【祝】谷垣自民党研究第14弾【改選第一党】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
【いちばん。】谷垣自民党研究第13弾【再び。】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1276939763/l50

自民党公式 http://www.jimin.jp/
谷垣禎一公式 http://tanigaki-s.net/
谷垣禎一twitter http://twitter.com/tanigaki_s
自民党広報twitter http://twitter.com/jimin_koho
谷垣自民党研究まとめwiki http://www21.atwiki.jp/tanigaki/
ネクスト・ジャパンtwitter http://twitter.com/NextJapanLDP

【映像】
Jステーション http://www.ldplab.jp/station/
LDPラボ http://www.ldplab.jp/ldplab/
yahoo http://ldp.channel.yahoo.co.jp/
youtube http://jp.youtube.com/ldpchannel
ニコニコ動画 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch90
ザ・選挙 http://www.senkyo.janjan.jp/party_channel/jimin/index.html

次スレはスレの進行を確認しながら、>>970から>>980あたりで立ててください
それまでは次スレが立つまでは発言を控えましょう
2日出づる処の名無し:2010/07/14(水) 12:54:30 ID:zPi7Zcki
          ( /´_ ̄_i)
           6‐◎J◎
       __ ヽ, ∀ノ  みんなでやろうぜ!
      O/ O二⌒)
  / ̄ヽ/|\)   /
 /  ./ |. |/ _/
 |    / / / T
 ヽ_ / (ン〈/"|`ヽ
         /\ |   |
         |    /
         ヽ_ /
3日出づる処の名無し:2010/07/14(水) 12:55:10 ID:zPi7Zcki
谷垣禎一総裁が日銀砲について語る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11012792

・「谷垣日銀砲」とは その1 参考サイト
読売の元記事はもう消えてるが参考ページ以下らへん

いい話・コピペ保管庫「日銀砲」
円売り・ドル買い大規模介入 脱デフレへ“大勝負”
ttp://11874.jugem.jp/?eid=196
上の話に予備知識つけて4コマ漫画化されたもの
ttp://book.geocities.jp/amiuyoku/iihanashi/01_Ja.html
謎の資金投入でウォン高!・・・真相不明・・・(韓国経済危機で知る、ヘッジファンドと日銀砲)
ttp://ameblo.jp/dol-souraku/entry-10135348856.html

猫でも分かる!韓国経済破綻の道!!4
ttp://www.youtube.com/watch?v=TO3cj7_OVGk

4日出づる処の名無し:2010/07/14(水) 12:56:11 ID:zPi7Zcki
「谷垣日銀砲」とは その2 概要

1. 2003年12月末の株式市場に、ヘッジファンド(ハゲタカ)による
  急激な円高の動きが見られ、そのままでは日本の輸出関連企業と
  下請け中小零細が総倒れになっていた

2. 1.を阻止すべく、谷垣財務大臣(当時)が
 かつて無い規模での日銀市場介入のGOサインを出し
 2003年の年末年始含め前半15日間、後半20日間
 1分に10億円という規模の円売りが続けられた

※むろん谷垣は事前にアメリカその他の国務関係者へ
  根回し的連絡をしておいたので、国際摩擦は起きずに済んだ
 (ぶっつけでやると金融版パールハーバーになってしまう)

3. 谷垣財務大臣(当時)は日銀の市場介入を続けさせながら、
  日銀総裁の福井俊彦との合意を明らかにし投機筋をけん制。
  また、2月に米ボカ・ラトンで開かれたG7声明では、
  谷垣(日本)の強い主張で「過度の相場変動に懸念」が示された

4. 2.と3.の果てに3月上旬、ハゲタカは撤退。円高は是正された

5. ハゲタカ2000社以上があぼんし、
  その中に行方不明者や死者も多数出る「金融戦争」だった
  谷垣はそうなるのも承知の上で全責任もって号令を下したということ

5日出づる処の名無し:2010/07/14(水) 12:57:05 ID:zPi7Zcki
テンプレ追加

自民党ネットサポーターズクラブ
http://www.j-nsc.jp/

以上です。    すみません、上のテンプレに入れそこないましたorz
6日出づる処の名無し:2010/07/14(水) 16:01:57 ID:U4jVdfQM
>>1
勝栗まんじゅうをどうぞ
つ○
7日出づる処の名無し:2010/07/14(水) 20:32:50 ID:R+XJ8rWI
>>4
自殺は自己責任だよね
カネなくても死ぬわけじゃない
8木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/14(水) 22:55:17 ID:SxqwvZxz
 >>1 乙であります。
 
9日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 00:32:03 ID:FoiBbkbA
>>1乙です。

ポスターは、今回地元から再選された議員さんのはとてもよかったと思います。
若い人ではないけど、シリアスな表情・カメラ目線ではない・少し斜めから撮ってる
というもので、真剣みが感じられて好感もてました。

逆に去年の衆院選で落ちた元議員さんのは、
確か笑顔を正面からばーんと大きく撮ってて、選挙ポスターによくある感じのでした。
まあ、ちょっと無理に笑ってる普通のおじさんという印象・・・・
でもこないだ谷垣さんの街頭演説行ったら、直接その方を見かけて、
え、普通に男前でエリート然とした素敵な人じゃない!とちょっとびっくりしました。
ポスターでこんなにイメージ変わってしまうものなんだ、って思いましたよ。

例えばビジネス雑誌とかに出てきそうな写真とか、いいんじゃないかな?と思います。
なにか一生懸命喋ったりしてるしぐさを撮ったようなの。

10日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 01:07:49 ID:CZGN5zWs
実力があるんだからイメージ戦略に力入れてもいいと思うのですよ。
中古マンションだってリフォームすればしっかり売れるわけだし。
11日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 01:13:34 ID:xVchKmGp
ポスターは自分のセンスで選んでるんじゃないかな。
赤字神もMPJのコピーとしょぼいチューリップ使ってたし。
自分のセンスに自信があるのは結構だけど客観視は必要だね。
こういうときにもJNSCで人気投票でもすればいいんだよ。
12日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 01:52:41 ID:RLJGP5VN
つか、JNSCで作れるんじゃないかな、ポスターやコピーは…。
こういうところでネットリソース(有志)を活用してもよいと思う。
可能なら協力したいし><
13日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 02:21:52 ID:8IeBhtG3
しょぼいチューリップ。。。。昭ちゃん。。
14日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 02:58:54 ID:sTtM1D0W
★山教組弱体化★業界、公明票が穴埋め

3745票の僅差(きんさ)で3選を果たした輿石氏の支持組織の中核は、出身母体でもある山教組だ。
山教組には「3日選挙」の伝説がある。「劣勢な選挙も短期間でひっくり返す」ほどの組織力を持つというわけだ。

だが、北海道教職員組合の違法献金事件などで、「先生と選挙」への世間の視線は厳しくなり、
今回の参院選は、現職教諭の動きは鈍った。代わって法的に選挙活動の制限がないOBを中心に
活動したが、結果は自民党の新人、宮川典子氏(31)にぎりぎりまで追いつめられた。

輿石氏陣営は今回、別の組織票を頼った。公明票だ。
「バーターしませんか」
輿石陣営幹部が複数の公明党議員らの自宅を訪ね歩いていた。同党が山梨選挙区の「自主投票」を
表明した6月17日以降のことだ。

輿石陣営が「比例は公明」を指示する代わりに、公明支持者に「選挙区は輿石」を依頼するという非
公式の選挙協力の打診だった。

ある公明党市議は証言する。「バーターに応じた。自民党側からは何の働きかけもなかったから」

読売新聞の参院選出口調査にも「バーター」の効果が見て取れる。公明支持層の約5割が宮川氏、
2割以上は輿石氏に投票していた。今回、公明党の比例選の得票は4万7646票に上った。

自主投票を決めた業界団体はどうだったか。県建設業協会や県農協中央会の幹部は「自民党との
つきあいがあるから、宮川氏へ流れた票が多い」と見る。だが、輿石氏に流れた業界票が以前より増えたのは確実だ。

山教組の弱体化を、公明党や業界票など、輿石氏と距離のあった組織票が穴埋めしたとも言えそうだ。

だが、山教組幹部は意気盛んだ。「宮川氏を支持した自民党県議は来春の県議選で落選させる。選挙の恨みは選挙で晴らす」
山教組が再び「選挙集団」に戻るのかどうか。それを決めるのは現職教諭たちだ。

(2010年7月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100714-OYT8T00832.htm
15WMV150K ◆m1GfE7RZTs :2010/07/15(木) 04:05:32 ID:rabpdTwo
おすそわけでーす
いろいろもってきましたよー

参院選0712 列島ドキュメント nhk
ttp://www1.axfc.net/uploader/S/so/77977
討論SP0712 有権者の声にどうこたえる nhk
ttp://www1.axfc.net/uploader/S/so/77979
ワールドカップ総集編0712 nhk
ttp://www1.axfc.net/uploader/S/so/77980
ホンマ0712 危ない流行SP fuji
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/78945
視点論点0712 参議院選挙の結果と分析 nhk
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/72019
黒現代0713 再び「ねじれ」へ 政治はどう動くのか nhk
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/78946
視点論点0713 国際標準化と日本 小川紘一 nhk
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/72020
学べる0714 2hSP 参院選挙日本の借金右翼と左翼日米安保 asahi
ttp://www1.axfc.net/uploader/P/so/73956
16日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 09:44:38 ID:YL+3+CXA
>>10-11
これからはプロデューサー的な人を置かないと駄目なんだろうねぇ。

前スレの神奈川がカオスってるって話だけども、東京のベッドタウンという
新興住宅地的無党派層が多いのと、昔ながらのイナカ町なところが
混じってるせいもあるかもしんない。
東京とはまたちょっと違う感じでモザイクと言うか。
17木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/15(木) 16:18:58 ID:LiG689FN
 直接、関係ある事かどうか、正直言って分からないのだが、参考になるかもしれない事があるので、書いてみる。
 一般的に「サヨク」と呼ばれる人達が求めている物は「革命」です。
 (現民主党政権も革命連呼する事で有名ですが)
 また「サヨク」にとって、理想とする革命とはどういう物か?
 私達右派勢力からすると「ロシア革命じゃないのか?」と考えますが、実際に聞いてみると、そう答える者は少ない。
 
 「フランス革命」
 あれの方が解答が多いんです。
 王政打倒による共和政体の確立。
 勘違いしやすいのですが、彼らは共和制を望んでいる訳ではない。むしろ共和制を忌避している。
 (アメリカだって共和制の国ですからね)
 王政を打倒したいんです。
 
 で、そのフランス国民議会に置いて、議長席から右側(右翼)に座った保守派は王政維持に寄る穏健な改革を
主張したのに対し、左側(左翼)に座った革命派は王政打倒を主張。
 その時、左翼勢力は伝説的なプロパガンダを実行するんです。
 「パンが無ければケーキを食べれば良いじゃない?」
 マリー・アントワネット王妃がこう言ったとする噂をばら撒いたんです。
 (実はこの当時、他にも数種類の噂がありました)
 実際問題、逃亡未遂事件を起こして威信失墜していた王室にこの攻撃は効きました。
 そして、国民の離反を招いたルイ16世とマリーアントワネット王妃のギロチンに拠り王政打倒。

 彼らの理想が「フランス革命」である以上、そう言った宣伝効果に対しては細心の注意をしておく必要があるとは
思います。
 実際問題「みぞゆう」のネタだけであそこまで引っ張った実例が今のマスコミにはあります。
18日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 17:20:09 ID:8p43T+/o
ちょっと教えてください。

自民党は特殊法人に対してどのように対処する予定なのでしょうか。
R4がジャンヌダルクになったのは、やはり仕分けでしょう。
そして民主は仕分け劇場で公益法人にメスをいれたので、これが一定の評価を得ています。
民主支持者が、鬼の首でも取ったかのように、仕分けを誇るのがなんともはやです。

自民党的には、この手の天下りと、受け皿である法人についてどう対処するのでしょうか。
19日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 18:02:38 ID:sU9miUb6
なんか勘違いしてねえ?
ここあくまで研究スレであって自民党員スレじゃないんだぜ?
2018:2010/07/15(木) 18:08:51 ID:qLWqEa1y
>>19
うん、だから聞いてるんです。
よく研究してるんだろうなあ、思って。
よく分かんないですよ、自民の天下りに対する姿勢って。
21日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 18:27:13 ID:rabpdTwo
事業仕分けという名前ではなかったけれども
無駄の排除としての見直しはやってましたよ

ただあんな処刑ショーみたいな方法じゃなかったですけど
22日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 18:36:22 ID:UW57yatk
行革担当相が渡辺喜美のときのやつね。
23日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 18:40:02 ID:sU9miUb6
既に発表された過去の”結果”であれば覚えている人もいるかもしれないが、
未来の仮定である”予定”なんて答えられると思ったのはどうしてなんだろうなあ。
そういうのは自民党に直でメール送ったほうが早いんじゃない?


ただ、分かりやすい結論なんて出てこないと思う。
民営化できるものは移行する、と簡単に言っても、民営化すべきである事業を請け負っている
法人であるか、民営化した場合の影響はどうなるか等の影響まで考えなければいけない訳で、
○○だと言ってるのに違うじゃないか!ってことになりかねないから、○○だから××、みたいな
フローチャート的な”予定”を教えてなんて無理っしょ。

マジレスな長文が返ってきたら読んでみたい気もするがw
24日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 18:44:46 ID:eT1mKTv2
>>12
JNSCでデザインコンペとか、今回の選挙ポスター駄目出し大会とか
やってもいいかもね
正直、落ちた本人も何が悪いかわかってないし
県連にもセンスがないってこともありがちだと思う
民主レベルに写詐欺する必要はないと思うけど、
良いところをどかんとセールスポイントにして掲げられるのは必要
25日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 18:54:20 ID:qLWqEa1y
色々答えて頂き、ありがとうございました。
KYだったら、ごめんなさいです。

ROMに戻ります。
ありがとうございました。
26日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 18:56:12 ID:MliA9l/R
>>24
良い案だと思うから、自民党に意見具申するのも良いんじゃない?
(何でしたら、自分が、代理で具申してきますが……)
27なんという勇者 株主【asia:574/12762=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/07/15(木) 19:13:17 ID:i0iKVFIQ BE:1864627788-2BP(2115) 株主優待
意見具申と申したか
今日、大阪府議連に「自衛隊の公務災害事務手続きの外郭団体成立」を具申してきた

自衛隊と裁判官だけ、内部組織で公務災害(一般で言うところの労務災害)の手続きをやってて不正食らってエラい目に遭ってる友人がいるんで
いいと思ったものはどんどん意見具申すればいいと思うの
ちゃんと聞いてくれるし
28日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 19:34:09 ID:xeN1+3Xe
>>18 まだROMってるかな。
回答にはならないけれど参考になる動画をどうぞ

10_6_20J-NSC山形@後半
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11138462?mypage_history
ゲストの加藤紘一氏が10:40あたりで地元民から無駄遣い・天下りについて直球で質問されてる。
返事不要。参考動画ニコでスマソ
29日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 20:18:22 ID:9vur4SoC
579 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 19:55:07 ID:h2awkj6v0
自民党豪雨災害対策本部
http://p.twipple.jp/3H7pt

ゲルが長官で、副長官の一人がリモリンか・・・・勝ったな・・・・(ナニガ?
30日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 20:27:53 ID:hTecjpYi
ポスト谷垣の最有力候補

・額賀福志郎
・石原伸晃
・石破茂
・河野太郎
31日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 20:38:18 ID:hTecjpYi
谷垣は長期的に総裁に居座るだろうね。
32日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 20:45:26 ID:svc7cSXT
ゲルは総裁候補としていよいよ準備が整いつつある
なにより政調会長やって党内で一気に人望が高まった
部会のトップに若手中堅をつけて、一緒に仕事して尊敬を勝ち得たね
緊急の対策本部長にさっとつくあたり、もう半公認の次期総裁だろう

問題は、ゲルが総裁になるとき、どれだけいい流れで総裁にできるか、だろう
ムダに使ってしまったら取り返しがつかない最強のカードだからね
そのためにもガッキーにはもう少し頑張ってほしい
33日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 20:48:43 ID:1hWnOR6U
>>17
フランス革命って派閥争いの挙句ロベスピエールが恐怖政治やって
内政外政酷いことになって、フーシェらが熱月の反動起こして
そして「皇帝」を抱くという結果になるんですけどねえ
日本じゃベルサイユのばらのせいか、革命が賛美されてるだけで
終わってしまってる印象があると思いますが
ルイ16世も14,15と累積してきた借金や不満が噴出したそのときに
王位にいたというのが不運だっただけで、なかなか名君だったという評価もあるし
34日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 20:59:13 ID:Mdc/BLz/
>>29 (n‘∀‘)ηキタワー
うちの地元はたいした被害はなかったけど、それでも昨日、一昨日と
消防団で駆り出されて、ほとんど寝てねぇ
今日のニュースを見る限り、総理はひきこもってたみたいだし
災害が起きてるというのに政権与党が完全スルーしてるって
なめてんのかヽ(`Д´)ノ と憤ってたとこだ

宮崎の口蹄疫の対応にしてもそうだけど、自民党ができることがあれば
どんどんやってほしい
35日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 20:59:55 ID:B4yzIJjc
石破以外ないだろうね
36日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 21:20:16 ID:eT1mKTv2
>>26
自分は三橋後援会入ってるからそっちでも機会を見て
言おうと思ってるけど、もしよろしければ>>26さんからもお願いしたいです。
色んな方面から意見が行った方がいいだろうし。
落ちた本人の前で、自分の後援会以外の人に目前でガンガン言ってもらったり、
赤ペン入れ大会されたりとかね。
落ちるのには絶対理由があるし、組織票が堅い相手とわかって出るなら
絶対勝つつもりでいてもらわないとなおさら「ムダ」以外の何者でもないと思う。

ここを見てる自民党関係者も木道さん以外にたくさんいるだろうけど、
ご検討お願いします。
37日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 21:31:32 ID:152HX57t
>落ちた本人の前で、自分の後援会以外の人に目前でガンガン言ってもらったり、
>赤ペン入れ大会されたりとかね

さすがにそれはキツすぎないか・・・?
38日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 21:34:23 ID:GGjlFIyx
2007年より比例票が減ってるっていうのは
悲観的にならざるを得ないなあ。
議員は増えたので魅力的な政党にならないと

森、麻生、福田、谷川なんかは正式に引退宣言すべきだなあ。
39日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 21:35:30 ID:6i4u0z3n
わかり易すぎだろw
40日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 21:38:14 ID:QmaFsryG
>>38
いいからブログ更新してろ一太
41日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 21:42:42 ID:GGjlFIyx
ここで大連立なんかしちゃいけない(キッパリ)
42日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 21:43:58 ID:MliA9l/R
>>38
自民党−300万票
民主党−500万票
みんな+800万票

今回、比例票が減ったのはみんなの党に流れたためですよ。
43日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 21:46:07 ID:GGjlFIyx
>>42
みんなの党が主張するようなウイングは
自民党から切り離したわけですから
その票が自民党のものだと主張されるのはどうかと。
それをまた取り込むということですか?
44日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 21:47:38 ID:qLWqEa1y
>>28
見させて貰いました。面白かったです!
いやあ、加藤さんに対するイメージ変わりましたわ。
ありがとうございました。m(_)m
45日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 22:21:04 ID:CZGN5zWs
>>24
J-NSCでやりたいこと意見募集!ってメール来てたから
思いつきでもどしどし送るのがいいと思うよ。
46日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 22:50:00 ID:ALrJWIiV
>>17
フランスに限らず漠然と欧州に対する憧れがある人が多いですね。

事業仕分けとか移民とかの地で破綻した制度を取り入れようとするのが不思議で仕方ないっす。
47日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 22:54:08 ID:bmbjPLYh
さて民主党政権は公務員改革は出来るのかな?
お手並み拝見・・・という所まですら行かないと思うけれど。
でも自民党が復権しても出来るとは思えない所が切ない。
結局、法律でガチガチに守られて特権階級化しているからなあ。
48日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 23:34:56 ID:89NjyOtP
まあしかも労働法で守られてるからな
事実上、インフレを起こしつつ賃金を据え置いて実質賃金改定をする方法が一番の解決の早道になっている。

自分は一昨年に「リーマンショックによる円高に備えてインフレによる円高誘導せよ」
と主張して(後にカツマーや菅がインフレ円安派に転向するほど流行するとは思わなかった)三橋氏と対立してたが、
それを唱えた理由の一つは公務員をはじめとする賃金の下方硬直性に対抗し労働市場の軟化拡大を目指すという主張も含まれていたのよね。
まあ、その辺は今は消え去って世間に流布してるが。
49日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 23:36:00 ID:89NjyOtP
間違えた、円高誘導じゃねえ、円安誘導だ
50日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 00:01:15 ID:dkY8xNj5
>>32
選挙中に管が、自民党には谷垣と小泉Jrの間に人がいないと言ってたのが、
一般的なOQ層の認識だと思うので、総裁候補として、YKKや麻垣康三のような
コピーを作って人材をアピールしたらいいと思う。
たとえば総裁選経験者からINK(石破、西村、河野)とか
51日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 00:05:06 ID:vSySn5JW
おそらく、ほとんどの人は谷垣・石破は同年代だと思ってそうw
10歳以上年離れてるんだけどね
52日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 00:10:02 ID:oVYynPii
>>50
いま50代で経験も能力もあって万能型の政治家というと
石破、茂木、小野寺だろうね
それぞれ専門分野が違うというのがまた妙味
しかし残り二人はあまりにも知名度が…
つづいて最近よく名前が出る林芳正だろうか
53日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 00:11:18 ID:oiUXKzVY
安倍さんもまだ若いんだよなあ...
54日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 00:30:12 ID:2Iu+78N/
>>50
下手に河野とか持ち上げちゃうと、テレビでいらんことばっかり喋りそうでいやだ
55日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 00:48:59 ID:PDfPgvHf
甘利(61)、松純(60)、菅(62)
石破(53)、塩崎(50)、稲田(51)

思いついたのはこんな感じかなぁ
56日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 01:09:40 ID:6nnASeJ0
>>52
林さんはなんで衆院に行かないんだろうか。
参院会長なんてなったら移れなくない?
57日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 01:14:30 ID:IkNkJ4B+
>>56
参院側を取りまとめる有力者も必要だろ。なまじ青木氏が引退したわけなんだし。
58日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 01:16:24 ID:HqbmyLtx
山口は2区以外は自民がいるからね。
2区から出たらいいのに
59日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 01:45:44 ID:6qiLqZQ1
>>52
ゲルはどこかで、自分は経済が弱いから、
そこを強化しないかぎり総裁選には出ないとか言ってなかったかな?
60日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 02:11:11 ID:kiDNZpLs
棚橋さんも忘れないでください。
大臣経験もありで声も通るし。
61日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 02:22:38 ID:C9wKbgUG
おおっと西田さんを忘れてもらっては困るぜ。
62日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 07:45:23 ID:oVYynPii
>>56
安倍さんとかぶるからだよ
選挙区鞍替えか、安倍さんと対決するかしかない
だからもったいないと言われつつ参院に居続けている

そういうわけだから、参院だから…というのは
この人の場合、あまり障害にならない
たぶん参院から総理が生まれるとしたらこの人だろうな
63日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 08:41:35 ID:o4kNduLN
>>59
ゲル曰く

もともとが銀行員で、経済もそれなりに勉強してきたつもりですが
ttp://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-6843.html
64日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 12:07:02 ID:PDfPgvHf
参院では総理になれない理由って

衆議院の解散権を持った総理が参議院議員ってのはどうなんだ?
って事が一つにあるわけですから
65日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 13:09:31 ID:2Iu+78N/
>>64
しかし次期総理にしたい人NO.1だったのがマスゾエさんだったあたりをみると、
世間一般的にはそんなことどうでもいいと思われていると思われw
66日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 15:26:17 ID:t5S341UD
できたら衆議院に鞍替えして欲しいな
山口2区じゃ厳しいのか?
相手が岩国出身で林は下関
67WMV150K ◆m1GfE7RZTs :2010/07/16(金) 17:53:00 ID:2LOdG4qD
ズバコロ0715 tbs
ttp://www1.axfc.net/uploader/P/so/74011

おすそわけでーす
68日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 18:26:00 ID:C9wKbgUG
>>62
あべっちが参院に行くか引退すればいいんじゃないか。
お腹痛いのはなおったのかな。
69日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 19:06:50 ID:Ny/FH/z6
・2010参院選の総得票数

自民 比例 1407万票 選挙区 1955万票
民主 比例 1845万票 選挙区 2541万票

この状態で参院選大勝利と言わなければならないところが、自民党の苦境を物語っている。
総得票数では圧倒的な差をつけられてるもんね。
勝利できた第一の原因は、宗教政党である公明党との連立があったことでしょう。
やはり幸福の科学とか統一教会とか靖国などの自民党応援団とは、底力が違う。
だが政治に宗教を関与させた代償は大きいはずだ。

でも公明党が選挙上手と言っても、それは民主制国家の精神に反し、
主権者を愚弄するものじゃないかな。
自民党と公明党のそれぞれの選挙区での票のバーター取引がなくなれば、
すぐに自民党は崩壊するし、公明党も没落すると思う。
70日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 19:23:12 ID:ir2Ndwst
>>69
小沢が無理して何人も擁立させたのが大きいんじゃね?
その結果票を喰い合って負けたが擁立人数が多い分、得票数も増えた

それに得票数で言えば前回衆院選なんか4割も有ったんだし
その頃から自民崩壊、溶解と唱えられていたものの
崩壊するどころか今回の選挙で勝ったじゃん
71日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 20:14:55 ID:nmbaQHRb
我が地区にいる参院のドンと呼ばれる人は今回公明とバーターしたらしいが、
彼はいつ自民党に入ったんだ?
72日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 21:00:03 ID:mZTPuTLu
>>70
その方が納得できる見方だな
基地外は放置に限るがw
73日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 21:25:01 ID:EHTUmbTA
どうでもいいけど統一教会は自民じゃなくて民主な
74日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 21:45:21 ID:aMtvETiN
これマジ?

25 名前:国会法改正案で独裁が成立し日本の民主主義が崩壊してしまいます。[中国人ビザ規制緩和反対] 投稿日:2010/07/16(金) 17:26:33 ID:jMgMXAZz0
※※現在、災害対策特別委員会は開けない

民主党、とくに自身の選挙のため輿石、江田が頑張って通常国会を閉幕させた
頑張りすぎて閉会手続きも行ってない閉会手続きには国会が開かれてない
期間の取り決めが含まれている
よって、次の国会が開かれるまで動けない委員会は以下のとおり

2010年6月16日 本会議(取りやめ) - -
2010年6月16日 内閣委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 総務委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 法務委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 外交防衛委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 財政金融委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 文教科学委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 厚生労働委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 農林水産委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 経済産業委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 国土交通委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 環境委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 予算委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 決算委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 行政監視委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 災害対策特別委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 沖縄及び北方問題に関する特別委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会(取りやめ) - -
続く
75日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 21:46:04 ID:aMtvETiN
つづき
2010年6月16日 政府開発援助等に関する特別委員会(取りやめ) - -
2010年6月16日 消費者問題に関する特別委員会(取りやめ) - -
2010 年6月16日 国際・地球温暖化問題に関する調査会(取りやめ) - -
2010年6月16日 少子高齢化・共生社会に関する調査会(取りやめ)
生活保護の母子加算、12月復活へ 財源は災害対策用の予備費




2010年6月16日 災害対策特別委員会(取りやめ) - -
76日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 23:01:36 ID:vV1tvd1D
幹部2人の党員資格を停止 自民鳥取「候補支援せず」
2010.7.16 22:47

 参院選で自民党候補を支援せず、党の規律を乱したとして、自民党鳥取県連は16日、
党紀委員会を開き、県連筆頭副会長の藤井省三県議と県連副会長の村田実県議に、
党員資格の停止1年間の処分を下した。

 藤井氏は、参院選に民主党から出馬した医師が勤める病院の経営者。
県連によると、藤井氏は「中立の立場でいたい」として、
自民党候補を推薦するはがきに自らの名前を書かず、返却したことなどが問題視された。
村田氏は自らの集会で医師が演説したことを容認した、などとされる。

 藤井氏は「中立を貫いたことに後悔はない」と処分を受け入れる考えを示す一方、
村田氏は「演説は私の知らないところでされた。処分は許せない」としている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100716/stt1007162247006-n1.htm
77日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 23:13:28 ID:gcaw5awA
>69

選挙戦略もあるから得票数なんざ比較してもあんまり意味ないじゃね。
一人区で勝つために限られたリソースを効率的に駆使して結果を出したと
解釈すべきなんだ。今回の自民の選挙は。

R4が東京で170万票取ったって議席はひとつしか得られない訳だしな
無党派層の取り込みとかはまた別の戦略が必要だろうし、無党派に関しては
メディアや風をどう取り込むかだからなあ(´・ω・`)

メディアに関してはどうにかせんとかんと思う
78日出づる処の名無し:2010/07/16(金) 23:40:14 ID:aMtvETiN
>>77
>R4が東京で170万票取ったって議席はひとつしか得られない訳だしな

R4の140万票は 「民主党」への140万票に加算されるから
民主党への割り当て議席1つ2つ分ぐらいは底上げに寄与している。
79日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 00:40:35 ID:7566SHmP
>>78
比例区と選挙区を区別して下さいな…
80日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 01:05:02 ID:+N4DzcMG
>>79
スマン、R4は比例区と勘違いしていた・・・orz
81日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 02:39:30 ID:HrTuq3SO
>>69
>勝利できた第一の原因は、宗教政党である公明党との 連立 があったことでしょう
野党間での 連立 って違和感あるのだが?
せめて協力 連携 位にしない?
82日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 02:45:22 ID:3Ki3oIyw
つか、>69の分析はそれほど的確でもないので、こんなに構う必要も
なかったな。ちょっと反省している(´・ω・`)
83日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 03:07:37 ID:8mxSDrpx
比例得票率

民主 31.6
自民 24.1
みんな 13.6
公明 13.1
共産 6.1
社民 3.8
たち日 2.0
改革 1.7
国民 1.6
創新 0.8

選挙区に比例で投票した党の候補がいない場合、
自民に厚めに入りそうなのが公明+みんな+たち日+改革+創新で31.2
民主に厚めに入りそうなのが社民+国民で5.4
この差はでかいな
まあみんなに関しては地域によって民主に厚めだったり自民に厚めだったりなのかもしれないが
84日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 08:13:28 ID:PQcyWQoc
残念太郎に事業仕分けメンの白羽の矢がたったらしいけど
災害対策費を仕分けちゃった責任を転嫁するつもりかな?

事業仕分けに自民・河野氏起用? 政界に憶測飛ぶ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100717/plc1007170129002-n1.htm
85日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 08:31:27 ID:rHKqzCL4
山梨は輿石が公明と協力要請したとか言うニュースもあったし、
同じ選挙区に公明の候補がいたところもあるし、どこまで影響があったか簡単に言えないよね

人口の多い選挙区で落選した候補者が少ないところで当選すると決まってるわけでもない
第一昨年の衆院選の時はそんな声はでないのに、民主が負けたときだけ文句言うのはおかしいよねw
今野党がうまく誘導したら小選挙区制廃止できるかもしれないけど
86日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 09:50:13 ID:auN+JO9t
【政治】 菅内閣、「菅談話」発表か。村山談話を超える可能性も…「韓国の植民地支配に対し、最大限の誠意」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279279257/

【政治】仙石官房長官、『「日韓併合100年」政府見解、どういうものか多少イメージしている』検討していることを明らかに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279255992/


一難去ってまた一難
下手すりゃ永久にたかられるってのに
自民党として何か対策ある?
これの直前に管首相に辞任してもらってうやむやに出来ないものかねえ
87日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 10:56:56 ID:H5ysenfR
時事通信の都道府県別得票率データから作成

選挙区得票率
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1031867.png

比例得票率
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1031870.png

選挙区-比例差(右に行くほど比例より選挙区で取れている)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1031874.png


図中黒が共産党で、これを与野党の境目に当ててグラフを描いてみたが、
実はどの選挙区でも、選挙区票でも鰭意表でも与野党の間の得票率比はおおむね同じ。
自民党が1人区で大勝したのは1人区では公明どころかみんなの党支持層も一緒になって民主批判をしていたから、という感じ。

みんなや旧自民系無所属が候補を立てたところだと票が割れている。
民主が2人以上候補を立てたところでは公明票の半分に相当する票が選挙区で民主党に流れてるね。
88日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 13:05:44 ID:CTQLriic
527 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 12:39:55 ID:k/NUU/cF
明日繰り上げ発売の週刊誌【AERA】7月26日号から
⇒仰天スクープ:「ロシアスパイ」が民主党に接近していた!

⇒今総選挙をやってみたら「民主党135vs.自民党273vs.みんなの党28」

⇒発覚スクープ:菅直人は本当は「消費税率22%」だった

■「普天間隠し」に強い政策を求めていった全内幕
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20100726.jpg
89日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 13:48:51 ID:kmcBZOam
>>88
アエラが狂った\(^o^)/
90日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 13:52:34 ID:6ZeyXv0R
>>88

http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20100726.jpg
「これからもひっパウルたこ」ってすごいな。
記事を信用する気が失せる。
91日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 16:10:14 ID:Xqhgb3Fz
>>51
それとなく周囲にあたってみたら谷垣より石破が年上だと思われてた
とくに誤解は解かずにおきますた
92日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 16:15:01 ID:6oD8VVr2
解けよw
93日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 16:23:04 ID:TmlnWBWF
やっと書き込みできる…>>1乙ぬるぽ。

>>90
アエラにはよくあること。
たまに殺意を抱かせる駄洒落も出てくるから気をつけろ。
94日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 17:03:00 ID:6sQ+330H
>>84
トバシかと思って読んでみたら、本人やる気まんまんジャマイカorz・・・・
最悪だ、これだけはやめれ。本気でやるんなら離党してくれ。
こんなことされたら自民を支持し続ける自信がなくなる。

>>93
がっ!
95日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 17:05:19 ID:LGJlZi3o
アエラと週刊朝日のあさぴーグループ内での棲分けはどうなってるるのだろう?
読者層でいうとアエラ=「みんな」系 週刊朝日=典型的おQ?
96日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 17:07:09 ID:7566SHmP
>>95
アエラは(-@∀@)脳の女性向けの記事を載せていると思うわ。
97日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 18:28:06 ID:HFDrQ3UM
大連立がうまくいけば一年経たずに政権復帰だな。
98日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 18:45:25 ID:3Ki3oIyw
>94

実施に際して自民党としての主張を通す姿勢を出すかだな。
出さずにホイホイ誘いに飛びつくようじゃ毒まんじゅう食らうバカだと
思うんだが>ダメ太郎

まだほんとにダメかどうかの分水嶺だね。政治ってコワイねー
99日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 18:49:33 ID:YHXft5rQ
協力しなきゃしないで「自民党は狭量で協力を持ちかけたのに応じない」とレッテルを貼られ
したらしたで失政があった場合責任を押し付けられる
難しい話だよ
100日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 18:55:20 ID:3Ki3oIyw
だから「自民党が主張する仕分けは◯◯が前提で目標が△△」等々
本来の戦略的な意味合いでの「仕分け」をやるべきだとアピールする

それが飲めないなら間違った仕分けだから参加しない、と主張する
これだけで得点稼ぎにはなると思うんだけどなあ
野党なんだから理想論ブチ上げて「やれないならやらない!」と
声がデカイ方が勝ちって感じに突っかかっていいと思う
ダメ太郎はそういう攻撃に向いてると思うんだけど

うまく立ち回れば、民主のダメな仕分けにダメ出しするいい機会にできる
101日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 19:10:36 ID:HFDrQ3UM
細かいことはいいんだよ。
政権に戻りさえすれば。
102日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 19:11:40 ID:HFDrQ3UM
公明党と連立なんかされた日にゃ
全ては水泡に帰すわな。
103日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 19:41:25 ID:HT2YWLLT
>>100
要は、太郎がいままでライフワークでやってきた
自民の仕分けの質そのものが問われる局面だね

太郎の参加が、自民の仕事の優秀さをあぶり出す結果になるのなら
大賛成だな、どんどん入ってくといい

…そのまま民主のほうが素晴らしい、で民主に行くことになっても…
まあ、それはそれで
正直、惜しくはない
104木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/17(土) 20:06:57 ID:YNDwgQ+j
>>95-96
 朝日グループさんは結構、そういうのが多いですよね。
 最も代表的な物が週刊朝日だと思われますが、纏めているサイトがあったので置いておきます。
 http://hyukkyyyy.blog61.fc2.com/blog-entry-465.html
 http://kenkodieting.blog87.fc2.com/blog-entry-1966.html
 上記の方が3ヶ月で、下記の方が1ヶ月でここまで変動しました。
 2ch的に「OQ層」と呼ばれ、この様に変動の激しい情報をそのまま鵜呑みにしてしまう人が結構いる。
 これが何故なのか?

 2ch的には結論出ていると思われます。
 「何も考えていないから」
 何か確固とした考えや理念、思想があるなら、ここまで揺れ動きません。
 私が思うのは、読む方が何も考えていないなら、書く方も何も考えていないのでは無かろうか?
 週刊朝日さんは時々読ませて頂く訳ですが、正直「その場の思いつきで書いてないか?」って記事が目立ちます。
 率直に言ってしまえば「これ、本当に取材したのか?」って記事が目立つんですね。
105木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/17(土) 20:07:33 ID:YNDwgQ+j
>>98-100
 で、その流れで、今、マスコミが言ってる事は
 「とにかく、自民党は民主党に協力するべき」
 結論から先に言いますと、ある程度までの事は協力するべきだと思ってます。
 選挙に勝ったからと言って、何でもかんでも反対しまくっていたら、国家と国民のためになりません。
 ただ、納得できない事もある訳です。
 野党だった時の民主党は与党だった時の自民党に協力したのか?
 審議拒否を何回やったのか?重要法案を審議棚晒しに何回したのか?そういう事をしていた民主党を当時のマスコミは
きちんと責めたのか?
 自分達の都合が悪くなった時だけ協力してくれって言うのはムシが良すぎないか?
 ましてや大連立?
 民主党政権は社民党との約束は守ったんですか?国民新党との約束は守ったんですか?沖縄県民との約束は守った
んですか?最低でも県外じゃなかったんですか?辺野古の海を埋め立てるのは自然への冒涜じゃなかったんですか?
 これだけ、他人との約束を守らない民主党が自民党相手にだけはちゃんと約束を守るという根拠が私には分からない。
 むしろ、率先して破るに決まってる様に思えて仕方ありません。

 と、いう訳で協力できる法案は協力しても良いけど、大連立とか論外と思ってます。 
106木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/17(土) 20:13:51 ID:YNDwgQ+j
>>100 >>103
 結局、大切なのは、何が協力しても良い事で、何が協力しては駄目な事なのか?って事になると思います。
 
 協力してはいけない筆頭が「外国人参政権」「夫婦別姓法案」「子供手当て」等々になると思われますが、
「事業仕分け」その物は協力しても良い分野なのでは無かろうかと思われます。
 むしろ、民主党だけに事業仕分けをやらせていたら、はやぶさの予算を削るし、災害予備費は削るし、口蹄疫の
真っ最中に畜産振興会の予算を削るとか、無茶苦茶もここまでやれば凄いの領域になっています。

 なので、私個人的には協力しても良いとは思うのですが、党としては、
 「無駄を削るのは反対しない。むしろ賛成なので協力するけど、子供手当てを削った方が早くね?」
 とも言っておく必要があるかと思われます。
107日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 20:33:56 ID:3Ki3oIyw
そうですねえ。確かだめ太郎も子ども手当は仕分けてたはずだし、
経済効果も期待できないのは明らかになってきたし、財源ないし、
子ども手当撤回が参加の条件だったら痛快ですね。

マスゴミあたりは「自民はできもしない条件を要求して仕分けに協力しない
云々」言うでしょうけど、ここぞとばかりに反論していただきたい。
108日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 21:02:34 ID:6oD8VVr2
ガッキーが大連立の可能性について聞かれた時、ゼロです!って言い切ってたから
連立はないでしょう
今からあんな奴らと連立組むところは無いw
109日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 21:13:00 ID:J7xQupAD
自民党にとっては、建設的な野党姿勢をアピールすることによって
ねじれ国会を利用した法案潰しをやりまくった
野党時代の民主との違いを鮮明にするべきでしょう。

政権復帰という意味では遠回りにはなりますが
党そのものの再生と、政権奪取が両立する訳はありませんし。
110日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 22:08:05 ID:HFDrQ3UM
民主を抱き込んだ方が勝ちだろ。
創価に抱き込まれたら終わりだよ。
111日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 22:09:11 ID:HFDrQ3UM
創価民主なんかできたらヤバイわな。
新進党の強化バージョンだぞこれ。
112日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 22:10:50 ID:HFDrQ3UM
ガッキーが総理になればOKだぜ
113日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 22:57:12 ID:zgl/5yX1
そうそう。ガッキーが総理になったらいいなぁ。
114日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 23:16:08 ID:XRUu6H/2
今のこの状態、ガッキーが総理大臣なら
もっと落ち着いて景気回復できそうなのに。
115日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 23:24:34 ID:0NCltlLp
でもマスゴミが重箱どころかコンテナの隅をつつくような報道を、日がな一日垂れ流しそうな気もする…orz
116日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 23:28:26 ID:zMldFisP
民主は無論だが、ゴミどもを何とかしないとな。
ヤツらに金を出してるのはシナチョンなんだよな…

その第一歩としてD通潰れないかなヽ(゚∀゚)ノ
117日出づる処の名無し:2010/07/17(土) 23:58:00 ID:XRUu6H/2
>>115
いえてるorz ニュースを見るのがつらくなるかも。
118日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 00:07:53 ID:nR8pswaF
子供手当てと、高校無償化と、高速無料化の予算を仕分けすれば
ダメ太郎をちょっと見直す。
119日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 01:03:34 ID:mwWF6PNA
こんな計画があったのか
うらやましい

【政治】 自民・谷垣総裁、富士登山を断念
○総裁は富士登山断念、新人には苦言 自民、引き締め躍起

総裁、新人、浮かれるべからず――。今回の参院選で改選第1党と大勝した自民党の執行部は、
党内の引き締めに躍起になっている。

まずは谷垣禎一総裁。選挙後、同僚議員から8月7、8日の日程で富士登山に誘われた。東大
スキー山岳部出身で、頂上でのご来光を楽しみにしていたが、15日に急きょ取りやめを決めた。
自民党は次の臨時国会で「本格的論戦を」(大島理森幹事長)と長めの会期を求めている最中。
今回比例区で当選した民主党の谷亮子氏が選挙中に富士登山したことに対し、自民党内には
「浮かれている」との批判もあったことから、谷垣氏は踏みとどまったようだ。

また、党執行部は15日、今回当選の新人らに「感謝の気持ち」と「国政を担う責任感」を説く文書を
送付。5年前の衆院選で大量当選した新人議員の一人が「料亭に行きたい」などと発言し、批判
された反省を踏まえた。党幹部は「当時の二の舞いにならないように」。

□ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0717/TKY201007170430.html
120日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 03:01:46 ID:lvV8ndC5
>>109
なんでも反対で足引っ張りまくった民主党にその後勝たせる国民だぞ
121日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 03:09:09 ID:DntbGvDl
斉藤次郎GJ

日本郵政からゴールドマンサックスの運用人が駆逐されていた!(国民新党 森田高)
http://www.youtube.com/watch?v=gb8SDMGeVus

西川の体制では、ゴールドマンサックスから運用代理人が日本郵政に入ってきました。
だから、300兆の資金の差配をこれは日本国民ではなくゴールドマンノ代理人が、
お金を飛ばす権限をもったわけです。

で、斉藤さんは叩かれてるけど、天下りとか何とか言って。
この斉藤さんの体制になって、ゴールドマンの運用人たちは今どうしてるかと聞いたら、
まぁ速やかに駆逐しましたと、という事を言っておられたんですけど、これは大変懸命な判断で、
まさに国益を守るかどうか、あの人は20年に一人のスーパー官僚といわれた人だけど、
あそこまでいっちゃうと、私利私欲とか超越してて、国を守るためにどうしたらいいのかっていう、
概念でしか行動しない人だと僕らは思うんです。

122木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/18(日) 05:28:56 ID:3eX4uIsA
>>115
 実は私もそれを心配しています。
 ボールペンを咥えていた。ホッケを喰った。「みぞゆう」。
 ↑この様なネタで散々こき下ろした実績があります。
 普通に考えて「またやる」と考えた方が良いと思われます。

>>119
 選挙期間中、私、2chが使えなかったのでやむなくツィッターでやって
ましたが、
 「谷亮子が山に登る事で政治家としての素質が証明されるというのなら、
自民党の総裁は大学時代、どれだけ山に登ったと思ってるんだ」
 と、いう主旨の事を書きまくりました。
 いっその事、「本物の山登りとはどういうものか?」を示して欲しかったと
思いますが、まぁ・・・仕方ないかと思います。
123日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 05:34:45 ID:n61VCVTd
山登りに関しては
悪妻の言いなりで弟夫婦や老いた両親に迷惑ばかりさせる盆暗という表現がぴったりな人も好きなので
そういう人達と一緒にみられるので自粛した方がいいと思ったのでよかったと思う。
124日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 06:12:28 ID:M2xb5Uzf
不敬な人は巣に帰った方がいいと思うよ^^
125日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 08:48:41 ID:V1ug8N9c
>>122
下手すると「谷亮子の二番煎じ登山」とか報道されてたかも
…なんてね
126日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 09:05:20 ID:qiQRm+3A
>>106
>「事業仕分け」その物は協力しても良い分野なのでは無かろうかと思われます。
・始めに結論ありき
・見せ物化
・天下りが居る事と組織の有用性の区別
・専門知識の無い人が超短時間で決めつける
・将来への投資という観点の欠如
・日本国としての対外責任という観点の欠如
・民主党政権が新たに始めた事業は一切対象外
これらの問題点を改善しないで「仕分け」に協力されたら俺の一票返せって自民党に言いたくなるぞ
127日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 10:07:45 ID:Tke95OI0
>>125
それがもうされてたのよ、妄想記事で。。。

谷垣総裁も富士登山 山岳部出身の健脚見せる?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100716-00000035-sph-soci

おまけに15日にもう止めてるのにこの記事って、悪意以外の何物でもない。
叩きどころがないから、ちょっとの事でこじつけようと必死って感じ。
128日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 10:11:50 ID:Fy6/p9nD
>>122
ホッケの煮付けをふしゅうしたり
みぞうゆの水害で、
安城もしくは岡崎だったからいいけど、
なんてことがあったな。

麻生は首相になってからの話じゃないし
その前からも似たようなエピソードは数知れずあって
さすがにフォローしようがないよ。
129日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 10:22:16 ID:46VPk3nb
富士山にいくべきかどうかは、別にして
そんな自由もないのはいくら総裁といえど、かわいそうだな…
今、災害で大変だから自粛しなくちゃいけないのかもしれないけど、
落ち着いたらぜひ、いってください。
本人も楽しみにしてたと思う。人の趣味に難癖つけるとか
今のマスメディアは、本当にゴミだわ
130日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 10:22:59 ID:CQANbVxd
>>128
>麻生は首相になってからの話じゃないし
>その前からも似たようなエピソードは数知れずあって
>さすがにフォローしようがないよ。

鳩は首相になる前から
・インドのシン首相に「敬虔な仏教徒ですね。」
・サラリーマンの年収が下がっているんですね、1000万円ぐらいですか?
・日本は日本人だけのものじゃありません。

