北海道観光は無意味   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おみそしる ◆9oEYF4OdWc
北海道新聞のウェブサイトによると「北海道旅行は、回数を重ねるほど
飽きてくる」という傾向が明らかになったのだそうな。全くもってむべな
るかな。この記事中では沖縄とも比較し「観光地としてライバルの沖縄
は対照的に、旅行回数が増えるほど満足度が高くなる傾向」があるのだ
そうだが、これもまた納得というほかない。

沖縄と北海道はともに「内国植民地」=「外地」として扱われたという
点では同じであるが、以前沖縄に行って感じたのは、琉球王国として
独自の文化伝統を持っていた人々の末裔たちがその独自性を大切に
している沖縄には北海道は到底勝てそうにないということであった。

所詮北海道は先住者を迫害し、我が物顔にのさばった流れ者たちの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国であり、独自の文化と呼べるほどのものはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://blog.so-net.ne.jp/ezo-kyoujin/2006-06-19

貧民の子孫は所詮(ry w
2日出づる処の名無し:2007/05/19(土) 18:26:15 ID:LpA1lrFm
835 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 16:29:28 ID:EPQ7UN8v0
>833
私も在日ですお答えしましょう。それは韓国や在日の悪い事から日本人の注意を離す為です。
そのために地域対立を煽ったりしてます(私はあんまり効果が無いと思いますがね)

836 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 16:37:44 ID:EPQ7UN8v0
いろいろな在日団体が独自に行っていることなのでその団体によってやり方が違います。
(私が聞いたことがあるのは朝鮮青年団と言うところと関西在日コリアンクラブって言う政治団体みたいなのです)
たとえば大阪を悪く言ったりしたり、あるいは韓国の悪い話題が出ると連絡し合い大挙してそのスレッドで荒らしたり
あるいは嫌韓を馬鹿にするような流れを作り誘導するみたいな事です 。




>地域対立を煽ったりしてます
3市民派護憲教師 ◆O94AXkZYVY :2007/05/19(土) 18:26:49 ID:WR36z0q5
中国や朝鮮半島のように観るべき文化遺産や偉大な食文化もありませんしね。
4おみそしる ◆9oEYF4OdWc :2007/05/19(土) 18:28:06 ID:kkWoMCOq
中華料理とキムチは世界各国で食されている国際食
一方、北海道(ry
5おみそしる ◆9oEYF4OdWc :2007/05/19(土) 18:28:57 ID:kkWoMCOq
●北海道人は猫が大好物
http://www.aapn.org/images2/catfood4.jpg (猫血抜き)
http://www.aapn.org/images2/catfood5.jpg (猫洗う)
http://www.aapn.org/images2/catfood6.jpg (猫内臓抜かれる)
http://www.aapn.org/images2/catfood7.jpg (猫包丁でおろされる)
http://www.aapn.org/images2/catfood10.jpg(猫吊るされる)
http://www.aapn.org/images2/catfood11.jpg (猫バーナーで毛焼き)
http://www.aapn.org/images2/catfood9.jpg(猫煮込みをつつく人々)
6日出づる処の名無し:2007/05/19(土) 18:34:33 ID:2bv/2YPB
鄭真は新しい名前を手に入れた。

おみそしる ◆9oEYF4OdWc [] 投稿日:2007/05/19(土) 18:22:46 ID:kkWoMCOq
7日出づる処の名無し:2007/05/19(土) 18:52:26 ID:IXAVxx9O
>>5
毎回毎回、ご苦労様だねぇ。まあやってる事は全く意味無いけどな。
8日出づる処の名無し:2007/05/19(土) 19:02:12 ID:LpA1lrFm
削除依頼提出済み
9日出づる処の名無し:2007/05/19(土) 19:14:05 ID:ylTiiywR
すでに>>1はおもちゃにされてるしな…
10日出づる処の名無し:2007/05/19(土) 19:20:18 ID:2bv/2YPB
サミットの件がそんなに悔しかったのか。
11日出づる処の名無し:2007/05/19(土) 19:46:24 ID:aqj0K08c
>>10
総連の方が沈静化してきたから湧いてきたんだろ
12日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 05:18:26 ID:6L5wejJe
>>10
それかw
どうあがいてもチョン国にサミットには参加もできない。それを今度北海道で開催か。

コンセサンス君は精神の均衡を保てなくなるわけだ。w
13日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 12:39:03 ID:TshA0Tx5
>>12
北海道だってサミットに参加できない
単に場所を貸すだけ
はるみタンも飢え堕もサミットに参加できず
いとあはれなり
14日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 12:53:48 ID:Xy6O1pA5
北海道はサミットの会場にできる。なぜなら北海道は日本だから。



サミットに近寄ることすら 永 久 に 不 可 能 はミンジョクはすっこんでてね。(高笑い



15日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 13:49:15 ID:eKcTYygx
しかし、サミット対象国「以外」でもサミット会場になれる
という前例を作った北海道
これから東南アジアや南米でもサミットやるようになるよ
16モル ◆Ppf9bH0pWA :2007/05/20(日) 13:57:02 ID:e+/BrYvH
>>15ねえなんで北海道は日本の一部であることが見えない解らない認識しないの?
17日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 14:00:51 ID:GLxQA/Bf
>>16
中国と台湾は別物だと思ってない
中国共産党の工作員じゃないからだよ

北海道を日本扱いするやつは
台湾を中国扱いするための
中国共産党によるエクスキューズ
18日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 15:58:43 ID:gbjJCsEv
>>17
いい加減、北海道は日本の一部だと理解したほうがいいよ。台湾と北海道は状況が違うだろ?
19日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 16:34:40 ID:xVrmtvUK
>>18
不法に占領されたのは同じ
20日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 17:16:03 ID:gbjJCsEv
>>19
それだけで台湾と北海道が同じとでも言うつもり?
21日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 18:56:07 ID:ok1ENoNv
しかし、コロコロID変えるなー。
複数の人の書き込みに見せかけたいのか
22日出づる処の名無し:2007/05/22(火) 12:39:09 ID:nMbxJnsF
ホイッ!
23おみそしる ◆9oEYF4OdWc :2007/05/22(火) 14:33:37 ID:bnxriQ2F
媚道厨がこの世に1人しかない
脳みそがお正月な>>21
24日出づる処の名無し:2007/05/22(火) 14:51:08 ID:cn8jDjJK
>>23
北海道に喧嘩売ってんのか?チョンよ。
25おみそしる ◆9oEYF4OdWc :2007/05/22(火) 14:53:52 ID:bnxriQ2F
26日出づる処の名無し:2007/05/22(火) 15:51:05 ID:RzcrhLUQ
>>25
日本語分かる?
27日出づる処の名無し:2007/05/22(火) 22:28:18 ID:3tmNSXJw
>>25
それ、韓国は世帯当たりの月収で、北海道は一人当たりの月収だが。
28日出づる処の名無し:2007/05/23(水) 23:27:24 ID:UEuopvsg
チョンやドーミンの給料なんかどうでもいいが
北海道人はたくぎんに注ぎ込んでやった
18兆円をさっさと返せ
29日出づる処の名無し:2007/05/23(水) 23:45:25 ID:7w3P5AxD
>>28
鏡、置いときますね。
30日出づる処の名無し:2007/05/24(木) 06:20:07 ID:vnSxrlS7
足利銀行なんざ18兆で済まないだろ。ちゃんと返せよチョン>28
31おみそしる ◆9oEYF4OdWc :2007/05/24(木) 21:06:33 ID:rQn7Q9CV
足利銀行は既に公的資金を完済しましたが
で、拓銀は?
32日出づる処の名無し:2007/05/24(木) 21:24:33 ID:+hbykET7
北海道人は日本に18兆円返せよ!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1180008501/1
   北海道観光は無意味   
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179566566/1
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179566566/4

4 おみそしる ◆9oEYF4OdWc New! 2007/05/19(土) 18:28:06 ID:kkWoMCOq
中華料理とキムチは世界各国で食されている国際食
一方、北海道(ry

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179566566/5
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179566566/25
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179566566/31

改めて言う。媚道厨は中国共産党の工作員
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179831199/1
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179831199/19
北海道洞爺湖サミット 来年7月7〜9日開催  ※韓国は参加できません
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179652903/

45 おみそしる ◆9oEYF4OdWc New! 2007/05/24(木) 21:04:43 ID:rQn7Q9CV
>>44
中韓が代替地になれば済むこと。
参加国以外でもよいわけだから

---------------------------------------------------------------
おみそしる ◆9oEYF4OdWc君、君はね・・・
キムチなんだ。
33おみそしる ◆9oEYF4OdWc :2007/05/27(日) 21:06:00 ID:6Q8h7kFy
これが北海道の現実・・・

@ ろくな子が育たない!!!

十代の薬物乱用率・・・全国ワースト1位! http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hf/hfc/genko/std/std_yobou.htm
女性の喫煙率・・・全国ワースト1位! http://plaza.umin.ac.jp/~harasho/nsmk/hokkaido/asa031126.htm

A 性が乱れる!!!

妊娠中絶率・・・全国ワースト1位! http://www.jicef.or.jp/wahec/ful408j.htm
性病感染率・・・全国ワースト1位! http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hf/hfc/genko/std/std_yobou.htm

B 金にだらしない!!!

給食費滞納額・・・全国ワースト1位! http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20061127wm01.htm

C 死ぬまで金にだらしない!!!まるで寄生虫!!!

生活保護率・・・全国ワースト1位! http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200501/img/fb1.2.4.2.gif
老人医療費・・・全国ワースト1位! http://www.eikanken-okinawa.jp/kikaku/iryo/iryo13/iryo2.htm


            /\___/\
          / ⌒   ⌒ ::: \
          |  \丶,  、/、 ...:|    
          |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
          |   ト‐=‐ァ'   .::::|  < ウリたちですら道民の厚かましさには到底かなわないニダw
          \  `ニニ´  .:::/
          /`ー‐--‐‐―´´\
34レブ ◆CFGN/LvlWI :2007/05/28(月) 08:10:41 ID:WL9y1cPn
>>おみそしる
おまえが一番まともじゃないよ
35日出づる処の名無し:2007/05/28(月) 08:35:42 ID:qTHGw+J7
36日出づる処の名無し:2007/05/29(火) 00:35:52 ID:uv4GDUXu
>>34
北海道では、コンセサンスというより
豚肉の偽装をネタにしてカネをユスルほうが
優秀なんですね

よくわかりました
37日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 17:16:32 ID:BepB4RSv
>>14
>サミットに近寄ることすら 永 久 に 不 可 能 はミンジョク


すげー笑った
38日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 18:16:24 ID:mvLOK7O9
いや、
たまたま漢民族の住む地域の隣に住んでいたんで
それなりの文明を享受できた朝鮮族。

いいか、
た ま た ま 、 
そ れ な り の 文 明 を 享 受 で き た ん だ ぞ。

自分らだけで、できたと思うな。
39おみそしる ◆9oEYF4OdWc :2007/06/01(金) 22:10:30 ID:KDvm3tQg
たまたま大和民族の住む地域の隣に住んでいたんで
それなりの文明を享受できた蝦夷族。

いいか、
た ま た ま 、 
そ れ な り の 文 明 を 享 受 で き た ん だ ぞ。

自分らだけで、できたと思うな。
40日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 22:14:56 ID:W3Qg1iqy
>>39
まあ、少なくとも貴女のおかげではないな。
君がそこまで粘着する理由が未だにわからんな、お嬢さん。
41同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :2007/06/01(金) 22:35:19 ID:DLYJeuJE BE:442768166-2BP(0)
>>40
しょうがないさ。仕事だもん。
42日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 22:40:53 ID:5UafNU2o
恩 蘇秦(日本名 おみそしる) は女だったのか??
43日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 08:50:11 ID:OvG7l2ia
おみそしるって♀なのか?
44日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 08:53:45 ID:XlBPAN0C
確かに女々しいところがあるな
45日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 09:09:20 ID:paELe62a
バストだけは並の女性より大きいかも。
46(株)ファビョリーズ ◆gVG4aJw4K6 :2007/06/02(土) 09:21:58 ID:XEl1P/z5
最近見なかったコテハン諸氏が戻ってきたみたいね。

>>5 どう見ても中国です。本当にありがとうございました。
>>28 国内で貧しいところがあれば援助するのは当たり前。
結局それが国益になるんだから。

ってか、北海道を日本国から切り離して考えてる奴ってなんなのさ。
北海道が独立を希望しているのか?NO!NO!NO!
日本が北海道にミサイルを向けているか?NO!NO!NO!
台湾問題と同一視は出来ない。
47日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 09:58:04 ID:GdPxGjTT
>>45
ベンチプレスか何かで鍛えてるということ?
そういう椰子なら♂でバスト1m超えは普通だがな
48日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 10:11:57 ID:paELe62a
人権に配慮して敢えてピザ体型とは言わなかったんだけど。
『矢場とん』の豚さえそっぷ型に見える超あんこ型の>47乙。
49日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 12:09:03 ID:GdPxGjTT
まあ、ピザでもいいんじゃね?
北海道人よりはピザ日本人のが上だし

つーか、北海道人のがピザ多いだろ

ヒント 加藤大
50日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 12:16:54 ID:JvvIvfRx
>>49
加藤大以外のピザデブは?
51日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 12:59:10 ID:XlBPAN0C
>>50
加藤大以外のピザデブを教えてくれ。

俺、食っても食っても太らないんだよなあ。
周りの人を見ても特段太ってる人はいないんだが。
52日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 13:00:49 ID:XlBPAN0C
失礼。>>50じゃなくて>>49
53日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 19:38:14 ID:h+Q33aM6
つ【モリマン】
つ【安倍なつみ】
54日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 20:02:58 ID:XlBPAN0C
どうでもいいんだが、モリマンは片方痩せてないか?
55おみそしる ◆9oEYF4OdWc :2007/06/03(日) 21:34:44 ID:byrO68ke
おい!こら!どーみん!

9割以上の道民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、道民同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
道民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…  
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。どーみん。

道民は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地北海道だよ?吐き気がするね。
北海道人で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない道民が留学したら、俺らアジア人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な道民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。道民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
道民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い道民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が道民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。


生きてて恥ずかしくないの?どーみん
56日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 21:44:49 ID:ek+k6fLH
>>55
>まともな語学力もない

コンセサンス(高笑
57日出づる処の名無し:2007/06/04(月) 06:59:48 ID:jqxdWM4e
嫌道厨=コンセサンス
だと思ってる媚道厨(笑)
58日出づる処の名無し:2007/06/04(月) 09:53:01 ID:M55EeJN2
文章の書き方が同じに見えるんだが
59(株)ファビョリーズ ◆gVG4aJw4K6 :2007/06/04(月) 12:14:57 ID:u/ZcerXg
>>55 君のような文を書くほうが恥ずかしいと思うが。
60日出づる処の名無し:2007/06/04(月) 16:25:52 ID:AST3D8XT
2007/06/04(月) 06:59:48 ID:jqxdWM4e <----- つうか、これコンセサンスだろw。

朝のこんな時間から、いちいち反応してさw。
61日出づる処の名無し:2007/06/04(月) 16:36:19 ID:AsFHEv89
コンセサンス以外にも
嫌札嫌道がウヨウヨいる件について

(例)お国板の福岡人
62日出づる処の名無し:2007/06/04(月) 16:56:42 ID:M55EeJN2
>>61
ほとんど一人で吠えてる
63日出づる処の名無し:2007/06/04(月) 17:00:42 ID:M55EeJN2
とはいえ、「嫌札嫌道」ではないな。
ただの暇つぶしにやってるようだ。
実際、福岡を褒めてあげると喜んでくれるから。
64おみそしる ◇9oEYF4OdWc:2007/06/04(月) 17:00:57 ID:POHzcFbD
短足チビ金正日氏ね
65日出づる処の名無し:2007/06/04(月) 17:05:33 ID:MGDeob+G
あんまり北海道を叩くな!
北海道がロスケの物になるかならんかで
軍事費が一桁変わってるくるんだぞ
それを考えれば、北海道投資など安いものさ
66日出づる処の名無し:2007/06/08(金) 00:56:49 ID:cAdRSRW9
別に北海道がロスケに占領されてもかまわん
何のための三沢基地なんだよ
67日出づる処の名無し:2007/06/08(金) 00:57:53 ID:gJlpnO/k
・・・ひょっとして、

ロシアを警戒させるためだったのか、
北海道叩き。
68日出づる処の名無し:2007/06/08(金) 01:01:42 ID:px5Y49Tp
北海道には陸上自衛隊 第七師団があるじゃないか
69日出づる処の名無し:2007/06/09(土) 08:43:31 ID:o++wOuul
どう他人を装っても地が出てくる>61ことコンセサンス。
そして樺太の同胞が帰れないのに馬鹿なレスをつける在日白丁の>66

こういう馬鹿チョンの存在が無意味。
70日出づる処の名無し:2007/06/10(日) 00:34:12 ID:Lg3oWZad
この板じゃ元気だな、道民














ほかの板じゃ差別されてるけどね
71日出づる処の名無し:2007/06/10(日) 00:36:17 ID:GsdQOCy8
コンセサンス君はその道民にも劣るけどね。
72日出づる処の名無し:2007/06/10(日) 02:40:13 ID:cvGmTzn6
延々と繰り返せば、
地域分裂が実現する、

とか思ってんのかなぁ・・・。
73日出づる処の名無し:2007/06/10(日) 12:06:38 ID:iCsA5NKl
道民ということばじたい韓国人という意味な件について

(例)全羅道民
74日出づる処の名無し:2007/06/10(日) 12:21:35 ID:cp4TX6IS
朝鮮や日本に住んでいる朝鮮人はではそうなのかもしれないが、
日本では北海道に住んでいる人を指します。
これは常識です。
75日出づる処の名無し:2007/06/10(日) 13:24:28 ID:JOZdqaAc
ちなみに日本で「中国」とは広島とか岡山とかのあたりを指します。
76日出づる処の名無し:2007/06/10(日) 16:21:22 ID:jqdvrcUF
コンセサンス>73の定義を当てはめると日本人の99%以上が「道民」になる。
ということで、こんな棲みにくい国を見限って、とっとと祖国に帰りなさい。
77日出づる処の名無し:2007/06/11(月) 08:09:17 ID:x5lUxINW
何方かご存知の方に伺いたいのですか<北海道が世界に誇れる文化>
とは何でしょうか?
何かありますか?
あの臭い<よさこいソーラン>以外で!
78日出づる処の名無し:2007/06/11(月) 08:42:34 ID:JhzJISzT
キムチ臭いコンセサンスは、ZARDを法則死させた擬似殺人犯です。
79日出づる処の名無し:2007/06/11(月) 08:55:04 ID:EvNUsBgW
漏れは2〜3年に一度は北海道に遊びに行くよ。
日本全国廻ったけど、街並みがキレイで"都市"の中では一番だと思う。
さすがに初めて「時計台」をみた時はハァ?ってオモたけどw
80日出づる処の名無し:2007/06/11(月) 09:22:58 ID:VfLiaEvr
ZARDが自殺したのは
在日道民歌手の大黒摩季による
暴言なことについて
81日出づる処の名無し:2007/06/11(月) 10:35:57 ID:mUxe25Cp
>>77
さあ、そんなことを聞いてどうしたいんでしょう?

じゃあ岩手の、世界に誇れる文化とは?
じゃあ群馬の、世界に誇れる文化とは?
じゃあ新潟の、世界に誇れる文化とは?
じゃあ静岡の、世界に誇れる文化とは?
じゃあ和歌山の、世界に誇れる文化とは?
じゃあ鳥取の、世界に誇れる文化とは?
じゃあ高知の、世界に誇れる文化とは?
じゃあ佐賀の、世界に誇れる文化とは?

いちいち知りたいのか???
82日出づる処の名無し:2007/06/11(月) 11:59:49 ID:JhzJISzT
加齢臭雑誌を真に受ける精薄>80による必死な糊塗。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179235988/404-

404 名前:進歩のないコンセサンスの糞レス 投稿日: 2007/06/11(月) 08:33:45 ID:JhzJISzT
735 名前:  :03/07/18 12:04 ID:4qrlA+KW
●大企業
 韓国:サムスン ヒュンダイ LG 農心 イルファ(一和)
 在日:プロミス マルハン ロッテ コナミ エイベックス
 日本:トヨタ 味の素 三菱グループ 日本生命
 北海道:雪印(プッ
●ノーベル賞
 韓国:キムデジュン
 在日:湯川 秀樹
 日本:田中 耕一、川端 康成、浜崎あゆみ(予定) 他多数
 北海道:何もなし
●五輪メダリスト
 韓国:詳細キボーン よくわからないので・・・
 在日:田村亮子がヅァイだと聞いた・・・
 日本:これも多数。ぐぐれ
 北海道:何もなし
●その他著名人
 韓国:BoA ユンソナ キムヨンジャなど
 在日:SMAP モーニング娘。 和田アキ子(以上在日ですが)
 日本:アジアの至宝 世界の知性 「浜崎あゆみ」
 北海道:鈴木宗男 レッサーパンダ男 脱糞男 石川"寝てないんだ"哲郎

406 名前:日出づる処の名無し 投稿日: 2007/06/11(月) 09:20:43 ID:VfLiaEvr
>>404
キユーピー工作員(笑)
味の素を批判する奴はそのぐらいだろ
83日出づる処の名無し:2007/06/11(月) 12:04:35 ID:1VAbe2SN
>>79
時計台は中に入ると意外に広かったりするよ
84日出づる処の名無し:2007/06/11(月) 22:08:07 ID:EvNUsBgW
>>83

ありがと。今度行ったら入ってみるよ。
85日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 06:45:11 ID:b32tGYXy
>>82
その加齢臭くさい雑誌の元ネタは
2ちゃんねるなんだけどね
86日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 20:17:33 ID:j6seGR7L
新撰組の土方さんが隊士を引き連れて
最後まで抗戦した大切な土地だ!!

…五稜郭見に行きたいよー。
87日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 21:09:22 ID:6F+g0xnm
風景は雄大だし、温泉は多いし、食べ物はうまいし、
北海道観光いいんじゃないの?

富良野のラベンダー畑とか、日本一長い直線道路とか、オホーツク海の流氷とか
見所も一杯あるっしょ。
88日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 21:13:10 ID:6F+g0xnm
ニセコのパウダー・スノーは世界的に有名らしい。
というか、最近オーストラリアの金持ちがニセコのコンドミニアム購入してる。
いいのだろうか?

韓国人に買い占められる対馬列島とは比較にならないか。
89日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 21:14:34 ID:lpEJObFG
>85
すなわちウリがソースニダ!! って事かい?
2ちゃん脳ヒキコモリのコンセサンス君。
90日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 21:14:57 ID:BG+VpUfW
余程コンセサンスと遊びたいようだな。
91しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2007/06/12(火) 21:17:18 ID:RBP4Yp8j
あのぉ〜〜すみません……北海道の冬でパウダースノーは、珍しくも何ともないです。
てか、水分が少ないんで、「北海道では、鎌倉は、作れません」です(^^;
テレビで見る内地の鎌倉が羨ましかった。
92日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 21:22:13 ID:lpEJObFG
>90の意訳
わーい嬉しい! もっとボクちゃんにかまってほしいニダ!!


かまって君コンセサンスの一例
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179652903/154-

>154 名前:日出づる処の名無し 投稿日: 2007/06/12(火) 07:47:50 ID:V7oZRYNI
>ID:b32tGYXyはここには関心がないようだ。

>155 名前:日出づる処の名無し 投稿日: 2007/06/12(火) 21:07:56 ID:BG+VpUfW
>ニヤニヤ
93日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 21:32:41 ID:nVHExcPe
水を用意してそれで湿らせつつ固るというのは・・・
そこまでして作りたがる人いないかな?
94日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 21:39:57 ID:lpEJObFG
>91
お大事に。早く健康になって、ウェー、ハッハッハしてください。


137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/09(土) 15:00:12
駒苫と北海道を叩くのを生きがいにしている最低層ニート君…IDは、変えども
登場率95%(他の叩きは在日がほとんど)
噂では、なんでも神奈川出身の転勤族で千歳か苫小牧在住らしい。
その会社も首が危うく、(すでに退職済みか)今は出社拒否ですることないからほぼ一日駒苫と北海道
叩きに費やす…そろそろ金も底をつくので退場とあいなるか?!なんと哀れなニート君
95しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2007/06/12(火) 21:44:16 ID:RBP4Yp8j
>>94
そのターゲットは、俺じゃない。
理由は、簡単で俺は、東高校卒、提示されたデータは、それ以外のデータ。
9694:2007/06/12(火) 21:47:46 ID:lpEJObFG
>95
スイマセン!!
これは他スレを荒らしていたコンセサンスと思われる者のプロファイルでした。
一行つけ加えておくべきでした。大変に申し訳ありません。
97日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 21:52:56 ID:BG+VpUfW
で、俺に罪を擦り付ける訳だ。
98しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2007/06/12(火) 21:55:32 ID:RBP4Yp8j
>>96
俺的には、あのころ、最新のコンピューターんが入っていたのは、苫小牧工業高校だった。
他にミニコン入っていたところは、無かったんだよ。
やっとポケコンを入れたのが俺の東。
当時は、大変だったんだよ。
そんな中で駒沢へ発表会へ行く事になったんだけど、東は、服装自由で、駒沢は…

まぁ、そんなわけだったんだ。
キーボードなんでエラーあったら、ごめんな
99日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 22:06:41 ID:lpEJObFG
>98
重ね重ねすいません。私めも必死でした。全くお恥ずかしい…。
ちなみに私めの出身高校には5000万円のミニコンがありました。
100日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 22:12:01 ID:HIwf/K7z
これが北海道の現実・・・

@ ろくな子が育たない!!!

十代の薬物乱用率・・・全国ワースト1位! http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hf/hfc/genko/std/std_yobou.htm
女性の喫煙率・・・全国ワースト1位! http://plaza.umin.ac.jp/~harasho/nsmk/hokkaido/asa031126.htm

A 性が乱れる!!!

妊娠中絶率・・・全国ワースト1位! http://www.jicef.or.jp/wahec/ful408j.htm
性病感染率・・・全国ワースト1位! http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hf/hfc/genko/std/std_yobou.htm

B 金にだらしない!!!

給食費滞納額・・・全国ワースト1位! http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20061127wm01.htm

C 死ぬまで金にだらしない!!!まるで寄生虫!!!

生活保護率・・・全国ワースト1位! http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200501/img/fb1.2.4.2.gif
老人医療費・・・全国ワースト1位! http://www.eikanken-okinawa.jp/kikaku/iryo/iryo13/iryo2.htm


            /\___/\
          / ⌒   ⌒ ::: \
          |  \丶,  、/、 ...:|    
          |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
          |   ト‐=‐ァ'   .::::|  < ウリたちですら道民の厚かましさには到底かなわないニダw
          \  `ニニ´  .:::/
          /`ー‐--‐‐―´´\

101日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 22:14:35 ID:BG+VpUfW
なんだ、ご当人がいま来たのか。
102日出づる処の名無し:2007/06/12(火) 22:20:32 ID:HIwf/K7z


284 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2007/01/12(金) 12:53:13 ID:j2dZA3Lw
ここでもチョン子が大暴れかw
韓国に遊びに行った時は中田氏させてもらおう。日本人の子種ばらまきんぐwww

285 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2007/01/12(金) 12:58:59 ID:T0XvqtLN
>>284
残念だけど、いま北海道に大量に押しかけている半島の観光客が
「謝罪ニダー!賠償ニダー!恨みを晴らすニダー!」
とでも絶叫しながらススキノで北海道女相手にパコパコやってるよw
103日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 09:19:19 ID:EpKP6o+X
>102 チョンのレスは無意味。
104日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 09:34:47 ID:LieWb6TE
105日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 09:36:08 ID:LieWb6TE
ttp://www.ft.com/cms/s/ab29ed56-1a85-11dc-8bf0-000b5df10621.html
Japan makes an odd curiosity By Chris Giles, Economics Editor
Published: June 14 2007 18:13

FT(論説):『日本だけは例外』という常識が、変化しつつあるの鴨

By Chris Giles(経済欄編集者)
30年以上にわたって、日本は世界第二の経済規模を持つ豊かな国なのだが、しかし日本
はいつも(西欧諸国には)「例外扱い」されてきた。

70年代から80年代にかけて日本は年率4.5%成長をする、他の先進国の羨む国であった。
G7諸国が2%の成長をしていた1980年代後半にも日本の成長は続き、西欧諸国を驚かせ
ると共に、日本が将来グローバル経済を牛耳ることが確実と見なされた。アセット・ブ
ームの時代には東京の中心部にある皇居の地価がカリフォルニア州全体の地価に等しい
とかいう、信じ難い計算が示された。

しかし、バブル時代は長続きせず、90年代にバブルがはじけると日本は「失われた10年」
の時代に入る。地価が80%下落し、経済成長はG7の最下位に転落し、経済危機が何度も言
われる不景気の時代に突入した。一般的価格が低下し、企業は負債に悩まされ、デフレー
ションが日本を襲った。日本には財務体質の悪化した銀行が、あえて生き長らえさせてい
るゾンビ企業と、誰も使わない道路を建設する、よろめき歩む、非効率な政府があって、
国家債務が大きく、出生率が低下している国と見なされるようになった。

この(日本観の)コントラストの激しさもさることながら、日本は例外(“except Japan”
)というのは経済比較においては、当たり前の言葉になった。こういう日本例外論という
のは三つの根拠から出来ている:第一に日本経済はその実績においても他の国のそれとは
ラディカルに異なる。第二に日本文化は余りに独特であり、人々の関心も異なっているの
で普通の国の改革のアイデアなどは適用不可能である。第三に日本の政治システムは余り
にも不透明である為、いずれにせよ改革は不可能である。
106日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 09:44:10 ID:LieWb6TE
この三つの根拠は、特に日本について前向きな見方をする論者には、最近では誤っている
と見なされるようになってきた。

慶応大学のFukunari Kimura経済学教授は、日本への最も酷い誤解は「日本はノーマルでは
ない」という見方であるという。彼は過去5年間の日本経済の回復過程を示して、それが戦
後日本の最長の景気拡大であり、アジアの開発途上国と日本の通商インテグレーションが
アメリカなどと同じように経済を支えていると述べている。

実際、日本経済は数十年前に比べれば、遥かに正常であるわけで、日本の景気拡大は長期
に渡っているが、年率で見れば、それほど強力な成長と言うわけではない。2003年以降の
実質GDP成長は1.5-2.5%であって、これはG7諸国の中位に相当する。日本の今年Q1
の成長率はユーロゾーンや米国を凌駕してはいるが。日本は安定的な、驚くほどではない
確実な、つまり他の先進国と同じような、成長をみせる国である。

日本の金利は0.5%と低いものではあるが、インフレ率で調製した後の、家計や企業に与え
る実質金利の影響で見れば、アメリカや欧州と、それほど大きな差は無い。日本の被雇用
者の賃金は企業利潤の伸びに遅れているが、これも他の全てのG7諸国と同じである。

世界的な低金利とクレジットの容易さのために、G7諸国と同じく日本の家計の貯蓄率も
低下を見せており、これは90年代の日本とは大きく異なる。その当時の日本は貯蓄率15%
という驚くべき値であったが、2005年にはそれは3.1%に低下している。

より重要なことは、今日の日本では国民世論の関心は、他の先進国と変わるところが無い。
地域格差だとか、収入格差が日本で議論されており、年金問題だとか女性の職場進出とか
つまり、他の先進国と同じ話題が語られている。

中国の経済的台頭への恐怖が、アメリカや欧州諸国と同じく日本にも感じられているのだ
が、野村研究所のChi Hung Kwanによれば、それはゆき過ぎである。彼によれば日本がア
メリカに輸出する製品は中国製品と競合しない。それは欧州でも同じなのだが日本と中国
は輸出製品が全く異なる為である。むしろ日本経済は、他のG7経済と同じように中国の安
価な労働力からくる輸入品の価格低下と高価な日本製品の輸出価格からくるメリットを享
受する立場にある。
107日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 09:45:06 ID:LieWb6TE
勿論、日本にはまだ「例外的」な事がひとつも無くなったわけではない。日本のインフレ
率はネガティブである。尤も経済成長が続いているので来年にはそれが解消されるであろ
うが。少子高齢化の速度は他の国より速い。日本への外資の投資は依然として困難であっ
て、日本企業の買収というのは殆どない。GDPに対する累積FDIの比率で見ると、日
本は3%なににくらべて英国は37%、アメリカは22%である。

それでも日本の労働市場は変化していて、特に若年層はフレキシブルな契約に基づく雇用
に前向きである。それは90年代以前には見られなかったことである。

日本の円は今、安くて、それは膨大な外貨準備や経常黒字から上手く説明できない。しか
し最もそれらしい説明は、日本の家計の投資が国内ではなく国外を嗜好しているという事
のようである。この、日本人の家計の投資の対外依存と言うのも、日本例外論を危うくさ
せる証拠のひとつである。

OECD諸国と同じく、日本は将来への改革を目指しており、そのマネタリ政策はインフ
レ・ターゲット的である。OECD報告は日本の年金の改革が既に15%の節約をしたとして
いて、そういう動きの目指すものは、先進国の大国のそれと同じである。

少子化を克服する為、妊婦や育児についての制度改善が進み、日本政府はイノベーション
戦略の中心に日本の外国への開放、影響の受け入れを言っている。日本の普通の国の経済
への道は、政治主導で進み、さらに人口構成の変化によっても後押しされる。日本がより
ダイナミックな経済に変化するための改革と、それに伴う諸問題は、他の全てのG7諸国と
変わるところが無いのだ。
108日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 09:46:09 ID:LieWb6TE
>>105-107
FTの経済欄編集者による「日本・非異質論」とも言うべきもので、失われた10年や
その前後の経済を語っていて感慨深いものが。

80年代のバブルは、昭和の最後を飾るもので、良くも悪くも古い体質の日本がモロに
その特徴をむき出しにしているところが。とりわけ政治は完全不透明で竹下首相の
「金屏風事件」とか、そういううものに暗澹とさせられた時代であって、古き日本の
村社会的な後進性(西欧から見れば)が目立っていた。株式の持ち合い体質や含み資
産をバッファにした企業・銀行経営、護送船団方式の金融制度や不明確なコーポレー
ト・ガバナンス、地方へのバラマキ税制と過剰な公共事業の時代であったわけで、そう
した後進国的(政治)体質の清算に、つまり古い制度を諦め、普通の西欧先進国の諸制
度に切り替えるために10年余を要したともいえそうな。

後世の歴史化が80年代以降の失われた10年をどう位置づけるのか知らないけれど、非
西欧・非キリスト教の、独自のアジア文化の国が「G7先進国と同じように正常な」
国に変わる道のり、というのは後発のアジア諸国の参考にはなりそうな。

日本は変わった、という議論がある一方で、経済のようなグローバリゼーションの影
響に対応せざるを得ない分野以外においては、少しも変わっていない、という議論も
無いわけではなくて、職人芸への高い評価は2チャンにおいてさえ健在であり、清潔
正常正直を評価する民心も変わったようには見えない。何よりも、もしも日本から良
きものが失われたならば、才能ある日本人がもっと多く海外に流失しているのではな
いかと思ふ。

近代化と合理化、その洗練のための改革はグローバリゼーションの時代の競争力維持
の為に必須なのだけれど、別の面での異質で例外的な日本が残ることは望ましくない
わけでもないと思ふ。それは明治の先達の言った、和魂洋才と言うほどの事なのだけ
れど。
109日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 09:53:13 ID:/O3fxfQP
まあ、日本が途上国落ちした第一の原因は、
北海道なのはいうまでもない。
しかも、たくぎんは国にも見放された。
まさに朝鮮(朝銀)以下(笑)
110日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 10:03:24 ID:YtpCQa+1

14日付けのワシントン・ポスト紙に、「(いわゆる)慰安婦問題に関する5つ
の事実」として、いわゆる従軍慰安婦は日本政府や日本軍による強制ではなく、
そのような主張は歴史の事実を歪曲するものであり、米国民はこのような歴史
歪曲にごまかされないでほしいとする意見公告が掲載されました。

自民党や民主党の国会議員をはじめ、学者、ジャーナリスト(含む櫻井よしこ
先生)、政治評論家の先生方総勢63名の署名入りです。

本日のところ、同紙に対する当該公告への反対投書等は確認できていません。
本件について、日本政府と安部首相個人を舌鋒鋭く批判していたEconomist誌
あたりが、なんと反応してくるのかを見てみたいと思います。

---------------------------------------------------------------------------

ttp://okigunnji.com/Washington%20Post%20June%2014.pdf

早く本当に "THE" FACT と認識されるといいですね。
111日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 10:04:16 ID:LieWb6TE
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/16mainichiF20070616p1500m030121/
<アラブ連盟>15日に緊急外相級会議 パレスチナ混迷で (毎日新聞)

パレスチナ情勢の混迷を受け、アラブ連盟(22カ国・機構)は15日、カイロで
緊急外相級会議を開催する。対立するイスラム原理主義組織ハマスとアッバス自治
政府議長派ファタハに即時停戦を要求する見通しだが、連盟の仲裁能力は低く、手
詰まり感が漂っている。[ 2007年6月15日23時11分 ]
112日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 10:05:12 ID:LieWb6TE
ttp://www.voanews.com/english/2007-06-15-voa61.cfm
North Korea Warns US Ahead of Money Transfer
By VOA News 15 June 2007

VOA:北朝鮮は口座資金送金に先立って、アメリカに警告を発する

北朝鮮のKCNA国営通信は、アメリカがグローバルなミサイル防衛を構築し、軍備
拡大競争を続けていると非難し、そのために北朝鮮は「自主防衛」を強化せざるを得
なくなるかもしれない、と述べた。

これは2月13日の北京での6者会合合意事項により、北朝鮮へのBDA口座資金の送金
が実現する運びとなり、北朝鮮の核施設封鎖の履行を迫られる時期にあわせた牽制的
なメッセージではないかと見られる。
113日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 10:06:03 ID:LieWb6TE
ロイターの、中国の煉瓦工場、児童の奴隷労働記事;新華社報道をまとめたもの
で、詳しい記事にはなっていない。
ttp://www.chinapost.com.tw/international/112429.htm
China police free hundreds of brickwork slaves
Friday, June 15, 2007 BEIJING, Reuters

これ↓はDPAの記事で、ロイターより詳しいけれど新華社報道の伝聞報道;
ttp://news.monstersandcritics.com/asiapacific/news/article_1317503.php/Chinese_police_find_29_children_among_217_more_"slave"_labourers
Chinese police find 29 children among 217 more "slave" labourers
Jun 14, 2007, 10:59 GMT
114日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 10:14:07 ID:LieWb6TE
ttp://www.nytimes.com/2007/06/15/opinion/15zagat.html?_r=1&partner=rssnyt&emc=rss&oref=slogin
Eating Beyond Sichuan
By NINA ZAGAT and TIM ZAGAT Published: June 15, 2007
--------------------------------------------------------------------------
これは、ZAGAT夫妻(レストランガイドの著者として有名)の書いているもので、アメリカ
国内の中華レストランは大変品質が良くない、と言っている。これを中国の本場の、最良
の中華レストランのレベルに引き上げるべきである。

問題は、中国の最高クラスのシェフをアメリカに招聘しようとするとVISAの許可を得
る事が大変難しいことである。これは両国の文化交流に関わるので、国務省はシェフを優
遇することを考えるべきである、という尤もなご意見;

With more chefs who are schooled in China’s dynamic new restaurant scene, we
would see a transformation of the way Chinese food is served in this country.

#カナダのバンクーバーとか中国移民の多い街の中華料理は、本場に近いといっていた中
#国の知人がいたけれど・・
115日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 10:14:59 ID:LieWb6TE
ttp://www.chosunonline.com/article/20070616000005
北朝鮮、北京合意以降にも核弾頭の設計図入手か  朝鮮日報

米ワシントン・タイムズは15日、米情報機関などの話を引用し、「北朝鮮がミサイル
に搭載可能な小型核弾頭の設計資料を入手したものと見られる」と報じた。

同紙は「米情報当局の官僚らは、パキスタンの核兵器を開発したA・Q・カーン博士の
チームから核開発装備を受け取った北朝鮮が、小型核弾頭を製造する設計資料を中国
から入手したものと考えている」と報じた。なお、中国語で書かれた核弾頭の設計資
料は、2003年に核開発の放棄を宣言したリビアで初めて発見された。

また、ブッシュ政権のある高級官僚は、同紙に「(6カ国協議北京合意以降に)北朝鮮
が核物質を兵器化し小型化するなど、核開発プログラムを中断したと見られる兆候はな
い。北朝鮮は、非核化を約束した北京合意にもかかわらず、核開発を推進し続けている」
と話したという。


今の時間のWeb版のワシントンタイムズには記事が見当たらない
116日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 10:15:51 ID:LieWb6TE
前スレ>>454

(まだ)思ったほどの反応は無いようにも思えます。WaPoの広告はAFPが記事
にしていて↓
ttp://frjessie.wordpress.com/2007/06/15/japanese-lawmakers-deny-comfort-women-in-us-newspaper-ad/
Japanese lawmakers deny ‘comfort women’ in US newspaper ad
June 15th, 2007 ― Rev. Fr. Jessie Somosierra, Jr.
Agence France-Presse Last updated 10:14am (Mla time) 06/15/2007

しかし、この広告にコメントした記事は、(少なくともまだ)殆ど見ていないような。
ブログのほうは、ある種の特殊なものには反応があるのですが・・
ttp://www.fuckedgaijin.com/forums/showthread.php?p=155210#post155210

Originally Posted by Kuang_Grade
As it is, if this ad is the best they can come up with, it just makes Japan
sound really, really guilty. So rather than smoothing things over, this ad
might actually fire things up a bit.
--------------------------------------------------------
Hey, smelly kimchi dude.
why did you kimchese always end up to foolish conclusion like that?
(後略)

結局、従軍慰安婦ネタを取り上げて騒ぐというのは、特亜関連の人たちで、普通の
アメリカ人には、関心が殆ど無いのかも(?)


117日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 10:31:40 ID:CXf2wZJs
>>114
随筆家の勝見洋一氏によると、バンクーバーは香港返還前夜になって
同じ英国連邦の誼かどうか、香港から料理人を含む移民が大量に移住したそうです。
もっとも、大陸中国からかなりの好条件を提示されて戻っていった料理人も
少なくないそうですが。
118日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 11:29:23 ID:zrFKNSyi
>>117
なるほろ。カナダのレストランの検索Webで、バンクーバーのチャイニーズ
を見てみると、かなり数は多いような。でも、お値段安めで、$50以上という
高級店が殆ど無いような(?)鮨や日本食はえらく高価なものもあるようです。
ttp://www.dinehere.ca/
119日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 12:06:26 ID:wquylB9c
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/070616jijiX182/
「悪魔の詩」ラシュディ氏に爵位=英 (時事通信) [6月16日8時23分]

【ロンドン16日時事】小説「悪魔の詩」を執筆し、イランの故ホメイニ師から死刑
宣告を受けた英作家サルマン・ラシュディ氏が15日、エリザベス女王からナイトの
爵位を授与された。文学界への貢献が評価された。

ラシュディ氏は1989年の死刑宣告後、一時は潜伏生活を余儀なくされたが、98
年にイラン政府が死刑支持を撤回したことから、現在は通常の生活に戻っている。受
章に当たり、「大変な名誉だ。わたしの仕事がこのような形で認められてうれしい」
と語った。

ラシュディ氏は75年以降、宗教や文化をテーマとする作品を多数発表。最新作に過
激主義を扱った「シャリマー・ザ・クラウン」(おどけ者シャリマー)がある。
-----------------------------------------------------------------------
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6756149.stm
Last Updated: Friday, 15 June 2007, 23:00 GMT 00:00 UK
Rushdie knighted in honours list

His re-emergence has not been without controversy.
In backing Jack Straw over his comments on Muslim women wearing veils, Sir Salman
said veils "suck" as they were a symbol of the "limitation of women".
He also weighed into the furore surrounding the Danish cartoons, which satirised
the Prophet Muhammad, warning against Islamic "totalitarianism".

Of his knighthood for services to literature, Rushdie said: "I am thrilled and
humbled to receive this great honour, and am very grateful that my work has been
recognised in this way."

#BBCはなんとなく文句いいたそうな(?)まあ、作家としての彼はBooker Prizeを
#得たときから確立しているわけで・・
120日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 12:07:19 ID:wquylB9c
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007061601000162.html
核開発系列団体に事業費 北朝鮮の不正流用疑惑  6月16日 10時13分

【ニューヨーク15日共同】国連開発計画(UNDP)の支援事業費が北朝鮮で不正
流用されているとの疑惑で、ハリルザド米国連大使が今週、UNDPのデルビシュ総裁
に2通の書簡を送り、核開発などにかかわっていると米政府が判断した北朝鮮企業の
系列団体に事業費が流れたと指摘していることが15日、分かった。共同通信が両書簡
を入手した。

関係筋によると、この団体は北朝鮮の「端川商業銀行」系組織。ブッシュ米大統領は
2005年、同商銀が核やミサイルの開発・拡散に関与しているとして、取引企業の在
米資産を差し押さえるとの大統領令に署名しており、事業費が転用された疑いもあると
みて、米国が追及を強めるのは必至だ。

ハリルザド大使の13日付書簡は、UNDPの事業費が北朝鮮側窓口で政府傘下の国家
調整委員会や端川商銀の系列団体など3組織に支払われたと指摘した。
121日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 12:08:11 ID:wquylB9c
>>120
ttp://www.foxnews.com/story/0,2933,283075,00.html
U.N. Anti-Poverty Agency Official Stonewalling U.S. Request for Information on
North Korean Payments
Friday, June 15, 2007 By George Russell  FOXニュース

But the struggle has taken on greater tension as it has increasingly pitted the
American diplomats against Ad Melkert, a combative former Dutch politician who
is now UNDP’s No. 2 official, known as the associate administrator.

The two U.S. diplomats largely asked the UNDP to turn over all of its own records
regarding the transactions, and added specific information about years in which
the payments allegedly occurred
-----------------------------------------------------------------------
この問題はアメリカの国連チームとUNDPのNo2であるオランダの政治家のAd Melkert
の戦いになっているような。問題のひとつは、UNDPのオーディットが国連内部でなされ
情報公開が充分でないと見られていることで、WSJは当初から外部の第三者によるオー
ディットを要求する主張をしている。 
122日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 12:26:35 ID:wquylB9c
ttp://www.chosunonline.com/article/20070616000016
米財務長官「北の不法金融活動にはいつでも再制裁を」 06/16 10:58:15 朝鮮日報

ポールソン米財務長官は14日、シンクタンクの外交関係協議会(CFR)の招きで講演を行
い、「米国は(北朝鮮の)態度を変化させる潜在的手段を持っている。対北朝鮮金融制
裁措置は、国務省が主導する韓半島(朝鮮半島)非核化への努力など、北朝鮮の変化を
促すための活動の一環だ」と述べ、北朝鮮の不法活動に関連する金融取引を積極的に遮
断していく考えを改めて表明した。

同長官はまた、「(対北朝鮮金融制裁で)米政府が大量破壊兵器の拡散やマネーロンダ
リング(資金洗浄)などの不法活動から金融システムを守るため、責任ある態度を取っ
ていることが明確になった」と指摘した。(後略)
123日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 12:27:26 ID:wquylB9c
>>122
この公演内容は財務省のサイトにうpされていて
http://www.treas.gov/press/releases/hp457.htm
June 14, 2007 HP-457
Remarks by Treasury Secretary Paulson on
Targeted Financial Measures to Protect Our National Security

(抜粋)
The real impact, however, has come from the information made public in conjunction
with these actions. Worldwide, private financial institutions decided to terminate
their business relationships with the designated entities as well as others
suspected of engaging in similar conduct. The result is North Korea's virtual
isolation from the global financial system. The effect on North Korea has been
significant, because even the most reclusive regime depends on access to the
international financial system

It is clear to everyone in the world today that the U.S. government takes very
seriously its responsibility to preserve the security of the financial system and
protect it against abuses of WMD proliferation, money laundering and other illegal
activities. We have potent tools that can change behavior. In this case, our
financial measures are part of a wider campaign to change North Korean behavior,
including the State Department-led effort to bring about a de-nuclearized Korean
Peninsula.
124日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 12:28:17 ID:wquylB9c
>>122-123
ポールソン財務長官のスピーチの朝鮮日報記事はバイアスがあって余り正確とはいえ
ないように思う。ポールソンはイランにも言及していて、むしろ、そちらが本命なの
かも知れない雰囲気が。全体のトーンは、財務省の金融制裁は、軍隊(国防省)や外交
(国務省)と並ぶ、アメリカの世界秩序維持の重要な道具なのだ、と言った感じ;


125日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 12:52:45 ID:rwYQf4wA
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/2007_6_15_14_26_27_741.html山西奴役案﹕腐敗官員對貧民的漠視 6月16日2:26:27(京港臺時間) --多維新聞網

(抜粋)
上海日報報導﹐在一些童工的家長不久前從磚窯場裡搶救40多名孩子的時候﹐山西的
執法部門袖手旁觀。當地有些官員據說還參與了倒賣童工的活動。

香港南華早報就童工和農民工遭到奴役的事件發表社論﹐題目是《奴役在現代中國不
該有藏身之處》。社論說﹐被解救的受奴役童工的駭人聽聞故事說明了勞工權益工作
者一直在告訴世界的問題。社論還說﹐官員明知有奴役現象存在﹐而且有禁止強迫勞
動的法律﹐但是腐敗和莫不關心致使奴役現象得以持續。(後略)
----------------------------------------------------------------------
>山西的執法部門袖手旁觀
>官員明知有奴役現象存在・・・但是腐敗和莫不關心致使奴役現象得以持續。
126日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 12:53:36 ID:52uAYJON
旭川動物園に逝ってきたよ。
さすが市営、カナーリ、ショボかったよ。
シロクマはストレス溜まっているのか、同じパターンでウロウロしてた。
あれなら美ら海の方が断然リピート多いと思うね。
利尻・礼文じゃ沖縄では見られなかった掘建て小屋を産まれて初めて見たよ。
海は昆布だらけでお世辞にもキレイとはいえない。
127日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 12:53:37 ID:rwYQf4wA
奴隷工場事件の余波で別の事件にスポットライトが当たって、騒ぎが広まっている・・

ttp://paper.wenweipo.com/2007/06/16/CH0706160007.htm
[2007-06-16] 兩少女河北磚廠淪性奴  香港、文匯報

【本報訊】據《民主與法制》消息:繼山西曝光「K磚廠」奴役千名童工事件,河北
臨西汪江磚廠去年底也揭發出令人髮指醜聞:兩名遭中介欺騙而誤入磚廠的陝西安康
少女,白天幹著牛馬活,夜晚被迫「慰勞」男民工,受盡摧殘。就這樣,兩名少女漸
漸淪為「廠妓」,幹活表現好、身體健全的民工可以持廠裡發的「票票」去嫖宿,
50元一次,每月從工資裡扣除。

據稱,「廠妓」事件中的小梅家人,後來花了2,000多元才將女兒解救回家。
128日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 13:18:26 ID:rwYQf4wA
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2007/06/html/d84314.html
山西の炭鉱工場、誘拐された子供が奴隷に、父親らの救出劇 大紀元、日本語、6月16日

#この事件については大紀元の報道はもの足りない

129日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 13:43:06 ID:rwYQf4wA
ttp://online.wsj.com/article/SB118195335349237347.html?mod=rss_whats_news_asia
China Rescues 'Slave' Workers Adults, Children Saved From Brutal Conditions;
Sign of Growth's Abuses
By GORDON FAIRCLOUGH June 16, 2007

WSJ:中国で奴隷工場から子供たちと成人の工員が解放される
---------------------------------------------------------------------
WSJ記者による山西省の煉瓦製造の奴隷工場の記事。独自取材ではなく、中国国内
の報道をまとめたもののようだけれど、要領よく全体像を捕らえた記事と思ふ。

問題の工場の経営者が山西省の村の、共産党のボスの息子であることをきちんと書い
ている。
People's Daily, carried a lengthy article Friday saying that police had stumbled
by accident on slave workers at a brick kiln owned by the son of a village
Communist Party boss in Shanxi province at the end of May.
The party official's son, Wang Binbin, was quoted by People's Daily as saying he
began employing workers provided by human traffickers(ry

この事件は共産党中央が4万5千人の警官を動員する大騒ぎになったのだけれど、発端
は子供たちを探していた両親たちのキャンペーンがインターネットなどで大きく扱わ
れた事で、司法機関が自発的に調査、検挙したものではない事が問題のひとつ。
More than 45,000 police have fanned out across Henan and Shanxi provinces to crack
down on instances of forced labor. The investigation was prompted, in part, by
an Internet campaign mounted by hundreds of parents who said their children have
been kidnapped and sold to brickyard owners.

両親たちの救済行動に地元の警官が協力的ではなかった事も書いている。
"We contacted the local police, but they are protecting the brick-kiln owners,"
Mr. Chai says. "They wouldn't help us."

#この事件が、大事件になった原因は、両親たちのインターネットやメディアにリンクし
#たキャンペーン活動の戦略成功にある事になりそうで、考えるべきことが多いような。
130日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 14:00:11 ID:rwYQf4wA
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070616/20070616_003.shtml
中国・れんが窯強制労働 子どもら379人救出 公安当局が一斉捜索 共同、6、16

#朝日の記事もそうなのだけれど、この共同の記事も、一見事実を伝えているように
#みえて、肝心の点が抜けている。WSJ記事と読み比べると対照的。こういうメデ
#ィアしか持てないのであれば、わが国は依然として後進国と言うべきなのでは。
131日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 14:26:37 ID:rwYQf4wA
ttp://www.opinionjournal.com/editorial/feature.html?id=110010218
THE WEEKEND INTERVIEW


Bohemian Rhapsody
Vaclav Havel on cigarettes, and the continuing struggle
between conscience and tyranny.


BY BRET STEPHENS
Saturday, June 16, 2007 12:01 a.m. EDT

OPJ:週末インタビュー:ハベル・チェコ元大統領
-------------------------------------------------------------------------
日本国内は知らず、少なくとも欧州では、たいへん評価の高い指導者の一人である
Vaclav Havelへのインタビュー記事。イラク戦争やチェコのミサイル防衛協力の話
題にも触れているけれど、このインタビュアーはちょっと物足りない感じがする。

132日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 15:02:26 ID:EpKP6o+X
ヤン・スフ、マサリク、ハヴェルと言えば、歴史の陰に埋もれながらも
世界的な功績を成し遂げた、チェコ(とスロバキア)の三大偉人!
ルーツを捏造する馬鹿民族は爪の垢でも煎じて飲むがいい。

こういうニュースを転載するのは有意義だと思う。
無意味な糞スレを再利用できるしね。
133日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 15:38:26 ID:4BWIgWXx
>>126
旭川じゃなく旭山な
旭山ブームも韓流やハンカチ王子と同じにほひするな
134日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 17:48:45 ID:5o6XyFNa BE:233502252-2BP(100)
ttp://www.ft.com/cms/s/171a2c94-1b29-11dc-bc55-000b5df10621.html
Business of manga
Published: June 15 2007 12:01

FT(Lex):漫画のビジネス

日本製コミックである漫画は、ティーンエージャーの苦悩から変てこなエロチシズム
まで、なんでもその題材にするのだが、それは今やグローバルな存在である。フラン
スで出版される新規コミック・ブックスの44%は漫画で、英国や米国には漫画に関する
多くのジャンルがある。お皿のような大きな眼の少女とか、鑿で削ったようなあごの
少年とかに魅せられる読者はさておき、漫画ビジネスでお金を儲けるのも容易くは無
い。海外の漫画愛読者のお陰で、ディストリビューターがまずビジネスに参入するわ
けで、ディストリビューターには互いに自己の領域を獲得する戦いがある。Tokyopop
は米国のディストリビューターとして業界を仕切っていて、2002年に改革を行い、全
ての漫画のサイズを標準化し、価格を$9.99に決めた。これは商品の展示や扱いが簡単
になり販売が単一メッセージで行なえる仕組みである。ディストリビューターは30-40
%の中間マージンを取っていて、オリジナルの出版社には10-15%のロイヤルティが流れ
る事になる。

漫画関連のグッズというのも人気のある商売で、例えば以前のポケモンがそうだが、今
日のもっと複雑な形に描かれたキャラクターはとてもポケモンの寿命にかなわない。世
の中がデイジタル時代に入ったから、漫画作者の作るキャラクターもそれを利用してビ
ジネスのチャンスを見つける。ドラゴンボールZはTVでも成功したが、そういう作品
は大変儲けが大きく、関連のグッズ商売が発生する。漫画の携帯電話でのDLは日本で
は大変ポピュラーでNTT Solmareは過去3年で1億回のDLがあったと言っている。

今やハリウッドも漫画に目をつけ始めていて、Priestを映画化する計画と言う。しかし、
ドラゴンボールは権利が売られてから5年たつのだが、まだ映画にならない。それに
Priestが映画化されても、原作者には一線も支払われないのだと言う。

#こういう業界に事を全く知らないのでアレだけれど、30-40%のディストリビューター
#のマージンと言うのは、結構大きいような印象を、素人は受けるけれど・・
135日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 19:36:01 ID:B++FBxl/
翻訳から修正、場合によっては物語の改変までやるんだし結構手間でしょうけどね。
そういうのの相場知らないんで何とも言えないけど。
136日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 20:07:38 ID:YtpCQa+1
>>110,116
【政治】 「慰安婦、性奴隷じゃなく公娼」「日本、“根拠ない中傷”に対する謝罪は問題だと考える」 米紙意見広告の内容★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181975918/
137日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 20:27:48 ID:r5WGPYh2
こちらが気を利かして適当なスレに誘導しているのにも関わらず、
どういうつもりでここを選んだのか↓のスレで説明するように。

【市民派護憲教師】馬鹿工作員晒し上げスレ【コンセサンス】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1179235988/
138日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 21:05:29 ID:EpKP6o+X
いいんじゃないの? どうせコンセサンスが自分>133で自分>126に答える糞スレなんだから。
139日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 21:54:37 ID:r5WGPYh2
パンクさせる分にはそれで良いかもしれん。
まあ、なかなか堕ちんだろうし。
140日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 22:55:44 ID:B++FBxl/
外電スレだよ
141日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 14:06:35 ID:rvFRnTaa
>>138
電通マン乙
142日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 14:21:05 ID:PPiq28S8
143日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 14:50:03 ID:SPMtQ6h4
糞スレを上げるな。
144日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 17:40:42 ID:4fOJ8IT7
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070616it13.htm
北朝鮮がIAEA代表団を招請、核施設停止問題を協議へ 16日22時34分 読売新聞

【ソウル=平野真一】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の原子力総局は16日、国際原
子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長に書簡を送り、同国の核問題をめぐる
2月13日の6か国協議での合意に基づき、寧辺(ヨンビョン)の核施設の稼働停止
問題を協議するため、IAEA実務代表団の訪朝を招請すると伝えた。(後略)
----------------------------------------------------------------------
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/06/16/AR2007061600432.html
NKorea Invites U.N. Nuclear Inspectors
By BO-MI LIM The Associated Press
145日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 17:41:06 ID:4fOJ8IT7
<世界の政治漫画>

中国・山西省の奴隷労働の煉瓦工場(台湾、多維)
ttp://image1.chinanews.com.cn/07p/PhotoN/070613/070613035a_3.jpg

ハマス&ファタファ(IHT)
ttp://www.caglecartoons.com/images/preview/%7B5ce86877-6e05-4878-b5df-1130700f4c35%7D.gif
146日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 17:42:08 ID:0Omw3WHi
<中国国内のBBSから抜粋、山西の奴隷労働・煉瓦工場事件>
ttp://groups.google.com/group/dongfanghong/browse_thread/thread/7e76721cc41ec45a/d5d2abe08e35b30a?lnk=st&q=%E9%BB%91%E7%A3%9A%E7%AA%AF&rnum=13&hl=zh-TW#d5d2abe08e35b30a

主旨: 官官相护,放纵公务员,是山西"K砖窑事件"的重要成因!  16 Jun 08:17:39
役人同士がかばい合って、公務員を気ままにして、山西の煉瓦工場事件の重要な成因!

昨日、人民日報は《煉瓦工場の奴隷労働事件の時事評論》を発表しました。煉瓦工場事件
で地方政府を問責するの文章、全国の人民が山西の事件の怒りに対して責任を追うことを
目指して、これは1篇が小さく大きいお手伝い、傾向性をののしるのがとても強いです。

官のごろつきの文章。私達のここの多くの人はこの評論を見て、回をののしって絶えずに
耳に入って、人がいて甚だしきに至っては責任は人民日報がどのようにいつもこれらのわ
けがわからない文章を発表することを疑います!

市場経済の条件の下で、拝金主義は、全面的に個人の私利の価値観の駆り立てを追求する
もとに、煉瓦工場事件が発生するのは奇怪ではありません。

この事件はどんな問題を説明しますか?どのように制止しますか?私は、今度の事件は
炭鉱事件と同じに、私達の国家が公務員の官僚を役人同士がかばい合って、気ままにし
て機関を管理することが存在すると説明します!と思っています。

私は、あれら事情を知っていますの公務員とに対して人民の給料の管理人員を持ってすべ
て公職を剥奪して、セレンのばらばらな彼らの食いはぐれのない職業、深刻なのは更に一
部人に監獄をおりることを送って、更に取っていく一部は負って責任の官吏"を指導します
と思っています。
147日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 17:42:26 ID:0Omw3WHi
今公務員に対してあまりに広くて、あまりに気ままにします!--死罪を犯して、死刑執行
猶予を直して、数年以降に家に帰って老後を過ごして晩年を楽しく過ごします;給料は連
年プラスして、1人の小さい科級の幹部、明暗の収入はかならず1人の農民の数(何)十倍を
上回ります!高給清廉でしたか?

《公務員法》一方、その自身は公務員の立場の上に立って、一方、根本は実行していない
で、公務員に《公務員法》を実行しにきて、1度の笑い話であるしかありません!

