【政治経済】 平成床屋談議 町の噂その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
建てますた
2テンプレ:2007/09/01(土) 05:52:53 ID:fmIciwIN
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反

真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。

スレ発祥は【wktk】韓国経済ワクテカスレ 韓国経済問題はこちらへ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 41won【2000へ再トライ】
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1188203074/

前スレ
【政治経済】 平成床屋談議 町の噂その13
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1188207139/

*もしも人大杉と出た場合、2ちゃんねる専用ブラウザを利用すると表示させることができます。
http://gikonavi.sourceforge.jp/top.html (2ちゃんねる専用ブラウザ・ギコナビ)
*専用ブラウザは都合が悪い人は大杉君をお使い下さい。
http://oo.2ch2.net/menu

過去スレは韓国経済スレまとめサイトWikiにも収録されています。
ttp://toanews.sakura.ne.jp/pukiwiki/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%B9%A5%EC%A1%CA%CA%BF%C0%AE%BE%B2%B2%B0%C3%CC%B5%C1%A1%CB
3盲目の奴隷:2007/09/01(土) 06:07:12 ID:fXW+yeD2
>>1

乙であります。
4日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 06:10:14 ID:MTOOwxYT
乙であります
5黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/01(土) 06:51:10 ID:1dQKa2Es
その15に誤爆してしまいました・・・orz リロードすればよかった・・・
おまけに連投規制・・・改めて、こちらに投下。

バター風味食品香料、工場従業員に肺病多発…蘭研究チーム
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070901it01.htm?from=top

松嶋・前九州厚生局長を聴取、自宅改修費1500万を借用
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070831i215.htm?from=main2

エレベーター5社、813基でワイヤ不適が判明
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070831it18.htm

民主が新役員体制了承、小沢代表「衆院選受けて立つ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070831it17.htm

年金記録訂正、第三者委員会で不認可3件目
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070831ia21.htm

米、サブプライム問題で政策を総動員・大統領が発表
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070831AT2M3103G31082007.html

農相の違法献金、首相「納得する説明を」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070831AT3S3102R31082007.html

「社保庁改革まだ端緒」村瀬長官が退任会見
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070831AT3S3102T31082007.html

トヨタ、配当性向30%目標・渡辺社長「今後3年程度で」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070831AT1D3106L31082007.html
6日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 07:32:50 ID:tmwWuBbL
支援はいるかな?
7黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/01(土) 07:40:10 ID:1dQKa2Es
今日は、土曜日なので記事の量は少ないです。
これで終わりですので、お気遣い有り難うございました。
8わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2007/09/01(土) 07:45:25 ID:unT4LXoU
>>1
乙であります。

>>5
>小沢代表「衆院選受けて立つ」
衆院選やること前提なのね、泥人形は。
新人の不祥事の傷を癒しつつ参院での実績を作ってからじゃないんですか、普通は。
それともよほど時間がないのか?
そういや増田大臣は当然次期選挙での刺客になるわけですよねw

>米、サブプライム問題で政策を総動員・大統領が発表
まだまだ終わらんよ、ということですかね。
ブラマン後の上昇と同様の動きになる予想もあり、
決算発表⇒被害額確認⇒大口破綻・責任者逮捕⇒真の底入れ
がいつになるのか見極めが重要になりそうですね。
それにしてもニューズウィーク買いましたがヒドイですね。
そういや『金持ち父さん貧乏父さん』になんて書いてありましたっけ?不動産は……。
あれ全米でどれだけの部数売れたんでしたっけか?皆意外と読んでないのね。

>農相の違法献金
説明はさせるが容赦なく首切りかな。
もしかして知ってて入閣させた?生贄?

>トヨタ
チケット余っているそうですw
来年は鈴鹿でつねw
9代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/01(土) 08:20:31 ID:8WgnS1DJ BE:484299263-2BP(123)
>>8
朴田博士様、おはようございます。

サブプライムローン問題の本質は、不動産という価値観が不安定なものをベースに
どんどん債権を発行していったことにあると思われます。
本質のなるものの価値が不安定化したため、その上位にある債券価格が不安定化
してしまったということでしょうね。
不動産というものは、金本位制のベースになった金などの貴金属など動産と違い
移動することが出来ず、その地域に住む人にしか価値はありません。
そのため、世界的な絶対的価値観にはなりにくい部分があると思われます。

今後、どのような解決手段をとってくるのかわかりませんが
まだまだ相対的被害額算定までは程遠く、被害の拡大は間違いないと思っております。
10日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 09:16:35 ID:MBSU/R4h
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1188207139/985-1000

前スレ終盤がエロゲ紹介ばっかりになってる件について。

お弟子さん愛されてるなぁ。
11日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 09:26:49 ID:RzDwn14U
>>お弟子さん
実は東方のサントラは厳密には存在しないので注意してください。神主の一部抜粋しかないです。
あの流れでクロスチャンネルと家族計画が出てこなかったのが以外。あと、君あるをするくらいなら、つよきすをプレイするべきでしょう。
12日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 09:29:02 ID:Jd1Jvby/
umeの流れを持ち込むな。
空気読めよ。
13日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 09:33:12 ID:RzDwn14U
>>12
失敬。まあ、言いたかったのは前半ということで勘弁してください。
14日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 09:37:01 ID:Jd1Jvby/
俺もツンケンした書き方しすぎた。
申し訳ない。
15日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 10:15:13 ID:PjZ4vmKL
「我が国は海に沈む」キリバス大統領が全10万人移住計画
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070901i402.htm?from=main4
大統領は、「たとえ受け入れ国で人気のない職業でも構わない。『環境難民』ではなく『熟練労働者』として移住させたい」と
希望を表明。

他人事とも思えないんですよね。総連みたいな反日外国人と交換してあげたい。
16日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 10:19:37 ID:QfnJFSbe
軍靴の足音が聞こえるエロゲといわれたマブラヴ3部作も・・・

あぁっもう消えるから石を投げないでw
17日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 10:48:37 ID:QtgkklgM
すまんがこれだけは言わせてくれ。
東方のアレンジサウンドは『どぶうさぎ』氏と『ビートまりお』氏がおすすめ。
梅を持ち越してすまぬ。
18日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 10:50:38 ID:QtgkklgM
しまった『どぶうさぎ』じゃのうて『どぶウサギ』やった  orz
19日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 10:55:18 ID:DyV+gxt6
テロ特措法延長の件だけど、これ廃案になっちゃったら
日本の信用が地に落ちるとともに、輸出とかやってる日本企業にも
大タメージがくるんじゃない?

そこんとこ、民主党はもう何にも考えてないからゆうてもしょうがないけど、
広告で食ってるマスコミはどうすんのかなあ・・・
20日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 10:55:34 ID:/IMkxswP
いや、もういいから
頼むよ、まぢで
21日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 10:59:09 ID:yX42tzV3
東方信者はゲサロから出てくるな
22日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 11:09:30 ID:TKBBuwTT
>>15
リアルD計画ですか・・・
来年のサミットの議題になりますかね。
23日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 11:19:19 ID:tmwWuBbL
流れを変えたきゃ、ネタ落とす。
ネタ落とすのがめんどいなら大人しくしてる。
食いつきそうなネタが投下されたら、スレチな話題も自然と収束するから。
24日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 11:22:09 ID:ZsQo6v9O
>>19
恐らくは北朝鮮関連にも確実にしわ寄せが来ると思われ。
拉致被害者の奪還には協力しろと言いつつ
テロとの戦いには協力しませんじゃ筋が通らないもん。

案外その辺がミンスの狙いなのかもしれないけど。
25日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 11:27:11 ID:MBSU/R4h
>>17

誘導すべきか?

【政治経済】 平成床屋談議 町のアニメ噂「其の壱」
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1188234494/
26日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 12:07:54 ID:TRDCJ4sc
>>24

いやほら、それで皺寄せ喰らうのは経団連の企業じゃない。
ミンスとしては痛く無いんじゃない?
27日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 12:15:57 ID:Lm33PLb/
>>19
国内がだめなら、米欧豪をはじめとする国際メディアへ片っ端から働きかけるのもひとつの手段かと。
「日本の野党は海上自衛隊のインド洋での給油活動はテロ防止の役に立つのか否定的だか、この考え方に対してあなたは肯定的に受け止めますか」とか。
28日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 12:43:46 ID:T/E1Mg7W
>>27
いや、もう手遅れでしょう。
既にその野党が、国民の支持を受けていることが報道されちゃってる以上、
野党の評価が、そのまま日本国民の評価としてみなされる。

私の中では、もうすでに日本国民に対する評価までぐらついていると思う。
29日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 12:52:15 ID:/Qta0Vkf
>>26
その経団連の企業で働いてるリーマンや経団連の下請けしてる
中小零細も山程いるし、経団連企業の納めた税金で社会サービス
うけてる国民も山程いるだろうけどな。

政府や大企業は独立したものではなく、末端国民にも多大に影響与える代物です。
30日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 12:57:15 ID:dRMj5zBe
先日トランスフォーマを見に行ったんだが
作中の国防長官が、ロボット型異星人(正確には用語があるが)の襲来を受けて
「イランにはこんなものは作れない。
中国か? ロシアか? 北朝鮮か?」
と言っていた

一般人の主人公カポーは自分の車がロボットに変形したのを見て
「あれはなに?」
「日本製ロボットだよ、たぶん」
な会話をしていて、これが典型的なアメリカ人なのかとオモタ

上層部……仮想敵国に日本ナシ
一般人……ロボットってゆーたらJAPAN

何がいいたいかというと、>>28は心配のしすぎでは?
31日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 12:58:29 ID:O0NBCo7y
>>28 そう。たいへん危険な兆候が生まれ始めていて、従来英国などにつく信頼できる
同盟国と見なされはじめていた日本への評価が急落し始めた。ヘリテージ財団のBruce
Klingnerの書いているものにも、そういう傾向が見える。
ttp://www.heritage.org/Research/AsiaandthePacific/wm1594.cfm
Japanese Election Results Hamper U.S. Objectives in Asia
by Bruce Klingner WebMemo #1594 August 30, 2007
32日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:03:52 ID:gZahEXZp
>>31
・・・・なんか喩えようのない不安に襲われた。
33日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:04:12 ID:T/E1Mg7W
>>29
国民=労組、公務員な民主党は、ソレすらも影響ないんじゃないか?
34日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:05:00 ID:i4G3CxpV
新聞は産経、読売、肉桂あたりは特措法延長支持で
ヽ(-@∀@)ノ が反対、毎日がよくわからず

って感じですかね?肉桂、読売あたりがこのままぶれなければ国民世論も少し変わってくるでしょう
それにしても日本国民の軍事的国際政治的知識の欠如は危機レベルですな
35日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:08:00 ID:T/E1Mg7W
>>34
国際政治知識を養うには、日本史と世界史を表裏一体で教えるところから始めないといかんよな・・

「邪馬台国」「卑弥呼」が中国から与えられた蔑称だって知ってる人はどれだけいるのか?
鎖国とキリシタン弾圧の背景を世界史から読み取れる人はどれだけいるのか?
36日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:09:07 ID:O0NBCo7y
>>34 世論調査で特措法の延長に反対の国民が、賛成を上回ると報道されています。

(どの位正確な世論調査か疑問だけど) 讀賣や日経などの社説の主張よりも、国民
の世論は、TVや犬HKによって大きく影響を受けているのでしょう。
37日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:10:24 ID:6yLg2n1E
>>28
とにかく、「メディアリテラシー」という感覚を有権者みんなが持つように
することが最優先かと。こればかりはもう、国民性云々の話じゃない。
「伝えるべき情報を伝えない」という強力な禁じ手を使ってくるメディアに
対抗するのは、どれほど賢明な人でも簡単じゃないんです(エスパー除くw)。

例えば>>5の「農相の違法献金」、リンク先からもうひとつたどって
初報を見てみると、こうなってます。
------
遠藤農相トップの組合、60万円を不正受給
 遠藤武彦農相は1日記者会見を開き、自身が組合長を務める「置賜農業共済組合」(山形県米沢市)が、
農作物の天候被害を補償する農業共済を巡り、加入者を水増しするなどして共済掛け金約60万円を、国から
不正受給していたと発表した。会計検査院は2004年、山形県に不正を指摘したが、現在も返還されていないという。
------
>>自身が組合長を務める「置賜農業共済組合」
>>共済掛け金約60万円
・農相本人に不正受給が行われたわけではない
・額の小ささから、農相自身が全くあずかり知らぬところでの
出来事だった可能性(組合員個人の横領的行為?)

テレビでの報道は、ネット記事以上に簡略化された上で、農相の
会見シーンばかりを繰り返し流すでしょう。流し見程度で映像を見た
人は、「ああ、また安倍内閣の閣僚が事務所費でやられたのか」と
脳内補填する可能性がとても高いかと思います。
……簡単じゃないんです。「報道意図を勘ぐる」ところから始める
ことを、有権者みんなが心がけるのは。
38日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:12:20 ID:s0hjAgCV
これだから平和ボケって言われるんだろうね。
戦争は国際対話の手段の1つであり、
武力はそのための道具であると言うことを無視して来たつけが今ごろ回ってきた。
39日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:16:36 ID:QOiZxOsZ
つまるところ国際社会における政治力はイコール軍事力でもある…ということを
もっと叩き込んでおくべきだなぁ。

あくまで裏打ちって事も理解しないとなんか危ないけどw
40日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:17:18 ID:suJcJzKG
>>37
その心がけを強制するわけにもいきませんし、
映像の印象はなかなか拭えないですしね。

ただ、逆に考えれば、このテロ特措法を機会に、
与党側が上手く広報や説明ができれば、初めて得る知識に触れて、
きちんと理解する国民が増えるかもしれません。

ピンチをチャンスに、と考えるしかないでしょう。
とはいえ、私自身も大変不安を覚えています。

前首相であれば、このテロ特措法の肝を国民に対してわかりやすい、
かつ単純なワンフレーズで説明しえたかもしれないと思います。
41日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:21:36 ID:Wlc4z1XK
大きなつけですね。
マスコミがゴシップに、政治家が芸能人並みに感じられる昨今、
政治家のプロとはどういう人間なのかと、考えさせられます。
42日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:23:11 ID:T/E1Mg7W
>>38
無視してきたってより、朝鮮人脈が牛耳ってる芸能界まで総動員し
メディアが平和を偽装し続けてきて国民を骨抜きにしたってのが正解でしょう。

今までも危機意識を煽るチャンスは何度もありました。しかし
そのつどメディアは事実を隠し、事実を矮小化していました。

よど号からオウムまで、北とソ連が過去日本国内で行われた全てのテロの中で、
「過激派の暴走」として片付けきれなかった件はありますかな?

まあそういうことです。
43日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:37:05 ID:T/E1Mg7W
>>40
正直なところ、新聞をちゃんと読む、コレだけでも違うと思うんですよね。
活字より映像の方が受け取るのがらラクだから、安易な方向に手を出して、結果嵌められる。

活字の場合、文字からイメージを作り上げなければならない分
文章の中のイメージの矛盾から、割と簡単に記事を精査できる。
事実と記者の願望の切り分けが簡単なんですよ。

「たまには新聞も読みなさい」ますはココからですね。
44日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:44:55 ID:suJcJzKG
>>43
理想は何紙かを較べながら読む、ですよね。
これをすると随分色々と気づけるのではないでしょうか。
45日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:49:20 ID:2LrR6K2h
>>43
(-@∀@) 「いい新聞がありますよ」
46日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 13:54:52 ID:TAs8X2A5
うちはアカピーですよ。
ネタ用とですがね。
47日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 14:01:14 ID:hoGQucB9
ネタ用でも買わない。
これ重要。
48日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 14:01:37 ID:VwxCdcI5
>>46
おまえみたいな言い訳は見飽きた。
テロ組織に金を払っている時点でおまえもテロ支援者。
49日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 14:05:19 ID:J7ws1kLB
マスゴミの番組なんかでは3次ソースになってる時がよくあるんだよな('A`)
報道と違って、直接ソースに触れてない出演者が報道の出す記事を元にして、政治家の失言を人相だけで語ったりする。
「政治に関してはあんまりよくわからない(or放送に携わる者として言い辛い)んだけど〜」とか
「うがった見方」の後が明らかに政治を語ってる。
それが極端すぎるから、ニュース見ないでも影響される人間が出るんだと思う。
50日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 14:12:27 ID:1yTJv/09
>>48
そりゃ言いすぎだろ
おまいの定義だと、全国紙を全部買ってる官庁や企業もテロ支援団体ということになるんかいな?
51日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 14:15:16 ID:Mo4q6jQO
>50
アメリカの言動見ていると、その定義で正しいねw
52日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 14:15:31 ID:O0NBCo7y
>理想は何紙かを較べながら読む、ですよね。

ネットは理想的なのだけどな。人民日報でも、WSJでもFTでもNYTでも、好きなように
読める。いまだに紙媒体と宅配にこだわっているのはナンセンスなのだけどね。紙媒
体の購読料を宛てれば、欧米のクオリティメディアの購読料になるのだが。
53日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 14:26:46 ID:1yTJv/09
まぁ、日本にWSJとかFTみたいな政経専門紙、高級紙の類がないことがそもそも問題なんだろうな
アカピにしろ読売にしろ「大衆を先導(煽動)する」目的で「大衆紙」を自称してることからして
マスゴミ連中のお里が知れてる訳で
54日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 14:34:33 ID:lq8WwMQa
  ∧_∧ 
 (-@∀@)  >>53 失礼な!うちは高級紙ザマス
 (φ 朝 )
 | | |
 (__)_)
55日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 14:41:31 ID:4anz2ESX
競歩選手が可哀想だ
世界陸上はやらないほうがよかった
56soba ◆OP4kJW08YU :2007/09/01(土) 14:48:59 ID:tP0tuZVz
>>34
実は朝日新聞は明確にテロ特措法に反対していない。
世論の様子見をしてるのかも知れないが、
たぶん、止めたときの反響を図りかねているんだと思う。
朝日新聞の反米はアメリカへの甘えで、
日米貿易摩擦の再来のような事が起きれば真っ青になると思う。
民主党共々、責任を取らされる(部数減)かも知れないからね。
57日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 14:53:49 ID:O0NBCo7y
FRB議長のバーナンキはブラックベリー(電子メール専用のビジネス用携帯端末)の
愛用者であることが判明(証拠写真)
ttp://news.yahoo.com/photo/070831/480/53f707cca2fe48ddb3ffac5e47c95b05
一方、ドイツのブンデスバンクのAxel Weberは、安っぽい韓国製携帯電話の愛用者の
ようで、趣味の程度に批判が。
ttp://paul.kedrosky.com/archives/2007/08/31/blackberry_bern.html
ttp://news.yahoo.com/photos/ss/events/bs/013006bernanke/im:/070831/480/e4ad6099ea7a4ddfac93a5f71b44a573;_ylt=AuPEyBTYkK6lMyVHdiNOkhJsaMYA
58日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 15:06:42 ID:O0NBCo7y
民主 テロ特別法対応に鉢呂氏  NHKニュース
 
民主党は、党の政策決定機関・次の内閣の人事で、臨時国会で最大の焦点となるテロ
対策特別法の延長問題に対応する責任者に、元国会対策委員長の鉢呂吉雄氏を起用す
ることになりました(ry
ttp://www.nhk.or.jp/news/2007/09/01/k20070901000066.html

鉢呂吉雄 北海道4区(横路グループ、日教組組織内候補)
党役職 選挙対策委員長 北海道総支部連合会代表 ttp://www.tsukuru.org/
私たちは大きな転換期を迎えていると思います。テロの脅威、イラク情勢の緊迫化、北朝
鮮の核開発疑惑や拉致問題など、世界的な問題がたくさんあり、わが国の平和に対するあ
り方が国際的にも問われています。いま日本がするべきことは、わが国の外交努力で、ア
ジアの安全保障の仕組みを作り上げることだと思います。日本とアジアの歴史を踏まえな
がら、日本が主体的にアジア諸国に平和への取り組みを訴えて、ヨーロッパのような安産
保障体制を構築していくことが大切だと考えています。アメリカとの信頼関係を保つこと
は大切ですが、小泉政権のようにアメリカのいいなりになって、有事法制など軍事的な枠
組みを作ることばかり重要視していては、安全保障の問題は解決できません。
ttp://www.tsukuru.org/qa-f.html  
59日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 15:11:43 ID:i4G3CxpV
>>58
典型的なアジア=特亞論者ですな
60日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 15:15:24 ID:ncp7vx8Q
>>35
時代限定な上に小説だが、個人的には清水義範の『開国ニッポン』が日本史と世界史をリンクして学ぶには丁度いいかなと思う。
61日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 15:30:33 ID:eDCs6rpF
>>58
http://www.tsukuru.org/sales.html
>農家に生まれ、北大農学部を卒業、農協職員として営農指導を行うなど、
>農業、第一次産業に精通した現場主義の政治家
なんで農政の専門家を自称する人間なんぞ外交の重大案件にあてる?

http://www.tsukuru.org/kihon.html
● 3年間で10兆円のムダ遣い削減。
(議員年金廃止・定数削減、公共事業の抜本的見直し、公務員人件費削減)
● 北海道新幹線の建設促進。
● 森林整備を公共事業として行い、森林を再生。
公共事業には反対ですが利権誘導は続けます!?

4.自立的な外交と国際協調
● 国立追悼施設を建設。
● 中国、韓国などと東アジア共同体の構築。
● 日米地位協定の改定。
● イラクからの自衛隊の12月までの撤退。
靖国を外交問題にするな。お前の国際社会は中国韓国アメリカイラクだけか。
中国、韓国などと東アジア共同体を〜のなどには何が入るんだ東アジアはあと
北朝鮮と台湾だけだぞ。

もうね。
62日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 15:32:05 ID:mb3mcWgt
清水義範といえば、自衛隊の海外派遣についてTVが街中でアンケートをとって
一人一人がいろんな意見を言うが、放送するのは恣意的な編集がされているって短編がありましたな
63経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/01(土) 15:43:02 ID:8iAlGsDT
こんにちわー。そろそろ、ほとぼりが冷めた頃かと思って来てみますたw
前スレ終盤に関してはノーコメれす。御礼は言いません。なぜなら「 頼 ん で な い 」のだからw
あ、ちなみに集まった情報をどう使おうがみなr (ry w

>>5
「バター風味食品香料、工場従業員に肺病多発」ですかー。
記事によると「電子レンジ用ポップコーン」やその香料などを製造する工場から40人以上の患者、
とありますな。 そういえば、直接火にかけて容器を振って作るポップコーンがあるっしょ?
アレを見習いはよく、食事の代わりに・・・orz  あぁ、絶対長くは(ry 

>>9
サブプライムローン問題については、マダ勉強中ですが、不動産バブルが続く限り、土地が値上がり
した分だけ追加で融資が受けられるため、破綻は避けられていた、ということですよねー。
それでは、なぜ、不動産バブルは弾けたんでしょうか?
ここらへんに韓国の不動産バブル終焉との共通点があるような気がするんですが・・・?

まー、普通に考えて、土地が高くなりすぎれば低金利のローンを組んでも、購買力をはるかに超える
土地を買う人はいなくなりますナ。つまり、「限界がきてしまった」ということなのでしょうかね?
64経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/01(土) 15:45:44 ID:8iAlGsDT
前スレ>> 897
六武神先輩、「貸倒引当金の戻り益」「2006年三月期、3大メガバンクの決算」について
調べてみますたよ。難しそうな内容でしたが、調べてみるとなかなか面白かったっス。ありがd。

【貸倒引当金の戻り益】
ttp://www.nikkei4946.com/today/0608/07.html
>金融機関が、貸出金が返済されない場合に備えて積み立てた貸倒引当金が、必要なくなって生じる利益のこと。
>貸倒引当金は過去の貸し倒れや融資先企業の経営状態に応じて積み立てるので各金融機関はバブル崩壊後、
>残高を大きく積み増した。景気が回復して企業業績が改善すると、不要分を取り崩して利益に戻し入れることができる。

つまり「貸倒引当金」というのは、銀行とかが資金を融資した会社が不景気とかで返済不能になって
損失が発生した場合に備え、金融機関が前もって積み立てておく資金、という訳ですか。
んで、景気回復などで、企業が返済不能になる借金が減ってくると、大きな金額を貯めといても
ムダになるから、不要な分だけ取り崩して利益として計上する、と。そして、その戻ってきたお金が
貸倒引当金の「戻り益」という訳ですね? おお、ひとつ賢くなりますたw

次のキーワードは「2006年三月期、3大メガバンクの決算」。ググってみたところ、
「3大メガバンク」というのは、【三菱UFJフィナンシャル・グループ】と
【みずほフィナンシャルグループ】と【三井住友フィナンシャルグループ】のようですナ。

そして、2006年三月期の決算は「バブル期を超える巨額の利益」とのコト。
ハイハイ、さすがにアフォの見習いにも、なにやら見えてきますたよw
バブル崩壊をきっかけに起こる1990年代後半の金融不安・・・。企業の倒産等が相次ぎ、多額の不良債権が
金融機関の経営を圧迫・・・と、この頃に、金融機関はさっきの「貸倒引当金」をしこたま蓄えていた、
ということですか。 んで、それが景気回復で不要になり、「戻り益」として利益に上乗せされたため、
「バブル期を超える巨額の利益」が出た、というわけでしたかー。なるほど。
しかし、コレって、洗濯しようとオモタら、上着のポケットから500円出てきてラッキーwとかと、
同じような話ですなー(^_^;) もともと自分のカネなのに、忘れた頃に使えるからありがたいよーな…?

・・・と、調べたのは、ココまでです。六武神先輩が意図されていた結論までは、辿り着けてないかも
知れませんが…? とりあえず、バブルと不況が金融機関に残した爪あとは、一応「清算されつつある」
ということがわかり、日本経済の未来がさらに明るく思えてきますたよ^^ 面白いキーワードをドーモですた。
65経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/01(土) 15:49:40 ID:8iAlGsDT
>>64
ちょと、追加情報。下の記事は、さっきの>>64を書くのに参考にしたページの一部を引用したもの
なんですが、90年代後半、金融不安の時に不良債権を抱えた大手金融機関に対して、当時、多額の
公的資金の注入が行われたそうですよ。その金額はなんと、約12兆円!!
おおぅ、そんなに多額の税金を・・・orz これは反政府マスゴミなら、美味しすぎるネタでわないですかw

しかし、当時の財務省もヴァカでは無かった。・・・いや、むしろ恐ろしいほど有能だったw
国が大手金融機関に対して公的資金を注入した方法は、「その会社の優先株などを引き受ける」という形。
当時は不景気と金融不安のド真ん中。信用を低下させた金融機関の株価は揃って最安値。
だから、景気が回復し、株価が上昇した現在、「国には巨額の売却益が入ってきている」という訳ですよw
つくづく、カネ儲けにかけては抜け目のない、とゆーか、天賦の才のある国ですねw
「不良債権」などと呼ばれていた貸付金も、企業の業績が回復したお蔭で、ドンドン返済されてきているよーです。
これだけ早く金融機関が立ち直れたのは、小泉政権下での竹中氏による「金融再生プログラム」とかいう
「容赦ない不良債権徹底処理」政策が功を奏した模様。さすが、前総理!…の閣僚w

しっかし、マスゴミが報道しない政府の手柄話を、普通に報道するだけで、支持率なんて簡単に
急上昇するんじゃまいか。 同様にマスゴミがまともに報道しない野党の(ry w


ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060524mh12.htm
06年3月期決算では、03年3月期以降で初めて、すべての大手行の税引き後利益が黒字になった。
不良債権残高も3年前より計約15兆円減った。三菱UFJとみずほが6〜7月に、
三井住友フィナンシャルグループも来年3月までに公的資金を完済すると正式表明した。

株価上昇で、国が優先株などを引き受ける形で投入した公的資金は、これまでに約6000億円の
売却益をもたらしている。2兆円弱の公的資金が追加投入されたりそなホールディングスの場合、
現在の株価で試算すると、普通株で注入された2937億円の分だけで約1兆6000億円の
巨額の含み益を抱える。
66日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 15:54:06 ID:7MBLCIll
>>63
アメリカのサブプライムローンは比較的貧しい層向けのローン。
住宅購入代金だけではなく、家具、家電、車、その他いろいろな代金を纏めてこのローンで借りられる。
だからこのローン借りた人たちは必要以上の金額でローン組んじゃってる場合が多く、中には必要ないのに
ローン組んでる人までいる。
この問題には、余った資金が利益を求めて流れ込んできて価格が不当に釣り上がり、結果として崩壊する
従来的なイメージのバブルとは違った側面もあります。

債権の証券化は日本だと携帯に進出する際にソフトバンクがやってたりもするんですが、今後はこういうの
減るんですかねぇ。
67日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 16:08:44 ID:eDCs6rpF
>>66
バブルだったのは不動産では。
その不動産バブルに本来資金のない人間まで参加させるためにできたのが
サブプライム。

バブルのための体のいい生贄だね。
68日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 16:10:27 ID:O0NBCo7y
>債権の証券化は・・今後はこういうの減るんですかねぇ。

FTは、中長期的に減らない、といっています。理由は簡単で、それが無い場合は銀行ローン
などが代替手段になります。銀行ローンにはBIS資本比率規制で、提供できる総額に上限が
あります。証券化すると、手数料収入になり、リスク負担はなくなり、販売量を増やしても
資本比率規制に抵触しない為です。

しかし、今回のサブプライム・モーゲージ証券の問題は証券化の問題であると同時に、
1)ローン返済の不可能な信用の低い消費者に、危険なローンを組ませた住宅ローン会社
 の審査能力や営業姿勢の問題
2)サブプライム担保証券の格付け審査を誤った、格付け会社の審査能力の問題
3)単なる住宅ローンの証券化をこえて、それをストラクチャード証券(デリバティブ)に
 して販売(CDO, CLO, その他)した投資銀行などのリスク管理能力の問題

などが重なっています;新しい金融商品への規制や管理、ルールや適切な監視体制作りが
必要なのでしょう。
69日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 16:15:01 ID:Ab3yFNXD
>見習い氏
マスゴミへ情報を一切流さないってのはひとつの手かもしれません。
ファーストソースだけ用意して、あとは広報に問い合わせる形で。

各省庁って実は広報チャネルがごっちゃしているような気がしています。
担当している各大臣官房から独立させるだけでも結構違ってくるような。
70日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 16:16:19 ID:iEv09Q8G
TVは民主党がお好き=報道量、共和の1.8倍−米大統領選
9月1日15時0分配信 時事通信

 【ニューヨーク1日時事】テレビ局は民主党に「偏向」−。米保守系団体「メディア・リサーチ・センター」
(バージニア州)はこのほど、2008年の大統領選挙に関する全米3大テレビネットワークのニュースのうち、
民主党候補に関する報道が共和党候補の1.8倍以上に達していると批判する調査結果を公表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000070-jij-int
71日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 16:23:43 ID:O0NBCo7y
>マスゴミへ情報を一切流さないってのはひとつの手かもしれません。

一次ソース提供者が、ネットで完全な情報を提供するのは有効でしょうねえ。記者会見
記事の嘘がバレバレになるので。

別の見方をすると、メディアの質の競争を高めていくインセンティブが必要でしょう。
低質なメディアと、信頼できるものを区別して、それが市場の競争原理に結びつくように
する必要があります。規制や保護の撤廃、新規参入や外資企業の奨励は第一歩でしょう。
特に、独占の著しいTVなどのメディアでは、これを真剣に考えないと・・
72経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/01(土) 16:33:54 ID:8iAlGsDT
>>66,67,68
解説ドーモ^^ です。サブプライムローンで貧しい人たちが、住宅以外にも色々な物を
購入しているのはわかりましたが、調べてみると、このサブプライムローン、最初の数年は
低利率でも、年々利率が上がっていくそうで、年率だと20〜30%にもなるとかorz
間違いなくサラ金の類ですな。利率に追いつけるくらいスゴイ速さで出世して、給料が増えたり
しない限り、将来の破綻は確実。しかも、借りていたのは低所得者層だけではなかったとか。
よーするに、利率が高いから、「借りたければご自由に」 ただし、払えなくなったら、
「購入した土地を差し押さえる」という、ありがちなサラ金をまともな金融機関がやっていた、
ということですか。なにやら異常ですナ。

ttp://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200707120005o.nwc

サブプライムローンは、所得や信用力の低い人向けの消費者金融の一種で、
自動車や住宅などを担保に年率20〜30%の高金利で貸し出すものです。
米国では総世帯の約4割が年収2万5000ドル以下で、サブプライムの対象になるといわれ、
市場が非常に大きいのは確かです。

問題となっているのは住宅担保融資ですが、米国の失業率は歴史的な低水準にあり、
景気も悪くないなかで、借り手が返済不能に陥るケースがそれほど多く発生するのは腑に落ちません。

実は、サブプライムローンは、低所得者の住宅購入だけに使われているわけではありません。
将来の値上がりを期待して、高級リゾートホテルや別荘を買いあさる個人投資家の利用も多いという
実態があります。米国は住宅バブルが続き、こうしたリスクの高い投資に多くの個人が参入していた
わけです。住宅価格の上昇率が鈍っただけで、これら“にわか投資家”が返済不能に陥っているのです。

>>69
わざわざ、情報を得る為に広報に問い合わせをする国民が何人いるのか?…という問題がorz
73日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 16:37:16 ID:fmV4MxvS
>>39
イギリスが核を持った時、サッチャーが
「核を持たないとイギリスは国際社会で発言力を失ってしまう」
って感じの事を言ってるよね。他にも理由あったけど。
日本では絶対に支持されないだろうけど、
今の国際社会での発言力を見れば明らか。
「核絶対反対。9条を守れ」なんて
やってる日本は本当に他国から見たら
ありがたい存在だと思う。
74日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:06:50 ID:O0NBCo7y
<中抜き進行中・・・>

ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/01kyodo2007090101000363/
グーグルサイトに直接掲載 AP、AFPのニュース (共同通信)

【ニューヨーク31日共同】米インターネット検索大手グーグルは31日、米AP通信
やフランスのAFP通信などの配信するニュースを、自社サイトに直接掲載するサービ
スを始めた。ほかにカナダ通信と英プレス・アソシエーション(PA)の記事も対象。
これまでは、グーグルのサイト上でこれらの通信社のニュース記事を読む際は、通信社
や、通信社の記事を掲載している新聞社のサイトに移動する必要があった。
[ 2007年9月1日13時32分 ]

#グーグルが国務省や防衛省や大統領府の提携のニュースページを持っても悪くは無い
#わけで・・・官邸や外務省も、グーグルと仲良くしてみては如何?
75日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:27:10 ID:YHnK+RWd
流れぶった切りでスマンが,ちょっと常々気になっていることが。

情報の入手という点でこのスレとか親戚スレで、
「ネットが発達したから新聞(紙メディア)の役割は激減」
みたいな論調をよく見かけるのだが、なんか危うい気がしてならん。

基本的にネットで情報を得るには興味を持つことが前提となり、
興味のテーマに関する知識は芋ヅル的に増やすことが可能。
多面的な比較もしやすい。
ただ、興味がうすいことや一見関連がない事象を知るという点で、
大きな欠点を有していると思う。

今興味がない事象でも、将来的に関連を持ってくることもあるし、
まったく関連がないように見えても、その知識がブレークスルーをもたらす可能性もあるし。
関係のない知識=無駄な知識ではないから。

この点では、いくらアカピ新聞なぞと揶揄されようともネットは新聞に及ばない。
「いや、ヘッドラインのチェックなどで多様なテーマを拾い上げる方法はある」という意見もあるだろう。
が、一覧性という点ではネットは人間のもつ「拾い読み」の能力に追いついていない。

あと、ネットで得られるものは「知恵」というより「知識」「情報」が大部分。
一つの思想に沿って知識を統合した知恵の収得には不向き。
これに対しても、「その情報を統合するのは個人の力量だ。甘えるな」
という反論をする向きもあると思う。
しかし、それは自分の現時点でのレベルで統合しているのであって、
自分より上位の(より洗練された)思想や思考様式を学ぶには、
やはり紙媒体というのは必要不可欠なものだと思うわけ。

で、何が言いたいかというと、
「ネットがあれば新聞はいらない」という諦めに走るのではなくて、
新聞の立て直しは現状難しくともやはり必要かなと思ふ。
76日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:31:00 ID:O0NBCo7y
>自分より上位の(より洗練された)思想や思考様式を学ぶには、
>やはり紙媒体というのは必要不可欠なものだと思うわけ。

全く論理的に説明がついていない
77日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:39:08 ID:Ab3yFNXD
>>72
マスゴミの既存チャネル(記者クラブとか)も全部遮断されるのですが・・・・
オフレコやリークも一切禁止。やるんならSunみたいに政府公式ブログポータルでやれと。

つまり、マスゴミもプレスを元に問い合わせないと情報が得られない、と。
78日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:39:24 ID:O0NBCo7y
昨日アメリカで、バーナンキFRB議長が演説でサブプライム問題を論じ、ついで
ブッシュ大統領がサブプライム対策を発表して、全世界の金融関係者が注目し、
内容を分析して行動した。

FRBもホワイトハウスも自己サイトにスピーチのトランスクリプトやビデオをうp
したので、皆がそれをDLして咀嚼した。新聞や紙媒体なぞと言うものはとっくに
スルーして、世界の経済や情報分析が動いているのであって、いまだに新聞に意
味が大きいと思うならダイノザウルスなみ。
79わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2007/09/01(土) 17:43:07 ID:unT4LXoU
>>73
歴史があって科学力があり超絶的な再生力が備わっている日本が
国債を完済して核なんか持っちゃったりしたら
そりゃ恐ろしい超帝国の出来上がりですよ。
80日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:45:52 ID:eDCs6rpF
新聞は知識の統合としては書籍に遠く及ばないし、速報性と情報量では
ネットに及ばない。

立て直しができたなら情報源として利用もするが、立て直す気がないなら
無視するだけ。
なぜにさして役に立たない代物の立て直しに協力せねばならないんだ?
81日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:54:01 ID:eBGtizBX
ソースとしての新聞の価値はまだまだあると思うけどねえ。

あと同じ新聞でもネットと実紙面だと読む場所が違うね。ネットで注目した
記事が実際はベタ記事だったり、スルーした記事が一面飾っていたりする。
双方に目を通すってのは重要なことかもしれん。
82日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:55:32 ID:O0NBCo7y
>>81 ないね
83日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:55:45 ID:YHnK+RWd
>>76
あぁ、その指摘はその通り。論理的な記述ではなかったな。
ただ、ネットの知識・情報だけでは自分の本当の専門分野における
実力を高めるには不足だったという実体験を言いたかった。
それには、紙媒体による助けが必要だったので。

今のネットではその助けは得られないという考えは変わらないが、
この場でその理由を上手く記述するスキルと時間がないので、
いさぎよく敗北宣言して逃亡するよ。

いや、まじで待機時間が終了。これからお仕事再開なんで。
84日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:57:50 ID:88FIZ0T6
>>83
それは新聞じゃなくて、書籍じゃないか?
新聞に専門分野における実力を高める力が
あるとは思えんのだが。

仕事がんばれ。
85日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 17:59:32 ID:uDYTA+Gp
ネットが広まって尚、マスコミが有利な点は、情報の裏取り能力と、転載元である一次情報の収集能力でしょうか。
その方向に特化していって、害悪でしかない情報公開の自主規制と、扇動の主犯となりうる自称知識人によるポエムや感想文が駆逐できれば良いのですが。
86なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2007/09/01(土) 18:02:49 ID:Iayuaid9
そんな中に爽やかな話題を投下

212 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/01(土) 17:49:57 ID:xZbNzIO6
ホンディ議員については触れていないねぇ…

-----
「疑惑の献金者」が出頭 ヒラリー氏らに資金提供

 詐欺罪で訴追されながら15年以上逃亡を続ける一方でヒラリー・クリントン上院議員ら
有力政治家に大口献金をしていた香港出身の実業家ノーマン・スー被告が31日、
カリフォルニア州サンマテオ郡の裁判所に出頭、収監された。
同被告は保釈金を支払い、即日保釈された。米メディアが報じた。

 AP通信によると、同被告は2004年以降、民主党組織や同党政治家を中心に26万ドル
(約3000万円)を献金。このうち次期米大統領選の有力候補クリントン氏に2万3000ドル
(約270万円)、オバマ上院議員にも5000ドル(約58万円)が渡っていた。

 クリントン陣営は既に政治資金を慈善事業に寄付する形で返上すると発表。
オバマ氏も返上の意向だが、両氏をめぐる新たなスキャンダルに発展する可能性もある。

 スー被告は、架空の投資話でねずみ講式に会員を増やす手口で多額の金をだまし取ったとして
訴追されたが、92年、量刑言い渡しの前に逃亡、裁判所が拘引状を出していた。同被告は、
90年代初めに自己破産した際に刑事訴追も解消されたと思ったと釈明しているという。(共同)

(2007/09/01 14:21)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070901/usa070901004.htm
87代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/01(土) 18:08:22 ID:8WgnS1DJ BE:484300229-2BP(123)
こんばんは
私は新聞社は必要な存在であると思っています。

なぜなら、新聞社というネットワークと記者がいなければ事実を知ることができません。
そういった意味においては、必要なリソースのひとつであると思います。
しかし、その運用や運営方法に数多くの問題点が内在すると考えており、
【事実】が【真実】にすりかえられていたり、必要な情報が正しく伝えられないところが
その大きな問題であるでしょう。
また、この部分に関しては読み手や購入者にも大きな問題があると思います。
少なくとも現在においては新聞社がなければ、議論は成り立たないでしょうし
内容は別にして、そのソースとしての役割は十分に果たしていると考えます。

新聞とテレビの最大の違いは、紙の場合十分な証拠が残ることであると考え
テレビよりも映像や音声による世論操作しにくい部分もあります。
(おどろおどろしいナレーションや映像による印象操作ができません)
88日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 18:19:20 ID:6yLg2n1E
>>87
紙媒体の扱いやすさは、これだけネットやモバイル機器が発達した今なお、
群を抜いてますからね。新聞から特権は剥奪すべきだとは思いますが、
そうなったとしても新聞そのものの有用性はゼロにならないでしょう。

……まあ、だからこそ、現状の「やりたい放題」が絶対に許せないわけでも
ありますが。
89日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 18:19:25 ID:T/E1Mg7W
ス・ノーマン・パーを思いだして吹いた

>>80
メディア問題の論点は、
「受け手が受け取れる情報を、ノイズの無い完璧なものにする」ではなく
「如何に多くの人が、1次ソースに近い事実を知ることが出来るようになるか」
だったと思うんだが・・・

あと、ネットだろうが新聞だろうが、情報の取捨選択の責任は受け手にあるってことを
忘れていないか?
90日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 18:19:38 ID:O0NBCo7y
情報の仲介業者としてのメディア、通信社と、紙媒体の新聞を混同するのはナンセンス。

ダウジョーンズ(WSJ)は、新聞よりも、情報仲介や分析、統合、その電子的ディストリ
ビューションに未来を見ていると思える。マードックも同じことを考えているのだと思う。

マードックは、将来の新聞は電子媒体で有償購読でもやっていけるものでなければ意味が
少ない、というようなことをいっている。

紙媒体のビジネスモデルは破綻していて、アメリカでは次々に身売りが起こっている。国
内は宅配制度と再販制度の特例で生き延びているけれど、商業広告収入は今後、紙媒体に
有利に働くとは思えない。アメリカでは既に顕著にその傾向が出ている。
91日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 18:26:53 ID:ZTqr+ltn
オイラが新聞で見てたのは
・地元の三面記事
・テレビ欄
・スポーツ
以上です。
92日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 18:45:07 ID:uDYTA+Gp
>>91
新聞はチラシの包み紙
93代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/01(土) 18:51:44 ID:8WgnS1DJ BE:645732746-2BP(123)
>>90
日本においては、現在のところ メディア=新聞社でありますから
共同通信なども、加盟する地方新聞社の一角に出先を設けています。
テレビ局は新聞社の支配下にあり、独自の通信社は存在しないと考えたほうが
適切ではないかと考えます。

ただし、その媒体が紙である必要はないかもしれませんが、、、
94日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 18:55:06 ID:tmwWuBbL
新聞社はそのまま残るけど、紙媒体の新聞はコストの観点からいずれ消滅する、って事かな?
95黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/01(土) 18:57:46 ID:1dQKa2Es
皆様、こんばんわ。 新聞社自体は必要な存在であることは私も賛成です。
なぜなら、私が今こうして皆様に、ニュースを提供させていただいているのも新聞社のニュース記事ですから・・・
ただ、一部紙はたまに他新聞と比べて記事が薄すぎることがありますけど。
では、記事投下

遠藤農相問題、入閣前調査では「把握してない」…官房長官
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070901ia01.htm

遠藤農相がトップの組合、共済掛け金115万円を不正受給
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070901it04.htm

岩城官房副長官が訂正、パーティー券収入50万円分を削除
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070901i204.htm

利下げ含みでダウ急反発、119ドル高の1万3357ドル
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070901i403.htm

米農務長官、輸入牛肉の月齢制限撤廃求める方針
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070901i103.htm

米S&P社長が退任、サブプライム証券格付けで混乱
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070901ib01.htm

「昼間都民」被災時の帰宅ルート、艦艇使い送迎訓練
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070901itw5.htm?from=top

地域防災計画を国が点検、問題点指摘し改善促す
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070901i106.htm?from=main1

山本五十六が結ぶ「縁」…長岡とホノルル、交流へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070901i206.htm?from=main2
96黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/01(土) 19:03:59 ID:1dQKa2Es
追加ニュース

農水相の辞任要求=首相の任命責任追及−共産書記局長
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007090100314

政策決定、主導権失う=参院の与野党逆転で−諮問会議
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007090100296

安倍政権「精いっぱい支える」=麻生幹事長
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007090100286

TVは民主党がお好き=報道量、共和の1.8倍−米大統領選
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007090100249

死刑執行が大幅減少=五輪控え人権アピール−中国
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007090100298

テロ支援国解除問題が焦点=「拉致」論議、食糧援助も−米朝部会開幕
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007090100243
97日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 19:05:06 ID:ojsi7D5U
紙媒体がネットに勝るのは「一覧性」。
いつも記事へのリンクをはっていただいてなんだけど、これを全部ブラウザで読み込んで……というのは手間。
ナローバンドだとなおさらと思う。
紙でぱらぱらとめくって流し読みをするならそういう面倒はいらない。
一紙とってざっと「今日の出来事」をチェックして興味を持った記事をネットで比較しながら詳しく、というのが一番なのかも。
98日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 19:07:55 ID:pB5xvWgU
また農相狙い撃ちですか。
裏で糸を引くのは誰なんでしょう。
農政を滞らせて一番得するのは誰?
その目的は?
99日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 19:13:30 ID:4anz2ESX
ポジティブリスト関連じゃね?
100日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 19:16:52 ID:21QmeHCM
農相がほとんど絡んでないすっぱ抜きで辞任要求かいな。

この際だ、日本国内の農業共済不正受給を全部リークしろよ、マスゴミ。
そんなんしたら、共産とかミンスあたりがダメージありそうだけどな。
101日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 19:26:13 ID:tmwWuBbL
7時半からNHKで原子力関連のスペシャル。
102日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 19:32:31 ID:uzfj4zrf
共産とかミンスとかすっぱぬくと身の危険が危ないから
自民はほぼ骨抜きだし、危なければ保護してくれる団体もあるが
共産・ミンスの不祥事すっぱぬきはマジで命がけだって話
103日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 19:35:34 ID:T/E1Mg7W
>>102
片や本物の過激派上がり
片や煎餅以外の過激派を全て押さえた政党
104日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 19:43:42 ID:mb3mcWgt
ttp://blog.goo.ne.jp/newseko/m/200708
>首相補佐官が終わってほっとしていたら、新たな役割が回ってきそうだ。
>今日幹事長室より参議院議員運営委員会の筆頭理事に就任するよう正式に要請があった。
補佐官は辞めても干されてるわけじゃなさそうで一安心
105日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 20:09:10 ID:eKs7hqyf
金で解決…親も子供も宿題丸投げ 代行業者が繁盛
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070901/kik070901000.htm

子供より親を教育したほうが良さそうですな。
こんなバカ親がいるなんてね・・・オワットル
106日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 20:59:00 ID:IfX7Rksn
【社説】コメディーとしか言えない韓国の公務員の仕事ぶり
http://www.chosunonline.com/article/20070901000029

ソウル汝矣島のある花屋に2005年8月以来、警察・検察・国家情報院・韓国軍
機務司令部から捜査への協力を要請する書面がファクスで送られ続け、その枚
数が現在までに4000−5000枚に達することが分かった。
内容は、インターネット関連企業に対し、容疑者が使用したIPアドレスを基に、
利用者の位置などを特定できるような情報の提供を要請するものだった。
あるインターネット関連企業が本社をソウルから京畿道に移転し、ファクス番
号が変わった際、警察側の資料に市外局番の変更が掲載されず、結果的にソウ
ル市内の花屋のファクス番号と一致してしまったというわけだ。

  (中略)

公務員の勤務態度がこんな調子であるにもかかわらず、盧武鉉(ノ・ムヒョン)
政権は「仕事さえうまくやってくれれば、民間より安定的な身分を保障すること
に何の問題もない」とし、4年半の間に公務員の数を6万人も増やした。
こうした公務員を食べさせていくために費やされる税金の額は、4年前の15兆
ウォン(約1兆8500億円)から、現在は20兆ウォン(約2兆4700億円)を超える
ほどにまで膨れ上がった。
現政権やその下で働く公務員の姿には、本当に驚きを通り越してあきれるしかない。

朝鮮日報/朝鮮日報JNS
107日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 21:02:55 ID:hi73AyQI
>>106
現代のリャンパン様ですな。
とはいえ日本も一部笑えないとこはありますが。
108日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 21:20:02 ID:u57YafLH
新聞の利点はチラシと葬儀。
主婦に折込の無い新聞紙に何の興味も無い。
自分が読みたい新聞はチラシが入っていない為却下された。
しかし奥様には後の廃品回収が面倒。 すぐ溜まる。

現時点では一般紙はまだ必要だが、長期的にはNETに変わられるとオモ。
109日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 21:36:12 ID:NCv1MFG7
>>108

役目が変わるていうのはあるかもね。自動車があっても電車が生き続けるように。
従来の世論の醸成という機能は縮小して、より適切と思える形の情報の伝達に専念するとか。
でも役目が変わる=マスコミの影響力減退、給与大幅ダウン、常識はずれの粗暴な振る舞いが
許されなくなる、ということだから彼らにとって受け入れがたいだろうけど。
110日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 21:36:17 ID:cM53lrB3
ネットで情報を精査する人は限られてると思う。
職場以外にネットやらない人、携帯で音楽やゲームで使うだけの人、
更にネット自体全くやらない世代。現代人は自由時間も少なくなっている。
ネットだけで新聞を凌駕するのは難しいんじゃないかな。
つい先日、メディアが一般人を煽動する様子を見てしまっただけに。

デジタル放送によってメディアの間口が広まり、多様化が進むことが
一番の近道じゃないかと思ったり。
その意味で、桜chには検討してもらいたいですが。
111日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 21:58:15 ID:O0NBCo7y
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070901AT2M0101E01092007.html
北朝鮮外相、イラン訪問へ  日本経済、(20:32)

【ソウル=鈴木壮太郎】北朝鮮の朴義春(パク・ウィチュン)外相は1日、イラン訪問
のため平壌を出発した。テヘランで開かれる人権と文化多様性に関する非同盟閣僚会議
に出席する。朝鮮中央通信の報道を朝鮮通信(東京)が伝えた。

朴外相は同日、経由地の北京に到着。だが、空港での記者団の質問には何も答えなかった。
112日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:22:36 ID:O0NBCo7y
>ネットで情報を精査する人は限られてると思う。

飴の統計調査では、特に若い世代で、TVを見る時間が以前の世代より少なくなって
その分、ネットで使う時間が増えている。iPodやiTuneの普及する時代に、ネットが
特別のハードルを持つわけではない。
113日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:31:30 ID:SHP4Qtw+
09/02【東京】慶祝!悠仁親王殿下ご生誕一周年

【日時】
2007年09月02日(日)午前9時より(途中参加可)
【場所】
東京都豊島区 (勤労福祉会館 5F第三和室 池袋駅南口メトロポリタンホテル方向徒歩3分
            03-3980-3131 http://nihon.lar.jp/02.html
【詳細】
第一部では、悠仁親王殿下のご生誕一周年と皇室の弥栄を、皇室そして臣民の伝統文化である
大和歌で言祝ぎます。また作歌の勉強をかねて、古今の賀歌を紐解きたいと思います。第二部では、
来年の歌会始のお題「火」で歌を詠みます。いい歌ができたら、さっそく清書して天皇陛下に詠進し
ましょう。第一部・第二部ともナビゲーターは、歌人・石川太郎氏が担当します。 第三部(午後の部)
では、池袋東口駅前公園の中の「池袋水天宮」に参拝。子育ての神様である水天宮に、親王殿下の
健やかなご成長を、皆様とともにお祈りしたいと思います。お気軽にご参加ください。

○事前の参加表明は不要。参加費無料(懇親会参加者は飲食代適宜)

主催■「皇室と日本を考える」開催実行委員会
サイトhttp://nihon.lar.jp/
ブログhttp://nhlar.blogspot.com/
掲示板http://8809.teacup.com/imperial/bbs

2chスレ■
【皇位継承】万世一系の皇統を守る9【男系維持】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1166609691/l50
皇統の護持を願いネット有志が集うオフ4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1167304783/l50
114日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:33:09 ID:uwFubh8k
どうせ国民は民主支持なんだろ。
俺は自民に入れたけど、次も自民に入れようと思ってるけどさ、
俺が一票入れたところで、なんも変わらんわな。
もう選挙に行く気にもならなくなるな。
115日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:37:58 ID:CpYzI/ps
諦めたらそこで試合終了ですよ

親王殿下、もう壱歳ですか…
人のうちの子供は大きくなるのが早いなぁ……

歳をとると一年って早いいなぁ……orz
116日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:41:15 ID:6yLg2n1E
>>114
無党派の1票で、選挙結果を替えることが出来なくても、投票率を上げることは出来る。
投票用紙に書いた候補名・政党名とは別に、無党派は投票した時点で「無党派」に1票入れたことになる。
117日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:45:29 ID:/Qta0Vkf
>>114
自民支持者や保守層がそんな根性だから自治労民主や創価オバサンや左翼に
負けるんだけどな。

あいつらは生活や信心思想がかかってるから、一票すら疎かにしないし
誰かが捨て票しようとしたら100キロ先でも拾いにいくぞ。
前回の都議会選の創価の動員は敵ながら天晴だった。
自分が自民への投票を東京在住の友達に電話依頼したら、
すでにその子は上京までしてきた知り合いの学会員に投票依頼され済みだったw
118日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:49:53 ID:WQXXPTMM
>>114
安倍総理の新内閣は始まったばかりだ!



