に突然、降板を発表した。
リベラルの旗手であるオルバーマン氏は、オバマ民主党政権の強力な「応援団」的存在だっただけに、
降板の背景や氏の今後の活動を巡る臆測が飛び交っている。
「おやすみなさい。幸運を祈ります」。オルバーマン氏は番組の最後にこう言うと、原稿の束をつかみ、
カメラに向けてばらまいた。同氏は2008年に契約を4年間延長しており、契約途中での降板となった。
ライバル局や新聞各紙も氏の降板を一斉に速報した。
米国テレビ界では、近年、保守系のニュース番組が人気を集める中、
オルバーマン氏はリベラル派の報道を主導。
FOXなど他局の保守系キャスターをこき下ろすなど独自の手法で注目を集めていた。
降板の理由は公表されていないが、オルバーマン氏は昨年の中間選挙の際、
民主党候補への献金が発覚して一時出演停止となっていた。
(2011年1月24日01時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110123-OYT1T00454.htm
>>572 このスレでは自民党に都合の悪いレスは相手にされません
他のスレで質問されたほうがいいと思います
上げ潮派とか
小泉時代にぶいぶいいってた人は
賛成じゃないの
TPPに賛成している文化人とか政治家とか財界人って、全体の概要とか問題点とか
把握した上で喋ってんのかな。
>>550 まぁ数字を弄る国ですからw
かの国が言っていることで真実があるとは思えないw
嘘を輸出しているような国ですしね。
>>569 ただ、与謝野氏に関して言えば、なんで離党してまで、
大臣の職に座ったかということですよねぃ。
何がしたいのか分からない。
>>585 今日、演説するからそれで判断できるね>与謝野さん
どうせ耳障り良いことか言いたい事しか言わない(言えない)んだから
演説なんて判断基準にしない方がいい
クソ板とみっともないツイッターはムキになって宣伝して批判もされないっていう流れが痛い
>>587 「友愛で二酸化炭素を30%削減します!ならいい判断基準になる
TPPで公共事業や知財や衛生環境のことまで、
域内業者自由参入のための統一ルールを造るってよ。
>>580 再発も何も、鳥越は既に末期がんですので、もう長くはないでしょう。最初直腸にできていたがんが、肺と肝臓にも転移していますから。
髪が抜け落ちたりしていないところを見るに運良く抗がん剤との相性が良かったようですが、もう最初の告知(発表)から5年程度経っていますので、そろそろ限界かと。
>>584 何も考えてないよ
『民主党政権になったら景気回復する!』レベルの根拠でしか動いてない
そういや、TPP推進派で
「締結したらEUが日本にすり寄ってきて更にグローバル化」みたいなことを言ってた人もいたなあ
ロジックが全く意味不明だったけど
TPPを仕切りよるもんの正体は、ウォール街か?
で、中国封じこめの方便か?
最近、2chでも、バブルアゲインみたいな、キチガイスレ、
週刊誌でも、バブル時代賛美みたいなキチガイ雑誌記事が多いが
まず、1980年代前半に、
日本人が安全保障を抜本的に見直し日本人拉致事件等を口実に、スパイ防止法を、
地球最強厳格クラスで成立施行させて、
日本を内戦状態、スリランカ状態、ボスニア状態にすれば、
むしろ、バブル狂乱が起きないおかげで、財政の健全化による、真の日本経済活発化があっただろうが。
・日本海や九州沖における、大規模な軍事衝突が日常的に起きる戦争状態
・大都市中心部での、大規模な爆弾テロや、襲撃暗殺が日常茶飯事の、内戦状態
こういうのに、なってもいいから、
シナやチョンを徹底的に排斥、排除しておけば、団塊世代やバブル世代は、無駄使いせず、身の丈にあった暮らしをしていて、
・高齢者爆増の福祉予算食いつぶし
・日本企業テクを盗んだ、チョンやシナの台頭
・今のデフレ不況、
こんな酷い病巣は、ありえなかった。
>>590 トヨタがんばってるな
トヨタあんま個人的には好きじゃないが、ネガキャン腹立ったから良く持ち直したぜ
GMもすごいけど、GMよりキッコーマンのが利益多いんだよな
ソイソースはもはや世界の味だもんな
亀甲満はトップシェアだし
>>599 ロシアではコリアの醤油がメジャーと聞く
時事通信、記事盗用で謝罪
時事通信社は24日、記事を盗用したとして、共同通信社に謝罪した。
同日未明に配信したスキー・ジャンプの「葛西、今季最高の5位」の記事について、
共同通信の配信記事を写し、表現が酷似した部分があった。執筆者は認めている。
時事通信は調査して厳正な処分を行う。
谷定文・取締役編集局長の話
「今回の行為は、他社の記事を写すというメディアの倫理に反するものです。
執筆者は国際スキー連盟の公式記録で事実関係を確認しましたが、言い訳はできません。
今後は記者教育を徹底し、再発防止を図ります。」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012400330
>>604 自民党側の写真もどこかに落ちていないかなぁ…
当たり前だけど、真面目にみんな聞いているんだよね。
>>605 聞いてる、ヤジってる、ペーパーに目を通してるの三通りだった。
フラワーロック連中なんぞ集団行動能力があるの?w
自民はちゃんと席に着きましょう、だけは守ったって感じだなw
どんだけ前なんとかさんの演説はひどかったんだよw
まあ、それでも寝ていいというわけではないがな
何で自民党はTPPの検討してんだ?
>>613 検討をしないとツッコミもできませんよっと。
反対者は反対する案件の内容について十分な研究をしてはいけない(するわけがない)とかいう考えは捨てた方がいい。
自分が賛成反対どちら側だとしてもだ。
>>614 意味わからん。
検討するような価値がTPPにあると思ってるから
検討してんだろ?
>>614 ある意味、ハン板や特亜板的な対応だよなw >自民党のTPP検討
「嫌いなものだから、(自分が被害に巻き込まれぬよう)研究する」 ってのは、いいともの方のタモリも力説してた。
>>616 そういう見方は良くないだろ
逆にTPP推進派につけこまれる隙を与える。
>>617 話し合いを拒否するのは民主的じゃないなw
今の与党に聞けばいいんじゃね?
答えてくれないと思うけど。
野党の自民党が何検討しようが構わんだろ。
レスは踊り子さんの独り舞台だね
>>618 先に降りた方が負け、っていうチキンランな交渉も世の中(特に政治面では)にはあるんだよ?
まぁ>614の意味もわかんないお子様にはわからないだろうけどね
安価ミスってたorz
×>618
○>620
>>608 スッカラカンのララバイの威力パネエなw
>>621 そういう言い方良くないわな。
大事な話だと思うけどな。
>>626 在外邦人救出に政府専用機を使うことはないのです
紛争地域に自衛隊出すと、マスゴミの人曰く靴の足音が聞こえるらしいので、またトルコ航空に頑張ってもらいます
>>626 JALがダメならANAに頼むってわけにはいかないのかね。
ANAもいずれ退役するだろうけど、その間に後継機手配するってことで。
>>628 自国民を守れない国家ってなんなんだろうなと思った。
朝鮮半島がキナ臭いのは言うまでもいが中東やアフリカも何が起こるかわからない状況、
仮に有事が起こった際にかつてのトルコのような国が都合よく現れると思えないんだよな。
特に売国奴が政権を握っている今は友好国といえども全く相手にされない公算が高そう。
検討するってデメリットメリット調べることだよな
>>630 HAHAHA同じ漫画を読んでいる人ハケーン
ミカエルも笑うよね
普通は検討した後判断するはずなんだがな。。。
>>632 まだ自民党はTPPにメリットあると思ってるわけだろ?
それを君はどう考えてるわけ?
>>635 メリットがあるか・メリットある方向に持っていけるかなどを調べる事を「検討」と書いてる
>>636 自民党がそんなに情報収集能力が無いとは思わないけどなあ。
松岡さんスレの後継スレでもあったから、
農業関係が詳しくTPPの話題で言及されてるだけでそれ以外にもたくさん検討されるものがあるのだろう。
TPPは国家単位で考えればメリットが無いが
個人、事業者単位で考えれば
メリットを享受するのもいるわけだ。
少数の利益享受→自民党の利益
となれば自民党にとってメリットはあると考えるだろう。
だから自民党は悩んでるんだよ。
選択肢として民主党政権下でTPPを受け入れて
その後に自民党が政権奪取する。
TPPは維持する。というパターンも自民党は
考えているだろう。
妄想は他所でやれ。
アメポチ傀儡政権になった民主党菅政権はなんでもやるだろ。
もちろんTPPも消費税アップもなんでもね。
自民党に政権が戻ったとしてもアメポチに変わりないから同じようにやるよ。
>>604 ぽっぽwww
24の急遽回ってきた大統領職の重圧に潰されたチャールズ・ローガンを思い出したw
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012401000701.html 菅政権の「3月危機」に現実味 予算関連法案で攻防 2011/01/24 19:46 【共同通信】
菅直人首相は24日の施政方針演説を終え、2011年度予算案と関連法案の早期成立を目指す。参院で与党が過半数
割れする「ねじれ国会」で、予算関連法案の成立をめぐり与野党攻防の激化は必至。首相は、議論がヤマ場となる3月に
向けて野党との連携を探るが、不調に終われば政権の「3月危機」が現実味を帯びる。
首相は24日夜、官邸で記者団に「本物の熟議の国会にしたい。11年度予算を何としても年度内に成立させたい」と表明。
野党の対決姿勢について「国会は議論を交わす所だ。反対なら対案を示すことを期待する」と強調した。
首相の施政方針演説など政府4演説に対する各党代表質問は26〜28日に実施。自民党など野党側は、民主党マニフェ
スト(政権公約)の修正問題や、小沢一郎民主党元代表の政治とカネ問題などを追及し、首相を衆院解散・総選挙に追い
込みたい考えだ。
予算案は憲法の衆院優越規定により参院送付後30日で自然成立するため、3月2日までに衆院を通過させれば年度内成
立を確実にできる。しかし予算関連法案は衆参両院の可決が必要。与党は衆院で再可決に必要な3分の2の議席に届か
ず、野党の協力が欠かせない。
何かと思えばあれか、平成米騒動の二番煎じとかオマージュとかそんなんじゃねぇか>ジミンガーTPP
>>644 鳩山政権といい、菅政権といい、政策の議論(といっても、具体論皆無の観念論的お花畑トーク)以前に、政権の
基本中の基本である予算や財政のいろはさえおぼつかない状況なので、期待できることは何一つ無い。
ポチとか、今更10年は遅れた表現使いたがる分かりやすい奴は、それこツイッターとやらで
存分に馬鹿にされてて、ここに来ない方が良さそう。
いまさら熱のこもった民主ageしてたら、
エージェントか馬鹿扱いされるからなw
また自民に甘えるしかないのさw
ジミンガーにももう飽きたんだけどな
マニュアル改訂すべきそうすべき
次のマスゴミの作戦は判官贔屓作戦かな。
「与党かわいそう」の大合唱するんじゃね。
TPPはなんとしてでも通したいという意図を感じる。
ツイッターで思い出したがTPPに関する記事や考察が色々出回ってるのはいいとして
どうも極端な反米に結論付けてるものが多い気がするんだよなぁ
まぁ、わからんでもないが蛇蝎の如くにアメポチだのアメリカ憎しで煽ってるのは
ジミンガーに通じるもんを感じたり感じなかったり。内情を考えてない場合が大変多い。
ただ単に今まで情報に疎かったり縁のなかった人たちが
突然わかりやすい敵(という名のいじめっ子)を見つけて喜んでるだけなのかもしれないが。
むぅ・・・耳が痛い
>>641 自民党内のTPP賛成議員は多いぞー
反対の確約書などとれないからw
議員を続けられるならTPP賛成という議員は
自民も民主も多い。
自民党支持者はTPP反対の確約を自民党から早急にとるべき。
そうすれば統一地方選圧勝する。
657 :
日出づる処の名無し:2011/01/24(月) 21:08:20 ID:6ozl9YhZ
「新政権、早くつくって」=3万人超がデモ行進−ベルギー
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012400030 【ブリュッセル時事】昨年6月の総選挙から7カ月以上経過しても新政権が誕生しないベルギーの
首都ブリュッセルで23日、主要政党に抗議の意思を示そうと、「不名誉」と銘打ったデモ行進が行われ、
警察によれば3万4000人が参加した。これだけの規模の示威行動は選挙後初めて。
参加者は小雨交じりの中、ベルギー国旗や「もうたくさん」と書かれた横断幕などを掲げ、
首都中心部の約6キロを行進。党派色は排除し、「早期の安定政権実現」を訴えた。
デモ発起人の一人で首都在住のグラフィックデザイナー、シモン・バンデレーケンさん(23)は
「政治に物申すウェブサイトの署名ボタンをクリックすれば、何かに参加した気分になれるが、
もっと本物の行動を起こしたかった」と話した。
同国は地方分権の拡大を求める北部オランダ語圏と、現状維持を望む南部フランス語圏が対立。
複数政党による連立協議は袋小路に陥り、昨年4月に辞意表明したルテルム首相率いる
暫定政権が延々と留任を続けている。(2011/01/24-05:53)
これはひどい
クダ研より甜菜
非関税障壁撤廃が必要=EPAで日本の努力促す―新EU大使が会見 時事通信 1月24日(月)20時42分配信
今月着任した在日欧州連合(EU)代表部のハンス・ディートマール・シュバイスグート
新大使(59)は24日、インタビューに応じ、日本が今春の交渉開始を目指すEUとの経済
連携協定(EPA)について、EU側が開始の条件としている日本の非関税障壁撤廃に関し、
「さらに進展を見る必要がある」と述べ、日本側に一段の努力を促した。
日本側はEUとのEPA締結交渉について、5月末にブリュッセルで開かれる見通しの
日EU首脳協議で交渉開始の合意を目指す。大使は「日本が市場を開放して非関税
障壁を取り除くかどうか、それによって欧州の産業も十分な見返りがあるかどうか懸念
がある」と指摘。非関税障壁の具体例として、欧州航空機大手エアバスのシェアが米
ボーイングの本拠地である北米で42%なのに対し、日本では5%にすぎない点を挙げた。
ただ、貿易自由化に前向きな菅直人首相の発言に「非常に勇気づけられた」とし、「具体
的な行動につながるよう見極めたい」と語った。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000114-jij-int
>>660 それなら最初から対立するなよって話しだよな。
>>664 >Perhaps when fixed investment exceeds 100 percent of GDP, Beijing will acknowledge that it is a useless measure.
これは吹くw
問題は何がマイナスになるかだw
>>664 >GDPに占める固定資産投資が70%という数字
もしこれが正解だったら、お笑いだなw
中国は今すぐ消費税を導入するべきだと思うぞw
>>659 わざわざIDコロコロ変えることもないだろう
>>667 なるほど、死刑を廃止するとこうなるのか…(違
670 :
日出づる処の名無し:2011/01/24(月) 23:07:31 ID:Pn0tL8nH
>>655 議員を続けられるなら消費税10%上げに賛成する議員は多いのと何も変わらん
法案賛成可能かどうかは議員の支持母体の意向による、要するにオマンマ食え続けるかどうか
>>670 利益がない人はTPPを賛成するような政党を支持する理由も無かろう。
672 :
日出づる処の名無し:2011/01/24(月) 23:16:07 ID:Pn0tL8nH
>>671 民主についた農協が怒って面白いことになってる
>>668 ん?どなたかと勘違いしましたか?
それに言ってることに一貫性があればIDなんか気にする必要はありませんよ。
いいかげんNGにしろよ
大したことも言ってねーんだし
該当者が最初に怒って慌てるのか
最近身障、知障がよくテレビに出てるんだけど何これ?
一昨日?の犬HK総合深夜の池沼バラエティや
めちゃいけ新メンバーとか
679 :
日出づる処の名無し:2011/01/24(月) 23:34:24 ID:7ebdm3t9
北沢防衛大臣(民主党)が政敵攻撃のため自衛隊を私物化。自由と民主主義を揺るがす日本版ウォーターゲート事件!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295831218/ 保全隊の任務として、外患組織・極左過激派・革命政党監視は任務はありますし、
クーデターに繋がりかねない過激な極右団体監視も任務ありますけど、
自民党国会議員で元陸自ヒゲの隊長こと佐藤議員には、外患・極右・極左団体との関わりはない。
北沢大臣との関係は、民主党野党時代から参院外交防衛委員会で民主党・北沢議員と防衛問題での
見解相違による政治的対立があるだけ。言わば、北沢大臣とは政治的敵対関係という関係だけ。
建前上、保全隊は統幕管轄ですが、長らく長官直轄部隊という点とクーデター阻止という観点から
将といった高級幹部を監視と人事上などで身辺調査する意味からも、
最終的には長官(現在は大臣)が責任を持つ形で監視・調査活動が行われてきました。
このため、組織改変後も事実上は長官直轄部隊と言われています。
しかし、今回大臣指示で行われた任務は、国のため任務ではありません。
民主党・北沢防衛大臣の政敵である国会議員(自民党国防部会長・佐藤議員)が行う
講演会を北沢大臣が管轄する政府行政組織・自衛隊の部隊を使って監視させ、参加者を調査したわけです。
これは、法律上なんら問題ない講演会聴衆の自衛官の政治信条での人事上差別・排斥を目的とし、
講演内容・失言等の政敵への攻撃材料を探るための、北沢大臣による極めて悪質かつ政治的な情報活動と言えます。
民主主義国家における文民統制(シビリアンコントロール)の根本は、国民が軍隊をコントロールすること。
日本では自衛隊の最高指揮官は選挙により民意が反映された行政トップの総理大臣であり、防衛大臣は軍政面で監督・管理者。
重要なのは、北沢防衛大臣が自らの政敵への妨害工作を目的に管轄する自衛隊を私物化し、
国民に選ばれた国防上なんら害の無い国会議員の講演会に対し、独裁国家でもない民主主義国家「日本」国内で、
税金を使って自衛隊に、監視・情報収集活動を行わせたのです。
ソマリア海賊、韓国人船員への報復殺害を脅迫
中央日報日本語版 1月24日(月)10時10分配信
ソマリア海賊は韓国軍の攻撃で8人の同僚が死亡したことに対する報復として、今後、韓国人船員を人質にすれば
交渉なしに殺害すると脅迫したと、ロイター通信が23日伝えた。自らをソマリア海賊の巣窟カタルに潜伏中の海賊
だと明らかにしたこの男は、この日、ロイター通信と電話で、「今後は韓国船を乗っ取った後、お金を要求せず、船は
燃やし、船員を殺害する」と述べた。
これに関しケニアに本部を置いた海事機構「東アフリカ航海者支援プログラム」は「海賊が興奮した状態で事件を
起こす可能性があるが、彼らの目的は常にお金だった」と説明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000006-cnippou-kr < ;`Д´> チョブ・・・・・
ソマリア沖で、
南チョン海軍特殊部隊が、
海賊に奪われていた、貨物船を奪還したそうだが
俺ら、日本にも、
とんでもない困った事態が起きているぞ。
ソマリア沖で、半年前に海賊に乗っ取られた
日本船籍の貨物船が、なんと、海賊母艦に転用されている。
日本政府は、在ジブチ駐屯自衛隊に命じて
早急にこの不始末を解消せねばならない。
愚かなソマリア蛮人海賊どもは、
我ら日本海軍お家芸の、夜間雷撃で、
むごたらしく、海に沈んで死ぬがよい!