フォローのしようがありませんね________
131日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 10:31:01 ID:Fy6/p9nD
>>130
その通り。
鳩山と麻生は甲乙つけがたいアホだ。
鳩山弟が麻生の応援団やってたのも納得だろ?
132日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 10:38:59 ID:Tke95OI0
>>129
せっかく素敵な趣味なのに、難癖つけられるって本当にお気の毒だよね。
人物像が広まったらもっと支持が上がりそうなのに。
それぞれの年代や趣味が限定されるけど、各分野の政治を離れた雑誌とかで
地道にアピールして行く方がいいのかも。 テレビは恐ろしい。
133日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 10:50:31 ID:mwWF6PNA
>>125
これからは富士登山をはやらせたのは俵とか言い出すのかね、くそマスゴミは。

とりあえず勝って兜の緒を締めよを常に頭に入れといた方がいいよ。
かつて小泉総裁下でわが世の春を謳歌した自民党員が、
今度は進次郎が応援してくれれば勝てると勘違いしてだらけられちゃ困る。
134日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 10:57:49 ID:K7S5H368
>>130
沸点低すぎ
135日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 11:12:31 ID:tifuHUqU
>>134
お客さまでしょう

Fy6/p9nDさん
どうぞ
つ【ぶぶ漬け】
136日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 11:37:40 ID:U/8vIWuH
>>100
そうそう、谷垣さんが菅の消費税案擦り寄りに対して
ピシャッと返してるのと同じ姿勢を、より派手な河野が
アピール出来れば、自民と河野自身の株どっちも上がるんだよね
河野の5月だかのムダボはそれなり筋が通ったやり方してたから、
ここで河野が雑念入らなければ出来ると思うんだけど
137日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 13:43:27 ID:MIuxhbUE
無駄撲滅太郎は、総裁ポストを狙うとかって変な色気を出さなければ、まだいいのにな
138木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/18(日) 14:49:02 ID:1gRWkz27
>>133
 結局、その後意見が一番正しいかと。
 結局、マスコミとしてみれば、どんなだろうが難癖を付けられると確信してるでしょう。
 そもそも反自民がスタンスですから、もう「何でも良いので」叩けるものがあれば、朝から晩までやる可能性が
あると思います。
 最大限に気をつけるべきであって、慎重になるのがいちばんかと思います。
139日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 15:54:13 ID:oMcrs8tp
もうすぐ大連立で政権復帰だな
野党生活も終わりだー
140日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 16:17:07 ID:lvV8ndC5
無党派、自にも流れる 民、強み発揮できず 出口調査
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1052/20100712_09.htm
 共同通信社と河北新報社が11日実施した参院選出口調査によると、東北各選挙区の民主党候補は党支持層
をほぼ固めたものの、強みとしてきた無党派層の支持を集めきれなかった。自民党候補は党支持層を手堅くまとめ、
無党派層からも民主党を上回るか、拮抗(きっこう)する票を獲得し、焦点となった1人区での競り合いを制した。
 出口調査で「支持政党なし」と答えた無党派層は、各選挙区とも1.5割程度。
141日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 16:45:06 ID:DntbGvDl
先週号の週刊朝日をかってきて、
ちょっとよんだけど週刊朝日によると

民主党は、小沢の複数区での複数擁立で、比例をおしあげ、
結局、1人区での惨敗を補ったという考え。

要するに小沢戦略がずばりあたったということ。
自民党の幹部も
またしても小沢にやられた」をほぞをかんでいるとのこと。
多くの民主党の議員の実感も「小沢のおかげでこの程度負けでしのげた」ということだそうだ。

実際複数候補を擁立せず、やっていたら、30人台で、菅は総理継続なんてとんでもない状況だった。
静岡県の幹部が、敗北を小沢の責任といってるが、実際はまったく逆だった。
142日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 17:03:34 ID:qiQRm+3A
>実際複数候補を擁立せず、やっていたら、30人台で、菅は総理継続なんてとんでもない状況だった。
いや、現状でも総理継続なんてとんでもないレベルの与党の負けだろ
143日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 17:45:18 ID:hLADX2y6
>>141
最大の目標であった2議席独占は完全に失敗してることは一切無視してるな
144日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 17:46:40 ID:oMcrs8tp
谷垣さんが首相の椅子を要求すれば
民主は飲むんじゃないかな。
145日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 18:17:14 ID:hSPeRJjf
思考回路が痛太みたいな人がいるなw

脅しと騙りを繰り返すだけの民主党に、「取引」なんて
上等な事が出来たら今の状況は生まれてないと思う。
146日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 18:34:04 ID:6eRmudWs
>>141
なんで「選挙区」での複数擁立で、即「比例票」が増えるんだよ・・・。

今回、選挙区はみんしゅでー比例はみんなかなーとかいうノリだぞ、おキューは。
147日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 18:39:08 ID:U/8vIWuH
自民党内では>>133の言うとおりの意識でいてもらいたいけど
傍目にマスコミは民主党の分のごまめの歯軋り一緒にしてあげすぎw
まあ要は「今の民主も自民も(もう少ししたらナノ党も)だめ、
どこへ入れても同じだから解散総選挙なんて意味ない」
って方向にも持って行きたいのかな
148日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 18:40:21 ID:mwWF6PNA
そういえば山梨の敗因は堀内っぽいね。
知名度があっても挨拶も握手も苦手なスターを候補にするのはやっぱ無理があったんだな。
神取兄貴を見かけたけど人が寄ってきて当然みたいな、
興味があっても票を入れてくれるとは限らないのに知名度だのみでのんびり構えてたようなところがあった。
これだけタレントだらけの中じゃその価値観が薄れるし、
その中で子宮頸がん予防というはっきりしたメッセージを出し続けた三原を見習って戦略を考え直さないとね。
149日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 19:09:32 ID:fsomrTZL
欲を出さないで、あと3年じっくり野党をやって垢を落としてください。
参議院選で勝ったことで、党の選択の幅が広まったと思います。
党名もかえちゃえば、ジミンガーも次第に効果がなくなるでしょうし、
3年後には、マスコミも自滅していることでしょう。
私は自分の力でそれまで生き残ります。

150日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 19:15:35 ID:hLADX2y6
>>149
その3年後、日本が存在していればいいのだがな
151日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 19:17:48 ID:Au/tUWQd
自民党の勝因をまったく分析せず、無視しつづける政治ジャーナリズムの偏見は行き過ぎだ  2010.7.15
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C06585.HTML

 政治ジャーナリズムの貧困は目を覆うばかりである。
 第一に、大新聞の世論調査にもとづく予想は、ほんの一部を除いて、ほとんどすべてが、外れた。大新聞は予測を間違えたのだ。
 選挙が終わって、大新聞を注意して見ているが、「自らの間違った予測」を検証する記事が見当たらない(あったら教えて
いただきたい)。間違った選挙予測をしたことに、知らぬ顔をしつづけているように感じられる。反省すべき時には反省してほしいと思う。
 7.11参院選で民主党が敗北した原因を、民主党も大新聞も検証していない。「民主党の失政と菅首相の消費税をめぐる発言のブレ」
との指摘はこれ自体は間違ってはいない。部分的には当たっている。しかし、これをすべてのように民主党も大新聞も言っているのはおかしい。
根本原因は鳩山・小沢体制の政治の間違いにあった。その上、菅首相が国民を欺瞞する政治を行ったことが、敗北の主原因である。菅首相は「策士策に溺れた」のだ。

 だが、自民党の勝因を無視するのは問題である。ここで自民党の勝因を二つだけ指摘しておきたい。
 一つは、自民党地方組織が、地方の選挙公約(ローカル・マニフェスト)を作成し、それぞれの都道府県の自民党組織が、
自主的に、草の根レベルで選挙戦を戦ったのである。これが重要な勝因の一つである。
 もう一つは、内紛を抑えたことだ。マスコミは内紛を煽る。内部からの批判者は、マスコミで英雄視される。このため、
見識なき若い議員や野心家は、マスコミの悪魔の誘惑に乗せられた。
 政党にとって内紛は致命傷になる。自民党は、選挙にあたって内紛を封印した。 谷垣総裁が主張した「消費税10%」に党内には
強い異論があったが、内紛を抑えて団結を守った。忍耐が自民党に勝利をもたらした。これを無視してはいけない。 
152日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 19:31:28 ID:ivOaTpah
マスゴミ、どれかひとつでも土台として確保できないもんかねえ。
国民の意識も高める必要あるけどやっぱりメディアひとつくらい、まともな
ものがないと。本来NHKあたりに期待したいところだったけど、どうにも
ヒドいからな。あそこも(´・ω・`)

首都圏のメディアのひどさは地方よりも群を抜いて悪いと思うので、まず
ここに何かしらテコ入れできないとそもそも国政が不安定になる。
153日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 19:47:08 ID:aiIbyVRP
で、今回の参院選では戦略ってあったの?

勝って兜の〜っていう人がちらほらいるけど
正直、「勝った」っていう表現には疑問だらけなんですが
154日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 19:50:49 ID:qiQRm+3A
>正直、「勝った」っていう表現には疑問だらけなんですが
自民党執行部の設定した勝利条件は
・与党の過半数阻止
だから勝利条件をクリアしてる。
さらに、改選議席第一党になっている。
これで満足するかしないかは各々の判断だが、
さすがに「勝利ではない」というのは無理がありすぎる。
155日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 19:51:44 ID:aiIbyVRP
このスレをロムってたけど
谷垣さん推してる人って2種類で
自民党がまとまることが大切だと思ってる人と
このまま存在感ないままで居て欲しいという理由の人

この2種類が谷垣さんを擁護してるみたいだけど
戦略と目的がはっきりしないのに擁護ってムリがありすぎる
156日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 19:53:51 ID:aFiQUpxO
君は何が聞きたいのかね
157日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 19:54:42 ID:aiIbyVRP
>>154
戦略があっての結果ならわかるよ
で、戦略あったの?

たまたま民主党が自滅して第一党になった結果だけで
なんら分析していないなら、政権獲りとかほぼ不可能なんじゃないですかね?
158日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 19:58:21 ID:aiIbyVRP
疑問は、谷垣執行部には戦略があったのかなかったのかってことですね
もし、戦略が無くて、たまたまのまぐれ勝ちで浮かれてるなら
次でまたボロ負けするんだろうなあと思うんですよ
159日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:01:11 ID:E6Y8kAiG
それを言い出したら、先の衆議院選挙での政権交代に、なんか戦略的なものがあったのかと。

デマゴギーとプロパガンダしかなかったじゃん。あと、付ける薬のないバカか。
160日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:02:02 ID:ivOaTpah
>77に書いたけど、「一人区で勝つ」が基本戦略だったと思う。

今回の選挙は風で勝った選挙じゃない。あとはまあゲルのブログでも読めば
自民の戦略と、それを達成できたから勝利したというのは理解できるハズ。

これをまぐれ勝ちにしか見えないとしたら、まあ、見る目がどうかしてると
思う。
161日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:11:52 ID:aiIbyVRP
国民の民主党に対する不信感と公明党の選挙協力以外に
なぜ勝ったのかを明確に説明できる人いるんですか?

谷垣さんの選挙中の主張は概ね筋が通っていて良かったけれど
比例では票が伸びていないという結果はもっと重く受け止めないと
また民主党のラベル変えパフォーマンスで脇役にされてしまいますよ
162日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:18:01 ID:qiQRm+3A
>>157
戦略の有無と勝敗は直結しないから質問が成立しない。
戦略があった場合でも、戦略が機能したしないと勝敗は必ずしも直結しない。
戦略があって、戦略が機能しても負ける場合があるしね。

>なんら分析していないなら、政権獲りとかほぼ不可能なんじゃないですかね?
分析すれば政権取れるってモノでもないだろうし、
参院選と衆院選で戦略が変わるのは特に驚く事でもない
なにより、ここで分析してるしてないと自民党本部で分析してるしてないは直結しないと言うより無関係。
163日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:23:57 ID:aiIbyVRP
答えられないなら絡んでこなくていいですよ
詭弁も甚だしくて話にならない
164日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:27:22 ID:oMcrs8tp
おいおいここで大連立に動かなかったらアホだぜ。
一太みたいなアホは反対するだろうが。
165日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:27:34 ID:ivOaTpah
なんかめんどくさいからNGにしよう

166日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:29:42 ID:oMcrs8tp
公明党の足引っ張って公明党が連立するなら
自民も連立する形にした方がいい。
ベストは谷垣首相だがなあ。
167日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:31:18 ID:oMcrs8tp
>>160
オマエは呑気なアホだな。
公明党がミンスと連立したら自民終わり
日本が終わりだから
それを止めるのが最優先だよ。
168日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:34:59 ID:aiIbyVRP
所詮、>>165みたいなセリフしかでてこないのがこのスレのパターンですね


>>167
それがわからないから、公明を切れなんて暴言が飛び出すわけで
169日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:35:30 ID:Tke95OI0
>>165
同じくw

大連立は反対。関わったらロクな事がないはず。
民主党は自然と中から崩れてくると思う。
とにかく今は統一地方選挙にむけて着々と準備しないと。
170日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:36:32 ID:dSUsKBuy
選挙において議席を獲得する以外の戦略目標ってあるの?
共産党みたいな野党で良いと思ってる党なら別だがそうではないし
171日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:42:10 ID:aiIbyVRP
>戦略の有無と勝敗は直結しないから質問が成立しない。
>戦略があった場合でも、戦略が機能したしないと勝敗は必ずしも直結しない。
>戦略があって、戦略が機能しても負ける場合があるしね。
172日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:45:46 ID:+2k+QvzD

比例得票率

民主 31.6
自民 24.1
みんな 13.6
公明 13.1

共産 6.1
社民 3.8
たち日 2.0
改革 1.7
国民 1.6
創新 0.8

選挙区に比例で投票した党の候補がいない場合、
自民に厚めに入りそうなのが公明+みんな+たち日+改革+創新で31.2
民主に厚めに入りそうなのが社民+国民で5.4
この差はでかいな
まあみんなに関しては地域によって民主に厚めだったり自民に厚めだったりなのかもしれないが



173日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:47:55 ID:TZiddwFm
ゲルの読みが正しいと思う
民主は、かなり近い時期に割れる可能性が高いよ
そんときに流れてくる破片を選別して拾えばいい
焦って大連立は愚策じゃないかなあ

…いや、拾うようなもんがあるかどうか、怪しいとは思うけどね
ゲルの意見の中で唯一疑問なのはそこだな
174日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:54:57 ID:ivOaTpah
>173

拾わないと当座の数が揃えられないってのはあると思うんですな。
そうした玉石混淆が良くないところって気もするけど…
政治はベストはないので。そういうことなんだろうと思います
175日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 20:59:29 ID:MIuxhbUE
戦略があったのかとこんなところで聞かれても、そんなの中の人以外にわかるわけなかろうw
176日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 21:05:54 ID:oMcrs8tp
石破の読みw
もう大連立に動いてるよ。
自民党が政権に戻るのを
支持できない奴は工作員だなw
177日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 21:08:29 ID:oMcrs8tp
公明党の狙い通り公明党は理想的な議席で
キャスティングボートを握ったわけだ。
みんなの党は足りなかった。
今回の選挙の勝者は創価学会だよ。
民公連立を止めるには自民が民主と連立を組むしかない。
178日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 21:47:42 ID:4oNE2H3U
>>173
出来ることなら吸収はせずに同一会派程度にしておきたいですな >分裂組
改ク組の脱北時点で少しでもマシそうなのは完全に居なくなってるし…
179日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 22:34:25 ID:cfIULHXJ
でも10パー増税で今の党内まとめたって想像以上にすごいことだと
思うよ、肝心要の経済、財政政策で同志であった与謝野と袂分かちつつ
内部にナノ党かぶれの連中抱えつつだからね
180日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 23:10:46 ID:a3gvdA7P
どうせ普天間,代表戦でgdgdだから,今すぐ大連立する必要はないと思うけど
地方統一選過ぎたら,アリじゃないかなぁと思う。
ただし信用出来ないので自民党が総理大臣で解散権を持つ条件付で。

今回の選挙で,改選第一党とは言え84議席ということは,次の衆院選で勝っても
参議院は民主党から5,6人釣ってこないとねじれたままだし
民主党が意地でも3年解散しない可能性もある訳で,そういう点をクリアしやすいという
利点はあるんじゃなかろうか?
181日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 23:20:30 ID:ivOaTpah
今の民主党と連立するくらいならgdgdの挙句解散・総選挙まで持ち込んだ方が
いいと思うけどね…
分裂する上で、ならまた各論での判断もアリかと思うけど
182日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 23:28:24 ID:Tke95OI0
民主党がgdgdだっていうのは皆わかりきった事だけど
マスゴミが当の民主党を責めずに、協力して連立を組んでやらない
自民党が悪いってネガキャンされる可能性はあるよね。
早めに「保守の党」っていうのをもっと前面に打ち出して
理念が違いすぎて連立は無理って方向にアピールするのもひとつの手かも。
谷垣さんにはぜひ8月15日には靖国に行ってほしいな。
183日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 23:33:58 ID:a3gvdA7P
地方統一選までは,gdgdの民主党に公明が擦り寄るのはないと思うけど
統一選過ぎれば,支持率下がっても大丈夫そうだから民公連立しちゃうんじゃないかと
思うんだけどどうだろう?
民公連立出来ると,意地でも3年持たせられるから,それが怖いんだよね。

まぁ常に最悪の予想の斜め上をカッ飛ばして行く民主党だから分裂待ちの方が賢いかw
184日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 23:44:07 ID:Tke95OI0
>>183
>常に最悪の予想の斜め上をカッ飛ばして行く民主党
ww 本当に想像つかないよね。
とにかく菅は法案がどうのこうのより、自分が総理でいることが
最重要だろうから節操なくなんでもしそう。
185日出づる処の名無し:2010/07/18(日) 23:57:16 ID:lvV8ndC5
>>183
民主に政権担当能力なさすぎで
すり寄ったら次の選挙で勝てないってのをどこまで計算するかだな
186日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 00:06:11 ID:KY9jn3qp
人気絶頂の頃でも少数議席の社民、国民新党相手にあれだけ振り回されたんだぜ?
公明、ましてや自民の手綱が握れるわけないと思うけどなあ

ああでも、振り回された感じだが民主もはっきりとした方針が無かったせいで
ある意味社民も国民新党も、そして沖縄もアメリカも国民も民主に振り回されたとも言えるか
連立したところでうまく行くとは思えんな
187日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 00:12:23 ID:Clqz0kSt
>>185
そう,多分それが,民公連立の最大の障害だと思う。
3年,まぁ正確には衆参同時選挙までは持たせられるけど,その後は絶対終わってるからね。

正直,前の衆院選後に,次の参院選では公明,民主組むだろうと予想してたのに
ここまで来てるので,もう自分は民主党の斜め上っぷりを予想できないわw

>>186
いや,民主党に手綱を握らせるつもりはさらさらないんだが…
むしろ公明が手綱を握るのが怖いだけ。
188日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 00:44:33 ID:LmJQ/PJE
安易な連立には反対だ。下手をすれば二度と無党派層を取り戻すことが
できなくなる。
福田総理の時とは自民の数が違う。小沢主導の民主党と連立でもすれば
すべて食い尽くされる。連立するとすれば、民主党が割れたときにその
一方か、来年予算成立後解散となった場合に、自民が党勢を回復し、
自民、民主ともに過半数を獲得できない場合だろう。
189日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 01:19:28 ID:Clqz0kSt
確かに,連立組めば無党派は全部みんなの党に行きそうだし,保守復活を願う層からも
支持下がるかもしれないか。
まぁ自民党からタムコーしか釣り上げられない今の小沢に食い尽くされるとはおもわないけど。

やっぱりここは分裂待ちの様子見ですかね。
190日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 01:47:01 ID:Xl6j1F9r
そういえば結局、現職の中堅若手は今んとこタムコーしか離党してないね
(しかも今回見事に落選したし)
民主はともかくみんなの党とかにはもっとホイホイ行くかと思ってたけど
191日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 02:06:13 ID:yrmNpkeh
>>185
次の選挙って?
今後、民主党が
衆議院議員総選挙や参議院議員通常選挙が
やるとでも思ってるんですか?


192日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 02:07:23 ID:yrmNpkeh
>>191訂正
×衆議院議員総選挙や参議院議員通常選挙が
○衆議院議員総選挙や参議院議員通常選挙を
193日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 02:13:53 ID:rJctFNbc
参院選の開票結果が出た後、
自民の中の議員で「総選挙までに、谷垣には降りてもらうかも」
なんて言ってるのがいたみたいだが、
党存亡の危機の時は火中の栗を拾おうとしなかった奴が
良いとこ取りしたいだけか?
194日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 03:26:47 ID:TdFYd5Nt
これからが地獄の始まりなんだよ

谷垣は軽減無しの消費税10%を菅に要求出来るのか?
また次の衆議院選挙でも押し通せるのか?

公明党が離反した場合、衆議院での勝利が全く見えてこない・・・



195木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/19(月) 05:26:49 ID:9wjeWSdG
 ものすごく根本的な問題なんですけど、連立を組む為には連立合意が必要なんです。
 連立合意がgdgdだった場合、その連立政権はすぐに崩れます。
 最近では民主、社民、国民連立、更に昔では、細川連立内閣しかりです。

 連立を組むような合意形成が今の民主党に出来るのか?
 その場の思いつきで合意文書を作る事は出来ると思いますけど、
 「やっぱ、あれは無理」
 って後で言い出しそうな気がする。
 (現実問題、社民党と合意していた「最低でも県外」は反故されました)

 あと、公明党さんの事に関しては・・・
 本当に民主党の所に行くんだったら、今までも行く好機は幾らでもあったと
思うのですが、今日まで行ってません。
 9月の民主党代表選挙の結果がどうなるか次第で、可能性が出て来るとも、
言い切れないのですが、公明党の皆さん、菅総理の事を「仏敵」って呼んで
るんですよね。
 http://www.youtube.com/watch?v=WqpAEZjWa_I
 とりあえず、当面は無いと思います。
196日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 05:42:53 ID:Ft2opuJk
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001007130002
徳島> 記事

本社出口調査 無党派層、民主離れ
197日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 06:31:00 ID:Ft2opuJk
【参院選/栃木】記者は見た! 民主重鎮・簗瀬進氏、なぜ新人に苦杯 3選阻んだ舞台裏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279473822/
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100718/elc1007181201000-n1.htm

最も大きかったのは、民主政権の支持率低下だろう。コアな民主党支持層と労組の組織票はあるものの、
もともと浮動層の取り込みがなければ当選はおぼつかなかった。それが支持率低下で浮動層のうち民主寄り層が逃げ、
一部は上野氏に行き、多くを荒木氏に食い荒らされた。

ふわふわとした浮動層を足場にし、いざというときに全力で支えることのない組織に頼りすぎた結果といえそうだ。
(宇都宮支局 高橋健治)
198日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 06:32:42 ID:4WYn5Pzt
>>194
まず予算が組めるのか?これから頻発するであろう災害に対応できるのか?
実務能力がなさ過ぎて民主は詰んでると思う

公明やみんなが民主の駄目さ加減と与党のうまみ、どっちを選ぶかは読めないけど
199日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 06:54:16 ID:Clqz0kSt
>>195
確かに,あの民主党にまともに合意文書を守れるとは思えません,実際に社民だけじゃなく
国民新党も反故にされそうですし。
あと公明党についてですが・・・やっぱり宗教団体という所は行動原理が違うので
少し読みづらいですね,私も当面は連立はないと思ってますが。

とりあえず大連立なんて言ったのは,民公連立が成立し解散しないという
(自分の中では)最悪の想定を考えた状態から,回避する方法は何かな?
と考えた結果,自民党が総理になり解散権を得てしまうのが一番だろうなと思い
言ったことなので,アレと連立するなんて!と不快に思った方には申し訳ありませんでした。

では,元の生息地,クダ研に帰りますw
200日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 07:33:50 ID:ozESpUgV
>>195
某サイトですが、仙谷官房長官の秘書の中に
矢野絢也氏の元スタッフがいるみたいです。
この情報が確かであれば、「仏敵」認定されてますよねw
201日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 08:05:30 ID:GpK+WvJa
>>196
この記事の最後の方、”選挙戦終盤になると「民主に勝たせるわけにはいかない」という声が増えた”
の辺り。徳島で何があったかというと、地元テレビ局で連日、中心の人を変えつつの公開討論が
録画だけども放送されていたんですよね。1日2人で3日くらい。その他、生での出演ももちろんあった。

このとき、吉田民主党候補は討論なのに絡んでいく姿があまり見れなかった。
逆に、中西自民党候補はどんな話題でもとりあえず食いついてた。共産や無所属の候補と共に。
割と印象的だったのは無所属の人で、無所属で3500票(ほぼ1%)近く取れたのは討論のおかげだと思う。

あと吉田中心の討論は最後、外国人参政権に賛成しますって言って理由を問い詰められて
”仲良くしたいから”などトンチキな答えを返してたために集中砲火を受けていたときに、テレビ局が
時間だからと無理矢理切ってしまい、まともに返せないまま終わったのは印象ものすごく悪かった。

ググったら参考動画があった。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11314877

消費税はこっちでは重視されていなかったと思う。もちろん共産党の街宣車なんかは”民主党の増税に
反対します”等のことを常に流していたけれど、だったらそれで自民が勝つのは不自然。ただそれでも、
最後の一押しになった可能性は捨てきれないんだよなあ。与党と野党の重みの差か。

今回は仙谷が大臣や官房長官になっていたこともあって応援演説は本当にいろんな人が来ていた。
けれど、そこまで強く反応してた覚えはこっちではないかな。ただ、例外が一つだけ。

高速道路問題、こっちではNHKですら15分の特集組んで地元企業にインタビューしてで9割以上の団体が
反対してますって報道を5〜6月にやっていたほどで、それの反動がかなりあったであろうとも思われる。
前なんとかさんが来て都合よいこと言ったけど、中立を貫くはずの現職知事ですら、この人にだけは突っ込んでた。

ただ、中西が勝つとは誰も本気では思ってなかったから単純に余裕ぶっこいてた可能性もある。
自民党は小池が公認貰えないとなると無所属ででも出るって言ったかと思えば新党改革で出ることになり
実際の候補は二転三転。やっと決まったと思ったら30歳の凄く若い人が出てきて吃驚した。
選挙速報では、公明票のほとんどが中西に入ったと言っていたのも影響してると思うけど、これは自民と
公明の連立云々よりも徳島には仙谷がいるからの方が影響高そうな気がするかな。公民候補居ないし。
202日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 08:09:52 ID:5ZCYqpdP
>>190
>民主はともかくみんなの党とかにはもっとホイホイ行くかと思ってたけど
奴等にも選考基準があるだろうさw
しかし、BSフジの録画を見たが、みんなのPHP前社長が痛すぎる。
テレビ向きではないというレベルではない痛さ。
みんなの執行部は二度とテレビには出させないんじゃないかな
203日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 08:12:25 ID:GpK+WvJa
そんな感じで、「消費税発言」のブレが問題というよりも、前なんとかさんの「高速道路問題」が
一切に触れられていないのは違和感がある調査かなと思われる。中西は若い分、当選したときに
本人も言っていたようにどんどん仕事やって実力付けて欲しいところ。
204日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 08:13:23 ID:5ZCYqpdP
>>200
>某サイトですが、仙谷官房長官の秘書の中に
>矢野絢也氏の元スタッフがいるみたいです。
TBSの報道特集で、仙石の公設秘書に矢野の子息がってやってました。

でも、菅とか仙石が「仏敵」認定だとするならば、
「仏敵」を執行部から外せば連立できるって事にもなるわけで
205日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 11:11:31 ID:ARPDMUPw
木原せいじのブログのコメントにあったけど
今回の参院選で党員の動員はなかったみたいね。
ほかの多摩地区のほうでもなにやってんだといわれるくらい動いてなかったけど
JNSCと支部のほうをうまく連携とることはできないかな。
去年のギャンブルパンフはダブって配られることがあって
なにをポスすればいいのか様子を伺ってたんだけど、
今年は政策パンフが全く入ってこなかった。
206日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 11:19:38 ID:lPFxZt8s
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100719/stt1007190252000-n1.htm

なんかイッタのブログがソースみたいな記事にみえた('A`;)
キモいなあ……何もかも有耶無耶なあたりが。こんな書きっぷりでも記事にできるのか
産経は
207日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 11:39:54 ID:4WYn5Pzt
所詮右の朝日だからねえ
どっちかというと大連立狙いかと思ってたけど
208日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 11:49:44 ID:ARPDMUPw
>>206
足を引っ張るベテラン議員って一太かねえ
209日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 11:56:22 ID:lfj+yBFc
>>208
イッタは「永遠の若手」でしょ? 自称だけどさ…
210日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 11:56:46 ID:Ft2opuJk
転載
0718 honkakutouron feisu 記者が見た参院選 民主大敗のウラ側 週刊朝日 日刊ゲンダイ スポーツ報知
http://www3.puny.jp/uploader/download/1279449159.zip
DLKEY bs11

これ面白い
14分45秒あたりから
自民は消費税10%で詳細になぜかを石破がじっくり説明したが
民主は自民がそうだからってだけでふざけてるのかと
211日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 12:05:21 ID:yUdTFKZN
>>206
イッタのブログがソースというよりも、(ガクッ)とかを削っただけで
イッタのブログ記事そのまんまかと思ったわw
212日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 13:05:41 ID:UzFNYurc
>>188
ずいぶん弱気だな。
近づいて食ってやるくらいの気概が無けりゃ
支持は戻ってこないぞ。
強いものに人はなびく。
そんな弱気でどうするよw
213日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 13:06:32 ID:UzFNYurc
一太が大連立するなと言ってるんだから
大連立が正解だ。
214日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 13:14:22 ID:4WYn5Pzt
ガッキーがテレビで連立の可能性はゼロだと言ってるんだから、
大連立なんて言い出したら叩かれるネタを提供するだけじゃないの?
215日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 13:14:36 ID:cHGFk+W0
>>210


たまたま、本放送見てた。

二ツ木が司会だから、どんなものかと思ったけど、結構面白かった。
それから、ニッカンはあなどれない新聞だなと思ったよ。

レンホーの実態を言い当てている、金谷ヒデユキの歌は再放送禁止なのかw?
216日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 13:23:06 ID:Ww7QJKqK
>>215
これ見てた。 面白かったよね。結構現場の生の声っぽかった。
あと日刊ゲンダイ、こんなヤツが書いてるのかと思ったw
レンホーはやっぱり性格悪いんだね〜w
217日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 14:43:31 ID:ARPDMUPw
>>215
金谷ヒデユキ なつかしいー
まだ生きてたか。
218日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 18:21:39 ID:kEA2KxtK
イッタっていつの間にか清和会抜けてたんだな。
219日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 20:59:36 ID:pCR1YFfZ
>>152
産経じゃ力不足?
きっちり選挙前には民主の暴走を止めるか、国家解体を認めるかの選択肢と1面で全力自民プッシュしてたよ?
NHKは公共放送だから自民の宣伝舞台にはなれないだろ
自民を悪く報じている印象はまったくないが
220日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 21:23:56 ID:lPFxZt8s
産経は正直「何がしたいのかわからない」時がある。
社で論調が統一されてない。民主批判には「自民もダメ」が基本セットだし
よく分からない社説で自民を不当に貶めている時も見受けられる。

…と、思うんだけどな。
何にしても自民に対する「よくわからない貶し」は産経も相当なレベル。
221日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 21:27:08 ID:HU29U6d9
>>219
たしかに産経は「反民主」で一貫してるんだけどさ
なんつーか、プレーンな視点から記事が書けなすぎる
いつもなんか妙な判断が記事に入っちゃってるんだよね
俺らが思うとおりにやれば自民党支持してやってもいい、みたいなね
そういう意味じゃ変態やアカヒとベクトルが違うだけ

阿比留瑠比のブログ読んでるとがっかりするよ
プロ意識なさすぎ、個人感情垂れ流しすぎ
222日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 21:28:15 ID:lPFxZt8s
で、NHKに対する期待としては、別に自民ageを促すんではなく、「より客観的な情報」を
報道して欲しいのが期待値。昔はよくも悪くも淡々としてたと思うんだけどな…。
周辺各国の状況や国内のこと、偏向フィルター外して報道してりゃあ、他のメディアの
おかしさも気づきやすくなるし、そもそも民主政権なんか多数派や無党派層が選ばねえ
だろう、と思った次第。

今のNHKはドキュメンタリーすらダメ。プロデューサーが欲しい絵集めて話組み立ててる
だけになり果ててる。
223日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 22:04:57 ID:0RtqNHSR
犬HKはもう手遅れだ
224日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 22:15:04 ID:f8vEL02F
NHKは、けっこう面白い番組も多いと思うけど。
225日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 22:19:59 ID:gwcU91kv
NHKは公平なふりあるいは視聴者が公平だと信じているから余計にたちが悪い。

226日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 22:26:06 ID:pCR1YFfZ
>>220
ああ、それは思うなあ
この1年民主批判をしない日はなかったけど自民の応援記事も実はほとんど見た記憶がない
谷垣なんてぜんぜんといっていいほど取り上げてないからね
本当に
>産経は正直「何がしたいのかわからない」時がある。
これはうまい表現だ

>>221
その辺は個性の範囲で許されると思う
署名のあるブログで情報発信してるんだから、書きっぱなしではないでしょ

>>222
NHKみても少なくとも民主支持にはならないんじゃないかな?
政治じゃなくて放送してる番組全般ということなら、確かに変なのもたまにあるが
ちなみに俺はJapanデビューは感心してみてるよ
台湾蔑視とか批判されるけどそうは思えないなあ
227日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 22:32:45 ID:21EVT6V2
産経の自民に関する記事の〆はいつも
「保守政党として立て直すべきです」
228日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 22:35:46 ID:mtNTNa6E
産経の定義するところの保守とはなんだろうね
基本的には朝日・毎日よりちょっと向いてる方向が近いだけ、とは思うが
229木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/19(月) 22:43:17 ID:H3H+ROIZ
 どのマスコミも、
 「現在審議中のこの法案、メリットはこの様な物で、デメリットはこの様な物です」
 と、いうような基本的な情報を一切流さないのが問題かもしれないです。

 一旦、国会が開かれれば、何十本もの法律が国会審議される訳ですが、どういう法案が今、どの程度審議されて
いるのかとか流しません。
 (流石に予算委員会くらいはやってますけど、その他の委員会とかほぼガン無視です)
 「え、そんな法律が審議してたの?」
 って事がザラです。

 そういう番組があっても良いと思うのですが、絶対にどちらかの勢力に肩入れし過ぎてる物しか出来ないであろうと
考えられるのが今の悲しい現状ですかね。
230日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 22:44:21 ID:4WYn5Pzt
>>224
ダーウィンが来たは面白い
231日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 22:46:55 ID:ryrh1Mjz
>>224
名曲探偵アマデウス がお気に入りっすw
232日出づる処の名無し:2010/07/19(月) 23:13:49 ID:lPFxZt8s
いや まあNHK面白い番組あると思うし否定しませんです('A`) …

政権交代以降、報道に関してはなんか隔靴掻痒というか。
もう少し今の政府のまるでなってない所を「淡々と」報道すりゃいいんじゃないの?

と、思わされた次第です。
ヘタしたら報道しなくなってきてる気がする>NHK
233木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/19(月) 23:26:08 ID:H3H+ROIZ
>>232
 批判される事が怖いのではないかと思ってます。

 一般的に2chではマスコミの事を「応援団」と呼ぶんですが、民主党政権をとにかく絶賛し続ける事を生きがいに
している様にすら行動していました(「最低でも県外」ですら大絶賛してましたから)
 だから民主党の人は批判される事に対して極端なまでに免疫が無いのですが、当のマスコミも批判される事に
対して全く免疫がありません。
 批判してくる事にない相手に対してだけ意気揚々と叩き続ける。

 精神発達未熟な子供が、生きているアリをひたすら踏み潰して悦に浸る様な物です。
 なので、そういう所に任せずに自分で情報を伝達する方法を作る必要があるのかもしれないです。
 
234日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 01:00:41 ID:SVrPadAN
『自民党のさいたま市議がとんでもないことをしてくれました。「外国人地方参政権」という単語を「日韓の懸案」という表現に置き換えてごまかしたうえで、自民党主導で意見書を提出し、可決させました。』

これってツイッターでは出回ってるようだけど、2ちゃんではあまり話題になってない?
まあ、この「『韓国併合』100年を迎え信頼と希望の100年を築き上げていくための意見書」というのの全貌がイマイチよくわからんのですが

ttp://tetsuharu.tumblr.com/post/814896052
235日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 01:05:33 ID:JW5rqDrV
NHKの偏向報道は、口蹄疫の初期の報道(報道しない自由)で改めて実感。
夜7時のニュースで参院選挙前に1秒も選挙報道がなかったのには驚いたし選挙報道が少なかった。
限りなく民主党のために、「報道しない自由」を使ってるよ。
公共放送として不要としかいいようがない状況だよ、NHK。

「名誉傷つけられた」 NHK偏向報道訴訟でパイワン族男性が意見陳述
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100514/trl1005141215002-n1.htm

【話題】NHK朝番組『あさイチ』で女性の胸がモロ見え! 意図的にモザイクをつけなかった事が判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279110377/

今日のタックルでも、谷垣さんの露出が少ないのが残念だ。
自民党議員へのテレビ出演依頼は、あきらかに偏ってる。
自民党のイメージアップにつながる人材は他にいくらでもいるだろうに。
236日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 01:16:58 ID:06KArIeR
「自民党が議席を伸ばしたことはよかった」 49.2%
「ねじれ状態をよくないと思う」 61.5%
「参院選の結果に満足していない」 51.5%
次の衆議院選挙では「民主党などの与党」に勝たせたい 50.3%
「政策ごとに野党に協力を求める部分連合を目指すべきだ」 69.8%

結局、どうすればいいんだ?
日本のルーピー有権者たちは、どうなればいいと思ってるんだ?
237日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 02:02:22 ID:23t2UiSO
政界再編に決まってるだろ
238日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 02:14:40 ID:JW5rqDrV
自由民主党という名前を変えればOKかもしれん。
239日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 03:34:32 ID:p+CjJWRS
>236

あー、なるほど。設問の罠、あるいは最近の傾向を示してたのかこれ。
>次の衆議院選挙では「民主党などの与党」に勝たせたい 50.3%

・ねじれはよくない→与党に勝たせたい
これは「民主党など」が罠で、別に民主党に勝たせたい訳じゃない人間も
与党に勝たせたいと思ったらこれを回答しうる。

でもって最近は「勝ち馬に乗る」投票行為が傾向としてあるらしいね。
勝つ方=与党に自分の票を入れたい、という投票心理。
それが組み合うとこんなキテレツで頭を疑うような結果になるんだな。
240日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 04:31:25 ID:8MnT/Qub
ねじれの件にしたって民主が野党の時は良い審議拒否
与党になれば野党の反抗にあうかわいそうな民主党ってな扱いだもの
241木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/20(火) 05:43:44 ID:sJ2x0LkB
 公明党さんの連立の事でちょっと気になったので、聞ける範囲の人に聞けるだけの事を
聞いてみた。
 あくまで、本当に一部の範囲の人の一部の意見なのですが、参考になるかもしれないの
で書ける範囲の所まで書いてみる。

 私個人的な考えでは、かつて新進党という政党があったのですが(代表は小沢一郎)、
参議院にいた公明党は最後の最後までこれに参加する事を拒否した経緯から、民公連立は
多分、ありえないだろうと考えていたのですが、
 「今なら、与党に戻れるかもしれない」
 と、考える公明党の人は結構いるみたいです。
 
 ただ、その人達が考える問題点は、菅総理はかつて公明党を延々と攻撃しまくった
経緯があって、「仏敵」と呼ばれる有様であって、公明党内部を纏める事は難しいと
いう事と、民主党を信じて良いのかどうか分からない。
 内閣支持率は「下り最速伝説」と言われるまでに凄い下がり方をしているので、
これと「心中」する様な事が公明党に取って、良い訳がない。

 9月の代表選挙まで様子を見て、それから考えよう・・・って感じみたいです。
 基本的に自民党が民主党よりも信用に足る言動をしていれば、良いのではなかろう
かと思われます。
 国民の皆様のみならず、「他の野党の皆様」にも信用に足るということで。
242木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/20(火) 05:50:20 ID:sJ2x0LkB
 あと、法案毎に政党毎に個別協議に応じるって方向で行く事になるのですが、
>>234 の件が地味に良くない影響を与えているっぽいです。
 知っての通り、公明党って外国人地方参政権に賛成なんですが、
 「でも、自民党にも賛成派の人っているんですよね?」
 って、リアルに言われました。

 ちょっと前まで、
 「自民党は外国人地方参政権だけはガチで反対だから、いくら民主党と
いっても、組んでこれを通過させたら、自公に戻すのは難しくなってリスクが
高いから止めとこう」
 って感じだったらしいのですが、
 「自民党内にも賛成派がいるみたいだし、案外、結構だいじょうぶなんじゃ
ないか?」
 と、いう意見もあるらしいです。

 今一度、改めて反対の意思表明を強くしておく必要があるかもです。
243日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 07:55:52 ID:jFKRxWpU
>>241
”自民党が”ではなくて公明党がどう動くか
池田大作がどう動くかなんで
自民党がどういう行動をとろうとも関係ないよ。
自民党が良いから公明党が応援したのではなく
自民党を応援した方が得だから公明党は自民党を
応援したんだよ。
244日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 09:25:32 ID:8LiD/42k
そもそも今まで
>次の衆議院選挙では「民主党などの与党」に勝たせたい 50.3%
こんな設問あったっけ?

最近の世論調査は、もっていきたい結論ありきで
とんちんかんな質問してるから、いったい何考えてるんだ?って結果ばっかり。
マスゴミは自民党の存在感を消そうと必死だから
埋没しないようにしないと。
245日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 11:22:28 ID:dKUvrIQt
外国人地方参政権は民主党でも割れると思う。
 第一は外国人地方参政権は認める形
   A 帰化によるもの(亀井さん型)   
   B 特別縁故者のみ(首長の許可型)判例の傍論はコレ
   C  無制限型(千葉大臣型)一番危険
そして其々に甲、乙、が存在して、その先には国政選挙権の問題もあるし
公権力行使等公務員の判例とも喧嘩する。

甲 外国人地方参政権は選挙権まで
 乙 外国人地方参政権は被選挙権まで

そもそも、強制連行によって自由を奪われた外国人、という定義は
小池さん?野田代議士かによって論破され根拠がない話だし、
その論踏襲したとしても、帰化では何故いけないのか?という論拠を民主は
何時ものように話してない。
外国人地方参政権を認めるなら、日本人の2重国籍や無国籍も認めるのか?
問題点は多様すぎる。
 だから前提条件、A<B<Cのどれか、与えないのか?立脚点が肝要だと思います。
不安を煽るだけで、「ギリシャガー」といって仕事が書類整理になった2人の総理を
我々は思い出すべきです。

あ、>>242 のwood roodサンへの提案です。
さ、クダ研に帰るか。スレ汚しすいません。ホントはもっと書きたい。
因みに、選挙権を与えると、被選挙権は与えられます。
246日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 11:31:38 ID:jFKRxWpU
外国人地方参政権は自民、公明、民主それぞれ
政策課題の優先順位はかなり低いな。
247日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 12:30:38 ID:dKUvrIQt
外国人地方参政権は反対は保守を意味すると思う、だから優先順位は上位。
民主のスクツである「みんなの政治」においても
9割以上が反対。
みんな、自民がコレに反対してるのもみんな、自民党の躍進理由の一つ。
個人的意見だから、絡まないでくださいね。
248日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 13:47:51 ID:YLxghA1a
民主党は、例えれば正規空母4席喪失の状態なんだから、これから先の継戦能力はない。
すくなくとも主導的立場に立ちつづけてゆくのはもう無理。
大連立など問題外だ。日本の解体を目指す連中と講和などありえん。
民主党の無条件降伏まで徹底的にやれ。
249日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 14:26:15 ID:jFKRxWpU
>>247
>>みんな、自民がコレに反対してるのもみんな、自民党の躍進理由の一つ。

無い無いw アホウヨみたいなこと言うなよー
250日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 14:27:23 ID:jFKRxWpU
このスレは麻生スレとは一線を画してるんで
そういう輩はそっち行ってやってくれ。
251日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 14:29:28 ID:jFKRxWpU
怪文書ビラ撒きに代表されるアホウヨ路線からの離脱、
現実路線への回帰が
自民党に求められてることだよ。
252日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 15:14:28 ID:dKUvrIQt
>怪文書ビラ撒きに代表されるアホウヨ路線からの離脱、
現実路線への回帰

??もっと具体的に書いてくれよ?コイズミガーか?
上から読んだら、なんとなくID:jFKRxWpUのカキコが分かりました。
そういう意見も、ごく少数ならあるかもね。
NGにしました。有難う。
253日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 15:47:33 ID:J3/vcLnQ
保守云々が理由ではないと思うけどな
子供手当てに喜んだ人、無駄削減派の人は自分にお金が落ちない動きにはうるさい傾向があるよね

参政権とお金とは直接関連付けられないかもしれないけど、
子供手当ての外国人への給付や、先日の大阪の中国人への生活保護のニュースへの反応を見る限り
外国人への権利増大→自分の分け前が減る、ぐらいの考えなのでは
254日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 16:07:27 ID:oEDPa7nm
若者にアピールしやすいよう、大学のそばに選挙事務所を構えたのはよかった。
車通りの多い交差点というのも良かった。

問題は、となりのテナントがエロビデオ屋だったこと、事務所にしたとこがしょっちゅう
テナントが入れ替わる縁起悪いところだったこと。


というのを、地元の県連に言う勇気が出ない。
エロビデオとか口に出せん。
255日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 16:43:53 ID:4K0gV0DK
外国人参政権はもともと小沢が、公明と自民を断絶させるために仕掛けた癖球だろう
いろいろ総合的に考えると実現可能性はとても低い
憲法改正が必要になるだろうからね
256日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 16:48:41 ID:SVrPadAN
>>254
ちょとワロタw
「風俗関係店」とかでいいのでは?
257日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 16:50:47 ID:06KArIeR
自民党が消費税アップに向けて具体案をまとめるという。

選挙で議席を増やしたから、有権者は消費税アップを容認したと思っているらしい。

世論調査では、消費税アップ容認が過半数を超えた。

しかし、世論調査の回答は建前が多いから、当てにならない。

自民党はあとでハシゴを外されるだろう。
258日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 17:00:19 ID:4K0gV0DK
俺は民主支持者だが、菅にはがっかりだよ
情報発信がまったくできてない
ぶらさがりなんて首相の独壇場なのに、逆に怖いから受けたくないとかへたれは首相になるなと
自民は参院選で勝ったのは公募が大きいんだろうね
若返って実力がある人間を擁立し、当選させたわけだから
それに引き換え民主の小沢チルドレンはくそみたいなのばっかりだからな
小沢が党を割って出て行ったらほとんど無条件についていってしまいそうだ
259249 :2010/07/20(火) 17:06:02 ID:dKUvrIQt
保守も>自民党の躍進理由の一つ。と書きました。
Wood rood さんが外国人参政権を上で出したから書いただけです。
誤解させたらすいません。
260日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 18:05:27 ID:oEDPa7nm
>>256
うーん、一応普通のビデオも置いてるんだよね。
ただ、普通の棚かと思ったら肌色なパッケージがどーんとあったりするのでビビる。
261日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 18:17:48 ID:dKUvrIQt
>>260
スダレがかかってるか?否かで判断かな......

