昭和天皇を語るpart3(復活)

このエントリーをはてなブックマークに追加
69日出づる処の名無し:2005/05/28(土) 12:31:59 ID:9brj3Q8S
天皇が徹底抗戦を国民に呼びかけてていたら、原爆を何発落とされようと戦争は継続されていただろうよ。
それだけは確か。
70日出づる処の名無し:2005/05/29(日) 22:26:50 ID:YuPwuzzE
昭和天皇がいつ一撃講和を諦めたか。独白録では
>(五)講和の決意
>雲南作戦も已に望みなしと云ふことになったので、
>私は講和を申込むより他に途はないと肚をきめた。
となっているが、これだけでは具体的に期日を特定することは難しい。
一方、以下の史料は極めて示唆に富んでいる。

『高木惣吉資料「秘録抜粋」』
昭和20年5.11
〈近衛が〉尚木戸に突っ込んで一体陛下の思召しはどうかと聞いたところ、
従来は全面的武装解除と責任者の処罰は絶対に譲れぬ、それをやるようなら
最後まで戦ふとのお言葉で、武装解除をやればソ連が出てくるとの御意見であった。
そこで陛下のお気持を緩和することに永くかかった次第であるが、
最近(五月五日の二、三日前)御気持が変わった。
二つの問題も已むを得ぬとのお気持になられた、のみならず
今度は逆に早い方がいいではないかとのお考にさへなられた。
71日出づる処の名無し:2005/05/29(日) 22:29:13 ID:YuPwuzzE
『細川日記』
昭和20年5.24
(略)
内府と公と会見せられたる折、内府は、
「最近御上は、大分自分の按摩申し上げたる結果、戦争終結に御心を
用ひさせられるることとなり、むしろこちらが困惑する位性急に、
『その方がよいと決まれば、一日も早い方がよいではないか』
と仰せ出される有様なり。
その際、『鈴木は講和の条件等については尚弱い』と仰せありたり」と。
「唯軍の武装解除につき、多少心残りもありたる様なりしも、
『三千、五千の兵が残りたりとて、殆ど有名無実なり』と申し上げたる所、
それも御断念被遊たる様なり」と。