応援ありがとうございました。
自民党の次の選挙に御期待下さい!
119日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:54:09 ID:YLHBR+Qu
>>105
実際今の教育問題は、親の責任8割だと思う。
120日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 22:54:38 ID:mb3mcWgt
>>118
打ち切りやめいw
121日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:13:57 ID:T/E1Mg7W
>>110
でもな、デジタル放送も今のまま始まったんじゃ
既存メディアの利権拡大にしかならないでしょう。

相変わらず新規参入に高いハードルがあるのは変わらないわけですし・・

ただ、自分らのエゴによってリアルタイム以外での視聴を激しく困難にした結果、
CMビジネス崩壊はほぼ確定しているから、そこからどう変化するかは見ものですな。

まあ、本来はPVって発想が出てくるもんなんだが、コンテンツ作りを怠けてた連中にはきついでしょうな
だから受信料を税金にしてくれって発想になる(w
122日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:14:34 ID:xL58Y58L
山形で加藤紘一が当選し、新潟で田中真紀子が当選し、福岡で山崎拓が当選する日本だ。
政治の過ちにより太平洋戦争で塗炭の苦しみを味わったのに国民は政治の重要性がわかってない。
10年先20年先の安寧より今日明日の感情的な喜怒哀楽のほうが重要なんだろう。
123日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:19:52 ID:6yLg2n1E
>>122
政治を信用する人は、政治に失望させられることも多いと思う。
でも、政治を信用しない人の方が、より政治に裏切られるんじゃないかと。
124日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:22:58 ID:mb3mcWgt
>>122
>太平洋戦争で塗炭の苦しみを味わった
殆どの国民は戦後生まれだからしかたないんじゃない?
125わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2007/09/01(土) 23:23:22 ID:unT4LXoU
>>105
俺が親なら多分
「1年間小遣いないがいいか?」
「潔く叱られて来い」
のどちらかだろうな。
それ以上に子供の宿題に大学生を雇うほど親が劣化しているというのが気になりますね。
126日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:29:34 ID:xL58Y58L
>>124
きみにはこの言葉を送るよ。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
127日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:32:29 ID:mb3mcWgt
>>126
ご忠告どうも
128日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:35:08 ID:0jAhVx/k
>>122
山拓は繰り上げ当選だい。
129日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:38:25 ID:mb3mcWgt
>>128
補選じゃなかったっけ
130日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:40:57 ID:3/h5hU1/
>>126
じゃ、どーやらまた経験するしかなさそうだな。
歴史に学ぶったって、九条がどーたらとか日本は世界に迷惑をかけた系しか学んできてない層が大半占めてるんだもん。
後から違うといわれても、年齢が高くなるほど最初に刷り込みされた知識はなかなか消えないんだよ。

ぶっちゃけ、今から自虐教育を一切行わなくなっても、いまいる大人が死に絶えるまで五十年以上かかるわさ…
その間、日本は内なる敵から耐え切れるかね?
131日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:49:19 ID:1Bcv7w5v
さっき新聞とネットについての駄文を放り込んで、敵前逃亡してたものだが。
さすがこのスレ住人。
自分がイメージだけで書き殴ったことがちゃんと議論の上で形になってる。

と言うことで、ただいま残務を終えて帰還。

自分が考えてたことは、
「自分の専門分野と興味があるもの以外の情報を
日々、ごく短時間で一覧できる媒体が今のところ新聞しかない」
ということだったみたい。

ここで大事なことは、
専門分野(仕事関連)ではないので必ずしも上質な情報でなくても可、
かつ普段は興味もない分野なので自分で探すという行為は時間の無駄、
ということかな。

さっきは思想云々を書いてしまったので、ややこしくなったと思う。
誰かが指摘してくれたけど、それは書籍の役目ね。
新聞はトリガーというか、扉だな。
132日出づる処の名無し:2007/09/01(土) 23:50:14 ID:T/E1Mg7W
>>130
おいおい、第二次大戦の数年間だけが「歴史」なのかよ(w
133六武神Softalk All-stars ◆2VOypFVE/U :2007/09/01(土) 23:54:04 ID:Jel9MuEs
皆様、今晩はでございます。

新聞の必要性についてが今日のテーマでしたか・・・。

いくらインターネットであらゆる情報を得れるといっても、使いこなさなくては意味が無い。
インターネットで情報を得るには「検索」をする事によって該当の知識を得れるわけですので、
その「検索」を行う為には、それ相応の「単語」(及び、目的の知識に関する単語)を知らないと出来ない訳ですよね?
「単語」(文字や漢字、読み方、発音など)を知るのに新聞は、随分とうってつけの存在では無いでしょうか?

尤も、活字を表示しているモノ(本やネット上の新聞など、ですが)で良いわけだったりもしますけどね。
・・・・てへ☆ 新聞紙そのものの擁護してないや。ケンチャナヨ!
フォローとして、ハードコピーしたものは一番扱い易いですよね!

>>112
そういや、そのような記事を以前、私も投下してますね。
たしかメリケンの大統領選挙も、ネットを活用してましたよね。

>>64,65見習い氏
今晩はでございます。

なかなか良い解答です。 さて、銀行の決算の時の国民の反応は、どうだったのでしょうか?(と、いぢわるな質問してみる)
まぁ実際は、戻り益のゲタを履かせた決算だったのですけどね。

実はそれらのパーツは一部で、他のパーツは以前だした「1996年 橋本内閣」「日本版金融ビックバン」
さらには「MOF担」「護送船団行政」「金利自由化」「銀行マンは上座、会社社長は下座」といった他(更にまだありますが)のパーツも用意してたんですよ。
(調べるのに手間が掛かりましょうが、なかなか面白いネタかもですね)

これらに関する解答の採点及び解説は、私より戸締り先生や三つ子の赤字神先生が詳しくやってくれるでしょう!(と、私も期待しています)
134日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:03:02 ID:oW421Pyr
>>132
少なくとも歴史にたいした興味のない世間一般の人が学んできた戦争に関する歴史教育の大半は、ね。
江戸時代以前はそれこそテスト暗記の日本史でしかないし、明治大正はちょろっと三学期に日清日露戦争を習えば良い方、
せいぜいドラマのおしんでなんとなく知ってるくらいだろう。

こんな状態でどーしろと?
135日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:04:15 ID:QqzJPo20
>>122
山崎拓以外の選択肢が無かった福岡県民の事も、考えてやって下さい……
136日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:13:58 ID:/QBvM3O2
>>135
別候補が気化韓人のひとだったっけ?
あれは究極の選択だったね…。
137日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:15:46 ID:T4JHM3Ij
従軍慰安婦問題なんかは、ここではどういうふうに認識されてるんだろう。米下院では、可決だけされて、とりあえず落ち着いたみたいだけど。
138日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:16:48 ID:zlSrbx9v
>>122
加藤の対立候補が社民と共産だった山形3区民はどうすれば。
139日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:17:38 ID:Njz7ycda
>>133
なんかモヤモヤしてましたが、ああ、これですよ。アリガトウございます。

まさにネットメディアにおける「検索」、これがネットメディアの敷居を高くしている原因の一つでもあります。
何しろ、別メディアで得た「キーワード」がなければ、何も情報を取得できないわけですから。

そして、そのキーワードを得るには、今のところは新聞
(ただし、紙媒体にかぎらないところがポイント)に頼らざるを得ません。

一方で、「検索」こそが、ネットメディア最大の問題でもあります。
それは、この「検索」を握る人間が、完全なネット情報の支配権をも有することです。
140日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:17:53 ID:vzNXp9Iz
普段はROM専ですが、田中真紀子を当選させてしまった長岡市民として、
心から謝罪します。。。
なんで親父(角栄)と娘は別人だと気付かないのか、中越人。。。orz

関係ないですが、越後交通の定期は高い!
大学進学で、都内に出てきた時、定期の安さに驚いたもんね。
141日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:22:28 ID:XNgwziT7
>>131
自分の専門分野と興味があるもの以外の情報を精査するのかい?
オレなら多分しない。
新聞やテレビの怖い所は、そこにあるんだと思う。
ネット、とくに掲示板の類いは、間違った情報に対して反論が出てくるし
正しい情報とミスリードとの応酬があるなら、それは政治的に重要な
事柄なのかと認識する事も出来る。
新聞社が信用に足るのであれば、こんな事考えなくても済むのにねぇ。
142日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:24:20 ID:Hh3qjFxK
>>140
でもさきの参議院選では民主が二つ独占だったところをひとり蹴落として自民党が入りましたね
あれはあの負け戦の中で何か変わりつつあることのしるしのように思えました
143日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:36:04 ID:6UN9yenu
専門職です。自分の職域は割と新聞に載る方ですが、記事中の説明文は酷いものです。
記者の勘違いが文章から表れてる。毎回同僚と苦笑したり呆れたりです。
新聞記者は政治部や文化部等で仕切りがありますが、例えば文化部は演劇から遺跡の発掘まで
担当するわけで、その全てを正確に記述せよ、と言っても無理というものです。
それに、何度抗議しても結局のところ受ける記事を書いてきますしね。

ネットが普及して一番良かったのは、ニュースの記事に対する専門家のコメントが聞けることかと。
メディアの側も、ネットのそうした特長を生かして本質を捉えた記事を書いて欲しいですね。
ただ、2chは自称専門家もゴロゴロしてるから要注意ですけどね。
あと、面白い記事とは、大袈裟に騒いでショッキングに仕上げることではなく、
面白く読ませる技術を持って下さいよと。
144日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:42:59 ID:dC3KtR+S
新聞かぁ…

一度でいいから毎日新聞の週一アンケート(石田衣良のアレ)で

「あなたは新聞を信用してますか?」

って題でアンケートとってくれないかなぁ…

最近生活に笑いが足りないものでw
145日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:44:42 ID:vzNXp9Iz
>>142
ありがとうございます。それがまだ救いですかね。
ただ、森ゆうこも個人的にはかなり恥ずかしいよなぁ。。。

35歳以下の若年層!?、に関しては変化はあると思います。
ただ、肝心の55歳以上が他県にくらべて、頑固だと思うんですよね。
わかりやすくいうなら、人の話を聞かない、若しくは理解する気がない人達
ばかりですもの。
中枢がそんな頭の奴らばかりだから、新潟市や上越市に追いていかれるんだと思います。
正直、田中角栄が英雄であった為に、いまだに二日酔いですね。こちらは。
自分の周りは相当変わってきていますが。。。
変化を祈ります。
146日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:47:46 ID:vzNXp9Iz
>>145
スンマセン。
>追いていかれるんだと思います。=×
置いていかれるんだと思います=○

が正しいのかな。
147日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:54:04 ID:d/qMx0Po
新聞はそれぞれの特定分野では2流以下の奴が記事を書いてるだろ?

署名付きで専門家に記事を委託し、記者はマネジメントをやればいい。
むしろ薄くて広い知識や人脈を生かして、資料集めなどをサポートしたり
セッテイングに徹しれば良いのでは?
148日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:58:36 ID:V9WtyQF6
>>142
がっかりさせるかもしれないけど、黒岩氏は自民議員の死去による補選で当選している
今回の参院選は森氏との分裂選挙のような感じだったらしい
149日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 00:59:02 ID:dC3KtR+S
>>147
それだと読み応えのある「雑誌」が出来てしまうだけではないかしら?
あと新聞記者になった人たちって自分の「作文能力」に意味も無く自信を持っている方が多そうなので、
裏方に徹するなんて事出来ないと思うの。
150日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 01:17:21 ID:lbZ9fdVd
>>141
もちろん興味のない情報の精査なんかしないw
その類の情報に関しては大部分「知る」だけ。
それ以上を望むときに書籍とネットが威力を発揮する。
ただ、その段階に達したらその情報はもう「興味がない」ものではなくなってる。
そこで新聞の役目は終わり。

ただねぇ...知らないことには手も足も出ない。
そして、ネットと書籍だけでは何を知らないのかがわからない。

専門 遺伝子工学
趣味 SF小説とジャズ
園芸にはまったく興味がない

が、「上手な蘭の育て方」という記事が専門に役立った...みたいなこともある。
(あくまで比喩なのでつっこまんでくれw)

この「蘭の育て方」みたいな記事を短時間で、効率よく知る媒体が欲しいという欲求かな?
おれが主張していたことは。
151日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 01:19:59 ID:rHjx5QEh
ネットより新聞紙の方が情報量は多い。
ネットへのニュース供給はかなりの部分新聞社。
新聞社を維持する為のコストは必要。
ネット利用者にコスト負担はまわってきます。

新聞紙のかなりの部分は販売店コスト。
地域に販売店が一社になれば販売店の競争はなくなります。
新聞社同士の直接競争になります。

将来的にはそうなるのでは?
152日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 01:57:59 ID:xznd2Tfm
>>144
サイレント魔女リティを考慮して毎日新聞と聖教新聞は信用できる。当たり前のことだよね?
こうですか、よくわかりません
153日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 02:20:05 ID:b71IuX8F
日経ネットマーケティング
(1)メーカーのテレビサイトアクセツ者数 (単位:人)
     1月   2月   3月  4月  5月   6月
シャープ 12万  10.8万  9.7万 6.1万 10.6万  6.5万
ソニー  7万   2.4万  5.3万 4.1万 4.5万  1.5万
東芝   3.7万  4.0万  3.2万 7.3万 8.6万  7.4万
松下   7.0万  5.6万  3.6万 6.9万 5.3万  2.5万
日立   6.6万  7.2万  6.1万 6.9万 2.9万  4.1万


32型以上の薄型テレビメーカー別販売台数シェア推移
シャープ 38.8%  41.6%  39.4% 39.5% 41.2%  45.6%
ソニー  19.8%  21.3% 23.1% 20.5% 17.0% 16.2%
東芝   8.3%  7.6%  7.5% 10.1% 11.6%  15.6%
松下   14.5%  13.8% 15.3% 17.5% 20.8%  14.1%
日立   8.0%  8.4%  8.5% 7.8%  6.0%  4.8%
154日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 03:29:32 ID:zXCYr9RX
ネットと紙媒体&テレビを敵対的に考えるのは、ちと考えた方がいいと思う。

なぜなら、狭い範囲で言うと、
現在の2chは各メディアの比較を元にワイワイ言ってるから。

それは一種のメディアリテラシーとしては有効だが、
ソースを既存のメディアに頼っている部分で弱くないか?

私はこの比較論議を最大限生かして、
既存のメディアを変え得るものにしていく方向性を取るべきだと思っています。


155日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 03:53:43 ID:1fUWFb0I
考える OTUMU のオーナーならそれらは言わずもがな。

キーポイントは なんであれ 「 議論・談論 」できること。

 考える方法の一つに 「二元対立」とい仕組みがいろいろな意味で有効なのも事実。
この対立軸さえ提示しないそれが多いのが問題。 言ってみればせんべい特技の 「シャクブク」=ニュースショー
156日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 04:36:10 ID:tqaAy700
対象が巨大化・複雑化するとパターンや結果が異常な勢いで増えるし
部分・全体など見方で全然違う結果になるから、二元で語ろうと
すると無理が出てくる気がするんだが。
157日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 04:51:29 ID:uBzdVf0j
読売新聞の英語版に掲載された岡崎久彦氏の、北朝鮮と6者協議体性への評論。
(日本語版がどこかにあるのかもしれないけれど、上手く見つからない)

ttp://www.yomiuri.co.jp/dy/world/20070902TDY04002.htm
Insights into the world / Japan-U.S. alliance vital for Asia
Hisahiko Okazaki / Special to The Yomiuri Shimbun (Sep. 2, 2007)
----------------
最近の米国国務省の対北朝鮮の外交交渉に批判的なものになっているのだけれど、目先の
ミクロを論じるのではなく極東の安全保障の集団的協議メカニズムとして6者協議を位置
付ける国防省の考え方の危険さを指摘している。クリティカルな二国間同盟(日米同盟)
を蔑ろにするような極東の安全保証メカニズムというのは危険すぎる考え方で、それは
戦前(1923年)にウイルソニアニスムが日英同盟を敵視して廃棄させたのと同じ過ちにつ
ながる、という。鋭いところを突いているような。
158黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/02(日) 05:15:09 ID:Gv3fXFjm
皆様、おはようございます。
>>157様、間違いだったら申し訳ありません。 いつも、外電の記事投下お疲れ様です。
私は、英語がまるで駄目なので、外国の新聞が読めません。 外から日本を見ることが出来る外電は貴重な情報源です。
これからも、よろしくお願いいたします。

私も探しましたが、記事は見つかりませんでした。

少し早いですが、記事を投下します。

遠藤農相問題:不正受給の補助金返還求める 農水省が決定
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070902k0000m010132000c.html

農相の進退問題浮上、野党は「問責決議案」を検討
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070902it01.htm?from=top

金利上乗せで個人株主優待、三菱UFJグループが導入へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070902i101.htm?from=main1

原発補償金:地元漁協が町に寄付 2億円課税逃れる 島根
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070902k0000m040113000c.html

保護司:活動支援のセンター設置 全国70地区に 法務省
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070902k0000m010129000c.html

スコッチ輸出:過去最高塗り替え 新興国で消費急増
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kaigai/news/20070902k0000m020057000c.html

6カ国協議:米朝部会で「よど号」争点に浮上か
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070902k0000m030128000c.html
159黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/02(日) 05:23:46 ID:Gv3fXFjm
追加ニュース


特措法失効にそなえ新法提出検討 二階総務会長
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070902/ssk070902000.htm

「テロ特措法延長を期待」米補佐官が官房長官に
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070902/skk070902000.htm

テロ対策特措法の責任者に鉢呂氏、民主党が決定
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070901ia21.htm

小泉チルドレン戦々恐々 「年内解散」なら公認差し替え?
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070902/skk070902001.htm

タリバン幹部「韓国、身代金23億円」 武器購入に充てる
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070902/wld070902000.htm

医療履歴を生涯管理 自宅で健康チェック 来年度からモデル事業
ttp://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070902/knk070902000.htm

農水省、JRA経営委員会委員に奥田碩氏ら6人を任命
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070901ib21.htm

CO2排出抑制、経産省が来年度から地域支援
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070901ib22.htm

日産とルノー、モロッコに新工場…10年の稼働目指す
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070901ib23.htm
160日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 05:26:01 ID:yoDIbkmK
拉致被害者の帰国も重要だけど、

解決しました、ってことになっても、
例えば、麻薬や偽札の製造が続いたんじゃ、
どうしようもない。

相互に主権を尊重できなけりゃ、
信頼も何もあったもんじゃない。
161日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 05:49:12 ID:yoDIbkmK
一番の問題は彼らが、
精神的優位を損なうことを、ひどく嫌ってる、
ってことかな。

マウンティングされるのが、大嫌いだから。
162日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 06:12:26 ID:uBzdVf0j
中国が典型的にそうなのですが、特亜諸国が日本を酷く蔑視する発言をしたがる
のは、彼らの(日本への)劣等感の裏返しでしかありません。欧米のアジア研究者
でも鋭い連中はとっくに気がついていますけど。
163黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/02(日) 06:14:58 ID:Gv3fXFjm
>>157
webにはアップされていませんが、読売日曜版のコラム「地球を読む」に掲載されていますね。(紙面のみだと思われます)
日本語タイトルは「枠組みの偏重懸念」となっています。

これで、岡崎氏は
・今後の六カ国協議にの前途については、成功を祈りつつも全く楽観していないこと。

・現在進行中の初期段階は、クリントン時代のステイタス・クォー・アンティ(かつての状態)に戻った。

・ウラン濃縮の停止は、60日以上の時間を与えたことと、BDAの封鎖資金の解除は、最終目的である核放棄に向かわせる、
 レバレッジ(梃子)があるのか疑問である。

・核廃絶の見通しも無く「一歩前進」などと言っていると、北朝鮮は老朽施設の無力化だけをして後に事実上核保有宣言をし、その代償に
 拉致事件の解明を待たずに、テロ指定解除を手に入れてしまう。

・六カ国協議について心配しているのは、交渉の過程で具体的な成果よりも協議の枠組みが一人歩きしていることである。
 米国務省は、六カ国協議をヨーロッパの全欧安保協力機構(OSCE)のような常設機関とすることを希望しているらしい。

・シンガポール・シャングリラ会議における6月2日のゲーツ国防長官の演説は、
 「昨年10月の北朝鮮の核実験の時に、六カ国協議は、他の国からより危険な反作用が起こるのを防いだ」と言っている。
 ヒル国務次官補は2月の議会証言で、同様なことを言った上で、
 「六カ国協議がこの地域の問題を解決するメカニズムを持っているという安心感を与えている」と言っている。

・現地の事情に特に詳しくないアメリカ人がこれを読めば(上記)六カ国協議があるお陰で日本がもっと過激な反応を示すこと、
 とくに核武装に走るのを予防した、と解するのが自然なような内容になっている。

・実際は、日本に安心感を与えていたのは、日米同盟の信頼関係であり、六カ国協議ではなかった。
164日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 06:15:23 ID:LwqoF+y/
祭りの予感・・・。
【皇室】愛媛県教育委員会 皇太子を動物扱い【wikipedia編集】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188572075/
165黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/02(日) 06:24:55 ID:Gv3fXFjm
>>163 続き

・こういう状況の中で日本はどうすればよいのであろうか。
 ここで必要なのは、外交技術的対処法ではないのであろう。
 大局的、戦略的な考え方の整理が必要である。

・多数国間協議そのものが有益、或いは少なくとも無害なことはなんびとも否定できない。
 問題は、それが国家間のバランス・オブ。パワーの基礎である。
 同盟関係の基礎を揺るがさなければ良いのである。

この後に続きますが、>>163様の書かれた概要と同じような記述なので割愛します。

大体こんな感じの内容です。
つたない抜粋ですが、少しでも内容を掴んでいただければ幸いです。(読売読者の方、つっこみを宜しくお願いいたします)
166日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 06:38:45 ID:uBzdVf0j
>ここで必要なのは、外交技術的対処法ではないのであろう。

このあたりが岡崎氏の鋭いところでしょう。別の言葉でいえば、国務省やヒル次官補は
「プロセス」を作り上げて、それが機能している(ように見せる?)ことで進展がある
と主張しているわけですが、「プロセス」は本質的な「ストラテジー」ではない、とい
うことなのでしょう。
167黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/02(日) 06:43:19 ID:Gv3fXFjm
>>165自己レス
>この後に続きますが、>>163様の書かれた概要と同じような記述なので割愛します。
アンカーミスしました・・・orz
正しくは>>157様です。
168日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 07:32:40 ID:uBzdVf0j
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/02mainichiF0902m128/
<6カ国協議>米朝部会で「よど号」争点に浮上か (毎日新聞)
 
【ジュネーブ笠原敏彦】1日から始まった6カ国協議の第2回米朝国交正常化作業部会
では、北朝鮮のテロ支援国家指定解除問題をめぐり、北朝鮮に残る日航機「よど号」乗
っ取り事件(1970年)のメンバーらの日本への送還問題が争点に浮上すると見られ
る。メンバーとその妻らは日本人拉致事件への関与の疑いがあるため、米国は送還実現
によりテロ支援国の指定解除の交渉を前進させるだけでなく、拉致問題での「進展」を
後押ししたい思惑のようだ。

米朝関係筋によると、ヒル米国務次官補はすでに北朝鮮、日本と「よど号」グループの
送還問題について話し合っているという。同筋は「米国には日本がよど号グループの送
還を拉致問題の『進展』と受け止め、北朝鮮へのエネルギー支援に参加することへの期
待がある」と説明する。

日本は拉致問題での「進展」がない限り、北朝鮮の非核化措置に対する経済・エネルギ
ー支援に参加しない方針だ。しかし、「進展」の定義は明確でない。日本がよど号グル
ープの送還を拉致問題の「進展」と受け止めるかどうかは疑問との見方も強い。

一方、真偽は不明だが、北朝鮮は送還に応じる条件として「日本が拉致問題の解決とす
る」ことを挙げているという。(後略)[ 2007年9月2日3時00分 ]
169日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 08:17:54 ID:h/PMLpJ/
遅レス気味だけど、新聞についてこんなんがあったので落としてみる。

しんぶん伊勢丹化計画
ttp://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2005/09/post_66e1.html

個人的には、記事の売り手が商売的に成り立つのかどうかが、ちと疑問。
170日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 08:35:41 ID:BN3xEuCn
報道2001にて高村氏
171代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/02(日) 08:38:00 ID:ySPqP/ti BE:726449639-2BP(123)
おはようございます。
>>158
黄昏のブルテリア様、いつもお疲れ様です。
>遠藤農相問題:不正受給の補助金返還求める 農水省が決定
>ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070902k0000m010132000c.html

農相バッシングの理由のひとつには、あのお方がおっしゃっていた民主党の戦略である
農協の連合配下への組み込み戦略があるかもしれませんね。
儲かる農業を推進する優秀な農相は邪魔でしょう。

鉢呂吉雄氏のような、農協出身者を党内で引き上げることでその戦略をあらわにしてきている
のかもしれません。

また、農業利権はもともと旧田中派の持っていた利権のひとつでもあります。
その意味では、津島派の衰退と小沢の躍進が農家の自民党離れを促進する可能性もあります。
172日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 08:57:06 ID:5qf1WLNh
>>166
目的達成の為の手段が、目的化しているんですかね
何か歴史的に見ても色々な駄目フラグが立っているお
173日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 08:58:56 ID:GIgIvOCO
小泉クズチルドレンたちも、もうお仕舞いだね。
174 ◆.PPM3xS0cE :2007/09/02(日) 09:28:14 ID:Mmgv8sy4
>>171
戸締役さんおはようございます。
民主党の見地からすれば私が述べた「JAを連合傘下の団体に組み込む」戦略の延長戦上で、
自立できる農家を育成する農林水産大臣潰しに躍起になる訳です。
しかしながらそれは民主党の都合であってマスコミの都合ではないですね。
さてマスコミはいかなる団体、組織、企業等の代弁者となっているのでしょうか?
部分的に民主党も含まれますが、私は「産地表記」「国内産表記」これらの定義の強化改訂や、
「加工食品の原材料の生産国表示の義務化」に抵抗するスーパー、食品会社、飲食関連企業ではないかと思っています。

マスコミが活動する銭は誰が出していますか?

上記の事柄が実施されたら事実上中国の農産物は日本から駆逐されるでしょうね。または、

1.安全を犠牲にしても安さを求める人
2.安全にコストをかけられる人

上記の二つの市場に二極化するでしょうね。つまり店自体が二極化するシナリオが生じるわけです。
具体的に言いますと、表示義務が生じても尚、イオンが今同様ほとんど中国農産物である状態の販売を続ければ、
低所得者&リスクマネジメントのできない者はイオンに集まるという認識になる訳です。
2ちゃんねる的にストレートな書き方をすると「イオンは馬鹿と貧乏人の御用達」となる訳です。
イメージ戦略に多大なるコストをかけてきた企業はこういった状態に陥ることを望みません。
法律と言った前提条件を突きつけてくる者に徹底的に抵抗する訳です。
また事実(一次資料)を持って食育、食の安全を説いた藤野真紀子女史がマスコミに叩かれた本当の理由もそこにある訳です。
一方、供給者の中国はどうでしょうか?
農民の暴動が年間5桁に届く勢いです。
ここで職にあぶれたら本格的な農民暴動が発生し、在野に人材があれば革命までいく出ようね。
そして革命後、私有財産を没収し共産国となるでしょう。あれ?w

しかし日本の農家は本当に敵だらけですね。
農家と自民党以外農家の自立を望んでいないなんてw
あとJAを連合傘下の団体に置こうとする実行犯のキーワードとしては
「小沢氏の地元の他の民主党衆議院議員の経歴」を追うと面白いですよ。 高村評価に続くかもw
175日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 09:51:26 ID:ua2LPD7x
これから先、農家さんはますますJA離れしていくと思うよ。
一つに、ホームセンターがプロ向け(つまり農家さん)の商品を展開してきてるから。
176日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:02:54 ID:CjZownFZ
>>143
> 専門職です。自分の職域は割と新聞に載る方ですが、記事中の説明文は酷いものです。

ある日の話
会社で日経の太陽電池関係の切り抜きを見ていて
「日経て技術関係はでたらめが多いよなー」といったら同僚から
「じゃぁ、何なら正しいんだよ!」と反論があった。
「いや、普通に日刊工業新聞とかの方が良い記事が多いよ、技術関係は」
と返したら絶句していた...
どうやら読んでいない様だ会社でちゃんと取っているんだが。
結局専門外とはいえ1つのソースに頼りきるのは良くないということですな。
177日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:04:53 ID:9KJx1GOy
ホームセンターでトマト一箱○○円(完熟でめちゃウマイ)等を安売りしてるんだが
あれは農家さんと直に取引してるからなのだろうか
178日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:12:39 ID:ua2LPD7x
>>177 取引してるとこもあるようですね。

地元の農家さんと契約して、ネットで産地直送してるとこもあるみたいだし。
179日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:14:53 ID:/M/MwT1w
>>177
おそらくそうでしょう。
農家が直接小売店に花や農産物を卸すのは既に当たり前になっていますから。
180代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/02(日) 10:15:32 ID:ySPqP/ti BE:941692875-2BP(123)
>>174
◆.PPM3xS0cE様、おはようございます。
わかりやすい解説ありがとうございます。
>法律と言った前提条件を突きつけてくる者に徹底的に抵抗する訳です。
法律という国家の最大の規範を無視して、
自らの都合で作り出した風潮という根拠のない前提で批判を繰り返すマスコミに対する
規制が本当に必要ですね。

>一方、供給者の中国はどうでしょうか?
今年の台風被害と砂漠化や土壌汚染により、中国自身の食料が確保できるかが
大きな問題になるのではないかと考えています。
すでに食料自給率が100%を割り込んでいますのでいつまでも供給側にいられ
ないように思われます。

>「小沢氏の地元の他の民主党衆議院議員の経歴」を追うと面白いですよ。
調べてみます。
181日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:18:56 ID:PcQqS7ua
当然のことですが、新聞記者とて「自分の理解できる範囲でしか理解できない」訳ですよ。
移動もあり、数年で政治部、社会部、文化部等の領域を極められるはずもなく、
その道ウン十年の方々の情報を理解するにも限りがあるわけで。
ニュースソースを専門家にコメントしてもらうことは多いですが、JR事故ではっきりしたように
人選には限りがあります。記事になるようなコメントする方になびく傾向もありますし。

もっと多くの専門家から、ニュースソースを聞き出せるシステムを構築できればいいんですがね。
一方で「人は聞きたい意見しか聞こうとしない」のも確かで、そう言うシステムができたところで
それを記事にどう反映するかは別問題ですがね。
182日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:19:45 ID:z54DKXzp
>>176
関連した話題というか・・・。

この前の内閣改造の大臣会見中継をゆっくり見られなかったので、
実況スレを後でざっと流し読みしたんだけど、
「農業新聞が一番まともとはどういうことだ?」
つーカキコが散見されました。
183日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:36:07 ID:DEXSIhk+
>>110
学術系やR&Dだとネットを使えないのは致命的です。学会論文などは電子化が進んでいますから。
目的の論文の検索にも絶対に必須です(GeNIIなど。Google Scholorに含有されていますけど)。

>>145
彼女はもともと雑貨スーパー(今はドラッグストア)の創業者一族の嫁ですから・・・・
その行動パワーは賞賛すべきでしょうが、それがあさってにむいているのが激しくマズーです。
参謀に飯島元秘書官みたいな人がいれば党内で実力者になれているでしょうに、もったいないw

>>154>>181
そういった意味でいまいろいろ検討しています。
ネット情報の信頼性が担保されてかつビジネスになりうるモデルをね。
184日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:36:34 ID:TnQZ8+ww
もうね、個人で直接、農家と取引したくなるね。
185日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:41:36 ID:DEXSIhk+
>>183訂正
森は創業者一族「出身」でした、スマソ。
186代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/02(日) 10:42:09 ID:ySPqP/ti BE:1452897869-2BP(123)
>>180
民主党岩手県選挙区衆議院議員
階猛は金融出身のようですから、関係なさそうですね。

今軽く調べたところ、この方のようですね。
黄川田徹
【衆院本会議】農山漁村活性化へ戸別所得補償制度を 黄川田議員
ttp://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9813

時間がありませんので、このぐらいしか調べられませんでしたが、、、
187日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:43:38 ID:OvEXVuC0
>>157
岡崎久彦氏の二国間同盟が多国間安全保障に勝るとしている論は以前からしていたもので、特に目新しいものではない。
彼の説は連帯責任は結局無責任となって誰も行動を起こさなくなる。
だから、お互いが攻撃された時は死に物狂いで戦う信頼関係を持った二国間同盟しか有事には機能しないという考え方で、俺自身は至極まともな考えだと思う。
著書でもその例えに日英同盟が多国間安全保障によって発展的解消させられたって感じで書かれてたような気がする。
188日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 10:56:58 ID:PcQqS7ua
>>183

>そういった意味でいまいろいろ検討しています。
その方向が進むことを希望せざるを得ません。
とはいえ、今はそれ以前の問題。政治関係で明らかな偏向、攻撃が行われていますから、
最初は大きな芋を求めて蔓を引いていたかもしれませんが、今はショボイ芋しかなくなってしまった。
なのに何故攻撃されるのか?を問うメディアがもっと表れるといいのですが…
189日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 11:01:03 ID:qYeCPO3T
>>139
ネットって情報を主体的に求めなければ何も手に入らない媒体ですからね
放っておいても次々提供してくる媒体には弱いんですよね。

受け手が情報収集に積極的で無い場合は情報の正否自体にも興味がなく
垂れ流されてくる情報をそのまま受け取ってしまうので
メディアとしての効果が下記の様になってしまう。

TV>新聞>週刊誌>ネット>(専門誌)

興味がある分野にはみなさんも指摘しているとおり。
積極的に収集するので自分で有用なコンテンツを選択できるメディアに向かうわけです

(専門誌)>ネット>新聞=週刊誌>TV

其れをふまえて、支那や大作教はポータル(出入口)を掌握することに腐心していることが判ります。
ネットでもYahoo、Wikipedia、googleを中心に圧力をかけていますね。

入口と出口に金をかけろってのはオーディオと同じだな
190機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2007/09/02(日) 11:06:39 ID:Ql5jmaJF
>>182
まーシンプルにいけば「強い危機感を抱いているから限られた時間内で要点を抑えよう」とすれば
一番まともな質問をするのが農業新聞だった、という落ちではないかと。

他の新聞はどこまで行っても最終的には売り上げが落ちない限りは他人事、でしょうから>農業
191日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 11:07:27 ID:DEXSIhk+
>>189
実はネットはプルメディアのように傍目では見えますが、実装次第でプッシュメディアにも出来ます。
ただし、一歩間違えるとセキュリティ上の脅威になりえるので細心の注意が必要ですが。

あと、ポータル関係ですが、日本法人が在日化しているYahooとちがって
Googleは基本的にはその手の干渉を嫌う企業ですから、内心はらわた煮えくり返っているのでは?
google.cnはそーしないとビジネス展開出来ないから規制しているだけかと。
192日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 11:37:27 ID:9tYdOSs3
流す情報が偏ってるのも痛いけど、その前の流す情報の選択の段階で既に偏ってる
ってのも日本の痛いところだと思う。
たとえ既存のマスメディアに「この件を調べて欲しい」と投書やメールをしたとしても
黙殺されるならまだしも、取り上げられたとしても信用ができない。
朝青龍や○○王子よりも、周知させるべき話題があるのはこのスレの皆さんならご存知だと思うけど。

そういう「投書やメールによって取材を開始するメディア」があっても良いとは思う。
信頼は後からついてくるという姿勢しか取りようがないけれど。
193日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 11:38:56 ID:Njz7ycda
>>191
プッシュメディアといえば、Live Messengerのニュースなんかはそうですね。
MSNのソースも来月?から産経に変わるので、いろいろと楽しみです。

あと、ポータルに関して。
ネットでは、検索を握る人間が情報を支配する、という大きな問題がありますが
一方で検索エンジンやポータルサイトの開発に関しては世界的な競争になっています。

自主規制なんて設けるような、役立たずなポータルは世界的に排除される仕組みが
既に出来上がっているところがネットメディアの最大の利点でしょうね。

ちなみに、シナの対ポータル圧力ですが、ポータルメディアそのものに圧力をかけるのが無駄と
言うことはもうわかっているらしく、現地華僑で会社を乗っ取る方向に戦略を変えていますね。
yahooは日本法人が在日企業ですが、本家yahooも既に華僑の支配下にあります。
194日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 11:42:45 ID:8OOHVvLd
森ゆうこといえばゲル長官の問責決議演説。後にも先にも議事録読んで爆笑したのはあれぐらいだったなぁ…。
195日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 12:18:54 ID:qYeCPO3T
>>191
TouTubeの動画をランダムに拾ってきて流してくれるソフトもありますし
プッシュメディア化の流れもいずれ出来るだろういう意見には賛成です。

しかし企業体はやはりお金が行動の主軸となるので、
はらわたがが煮えくり〜 のくだりは違うと考えています。
google八分や、関連インデックス隔離が示すように、
あるWebページの検索結果からの意図的な排除はユーザーからの指摘が起点です

また、ポータルページ側では対処できない物として
ダミーページ/正当性主張のページを多数用意し検索エンジンに引っかかるようにする
といった物量戦も展開されていて、この部分の攻勢もものすごい。

最近の例ではYouTubeでの南京事件の嘘指摘動画 Fake of Nankingが消されたり
英語ページでは南京事件の反論ページが全くと言っていいほど引っかからなかったり
196日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 12:23:28 ID:8U33iKng
農家です。
直接取引きは願ったり叶ったりです。

中間卸売り業者を挟まなければ、中国産より安くも出来るかと思います。

 直接取引きは、消費者にとっては店売りより安く買え、生産者にとっては農協
などに卸すより高く売れるケースが多いですな。
 米などに関しては、農協が買い上げる値段と、店売りでの値段の乖離に生産者
としては憤りすら感じる事がしばしば有ります。

 ちなみに一時期、農協に勤めていた事があるのですが、あの組織はもう腐りかけ
の状態だと思いました。預金(金融)と共済(保険)を優先して業務を行っています。
 農家の『これ、何とかなりませんか』って要望はガン無視してましたし、その割には
無茶な要望を農家に言ってました。ウィン・ウィンの関係ではありませんでした。

 今後としましては、若い人材が農業に流れて来る事を願うばかりです。
 農業とは経験と実践、長い時間を掛けて積み上げた知恵とノウハウこそが重要です。
 若いと云う事は経験の浅い白紙状態ですが、裏をかえせば書き込む余地が膨大に
有り、成長の余地も膨大に有ると云う事です。

 まあ、決して押し付けるつもりは有りません、泥まみれでキツイ仕事です。
 どう生きようがそれは『個人の自由』ですからね。

 最後に。
 自分で育てた作物は美味しいですよ。
197日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 12:36:45 ID:DEXSIhk+
>>195
ダミーページは検索の効率を著しく損ねるので対応がいりますわね。
すなわち、googleにとっちゃ余計な出費になるのでこのような点については快くは思っていないでしょうね。
198日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 12:51:05 ID:eh4NAWEV
>>178
楽天で農家から買ってるけど値段は他と変わらないんだよね。
でも安全な国産だと思うから買ってる。
199日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 12:55:13 ID:Njz7ycda
>>197
その辺スグに対応できないと、
ユーザー離まで起こしかねませんからね。
200日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 12:56:14 ID:31qGXP6M
取引コスト考えない直販やった日には、いずれ破綻する気がしますが。
201日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 13:20:54 ID:VBdcMhzq
>>195
他にも、Internet Archiveから特定のページを抹消させるという
中長期的な工作もあったり
202日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 13:22:40 ID:MRxVdfLR
>>200

> 取引コスト考えない直販やった日には、いずれ破綻する気がしますが。
田舎の農家のおばちゃんって、人がいいというか丼勘定な部分もあるからね〜
漬物とかの加工品を作ってる地元の団体、
ギフト用セット考えたはいいけど、包装費とかを入れずに値段設定してて
うちの大学の先生に説教されてた。
(ま、数年前の話だから今はちゃんとされてるはず)

何ちゅーか、農業は「食っていける」のが強みだけど経営感覚も必要。
かなり高い能力が必要な複合産業だと思ってます。

by元農学部生
203日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 13:24:10 ID:zlSrbx9v
おれのかーちゃんは言ってたよ。
農家で儲けられるやつは、どんな仕事やっても成功できるって。
204196:2007/09/02(日) 13:32:43 ID:8U33iKng
>>200
 だからこその農業の企業化。
 生産管理を一括化し、販売までの中間の農協や卸売り業者を排除、
言葉を変えればコストダウンの為のスリム化を行えば、消費者はもっと
安価で安全な食品を手に入れられるかと思います。
 これなら今まで商品を扱って来た販売店の反発は少ないかと。

 それに今までは販売者側からのアプローチであったのを、生産者側
からのアプローチになるだけですから、消費者にとっては何も変わらない
かと思います。

 言葉に言うは易しですが、困難なんですがね。
205日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 13:32:52 ID:TtU3RPVF
>>196
>農家です。
>直接取引きは願ったり叶ったりです。

友達に実家が農家の人達が何人かいるので、
たまにお米を売ってもらったりします。が、
スーパーで買うより格段においしいんですよね。

スーパーのは1日経過すると、米が黄色くなったりするので
古米を混ぜてるのかもですが

でも、友達がいってたけど、都会から会社を辞めて
田舎で農業をやりたいという人達がタマにいるけど

田んぼは、借りるとしても、トラクター、トラック、田植機など
最低でも300万円は自己資金がないと農業はできないそうな

そうゆう現実的な金銭的な部分を、紹介しながら
農協にたよらない、都会の若者向けの農業後継者募集のHPを
仲間を集めて立ち上げたらいかがでしょうか?