全国の人民は糾弾します。煉瓦工場事件のどよめきは押さえ切れないのです。それは1つ
暗い炭坑事件などを糾弾しますに、1つの反対の官僚主義を構成して、搾取の正義の戦い
に反対して、あれは必然的です!
148日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 17:43:44 ID:c5DiZQoO
ttp://hosted.ap.org/dynamic/stories/G/GATES?SITE=ORROS&SECTION=HOME&TEMPLATE=DEFAULT
US Launches New Offensive in Iraq
By LOLITA C. BALDOR Associated Press Writer Jun 16, 1:34 PM EDT

AP:イラクのアメリカ軍、バクダッド周辺部でアルカイダに大規模攻勢

Gen. David Petraeus said the operation began in the last 24 hours and will put
forces into key areas surrounding Baghdad that, according to intelligence, al
-Qaida is using to base some of its car bomb operations.
David Petraeus司令官に拠れば、この軍事行動は最近の24時間に始まったもので、兵力
をバクダッドを囲む周辺部の鍵となる区域に投入し、アルカイダが自動車爆弾テロの基
地としている場所を攻撃する。(後略)
149日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 17:45:09 ID:dheEppu3
<コピペ>
【朝鮮総連支援】 なんと「現職」の公安調査庁職員が仲介と判明…北朝鮮関係の
 調査部署に所属
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182019883/
---------------------------------------------------------------------
15 名前:***** sage New! 投稿日:2007/06/17(日) 03:53:40
これはちょっと酷すぎるんじゃないか?
---------------------------------------------------------------------
26 名前:***** New! 投稿日:2007/06/17(日) 03:55:03
これはもうだめかもわからんね
---------------------------------------------------------------------
51 名前:***** sage New! 投稿日:2007/06/17(日) 03:58:24
宮崎てっちゃんがムーブで言っていた通りになりそうだなw
---------------------------------------------------------------------
96 名前:***** New! 投稿日:2007/06/17(日) 04:03:26
この職員は逮捕しなきゃダメだろ、常識的に考えて
---------------------------------------------------------------------
115 名前:***** 投稿日:2007/06/17(日) 04:05:23
公安庁を検察が家宅捜索すんの?
---------------------------------------------------------------------
127 名前:***** New! 投稿日:2007/06/17(日) 04:06:29
現職キタコレ…
スパイ防止法案の早期成立を切に願うところであります
150日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 17:48:12 ID:hBI2tgw1
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007061700014
2007/06/17-02:40 仲介者の土地取得=緒方元長官親族の不動産会社−
朝鮮総連本部売却・東京地検

在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部(東京都千代田区)の土地・建物売却を
めぐる問題で、緒方重威元公安調査庁長官(73)の親族が代表取締役を務める不動
産会社(杉並区)が2003年、旧住宅金融専門会社(住専)の大口融資先で総連本
部の取引を持ち掛けたとされる不動産会社元社長(73)の自宅だった土地と建物を
取得していたことが16日、分かった。

土地・建物には、金融機関が金銭消費貸借により4億3000万円の抵当権を設定。
緒方元長官本人が債務者となっていた。

問題の不動産は、世田谷区の土地(約1070平方メートル)と地上2階、地下1階
建ての建物。02年3月まで、元社長が関係する別の会社が所有し、元社長の住所と
して登記されていた。
----------------------------------------------------------
>不動産会社元社長(73)
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1180370957/434,436
不動産販売会社「スンーズコーポレーション東京リミテッド」
社長のスン・チョンリ(孫忠利)
151日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 18:06:34 ID:3eEIUPOa
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3587396.html
2007年06月16日(土) 15時53分 TBSニュース
資金調達役が緒方氏に代表就任依頼

朝鮮総連中央本部の土地・建物取引問題で、購入代金の資金調達役であるファンドマネ
ージャーが、取引の舞台となった投資顧問会社を用意し、元公安調査庁長官に代表取締
役の就任を依頼していたことが関係者の話でわかりました。

この取引は今年3月、総連の幹部が不動産会社の元社長に仲介役を打診し、元社長が、
かねてからの知り合いだった元銀行員のファンドマネージャーに購入代金の出資者を探
すよう依頼していて、東京地検特捜部は15日までに、この元社長とファンドマネージ
ャー2人の関係先を捜索しています。

関係者によりますと、取引の舞台となった投資顧問会社は、このファンドマネージャーが
緒方元長官に「自分が作って動かしていない会社があるので使ってほしい」と持ちかけ、
代表取締役の就任を依頼していたことが新たにわかりました。
------------------------------------------------------------------------
総連幹部→孫忠利→元銀行員ファンドマネージャー→緒方元長官
152日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 18:06:54 ID:3eEIUPOa
>>150 不動産会社元社長(73)について、別の説では・・

総連本部「仮装売買」疑惑ーーキーマンは「三正」の満井忠男元社長(満井氏自宅巡る
緒方元長官とのただならぬ関係)

本紙は昨日、(1)緒方重威元公安調査庁長官は、バブル時代に都内で地上げを積極的
に行っていた「三正」なる不動産会社の顧問をしていた、(2)同社の社長だった満井
忠男氏は「仮装売買」で逮捕されたことがあるーーこの2つの事実を上げ、偶然にして
は出来すぎた話ではないかと問題提起した。その際、満井氏の東京都世田谷区の豪邸の
件も取り上げた。この豪邸、かつては15億円の抵当権が設定されていた。だが、その
抵当権は解除され、現在、この豪邸を実質、、所有しているのは緒方元長官。昨日の
「産経新聞」も一面で、匿名ながら、今回の総連本部「仮装売買」疑惑のキーマンは
「不動産元社長」と報じているが、これは満井氏のことで、彼の自宅を巡って、満井氏
と緒方元長官とのただならぬ関係が証明されたわけだ……。
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2007/06/post_d2e9.html
153日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 18:15:50 ID:anHNdxPz
<今週末での市場の現状評価について、FT記事>
ttp://www.ft.com/cms/s/098c8bbe-1b5e-11dc-bc55-000b5df10621.html
Golbal overview: Equities surge as bonds steady
By Dave Shellock Published: June 15 2007 17:37

Global equities climbed to fresh highs this week as investors shrugged aside the
recent surge in government bond yields.
グローバルな株式市場は今週、新たな高値に到達したが、国債イールドの上昇の懸念を
振り切ったためである。

Marco Annunziata, global chief economist at UniCredit, said the trigger for the
rapid rise in bond yields appeared to be a sudden change of heart in the markets
about the prospects for US growth.
ユニクレジットのエコノミストMarco Annunziataは、国債イールドの高騰の切っ掛けに
なったものは、アメリカ経済の成長に対する見方が突然変わった為だと言う。

“Most of the global investment banks which were still forecasting Federal Reserve
rate cuts in 2007 suddenly capitulated, as accumulating evidence persuaded them
that the US economy had probably bottomed out in the first quarter and would
recover thereafter,” he said.
「グローバルな投資銀行の殆どは、FRBが2007年中に利下げすると見ていたのだが、
 アメリカ経済が多分Q1に底入れし、その後回復に向かうという納得できる証拠が
 幾つか出てきたために、見方を変えた」という。

The rally in yields faltered towards the end of the week, however, as the bond
market began to look oversold.
しかしながら、国債の市場での今週(半ば)の値下がりが行き過ぎであったので、週
末にかけて見直しがなされ、イールドは戻している。
154日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 18:16:04 ID:anHNdxPz
Further downward pressure on yields came on Friday from the release of some very
benign US inflation data. The core consumer price index rose by just 0.1 per cent
in May, bringing the year-on-year inflation rate down to 2.2 per cent.
金曜日にCPIが発表されてインフレ懸念が遠のいた。5月のコアCPIは0.1%上昇で
前年比のCPIは2.2%になった。

However, analysts pointed out that the weakness of the figure was largely due to
slower gains in rents. “We do not expect the weakness in owners’ equivalent
rent to be sustained, based on the pattern of vacancy rates of owned housing and
the rental stock,” said Drew Matus, economist at Lehman Brothers. “As a result,
we are not optimistic on the overall inflation outlook and continue to see risks
from commodity prices, import prices, labour costs and food and energy.”
しかしアナリストはCPI上昇の少なさは家賃の弱さによるところが大きいという。
リーマンズラザーズのエコノミストDrew Matusは「家賃の弱さが持続可能であるとは思え
ない。空室率や賃貸物件の在庫の状況から、パターンを想定すると、そういう考えになる」

But equity markets on both sides of the Atlantic welcomed the data. The S&P 500
index closed 0.65 per cent higher on Friday, a gain of 1.7 per cent this week.
それでも株式市場はアメリカと欧州で、CPIデータを歓迎しS&Pは0.65%上昇した。

Analysts said equities continued to be buoyed by attractive valuations and
optimism about merger and acquisition activity.
アナリストはM&Aの状況やバリエーションの低さから、株式が継続して浮上すると見
ている。

”The key thing is that the valuation case is still intact. While stock markets
have been hitting record highs, price/earnings ratios are still around the same
levels they were four years ago, so markets are far from looking expensive.”
「株式市場が史上最高をつけても、PERは依然として4年前と同じで、株式が高すぎる
 とはいえない情況だ」
155日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 18:16:24 ID:anHNdxPz
Andrew Capon at State Street Global Markets noted that the yen carry trade had
continued in spite of the sharp rise in Japanese bond yields.
“Investors have continued to sell the yen and buy high yield currencies. This is
a big contributor to market liquidity and offers another reason why equity
investors have shrugged off events in the bond market,” he said.
ステートストリート・グローバルマーケットのAndrew Caponは日本国債のイールドが上が
っても円のキャリートレードが続いているという。
「投資家は継続して円を売って、ハイ・イールドの通貨を買っている。これが流動性を助
けていて、株式投資家が国債イールド上昇を無視した理由でもある」
156日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 18:22:16 ID:anHNdxPz
FTアルファヴィラ・ブログ、円のキャリートレード、日銀の政策動向
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2007/06/15/5229/greed-fear-in-the-bond-market-the-yen-carry-trade-and-japan/
Greed & Fear in the bond market, the yen carry trade and Japan

The central bank is concerned that if it does not get on with normalising rates,
“it may soon be forced to do so by intensifying foreign pressure”, says Mr Wood.
“The BoJ is increasingly uncomfortable with the escalating capital outflows
given that the Japanese retail investor forms a key part of the yen carry trade.
Indeed with further interest-rate hikes expected elsewhere, the risk is that the
capital outflow turns into a tsunami if the BoJ remains on hold.”

CLSAのChristopher Woodに拠れば、日銀は金利の正常化に関心があるので、「海外から
の強まる圧力によって、早晩金利正常化に向かわざるを得ない」「日銀は資本の海外流
失について加速度的に不愉快さを増してきており、それは日本の個人投資家が円のキャ
リートレードを助けているようなものだ。他の国の金利上昇が予想される中で日銀の考
えるリスクは、金利上昇が無ければ、日本からの資本流出が加速化することだ」

The conclusion? Investors should assume that the BoJ will raise rates this summer
and probably again by the end of this year unless there is some global external
shock. Greed & Fear, he says, is of the view that the Japanese bank stocks are
only likely to react fully to the tightening when it actually occurs. It is now
also time to sell or at least underweight the property stocks.

その結果どうなるカといえば、グローバルなショックが無い限り、日銀はこの夏にも金
利を上げると考えるべきで、さらに年末にも金利を上げるだろう。金利上昇に対して株
式市場は銀行の株が反応するだろう。不動産関連株式は不利になるだろうから手放すか
比率を下げるべきだ。

This entry was posted by Gwen Robinson on Friday, June 15th, 2007 at 10:20 and is
filed under Capital markets. (この記事は15日金曜日の10・20現在のもの)
157日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 19:11:10 ID:JVnYcR2D
こういう本があると、知らなかったのだけれど・・
ttp://www.amazon.com/Judo-History-Practice-Vladamir-Putin/dp/1556434456

Judo: History, Theory, Practice (Paperback)
by Vladamir Putin (Author), Vasily Shestakov (Author), Alexey Levitsky (Author),
George Russell (Preface), Keiko Fukuda (Preface)
ウラジミール・プーチン他著「柔道、歴史と理論、そして実践」

この本の中の抜粋を示して、「柔道では自分よりも強い相手を、相手の力を逆に使って
倒すことが出来る」という理論を、プーチンは実践しているのだという主張をしている
ブログ↓
ttp://seansrusskiiblog.blogspot.com/2007/06/judo-diplomacy.html
Judo Diplomacy
158日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 19:46:26 ID:aYfiVXVW
<今日の楽しいコピペ>
58 名前:***** New! 投稿日:2007/06/17(日) 09:30:20
櫻井女史GJ !! 慎太郎はまあまあでした、プレミアAでも来るかな?
パスは sageです
2007 0617 報道2001 朝鮮総連中央本部売却の真相は? 石原慎太郎&櫻井よしこ
 http://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=4822
(H.264 320×240 A-Law 2:1 QuickTime7以上、RealPlayer、VLC等で再生)
----------------------------------------------------------------
石原知事が、朝銀への公的資金導入に関わった政治家について、思わせぶりなコメント
ハニートラップ&マネートラップだといっているような。
159日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 19:46:45 ID:aYfiVXVW
>>158
ちなみに緒方公安調査庁元長官の記事は、殆ど外電記事になっていない(国内紙の英語
版やジャパンタイムズには英語記事がある)

公安調査庁などの諜報機関がスパイ汚染されていて、日本国の諜報情報が総連や北朝鮮
に筒抜けである、といった記事が世界に報道されないのは喜ぶべきことか悲しむべきこ
とか判断できない。もっとも石原都知事に拠れば、そういう政府機関や政治家の汚染を
CIAやDIAは先刻承知だそうだけれど。
160日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 19:47:03 ID:aYfiVXVW
中国韓国のメディアは、一応緒方スキャンダルを報道している
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.cri.cn/12764/2007/06/15/[email protected]
北韓總聯大樓沒賣成 2007-06-15 12:52:45 中国、CRI

買家竟是原公安廳長官

日本《每日新聞》稱,5月31日北韓總聯將總部秘密賣給東京的豐收投資顧問株式會社。
該公司去年9月剛剛成立,今年4月,公司董事長易人,新董事長是日本公安調查廳的前
長官緒方重威。

日本公安調查廳和北韓總聯可以說是“冤家對頭”。公安調查廳是法務省下屬的反間諜
偵察機構,其主要任務是對內進行偵察、控制,監視進步人士和進步團體;對外負責反
間諜、監視外僑。2001年,所謂的“北韓綁架日本人質事件”曝光後,公安調查廳對北
韓總聯的監視和干擾明顯揄チ。
161日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 20:01:59 ID:GCRFIdmN
ttp://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyid=2007-06-17T024905Z_01_PEK207180_RTRUKOC_0_US-CHINA-SLAVES.xml
China catches slave-labor boss amid national uproar
Sat Jun 16, 2007 10:48pm ET163

ロイター:奴隷工場事件の国民的大騒ぎで、中国は逃走していた経営者の一人を逮捕

煉瓦工場で奴隷労働が行なわれていたことに対する、国内の大騒動がおきている中で
日曜日に中国の国営放送は、奴隷工場の経営者の一人であるHeng Tinghanを逮捕した
と報道した。彼は河南省の生まれだが、湖北省で逃走中のところを、全国的な捜索の
ために逮捕されたという。

Heng has become one of the villains in a national drama over teenage and adult
"slaves" forced or cheated into grueling labor in many kilns, mines and plants
across Shanxi and Henan provinces.
奴隷工場事件の国家的ドラマのお陰で、彼は国民の敵の代表のような存在になっていた。

The snowballing uproar threatens to stain the ruling Communist Party's promises
to build a "harmonious" society with improved rights and income for the nation's
hundreds of millions of poor farmers.
この事件に対する国民の騒ぎは雪達磨式に大きくなる一方で、共産党のスローガンである
「調和の取れた社会」を建設し、国民の権利や収入を増大させるとの約束を台無しにして
いる(後略)
162日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 20:02:15 ID:GCRFIdmN
>>161
炭鉱事故などもそうなのだけれど、この奴隷工場事件も、今の中国では、資本家=共産党
であって、それが行政や司法を独占して、「人民を搾取」している事を証明するものなの
で、この事件は共産党のレジティマシーを失墜させる。

WSJやロイターの報道はそのことを明確に書いているけれど、国内メディアはその事実
を隠蔽している。
163日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 20:16:07 ID:xyTaalfY
<中国の食品が、有害物質を含むとの報道が盛んになって、ベトナムでも人々は・・・>

ttp://www.iht.com/articles/ap/2007/06/17/asia/AS-FEA-GEN-Asia-Tainted-Foods.php?page=2
Some Vietnamese have been so shaken by news of tainted Chinese foods, they are
changing their eating habits. They are avoiding Chinese-made products and paying
more ― up to US$2 a bowl ― for pho at an air-conditioned chain restaurant with
signs promising no formaldehyde or borax.

一部のベトナム人は中国製の有害食品のニュースに驚いて、外食の習慣を変えた。彼ら
は中国食品を避け、つまり丼あたり$2までくらいの、より高価なフォーを、エアコンつ
きのレストランチェーンで食べるようになった。それらのレストランではフォーにはホ
ルムアルデヒドや硼砂のような保存剤を使わないと約束している。

"I am very, very worried about it," said Duong Thuy Quynh, 31, who was eating beef
pho because she was also worried about bird flu in chicken. "I'm ready to pay more
to protect myself and my family."

牛肉入りのフォーを食べていた31歳のDuong Thuy Quynhは「私は有害食品のことがとて
も気になります」という。彼は鶏肉のインフルエンザにも関心がある。「私自身と家族
を守るために、食品が高価なものになっても、致し方ない」

Tainted foods pose daily problem in Asia; everything from dyes to formaldehyde
used in foods The Associated Press Published: June 16, 2007 (IHT,AP)
164日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 20:16:24 ID:xyTaalfY
>>163
ベトナムのような中華文明の影響の強い国でさえ拒否反応があるというのは興味;
これからは、大衆向けレストランも、値段で勝負する時代ではなくて、安全を売り
物にする(中国食品は使っていませんとか)時代なのかもしれない?

ベトナムのper capitaGDP(PPP)は$3,100なので、日本($33,100)の1割以下なのだ
けれど、それでも中国の有害食品は避けようというムードがあるのであれば、日本
国内で、そういう動きの無いほうがおかしい。
165日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 20:28:03 ID:mQWB3XS8
姦国に修学旅行に行くやつらはあいつらの反日をしらんのかね。
北海道に行くほうがよほどいい
反対するのは在日ぐらい
166日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 20:36:25 ID:mpzZYTvA
ttp://www.rti.org.tw/News/NewsContentHome.aspx?NewsID=74025&t=1
香港海關拒絕中國質檢總局恢復牙膏銷售要求  台湾、RTI、2007/06/17、中央社

香港税関は、中国品質検査総局の歯磨販売の回復要求を拒絶します

香港税関のスポークスマンの新民ネットに向って出す正式の声明、香港税関は中国国家
品質検査総局の書簡を受け取ることを確認します。しかし香港税関は品質検査総局の、
練り歯磨きの香港での販売回復要求、3項を拒絶します。

香港税関は先日発表して、中国製「美加淨牙膏(フッ素添加) 」「田七特效中藥牙膏」
「三七高級藥物牙膏」の3項の練り歯磨きを香港特区政府の化学検査所で化学検査をしま
した後に、ジエチルグリコールの含有量が標準を上回ることを表示します。

もし毎日0.21%〜7.5%「ジエチルグリコール」を含む練り歯磨きを使うならば、いくつか
の情況の下で、人体はジエチルグリコールを吸収してEUの食品の科学研究委員会の基準
を上回るかもしれませんと香港税関が香港衛生署を引用して思っています。

報道して、この結論は中国の品質検査総局の質疑に遭って、品質検査総局は14日に香港税
関に3項の練り歯磨きの措置を取る詳しい情況を提供するように求めて、および措置を取
った科学と法律的拠り所。

品質検査総局はそして香港税関に中国の衛生部に通達して、練り歯磨きの中でジエチルグ
リコールの危害性の評価結果に対して専門家を組織して、思っていることを評価するべき
で、長期にわたりジエチルグリコールの含有量15.6%以下のの練り歯磨きが、人体の健康
な発生に対して不良に影響することはありえません。そのため香港税関にできるだけ早く
3項の内陸の練り歯磨きの香港での販売を回復するように求めます。
167日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 20:36:54 ID:mpzZYTvA
香港税関は、税関は香港の消費財の安全な条例によって法律を執行するので、消費者の安
全を保障しますと表しています。練り歯磨きを処理する件の上で、税関は市場から見本を
抜き取って政府に化学検査所の化学検査を引き渡して、そしてかつて「ジエチルグリコー
ル」は人体の健康な影響が衛生署の専門の意見を求めることに対して、現在調査を行って
います。調査期間に、もし新しい資料あるいは証拠があるならば、税関は詳しく研究する
ことがありえます。必要とすることがある時、律政司に法律の意見を求めることを考慮す
ることがありえます。
168日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 20:43:22 ID:JEDn/FtL
>>161 この逮捕のニュースが、写真(2枚)つきの記事になっている・・・

ttp://www.chinareviewnews.com/doc/1003/9/0/3/100390358.html?coluid=0&kindid=0&docid=100390358
山西K磚窯案包工頭夫婦在湖北落網(組圖) 2007-06-17 15:30:17 中国評論

中評社香港6月17日電/山西洪洞縣K磚窯案震驚全國。昨晚,該磚窯的包工頭、公安部
B級通緝犯衡庭漢及其妻子在湖北省十堰境內被抓獲。

據楚天都市報報道,衡庭漢系河南省淅川縣盛灣鎮衡營村人,其妻楊小蘭今年45歲,系
湖北省鄖縣人。夫婦倆在鄖縣城關鎮購有一套住房。

昨晚7時許,包工頭衡庭漢在湖北省丹江口被十堰警方抓獲;約2小時後,其妻楊小蘭在鄖
縣被洪洞、鄖縣民警抓獲。
169日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 20:52:51 ID:DYvQOlU8
>>164
EUで「China Free」って表記を使った会社があったようなw
170日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 21:58:43 ID:mA06QxoW
ttp://paper.wenweipo.com/2007/06/17/HK0706170008.htm
[2007-06-17] 超市食店停用「大麻」七味粉  香港、文匯報

スーパーマーケットは(日本製)「大麻」7味粉の販売を停止します

「大麻」の入った7味粉は香港のスーパー・マーケットの食品売り場を驚かせます。
スーパーマーケットと日本式食の店は昨日すでに7味粉の売り出し供給を停止して、
大多数の手打ちうどんの店と日本料理も「大麻」7味粉の使用を停止して、しかし
一部分の店は依然として顧客に引き続き提供することを行なって、しばらく使用の
停止を否定することを知りません。

当局の表示、大麻の4水素のフェノールの成分を含む7味粉の供給あるいは小売店が
もしあることを発見するならば、あるいは検査されて訴えることがありえます。

百佳:すでに回収、問題の商品

多くの大規模のスーパー・マーケットのチェーンは、昨日すでに問題の7味粉の発売
を停止します。百佳超級市場の表示、かつてその中の3項の7種類の粉を売り出して、
昨日すでに商品の回収に余りました。恵康のスーパー・マーケットはまだなくて関連
している製品を売り出します。日本式スーパー・マーケットCitySuperとSogoスーパー・
マーケットの商品棚の上で、同じく更に売り出す7味粉がありません。

一部の日本式食もすでに7味粉を供給することを停止する。別府の手打ちうどんはかつ
て「S&B Assorted Chili Pepper」を使っていました。マネージャーのケ先生の表示に
営業して、先日政府の化学検査の報告を知って、だからただちに使うことを停止して、
そして供給商を連絡して返品を手配します。吉野屋および元の8手打ちうどんの店も使
うことを停止します。

でも、日本式食の化学検査の報告を知らないことになおあって、7種類の粉を引き続き
供給します。「大阪の王」店員は7味粉が大麻の表示を含むのが驚くことを知って、そ
して提供する7味粉が日本から来ることを指して、問題の見本があることと同一の金に
属するかどうかを知らないで、現在いつ使用を停止することを知りません。
171日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 21:59:12 ID:mA06QxoW
<七味唐辛子の原材料>
唐辛子、胡麻、陳皮、麻の実、山椒、けしの実、菜種、紫蘇の実、
青海苔など  ttp://www.taima.org/jha/shichimi.htm

#確かに、麻の実を使っているようで・・
172日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 22:27:36 ID:DYvQOlU8
ちなみに、麻の実(種子)、芥子の実(種子)には陶酔成分は含まれません。
SK2の時と同じく言いがかりに過ぎませんね。
173日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 23:00:42 ID:HJgWKBnt
外電ではないですが、補足などをどうぞ。
http://www.new-age-trading.com/
> 麻と大麻は、あまり知られていないことですが、実はまったく同じ植物なのです。
> 麻には苧麻や亜麻など種類はたくさんありますが、日本では普通 、麻といえば大麻をさします。
> 麻(大麻)は日本の歴史・文化・伝統と非常に関係が深く、縄文時代の昔(縄文土器:縄目模様は
> 麻の縄だとされています)から繊維や種が利用されてきました。繊維は縄や衣服に、種は食用や灯油に、
> 茎は紙や建材などに利用されてきたばかりでなく、横綱の化粧回しや弓の弦など、麻は日本の文化と
> 切っても切れないものとして、生活のなかで利用されてきました。
> (略)
> アメリカ、ドイツ、カナダ、スイス、イギリスなどで麻の実食品の開発が進み、製造販売業者の協会
> もできています。パン、お菓子、パスタなど、さまざまな商品がスーパーマーケットや健康食品店の
> 店頭にならび、人気をあつめています。

いくらなんでも麻薬成分があるものを"日本の"スーパーで売ってるわきゃ無いだろうにね。
お前は麻の服を着たことがないのかと小一時間問い詰めてやりたいような話ですな。

最も、向こうではそれぐらい食の安全について大騒ぎになっており、関心が集まっている事の証明と言えるのでは。
また、この記事を書いている人を含め関係者は皆、食料品に関して十分な知識がないって事も言える。
この問題を収束させるには、一般人が食品の知識を持つことが肝要であるので、この混乱はしばらく続きそうですね。
これが大声でアピールされると、日本の湿気たメディアにも火がつくかもしれんので、中国当局は是非頑張って欲しい。
174日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 23:08:06 ID:WOv0ttlf
■「米、日本のWP紙慰安婦歪曲広告に激憤」
  〜チェイニー副大統領が経緯把握指示 … 米海軍も反論声明を準備

アメリカの政権と議会の一部から、日本の指導級人士63人が今月14日にワシントンポスト紙に
「慰安婦の強制動員は無く、慰安婦の待遇は良かった」という内容の全面広告を掲載したことに
対して、「厚顔無恥の行動」だとして強力な異議申し立てを行なう方針であることが、16日(現地
時間)明らかになった。

特にディック・チェイニー副大統領は、WP紙の広告を見て「非常に頭に来る内容」だとして関係者
に経緯把握を指示し、副大統領室関係者が韓国の市民団体側にチェイニー副大統領の不快感
を伝達した、とワシントンのある市民団体の核心関係者が伝えた。

この関係者は16日、聯合ニュースの電話インタビューに対して、「チェイニー副大統領を初めとす
るアメリカの右派らは、日本の議員たちを相当数含む指導級人士による厚顔無恥な広告内容に
激怒しているようだ。日本側の今回の広告は、米議会で大きな逆作用を触発している」と語った。

この関係者はまた、「慰安婦決議案(HR121)に支持の署名をする米議員は日増しに増え、14日
現在140人を突破しており、今月中に150人を超えると確信している。日本側の軽率な広告内容
が、決議案通過の雰囲気に火をつける可能性が高くなった」と述べた。
175日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 23:09:25 ID:WOv0ttlf
これとともに米海軍は、14日の日本側広告の中に「むしろ日本政府と軍は、女性を拉致して慰安
婦にしてはならないという命令を下しており、また米軍は1945年の占領以後強姦を予防するため
『慰安所』設置を日本政府に要請した事例がある」との主張があることについて「まったくの事実
無根」だとして反論声明を準備中の模様だ。

実際、米海軍など右派が、日本側の「慰安婦」広告内容を大々的に問題視するようになれば、安
倍首相の先月の初訪米におけるブッシュ大統領との首脳会談で成された外交的成果が大きく色
褪せするばかりでなく、両国間の外交的摩擦にまで飛び火する可能性も排除できないと思われ、
注目される。

ワシントンの別の消息筋は、「慰安婦決議案の米議会通過プロセスの核心人物であるトム・ラント
ス下院国際関係委員会委員長が、決議案通過のため非常に積極的に走っている。今月中に具
体的な結果が出るだろう」と強調した。

▽ソース:聯合ニュース(韓国語)(2007/06/17 07:00)
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/06/17/0200000000AKR20070616011500071.HTML

■先の慰安婦問題に対する広告で、韓国マスコミが米国内での
  否定的な反応を伝えていますが、それを裏付けるような動きは
  なにかあるのかな?
176日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 01:16:16 ID:Q9jnnKVy
>>175 従軍慰安婦決議案(HR121)について、最近の外電には記事が見あたりません。

トム・ラントス議員の公式サイト
ttp://lantos.house.gov/hor/ca12/
ttp://www.lantos.org/
には、HR121や>>175記事に関するものが、全く見当たりません。 
177日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 04:35:36 ID:kKXWxdpu
ま、いつもの「ソースはキムチ」ってとこですかね
178日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 06:24:24 ID:7FgYWwZ9
↓( ´_ゝ`) ふーん

345 日出づる処の名無し sage 2007/06/12(火) 22:26:03 ID:BUXQlSZW
ttp://www.stratfor.com/products/premium/read_article.php?id=290116
Geopolitical Diary: France Changes Direction
June 12, 2007 02 39 GMT

STRATFOR:フランスの選挙と、国家の方針の転換

10日の選挙でフランスの大統領与党であるUMPが圧勝した。次回の決戦投票の後で
与党勢力は、少なくとも議会の四分の三の絶対多数を占めると見られる。一部の調査
機関は与党勢力が557議席の議会の、500議席を上回る可能性すらあるという。
179日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 08:00:48 ID:7nlNrlNg
40 :[名無し]さん(bin+cue).rar : 2007/06/18(月) 03:32:40 ID:DER7743Q0
また日本を利用して売名行為

さるサイトでMichael Zielenzigerをいう男を知ったが、こやつの反日ぶりは飛び抜けているな
もとサンノゼ・マーキュリー(在米支那畜の多い街だ、ホンダの地盤でもある)発行のKnight Ridder
の特派員として東京に6年いたらしい。今度出した「ひきこもりの国」(Shutting out the sun)の宣伝を兼ねて近々に
日本に来るらしいが、有りとあらゆる罵詈雑言の羅列だ。Wolfrenも真っ青だ。その要約はLA Times 2006, Sep 27のOP-EDだな。
日本は倫理なし、道徳観なし、民主主義なし、日本の慈善事業は在日やっているだの、日本は抑圧的な社会だから
自殺が多いだの、はては、アメリカはこのような危ない日本とは組むべきでは無いと示唆しつつ、
中韓を持ち上げている。  いうまでもなく、左巻きの猶駄屋だが。
コイツのブログ
http://www.shuttingoutthesun.com/#
180日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 08:24:48 ID:8d4EbcSU
いくらか、HR121に近い記事としては、パルアルトの地元紙に:
Some group members said that House Speaker Nancy Pelosi (D-San Francisco)
and Congressman Tom Lantos (D-San Mateo/San Francisco) have been giving them
the runaround, according to Ignatius Ding, executive vice president of the
Global Alliance for Preserving the History of World War II in Asia.
ttp://www.paloaltodailynews.com/article/2007-6-9-cup-comfort-women

「第二次大戦の歴史保存を行なうアジア連帯」の会長、Ignatius Dingは民主党下院議長
のナンシー・ペロシや、民主党下院議員のトム・ラントスが決議案を支持しているといっ
ている。

#この記事はIgnatius Dingの言っていることを、そのまま報道しているので、それ以上
#の事実関係は確認できません。
181日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 08:25:38 ID:8d4EbcSU
ちなみに、従軍慰安婦決議案(House Resolution 121)をプロモートしている
活動家(マイアミ大学準教授)の書いているブログがあって:

ttp://labanforthelolas.blogspot.com/2007/06/global-petition-to-support-house.html
LABAN! Fight for Comfort Women

今活動家のナンシー・ぺロシ下院議長あて公開書簡(6月3日)などがうpされてい
ますが、聯合通信の伝えるような記述は見当たりません。ちなみの、この書簡は
ペロシ議長あてですが、写しが:

Cc: Prime Minister Shinzo Abe
Congressman Mike Honda
Chairman Tom Lantos
Majority Leader Steny Hoyer
Congresswoman Ileana Ros Lehtinen
LILA Pilipina-Gabriela

というものです。
182日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 08:26:29 ID:8d4EbcSU
<日曜日の、フランス議会選挙の第二次投票>
ttp://www.swissinfo.org/eng/international/ticker/detail/Sarkozy_headed_for_big_win_in_French_poll.html?siteSect=143&sid=7933471&cKey=1182096519000
Sarkozy headed for big win in French poll
By James Mackenzie  June 17, 2007 - 3:59 PM

Sarkozy's centre-right UMP party is likely to win a majority of 380-420 seats
in the 577-seat National Assembly, according to a survey by pollsters Ipsos.
(ロイター)サルコジの与党UMPが380-420議席を獲得する模様
---------------------------------------------------------------------
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aFjiYhArJlLw&refer=home
Sarkozy's Party Set to Widen Parliamentary Majority (Update2)
By Helene Fouquet June 17 (Bloomberg)

The UMP and its allies may win between 380 and 420 seats in the National Assembly,
up from 359 in the outgoing chamber, according to the final Ipsos SA-Dell Inc.
survey published on the Web site of weekly magazine Le Point. That would be close
to three-quarters of the 577-member assembly. Voting ends at 8 p.m. in France's
largest cities.
Ipsosの最終世論調査から推計すると380-420議席(現有359議席)をUMPが獲得し、これは
577議席の議会の四分の三程度の多数派になる。
183日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 08:35:38 ID:GXI84/j6
今朝のNHKとだいぶ数字が違う

仏下院 与党過半数も野党善戦
決選投票は、日本時間の18日午前3時に締め切られました。世論調査機関が
出口調査などを基に予測したところによりますと、下院議会577議席のうち、
サルコジ大統領の与党「国民運動連合」は、最終的に、過半数は確保するものの、
およそ40議席減らして320議席前後にとどまる見通しです。一方、最大野党
の社会党は、議席を60以上伸ばして210議席前後に届くもようです。事前に
圧倒的な優勢が伝えられていた与党が議席を減らす見通しとなり、逆に劣勢が
伝えられていた社会党が善戦したことで、有権者の間に自由競争社会を掲げる
サルコジ大統領の急速な改革路線への慎重論も根強いことが浮き彫りになりました。
与党の選挙運動を率いてきたフィヨン首相は「今や結束して改革に乗り出すときだ」
と述べたのに対し、社会党のオランド第一書記は「国民は与野党間の均衡を選び、
政府への警告を発した」と述べ、与党との対決姿勢を示しました。サルコジ政権
は、今月末に始まる議会に、労働時間を週35時間に制限している制度の見直し
など一連の改革案を提出する予定ですが、今回の投票結果を受けてより慎重な
議会運営を迫られることになりそうです。
6月18日 6時0分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/18/d20070618000019.html
184日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 09:01:51 ID:8d4EbcSU
フランスのCyberpresse から、機械翻訳の抜粋
ttp://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.cyberpresse.ca%2Farticle%2F20070617%2FCPMONDE%2F706170569%2F1014%2FCPMONDE&langpair=fr%7Cen&hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools

It is cacophony. In a kind of movement suicidal, the chiefs of the socialist
Party will not have even awaited the second turn of the elections. Like if,
noncontent with a severe defeat with 140 deputies PS (on 577), they preferred
a rout with less than 80 elected officials.
(略)
Under these conditions, one cannot exclude any more that the final result of this
evening corresponds to the most extreme assumptions of the institutes of survey:
500 deputies of right-hand side and an about sixty Socialists, Communists,
centrists and independent dividing the remainders. In this case, not only the
PS would lose half of its public financing, but still ten heads of poster of the
party would be beaten. Of which closest lieutenants de Royal Ségolène.

#結果が楽しみなこと;
185日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 09:02:42 ID:8d4EbcSU
http://www.swissinfo.org/eng/international/ticker/detail/Left_s_revival_tempers_Sarkozy_s_poll_win.html?siteSect=143&sid=7933471&cKey=1182120754000
June 17, 2007 - 10:37 PM
Left's revival tempers Sarkozy's poll win
France's President Nicolas Sarkozy By Jon Boyle

ロイター:フランス議会選挙、左翼の巻き返しがサルコジの勝利を和らげる

Pollster Ipsos-Dell projected Sarkozy's centre-right allies would win about 340
seats in the National Assembly, well below the 470 seats predicted in some pre
-poll estimates.
Ipsos-Dellの予測ではUMPは340議席を占める模様で、一部の機関の予測していた470議席
といった圧勝にならない模様

The CSA institute projected 232 Socialists, Communists and Greens would face them
in the 577-seat legislature.
CSAは社会党、共産党、グリーンらの左翼勢力が232議席を取ると予想

The run-off ballots confirmed the two big parties had squeezed the smaller groups.
The centrist Democratic Movement of Francois Bayrou was projected to win 5 seats,
a disappointment after bagging 18.5 percent of votes in presidential elections.
第二次選挙の結果、2大政党が勢力を伸ばし、中道派のBayrouのDemocratic Movementは5
議席に留まるもよう。
186日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 09:03:55 ID:8d4EbcSU
The Communists were seeking to save 18 of their 21 seats, the Greens were seen
increasing their number to four while the far-right National Front failed to win
a seat.
共産党は以前の21議席が18議席に、グリーンは4議席、極右のNational Frontは議席を
得られない。

The news heralded a fresh bout of feuding within the party, with the weakened
Hollande under heavy pressure to bow out after the left's latest election defeat
and Royal clearly manoeuvring to take over the party leadership.
社会党は党首のHollandeは、党内での辞任への強い圧力に面している。ロワイヤルが党
の指導権を握ると予想される。

187日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 09:10:26 ID:5dzk/lTc
Le MoDem aide la gauche a contenir la victoire de l'UMP
LEMONDE.FR | 17.06.07 | 22h09 ? Mis a jour le 17.06.07 | 23h25

http://www.lemonde.fr/web/article/0,1-0@2-823448,36-924592@51-924421,0.html
188日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 09:21:19 ID:8d4EbcSU
ttp://euronews.net/index.php?page=info&article=428108&lng=1
The left are breathing a sigh of relief, having confounded the pollsters. The
Socialist Party were predicted to be on course for a massive loss, but the latest
exit polls suggest they will end up with between 202 and 210, that is considerably
more than the 149 seats they held last time round.
(ユーロニュース)
左翼陣営は、ほっと安堵の息をついている。世論調査の事前の予測では、社会党は大きく
議席を減らすとしていたが、出口調査では202-210議席を獲得し、これは選挙前の149議席
に比べて大きな数字である。

#あまりに事前の予測が社会党大敗と騒いだので、それが社会党に有利に働いたのかすらん?

189日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 09:30:34 ID:8d4EbcSU
NYTの記事では
http://www.nytimes.com/2007/06/17/world/europe/18cnd-france.html?hp
In the most high-stakes contest, Alain Juppé, Mr. Sarkozy’s minister of a new
high-profile ministry for the environment, transportation and energy and the
mayor of Bordeaux, lost to a Socialist.
サルコジ内閣の環境・エネルギー・運輸大臣に任命されていたボルドー市長のアラン・
ジュぺが落選。

In a less important but symbolic defeat for the governing party, Jean-Louis
Bruguière, who as France’s leading antiterrorist investigative magistrate earned
a global reputation over the years, also lost to a Socialist.
テロ対策の治安判事として著名であったJean-Louis Bruguièreが落選している。

Still, the overall win by Mr. Sarkozy’s center-right party marked the first time
in 29 years that a governing party has retained its majority in the lower house
of Parliament. Both the left and the right claimed victory.
それでもサルコジの中道右派の勝利は、29年目に始めて政権与党が下院の過半数を維持す
ることになり、左派党派の双方が勝利を宣言している。

#最後のパラのいっているのは、フランスでは大統領と議会勢力が、対立勢力に占められる
#コハビタシオンの伝統がある、と言うことだと思ふ
190日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 09:31:31 ID:8d4EbcSU
>>187の機械翻訳から、一部抜粋
ttp://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.lemonde.fr%2Fweb%2Farticle%2F0%2C1-0%402-823448%2C36-924592%4051-924421%2C0.html&langpair=fr%7Cen&hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools
The Modem helps the left to contain the victory of UMP
LEMONDE.FR | 17.06.07 | 22h09 Updated • 17.06.07 | 23h25

LE second turn of the legislative elections did not amplify the results of the
first turn. The line leaves victorious these elections but undergoes an erosion
in a number of seats. The left resists announced blue vagueness, benefitting in
particular from a good carryforward of voice of the voters of the Modem.

THE MODEM REFEREE OF THE SECOND TURN

If one observes the transfers of voice in the districts where the outgoing
Socialists were in unfavourable ballot, it seems well, within sight of the first
known results, which the Modem produced a decisive support to the elected
officials of the left. According to a CSA-Cisco survey carried out Sunday evening
(on the telephone, in the residence of 1.000 people) 55% of the voters having
voted for the Modem with the first turn would have voted for the left-wing
candidate to the second turn, against 28% only for the right-wing candidate.
・・・
Whereas the PS had called with a strong mobilization of the abstentionnists of
left - which would not have taken place -, it thus seems that they are rather
the voters of the Modem who were the craftsmen of the good performance of the
opposition.
191日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 09:59:19 ID:8d4EbcSU
>>190
の記事の言っているのは中道派、第三勢力(Democratic Movement)の支持者
が、第二次選挙では社会党支持に回った結果、左派が百合戻す結果になった;
192日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 10:01:46 ID:8d4EbcSU
社会党は、大敗は免れたものの、党内改革がおこるのでは、とIHTが書いている

The Socialists' future was the most immediate political question. The long
-fractured party had expected to face some deep soul-searching about whether to
follow other European leftists who have tilted toward the center.
ttp://www.iht.com/articles/ap/2007/06/18/europe/EU-POL-France-Elections.php?page=2

193日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 10:21:40 ID:8d4EbcSU
ttp://www.ft.com/cms/s/6aaf66d2-1d07-11dc-9b58-000b5df10621.html
Sarkozy secures mandate for reform
By John Thornhill, Ben Hall and Adam Jones in Paris
Published: June 17 2007 20:20

FT:サルコジは改革への付託を確保

President Nicolas Sarkozy on Sunday night won a solid parliamentary majority to
push through his reform agenda, in spite of a surprise rebound by France’s
opposition Socialists who had stoked last-minute fears of the government’s
tax-raising plans.
フランス社会党の驚くようなリバウンドにも関わらず、サルコジは議会で改革を進める
為に必要な安定多数を確保した。社会党は与党の増税政策への、最終段階での恐怖を
煽った(stoked)

The ruling centre-right UMP and its allies had a re­duced majority, with 346 seats
in the 577-seat National Assembly, according to Interior Ministry figures. Even
so, this is the first time a sitting government has been returned to office since
1978.
与党のUMPとその同盟勢力は議席を減らし、577議席の議会の346議席を占めることに
なったが、それでもこれは、政権与党が(大統領選挙の後)議会多数派勢力を維持する事
のできた1978年以来はじめてのことである。

The Socialist party and its allies performed far better in the second round than
polls had forecast and increased their parliamentary representation to 231 seats.
社会党とその同盟者は第二次投票では、世論調査が予測したよりはずっと良い結果を出し
議席は231となった。
194日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 10:22:34 ID:8d4EbcSU
The government had indicated it could raise “social VAT” rates by 5 percentage
points to 24.5 per cent as part of its strategy of cutting social charges for
employees and shifting the tax burden on to consumption.
政府は「社会付加価値税」を5%上げて24.5%にする可能性をいい、税負担を所得税から
消費税にシフトする考えを示していた。

Some UMP politicians said they were angry about this “major error of
communication” that had cost many deputies their seats.
UMPの一部の政治家は、これを「コミ二ケーションの大きな誤り」と述べて選挙戦略
の失敗として怒っている。(後略)

195日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 10:29:51 ID:8d4EbcSU
>>183
>今月末に始まる議会に、労働時間を週35時間に制限している制度の見直しなど一連の
>改革案を提出する予定ですが、今回の投票結果を受けてより慎重な議会運営を迫られる
>ことになりそうです。

これはNHKの希望的観測と言うべきで、FTは全くそういう事を予想していなくて、
むしろ、今後とも、サルコジがやり過ぎないかという心配をしているけれど。

196日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 12:20:04 ID:4SgbrAgr
スレチガイだけど・・
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007061800107
2007/06/18-09:54 朝鮮総連中央本部の売却白紙=所有権移転登記を戻す−
総連代理人の土屋弁護士  時事通信

在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部(東京都千代田区)の土地・建物の所有
権が、購入代金未払いのまま、元公安調査庁長官の緒方重威弁護士(73)が代表取
締役を務める投資顧問会社に移転登記された問題で、総連代理人で元日弁連会長の
土屋公献弁護士(84)は18日午前、売買契約を解除し、登記を元に戻す手続きを
終えたことを明らかにした。手続きをした証明書を持参して、記者会見する。(後略)
197日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 12:20:56 ID:4SgbrAgr
>>195
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=anzknpNc0Cbg&refer=home
With a majority of about 100 seats, Sarkozy, 52, isn't likely to trim an agenda
of tax cuts, reductions in medical reimbursements, and easier firing rules against
a revived opposition, analysts said. The president, elected six weeks ago,
is also promising action on hot-button issues including university autonomy and
labor's right to strike.
(ブルームバーグ)野党に対して100議席以上の多数派を獲得しているサルコジ大統領は
減税政策をかえたり、医療費償還の削減や、野党労働組合の反対する解雇を容易にする
政策を変更しないだろうとアナリストは見ている。大統領は学生らとの争点になりそう
な大学の自治問題や(公共労組の)労働者のストライキの権利の見直しを約束している。

The results ``don't change the Sarkozy power situation,'' said Laurent Dubois,
a politics professor at Sorbonne University in Paris. ``He still holds a large
majority.''
ソルボンヌ大学の政治学教授、Laurent Duboisは、今回の選挙結果は「サルコジの権力
状況を変えるわけではない」という。「彼は依然として、大きなマジョリティを握って
いる」
198日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 12:21:53 ID:4SgbrAgr
``The social VAT could be the main casualty of this election,'' said Eric Chaney,
Morgan Stanley's chief European economist in London. ``The pace of reforms could
be slowed'' because unions ``could take the outcome general elections as an
unexpected bonus for the anti-reformist camp.''
ロンドンのモルガンスタンレーのエコノミスト、Eric Chaneyは「社会付加価値税が選挙
の被害者になるかもしれない」という。労組など改革反対勢力が「選挙結果を思いがけぬ
ボーナスとして反対運動を強めるなら、改革が遅れるかもしれない」

Sarkozy's camp, which now controls parliament for five years, has signaled it's
not willing to cede much ground.
Presidential chief of staff Claude Gueant said May 8 that he didn't envision
``unions going against the will of the French people'' because they ``represent
just 8 percent'' of employees.
しかしサルコジ陣営は反対派に多く譲るつもりは無い。大統領スタッフの主任、Claude
Gueantは5月8日に「労働組合は労働者の8%を代表するに過ぎない。彼らはフランス国民
の意思に反して行動している」といっている。(後略)

199日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 13:44:35 ID:4SgbrAgr
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/18/k20070618000080.html
朝鮮総連が敗訴 仮執行認める 6月18日13時25分 NHKニュース

朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会に整理回収機構が600億円余りの融資を返すよう
求めた裁判で、東京地方裁判所は朝鮮総連に返済を命じる判決を言い渡しました。
さらに判決が確定する前でも資金の回収を進められる仮執行を認めました。

この裁判は、経営破たんした朝銀信用組合の不良債権を引き継いだ整理回収機構が、
朝鮮総連に600億円余りの融資の返済を求めていたものです。東京地方裁判所は整
理回収機構の主張を認め、朝鮮総連に支払いを命じました。さらに判決が確定する前
でも資金の回収を進められる仮執行を認めました。これによって、18日午前、公安
調査庁の緒方重威元長官の会社から所有権が戻された朝鮮総連中央本部の施設は、回
収機構が差し押さえることが可能な状況になりました。
200日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 15:58:54 ID:A4W5745k
>>189
> #最後のパラのいっているのは、フランスでは大統領と議会勢力が、対立勢力に占められる
> #コハビタシオンの伝統がある、と言うことだと思ふ

アトダシジャンケン ノ シッタカブリ カコワルイ
201日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 16:56:02 ID:Jj3qe2V9
何言ってんだ?
202日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 18:37:49 ID:6I1ub1La
ttp://online.wsj.com/article/SB118212541231038534.html?mod=opinion_main_commentaries
The Coming Credit Meltdown By STEVEN RATTNER
June 18, 2007; Page A17

WSJ(寄稿):やがて来る、クレジット・メルトダウン

In recent months, lower credit bonds -- conventionally defined as BB+ and below
-- have traded at a smaller risk premium (as compared to U.S. Treasuries) than
ever before in history. Over the past 20 years, this margin averaged 5.42
percentage points. Shortly before the Asian crisis in 1998, the spread was
hovering just above 3 percentage points. Earlier this month, it touched down at
a record 2.63 percentage points. That's less than 8% money for high-risk
borrowers.
この数ヶ月、信用度の低い債券、つまりBB+以下の債券が(アメリカ国債のイールドに比
べて)歴史的にみて、とても低いリスク・プレミアで取引されている。過去20年に渡って、
このマージンは平均5.42%である。1998年のアジア金融危機の直前にはスプレッドは3%
を上回った。今月初めにはスプレッドが2.63%と低い値になった。それは8%のハイリス
クの借金より金利が少ないことになる。
(略)
Like past bubbles, the current ahistorical performance of high-yield markets has
led seers and prognosticators to proclaim yet another new paradigm, one in which
(to their thinking) the likelihood of bankruptcy has diminished so much that
lenders need not demand the same added yield over the Treasury or "risk-free"
rate that they did in the past.
過去のバブルと同じで、現在の歴史的に見て異常なハイイールド市場の状況は、占い師や
預言者をして、新しいパラダイムの出現、とか言わせている。彼らの言い分では破産の可
能性が殆ど無くなって、国債に比べて追加の金利の上乗せを求める必要性が減ったのだと
いう。(略)
203日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 18:38:07 ID:6I1ub1La
Some portion of this phenomenon seems to reflect tastes in Asia and elsewhere,
where much of the excess liquidity resides: Foreign investors own only about 13%
of U.S. equities but 43% of Treasury debt. In search of higher yields, these
investors are moving into corporate and sovereign debt. Today, the debt of
countries like Colombia trades at less than two percentage points above U.S.
Treasuries, compared to 10 percentage points five years ago.


こういう現象はアジア諸国で起こっていることを反映しているようにも見える。それらの
国では過剰流動性がある。外国人投資家は米国株式を13%所有するが、米国国務省債券の
43%を所有する。より高い収益を求めて、それら投資家は社債や公社債に移動する。いま
ではコロンビアの債券はアメリカ国債の2%以下のスプレッドで取引されるが、これは5年
前には10%であった。

Perhaps the mispricing of high-yield debt has been exacerbated by the surge in
derivatives, a generally useful lubricant of the financial markets. Banks hold
far fewer loans these days; mostly, they resell them, often to hedge funds, which
frequently layer on still more leverage, thereby exacerbating the risks.
恐らくはハイイールド債券の価格付の誤りは、一般論としては金融市場の潤滑剤として
有益なデリバティブの増大によるところがあって、銀行は従来に比べてローンを保有す
る事は少なく、殆どの場合彼等はそれを再販売し、しばしばヘッジファンのに対してそ
うするのだが、ヘッジファンドは大きなレバレッジをかけていてリスクを増大させる。
(略)
The bigger -- and harder -- question is whether the correction will trigger the
economic equivalent of a multi-car crash, in which the initial losses incur large
enough damages to sufficiently slow spending enough to bring on recession, much
like what happened during the telecom meltdown a half-dozen years ago.

大きな、そして困難な問題は、経済的な自動車の多重衝突事故のような事態が、リスク
見直し、修正によって引き起こされるか否か、という事であろう。そうした事故が起こ
って大きな損害が発生し、不景気の引き金になるような事態であるが、それは6年前の
テレコム業界のメルトダウンのようなものである。
204日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 18:38:35 ID:6I1ub1La
But we have little choice but to sit back and watch this car accident happen. It
would have been a mistake to dispatch the Federal Reserve to deflate the dot-com
mania or the housing bubble. And it would be a mistake now for the Fed to rescue
imprudent high-yield lenders. They have to learn the hard way. Hopefully, not too
many innocent bystanders will share their pain.
いずれにせよ我々は事故が起こるにせよそれを傍観するしかない。もしFRBがドットコム・
バブルや住宅産業バブルを潰すように動いていれば、それは誤りというべきであろうし、
無分別なハイイールドの債権者を救済することも誤りである。彼等は酷い目にあって学習
する必要がある。望むらくは、余りに多い無垢な第三者が被害にあわないように有りたい
ものだが。
205日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 20:01:01 ID:KrjcAMGL
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/070618jijiX439/
北朝鮮、来月後半に原子炉封印=ロシア通信社が報道 (時事通信)

ロシアのインタファクス通信は18日、北朝鮮が7月後半に寧辺の原子炉を封印する
計画だと報じた。北京発で北朝鮮外交筋の話として伝えた。 [6月18日15時40分]
--------------------------------------------------------------------
ttp://www.chinapost.com.tw/latestnews/46964.htm
Interfax: North Korea plans to shut down nuclear reactor in late July
Monday, June 18, 2007 MOSCOW (AP)

North Korea plans to shut down its Yongbyon nuclear reactor in the second half
of July, the Interfax-China news agency reported, citing an unnamed North Korean
official in Beijing.
"Based on our specialists' evaluations, it will take one month to technically shut
down the reactor. This way, we expect to seal it in accordance with agreements
reached at six-party talks in the second half of July 2007," the official was
quoted as saying.
北朝鮮の高官は「我々の専門家の評価では、原子炉の封鎖に1ヶ月を要する。このため、
6者会合の合意事項に従った封鎖は、7月中ごろになる」と語ったと報道している。
206日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 20:22:14 ID:Hqme6bfF
<朝鮮総連への627億円のRCC債務支払い判決を伝えるブルームバーグ記事>

ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=apiNeMx8HoIY&refer=japan
North Korea Group in Japan Is Ordered to Pay Loans (Update1)
By Saori Kuji and Hideko Takayama

``This is clearly a huge blow for the organization,'' Motoi Tamaki, chief director
at Tokyo's Modern Korea Institute, said. ``The group is one step away from
complete dissolution.''
近代コリアの編集者Motoi Tamakiは「この判決は総連にとって大きな痛手だ」という。
「総連は崩壊に近づいている」

Chongryon, founded in 1947, was set up to represent the interests of North Koreans
resident in Japan and many of them donated money and goods to the organization and
schools run by the group.
Some of the funds were funneled to the Stalinist regime in North Korea, which
regularly criticizes Japan.
朝鮮総連は1947年創立、日本国内に住む北朝鮮人の利益を代表する組織として作られ、
国内の献金を得て学校やその他の組織を運営してきたが、集められた資金の一部が北朝
鮮に送金され、日本国内の批判を受けている。
207日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 20:22:30 ID:Hqme6bfF
朝鮮総連への判決を伝える、東京発のAP

ttp://www.chinapost.com.tw/latestnews/46959.htm
Japan court rules against pro-North Korea group as crackdown continues
Monday, June 18, 2007 TOKYO (AP)

AP:日本の法廷はプロ北朝鮮のグループに厳しい判決、組織の弾圧が続く

A Japanese court on Monday ordered the group acting as North Korea's de facto
embassy to repay huge debts initially covered by a government-backed debt relief
program, in the latest blow against the Pyongyang-linked organization.
日本の法廷は月曜日に北朝鮮の事実上の大使館として働いているグループに対して、巨額
の債務の支払いを命じた。これは最初に政府が行なった負債支援計画に関連するもので、
北朝鮮関連のグループに対する最新の打撃となった。(後略)

The court's decision comes amid a steady crackdown on the organization, which
functions as Pyongyang's de facto embassy in Japan because the two countries have
no diplomatic ties. Japan has tightened trade and immigration policies regarding
North Korea amid ongoing disputes over the communist country's nuclear weapons
program and its abductions of Japanese citizens.
日本と北朝鮮の間には国交が無く、今日の判決は事実上の大使館として機能してきたグ
ループへの締め付け(弾圧)の一貫で、日本政府は北朝鮮の核問題、拉致問題の為に貿易
を遮断し、入国管理を厳しくしている。

#事実上の大使館、と言う言い方は些かオーバーで、事情を知らない外国人が読めば
#大使館の閉鎖や追い出しを図っているという風に理解されると思ふ。記事は債務が
#朝銀関連であることを簡単に説明しているけれど、とても外国人に理解できそうに
#思えない・・
208日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 20:22:52 ID:Hqme6bfF
>>206-207

ブルームバーグ記事は、国外の読者のために朝鮮総連とは何かと言う説明をいろいろ書
いていて、工作組やスパイ、密輸、拉致関連の事には触れていないけれど、金正日政権
への送金には触れている。APの記事にはそうした説明が全く無くて、事実上の大使館
とだけ書いているので、誤解を生みそうな記事と思える。
209日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 04:25:33 ID:mVo/hdTc
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/19mainichiF20070619p1500m030162/
<従軍慰安婦問題>対日謝罪要求決議案を採決へ 米下院委 (毎日新聞)

米下院で審議中のいわゆる従軍慰安婦問題をめぐる対日謝罪要求決議案の締めくくり
審議が、26日の下院外交委員会で行われることが18日確定した。修正のうえ採決
される見通し。決議案の可決は確実で、その後は下院本会議で採決されるかどうかが
焦点となる。米議会当局者が明らかにした。[ 2007年6月19日1時23分 ]
----------------------------------------------------------------------
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/070619jijiX565/
慰安婦決議案、可決の公算=26日採決へ−米下院外交委 (時事通信) 19日1時24分

【ワシントン18日時事】米下院で審議中の従軍慰安婦問題に関する対日謝罪要求決議
案が、26日に外交委員会で採決される見通しとなった。複数の議会筋が18日、明ら
かにした。決議案の共同提案者は140人に上るなど与野党に支持は広がっており、
外交委だけでなく、本会議でも可決される公算が大きい。

関係者によると、ラントス外交委員長(民主党)は16日にロサンゼルスで開かれた会
合で、決議案を26日に採決すると言明。委員長自らも同案を支持する考えを示した。
(後略)
210日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 04:26:59 ID:mVo/hdTc
<先に紹介した、従軍慰安婦問題の活動家のブログの17日のエントリーによれば>
ttp://labanforthelolas.blogspot.com/2007/06/message-from-121-coalition-leader.html
LABAN! Fight for Comfort Women

Sunday, June 17, 2007
A Message from 121 Coalition Leader Annabel Park

On Saturday, after a reception in Los Angeles, Congressman Tom Lantos spoke to the
press and announced that H.Res.121 will be marked up on June 26th. He said he
will take responsibility for shepherding it through the Foreign Affairs committee
and then a vote in the U.S. House of Representatives. He predicted that it will
pass by a wide margin.

We still have a great deal of work ahead of us. It is not over and it is not yet
time to celebrate. This is a very critical moment.

Right now, we have 141 co-sponsors of the resolution (including Congressman Honda). Let's set two goals.
--Have H.Res.121 come to the House floor for a vote with over 200 co-sponsors
--Have it pass unanimously.
Posted by M. Evelina Galang at 11:56 PM
211日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 08:20:40 ID:Km1xMhH9
ttp://www.aei.org/publications/pubID.26363,filter.all/pub_detail.asp
Why Did the Fed Help North Korea Launder Money?
By Kevin A. Hassett Posted: Monday, June 18, 2007

AEI:一体何故FEDが、北朝鮮のマネロンの支援をするのか?
------------------------------------------------------------------------
BDA口座資金がNY連銀からロシア中央銀行に送られた経過を説明して批判している
もの。FRBは政治的な操作に使われるべきではなく、議会でも国務省のこのやり方
(アメリカ国内法の規制をバイパスする)に批判的な人が結構いると書いている。

この行為の合法性が問題になり、法的調査が行なわれるなら場合によって面倒な事件に
なるとして、本来政治的に中立であるべき中央銀行が国務省に加担することを非難して
いる。

The problem for the Fed is that there are enough people in Washington who think
it was a catastrophic error. There will almost certainly be a lengthy
investigation into the matter. If that investigation turns up legal technicalities
that go against the Fed, then hearings will happen, and heads may roll.
・・
The worst outcome is this: If somebody in Congress disagrees with the Fed's
monetary policy, they now have a weapon they can use against the central bank.
That can't be good for monetary policy.

By allowing the New York Fed to be a pawn of the State Department and the North
Koreans, Chairman Ben S. Bernanke has introduced the Fed into a complicated
diplomatic game that has nothing to do with its legal responsibilities.
212日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 08:21:40 ID:Km1xMhH9
<従軍慰安婦決議案について、6月14日の週の日米タイムズ記事に拠れば>

ttp://www.nichibeitimes.com/articles/news.php?subaction=showfull&id=1181849255&archive=&start_from=&ucat=1
Asian Americans Call For Japanese Apology
From the Nichi Bei Times Weekly June 14, 2007

トム・ランスが決議案に前向きではないことを「第二次世界大戦の歴史保存を行なう
アジア人の連帯」などの活動団体が問題視して、ラントスへの支持や献金を止めると
脅迫している、という報告が。

Chang and Ding also suggested that if Lantos, who represents a district that is
33 percent Asian American, can’t communicate with them, then perhaps it’s time
for new representation.

