「IT製品の機密開示せよ」…中国が外国企業に要求へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
 中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に開示するよう命じる
新制度を2009年5月から導入する方針であることが18日わかった。

 対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。開示を拒否すれば、
その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、
デジタル機器の暗号技術が中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。経済産業省や米通商代表部(USTR)などは
制度の撤回を強く求める構えで、深刻な通商問題に発展する可能性がある。

 中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的には、対象となる製品について、
デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。
対象製品は、開示されたソースコードに基づく試験と認証機関による検査に合格しないと中国で製品を販売出来ないという、国際的に例のない制度だ。

 新制度の対象としては、ソニーが開発した非接触ICカード技術「フェリカ」や、
デジタル複写機、コンピューターサーバーなど、暗号機能が含まれる製品が有力。

 中国政府は、ソースコードの開示を求める狙いについて、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスや、コンピューターへの不正侵入を防ぐためと説明している。

 しかし、開示内容が中国政府を通じて中国企業に漏れる恐れはぬぐえない。
そのうえ、日本製デジタル機器の暗号情報も見破られやすくなり、中国の諜報(ちょうほう)活動などに利用される懸念も指摘されている。

 業界団体の試算によると、日本企業の対象製品は、現在の中国国内での売上高で1兆円規模に上る可能性がある。
在中の日米欧の経済団体は、連名で中国当局に懸念を表明する方針だ。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080919nt07.htm
2日出づる処の名無し:2008/09/19(金) 23:45:14 ID:h4FBtScY
・・・残念だけど、これは、
中国を諦めるしかないかね。
3日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 03:12:09 ID:xtYCQyRV
無茶苦茶すぎて思わず吹いたw
崩壊速度加速だろこりゃw
4日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 04:15:42 ID:wc3/DlzQ
全部の企業を追い払って、また石器時代からやり直すんだな
5日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 04:27:11 ID:ChOML3Bz
アホかいなwwwwwwwwww
6日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 09:15:00 ID:oJVzddmd
撤退準備に加速
来年の5月には中国経済はガタガタになってんじゃ・・・
7日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 09:18:56 ID:ZiPeomCi
利益の移転・・・・極安価格での支那からの輸出が激増しそう。w

来年の五月までには投資額を回収済みだろ。w
8日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 09:43:05 ID:FQ1G+e64
ジンバブエ状態?加速か
9日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 10:17:18 ID:+BnV57Jg
嫌なら出てゆけ。
そういうこと。
10日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 10:22:11 ID:ltK9pFm6
8 :名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:08:06 ID:+5EbIvak0
別ソース
http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_meti.html

社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)のソースなので
ほぼ一次ソースだと言えます。

ちなみに対象の詳細です
http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_list.pdf

ファイヤーウォール
ランカード及びスイッチングハブ
VPN
ルータ
インテレジェントカード
ICチップ用OS
バックアップ及びリストアデータ
OS
データベースシステム
迷惑メール防止システム
不正アクセス侵入探知システム
ネットワーク監視システム
ログ収集、解析ソフト
ファイル改竄探知システム

どうみても不正アクセスする気満々です。本当にありがとうございました
11日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 10:25:35 ID:Bg4tNsc3
>>10
戦争の準備でしょうか?
12日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 10:32:17 ID:ltK9pFm6
>>11
恐らく。
先のグルジア紛争でもロシアの民間団体wがグルジア政府機関にサイバー攻撃を仕掛けたそうですし。
13日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 10:37:08 ID:/Mr2Yr6+
凄いな
利益うんぬんまえに保障上撤退せざるを得ないだろ
14日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 11:40:09 ID:vPk4QO9d
でも媚中トヨタやJR東は
利益維持のために技術開放する気マンマンかもよ
15日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 12:51:16 ID:vYsmZRZy
何これ、本気でいってんのか?
五輪が終わったらこれかよ。
やはり世界各国がボイコットすべきだった。
16日出づる処の名無し:2008/09/20(土) 22:47:48 ID:KQEij1kJ
なにやら、
・各地で活動中の工作員が、目をつけられて動きにくくなってきている。
・「ハッキング」を勘違いしてる上の方が、情報技術でデータを盗めると思ってる。
     (日本は情報管理がずさんなので貴重なデータも盗めるけど)
・情報防衛に関して自前の技術が乏しいので盗んでそれを元に開発する予定