ソマリア海賊に逆法則くるだろこれw
TPPの猛プッシュは普天間基地移設で下手を打った
民主とゴミが目論む、アメへのお詫びのつもりか?w
でしょうな
そんな殊勝な心がけをするようなタマかね
ミンスはともかくゴミはいつもの「置いてけぼり商法」だろ
このままじゃ世界に置いてかれるぞーと不安を煽るいつものやつ
モスクワの空港で爆発、31人死亡130人負傷
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110124-OYT1T01123.htm 【モスクワ支局】ロシア通信などによると、モスクワ南部のドモジェドボ空港の国際線ターミナルで、
24日午後4時30分頃(日本時間同10時30分頃)、爆発があり、少なくとも31人が死亡、130人が負傷した。
当局が原因を調べているが、自爆テロとの見方が出ている。
爆発が発生した場所は、ターミナル内の手荷物受け取り所だったとの情報もある。
日本人の被害があったかは不明。同空港には日本航空などが乗り入れている。
(2011年1月25日00時00分 読売新聞)
でかいぞ・・・
>>687 まだイスラムと揉めてるんだねえ。大変大変。
>>683 なんとかして首相として名を残したい菅が掴んだ藁束だろうね。
米側はTPPと基地問題は別個で考えてるんじゃないのか?
TPPで譲っても基地は基地で別交渉だろうに。
>>689 そりゃ当然でしょうw 基地問題の代わりになる条件じゃないから。
しかしそれを与党側は解ってるだろうか。
「ここまで譲ってるのにアメリカはなんという不誠実か」
とかいきり立って真珠湾とか奇襲しないだろうか。
>>689 でもチョクトの頭の中じゃ全部一緒、ちゃんぽん状態w
根回し経験が無いから、交渉材料になる事案とならない事案が区別出来ないんだろうな。
>>687 うーむ。どういう方向に影響出るんだろうかな。
>>658 なら、とっとと修正マニフェストを作って民意を問うために解散しろ。
>>294 >こんな程度の「警告」じゃ、解放軍幹部を勢いづけるだけじゃないだろうか?
逆に考えるんだ、解放軍(上海閥)を煽ってると考えるんだ(AA略)
胡錦濤主席 訪米のジレンマ
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110115/chn11011518090005-n3.htm >長官に同行した米国防総省高官が米メディアに語った証言によれば、ゲーツ長官が胡主席との会談で、
>この戦闘機の試験飛行に言及した際、胡主席を含む中国側の関係者がこれを知らされていなかった様子で、
>戸惑った反応を見せたという。
>中央軍事委員会主席を兼ねている胡主席が知らなかったことが事実だとすれば、試験飛行はゲーツ長官へ
>見せつけるだけではなく、胡主席の訪米に対する軍の反発行為の一環の可能性もあり、対米政策をめぐる
>中国の政権内の対立がすでに深刻化していることを象徴する。
>>699 肉片さんのツイートか。
朝日の記者だけスルーされてニュー速+で笑われていた。
「肉片さん」って、まぁもうちょっと穏当な呼び名があるだろw
本人のじゃないんだしw
>>701 ごめん
ニュー速でその名前が付いていたんで
夜中に分かりやすいゴミ投稿
704 :
日出づる処の名無し:2011/01/25(火) 05:09:32 ID:FZojE82z
京都大学大学院の藤井聡・教授が試算 日本経済 デフレの13年で富が4000兆円減!
デフレの日本。牛丼の値段はついに一杯240円まで下がった。
給料ダウンで小遣いを減らされているサラリーマンには、物価下落は“心強い味方”のように見える。
だが、「助かるよなァ〜」なんて思っているとしたら、あなたはデフレの罠にはまっている。
デフレはなぜ、「悪」なのか。
京都大学大学院の藤井聡・教授(都市社会工学)は日本がデフレで失った経済損失をこう算出する。
「日本が1995年から世界各国の平均値で経済成長し、インフレが進んできたと試算すると、
2008年の我が国のGDPは1193兆円になっていたことになります。
現実は500兆円だから半分以下です。デフレによって失われた富は13年間で4000兆円。
日本の成長を世界平均の3分の1と低く仮定しても損失の累計は1920兆円になります。
これだけの富があれば、財政赤字解消だけでなくインフラを整備し、
企業も膨大な研究開発投資で強靭な国際競争力を身につけていた」
http://www.news-postseven.com/archives/20110124_10835.html 日本人は気づいていないようだけども、
この20年来、世界の主要国家で衰退縮小し続けている国は日本だけ。
シナ脅威?w シナの脅威を受けやすい弱体化した国にしたのは誰だ?。笑わせるな。
シナ脅威を煽る側が日本をダメにした。そして未曾有のシナの大発展。その原資は日本から・・・。
日本の衰退とシナの大発展を放置するアメリカ。
親米政権の忠実な傀儡政策の結果がこれ。
米は日本を叩き潰そうとしていると認識した方がいいかもな。
>>704 そんなに名目の数字が重要ならデノミを要求してみたらどうだろう。
1円を10円にすれば、日本のGDPは一気に4500兆円増えるぞw
改行アホ警報
708 :
日出づる処の名無し:2011/01/25(火) 08:15:33 ID:j8t5rcLh
農業新聞が民主、自民、みんな各党はTPPへの旗幟を鮮明にせよと迫っている
俺が谷垣の立場なら、「TPP反対」を主張して農業票を全部掻っ攫うね
政権復帰さえすれば、あとは如何様にもなる訳だ
何、民主党の仙谷だって「政権交代しただけで皆が得すると思ってたの?プギャー(ry」とグルーポン御節レベルで開き直ってる訳だから
>>672 ミンスに憑いた農協だと!?
どこの農協だ
名を名乗れ(怒
>>709 ウリの知り合い農協関連の会社にいたが
労組の関係か民主ラブラブでした去年の秋頃までは
その後会ってないから
「今どんな気持ち?」
できてないんですが
デノミじゃ累積債務の現在価値は希釈できんだろ…
5年もの個人向け国債の償還が今年だという話ですが
デフレに飽きている国民も増えているだろうし
黙っていても自然と景気が上向くように思うのですが
昨日のクローズアップ現代なんかは投資を呼び込むための誘い水ですよね
(イグノーベル賞候補勢揃い!みたいな特集)
あと
>>704がアメリカがどうのと言ってるが、アメリカがデフレで日本潰そうとしてるなら
福田政権のときに緩和派の日銀総裁候補なんて立てれるわけがねーだろと。
政争からせっかくのデフレ脱却の最後のチャンスを潰したのは今政権に居座ってる馬鹿どもでアメリカじゃねーよ。
714 :
日出づる処の名無し:2011/01/25(火) 10:11:49 ID:j8t5rcLh
リフレ派はみんなの党だな
み党は派手に喧伝してるだけで質問の回数を見れば山本幸三の方がよっぽど仕事してたんじゃないかと思うがな。
>>716 大丈夫 団塊の世代がある程度鬼籍に入ると正常化するとおもうw
自分らより下の世代がある程度増えるという前提は必要だけどね
それには少なくともあと20年はかかるんじゃorz
>>718 前向きに考えれば、二十年かかるって事は今の三十代の老後には正常化出来るって事だよw
悲観すべきは団塊当事者とその少し下だろうね。
年金問題は事実上団塊問題、人口ピラミッドみれば当然なわけですが
しかし負担増になる制度改革に一番反対していたのがこの世代というのが
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110125_yol_oyt1t00279/ 自民党内「解散してから協力すると言うべきだ」 (読売新聞) [2011年1月25日10時34分]
菅首相は24日の施政方針演説で、「ねじれ国会」を踏まえて与野党協議を通じた「建設的な議論」を呼びかけた。しかし、
野党側は、自民党を離反した与謝野経済財政相が社会保障改革の司令塔になったこともあり、一段と反発を強めている。
自民党の谷垣総裁は、首相が社会保障改革の与野党協議を提案したことについて、国会内で記者団に「(衆院を)解散し
て現状を正直に国民に言って、その結果から出発すべきだ」と述べ、強硬な姿勢を示した。谷垣氏はこれまで、「政府・与
党がたたき台を示すべき」として協議に含みを持たせてきたが、党内には「応じたら案をまとめないといけない。解散してか
ら協力すると言うべきだ」(伊吹文明元幹事長)などの声が多く、谷垣氏も対決姿勢を強めている。
与謝野氏に対する反発も、勢いを増すばかりだ。この日の本会議で経済演説を行った与謝野氏に対し、自民党席からは
「議員を辞めろ」「信用できない」など激しいヤジが飛んだ。
>>719 わざわざ壊して新しい制度を始めたがっている党が与党なのが気がかりといえば気がかり
1月24日(ブルームバーグ):ブラジルが開発を開始するアマゾン川流域に
軽質原油の「極めて巨大な」油田が眠っている可能性があることを、
HRTパルチシパソンエス・エン・ペトロレオのマルシオ・メロ最高経営責任者
(CEO)が明らかにした。
メロCEOは24日、ニューヨークでブルームバーグテレビジョンの
インタビューに応じ、同社がアマゾン川本流のソリモンエス川流域の油井で
6月にも生産を開始する予定であることを明らかにした。
2月に掘削を開始し、5月には油層に達する見通しだという。
HRTは昨年10月に新規株式公開(IPO)を通じて約15億ドル(約1240億円)を
市場から集めた。この資金はアマゾン川流域やナミビア沖の探鉱資金に充てる。
ソリモンエス川流域で21鉱区、ナミビア沖では5鉱区で権益の過半数を保有する。
アマゾン川流域では今年、油井12カ所を掘削する予定だ。
メロCEOは「ソリモンエス川流域の原油は南米全体で最高だ。
アマゾン川流域は完全な未開発地域だ」との見方を示した。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aigLQBU_1HKI
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/20110125jiji0361288/ 中国批判「世界全体が臆病に」 (時事通信) [ 2011年1月25日10時9分 ]
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは24日、世界の人権状況に関する年次報告書を発表し、中国の人権弾圧
を非難することに「ほぼ世界全体が臆病になっている」と指摘した。
---------------------------------------------------------------------------------------------
*世界には、宗主国様の批判など、夢にも考えられないという我が国メディアのような存在もあって、これは臆病なので
はなくて、彼らの中華・大陸への尊敬と絶賛、あこがれの表明なのですが(ry
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aIa_74vA6354 米FRBは年内に「QE3」の公算大、株安へ−野村のジャンジュア氏 2011/01/25 08:42 JST
1月24日(ブルームバーグ):米連邦準備制度理事会(FRB)は、景気減速を受けて年内に量的緩和措置第3弾(QE3)
に踏み切る可能性が高いと、野村ホールディングス傘下ノムラ・インターナショナルのクロスアセット・アロケーション・スト
ラテジー共同責任者、ボブ・ジャンジュア氏はみている。
ジャンジュア氏は24日、ブルームバーグテレビジョンの番組「インサイドトラック」でエリック・シャツカー司会者のインタビュ
ーに答え、「米国の景気回復に最大の疑問を持っている」と述べ、「実際のところ、今年も去年と同様の展開だろう。年末
に近づくにつれて成長シナリオは後退する。そして去年のようになり、QE3が視野に入ってくる」との見通しを示した。
米国株については、「リフレ(通貨再膨張)政策を材料にした買い」の巻き戻しがあり、10%の調整があるとみていると予想。
その上で、景気回復を確信しているなら、米金融株を保有すべきだと指摘した。
ジャンジュア氏はまた、アジアについて「一般的な見方よりも深く厳しい景気減速になると思う」と語った。
日本で龍馬が流行っていることを国粋主義的だなどと批判するほど
反日に染まっているthe Economistだが、菅がTPPと言い出してから
反実業をやめて漸く改革に乗り出したなどと菅政権を褒め称える記事を書き続けている。
チャンネル桜も漸く反TPPに動き出したが、新聞は言うに及ばず月刊WILLもTPP賛成
記事を載せ続けている。赤字神は単にアメリカの輸出拡大のためだとしてTPP反対
の姿勢を示したが、その主張はどこか遠慮がちだ。
TPPにはっきり拒絶反応を示しているのは中野剛志と東谷暁くらいしか見たことない。
日本中探してもこれだけしかいない。空恐ろしい事態だ。
TPPは日本国家を最終的に破壊する。
TPP賛成反対かで政界再編が仕掛けられる可能性もある。
あれは小泉だから成功したのであって、民主党がやっても自爆テロにしかならないと思うが。
>>494 俺は自由化してから台湾の稲作は壊滅状態になったというテレビ番組を
数年以上前に見たぞ。
FTにある評論。一国の製品輸出を「グロス価格」で測定して論じるだけでは意味がなくて「ネット(付加価値)価格」
でみるべきという。書いているのはWTO事務総長のパスカル・ラミー
中国でアセンブルされるiPhoneの対米輸出総額は$1.9Bになるが、ネットでの中国の付加価値は僅か$73.5mであ
るという(このデータの出典はアジア開発銀行だそうなので、計算に親中国的な雰囲気はあるかも)・・
----------------------------------------------------------------------------------------------
Apple’s iPhone illustrates this clearly. It is assembled in China, then exported to the US and elsewhere. Yet the
components come from numerous countries. According to a recent Asian Development Bank Institute study, the phone
contributed $1.9bn to the US trade deficit with China, using the traditional country of origin concept. But if China’s
iPhone exports to the US were measured in value added ? meaning the value added by China to the components ?
those exports would come to only $73.5m.
ttp://www.ft.com/cms/s/0/4d37374c-27fd-11e0-8abc-00144feab49a.html#axzz1C0aSnkx9 ‘Made in China’ tells us little about global trade By Pascal Lamy Published: January 24
*結局、貿易赤字・黒字の問題は、個別の二国間収支で見るのではなく、「network of value-added chains」でみるべきという。
Different means of calculating trade is relevant well beyond the US and China. Thinking about trade in value-added terms
can take us beyond the politics of bilateral trade balances. Seen this way, trade shifts from a one-to-one balance into a
network of value-added chains, where interdependence dominates and everyone can win. Most importantly, it will help
policymakers, and their populations, see the need for stronger multilateral trade co-operation ? and the global growth
and jobs they can bring.
与謝野の電波もこのあたりと同調したのかねぇw
藤井官房副長官:インフレ目標導入目指す日銀法改正に反対(Update2
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ay16TfG.F38I 1月24日(ブルームバーグ):藤井裕久官房副長官は24日午後の記者会見で、政府が主導して
インフレ目標を設定するための日銀法改正には反対する考えに変わりはないことを明らかにした。
日銀法改正はみんなの党などが求めている。
藤井氏は日銀法改正論について「いろんな議論があるのは私も承知している。デフレ脱却のため
に日本銀行法を変えるという観点の議論が多いが、私はまったく違うと思っている」と強調。反対する
考えに変わらないかとの質問に対し、「個人的意見だが、変わらない。信念は変わっていない」と語った。
藤井氏は昨年8月、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで「大反対だ。インフレの危険性
があり、お年寄りを直撃し、サラリーマンにも相当影響がある」と言明していた。
=======
デフレ脱却の手段のひとつとして検討されてるというのに「インフレの危険性」があるからダメてw
この手のインフレバカは与謝野だけかと思ってたらもう1人いたんだな
>>726 よくマスゴミが先端技術をボカシをいれて放送していますが、マスターテープが流失してないか不安です。
今から2〜30年後以内の社会保障の制度設計のことで、
つけ込まれたようで。
>>733 流出してないと思う方が不思議なレベルの昨今ですから…
>>732 インフレになったら、わしの資産価値がさがるだろ!