Ding said he is "totally puzzled" by the treatment they have received from Lantos’
office. "He has been good to us, until recently," Ding said.

Ding said the groups have several candidates in mind, including one well-qualified
Asian American woman, who he declined to name.

この後、ラントスが支持に回ったとすると、このグループの圧力に屈したように見える;
213日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 08:22:32 ID:Km1xMhH9
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/business/6763819.stm
Last Updated: Monday, 18 June 2007, 12:45 GMT 13:45 UK
China banks hit for illicit loans

BBC:中国の銀行規制評議会が8つの銀行をローンの不正供与で処罰

中国の銀行規制評議会(China Banking Regulatory Commission、CBRC)は8つの銀行の
18人の取締役を規制違反で処罰し、警告や罰金を命じた。

中国国立原子力会社(China National Nuclear Corporation )および中国海運グループ
(China Shipping Group)は銀行から融資を受けた資金を、株式市場や浮動産市場に投資
していた。(後略)
214日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 08:46:43 ID:Km1xMhH9
ttp://nautilus.rmit.edu.au/forum-reports/0714s-ball/
Austral Special Report 07-14S 14 June 2007
Assessing China's ASAT program
Desmond Ball

ノーチラス・インスティチュート:中国の衛星攻撃システムのアセスメント

The PRC has a broad ASAT research and development program, investigating a variety
of ASAT techniques. These include the development of radio frequency (RF) weapons
for jamming satellite signals, ground-based lasers for effectively blinding
satellite sensors, and, perhaps, a 'parasitic micro-satellite' or 'piggy-back'
satellite program.

In August-September 2006, US reconnaissance satellites were 'painted' or
'illuminated' by 'high-power' ground-based lasers on several occasions as they
passed over China. Several reports stated that these were ASAT tests, although
some analyses suggest that they may have been 'low-power' illuminations from
Chinese satellite laser ranging (SLR) stations intended to precisely determine
satellite orbits. [6]

解りやすいイラスト:ミサイルによる衛星破壊の図
ttp://nautilus.rmit.edu.au/forum-reports/0714s-ball/fig1-schematic.jpg
衛星破壊5分後のデブリ状況
ttp://nautilus.rmit.edu.au/forum-reports/0714s-ball/fig3-debris-small.gif

#中国の衛星攻撃・破壊のための各種の計画についてまとめていて、注目すべき論文の
#ように思える。少なくとも衛星破壊や衛星通信妨害について、詳しい解説をしている
#読み物として参考になると思ふ。
215日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 08:47:44 ID:Km1xMhH9
ようつべにうpされたビデオ「中国の煉瓦工場の児童奴隷労働」

ttp://www.youtube.com/watch?v=cHFv8W530LE
Child slaves, Shanxi, China. 山西童奴
英語のナレーション、中文と英文のスーパー付
映像は中国国内のTVで放送されたものをまとめたもの
216日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 08:48:35 ID:Km1xMhH9
中国国営の経済ジャーナル「財経」の記事:株式取引の印紙税導入、市場の冷却化
(カバー・ストーリー)
ttp://www.caijing.com.cn/newcn/English/Cover/2007-06-15/22365.shtml
Cures for China’s Feverish Stock Market
2007-06-15 Caijing Magazine
By staff reporters Li Qing, Ye Weiqiang and Feng Yuqing

株式取引への印紙税の三倍増の経過とその評価、市場冷却化の必要性について書いている。
直接的な税金導入よりは、IPO促進により、市場に株式の供給を増やすことが有効と述
べている。
217日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 09:09:42 ID:Km1xMhH9
So only about one-quarter of the villages surveyed say they still have some surplus
labor below the age of 40. And this percentage is smaller in central China (24%)
and the west (23.6%) than in the east (28.4%). This suggests the supply of cheap
labor from the relatively poorer central and western regions is declining. This
also indicates that the labor shortage is spreading from the economically booming
east-coastal regions to the inland.
この結果、四分の一の村落に、都市部に流出する、40歳以下の過剰労働力がある事がわか
った。中国中央部(24%)および西部(23.6%)、東部(28.4%)など。これらの事実は、
比較的貧しい中部および西部の安価な労働力は減少に向かっており、労働力不足が沿海部
から内陸に向かって広がっている事を示している。
(略)
In fact, after east-coast regions began to suffer labor shortages a few years ago,
wage increases for rural migrants began accelerating. According to the green
paper, the average monthly wage of a rural migrant worker grew from 781 yuan
(US$102) in 2003 to 953 yuan ($125) in 2006. The year-on-year pay increment rate
was 2.8% in 2004, 6.5% in 2005 and 11.5% in 2006.
実際問題として沿岸部東部の地域の労働力不足は数年前から始まっており、賃金の上昇が
起こっている。調査報告書に拠れば農村部からの出稼労働者の月間所得は2003年の781元
($102)から2006年の953元($125)に増加している。年間の賃金上昇率は2004年に2.8%、
2005年に6.5%、2006年には11.5%に達している。

Moreover, the proportion of rural workers making 600 yuan or more a month has also
been on the rise - from 43.2% in 2003 to 63.6% in 2006. And last year, the
proportion of rural migrant workers making 1,000 yuan or more a month accounted
for 25.9% of the total.
これに加えて、月間600元以上の収入を得る農村部からの出稼ぎ労働者は2003年に43.2%で
あったが、2006年に63.6%になっている。昨年には1000元以上の収入のある出稼労働者が
25.9%に達した。
218日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 09:10:36 ID:Km1xMhH9
In fact, as Asia Times Online reported on June 6 (HK SMEs withdraw from mainland
China), more than 2,600 of the 8,000 Hong Kong-invested small and medium-sized
enterprises involved in the processing and assembly factory business have pulled
out of the Pearl River Delta region after suffering labor shortages and tax
increases.
本誌アジアタイムズが6月6日に報告したとおり、パールリバー・デルタ地域の製造業に進
出していた香港の8000の中小企業のなかの2600が、労働力の不足と税金増大の為にこの地
域から撤退している。
(後略)
219日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 09:11:57 ID:Km1xMhH9
WSJの市況ウオッチのブログ(マーケットビート)から
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/  June 18, 2007, 4:25 pm
Adjustments in market expectations for Fed policy, inflation and interest rates
have produced an increase in volatility, one that is likely to continue as the
yield curve continues to steepen, says Tobias Levkovich, head of strategy at
Citigroup. That’ll benefit large-cap stocks, particularly information technology
and pharmaceuticals/biotech. “A higher VIX should lead to stronger stock price
performance in these market segments,” he writes in commentary.

シティグループのストラテジー主任、Tobias Levkovichは、FRBの政策がマーケット
の期待に影響して、インフレや金利上昇の憂慮がボラティリティを上昇させるという。
イールドカーブが継続して急勾配になるためであるという。これは大型株に有利で、特
にIT産業や薬品、バイオの分野の大企業を利する。「高いボラティリティは、これら
のマーケットセグメントの株価を上昇させる」とコメントしている。
220日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 09:26:12 ID:Km1xMhH9
ttp://www.euro2day.gr/articlesfna/37129667/
Foreigners buy Japan
Published: 18/6/2007 | Last Updated: 18/6/2007 20:10 London Time

FT(ユーロ2ディ転載):外国人が日本の株式を買っている

The triumph of hope over experience looms large over the Japanese stock market.
The market is still less than half its 1989 peak and during the past 12 months
has lagged behind the US, Europe, the UK and Hong Kong. Undeterred, foreigners
keep lapping up Japanese shares, accumulating a record 28 per cent slice of the
market by the end of March 2007. That pits foreigners – along with the Japanese
government – against other investors, from domestic retail to banks, who saw their
share of the market shrink.
日本の株式市場に期待が高まっている。東京株式市場は依然として1989年のピークの半分
にも満たないが、そして過去12ヶ月の実績は米国や欧州、英国、香港等に及ばないのだが。
それでも外国人投資家は日本株を買っていて。2007年3月末現在で、記録的な28%のシェアを占めている。日本国内の個人投資家や銀行はその反対で、そのシェアが縮小している。

Who is reading the market correctly? Locals were badly burnt when the market
collapsed and are now more comfortable buying up high-yielding overseas
currencies. Goldman Sachs' dealings with investors suggest Europeans are the most
pessimistic foreigners on Japan – not surprisingly, since the yen's depreciation
against the euro has further undermined year-to-date performance – while US and
Asian investors are more gung-ho.
どちらが正しくマーケットを読んでいるのだろう?日本国内投資家は市場の崩壊で酷いめ
にあって今では外国のハイイールド通貨の資本に投資している。ゴールドマンサックスに
拠れば欧州の投資家が最も日本に悲観的で、それはユーロが円に比べて高くなっている事
からも理解できる。しかし米国とアジアの投資家はより積極的である。
221日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 09:27:04 ID:Km1xMhH9
Much of that is predicated on hope: the market remains relatively expensive and
returns continue to lag behind other main markets. Bullish investors see a number
of catalysts to lift returns, including the increasing wave of shareholder
activism and scope to re-leverage balance sheets. More optimistic still are
expectations of a wave of corporate activity that has been successfully kept in
check so far by a cocktail of poison pills and friendly shareholdings.
彼等は期待に賭けているところが多くて、東京市場は比較的高価で、市場からのリターン
は継続的に他の市場に劣っている。強気の投資家は株主の発言権向上の活動や、バランス
シートの再レバレッジ化などをみている。株式持合いやポイゾンピルは抑制されている。

The record of activism so far has likewise been poor, although dividends and
takeover premiums are slowly rising. The payout ratio has risen from 19 per cent
at the start of 2005 to almost 27 per cent this year, according to Goldman Sachs,
while takeover premiums have almost trebled to 24 per cent, based on the average
share prices two months before a bid. Given the small amount of takeover activity,
however, and comparable dividends in the region, that may not be enough to reward
foreigners for bucking the trend.
株主の発言活動は相変わらず低調だが、配当性向や買収プレミアは向上していてゴールド
マンサックスによれば2005年の配当性向19%が今年は27%になっている。買収プレミアはほ
ぼ3倍増の24%になった。(TOBの2ヶ月前の株価との比較)。しかし買収は少なく配当
も他の地域の市場に比べれば少ない野で、これらは投資家のトレンドを正当化するには弱
すぎる材料だが。

222日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 09:32:30 ID:mVo/hdTc
>>216 と >>217 の間に
ttp://atimes.com/atimes/China_Business/IF19Cb01.html
China's cheap labor pool running dry
By Wu Zhong, China Editor Jun 19, 2007
アジアタイムズ:中国の安価な労働力の供給が枯渇している

HONG KONG - China will begin to feel the pain of labor shortages nationwide in the
next couple of years - much earlier than previously forecast - as the country's
seemingly ample supply of rural migrant workers dries up, according to the latest
studies by state think-tanks.
中国の国立シンクタンクの調査に拠れば、中国の労働力は今後数年以内に不足をきたす。
これは従来考えられてきたよりも早いもので、従来は地方の安価な労働力の供給が充分
潤沢であるとされてきた。

This will make a significant impact, forcing China's economy, which relies heavily
on labor-intensive export-oriented manufacturing, to undergo a profound
restructuring.
この事実は中国経済にとって大きなインパクトが有る。中国経済は労働集約的な輸出用の
製造業に大きく依存しており、それら製造業が深刻な構造改革を迫られる。

A new survey conducted by the Development Research Center of the State Council,
China's cabinet, has found the supply of rural labor in the country is not as
ample as generally thought.
この調査は内閣のシンクタンク、NDRCの指導したもので、地方農村部からの労働力供
給が従来考えられていたほど潤沢ではないことがわかった。

The survey, which covered 2,749 villages in 17 provinces, shows that on average
74% of the villages no longer any surplus laborers available to work in distant
cities.
調査は17の省、2749の村落について行なわれ、平均的に74%の村落が、都市部に流出すべ
き過剰労働力を有していないことが解った。
223日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 09:42:57 ID:Km1xMhH9
<コピペ>
メディアで言われる朝鮮総連関連の不動産会社(=三正)「元社長」(=満井忠男)

ttp://espio.air-nifty.com/espio/2007/06/post_926f.html
■〔特集〕日債銀“崩壊”の遠因を作った政界・政商人脈の深い藪
1999.01.12 エコノミスト 第77巻 第2号 通巻3376号

〈特集〉日債銀国有化は、一つの戦後清算だ
 日債銀“崩壊”の遠因を作った政界・政商人脈の深い藪

<その三塚の元秘書で、三塚の政治団体「博友会」代表を務めていたことのある満井忠男
も、不動産会社「三正」(東京・京橋)の社長として日債銀から約四〇〇億円を融資とし
て引き出している。三正の債務超過五三七億円は、地上げ途中の神保町の約一〇〇〇平方
メートルを半分ずつ「キングロード」「サムフィールド」という急ごしらえの「飛ばし」
の受け皿会社に割り振った。これなど公表不良債権以外の含み損を抱えた潜在的な不良債
権だ。 三塚や満井の日債銀がらみと小針企業群がらみの不良債権への関与が根強く情報
として流れているのは、このためである。>
----------------------------------------------------------------------ttp://alcyone.seesaa.net/article/45000019.html
「満井忠男」氏の名前は、遅かれ早かれ世間に注目されるはずであるのでメモしておこう。
 第098回国会 予算委員会 第16号
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/098/0380/09803030380016c.html
○小沢(和)委員

この五十二年九月二十日付の会議要録というのを改めて読み返してみたのですけれども、
満井忠男というフィクサーが日商の代理人として地元の漁業補償や政界工作を担当し、
その見返りとして十五億ないし二十五億の手数料、砂利納入の権利、それから照明工事
の請負、今後の基地整備や船の洗浄の権利などをよこせというふうに要求していること
が述べられております。

224日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 13:26:35 ID:HV8WE4pi
ttp://www.newcenturynews.com/Article/gd/200706/20070619100644.html
山西省の煉瓦工場、奴隷労働:中国の失敗  文章の出所:BBC 時間:2007-6-19

イギリスの友達と最近の中国の番狂わせな煉瓦工場の奴隷の件を話して、あまり驚かせ
て、彼はひと言述べて:“Fail your children, fail the country”。
自分の子供に背く国家は、失敗の国家です。別の角度からえば、煉瓦工場事件も中国の
全体の管理体系で、政府機構の失敗で、組織が効力を失う明らかな証拠と言えます。

第1陣の山西の奴隷は救済され、すでに10数日になって、中国のメディアの報道を見てみ
て大体2種類の内容があります:1つは指導者はどのように重視して、どのように措置を
取って、どのように徹底取り締まりを求めて、どのように被害者を慰問して、胡錦涛、
温家宝まで行って、事故が起きる洪洞県へおりて、指示の指示、強制的に執行させる強制
的に執行させること、しかしも笑いぐさが多少はあって、後述べる時に収容します。

2は質疑で、共産党の機関紙《人民日報》を含んですべて地方政府を拷問してどうしても
っと前に行動を取っていないで、おかしくてので、事件の中の煉瓦工場の経営者の父は
現地の村の共産党支部書記で、その上人民代表大会代表です。

先に慰問を言って、先週新華社に報道があったことを覚えていて、洪洞県は工作組を派遣
して、その他の省市に向かって救われて出稼ぎ農民の家の中慰問して、しかし更にもっと
前に報道して、現地はべつにいくつ(か)の彼らの姓名、住所を残しなくて、これが組を慰
問してどこに行きましたかをお聞きして、また誰を慰問しましたか?1本あるのは確かで、
何省の何市は走って下りてきて、出稼ぎ農民を探し出せないで言わないことを探していて
この出張旅費はしかし一定公金は清算しました。

225日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 13:28:43 ID:HV8WE4pi
奴隷事件は政府のシステムの失敗

ほどなく、重慶の“協力しない家”の報道中国のメディアの上で熱のきわめての1時、し
かしあとで宣伝の部門の1回は平面はすべてつぐむ音ですまで(へ)ネットに命令を下すこ
とをさせます。その時は事件のリンクのと《物の権法》で、今のところ中国のメディア
の引き延ばす大きい旗は調和がとれている社会で、暗いかまどの奴隷の仕事が竜顔を犯
したのです。しかし、私は中国の当局がさらにメディアの情熱をどのくらい熱くならせ
ることを疑って、暗いかまど事件が多すぎる質疑と問責を引き起こしたため、追及し続
けて、本の上に尋ねて、同様に竜顔を怒らせます。

氷山の一角か?

今、“奴隷工場”はすでに今度の事件になっておよび事件のキーワード、代名詞を類似
します。しかしここ数年来いわゆる“労働を強制します”、“近代的な身売り奉公人”
の事件はすでに厳格に制御する中国の政府のメディアで絶えませんでした。れんが製造
所、炭坑、東北の葦場に着いて、類似する事件はかつて類似する形式、類似する規模発
生したことがあるだけではなくて、その上ずっと発生しています。

私は“氷山の一角”でこれがすでに出てくる何百出稼ぎ農民を解決されたことを形容し
たくなくて、しかし私達は知っていて、あの何百人の父が公開状の救助を求めたことを
出して上千人の子供が依然として行方が分からないで、見積もりすでに“移転”。
私達も知っていて、事件は河南の浮かぶ原因がテレビの1人の子供を放送するストーリな
後で、数(何)百人の家長は声(音)と共に自分の子供の同様な境遇を述べます。私達は完全
にこのような問題を聞き出す理由があります:山西、河南を除いて、別の地方はどれだけ
の子供の行方不明がまだありますか?暗いかまどを除いて、どのくらい労働に存在するよ
うに強制するその他の形式のがありますか?肉体労働者を売る男の子を縛っていって、
だましていかれますを除いて、入った更に耐えられない業界を売るかもしれないどのく
らい行方不明になる女の子がありますか?除いて労働のを強制されて、命を奪われた何
人があって、甚だしきに至っては器官を売りましたか?少なくとも1億5千万流動人口の
中国を持っていて、どうしてひとつほど全国的ではありません行方不明になる人口の登
録、調査の制度か?
226日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 13:29:36 ID:HV8WE4pi
地方政府を問いただしてどうして早目に暗いかまどの現象のこの“しません”を制止し
ていません同時に、私達は彼らの “行為”を見てみますとよくて、煉瓦工場の経営者の
妻は、官吏達が“遠慮なくお金を受けとります”、このお金が収めて国庫のを上納する
のではありませんことを見積もりにきて、最低限度の名目上は辺があまり引き継ぐこと
に向上することができませんと言います。お金を受けとるのはあるいは別の形でお金を
受けとって言うことができます今日の中国の地方政府の1つの主要な機能で、収めるこ
とができるお金は何をしましたか?言う統計があって、中国の毎年の公金での飲食、公
用車の消費、公金旅行の費用は1兆人民元を上回ります。

民主は不要ですか?

中国は過去また気軽に2つの官吏の“大衆を離れます”を批判することができ(ありえ)て、
この話もあまり聞く事ができませんでした。政府と民衆の距離がすでに遠くて非“離れる
こと”の2字所まで形容することができることを見積もります。しかし、1つの国家の部・
委員会が今日“デマ”を否定することができる時に、明日株式市場の印紙税を3倍まで膨
張して、1つの国家が気軽に自分の憲法の規定の各種の自由を踏みつけることができる時
この国家の地方政府に対してまたどんな期待があることができますか?

私はかつて西方に対してややもすれば中国の人権、民主が納得できないと非難して、かつ
て国内の精華、成り上がり者と達同じに中国の政治のコントロールと同時に得る経済に対
して繁栄し1種の暗いことをも抱いて喜びを盗みます。しかし、ほとんど所有する職能部
門がすべて効力を失うリスクに直面してあるいはすでに効力を失いました時、ニセ薬が盛
んに行われる時に、国家薬監局の局長さえ腐敗し着いて死罪(量刑が別に議論することを
否定します)に判決を下すことができる時、ひどい酒の時に、ひどい米、ひどいブタ肉、
ひどい練り歯磨きがあなたを一日何を食べるべきなことを知らなくならせる、食べ終わ
っても何を持って歯を磨くべきなことを知りません時、汚染の空気がまだ汚染の水道水
がすでに臭くてかいではいけないことに呼吸することができる時、村の支部の書記の息
子さえしっかりし長年の近代的な奴隷所有者を行うことができる時、私達はどうしても
考えてみなければならなくて、民主、有権者のために責任を負う政府がひとつ要らない
で、良いですか?

227日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 14:01:40 ID:HV8WE4pi
ttp://online.wsj.com/article/SB118221470524839890.html?mod=rss_markets_main
Korea Stock Rally Shows A Different Picture
By EVAN RAMSTAD June 19, 2007; Page C3

WSJ:高騰する韓国の株式市場が、様変わりしている
--------------------------------------------------------------------------
高騰の続く韓国株式市場の様子が、以前とはかなり異なったものになっている、という
WSJ記者の書いている観察記事。

1)以前は、韓国の株式市場はサムスンやヒュンダイが指導したが、いまはそうではない
2)KOSPIは今年26%上昇したが、サムスンは4%下落している。
3)2004年には、サムスンは韓国株式の時価総額の四分の一であったが、いまは8%である
4)韓国株式市場の指導的銘柄は、サムスンのようなエレクトロニクスから、造船や製鉄
 といった伝統的なローテクに移行している
5)同時に、株式市場への個人投資家の参加が増大している。2004年に33%であった個人投
 資家の売買が、今は48%に増加している

一部のアナリストは韓国株式の高騰が維持可能ではないと見ている。一つの傍証は株式
投資の為の個人投資家のクレジットの増大で、今年始めに$1Bであったものが、今では$6B
に膨れ上がっている。
「これは市場のボラタリティの原因になる」とモルガンスタンレーのアナリスト、Chanik
Parkが述べている。そうしたクレジットは、通常3から6ヶ月以内に支払いがなされなくて
はならない。(後略)

228日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 15:58:39 ID:mVo/hdTc
ttp://www.ft.com/cms/s/518482b4-1dc5-11dc-89f7-000b5df10621.html
Unfettered finance is fast reshaping the global economy
By Martin Wolf Published: June 18 2007

FT(コラム):束縛されぬ金融が、高速度で、グローバル経済を変えている
Byマーチン・ウルフ(ごく荒っぽい概要)

共産主義者のレオン・トロツキーはかって「永続する革命」という言葉を使ったが、それ
が存在するのは資本主義においてであり、共産主義においてではない。ヨセフ・シュンペ
ーターが「創造的破壊」と定義したものが存在する唯一の体制が資本主義である。最近
資本主義には、新たな突然変異が現れた。

20年前と現在とでは多くの面で金融ビジネスの有り方が異なっている。卓越したナショナ
ル・ビジネス・エリートによる経営、安定的な管理と長期的な金融機関とのリレーション
シップの維持、といったものは消えうせて、今あるものは:ローカルで無くグローバル、
管理ではなく投機、製造ではなく金融、である。我々の見ているものは20世紀半ばの資本
主義マネジメントの、グローバル資本主義への変化である。

著しい変化が金融の世界に見られるわけで、1930年代の大恐慌の後で設けられた規制の撤
廃が進んでいる。これらはアメリカに始まったが、今ではその現象がグローバル化してい
る。
229日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 15:59:57 ID:mVo/hdTc
第一に金融が拡大している。ユーロゾーンにこれが顕著でGDPに対する金融資産の比率
は1995年の180%が、2005年の303%に増大している。英国では278%→359%、アメリカでは303
%→405%になっている。

第二に金融機関が以前に比べてトランザクシィン・オリエンテッド(取引手数量依存型)
になっている。1980年には銀行預金が金融証券の42%であったが2005年には27%に低下して
いる。銀行は従来の長期のローン供与のビジネス、クライアントとの信頼関係重視のビジ
ネスから投資銀行に姿を変えている。銀行は資本主義の中のインターメディエーションに
その役割をシフトしている。

第三に従来の国債、株式、商品相場、外為といった金融商品からデリバティブの新たな金
融商品とビジネスが生まれた。オプション、先物、スワップなどがそれである。2006年末
の金利スワップ、通貨スワップ、金利オプションは$268,000Bに達している。これは世界
のGDPの約6倍である。1990年にはこれは$3,450Bにすぎなかった。

第四に、プレーアーとして台頭したのはヘッジファンドとプライベート・エクイティ・フ
ァンドである。ヘッジファンドは1990年の610が2007年の9575に増えている。ヘッジファ
ンドはクラシックな株式ファンドのような長期保有オンリーといったやり方ではなく、投
機と鞘抜き(arbitrageurs)を業とする。プライベート・エクイティ・ファンドは2006年
末で684が$432Bを保有する。

第五に金融の国際化、グローバリゼーションが進んでいる。高所得諸国の居住者による
国際金融資産の保有は1970年のGDP比率50%が、80年代半ばで100%を超えて、今では
2004年に330%になっている。

20世紀半ばまでに規制の厳しかった金融システムに対して、規制の緩和と技術革新によっ
て、その姿が大きく変わった。証券と銀行の業務の峻別(グラス・スチーガル法)や
外国通貨資産の所有や取引の自由化、「レギュレーションQ」(デマンド払い預金への
金利の禁止)の撤廃等がある。
230日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 16:00:19 ID:mVo/hdTc
先進諸国では外為規制が撤廃され、1999年にユーロが発足して、欧州の金融市場が自由
化されグローバル化した。コンピューターと通信の技術革新が大きな役割を果たした事
はいうまでもない。

金融技術革新という意味では1970年代初期にMyron Scholes と Fischer Blackの発見し
たオプションの基礎理論が有り、これが今日のオプション市場の基になっている。さら
に各国の中央銀行がマネタリー・システム安定化のための協調メカニズムを作って運用
してきたことが上げられる。

新しい金融資本主義は、資本の効率の最大化を促すものであるから、資産を非効率にし
か運用でない企業などを攻撃して乗っ取り、資産を再配分して効率を高め、利益を得る。
それは資産の長期的な製造者よりは資産のトレーダーを良しとし、ヘッジファンドのよ
うな投機と鞘抜きを奨励する。プライベート・エクイティ・ファンドは金融的利益の為
に企業を売り買いするコングロマリットである。こうした環境にあって銀行は資産の長
期的保有者よりは、資産のトレーダーである勢力が多くなった。

ここに見られるのは長期的リレーションシップではなく短期的な契約と取引の世界であ
る。リレーションシップに基づく契約というものは価値がなくなって、日本の株式持合
いとか、ドイツの銀行による企業株式独占といったシステムは消えうせてしまった。さ
らにグローバル資本主義はナショナル資本主義の自治を滅ぼすものでもあるから、国を
超えて(企業や資産の売買)取引が行なわれる。

このグローバル資本主義を、どう評価すべきであろうか?これは良い事なのだろうか?

これには強烈な議論が多くあって、擁護論と反対論が有り、擁護論の基本は資本の利用
効率を高めるとするものである。しかし同時に、新時代の金融システムは新たな規制構
造の有り方についての、大きな挑戦(問題)でもある。

悲観論者は現在の金融システムにリスクが積み上がっていると主張する。それらは定義
されておらず管理できない。更に、より重要なことには、新たなグローバル資本主義は
本格的な(危機対応の)テストをパスしてはいない。
231日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 17:56:31 ID:0kdLKJls
政治的に見れば、これは収入の労働から金融へのシフトであるので、それをどういう風
に捕らえて対処するかが問題になる。ファンドマネージャーが労働者の賃金に比べて膨
大な収入を得る事は、アメリカではともかく、他の多くの社会では問題視される。多く
の国はグローバル資本主義の自由放任は認めがたくて、その不安定性の可能性に関心を
持っている。

この新しいグローバル資本主義は19世紀初期の資本主義の生まれた頃にも似ている。そ
れはすでに大きなものになっているのだが、しかし依然としてテストをパスしていない。
議論は多くのことが可能であろうが、この現象それ自体は今の時代の最も注目すべきも
のであることは確かだ。
232日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 17:57:07 ID:0kdLKJls
>>228-231

興味深い議論をしている評論なので、拙訳を試みたけれど読みやすくは無いので
本格的には原文を(しかし、これは購読契約を必要とする記事のようだけど)

国内では、こういう内容が余り論じられない。しかし新しいグローバル金融資本
主義とウルフの言っているものは強力、粗暴で、不安定性を高めるかもしれない
ものであるので、なおざりに出来ず、G8やIMFで規制の有り方の議論が。

金融を離れて政治的に見ても、グローバル金融が国境を越えて、国民国家の企業や
資産を自由にトレードすることが望ましいか、という議論は有りそうな。
233日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 18:26:57 ID:KGuapzA7
「国際金融街づくり」、都市再生プロジェクトに正式決定
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070619i103.htm
234日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 08:17:56 ID:zvAdwNgA
ttp://www.strategypage.com/htmw/htmurph/articles/20070619.aspx
Gentle Japan Drops a Live One
June 19, 2007

ストラテジーページ:優しい日本の自衛隊のF2の、グアムでのライブ空爆訓練

日本のF-2(とてもF-16に似ている)は配備されて7年になるのだが、この夏始めて
ライブで爆弾投下訓練を行なう。日本には爆弾投下の訓練施設が無いので、 F-2は
海外(グアム)の訓練施設に飛んで、ようやくライブ爆弾投下の訓練が出来る。

日本のこうした政策は今に始まったものではなくて、過去60年間、日本の航空機が
本物の爆弾投下訓練を行なったのは僅かに3回である。普通は日本の自衛隊の訓練
は模擬弾やコンピュータ・シュミレーションで行なわれている。日本の航空機は
第二次世界大戦以降、実際の戦闘に参加したことは無く、そのために行なっている
訓練の実践での効果のほどを測る手段が無い。
235日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 08:18:52 ID:zvAdwNgA
金正日の健康状態、指導層の分裂
ttp://www.strategypage.com/qnd/korea/articles/20070619.aspx

ストラテジーページが18日のエントリーで、金正日の健康問題に触れて、明らかに良く
ないと書いているけれど、ソースや詳細を示していない。

北朝鮮の指導層の中に、経済改革の進め方で考えの異なる派閥があり、親中国派と反中
国派の対立があるとしている。指導部の高官の中にも豊かになっているものと、貧しく
なっているものがあって、ブラックマーケットに高官などに与えられる特別の褒賞品が
流失している例がある。

北朝鮮の高官でも製造業とか、ビジネスに関与している人たちは勝ち組で、そうでなく
て経済的に貧しくなっている負け組みもいる。中国との密貿易や麻薬、覚せい剤関連で
金儲けをしている連中もいる。中国の経済的発展を見ている高官らは、そうした中国経
済モデルの導入の必要性をいうものもある。

北朝鮮の指導層の中でも軍隊や警官、警備に関連した人たちはビジネスへの関与が禁じ
られ、密貿易などを取り締まる側なので、北朝鮮に一部起こっている「ニューエコノミ
ー」のおこぼれにありつけない。そうした事情もあって、経済改革重視のビジネス推進
を主張するグループと、現状維持警備強化、体制護持を図るグループに対立がある。
236日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 08:19:50 ID:zvAdwNgA
ttp://www.stratfor.com/products/premium/read_article.php?id=290576
Geopolitical Diary: China Broadcasts its Crises
June 19, 2007 02 00 GMT

STRATFOR:中国・山西省の煉瓦工場の児童の奴隷労働事件と新華社の社説

山西省で起きた煉瓦工場の児童の奴隷労働事件は中国国民の大きな関心を集めていて
新華社は署名入りの社説でこの事件を評論している。

社説は地方政府や地方の警察、司法機関、煉瓦工場の経営者などを非難している。さ
らにこの社説は、地方政府だけでなく「関連する政府諸機関」も批判している。新華
社の社説が、そうした批判を行なうのは異例である。

労働者の酷い状況を改善できないというのは、今に始まったことではなくて昔からの
事なのだが、根本的には中央政権が地方政権を管理できないという現実を示している。

地方政府の行なう農民などの土地の収用、経済開発や腐敗、汚職、その結果としての
農民の暴動や社会不安の発生は中央政府の頭痛の種である。それらはケ小平の始めた
経済改革・開放による成長路線の時代に始まり、江沢民の時代にも存在した。

江沢民は、そうした地方政府の腐敗汚職には、汚職追放のキャンペーンは行なったも
のの地方政府に直接干渉することをしなかった。胡温政権は、最近の上海などに見ら
れるように、江沢民時代とは異なって、よりマルクス主義的社会体制の規範を要求す
る傾向が見られる。

江沢民と同じく、胡温政権にも地方政府を実際に管理する権力は無い。中央政府には
権威はあるのだが、実際の地方政権の行動を管理するだけの権力基盤が地方に及んで
いない。経済政策も含めて、地方政府を中央の政策に整合的に行動するようにさせる
には強力な中央集権支配が必要である。胡温政権のモデルはシンガポールや朴政権の
ような権威的な開発独裁であるのだが。
237日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 08:34:53 ID:zvAdwNgA
今回の事件でも、中央政府は地歩政府に警告し、中央の政策への従順を求めている。
最近の中央政府の言辞には、地方の非協力、勝手気ままな政策運営に対する忍耐が
薄れてきている気配が感じられる。そういう傾向は、危険であって、かって毛沢東は
その問題に対して文化大革命で対処しようとした。中国の中央政権の地方政府に対す
る非力ぶりは、印象的ですらある。
238日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 08:35:45 ID:zvAdwNgA
バクダッド郊外のDiyala地方、Baquba等を中心にした、大規模なアルカイダ掃討作戦
が始まっているようなのだけれど、国内メディアの報道が殆ど無い。
-------------------------------------------------------------------
マイケル・ヨンの報告では:
ttp://michaelyon-online.com/wp/be-not-afraid.htm
Be Not Afraid

Thoughts flow on the eve of a great battle. By the time these words are released,
we will be in combat. Few ears have heard even rumors of this battle, and fewer
still are the eyes that will see its full scope.

Collectively, it is probably the largest battle since “major hostilities” ended
more than four years ago. Even the media here on the ground do not seem to have
sensed its scale.
-------------------------------------------------------------------
ビル・ロジオのイラク報告では:「Arrowhead Ripper」作戦
ttp://billroggio.com/archives/2007/06/the_battle_of_baquba.php
The Battle of Baqubah II June 19, 2007 9:38 AM

Dubbed Operation Arrowhead Ripper, the offensive is massive in scale. This is a
division sized operation of "approximately 10,000 Soldiers, with a full
complement of attack helicopters, close air support, Strykers and Bradley
Fighting Vehicles."
239日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 08:36:37 ID:zvAdwNgA
ttp://www.aei.org/publications/pubID.26368,filter.all/pub_detail.asp
Bad Medicine in the Market By Roger Bate, Kathryn Boateng
Posted: Tuesday, June 19, 2007 HEALTH POLICY OUTLOOK AEI Online

AEI:世界に広がる、偽薬品の問題と対処について
--------------------------------------------------------------------------
贋物の薬品が世界に出回っていることについて、現状の評価と対応策を論じている。
WHOの年次報告では世界の偽薬品市場は$40Bで、このままでは2010年に$75Bに
成長すると見られる。開発途上国によっては、市場の薬品の30-40%が偽薬品という
酷い状況もある。

これらに贋薬品の製造は、麻薬製造密売、贋物ローレックス、贋物宝飾品、武器製
造などとおなじようなアングラ組織、ギャング団に関連するビジネスであるが中国
やインドで大規模な広がりを見せている。他の国のアングラ組織(ギャング団)がそ
れら製造者と提携して違法なビジネスを行なうケースが見られる。

贋物薬品は開発途上国だけでなく、アメリカ市場にも登場する例があって、20003年
5月にLipitor(コレステロール制御薬)の大規模な贋物が現れたことがある。先進国
ではインターネットによる薬品販売に贋物薬品の現れるケースが大変多い。

開発途上国では、例えばマラリア治療薬のような非常に重要な薬品の贋物が大規模に
出回るような事件(2002-2003年、東南アジア)のように人命の危険に直結した深刻
なケースがある。WHOの担当者に拠れば贋物薬品はHIVやAIDS、マラリアよ
り悪質で厄介である。HIVなどは防疫対策を立て、個人が防ぐように対処すること
が出来るが、医療機関で使われる薬品が贋物であれば個人は対処の方法が無い。

贋物薬品にはWHOを始め各国政府の連帯した対応が必要である。薬品の品質やその
チェックの体制をつくり、国際的品質基準の管理が必要である。偽薬品とまでゆかな
くても品質の悪い、効果の低い薬品(サブスタンダード)も市場に存在する。これら
贋物、あるいはサブスタンダードの薬品の使われることによって、マラリア、AID
S、鳥インフルエンザなどのウイルスに対薬品抗性が生まれてきており研究者を憂慮
させている。
240日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 09:05:25 ID:zvAdwNgA
司法の上では、贋物医薬品の製造、販売などへの処罰が一般的に軽すぎるのではない
か、との議論がある。殆どの国で麻薬製造、密売は重罪であるが、これにも等しい贋
物薬品の製造販売は、遥かに軽微な罪であることが多い。ラテンアメリカ諸国では麻
薬の販売は15年の懲役に相当するが、贋物薬品販売は懲役6ヶ月である。贋物薬品の
商売は、現状では高利益、低リスクなので、それを奨励しているとさえいえる。イン
ドでは偽薬品対策の法改正を検討中で、贋物薬品の製造販売に死刑を含む重罪の適用
を勧告している。それらの犯罪者への最低の処罰を5-10年の懲役とする勧告も出され
ている;
241日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 09:06:30 ID:zvAdwNgA
ttp://www.state.gov/p/eap/rls/rm/2007/86600.htm
Christopher R. Hill, Assistant Secretary for East Asian and Pacific Affairs
Jing Guang Center Beijing, China June 18, 2007
国務省ファイル:ヒル国務次官補記者会見記録、6月18日、北京にて

242日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 09:28:26 ID:zvAdwNgA
ttp://www.atchinese.com/index.php?option=com_content&task=view&id=35401&Itemid=110
胡溫的批示令山西K窰童工更危險!  撰文 潘小濤 2007/06/19, 週二

胡温指導部が指示して、山西の奴隷工場を捜索させるので、少年工は更に危険です!

中国山西省は千人の、8〜16歳の少年奴隷労働が摘発されて、非人道的で、正義も道理も
ない煉瓦工場の事件があります。

事件が露出した後に、胡錦涛、温家宝は“激怒”して“重要な指示”を出し,地方政府
に、“正常なを作り出します”。奴隷工場の経営者を逮捕します。出稼ぎ農民を救い出
します。しかし、事はこのように解決しましたか?

胡暖指導部の指示は問題を根治するだけではなくて、かえって令童の奴隷達は更にひど
く危険な絶体絶命に陥ります!

胡錦涛の指示について、地方政府“とても正常な”反応を示します:山西省委員会の書
記の張宝順は指示を与えます。公安は直ちに特定項目をとって煉瓦工場に打撃を与えま
す。それから重大な“成果を得ます”,出稼ぎ農民は救われて、工場経営者は法律の制
裁を受けて、被害者の遺族も弁償を得ます。これは“最も正常な”の処理結局。正常な
情況の下で、このような“正常な”の処理手順が当然とられるべきです。

胡錦涛、温家宝から舞台に上がった後に、全国各地の大きなものと小さなものは無数に
事件に関心を持って、激怒して、命令を下す。O2年の広西南丹の鉱山事故、県委員会の
書記は鉱山の主人に死亡人数に嘘の報告をする。O3年の重慶開県の噴出、2百33人は死
亡します;O4年、ひどい粉ミルクの災いは全国に延びて、少なくとも13人の赤ん坊は死
亡します;O5年、黒龍江の沙蘭は小学校を抑えて山津波に流されられて、百名の小学生
の死亡を越えて、当時末の吉林化学製品工場は大いに爆発して、更に松花江の生態の災
難をもたらします;O6年、何ものニセ薬事件は引いて20数人まで死亡します。
243日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 09:29:39 ID:zvAdwNgA
これらの事故、災難が発生した後に、胡錦涛、温家宝、呉官正などの中央の指導者のす
べて例外がなく“重要な指示を作り出します”,それから地方の当局は特定項目を出し
検査の行動に打撃を与えて、関連している責任者を調べ て、官吏は引責辞職します。
要するに、すべて固定的な処理のモードにすでにあるようです。

しかしこのような“正常な”プログラムは根本的に治すだけではなくて、かえって同様
な問題を絶えず発生させて、会令の中国共産党を返す管治の危機は落ちれば落ちるほど
深くなります。

胡錦涛、温家宝が激怒する時、外部は拍手の音と歓呼の声を与えることができます。
彼らがとても速くまた激怒して、指示を与える後で、私達は始まって少し疑います。
彼らの続けざまの激怒は、命令を下す時、私達は急速に感覚が麻痺して、胡暖指導部の
ことを知っているで、手腕は見掛け倒しなので、すでにこのような“発展段階の問題を
制止することができません”,私達はこのような“正常な”プログラム、更にいかなる
望みを抱くことができなくて、今劣って残忍悲道な山西の童奴事件に着いて、このよう
な制度に対していっそう徹底的に絶望します。

私達は必ず詰問しなければならなくて、何が胡暖指導部は絶えなく激怒することを招く
のですか?これは体制の問題で、公衆の監督に不足して、権力に不足して制約しており
て、国営の商業が結託するのはますます深刻で、あれらの官吏はすでに民衆を見る生命
がごみの事態のようです。

奴隷工場の経営者や工事監督が人攫いから買った童奴を人として見ないで、甚だしきに
至ってはブタの犬にさえ及ばないで、3度の食事は充分ではなくて、ややもすれば残酷
なことに遭って打って、多くの人は身体障害者にまで打たれて、気息奄々としていて
生き埋めにされます。これは1、2つの奴隷工場ではありません。主な心理の変態の行為、
普遍的な現象です。地方政府の支持がなくて、恐らく彼らもこのように公然と人命を買
収する勇気はなくて、このように多く深刻な犯罪を犯して謀殺して、人を傷つけて、禁
固、虐待して、その上被害者は児童です!
244日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 09:30:33 ID:zvAdwNgA
しかし、胡暖指導部は地方政府に行方不明者を救い出すこと、1人の千児童を越えます命
令を下す時、事件は政治の問題になって、政治の圧力の下で、いったん彼らの煉瓦工場
になったら少年工を発見して、もちろん主人は拷問の責任に負けて厳しいことを超えら
れて罰して、彼らの背後“保護の傘”は同じく逃走中で脅迫して逃げられないで、政治
の責任に負けます。

この世間の非難の鋭くて気ままな口をよけるため、地方の幹部と工場経営者は事実を覆
い隠すとても大きい誘因があって、広西南丹地方の幹部が当時鉱山の主人に死亡する鉱
山労働者人数を隠すように協力したようです。そのため、今童奴がたち最も危険な時、
彼 らはおそらく直ちに殺害されて、それから死体を壊して痕跡をなくします;またあ
るいは帯に深い野山の峰をされるへ、彼らのから自然発生し自然消滅するのに関わらず
あります。人間性のは彼らを持って山西を離れて隣り合っている省に放生する。そのた
め、省レベルの公安は中央政府の監督のもとで急速に必ず行動しなければならなくて、
できるだけ早く人を助けて、決して県レベルの腐敗している公安に依存することができ
ません! (本文の作者は香港のアジアタイムズ時事評論員です)
245日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 09:51:48 ID:zvAdwNgA
>>242-244
>胡、溫的批示,不僅沒有根治問題,反而令童奴們陷入更凶險的絕境!

香港、アジアタイムズの潘小濤は、物騒なことを書いていて、中央政府がこういう事件
で地方政府の問題を解決するよう指示を出すのでは駄目で、かえって被害者が危険だと
いう。

この事件は地方政府の公安始め指導部が関与して黙認してきたことは明確なのだから、
地方政府、公安にやらせるなら、証拠隠滅や被害者・証人の口封じが起こるだけであると;
246日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 09:52:55 ID:zvAdwNgA
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/06/20/t20070620000019.html
“履行までは協議再開なし”  NHKニュース

日本を訪れている6か国協議のアメリカ代表、ヒル国務次官補は、北朝鮮が、核関連
施設の稼動停止など、さきの協議で合意した措置を履行するまで、次の6か国協議を
開催すべきではないという考えを示しました。 (6月20日 5時43分)

247日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 10:07:22 ID:zvAdwNgA
ttp://www.ft.com/cms/s/e0d89ac2-1e8d-11dc-bc22-000b5df10621.html
China cuts tax rebates to curb exports
By Richard McGregor in Beijing, Andy Bounds in Strasbourg and Eoin Callan in Washington Published: June 19 2007 19:01

FT:中国は輸出品の付加価値税免除を削減し、輸出の抑制を計画

中国は輸出品に適用してきた付加価値税免除を見直し、これを削減して輸出を抑制する。
付加価値税減免は、一部製品では価格の17.5%にあたる大きなもので、すでに木製品や
肥料の輸出に対して減免が廃止されている。

財務省はエネルギー多消費型の製品について、付加価値税減免を削減するといっている。

しかしキャイピタル・エコノミクス社のMark Williamsは、この措置は「短期的には殆ど
(輸出削減の)効果がないだろう」という。「中国の製造者は輸出で利益を上げていて
付加価値税減免の削減は利益が低くなるものの、それに耐えることが出来る。さらに競
合の少ないセクターなら、輸出品の値上げも可能だろう」

EUの通商委員会、Peter Mandelsonはこの措置を歓迎すると述べた。「中国のEUへの
防疫インバランスに対応するもの」としている。

中国は欧米との貿易インバランス問題に関連して、アメリカ等のハイテク製品の中国への
輸出制限を緩めるように求めている。しかしアメリカ政府は月曜日に対中輸出の新たな規
制を発表していて、禁輸製品をリストアップしている。一部の航空機、航空機エンジン、
宇宙通信システムなどがこれに含まれる。中国はこの発表に「一方的」であるとして不満
を表明している。
248日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 10:18:02 ID:zvAdwNgA
ttp://www.ft.com/cms/s/5ebaddfe-1daf-11dc-89f7-000b5df10621.html
House prices add to Chinese fears
By Richard McGregor and Jamil Anderlini in Beijing
Published: June 18 2007 16:50 | Last updated: June 18 2007 16:50

FT;中国の住宅価格、5月は前年比6.4%

中国の5月の住宅価格は前年比6.4%となり18ヶ月の最高を示した。中国のGDP成長は
モルガンスタンレーなどが見通しを修正し、10%を超えると見ている。更に最近は個人
消費の伸びが高く、前年比16%となっている。インフレ率は5月に3.4%になっている。

249日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:37:50 ID:j8k4eaXd
>>247
中国向けのアメリカの「テクノロジー禁輸規制」を調べてみると、これは
商務省の発表している文書で:

ttp://www.bis.doc.gov/News/2007/Rule%20text.pdf (81ページ)
Revisions and Clarification of Export and Reexport Controls for the People’s
Republic of China (PRC); New Authorization Validated End-User; Revision of
Import Certificate and PRC End-User Statement Requirements

この文書↑は解り難いので、むしろ、このファクトシート↓を見るほうが解りやすいような
ttp://www.bis.doc.gov/News/2007/06-15-07%20Export%20Rule%20Fact%20Sheet%20-%20FINAL.pdf
Fact Sheet: Updated China Dual-Use Export Regulations
Bureau of Industry and Security U.S. Department of Commerce

中国へのテクノロジー輸出規制のQ&A
ttp://www.bis.doc.gov/News/2007/Website%20QAs%20FINAL.pdf
Q&As on the Bureau of Industry and Security’s China Policy Rule
250日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:39:04 ID:j8k4eaXd
<政治漫画>

中国の機関車トーマス
ttp://www.caglecartoons.com/images/preview/%7Bc2f31d11-790b-4313-accd-08d6a4d797c9%7D.gif
(鉛塗料の玩具、有毒ペットフード、有毒歯磨き)

住宅バブルの失速
ttp://www.caglecartoons.com/images/preview/%7B1c77f183-47d1-45e9-9690-c552b3ed7f49%7D.gif
251日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:40:21 ID:j8k4eaXd
【朝鮮総連問題】元公安調査庁長官や元日本弁護士連合会会長を国会や与党の機関に参考人で 与党、本部問題を調査へ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182305706/
252日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:46:26 ID:j8k4eaXd
<FTアルファヴィラのブログから、日本国営ファンド、SWF-J>
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2007/06/19/5296/will-a-japan-swf-join-the-new-masters-of-global-finance/
Will a Japan SWF join the new ‘masters of global finance’?

FTalphaville:日本国営のファンドが大きな役割を果たすようになれるか?

世界には、国の外貨準備をアメリカ国債ではなく、株式などで運用する「国営ファンド」
があって、UAE($875bn)、シンガポール($430bn)、ノルウェイ($300bn)などがあり
増大の傾向にある。

これらの国営ファンドはSWF(sovereign wealth funds)と呼ばれるが、日本がその保有
する膨大な外貨準備を、アメリカ国債のみならずSWFとして、株式を含めたより利回りの
良いファンドで運用すべきという議論がある。

日本の外貨準備は$1000Bという規模であるから、その一部でも株式に資金が流れるなら
市場に大きな影響があると見られる。利回りだけでなく、国営ファンドの外国通貨投資
は円安に対する効果や、日本のアジア金融センター構想にも寄与すると期待される。
(FTアルファビラは、日本が金融センターになるには、企業税制の所得税40%を下げる事
が先決と書いているけれど)
(though we at FT Alphaville believe the only thing that will help Japan promote
itself as a financial centre is to reform its 40 per cent top corporate tax rate).

もし、その構想が実現した場合には:
“If adopted, it will take at least two years to come to full fruition, but if
they quickly outsource some investments, the impact will start to be felt even
before the funds flow. Along with all the other GICs in formation (and more are
likely to follow), the greatest effect will be on global equities, where we expect
a 20 per cent re-rating effect over the next five years, as the amounts of assets
involved are huge and the supply of equities remains quite tight”, says Mr Vaile.
グローバルに株式市場にポジティブな影響があるかもしれない。
253日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:47:38 ID:j8k4eaXd
>>252
ただし、この構想は自民党の一部に強く押す声があるものの、安倍首相ラトップの決断
次第で、参議院選挙の勝敗をまたないと、先行きが見えないと言う・・・
Much will depend on the mandate that the administration of PM Shintaro Abe
receives in the forthcoming July election for the upper house of the Diet, or
parliament”, he notes.
254日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 13:19:30 ID:j8k4eaXd
これはまあ、真面目な話と言うよりは、無責任に楽しいスペキュレーションをして、
ひとつのネタとして読むべきものであろうけれど、グローバルマーケットがそろそろ
ピークを迎えるのかもすれない、というチャート分析のお話・・・(グラフを見てニ
ヤニヤする為のもので、内容をまともに論じるつもりは無いのですが)
---------------------------------------------------------------------
ttp://www.financialsense.com/Market/barbera/2007/0619.html
Today's Market WrapUp 06.19.2007
The Top Ten Signals That Global Stock Markets Have Topped BY FRANK BARBERA, CMT
255日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 17:58:09 ID:FvXxEalb
ttp://online.wsj.com/article/SB118230129286741384.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
REVIEW & OUTLOOK Blackstone Tax
June 20, 2007; Page A16

WSJ(米国版、社説):ブラックストーンへの課税
------------------------------------------------------------------------
Maybe Blackstone should have floated its IPO in Beijing, or at least London.

プライベート・エクイティ・ファンドへの課税を、従来規定の15%ではなく、一般企業
の所得税(35%)にしようと言うアイデアを提出している上院議員らへの、WSJの反
対論。その理由は(大変オーソドックスに):

The Senators do ask a fair question: Why should private equity partnerships have
the advantages of corporate designation -- most importantly the access to capital
markets -- without having to pay corporate income tax? One answer is that the
companies owned by these equity funds do pay corporate income tax when they earn
income. The payments these companies make to the equity partnership are dividend
payments -- and thus should be taxed as such. There is a sound rationale for the
passive income exclusion: It ensures that corporate income tax isn't collected
twice on the same income stream.
256日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 18:00:54 ID:FvXxEalb
ttp://paper.wenweipo.com/2007/06/20/CH0706200005.htm
[2007-06-20] 窯工哭訴:「目睹兩工友被打死」  香港、文匯報

《南方都市報》19日消息:記者18日輾轉幾百公里,從山西洪洞縣找到河南靈寶市。
蘇南村村主任?助記者電話聯?上還在外地親戚家的申海軍。申海軍向記者哭訴,
老?很兇,還有三個打手,「我目睹兩名工友被打死。」

申海軍稱,他父親前些年死了,母親改嫁到山西省洪洞縣。今年過年後,申海軍去
洪洞縣找其母親,就到不遠的廣勝寺鎮曹生村的一個磚窯做事,老?是衡庭漢。
進磚窯後才知道這裡不是人呆的地方。他工作的窯共有30多人,大概一半是河南平
頂山的,其中有幾個沒長大的孩子。

老?用狼狗打手監控窯工

申海軍稱,老?很兇,還有3個打手,?天天不亮就催窯工起來幹活。?個慢了一點,
就拳打??,有的還用鐵棍打。?天要幹到?上10點以後,老?不?收工誰都不敢歇下。
他到了磚窯3個月,沒有吃過一片肉。老?狠心,連飯都不讓窯工吃飽。他挨了三次打,
都是老?嫌他幹活慢。頭兩次打傷他的腿,不讓治,打了還要幹活。第三次打完還是
沒讓治,肉爛了,走不動路,幹不了重活,老?就把他?去做磚?,不能站,就坐在
地上做事。他算是命大的。磚窯裡有兩個人被打死了。老?好兇,就當著窯工們的面
打,打死就?出去?坑埋了。

申海軍還表示,他曾經想過逃?。但老?養了7條大狼狗,還有3個打手從早到?都看著。
?上窯工們就睡在磚窯裡,外面被鎖上。他現在腿斷了,以後都不知道該怎麼?。
申海軍,38?,河南省靈寶市程村?蘇南村人。今年春節後,他到山西省臨汾市洪洞縣
廣勝寺鎮曹生村衡庭漢的K磚窯打工,遭受了非人待遇,直到5月27日才被解救出來。
257日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 18:02:34 ID:FvXxEalb
ttp://www.chinapost.com.tw/international/112853.htm
Chinese young girls forced into prostitution
Wednesday, June 20, 2007 BEIJING, AFP

AFP:中国の奴隷工場で、少女が売春を強制される

China's slavery scandal widened Tuesday with the state-run press reporting that
young girls had been forced into prostitution at a brickyard work camp where abuse
and beatings were routine.
中国の煉瓦工場の奴隷労働が大きな騒ぎになっている中、中国国営のメディアが少女が
煉瓦工場の従業員の為に強制的に売春させられていたと報じた為、スキャンダルが広が
っている。煉瓦工場では殴打等の暴力が日常化していた。

政府の発表に拠れば、児童を含む奴隷化されていた工員570人を救出し、拉致、暴力行使、
奴隷化強要などを行なった疑いで170人を逮捕した。山西省と湖南省に数万人の警官が動
員され、数千の煉瓦工場、小規模炭鉱、金属加工等を捜索した。

政府は奴隷労働を止めさせるとしており、共産党の雑誌「民主と法制」は女性の奴隷が
売春を強要されていたと書いている。

Two girls aged 17 and 16 had been forced into prostitution at the Wangjiang brick
factory in Hebei province, immediately to the north of Henan, in 2004, according
to the report that was picked up by the Xinhua news agency.
新華社の報じた記事では2004年に河北省のWangjiang煉瓦工場で、16歳と17歳の少女が売
春を強要されていたとしている。(後略)
258日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 21:17:02 ID:xiLh439I
>>257
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/legal/2007-06/19/content_6261421.htm
河北臨西縣汪江磚廠成人間煉獄 少女被逼當性奴 6月19日 10:31:15 新華網

16と17歳の少女、暗い仲介に遭遇して、誤って煉瓦製造所に入り、夜強いられて出稼ぎ
農民の“慰問”を強いられ奴隷のように酷使されます(ry

少女は強いられて“性の奴隷”をします(ry
二人の少女は“工場の妓女”になって、体の健全な出稼ぎ農民と現地の雑役夫らの工場
の中で出す“切符”を持って女郎を買うことができて、50元一回、毎月給料の中から差
し引きます(ry
259日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 21:18:02 ID:xiLh439I
<英語で書かれている中国ブログから>
ttp://www.beijingnewspeak.com/2007/06/18/media-insult-to-gansu-child-rape-victims/
Beijing Newspeak { 2007 06 18 }
Media insult to Gansu child rape victims

Beijing Newspeak:中国のメディアは、学校での少女強姦事件を簡素に報道する

いつも中国国内でショッキングな事件があると、メディアは詳細を報告せず、ごく簡素
に3パラグラフぐらいの短い記事にしてしまう。最近の例では、先週起こった酷い犯罪の
裁判の記事で、以下のようなものだ。

蘭州発、新華社、6月13日;甘粛省の小学校で18人の女児を強姦した罪で教師が死刑を宣
告された。Tongwei郡のChanghe地区で小学校の教師をしていたCheng Laifuは2001年9月
から2005年3月までの間に9歳と10歳の女児18人を70回にわたって強姦したとしてDingxi
高等裁判所で死刑を宣告された。彼は子供たちを罰するとして寄宿舎に被害者を連れ込
んで犯罪を行なっていた。

英語のジャーナリストの感覚では、こうした記事にはより多くの詳細を報告することが
普通である。中国のジャーナリストは被害者の為に事件を大げさにせず、またそうした
大騒ぎは中国のイメージに取って良くないからだ、というのだが、ジャーナリズムの機
能から考えると、それは納得できない。同じ記事をAPが英文で報告している例を示す
と以下のような、より詳細なものである。

(APの記事省略、裁判官の発言や記者の問い合わせに教育省が詳細(学校名とか)を
開示することを拒否したと記述。更に、同じ地区で2004年8月から11月の間に、別の教師
Li Guangが23人の女児を強姦した事件(裁判で死刑を宣告)や、その事件の為に地方政府
の教育担当高官が罷免された事との関連についてもコメントを拒否されたと書いている)

APの英文記事には事件の背景の重要な要素を示すところがあって、事件をめぐる学校
や地方政府の管理責任に関わるところがある。そうした報道で、ショッキングな事件や
背景を隠すことが社会の安定化につながる、と言う考え方には納得できない。(後略)
260日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 21:33:20 ID:pJ1m3x7c
ようつべビデオ:外国で子供時代を過ごし大学卒業後中国に帰国した中国人の若者
へのインタビュー(英語音声)
-------------------------------------------------------------------
ttp://chinadigitaltimes.net/2007/06/bringing_it_all_back_home.php
Bringing It All Back Home - Hard Hat Show - Danwei

中国人として生まれ、外国で子供時代から大学教育までを過ごした後で中国に帰国
して働いている3人の若者へのインタビュー・ビデオ

「アメリカでは自分を中国人のように感じていたが、帰国すると,ここでは自分がア
メリカ人であるかのように感じる」
261日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 22:03:12 ID:RVWmQgd8
ttp://www.ft.com/cms/s/9796977c-1f0c-11dc-ac86-000b5df10621,_i_rssPage=5d866f00-6714-11da-a650-0000779e2340.html
OECD says Korea needs structural reform
By Anna Fifield in Seoul Published: June 20 2007 11:03

FT:OECD報告書は、韓国に経済改革の必要性を指摘

OECDは韓国の金融市場開放が部分的であるとして、基本的な構造改革の必要性を
指摘した。新たな経済発展の為に韓国政府はより多くの外資を誘致出来るようにすべ
く、保護主義的政策を改めるべきであるという。

報告書は幾つかの政府の政策を批判しており、不動産市場の冷却化政策や、外資投資
ゾーンの設定などが含まれている。またインフレ率の安定にもかかわらず引き締めに
動いている韓国銀行のマネタリ政策も批判している。

OECDは短気的な状況対応の細切れ政策の積み上げでは無く、効果的市場の形成に
努めるべきとしている。「韓国はOECD諸国の中でも高成長の国であるが、成長が
不均衡であり、輸出に特化して国内需要が弱く、製造業とサービスのバランスが悪化
している」という。

「これらの問題が資本と労働力の増大の弱さとあいまって、国民一人当たりの所得は
依然OECD諸国の三分の一であるが韓国の成長余力が弱まっているのではとの疑問
を与える」「過去10年間の進歩にも関わらず、韓国への製造業完成品の輸入は少なく
FDIの流入や労働者の流入も少なくて、国際的に孤立している」

更に経済ナショナリズムが高まっているとして「韓国国民の大変多くが外資の投資の
与える便益に疑問を持っている」2005年と2006年にFDIの流入が減り、株式の外国
人の所有は2004年の42%をピークに昨年は37%に低下している。
262日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 22:03:30 ID:RVWmQgd8
「政府はFDIを増加させる政策として外資の投資の為の特別ゾーン設定などにこだ
わっているが、真に重要なのは全般的なビジネス環境の改善である」

韓国政府の住宅用不動産への政策を批判して「価格安定化の目的にもかかわらず、幾
つかの政策は長期的に有害となる可能性が有り、住宅用不動産の供給を減らす傾向が
ある」さらに住宅市場を冷却化するための金利上昇について「不動産価格に影響を与
える為の道具としては、金利操作は無遠慮に過ぎる」という。

OECD報告は韓国が通貨の切り上げを許容し、通貨への介入を減らしたたことを評
価し、政府が今後の通貨の上向き圧力を緩和したいのであれば資本の流出規制を緩め
るべきという。「国外と国内の間の公平な投資機会をつくるべきであり、海外投資へ
の支援拡大など短気の資本流出を促進する政策を避けるべきである」
If financial authorities wanted to further moderate upward pressure on the
exchange rate they should relax barriers to capital outflows, the report said.
“The objective should be to create a level playing field between foreign and
domestic investment opportunities, while avoiding measures, such as the expansion
of public support for overseas investment, which encourage outflows in the short
run,” the report said.
263日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 08:14:34 ID:1oRdkK2q
ttp://www.ft.com/cms/s/210f8658-1f44-11dc-ac86-000b5df10621,_i_rssPage=8672feb4-504a-11da-bbd7-0000779e2340.html
BoJ split on economic trends
By David Pilling in Tokyo  Published: June 20 2007 16:51

FT:日銀は経済状況のトレンドの判断で、意見が分裂
-------------------------------------------------------------------
インフレ圧力が存在するか否かで、政策意見に分裂があり、金利正常化を推進しよう
よするグループと、インフレ動向を見極めるべきとする慎重派に分かれている。財務
省オブザーバーはインフレ圧力を否定する見方に加担している。
264日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 08:15:55 ID:1oRdkK2q
ttp://www.isn.ethz.ch/news/sw/details.cfm?id=17762
Sino-Japanese relations recovering
By Axel Berkofsky for ISN Security Watch (19/06/07)

ISNセキュリティウオッチ:日中関係が改善に向かっている

While Sino-Japanese business and trade ties continue to highlight the importance
of good relations and political relations are slowly recovering, there is optimism
that the potential spoilers will be dealt with.
経済的に強い関係を維持している日中両国の、政治的関係が、穏やかなスピードで改善に
向かっている。日中関係に波風を立てる材料はなくならないものの、それに対処してゆく
事が可能だとの楽観的な見方が出ている。(後略)
-----------------------------------------------------------------------
ttp://www.chinadaily.com.cn/china/2007-06/20/content_897887.htm
Hu: Sino-Japan ties face opportunities
By Le Tian (China Daily) Updated: 2007-06-20 06:53

チャイナディリー:胡主席は日中の連携を深めるチャンスと語る
-----------------------------------------------------------------------
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/20yomiuri20070620id21/
中国・胡政権が「反日」報道封じ、党大会控え安定重視 (読売新聞) 6月20日22時25分

共産党中央宣伝部は日本批判報道を抑える方針も示しており、胡錦濤政権は、秋の第
17回党大会を前に、社会の安定を揺るがす大衆動員力を持つ「反日」の動きを慎重
に封じ込めようとしている。
265日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 08:17:27 ID:1oRdkK2q
ttp://online.wsj.com/article/SB118233897487141878.html?mod=home_whats_news_us
TODAY'S MARKETS By JOANNA OSSINGER
Stocks Tumble as Bond Yields Rise June 20, 2007 4:22 p.m.