ちなみに友達の実家は、年老いた両親だけで
米作りをやってたそうですが、父親が亡くなって
年老いた母ひとりでは、米作りは無理だから
廃業しようかとも思ってたそうですが、
米作りをしたいという小作人希望の青年が表れたので、
まぁとりあえずやらせてるそうです。
206日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 13:42:54 ID:31qGXP6M
>204
下手に中抜きやろうとしたこれまでその部分が担ってたリスクの引受をするってことですから怖いですねえ。
既存の流通チャネルを通さないリスクを生産者が負えるようするのは単独じゃかなり無理があります。
207日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 13:43:42 ID:UGZYvLf+
農業つーのは旦那一人でできる訳ないのだけどな。
嫁はんはサブの労働者として絶対必要。
農繁期には子供も手伝ってもらいたい。
洪水や強風がきたら夜中でも防護に出て行かなければならない。
脱サラした人間ができるかな。
208日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 13:45:44 ID:31qGXP6M
>207
死屍累々か単なる家庭菜園という話を聞きますけど。
十中八九失敗するよーな。
209電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 13:53:39 ID:DV4vWwrn
流れを読まずに独り言。
今の内閣は守りに徹した内閣だと思う。淡々と政策を運用に移し、国会での野党との
論戦に備え、今後必要となる野党との修正協議で落とし所を探るには最適の内閣だろう。

しかし今後2年以内には絶対にくる総選挙に対するには不向きだと思う。
何より国民を引き付ける華がない。弱点も抱えている。
そこで総選挙に向けた内閣改造を考えてみた。

まず必要なのが、総選挙の争点を何にするかの選択。
安倍氏は外交・安保と憲法改正を争点にしたいだろうが、残念ながらこれは票にはならない。
タイミング良く北朝鮮でも暴走すれば別だが、そういった僥倖に頼るべきではないだろう。
本スレでも度々話題になる医療改革も緊急課題だが、これも票には結びつかない。
どちらも大多数の国民が、問題とその緊急性を実感していないからだ。
となると争点は必然的に、地方経済の活性化と年金改革にならざるを得ない。

自民党の地方経済の戦略はこうだろう。
・自作農から利用農へ、守りの農政から攻めの農政へ
・限界集落からの撤退・移住と地方中核都市への集住
・三位一体改革の推進と道州制
これを分かりやすく本にして出版する、著者は中川(酒)氏。
無役になったんだから、これくらいの仕事はしてほしい。
そして衆院選を睨んだ内閣改造では農水相に返り咲いて貰う。
「攻めの農政なくして農業復活なし」あたりをキャッチフレーズにして。

年金問題も何か国民に分かりやすい本を出版してほしいところ。
著者は伊吹氏、文部大臣でお忙しいだろうからゴーストライターを活用する。
衆院選を睨んだ内閣改造では厚労相に横滑りしていただく。
これも何か分かりやすく民主党の政策と差別化できるキャッチフレーズがほしい。
210日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 13:55:00 ID:ynWusVBz
>>209
>十中八九失敗
1.2は成功するのだったらそこらのベンチャーよりはマシかも。
たいていは情報・技術・資金等の継続的な組織的支援がなくて頓挫してるので、
その辺のシステムを構築できたらなんとかなるかも。

最近企業で定年制の廃止が言われてるけど、農家とか70-80歳でも普通に畑耕してたり、
中心的な担い手層が40-50歳代だったりするので農業人口の若返り政策は長期的課題でしょうね。
211日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 14:00:41 ID:0c7HUwb0
家庭菜園でもいいから毎年経験を蓄積していかないと、いきなり脱サラなんて
無理だと思う。農家の人が意識せずにやっていることも実は膨大な経験の積み
重ねがあるからね。

農家が脱サラ目指す人向けに体験学習をさせるのも手かな。授業料として
金を取れば一挙両得。
212日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 14:04:40 ID:MmzsmYZr
>>207
>農業つーのは旦那一人でできる訳ないのだけどな。
>嫁はんはサブの労働者として絶対必要。
>農繁期には子供も手伝ってもらいたい。
>洪水や強風がきたら夜中でも防護に出て行かなければならない。
>脱サラした人間ができるかな。

あくまでも友達の実家の実例ですが
未経験者の青年にひとりでまかせてるわけじゃなくて、
友達の母親もやってますよ。指導込みで

機械が発達してるので、昔程重労働じゃないし
もともと70歳過ぎの老夫婦だったので、最初から重労働はしてなかったそうです。
(できる範囲で)
でもどうしても力仕事で、男手が欲しい部分があるのだそうです。
実の息子と、娘が同じ市内に住んでいるそうですが、
何の役にも立たないし、いずれ農業の後を継ぐといって、
色々と資金を出してやったけど、どう見てもやる気がなさそうなので
やるきのある他人の男のほうが数倍マシだともいってました。

夫がなくなった噂をどっかからか、嗅ぎ付けて
小作希望の青年が何人か来たそうですが、
話をしてるとどうにも甘ちゃん、お花畑ちゃん達が多かったそうです。
今いる人は、脱サラでもかなりまともで仕事をちゃんとやってくれる青年だそうですが
213日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 14:07:10 ID:rlWx4xXN
ヤッチャバが無くなっちゃうのかな?
農家の作物選択は、自分で考えているんでしょうか?
気象庁の長期予報とか利用されて決めているのかな?
それとも、消費者の傾向を調べて?
どの品種・どの作物を選択するかってのはリスキーですよね。
今年は豊作っぽいから途中でやめるのってそんなに難しくない
んでしょうか?
天候が今の作物に合わないからこっちに変えようとかって
簡単なんですか?
所謂、野菜って何種類くらいあるんでしょうね。
安定的に供給することはどうすれば出来るんですかねぇ。
日本は南北に長いんで南限北限の問題はあるけれど、
結構長い期間同種類の作物を供給出来るのが長所ですかねぇ。
まあ、全て露地物でなんて考えなくていいんでしょうけれど・・・
214204:2007/09/02(日) 14:07:36 ID:8U33iKng
>>206
 無論、リスクは多大なものとなりますね。事業が拡大されれば
比例してリスクが高くなるのは、商業活動における原則みたいな
ものですから。

 知人の花農家(主にチューリップを栽培)の方は利益(純利は別として)
が1千万越えをする時もあれば、『流行』を読み間違えた場合は
1千万越えの損失を出す時もあります。


 正直言えば、定年後に農家に転進とかは無理があるかと思います。
 いくら機械化されても、手作業でなおかつ重労働の部分は残りますから。

 さて、では稲刈りに行って来ます。これ以上昼休みを取ると
 カミさんに怒られるので。
215日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 14:08:22 ID:5v2XbxJS
>>205
さらに1年間農業に専念するなら作物ができるまで収入もないわけで
俺は最低1000万はいるって聞いたな
まぁ内訳も実情も知らないで言ってるので1000万が本当かどうかは知らないが

仕事先の課長経由で米を売ってもらってるけどこれいいね
野菜とかもあればいいがそのへんはツテがないからなぁ
216電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 14:08:56 ID:phjyPcc2
>>209
中川(酒)氏の「攻めの農政」、伊吹氏の「年金改革」、この二つを柱に
# あぁ勿論、専門家をバックに付け優秀なゴーストライターを雇って、
# どちらも民主党の政策と差別化できる立派なものに仕立て上げるのですよ。
# 自民党の総力をあげてね。
両氏には農水相、厚労相に就任していただく。
衆院選を睨んだ内閣改造はこの二つを中心に据えておこなう。

中川(酒)氏の農水相への返り咲きは一つの華になるだろうけど、
もう一つ華がほしい。そこで小池氏の防衛相への返り咲き。
二つの返り咲きはマスコミを賑わせる華になるだろう。

しかしこれだけでは右寄りの人は喜ぶけれど、左寄りの人が眉を顰める。
そこで世間では親中派といわれている高村氏の外相への横滑り。
これで左右のバランスを取る。

さて返り咲きが三つ続いた。ついでだから外相を離れた町村氏にも文相へ
返り咲いて貰おう。伊吹氏が厚労相へ横滑りしたから丁度ポストが空いている。

どうだろう?返り咲きが4つ、中川(酒)農水相と小池防衛相という二つの華、
現在大きな弱点の厚労相は伊吹氏に埋めていただく、
そして争点を地方経済と年金に絞り、万が一北朝鮮が暴走でもしたならば、
安倍首相と小池防衛相がここぞとばかりに改憲論をぶち上げる。
これならば衆院選を戦えるのではないだろうか?
217日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 14:10:42 ID:kd4FsX92
一番は増税の処遇次第
218日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 14:15:33 ID:U/4WqrKi
マスコミと国民が今のままでは捏造スキャンダル一発で瓦解しないかな
一発じゃないか、捏造だから連発しそうだな
219日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 14:37:36 ID:6SbfF8n9
しかし、今後の参院等考えると1/2勝利じゃあだめじゃない
2/3勝利をしないと国が止まる

そろそろ松岡さんの形見を使ってくれんかな?
220日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 14:48:11 ID:MRxVdfLR
>農業話

農業で安定した収入を得るのは正直難しい。
技術的なことだけでなく、地水学的知識もかなり必要。
田舎のじーちゃんばーちゃんはその辺を経験で補ってるわけで。
(この土地は水はけが悪いだの、何がよく取れるだの)
おまけに流行にも乗らなきゃ取り残されるから、常にチャレンジ精神も必要だし、
自然相手だからうまくいかないことも多く、それにくじけない逞しさもいるか。

…まあ、ずらずら並べてみたが、どれもこれも一朝一夕でできるもんじゃない。

ってことで、私は企業化より農業体験の恒常化が先だと思います。
最近は都市近郊での市民農園の貸し出しも増えてきたし、
そういうので農業に慣れ親しんで、ついでに採れたて野菜を味わう。
農家も多少はお小遣稼ぎする。
でもって興味持った人のうち、頭とお金と余裕のある人は会社設立、
そこまでは無理な人は家庭菜園で日常的に自給率を上げる、と。

そんなのが理想ですなあ。

221日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 14:57:41 ID:eh4NAWEV
うちの親父は農家の出身で会社員を定年退職して近所で畑借りて自分ちの野菜作ってる。
近所の農家を手伝って米を分けてもらうこともあるらしいけど、
今住んでるところは都会のハズレで田畑は多いけど水がよくないらしくて
あまり米はおいしくないといってた。
自家直売だとこういう特徴のない所は売りにくいだろうな。
家がネットで買うところも東北の米どころだし。
222日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 15:20:15 ID:S06jz5oH
【無成長】ネットウヨの捏造コピペを集めるスレ4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1187550019/

嫌韓厨がキモくてしょうがない人の数7スレ目→
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1188123456/

ネットウヨ・嫌韓厨にウンザリな人の為のスレPart25
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1187042571/

ネット右翼は低学歴とニートが多い3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1178230414/
223代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/02(日) 15:36:41 ID:ySPqP/ti BE:322866926-2BP(123)
>>186自己レス
黄川田徹氏は、新進党時代からの小沢氏の子分といったところでしょうか、
もともと県の役人であり県の農政にも関わっていたようですね。
残念ながらネット上ではこれぐらいしかデータを集めれませんでした。
224 ◆.PPM3xS0cE :2007/09/02(日) 15:43:56 ID:Mmgv8sy4
下手に嗅ぎまわると命の取り合いに発展しますから。
225日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 15:51:35 ID:YbD3Hbcr
その時はフジテレビ警察に動いて貰えばいいよ。
226日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 16:11:14 ID:F11vCaV8
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/               ...r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
     │   ノ (___) ヽ  │ .┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
     │    I    I     │  | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
      i    ├── ┤   │  .| デスノート    .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
      \  /   ̄  ヽ  ,/   .| ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
        ヽ__     'ノ     |                    :                 |
              ̄ ̄       | ──────────‐ :. ──────────‐ |
                       |                   :                  |
                       | ──────────‐ :. ──────────‐ |
227日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 16:37:16 ID:8IeSCG4I
デスノートを殺してどうするんだ
228日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 16:51:23 ID:TnQZ8+ww
小沢「ぶってぶって?一体どんなプレイなんだ?分かるヤツはいるか?」
管「…」(経験あるが言えない)
鳩山「…」(経験あるが言えない)
前原「…」(本当に知らない)
岡田「では説明します」(どこまでも真面目)
229日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 17:01:01 ID:Pa5HpYdF
>>219

何でデスノートがこの状況になっても出て来ないんだろ?

やっぱりハナっからそんなもの存在しないって事じゃないの?あればとっくに使ってる。


それか、使ったら今の政権が確実に辞職に追い込まれるからとか。
230日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 17:14:03 ID:78KFyZaA
みんす側も持ってるからじゃない?
年金関連でみんなうすうす気付いてるんだけど気付かないフリをしてること
231日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 17:15:00 ID:6NZeg+kR
>>227

「このノートに名前を書かれたら政治家生命を絶たれてしまう
……確かに、このノートを上手く使えば、政局は思いのままになる」
「くっ……安倍さん、民主党だけでなく、自民にも被害が出るぞ!」
「そうだ、小沢さん。だが、このノートの価値は本物だ。
 公表しなくても、政策議論をも無効化して、裏から政局を支配できる……」
「完全に私達の意見を飲めとは言わない。
 ここは一つ穏便に話し合いで政局を進めようじゃないか……」
「しかしね、私はこのノートを手にしたとき、気付いてしまったんだ」
「……民主党がいかに汚れているかか?」
「違う。私がいかに汚れているかが分ったんだ。
 確かに政局は支配できるだろう。しかし、それではダメなんだ。
 自由民主党は、いや、日本国は危機的な状況にある。
 政局を凌ぐ事はこのノートでできるだろう、それでは政治をダメにする。
 国民の目を晦ませてしまう。こんなことは、政治の本道から日本を離してしまう」
「……そんな悠長な事を言っているから、参院選では勝てなかったのだろう。
 もう少し、安倍さん、貴方はクレバーになった方がいい」
「その通りかもしれない。
 だがそうやって、私達政治家はすぐに賄賂を受け取り、密約をし、個人的な利益を図る。
 愚かな国民たちは煽動されやすく、長期的な戦略をリスクの高いものにする。
 しかし、日本の政治は日本国民の政治意識によって成立させなければならない!」
        ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
「まさか、ノートを殺すのか! やめろっ! 政局の道具を無にするのはやめるんだ!」
「政局を中心に考える事が間違っているといってるんだ!
 確かに、万分の一のリスクで国が間違った方向へいくかもしれない。
 それでもなお、私達は国民主権の在りかたを真摯に考えるべきだ。
 そして、一人一人の国民に、未来が託されていなければならない。
 いや、それでこそ未来が切り開かれると信じてこうする!」

というような熱血系の流れがあったと妄想するんだ
232黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/02(日) 17:31:20 ID:Gv3fXFjm
皆様、こんにちわ。 吹く風は冷たいのに蒸し暑かった今日ですが@東京
もう秋・・・なんですね、皆様は今年は何の秋にしたいですか? 私はお約束の食欲の秋ですw
では記事投下

不正受給の補助金、3日にも返還…遠藤農相トップの組合
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070902i201.htm

野党、責任追及の姿勢強める 遠藤農相問題で
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070902/skk070902003.htm

衆院解散にらみ準備急ぐ 麻生氏「心掛けは当然」
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070902/skk070902004.htm

法科大学院協、慶大の会員資格停止…新司法試験の類題で
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070902it03.htm

APEC:省エネ目標設定へ 首脳会議特別声明に盛り込む
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070902k0000m030130000c.html

トヨタ:コンパクトカー「bB」を一部改良
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070902k0000e020037000c.html

ソロモン諸島沖でM6.9の強い地震
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070902/wld070902002.htm

都内タクシー来月にも値上げ 7〜8%濃厚も根強い反対
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070902/sng070902001.htm

給油継続の新法も選択肢・高村氏「可能性追求」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070902STXKA007402092007.html
233日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 17:35:47 ID:jrt4cp3i
やっぱり辞めさせられるのね…。orz
次から次に吊るされてるからもう誰もなり手がいないんじゃないかなぁ…。

マスコミの皆さんってやっぱり本質が"うつくしいくにはにくいしくつう"だからか
農業みたいな国の根幹にかかわることになるとついつい本音が出るようで…。
で、その結果が"攻めの農政"は必要ない!っていう民意で導き出されちゃったわけで…。

一部のヤル気ある農家を除いた大多数の農家も"バラマキ農政"を
希望したわけだし…。選挙の結果を見ると一目瞭然。
そりゃ努力せんでも金くれるとあっちゃあ魅力的だわなぁ…。


マジで愚痴りたくなる今日この頃。
234黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/02(日) 17:36:14 ID:Gv3fXFjm
追加ニュース

小泉改革路線の修正必要・与謝野氏、消費税上げも
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070902STXKA007802092007.html

大型信組に初の資本支援・全信組連、山梨県民信組に100―200億円
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070902AT2Y0100101092007.html

金融庁、ゆうちょ銀・かんぽ生命を厳格チェック
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070902AT2C0100T01092007.html

厚労省、政管健保継承組織に準備金積み立てを要請
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070902AT3S3101401092007.html

災害時の事業継続計画、「ある」は8%・政投銀調査
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070902AT3S3102D01092007.html

米有料TV最大手、日本でVOD配信・JCOMに新チャンネル
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D3107E%2001092007

今週の見通し・日経平均 金融不安和らぎ戻り試す
ttp://www.nikkei.co.jp/news/market/20070902m1e3m0100901.html
235日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 17:39:57 ID:CjZownFZ
>>204
> 言葉を変えればコストダウンの為のスリム化を行えば、消費者はもっと
> 安価で安全な食品を手に入れられるかと思います。
これには疑問符を
今の価格がその価値に見合った物かがよくわからないんだ、ただ今は市場価格に従っているだけ。
多分、それの整合性をとることが永遠の課題なんだろうと思う。
生産側、消費側、どちらが一方的に得をしても長くは続かないぞ。
236日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 17:47:48 ID:TpnFMKCe
>>233
もう、民主党に政権譲ったほうがいいように思えてきたわ。
辛いけど、俺、今日から民主を応援するわ。
237日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 17:59:36 ID:BN3xEuCn
どういう事になるかは不透明だけど、また説明する事になるんじゃないかねぇ(農相
それ次第。
238日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:02:36 ID:z29lf7Q/
>>237
今度は無理をすれば、松岡赤城と違って説明も可能だとは思うけどね……。
ただ、今回は事務所費の話じゃないから、「前例を作る」リスクはやっぱり小さくない。
239日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:03:25 ID:FWGZhjs5
とにかく農政改革を潰したい勢力が必死になっているのだけはよくわかる。
240日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:05:15 ID:TpnFMKCe
>>237
【安倍内閣】 辞任のダメージ<続投のダメージ 補助金不正受給の遠藤農水相、辞任不可避の情勢に
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188722578/-100

だとさ。

参議院選挙以降。

野党議員連中は、他人の粗探ししかしてないように思える今日この頃。
241機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2007/09/02(日) 18:05:18 ID:Ql5jmaJF
>>237
それ関係ない状況に追い込んでるとしか思えん>マスコミon遠藤農相問題
おそらく要点ぼかして(tbsしそうな気がプンプンしてきてるんですが

たぶん、日本が本格的に正常化するためにはマスコミの体質を何とかしないと
どうしようもない気がしてならないんですが
242日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:06:30 ID:QOPWMO1f
これだけ続くと、マスコミ情報だより層もいくらなんでもおかしいと気づきそうなもんだが。
農水相って名前がついた時点で誰彼構わず犯罪者扱い。
大臣の首を切る前に切るべき首はいくらでもあろうに。
243日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:06:54 ID:ZLEWGcoe
>>231
つか、アメ映画のUFOモノによくある展開だな
ウリが使えない力は他の奴にも渡さんニダ!っての
244日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:08:33 ID:F11vCaV8
もう辞めたほうがいいね
その方がダメージ少ないと思うし
245日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:08:35 ID:z29lf7Q/
>>241
マスコミ様はとにかく、「ルールにない要求で政治家に言うことを聞かせる」前例を
何が何でも作ろうとしてるんだと思います。それがかなえば、これから先「説明責任」
という名の凶器を振りかざして、どんな難癖も政治家の動きを縛るための拘束具に
仕立て上げることができるようになります。
松岡や赤城などの諸氏や、何よりも安倍総理が必死に防戦してきたのは、それを絶対に
避けるため。「政治家がメディアの奴隷になる」事態を避けるためだったと思います。
246日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:13:39 ID:Cb2x5QHP
まあ、こんな人ですし。山崎派のこの方は、アテ馬だったんだろうなと。
これから以降でも、出る芽を潰されちゃったんじゃないかな(棒

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/08/29/02.html
247日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:13:58 ID:fnKIBVso
あぁ面倒くさいことこのうえない。
テレビ局なんか一度ガラガラポンしてもらったほうがスッキリする。

政治がメディアをぶっ壊すことは出来ないの?
248日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:15:14 ID:BN3xEuCn
>>341
うーん、本人か官房長官が生中継で説明するんじゃないかね、時間をかけて。
まだ他にもなんか出そうなら、首切っちゃいそうだけど。
249日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:16:59 ID:EjRZslN9
>>247
それをやったら民主主義国家でなくなる。
250日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:17:46 ID:BN3xEuCn
間違えた。
>>341×
>>241
251日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:18:56 ID:z29lf7Q/
>>249
その大原則を盾にとって好き放題やってるのが、今の日本のマスコミ様。
テロ活動を派手に繰り返しながら、いざという時はモスクに引きこもるテロリストみたいなものかと。
252日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:24:12 ID:EjRZslN9
>>251
ガラガラポンしなくても簡単にマスコミ改革はできるよ。

電波監理権限を総務省から内閣府に移つす。

これやるだけでOK
マスコミ、総務省の天下り官僚、JARO等のマスコミ関連機関の顔は真っ青になるし、
今以上のなりふり構わない抵抗をするだろうけど。
253日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:26:25 ID:fnKIBVso
>>249 
日本は法治国家だから、あくまで法と行政指導でやらなければダメだと思うけどね。
放送法の改正でテレビ局の捏造報道にたいする行政処分を重くするとか、
新聞の独禁法上の例外を解除したり、郵便の特殊扱いを解除したり、
そのくらいしか思いつかないけれど、徹底的にマスコミ対策をして欲しい。

やっておかなきゃ衆院選でまたマスコミに変な世論誘導されるだけだよ。


254日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:26:34 ID:z29lf7Q/
>>252
権力がダイレクトにメディアをいじれる法改正は、いざという時に危険かもしれませんね。
……いや、個人的な感情で言えば大賛成なのですがw

何というか、昨今のメディアの情勢こそが「いつか来た道」なんじゃないかと。
255日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:29:01 ID:Hh3qjFxK
正直アメリカあたりの持ってる情報のリークで大手マスコミが外国の勢力化にあるとか
工作員がいるとかっていうロッキード事件もどきの大疑獄がないと
変わらんかもな
256日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:29:11 ID:DO1n9NfT
むしろ次の農相をみんすから一本釣りしちゃえば?
攻めの農政に賛成で使えそうなのいればだけどw
257日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:30:54 ID:fnKIBVso
あと一つ効果的かもしれないなと思うのは、NHKの国有化かな。
衛星放送を含めて民法がこれだけあるのだからもうNHKの役割は終わっていると思う。
報道の公共性を考えるとひとつぐらい国営放送があっても良いんじゃないかと
思うが如何だろう。
258日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:32:12 ID:EjRZslN9
>>254
マスコミが煽って風評を作り、それに乗っかった権力が発生する。
なにこの70年前の再現w

日本のマスコミは日比谷焼打ち事件からなんら変わってない。
259日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:32:39 ID:DEXSIhk+
>>255
それこそブッシュに頼んでアメリカ国内で日本メディアバッシングやってもらったほうがいいかもw
ブッシュがテロ特処法延長を望むのであればなおさら必要かとw

>>256
いっそ小沢農水相とかwwwww

ある意味劇薬過ぎますがねwwww
260日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:34:25 ID:BN3xEuCn
>>252
それくらいしないと駄目な感じも否めないが、それはちょっと・・・。
マスコミがいかにアレか、という事はよーく解っているけど。
261日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:46:02 ID:abpPyY8f
事実を婉曲するしか能のないマスコミはそれこそ百害あって一利なし。

>258
まったく同意。
262日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:50:26 ID:EjRZslN9
>>552
ぶっちゃけ無理。
俺も業務用コンロが欲しかったので取扱会社に尋ねたら、
消防法の関係でキッチン&ダイニングの改造で済まないと説明してもらった。
一軒家ならまだしも俺んちは分譲マンションだったので諦めた。
あと地域によっては条例で絶対無理っぽい。
263日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 18:58:39 ID:Njz7ycda
結局マスゴミの目的は、どっかのスポンサーに頼まれて

危険な野菜を以前と同じように、完全にわからないようにして
売りつけられるようにすることなんだろうけど

目的達成して、その辺の法律が全部崩壊したら
今度は「食の安全はどこへ行った!」って叩きが始まるんだろうな・・・
264日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:00:31 ID:5qf1WLNh
しかしニュー速+の関連スレ
本当に民主工作員の数が減ったね
265日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:01:37 ID:TTbYyJ/l
>>264
選挙になったらまた出てくるでしょ
266日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:03:34 ID:y55ygmrh
>>221
農業のこれからには農家以外の人間にもう一度農業の高度さ、大変さ、
有り難さを思い出してもらう事と、農業の企業化という事でしょうか。
昔は庄屋さんやら豪農やらが集約化してたんだろうけど、農地改革で
つぶされたかんね。

まあアレも随分と大変な仕事だったようで。農地改革でほっとした人も
多かったとか。
267日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:07:08 ID:BN3xEuCn
政府・与党内で辞任避けられない、って誰だよかっ飛ばしてるのはw
まぁ、危機管理って観点でわからなくはないんだけど。
268日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:08:21 ID:y55ygmrh
マスゴミ話は医療関連、バイオ関連も全くあてになりませんねぇ。
毎回全然新しくもない事がでかでかと載っててあぜんとします。
多分どっかの跳ねっ返りの先生が持ち込んだ「革新的なネタ」を
分けも分からず載っけてるだけでしょうが。朝日新聞。
まともなのは読売辺りですが、それでも時々知識の無いのが
バレる文章載っけてるしなぁ。
269機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2007/09/02(日) 19:08:51 ID:Ql5jmaJF
>>267
たぶん、反安倍総理派の誰かでしょ?一応単独再議決数確保してるんだし、うまく失脚させられれば
お鉢が回ってくると考えてるんでない?
270日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:20:59 ID:PcQqS7ua
農業てのは、定期的に大規模改革が行われて来たんよ。
今は末期的状況にある。だから何とかしなきゃ行けないて時に、
民主のようなばらまきで延命したって何の意味もない。
しかし大部分の農業従事者は喜ぶだろうな。タダでお金が入るんだから。
農業が何とかなるには、本当に立ちゆかなくなって、農家自身が改革を望むしかないのかもね。
本当は地租改正やGHQの農地改革のように、先を見据えて権力者が執行するのが早いけど、民主主義だから仕方ない。
ま、農家が改革を求めたとき、農業が立て直せるかどうかは分かりませんがね。
271日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:22:48 ID:z29lf7Q/
>>270
誰だっけなあ……「国民が増税を求めるようになってから初めて、増税すればいい」って言ったの。
それをちょっと思い出した。
272日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:26:57 ID:BN3xEuCn
>>269
だろうなぁ。
いずれにしろ今日中に結論を出しそうな予感。

運スレでは、公明から出したら?、なんて話まで出てたねw
273日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:31:07 ID:7WrLvEuW
この際、民間から登用したほうがいいかも知れんな。
274日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:32:37 ID:Njz7ycda
>>272
それも1つの手だろう・・とは思うが

農家対策はともかく、毒野菜への対応は間違いなく
リセット食らうかもしれないな・・

煎餅の息のかかったスーパー多いでしょうし
275日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:42:24 ID:KItJgfat
>>269
おそらく大臣と同じ地元の無派閥議員でしょう。

鳥越あたりを民間起用するかw
276日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:43:24 ID:pBz8cOGq
>>270
>民主主義だから仕方ない。

そう。民主主義でできることの限界を見ているのではなかろうか?
我々は……

これ以上は、民主主義でない、何らかの方向性を見いださねばならないのか?
277機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2007/09/02(日) 19:46:57 ID:Ql5jmaJF
>>276
蒼天死して黄天今立つべし?
278日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:47:09 ID:6SbfF8n9
民主主義の限界ではなく
民主主義に反する「一票の格差」を放置したツケではないでせうか?
279日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:47:40 ID:KItJgfat
開発独裁を選択せざるを得ないのか、うーむ。

後期の授業「メディアリテラシー論」のネタが多すぎるorz
出会い系のアブナさとか教えてる場合じゃないな。
シラバス書き換えよう。
280日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:49:07 ID:83EgY7Lw
>>279
いや、とりあえず、出会い系のアブナさは教えとくべきだろ。
281日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:49:51 ID:ZZr4NdLb
>>277
むしろ紅天死して虹河今立つべし……あ、これぢゃ隣国だ(テヘッ

つーか暴動五桁だし、デンパ……もとへ
天命受けるような奴が出てきてもおかしくないぞ>中つ国
282日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:51:51 ID:83EgY7Lw
共産党が治める国で、マルクス主義を標榜する革命が起こるのかなぁ…
283日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 19:58:50 ID:KItJgfat
シミュレーションサイト作って出会い系を教えようかと思ったが止めた。

とりあえず情報開示の重要性とか、メディアの特性あたりかなぁ。
外電さんみたいなのはちょっと敷居が高いかな。
284日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:01:51 ID:pBz8cOGq
>>277
そ、そのレスには、orz
285日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:02:44 ID:BN3xEuCn
>>282
新しい革命の為の理屈をどこかで誰かが考えてたりするのかねぇ。
286日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:02:53 ID:489qWOdL
>>279
なんかサラっとすごい事言ってるw<シラバス書き換える

新しい歴史…じゃなかった、公民教科書にアカピの戦中の所業や珊瑚って例を上げながらメディアリテラシーについて解説したページがあるらしいのだが
例によって怪しい市民団体が歴史教科書同様に使わせまいと必死で活動したし、今後も活動すると予想される
こーいう事リアルで教えてく先生がもっと増える必要があるとおもうよ、マジで

つーわけで、先生頑張れー
287日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:07:28 ID:Ha5g3eqa
正直、今の状況を一番無念だと思っているのは農水官僚だろうね。
攻めの農政がやりたくて官庁訪問して、好感もらった身としては無念ですわ。
まあ、俺は二次落ちしたけど。
288日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:08:17 ID:R01gHtUA
もう民主主義なんてこりごりだ
民主主義は人を堕落させる
大権を陛下にお戻しすべき
289日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:08:22 ID:QOPWMO1f
>>281
何かあると(なくても)都内で号外撒いて回る法輪功に超期待ですよ!
290日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:09:15 ID:KItJgfat
>>286
うん、市販本で見た。本屋で爆笑して白い目で見られたよ。

自分自身が大阪民国出身で、2002WCでは「変だけど、これは変と思っちゃいけない」ぐらいまで洗脳されてたんで、
かなーりむかついてる。西村知美の高速マラソンで洗脳が解けたのは内緒だ。
NIE(Newspaper In Education)みたいな活動もあって要注意なので、
それも含めてあと半月で講義内容を固めないといかん。

ちなみに、何年か前のNIE学会の大会でマタオオニシカがゲストで呼ばれてた←だから要注意。
291日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:12:33 ID:XQ+MocsG
>>287
いつぞや小泉元首相が農水相兼務したことがありましたよね。
そのとき「小泉農林水産大臣」にやってほしいことを山ほど提案してきた方が
いたそうですね。飯島秘書官の著書に載っていましたが……。

BSE問題というのもありましたし、いろいろ経験して打たれ強い人たちが多い
かもしれませんね。ぜひここで負けずにがんがってほしいと祈るような気持ちです。
292日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:12:49 ID:31qGXP6M
>279
開発独裁が有効なのは中進国までですよ。
先進国では民主主義の方が効率良いですよ。
293日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:16:00 ID:CQj1SKLu
民主主義って国民が勉強をしなければならないメンドクセー制度だけど、
勤勉で本好きと言われる国民がなぜに政になるとバカになるのが不思議
でしゃーない。

なぜに情報取得を怠けるのか....
ある意味、地方分権が鍵かもしれないかなぁーと。
自分の生活に直結する地元の政に責任持たせるのが一番かなぁーと。

栄える自由もあれば、滅ぶ自由もある・・・どっちか選べってね。
地元の政に無知・無関心、怠けるところは知らねーよと。
まぁーこれだけじゃ財政的に余裕のある都市部に人流れちゃうかもだけど。
294日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:16:12 ID:DEXSIhk+
本当は頼っては行けないのだろうけど、ここで小泉さんに動いてもらったほうがいいのかも・・・・・

まじで農水相叩きは「抵抗勢力」のしわざだから・・・・・
295日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:21:46 ID:Cb2x5QHP
>>293
自分で稼げる人は、「政」に参加しなくても稼げるからじゃない?
地方では、地元の金持ちに議員になって欲しいと頼みに行っても
興味ないで一刀両断されてるような・・・。
296nasina:2007/09/02(日) 20:24:03 ID:D1kVeyFU
うわ長っwそして遅っw
>>209
>>216
遅レスですが、流れを読まずにお返事。
この話は以前にもされていたと思いますが、リベンジでしょうか。

>衆院総選挙向けの内閣改造
まず、電波小僧さんは総選挙をいつ頃と考えていますか?
選挙向けの内閣改造ということは、最低でも来年の通常国会以降とみてよいのでしょうか。
前回の参院選にしても確かに青木さんたちが中心になって選挙対策をしたとは思いますが、それに対して本当に「何も言えなかった」のであれば無責任総裁のそしりは免れない。
そんな人物が、さて次の選挙用に果たして自民党内の魑魅魍魎を押し分ける組閣ができるのかどうか。
ということで、まず前提条件として「何時どのような状況での内閣改造か」をお聞きしたいのですが、どうでしょう。
自分としては、マジレス安倍総理が「総選挙用内閣」を組閣するということ自体、考えられません。
ついでにいうと、自民党側が準備を整える前に解散に追い込まれそうな気もするんで、そんなヒマもないと思います。

>総選挙の争点
年金、税金、食品、医療、辺りでしょうか。
外交・安全保障・憲法改正はまぁ、票にならないのは同意。
ただ、この辺の国家基本戦略のこれまで〜これからは文科大臣に町村ダカーに戻ってもらって何とかして欲しいトコです。
教育というか、説明責任です、若き日本人に対する説明責任。これこそ義務教育の責務だと思っているんで。

>地方経済の戦略
確かに地方での農業復興は大事だと思いますが、地方だって別に農業だけで生きているわけではありません。
でなければ、そもそも若い衆が東京に出てこなかった訳ですし。
かといって、昔みたいに「〜東京」だの「〜銀座」を作っても意味ないのも確か。
ということで、農業ライフをやりつつ都会との接点を持てるような企みが必要だと自分は見てます。もっとも具体案はありませんが。
ついでに農業に関してですが、そもそも日本は大規模農業をやれなかったからこそ土地が死んでない面もあると思うんで、攻めの農政を本気でやるなら過疎地の農地集約・再配分は不可欠、それは同意します。
森林の手入れにしても今みたいに農地が集約されて無いと人手と手間ばかりかかりそうですしね。

297nasina:2007/09/02(日) 20:24:55 ID:D1kVeyFU
>>296

>ウリになる本の出版
これは大事だと思います。ぜひともやって欲しい。
しかし、世間のふつうの人たちはあんまし本なんて読みません。
ここは本ではなくTVで直接説明してもらいたいものです。
ということで、ここは電通にでも押し込んでTV番組を組んでもらう方が現実的のような。
本当はNHKで各党の番組枠を作ってもらって定期的に放映してもらうのがいいような気がしますが、それは問題提起だけして国会で話し合ってもらうのがよいかと。
もちろんできるかどうかはわかりませんよ?放送法がありますし。
しかし政見放送のこともあるんだから、あれが定常的にあっても問題ないような気はします。各党に時間を均等に取れば。

>内閣改造の結果
残念ですが、現状では自民党がどんな宣伝をしようとも、マスコミが今の調子では選挙に勝てないと思います。
そもそも小池元防衛大臣がいつマスコミで持て囃されたのか。
中川(酒)氏がいつフレッシュな人材だと報道されたのか。
自分が考える自民党が選挙に勝てる方法、それは自民党そのものの組織再構成・再構築しかないと思います。
確かに小泉さんの時はマスコミが乗ってくれた部分もありますが、今はマスコミの応援は皆無と見た方がいい。
となると、マスコミを利用しない昔ながらの口コミに頼るような方向に持っていかないとどうしようもないと思います。
ネットでの広報も当然あっていいとは思いますが、そうではない直接接触・対話。
本当に自民党がこれから百年先のことを考えるのであれば、それぞれ地元の人間の声に真摯に耳を傾け、また国家の大系を地道に語り続ける、そんな努力とそれが可能な組織構築が不可欠かと思います。

ですがもっとも大切なのは、この民主制日本国において政治活動に関与するのは主権者としての義務である、という自覚なのだと思いますが。
もっとも、市民のみなさまのように働かなくても食べていけるのは非常に問題なのですが。
298日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:25:57 ID:d/qMx0Po
>>294
冷酷な天才から誠実な凡人にバトンタッチするのが早すぎた。
小泉はまだまだ掃除し足りなかったと言う事だわ。

麻生に3年やらせて次の衆院選挙で安陪にした方がよかった。




299日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:29:08 ID:Ha5g3eqa
>>291
水産庁の方々は鯨問題を通じて打たれ強いですからね。打たれ強さには期待してます。あとは与党次第。
官庁訪問の時に志望者と討論してたのを思い出した。あれは楽しかった。
300日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:29:55 ID:pBz8cOGq
んじゃ、ここで一つ提唱。
「民主主義的独裁主義」なんて、どう?
まあ、小泉政権をまいどまいどやれっていうだけなんだけど。
301日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:32:59 ID:CQj1SKLu
>>295
うん、まぁーそれはそれで栄えるのも自由、滅ぶのも自由ってね。

国会議員には国政の仕事やって欲しいのよね。
今だと、県会議員・市会議員・・なんのためにいるの?って感じやし。
まぁー自分も無知無関心でいた同じむじ穴だけどさ。

302日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:41:44 ID:qsOby3uo
話ぶった切りますがたまにでてくる煎餅とは誰のことですか?
303日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:42:19 ID:eEwM15LA
個人的には、新聞のニュースを党毎に分けたものが見てみたいです。
昨日はどこが頑張ってどこがサボッてたか、とか比較してみたいけど、
そう上手くはいかないかな。
304日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:42:48 ID:31qGXP6M
>300
アテネのペリクレスみたく、毎度毎度都合の良い人物がいるわけじゃない。
305日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:46:50 ID:FUPOnqLD
>>302
○○煎餅

さあ、答えを感じろ。
306日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:49:27 ID:LwqoF+y/
格差、格差、と言うけれど
今も昔もあまり変わらず
ttp://www.youtube.com/watch?v=--dl-mtFObE&mode=related&search=
307機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2007/09/02(日) 20:52:21 ID:AIFLAcBy
>>305
ばかうけ!
308経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/02(日) 20:52:54 ID:SjW0EBF7
こんばんわ・・・ふぅ。なんとゆーか、携帯っつーモンは、厄災しか運んでこないよね。
もう、水に沈めといてもイイっすか?w はー、明日からマタ、月火水木金正日・・・('A`)モウネ…シ…

今日のトピックは見た感じ、農業とか農政とか、政治の話っぽいですなー^^
興味深いです。これからゆっくり読ませていたらきますっ。

>>133
六武神先輩、遅レスすまそ。 な…!? どーしたんスか。いつになく、マトモなw

「検索」は結構、奥が深いですよ〜。俺の相棒、グーグル先生はかなり優秀w
「A -B」で、Aを含みBを含まない 検索、とか「“AB”」でAとBが分解されずに
そのまま出てくる フレーズ検索 とか、「検索ワード site:A」で、サイト内検索、とか。←コレ、マジおすすめw

たとえば「韓国 site:2ch.net」とすれば、韓国についての“2chのスレ”しか出てこない。
まー、普通にスレタイ検索ですがw コレを他のサイトに応用すれば、どんなサイトでも勝手に
「サイト内検索」が可能。たとえば、「 横峯良郎 site:blogs.yahoo.co.jp/daitojimari 」
と入力して検索すれば、とある有名で良質の政経ブログから、「さくらパパについて書かれた記事」だけが
検索されて出てきますですよw 他にも、優れた機能がイパイ。よく使うのは「検索ワード -blog」とか。
まー、IT得意な皆さんには、常識なのかも知れませんが・・・? w
とにかく、マスゴミが教えてくれない情報は、自分でガンガン調べませう! いや、むしろ教えてくれた情報を(ry

あ、六武神先輩、ゴメ。「なかなか良い解答」・・・というのわ、ちょと不完全、ということですよねー? orz
「銀行の決算の時の国民の反応」ですか? ( ゚д゚)ポカーン… さぁ?どうだったのでせうか・・・
ゲタでもなんでも、素晴らしい業績回復に喜んだ(?)のでわ・・・??? わかりません ><
“他のパーツ”に関しては、今はちょと忙し杉なんで、また、ヒマをみつけて調べてみますです。
いつになく、真面目な内容のレスをありがとうございましたっ。(…しかし「…てへ☆」にはアイカワラズ…モエタw )
309日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:55:41 ID:FUPOnqLD
>>307
なにか『ばかうけ』を冒涜された気がした。
310日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:56:37 ID:z29lf7Q/
>>309
さあ、ハッピーターンを取り締まる仕事に戻るんだ。
311日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:56:40 ID:ZMN7QYai
>>306
マスゴミやミンス党が格差を叫んで斜め下に格差是正すると言うのなら、
いっその事バッフ・クラン式身分制度の導入などいかがでせうか?
人の格差は出てくるかもしれませんが、社会への貢献度が高ければ身分も上がりますし、
ポカやったら奴隷に格下げか切腹だったら、その恐怖で世の中を活性化できると思うのですが…。
312日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:56:48 ID:D1kVeyFU
>>300
となると日本にも大統領制を導入することになりますが、大変ですよ憲法改正。
ただ、日本の<,,‘∀‘>ってダレだろw田中真紀子?
313日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:57:37 ID:PUYsItbJ
実際にはやらないだろうけど、増税は空気嫁なすぎ。

小泉時代に何故選挙(特に衆院選)で国民は勝てたのだろうか?
それは小泉さん(≠自民党)を勝たせることによって
・短期的に結果が見え
・今まで成し遂げられなかったこと
を示したからではないでしょうか。

例えば
・派閥の論考恩賞を無視したかのような人事
・抵抗勢力を粛清して郵政民営化法案通過
などのように、劇場型と言われても自分の投票が国政を動かしたかのような感覚を与えたのが勝因だったと考えます。
314日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 20:59:43 ID:FUPOnqLD
>>310
私にはハピ粉で十分です。
315日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:04:41 ID:PUYsItbJ
(続き)
もちろんその裏には様々な規制緩和による国民生活の悪化(と思われるようなこと)も起きていたわけですが、痛みよりも改革の方を選ばせるような選択肢を提示したのでしょう。
その選択肢は大抵すぐに結果が見えるものが多く、長期的に痛みを伴っても重要なことは割とこっそり(w)進めていきました。

仮に今回消費税を上げて福祉をよくするといっても、前回の小泉支持層は全くくらい動かないし、新規の安倍支持層も浮上しないでしょう。
それよりは消費税の横滑り(生活費・教育費関係を下げて娯楽嗜好品を上げる)の方がまだマシだと思います。
316日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:06:44 ID:D1kVeyFU
>>313
コイジュミはメディア向きの政治家ですから。
もちろん飯島秘書官の力もあったでしょうが。
とりあえず、あの郵政解散時の演説をTVででも見た人なら「ホレ」ますよ。
あれ、目の前で聞いたらスゴいだろなぁ、って今でも思いますし。

だからアレは特別。通常はそうでない方策を採らないと。
317機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2007/09/02(日) 21:09:07 ID:AIFLAcBy
>>312
何をおっしゃる。元祖ブーメラン使い政治家のクダさんに決まってるじゃないですか!
318日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:12:35 ID:D1kVeyFU
>>317
いやいやぁ、国政に重大な問題を引き起こしたという点では
田中真紀子にかなうものはいないですよ、はいw

クダさんは好きですが、あれはオムツかぶったりとかカイワレでしょ?

ちぃせぃ、ちぃせぃw
319日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:26:07 ID:XQ+MocsG
>>313
> ・派閥の論考恩賞を無視したかのような人事
「推薦されたのになんで大臣になれなかったのだ!」と怒る人も出てきたように、
これは安倍氏もやっているのだと思います。しかし小泉氏の後なので既に新鮮みがないのかもしれません。

> ・抵抗勢力を粛清して郵政民営化法案通過
小泉氏は、「抵抗勢力」という言葉をここぞという場面で使うのが、非常にうまかったですね。

あと高齢議員への引退勧告とか、ぶらさがり会見をやめたとか、
諮問会議を有効につかったとか、国民に見える(しかもわかりやすい)
やり方&フレーズを用いましたから。

その点、安倍氏は「自分が今なにをやっているのか、何をやろうとしてのか」を
言葉にしてはいるのですが、「明確なフレーズ」ではなく、「丁寧だが凡庸な説明」になって
しまっているのが致命的ではないでしょうか。

どんなに「想い」があっても伝わらなければ、それは相手にとって「ないこと」に
なりますから、そこへマスコミのネガティブ報道が続けば、結果は言わずもがな……。
そういった言葉へのセンスというのは、今から磨くのは難しいでしょう。
320日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:28:41 ID:z29lf7Q/
>>319
その点で、安倍総理は「国民に甘えている」……とも思います。
「正しいことをしていれば、国民の支持は自然とついてくる」などというのは、甘えです。
「正しいことをどう国民に“見せる”か」ということも、真面目に考えるべきです。
321日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:32:38 ID:tMLpL8Pc
他人事ではない話だ
若い頃は正しい事さえしてれば自然と誰かが引き上げてくれると思ってたけど
ちゃんと見せる努力をしてなきゃダメなんだよなあ
322日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:38:15 ID:QOPWMO1f
>319
>「丁寧だが凡庸な説明」

いや、丁寧でも凡庸でも無いと思う……
こないだの内閣改造会見でも思ったんだけど
言葉の選び方のセンスが独特で、他の人に理解しづらいんだよね
喋れば喋るほど、言葉を増やすほど意図がわからなくなる……

俺は、総理は「不思議少女」だと思っている
323電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 21:43:05 ID:bNNUG3w0
>>296
> この話は以前にもされていたと思いますが、リベンジでしょうか。
独り言です。

> まず、電波小僧さんは総選挙をいつ頃と考えていますか?
> 選挙向けの内閣改造ということは、最低でも来年の通常国会以降とみてよいのでしょうか。
通常国会くらいは今の陣容で乗り切ってほしいと思っています。

> ついでにいうと、自民党側が準備を整える前に解散に追い込まれそうな気もするんで、そんなヒマもないと思います。
安倍氏の覚悟次第でしょう。安倍氏が解散すると言わなきゃ解散できないんですから。

> 確かに地方での農業復興は大事だと思いますが、地方だって別に農業だけで生きているわけではありません。
農業と公共事業だけ、という地域は結構ありますよ。

>>297
> ここは本ではなくTVで直接説明してもらいたいものです。
これには賛成です。テレビへの露出は増やすべきですね。

> そもそも小池元防衛大臣がいつマスコミで持て囃されたのか。
> 中川(酒)氏がいつフレッシュな人材だと報道されたのか。
何度も表明してますが、自分はテレビも見ないし新聞も読まない人間です。
世間とマスコミの風潮には疎いです。

> 本当に自民党がこれから百年先のことを考えるのであれば、それぞれ地元の人間の声に真摯に耳を傾け、また国家の大系を地道に語り続ける、そんな努力とそれが可能な組織構築が不可欠かと思います。
賛成いたします。
324日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:44:18 ID:0c7HUwb0
テレビ向けにはとにかくワンフレーズを徹底させるしかないね。
テレビの特性として短時間で同じ映像を何度も流すから、とにかくぶら下がりで
もなんでも、TV編集者が選びやすいワンフレーズを必ず入れる。

民主党はその点反省を生かしたんだろ。馬鹿の一つ覚えみたいに「生活が第一」
ばかりだったが、事実国民はお馬鹿なのでそれが有効だったと。
325日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:51:12 ID:D1kVeyFU
>>320
同意。結局は広報の問題ができてない。
ましてやマスコミが自分の味方にならないのは対朝日、対NHKでわかってるのだから、
何にも手を打ってなかったのは「無能」としかいいようがない。
一般企業なら、「真面目にいいものを作ってれば」プレゼンにも勝てるって話ですから。
んなことが通じるなら、マーケティングとかいらないわけでね。

「がんばったから」評価される。そんなのはアマチュア、というか趣味の世界だけです。
326日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:53:22 ID:Njz7ycda
>>320
>その点で、安倍総理は「国民に甘えている」……

ソレを一番象徴しているのが、最近の報道、特にテロ特反対過半数の世論調査ですな。

今のところ衆院解散の条件はただ1つ
「安倍首相が国と国民を失望し、国政を放棄する」これだけです。

小沢が日本の世界的評価を底辺まで落とそうと画策しているも、これが理由でしょう。
327日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:53:32 ID:VRot3zuJ
いつまで言葉遊びで国政が左右されるんだろうな
生活が第一っていったって生活が良くなるような有効な施策を出したわけじゃない
むしろ唖然とするようなものばかりだったのに

アピール力は確かに安倍はない
国民に甘えている、というか、信じすぎていたのではないかと思ったりする
小泉を間近で見ていたのに、いいところのアレンジ出来ないのはもったいない
328日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:54:37 ID:YiUj5uHa
ワンフレーズと言えば、「ぶってぶってとよくねだる」は
秀逸。
音の良さで安心感を与え、「ぶつ」「ねだる」というハッとする語の
使い方で人をひきつける。
329代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/02(日) 21:58:16 ID:ySPqP/ti BE:1076220285-2BP(123)
改めて、こんばんは
安倍総理の弱点は、咀嚼力の低さと英語の多用にあると思われます。
ひとつの典型的なフレーズとして、【戦後レジーム】という言葉があると思われます。
【レジーム】という言葉の意味を理解できる日本人はどの程度いるのでしょう。

基本的に、演説は相手に理解させ聞かせることが重要です。
行動には非常に共感を覚えますが、この視点においては欠落しているといえるでしょう。
私は、物に仲介し、物を売ることで生計を立てております。
売り子という観点で言えば、非常に低い評価をつけざる得ないといえるでしょう。

私なら、【戦後レジームからの脱却】を【戦後体制の解消と日本の発展】という言葉に
置き換えるでしょう。
逆説的に言えば、麻生氏の演説のうまさはここに凝縮されているといえるかもしれません。




330日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:59:12 ID:TpnFMKCe
今の総理をみていると、判官贔屓は絶対起きないように思えるわ。
331日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 21:59:51 ID:z29lf7Q/
>>327
それはそれで、ある程度は仕方ないと思います。
「アレ」を間近で見せられて、「同じ路線で行こう」とはなかなか思えないかとw
どうしても、人には得手不得手がありますから。

ただ、自分のやりたいようにやった結果の参院選惨敗の副産物として、「小泉のマネ」を
試みても許される状況にはなったと思います。この大逆風を耐えきって国会開幕まで
漕ぎ着けられれば、先の惨敗は総理に恩恵ももたらしてくれるのではないでしょうか。
332日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:04:20 ID:z29lf7Q/
>>329
個人的には、「東西冷戦は終わった!」と一席打って欲しいです。
昨今の社会問題の解決には、その認識が大前提として必要だと思います。
それで分かりにくければ「失われた10年も終わった!」と付け加えて。

まあ、「東西以外の冷戦はこれからだ!」とは、さすがに公言できないでしょうがw
333電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 22:04:48 ID:bNNUG3w0
>>329
安倍氏に必要なのは優秀なスタッフでしょうね。誰かいないのかなぁ?
334日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:07:21 ID:XQ+MocsG
>>322
確かに私も見ていて、なんといいますか、
オブラートに包み過ぎているんじゃないかと感じました。

そのため何となく言わんとすることは分かるような気もするが、
ストレートにくるものがなく、どうも理解しづらいのではないかと。

>>324
ワンフレーズこそセンスが問われるんですよね。
農政にしても、国民に「ああそうなのか」と腑に落ちる言葉が欲しい。
「それならば自民党の農業政策を応援したい」と思えるような言葉です。

もう過ぎ去った感さえ漂う年金問題も、「あっ、それがポイントなんだ」と
ぱきっと伝わるような説明も、知恵を絞ればできたんじゃないかと思います。
いわゆる官僚的な言葉ではなく、普通に暮らす我々の常識的な感覚に、
直接響くような言葉ですよね。

小沢氏のテロ特措法に対するコメントも、「よく協議して賛成してもらえるよう云々」も
必要な言葉なのでしょうが、そもそも「テロ特措法とは何か」をぱきっと示す言葉が、
安倍氏の会見にはないと感じます。

小泉首相がイラクへの自衛隊派遣を決断した際、記者会見をしました。
個人的なことですが、あの会見を見て初めて私は「おお!?」と感動しました。
それまでは普通に支持していたのですが、はっきりと凄い人だと認識しました。

自衛隊の海外派遣という大変な決断でした。反対の声も大きかったと記憶しますが、
↓この明確さ。わかりやすさ。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2003/12/09press.html

広報の問題というより、やはり演説の質ではないかと愚考します。
335日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:08:46 ID:bj1bmfOo
ニュース速報byTBS

遠藤農水相、明日辞表提出orz
336日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:08:54 ID:6bULQsOT
ニュース速報北。
農相明日辞表提出だって
337日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:10:21 ID:Hh3qjFxK
おかしい。絶対におかしい。仕事する前に更迭する
それを当たり前とする社会全部がおかしい
閣僚をなんだと思ってんだ
陛下の親任職だぞ!
338日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:11:17 ID:TpnFMKCe
総辞職しかないな。
339日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:11:40 ID:VRot3zuJ
こんな横暴許されてていいのかよ・・・
340わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2007/09/02(日) 22:13:24 ID:E/EMFYSr
流れを切っちゃいますが、
算数ドリル一問500円w
これじゃあコンビニバイトが中国人ばかりになるわなwww
341日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:14:38 ID:N3Uv8pGr
>>336
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工?!
マジデ・・・?
342日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:15:07 ID:z29lf7Q/
>>335
一気に来たか……。
せめてもの救いは、参院選前と違って「すぐに切っても党内からの問責の声は少ない」
ということでしょうか。今回の閣僚は、この手の事態も最初から覚悟の上でしょうし。

それにしても……あまりにも危ない。この風潮は危ない。
343日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:17:45 ID:N3Uv8pGr
マスコミが騒げば大臣のクビが切れる、って何時の時代へ逆戻りだよ・・・orz
344代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/02(日) 22:17:57 ID:ySPqP/ti BE:645732746-2BP(123)
>>333
必要なものは、地べたを這いずり回ったスタッフの雇用ということになると思います。

マーシー岡田やジャパネットの高田社長のような人材が必要でしょうね。
345電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 22:18:22 ID:bNNUG3w0
握りの横峰、ブッテの姫井、バイブの辻本、タテカンの青木・小沢、街宣の牧山はどうして止めないんだ?
そもそもマスコミはこいつらの所業を国民に伝えているのか?
346日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:19:01 ID:VRot3zuJ
すごいよな
今のマスコミはまるっきり戦前回帰だ
もはや日本は正義のために打って出るしかないとかいって
煽ったのと同じだろ
347電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 22:19:14 ID:bNNUG3w0
>>341
本人、農水相を嫌がっていたから、いいチャンスとばかりに辞任したんでしょ。
348日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:19:32 ID:z29lf7Q/
>>346
おまいさんはちょっと落ち着け。
349日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:20:07 ID:BN3xEuCn
TBS以外で辞表がどうとか報道された?
350日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:20:15 ID:iCRuJhhk
まさか次はモーニング用意してた人とかじゃないですよね?
351日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:20:25 ID:bj1bmfOo
>>345
パパは先週、朝のダベリ番組で必死に擁護が入って糸冬
小沢は「書類をマスゴミに提出するなんて何て潔いんでしょう、それに比べて自民は(ry」
後は報道すら見た事がありません
352日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:21:53 ID:bj1bmfOo
>>349
N速+でスレ建ってる
相変わらずの流れでげんなりするから、1以外見る必要なし

【政治】遠藤農相が辞任の意向 共済掛け金問題で引責 自民党関係者が明らかに
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188738769/

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 22:12:49 ID:???0
 遠藤武彦農相は2日、共済掛け金の不正受給問題で責任を取り、
辞任する意向を固めた。自民党関係者が明らかにした。

■ソース(産経新聞)(09/02 22:07)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070902/skk070902005.htm

353電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 22:26:14 ID:phjyPcc2
>>344
誰かいい人材を秘書として紹介してあげないのかな?
能力に自信はあるけど日の目をみていない人は売り込みのチャンスだよね?