『木戸幸一日記 東京裁判期』
〈戦後の回想1950年4.17〉
陛下は実の処一九四五年の初期には、未だ軍備を撤廃される位ならば戦争を
継続する外ない位のお考への様であつた。
武装なき国家となつてしまつては国家自体の存続が出来まい、云うような
御心配を往々洩らして居られた。
併し四月の末か五月の初め私は近衛公に会つた時、
「陛下も此の頃は軍備の保有を口にせられなくなり、
殆ど無条件でもいいから早く終戦したい御気持になられて居る」と話たことがある。
実際その頃には民族を絶滅より救ふことに手一杯と云ふ感じに変られて、
かれこれ条件をつけて居ては民族そのものの滅亡になつて了うと云うまで
考へつめて居られた様である。
72日出づる処の名無し:2005/05/29(日) 22:37:37 ID:YuPwuzzE
近衛と木戸が会談したのが5月5日。これは木戸日記でも確認できる。
高木惣吉資料に記載のある5月5日の2、3日前の木戸日記をみてみると、
5月3日は簡潔に拝謁があったことしか記されていない。
5月2日は以下の通り。
>十一時三十五分より十二時十分迄拝謁、更に一時五十分より同五十五分迄、
>御文庫に至り拝謁、独総統薨去等の情報に伴ひ内閣の執れる方針につき、
>外相の依頼により大体を奏上す。
そして5月1日には
>十時五十五分より十一時四十五分迄、御文庫にて拝謁、
>独乙の運命を中心に種々御話ありたり。
このドイツ降伏に関する部分は、独白録の以下の部分と関連性があるといっていいだろう。
>
私に[は]「ニューギニア」の「スタンレー」山脉を突破されてから
勝利の見込を失つた。
一度何処かで敵を叩いて速かに講和の機会を得たいと思つたが、
独乙との単独不講和の確約があるので国際信義上、独乙より先きには
和を議し度くない。
それで早く独乙が敗れてくれればいいと思つた程である。
73日出づる処の名無し:2005/05/30(月) 15:03:57 ID:we69O6r9
まあ昭和天皇は三国同盟には反対で松岡外相には厳しい見方をしているな。
東条については同情的のようだ。
74日出づる処の名無し:2005/06/01(水) 12:29:57 ID:bLmzvznu
『本庄繁日記』
昭和8年4月17日
〈鈴木侍従長の話〉※原文カナ
陛下は歴史に精通され
一、奈翁は半世は仏国の為を考へたるも、後半世は自個の名誉の為に戦ふ、是失敗の因なり。
二、露帝室の亡びたるは帝室の為にのみ計り、露人民の為めを顧みざりし結果なり。
三、独乙の亡びしは自国の為のみを考へて、世界各国の為めを顧みざりし結果なり。
此の如き大きな考を保持せらる。
又、論語に、或人子貢に政治を問ふ、子貢答へて曰く、
国家に不足なるものあらば、第一に兵を去れ、第二に食を去れ、
只国の信義のみは如何なる事あるも去る能はず、と。
>
昭和天皇が、たとえ相手がドイツやソ連でも常に国際条約遵守を原則として、
たびたび国際信義という言葉を口にするのはこういう東洋的な帝王学に由来
しているんだね。特に
>国家に不足なるものあらば、第一に兵を去れ、第二に食を去れ、
>只国の信義のみは如何なる事あるも去る能はず、
この部分が印象的。
75日出づる処の名無し:2005/06/04(土) 22:02:11 ID:oYXOHo29
昭和天皇や当時の重臣たちの行動云々について語るには、明治の法体系全般
を細微に説明しないと解らない。感情的な批判より、当時置かれていた国内外の状況
や西洋諸国に認められるため急ごしらえで作成した明治の法体系の欠陥等について
解り易く説明したほがいいのでは・・・?
76日出づる処の名無し:2005/06/06(月) 10:55:34 ID:wlnwnSQ+
「昭和天皇の戦争責任」と「イタリア国王エマヌエーレ三世の戦争責任」の違いは何でしょうか?
77日出づる処の名無し:2005/06/11(土) 06:20:43 ID:Xm/oN0IH
保守
78日出づる処の名無し:2005/06/12(日) 06:08:46 ID:+sTwSnQl
79日出づる処の名無し:2005/06/12(日) 07:33:21 ID:vqYcT+W3
ご訪米の際に?
80日出づる処の名無し:2005/06/14(火) 15:10:46 ID:V21Ja/6/
>>60
その戦争責任とはだれに対して負うものか?
敗戦責任のことか?
81日出づる処の名無し:2005/06/19(日) 01:07:40 ID:oh4x4zoY
保守
82日出づる処の名無し:2005/06/19(日) 21:15:09 ID:wFgwRJg+
昭和帝、明治帝のみが真の天皇である。
83日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 18:47:49 ID:XWAfgGZZ
良スレ保守。
何も調べないで自分の憶測・願望を書きこむ人がいるのがちょっと残念。
84日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 20:58:26 ID:4MgQexpo
誰がなんと言おうとも
どっかの外国人が呼び捨てしたりひどいこといっても

私の中では
「雑と言う草はありません」の人
でしかなかったりする。

ほしゅついでに言ってみた。
85日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 00:02:08 ID:3SiuceuF
「普通のカタツムリというものはいない」もおもすろいよ。
以下、『昭和を語る』から御学友の渡邉昭氏のインタヴューを一部引用。