そうすると、昔通ってた某池袋の予備校はスダレあるんだよなぁ
近くにブチィクホテルもあるし、間違えたらどうするのだと__
262日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 19:26:39 ID:sas2wKM0
>>260
「いかがわしい店」でいいじゃん
なんでエロビデオとか剛速球で攻めようとするんだよw
263木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/20(火) 19:32:12 ID:HSFEG3lB
>>243
 はい、その通りだと思います。全くその通りです。
 こっちはこっちで生き残るために必死ですけど、向こうは向こうで生き残るために必死です。
 しかも、微妙に議席を減らしているので(民主党ほどではありませんが)結構ピリピリしてます。

 ここで、自民党が公明党をガン無視で民主党と連立を組もう物なら、
 「一応、俺達、自民党を応援したのに、何それ?
 もう、良いよ。自民党に遠慮する必要なんか全くねぇ、元々俺達は外国人地方参政権賛成だった。
 構わないから、民主党とこの法案通しちまおうぜ。
 これで来年の統一地方選挙は安泰だ!」
 ↑最悪の展開です。これを避ける必要はあると思います。

>>245
 で、その流れで、本当に「C案」が通ってしまいかねない。
 根本的に問題点の理解が国民の皆様に浸透してない(そもそも憲法15条違反な上に国家主権の
譲渡)ので、そこから始めるのが良いかもしれません。
 民主党も公明党も「一部の国民がヤバイ」って気が付いてるだけの物は簡単に手を付ける傾向が、
ありますが、「大多数の国民がヤバイ」って気が付いてる事は迂闊に手を出しません。
264日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 20:00:27 ID:dKUvrIQt
>>263
>憲法15条違反ではなく、93条U項に外国人地方参政権はあたるンだ。
民主が主張する傍論は93条に「住人」に外国人地方参政権は憲法では
禁止されてない、と判例で出た(社会情勢加味の上)
問題は「93条U項」の「住人」が
   「15条」  の「日本人」に含まれるか?が問題。
例えば、日本国籍を持たない「外国人住人」もいるわけで(留学生とか)
故に、首長が認可すれば禁止されるものではないと傍論ですら濁してるわけです。
外国人地方参政権は、国政選挙の被選挙権ですら与えてしまう危険なものですから
短兵急には通らないと思います。他の判例と喧嘩しすぎる。
理由は、民主でも>245にカキコした通り割れると思うし
今の民主が外国人地方参政権を触れるほど、一枚岩ではないと思います。
たとえ、主席ですら...

しかし、Wood roodニムからレスがつくとは.....
265日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 20:08:06 ID:dKUvrIQt
>>263
確か、衆議院での小池氏の予算委?の
外国人地方参政権の危険性が凄く分かり易かった。
Wood roodニムがソレをみて、自分の言葉で話せば伝わると思う。
Wood roodニムが、その動画を見たければ探しますけど.....
266木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/20(火) 20:09:05 ID:HSFEG3lB
>>264
 その通りです。
 民主党は一枚岩じゃないです。
 一枚岩じゃないなら、何とかなるかも知れないって思いますよね?

 一番重要なポイントは>>234 の件で
 「自民党も一枚岩ではないのでは?」
 って「あの方々」が考えだす危険性があるって事なんです。

 なので、「改めて」もう一度、反対の意思を明確にして置いた方が無難かと思ったので書いてみました。
267日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 20:21:34 ID:dKUvrIQt
>>266
応援団(マスコミ)ですよね。
ラ党へのネガは政権交代後、ずっとです。
ラ党も一枚岩ではないけど、民主に比べれば遥かに硬いと思います。
外国人地方参政権の危険性(ステルス3法案「産経調べ」)の周知は重要です。
ラ党が>245のABC,付与しないの、立ち位置を固めて、
反対の意思をあげるのは大賛成です。
ねじれ(よじれ「お腹が」)国会になったおかげで、周知は出来ると思います
268日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 20:35:11 ID:SVrPadAN
>>267
ここは鳩研じゃないですよw>ラ党

しかしたしかに、自民党が一枚岩でないってのはまずいよね。
マニフェストでは外国人参政権反対って言ってるのに。
269日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 20:57:36 ID:dKUvrIQt
>>268
すいません、だが、謝罪と賠償は(ry)現在はクダ研、9月に交代__
romります。
ガッキいいよ。応援してる。
270日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 21:31:38 ID:SVrPadAN
>>269
しまった、現在はクダ研だったw
素で鳩研って書いてたw
どう見ても存在感無いよなあ、今の総理って。
仕事が無いから重役出勤してきましたとかって、マジなめてんのか?って思うわ。
太郎の爪の垢でも煎じて飲ませていただけっつの。
271日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 21:45:16 ID:dKUvrIQt
>>270
今の代用も9月まで。
閣下と比べるのは余りにも、閣下に失礼。

ガッキも閣下に、勝るとも劣らぬ逸材。
ラ党は今のままでおk。
九州地方、秋田、群馬、かなり透徹してる。
後は、時間だけあればおk。
272日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 13:26:05 ID:cg3hNZ84
次期衆院選候補者、自民が空白の98選挙区で公募を通達 候補差し替えも
2010.7.21 12:07

 自民党は21日、次期衆院選の候補者となる衆院選挙区支部長のうち、
空白となっている98選挙区で公募や予備選を行うよう都道府県連に通達した。
参院選で「ねじれ国会」となり、今後の政局の混乱を見据えたもので、
谷垣禎一総裁は同日の党役員連絡会で
「早期の衆院解散・総選挙に対応する体制をしっかりしなければならない」と指示した。

 大島理森幹事長は役員連絡会後の記者会見で
「参院選では公募で選んだ若い候補者が党の新しい力となった」と述べ、公募の成果を強調。
すでに選任を終えた支部長についても、参院選での自民党候補の得票結果などを踏まえ、
差し替えを検討する考えを示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100721/stt1007211208005-n1.htm
273木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/21(水) 14:55:37 ID:ffiCqE80
 微妙にどうでもいいかもしれない話なのだが、参議院選挙用のポスターが、未だに撤去されていない
箇所が、最近、妙に目立つ気がする。
274日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 15:12:59 ID:5Otq88pU
>>270
クダがあまりに穢れているから閣下の爪の垢なんて拝領した日には
聖水かけられた魔性のように焼け爛れるのではないかと存じます。
275日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 16:38:56 ID:TbY6ukxM
谷垣に岡田効果があんま見られないのはなぜだ?
276木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/21(水) 18:01:46 ID:ffiCqE80
谷垣総裁が言うには

臨時国会は30日の召集が固まったようです。参議院選挙の結果、与野党が逆転して新しい形の国会、良識の
通る国会を進めることができます。野党共闘して、先の国会のけじめ、予算委員会の開会等しっかりした審議を
求めてまいります。
http://twitter.com/Tanigaki_S/statuses/19058146476

↑これを受けた大村秀章議員が

民主党がこれまで言ってきた嘘八百を厳しく糾弾し、ボコボコにします。秋にも解散に追い込むよう追い詰めます。
http://twitter.com/ohmura_hideaki/statuses/19061632436

既に殺る気マンマンの御様子です。
277日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 18:11:44 ID:82PypTZ9
ブーメランの大軍が民主を襲う
278日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 18:50:34 ID:MAzylkTh
>>273
鳩山政権の間中政権交代ポスターだったところもちらほらw
党員の目が行き届いてないんですかね
279日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 18:56:21 ID:TbY6ukxM
>>273
マジレスすると選挙後(特に今回や前回みたいに変化の激しい結果が出た時)は
党職員とか秘書が離党入党繰り返して落ち着くまでにだいぶ時間かかる

その間はポスターとかも放置される、引き継ぎとかちゃんとされないと風化するのを待つことに
280日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 20:22:19 ID:GP8N31+/
>>276
殺る気マンマンワロタ
281日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 20:58:59 ID:ljc11X8h
うなぎ犬無双ふたたび
282日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 21:03:58 ID:UC7OoUfQ
殺る気みなぎっててワロタwww
頑張れ期待してる
283日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 21:26:19 ID:nkTWpNqE
こちらについても質問していただきたく
【口蹄疫/宮崎】 自治体の責任などを究明する第三者委員会を設置 山田農相が意向★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279696248/
284日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 22:11:01 ID:0YWVeoKS
>>273
新しいポスターできているのでしょうか?
静岡2区の片田舎ですが、まだちらほら参議院のポスターがありますよ。
(これについては、民主党のも放置状態がチラホラ在りますが…)


静岡選挙区の岩井氏が、当選できて良かった一方、ちょっと気になったこと。

宅建協会での数分間の応援スピーチがありまして、双方の代理人が来ましたが……
民主党の代理人、若い衆で元気がありました。
岩井氏の代理人、せめて若い人を呼んでください。orz
ちょっとのことですが代理人のスピーチだけでも、これはやばい……と思わざるを得ませんでしたので……
285日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 22:32:25 ID:QuDxfWNz
言わなきゃ届かないんでは。
286日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 23:36:14 ID:j5hD1i9i
山本一太は何がしたいの?
総理大臣になりたいの?
287日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 23:40:52 ID:DvUvBBDL
>286
まあ、彼が森元さんを殊更に敵視するのは、森元さんの立場になりたいからだろうね
288日出づる処の名無し:2010/07/21(水) 23:51:25 ID:LNwfD1yY
>>287
だなー、あの立場になるのが究極の目標なんだろう
とにかく人事と政局にしか興味がないからね

実際は、森元さんは党四役を全部やったという筋金入りの党務のプロで
立場だけ同じになっても、どうしようもないんだけどね…
調整ってものをまるで知らないイチタには理解できないんだろう
289日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 00:19:17 ID:LBNI9d4p
そういう馬鹿に限って自分が上に立ったら
強権発動しまくりで独裁者呼ばわりされ追い出されるのさ。
もっとも、イッタが上に立つ可能性は低そうだが。
290日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 00:25:36 ID:csPxuFYx
>>273
うちの周りで撤去されないポスター
幸福党、女性党、国民新党、民主党
なんか負けたとこばっかりだな
291日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 03:41:59 ID:3Xo6Tggk
上のほうから読んできて、ものすごく勘違いしていたことに今気づいた。
自民党代表のような顔をして一太がTV出演するのは、一太に出演依頼があるからなのか。
自民党から代表として誰かを出演させてください、というわけじゃないんだな。
一太なんて出演させたら自民にとって害毒にしかならんだろう!なぜ出演させるんだ、と憤慨
してたんです、実は。
自民党が選んで番組に送り込んでるんだと思い込んでいた。
疑問が氷解した。
292日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 04:51:44 ID:s9Hry41L
>>291
幹部クラスでないうち、まともな自民中堅の話や討論は
BSのほうではまだしもカットされずに放送されるんだけど、
地上波民放は、特に収録の場合は話にならんね現状

柴山議員とか大村議員とかが出た時、
2人の発言はあったんだろうけど一言も放送されず。
柴山議員なんかは多分、良い意味でもプライド高いし執行部だし
俺ら党としても頑張ってるんだよ的な建設的な話したんだろうなと
293日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 04:55:42 ID:vQF75obY
だめ太郎やイッタが党務で主導権を握る立場になったら、たぶんこの党は割れる。
まあそんなヤワな政党じゃないと思いたいけど
294日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 05:22:38 ID:kO6vmSXA
みんなの党か2323の党がイチタ先生を抜擢したらいいのに。
295日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 06:36:03 ID:Xm4OkWEp
【世論調査】自民党の政権復帰を期待せず60%…NHK調査★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279738673/

かなしいけどこれが現実なのか・・・
296日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 06:43:50 ID:vQF75obY
まあ、世の中テレビ脳やお花畑の主のご期待通りにならないもんだから。
期待通りになるようだったら現政権もこんな醜悪な状態を晒すこともなかったろうし。
297日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 06:49:03 ID:QNyPQw3j
痛い目に合わないと現実が
298日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 07:49:36 ID:ZLn/bRZq
>>295
普段から常に自民を支持してる人って2〜30%くらいじゃない?
299日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 08:09:55 ID:7rmH42cn
>>297
すでに痛い目にあっている地域ではどうなんだろうね<自民党の支持率
自民や民主とか以前に、もう政治というもの自体に信用が無くなってしまった気もするけど。
300日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 08:42:24 ID:BAOM1mpf
自民だったら、俺の終了待遇が改善されるとかそんなことはないからね
成長戦略とかいうけどはじめからフリーターの俺は蚊帳の外だろ?
不遇な若者の雇用をはっきり改善するような政策打ち出さないと自民の復活はないと思う
301日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 08:45:43 ID:VkPXzdAc
与党が過半数割れしたからと言って自公で過半数取った訳じゃないから舵取りが難しそうだなぁ
302日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 08:57:43 ID:xyJ5jdDb
>>295
たぶんこの60%のうち多くが「政界再編」を期待してるんだと思う
要するに「新しい党」であることが大事、そういう時期なんだろうね

ぶっちゃけ今は、ガッキーやゲルといったガチな政治家たちを中心に
政策を支持する支持者の拡大と、地方の県連の立て直しを進めてくしかない
規模が縮小したなりの党基盤を再構築する時期
そして長い目でみれば、それは自民にとって悪いことじゃないと思う
政界再編が起きたときにもね
303日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 08:57:53 ID:F8jS/1IR
>301

まあこの政権でも改善はもっとないだろう
けどね
304日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 09:05:42 ID:BAOM1mpf
自民党は企業の解雇権の緩和とかマニフェストに出してるように国家が世界で勝つことに重きを置いてるからな
俺のような能力がとぼしい人間が甘い汁を吸うことを死ぬほど嫌っていると思う
305日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 09:22:50 ID:FtLuFVre
>>294
2323が離党したときついていかなかったのは、「イチタさんは本物の小者だから、擦り寄る相手を間違えない」
ってどっかのスレで読んで笑ったことがあるw
実際その選択は正しかったということが、今証明されたw
(2323からお呼びがかからなかっただけかもしれないが)
306日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 09:37:06 ID:FtLuFVre
>>295
なんだかんだいいつつ、民主党も自民党もナノ党も、
「このくらいがちょうどいい」って人が大半なんだなw
結局今回の選挙に満足してる人が半数くらいいるんじゃん
307日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 11:32:23 ID:Io8nLfB4
北のスパイ呼んでるけど、大枚はたいて拉致被害者取り戻してから解散とか考えてたりして
308日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 11:44:54 ID:s9Hry41L
そういや今年1月頃、青山氏がアンカーで
山拓が北ルート関連で自民に不利民主に有利な動きするとか
言ってたのどうなった? まあ青山氏は先走り多いからあれだけど
その後山拓は座敷牢入りであまり勝手に動けなくなったみたいだし
民主は時機も読まず要領も得ず独自にやったのが今回、とかか?
309日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 12:06:38 ID:tO6X4CWN
>>308
知ってるぞと牽制する意味もあったんじゃないの?
310日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 18:38:01 ID:7rmH42cn
ニコで定例記者会見を見てきた。
それにしても本来の野党というのはこういうもんなんだろうな。
今まで社会党や共産党や民主党…etcやらのごり押し絶叫居直りねちねちなどを見て
野党というものはそういうものだと思っていたが、それこそ刷り込まれた誤った認識だったんじゃなかろか。

311日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 20:03:01 ID:j+aUEUiF
>>310
何がなんでも反対して、対案も出さず、議論にも応じず、政権を
取るためなら何をしても言ってもいい、というのが今までの野党ですよね
何故かそれをしなければ野党ではなく、反対のことをしている自民を与党ボケと言うのが不思議です
ボケてるのはこんな言葉思いついた奴なんじゃないかと
312日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 23:16:46 ID:0aej+xb2
>>311
今まで普通の野党を知らなかったんで、前例と違うから
理解できない可哀想な人だと思うようにしています
313日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 00:20:49 ID:pIaqv+a9
そういえば自民は記者クラブ以外に記者会見解放したのか?
314日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 06:05:58 ID:1lEscWd8
>>311
報道等の「与党ボケ」という言葉に違和感があったのですが
なるほどと納得できました
315日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 11:45:41 ID:VFIYTMQc
>>295
小泉がいってたように3年は民主党にやらせないと国民は理解しないだろう
316日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 13:09:08 ID:gNdlyqJg
みんなの党あたりにもやってもらえば目が覚めるのかね
317木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/23(金) 15:27:24 ID:gkP92NOs
 本当に正直な事を言うと、当初の私の予測では、みんなの党が速攻で民主党に擦り寄って、グダグダな連立合意で
強引に連立。
 速攻で、渡辺代表と菅首相が大喧嘩。
 「今すぐ、公務員10万人を解雇しろ!天下りになるから転職先も探す必要なし!失業率?そんな物知るか!」
 そこで「ね?出来もしない事を言う人達の末路が分かったでしょ?」って言うつもりだった。

>>310
 その話の流れで、正直言うと、みんなの党が自民党の参議院議長職の奪取を容認するとは全く思ってなかった。
 (本当に正直言うと、今でも直前で裏切るんじゃないkと思ってたりします)
 定例会見を見させて貰いますと、本当にみんなの党が応じてくれるんでしたら、議長職を狙えます。
 定例会見を見るに、党の方針は
 「とにかく、民主党の国会運営は乱暴。今からはちゃんとやりますって言うのもちょっと信じられないし、担保が
欲しい。国会運営の責任者、議長職はお譲り頂きたい」
 筋は通ってます。
 委員長ポストとの綱引きでどうなるかは微妙ですが、(特に議院運営委員長と予算委員長)狙うべきかと思います。

>>295
 で、そういう話の流れで、やっぱり今現在だとそれ位の数字になっちゃうんだと思います。
 でも議長職含めて、重要なポストを押さえれば、ちゃんと話し合いせざるを得なくなってきますので、そういう場所で
信頼を取り戻せるだけの言動・対応をこれからしていく事が重要になって来るんだと思います。
 大した事をしてないのに一時的に支持率が跳ね上がっても、凄い勢いで落ちるって現象は今現在、リアルタイムで
起きていますので、「大した事を」これからする必要があるのかと。
318日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 15:57:33 ID:NAaACkw/
>>317
民みん政権だけに夏の終りと共に逝きそうですがねw
319日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 15:58:36 ID:cGsAL0/Z
今思うと、みん党はアピールがうまかったな。
できもしない理想で釣るけど、

「自分たちがなにをしようとしてるか」

はちゃんと言ってた。
具体的じゃないし現実的じゃないけど。


うちの県の自民候補、応援演説する県議とかは、

「民主党がいかにダメか」
「わが県がどれくらい問題をかかえているか」

ばっかりで、なにをしたいのかさっぱりだった。
将来を見据えたビジョンとかやりたい政策とか、前向きなこと言うとアウトなんかね?
320日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 15:59:44 ID:Cl1/5oC5
みんなの党はミンスの代表選の後小沢に誘われて
細川政権の再現で渡辺首相になり、その後gdgdになっって解散なんてのを想像するw
321日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 16:11:32 ID:cGsAL0/Z
>>273
ポスターってすぐはずさなきゃダメなんだっけ?
うちは勝手に張られた探偵事務所の看板隠すのに役立ってるんで、そのままがいいんだけど。
322日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 16:21:59 ID:fR3A5Amb
>>317
みんなの党って
出馬に必要なお金を持った有象無象の集まりで
意見がバラバラな感じなんだけど。
323日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 17:17:59 ID:fZrX0veh
【政治/静岡】無所属の城内議員に復党打診 自民県連会長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279871466/
324日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 19:42:19 ID:ml8SBnVf
>>322
みんなの党はいまんとこあってもいいと思うよ。
傍から見てると理念的に一番うそついてない政党だと思う
反自民反民主反官僚反利権
意見バラバラなのも与党にならない限り大丈夫、渡辺も与党なんか入れないのわかってるだろうし

浮動票が民主にも自民にも流れないし、もしかしたら総選挙で片方が300近く行くのはもうないんじゃないかな
1:1:1/5政党制とか名前つくかも
325日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 21:05:12 ID:fJ64Qbhr
みんなの党は、反官僚、行政改革一点突破が党是みたいなものだから。
期限付きの使い捨ての政党として役に立つような気がする。
ていうかそれ以外は、まるで見えないしなw
326日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 21:24:52 ID:SIII6fO5
みんなの党、一人一人を見ていくと外国人参政権賛成や左っぽい人もいるから、
個人で民主に入る人が結構出るんじゃないかな?
327日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 21:42:10 ID:2rue9KfI
あーやっぱりか
たち日に合流するかと思っていたが華麗にスルー
実家近所の自民県議が復党工作しているからって話はあったが・・・・
328日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 21:52:02 ID:fJ64Qbhr
ていうか渡辺以外は全員、外国人参政権に賛成だろ?
行革以外は、思想も哲学もバラバラだよ、あの党は。
329日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 22:05:36 ID:WWm5e9RP
日テレにりもりんキタ━(゚∀゚)━!
330日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 22:13:38 ID:3VKnZ5Ws
>>329
ああ、某所のマンガねw
331日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 22:15:08 ID:22qdwP69
>>323
・・・次、塩谷入れるのやめよっかな・・・・・・
なんでこいつ復党させるんだよ馬鹿が
332日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 22:31:09 ID:2rue9KfI
>>331
工作員乙♪
333日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 23:41:12 ID:LjDeUBZJ
# 田勢康弘の週刊ニュース新書【菅政権とどう対峙?自民党の政権戦略】
# 参議院選挙で与党・民主党を過半数割れに追い込んだ野党・自民党。「ねじれ国会」の中、菅政権とどう向き合い、政権奪取を目指すのか。谷垣総裁にそのシナリオを聞く!
334日出づる処の名無し:2010/07/23(金) 23:41:53 ID:LjDeUBZJ
出演 【出演者】田勢康弘(ジャーナリスト)、大江麻理子(テレビ東京アナウンサー) 【ゲスト】谷垣禎一(自民党総裁)
335日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 00:36:03 ID:gNf2awzD
宮川さんは次の衆院選に出るのかな?

norikomiya
2010.07.24 00:21:15ある地域支部の反省会&激励会がありました。
支部の皆さんの熱い想いに心動かされました。これからの私が果たしていくべき「責任」とは一体何なのか…。
きちんと考えて、答えを出していきたいです。
支部の皆さん、勇気が出る会をありがとうございました!

kennoguchi0821
2010.07.24 00:28
宮川さん、野口です。立派な戦いでした!アッパレですよ。確かに次に繋がった。自信を持ってください。
個人的な意見としては次の衆議院選がいいのではと思っています。それではまたです
336日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 00:41:25 ID:4wOtbzSM
>>324
理念も何も…。
「公務員憎し」っていうことしか伝わってこないなあ。
外交のアジェンダなんかひどいもんだし。
337日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 00:55:01 ID:SP/7ZrE3
渡辺はニュースステーションに出たときこんな事言ってたからなぁ
「公務員10万人首にしてハロワに行かせる」
こんな無茶な事言ってるのが殆のアジェンダじゃ、末路はどう見てもおジャンだ
338日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 00:56:43 ID:SP/7ZrE3
>>337
×ニューステーション
◯報道ステーション
339日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 01:35:00 ID:fMcSXt02
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100724/stt1007240037000-n1.htm

見出しだけ読むと「何だと??」と思わされるが、これって大連立なんて寝言言ってるのは
民主のボケじじいだけかいな
340日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 01:51:58 ID:go7G3toa
“救国円卓会議”ってちょっと前に「首相経験者が発言」という記事をどっかで見たけど森元さんだったのか
341日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 02:29:51 ID:XSKklqA1
>>337
wさんって、公務員になんか私怨でもあるのかね
342日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 02:40:54 ID:9Tv1wDpD
>>319
調子のいい前向きなことだけをぬかすのは、
他の党の仕事かと。
343日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 02:47:45 ID:yf8MdFdL
>>331
信念とどう整合性をつけるのかな?
344日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 03:19:29 ID:2+ZikSkv
結局、現実可能な政策を打ち出すのが自民党の仕事だと思う

その実現可能であるということの重大さを
無意識下かもしれないけど
国民が認識し始めたんじゃないかなぁ?

ここで路線を変えるのは違うと思う
345日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 04:19:00 ID:Q05+rpYq
>>336
ここも綱領ないんだっけ。だったら理念もクソもないわな。

個人的に「?」と思ったのは、
全盲の視覚障害者を選挙にだしておいて、
アジェンダとやらの音声版、点字版が用意されていないことが疑問だった。
346日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 07:09:02 ID:sL1rh7ni
>>337
無駄があるから効率を良くするために綱紀を正し、業務の評価基準を見直す
とか言うならまだしも、10万人単位で首を切って失業者を増やし、景気をどん底に
たたき落としますと公言している党が、この不況の折に支持されているなんて、
この国の国民は気でも違ったのか?
347日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 07:23:09 ID:s2t2S3Uv
>>346
ν速+とか見ると、公務員を底辺のブラック企業以下に落としたい
日本や地方自治体を終了させたい人間がいるんだなあと思う
それほど過激じゃなくても、「公」権力に盾突く、古い秩序ぶっ壊すの
格好いいとか思ってるような…な人は少なくないだろうし
348日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 11:21:27 ID:1p7qOMLe
小泉の時に、郵政民営化をする過程の文脈で
「公務員削減」が言い出されて、これのウケが良かった。

公務員を削減する前提としての郵政事業があったのに
前提がどっかにいってしまって、思考停止的に
「公務員は無駄なもの」としているのはいかがなものか。
349日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 11:25:11 ID:/eaqvzBo
ガッキーが今テレ東でも連立はないって言い切ってた
350日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 11:41:00 ID:MrUCqstP
なるほど,じゃあ期限きって大連立して解散〜って流れはしない訳か。
まぁきっちり衆院選で勝って,政権奪取した方がいいのは当然だし,衆院選で勝ってしまえば
ズタボロになってるだろう民主党は,次の参院選までにナノ党,自民に崩されまくるだろうしね。
ここで焦らず,じっくりいくのはいいと思う,ヤオさんは既に寝業仕掛けてそうだけどw
351日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 12:15:09 ID:sL1rh7ni
>>348
公共事業の効率は必ずしもいいわけではない・・・というか、ぶっちゃけ効率の
悪い部分が多いんで、事業の見直しのための棚卸し自体は大いに結構なんだよね。

ナノ党の場合、このへんの前提がすっぽり抜け落ちて、明らかに、目的と手段を
間違えているのがなんともかんとも。
その辺が、あのボケナスの限界なんでしょうね。
352日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 13:02:03 ID:4wOtbzSM
アジェンダ(笑)読んでたら、まぁご立派で景気の良さげな数字がザラザラ出てきたんだけど
「あんたソレ常識的に考えてムリでしょ?キチガイレベルまで法改正しなきゃ出来ないんでしょ?
何をどうやって改正して実現しようってんだよ。それ書けよバーカ。
見てくれは(ホスト崩れみたいな品のない衣装で)若ぶってるクセに、
書いてることは、大作家になりたい病のジジイが始めたブログみたいな文章だなww」
という気分になりました。

353日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 14:16:20 ID:/EiJMHLh
>>352
とっても気が合いそうですw
どこのチャンネルも「みんなの党大躍進!」はやたら扱うけど
あの大風呂敷アジェンダを大研究!なんて企画は一切ないのねー(棒)と思ってます。
354日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 16:22:32 ID:KD1py/8+
みん党が政権とってホントに言ってること実行したら暴動起こるんでねw
でも国民が安定の大事さを改めて理解する良いきっかけにはなるがw
355日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 17:55:43 ID:4wOtbzSM
>>353
まあ!やっぱり似たようなこと感じました? 嬉しいなっ♪
しかしTVの中の人を含めて、アツく政治談議している人たちの何パーセントが
公約を読み比べているのだろうか…と思ったわ。
356日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 20:42:22 ID:yf8MdFdL
N速しばしば見かけるが、公務員の待遇を目の敵にする国民は一定数いるからな。
公務員を2割減らせばあたかもすべてがうまく行くかのような。
実際、公務員は他国から比べると比率が多いわけでもないのに不思議なことだ。
357日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 20:50:04 ID:kU2eTU15
>>356
自民をダメだと思ってるのと同じ発想なんだと思うが
実際に一部はやり過ぎな面もあるしね。
358日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 20:55:02 ID:NNX0Vg1M
駄目な部分を見て全否定だからねえ
問題があるならそれを一つ一つ治療しないといけないのに、
いきなり腕や脚をぶった切ってみました、みたいな乱暴さ

政権交代の大合唱を見てても思ったけど、何かが劇的に変わることを期待してる人多いよね
急激な変化は副作用も大きいはずなんだけどなあ

ところで公務員批判の根本的な所って嫉妬心なんだろうか
359日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 21:05:10 ID:e/7lNebV
そりゃあ色々な面で特権階級化している上に、
実際に様々な優遇をされているわけだし
国民の反感を買うのはある意味で当然だろう。
360日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 21:23:19 ID:/EiJMHLh
>>355
マスコミは去年の夏に夢物語みたいな公約を一緒になって
煽った反省は全くないのねと思うよね。
でも選挙後に煽って思いのほか支持率伸ばしてきたら
なんかピタっと持ち上げが止まった様な気もしなくもないw
361日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 21:36:46 ID:sL1rh7ni
妬まれるような高給を取っているのは、ごく一部の超エリートで、
民間で言えば上場企業の社長クラスの仕事をしているんだから
給料が高くて当然だと思うんだがなあ。
362日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 21:37:11 ID:meIAj9+R
>>358
職員の社会保障や給与体系、雇用条件がしっかりしてない
国や自治体ってそれこそ一般の住人もまともに生活できない筈なんだけどね

正直マスゴミのほうがよっぽど「特権階級」だろ
バブルの頃でなんか停止してるような馬鹿もいるようだし
あの頃は公務員が安月給って馬鹿にされてたそうなのにね
363日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 21:38:21 ID:Fb0sOHm4
「お役所仕事」っていう言葉もあるし、イメージで公務員嫌ってる人もいそうだよね
364日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 21:45:06 ID:4o5Cwi/G
公務員嫌いなら嫌いでいいけど
その癖自分の子や孫は公務員にさせたがる人間ってのが相当いるのがなんとも
365日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 21:52:24 ID:e/7lNebV
イメージと言うよりは、長年の恨みの蓄積だろうなあ。
年金も天下りも、何十年も前から問題視されていながら、改革出来ずにいた聖域だから。
そして自民は、改革するすると言いながら、結局は、骨抜きにされて小泉も出来なかった。
というのが国民の評価なわけだし。
国民の自民に対するアンチっぷりもそれが原因だと思うよ。
官僚を吊るしあげる人民裁判でしかない民主党の事業仕分けが
なぜあれだけ国民から喝采を受けたかが、それを物語っていると思われ。
実際、国民の官僚に対するストレスはかなり限界近くまで来ているだろうし、
それはまんざら的外れな怒りというわけでもない。
366日出づる処の名無し:2010/07/24(土) 22:13:41 ID:sm42LvJs
金持ちを貧乏人にしても
貧乏人が金持ちになるわけじゃ無いニダ
367日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 00:27:38 ID:dbHX450p
その辺は、サッチャー女史が歴史で既に証明してくれたるんだけどねぇ・・・
368日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 01:05:19 ID:F/I8Pniq
年金も天下りも、テレビが急に騒ぎだすまでほとんどの国民は無関心だったお。
そもそもそんなたくさんの一般国民が、日常的にエリート官僚に接する機会をもってて、
しかもそのストレスが限界にきてる、と考えるのはいくらなんでも無理がありすぎるお。
もうちょっと上手に釣ってほしいお。
369日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 01:10:45 ID:Gbkj4w30
>>368
その恨みの一部がメディアに向き始めた
全部とは言わない
一部ね
370日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 01:10:52 ID:0NLf0IWx
>365

それこそが「イメージ」だし「印象操作の成れの果て」だと思う訳。それが全てじゃ
ないはずだしね。官僚といってもピンキリだろうし優秀な人も相当に居るだろう。
ストもできないんだから一定の身分や収入が保証されるってのはアリだと思うんだがなあ。
問題は問題として片付ける部分もあるだろうけど、大々的なパージが本当に必要なのか?
と。

この状況を作り込んだメディアの罪は相当に深い。>362にも書かれているが
マスゴミの方が編集権を抱え込んで特権階級化して腐敗しきってると思う。

371日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 01:15:31 ID:oZxOqBOa
いろんな演出で社会の流れを誘導する、
なんてのは良くある話で、それが犯罪的なら、
テロってだけですわな。
372日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 02:55:02 ID:RsYGbVVj
>>369
今回の政治の混乱の影響をハッキリと国民が認識できるようになったとき
その原因はマスコミにあると煽動すべきだとマジに思ってる
わざわざ民主党が悪いと非難すればかえって国民から反発を招きかねない
なにせ民主党を選んだのは国民自身だから
しかし悪いのはマスコミである、国民はマスコミに騙された被害者なのだと誘導してやれば
上手く国民自身の責任が転嫁できるので乗って気安いと思う
373木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/25(日) 07:11:23 ID:3oPxrEZn
 マスコミさんたちは、「実際に何をやっているか?」よりも「絵的に面白い物」を求めますからね。
 
 「政争」「政紛」「内紛劇」なんて大好物です。
 人生のためになる話をしてくれる教師よりも、大好物のお菓子をくれる先生を好む子供と同じですよ。
 マスコミさんたちは「大好物のお菓子」をくれそうだから支持しているに過ぎません。
 
 問題は、大好物のお菓子ばっかり食べて、人生のためになる話を全く聞かない子供がどんな大人になるんですか?
 その一点だけです。
374日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 08:50:44 ID:7h36n7OT
多磨墓地に行ったら、そこには東郷平八郎、山本五十六など、多くの軍人達が祀られていた。
軍人の名簿があったので、ぱらぱらとめくってみた。

阿南陸相の辞世の句がでていた。
「日本を敗北に追いやったのは軍人の責任だ。切腹して謝罪するほか無い。
これで神州日本が滅亡しないことを信じて先にしなせてもらう」とあった。

これには納得した。責任感もあり、軍部が間違っていたことを認めているのだ。
だが、腹立たしい辞世もあった。

名前は忘れたがその軍人は言う。
「日本は原爆に負けたのでもない。まだ勝てた。
ただ腰抜けの重臣が天皇陛下をそそのかして無条件降伏をうけいれたのがいけない。
最後まで日本を焼土として戦えば、日本は米国に勝てたのだ。今は無念の切腹をする」

このタイプの軍人こそ、当時の典型なのだ。
彼らは竹槍でB29爆撃機や原子爆弾に勝つつもりだった。
同じタイプの軍人達はサイパンで破れ、マニラで破れ、沖縄で破れながらも、負けているとは認めなかった
『おお馬鹿者』だ。
だが、そういう『おお馬鹿者』に支配されていたのが、戦前・戦中の日本だった。
彼らは『おお馬鹿者』だけでなく、むしろ『狂気の人々』に近いといっていい。
こういう人々に支配されていた当時の日本の様相を見ると、米国が原爆を投じて、
終戦をはやめようとしたという言い分にも一理出てくる。
そう、こんな「おお馬鹿者」に支配されていた日本は、原爆でも落とされていなかったら、
それこそ竹槍1本で機関銃、戦車、爆撃機、原子爆弾に対抗していただろう。
それこそ日本民族の滅亡につながったに違いない。
こういう軍人たちの無知は、無責任であり彼らこそ『日本人の敵』だと見なさないといけない。
だが日本のほとんどの人々が、この戦争を支持していたのも事実だ。
いったに、日本人の心理に何が起こったのだろう。
375日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 10:32:17 ID:KcJqNSU6
>>374

>これには納得した。責任感もあり、軍部が間違っていたことを認めているのだ。
>だが、腹立たしい辞世もあった。
>名前は忘れたがその軍人は言う。
>「日本は原爆に負けたのでもない。まだ勝てた(略

ああ、お前ん中ではな。
ベンチャー企業で働いていたときに、この手の
負け(失敗)を認めたがらない人は大勢いました。
376日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 10:36:37 ID:0NLf0IWx
まあ人間、信じたいものを正当化するものだから。
メディアに煽動誘導されるというのはただそれだけでなく、国民の空気に「そうしたい」
という漠然とした共通認識があるようには思う。おそらく先の大戦時にもそういう空気が
あったんだろうと思う。今の「なんとなく自民sage」のような。

やるせないのは、先の大戦と敗戦、その反省と教訓を経てなお今日のような偏向・煽動が
横行することと、それに乗せられる国民の多いことだ('A`) 。
377日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 11:11:28 ID:0nEYZig6
>>376
散々扇動して洗脳しておいて、軍部のせいに全て出来る
マスコミはいいなあといつも思う
378日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 11:30:46 ID:u0iQNqlF
どうも公務員を擁護しているのは、相当に若い人達みたいだな。
少子高齢化が進んでこのままいけば年金が立ち行かなくなる事も、
特に公務員の共済年金が優遇されて格差が大きい事も、
組織ぐるみで天下りの慣習、体系を作り上げている事も、
数十年前から、普通に指摘されていた問題だよ。
最近言われ始めた事じゃない。
もっとも若い人なら、最近のマスコミ報道を見て、
初めて知ったと言う人もいるかもしれないけどw

現状、日本の公務員の数が多いとは思わんが、
このスレに散見されるように、公務員の特権性や、国民との格差に目をつぶって
あくまでも一部のエリートのみの限られた問題と矮小化しようとするのも不思議な傾向だと思う。

現状、日本の一般会計の税収と、国家地方の公務員の総人件費はとんとんだよ。
公務員の総人件費だけで、一般会計の税収がすべて消えるってまともな国だと思う?
労働法に規定されていないはずのボーナスが公務員にあるというのもおかしな話。
さらに退職金と年金で、国の予算を圧迫している。

公務員の給与体系の問題は一部の国家官僚だけの問題じゃないよ。

国家公務員平均年収662万
地方公務員平均年収728万
上場企業平均年収589万
民間平均年収434万
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
上場企業の平均と比べてさえ、地方公務員の給与は、140万も高い。

【賃金/北海道】2006年度の道民所得、246万3000円 96年度以降で最低に[08/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230271276/
一方公務員は・・・北海道 728.5万円
379日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 11:36:42 ID:FwzqVsq7
>>378
全就労者に占める公務員のパーセンテージは?
で、公務員全員がその平均給与をもらっているのか?
380日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 12:04:09 ID:u0iQNqlF
平均なんだから全員が貰っているわけ無いねw
そんなの民間だって同じ事だよ。
知り合いにエリートでも何でもない、末端の地方公務員が居るが、
40代前半で、年収500万半ばだしね。
381日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 12:10:41 ID:0NLf0IWx
「周りに比べてもらい過ぎてる!」で下げていったらほんとにカネが回らない土地に
なってくんじゃね? という気がせんでもない(´・ω・`) 。

財政が持たないなら見直しは当然必要になるが、それがナノ党や民主党のやり口でうまく
いくとは思えなかったりする。
382日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 12:13:03 ID:0nEYZig6
公務員より安い給料しか出せない企業は酷い
とか言っちゃいけないんだよね、きっと
383日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 12:37:11 ID:lLk57Bv7
>>380
民間と公務員じゃ母体となる数が違いすぎる
だから公務員で問題とされるのは一部とされる
384日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 12:54:16 ID:u0iQNqlF
>>383
君の論理が本気で解らないw
何言ってるんだ?
385なんという勇者 株主【asia:574/12769=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/07/25(日) 12:55:29 ID:/csiAc69 BE:1573280069-2BP(2115) 株主優待
そんなに公務員に金を出すのがイヤなら、違法行為を働いている公務員をクビにすればいいじゃん
あえて棒は付けません_
386日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 14:27:01 ID:xwJZ3zjt
>>385
最後最後
387なんという勇者 株主【asia:574/12769=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/07/25(日) 14:43:35 ID:/csiAc69 BE:2097706289-2BP(2115) 株主優待
>>386
あれ、おかしいなぁ
388日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 15:49:29 ID:5n5Nlw9W
>>385
棒はわが党信者の専売特許、
さては民主党のスパイだな__
389日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 18:28:45 ID:/qrrEPMt
>>378
別の話題になるけど、生活保護って、どれくらいの予算支出の比率がでて、
1年でどれぐらい貰っているんだろう……
本当に病気で苦しんでいるなら、当然の権利だけど……

なにも働かずに、年金生活者以上にもらって(場所によっては最低賃金以上貰っているところも)
税金もかからない、諸費用もかからないじゃぁ不公平じゃないかな?
390日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 18:37:51 ID:/qrrEPMt
それともう一つ、
削るのは重要ですよ。
どうやって、一般庶民からできうる限り増税せずに税収入を増やすか。
いかにして債務を削っていくか。

あまり、給料の削減をやり過ぎると、モラール(やる気)が落ちますし、
経済活動も冷え切りますよ。(給料が下がるので市中に出回るお金も小さくなる)

本当は、こういうときにはお金をばらまくではなく、仕事をして貰ってお金の出回りを大きくし、
沢山税金を納めて貰うのが一番ですよ。
(生活保護者の優遇は正直者が一番馬鹿を見るし、
パチンコにお金が回ることで北朝鮮関連団体等にお金が回るので、我が国にメリットがない。)
391日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 22:58:19 ID:VYGgPXmM
公務員叩きは自分が公務員試験落ちて挫折したことにコンプレックス持ってるものと
思ってたけど違うのかなあ。
丁度学歴コンプと同じような感じで
392日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 23:37:14 ID:XlM0wFAl
バブル期の連中は、就職時に馬鹿にしていた公務員のほうが今堅実な選択だったことに嫉妬とか
393なんという勇者 株主【asia:574/12769=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/07/25(日) 23:44:08 ID:/csiAc69 BE:728370555-2BP(2115) 株主優待
>>388
自民党員に何を言うか!
そういう貴殿こそ二重スパイでは無かろうか!
394なんという勇者 株主【asia:574/12769=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/07/25(日) 23:46:53 ID:/csiAc69 BE:1835493179-2BP(2115) 株主優待
公務員より給与の高いマスゴミ様が叩きまくっているので、誘導嫉妬かと
395日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 00:30:25 ID:cTZKMAtP
>どうも公務員を擁護しているのは、相当に若い人達みたいだな。
若いとか言っていただいて、恐縮ですわ。

私はこれまでの人生で、エリート官僚コースに乗った後輩とか、特別職公務員とか
日教組に入ってない教員の人とか、いろんな人と知り合ったですよ。
その人たちと、仕事しねぇで高給取ってる一部の悪徳官僚を一緒くたにして
公務員全部を叩く気にはなれないのですよ。
自分よりも高給貰ってる人々を妬んで溜飲を下げるような習慣も身に付いていませんのでね。

あと「公務員」と「国民」がまるで別モノであるような書き方されてますけど
「公務員」という呼び名は「国民」の中に含まれている、ただの職業を指す言葉では?
「官吏VS人民」みたいな考え方に馴染んで来られた方ですか?