WSJ:NYSEは午後に下落、国債イールド上昇で
DJIA     13489.42 -146.00 -1.07%
Nasdaq     2599.96 -26.80  -1.02%
S&P 500    1512.84 -20.86  -1.36%
The market action was "dictated by the bond and energy markets," said Michael
Murphy, president of Piney Run Partners. Investors "moved away from yield
-watching" on Tuesday but were right back at it on Wednesday, he said.
------------------------------------------------
ttp://www.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=GNK1%21&o=&a=V%3A5&z=610x300&d=medium&b=bar&st=
CME225=18090
------------------------------------------------
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EVIX&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
CBOEのVIX=14.69 Up 1.84 (14.32%)
266日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 08:32:11 ID:1oRdkK2q
ttp://online.wsj.com/article/SB118230204193441422.html?mod=home_whats_news_us
PAGE ONE
Two Big Funds At Bear Stearns Face Shutdown As Rescue Plan Falters
Amid Subprime Woes, Merrill Asserts Claims
By KATE KELLY, SERENA NG and DAVID REILLY June 20, 2007; Page A1

WSJ:ベアスターンズの二つの巨大ファンドが閉鎖の危機、サブプライム市場の悪化で

Two big hedge funds at Bear Stearns Cos. were close to being shut down last night
as a rescue plan developed over several days fell apart in a drama that could
have wide-ranging consequences for Wall Street and investors.
ベア・スターンズの二つの巨大ヘッジ・ファンドが閉鎖に直面している。救済計画が
立てられてきたが、それがまとまらず、広範囲に被害の及ぶことも予想される。

Merrill Lynch & Co., one of the hedge funds' lenders, said it would move to seize
collateral -- much of it mortgage-backed debt -- from the two funds and sell it,
according to documents reviewed by The Wall Street Journal. At the same time, the
funds' managers worked with a handful of other key lenders, including Goldman
Sachs Group Inc. and Bank of America Corp., to pay off the funds' $9 billion in
loans, according to a person familiar with the matter.
メリルリンチが、このファンドの担保を、多くがモーゲージ担保負債であるが、二つの
ファンドから回収するという。ファンドのマネージャーはゴールドマンサックス、バン
ク・オブ・アメリカなどの主要な貸し手と話し合いを行なっている。

問題のファンドはサブプライム・モーゲージ担保の債券による複雑な仕組みの証券に$20
Bの投資をしていた。この問題は、サブプライム・モーゲージにリンクしたデリバティブ
の危険さを顕在化したと見られている。株式や国債とは異なり、多くのデリバティブ金融
商品は頻繁に取引されるわけではなく、明確な市場価値を測り難い。その価値の評価につ
いて、しばしばモデル計算による推定値が使われる。
267日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 08:33:03 ID:1oRdkK2q
ベアスターンズの強制的なファンド資産売却によって、モーゲージ担保証券の価格に影響
が出ることが憂慮される。ベアスターンズへの貸し手は、メリルリンチ、シティグループ、
バークレィズPLC等で、昨日ファンドの清算を決定した。メリルとシティはポジション
から離脱し、ゴールドマンとバンカメはファンドの資産の債券を市場に売り出す事無く直
接に清算を進める事で合意した。一方メリルは資産を回収する方向で動いているが、変更
される可能性もある。メリルは$850Mの担保資産の売却の意向を示したが、多くはモーゲ
ージ担保証券である。

ベアスターンズのファンドマネージャーらは、$1.5Bの新規クレディットと$500Mの
新規株式資本をもとに、ファンド資産の流動化を避けようとしていた。
(Those plans come despite efforts by the Bear Stearns fund managers to stave
off liquidation by lining up $1.5 billion in new credit from parent company Bear
Stearns and an additional $500 million in new equity capital.)

サブプライム・モーゲージ関連の金融ビジネスに関わる人たちは、資産再評価の話題
を避けたい。それはしばしば防潮門のようなものだ、とJanet Tavakoliが言っている。
"No one in the subprime business wants to ask the question of whether they need
to re-mark all the assets. That would open the floodgates," said Janet Tavakoli,
president of Tavakoli Structured Finance, a consulting firm in Chicago. "Everyone
is trying to stop the problem, but they should face up to it. The assets may all
be mispriced."
268日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 08:33:54 ID:1oRdkK2q
>>266-267関連のFT記事
ttp://www.ft.com/cms/s/6ca1b14c-1f51-11dc-ac86-000b5df10621,_i_rssPage=5d866f00-6714-11da-a650-0000779e2340.html
Subprime sector hit by $1bn assets sale
By Saskia Scholtes and Ben White in New York Published: June 20 2007 18:22

The rout highlights the risks investors take when they buy illiquid and hard-to
-value securities. Fire sales in times of stress can trigger dramatic changes in
pricing in such markets, perhaps leading other holders of assets to mark their
values down and triggering demands for additional collateral from lenders.

Kathleen Shanley, analyst at research firm Gimme Credit, said the unravelling of
the Bear Stearns funds was “at best an embarrassment for Bear Stearns, and at
worst it threatens to have a ripple effect on valuations across the subprime
sector”

The ABX derivative index, which tracks home loans made to risky subprime borrowers
in the second half of last year, dropped to a record low of 59.25 on Wednesday
269日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 08:54:31 ID:1oRdkK2q
<今日の日経の記事>
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070621AT2M2002Q20062007.html
中国、少年らの強制労働問題で全国の工場など調査 日本経済、6、21 (07:01)

中国山西省のれんが工場で、誘拐された多数の少年らの強制労働が社会問題化し、温家
宝首相は20日、国務院(中央政府)常務会議を開き、近く全国の農村にある工場などを
大規模に調査することを決めた。中国中央テレビが報じた。発覚以降、胡錦濤指導部は
報道規制を緩め、庶民を食い物にした不正への厳しい姿勢を強調。しかし、惨状が伝わ
るにつれ、インターネット上では中国政府への不満の声も上がり始めている。

河南省鄭州市の駅前で薬を飲まされ誘拐された少年(17)は救出直後、中国紙の取材に
工場内の様子を打ち明けた。少年は監禁された約3カ月の間に、冷却前の高温のれんが
を運ばされ、大やけどを負ったという。変わり果てた息子と面会した父親は「子どもの
反応は鈍く、言葉も支離滅裂になっている」と嘆いた。
--------------------------------------------------------------------------
新聞記者というのは、国内の読者がネットで直接中文記事や英語記事を見ることなどは
全く想像もできないので、こういう記事を書くのか知らん?中国国内の報道の(この事
件に限っては、比較的に)まともな事に比べて国内メディアの絶望的な報道姿勢が・・

幾らなんでもこの記事は、読者を(盲目の愚者の如くに扱って)馬鹿にしているように
思ふ。まあ、嫌でもこういう記事を書かざるを得ない状況に中国国内がなってきている
というの証拠にはなるけれど。
270日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 08:55:24 ID:1oRdkK2q
>発覚以降、胡錦濤指導部は報道規制を緩め、庶民を食い物にした不正への厳しい
>姿勢を強調(ry

>>236で、STRATFORは事件の糾弾を行なった新華社社説を分析して、何故胡温
指導部が、そういう姿勢に出なくてはならないのかを解説している。地方政府・共
産党幹部のヤリターホーダイがアウト・オブ・コントロールになって地方農民などと
の激しい摩擦を起こしていて、それは中央政府の地方に対する管理無能力を証明して
いるのだけれど、この記者は何処までそれを理解して(ry
271日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 09:00:40 ID:1oRdkK2q
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/Opinion/2007_6_20_16_6_4_936.html
郭國松﹕打擊K磚窯−“運動式”執法背後的瀆職 6月21日4:6:4(京港臺時間)

(多維新聞網、台湾、部分抜粋)
地方政府にとって、目の注視していたのはGDPで、この数字の背後の公平な正義となる
と、甚だしきに至っては血と涙、すべて考慮に入れないことができるのです;

あれらの大きさの官吏について、特にあれらは直接監視・管理の責任の職能部門を負っ
て、彼らの目の注視していたのは自分の"GDP"で、どのように権力を造って機会を借り
て不法な利益を図ることを探すのです。

もっと不法なもの、もっと彼らは必要として、月日のたつうちに、1つの権力と金銭の
共に編んだスーパー"食物連鎖"を形成しました。

地方のこの種類の広面積の深刻な違法犯罪行為は、中央が主に指示を与えたことを指導
した後に、直ちに"じゅうたん式"の調査と突撃の法律の執行の行動をとりました。この
ような世論がと指示の2重の圧力を指導する下の被動式は法律を執行して、その動機は
社会の秩序を矯正しますが、違法犯罪の目的に打撃を与えて、しかしこれはただ表面の
と必ず指摘しなければなりません。

見かけは堂々とした目的の背後で、すべてすべて恐らくご存知なのでこれ以上述べない
でそっと行って、地方の官吏は少しも情に負けて手が鈍りません主導的な立場で違法犯
罪の姿に打撃を与えることを試みて、穏やかになる社会の世論の怒り、1歩進んで自分
の暗いれんがを焼くかまど事件の中で引き受けるべき汚職の責任を軽減します。
272日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 09:52:59 ID:dTtWiav6
ttp://www.ft.com/cms/s/4f8c027e-1f5b-11dc-ac86-000b5df10621,_i_rssPage=5d866f00-6714-11da-a650-0000779e2340.html
China warns IMF over renminbi
By Richard McGregor in Beijing Published: June 20 2007 19:41

FT:中国政府がIMFに警告、人民元問題で圧力をかけるのはヤメレ

水曜日に中国政府はIMFに対して、人民元の切り上げを急ぐように、とのアメリカ
政府の立場を支持して、圧力をかけるのは不適切、と非難した。「IMFは諸国間相
互の理解と尊敬に基づいて義務を果たすべきである」(後略)
273日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 09:54:03 ID:dTtWiav6
<中国銀行のIMFむけメッセージ>
ttp://www.pbc.gov.cn/detail.asp?col=100&id=2238

中国对国际货币基金组织通过的《对成员国政策双边监督的决定》持保留态度 2007年06月21日

6月15日,国际货币基金组织执董会通过了《对成员国政策双边监督的决定》(简称《决定》
)以此替代1977年制定的《关于汇率政策监督的决定》。由于《决定》未能充分反映发展
中国家的意见,中国对此持保留态度。

作为国际货币体系的核心机构,基金组织的宗旨是维护国际货币体系和全球金融体系的稳定。
当前国际货币和金融体系发生的变化是在全球经济和生产要素配置等出现根本变化的大背景
下逐步形成的。

基金组织对成员国政策的监督应充分考虑经济全球化、产业分工的调整以及科技进步对于当
前全球经济的基础性影响,重视国内经济稳定与外部稳定的关系,客观看待汇率政策对一国
实现外部稳定的作用,加强对全球系统性稳定具有关键性影响的发行主要储备货币的成员国
的政策监督。

在过去的几年里,包括中国在内的许多发展中国家致力于国内经济结构调整、完善市场机制、
加大汇率的灵活性,促进了全球经济的快速长。经验表明,汇率调整对解决对外失衡有一
定作用,但不是根本和唯一的政策工具。汇率大幅度无序调整不仅会加剧外部不稳定,还会
影响一国国内经济的可持续长,进而影响全球经济的持续长和国际金融市场的稳定。

中国等发展中国家要求,基金组织在实施双边监督中应切实遵循取得广泛共识的重要原则,
考虑成员国的具体情况,不揄チ成员国的义务,实现公平的监督等。通过加强与成员国的沟
通和对话,在相互理解和尊重的基础上执行监督职能,维护全球经济和金融稳定。(完)
274日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 09:56:39 ID:dTtWiav6
275日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 12:15:36 ID:6095SnOy
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070621/usa070621005.htm
ヒル国務次官補きょう訪朝 帰路、日本に立ち寄り結果説明

塩崎恭久官房長官は21日午前の記者会見で、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の米
首席代表、ヒル国務次官補が、同日中に訪朝することを日本政府として確認したことを
明らかにした。塩崎氏はヒル氏の訪朝目的について「今後の6カ国協議のあり方もある
だろうが、それよりも前に、(2月に合意した)初期段階の措置に関し、北朝鮮の姿勢
を話すと思う」と述べた。

これに先立ち、麻生太郎外相は同日朝、ライス米国務長官と電話会談を行った。この中
で麻生氏は、(1)日朝平壌宣言にのっとり北朝鮮と国交正常化する用意がある(2)
北朝鮮が拉致問題を含む日朝関係に正面から取り組むよう期待する−との日本の立場を
北朝鮮に伝えるよう要請した。

これに対し、ライス氏は「間違いなく日朝関係についても提起する。ヒル次官補は
(北朝鮮からの)帰路、日本に立ち寄り、訪朝結果について説明する予定だ」と答えた
という。
276日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 12:21:13 ID:6095SnOy
<ロイターは事実のみ>
ttp://www.boston.com/news/world/asia/articles/2007/06/21/nuclear_envoy_hill_to_visit_north_korea/
Nuclear envoy Hill to visit North Korea
-------------------------------------------------------
<聯合通信>
ttp://english.yonhapnews.co.kr/national/2007/06/21/68/0301000000AEN20070621003600315F.HTML
007/06/21 11:44 KST
(2nd LD) Top U.S. nuclear envoy departs for N. Korea: sources

"He is expected to arrive in Pyongyang shortly after 12:30 p.m.," a source said
while speaking on condition of anonymity.
「ヒル国務次官補は、今日の12:30頃に到着予定」

The trip will last until Friday, when Hill is scheduled to return to Seoul to brief
his South Korean counterparts on his trip to Pyongyang.
ヒル国務次官補のピョンヤン訪問は金曜日まで出、帰路にソウルに立ち寄って報告する。
-------------------------------------------------------
<NYTのオーニシ記事>
ttp://www.nytimes.com/2007/06/21/world/asia/21korea.html
End of Dispute Paves Way for North Korean Nuclear Talks
By NORIMITSU ONISHI Published: June 21, 2007
277日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 12:31:03 ID:6095SnOy
ttp://www.turkishpress.com/news.asp?id=182014
The agency, quoting diplomatic sources, said Hill left Osan air base on
a US military plane at 11:22 am (0222 GMT).
It said the plane would arrive in Pyongyang at 12:30.

AFP:ヒル国務次官補は、韓国のオサン米軍基地からピョンヤンに向けて、米軍の
航空機で11:22AMに出発した。12:30AMにピョンヤン到着予定;
278日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 12:57:14 ID:CR5dliTb
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601080&sid=aYHvlKfzwLnA&refer=asia
Japan's Export Growth Almost Doubles on Demand From China, EU
By Lily Nonomiya June 21 (Bloomberg)

ブルームバーグ:5月の日本の輸出が前年比15.1%増加、4月の8.2%から向上

中国と欧州諸国向けの、自動車やエレクトロニクスの増加が目立つ。EU向け輸出
はEUの景気回復や円安から17.9%増加した。アメリカ向けは0.4%の増加に留まる。

``Exports overall continue to be solid, carried by increased shipments to Asia
and Europe, and the yen's weakness is no doubt a help,'' said Junko Nishioka,
an economist at ABN Amro Securities Japan Ltd. ``The worst seems to be over in
the U.S. and that's a good sign for Japan.''
---------------------------------------------------------------
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20070621de2ifk01414.html
(6/21)5月の貿易黒字、前年同月比9.3%増の3895億円  日本経済新聞

279日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 13:26:17 ID:CR5dliTb
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601080&sid=aMqG1zdWd6f8&refer=asia
Scholes, Nobel Laureate, Seeks Japan Advisory License (Update1)
By Mariko Yasu and Oliver Biggadike

ブルームバーグ:ノーベル経済学賞のScholes氏が、日本で投資顧問会社のライセンス
        を求める

オプション価格の理論を構築し、ノーベル経済学賞を受賞したMyron Scholes氏が、
日本の投資ファンドのライセンスを求めている。

``We have an application in to Japanese regulators for a discretionary fund
management license to enable us to allocate pension fund money in our fund or
other alternative investments,'' Scholes said in an interview in Tokyo yesterday.
昨日東京で「我々は一任ファンド・マネジメントのライセンスを規制当局に申請して
いる」と語った。

Scholes' Platinum Grove Asset Management, based in Rye Brook, New York, manages
about $4.5 billion, he said. About 10 percent of its funds come from Japanese
investors. Its Japanese arm, which has nine employees, started in Tokyo in
November and was registered as a securities investment adviser in March, according
to documents provided by the company.
Scholes氏の管理するNYのプラチナグローブ・アセット・マネジメントは$4.5Bをもち
10%の資産が日本からのものと言う。日本支社は9人からなり11月に設立されて、3月に
証券投資アドバイザーとして登録した。

#彼のやっていたLTCMが崩壊したのは1998年9月、10年一昔と言うけれど・・

280日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 13:35:18 ID:CR5dliTb
ようつべビデオ「中国に警戒せよ」シリーズ、全11編
ttp://chinadigitaltimes.net/2007/06/beware_the_dragon_a_booming_china_spells_trouble_for_am_2.php
A debate held by Intelligence Squared US, on the topic "Beware the dragon:
A booming China spells trouble for America", is now viewable in full on YouTube.

281日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 14:36:54 ID:CR5dliTb
ttp://www.stratfor.com/products/premium/read_article.php?id=290739
Geopolitical Diary: The Saudi Role in a Deal over Iraq
June 21, 2007 02 00 GMT

STRATFOR:サウジアラビアのイラク安定化への役割

サウジアラビアの内務大臣、Nayef皇子が水曜日に、同国の宗教権威に対して、サウア
ラビアの若者がイラクで(テロリストとして)戦う事を止めるように説得することを求
めた。数百人の宗教指導者の前で演説した皇子は、サウジアラビアの若者が自殺爆弾攻
撃をすることを制止していないことについて、間接的に宗教指導者を非難した。

この内相の発言は、サウジアラビア政府が、同国内の若者のジハーディストがイラクで
戦う事を公式に非難した、最初の大きな圧力である。従来、サウジアラビア政府はサウ
ジアラビア国内のジハーディストのテロのみを非難し圧迫してきた。

このサウジアラビア政府の政策は、イラク安定化をめぐるイランとアメリカの対話路線
とシンクロしている。サウジアラビアの出しているサインは、サウジアラビアは自国の
ジハーディストのイラク攻撃を抑えるので、イランもシーア派武装派への支援やスンニ
派へのテロをやめよ、というものである。

サウジアラビアはイラクの安定化が失敗すれば、それがイランのシーア派からの脅威と
イラクを含むアラブ諸国のシーア派からの脅威と言うダブルの脅威を自国の安全保障に
ついて受ける立場にある。

アメリカはサウジアラビアが自国内のジハーディストに対処するのであればイラクに駐
留するアメリカ軍が、イランからのサウジアラビアへの軍事的脅威に対応した防衛力に
なることを約束している。イランとサウジアラビアの間にイラクが存在するので、アメ
リカ軍に完全に依存することを良しとしないサウジアラビアは、イラクのスンニ派コミ
ニティの安全保障(=バッファーとしての機能)を必要とする。それはイランとイラク
のシーア派からの脅威に対抗するためである。
282日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 14:41:37 ID:CR5dliTb
イラクのスンニ派はイラクのシーア派マジョリティとの交渉による妥協を必要としてい
るので、その理由からサウジアラビアに協力する意味があるが、本来の彼らの立場はイ
ラクのナショナリストであるので、サウジアラビアのスンニ派とは大きく立場が異なる
ところがある。

サウジアラビアのジハーディストというのは、パキスタンのタリバンと同じようなとこ
ろがあって、国内でも、国境を越えて他の国(アフガニスタン、イラク)でも活動する。
パキスタンにとってタリバンの扱いが厄介であるのと同じ危険が、サウジアラビアのジ
ハーディスト政策に存在する。
283日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 15:47:42 ID:n0uH/U9+
ttp://online.wsj.com/article/SB118237270032042414.html?mod=opinion_main_europe_asia
REVIEW & OUTLOOK China's Internet Justice
 June 21, 2007

WSJ(アジア版、社説):中国のインターネットの司法

中国では、法の支配が充分ではないところがあって、共産党政治教員なら、自分たちの
好きなようにやれる。そういう事情であるから、最近の煉瓦工場の児童の奴隷労働事件
でインターネットの活動が話題になることに不思議は無い。

この事件は5月に山西省で、TV局が人身売買の短いニュースを放送したことから始まっ
た。子供たちをかどわかされた数百人の親たちが、このニュースを聞いて地方政府に調
査を要求した。しかし、埒が明かないので、親たちは自分で調査を進めて、6月7日には
400人の父親が中国で人気のあるBBSに自分たちの調査結果をカキコした。父親たちは
自分の子供が如何にして誘拐され、山西省の煉瓦工場に売られ、奴隷労働を強いられた
かを発表した。

この父親たちのカキコは忽ちの内に中国全土で話題になり、全国民的な怒りが爆発した。
奴隷向上の一派は山西省に留まらず湖南省にも広がっていて、地方の警察や共産党幹部
が、その一派から利益を得ている。幾つかの煉瓦工場は共産党の敷地に建設されている。

この暴露に当惑した国有メディアは、つまり共産党の宣伝機関のことだが、対応を始め
て、チャイナ・ディリーは湖南省副知事で政治担当のQin Yuhaiの声明を掲載し「我々は
これら囚われた人を救済し、人身売買を止めさせる為に、出来得る全てのことをしなくて
はならない」と叫ばせた。

煉瓦工場事件は被害者の数だけでなく、中央政府が遅れた事件対応についてのメディア報
道を如何に操作出来るかを見る上でも注目すべきものである。この事件では膨大な量の人
間を、つまり35000人の警官を動員して、7500の都市を調査させた。国営メディアは共産党
の対処を賞賛するようにと命令された(State media were ordered to applaud the
Party's response.)
284日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 15:49:03 ID:n0uH/U9+
共産党の行なった大規模救出作戦というのは国民の怒りを静めるための演出である。それ
は法の支配を徹底させるものではない。そのためにこれは問題を含んでいる。共産党は自
由な報道を許さずに法の支配を徹底させることが出来ない。共産党は自己の腐敗を露呈さ
せる事無しに、報道の規制を緩めることが出来ない。これはcatch-22(あがいてみても解
決の不可能なジレンマ、不条理)と言うべきものであって、苦しむのは中国の国民、なか
んづく貧しい国民である。

一部の国民、例えば煉瓦向上の奴隷児童の父親は、勇敢にも自己の力で裁きを実現しよう
と努力している。インターネットを武器にして、彼らは今そういう事を可能ならしめるメ
カニズムを手にしている。インターネットにカキコする一般国民の報告者や告発者たちは
メインストリーム・メディアの触れることの出来ない事項について、検閲をすり抜けて問
題を掘り下げるような、クリエイティブなやり方を工夫している。情報の自由な流れが徐
々に中国を変化させると信じる人にとって、これは勇気付けられることである。しかしな
がら、この先の道のりは長く、暴露すべき奴隷煉瓦工場(のような暗黒部)は依然として
数多いのだ。(This is encouraging for those who believe freer flows of information
will slowly change China. But there's a long road ahead, and many more brick
kilns to uncover.)
285日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 18:43:03 ID:kHbviqb5
>>283-284 いかにもWSJといった、ストレートフォワードの正面から打ち込む社説で
出来の良いものと思ふ。こういう社説が国内メデイアには現れないことを、国民の一人
として深く、深く恥に思うのだけれど、メデイア言論の低品質は、日本人の論理性や順
法精神が低い為ではないと思ふ;
286日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 18:43:51 ID:kHbviqb5
<AEIの、マイケル・ルービンの、雑誌Foreign Policyへの書簡>
ttp://www.aei.org/publications/filter.all,pubID.26366/pub_detail.asp
Solutions, or Problems? By Michael Rubin
LETTERS TO THE EDITOR Foreign Policy (July/August 2007)

No trends in the U.S. foreign policy debate are more dangerous than self
-flagellation and defeatism. Lt. Gen. William Odom is guilty of both
("21 Solutions to Save the World: The Nuclear Option," May/June 2007).

To blame recent Iranian and North Korean behavior on U.S. President George
W. Bush defies accuracy. Both Tehran's and Pyongyang's nuclear programs
accelerated alongside the U.S. engagement of the 1990s.

Too often, policymakers prioritize diplomacy and deals over their substance and
content. Now, we're paying the price for that kind of thinking.

#北朝鮮やイランの核開発を、ブッシュ政権の外交の失敗とするWilliam Odom論文は
#誤っており、外交問題を政治の手段にするものでしかない。イランも北朝鮮も90年
#代のエンゲージメント政策の下で核開発を加速化してきたのだ。そうした外交政策
#を短期的政治戦術に使うやり方のお陰で、アメリカ外交がその付けを払わされる。
287日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 18:54:33 ID:2Lelsn49
<今日のヒル国務次官補・・・>
ttp://www.asahi.com/international/update/0621/TKY200706210264.html
6月21日16時09分、朝日新聞
ヒル氏は21日午前、宿泊先の東京都内のホテルを出発し、六本木の米軍施設から
ヘリコプターで米軍横田基地に行き、米軍機で韓国に向かった。当初は20日に帰
国予定だったが、ニューヨークでの米朝接触の結果を受けて急きょ北朝鮮に向かっ
たと見られる。
韓国の聯合ニュースによると、その後、韓国中部の烏山基地を午前11時20分ご
ろ出発した。
-------------------------------------------------------------------
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/20070621afpAFP013012/
AFP、
ヒル次官補は同日午前11時22分(日本時間同)、韓国の米空軍基地から軍用機
で北朝鮮に向かったと報じた。在韓米軍のスポークスマンは、この報道に関してコ
メントすることを避けた。
-------------------------------------------------------------------
#如何に相手が北朝鮮とはいえ、東京でヘリで横田に移動、軍用機で韓国経由北朝
#鮮というのは、外交官の移動方法としては異例であろうに。しかも、矢鱈に急い
#でいる気配があるのだけれど、ゆっくり時間をかけていられない事情があるのか
#すらん?何コレ?
288日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 18:54:50 ID:2Lelsn49
>>287
ピョンヤンへの航空路線は、北京経由が普通で(臨時便はウラジオストックとか
あるらしいけど)
------------------------------------
ttp://www.asyura2.com/0610/asia6/msg/235.html
中国最大航空会社の中国南方航空は、毎週3回(月・水・金曜日)、北京と平壌を往復
する定期便を運航している。 現在この路線は、中国南方航空のほか、北朝鮮の高麗航空
が毎週3回(火・木・土曜日)定期運航している。
------------------------------------
つまり、普通なら21日に東京→北京、翌日に北京→ピョンヤン、というのが普通のスケ
ジュールになりそうに思える;
289日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 18:55:06 ID:2Lelsn49
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007062132.html
来日中だったヒル次官補は「21日にはワシントンに戻らなければならない」と繰り
返し、20日午後のワシントン行き便で帰国する予定だった。しかし、「会いたい人
が何人かいる」として、20日夜には神宮球場にプロ野球ヤクルト−西武戦を観戦に
出かけ、「楽しかった」と笑顔で語り、訪朝の気配を微塵も見せなかった。

21日朝、記者団はヒル次官補を成田空港で待ち受けたが、次官補の車は横田へ。
煙に巻かれたのは記者団だけではなく、日本政府も21日朝になってようやく、ライ
ス米国務長官から麻生太郎外相へと正式な外交ルートで連絡があった。
すでに、ヒル次官補は軍用機を使って韓国経由で北朝鮮へ向かうため、都内のホテル
を出た後だった。 ZAKZAK 2007/06/21
290日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 18:55:22 ID:2Lelsn49
<AP/WSJの記事に拠れば・・・>
ttp://online.wsj.com/article/SB118241194957143222.html?mod=home_whats_news_asia
Hill Visits North Korea in Effort
To Speed Up Nuclear Talks

Associated Press
  June 21, 2007 4:12 a.m.


1)使った航空機は小型ジェットで、訪問団は5人
Mr. Hill arriving at Pyongyang's airport in a small jet in a steady downpour.
His five-member delegation was met by Ri Gun, the North's deputy nuclear
negotiator.

2)会談が急遽アレンジされたといっている。しかも北朝鮮側の要請のような。
"We're all waiting for you," Mr. Ri said. Mr. Hill said that the visit was hastily
arranged.

5人の訪問団の内容が開示されていないけれど、NSCなり国務省なり国防省の専門家
であろうから、21日にアメリカから横田に飛んで、ヒル次官補と合流したの鴨;
291日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 21:20:09 ID:NMxgzDga
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/21reutersJAPAN265452/
IAEA代表団の北朝鮮訪問は保留=北朝鮮スポークスマン (ロイター)

[ウィーン 21日 ロイター] 北朝鮮大使館のスポークスマンは21日、来週予定
されている国際原子力機関(IAEA)の代表団による同国訪問については現在のとこ
ろ保留になっていると述べた。

同スポークスマンは、マカオの銀行で凍結が解除され、ロシアの北朝鮮の口座に送金さ
れる予定の北朝鮮関連資金2500万ドルが口座にまだ届いていないと指摘。(後略)
(6月21日19時50分)
292日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 22:38:49 ID:zUvX5Vuv
ttp://www.ft.com/cms/s/b67bfe76-1f3d-11dc-ac86-000b5df10621.html
Market insight: Turbo-charged capitalism sets Japanese neuroses alight
By Peter Tasker Published: June 20 2007 16:25

FT(コラム):ターボ・チャージ付の資本主義が、日本をノイローゼにさせる
Byピーター・タスカ         (とても荒っぽい要約)
-----------------------------------------------------------------------------
最近日本で、ノイローゼのような奇妙な事件が起こっていて、悪意ある外資が日本の企業
を乗っ取るというおなじみの煽りが横行して多くの人々が伝統的な考え方を傷つけられる
といって騒いでいる。日本のソースメーカーに外資がグリーンメールを試みているという
のだが、グリーンメールと言うのは普通の投資家には手に入らないような条件で取引する
事であって、誰もが参加できる条件で株式の買い付けをすることを表現しないのだが。

そもそも該当企業のソースは、ウスターソースであって日本の伝統を誇る醤油ではない。
簡単に言えば、日本では企業の売買そのものが問題視される。

そういう企業の売り買いを行なうような、21世紀型のターボチャージャーのついた資本主
義を毛嫌いする国や文化は日本だけではなくて世界に多いのだから、日本でそれが起こっ
ても不思議ではない。しかし、日本は世界第二の経済大国で、アジアの金融センターを目
指している。そういう日本の計画と、現状の騒ぎは大きく矛盾する。

日本の望むことは、21世紀型グローバル資本主義の金融センターを作りたいのだが、それ
に関わる野蛮人である外資を締め出して、それを実現したいというものである。

アジア諸国には金融センターになるライバルはあるわけだが、日本は成熟した経済大国で
国内の資本蓄積は多く、政治的リスクは低く、東京の都市インフラの充実や洗練は充分に
その候補となる条件をみたす。何よりも日本には家計貯蓄の$12000Bという膨大な資産
があり、現状では利子を殆ど生まない銀行預金が多くを占めている。
293日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 22:39:08 ID:zUvX5Vuv
しかしながらヘッジファンドや外資金融機関がアジアの拠点とするのは(規制の少ない)
シンガポールや香港である。将来の大きなライバルは中国(上海)であろう。アジアの金
融センターが日本になるか中国になるかは、少なからぬ影響力のある事である。その事
を簡単に知る為には、欧州におけるロンドンの金融センターの果たす役割を見れば解る。

Japan needs to do a lot more to develop a global financial hub. The philosophy of
regulation will need to change entirely. The domestic markets will have to be
energized and shareholders empowered against incumbent managements. Markets will
have to be given their head, at the risk of instability, disharmony and the
occasional boom or bust.

日本がグローバル金融ハブになる為にはしなくてはならないことが多くあって、規制とい
う概念を根本的に変える必要がある。国内市場を活性化し、企業の既存のマネジメントに
対抗する株主の権利を強める必要がある。市場は自主性に任されるべきである。それは
不安定性のリスクや、不調和性のリスクや、時には起こるブームと破壊を容認すべきもの
である。

日本にとってアジアの金通センターになることは、国家目標であるべきであろう。
294日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 22:59:54 ID:QEJM8gew
>>292-293
ピータータスカが、日本の金融システムの、一番弱いところ(多分)を指摘している
と思われる評論なので、あえて拙劣な、大変荒っぽい要約を試みたもの。きちんと論
じるには、原文を参照する必要(ただし有償記事)があるけど。

日本国内で日本人とだけ話して日本のメディアしか眼しない人には、大変理解しにく
い事らしいのだけれど、簡単に言えば、例えばホリエモンなり某ファンドなりのやろ
うとしていた事は、(法律違反の部分以外について)日本では非難されすぎで、欧米
ならもう少しポジティブに評価される。(市場を活性化している、新しいアイデアを
注入している、凡庸な既成の経営者に活を入れている、その他)

日本では老舗が数百年続くといったことが日常的で、評価される文化であるために企
業の売り買いや解体、販売といったものに極めてネガティブなイメージがあるように
思える。

伝統維持は良いのだけれど、そういう安定最優先の考え方は、何もしない怠惰な取締
役や、護送船団方式や、革新の無いゾンビ企業を生む面があるので、シュンペーター
いうところの創造的破壊が、特に大企業や指導的企業に必要であろうと思う。ヘッジ
ファンドなどは、そういう資本主義を安眠させず、覚醒させて、活性化させるところ
が。

これは困難なことなのだけれど、一時は不変と思われた「日本的経営」や「終身雇用」
その他が変化し得るのだから、M&Aやヘッジファンドやプライベート・エクイティ・
ファンドへの嫌悪感も変化し得ると思う。何よりも、生き残りの為に必須であれば日本
はそれを受け入れて変化するのではないかと思う。東京の金融街がある程度まではウイ
ンブルドン化しても、日本の地位向上が引き換えであれば、それは許せること鴨;
295日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 23:04:24 ID:rzhikJeX
>>238
> バクダッド郊外のDiyala地方、Baquba等を中心にした、大規模なアルカイダ掃討作戦
> が始まっているようなのだけれど

バクーバでの掃討作戦は悪くないと思うけど、その間にバグダッド市内の
損害がひどくなってない?
モグラ叩きじゃ意味がないと思うんだけど…。

Eleven US soldiers killed in Iraq - US military
21 Jun 2007 12:57:59 GMT Source: Reuters
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/L21199527.htm
296日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 00:01:25 ID:rdlIjOrt
<モルガンスタンレー、グローバル経済フォーラム、韓国経済>
ttp://www.morganstanley.com/views/gef/index.html#anchor5077
Korea:Imminent Rate Hikes Not Justified
June 21, 2007 By Sharon Lam | Singapore

MSGEF:韓国経済:目先の早急な利上げは正当化できない

While I am holding on to the view that the Bank of Korea is not yet done with its
rate hike cycle, I believe that imminent rate hikes are not desirable for the
economy. Korea’s economy is only at the beginning stage of recovery, and monetary
conditions turning restrictive too soon could slow growth, which could lead to
rate cuts soon.

We believe that the current interest rate level is already appropriate, and that
today’s credit boom is different from what we saw in 2001-02. As Korea’s
interest rate level is already near neutral, we think that the next rate hike
should come when recovery is more solid, which is likely to be at the end of this
year or the beginning of next year.

#住宅価格高騰や、中小企業SMEへの銀行ローンの伸びについて論じているけれど要約
#しない。これらについては議論が有る鴨;簡単に言えばOECD報告と同じ論調;
297日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 00:20:35 ID:xqqlmVbI
ttp://www.atimes.com/atimes/China/IF21Ad01.html
Jun 21, 2007
'Unfounded, exaggerated and ill-intentioned' By Jing-dong Yuan

アジアタイムズ:中国の国営メディアは、ペンタゴンの中国軍事力白書などを、
        「根拠の無い、誇大表現の、悪しき意図に基づく」ものと言う
----------------------------------------------------------------------------
著者はCNS(Center for Non-proliferation Studies)の教育計画部長で、モント
レーのMIIS準教授;この評論は、中国の国営メディアに、今年頻繁に現れている
西欧側の「中国の軍事力拡大」の評論に対する反論を分析しているもので、中国側の
一方的な否定はかえって不透明性を高め、アメリカの対中強行派などを利する、と説
くもの。個別の議論は省略。

一般論として、中国の人権問題や信教の自由の問題などもそうなのだけれど、あまり
に一方的な、合理性の怪しげな中華的反論(例えば衛星破壊について)というのは議論
を深めるよりは不信感を高めると思われ。日本人については特にそうなのだけれど、
西欧に対しても似たようなものらすい(?)
298日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 08:14:47 ID:HdgBjTwJ
<国務省による、ヒル国務次官補の訪朝のオフィシャルな説明>

ttp://usinfo.state.gov/xarchives/display.html?p=washfile-english&y=2007&m=June&x=20070621164252esnamfuak0.3423578
U.S. Envoy in North Korea To Urge Progress On Nuclear Arms Talks
State’s Hill is highest-level U.S. official to visit North Korea since 2002
By Stephen Kaufman USINFO Staff Writer 21 June 2007

国務省レリース:ヒル国務次官補が核廃棄の交渉で北朝鮮を訪問、6月21日

国務省広報官のマコーマックは21日に、ヒル国務次官補の訪朝は「適切なタイミング」で
あると述べた。それは6者会合参加国の訪問と会談を終えた直後である。

ヒル国務次官補は関係諸国と「全ての領域に渡る、フェイス・トゥ・フェイスの会談」を
行い、その後でピョンヤンを訪問した、広報官は「現在は6者会合にとって重要な時期で
あり、北朝鮮が核廃棄を行なうとした戦略的決定を、我々がテストしているから」
“[I]t's an important moment in the Six-Party Talks because we are testing the
proposition that North Korea has made that strategic decision to abandon its
nuclear weapons programs and to abandon its nuclear programs,”

BDA問題の為にプロセスが脱線していた(sidetracked)けれど、いまや我々はBDA
問題が発生する以前のポイントに復帰した、と広報官が述べている。

広報官によれば6者会合の4ヶ国はヒル国務次官補が訪朝することを「全面的に支持(fully
supported)している。米朝二国間会談は、前回の6者会合の中でも実現しており、今回
の二国間会談はアメリカの政策変更では無く、北朝鮮への何かの褒賞でもない。

広報官に拠れば、ヒル次官補の訪朝は、彼が15日にワシントンを出発してアジア地域訪問
に向かった時点では、計画されていなかった。(後略)
299日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 08:15:43 ID:HdgBjTwJ
国務省記者会見ビデオ、6月21日
ttp://video.state.gov/?fr_story=f720fc89da2b3cb821d08fa9c88b61f361f2287b
-------------------------------------------------------------------------
国務省の記者会見の内容は>>298にまとめられている通りなのだけれど、会見記録は↓
-------------------------------------------------------------------------
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2007/jun/86957.htm
Daily Press Briefing Sean McCormack, Spokesman
Washington, DC June 21, 2007
国務省ディリー記者会見記録、6月21日

この中で>>298にはいっていない、記者とのやり取りから

Q:アメリカ政府は、ヒル次官補の金正日との会談を要請したか?
A:会談相手について、既に報道されているメンバー以外にアメリカ側から要請を出す
  事をしていないと思う。それ以外に追加の会談があるかどうかについてはわからな
  い。

Q:(NYT記事にあるように)アメリカ政府は北朝鮮の核開発器機の買取を検討して
  いるのかどうか?
A:その記事は、私も読んだのだが、正直に言って私は何も知らない。私の知るかぎり
  そういう(NYT記事にある買取の)話を聞いていない。

Q:今回のヒル国務次官補の訪朝について、誰が仕掛けて、どういうタイムフレームで
  実現したのか?
A:国務次官補の訪朝というアイデアは以前から存在した。6者会合のほかの国とも、そ
  うした話は出ている。ライス国務長官は、このヒル次官補訪朝について関わっていて
  国務長官は大統領や副大統領とも話している。ハドレィ安全保証担当補佐官にも、こ
  の話はされている。全ての外交政策のトップレベルの高官がこの話に関与している。
300日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 08:16:41 ID:HdgBjTwJ
Q:チェイニー副大統領は、訪朝を支持しているのか?
A:直接的なコメントは副大統領とスタッフがすべきことだが、コーディネーションが
  なされていることは確かだ。

Q:訪問決定のタイムフレームは?
A:過去数日間(past several days)である。

Q:つい先ほど、IAEAの北朝鮮訪問が保留になったといっているニュースがあるが?
A:それは私も知っている。IAEAの訪問が先に進むことを期待している。

Q:国務省は北朝鮮が核廃棄に進む決断をしたと判断しているのか?
A:北朝鮮は核廃棄に進むという戦略敵決定をしたと、世界に示すような行動をとってい
  ない。彼等はそうするかもしれないと示唆している。それは6者会合で示された事であ
  るが、彼らの意思は、まだ完全にテストされてはいない。そのために事態を前に進める
  必要がある。

Q:今回の訪問が急に決まっていて、しかも秘密裏に進められた理由は何か?
A:何かが起こるときに、それを予め予想することは出来ない。何かがおこて初めて解る
  わけで、我々は、起こるかもしれないとして、それが起こったなら、すぐに貴方方に
  知らせる。
  Well, with -- as with many things, you never know if something is actually
  going to occur until it actually happens and it was certainly our anticipation
  that it would happen without a hitch. It did. And as soon as it happened, we
  let you guys know.

301日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 08:48:34 ID:HdgBjTwJ
>>298-300
国務省の、ヒル次官補の突然の訪朝についての解説について、トランスクリプトなど
を読むよりも、ビデオを見るのが解りやすいと思う。38分のビデオだけれど、北朝鮮
の話は冒頭に出てくる。

マコーマック広報官の使っている言葉で、印象に残るのは「モメンタム」を回復する
というもの、および北朝鮮の核廃棄という戦略的決定の「プロポジションをテストす
る」という表現;

今回の訪朝が、この数日のアメリカと北朝鮮の秘密交渉(NYチャネル?)で急に決ま
ったらしいことは明白であるけれど、アメリカ側があえてそれに踏み切った理由を、
広報官の言葉どおりに受け取るならば:

1)6者会合合意(2・13)で決めた、核廃棄プロセスが、時間が延び延びになって、怪し
 げになってきているから、これ以上に引き伸ばしを許さず、プロセス進行の速度を
 回復(=モメンタムを回復すべく北朝鮮に直接要求する。

2)北朝鮮が本当に核廃棄に進むのかどうかを「テストしている」ので、そのことを北朝
 鮮に直接伝えて、決断を迫る。

このほかに、今は発表されていない何かの要因があるのかもしれないけれど、そういう
推測を進めると陰謀論になってしまうから、現時点では広報官の言葉をおさえて、事態
の進展を観察する以外に無い。

302日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 09:09:37 ID:HdgBjTwJ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070622AT2M2102C21062007.html
韓国、北朝鮮へのコメ支援40万トンを一両日中決定  日本経済

【ソウル=池田元博】韓国外交通商省は21日、ヒル次官補の訪朝を歓迎し、6カ国協議
で2月に合意した初期措置履行を含め「朝鮮半島の非核化に関連した具体的行動を促進
することを期待する」との声明を発表した。(後略)
303日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 09:10:29 ID:HdgBjTwJ
マイケル・ヨンのイラク報告、6月20日
ttp://michaelyon-online.com/wp/operation-arrowhead-ripper-day-one.htm
Operation Arrowhead Ripper: Day One

The combat has only just begun, and media has now figured out this is serious
business. During the morning brief (June 20th), Major Robbie Parke mentioned
that CNN, TIME, Reuters and some others, are trying to get out here now.

A positive indicator on the 19th and the 20th is that most local people apparently
are happy that al Qaeda is being trapped and killed. Civilians are pointing out
IEDs and enemy fighters, so that’s not working so well for al Qaeda. Clearly,
I cannot do a census, but that says something about the locals.

304日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 09:29:06 ID:HdgBjTwJ
ttp://english.people.com.cn/200706/21/eng20070621_386467.html
UPDATED: 16:53, June 21, 2007
Democracy in China's Internet politics

人民日報(社説):中国のインターネットと民主主義
----------------------------------------------------------------------------
中国でもインターネットの中で政治問題が議論され、世論を動かす。そうした仕方で
インターネットの政治議論が中国を変え得るとする西側の評論(TIMEなどの)に
ついて評論している。

そうした発展はポジティブな面がある一方で、インターネットは偽の情報や噂を広め
たり、過度に感情的な意見を広めたりできる。それゆえ、インターネットの政治への
影響を適切ならしめる為には、インターネットの環境を適切にしなくてはならないと
いう。

Indeed, Internet politics is a fairly new concept. Compared with the true
democratic politics, it has its shortcomings. For example, false news and rumors
can spread quickly throughout the Internet. It can also disturb the normal order
with overly emotional opinions. This is not only a harm to good democratic
politics, but also affects social development. Thus, it has become very important
to determine how to maintain a good environment for Internet politics, promote its
healthy development, and maximize its role in helping to promote national
democracy.

People should note that developing Internet politics well will enrich the
development of socialist democratic politics. However, it does not represent all
people yet. Only by comprehensively and objectively mastering Internet politics,
and rationally understanding it, can we better promote its development.

#インターネットの世論形成や政治への影響を、一応は肯定しているように見せながら
#インターネットの「適切な管理」が無ければ、社会不安や不適切な言論が広まるとい
#何時ものお決まりの評論になっているような。
305日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 10:01:16 ID:HdgBjTwJ
ttp://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyid=2007-06-21T235820Z_01_N21410281_RTRUKOC_0_US-KOREA-NORTH-USA.xml
U.S. said pushing broad access to NKorea nuclear site
Thu Jun 21, 2007 7:58pm ET15

ロイター:アメリカ政府は北朝鮮の核施設への、より広範なアクセスを求めている

アメリカ政府は北朝鮮に対して、ヨンビョンの複数の核施設の閉鎖を要求している。
国務省の記者会見でマコーマック報道官は「ヨンビョン施設のより広い視野での施設
を対象に考えている。全ての建物など」と述べた。

以前にヨンビョン施設の現地調査を行なったDoEのJon Wolfsthalによれば、ヨンビ
ョンには100以上の建物が有り、数ダースのセンシティブな施設が含まれる。彼はロイ
ターに対して、アメリカ政府が全ての建物の閉鎖を要求するわけではないだろうと述べ
た。おそらくは、メインの原子炉、小型の研究用の原子炉、前処理施設、核燃料製造工
場、使用済み核燃料貯蔵庫、放射性物質を扱う施設などが焦点になるだろうという。

2月13日の6者会合合意事項では、一般的な表現が使われているので、核施設のどれを廃
棄するかについて特定していない。Jon Wolfsthalは北朝鮮がメインの原子炉や核燃料
工場の閉鎖をためらうなら、恐ろかされることだと言う。それらは当然対象に含まれる
と解釈するが、それ以外の施設についてはバーゲニングの対象であるかもしれないという。
(後略)

306日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 12:09:21 ID:qcW5BO8j
>>305
この問題についての国務省広報官とのQ&Aは以下の通り(国務省の見解)

ttp://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2007/jun/86993.htm
North Korea: Yongbyon Facility

Question: What is included in the Yongbyon facility and what specifically was
to be shut down and sealed per the agreement?

Answer: In the February 13 Initial Actions agreement, the DPRK agreed to shut down
and seal for the purpose of eventual abandonment the Yongbyon nuclear facility,
including the reprocessing facility. The IAEA and DPRK should come to agreement
on the terms of the IAEA's monitoring and verification activities to be conducted
by IAEA personnel. There are a number of nuclear-related installations at the
Yongbyon nuclear facility. The agreement required between the IAEA and DPRK will
address the installations that will be shut down and sealed during the initial
phase and how. We look forward to the IAEA being able rapidly to reach the
necessary agreement with the DPRK. 2007/506
307日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 12:10:18 ID:qcW5BO8j
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601089&sid=amyAs3RPClcI&refer=china
Aeon, `Stalled' in Japan, Turns to China for Revenue Growth
By Ting Ting Ng and Maki Shiraki

ブルームバーグ:日本のイオングループは中国の店舗を5年間で3倍増にと計画

Aeon Co., Japan's largest supermarket operator, plans to triple its store network
in five years in China, a country from which it predicts it will eventually
generate more revenue than from its home nation.
308日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 12:11:24 ID:qcW5BO8j
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.cgi?ct=china&type=china&date=2007-06-22&id=2405629
四川二百學生吸入不明氣體感不適 (2007-06-22 08:05:01)  香港、シナ・コム
四川の2百人の学生が吸い込んだ気体で調子が悪く、原因は不明です

四川では原因不明の気体の事故がおこり、2百人近くの小学生の調子が悪くなり、家庭に
送ります。事件は新廟郷の小学校でおこり、昨日の朝学校が1筋の不明な気体が現れた後
に、続々と1百97人の学生が息苦しくなり、くらくらすることが現れて、腹痛があって、
嘔吐します。

気体の中毒が疑われますが、原因が不明で、二間の病院の管理を届けて、その中の廿1人
は最終的に診断して気体の中毒のようで、残りは家庭で観察を残さなければならなくて、
情況は基本的に安定します。

当局は小学校の近くの亜鉛の鉱物の工場が排気ガスを排出することを疑って、引き起こし
て気体が不明で、すでに小学校の周辺に有害ガスの企業を生むかもしれないように求めて
生産を停止して検査を受け入れます。

309日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 13:32:44 ID:fV/Q3RTi
ttp://online.wsj.com/article/SB118247627696344334.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
REVIEW & OUTLOOK
Kim's U.N. Buddy
June 22, 2007

WSJ(米国版、社説):金正日の国連の父親役
------------------------------------------------------------------------
オランダの政治家出身で国連官僚、UNDPのNo2である Wilhelmus Melkertを
激しく非難した社説。グローバルな政治世界でのアンチアメリカンのアジテーター
と呼んでいる。(Now Mr. Melkert has resurfaced as an anti-American agitator
in another global sinecure.)
このしとは欧州リベラル、アンチアメリカン、アンチブッシュの筆頭のような存在
で、前の国連事務総長時代から有名。

UNDPの北朝鮮への不適切な外貨支出問題で、このWilhelmus Melkertはアメリカ
の国連チームとやり合っていて、WSJはとにかくオーディットを第三者の客観的な
組織(国連内部監査ではなく)にやらせて公開しろ、という。

Mr. Melkert has been obstructing the investigation of the UNDP's operations in
North Korea since he slow-walked the initial U.S. inquiries last year. It took
nearly a year of U.S. questioning before he conceded that the UNDP office in
Pyongyang had possession of counterfeit U.S. dollars. The slippery Dutchman also
had a hand in the dismissal of a longtime UNDP veteran and onetime chief of
operations in North Korea whose contract was not renewed after he reported UNDP
violations there. The UNDP staff union has called for him to be reinstated, and
the U.N. Ethics Office is reviewing his case.

アメリカ議会は、この問題に業をにやしてアメリカのUNPむけ出資$20Mを差し止め
る決定をしている。アメリカ議会は激しいアンチアメリカンの人がNo2である組織に
資金支出するようなことはないであろう。
310日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 13:34:37 ID:fV/Q3RTi
ttp://news.brisbanetimes.com.au/us-nuclear-envoy-leaves-nkorea/20071422-juz.html
"Hill left Pyongyang around 10:00 am (0100 GMT). He is expected to land at the
Osan military base before noon," an unidentified diplomat told Yonhap news agency.
In Seoul, the US envoy will brief South Korean officials on the outcome of his
North Korea visit before heading to Japan later in the day, officials said.

ヒル国務次官補は10:00に北朝鮮出発、韓国のオサン米軍基地に正午前に到着、
韓国政府高官にブリーフィングを行ない、同日遅く日本に到着予定。(AFP)

311日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 22:20:05 ID:S3sRKfGe
ttp://www.asahi.com/international/update/0622/TKY200706220406.html
北朝鮮、核の無能力化「用意」 訪朝のヒル氏に表明 6月22日21時07分 朝日

北朝鮮の核問題をめぐる6者協議の米首席代表、ヒル国務次官補は22日、初訪朝
を終え、韓国外交通商省で記者会見した。ヒル氏によると、北朝鮮は寧辺の原子炉
の停止や既存の全核施設の「無能力化」について履行の用意があると表明した。

・・原子炉の停止時期について「国際原子力機関(IAEA)代表団が来週訪朝し
て協議した後、1週間か2週間後になるだろう」と語った。

・・HEU)計画について「すべての核計画の包括的なリストについて話した」と
述べるにとどまった。
---------------------------------------------------------------------
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/06/22/AR2007062200476.html
North Korea ready to shut reactor in weeks: U.S. envoy By Jon Herskovitz

"I think we are going to get the shut down of this reactor. That is not the
whole problem, obviously, because we have to go from a shut down of a reactor
to disabling it so that it cannot be brought back on line," (ロイター、WaPo)
312日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 22:53:44 ID:+viZHsbY
ttp://www.ft.com/cms/s/1bf81e7a-20a5-11dc-8d50-000b5df10621,_i_rssPage=5d866f00-6714-11da-a650-0000779e2340.html
BP and Gazprom close to Kovykta deal
By Ed Crooks in London and Catherine Belton in Moscow
Published: June 22 2007 10:45

FT:BPとガズブロムはシベリアのKovykta天然ガス田の譲渡で契約に近い

BPのロシアとのジョイントベンチャーで開発されてきたシベリアの天然ガス田、
Kovyktaのガズブロムへの譲渡交渉が続いており、合弁企業のNK-BPについてBP
がマイノリティ持分になる見込みである。

BPはKovyktaの権益の一部を譲渡し、ガズブロムとの国際的ジョイントベンチャ
ーの契約を結ぶことで問題を決着させるとみられる。KovyktaからBPを締め出す
ロシア政府の意向は、資源国有化を進める同政府の政策の一環である。ガズブロム
は国際的な資源開発に進出する意向があり、BPとのジョイントベンチャー計画は
その意向に沿ったものである。

WSJなどの報道ではガズブロムはBPのTNK-BP権益譲渡に$1Bを支払い、新たに
BPと50%相互の持分で$3Bの国際ジョイントベンチャーを形成する。TNK-BPは
今後のシベリア地区ガス開発の端緒と見られ、次世代の中国などへのエネルギー供給
の戦略的資源になると見られてきた。

プーチン大統領はTNK-BPのロシア側株主について非難しており、90年代初期に腐敗し
た政府からライセンスを取得したとしてTNK-BPの資源開発をブロックし、パイプライ
ン建設を許可しないなどの意向を示唆していた。「彼らがどうやってライセンスを取
得したかについて話そうとは思わない。1990年代初期に、それをやった人たちは、そ
の良し悪しを解っているはずだが」
313日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 23:39:35 ID:bMnZja7R
<マイケル・ヨンのイラク報告、6月22日、バクバの戦闘の状況>
ttp://michaelyon-online.com/wp/surrender-or-die.htm
Arrowhead Ripper: Surrender or Die
Battle for Baqubah 22 June 07

Our guys are winning. Al Qaeda is about to be strangled and pummeled to death in
this town, but the local Iraqi leadership is severely wanting. This was most
obviously noted in one area in particular, where there were some slight
indicators of a possible humanitarian need. “Crisis” certainly is not the
correct word, but there are displaced persons numbering at least in the hundreds.
(バクバ戦闘の前線部隊に参加しているマイケル・ヨンから見ると)
我々の部隊は勝利していて、アルカイダは窒息させられ、散々に打ちのめされてこの街
で死に直面している。ローカルのイラクの指導者はそれを歓迎している。この傾向は明
らかであって、地域の人たちがそれを欲していた。アルカイダの支配は数百人の人たち
が逃げ出すような事態になっていた。

(前線にいるヨンは、通信手段の確保が困難だし、食事や寝る場所の確保も難しいと書
いている。彼は兵士と共にテントに寝ているらしい。レポーターが前線に来ていないの
で情報が充分つたわらないと書いた後で)
Otherwise, the battle is going very well. A big fight seems to be brewing. As
of about noon in Baqubah on the 22nd, there seems to be a lull in the fighting.
A calm. This is about to get wet. At the going rate, al Qaeda in Baqubah will
soon have two choices: Surrender, or die.
そういう問題を除けば、戦闘は大変うまくいっていて、22日の昼のバクバの状況では、
戦闘が一時休止にある。この調子でゆけばバクバのアルカイダはまもなく選択を迫られ
るだろう。降伏するか、死を選ぶか。
314日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 23:39:56 ID:bMnZja7R
<最近、値上げを発表したNYTの経営状況についての評論>
ttp://www.americanthinker.com/2007/06/the_incredible_shrinking_new_y.html
The Incredible Shrinking New York Times
By Thomas Lifson  June 22, 2007
--------------------------------------------------------------------
このメディアはアンチNYTなので、バイアスはあると思うけれども、それを差し引
いても、指摘しているNYTの経営上の問題は容易く無いように思える・・・

・Pinch Sulzberger's Strategies
・Milking the Cash Cow
・The News Hole
・The Advertising Collapse

At the Incredible Shrinking New York Times, everything is shrinking except the
arrogance of the publisher and liberal editorial staff. Unfortunately, that is
the one area of the company where less truly would be more.
315日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 23:40:13 ID:bMnZja7R
コピペ:今日、人気のあるらすいスレ
【慰安婦問題】 潘基文国連事務総長、米下院レントス議員との会談で慰安婦決議案の
 採択必要性強調[06/21]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182517919/
316日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 23:58:20 ID:90VsoG3b
<飴のジャーナリズム関係者の政党への献金をしらべると・・>
ttp://www.nypost.com/seven/06222007/postopinion/editorials/they_give_at_the_office__too_editorials_.htm
THEY GIVE AT THE OFFICE, TOO  (NYポスト、22日)

MSNBC.com's Bill Dedman used online search engines to track the federal campaign
contributions of journalists between 2004 and the start of the current
presidential campaign.
He found 144 such donations - 125 of them to Democrats and just 17 to Republicans
(two gave to both). That's a ratio of 71/2-to-1 in favor of the Democrats.