が本音じゃねw
738 :
日出づる処の名無し:2011/01/25(火) 11:50:34 ID:j8t5rcLh
>>730 そんな珍説どこの学派の誰のたわごとだよ?w
国際貿易勘定:Y=C+I+G+EX-IM
>>732 でもインフレが制御できないかもしれないという危惧はわかる
だからといってこのままでもいかんわけで
何かしらの新しい対策をするべきだとは思うんだがなあ
>>728 1956年に公開された"上甘嶺"という朝鮮戦争を描いた映画の挿入歌
歌が大ヒットして今でもよく歌われている様子
上甘嶺というのは天王山的な激戦区の地名
いかにも当時の愛国歌といったような歌詞(↓ブログ参照
?是英雄的祖国(ここは英雄の国)
是我生?的地方(我らを育った土地だ)
在?片古老的土地上(この古老な土地には)
到?都有青春的力量(至る所に若返る力がある)
好山好水好地方(山あり水ありのよいところに)
条条大路都??(道も広し)
朋友来了有好酒(友達にはよい酒を)
若是那豺狼来了(野獣が来るなら)
迎接它的有??(狩銃で迎えよ)
米中無戦事
http://ameblo.jp/aki9251/entry-10775107415.html
>>723 あ〜あ、とうとう出ちゃった・・・・
これ、7姉妹健在なりし頃、鉱区を買い占めてまで秘匿してきた油田なんだけどね。
ここが開発できると世界の石油枯渇までの時間が30年単位で変わる、って言われてた。
知ってるのは7姉妹とシュランベルジュとペトロブラスだけだった。
昔、アマゾンの熱帯雨林が地球の酸素供給地って戯言が広がったのを覚えていますで
しょうか?実はあれはアメ政府と環境団体が結託して、この油田開発に着手させない
ための手だったんです。環境会議リオ92はその為にあった、と言って間違いないくらい。
ま、これが出たら、石油相場先物は落ちると思うな。もうサウジなんて目じゃないです
から。これでも一部だって言われてるくらいでしてね。ソリモンエス流域だけじゃない
ですし。アマゾン水系じゃない、サンフランシスコ水系にも有望な処がありますし。
まぁ、しかし、ソリモンエス流域だけでも十分だわ。ヒマがあったらGoogleマップでも
眺めてくらさい。ソリモンエス川ってのはアマゾンじゃ支流だけど、めちゃくちゃでかい
川ですから。
さてと、ブラジルへ移る用意を本格的に始めよう。これで2016年以降、バブルが崩壊
しても、怖くないし。まぁ、チラ裏としてここや、居酒屋には何回か書いた事があるけど
おいらみたいなどこの馬の骨か判らん人間が書いたって影響は無いけど、ブラジルの
国家機関に近いCEOの発言じゃ影響は避けられないでしょ・・・
麻生元首相直言「時代はブラジルだ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110116/amr11011607020000-n1.htm ――そのブラジルは、まだまだ日本では印象が薄いようですが
「BRICsとよくいうね。日本ではどうもC(中国)が好きな人がずいぶん多いようだが、
こういうふうに考えたらどうかね。
反日で資源がない中国、反日で資源があるロシア。親日で資源がないインド、
親日で資源があるブラジル。だったらブラジルとつきあうのは優先順位の一番なんですよ」
「ただブラジルの欠点は日本から遠いこと。
だから、ここは日本政府としてさっさとブラジルへの直行便を再開すべき。
JAL便をつぶしてしまうというのは間違っているね」
「日本からの距離に加えて、ブラジルが昔ハイパーインフレをやったせいもあって、
日本企業にはトラウマが残っているんですね。ここに出てくるのをためらうのはわかる。
しかし現実問題としてここには資源がある。
さらに貧富の格差がルラ大統領の時代になって、いろんな批判はあるが、現実に縮まりつつある。
貧富の差を縮めるということを、開発独裁みたいな形じゃなくて民主主義でやるというのは、
けっこう難しいもんなんですよ。
ぜひ成功してもらいたいと思うんだけど、そこで、そうした流れを後押しするためにも、
日本からはどんどん企業に出てきてもらいたい。特に、技術を持っている中規模の企業」
「たとえばね、ここのセラードという、不毛の地だった広大な草原地帯がその昔、
日本の技術協力で大豆の一大産地に変貌したんですよ。
その結果、大豆は今やブラジルの大輸出産品になっている。
そうした農業技術支援を、今度はアフリカのモザンビークで日本とブラジルとが一緒にやるという計画があって、
私が首相のときにサインした。なんでブラジルと一緒にやるかというと、簡単な話で、
モザンビークはポルトガル語圏だからだ。ブラジルと日本が手を組んで、
ブラジル以外でプロジェクトをやる。こういうのは、成功したら夢がある。
また、アフリカのポルトガル語圏は、資源が豊富なアンゴラなどもある。
次はそういうところにも手を広げていけばいい。
とにかく、ブラジルは日本にとって本当に重要な存在だし、またうまくやっていける相手なんだ」
>>742 自己レススマソ。
言い忘れてたが、これ、下手すると中国の戦略が崩れるから。
今の極東アジアはエネルギー供給を南西航路に頼ってる。しかし、この油田が開発
できると、実はブラジルからアンデスを貫通して、パイプラインをエクアドルに引く
っつープロジェクトが出来上がってるのです。すでにその一部として機能できる
OCPっつーパイプラインがあるんですわ。これはエクアドル・アマゾンのナポ州とか
から重質油を太平洋岸のエスメラルダスまで送ってます。つまり、山越えは済んでる
んですよ。で、これがペルーアマゾンを経由して、ブラジルまで繋がれば、日本は
この石油を買うだけで、安全な南東航路で石油が入る。
さすがの中共と言えど、この航路に手を出すにはアメさんクラスの海軍力が必要に
なる。なんせ航路の大半がアメさんが仕切ってる海域で、チョークポイントが無い
っつー、エネルギー輸送には最適な航路。
このプロジェクトを煽ってるのが、マリアノ・サンブラノっつーマナビ州の知事で
もう5〜6年で大統領が狙える。親日な男なんで(個人的に知ってる・・・)大統領
になって欲しい人間ではある。
ひょっとして麻生さんが来てわざわざエクアドルへ来たのはこの話??ブラジルと
エクアドルってのは、きっちりこれに符合するんだよねぇ・・・・・
ブラジルというのは信用が置ける国なんでしょうかね
中露のようなことは無いとは思いますが
ブラジル高速鉄道の受注条件などを考えると
調子に乗りすぎた成金のイメージは拭えませんw
747 :
日出づる処の名無し:2011/01/25(火) 14:15:43 ID:j8t5rcLh
>>746 わが国とは100年の付き合いがあるゾ
おねーチャンは綺麗でアメリカ白人みたいに日本人を差別しないゾ
マニソバは美味いゾ
中南米はだめだありゃ
好景気はただのバブルとみて間違いない
ブラジルといえば、日本が誇る3バック
田中 マルクス 闘莉王
が生まれたところではないか
悪意がないだけ中ロより遥かにマシ
株高、ドル安なのに商品相場が下落していて、原油が先行して落ちてるんだが、影響があったのかな
100ドル越えの与太話を流したあとに93ドルを掴ませて、そこで終了だったのか
>>745 しかし、途端に大きな話になりますな
言い方が悪いですけど、何か陰謀論とかのレベル
>742
裏側さんこんちわ。
>723
ふーむ。軽質原油というと、ガソリンやナフサでしたっけ。
考えなきゃいかんのは、中露との比較ではなく、
サウジやイランと比べて、ブラジルの方が商売しやすいかどうか。
じゃないですか。さまざまな要因を考えなきゃいかんですけど。
裏側さんの指摘通り、ルートに関しては、ブラジル優位。
俺もブラジルでガリンペイロになろうか
砂金とって暮らそうか
>>745 麻生さんの狙いが、それで、実現したらすごいな。
南米の日系移民の方々が、懸命に築いた日本人の信用が、
巡り巡って、日本のエネルギー保障の後押しをするなんて、
スケールが大きすぎて想像出来ないや。
ブラジルからじゃ喜望峰回りの航路でも
拡張されたパナマ運河を通るルートでも対して
距離と時間的に変わらない気がするのだけど。
あんだけ手間暇金かけた半島だのシナ畜だのと比較しちゃうなあ >ブラジル
>>740 金融がグローバルになりましたから、
国外に流れる、また入ってくるお金の動きは、
どうすることも出来ませんからねぇ。
勿論、今はそこまで気にする必要はないんでしょうけれど、
実質的な保護をしないときつくなることも出てくるんでしょうし。
>>755 狙いはそれでしょうね。
後は上手い事行くかどうか、というところでしょう。
>>742 > 昔、アマゾンの熱帯雨林が地球の酸素供給地って戯言が広がったのを覚えていますで
> しょうか?実はあれはアメ政府と環境団体が結託して、この油田開発に着手させない
> ための手だったんです。環境会議リオ92はその為にあった、と言って間違いないくらい。
>
アマゾンの熱帯雨林はこのままで行くと近く消滅すると20年以上前から環境団体が
騒いでいますが、一向に消滅する気配はありません。これもその一環だったと
いうことでしょうか?
リオ会議とは生物多様性条約のことだと思いますが、これは地球温暖化と同じで、
冷戦が終了して危機感抱いた欧州主導ではないですか?
地球温暖化をめぐる議論についてはどうお考えですか?
中国の視点に立って、ブラジル→エクアドル→中国をグーグルアースで見た感想。
ぎゃあああ、グアムと特にハワイがマジうざい。
インド洋のディエゴ・ガルシアもウザイ。2016年問題を何とかしないと。
南スーダンの独立問題で内陸国となった地域の石油資源をどう
海に送り出すかってのが中国にとって重要になってきそうだ。
国民葬背番号制に合わせて、年金機構と国税庁をあわせて歳入庁をつくるそうです。
歳入庁?
どこかで聞いた覚えあるなぁ?と思ったら。そうです。
年金保険税です。
収入ベースの約15%と言われていたあの年金保険税への下地づくりでしょう。
総選挙前にまことしやかに言われていたことがまた一つ現実になりそうですね。
762 :
日出づる処の名無し:2011/01/25(火) 15:02:35 ID:j8t5rcLh
>>760 十年前チャイナで会った日本人が言うには「支那は西進プランと東進プランがあり、国内がやばくなったときは必ずどちらかに軍を出すだろう」とのこと
東進プラン=blue ocean navyであるから、現在のチャイナの装備調達状況を見るとどうも東進プランを念頭に置いてると思われる
ブールバーグ報道や裏側さんの話が本当なら(悪意はありませんので)
日本にとっても僥倖ですね
南米なら移民のコネクションもあるし太平洋側までパイプラインを引けばそのまま
海流にのって日本まで運べばいいし
中東ルートの抱えるリスクを考えればずっと安心です
相対的に原油価格も下がれば不況の中にあって幸いです
これ、肝はマラッカマックスじゃなくてケープマックスの巨大タンカーが使える
逆にパイプライン作れなかったら米国向けになるのでアラビアから手を引く可能性も出てくる
中東依存度がいつの間にかオイルショック以前に戻っているので、コストが引き合えば
(というかアラビアンリスクが上がれば)いいけどさ。
ただ、流域のインディヘナの連中にも分け前をやらないと、ビアフラ紛争みたいに
ややこしくなりそうで。そこんとこどうなん?
まあ、木を切って焼畑されるよりははるかにましだね。
あとは海底油田に頼らんでもよくなる、ってのもあるんじゃね?
特に去年のアレの後だと
一気に日本へ海底パイプラインて引けないもんか?ww
>742
あのときの居酒屋でのヒント、
ゴッツアンです・・・。w
>>742 さて、今からブラジルに投資するとして(1000万円程度の少額ですけど・・)、お勧めとかありましたらご教示下さいませ。
それとも投資に縁のない素人は手を出したり欲出したりしない方が懸命でしょうか。
>>766 いや、すでにブラジルの穴というのがあって・・・
なんとかに媚びたいだけの輩にろくな説無し
(キリッ
オバマ大統領の環境問題顧問が辞任へ 人事刷新続く
2011.01.25 Tue posted at: 13:50 JST
ワシントン(CNN) 米政府高官は24日、オバマ大統領のエネルギー・環境問題顧問を
務めていたキャロル・ブラウナー氏が数週間以内に辞任する予定であることを明らかにした。
ブラウナー氏は元環境保護局(EPA)長官。昨年4月に起きたメキシコ湾の
原油流出事故対策で主導的役割を果たし、政権内部でその手腕が評価されていた。
ホワイトハウスではアクセルロッド大統領上級顧問、
ギブス大統領報道官などの側近が相次いで辞任を表明し、人事の刷新が続いている。
ブラウナー氏を次席補佐官として起用する人事も検討されていたが、民主党関係者によれば、
これにより医療保険問題の権威であるナンシーアン・デパレ氏が次席補佐官に就任する公算が
大きくなったという。
http://www.cnn.co.jp/usa/30001600.html
エマニュエル氏にシカゴ市長選立候補資格なし=州控訴裁が判断
2011年 1月 25日 7:20 JST
【シカゴ】米イリノイ州控訴裁判所(高裁)は24日、シカゴ市長選挙に立候補している
エマニュエル前米大統領首席補佐官は立候補資格がないとする判断を下した。
既に1000万ドル(約8億3000万円)以上の選挙資金を集めている同氏には打撃だ。
同控訴裁の3人の判事のうち2人は、同氏に市長選立候補資格があるとした
州地裁の判断を覆した。1人は反対意見を表明した。同氏は州最高裁に上告する方針。
2人の判事は、エマニュエル氏がシカゴにある自宅の不動産税を支払っているのは事実だが、
2月に予定される選挙までの1年間、シカゴに「居住していなかった」として資格なしとした。
同氏は大統領首席補佐官としてワシントンに勤務している間、自宅を賃貸に出していた。
両判事は「居住」というのは、候補者が「実際に住んでいる」ことを意味すると述べた。
両判事はまた、エマニュエル氏が大統領補佐官として「米国のための職務」をしていたことを
理由に同氏に例外規定を適用することも否定した。
同氏の弁護士は、同氏がたとえ居住義務を満たさなかったとしても、
イリノイ州の法律では「米国のための職務」をしている者に対する例外規定があると主張していた。
両判事は、エマニュエル氏のワシントンでの仕事は「米国のための職務」に該当するのは
事実だが、例外規定は「選挙権者の居住義務」に適用されるものであって、
「被選挙権者の居住義務」には適用されないとした。
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_175638
>773
「人間にできないことなんかないんだ。」w
>>769 千葉に続いてるんだっけかw
しかしブラジルの油が回ってくるとなるとますますアメさんとの関係が重要になるな
開発が始まる頃までに日米関係は改善しているだろうか・・・
南洋庁作ってミクロネシア委任統治してハワイが邪魔ならニイタカヤマノボ・・・
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d16309.html 中国次世代ステルス戦闘機「殲20」 90年代米軍技術の盗用か (11/01/25 14:05)
【大紀元日本1月25日】中国が「自主開発」をうたう次世代ステルス戦闘機「殲20」に、90年代の米国軍事技術の盗用
疑惑が浮上した。AP通信は23日、「殲20」に使用された技術の一部は1999年3月、コソボ紛争の際、セルビア上空
で撃墜された米軍のステルス戦闘機F117から盗用された可能性があると、当時のクロアチア軍の参謀総長の証言を
報じた。
米軍が開発した世界初のステルス戦闘機F117は、当時の北大西洋条約機構(NATO)軍のミサイルによって撃墜され
た後、現地住民により残骸が回収された。AP通信に対して同参謀総長は、「中国政府関係者が住民からそれらを買い
あさっていた」と証言した。また、「中国は機体の残骸を分解し、設計の原理を入手したのではないか」と述べた。
1999年当時の報道によると、残骸の大きさは様々だが、「乗用車ほど大きなものもあった」という。
米政府司法省によると、2008年3月以来、中国関連のスパイ事件はこれまでに26件摘発されており、44人の求刑が
確定している。盗用された情報は米国の軍事技術や商業機密などで、「中国当局や諜報機関、学者、一般企業が関わ
っている」という。
---------------------------------------------------------------------------------------------
同じ内容をNYTが報じていて、セルビアで撃墜されたF-117(の残骸)が中国のエージェントによって回収されたという
クロアチア諜報部のコメントを報じている。
ttp://www.nytimes.com/2011/01/25/world/asia/25briefs-China.html?partner=rss&emc=rss China: Balkan Officials Say U.S. Wreck May Have Yielded Jet Technology By THE ASSOCIATED PRESS
Published: January 24, 2011
Some of the technology in China’s new stealth fighter jet may have come from the wreckage of an American stealth
fighter shot down over Serbia in 1999, Balkan military officials said. A Serbian missile shot down an American F-117
Nighthawk, an early radar-evading stealth fighter, during NATO’s bombing of Serbia in the Kosovo war. Civilians
collected the pieces, which were strewn over a wide area of farmland. Croatia’s military chief at the time, Adm.
Davor Domazet-Loso, said Croatian intelligence reported “Chinese agents crisscrossing the region” buying up plane
parts from farmers. A senior Serbian military official confirmed that pieces of the wreckage were removed by souvenir
collectors, and that some ended up “in the hands of foreign military attaches.” China unveiled its stealth fighter this
month.