街宣違反の牧山、握りゴルフの横峰、ブッテ不倫の姫井、タテカン違反の青木、違反指南の小沢、
全くもってデレンダ・エスト・マスゴミ、デレンダ・エスト・民主党だな。

マ ス ゴ ミ と 民 主 党 は 滅 ぼ さ な け れ ば な ら な い 。
354日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:30:29 ID:Njz7ycda
>>353
今後益々調子に乗り始めるマスゴミにカウンター食らわせられる・・って策略があればいいんだが・・

共同はピョンヤン、朝日は上海がバックにいるからマジモンの戦争になるしかないんだよな・・・
355日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:31:26 ID:YiUj5uHa
>>333
あそこは古参のIさんが辞めちゃってるし
(マスゴミにクソミソに叩かれて家族にまで被害)、
他のスタッフも、自分とこのボスが、一気に総理まで
駆け上がったからついていけてない。
普通ならようやく大臣一回目だしな。
356日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:32:37 ID:TpnFMKCe
結局なんだったのこの新内閣。全然機能してないじゃん。
357日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:32:57 ID:BN3xEuCn
>>352
あらー。(この頃に及んでもまだ自分は飛ばしの可能性を捨てられないのだがw)

まぁ、誰がなるのかわからんけど頑張れ。
358日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:33:47 ID:LwqoF+y/
こちらにまだ貼られていないようなので。
たかじんのそこまで言って委員会です。

原口さん、本音っぽいんですがw<小泉さんと新党
ttp://www.ytv.co.jp/takajin/tamaran/asx/takajin.asx
359電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 22:33:55 ID:phjyPcc2
>>354
我々市井の徒は、身の回りの小さな事からはじめるしかないでしょうね。
とりあえず私は、以下の文を自分の発言の最後に付ける事にでもしますか。

捏造マスゴミと売国民主は滅ぼさなければならない。
360nasina:2007/09/02(日) 22:34:19 ID:D1kVeyFU
うわ、また遅っwやっぱ2chは苦手。。。
>>323
お返しどうもです。

> 通常国会くらいは今の陣容で乗り切ってほしいと思っています。
普通はそう思いますよねぇ。ですが、すでにそうでなくなってしまいした。
マスコミの追求とその応対は自分にも予想外にジリジリきてるようです。>農水大臣辞任
こうなるとかつてのように首相が農水相兼任するしかなさそうですね。
WTOの絡みもあってか外圧という名の諍いが耐えないのでしょうか。

> 農業と公共事業だけ、という地域は結構ありますよ。
いや、それは一面だと思いますよ。地方に交通も物流もないわけがないのですから。
そして、どこにしろそこで暮らして物を売ってる会社があるのです。
だから農業復興と共に物流の再興も必要だ、ということです。

> 何度も表明してますが、自分はテレビも見ないし新聞も読まない人間です。
> 世間とマスコミの風潮には疎いです。
それは自分もそうですけど、少なくともYahooNewsのTOPや2chのN+一覧を見て
(情報操作も含めて)判断してます。ってか、そんな威張られても困るw
後はやはり身近の人の意見ですね。
自分も幾らなんでもゲンダイソースってねぇだろぉ?って思っても普通に受け止めてる人
いますから。

後、組織再構築・再構成はあくまでも長期的なものです。
短期的にはやはり広報、というか情報戦のノウハウ導入が必要かと。
361日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:37:16 ID:z29lf7Q/
>>357
まあ、飛ばしの可能性は確かに捨てきれないんですけどねw
ただ、本当だと思っておいた方が、現状では無難かなと。
362日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:40:10 ID:bGJPbHoF
>>322
総理が不思議系美少女に脳内変換された…アッキーたんに殴られて反省してきます…。
363日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:40:36 ID:b+wnH3GK
こうなったら民主党のネクスト農相あたりでも引っ張ってきたら良いんじゃないか?
364日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:42:22 ID:4tRPNgRK
>>347
嫌がってましたっけ?
就任時のインタビューのことなら、マスコミへの皮肉だと
思ったのですが。
365日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:42:41 ID:Njz7ycda
>>360
特定党派の議員の、ちょっとしたスキャンダルを
お抱えのマスゴミが針小棒大に取り上げて
国民に失望感を与えて世論と票を誘導する。

コレは中共が数年前に台湾に仕掛けた情報工作と全く一緒ですな。

とにかく政府には、 一刻も早く対マスゴミ情報戦術を
仕掛けてもらわないと大変なことになりそうです。
366電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 22:46:05 ID:phjyPcc2
>>360
> > 通常国会くらいは今の陣容で乗り切ってほしいと思っています。
> 普通はそう思いますよねぇ。ですが、すでにそうでなくなってしまいした。
ははは、駄目でしたね(虚ろな笑いしかない)

> WTOの絡みもあってか外圧という名の諍いが耐えないのでしょうか。
どうみても集中的な攻撃目標になっていますね。
攻めの農政=農家の自立が困る勢力が金を出しているのでしょう。

> いや、それは一面だと思いますよ。地方に交通も物流もないわけがないのですから。
無いですよ?
自分が運転する車が唯一の交通で、郵便と配達が唯一の物流という地方は珍しくもない。

> そして、どこにしろそこで暮らして物を売ってる会社があるのです。
んなこたーない、村で唯一の雑貨屋が潰れたから、
物を買うには車で出向かなきゃならなくなった所は多いです。

> だから農業復興と共に物流の再興も必要だ、ということです。
これには賛成します。

それにつけても、捏造マスゴミと売国民主は滅ぼさなければならない。
367日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:50:34 ID:HiieoN56
NHKも来ましたね>農相辞任
368日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:51:48 ID:d+VtkZ5o
世間もおかしいと思い始めないのかな?ここまで
農相が連続して叩かれて辞任とか…
369日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:52:24 ID:DwjwGa/w
>>364
なんか誤解している人が多いけど、
大変だからこそ頑張るって肯定的なニュアンスだったよな。

なのに辞めちゃうのはもったいない気がするんだが、なあ・・・
370日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:52:59 ID:mqEFkVKa
実は飛ばしで、「虚偽の報道は許さない!」という流れを作り
放送法改正へ突っ走ってほしいorz

本当なら明日出勤する元気ないわ
371日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:53:06 ID:HiieoN56
>>368

おかしいと思うのは思うんじゃないかと。
マスコミがおかしいと思う人より、安倍政権がおかしいと思う人のほうが多いと思いますけど・・・
372機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2007/09/02(日) 22:53:13 ID:frCq0anP
うわ。公の式典出席は4H全国交換大会出席だけかよorz
373日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:54:50 ID:BN3xEuCn
>>361
いや、産経は防衛省顧問で飛ばしたから、ね。
ってNHKでも来た・・・。
ニュアンスとしては、自分が居座っては臨時国会で迷惑を、という感じ。さかもとゆきこ氏という外務政務官も辞職だって。
374日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:56:10 ID:HiieoN56
>>370
しかし結局参院選の流れは止められていないんですかね・・・。
なりふり構わなければここまで出来るものなのかと。
375日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 22:56:59 ID:d+VtkZ5o
>>371
そうですか?安倍政権がおかしいって言ったって、ここまで何度も問題ある
人を閣僚に、しかも何故か常に農相にして、問題が発覚なんて流れに
ならないだろ?って疑問になると思うんですが。そこで何故か思考停止して
安倍政権がおかしい!ってなるんでしょうか?w

…なるのかなあorz
376日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:00:33 ID:xBSYUAeK
>>375
自民不信の中の報道だから、
視聴者も受け入れやすいんだと思う。

逆に俺はアンチ民主だけど、
民主のスキャンダル続いたら、
「やっぱり民主は最低だなwww」
って乗せられると思う。
377日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:01:21 ID:CQj1SKLu
>>375
えー残念ながら、うちの母にかぎっては・・・・

「悪いことしてるからだ」

農政が確実に遅れることなど、全然思慮にありません。
378わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2007/09/02(日) 23:01:55 ID:E/EMFYSr
朝青龍の後にダイアナですか?
オマエら頭オカシイだろ?
379nasina:2007/09/02(日) 23:01:57 ID:D1kVeyFU
>>365
>コレは中共が数年前に台湾に仕掛けた情報工作と全く一緒ですな。
いや、すでに日本では何度もやられているのですよ。
1980年代からの問題発言にて辞職した閣僚の一覧がどこかにあったような。
そしてそれは実は戦前からあったりする。
ただし情報操作はできないのですよ、日本は基本的に。戦前から。
もちろん防共対策で色々やりすぎた面はあったし、もっと悪いことに結果的に防ぎきれなかったのですが。
だからまぁ、そういうトコでは非民主国家は楽でよいのです。
対応するこちらは大変ですが。

>>366
地方の物流等に対しては認識がものすごく甘かったようです。申し訳ありません。
そこでお聞きしたいのですが、電波小僧さんの知る限り、郵政民営化はどのように
周りでは評価されていたのでしょうか。
やはり反対が多数だったのでしょうか?
380日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:02:24 ID:Njz7ycda
>>375
なる。のではなく

そう思い込むように誘導できる工作方法を
マスゴミが手に入れていると考えていいのではないでしょうか?

もちろん日本のマスゴミ単独で、ここまで高度な工作は出来ないでしょう
381日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:04:33 ID:H4Su2YgM
正直、勘弁してほしい。
農林水産省の中でも、「皆様へのお願い」で仕事をしている部署にいるものとしては
、もう涙でそう。
大臣名での書類とかをどうするんだ?というのもあるし、農家さんや消費者、業者の
方へ連絡しづらくなるよ〜
382日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:04:42 ID:Q4i6FEEz
官邸はどこまで想定して織り込み済みだったんだろうかと気になる。

情報戦の一環として、どの程度までマスコミに「流される」のかを測っている、とかないかな? ないか。
攻撃させるだけさせておいて、あるときを境に民主の議員の選挙違反や逮捕が連発……
なんて展開だったらとふと思う。
383日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:06:31 ID:jay8Smcn
農相をマスゴミが攻め立てているのは、十中八九、中国の食材を買えという指令が
日本マスゴミに送られたんでしょうね。
あと一つの目的は、日本の農業の大規模化を阻止したい中国の意図を日本マスゴミが
ネガキャンという手法で追い込んでるという構図が浮かび上がります。
自給率を下げてこと、そして、日本の食品の根本を押さえる事を目的にしていると思われます。
戦時に食べ物がないのは、戦わずして負けですからね。
欧州では、数々の戦いを経て、農作物は国の根幹と肌で経験しているため、
現在でも自給率100%維持は国策ですからね。
日本が異常なだけで。
384六武神Softalk All-stars ◆2VOypFVE/U :2007/09/02(日) 23:06:42 ID:OZ6uTFAW
皆様、今晩はでございます。

エンタケこと遠藤農相が辞任するそうで・・・?
まだ仕事してないのに・・・・。
・・・マスコミは安倍内閣を倒す為なら、夜討ち朝駆けをひたすらする気なんでしょうか・・??
(ともかく虎の子の一つである農相の椅子を、安倍内閣がしっかりキープ欲しいなぁ・・。)
しかし、代わりの農相にいけそうな人物は・・・・偉大なるイエスマン「武部勤」か「中川(酒)昭一」ですかねぇ・・?

>>353電波小僧氏
今晩はでございます。
そういや私の選挙区も、落ちた民主候補・越後の暴れん坊こと「黒岩たかひろ」の看板(及びポスター)が
未だに張ってますね・・・。

>>308見習い氏
今晩はでございます。 (白い人も、ちょいと表現難しいねぇ・・・。次は、翠の人か苺っぽい人で逝こうと思ってます)

>>あ、六武神先輩、ゴメ。「なかなか良い解答」・・・というのわ、ちょと不完全、ということですよねー? orz
点数で言うと90点以上ですよ。 足りない部分は当時の国民の心情などですね。
なので、あの解答で全然問題無いですよ☆

各パーツのヒントとして「高度成長やバブル景気」を、踏まえて考慮するのも良いのかもしれません。
385日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:08:01 ID:Njz7ycda
>>379
>>ただし情報操作はできないのですよ

この概念が180度覆っているところが、
参院選〜今回までに至るまでの閣僚辞任問題
最大のポイントでしょね。

期せずして、いよいよ有事に突入した感があります。
386日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:08:51 ID:TpnFMKCe
>>382
>情報戦の一環として、どの程度までマスコミに「流される」のかを測っている、とかないかな? ないか。
>攻撃させるだけさせておいて、あるときを境に民主の議員の選挙違反や逮捕が連発……
>なんて展開だったらとふと思う。

マスコミと民主が連携している地点でそれは考えられないと思う。
387日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:10:15 ID:HiieoN56
>>380

次の手としては“他にもこんなにいっぱい悪いことしてるんだぜ!”って
農相以外のスキャンダルを持ってくることですかね。

民主は逆にいかにもスキャンダルのありそうなタレント議員を当選させることが出来たおかげで、
今炎上してるさくらパパとか姫を切ることでクリーンなイメージをアピール出来る。
トカゲの尻尾をゲット出来ていたんですな。
本当にやるか分かりませんが、今朝青龍を隠れ蓑にしている状態を抑えきれなくなって、表にまた彼らの問題が出てきたらちゃんと切るでしょう。
388電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 23:11:38 ID:phjyPcc2
>>379
> 地方の物流等に対しては認識がものすごく甘かったようです。申し訳ありません。
いえいえ、こうした現実をどのようにしていくかが課題ですね。
限界集落からの撤退・移住は仕方が無いと思います。

> そこでお聞きしたいのですが、電波小僧さんの知る限り、郵政民営化はどのように
> 周りでは評価されていたのでしょうか。
政治の話を周囲とする事は滅多にないので、単なる印象に過ぎませんが、
「小泉さんが決めた事だから間違ってはいないだろう。」ですね。

難しい事は分からない、ならば人物が信用できるか出来ないかでしょう。
小泉氏は信用されていました。安倍氏は残念ながら信用されていません。
防衛の省昇格・教育改革・その他、数多の実績がマスコミに載らないというのが痛いです。
自由と繁栄の弧も麻生さんの実績と認識されているのかな。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
389日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:12:11 ID:enYycDoP
就任してから一週間もたたないでやめる程度の覚悟ならはじめから引き受けるな。
もはやあのポストは首相が兼任するか、民間人起用しかないかもしれない・・・
これで農水問題は完全に後退か。

メディアの暴走を一日でも早く止めなければならないが、規正法を通そうとするなら逆に叩かれる。
理想的なのはメディア間で同士討ちさせ、自民潰しの連係プレイを止めさせること。
本っ当に何かネタがないのかなぁ。規制法案を成立できるようなきっかけが。
このままだとマジで変な集団に日本を完全に乗っ取られてしまう・・・

日本人の悲観的で自虐的な態度に嫌気が差しているが、
これからの日本の将来を思うと日に日に悲観度が増している自分がいる。
390日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:12:31 ID:N3Uv8pGr
なんだか、こんな事態になって明日から仕事するの嫌になってきたよ・・・。
やっと、フリーターから抜け出せる!と張り切っていたのに・・・orz
日本は何処へ行ってしまうとですか・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

>>381
中の人北?!

391日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:12:47 ID:PW2ZlLF9
>>375
鬼女の事件スレでは、何故安倍さんは自分の参謀を
守らないってレスならありましたよ・・・
392日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:14:42 ID:jay8Smcn
でもな、この辺りの情報ってさ、公安の情報じゃねーかなと思ったり。
野中が握ってる情報は、今でも生きてそうなんだよな。
その辺りはどうなの?
詳しい人
393電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 23:18:51 ID:phjyPcc2
>>379
あ、自分は今は便利なところに住んでいますよ?
仕事の関係で昔、不便な所にすんだ事はありますけど。

その経験からいうと、村の雑貨屋が生命線ですね。
雑貨屋が潰れない限り、車が運転できない老人もその村で暮らしていける。
雑貨屋が潰れたらアウトですね。
394日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:19:24 ID:Njz7ycda
>>389
運命はちょっとしたきっかけで変えられる。
悲観的になれば、そこで終わりですよ。

なんて、ひぐらし解の梨花を思い出してしまった。

とはいえ、ひぐらし的にはガスで全員死亡シナリオに向かいつつあるな
(ガスはこの場合、中共の核兵器&日本人狩りに置き換わるか)
395電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 23:19:56 ID:phjyPcc2
>>393
あ、忘れてたw。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
396日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:20:20 ID:nwwQh7TU
農水相の席は呪われているのか?
まるでハリポタだな。
397日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:20:22 ID:BN3xEuCn
正直今回のは陰謀とかそんな大それたもんじゃなくて、選んだ人が脇の甘い人だった、ってだけじゃないの?
(まぁ二人に断られたからしょうがない、ってのもあるだろうけど)
マスコミ的には棚ぼたかと。
398日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:21:53 ID:jay8Smcn
>>390
俺も仕事やるがなくなるよ。
まったく、マスゴミときたら、どれだけ日本を売れば気が済むのかね。
中国マンセーも、ここまでくれば、気がふれてるとしか思えないね。
脳ミソがおかしいんじゃね?
でもさ、これで、将来、日本という国がなくなったら、間違いなくマスゴミ工作活動が原因だと分かる。
399日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:22:17 ID:Njz7ycda
>>397
陰謀は全く無いでしょう。
今回の件で、はっきりと戦争行為が見え始めたんですから。
400電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 23:22:46 ID:phjyPcc2
>>396
> 農水相の席は呪われているのか?
いいえ、狙われているのです。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
401日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:23:23 ID:0c7HUwb0
こういう報道で不気味なのは、どの局(新聞社)が最初に報道したかが隠されて
総叩きに回っていること。何処が出元なのか分からんと深読みも出来ない。
402日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:25:07 ID:Njz7ycda
>>401
記者クラブがある以上、その辺の仕込みは簡単だからな・・・

ただ、その辺りの情報を手に入れやすい位置にあるのは、間違いなく共同通信
403日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:27:55 ID:CQj1SKLu
>>389
私は、まだ悲観的ではありませんね。
ネットで知人に啓蒙して、マスコミを疑うこと、情報を自分で取りに行く重要性、
選挙では、ベストでななくベター、どっちがマシかでしか選べないことなど
理解してくれる人がじょじょに増えてます。

マスコミはわかりやすい敵ですが、本当に手強い敵は、無知無関心・鵜呑み
にする、怠慢の国民です。

一人が啓蒙し、一人が危機感に目覚める、その人がまた啓蒙し・・・
時間がかかりますが、これが有一の近道だと思います。

啓蒙なら、誰でもできますよ。
404日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:30:12 ID:dC3KtR+S
こんな事で農水大臣が辞任するのなら、朝ズバとピンポンは番組を止めなくてはいけないのではないか。

これって
「男子アナウンサーが盗撮をしたから日本テレビの社長は辞任しろ」

と言うのと同じ理屈じゃん
405電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 23:30:57 ID:phjyPcc2
>>403
> 一人が啓蒙し、一人が危機感に目覚める、その人がまた啓蒙し・・・
> 時間がかかりますが、これが有一の近道だと思います。
賛成ですね。これが一番効果的でしょう。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
406日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:31:58 ID:yGA0v9/b
>>404
新聞配達や拡張員や記者まで犯罪やりまくりの朝日の社長は何人交代しなきゃいけないんだろう。
407日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:32:39 ID:Njz7ycda
>>404
あるあるは下請けの制作会社がやって、それで関西テレビのトップが飛びましたからねぇ・・

在京メディアだけの特権でしょうな。
408日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:33:17 ID:0CSdFWeL
じゃあ朝日新聞販売員が殺人犯したから
もちろん朝日新聞の社長が辞任するんだよね
409日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:34:00 ID:D1kVeyFU
>>385
>参院選〜今回までに至るまでの閣僚辞任問題最大のポイントでしょね。
いや、情報戦の未熟さは相当に深い病なのです。
昔からそうですが、「ウソを嘘として言えない」んですよ。
本当のことをしゃべるか本気で信じてるかのどっちかで。
だから情報操作ができない。やっても下手くそでね。
だからみんなが信じるのは本当のことか本気で言ってることか。
ただ、有事に突入は同意。ただし、期せずじゃないとは思いますが。

>>388
ありがとうございます。限界集落についてはもう少し調べたいと思います。
> 限界集落からの撤退・移住は仕方が無いと思います。
その話からすると治安的にも撤退・移住は不可欠のように思えます。
ただ、そうなると脱南者が普通に住み着きそうですけど。

> 「小泉さんが決めた事だから間違ってはいないだろう。」ですね。
ということは、マスコミを介してでも郵政解散時の演説の話は通じてたんですかね。
先にも言いましたが、あの演説はまさに「鬼神」コイジュミをまざまざと感じました。

> 安倍氏は残念ながら信用されていません。
確かに、自分も安倍総理は頼りなさそうなので信頼はできてません。
頼りないというか、危なっかしいというか。
少なくとも「美しい日本へ」は自分に響きはしたけど、その後がなぁ、とにかく対応がマズい。
取り巻きが悪い?とかっても、そんなのも含めての政治家だし。
もしかすると、森さんみたいに調整役の方が似合ってるかも。
410日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:35:42 ID:uP6fa+PZ
息子の大麻中毒を隠蔽しようとするくらいだぜ。
無理無理。
411日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:38:25 ID:ZZr4NdLb
>>410
秋山朝日新聞社長長男、麻薬・大麻で逮捕・起訴ってな
412日出づる処の名無し:2007/09/02(日) 23:55:58 ID:F11vCaV8
それにしても、保守を気取る産経って何なの?
保守政権が潰されそうになってるのに、全然動かない
もっと民主の金銭問題探してきて暴露すればいいのに・・
この辺だけは朝日を見習ってほしいわ
413電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/02(日) 23:59:27 ID:i7BM5hnp
>>409
> ただ、そうなると脱南者が普通に住み着きそうですけど。
不可能。撤退した限界集落に住めるのは熊か狐か狸でしょう。
韓国程度の状況で逃げ出してきた脱南者が住める所じゃないです。

> 少なくとも「美しい日本へ」は自分に響きはしたけど、その後がなぁ、とにかく対応がマズい。
言っている事も、実行している事も、とってもいいんですけどねぇ。
如何せん、国民への説明が不十分。いい仕事すればいいってのは甘いですね。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
414日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:00:58 ID:iFXGuNLE
>>196
> ちなみに一時期、農協に勤めていた事があるのですが、あの組織はもう腐りかけ
>の状態だと思いました。預金(金融)と共済(保険)を優先して業務を行っています。
> 農家の『これ、何とかなりませんか』って要望はガン無視してましたし、その割には
>無茶な要望を農家に言ってました。ウィン・ウィンの関係ではありませんでした。

こんにちは、最近引退した農協職員の倅です。
一生懸命働いてきた親父の背中を見てきた身としては、一面的な農協悪玉論には
いささか抵抗感じますが・・・・まず結論書きますと、農協は歴史的役割を終えつつ
あるというのが私の感想です。

ちょうど今しがた親父と話していたのですが、農協は、金融・共済事業の黒字で
経済事業(要するに農業関係)の赤字を埋めるような収益構造だそうです。
ここが第一の問題点でしょう。農協は農業協同組合法によって非営利とされていますが、
利益の出ないことにリソースを割いて出資者から批判浴びては職員は立つ瀬がありません。

親父のいた農協は最近は葬祭事業や老人介護にも手を出していて、もはや「農業協同組合」
ではなくなりつつあるように思います。最近手がけた農協らしい事業といえば、街道沿いに
直売所設けたことくらいでしょうか(これはいちおう黒字)。
その他アパート経営や観光事業など、土地を持っていて情報を持たない世代のニーズを
掬い上げていろいろやってきたら本来の道から遥か離れたところに来てしまったようです。

これらは歴史のある一時期には必然だったのだと思います。
田舎には旅行代理店も民間金融機関もありません。車、道路、ネット、これらの普及や
整備が進んでいなかった時代、我々がコンビニで何でも済ませられるのに近い感覚を
年寄りの世代は持っていただろうと想像します。

しかし今や、何もかも農協がやる必要もないし、一体今の農協の仕事の何割が農業に
直接関係あるのか、甚だ疑問です。もはや農協なるものは制度的に解体して、それぞれの
事業は営利事業として市場原理に任せるのがよいと個人的には思います。
415日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:01:59 ID:KCbGlrSw
これは民主政権取りますね。
個人的には鬱だorz
416日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:05:12 ID:aRhtjOAk
>>412
サンケイもそうだが、小泉が全くフォローしてくれないのもなあ・・・
院政・黒幕化の印象をさけるったって限度があるだろ。
すくなくとも参院大敗の一因は小泉にあるんだし。

つうかなんのフォローもないと、「安倍は小泉にも見捨てられてる!」
と印象付けられてしまうのがヤダ。
417日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:06:05 ID:ZikUvOko
終わったよ…。何もかもが…。
日本が世界的にも類を見ないマスコミ専制国家だということを
内外に宣言しても問題ないかも…。


もう、日本のマスコミは行き着くところまで行っちゃいなよ…。
天皇陛下すら超越する全知全能の神になったのだから…。


>>412
所詮"うつくしいくにはにくいしくつう"なマスゴミの一員ですから
もう期待しませんが…。
どうせ何処かから工作資金が流れてるんだろうし。
418日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:09:13 ID:vTbPJgib
農水相の椅子はイデオンBメカの左シートすか。座った瞬間死亡フラグなんて。

つーか思うのですが、民主党の、自民党を軽く上回る宣伝費の行き場はどうなっているのでしょうか。
マスコミに流れているのだとしたら、どこにどれだけ行ったのか。
そしてマスコミは、特亜から資金援助は受けていないのか、また、特亜とどの程度つながりがあるのか

政府や警察は手が出にくいところですが、追及するマスコミはありませんかねえ。
つーか、こうした報道こそ本当の報道じゃないのかなと。
419日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:10:03 ID:2rKAN8im
なかなか面白い展開ですな。メディアが腐っていると何が起こるのかを実地に確認
出来る良い機会でしょう。これが大戦前夜のような時期に起こっていないので幸い
なわけです。我々は、メディアの実態を明確に見ている;
420電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/03(月) 00:11:38 ID:w09cBa4C
>>414
> しかし今や、何もかも農協がやる必要もないし、一体今の農協の仕事の何割が農業に
> 直接関係あるのか、甚だ疑問です。もはや農協なるものは制度的に解体して、それぞれの
> 事業は営利事業として市場原理に任せるのがよいと個人的には思います。
当然の流れですし当たり前の事ですね。
ですがこうした流れに逆らおうという既得権勢力が強い、というのが現状ですね。
421日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:12:23 ID:ox5CXPUw
>>417
この程度で国家は終わらない。個人と違って意外にしぶといもんよ。

ただ、80年代後半のgdgdからリベラル政権が生まれ
現在まで悪影響が残ってるような感じで
2010年代に民主政権が生まれて、その後10年また大混乱ってのはあるかも…。

# それにつけ(ry
422電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/03(月) 00:12:31 ID:w09cBa4C
>>420
あっと、またこれを忘れた。
# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
423日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:12:43 ID:Rpw1CEpx
自民党儲が希望するこれからの超展開

安部「チクショオオオオ!くらえ共産党!テロ特措法延長!」
志位「さあ来い安部ェェェ!オレは実はスパイ防止法成立で終わるぞオオ!」
(ピコッ)
志位「グアアアア!こ この万年野党と呼ばれる共産党の志位が…こんな首相に…バ…バカなアアアアアア」
綿貫「志位がやられたようだな…」
福島「フフフ…奴は野党連合の中でも最弱…」
鳩山「安部ごときに負けるとは野党の面汚しよ…」
安部「くらええええ!」
(プニ)
3人「グアアアアアアア」
安部「やった…ついに野党を倒したぞ…これで小沢のいる国会議事堂の扉が開かれる!!」
小沢「よく来たな安部内閣総理大臣…待っていたぞ…」
(ギイイイイイイ)
安部「こ…ここが国会議事堂だったのか…! 感じる…小沢のマスコミ工作を…」
小沢「安部よ…戦う前に一つ言っておくことがある。お前は日本を動かすのに『国民の支持』が必要だと思っているようだが…別になくても動かせる」
安部「な 何だって!?」
小沢「そしてお前の前任はやせてきたので一介の議員へと勇退していった。あとは私を倒すだけだなクックック…」
安部「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある。このこの国の国民はもっと利口だと思っていたが、別にそんなことはなかったぜ!」
小沢「そうか」
安部「ウオオオいくぞオオオ!」
小沢「さあ来い安部!」


安部の政治が日本を救うと信じて…!
応援ありがとうございました!
424電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/03(月) 00:15:00 ID:w09cBa4C
>>421
お、賛同者ですか、ありがたい。
# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
これを流行らせる・・・のは無理だろうな・・・まぁなんとか使ってくださいな。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
425日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:15:42 ID:KICLmKh6

それか、周辺国の情勢がマスコミの想像を超えて急転するか、だな

# それにつけ(ry
426日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:17:28 ID:SB9Bt82Z
農水相のポスト、公明が欲しがってるのかな?
427電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/03(月) 00:21:53 ID:w09cBa4C
>>425
これはマジ有り得ると思っています。
半島情勢も台湾情勢もかなりヤバイです。
今回の中国曹剛川国防相との会談も、
ホットラインの創設が最大の目玉でしょう。

それだけ日中はキナ臭いってことで。
428電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/03(月) 00:25:30 ID:w09cBa4C
>>426
ナイナイ、集中砲火を浴びるポストですぜ?
公明党に日本の農政のあるべき姿なんてビジョン、あるの?
429電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/03(月) 00:28:55 ID:w09cBa4C
>>427
>>428
あ、また忘れてた、難しいね継続って。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
430機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2007/09/03(月) 00:31:23 ID:qfznCq6v
農相はベイリン卿の席かorz
ええい、ガラハッド!ガラハッドはどこだっ!
431nasina:2007/09/03(月) 00:31:37 ID:UL0Ld6go
>>409は名前抜けてました。ま、IDあるから大丈夫ですねw

>>413
> 不可能。撤退した限界集落に住めるのは熊か狐か狸でしょう。
いやぁ、今はどうだか知りませんが、単に可能性としてです。
が、全部を見回るのも不可能ですしね、ここらは諦めるしかないかな?

> 如何せん、国民への説明が不十分。いい仕事すればいいってのは甘いですね。
そうなんですよ。ホントは官房長官がそれをやるべきなのに、塩崎さんって
何か仕事した?ってな感じですから。
頼むからもうちょっと商売っ気のある人連れてきて、って感じです。

# 何しか大変やでぇ、自分。周りにあるネタ、何信じたらエェねん。
# ネタ喰っとる自分らからして、何やようわからん。
# けどなぁ、自分。そりゃもぉ、己が信じとるヤツがどないゆうかしか、あらへんやろ。
# せやからなぁ、自分。己がどんだけ信じとるやつ連れてけるか、それだけやろ?

――それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。

お付き合いありがとさんです。また週末等の追いつける時に書き込みますです。
432日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:36:38 ID:H3Ufdl3P
イオン(ジャスコ、サティetc)って万びきもすごいらしいし、
赤字っぽいのに拡大志向ですよね。
近隣のお店をつぶしまくって、チュンチョンの食材しかないけど、
そこでまかなうほかない、という状況にもっていこうという意図?
ロッテなんかのスペースやたらひろいし。。。
433日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:42:04 ID:UL0Ld6go
>>430
ガラハッド?ガラハドならここにいますが。

ガラハド  「ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!」

  :そう かんけいないね
   メ几
→ :木又してでも うばいとる
  :ゆずってくれ たのむ!!

ガラハド  「な なにをする きさまらー!」
434日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 00:54:14 ID:KYkL8Cv9
やっぱり農水相は首相兼任がいちばん安全牌なんだろうな。
サプライズで小泉さんwはないだろうが。

官邸はもっと優秀な広告会社を雇うべきだわ
435日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 01:07:16 ID:gOdeENZb
内閣府の広告代理店は創芸だったっけ。
自民党はどこの広告代理店だろう。
436黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/03(月) 01:25:51 ID:qM4mhZ3d
皆様、こんばんわ。 ご飯を食べた後一眠りして起きたら、こんな事態に・・・
時事が報じております・・・

2007/09/02-23:23 遠藤農水相、3日辞任=補助金不正受給で引責−坂本外務政務官も、安倍政権に打撃
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007090200253

遠藤武彦農水相は2日夜、自らが組合長を務める農業共済組合が国から補助金を不正受給していた問題の責任を取り、
辞任する意向を固めた。3日午前、安倍晋三首相と首相官邸で会い、辞表を提出。その後、農水省で記者会見する。
また、坂本由紀子外務政務官も政治活動費を多重に計上していた問題で、引責辞任する意向を固めた。
 複数の政府・自民党関係者が明らかにした。
 先月27日に発足したばかりの改造内閣で、閣僚と政務官が早くも辞任に追い込まれることは、
参院選惨敗からの立て直しを目指す首相にとって大きな打撃となる。政権の求心力がさらに低下するのは確実だ。

はあ、戦前回帰ですか・・・いや、戦前回帰なんて生易しいものではありませんね。 中世ヨーロッパの魔女狩りの様相を呈してきました。
いい加減、国民も目を覚ますべきでしょう。 このままでは惰眠をむさぼり国を滅ぼしたローマの二の舞を演じてしまいます。
まあ、何も考えずにマスコミに踊らされ安倍政権を批判している方々は、国が滅ぶ段階に至って、こう叫ぶのでしょうね、
「こ ん な 筈 じ ゃ な か っ たー ! ! !」と。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。

電波小僧様、申し訳ありません。 私も、これ以上の言葉を思いつかず勝手に使わせていただきました。
437日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 01:27:03 ID:L69dOOP6
視聴者が飽きたり嫌悪感を抱いたりして、
自発的に見ているチャンネルを変えたりテレビのスイッチをOFFにするまで、
自民党叩きを継続させろ。
438日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 01:28:38 ID:bEo3rFe6
>>437
既にしてますが何か?w
でもマスゴミへの不信感しか増大しません
439日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 01:40:47 ID:L69dOOP6
家族や友人と一緒にテレビを見ている際に、
マスコミが提供するニュースがいかに信用ならないかを簡潔な言葉で、
できれば「誰がうまいことを(ry」と言われるぐらいに、
世間話に紛れさせて伝えるのだ。
440日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 01:41:18 ID:FzH12wwL
>432
確実にそれが狙いでしょ。
もう中国産なしじゃ日本人は生活できないと
テレ東のWBSで特集組んで話題にしてたからなあ。
441日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 01:42:18 ID:FjTln17t
>>437
日本のマスゴミが信じられたくなったお陰で埋もれそうな数ほどある外電サイトをうろうろ。
どうにかならんかなこれ……日本のマスゴミはフィルターが酷い
442日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 01:43:53 ID:a+pHrf6v
>>434
私はこの時点では守りではダメだと思います。
思いっきり攻める事の出来る人、そして当然ながら実務能力の
ある人、。それが出来るなら、逆に”ダーティー”でもOK。
「おれに下手にちょっかい出したらどうなるか、わかってるんだろうな」
あるいは「おまえらおれと心中するか」くらいな人。

ともかく、農水省は明らかに標的にされているのだから、守るだけではダメ。
こういう”攻め”は、あのお方が得意中の得意だと思うんだが。
安倍首相もこの際あのお方の知恵を拝借しても良いと思うんだが。
443日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 01:45:13 ID:HGNZz73X
>>442
そう言えば、もう9月ですねぇ
444日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 01:54:37 ID:axmdVu3l
遠藤農水大臣は山崎派。後任は中川(酒)だろうな。
445日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 02:02:27 ID:bEo3rFe6
身体検査大丈夫だろうな・・・
10万以下の事務不手際で政務官のクビが飛ぶ時代だぞ
446日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 02:05:07 ID:l/niHtPd
某知ってる人は知ってる小説の一節

「政治の腐敗とは、政治家が賄賂を取る事ではない。それは政治家個人の腐敗に過ぎない。
政治家が賄賂を取る事を批判できない状態、それを政治の腐敗と言うのだ」

マスゴミのあからさまな民主党びいきを見てるともうねア(ry
447日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 02:07:00 ID:bEo3rFe6
ヤン元帥乙
448日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 02:08:07 ID:JI553qVn
>>429
しかし、マスコミと民主は存続されねばならない!


電波小僧さんが大カトーやるんなら一応これやっとくべきでしょうw
449日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 03:17:09 ID:wmmFEioi
マスコミを滅ぼすにはマスコミを使うというのはどうだろうか。
具体的には海外マスメディアに働きかけ、「日本のマスコミは極端に閉鎖的だ。市場開放をするべきだ」
の一大キャンペーンを行い、連日世界中に向けて日本マスコミの閉鎖性、そしてそれに伴う不祥事の連日報道。
マスコミに対し、同じ手で攻撃を仕掛けるのです。
450日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 03:22:11 ID:6fdH1gv8
それよりは、マスコミ関係の金の流れを調べるほうがいいよ。

衆愚政治を一掃するために、選挙を廃止したり、
より公正な外国人に投票権を与える、みたいになっちゃう。
451日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 03:25:23 ID:7WrDVBEy
外圧で変化起こすってのは一歩間違えたらヤバイんじゃなかろうかなぁ、
と素人考え。できることなら、内から変えていきたいものです。
452日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 03:28:56 ID:GrErgfQ6
マスゴミの浄化はもう無理だろう。
NHKも完全民営化し、民放はヒトモドキホイホイとして残しておいて、
国営放送を始めるしかない。
453日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 03:47:32 ID:2rKAN8im
世界大恐慌以降、中国大陸における日本権益を脅かす中国民族運動という事態に直面、
政党政治が打開策を見だせないなか、昭和6(1931)年に満州事変、五・一五事件
(犬養毅暗殺、政党政治の崩壊)が起き、軍国主義に道を譲ってゆくのである。
 
高坂さんは「憲法がどうの、軍部がどうの、という外的な問題もさることながら、基本
的には内部から崩壊した。その元凶は軍人や政治家レベルでは名誉欲や権力欲、国民全
体では他国への領土欲と支配欲だろう」と見る。
 
マスコミの責任も大きかった。新聞は政党政治の腐敗を誇張して伝え、満州事変の戦果
を書き立てて国民の軍部支持を煽(あお)った。
ttp://www.shimintimes.co.jp/yomi/aruku/150.html
454日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 04:18:34 ID:/Us5ajNN
>>419
今が大戦前夜でないと言い切れるだろうか?
455日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 04:43:24 ID:7T2415Pw
>>449
マスコミの一大改革をした米国は完全に政府のスピーカーになってしまったからなぁ。
売国奴は放逐したいんだが、今の政府に任せたら日本の企業ぜんぶ欧米の資本家へ
売ってしまいそうな勢いだし。左翼も右翼も国を売ることしか考えてないってのは困るわ。
456黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/03(月) 05:10:53 ID:qM4mhZ3d
皆様、おはようございます。 昨夜の衝撃から覚めぬ朝になりましたが、皆様はいかがでしょうか。
記事を投下します。

米などの犯罪組織、日本国内で資金洗浄7億円…6人逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070903i101.htm?from=main1

政局にかかわらず互恵協力関係、安倍改造内閣で唐国務委員
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070902i212.htm

税制の抜本改正、与謝野官房長官「そろそろ議論を」
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070902i213.htm

「最も厳しい日」火力発電停止、東電公表せず使用削減要請
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070902i112.htm

信組の資本増強策、全信組連が拡充検討
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070902i214.htm

数値目標の合意は困難 温室ガス削減で豪首相
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070902/wld070902004.htm

サブプライム、米経済に懸念・地区連銀シンポで専門家ら
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070902AT2M0200802092007.html

核無能力化、年内に・6カ国協議部会で米朝合意
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070902AT2M0200L02092007.html

457黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/03(月) 05:22:58 ID:qM4mhZ3d
遠藤農水相辞任関連ニュースで、各紙のニュースを集めてみます。

読売新聞(3時0分)
遠藤農相きょう辞任、補助金不正で引責
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070903it01.htm?from=top

毎日新聞(3時00分)
遠藤農相:3日に辞任 内閣改造1週間、補助金不正で引責
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070903k0000m010134000c.html

産経新聞(02:47)
「負の連鎖」政権痛手 遠藤農水相更迭
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070903/shs070903001.htm

朝日新聞(03時27分)
遠藤農水相、3日辞任 補助金不正で引責 政権へ大打撃
ttp://www.asahi.com/politics/update/0903/TKY200709020143.html

日経新聞(00:48)
遠藤農相、3日に辞任へ・補助金不正で引責
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070902NTE2INK0102092007.html

追加ニュースとして、共同通信が報じました。
裏金でパーティー券購入 臼井元法相ら3議員から(2007/09/03 02:03)
ttp://www.47news.jp/CN/200709/CN2007090201000625.html
458日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 05:25:23 ID:6fdH1gv8
負の連鎖も何も、

意図的に攻撃が行われてる以外、
どういう解釈もありえんだろうに。
459日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 05:25:38 ID:z5qWtzhV
まあ説得的な説明ができないようじゃ大臣の座にとどまっても立派な業績は残せない希ガス
460日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 05:30:56 ID:n/WaAxq3
マスコミ、野党、自民党一丸となって倒閣やってんじゃないかと
思えてくる。
461日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 05:34:12 ID:2rKAN8im
東京ブロードキャスティングシステムは、かつて石原都知事の「私は日韓合併の歴史を
100%正当化するつもりはない」という発言のVTRを途中で切って「私は日韓合併の歴史
を100%正当化するつもりだ」とテロップを表示する情報操作を行った件で先日謝罪し
て都知事と和解したばかりだというのに、またも今度は米国ハイド議員の「(靖国神社
参拝に)行くべきでないと強く感じているわけではない」という発言に「(靖国神社参
拝に)行くべきではないと強く思っている」とテロップを表示して問題(ry

あるコミュニティの中で、多くの人が興味を持っている事柄には、多くの名前が付与さ
れることがあります。

「メディアフレンジング」という言葉が出現したのも、メディアの横暴さを表す言葉が
「メディアリンチ」だけでは足りなかったからなんじゃないかと思います。

(ちなみに「取材がつい加熱してしまった」的なニュアンスの「メディアスクラム」と
いう言葉はメディアが作った言葉で、元々は「メディアによる私刑」を意味する「メデ
ィアリンチ」という言葉で呼ばれていたという話がありますね。)
ttp://blog.livedoor.jp/nrudt/archives/50643777.html
462日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 05:34:29 ID:6fdH1gv8
自分を罰するのは、最後にすりゃいいんだよ。

やることやって、それから責任を取れ。
免責特権を確保しないと、生身の肉には何も出来なくなる。

国家の本質は行政、
民意で行政を制御するのが民主主義、
民意の代表が政治家、

選挙と報道は、
民主主義を守る二本柱なのに、
全然、ダメじゃん。

自分たちの責任を果たさずに惨状を招いて、
それを改革しようとする政治家に、その責任を押し付けて、
改革させない組織ってのは、なんなんだ。

まあ、人間としては理解できるけどね。
当たり前だわな。
463日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 05:44:53 ID:6fdH1gv8
せめて、マスコミに、

世論をフィードバックする機能がありゃいいんだけど、
金とか、それ以上に人間関係とか、でかいわな。

・・・まあ、流れるままに流されてみるのも、一興かもね。
どっちかっつーと今の流れは、保守の抵抗っぽいし。
464日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 06:00:03 ID:WreMb0bN
>>445
それどころか、関係する企業、団体のちょっとした不祥事でも
大臣のクビを飛ばせる前例ができちゃったわけで…。


まさかとは思うけど、
昔いた会社での何ら関係ないことでも問題にされる悪寒…。

465日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 06:00:21 ID:Gm0Bxdp2
まあ、日本がどうなろうと、『此処』で死にたいなぁ、って思ってますな。

愛国心はあまり無いけど、郷土愛ならあります。


なんであれ、マスコミが政局を左右する現状は気にくいませんな。
466日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 06:14:39 ID:2rKAN8im
為政者の統治を、より良きものにするために、憲法を作って権力を規制し、
法治主義と司法独立、三権分離でそれを保障し、選挙システムで国民による
チェック&バランスを行なわせる体制が出来た。

しかし、第四権力であるマスゴミは、それを超越する。法を無視し、選挙で
選ばれた政治家の揚げ足取りと国民のミスリードに専念し、主権者である国
民のチェックを一切受け付けない。彼らの言う「報道の自由」「権力の監視」
というのは嘘っぱちで、戦前も、戦中も、戦後も、今も、わが国の最悪の癌
であることにかわりが無い。彼等は法と規範を無視し、社会の混乱を起こす
ことにかけて、893やテロリストよりも始末が悪い。
467日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 06:29:40 ID:XcOS7gcH
起きて見たニュースの第一報が農水大臣辞任でした。はいはいワロスワロス。
まぁ会計に不明瞭な部分がある政治家を叩くのは悪いことだとは思いませんからそれはいいとして。
どうせなら野党党首の小沢氏の後ろ暗い部分も叩いて欲しいなぁw
NEXT農水大臣は誰なんだろう。楽しみだ。
468日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 06:31:23 ID:2rKAN8im
飴のミリタリー・チャネルの特集番組:「New Technology of War」
ttp://military.discovery.com/tv-schedules/series.html?paid=52.14319.120792.33068.x

この番組のDVDセット
ttp://www.amazon.com/Popular-Mechanics-New-Technology-War/dp/B000OYASYA
Price:$20.99
469代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/03(月) 07:11:00 ID:vMme6Fgz BE:645732083-2BP(123)
おはようございます。
うーん、遠藤農水相辞任ですか

新聞社のひとつでも潰れない限り、何も変わらないかもしれませんね。
現状、新聞社がなくなればテレビ局の報道は弱体化することになると思います。
ほとんどのテレビ局は、系列の新聞社からの情報に頼っている部分が大きいと思われ
この構造が破壊された場合、致命的なダメージをこうむることでしょう。
また、テレビ局の株式の多くを新聞社が持っており、資本支配していますので
新聞社の倒産は、株主の移動を伴うことになると思われます。

特殊指定廃止、押し紙訴訟と不当利得の返還命令(実売数ではなく発行部数に基づく
広告料をとっていますので、過剰分を返還させる)を同時進行でやるしかないと思います。

470日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 07:16:56 ID:aWDCAcIb
この前闇サイトの事件を起こした販売員を飼っていた朝日新聞の
社長の首でも飛ばしてみせればいいと思いますよ。
販売員の話で駄目なら、社長のガキが大麻吸引でとっつかまってましたので
「お前のところの給料は社長のガキに大麻買わせるために払ってるのか?」でも
OKかと。
471日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 07:30:46 ID:Lv4FlCFA
辞任の事件は、
昔だったら、うまいこともみ消していたのだろうなぁっと思ってみたりするね。
よくもわるくも。
472日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 08:13:18 ID:vU5YJvMi
問題にもなってなかったと思われ
473経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/03(月) 08:17:15 ID:9XxrKjrh
おはようございます。朝っぱらから、電波飛ばしてイイっすか? 

今回の「参院選大敗北」と、一連の「閣僚不祥事と辞任騒ぎ」、そして連日の「マスゴミによる
政権叩き報道」も、全ては小泉前総理の思惑通りに事が進んでいるのだ、とは考えられないだろうか? w
小泉総理はかつて高らかに宣言した。「自民党をぶっ壊す!」と。しかし、依然として自民党には
旧勢力の残党が生き残り、郵政民営化に反対した議員までもが復帰を果たしている。
これでは本当の意味で、自民党をぶっ壊したことにはならないのではないか。
小泉総理は首相退任後 鳴りを潜めたままで、安倍政権が窮地に立っていようと助ける素振りも見せない。
おかしい。誰よりも、日本の未来を気に掛けていた筈の小泉氏がなぜ? 