396日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 01:19:04 ID:X8xpNgM8
要するに自治労は官僚とは似て非なるものなので死んでいい。
397日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 01:26:54 ID:OhzB1EeZ
>>396
ちゃんと「自治労は」を付けないと誤解を生むぜw
労組も連合に近くなればなるほど腐っていく。
排除できないものか・・・
国家公務員法と地方公務員法を厳密に適用すればいいんだけど、いつの間にかなあなあになってますねぇ
その辺の歴史がどっから始まってるのか、電波無しでまとまってるサイトってないもんでしょうかね?
399木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/26(月) 05:52:19 ID:TN/lptFK
 だからこその「公務員制度改革」なんでしょうね。
 多分、本当に凄く良い仕事をしていて、それを納得していれば、いくら給料を
貰っていようが、誰も文句を言わない。
 私個人的には公務員というのは「言われている程には」楽な仕事ではないとは
思っているのですが、ウヨもサヨも揃って、今の公務員の姿はおかしいと思って
いる訳です。
 サヨ勢力から見ると、
 「大した仕事もして無いのに、俺達より給料が良いなんて許せねぇ」
 ウヨ勢力から見ると、
 「裏専従って何?政治活動したいなら休みの日にやれよ。仕事中にやるな」
 みんなの党、あれが上手かったのは、この両方の不満を見事に代弁したから
でしょうね。
 完璧に公務員を悪役に仕立て上げてる。

 確かに不満を捌かせるには良い戦法だったと言えるのですが、それは解決策に
ならないんですよね。
 本当にみんなの党の言うとおり、公務員の首を切りまくったら失業率が急上昇
するのは確実な上に、今まで執行していた作業が人員不足で出来なくなる。
 
 「今まで監督不行き届きで不真面目な公務員が一部いた事は誠に申し訳ない。
 これから、ちゃんと真面目に仕事をさせます」
 公務員制度改革って、早い話がこれを具現化すれば良い訳で、それが出来れば、
みんなの党が持っているメリットを全部取れる。 
 どうやったら、不真面目な奴が出ないで良い様になるかってのが話し合いに
なるんでしょうけど、根本は多分、それだと思う。
400日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 06:54:56 ID:oHAHs1JV
>>391
自分も公務員挫折組ですが、そう言う感情にはならなかったなぁ……
毎回コミケついでに公務員の友人(元戦友w)と会うけど>>395さんの意見の通り。

>>399
選挙戦術に”どこか明確な敵を作る”ことが大事ですからね……
なんだかんだ言って小泉氏の改革を継承する方針のようなので
1点集中型のわかりやすい戦術を立ててくるので厄介な相手ですな……

 公務員側も、もっと露出してテレビドラマでの活躍している題材に協力したり、
いろいろな雑誌に公務員側の弁明(1公務員としての立場で偏見に対する反論とか・)
を載せてもらうとかしてほしいですね・・・・
401日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 07:52:24 ID:ObDQ0gxd
>>391
Nそくなどの公務員たたきは毎年公務員試験受けるが勉強しないから落ちることに対する屈折した感情だといわれてるね

>>378
1975年ぐらいまでは公務員の初任給が4万、民間が5万という時代だった
そこから公務員は最近まで昇給していき民間は不況で公務員との差が開いてきた
不遇なものたちは金持ちを貧乏にすればみんな公平になるというがそれじゃ共産党と同じで、民間給与が少なすぎるという発想はないのか?
福利厚生だって本来すべての労働者に与えられるべきもので公務員が過剰じゃなくて民間が貧弱すぎるんだよ
402日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 08:13:30 ID:ObDQ0gxd
>>389
生活保護は100万世帯超えてるし、150万人ぐらい受給してるんじゃないか?
年間の国の予算規模が2兆円ぐらいで地方との折半だから国全体では4兆ぐらいかかってる
一人当たり年間260万ぐらい。
医療費も免除されるからとんでもない好待遇だよな
中野区なんかは区の予算900億のうち100億が生活保護関連に使われてるとか
結局労働環境が悪すぎるから生活保護もらったら一生抜け出せなくなってしまうんだろうな

>>395
公務員のたたかれる理由は年収以上に福利厚生だからね
俺なんかは国民一律の福利厚生施したほうが効率がいいと思うけどね
本来公務員クラスの福利厚生が得られて当然なんじゃないかな
職業によって福利厚生、年金を分ける意味がわからない

>>399
左翼は公務員ひいきじゃないのか?
共産党だって公務員が支持者の割合が最も高いでしょ
ネットのなかだと特にウヨが自分より待遇がいい公務員を目の敵にしている傾向を感じるが
闇専従は一部の問題で実際全体の公務員システムや天下りから比べると瑣末なものだ
公務員の人件費は民間からすると相対的に高いが民間並に安易にさげていいものかと思う
アメリカやフランスみたいに公務員の割合が日本よりずっと高い国ならともかく日本は現業公務員は少ないし今でも国際的にはそれほどじゃない
ギリシャは労働者の2割が公務員で月の給料が2000ユーロだけど、手当てを含めると総コストは7000ユーロになっていたというからさすがにそれはおかしいと思うが
403木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/26(月) 12:29:06 ID:5PJat1lt
>>400
 「内部を結束させる最も有効な手段は外部に敵を作る事」
 そういう格言があるらしいですが、「我々国民の敵」を明確に作っちゃった戦術に関しては、小泉選挙戦術も、みんなの党の
選挙戦術も完璧です。
 でも、戦略的にはアウトなんですよね。
 やってる事ははっきり言って
 「内部の不満を外部に向けてるだけ」
 今の北朝鮮と一緒です。

 みんなの党の戦術、参考にするべき事も多いんですけど、参考にしてはいけない事も多い。
 「日本の国民同士」が争うのは長期的な国家戦略として確実に日本の利益にならない。
 日本人が皆で豊かな未来を築くってのが、こっちの方針なので。

>>402
 昔は公務員ひいきがあった面もありますけど、今、その傾向は少なくなってきたと思う。
 理由は「俺達より給料が良い」から。
 どうしても、結果の平等を求める傾向がサヨク勢力にあるので、民間より給与水準が良い今の公務員に良い感情はあまり
持ってないと思う。
 で、そのサヨク勢力の望みどおり、「何でも誰でも公務員(もしくはその基準に)」ってやっちゃった国がギリシャなので、
そこは何ともいえないかもです。
404日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 14:01:34 ID:X8xpNgM8
>>403
>どうしても、結果の平等を求める傾向がサヨク勢力にあるので、民間より給与水準が良い今の公務員に良い感情はあまり
持ってないと思う。

その割に一番元気なサヨクセイリョクは専従を抱える仕事もしない似非公務員とマスコミばかりな気が。連合や全連は組織成立経緯から別口ね。

マスコミの元気なサヨク連中って、サヨク活動をファッション的に頑張りすぎて、気づいたらまともな就職先がなかったので・・・ってのが1960年代は多かった。
特にテレビ局はカタギが就職するところではないという扱いだった。
405日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 15:11:21 ID:/nZlX6Gv
挫折組が公務員に敵意持っててもそりゃ心情的には仕方が無いよ
面接行って自分に出来る限りの事やって、にも拘らず「お前なんかイラネ」と自分を切り捨てた連中に対して
温かくなれと言うほど人間は出来てない

とそろそろ公務員試験撤退を真剣に検討している人間が行ってみる
まぁこれも嫉妬乙wとか言われて終わりなのかな
406日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 17:56:59 ID:B5vsu2Kj
公務員の給料というよりは、存在がわずらわしいんじゃないかな。
わざわざ、わずらわしくしてるしね。省と書いて省み省く。それができなくなった
公務員などいらないしょ。草刈にも免許がいるらしいぞ最近。
407日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 18:15:47 ID:EPVo0/XB
公務員に対する不信感というより
もっと漠然としたものだと思う。

漠然とした不信感をもつ人の特徴として
上から目線という言葉を使うということがある。
人の上下関係が大好きな人たちじゃないかな?
ちなみに、私はキャリア官僚になった同級生に
公務員に対する不信感を告げられたことがある。
その友人があまりにも病的なのでそこから疎遠になった。
キャリア官僚は忙しすぎだと思う。
408日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 18:26:40 ID:ObDQ0gxd
公務員たたきが好きな人からはひがみ根性を感じるね
福沢諭吉の言葉でこの世でもっともみじめなのは他人をねたむことですというものがあるが、やっぱりそういう人間は充実した人生を送ってないんだろうね
他人をうらやむより自分の人生を楽しく生きる方法を考えたほうがずっと生産的だ
409日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 18:37:40 ID:B5vsu2Kj
公務員の心の持ちようじゃないの。
自分の知ってる中では公の精神をもってるのはいないぞ。安定してるとかって、そんな感じばかりだ。
では、誰が生民のためにしなければならないんだ。まぁ学校の役員でもやらしとけばいいんだよ。
いつでも仕事抜けられるから。ひまだろw
410日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 18:43:56 ID:ObDQ0gxd
公務員が公僕精神にあふれているなんて思わないよ
今だったら受験する人は収入と安定した身分、福利厚生を見込んでるんだから
年収200万固定で福利厚生ゼロだったら逆に人材難になるだろう
そんな公務員の待遇とか、志とか批判してもまったく意味がない
悔しいなら自分で勉強して採用されればいいだけの話
それができないなら自分が能力が乏しいんだからそれなりの人生を送るしかないだろう?
公務員批判してるやつは自分が能力が乏しいくせにあたかも自分のほうが公の精神があるとか、仕事ができるとか勘違いしてるやつばかり
みてて哀れになってくるよ
411日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 19:01:08 ID:2L/zPgpP
なんだか結局、自分が詳しく知らない職業や人、身近にあったわずかな例を根拠にして
マスコミやらどこかの誰かの口車に乗って、無責任に叩いてるだけな気がする
で、自民叩きや谷垣さんに対しても弱気とかでも同じように叩くけど、本当に何をして
いるかなんて、詳しく知らないんだよね
指摘すると言わなくなったりするけど、また別の「よく知らない何か」に、叩くというか文句を
つけてる
ある種の代償行為や感情の捌け口として行っていて、心の底から憎んだり消滅を願って
いる人は少ないんじゃないかな
叩いてる「よく知らない何か」になれたら、逆に手を引っ込めそうな気さえする
あ!これ現与党の方々の行動だね
実体験は昔ながらに狭かったりするのに対して、恐ろしいほど目に見える情報
(一方的で誰かが得をしてる)が現実の感情を左右してしまってる
412日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 19:19:58 ID:B5vsu2Kj
マスコミに言われたくらいでここまで不信感が蔓延するかな。
客観的に言うと、見捨てたというほうがしっくりくるんじゃないの。
あんなに尽くしてあげたのにね。(笑)

413日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 19:54:35 ID:sZvoPDvM
公務員なぁ。
なんつーか、根底に法律に関する無知があって、無知が故の不信感みたいなものが
噴出した結果が、公務員や官僚叩きになってるんじゃね?
国も地方も行政レベルじゃかなりのサービスを提供してるのに、使いにくいというか
身内や知り合いに法律関係や会社経営、役人がいなけりゃ知らない人ばっかりだもん。

木道ニムもいってたけど、亀井さんがぶちあげたモラトリアム法案だって
使いたい人いっぱいいたわけだけど、結局使えないものになっちゃってるしさ。
法律や条令つーのは、国会議員や地方議員が作るけど、実際運用していくのは
公務員になるから、そこに批判が集中するんだよなー。とおもったりする。

それこそ底辺と呼ばれるような人たちがちょっとした手続きをめんどくさがってるために
行政サービスが受けられないのを公務員が悪い、になっているのが多々あるよなぁ、と思ったりする。

今言われているワープア層も、地方行政に相談しに行ったら、何らかの補助が出たり
減税、免税措置とかあると思うんだよな。公営住宅への入居の優先とかもあるはず。
そういうのを調べもせずに批判ばっかり取り上げてるもんなぁ。
414日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 20:08:01 ID:WviKqyOE
マスコミが伝えるべきことを伝えてないのも問題だよねえ
公務員がどう仕事してるかじゃなく、不正とか仕事してないとか
そういうことがニュースになるのはまあ仕方ないとしても
こういうときは行政がこんなことやってる、とか伝えればいいのになあ
ってこと沢山あるのにね
415日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 21:04:10 ID:sZvoPDvM
根底は医者叩きと同じなんだと思うよ。

自分の知らないことを仕事にしている人がいる

なんかちゃんと暮らしてる

(不正やってるから)儲けているに違いない!

みたいな思考回路。

いわゆる”ちゃんと暮らしている”ていうことがすでに妬みの対象だもの。
うちの家、父ちゃんが公務員だったけど、父ちゃん40代のときの年収400万切るか切らんか、ぐらいだったよ。
だから、母ちゃんも働いて、子供のおいらと妹が料理や洗濯掃除をして、”ちゃんとした暮らし”をしてたんだけど
それが妬みの対象になってる、てことだもん…
416日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 21:13:12 ID:QCWyDsjC
マスコミもそうだけどやはり身内から聞いた話が一番心に残るね<公務員だめ
年金問題が発覚する前の社保庁窓口の対応のひどさとか。
郵便局もよくよく思い出したら横柄だったな。
市役所行ったら奥で寝てる人がいたり・・・うーん・・・
ま、最近は改善されてきているのでいいけどね。
417日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 21:50:55 ID:OiLwWbYR
マスコミが地方公務員と国家公務員を意図的に混同しているのが問題な気がする。

民主とナノ党が人減らせー給料減らせー天下りはんたーいと言っているのは全て国家公務員。
地方公務員に関しては触れていない。
一方、一般の国民が日常的に接しているのは地方公務員。
田舎の役所ではバブル期くらいまでは大した能力の無い人がコネで採用され、好待遇でぬくぬくと老後を送る、なんてザラだった。
しかも退職後も「雇用保険がないから」と市の臨時職員をしていたりする。 

この人たちに対する風当たりは強くて当然だと思う。
国家公務員は民間に行けばもっと高い給与をもらえた人たちなわけで、根本的に違うのに。
418日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 23:38:12 ID:Cd03YnQe
鹿児島の某市、市長のブログとかいっちゃってるように見受けられるのに
2ちゃんに関連スレ立つと市の職員や市会議員叩きが酷いものなあ…
あの市の実情は知らないが、とにかく悪いのはそっちなんだな、と
宮崎の口蹄疫も東国原以下県が叩かれてたし…
419日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 02:04:44 ID:oqJH6gmQ
きれいな2F

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C06617.HTML

自由民主党の二階俊博代議士に聞く 「改選第一党」になった原因

 森田 谷垣総裁、大島幹事長の誠実さ、一生懸命さが国民の心を打ちました。地方の自民党員、とくに地方議員の皆さんが
一生懸命にやっているのを見ました。こうしたことも「改選第一党」となった原因のように私には見えますが。
 二階 谷垣総裁、大島幹事長を先頭にして、党幹部はもちろん地方党員の皆さん、党の職員の皆さん全員が一生懸命やりました。
各候補者はもちろん、国会議員も地方議員も本当に頑張りました。実際、参院選で敗北したら自民党は崩壊、解党の危機に瀕したでしょう。
谷垣総裁も大島幹事長も他の幹部もみんな必死でした。このような必死の努力が同志の心に響き、「天運」を呼び込んだのかもしれないと感じています。
 森田 総選挙で大敗を喫してから10カ月後の参院選で、自民党が、政権党で圧倒的にリードしている民主党に勝つというのは、奇蹟のようなことです。
 二階 自民党政権の時代には、業界団体が自民党の選挙の時によく動いてくれました。しかし、自民党が野党になり、民主党が政権をとると、業界団体が動かなくなりました。
港湾関係や土地改良関係は自民党から出馬予定の候補者が、民主党からの圧力を受けたら、あっさりと立候補をやめてしまいました。民主党は各業界団体へ露骨な働きかけを行い、
自民党を応援するような業界団体には予算をつけないと圧力をかけました。一部に、「それでも自民党を支持する」と言って頑張ってくれたところもありますが、多くは政権与党である民主党の圧力に屈してしまいました。
そんななかで切り崩しに抗して自己の信念を貫いた人々が自民党に結集したのです。信念をもった人々が自民党を支えてくれたのです。
 森田 そうしますと、自民党は、民主党の徹底した業界団体切り崩しに負けなかった信念をもった真実の自民党員の組織になったのですね。
 二階 そうだと思います。自民党は、自民党への猛烈な逆風が吹き荒れるなかで、耐え抜いた人々の結集体になった、といえると思います。
たしかに自民党は地方では勝ちましたが大都会地では一歩及ばなかった。しかし、大都市地域の有権者の意識は、生活が、よりきびしくなりましたら、変わると思います。
420日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 08:32:46 ID:RqSmrxna
>>417
そうそう、糾弾すべきは地方公務員。

あいつら凄いぞ。
書類の記載ミス多いし、ファイルよく間違えてるし
たった1枚プリントアウトしてくるのに鬼のように時間かかるし
机にうつ伏せて寝てるし、果物剥いて食ってるし(勤務時間内
電話の応対なんか聞いてたらアフォ過ぎて泣けるし
明らかに仕事に対して人数多過ぎるし態度は横柄なのが多いし
時々見かけるあの寿司桶は自費ではないだろうし

減らすべきは国家じゃなく地方。
421日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 08:59:13 ID:ta0xa084
>>420
地元の役所は物凄く親切丁寧で対応してくれるし、
そういう人みたことないな。自治体によるのでは。

自治体によって色々事情が変わるから、
なんとなく全国共通認識があるような、国家公務員を槍玉にあげてるのかもね。
マスゴミは「なんとなく」で叩いたり持ち上げる相手を変えてくるし。
422日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 09:33:27 ID:TN/ptUSO
>>421
個を尊重しましょうとかいいながら評価するときは
公務員、女子高生、老人、中高年、若者とかの集団で
レッテル貼りしやがるんですよ。
ダブスタも甚だしい
423日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 11:11:27 ID:hUxQLn6U
どんな組織にだって、良い奴もいれば悪い奴もいる。
当たり前の事だけど、だからといって問題を見過ごすわけにもいかんわな。

ものすごく親切で丁寧な地元密着型公務員の方々が居るが、
その反面、その面倒見の良さが、悪い方向にも作用してしまう事もある。
引きこもって出勤してこなくなって早2年という様なうつ病公務員を
みんなでかばって助け合う。
一見美談だけれどね、
その期間、仕事してないのに、給料もほぼ満額手に入れ、
ボーナスも普通に支給されているという、うつ病公務員が俺の知っている範囲で2人いるよ。

別の知り合いの公務員に、それはおかしいだろと言うと、
おかしい事は認めながらも、
「公務員は簡単に首に出来ないから。」
「管理職の責任になるから、不都合な事は問題がない様に装う。」
「他の自治体に勤務している公務員と情報交換しているが、どこにも一人くらいそういうのが居る。
うちだけじゃない。」
って言い訳する。

そいつ個人は良い奴だ。
公務員一人一人を取り上げれば、みんなまじめに仕事をしている良い公務員だ。
でも残念ながら個人の人格とは関係ないんだよね。
特定の誰かの責任と言うよりも、組織ぐるみで何十年もかけてそういう慣習が出来ちゃっているのが問題なんだよ。

まあ互助の精神が徹底しているのは羨ましい事だけどね。
なんせ子供手当てだって、
公務員は、自分で役所に書式揃えて時間をとって申請する必要もなく、
勝手に支給されるから。
助け合うシステムが確立されているから、組合が全部やってくれる。
知り合いの公務員の給料明細に普通に「子供手当て」って書かれているのを見て
なんだか、せつなくなったがw
424日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 11:36:44 ID:wDcHHoTr
「毛頭考えていない」自民・大島幹事長が民主との大連立否定
2010.7.27 11:27

 自民党の大島理森幹事長は27日の記者会見で、
仙谷由人官房長官が民主、自民両党の大連立の可能性を示唆したことについて
「菅内閣維持のための発言としか思えない。今、大連立の可能性は毛頭考えていない」と否定した。

 大島氏は、福田内閣時代に民主党との大連立構想が頓挫したことについて触れた上で
「その時に先頭に立って反対をして、痛烈な批判をしたのは今の官房長官ではないか」と指摘。
「自分たちの政権維持のためというならば国民は納得しない。
その場しのぎの言葉を羅列することが政治不信を高めている」と語った。

 国会議員歳費を現行の月割りから日割りに変更して支給する法案については、
「議院運営委員会の場で前向きに議論したい」と従来方針を改めて強調した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100727/plc1007271129007-n1.htm
425日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 12:08:30 ID:plroIFzc
>>418
市の職員の批判をしている人をtwitterで見ると
生活が苦しいというのは、批判とセットで出てくる。
仕事場がないみたいだね。
その中で公務員でやっている人には確実に妬みがあるんじゃないかな?

まあ、その公務員の給料の多くは
国からの交付金なんだけどね。
426木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/27(火) 14:17:27 ID:Vr9JGjMo
 思ったより、スレが伸びてて驚いた・・・

 今、こうして公務員問題について、「多角的な議論」がされた訳です。
 「多角的な議論」ってのは、「良い所も見れば、悪い所も見る」って事なんです。
 これが最も大切なんです。
 みんなの党と民主党、揃って、この事が苦手です。(最もヤバイのはマスコミですが)
 物事の一部だけを見て絶賛するか、物事の一部だけをみて大批判するかのどっちかです。
 どんな組織にだって悪い点はありますし、どんな組織にでも良い点はあります。
 人間がやっている事に完璧なんて、あってはいけない。
 悪い所を改めて良い所を伸ばすようにしないといけないのに、「悪い所があるから良い所も全部カット」(例、公務員の
10万人カット政策)するか、「良い所があるから、悪い所は無視」(例、子供手当て)と、両極端です。
 例えば、>>423 みたいな事があった場合、その上に立つ「政治家」は、
 「その現場で手に負えないことがあったら、怒らないから正直に言ってくれ。こちらでも対策を考える」
 って、事で「さーて、どうしたもんかねー」って現場の責任者と本人とを交えて相談して物事を決めるべきなんです。
 民主党やみんなの党は、多分、これが出来ないけど、自民党はこれが出来る。(典型的なのは宮崎の口蹄疫)
 
 例えが良くないんですが、
 「髪が薄いのですが、どうすれば良いですか?」
 って問題があったとすると、民主党の場合は、
 「髪が薄い事に問題点があるんですか?ハゲでも良いじゃないですか?生えてなきゃ駄目なんですか?」
 って対応で、みんなの党の場合は
 「いっその事、残りの髪を全部抜きましょう。そうすれば、薄いって言われませんよ」
 こんな感じなんですよ。(「公務員10万人カット」とか言ってるもん)
 
 根本の問題が何も解決してない。
 「まずは食事療法から試してみて、効果がなければ、カツラも良いかも知れませんが思いの他、費用がかかります。
実際にはこれ位で・・・もしくは、薬物治療などもありますが体質に合うかどうか調べる必要があります。そして最終的に
生えなかった場合は、残りの髪を生かしたヘアスタイルとして、この様な物が・・・」
 と、やるべきなんです。

 30日からの臨時国会、向こうは根本的に解決しない提案を数多く持ってくるはずなので、こちらは解決できる提案で
対抗する必要があるんだと思います。
427日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 15:22:27 ID:nCt1H9Ih
>>426
国政にせよ党改革にせよ、現実的な対処ってのは
えてして地味とか面白くないと見られるもんですよな
その例だって、うはwwなノリで傍目に盛り上がりそうなのは
民主党とみんなの党の答えだもん(苦笑

谷垣さんの自民党内改革とて、10月から中身を追って見ると
公募形式にせよ役員人事の若返りや議論のオープン化にせよ
一時のノリじゃなくちゃんと根付くよう一歩ずつ確実に進めてきてるのに、
お花畑連中は魔法レベルの変革でないと認めようとしない。
たとえば自分の会社で、ベテランいきなり全員リストラして
役員を半端な中堅で占めたらどうなるとかを想像出来ないのかもだけど
428日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 15:36:17 ID:7FzfObgM
>>28で簡単な数字を出しつつ地方公務員に対しても削減していかねばならないとかなんとか言ってるな。
一部抜粋

加:・・・県の天下り、市町村の天下りっていうのはね。みんな目を向けて無いんだけどもこれも実は
市役所の保険課長を終ったら、どっかの社会福祉会の副理事長で月収25万ぐらい64まで働けるとか。
こういうことを誰も議論しないんですよね。でも市民・県民は以外によく見てますよ。

公務員はね中央の公務員が年間9兆円使っています。都道府県が10兆円使っています。市町村が11兆使っている。
合計30兆。それに小学校、中学校の義務教育、負担金7兆円使っています。だから合計37兆なんです。
これを民主党の言うとおり2割カットすればそれだけで7兆円浮くんです。4年間でやりますといって最初の1年何もやりませんでした。
山形県の斉藤知事がね、4年間で6%カットしたんです。そのやり方が傲慢でけしからんと言ってあの人選挙で落ちましたけどね…
公務員の給料、特に地方の公務員の給料をカットするのは至難の技です。以後略
429日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 15:43:58 ID:dVNubNoz
【政治】「日本復活特別枠」創設=1兆円超を政策コンテスト−27日にも決定・概算要求基準★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280207449/

舐めてるとしか思えないよなぁ
政権が政権の責任の下にどういう日本にしたいのか明確なビジョンがないから
こんな人任せなことがでてくる・・・
430日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 18:03:44 ID:h/EY+4Iv
どこが多角的な議論なんだか
公務員バッシングを
・公務員の道を挫折してひがみ根性に取り付かれた馬鹿
・マスコミに煽られている情弱
と決め付けてお仕舞だっただけじゃない
431なんという勇者 株主【asia:574/12772=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/07/27(火) 18:33:59 ID:3dx9hPpT BE:874044465-2BP(2115) 株主優待
>>430
それを批判するのであれば、それだけの答えを持っているのかね?
今の時点で判断できる情報で考察した議論だが
432日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 18:50:49 ID:7RH0hQP+
国民は、ひがんで公務員をバッシングしているわけではないとは思うよ。
ある程度話を聞くと、自分が能力はないのは自覚している人は多い。
だけどね、仕事中に靴下脱いで爪を切る某課長とかさ、仕事中に髪きりにいくのはいいとして
飲酒運転する警察とかね、それで飲酒運転取り締まるのかいと冷ややかな目は多いな。
公務員自体に公の精神がないのに、何故に国民に公の精神を押し付けるんだ。
後ね、今まではね、いろいろと贈り物とか接待とかしたでしょう公務員に、急にそういうのが
だめな風潮になったが、だめだからそれでいいかい、ずいぶん冷たいね。みんなね藁にも
すがりたいのは沢山いる。だから新しいものに期待するそれもしかたがないことだね。
ガッキーに期待することは劉邦の法三章ではないが、簡素化することも大切じゃないかな。
今の世はどちらにしても、大道廃れて仁義あり、ある意味コンプライアンス不況だからね。

433日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 19:11:16 ID:wDcHHoTr
谷垣総裁、来春の衆院解散可能性に言及

 自民党の谷垣総裁は27日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、
来春に見込まれる来年度予算の関連法案の採決をきっかけに、
政府・与党を衆院解散に追い込む意向を示した。

 谷垣氏は早期解散の必要性を改めて強調したうえで、
「予算は(衆院優越の)憲法の規定で通るが、
予算を動かすには赤字国債を発行する特例公債法案を通さなければいけない。
参院で通せるかどうか、いろいろあやがある」と述べた。

 消費税など税制の抜本改革を巡る超党派協議については、
「政府・与党が基本的な税制についてしっかりした設計図をまとめれば、
いつでも協議に応ずる用意がある」と語った。

(2010年7月27日18時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100727-OYT1T00831.htm
434日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 20:26:36 ID:qwbRsThk
>来春の衆院解散
ガッキー、優しいなぁ・・・
半年以上、わが党を晒し者に・・・
いや待ってあげるとは
435日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 21:15:03 ID:hUxQLn6U
>>430
確かにそんなニュアンスを含んでいる様な煽りレスや冷やかしレスが
意外と幅を利かせていて、ちょっと面喰ったわw
ここは自民スレだし、公僕に対してプラスの思い入れが強い、
良く言えば純真な保守が多いせいだと思う。
居酒屋とかなら反応も違うんだろうけどな。
436日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 21:21:34 ID:f6tG4lGN
1日10時間サービス残業の中央省庁の官僚も、
年間に数日しか休日をもらえないでひたすら閉じこもって働く公立病院の医師も、
危険に身を挺して立ちむかっていく消防や警察の人々も公務員だろ。

だから、ひとくくりにした議論は無駄だという話なんだろ。

それを、なんでもかんでも公務員ということで一律にまとめて、
語ることが問題だという話なんだろ。
437日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 21:30:14 ID:Euz8fuqp
惜しいな
「だろ」の後にjkつければアキオになれたのに
438日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 21:39:18 ID:Q+3kGmwW
今一番アレな公務員を削減する話なら大いに賛成ですよ
439日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 21:45:41 ID:f6tG4lGN
>>437
やらない夫に髭が生えるわけか、常識で考えて。
440木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/27(火) 22:08:43 ID:Vr9JGjMo
 で、話が戻るわけですが、結論として公務員の仕事に国民の理解が得られてないって事だと思うんですよ。
 話が微妙に深刻な方に行ってた物なので、色々と相談してまわってみたのです。
 「そういえば、公務員嫌いの主張を各種眺めてみて http://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%80%80%E5%AB%8C%E3%81%84&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLL_ja&redir_esc=&ei=AtVOTNbjN47mvQP_7oA7
気なる事がある。警察官を叩いてるのが、ほとんどいない。これの理由は何だ?」
 警察も他の官庁に負けず劣らず不祥事が多いんですよ。
 でも、公務員叩きをしている組織の主張をずらっと見ても警官の人員削減しろって主張している組織は少ない。
 公務員削減が謳い文句のみんなの党ですら
 (みんなの党 アジェンダ http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
 「警察」の文字は一文字も出てこない。
 
 で、おQ層ってテレビ情報がメイン情報源であり、テレビの言う事は大抵、鵜呑みにすると云う事から
 「警察24時の影響が大きいんじゃないか?」
 警察の地味な活動を特番形式でやっている「警察24時」って番組がありまして、定期的に放送されているわけですが、
ひょっとして、その影響じゃないか?って所まで行ったんです。
 「なら、普通の公務員の地味な活動を訴える番組を作って貰えれば、理解が得られるんじゃないか?」
 まで、行って「今のテレビ局がそんな物を作る訳がない」で、話が終わりかけたんですが・・・
 凄い方向に話が進んだんです。
 「とりあえず、出来る所から、やってみたら良くね?」
 そこで見せられた物に衝撃を受けたので、ここで紹介させて頂きます。

 ニコニコ動画、在日米陸軍チャンネル
  http://ch.nicovideo.jp/channel/ch292
 米軍がニコニコ動画にチャンネル持ってた事にビックリしたんですが、結構頻繁に更新している。
 マスコミベースだと米軍も公務員同様に事件・事故を起こした時くらいしか、報道しないので自分で始めたらしいです。
 で、これに関しては先駆者が確かいたはずなんです。
 ニコニコ動画、自民党チャンネル
 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch90
 公務員はこういう仕事をしていますって物をこんな感じで流してみれば「多少なりとも」理解が得られるんではなかろうか
と、思って、それこそ公務員のチャンネル作りを支援してみればと思った。
 民主党チャンネルはえらい事になっているので、これなら自民党は出来るんじゃないかと考えた次第です。
441日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 23:08:10 ID:m/ayjvlz
>>440
ちょいと話がズレるかもしれませんが、
自治体ごとに、面白いお仕事をけっこうやってるんですね。

夏の最高気温の高さを逆手に取った「あついぞ!熊谷」事業
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/atsuizo/index.html
埼玉県所沢市の消防車。ロゴがYAZAWAみたいでカッコいい。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shobo/shobohonbu/shobohonbu5/keibo_01/index.html
各地のご当地ヒーローとか。
http://season.nifty.com/summer/08/localhero/index.htm
http://hero.ktay.biz/

こういう仕事に取り組んでるチャレンジャー(?)を取り上げれば
「ルーチンワークで高給取ってる公務員」てイメージが少し拭えるのではと思いました。
442木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/27(火) 23:24:05 ID:Vr9JGjMo
 とにかく、国家公務員への批判が凄い=国家公務員の仕事への理解が浸透してない=国への不信感
 って、ことになるので、そんな状態で政治家が国民に向けて何を発信しても行き着く方向は
 政治不信→政治家への不信→政党政治への不信→議会制への不信→民主主義への不信→独裁体制樹立。
 この黄金コース確定です。
 今現在「民主も駄目だが自民も駄目」キャンペーン実施中で「政党政治への不信」の所まで来させようとしてい
ますので、ここから先は何とかして食い止めないと行けないので、「理解してもらう事」に力を注いだ方が良いかも
と云う気がしますです。はい。
443日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 23:33:05 ID:f6tG4lGN

映画やドラマ、小説やドキュメンタリーで賞賛されて、
現実にしばしば体を張って人命を救う、
消防士や警察官、海上保安庁の救助隊員さんのような人々が、
公務員であることもみんな忘れているような気がします。

まずはそこからかな。
444日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 23:39:42 ID:Fhu13q81
このスレの空気を見る限り「理解してもらう」じゃなくて
「啓蒙してやる」の方が正しいんじゃないの?
445日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 23:40:44 ID:AQz8AnDx
分かる気がする
自衛隊なんか完全に冷や飯ぐらいだしなあ・・・
446日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 23:55:20 ID:r/SS8KO7
>>440
自民党(仮)チャンネルは知っていたけど、在日米軍チャンネルは知らなかった。
登録したよ、ありがとう〜
テレビのことはもう当てにならないから、こういうのはどんどんやったほうがいいよね。
このまえの選挙のときの、ガッキーと丸ちゃんの政見放送すごく良かった。
週一くらいでいろいろアップしてゆけば、ガッキーファンも増えそう。
ほかの先生のもやったらいいと思うなぁ。オレらも政治のことも勉強になるし。
447日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 23:57:57 ID:r/SS8KO7
追加。

こういう動画があれば、人に見せるときも楽になるな。
ようつべとかニコ動の動画見せても全然信じない人がいるから。
448日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 00:00:49 ID:WGGuF25o
>>440
警察って


 批 判 し に く く あ り ま せ ん ?(仕返し的な意味で)
449日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 00:11:35 ID:Kklct7pb
>>446
>このまえの選挙のときの、ガッキーと丸ちゃんの政見放送すごく良かった。
>週一くらいでいろいろアップしてゆけば、ガッキーファンも増えそう。
>ほかの先生のもやったらいいと思うなぁ。オレらも政治のことも勉強になるし。

自民党ステーション5chの「オレの話を聞いてくれ!」が
モロそれに該当すると思うよ
http://ldplab.jp/station/5ch/
ニコでも各動画同じ題名である
普段はそれこそ週一かもっと頻繁にアップされてる
450日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 00:36:35 ID:nTTAQebA
最近の自民党ステーションの動画を順繰りで流すストリームがあればいいのにな
ラジオ感覚で聴けて良いし。テレビなんかよりも面白いかと。

YOUTUBEでそういう設定にボタン一つでできればいいのにな
451なんという勇者 株主【asia:574/12772=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/07/28(水) 02:14:15 ID:FRteRb+x BE:1019718375-2BP(2115) 株主優待
ウリは一貫して警察と陸上自衛隊を批判してるんだが…
どーやったらあんな気違いが山盛り出てくるんだかorz
452日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 06:05:55 ID:+KqtbIis
>443
海上保安庁
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3678693
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4597975

消防庁
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813329
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3850615

自衛隊
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3299686
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4088144

自衛隊非公式CM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12331

ホント、二言目には公務員は税金泥棒、と言うように刷り込まれてる人はどうすればいいんだろう?
453日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 06:35:41 ID:WtzGoXB7
>>442
評価基準と綱紀を厳しくして襟を正すのと、地味な広報を繰り返すしかないでしょうね。

公務員の作業効率が平均で見ると民間に比して悪いのは確実だと思うし。

公務員は営利事業じゃないから、事業仕分けのときのどこぞのバカのように
稼働率とか、収益率が低いことに文句をいうのは頭が悪すぎるにしても、
作業効率を上げて、仕事のクオリティを上げるとか、今までできなかった仕事を
少しでもこなすようにするとか、そういった努力は必要じゃないか?

特に地方公務員は。
454日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 08:30:35 ID:od5FPIDO
>>452
TVで税金ドロボーって騒いでいる人たちは 30代でもかるーく年収1千万超えてますよー。
と怒り(と嫉妬)の矛先を変えるくらいしか思い浮かばない。

455日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 11:56:26 ID:wPMaNcPh
警察批判に関しては交通違反の取り締まりに関してはよく聞くね

公務員の不祥事に関してはもともと母数も多いし、
人数あたりの発生率を見ないとなんともいえないと思うので保留だなあ
多ければ多いほど変な人の割合も増えるだろうし
456日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 13:58:15 ID:Iq2TMEjB
>>448
ちょwww
457日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 14:58:06 ID:hMK968EV
>>453
公務員改革をしないといけないのは、コストの問題じゃなくて、モラルの問題なんだよ。
だから財源確保のために公務員の人件費を下げるとか仕事を効率化するとか言うのはお門違い。

もし公務員が「コスト意識をもって仕事をするように」と言われて、
本当に費用対効果だけ考えて仕事するようになったらどれだけ困るか
みんな想像できないもんかな?

公務員はあるべき仕事を効率良くクオリティ高くこなすことが重要であって、
金のことを考えたら国が終わるよ。
しらねーぞ、住民票一枚3000円取られるような世の中になっちまっても。
458日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 15:24:17 ID:3DAgMYSO
>>457
効率化という言葉を、「時間当たり作業量」という意味で使う分には
問題ないでしょ。

民主党みたいに、費用対効果という意味で使ったら大問題で、
国の屋台骨が一気にポッキリいっちゃうけどw
459日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 17:14:46 ID:FdwrKeLz
>>457

うんにゃ。
コスト無視したら財政破綻一直線。
国の歳入が増えないのに公務員人件費の上昇はおかしいだろ。
本来の観点から言えばバブル期以降の公務員人件費の上昇は
歳入の増加を伴わないものだから認めにくいものだ。
歳入と人件費のバランスを重視しなければ財政がおかしくなって当然。
だから本来は政党ごとに大きな政府(公の仕事が多くて公務員多い)とか
小さな政府(最小限の公の仕事で公務員が少ない)のビジョン説明をすべきなんだけど。
例えば年金制度もやり方によっては社会保険庁もいらないし。
460日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 18:06:10 ID:qgyEf2qW
公務員の仕事は基本的に公の仕事であって
民間でできない事を請け負っているわけだから

コスト"だけ"で一概に語ることはできないでしょ
461日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 18:10:37 ID:FdwrKeLz
>>460

コストだけ話じゃなくて歳入とのバランスや
大きな政府か小さな政府かの選択の話だよ。
462日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 18:33:25 ID:3DAgMYSO
失業者を発生させるよりは、公務員として雇用を生む方がはるかにましでしょ。

それとも、20万人ほど首を切って、給与を払うかわりに生活保護なりなんなりの
形で金を出すほうが建設的だとでもお考えで?w

景気が悪くて失業者が多いから、公務員の人件費を増やして、臨時雇いの
公務員の数を30万人ぐらい増やせという話ならよくわかるんですが。
経済学的に見ても正しいし。
463日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 18:40:05 ID:iwxcxefK
本来は与党スレで論じられるべき話なんだけど
現与党がアレだからなあ
相変わらずこっちが真面目な政権与党スレ状態(苦笑
464日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 18:45:40 ID:FdwrKeLz
>>462

それ現状の前提が間違い。
公務員は公務員法によって簡単にリストラできないから
大量採用は大間違い。
そして臨時雇いの公務員の数を大幅に増やせというのは
実質、生活保護等のばら撒きと同じで乗数効果が低いのでよいとは言えない。
そんな乗数効果の低いものするなら公共工事とか特定産業に対する
インセンティブの方が遥かに乗数効果が高くてマシですよ。
君の主張は民主党の福祉による経済成長とかと大差のない愚策です。
乗数効果とかをもう少し熟考すべきですね。
465木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/28(水) 18:47:51 ID:mPT7qZiY
 一時間くらい必死こいて考えてみた。
 多分、両方とも言われている事は正しいんですよ。
 「民間で出来ない事をやるのが公共サービスだから、コストを考えるべきではない」
 「かといって、コストを度外視すると、財政破綻する」
 背反する考えなんですけど、これを両方とも解決する方法、一つしかない。
 「税収を増やす。」
 この一点。
 去年の総選挙の時から自民党が言ってることなんですけど「持続可能な成長戦略」がどうしても要る。
 確実な税収があるならば、多少コストに見合わない事をやっていても許されるし、多少コストに見合わない事を
やっていても財政破綻を心配しなくて済みます。
 
 とにかく、一番ヤバイのが「とにかく支出を減らす」→「サービスが低下する」→「収入が減る」→「で、また支出を
減らす」という悪循環に入るのが一番やばい。
 毎日新聞社さんが、それに入ってるらしいんですが
 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/theme-10011839635.html
 知っての通り、毎日新聞社さんは結構にぶっ飛んだ記事を書いて信用を無くし、売り上げが激減したのですが、
その煽りで、支出を減らす事で利益を出そうとして記者の取材費などを削りまくった挙句、記事の質が低下して
更に売れなくなり、更に支出を減らすというえらい事になってます。
 (ちなみに今月の参議院選挙の議席予想も毎日さんだけ、豪快に外しました)

 日本と云う国その物が毎日新聞を変態扱いして馬鹿に出来なくなりかねないので、税収を増やす事を考えた方が
良いと思われました。
466日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 18:53:29 ID:FdwrKeLz
>>465

違います。そんな話ではありません。
乗数効果の低い事業(無理に公務員人件費を増やす)に使うくらいなら
乗数効果の高い事業に使う方が合理的という主張ですよ。
467日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 19:49:13 ID:3DAgMYSO
>>465
>  背反する考えなんですけど、これを両方とも解決する方法、一つしかない。
>  「税収を増やす。」
いや、そこに至る前に。

「コスト以外の指標で、公務員の業績を適切に測定する」があるから。
このへんをすっとばすと、>426みたいなことをいって民主党を馬鹿にできませんよ。

「どれだけのコストで、どれだけの案件を処理して、どういう効果を上げるか」
これを事前の計画として、きっちりとつくり込む。実施後にどれだけ達成できたかを
測定し、チェックし改善案を作成する。これだけで計画が妥当であるか、あるべき
レベルで実施出来ていたのか、かなりチェックできます。

現状これできてないでしょ?仮にやっても、なあなあだし。

まずこれをやって襟を正す。作業効率を上げれるところまで上げて、できた余力で
できるだけのことをやって、どこまでの経済効果があがるのか設計する。

税金の話をしてもいいですが、人件費を削るだの、税金を上げるだのという話を
する前に、現実的な処方せんを忘れてはダメでしょう。
468日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 19:59:22 ID:hiXLli79
>>467
そのためには、専門知識のある常勤の公務員を一定数そろえて、
各分野で計画立案に従事する体制をととのえるとともに、
各分野で事業結果の検討、ないしは外注した事業のチェックにあたるための人員も置いて、
常勤の公務員で最低限の基本的行政だけは運営する体制を作るしかない。

そうすると、現在の体制ではとてもとてもまったく人数が足りないので、
最初はなんとか人数を増やすしかない、かと。
469木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/28(水) 20:01:06 ID:mPT7qZiY
>>465
 もしかして、「傾斜生産方式」の事ですかね?
 
 知らない方も多いと思いますので、念のため、ご説明しますと、2ch的に評価の高い麻生元総理の祖父、吉田茂元総理が
戦後日本を再出発させる時にやった政策
 (ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%BE%E6%96%9C%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%96%B9%E5%BC%8F

 当時としては、鉄鋼業・炭鉱業が明らかに乗数効果が高いって事でそれにひたすら突っ込んで、結果的に成功しました。
 その気になれば、今でも応用は可能で、菅総理は福祉・介護事業がいけるはずだから、それをやろうと言うわけです。 
 (例の「第三の道」ってやつです。私個人的にはコムスン事件の例があるので、福祉・介護事業でこれを応用するのは、
止めた方がいいと思ってます http://www.nikkeibp.co.jp/news/feature/536828/
 
 持続可能な成長分野にそれを投資するんでしたら、それはアリかと思います。
 間違いなく、昔から自民党が言ってる「持続可能な成長戦略」に合致しますし、それで税収が増えれば公務員問題の件も
多少コストに合わない事をしていても、カバー可能になります。

 何に突っ込むのかが問題ですけど。
470木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/28(水) 20:13:48 ID:mPT7qZiY
>>467
 コストってそっちの意味ですね。
 ごめん、勘違いしていた。事業収益的な意味だと勘違いしていた。(民業圧迫だと言われる方の件)
 
 公務員がいくらのお金を使って、いくらの事をするのか?
 それは確かに大事。
 確かにそのリーダーシップを発揮するのがいいと思う。

 多分、それをやるんだったら、事業経費と事業内容を公開させるのが早いと思う。
 どこぞの省のどこぞの局では、これだけの予算でこれだけの事をやった。あっちはこれだけの事をこの予算で
やったってのが公開されれば、それが速く進むと思います。
471日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 20:25:49 ID:pliqtHHb
>>469
>菅総理は福祉・介護事業がいけるはずだから、それをやろうと言うわけです。

wwwwいや、それはありえないでしょw
看板としては掲げているようですがクダさん他、ミンス全体として興味の無いこと以外は夜警国家目指しているんじゃないかと


>>440
えーと、あくまで一部の意見だと思って欲しいんですが、

交番の警官一人一人は頑張ってると思うんですが、
警察全体の人気はあんまり高くないと思います。

うちの自治体で警察の天下り団体が地域へ落ちる金をゴニョゴニョしたせいもあるでしょうが
472日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 20:26:31 ID:hiXLli79
>>470
しかし、もともと予算はわかるわけで、政策評価も発表されているわけで、
それを簡単にまとめたものもあるわけで。

たぶんそれは信用できない、
どこかで無駄があるだろうという見込みのもと発案されたのが例の仕分けでしょうが、
結局、あの方法ではほとんど言うに足る無駄など見つからないで、
必要なところを壊すだけということもはっきりしたわけで。
473日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 21:57:29 ID:wV1AOjGM
>>450
聴くのだと、自民公式の演説や会見動画なんかは、
にこさうんどとかで結構音声変換されてるぽいね
自動で順繰りに流すのは
今のとこ作業BGMの要領で各自が、かなあ

こないだ見たら、
「谷垣禎一総裁 丹波・篠山バスの旅」
今までの再生数 : 244736040 / 今日の再生数 : 985570
/ 今日の変換数 : 1418 ...  にワロタ

あの「ありがとうございまあーす」でなごむ人多いのかw
474日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 22:36:18 ID:1PSAZ3RC
ガキ研に初めて書き込みさせて頂きます。

ちょっと旬を過ぎたネタなのですが、選挙期間中にクダ研か床屋で「消費税は景気回復後に上げるんだよね。」
と聞いている人がいました。
特に自民党の説明が不足していたとは思いませんが、自民党の参院選政策集の中で、もうちょっと大きな字で書いておくとか、
最初の方に書いておくとかしておいた方が良かったと思います。

あとは、大まかな政策の優先順位を付けてくれると良いなと思います。
私は政治に興味があるので政策集に最後まで目を通しましたが、多くの有権者は最後まで読む事はほとんど無いと思います。
政策を網羅せず、重点政策だけを書いた物でも良かったのではと思いました。
民主党のマニフェストは、作り方だけは上手いなと感じました。

個人的には、憲法に触れられているのが良かったとは思いましたが。

本当は自民党に直接メールした方が良いのでしょうが、政党にメールするのは気が引けるので、
こちらに書き込みさせて頂きます。

ガキ研は、落ち着いていて良いですね。
475日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 23:17:08 ID:+JQahWUU
>>449
おー知らなかった!ありがとう!!
476日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 23:20:27 ID:5YCSu43A
国会ないから仕方ないかもしれんが、自民党、ちょっと参議院選の結果でたるんでるな。
影で長老が仕切っているような印象をもたれたらダメだ。長老が意見を言うのは
いいんだ。だが、表でやって理屈で納得させられないなら、よけいなことするな。
477日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 23:29:44 ID:OLi1UMLO
>>476
そういうことをいうのは決まってる人だよね。
この前までは青木だったけど次は誰が槍玉に上がってるんだろう。
自分に役職が回ってくるまで実力者を叩き続けるつもり?
478日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 23:49:24 ID:5YCSu43A
>>477

のんきなことを言っていると次の選挙でまた痛い目を見るだけ。
マスコミもまだ自民を批判したがっている状況を甘くみないほうがいい。
俺は一太は好きではないが、全部おかしなことを言っているとまでは思わない。
479日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 23:52:54 ID:5YCSu43A
ガチンコで言い合って、長老の方が、説得力があるのならそちらを採ればいいし。
若手の意見がいいならそっちを採ればいい。
480日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 23:54:09 ID:wV1AOjGM
>>474
おこしやすガッ研(←略称これね)へ

ここは議員さんはほとんど見てないと思うんで
(木道さんもあくまで地方の一般党員だし)
是非その意見を「なまごえ」に送ってほしいです
自分も最初敷居高かったけど、慣れればなんてことない
https://youth.jimin.or.jp/cgi-bin/info/meyasu_form.pl
何気にネクストジャパン用のなまごえも出来てた(ページ右下)
http://www.jimin.jp/nextjapan/index.html

>>476
参院人事はなんか色々あれしてますが、
今日は衆院農水委が開かれまたガチバトルでした
自民からは宮腰議員と江藤議員
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11547936
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11546827
口蹄疫全然収束してない!ってのと、
山田大臣の人非人ぶりを再確認したよ…

全体は、逢沢一郎議員のツイッターとか見ると
議運理事もまた忙しくなったようで
やっぱり野党は国会で戦ってなんぼだなと思った
481日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 02:59:44 ID:8ZevGojy
>>455
母数が多くても割合は変わらないだろう
絶対数は増えるだろうが
警察は警視庁だけで50000人だからそりゃ、なかには不届きなやつもいるさ
俺はもと警察官だが、明らかに収入以上に負担の大きい仕事をやってるよ
俺はこんなきつい仕事は、ほかの人にやってもらえばいいって思ってやめてしまったんだから
もっと国民は警察、自衛隊、消防などを尊敬するべきだと思う

>>457
その辺は難しい
たとえば近くに市役所の分館がああるんだが、すごく狭いのに職員が15人ぐらいいるからね
いついっても利用者はほとんどいないし、もともと面積が大きくない市なのになんで分館なんて作るのかわけがわからん

>>462
今生み出している臨時雇用は官製ワーキングプアだからなあ
俺の実家の町役場では臨時新規の採用はしないで臨時職員だらけになっているが、なんと日給5800円だよ
もちろん出勤した日しか給料は出ないし、福祉厚生もほとんどない
年間200日労働しても116万
こんなんで生活できるわけがない
482日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 03:10:20 ID:g6e5qBSA
>>481
私が犯罪で捕まってTVニュースに出ても、よっぽどの凶悪犯でなければ
勤め先の会社名までは晒されないもんなー。
警察官や自衛官はどんな小さな犯罪でも絶対に職業が報道されるもんね。
そう考えると、民間人の不祥事と公務員の不祥事の絶対数の差なんか測れないわな。
483日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 03:12:55 ID:8ZevGojy
>>464
>実質、生活保護等のばら撒きと同じで乗数効果が低いのでよいとは言えない。
これは明らかに誤りだろ臨時職員は労働してその対価を受け取っているんだぞ?
どこがばら撒きなんだ?
本来正規雇用するべきなのに金がないから臨時に置き換えて行ってるんだよ
あたかも臨時の職員は働いてないみたいな言い草だぞ
そもそも生活保護の乗数効果と臨時職員の乗数効果がなんで同じなのか説明してくれよ

>>466
だから臨時職員は無駄な人件費じゃなくて不当に安い人件費で働かされているんだって
本来福利厚生いれれば1000万かかるところを200万で臨時5人雇うという発想なんだよ
そもそも臨時職員の給料なんて溜め込まれるわけないんだから全部消費されるんだよ
乗数効果とか意味も理解しないで使ってるお馬鹿さんですか?
484日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 03:31:46 ID:tO4fb09w
>>482
一般人が酒に酔って暴れてもニュースになるわけないしね
一方自衛隊や警察がこんな事すれば、規律がどうのこうの、たるんでるだの…
マスコミが意図的に叩く方向に持っていってるから、なんとかしないと
まだまだこの風潮は無くならないだろうね
485日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 04:39:02 ID:sZbAKbxm
そもそもイチタの言うことを信じてないから参院会長の話はもっと信用できる人から
直接語られない限り何も言えない。
だいたいイチタやその周辺の河野シンパはあれだけ長老の謀略とか攻撃しておきながら
自分が誰を立てるか書いてないあたり卑怯だと思う

個人的な自民党残念七奉行
塩崎 河野 平 後藤田 大村 世耕 一太
486日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 04:39:41 ID:8ZevGojy
>>484
警察官は金でできる仕事じゃないのに世間からは、さぼってるとか裏金を私的流用してるとかいわれるのはきついよ
住民との信頼関係が希薄になってきたことも近年の体感治安の悪化につながっている

自衛隊も同じでしょ?
国民(マスコミの誘導)は自衛隊を税金の無駄遣いとか思ってるが、国防は大変な仕事だよ
体を張る警察官や自衛隊は住民から信頼されないと力がでないことをもっと社会は認識するべきだと思う
487木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/29(木) 05:50:06 ID:bQ0J4BRN
 公務員の人件費に対する不満から、警察、自衛隊に対する不満、全部共通するのですが、
一言で言うと、
 「何をやってるのか、分からん」
 もしくは、
 「本当に真面目にやってるのか、分からん」
 何でしょうね。
 多分、広報とか真面目にやってるとは思うのですが、それがどうにも浸透して
いない。
 