原油下げはサウジが原油産出増すると昨日表明があった。
で明日からダボスで世界経済フォーラムだよな…んで米はFOMC絡みだし禿さん達は一旦手じまいなんじゃ
香港の文匯報(中国共産党系の新聞)の記事
ttp://news.wenweipo.com/2011/01/25/IN1101250018.htm 西方熱炒華竊F-117隱身術 [2011-01-25] 我要評論
西方の議論するF-117忍びの術
《環球時報》の報道によると、炒めるのがにぎやかな「米国のステルス機械技師が中国事件に秘密を漏らす」は24日に
判決を言い渡します。この事件の審理はすでにとても長い時間を行って、西方のメディアはずっと利用して中国を非難し
て、中国を誇張する多くの軍事技術は他国から「盗む」が来たのです。この事件が開廷する同時に、西方のメディアは
代わる代わる中国をはでに宣伝して-20戦機技術「コソボ戦場のもらう米国F-117残骸から来る」を殲滅することを継続し
ます。
AP通信の23日の報道によると、現在の年齢66歳のインドの子孫の技師はヒル-戈瓦迪を傷めて亜開発するB-2ステル
ス爆撃機に参与してことがある、彼は中国に対して巡航ミサイルに赤外線の測定の設計する材料をよけることがあるこ
とができることを売り出すことに嫌疑がかかります。戈瓦迪は劣って2005年に逮捕されます。去年8月、米国の1つの連
邦陪審団は彼が中国の設計のステルスの巡航ミサイルの罪名の創立を助けることと軍事の機密を売り出すことを裁定
します。
ttp://www.nownews.com/2011/01/25/91-2684713.htm 美工程師被控對中國洩露B-2轟炸機隱機密 判刑32年(2011/01/25 14:44)
原文網址: 美工程師被控對中國洩露B-2轟炸機隱機密 判刑32年 | 頭條新聞
米技師が中国に対してB-2爆撃機の機密を漏らすことに告発を受け、32年刑罰を下します
中国の殲20ステルス戦闘機の関心を受けて、西方がはばかりなく中国の多くの軍事技術を誇張するのがすべて外国
から「盗む」ことです。米国はB-2ステルス爆撃機の開発に参与した技師を、「中国に向って秘密を漏らす」を非難して
訴えられるため、24日に32年刑罰を下されます。
この事件が開廷する同時に、西方のメディアが中国をはでに宣伝しているのが20戦機技術を殲滅する「コソボ戦場の
獲得する米国F-117戦機の残骸から来る」の言い方です。
現在の年齢の66歳のインドの子孫の技師の戈瓦迪の亜(Noshir Gowadia)は中国に売り出すことに告発を受けて巡航
ミサイルに留置に赤外線の測定の設計する資料をよけることがあることができるためです。彼は14項の罪名に告発を
受けて、陰謀が武器に画策して、背いて禁令、脱税とマネー・ロンダリングを輸出することを含みます。
米国の検察官は、戈瓦迪の亜2003年の時のある成都市口頭の方法、中国の方面に秘密のステルス技術を紹介しまし
たと言います。彼は中国から少なくとも11万ドル受け取ったことに告発を受けて、彼はこのお金を利用して彼のあるハワ
イ海岸の1基の数百万ドルの豪邸のローンを返済します。
「規制仕分け」は3月4〜7日の2日間 蓮舫担当相が実施発表
蓮舫行政刷新担当相は25日午前の記者会見で、事業仕分けの手法を用いて規制・制度を見直す
「規制仕分け」を3月4日から7日の間で2日間実施すると発表した。
蓮舫氏は会場の公募に関し「価格の考慮はもちろんだが、より多くの国民に傍聴に
来てもらいたい」と述べ、民主党政権が進める情報公開をアピールした。
仕分け結果は3月末に閣議決定する規制・制度改革方針に反映させる。
また、蓮舫氏は、与党内から平成23年度予算案の修正協議に前向きな発言が出ていることについて、
「持論だが、柔軟な対応を国民が納得するのであれば検討事項として当然あり得る」と述べた。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110125/plc11012513070099-n1.htm
>>779 781 782
中国の技術を盗むやり方というのは、ステルス航空機であれ、EVのバッテリー関連技術であれ、やり方が余りにも
プロフェッショナルなので、いつも感心させられてしまう。産業スパイ分野においては、モサドやCIAといえども、到底
中国に及ばないようにみえる。そして、そういう事件は国内メディアが報道したがらない・・・
>>784 「報道しない自由の行使」というのもあるんだろうけれど、
おそらく産業スパイがらみの取材・編集ノウハウが無いから
「報道したくてもできない」のでは?
ミイラ取りがミイラにならないように最新の注意をはらう必要があるわけだから、
一朝一夕で確立できるシロモノじゃないし。
中国を危険な存在だと認識させる記事は書きたくないし、
取材能力はかなり落ちてるのがそうだろうな。
>>784 そうかな?
ただ単に、恥を知らない、常識を弁えないごり押し、力技にしか見えないが?
どのような非難をされようが、やったもん勝ち。
私にはその様にしか見えないが?
因みに、ブラジルの株式の目録取り寄せましたw
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000520.html 景気踊り場「早晩脱する」 日銀総裁が会見で 2011/01/25 16:32 【共同通信】
日銀の白川方明総裁は25日の金融政策決定会合後に記者会見し、国内景気について「(踊り場を)早晩脱し、
緩やかな回復基調に復していく」との認識を示した。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.boj.or.jp/type/release/adhoc11/k110125.pdf 当面の金融政策運営について 日 本 銀 行 2011年1月25日
1.日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、
以下のとおりとすることを決定した(全員一致)。無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0〜0.1%程度で推移する。
2.わが国の景気は、緩やかに回復しつつあるものの、改善の動きに一服感がみられる。すなわち、設備投資は持ち直し
つつある。雇用・所得環境は引き続き厳しい状況にあるものの、その程度は幾分和らいでいる。個人消費は一部の財に
駆け込み需要の反動がみられるが、住宅投資は持ち直しに転じつつある。一方、輸出はやや弱めとなっている。こうした
内外需要のもとで、生産はやや減少している。この間、金融環境をみると、引き続き、緩和の動きが強まっている。物価面
では、消費者物価(除く生鮮食品)の前年比は、マクロ的な需給バランスが緩和状態にあるもとで下落しているが、基調的
にみると下落幅は縮小を続けている。
3.先行きの中心的な見通しとしては、わが国経済は、世界経済の成長率が、新興国・資源国に牽引される形で再び高ま
っていくと考えられることなどから、景気改善テンポの鈍化した状況から徐々に脱し、緩やかな回復経路に復していくとみら
れる。物価面では、引き続き、消費者物価の前年比下落幅は縮小していくと考えられる。
(後略)
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a75CM7ruyrik 日銀:11年度CPIは商品市況高で0.3%上昇に上方修正(Update2) 2011/01/25 13:15 JST
1月25日(ブルームバーグ):日本銀行は25日午後、同日の金融政策決定会合で昨年10月の経済・物価情勢の展望
(展望リポート)の中間評価を行い、2011年度の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)前年比は「国際商品市況
高の影響からやや上振れる」として、委員の見通し(中央値)を0.1%上昇から0.3%上昇に引き上げた。
10年度の実質国内総生産(GDP)成長率もプラス2.1%からプラス3.3%に上方修正した。日銀はこれについては「過去
の実績値の改定に伴う影響が大きい」としており、11年度、12年度の成長率は「おおむね見通しに沿って推移する」とし
ている。12年度のコアCPIについても「おおむね見通しに沿って推移する」としている。
金融調節方針については、資産買い入れ等基金のうち、長期国債や社債、指数連動型上場投資信託(ETF)、不動産
投資信託(J−REIT)など金融資産買い入れの規模を「5兆円」に、新型オペ(固定金利方式の共通担保オペ)は「30兆
円」にそれぞれ据え置いた。政策金利も「0−0.1%」に据え置いた。いずれも全員一致。
日銀は景気の現状について「緩やかに回復しつつあるものの、改善の動きに一服感がみられる」として、前月の情勢判
断を据え置いた。日銀は現状維持を決定したが、円相場の展開次第で追加緩和に踏み切るとの見方も根強く残っている。
8月に行われる消費者物価指数(CPI)の基準改定で前年比変化率が下方修正されるとの見方も強く、日銀に対する風
当たりが強まる可能性を指摘する向きもある。
●当面は現状維持か
中国の昨年10−12月の国内総生産(GDP)は前年同期比9.8%増と市場予想を上回る伸びとなった。日銀の門間一夫調
査統計局長は19日、都内の景気討論会で、日本の昨年10−12月の実質GDP成長率がマイナスになる可能性を指摘する
一方で、新興国の力強い成長を背景に、今年1−3月、少し慎重に幅を取っても、年前半には踊り場から緩やかな回復に
向かうとの見方を示した。
野村証券の松沢中チーフストラテジストは「日銀が景況判断を一歩前進させてくることから、追加緩和の可能性は低い。
与謝野馨経済財政相が『ほぼ日銀の政策は出尽くしている』と述べるなど、株高を背景に政治からの圧力も低下してくるだ
ろう」と指摘する。ただ、門間局長が討論会で「世界経済に存在するさまざまなリスクがある」と述べたように、日本経済を
取り巻く環境には不透明感も強い。アールビーエス証券の西岡純子チーフエコノミストは「円がドルに対して1ドル=82−83
円台で膠着状態にあり、米国での何らかの悪い材料が出た際のドルの下振れリスクがなお危ぶまれる中、円高ドル安と、
それに伴う株価の下落リスクは残る」とみる。
●政治圧力が強まる公算も
8月のCPIの基準改定も不確定要素の1つ。日銀は11年度のコアCPI見通しを前年比0.3%上昇に上方修正したが、基準
改定でコアCPI前年比は0.5ポイント前後下方修正されるとの見方が強い。信州大学の真壁昭夫経済学部教授は「コアCPI
の下方修正により、11年度中のデフレ脱却は難しいだろう」という。
みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは、コアCPI前年比の下方修正の幅が「0.4−0.5ポイントであれば、金
融市場は織り込み済みの範囲内の話として基本的には受け止めるだろう」としながらも、日銀の政策運営に対しては「金融
引き締めには動きにくいという意味で無言の圧力となる」とみる。
モルガン・スタンレーMUFG証券の佐藤健裕チーフエコノミストは「政府目標である11年度中のゼロ%への回復の見通しが
立たなくなることから、追加緩和に向けた日銀への政治的圧力が強まる可能性がある」と指摘。「政治情勢次第で、日銀法
改正への動きも再燃するだろう」と予想している。
見通しは次の通り(前年度比、%。<>は政策委員見通しの中央値)
【政策委員の大勢見通し】
実質GDP 国内企業物価指数 コアCPI
【2010年度】 +3.3〜+3.4 +0.5〜+0.6 -0.4〜-0.3
<+3.3> <+0.5> <-0.3>
10月時点の見通し +2.0〜+2.3 +0.7〜+0.9 -0.5〜-0.3
<+2.1> <+0.9> <-0.4>
【2011年度】 +1.4〜+1.7 +0.7〜+1.2 0.0〜+0.4
<+1.6> <+1.0> <+0.3>
10月時点の見通し +1.5〜+1.9 +0.4〜+0.7 0.0〜+0.3
<+1.8> <+0.5> <+0.1>
【2012年度】 +1.9〜+2.2 +0.5〜+0.8 +0.2〜+0.8
<+2.0> <+0.7> <+0.6>
10月時点の見通し +2.0〜+2.4 +0.3〜+0.8 +0.2〜+0.8
<+2.1> <+0.6> <+0.6>
【政策委員の全員の見通し】
実質GDP 国内企業物価指数 コアCPI
【2010年度】 +3.2〜+3.5 +0.4〜+0.6 -0.4〜-0.2
10月時点の見通し +2.0〜+2.3 +0.5〜+0.9 -0.5〜-0.2
【2011年度】 +1.4〜+1.8 +0.6〜+1.2 -0.1〜+0.4
10月時点の見通し +1.5〜+1.9 +0.4〜+1.0 -0.2〜+0.4
【2012年度】 +1.8〜+2.4 +0.3〜+1.0 0.0〜+0.8
10月時点の見通し +2.0〜+2.4 +0.3〜+1.0 0.0〜+0.8
議事要旨は2月18日に公表される。
ブラジルが熱いのかw
人口 1億9148万人
→人口ピラミッドはほぼ正方形
名目GDP 1兆5719億ドル
物価上昇率 4.31%
失業率 6.8%
主な資源 原油、鉄鉱石、銅
労働人口構成
1次 20.0%
2次 14.0%
3次 66.0%
雑誌にいろいろ書いてあるわw
>>783 もう仕分けには食いつかんだろ・・
>>792 仕分けは仕分けでも「規制」の仕分けでやんす。多分必要な規制も仕分けちゃうだろーな、とw
訂正
誤→正方形
正→正三角形
中国の新聞『人民日報』によりますと、人民元建ての中国の国債がこのほど始めて
日本国内で個人投資家向けに発売されたということです。
日本のマネックス(Monex)証券は、日本の個人投資家によるウェブサイトを通じての
中国国債の購入申込を20日から受付けると発表しました。そして24日、購入申込を
締め切った後、当選者は50万元の額面の中国国債を購入できます。今回発売された
中国国債は期限3年で、償還日は2013年12月の1日、利率は1%となっています。
(翻訳:ZHL)
http://japanese.cri.cn/881/2011/01/25/162s170023.htm 誰がこんな時限爆弾購入するんだ?しかもリスク高いのに利率が低いw
ttp://www.heritage.org/Research/Reports/2011/01/Economic-Realities-of-the-Electric-Car Economic Realities of the Electric Car Published on January 24, 2011 by Nicolas Loris and David Kreutzer, Ph.D.
電気自動車(EV)の経済的リアリティ by Nicolas Loris and David Kreutzer ヘリテージ財団
*GMのボルトを焦点にした、EVの普及見通しと其の経済的メリット、政府補助金支出の妥当性について論じているもの。
この評論では、ハイブリッド車は比較的に普及可能性が高いと見ているけれど、ボルトのようなバッテリー車については
将来性をとても悲観的にみていて、オバマ政権の(環境政策としての)GMボルトへの補助金(税金控除)に反対するもの
The Projections
Despite the government’s best attempt to promote electric vehicles; the market has been reluctant to respond. In the
United States, sales of HEVs and PHEVs accounted for only 2.8 percent of vehicles sold in 2009, and that number is
expected to drop to 2.5 percent for 2010?less than 300,000 units.[1] This includes the Administration’s purchase of
nearly one-fourth of Ford and General Motors hybrid vehicles since President Obama took office.[2]
The long-term projections for hybrids are slightly more promising, but not so for battery electric vehicles. J. D. Power
and Associates projects sales of HEVs and PHEVs will reach 1.67 million units by 2020 and account for nearly 10
percent of the market share. BEV sales, however, will make up less than 1 percent of all vehicles sold in 2020 at just
over 100,000 units.[3]
*この評論の結論は、オバマ政権はボルトへの補助金(税金控除)を止めるべきだという
Kill the Electric Car Subsidies
Electric cars may eventually represent a large percentage of America’s vehicle fleet, but Congress should not force
them into the marketplace with subsidies. It is time to end consumer and producer handouts for electric cars and focus
on an energy policy that produces affordable electricity.
>>795 人民元高が期待できるなら、魅力的かも。
そこらへん、どうなんだろな。
>>795 TV,新聞を信じる小金を持ったおQさん
新潟が二重行政云々で新潟都になるといいだしたみたいだが、一体何がやりたいんだろうか。
あの程度の規模なら端から政令指定都市にならなければよかったんじゃないかと思うんだが。
橋下のシンパでもいるのかな?
>>803 規模が小さいほど県庁所在市と都道府県の合併はうまく行くし
効果も大きいと思うけど、違うかな?
>>795 >利率は1%となっています。
少なwww
>>788 日本民族のDNAに刷り込まれた『打ち壊し』の記憶が、
上尾暴動以来久しぶりに、日銀本店と財務省ビルに炸裂するw
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/01/25/spanish-bank-shares-tumble-on-government-clean-up-plan/ Spanish Bank Shares Tumble on Government Clean-Up Plan By WSJ Staff
政府の銀行業界の清浄化政策を受け、スパインの銀行株が下落 WSJ マーケットビート・ブログ
MADRID?Investors sold off Spanish bank shares Tuesday after the government outlined late Monday a broad plan to
accelerate the clean-up of institutions that are grappling with fallout from the country’s housing bust.
スペイン政府は月曜日に、住宅バブル後の不良債権処理の加速と銀行の清浄化のための政策を打ち出し、この影響で
火曜日の市場では銀行株が値下がりしている
The government will overhaul regulations to allow the partial nationalization of its ailing banks and enable the injection of
fresh capital into them. It will also raise the minimum core Tier 1 capital requirements of the country’s banks to 8%,
giving banks until this autumn to meet the requirement. Finance Minister Elena Salgado estimated the overall capital
shortfall will be less than ?20 billion ($27.29 billion).
政府の清浄化政策は銀行の一部国有化を許すもので、公的資金注入の道を開く。スペイン国内の銀行のタイア1資本の
比率を8%以上とし、秋までにこの数値に達するように銀行に求めている。Elena Salgado財務相は全体的な銀行の資本不
足は$27.29 billionを上回らないと見ている。
Spanish banks tumbled early in Madrid trade. At 0831 GMT, Bankinter SA was the top loser, down 5.7% at ?4.80, with
Banco Bilbao Vizcaya Argentaria SA down 2.5% at ?8.86 and Banco Santander SA down 2.1% at ?8.85.
火曜日の前場で銀行株が下落、Bankinter SAは5.7%安、Banco Bilbao Vizcaya Argentaria SAは2.5%安、Banco Santander
SAは2.1%安をつけた。(後略)
>>803 >>805 新新潟市民(合併された方)は篠田市長にだまされたと言っています
旧市民もいいことなんて何も無かったと言っています
またこのまま地方選挙で中国総領事館問題が争点になると困る
そのためのデコイと考える向きもあります
寝耳に水ですが二人の背後にアルビレックス新潟関係者が見えます
>>793 農協実質解体と医薬品ネット通販は盛り込まれそう
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/01/25/464771/mr-yosanos-dreadful-dream/ Mr Yosano’s ‘dreadful dream’ Posted by Gwen Robinson on Jan 25 09:52.
