【社会】「まるで酢こんぶ」鼻を突くような酸っぱいにおい、表面には白い粉…マイクロフィルム資料劣化に悩む図書館

このエントリーをはてなブックマークに追加
297名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 04:00:30 ID:xSvObu8C0
>>289
現像液が酢酸だからな
298名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 04:03:58 ID:d0/JyLST0
基本的には紙保存が一番くて安全。
著作権は50年保護しないといけないのでプログラムのソースもみんな紙に印刷して保存が常識。
50年もたないディジタルメディアでは移し替えコストがハンパない。
299名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 04:12:45 ID:FXwRXVyt0
中性紙の上に顔料インクで印刷しておけば最強だからな
マイクロ化は耐久性を犠牲にして保存スペースを買うようなもの
閲覧の不便さはどっちも変わらん
300名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 05:23:25 ID:unfXYXTc0
>>298
一次ソースはそれでいいと思うが二次ソースをもうちょっと便利にしてくれ
301名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:44:01 ID:dR1it5Bo0
デジタル保存するにしても50年保った実績のあるメディアが無いからなー・・・。
有望なのはMOだけどドライブの方が持たないだろうし。
富士通にはMOドライブの生産を続けてもらうしかないかなあ。
302名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:50:33 ID:izR0Wutj0
国が保存する気ないんだから諦めろよ
どうあがいたって予算が無きゃ無理
使えなくなったら捨てるのがエコだろ
303名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:11:26 ID:NEQvpyO60
>297
停止液だろ?
304名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:47:15 ID:DV4HhRRH0
MOはわりとあっさり読めなくなったぞ
305名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:57:31 ID:uUTdwSqkP
>>3
デジタルって信用度低いみたいよ?
306名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:52:44 ID:otaScfwl0
図書館は早くからデジタル化に取り組んでいた、そして今その結果が全く読む事すら
出来なゴミになっている事に呆然としているのが現実、

デジタルデータはせいぜい5年が限度、
デジタルデータを読むには、CPU ・読み取り装置・読み取りソフト・OSのすべてが
揃わなければ読む事が出来ない、CPUは数年で世代交代している10年後では
別ものになっている、OSもせいぜい5年前2世代前のソフト程度しか対応しない、
読み取り装置も手に入るかすら不明20年後では生産されていないだろう
読み取りソフトも、開発元が存在していかまた世代を重ねた0Sで動くかすら不明、

紙媒体であれば50年経っても読む事は普通に出来る、
15年前に発売されたCD-ROM電子書籍を2011年の最新器機で読む事は出来ない。
OS・ソフト・機器・CPUどれか一つでも対応していなければ読む事が出来ない。
307名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:15:58 ID:FXwRXVyt0
>>306
その営業トーク、そろそろ卒業したほうがいいぞ。
うちは10年遅れてますって言ってるようなもんだから。
308名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:17:14 ID:Qbr/tkoW0
まあ、俺たちが使ってるCD-RやDVD-Rも、10年は持つが20年は持たないだろうって言われている。
ノーブランドの海外製だと色素の保存安定剤をけちってるから1年持たないのもあるしな。
309名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:51:15 ID:2jSOsQ3c0
結局、国会図書館が紙媒体で保存しているのも「一番保存性が良いのは紙」という理由だからな。
その代わり、保存スペースが膨大になるが。
310名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:56:26 ID:bIyZmqPu0
和紙に墨ならともかく、今の紙じゃ何十年ももたんだろ。
311名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:03:30 ID:N4rhl+XaP
>>306

大体合ってるけどCPUとかOSまで持ち出す必要はない気がする
まあ確かにMS-DOSの頃の画像規格なんて今では何それ食えるの?状態になっている物が少なくないけど
今普及している規格はあれよりは持つんじゃね。10年ぐらいなら。
312名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:05:59 ID:r7OrY+jL0
>>310
意外にコピー用紙は中性紙
313名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 02:30:55 ID:ZIYXvrEU0
>>42
おもいっきりデジタルだな・・・
314名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 03:12:34 ID:ZIYXvrEU0
紙にって言ってるやつ何なんだよw
マイクロフィルムの内容を和紙に書き写すのか
それこそ恐ろしいコストかかるぞ
315名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:07:05 ID:pf0IXHtKP
なんでこんな欠陥媒体が蔓延ったんだろうな
他に無かったんだろうが、だったら真面目に管理しろよ
316名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:37:50 ID:cin+VBko0
おれの写真ライフがポリエステル時代に入ってからスタートなんで、この問題は知らなかったよ。定着液の匂いじゃねーのって真剣に思ったもん。

317名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:46:48 ID:CJAf+alH0
ハロゲン氷酢酸しぶき!
318316:2011/01/24(月) 14:09:16 ID:cin+VBko0
と思ったら、ダブルの8ミリがアセテートフィルムじゃねーか。幸い劣化したのはないが、昭和30年代のサクラの低品質には泣ける。
319名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:13:10 ID:Z4LY3FDa0
図書館などでは劣化を遅らせる工夫をしたり、
新しいフィルムに複写したりするなど
対応に追われている。