 ふと、思い出したのですが、選挙期間中に言われた事で
 「政権交代したのは良いけど、役場の窓口の対応とか全然、変わらんじゃないか」
 ってのがあった。
 どうにも、昔、国鉄が民営化してJRになった時くらいの変化を期待していたみたい
なんですよ。
 (あの時は、何だか偉そうだった駅員のサービスが良くなったとか、朝改札を通る時は
「言ってらっしゃいませ」って言うようになった。とかあったんですよ)
 多分、そういう身近な所が最も口コミ情報になり易いので、その辺りから始めて、それ
ぞれの事業規模、事業内容の切磋琢磨をしてもらうと良いんじゃないかと思います。
 
 しかも、冷静に考えたら参議院選挙の公約集に、ちょっとですけど書いてある。
 http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf
 (↑自民党参議院選挙公約集 250-259参照)
 一般の方は消費税の所しか見てないと思うのですが、とにかく「やります」って
言って選挙やって、何とか勝たして貰った訳ですから、このままやっても良いので
は無かろうかとは、思います。
 (民主党のマニフェストみたいに「書いてあるから」の理由だけで実情ガン無視
で押し切るのは、もちろん論外の方針で)
488日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 06:08:56 ID:QeBrnqx5
警察官や自衛隊も貴い職業かもしれないが、貴くするか賎しくするかも、やはり人しだいです。
489日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 07:03:00 ID:acebd+4F
>>487
こう言ってはなんですが、270もの政策、読むのは政治マニアだけです。

その250番目から書いてあると言っても、国民の目にはほとんど止まっていない
と思うべきです。
読めるものを作るとか、読ませる工夫とか、もうちょっと政策以外のところにも
力をつぎ込むべきでしょうね。自民党は。
490日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 07:23:27 ID:tT7eribw
子供マニフェストは、効果はどうあれ良い案だったなぁと感じた。
子供達を守るのも政治の仕事であるけども将来その子達が
今の大人のような風に流されず良識的判断を下せるよう
少しでも政治を身近に、興味を抱くものにするようなのはいいなと。

J-NSC立ち上げ時だったかな?のガッキーの話を動画で見たけど
ちょっと一般人ではわかりにくいかもな、単語を
かなり噛み砕いて分かりやすく説明してたのを見て
こんな誠実な政治家は中々いないよなぁと思ったりもw
知らない人、わからない人が良識的で独自の判断をする取っ掛かりとして
わかりやすい政治というのも必要なのかもしれんなと思った瞬間でした。
491日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 08:55:25 ID:D+GWv7Ie
>>487
フルボッコにされたあとの社会保険事務所はちょっとだけ態度や言葉遣いが普通の人が増えた。
ただ相変わらずの無愛想なおっさんとかもいて、死ねよ閑職自治労とか思ったりもするが。
492日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 09:22:52 ID:FVlrtqzL
>>485
気が合いそうw 本当に残念な面々。
自分も一太が何を言っても「個人的な嫉妬乙」としか思えない。
あとマスコミやブログを通して文句言うのも嫌い。
493日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 09:41:28 ID:+R/kI2s5
まあ公務員の中でも働いてない部類の人が民主党の支持に回って、
一緒になってちゃんと働いてる公務員を糾弾してるんだから救いがない。
このまま公務員改革やったって、働いてる公務員がどんどん冷遇されて、
本来糾弾されるべき働いてない公務員はおとがめなし、になるだけ。
494日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 09:42:58 ID:t159h8wt
>>491
こないだ郵便頼んだらシャンプーリンスの試供品くれた。
貯金してティッシュもらったことはあるけどこれが改革なの?
495日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 10:05:07 ID:FTHCPbLY
>>485
反派閥派の人達が多いですねw
496日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 11:16:00 ID:7g/SYJ9a
>491
一般企業で事務の職場が丸見えって所、余りないですよね。
お客様と接触のある部署(銀行窓口なども)は、ちゃんとそういう外向け部隊で
固められてるし、内勤や営業には無愛想な人やこっそりさぼってる人もいる。

職場が目に見えるオープンな場だけに、アラが目に付くってのもあるし。
自分の周囲の就業態度と比べないで公務員だけ理想で見るのは無理があるなあ、と。
497日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 11:54:02 ID:OzTLk1/3
自分の周囲の就業態度と比べて劣悪だから、
イメージが悪いというのが普通でしょう。
498木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/29(木) 12:48:48 ID:W200nhjz
>>489
 ええ、選挙期間中、絶対にこれ、渡しても読まないだろうと思ったので、ローカルマニフェストと簡易版J-ファイルしか
配って無かったです。
 ただ、一応、「そういう提案もしていた」と云うことで、何とかご了承頂ければ・・・

>>491
 自分達の姿が注目されているかどうかってのも、ありそうな気がしますね、それ。
 お外に出ない女性の化粧が雑になる様な物と言うと御幣がありそうですが、多分、その「態度や言葉使いが普通に
なった人」は、自分達の仕事ぶりに注目が増えた事に気が付いたんでしょうね。
 なので、広報する時は、仕事ぶりに注目してみるのが良いのかもと、そのレスを読んで、思った次第です。
499日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 14:58:45 ID:4HjVBSXk
>>478
イチタさんは、政局や人事のことをネットでgdgdと愚痴ってないで、
国会で与党を叩いてた方が株が上がると思うんだ
500日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 19:36:40 ID:hVbyhQA1
副議長は尾辻氏選出へ、議運委員長は鈴木氏 参院人事
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100729/plc1007291911010-n1.htm

民主、自民両党の参院議員会長が29日午後、国会内で会談し、新たな参院人事のうち、議長は民主党、副議長と議院運営委員長は自民党から選ぶことで合意した。
これを受け、臨時国会召集日の30日に行われる参院本会議で、議長には民主党が推す西岡武夫議運委員長(74)が選出されることになった。また、自民党は副議長
に尾辻秀久参院議員会長(69)を推し、議運委員長に鈴木政二国対委員長(62)の起用を決めた。

議長人事をめぐっては、自民党やみんなの党などが野党共闘で取るべきだと他の野党に呼びかけていたが、共産、社民は一貫して第一党の民主党から選出されるべき
だとしたほか、公明党も慎重姿勢を崩さなかった。

このため、鈴木氏が29日午前、野党各党の幹部と個別に会談し、議長ポストを断念する意向を伝えた。
501日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 20:40:17 ID:lQIW67fc
民主党の参院選総括を批判、自民・谷垣総裁
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100729/stt1007292033008-n1.htm

 自民党の谷垣禎一総裁は29日の記者会見で、民主党がまとめた参院選の総括について
「消費税自体が敗因だったというのは当たらない。しっかりした観点のなさ、ずさんな取り上げ方が
不信を招いた」と断じた。また「消費税だけで民主党に批判が集まったのではなく、政治とカネの
問題などで、政権運営の資格に乏しいと国民が判断した」とも批判。臨時国会で行われる
衆院予算委員会に自身が質問に立ち、「与党にとって厳しい結果が出た原因をどう考えている
のか解明していきたい」と述べた。
502日出づる処の名無し:2010/07/29(木) 20:50:28 ID:g6e5qBSA
暴いておやりよゲル☆ガッキー 【平成22年臨時国会・期待age動画】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11557153
503474:2010/07/29(木) 22:26:25 ID:zyjLTLyY
>>480
ガッ研でしたか。失礼しました。
ここはぬるぽの多いインターネッツですね。

「なまごえ」にはメアドが必要なようですので、週末にでも新規にメアドを取得して送ってみます。
教えて頂いてありがとうございました。
504日出づる処の名無し:2010/07/30(金) 05:31:36 ID:m3Xdjwa4
>>501

だったら秋の国会に増税法案出せ ハミガキW
505日出づる処の名無し:2010/07/30(金) 07:34:55 ID:tN6SXGNa
あれ?今日の臨時国会はNHKでやらないんですかね?
506日出づる処の名無し:2010/07/30(金) 08:34:30 ID:lJ7XZ60l
法案だしてどうするの?
507日出づる処の名無し:2010/07/30(金) 11:09:25 ID:Vim3sHon
数スレぶりに

 ( /´_ ̄_i)
 6‐◎J◎  \\
  ヽ, ーノ    | | ガッ!!
 と <∨>)    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V´д`)/
 (_フ彡        / ←>>603
508507:2010/07/30(金) 11:12:47 ID:Vim3sHon
ロングパスしたorz 改めて

 ( /´_ ̄_i)
 6‐◎J◎  \\
  ヽ, ーノ    | | ガッ!!
 と <∨>)    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V´д`)/
 (_フ彡        / ←>>503と自分
509日出づる処の名無し:2010/07/30(金) 22:15:15 ID:saTyMhJw
ガッキーやるなあ。
510日出づる処の名無し:2010/07/31(土) 02:23:34 ID:ZPBUWqo5
>>500
とりあえず昨日、議運委員長が自民に決まってちょっとホッとした
鈴木さんはwiki見たら「国対のプロ」らしいから頼りにしたい

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100730/plc1007302246032-n1.htm
>議長と議運委員長が与野党で分かれるのは、平成5年の細川連立政権以来となる。

安倍ちゃん時以来の参院でもそうだったか。知らなんだ
511日出づる処の名無し:2010/07/31(土) 06:39:14 ID:TUjXuLx6
民公連立したら議運委員長の解任って出来るの?
512木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/07/31(土) 19:14:54 ID:0Bhs3xI/
 >>511
 委員長の解任動議、もしくは委員長の不信任案が参議院で賛成多数で可決すれば、
解任は可能。
 つまり、民公連立が成り立ったら、その瞬間にあり得ます。
 逆を言えば、民主党が参議院過半数を掌握する事態にならない限り、あり得ない。

 そして、委員長解任決議を提出するためには、委員長特権で強引な議事運営をして
いたという証拠が要る。
 委員長特権で強引な議事運営をしなければいけない事態とは、どういう事態かと、
言えば、野党共闘に失敗して、自民単独で動いてる事態です。
 逆に言えば、その事態は、自民以外の野党が
 「自民党と組んでるより民主党の方が信用できる」
 と、考えている事態です。
 それは、どういう事態かと言えば、国民の支持が自民党から離れ、民主党に
向かっている事態。
 
 逆に考えれば、その事態はどういう事態か?
 いわゆる「無党派層」の方々の取り込みに失敗する事を意味します。
 前回の参議院選挙、比例投票では民主党が自民党を上回っています。
 特に都市部でその傾向が顕著です。
 前回選挙は一人区に勢力を傾ける選挙方針でしたので、ある程度仕方がない
としましても、放置できる状況ではないと考えられます。
 小泉進二郎議員が「この選挙、勝ったと思っていたら、次の選挙は負ける」と
言ってましたが、実は私も同意でして、この様な事を逆に考えていけば、逆に、
無党派層の取り込みが出来れば、他の野党が民主党に擦り寄るメリットが無くなり、
こちらの有利に議会運営出来ると言う事になります。

 と、言うわけで、急務なのはそれかなと、思います。
513日出づる処の名無し:2010/08/01(日) 01:30:18 ID:2KolMsg5
>>502
そう言えばこの二人月曜日の予算委員会(代表質問)に立つそうだ。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-08-02&ch=21&eid=11511
「衆議院予算委員会質疑」                  
  〜衆議院第1委員室から中継〜              
                              
               (国民新党・新党日本)田中康夫
             (自由民主党・無所属の会)谷垣禎一
   (谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)石破茂
  (谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)柴山昌彦

頑張ってくれ。応援するぞ。午後の部からだそうだ。
514日出づる処の名無し:2010/08/01(日) 01:32:43 ID:lWGagakI
AM1422KHz ラジオ日本
長野祐也の政界キーパーソンに聞く〜21世紀日本への提言〜

【8月の放送予定】
1日 谷垣 禎一 自民党総裁@
8日 谷垣 禎一 自民党総裁A

放送時間:日 あさ8:45〜9:15
メールアドレス:[email protected]

国内外の政治課題や政局の焦点、日本のあるべき姿などについて政界のキーパーソンを招き徹底討論します!

以下の放送局で同じ日曜日に放送されています
□ MBC南日本放送   8:00〜 8:30
□ KBC九州朝日放送 10:10〜10:40
□ CRKラジオ関西     18:00〜18:30

http://www.jorf.co.jp/PROGRAM/keyperson.php
515日出づる処の名無し:2010/08/01(日) 02:24:17 ID:G/Lgd5/g
>>513
1月の予算委ではガッキーの次が
たしか柴山さんと棚橋さんだったけど
今回はガッキーに続けてゲルって鬼だなw
第一ガッキーの多重・中長期トラップも超怖いしさ

んでクダさんはルーピーほど鈍感力強くない
どうなることやら
516日出づる処の名無し:2010/08/01(日) 05:27:48 ID:XyC1FCUD
>>515
居眠りするに100ジンバブエ・ドル
517日出づる処の名無し:2010/08/01(日) 12:06:52 ID:TBKJS4I3
1月21日の予算委員会谷垣質疑で
最後にクダさんが谷垣さんにちょっと答弁したが
ハトヤマガーとトウノアレー(小沢の一声)出動させてたw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9454157
518日出づる処の名無し:2010/08/01(日) 23:07:09 ID:Hm6NPFu5
>512

無党派層を取り込むなら「イメージ戦略」は必要不可欠だけど
どうなんでしょうねそのへん。

あとマスゴミはひとつふたつ血祭りに上げてかからないとダメだと思うんだけど
519日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 02:45:29 ID:aWXqSIzi
麻生は凄まじい勢いで失言連発してたからなぁ
選挙期間中に「年寄りは働くことしか能がない」と言い放ったときはもう笑うしかなかった
おかげで失言しない谷垣が輝いて見えるわ

みん党は本当に昔の民主にそっくりだよな

世襲だらけなのに、若くて新しい改革派政党で売ってるところも
右と極左が混じってて、安保政策が棚上げ状態なところも
それをメディアから全く突っ込まれずに、ひたすら持ち上げられてるところも
520日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 02:54:58 ID:gz4rGw5W
切り貼り
521日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 02:58:51 ID:VHU2aU+d
床屋新スレに貼って2分半かw
522日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 07:41:45 ID:Nnsf+1lN
おりゃ民主支持者だが、さすがに風向きはやばいと思うよ
床屋で主人に話を聞くと自営業者には消費税は想像以上にいたいみたいね
今回、みんなの党にいれたっていてったな
客の傾向でも選挙結果と、客の事前の反応はほとんど一致するんだってさ
急速に民主支持が去年と比べて減ったといっていた
523日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 08:55:34 ID:aWXqSIzi
>>522
自営業者は完全に自民を見切ったってこと?
でも増税かかげる谷垣が勝ったんだよな
谷垣が秋に10%法案を出せるかどうかが見物だね

524日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 09:11:49 ID:d+nWgL0p
民主は負けたが、得票的に自民が勝ったとは言えないな。
525日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 09:18:35 ID:QIUuX7MV
>>524
まあ、自民がいま油断したら次に負けるとこだけどね
比例票に関してはこのたとえ↓が上手いw(阪神には謝る

名無しさん@十一周年 :2010/07/22(木) 21:05:43 ID:5MBPNiDP0 (2 回発言)
○巨人1-0阪神●
●巨人2-9阪神○
○巨人3-2阪神●

阪神ファン「得失点差を考えれば、実質的に阪神の勝ち!」
526日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 10:23:06 ID:Nnsf+1lN
>>523
いや自民はいま野党だから、民主の政策に注目してる感じがする
ただなんでみんなの党に入れるのかわからん
理由は消費税増税に反対してるからしかないんだもん
床屋も場合、消費税が上がっても料金あげられないから5パーなんて上がったらとんでもない打撃になるんだってさ
客の中ではやっぱり去年民主に入れたけどやっぱ民主は不安だっていって自民に入れる人が多いっても言ってたな
527日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 10:40:23 ID:wvti6gi5
民主党がなに考えてるかは知らないけど、少なくとも自民党は太郎の頃からずっと、
「まずは数年間景気回復をする、それでも税収が上がらなかったら増税を考える」って言ってるのにな。
今すぐ消費税上がると思ってる奴多すぎ。
528日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 10:47:00 ID:z0nojk0B
民主支持やめた?社交辞令? 日医が勉強会提案 自民不快感
2010.8.2 10:25

 日本医師会が参院選後、自民党に社会保障に関する勉強会の開催を提案していたことが1日、
分かった。自民党は民主党支持にかじを切った日医が関係修復に動き出したとみていたが、
日医は民主党との関係も引き続き維持する方針を示していることから、真意を測りかねている。

 自民党幹部によると、谷垣禎一総裁らが7月中旬に日医を訪問した際に、
原中勝征会長らが提案したという。谷垣氏はその後の自民党役員会で日医側の話を披露。
11日投開票の参院選では日医の政治連盟、日本医師連盟が推薦する民主党公認候補が落選したため
出席者からは原中氏が自民党支持に転換したのかと驚きの声が上がったという。

 実際、日医連は7月14日、民主支持一辺倒を見直す方針を打ち出した。もっとも、原中氏は
同月28日、菅直人首相に「社会保障費や医療費を守ってくれる限り、民主党を応援する」と表明した。

 自民党内からは、その後日医側から勉強会の具体的な話がないため
「単なる社交辞令のひとつだったのではないか」(党中堅議員)との不快感も出ている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100802/stt1008021027002-n1.htm
529日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 10:47:39 ID:z0nojk0B
>>527
> 今すぐ消費税上がると思ってる奴多すぎ。

だって、切り貼り編集で応援団が煽るからさ…
530日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 10:54:28 ID:Lkwpwa4X
ニコ生で委員会見てたけどとても見るに耐えなかったわ
ミンス議員の頭悪すぎ
531日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 12:07:34 ID:Nnsf+1lN
床屋での話だと、やっぱり公務員に対するやっかみが強いと感じた
自営業とか民間が不況で苦しんでも公務員は安定って言うのが許せないらしい
だからみんなの党の公務員10万人削減とかめちゃくちゃ共感してる雰囲気だった
それと国会議員数削減、歳費半減とかも熱烈支持してたな
532日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 13:13:29 ID:yr/SGTm8
そういう方向性だと、じゃあ何故公務員にならなかったの?という話にしかならないような
なれなかったのなら論外だし
533日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 15:06:48 ID:X1qS1xw1
公務員をやっかむ人が実は公務員になりたかった、というわけじゃないんじゃ・・・
(そういう人もいるかもしれないけど)
不況に収入が左右されない、不況に鈍感なのが腹立つんでしょう。たぶん。

あと、テレビ中心で情報を仕入れてると無難は無難。
話を適当にあわせる必要があるときなんかは重宝する。
問題はテレビが同じことしか言ってないこと。チャンネルいくつもあるのに。
534木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/02(月) 17:36:23 ID:uJiI/6fs
 とりあえず、初日の予算委員会が終わりました。
 まず、一番、びっくりしたのは・・・
 「普天間と政治と金の問題をクリアした。選挙中、その様に仰いましたね?これはどういう意味なのでしょうか?」
 「一定の段階を踏んだ事を意味します。解決した訳じゃない」
 多分、マスコミ報道には一切、乗らないんだろうと思いますけど、そういうやり取りがありました。

 あと、根本的に菅総理の話が長い上に意味不明なんですが、それを全部、谷垣総裁が原稿用紙一行程度に
纏めてから、質問に移る技術が凄かった。
 何が凄いって、あの発言内容を理解出来る事に驚いたですね。
 とにかく、今日は囲碁で言う所の布石を打ちまくったって感じですね。全質問に言質を取ってましたから。

 あと、石破政調会長の質問は、とにかく怖かった。
 いきなり「文民統制とは何ですか?」から入って・・・なんというか、実況板でも言われてましたが、「民主党向け、
政権夏期講習」の様相を呈していた。
 とにかく、本当に真面目にやる気があるんだったら協力するから真面目にやれって事だと理解しました。
 
 柴山議員は、民主党その物の不正を突く方針で、攻め切れているのかどうかなのか微妙な感じが個人的には
していたのですが、菅総理が「こういう事はその時、喋りました。調べずに質問したんですか?弁護士なら・・・」
「調べてます」の流れがドツボ過ぎた。
 菅総理、あのままのらりくらりと5時まで逃げ切れば、何も問題無かったのですが、柴山議員の圧勝に終わった。
 ただ、敵失で勝ったので、あんまり喜んじゃいけないと思う。

 朝の与党側の質問とかも一応に見たのですが、菅総理にとにかく、覇気が無い。
 石破政調会長の質問が見事だったのですが、日本を本当にどうするべきなのかの提案をするのが先決ですね。

 あと、30分独演会をやって、質問の回答も求めなかった新党日本の田中代表は論外の方針で。
535日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 18:08:48 ID:vBtVrhKt
>>534
谷垣さんの取った言質の中でも特に
「予算に年金などの金は使わない」
菅さんドツボずぎ
10月以降の予算編成で効くぞと実況で言われてましたね

にしてもルーピーの1月頃までと比べたら
マスコミも菅さんかばってくれないねえ
まあ9月に民主の代表と内閣が替わっても
国政の問題は引き継がれるだけだけど
536日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 18:09:46 ID:/r4wjaym
>>524
谷と蓮舫が人口の多い都市部での得票数を稼いだことと
小沢が複数擁立してさらに稼いだことも加味して考えないと
537日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 18:28:56 ID:vHI1Fjpj
柴山はとどめを刺せる機会が5回くらいあったのに全部寸止めで終わらせたような
微妙な不完全燃焼感が……
ゲルの後だから余計に物足りなく感じてしまう面はあるんだろうけど
538日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 18:41:17 ID:6F+2H/lW
>>534
>調べずに質問したんですか?弁護士なら・・・

「あんたの目の前にいる柴山さんが弁護士だよ!!!」
と心の中で全力でツッコミ入れてたわ。

民主党議員は国会で言ったことも、他国と約束したことも
平気で翻すから + 総理が変わればまたちゃぶ台返しするから
あまり「言質を取った」とも言えないんだけれどね。

まあ、あと3日間、こってりと補習でし絞られなさい
&フラワーロックも真面目にノートとってろってことです。
539木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/02(月) 18:46:34 ID:uJiI/6fs
 ちょっと前置きが長いです。長文失礼。

 あと、今日の件と別件で、自民党は都市部に多くいる無党派層をどうやって取り込めるか?ってのが課題に
なっている訳なのですが、特に「おQ層」とされている層。
 この「おQ層」の中でも中核を為すとされているのが、団塊世代の人達の動向。
 団塊世代の人達と云うのは、1947年から1949年の第一次ベビーブームで生まれた800万人ほどの層。

 大体にして、そろそろ還暦を越えている年齢で、戦後教育の強い影響下にあり、学生運動との関連も非常に
深い世代であるとされており、集団よりも個人を尊重する傾向が極めて強いとされています。
 だから、正直な話、こう考える人達は少なくない。
 「とりあえず、今さえ何とかなってくれれば・・・先のことは知らない。自分たちはもう、いないから」
 その様に考える根拠として日本の平均寿命。
 男性79.59歳であり、女性86.44歳です。
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=28472
 その事から、ちょうど還暦を過ぎたあたりの団塊世代から見ると、
 「あと20年くらいもってくれれば、あとはどうなろうが構わない」
 と、いう発想が生まれる人もやっぱり出てくるとなります。

 その後がどうなろうが構わないと思ってたら、そりゃ民主党みたいに明らかなまでにその場凌ぎの政策をやって
いる政党でも支持しますよね。むしろ、そっちの方を支持したくなる気持ちも分からないでもない。
 で、これをどうすれば、意識改革してもらえるかと考えた訳で、色々と調べてみました。

 ここまでが前置きです。
540木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/02(月) 18:47:24 ID:uJiI/6fs
で、ここから本題。
 
 そもそも、平均寿命っていうのは今年生まれた「0歳児の平均余命」を指す用語です。
 今年生まれた新生児が何歳位まで生きられるかって数字なんです。
 その証拠に、男性79.59歳、女性86.44歳を超えた年齢の方は今もおられますし、80歳の平均余命は男性で
8.45年、女性は11.32年です。
 http://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/life_insurance/life_insurance_q2_exp1.html
 ↑ソースとしてこの表を出しましたが、このソースには団塊世代の方の「平均余命」も記載されています。
 明らかに「平均寿命」より高い数値が記載されています。
 (当然、今現在まで「死んでない」人達ですから、高くなるのは当然です)
 しかも、凄い事に日本と云う国は「毎年確実」に平均寿命と平均余命が伸び続けている奇跡の国です。
 「あなたが考えているよりも、あなたの余命はまだ、相当ありますよ」
 って、事実を突きつければ、「今さえ良ければ・・・」と云う発想をやめて貰える・・・かなという考えです。
541日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 18:48:27 ID:Jxh+y25F
>>524
自民は守りの選挙で勝てるとこに集中して無駄な候補だしてないし
得票数で勝負じゃないの分かってるから
542日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 18:58:31 ID:dM4bKuZh
谷垣は次期総理にはなれるだろうね。
543日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 19:49:43 ID:wvti6gi5
>>540
昔の人は水や土もいい環境で育った野菜とか食べて、農薬やら食品添加物やら無いから
元気に長生きできる人が多いけど、団塊世代くらいから、食品がそうじゃなくなってきてるし
生活の乱れなども多くなってきているので、平均寿命はこれから短くなると聞いたことがある。
だから、 「あと20年くらいもってくれれば、あとはどうなろうが構わない」 と思ってても
そんなに長生きしないかも・・・という話もある。
まあ医療技術も発達するだろうし、どこまで信憑性あるかは不明だけど。


健康で長生きするならいいけど、病気で永らえたら悲惨だよ〜 って脅してみて、
医療や年金制度とか、子供たちの収入を真剣に考えさせるとかって逆のパターンもありかとw
544日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 20:57:51 ID:R7u8LgfM
>>539
>  「とりあえず、今さえ何とかなってくれれば・・・先のことは知らない。自分たちはもう、いないから」
>  「あと20年くらいもってくれれば、あとはどうなろうが構わない」

あれ? うちの親が居る(苦笑)
545日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 21:04:48 ID:vBtVrhKt
http://twitter.com/NextJapanLDP
>【番組出演】谷垣禎一総裁が、本日8月2日(月)21:00〜 
>NHK「ニュースウォッチ9」に出演します。ぜひ、ご覧ください。
546日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 21:11:52 ID:ppYpKxyp
>544
年金の多少の積みましの代わりに選挙権放棄させる、でいいんじゃないのかとすら思える
547日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 22:37:41 ID:rjovwwB8
>>543
今の70〜80代は戦中戦後の物資不足の頃に子供時代を
過ごしてるけど元気だしなあ
実際のところ、餓えや腐ったものの害と農薬や「添加物」の害は
どっちが重くなるのか分からないんだよね
548日出づる処の名無し:2010/08/02(月) 23:19:18 ID:EXVaMJ1S
>>547
癌になったりとかは、戦後生まれでしょうね。
あと、成人病関係。自己管理出来なければ、長生きできない。
戦後生まれはみんながみんな、そんなに長生きしないと思いますよ。
549日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 00:18:56 ID:oz+j346L
今の70代80代の人々は
戦中戦後の凄まじい環境の中から生き残った、
基本的に生命力の強い厳選された人々なんじゃないのかな。
弱い個体なんてとっくに淘汰されてるから、たぶんこれからも結構長生きする。
生まれたときから恵まれた医療の存在する環境下で生きてきた若い世代
(生き物としてのポテンシャルがたいして高くなくても生きてこられた)は
添加物とかはどうあれ、今のお年寄り達よりもずっと平均余命が少なくなると思うよ。
もちろん丈夫で注意深い人は長生きできるだろうけどね。
550日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 00:22:31 ID:qo9KzZ15
そういや、寿命が40歳になるとか、
無茶苦茶な本の広告を見た覚えがあるけど、

縄文時代の平均寿命は、
30代そこそこじゃなかったっけ。
551日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 01:15:18 ID:Eh5+7/2K
沖縄地区の参議院選挙で、基地推進派から基地反対に舵を切った候補が当選したんだが、
自民党が政権を取ったらちゃんと県外に基地を移してくれるですよね。
552日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 01:23:48 ID:UdyEf/BU
さて…自民党は常に現実をベースに物事を考えるハズだが……
553日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 01:26:55 ID:xcQJmJfC
>>540
木道さんは、うちのカーチャンよりちょっぴり上(焼け跡世代)かしらん?
昨日実況スレで、「後期高齢者医療制度廃止で、カーチャンがっかりorz」 と書き込んだ者です。

今、カーチャンはパートタイムで特養ホームのヘルパーしてます。(齢60半ば)
昨年までは夜勤もこなしておりました。
さすがにベッド移動や入浴介助の力仕事からは外れておりますが
食事や着替え、下の世話の介助などをやっております。
あと年が年だけに、時々は入所者家族からの苦情対応などもやっております。

カーチャンいわく、入所者の年代がはっきり別れているというか・・・
自分の年代の人たちも、そろそろ入ってきてもおかしくないのに、その辺りがスッポリ抜けているんだそうです。
どちらかといえば 「入所者家族」 にかかっているんだと思いますが
自分も含め、その辺りの人たちの衰えがハンパではないと。
お粥しか食べられなくても、「刻み」や「とろみつき」の食事しか取れなくても
やたら体力頑健な入所者(70代後半より上、もれなくボケ)が多いのが、本当にキツイといってます。
それでも年金だけでは生活できない、自分の医療費までは工面できないと
未だに働き続けております。
オイラたち子供が不甲斐ないばかりに・・・ごめんよカーチャン。

そんなカーチャンは「確かな野党の新聞」で、日々国政を勉強中。
就任当初から、ガンガン長妻大臣にダメ出ししておりました。
同時に 舛添元大臣がどれだけ有能だったかと、たまの帰省時に熱弁をふるわれます。

中卒集団就職組で、学生運動とは全く無縁だったカーチャンは
筑紫、鳥越あたりのコメントなど、馬鹿馬鹿しくて聞いてらんないそうです。
あんなボンボンどもに、本当の国民の暮らしが判ってたまるもんか!と。
554日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 01:34:57 ID:8snUXtHY
>>553

特養とかの介護関係には選挙の票狙いで
変な思想をもった職員が入り込んでるから
お母様に要注意とお伝えください。

特養とかにいる比較的頭のクリアな人たちは
基本的にラ党支持者だと思うんだけどね 。。

555日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 01:36:50 ID:Eh5+7/2K
まさか基地反対を高々に掲げて当選しておいて、政権を奪還したとたんに
基地は沖縄固定なんて言ったら、今度こそ沖縄県民はブチ切れるな。
自民党は、民主党と絶対に同じことするなよ!!
556日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 01:40:13 ID:qo9KzZ15
県外、国外で、上海に置いたらどうか。
557日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 01:46:52 ID:qo9KzZ15
上海に米軍が駐留するなら、
誰も文句は言わないんじゃないか。
558日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 03:05:41 ID:xcQJmJfC
>>554
ええ、いろいろいらっしゃるようですよ。

そうかガッカリは、職員入所者問わず見受けられるそうですが
古くからの熱心な信者というのはそうそう居ません。
他所から移ってきた人に多いかもしれませんが、どちらかといえば少数派です。

労組系は、昔、町内の大きな工場で派手な争議をやらかしたらしくて
当時を知る人々には、非常に生暖かい目で見られております。
いずれも真宗王国と呼ばれる土地柄では、村八分並みに嫌われておりますwww

カーチャン愛読紙の版元である 「確かな野党」 は
結構まともなこと書いてある、とか、議員さん個人がよく働く、とか評判がいいけれど
何故か党本体の支持にはつながらないのが、本当に不思議ですwww
559なんという勇者 株主【asia:574/12775=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/08/03(火) 03:35:10 ID:upy4P9Cu BE:437022735-2BP(2115) 株主優待
先週金曜日に共産党系の弁護士と話をする機会があったけど、頭でっかちでまるっきり使えない上に人の話を聞かない
どれくらいかってーと、通信簿に「人の話をきっちりと聞きましょう ×」と書きたくなるくらい

その前の週に会った共産党系の弁護士は頭でっかちなだけで他に考えが廻らない
こんなんばっかりかよorz

しんぶん赤旗の記者の人は愛想いいし頭の回転いいのに、この差は一体なんなんだろう?
560日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 04:20:32 ID:xcQJmJfC
>>559
筆坂秀世氏の「日本共産党」を読まれたらいいと思うよ。その違いが何となく判るかと。
今、手元に無いので多くは書き込めませんが、平たく言うと

 「あそこは議員(あるいは議員候補者)よりも、党職員のほうが偉い」 のだそうです。

看板はいくらでも替えがきく、本当に偉いのはブレーンとなる我々職員だ!と。
だから現場の叩上げよりは、党職員出に重きを置かれるのだとか。
561日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 04:23:29 ID:a1WoMIRQ
>>559
おめーそりゃひとつのサンプルだけで全体を語るのか?
河野太郎をもって自民全体が語られてうれしいか?
562なんという勇者 株主【asia:574/12775=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/08/03(火) 06:07:05 ID:upy4P9Cu BE:1427605777-2BP(2115) 株主優待
>>560>>561
むう
これは何とも言えなくなってきました
563日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 06:34:17 ID:/v3HG6H+
>>560
それ中国的な思想だな。
564日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 06:37:44 ID:z58LLMWw
>>563
官僚の方が議員よりも偉いっていう発想も似てない?
565日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 06:49:16 ID:GFmzkPmu
この前の参院選の東京選挙区は、共産党にとって象徴的な敗北かも。

伝統的な「弱者はせいぎ−、大企業氏ね!」やったのに、競り勝ったのは
みん党の元起業家さん。

一人区での直接対決ではなかったにせよ、敗北感大だろうなぁ
566日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 06:57:03 ID:InG58Zg5
>>550
新生児死亡率が半端ない近現代以前は、それで自然と短くなるからなあ
出産時の女性死亡率も高かった訳だし
今のままの医学水準があれば、悪くても60前後かと思うが
567日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 07:09:23 ID:z58LLMWw
>>550
戦後の平均寿命の推移
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g3370000.html
[平均寿命]から読み解く
http://www.unlimit517.co.jp/ana85.htm
*関連→縄文時代の平均寿命について
http://sicambre.at.webry.info/200701/article_10.html
*関連→日本の人口について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241901622

ぶっちゃけ、新生児・乳幼児、子供の死亡率が高くならない限り
悪くて平均50〜60代ってところなんじゃないかなって気が。
568日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 07:55:13 ID:a1WoMIRQ
>>565
1人区での直接対決で共産は勝てないし自分も勝てないことはわかってるだろう
国民もいい加減大企業たたきはうんざりしてるし、社民と同じで賞味期限切れなんだよ
569日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 09:21:54 ID:4byp6Zpk
>>568
テレビに出て早くからポスター貼って知名度だけは十分だったんだけど
それだけじゃダメだったんだな。
意外と国民は見てる
570日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 09:23:44 ID:4byp6Zpk
>>569
自己レス
党のイメージで負けたのかも
571日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 11:24:05 ID:a1WoMIRQ
>>569
候補者の小池は討論番組で共産一よく出ているが選挙結果はそんなもんなんだよね
共産はだれがテレビに出ても言ってることはほぼ同じだし
正直小池をテレビで見てこの人に任せてみようという気になる人はほとんどいないだろう
医者らしいけどまるまるとして不健康そうだし
572木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/03(火) 18:22:56 ID:J/JiyREt
>>547-553
 私の年齢は、一般的な2ちゃねらーより若干年上ですけど、その当時言ってたことは、
 「戦後になって、最近の子供は俺らより明らかに良い物を食ってる。絶対、長生き出来るに違いない」
 って、言ってたんですよ。
 (食生活のバランスを取って、適度に運動して、規則正しい生活しないと長生きできないですが)
 その時々の価値基準で「長生き」の基準が変わってるんですけど、戦後、一貫して「平均寿命」が延びているのは
間違いないんです。(>>567 さんソースありがとうです)
 「どうせ、自分は死んでるから大丈夫」
 そう思ったら、大変な事になるんです。
 (正直言って、私が今、実感してるから。体がまだ動くので、働く羽目になってるから。)
 絶対に、いわゆる「おQ層」の人達もこれから大変な事になるんだから。その考えだと。
 って、事を言えば少しは考えてくれないかなぁ・・・って話です。

 >>565 >>569-571
 東京選挙区は何かと情報が入ってきますので、ちょっとだけ調べてますけど、小池さんは知名度をバックに戦うつもり
だったんですよね?
 なら、どうして、無党派層の取り込みにもっと力を入れなかったのか、全く理解不明です。
 (「テレビでおなじみ」は平成の今、ありえないです)
 松田さんの取り込みは実に上手かった・・・と、言わざるを得ないです。選挙の基本的な事を全くしていなかったみたい
ですが、本当に無党派層の取り込みだけで勝ちましたからね。
 小池さんの所は何気に組織だけはしっかりしてますから、その気になれば出来たはずなんですよね。

 自民党も無党派層の取り込みが急務になってますから、参考にさせて頂くべき事案だと思います。
573日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 18:45:17 ID:/v3HG6H+
>>564
それもそうかもしれないね。
日本人の感情としては、忠臣蔵や三国志が好きなように勧善懲悪が深層にはある。
官僚が議員をなんとかするなんて感じは日本人の好みではない。そこは利用されてるかもしれない。
中国的な思想とは、易姓革命の国体らしく上を変えてやり直しの精神にあるんですよね。
逆に日本人は、馬鹿殿であろうとそれに忠義を尽くすという感じの不器用な生き方が好きなのです。
574木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/03(火) 18:45:33 ID:J/JiyREt
 あと、今日の予算委員会。
 とにかく、田村議員はテレビ中継のある時間に出場、おめでとうございます。
 内容を一言で纏めると、「とにかく、本当にこれで予算が組めるんですか?」
 与党サイド、特別会計に手を付けようとしているのが丸分かりだったので、釘を刺しまくりですね。
 野田財務大臣から「議論しても良いけど、手を付けるべき物ではない」(意訳)って答弁を引き出しているので、
まぁ、これは大丈夫っぽいです。法案を変えないと手を付けられないですし、応じられない事を伝えてるので、
非常に良かったと思います。

 平沢議員は、もうなんと言うか、釣堀に餌をガンガン投げまくった感じでしたね。
 キムヒョンヒの問題から、遊覧飛行に、北教祖、挙句はJR総連から革マル派までフルコース。
 どの餌に食いつくか?ってのが焦点でした。
 でも、与党サイド、途中からそれに気がついたみたいで中井大臣が引き伸ばし工作を図ったので、今日はこれ、
駄目かなぁ・・・と、思ったら、最後の最後、日の丸、君が代の件で菅総理が見事に食いついちゃった。
 中井大臣の「私の責任で遊覧飛行させた」は、多分「あなたの責任なんですよね?」って議論をそっちに誘導を
する目的で逆に餌を投げ込んだんでしょうけど、菅総理、切れちゃった。

 あれさえなければ「最後まで低姿勢を貫いた菅総理」を演出できたんだろうね・・・と、思いました。
575日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 19:50:40 ID:k0l1kEO3
【政治】金元死刑囚の観光、韓国側「要請していない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280831893/
【政治】「菅首相、ラジオ番組で君が代斉唱を拒否したとの話が」→菅首相「証拠を挙げていただきたい」と声を荒げ反論★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280830957/
↓証拠
http://www.youtube.com/watch?v=xr5jarlCrvA
576日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 21:22:06 ID:G95SaJs6
>>574
もしあそこで「大変に軽率な発言・行動でした」
とかやられたら攻め手にかけたかもしらんですな。

やったらやったで民主支持母体との関係がまた危ういんでしょうが。
577日出づる処の名無し:2010/08/03(火) 22:27:47 ID:NxJ3iMp6
>>575
CXが珍しくソースつけたよ

340 :日出づる処の名無し :sage :2010/08/03(火) 18:11:54 (p)ID:LzKWTMX1(13)
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/655590.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/655591.jpg
578日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 11:32:30 ID:wUyJwxDv
誰かがここで言ってたが
大連立で政権復帰のチャンスだから
民主党に対して下手なこと言ったら帰ってボコられるとか
しかし空気読まない西田くんが今日も張り切ってるぞw

2月の自民党と公明党は喧嘩腰だったのにw

西田、与謝野(脱税王発言)、石破(箇所づけ告発)

公明党(小沢と湾岸戦争)

一昨日からの臨時会、馴れ合いになってるw

ゲルと勝栄は不発

公明党の井上は紳士

アベトモはだらだら

江田憲だけが面白いw 
579日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 12:06:05 ID:qr2TTh34
喧嘩腰ならいいってもんでもあるまいに…。
「○○無双!」とか言って喜んじゃっている人も多いけど。
何か、中韓とは表面上でも仲良くするのは気に入らん、
強制的に今すぐ在日は叩き出せ!竹島や尖閣も即刻武力行使で取り戻せ!
それこそ愛国心!
みたいなまず実現不可能なこと言う人たちと似ているなぁ。
580日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 14:14:46 ID:Kv3VMidr
「ハングマン」みたいな分かりやすさを国会に求めちゃうのは
「サーカス」を見せろって言ってるのと同じ。
いやしくも国会なんだから、地味でも丁寧で建設的な次に繋がる
議論が行われる事が大事なはず。

まあ、今は締め上げてバッサリやる方が受けるんでしょうけど、
それを喜ぶ人は自分のを望むバッサリじゃないとまた文句を
言うだけでしょう。。
フランス革命の市民と同じ轍を踏みたいのかな。
581日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 14:41:02 ID:UyV+4wZR
>>579
尖閣諸島は日本の実効支配下にありますが何か?
あと竹島に関してはフォークランド紛争の実例はありますよ
やらないだけで
在日は強制的に追い出すとかは無理でしょうね
外聞が今の時点では悪すぎる
フランスあたりに前例作ってもらわないと
582日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 14:56:49 ID:E1N0HgBv
>>580
右派で国政やるの可能な現実対処能力あるのは
安倍ちゃんレベルの右くらいまでだと思うけど、
櫻井よしこさんとかの「保守論壇」からは
彼にしろ麻生さんにしろ毎度ヌルいと叩かれ、
ガッキーに至っては存在すら無いもの扱いですよw

フツーの国民のニーズに答えながらこの国まわせる手腕や
全方面の政策やネットワークを保守右派のメンツだけで
全部備えてるならいいけど、現実の日本はそうじゃないのに
583日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 15:08:32 ID:E1N0HgBv
あ、独断と偏見でいえば
麻生さんは政治軸でも右ってほどじゃなくて
ガッキーと同じく中道保守だと思うけどね
んでゲルとか与謝野氏あたりが保守左派
あまり右左関係なさげなのが林さんとか茂木さんとか
584日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 15:10:39 ID:2gygQ44C
脳内の理想じゃなくて現実に対応して政策を作ってくれればそれでいい
585日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 16:46:12 ID:QXAe+jFP
>>581
紛争解決を許してくれる情勢ではないだろ
竹島に日本ブランドを急降下させるほどの魅力がない。
誤解されるようなことをせず、徐々に主張を強めていくしかない。
586日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 16:51:36 ID:Kv3VMidr
三原じゅん子氏、参院議員当選後初の映画イベントに登場
ttp://www.oricon.co.jp/news/confidence/78728/full/

初登院の時は森元総理の隣で今度は大島幹事長と。
相当気合入れて育成中ですね。頑張って欲しい。
587日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 17:36:23 ID:pcnypCoZ
>>582
櫻井は現実を知らんのかわざとか知らんけど
たまに無理なことを要求するのがちょっとな
それでも応援してくれるならまだしも後ろから撃ってくるし
政治家になれよと思うけど櫻井自身は成る気がないのが
卑怯だよなあ
588日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 21:58:59 ID:kazTwfWZ
阿比留瑠比のブログ、ムカついためっちゃムカついた。
しかも自分に同調するコメントのみに返答。
アビル嫌いになりそうだ・・・・
結局著名人で選挙後、ガッキーと自民にGJしてくれた人って森田実ぐらい?
友達も「谷垣さんは政治家の器じゃない」みたいに言うし、かんしゃくおこる!