とか、なんかいろいろ
17日出づる処の名無し:2008/09/21(日) 00:31:12 ID:6+y7cm+D
・・・ロシアが、

経済ボロボロになったとき、
相当、美味しい目を見たんじゃね。

だから今度は、欧米キター、
とかさ。
18日出づる処の名無し:2008/09/23(火) 09:12:06 ID:s9gbAqBK
>>13
ですよねーw


自分達が何言ってるかわかってないんだろうな。
どういう結果を招くのかを。
>10のソースが確かなら、自分のような門外漢でさえ
一目で中国アホだろと思うようなラインナップだぞw
19日出づる処の名無し:2008/09/25(木) 18:00:09 ID:Mzmcs8MN
最初から主要コードを組み込まないサービス例


          光速通信回線網

+-------+
| 中国向け |
| オンライン |                +--------+
| サービス  |                 | 中国製 |
|       |                 |ディスプレイ|
| ソース  | ⇒  画面表示情報 ⇒ +--------+
| 非公開 | →暗号処理スクリプト→  | 中国製 |
| IP管理  | ←コマンドコード送信←  | パソコン |
+-------+                +--------+
20日出づる処の名無し:2008/09/25(木) 21:50:42 ID:NAoNT5CN
>国際的に例のない制度だ。

あるわけないだろ。

>中国政府は、ソースコードの開示を求める狙いについて、
ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスや、
コンピューターへの不正侵入を防ぐためと説明している。

防ぐどころか、こいつらがやる気
21日出づる処の名無し:2008/09/25(木) 23:56:58 ID:yEGrTT/x
次は
「共産党専用のバックドアを組み込んでいない製品は中国で生産・輸出してはダメある」
とか言い出すぞ。
22日出づる処の名無し:2008/09/26(金) 00:30:13 ID:sTy3rLcC
そもそも、ソースコードを知り得たとしても、
システムの脆弱性を発見する作業をしなければならないわけでして、
ソースがあるから発見できるというものではないし、
ソースを自ら複製できるレベルにない人に発見できるようなものではない。

だから、掲げた目的は一切の関連性がない。

嘘の目的を掲げ、本来の目的を隠し遂行しようとすることはままあることだが、
嘘の目的が「嘘だ」とわかるようなものは意味がない。
23日出づる処の名無し:2008/09/26(金) 09:42:32 ID:NgVlgrKP
つまり国家公認の産業泥棒ってことでしょ。
24日出づる処の名無し:2008/09/26(金) 16:48:37 ID:klCNlk/l
25日出づる処の名無し:2008/10/12(日) 15:11:19 ID:SHCX7j25
ほほほほh
26日出づる処の名無し:2008/11/07(金) 22:05:24 ID:LdXJtRnO
 
27日出づる処の名無し:2008/11/08(土) 10:23:47 ID:08zw92x0
 
28日出づる処の名無し:2009/01/21(水) 14:04:10 ID:CCb5MBUf
どうなってるん?
あと約4ヶ月・・・
29日出づる処の名無し:2009/01/21(水) 14:40:34 ID:2Nl1g1gf
仕方ないよ。総撤退以外に選択肢がないわ・・
まさに苦渋だけどなぁ
30 ◆65537KeAAA :2009/01/21(水) 14:46:09 ID:3GGcVLVl
威力棒Viiがパワーアップする訳ですね?
31日出づる処の名無し:2009/01/27(火) 09:45:49 ID:1TRaNgHJ
【戦争賛美】NHKが軍国主義礼賛アニメ【タイタニア】