・・・と、ここからが見習いの強力妄想、そーだったら面白いだろーな電波炸裂れす。
くれぐれも真に受けないで、元気が出そうなネタとして読んでくらはい。w

じつわ、小泉総理には憲法改正を成功させる為の秘策があった。それは、まず、自分が見込んだ次の自民党の
リーダーであり、まだ若い安倍総理に徹底的に試練を与え、極度の逆風を経験させることで成長を促す。
と同時に、政権運営が上手く行かず、マスコミにいいように叩かれ、世間の非難を浴びることも想定内。
安倍政権が危機的状況になっても、敢えて「助けない」ことで、自民党オワタ\(^o^)/な雰囲気を蔓延させる。

国民が本格的に自民党に愛想を尽かせたと見るや、小泉氏はなんと「小泉新党」を結成。w
「もう、自民党には期待できない。私は私のやり方で、この国を良くしてみせるっ!」などと捨て台詞を吐き、
自民党を離党する小泉氏。そして、その後ろには、派閥に所属していない小泉チルドレンたちも皆、離党して連なる。
こうして結成された「小泉新党」は連日、マスコミの注目を浴び、小泉氏は某維新政党バリの保守的発言を繰り返す。
あっとゆーまに、日本中に小泉旋風が吹き荒れる。 さらには、某都知事までが参加?または、応援。w
解散を余儀なくされた自民党は、途方に暮れつつも、仕方なく背水の陣で死に物狂いの選挙活動を展開。
挑発的な言動で扇動する小泉氏に対して、情けなさそうな表情で「負けませんから」だけを繰り返す安倍総理。
「美しい国を作れるのは自民党だけなんです!」 麻生閣下「面白いね。私は安倍総理についてくよ。」

選挙の行方は完全に「自民党」vs「小泉新党」一色となり、ミンスは蚊帳の外。
結果、同情票を集めた「安倍自民」と国民的人気の「小泉新党」で3分の2以上を占めることになる。
そして、憲法改正論議・・・小泉氏「もちろん、賛成しますよ。ウチは保守系ですからw」

こういった流れになれば、日本の未来は明るいのだが・・・w   行ってきます。ノシ
474日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 08:23:14 ID:NX8jtdhd
行ってらっしゃい。
475日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 08:31:17 ID:m89IoWQh
>>459
どんな説明をしても、ほとんど報道しない&「とても納得できる説明ではない」で終了。
簡単なことですよ。

>>469
特殊指定廃止は必要だと私も思います。
どんな国でもマスコミの酷さはありますが、日本の場合、特殊指定や記者クラブなど
日本独自の問題も多いにあると思います。

しかし以前、政府がこの制度の見直しを検討したとき、新聞が多くの紙面を割いて
もっともらしい理屈をつけ大々的な反対キャンペーンをしたことを思いおこすと、
これがどれほど困難なことかと溜息がでます。

あとテレビ局に関しても少なくとも捏造や盗聴などをした場合は、
訂正や謝罪のみではなく、もっと痛みを伴う罰則を科すべきではないでしょうか。
過去から現在にかけて、捏造・虚偽報道や盗聴等によって実際に被害に遭われた方々が
どれほどいたことかと考えると胸が痛みます。

ちょっと考えただけでも、あれもこれもと色々な件が思い出されますよね。
476日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 08:34:41 ID:ipe94fUV
最近の自民党もどうも打たれ弱いなぁ・・・
一昔前ならスキャンダラス合戦の泥仕合でここまでやられる前に手打ちにしてたような気がするけど
政治不信を高めたくないのも分かるが本丸落ちちゃ意味がない
このまま民主政権になれば勝てば官軍よろしく自民利権は徹底的にやられる予感
477日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 08:37:13 ID:5eITbysM
>>476
×自民利権
○保守政治家

隣の韓国で与野党含めて反北派が粛清されたように、
日本も中華併合以外の選択肢をふさがれるとこまでいくでしょうね。
478日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 08:38:27 ID:kWch6qmA
>>465
愛国心はあまり無いけど、郷土愛ならあります。



今回の事態はこういう人間が招いたという面もあるんじゃないのかね。
はっきりと国を愛してると言えなくなり、マスコミの影響力が増大。
サヨクの毒が今に至っても続き、政府=悪の図式が成り立つ。
政府相手ならばあらゆる捏造が許される。
それを許しているのは、愛国心はないという心性にも原因があると思うがね。
479日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 09:02:15 ID:WHtbm6yN
>選挙と報道は、
民主主義を守る二本柱なのに、
全然、ダメじゃん。

もう嫌だ、飽き飽きした。
そろそろマスコミ潰そうぜ。
法か行政によって其れが出来るなら是非やってほしいし、
この際少々手荒なことがあっても容認できると思う。
民主主義国家としてはかなり追い詰められている感じだが、
言論封鎖みたいなことがあっても、この際文句は言わない。

少なくとも俺はそう思うよ。
480日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 09:04:09 ID:m89IoWQh
>>478
ふと思ったんですが、特にスパイ防止法は愛国心あってこそつくられる法律ではないでしょうか。
日本で成立しないはずですね。
481日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 09:17:00 ID:Kt2GcxIZ
>>479

言論封鎖しても構わないとの声が出始めている。ではまず、問題点の多いネットの規制を徹底的に行うべきではないだろうか>(@∀@ )
482日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 09:43:47 ID:pTo8GFOk
まあ、なんだ。

この状況をどうにかしたいと思っているなら組織でも作ったらどうだ?
会員集めて会員費とって活動資金を得て圧力団体を作る。

献金したり集票マシーンやったり広告キャンペーンやったり。

正直、個人で対抗できないのであれば連合する必要があるだろう。
483日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 09:45:57 ID:z5qWtzhV
しかし、面白いほど自民ばかり問題が出てくるもんだな
今まではブーメランでうやむやになって収束がついたもんだが
484日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 09:51:06 ID:cJRWMdKJ
ブーメランネタがあってもマスゴミが握りぶつしてるんでしょ。
とか、陰謀論に逃げてみる。
485日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 09:51:22 ID:VQfOHgUO
>>483
半分以上は問題を「作っている」ンだと思うんですよ。
「法的には問題なし」ときちんと説明しても「道義的責任」を問われる与党
一方賭けゴルフ等明らかに法に触れていると思しき疑惑がでても多少の叱責ですむ野党
どこまでダブルスタンダードなんでしょうねまったく。

野党を今与党が叩かれてる基準で叩けばどれくらいの埃が出るのやら。
486日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 09:54:43 ID:cSXnPZTd
自民のイメージダウンを狙うと言うより、
農政の遅延工作が目的なんじゃないだろうか。
487日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 09:57:10 ID:m89IoWQh
>>485
今回の農相の場合も、いわば部下の不始末で責任取って辞任なわけですしねえ。
しかし見出しだけみれば、「大臣が税金の不正受給で辞任」と受けとる人は多いでしょう。
488日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 10:01:04 ID:NX8jtdhd
なんか我慢比べじゃないかと思ったりもする。
日本人がキレるの待ってる人がいるのか?とか。
考え過ぎでしょうか。
489日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 10:04:26 ID:SB9Bt82Z
>>482
もっと簡単に、テレビを見なきゃいいんじゃない?
視聴率が落ちれば、番組終了するし。
490日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 10:07:08 ID:m2fkcMMf
今のマスコミは刑事的責任より道義的責任のほうが悪いという認識だ
これは司法立法に対する挑戦であ(ry
491日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 10:18:16 ID:qwJUabmQ
>>489
無理。そもそもネットやってなさそうなところ選んでやっているから。

・・・・ところでひとつ言い方法を思いついた。ビデオリサーチを何かしらの形で権威失墜させればいいのでは?
492日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 10:20:53 ID:VQfOHgUO
>>487
一番よろしくないのは、このダブルスタンダードが本気で国を滅ぼしかねない点ですよ。
「二大政党で政権交代!」と言ってますが、叩かれない野党は今も埃だらけ、
しかも今のスキャンダルへの対応を見ていると身内に甘い体質がはっきりしています。
この状態で政権交代を行うとどうなると思います?

イメージだけはクリーンで、でも色々叩けば埃が出る身内に甘い政権与党の誕生ですよ。

与党になればなおさら「利権に近くて色々やり方によっては甘い汁が吸える」わけで。
しかも政権担当能力にも疑問符がついてくるのですよねぇ。寒気がします。
493日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 10:38:39 ID:JpBXZffh
つ 「治安維持法」

まぁ要するになんでこんな法律が出来たかってことですな。わが国唯一の、実効性のあったスパイ防止法だし。
どういった原因である時期を境に実質的な言論統制が行われたか考えてみるのもまた一興。
494日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 10:52:20 ID:Q8RdLFlP
遠藤さんネタが多そうなので

地元じゃ誰も大臣になんぞなれるとは思っていませんでした。
農業政策に詳しいというよりも農業の共済事業のほうに詳しい人です。
これが、補助金の不正受給につながり、辞任の理由になるんですね。
来年の3月以降農業共済以外は共済会という事業はできなくなります。
農業共済だけはでかすぎる規模の組織ということで事業継続が特別に許可されてます。
しかし、補助金の不正受給を全国規模で明るみにでると共済会自体の存続があやぶられます。
農協 県経済連 共済会など全国規模で影響が出るのでマスコミには騒いでほしくないんです。
小沢民主も身体検査のことばかりで、本質につっ込まないのは内心「余計なことしやがって」と思ってるからです。

農業政策に詳しい人が大臣になるとこういう弊害がでるんですね。ww
495日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 11:13:11 ID:8Q3XCoXq
まさか、農業関連の団体を軒並み道連れにするつもりか・・・。
なんという恐ろしい事を・・・。
496日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 11:14:13 ID:Q8RdLFlP
>>494の最後の一行訂正
農業行政実務に詳しい人が..................

謝罪も賠償もしません
497日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 11:18:34 ID:efsB1qSc
まず、自民を叩いて早期の衆議院解散を煽るのは、自民を許せないと感じる人、
情勢を見極めようとする人が新聞を買いTVを見るからです。

選挙の結果、自民が信任されればネガティブキャンペーンを続行します。
自民政権を許せないと感じる人、情勢を見極めようとする人が新聞を買いTVを見ます。
選挙の結果、民主が政権を取ったとします。数ヶ月のご祝儀期間が終わり次第、
矛先を民主党に向けてバッシングを始めます。
民主政権を許せないと感じる人、情勢を見極めようとする人が新聞を買いTVを見ます。
選挙の結果、民主が信任されればネガティブキャンペーンを続行します。
民主政権を許せないと感じる人、情勢を見極めようとする人が新聞を買いTVを見ます。
民主がまた野党に戻ればご祝儀期間を挟んで矛先を自民にかえてバッシングを始めます。
自民政権を許せないと感じる人、情勢を見極めようとする人が新聞を買いTVを見ます。
(以下ループ)

政界のガラガラポンがあるかもしれませんし、営利非営利を問わずあらゆる組織・団体や
個人がそれぞれの思惑で動いた結果、見かけ上はもう少し複雑な動きをするかもしれませんが
マスコミが企業として生き続ける限り、このループは変わりません。
このループを断ち切るためにできることは何か。テレビを見るのをやめ、新聞を買うのを
やめることです。テレビは下らないから見ない、新聞は嘘ばかり書くから読まない、と
公の場で明言することです。
地デジへの切替はいいチャンスですよ。
498日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 11:18:37 ID:ChXIhH4o
今のマスコミの腐敗ぶりを見ていると、この体質は数多の人間の血が流れる事態にならなければ直らないと思う。
マスコミの失態が原因で911テロ並みの死者を出すくらいにならなきゃ国民の目は覚めん。
499日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 11:23:52 ID:efsB1qSc
>>492
「イメージだけはクリーンで、でも色々叩けば埃が出る身内に甘い政権与党」の陰に
官僚と裁判所と広告代理店とマスメディアと組合が既得権益をもって逃げ込むのは
確実なので最悪ですね
500日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 11:31:19 ID:NX8jtdhd
将来、大地震が起こるかもしれないのに、政権が変わるのは心配です。
神戸の二の舞にならない事を祈るばかりです。
501日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 11:32:23 ID:Eb8FFHzz
ここまで沈黙を守ってるのを見ると
逆に何か策略があるんじゃないかと勘ぐってしまう
これは孔明の罠ですか?
502名無し募集中。。。:2007/09/03(月) 11:41:33 ID:bEo3rFe6
>>497
俺は会う人とそういう話題になったときは
「マスコミの言うことなんて信じているほうがおかしい」と人にいって回っている
503日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 11:44:56 ID:Rf3MOk1Z
>502
というか、「マスコミは報道したいモノしか報道しない」と言うことでしょ。
しかしもう「マスコミは報道したくないモノでも編集でどうにかする」になってるのがorz
504日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 11:49:12 ID:TvsuHehC
>>494
まさかとは思っていたが今回の一件は農水族の自作自演?
505蛍石 ◆bljy4OaKOk :2007/09/03(月) 11:58:53 ID:vTLP2+Tu
こんにちは。


マスコミ人民裁判

状態です。

かってゲバ棒振っていた、文化大革命をまだ支持するような連中が、血気盛んな頃やっていた

『総括』

状態です。
506日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 12:00:58 ID:8Q3XCoXq
後任は若林氏だそうです。
507日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 12:02:57 ID:+Gh4LYqD
農相叩きは決定事項みたいなんで次になる人はよほど金に綺麗な人じゃないと大変だなぁ
こうなったら積極的に偽情報をリークして、それを報道したマスコミを捏造報道で叩くとかやらないのかね??
508日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 12:13:09 ID:EFsSOB4I
>>494
まさか大臣になるとはビックリだったよね。
うちの知り合いも多分金関係で問題出るだろって言ってました。w
今回の事は予測できた事態ではないかと。
そして、農業に関係している政治家で叩いて埃の出ない人間はいない気がする。


orz
509日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 12:14:56 ID:Q8RdLFlP
>>504
族議員が事の重大さを理解しているとは思えませんね。
都会の方にはよく解らないでしょうが農協関係機関は金融から保険などありとあらゆる
方面に手をだしています。
農協 共済会など補助金がらみの組織は多くの爆弾を抱えているのでマスコミなどで目立ちたくないのです。

とにかく沈静化 沈静化
若林氏ですかw
ほっと一息
510日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 12:19:05 ID:2WyXGFof
>>505
言い得て妙って奴ですな。
小沢民主席と、それの熱烈支持者であるマスゴミ紅衛兵って所でしょうな。
それか、小沢民がカガチで、マスゴミはガチ党員にも見えなくもないでしょうな。

まぁ、マスゴミ恐怖政治にのたうち回りながら阿鼻叫喚の断末魔を国民が叫びながら、
日本国が滅びる様を嘲笑いながら氏ぬのも悪くはないな、と思うようになっています(苦藁。
511日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 12:50:14 ID:VqA4Zjzq
法で裁かれる分には建前とはいえ社会復帰の道が残されているけれど
報道被害で潰されると二度と立ち上がる機会が失われるのはおそろしい
結局、政治家から一般人までマスメディアの顔色を窺いながら生きることになる
512日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 12:56:26 ID:s1dKFBfD
敵国の攻撃に対する、スイスの回避策 / 「民間防衛」より引用 P227

 戦争のもう一つの様相は、それが目に見えないものであり、偽装されているものであるだけに、
いっそう危険である。また、それは国外から来るようには見えない。カムフラージュされて、さまざ
まな姿で、こっそりと国の中に忍び込んでくるのである。
そして、われわれのあらゆる制度、あらゆる生活様式をひっくり返そうとする。
 このやり方は、最初はだれにも不安を起こさせないように、注意深く前進してくる。
その勝利は血なまぐさくはない。そして、多くの場合、暴力を用いないで目的を達する。
これに対しても、また、しっかりと身を守ることが必要である。
 われわれは絶えず警戒を怠ってはならない。この方法による戦争に勝つ道は、武器や
軍隊の力によってではなく、われわれの道徳的な力、抵抗の意志によるほかない。
513日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 13:00:31 ID:/QlU2ioV
情報(マスコミ)と教育と食を握られた国の末路は?
514日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 13:04:55 ID:kWch6qmA
>>513

今の韓国
515日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 13:10:03 ID:/QlU2ioV
>>514
・・・orz
516日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 13:22:23 ID:HGNZz73X
>>515
ほら、まだ日本にはノムヒョンは居ないし。

……いないよね?
517日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 13:24:17 ID:VQfOHgUO
>>516
小沢民がノム化しないという保証はない!
ましてやあそこはネタ人材の宝庫だ。
518日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 13:31:40 ID:L69dOOP6
安倍開き直り内閣熱烈支持!
519日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 13:37:23 ID:6x/xmDTS
>>509
若林氏に詳しくないので、宜しければ、ほっとする要因をご教授いただけますか?
520日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 14:18:01 ID:f226jTe/
276 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 11:44:22
歴代農水大臣
島村公伸
小泉純一郎
岩永峯一
中川昭一
松岡利勝
若林正俊
赤城徳彦
若林正俊
遠藤武彦
若林正俊
521日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 14:18:06 ID:m89IoWQh
>>519
私も詳しくないのでサイトへ行ってみたら、意外と面白かった。
中身のつまった充実したサイトだと思う。ワカちゃんか……。
ttp://www.wakabayasi.gr.jp/
522日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 14:54:55 ID:2rKAN8im
ttp://online.wsj.com/article/SB118877567057515973.html?mod=rss_markets_main
August Selloff in Hedge Funds May Presage 2nd-Half Net Outflow
By WILLIAM HUTCHINGS September 3, 2007
8月にヘッジファンドからの資金引き上げが相次ぎ、今年後半のファンドからの資金
流失が懸念されている (WSJ, 9, 03)

グローバルなヘッジファンド調査機関の報告によれば、8月はヘッジファンドにとって
過去7年で最悪の月になった。Hedge Fund Researchの指数は、8月に-3.2となったが
これは2000年4月の-3.9以来の悪い値である。このためヘッジファンドから資金を引き
上げる動きが出ており、調査機関は今年後半のファンドからの資金流失を示すのではな
いかと言う。もしこの動きが続くならば、ヘッジファンドが資金を用意するためにポジ
ションを解消し、市場に投売りが出るのでは、と懸念している。

・・・hedge-fund managers to anticipate a net outflow of capital during the second
half of this year. The sales could force hedge funds to unwind their positions and
trigger fire sales of assets.
523日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 15:09:05 ID:Q8RdLFlP
>>519
農林水産省官僚の中の人です
524日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 15:27:08 ID:2rKAN8im
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2007/09/03/6992/lina-saigol-time-for-an-investment-banking-merger/
Lina Saigol: Time for an investment banking merger
サブプライム危機で、投資銀行の吸収合併の起こるチャンスが生まれる(FTアルファビレ)

過去の金融危機では、生き残りと効率改善の為に金融機関の吸収合併による規模の拡大、
市場での優位性の確保をねらって弱小金融機関がM&Aされる事例が多かった。今回のサブ
プライム危機では損失を被った投資銀行に対して吸収合併の動きが出るかもしれない。特
に、そうした吸収による規模拡大の動きを見せそうなのはバンク・オブ・アメリカ、ワコビ
ア、ユニクレジット(ry

Bank of America has been itching to strike a deal through this merger boom, as has
Wachovia. Across the Atlantic, UniCredito, desperate to join the bulge-bracket,
and has been eyeing Société Générale for months.
If it can’t make a move during a credit crunch, when can it?
525日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 16:05:31 ID:8T0MBPo6
俺の仮説

解らない語句を辞典・辞書で調べるという習慣を持たなかった子供は、大人になってネット環境を得ても「ググる」ということをしない。
526日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 16:11:36 ID:+Npk5+IM
小沢の息子も近衛兵なんだろうか?
自衛隊指揮官だよね。
527日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 16:37:09 ID:v+4JRFDw
<遠藤農相辞任>怒気含め釈明 「公金着服ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000032-mai-pol

>肝心の農政が置き去りにされている。
>肝心の農政が置き去りにされている。
>肝心の農政が置き去りにされている。

お前が(ry
528日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 16:45:57 ID:v+4JRFDw
自民執行部 玉沢氏に離党促す

自民党執行部は、玉沢徳一郎元農林水産大臣が代表を務める党の支部が
政治活動費の領収書の日付などを書き換えて使い回し多重に計上していた
問題で、玉沢氏に離党を促す方針を固め、玉沢氏に伝えました。

この問題は、玉沢氏が代表を務める自民党岩手県第4選挙区支部が県の
選挙管理委員会に提出した平成15年の政治資金収支報告書に添付されて
いる領収書のコピーが、日付などが書き換えられ、中には五重に計上されて
いるのが見つかったものです。自民党執行部は、政治とカネをめぐる問題で
閣僚の辞任が相次ぐなか、玉沢氏の問題についてもけじめをつける必要が
あるとして、玉沢氏に離党を促す方針を固め、玉沢氏にこうした方針を伝えま
した。玉沢氏は衆議院の比例代表東北ブロック選出で当選9回、これまでに
防衛庁長官や農林水産大臣などを歴任しています。

http://www.nhk.or.jp/news/2007/09/03/d20070903000108.html
529日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 16:46:03 ID:Jr5U7wuY
>>512
とても重要なことが、スイス政府が発行していた「民間防衛」には書いてあります。
参考にしたいですね。

http://nokan2000.nobody.jp/switz/page16.html
その目指すところは、政府と国民との離間をはかることであって、そのためには、
刃向かう者すべてを中傷し、それに対して疑惑の目を向けさせることが必要である、と考えている。
 そこで、連邦政府や州当局の有力者が特に狙いをつけられることになる。
これらの要人に対して疑惑の目を向けさせることによって、政府の権威は根底から覆えされていくのであって、
国民がこれら当局者を信頼しなくなったときこそ、国民を操縦するのに最も容易なときである。
社会進歩党は、偽りの怪文書をばらまくとか、その他、国の組織や制度に打撃を与え得ぬあらゆる手段を用いる

http://nokan2000.nobody.jp/switz/page17.html 
 われわれは、われわれと同調する相当数の新聞記者を利用する。
その記者の中には、われわれが作った文書を信ずる者も出てくるだろう。
われわれの組織の相当数の者は、最も重要な新聞社から二流新聞の編集局にまで入り込んでいる。

http://nokan2000.nobody.jp/switz/page17.html
 新聞、出版物、ラジオ及びテレビは、このような心理戦争の段階に於いては、まさに決定的な役割を果たすものである。
そのため、敵は、編集部門の主要な個所に食い込もうとする。われわれ国民はこれに警戒を怠ってはならない。
敵を擁護する新聞、国外から来た者を擁護する新聞は、相手にしてはならない。
われわれは、われわれの防衛意識を害するあらゆる宣伝に対して抗議しよう。
 混乱と敗北主義の挑発者どもは逮捕すべきであり、敵側の宣伝のために身を売った新聞は発行を差し止めるべきである。
侵略者のために有利になることを行った者は、その程度の如何を問わず、裏切者として、裁判にかけなければならない。

530日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 16:51:01 ID:RsxPzJ/B
いい加減自民党も反撃してほしいと思うんですが…。
政治不信が云々と言ってましたが、もう印象は政治不信ではなく自民党不信にしか見えない状況で
なんで、おとなしくしているんでしょうか。
もう、こういった捕まえる側の司法まで自民党の敵となってしまっているのか…。
そんな状況にすら見えてくるのは私は悲観主義者なのでしょうか?
531日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 16:54:31 ID:+uugclCm
>>512 >>529
リアルタイムでシラバス作りの参考にしております、感謝。
532日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 16:58:11 ID:0QQEnAWo
>>530
反撃しない自民もめずらしいですね。
わざと反撃しないのか。それとも、守りに入ってるのでしょうかね。

>>529
>敵を擁護する新聞、国外から来た者を擁護する新聞は、相手にしてはならない。

国民の大半が、メディアは正義だと思ってる現状では、こういう考えは中々起きないのかもしれません。
533日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 16:59:54 ID:v+4JRFDw
国民新党 米公使と会談で調整

国民新党は、ことし11月1日に期限が切れるテロ対策特別法の延長問題への対応などを
めぐって意見を交わすため、来週にも駐日アメリカ公使と会談を行う方向で調整を進めて
います。

国民新党によりますと、アメリカ大使館側は、綿貫代表と駐日アメリカ公使との会談を希望
しており、来週にも会談する方向で調整を進めています。国民新党は、海上自衛隊がイン
ド洋でアメリカ軍などの艦船に燃料の補給活動を行うためのテロ対策特別法について、
「こうした活動は国連安全保障理事会から直接的に承認されていない」などとして、法律の
延長に慎重な立場で検討しており、会談では、この問題への対応について意見が交わされ
る見通しです。この問題をめぐって、アメリカ側は、シーファー駐日大使がさきに、法律の
延長に反対している民主党の小沢代表と会談しており、今回の国民新党との会談も、法律
の延長に向けた野党側への働きかけの一環とみられます。

http://www.nhk.or.jp/news/2007/09/03/d20070903000009.html
534黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/03(月) 17:02:35 ID:qM4mhZ3d
皆様、こんにちわ。
ID:2rKAN8im様、いつもお疲れ様です。
まだまだ、世界的に金融市場も予断を許さないようですね。 日本国内で、ごたごたしている場合ではないはずなのですが・・・

では記事投下。

これは、民主党議員も関係してるから、問題にしないんですかね?
臼井元法相らのパーティー券、学校法人が裏金で購入…千葉
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070903i204.htm

遠藤農相が辞任、後任に若林前環境相…坂本外務政務官も
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070903it03.htm?from=top

「もうかる仕事ある」口座開設の仲間誘う…埼玉・資金洗浄
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070903i305.htm?from=main3

皇太子さま、ダイオキシン国際会議でスピーチ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070903ic01.htm

7月の勤労者現金給与は38万6446円、8か月連続減少
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070903i103.htm

大丸と松坂屋が統合、売上高1兆円超の百貨店グループに
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070903i302.htm

設備投資、4年3か月ぶりマイナス…4〜6月法人企業統計
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070903ib01.htm

経常増益最長の20期連続、「いざなぎ」超える・法人統計
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070903AT3S0300Y03092007.html
535黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/03(月) 17:07:54 ID:qM4mhZ3d
追加ニュース

日経平均反落、終値44円安の1万6524円
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070903NTE2INK0903092007.html

岩田日銀副総裁、低金利継続のリスクを指摘・米で講演
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070903AT2C0300G03092007.html

農相辞任、会見で官房長官「責任を感じる」
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070903ia02.htm

安倍首相、遠藤農相の任命責任認める
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070903i106.htm

「領収書の改ざん、心からおわび」坂本政務官
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070903ia03.htm

民主、首相の問責決議案も検討…農相辞任
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070903ia05.htm
536日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:09:35 ID:Kt2GcxIZ
>>530
反撃に出てももうマスコミを止められないので守る事しか出来ない、でガチかと。

もうマスコミは、最後まで突っ走り続けて行き着かないとならなくなってる状況です。
もう、開き直ってんですよ。
でもそれが槍玉に上がらない事を確信した。
賭けに勝ったのはマスコミなんです。
537日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:12:29 ID:YQFb2hSe
>>532
サナギマンなのかもしれませんw
538日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:15:25 ID:2WyXGFof
>>536
例えは悪いですが、冥王計画完遂に突っ走る木原マサキみたいな物ですかね<マスゴミ
それだったら連中が日本を道連れに自分たちも破滅するラスト、見てみたい物ですな。

俺自身も暴走の果ての破滅という幕切れは、物凄く好きな展開ですし…。
539日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:18:16 ID:M2QPGRJ/
>>531
シラバス作りおつ。
こーいうのは本来なら政府レベルからやらにゃならん問題だと思うんだが…
が、民間や大学の中から(スイスの民間防衛みたいな)メディアが乗っ取られた時の対応策を出してかないと
国も動きづらい問題だと思う。市民団体が各所にメールやらFaxを大量に送りつけているのも国を違う意味で動かしたいためだろうし。

もうサイレント魔女☆リティじゃいられないってことですね。
540日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:18:21 ID:Jr5U7wuY
>>538
遠巻きに見てる分には構わない。俺もそういうストーリ大好きだし。
が、その物語に自分がオファーされてる件について。
541日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:25:52 ID:2WyXGFof
>>540
俺は全然構わないと思っている。
一端破滅へのレールが敷かれたら、後は流れに乗るしか無い。
例え抵抗したとしても、俺らの力じゃ無意味だ。

俺としてはゲームの結末を見てみたいんだが、その時は多分死んでいると思う。
が、一つの国の破滅に巻き込まれて死ぬのも悪くないと自分は思っている。
542日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:26:17 ID:v+4JRFDw
東国原知事の甲状腺に腫瘍、良性か悪性かは5日に

 宮崎県の東国原英夫知事は3日の定例記者会見で、甲状腺に腫瘍(しゅよう)が
あることを公表した。

 良性か悪性かは検査中で、結果は5日に明らかにするとしている。

 東国原知事は8月14日、宮崎市内の病院で受けた人間ドックで、甲状腺に異常が
見つかり、再検査の必要があると診断された。同29日の再検査で、4〜5ミリの腫瘍が
2個見つかったという。

(2007年9月3日13時9分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070903ia01.htm
543日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:31:13 ID:+uugclCm
>>539
文科省がサヨ:国民がリテラシーを持って、お上に楯突かれるとウザい
現場の教員もサヨ、大学の教員も多くがサヨ:マスコミの嘘がばれるとまずい
八方ふさがっております。

教育から行くなら官邸マター、マスコミから行くなら総務省マターでしょうか。
「太郎にお任せ」「スガ大臣にお任せ」とは行かないので、自分にできることからコツコツとやっております。

市民からの情報発信、とか、テレビの誤報の話、とか、出会い系とかフィッシングの類、という話は
研究でも実践でも山のようにあるんですが、
1次情報との乖離、とか、「伝えない」、という部分に踏み込んだ研究・実践はないですねぇ。
昨日書いたNIEの話なんてのは論外w
544代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/03(月) 17:32:41 ID:vMme6Fgz BE:538110645-2BP(123)
こんばんは、
>>522
想像していたヘッジファンドの解約報道が来ましたね。
償還に伴う資金調達のピークがいつになるのかがポイントかもしれませんね。
>>524
>バンク・オブ・アメリカ、ワコビア、ユニクレジット
いぁー、思いっきり大手ですねorz
晩亀といえばVISAマークの由来になった銀行ですし、アメリカのシンボルのひとつですね。
545日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:35:04 ID:VQfOHgUO
>>541
あなたがあきらめるのは結構。
ただし、あきらめてない人の足を引っ張るような真似だけはしないでくださいね。

さて、次に状況がどう転がるかですな。
あきらめるのでなく動きを待つとしましょうか。
それまで地味に「マスコミは変だ」と周りに言い続けることにしますよ。ええ。
546日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:37:58 ID:ZikUvOko
あれだけ豪語したんだから金の問題は存在しないって考えていいのよね…マスゴミ。
…で、すべての報道機関を対象にマルサが一斉に踏み込んだりしてww
まぁ、そうなったらマスゴミが火病起こすわけだが…。

>>527
大臣吊るして農政を停滞させた張本人はいったいどなたかしら?と小一時間。

>>534-535
1項目目
ネ申編集によってミンスには金が渡ってないことになるに1ジンバブエドル。
5項目目7項目目9項目目
野党に言わせれば政権交代が(ryに1北朝鮮ウォン。
6項目目
うまくいきますように。

>>542
就任してからずっと働き詰めだもんなぁ…知事。
大事に至らなきゃいいけど。


547代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/03(月) 17:49:26 ID:vMme6Fgz BE:1452897869-2BP(123)
今必要なものは、【プロ国民】かもしれませんね。
プロ市民の戦術を逆手にとって、訴訟を行い自己主張してゆくことかもしれません。
郷原氏のような弁護士さんに依頼して、マスコミ被害について正当な損害賠償を
求めてゆく有志が必要であるかもしれません。
例えば、不二家の事件に関して総務省の処分が不当に甘いということで
処分是正の行政訴訟を起こすなどが想定されると思います。

最大限の嫌がらせを受けることがわかっていますのでかなりの覚悟が必要でしょうが、、
548日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:55:51 ID:WcXq1z63
369 :可愛い奥様 :2007/09/02(日)
農相辞任かあ。いくら何でもおかしくない?

371 :可愛い奥様:2007/09/02(日)
>>369
農水省ばっかり。絶対におかしいと思う。

386 :可愛い奥様:2007/09/02(日)
>>371
NHKのニュースでは、不正受給したお金を返してないのは、組合側からの
返還方法についての問い合わせを、県が三年も放置してたとか。
民放じゃ一切無しだよ  おかしすぎる

387 :可愛い奥様:2007/09/02(日)
>>386
それほんと?
初めて聞いた。ますごみはまじで腐ってるな。

388 :可愛い奥様:2007/09/02(日)
>>386
なにぃ?!わざと不祥事作って、使いたいときに公表するってことだよね。ありえない。

492 :可愛い奥様:2007/09/03(月)
>>386-389 該当するネット上の記事抜粋↓

▼遠藤農相:組合長務める団体、補助金を不正受給 返還せず 2007年9月1日
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070901k0000e010023000c.html
 04年6月、会計検査院の検査で不正の可能性が指摘された。県は置賜農済に調査を指示し、
不正が判明したが、県は水増し件数の確認や返納方法など具体的な対応を取っていなかった。
検査院は今年5月にも未処理だと県に連絡。県は7月に調査に乗り出し、加入農家261戸のうち105戸は水増しと確認した。

山形県経営安定対策課は「検査院から再度指摘を受け、対応を急いでいるところだ」と話している。
549日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:56:22 ID:WcXq1z63
▼農相関連組合が不正受給 115万円未返還:社会 2007年9月1日
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007090102045654.html
 会計検査院は〇四年六月の実地検査で不正を把握し、山形県に指摘。農相は三年以上前に
報告を受けたことを明らかにし、未返還の理由を「県と会計検査院からの指示を待っていた」と説明、

 今年五月、検査院は県に指摘事項が未処理だと連絡、県は農水省と返還方法の
協議を始めた。県は未返還の理由を「県の担当者が病欠しているため」と説明している。

▼遠藤氏がトップの組合、115万円不正受給 農相辞任は否定 2007年09月01日
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/09/20070901t53057.htm
 同組合は04年、会計検査院の指摘を受け、課長2人を厳重注意処分にしたが、県と組合は不正
受給分の処理方針を定めず水増しの実態調査を行わなかった。県は今年5月、検査院からその後の
対応状況について問い合わせを受け、農水省と返還をめぐる協議や実態調査に動きだした。

 県農林水産部は「不正受給の実態調査や返還方法などについて検討しているうちに、棚上げになってしまった」と説明している。

▼遠藤農相がトップの組合、共済掛け金115万円を不正受給 2007年9月1日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070901it04.htm
 検査院は今年5月に、不正受給分が未返還になっていることを再び指摘。県経営安定対策課は、
「調査に時間がかかっているうちに3年が経過してしまった」などと釈明し、組合とともに、「早急に返還するため協議中」としている。
550日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:58:51 ID:efsB1qSc
>>545
同意します。
悲観主義者を気取ってネガティブな言葉を軽々しく使うのは
マスコミのいつもの手口だし
551日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 17:59:24 ID:xS6SasUS
>>549
これどう考えても県職員の怠慢と団体職員の不正にしか見えないのだ・・・
552日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:01:11 ID:CIyGHwpA
私も地道に周囲に言い続けます。
マスコミを信じるな!と。
今が我慢のしどころ。
553日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:03:32 ID:4CxBP7ZC
>>547
プロ国民面白いね。
それに乗っていうと、「プロ評論家」もほしいところ。
これは竹中氏の「ポリシーウォッチ」をイメージしています。
プロシンクタンクも一般化してほしいね。

多分、日本は政治や経営みたいなモノを生み出さない職業について、
低コストでもできる・タダですべき・手間やカネがかかるはずない
と思いがちなのかなと思う。
554日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:11:01 ID:ZC2VBZ/O
>>553
思えば竹中氏は、分かりやすかった(批判と怨嗟の声もすごいけど)
「社保庁問題は年金問題じゃなくて、ただの労働問題ですよ。労働問題なんですから、
解決策は2点しかありません。ひとつ、職員を全員クビにすればいいんです。ふたつ、
推定無罪で年金を支給すればいいんです。安倍総理はどちらもやろうとしてるんです!」
(@2ヶ月ほど前のウェークアップ)
555日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:12:35 ID:DmbctrZ7
>>548
鬼女が気付いた?
556日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:13:48 ID:+ijAHZF8
 うーん、俺たちは現在、激流ともいえる歴史の転換期に直面してるのかもね。

 60余年前、あらゆる認識の枠組みが崩壊した先の世界大戦。あの時までは
物理的な国家同士の殴り合いであったけど、今現在は明らかに違ってる。

 もしかしたら、冷戦ともいえない深く静かな大戦が進行してるのかもしれないね。
報道機関を戦略拠点とし、情報を兵器とする戦いが。

 さて、日本は勝てなくとも、生き残る事が出来るのか。
557機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2007/09/03(月) 18:14:05 ID:PpnP6Lb4
…余談ながら。

個人的に農業共済制度になぜか火が移らないことを祈ります。あれがなくなっても
保険会社はおそらく代わりの制度はリスクヘッジの観点からやらないだろうし(大凶作の
年になったら保険会社破綻になるだろうし)、かといって共済がなければ一年不作で
最悪、ロープを首に回したぶら下がり運動やらにゃならなくなるし、できれば飛び火をしない
ことを祈っております。





…待てよ、むしろ飛び火して廃止されれば民主支持していた農家も事態に気づいて(ry
558日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:14:06 ID:/Ar1tW73
>>555
いろんな意味でヤバイ
559日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:14:49 ID:GCiIvs5g
>>555
キジョ板を舐めたらいけません
560日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:28:33 ID:5wjdGM/c
鬼女板が気付ょいた?
561日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:29:34 ID:JpBXZffh
禿さえ打ち落とすといわれるコードネーム:Tokyo-MA'AMが
ついに動き出す。果たしてその真の力はいかに。

次回を待て!!


という感じですかね。
もっとも、早い人は参院選前から明らかに怪しいと見ていたようですし、どうなるかは未知数。
まぁスイッチが入ると一瞬で鬼と化しますから、彼女らが立ち上がれば強いでしょう。
562日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:29:53 ID:VQfOHgUO
>>555
これが本当に鬼女板のどこかにあるのかどうかはさておいてですね。
(あちこちに貼られてるみたいだけど、誰か元スレぷりぃず)

既婚女性も2ちゃんにいる以上ねらーなんですよね。
情報を自分から受け取りに来てる人間なんだから、最初から洗脳される一方の馬鹿だと思ってたらいかんです。
563日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:33:50 ID:tYcww0+R
難民板にもみんす支持者いるんだな
誤爆に反応してるみんす擁護者が居てビクーリした
564563:2007/09/03(月) 18:35:12 ID:tYcww0+R
あ、548-549じゃないれす
565日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:35:22 ID:VQfOHgUO
>>560
飯研に(ry
566日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:48:25 ID:SB9Bt82Z
>>542
甲状腺の腫瘍は、そんなに心配いらないと思う。持ったまま知らずに寿命を迎える人も、たくさんいるみたいだし。もし、悪性でも、2センチ位になるまでは、切らずに様子を見るんじゃないかな。症状はほとんど無いはずだし。
567日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 18:53:09 ID:ZikUvOko
>>557
恐らく飛び火するでしょう。
考えようによっては共済制度そのものが民主党の農業政策と
相容れないことも考えられなくもないわけで…。

それ以前に今のマスゴミは目が赤くなった王蟲のような状態なわけで…。
恐らく息絶えるまで突っ走ってしまうのでは?
568日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:06:32 ID:wOsRr+x4
>>562
探してみたけど確認出来ませんでした・・・でっちあげでFAかとorz
569日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:09:44 ID:AxYlX/Fk
>>568
>04年6月、会計検査院の検査で不正の可能性が指摘された。県は置賜農済に
>調査を指示し、不正が判明したが、県は水増し件数の確認や返納方法など具体
>的な対応を取っていなかった。検査院は今年5月にも未処理だと県に連絡。県は
>7月に調査に乗り出し、加入農家261戸のうち105戸は水増しと確認した。置賜
>農済は調査に「隣接する共済組合との合併を有利に運ぶため、加入農家を多くし
>たかった」と釈明したという。


の部分がでっち上げなの?それとも他人がどう考えてるかをもとに自分の判断を行うタイプなの?
570日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:10:17 ID:SB9Bt82Z
早く、ナウシカを連れてこないと_。
571日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:15:41 ID:x8RTQNRs
>557
自民に振り向いて貰いたいがために、自宅に放火(不正をマスコミにリーク)
して自分が焼死(共済壊滅)するように見えてしょうがありません。>今回の件
572日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:16:52 ID:K3zNh/EB
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070903STXKB045903092007.html
>米、テロ支援国指定解除で北朝鮮と合意・朝鮮中央通信
> 【平壌3日共同】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省スポークスマンは3日、
>米朝作業部会で、米国が年内に北朝鮮のテロ支援国家指定解除に応じることで
>合意したと表明した。(18:54)

そんなことは(ry
573日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:17:36 ID:tYcww0+R
>>569
鬼女板でのレスが見つからなかったという事じゃないかと思う
574日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:27:33 ID:qwJUabmQ
>>543
軽くscholorってみましたが、そのような研究は皆無ですね。

>>548>>568
このスレです。該当カキコも確認。

【本当は】既女的韓国談義par184【寒流】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1188471681/
575日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:28:34 ID:AxYlX/Fk
>>573
一応orzに突っ込んだつもり。とりあえず>>568がでっち上げのほうに一票。
576日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:29:36 ID:I74SfAp9
う〜んやっぱり理論武装が必要だね
マスゴミの危険性や民主党のあやうさをもっと広めんと
あと、もう安部は駄目だろうとマスゴミに流されて思っている人向けにも説得することも
577日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:29:39 ID:tYcww0+R
>>575
そうか、>>569すまんかった
578日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:31:13 ID:AxYlX/Fk
>>574-575
一分2秒早くレスしておくべきだった(´・ω・`)
579日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:33:28 ID:ZBgeGpnh
>572
朝鮮中央通信(KCNA)によると、北朝鮮は3日、米国が北朝鮮をテロ支援国
リストから除外することに合意した、と表明した。

KCNAが外務省報道官の発言として伝えた。

KCNAは「米国は、テロ支援国リストからの除外や制裁の完全廃止など、
政治・経済的な補償措置をとることで合意した」と伝えている。

ヒル米国務次官補によると、週末の米朝国交正常化作業部会で、北朝鮮は
核プログラムの申告と無能力化で合意した。

ただ米国務次官補は、北朝鮮をテロ支援国リストから外すことで合意したとは
話していない。

ニュースソース:ロイター
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-27696920070903?rpc=112
580日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:33:53 ID:1VyuiBA3
>>572
マジかいな?!
アメリカの発表待ちか・・・。

でも、ヒル=ライスなら可能性がない、とは言い切れないな。
581日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:40:00 ID:qwJUabmQ
>>579
昼が発表してます
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3648890.html

だが・・・・約束は履行されるのか?
それと解除には上院の同意がいるが、納得させられるかな?

wktkではありますが・・・・・
582日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:40:56 ID:a+pHrf6v
>>547
そのマスコミなのですが、とりあえず新聞の値下げを要求したら
どうかな、と思ったりします。朝刊、夕刊で一ヶ月3000円台と
いうところでしょうか。
マスコミの体質云々以前に、バブルが弾けてもデフレになっても
新聞の料金ってあんまり変わっていないのではないでしょうか。
私は値下げを要求しても良いと思う。
583日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:43:48 ID:qwJUabmQ
>>582
たしかここ15年ぐらいで新聞社によって額は違いますが消費税関係を除いて1〜2回ぐらい軽く値上げしていますよ?
584日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:43:53 ID:bxYwM4IZ
>>581
これ、テロ特措法の延長できなかった場合に、ひじょーにまずい状況にならんか?
今、雨国内の印象を悪くするのはまずいだろ。
585日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:44:42 ID:AxYlX/Fk
>>579
そんなことは言っていないが普通についているあたりさすが様式美半島。
586日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:46:20 ID:AxYlX/Fk
>>581
これに対しアメリカ政府筋は、北朝鮮への働きかけは続けるが、たとえ進展がなくてもテロ支援
国家指定は解除されることになるだろうと語っています。

政府筋って誰?
587日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:48:30 ID:z5qWtzhV
>>584
逆に「テロ支援国家認定はずされちゃうとウチもテロ特措法の延長やる気なくなっちゃうな〜」とか言えないのかね
嘘でもいいからさ
588日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:48:51 ID:qwJUabmQ
>>586
日本では内閣官房副長官。
アメリカだと・・・・
589日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:50:39 ID:qLVWLsNA
米は対日関係犠牲にせず=北朝鮮のテロ国家指定解除問題−町村外相
9月3日17時1分配信 時事通信

 町村信孝外相は3日午後、外務省で記者団に対し、北朝鮮が米国に求めているテロ支援国家指定の
解除問題に関し、「日米関係を犠牲にしてまで米朝関係を進めることはない、と米側から連絡が来ている」
と述べた。拉致問題の進展がなければ解除しないよう要請している日本の立場を、米政府が尊重している
ことを強調したものだ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000081-jij-pol
590代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/03(月) 19:52:44 ID:vMme6Fgz BE:538110454-2BP(123)
>>581
やはり上院の議決が必要なようですね。
また、金融制裁部分は財務省が握っていますので、このあたりの対立もあるかもしれません。
日本に関しては、北朝鮮人権法により周辺国や関係国に拉致問題の解決を求めていくことが
義務付けられています。
当然従来どおり、アメリカ当局に拉致解決を求めてゆくスタンスになると思います。

北朝鮮人権法(手前味噌ですが)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/19098607.html
アメリカ愛国者法の解説
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/214/21401.pdf
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/215/21501.pdf
591日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:53:08 ID:ZBgeGpnh
>>584
言えたらいいんだけどね…。orz
592代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/03(月) 19:56:30 ID:vMme6Fgz BE:376677072-2BP(123)
>>582
新聞の特殊指定を解除すれば、自動的に自由競争の波に巻き込まれますので
1000円以下になるかもしれません。

価格が自由になれば、図書館や役所などの新聞もすべて入札制になると思います。
採用数が多いといわれている某朝日新聞が、一番のダメージを受けると思われます。
593日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 19:57:12 ID:1VyuiBA3
>>589
アメリカのダブルスタンダードかな?
テロ支援国家は解除するけど、拉致問題は交渉継続。
拉致問題は継続審議するから、日本には不利にならないでしょう?

ヒル、さっさと死んでくれ。
氏んでくれではなく、死んでくれ。
594日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:02:48 ID:qwJUabmQ
>>590
元ネタの年次報告書ですが、2005年版の一部が読めます。
ttp://www.berkshirepublishing.com/bpg/pogt_intro.asp

Wikiepdia英語版の解説。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Patterns_of_Global_Terrorism
595代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/03(月) 20:03:50 ID:vMme6Fgz BE:107622522-2BP(123)
>>593
文面からすると解釈が逆かもしれません。

日本の立場を考慮して、拉致問題の解決がなければテロ国家指定を解除しないと
いう立場を堅持するということでしょう。
つまり拉致問題が解決されれば、双方の問題はなくなるということだと思います。

問題は【何をして拉致問題の解決とするか?】ということになると思います。

個人的には、拉致被害者全員の生きたままでの生還を望んでいますが、、、

596日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:04:03 ID:Ou6reBAM
ふと思ったのだが、このマスコミの攻勢はむしろアナログ停波の2011年を想定したものではないのだろうか。

多かれ少なかれ、政治は社会に接している人間にとっては無関係ではない。というか普通に働いて飯を
食っている人間であれば、政治の動向と無関係ではいられない。
さて。そういった中でアナログ停波などというマスコミの権威が薄れる事態が訪れようとしている中、マスコミが
現政権のクリティカルな問題を指摘し続ける、ということは、多くの人々にとってはマスコミの権威の裏づけで
あり、「そうであればテレビを見続けよう」ということにもなる。少なくとも既存メディアの吸引力は維持、向上
される。なにせ「ご託宣の通り」なのだから。

さて、それが権力以外のなにものでもないにもかかわらず、頚木がないのは何故だろうか。

そんな妄想をしてみる。
597日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:07:26 ID:WHtbm6yN
>>592
新聞の特殊指定解除は良いね。
これやる権限を持っているのは公正取引委員会かな?
公正な競争を促進するために是非、解除してほしい。
というか今これやっとか無いと、衆院選でまたぞろ
情報操作されることになりそう。

参院選、内閣改造も終わって政府はそろそろ本格的に
マスコミ改革をやるべき次期に来ているんじゃなかろうか?
598日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:08:59 ID:wSetZUuY
>>554
なんと分かりやすい!
こういう説明が参院選で出来ていたら結果もかなり変わっていただろうに。
やっぱ「一般向けの広報」をできる人間が官邸近辺に必要だと思う。
599日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:11:44 ID:Ho9wUdxf
>>554
竹中って人気無いけど頭の良さはガチだよな
600日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:14:15 ID:qwJUabmQ
>>597
公取委の告示ですね。元ネタです。詳細はWikiepediaの特殊指定を参照あれ。

1:新聞社が地域又は相手方により多様な定価・価格設定を行うことを禁じる
 (但し、学校教材用や大量一括購入者向けなどの合理的な理由が存在する場合を除く)
2:新聞販売店が地域又は相手方により値引き販売を行うことを禁じる
3:新聞社による押し紙行為を禁じる
601日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:14:17 ID:FegfA1Me
マスコミ潰す為の方法論はそんなに難しくないと思う。
1。新聞雑誌・書籍・音楽・映像業界も含めて、あらゆるコンテンツメディア・出版物の再販制度の完全撤廃
2。放送業界の(外資を含む)参入規制の撤廃
後は懲罰の厳格適用。

>>559-562
しかし何でもかんでも鬼女板頼みみたいな風潮になってない?
もちろん奥様方に対して何か含む所が有る訳じゃ無いんだけど、
何かしら英雄待望論的な責任放棄というか思考停止みたいで不安になるよ('A`)
(本人が無いと言うにも関わらず小泉さんの再登板を望む声とかね)

>>586
例によってKCNAの脳無い取材かと。
602代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/03(月) 20:15:10 ID:vMme6Fgz BE:968598566-2BP(123)
>>594
ありがとうございます。

>>597
すでに、公取は審査に入っています。
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.june/06060205.pdf

公正取引委員会は、審査申請を受け付けた場合、必ず審査しなくてはならないという規定に
なっており、住所氏名を記述した場合、必ず申請者に審査結果が送付されます。

申請書は普通の書面でかまいませんので、フォーマットを作り、みんなで申請を送りつけると
いう方法があるかもしれませんね
603日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:18:59 ID:PhQVUye6
やっとここまで読んだ

>>601
国民の大多数が英雄待望論というか、誰かが何とかしてくれるで責任放棄or思考停止
してるように私には思えますけど
604日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:19:47 ID:4d+nRKt9
マスコミが敵っていう話も面白いけど、
官僚組織が敵っていう話にはならないの?
605日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:20:25 ID:bEo3rFe6
>>584
むしろ日本のインド洋派遣継続を妨げる勢力に追い風になる可能性がある
って論評する米マスコミがでる悪寒
606日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:22:50 ID:bEo3rFe6
>>604
官僚と戦う前にそれを国民に「正確に」伝えて応援してもらう体制が出来てないだろ
607日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:23:17 ID:Ho9wUdxf
>>604
官僚がマスゴミを味方に付けて、集中砲火をかけている以上
マスゴミと官僚は切り離して各個撃破していくのが王道かと

で、どちらから?と考えると官僚を叩くとマスゴミが反応するが
マスゴミを狙ったとき官僚が保身に走る可能性を考えるとマスゴミから叩くのが無難でしょう
608日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:23:32 ID:a+pHrf6v
>>592
>>597
>新聞の特殊指定を解除すれば、自動的に自由競争の波に巻き込まれますので
>1000円以下になるかもしれません。

新聞の特殊指定解除とかは、あえて無視しても良いかと思います。
読者にしてみれば、新聞の制度はどうでもよくて、単純に価格が下がれば
良いですからw
そして、その値下げ要求の理由は安っぽい理由で十分だと思います。
例えば、低所得者に配慮しろとか、長年とり続けているんだから割引しろとか。
考えれば色々あると思うのですが。
強いて言えば、マスコミが主張してきた事を利用するのが良いかと。
新聞の現行制度が維持されようがされまいが、ともかく要求するのが
良いと私は思います。
609日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:24:53 ID:2jbFpiU7
>>592
素人意見ですいませんが、こういう時こそ外資の流入をもってマスコミ業界の競争の促進ができんもんですかね?

マスコミ腐敗最大の理由は国内最大の談合体質による競争のなさってのはいいですけど、自由競争にするにしたって
知名度が無ければ既存のメディアに新規参入者は勝てませんよね?
そこでアメリカの大手メディア(ウォールストリート・ジャーナルとか)辺りに、日本語版とかの販売誘致などして
国内のメディアを引っかき回せないもんですかね。流石に普段自由だの談合批判だのしてる手前、海外のメディアから
「日本のマスメディアは談合商売をしてる。市場を開放すべき」とか批判されれば押し切れそうですけど。
で、外圧で日本マスコミの閉鎖性談合性を壊し、既存メディアの今までのメチャクチャぶりをでっかく暴露して(特にTBS)
国内既存メディアの信用を一度ぶっ壊してやればいいと思うんですよ。
その後、既存メディアとは全く違うスタンスの大手保守系メディアが新しくできれば国内のマスコミ専制政治状態も脱却できませんかね?