自民・谷垣総裁は「大連立」でも狙っているのかと…(2010/08/03 11:36)
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1728156/#cmt
(国を憂い、われとわが身を甘やかすの記)



589日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 22:01:07 ID:URE4XH60
森田実ねぇ…
590日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 22:15:23 ID:476sGGV/
>588
阿比留は安倍さんが辞任してからこちら、どうもね
自分自身の色眼鏡を直すことを諦めた感じ
彼の信者達もしかり、「国を憂う自分自身」に酔っているだけで
英雄待望論に染まってしまっている

>589
森田も余り筋のいい人とは思わないが、政権交代後も
自民sageを続ける連中に比べれば・・・ジャーナリストたるもの
常に政権与党を第一に批判すべき、と言ってそれを実行してるだけマシか
昨年の今頃までに比べれば、批判しやすさは段違いだろうしw
591日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 22:31:25 ID:HynvSU0B
>>587
まあ、そんなん言うならお前出やがれは気分的に同感だけども
一言居士に議席割かれるのも国民的には微妙だから、
保守論壇の方々にはどうか一般人論客のままでいて欲しいw

>>588
あと津川さんも、「谷垣も麻生も平沼も(創新も?)ダメ!」だしねえ
ブログでも俳優業の延長で夢と理想を振りまいてくれてるのだろうと
思う事にしてるが、それを本気にして政治不信に陥る人がいるから
そういう影響力ある人はもうちょっと発言に気をつけて欲しいところ
592日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 22:35:17 ID:F0s5HFvm
>>588
前からそういう気があったような。
593木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/04(水) 22:59:01 ID:8qsFK5en
 もう、ぶっちゃけた話、国民の皆様が野党に何を求めているか?そして、求めている物を提供できているか?って
問題なんでしょうね。
 
 昨日の柴山議員とか、今日の西田議員の質問、私みたいに政治活動している様な人間からすると絶賛物ですが、
一般国民の方に、受けるかって言うと・・・どうにも受けてないっぽい。
 菅内閣の支持率は駄々下がりですが、「今すぐ辞めさせるべきか?」って聞いたら、正直な所、
 「それは、ちょっと・・・。いくらなんでも、総理大臣を変え過ぎ」
 って、所でしょう。
 野党に求められているのは、
 「出来るんだったら、ちょっと、何とかしてやれ。」
 多分、そんな感じ。
 率直な感想として「何で自分たちがやらなきゃいけないんだよ。もう、解散するべきだ」って思うのですが、それを
言ってしまうと、
 「なら、みんなの党でも良いや。何とかしてやれ」
 って、事になってしまう。むしろ、マスコミさん的には、そっちに誘導したいでしょう。

 多少、歯痒い思いはありますけど、今は地道にやるしかないと思う。
 「自民があれだけ言ってたけど、民主はやっぱ駄目か・・・」
 って、所まで行って、ようやく、国民支持が回復するんだと思う。ちょっと気長にやらないと無理かなと思ったです。
594日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 23:06:19 ID:QQDpsPdS
>>588
>自民・谷垣総裁は「大連立」でも狙っているのかと…(2010/08/03 11:36)
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1728156/#cmt

http://twitter.com/Tanibi_S/status/20193307986
谷垣「私の頭の中に大連立というのは今全くありません。
国会で議論する中で一定の結論を得るという努力を
先ずすべきじゃないでしょうか。
あんな乱暴な国会運営があった直後に大連立といっても、
あまりにも右から左へ振幅が激しすぎ」
10.7.24テレ東:田勢康弘の週刊ニュース新書
------

自分も見たけど実際そう言ってはっきり連立を否定してた
「(もし政権奪回したら)単独政権でやりたい」ということまで言ってた
だいたい選挙前も今も谷垣は毎回いつも否定してるっつーに
マスコミは飯の種として大連立か政界再編の話が欲しいだけ
595日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 23:09:53 ID:F0s5HFvm
>>593
>「自民があれだけ言ってたけど、民主はやっぱ駄目か・・・」

衆院選で自民がどれほど勝てるか、っていうのはこれにかかってると思うんです。
やはり自民離れ・嫌いは根強いと思いますし、
民主の悪政の影響はまだ少ないと思ってます。

今後、最悪の事態を考えれば
よりひどい状況が訪れてようやく民主はダメ、自民でなければになりにくいのでは?
とまで思ってしまいます。
596木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/04(水) 23:14:06 ID:8qsFK5en
>>584 >>594
 世論調査やって、「大連立を望む回答が50%を超えました」とか、いう事になれば、少しは考えてみましょうかって、
気になりますけど、むしろ、国民の支持が離れますよね。もう確実に。
 「おまえら、大連立しないって言ってたじゃん」
 って、大批判大会が始まるのは確実です。
 消費税発言で二転三転を繰り返した菅総理をバカに出来ません。

 そもそも、連立を組むためには連立合意しなきゃいけないのですが、その「合意」が出来ないから無理。
 自民党がやるべき事は、昨日の谷垣総裁、石破政調会長みたいに「これは、こうなっていて、それはそうなっていて、
やるんだったら、こうで・・・」って意見。2ch的には「夏期講習会」と称されているみたいですけど、国民が求めているの
は、正直、あっちなんじゃないかと思ったです。
597日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 23:17:19 ID:URE4XH60
単独政権でやりたいといっても実際の所単独は難しいだろうな
598日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 23:39:19 ID:ks5rwwwj
>>593
「無双!」とか「フルボッコww」とか喜んでいるのって、
結局ネットユーザーだけの話なんだよな、ほとんど。
だから、谷垣のような紳士的な姿勢を崩さないのは結構いいと個人的には思っている。
総裁としての品位ってものを感じる。
鳩山や菅にはそれがないもの、全く。

599日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 23:39:43 ID:6Nj+T4kg
西やんは鋭いけど正直言ってあのネタはワンパターンに陥ってるかな。
いずれにしてもポッポも小沢もいったん辞任してるわけだし。
菅がかばって何もできないという追求はありだろうけど。
今日は世耕が一番良かった。
600日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 23:53:13 ID:QQDpsPdS
>>599
一昨日、柴わんがツイッターで
「貴殿は与党を汚職ネタで叩いてばかりいないで政策の話をしろ」
とか絡まれててちょっと不憫だったなw
本人もちゃんと返信してたし他の人からも
「いやそれチーム戦での役割分担だから」
「政治と金はきっちりしなきゃだめだから」
って援護射撃入ってたからいいけど

ガッキーが言ってるように、野党の第一の役割として
国民の怒りや疑問を体現しつつ、
責任持って国政にも参加するって姿勢なんだよって
もっと分かってもらわないとね
政策ビラって普段から配れるんだっけ?出来たらしたい
601日出づる処の名無し:2010/08/04(水) 23:55:28 ID:p8MdZFFI
>>599
や、でもワンパターンと思うのもネットユーザーなんだよなw
普通の連中はそんなにマメにチェックしないもん、国会中継なんかw

長妻みたいに応援団が繰り返しプッシュしてくれるならともかく、
それは期待できないわけだから、とにかくしつこくやり続けるってのも
アリじゃないかね。 数撃ちで、引っかかる可能性も高くなるし。
602日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 00:05:17 ID:FARczUt0
>601
そういう地道な攻撃が覆しがたい「イメージ」を作り出すんですよね。
まさに自民党は、それをマスコミにやられたし、今もやられている。
これに対抗するのも根気のいる作業ですし、何度も見るような人にとっては
飽きるかもしれませんが、それでもそれをしっかりやっていかなくては。
603日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 00:15:43 ID:+5k9k67l
>>601
全然解決してない話を、下火になったからって引っ込めたら
それこそ政局だけで疑獄追及やってたってことになるしね

あの共産党が「自民は与党の時も少なくとも証人喚問に
応じてたのに民主あんたらなんなの?」とまで本会議で糾弾したのも
証人喚問要求を去年12月頃から自民が止めないでやって来て
それでも応じない民主党、っていう構図がはっきり出来たからかと思うし
604日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 00:21:57 ID:oXer6etz
>>601
>とにかくしつこくやり続けるってのもアリじゃないかね。

あると思います!
自分も自民党が下野してから、国会中継を見るようになったのですが
正直、野党民主党よりも、質問の内容が濃いというか専門的で
揚げ足取りのための質疑じゃないことがありありと判ります。

今日質問されてた山田議員は1期目で、たぶん初めてでしょう?
故中川さん、ゲルの他に、あれだけ農政全体に詳しい方が
まだ自民党に控えているというのは、実に頼もしいですよ。
農協にいらした方なんですね。

同郷の自分からすると、あのプロフィールで首長選とかに出ないのが不思議ですが
おそらく地元の支持基盤が弱いのかしら、とも思いました。
ちなみに、山田議員の出身地から、今回みん党の議員さんが当選してます。
605日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 00:46:08 ID:+5k9k67l
>>604
山田俊男議員は去年11月10日も予算委員会で質問に立ってまっせ
http://www.nicovideofire.jp/watch/sm8774263

その時はアカ松も他の閣僚よりは会話が成立してたから
まさかあそこまで酷い奴だとは思わなかったけどさ…
山田さんは淡々としてるけど農政の話面白いなと思った
中川昭一氏ゆかりの砺波も地元範囲らしいね
ニコのLDP動画でAAも出来てたよw

 ∧_∧        . 
(ΘΨΘ )山田(チューリップの絵文字) =
.O┬O ) /─|砺波チューリプ|=
◎┴し'-◎ ≡ ̄◎ ̄◎ ̄ =
606日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 00:52:16 ID:0imX3wmI
>>601
というかね、政治と金ばっかりってマスコミは言ってたけど
追求しなかったらしなかったで、何故追求しないんだって絶対言うよ
とにかく野党になっても叩き続けるのが応援団なんだから
607日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 01:07:40 ID:oXer6etz
>>605
おお、それは失礼いたしました!

砺波も隣町ですが、実は馳議員の生家のほうが近いかもしれませんw
今の自分は他県在住ですが、地元の企業に勤めていたとき
馳議員の後援会(プロレス時代)に勧誘されたくらいですので。

みん党の議員さんも、もともとは自民党で森元さんのところで秘書をなさっていた人です。
(馳議員のブログにも名前が出てます)
結構つながりは深いですよ。
608木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/05(木) 01:23:00 ID:dP1p7I8a
 ・・・って考えると、両方やらないといけないって事になりますね。

 とことん攻撃して追求する側と、とことん話し合う側の両方。
 一人でどっちも出来るって人はいないので(いるけど、実際両方やるのは難しいので)分担してやるのが、
効率が良い、って事になりますかね?

 攻撃側が、柴山議員、大村議員、棚橋議員、西田議員、丸川議員、義家議員、等々
 交渉側が、谷垣総裁、石破政調会長、伊吹校長、江藤議員、佐藤議員等々
 そんな感じですかね?
 
 あとは、ちゃんと連携してやるようにするだけ。
 一発、どかんと形勢逆転させたいって思いますけど、現実問題、それは無理があるので、地味にやっていく
しかないですねぇ・・・
609日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 01:33:34 ID:TuR2e01I
>>608
うん、役割分担だと思うんだよね。 マスコミはアレだから、いつまでも政治とカネでは…みたいな、
利いた風な事ヌカす訳でね。 それはそれで、新しい商品(切り口)も提示しつつ、今までやってた分も
キッチリ商いするとw
610日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 09:17:21 ID:aZB5wGWD
事実上の首相選びとなる民主党の代表選挙は、9月14日に投開票が行われることになった。
菅直人代表(首相)が続投に意欲を示しており、閣僚の間からも菅氏を推す声が挙がっているようだ。

小沢グループがよほどイイ玉を担がない限り、菅氏が再選されることになる。
参院選挙の結果が示したように国民は菅政権に「ノー」を突きつけたにもかかわらず、である。

 菅首相の「消費税発言」は本人が言うように不用意だったのではない。
あの発言で明らかになったのは、民主党とりわけ菅政権が国民生活を本位に考えていなかった
、ということだ。それが本性だったのである。馬脚を現したとも言える。

働いても働いても年収が124万円以下のワーキングプアが厚労省の推計で641万人もいる(07年)。
それ以外の勤労世帯でも所得は下がる一方だ。消費税を上げたら生活はさらに苦しくなる。
購買力は一層低下し景気はもっと冷え込む。

 「どうしても消費税が必要というのなら、国会議員の定数を削減し、公務員の給与総額を減らしてからだ。
国民に増税をお願いする前にもっとやることがあるでしょう」。こう主張したみんなの党は大躍進した。
有権者もそう判断したのである。

消費税発言はことほどさように致命傷だった。
有権者の信頼を失い、野党からも小馬鹿にされる菅首相が、他に有力候補がいないという
理由で再選されるのは日本の政治にとって不幸である。

政界に影響力のある某メディアのプロデューサーによれば、原口一博総務相が出馬に意欲を見せており、
このメディアににじり寄っている、という。「様子見しながら勝てると踏んだら代表選に立候補するつもりだ」。
永田町に地獄耳を持つ知人はこう解説する。

「巧言令色すくなし仁」という。原口氏はそれを地でいく人間だ。その場その場できれいなことを言う。
「あれっ、こないだの記者会見で言ってたことと逆だぞ」というケースがしばしばある。

野党ではあるが、自民党の谷垣総裁の方が識見、人格ともに菅、原口両氏より上だ。
自民党政権に戻れという訳ではない。個人的な力量としては民主党のお二人より優れているという意味だ。
611木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/05(木) 12:50:22 ID:dP1p7I8a
 ちょっと明日の件があるので、今朝方、みんなちょっと集まったので、ふらっと、その話をしてみて、なるほどと、
いう意見があったので、載せてみる。

 「民主党をバコバコ叩きのめしてるのがインターネットの掲示板とかだと受けるんだけど、一般で受けないみたい
なんですよねー。そこだと「夏期講習会」って呼ばれてるんだけど、谷垣総裁や石破政調会長みたいなのが、一般
には、受けが良いっぽい。どうなのかねー?」
 って、言って見たら、
 「あ、それ、簡単だよ」
 あっさり、答えましたね。
 「そのインターネットの掲示板の人達は自分達と同じで、民主党の事をあまり良く思ってない人が多いんだよ。
 叩きのめして欲しいと思ってる人が多いんだよ。
 だから、実際にバコバコに叩きのめしてる姿に共感するんじゃね?
 そこにいる人達が正に望んでいる物が提供されたから、絶賛されるんだよ。
 一般の国民の皆様も、民主党を叩きのめした方が良いと思ったら、それが受ける様になるんじゃないかな?」

 私の個人的な意見ですけど、やっぱり、攻撃と交渉の両方をやった方が良いと思ったです。
 国民の多数派は「交渉」の方を求めてる様子ですが、「攻撃」を求めている人も絶滅した訳じゃない。
 
612日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 14:28:19 ID:bmJzj5N1
>>611
ラ党で冷や飯食ってる人達も参院選前までは
谷垣氏の追求は手温い!総裁を辞めるべきだと騒いでいた件。

小泉親子や石破氏が受けるのは話が分り易いという事に尽きるんだと思いますが。
613日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 19:05:52 ID:4gs8OCWg
神奈川16区に「ヤンキー先生」義家氏、自民が擁立の方向/衆院選
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008050011/
自民党が次期衆院選の神奈川16区(厚木・伊勢原市、相模原市の一部、愛甲郡)に、「ヤンキー先生」こと参院
議員の義家弘介氏(39)を擁立する方向となったことが4日、分かった。

自民党の16区は、昨年8月の衆院選で落選した元衆院議員の亀井善太郎氏が政界から引退する意向を決め
たことなどから候補予定者が不在になり、選考を急いでいた。

自民党は16区が決まると、友党の公明党元職がいる6区を除き、県内の衆院小選挙区のすべてで、候補予定
者が確定することになる。
614日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 20:23:41 ID:ZRaGMZ3e
今度、自民党が政権を取ったらどのように国が変わるのでしょうか?
・年間の自殺率は低下しますか?
・今度の参議院選では辺野古基地反対でしたが、本当に基地は県外に移設されますか?
・アメリカへの思いやり予算の減額は行われますか?
・天下りはなくなりますか?
・公務員の給料は民間並に下がるんでしょうか?
615日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 20:52:21 ID:SSDj7xyT
>>613
お、ヤンキー先生鞍替えか。面白いことになりそうだ。
616日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 21:23:34 ID:LfNfJRgc
>>615
時期衆院選は参院選と一緒って可能性が高いからな
617日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 21:52:57 ID:pWtxjNCY
解散して衆院選があって与党になれても、
衆院2/3以上をとれん限りは衆参ねじれで、
予算を通過させる以外のことはできんから、
まだ野党でいてもらいたい。
618日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 22:25:04 ID:LfNfJRgc
今衆院選やっても都市部が重要だから参院選の結果を見るとやはり第一党は民主になるんじゃないか?
みんなの党がどうなるかわからないが小選挙区300だから結局民主と自民の一騎打ちだろう
619日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 22:56:35 ID:k/9cG9Sn
東京都ってノブテルが見てるの?
東京で差がついたのはあれが一番の元凶じゃない?
620日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 23:01:43 ID:2RI4yXg8
東京のあれは「仕分けを評価している人が多いから」だと思うわ…
民主党のことをボロカスに腐すのに、仕分けだけは評価している人が結構いるのよね。
仕分けの象徴が「蓮舫」だっただけだと。
621日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 23:06:16 ID:RT75JN5H
蓮舫って基本的に印象悪いはずなんだけどなあ
622日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 23:22:52 ID:/kxEGrqn
>>621
民主政権の悪行を一番最後まで実感できずに
夢の中で生きていけるのが首都圏のQ達だと思う
623日出づる処の名無し:2010/08/05(木) 23:56:29 ID:p9Jc8M6B
>>622
それはそれで幸せな人生かもしれんなw
624日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 00:19:29 ID:ym4EHmUJ
>>616
どゆこと?

「まだ野党でいい」なんて悠長な感じはしないなぁ。
どうやって解散させるんだろ?
625日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 00:32:20 ID:/xgmvtZe
>>624
民主からしたら確実に負けるとわかってる衆院選はあと3年はしないでしょ?
そうなると次の参院選は3年後の7月、衆院議員のにんきは3年後の8月だからダブル選挙になるんじゃないかってこと
626日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 01:03:25 ID:ym4EHmUJ
>>625
なるほど。
でも3年持たせられるほど、代表候補の数が残ってるんだろか…。
627日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 01:28:47 ID:r+pMZThY
仙谷よ、ガッキーも安倍ちゃんもこんなに言ってくれてる、優しい人達ジャマイカwww
今ならまだ間に合う、まだ引き返せるから、馬鹿なことはおやめ__________

首相談話「必要か疑問」=谷垣氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010080500798

首相談話、容認できぬ=安倍氏グループ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010080500920
628日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 10:04:45 ID:6RPNe335
>>620
同意。仕分け効果。
・元より御上嫌い!仕分け最高!な層が積極的に
・仕事で忙しく、TVに映る「仕分けの演出」をそのまま受け止めた層が「じゃあ蓮舫で」
大きく分けてこんな感じで蓮舫に投票したと思う。
TVだけで見たら、あれは勧善懲悪前提のショーだったから。

あと自分東京なんだけど、
本当に選挙期間中自民の選挙カーの声聞かなかったよ?
力入ってないんか?と思ったよ。その辺もあるとは思う。
629日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 10:24:49 ID:36JI7cDp
>>627
>首相談話「必要か疑問」=谷垣氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010080500798

今回定例会見動画が上がってなくて文章だけ出てた
(広報さんカメラ不調だった?)

平成22年8月5日(木)谷垣禎一総裁 定例記者会見
http://www.jimin.jp/jimin/kaiken/2208/220805.html
(該当部分抜粋)
請求権問題なんていうものをまだ考える余地があるような事を
官房長官が発言していますが、昭和40年の日韓基本条約、
それに伴う色々な合意によって解決されている問題な筈です。
それを不用意に蒸し返すということは、まず極めて方向として
間違っているのではないかと思います。

今、プロセスということを申し上げましたが、果たして談話を出すということも、
与党、政権の中でプロセスを踏んでのことなのか、
あるいはこういうと失礼かもしれませんが、思いつきに類することなのか、
そのあたりに問題があるのではないかと思っています。
談話については、過去に村山談話等々ありました。

100年ということで、未来志向でいろいろやっていこうという発想は
必要だと思いますが、今、談話ということをする必要があるのか、
私は大きく疑問に思っています。
630日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 10:53:13 ID:lL8ZrcQN
>>629
動画あがってましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=WcOPei6iIHg
631木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/06(金) 10:55:05 ID:zpypWywM
>>629
 一応、民主党の話題なので、菅研に投下したんですけど、私個人的には、
その首相談話を出す目的は、代表選挙を乗り切るため。
 もっと言えば、「民主党籍を持つ韓国人」の支持を磐石にするために、だと
認識しています。
 (注※ 民主党は日本国籍が無くても入党可能です)
 
 言っちゃ何ですけど、国より党を優先させている。
 多分ですけど、民主党の党内に限っては、確実にある程度受けるんですよ。
 でも、一般国民はドン引きです。
  
 似たような例がありまして、今年の参議院選挙、国民支持が全く得られて
いないのに、国民新党の頼みを無理に聞いて郵政改革法案を6時間で強行で
採決しました。
 郵便局員の皆様は大絶賛しましたが、一般国民はドン引き。
 国民新党に至っては一議席も獲得できないという、惨敗中の惨敗。
 
 自民党としては、ここで「一般国民の味方」になるべきかと思います。
632日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 12:13:00 ID:imp7N3s9
平とかイチタとか、ある意味、綺麗に洗脳されてるなあと思うわ。
ツイッターで有権者意識調査のしがらみを取り上げてたけど、
その「意識」はどうやって形成された物なのか、考えてみればいいものを。
633日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 12:45:05 ID:9YadS/DY
>>632
だってテレビ大好きだもん一太
634日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 13:19:01 ID:QL5Lyd5I
>>631
国民新党が大惨敗したのはそれもあるけど、ちょうどゆうパック遅延問題が起きていたからです。まちがいない!

それにしても外国人に直接首相が選ばれる事にすごく抵抗感があるんだが…何とかならんのかいな。
635日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 16:58:21 ID:36JI7cDp
>>630
あ、ほんとだd
いつもとは逆にテキストうpが先で動画が後になったんですね
久々にニコでなくつべで見たらやっぱこっちのが画質良くて
ガッキーさんがイケメンだw

>>631
過去の談話も、中韓の反日っぷりを知らない層からも
「河野/村山よく言った!」なんて声は殆ど聞かれず
概ね問題発言扱いな報道だった記憶があります
日本が悪い事したと思い込まされてる人にとっても、
何を今更って感のほうが普通
636日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 19:57:05 ID:6m6AACbM
イチタセコーコウノあたりはなぜ自民党にいるのか謎
637日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:18:58 ID:36JI7cDp
>>636
一太にまとわり憑かれていつも一緒くたにされてるけど
施工だけは外してほしいな。
そんなに痛い発言ないと思うんだけど
638日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:22:23 ID:Z889B6Oz
ここらあたりに馬鹿自民が集まってるのかな。
639日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:26:45 ID:JRh2bkXJ
昨日から気になってたんですが、
どなたか>>614に回答できる方いらっしゃいます?
私はこの方の質問には正直答えられません
これらの質問はどの政党が政権受け持っても世界情勢上というか、
日本の情勢的にっていうか無理だろうと思います。
今の民主党が問題なのはそれ以前の問題だとは思うのですが、
おQさんたちに質問されたらみなさんはどう返しますか?
640日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:29:29 ID:JRh2bkXJ
すいません
なんか変な人の下に来てしまったみたいです
641日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:43:19 ID:Z889B6Oz
>>639
自分の考えくらい書けねーのか 馬鹿か?
642日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:45:18 ID:/xgmvtZe
>>639
・年間の自殺率は低下しますか?
1億2000万もいるんだから、一定数自殺が起こるのはしょうがない。
かりに半減させようとすると、結局努力しない人間に生活保護を配ることになる。
まさに死ぬ死ぬさぎが横行する。
よって自民党は自助努力を優先し過度に国民を甘やかすことはしない。

・今度の参議院選では辺野古基地反対でしたが、本当に基地は県外に移設されますか?
それはそういわないと当選できなかったんだから選挙戦略でしょうがない。
いかに民主前の状況に戻せるかがポイント。時間はかかる。

・アメリカへの思いやり予算の減額は行われますか?
無駄なものは削減するべきだが、現状米軍は日本にとってコストパフォーマンスのいい戦力だからある程度の費用は負担するべき。
アメリカは年間60兆も防衛費をつかっている。
日本が5兆円で済んでるのはアメリカのおかげ。

・天下りはなくなりますか?
俺にはわからないがすべてが無意味な天下りだとはいえない。

・公務員の給料は民間並に下がるんでしょうか?
公務員は優秀な人間がなるべき。
そのためには基準以上の賃金が与えられるべき。
現状は公務員が優遇されてるんじゃなくて民間がひどすぎる。
公務員も貧乏にして国民総貧乏にするべきではない。
公務員を貧乏しても一般国民が豊かになるわけじゃない。
643日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:50:23 ID:Z889B6Oz
>>642
自民党時代に増えてた自殺者が自民党に戻って減るわけないよな
644日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:50:41 ID:/xgmvtZe
自殺に関しては難しい。
自民、民主とわず本音はそうだと思うよ。(公言したら辞職ものだから言えないだろうが)
大多数の国民は苦しくったって自分の力で生きてるわけでしょ?
今の日本が努力する人が生活できない国だとは思わない。
自殺する人は率直に言えば病気の葉っぱみたいなっもの。
木全体を守るためには、それらをケアしても何の意味もない。
何もしないでみすてるべきじゃないと思うが、自助努力の精神だけは絶対に必要だ。
じゃないとまっとうに生きて税金払っている人が馬鹿を見る。
645日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:52:49 ID:T+lpJRb8
自殺率以外は、明確に悪いことかどうか断言出来んのよな。
そこら辺の議論から始めないと

>>614
646日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:53:02 ID:JRh2bkXJ
>>641
できれば、あなたのご意見をお伺いしたかったです
>>642
ありがとうございます
正直辺野古基地と天下りの件が私に分からないところです
民主反対しか考えてなかったので、自民の辺野古基地反対というのは
正直見てませんでした。
でもこれって県外反対だったのですか?
ちょっと後程調べてみます
思いやり予算とかは、正直自衛隊が動けない部分をカバーしてもらっている以上
必要経費だと思っていますし、暴言かもしれませんがそれで沖縄の方の生活も
成り立っている部分があると思っています
647日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:53:58 ID:Z889B6Oz
>>644
ちょっと陳腐ですね。
648日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:57:36 ID:/xgmvtZe
N速みたいに、安楽死施設って言うのは反対。
俺の言ってるのは優生学じゃなくて、全体のバランスってことだよ。
日本の社会システムは俺はかなり公平だと思う。
所得が少ない俺なんかは税金も本当にわずかなものだし公共インフラも整っている。
普通に生きていくのにとても満足できる国だと思う。
だから人生に行き詰る人は言ってしまえば自分の管理ができない人だと思う。
計画性があれば日本ほど計画通りに人生が進む国はないんじゃないか?
幸福度調査だと日本は下のほうらしいがそれが何でわからない。
649日出づる処の名無し:2010/08/06(金) 23:59:39 ID:Z889B6Oz
>>648
あなたかなり世間知らずですね。大丈夫ですか?
650日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 00:02:15 ID:Zn+iBOJF
>>649
何がどうずれてるの?
651日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 00:04:48 ID:Ge94EVFm
>614>639 私見でよければ。

個人的に自殺は最後の権利と思いたいので事前に手続きを踏ませて
「いつでも死ねて後処理もきちんとします」な法整備をきちんとすれば
むしろ安心感から発作的突発的な自殺は減るような気がします。

今ある一番危険な基地だったっけ、それがへのこだったと思います。
へのこからは住民の安全を目的とした移設のために立ち退きますが、
現時点では沖縄からは基地は当分無くせません。
米軍基地を退けても自衛隊を置くし、占領されても中国軍あるいは韓国軍が居座ります。
ただし、当初の予定より移設はだいぶ遅れることでしょう。
民主が住民合意を卓袱台返ししたため旧来の現行計画案を呑めない空気ができました。

むしろ迷惑料をとられるのではと思っています。
合意に至っていた契約を一方的に反故にしたのですから。
しかし国民が不快感を抱いていることは伝えられるでしょう。

善悪の区別なくひとくくりに天下りと呼んでいる間は絶対に無くなりません。
悪質なものを規制する仕組みを作るものと思われます。

むしろ逆に民間の給料を公務員並に上げる意図で政策を作ると思われます。
しかしそれによる計上利益を給料に反映しない企業とできない企業が出るでしょう。
結果として給料格差は即座にはなかなか縮められないでしょうが、
反映しない悪質な企業を名指しで糾弾すべきは労働組織のはずです。
国の繁栄と国民の幸せは相反する要素ではありません。車軸の両輪であるはずです。
政策がもたらすビジョンが幸せな未来なら、与野党間で反対のために反対しない限り通すでしょう。
右翼も左翼も両方あって国という飛行機は国民の幸せを乗せて飛ぶことができるのです。
652日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 00:05:45 ID:3GDxdN3H
もうID変わったかもしれませんが、>>646です
>>648
語弊があるかもしれませんが、日本の社会システムは
公平というか弱者にも快適に過ごしてもらうことを想定しているような気がします
>だから人生に行き詰る人は言ってしまえば自分の管理ができない人だと思う。
この意見は私には耳に痛いです
これから頑張ります
>>幸福度調査だと日本は下のほうらしいがそれが何でわからない。
この意見にはすごく賛成です
653日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 00:16:15 ID:Zn+iBOJF
>>651
不治の病気以外を理由に安楽死なんて認めてる国はないよ。
何より安楽死をいったん認めちゃうと、安楽死の勧めが絶対に起こる。
本人の意思に家族だったり社会だったりが介入する。
介護負担が大きければ、必ずおばあちゃんもう十分生きたでしょ?
自分の始末が自分でできなくなったんだからねとなってしまう。
日本じゃ人の助けないと生きられない高齢者は何百万人といる。
これらの人は死にたくないといっても援助なしでは生きられないんだからどうしても安楽死の方向に進んでいく。
654日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 00:23:54 ID:lJYFlFmK
なんか9月解散って噂が流れてるみたいだけど、するかねえ?
ミンスは醜態さらして次は302議席から確実に議席を減らすだろうし、
勝っても参議院はねじれ状態
権力にしがみつきたいミンスにとって今解散するメリットがないと思うんだけども
655日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 00:25:51 ID:Ye3PES3C
>>650
ずれてるとは言ってないよ。
例えば40歳正社員が、親が病気になり会社を辞めて看護介護をしようと決心
したとして3年後親が死んで働こうと思ったら正職員の口はなく派遣しかない
、というのが日本の現実だということです。親の看病の為の退職を「自分の
管理ができない」というのはあたらないということです。今の日本は働く気
があって能力があっても働き口を見つけられない社会だと思いますよ。私は
公平とも弱者に快適とも思いません。大卒でも卒業時就職しなかったら正職員
にはなれないからわざと留年したり大学院に行かざるをえないのです。卒業後
フリーターとかになったら一生フリーターか派遣の確率が高いことになります。
就職氷河期に卒業を迎えたら一生正社員になれないかもしれないなんておかしい
ですよ。これが自民党の作った社会です。
656日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 00:34:00 ID:3GDxdN3H
>>655
それはあまりにも視野が狭いのではないですか?
あなたは何か資格を持ってらっしゃいます?
大卒で特に大学院卒で就職できないから留年って方は本当に
真剣に職探ししました?
確かに今は昔ほど楽には就職できません
だからと言って自分がやりたいこと以外の職にはつきたくないと言うほど
世間は甘くないと思います。
ある程度資格を持っていれば職は何とかなると思う私は甘いのでしょうか
657日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 00:42:31 ID:Zn+iBOJF
>>654
民主が過半数取れない場合参院は自民、公明連立じゃ過半数取れないしやっぱりみんなの党はキーになるんかな?
自民が衆院選だと単独で過半数は厳しそうだししばらく混乱は続くんだろうな。

>>655
全体の印象ではそれでも日本は暮らしやすい国だと思う。

40代で親の介護のために仕事をやめざるを得ないって話はたまに聞くけどその親だったら、高齢者だから行政サービスは手厚く受けられるよ。
俺の祖母は20年以上前に脳内出血で左半身不随になったが俺の両親は行政の助け受けて仕事も続けながらずっと懸命に介護やってるよ。
その間旅行、行楽にも祖母の介護のためにほとんどいけないがそれでもそうする価値があると思って両親は介護している。

そのまあ新卒第一主義って言うのは今の流動化が進んだ時代には適合してないとは思う。
だから自民党は労働市場の流動化をマニフェストで訴えてるでしょ?
企業は解雇しやすく、労働者は雇用もされやすく、こうするしかないんだよ。

俺はアルバイトで一人暮らしやってるけどかなり快適に感じるけどなあ。
収入から言ったら絵に描いたような弱者だけど普通に楽しく生きてるぜ?
いかに決まった収入の中で最大限楽しく生きられるか俺は追及している。
金は楽しい人生の必要条件じゃないからね。
あまり国に不平を抱くより自分で改善点があったらそれに取り組んだほうが楽に生きられると思うなあ。
658日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:03:00 ID:fCm+5UX0
>614の
>年間の自殺率は低下しますか?
の質問の意図を汲めていなかったら申し訳ありませんが…

自殺率は平成10年に跳ね上がり、それ以降はほぼ横ばいです。
ですから、いきなり自殺率が下がるかと言われても過去十年の
政治と経済状況には大きな波があるので政権が変わったら変化するとは
一概には言えないと思います。

ただ、警察庁生活安全局生活安全企画課の資料によると、
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/220513_H21jisatsunogaiyou.pdf
近年の自殺最多年令層は50代で、一番多い動機は「健康問題」で約5割です。
自民党が掲げていた、中負担中福祉の実施とその財源の確保運用を行えれば
自殺率の低下を目指す事は可能ではないかと考えます。

659日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:04:11 ID:NJJ7keXo
自殺の原因は貧困だけじゃなくて、虐めとかもあったりするからな。
ついでに不審死も自殺扱いされると聞いたことがあるが、その辺りも自殺率の上昇に繋がってるのかもしれない。
後は宗教も関係しているかも。自殺を禁じてる宗教とかあったりするし、宗教概念の薄い日本では最後の歯止めが弱いのかも。

それと、俺個人としては安楽死施設は凄く欲しいし、実際に作るのはありだと思う。
ただ実際に安楽死に至るまでに、施設でカウンセリングなどの措置を取ればいい。
自殺志願者受け入れ施設があるだけで、突発的な自殺は防げる可能性が上がる。
カウンセリングでも駄目な場合は死なせてあげるのも、個人の尊重としてありだとは思う。
それに土に還るだけじゃなくて、施設内での自殺ならば臓器の提供なども容易いだろうから、真に生きたい人の手助けにもなる。
660日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:09:13 ID:s/8/FRjM
>>655
他国ではそういうことが可能なのですか?
一部の人ではなく、多くの人がそういう事ができていますか?
主観や印象論ではなく正確なデータを伴ったソースをお願いできますか?

日本はかなり暮らしやすい国というのは同意
ただ、どうがんばっても人間的能力的に駄目な人っていうのはいるわけで、
その人達に死ねとは言えないので、そこをなんとかしないといけないと思う
661日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:11:37 ID:Ye3PES3C
>>656
あなた真面目な方みたいですね。
私が言ったのは定性的な話です。ある程度資格を持って職をなんとか探した
人は勿論そこそこの数いると思います。そして大学卒業した位の年齢で職が
あればなんでもいい、というなら正職員の口は無いことはないと思います。
ただ事務職に就きたいというのは身の程知らずの大望ではないからそういう
人に林業とか農業でもいいじゃないか、という訳にはいかんでしょう。

一番問題なのは中年でリルトラされた人です。妻子があって住宅ローン払って
いる世代でなんでもいいという訳にはいかないということですが実際は日雇い
のガードマンの仕事くらいしかなくて住宅ローンどころか家族の生活費にも
足りず、家は競売、妻とは離婚というようなことになります。

私は仕事はあっても正職員は、いったん普通のレールを外すと難しいと思いま
す。仕事はあり求職があっても殆ど全部パートとか派遣だということです。パ
ート、派遣は怪我、病気になったら解雇されますし、厚生年金なしで自分で国
民年金に入らねばならなかったり昇給すらない職も多くあります。夫婦とも正
職員でないと結婚しても子供をつくって育てるのは経済的制度的に不可能です
。女性はある程度の時期になったら退職せざるを得ないし子育て中には正職員
でも復職は困難です。昇給を考えると子供の教育費を捻出するのも困難です。
662日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:19:07 ID:Ye3PES3C
>>657
>俺はアルバイトで一人暮らしやってるけどかなり快適に感じるけどなあ。

それは結構なことですがマクロで考えたら男女が結婚し子供を育て老後を
大きな不安無く過ごせる、必要はあると思いますよ。少子化の大きな原因
の一つは派遣、パートが多く経済的に困難だからで、少子化が日本の国力
を弱めています。だから政治を考えるなら今貴方が快適だ、という感じ方
以外の見方をしないといけないと思います。
663日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:25:00 ID:G/AelHho
>>661
あなたは御不快になると思いますが言わせてください。
リストラ対象になった方は今まで何をなさっていました?
会社は利益を上げてなんぼのものです
それに対して何かされてきましたか?
確かに社内のパワーバランスでリストラされた方も多いと思いますが、
残念ながら私はその実例を知りません
ですので、そのような方々が次の職を探せなかったかどうかも分かりません
正直、努力しないとダメだと思うのですよ
努力したくなかったら生活保護を受けるというのも手かもしれません
そのほうが最低賃金で生活するよりましと思いますので…
664日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:31:29 ID:OA+sjEGE
自殺現象を経験し、また進行を止められないので
安楽死施設で阻止させるという手段も、納得しそうなところがある。
でもその最終手段の手前で、なにかできる日本、
共同体だとまだ信じている。
自殺者数をこれ以上増やさないためにも、
頓珍漢な経済管を追い出すことが先決。
665日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:39:56 ID:Zn+iBOJF
>>659
そりゃ逆だよ。
自殺が不審死扱いになってるんだよ。
実際は10万から15万人とも言われてるからな。
死ぬことを前提したカウンセリングなんてやるわけないでしょ?
だから安楽死施設を作ると社会から厄介者に死の圧力にさらされるからありえなって言ってるでしょ?
どこの国で作って成功してるのか実例を紹介してよ。

>>660
>ただ、どうがんばっても人間的能力的に駄目な人っていうのはいるわけで、その人達に死ねとは言えないので、そこをなんとかしないといけないと思う
これすごくよくわかるわ。
知り合いでもなんでそんなにお金の使い方おかしいのか理解できない人がいる
人生計画的に生きればうまくいくのにまるで工夫とか向上心が感じられないという

>>661
そこまで厳しくはないと思うが
新聞とかで書かれていることそのまんまだよ

>>662
俺は彼女も非正規の仕事やってるが俺のイメージでは今のままでも結婚して生活できると思うけどな
そもそも二人で暮らしたら生活コストは食費以外は半分になるし、子育てだってそんなにお金はかからないって
日本は非正規雇用どおしで結婚しても工夫次第で問題なく生活できるって
できないのは新聞とかの読みすぎだから
666日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:40:26 ID:Ye3PES3C
>>663
今回のリーマンショックも1990年からに日本のバブル崩壊でも、まず
物やサービスが売れなくなります。会社は在庫を削減するためと固定費を
削減するため先ず雇用を減らし、生産設備の稼働を縮小します。その時点
で多くの人が解雇されますし、企業倒産が起こります。銀行の信用リスク
の為貸し出しを縮小したら運転資金を借りられなくなった企業は大黒字でも
倒産します。そして有能な社員でも失職するということです。今回のリーマン
ショックでも失職した人が全て自己責任ではありえまなせん。そしてそのような
時期に再就職するのは非常に困難です。
667日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:45:38 ID:Zn+iBOJF
>>663
本当に朝日とかの社説でよんだことあるような書き方だなあ
現状分析は良いけど、じゃあどうすればいいと思うわけ?
俺の答えは今のままの社会で十分幸福に生きられるから個人で工夫すべきってものだけどあなたは違うんでしょ?
それを何も明らかにしないで現状の不満だけいってもしょうがないよ。
俺だってもっといい考えがあるからそっちにシフトしてるよ。
668日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 01:54:37 ID:Zn+iBOJF
>>667>>666の誤り。失礼。
669日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:07:28 ID:OA+sjEGE
完璧とも思わないが、リーマンに対しては
麻生さんが雇用面など上手くやっていた。未だに評価変わらない。
後の世代からも感謝される首相になると思う。
670日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:11:13 ID:M6VQfpi7
294 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2010/05/02(日) 10:09:28 ID: 2/YyoBjU0
自民は60点だが、100点じゃないから0点だ。
民主は、30点しかないが、0点の自民よりずっとましだ。
なんだこの腐った論理は。
--
100点なんて、これだけ日本に人がいれば絶対無理、90点ですらむずかしい。
自民はそこそこ運営していたのに、100点じゃないから0点とほざく民主党とマスゴミにだまされて
30点以下の民主に交代させたわけだ。
671日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:12:07 ID:Ye3PES3C
だれと話してるのかよく分からなくなりました。

どうすればいいかというのは陳腐ですがよく言われる安心安全です。
働く気があり能力があれば正職員になれる社会、運悪く会社が倒産しても再就職
出来る社会です。人が働けば価値が生まれ、収入が増えたら消費して景気が良く
なります。そしてそういう人達が結婚して子供を産み育てやすい社会が必要です。
先に書きましたが人口というのは国力の根幹ですから。人口が増えたら国際的に
日本の地位は上がります。私の視点では自民党政治は良くなかったということに
なります。
672日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:14:37 ID:Zn+iBOJF
>>669
重要なのは時代の流れに日本の終身雇用年功序列が不利になってるってことだよ
つねに一定数の正社員を維持することがリスクになっている
だから自民のいうように流動化を進めて解雇権の拡大とセーフティネットの拡充が必須
民主みたいに解雇権の絶対聖域化みたいなのは本当にくそ
673日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:18:26 ID:ljHONDAd
なぜ、そうしたかの観点がすっぽり抜けてて、
そうしたから悪くなった、ってのが結論に来るから困る。

派遣の拡大によって経済格差が開いたのは、
大企業優遇で既得権を握ってる連中が私腹を肥やしたからだ、
とかね。

中途半端に状況を把握してて、
無暗な国家社会主義に暴走するよりは、
まだマシなのかも知らんが。
674日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:21:00 ID:Zn+iBOJF
>>671
それをうまくやっていたのが自民(特に経世会)だったんだよ
半共産主義ともいえる
バブル崩壊まではそれでうまくいっていたけど今は通用しない
能力があるから仕事に就けるはずだというのは共産主義でしょ
需要がない以上、労働力があまってても仕事を用意するとかえって供給が増え物の値段が下がることになる
資本主義である以上好況不況の波があるんだから、今の不況を目にして共産主義が言いなんていっちゃいかんよ
結局、言ってることは共産党と同じだけどどうやって実現できるか示せないでしょ?
675日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:21:00 ID:ljHONDAd
あと、人が減ったら国力が落ちて大変だから、
どんどん移民を入れるべきだって意見の人は、
アメリカに移住すると言う手もあるんじゃないの。
676日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:21:40 ID:M4dLBWCu
>>671
現状の原因は政治だけ?
政治が完璧ならどうなってたの?
677日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:23:13 ID:Ye3PES3C
>>672
日本人は特別かも知れませんが、企業にとって有利な雇用環境で労働者は
消費をなぜかギリギリまで抑制し、子供も作らなくなったんですよ。
1円でも安い牛丼を探す時代です。つまり今の雇用環境が消費抑制、少子化
デフレの原因です。
678日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:27:38 ID:Ye3PES3C
>需要がない以上、労働力があまってても仕事を用意するとかえって供給が増え
物の値段が下がることになる

能力のある人が職に就いて収入を得たら、かれは消費するから需要が増えます。
679日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:27:57 ID:ljHONDAd
新興国と経済環境が混ざれば、
経済が希薄化するのは当然じゃん。

状況は極めて単純で分りやすい。
680日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:28:59 ID:M4dLBWCu
節約ってうるさかったのは、マスコミや雑誌では?
681日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:30:08 ID:Zn+iBOJF
>>677
俺が特別なのかもしれないが、夫婦そろって非正規雇用でも将来的に何も不安はないよ
子供は3人か4人儲けるつもりだし、自分の嗜好を抑制すればできないことはないだろう
日本の中だけじゃなくて世界と競争しなくちゃいけないんだから、企業に好待遇を求めても無駄
今の待遇の中で最大に効率的な生き方をするべきだと思う
682日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:30:42 ID:s/8/FRjM
食費を浮かせるなら牛丼探すより弁当作った方がいいと思うよ!