問題のそれ。主要登場人物の一部はナチスを連想させる
コスチュームを着用
ttp://www.tytania.jp/

特に問題のOPテーマ曲、軍歌と変わらない
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/ta/tytania/ano.html

NHKは直ちに放送を打ち切り謝罪するべき
政府は外交問題になる前に近隣諸国に謝罪せよ
32日出づる処の名無し:2009/01/27(火) 22:25:50 ID:ztAoostH
総撤退は無さそう。デジタル部分を抜き取った廉価版を作って販売するんじゃない?
もしくは中国側の個人輸入業者を経由するとか。
33日出づる処の名無し:2009/01/28(水) 19:39:34 ID:ZQbB+Uu/
今なら1兆円までの売り上げ減だろ。
大きな金額になる前に撤退だよ。
てか、逆にもっと長い目でみれば売り上げなくなるだろ。
34日出づる処の名無し:2009/01/29(木) 15:06:34 ID:littShA8
そうか。庶民はどうせ買えない。
世界が総撤退すれば、まともな家電の欲しい富裕層は海外に買いつけにいく。
問題ないのか。
35日出づる処の名無し:2009/02/23(月) 01:28:24 ID:3b3AHywu
ソニー板ではこんな感じ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1233147797/893-

例えソニーといえどあの三馬鹿国家(=敵性国家)に売り渡す危険性を全然分かってない
36日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 07:27:33 ID:pVD3FnKA
なあ、草なぎの奇行ってこれ隠す為なのか?
37日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 08:09:23 ID:4lZ5/OFX
真似猿志那の本領発揮全て撤退
38日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 13:07:40 ID:nWI+VOko
中国はわざと他国が引くようなことをして、自分から孤立し、
他国のせいにして反米反日を煽って国内の反乱を抑える&
他国に戦争仕掛ける大義名分を作ろうとしてる…ように見えるんだが。
欲しいソースコード持つ国ってほぼ西側諸国だし。
それくらい国内が追い詰められている感じ。崩壊間近?
39日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 13:18:17 ID:GrT58jHM
確かに最近の中国には余裕がないなぁ。
40日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 10:59:22 ID:rzjIWpXE
ODAで中国に支払った金額 - 教えて!goo

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1378240.html


41日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 11:13:29 ID:li+TTqTB
中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させる
ことが23日、明らかになった。

中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。
当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は
変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く
求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm

冗談じゃなく本気でやるつもりなんだから非文明国は笑える
ハイテク製品の使用・製造は中国人には無理だから諦めて
永遠に野蛮な後進国として生きてくつもりなんだろうか?
42日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 12:01:40 ID:xVd+9nSQ
>>41
今現在中国がハイテク製品以外で輸出できる商品って何かあったっけ?w
コピー製品とかは国内向けだし…w
中共は国内と同じく圧力かければ他国が屈服すると思ったんだろうが、特亜以外には自由主義・
人権・著作権の概念がありましてな…w そういうことを意識すらできない所がさすが独裁国家、
世界から自分で孤立していることに気が付かない…w さすが人間以外の生物の国www
43日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 17:56:09 ID:sEFqeVuo
でもそこで公開すんじゃねーの
結局ヘタれるって絶対
44日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 22:02:31 ID:6n+A/ODY
帰って来いよー
45日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 22:26:45 ID:aZxu0vqh
中国人に期待するほうが間違い
いやなら引き上げるしかない

仕方ないわ。チャイニーズは
46日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 02:01:20 ID:pyOJqW7w
公開せず血を流すか
公開して死ぬか
47日出づる処の名無し:2009/08/26(水) 23:02:00 ID:myfiGgG9
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11144220090824
中国の合弁2工場で生産した乗用車68万8314台を25日から自主回収(リコール)する。
窓の開閉スイッチに不具合があるためで、中国での同社のリコールとしては過去最大となる。
48日出づる処の名無し:2009/09/08(火) 23:25:21 ID:HDMgU7tY
中国は一党独裁ゆえ
49日出づる処の名無し:2009/09/09(水) 00:14:28 ID:LaLltdWM
>>1
何で1年前のニュースが?