もっとも既存大手メディアの一部(読売とか)がタカ派保守とかになってもいいとは思いますが。



610日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:25:23 ID:Ou6reBAM
>604
極論言えば小泉さんが示したように、内閣が優位に立てれば官僚組織は
間接的にではあるけれども国民の制御下に置ける。
だが、マスコミは国民の制御下には置かれていない。むしろ逆に国民を
制御しているのではないかという疑問がある。
611日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:26:42 ID:1VyuiBA3
>>595
北の考えるシナリオですか・・・。
1:(北朝鮮にとって都合の良い)拉致被害者の帰国。
2:よど号乗っ取り犯の帰国。

2の場合。
よど号乗っ取り犯帰国。
      ↓
「拉致事件の犯人は私たちです」と記者会見。
      ↓
「拉致事件は日本の国内問題」という幕引き。

どちらにしても、国民が納得する形での決着、とは到底思えないんですが。
612代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/03(月) 20:29:18 ID:vMme6Fgz BE:645732083-2BP(123)
>>604
官僚すべてが悪いというわけではありません。多くは非常に優秀です。
一部の利権と癒着する官僚が悪いのです。
官僚の人事権を持つのは大臣です。
反対勢力にいる大臣を配置することで切り離しが出来ます。
これを人格攻撃で妨害しているのが、マスコミといえるでしょう。

>>608
特殊指定により価格維持が保護されているのです。
ですから、価格が一定で新聞社の自由に出来るわけです。
613日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:39:32 ID:FegfA1Me
>>608
購入者『どーでも良いから安くしろ』
新聞社『特殊指定によって保護されてます。法的に何の問題点もございません。』
で終了かと
614日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:44:41 ID:bEo3rFe6
でも産経や東京が安いからといってもの凄く部数が伸びたとか
いう話は聞かないな
615日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:47:15 ID:+Gh4LYqD
新聞社の体力削ぐなら過剰な押し紙や販売・拡張員からの搾取を辞めさせればいいんだけどねぇ
売れない紙面のしわ寄せをぜんぷ下っ端に押し付けて、上はのほほんと勘違いし続けているから
事実以上のことを書いた駄文やくだらない思い上がりを生むんだ
紙面の評価がダイレクトに財布に響けば少しは考えるだろうよ
616日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:48:25 ID:m89IoWQh
新聞業界の主張

>,新聞については,販売店による定価の割引行為がそれ自体として独占禁止法で
>規定されている「不当な対価」及び「不当な顧客誘引」に該当し,したがって消費者
>の利益を損ない,公正な競争を阻害するものであると考える。

ここは理解しがたい主張ですよね。割引行為が消費者の利益を損なうという。

>新聞は,他の商品と異なり,報道・言論のメディアであり,国民の「知る権
>利」に応え,民主主義の維持・発展に欠かせない商品である。

これもなんだか傲慢さが見え隠れするというか、
他にも文化面で貢献している商品はわんさかとあるはずなんですが。

>著作物再販制度と新聞特殊指定が補完し合うことで,同一紙同一価格と新聞
>の戸別配達が支えられている。(ry
>新聞特殊指定がなければ定価の割引が広がり,同じ新聞を届ける販売店間の価
>格競争の結果,配達区域が入り組んでしまって安定した新聞配達が困難になっ
>たり,一部の販売店が淘汰されて,経済効率の悪い地域には新聞が配達されな
>くなることも予想され,読者の情報に対する平等なアクセスが保障されなくなる。

これも、そもそも宅配制度自体、必要なのかどうか疑問ですよね……。
希望する人にのみ有料オプションというかたちで残せばいいだけなのでは。
あるいは有料オプションにて郵送という手もあるのではないでしょうか。

結局、新聞業界側の都合でしか語られていない気がします。
617代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/09/03(月) 20:49:48 ID:vMme6Fgz BE:1695046897-2BP(123)
そういえば、総務省の放送法改正案には最大出資を20%以内とする出資規制が
含まれるようです。
ソース
ttp://www.itoyama.org/contents/jp/days/2007/0705.html

これが成立していたら、新聞社による現行の資本支配は排除されていたことでしょうね。
本当に、片山氏をはじめとする参院津島派の抵抗が後悔されます。
618日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:49:56 ID:2rKAN8im
>>589、593
北朝鮮の国内情勢について、経済危機の深刻化(外貨不足)から、政権内部で対処法に
ついて意見の相違があり、混乱が起きているとストラテジー・ページが報じている。
アメリカの対北朝鮮の金融制裁や日本の貿易禁止措置は、じわじわと確実に効果を
あげているように見える。
ttp://www.strategypage.com/qnd/korea/articles/20070903.aspx
The Poison September 3, 2007:

More rumblings from the senior leadership in North Korea. There is apparently
some disagreement over how to handle the current economic crises. The major
problem is the growing unrest in the country, with bribery and illegal activity
becoming more common(ry
619日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:53:37 ID:ZC2VBZ/O
>>617
その辺を考えると10月末までは「姫井議員が危ない!」と思った方がいいかも知れません。
民主党ではなく、マスメディアが彼女を議員辞職まで追い込み、片山議員を繰り上げ当選させ、
「民主党議員も批判する! マスコミは常に中立公正!」というアリバイを作る可能性が
ゼロじゃないと思います。
620日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 20:55:31 ID:+Gh4LYqD

>,新聞については,販売店による定価の割引行為がそれ自体として独占禁止法で 
>規定されている「不当な対価」及び「不当な顧客誘引」に該当し,したがって消費者 
>の利益を損ない,公正な競争を阻害するものであると考える。 

うちに来る拡張員は割引価格の上、1ヶ月ただとか普通ですが・・・
昔から商品券やコンサートチケットがおまけとか良く聞く話だしw
621日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:09:47 ID:htOF+Y9q
読まないなら購読解除。
法律でメディアを縛るのもいいけど、不買運動で体力を削るのも一つの手。
622日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:12:05 ID:59Ro0FjE
アメリカもマスゴミはリべラルが多いし

劇薬だが
FOX(フォックスニュースチャンネル)あたりがTBSを支配下に置くと
面白いかな。


623日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:12:41 ID:hS6+yM+I
>>616
戸別宅配って言っても、本当の末端(山奥の山奥)は郵便局の職員が配達してまっせ。
624日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:13:54 ID:5+acdwcv
ネタで新聞を取ってるから……×
チラシ目的で取ってるから……×
惰性で取ってるから……………×
訃報欄のために取ってるから…×

ネットでほとんど読めるし、宅配でなくともコンビニか駅で買うか図書館で読める。
新聞などなくてもいいなどという気はないが、現状が維持されるくらいならしばらく宅配はやめるのが賢明。
問題があることを認識しているにも関わらず、個別宅配に金を払い続けることはマスメディアに加担する行為だといえる。
他に有効な手段がないのだから少々手荒で無理があるとしても、今ここでやらなければ何も変わらない。
625日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:15:01 ID:L69dOOP6
新聞配達員を商業広告配達員にスライドさせたら、
彼らの失業や産業消滅の心配が雲散霧消する。
626日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:16:10 ID:gZkivqPm
>>613
じゃ、やめる。

で、いいんじゃね?
627日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:18:15 ID:u6cktAvK
問題は選挙や地方自治体の広報なんだよな。あれを新聞が運んでくれるのはかなり
有り難い。
628日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:20:47 ID:AWKr838I
>>622
外資が乗っ取るなら中国はなりふりかまわず乗っ取るのでは
629日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:25:08 ID:XRAdY0/2
韓国産業資源省のサイトをぼーっと見てたら分かったのですが
韓国の最大の石油輸入先は日本だったんですねえ。
知らなかった。(2006年8月の資料です)
630日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:26:10 ID:2rKAN8im
ttp://www.ctv.ca/servlet/ArticleNews/story/CTVNews/20070903/bush_iraq_070903/20070903?hub=TopStories
George Bush makes surprise stop in Iraq Updated Mon. Sep. 3 2007 8:17 AM ET
ブッシュ大統領、オーストラリアのAPECに向かう途中にイラクに立ち寄り、アンバール県
で演説。アンバール県の治安回復の進展を讃えた;

#日本訪問をキャンセルした理由はこれだったわけね。
631日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:26:46 ID:XRAdY0/2
誤爆しましたorz
632日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:27:55 ID:XRAdY0/2
> 韓国産業資源省のサイトをぼーっと見てたら分かったのですが
> 韓国の最大の石油輸入先は日本だったんですねえ。
> 知らなかった。(2006年8月の資料です)
633代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2007/09/03(月) 21:32:21 ID:vMme6Fgz
>>629
その情報で、あのお方の韓国の石油備蓄4日未満が裏付けられたような気がします。
634日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:35:43 ID:mWbTlN4P
>>622
そのお蔭でJFKが祭り上げられ、HCマンセーなんですな<飴マスゴミ

あ、ヒラリー・栗きんとんのイニシャルって炭化水素だったなw
635日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:36:06 ID:Z0WDSf1N
>>624
まぁ日本ABC協会の出す資料を誰かがここに書いてくれれば
朝日は購読者離れに陥ってますって資料になるかもしれない。
636日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:38:53 ID:XRAdY0/2
あーやっと誤爆のお詫びが出来る。
支援ありがとうございます(違
2度も誤爆して本当に申し訳ありませんでした。
お詫びと言ってはなんですが、ソースを置いておきます。
ttp://english.mocie.go.kr/language/eng/news/news_view2.jsp
637日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:40:44 ID:rgcEE25m
>>633
つか、あのお方の情報網っていったいなんだろうな。
おっかないよw
638日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:43:00 ID:2rKAN8im
>HCマンセーなんですな<飴マスゴミ

8月28日に、WSJが中国人の詐欺師のような自称実業家、Norman Hsuのヒラリーやオバマ
への怪しげな政治獻金を暴いて大きな騒ぎが起こり、司法省が調査に乗り出すことに
なって、あげくのはてにHsuが警察に出頭したわけだが。飴のメディアにもいろいろある。
639日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:44:06 ID:XRAdY0/2
Title Middle East Becomes Korea`s Biggest Source of Imports
Date 2006-08-04 Hits 1795
File
As global oil prices continue to soar, the Middle East has emerged as Korea's biggest source
of imports. New data from the Bank of Korea show the value of imports from the Middle East
reaching close to US$31 billion for the year's first half. This is up 49 percent from the same
period last year.

On the other hand, shipments from Japan, which accounted for the largest share of imports into Korea
from 2000 through 2005, rose only 7 percent to $25 billion. Experts say at the current pace imports from the
Middle East will surpass $60 billion by the year's end, $10 billion more than those from Japan.

[Source: Arirang News (August 2, 2006)]

すみません直リンだと飛べないみたいなんで転載です。



640日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:46:52 ID:v+4JRFDw
不正行為の有無、全農業共済組合に緊急調査要請…農水省
9月3日21時35分配信 読売新聞

 農相を辞任した遠藤武彦衆院議員(68)(山形2区)が組合長を務めていた
「置賜(おきたま)農業共済組合」の補助金不正受給問題を受け、農林水産省は
3日、全国283の農業共済組合に対し、不正行為の有無について緊急調査を
実施するよう通知を出すと発表した。

 週内に都道府県を通じて文書を送り、調査結果の報告を求める。

 置賜農業共済組合では、農業共済への加入手続きを担当する部署の課長
(当時)2人が、農家105戸の名前を勝手に使って手続きを取っていたのに、
組合内ではチェックできなかった。このため今回の調査では、加入手続きの
担当部署でなく、総務部や管理部から加入農家に契約内容を記した文書を
送って確認してもらう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000013-yom-soci
641日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:48:02 ID:vNi0bjjp
>>639
中東全体でも日本のたった2割増しとは。
642日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:51:22 ID:v+4JRFDw
回族と漢族が数千人規模で衝突、死傷20人…中国・山東省
9月3日21時29分配信 読売新聞

 香港の人権団体「中国人権民主化運動ニュースセンター」は3日、中国山東省恵民県で
8月17日、数千人規模の回族と漢族の住民同士の衝突が発生し、20人以上が死傷した、
と伝えた。

 回族の青年が盗みをしたとして殴られたことを発端に騒ぎが拡大、商店街も襲われ、商品が
強奪された。同19日に数百人の武装警察官が現場に投入され、事態を鎮圧したという。
(香港支局)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000214-yom-int
643日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:52:35 ID:4CxBP7ZC
>>640
きたな…w
644日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:53:48 ID:XRAdY0/2
>>641
私もびっくりしました。
645日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 21:57:51 ID:FegfA1Me
>>640
また数年放置なんて事態にならない事を切に祈るます( ̄人 ̄)南無ナム
646日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:00:22 ID:WHtbm6yN
>>640
何が出てくるのかな?wktk
647日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:01:42 ID:iD2TPIBv
岩手県でいろいろ出てくるんですかね……w
648日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:01:55 ID:hyaVcL0D
>>449

それ、記者クラブ制度を廃止するだけでできそうな気がする。各省庁の記者クラブ廃止に法改正は必要ないよね?

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
649日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:04:36 ID:2rKAN8im
>>639  Date 2006-08-04

そんな古いデータに何の意味があるの?
650日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:04:36 ID:Ou6reBAM
日本のマスコミ「我々、ひいては国民の知る権利を奪う行為であり、戦前への回帰といっても過言ではない暴挙である」



それにつけても国民の知る権利は守られねばならない。
651日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:05:20 ID:8Q3XCoXq
>>640
何が出るかな、何が出るかな?
きちんとやって下さいよー。
652日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:05:41 ID:ZikUvOko
>>640
こりゃ完全に共済制度は廃止の方向に向かいそうだ…。


10時になったから早速書くけど…
収納委託の自治体職員も保険料着服って…。
どこまで腐ってるんだか…。
…どーせ、民放はすべてスルー…つーか不問にするでしょう。
だって、民意は自治労を選んだんだもの…。
653日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:13:20 ID:WHtbm6yN
>>652
>…どーせ、民放はすべてスルー…つーか不問にするでしょう。

それがおかしいんだよね。
これだけ放送局があるのに保守派よりのテレビ局が殆ど無い。
いっそのこと、NHKを国有放送にしてしまえばいいんじゃない?
そうすれば、このあたりの問題をスルーすることも出来なくなる筈。
放送黎明期じゃないんだから、日本放送協会の役割を考え直しても良いでしょう。

そろそろ真剣に検討してくださいな、NHK国営化>安陪首相、麻生幹事長、他自民幹部各位(除く売国派)

654日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:19:45 ID:8Q3XCoXq
>>652
年金横領は(テロ朝で)やってるよ。
655日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:26:17 ID:5eITbysM
>>653
もはやズームの辛抱さんコーナーだけですね。

参院選前、年金問題を「組合」という言葉でだけで、
どうにかして事実を伝えようとする姿勢が痛々しかった。

あの時「自治労」って一言でも吐いたら、金総書記の名前で噛んだ
朝鮮中央放送のレポーターと同じことになってたんでしょうね・・・
656日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:29:05 ID:qz5VeLCm
>>639
なんで産油国でもない日本から輸入してるんだろう('A`)
あ、そーか。日本の治安はとても安定してるもんね(棒読み

でも領土紛争は起こってる不思議。
657代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2007/09/03(月) 22:30:31 ID:vMme6Fgz
>>652
徴収業務が市町村から社会保険事務所に移管されたのが平成14年度です。
業務上横領の時効が7年ですから刑事告発すべきでしょう。
時効を迎えていますが、犯人の隠匿行為に加担した者も処分すべきでしょう。
658日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:37:41 ID:Kt2GcxIZ
>>657
すべきなんでしょうけど、ミンスに影響のありそうな部分は全て不問にして握り潰すような気がするんですが…

マスコミの正義は、日本の培って来た歴史よりも強くなってしまったんですかね?
659日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:49:48 ID:huwgvBzN
久々にν速覘いたらなんかすごそうなネタが…

【エネルギー】宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188824029/l50
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/03/k20070903000135.html
660日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:51:37 ID:5eITbysM
ちょっと横槍
官邸は反撃する気があるのかどうか?という話がありました・・少し前のレスですが

私の意見ですが、官邸はまだ、マスゴミがどういう意図で自分たちを
攻撃しているかを、完全に見切れて居ないのかと思います。

ご存知の通り、今回のマスゴミの攻撃は、かなりギリギリの情報操作まで堂々とやってのけるほど
豪快でかつ、しかも整然と全組織が揃っています。
明らかに背後に誰かが居るのは間違いないでしょう。

そして、農相ばかりが槍玉に上がるのは・・・まあ、ここはいうまでも無いですね。

マスゴミは、背後の支援者の手により、今や高等なゲリラ集団となんら変わらない力を手に入れました。
下手な攻撃は返り討ちにされる可能性が高いです。
かといって守勢に入っていれば、その間も事態は悪化の一途をたどるだけでしょう。

責めて、官邸がこのマスゴミの異常行動を「宣戦布告」とみなして、すでに行動を起こしていることを期待するばかりです。

話違いますが、去年の今頃は内乱で宗主様が居なくなったマスゴミはどうなるんだろうな・・なんて思っていましたが
今回を見るに、無事?北京への集結は完了したらしい・・・あ、北京って言っちゃった。テヘ
661日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:54:17 ID:ktMIwE0z
>>660
そういう意見は官邸へメールすべきでしょ。
662日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:55:37 ID:h1NrkQo1
陰謀論は好きじゃない。
663日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:56:08 ID:qz5VeLCm
>>659
これ作る気満々だな('A`)

                   /⌒`7\
                   |ー‐´″  \
                   | ヵ  ;:     \
                   |S0L ::       \
                   |   ;:.″   l⌒l  lコ  //////
                 l⌒| __、   |\|  | l⌒l〉  //////
                 |  ((とう/へ、|蜑|  | |  |  |||||||||||
                 |,―、(⊂⊂⊃)==(⊃).| |二|||||||||||
                 ヘ(⊃)´ ̄ヘ⊂⊃/ ̄ ヘ(⊃)  |||||||||||
                   ヘ(⊃)/ ̄ ̄\__\  ////// 卩
                     //////     \_ //////  ||
                                  \_\  | |
                                 __\_\ |_____   
                                    ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヘ|
                                        |_|
664日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 22:57:34 ID:DUULp2Rc
あまりにも情けないので、首相官邸に意見送りたくなってきたorz

安倍・麻生・町村・中川(酒)
一日仕事さぼって、正座してこのスレ(現行・過去)全部目を通せ!
665日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:02:32 ID:Rpw1CEpx
そしてコテハンで愚痴りだす自民執行部の面々
666日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:06:43 ID:7WrDVBEy
>>664
意見を送りたくなってきた、なんて言葉、使う必要ねぇんだ…
意見を送った、なら使ってもいいッ!
667日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:10:05 ID:UqRO1WFy
>>664
簡単に送れるから送ってみたら?
俺も送ったことあるよ。

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
668日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:11:00 ID:wOsRr+x4
>>660
北京なの?上海とばっかり思ってたんですが・・・。
669日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:13:10 ID:ELRvikkh
>>659
すげーーーー
670日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:14:22 ID:ZC2VBZ/O
>>668
基本的には、同意。
問題は、胡錦濤が「中国をまとめ続けることができる」……と
本気で思っているか否か、これでしょう。
「否」であれば、実は日本と手を取ることができるんじゃないかと。
もっとも、その辺はなかなか表に出てこないでしょうが。
671日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:16:34 ID:wOsRr+x4
>>669
気になってヌー速言ってきたらすぐ上にコレが・・・


北朝鮮外務省が3日、米国と北朝鮮が6カ国協議の米朝国交正常化作業部会で、北朝鮮の
テロ支援国家指定解除に米朝両国が合意したと述べたことについて、日本政府は
「にわかには信じがたい」(外務省筋)と事実関係を懐疑的にみている。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188827615/
672日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:16:50 ID:bEo3rFe6
あくまで自分の思うところです

今思うと松岡氏自殺の後もっと松岡氏を死に追いやったものに対して感情的になってよかったんじゃなかったかなあ
とおもう。
安倍総理が葬儀参列を打診して拒否されたときも
結局中身のなかった党首討論のときも自民党および安倍総理は淡々としすぎていて現役閣僚の自殺という異常事態が
どれだけ理不尽なものかが伝わってこなかった
例えばだが党首討論の時与党全員で喪服に黒ネクタイで出席。冒頭に出席者全員での黙祷を呼びかける、野党が
無視しても黙祷するとか

小渕総理が亡くなった時に野中氏がその直後の国会で小沢氏を名指しで「あんたが殺したようなものだ」と批判した
野中氏は嫌いだがああいう行動力には脱帽だった

結局松岡氏の自殺というもっとも悲惨な形での大臣交代という異常事態に対して淡々と接してしまったがために
その後赤城大臣が些細なことまで追及されて辞任に追い込まれるように閣僚というものが馬鹿にされてしまうように
なった気がする
673日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:19:20 ID:8Q3XCoXq
>>664
どちらかと言えばここはあまり専門性に飛んだ場所じゃないから・・・。
ちとおこがましいのでは?
674日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:19:51 ID:Q8RdLFlP
>>657
出ねえよ
遠藤さん辞任で終わり だれも何もいわねえよ
675日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:24:15 ID:xS7fJZLC
>>671
今んとこ「北の代表がそう言った」しか確実な部分が無いわけですから、
懐疑的で当たり前でしょうね。NHKの9時ニュースですら北の先走りっぽいと
いう意味の言葉をキャスターが述べてたくらいですから。
まあ朝日あたりは喜んで「日本外交の失敗!」と書き立てるかもしれませんがね。
676日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:26:54 ID:uV8D2t6m
>>671
CNNあさってたら遠藤さんのことが報道されてた。
顔アップだよ。

http://www.cnn.com/2007/WORLD/asiapcf/09/02/japan.farm.minister.ap/index.html
677日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:28:09 ID:VNQgPqHi
マスコミへの信用と言うのは、正しい報道をしてるだろうと言う根拠なき
信用です。
「マスコミを疑え」は、その根拠なき信用をぶち壊すことと思います。

だがしかし、マスコミを信用している人にいきなり政治の話をしたところで徒労に終わると思われます。
テロ特措法にしろ、自由と繁栄の孤にしろ予備知識が必要であり、勉強が必要な分野かと思います。

無知無関心な人言ったところで本人はチンプンカンプンに終わることでしょう。

そんな人達でもすんなり頭に入り、即話に乗れる分野と言ったら、「生活に直結する分野」です。
某政党が「生活第一」で勝ったのなら、逆にこの「生活」から切り崩していくのが効果的かと思います。

政治に無知に無関心な人にとっては、安全保障や外交、言論の自由など国・
民主主義の根幹をなすものより生活が重要と言うより、生活に直結する分野
以外「わからない」と思ったほうが良いかもしれません。

このスレにくる人は、少なくとも政治に関心を持ち、上記の分野も情報を集め勉強なりしてるでしょう。
だからこそ、その重要性を理解することができたわけで。

「わからない」なら教えてあげればいいわけで、教育・啓蒙を国民一人一人が行えばいいわけで。

日本の民主主義は、新たなレベルへの段階へ来たのかもしれません。
政治家・政党やマスコミだけが自ら実現したい物のために戦うのではなく、
国民一人一人が実現したい物のために戦う時代がきたのかもしれません。

「国民一人一人しだい」と言うのを私自身は実感してます。


678電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/03(月) 23:28:21 ID:Wo0jFssM
>>431
> ――それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
お、賛同していてだけてありがとうございます。

>>436
> # それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
>
> 電波小僧様、申し訳ありません。 私も、これ以上の言葉を思いつかず勝手に使わせていただきました。
いえいえ、2chの片隅ですが警鐘を鳴らしていきましょう。

>>648
> # それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
ご賛同、ありがとうございます。


# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
679日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:28:24 ID:yvGo53EX
>>601
鬼女板の住人は英雄でも何でもありませんよ。
でも一人一人が一票を持った有権者です。
一人でも多くの奥様達が「気付いて」くれることはいいことでしょう?
英雄ではなく、その「数の力」が世の中を前向きに動かしてくれることを祈ります。
680日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:34:05 ID:2rKAN8im
>>671
1)北朝鮮の言っていることは、全て信用してはならない
2)北朝鮮のした約束は、何時でも無条件に、気ままにキャンセルされる
3)北朝鮮は、相手のした約束は、その何倍にもして履行するようにしつこく食い下がる
4)健康の為に、北朝鮮とは交渉しないほうが良い
681日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:35:30 ID:iD2TPIBv
>>666
兄貴ィッ! やっぱり兄貴ィは、スゲェーやッ!
682日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:44:52 ID:8dWbPh/d
今回の辞任は妙にあっさりしてるんだよね。
もちろん、本人が早々にあきらめたというのもあるんだろうけど。
個人的に安倍総理はこの程度で終わる玉ではないと思うので、
嵐の前の静けさと考えることにする。

ところで今日ラーメン屋で晩飯見ながらNHK見てたら、
安倍総理が遠藤さんの問題と強調していた、
とNHKのアナウンサーが何度も強調していた。
683日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:45:21 ID:It0wyIqj
>>679
いや、鬼女板の恐ろしさをわかっていない。
情熱・行動力・時間を兼ね備えた人は世の中にはそんなにいない
Vipperですら勝てなかったのに

逆に言うと、安部はここを敵に回しているんだな
684682:2007/09/03(月) 23:48:55 ID:8dWbPh/d
>>682自己レス

>ころで今日ラーメン屋で晩飯見ながらNHK見てたら
晩飯は見るだけじゃなく、ちゃんと食べました。
格差社会といわれて久しいですが、ご飯はたべれてますのでw
685日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:51:21 ID:N/cnngsr
>>684
ワロタ

ノI
686経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/03(月) 23:54:06 ID:9XxrKjrh
こんばんわ・・・疲れたorz 農水大臣辞任と北朝鮮れすか。
ああ、えと…….。・・・今日は精神力が足りてないから、イイや。 皆さん、おやすみなさいれす。ノシ

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党と中国ロビーは滅ぼさなければならない。
687日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:55:01 ID:2rKAN8im
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/03kyodo2007090301000669/
初任給、10年ぶりの伸び 人材確保で引き上げ (共同通信) 9月3日21時23分
688日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:57:28 ID:ZBgeGpnh
<年金着服>社保庁職員が1億円…市町村で2億円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000118-mai-soci

だから、解体しとけばよかったのに。
689日出づる処の名無し:2007/09/03(月) 23:59:15 ID:7Ne70Rvi
>>677
具体的には年金問題が食い付きいいですかねぇ
いきなり自治労の話してもわからないんで、
自民は社保庁を変えようとしているが、民主は現状維持を求めている
民主の比例当選者が、当選後社保庁に責任はないって言ってたよと、
周りに話してるんですが、どこまで信じてくれてるのやら
690日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:01:39 ID:YvRQ+PsC
>>688
大丈夫。まだ解体路線は続いてるから。
次の攻撃対象が桝添になるけど、マスゴミがマスゴミ人脈の
桝添を叩けるかが勝負の分かれ目鴨ね。
691日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:03:58 ID:t05NjsEK
テロ特に関しても
今海自がいるところは、日本への石油がほぼ全部通る道だよ。
海自がいることで、日本へ来る石油も守られているんだよ・・

っていっても無駄か。
692日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:04:37 ID:ApvnDEXO
>>690
>次の攻撃対象が桝添になるけど、マスゴミがマスゴミ人脈の
>桝添を叩けるかが勝負の分かれ目鴨ね。

これは、前スレあたりにあった医療問題で攻撃するということですか?
693日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:08:38 ID:JB270s3T
>>691
ガソリン代の高騰の危険性と絡めるのが一番早そうな気が。
中東で何かあって一番困るのは日本だけど、ここで自分たちだけイチ抜けた
するような国を助けてくれるようなお人好しはいないよね?とか。
694日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:08:56 ID:OQTZKKDO
>>691
それ説明してわからない人間だったら
貴様などに語る舌はもたん!で付き合い斬っていいと思う・・・
695日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:10:38 ID:nh/mHaRw
>>664
って言うか今まで送ってなかったのか。
クソ忙しい政治家がいちいち2chの片隅にある一スレにまで目を通すわけねーだろ。
グッドアイディアな意見があるなら愚痴る前にガンガン官邸に送りつけてやりゃいいんだよ。

小泉さんのときは彼の人気もあいまって結構そういう人いっぱいいたんじゃないの?
だから国民の意見をいっぱい吸収できて空気読めた政治ができたんでないの?

国籍の怪しいプロ市民共がFAXの紙がなくなるまで相手に意見送り続けるってのはバカにしか見えないが、
そうやって意見をガンガン言ってかないと国ってのは動くように出来てないのもまた事実なんだよ。
何を遠慮する必要があるんだ。日本人以外の誰にも日本の舵取りをさせるなよ。
「お前が消えて喜ぶものにお前のオールを任せるな」って歌のとおりだろ。
696日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:12:37 ID:OQTZKKDO
そうだな・・・宙船
いい曲だな
中島みゆきは預言者だったのか
697日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:14:31 ID:dCZoixTC
>>691
言っても無駄と思って言わなければ絶対に相手に自分の意見は伝わらないぞ。
言えばもしかしたら意見を変えてくれるかもしれない。
698日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:21:43 ID:C98ssC8c
ここでテロ特から抜けたら他の参加国が怒ったせいでプチオイルショックになるかもねー、って言えばいいんじゃないの?
699日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:26:48 ID:qFCYsNF7
わたしが勤めていた会社が脱税でパクられた時
付き合いのある新聞社はすべてスルーしてくれました。
しかしうちと付き合いのないある社は逆に一面で
社内の特殊な事情までさらして特集まで組んで報道してくれてましたね。
おかげで右翼団体につきまとわれたり業績は悪化で散々な目に遭いました。
朝日が自分の系列会社の不祥事を報道しないのと同様に
それぞれがそれぞれの都合で報道したりしなかったりをやってるんです。
たいていは新聞一社しかとらないところが殆どだと思いますが
それだと報道されない情報は全く触れることはないでしょう。
やっぱりメディアリテラシーを高めるためにはネットって有効なツールなんですよね。
700日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:28:11 ID:Zwa8vvvS
>>683
Vippeの99.9%rが口だけなのはあいつら以外みんな知ってることなんだが
701日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:51:55 ID:yA6epnsQ
>>691
他通ればいいじゃんって言われて絶句しましたわ・・・
702日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:53:01 ID:OQTZKKDO
>>701
ガソリン価格レギュラー160円でもおk?っていってやれ!ヽ(`Д´)ノ
703日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:53:59 ID:nh/mHaRw
>>701
じゃ、なんで他の道を通らないと思う?とは聞かなかったのか?
704日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:56:59 ID:BG/pUoZ8
>>701
他の道ってどこにあるんだろう。
705日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:57:08 ID:yA6epnsQ
>>702
160円で済みますかね?

>>703
そんなことすら分からんのかと思って絶句したもんで・・・
706日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 00:58:30 ID:4mdcYSqz
何度も言ってるけど、安部は憲法改正をしたいんだよな?
で、マスゴミは特亜の指令で動いてると安倍は知ってるよな?
で、なぜにマスゴミを徹底的に潰さないか理解に苦しむ。
憲法改正は、100%特亜は阻止しにくる。
今回の参議院選で、よく理解できたろ?安倍はさ
今、日本が将来生き残れるかの岐路に立ってることを理解できてるなら、手段なんて選ぶな!バカ!!
憲法改正をするためには、日本マスゴミを徹底的に破壊して、倒産させる。
ぐらいしないと、不可能だといい加減に分かれよ!!
じゃねーと、ネガキャンされるに決まってるよ。
今回の選挙で、よーーーーーーーーーく体験できただろ
仮に、国民投票をしても、投票日の1,2ヶ月前から、戦前に日本軍部がいかに悪いことをしたか?
日本の戦争責任を特集して、憲法改正阻止するに決まってるじゃんか!!
安倍!!
おまえ頭悪いだろ
物事の進め方が下手すぎ。
素人かと思うほどに。
707日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:00:10 ID:RxfzB4dT
>>705
「地球温暖化で北極の氷がもっと溶けたら、北海油田の石油を買いつける」
……とか、かなりアレな電波を飛ばしてみたり。
708日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:00:48 ID:OQTZKKDO
この国にはこんな人もいるわけで・・・
ttp://plaza.rakuten.co.jp/gaishi/diary/200709010001/
709日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:04:56 ID:OQTZKKDO
>>704
スンダ海峡経由とかロンボク海峡経由で太平洋に抜けるコース
ただし台風の影響を受けやすいしその方面に海賊がいない保障もなく
警戒網も薄いから非常に危ないともいえる
710日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:07:38 ID:dAZugdw9
>>706
今の状況で、マスコミ規制やろうもんなら、
「言論封殺だ、讒謗律、新聞紙条例の再来だぁ〜!」とネガティブキャンペーン
はりまくられて、益々ジリ貧になるんではないの?
711日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:08:33 ID:HifHaVdV
>>681
>>666

そんなあなた達に
http://ossan.fam.cx/orz/orz.cgi/-/tmp6.2ch.net/asia/1188234494/

プロシュート兄弟だったかな。
712日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:08:49 ID:CQACaJ68
鬼女板では、安倍政権を正しく評価しており、
またマスコミのいい加減さをわかっている人も少なからずいます。
参院選前後は工作員によると思われる書き込みが急増し醜い状態でしたが・・・。
そういえば、小泉チルドレンの時は選挙前唐突に藤野真紀子叩きスレが建ちました。

あまりネットをしない人たちは、テレビから受ける影響が大きいようで、
連日の与党叩きのせいで、安倍政権はダメだ、頼りないと思っている人が増えているようです。
かと言って積極的民主支持でもなく。とにかく報道に流されている、という印象です。
与党叩きとともに、政府の功績を報道しないことも影響していると思います。

既婚女性は「食」「子供」に関することには特に敏感ですから、
中国有害食品から始まり、故松岡大臣から進めてきた農業政策の話をすると、関心を持って聞いてくれます。

余談ですが、鬼女板ではまっちーと昭一が人気ですw
713日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:09:18 ID:R7XIwu4c
生活分野の食品問題にしても中国の国内事情に中凶の姿勢にその問題の扱い方、
報道統制に隠蔽、そしてアメリカや日本での反応。
日本国内では、残留農薬検査に税関に検疫の体制に、中国産を扱う業者にその姿勢、
売り場での表示問題に偽装等・・・

そして国産食品にしろ値段にその量とそうなる理由・・・
そこから農政にと・・・

生活に直結する分野である食品問題だけでもありとあらゆる物に繋がり、
食品問題を踏み台にして、広げていくことが可能です。

まず数字を教え、次に足し算引き算、そして九九と・・・
階段を一つ一つ上がっていく必要があると思います。

一発逆転狙いのような・・・ちと焦り過ぎな感が見受けられます。
まぁ、焦りたいところでもありますがw

焦っても空回りですね、現実は。



714日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:11:33 ID:INhbM8I7
>>710
それならマシな方で、連中は暗殺とか平気でやっちゃいそう。
なにしろ、新聞配達や拡張員でそういうのにはうってつけの人材に事欠かないわけで。
715日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:14:46 ID:OQTZKKDO
716日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:20:20 ID:4mdcYSqz
マスゴミの農相叩きは、日本が中国食品の規制をしているから叩いてるんじゃねーの?
その時期からでしょ。
ちょうど、農相が自殺した時期ともおおよそ重なる。
過去、マスゴミが農相叩きキャンペーンをこれだけ大々的にした事は、記憶にないからね。
マスゴミ的(特亜側)には、日本の農業の大規模化を阻止したいんだと思うけど。
そうすれば、日本の自給率は上がらないし、将来、日本産を輸出もできない。
んで、農村を廃れさせて、中国食品を強制的に輸入しなければいけない状態にする。
これが目的だと思うけど。
他に、これだけ農相を叩く目的が見当たらないからな
717日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:23:37 ID:nh/mHaRw
>>705
そんなことすらわからんもんですよ。
政治や経済、国防って物を自分の日常生活を結び付けて考えることの無い人ってのは。
自分が石油の価格が高くなって困らない限り、そういう方向に目を向ける可能性は無いですよ。
下手すりゃ目を向けることなくなんでも政治が悪いことにしてしまったりします。
うちの親とかうちの親とかうちの(ry 

例え中学校で地理を習って、工業の材料が外国から沢山輸入されることを知っていても、
運搬にどんくらいのコストがかかってどんなメリット・デメリットがあるか、までは教えてくれません。
もし教えてもらっていたとしても、実生活上で何の支障もなければ忘れる類のものだとおもうのです。
日本人がなかなか英語が上達しないのは、日常的に英会話を使わないから、っつー理屈と同じだと考えてます。

…実際に石油が急激に値上げされるとか、そーいう危機感を煽らん限り、
こういう類のことに目を向けさせるのは至難の業ですね。
呆れたり怒ったりせずに気長に問題提起し続けるしかないと思います。
718日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:31:21 ID:4mdcYSqz
>>695
でも、そいつの意見に少し同意。
安倍さんに
半年ロムれ!!と言いたい。
719日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:32:34 ID:FWsIp94f
>>716
松岡は中国に対する規制を厳しくしようとしてた。
720日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:32:53 ID:tJnVa8a6
>>718
そんな暇な総理はイヤだ。
721日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:34:16 ID:yA6epnsQ
>>717
なんでそこを通ってるのか考えたことすらないのかと思ったんですわ。
じゃあ他のルートだとどれくらい違うのかと聞かれれば答えられなかったですがw
ただコストは確実に余分にかかるわけでそれが価格に跳ね返ること位は誰でも分かる理屈かと。
722日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:35:30 ID:RxfzB4dT
>>717
おかしいなあ……サウジアラビアから日本までの最短航路を
地図の上に引いてみるだけで、いろいろ気付きそうなモノなのに。
723日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:36:03 ID:nh/mHaRw
>>718
誰が誰だかわからん仮面舞踏会の2ちゃんに総理や大臣を来させるより、
ここのログを総理や大臣に送った方が確実で手っ取り早いと思うんだ。
724日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:38:14 ID:ttdUJ7hb
>>712
以前こちらで「藤野さんの持つ食品に関するデータの凄さ」について書かれていた方がいましたよね。
お受験板にも選挙の前後藤野さん叩きの書き込みをする人が出没しました。
お受験板も結構既婚女性が多い板だと思います

あの頃は何故だかよく分からなかったのですが、つまりはそう言うことだったのでしょうね。
725日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:38:41 ID:7MF8ZevC
>>717
台湾周辺海域を通過する輸入品概要

 原油(ガソリン/化学繊維/プラスティック/科学樹脂全般/コンクリート/生鮮野菜/物流)
 天然ガス
 錫(半田/めっき等、電子製品全般)
 鉄鉱石(粗鋼/鉄鋼)
 銅(電気製品全般)
 シリカ(半導体)
 ボーキサイト(アルミニュウム)
 石炭(製鉄用)
 リン(肥料用)
 魚介類
 農産物(麦/大豆/トウモロコシ等)
 肉類(牛肉/豚肉)
 繊維類(綿/羊毛等)
 その他
726日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:43:44 ID:4KWZOvWh
なあ、いくら何でも2chをROMれだログ送れだの、
官邸を馬鹿にしすぎだろ。
端から見てるとちょっと痛いぞ。
727日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:44:38 ID:nh/mHaRw
>>726
なんで?
728日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:44:53 ID:yA6epnsQ
>>725
完全に干上がりますな。これが全部高騰すると治安も相当悪化するだろうな。
729日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:48:52 ID:S4ybq15w
>>726
端から見てると痛いと思われてしまうのは仕方ありませんが
ごく近いところに実績がありますので……なんともはや。
730日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:49:03 ID:JB270s3T
>>704
>>709さんのコースは、↓の図がわかりやすいです。
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~rgsem/sealane.html

どの航路を使用するにしても、特措法でカバーしてるエリアは不可欠です。
中共がミャンマーに軍港作りたがってるという話もありましたし、シーレーン
の安全保障の問題は、自分でも知り合いには伝えるようにしています。
731日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 01:51:42 ID:/HFb7/Xc
>>706
だから官邸にメールしろ。
そのままの口調でいいから。
732日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:03:38 ID:QhztfPLX
>>641
すまん、どういう意味?
733日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:08:39 ID:S4ybq15w
>>732
第一四半期、韓国が中東全体から買った原油は310億ドル
同時期、韓国が日本から買った原油は250億ドル

韓国の原油購入先は日本がダントツ1位で、
たとえ中東全体を1つの国家とみなしても、日本からの購入量のの2割増にしかならないってこと。
734日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:10:47 ID:4KWZOvWh
>>727
別に自分の意見書いて送るならいいよ。
だけどROMれとかログ送れとか、仮にも政治のプロに対して
教えてやろうと言わんばかりのその態度が思い上がりでなくて何? 
それを失礼とは思わないその神経が痛い。それこそ
向こうにしてみれば「禿げ既」とか「過去ログぐらい読め」。
街宣右翼が増えて却って頭痛いんじゃないの。
735日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:21:00 ID:QhztfPLX
>>733
ありがとう!!
しかしこの数字・・・
韓国って反日やってる場合じゃないじゃん。

日本がそっぽ向いた瞬間に本気で崩壊するよね。
よくもまあ恩知らずなことで
736日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:28:34 ID:nh/mHaRw
>>734
そういう政治のプロは国民からの反応をきっちり受け止めて分析し実行するのが仕事では?
国民が自分の国の政治に口出すのは当たり前ですよ。失礼でもなんでもない。
政治家に任せて後はお任せとばかりに投げっぱなしな怠惰な国民が一番のガンですよ。
頭痛いんじゃないかとか当て推量で物を言っても仕方ない。
国民としてはなんでもやれることはやっとくべきだと思いますね。
737日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:31:44 ID:S4ybq15w
>>735
まあ、売ってるのは日本政府ではなく、石油メジャーの日本支部だろうから
日本政府の一存では決まらないだろうけどねえと素人判断

しかしまあ、原油の原価だけでなく、
石油メジャーの日本支部が日本まで運んできた手間賃に加え、
日本で積み直しして韓国に運ぶ手間賃、
わざわざ余所に売ってあげることによる差益を考えると、
韓国のガソリン代がすごいことになっている理由もうなずけますなあ。
738日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:34:06 ID:Oh0W0YtW
>>733

> On the other hand, shipments from Japan, which accounted for the largest share of imports into Korea
> from 2000 through 2005, rose only 7 percent to $25 billion. Experts say at the current pace imports from the
> Middle East will surpass $60 billion by the year's end, $10 billion more than those from Japan.

日本から買ってるのが原油だけ、とは書いていないような気がするけど?
ただ、これだけ石油輸入代金が増えたら、危険水域に入ってるのはまちがいないね。
739日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:34:27 ID:CQACaJ68
>>724
お受験板にまで・・・。
あまたいる小泉チルドレンの中で、藤野真紀子氏がとりたてて叩かれたのは、
あきらかな「意図」を感しますね。私もその時は気づきませんでしたが。

食に関することでふと思ったのですが、昔グリコ森永事件がありましたよね。
子供の頃のことでよく覚えていないのですが、あの事件で食品業界はどれ程のダメージを受けたのでしょうか。
江崎グリコ、丸大食品、森永製菓、ハウス食品、不二家、駿河屋が脅迫されたようですが、
更に脅迫が続いていたとして、ロッテに脅迫状が届くことがあったのでしょうか。
740日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:35:25 ID:S4ybq15w
>>738
ぁ、そこまで見てなかった。指摘ありがとうございます。
741日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:37:42 ID:zEEIifxB
売ってるのは多分原油じゃないでしょ。
重油、軽油、ガソリン、ジェット燃料みたいな石油製品は、
値段次第で裁定が行なわれているから、日本の精製所から
韓国に輸出されていたり、逆に韓国の精製所から日本に
入ってきたりしているんだよ。別に日本が韓国に対して
長契で石油を供給している訳じゃないと思うよ。
742日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:39:26 ID:gWlOMtxY
>>612,613
もちろん単純に安くしろといっても門前払いになる可能性は
高いと思います。けれど、要求が通らない事がわかっていたとしても、
こちら側の要求を相手に伝える事は意味があると思うんです。
743日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:40:05 ID:Oh0W0YtW
>>740
いや、わらひも、日本は韓国からの石油製品(ガソリンなど)の輸入が多い、と聞いてたので、
ひょっとして、中東→日本→韓国→日本 というルートがあるのかな、と考えてしまいました。

まあ、そんなことするよりは、韓国が原油を輸入したほうが早いよねw

744日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:41:01 ID:S4ybq15w
>>741
どうやら勘違いもいいとこだったみたいですね。
>>733 >>737はナシということでお願いします。
745日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 02:45:49 ID:gWlOMtxY
北朝鮮の集中豪雨で外務省など官庁の建物も浸水 9月2日16時52分配信 YONHAP NEWS

【ソウル2日聯合】8月に北朝鮮に大きな被害をもらたした集中豪雨の際に、平壌でも外務省庁舎など
官庁の建物の多くが1階まで浸水したようだ。対北朝鮮消息筋が2日に明らかにした。北朝鮮の政府の
建物はほとんどが平壌市内の中心にある金日成広場周辺に集まっており、広場の両側に2つの総合庁舎、
首席壇の左側に外務省の庁舎がある。北朝鮮で水害が発生したことから先月28日に予定されていた第
2回南北首脳会談が延期されたが、これは官庁の建物が浸水し行事の準備が困難になったことも関係が
ありそうだ。
 外務省庁舎のほか、近くにあるロシア大使館の建物も1階まで浸水したとされる。ロシア大使館前と
往復2車線の道路を挟む、朝鮮労働党の組織指導部と宣伝扇動部など主要部署の副部長クラス以上が
居住する18階建てのアパート団地と、金正日(キム・ジョンイル)総書記の警護担当者の住宅なども水
につかったとみられる。特にこれらの裏手には金総書記の執務室と、組織指導部と宣伝扇動部、国際
部など主要部署の建物が密接しており、ここも浸水被害があったようだ。(以下省略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070902-00000011-yonh-kr

クレクレ詐欺の可能性は依然としてありますが、やっぱり今回の北朝鮮の水害は
去年までの自然災害と何か違う気がする。去年とは桁違いにダメージがでかいのでは
ないでしょうか。
746なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2007/09/04(火) 03:15:43 ID:koqbGeBz
極東住人の政治家つうたら、フロッ研で有名な松純先生こと、松本純自由民主党副幹事長がいるじゃないか!
747日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 03:18:33 ID:EfpYLhzG
Kの国が買ってるのは原油じゃなくガソリンとかでしょ。
中東の原油はかなり濃くて、砂とかの不純物も結構混じってる。
これを精製できるのはアメリカと日本だけだったような。

…スマン、うろ覚えでソースは2chだったと思うから聞き流してくれ。
748日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 03:22:33 ID:nh/mHaRw
>>746
彼がROMってるのは知ってます。が・・・
基本的に2ちゃんに来る人は名無しさんその1ですからw
鳥でも付けて公式に名乗りだしたらえらいことになりますなw
749日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 03:48:27 ID:lNJ/AXxg
>>610
>マスコミは国民の制御下には置かれていない。むしろ逆に国民を
>制御しているのではないかという疑問がある。

疑問と言う段階ではないだろう。
今回の選挙以後確実に制御されている。

あ、申し遅れた、以前、ネチズンで笑われた高齢者だよ。
なにぶんネットは素人でね。

マスコミはトップが左翼で固めている。
マスコミの支配者は中共や朝鮮人だよ。
早く処置しないと現状では手遅れになる。
750なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2007/09/04(火) 03:55:22 ID:koqbGeBz
>>748
フロッ研の奈々氏を認めただけでもすげー!ってなりましたし
問題は、為公会メンバーに隠れねらーが居そうな雰囲気がw

VIPPERに非上場鉄道会社社長がいたりする時代ですから
どこに隠れているかわかりませんね
酉付けて出てきたらそれこそ祭りでしょう
751日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 04:06:12 ID:klmXlOWX
国務省の発表(1時間前)した、ヒル国務次官補の記者会見記録、最新版:

ttp://www.state.gov/p/eap/rls/rm/2007/91674.htm
Christopher R. Hill, Assistant Secretary for East Asian and Pacific Affairs
United States Mission to the United Nations Geneva, Switzerland September 2, 2007
Released on September 3, 2007

QUESTION: Have you and the North Koreans come to share the same idea on what’s
needed to delist them from the state-sponsored terrorism list?
ASSISTANT SECRETARY HILL: We have come to have some very good discussions on that
point. We have had some very good discussions on those issues, and we certainly
believe we have a basis for continuing to go forward.

テロ支援国家のリストからの指定解除については、ヒル次官補の言っているのは、その
ために、どういう事をしてゆくのかという議論をしたし、今後も続けてゆく、という事;
752日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 04:13:13 ID:P74Cwbm8
政治家も官僚もマスコミも、無能ではないし、悪意も無い。
それぞれに、最善をつくしているからこそ、対立することにもなるわけで、

民主主義を手段(国家の制御)としてではなく、目的として見るなら、
いかにして自分たちの意思を、みんなに認めさせるか、ってことですわな。

組織を囲って、報道を握っちまえば、圧倒的ですわ。
753六武神Softalk All-stars ◆2VOypFVE/U :2007/09/04(火) 04:13:25 ID:S6p6IHmp
皆様、今晩はでございます。

さて、シーレーン及び原油等々についてですが、空輸でいいじゃん?ガソリンがリッター5千円でも1万円とかに、なるかもですがね!
あと、私は「ガソリンがリッター5千円でも1万円とかでもいいのなら、民主のおざーさん支持するのGOOD!」と、言ってますよ。

>>739
私の記憶だと、何故か!「ロッテ」だけ来てなかったはずなんですよね。さて何故なんでしょうか??