Bill Dedmanが連邦政府の政治献金データを、サーチエンジンで調べたところ、2004年
から現在までの間に、ジャーナリズム関係者144人の献金があり、民主党関連125人に
対して共和党関連17人、両党に献金が2人であった。

調査対象は、ニュースアンカー、政治記者、ネットワーク・ニュース特派員、新聞や雑
誌のライターと編集者である。

NYPには献金者は無し。タイムズ、ディリーニューズ、ニューズディなどの関係者は
民主党に献金しているが、それらメディは政治獻金を禁止している。

So much for those who contend that liberal media bias is just a myth.
The numbers don't lie.
メディアのリベラル・バイアスは明らかである。それは神話だとかいっている人がい
るが、数字は嘘をつかない。
317日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 23:58:43 ID:90VsoG3b
ttp://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyid=2007-06-22T143930Z_01_SEO214603_RTRUKOC_0_US-KOREA-NORTH.xml
N.Korean funds to Russia completed on Monday: Ifax
Fri Jun 22, 2007 10:39am ET

ロイター:インターファクスに拠ればBDA送金は月曜日に決着する

インターファクスは匿名のロシア高官の言葉を引用してBDA送金問題が月曜日に決着
する予定と伝えた。
"We expect this will happen on Monday," the unnamed official told the agency.
318日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 00:15:07 ID:WOFNRVwU
<中国製乗用車の、ドイツでのクラッシュ・テストの報告、ビデオ有り>
ttp://www.autoblog.com/2007/06/22/brilliance-bs6s-adac-crash-test-is-anything-but/
In German crash test, China's Brilliance BS6 sedan fails miserably
Posted Jun 22nd 2007 9:01AM by Alex Nunez

China's Brilliance BS6 is a recent entry into the European market, positioned as
a premium-style import sedan at a budget price. Well, after seeing the videos of
the car undergoing crash testing using Euro NCAP guidelines at the ADAC
(Germany's AAA, essentially) test center, one thing's certain: buyers get what
they pay for.
中国のブリリアンスBS6セダンが欧州市場に現れて安価に売られている。欧州のNCAP
基準のクラッシュテストがドイツで行なわれたのだが、その結果からみると、安いもの
には理由があるという事で、

The BS6, as currently constructed, appears to a complete piece of crap.
BS6は、現状の製造方法では、クズと言うべきだ。

The horrifying 40 mph offset frontal crash test video shows damage that can be
described as catastrophic at best. The A-pillar collapses and folds up like a
cheap suitcase, forcing the driver's door to pop largely out of its frame(ry
時速40マイルのフロントクラッシュでは、ビデオで見れば解るように、破滅的というべき
状況である。Aピラーが崩壊し安いスーツケースのように開いていてドライバーのドアが
フレームから外れて(ry

#ビデオ有り、ようつべ2個、一個はスローモーションで、クラッシュの様子が良くわかる
#もの。是を見ると、とてものことに、買う気にはなれない。
319日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 09:49:41 ID:snV4w8cd
>>311
既に保有している北朝鮮の核弾頭はスルーなのでしょうか?
320日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:26:49 ID:NZvWS5Wc
<グローバリゼーションとインフレについて、モルガンスタンレー経済フォーラム>
ttp://www.morganstanley.com/views/gef/index.html#anchor5082
Globalization and Inflation: Is There A Link? [Part 1]
June 22, 2007 By Eric Chaney | London
Globalization and Inflation: Is There A Link? [Part 2]
June 22, 2007 By Eric Chaney | London
---------------------------------------------------------------------------
ここでやっている議論は、中国やインドなどのグローバル経済への参加が、世界経済
に対してデフレーショナリーなのかインフレーショナリーなのか、と言うもの。昨年
までは中国などの安価な製造業は、デフレーショナルな影響を与えて、世界のインフ
レを抑えるというものが主流であったけれど、最近では原材料やエネルギーの商品相
場に与えるインフレ圧力が無視できない、という議論が。この評論では:

I will conclude with three statements
三つの要点でまとめてみると
First, I believe that the combined effect of the great doubling, the productivity
enhancer and the commodity price booster has been, on balance, deflationary until
recently. In short, the global output gap that appeared in the mid-1990s was very
large.
第一に安価な賃金の中国の製造業の台頭と商品相場の高騰は、最近までは、全体として
デフレーショナルな影響を与えた。90年代半ばに現れたグローバルな需給ギャップは大
きなものであった。

Second, recent price developments, including in China, show that this disinflation
effect is weakening.
第二に最近の価格変動によって、中国を含めて、インフレ抑止効果は弱くなっている。

第三に、短期、中期的な高インフレのリスクについて、グローバリゼーションの与える
デフレーショナルな効果が終焉したかについては疑わしい。中国やインドには依然とし
て低賃金の労働力が有り、生産性向上はアメリカで成熟したが他の地域に伝播するとみ
られ、欧州にそれが見られる。高インフレが長期間続く可能性はグローバリゼーション
の存在する限り、見出せないと思う。
321日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:27:29 ID:NZvWS5Wc
ttp://www.morganstanley.com/views/gef/index.html#anchor5084
Japan:The Election and the Market – CRIC Cycle Scenarios
June 22, 2007 By Robert Alan Feldman | Tokyo The CRIC approach

MSGEF:参議院選挙と日本のマーケット

#アラン・フェルドマンの書いているもので、経済と言うより、政治予想

#横軸に 安倍首相辞任 ←−−−−−−−−−−−−−→ 安倍首相政権維持

#縦軸に 民主党・前原グループの分離↑  前原グループの分離なし↓

#というマトリックスを書いて、四つの場合の見通しを書いている。経済的に望ましい
#のは(上右:安倍維持、前原分離)で、経済改革が促進する。(下左:安倍辞任で
#前原分離せず)は最悪で政治の方向を喪失する怖れ、(下右:安倍維持、前原分離せず)
#は改革が促進しないから経済的にネガティブ、しかし安倍首相が開き直れば話は別。
#(上左:安倍辞任、前原分離)は橋本辞任後の小渕政権と同じで改革は余り期待できない

#ここでは、民主党の前原に代表される右派グループは安倍首相と政策に差が無く、民主党
#左派とは全く政策的に一致しないので、分離の恐れがあると書いているもの。
322日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:27:45 ID:NZvWS5Wc
>>321
アラン・フェルドマンに拠れば、民主党が勝利したとしても、図体の大きくなった
寄り合い所帯の民主党には、政策不一致から分離の危険があるという。左派が発言権
を強めるなら、民主党右派の分離の危険がある。

The DPJ response
The LDP’s troubles may be little consolation to the DPJ, however. Indeed, a
victory could be more damaging than a defeat, because different parts of the party
will see their bargaining positions changed. The left wing will likely see the
defeat as a rejection by the voters of the LDP and feel emboldened. They are
likely to press their agenda harder, but such action will only alienate the
right-wing inside the party. However, doing so would be dangerous to the survival
of the DPJ.
323日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:28:36 ID:NZvWS5Wc
ttp://www.state.gov/p/eap/rls/rm/2007/87036.htm
Remarks to the Press About Talks With North Korean Officials
Christopher R. Hill, Assistant Secretary, Bureau of East Asian and Pacific Affairs
Pyongyang, North Korea June 22, 2007
国務省ファイル:ヒル国務次官補、会見記録、ピョンヤンにて
324日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:36:06 ID:t+4hzWVz
NYSEが午後になって、下げ足をきつくしている。100ポイント以上の下げで、主な理由は
先のベア・スターンズのフェッジファンド失敗に伴うファンドの債券の清算売りに伴う
恐怖とか。 WSJのマーケット・ビート・ブログ
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/
The selling has certainly kicked into another gear in the afternoon, with some
citing concerns over what may/may not be said during the Bear Stearns conference
call to discuss its two distressed hedge funds, as the markets face the sale of
some $850 million in assets

市場関係者は、今日の売りが、ボリュームを伴っていることに憂慮している。単なる
調製というには売りの量が多い。
That’s not the case today as the major indexes are all down 1%. “I don’t like
to see volume building like this at low levels,” says Jess Thompson, market
strategist at Axis Analytics, in an email.

サマーラリーの期待の中で金曜日の売りは不吉と言う
Jeff Cooper, writing in Minyanville.com, also voices concern, saying the decline
during a summer bull market, on a Friday, marks a change in condition.

シカゴのCBOEのVIXは急上昇している
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EVIX&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
Index Value:15.91  Trade Time:1:19PM ET
Change:Up 1.70 (11.96%)
325日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:48:13 ID:y2At0crn
ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20070621.aspx
An Unprecedented Capability June 21, 2007:

ストラテジーページ:B2ステルス爆撃機の新装備

B2ステルス爆撃機に、新たな爆弾装着装備がつけられたので80個の精密爆弾(500ポンド
精密爆弾)が積めるようになった。

B2はAESA(Active Electronically Scanned Array、アクティブ電子スキャン・アレィ)
レーダーを持っていて、このレーダーは複数の目標を同時に捜索できる。さらにB2の
衛星データリンクが強化された。そのためにB2のAESAレーダーのデータを素早くシェア
することが出来る。80個の精密爆弾を使えるB2は特殊な存在で、空飛ぶ艦隊とも言うべ
きものである。

B2のステルス性はその先端的な外部塗装に依存するので、メインテナンスに大きな手間
のかかることが知られている。B2の一時間の滞空につき、53マン・アワーのメインテナ
ンスが必要になり、このためにB2の稼働率は33%といわれる。(普通の航空機は60%以上)
この問題は最近改善が進んでいるのだが、それでもメインテナンスは大変である。

B2は大変高価な爆撃機で、132機の開発計画費用は$70Bであったが1996年に20機のみが
生産され、この結果、1機当たりのコストは$2B(2400億円)以上になっている。これは
原子力空母を作るコストを上回る。

B2は20トンの爆弾を8000キロの射程に運べるが、空中給油を受ければ世界の何処にでも
飛べる。こうした能力から空軍はB2を爆撃機と言うよりは艦隊のような存在と位置づけ
ている。世界の何処にでもステルス性能を生かして侵入でき、80個の精密爆弾を投下で
きるので、それは通常の1ダース以上の航空機を使っているのと同じ事になる。ただし
単に精密爆弾を投下するだけなら、B52やB1を使うほうが安いのは事実である。
326日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:48:28 ID:y2At0crn
ttp://www.strategypage.com/htmw/htspace/articles/20070621.aspx
Antiques in Orbit June 21, 2007:

ストラテジーページ:宇宙ステーションのコンピュータはi386

宇宙ステーション(ISS)のコンピュータのトラブルが最近話題になったのだが、この
中身は、放射腺対策を強化した特殊な製造のi386で、テクノロジーとしては20年遅れ
ている。こうした特殊で複雜な器機の設計は、随分前に凍結され、それ以降改定され
ないので、使われる部品は骨董テクノロジーで凍結されることになるわけで・・・
327日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 12:33:05 ID:KVULxdQr
金曜日のNYSE結果・・不安定な週末に
-------------------------------------------
DJIA     13360.26  -185.58  -1.37%

Nasdaq     2588.96   -28.00  -1.07%

S&P 500    1502.56   -19.63  -1.29%

10-YR Note   5.141%   11/32   0.36%


-------------------------------------------
CME225=18045
CBOE VIX=15.82 Up 1.60 (11.26%)
-------------------------------------------
The troubles at two Bear Stearns hedge funds that invested in the subprime mortgage
sector are at the center of the storm. The firm's shares fell 1.4% as it said it
plans to take on $3.2 billion in loans made to one of its money-losing funds.

Merrill Lynch, which lost 2.9%, already has seized $850 million of securities that
Bear used as collateral. Also, Barclays fell 1.6% on news it has "some exposure"
to such funds, but it said any losses taken won't be material.
328日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 12:33:19 ID:KVULxdQr
ttp://money.cnn.com/2007/06/22/markets/markets_0405/index.htm?section=money_markets
Stock trading has been volatile in recent weeks due to ongoing worries about
whether rising bond yields and mortgage rates would hurt the economy, just as
growth seemed to be picking up from a weak first quarter. Those worries returned
Friday.
最近の数週間、株式市場では国際のイールド上昇や、モーゲージ・レート上昇が経済に
与える影響を心配して不安定な動きが続いている。Q1の落ち込みから成長速度が回復し
そうだとの期待にもかかわらず、金曜日には憂慮する向きが復活した。

In addition, rumors about more hedge fund problems were hurting the market,
according to Todd Clark, director of stock trading at Nollenberger Capital
Partners in San Francisco.
それに加えてヘッジファンドの失敗に関わる噂が市場に影響している。サンフランシス
コのノーレンバーガー・キャピタルの株式トレーディング部長 Todd Clarkが述べている。

"People think there might be another hedge fund that might be in trouble," said
Clark.
「人々は、新たなヘッジファンドの失敗があるかもしれないと心配している」
(CNNマネー、June 22 2007: 4:06 PM EDT)
329日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 12:34:48 ID:bVieZjUf
ttp://www.marketoracle.co.uk/Article1345.html
China Stock Market 2007 vs NASDAQ 2000 / Stock-Markets / Chinese Stock Market
Jun 22, 2007 - 12:16 PM By: Zeal_LLC
MKTOC:NASDAQ2000と、中国上海株式の比較

#まあ是も、グラフを見てニヤニヤするだけのもので、比較が些か強引な嫌い
#はあるのだけれど・・
330日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 12:45:36 ID:AEuccv5Z
<イラクのArrowhead-Ripper作戦行動中の兵士のビデオ、Land Warrior>
ttp://op-for.com/2007/06/arrowheadripper.html

このビデオ自体は、それほど大きな意味はないのだけれど、ビデオの中に兵士が
Land Warriorと呼ばれる通信ネットワークシステムを使っている映像が出てくる。

Land Warriorについて、詳しくは↓
ttp://www.army-technology.com/projects/land_warrior/

大雑把に言えば、これは兵士の携行するベストとヘルメットに仕込まれたネットワ
ーク通信システム(戦場LAN)で、

・個別の兵士の位置をGPSで捕らえて送信(誤差10メートル)
・通常の無線通信機能を提供
・ヘルメットに付属のディスプレィ(Head-Mounted Display)に地図や指令情報、
 関連の情報、映像を表示
・兵器にこのLANとコンピュータを連動させることができる。たとえば、
 兵器のレーザーファインダー情報を送信でき、付近の仲間や司令官がチェック可能
・兵士側から映像送信が可能
・えとせとら

といったものらすぃ・・
331日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 12:45:50 ID:AEuccv5Z
ttp://www.reuters.com/article/newsOne/idUSCOL02152020070622?&src=062207_1107_TOPSTORY_troops_fight_qaeda
Al Qaeda fight to death in Iraq bastion: U.S.
Fri Jun 22, 2007 1:52PM EDT

ロイター:イラクの戦陣で、アルカイダが死の戦闘

イラクのバクダッド北部65キロメートルにあるバクバで、アメリカ軍とイラク軍が
アルカイダとの激しい戦闘を行なっており、この戦闘は2003年のイラク進攻以降の
最大級のものである。

Arrowhead Ripper とよばれるこの作戦はバクバ地域のアルカイダを一掃し、クリー
ンアップすることを目的にしている。アメリカ軍の司令官に拠れば、この地域はアル
カイダが自動車爆弾などを準備してバクダッドにテロ攻撃を仕掛ける根拠地になって
おり、アルカイダの根拠地を一掃することで治安の向上を図る。

バクバ地区のアルカイダは数百人と見られ、アルカイダの隠れ家となっているものが
ある。この地域以外に主要なアルカイダの根拠地が無いので、アルカイダは死の戦闘
を繰り広げている。

既にアメリカ軍兵士はバクバでアルカイダが捕虜の収容、拷問に使っていたと見られ
る証拠の残る建物を発見している。地域の住民が兵士にその存在を通報した。

バクバを含むDiyala県の戦闘にはアメリカ軍、イラク軍に加えてローカルのスンニ派
の武装派が参加している。彼等は以前はアメリカ軍と対決していたが、現在ではアル
カイダと対立し、その追い出しの為にアメリカ軍に協力している。この中には歴史的
なアラブ部族の組織した1920年革命旅団組織が含まれる。

He said this included fighters from the 1920 Revolution Brigade, a large Sunni
Arab insurgent group that has fallen out with al Qaeda over its indiscriminate
killing of civilians.
332日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 12:48:18 ID:B1Jy1GBF
>>319
最終的にはスルーと言うわけにはゆかないでしょうけれど、今の段階は初歩的の
第一段階なので、とても話がそこに及ばないのでは? ウラン濃縮ですら、まと
もに論じられているか怪しげな。第二段階に「全核開発計核の申請」があります
から、その時には話題(問題)になる鴨;(ウクライナ・モデルでは核弾頭を
核施設と共に、処理対象にしているわけです)
333日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 12:52:22 ID:6wd3+ypu
334日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 13:05:07 ID:Wn/B3Wk/
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2007/jun/87097.htm
Daily Press Briefing Sean McCormack, Spokesman
Washington, DC June 22, 2007

国務省ディリー記者会見記録、6月22日(部分)

Q:北朝鮮のヨンビョン核施設は数週間以内に封鎖とヒル国務次官補が言っているが
  是は現実的なのか?
A:それは可能と思うが、より詳細についてはIAEAの専門家が北朝鮮と協議する
  事になる。

Q:ウラン濃縮装置とか核開発施設をアメリカが買い取るというアイデアは?
A:そうしたアイデアが提示されていることはあるが、正規に提案されたものと言う
  よりブレーンストーミング的だ。以前のナン・ルーガー計画で旧ソ連諸国から
  核物質や核開発器機の買取りがあった。しかし北朝鮮については今後の検討次第
  である。
335日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 13:05:21 ID:Wn/B3Wk/
Q:日本の立場についてだが、北朝鮮とのステップを進めることは日本の望むものより
  前のめりになっているかもしれない。日本は完全に協調しているのか?
Are you confident that Japan remains fully on board? Some of these steps are more
forward-leaning than Tokyo has seemed to like in the past, given they have their
reservations on the abductees and things like that.

A:日本の拉致問題についての関心は理解している。拉致問題の改善の為に、我々は出
  来る限り日本政府の支援を行なう。
Well, we -- yeah, we believe that we're all on the same page and we are quite
sensitive to the Japanese concerns about abductees. And this is an issue that we
are going to continue to raise and I know the Japanese Government is going to
continue to raise within the six-party talks.
We're going to emphasize all -- we have emphasized and will continue to emphasize
it is important to resolve these issues between North Korea and Japan. Now there
is a working group that has been set up between North Korea and Japan specifically
to address this as well as any other issues they may have. I know the Japanese
delegation, after that first meeting, was somewhat frustrated. They stated so in
the press. So we want to, in every way we possibly can, support the Japanese
Government in working with North Korea to resolve this issue. It's a painful issue
for the Japanese people. It really strikes a nerve with the Japanese people and
it's important to resolve it.
336日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 13:15:50 ID:fB4lI3HP
ttp://www.ft.com/cms/s/c9fd0914-20db-11dc-8d50-000b5df10621.html
On Asia: Japan Inc takes note of foreign investor action
By Sundeep Tucker Published: June 22 2007 17:20

FT(コラム):日本株式会社は、外国人株主の行動に注意(留意)する

アジアのビジネスといえば、焦点は中国とインドであろう。日本のような低成長の国
を、他の国が10%成長している時代に、省みる必要があろうか?

しかしながら、金融の世界では、世界第二の経済大国の事情が変わってきていること
を認識し始めている。外国人投資家は、従来以上に日本株式会社に関与しているので
あって、今週発表された公式なデータに拠れば外国人投資家の日本株式保有率は過去
最高である。

外国人株主は日本株式の28%を保有し、これは昨年の26%より増加している。1990年
には、それは5%以下であった。一部の外国人投資家は、疑いなく日本の経済回復に
賭けている。他の投資家は、日本で起こり始めた株主運動の、配当増大などに同調し
ている。ヘッジファンドや鉄鋼会社が日本の企業の株式を取得し、圧力をかけていて、
業績改善を要求している。

事情が如何なるものであるにせよ、日本の企業の株主に外国人の比重が増えれば、そ
れは日本の企業に、より西欧的に、株主に報いるように、との圧力になる。外国人株
主が株主総会で投票して、マネジメントにROEを高めるように要求する。

こうした株主の圧力は企業をしてコアではない資産を整理するような行動にと向ける。
それら日本企業の整理が進むとの期待から、世界の最大級の買取屋達が東京にオフィ
スを開くようになっている。

Dealogicの統計では、世界の企業の買取りの中で、昨年の日本企業の買収は全世界の
1%程度を占めている。外国資本の買取屋達は、これが1年以内に何倍かになると考え
ていて、それに向かう傾向があるという。
337日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 13:16:07 ID:fB4lI3HP
企業の中にはM&AやTOBの対象にされるような上場を続ける事に疑問を感じるも
のもでてくるだろうが、それらはプライベート・エクイティの対象になる可能性があ
る。

外国資本の買取屋たちは、企業に厳しい会計基準や、より徹底したディスクロージャー
を要求する。そうした行動が日本のコングロマリットをして、その子会社を手放させ
る理由になり得る。

こうした様々な活動を通じて外国資本が日本の企業により広い門戸開放を求めること
になる。M&A屋たちは、東京の、驚くほど多い企業が外国資本の進出に前向きだと
いう。日本の企業は鉄鋼会社のパートナーのように成りたくは無いのだが、皮肉にも
外国人投資家の活動がライバル会社を、外国人投資家の買取から「救済する」機会だ
と見なしている。

安倍首相は日本の改革を進める一貫として、日本の、外国への門戸開放をいっている。
政府へのアドバイザーも、この機会を活かすべきとして、全ての外国人投資家が略奪
者と言うわけではないといっている。

すでにリップルウッド(アメリカのプライベート・エクイティ)が新生銀行を、ルノー
のカルロス・ゴーンがニッサンを立て直している。

しかしながら日本には外国人投資家をやりにくくさせる様々な障害が残ってもいる。
2001年以降、昨年はじめて、日本の大銀行は日本企業の株式持分を増加させている。
それは企業側の要請に基づくところが多いのだが、日本のビジネスの基本は、すでに
かってのようなものではなくなっている。

そうした日本の企業を揺り動かす事情があるわけだが、問題はマグニチュードがどの
くらいであるか、ということになる。
338日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 13:16:21 ID:fB4lI3HP
日本海を隔てた韓国ではIPOにおいて余り報道されていない地震が起こっている。
先月までは外国人がIPOで株式を取得することは事実上殆ど不可能であった。韓国
金融監督庁はサムスン・カードのIPOで、始めて外国人がブックビルディングに参
加することを試験的に許可した。

これは$620MのIPOなのだが、結果は驚くべきもので、外国人投資家は外国人枠
の$200Mに$10.7Bの注文を投入した。この幹事会社であるメリルリンチは、今回
の事件が長期的影響を与えると考えている。韓国企業は、このお陰で今ではロンドン
市場に上場して資金を集めなくても、外国資本を容易に調達できることになる。

韓国はアジアの金融ハブになるといっているのだが、それはともかくとしても、こう
した政策の変化が、韓国の野心を笑っている人たちを黙らせるかもしれない。
339日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 13:40:50 ID:snV4w8cd
【北朝鮮問題】米国と韓国、朝鮮半島政策決定プロセスから日本締め出しか [06/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182570320/

http://www.nytimes.com/2007/06/22/world/asia/22korea.html?_r=1&oref=slogin
In Surprise Move, U.S. Envoy Visits North Korea
By NORIMITSU ONISHI
340日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 14:04:16 ID:QnAyCib6
341日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 14:57:45 ID:Nx0SaGeG
>>340 Thanks;
342日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 14:59:43 ID:Nx0SaGeG
ttp://online.wsj.com/article/SB118256549380645559.html?mod=o
Nuke News From North Korea
 June 23, 2007; Page A10

WSJ(米国版、社説):北朝鮮の核のニュース

昨日、ヒル国務次官補は北朝鮮がヨンビョンの原子炉の封鎖を予定していると語ったの
だが、これは良いニュースと呼ぶべきだ。これを、どの程度長く、良いニュースと額面
どおりに受け取れるか、は問題であるが。

ヒル国務次官補も、この譲歩が「我々の大変多くの時間と努力と作業を費やした」結果
であるといっているわけで、これはエドモンド・ヒラリーがエベレスト登山にあたって
感じたことでもあろうが、ヒラリーの場合は、いくらか容易であったかもしれなくて、
なにしろ山は嘘をつかない。

ヒル国務次官補の発表は北朝鮮が2月の合意事項で約束したことに近づく小さなステップ
である。北朝鮮は全ての核開発計画と核物質などをを60日以内に開示するとしていて、
それは既に2ヶ月前に締め切りを過ぎている。北朝鮮は澳門の$25MのBDAの資金を取
り扱う銀行を見つけられないと文句を言ってきた。実際問題として北朝鮮を国際金融シス
テムから遮断し、北朝鮮の海外資産をロックしたことが、今回の小さなステップを踏ませ
た理由の大きなものであるかもしれないわけで、イランとか、類似のケースの教訓になり
そうである。

ところで、いずれにせよ、北朝鮮の完全な非核化という真に困難なステップが前途に控え
ている。北朝鮮が昨年10月に核実験した爆弾のプルトニウム製造工場は何処か?プルトニ
ウムの貯蔵場所は何処か?2001年に保有していたといわれるウラン濃縮計画は何処か?
そして、既に製造した核爆弾は何処なのか?あるいはそうしていないというのであれば
反論できないような証拠は何処にあるのか?

昨日の発表は、単なる発表である。ヒル国務次官補が、その成果を大げさに言い過ぎすぎ
ていないのは正しい。
343日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 17:09:04 ID:ZaT/7aE+
>>339  そういう風に受け止められないように、国務省も気を使っていて、>>335
のような発言があるわけです。

大体今回のニュースは、>>342のWSJ社説の言うように「単なるアナウンスメント」
であって、何かが実現したわけでも、変わったわけでも有りません。

Yesterday's announcement was just that, an announcement. というわけです;
344日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 17:09:39 ID:ZaT/7aE+
>Yesterday's announcement was just that, an announcement.

2ちゃん風に超訳すると「言うだけなら簡単だものね」
345日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 17:17:54 ID:KIs3SyN2
ttp://starbulletin.com/breaking/breaking.php?id=5942
Posted on: Friday, June 22, 2007 6:04 PM HST
Missile launched off Kauai hits target Test is called a success
Associated Press

AP:ハワイ、カウアイ島沖でミサイル防衛のSM3の抑激テストが成功

今日の午後、ハワイのカウアイ島沖合いで、ミサイル防衛のイージス艦からの抑激テスト
が行なわれ、9回目の成功を記録した。目標はカウアイ島から打ち上げられ、沖合いに待
機していたUSS DecaturからSM3インターセプターが打ち揚げられて目標を破壊した。
目標は、弾道部分とブースター・ロケットが分離する形でテストされ、ミサイル防衛シス
テムは両者を見分ける能力を試された。今回のテストはスペイン海軍が参加した。
346日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 17:18:12 ID:KIs3SyN2
ttp://www.nytimes.com/2007/06/23/world/asia/23china.html?_r=2&oref=slogin&oref=slogin
China Tries to Contain Scandal Over Slave Labor With Arrests and Apology
By DAVID LAGUE Published: June 23, 2007

NYT:中国は奴隷工場事件で、逮捕と謝罪で、スキャンダルを抑えようとしている

中国政府は国内に広まる奴隷工場のスキャンダルについて、地方政府の謝罪と二人の
労働関係の官僚の逮捕で、その波及を抑えようとしている。

山西省知事のYu Youjunは労働者の保護が行き届かなかった責任を認めて謝罪した。

児童を含む労働者の強制労働事件は、中国国内の共産党への強い逆風で、胡温指導部
の掲げる「調和の取れた社会」への信用を失墜させる。

木曜日には中国政府は山西省の労働検査官二人を逮捕したと新華社が報道した。今月
始めには誘拐された子供の両親ら400人がインターネットに誘拐と奴隷労働について
抗議を行なう書簡を発表している。

中国のジャーナリストは中国政府が経営者らの悪行の報道を抑制しようとしたと語っ
ている。しかし報道が継続されて、未だに隠されてる奴隷工場があるのではないかと
いわれている。中国の法律で16歳未満の児童の雇用は禁じられている。しかし、報道
によれば地方政府の役人が共犯であるとされている。(後略)
347日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 19:40:18 ID:k0EcHr/0
ttp://www.nanfangdaily.com.cn/southnews/spqy/200706220268.asp
连岳:恶之后更大的恶 2007-06-22 09:52:02 来源: 南方都市报

悪そのものよりも、もっと大きな悪 06-22 09:52:02 南方都市報 作者: 連岳

山西の“煉瓦工場の奴隷”事件を知って、私達は人間性の凶悪さにたいして、また悲惨に
苦しむ人の群れに対して、更に認識を深くすることが出来ます。毎回毎回の鉱山事故、強
制的な建物を取り壊しと立ち退き、官吏による民意の無視、都市の貧民と管理者の衝突を
見て、私は思うに事態は底を打って反発するでしょうか?私たちはあまりにも底に落ちて
いる。

地獄のどん底の中で、私達はまた下達するエレベーターに座ったのではありませんか。更
に18階の地下室に下りますか?ソルジェニツィンは言ったことがありますが、苦難の深さ
は人の誉れの高さだと。しかし私は彼のこの話を信じない。種が余りに深く埋められたな
らば、それは死ぬわけで、まして人はなおさらです。

“煉瓦工場の奴隷”は二つの発展を起こし、それは人々を呆然とさせます。そして私たち
の見ているのは、ほんの始まりに過ぎません。いくつか人の追憶と陳述によれば、山西の
煉瓦工場の“強制労働”は時間的にこの10数年、範囲の上では、全省に分布するでしょう。
更に人の胸の潰れる思いを感じさせることは、事件の公表された後の、危機の広報活動が
また現れていることです。強制収容所ともいうべき“煉瓦工場の奴隷”事件は“不法雇用”
の問題になって、給料をすこし補って事をすますようです。

残忍な殺戮事件、たとえば人を気絶するまで打って直接ミキサーに投げ込んで肉のミンチ
にした事件(6月18日《燕趙都市新聞》による)に対して、“証拠を出しなさい”という楽
な返問で、それを伝説奇談にすることができます。
348日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 19:40:37 ID:k0EcHr/0
これは人を更に深い恐れに陥らせます。“煉瓦工場の奴隷”は、ただの“不法雇用”だけ、それでは、法律を犯す行為はどんなものがありますか?私達の国家は犯罪の無い国家にな
ったのですか?そんなものが信じられるのですか?

幸いにもそこまで酷くはないようでもあって、新華社の6月20日のニュースによれば、温家
宝首相は国務院の常務会議を主宰して、山西省の官吏が自主的検査を行いましたと報告し
“会議では、山西の‘黒の煉瓦工場’には深刻な不法雇用の問題が存在するだけではなく
て、悪い勢力が存在して、拉致、人身売買、強制労働、不法監禁、児童労働、意図的な傷
害行為、殺人などの深刻な違法犯罪行為があったとしています。徹底的にこの事件を調べ
て解明し、厳重に処理し、厳しく違法犯罪行為と悪い勢力に打撃を与えて、全部の被害者
を救出して、違法犯罪者を厳重に懲罰して、断固として人民群衆の特に未成年者と知恵障
害者人員の合法的権益を守って、社会の公平と正義を守ります”この政策はより納得でき
るものかもしれません。

もしも国家が、この問題を“不法雇用”だけの問題と呼ぶようであれば、それでは社会の
崩壊の可能性さえもあって、それは言い方がすでに人間性からは、あまりに遠いためです。
そういう事になれば、国家が人々に与える印象というのは、犯罪者の利益を守るため、ど
んな悪どい手でも使うことができる、ということになってしまう。

インターネットが天下に“煉瓦工場の奴隷”の事件の真相がすっかり知れ渡るように暴き
出したので、世論のモニターを好まない政府の官吏や、事件に関わって利益を共有した官
吏らは極力事件を覆い隠します。甚だしきに至っては“デマが衆人を惑わす”と非難して
“不法雇用”でさえ非難の言葉がお厳しすぎると感じます。事実上、すでに奴隷をまた転
売したのは幹部だったのではありませんか?幹部を育成するのは容易ではありません。

社会に存在する問題、しばしば普通の民衆が発見するのです。だからこういう問題を完全
に隠蔽してごまかす事のできる可能性は大きくありません。良い法治の社会にあっては、
民衆が問題を発見し、直ちに解決することができて、さもなくば官吏が解雇されます。彼
らは選挙で得票を失います。
349日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 19:40:58 ID:k0EcHr/0
しかし、もし民衆が問題を発見し、官吏が直ちに発見された問題を解決せず、問題を引き
続き存在させるのであれば、その社会はゆがんでいて、正常では有りません。近ごろ、厦
門の大型の化学製品工場から山西の“煉瓦工場の奴隷”まで、すべて普通の民衆が問題を
告発し、みながやっと問題の重大性を知って、同時に低階級の官吏の管轄する社会の酷さ
が露呈します。

このような対峙する情勢の中で、もし指導部が国民の側に立つのであれば、それは私達が
“良い社会”への良好な信号に向かうことを示します。
350日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 19:41:21 ID:k0EcHr/0
>>347-349
これは中国ブログで少し話題になった評論。今回の奴隷工場事件の本質的な問題に
迫るところがあって、法治主義と官僚統制社会の堕落に触れていて、鋭いところが。

流石にこの評論も、南方都市報のコラムという公的な場所に書かれているので、北
京政権の指導部を直接非難はしていない形になっているのだけれど、巧妙なところ
があって、中央指導部が対応を誤れば社会の崩壊につながる、と警告する。
351日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 11:45:00 ID:pAwqw854
ttp://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyid=2007-06-23T163112Z_01_COL021520_RTRUKOC_0_US-IRAQ.xml
U.S. and Iraq forces kill 90 al Qaeda in offensive
Sat Jun 23, 2007 12:19pm ET147

ロイター:アメリカ軍とイラク軍は新たな攻撃で90人のアルカイダを殺戮

バクダッド郊外のバクバを中心に、アメリカ軍とイラク軍はArrowhead Ripper作戦
と呼ばれる大規模なアルカイダへの攻勢をかけており、土曜日に55人のアルカイダ
を殺戮したと発表した。是に加えて過去数日間で28人のアルカイダがDiyala県で殺
戮されてている。(後略)
352日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 11:45:15 ID:pAwqw854
ttp://www.carnegieendowment.org/files/pb_51_tellis_final.pdf
Punching the U.S. Military’s “Soft Ribs”:
China’s Antisatellite Weapon Test in Strategic Perspective
June 2007 By Ashley J. Tellis
Senior Associate, Carnegie Endowment for International Peace
By Ashley J. Tellis

カーネギー平和財団:中国の衛星破壊、戦略的見地からの分析

China has taken aim at its Achilles heel:its space-based capabilities and
their related ground installations. Thus, China will continue to invest in
space-denial technology rather than be a party to any space-control
agreement that eliminates its best chance of asymmetrically defeating U.S.
military power. With its dominance of space now at risk, the United States
must run and win this offense/defense space race if it is to uphold its security
obligations and deter increased Chinese counterspace efforts.
353日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 11:45:34 ID:pAwqw854
<ビル・ロジオのイラク報告>
ttp://billroggio.com/archives/2007/06/one_week_of_operatio.php
An update on the Battle of Iraq
One Week of Operation Phantom Thunder

バクバの戦闘について
General Odierno visited the city and stated most of al Qaeda's senior leadership
has fled, while lower level-leaders are believed to be trapped. “We believe 80
percent of the upper level [al-Qaida] leaders fled, but we’ll find them.” said
General Odierno. “Eighty percent of the lower level leaders are still here.”
・・・・
The U.S. military commanders continue to state the operations will be ongoing
through the end of the summer. The escape of Al Qaeda leaders and operatives from
Baqubah and the southern belts will no doubt be touted as a failure in the plan,
but this view demonstrates a lack of understanding of the fundamentals of warfare
and the purpose of the operation.
・・・・
Second, the purpose of the Baghdad Security Plan and Operation Phantom Thunder is
to deny al Qaeda Baghdad and the Belts, and to kill as many operatives and leaders
as possible in the process. When al Qaeda attempts to regroup, it will be in the
hinterlands, and in some cases, in regions less hospitable to its actions.
354日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 11:45:53 ID:pAwqw854
>>353 ビル・ロジオが分析で予言しているとおりに、(お馬鹿な)メデイアが、そういう
浅薄な記事を書いていて・・

ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/23yomiuri20070623i215/
イラク米軍の掃討作戦前、アル・カーイダ幹部8割逃亡か (読売新聞)

【ワシントン支局】イラク駐留米軍は22日、米軍が今月中旬にイラク中部バアクーバ
で武装勢力の掃討作戦を開始したのに先立ち、市内に潜伏していた国際テロ組織アル・
カーイダの幹部のうち8割が、バアクーバ市外に逃亡していたとの見方を明らかにした。

米政府が3万人規模の部隊を増派する方針を公表したことで、大規模な掃討作戦の計画
が事前に敵に察知された可能性が高いという。[ 2007年6月23日23時36分 ]
355日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 11:46:11 ID:pAwqw854
>>354 読売の記事は、バクバ市内に入って状況を確認したGeneral Odierno の言葉を
引用したものなのだけれど、その引用自体が中途半端でいい加減なもの。

General Odierno visited the city and stated most of al Qaeda's senior leadership
has fled, while lower level-leaders are believed to be trapped. “We believe 80
percent of the upper level [al-Qaida] leaders fled, but we’ll find them.” said
General Odierno. “Eighty percent of the lower level leaders are still here.”

発言の後半部の重要なところを省くというのは、TBSの古典的な捏造方式なのだけ
れど読売記事にしてこの始末;
356日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 11:56:17 ID:XGcHQ9sB
ttp://paper.wenweipo.com/2007/06/24/YO0706240011.htm
[2007-06-24] 山西K窯案 六公僕刑拘 香港、文匯報
山西の煉瓦工場の奴隷労働事件、6公僕を逮捕

最高人民検察院と山西省検察院の反汚職権利侵害部の指導の下に、山西洪洞県検察院は
迅速に煉瓦工場の奴隷労働事件の背後の汚職犯罪を調査して処分します。

21日、広勝寺の派出所の人民警察の席志強、広勝寺国土資源所長の衛雄、李定、曹俊、
郭偉民、魏世紅のなど6人の公務員を職責を軽んじる罪の嫌疑で洪洞県検察院に提訴し、
同日刑事拘留にします。

検察機関は明らかにして、席志強は煉瓦工場の所在地の担当で、奴隷労働事件が発生し
て、彼は管轄区域内へ検査したことがあります。流入人口調査を行ったことがなくて登
録を調べていませんと《検察日刊新聞》が報道しています。席志強と同僚の李は必ず一
時滞在の人口の登録と暫住証が仕事を発給することに責任を負って、彼が煉瓦工場の内
情をはっきり知っていて大量に外来の出稼ぎ農民がいて、請負人に暫住証をすることを
告知した後で更にこのことに関与していません。

皆職責を軽んじる罪にかかわります
広勝寺国土資源所の所長の衛雄、指導員の曹俊は法律に基いて耕地を保護して、国土資
源の動態の巡査などの職責を展開することを負って、彼らは煉瓦工場が何度も法に反し
て土を取ることを知って、調査・処分にあるいは勝手に罰金を決定して事をすますだけ。
広勝寺商工業管理所の副所長の郭偉民、魏世紅は管轄区域内の企業、個人経営者の監督
管理がおよび不法な経営の職責を取り締まることに対して負って、しかし彼らは煉瓦工
場に対して巡査を行ったことがなく、煉瓦工場が不法に経営して4年の長期に達するよう
に至ります。(後略)
357日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 12:12:59 ID:udBFydHU
IBDの社説、イラクで進行中の最大規模の作戦、Arrowhead Ripperが、まともに
報道されていないことについて;

Iraq War: You've no doubt heard of Paris Hilton, and of Rosie O'Donnell as well.
We're pretty sure you know what Barry Bonds is up to. But have you ever heard of
Arrowhead Ripper? The likely answer is no.

ttp://www.ibdeditorials.com/IBDArticles.aspx?id=267405225211303
But if that's the case, it's not your fault. Arrowhead Ripper isn't an athlete,
a TV star or a person famous for being famous. It's the code name for a massive
U.S.-led assault under way in Iraq's Diyala province ― an undertaking that has
garnered token media coverage since it began Tuesday.

Surprisingly, only Reuters seemed to get what was going on. Its headline said:
"U.S. troops set trap for militants near Baghdad."(後略)

#IBD社説の言うように、この件ではロイターが比較的マシなのだけれど、それでも
#前線に参加して記事を送っているマイケル・ヨンやビル・ロジオの分析に及ばない;
#ひとつの原因はメインストリームメディアの記者が前線にいないことで、TVは絵が
#無い事件を報道しない。良くも悪くも、TVメディアの限界がそのあたりに;
358日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 12:13:15 ID:udBFydHU
<イラクのサドル師と、イラン>
西欧メディアには、殆ど無視されてるのだけれど、アラビア語メディア
で記事になっているイラク政治のニュースがあって、それはサドル師が
イランを非難し始めた、という奇妙な事件。例えば、アル・ハヤト紙の
記事を取り上げたイラク・ブログ↓

ttp://www.iraqslogger.com/index.php/post/3234/IraqiArab_Papers_Monday_Sadr_Attacks_Iran
Iraqi/Arab Papers Monday: Sadr Attacks Iran
Sadr Aide Accuses Iranian Intel of Aiding al-Qa'ida; Family Wants GIs Executed
By AMER MOHSEN 06/17/2007 9:57 PM ET

Al-Hayat said that officials in the Sadr Current have criticized the Iranian role
in southern Iraq, in what may be another attempt by Muqtada to distance his
Current from the Islamic Republic.
アルハヤトに拠ればサドル派の幹部がイラク南部へのイランの干渉を非難した。サドル派
ガ、イランから距離を置く政策をとり始めたと見られる。

In the past weeks, Muqtada al-Sadr has been attempting to gather Sunni support
for his movement, and to extend political alliances with Sunni parties. In order
to deflect a reputation he had acquired as “Iran’s man” in Iraq, al-Sadr has
made a point of critiquing Iranian intervention in the country and asserting his
commitment to notions of Iraqi sovereignty.
先週、サドル師はスンニ派の支持を求め、スンニ派政党との政治提携を模索する動きを示
している。サドル師はイランの傀儡と見なされてきたので、それに対抗すべくサドル派が
イランのイラクへの干渉を非難し、彼の立場をイラク愛国者であると位置づける狙いがあ
る。
359日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 12:13:37 ID:udBFydHU
>>358 この興味深い動きについてITMがサドル師の動向についての解説を書いている↓
------------------------------------------------------------------------------
ttp://pajamasmedia.com/2007/06/sadr_bites_the_hand_that_feeds.php
Sadr Bites the Hand That Feeds Him PJM LA June 23, 2007 2:00 AM
by Mohammed Fadhil, PJM Baghdad Editor

Here appear the signs of a rift that will be difficult for Shia leaders to work
around, because winning over a man like Sadr with compromises doesn’t seem
possible at this stage. His frustration and ambitions will not leave much room
for negotiation.
Sadr believes he’s the strongman now, the one who deserves to rule Iraq.

サドル派はシーア派のUIMと妥協して、その部分勢力に甘んじることに満足せず、自ら
国民政党としてUIMに対抗する存在という位置づけを試みているのだと言う。この動き
が与える政治的な影響について:

Sadr’s overestimation of his own power and popularity is likely to make the
situation more complicated. As for Iran, well, Iran doesn’t care much about
particular names and faces as long as they’re a part of the chaos.

国内政治のゴタゴタを更に混乱させる要素にはなるものの、イランは大して気にもか
けないだろうと書いている。しかし、イランにとって、喜ぶべきことでもないような。
360日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 12:27:29 ID:jIqfJ6f3
ttp://online.wsj.com/article/SB118262448220046031.html?mod=home_whats_news_us
Eni, Gazprom Sign Deal
To Build Gas Pipeline

By GABRIEL KAHN
June 23, 2007 3:17 p.m.

WSJ:イタリアのENIと、ロシアのガズプロムがパイプライン建設の
    覚書に調印、ロシアの天然ガスを黒海ルートで欧州に供給

土曜日にローマで、イタリアのENIの代表とロシアのガズプロムの代表が900キロメ
ートルに及ぶ天然ガス・パイプライン建設の覚書に調印した。これは年間300億立方メ
ートルのガスをロシアから欧州中央部に供給する計画で黒海経由のルートを取る。

このプロジェクトはENIとガズプロムが50:50のジョイント・ベンチャーとして計
画しているもので来年から建設を始めるとしている。建設には3年を要する。

この計画はEUのエネルギー戦略に影響を与えるもので、現在約四分の一の天然ガス
供給をロシアに依存するEUは、代替供給の開発の議論が起こっている。ガズプロム
は欧州諸国への天然ガスの卸売りのみならず、最近は欧州諸国内の配給ネットワーク
支配に興味を示している為に、EUにエネルギー供給の独占に対する警戒感が生まれ
ている。

今回のパイプライン計画の建設コストなどは公表されていないが$Bの規模になると
見られる。South Streamと呼ばれるパイプラインは黒海を経由してブルガリアに至り
そこで分岐して一方がイタリアに、もう一方がハンガリーに向かう。
361日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 12:34:05 ID:lIF3PHJf
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20070623AS1K2300123062007.html
社説1 ヒル訪朝は誤解を増幅しなかったか(6/24)  日本経済新聞

北朝鮮は米政府高官がひざを屈してお願いにやってきたと「誤解」したろう。「われ
われはみなあなたを待っていた」と李根外務省米州局長がほほ笑みながら空港で迎え
た写真は象徴的である。

北朝鮮は合意になかったBDA問題の解決を一方的に初期段階措置の条件とした。米
政府は自国の中央銀行を関与させる異例の措置をとり受け入れた。そしてヒル訪朝で
ある。クリントン政権末期のオルブライト国務長官の訪朝を連想させる。

私たちも懸念を共有する。6カ国協議の目的は協議の開催それ自体ではない。そこで北
朝鮮の核、ミサイル、拉致問題を解決する点にある。そのために何が必要かを考える
のは交渉実務を担当する外交官の仕事ではない。政治家の責任である。
-----------------------------------------------------------------------
日経の論説委員は、北朝鮮にだけは、以前から強行派なので、こういう社説が出てきて
もおかしくはない(中国に対する論調に比べて、極端な差があるけれど)と思ふ。
日経も、北朝鮮にスムースな約束履行の意思は無い(少なくとも行動から確認できない)
とするわけで、それは妥当なのだけれど報道記事のトーンと社説の論調にギャップがあ
ると思ふ。
362日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 12:34:20 ID:lIF3PHJf
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/IF23Dg01.html
North Korea: Did anyone say 'enriched uranium'?
By Donald Kirk Jun 23, 2007

アジアタイムズ:北朝鮮;だれか「濃縮ウラニウム」について話したのか?
--------------------------------------------------------------------------
コリア・ウオッチャーのドナルド・カークの書いているもので、ヒル国務次官補の
訪朝後の記者会見で、濃縮ウラン関連の質問に、ヒル国務次官補が答えなかったこ
とに注目している評論。それに触れることはタブーなのだとしている。現行プロセ
スの危うさと(北朝鮮と其他の国の)本質的な不一致について指摘している。

Like Hill, Song did not want to get into just what those weapons and programs
were - the dirty words, "highly enriched uranium", as if by common agreement,
remained unspoken.
363日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 12:39:43 ID:lCQQYxsC
ttp://www.cbsnews.com/stories/2007/06/23/world/main2970551.shtml?source=mostpop_story
Women Kidnapped From Alleged Brothel
Radical Students Held Seven Chinese, Two Others Hostage, Saying Their
Business Violated Islamic Law
ISLAMABAD, Pakistan, June 23, 2007

AP:パキスタンで、過激派の学生が売春マッサージ・パーラーを襲撃
   7人の中国人女性を含む9人を人質に取ってモスクに拉致する

土曜日の深夜に、イスラマバードで過激派イスラム教徒の学生らが、売春マッサージ・
パーラーを襲撃し、6人の中国人女性、中国人男性、パキスタン人の男性2人を拉致し、
レッド・モスクに連れ去った。何ダースもの学生がこの拉致事件の参加した。

レッド・モスクの過激派の宗教指導者であるMaulana Mohammed Ishaqは、これら9人は
「反社会的な行動をしないように」と教育する為にモスクに運ばれたと述べた。彼は
女性が男性をマッサージすることは「イスラムの価値観では許されない」と述べた。
モスクを管理するAbdul Rashid Ghaziは、外国人が「マッサージという名目で、若者
をSEX行為に引きこんでいる」と述べている。

パキスタン内務省は学生らの行為につい「ショッキングで法に反する行為」と述べた。
この事件はイスラマバードの、イスラム過激派の活性化を示すもので、彼らイスラミス
トは伝統的な「シャリア法」の適用を主張している。(後略)
364日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 13:09:11 ID:ZQcr5D1+
ttp://www.ft.com/cms/s/1bf81e7a-20a5-11dc-8d50-000b5df10621.html
Kremlin threat dismissed by Exxon
By Ed Crooks in London and Catherine Belton in Moscow
Published: June 22 2007 10:45

FT:エクソン・モービルは、サハリン1ガス田について、クレムリンに屈しないと
   言明

FTのインタビューに答えて、金曜日にエクソン・モービルの会長、Rex Tillerson
は、サハリン1プロジェクトについて、ロシアに国有化されることはないと述べた。

金曜日にはBPがロシアとのジョイント・ベンシャー契約を結びKovyktaガス田につい
ての権益でロシアに譲歩している。サハリン1プロジェクトはロシアに残る唯一の外国
資本の大型エネルギー開発計画で、クレムリンの国有化の標的とみなされている。ロー
ヤルダッチ・シェルのサハリン2計画は昨年ロシア側に譲歩を余儀なくされている。

ガズプロムは今週、エクソンがガスを中国に売ることを拒否すると述べている。

Rex Tillerson会長は、ロシアが資源の権益を握ろうとしていることについて「彼等は
外国石油資本にアクセスして、その技術的能力を利用したい。彼等はそうすることの必
要性を理解している」と述べた。ロシアとの将来の契約は、ロシアが既存の契約を守る
かどうかに依存する、と会長は述べた。「彼らが『我々は過去に結んだ契約を好まない
が、それを遵守する』と言うのであれば、我々はプロジェクトを進めることが出来る」
(後略)
365日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 13:10:50 ID:Q5iHcpXc
ttp://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2007/06/205_5284.html
06-24-2007 07:53
Lantos Signs Resolution on Comfort Women as Joint Proposer
コリアタイムズ:トム・ラントス議員が従軍慰安婦決議案にサイン

Tom Lantos, D-Calif., chairman of the U.S. House Foreign Affairs Committee, has
signed the house resolution as joint proposers so that Japan should apologize for
its forced sex slavery of Korean and other Asian women during World War II.
下院外交委員会のトム・ラントス議員が従軍慰安婦決議案にサインした

The U.S. House is scheduled to file the resolution calling on Japan to appologize
for its coerced sex slavery of Asian young girls during World War II. The
resolution is expected to transferred to the plenary session in mid-July,
observers said.
決議案は7月半ばに議会に上程されるみとおし
-------------------------------------------------------------------------
コリアタイムズ:韓国系・中国系団体、慰安婦問題の次は「反靖国神社キャンペーン」
を全米で実施へ [06/23]
ttp://www.koreatimes.com/article/articleview.asp?id=389619
366日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 13:11:08 ID:Q5iHcpXc
ttp://news.asianweek.com/news/view_article.html?article_id=d46499f9a56d0c6ce1a1c32efd47cd2c
Sex Slaves Resolution Expected To Reach Floor Vote in Congress
Jean Han, Jun 22, 2007
-----------------------------------------------------------------
従軍慰安婦決議案関連の動きを伝えるアジアウイーク記事。

Heavy lobbying previously prevented the bill from reaching a floor vote.
"Republicans were more receptive to Japanese influence," Honda said. "Japanese
leadership had a lot of influence. They spent a lot of money."
決議案をめぐってロビー活動が繰り広げられたという。ホンダ議員は「共和党は日本の
影響に受容的だ。日本の指導部は大きな影響力があり、彼等は大金を使っている」

#この記事を読むと、WaPoに掲載された従軍慰安婦の日本からの広告が、アメリカ
#国内の中国韓国系の運動家を活性化させたような
367日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 13:23:54 ID:h+vjYcph
ttp://money.cnn.com/news/newsfeeds/articles/djf500/200706212216DOWJONESDJONLINE001091_FORTUNE5.htm
AT&T Hires 2,000 Workers Before Launch Of Apple's iPhone
Dow Jones June 21, 2007: 10:16 PM EST

ダウジョーンズ:AT&TはiPhone発売に備え、2000人の販売担当を雇用

iPhoneが6月29日に発売されるが、その販売はアップルの店舗とAT&Tの店舗に
限定されている。多数の顧客の押し寄せることを予想してAT&Tは2000人の販売
担当を雇用している。全米の1800のAT&Tの店舗では、発売日に4:30PMに準
備の為に一旦閉店し、6:00PMに販売開始する。アップルやAT&Tは販売開始時
のiPhoneの在庫数量を開示していないが、店舗で品切れになれば予約を受け付け、
後ほど顧客に送付するといっている。

AT&Tに拠ればiPhoneは$499と$599の二つのモデルが有り、購入者は2年契約に
サインする必要がある。AT&TによればiPhoneの情報についてのサイトにサイン
アップした消費者は100万人を超えていて、40%はAT&Tの従来の顧客ではないと
いう。AT&Tは全米最大の携帯電話契約者数をもち、6200万人に至っている。
368日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 13:24:16 ID:h+vjYcph
>>367 iPhoneの製造は台湾のHon Hai
ttp://www.forbes.com/home/feeds/afx/2006/11/14/afx3175021.html
Taiwan's Hon Hai wins Apple orders for mobile handsets, notebook PCs - report
11.14.2006, 07:10 PM
TAIPEI (XFN-ASIA) - Hon Hai Precision Industry Co Ltd (2317.TW) has secured
contracts from Apple Computer for 12 mln mobile handsets that also function
as music players, the Commercial Times quoted industry sources as saying
369日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 14:09:06 ID:dc2aw5GP
ttp://www.nytimes.com/2007/06/23/business/23bond.html?bl&ex=1182744000&en=e19826011cb949e4&ei=5087%0A
$3.2 Billion Move by Bear Stearns to Rescue Fund
By JULIE CRESWELL and VIKAS BAJAJ Published: June 23, 2007

NYT:ベア・スターンズのヘッジファンド失敗で、救済に$3.2Bを使う

投資銀行のベア・スターンズは、サブプライム・モーゲージ関連で失敗したヘッジ・
ファンドの救済の為に$3.2Bを投入する。これは1998年のLTCM救済で使われた
$3.6Bにつぐ最大級のヘッジファンドの救済になる。

ベアスターンズはヘッジファンドに資金を融資したウオール街の会社等から債権を
買い取り、広範なモーゲージ債券の処分売りによる相場の崩壊を避けた。

ベアスターンズはその一方、もうひとつの昨年8月に発足した、より大きなヘッジ・
ファンドについて、それは$6Bのローンを抱える、よりリスクの高い投資をしてい
るといわれるものについて、銀行との間で救済のための交渉を開始している。この
交渉が成功しているかは解っていない。

Prismaキャピタル・パートナーズのGirish V. Reddy常務は「その交渉が終わったと
は思っていない」という。同社は別のヘッジ・ファンドに投資している。「さらに
多くのファンドが痛みを感じるだろう。しかしベア・スターンズのファンドほどの
レバレッジをかけているところは多くは無い」

ベアスターンズの社長James E. Cayneや、Alan D. Schwartz会長他のトップ経営者等
が危機の管理の為に過去数日間会合を重ねているといわれる。

昨日救済の決まった第一番目のファンドはHigh-Grade Structured Credit Fundで、
2004年発足以降順調な運用を続けたが、より高いリターンを求めてリスクの高いモー
ゲージに手を出し、レバレッジの高い運用を行なっていた。
昨年8月に発足した第二のフェッジファンドはHigh-Grade Structured Credit Enhanced
Leveraged Fundで、$6Bを銀行などから借り入れていた。
370日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 14:11:25 ID:dc2aw5GP
ベア・スターンズのファンドの投資していたのはCOD(collateralized debt
obligations)と呼ばれる証券であるが、昨年の全米のCODの販売額は$316.4B
である。これは一昨年に比べて77%多い。

今回のヘッジファンドのトラブルに関して、水曜日にはメリルリンチやドイツ銀行な
どが$2B程度の(担保)資産の売却を試みたが、殆ど市場で消化されなかった。この後
JPモルガン、シティグループ、ゴールドマン・サックス、バンク・オブ・アメリカ
などがベアスターンズを交渉して、一部の交渉で担保をベアスターンズが買い戻すこ
とが決まった。しかしその価格などは公開されていない。(後略)

371日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 14:23:57 ID:dc2aw5GP
ttp://scotlandonsunday.scotsman.com/business.cfm?id=986182007
Lessons to learn from US economy's failures TOM VOSA
スコッツマン:米国経済の失敗の教訓 (部分抜粋)

1998年のLTCMの失敗の時にはFRBが仲介して$3.625bnの救済が行なわれたが、
今度はベアスターンズのヘッジファンドの失敗で、投資銀行が$3.2bnを投入する。

同社のヘッジファンド、High-Grade Structured Credit Strategies Enhanced Leverage
Fundというのは$600Mのファンドベースに10倍程度のレバレッジをかけた運用を
行なっていて、サブプライム・モーゲージ相場の下落から出資者が資金の引き上げ
を要求し、ファンドが資産の売出しを迫られたことから破綻が表面化した。ファンド
の出資していたCODという証券は構造化されて作られた証券なので銀行などが値付
けを行なうが市場で価値が決まってはいない。取引は殆ど行なわれず、そういう市場
が無い。その値付けは複雑なモデルの計算によるもので、投資家は最新の値段の評価
を銀行に尋ねるしかない。

CODは推定で$1T程度が保有されているといわれ、そのリスクの見直しによって
は価格が大きく低下する。年金資金などがCODを保有していれば、値段の見直しで
運用成績に影響が出てくる。こうした商品の性格からCOD資産は推定値の値付けで
ブックバリューが決められ、そのままにされているケースが多い、

今回のベアスターンズのファンドの失敗は一応救済が決まって投資家は一息ついてい
るわけだが、それでも市場には$100B規模の変動金利サブプライム・モーゲージがあ
り、10月に金利見直しを迎える。そのためにサブプライム・モーゲージ関連のトラブル
がこの先発生する可能性はある。英国の銀行にもベアスターンズ・ファンドへの融資を
行なっているものがいくつかある。

この事件の明示していることは、イージクレジットの時代が終わった、という事で、
金融機関は今後、クレジット基準の厳格化等を求められる。借り手は従来以上に融資
を受けることが難しくなるだろう(後略)

372日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 15:36:38 ID:FkrNF/QS
>>369-371
LTCMに匹敵(あるいはそれをオーバー)する規模のヘッジファンドの失敗と、それに
伴うウオール街の大物たちのやり取りを報告する、ドキュメンタリー風の記事が幾つか
書かれていて、WSJのそれ(一面記事)は↓
ttp://online.wsj.com/article/SB118252387194844899.html?mod=home_whats_news_us
LIFELINE:Bear Stearns Bails Out Fund With Big Loan

読み物としてはドラマチックで面白い記事なのだけど、長いので、とても要約する気に
なれない。二つのへッジ・ファンドの、最初のひとつは救済されたのだけれど、

The future of both funds remains in some doubt. It isn't clear yet how other
banks will respond to this latest financing offer. Banks are still seeking to
sell off collateral from the more indebted fund. Meanwhile, the credit line
proposed by Bear could enable the less-leveraged fund to survive.
第二の、よりレバレッジの高いリスクの大きいほうのファンドについて、融資を行なっ
た銀行などが依然として担保を売りたがっていると書いている。WSJの記事の最後の
センテンスは;

Mr. Spector worked the phones Thursday afternoon, reaching out to various CEOs and
senior Wall Street executives, according to a person familiar with the matter.
The upshot: save the less leveraged fund that had better-quality assets and let
the other fund collapse.
是↑は関係者の伝聞になっているので、確定情報ではないけれど、この文章から言えば
$6Bのローンを抱えていた第二のファンドを解体清算する可能性があることになる。
もしそうなれば、担保(CDO)が売り出されて、相場に影響が出ることも(?)
373日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 17:44:16 ID:8908/tAd
日本経済新聞の記事では↓
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070624AT2M2301023062007.html
米でサブプライム懸念再燃、ヘッジファンド運用に失敗

【ニューヨーク=山下茂行】米金融市場で「サブプライム」と呼ばれる信用力の低い
人向け高金利住宅ローンの焦げ付き増加への懸念が再燃している。米証券大手ベアー・
スターンズ傘下のヘッジファンドがサブプライムに絡む運用に失敗、存続が危ぶまれて
いる。同社は22日、ファンドに32億ドルの資金支援を発表したが、株式相場が大幅安と
なるなど市場の動揺は収まっていない。

資金難に陥ったのはベアー傘下の「ハイ・グレード・ストラクチャード・クレジット・
ファンド」など2ファンド。6億ドル程度の資金を元手に少なくとも60 億ドルの資金を
金融機関から借り入れ、サブプライムローンを担保にした証券などへの投資額を膨らま
せたが、相場を読み誤り多額の損失を抱えたという。 (07:01)
----------------------------------------------------------------------------
#経済を名前に冠する新聞としては、いかがなものかという記事と思えて、このファン
#ドがサブプライム・ローンそのものではなく、それを基にしたデリバティブに投資
#していたことを書いていない。さらに第一のファンドと第二のファンドを混同してい
#て60億ドルのローンは第二のファンドだから内容的に不正確。第一のファンドがほぼ
#救済確実なのに比べて、第二のファンドが未確定であることにも触れていない。
374日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 17:44:39 ID:8908/tAd
CDO(collateralized debt obligations)

The bundling of different debts, along with the fact that the CDOs are a few
steps removed from the debts they include, give rise to another risk. It's tough
to get an accurate price for CDOs, which don't trade in active markets. When
markets sour, the lack of available prices can make it even more difficult to
value a holding, or to get out of it without taking a big haircut.
ttp://online.wsj.com/article/SB118255822369045404.html?mod=home_whats_news_us
Center of a Storm: How CDOs Work (WSJ、6、23)

上の説明はWSJがCDOのリスクを解説しているもの。住宅ローンは例えその借り手
が金融的に危うい人であっても、最低限住宅という担保があるのだけれど、証券化して
構造化されたCDOは真の価値が測りがたい。モデル計算でリスクを織り込んだ価格を
算出できるけれど、市場で取引される価格は需給で決まるので、実際の売買価格が理論
値に一致するとは限らなくて、売りが殺到すれば価格が暴落し得る事になる。

これはLTCMがロシアの債券を元にデリバティブの理論価格を計算して商売していた
けれど、実際の相場変動で売り手と買い手のバランスが崩れて価格暴落が起こった故事
と同じようなシナリオに見える。
375日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 18:43:35 ID:w87sIxqt
ベアスターンズのファンド破綻事件、FTの報道では
ttp://www.ft.com/cms/s/9eac9336-20f6-11dc-8d50-000b5df10621.html
Bear Stearns raises subprime exposure
By Ben White and Saskia Scholtes in New York and James Mackintosh in London
Published: June 22 2007 21:09

1)ベアスターンズが$3.2Bの融資を行なって救済するのは、第一番目の
 (High-Grade Structured Credit Strategies Fund)のほうで、

2)第二番目のファンドである(High-Grade Structured Credit Strategies Enhanced
  Leverage Fund)には、1)の融資は関係していない。

3)第二番目のファンドの価値が今年の1-4月で23%低下した。

4)バークレィズ銀行などの一部の金融機関が将来ベアスターンズに訴訟を起こす
 可能性もある。
376日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 08:28:59 ID:4KLXGXoU
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/06/23/AR2007062300950.html
Still Waiting on North Korea
The Bush administration is eager to believe that Kim Jong Il will
-- for the first time -- fulfill his promises.
Sunday, June 24, 2007; Page B06

WaPo(社説):依然として北朝鮮を待ちながら、ブッシュ政権は金正日が約束
         を守ると信じたいようであるのだが

2月13日の6者会合合意で、60日以内のヨンビョン核施設の封鎖やUAEA監視員の招聘、
そして「全ての核施設」についての協議などが約束され、既に131日が過ぎたわけだが、
ブッシュ政権は一連の譲歩を続け、その一方で金正日は何も約束を果たさず巧みにアメ
リカの譲歩を引き出している。

金曜日にヒル国務次官補は、1-2週間で核施設の封鎖に進むだろうと述べたが、たとえ
その通りヨンビョンの核施設が封鎖されても、北朝鮮が真剣に核廃棄にむかっていると
確認できるとはいえない。
(・・even with a Yongbyon shutdown, will not have reached the point where North
Korea's seriousness about denuclearization could be confirmed.)