よさのんの忌むべき悪夢 FTアルファビレ
Not to be outdone by Japan’s (now former) top government spokesman Yoshito Sengoku, who said earlier this month
that the country’s finances were about to fall off a cliff, Kaoru Yosano, Japan’s new minister for economic and fiscal
policy, told the FT last week that Japan had hit a “critical point” where it risks losing investor confidence if politicians
failed to agree on curbing the ballooning national debt.
FTのインタビューで、よさのんが日本経済は崖から滑り堕ちるクリティカルポイントにある、といったのだけど、
In his first interview since his appointment, Yosano said:
“We face a dreadful dream that one day the long-term interest rate might rise, so we have to be very careful [to]
ensure the credibility of our economy and the credibility of our government.”
His stark comments, noted the FT, “highlight government determination to introduce a sweeping reform of the tax
system that would include a hike in the 5 per cent consumption tax”.
「我々は、ある日、長期金利が上昇するという、忌むべき悪夢のような事態に直面するかもしれず、我々は経済に対する
クレディビリティの確保につとめ、また政府のクレディビリティ確保に注意すべきである」このコメントについてFTは「政府が
消費税5%上げの道にすすむことを示すもの」と書いた。
However, as Mizuho’s Jonathan Allum noted wryly in his newsletter The Blah! :
Alarm bells are once again being rung about Japan’s fiscal position and, as so often in the past, it is Japanese ministers
who are playing the part of Quasimodo. Mr Kan [on Jan 19 2011] compared the state of the nation’s finances to the
situation facing the bankrupt airline JAL. The newly appointed Mr Yosano has told the FT that “our fiscal status is at a
critical point … the circumstances surrounding Japan may change overnight”. If this all seems a little familiar, it may be
because it is. When Mr Yosano assumed the same Cabinet post in the Koizumi government in 2005 he told reporters
the day after he was appointed that “fiscal health needs to be established as soon as possible”.
みずほ銀行のJonathan Allumがニュースレターで書いているのだが、(ビクトルユーゴーの小説に出てくる)Quasimodoのよ
うに、財政悪化を口にして戯れるのは屡々日本の閣僚であって、菅首相は日本経済を破産したJALにたとえ、よさのんも
同じことをやっている。よさのんは小泉内閣で、閣僚となった日に、財政健全化を可及的速やかに進める必要があるとい
っている。
Yosano, as Allum points out, wears two hats (as he did in 2005) ? he is Minister for the Economy and Fiscal Policy. He
continues:
Jonathan Allumによれば、よさのんは二個の帽子をかむっていて
When he wears the second of these hats, it is unsurprising that he is expressing the traditional MoF phobia about rising
interest rates which raise the (nominal) cost of issuing new debt. But if he dons his Economy Minister’s hat, he should
ask himself whether it is a sign of economic health that Japanese rates are not only the world’s lowest but the lowest
in the history of the world ever (with the possible ? but contested ? exception of 17th century Genoa). If the Japanese
government is really serious about pulling Japan out of deflation and boosting growth, it will have to accept that ten
year rates will not stay below 1.5% and any such rise should be welcomed. Dream on Mr. Y ? but not with dread …
一個の帽子のもとで、よさのんは伝統的財務省シンパで、金利上昇による国債金利の上昇を憂い、もう一個の経済相
の帽子のもとでは日本の金利が世界最低で、金融世界史の中でも最低であることが日本経済にとって健康的であるの
かを問うべきである。日本政府がデフレ脱却に真剣であるなら、また成長促進に真剣であるのならば、10年国債金利
が1.5%以下に留まることを期待すべきではない。むしろ上昇は望ましいというべきだ。しかし、よさのんの悪夢・・・
The “apocalyptically inclined”, in Allum’s view, will point to the rise in Japanese CDS, which recently hit a six-month
high. But, he argues, “right thinking observers will ignore this indicator”, describing the Japanese sovereign CDS market
as “really just a place where investment banks and hedge funds play games with each other”.
終末論的に傾いた見方をするなら、最近の日本のソブリンCDS上昇は気になるところであっても、そのソブリンCDS市場と
いうのはインベストメント・バンカーやヘッジファンドが互いにゲームを競う場であり、まともな観察者はそれを無視すべきだ
とJonathan Allumはいう。
He concludes:
What matters is the Japanese government’s ability to raise real money by selling real bonds to real investors and in this
regard Mr Y (wearing his fiscal hat) should be reassured by [last Thursday's] 20-year JGB auction in which the coupon
was maintained at 2.1% and the bid-to-cover ratio rose to 4.5 times. As Economy Minister he should be more than a
little concerned that domestic investors seem to have nothing better to do with their money than lend it at a very low
rate to a government which is, apparently, committed to ending deflation and boosting growth and thus ensuring that these new long term JGBs will prove a poor investment. Whatever.
Jonathan Allumの結論
問題は日本政府がリアル投資家にリアル国債を売って資金を調達する能力であって、先週の20年国債のオークションでは
利率2.1%、ビッドツウカバーレシオ4.5倍であるから、よさのん(財務帽)は安心すべきだが、経済相としてのよさのんは、日本
の投資家が低金利の国債以外の投資対象を持たないことを憂えるべきなのだ。日本政府がデフレ克服や成長促進にコミット
しているのであれば、長期国債というのは投資対象として不適当であるはずだが。
(中略)
Tuesday’s forecasts, in fact, are unlikely to remotely alter investors’ expectations that the BoJ will adhere to its zero
interest rate policy for the foreseeable future. And, as Capital Economics’ Julian Jessop notes, the room for any
further fiscal stimulus in Japan is ‘largely exhausted’.
Dream on, indeed, Mr Y…
日本銀行の火曜日の経済見通しは、Jonathan Allumのいうような活性化には程遠いことを示していて、日銀は当面の間
ゼロ金利を続ける。Capital EconomicsのJulian Jessopが書いているのだが、日本の景気刺激策は使い尽くされている。
>>799 そんなことするくらいなら、CNYを刷りまくるほうを選ぶと思う。
すると中国は破滅的インフレに見舞われるわけだが、
富を外国に奪われることだけはない。
あれだ、どこぞの半島で言うところの
「自分が食べられない飯には、砂でもかけてやる」
みたいなもん。
もしそうでなくて、超斜め上なシナリオは、「人民軍、真珠湾を攻撃」かなw
817 :
日出づる処の名無し:2011/01/25(火) 20:48:50 ID:MmvkqgXH
イレッサ裁判首相が最終判断・・・カンチョクトが決断を下すんですね
支持率アップ万歳ですね。
しかし、この訴訟むちゃくちゃや・・・”肺炎の副作用が4番目に書いてあるのが
良くない”て・・・やくざかよ
こんな裁判ばかりやっているから、病状説明の時録画する様になったんですね。
>>812 813 815
わざわざFTの市況ブログのエントリーを長くコピペしたのは、欧米の金融市場が、与謝野氏の起用やその発言を
どう見ているかを示すため。簡単に言うなら、彼は財務省のシンパの消費税値上げ担当で、経済活性化には関心
がない、とみられている。国内メディアはそういう人をヨイショするのに余念が無いように見えて、欧米の金融経済
メディアと対照的(ry
>>817 というか、イレッサみたいな訴訟があるかもしれんから、ってことで、
製薬会社がそのリスクの分、薬の値段を上げてくるんじゃないか?と思うんだよね…
うわぁ……イギリスGDP発表とともに原油がガタ落ち&ポン様の虐殺通貨能力いかんなく発揮w
税金滞納による歳費の差し押さえが発覚した民主党の中田兵衛・豊島区議(43)が、親族企業の議決権の
半分を占める新株を引き受け、役員を務める親族らの解任手続きを進めていることが24日、関係者への
取材で分かった。
親族側は、手続きは中田区議側が無断で進めたもので「不正な会社乗っ取り」と主張、25日に新株発行の
不存在を確認する訴訟を東京地裁に起こす方針。
親族側の弁護士らによると、問題となっているのは、不動産の賃貸・管理などを行っている「塚田木工所」
(東京都豊島区)で、中田区議の妻の親族らが株主に名を連ねている。商業登記簿によると、同社は
平成18年9月10日に臨時株主総会を開催。中田区議が同社に対して保有していた貸金債権5300万円と
引き換えに20万株を発行することを決議し、中田区議が新たに株主に加わっている。
同年10月3日に株式会社変更登記申請書が法務局に提出された。
しかし、当時の代表取締役だった中田区議の義父は弁護士に対し株主総会の開催自体を否定。さらに中田区議と
義父以外の株主のうち、1人を除く7人全員が「招集通知もなく、議決権行使の委任状も出していない」と回答した。
株主らによると、中田区議が保有していたとする同社に対する債権もなかったという。
中田区議から昨年12月、親族らに臨時株主総会の招集請求書が届いたことで“架空”の決議が判明。
請求書は取締役である親族らの解任と、中田区議の取締役選任を求めている。
親族側代理人の鵜飼大弁護士は「決議は偽造の疑いがあり、裁判を通じて明らかにしたい」としており、法務局への
変更登記は公正証書原本不実記載などの疑いがあるとして、刑事告発も検討しているという。
一方、中田区議の顧問弁護士は「現時点では訴状を見ておらず、ノーコメント」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110125/crm11012501300023-n1.htm
823 :
日出づる処の名無し:2011/01/25(火) 21:33:27 ID:MmvkqgXH
>>819 いやー、いくら副作用を説明してもマスコミが”特効薬みたいに報道する”
それを真に受けて・・・マスコミいい加減さにキズイテ欲しいよ!
基本的に彼らは、医者になれなかった人で医者とか弁護士と普段から付き合えない人
”肩書き振り回していては、人とは付き合えない”・・・基本、謙虚でないと人とはうまくやれません
ttp://www.marketwatch.com/story/british-economy-unexpectedly-shrinks-pound-slumps-2011-01-25?dist=beforebell British economy unexpectedly shrinks
Wintry weather tied to 0.5% decline in fourth-quarter GDP
英国Q4 GDPは予想外に0.5%(q/q)下落、当局は12月の豪雪をあげて、ユキガー非難 マーケット・ウオッチ
LONDON (MarketWatch) ? British economic output shrank in the final quarter of 2010, shocking economists and raising
questions about the resilience of the economy as the government prepares to implement far-reaching austerity
measures.
Gross domestic product fell by 0.5% compared to the third quarter, the Office for National Statistics reported Tuesday in
its first estimate of activity for the last three months of the year. The agency tied the bulk of the decline to poor
December weather, including heavy snowfall over much of the country.
・・・
In currencies, the British pound (GBPUSD 1.5783, -0.0218, -1.3637%) retreated on the data to trade at $1.5780, a
decline of 1.2% from Monday, while the euro (EURGBP 0.8629, +0.0106, +1.2433%) rose 0.9% on sterling to fetch 86.16
pence.
Equities extended a decline, with the FTSE 100 (UK:UKX 5,923, -20.77, -0.35%) slipping 0.5% on the day to 5,915.00. (ry
>>787 ブラジルの株式は短期でやるのはお勧めしません。
今から2016年までは、土地ですね。日本に居る日系の方などにコネを作って、合名
でブラジル国内に会社を作り(簡単にできます。)、そこが土地を買う。
特に大都市圏はオリンピックのあるリオ以外もワールドカップの競技場の建設や改修
があり、観戦客の収容にホテルが新設されるので、2014年までは確実に地価上昇が
見込めます。
2月24日にブラジルに行きますので、その結果次第では代行可能かも?あたしはブラジル
の永久ビザ持ってますから、一応何でも出来ますし、国籍が必要な事項は女房の名義
で可能です。
ブラジルの株式は、日本みたいに規律的じゃありませんし、会社の解散でも従業員
への対処が手厚く、出資者は順位が低いですから、バーレ・ド・ヒオドーセクラスの
大会社は大丈夫ですが、日本でいう2部以下の株式への投資はよほど内情を知る事が
出来ない限り、相当な博打になります。
>>819 それ以前に承認しないんじゃないのかね。
肝炎の件もあるしもう新薬の承認には期待できないでしょ。
828 :
日出づる処の名無し:2011/01/25(火) 22:09:53 ID:MmvkqgXH
>>827 新薬が万能・・・”奇跡の薬”なのか?
マスコミはたちが悪いんだよ、”命が掛かっている患者の分をあおって”
もう気が付いて欲しい・・・奴等は、何の医学的科学的見識を持ち合わせていない
何でソンナ奴等の言う事を信じるのか?
すでに、日本での医療関係の承認手続きには10年以上の時間がかかるから
患者の不利益になっていてどうこうみたいな番組にも手を伸ばしてるから大丈夫。
アマチュアの論理
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
>>825 これは御忠告ありがとうございます。
ブラジル株に関しては、短期は考えていません。
保有するのなら長期と考えています。
色々と参考になるアドバイスありがとうございます。
土地は流石に手が出ません。
ただ、興味深く注視させていただきます。
地球の裏側氏のカキコ、ブログは何時も参考にさせていただいています。
こけからも、宜しくお願いします。
>>832 今日も平壌運転……wが風邪薬からよりもバニラのバニラビーンスを
土台をして白い粉作った方が安全だったようなキガス
834 :
日出づる処の名無し:2011/01/25(火) 22:24:35 ID:pURbxAik
京都大学大学院の藤井聡・教授が試算 日本経済 デフレの13年で富が4000兆円減!
デフレの日本。牛丼の値段はついに一杯240円まで下がった。
給料ダウンで小遣いを減らされているサラリーマンには、物価下落は“心強い味方”のように見える。
だが、「助かるよなァ〜」なんて思っているとしたら、あなたはデフレの罠にはまっている。
デフレはなぜ、「悪」なのか。
京都大学大学院の藤井聡・教授(都市社会工学)は日本がデフレで失った経済損失をこう算出する。
「日本が1995年から世界各国の平均値で経済成長し、インフレが進んできたと試算すると、
2008年の我が国のGDPは1193兆円になっていたことになります。
現実は500兆円だから半分以下です。デフレによって失われた富は13年間で4000兆円。
日本の成長を世界平均の3分の1と低く仮定しても損失の累計は1920兆円になります。
これだけの富があれば、財政赤字解消だけでなくインフラを整備し、
企業も膨大な研究開発投資で強靭な国際競争力を身につけていた」
http://www.news-postseven.com/archives/20110124_10835.html 日本人は気づいていないようだけども、
この20年来、世界の主要国家で衰退縮小し続けている国は日本だけ。
シナ脅威?w シナの脅威を受けやすい弱体化した国にしたのは誰だ?。笑わせるな。
シナ脅威を煽る側が日本をダメにした。そして未曾有のシナの大発展。その原資は日本から・・・。
日本の衰退とシナの大発展を放置するアメリカ。
親米政権の忠実な傀儡政策の結果がこれ。
>>830 仮認証的な制度はダメなのかね?