というのはさておき、労働者に都合の良い環境を整えた結果、
会社が倒産して仕事がなくなったらどうするのかな?
悪いのは格差じゃなくて格差の固定化だって言ってたのは誰だっけ

683日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:31:46 ID:Ye3PES3C
書き忘れましたが消費抑制、少子化、デフレのもう一つの大きな原因は
悲観的な情報を繰り返し誇張して垂れ流す日本のマスコミです。常に
将来に対する不安を煽り続けていますから。
684日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:33:48 ID:Zn+iBOJF
>>678
能力があったら雇用されてるよ
企業にとって魅力的な人材じゃないから雇用されないんだから
たとえばバイトに自給5000円払っても全部消費するから景気がよくなるといってるのと同じに聞こえるなあ
需要と供給で給料は決まるんだから現状人あまりないじょうしょうがない
685日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:37:30 ID:ljHONDAd
同じ仕事してもらうのに、月三万円で働くか、
三十万円じゃないと働かないかなら前者を選ぶわな。

でも日本じゃ、経済環境が異なるから、
月三万では生活できない。

デフレで経済が10分の1まで希薄化すれば、
ようやく釣り合うようになるけどね。
686日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:40:21 ID:Zn+iBOJF
>>683
そのマスコミの代弁者みたいになってると思うが?
687日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:43:28 ID:ljHONDAd
現在のデフレ進行ってのは通貨の価値が上がってんじゃなくて、
経済環境の希薄化が進行してるだけだから、緩慢なバブル崩壊が続いて、
徐々に経済は縮小してくことになる。

きちんと対応しても、放置しても、
降りるか落ちるかの違いしかないとも言えるけど、
どうせだったら、下手に落ちるよりも上手に降りたほうが、
その先は楽になるし、途中の犠牲も少なくてすむよ。
688紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2010/08/07(土) 02:45:55 ID:LTkzkq1p
>>671見てて、
「能力がある人」って聞こえがいいなって思った。

働く気があって能力があっても何らかの事情で正社員になれない人もいるし、
雇用者と被雇用者とのバランスの上で能力があっても正社員になれない人もいる。

じゃぁ、能力ってどんな能力があれば、
みながみな例外なく正社員になれるの?って思う。
689日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:53:16 ID:Ye3PES3C
「連続投稿ですか連続3回」とか出て投稿難しくなりました。
お疲れ様です。
690日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 02:54:47 ID:ljHONDAd
それ、みんな同じだよ。

書き込みボタン連打とかすると、
おさるさん呼ばわりされて小一時間、
書き込めなくなる。
691日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 06:45:26 ID:6VcXMeVS
マスコミにも原因があるのでは、というのに同意。
WHOだっけ? 自殺手段や方法の内容について詳しく報道すんな、真似して
自殺するやつが増えるぞ、って発表してるのにまさにその逆を嬉々として行って
いるのが日本のマスコミ。
硫化水素自殺や練炭自殺なんか、連日「おいおい、それ教えちゃ不味いだろう…」
な内容をご丁寧に図解付き、死ぬまでの時間まで説明してくださった。
そのおかげでムトーハップの会社も倒産に追い込まれたっけね。
692日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 08:20:24 ID:Wnpy47wA
>>683
少子化に関しては、景気のいい時は「DINKSが今新しい」とかいって、
個人の欲望を拡大化させたから、悲観的というより、
個ばかり主張して日本の社会性をドンドンぶっ壊していったんじゃないかな。
693日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 08:25:10 ID:UzEQO+pY
>>691
自殺幇助ですな。

そういえばバブルで日本中が沸き立っていた時に海江田という人がテレビで
一般の人ももっと株買いましょう。アメリカではみんな株で資産運用してますよ
とか毎日言って家庭の主婦を啓蒙していたなぁ・・・
悪魔のささやきだな…とか思いながら見ていたがあの人バブルの後、どうなっちゃんただろ___
694日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 08:37:31 ID:CjkoM+LU
>>692
DINKS連中自体は全く懲りてないよな
695日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 08:52:59 ID:KsKbqHeS
>>691
ノルウェーだっけ?北欧のどっかの国で
自殺対策として報道しないことを推進したら
自殺率下がったよね。

雇用対策としては、小泉の派遣法改悪が良くなかった。
696日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 09:15:53 ID:r2RG8etx
韓国の少子高齢化は日本より速く進行しているし
中国も一人っ子政策もあって、人口増は後2、3年で終わる
(おまけに中国は人件費高騰が始まっているのに、産業構造
 は変化していない)

「お先真っ暗」という点で、この2国は日本と変わりない。
日本との違いは、希望を持って先に進もうとしているかどうかだな。
マスゴミの煽る悲観ごっこの罪は重い。
697日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 10:48:44 ID:rzl24mUd
労働者平均所得と企業経常利益

99年461万円 99年26.9兆円
01年454万円 01年28.2兆円
03年444万円 03年36.2兆円
05年437万円 05年51.7兆円

日本オワタw
         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億

  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www

美しい国日本

サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
年収300万円未満の世帯が日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 これは全世帯の1割
自殺者年間 約3.5万人
生活保護受給世帯 103万人
ニート 85万人
不登校 13万8722人(35人に1人)
フリーター417万人,これは国内の労働人口の5人に1人
完全失業者 313万人
698日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 10:59:33 ID:GT3VaC9T
>>695
テレビに流されやすい人が多いから、日本なら効果大きいと思うね
それにしても自殺に経済に政治に…マスコミは碌なことせんな
本当日本の癌だわ
699日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 11:05:05 ID:0zV9cuGO
フランケン国家を夢見て国を食い潰すバカに効く薬はないものか・・・
700日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 12:02:59 ID:s/8/FRjM
>>688
究極的にはコミュニケーション能力とストレス耐性のような
701日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 12:25:38 ID:M4dLBWCu
>>699
今向かっているのはフランケンと言うより魍魎の匣っぽいと思う
702日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 12:46:30 ID:9ZXnnixf
>>693
>バブルで日本中が沸き立っていた時に海江田という人が

良く存じております。昨今、同姓同名の人が政権政党の代表にとか、
とりだたされておりますな。
まさか、同一人物ではないでしょう。そこまで有権者はバカじゃない
と信じております。_______

ところで、同時に活躍された野末珍ペイ氏はどうしておられるのか。
703日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 13:08:59 ID:dkHVQgMq
>>702
件の経済評論家の著書

「海江田万里の 損 を し な い 遺 産 相 続 」
「海江田万里のすぐはじめたい相続税対策 遺産継承は長期展望で臨め」

流石でごさいます。
704日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 13:48:19 ID:VRX6Wh1j
>>703
日本で夫婦別姓制度がもし通ったら
遺産相続のトラブル続出の悪寒
んで民主党が「相続制度は廃止。
死後は土地も含め全て国庫へ」
なんて政府方針出しそうだな
705日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 13:55:18 ID:KsKbqHeS
しかもその財産をバ韓国とか在日にばら撒くんだろうね。

あぁ、マジやってらんない、この政権なんなの?
この蒸し暑さすら民主党のせいだと思えてきた。
706日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 14:45:54 ID:ljHONDAd
企業が儲けて給料が下がってるって言うけど、
デフレの状況では、給料は下がるのが正常だと思うよ。

そうでなければ通貨を薄めながら、
数字が減らないように調整するか。
707日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 15:02:32 ID:rzl24mUd
機密費の使途照会へ 河村氏2.5億円支出で東京地検
2010年8月7日(土)03:01

 民主党への政権交代が決まった昨年の総選挙直後に2億5千万円の内閣官房報償費(官房機密費)
を不当に引き出したとして、自民党の河村建夫官房長官(当時)が詐欺と背任容疑で告発されたことを受けて、
東京地検特捜部は、内閣府に使途を照会する方針を固めた。

 捜査当局が官房機密費の使途を照会するのは初めてとみられる。
2002年に策定された機密費の取り扱い要領は、「出納管理簿」や領収書などの支払い関係書類について
「5年間保存し、犯罪捜査の対象として捜査当局から求めがあった場合、(職員は)官房長官の同意を
得て使用する」と規定する。
支払先の記録が残っているかは不明だが、民主党政権は機密費の公開ルールを検討しており、
対応が注目される。

河村氏は、自民党が大敗した衆院選から2日後の昨年9月1日、それまでの月々の使用額の2.5倍に
あたる2億5千万円の機密費を引き出した。
鳩山政権が発足した後の同年11月、当時の平野博文官房長官が公表して発覚した。

大阪市の市民団体は今年1月、「政権交代が確実になり、政策遂行のために費用を使う必要は
なくなっていた」「自民党議員の個人的な利益を図る目的だった」として河村氏を告発。
2月には鳩山内閣が「異様な支出」とする答弁書を閣議決定していた。
708日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 15:05:59 ID:y9omxUo4
>>705
去年の夏は割と涼しい日が多かったね
街頭演説聞きに行っても、そんなにキツくなかった

政治が乱れると天候が乱れるんだよね
709日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 15:22:24 ID:Zn+iBOJF
>>705
韓国、中国は今の日本の窮状に直接的にはまったくといっていいほど無関係だよ。
間接的には経済力つけてきて日本の製品が売れなくなり、価格下落圧力も強まっている主要な原因になり結果的に日本に経済に悪影響を及ぼしていると思うが。
韓国、中国の脅威は政治よりもむしろ経済だよ。
韓国のサムスンやLGに完全に半導体や液晶テレビ分野で日本は負けてるからね。
連中が存在しなかったら価格ももっと高く安定してただろうし当然日本企業も日本国民ももっと潤ってたはずだ。
710日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 16:25:47 ID:0zV9cuGO
とっとと法人税を下げて、研究開発や人材開発、設備投資に金を使えるようにすれば良いのに、ばかどもが企業優遇だのケチつけるから
711日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 17:27:19 ID:DxOz2GWk
>>707
この時の機密費、いつまで粘着ストーキングされるんだwww
それならこちらも、平野が機密費の内容を明らかにしない、って明言したことに
対して、市民団体つくって告発しなければ_____
712日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 17:41:57 ID:Wnpy47wA
人口が減少するなら、
労働力は機械化、ロボット化でカバーしそうな気がする。>敷島
市場や社会保険の金集めって点ではどうなんだろ?
移民もボンビーが多くてお荷物になるのは目に見えるから、
それはなるべく避けたい。
713日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 19:33:52 ID:cPf70Fgi
>>695
朝の書き込みにレスをつけるってのもなんだが、派遣法改定は論点が逆なんだけどな。あれは時代的に
工場の特亜流出が問題になってきていた時期で今よりも雇用情勢が酷かった時代。雇用者側としては
人件費を削らなければ会社が成り立たない状況だったし労働者はとにかくなんとしてでも雇用をしてほしいと
言うことであり、両方の意見を集めて最終的に利害が何とか一致したのが一般派遣解禁だったわけだが。
アレによって雇用は大分改善したわけなんだが、まさか派遣法はそのままで現在でも工場の海外流出が
そのままでも良かった、派遣契約者になるくらいなら無職のほうが良かったとか言わないよね?
714日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 19:46:19 ID:GT3VaC9T
>>713
実情はその通りだったけど、全くそういった報道が無いせいで
一般的にはあれが議論の余地のない悪法だったと認識されているね
まあ、派遣切り対策にセーフティネットを充実させるべきだったろうけど
そんな一気になんでもかんでも出来るわけもないだろうしなあ

むしろ叩かれるべきは上前を跳ねすぎている派遣会社だろうに
715木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/07(土) 21:54:16 ID:+IWvmWAB
 一般的なサヨク陣営の方々の主張を纏めると、
 「小泉と竹中さえ居なければ、格差は生まれなかった」
 この一言で纏める事出来ると言えます。
 ある意味、正しい意見です。
 私、>>713 さんの意見と同意権です。
 日本の工場次々と海外移転して、日本人の誰もが無職になれば、確かに格差は生まれません。
 でも、はっきり言って最悪の選択です。

 流石に小泉・竹中路線を「良かった」とまでは言いませんが、その「最策の選択」を回避する方法が、それ以外に
あったのかと考えると、一つとして、思いつきません。
 また、その方法論を提示するサヨク陣営の方も、私が見る限り、一人も居ない。
 その方法論がもし、本当に何かあったのなら、その時にどうして、言わなかったか?
 今からでも良いので、むしろ聞きたいくらいなんですよ、正直言って。 

 100%完璧な政策なんて在り得ません。
 その時代、その瞬間、その場面ごとに、全員で話し合って、より良い選択をするのが政治です。
 その基本を忘れている様に思えます。

 その証拠に、政権交代しましたけど「最低時給1000円」とか、実行する節が全くありません。
716木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/07(土) 22:06:09 ID:+IWvmWAB
 もちろんですけど、「企業の持っている内部留保を吐き出させれば良い」って政策は論外です。
 とにかく、現状を好転させるには経済を成長させるしかありません。
 企業の内部留保を吐き出させたら、成長戦略が打てなくなるので、また、経済成長が止まります。

 私個人的には法人税減税・・・もっと言えば、人件費が多ければ多いほど減税になる様な手を打って、
企業が人の力で経済成長出来るようにするのが良いと思ってます。
717日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 23:11:17 ID:5/a6nypk
民主党政権で海外への投資がやりやすくなったよなあpgr
日本国内投資・求人を縮小した東証一部企業は、
絶対に覚えておかにゃあならんw
718日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 23:13:07 ID:pPzmGrjW
>>714
派遣先のキヤノンや与太ばかり叩かれて、ボリ捲ってた派遣屋はそれほど叩かれてなかったな
派遣屋というのはそんなに叩くのが怖い存在だったのかね
719日出づる処の名無し:2010/08/07(土) 23:44:52 ID:psTR86Qo
>>716
赤字の中小企業はもともと税金を納めていないから、法人税減税があまり効かないって話もありますよね。
麻生さんの雇用助成金も良かったけど、もっと、人を雇って、教育すると、企業が得するような政策ってないでしょうかね?
新人社員の教育しないと仕事に使えないんだけど、辞められると、丸損なんで、微妙なんですよね。
辞められると、自分の会社のためにはならないけど、日本経済の役には立っている(使える人間を増やした)んで、日本政府から助成金が出るといいな、って思います。
720日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 00:00:08 ID:2QLHy9ry
>>718
どうせ金もらってんでしょ
721日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 00:03:41 ID:2QLHy9ry
>>719
成長しない企業に金を突っ込んでも仕方ない
目の前の運転資金に困ってて、金を入れても徐々にキャッシュがなくなるだけの企業には特に
例えば研究開発投資が必要だけど先立つものがないところには実験設備の提供・共用や研究予算の助成するとか対処のしようはいくらでもある
722日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 00:05:41 ID:24AyEO2S
>>717
覚えておいてどうすんの?
今の為替の状況で国内投資する企業の株は余程のことがないと買えないし、株主に対して説明しようがないし・・・
苦しい時に海外投資しやがって!と言うならただの逆恨み
723日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 00:09:32 ID:7X+uwD5A
>>715
>日本の工場次々と海外移転して、日本人の誰もが無職になれば、確かに格差は生まれません。

そういや、サヨクの望む社会は「みんなが平等に貧乏な社会」だと知り合いが言ってたw
724日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 00:12:04 ID:BA2iQL0O
>>722
不買運動w
725木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/08(日) 00:16:59 ID:w+NGpRr7
 2chの噂レベルの話ですが、派遣先を叩いて派遣元を叩かない理由は、当のマスコミが派遣会社を
何社も経営しているから・・・と、いうのが有力らしいですよ。

 ただ、派遣先を叩く番組を一生懸命作って放送したのは良いが、その番組を作ったスタッフほぼ全員が
派遣労働者だったという結構なブラックジョークもあります。
726日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 00:49:47 ID:mlAcAdCr
>>715
結局自民は能力の乏しい国民には幸せはやらないという考えだからな。
能力が乏しく努力する人は幸福になれず、能力に富んで努力しない人が幸福になれるような社会は日本にふさわしくない。
727日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 01:08:19 ID:5H6QS01z
派遣は企業側の時代の要請だったかもしれんが、派遣という制度導入によって
若年層の就業による教育がなされなくなったことは、将来的に日本に禍根を残すよ。
派遣と正社員では責任感から違ってくるから。日本の企業が強くなったのは、企業と
社員ががむしゃらになって働いた事も大きい。
728日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 01:16:40 ID:8CKs5KbA
自分の友人が一時期派遣の寮に住んでて隣近所と話して
判明した話で、人によって家賃が+−1〜5万違う。
その友人が月3万、お隣さん月7万、上の階の同じ職場先輩、8万。
気になって住人全部に聞いたけど2万って人が一番低く
職場の先輩が一番高かったとのこと。
さっぱり意味がわからんけど、給料から天引されるので
どこが吸い取ってるかは明白で聞いた時はなんだかなと思いました。
729日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 01:31:10 ID:THoTvbIv
>>725
木道さんに質問です。
最低時給1000円を企業に背負わせる方向性はありえないと思うのですが、
仮に5万円程度のベーシックインカムが導入されるとしたら
日本経済の生産力、大企業・中小企業の体力等はどのように変化すると考えますか?
730日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 01:32:01 ID:mlAcAdCr
派遣がいいかどうかはわからないが流動性のある労働市場荷変わる必要はあると思うが、自民はセーフティネットはあえてないがしろにしたからな
再チャレンジとか唱えていたバカボンがいたがあれはどうなったんだ?
具体的に何をを整備した?
厳しい環境に国民をおけばおくほど国力が漲るとか考えているんだろうね
731日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 01:45:47 ID:ey0aNaCU
定期的にバブルが膨らみ、そしてはじけることを計算に入れてなかった。
732日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 01:48:29 ID:MIF0TKK7
>>716
>人件費が多ければ多いほど減税になる様
イイですね。それ。

今にも潰れそうな企業が、有無を言わさず人件費を削った上で従業員に向かって
「皆さんのお陰で経費削減の効果が出てきました」
なんつってるのを見て「バカかこいつ、氏ね」と思いましたよ。
しかしどんなに給与が下がっても、路頭に迷うよりマシと思って耐えてる身ですからね…。
733日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 02:13:37 ID:BA2iQL0O
>>726
わざわざ視聴者心理を悪い方向に誘導する
テレビ局のほうがよっぽどの悪党で、
恵まれておる立場の人間がメンバーの自民党は、
弱者側の焦燥感の観察が不充分ですた。
734日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 02:36:13 ID:epiJsQyx
>>732
まあでも法人税って所得税だから赤字の企業にはなんの利益もないがな。
その方向性だと、基本給下げてボーナス弾むって幹事に誘導されると思われ。
735日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 05:38:25 ID:I/Gsme3Q
まずはパチンコ産業にメスを入れてほしい。
換金違法、ついでパチンコ自体の違法化。
現政権の大好きな韓国でさえパチンコがなくなったのにね。
736日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 08:54:15 ID:9PJ2VstX
>>718
怖いとかじゃなくてマスコミ自身が派遣業をやってたんじゃなかったっけ?
あまり叩きすぎるとブーメランになりかねないとか。
737木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/08(日) 08:54:32 ID:w+NGpRr7
>>729
 多分、ベーシックインカムの話はやりだすと一スレッド使っても使っても終わらない位に論点が多いんですけど、
思いっきり短く纏めると、
 「働かなくても、お金を貰えるなら、働く気がなくならないか?」
 「国民が働かない国が成長する理由が分からないし、上手くいく企業があるかも知れないけど全体的に市場が
縮小したら、その一部うまくいった企業も先行きが厳しいのでは?」
 そんな感じですね。

 それをやる位なら、派遣の人のキャリアをどこかで集中管理出来るようにして、
 「○○の会社で○○の仕事を何年やってました」って情報が雇う側に分かる様にするとかですかね?
 どうにもこうにも、派遣として雇われて一旦、派遣切りに合うと、それまでのキャリアが全部パーになってしまうと
いう例が、問題の根本である気がします。
 実質的に正社員と変わらない仕事をしていたなら、紛れも無くキャリアです。
 雇う側としては、「○○の仕事をやってきた人」と云うのを見つけ易いですし、雇われる側には「今までやってきた
事が無駄にならない」と云うのは、両方にとってメリットがあると思えます。

 もちろん個人情報の問題がありますので、希望者のみが登録出来るようにして、場所はハローワークみたいな所が
履歴書の「職歴」の所を集中管理するようにするだけ。
 結構、その気になれば、すぐに出来そうな気がしてるんですよね・・・
738日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 14:52:06 ID:THoTvbIv
>>737
ありがとうございます。
(木道さんの考えがわかったので、ベーシックインカムの話は切り上げます。)
その方法が実現すれば派遣会社の束縛が緩くなり、
企業・派遣労働者双方のメリットが大きくなりそうですね。
739日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 15:05:06 ID:BA2iQL0O
上は自民党国会議員から下は一介のサラリーマンまで、
律儀な労働者側への負担が理不尽に重い、昨今の世知辛い状況を是正する方法。
740日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 16:03:52 ID:sKPaynzV
鉄腕アトムとドラえもんで
「ロボットは人格を持った僕らの友達」
が刷り込まれている日本人には難しいかもしれないが

「労働力不足をロボットで補う」と起こるであろう
「ロボットがおらたちの仕事を奪うだ」理論を納得させる手段がないわけではない

ロボットは資本家の持ち物という前提を取り払ってしまう
下層の労働階級までもが自分のする仕事を委託でき利益を享受できる
新奴隷制度のようなものを考えている(メンテと駆動エネルギーは自腹とする)

アトムで手塚がロボットという素材を借りて批判してきた奴隷制度
そこに戻ることになれば、皮肉なんてものじゃすまないだろう

そのうちロボットが人権を求め南極に独立国を作るのだろうか
あるいは人は試験管で生まれロボットに飼われる愛玩動物にまで堕ちるのだろうか

・・・最近フロ研が寂しいよう
741日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 17:20:22 ID:Uec5PWLA
【森元総理長男】  森祐喜 石川県議 逮捕!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1281178552/

森元首相の長男で石川県議の森祐喜容疑者(45) 酒気帯び運転容疑で逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281198993/
742日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 21:42:17 ID:dEloYkth
>>741
つまり森喜朗は闇の権力者じゃなかったってことですね。
その息子がたかが飲酒運転で逮捕されるんですから。

あれ、そういえば、政治資金規正法違反(虚偽記載)の共犯の疑いが
濃いのに起訴されなかった人いましたね。
こういう人を闇の権力者って言うんでしょうね。誰だか忘れましたがw
743日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 23:07:10 ID:knOLws3L
【選挙】長野知事選挙 民主党推薦 阿部守一氏に当確
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281275918/

ダメだたねorz・・・・惜しかった。
744日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 23:36:19 ID:mmSsIQvX
これでもう一度気を引き締めればいい
745日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 23:41:55 ID:JV3LDWkg
やはりいまだに仕分け信者は多いようだなぁ・・・
まあそう簡単に訴えが浸透するもんでもない
じっくりやっていくしかないでしょう
746日出づる処の名無し:2010/08/08(日) 23:46:58 ID:ey0aNaCU
>>743

自民党は参院選では敵失で勝ったのに谷垣がそれを自覚せず嬉しそうに
ニヤニヤしてるから世論の反感を買ったのだと思います。参院選で勝って
も党改革を進めるべきだったのに。
747木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/09(月) 00:26:52 ID:I10QJjK4
>>743
 前スレでちょっと話題になっていたのですが、先月の参議院選挙、長野は

 若林 健太 自民 元参院議員秘書 293,539
 北沢 俊美 民主 防衛相 290,027
 高島 陽子 民主 元県議 217,655
 井出 庸生 みん 元NHK記者 183,949
 中野 早苗 共産 党県常任委員 116,496
 臼田 寛明 諸派 幸福実現党県代表 8,959

 自民がトップ当選を決めてますが、民主の二人の得票数を合わせると50万票を超える。
 特に民主党、高島陽子さん、無党派層の取り込みが異様なまでに上手かったということで、前スレでちょっと話題に
なっていた訳です。
 で、これをみると
 http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/658520.jpg
 きれいなまでに無党派層の多い都市部で阿部候補が勝っています。
 やはり、正直言って、これから生き残っていこうと考えた場合、無党派層の取り込みが優先されるのではなかろうか
と、考えられます。

 これとは別に長野の場合はリニアの事も含めた地域事情の事もありますし、トップ当選を奪われた事で奮起していた
らしい民主党の前に2倍近い得票差を空けられていながら、ほぼ5分の戦いにまで持ち込んだ長野の皆様の働きは、
率直に凄いとおもいます。
 大変にお疲れ様でした。
 勝てなかった事は非常に残念でしたが、これからも頑張っていきましょう。
748日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 00:42:01 ID:WeQ00zyv
民主党 バンザーイ
749日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 01:05:21 ID:+xlsmXUT
これは参院選で民主党への反感がある程度沈静化してしまったと言う事なのかも知れんね
750日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 01:16:18 ID:vLBbwd5+
ツイッターで民主党や民主に入れた国民の批判をしときながら、
長野知事選で民主党推薦候補に入れてた人がいた。

リニア?それとも無所属だから知らなかったのだろうか・・
751日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 01:17:37 ID:gy0vP3+h
見た目だったりしたらなんだかな。
752木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/09(月) 05:18:13 ID:tFs0Slii
>>749
 その可能性は有り得ますね。
 選挙前の民主党は本当にやりたい放題でしたからね。
 マスコミがあれだけ擁護しまくってるのに、支持率が急落。
 (2ch的に「下り最速伝説」と呼ばれたあれです)
 今も落ちてますけど、「それ」に比べれば穏やかです。
 
 そうなってくると、長く地道にやった方が勝てる傾向が強いですから、
こちらも早く衆議院の空席支部長を全部埋めて、地道にやるしかないって
事になりますね

>>751
 >>747の無党派層の取り込み、前スレで話題になったのは「ポスターの
作り」が無党派層好みにしてある。って事だったんですよね、高島さんの
ポスターが。
 マジなおQ層の方は、公報も演説も一切目を通さずに「ポスターの見た
目だけ」を基準に投票する人って、結構います。
753日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 06:40:23 ID:mtHf1rBo
長野選 転載

41 :日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 05:48:27 ID:8m/VyBss
2010参院選
長野選挙区:我が党50万 ラ党29万
長野比例区:我が党40万 ラ党25万



2010知事選
我が党36万 ラ党35万

民主(我が党)下落してると思えるのですが,,,,,,
754日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 07:16:08 ID:UgqfS2FK
>>752
未だに地方ほど残っている派閥系列と支部長決定をどうするのかでしょうな。
県連の動きが鈍い所ははっきり判るんですよ、何よりレスポンスが遅い。
本部との意思疎通がなってないのか、それとも誰かの意向が強すぎるのかと思ったりね。
755日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 12:33:57 ID:p3LtnkF/
流れ読まずに
こないだ党本部のサービスセンター行ったらガッキーと遭遇できた!
すんごい忙しそうだったけど「谷垣さああん!」と呼んで手ブンブン振ったら
直角に曲がってこっち来てくれて、友達が連れてた二歳児に声掛けてくれた
「あなたいくつ?立派な大人になってね」って
やっぱガッキーは誠実で良いね!
756日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 12:35:40 ID:p3LtnkF/
ぎゃー!上げちゃった…
ごめんなさい
757日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 13:44:28 ID:VCKZHtAT
>>755
どこかの遊説映像の最後の握手タイムで、
谷垣さんが小さい子に声かけてる場面あったけど
顔は若いのに子どもに対する時の表情とか言葉は
お爺ちゃんから孫へのそれって感じなんだよねw

幼稚園訪問した時のこれとか、
http://twitpic.com/26ou5o
谷垣さんと子どもの間の空気が良い感じ
758日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 13:54:00 ID:r4S2F8dU
>>755
直角に曲がってっていうのが想像できました。
谷垣さん、なんか動きが速いですよね。
759日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 14:40:25 ID:ykDlghfs
敵失で有頂天になってるところが醜い
760日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 14:50:06 ID:iWu0Ld/a
>>755
わ〜、うらやましい。 用事はないけど党本部へ行ってみようかなw
761日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 14:55:49 ID:ykDlghfs
参院選で勝ってもう政権取った気分みたいですね。
762日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 15:08:00 ID:T25xs4x1
イチタやマギコみたいなのが選挙に強いってのがよくわからんよなぁ
やつら地元への利益の還元もしなければ党のために役に立ってるとも思えないし

先代への義理立てって言ってももう十分だろって気もするがどうしてそこまで尽くせるモノかな
763日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 17:03:48 ID:LYz3MJ7b
>>726
むしろ成功者は努力家が多いと思うけど
764日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 22:27:59 ID:JbzLS270
twitterから
Tanigaki_S
政府が発出を検討していると伝えられる「日韓併合100年」総理談話については、
先ほど私から官邸に対して、今までの日韓関係を始め近隣諸国との信頼友好関係、
未来志向の関係に逆行することがあってはならないと申し入れをいたしました。

マスコミにも伝えられています。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100809-OYT1T00702.htm
765日出づる処の名無し:2010/08/09(月) 22:30:11 ID:gxDZwQkI
766755:2010/08/09(月) 23:10:00 ID:p3LtnkF/
レス下さった方ありがとうございます
ガッキーは迎えの車が来ていたのですぐに行ってしまわれたのですが、走り去る車の中からも
手を振って下さってるのが、スモークガラスでしたがシルエットで見えましたよ
幼児に「あなた」と呼び掛けた時の品の良さと発声の快活さが忘れられません
これから行く方は木曜日を狙うと良いかも
あと、おまんじゅうがリニューアルしてました
767日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 00:25:26 ID:LtYDeFfO
最悪な談話が出されようって時に、
ガッキーだのまんじゅうだの友達の子供だの能天気で結構だね。
768日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 00:37:57 ID:0ZJg5a7l
すいません、タイミング悪かったですね
一応、署名と抗議のメールは何件か送りました
ROMに戻ります
769日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 02:28:29 ID:stynPn0D
安全保障フォーラム出席だの自衛隊制服図鑑だの談話への意見だの、全て同時進行でやっております。
770日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 05:11:14 ID:lKXTB4zw
結局千葉の問責も出さなかったし何やってるんだろうな
管談話も政権奪還したあかつきには踏襲しませんくらい言えよ
771木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/10(火) 05:37:04 ID:QH1hlG3O
 とにかく、首相談話、個人的には韓国人のために出すと認識しています。
 もっと言えば、民主党代表選挙の投票権を持つ韓国人のためにです。

 日本人は、なかなか賛同し難いと思います。
 そういう物を出す政党に対して「日本人の共感」を得るには何をするべきか?
 ただ、それだけの事だと認識しています。
772日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 05:52:41 ID:6sCr9Ac6
先程TBSが「今日は首相談話!」とはしゃいでいるのを見てしまった。朝っぱらから・・・
773日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 05:57:02 ID:nicUYhSg
>771 そりゃもう「日本人の皆様へ」のメッセージを訴えかけるしかないでしょう。
どこの国か明示しない「国民」でもなく、
我が国家の構成員という上から目線の「日本国民」でもなく
それでいて在日外国人を明確に外に置く「日本人の皆様へ」のメッセージを。

可能なら外国人には直接は届かない形であってもよいかと。

市町村は住民を管理して都道府県は国民を管理するという体制はどうだろう?
管理するだけで外国人地方参政権は認めませんよ。
774日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 07:24:45 ID:CrG4XlDu
>>772
今からでも遅くない、黙らせろ!とか言いたくなるわ
これ次第で目覚めてくれる人がどれだけいるか、ってくらいしか
ポジティブに考えられないなあ
775木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/10(火) 08:33:34 ID:QH1hlG3O
 「民主党の代表選挙に投票権があるだけでこの有様です。
 外国人地方参政権が可決したら、どういう事になるか、皆様、もう
分かりますよね?」

 私個人的には、これを言って回る事になると思いますけど、本音を
言えば、今からでも本当に止めさせたいですね。
776日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 10:42:11 ID:wbE2K2GF
国民新党って郵政郵政と頑なになるあまり、完全に魂売っちゃったのだね…。
その頼みの郵政票だって全然アテにならんことが参院選で分かったわけだし、
今のままじゃ、中途半端で右からも左からも相手にされんだろうに。
ここで反旗翻せば、次の選挙国民新党に投票するよ、マジで。
ま、黙ってサインすんだろーけど。
777日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 11:01:21 ID:sgPBSyiP
>>775
お前大げさだな 馬鹿か
778日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 11:02:30 ID:hu7wcSfu
>>775
政権与党の党首選への参政権が外国籍の人にもあるって事が、問題じゃないか、
国益を損なう恐れがあるって、どうして自民党は指摘しないんだろう?
779日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 11:04:35 ID:97DfGKKd
日韓併合100年 首相談話を閣議決定
2010.8.10 10:48

 政府は10日午前の閣議で、日韓併合100年にあたっての菅直人首相談話を決定した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100810/plc1008101048005-n1.htm
780日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 13:36:45 ID:xYYxZLyt
>>779
まだちゃんと分析はしてないけど、予想外に穏当だったというのが俺の第一印象。
もっとはっちゃけて来るかと思った。
781日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 13:48:32 ID:sgPBSyiP
谷垣はまだニヤニヤしてるのか?
782日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 15:05:28 ID:wGIhUBit
逮捕だう
783木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/10(火) 16:18:00 ID:5qOny2mD
 まぁ、想定したよりは穏当だったね。
 流石に天皇の訪韓謝罪の約束をするまでは考えなかったけど「個人補償」は盛り込むんじゃないかと思って
いたから。

 まぁ、与党の事だから、管研の方に大雑把な事は書いたですが、今日の事は「堤に針の穴を開けた」事だと
認識しています。
 今頃、韓国は「少しだけど水が出たぞ!」って大喜びだ。
 もう、明日から・・・って言うか今日から「少しでも穴を大きくしよう」って必死でかかってきますよ。
 今の民主党では、とてもではないが耐えられんだろう。
 多分だけど「堤を決壊させる」結果になりかねない。

 自民党がやるべき事は「不運にも空いた堤の穴」を急いで埋める事。
 まず、最初は、日韓基本条約に基づかずに文化財の「明け渡し」を決めた事に意義を唱える事でしょうね。
784木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/10(火) 16:27:11 ID:5qOny2mD
民潭のコメント来ました。

 首相談話について、在日本大韓民国民団中央本部は、
村山首相談話を踏襲した内容を評価する一方で
「(日韓併合)条約の強制性に言及していないことは遺憾。
謝罪や反省より、条約自体が無効であることを認めることが、今後の日韓関係にはプラスだ。
併合の結果として日本に在住している在日韓国人の参政権の早期付与を望む」
などとコメントを発表した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100810dde007030017000c.html

まぁ、早速に「在日参政権」を要求・・・まぁ、これは以前からですけど、強くなるのは確実。
これに対抗し得る政党は、うちだけなので、頑張っていきましょう。
785木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/10(火) 16:31:02 ID:5qOny2mD
 あ、もっと、直球なのが来ました。

 日韓併合首相談話、「文化財返還はほんの始まりに過ぎない」−韓国メディア
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0810&f=politics_0810_004.shtml
 
 多分、あちこちから来ると思うので、今日はこの程度にさせてもらっておきます。
786日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 17:23:40 ID:6sCr9Ac6
>>785
それ、昔から東亜+やwktkにいる者にとっては、またなんかいってらwくやしのうw
ぐらいにしか・・・。
明博のほうでも抑制している感があるな・・・この間の選挙であちらの与党勝って、ノムタンの負の遺産適当にあしらえるようになったか?
787日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 17:55:34 ID:jPTKsaTI
ほんとに誰得な談話だなあ
経済的に余裕のない状況で韓国に金が流れるようになれば、
たとえお灸層であっても対韓感情って悪化すると思うんだけど
長い目で見たら損だろうに
788日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 18:18:55 ID:QwlOK6t0
>>787
マスゴミが「報道しない自由」を最大限に発揮するんじゃない?
789日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 19:16:21 ID:rXqpZ/7o
>>788
美談として持ち上げるかもよ?ひっかかる人は少なそうだけど
790日出づる処の名無し:2010/08/10(火) 23:29:23 ID:5w79mgam
>>787
>ほんとに誰得な談話だなあ

禿同。明博にしても今は正直それどころではないんジャマイカw
結局日本中巻き込んで、仙谷個人の変態的欲望を満たしただけと思われ。
791日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 01:06:33 ID:pHD+tj3K
現実は残酷。お灸はマジで貧困に陥っても、喜んで出してくれるさ。限界が玉入れで負けたのは自民の所為までだから。正に自己批判しろの世界。
792日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 01:27:11 ID:pxB/JenX
はい、どうぞ

> 突然の表明に慌てた事務方は仙谷氏に「村山談話を超えるものは無理だ。補償問題に踏み込めば、
> 中国やフィリピンなどアジアが沸騰する」と再三説明した。

既に↓なんだがw

422 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 00:09:19 ID:punKSXDF
菅談話の成果だぞー\(^o^)/

【菅談話】 北朝鮮 「<丶`∀´> 我が国にも謝罪と賠償はないニダか?」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281452629/

中国人「日本が韓国に謝罪と文化財の返還を表明した。中国にも謝罪と文化財返還しろ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281448203/
793日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 01:31:26 ID:pxB/JenX
もう一つどうぞ、地獄の始まりです

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/10(火) 19:17:02 ID:FdmcGjrw
あきひろが嫌がっているというところが、本当に面白いな>儀典「返還」


管も千石も、何も考えていないだろうが、
(おまえらの発想とは逆に)
この政権らのやった、「唯一の国益にかなう事業」になるかもしれん。

かつての総会屋が、自称「有益情報満載」の雑誌を送りつけてきたのと同じだ。
ありがたくもないものを、さもありがたいものであるかのように送りつけることは、
非常に有益な喧嘩のツールになる。
さらにいえば、この話、やたら誇張して捉えると、
「日本が、韓国政府を『正統な朝鮮政府としてお墨付きを与えた』」ということになる。
受け取ってしまうと、
北京、ピョンヤン、モスクワに決定的に睨まれることになる。
受領した瞬間、板門店の北の大陸勢は、あきひろが「ルビコン川を渡った」と看做す。
さりとて、蹴飛ばすと、「せっかくの『(彼らの用語である)良識的』友党(日本のミンス党)」が臍を曲げる。

モノというのは、カネとは違った面白さがある。たんにシャジャイとバイショで済めば良かったものを、
民主党が人が良すぎて、大変な対応を始めてしまったと頭を抱えているんだろう>あきひろの中の人
794日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 02:03:15 ID:qL3wGdS7
日韓基本条約
795日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 03:01:41 ID:ZT2rCWEy
>>793
よしんばチャンスが生まれていても、それをまたさらにピンチに変えるのが菅直人

豆知識な。
796日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 07:45:31 ID:VMi+ot4v
>>793
コピペにレスするのもなんだが
相変わらずお花畑の分析だな

そんなことチョンが気にすると本気で思ってるのか?
それなら盗品を国宝認定なんてしてねーよ
国際政治は図々しい奴が勝つ
これを知らない愚か者には一切の論評をしないで欲しいね
日本人の、日本の手足を縛るだけだから

慶応の小此木が前進だと今までより踏み込んだ内容だと管談話評価しやがったな
こんな奴が日韓歴史認識のメンバーだったんだぞ
797日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 07:57:23 ID:0I5w8DGi
今こそ
「もし日本が戦後に上下の半島国家に厳しい態度を執ってたら、
 日本国民にとってどれだけ素晴らしい結果が得られたか」
をシミュレートしてみるべき。

現実には、どれだけ甘やかしてやったことか
798日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 09:24:46 ID:L34yzHP3
>>793
> 「日本が、韓国政府を『正統な朝鮮政府としてお墨付きを与えた』」ということになる。
日韓基本条約で唯一の政府と認定済みなんだが・・・。東亜+も劣化したなぁ
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19650622.T1J.html
第三条

 大韓民国政府は、国際連合総会決議第百九十五号(III)に明らかに示されているとおりの朝鮮にある唯一の合法的な政府であることが確認される。
799日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 09:31:38 ID:L34yzHP3
>>796
>国際政治は図々しい奴が勝つ
そして誠実さを伴わない奴は最終的に破綻する by H.ニコルソン
800日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 09:38:23 ID:L34yzHP3
>>798
追加
ちなみに有名な
第二条
1 両締約国は、両締約国及びその国民(法人を含む。)の財産、権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題が、
千九百五十一年九月八日にサン・フランシスコ市で署名された日本国との平和条約第四条(a)に規定されたものを含めて、完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する。

はこちら。
日韓基本条約と同時に締結された付随協約。

財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPKR/19650622.T9J.html
801日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 10:05:19 ID:6+Ol630B
>>771
あいかわらず現状分析がおかしい人だな。
ネトウヨの中国が攻めてくる!と同じだ。
なんで管が朝鮮籍の党員サポーターにこびなければならないのかそれを説明してくれ。
党員サポーターの代表選に与える影響力と外国人のサポーターの人数を絡めてな。
外国人サポーターに投票権があるのはおかしいと思うが外国人にこびるという認識はありえない。

>>775
木道は参院選まえに民主が過半数取ったら民主以外の政党の存在を法律で禁止する法律を出す!と真顔でのたまう人だからね。
本当に無能な働き者の典型みたいなひとなんだよ。

>>783
俺も意義があると思う。
基本的に文化財はそれが生まれた本国に返還されるべきだ。
日本の文化財も外国にあるものは返還請求するべき。
802日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 10:30:07 ID:6+Ol630B
ちなみに俺の彼女は韓国人だ。
在日じゃなくて韓国生まれの韓国人。
ネットじゃ韓国人をよく思ってない書き込みが多いが、実際の韓国人と接すると偏見だったってわかると思うよ。
803日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 10:43:02 ID:PSrLea1D
フランス・イギリス「べつにへんきゃくしなくてもいいんじゃないですかねー(棒」

返却することが国際的常識になったら不利益になるのがここいらなんだけどね。
804日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 11:00:53 ID:VBoRZqTv
良いサンプルだ
この程度の人間が肩を持つのか
805日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 11:06:29 ID:6+Ol630B
>>803
イギリスを筆頭にヨーロッパは文化財を世界中から略奪してるからな
すぐにはできなくても大きな流れとして、返還の道筋を構築するべきだね。
そもそも、日本が韓国の文化遺産を保管するより当事国の韓国で保管したほうが価値があるでしょ?
806日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 11:11:33 ID:OZWqVG5K

1は金をばら撒いてまで選挙で勝とうとする理由考えれば一発だし、
2は可能性の話を肥大解釈してるだけだし、
3はえ?なにそれw真顔で言ってんの?あれは鮮併合時代の貰い物だよ?w
807日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 11:38:04 ID:6+Ol630B
民主に期待はしてないけど、自民一党が強いと権力は腐敗するから定期的に政権交代できるようになったのはよかった。
自民も下野して自浄作用が働いたでしょ?
>>806
2はありえんだろ?
杞憂の語源になった故事みたいなもんだろ?
ネトウヨが中国が攻めてくるから自宅を警備するって言ってるのと同じだよ。
世間一般に通用するは理論じゃない。
3 もらいもんだろうがなんだろうが、文化財は存在することに意味があるんだからたとえ日本から韓国に返還されても日本の国益を損なうものではない。
この時期彼女やその友達と歴史認識について議論するのは楽しいよ。
俺の考えだと東アジアで歴史教育は一本化できるんじゃないかと思うけどね。
808日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 11:43:49 ID:sjyWPFhk
>>807
俺の考えだと東アジアで歴史教育は一本化できるんじゃないかと思うけどね。

中国がなかったことにしようとしている史実はどうなるんでしょか。
歴史に存在しないことになるんですかね。

もちろん他の国にも問題はあります。
809日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 11:53:58 ID:6+Ol630B
>>808
もちろん中国の人民虐殺や文化破壊の歴史も客観的に教えるべきだと思うよ。
日本にしても確かに日教組とか左派は過度に戦前日本が悪い国だったとしたいように感じられるがそのカウンターの右派は戦前日本は間違ったことはなにもしていないと主張する。
その結果客観的な戦前の日本の歴史じゃなくてどっちかに偏った主張ばかりなされるのはよくないと思う。
産経やチャンネルさくらは歴史は自分で都合よく解釈して国民に教えるべきだって主張してるけど、そうまでして得られるものなんて何もないんだよ。
中国共産党と同じでしょ?
810日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 12:06:35 ID:Zpuj/NQe
>>806
中には購入した文化財もあったり、というか写本だったり
原本も写本も自分たちで破壊してしまったから返せってだけの話だったりする
焚書や過去の王朝を否定して文化や歴史を破壊するのは大陸文化なのかねえ
811日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 12:12:46 ID:JcaPeGRz
私立の博物館や個人所有物にも口出しし始めて泥沼になるのが楽しみかもしれない
812日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 12:33:03 ID:PSrLea1D
>>805
文化財の保護保管の意味を理解できていない国に渡したところでねぇ…。朝鮮王国の玉璽って
結局見つかったの?むしろ欧米の理屈である「保護できない国に返還して散逸させるよりはそのまま
返還させずに研究のために公開させる」って方法もあるんだがね。
813日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 12:54:04 ID:6+Ol630B
>>812
確かに保護できない国に返還するのはやるべきじゃないが韓国は保護できる国だろ。
>>811
個人所有の文化財も多いからね。
その場合話は面倒になる。
ただ国が所有している分については韓国に限らず文化を保護できる国から積極的に返還するべきだろう。
>>810
そういう細かい点より全体の流れで考えるべき。
昔こうだったとか、日本が入手した経緯はさほど重要ではない。
これからその文化財はどうあるべきかってことと最重視するべき。
さっきも書いたけど韓国に返還しても日本の国益は損なわれない。
814なんという勇者 株主【asia:574/12778=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/08/11(水) 13:14:46 ID:9TiCwKe8 BE:699235946-2BP(2115) 株主優待
なんかオカシいのが沸いてるなぁ
憲法原本から国宝から国際基準器からなくしたり使用不可能にする国のどこが管理できる国なんだか
815日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 13:19:11 ID:sjyWPFhk
>>809
中国で中国に都合の悪いことを明らかにできますか?
情報統制してるのに不可能でしょう。
東アジアで歴史教育は一本化は無理でしょう。
816日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 13:51:31 ID:RduDmTyt
流れ読まずにカキコ
参院会長選、谷川氏、中曽根氏同票となっため
くじ引きで中曽根氏当選 @CSニュース
817日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 14:01:46 ID:AX/tpr2e
>>813
ラファエロやミケランジェロはイタリアが、
ゴッホはオランダが、モネやルノワールはフランスが、
正当に入手した外国の所有者から収奪して、
独占的に抱えこむと言うことになるのか。

ずいぶん自国中心的で国粋主義的で国家主義的で、
国際交流も文化交流も文化的な相互理解もないつまらない世界ができるな。

正当に買ったものについても収奪して、
ルーブルもウフィツィもメトロポリタン美術館も全部解体ということか。
これ以上の文化破壊がありえるだろうか?
818日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 14:32:47 ID:6+Ol630B
>>817
文化財すべてに一律の基準を適用するべきではないだろう。
個別に判断するべきなんだろうが、ロゼッタストーンに代表されるような歴史的遺産は当時国に返すべきだろう。
819日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 14:42:01 ID:ZT2rCWEy
>>802
韓国人「やらせてやってるだけでカレシ面すんなよ」
820日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 14:45:10 ID:AX/tpr2e
>>818
恣意的だな。
むしろ、個別に判断した方が問題が大きい。

あれは良くてこれは悪い。
誰が決めるんだ?
何が基準になるんだ?
正当に購入されたものでも、

そんな線が引けるわけがない。
寄贈されたものも購入されたものもダメなんだろ。

そんなふうにして、文化や資料や美術の世界に恣意的に国家主義と政治が持ちこまれて、
世界人類のものであるはずの文化や芸術が国家主義的、国粋主義的に解釈されて、
それを愛して護ってきた人から収奪されるわけだ。
821日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 14:50:43 ID:6+Ol630B
>>819
彼女やその友達は日本人と価値観は変わらないよ?
日本の植民地支配に対する視点は違うとは感じるが強いこだわりはないし、いまさら日本に何かを要求するという雰囲気は韓国にはないそうだ。
日本でもバカウヨが騒いで世界に誤った日本の実態が報道されるのと同じで韓国でも一部の人間が日本たたきを利権にしてるんだってさ。
822 ◆Nyago/LmVE :2010/08/11(水) 14:51:31 ID:7T7R7m5K
>>818
 一番最初に返還要求するべきは、「生きている人間」だと思うんだがなあ(w
823日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 14:54:58 ID:k6NxRuiN
>>821
その利権に両政府が踊らされ振り回されてるのが問題なんだが。
個人がどう思ってるかとか、個人にどんな感情を抱くかとかは
むしろどうでもいい。
824日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 14:57:11 ID:6+Ol630B
>>820
恣意的じゃない。
基本的な姿勢として歴史遺産とピカソの絵画みたいな今でも売買されるものは分けて考えるべきってことだよ。
なんでいったい日本やイギリス、フランスなら文化を保全できてほかの国はできないとかんがるのか不思議でならないなあ。
825日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 15:03:59 ID:k6NxRuiN
有るべき物を有るべき所に置くこと自体は何も悪くないと思うけど
それは文化的な話であって

そういうものを植民地時代の略奪の象徴とか謝罪の証とか
政治的な話と絡めようとするから問題が起こる。
少なくともこんな政府談話とかで言及するような話じゃない。
826日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 15:09:55 ID:AX/tpr2e
>>824
おかしいだろ。

だいたい、ピカソの『ゲルニカ』は二国間の返還美術品の典型例(アメリカからスペインに)。

反対に、古代の美術品だって今も売買される。
貴重書も今も普通に売買される(だから美術館や博物館が購入する)。
朝鮮王室儀軌はラファエロより後のものだぞ。

正当に購入されたものも寄贈されたものもだめなら、
ルーブルだってウフィッツィだってメトロポリタンだって解体ということだ。

827日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 15:25:38 ID:4+PUIF0C

触るなよ...
828日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 15:30:05 ID:vVPV9O8h
参議院会長中曽根氏当選
こりゃビックリした
829日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 16:35:42 ID:6+Ol630B
>>825
たしかにそのとおりだな。
政治に絡めるからいろいろと面倒なことになる。
挑戦併合100年の節目だから談話を出すことは悪いことじゃないと思うが、もう少し練る必要があった。
830日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 17:02:37 ID:sW8ZFRQy
スレが進んでると思ったらまた変なのが沸いてたのか。
13個あった国璽の全てを紛失した国に、文化財を保護する能力があるとか思ってる時点でおめでたすぎる。
話にならね。
831日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 17:05:33 ID:SvNKmVN3
谷川さん有利、というのを昨日見て
今朝ヤフーに中曽根さん当選、えー!!!で
ここに来てみたんですがこの話題はお二人しか出してらっしゃらないんですね
832日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 17:13:02 ID:BxBDGb0D
>>823
マクロの話とミクロの話を和えて混同してる人に触らないほうがいい
833木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/11(水) 17:14:32 ID:xRXRF+he
 一日かけて、韓国人の動向を見てきたけど、意外と冷静だったなぁ・・・
 とにかく、韓国人としては「政権交代した成果」が欲しいって感じでしたね。
 「在日にも参政権が貰えるって言うから、選挙に協力したのに、何にも無いじゃないか、これじゃ協力する意味がない」
 一言で言ってしまうと、そんな感じですね。

 無理だって言うなら、仙石官房長官の言うようにせめて「補償」を出してくれれば、考えるって感じ。
 安部元首相は、仙石官房長官の思い込みで言ってるとか、言ってたけど多分違うな。
 多分、そういう要求が党にあったんだと思います。
 で、「全く成果なし」だと、在日の民主党離れが進む事が確実だから、「朝鮮王朝儀軌」の受け渡しで何とか・・・
 「まぁ、返してくれる物は受け取るけど、この程度じゃ収まらねぇ」
 まぁ、そんな感じだったね。

 いずれにせよ、民主党の党内事情が影響している事は確実ですね。
 党のために国の財産をどうこうしようって考える政党なんだと思うよ。
 根本的にこっちは、国のためにある政党。

 その違いを訴えかけるだけで十分かなとか思いましたよ。 
834木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/11(水) 17:25:50 ID:xRXRF+he
 あ、中曽根さんが参議院会長ですか?今、知った、これはびっくり
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100811-OYT1T00621.htm

 根本的なおさらい。
 自民党の参議院には党則で参議院議員総会を置く事になっていて
 http://www.jimin.jp/jimin/jimin/tousoku/tousoku-1.html
 その会長が中曽根議員に決まったという事になります。

 手っ取り早く言ってしまえば、参議院の自民党議員で一番えらい人って事になります。
 参議院議員会長は基本的に総裁に服しますけど、参議院だけでやる事は、基本的に参議院議員会長が決めます。
 ねじれ国会で参議院の動きが大事になってくるので、参議院での現場監督的な役回り。大事になってくるので今後も
頑張って頂きたいと思います。
835日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 17:35:56 ID:eUNsNRD6
中曽根さんが当選して良かった
836日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 18:05:27 ID:peJX8gUx
中曽根さんってどういう人?
期待できるの?
837日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 18:07:06 ID:qL3wGdS7
同点くじ引きとかヤオ臭いわw
838日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 18:07:39 ID:k6NxRuiN
まあくじ引きで谷川さんになったらまたしょうもなく揉めるだけだろうから
中曽根さんが当選してくれて良かったんじゃない。

本人は大人の対応をしてくれると思うけど、
後は周りが調子に乗って何かやらかさないようにして欲しいもんだ。
839日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 18:14:44 ID:sW8ZFRQy
剋梠繧ノ外務大臣やってた人じゃないか。
あんまり報道されてなかったけど、堅実に仕事してたような。
840木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/11(水) 19:06:29 ID:xRXRF+he
>>836
 色んな意味で父君には似てないと思う。(頭髪とか顔とかも含めて)
 与えられた仕事を着実にこなす実務派って感じですね。
 郵政の時の造反騒ぎでちょっと、人望が減った感がありますけど、仕事その物への評価は高いですね。

 率直に言って「リーダーシップ」って事にかけては谷川議員の方が分がある気がする。
 ただ、人の話をよく聞く人なので、色んな意見を聞きながら、着実にやってもらいたいと思います。