(中略)
377日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 08:29:49 ID:4KLXGXoU
ヨンビョン核施設の封鎖はブレークスルーになるはずのものであったのだが、北朝鮮が
最初の締め切りを過ぎて以来、既に何ヶ月かが過ぎている。クリントン政権の最後の時
期に、金正日はミサイル条約で交渉が可能とのヒントを示して、マデリン・オルブライ
ト国務長官がピョンヤンを訪問した。これは金正日のグロテスクなプロパガンダにとっ
て棚ボタの成功であった。ミサイル条約は少しも進むところがなかった。アメリカ人は
ブレークスルーを求めて急ぎすぎるところがあって、金正日は今回のヒル国務次官補の
訪朝でも昔のオルブライト国務長官を釣り上げた成功事例を応用しているようにみえる。

忌まわしい(loathsome)独裁政権である北朝鮮が、明らかに核で防御を固めているわけ
だからブッシュ政権が金正日の核廃棄の約束が真剣なものなのか否かを探ることは正しい
ことである。しかし、政府は一方的な譲歩を、その譲歩を利用するだけの相手に対して
続けるべきではない。
378日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 08:30:43 ID:4KLXGXoU
>>376-377

WaPoの社説だかWSJの社説だか、見分けがつかないような評論で、国務省の
妥協的な態度に大変批判的なことに注目。WaPoは、ワシントンの民主党よりの
中道リベラルあたりの論調を反映することがあるけれど、民主党の主流派が北朝鮮
への現状のスタンスをどういう風に持っているのかは興味あるところ(今後幾つか
評論が出てくるのであろうけれど)
379日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 08:50:33 ID:4KLXGXoU
ttp://www.ft.com/cms/s/5ef14258-226f-11dc-ac53-000b5df10621,_i_rssPage=5d866f00-6714-11da-a650-0000779e2340.html
Taiwan’s KMT backs away from China
By Kathrin Hille in Taoyuan Published: June 24 2007 17:35

FT:台湾の国民党、中国との祖国統一を政策綱領から除外へ

Taiwan’s main opposition party has watered down its commitment towards
unification with China in a cautious attempt to adjust to the island’s political
realities ahead of the presidential elections early next year.
台湾国民党は、その政策綱領のひとつである中国との祖国統一を取り下げる。台湾の
政治的リアリティに配慮して来年はじめの大統領選挙に備える為である。

Ma Ying-jeou, the KMT presidential candidate, has said he hopes to sign a peace
agreement with China if he is elected. But while most Taiwanese hope for more
harmonious relations with their hostile neighbour, a majority view themselves as
Taiwanese rather than Chinese and feel strongly about their de facto independence.
国民党の、馬・大統領候補は、大統領になれば中国との平和条約を結びたいと述べた。
台湾国民の殆どが中国との調和のある関係を望む一方で、彼等は自分たちを台湾人とと
らえ、中国人とは感じていない。そして国民の多くは事実上の台湾の独立を強く意識し
ている。
380日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 08:51:24 ID:4KLXGXoU
Changes to the KMT’s charter approved on Sunday aim to free the party from this
burden. It now pledges that the party’s efforts will “centre on Taiwan and on
the people’s welfare”.
国民党の政策綱領の変更は日曜日に承認され、国民党は今や「台湾の国民の繁栄を中心」
にしたものとなる。

Delegates also agreed to drop a reference to unification. Originally, the charter
embraced mainland residents as “spiritual members” who “oppose communism and
are willing to work together towards national unification”. This definition was
changed to non-citizens who agree with the party’s ideology and strive for the
peaceful development of the nation.
国民党の代議員は祖国統一を綱領から除外することで合意した。国民党の伝統的な綱領は
中国大陸の国民は「精神的なメンバー」で「共産党に反対し祖国統一に共に働く」と定義
していた。この部分は、台湾国民ではない、国の平和的発展に努力し国民党のイデオロギ
ーを指示する人、と変更された。

The changes appeared to receive grassroots backing. One delegate, Chao Chun-shan,
said: “I want to tell China: Respect our flag, our national anthem and our
national moniker. Only then will there be a chance for dialogue on an equal basis.”国民党の綱領変更は支持者層の賛同を得ているようである。Chao Chun-shan代議員は「私
は中国に言いたい。我等の国旗、国歌、そして国の名称を尊重せよ。そういう事が出来て
始めて平等な対話の可能性が生まれる」
381日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 08:53:55 ID:4KLXGXoU
<FT、今週のマーケット見通しから>
ttp://www.ft.com/cms/s/c8437502-20e2-11dc-8d50-000b5df10621,_i_rssPage=8672feb4-504a-11da-bbd7-0000779e2340.html
Economic Outlook: Chain of turmoil could have impact on equities
By Chris Flood Published: June 22 2007 20:09

The ripples from the bond market sell-off have spread into credit markets and
further volatility seems certain. Marc Ostwald, fixed income strategist at
Insinger de Beaufort, points out that 10-year swap spreads, key instruments that
allow institutions to manage their exposure to fluctuations in interest rates,
have risen to the highest levels since mid-2003.

Mr Ostwald says this is a major shift that indicates that the underpricing of risk
in credit markets is being slowly but clearly adjusted and this could put further
pressure on the complex structures of the credit derivatives market. The question
that then arises is, if the abundance of credit that has fuelled the leveraged
buy-out market is repriced on less economically attractive terms, this will have
a knock-on impact on equities as so many share prices, particularly in the UK,
have been boosted by bid speculation.

#クレディット市場の、リスク再評価のトレンドが、デリバティブなどの値付けに影響
#を及ぼすようになると、最終的にはレバレッジド・バイアウトの活動に影響を与える
#可能性が有り、株式市場にネガティブな影響を与える鴨、という主張;
382日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 09:09:15 ID:4KLXGXoU
ttp://www.insidebayarea.com/business/ci_6218587
Analysts warn China vulnerable to a Japan-style debt meltdown
By Elaine KurtenbachSHANGHAI, China, Associated Press
Article Last Updated: 06/24/2007 02:43:41 AM PDT

AP:中国経済が日本と同じようなバブル崩壊に向かう可能性があるとのディベート
   が、中国国内でも起こっているわけだが

"Right now, we're in a sweet spot. Everything is as good as it can get," says
Michael Pettis, a professor at Peking University's Guanghua School of Management
and author of a book on financial crises in emerging economies. But he adds,
"Nobody should assume it's going to stay like this. No country in history went
through such a rapid period of growth without periodic crises."
・・・
・・・
Today's go-go China is something of an economic Never-Never Land. Reliable data
on credit risk and bankruptcies are virtually nonexistent, making it hard to
know when a crisis might strike.

#確かに、仕組みが奇妙に異なっていて、信頼できる統計データや、管理メカニズムの
#見つからない中国経済の先行きの予想は、殆ど不可能と言うべきで・・
383日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 09:10:16 ID:4KLXGXoU
最近の、湖南省・衡阳街のスローガン(写真)
ttp://news.163.com/07/0624/00/3HNCABB20001124J.html
湖南衡阳街头出现两抢拒捕当场击毙标语(组图)
slogan says: those who are involved in robbery and resisting arrest will be
shot on the spot!"

このスローガンは中国のネットで話題になっているそうで:

・コレって合法なの?
・役人の汚職のほうが大問題じゃん、奴らを吊るすべきなのでは?
・他の都市でも似たようなことをいってるよ
384日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 09:19:03 ID:4KLXGXoU
http://www.ft.com/cms/s/f32b96c0-2275-11dc-ac53-000b5df10621,_i_rssPage=5d866f00-6714-11da-a650-0000779e2340.html
Japanese banks put pressure on Iran
By Guy Dinmore in Washington and David Pilling in Tokyo
Published: June 24 2007 22:05

FT:日本の銀行はワシントンの政策に協力してイランに圧力をかける

日本の民間企業はワシントンの政策に反応してイランへの金融敵圧力をかけている。
イランの要請した石油代金のドル以外での支払いを拒否している。

シニアな銀行家の話では、東京三菱、UFJ、三井住友の三大銀行が4月にイラン政府
に通告して、イランとの新規商談を拒否している。

これらの動きは日本の銀行が欧州勢に先行して、イランへの圧直に動いている事になり
欧州勢はイランへのユーロ取引を減らしているものの、一般的にはユーロ取引を依然と
して継続している。

日本の商社は日本政府と協議した結果、イランの出したドル以外での貿易決済の要求を
拒否した、と銀行家が述べている。政府は民間への圧力を拒否していて、民間セクター
の判断することとしている。(後略)

#アメリカ財務省の御威光や恐るべし・・
385日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 09:29:26 ID:4KLXGXoU
<シノぺクのトップ、陳同海の更迭>
ttp://news.cnyes.com/dspnewsS.asp?fi=%5CNEWSBASE%5CFNT%5C20070623%5CFNT79&vi=40003&date=20070623&time=11:06:50&pagetype=&cls=index1_hkstock
【高層變動】中石化(0386-HK)董事長陳同海突然辭職 香港、財華社 06 / 23 11:06

中石化周五突然宣布,該公司董事長陳同海因個人原因辭去董事和董事長職務。

中石化的聲明並沒有交代詳細的原因,亦沒有透露陳同海的繼任人;但指根據公司法
和公司章程的有關規定,在新的董事長選舉產生前,由副董事長周原代行董事長職務。
另外,根據國務院國有資產監督管理委員會的聲明,蘇樹林已獲委任為中石化集團的
總經理和黨組書記。
-----------------------------------------------------------
《南華早報》昨天引述消息人士指,陳同海涉嫌與上海國際賽車場有限公司副總經理
兼上海國際賽車場經營發展有限公司總經理郁知非的貪污案有關,亦即涉及上海的社
保基金案。 (香港、明報、中石化總裁拒評陳同海辭職 (2007-06-24 05:05:01))
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.cgi?ct=finance&type=glfinance&date=2007-06-24&id=2406528
《南華早報》は昨日消息筋を引用して述べて、陳同海は上海国際自転車競技場有限
会社の副社長兼上海国際自転車競技場の経営の発展有限会社の社長の郁知非の汚職
事件と関係があります、つまり上海の社保基金事件に関連します。
-----------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/cms/s/13599368-2274-11dc-ac53-000b5df10621,_i_rssPage=5d866f00-6714-11da-a650-0000779e2340.html
Head of China’s Sinopec replaced By Mure Dickie in Beijing
Published: June 24 2007 18:11 ファイナンシャルタイムズ

However, a Chinese media report posted on leading local news websites quoted
Sinopec’s parent company China Petrochemical as saying that Mr Chen had stepped
down because of unspecified “serious breaches of discipline”.
-----------------------------------------------------------
#上海の社保基金事件に関連したトップ交代とは、政治色の強そうな臭いが・・
386日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 09:30:17 ID:4KLXGXoU
<ビル・ロジオのイラク報告、6月24日>
ttp://billroggio.com/dailyiraqreport/2007/06/iraq_report_arrowhead_ripper_a.php
Iraq Report: Arrowhead Ripper and Wider Operations
By Bill Roggio on June 24, 2007 7:39 PM

1)バクダッド周辺部のアルカイダ掃討作戦、Operation Phantom ThunderはDiyala県
 に焦点をあわせていて、その先端がバクバへのOperation Arrowhead Ripperであり
 この作戦は後数日のアルカイダとの戦闘が重要になる。

2)モスルで仕掛け爆弾製造工場が、住民の通報により発見。32人逮捕。3つの建物で
 仕掛け爆弾やその材料を製造し、建物はトンネルでつながっていた。

3)Tajiで自警団組織(500人規模)の結成、治安維持の目的。アルカイダに対抗する為
 部族内部での自警組織を作るのはイラク政府の方針。

4)バクダッドのサドル・シティで、イランに関連する武装勢力であるマハディ軍の
 捜索活動が続き、特殊部隊が22日に武装派の指導者の一人を拘束。23日にイラン
 との関連の強いテロリスト3人を拘束。
387日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 09:39:37 ID:4KLXGXoU
ttp://online.wsj.com/article/SB118272367620046387.html?mod=rss_markets_main
Subprime Crisis Is Likely To Continue Its Sting
By DEBORAH LYNN BLUMBERG and ANUSHA SHRIVASTAVA June 25, 2007

WSJ:サブプライム・モーゲージ市場の危機は、おそらく継続する

ベア・スターンズのヘッジ・ファンドについて、同社は一方を$3.2Bのローンで救済
し、もう一方のファンドのレバレッジを減らすと約束している。しかし市場関係者は
サブプライム・モーゲージ関連の心配が市場を脅かすと予想している。

"The crisis will continue to loom large," said T.J. Marta, fixed-income strategist
at RBC Capital Markets in New York. While the situation seems to be under control
for now, "that could turn on a dime."
NYCのRBCキャピタル・マーケットの債券ストラテジスト、T.J. Martaは「危機は
引き続き大きく迫っている」という。ベア・スターンズの行動で状況は管理されている
が「それは、容易に変化し得る」

Michael Cheah, portfolio manager at AIG SunAmerica Asset Management in Jersey
City, N.J., said the Bear funds were most probably not alone in the bets they
made on the subprime-mortgage market. "A lot of people have got that trade on,"
he said. "I would be shocked if they were the only one...and the story ends here.
It's not over."
ニュージャージーのAIGサン・アメリカ・アセット・マネジメントのポートフォリオ
マネージャー、Michael Cheahはベア・スターンズのファンドはサブプライム市場に賭け
ていた唯一のファンドというわけでは無いだろうという。「多くの人がそういう取引を
していた」という「彼らが唯一の存在なら驚きだ。危機は終わったわけではなく継続し
ている」
388日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 10:02:24 ID:4KLXGXoU
A catalyst for another round of jitters, which Friday sent Treasury prices higher
as investors sought a safe harbor, could be mortgage-loan performance reports due
today that investors will parse for signs that the situation among borrowers with
shaky credit has worsened.
月曜日にはモーゲージ・ローン・パフォーマンス報告が出るので、投資家はその内容に
注目するだろう。信用状況の良くない借りてのローン支払い状況がどうなのかをチェッ
クするだろう。

Late Friday the riskiest, triple-B-minus, tranche of the benchmark derivative
index based on subprime mortgages hit a new low of 58 cents on the dollar,
according to Alex Pritchartt, a trader at UBS. The index, designed to allow
investors to take a broad position on the housing market's most vulnerable
segment, has been closely watched by market participants.
金曜日には、サブプライムモーゲージを基にした、信用格付けの低いBBB−のデリバ
ティブ・インデックスはドルあたり58セントと新たな安値をつけている。この指標は
住宅市場の最も傷つきやすいセグメントの広義のポジションを知る為に市場関係者に
注目されている。(後略)

389日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 15:07:47 ID:tWyVAGna
古森義久氏のブログから

「慰安婦は奴隷ではない」−−アメリカ人歴史学者が明言。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/206055/
390日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 17:26:15 ID:tWyVAGna
某ブログより転載。


リベラルのヒーロー達。「毛沢東」「チェ・ゲバラ」「ウラジーミル・レーニン」

このヒーロー達はヒトラー、スターリン、ポル・ポトなど膨大な殺戮を行った”悪人”と代わらない人達だ。
特にその人達が始めた活動によって悪影響を受けた人達にとっては”ヒーロー”扱いは理解しがたい。
女優キャメロン・ディアズが6月22日、ペルーのマチュピッチュを観光で訪れたときにもっていたカバンが
問題となっている
http://www.breitbart.com/article.php?id=paDiazsat08diazbag&show_article=1

While she explored the Inca city of Machu Picchu high in Peru's Andes, Diaz wore over her shoulder
an olive green messenger bag emblazoned with a red star and the words 'Serve the People' printed
in Chinese on the flap, perhaps Chinese Communist leader Mao's most famous political slogan.
While the bags are marketed as trendy fashion accessories in some world capitals, the phrase has particular resonance in Peru.
The Maoist Shining Path insurgency took Peru to the edge of chaos in the 1980s and early 1990s
with a campaign of massacres, assassinations and bombings.Nearly 70,000 people were killed during the insurgency.
1980年代から90年代にかけて、ペルーでは毛沢東派の共産党革命家達が7万人以上の人を殺し、国に
混乱をもたらした。その毛沢東を称えるカバンを持ち歩く女優に対してペルーで批判が。
391日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 17:28:08 ID:tWyVAGna
続き。


A prominent Peruvian human rights activist said the star of There's Something About Mary should
have been a little more aware of local sensitivities when picking her accessories.
"It alludes to a concept that did so much damage to Peru, that brought about so many victims,"
said Pablo Rojas about the bag's slogan."I don't think she should have used that bag where the
followers of that ideology" did so much damage.

同感だ。写真は
http://d.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20070622/capt.be6057237857409d86a46d54d5006062.peru_cameron_diaz_kn106.jpg?x=289&y=345&sig=JREl9B31Dg.PI74SKG2eFg--

この問題は海外だけの問題ではない。リベラルの方々は日本が第二次世界大戦で行った悲惨な行動に
ついて日本の国内外で日本を批判し、批判する人達をサポートする。 しかし自分のヒーローと思う殺戮を
繰り返した人達のTシャツやカバンを持ち歩く事や、販売される事については無言だ。つい最近まで東京
代官山のお店ではレーニンやマオの写真を使ったバスタオルが大きな窓に飾られていた。チェ・ゲバラを
かたどったTシャツは今でも街中で見られる。

同じようなタオルやTシャツでヒトラーやブッシュ大統領を扱えばどのような批判が?リベラルの考え方が
わかってくる現象だ。
392日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 18:09:24 ID:lt+oshX0
国によっては、例えばヒトラーに悲惨な思い出のありすぎるイスラエルやポーランド
がヒトラーを悪魔扱いし、マオイストのテロに苦い思い出のあるペルーが毛沢東に悪
魔を見ることは、国民感情として理解でき、それは尊重されるべきでしょう。(トラ
ウマを持つ人を、苦しめるべきでは有りません)

それを先に述べておいて、一般論としては、ヒトラーやナチス、ホロコーストえとせ
とらに、一切の「ポリティカリー・インコレクト」な議論を封じる(例えば正当化する
議論や著作を非合法とする)のは、あまり健全な精神であるとは思えません。本来の
意味のリベラル思想からすれば、ヒトラーも毛沢東も議論の対象として同値で、悪魔
扱いには意味が無くて、神格化は更にナンセンスでしょう。知的議論の対象としては
それらは客観的に扱われるべきもので、感情は分析には有害でしょう。

逆の言い方をすれば、何か(人物、指導者)を神格化することと、悪魔扱いすること
は、殆ど同じ事で、位相が違っているだけなのでしょう。つまり、誰かを神格化する
ような人たちは、簡単に同じ人物を、(あるいは別の人物を)悪魔とするのでしょう。
それは(歴史的に特別の苦難を受けた人で無い場合)幼さを示すようにみえます。
393日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 19:29:31 ID:cfE4pgLB
ttp://big5.chinataiwan.org/web/webportal/W2001019/Uguoqiang/A494104.html
馬英九發表競選政綱 提出“四大目標” 2007-06-24 15:46

中新網6月24日電 國民黨第十七全第二次會議今天通過馬英九、蕭萬長為參選2008台灣
地區領導人選舉的正副候選人。馬英九隨即發表競選政綱,提出“四大目標”:
找回台灣的核心價值、重建台灣經濟實力、確保台灣的尊嚴、創造台灣美好未來。<====

綜合台灣媒體消息,馬英九說,7年來,台灣經濟不景氣、失業率和自殺率大掾A農產品
滯銷,人民實質收入縮水,貧富懸殊的M型社會已出現,競爭力下滑。在這種情況下,
當局還在挑撥族群,因此感到內心沉重。馬英九說,自己出來競選,就是為了“推動台灣
大步向前走,讓台灣一定贏”。

馬英九說,台灣本來是移民社會,先人傳承了許多美好品コ,如勤奮、務實、認真、正直、
堅忍、善良、包容等,形成了台灣的基本核心價值,也加速台灣的進步與發展。過去在
“執政”的民進黨當局劣質的政治操弄下,被蒙蔽、挑撥、分化、忽視,為了灌溉貪婪的
權力花朵,讓人民互相疏離以掩飾自己的無能,因此為了子孫的未來,應找回台灣的核心
價值。馬英九承諾,如果當選,絕對要建立清廉、效能、公義與祥和的施政當局,信守對
人民的承諾。

馬並許諾,若上任將立刻推動改革,恢復人民對施政當局的信任,不會隨便修改“憲法”,
並要實現平等、多元的價值,強力整治貪腐,呼籲“立法院”儘速推動“陽光法案”,
找出政治K洞。

馬英九說,21世紀國際經濟兩個主軸是全球化和知識經濟,面對這樣的衝擊,台灣必鬚髮
展新的“藍海策略”,突破舊有框架,建立新思維,兼顧新經濟概念,壯大台灣,結合亞太
佈局全球;希望將台灣打造成為全球創新中心、亞太經貿樞紐。預計從2008年以後,台灣
每年經濟成長6%,要在2011年,平均人民所得突破2萬美元,創造10萬人以上就業機會,
把失業率降到3%以下。(後略)
394日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 19:45:40 ID:4JTUz2v2
>>376-377
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/25yomiuri20070625id01/
「一方的な譲歩はやめるべき」米紙、ヒル次官補訪朝を批判 (読売新聞)6月25日11時7分

【ワシントン=大塚隆一】米紙ワシントン・ポストは24日付の社説で、クリストフ
ァー・ヒル国務次官補の訪朝で対話路線に転じた米国の北朝鮮政策について、「一方
的な譲歩はもうやめるべきだ」と批判した。

社説は、ブッシュ政権の対応について、核放棄に向けた措置で合意した2月の6か国
協議後、「北朝鮮に一連の譲歩を重ねてきたが、金正日政権はこれまで何もしていな
い」と指摘。北朝鮮が履行の用意を表明したとされる寧辺(ヨンビョン)の核施設の
停止・封印や廃棄についても「金正日総書記は事態を打開したい米国の焦りに巧みに
つけ込んでいるように見える」として楽観論を戒めた。
395日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 19:56:09 ID:xH8WrXk4
ttp://www.ft.com/cms/s/a202f1ae-2283-11dc-ac53-000b5df10621.html
Corporate Japan needs the activist touch
By Michiyo Nakamoto Published: June 24 2007 19:57

FT(評論):日本企業は株主利益への考慮が必要(部分抜粋)

But Japan needs activist shareholders more than they need Japan. This is because
the one thing activists can do for Japan that others are not doing is to help
unlock the intrinsic value of inefficiently managed companies, thereby improving
their competitiveness and boosting returns for all shareholders. The rapid
greying of Japanese society poses an urgent need to put the nation’s wealth to
better use in order to maintain, if not improve, current living standards.
日本企業の経営の非効率性を改善する為に、そしてその企業の競争力を高め、株主への
リターンを高める為に、(ヘッジファンドやプライベート・エクイティ・ファンドや年金
基金等の企業への効率改善の要求が)意味のある活動の出来る唯一のものは株主側である
のだから、株主が日本企業を必要とする以上に、日本企業が株主側の活動を必要とする。
急速に高齢化する日本の社会は日本の富がより効果的に使われることを必要としていて、
それによって生活の質を維持し、改善し、高めることが出来るのだ。

According to a government survey, 60 per cent of elderly households have no other
income apart from their pension payments. Yet the returns of Japanese pension
funds have been disgraceful. The Government Pension Investment Fund, the world’s
largest pension fund which manages Y148,000bn ($1,192bn) in assets, had a return
of just 3.63 per cent in the nine months to last December. This compares with the
11.8 per cent Calpers, the California public employee pension fund, returned last
year.
政府の統計のよれば60%の高齢者世帯は年金以外の収入を持たない。しかし日本の年金は
世界最大のファンドで$1192Bの資産を管理するが、リターンは3.63%(昨年12月までの
9ヶ月の値)に過ぎず、カリァルフォルニア公共施設雇用者の年金Calpersの11.8%に比べ
て大変低い。
396日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 19:56:26 ID:xH8WrXk4
The problem, as many activists have pointed out, is balance sheet inefficiency.
Hundreds of Japanese companies are sitting on mountains of cash, which are not
generating returns or being put to efficient use. Company managements argue that
these reserves are needed to invest in the future or set aside for unforeseen
funding needs. But in many cases such reserves have not been used for years, and
managers cannot identify what they might use those funds for.
この原因は日本企業のバランスシートの非効率性にある。数百もの日本の企業は巨額の
キャッシュを保有しながら効率的に使われず、リターンを生んでいない。経営者等は、
それらのキャッシュは将来の投資の為の貯蓄だと言うのだが、多くのケースでそれらの
貯蓄は何年も使われず、経営者はそれをどう使うべきか指摘できない。

What the critics of activists often forget is that the reforms and higher dividends
they are seeking would benefit all shareholders not only by providing them with
more income but also by raising the value of the companies they invest in and
releasing capital to be reallocated where it is needed.
株主側が高い配当を要求する事への批判があるのだが、それらの批判の忘れていることは
株主の求める経営改善と高い配当は全ての株主の利益になるもので、株主の得る配当利益
を多くするのみならず彼らの投資している会社の価値を高めることである。それは有効に
使われていない資産を解除し、必要な場所に割り当てさせるのである。
397日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 19:56:42 ID:xH8WrXk4
In a ground-breaking move, the Pension Fund Association, which has Y13,500bn under
management, recently joined the ranks of activists with a revolutionary
declaration that it will vote against any management that fails to achieve a
minimum 8 per cent return on equity for three consecutive years. But if corporate
Japan continues to pursue inefficient strategies and fails to deliver on its
potential, the activists will be gone as quickly as they came, leaving the
Japanese public to deal with the problem of their diminishing wealth.
年金ファンド協会は最近、株主としての要求の声を上げるようになっている。彼等は
3年間に渡ってROEの最低値である8%を達成できない経営者を信任拒否するという
革命的な宣言に賛成している。日本企業が継続して非効率な経営を続け、企業の可能
性を達成できないなら株主の運動が収まって、日本の国民が富の喪失を抱えたまま残
される。

#筆者はFTの東京特派員副主任;
#日本の企業が、欧米の企業と同じこと(=株主へのリターンの達成)を実現できない
#のであれば、それは日本の企業経営者が無能だという事にしかならないわけで、経営
#者を取り替えるしかない・・
398日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 19:57:16 ID:xH8WrXk4
>>395-397
何故こういう議論が今、盛んになっているかの、ひとつの背景は・・・
ttp://www.ft.com/cms/s/7818a294-1d8d-11dc-89f7-000b5df10621.html
Foreigners buy Japan
Published: June 18 2007 12:51 | Last updated: June 18 2007 23:01

The triumph of hope over experience looms large over the Japanese stock market.
The market is still less than half its 1989 peak and during the past 12 months
has lagged behind the US, Europe, the UK and Hong Kong. Undeterred, foreigners
keep lapping up Japanese shares, accumulating a record 28 per cent slice of the
market by the end of March 2007. That pits foreigners – along with the Japanese
government – against other investors, from domestic retail to banks, who saw their
share of the market shrink.
(中略)
The record of activism so far has likewise been poor, although dividends and
takeover premiums are slowly rising. The payout ratio has risen from 19 per cent
at the start of 2005 to almost 27 per cent this year, according to Goldman Sachs,
while takeover premiums have almost trebled to 24 per cent, based on the average
share prices two months before a bid. Given the small amount of takeover activity,
however, and comparable dividends in the region, that may not be enough to reward
foreigners for bucking the trend.
----------------------------------------------------------------------------
#様々な議論の有り得るテーマであると思うけれど、日本が今やG7のトップクラスの
#国として行動すべきと見なされているわけなので、そちらに進むべき時に来ているよ
#うな・・世界に相手にされないような国では、やはり困るわけなので;
399日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 19:59:09 ID:fqlaMEtO
>>384
米国の財務省から敵認定されたらどうなるか……北のBDA問題を見ればおのずと
判ろうもの。
認定された銀行はドル決済ができなくなる。それを見誤ればイランは北と同じ道を歩む
400日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 20:04:28 ID:tozejjlN
>>399
そういった状況下で、なぜかUAEとイランがここに来て経済的に急接近
してるのね。

UAEというかドバイが何をどう考えてるのか、よくわからん。
401日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 20:11:37 ID:a7M/LaEp
> この原因は日本企業のバランスシートの非効率性にある。数百もの日本の企業は巨額の
> キャッシュを保有しながら効率的に使われず、リターンを生んでいない。経営者等は、
> それらのキャッシュは将来の投資の為の貯蓄だと言うのだが、多くのケースでそれらの
> 貯蓄は何年も使われず、経営者はそれをどう使うべきか指摘できない。

日本がずっとデフレだったと言うことはすでに記憶にないらしいw
健忘症でないとしたら、マクロ経済についての知識がなくてもFTの記者になれるということになるww
402日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 20:17:04 ID:n6obu9nm
今日の上海市場も、なかなかダイナミックで、おもすろぃ・・
(今日のチャート)
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=000001.SS&t=1d
(過去5日)
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=000001.SS&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
403日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 20:17:17 ID:n6obu9nm
<今日のアジア市場のスナップショット>
ttp://finance.yahoo.com/intlindices?e=asia
All Ordinaries      6,358.60 2:11AM ET Down 50.70 (0.79%)↓豪州
Shanghai Composite    3,941.08 2:35AM ET Down 150.36 (3.68%)↓上海
Hang Seng        21,885.00 2:48AM ET Down 114.91 (0.52%)↓香港
BSE 30          14,453.06 3:48AM ET Down 14.30 (0.10%)↓印度
Jakarta Composite     2,142.01 4:15AM ET Down 10.31 (0.48%)↓インドネシア
KLSE Composite 1,391.57 Jun 22Up 3.61 (0.26%)
Nikkei 225        18,087.48 2:00AM ET Down 101.15 (0.56%)↓東京
NZSE 50          4,270.91 1:35AM ET Down 14.23 (0.33%)↓ニュージーランド
Straits Times       3,584.83 3:48AM ET Down 30.55 (0.85%)↓シンガポール
Seoul Composite      1,757.73 2:02AM ET Down 13.25 (0.75%)↓韓国
Taiwan Weighted      8,939.19 1:46AM ET Up 126.28 (1.43%)↑台湾

#台湾は、シティグループが台湾株の評価を変えて推奨に回ったので高騰している
#香港、シンガポール、東京などの多くの市場が、午後半ばから下げに変わっている
404日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 21:17:28 ID:XDZSqkbx
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.int.cgi?id=279722&date=2007-06-25&ct=instant
【 15:41 】 滬深B股午後下挫滬B跌幅近6% (星島日報 - 財經)

滬指再度跌破4000點關口,低見3912.42點,收市報3941.08點,跌幅3.68%。
深成指報13109.26點,跌4.49%。兩市成交額共計2,193.53億人民幣,比上
周五同期晉・一成六。滬深B股早市低位回升,午後再度大幅下挫,其中
滬B跌幅近6%。深圳B股收市報672.35點,跌 2.80%。上海B股報260.44點,跌5.82%。
深圳A股收市報1179.05點,跌5.17%。上海A股報4136.61點,跌3.66%。
405日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 22:45:41 ID:eqqhu42K
<Interviews on Iraq By Bill Roggio>
ビル・ロジオへの、グローバル・クライシス・ウオッチの電話インタービュー
(オーディオ・ファイル)
ttp://www.globalcrisiswatch.com/gcw/gcw_070625.mp3
インタビュー以前の前ふりがちょっとアレだけど、インタビュー自体はまとも。
ビル・ロジオが戦闘の状況を解説している。
(このファイルの後半はインドネシアのジャマ・イスラミアの問題を扱う別の話)
------------------------------------------------------------------
ビル・ロジオへのトークショー・ラジオ(プンディット・レビュー)のインタビュー
(オーディオ・ファイル)
ttp://www.punditreview.com/2007/05/07/the-2007-milblog-interviews/
このページの上から三番目のオーディオ・ファイル。ビルロジオがイラクで進行
中の作戦と状況を説明して、意味を解説しているもの。こちらはより一般的な聴
衆向けのものになっているような。
406日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 22:46:00 ID:eqqhu42K
ttp://www.state.gov/p/eap/rls/rm/2007/87173.htm
Remarks to the Media Prior to Departure From Japan
Christopher R. Hill, Assistant Secretary for East Asian and Pacific Affairs
Narita International Airport Tokyo, Japan June 23, 2007
国務省ファイル:ヒル国務次官補、東京での記者会見記録、6,23
------------------------------------------------------------------
Press Availability With Japanese Director General Kenichiro Sasae
Christopher R. Hill, Assistant Secretary for East Asian and Pacific Affairs
Ministry of Foreign Affairs Tokyo, Japan June 23, 2007
国務省ファイル:佐々江局長とヒル国務次官補の記者会見記録、東京、6、23
(ただし、記録はヒル国務次官補の部分のみ)
------------------------------------------------------------------
Comments to Reporters Upon Arrival to Japan
Christopher R. Hill, Assistant Secretary for East Asian and Pacific Affairs
Haneda Airport Tokyo, Japan June 23, 2007
国務省ファイル:ヒル国務次官補、羽田空港にて記者団との会話記録、6、23

記者の質問の中に、ヒル国務次官補の訪問が、日本の6者会合プロセスへのネガティブな
政治的・世論的傾向を生むのではないか、というものがあって、ヒル国務次官補が否定
している。
407日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 23:03:54 ID:ulrU0ptW
ttp://www.strategypage.com/htmw/htproc/articles/20070625.aspx
Iran Has a Plan to Break the Arms Import Ban June 25, 2007

ストラテジーページ:イランが武器禁輸をすりぬけて、輸入をする方法

ストラテジー・ページは国連のイランへの武器禁輸措置をする抜ける為に、イランが
シリアを経由してロシアから10億ドル規模のMiG-31 と MiG-29を買っている、と書い
ている。2ダースほどの航空機がこの径路で輸入された。両国は軍事同盟を結んでいる。
408日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 23:36:47 ID:eBYqKjAI
ttp://www.strategypage.com/htmw/htiw/articles/20070625.aspx
Hackers Love the Government June 25, 2007

ストラテジーページ:政府機関のネットワーク・セキュリティの現状

ストラテジー・ページに拠ればDHS(国土保安省)のネットワークは2005-2006年に
1000件のハッカーなどの侵入成功があったという。コレは大いに問題なのだけれど、
軍のネットワークのセキュリティは、これよりはマシだと書いている。政府機関の
コンピュータ・ネットワーク・セキュリティがお粗末な理由は:

・民間企業のネットワーク・セキュリティのほうが待遇や給与がよいので人材が集まる
・政府機関のネットワーク・セキュリティ担当の位置づけが低い
・予算が充分取れていない

ストラテジー・ページはしかし、アメリカの政府機関の状況も酷いので改善が必要だけ
れど、中国政府のそれはもっと酷い(セキュリティがしっかり確保されていない)と書
いている。(興味深い話に聞こえる?)

参考資料:(基礎教育用資材)
Network Security Map (NEW second edition)
ISBN: 978-1-60267-001-3 Released in: March 2007
Size: 27in x 39in
Finish: 100lb glossy paper coated with a thin layer of plastic film
ttp://www.javvin.com/pics/SecurityMapM.gif
ttp://www.javvin.com/securitymap.html?gclid=CPOH-Z-494wCFQNYYQodkBHyAA
409日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 23:37:02 ID:eBYqKjAI
ttp://online.wsj.com/article/SB118277925445347058.html?mod=home_whats_news_us
Existing Home Sales, Prices Decline
By JEFF BATER

June 25, 2007 10:04 a.m.

WSJ:米国の5月既存住宅販売は10ヶ月連続減少、数量で-0.3%、
    平均価格は昨年比-2.1%

販売在庫は5月期末に+5%、30年住宅ローン金利は6.26%(4月は6.18%)
Regionally, existing-home sales were mixed. Sales rose 0.7% in the Midwest
and 5.8% in the Northeast. Demand fell 0.8% in the West and 3.4% in the South.

#芳しからぬ数字に見えるような;
410日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 08:17:50 ID:38DpZ/j3
<マイケル・ヨンのイラク報告>
ttp://www.michaelyon-online.com/wp/drilling-for-justice.htm
Drilling for Justice

バクバの戦闘で、アルカイダを殺戮、逮捕し、指導者らが逃げ去った経過について
先週の状況を整理して報告している。

アルカイダはバクバのような地域の政治指導者や警察の弱いところを狙って根拠地
に定め、殺戮や処刑の公開(ビデオ、首チョンパ)などで住民を従わせ、シャリア
法の厳格な適用を行なっていた。喫煙の厳禁、マーケットで胡瓜の横にトマトを置
くことの禁止・・といったタリバン的なイスラム慣習法を強制し違反者を処刑した。
(喫煙者は死刑、あるいは指を切られるらすい)
アメリカ軍がバクバをアルカイダから開放した後で、地域住民はアメリカ兵に煙草
を求め、喫煙して開放を祝った、と書いている。

Most Iraqis smoke and this particular prohibition appeared to have earned the ire
of many locals. After an American unit cleared an apartment complex on the 23rd,
LTC Smiley, the battalion commander, reported that residents didn’t ask for food
and water, but cigarettes. In other parts of Baqubah, people have been celebrating
the routing of AQI by lighting up and smoking cigarettes.
殆どのイラク人は喫煙するので、アルカイダの禁煙の強制はローカル住民に嫌われてい
た。アメリカ軍がアパート群を開放した時に、住民は食料や水を求めなかったが煙草を
求めた。バクバの街中では煙草に火をつけて、人々がアルカイダの追放を祝っている。

アルカイダ50-100人殺戮、60人拘束、アメリカ兵1人死亡、21人負傷;ローカル住民の
通報でアルカイダの幹部の拘束や捕虜収容施設を発見、アメリカ兵の行動中に住民が
IED(仕掛け爆弾)の存在を教えて危険を避けるように叫ぶようなことが多くあった
と書いている;
Doubtless many American lives have been saved by locals just saying “stop,”
and pointing to bombs.
411日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 08:19:03 ID:38DpZ/j3
是はまあ、どうでもよいことなのだけど、Safariブラウザーが、うpでーと
され(3.0.2)たので、以前問題のあった日本語や中文の表示が上手く出来るよう
になったような。軽さでいえば、ファイアフォックスより軽いことは確かなのだけ
ど、まだいろいろ未知なところが;
412日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 08:20:00 ID:38DpZ/j3
<WSJのブログ、マーケットビートから>
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/
June 25, 2007, 1:53 pm:Another Great Depression?
Posted by MarketBeat Staff
James Willhite reports on a new study that should catch the interest of the
Eeyores of the world:

MKBEAT:BIS報告書、アメリカは1930年代と同じ大恐慌の誤りに向かうか?

Market bears found a voice in the Bank for International Settlements’ annual
report, in which some economists worry aloud that the U.S. risks repeating the
mistakes that led to the Great Depression of the 1930s.

WSJ.com’s new Real Time
Economics blog points out the study is influenced by the “Austrian school,”
which blamed the Great Depression on a misallocation of credit and overinvestment
during the 1920s. The report reminds us that nobody had anticipated that
particular financial catastrophe and that analysts had similarly missed the
warning signs of Japan’s crisis in the early 1990s and the broad Asian financial
crisis of the late 1990s. In all three cases, the report says, an eye on the
leading inflation gauge was not enough to forestall disaster.
BIS年次報告書のなかで一部のエコノミストがアメリカ経済が1930年代の大恐慌にむか
うような誤りを犯しているという。この主張は、オーストリーの経済学派のもので大恐慌
は20年代のクレディット割り当ての失敗と過剰投資の為であるという。当時は誰もそうし
た可能性を指摘せず、それは90年代に日本のケース、アジアの金融危機についても同じで
あるという。三つのケースともインフレの可能性に注目するばかりで、余りにも容易にク
レジットが供与され、リスクの多いビジネスに過剰投資されたとしている。特に価値判断
の難しい、あるいは取引の難しい、エキゾチックな証券などに投資が向かっているという。
一種のクレジット・バブルがイージーマネーの環境で出現するという。
413日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 08:43:24 ID:38DpZ/j3
<BIS年次報告書>
ttp://www.bis.org/publ/arpdf/ar2007e.htm
Table of contents, letter of transmittal Read (PDF, 11 pages, 41 kb)

I.Introduction: piecing the puzzle together Abstract | Full Text (PDF, 8 pages, 39 kb)

II.The global economy Abstract | Full Text (PDF, 23 pages, 692 kb)

III.Emerging market economies Abstract | Full Text (PDF, 25 pages, 1108 kb)

IV.Monetary policy in the advanced industrial countries Abstract | Full Text (PDF, 20 pages, 1491 kb)

V.Foreign exchange markets Abstract | Full Text (PDF, 19 pages, 834 kb)

VI.Financial markets Abstract | Full Text (PDF, 21 pages, 1991 kb)

VII.The financial sector in the advanced industrial countries Abstract | Full Text (PDF, 20 pages, 987 kb)

VIII.Conclusion: prevention rather than cure? Abstract | Full Text (PDF, 13 pages, 55 kb)

Organisation, governance and activities Abstract | Full Text (PDF, 80 pages, 316 kb)
414日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 08:44:15 ID:38DpZ/j3
>>413
この報告書は量があるけれど、各章のアブストラクトを拾い読みすると
わかりやすくまとめてある。全体として、たいへん厳しい注文をアメリ
カと貿易相手国につけていて、楽観的では無いトーンで書かれている;
415日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 08:45:06 ID:38DpZ/j3
ttp://online.wsj.com/article/SB118279742323147412.html?mod=rss_whats_news_asia
Film About 1937 Japanese Assault On 'Nanking' to Screen in China
Associated Press June 25, 2007 3:50 p.m.

AP/WSJ:1937年の南京虐殺の映画が、7月から中国で公開

アメリカ製の、日本軍による1937年の南京虐殺を扱った映画が来週から中国で公開
される。映画「南京」は北京で7月3日に、ついで全中国に7月7日から公開される。

この映画はアーカイブ・フィルムと俳優の実写映像を混合したもので、俳優には
Woody Harrelson や Mariel Hemingwayが含まれる。

歴史家は一般的に、南京で15万人の民間人が虐殺されたとしており数万人の女性が
強姦などの被害にあったとされ、「レイプオブ・南京」として知られる。
Historians generally agree the Japanese army slaughtered at least 150,000
civilians and raped tens of thousands of women in the rampage in Nanjing in
1937 that became known as "The Rape of Nanking," using the name by which the
city was known in the West at that time.

日本の多くの保守派は、彼らの言うところの第二次世界大戦での日本軍の暴虐につ
いての誇張された話に不満を抱いている。日本の与党政治家、100人あまりが先週、
政府のアーカイブによる2万人死亡説をとなえて、中国からの批判を浴びている。
このグループは中国がプロパガンダ目的で被害者数を増幅しているという。是に
対して、中国外務省は30万人が死亡したとしている。

この映画はBill Guttentag と Dan Sturmanの監督で、一部が南京で撮影され、明ら
かに中国政府に賞賛されている。中国は外国人の国内での映画撮影を注意ふかく管理
している。Mr. Guttentag は最近のインタビューで、映画のアウトラインを中国に提
出したが地方政府は撮影に干渉してはいないと述べている。


416日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 08:59:20 ID:38DpZ/j3
>>415
この映画については既に
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070620/skk070620003.htm
「南京大虐殺は虚構」 歴史教育議連が調査検証 産経、06/20 10:25

自民党有志議員でつくる「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長・中山成彬
元文部科学相、歴史教育議連)は19日、都内で記者会見し、南京事件についての調査
検証結果を公表するとともに、今後、中国の抗日記念館から根拠のない記述や写真など
の撤去を求めていく方針を明らかにした。(後略)
417日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 09:00:19 ID:38DpZ/j3
ttp://money.cnn.com/2007/06/25/markets/bc.bearstearns.hedgefund.reut/index.htm?section=money_markets
Another Bear Stearns fund may need bailout June 25 2007: 5:25 PM EDT

ロイター:ベア・スターンズは、第二のヘッジ・ファンドの救済を迫られるかも

メリルリンチのアナリスト、Guy Moszkowskiの書いた文書に拠れば、ベア・スターンズ
は先に$3.2Bの融資で救済した第一のヘッジ・ファンドに続いて、よりリスキーな投資
をしていたとされる第二のヘッジ・ファンドの救済を迫られるかもしれない。

ベア・スターンズはしかし、第二のヘッジ・ファンドであるHigh-Grade Structured
Credit Enhanced Leverage Fundについて、依然それを再構成(restructure)すること
を希望している。このファンドは第一のファンドよりリスクが高く、貸し手も救済を第一
のファンドと同じようには期待していないだろうとMoszkowski は書いている。しかし
ベア・スターンズが、第一のファンドと同様な救済の必要性を迫れないかどうかは明確
ではない。

第二のファンドのローンは$7Bとされ、第一のファンドとあわせれば$10Bの救済資金
を必要とするかもしれない。同社の現在の株式時価総額は$22Bであるので、ファンドの
担保を買い戻すかもしれないとMoszkowskiは書いている。

この第二のファンドについて、4月にファンドは6.5%減価したと報告していたが、6月7日
には4月の損失が18.97%であるとしている。このためSECは報告内容の真実性について
聞き取りを行なう予定であるという。SECはこの件で問い合わせに解答を拒否しており
ベアスターンズも同様である。
418日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 09:01:57 ID:38DpZ/j3
ttp://www.ft.com/cms/s/65b9fd8a-232f-11dc-9e7e-000b5df10621,_i_rssPage=5d866f00-6714-11da-a650-0000779e2340.html
Seoul looks to London with ‘big bang’
By Anna Fifield in Seoul Published: June 25 2007 16:34

FT:韓国政府はロンドンのビッグバン方式に習う、金融市場の規制緩和を行なう

来週、韓国政府はロンドンの金融市場のビッグバンをモデルにした規制緩和法案を
通過させる予定。この背後にはソウルをアジアの金融センターのひとつの育てると
いう政府の野心がある。

資本市場統合法案(The Capital Markets Integration Act)が来週、議会を通過す
ると見られ、これによって銀行と証券を峻別してきた規制の壁が無くなり、金融商品
のワンストップ・ショッピングが可能になる。この法は2009年1月から実施されるが
従来の規制方式と異なって、明確に禁止した事項以外を許可するというネガティブリ
スト方式になっており、規制緩和として画期的とされる。IMFのソウル代表である
Meral Karasuluはこの点を高く評価している。

法案はアセットマネジメントの新商品についての規制を緩和しており金融機関の顧客
に提供できる商品の幅を増やすものとなる。内外の金融業界は、韓国政府の、こうし
た規制緩和のビッグバン方式を歓迎している。

しかし、中にはこうした動きに批判的な意見もあって、メリルリンチの株式リサーチ
部門のトップであるRhee Nam-uhは:
“Personally, I am pessimistic about the success of this act,” said Rhee Nam-uh,
head of equity research at Merrill Lynch in Seoul. “The city needs the legal
framework, regulatory support, transparency, infrastructure, a supply of quality
people and a market friendly environment.”
(「個人的にはこの法案が成功するか疑問で、ソウルが金融センターとして成功するた
めには、法的フレームワーク、規制機関のサポート、透明性、インフラ、クオリティ
の高い人材の供給、マーケット・フレンドリーな環境が必要だ」)
419日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 09:15:47 ID:38DpZ/j3
月曜日のNYSEで、ダウは一時100ポイント以上の上げを記録したのだけれど
午後中ごろから崩れて、結局:

DJIA   -8.21 -0.06%
NASDAQ  -4.42 -0.32%
SP&500  -11.88 -0.46%

WSJのマーケットビート・ブログは:
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/
Four at Four: A Bear (Stearns) Market

マーケットの崩れた原因は、ベアスターンズが第二のヘッジファンドの救済を迫られる
かも知れないというメリルリンチの報告などから悲観的な雰囲気の台頭したことだと言う。
Again, Bear Stearns was in the spotlight. BusinessWeek reported that the SEC
recently opened an inquiry into the near-collapse of one of Bear’s two troubled
hedge funds. There is also speculation from a Merrill Lynch analyst and others
that the Bear fund may require a cash injection to halt more margin calls
420日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 09:17:00 ID:38DpZ/j3
CBOEのVYXは16.65で、一時期は17を越えていた・・
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EVIX&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
CME225は、一時期18000を割ったけれど、終値は18065
ttp://www.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=GNK1%21&o=&a=V%3A5&z=610x300&d=medium&b=bar&st=

421日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 09:40:18 ID:38DpZ/j3
ttp://www.state.gov/p/eap/rls/rm/2007/87332.htm
Briefing on His Recent Travel to the Region and the Six-Party Talks
Christopher R. Hill , Assistant Secretary for East Asian and Pacific Affairs ;
Head of the U.S. Delegation to the Six-Party Talks Washington, DC June 25, 2007

国務省ファイル:ヒル国務次官補、記者会見記録、6月25日、ワシントン

何故今の時期の訪朝なのかについて
・・・ think it was very important to make sure that these next two weeks are
teed up, and I would say beyond the two weeks. But to make sure that we're clear
on the elements for what will be the --

I think an important year, that is, disabling the facilities, getting clarity on
the HEU and having a full and concise statement, nuclear declaration, which by
the way, has to include precisely how much fissile material they have, so there's
a lot there. So we're -- I think really on the edge of all this and I think the
judgment was that this was the right time to go. This was the right time to accept
the invitation to go.

日本との協調について
I mean, the first call I made after coming out of North Korea when I got to Osan
was to Ken Sasae to tell him, you know, how the meeting went -- my Japanese
counterpart. And so -- and we had good talks -- I lose track -- I think it was
Saturday morning with the Japanese. So I think we need to stay in very close
contact with them. You know, I made this clear to the North Koreans that Japan is
a very important relationship to us and -- the world's second-largest economy
-- and I would think it should be a very important relationship to the North
Koreans. And so I hope I don't need to give them pep talks on the necessity of
moving along and with the Japan relationship and they're going to have to deal
with some of the issues that the Japanese are concerned about.
422日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 09:41:22 ID:38DpZ/j3
ウラン濃縮について
Well, when the HEU program has come up, the North Koreans have said that they
understand this is an important issue that needs to be resolved to mutual
satisfaction, whatever that means. That's different from previous positions,
which are -- we don't know what you're talking about and if you have some
evidence, give it to us and we'll look into it.


ヒル国務次官補の語っている言葉を読んでも、状況は微妙としかいいようがなくて
北朝鮮を信用できるわけでもないけれど、幾らかは態度を変えてきている雰囲気も
あるような気もして、判断は難しそうな。結局は今後の北朝鮮の行動が全てという
ことになってしまう。
423日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 12:19:50 ID:E4TBUitg
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007062601000176.html
拉致で「日本見捨てない」 北朝鮮政策で米高官  6月26日 10時12分 共同

【ワシントン25日共同】米政府高官は25日、北朝鮮による拉致問題について「ブッ
シュ大統領は日本を見捨てない。この問題をうやむやにはしない」と明言、核問題の
進展を優先させるために拉致問題の解決を後回しにすることは絶対にないと強調した。

また北朝鮮が核放棄に向けた「初期段階措置」を履行しない場合に備えた対抗策の「非
常時の計画」を用意していると述べ、金融面などから一層の圧力をかける余地があると
の見解を示した。共同通信とのインタビューで語った。

米国はヒル国務次官補の訪朝などで北朝鮮との対話路線に転じているが、同高官は米国
が拉致問題を置き去りにするのではないかとの日本側の見方は誤っていると指摘。「何
かを前進させるため、米国がほかの問題を棚上げするというのは真実ではない。大統領
は『北朝鮮問題』の解決を単に核問題だけでなく、ほかの問題、特に人権問題も含めて
解決することだと信じている」と述べた。
424日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 12:40:58 ID:zzws26CJ
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007062601000176.html
拉致で「日本見捨てない」 北朝鮮政策で米高官  6月26日 10時12分 共同

【ワシントン25日共同】米政府高官は25日、北朝鮮による拉致問題について「ブッ
シュ大統領は日本を見捨てない。この問題をうやむやにはしない」と明言、核問題の
進展を優先させるために拉致問題の解決を後回しにすることは絶対にないと強調した。

また北朝鮮が核放棄に向けた「初期段階措置」を履行しない場合に備えた対抗策の「非
常時の計画」を用意していると述べ、金融面などから一層の圧力をかける余地があると
の見解を示した。共同通信とのインタビューで語った。

米国はヒル国務次官補の訪朝などで北朝鮮との対話路線に転じているが、同高官は米国
が拉致問題を置き去りにするのではないかとの日本側の見方は誤っていると指摘。「何
かを前進させるため、米国がほかの問題を棚上げするというのは真実ではない。大統領
は『北朝鮮問題』の解決を単に核問題だけでなく、ほかの問題、特に人権問題も含めて
解決することだと信じている」と述べた。
425日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 12:41:53 ID:zzws26CJ
ttp://www.nhk.or.jp/news/2007/06/26/d20070626000109.html
ヒル代表 非核化の青写真示す 6月26日 12時15分 NHKニュース

北朝鮮訪問を終えて帰国したヒル国務次官補は、25日、記者会見し、北朝鮮がまも
なく核施設の稼働停止に着手するという見通しを示して、核の放棄に向けた取り組み
が本格的に動き出したと訪問の成果を強調しました。また、ヒル次官補は、核施設を
使えなくすることや、すべての核開発計画を申告することなど、さきの合意に盛り込
まれた次の段階の措置は年内にも履行が可能だという認識を示しました。さらに、朝
鮮戦争以来、休戦状態となっている朝鮮半島の平和条約をめぐる協議も年内に始めた
いと表明したほか、来年からは北朝鮮が保有する核兵器や核物質の廃棄を進めたいと
しています。

また、アメリカと北朝鮮それに日本と北朝鮮の2国間関係について「完全な非核化が
実現するまでは完全な正常化もありえないという理解のもとで進めていく」と述べて、
国交正常化もてこに北朝鮮に対して核放棄の行動を迫っていく考えを示しました。
IAEA=国際原子力機関の実務代表団によるピョンヤン訪問など核の放棄に向けた
動きが出始めるなか、アメリカとしては、今後の青写真を示すことで北朝鮮に対し核
の放棄を強く促したものとみられます。

#これは(例によって)酷いニュースで、>>424の共同記事と比べてさえ、トーンが違
#いすぎ;
426日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 12:48:25 ID:zzws26CJ
>>425
NHKのニュースは単独記者会見ではないようなので、>>421->422の集合記者会見
を基にしている。

そうであれば、ヒル国務次官補の強調している拉致問題を北朝鮮が解決する必要
がある、と言う部分を完全に抜き去っている。

このNHK記事には拉致の言葉が出てこない。ここまで徹底した、偏向をやってみせ
るというのも、良い度胸と言うか、呆れ果てる大胆さと言うか、何というか・・

427日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 13:23:13 ID:zzws26CJ
ttp://news.wenweipo.com/2007/06/26/IN0706260024.htm
[2007-06-26] 遼寧吉林發生特大夏旱

【文匯專訊】據水利部網站消息,針對東北地區急劇發展的嚴重旱情,6月25日下午,
國家防總召集財政部、民政部、水利部、農業部和氣象局等成員單位相關部門的負責
同志,與遼寧、吉林兩省政府和防汛抗旱指揮部負責同志舉行異地會商,研究分析兩
省旱情發展趨勢,部署抗旱工作措施。

今年入夏以來,遼寧、吉林兩省大部分地區持續高溫少雨,江河來水嚴重偏枯,水庫
蓄水嚴重不足,旱情發展迅速。目前,遼寧省14個市89個縣(區)出現旱情,全省農作
物受旱面積達3076萬畝,佔全省耕地總面積的49%,有159萬人、75萬頭大牲畜因旱發
生飲水困難。吉林省農作物受旱面積達3998萬畝,佔全省耕地總面積的66.5%,有29萬
人、18萬頭大牲畜因旱發生飲水困難。

根據氣象、水文部門預測,近期兩省仍將維持高溫少雨天氣,河道來水仍然偏枯,水
庫蓄水不足狀況也不會有大的改善,旱情形勢不容樂觀。
面對急劇發展的旱情,遼寧、吉林兩省各級黨委、政府高度重視,積極組織廣大幹部
群眾抗旱救災,抗旱工作取得了初步成效。目前,兩省社會秩序井然,各項抗旱工作
有序進行。
---------------------------------------------------------------------------
>有159萬人、75萬頭大牲畜因旱發生飲水困難(遼寧)
>有29萬人、18萬頭大牲畜因旱發生飲水困難(吉林)
428日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 13:24:36 ID:zzws26CJ
>>427
どう考えてみても、中国は、ソユーズのコピペをぶっ飛ばしたり、衛星破壊のいたずら
をやる以前に、基本的にすべきことが山積しているような・・

429日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 13:55:10 ID:zzws26CJ
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/xhw_2007_06_25_04_30_03_009.html
二是千方百計確保群?生活用水安全。要組織機關干部走村入??摸清群?飲水
困難情況?切實?助群?解決基本生活用水問題。

必要時組織動員機關?工礦企業?解放軍?武警部隊和抗旱服務組織為困難群?
送水?必須確保旱區群?基本生活用水的需要。(25日7:25:1(京港臺時間)多維新聞網)

430日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 14:49:43 ID:PL1HigOk
大洪水をほっぽって封禅を行った武帝のよーだ…。
431日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 15:25:19 ID:zzws26CJ
ttp://online.wsj.com/article/SB118278927863547228.html?mod=rss_whats_news_asia
PAGE ONE:Accident Raises Safety Concerns On Chinese Tires Up to 450,000 Imports
May Contain a Defect; Obstacles to a Recall
By TIMOTHY AEPPEL June 26, 2007; Page A1

WSJ(1面記事):中国製のタイヤで、自動車事故、輸入された45万個に問題か

ペンシルバニア州で起こった自動車事故から、中国製の輸入タイヤへの関心が高まって
いる。45万個余りの中国製タイアが輸入され販売されているのだが、安全性に問題があ
るとの指摘がされている。

問題になっているタイアはニュージャージーのForeign Tire Sales Inc.の輸入したもの
で、Westlake, Telluride, Compass、YKS等のブランド名で売られている。SUV用、
ピックアップトラック用など各種のものがある。これらはOEM製品ではなく交換用の
タイアとして売られたもの。

FTSに拠れば、これらのタイアの安全性に問題があるとし、販売数を45万個といって
いる。これらのタイアは中国のHangzhou Zhongce Rubber Coから2002年以降に輸入され
た。同社の話では米国には同じものが売られていて、その数は追加的に50万個に達する
かもしれない。

FTS社は今月初めに、国立ハイウェイ交通安全管理局にタイアの問題を報告している。
タイアの破滅的な事故は昨年8月に起こったもので、4人乗りのカーゴ・バンに使われて
いたタイアのスチール・ベルト・ラディアルからトレッドが分離したといわれる。ドラ
イバーはコントロールを喪失し、衝突事故が起こって2人が死亡し2人が負傷した。

バンやSUVのタイアでトレッドが分離する事故は深刻で、それらの重心の高い車では
事故につながりやすい。同様のトレッド分離事故の起こったファイアストーン・タイア
は2000年に大掛かりなリコール事件になった。
432日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 15:26:12 ID:zzws26CJ
ハイウェイ交通安全管理局(NHTSA)は米国の販売店がリコールの責任を有すると
のべている。NHTSAは独自のテストを行なっていないが、報告され申請された事例
からみて、リコールすべき安全性の問題があるという。しかし、リコールには巨額の費
用が必要と見られ、FTSもNHTSAもそれを負担できないと見られる。FTS社の
顧問弁護士はニュージャージーの連邦裁判所にHangzhou Zhongce への提訴を行なって
いる。

FTS社の裁判所に提出された訴状に拠れば中国のタイア・メーカーは0.6ミリメートル
のガムシロップと呼ばれるゴムの層を欠いており、そのためにスチールベルトとトレッ
ドの耐久性が損なわれたという。FTS社はその除去を知らされていなかったとしてい
る。

Hangzhou ZhongceのShi Xinboは「我々は品質に自信を持っており、我々の製品は外国の
安全基準を満たしている。これは商業上の紛争である。我々はアメリカ政府からの如何
なる捜査もうけていない」と述べている。

FTSのMr. Lavigneは、2005年以降に使用者からのクレームが激増したという。彼は
初期に中国のメーカーが仕様どおりのものを作り、後でそれを変更したという。オハイ
オの実験施設でのテストでは、ある種のタイアがガムロップの不足あるいは欠如から
通常4万マイル以上に耐えるはずのタイアが2.5万マイル程度で分離を起こすという。
(後略)
433日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 17:53:09 ID:zzws26CJ
>>431-432
Hangzhou Zhongce Rubber Co 杭州中策橡胶有限公司
ttp://www.bicyclesb2b.com/work/servlet/grn_index?supplier=24183&industry=BI
中国最大の自転車タイアのメーカーで、世界で24位のタイア・メーカーと書いている。
#1 Hai Chao Rd Hangzhou City , Zhejiang Province 310008, CHINA

Capital• US$ 253,721,245.00
Date Established• 1958-01-01
No. of Staff• 6500

Main Export Markets
• World-Wide
• Western Europe
• Eastern Europe
• North America
• Eastern Asia
• Australia and New Zealand
• Latin America

Export Percentage• 10%~20%
434日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 17:54:01 ID:zzws26CJ
>>431-432
この事件は早速、米国内のBBSやブログで取り上げられている・・

ttp://www.globalaffairs.org/forum/showthread.php?t=54217
And Now It's China-Made Tires(今度は中国製のタイヤだぜ)
It's going to get a lot worse before we even think about it getting any better.
事態がどんどん悪くなるように見えるが。
------------------------------------------------------------
ttp://www.freerepublic.com/focus/f-news/1856237/posts
Importer Told to Recall Chinese Tires(More Chicom Junk!)(また中国製のジャンクだ)
breitbart.com ^ | Jun 25 , 2007 | JEFFREY GOLD
Posted on 06/25/2007 6:10:13 PM PDT by kellynla
If the Chicoms can't poison us all, they're gonna try to kill us on our roads
& highways.
How do you say "embargo" in Chinese.(中国語で輸入禁止は、どういうのかね)
------------------------------------------------------------
ttp://www.autoblog.com/2007/06/25/as-if-poisoned-pet-food-wasnt-enough-chinese-tires-now-failing/
As if poisoned pet food wasn't enough, Chinese tires failing now
毒入りペットフードだけですまずに、今度は中国製の、破裂するタイア

Hangzhou has been manufacturing tires sold by FTS and other distributors that
left out an extra layer of rubber between the steel belts, causing them to
overheat and have tread separation similar to the Firestone tires that failed on
Ford Explorers several years ago.