今やってる認証試験用の試験投与である程度副作用出なかったら
2次認証って事にして被害出ても訴えませんてサインさせて
それから本認証って事にするとか、、、、
>>831 それでは、役に立つかも知れない情報。
ブラジルでは合弁会社を設立するために、ブラジル側51%、他国籍側49%の資本割合
の縛りがあって、多くの日本企業がこの枠内でブラジルに現地合弁会社を作っています。
おいらが関係したところだけでも、NEC・ド・ブラジル、JRC・ド・ブラジルなどがあり、
その他マナウスでの現地生産のために、ホンダ、ヤマハ、スズキ、トヨタなどの自動車
関連、ソニー、サンヨー、東芝、シャープなどの家電関連企業が軒並み現地合弁を作って
います。
これらの合弁会社の株式が公開されて、市場に上がっているかは調べていただきたいですが、
もし市場に上がっているのならば、企業モラルは日本なみですから、ブラジル100%の企業
よりは多少安心ができます。値動きは大きくないと思いますので、短期には向かないで
しょうが、日本で入手できる情報である程度予測可能ですから、じっくり持つには良いの
かも知れません。
ただし、おいらは株はまったくの素人ですから、自分で確認するのだけは必ずお願いします。
間抜けの仕分けが必要なことで
>>836 早速の情報ありがとうございます。
流石に日本企業動いていますね。
精査していきたいと思います。
>>833 ハッピーターンの粉でも輸出してみようかな、俺は好きじゃないけど。
>>839 あの、妙にスーッとする粉の事かw >ハッピーターン
ハッピーターンの粉は企業秘密で未だに詳細情報の漏洩がないってすごいな。
ちなみにあの粉は大好き
末端価格がいくらになるか興味あるなw >ハッピーターンの粉
>>741 ホワイトハウスで反米ソング 米政権が大恥
2011.1.25 21:47
【ワシントン=佐々木類】中国の胡錦濤国家主席を招いて19日夜、ホワイトハウスで行われた公式晩餐会で、
国際的な中国人男性ピアニスト、ラン・ラン(郎朗)氏(28)が演奏した曲が、反米宣伝映画の主題曲だったと分かり、
米国内で波紋を広げている。
ラン・ラン氏は、中国生まれでニューヨーク在住。演奏したのは、朝鮮戦争(1950〜53年)を舞台にした
中国共産党の反米映画「上甘嶺(じょうかんれい)」(56年)の主題曲「わが祖国」だ。
「わが祖国」は中国人に広く知られており、共産党が数十年の間、反米宣伝曲として利用してきた。
映画は、中国人民解放軍「義勇軍」と米軍の激戦の様子を残虐に描いている。
米CBSニュースによると、ラン・ラン氏は、この曲を選んだ理由について、晩餐会の前に収録した香港のフェニックステレビに、
「この曲をホワイトハウスの晩餐会で演奏することは、中国人にとって大変な誇りになると思った」と語っていた。
だが、演奏後に波紋が広がると「子供のころから好きな曲の一つだった。メロディーが美しいという以外の選曲理由はない」
とのコメントを出した。
演目などは通常、ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)のスタッフが事前にチェックするはずだが、
ギブズ大統領報道官はコメントを避けている。
一方、米メディアによると、中国系ブログには「米国人は曲に酔っていた。本当に間抜けだ」といった書き込みがあふれている。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110125/amr11012521500129-n1.htm
>>843 中国、嵌め込まれたな。
これで、アメリカ世論は反中になるだろうし。
チュニジア政変に触発され、約30年間ムバラク大統領の強権政治が続くエジプトで
25日、インターネット上の呼びかけに応じて各地でデモが行われた。
首都カイロでは千人以上が「ムバラクは出て行け」「革命が必要だ」と叫びながら
行進した。
政府は数百人の警察を配置し、一部でデモ隊ともみ合いになったが、25日午後までに
混乱は生じていない。
デモの呼びかけは交流サイト「フェースブック」などで行われた。「革命を起こす日」
などと名付けられ、サイトには8万件以上の賛同の書き込みがあった。
ロイター通信は目撃者の証言として、デモはアレクサンドリアやスエズなどにも
広がり、参加者は合計で数千人にのぼったと報じた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110125-OYT1T01053.htm
特に今は反中、中国脅威論が米で台頭してるしオバマ叩きには利用できるわで一石二鳥…
メタボ:「割れ陶器共! プロパガンダとは、こういう風にやるんだよHAHAHA!」
>>843 興味深いニュースではあるけど、アメリカはあまり気にしないのでは。
それにしても中国人て下品だね。招いた方の好意を裏切ったんだから。
資本流入でインフレ加速
新興国の利上げが止まらない。20日にブラジルが利上げしたのに続き、
インドも25日、2010年春以降7回目となる利上げを決定、即日実施した。先進国から資本が流入している上に食品価格が上昇し、
沈静化しつつあった同国のインフレ率を再び高め始めているためだ。ただ利上げが景気を冷やす懸念もあり、
各国は経済成長と物価安定のはざまで難しいかじ取りを迫られている。
インド準備銀行(中央銀行)は25日、商業銀行への貸出金利であるレポ金利(政策金利)を0.25%引き上げ年6.50%とした。
利上げは10年11月以来2カ月ぶり。金融危機後の利上げ回数は、ブラジルの4回目を上回り、主要新興国では最速ピッチとみられる。
主因はインフレ率の高止まり。卸売物価指数の上昇率が低下傾向を示し、準備銀は10年11月にいったん利上げ停止を宣言。
12月は金利を据え置いた。しかし印政府が今月発表した12月分の同指数の上昇率は8.43%と再び高まり、準備銀は25日追加利上げを迫られた。
11年3月時点のインフレ率目標も従来の5.5%から7%に大幅に引き上げた。
10年度(10年4月〜11年3月)の実質国内総生産(GDP)成長率見通しは8.5%に据え置いた。
新興国では10年後半から利上げが相次ぐ。中国は10年12月に金融危機後で2回目となる利上げを実施。
韓国も13日に同3回目の利上げをそれぞれ実施した。国際的な食料価格の上昇に加え、危機対応で引き下げた政策金利の正常化を進め、
インフレ抑制に先手を打つ意味合いもある。中国が2月初旬に3回目の利上げに踏み切るとの観測が広がるなど今後も新興国の引き締めが予想される。(続く)
ただ利上げは銀行の貸出金利の上昇を通じ、自動車・住宅ローンや企業の調達コストも引き上げ、個人消費や設備投資を減速させる懸念もある。
25日の利上げが市場の事前予想通りだったインドでも、ムンバイ証券取引所の主要株価指数SENSEXは同日、利上げ発表後に反落。
消費財銘柄や銀行株が売られ、前日比0.95%安の1万8969で引けた。
最近利上げした主な新興国 国・地域
中 国(10年12月26日)
金融機関の貸し出し・預金の基準金利(期間1年)を0.25%引き上げ、それぞれ5.81%・2.75%に
台 湾
(31日) 公定歩合を0.125%引き上げ1.625%に
タ イ(11年1月12日)
政策金利(翌日物レポ金利)を2%から2.25%に引き上げ
韓 国(13日)
政策金利を0.25%引き上げ年2.75%に
ポーランド
(19日) 政策金利を0.25%引き上げ年3.75%に
ブラジル
(20日) 政策金利を0.5%引き上げ年11.25%に
イスラエル
(24日) 政策金利を0.25%引き上げ2.25%に
インド
(25日) レポ金利(政策金利)を0.25%引き上げ年6.5%に
日経【ムンバイ=黒沼勇史】
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E7E2E6E28DE0E7E2E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
>>835 そういう契約は裁判所がごちゃごちゃ言って無効にするのよ
こと医療問題に関しては裁判所はマジキチ
[グアナフアト(メキシコ) 24日] メキシコを訪問中のクリントン米国務長官は24日、
同国のカルデロン大統領が軍を動員して展開している麻薬組織対策への支持を表明した。
同長官の訪問に先立ち、政府等の内部文書を公開する民間サイト「ウィキリークス」が、
メキシコの麻薬組織に関する米国務省の公電を公開。
公電では、在メキシコ米大使館職員が麻薬組織に関するメキシコ当局の情報収集能力に懸念を示していた。
米国ではメキシコからの違法薬物の需要が絶えず、一方で米国製の武器が南部の国境を越え、
暴力事件にかかわるメキシコの麻薬組織に渡っている実態があるが、クリントン長官はオバマ政権もその点は把握しているとコメント。
その上で同長官は、「だからこそ、米国とメキシコが緊密に連携して麻薬問題に取り組むことが重要だ。
一方に流れている違法な武器や金銭の動きを止めるとともに、別の方向に流れている麻薬の動きを止めなければならない」と語った。
メキシコでは、カルデロン大統領が2006年12月に就任して以来、麻薬にからむ事件で3万4000人以上が殺害されている。
同大統領が軍など数万人規模の治安要員を投入して事態打開を図っているが、2010年だけでも1万5000人以上が殺害された。
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19178420110125
大統領選の結果をめぐり混乱が続くコートジボワールで24日、国連(UN)などが
正式な当選者として支持するアルサン・ワタラ(Alassane Ouattara)元首相が、
同国のココアとコーヒーの輸出を1か月間停止する命令を出した。
コートジボワールは世界一のカカオ豆の生産国。
ワタラ氏事務所の声明によると、同国政府は24日から2月23日まで
ココアとコーヒーの輸出を全面的に停止することを命じたという。
コートジボワールでは、前年11月の大統領選挙後も、ローラン・バグボ
(Laurent Gbagbo)氏が大統領辞任を拒否している。
ワタラ氏の事務所は、禁輸措置に違反した生産者や輸出企業は
「(バグボ氏の)正統性のない政権に財政支援」をしているとみなすとした。
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2783225/6718924
>>848 いや、気にする!と言うか、絶対に意趣返しはしてくるw
とは言うものの、今回のは前回訪問時、チベット問題か何かを
スピーチの時に叫ばれ、藪Jrなんかがニヤニヤした復讐だと思う
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5324 スペインとユーロ危機:サパテロ首相が背負う大きな重責 2011.01.26(Wed)
The Economist (英エコノミスト誌 2011年1月22日号)
スペイン首相はしぶしぶ改革路線に転向した。しかし、改革の規模は小さすぎ、遅きに失した可能性がある。
●改革意欲を新たにするサパテロ首相
最近の発言から判断すると、状況を理解したようだ。首相は改革に対する新たな熱意を明白にしている。「改革の実行
方法について幅広い合意が得られないことよりももっと悪いことがある。特に現時点では、改革が不十分なことだ」。
サパテロ氏は今月初めにこう述べている。
●依然険しい再生への道のり
しかし、スペイン再生への道のりは、依然として多くの危険をはらんでいる。住宅価格の下落(ピークから13.1%下がっ
た程度)が今後も続くことは必至だ。先に崩壊したバブルは、スペインの過度な建設業依存(最盛期には雇用の13%を
占めていた)を露見させただけでなく、スペイン経済の競争力低下も白日の下にさらした。
コンサルティング会社FEDEAマッキンゼーの研究によると、2009年までの10年間で、スペインの競争力はドイツに対して
33%低下している。ユーロに参加しているために、通貨切り下げによって競争力低下を是正することはできない。
サパテロ氏率いる政権は、他のユーロ参加国が一層踏み込んだ対策を取ることを望んでいる(例えばユーロ債の発行承
認など)。だが今のところ、スペイン政府は自分で自分の面倒を見なくてはならない。
●年金改革と労働市場改革
少なくとも年金改革は安泰だろう。サパテロ氏が期限を設定したことで意識が高まった。例外を除き、定年退職年齢は65
歳から67歳に引き上げられる。しかし、もう一段の労働改革が必要だ。
●見習うべきはドイツ?
サパテロ氏はまた、世論調査で保守派・国民党(PP)に15ポイントリードされ、5月の地方選で苦戦が予想されている自党
を救おうと思っている。社会労働党は改革を急ぐことによって時間を稼ぎ、2012年までに立ち直りを図れるかもしれない。
>>855 目指せ、視聴率最下位!!
何、この自爆行為
どっかの局がやってくれると良いですね_______(棒
国内メディアとミンスお花畑さんたちは、おQ層を煽動誘導することで、いくらでもこの国を好き勝手にできると信じて
いますから、今後ますます、珍妙奇妙のプロジェクトや言辞が現れてくることでしょうよ。増税で景気回復の次には何
が来るのか楽しみですが、やはり、TPP開国で経済再建ですかね?
>>855 コレマジで無編集、生放送でやるべきだろ
自分たちの首相がどういうものか知れ渡る事になっていい
ニコニコでMAD素材になってしまうんだろな
生放送の時点で既にMADではないかと
山寺宏一の吹き替えになります
>>842 材料については少し前に明らかにしている。
安全性云々のツッコミもあるだろうし、やむを得ないだろう。
ただし、調合法・調合比率は明らかにしていないけどな。
>862
Mutual Assured Destruction ですね。
分かりますw
>>855 「マスコミが自分の努力しているところを報道してくれない、
自分がもっと発信すれば国民は分かってくれる」
って本気で思ってるみたいだな。
「中身はないけど余計なことを言わない」より
「中身がないくせに口だけ達者」の方がずっと嫌われるぞw
零細企業の経営者の俺から言わせると,日本は全てが高すぎる.
今の為替レートだと全てのコストが1/2くらいで競争が成り立つくらいだよ.
同じ性能の機械で日本が80万,中国が16万.どうやって勝負するの?
上海から東京まで200kgの荷物の運賃が1800円なんだよ.
中国製品の品質が今,凄く高くなってきているよ.
本当にものづくりの大半があと10年で消える状態なんだ.
街中に「ヤマダ電機」と「ビックカメラ」と「コジマ」が乱立する日本。
日本は確かにちょっと前まで「家電大国」だったはず。
ところが2010年、日本はどうやら家電純輸入国になったようだ。
そして、またまた増産に励んでいるのが中国だ。
電子情報技術産業協会によると、映像機器や音声機器などを合計した民生用電子機器の、2010年1月〜10月の輸入額は前年同期比61.7%増の7691億円。
一方、同輸出額は1.2%増の7620億円となった。
輸出は11月には減少に転じており、2010年に初めて輸入額が輸出額を上回った可能性が高い。
特に輸入が増えたのは液晶テレビで、前年同月比2.7倍。
台湾企業への委託生産を大幅に増やしたためで、高機能がウリの亀山ブランド≠燉ハでは海外生産に太刀打ちできない。
一方、生産を増やしているのは、またもや中国。
中国の国家用電器協会は、このほど「中国家電製品工業の第12次五カ年計画に関する提案」をまとめた。
提案書は、「中国は家電大国から家電強国への転換を目指す」と謳っている。
日本が白物家電の純輸入国になったのは、もう10年前の2001年。
現在、各家電の世界の生産額に占める中国製品の割合は、冷蔵庫50%、洗濯機45%、エアコン72%、電子レンジ72%となっている。
また世界の輸出市場に占めるシェアは28.6%に達している。
ソース:YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア)
http://media.yucasee.jp/posts/index/6337
元の切り上げ、だろうな、唯一の解決策は。
ドル・ユーロ・円が中国を無視してレート換えます、と出来ればいいのに。
>>867 そりゃあ、中国は不正に通貨を安くしてるからね。
独裁批判デモで3人死亡=「チュニジア革命」が波及―エジプト
時事通信 1月26日(水)6時49分配信
【カイロ時事】エジプト治安筋などによると、約30年にわたってムバラク大統領の独裁支配が続く同国各地で25日
行われた反体制デモで、デモ参加者2人と警官1人の計3人が死亡した。チュニジアのベンアリ独裁政権を崩壊させた
民衆運動がエジプトにも本格的に波及、死者が出たことで反体制機運がさらに高まる可能性が出てきた。
ムバラク体制の打倒を訴えるデモは、ほぼすべての主要都市に広がり、北東部のスエズでは警官隊と衝突したデモ
参加者2人が死亡した。ロイター通信によると、ゴム弾を受けたとみられる。また、首都カイロ中心部のデモでけがを
した警官1人が死亡した。
内務省によると、デモ参加者はカイロで約1万人に達した。北部のアレクサンドリアでは約2万人に膨れ上がったとの
報道もある。治安当局はカイロだけで2万〜3万人の警官隊を投入、現場付近を封鎖するなどしたが、夜に入っても
デモ隊が一部施設の占拠を続けている。
今回のデモは、補助金削減で主食のパン価格が高騰したのをきっかけとした1977年の抗議デモ以来の大規模なもの
となったもようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000013-jij-int
>>872 もし中国以外の国が「同調して」通貨を増発すれば、
中国は今まで自分がやってきたことをされる立場になるだろう。
日本にとっては、長年の債務を帳消しにするまたとないチャンスとなるだろうねw
つまり元の切り上げをしないと、回り回って日本がトクするわけだ。
日銀はさっさと日本円を刷って、ヘリコプターで散布するべき。w
公務員給与と年金のインフレ連動を停止して、
子持ち世代に渡しても可。
>>875 たぶん、ヘリで撒いても意味ないのが日本のデフレじゃね?
先進分野に国が公共事業で金使う方が日本にはあってると思う、、、
>869
中国さえつぶせば勝負できるの?それとも他の国とも1ドル150円ぐらいにならないと
勝負できないの?
ものづくりの技術を安売りすすぎて、もう品が高く売れることはなくなっちゃったのかな。
今の質と値段のものづくりが消えかけてる状況で、次の売り物が用意出来てるなら国
としては問題ないんだよね。仕事がなくなりかけてる技術者としてはたまったもんじゃ
ないかもしれないが。
次の飯の種がない、もしくはそれさえも奪われようとしている、それが怖い。
大体「ものづくり」って言葉は何をさしてるんだ?
>>877 自民党もその辺はっきり見えなかったね。
>>877 最終製品で日本製が売れなくなってきたのは事実で、今は素材でまかなってるが
それも米韓FTAで分からなくなるかもしれない。
この辺りまでの流れは自民党も分かってたと思うが、また政権取れたとして、
産業についてはどう考えてんだろ。
>>868 軍スレの名将言語録「無能な働き者は死刑にするしかない」のよい実例です。
農業も「ものづくり」なんだけどな。
工業従事者を確保するために農村から若年人口を吸い上げて
きたのが戦後の歴史なわけで、そのままずっとやってきてるから
農家は人手不足、工場は人余りになってる。
高度成長期神話から脱して社会構造自体を変えなければいけない
けれど、経団連の爺どもでは成功神話から抜け出せないので無理。
>>855 報ステで自爆したのは記憶にないってか。
韓総理をボロカスに論破するような番組だと視聴率稼げると思うけど、テレビ屋さん企画しようぜ。
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704698004576103372269880568.html A Growth Solution for Japan's Debt Mess By TAKEO HOSHI AND ANIL K. KASHYAP
Fiscal policy is about more than taxes and spending?economy-boosting reform plays a role, too.
日本の(赤字)財政問題に対して、成長による解決策が取られるべきだ
By TAKEO HOSHI(UCSD教授) AND ANIL K. KASHYAP(シカゴ大学教授) WSJ寄稿評論、25日
Japanese Prime Minister Naoto Kan has invited Kaoru Yosano, who was the last minister of economic and fiscal policy
under the Koizumi administration, to join his new cabinet and lead the effort for budget consolidation. The stakes could
hardly be higher, because Japan has been pursuing an unsustainable set of tax and spending policies.
菅内閣に与謝野氏が経済相として入閣し、予算と財政に関わることになったが、これは極めて重要である。なぜならば
日本政府は維持可能ではない財政支出拡大と増税を追求しようとしているからだ。
Mr. Yosano wants to raise Japan's consumption tax substantially, but even then Japan's fiscal sustainability will be in
jeopardy unless it can generate more growth. In a report commissioned by the National Institute for Research
Advancement and just released, we examine Japanese policies over the last 20 years to study what caused the
country's growth stagnation. Many of the woes are familiar: the aging of the workforce; the natural limits to export-led
growth; the tolerance of a dysfunctional banking system that begat a cohort of zombie firms; and bad fiscal and
monetary policy.