 まずは選挙に際して、党内一致団結しなきゃいけないのに、対立を煽ろうとしたバカがいるみたいなので、
参議院の皆が一致団結できるように仲良くやってもらいたいです。
841日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 19:12:55 ID:hcRjPnC9
参院会長に中曽根って
イッタが増長するな
既に増長してるけど
なんでこうなった
842日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 19:21:00 ID:6+Ol630B
正直言ってアンチ自民の立場からすると谷川のほうが都合がよかった。
もとから執行部批判ばっかりしてたから混乱を起こしてくれそうでな。
中曽根はボロをださない雰囲気だから堅実に自民参院をまとめてしまいそうだ。
843日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 19:55:50 ID:Zpuj/NQe
>>833
>「在日にも参政権が貰えるって言うから、選挙に協力したのに、何にも無いじゃないか、これじゃ協力する意味がない」
さらっとでたけどこれって大問題なんじゃ…いやネットじゃ今更の事かも知れませんが
テレビじゃ絶対報道されないよなぁこれ
844日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 21:02:11 ID:+o85gsUS
【政治】自民党の谷垣総裁が15日に靖国参拝を表明[08/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281525247/
845日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 21:19:42 ID:sjyWPFhk
【政治】大島幹事長は交代を=「影の内閣」設置求める−自民・河野氏
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281528428/

河野談話だけでもむかつくのに。イチタと一緒になんとか追い出せないんでしょうか。
846日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 21:35:14 ID:qL3wGdS7
自由があってよろしいんじゃないでしょうか(棒
847日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 21:56:22 ID:BxBDGb0D
自民・谷垣総裁、終戦記念日に靖国参拝の意向
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100811-OYT1T00854.htm

 自民党の谷垣総裁は11日、党本部で記者団に対し、15日の終戦記念日に
靖国神社を参拝する意向を明らかにした。

 谷垣氏は京都府遺族会会長を務めており、昨年9月の党総裁選で終戦記念日に
同神社を参拝すると明言していた。昨年10月の秋季例大祭、今年4月の春季
例大祭の際にも参拝している。

 ただ谷垣氏は、2006年の党総裁選に立候補した際には、靖国神社にA級戦犯
が合祀(ごうし)されていることを理由に、自身が首相になれば同神社参拝を控える
と述べていた。
848日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 21:56:40 ID:paUARqUP
>>841
群馬旧3区在住の立場で言えば、イチタは福田。
今は衆院が小選挙区で手打ちしているけど、元々違う看板で集票し
ているから、中曽根で増長ってことはないね。
849日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 22:33:20 ID:VJK+baOJ
イチタよりむしろ河野息子の方がガンだと思う。
850日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 23:05:03 ID:uPy9B9C9
酷いな〜と地上波で見て、ここでも話題にしたが
それ以上だった
政府広告
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11061158
岡田CM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11283832
851日出づる処の名無し:2010/08/11(水) 23:47:26 ID:Zpuj/NQe
>>850
エコカー減税とかもやってたんだし良いんじゃないの?
まあ政策自体がダメダメなのはわかってるんだけどさ
852木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/12(木) 01:07:36 ID:f5lsKQBU
そういえば、回覧が回って来たので、こちらにも置いておきます。

衆議院静岡県第5選挙区支部長公募(締切8/25)
http://www.jimin-shizuoka.or.jp/8_koubo5.html
衆議院議員京都府第2・3選挙区候補者公募(締切8/20)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/jimin/info/koubo/koubo-pr.html
衆議院議員京都府第6選挙区候補者公募(締切8/31)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/jimin/info/koubo/koubo-pr6.html

埼玉の方では地方議会議員も公募するとからしいです。
意欲のある方は是非。
853自民党は朝鮮学校無償化廃止はできない:2010/08/12(木) 02:13:19 ID:jeURU7ya
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ                 ___/\ __
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡               \/|_| ̄ \/
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡   Л_          /\__| ̄|/\
ミミ彡゙   三三   ミミ彡彡   //;;;;`-、_       ̄ ̄ \/  ̄ ̄
ミミ彡゙ドS統一詐欺師ミミミ彡   //ー-、;;;;;;;;;ヽ       
ミミ彡 '´ ̄ヽ三 '´ ̄` ,|ミミ彡  //_     ;;;;;;;;ヽ、 
ミミ彡'-=・=‐' 〈-=・=‐'.|.|ミミ彡 // ゙゙ー-、  ` ;;;;;;ヽ
ミ /     |       \彡  //     `-、 ` ;;;;ヽ
 \ \ ´-し`)  / /ミ   //        \ `;;;;|  
 ゞ|     、,!      |ソ   //            ヽ ゙、;;|   
  ゞ|   トエェェェェエイ  |ソ  //             ヽ ゙、;;| 
   ヽ  |ュココココュ| /   //             | i;|  
    ,.|\ `ニニU´/|、 . //             | l/ 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`             l/ 
      _人人人人人人人人人人人人人人人人_
  >ゆっくりニダヤ様に日本を売国していってね!!<
     ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
【小泉の北朝鮮利権】朝銀破綻処理に4107億円公的資金注入を決定
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10408/1040824885.html
854学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2010/08/12(木) 02:44:56 ID:u7q5qWLI
>>853

北朝鮮とは中国大陸で必然的に発生する膨大な環境難民が朝鮮半島へそして日本へ襲来することを
阻止する貴重な防波堤です。

無知蒙昧でケツの穴小さなやつらが北朝鮮をなんだかんだ書き込みしてるの見るとぶっとばしたくなるw
855日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 03:34:31 ID:DW9Uz55H
あまりにも悪意パーツ組み込みすぎてて最初小泉だとわからなかったよ
856木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/12(木) 05:36:24 ID:G5Q9T0TA
あと、気になったんですが、谷垣総裁のツィッターから

鹿児島・熊本・長崎3県の知事さんや養殖漁業者の方々から、昨年を上回る
赤潮被害への支援要請がありました。昨年に続く大きな損失が仕事を続ける
ことを難しくしています。党でも支援策を検討していますが、口蹄疫と同様、
素早い対応が必要です。
http://twitter.com/Tanigaki_S

公式動画とかも赤潮関係の物が増えてきていたので、気になっていたのですが、
鹿児島、熊本、長崎と3県から要請が来たって事になると、少し考えた方が、
良いのかなと思います。
 口蹄疫の時も、正直言って、「総裁自ら宮崎に乗り込んで話して来た」って、
事から「え、何事?」と思って調べ始めたくらいなので、ちょっと、こっちも
規模が大きそうな気がしています。

 公募ネタを振ったばっかりなのに、新しくネタ振りしてすいませんが、少々、
気になったので書いてみるテスト。
857日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 06:09:25 ID:Blju6DvY
谷垣さん、そろそろ総裁やめてくれないかなー・・・。

イギリスの党首討論
http://www.youtube.com/watch?v=ngMs_4I1__o


これ見て激しく思ったw


少なくとも9月の人事、若返り期待しないな。


関連記事
http://diamond.jp/articles/-/9026
858日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 06:30:37 ID:Rv/Q+CAh
>>856
毎度のことながら民主党が無策だから自民党に持ち込まれたのか
くだは夏休みだもんな
859日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 06:31:33 ID:HIy3IHIG
「政局LIVEアナリティクス 上久保誠人」の最新記事
第55回 首相43歳、財務相39歳――なぜ英国は若手指導者が誕生し、日本は”老人支配”なのか (2010.08.10)
第54回 予算編成システムが大混乱の菅内閣は、 国家戦略局構想をあきらめてはいけない (2010.07.27)
第53回 菅首相の消費税発言だけではない、 参院選「ありえない敗北」の原因 (2010.07.12)
第52回 現実路線に歩み寄って政治課題が動く? 菅首相“消費税10%”発言の歴史的必然 (2010.06.29)
第51回 菅首相は高い人気を利用し、不人気だが必要な政策の実現を (2010.06.15)
860日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 07:10:02 ID:g5QfXKdc
なんだ立命館大学かw

英国の某人気自動車バラエティの司会者は党首の若さにwktkしたが
出身校がオックスフォードだと聞いてゲンナリしたって言ってたよ。
861日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 07:12:34 ID:mLTOisLP
しかしなんで林を立てなかったんだろ
862日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 07:29:33 ID:89RNv841
>>860
まあ、あのオックスフォード出の党首は管さんよりはしっかりしてるけどねw

エコwをアピールしようと自転車出勤したけど、その後ろをカバン運んでいる
運転手付きリムジンが走ってたという微笑ましい人だ
863日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 08:43:18 ID:tZ3Ei1C+
>>861
前にも言われてたように、
衆院へ鞍替えさせる可能性があるんでないかな
ゲルとかと並んで次世代のトップ候補だし

864日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 09:16:54 ID:Aem9uO//
>>854
いやむしろ北朝鮮で発生した難民の所為で
南朝鮮や中国からの移民が日本に押し寄せる可能性が大なわけで。

先日の自称残留日本人孤児とその身内数十人が来日直後に生保を申請した事件だって、
よくよく見たら残留日本人じゃなかったし。
(戦前に母親が中国人の夫と結婚して大陸に渡っただけで「娘」たちの国籍は中国。
 住んでいた地域も旧満州ではなかった。)

ちょっとでも日本に関わりがあると主張する人たちが、すごい勢いで入ってくるよ。
865日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 10:15:31 ID:OUXETuCW
河野をなんとか追い出せないものかね。ガン細胞でしょ、こいつ。
866日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 11:54:25 ID:ErMV+arR
>>848
イチタのブログ見てきたらいい・・・。
イチタに応援されることほど、残念なことはないってイメージ。
867日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 12:01:15 ID:gCvr9SHK
ここにお客さんが来るなんて珍しい。
お盆で地獄の釜の蓋はもう開いてるから仕方ないか。
グダグダ与党から見ると谷垣さんの仕事ぶりは目障りなんですかね。
868木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/12(木) 12:19:45 ID:f5lsKQBU
>>868
 山本議員のブログ見てきました。
 とにかく派閥は駄目だって事が書いてありました。(超要約)
 私も正直言って、そう思ったです。自民党は今、内輪で争っている時ではない。
 ですので、「脱派閥」なる派閥を作って党内で内輪争いしようとする痴れ者なんて、許せません。
 誰だか判らないんですけど、そういう不届き者がいるみたいなんですよ。
 なのでツィッターを使って、山本議員本人に、その様な痴れ者で不届き者は成敗する様に言っておきました。

 いやぁ・・・本当に誰なんだろうね?全然判らないですなー
869日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 12:21:06 ID:BQx3zI+v
ゲルは泳ゲルのかな
870日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 12:29:56 ID:0tPN7GzY
駄目な太郎も山本痛も、2323みたいにしてやろうか?!www
871848:2010/08/12(木) 12:33:43 ID:oSPqjxEv
>>866
ブログ見てきました。
時代は変わったなぁって感じで。色々言いたいことは有りますが。

中曽根会長に関しては思うことは無いですが、出初め式なんかでお
話しされる時に、その話を聞く消防団員にも配慮してくれると嬉し
いなぁw位です。気を付けで話を聞くのはキツいです。小さいです
ね。そうですね。
872日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 14:40:09 ID:MlwCzTKB
□ 2010年参議院比例代表:自民党得票率ランキング
1 福井県 
2 鹿児島県 徳田
3 島根県 青木
4 香川県 
5 石川県 森
6 山口県 安倍
7 佐賀県 
8 青森県 

43 神奈川県 小泉
44 兵庫県 
45 岡山県 
46 大阪府 
47 沖縄県 

2010年参議院比例代表:民主党得票率ランキング
1位 岩手 小沢
2位 北海道 鳩山+横路
3位 愛知 赤松
4位 長野
5位 山梨 輿石

20位 東京 管 蓮舫
22位 千葉 野田
23位 福井 安住
26位 京都 前原 福山
37位 佐賀 原口
873866:2010/08/12(木) 15:02:09 ID:ErMV+arR
>>868
ツイッターで一般人から「あなたも十分老害です」と返信されてたのを見たとき、
吹き出したのは内緒だ。

>>871
いや、その気持ちはわかるよw
小学校時代に「今日は暑いので短く終わらせます」って延々15分20分としゃべる校長話は、
いまだに忘れられないからw
874日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 20:22:17 ID:5Ie7RRuv
谷垣さんは執行部を一新するのかな?
森元首相が一新したほうがいいと言ってるんだけど
875日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 21:00:18 ID:/cnviwqc
>>863 たしかに林芳正は優秀だと思う
876日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 21:16:50 ID:rgT/79Tc
>>863
自民帝国の山口で枠がないからやむなく参院にいるだけですからねぇ
故郷の下関だとマジレスさんと被っちゃうし…
877日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 21:42:32 ID:OQZ0RZe6
>868
もうそんな皮肉が通じるレベルじゃなさそうですよ
自分の正義を微塵も疑わない段階に到達してます
878日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 23:35:18 ID:Blju6DvY
>>874
期待したいけど、難しそうだよね

選挙で勝った幹事長を代えるのも理由がないし

大島さん→副総裁
石破さん→幹事長
中堅  →政調会長

統一地方選も考えて

小泉or丸川さん→幹事長代理

こんな感じじゃない?
879日出づる処の名無し:2010/08/12(木) 23:37:57 ID:OQrVXvMI
林芳正は汗をかいたり泥を被ったりするタイプじゃないので
優秀なのはわかるが未完の大器のまま終わりそう
880日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 00:25:43 ID:40cINqP6
>>872
うどん国民大勝利!
ってやっと保守王国うどん国の面子が
881日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 00:31:11 ID:o+kK4KDx
>>878
自分も無難にいけばいいと思うんだが
森元さんの主張は幹事長に石原、政調会長に林さんらしい

しばらく国政選挙はないだろうから幹事長には政策に強く、下の人間のことも考えられる石原
参院の重要性とうるさい若手を納得させることを考えて林さんを重用するべきだとさ

まぁ、狸親父の言うことをそのまま受け取るべきじゃないんだろうけどww
882日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 00:36:54 ID:5IBAoOgq
林芳正は今回の参院会長で気まずい立場に立たされたからなあ
谷川の推薦人になっちゃったのはいかにもまずかった…
つか、そうなるように周囲から仕掛けられた、ともいえるけどさ
やっぱりエリートにありがちな党内の駆け引きのまずさが出た

ただ、正直言って、党内立ち回りがどうのってレベルを超えて優秀な人ではあるから
政権奪還したらふつうに財務や国土クラスの大臣をやるよね
883日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 00:41:17 ID:5IBAoOgq
>>881
石破じゃなくて石原かよ…

じゃあ、いま実質自民のエースであるゲルはどこで何するんだっての
国対委員長とか、いまさらそんなことやらせてもなんの意味もないし

結局、次期総裁って呼び声高くなってる石破が気に入らないってだけだろ、それ
884日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 01:02:14 ID:YjAFCn6C
>>876
マジレスは山口2区でもよさそうなんだけどな
佐藤栄作の実家とか田布施だし。
あとは海峡越えて北九州なんてどうかな
885日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 01:08:37 ID:o+kK4KDx
>>883
ゲルは小沢とともに自民党を離党した過去があるからねぇ
森元はゲルを好いてはなさそう
886日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 01:09:20 ID:X1OtgNKx
>>883 たしかに石破は森のことを嫌っているからね
あと林芳正は優秀だからまずは参議院議員から
衆議院議員になった方がいいと思う
887日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 01:13:03 ID:X1OtgNKx
>>885 谷垣は石破を大島よりも重用していると思う
石破は影の内閣では官房長官だっけ?
888日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 01:20:53 ID:YjAFCn6C
ガッキーは登山諦めたというのに、
しかし5名か、参加するのは軍オタかな

(2)【参加者募集】第6回みんなで行こうZE!
  中谷元と行く「日本のいちばんを登る富士山頂御来光ツアー」

自民党広報本部では、「みんなで行こうZE!!」の第6回として、
「日本のいちばんを登る富士山頂御来光ツアー」を開催します。
日本の最高峰「富士山」。標高3776mの日本でいちばんの富士山に、
一生に一度は登ってみたいと、毎年多くの方が訪れます。
そこで今年の夏は富士山に登り、頂上で御来光を拝み、
あらためて日本のすばらしさに感動し、ステキな思い出を作ってみませんか?
今回のナビゲーターは、元防衛庁長官の中谷元衆議院議員です。
体力に自信がある方は、奮ってご応募ください。

開催スケジュール(予定)※都合により変更になる場合もあります

平成22年8月28日(土)〜29日(日)
14:00  富士五合目河口湖口 集合
16:00〜 夕食
17:00〜 五合目出発
23:00  本八合目着 2時間程度の小休止
01:30  本八合目発
04:00  山頂到着 小休止
05:00  山頂御来光 写真撮影
07:00  下山開始
10:00  五合目到着・解散

募集人数:5名程度
締切:8/19(木)正午
889日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 01:25:14 ID:b4CwgVzR
ゲルって執行部においとかないと後ろから撃つんじゃないの。
毎回やってるイメージがある。
当然、次期総裁を狙ってるだろうし。
890日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 01:37:44 ID:YjAFCn6C
ichita_y
「都合のいいウソ」
「全てをぶちまけたい衝動」
「選挙前に発表された参院人事」
「あいつらがのさばるのは許せないと吐き捨てたあの議員」
「最も正当性の強いリーダー」
「いつでも片思い」
「中曽根弘文氏が勝っていた選挙」
「派閥長老の介入は最悪」

勝ったのに毒吐きまくりですね。
なんか週刊朝日に小沢の大連立構想は大連立の生みの親、
中曽根さんちのJrの参院会長就任如何によるとか書かれてましたけど、
担ぎ出した連中は大連立を頭に入れてるのかな。
891日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 01:47:50 ID:qK0g8Jv8
>>890
後先考えずいいたいこと言っちゃう毒吐きとそれでカードを失う愚かさ
親父の威光が尽きているのに気付いていない魔紀子並に滑稽だ
892日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 02:10:10 ID:fWh5pzTv
>>890
新曲の歌詞かと思った。
ニコニコの「歌ってみた」でいいから、新曲披露してくれないかな〜〜。
楽しみにしてるんだけどなあ〜
893日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 07:22:49 ID:5kwjD4kA
>>881
石原かあ・・・ちょっと経験不足な気がするなあ。
つってもヤオ森だから、額面通り受け取っていいのか迷うわ。

>>889
そう?
きちんと説明しようするから話が長くなって、マスコミにMAD編集されてる気がする。

>>890
支持者の望むものを、全然感じ取れてないんだよね。
延々身内の中での政局話だけ。
ゲルと1歳しか違わないのにあの有様なので、余計にね。
894日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 08:16:14 ID:b4CwgVzR
>>893
ゲルは安倍さんと麻生さんを降ろそうとしてませんでしたか?
ゲルは味方につければ、マスコミにも受けがいいので力強いと思います。
895日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 08:56:01 ID:eDUb0+AK


「派閥政治、本当に終わった」加藤紘一氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100813-OYT1T00137.htm

 自民党の加藤紘一・元幹事長は12日、BS11の番組で、参院議員会長選で中堅・若手議員が
支持した中曽根弘文氏が勝ったことについて、「自民党の派閥政治が本当に終わった感じがする。
町村派、額賀派、古賀派の3派で相談して(谷川秀善・前参院幹事長の支援を)やったのに、
中堅、若手、新人議員がみんな中曽根氏に行った」と述べた。
896日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 09:09:10 ID:8w03FbMD
終わってねーよ
897日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 09:26:35 ID:DPyU/J/d
>>896
終わってないなら森は派内の造反組、特に中曽根の推薦人になった世耕、古川、森、丸川、義家を追放しないとな。
やれたらたいしたもの、見直してやる。
898日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 09:32:44 ID:ohB8O/cg
人間が3人以上集まったら派閥ってのは出来るもんだよ。
899日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 09:37:27 ID:TrFzo+hQ
>>889
同じ外様の立場の2Fの慎ましいことw
900日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 09:49:59 ID:X1OtgNKx
>>894 麻生おろしは衆院選で負けそうになったから
与謝野と一緒にやった
石破は与謝野を尊敬しているらしい
安倍おろしは
2007年の参院選前か参院選後による
参院選後なら安倍おろしをやるのも分かるが
参院選前なら反安倍
901日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 10:46:12 ID:hCRB1YQJ
【野党】 旭川市長選で自民党、旭山動物園前園長の小菅氏を推す方針 小菅氏は立候補への態度を明確にしていない 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281663649/
902木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/13(金) 13:52:31 ID:SDIGMnK5
 実は、赤潮の件で、何か情報が取れないかと思って漁業関係の人をちょっと聞いて回ったんですけど、
良い情報が手に入らなかった。
 基本的にウィキペディアの情報か
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%BD%AE
 自民党が公式配信している情報
 http://www.youtube.com/watch?v=Tup2QqESx38&feature=youtube_gdata
 http://www.nicovideo.jp/watch/1280995566

 これくらいの情報しか手に入らなかった。
 ただ、一つだけ気になる事を聞いた。
 赤潮の被害その物も結構すごいんですが、「その後」も結構大変らしい。
 数年前の事なんですけど、広島湾で赤潮が大発生したんですね。
 で、その年は広島の名産品、「牡蠣」が全滅。
 何年かして採れる様になったんですが、とにかく売れない。
 理由として、仕入れてる方としては、何とか牡蠣を用意しなきゃいけないから、他の産地の物を仕入れて、
流通させる。そうすると、他の産地の物から広島産の物に変えてもらうのが大変だったんだと。

 対策としては、格安で振舞いまくるキャンペーンをやったとか、牡蠣ラーメン、牡蠣醤油を作ったとか、色々な
事をやって、流通を回復させたらしいんですが、政治としては、そういう物の後押しをしてくれると助かるんじゃ
ないか的な事を聞きました。(ちなみにそのときは広島県庁がやったそうです)

 参考になるかどうか分からないんですけど、せっかく聞いてまわったので、置いておきます。
903日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 14:15:39 ID:TrFzo+hQ
>>902
自民党HPを『地上波では流さない公共分野ニュースの
解説サイト』として発展させたら、
党勢の維持拡大につながらないでしょうか?
904日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 17:58:05 ID:e7Glg6fY
>>881
まぁ石破さんも石原さんも良いんだけどさ・・・
ちょっとコレ見て。

「世界の指導者」の就任時の年齢

メドヴェージェフ露大統領(42歳)
キャメロン英国首相(43歳)
ルイススペイン首相(44歳)
ラースデンマーク首相(45歳)
ハーパーカナダ首相(46歳)
ヤン・ペーターオランダ首相(46歳)
オバマ米大統領(47歳)
ジョンニュージーランド首相(47歳)
アイリーンオーストラリア首相(48歳)
サルコジ仏大統領(52歳)
メルケル独首相‐(51歳)

ちなみに―福田(71歳)麻生(68歳)鳩山(62歳)菅(63歳)
     次の総理?小沢(68歳)谷垣(65歳)

なんで日本だけこんなに老人支配なの?w
林(49歳)世耕(47歳)丸川(39歳)小泉(29歳)
数少ない40代以下の若手議員を要職に起用して育成してほしい
905日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 18:14:35 ID:dSo2zxOf
若さを強調した方が選挙で戦いやすいんだろう
何でも若いのが良いんだったらラ党には進次郎がいるけどなw

カスゴミに悪いレッテルを貼られてしまったが自民では
族議員という専門家育成システムが十分機能していて
そこで育った専門家のトップが閣僚経験経て総理大臣になってきたから
素人丸出しの薄らみっともない内閣にならないで済んでるのにな。
906日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 18:20:18 ID:b4CwgVzR
>>904
ベルちゃんを意図的にはぶくな。

安倍さんってこう考えると若かったんですよね。
907日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 18:24:55 ID:Iun4KNa+
かつて若くてイケメンで血統が最高で熱狂的人気だった近衛さんという人がいてだなぁ(略
908日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 18:29:52 ID:oCXji5/E
>>904
クリントン元米大統領はどうだっけ?
909日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 18:40:52 ID:X1OtgNKx
>>905 進次郎なら40代で総理になれるだろ
910日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 18:44:39 ID:RYprg0Hu
>>904
そうなったら痛センセ(52)の立場は・・・
911日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 18:53:25 ID:hpKtp7dh
>904 寿命が延びた分人格が成長するのにかかる時間もよけいに必要になってると思いねぇ
人生五十年〜やそれ以下の頃の元服は15歳で今の成人式は20歳だが
その頃の15歳より今の20歳はどう考えても子供のまんまだろ?
不惑の40歳でさえ今の寿命に換算してそこまで成熟しきれてない気がするんだ

ただ、逆に言えば寿命が延びたこと自体は成長の伸びしろが増えたとも取れるはずなんだ。
単純に年功序列や年高除列ではなく実力主義能力主義も世相に合わせて取り込むべきだと思うよ。
912木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/13(金) 19:01:26 ID:SDIGMnK5
 単純に日本の人口構造が思いっきり逆三角形で世界トップレベルの長寿国だってのもあるんですけど、政治家としての
力量って、どれだけ経験を積んだか・・・言い換えるとどれだけ修羅場を潜り抜けたかに比例しますからね。
 >>904の若い指導者なんて、若くして全員、とんでもない修羅場を潜り抜けてきた来た猛者ばっかりですからね。
 今の日本って、そんな修羅場ってあまり起きないですから、経験を積むのに時間がかかっちゃうってのもあるんじゃない
かと思います。
 (今の日本で「移民が暴動を起こしました」とか、「前任の大統領が3回も暗殺されかけました」とか、起きないですから)

 日本でも明治維新の時の政治家が異様なまでに若いんですけど、あの時は毎日が修羅場ですからね。
 明治維新までに、後の世で首相を出来ただろう人間が何人死んだか判らない。
 小泉進次郎議員とかも、あの選挙を順風な時に出馬していたんだったら、あそこまでには成らなかったと思います。
 (出馬を最初に聞いたときの麻生元首相の一言は「ん?普通の人よ?」だったのは有名です)

 ヨーロッパの歴史を見ても、泰平の時にはそんな若い政治家は出てこないです。
 国民を痛めつけるようなとんでもない為政者が現れた時に、そういうのが現れます。

 それが良い事なのか、私には判断が出来ませんけど、「これから」若い政治家の時代になるのかもしれません。
913日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 19:35:46 ID:e7Glg6fY
>>906
わかりやすさで省きましたw
むしろ逆じゃない?
安部さんで就任時52歳だから、世界的に見ると全然若くない。

>>908
クリントン元大統領は46歳
ブッシュ前大統領でも55歳
ブレア前英首相は44歳
プーチン前露大統領は46歳

>>911
話はわかりますけど、結局個人差があるって結論になると思いますけどね。
例えば菅さんや鳩山さんは63歳だけど、年の分だけ優れた政治家かと言われると
激しく疑問を感じるw

>>912
ん〜。だからこそ早い段階で要職つけて経験つますべきって思うんですけどね。
キャメロン英首相なんて2001年に初当選して2005年に保守党党首ですからねw
党首就任時なんて39歳ですよw
914日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 19:44:52 ID:hpKtp7dh
若ければいいってわけじゃない イッタとか
経験を積ませるべきってのもわかる
ただ、それを
「立場が人を作る」で最前線で傷つくことを許容しながらながら育てるべきか
「本番では練習以上のものは出せない」で育ててから送り出すべきか
の考え方の違いなんだと思う

傷つくのが本人だけなら最前線で育てるのもありかもしらんが
その失敗が国民に背負いきれないものになっては困るのでな
915906:2010/08/13(金) 19:46:54 ID:b4CwgVzR
>>913

日本だけっていうからわざわざなんで違う人は省略してるのかなという意味です。
なんで日本だけっていうから安倍さんは日本ではかなり若いということです。
あなたの出したリストの中でも52歳なら別に年寄りではないでしょ?

916日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 20:00:46 ID:e7Glg6fY
>>914
ちなみに山本一太は52歳だから石破さんと1つしか違わないよw
一太は見た目が若いだけで完全に中堅議員

その話は与党なら確かにそのとおり

でも自民党は今野党。
野党の今こそ世代交代進めないといつまでたっても進まない。

若ければいいとは思ってないよ。
若手の中でリーダーとしての素質のある人をって意味です。
917日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 20:17:00 ID:1z50A9yU
>>912
これは何度も言われているけれど麻生さんの「普通の人」発言は
父親の純一郎=変人に対して、息子=普通と言ったまでのことで、
つまり「息子は父親とは違ってマトモな常識人よ」という意味での発言です
918日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 20:26:41 ID:e7Glg6fY
>>915

そこはあまり突っ込まないでほしいねw
わかっててあえて「だけ」ってしてるからw
お隣の韓国の大統領だって高齢だし、正確にいえば「だけ」とは言えない。

ただ、調べてくうちに世界の指導者がほとんど40代、50代って知って驚いたから
それを強調したかった「だけ」ですw

ご指摘の点についていうと、
確かに安部さんは年寄りとはいえないし、日本で考えれば相当若いと思います。
でも安部さんを「若い」と思う時点で日本人の「若い」の基準が高いとも言えます。
リストで書いた指導者の年齢からすれば一番年上なんですから、世界的に見れば全然若くない。
むしろ普通です。
逆に、40代までもし若返るとすると日本人は多分、若すぎるって感覚になりませんか?
その日本人のマインドがすでに老人支配に陥ってる、と私は思います。






919日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 20:35:02 ID:RYprg0Hu
正直、世代交代を連呼してる連中を見てると、「老人支配」の方がマシに見えるから困る
920日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 21:08:31 ID:RYprg0Hu
ところで、「政権交代」と「世代交代」って似てるよねー
921日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 21:09:08 ID:hpKtp7dh
イッタは若いというか、幼いんだ。年齢じゃないというのはそのとおり

まぁ31でニートの自分が云っても説得力がないがね
922日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 21:15:26 ID:XCQnNVBS
若くてもジジイ、婆でもいいわいな、まともな政治家なら。
923木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/13(金) 21:36:36 ID:SDIGMnK5
 何を目的に「世代交代」するのかを明確にする必要があるんじゃないかと思う。
 「目的は無いけど、変えてみたら何か良い事があるような気がする」
 >>920 さんも指摘してますけど、それ、去年の「政権交代」と同じじゃねぇかって気がします。
 
 「今までに無い斬新な考え方を政治の世界に!」
 こう主張する人がいるんですけど、この考え方が一番、危険なんです。
 本当に今までに無い考え方を政治の世界に入れる事を目的にするんだったら、外国人参政権を認めた上で、日本人を
政治から追放して、外国の支配を受ければ良いんです。
 最も確実に「今までに無い斬新な考え方」で日本が統治されます。

 とにかく、どんな行動でも目的を持ってやるべきなんですけど、目的が判らないから、正直言って擁護しかねると思って
います。
924日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:02:36 ID:A94eCFuZ
一つだけ言いたい、年齢で国のトップが出来るんなら苦労はしねえよ。
925日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:14:05 ID:srca+tPN
とは言うものの、参院に色々と歪みがあったのは確かじゃないの?
これは二院政がどうこうという話ではなくて、自民、民主共にに党内党のというか、
特殊な権力の醸成場になっていたのは、青木やら興石やらを見てても否めないでしょう。

中曽根氏を担いだ連中の言動が気にくわないというのは自分も同じなんだけど、
その辺の淀んだ空気を入れ替えるきっかけになったという事で、今回の件はポジティブに
捉えてるんだけどね。
926日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:19:39 ID:Iun4KNa+
プロ野球でよく見る光景を政治でも見ることになろうとは >「とにかく若手を使え」
927日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:21:19 ID:e7Glg6fY
>>923
目的、理由はいろいろです。
第一の理由は長期政権を築くためです。
例えば、今谷垣さんは65歳。3年後に政権奪還するとすれば、就任時68歳。
68歳のお歳で4年も8年も日本を担えますか?
総理という激務を考えれば相当難しいと思います。
長期政権を築こうと思えば、就任時の年齢がある程度若くないと物理的にほぼ不可能だと思います。
第2の理由は責任感です。
ある討論番組で与謝野さんは財政赤字について「我々の世代は逃げ切れるが、将来の世代にツケを
残してはいけない」と発言されてました。
立派な見識だと思います。・・・が、実はそこに私は問題があると思います。
今、政治の第一線で活躍されてる方はほとんどがこういった問題から逃げ切れてしまいます。自分は逃げ切れる立場にあってほんとうに
日本の将来に責任感を持って問題にあたれるでしょうか。疑問です。
将来のある若い世代だからこそ、日本の将来にも責任感を持てる。私はそう思います。

他にも「自信」とか政策面での話とか色々私なりの理由はありますが、理由を書くと長くなるので省略してました。
でも、政権交代とは違って私なりに一応考えて書きこんでるつもりですよ?笑

928日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:26:00 ID:eysCOChr
【プロ市民団体】在特会と極左弁護士の深い関係【特亜】
http://togetter.com/li/41764
929日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:27:51 ID:o+kK4KDx
>>927
とりあえず総裁の任期は2年で二期までしか続けられないから、総裁を出来るのは最長は4年ですけどね
930日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:28:13 ID:6XZqvgs0
良く考えてこの程度か
931日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:30:31 ID:zSMWHLHU
っ sage
932日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:32:52 ID:RYprg0Hu
>>927
ところで、長期政権を築いて何すんの?
築くのが目的にしか見えないんですけどw

年齢68歳なら、総裁任期を考慮に入れれば3年や6年ぐらいは問題ないでしょ

「責任感」とか失笑モノだよw
なにそのワイドショーのネタみたいなふわふわしたイメージはw
933日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:36:18 ID:o+kK4KDx
>>929
任期は3年だった…orz
934日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:38:29 ID:GzqVZvgJ
一生懸命考えた意見の締めが、「?笑」ってかw
935日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:39:26 ID:b4CwgVzR
付き合うならやっぱ若い女じゃないとなと同じ思想としか思えない。
936日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:39:40 ID:e7Glg6fY
>>929
任期あるのは知ってましたけど、4年でしたっけ?
たしか中曽根時代に延長して5年くらいになったと思いますよ。
小泉さん5年やってましたし。
まぁ、これは自民党の内輪の話なんで、変えればすむことなんですけどね

>>930
厳しいご指摘ですねw
もっと良く考えてみますw
937日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:42:48 ID:VOH2HToH
自分に置き換えて考える、というのは想像力を養ううえで必要な行為だけど、
それを自分より明らかに能力が上の人たちや、価値観が違う人たちに対して
当てはめた場合にどこまで妥当か?どこまで現実から乖離するか?

そこの線引きがしっかりしていない場合、曖昧なイメージに流されることになる
「自分だったらできない(やらない)(こうする)」「なぜこんなことができない」
「○○大卒ならこれくらいできるだろう(これくらいしかできないだろう)」

そしてそれらの妥当性を自分で考えるのではなくマスコミ任せで判断すると
おQ層のできあがり
938日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:47:53 ID:IfoZxvVF
老人支配が悪いと決め付けてる文章だね
939日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:51:06 ID:RYprg0Hu
「老人支配」というレッテルを貼っている時点で、正体モロバレでしょw
940日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:51:14 ID:TrFzo+hQ
総裁は宏池会内で現会長を完全にレームダックにできたかな?
941日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 22:55:41 ID:e7Glg6fY
いやいや猛批判w

>>932
まぁ書き方はふわふわしてたかもしんないけどw
でも実際そうだと思うけどな。
例えば財政だけじゃなくて、正社員の給料や解雇規制だってそうでしょう。
会社の経営に余裕ないのに正社員の給料や雇用を必要以上に守るから若いのにしわ寄せ来て採用減ったり
派遣労働増えたりしてんじゃないの?
若い世代派遣労働ばっか増えて、フリーターばっか増えてこの人達が年取った時将来日本どうなるさ?
とかね。
正規、非正規の分け方をやめるとか、大卒の一括採用やめるとか、こういうややこしい問題に
年寄りが本気で取り組んでくれるとは思えんけどな

942日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:02:01 ID:RYprg0Hu
>>941
その辺のパイを切り分ける政策は、立場によって180度異なるから選挙でぶつけてみないとなんとも
それよりもパイを増やす政策(経済成長)を前面に立てないと、そういうネタはどうにもならんと思うよ
943日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:02:28 ID:IfoZxvVF
>年寄りが本気で取り組んでくれるとは思えんけどな

結局、嫌いな年寄りに頼らないと何もできないんだね。
悪いが、文章から真摯さが感じられないし、自分から何もやってないの丸わかりですよ?
944日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:05:21 ID:e7Glg6fY
>>939
正体?w
自民党支持者?民主党支持者?右翼?ゲンダイ?創価?中学生?
という意味?
俺の正体はなに??w
945日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:10:52 ID:VOH2HToH
ロウガイガー
946日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:15:02 ID:3SY4LmHI
老人だからこの先に責任を持っているはずない、ってのも間違いだし
そういうイメージを持ってるからこいつの正体は、ってのも違うわな。

相手を一部の属性から決め付けるのは先鋭化工作に使われやすいので気をつけて。
947日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:15:36 ID:RYprg0Hu
>>944
山本一太のようなもの(笑い×5)



いや、これは失礼w
948日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:16:20 ID:e7Glg6fY
>>942
経済詳しそう
でも、その経済成長政策がよくわからんのよね
林さんとか言ってるけど消費税増税して経済成長ってほんとにできるもんなの?
増税しても政府支出増やすわけじゃないんだったらIS曲線が左に行って
それで終わりな気がするんだけど?

>>945
うまいw
949日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:17:14 ID:KxpyMXxv
語尾に草生やしながらロウガイガーも構わんけど
とりあえずメル欄にsageと入れる程度の知恵をつけてくれんものか
950日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:17:21 ID:hpKtp7dh
老人過半数の現状を打開するには現行の一人一票制度に代わる制度が必要ですよ

まぁ通るとは思えんので冗談で済むから云うけど無記名投票を廃止して
投票の重さを納税額に比例させる株主総会的な負担と権利を比例させるとか
年齢を平均余命から差し引いた係数を掛けてじき死ぬ老人より制度を長く使う人重視の制度とか

あるいは衆議院の上限年齢(定年制)と参議院の下限年齢引き上げで若年院と老年院化とか
951日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:19:25 ID:e7Glg6fY
>>946、947
なるほど、ご忠告ありがとうございます。
以後気をつけます。
952日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:21:58 ID:RYprg0Hu
>>948
俺は経済の専門家じゃないから詳しいことは知らんよ
ただ、政党や政治家がわかりやすい選択肢を提示してほしいな、と思う程度。スマンね
953日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:22:34 ID:IseuJ1/+
心配しなくても韓国経済はもうすぐ崩壊するよ
954日出づる処の名無し:2010/08/13(金) 23:59:20 ID:e7Glg6fY
>>947
失礼じゃないですよw
会長選挙で山本一太男上げましたからね
正体がゲンダイとかじゃなくて安心しました(ニッコリ)

>>952
いえいえ。
そうですね。
今回の参院選は自民も民主も争点はっきりしませんでしたもね(ガッカリ)
そういう点からみんなの党の躍進につながったんでしょうね。

955日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 00:05:32 ID:/ReFfMHl
山本一太、会長選挙後も粘着し過ぎて男下げまくっていますが。
此処での評価は変わりませんが。
956日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 00:07:35 ID:gq7Ym41B
あのブログ読んだうで、彼の男があがったと思えるなら、もう手遅れだと思う
957日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 00:08:59 ID:PPae8O7N
まあロウガイガーなら素直に林さんを出しておけばよかったのに
選挙とか形にこだわるよりようは適任者を選ぶべきなんじゃないの?
わざわざ誹謗中傷で林を引き摺り下ろすようなことはせずに、
中曽根と選挙しましょうと言っとけば良かったんだよ。
958日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 00:11:15 ID:sTIsYoUz
でもあのブログから流れが生まれたのは事実だ
ここの住人にはそれが耐えられない
もう少し冷静になって山本議員の評価ができないものか
959日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 00:14:05 ID:49M+TpQq
一太叩きは盛り上がりやすいが、
彼の存在が自民党の懐の深さを体現しているという点において、極めて高い評価をしているつもり。
個人的にはw
960日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 00:14:08 ID:Uo5jLQTA
はいはい
沢山釣れるから楽しいねえ

なんでレスしてる人がいるのか
スルーしたらいいのに
961日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 00:29:38 ID:Zuc1ivSz
莫迦で〜まぬけで〜ぇ、でたら〜めで〜
そのうえ寝坊でお〜っちょ〜こちょい〜
つけたあだ名がァ、灰神楽〜ぁ
ほんとの名前ェエ〜は 山本一太
962日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 00:48:08 ID:YF+6y67S
>>957
だって一太の原動力は林さんへの嫉妬だもん
963日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 00:55:07 ID:A9s2ILtp
イチタは紅茶飲んで叫んでるだけ
964日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 01:09:05 ID:/ReFfMHl
そして、自分の関係ない選挙の時に執行部批判をして
ハバツガーとマスコミに自民のネガティブキャンペーンをやる。
自分の改選の時にやって欲しいものだ。
965日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 02:06:56 ID:PPae8O7N
会議中にツイッターの実況を注意されて怒ったこともあったね。
いい大人なんだからそんなんでキレるなよw
ツイッターしてる所をテレビ取材されてたけど、
会議中に一番前の席でひたすらPCを打ち込んでる姿はあまり褒められたもんじゃなかった。
966日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 03:37:16 ID:mlD8zMn5
イッタは自分がマスゴミに重用される理由が自民党の評価を落とすための
「自民における反体制な跳ねッ返りだけど口ばッかのダメな若手」だから
だとそろそろ気付くべき。
967日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 05:03:16 ID:xaGGEiMW
>>966
自民党岩手議員の中ではトップグループだと自認しているからこそ
効果的かつ積極的に任を果たされておられる。
968日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 05:26:48 ID:clQF0pB0
岩手議員…?
969日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 06:13:09 ID:qxPeNM4l
一太先生はもう少し、自分の価値観以外の価値観を認める
柔軟性を持って欲しいね

若手を自認してらっしゃるなら
970日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 08:51:35 ID:YF+6y67S
>>967
自民党岩手議員ってUMAっぽいな。
971日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 09:25:30 ID:gDkJ8l42
>>966
痛「テレビを駆使したら、自分の選挙で有利になるだろ!!」
972日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 09:58:35 ID:jwOegJr4
チャーチルは日本政治家に対して外交が分かっていないと言ってたが、その通り
日英同盟も無くなったしあのまま続いてたらサッカー国家になったり違った政治にもなってただろうなー
自民含め政治家やマスコミには野球好きが多い
973日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 12:05:36 ID:gR1TUzeH
もういい加減一太を「若手議員」とかって甘やかすのは止めた方がいい。
一つしか違わないゲルが政調会長だし、一太より若い議員で良い仕事
してる人はたくさんいるのだから。
若手=やる気はあるが大きな仕事ができない じゃないしw
974日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 12:12:16 ID:Xw7KqTYM
そりゃマスコミは都合良く若手って言い続けるでしょ
975日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 14:37:08 ID:mArVCupW
これからはラ党の「声ばかり大きい自称若手」の事は、岩手議員と呼ぶ事に致します__
976日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 16:37:08 ID:Zuc1ivSz
苦手議員
977日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 18:25:33 ID:xgzEMz4E
ぼちぼち次スレの季節
いま自分規制食らってるんで、スレ立てまたどなたかお願いします

スレタイ案とりあえず
【彼は昔の】谷垣自民党研究第15弾【彼ならず】
元ネタこのへん
http://www.jimin.jp/jimin/kaiken/2204/220408.html
http://www.jimin.jp/jimin/kaiken/2208/220811.html
「男子離れて3日なれば、刮目してこれを見るべし」
と同義で、党改革関連への答えでこの言葉よく使ってる
978なんという勇者 株主【asia:574/12785=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/08/14(土) 19:26:31 ID:x4VA01nv BE:1573280069-2BP(2115) 株主優待
巡回後に見ます
だいたい21時頃をめどにスレタイ案をおながい
979なんという勇者 株主【asia:574/12785=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/08/14(土) 21:02:17 ID:x4VA01nv BE:786640739-2BP(2115) 株主優待
では>>977案で次立てますので少々お待ちください
Janeでのスレ立てはなんか面倒くさい
980なんという勇者 株主【asia:574/12785=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/08/14(土) 21:07:37 ID:x4VA01nv BE:611831737-2BP(2115) 株主優待

【彼は昔の】谷垣自民党研究第15弾【彼ならず】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1281787446/
981日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 22:26:00 ID:g7TuPMwM
>>980
乙です、つ【アイスコーヒー】
982日出づる処の名無し:2010/08/14(土) 22:42:03 ID:zKuTCW7T
スレ立て乙です。
ガッキーのガチのツーリングに付き合う権利を上げよう。
983なんという勇者 株主【asia:574/12785=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/08/14(土) 22:43:10 ID:x4VA01nv BE:116539722-2BP(2115) 株主優待
>>982
無茶言うなぁー!w
984977:2010/08/15(日) 00:26:26 ID:f79XTpo4
>>980
スレ立てありがとうございました!
ガッキーと泊り込みで奥秩父縦走に行く権利を与えよう

>>982
「(夏休みは)晴れていれば、
そして気温があまり38度とかにならなければ自転車に乗る」
ttp://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken08/daijin080802.html
「(日光いろは坂は)そんなにきつい坂じゃないですよね」
ttp://twitter.com/Tanibi_S/status/17242395290
985日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 01:01:07 ID:rQccT+K1
いろは坂がきつくないってwww
チャリに乗ってまでクライマーなのかw
986日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 02:31:20 ID:hgUlNdrw
【自民党】「民主党の恣意的な陳情処理に不満を持つ団体が自民党を再び頼るようになった」 陳情の「仲介」、積極的に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281773553/
987日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 03:39:57 ID:tdI7cuI8
>>980
スレ建て乙です!
ゲルと朝まで国防談議を堪能してください。
988木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/15(日) 05:21:03 ID:oyw4cyTQ
>>980
 乙
>>986
 陳情って言うか、「相談」の方が多い様な気がするんですよね。
 結構、その場で解決するような相談が多かったりするんですけど、民主党さんは
自分の身内(もしくは完全同意する人)からしか、相談を受けない事が良くあるの
で、それかもって気がします。

 例:
 「2chが重いです。読めません。運営に文句を言いたいので繋いでくれ」
 「専ブラがオヌヌメ」
 ↑2chに例えると、こんな感じ。
 
989木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/15(日) 05:32:32 ID:oyw4cyTQ
 あと、8月15日はマスコミ的には靖国神社しか流してくれませんけど、地方毎には
護国神社で戦没者の慰霊をする事になっています。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE
 靖国がどうしても遠い方は各地の護国神社でやってますので、お時間のある方は、
お参りしてあげて下さい。
990日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 05:35:01 ID:s+z1lSRK
この時期は色々あれなんで例大祭いくよ
991木道 ◆VEkb2cSbK2 :2010/08/15(日) 07:03:47 ID:oyw4cyTQ
>>990
 あ、それでもokです。
 英霊は「いつでも」そこに居られますから。
992日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 11:11:51 ID:E2sVfH9f
今日は自民党員として迎える最後の終戦記念日
来年は自民党ではなくなるから

さよなら自民党
今までありがとう自民党
993日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 11:15:39 ID:SwjfsUsp
国を滅ぼした侵略戦争に加担した連中なんぞの慰霊なんかいらねえだろW
994日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 11:16:58 ID:LRQiLmc3
はいはい埋めますよっと
995日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 11:22:30 ID:AlYb4xRM
埋め
996日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 11:37:01 ID:YcNgjsNe
【政治】一人の閣僚も終戦の日に靖国神社に参拝しないのは、政府が把握している昭和60年以降初めて
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281828420/
997日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 11:55:57 ID:L+yXDMto
小泉進次郎や三原順子も参拝してたね
三原は親しい聖子が靖国参拝議連だから当たり前か。
998日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 12:15:52 ID:4lK4nNRR
>>980
乙乙。

>>984
ガッキー、若すぎるだろ・・・。
999日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 12:23:25 ID:L+yXDMto
進次郎参拝したみたいね
1000日出づる処の名無し:2010/08/15(日) 12:23:38 ID:L+yXDMto
>>1000なら解散総選挙で自民党圧勝
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://hideyoshi.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""