新しいフィルムに複写したりするなど
320名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 03:31:38 ID:N4cuoSQy0
>>319
フィルムベースをポリエステルに換えると500年持ちます!つって、メーカーが売ってるんだよ。
500年間ノーミスで管理なんてできないし、そもそも実験室のデータが信用できるのか。
この酢昆布だって、昔は永年、今でも公称100年持つことになってるんだけどね。
それに、そもそもベースだけ500年持ってもどうしようもないんだけど。
そういった事情全部棚上げにして、とりあえずマイクロ複写で今までどおりってところが多いんだ。
複写するたびに解像度はどんどん落ちていくのに。
321名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 03:47:34 ID:21RNkwW70
>>274
知らなかった、国会図書館こんなことやってるんだな。
忍術とか検索したら、実に胡散臭い本が読めるし、面白いwww
322名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 03:55:47 ID:a55r2PNnO
最近の大容量媒体すべてにいえることだが、ひとつ破損するだけで膨大なデータが失われるよな(´・ω・)

ハードディスクが壊れた時の絶望感ハンパ無い
323名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 04:05:01 ID:drggI8eo0
新しい方法を採用してリスクを負うわけにも行かないし
結局実績のある確実な方法でやるしかないんだよね。
324名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 04:18:52 ID:7pz4itd50
>>308
スタンプのCDはとりあえず20年は持つのはわかったけどね。
325名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 04:43:25 ID:ox1uXuwiP
>>237
天才あらわる
326名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 04:57:23 ID:6fNtqo5Q0
zipとかMOとか、もう何が入ってたのか思い出せない。
327名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 06:44:36 ID:7pz4itd50
>>326
基本はエロだろ。
328名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:47:19 ID:LjMMen/e0
>>326
zipは信頼性低かったねぇ。日本ではほとんど普及しなかったし。
なのに4台持ってたよw
329名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:27:54 ID:5xAa1Plq0
これは対策必要やね
330名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:31:35 ID:JNBP4tnQ0
そういや、20年ぐらい前にマイクロフィルム使ったときには
そう言えば酢臭かった。でも普通に使えたけどな。
あれより、もっと強烈なにおいを発した時、使えなくなるのだろうか。。
331名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:34:03 ID:9jrGjNHb0
十年年前位だったか、国会図書館に調べものに行ったらマイクロフイルムが出てきた。
その当時、こんなの素人が汚い手でさわっていいの?劣化しないの?て疑問が。

素人でも当時予想できたのになぜにマイクロフイルム化???
332名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:21:07 ID:4zZBTGDT0
>>331
管理方法さえ適切なら一番確実に資料を残せるから。昨今ではデジタル化と
言う選択肢も有るけど、これから1000年後にjpg画像を再生できる機器が世
の中に存在するかどうかは謎なのでいまいち信頼が無い。
マイクロフィルムなら後ろから光当てて、レンズ通せばとりあえず見る事はで
きるでしょ?
333名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:17:55 ID:FvEvGvFv0
>>332
> マイクロフィルムなら後ろから光当てて、レンズ通せばとりあえず見る事はで
> きるでしょ?

>>1
> まるで酢こんぶのような状態で、機器で映し出すこともできなかった。
できなかったってよ; ;
334名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:19:53 ID:2YHtLhql0
昔のスパイ映画では定番アイテムだったな。>マイクロフィルム
“最新メディア”だったのだろうか?
335名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:41:33 ID:sej509Si0
>>333
数十年でこれだから、1000年後は都昆布の調味料部分だけになってるな、きっと。
1000年後の技術でも解析できないだろうw
336名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:46:01 ID:lup96nlJ0
>>332
マイクロフィルムは完璧なメディアといって売っといて、
いざ腐ったら管理方法が悪いの一点張り。
その方法聞いたら昔と違ってて、とても常識的な予算じゃ無理。
温度湿度管理?やってたよ。図書館だもの。
でも保管棚を定期的に開放するだの、定期的に巻きなおすだの、
肉眼で全画像みろだの、できるわけない。

> マイクロフィルムなら後ろから光当てて、レンズ通せばとりあえず見る事はで
> きるでしょ?

だから何?それは「役に立たない」っていうんだよ。
337名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:25:24 ID:egVG1WQF0
イカの燻製の臭いよりは・・
338名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:07:57 ID:Vi4RSA530
部屋中がイカ臭い童貞がひとこと↓
339名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:21:58 ID:gfjj29tQ0
ダイセル化学製だな
死ねよダイセル
340名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:55:29 ID:b4amXnUh0
セルロースアセテートのフィルムの保存には
湿度管理や温度管理をするのが当然だろ。

だいたい、そうした管理をしない場合の劣化が早いことは
昔から知られていたんだから、さっさと転写複製するなりデジタル化すべきだったのに
今頃になって騒いでいるのが、無能なだけではなく無責任そのもの。
341名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:59:49 ID:b4amXnUh0
>>319
> 図書館などでは劣化を遅らせる工夫をしたり、
> 新しいフィルムに複写したりするなど

今ならば、複写なんかに費用をかけるのではなく
デジタイズすべきが当然。いったい、どれだけ無知で無責任なのか。
342名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:00:53 ID:BmJf1nllP
まるで嫁の股間に顔をうずめたときような匂いってことですね
343名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:18:20 ID:tWHoCNlH0
年末の大掃除で久しぶりにVHSテープ整理しようと思ったらカビが生えまくってたなあw
いまさらDVDに焼いて保存する暇もないから、全部捨てた
S-VHSで高画質保存とかやってたのが本当にバカバカしくなったな…
虚しいものだ
344名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:20:16 ID:rmD8Qoee0
>7
グルーポンで買った酢昆布がスカスカだった
345名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:44:20 ID:A8dLalDm0
>10年ほど前、資料を閲覧した 利用者の指摘で、異変に気づいた。

それでよく司書が務まるもんだ。バカでしょ。
346名無しさん@十一周年
紙最強といっても感熱紙のように超劣化のものもあるからな。