*日本経済の現状と、与謝野経済相の言う消費税増税に依る財政再建を批判。経済成長戦略なしの消費税増税(福祉
バラマキ拡大中)は有害無益であるとする。まあ、それは、経済学教授でなくとも十分理解できること(ry
>>843 平気で無礼外交をして勝ったつもりでいる中国
中共は日中国交正常化(1972)のとき、田中角栄首相にナマコ料理を食わせた。
中国では戦勝側が敗軍の将にナマコ料理を出して侮辱する伝統がある。
それを知らず、田中角栄は上機嫌でそのナマコ料理を平らげた。
天皇は中国訪問(1992)で中国共産党から印鑑をプレゼントされた。
古来、中国では相手に朝貢(ちょうこう)を求める際に印鑑を贈る伝統がある。
朝貢とは東アジアにおいて朝貢国が宗主国に対して献上物を捧げる行為だ。
つまり、天皇が中国共産党を崇拝するためにわざわざ中国へ詣でたことになる。
途中で宮内庁の職員が気がつき、印鑑を返したので事なきを得た。
概念に逃げ込んでも負け続ける現実が残るだけ
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704698004576103513580674214.html The Military Maneuvers of Xi Jinping By WILLY LAM
The hawkish bent of China's leader-in-waiting could undermine closer Sino-U.S. ties in years to come.
習近平氏の軍部との関係:次期国家主席の鷹派への傾斜は米中関係をむしばむ By WILLY LAM WSJ寄稿評論
The future of China-U.S. relations will be determined by Xi Jinping, the man destined, barring a major upset, to become
general secretary at the 18th Party Congress in October 2012. Mr. Xi will also likely take over as chairman of the
Central Military Commission, putting him directly in charge of military policy.
And unlike his predecessor, Mr. Xi's primary power base is the defense establishment. He will likely give senior military
officers an even bigger say in diplomatic and security policies. Mr. Xi, who has assertive views on the subject, is losing
no time in bolstering his authority among the generals.
・・・
It is understood that Mr. Xi is maneuvering to have Gen. Liu appointed director of the PLA General Political Department,
which controls all military appointments, before the Party Congress. Gen. Liu is only one of the dozens of princeling
generals who have gained promotions in the PLA in the past decade.
Unlike former General Secretary Jiang Zemin or Mr. Hu, who had no military experience prior to their induction to the
CMC, Mr. Xi spent three years in the army's highest echelon. Immediately upon his graduation from Tsinghua University
in 1979, he served in the CMC General Office as the personal secretary of then Defense Minister Geng Biao. The
princeling got this job through his father, who was close to Minister Geng and other senior generals.(ry
Another factor in Mr. Xi's favor is that while serving in mid- to high-ranking civilian administrative posts in Hebei, Fujian
and Zhejiang Provinces from 1982 to 2007, he kept up his PLA connections by volunteering in military-related jobs. For
example, when he was vice party secretary of Fujian from 1996 to 2000, he served concurrently as vice director of the
Committee on National Defense Mobilization within the Nanjing Military Region, director of the National Defense
Mobilization of Fujian Province, and the first military commissar of the Fujian Artillery Reserves Corp.(ry
>>855 どうせ生放送じゃないんだろうが、国会の答弁すら編集抜きでは見られたものじゃないぐらいだし
中身空っぽで上辺ばかり重視するのも細川と一緒
しかし反米主義者の癖にアメリカの真似が好きなのはこの世代の特徴だな
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d87313.html 有毒塩20トン、食塩として流通 3グラムで致死=中国 (11/01/26 08:10)
【大紀元日本1月26日】深セン市の警察当局はこのほど、有毒塩を製造する工場を摘発した。工場からは4トンの有毒
塩が押収されたが、これまでに20トンの有毒塩が市場に流通したと見られている。広州紙・羊城晩報が報じた。
有毒塩は工業用の亜硝酸塩を原料に用いる。有毒性、発がん性が高いため、0.2〜0.3グラムの摂取で中毒を起こし、
3グラムで死に至る。食品用には使用が禁止されているが、低価格のため食塩として使用される事件が相次いでいる。
2010年9月にも河南省で工業用塩を使って漬け込まれた「毒キノコ」を製造する業者が摘発されたばかり。2007年に
広州紙・新快報が、食塩を扱う92軒の商店を調査したところ、82軒が有毒塩を販売していることが判明したという経緯
もある。(翻訳編集・高遠)
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703909904576052150177439350.html How Public Unions Took Taxpayers Hostage
The first to seize on the political potential of government workers was New York's Mayor Robert F. Wagner. The Kennedy White House took notice of his success.
By FRED SIEGEL WSJ寄稿評論
公共労組は、如何にして納税者を人質としてきたか。公務員の組合の政治的可能性に最初に気づいたのはNY市長
のRobert F. Wagnerで、その成功にケネディ政権が注目した
Liberals were once skeptical of public-sector unionism. In the 1930s, New York Mayor Fiorello LaGuardia warned against
it as an infringement on democratic freedoms that threatened the ability of government to represent the broad needs
of the citizenry. And in a 1937 letter to the head of an organization of federal workers, FDR noted that "a strike of
public employees manifests nothing less than an intent on their part to prevent or obstruct the operations of
Government until their demands are satisfied. Such action, looking toward the paralysis of Government by those who
have sworn to support it, is unthinkable and intolerable."
・・・・
・・・・
Restraining the immense clout that government-employee unions have accumulated over the past half-century will be
difficult, but not impossible. Civil rights for African-Americans and women was a fulfillment of the universalist American
promise as expressed in the Declaration of Independence. Collective bargaining by public employees was not rooted in
deep-seated American tradition.
Instead, the decision to grant this privilege was a political decision designed to enhance the power of a pressure group
whose interests, even many liberals assumed, would be at odds with those of the general public. Political decisions can
be reversed.
*この評論は、アメリカにおける公共労組の政治化という過去50年の流れをレビューし、如何にしてそれがリベラル勢力
の基盤になってきたのか、を解説。
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012601000122.html 米、環境担当補佐官が辞任へ 温暖化政策後退 2011/01/26 09:36 【共同通信】
【ワシントン共同】米メディアは25日、オバマ政権で地球温暖化対策やメキシコ湾の原油流出事故の対策を取り仕切
っていたブラウナー大統領補佐官(エネルギー気候変動担当)が辞任する見通しだと伝えた。
今後、法律制定など温暖化対策を大きく進めることは困難になりそうだ。米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、
オバマ大統領就任に合わせて創設された同ポストがなくなる可能性もあるという。
ブラウナー氏はクリントン政権で環境保護局(EPA)長官を8年間務めた。補佐官就任後は、2020年までに温室効果
ガス排出量を05年比で17%削減するという目標や、排出量取引制度の導入を盛り込んだ地球温暖化対策法の成立
を目指し指揮を執った。しかし、共和党や産業界から強い反発を受けて議会の審議が進まず、昨年11月の中間選挙
で共和党が大勝したことで成立に見通しが立たなくなっていた。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703555804576102810159169324.html?mod=WSJ_WSJ_US_News_5 White House Energy 'Czar' to Exit in Staff Shake-Up By LAURA MECKLER
WASHINGTON ? Carol Browner is leaving her position as White House "energy czar," and a staff shake-up is likely to
eliminate her post altogether, according to Democrats familiar with events.
The czar position, and Ms. Browner herself, have been lightning rods for critics of the president's environmental-policy agenda and a reassurance to its supporters, who liked having a top official in the White House devoted to their priorities.
The White House health czar position may also be eliminated, said people familiar with the process.
・・・
Eliminating Ms. Browner's position would be another signal that the White House is giving up the effort.
The action comes at a time when the White House is reaching out to business leaders on several fronts. Democrats
familiar with the White House thinking cited other reasons for the step. But eliminating the energy czar post would likely
be welcomed by many business leaders, who view Ms. Browner as a leading advocate for environmental regulations they
oppose.
One Democrat close to the White House said there is "no question" that Ms. Browner's post would be eliminated. Asked
why, he noted that cabinet secretaries do not like having high-level policy officials at the White House working in their
fields. He also said the job will be eliminated "because there will be no climate or carbon bill in the next two years."(ry
*これも温暖化ガス「キャップ&トレード」政策の完全な死亡を確認するニュースで(ry
>>890 利益求めて工業用に手を出したって事やね。3cは結構な量だけどね
そら金持ちは自国産は買わないはずだな
中国産の粉ミルクの売れ行きがニュージーランドなど外国産に席巻され、低迷している。
有害物質メラミン入りの粉ミルクを飲んだ乳幼児約30万人に健康被害が出た
2008年の事件が尾をひいているためだ。
問題の粉ミルクがいまだに市場に流通するなど、消費者の国産ブランドへの不信感に
歯止めがかからない。
中国紙「国際先駆導報」などによると、同事件が起きるまで、国産の市場シェアは
約60%だったが、昨年は約50%にまで低下し、今年は外国産が過半数を占める見込み
だという。
インターネット上では、「外国産は高くて金がかかるが、国産なら命がかかる」との言葉が
流行するほどだ。
国外や香港に旅行に出かけた人々が外国産粉ミルクを買いだめして来るケースも多い。
特に、富裕層が好む高級粉ミルクでは、外国産が90%を占めているという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110125-OYT1T00890.htm もう一丁、食品安全に関する話をペタり
バイオ企業の林原(岡山市、林原健社長)は25日、
私的整理手法の一つである事業再生ADR(裁判外紛争解決)手続きを申請したことを明らかにした。
借入金総額は1000億円を超えるとみられる。
中国銀行など取引金融機関に支払期限の延長などの金融支援を求めるもようだ。
林原は食品の甘味料に使う「トレハロース」の量産で知られ、インターフェロンなど医薬品の製造にも力を入れている。
単体の2010年10月期の売上高は280億円、純利益は1億円だった。
同社は25日までに、経済産業省などが認証する事業再生実務家協会に事業再生ADR手続きを申請し、受理された。
林原生物化学研究所などグループ3社も対象で、2月上旬にも債権者集会を開き、取引金融機関に支援を要請する。
日本経済新聞社の取材に対し、林原の広報担当者は「事業再生ADRの利用申請をし、受理された。今後、金融機関と借り入れに関して協議していきたい」とコメントした。
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819694E0E7E2E29B8DE0E7E2E3E0E2E3E39BE2E2E2E2E2
糞CMで浪費繰り返す馬鹿企業には退陣してもらって結構かと
土田舎の俺ルール適用して一人で喜んでいるようじゃねw
>>869 おいらたちは勝負してるよ。
同じ用途の機器で、中国製300ドル、日本製2500ドルだが、今のところ勝ってる。
競争力が価格だけ、と思い込んでるような業種なら負けてもらって構わない。結局
のところ、そういう考えのモノなら、中国製で問題ない。かえって日本製品の評判を
落とすから、迷惑でもある。
最近は南米ですら、ランニングコストを重要視するようになってきた。そりゃね、
初期コストで1000倍とかの開きがあるのなら、手の打ちようが無いかも知れんが、
5倍程度なら、一過性のもので無い限り、必ずランニングコストの問題が出てくる。
うん、壊れたら8台まで買い換えても、まだお釣りが来るね。w
でもね、壊れたことで被る損害を計算してるかな?
おいらは船の機器だが、壊れたらサーベイヤーが保険証書にサインしないから船は
港を出られない。一日船を港に繋いでおくと、約1万5千ドル掛かる。うん、8台まで
買い換えても損しないはずだよね、アレ?日本製機器が6台も買える金額が中国製が
壊れると飛んでくね?どうする?
それとね、出先で売る方の事も考えてね。300ドル定価の製品を、利益50%で売って
得られる金は150ドルね。2500ドルの製品を利益10%で売ると得られる金は250ドル。
アレ?
なぜ、壊れにくい日本製が8倍強高いにも関わらず売れるか判ったかな?
コスト病に罹ると、この辺の計算がすっ飛んじゃう。サッカーの試合途中に壊れる
TVを安いからって5回も6回も同じものを買うと思うかね?
イラン当局は23日、インターネットを利用した反政府活動やウイルス攻撃への監視を
強化するため「サイバー警察」を発足させた。イランでは、09年6月の大統領選での
不正開票疑惑を機にネット上の呼びかけを通じて政権批判が活発化した。またチュニジアで
最近、反政府デモの動きがネットで拡大し政権転覆につながっており、「ネット」への
警戒感を強めているようだ。
陣容や活動の詳細は不明だが、革命防衛隊系のファルス通信によると、モガダム警察庁長官
は「情報技術を使ったスパイ活動や破壊活動を防ぐことができる」と語った。
イランは先の大統領選以降、ネットへの規制と監視を大幅に強化した。民主化を訴える
ニュースサイトやブログ、主要な動画サイトや欧米メディアの閲覧は一切禁止。これらに
アクセスすると、政府推奨サイトを紹介するページに自動的に導かれる仕組みだ。ブログで
政府批判をしたとして逮捕者も相次いだ。
チュニジアでは交流サイト「フェースブック」や簡易ブログ「ツイッター」を通じた
情報交換により反政府デモが拡大した。イランでは特殊なソフトで当局の規制を解除し、
利用する市民も多い。アフマディネジャド大統領は「チュニジア国民はイスラム教による
支配を求めた」と政変を支持したが、イランへの連鎖を恐れているのが実情だ。
当局はコンピューターウイルス流入も警戒。昨夏以降、国内の核施設のシステムが
ウイルス「スタックスネット」に感染、核開発に影響を与えたとされる。米紙ニューヨーク・
タイムズによると、米国とイスラエルがウイルス開発に関与した可能性がある。
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110125ddm007030131000c.html
技術革新の激しい分野ではランニングコストが問題になる前に次世代の製品が出てしまうからねぇw
しかし中国の輸出ラッシュが、じっさいには失業とデフレと環境汚染の輸出そのものであることも見逃しちゃならねえ。
環境汚染に配慮しない国の製品に、高率の関税掛けられないものだろうか。
デフレは内在的な理由だと思うよ
バブル崩壊以前からも長年中国との貿易は世界中がやって来たけど、
十年以上もデフレが続いてるのは日本だけだし
>>901 本命の中国を叩く前に、同じことをやらかしている中堅国を1国あぶり出して、
「実績」をつくってしまうのが一番だと思う。
問題はその候補となりうる国がないってことだが・・・w
>>869 同じカタログスペックだと「同じ物」なの?
寿命や信頼性は?
>>906 使用開始1年までは「同じもの」かもしれない ってネタかなーw
同じ材料と同じ製造ラインを使っても決定的な何かが違ってくるのが日本製の魔法だしw
なんじゃこりゃ(´゚д゚`)
http://www.47news.jp/ アリラン物語
アリランの語源 定説はなく、真相は不明。実在の峠の名前が
由来となったとする説のほか、朝鮮王朝末期の景福宮(キョンボックン)
再建工事で徴用された人々が故郷の妻や恋人を思って歌った歌
「我離娘(アイラン)」から生じたとする説などが数多く唱えられ
「アリラン百説」ともいわれる。アリラン物語トップページへ
B大阪に生き証人、名ぜりふ今も 最後の弁士が語るアリラン 1月26日更
地球人間模様
「お父さんは韓国人、お母さんは日本人、じゃあ、君は何人?」「僕はアジア人」―。
韓国人写真家、柳銀珪(リュ・ウンギュ)(47)と日本人フリーライター、
戸田郁子(50)の息子、明秀(16)が中国の南京で小学生当時にテレビ局の
インタビューで答えた回答だ。
戸田は短大在学中の1979年、ゼミ旅行で韓国を初めて訪問し、
文学者の金素雲(キム・ソウン)と出会った。「地球人間模様」トップページへ
@コリア「ある日韓国際結婚の歩み」 1月25日更新
アジテー人
>>894 『外国産粉ミルクの缶』を安く買って中身を入れ替えるのがシナクォリティ
確定じゃないけど愛知県に鳥インフル感染疑い例が発見@時事号外
鳥フルが飛び火した…
伊丹?かどこかでもあったよ
愛知県ってこれからトリプル選挙やるところじゃん。
……なんか凄い危機的な状況下のような
愛知はチャランポランのミンス王国でっせw
あ、伊丹は昨日か。ごめんなさい
>>907 「中国で生産すると不良品が多い?
