>>151 名前: 同期の桜@極東
>教員について
>>493の中のURLを見てそうではないのか?と判断してるわけだから
>何で根拠がないといえるんだ?
>お前は教員だ!教員じゃなきゃ駄目だ!といってるわけでもなし。
そういうのは根拠にならないだろ?
PTAだの生徒だのと言ってれば「教員らしい人物」になるわけじゃない。
単なる「おまえ自身の推測」だ。
おまえが「そのURLを見て、教員だと思った」というだけのこと。
おまえ自身も自覚してるようだが、確定的なことが言えないなら、
「証拠(根拠)不十分」だろ?
根拠があるなどと言えば、何か証拠があるみたいじゃないか。
例えば在日に関しては、「在日によくあること」みたいなのが多数存在してる。
そんなものを使って、
「Aは在日。根拠は名前」
「Aは在日。根拠は骨格」
なんてことが言えれば、ほとんどのヤツが在日認定されちまうじゃん。
で、「そんなの根拠にならない」と反論されたら、
「いや、これは立派な根拠だ」と言い張ってらどういうことになる?
何か「名前(骨格)→在日」を導く立派な法則があるかのようになるじゃないか。
それに、毎度のことである在日認定とは違い、職業に関しては極めて微妙な問題だから、
むやみに臆測を垂れ流すもんじゃない。
言うにしても、根拠があるなどと言わずに、「ちゃんとした根拠はない」と
単なる臆測であることを明確にすべき。そうじゃないと、臆測が一人歩きして
いつの間にか事実であるかのようになってしまう。
オレの言ってること分かる?
プラ侵は、根拠があるなんて議論を始めるとますますプラ侵状況が拡大してしまう
デリケートな問題なわけ。そもそも、教員かどうかは議論にはまったく関係ないこと。
議論の最中に職業認定するのは適切なことじゃないだろ?
明らかに“ネチケット違反”じゃないのか?
たいした根拠のない臆測だとハッキリ言うべきじゃないのか?