The tires may need to be recalled and FTS doesn't have the financial resources
to deal with something like that, so it's suing the Chinese company to cover the
expenses since they built the tires in a way that differed from what was
specified. The Wall Street Journal's report on the matter contains additional
details, and is well worth a read.
435日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 18:50:54 ID:wIyHjFM7
>>415

>>431-434 辺りの合わせ技で、あの連中は信用できない−


とは、ならないんだろうな。「アメリカの正義」の保証人みたいなものだから。
436日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 07:15:25 ID:WxGd3ewB
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aYvMffqRP2Cs&refer=home
U.S. New-Home Sales Decreased 1.6% to a 915,000 Pace (Update3)
By Shobhana Chandra June 26 (Bloomberg)

ブルームバーグ:米国5月、新規住宅販売は-1.6%、年間91.5万戸のペースに

5月の新規住宅販売は4月に比べて-1.6%の年間91.5万戸(4月は93万戸)となり
住宅の販売用在庫が増加している。モーゲージ金利の上昇や在庫の上昇が業界
の業績の重荷になっている。エコノミストの予測のメデイアンは92.4万戸であ
った。

ニューヨークのコンファレンスボードの発表した消費者コンフィデンスは103.9
となり5月の108.5から低下している。

今年4月までの1年間で、全米の20大都市部の住宅価格は2.1%下落し、2001年以
降の下落の最大を記録している。下落はデトロイト(9.3%)やサンディエゴ
(6.7%)で特に大きい。

新規住宅のメディアン価格は0.9%下落して$236100となり、1年前の$238200か
ら低下している。新規住宅在庫は季節調節済みで53.6万戸となり在庫と販売のレ
シオは先月の7.0から7.1に悪化している。

米国で最大の住宅販売業者であるマイアミのLennarは、今日予想外の発表を行い
5月末までの四半期で赤字となったと述べた。新規受注が、四半期で31%低下して
いる。住宅販売の低迷に関連して、家具内装業界の大手、Bed Bath & Beyond Inc.,
もQ1の利益が予想に達しないと述べた。(後略)
437日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 07:17:09 ID:WxGd3ewB
ttp://online.wsj.com/article/SB118159730593931701.html?mod=home_whats_news_us
Dow Jones, News Corp. Agree On Set of Editorial Protections
By SARAH ELLISON June 26, 2007 1:42 p.m.

WSJ:ダウジョーンズの買収交渉で、ニュース・コープとDJは編集県保護の
    基本的ルールに合意、WSJ買収に進展

Though the family has overcome some of its previous doubts about selling the
company, the situation remains fluid, and some members continue to privately
express resistance to a deal. The family's main concern has been protecting
the editorial integrity of the Journal and other Dow Jones properties.
438日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 07:18:01 ID:WxGd3ewB
イラクでのアメリカ兵の死亡数などが議論されるケースで、比較対照として、
WWIIのアメリカ軍の日本侵略計画が持ち出されることが。
(インスタプンディットが紹介しているもの)
ttp://instapundit.com/archives2/006620.php
-----------------------------------------------------------------------------
Wikiには、日本がポツダム宣言を受け入れる直前に作られていた、日本侵略作戦
の詳しい記述があって:
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Operation_Downfall
Operation Downfall
Operation Downfall was the overall Allied plan for the invasion of Japan at the
end of World War II. The operation was cancelled when Japan surrendered following
the atomic bombing of Hiroshima and Nagasaki, and the Soviet Union's declaration
of war against Japan.
ダウンフォール作戦は日本上陸計画としてWWII末期に作られた

(略)
Estimated casualties for Downfall
この作戦で想定されたアメリカ軍側の被害

In a study done by the Joint Chiefs of Staff in April, the figures of 7.45
casualties/1,000 man-days and 1.78 fatalities/1,000 man-days were developed.
This implied that a 90-day Olympic campaign would cost 456,000 casualties,
including 109,000 dead or missing. If Coronet took another 90 days, the combined
cost would be 1,200,000 casualties, with 267,000 fatalities.[33]
統合参謀本部の4月の推定では1000日兵あたり7.45の被害、1.78の死亡として90日間
の作戦で45.6万人被害があり、10.9万人の死亡。さらに90日続けば合計120万人の被
害26.7万人の死亡。
439日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 07:32:20 ID:WxGd3ewB
A study done for Secretary of War Henry Stimson's staff by William Shockley
estimated that conquering Japan would cost 1.7 to 4 million American casualties,
including 400,000 to 800,000 fatalities, and five to ten million Japanese
fatalities. The key assumption was large-scale participation by civilians in the
defense of Japan.[1]
スチムソンのスタッフの推定で、アメリカ側の被害は170-400万人、死亡は40-80万人、
日本人の被害は、500-1000万人の死亡というものであった。日本人の民間人の多数が
戦闘に参加するという前提で推定された。
・・・・
Nearly 500,000 Purple Heart medals were manufactured in anticipation of the
casualties resulting from the invasion of Japan.
このためアメリカ政府は50万個のパープルハート勲章(=戦場における名誉の負傷)を
製造して日本侵略に伴う被害者の大量発生に備えた。

To the present date, all the American military casualties of the sixty years
following the end of World War II ― including the Korean and Vietnam Wars ―
have not exceeded that number.
しかし、日本侵略での大きな被害は発生せず、60年を経たいまでも、朝鮮戦争、ベトナム
戦争があったにもかかわらず、軍人の被害はこの数(パープルハート勲章の製造数)に及
ばず、当時の勲章が今も残っている。
440日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 07:36:31 ID:WxGd3ewB
<アメリカのマーケットの不安定性が増大している>
シカゴのCBOEのVIXが増加を続けていて、不安は収まっていない。

・20日水曜日まではVIXは13以下の値
・水曜日にベアスターンズの話が報道され、VIXは14を超える
・木曜日にVIXは15を越えた後一旦、静まる気配を見せたけど
・金曜日にひたたび不安増大、VIXは16を超えて、
・月曜日に15.5-17あたりで振動
・火曜日の午後に17を超えて、現在17.77(3:17 PM ET)

ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EVIX&t=1y&l=on&z=m&q=l&c=
この↑VIXの1年チャートに見るように、VIXで17を超えるのはちょっとした
クライシスで、2月末の中国株暴落からの株安や、昨年のイスラエル・レバノン
紛争のとき以来の高い値になる。
441日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 07:37:23 ID:WxGd3ewB
ttp://money.cnn.com/2007/06/26/markets/bc.sec.congress.probes.reut/index.htm?section=money_markets
SEC: 12 debt probes underway June 26 2007: 3:50 PM EDT

ロイター:SECのコックス会長、議会の聴聞で12のCDOを調査中と答える

WASHINGTON (Reuters) -- The head of the Securities and Exchange Commission told
lawmakers Tuesday that the agency has opened 12 enforcement investigations into
matters surrounding collateralized debt obligations.
SECのコックス会長は、議会の聴聞に答えて12のCDOを調査中であるとした。

"There is now a commonality of interest between banking regulators and securities
regulators when it comes to safety and soundness" issues, SEC Chairman Christopher
Cox said in response to a question from a member of the House Financial Services
Committee during a hearing.
「銀行規制委員会や証券業規制委員会の関心が、(CDOなどに関する)安全性や健全性
の問題に集中している」

コックス会長は12のCDOについて個別の名前を挙げることはしなかった。CDOは住宅
ローン債券などの担保付債券を集めて証券化した金融商品である。
442日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 08:00:59 ID:WxGd3ewB
<火曜日のNYSE>
DJIA     13337.66 -14.39 -0.11%
Nasdaq     2574.16 -2.92  -0.11%
S&P 500    1492.89 -4.85  -0.32%

CME225    17985
VIX      18.77
JPY・$   123.258
EUR・$   0.7429(EUR=$1.346)

Gold Jun07  642.10 10:21am ET Down 9.20 (1.41%)
Silver Jun 07 12.27  2:20am ET Down 0.596(4.63%)
443日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 08:02:01 ID:WxGd3ewB
ttp://www.nytimes.com/2007/06/27/business/worldbusiness/27tires.html?ex=1340596800&en=0a7f999c2d05dda8&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
Chinese Company Denies Tire Defect
By DAVID BARBOZA Published: June 27, 2007

NYT:中国製タイアの安全性問題、中国のメーカーは欠陥を否定

“This is just the tip of the iceberg,” said Oded Shenkar, a professor of
management at Ohio State University and author of “The Chinese Century,”
referring to the spate of recalls and problem products from China. “We’re going
to see more and more problems with Chinese products because there’s inadequate
oversight in the manufacturing process. I’ve even heard about counterfeit car
brakes being made there.”
---------------------------------------------------------------------
今回のタイアメーカーは中国の国有企業で、自動車用タイアの製造はグッドイアー
との合弁で、技術移転して始めたようなのだけれど、その後に(勝手に)製造仕様
を変えて問題を起こしているらすぃ。

アメリカの国内法で、消費者保護の為に欠陥タイアのリコールを求める(ファイア
ストーンのケースのように)ことが、アメリカ国内の販売店には請求できるとして
も、中国のメーカーを損害賠償させることは出来るものかすらん?(東芝はPCで
昔、そのケースにあたったけど)
444日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 08:02:54 ID:WxGd3ewB
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070626AT3K2600J26062007.html
米下院外交委、慰安婦決議案を可決・日本政府に謝罪求める 日経

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/06/26/AR2007062601385.html
House panel calls for Japan sex slave apology
Reuters Tuesday, June 26, 2007; 4:30 PM  ロイター、WaPo

ttp://paper.wenweipo.com/2007/06/27/YO0706270016.htm
[2007-06-27] 美眾院料通過慰安婦議案 香港、文匯報
445日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 08:34:33 ID:WxGd3ewB
<ウオール街のムードについて、WSJのブログ、マーケットビート>
Analysts at Briefing.com ・・・ had this to say about the mood: “There’s no
denying that underlying sentiment has shifted and that the upward market momentum
has disappeared for the time being, even though weak inflation trends and
reasonable valuations on the overall market remain supportive.” They added that
it’s also “not surprising” to see the S&P 500 continue to consolidate, as the
index is still up about 20% in the past year or so.
しばらく悲観的なムードが続きそうな。

ベア・スターンズの他者による買収の噂があったが、それには否定的な意見が。
Richard X. Bove of Punk Ziegel, says the buyout talk “makes little sense.” In a
note out today, Mr. Bove says that, if Bear were to sell itself, “the
compensation packages now being awarded to the top five executives in the company
would be dramatically reduced.” So it would only be sold if it was in “financial
trouble,” he says, in which case “it would be unlikely that a buyer would pay a
premium to make the purchase.”
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/
446日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 08:35:28 ID:WxGd3ewB
モルガン・スタンレー、グローバル経済フォーラム、日本
ttp://www.morganstanley.com/views/gef/index.html#anchor5110
Japan: Psychology Picking Up, Lingering Issue is Catalysts
June 26, 2007 By Takehiro Sato | Tokyo

Japan: Psychology Picking Up, Lingering Issue is Catalysts

Below we record our impressions from meeting with investors in Europe over the
last week. With stocks having broken out of their May trading range and a 7-year
high, we believe investors have a somewhat more constructive stance on Japanese
equities than at the time of our US visit. There is also some sign of expectations
of return reversal with the continuing slide in the yen. In other words, investors
are looking at Japan with a certain eye toward investment. The lingering issue is
catalysts.(後略)

#ただし佐藤氏は減税の停止による消費減退など、夏季にマイルドな景気減退の来ること
#を警戒し、円相場の先行きにも若干の憂慮を示しているような

However, given current conditions where the yen is inversely correlated to overseas
asset prices as a funding currency, asset price procurement, equity/bond/real
estate asset price adjustments in high yield countries could act as catalysts for
a rebound in the yen. Unfortunately, it is difficult to look for the timing, but
one possibility would be tightening by overseas central banks such as the ECB,
BOE, or Fed. As such, here too the point is inflationary concerns. However, here
too this is not our main scenario.
447日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 08:36:21 ID:WxGd3ewB
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601039&refer=columnist_pesek&sid=aUgDtw.mAOco
Mickey Mouse Dons Gas Mask for Hong Kong's Party: William Pesek
By William Pesek

ブルームバーグ:香港で、ミッキーマウスはガス・マスクを装着するか
-----------------------------------------------------------------------
7月1日で、英国からの返還10年を迎える香港を、ぺシク流に評論したもので、ド
ナルド・タンの香港ディズニー計画と、中国の及ぼす環境汚染について述べている。

かってのアジアの自由な資本市場の取引のセンターであった香港は、シンガポール
にその地位を譲リ、シンガポールはヘッジファンドやプライベート・バンキングの
活躍する場所に発展していて、香港の環境汚染と共に、その将来を憂慮させる。

The strides Singapore is making as a center for trading, hedge funds and
private banking should worry Hong Kong officials -- especially as they look
out their office windows at a skyline obscured by pollution.
・・
It would be a tragedy if leaders squandered Hong Kong's future by being complacent
today. Then, Mickey Mouse wouldn't be the only one needing a gas mask.

#かっての香港がアジアの金融センターと見なされたのは、その司法的インフラの整備や
#都市的インフラの充実に加えて、経済的な自由放任主義があったためであるから、中国
#の管理下に入って干渉の恐れの消えない香港の評価は微妙なものが。金融センターには
#ロンドンやニューヨークもそうだけれど、大手金融機関だけでなく、お行儀の良くない
#ファンドや乗っ取りややその他諸々が跳梁跋扈するのであろうけれど、それがセンター
#というものの定義であって・・
448日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 08:58:05 ID:WxGd3ewB
Sadakazu Tanigaki, finance minister in the previous administration, said in an
interview with the FT on Tuesday night: “The resignation of Abe is not out
of the question, though we are doing our best to prevent it. But if we lost
badly, it would be hard to pass legislation and so nothing would move forward.”
He added: “Historically, when the Liberal Democratic party has lost a lot of
seats, somebody has been held accountable.”

谷垣元財務相はFTとのインタビューで火曜日の夜に「参議院選挙で自民党が大敗
すれば、議会での法案通過は大変困難になる。我々はそれを阻止するために最善を
尽くすが、そうした事態になれば安倍首相の退任も考えられなくは無い」と語った。
「歴史的には自民とは何度も大敗を経験していて、誰かが責任を取った」

(中略)
Nevertheless, observers are speculating about who might succeed Mr Abe, with
Taro Aso, foreign minister, and Mr Tanigaki among the favourites.
安倍首相の退任の場合の後継は麻生外相と谷垣元財務相だという。
ttp://www.ft.com/cms/s/4ee67f1c-240a-11dc-8ee2-000b5df10621.html
Poll rout could force Abe to resign
--------------------------------------------------------------------
FTにしては如何なものかと思える記事だけど、何しろDavid Pilling記者が書いて
いるものなので、致し方ないというか苦笑すべきというか・・まともな東京特派員
というのは真に見つけ難いわけ(ry
449日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 09:07:06 ID:Dtc/I+Qj
>>448
テレビファシズムの危険性に注意しよう!
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03450.HTML

 6月24日(日)のテレビ政治報道番組でとくにひどかったのが、テレビ朝日系の「サンデー
プロジェクト」のキャスターとコメンテーターの発言であった。キャスターやコメンテーターは、
民主党の小沢一郎代表に対して、安倍首相の主張する社会保険庁の解体と全職員の
解雇に同意するよう強く求めた。民主党の一つの支持基盤である労働組合「連合」の主力
・自治労への態度を質問することによって、民主党へのマイナスイメージを視聴者に
植え付けようとしたのではないかと思われる露骨な質問だった。安倍首相への露骨な
ゴマスリである。テレビ朝日「サンデープロジェクト」のキャスターとコメンテーターは、
自分たちが安倍首相の讃美者=追随者であることを、自らの発言によってあからさまにした。
---------------------------------------------------------------------------
外電スレが森田御大の意見を封殺するとは…。
450日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 09:24:09 ID:WYKQR5/o
わたすは常日頃から、森田御大のご健勝と、ご長命を心から願ってやまないものです。
わが国は聡明な羅針盤(位相はともかくとして)を必要とするわけでありまして(ry
451日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 09:26:07 ID:WxGd3ewB
<政治漫画>

ブレア&ブラウン(ドイツの漫画)
ttp://www.caglecartoons.com/images/preview/%7Bc4cf9025-be9d-4f9a-9c1f-85554a6d6248%7D.gif

お馬鹿なセレブの為のファッション
ttp://media.townhall.com/Townhall/Car/b/20070627RZ1AP-MaoFashion.jpg

メインストリーム・メディア
ttp://media.townhall.com/Townhall/Car/b/PN062607.jpg
452日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 11:39:51 ID:jYkTj+ds
>>438
> イラクでのアメリカ兵の死亡数などが議論されるケースで、比較対照として、
> WWIIのアメリカ軍の日本侵略計画が持ち出されることが。

占領「後」の数字と比較しなきゃ意味無いんじゃないの?
453日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 11:40:26 ID:WxGd3ewB
ttp://www.ft.com/cms/s/d28b56fe-2409-11dc-8ee2-000b5df10621.html
Risks and rewards of today’s unshackled global finance
By Martin Wolf Published: June 26 2007 18:28

FT(コラム):今日の、束縛を解かれたフローバル・ファイナンスのリスクと報酬
By:マーチン・ウルフ

(大変荒っぽい要約)
金融は市場経済の頭脳で、人間の頭脳がそうであるように、即席に強欲から恐怖へと
シフトし得る。また時には、今がそうであるが、リスクや不確定性に対して無頓着で
有り得る。また別の時には、それは心配で一杯になる。先週私が、このコラムで論じ
たように、今の時代では、それは活発でグローバルになり、自信に満ちている。それ
はまた巨大な世界経済への危険を形作っているのかもしれない?

現代の金融資本主義を批判する人たちは3つの罪状を唱える。それは不公平である。
それは非効率である。そしてそれは不安定である。これらの批判は資本主義と同じく
らい古くからあるものだ。

金融から得られる利益に対する二つの批判があって、その主なものは、生産に拠って
ではなく投機によって利益を得ているというものだが、経済的には活動が経済に寄与
するかどうかである。別の批判は金融機関が成功裏に活動している政権に対するもの
だが金融機関に限らず、そういう事は財政政策全般に関わる話である。不公平が金融
資本主義にのみ付属するという見解は受け入れ難い。

より興味深いのは、第二の質問で、金融の頭脳は何をやっているのかを理解している
のか?というものである。別の言葉で言えば金融システムは経済的効率を高めている
のか?
454日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 11:41:17 ID:WxGd3ewB
金融の便益とリスクは同じコインの表裏である。便益とは、資源をそれを必要とする
人に、何時の時代にも、長きに渡って、割り当ててきたことである。リスクとは、そ
の結果生ずるところの約束事のピラミッドが、詐欺や幻想や、抜きがたい不確実性か
ら傷つきやすいとうことである。そのために楽観主義に陥ったりパニックに陥ったり
しがちだ。そうしたことは、どんな金融システムも逃れがたいことなのだが、それは
管理の対象であって除去の対象ではない。

ハーバード大学のDani Rodrik経済学教授がFTのフォーラムにコメントを寄せていて
グローバルな金融資本主義は、アメリカ国内では飼いならすことが出来ているにせよ、
エマージング経済においては規制緩和の便益が、無いわけではないが、それほど明確な
ものとはいえない、という。それは便益が無いわけではなく、金融市場が未発達であり
また部分的にはグローバル市場と国内市場のインターフェイスが良くないためであり、
また部分的には、便益が危機のコストによってかき消される為である。

このことから第三の罪状に話を移すと、それはつまり金融の頭脳は巨大な災難を生み出
すことが出来る、というものである。現在ではそれは意識されていないがアジア金融危
機とかはグローバルなものであった。今ではリスキーな資産に薄いスプレッドが乗せら
れていて、企業のバランスシートは健全で、融資を得ることは容易で、そのために必然
的に投機によるリターンをも少なくしている。それでもBISの年次報告書が警告して
いるように、今の時点は危機の心配をしてみるに良い時期なのだ。危機は、それが起こ
った時にはもはや手遅れである。誤りを犯すのは人の常であり、更に重要なことだが金
融においては、苦しむのは誤りを起こした人に留まらず、全ての人に及ぶからである。

BIS年次報告書の懸念する危険は、今日どのくらい大きいのだろう?かなりの量に及
ぶ(Sizeable)というのが私の推測である。一般的なコンセンサスは安定した高い成長
が持続するというものだが、BIS報告書は予期されない危機が襲うことは考えられな
いことではない、という。
455日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 11:42:08 ID:WxGd3ewB
インフレリスクはそうした不確実性の中のひとつである。アメリカ住宅市場のトラブル
の悪化もそのひとつである。アメリカの消費者の消費に依存する、あるいはより正確に
は高所得諸国の個人消費に依存する経済の不安定性もひとつの要因である。グローバル
な貿易インバランスやそれに関連する資本移動もそうである。政府の行なう外国為替へ
の干渉がアメリカの経常収支の赤字を補っていることもその一つである。

これらに加えて、私たちは金融システムの中で起こっていることを考えてみる必要があ
り、例えばどの位多くの投資家が債券の低いリターンにあきて株式のリスクを取ってい
るのだろう?投資家はそのリスクを充分認識しているだろうか?BIS報告書は「過去
の市場での成功がより大きなリスクをとり、より多いレバレッジ、多い資金、高い価格、
多くの担保、に向かうのは人間の常である。資産の価格に関連している流動性が枯渇し
た場合には、それらの価格が下向きになり得る」

金融の頭脳の能力の無責任さ、視野の短期性、破壊的な行動を制限しながら、その一方
で、その頭脳のメリットを享受することは可能であろうか?我々は政策課題として、そ
ういうことをやりたいわけであるが。つまり:

第一に、政治的理由から、所得と富に対する税制の再検討を必要とする。
第二に、エマージング経済や、規模の小さな経済は、グローバル金融経済への関与に当
    たって慎重さを要する。このことを認識すべきだ。
第三に、為替レートのフロートと幾つかのペグ制度の組み合わせが、大きなひずみを作
    っている事を認識すべきだ。
第四に、我々はマネタリー政策と、それの作り出す資産価格の変化について、より注意
    を払うべきである。
第五に、我々は金融市場のリスクとそれに対する報酬が整合的であるかを再検討してみ
    る必要がある。
最後に、我々は規制機関や政府機関に、より高いレベルの(国際的)コーディネーション
    を行なうように勇気付けるべきだ。
456日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 11:58:29 ID:WxGd3ewB
我々は今日の金融市場の下で生きる以外に無いのであり、政策担当者は破綻が起こった
後でなければ自説を撤回しないのだから、必要なことは危機や破綻を恐れる事ではなく
て、リスクを管理しながら多くの便益を探ることである。それは完璧になされるという
事はないのだが、少なくとも許容できる程度に上手くやることは出来るであろう。その
代替案というのは、想像するだけでも恐ろしい;


FTのコラムニストの重鎮であるウルフは、BISの年次報告書(>>412 >>413
を読んで、その警告に感じるところがあって、これを書いていると思う。

>>413 の、一連のアブストラクトとこのウルフの評論を読むと、興味深い論議に
なっているような(ry
457日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 11:59:20 ID:WxGd3ewB
>>452
Wikiにある作戦計画(九州上陸計画とか、関東上陸計画とか、つまり欧州への
上陸計画と全く同じ想定のもの)を見ると解るのですが、ポツダム時点で殆どの
主要な戦闘はけりがついているわけで上陸と統治のコストがどのくらいになるか
という予測(=メダル50万個)だと思います。その意味で、インスタプンディット
はイラクの戦争勝利後の被害の大きさと、日本進攻時点で予測されていた被害の大
きさを比較しているのでしょう。

458日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 12:35:24 ID:jYkTj+ds
>>457
でもプンディットを名乗るにしては頭の悪そうな比較ですよね。
459日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 12:51:12 ID:WYKQR5/o
そもそも、日本とイラクを比較するアメリカ人に何かを言っても・・(ry
(結構お偉方が、そういう事を言っているのですが)
460日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 13:17:59 ID:WxGd3ewB
ttp://www.nytimes.com/2007/06/27/business/worldbusiness/27oil.html?ex=1340596800&en=46af9032db261566&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
2 Oil Firms Are Defiant in Venezuela
By SIMON ROMERO and CLIFFORD KRAUSS Published: June 27, 2007

NYT:Conocoとエクソンは、ベネズエラのチェベス大統領の要求を入れない

ベネズエラのエネルギー相、Rafael Ramírezはカラカスの記者会見でアメリカの二つ
の石油資本、コノコ・フィリップスと、エクソン・モービルが政府の定めた交渉期限
で妥協に達せず、コノコの投資した$3.5Bおよびエクソンの投資した$800の石油開発
について、両者はベネズエラ政府が支配的シェアを握ることを拒否したと述べた。

このことから両者はベネズエラの石油開発から排除され、中国やイランの石油会社が
代替にそれを行なう可能性があるとみられる。ベネズエラ政府は、シェブロン、BP、
トータル、Statoil等の石油会社はベネズエラの国営石油会社との交渉に同意したと述
べている。ベネズエラの石油資源の国営化は、ロシアの動きなどとともに、アフリカ
諸国ほかに影響を与える可能性がある(後略)
----------------------------------------------------------------------------
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/070626/n3.htm
エクソンらベネズエラ撤退へ 2007年 6月 26日 (火) TV東京

世界有数の産油国ベネズエラの石油事業国有化に関する交渉で、石油大手のエクソン・
モービルとコノコ・フィリップスがベネズエラ政府との契約調印を拒否していたことが
わかりました。ナイジェリアのストライキ終了を受けて、一時1バレル=67ドル台まで
下落していた25日のNY原油先物相場は、これを機に上昇に転じ、69ドル台で引けました。
461日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 19:34:24 ID:qe23HVqJ
>>440 今日は東京マーケットも不安心理で動いているような・・

日経225     17,849.28(大引) -216.83(-1.200%)
日経225先物9月  17,850      -240
----------------------------------------------------------------------
アジアのほかの市場も、似たようなもので
All Ordinaries     6,228.90 1:49AM ET Down 108.40 (1.71%)↓豪州
Shanghai Composite   4,008.46 Jun 26Up 35.09 (0.88%)
Hang Seng       21,637.34 12:49AM ET Down 166.23 (0.76%)↓香港
BSE 30         14,456.77 1:49AM ET Down 44.31 (0.31%)↓印度
Jakarta Composite    2,117.54 1:48AM ET Down 36.00 (1.67%)↓インドネシア
Straits Times     3,494.16 12:29AM ET Down 30.94 (0.88%)↓シンガポール
Seoul Composite     1,735.44 1:49AM ET Down 14.11 (0.81%)↓韓国
Taiwan Weighted     8,844.22 1:04AM ET Down 21.53 (0.24%)↓台湾
----------------------------------------------------------------------
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=a4gRljBMosmc&refer=home
Asian Stocks Slide to Two-Week Low on Metals, U.S. Home Sales
By Chen Shiyin and Stuart Kelly June 27, 2007 02:16 EDT

Asian stocks fell to the lowest in two weeks after commodity prices dropped and
on concern a U.S. housing slump will curb growth in the region's biggest export
market.
462日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 19:53:55 ID:HRUKfGnb
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/27yomiuri20070627id03/
イラン、全車両を対象にしたガソリン配給制を開始 (読売新聞)27日13時4分

【テヘラン=工藤武人】イラン石油省は26日夜、国営テレビを通じ、27日午前0時
(日本時間同日午前5時半)から全車両を対象にしたガソリン配給制を開始すると発表
した。

給油に使う集積回路(IC)カードの配布未了が全体の1割以上ある上、カードが正常
に作動しない問題も指摘されている。テヘラン市内では26日、配給制に怒った市民が
ガソリンスタンドや車に火を付ける騒ぎが起きた。

世界有数の産油国イランでガソリンが配給制となるのは、イラン・イラク戦争(1980
〜88年)時以来。配給制は、各車両ごとに割当量を設け、ICカードに使用量を記録
して行われる。同省によると、1か月の割当量は、自家用乗用車で100リットル、タ
クシーが800リットルとなる。
----------------------------------------------------------------------
ttp://www.iht.com/articles/ap/2007/06/27/africa/ME-GEN-Iran-Fuel-Rationing.php
Gas stations attacked amid anger over Iran's new fuel rationing
The Associated Press Published: June 27, 2007
IHT:イランで、ガソリン配給制に怒った国民が、ガス・ステーヨンを襲撃

Several stations were attacked "by vandals," state radio reported early Wednesday.
It did not say how many stations were damaged or give details.
国営放送に拠れば、怒った「暴徒」が幾つかのガス・ステーションを襲った。その詳細
数については報道さレていない。
----------------------------------------------------------------------
ttp://www.gulfnews.com/region/Iran/10135222.html
この記事には「暴徒」の襲撃の写真。ガス・ステーションと付近の車に放火したと。
463日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 19:54:28 ID:HRUKfGnb
テヘランの、ガスステーション襲撃、AP記事に拠れば
ttp://www.forbes.com/feeds/ap/2007/06/27/ap3860637.html
Iranians Attack Gas Stations in Protest
By NASSER KARIMI 06.27.07, 2:17 AM ET

・ガソリン配給制は以前に発表された話で、もともとは5月21日実施予定であった
・配給制は、その後何回か延期され、政府がガソリンへの財政補助を減らしたので
 ガソリン価格は5月に25%上昇した。
・イランのガソリンは精製施設のメインテナンス不備から50%が輸入である
・イランのガソリンは昔から政府補助があって、配給価格ではガロンあたり38セント
・議会の保守派は、特に石油関係の利権に関わるグループが値上げを求めてきた。
・ガソリン値上げ派の主張には、国内の安すぎる価格が経済的にひずみを増やすとい
 う尤もな部分もある。
・アハマディネジャドは、人気取り政策から、長らくガソリン値上げに反対してきた
464日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 20:07:51 ID:HaAqgtrd
<FTのブログ、FTアルファヴィレから>
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2007/06/27/5485/china-and-dubai-are-comingtogether/
China and Dubai are coming…together

FT:中国とドバイが提携して、一緒にやってくる・・・

Here’s one to get the Americans going. Imagine that your prime US assets being
coveted not by China, not by investors from the Middle East - but from a cosy
tie-up of the two. The horror! Alert Congress. Something must be done.
アメリカ人が気にしそうな話がある。アメリカ国内の優良資産が、中国ではなく、
中東の投資家でも無く、その二つの提携によって買収対象として狙われている。
恐るべき話だ!議会に通報すべきでは?何かがなされるべきである。

Reuters reports on Wednesday that the bete noires of US inward investment, China
(see CNOOC/Unocal) and Dubai (see DP World furore), are in talks about cooperating
their state investment agencies. The newswire quotes an executive of Dubai World
as saying that senior officials have already spoken about possible tie-ups, which
could involve asset swaps, as China readies a vehicle that could wield as much as
$200bn in investment might.
ロイターの報道では、悪魔のような(bete noires)中国+ドバイの投資提携の話があ
って、両者は国営の投資機関の構想を協議している。高官らが既に話し合いを始めて
いて、資産スワップを使って中国の$200B(24兆円)の資産の投資につながり得ると
いう。
465日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 20:08:08 ID:HaAqgtrd
The fund will invest one-sixth of the country’s $1,200bn in foreign exchange
reserves around the globe - and the embryonic agency has already coughed up $3bn
on a 10 per cent stake in Blackstone, of course. (Better luck next time -
Blackstone lasted two days before slipping back below its offer price of $31 a
share on Tuesday to close at $30.75.)
国営ファンドは中国の$1200Bの外貨準備の六分の一を投資するという構想で、その構
想の先駆け的な機関がブラックストーンのIPOの一割である$3Bを投資した。(ただ
し、ブラックストーンはIPO2日めに売り出し価格を割り込んでいるけど)

The standing committee of the Chinese parliament has started to review the proposal
and the suggestion is that the yet-to-be-named fund, modelled on Singapore’s
state investment vehicle, will buy stakes worldwide in quoted companies and real
estate, as well as making private equity investments.
中国の議会の常任委員会は提案書の審議を始めていて、国営ファンドは今のところ名前
がついていないけれど、シンガポールの国営ファンドをモデルにしていて、世界中に投
資し、企業や不動産の買収、プライベート・エクイティへの投資を行なう。

Isthithmar, part of the Dubai government’s investment arm, has already made waves,
building a 2.7 per cent stake in Standard Chartered and last week snapping up the
QE2 liner for $100m. HSBC already has two middle eastern investors on its books.
ドバイ政府の投資機関であるIsthithmarは既に動きを始めていて、スタンダード&チャー
タード銀行の2.7%を保有し、先週はQE2関連の$100Mを投資した。HSBCの主要株主
にはすでに2人中東の投資家の名前がある。

Companies in the west had better get used to being on the receiving end of this
pair’s attentions. The politicians probably should start preparing themselves
too.
西欧の企業は、この両国の投資機関の対象にされることを予想しておいたほうが宜しい。
政治家も、多分何か準備を始めるべきだろう。
------------------------------------------------------------------------
良くワカランけど、中国がアメリカ財務省債券で保有している外貨準備をドバイが資産
スワップ契約を結んで、その資金で企業や不動産を買収するというアイデアかすらん?
466日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 20:08:42 ID:HaAqgtrd
>>464-465
これはFTの記者の書いている噂を含むおしゃべり、といったもの。何処まで
裏の取れている話なのかワカランけど、ブラックストーンへの中国政府の投資
を見れば、有り得る話とも思える。

しかし、マーティン・ウルフではないけれど、グローバル金融資本主義の時代
を感じさせる話で、共産国家やその中央銀行が投資銀行やヘッジファンドに変
身する時代。冥界の毛沢東は是を聞いて、何と言うのかしらん?
467日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 20:31:07 ID:xuL/llge
<もうひとつ、FTアルファヴィレのブログから、辛口の評論・・>
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2007/06/27/5431/lombard-street-research-bear-faced-wall-street-denial-crumbles/
Lombard Street Research: Bear-faced Wall Street denial crumbles
From Lombard Street Research:Charles Dumas

FT:ロンバードストリート・リサーチの評論:ベア・スターンズはウオール街の
                      拒絶の崩壊に直面した

(大変荒っぽい要約)
ベアスターンズのヘッジファンドの救済は、A格付けあるいはそれより良い格付けの
CDOについて額面の85%での買い取りを、銀行団が拒否するという事実を見せた。
これよりも格付けの低い「有毒債券(toxic tranches)」と言うあだ名のつけられる
ようなCDOは多くが銀行によって保有されているのだが。

アメリカの銀行は$750BのCDOをもつが、その資本金は$850Bにすぎない。もし銀行
が資本金の多くを失えばクレジットの縮小が起こり、流動性の縮退が起こる。

アメリカ経済は弱さが続いているものの株式市場には弱さが見られない。ハードランデ
ィングが起こるとしても、そうなりそうなら、低い金利になって、株式が上昇するのか
もしれない。融資に依存したLBOなどが株式の価格をセットする。

ベア・スターンズの事件で解ったことは、今やグローバル・システムの過剰な流動性が
如何に処理されるのか、が明らかになったということであろう。銀行の資本が大幅に縮
小されようとしている。もしも銀行の保有しているCDOが「モデル計算価格」で、
「市場取引価格」ではない値で評価されているとすれば、それは見掛け倒しの楽観的す
ぎる、ファンシーなブックバリューというべきだ。そういうケースであれば彼らの資本
が小さなものになる。ローンに対する資本比率を保持する必要性から、銀行はローンを
縮小させることになり、別の言葉で言えば流動性が縮退する。
468日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 20:31:34 ID:xuL/llge
ベアスターンズがファンド救済の為に投入した$3.2Bは資本の四分の一である。それで
も、これは二つのファンドの内の、良いほうのファンドに投入したのであり、もうひと
つの救済されないファンドに投資した投資家は狼のなかに、あるいはグリズリーのクマ
かもしれないけれど、投げ込まれる。この二つのファンドは「有毒債券」クラスのCD
Oを保有したのでは無い。そういう格付けの低いものはBBBマエナスとかもっともら
しく呼ばれている。ヘッジファンドは殆どの場合A格付け以上の債券に投資しする。

そうした格付けの比較的高いCDOであっても、ファンドの担保を売り出そうとしたと
き($800Mの担保のオークションが試みられた)上手くはゆかなかった。四分の一の債
券について、額面の85%の買値を提示されたわけで、残りのものについて買取の申し込み
さえなかった。ウオール街はベア・スターンズが四苦八苦することを選び、債券の一部
が価値の無いものである事が露呈することを避けたのだ。

この事実は多くのヘッジファンド(およびその他のCDO保有者)がトラブルを抱えて
いるという事を示す。それはウオール街のタイタニック号の氷山の一部である。有毒債
券についてはどうだろうか?だれがそれを保有しているのか?答えはそれを発行した銀
行が多くを持っている。それらの格付けの低い債券はモーゲージのリスクの多くをもつ
ものだが、銀行がそれらを保有するという事実は、銀行のバランスシートからのクレデ
ィット・リスクの除去という宣伝文句が、かなりのフィクションであることを示す。

格付けの高いCDOが額面の85%の価値しかないとすれば、アメリカの銀行のバランス・
シートにある$750BのCDOは、明らかに多くがそれより格付けの低いものであるはず
だが、それは一体どうなるのか?熱心にCDOを発行した投資銀行のバランスシートは
どうなっているのか?ベアスターンズは第二ランクとはいえ、それらのお仲間なのだが。
もしも$750Bの一部がCDOを販売可能にする為に縮小されるのであれば、銀行の資本
金の$850の一部が縮小されることになる。
469日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 20:31:50 ID:xuL/llge
流動性というのは、複雑な問題である。それは多くの株式を市場価格で発行する能力と
もいえる。それは負債の可能性を作り出し、レバレッジは安全だと言う事になって、
その結果はローンと預金の増加につながり、それが流動性を作り出すということになる。
この危機(?)にあたって、我々は市場の流動性の縮小と銀行の資本の損失による資産
価値の縮小を同時に見ることができるだろう。何時もの事ながら問題の主要な原因は、
以前のブームの成功(この場合はモーゲージ市場と担保付債券)である。モーゲージ
市場の問題が現れる事が終わっていないので、この夏は長く熱いものになるかもしれな
い。ウオール街の救済作戦、あるいは隠蔽作戦が見られるのかも知れない。
470日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 20:32:14 ID:xuL/llge
>>467-469
国内メディアは、ベアスターンズのトラブルについても、CDOについても
それほど詳しく報道してないのだけれど、こういう評論を読むと、予想以上
に問題が大きいのでは、という気になる;
471日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 21:14:41 ID:nDxzrCrL
ttp://online.wsj.com/article/SB118290816694649458.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
El Jefe del Petróleo
 June 27, 2007; Page A12

WSJ(米国版、社説):El Jefe del Petróleo(石油の支配者)

昨日ベネズエラは、エクソン・モービルと、コノコ・フィリップスの両社がベネズエラ
のオリノコ油田地帯のエネルギー契約の変更を受け入れることを拒否したと発表した。
両者はまもなく、同地域から追放されるのであろう。ヒューゴ・チェベス大統領の社会
主義政策の新たな成果と言うべきである。彼はベネズエラの石油の全面国有化の夢に一
歩近づいた。

チェベス大統領は2月に、ベネズエラで石油探索や施設更新を行なっているアメリカと欧
州の6つの石油会社は彼の支配する国有会社に支配的所有権を譲らなくてはならないと発
表した。3月のWSJの取材ではエクソンモービルの社長Rex Tillersonは、同社がベネ
ズエラデ石油事業を継続するか否かは、今後の話し合い次第と述べていた。

昨日の交渉期限切れで、ノルウェイのStatoil、フランスのTotal、BPとシェブロン・テ
キサコは契約変更を受け入れることにしたが、アメリカ第一(エクソン)と第三(コノコ)
の石油会社は、それを拒絶した。

エクソンはある種の契約の可能性を残していて、「今後ともベネズエラ政府との前向きの
議論を継続する」といっている。しかしコノコの拒否も有り、状況は厳しいものがある。
契約拒否でエクソンの受ける損失は大きなものになる。

チェベス大統領はエクソンやコノコの提供してきた重質油の採掘技術、人材、資本を他に
見つけられるよう希望している。この技術の一部は特許になっているのでベネズエラに残
る外国石油資本も単純にそれを適用するというわけにもゆかない。
472日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 21:15:00 ID:nDxzrCrL
Joseph Kennedy と下院議員の William Delahunt(民主党、マサチューセッツ州選出)
はチェベス大統領から、特別安価に政治目的のプロジェクトの為の石油提供を受けている
のだが、彼らがアメリカ企業の資産の接収を行ったチェベス大統領をどのように評するか
注目したいものだ。

チェベス大統領は外国石油資本が彼の要求する契約変更に簡単に応じる気配の無いのを見
て「彼らに出てゆくのは勝手だ言ってやれ。我々は世界に多くの同盟者がいて、オリノコ
プロジェクトを遂行できるのだ」アメリカの石油会社のボス等は、そう言われていたのだ。
473日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 01:50:06 ID:OhSYYPhw
>>457
>>458
すでに民主主義国家だった日本とイラクを比べるのはDQNだね。

それに天皇がいたし。
474日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 07:43:42 ID:Gs/YbUJH
ttp://online.wsj.com/article/SB118295780296050161.html?mod=home_whats_news_us
China Shuts 180 Food Plants
Amid Food-Safety Concerns

By NICHOLAS ZAMISKA
June 27, 2007 1:29 p.m.

WSJ:中国は180の食品工場閉鎖、工業用化学物質や添加物の使用で

中国政府は調査の結果、食品加工工場で工業用化学物質や違法な添加剤の使用があった
として180の工場に閉鎖を命じたと発表した。国営メデイアが水曜日に報道した。

中国製食品の安全性に対する国際的な非難が高まる中、中国政府が安全性確保の為に行
動を始めたと見られている。

政府の食品工場に対する調査では、工業用化学物質の使用が発見され、それらは染色剤、
鉱物油、パラフィン、ホルムアルデヒド、マラカイト・グリーンその他である。食品工
場は小麦粉、キャンディ、漬物、ビスケット、茸、メロンの種、豆腐、シーフードなど
の加工工場である。中国には100万の食品工場があり大半は小規模なものであるという。

Shandong地方で発見された食品工場では工業用の水酸化ナトリウムと塩酸をヒレの加工
と骨抜きのために使っていた。 Hubei地方の食品工場はバーミセリ(細いパスタ)の製
造にパラフィンを使っていた。(後略)
475日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 07:44:35 ID:Gs/YbUJH
>>474
ttp://www.chinapress.com.my/content.asp?dt=2007-06-28&sec=world&art=0628wf35.txt
國際精選 updated: June 28, 2007 00:44
半年關180工廠 中國逾2萬種食品有毒

(北京27日法新電)中國媒體週三報導,全國有數以千計食品廣泛被添加致癌工業油、
石蠟、化學品及危驗物品。

《中國日報》報導,國家質量監督檢驗檢疫總局從去年12月至今年5月,在全國各地檢
驗出超過2萬3000種食品受污染或不合格,這些食品包括嬰兒奶粉、白米、麵粉、肉類、
餅乾、海鮮、醬油及糖果等。

該局共關閉了180所食物製造廠。相信這只是問題的冰山一角。
該局一名處長韓毅(譯音)週二向該報透露這項數字,並表示當中並未有隔離案件。

他們還發現有一家食品生產商用甲醛充當防腐劑,而這種化學品通常是用來防止屍體腐
壞用的。他們還在一些食品中化驗出工業石蠟、致癌的孔雀石酷凵B這些食品通常是小
規模廠商生產,廠內僱員不到10人。

這項檢驗主要針對農村地區,現在他們正打算向城市地區展開調查。
中國目前正史無前例地受到國際監視其食品及產品安全,因為這些物品已經對海外使用
者造成傷害。
476日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 07:45:38 ID:Gs/YbUJH
【朝日新聞】 慰安婦決議、首相は深刻さ認識せよ〜前首相の靖国参拝以来、
 国際社会の目は厳しい。日本の民主主義は大丈夫なのか [06/28]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182966340/

【読売新聞】 慰安婦決議、米議会の「誤解」の根元を絶て〜「河野談話」に
 誤りがあるなら、見直しを躊躇(ちゅうちょ)するな [06/28]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182966653/

#自ら捏造報道で国の歴史を汚しておいて、その上国民に説教するという神経の
#図々しさを見れば、呆れ果てるという以外に何をかいわん哉
477日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 08:14:20 ID:Gs/YbUJH
>>464-466
ttp://online.wsj.com/article/SB118296411396750299.html?mod=home_whats_news_asia
China Plans Bonds for New Agency

By RICK CAREW
June 28, 2007

WSJ:中国は対外投資機関のための債券を発行

中国は外貨での対外投資を行なう機関を設立し、そのために元通貨建ての$200Bの債券
を国内で発行する。これは近く発足するSWF(sovereign-investment fund)の為の
資金となる。

財務相の Jin Renqingは、ファンドが海外の産業や金融商品に投資すると語っている。
国内でこうした債券を発行することは過剰な流動性を吸収する為の手段にもなる。財務
省は1.55兆元($203.5B)の10年満期債券を発行し、是を元に$200Bの外貨を買う。
中国の議会(National People's Congress )の常任委員会は昨日提案書をレビューし始
め手織り、今週承認される見通しである。

エコノミストは政府による債券発行が国内の債券市場の開発に寄与し、流動性を吸収し
トレーダーがより良いイールドカーブを作ると期待している。(後略)
478日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 08:15:11 ID:Gs/YbUJH
>>474-475
中国の食品の品質検査検疫局のオフィシャル・メッセージ
ttp://www.aqsiq.gov.cn/zjxw/zjxw/zjftpxw/200706/t20070627_32680.htm
国家质检总局通报食品“两打”阶段性成果 查获假冒伪劣食品货值近2亿元

6月26日,国家质检总局通报了从去年12月起在全国范围内集中开展的严厉打击非法生产
加工食品K窝点和使用非食用原料生产加工食品违法行为专项行动的阶段性成果。

截至今年5月底的不完全统计,全国质检系统共出动执法人员33万人次,立案查处食品违法
案件2.3万起,查获假冒伪劣食品货值金额近2亿元,取缔食品制假K窝点180个,建议工商
部门吊销营业执照37个,移送司法机关处理11起,取得了实实在在的效果。

据悉,在食品“两打”行动中,全国质检系统突出食品生产加工这一重点环节,突出婴幼儿
配方奶粉、白酒、小麦粉、大米、食用油、酱油、食醋、肉制品、乳制品、饮料等重点产品
针对非法加工窝点以及有过生产假冒伪劣食品违法行为的厂点,和广大农村地区、城乡接合
部等食品安全问题或隐患比较突出的地区,重点查处危害人体健康安全的食品制假制劣违法
行为。

各级质检部门严厉打击使用非食品原料生产加工食品和滥用食品添加剂违法行为,加大日常
执法监管工作和无证查处工作力度。严厉打击了一批制售假冒伪劣食品、使用非食品原料生
产加工食品的K窝点;关闭并取缔了一批无卫生许可证、无营业执照、无食品生产许可证的
食品生产加工厂点;曝光了一批制假违法案件。近期,还结合“六一”、夏令时季,组织开
展了食品“两打”夏季专项行动。从5月下旬至8月底,组织开展夏季饮料和冷冻饮品专项打
假、 “六一”节日儿童食品专项执法检查。严厉查处了用非食品原料生产加工凉皮、粽子
等食品的违法行为。严厉打击了使用非食品包装材料包装食品违法行为。查处了啤酒生产企
业使用非B瓶及捆扎包装销售啤酒行为。

同时,根据在食品执法打假工作中收集的情况,质检总局还向社会发布了12365消费警示,
公布了31种目前存在于不同食品生产加工中和具有较大隐蔽性的,可能危害人体健康安全
的食品制假制劣违法行为。国家质检总局已要求各地在执法中重点查处。(後略)
479日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 08:16:02 ID:Gs/YbUJH
NYSEは午後になって反発、ラリーになった・・
DJIA    13427.73 90.07 0.68%

Nasdaq*   2605.35 31.19 1.21%

S&P 500   1506.34 13.45 0.90%

CBOEのVIXは15.47(4:04PM ET)Down 3.42 (18.10%)
CME225は17960
JPY・$は122.67

#良くワカランけど、VIXがミニ・クライシスモードの18.98から急速に下げて
#平常モードに近づいているようなので、とりあえず一安心という事なのかす
#らん?
480日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 08:35:11 ID:Gs/YbUJH
<WSJマーケット・ビート・ブログの、今日のコメント>
Ryan Detrick, chief technical strategist at Schaeffer’s Investment Research,
noted that today’s bounce came amid lower volume, which he says is to be
expected this time of year heading into the July 4 holiday.
Schaefferの投資リサーチの主任ストラテジスト、Ryan Detrickは今日のラリーにつ
いて、ボリュームは少なく、この時期に起こることは予想されていたという。7月4日
の休日に先立つ週であるために。

When stocks were lower, he said, “there were a lot of program buys and big
blocks [of stocks] going off, which shows people were panicking” said Mr.
Detrick. “This morning was ugly. High-flying stocks were getting pounded,
people threw in the towel – it was kind of a bottom.” But most of those
“high-flying stocks” finished the day higher, he said.
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/
彼によれば、株価が安くなれば「プログラム買いが多く出たはずだが、多くの株がそう
なっていなくて、人々がパニックになっていることを示す」「朝方は酷かった。優良株
が安値になっていて、人々がそれにタオルを投げた。ある種の底だった」それで。優良
株が買われ、終値では高くなった、という。
481日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 08:36:02 ID:Gs/YbUJH
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000025-jij-int
「弾道ミサイル発射」と北を非難=挑発行為の自制呼び掛け−米政府
6月28日7時0分配信 時事通信

【ワシントン27日時事】米国家安全保障会議(NSC)のジョンドロー報道官は27日、
北朝鮮が同日、複数の弾道ミサイルを発射したとして、「(核問題をめぐる)6カ
国協議が微妙な時期にある中、これらのミサイル発射の決定を下したことを深く
憂慮している」と非難した。

日本政府関係者は北朝鮮が同日、日本海に向けて短距離ミサイルを発射したことを
明らかにしていた。ジョンドロー報道官は「弾道ミサイル」と断定したものの、
具体的な性能には言及しなかった。新型弾道ミサイルのテストを実施した可能性も
ある。(後略)
--------------------------------------------------------------------
ttp://abc.net.au/news/stories/2007/06/28/1964089.htm?section=justin
US condemns latest N Korea missile launches  AFP

"The United States is deeply troubled that North Korea has decided to launch these
missiles during a delicate time in the six-party talks," National Security Council
spokesman Gordon Johndroe said in a statement.
The statement did not reveal how many missiles were involved but Mr Johndroe said
the launches were "a violation of UN Security Council Resolution 1718, which
prohibits North Korea from engaging in all ballistic missile activities".

Mr Johndroe said the US Government expects North Korea "to refrain from conducting
further provocative ballistic missile launches," which he said destabilise the
security of north-east Asia.
North Korea should instead "turn its focus to implementing its commitments under
the February 13th agreement, including the immediate shutdown of Yongbyon," he
said, referring to North Korea's main nuclear reactor site.

#確かに、「ballistic missile」といっているのは、気になるところ。
482日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 08:36:55 ID:Gs/YbUJH
ttp://pewglobal.org/reports/display.php?ReportID=256
Global Unease With Major World Powers
Rising Environmental Concern in 47-Nation Survey
Released: 06.27.07 Summary of Findings

PEWの世界47ヶ国の世論調査:覇権国家への憂慮、環境問題への関心が高まる
---------------------------------------------------------------------------
PEWが2年ごとにやっている世界47ケ国の世論調査。大きな傾向としてブッシュ大統領
とプーチン大統領への支持が低下し、環境問題への関心が世界的に高まっている。
イスラエルと日本では2年前に比べて核への恐怖が高まっている。更に中国へのイメージ
は2年前に比べて悪化が見られる。報告書の全体は↓、PDF、133ページ
http://pewglobal.org/reports/pdf/256.pdf

この報告書の39ページに、中国へのイメージについて、
中国へのイメージの(悪感:好感)の比率は:

アメリカ=39:42
英国=27:49
フランス=51:47
ドイツ=54:34
ロシア=26:60

マレーシア=11:83
パキスタン=6:79
インドネシア=30:65
韓国=42:52
インド=43:46
日本=67:29
483日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 09:04:56 ID:Gs/YbUJH
>>482
この報告書の、世界各国での中国にメージの受け止め方(39-46ページ)は、読んでみる
となかなか面白いような。中国のイメージの良くない国は、日本、イタリア、チェコ、
トルコ、ドイツ、といった国々らしい。

その他、イランのアハマディネジャドへの好感、嫌悪の度合いの国ごとの数字(65ページ)
中国の胡主席への好感、嫌悪の度合いの国ごとの数字(66ページ)などもあって楽しい。

ちょっと驚きなのは「国連への信頼度」の各国語との数字があって(69ページ)日本は
信頼:不信=41:40、韓国=74:13、英国=58:31、ドイツ=64:31、アメリカ=48:39
なので、これからいえば、日本人はアメリカ人以上に国連を信用していない。


PEWの世論調査結果の、日本の数字をほかの47ヶ国と比較してみれば、目立つことは

・47ヶ国の中でも最も中国への嫌悪の多い国(二番目はイタリア)
・しかし、日本人の嫌悪感は軍事力や外交面で、経済的には中国を脅威と思っていない
・国連の信頼感が非常に低いのが目立つ国
・過去2年間に、核に対する恐怖感が高まっている点で、イスラエルと相似
・イランのアハマディネジャドへの嫌悪感も大変高い
・プーチン大統領への信頼感が、この1年で急速に喪失している

これが、本当に日本国民の意見を示す数字であるのなら、国内マスコミの論調とはギャッ
プがある。
484日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 09:25:41 ID:nEcnE93j
>>483
あと日本の数字で目立つのは各国首脳に対するDKの回答率の高さか。
メルケルシラネが48%ってのはシャレにならんがな。
485日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 12:09:45 ID:Gs/YbUJH
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=88805&servcode=500&sectcode=500
「拉北日本人、政治犯収容所で働く」元北朝鮮保衛部要員証言 中央日報 6.28 11:14:28


北朝鮮のミサイルと在来式武器の輸出関連の秘密情報を持つ国家安全保衛部核心要員が
北朝鮮を脱出して韓国行きを希望していると伝えられた。

また「拉致された日本人たちが政治犯収容所で労役をしている」と述べ、韓日情報当局
が事実関係の把握に乗り出した。

27日、情報消息筋と支援団体によるとパク・ミョンチョル(39)という北朝鮮保衛
部幹部は今年の1月、中国に脱出した後、今月、東南アジアのある国家に到着し、韓国
入国のための手続きを踏んでいる。パク氏は保衛部の対外保安を担当する部署で少佐と
して働いていた。

朴さんは被拉北朝鮮脱出人権連帯ト・ヒユン代表との面談で「北朝鮮に1、4、5、8、
18、22という6つの政治犯収容所がある」と述べた。また「2つの収容所では特殊
兵器の生産が行われている」とし「(核開発のための)ウラン鉱山での採取作業にも彼
らを動員している」と主張した。

パク氏は2003年ごろ、仕事で北部両江道(リャンガンド)にある政治犯収容所を訪
問したとき、ボイラー工として強制労動をさせられていた日本人を目撃したと述べた。
パク氏は「親しい収容所管理者から日本人拉致被害者が3〜4人収容されているという
話を聞いた」と伝えた。

パク氏は昨年7月まで北朝鮮興南港(フンナム、咸南咸興市)で船舶の出入りを統制す
る責任者となった。パク氏は「武器輸出は機械部品で偽装し、行われた」とし「主に中東
・アフリカ国家との取り引きだった」と言った。また「ミサイルの輸出は午前1〜2時ご
ろ、一般労動者を帰してから護衛司令部(金正日警護部隊)所属の労動者たちが船積作業
をした」とし「厳しい警戒をしたのはもちろん、人工衛星やカメラに露出するのを防ぐた
めに電波妨害車まで配置した」と説明した。(後略)
486日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 14:50:38 ID:Gs/YbUJH
ttp://online.wsj.com/article/SB118299636829951024.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
Credit Crunch Time June 28, 2007; Page A12

WSJ(米国版、社説):クレディット・クランチ・タイム

ベア・スターンズのヘッジ・ファンドのメルトダウンは、現代の金融世界の三連式の恐怖
というべきで、サブプライム・モーゲージ市況が悪化し、へッジ・ファンドが失敗して、
不透明なデリバティブが関与している。既に、これらについてより良い(つまり、厳しい)
規制が行なわれるべきでは、との議論がある。彼らが必要なことは、今彼らが手にしてい
るわけで、それはアダム・スミスのクレンジングである。

金融の賭けが失敗することは犯罪ではない。実際問題として、そういう事は必要なことな
のだ。金融イノベーションはアメリカ経済にとって偉大な利益であルが、イノベーション
はリスクを必要とする。リスクとは、失敗の可能性のことである。鍵となることは、金融
のプレーアーは大きな報酬を得ようとする余り、リスクカーブから余りに踏み外すことが
あるという事で、そうした場合は不注意な運転に対する市場のペナルティが課されてプレ
ーアーが苦しむわけである。

ベア・スターンズのヘッジファンドのケースではサブプライムの債券を扱っていて、ファ
ンド・マネージャーのRalph Cioffiは、年率20%の利益を上げてきたので、ボスや投資家
にとって英雄であった。しかし彼がサブプライム市場で、彼が想定したヘッジをしたつも
りであっても、実際はそれがヘッジとして機能しなかったわけで、損失が膨らみ債権者か
らの証拠金請求に直面する事になった。ベア・スターンズは結局、二つのうちの、ひとつ
のファンドの救済に$3.2Bを融資することになった。

人はフェッジファンドというのはヘッジの方法を知っていると想定しがちだが、しかし現
在の多くの債券、デリバティブなどは比較的新しくて、マーケットの状況の悪い場合に対
して充分なテストがなされていない。ベア・スターンズがヘッジしようとしていたインデ
ックスは18ヶ月しか実績が無くて、サブプライム市場が悪化した場合の動きについては誰
も解らない。それはMr. Cioffi氏にとって不幸なことで、投資家にとってもそうなのだが
それは市場の失敗と言うほどではない。
487日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 14:52:27 ID:Gs/YbUJH
我々はサブプライム市場の最悪のケースと言うのはまだ聞いていないようで、ハイ・イー
ルドのクレディット市場についてもそうである。失敗が明らかになるようなら、WSJは
賭けても良いと思うのだが、投資銀行はイノベーティブな金融商品を非難するであろうが、
状況の良いときには彼等はそれがお気に入りであった。人は、投資すべきでは無い対象に
投資して「全てを失う」ようなことがあるのだ。そうした結末は快適ならざるものだが、
それは必要であり、失敗は自由市場の金融システムにつきものである。そして失敗がそれ
を起こした人に購われないなら、システムの全体が苦しむことになる。

ここで言っているのは純粋な被害者と言うものはないという事ではない。住宅ローンを、
それを支払う能力の無い人に、それを承知の上で融資を与え、手数料を稼いで債券を転売
するといった事があって、そうした事が起こるのは業績向上のための圧力とか、そういう
ものがありそうである。しかしそれは犯罪にあたる。サブプライム市場について現在行な
われている多くの調査から見て、新たな法律が必要とは思われない。

金利再評価型の住宅ローンの基準については見直しが必要なのかもしれない。しかしいず
れにせよ、それは進行中で銀行はローンの支払いを希望し、その債券が証券化されて転売
される時には、一度酷い目にあった買い手はより厳しい情報開示や保証を要求するだろう。
それは良い事であって、状況が悪化するまでは投資家はどういう情報が重要なのかを気に
もしないのだ。投資家も最近の失敗から学んでいる。

規制機関について言うなら、その主たる目的は特定の失敗から金融システムを守ることで
あるべきだ。賭けに失敗した銀行家や投資家を守ることが目的ではない。事態が悪化する
ようであれば規制当局は事件に関連した関係者の大掃除をすべきであって、それはリスク
を理解せずにリスクを取ろうとするような他の多くの投資家への教訓になる;

488日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 18:36:57 ID:Y7iRjm3U
>>212
産経新聞の古森氏が記事にしてました。

【慰安婦決議】 中国系「反日団体」、米下院委・ラントス委員長に激しい圧力…米紙報じる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183021519/
489日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 20:34:05 ID:s3SqYy02
国債金利が下がっていることについての解説のひとつ・・

The spike in bond prices and decline in yields "has really been driven by the
mess we have in the subprime market and the [collateralized debt obligation]
market," said Maryann Hurley, vice president at D.A. Davidson. "It's a flight
-to-quality bid – people are shying away from other classes that are more risky,
such as mortgages and corporate [bonds]." If investors hear more bad news about
subprimes and CDOs, "the 10-year will easily go below 5%," she said.
ttp://online.wsj.com/article/SB118294416834849902.html?mod=home_whats_news_us
490日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 20:34:20 ID:s3SqYy02
<中国の遼寧省などの、水不足の続報>
ttp://news.wenweipo.com/2007/06/27/IN0706270073.htm
[2007-06-27] 遼寧西部中小河流全部斷流 香港、文匯報

【文匯專訊】據遼寧省防汛抗旱指揮部最新消息,受旱情影響,遼寧西部地區中小河流
全部斷流,全省936座水庫中有160座水庫乾涸。

據遼寧省防汛抗旱指揮部辦公室統計,乾旱已蔓延到全省14個市、89個縣(市、區)、
914個鄉鎮。全省23座大型水庫總蓄水量為41.28億立方米,比去年同期少4.64億立方米。

目前,遼寧農作物受旱面積3076萬畝,佔全省播種總面積的65.7%。其中重旱面積達到
1381萬畝,佔全省播種總面積的29.5%。有159.2萬人、74.7萬頭大牲畜因旱飲水困難。

據瀋陽市中心氣象台預報,從27日夜間到28日夜間,遼寧將迎來一次全省範圍的降水過程。

遼寧水利部門分析認為,此次降雨會在一定程度上緩解旱情,但對已經斷流的河流和乾涸
的水庫蓄水影響不大。
491日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 20:45:31 ID:KQhoI5T+
>>486-487
ベア・スターンズのヘッジ・ファンドの失敗は、WSJの論説委員から見れば
良くあることで、それは、アダム・スミス型のクレンジングで処理すべきであ
るという冷静な見方;これに関連して、もうひとつ社説があって、こういう事
故が起こるのは流動性(クレッジット)過剰のマネタリ環境の為なので、FRB
に責任があるという。(WSJはグラフを示して、FRB金利とコモディティ
・インデックスの相関を図示して、06年以降のマネタリ政策がルーズに過ぎる
といいたいような)

ttp://online.wsj.com/article/SB118299604125251032.html?mod=rss_opinion_main
The Fed and 'Liquidity' June 28, 2007; Page A12

・・・however, is the institution that started it all with its mistakes in
monetary policy -- the Federal Reserve.