>>756なんという勇者氏
今晩はでございます。
松純先生を押すのかー!
く・・・「ttp://www.jun.or.jp/top.html」、謎のグルメコーナーも良かったですな。

さて記事投下。

年金保険料、職員の横領が3億4000万円に・社保庁と市町村
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070903AT3S0302K03092007.html
補助金不正受給で農業共済組合に調査を指導・農水省
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070903AT3S0302003092007.html
NHKの衛星受信料「免除も」・総務省研究会で意見相次ぐ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070903AT3S0301U03092007.html
FTA協議、イランと開始へ・湾岸協力会議
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070903AT2M0300R03092007.html
754日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 04:23:44 ID:klmXlOWX
北朝鮮が「飴はテロ支援国家のリストからの除外に同意した」と発表した件で、国務省
の高官のコメント、CNN;

However, a senior State Department official involved in negotiations with North
Korea said: "This is not imminent. The North Koreans have several things they
need to do on key areas first."
北朝鮮との交渉に関与している国務省高官は「指定解除がすぐに起こることは無い。北朝
鮮は、彼らが指定解除を受けるためになすべき鍵となる幾つかのことを実行しなくてはな
らない」とのべた。

Among the U.S. demands were that North Korea must improve relations with Japan and
resolve the issue of Japanese abducted by North Korea, the official said.
鍵となる事項の中には、日本人拉致問題について、それを解決し日本との関係を改善する
ことが含まれる。さらに核廃棄を進めることが重要な事項になる。
北朝鮮を国務省がテロ支援国家に指定した理由は、1987年の大韓航空機爆破事件、1983年
のラングーンでの韓国訪問団の爆破テロ事件などが根拠となる事実である。
ttp://edition.cnn.com/2007/WORLD/asiapcf/09/03/north.korea/
U.S.: N.Korea still on terrorism list
755六武神Softalk All-stars ◆2VOypFVE/U :2007/09/04(火) 04:24:02 ID:S6p6IHmp
>>753続き

高村防衛相「活動継続なら要求聞く覚悟」・テロ特措法延長問題で
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070903AT3S0301R03092007.html
小沢氏、新法構想に否定的・テロ特措法の延長問題
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070903AT3S0302403092007.html
北、「テロ支援国解除に同意」と発表=年内の無能力化で−米は否定
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007090400017
MD、コソボ独立で妥協拒否=ロシア外相が講演
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007090300956
ドイツ銀、40億ユーロ以上の資金調達=目的会社の流動性確保−FTD報道
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007090300843
南北会談で拉致問題提起も=韓国大統領
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007090300970
外資の買収規制対象を拡大=炭素繊維、ロボットも−政府
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007090300716
ブルドックの新防衛策、経産次官が批判…金銭支払い疑問視
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070903ib28.htm
足利銀、受け皿決定に遅れも…「少し時間が」と金融庁長官
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070903ib27.htm
11府省、独立行政法人廃止でゼロ回答…行革相が再考要請
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070904it01.htm
おまけ
少林寺、ネットの「忍者に敗北」投稿に激怒
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/03/news020.html
萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/03/news087.html
756日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 04:30:55 ID:P74Cwbm8
・・・忍者がプロの殺し屋って、
諜報員+特殊部隊員が殺し屋、
っていうような、妙な感じだけど、

まあ、いずれにしても、
忍者が少林寺に殴りこみってわけわからんし、
少林寺も、まともに相手する必要ないと思うが。
757日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 05:01:37 ID:klmXlOWX
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2007090402046166.html
核施設「年内に無能力化」合意 北朝鮮も認める 2007年9月4日 中日新聞

#一部の国内メディアは、無能力化が進展するかのような報道をしているけれど
#アメリカの専門家は、全く是を信用していない↓
The North Koreans "are experts at the end game," says Kent Calder, director of
the Reischauer program on Asia at Johns Hopkins University's School of Advanced
International Studies, talking about what North Korea hopes to gain.
"The devil is in the details," says Mr. Calder, asking the familiar question,
"How can you verify and prove it" when it comes to the North's really giving
up its nukes.
ttp://www.csmonitor.com/2007/0904/p04s01-woap.html
758日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 06:01:00 ID:mAJ906do
世界地図を大まかでもいいから描けないような連中が有権者になる時代だ
日用品の原材料がどこから来てるなんて気にも留めないだろう
知ってはいてもそのルートの危険度を国内流通と同じレベルでしか理解してない気がするよ
もっとも誰もこういうことを教えてくれないのだが・・・orz
759日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 06:09:48 ID:ApvnDEXO
【国内】瀬島龍三氏が死去、95歳 元大本営参謀・元伊藤忠会長 中曽根元首相電撃訪韓時に「密使」務める [09/04]
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0904/TKY200709040001.html

また一人、大戦の生き証人が旅立たれました。ご冥福をお祈りします。
760黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/04(火) 06:15:12 ID:6inZ2J4i
皆様、おはようございます。 寝坊しますた・・・
記事を投下します。

時代の終わり・・・なんですかね。
瀬島龍三氏が死去 元伊藤忠商事会長 95歳
ttp://www.sankei.co.jp/shakai/fuho/070904/fho070904000.htm

「年金」最終報告、10月ずれ込みも 年金検証委
ttp://www.sankei.co.jp/kyouiku/fukushi/070904/fks070904000.htm

社保庁職員横領1.4億円 市町村でも2億円
ttp://www.sankei.co.jp/kyouiku/fukushi/070903/fks070903000.htm

宮崎・新田原で日米が共同訓練 嘉手納基地からF15参加
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070903/ssk070903005.htm

独法改革:各省庁が「ゼロ回答」 既得権益喪失を懸念
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070904k0000m010148000c.html

夏休み:市長が廃止…職労が反発、論争に 茨城・牛久
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070904k0000m040152000c.html

419事件:国内被害は5億円 中小企業が標的
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070904k0000m040147000c.html

補助金問題:国政調査権で会計検査求める 民主党が方針
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070904k0000m010161000c.html

ドーハ・ラウンド:事務レベル協議が再開 まず農業交渉
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kaigai/news/20070904k0000m020153000c.html
761日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 06:53:12 ID:gRVt6LqF
光市母子殺害の4弁護士、番組内発言で橋下徹弁護士を提訴 (読売新聞)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/lawyer/story/03yomiuri20070903i213/

>関係者によると、橋下弁護士は5月27日放送の同番組の中で、「弁護団を許せないと
>思うなら、弁護士会に懲戒請求をかけてほしい」などと視聴者に呼びかけたという。

つまり市民から懲戒請求されたら悪徳弁護士は本当に困るという事ですか?
762代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2007/09/04(火) 07:00:22 ID:DjDhR7vH
おはようございます。
>>759
瀬島龍三氏が亡くなりましたか、また、昭和が終わったということですね。
氏に関しては、wktkスレ時代から何度も名前が挙がっておりました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

ID:klmXlOWX様、ブログにアメリカ側報道の翻訳を引用させていただきました。
ありがとうございました。
763日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 07:08:24 ID:klmXlOWX
北朝鮮が、核無力化に合意し、米国がテロ支援国家リストからの指定解除に合意した
とのKCNA発表について、欧米各社の報道:

1)NYT、IHT(ディビッド・サンガー記者=ベテラン記者)
ttp://www.iht.com/articles/2007/09/03/asia/north.php
北朝鮮の発表を国務省が否定していると明確に書いている。核無力化についてもウラン
濃縮其他の問題が大きすぎると否定的なトーン;

2)ワシントンポスト、ワード・アンダーソン記者
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/09/02/AR2007090200488.html?hpid=sec-world
事実関係の(関係者への確認など)つめの出来ていない、曖昧な記事で北朝鮮よりだが
不明瞭で不明確なイメージ記事になっている。

3)WSJは、今のところ、この件は、殆ど無視に近い状態でAPの記事を僅かに(少量)掲載して
いるのみ。紙面では全く目立たない。

4)FTも、この件を殆ど報道していない。WSJ以上に無視している状態で、意味のあるニュース
と見なしていないような。但し評論(OpEd)では北朝鮮の瀬戸際政策を取り上げている。
ttp://www.ft.com/cms/s/6965a432-5a45-11dc-9bcd-0000779fd2ac.html
764日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 07:48:21 ID:qNmIkwsM
おはようございます。
>>739 
ロッテには脅迫状は届いてないですね。
あれ?防犯カメラに写った男の特徴は何だったかな???
765代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2007/09/04(火) 08:01:24 ID:DjDhR7vH
>>761
橋下弁護士を提訴=テレビで「懲戒を扇動」−光市母子殺害差し戻し審で・広島
>大阪弁護士会所属の橋下徹弁護士がテレビ番組で、山口県光市母子殺害事件の差し戻し
控訴審の被告(26)弁護団に対する懲戒請求を扇動したとして、このうち今枝仁弁護士ら
4人が3日、橋下弁護士を相手に、1人当たり300万円の損害賠償を求める訴訟を広島
地裁に起こした。
訴状などによると、橋下弁護士は5月27日に西日本を中心に放送された民放番組の中で、
同弁護団の弁護活動に触れ、「もし許せないって思うんだったら、一斉に弁護士会に対して
懲戒請求掛けてもらいたい」などと発言し、視聴者を扇動した。
差し戻し審の弁護団に対する懲戒請求はそれまで1件もなかったが、放映後、今枝弁護士ら
4人それぞれに300件を超える請求が広島弁護士会に届いた。
このため、弁明書や資料の提出などの負担を強いられ、弁護活動に不当な重圧を受けた
などと主張している。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007090300681

個人の判断で、懲戒請求をするのは個人の自由でしょう。
懲戒請求は、弁護士法56条に定められた正当な国民の権利です。
(懲戒事由及び懲戒権者)
第五十六条 
弁護士及び弁護士法人は、この法律又は所属弁護士会若しくは日本弁護士連合会の会則に違反し、
所属弁護士会の秩序又は信用を害し、その他職務の内外を問わずその品位を失うべき非行があつ
たときは、懲戒を受ける。

正しい法的手段を教えた弁護士(橋下)を訴えたことを理由に、
【言論の自由】と【法的に認められた国民の権利を奪う行動】であるとして、訴えた弁護士の
さらに懲戒請求するという方法がありますねw

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/tyoukai.html
766日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 08:31:49 ID:dCZoixTC
520 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 08:00:21 ID:F5w/vTh3
今朝名古屋の某ラジオ番組にて司会アナウンサー曰く、
「昨日の記者会見で遠藤前農相が、一連の報道で政治不信を招いて
申し訳ない、と言っていたが『不正受給していた前農相が悪い
(ホントにこう言っていた)』。ジャーナリズムに楯突くとは
けしからん」。

びっくりした。いつの間にか遠藤さん本人が不正受給したことに
なっとる。何のためらいもなくこういうこと言えてしまうマスゴミに
戦慄せずにいられない。


>ジャーナリズムに楯突くとはけしからん。
>ジャーナリズムに楯突くとはけしからん。
>ジャーナリズムに楯突くとはけしからん。

767日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 08:33:33 ID:9rrJ1L5X
【国内】瀬島龍三氏が死去、95歳 元大本営参謀・元伊藤忠会長 中曽根元首相電撃訪韓時に「密使」務める [09/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188851075/
http://www.asahi.com/obituaries/update/0904/TKY200709040001.html

戦後の政財界の黒衣役として隠然とした影響力をもった、瀬島龍三(せじま・りゅうぞう)さんが4日午前零時55分、
老衰のため東京都内の自宅で死去した。

いつぞや話題に上った瀬島氏がお亡くなりになったそうです。ナム
768日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 08:38:08 ID:klmXlOWX
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070903ig90.htm
農相辞任 衆参ねじれが迫った早期決着(9月4日付・読売社説)

それにしても、えらく程度が低いな。タブロイド並みの読売;
769日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 08:40:35 ID:klmXlOWX
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20070903AS1K0300103092007.html
社説1 早くもつまずいた安倍政権の人心一新(9/4) 日本経済

こちらも、程度の低さを争うような;
770経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/04(火) 08:46:21 ID:/XA4T8DB
おはようございます。うわ、遅刻スンゼンorz

>>759
ええ〜、あの瀬島龍三氏が死去っすかー。95歳・・・というと、つい最近
亡くなったばかりの、見習いのひいGさん(…ノ ヒトリ )と同じ年ですよ(´・ω・`)ショボーン
暑いからご老人には、こたえるんでしょうかね。(‐人‐)ナムナム
たしか、スゴイ商社マンの方で、「日本会議」とかいう、安倍総理や麻生閣下も所属する
「日本最大の保守系市民団体」の顧問も勤めておられたハズ? 惜しいヒトを亡くしたものです。
心からご冥福をお祈り致します。長い間、お疲れ様でした。合掌。

>>762,765
戸締先生、おはようございます。橋下弁護士が何かやらかしたんスか?
見習いは最近ほとんどTVとか見ないんで、橋下弁護士をあまり見たことないんですが、
よく喋り方とか声が似てる、と言われるですよorz だから、他人事に思えなかったりw
帰宅してから、ゆっくり読ませてもらいますです。 あ、ところでソノ「 愛 」ってなんナンですかっ?!
なんかスゲー、気になるっw @株主★とかも。。。??? いつのまにか、戸締先生が超出世?してるしwww
なんとゆーか・・・「 愛 」って字は、見てるだけで平和な気分になりますなw
771経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/04(火) 08:49:34 ID:/XA4T8DB

>>751,754,757さんはもしかして、きのうの >>522,524,618,630 ID:2rKAN8im さんと同じ方っスか?

英語の記事を要点だけ簡潔に纏めておられて、翻訳された記事を読みながら感心してますたよ。
わかりやすかったです。ありがとうございました。それにしても・・・「イイなぁ。スゴイ語学力だ。」w
俺の場合、アタマから全文訳さないと、ドコが重要だったか覚えてらんないっすょ(´・ω・`)
しかも、声に出しながら読んでしまうw シーンとした部屋にサビシク ヒビク…('A`)鬱

つぅわけで、もし良かったら、今度記事を投下される時は何かコテをつけて頂けませんかね?
六武神先輩やブルテリアさんたち、日本語記事を投下してくれる方たちに、英語記事まで
翻訳してくださる方までいると、ニューススレ的にも最強wになりそうでwktkなんですが…w
良い記事がある時だけでイイんで、ぜひ、お願いします。 あ、勿論、見習いも及ばずながら
暇のある時は お手伝いさせて頂きますよ^^


・・・それでわ。ノシ
772日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 08:52:04 ID:A3qPCr/2
>>611
そのシナリオはもうありえない話です
一部が実行犯だったのはすでに確定事項

それ以前に将軍様が「暴走」と称しているけど自ら認めちまったのですから
納得させられるわけがないw

>>627
ぶっちゃけ郵便事業で代替可能

>>659
これきのうBSニュースで見たときには吹きました
773日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 08:52:06 ID:gRVt6LqF
>>765
解説ありがとうございます。
正しい方法を視聴者に伝えた橋下弁護士が弁護団に訴えられるとは変ですね。
殺害事件の裁判で、自分たち弁護団が行ってる弁護活動に憤った方が
大勢いるという事でしょうに…


うちの地域もそこまで言って委員会を放送してくれんかな
774日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 09:10:24 ID:issZt5/G
>>773
東京はムリぽ。
たかじんが嫌がってるから。
それに東京で放送したら、番組脅迫が激増しそう。
775日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 09:32:55 ID:3gd56L+A
こんな高度なスレにお邪魔するのは気が引けるんですが。
特措法があることで、日本に石油が安全に供給されている、でいいんですか?
じゃあもしかしてその法律がなくなると、石油がちゃんと来なくなるんですか?
もしそうなら、なんで民主のひとたちは邪魔してるんですか?
パキスタンというイスラム国が参加しているのが重要というレスを見ましたが、
それはイスラム圏との橋渡し的な意味で重要ということですか?
776日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 09:44:44 ID:CF7wxLrO
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188827527/117
> 小沢の秘書より河野太郎の秘書だった韓国人の方が…
> 河野の秘書だった奴は韓国に帰って国会議員にまでなってる。しかも外交担当。
> 売国度では
> 河野太郎>>>>小沢=山本一太

> 山本一太も韓国人秘書を雇ってた。 <−−

これってマジ?
だから一太は入閣できないのかな。
777日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 09:48:22 ID:mD8OOvQL
>>775

特措法があろうがなかろうが、インド洋に海自が展開しようとしまいと、
安全に供給できますが何か?

778日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 09:52:48 ID:HifHaVdV
>>777

ただ、みかじめ料が値段に跳ね返る。のでは?
779日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 09:58:23 ID:3gd56L+A
みかじめ料はどこに払うんですか?
780日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:00:53 ID:gRVt6LqF
>>774
や、福井なんです。
放送は無理でしょうけどね。
781日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:02:59 ID:RxfzB4dT
まあ、アレですね。お触り禁止。
782日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:04:45 ID:3gd56L+A
バカな民衆を啓蒙しなきゃならないのなら、はじめの一歩になるんじゃないのかと思うんですけど
無理みたいですね…
783日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:06:15 ID:x9ngb1/1
>>776
ぐぐったら韓国人留学生のインターンを
受け入れてたことがあったみたい。
784日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:07:14 ID:CmoEH7vG
・99年、課長2人が私費で行った「前任の課長が設定した目標を達成するため」(9/2)
 共済掛け金は国との折半なので半分の約115万円の2人が私費負担
 国が再保険料として65万円を積み立てていたため、実際の支給は約50万円(未返還約50万円)
 支給先は、置賜農業共済組合ではなく上部組織の山形県農業共済組合連合会だった
・組合内ではチェックできなかった
 職員による立て替え自体の法的問題はない
・04年、検査院が不正受給を県に指摘
 組合は2人に処分を下す
・07年5月、検査院が未返還を再び指摘
 同9月、県経営安定対策課「調査に時間がかかっているうちに3年が経過してしまった」「早急に返還するため協議中」
・07年9月1日、農水省、約50万円の返還を3日には完了したい
・07年9月3日、「再三(組合の課長が)問い合わせたが何も無かった」
・07年9月3日、農水省、全国の農業共済組合に加入手続き部署以外から加入農家に契約確認などの緊急調査要請
 会計検査院から指摘や調査を受けた案件の、その後の対応状況点検を決定
785日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:08:43 ID:mD8OOvQL

ID:RxfzB4dT
ID:RxfzB4dT
ID:RxfzB4dT

この人抽象的なレスしかできないんだね。
786日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:09:10 ID:fHlfdYSD
>>782
>はじめの一歩になるんじゃないのかと
それは正しいとおもうのだけれど、最後の一言は余計だ。煽ってどうする。
ねらーだから仕方ないのかもしれんけどさ
夜のほうが人居るから、夜にもういっぺん来てみたらどうよ
787日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:12:49 ID:mU4KKDFG
>>782
最近ここの住民は嵐なんかで少し神経質になっているんだわ
あと詳しい人たちは今仕事中だろうから、夜になってから来たほうがいいと思う
自分じゃ人に伝えられるほど、詳しくないんで之くらいしか言えないが
788日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:13:27 ID:3gd56L+A
>>786
ありがとうございます。
バカだから、ウソも煽りも見抜ける自信がないので本当に真面目にお聞きしたかったんです。
でも煽りになってしまってすみません。人にものを聞く態度じゃなかったですね。
789日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:14:40 ID:RxfzB4dT
ふーん、コンビ芸か。
790日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:15:44 ID:/D8QN2I5
>>775

特措法がある→日本はテロとの戦いで引かない!という重要な意思表示になる。
結果的にシーレーンを守ることになる。

民主が邪魔をする→党内に自民とは比較にならないほどのサヨク集団がいるから一つ
になるために反対してる。後この行動は政府相手ならなにやってもおkなマスゴミにとっても
望ましい。安倍首相を叩く材料になるからね。
791日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:16:27 ID:ncya2XZY
>>787
別に嵐なんかなくてもナイーブだよ、ここの昼の住人は。
アニオタ多いし。

人を見下す性質が悪い労働組合や民主党と同じ様に、
自分が偉いと思ってることに気づいてないのもいる。
792日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:17:49 ID:ncya2XZY
>>790

ちょっと、シーレーンを護ることって、テロ対策うんぬん抜きにして必要だけど。
なんでテロ特措と結びつくの?
793日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:20:36 ID:/D8QN2I5
>>792

多国間との連携になるっしょ。
オーストラリア、インド、東南アジアとも同盟を深めようとしてるけど、実際の行動が伴った方がいいでしょ。
日本は金だけ出して何もしねーんじゃねーだろな・・?と思われている状態からの脱却。
794日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:22:41 ID:ncya2XZY
>>793
テロ特措法の延長に失敗しようが何しようが、
シーレーンを護る実働が必要でしょ。
795日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:22:54 ID:OQTZKKDO
>>791
君も随分えらそうだね
夜に来て同じこといってみれば?w

>>792
アフガンにテロリストが再び跋扈して問題ないと考えるなら
そう思っていればいい
796日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:22:58 ID:mU4KKDFG
>>792
この問題は、アメリカと日本二国間関係に限定して考えないほうが良いと思う
797日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:23:10 ID:dCZoixTC
>>792
インド洋に展開してる各国の部隊に給油してるの、海自が。
で、その法的根拠になってるのがテロ特措法。
期限が切れると給油が出来なくなるのでパキスタン等活動できなくなる国が出る。
結果インド洋が不安定化する、という次第。
798日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:28:00 ID:Q3lI5YD5
>>795
御前、偉そうだね。
選民思想を持ってる癖に気づいていないタイプな。
昼レスすれば夜に来た人も読めるじゃんw
何、リアルタイムに貴方が「偉い」と思う人に反論して欲しいの?w


アフガンが落ち着いても、シーレーンを護ることは必要ですが。


>>797

だから、テロ特とは別の根拠で、出せばいいんですよ。

別の法律早く作れっての。
799日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:28:52 ID:RxfzB4dT
つなぎなおしか。
800日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:29:07 ID:OQTZKKDO
>>798
これまた大上段からのものいい
ありがとうございますw
801日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:29:39 ID:klmXlOWX
国連の権限のもとである活動部隊がこの春に新しく構成されたばかりだ。日本が活動
部隊に参加することにより国際社会で非常に重要な役割を日本が果たす機会だと思う。
私たちの希望としては、同時に私たちが信念をもって信じていることだが、日本が貢
献することにより、それは国際的な治安への貢献になるのみならず、日本自身の治安
にとっての貢献にもなると考えている。なぜなら日本が使用している石油の90%が
この活動部隊が巡回している地域を通ってやってくる。私としてはテロの人たちがい
たずらして悪いことしようと思ったときに、タスクフォースが役にたち、日本および
国際社会の安全に重要だと思っている。日本の治安、世界の治安にとって重要だと思
っている

私どもは党首がこの問題を非常に慎重に考えてくださること、また、この法案のもた
らす影響ということについて、これから熟慮してくださることを存じているが、国会
に向かっていろいろと準備をするとき、いま私が言ったようなことを考慮していただ
けたらと思う。(小沢、シーファー会談議事録)
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/262184/allcmt/
802日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:30:58 ID:Q3lI5YD5
>>799

そうそう、3回の連投規制みたい。


>>800
具体的に何もいえないんだよね、君。

いつまで僕と、御前がダメだ、いや御前だって言い合いする?w
803日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:32:28 ID:FXJ3lnXJ
ところで、このたびの農相の件は政府の釣りですよね?むしろ、嬉々として叩いている
マスコミがほとんどなので、政府の思う壺なのではないでしょうか?
反撃時期はそろそろ、と思いますけどね。

こういう時期に瀬島氏が死んだというのも、どうなんでしょうか。
804日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:34:50 ID:nim7BwO1
ですがスレでいう浣腸さんが襲来してるのかもしーれーん
805日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:35:35 ID:OQTZKKDO
平然と嘘つくお方とお話なんてできませんわw
806日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:35:41 ID:Q3lI5YD5
>>804
漏れは全然別人な。

今の安倍内閣を「土下座内閣」と呼ぶあっちの方だw
807日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:37:03 ID:mvYS68VS
アフガンが落ち着くまではテロ特でいいんでない
808日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:38:53 ID:qmV2VZtA
>>805
うわ、御前、子供を産む機械か…。
話をしようとした俺の間違いだ。
家事をちゃんとやらないと、ヴァヴァニートだぞ?
じゃあな、あぼーんする。


>>807
そうともいう。

でも、民主に妨害されたらどうする?
特別法で、切り貼りしてたらダメだって今回の政情・政状で理解できんだろ?
809日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:39:39 ID:C98ssC8c
現在インド洋には多数の艦船が軍事行動(ココ重要)を行っています。そこに自衛隊艦船を後方支援として参加させることで、このあたりを航路としている日本の船舶に他の船との事故が起きないよう、安全な航路を支持したり危険な状況を通報したり出来ます。
こういった行動は軍事行動をしている他国が行う余裕はありませんから、自衛隊の艦を後方支援として送る事が、結果としてインド洋での安全を確保出来るわけです。
810日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:39:44 ID:enqX+hKs
>>746 >>748 >>753
こんなとこで松純先生をご紹介頂けるとは、為公会パーティにスネークして直凸した甲斐がありました。
フロッ研を本人は時々、スタッフは頻繁に見てるそうです。
811日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:43:34 ID:OQTZKKDO
なんかチンピラに絡まれてるけど無視無視

民主党の代案がめちゃくちゃだからなあ
812日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:52:18 ID:e9qW1Fqp
>804
>ですがスレでいう浣腸さんが襲来してるのかもしーれーん
浣腸じゃ無いと思う。
むしろ小沢研に来てた石田さん(仮)とかそのたぐいじゃないかと。
で、一緒に飯研に逝くか川相さんと一緒に井端に回収されるかどっちが良いかい?

>809
直接ドンパチやるより危険度も低く、補給という重要度も高い、日本にはうってつけの支援だと思うんですがね→インド洋派遣
民主支持を打ち出してる方にはこんなのも。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/paintbox/diary/200709040000/
あんまり違わないこと言ってるのに前原さんはOKで与党は駄目なんでしょ。
813日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:55:17 ID:yjt3oqq8
アメリカ海軍機動部隊の護衛はもちろんのこと、
英仏の空母の護衛戦力に海自の護衛艦を人員ごと提供したいな〜。
814日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:56:07 ID:OQTZKKDO
>>813
データリンクができてないから無意味
815日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:56:24 ID:3gd56L+A
>>809
ありがとうございます。
>>812
うってつけ… だと思えます。
816日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 10:56:40 ID:mU4KKDFG
義勇軍派遣ってOkだっけ?
817日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 11:10:22 ID:WW6vNTFI
インド洋での海自活動が大事なのは、パキスタンの為。テロリスト包囲網に唯一参加してるイスラム国家だから、パキスタンを失うのは絶対に出来ない。小池さんが行ってパキスタンの正式な継続依頼ゲットしてる。
818日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 11:18:16 ID:q9j0H2d2
テロ特(後方支援)を阻止して、ISAF、治安維持という戦闘行為をさせようとする党代表に
共産・社民が食いつかないし、何よりマスコミが突っ込まない、報道が無い所がおかしさを象徴してますね。
もっとも、政権を取ると言っている、かの代表の変節ぶりをそのままにしている状態こそが異常と思いますが。
朝日新聞は、総裁選前から答えろ、認識示せと安倍氏にやってたのに。
そして、あの巨額不動産やらがある時点で、彼は政権取れないことになるはずですが。
彼は総理になるつもりはないにしても、それなら余計に「政権準備党」を厳しく質さないといけなくなるはずで。
国民が、何となく期待するのは政治がしっかりすることであって、パルプンテを期待してるわけでなし。
819日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 11:35:45 ID:C98ssC8c
インド洋の状況はサッカーでいえばベンチから指示を出しているようなもので、
相手がこちらのベンチに向かってシュート放ったり乱闘で殴り込みに来たりしない限り(しかも相手はゴール前に押し込まれているのでそんな余裕はない)
かなり安全で巧くやれば高評価も得られるという、普通の戦争じゃ絶対に得られない超美味しいポジションなのです
820日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 11:48:46 ID:56kEm/ew
821日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 11:55:21 ID:3gd56L+A
みなさまありがとうございます。
いただいたレスと、リンク先を保存して思考能力に不安のある頭で飲み込みたいとおもいます。
じつは追悼スレから保存はしているのですが、読解力と時間がないのとでいまだにこの程度なんです。

>>820
ぜんぜんわかりませんが、小池さんってアラブに強い方なんですよね?
レスはけっこうです、こんな基本にも至らないことではさすがに申し訳ないですから。
822日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 11:58:40 ID:cfvSWV+F
823日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:00:51 ID:y/0OmW2W
>>820
宗教系のテロも、それを装ってのテロも可能性としてはありえると思います。
今朝の民放はどこも現政権への煽りが感じられて、不穏というか異常な感じでした。
このままじゃ日本は終わりだと脅されているような。
この流れは何なんでしょう、本当に気持ちが悪くってしょうがないです。

小池さんは中東の専門家ですよね。カイロ大じゃなかったですか?
824日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:06:37 ID:RxfzB4dT
>>823
ttp://www.yuriko.or.jp/profile/profile.htm
昭和51年10月 カイロ大学 文学部社会学科卒業……だそうです。
確か、父親の仕事の都合だったかな?
825日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:19:05 ID:HifHaVdV
>>820

信憑性はわからんが、最近は特記ないから興味は惹きますね。
地方のオイラにはなんとも。
826電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 12:20:24 ID:04N8FafJ
>>775
昼休みの書き逃げ、御免。

幾つかの側面があります。
・パキスタンというイスラム国家をテロとの戦いに止どめて置く効果。
 日本が抜けパキスタンが抜けると、宗教戦争の様相を呈する恐れがある。
・アフガニスタンをテロキャンプの温床にしない効果。
 カルザイ大統領はカブール近辺にしか権威が及んでいない。
 アルカイダはパキスタンとの国境付近のトライバルエリアを侵食している。
 ここを掃討するにはパキスタンの協力は必須。
・インド洋というシーレーンの要所に艦隊を派遣できる大義名分。
 今ここで艦隊を引いてしまうと、後になってこの要所に艦隊を派遣したくなっても、
 大義名分が成り立たないかもしれません。間違いなく中国が邪魔をするでしょう。
・日本がシーレーンの安全保障にかかわる姿勢を示す事ができる。
 艦隊がインド洋と日本を定期的に往復するだけでも、跋扈する海賊の牽制になります。
 
日本がインド洋から艦隊を引いても、すぐに何かがどうこうという事はないでしょう。
ですが上記のような様々なメリットを自ら捨て去る愚行であり、
何か事が起きたおりにはジャパンバッシングやジャパンプレミアムを誘発しかねない愚行です。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
827日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:30:33 ID:cjaJ1jx/
誤認があったら訂正お願いしたいんだけど、インド洋沖って
海賊を装った某海軍の略奪行為が横行してたんじゃなかったっけ?
それこそ、船員皆殺しみたいな…。で、やったのは海賊ですよー…と。

某海軍ってのは、ナマズヒゲの国アルね。
存在自体が、盗賊みたいな国アルね。
828なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2007/09/04(火) 12:33:48 ID:/iZfX5SY
>>753
( ゚д゚ )ジー
松順先生は良い方です!
グルメコーナーも最高です!
829日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:35:24 ID:oIY9zemh
私はもう9月11日を忘れている人がいる本スレにビックリだよ・・・
830日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:38:23 ID:i4PBoH+4
>>829
そうだった。
あのテロから丸6年、
オーダー911と言われた衆院選挙から2年経っていたんだったな。
831日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:40:53 ID:HifHaVdV
>>827

語尾語尾!!

しかし、ナマズひげはあの辺に展開出きるんだ…よう他の海軍とドンパチしないもんだな。
832日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:42:43 ID:/D8QN2I5
>>827

( `ハ´) まったく、けしからんアル!!どこのどいつアル!?
833日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:45:12 ID:HifHaVdV
>>832

おま(ry
834日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:54:54 ID:wewPSCwo
事務所費、民主は「問題ない」

松本氏の資金管理団体が家賃のかからない東京・永田町の議員会館事務所を
「主たる事務所」として届け出ているのに、2005年の政治資金収支報告書には1866万円を
「事務所費」として計上していたことが判明している。菅氏によると、鳩山由紀夫幹事長が
松本氏から事情を聞いた上で、法的に問題がないと判断したという。
http://news.livedoor.com/article/detail/2974663/


帳簿に記載ミスがありました

自民党                 民主党 
  ↓                    ↓
汚職だ!             あれはいいよ。  
新たな疑惑発覚!       領収書出せばいいよ         
疑惑を持たれたのが問題だ 金額でかくても追求はしないよ。
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 
        |::::/          ヽヽ 
        |:::ヽ  ........   ........  /:::| 
        |::/    )  (     \:| 
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6) 
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  探さなければ無かったことに
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |   政局が第一
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |   
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l    
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
    \      \        / 
835日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 12:58:24 ID:z4i/JDn9
>>814
インド洋に派遣されてきた護衛艦は全て
定期整備前倒してデータリンク用LINKシステムが追加搭載されとりまふ
それ専用のアンテナ類追加や配置変更されとるので見れば判るとですよ

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
836日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 13:11:24 ID:HifHaVdV
>>835

データリンクでどのへん共有するんでしょうか?
詳細な海図(海底地図?)とかの情報収集は当たり前でしょうけど。
837日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 13:39:19 ID:y/0OmW2W
911の前にAPECがありますね。シドニーの警戒はかなりのようですが
日豪米に中ロ、両陣営が直にご対面。

>>824
ありがとうございます。
かなり優秀な方らしいですね、カイロ大学繋がりも強みでしょうし。
と、パキスタンでまたテロ@CNN。イスラマバードのようです。
838日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 13:43:38 ID:z4i/JDn9
>>836
LINK-16/JTIDS(統合戦術情報分配システム)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E6%88%A6%E8%A1%93%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%BC%9D%E9%81%94%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
派遣されるものも含めこんごう型やむらさめ型・たかなみ型に先倒して追加されていた
あとは衛星通信系と船舶通信用アンテナが増設換装されてる
この辺の設置スペース造るついでに臨検等に使用される機銃座あたりもついでに追加されているな

リンクされるのは指令、管制、航法、各目標の位置特定及び識別
民間機含む敵味方識別済みの航空機の移動情報や艦艇・船舶の伝達だね
詳細な海図(海底地図)、海水温・塩分濃度・音響特性等の
海洋環境や気象情報は別途だったとオモタ

あと集団的自衛権との絡みがあるので難しいが、
艦対艦戦術データリンクはもともと船舶護衛や艦隊防空網の展開に使用される為
前進観測するセンサからの情報受けた攻撃目標指示及び
ミサイル等射撃管制システムへの情報入力等も可能ではある
派遣された各国軍が事前に何処まですり合わせているかまでは不明
839日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 13:50:25 ID:z4i/JDn9
>>838
>集団的自衛権との絡みがあるので難しい
これは日本特有の事情

後インド洋・ペルシャ湾には
公的にはイラク戦争等に反対していた国もこっそり艦艇派遣してる

スペインなんか戦力化されたばかりの虎の子のイージス艦
(A'lvaro de Baza'n)まで派遣してるよ
思い切りフォーカスされたが口拭って知らん振りしてたなー
840日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 13:54:41 ID:OW4u+6vJ
小林温参院議員、公選法違反事件の引責で辞職の意向
9月4日13時37分配信 読売新聞

 参院神奈川選挙区で当選した自民党の小林温議員(43)は4日、先の参院選で自らの陣営の
出納責任者らが公職選挙法違反(日当買収)の罪で起訴された事件の責任を取り、議員辞職
する意向を固めた。 

 同日夕に記者会見して発表する。小林氏の辞職により、公職選挙法の規定で神奈川選挙区で
次点だった松あきら・前参院議員(59)が繰り上げ当選する。

 小林氏は7月の参院選で、神奈川選挙区から自民党公認で立候補。2位で2回目の当選を果た
した。逮捕された出納責任者の有罪が確定すれば、小林氏の当選が無効になる可能性がある。

 国会議員が失職、または辞職した際に、参院選挙区では投票日(7月29日)から3か月以内の
場合は、法定得票に達した次点候補者が繰り上げ当選する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070904-00000006-yom-pol
841日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 13:57:26 ID:khIzaRm7
>>840
俺の一票\(^o^)/
842日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 14:01:19 ID:z4i/JDn9
>>839
ちなみにスペイン海軍の派遣艦、アラビア半島沖で
スカッド・弾道ミサイルをイエメンに輸送していた
北朝鮮船舶ソサン号を捕獲し臨検捜査してる(2002年12月)事と、

これがPSI(大量破壊兵器・弾道ミサイルなどの拡散に対する安全保障構想)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fukaku_j/psi/psi.html
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2005/tokushu/p033.html
の原型となった事も指摘しておく
843日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 14:22:00 ID:z4i/JDn9

露骨に言っちゃうと、日本がインド洋から艦隊を引くというのはねぇ
>>826に加えて>>842

「日本がこれら大量破壊兵器拡散防止の努力に背を向ける」
ひいては
「核・生物・化学兵器搭載可能な弾道ミサイルの輸出と配備
 使用に原爆投下を受けた日本が自らお墨付きを与える=v

以外の何者でもないんだね

このような事を政局の揺さぶりに使うような連中の阿呆さ加減と、
行動せず口先だけの平和運動のナンセンスさ加減がモロバレになっているのに
何故気付かないのかね


# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
844日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 14:29:51 ID:C98ssC8c
>>839
対テロ戦争のおかげでインド洋は各国海軍の新鋭/精鋭艦船の見本市みたいなありさまでしたから、裏で世界各国による各国艦船の情報収集合戦が激しく繰り広げられたみたいです。
845日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 14:34:12 ID:cfvSWV+F
>>843

実際視聴者の大半は気付いてない、つか興味ないからこんな荒業が可能なわけで。

なんだかんだ言って現状の特措法は期限切れほぼ確定。代案は特亜に都合の良い(=撤退に近い)法案にしてミンスに許してもらうしか道は無い。参院選の結果こうなったんだから。
846日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 14:38:44 ID:4be8DDOs
>>845
理由はどうであれ、選挙でこういう結果が出た以上、外から見たらこれが「日本の総意」と
思われても仕方ない罠
847日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 14:41:28 ID:klmXlOWX
ttp://online.wsj.com/article/SB118887064898316532.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
The Pyongyang Bidding September 4, 2007; Page A16
9月4日付けWSJ社説:ピョンヤンの賭け(要約)

北朝鮮の金正日の使うネゴシエーターとやりあう事になると、彼等はアメリカの外交官
から、同じネタで、何度も何度も利益を得るすべを心得ている。ヒル国務次官補は北朝
鮮との今回の交渉で、年末までに北朝鮮が核無能力化と情報開示を行なうことにしたと
発表した。結構なことではないか?しかし、2月13日には北朝鮮は60日以内に核施設の
封鎖を行なうと約束したのではなかったのか?それは7ヶ月前のことだ;

その一方でブッシュ政権の約束したテロ支援国家の指定解除に向けた話し合いについて
北朝鮮は指定解除と全ての制裁の解除をアメリカ側が約束したと公言している。ヒル国
務次官補はそれを承認していないが、北朝鮮が是を今後の交渉の前提にすることは明確
である。その確かさは、賭けても良いくらいだ。WSJは、ついでにブッシュ政権の任
期満了以前に北朝鮮が求められている核廃棄の手続きを完了しないことに賭ける用意が
ある。
848日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 14:50:28 ID:klmXlOWX
9月4日付け朝日新聞社説:米朝の核合意―中身の詰めをきっちりと
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20070904.html

北朝鮮による無能力化の進み具合によっては、年内にもリストからはずれる可能性
が出てきた。 ・・・今度の協議はいっそう重要になった。

さらに北朝鮮が重視する「テロ支援国家の指定解除」の条件は何か。米国は日本に
も丁寧に説明する必要がある。
日本も核問題の進み具合に合わせ、6者合意の実行に積極的に加わる準備が求められる。
849日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 14:57:38 ID:z4i/JDn9
>>845-846
御説有難う('A`)


で、君らはそれだけで投げ出すのかい?
このような事実も伝えようともせずに何もかも投げ出してうずくまっている積もりかい?

私はこれらのマスコミが欲しがる素材も持っているし
議員の後援会通じて民主党に対しても提示していくが
一般人でも何も出来ない訳じゃない

薬害エイズの際に既にわかっていることだが
参院で民主が取ろうと、議員個人への陳情攻勢と支持層からの突き上げは
政策変更迫るだけの力となるぞ

なにしろ民主の人たちは、衆院選含め「次の当落」と数合わせをもう気にしているからなw
勝ち過ぎて夢広がりんぐなのに冷水ブッ掛け続けられれば、機を見れる議員なら立場を変える
足元を見れないならそれまでだからな


# それにつけても現実を見れない捏造屋は滅ぼさなければならない。
 平和を目指す為にも。
850日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 15:03:08 ID:OW4u+6vJ
年金保険料着服 刑事告発を

舛添厚生労働大臣は、国の委託を受けて平成13年度まで国民年金の保険料の収納業務を
行っていた市町村の職員などが2億円を上回る保険料を着服していた問題について、
「許されることではない。どういう職員がどういう着服をし、どう処分されたのか。こうした事例が
きちんと公表されているのか、さらに調べたい」と述べました。そのうえで、舛添大臣は「国民の
金を盗んでいた人間がぬけぬけと役場で仕事をしていていいのかと思う。厳正なる法の処分に
従うということがないと、内部処分だけだと甘くなる。近く増田総務大臣と会って、市町村長に対し、
刑事告発を行うよう申し入れたい」と述べ、全市町村の実態調査をあらためて行うとともに、
保険料を着服した職員を刑事告発するよう、問題のあった市町村に促していくことを、近く増田
総務大臣と会って求めたいという考えを示しました。また、増田総務大臣は記者会見で、この
問題について「たいへん残念だ。当時、何らかの形で処分なり、再発防止策が取られているはず
だが適切な措置だったかどうか検証し、今後に生かしていきたい」と述べました。

http://www.nhk.or.jp/news/2007/09/04/d20070904000074.html
851日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 15:03:09 ID:OQTZKKDO
まあ自分は身の回りの人にそれとなく説明していくようにしていくよ
民主党案だと日本が身内だけで納得したところで世界的に見れば大顰蹙物で
なおかつ陸自に死者がでかねんとね
852日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 15:21:10 ID:cfvSWV+F
>>849

ご高説しみ入ります('A`)

まぁそうだね…ぶっちゃけると俺はうずくまるしか出来ない。立ち上がる事でいろんな物失う怖さには勝てんのよ。

こっそりと出来る事があるんなら、ちょっとは出来るかもな。
853日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 15:42:27 ID:z4i/JDn9
>>852
普通に暮らす、喪うものがあるひとがこっそり動くのが最良さね
立ち上がれる声の大きい人は、大抵の場合バックを見れば資金も含めて
喪う怖さと引き換えられるだけの何らかの利害があるから

例えば俺っちは声上げるのは日本人の為になると思ってやっているが、政治云々以前に

捏造なく事実をありのまま伝えられる、仮に自分らにミステイクがあっても
包み隠さず訂正できる真っ当な報道チャンネルの存在が
中長期的な利益につながる立場なんで

(自分本位で酷い話だが)
# だからこそ、現実を見れない捏造屋は滅ぼさなければならない。


逆にだからこそ、普通の人が物事鵜呑みにせず、自分でよく考え、責任と決断の重さを踏まえて行動する事が、
長い目で見れば本当に良い事に繋がるとも思ってるよ

上手く伝えたい事が書けんが

まぁガンガレ
854日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 15:48:36 ID:kKUnkeen
テロ特措法が本当に否決され、民主の言うように民間人が派遣され
でやっぱり犠牲者が出てしまったとしたら…

民主は責任取らないだろうね(我々は提案を遂行しただけ)。
マスコミも自民を批判するだろうね(派遣した時点で与党の責任)。

一連の大臣叩きにも言えることだけど、
これってマスコミの報道テロって奴じゃないの?
855日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 15:53:22 ID:OW4u+6vJ
「独立法人」廃止・民営化 省庁は「ゼロ回答」
9月4日14時48分配信 産経新聞

 安倍政権が目指している中央省庁所管の独立行政法人(独法)の廃止・民営化に、省庁側が
事実上のゼロ回答をしていたことが3日、明らかになった。101を数える独法は官僚の主要な
天下り先で、天下り先を失いたくない省庁側の抵抗が改めて浮き彫りとなった。首相官邸サイドは、
12月の整理合理化計画策定に向け、省庁側に見直しを強く指示する方針だ。
 独法の廃止・民営化は、巨額な国費投入を抑制し、行財政のスリム化を図る目的。先月10日に
閣議決定した「真に不可欠な独法以外は全廃」にするとした整理合理化計画の基本方針を受け、
各省庁が8月末に独自の見直し案を提出した。
 ところが、各省庁の回答は、99法人の存続を要求。残りの2法人も、今年度限りの廃止が決定
済みの緑資源機構(農水省)の「廃止」と、通関情報処理センター(財務省)の、民営化を含め
「組織のあり方を検討する」という内容にとどまった。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070904-00000919-san-pol
856日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 15:54:01 ID:htUtCUeF
>>854
なにをいまさら
857日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 15:57:15 ID:klmXlOWX
>>854 権力を監視する、進歩的市民的レジスタンスです____
858日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 16:00:30 ID:z4i/JDn9
>>854
その通り

>>856-857
ついでに面白いエピソードを言うと、つい先日来日した中国国防相が横須賀に見学に行った際、
取材について来た中国メディアが防衛省側で撮影不許可と事前に説明した箇所で
堂々とイージス、潜水艦等色々撮影してつまみ出されている
防衛省名義で抗議文書送付が考慮されているな
(普通国家レベルで送付だが別な問題がある為だ)

なお会見では彼らは中国政府公認のもと、事前の約束を無視して
一部日本メディアと組んで前席に集結、日本のメディア陣排斥しようと頑張っていた
日本においては事実上治外法権に近いメディアから流出する
ほぼ無検閲の情報を欲しがる国は何処にでもあるが
これらが普通に流通しているという事の意味自体日本人はあまり理解していないね
859黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/04(火) 16:27:11 ID:6inZ2J4i
皆様、こんにちわ。 wktkで気になる情報が議論されておりますね。
では、記事投下。

ヒル次官補「指定リスト削除は北朝鮮の非核化次第」
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070904i107.htm?from=main1

小林温参院議員、公選法違反事件の引責で辞職の意向
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070904it06.htm?from=top

放送大学をBSデジタルに移行、文科省が予算概算要求
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070904i207.htm?from=main2

不当な高金利に独学で勝訴、京都40代女性が12業者に
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070904i3w6.htm?from=main3

日経平均は続落、104円安の1万6420円
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070904i407.htm?from=main4

実効為替レート、4か月ぶりに85年9月の円水準上回る
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070904i304.htm

ブルドックの新防衛策、経産次官が批判…金銭支払い疑問視
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070903ib28.htm

鳩山法相「そんなに弁護士いらない」法曹人口拡大に異議
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070904ia02.htm

首相、農相交代で「緊張感持って」と指示
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070904it04.htm
860黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/04(火) 16:31:57 ID:6inZ2J4i
追加ニュース

米朝がテロ支援国家指定解除?合意承知せず…官房長官
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070904i205.htm

廃止する独立法人ゼロ、11府省案に渡辺行革相が再考促す
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070904i103.htm

関西電力・大飯原発で冷却水漏れ、手動停止し原因究明へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070904i105.htm

特許審査、APECで結果共有・日米韓など提案へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070904AT3S0400804092007.html

キリンビール高崎工場跡地、森永製菓取得へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070904AT3B0400E04092007.html

大田経財相「設備投資の減少、一時的な要因」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070904AT3S0400C04092007.html

スズキ、ロシアに低価格小型車投入・インドで生産
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070904AT1D3107O03092007.html
861日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 17:07:32 ID:yjt3oqq8
安倍政権は変態の声は無視して数の暴力を用い断固として
法案成立を遂行しる。

すでに野党との妥協は通用しない。
話し合いは時間の無駄ということだ。
862日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 17:25:55 ID:0i1AV3pp
マスコミも民主も調子に乗ってるな、
まるで絶頂期のホリエモンや村上ファンドみたいだ。
863電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 18:28:52 ID:w0tGHzQw
なんか皆さん、wktkスレでのあのお方の発言に振り回されていますね。
・国家戦略の分析・立案に必要な情報の95%は公開情報である。
・5%の非公開情報に頼る者は足元を掬われる。
何より、あの発言が真であろうと偽であろうと、それが皆さんの行動を左右しますか?

それなりに社会経験を積んだ方なら、表に出てこない・表に出さない情報がある事は
何度か経験なさっているでしょう? 平リーマンの私にすらそうした経験はあります。
それが公安分野となればそうした事案が数多くある事は当然でしょう。
従って事の真偽をあげつらう必要もないし無益でしょう。


それはそれとして、ムーの一環として思考実験を試みます。
アルカイダはイラクでムスリムを殺し過ぎたため、ジハードという
大義名分を失いました。この大義名分を取り戻すにはどうしたらいいでしょう?

答えは簡単ですね。米国が提唱しているテロとの戦いを、
キリスト教対イスラム教という宗教対立の図式に持ち込む事です。

そういえば日本の海自が給油活動から手を引けば、パキスタンは費用の圧迫のため、
テロとの戦いから脱落するだろうと言われていますね。日本・パキスタンという
二つの非キリスト教国がテロとの戦いから脱落するわけです。
これはアルカイダに取って美味しい話じゃないでしょうか?

ではアルカイダの持つ「テロ」の能力をどう生かせばいいでしょうか?
工作船を日本に侵入させる形でテロを起こせばいい。必ずや「海自を呼び戻せ」という
世論が喚起されるでしょう。「インド洋よりも日本近海の守りを」と。

小沢氏の戦略は期せずして日本を「弱い環」としていて、テロの標的と為さしめているのです。
韓国とタリバンの事は、アルカイダに取っては格好の大義名分に過ぎない。
それが無くとも、小沢氏がああした戦略を選択した以上、テロへの警戒が必要なのです。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
864日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 18:41:56 ID:eiUq6O7P
>>863
相変わらず思考慣れしてる面白い考察です
いつも楽しく読ませていただいてます

ただ
>ではアルカイダの持つ「テロ」の能力をどう生かせばいいでしょうか?
>工作船を日本に侵入させる形でテロを起こせばいい。必ずや「海自を呼び戻せ」という
>世論が喚起されるでしょう。「インド洋よりも日本近海の守りを」と。
ではなく

日本がアメリカに追従してテロとの戦争に介入するからテロに狙われた!
自衛隊は即時撤退すべし!
という風に偏向して報道、世論誘導されるのではないでしょうか

結論は同じ部分に行き着きますがこっちの方が自然ではないでしょうか?
865日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 18:43:49 ID:RxfzB4dT
>>863
まあ、「95%」がマスメディアの恣意的なコントロールを受けているということで、
ネットで情報を集めるような人たちは(私を含め)疑心暗鬼になってるんでしょう。

ただ、「5%」はそれが真であるならば、大抵は遠からず「95%」になるような
話でしょうから、私は「リアルなフィクション」と受け取るよう努力しようかな、と。
866日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 18:49:56 ID:IUc2qgL2
つか、陰で安全の為に努力をしている人がいるって事を再認識させたかったんじゃないのかな?
俺はそう読んだ。
867日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 18:51:41 ID:QSPFxV/T
すみません。>>820関連についてちょっと分からなかった点があるので質問です。
・韓国は一体ペルシャ人に何をしたのか?
・関東同和と関西同和って何でしょう?
868電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 18:54:43 ID:vDXEAUYZ
>>864
> 日本がアメリカに追従してテロとの戦争に介入するからテロに狙われた!
マスコミの論調はおっしゃるとおりかもしれませんね。

> 結論は同じ部分に行き着きますがこっちの方が自然ではないでしょうか?
どちらでも結果は一緒ですので、後を任されたマスコミ次第でしょうね。
869日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 18:56:00 ID:RxfzB4dT
まずは、ぐぐった成果を是非。
870電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 19:04:06 ID:VI4hXfUr
>>867
> ・韓国は一体ペルシャ人に何をしたのか?
タリバンを騙しました。タリバンはアフガニスタン南部の土着の原理主義勢力で、
お隣のイラン(ペルシャ)とも関係が深いのです。アフガニスタン南部には
ペルシャ人も多く住んでいると思います(未確認)。

> ・関東同和と関西同和って何でしょう?
江戸時代には、エタ・非人と呼ばれていた人達の子孫です。
部落差別は関東ではすでに昔話になりつつあります。
しかし関西では解放同盟が差別利権を追求しているために、
いまだにホットな話題です。
871日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 19:13:04 ID:D3gzEQYy
そういえばラマダンっていつからでしたっけ?
イスラム系の人達がうごくのなら、その日程も関係あるかも
872日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 19:18:47 ID:MubrVTvR
9月13日じゃない?
873日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 19:19:36 ID:OW4u+6vJ
日印米など5カ国共同訓練開始=インド沖
9月4日19時0分配信 時事通信


 【ニューデリー4日時事】日本の海上自衛隊とインド、米国、オーストラリア、シンガポールの
海軍が参加する多国間共同訓練「マラバール」が4日、インド東方沖のベンガル湾周辺海域で
始まった。9日まで続く。海自からは護衛艦2隻とP3C哨戒機2機が参加した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070904-00000098-jij-int
874日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 19:22:01 ID:D3gzEQYy
>>872
どうも
なら何かあるならそれまでになるのかなァ

日本橋にお勤めしている身なので、結構gkbrです。
875日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 19:25:42 ID:QSPFxV/T
>>869
テキストはこの辺を見ています。
ttp://ameblo.jp/nihonkokunokenkyu/entry-10003121996.html

>>870
ありがとうございます。
1.タリバンを騙したというのは報道の通り「撤退すると言ったのに撤退していない」
という解釈でいいのでしょうか?