(この件はとっくに実施が無期限延期された。撤回はされていないが)
50日出づる処の名無し:2009/09/09(水) 00:47:17 ID:1oxlPNV9
ぽっぽへの一言「損して得取れ」
51日出づる処の名無し:2009/09/12(土) 19:44:14 ID:cz3hd0J7
恥ずかしい国だなチャイナ
52日出づる処の名無し:2009/09/16(水) 02:14:52 ID:JlCi/H+4
週刊朝日 2009年9月25日号
スクープ
アリコの顧客情報が中国・北朝鮮に流出した?
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=10745
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG1/20090914/111/

記事によれば、日本政府の電子政府化計画を受注した東芝は、中国のソフト企業に
一部を委託、それを北朝鮮が請け負い、日本の電子政府が中国・北朝鮮にコントロール
される危険性が出ているそうだ。

【社会】アリコジャパン顧客情報大量流出 「流出元は業務委託先の社内パソコンからだった」と発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252663415/

テーミス 2002年11月号
東芝と提携し「電子政府」に食い込む 中国No.1ソフト会社「東軟集団」の不気味
http://www.e-themis.net/new/index.php

 例えば,東芝の提携先である東軟集団の子会社は昨年11月,東芝が受注した,
ある電子政府プロジェクトのシステムを遅延無く東芝へ納めた。開発規模は500人月で,
受注額は120万ドル。下流工程だけではなく,設計段階からプロジェクトに参加した。
基本設計段階では,中国側のSE9人を日本へ派遣し,東芝の肩書きで政府側担当者と
設計を詰めたという。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020609/1/

東芝 中国ビジネスを加速
http://www.computernews.com/scripts/bcn/vb_Bridge3.dll?VBPROG=ShowWeeklyArticle&MEM=1&Title=%93%8C%8E%C5%81%40%92%86%8D%91%83r%83W%83l%83X%82%F0%89%C1%91%AC&File=F:%5Cinetpub%5Cwwwroot%5Cbcn%5CWeekly%5CBCNarchive1%5C2006061906616162424.htm
東軟集団(NEUSOFT):技術者は年率5割増、中国初の「2万人超え」を目指すSI最大手
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080408/298331/
53日出づる処の名無し:2009/09/16(水) 02:18:43 ID:1iEcuaiZ
・・・つか、

顧客情報の電算化だとか、
中国にアウトソーシング、
してなかったっけ。

なにが個人情報の管理か知らんが、
宝くじ詐欺とかに、流れなきゃいいけどね。

あなたが巨額の資金を得る権利を、
管理マネージャが承認しました。
いますぐ、サインして送り返してください。

とかのたぐい。
54日出づる処の名無し:2010/05/14(金) 19:44:23 ID:uBkTda75
 
55日出づる処の名無し:2010/05/14(金) 20:18:40 ID:H0bTSksA
携帯とか盗聴し放題になるだろうな
56日出づる処の名無し:2010/09/17(金) 08:50:17 ID:c2jihrZu
スパイかよ
57日出づる処の名無し:2010/11/01(月) 16:42:42 ID:zOOwBb/w
・尖閣諸島問題で日中が緊迫関係にある最中、中国で日本人を巡る重大事件が起きていた。
 舞台となったのは、北京、上海に次いで中国第三の都市といわれる広東省の省都・広州。

事件は、10月中旬の日の深夜に起こった。商業区域に立つ大型ホテルで、
日本の有名企業の社員が7人も逮捕されたというのだ。

現地在住3年目になる商社マンは逮捕の話を耳にしたとき、まず企業名に驚いたという。
「世界的に名の通った会社で、広州にも関連企業が複数あります。事件の翌日頃から
『日本から来ていた出張グループが夜の街に繰り出し、集団で買春したところを一網打尽にされた』
と駐在員の間で話題になり始めた」
 彼らが向かったのは、日本人向けカラオケスナックだった。中国の場合は、実態は売春斡旋所に近い。
カラオケを楽しんだ後、気に入った子がいれば連れ出すことができるシステムだ。
広州では、日本語ができるホステスも多く、総額で2万円前後かかるものの出張族の人気は高い。