All indications are that the Fed will keep its 5.25% target fed funds rate today,
while perhaps fiddling with its accompanying policy "guidance." We'd feel better,
however, if the Governors leaned toward protecting the dollar and curbing any
credit excesses built on expectations of future dollar inflation around the world.

For that matter, the Fed would have done better to keep raising rates a year ago.
That might have deterred some of the high-yield credit risks that Mr. Warsh warned
about in a follow-up "liquidity" speech in London earlier this month.

#FRBのマネタリ政策には多くの議論のあることなので、それはともかくとして、
#こういう社説のでてくるというのは、イージー・クレジットのレバレッジの大きな
#投機の時代が終わりそうだという雰囲気を示すような;
492日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 20:52:39 ID:270LpCdC
>>482-483
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20070628it07/
「核拡散の脅威」日本が最も深刻視…米の国際世論調査 (読売新聞) 6月28日15時1分

【ワシントン=大塚隆一】米ピュー・リサーチ・センターが27日発表した国際世論
調査で、核拡散の脅威を世界で最も深刻に受け止めているのは日本であることがわか
った。背景には北朝鮮の核への危機感があるとみられる。

一方、日本以外の6か国協議参加国は核の脅威をそれほど深刻視しておらず、認識の
違いの大きさが浮き彫りになった。

調査は今年春、47か国・地域の約4万5000人を対象に行った。それによると、
核拡散を「現代の世界の脅威」の上位2位までにあげた人の割合は日本が68%で最
も高かった。これに続くのが、イランの核開発に神経をとがらせるイスラエルで66
%だった。

#是はまた、えらく恣意的な、つまみ食いの紹介を・・・PEW調査をネットで見てみ
#ようとするような人がいるとは、記者は全く思わないようで、呆れるばかり
493日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 21:08:59 ID:2Bv/ZYbY
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0001/list/200706/CK2007062802027984.html
北朝鮮 発射は弾道弾3発か 米当局指摘「国連決議に違反」2007年6月28日 中日新聞

【ワシントン=立尾良二】米国家安全保障会議(NSC)のジョンドロー報道官は
二十七日、北朝鮮のミサイル発射について「非常に困ったことだ」と批判した。
韓国メディアは北朝鮮が同日、短距離ミサイル一、二発を日本海に向けて発射した
としているが、同報道官は「弾道ミサイル」と述べた。AP通信によると、米国防
総省当局者は発射されたミサイルは三発だったとしている。(後略)
-------------------------------------------------------------------
South Korean news agency Yonhap reported that North Korea tested a short-range
missile on Wednesday, which was confirmed by two officials at the US Defense
Department, who said there were three launches.
ttp://www.rttnews.com/FOREX/politicalnews.asp?date=06/28/2007&item=4

#この記事から推測すると、国防省は北朝鮮のミサイルテストのかなり確実なデータ
#を持っているような;
494日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 21:28:59 ID:flxMuWVM
ttp://www.nytimes.com/2007/06/28/us/28tooth.html?ex=1340683200&en=a00a39144f0b11b4&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
Wider Sale Is Seen for Toothpaste Tainted in China
By WALT BOGDANICH Published: June 28, 2007

NYT:中国製の有害歯磨き、予想以上に広く米国内に出回っていて・・

FDAが中国製の有害なジエチレン・グリコール(不凍液の成分)を含む歯磨きを警告し
て以降、調査が進められ、当初警告されたディスカウント・ストア以外にも、米国内に
広く製品が出回っている事がわかった。

およそ90万チューブの有害歯磨きが、精神障害者用の病院、刑務所、未成年の収容所、
一部の一般用病院にも出回っている。州政府の施設で、この歯磨きが手渡されており、
多くはジョージア州であるが、其他にノースカロライナ、サウスカロライナ(病院)、
フロリダなどに広まっていた。ディストリビューターはリコールを行なっているという。

FDAはブランドや種類に関係なく、中国製の歯磨きを廃棄するように勧告している。
ジエチレングリコールは有毒なので、量が少ないとはいえ「意味のある有害性と危険性」
を有するから「これは歯磨きとはいえない。ピリオド」といっている。「中国製の歯磨
きは5月以降、米国内にもたらされていない」

中国製の有害な歯磨きはラテンアメリカ諸国、西アフリカ諸国や日本の国内でも発見
されている。

ジョージア州では調査の結果、83の刑務所、4つのメンタルヘルス・センター、4つの
未成年収容所でそれを発見した。ジョージア州はこの歯磨きをチューブ一個につき9
セントで2002年に購入していた。(後略)
495日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 21:47:22 ID:9YwfXjXs
<iPhone記事:今週末に発売されるので、様々の評論が>

ttp://www.businessweek.com/technology/content/jun2007/tc20070627_307422_page_2.htm
iPhone: Jobs's Revenge by Adrian J. Slywotzky
ビジネスウイークは高い評価。是はジョブブズのコンピュータ産業へのリベンジで
携帯電話ではなくてサブ・ラップトップPC(A Sub-Laptop Computer)なのだという。

ttp://www.theglobeandmail.com/servlet/story/LAC.20070628.TWINGRAM28/TPStory/Business
Apple takes a gamble with restrictive iPhone options MATHEW INGRAM
カナダのG&Mは、幾つか文句を言っていて、最大の不満は、キャリアがAT&Tで、
2年間の契約を結ばされることで、月間$60くらいとすれば、コストが2年で$2000をこ
えるのは酷い、という。AT&TのEDGEはほかの3G方式に比べて遅いし・・

ttp://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=11466869
Seven Things to Consider Before Buying an iPhone by Maria Godoy
否定的な見方のひとつでNPRに書いているのも。あら捜しをいろいろやっていて、
それは多分正しいのだろうけれど、それだけでは売れるか売れないかは決められない
かもしれない。(iPodの競合商品が機能的には見劣りしないのと同じで・・・)
ただし、電話(会話)をメインに考える人に、iPhoneの意味があるかという疑問はある
ような。
496日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 21:47:35 ID:9YwfXjXs
ttp://online.wsj.com/public/article/SB118289311361649057-APTOJeq71n6JmV7DJbR_qwQ7bUA_20070727.html?mod=tff_main_tff_top
Testing Out the iPhone By WALTER S. MOSSBERG and KATHERINE BOEHRET

これはWSJの試用、評価記事で、書いているのはテクノ・ギア評論家。2週間試用し
て評価記事を書いている。キイボードでなくてタッチ・スクリーンを使って文章入力
するのに慣れるのに5日かかった。AT&Tの通信サービスに幾つかの不満がある。
全体として幾つか文句はあるといいながら高い評価。Webブラウジングには特に高
い評価をつけている。単に電話したい人のためのギアではないし、安くないが面白い
という。
Expectations for the iPhone have been so high that it can't possibly meet them
all. It isn't for the average person who just wants a cheap, small phone for
calling and texting. But, despite its network limitations, the iPhone is a whole
new experience and a pleasure to use.
497日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 21:59:35 ID:bJCkKVKm
ttp://www.strategypage.com/htmw/htproc/articles/20070628.aspx
Su-30 Sales Soar June 28, 2007

ストラテジーページ:ロシアの戦闘機Su-30は、販売好調

ロシアは一機あたり$29M(35億円)で242機のSu-30を受注している。是の最後のもの
が納入されるのは2014年になるのだが。Su-30の主な海外ユーザーは中国とインドだが
最近マレーシアとアルジェリアが多数の発注を行なっている。

Su-30は33トンでアメリカのF-15相当である。ただしコストは三分の一以上安い。
この戦闘機の開発は冷戦期の最後のあたりで、ロシアの製造した戦闘機の中の最高の
もののひとつである。オリジナルはSu-27なのだが、それが改良を加えて、今ではSu30
になっている。ロシア国内の製造数量は700機で、大部分は1984-1990の時期なのだが
90年代を通じて、開発・改良の費用をロシアは負担してきた。

Su30は1000機の製造を達成しそうな戦闘機で、特に中国やインドがライセンス生産す
ることになれば2000機にも届くかもしれない。Su30の実践記録は無く従来のロシアの
戦闘機の評判は芳しくは無いが、Su30は西欧流のデザインになっていて、訓練飛行の
成績は良いものである。従来はロシアの航空戦力の弱点は飛行訓練の少なさ、お粗末
さであった。
498日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 21:59:48 ID:bJCkKVKm
ttp://www.strategypage.com/htmw/htterr/articles/20070628.aspx
Shoppers Seek Bomb Barriers in Baghdad June 28, 2007:

ストラテジーページ:バクダッドで爆弾を気にせずに、ショッピングする方法

バクダッドで爆弾テロが発生する事から起こる最悪の副作用のひとつは人々が気軽に
ショッピングに行けないことで、これは小売業にダメージを与え、経済を減衰させる。

アメリカ軍の考えたアイデアは1800に上るコンクリートの防爆壁を作るというもので
バクダッドの主要なマーケットを是で保護する。商人達は高い防爆壁で視界がさえぎ
られ、商店が見えないと文句を言っていたのだが、解決策を考えた。防爆壁に看板や
ポスターを設置するのである。お客たちは、このおかげで数が増え、リラックスして
買い物が出来る。テロリストが爆弾を爆発させたときに防爆壁があれば被害は大幅に
減少する。

勿論是は対症療法で、テロリストの爆弾攻撃の原因に対処すべきであり、それは爆弾
製造工場を発見し、爆弾製作者を逮捕することである。アメリカ軍は是を懸命にやっ
てきたけれど、爆弾製造工場などは広範な地域に広がっていて、それを壊滅させる事
は、最近の兵力増強作戦、アルカイダ掃討作戦が行なわれるまでは不可能にみえた。

今年になって治安回復作戦や地域部族との連携が進み、爆弾製造工場などの通報が増
えて、テロリストは以前ほど自由気ままにやるわけにはゆかなくなってきた。テロリ
ストの根拠地の掃討作戦が進行していて、爆弾製造者やそのグループが新たな隠れ家
を設立できるか、アメリカ軍の捜索が成功するかの、追っかけっこになってきている。
499日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 22:15:11 ID:S1OYWo4G
ttp://www.strategypage.com/htmw/htlead/articles/20070628.aspx
USAF has the IED Blues June 28, 2007:

ストラテジーページ:アメリカ空軍とIED

アメリカ空軍は陸軍に対して、IED(仕掛け爆弾)発見の為にプレディターUAVを使い
すぎるのはイクナイと文句を言い始めている。統計資料に拠れば、プレディターやF-16の
上空監視で発見されるIEDは数が大変少ない。

IEDの発見に効果があるのは、特殊目的で作られた写真撮影用の航空機で、これは同じ
場所の写真を数時間とか時間をずらして撮影し道路の掘り返された痕跡を発見したり
するものである。(陸軍の写真撮影専門偵察機)

空軍のパイロットというのは、戦闘に参加して活躍することは大いに好むのだけど、
IEDの監視といった仕事は、あまり好きくない。彼等はテロリストの戦闘現場に飛んで
20ミリ機関砲を使って、低空に下りてテロリストに射撃したりするのは好きなようだ。

精密爆弾の登場で、空軍がイラクやアフガニスタンで参加する出番が減っている。爆撃
そのものが、以前より簡単で、精密で、回数が少なくてすむようになった。テロ対策用
の航空機からの爆撃では、空軍は最近MLRSロケット(精密誘導つき)を使っていて、こ
のほうが500ポンド精密爆弾より副作用が少ない。しかし、空軍は空いた時間をIEDパト
ロールに使うことには気乗りがしない。
500日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 01:24:22 ID:xgqq5Czp
そろそろ次スレの案内などしてもらえませんでしょうか?

秘密基地で告知します。

だけはご勘弁願いたい。
501日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 08:29:01 ID:moJWjh+I
ttp://online.wsj.com/article/SB118305227326051741.html?mod=home_whats_news_us
Fed Leaves Rates Unchanged,
Unsatisfied With Inflation Drop
By BRIAN BLACKSTONE and BENTON IVES-HALPERIN
 June 28, 2007 2:20 p.m.

WSJ:FEDは金利を変更せず「 インフレデータには満足していない」

<FOMCのステートメント>
ttp://www.federalreserve.gov/boarddocs/press/monetary/2007/20070628/default.htm
Release Date: June 28, 2007 For immediate release

The Federal Open Market Committee decided today to keep its target for the federal
funds rate at 5-1/4 percent.
・・・
Readings on core inflation have improved modestly in recent months. However, a
sustained moderation in inflation pressures has yet to be convincingly
demonstrated. Moreover, the high level of resource utilization has the potential
to sustain those pressures.(後略)
502日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 08:30:42 ID:moJWjh+I
>>501
FOMCの金利据え置きは予想通りなのだけれど、予想外に強いインフレ警戒
の言辞があったので、マーケットはこれに驚いて、ダウで 13495→13390と
一瞬で80ポイントくらい落ちて、瞬間的にマエナス領域に入った。さすがに
マエナス領域からは急激に回復したけど。
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=1d
503日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 08:31:34 ID:moJWjh+I
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070628AT3K2800H28062007.html
米FOMC、金利据え置き・「米経済、緩やかな拡大続く」 日経 (03:32)

【ワシントン=小竹洋之】米連邦準備理事会(FRB)は28日の米連邦公開市場委員会
(FOMC)で、短期金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を
現行の年5.25%に据え置くことを全会一致で決めた。同目標に1%上乗せする公定歩合も
現行の年6.25%に据え置いた。

FOMC終了後に発表した声明は「米経済は今後数四半期にわたって、緩やかなペース
で拡大し続けるだろう」と述べ、景気の底堅さは崩れないとの自信をにじませた。エネ
ルギーと食品を除くコア物価指数の上昇率が低下していることを歓迎しながらも「イン
フレ圧力の持続的な緩和はまだ立証されていない」と指摘した。

政策金利の据え置きは昨年8月のFOMCから8回連続。米国では景気が持ち直すととも
に、物価上昇圧力が緩和しつつあり、金融政策を変更せずに様子見の状態を続けること
にした。
504日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 08:46:52 ID:moJWjh+I
ttp://www.nytimes.com/2007/06/29/business/29fish-web.html?ex=1340769600&en=ba3e3b717715e1d4&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
F.D.A. Issues Alert on Chinese Seafood
By ANDREW MARTIN Published: June 29, 2007

NYT:FDAは中国製の水産物に警告を発する

FDAは今日、中国製の輸入水産物に対する警告を発して、海老、鯰、鰻、鯉、および
basa fish(鯰の仲間)などに抗生物質や発癌性物質の使われるケースが頻発している
とした。

FDAのこの警告の意味は、即時にそれらの水産物の輸入を禁止しないが、販売を認め
られるのは、警戒している物質の汚染が無いとテストされたときのみである。

FDAは輸入禁止には踏み込まなかったものの、この警告は大きな意味があり、中国は
アメリカの水産物輸入の21%を占める、主要な水産物輸出国である。アメリカで消費さ
れる水産物の81%は輸入品である。

中国は養殖された水産物の主要な輸出国で、アメリカへの輸出は2006年に$1.6Bに上る。
これは2001年に比べて193%の増加である。

南部のいくつかの州では、既に中国製の鯰などに制約を設け、抗生物質などの汚染の無い
ことがテストされたものでなければ販売できない。アラバマ州ではテストした20のサンプ
ルのなかの14にアメリカで使用禁止となっている抗生物質の一種であるfluoroquinolones
を検出している。ミシシッピ州では中国製の鯰の26サンプルの中の18に同じ抗生物質を検
出している。
505日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 08:47:44 ID:moJWjh+I
FDAのデータベースに拠れば、5月の中国製品の輸入拒否製品165品目の中の49が水産物
である(ttp://www.fda.gov/ora/oasis/ora-oasis-ref.html)このリストによれば鮟鱇は
不潔であるとして拒否され、冷凍鯰のナゲットは獣医学的薬品の汚染が有り、テラピアの
フィレにはサルモネラ汚染があった。4月には中国製の257品目が拒否され、68品目が水産
物であった。

中国からの水産物の検査は、ラボラトリー検査を行なった比率が2003年に0.88%、2006年
では0.59%に過ぎない。全体的には2%の輸入水産物の検査が行なわれ外観や臭いその他の
テストを受け、場合によりラボラトリー検査を受けている。
506日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 08:48:41 ID:moJWjh+I
ttp://www.fda.gov/bbs/topics/NEWS/2007/NEW01660.html FOR IMMEDIATE RELEASE
June 28, 2007 Media Inquiries:Michael Herndon, 301-827-6242
Consumer Inquiries:888-INFO-FDA

FDA Detains Imports of Farm-Raised Chinese Seafood
Products Have Repeatedly Contained Potentially Harmful Residues

FDA発表文書:FDAは中国製の養殖水産物製品を、輸入時点で一時拘束する。
        それらが有害物質の含むことを度々検出した為

The Food and Drug Administration (FDA) today announced a broader import control of
all farm-raised catfish, basa, shrimp, dace (related to carp), and eel from China.
FDA will start to detain these products at the border until the shipments are
proven to be free of residues from drugs that are not approved in the United
States for use in farm-raised aquatic animals.
FDAは中国製の養殖鯰、鯉、海老、basa fish(鯰の仲間)、鰻について輸入コントロール
を設定する。FDAはこれらの水産物を輸入された時点で留め置き(detain)、それらの
製品がアメリカで禁止された薬品や化学物質などの汚染から無害であると証明されるまで
それを継続する。
(中略)
The contaminants were the antimicrobials nitrofuran, malachite green, gentian
violet, and fluoroquinolone. Nitrofuran, malachite green, and gentian violet have
been shown to be carcinogenic with long-term exposure in lab animals. The use of
fluoroquinolones in food animals may increase antibiotic resistance to this
critically important class of antibiotics.
これまで水産物に検出された禁止物質は、二トロフラン、マラカイト・グリーン、ゲンテ
ィアン・バイオレット、抗生物質のfluoroquinoloneなどである。(後略)

#さすが、飴FDA、なかなか強力な・・・
507日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 09:16:15 ID:moJWjh+I
NYSEは結局昨日と同じレベルに
DJIA    13422.28  -5.45  -0.04%


Nasdaq    2608.37   3.02   0.12%


S&P 500   1505.71  -0.63  -0.04%

ttp://online.wsj.com/article/SB118303028488951360.html?mod=home_whats_news_us
Stocks Stay Flat as Fed Holds Rates
June 28, 2007 4:27 p.m.


Stocks ended barely changed as the Federal Reserve left interest rates unchanged,
as expected, citing modest improvement in core inflation and moderate economic
growth.
・・・
Many traders considered it significant that the Fed no longer described "core"
inflation, which excludes food and energy costs, as being "somewhat elevated"
and instead said core inflation had "improved modestly." But policy makers also
warned they were still worried about inflation and that "a sustained moderation
in inflation pressures has yet to be convincingly demonstrated."

508日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 09:19:25 ID:moJWjh+I
>>504-506
アメリカ南部の鯰料理は、ケージャン風のスパイスの効いたものとかあって
美味しいと思っていたのだけれど、これからはとても食べられないorz
ttp://allrecipes.com/Recipe/Barlows-Blackened-Catfish/Detail.aspx
Barlow's Blackened Catfish
509日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 09:20:20 ID:moJWjh+I
<モルガンスタンレー・グローバル経済フォーラム、中国、6、28>
ttp://www.morganstanley.com/views/gef/index.html#anchor5112
China:Market Impact of the Upcoming SIC Bond Issue
June 28, 2007 By Denise Yam, CFA & Qing Wang | Hong Kong

MSGEF:中国政府の準備している、国立投資機関の債券の与える影響

Major market impact unlikely

If the bond issue were to be made in one go, the impact on market liquidity would
be huge, potentially causing the money market rates and bond yields to shoot up.

However, we attach a low probability to such a scenario. Fundamentally, the
objective of maintaining a stable or gradually appreciating currency dictates that
domestic interest rates have to be kept at relatively low levels to help ease the
pressures on the currency appreciation.

In particular, since China ended its fixed exchange rate regime with the US$ in
mid-2005, the stable spread has been maintained between renminbi and US$ interest
rates. As long as the exchange rate objective remains the primary one, the
authorities would be unlikely to tolerate a sharp jump in domestic interest rates.

This boils down to an issue of coordination between fiscal operations (i.e., the
bond issue) and monetary policy (i.e., the PBoC’s open market operations, RRR
hikes).

Such coordination is critical to China’s macroeconomic stability at the current
juncture, and we have reason to believe that it will be carried out in a very
effective way in view of the authorities’ track record of skilful macroeconomic
management.

#是は推測の難しいケースと思えるけれど、この主張にも、それなりに説得力が;
510日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 09:39:22 ID:moJWjh+I
これはスレ違いだけど・・
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20070628AS1K2800528062007.html
社説2 元長官らの詐欺、全容解明を(6/29)  日本経済新聞

仮に、これまでの見立てのように、総連を助けるための仮装売買という図式であった
としても言語道断だが、今回の容疑事実は、これとはまた次元の異なる悪質さである。

事件はなお謎に包まれている。元長官らがこれほどあからさまな詐欺に手を染めた真
の動機や背景は何か。元長官らは将来、詐取した中央本部の土地・建物をどう扱おう
としていたのか。解明すべき点は多い。
---------------------------------------------------------------------
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20070629.html
総連本部売買―元公安長官が詐欺容疑とは  朝日新聞、6、29

とはいえ、まだ謎がいくつも残る。
もともと出資者がいなければ、総連に売買代金を払うことができず、だましたことは
いずればれる。事件や法律に通じているはずの元長官がなぜ、そのようなことに手を
染めたのか。総連側から元社長らに渡ったとされる約4億8000万円はどこに流れ
のか。

#全国紙のすべてが緒方元公安調査庁長官の事件を扱っているけれど、誰でも書きそう
#なことを書いているだけで、情報メディアとしての分析がイマイチ;この程度なら2
#ちゃんと変わるところは無い;

511日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 11:31:44 ID:KFCPYOWs
某ブログから転載。


イラン国内でガソリン配給制度 − 暴動が起こる
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/6243644.stm

イランでガソリンが配給制となり、制度が始まる前にガソリンを貯めこもうとする人達の間でトラブルが発生、
暴動が起こっている。

Iranians were given only two hours' notice of the move that limits private drivers to 100 litres of fuel a month.
Despite its huge energy reserves Iran lacks refining capacity, forcing it to import about 40% of its petrol.
Tehran is trying to rein in fuel consumption over fears of possible UN sanctions over its nuclear programme.
Iran fears the West could sanction its petrol imports and cripple its economy.
石油を輸出する国が、ガソリンを配給制度下に置く事は非常に危険だ。

It is a dangerous move for any elected government, especially in an oil-rich country like Iran where
people think cheap fuel is their birthright and public transport is very limited, she says.
The US, which is leading efforts to pressure Iran to suspend its uranium enrichment activities,
has said Iran's fuel imports are a point of "leverage".
イランはガソリンを輸入しないといけない国だ。石油精製工場がほとんど無い。その為、ガソリンの輸入を
アメリカが規制すれば、経済及び軍隊も止まる。インフレも高い。雇用も低い。悪い経済状況の中、今の」
政権は持つのだろうか。
512日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 11:35:45 ID:ju+K8LO8
>>504-506
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20070629it03/
中国産ウナギ・エビなどに抗菌剤、米が輸入規制へ (読売新聞)

【ワシントン=大塚隆一】米食品医薬品局(FDA)は28日、中国産のウナギ、エビ
など5種類の養殖魚介類について、米国で使用が禁止されている抗菌剤の検出が相次い
だため広範な輸入規制に乗り出すと発表した。

これらの抗菌剤が含まれていないことが証明されない限り、今後は輸入を認めない(後略)
-----------------------------------------------------------------------
ttp://news.bbc.co.uk/chinese/trad/hi/newsid_6250000/newsid_6251700/6251754.stm
007年06月28日 格林尼治標準時間20:26北京時間 04:26發表  BBC中文
美將加強檢查中國進口海產殘留物

一些北京超市為出售的魚產品貼上產地和喂養飼料等信息,提醒消費者選購安全食品。
美國聯邦衛生官員星期四(6月28日)說,美方將扣留從中國進口的養殖場飼養的包括
鯰魚和蝦在內的5種海產品,以確保這些產品沒有任何有害殘留物。(後略)

513日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 12:47:42 ID:ju+K8LO8
ttp://www.ft.com/cms/s/7c4e56ba-25c1-11dc-b338-000b5df10621.html
Global credit woes Published: June 28 2007 22:59

FT(社説):グローバル・クレディットの災難

Global credit markets are jittery. Like motorists driving past a crash, bond
investors are taking a ghoulish interest in the wreckage of two Bear Stearns
hedge funds hit by US subprime housing loans, and refusing to buy into the risky
new deals on offer from investment banks. Without a more substantial external
shock, however, this is unlikely to turn into a systemic meltdown in the credit
markets.
グローバル・クレディット市場が苛立っている。交通事故を起こしたドライバーの
ように、債券市場への投資家はベア・スターンズの二つのヘッジ・ファンドの悪霊
に悩まされる。それはアメリカの住宅ローンのサブプライム市場で失敗したので、
投資家達が投資銀行の提示する新たな、リスキーな商品に投資することを拒否して
いる。しかしながら、追加的な、大きな外部ショックが無い限り、この事件がクレ
ジット市場のシステミックなメルト・ダウンに発展することは無さそうである。

(ベアスターンズのファンドの失敗、CDOについての解説、省略)
The question is whether it could cause forced sales of bonds that undermined the
wider credit markets. There are signs of nervousness: KKR, the buy-out firm, has
had to delay a bond offering by US Foodservice, one of its portfolio companies,
after investors refused to bite.
問題は、この事件が、債券の強制的な販売につながり、より広範な債券市場に被害が及
ぶかである。心配なサインはあって、バイアウト屋のKKRはUS Foodserviceのバイア
ウト用の債券の発売を遅らさざるを得なくなった。
514日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 12:49:20 ID:ju+K8LO8
But widespread, lasting contagion from the subprime crash seems unlikely, because
alongside these wobbles has come broadly good economic news. Real interest rates
have risen as US investors reassessed the prospects for growth, and the chances
of the Federal Reserve cutting interest rates this year.
しかし、広い範囲のサブプライム市場の失敗からの長続きするような伝染は無さそうで
ある。何故ならば、これらの憂鬱なニュースが、より良い経済ニュースと共に起こって
いるからで、アメリカ経済の成長と、FRBが年末に利下げする可能性を投資家が再評
価したことから実際の金利が上昇している。

Credit spreads remain unusually low – perhaps driven by global financial
integration – and there is no question that the markets for securities such as
high-yield corporate bonds are vulnerable to a fall. But a more substantial
trigger than subprime will probably be needed for that setback to materialise.
クレディット・スプレッドは異常に薄いが恐らくはグローバルな金融インテグレーション
のためである。ハイ・イールドの社債などの価値の落下する可能性はある。それでも、
サブプライム市場よりも大きなトリガーがおこらなければ、それは問題に発展しないだ
ろう。

The CDO market needs to grow up, fast. Participants need to improve the
transparency and independence of pricing and develop more liquid markets for
secondary trading. If the subprime slide does get worse, this lack of liquidity
could lead to a wider crisis.
CDO市場は成長が必要で、しかも速く必要だ。市場参加者は透明性と価格付の独立性
を改善すべきで、より流動的な第二次取引の市場が必要だ。もしサブプライムの状況が
悪化するなら流動性の欠如がより大きな危機につながる。
515日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 12:50:59 ID:ju+K8LO8
But balance of probability is that we are just seeing a shake-out in a market –
subprime – that was always high-risk. If investors in other assets take note, and
moderate their appetites for risk, today’s jitters may prevent a nastier credit
crunch in months to come.
しかし、確率的なバランスから見て、我々の見ているものはサブプライム市場の合理化
(再編成)であると思われ、それは常にハイリスクである。ほかの資産への投資家が心
すべきことは、リスクへの食欲をほどほどにすべきということで、今日の苛立ちは、今
後何ヶ月も後の、より厄介な、クレディット・クランチの到来を防ぐものなのかもしれ
ない。


ベアスターンズ&CDOの事件のFTによる、含蓄ある評論で、ちょっと感心。
この事件についてはとても多くの評論が書かれていて、これは危機の前触れである
云々といったセンセーショナルなものも。WSJの評論も、このFTの評論も、
大変冷静にマグニチュードの測定と感染被害の予測をしているわけで、警戒はすべ
きだが、また対策すべきだが、破滅的な事故にはならないという。
516日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 12:57:06 ID:BaQrr/M1
【マスコミ/米国】ウォール・ストリート・ジャーナル記者、一斉に出社拒否 ニューズ社による買収に抗議[07/06/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183080941/

これがWSJの論調に影響を与えている部分は感じられますか?
517日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 13:06:01 ID:cuwYWzXw
>>516
WSJは報道部門と論説部門が分離していて、各々に編集者いる体制です。
報道記事にはそういう影響を、あまり感じません。論説記事に何か影響が出てくる
なら、今後のことではないでしょうか。FTのコラムニストが反対を表明していた
のが思い出されます。(マードックは、金儲け以外の分野で、それほど評価されて
いないようなので・・)
518日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 20:32:11 ID:XIaT4K/3
ttp://online.wsj.com/article/SB118306781467052064.html?mod=opinion_main_europe_asia
A Biased Look in the Mirror

By ROBIN AITKEN
June 29, 2007

WSJ(欧州版、寄稿):鏡の中のバイアスした姿

先週、私は稀なことに、主張の裏づけを得たような気分になったのだが、それはBBCが
その放送に広範囲なリベラル・レフトのバイアスを認める文書を出すと報道された為であ
る。私は「我々はBBCを信頼できるのか?」という著作を持つ者であるから「だから、
言ったでしょう」という思いをほしいままにすることが出来るかのようだった。でも、
それは早計であって、BBCの作った文書というのは注意深く研究されたもので、パンチ
を骨抜きにしてあって、ニュース部門や時事番組部門の内なるバイアスを糾弾しない。

客観的に先週のBBC文書を読んだ人はBBCがバイアスしていることを確認したように
思える。BBC勤務のジャーナリストの証言や多くの世論の示すところでは、明らかにB
BCのいう「公平さ」のレトリックと実態にギャップがある。それでも、古めかしい防御
的なレトリックが投入されていて、BBC会長のRichard Taitの設けた「公平性ステアリ
ング(運用)・グループ」は、あけすけにもニュース報道には如何なるバイアスも無いと
言う。BBCは自己批判の文化には秀でていない。

私はそのことを良く知っている。私の25年に及ぶBBC記者生活の最後の時期には、私は
一連の書簡を書いて、最初はニュース部門の責任者である取締役に、最後には取締役会議
長にむけて、慢性のリベラル・レフト・バイアスがBBCの標榜する公平なニュースの提
供者という立場を傷つけていると詳細に報告した。幾つかの良く知られる事件を例にとっ
て、私はいくつかの質問を試みた:何故BBCはエスタブリッシュされた左翼の学者を採
用し続けるのか?右派のジャーナリストがいないのは何故か?何故BBCは「右派」とい
うのを、やみくもに忌み嫌うのか?何故我々はアメリカの行動に「(証拠が無く)疑わし
き時は被告人の利益とする」原則を採用しないのか?BBCが公然たる英国の敵国に「フ
ェアな」態度を取るべく努力していることに比べて、あまりに対比的ではないか?
519日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 20:32:42 ID:XIaT4K/3
この反応について、組織の中の通常の従業員から上部までを調査した。そのなかでBBC
の態度は意味のあるものであった。どんな報道機関にとっても最大の資産は信頼性である。
BBCの取締役にとって、その義務である公平さと公正さに対する組織の失敗についての
議論を隠しておくことが重要で、「ブランドの汚染」というのは死に至る恐怖である。

広範囲なBBCの失敗があるわけで、公共政策や政治的対立点についてBBCは常に進歩
勢力、政治的リベラル勢力を擁護する。イラク戦争?ロンドンのニュースルームの意見は
圧倒的に、最初から軍事行動に反対で、それは微動だにしない。地球温暖化?BBCはこ
の問題では公平性を完全に放棄している。BBCは公然と脅迫的なストーリーのキャンペ
ーンを継続している。アラブ・イスラエル紛争?BBCのシンパシーは常にパレスチナ側
にあり、パレスチナ側は永遠の被害者の立場を獲得して、その行動や動機への批判をすり
ぬける。

同じようなバイアスがモラルの問題にもある。妊娠中絶?BBCの報道は常にそれが疑問
なく社会的な善であるとしており、BBCは国際的な妊娠中絶の権利運動団体、IPPF
(International Planned Parenthood Federation)などとの強い繋がりがある。多文化主義?
BBCは熱心に文化相対主義を広め、全ての文化を、それがどんなに遅れたものであれ、
平等に正しいものとして我等の歴史的な固有文化には何の重きも置かない。ホモセクシュ
アリティ?BBCは一貫してゲイの権利を言う活動家を支持し、同性婚やゲイ・カップル
への養子の問題を論じる。

このコインの裏側は、社会の中に付加触・下層階級を見ることであって、それはキリスト
教右派、ネオコン、地球温暖化批判者、ホモ嫌悪症、ジョージ・W・ブッシュである。こ
れらの人々はパブリシティやインタビューにおいて、決して良い扱いを受けない。
520日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 20:33:11 ID:XIaT4K/3
BBCがスーパー・パワーを描く時には特別の敵意があって、些細な事例であるが、私は
BBCラジオの時事番組のニュースルームでブッシュ大統領をヒトラーとして描いたポス
ターを見た。この未熟な悪ふざけについて、私以外の誰も気にはしていなかった。ニュー
オーリンズのカタリーナ台風の報道では、より深いアンチアメリカニスムが顕著に見られ
た。BBCの特派員は、そうした災害が何処か別の場所で起こったときにはしないであろ
う悪趣味な味付けを、たっぷりと効かしていた。バージニア工科大学の殺人事件ではアメ
リカの銃法制のモラルの問題性を語る機会であった。報告者はそういう殺人事件が世界の
何処でも起こっていることは都合よく忘れている。

全てのこうしたバイアスはBBCの組織とそのなかの人たちの性格から来ている。BBC
は公共機関で、税金の補助を受けている。そしてBBCは民間企業に、大いなる疑いを有
している。そうしたBBCの色彩は、他の問題でも明確に現れていて、例えば、公的健康
保険や公的教育機関などに対してそうである。BBCの見方では公的組織は常に優れてい
て、少なくともその意図において、民間セクターよりも優れている。

人材について言えばBBCの編集委員は圧倒的多数が文科系の大学卒業者で、しかも若い。
BBCの退職年齢は60歳だが、50歳以上の人は大変少ない。驚くに値しないが、ここには
強い集団思考のメカニズムが働いている。どんなニュースが発生してもBBCのポジショ
ンがすぐに確立される。私は個人的な経験で、BBCの編集会議がどんなものかを良く知
っている。

BBCに何をすべきか?ある人はBBCを完全に廃棄せよという。それは過剰反応で文化
的に野蛮な行為と言うべきだろう。ラジオ・ドキュメンタリーの一部は素晴らしいものが
あり、クラシック音楽番組は国の文化資産である。それらが無ければ英国人の生活がつま
らなくなる。いずれにせよ英国にはより多くの、つまりより少なくでは無い方向の、放送
メディアの競争が必要だ。英国にFOX・TVがあれば有効であろうが、BBCは疑いな
くその誕生に抵抗するだろう。BBCは英国を独占し、リベラル・エスタブリッシュメン
トの文化人などがFOXへの放送ライセンス供与に牙をむくであろう。
521日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 20:33:30 ID:XIaT4K/3
BBCの内部にも批判的な考えの人はいて、事務局長のMark Thompson等はそうだと思う。
彼は内部改革の必要性を理解している。BBCのバイアスを正す為には人材の一部を放出
し、交換せざるを得ないと思う。BBC文書から考えて、ディベートを家庭内の秘密に留
める為に、あらゆる努力がされているのであろう。

私の著書へのBBCの反応は興味深いもので、BBCの誰も私にインタビューすることは
無く、完全な無視というものであった。BBCは公共機関なのだから、その批判に答える
義務があると思う。特にその公平性、公正性の問題については、そうであるべきだ。そう
した態度をBBCが見せない限り、それには信頼が置けない。
522日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 20:34:07 ID:XIaT4K/3
>>518-521
この筆者の書いた本は
Can We Trust the BBC? (ハードカバー) 価格:¥ 3,491(税込)
ハードカバー: 213ページ 出版社: Continuum Intl Pub Group (Sd) (2007/2/10)
ISBN-10: 0826494277 ISBN-13: 978-0826494276
ttp://www.amazon.co.jp/Can-Trust-BBC-Robin-Aitken/dp/0826494277

この本はアメリカでもちょっと話題になったもの。幾つかのブログ等で紹介されたり
していて、その主張は良く知られているけれど、わが国にも公共放送があるので他人
事とは思えない。英国でも、日本でも、競合なき国家補助の至高の「王国」組織を作
ると何が起こるのかは明白。しかも公共の「王国」のトップが選挙で選ばれていない。

そのために、王国は金王朝やプーチン帝国に似てくる強い傾向がある。BBCとNH
Kの症候群の相似性は、それら組織の管理システムの基本的欠陥を示すように思う。
523日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 20:58:33 ID:oAS+Co3G
今日はiPhone記念日と言う事らしいので・・・
ttp://www.apple.com/iphone/questionsandanswers.html
あの小さなボディで、タッチスクリーンでキイボードの代用をする事になっている
らしいので疑問を持っていたのだけれど、このページに実際のタイピングの説明
ビデオ(下部にある)を見て、アイデアが理解できた;
524日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 20:59:19 ID:oAS+Co3G
ttp://online.wsj.com/article/SB118303341996751405.html?mod=rss_markets_main
E.U., U.S. Reach Deal On Bank Data Sharing
By ANNE JOLIS June 29, 2007 12:11 a.m.

WSJ:アメリカとEUはSWIFTのデータ利用で、協定に合意

EUとアメリカはSWIFT(Society for Worldwide Interbank Financial
Telecommunication, 各国の金融機関の送金などのクリアリング・ハウス)のもつ
金融トランザクションの利用と、個人のプライバシーの保護について、協定に合意
した。

アメリカ財務省は、テロ対策のための金融情報調査のためSWIFTの銀行間送金
データの利用が必要としており、EU側はEU司法の定めた厳しい個人データのプ
ライバシーの保護規定との衝突を心配してきた。

今回の協定ではアメリカ財務相がSWIFTデータの利用(アメリカのSWIFT
ミラー・サーバーの利用)を許可するものの、EU司法の求めるプライバシーの保護
をアメリカ側が保障し、SWIFTデータの利用をテロ対策調査に限定するもの。
(後略)
525日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 21:23:34 ID:aKUu4I0v
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/06/27/AR2007062702228.html?nav=rss_opinions/columnsandblogs
China Lends A Hand
By Richard Holbrooke Thursday, June 28, 2007; Page A25

WaPo:(多くの人は気がついていないが)中国がアメリカ外交に手を貸している
----------------------------------------------------------------------------
元アジア太平洋担当国務次官補(1977-81)でベテラン外交官の論客であるリチャード
ホルブルックの書いているもので、皆が気がついていないが、舞台裏で米中の外交協力
がうまく動いているのだと言う。

1)米中協力の実例No1:北朝鮮

北朝鮮が6者合合意に復帰して次回会議に参加するといっており、今のところ2.13
プロセスが再開した。ヒル国務次官補のみが脚光を浴びているが、北朝鮮をして
態度の変更を行なわしめたのは中国である。米中外交協力が上手く動いている例で
中国は北朝鮮の核実験以降、朝鮮半島の非核化に前向きで北朝鮮を管理するモード
になっている。

2)米中協力の実例No2:スーダン、ダルフール問題

スーダンのダルフール問題で、中国はダルフール問題特別大使を任命し、スーダン
に国連PKFを受け入れるように説得した。先週スーダンは国連PKFの受け入れ
に合意したといっている。是もアメリカの中国との協調外交の一例である。
526日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 21:23:48 ID:aKUu4I0v
3)米中協力の実例No3:ビルマとの対話

ビルマ(ミャンマー)の軍事政権代表とアメリカの外交代表が北京で始めて対話する
事が決まった。中国は表立ってこの問題に顔を見せていないが、中国の仲介抜きで
こういう事が起こるはずは無い。

中国とアメリカニの間には、多くの点で意見や方針の一致しないものがあるのだが、
それでも相互のメリットの為に是々非々で協力しあえるものはある。中国とアメリカ
の関係が急に変わったりとか、そういう事ではないが、協力し合える範囲を広げる事
は相互にとって大変有益である。

例えば、中国とアメリカが北朝鮮問題で協力しあえるのであれば、それはイランに対
しても可能ではないか?中国はG8などの仲間に入る大国としての地位を求めている
事でもあり、協力しあえる分野は少なくない。G8が世界の問題に対処するとき、中国
とインドを抜いたままでは意味が無い;
527日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 21:24:14 ID:aKUu4I0v
>>525-526
ホルブロックの解説は、なかなか面白くて、彼の説を全面的に支持するとか、しない
とかいう事とは別に、考え方のヒントになるところが。

北朝鮮は核施設封鎖やIAEA検査官受け入れで柔軟な態度を見せていながら、その
一方でミサイル発射といった強硬なことをやる。普通の合理的思考では説明しにくい
のだけれど、中国の圧力による押さえつけと、それに反発する勢力がある、と考える
と、説明のシナリオが作りやすい鴨。ヒル国務次官補の態度も、ある程度説明可能に
なるような。
528日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 22:44:03 ID:0O0EbDdo
482K
529日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 08:08:39 ID:gPk/Mcrj
ttp://online.wsj.com/article/SB118309480474252824.html?mod=rss_whats_news_asia
EU Steps Up Scrutiny Of Seafood From China
By NICHOLAS ZAMISKA and JOHN W. MILLER June 29, 2007 11:43 a.m.

WSJ:中国の有害水産物規制に対して、EUも同じ規制を行なう意向を表明

中国製の養殖水産物5種類について、アメリカFDAが輸入時の検査承認なしの販売を
差し止めたことに対応して、EUが同調する姿勢を示している。

EUのスポークスマンPhilip Todは「EUは行動を起こすことを躊躇しない」と述べた。
「アメリカで規制された製品は、EUでも同様に規制される」Philip TodによればEU
の関係者が北京で中国政府と協議を行なっている。

木曜日のFDAの規制発表に対して、ワシントンの中国大使館はコメントを発表して
「当該輸入地域から有害とされた中国製品についての情報を収集し、中国政府はこの問
題に対して前向きな検討と協力を行いたい。早急な調査と効果的な対応策によって、こ
の問題を解決したい」とし、同時に中国大使館はFDAが何らの科学的証拠を提示して
いない、と述べた。

FDAの調査に拠れば2006年10月から2007年5月までの中国型輸入された水産物の89のサ
ンプルがテストされ、25%の養殖水産物に残留化学物質などを検知している。今回のFD
Aの措置は全面輸入禁止ではなく、輸入品の検査の義務付けである。幾つかの中国製品は
この措置が彼らの製品には大きな輸入障害にならないとしている。
530日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 08:10:08 ID:gPk/Mcrj
ttp://www.nytimes.com/2007/06/30/business/worldbusiness/30chlabor.html?ex=1340856000&en=946bbc7411915408&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
China Passes a Sweeping Labor Law
By JOSEPH KAHN and DAVID BARBOZA Published: June 30, 2007

NYT:中国は広範囲な労働者の権利保護の法案を通過させる

中国の立法府は今日、広範な労働者の権利保護を定めた労働法規を通過させた。この
法案に関して外資企業などからはビジネスの障害になりかねないとの懸念が表明され
ている。

新たな労働契約法は議会の受任委員会の承認を受けて成立し、雇用者が被雇用者に書
面による契約を結ぶことを義務つけている。さらに一時的雇用を制限し、レイオフを
困難にしている。

この法律は2008年に発効するが、労働組合の役割を定め、労働者の権利保護のために
賃金や福利厚生の交渉を雇用者と行なうことを定めている。労働組合に関しては外資
企業等からの批判を受けて当初の法案をよりソフトに変えている。

北京人民大学の労働法規の専門家、Qiu Jieは「是は画期的な法律で、広範な労働者層
の保護を行なう。古い体制では彼らには何の保護も無かった」という。外資企業の多く
は、この法案の草案にたいしてロビー活動を行い改変を要請していた。草案では一時的
雇用の制約がより厳しいものになっていた。また労働者の解雇について国の関与する労
働組合の承認を必要とするとしていた。

国際的な労働法規の専門家に拠れば、中国の今回の労働法は、その最もデリケートであ
った部分を緩和しているが、依然として外資企業らにとって新たな障害になり得る。
531日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 08:11:40 ID:gPk/Mcrj
今日公表された労働契約法は、まだ詳細が公表されておらず、サマリーのみが発表され
ている。企業は労働者のレイオフにあたっては労働組合と「協議する(consult)」となっ
ており以前のような労働組合の承認権限の保有よりはソフトになっている。しかしこの
サマリーでも「試用期間(probationary contracts)」を禁止しており、雇用者を正規
従業員として扱うよう求めている。

更に労働組合は企業と、賃金、福利厚生、業務訓練など多くの労働契約関連の交渉を行
なうものとしている。従来は賃金の交渉は労働者個人と企業の間の交渉であった。

中国の労働組合は共産党の傘下にある国立労働組合でAll-China Federation of Trade
Unions(ACFTU)がそれを統括しており、労働者が独自の労組を作ることは禁止
されている。(後略)
532日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 08:31:18 ID:gPk/Mcrj
<北京オリンピックと人民開放軍・・・>
ttp://big5.rusnews.cn/guojiyaowen/guoji_tiyu/20070629/41825691.html
解放軍陸海空軍部隊將全面參與京奧安保 16:21 2007-06-29

俄新網莫斯科6月29日電據大公網援引中廣網報道,解放軍陸海空軍部隊將全面參與
2008年北京奧運會安全保衛工作。目前指揮機構已經組建完畢,部隊選調和訓練方案
也已完成,各項針對性訓練進展順利。北京奧運安保指揮中心軍隊工作部部長田義祥
28日向54個國家駐華的65名武官介紹了上述情況。

田義祥介紹說,軍隊參加奧運會安全保衛工作是國際慣例,符合我國憲法和國際公約。
北京奧運會召開期間,安保工作主要由警察、專業保安人員和志願者承擔,人民解放
軍主要負責應對來自非傳統領域的安全威脅,重點是反核生化等恐怖襲擊。

根據奧運會安全保衛整體方案,解放軍陸海空軍部隊主要承擔七個方面的任務:一是
各賽區的空中警戒;二是瀕海賽區及周邊賽區的海上安全警戒;三是協助公安和武警
部隊防範和打擊恐怖活動;四是各種災害、災難的搶險救援;五是協助做好邊境的管
理和控制;六是協助做好有關情報信息保障工作;七是其它需要軍隊協助的臨時性任務。

田義祥說,軍隊擔負這些任務,屬于"大安保"的範疇。為了確保奧運會的絕對安全,
解放軍陸海空軍的很多部隊將在離北京千里之外的邊海防地區和空中擔負警戒執勤任務。
如果香港特別行政區政府提出需求,解放軍還將擔負香港賽馬分賽場的有關安保工作。

軍隊負責安全保衛工作的最高指揮機構為"軍隊工作部",隸屬于北京奧運會安保指揮中
心,同時接受總參謀部領導。此前,軍隊工作部還組建了軍隊奧運安保考察團對澳大利
亞和希臘軍隊參加奧運安保工作進行了考察,並觀摩了英聯邦運動會安全保衛演練活動。

田義祥說,盡管中國沒有發生過核生化恐怖襲擊事件,但國家和軍隊對防範和處置這類
事件高度重視,將按照"寧可備而不用,不能用而無備"的方針進行准備,軍隊應對非傳
統領域的突發事件也已經有了完備的應急預案和充足的心理准備,裝備水平和防範能力
都不會遜色于雅典奧運會。

#北京オリンピックに伴う、テロ発生等の非常事態に対応する体制を準備するという;
533日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 08:32:16 ID:gPk/Mcrj
<2007年Q2の市場の総括>
ttp://online.wsj.com/article/SB118311684266052964.html?mod=home_whats_news_us
TODAY'S MARKETS By JOANNA OSSINGER

WSJに市況記事を書いているJOANNAに拠れば、月末の金曜日、Q2最後の日のマーケ
ットは後半に崩れたのだけれど、特に大きな理由は無くて、出来高も低いという。
JPモーガンのプライベートバンクのストラテジストに拠れば:
The late-day sag in stocks was due to "a combination of higher oil again weighing
on sentiment, and a desire to go home with relatively lower risk portfolios"

余り冴え無い最終日になったけれどQ2の実績は悪いものではない。ダウは史上最高の値
を記録しS&P500は7年来の高値になった。NASDAQも数年来の高値を記録した。し
かしその一方、国債イールドが高くなってサブプライム市場への懸念が高まり、6月最後
の数週間は株式相場が方向を定めがたい動きになった。ファンドマネージャーは株式への
イクスポージャーを減らして債券にシフトしている。それは年末に向けて後半に株式が下
落するという事ではなくて、そういう予測をする人は殆どいないが、Q2の強気相場が相
変わらず持続するという感じではなくなってきた。6月最終週になって一部のテクノロジ
ー会社の業績好調が目立っている。今日のアップルのiPhone発売は象徴的である。
534日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 08:33:17 ID:gPk/Mcrj
<クレジット・クランチVSクレジット正常化>
ttp://www.morganstanley.com/views/gef/index.html
Credit Crunch: Will This Time Be For Real?
June 29, 2007 By Richard Berner | New York

モルガンスタンレーのグローバル経済フォーラムにRichard Bernerが、クレディット・
クランチが来るのかどうか、という評論を書いていて、クランチではなく今までの
異常な状況が正常化に向かっているのだという。

While this renormalization of risk spreads represents a tightening of financial
conditions, it is so far proceeding in an orderly way. But in my view, it is far
from over;
事態は発展中で、従来のリスク食欲多すぎ、レバレッジかけ過ぎ、流動性過剰といった
状況からの正常化なので、クランチに発展する可能性が無いとはいえないが、大事件と
かが発生しなければ、そうしたシナリオは考えにくい。最近になって金融機関の融資の
審査が厳格になってきている。

Risk spreads should continue to widen significantly in my view, but the process
likely will be orderly. A rise in volatility and demands that pricing reflect
the underlying collateral rather than structured ratings likely will promote a
healthy reordering of relative values. Specifically, CDOs and CLOs that are
rated and priced on the basis of their structure may quickly be repriced to
reflect the value of their components. Hopefully the ratings will catch up.

#以前にローチの言っていた、正常化の第三段階が、Q3以降に待っていそうな雰囲気・・
535日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 08:54:25 ID:gPk/Mcrj
ttp://www.jamestown.org/china_brief/article.php?articleid=2373500
China Brief Volume 7, Issue 13 (June 27, 2007)
China's Slavery Scandal Reveals Weaknesses in Governance By Willy Lam

ジェームズタウン財団:チャイナ・ブリーフ:煉瓦工場の奴隷労働事件、地方統治
-----------------------------------------------------------------------------
Willy Lamが山西省の煉瓦工場の奴隷労働事件について評論していて、北京中央のトップ
や、その任命した地方省庁の幹部が、実際には地方の現実の統治能力を欠いているのだ
という。違法な小規模炭鉱や、煉瓦工場などは地方の下部の共産党やメディアと結託して
その存在を隠蔽している。

More importantly, the scandal has revealed serious lapses in the administrative
ability of both Beijing and the provinces. In spite of the fact that President
Hu had launched a full-year, Maoist-style ideological campaign in 2004 to
“raise the governance capability of party cadres and members,” poor governance
and corruption has persisted throughout all levels of the Chinese government.
・・・
A few of the more liberal local papers outside Shanxi have taken advantage of the
furor to report that despite the tough action taken during the past fortnight,
the basic problem of local officials providing shelter to illicit mine and kiln
owners has remained unresolved. For example, at least two-thirds of the brick
kilns in remote counties in Shanxi remain unregistered. A State Council edict
last year forbidding officials from becoming investors in private coal mines and
other small-scale but lucrative businesses has also not been fully observed
(Chongqing Morning Post, June 20; Xiaoxiang Morning Post, June 22). In other
words, unless there is rigorous pressure from the Politburo―or from the Hong Kong
and overseas media―many more of China’s long-suffering migrant workers and
uneducated children will continue to be exploited in Shanxi.
経営者、共産党、メディア、警察など司法機関の結託している、地方のこうした惨状
や腐敗は北京政府にも隠されていて見えていないので、それを暴くことの出来るメデ
ィアが現れない限り変わらないとWilly Lamはいう。
536日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 08:55:16 ID:gPk/Mcrj
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070630AT2M2903G29062007.html
インド、戦闘機126機調達へ・総額100億ドル規模 日本経済、6、30

【ニューデリー=山田剛】インド国防省は29日、中型多目的戦闘機126機の新規調達を
正式決定した。8月上旬にも米欧などの航空機メーカーに入札要項を提示する。老朽化
したロシア製ミグやフランス製ミラージュなど現役機の代替を進める。調達総額は軍
用機では過去最大の100億ドル規模の見通しで、異例の大型商談となる。(中略)

計画によると、126機のうち18機は完成機で輸入。残り108機はインド国内でライセンス
生産する。PTI通信によると印政府は、納入メーカーに調達金額の50%を印国内に投
資させる条件を付ける方針。

入札には米ロッキード・マーチンのF16、ボーイングのF/A18のほか、ロシアのミグ
35、欧州4カ国が共同開発したユーロファイター・タイフーンなどの参加が有力視され
ている。中国の軍備増強などを背景に、インドの2007年度(07年4月―翌3月)国防予算
は前年度比8%増の約9600億ルピー(約2兆8800億円)に達し、ここ数年増加の一途をた
どっている。
-------------------------------------------------------------------------
ttp://money.cnn.com/news/newsfeeds/articles/newstex/AFX-0013-17818878.htm
India to announce huge fighter jet contract

Indian defence ministry officials and industry sources said the choice appeared
to have narrowed down to the Russian-built MiG-35 and MiG-29 aircraft, and US
offerings the Lockheed Martin (NYSE:LMT) F-16 and Boeing (NYSE:BA) F-18.

#AFXの記事によると、本命はロシア製か米国製のどちらかだと言う・・
537日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 09:07:18 ID:gPk/Mcrj
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2007/jun/87564.htm
Taken Question:Office of the Spokesman Washington, DC June 29, 2007
Burma – DAS John Meeting with Burmese Officials

国務省広報官とのQ&A:ビルマの高官と国務省次官補のEric Johnの北京での会合

Q:国務省次官補のEric Johnが、北京でビルマ高官と会談したか?
A:6月25日、26日に、北京で国務省次官補のEric Johnがビルマ政府高官と会談した。
  ビルマ側は、情報相のKyaw Hsan、外相のNyan Win、文化相のKhin Aung Nyintである。
  国務省次官補の、ビルマ政府高官との会談は2003年4月以来になる。
538日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 09:08:22 ID:gPk/Mcrj
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2007/jun/87562.htm
Press Statement:Sean McCormack, Spokesman
Washington, DC June 29, 2007
Dalai Lama’s Envoys Meeting with Chinese Officials

国務省広報官声明:ダライラマの大使の北京訪問について

アメリカ政府は今日、ダライラマの大使が中国を訪問し、第六回の会談を行なうことに
留意し、関心を寄せている。両者の会談は2006年6月以来である。アメリカ政府は一貫
して両者の対話を支持してきた。この会談が両者の長期にわたる対立の解消に寄与する
ことを期待している。

539日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 09:55:29 ID:gPk/Mcrj
<世界の政治漫画>

北朝鮮(インドの漫画)
ttp://www.caglecartoons.com/images/preview/%7Bf140427b-b53a-49e4-a2e8-f4d2b5e13ebf%7D.gif

ポーランドの双子(ドイツの漫画、注:悪趣味)
ttp://www.caglecartoons.com/images/preview/%7Bf3000a7b-fe95-4809-98c4-e4848ebb46e2%7D.gif

ブレア&ブラウン(インドの漫画、注:悪意あり))
ttp://www.caglecartoons.com/images/preview/%7B1cdd262a-a445-41ce-a306-b822ced23dff%7D.gif

中国製の歯磨きは、貴方の健康に害があるかもしれません
ttp://www.caglecartoons.com/images/preview/%7Be12b50b8-a582-4651-b61b-78f14bbe8ef9%7D.gif

急げ、iPhoneはあそこだ!
ttp://www.caglecartoons.com/images/preview/%7Bac1f66c1-b936-4d1f-92d6-69d1673af3f2%7D.gif

「彼等は中国製の小海老を食べ、中国製の歯磨きを使い、犬に中国製のペットフード
を与え、子供が中国製の機関車トーマスで遊び、病院に向かう途中で中国製のタイア
が破裂したものです」
ttp://www.caglecartoons.com/images/preview/%7Bfd9fa9d9-9b58-4a5e-a8a7-d5389006a49c%7D.gif
540日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 10:40:17 ID:hZfFnWqf
497
541日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 11:12:08 ID:gPk/Mcrj
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/health/2007-06/29/content_6307049.htm
廣告嚴重欺騙消費者 10種藥品北京市暫停銷售 6月29日 10:25:14  來源:北京青年報

広告の深刻な欺瞞、北京市は消費者をだます10種類の薬品の販売を停止します

昨日から、広告が消費者を、まちがって誘導するため、南京同仁堂薬業の生産の“サン
ザシの血圧を下げるカプセル”、北海凱運薬業の生産の“36種類の消渇のカプセル”な
どの10種類の薬品、北京市の薬品監督管理局に全市に販売を一時停止するように責任を
課されて、これらの薬品はもとの広告でメディアと紙面で訂正のお知らせを発表しない
ならば、販売を一時停止します。

調査によると、市の薬品監督管理局は《藥品廣告審查辦法》が5月1日の実施となってか
ら違法な広告の薬品に対して、初めての例を実行して販売を一時停止します。

■10種類の薬品の広告が消費者を深刻にだます

市の薬品監督管理局スポークスマンの叢駱駱は、5月を通して、市の薬品監督管理の部門
は当市の主要なメディアの発表する薬品の広告の監視測定に対して、10種類の薬品の広
告が皆思うままに薬品の適応症あるいは機能の主治医の範囲、絶対化を拡大して治療効
果を誇張して、勝手に薬品の広告の審査許可の内容を歪曲することが存在するため、販売
を一時停止します。これらの広告がすでに深刻で公衆の薬品を買う時の判断力に影響して
公衆の合理的な薬品使用、安全な薬品使用のために隠れた危険に埋めて下きました。例え
ば:南京同仁堂薬業の生産の“サンザシの血圧を下げるカプセル”は高血圧が一生薬を飲
む必要がないと公言して、脳卒中になって、心梗塞、狭心症、腎臓衰弱を治療することが
できることを合併症公言して、説明書と内容は一致しません。
542日出づる処の名無し:2007/06/30(土) 11:13:54 ID:gPk/Mcrj
次スレ移転先は秘密基地で告知します
543日出づる処の名無し
■今回告発された、誇大広告の薬品は以下の通りです。
(薬品名称、製造企業)

糖維膠囊      無
消風止癢系列    國醫堂中醫研究院恒康中醫門診部
清濁益腎膠囊    無
蟲草芪參膠囊 無
泌尿寧(商標:大宅門) 無
恒古骨傷癒合劑   雲南克雷斯天然藥物有限公司
三十六味消渴膠囊  北海凱運藥業
山楂降壓膠囊    南京同仁堂藥業
谷丙甘氨酸膠囊(商標:列線呔) 湖北威士生物藥業有限公司
益氣消渴顆粒    無