2.丁寧な解説痛み入ります。エセ同和辺りまでは理解しているつもりです。
関東の同和と関西の同和は対立してるのですか?
876代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2007/09/04(火) 19:42:26 ID:DjDhR7vH
こんばんは、
今日はお祭りになっていますね。
電波小僧様にならい、テロ問題についての認識はこちらに

元ソースからの分析を進めましょう。
「韓国が約束破った。大使館を攻撃」、タリバン脅す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000002-yonh-kr

発言者は、武装勢力タリバンの報道官を務めるアフマディ氏
タリバンはテロ組織というミスリードがされていますが、かつてはアフガンの正当な支配者です。
政権を持っていた以上、組織にはきちんとした階級や組織構造があると考えたほうが無難でしょう。
この発言は公式報道官の発言であります。謂わば韓国人に対する戦線布告でしょう。

また、交渉過程で身代金問題などのニュースが数多く流出していました。
これは誰が漏らしたのでしょう。この部分においても非常に不適切であると思います。

韓国は中東との間において、交渉パイプはあったのでしょうか?
米国とタリバンの関係は最悪です。米国ルートは使えないでしょう。

過去の例からすると、イスラムの宗教指導者グループが仲介に入ります。
韓国が約束を守らなければ、宗教指導者の顔は完全に潰されたことになるでしょう。
また、イスラム諸国の多くは宗教と政治が一体化している場合が多いです。
他のイスラム諸国が、この暴挙を許すでしょうかね。

877日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 19:42:35 ID:91lQx9bZ
>>870
('A`)ノ ←奈良市民

あの白い車に乗ったシトを最近見たにょ。とりあえずこいつは阪奈道路走る権利ないだろ。
漏れが鬼女の皆さんなら付いていってゴニョゴニョしてたかもしれませんな。

つーか、盗撮カメラでアレ以外の人間もおもっくそ加担してたのがわかる音声が入ってるのに
何故かそこまでは詳しく言及しないメディア。あとお隣生駒市では山林買収や足湯の問題が。
底は深いんだぜ。
878日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 19:42:57 ID:y/0OmW2W
>>863
このところアルカイダはムシャラフを倒せとパキスタン国民に呼びかけていました。
そして今日首都近隣で自爆テロが起きました。パキスタン軍の本拠地でははじめての大規模テロで、国軍兵士を狙っており現地は厳戒態勢とのこと。
ブット派陣営との対立も混迷を深めていますし、パキスタンは戒厳令の可能性も出ている非常に危うい状況です。

と、韓国拉致の実行犯らが殺害されたようです@CNN
ブッシュのイラク電撃訪問もありましたし、中東関連のニュースが続きますね。

879日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 19:43:56 ID:OQTZKKDO
>>876
で、犯罪人がなにほざくと韓国がでると
日本に火の粉が掛からない限りにおいて大変
wktkなことになるわけですな
880代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2007/09/04(火) 19:58:33 ID:DjDhR7vH
>>770
お弟子さん、こんばんは
遅レスです。
>ところでソノ「 愛 」ってなんナンですかっ?!
>なんかスゲー、気になるっw @株主★とかも。。。???
お弟子さんにいただいたモリタポで極東の株を買いました。優待のしるしです。
時間制限やスレ建て制限がなくなります。ありがとうございます。

>>775
遅レスになります。こんばんは
>特措法があることで、日本に石油が安全に供給されている、でいいんですか?

まず、テロ特措法とは何か?というところからはじめたらよいと思います。
wikipediaで申し訳ありません。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AD%E5%AF%BE%E7%AD%96%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E6%B3%95
原文はこちらです。(新しい法律ですので、読みやすい文章で書かれていると思います。)
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13HO113.html

>>879
中東をどこまで敵に廻すかということになるでしょうね。
881日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 19:58:38 ID:MzfVQyso
★御手洗氏の参考人招致要求、野党方針

・民主、共産、社民、国民新の野党4党の国会対策委員長は4日昼の会談で、衆参の
 予算委員会で御手洗冨士夫キヤノン会長(日本経団連会長)の参考人招致を求めて
 いく方針を決めた。実態は派遣労働なのに請負契約を装う「偽装請負」問題などを巡る
 実態解明が目的。時期については今後、協議する。

 御手洗氏の参考人招致は民主などが先の通常国会でも求めていた。参院の与野党
 逆転で、実現の可能性が高まったことを背景に政府・与党に圧力をかける狙いだ。

 会談では政治とカネを巡る問題で辞任した遠藤武彦前農相の補助金不正受給問題を
 受け、税金の無駄遣い解明のための集中審議の開催を求めることも申し合わせた。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070904AT3S0401504092007.html

そういえば、一時期御手洗会長コピペが物凄い勢いでN速+に張られまっくったことがあったような…
882日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:00:21 ID:DDuYGwrM
>>872
9/13 10時35分47秒
H-IIAロケット 13号機打ち上げ

・・・種子島でテロっても仕方無いな。
883日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:01:31 ID:Y5eOKn1Z
日本に火の粉がかかりそうなんだよなぁ。

 日本と韓国の関係を考えれば、日本が生命線って事は
調べれば漠然と気付ける。

 そして、どちらを攻撃すれば世界に『波紋』を起こせるかは、
考えるまでもなく日本。

 しかも二重、三重の波及効果も見込める。


 あ〜う〜。ムーで終わって欲しいなぁ…。
 もしくは、かの方が言ってられた様に小池さんが華麗に収めて
安部政権の追い風になればいいなぁ…。
884日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:05:03 ID:OQTZKKDO
>>883
いくら韓国のうんたらったって
「世界の良心」たる日本をテロっちゃったら大変でしょ
ましてや原油を一杯買ってくれるお得意様を
885日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:08:59 ID:/cCtbCdO
>>882
「かぐや姫」の旅路を邪魔するものは、月に代わってお仕(ry

886日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:11:55 ID:7opkrcLy
「月」は信仰における重要なシンボルですよ。
今年の9月11日は新月です。
887日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:14:48 ID:Y5eOKn1Z
>>884
 いくら「世界の良心」だとしても、『アメリカのポチ』状態であるのも周知の事実。
向こうの上の方々が狂信者に『ジハドじゃけぇ』って命じればやっちゃうでしょ。

 韓国関連の施設(民潭、韓国大使館)に攻撃が向かう可能性が大きいってのが
ある意味救いですが。
 起きるかどうかの真偽はどうあれ、『日本国民の生命と財産』に被害が出ない、
もしくは軽微に収まるのを願いますね。
888日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:15:13 ID:/cCtbCdO
あ、ラマダンかな。
889日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:15:55 ID:xNJpORKO
>>881
まあ、これで偽装派遣問題が解決してくれればいいんだけどな。

日本の派遣業界は欧米と違って文化的背景がアレなのもあるけどさ、
それにしてもピンハネしすぎ、使いすぎ、搾取しすぎだろ…。
890日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:22:48 ID:Quv0sQxg
2004/3/11 スペイン列車爆破事件
2005/7/7  ロンドン同時多発爆破事件

この対比を記憶しているなら、1〜2年のスパンで日本も警戒しておく事に越した事はないと
思い至ると思うのだが。
スペインとイギリスの国状の違いと、韓国と日本の国状の違いは(イスラム過激派組織の
理解度という点において)むしろ後者の方が違いがわからないであろう。

であれば、韓国を屈服させたというレバレッジを最大限に利用しようという意図を持ったとき
どの国がターゲットなりうるかという観点では、当然日本は警戒すべき国に分類されるのが
当然なのではないか?(その場合の主体はタリバンではないであろうが)

最も警戒すべきは衆院選前で、今はまだ差し迫った時期にないとは思うが。
891日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:23:02 ID:anSWJsFm
>>840
青木愛も小林温と似たようなことやってるはずなんだがなあ…
892電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 20:24:46 ID:iiJR2h+j
>>884
> 「世界の良心」たる日本をテロっちゃったら大変でしょ
> ましてや原油を一杯買ってくれるお得意様を
アルカイダはそんな事は気にしません。
9.11テロを実行した連中ですぜ。
女子供でも、それがイスラム教徒でも、平気で殺害します。
タリバンやイラクの武装グループと一緒にしちゃぁいけません。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
893日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:26:31 ID:Quv0sQxg
>>890
補足;
テロというのは最小限の政治的「犠牲」でもって、最大限の政治的「効果」を狙う手法であるので
無作為に時期と場所を選ぶとは思えない。故に、場所という観点だけでなく、何時?という観点でも
警戒すべき時期というものは当然あるだろうと思われ。
894電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 20:29:17 ID:WppyfYtb
>>883
> もしくは、かの方が言ってられた様に小池さんが華麗に収めて
> 安部政権の追い風になればいいなぁ…。
小池氏の活躍で華麗に収まれば、事件は起きず追い風にもならないでしょう。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
895電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 20:37:51 ID:fMxmJHV2
>>893
> 警戒すべき時期というものは当然あるだろうと思われ。
小沢代表がシーファー大使をオチョくってから、
テロ特措法延長なり代わりの法律なりが成立して、
日本の立場を堅固にするまでが、世論を動かす好機です。
従ってこの時期が日本が狙われ易い時期だと推定します。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
896日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:43:53 ID:RxfzB4dT
>>875
興味深いブログを紹介していただき、感謝です。

>>895
……やはり、国内のみでの対応は間に合わなさそうですね。
日本政府は国対と同時に、国連対策を進める必要がありそうです。

#それにつけても捏造マスコミは滅ぼさなければならない。
897日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:44:00 ID:OW4u+6vJ
「情報機関員として軽率」 人質解放の韓国情報院長に批判
2007.09.04
Web posted at: 16:47 JST
- AP

ソウル(AP) アフガニスタンで起きた韓国人人質事件で、旧支配勢力タリバーンとの交渉を直接指揮し、
人質19人の解放を実現した韓国国家情報院(NIS)の金万福院長に対し、「情報機関員として軽率」との
批判が韓国国内で高まっている。

金院長は8月22日に現地入りして以降、テレビに数回、姿が映し出された。記者団の質問に答えたり、
写真撮影に応じたりすることもあった。

解放された人質を乗せて帰国の途についた航空機内では、金院長の隣の席に座り、メディアからは
「サングラス男」と呼ばれていたNIS職員とみられる男性について、「この男がうまく説得した」「こいつは
英語とパシュトゥン語とペルシャ語を上手に話す」「おあつらえの交渉人だ」などと記者団に紹介する
場面もあった。

こうした振る舞いについて、3日付の朝鮮日報は社説で、「情報機関員の人生は秘密にされるものだ」と
主張。「金院長の行動は素人のようだ。韓国にとって2重、3重の打撃となった」と痛烈に批判した。
ハンギョレ新聞も社説で、金院長を称賛する内容の報道発表が帰国の機内で配られたことに触れ、
「NISは浅はかな行為によって自らをおとしめている。もっと大人の組織になるべきだ」と非難した。

批判の声にさらされた金氏は、人質2人が殺害され、その後の進展が少ない状況で、自らが現地で
指揮をとる必要性を感じた、などと弁明している。

韓国国内では、金院長は来春の国政選挙への立候補を狙っているとの憶測が飛んでいるが、NIS
はこれを否定している。また、金院長が身代金の支払いについてタリバーンと合意したとの観測も
出ているが、金院長は2日、「そうした取引はなかった」と話した。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200709040019.html
898日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:50:02 ID:OW4u+6vJ
人民解放軍、米国防総省ネットワークに侵入と 英紙
2007.09.04
Web posted at: 19:00 JST
- CNN

英経済紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は3日、中国が今年6月、米国防総省のコンピューターネットワークへの
無断侵入に「成功」していたと報じた。米政府高官の情報としている。

データの漏えいなど詳しい被害規模は調査中だが、流出した情報の多くは機密扱い以外のものだったとしている。

国防総省当局者は侵入の事実は認めたものの、仕掛けた人物、組織などには触れなかった。前職、現職の政府
高官は、国防総省の調査で、侵入は中国の人民解放軍からと突き止められたと指摘、この特定には相当の自信を
持っているとしている。

中国国防省はこの報道への論評を拒否している。

同紙によると、人民解放軍の関連部局は定期的に米軍のコンピューターネットワークに「アクセス」、国防総省も
これに対抗、中国のネットワークを調べる状態が続いている。ただ、6月の侵入は中国側の新たな技術習得や
能力を示すものとして同省内で危機感が強まっている。緊急時に国防総省のネットワークが麻痺する恐れも出て
いるという。

6月の侵入では、発信地が中国の多数の場所となっており、国防総省のネットワーク防衛を突破するまで数カ月
かけていたという。攻撃を受ける間、ネットワークは1週間閉鎖された。

この間、高官らは機密保持の防御がされていない電子メールでのやり取りを再検討したとしている。

人民解放軍による政府コンピューターへの侵入では、ドイツのメルケル首相が最近訪中し、温家宝首相と会談
した際、問題提起したことがある。中国外務省はこの後、ハッキングを含むコンピューターシステムに被害を
もたらす行為には反対するとの基本姿勢を示している。

http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200709040024.html
899代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2007/09/04(火) 20:50:32 ID:DjDhR7vH
支援
900日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 20:54:58 ID:wntNqAdO
同和に関してですが・・・
関東同和はすでに「なんちゃって同和」がメインに陣取ってますね。
いわゆる「騙り」の同和です。まったく関係のない団体が同和を名乗り書籍を売りつけたりほにゃらら。
なんちゃっては地盤に同和問題がないので詐欺として検挙される事例もあります。
901電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 20:57:11 ID:8JZI4I6p
>>875
> 1.タリバンを騙したというのは報道の通り「撤退すると言ったのに撤退していない」
私はそのように解釈しています。

> 関東の同和と関西の同和は対立してるのですか?
残念ながらそこまでは存じ上げません。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
902日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:01:45 ID:z51o+ZuM
約束を破ったのか、
うまく対応できてないだけなのか、
微妙だけどね。
903日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:04:33 ID:OW4u+6vJ
<民主党>新布陣…国会はベテランが安倍政権と対峙
9月4日20時18分配信 毎日新聞

 民主党の小沢一郎代表は4日、臨時国会で与野党対決の前線となる衆院議院運営委員会や予算委員会の理事に
代表や党役員経験者らを充てることを決めた。「次の内閣」も衆院議員の場合、原則当選4回以上でそろえ、改造しても
ほころびが目立つ安倍政権と対峙(たいじ)する。「若手は選挙準備をしろということ」(国対幹部)でもあり、ベテランで
政府・与党を追い込みつつ、衆院解散・総選挙に備える戦術のようだ。
 例えば、衆院予算委は筆頭理事に岡田克也元代表を起用し、前原誠司前代表を理事に充てる。議運委の筆頭理事は
幹事長経験者の川端達夫副代表、理事は仙谷由人元政調会長だ。国家基本政策委員会(党首討論)の筆頭理事は
鳩山由紀夫幹事長。代表経験者や現職の幹事長が委員会の理事を務めるのは極めて異例で、党内からは「小沢代表は
本気で与党と対決するつもりだ」(中堅)との見方が広がっている。
 5日発表される「次の内閣」でも、テロ対策特別措置法の延長問題を扱う外務担当には当選6回の鉢呂吉雄前選対
委員長が内定した。これまで当選2、3回の政策通が中心だった顔ぶれも大きく変わる見通しだ。若手は各委員会の理事
からも原則外し「選挙区に帰れる環境を整える」(国対幹部)という。
 同党は4日、共産、社民、国民新各党との国対委員長会談で臨時国会の対応を協議、衆院予算委で「政治とカネ」の
集中審議を開くよう求めることや、自民党との政党間協議には応じない方針を確認した。さらに偽装請負問題に関連し、
キヤノンの御手洗冨士夫会長(日本経団連会長)の参考人招致を要求する方針を決めるなど、国会戦術を駆使して
政府・与党と対決する。【山田夢留】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070904-00000094-mai-pol
904日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:05:21 ID:Y5eOKn1Z
 関東同和は『本物』の方々は強固なネットワークを持ってますね。
 元々は自己防衛の為のネットワークであったそうですが、
ある種の『異分子』を嗅ぎ分けたり、個人情報を、まあ、そのゴニョゴニョ…
そういう事に長けているみたいです。

 友人に『本物』の人が居まして、何と言うかヘタな興信所より
人捜しが上手いんだよなぁ…。
905代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2007/09/04(火) 21:05:20 ID:DjDhR7vH
電波小僧様、こんばんは
>>901
同和を【組】という言葉に置き換えるとわかりやすいかもしれません。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
906日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:06:56 ID:QSPFxV/T
>>900
関西同和=山口組
関東同和=関東二十日会
というような構図で見てしまうのですが間違ってるんでしょうか?
ttp://www.kokusaipress.info/06t.htm
907なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2007/09/04(火) 21:15:54 ID:jkq6InJm
直接、童話関係という訳ではないのですが(朝鮮利権も混じっているので)
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=
この地図の国道171号線の高槻市内がみごとにカクカクしているのもそれ関係ですし、
淀川挟んで対岸の枚方市もグテグテ

まだきっついですよ>利権
908電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 21:17:51 ID:pZxB6816
>>905
> 同和を【組】という言葉に置き換えるとわかりやすいかもしれません。
なるほど、何となく分かったような気になります。

ところでタリバンはパシュトゥーン人が主体ですね。
パシュトゥーン語はペルシャ語と同系統の言語だそうです。

Wikipediaからの引用ですが、
民族
* パシュトゥーン人 45%
* タジク人 32%
* ハザラ人 12%
* ウズベク人 9%
* トルクメン人
言語
* パシュトー語 30%
* ダリー語ペルシャ語 55%以上
  大体のアフガニスタン人は皆ダリー語(ペルシア語)がわかる。
* テュルク諸語 11%
* など
宗教
* スンナ派 85%
* シーア派 14%
* その他 1%
だそうです。

> # それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
お、ありがとうございます。私自身は時々忘れますけどw。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
909なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2007/09/04(火) 21:18:22 ID:jkq6InJm
910日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:19:43 ID:1ytM4H72
うーん、米国や英国で出来たなら日本でも出来ると思うんだよね(テロ
今の今迄日本でテロが起こってないのは、相手方にその意思がないから、と自分は楽観的に見ている。
(これからどうなるかはわからんのだけど)
911日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:21:27 ID:8kNmktxh
>>907
あららそんな理由があったんですね・・・
912日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:22:33 ID:I/+4PbwH
女子アナ国会議員 丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。
四番目の写真など。テレビ番組で。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182248492/20

小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
913日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:36:24 ID:GV37N3DU
同和だが、私の勝手な理解なので、間違っている場合はご容赦を。

関西の同和は、みんながイメージしている同和だと思う。
歴史的には、理由はともかく差別されて来た人だと理解している。
奴婢と罪人から構成されていると理解している。
これに在日が絡んでいるので非常にややこしくなっている。

それとは全く逆に関東の同和はいわゆる士農工商に
意図的に組み込まなかった人だと思う。
多分、税と関係していると思われるが。
まずは、武士の下請けである皮革業者、とさつ業者
(これは関西にもある)
火消し、大工。
的屋は寺社で活動していたからだと思う(これも関西にあるが・・・)

抜本的に成り立ちが違うのだと思われ
914日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:41:13 ID:wntNqAdO
>>906
関東同和に関しては=で括られた方々の関係者が検挙される事例もあります。

>>904
人捜しは基本的に役所と警察の分野です。
同和対策室 人権啓発 等でググってみてはいかがでしょう。
915日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:42:49 ID:rCxuymrn
つーか、関東だと埼玉・栃木の一部の地域以外は
「同和ってなに?」状態だと思うが。
916日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:45:31 ID:z51o+ZuM
嫌悪しなきゃいけないとは知りませんでした。
917日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:46:41 ID:OW4u+6vJ
>>915
元北関東在住です。
私の世代は小学校の道徳の時間に少しだけ習いました。
918日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:52:55 ID:sRIDQsLB
>>910
金づるになりそうなところを潰すテロ団体は狂信的な宗教テロしかあり得ない。
でも、そこまでやる宗教団体は10年前の事件で軒並み活動が厳しくなってるし、
海外のテロ活動団体は武器を調達できない。という条件付きだからね。
海で守られてるって結構強いのよ。
919電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 21:53:10 ID:pZxB6816
>>915
ですね。老人の昔話にランプ村とか出てきますけど、
差別部落には電気の通りが遅かったんだとか。
一体いつの時代の話だよって位、思いっきり昔話になっています。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
920日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:55:19 ID:FLXuzxFJ
同和でくくるのはどうかと。まじめに働いておられる方もおられますし。
ただ、組の構成がほとんど同和なのは間違いないですが。この構図では在日構成員はどうなるのでしょうか。
921日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:55:22 ID:jaBc1Qoo
>>915
30代東京。
成人して神戸旅行へ行くまで、同和のどの字も知りませんでした。
922日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 21:58:52 ID:klmXlOWX
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/04kyodo2007090401000452/
ラフサンジャニ師が新議長 大統領の最大の政敵 (共同通信)

【テヘラン4日共同】イラン最高指導者の任免権がある専門家会議の新議長に、保守
穏健派のラフサンジャニ最高評議会議長(73)が4日選ばれた。国営テレビが報じ
た。健康不安説もささやかれる最高指導者ハメネイ師(68)の後継を将来選ぶ場合、
ラフサンジャニ師がまとめ役として影響力を発揮することになる。同師は1989年
から2期8年、大統領を務めた。保守強硬派アハマディネジャド大統領の最大の政敵。
[ 2007年9月4日18時54分 ]

#ハメネイ師には癌とか、様々な健康不安説が言われてきたのだけれど・・
923電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 22:02:06 ID:pZxB6816
>>920
えーと、元公安調査部長の菅沼光弘氏によれば、
「ヤクザの6割は同和、3割は在日」だそうですね。
残りの一割が中国人と普通の日本人なんだそうです。
ある意味「互助会」だったのでしょう。マフィアと同じ構図じゃないかな?

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
924日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:03:13 ID:Quv0sQxg
>>910,918
日本は世界で唯一の生物兵器/化学兵器テロを受けた国ですが。
925いつもの翻訳人 ◆jaJASZ.QBs :2007/09/04(火) 22:04:37 ID:e96c6wSq
 こんばんは。外交問題なのでこちらに投下します。
 他にも韓国が除け者になっているという評論・解説記事も出てます。ある程度危機感を持ってる
ようですね。読者意見もついでに付けます。

▼日・米・印・豪・新嘉坡(シンガポール),‘中国包囲’大規模海上訓練 (東亜日報翻訳)

 アメリカ・日本・インド・オーストラリア・シンガポールの5ヶ国が4日、インドのベンガル湾で大規模
合同海上軍事作戦'マルラバ'を始めたと外信メディアが報道した。9日まで進行される'マルラバ'訓練
は、最近数年間に開かれた国際合同軍事訓練で最の規模とAFP通信は伝えた。
 今度の訓練にはアメリカのニミッツとキティホーク、インドINSビラトの3隻の空母が動員された。また
各国の軍艦27隻と潜水艦7隻、戦闘機160機も参加した。今度の訓練の表向きの目的は、参加国間
の'戦略的パートナーシップ'強化と域内安保強化だ。パルラムラズ インド国防部次官は"今度の訓練
は域内海路に対する安全確認次元のもの。特定国家を念頭に置いたものでは決してない"と念を押し
た。スリランカなど近隣の南アジア海洋国家も、今度の軍事訓練に歓迎の意志を見せている。しかし
アメリカ・日本・インドが中国を潜在的な敵と規定している点を勘案すれば、中国を牽制するための包囲
網という分析が多い。先月には中国が主軸になって、ロシア・中央アジアなど6ヶ国がシベリアで合同
軍事訓練をした。カタールの日刊ガルフタイムズは、中国が今度の訓練に対応してバングラデシュ・
ミャンマーと合同海上軍事訓練を推進中と報道した。新華社通信は、米海軍軍艦がこの地域に大規模
に出動したのは1971年以来初めだと報道した。
 専門家の間では、先月中国主導の6ヶ国訓練と今度のマルラバ訓練をきっかけに、アジア太平洋に
米-日-インド-オーストラリアと、中国-ロシア-中央アジアに大別される新しい(軍事)同盟軸が形成され
るのではないかと言う観測も出ている。

南原上記者[email protected]

つづく
926いつもの翻訳人 ◆jaJASZ.QBs :2007/09/04(火) 22:05:28 ID:e96c6wSq
>>925つづき

読者意見:
002 nabeub2007-09-04 20:45:21
 ここで列挙された国々と手を離してしまえば、中東地域からの石油輸入は終り。それでは中国か
ロシアに頼るしか。それもできなければ死ぬしかない。

001 jagalchi2007-09-04 19:18:59
 さあ,ノ-パドルよ見なさい。国際情勢は冷酷な現実だ。ここでオムルチォングゴリなら海洋連合勢力
と中国-ロシア-小アジアの間でまた犠牲になる。自主路線? こんな強大な勢力をどうやって退けて、
話を聞いてもらえるというのか? 切羽詰れば各々が生きる道を捜すのに...弾があっても弾倉がない。
お金与えても与えない状況を考えて見なさい.

ソース:http://www.excite.co.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.donga.com%2Ffbin%2Foutput%3Ff%3Dvv_%26n%3D200709040442&ami_src_lang=KO&ami_tar_lang=JA&wb_dis=2
927日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:05:39 ID:BNChDUSV
>>924
オウム真理教か。
何で、テロ扱いにしなかったのかぁ。
928日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:07:12 ID:Ieuhrbiu
>>927
そのときの内閣は?
929日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:09:57 ID:O36Ev+yO
BもKもよく噂される某府。
Bは旧市街地に近いが、災害によく遭う地域に点在。
まともな人も多いが、地の住民には強固なネットワークがあり、
ヤクザ屋さんというかチンピラ崩れがいっぱいいる。

とはいえ、年代がすすむにつれその傾向は薄れている。
いまだ利権にしがみついているのは、50代以上。
それ以下は単に「しつけがなってない」だけ。

行政側も年々疲弊&学習してるんで、
そいつらにやるアメもじわじわ収縮してきている。

・・・でも、一掃まではできないのが辛い。
930日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:10:07 ID:F4r1itMP
韓国は中国と組めば良いと思う
931日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:10:11 ID:jOaA1fJP
俺関西だけど30年以上前はあまり童話って話題にならなかった。
忘れ去られて差別がなくなるのかな、と思っていたら俄然20年ほど前から注目されるようになった。
市役所でも童話対策費つーのが予算化され市営住宅にも格安で入れる。市職員にも採用される。
結局行政が忘れられていた問題を掘り起こし人権に配慮していると自己満足している。

歴史のある地方に童話問題が多いですね。何百年と続いてきた問題でしょう。
932日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:12:28 ID:t05NjsEK
>>927
それだけじゃない。
オウムが未だに主体思想の一派だと認識していないのも、被害国の日本だけ。

ここでもマスゴミの「伝えない」が効いている
933日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:13:04 ID:FLXuzxFJ
たかり体質というのは確かにあるでしょうね。ただ、まじめに働いておられる方もおられますし。
テレビ…
934電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 22:15:01 ID:pZxB6816
>>922
おっ、これを待ちかねていました。

これでアハマディネジャド配下のイラン革命防衛隊が
イラクにチョッカイを掛ける暇が無くなれば、
イラクの問題の1/3が片付きます。

残りの1/3はアルカイダで1/3がシリアですけど、
イランの後ろ盾が怪しくなればシリアも控えるかも知れない。
サウジの王族がアルカイダを支援する事を何とかして止めさせたい。

そうすれば米国の目が北朝鮮に向かう、金正日もウカウカしていられなくなる筈。

ラフサンジャニ師は是非シスタニ師と、手遅れにならないうちに会談していただきたい。
それこそ小池氏等の伝手で、日本がその渡りを付けてもいいんじゃないか?

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
935日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:15:26 ID:0vZ+ijMZ
疑問に思うのだが、現在においてはムーの段階だとしても、
何故に上手く立ち回ればテロを回避出来そうな情報が流れてるのだろうか。
テロにおける攻撃側の最大の利点は不意打ちだよな。
アラブの王族からの密告?
それとも、長期に渡って緊張を強いて疑心暗鬼の醸成?
936日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:15:28 ID:OdNn+mFz
>>928
1994年6月27日:松本サリン事件
1995年3月20日:地下鉄サリン事件

村山内閣(1994年6月30日 ‐ 1995年8月8日)


……あぁなるほどorz
937日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:16:38 ID:yjt3oqq8
官界・教育界・裏社会に根を張る同和階層の中の人達は、
かつての日本の支配階層そして今なら米軍も加えてもいいが、
一般人より高みに立つ以上、要求される自己鍛錬、
そして世間に害悪を撒き散らさないための、
自己規制というものが感じられない。
938日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:17:32 ID:CZRGLux6
わかりやすい場所でいうと、伊丹空港から阪急蛍池駅あたりとか、新大阪駅周辺とか。
939日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:20:50 ID:s/LwWWaX
>>881
これって、派遣の方がより問題じゃないの??
940日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:20:52 ID:ApvnDEXO
>>936
たしか、土井たかこが政権とって、「山は動いた」って言った翌日に、阪神淡路大震災が起きたよな。
もう、この政党の人間と関わると日本国内で天変地異が起こるから嫌だ。

東海地震は絶対に起きないでほしいわ。
941日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:22:55 ID:QSPFxV/T
皆様色々な情報をありがとうございます。
>>931
ここにエセ同和の歴史が載ってましたのでよろしければどうぞ。
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/Isemori-jinken/newpage3-1.htm

>>904さんのレスを見て思ったのですが
>>920と絡めると
このネットワークを利用して関東同和は日本を守っているのですね。
そこに皇室が絡んで来るのですかね?            
942電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 22:25:57 ID:pZxB6816
>>935
脱北木造船を秋田沖で航行 海保が監視体制の検証実験
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070904/ssk070904002.htm
地味な努力の積み重ねでしょう。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
943日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:26:14 ID:Ieuhrbiu
童話でも在日でも普通の日本人でも誰であろうと、この日本の社会を、文化を破壊する奴は消えてほしい。
944日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:29:42 ID:QSPFxV/T
すみません。絡めるのは>>820でした・・・
945日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:29:53 ID:1ytM4H72
>>918
なるほど。
日本はキリスト教に近い訳ではないから、狂信的な人達のターゲットにはなり難いのですかねぇ。

>>924
イスラム系を念頭においていたもので。
ただ自分の頭の中では、地下鉄サリン事件=テロと直ぐに結び付かないようだ。
今では遠い昔の話のようになってきた。
946日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:36:43 ID:z51o+ZuM
狂信的だと思うから間違えるんじゃないか。
わざわざ敵を増やす人はいない、と言うか、
まあ、いろいろと歴史的経緯もあるし。

ああ、胃が痛い。
947日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:41:18 ID:91lQx9bZ
何でハングク人を攻撃するのにわざわざイルボンへ来るのかね('A`)
ハングクとムスリムが住んでる国は他にもある希ガス
948電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 22:42:59 ID:pZxB6816
>>941
> そこに皇室が絡んで来るのですかね?            

一説ですが、同和の源流の一つである奴婢は
古代には皇室直下だったのだそうです。
皇室直下の墓守が同和の源流の一つであるのだとか。
古墳時代を過ぎ奈良・平安の時代には、すでに古墳は
忘れ去られています。奴婢も皇室の墓守という立場を忘れられて、
ただ奴隷だという身分の低さだけで差別されるようになったのだとか。

同和の源流は数多くありますので、一意には言えないものがあるようです。
関東と関西の同和も歴史的源流には差があるようですし。

私説ですが、関東には皇室にまつろわぬ者共が多く逃げ込みました。
そうした者共は古事記にいう、多に蛍火の光く神,及び蠅声なす邪しき神あり。
復草木咸に能く言語有り、でおそらくは縄文の風習を伝える狩猟民だったのでしょう。
マタギやカワタはこの系譜に連なるのではないでしょうか?

あぁオシャベリと空想が過ぎました。ちょっと酒を飲みすぎたようです。
# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
949日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:44:05 ID:MubrVTvR
もし狙われるならどこかな・・・?
地下鉄?高層ビル?原発?
とにかく人が多くいて、日本人の心に恐怖を植えつけられる所かな・・・
950日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:44:30 ID:yjt3oqq8
>>947
北米かw
951電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 22:45:55 ID:pZxB6816
>>947
電波小僧流の分析によれば、テロ特措法を潰したいからです。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1188593474/863
を参照してみてください。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
952黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/04(火) 22:46:55 ID:6inZ2J4i
生物化学兵器を使用したテロについては、サリン事件が有名ですが。
アメリカでも、炭そ菌を使ったテロがありましたね。

オウム真理教の国家転覆計画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%BB%A2%E8%A6%86%E8%A8%88%E7%94%BB

防災システム研究所
米国炭疽菌事件、炭そ菌、炭疽菌、炭そ病、たんそきん
ttp://www.bo-sai.co.jp/tansokin.htm


# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。

953日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:49:40 ID:MOMXphn7
>>948
神武稜の洞部落なんかは、触りだけ聞くと
ちょっと歴史ロマンを感じてしまったりするのですがねw

天皇陵、閉ざされた集落、墓守の一族…
ファンタジー系のライトノベルとかなら
特殊能力を持った古代の一族として登場してきそうだ?
954日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:51:54 ID:z51o+ZuM
特別であるってことは、
卑も聖も、すれすれだったり。
955日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:53:44 ID:nim7BwO1
それなんて石の血脈
956日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:55:48 ID:i7bjMqbN
>>949
総連本部とか狙われたら恐いな〜、
民潭あたりも狙われたらどうしよう!
あ、そうだ、朝日新聞本社とか狙われたら、再起不能だよね。
957電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 22:56:10 ID:pZxB6816
>>953
古代史には知識も無い癖に憧れだけはありましてね。
邪馬台国論争にも一家言ありますぞ。
聞く価値は全く無いけどね。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
958日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:57:42 ID:QSPFxV/T
>>948
おお。そうなんですか。
自分の知識は江戸時代の身分制度と明治時代の水平社、それと現在のエセ同和の印象なので
びっくりです。
このスレは勉強になります。
959日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:58:29 ID:fxS8YTp1
>>915
小は千葉の柏、中高は東京、大は大阪ですが、大で初めて童話を知りました。
大を卒業してから、友人がみな生粋の日本人ではなかった(故に童話闘争をしている人を応援していた)と知った典型的馬鹿娘でした。
いまでも親友ですがね。
960経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/04(火) 22:59:28 ID:/XA4T8DB
こんばんわ。今日はやたらとスレ伸びてて、全部読むのがタイヘン・・・とオモタら、
ナンですか??? 「テロ予告」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ・・・っスかw
しかも情報提供者が「あのお方」様? つーことは、某長官とかを通じての、某官邸サイドの
某極秘 機 密 情 報 、つぅコトですかね〜?!!! おお〜、オラwktkしてきたゾw
○連爆*ッ! 民○殲*ッ!! しかし、ひとつ気掛かりなのは、その手口と規模ですな〜?
やり方によっては、罪無き日本国民にまで被害が及んでしまう・・・どーしたものか。

つか、日本国内でフツーにテロが成功するだけで、日本はテロ対策が甘すぎる!として、
国際社会の非難を浴びるのは確実ですケドねorz 「テロ包囲網の鎖は、最も弱い部分から切れる」と
よく言うじゃまいか? 事件の直後に犯人グループを速やかに捕まえたとしても、犯人側の被害を上回る
規模の被害者や、社会的・経済的損害を与えれば、事実上、「テロは成功した」ということになってしまう。

そうなれば、「自由主義・民主主義国陣営vsテロリストグループ」または、「イスラムvs非イスラム」の
戦いにおいて、テロリスト側が勝利した、という実績は確実に、反自由主義の国家や組織を勇気づけ、
賛同者を増やし、さらなるテロを誘発する土壌を強化することになるでせう。
想像してみてくらはい。アフォな韓国政府のために、イスラム圏の罪無き、無垢な子供たちが
「犠牲」ちゃん、などという憐れな名前を付けられ、将来のテロリストとして教育も受けられず、
日々、黒装束で軍事訓練を受けさせられる姿を・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

ゆるすまじ、約束破りの韓国政府ッ!! イヤ、そもそもテロリストと取引するなよ。。。orz
とにかく今は、ゆりこタンでも総理でも麻生閣下でも誰でもイイんで、ガンガッてモラテ、
なんとしても国内でのテロを防がなくてはイケません! んで、とりあえず、世界中の国々には、
この件を教訓にして、中東で国民が誘拐されたらどーするか?をマニュアル化して、イザという危機に
対処できるようにしておいてほすぃ。「それぞれの国の行動が全体の戦局を左右する」ということ。
それが、「自由と繁栄の弧」のメンバー国が最低限自覚しておくべき、心構えだと思うのですよ。
まー、韓国はメンバー国でわないよーなので(ry w 


# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党と特定アジアは世界平和のために滅ぼさなければならない。
961日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 22:59:56 ID:MubrVTvR
俺の母校は松本ドラゴンの母校でもあるからな〜
今思えば、すごく教育されたな>同和関連の授業
962電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 23:00:17 ID:pZxB6816
>>958
>>953さんが言及してくださっています。「洞部落」でググってみてください。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
963日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:01:42 ID:r2e4Qzdb

そろそろ準備


【政治経済】平成床屋談義 町の噂その14 (実質 15)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1188593577/

964日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:02:13 ID:K43AxJLD
電波小僧氏
>一説ですが、同和の源流の一つである奴婢は
>古代には皇室直下だったのだそうです。
コレ、天皇の棺を担ぐ方々(名前失念)も確かそうではなかったでしょうか。


>>949
一応こんなスレがあるでよ(国際情勢板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1076391599/

普通に考えるなら、新幹線か山手線
ネタで考えるなら夏コミ期間中のビックサイトでしょうかね
965日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:03:07 ID:OQTZKKDO
>>903
これさあ民主党「自民党との政党間協議には応じない」っていってるけど
自民党が参議院無視してみなし可決上等で会期を大幅延長したらどうするんだ?
テロ特租法をおとりにして新法を衆議院で可決してしまえばインド洋派遣も
続行可能だろうし
民主としては今年中に解散総選挙してもらわないと勝てないと思ってんだからこういう超攻撃的布陣
なんだろうけどさ
966日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:05:58 ID:wntNqAdO
同和に関してなんかすごい方向に話が進んでますがw
同和利益集団=暴力団はその通りと思います。もちろん同和=利益集団ではありません。
暴力団とは今や山口組、住吉会、稲川会のみを指しつつあります。
草加等にも言えることですが、暴力団も根っこでは互助集団、総体としては利益集団です。(あえて団体とは言いません)
暴力団においては、構成員を自動的に吸い上げる仕組みが各都市にあります。草加にもあります。
仕組みは地盤によって決まります。地盤によって構成員の性質も決まります。地盤はお金の出所によって変わります。
なんか皇室とか出てきてしまってますが、基本的に金です。
あまり遠因に因らず、お金の出所で現在の指向を検討することをオススメしますです。
お金以外の論拠が思想というあいまいな部分に依るのが難しい部分でありますね。
967日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:06:34 ID:sRIDQsLB
>>949
アキハバラ(ボソッ)

だって、チョソがいっぱい居るし、一般人は近寄ってこないし
アニメ産業のダメージが莫大だし。

問題は、それをやった時点で世界を敵に回すことくらいでしょうかね。
あそこの車で売ってるドネルケバブが喰えなくなるのはダメージでかいよなあ。
968電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 23:06:35 ID:pZxB6816
>>964
> コレ、天皇の棺を担ぐ方々(名前失念)も確かそうではなかったでしょうか。
八瀬童子でしょうか? 鬼の子孫だそうですね?
うーん、この方々が現在の同和の源流だとする説は聞いた事はありません。
勿論、ただ私が知らないだけの可能性が高いのですが。
969日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:07:44 ID:mdxlUiDe
同和問題って、そもそも神道の成立するより前からあるって何かで読んだな
いわゆる日本独自の穢れ思想がらみで、神道的に最も忌むべき血の穢れ、死の穢れから
一般人を隔離したい、でも現実に生活するためには動物を解体したり、死者に触れて埋葬その他を
行う必要がある、だから、それ専用の階級を作って穢れ仕事に従事させつつ、一般人と隔離することにしたと
この階級は、穢れを落とすための禊が効かないとされるので、子々孫々差別が世襲されるとか
普段意識しないけど、例えばお米を作るお百姓さんに感謝しなさいとは言われるけど
ステーキや焼肉を作るために動物を殺して解体する人達に感謝しなさいなんてまず言われないからね
日本独自の宗教観念に基づいてるなら、差別意識をなくすのは難しいかもね

970日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:08:12 ID:9sQ0lFv1
「部落」とかは差別用語だよ。っていうのもよく聞いたな。

でもね、文脈から侮蔑的な用法じゃなかったら、それは差別用語じゃないんだよね。
ここを(わかってるくせに)言葉狩りしてくるのは、何かよからぬ事を企んでる証左だから注意ね。
マスゴミ、お前のことだ。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
971日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:09:07 ID:rjxoneRc
>>964
「八瀬の童子」だったかと。
972黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/04(火) 23:10:41 ID:6inZ2J4i
ふと、清水の次郎長親分が浮かんだので、ぐぐってみると、あらあらこんな記述を見つけました。

清水一家六代目継承問題
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AC%A1%E9%83%8E%E9%95%B7#.E6.B8.85.E6.B0.B4.E4.B8.80.E5.AE.B6.E5.85.AD.E4.BB.A3.E7.9B.AE.E7.B6.99.E6.89.BF.E5.95.8F.E9.A1.8C

それから、親分はテロとの戦いをしていたんですね。
明治における次郎長

博打を止めた次郎長は、清水港の発展のためにはお茶の販路を拡大するのが重要であると着目。
蒸気船が入港できるように清水の外港を整備すべしと訴え、また自分でも横浜との定期航路線を営業する「静隆社」を立ち上げている。
この他にも県令・大迫貞清の奨めにより静岡の刑務所にいた囚徒を督励して現在の富士市大渕の開墾に携わったり、私塾による英語教育の熱心な後援をしたという口碑がある。

ただし血腥い事件も彼の周辺で起こっており、次郎長不在中に久能山の衛士に3番目の妻を殺されている。
また有栖川宮に従っていた元官軍の駿州赤心隊や遠州報国隊の旧隊士たちが故郷へ戻ってきた際には駿河へ移住させられた旧幕臣が恨みを込めてテロ行為を繰り返す事件が起き、
次郎長は地元で血を流させないために弱い者をかばっている。
973日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:10:49 ID:sRIDQsLB
>>970
東北の某県では○○部落という言葉を○○地区程度の感じでよく使ってました。
部落の集まりとか部落の公民館とか、普通に使ってたので差別語でもなんでもなかったし。
高校くらいかなあ。部落問題で部落という言葉を使っちゃまずいと思ったのは。
974電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 23:10:59 ID:pZxB6816
>>966
御免なさい。私が話しの方向をズラシちゃいましたね。
歴史的には互助会でも、時とともに利権集団に陥った例は多いですね。
コーザ・ノストラ、ヤクザもその一例でしょう。
現在は皇室とは縁のない利権集団である事には同意いたします。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
975経済神弟子見習い ◆MINaRaISfQ :2007/09/04(火) 23:11:53 ID:/XA4T8DB
>>880
戸締先生、こんばんわ。今朝は失礼なレスでゴメンだぉ(´・ω・`)
スルーしてくださればヨカタのにw、マジレスありがとうございます。
「優待のしるし」ですか。おおっ、今度は「 妹 」になってるっwww
もしかして次は「 姉 」とかになるですか?! wwうはwww
時間制限やスレ建て制限も無くなる、とゆーのもイイっすね。
俺もカブヌシとかやってみよっかナ^^ 

>>957
電波小僧さん、こんばんわ。今日も絶好調ですな〜。
多方面にわたる幅広い知識とわかりやすいレクチャー、勉強になります。

>邪馬台国論争にも一家言ありますぞ。

ゼヒ、kwsk! 日本史大好きなんですよw
卑弥呼タンは、間違いなく絶世の美女!!
そして魔法少女で、姉系。しかも処・・・w


# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党とキモイ見習いは滅ぼさなければならない。w
976日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:13:15 ID:z51o+ZuM
部落って、差別用語じゃないだろ。

差別を受ける部落が、
被差別部落じゃないのか。

まあ、差別云々は、
主観の相違かもしれないけど、
現に不利益があるかないかが問題で。
977日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:13:37 ID:3gd56L+A
>>826
ありがとうございます。IDが変わらないうちに来られてよかった。
みなさま、これからもひっそりと読ませていただきます。

余談ですが、邪馬台国=宇佐説というのを推理小説で読んだことがあります。
高木彬光だったかな。
978日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:14:29 ID:rCxuymrn
>>968
江戸期の士農工商の身分制度に含まれていなかった人たちの中には、
古代天皇制国家で、天皇から特権を与えられていたグループも含まれていた。
租税面などでそういったグループは特権を保持していた。
ということはあるんじゃない?
979日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:15:21 ID:sRIDQsLB
>>975
>そして魔法少女で、姉系。しかも処・・・w
あー。それだけはないです。
むしろ乱交やりまくりでトリップしたところに神様が降りてくるのが昔のシャーマニズムというイメージが。
あれですね。どこぞの戦乙女とか姫騎士くらいのイメージの方が何かと良いと思いますよ。
で、伊与とレz・・・・・・。
(馬鹿は後ろから殴られてどこかに運ばれていきました。)
980日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:15:58 ID:QSPFxV/T
>>962
ぐぐってみました。
天皇制批判に利用されたり、差別ネタに使われたり色々あるのですね<洞部落

>>970>>976
部落の語源はブラックだと聞いた事があります。
もしそれが本当なのだとしたらやはり差別用語なのではないでしょうか?
981964:2007/09/04(火) 23:18:44 ID:K43AxJLD
>電波小僧氏 >>971
八瀬童子、それです。名前失念しておりました。ありがとうございます。

>>973
西日本でも"地区"の意味で使ってた所が多いですよ。
982黄昏のブルテリア ◆lQr/zytWek :2007/09/04(火) 23:19:18 ID:6inZ2J4i
>>975
お弟子さん、こんばんわ
っ「【wktk】韓国経済ワクテカスレ 42won【バブルの斜搭】の990を参照」

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
983日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:19:58 ID:MOMXphn7
>>978
明治政府が四民平等で穢多身分をなくした際は
当の穢多たちの一部も反対の一揆に参加してたようですからなァ


それまでの各種商売の独占権がなくなるということで。
984日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:20:03 ID:QSPFxV/T
>>969
犬神筋なんかも同様の論理なんですかね?
985日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:21:46 ID:91lQx9bZ
>>950
あそこにはハングク人が襲撃された前例があるんだぜ('A`)フヒヒ

>>964
>ネタで考えるなら夏コミ期間中のビックサイトでしょうかね
偶像崇拝者どもをミンチにしてやるんですな('A`)
986日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:22:16 ID:F3aGKjSx
私が子供の頃は
地区を部落というようでした@四国

子供の頃の運動会の一番の呼び物は
部落対抗リレーでしたよ。
大人の方が気合が入っていましたよ。
いつの間にかいわなくなりましたが。
987電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA :2007/09/04(火) 23:22:20 ID:pZxB6816
>>975
> 電波小僧さん、こんばんわ。今日も絶好調ですな〜。
> 多方面にわたる幅広い知識とわかりやすいレクチャー、勉強になります。
所詮は素人の戯言に過ぎません。

> ゼヒ、kwsk! 日本史大好きなんですよw
何にでも一家言ある人の言葉は、斜め半分に聞き流した方がいいです。

もし過去ログを保存してあるのなら、あらためて私の発言を見直してみましょう。
そこには何の新しい発見も発明も無い。それまでスレで散々言われてきた事を
一発言=32行の範囲で格好良く要約してみせたに過ぎない。

自分もそれなりに頑張ってはいますよ、でもやはり限界はあります。
自分の限界は、新しい発明発見が出来ないって事ですね。

# それにつけても捏造マスゴミと売国民主党は滅ぼさなければならない。
988日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:23:31 ID:z51o+ZuM
自分たちの集落も、
部落って言ってますけど。

ブラックって、なんの冗談だ。
989日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:25:18 ID:QSPFxV/T
>>988
ええええ。
どこかで聞いてそのまま信じこんでましたけど違うんですか?orz
990日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:25:40 ID:YRqwOp/I
>>970
侮蔑的な用法で差別用語になるなら
「オタク」はとっくに差別用語になるかと思うんだがねぇ

てか俺の田舎でも部落って普通に言ってたしな
長崎だったけど・・・
991日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:28:11 ID:9nZLrJfp
長野出身ですが、小学校の頃に道徳の時間で部落問題やった記憶がありますね。
でも、普通に爺様や婆様、近所の方も普通に部落と言う言葉を使ってたので、習っていたときは、
疑問の塊でした。

2chに来るようになって、部落問題ってのがどういうものか知ったぐらいでしたが。
992日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:28:47 ID:mdxlUiDe
部落はもともと集落の意味で使ってたはず
被差別部落の頭の部分が省略されて部落が被差別部落を指す用語になったのでは
家は京都ですが、京都駅の南側に行くと未だに独特の雰囲気が残ってます

993日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:29:11 ID:5OSjwZPE
>>989
完全に嘘。
集落の中の更に小さい地域を指す以上の意味はありません。
994964:2007/09/04(火) 23:29:16 ID:K43AxJLD
>>990
お、同郷じゃないか
部落って言わなくなったのは80年代末くらいかなぁ
995日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:29:24 ID:fxS8YTp1
>>978
網野善彦などがその説だね。
996日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:29:42 ID:wntNqAdO
誤爆しました・・・
次スレは再利用するんですか?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1188593577/
997日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:30:34 ID:t05NjsEK
えと、できれば
邪馬台国=大和国
卑弥呼=日巫女

でお話しましょう。中華が与えた蔑称ですんで
998日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:31:33 ID:QSPFxV/T
>>993
ぬおおお。
知らなかった・・・
思い込みって恐いorz
999日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:31:36 ID:z51o+ZuM
中華は、自称に蔑称的な漢字をあてはめる、
って考えるのが道理じゃないか。

たとえば、倭国のワって、
我々の意味じゃないか。
1000日出づる処の名無し:2007/09/04(火) 23:31:37 ID:r2e4Qzdb
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://tmp6.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""