それなら最初から少し多めに頼めばいいじゃないかHAHAHA」
ってやって、不具合だらけで大騒ぎになった例で、
有名なのがXBOXですなw
なんか神格化されている気がするわ>クリスティーナ・グリーン
特別ゲストにアリゾナ乱射事件の遺族 議員は呉越同舟 一般教書演説
2011.1.26 11:09
【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領の一般教書演説には、今月8日、
アリゾナ州トゥーソンの銃乱射事件に巻き込まれて死亡したクリスティーナ・グリーンさん
=当時(九つ)=の両親も招かれた。
クリスティーナさんは米中枢同時テロの起きた2001年9月11日生まれ。
ギフォーズ下院議員(民主党)の集会で帰らぬ人となり、全米の涙を誘った。
頭部を撃たれて重体のギフォーズ氏を手術、連日の記者会見で“時の人”となった
外科医のリー氏も招待された。リー氏はイラク、アフガニスタン両戦争に外科医として従軍した。
アリゾナ州は、不法移民対策などをめぐり、保守とリベラルの対立が深刻化していた。
オバマ大統領としては、乱射事件の遺族ら関係者を招くことで、
党派対立の解消に向けた象徴としたかったようだ。
一方、乱射事件をきっかけに、議会も新たな試みを行った。
大統領の演説の間、これまでは民主、共和両党が左右に分かれて座っていたのだが、
民主党上院議員の提案で、政敵同士が隣り合って座るケースも。
アリゾナ州選出のマケイン上院議員(共和党)はニューメキシコ州選出のトム・ユーダル上院議員
(民主党)と同席する。ただ、カリフォルニア州選出の元下院議長で民主党のペロシ院内総務は、
バージニア州選出で共和党のカンター院内総務との同席に難色を示した、という。
一般教書演説に特別ゲストが招かれるようになったのは、レーガン大統領時代の1982年から。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110126/amr11012611120062-n1.htm
あの9.11の日に生まれて乱射で死亡、祖父がメジャーリーグの関係者、臓器移植提供者にもなったから騒ぐ要因が揃ってるからね…
921 :
日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 13:25:26 ID:CGEP6TDG
>>921 なんじゃそりゃw こりゃ(実質)世襲無理だな…
エジプト大統領の後任は、前任者よりも頭が悪いやつじゃないとなれないそうだ。
>>926 大前の書いたポストの記事
テロ朝での鳥越のコメント、みたいな
お腹一杯です
「水俣条約」命名働きかけへ…水銀規制交渉
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110122-OYT1T00334.htm >松本環境相は「我が国の思いと水銀への対応の重要性を訴え、『水俣条約』という命名に
>ついても各国に働きかけたい
こういうのは何だかなー。前半はいいが後半は、日本は酷い国だ、という大宣伝でも
したいのか。
昔ドイツはBremenの海外博物館(Uebersee Museum)の日本の部の展示は
三里塚闘争の筵旗だの水俣病の悲惨な写真だの部落問題ばかりで、申し訳のように
五重塔の模型があったのを思い出したよ。中国や東南亜の展示はそれぞれまっとうな
歴史物が並んでいたというのに。日本は酷い国だ、と見る人に思わせるためと
しか見えなかった。
何のつもりか知らんが、こういうのは悪意ある連中に利用されるだけじゃないかね。
水俣病の患者会って怪しいよ
単なるゆすり団体
水銀柱気圧計も規制かねぇ?
あれ、象牙も使うしなぁw
BBCの報道だとエシプトのデモ排除に催涙ガス放ったみたいね。火に油なような…
エシプト崩れると宜しくないんだよな…中東和平的にも
>>908 池乃めだか師匠
「お父さんはイギリス人、お母さんはギリシア人」
「だからぼく、(ry)」
トヨタ、ノヴァやボクシーなど16車種の計120万2800台のリコール発表@時事号外
車はBIG3の一角が崩れるぐらい売れてるだろ
まさかこの前の現代のインチキ統計が根拠じゃないだろうな
ポストだから脳内も根拠
売れても国内雇用に繋がってないからなあ
早く円高と内需縮小を何とかしろよ
ふと思ったんだが、これだけデフレなのに車の税金は変わってないよな。
ということは、実質増税じゃん。
そりゃ国内で車が売れないわけだ。固定費が上がり続けているのと同じなんだから。
>>939 他にも駐車場代の賃料と保険料がほとんど変わってないはず。
この手の価格が横ばいやローンが長い商品って見方をすると、他にも最近売れないと言われる家やら本やらがあるなぁ…
車は郊外住まいなら離れたら必要になるけど都市部は交通が発達しすぎて逆に車は不要。
車持つメリットはないな…買い物でもネットスーパーで済ませるし
田舎は車がないと生きていけないが、見栄もないから、安いのしか買わないしなー。
>>869 俺は零細企業の経営者の跡継ぎだけどさ
どっちかというと物が安くて困ってるんだけどな・・・
この感覚の違いは業種の違いかな?
>>869,943
同じく零細の経営者ですが
材料、燃料、副資材は、対10年前比で3倍高
製品単価、対10年前比で5%ぐらいUp
機械設備安くなってきている(購入価格)
メンテ費用、倍増
って感覚ですね。
948 :
日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 15:46:51 ID:AEosi2k0
745 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 本日のレス 投稿日:2011/01/25(火) 14:04:54 cmDF6XzC
>>742 自己レススマソ。
言い忘れてたが、これ、下手すると中国の戦略が崩れるから。
今の極東アジアはエネルギー供給を南西航路に頼ってる。しかし、この油田が開発
できると、実はブラジルからアンデスを貫通して、パイプラインをエクアドルに引く
っつープロジェクトが出来上がってるのです。すでにその一部として機能できる
OCPっつーパイプラインがあるんですわ。これはエクアドル・アマゾンのナポ州とか
から重質油を太平洋岸のエスメラルダスまで送ってます。つまり、山越えは済んでる
んですよ。で、これがペルーアマゾンを経由して、ブラジルまで繋がれば、日本は
この石油を買うだけで、安全な南東航路で石油が入る。
さすがの中共と言えど、この航路に手を出すにはアメさんクラスの海軍力が必要に
なる。なんせ航路の大半がアメさんが仕切ってる海域で、チョークポイントが無い
っつー、エネルギー輸送には最適な航路。
このプロジェクトを煽ってるのが、マリアノ・サンブラノっつーマナビ州の知事で
もう5〜6年で大統領が狙える。親日な男なんで(個人的に知ってる・・・)大統領
になって欲しい人間ではある。
ひょっとして麻生さんが来てわざわざエクアドルへ来たのはこの話??ブラジルと
エクアドルってのは、きっちりこれに符合するんだよねぇ・・・・・
>>742 アマゾンの熱帯雨林はこのままで行くと近く消滅すると20年以上前から環境団体が
騒いでいますが、一向に消滅する気配はありません。これもその一環だったと
いうことでしょうか?
リオ会議とは生物多様性条約のことだと思いますが、これは地球温暖化と同じで、
冷戦が終了して危機感抱いた欧州主導ではないですか?
>>944 >>945 うちの場合は
材料は上がったのと下がったのが混じってて全体で見るとちょい上がった
単価が下がって量は変わらないのに売り上げは下がった←デフレきついorz
機材・機器は安くなった、メンテはメーカーさんがいいサービスしてくれるようになったw
こんな感じかな
物が安くて困るってのは自分らの売るものが安くなって困るって意味でわかりにくかったねゴメン
950 :
日出づる処の名無し:2011/01/26(水) 15:53:47 ID:AEosi2k0
>951
すっげー面白かった。
良いもの見たって感じ。
中東そのものでツイッターが禁止されそうな流れ……
>>951 それ見て思ったのは
「日本人もろくに使いこなせない企業は外国人なんて使えるわけねえ
日本人も育てられない企業が、外国人なんて育てられるわけがねえ」
って事も言えるんじゃないか、と
売れる車の条件は、未来自動車だと思う。
自動運転で無事故無違反保障。
免許不要。
寝てる間に目的地に移動できる。
車室と駆動部分を分離出来れば、プライベート空間ごと移動出来る(出勤、出張)とか。
夢は一杯有るんですけどね。
社会システムごと設計しないといけないんで、実現可能性は?
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aADYTj2ZsiC8 【クレジット市場】ギリシャ国債買い戻しだけで底を突く欧州救済基金 2011/01/26 12:25 JST
1月26日(ブルームバーグ):欧州金融安定ファシリティー(EFSF)がユーロ圏高債務国の国債買い戻しを支援する案に
ついて、各国財務相が検討している。ただ、債務危機の拡大を防ぐためにEFSFがこの役割を引き受けるためには、さ
らに資金が必要になるだろう。
最大4400億ユーロ(約49兆5000億円)の救済基金であるEFSFは、ギリシャを重点対象とする国債買い戻しプログラム
を実行するために現在認められている額を上回る最大2800億ユーロ(約31兆5000億円)の支出を行う必要が出てくる。
シルビオ・ペルッツオ氏など、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループ(RBS)のアナリストが試算した。
ペルッツオ氏は24日の電話インタビューで、「ギリシャはなお問題児だ。市場からの資金調達を再開すると予想される
2012年にデフォルト(債務不履行)リスクが著しく高まるためだ。極めて大量の国債を買い戻すプログラムが必要となり、
実行は困難だろう」と語った。
欧州連合(EU)の昨年11月29日時点の予測によれば、ギリシャの公的債務残高の国内総生産(GDP)比率は今年が
150%、来年は156%と、ユーロ圏諸国で過去最悪の水準に上昇する。同国の名目の公的債務額は現在、3270億ユー
ロに上る。
RBSの試算では、ギリシャが債務負担を30%減らそうとすれば、実勢価格に基づいて約1840億ユーロ相当の国債を買
い戻す必要に迫られる。RBSは顧客に今週送付したリポートで、「それは非常に大きな数字だ。他の諸国も買い戻しプ
ログラムに最終的に頼ることになるとすれば、なおさらそうだ」と指摘する。
ユーロ圏の高債務国の包括的金融支援に最も多額の資金を拠出するドイツ政府は、政治的に論議を呼ぶEFSFの拡充
を行わず、各国政府による4400億ユーロの現行の保証枠からの支出を優先すべきだという立場だ。EFSFがトリプルA
格付けを維持するには「資金バッファー」の確保が必要であり、実際の融資能力は約2500億ユーロにすぎない。
RBSのアナリストは「EFSFに国債買い戻し実行の能力を与えれば、EUがEFSFの創設と欧州中央銀行(ECB)による
国債購入を発表して以来の大きな動きとなるだろう。周辺諸国にも大きな影響を与えることができるだろうが、意味のある
規模で行われることが条件だ」と分析している。
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012601000513.html 北のウラン濃縮、安保理で協議を 米国務副長官促す 2011/01/26 17:24 【共同通信】
【ソウル共同】スタインバーグ米国務副長官は26日、韓国を訪問し、ソウル市内で金星煥外交通商相と会談した。
副長官は会談後、北朝鮮のウラン濃縮計画について「国際社会が強いメッセージを送ることが重要だ」と述べ、国連
安全保障理事会の場での公式協議入りを促した。記者団に語った。
副長官は、先の米中首脳会談の共同声明で両国がウラン濃縮計画に懸念を表明したことに触れた上で、北朝鮮が
核放棄を約束した2005年の6カ国協議共同声明など「国際的義務に違反している」と指摘した。
韓国海軍哨戒艦沈没や延坪島砲撃といった「挑発行為は許されない」と警告。北朝鮮が軍事会談開催を提案し韓国
が受け入れたことに対する支持を表明する一方で、6カ国協議再開など次の段階に進むためには北朝鮮がこれ以上
の挑発行為を中止し、核問題での「具体的な措置」を取ることが必要だと語った。
さらに米中首脳会談の結果を踏まえ「(6カ国協議再開の条件として)南北対話の進展が重要だということを中国も認
識している」と説明した。 副長官は韓国に続き、日本、中国を歴訪する予定。
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/01/26/469876/psst-have-you-heard-about-the-eus-secret-committee/ Psst. Have you heard about the EU’s secret committee? Posted by Tracy Alloway on Jan 26 08:31.
EUのユーロ圏諸国の救済ルールや国家負債を検討する『秘密EUコミティ』というものがあって FTアルファビレ
A little known EU committee is busy rewriting the EU’s rules on bailouts and national debt without the glare of the
media. On the menu of talks are tax co-ordination, national debt brakes and the ins and outs of euro bailouts.
The group of technocrats and lawyers, who originate from national finance ministries, are working out all aspects of
economic reform currently on the table, most of which is being driven by a German domestic agenda, said EU sources
familiar with the matter.
匿名のEU外交官によれば・・・
“Officially this working group does not exist,” an EU diplomat intimated. “There is this ridiculous folklore that this
working group does not exist,” said another official.
To those in the know, the group is dubbed the Taskforce of the Euro Group Working Group, a subset of the Euro Group
Working Group, which comprises the heads of national treasuries, such as France’s Ramon Fernandez, and heads of
central banks.
ドイツの影響力が・・・
Interestingly, the Brussels lawyers are reportedly working on a draft policy to replicate the 2009 German debt brake
across the EU, something sources say is also being touted by the Swedish government.
If member states want to increase the size or scope of the fund, then the German government will expect them to
imitate the German brake, the ‘Schuldenbegrenzungsregelung’, which writes deficit limits into the country’s
constitution, according to an EU diplomat.
>>963 後になって思い返すと、
1993〜4年頃の社会党村山政権 → 阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件
2009〜2011頃の民主党鳩山・菅政権 → 宮崎口蹄疫と霧島大噴火
というように、政治の乱れが天変地異と災害をもたらすと言われるようになる。
去年は神社のご神木もようけ倒れたもんなあ
中国の一部の銀行、貸出金利を大幅に引き上げ=中国証券報
ttp://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-192053&cc=03&nt=00 [北京 26日 ロイター] 26日付の中国証券報によると、中国の一部の銀行は、融資の伸びのペースを
抑制するようにとの政府の命令に従うため、貸出金利の大幅引き上げや融資の承認停止を行っている。
同紙によると、各行の本店は支店に対し、今月は融資枠を超えることはできない、と指示。
中国当局は、インフレ抑制策の一環として、銀行の融資行動に対して通常よりも厳しい監視の目を向けている、という。
中国では昨年12月の消費者物価指数(CPI)伸び率は鈍化したが、アナリストの多くは、1月は再び加速し2年超ぶりの
水準に達すると予想する。
銀行の融資拡大が物価を押し上げていると見られている。
同紙によると、大手国有銀行の匿名の幹部は「融資枠を超えないよう、本店は全支店に対して、貸出金利の引き上げを命じた」と述べた。
同紙によると、一部の銀行では、環境汚染につながる産業や、エネルギーを多く使う産業など向けの貸出金利について、
基準金利(1年物で現在5.81%)を45%上回る水準に設定。
その他の産業向けでは一般に、貸出金利は基準金利を約30%上回る水準になっているという。
ここまで引き締めが来るってどれだけ市場に金が流れてるねん
ちょwwパネェエエww
口蹄疫&鳥インフル保菌者の韓国人を九州に入れるから、神が怒ったのだ。
↓
516 名前: レンザブロー(宮崎県)[] 投稿日:2011/01/26(水) 18:23:52.67 ID:e21TOQIw0 [3/3]
しかも今日から西都市でチョン球団のキャンプ
494KB
>>977 これって隣の岳も噴火するって事かね。もしくは弱い箇所が噴火に
耐えられなくなってただ単に隣に移行してるんだろうか…
乙、もう書けないか
埋め記事
首相官邸職員に有罪判決 風俗店経営めぐり知人を恐喝未遂
2011.1.26 18:43
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110126/trl11012618450039-n1.htm 首相官邸の警備を務める職員が無店舗型風俗店の経営をめぐり知人から金を脅し取ろうとした事件で、
恐喝未遂罪などに問われた内閣事務官、谷口喜徳被告(38)の判決公判が26日、東京地裁で開かれ、
藤井俊郎裁判官は懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役2年6月)の判決を言い渡した。内閣官房は
同日付で、谷口被告を懲戒免職処分とした。
判決は谷口被告について「国家公務員の収入が少ないと、違法な風俗営業などに手を染めて失敗し
犯行を計画した」と指摘。恐喝が未遂に終わったことなどを考慮し執行猶予付きの判決とした。共犯と
された無職、鈴木靖雄被告(67)は懲役1年4月(求刑懲役2年)の実刑判決となった。
判決によると、両被告らは共謀し昨年7月17日、東京都葛飾区で知人男性を暴行。「損害分や迷惑料で
最低1000万円になる」と脅し、現金を奪おうとした。
事件をめぐっては警視庁が関係先として谷口被告の職場である首相官邸を家宅捜索していた。
埋めついでにクダ研より
830 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 18:52:39 ID:6LI6/JwO [10/10]
国の借金997兆円
政府は11年度末の国債、借入金など国の借金が997兆7098億円に上る見通しを国会に提出。 2011/01/26 18:07 【共同通信】
858 名前:早○田の食客 ◆3zWaseda2A [sage] 投稿日:2011/01/26(水) 19:08:31 ID:7cYZySPT [8/8]
>>830 http://www.mof.go.jp/1c020.htm 平成17年度末 827兆円
平成18年度末 834兆円
平成19年度末 846兆円 ← 安倍内閣
平成20年度末 846兆円 ← 福田内閣
平成21年度末 882兆円 ← 麻生内閣
平成22年9月末現在 908兆円 ← ルーピー内閣
平成22年度末現在 997兆円?
災害予備費まだ残っているかな?
実際に学校耐震化の予算に流用されたかは知らんが
奄美の大雨の時に既に枯渇していたのがあるわけがない
埋め記事
自衛隊情報保全隊、問題ない=菅首相
菅直人首相は26日午後の衆院本会議の代表質問で、自衛隊内部の規律保全などのために
情報収集に当たる情報保全隊の活動について「外部からの働き掛けなどに対して隊員を保全
するため、関係法令に従い適切な方法で行われるものだ」と述べ、問題ないとの認識を示した。
自民党の小池百合子総務会長への答弁。
小池氏は、情報保全隊が自民党議員の講演会に出席した自衛隊員を監視していたとの一部
報道を取り上げ、「不当調査だ」と批判。これに対し、首相は事実関係の確認は避けながらも、
「思想、信条の自由を侵すことはないと認識している」と述べた。
首相はまた、北朝鮮による日本人拉致の実行犯、辛光洙容疑者の釈放嘆願書にかつて署名した
ことについて、「辛光洙という名前があったことは、書類は渡されていなかったので、確かめる
ことはできなかった。大変不用意で反省している」と重ねて謝罪した。(2011/01/26-18:48)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012600817
最後かな
学んでいないと恐怖だろうな
>989
書類を見ないでサインする人間ですって自白してどうすんだ
>>792 ・・・成功したらタロサはマジお札になっていいレベル