もっとも、中国国内で買春は「治安管理処罰法」で罰せられる違法行為。違反すると
15日以下の拘留に加え、5000元以下の罰金、場合によっては国外退去を命じられることもある。

「彼らがカラオケから小姐(ホステス)を宿泊中のホテルに連れ込んで、服を脱ぎ、まさにことを
行なおうとした瞬間に、公安員が雪崩れ込むように部屋に突入して現場を押さえたと聞きました。
あまりにタイミングが良すぎる。カラオケの時点から狙われていたのでしょうね」(前出の商社マン)

 逮捕現場とされるホテルを実際に取材した。車寄せ近くには〈公安〉と書かれた車両が待機し、
 物々しい空気。夜になると、ホテルの職員が館内を出入りする女性にルームキーの提示を求める
 姿も頻繁に目撃された。

 現地で水商売を営む日本人女性がいう。「尖閣問題が起きてから、公安が日本人への対応を
 厳しくしている。家族で食事しているところを職務質問され、その場でパスポートを提示
 できなかったために罰金を科された日本人の話を最近よく聞きます。行政自体が不審な
 外国人を見つけたら通報するよう奨励し、場所によっては密告で報奨金まで出すのですから」(一部略)
 http://www.news-postseven.com/archives/20101101_4741.html
58日出づる処の名無し:2010/12/11(土) 15:00:15 ID:0t3vOOWx
【論説】日本人は技術の海外流出を恐れるな。技術は人類の共有財産。不況の日本よりも勢いのある中国で活用しよう★2

 多様化社会において技術に関する認識はさまざまである。元来、技術とはわれわれの生活を向上させ、
社会を発展させるものだ。目に見えて生活を向上させ、社会発展させる力を持つ技術であるがゆえに、
金銭が絡み、日本と中国の間ではしばしばもめごとの種となる。技術の流出に多くの日本人は心配する。
技術が流出すると、国益が損なわれる、日本が損をすると考えてしまうからだ。ある意味では
正しい考えだが、大きな目で見ると、狭い考えでしかない。

 では、広い視野で日本技術の流出をとらえると、どうなるか。

それは、技術を人類の共有財産と考えるべきなのだ。日本の技術が中国や外国へと流出し、後世に
受け継がれていくことは悪いことではない。たとえ日本以外の国であっても、技術が活用されるならば、
喜ばしいことではないだろうか。

産経ビズ 【専欄コラム】日中でもめごとの種も…技術は人類の共有財産
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101210/mcb1012100502007-n2.htm
59日出づる処の名無し:2010/12/11(土) 15:29:16 ID:Yt5tZcrT
>>58
コレ書いた奴が知的財産権の概念が理解できないアホなのは判った。
60日出づる処の名無し:2010/12/12(日) 16:53:49 ID:Xot7nYHI
書いた奴はシナ人(剣豪集団会長・鄭剣豪)

61日出づる処の名無し:2010/12/27(月) 01:31:29 ID:3WH2bm09
『ファクタ』 2011年1月号
IHIが「敵に塩」?造船中核技術を売り込み

 IHIが造船の中核技術の輸出に乗り出し、業界に波紋が広がっている。船体の「曲げ加工」を
世界で初めてシステムとして自動化した同社は、それを中国を中心に新興国向けに売り込む。
中国は造船の建造能力では断トツの世界首位となっており、業界では「敵に塩を送ったら、
技術や品質面でもキャッチアップされてしまう」(造船大手)との懸念が強まっている。
http://facta.co.jp/article/201101043.html
62日出づる処の名無し:2010/12/29(水) 18:07:55 ID:rKARZhra
来年は国賊に対して「国賊!」といえる世の中に
なればよいですね
63日出づる処の名無し
>>61
帰化チョンがIHIの経営を握った