大正十年、皇太子時代にパリにいらっしゃって、エスカルゴ(カタツムリ)をお食べになった。
それである時、御学友の一人の松平直国というのが
「日本のカタツムリを料理して食べた人がございましたよ」と申し上げたんです。
すると陛下-そのときは陛下になっておられた-が、
「日本のカタツムリには、こういうカタツムリと、こういうカタツムリと、こういうカタツムリが
いるが、どれだ」とおっしゃる(笑)。
松平は「普通のそこらへんにいるカタツムリです」と(笑)。
陛下は「普通のカタツムリというものはいない」とおっしゃるので、
松平は「それでは調べまして」ということになった。ともかくよく知っていらっしゃる。
86興亜一心:2005/07/05(火) 22:49:43 ID:7NgCdGMf
「この世に「雑草」という名前の植物は無い」全ての物を平等に愛する陛下の御心を表す名言である。
違う板でも書いたが陛下は「共産主義者」ではないかと思います。
8784:2005/07/05(火) 23:20:21 ID:MCAAqtRd
共産主義者かどうかはどうだって良いのですけれども、

愛される雑草で居たいものです。
「雑草」でかまいませんから・・・
88興亜一心:2005/07/05(火) 23:36:52 ID:7NgCdGMf
GHQが天皇の権威を失墜させるために行った「人間宣言」民衆にもまれながら「朕は汝人民と共にあり」・・
は逆効果となり国民は却って陛下をいっそう崇拝するようになってしまった。
赤旗を振ってお迎えする労組員に「組合の健全な発展を祈ります。日本の再建のために努力してください」のお言葉。
いいなあ。日本人って。
89興亜一心:2005/07/05(火) 23:58:41 ID:7NgCdGMf
>87
失礼いたしました。
「共産主義」だの「帝國主義」だのなんて我々人民のレベルの話ですよね。
「現人神」の陛下には関係ないことでした。
90日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 02:09:06 ID:1LnwrLhW
【天皇陛下】皇室のWEBサイトを作ろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120916439/
91日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 10:35:23 ID:c44/miVv
>>50
神道に興味が無い人が増えて、神職になる人が激減してるから
建設してもすぐに寂れて潰れるだろう。
まあ、それを言ったら靖国神社も明治神宮もいずれはそうなるだろうが。
92日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 10:56:40 ID:1xUKiT7q
おまえ等…
もし、サマワの自衛隊が戦闘状態になったら天皇陛下の責任と言うのか?
小泉を内閣総理大臣に裁可したのは確かに天皇陛下だからなぁ
93邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc :2005/07/18(月) 20:34:03 ID:pNUpebB7
>>91
心配無用。
現在の神職不足や神社の荒廃は、ひとえに地域共同体が破壊された結果、
地方の神社が役割を終えて余ってしまっただけのことだから。

昭和神宮は是非国民運動にしたいなぁ。
94日出づる処の名無し:2005/07/25(月) 17:28:55 ID:qlDksWPA
爆撃にたふれゆく民の上をおもひいくさとめけり身はいかならむとも
95日出づる処の名無し:2005/08/06(土) 18:33:06 ID:MwaBK2rN
age
96宮内庁.com ◆K.qmyQDBQc :2005/08/10(水) 04:40:29 ID:IaMUlyQx
どうも宮内庁.comです。
97個人の尊厳☆:2005/08/10(水) 11:49:00 ID:I4hqvETF
_復活 36夜・徹底■天皇制廃止を考える■討論_
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1123641007/
98日出づる処の名無し:2005/08/19(金) 19:33:00 ID:jmTx8/a9
age
99日出づる処の名無し:2005/08/25(木) 16:39:56 ID:oV5eJDfo
age
100日出づる処の名無し:2005/08/25(木) 17:39:41 ID:+nN0JSGb
稀代の犯罪者ですよね?
101日出づる処の名無し:2005/09/04(日) 00:37:27 ID:qP9UL3K1
こいつどーにかしてくれ

侵略【大東亜戦争とは何だったのか】解放
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1119802798/697

697 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2005/09/03(土) 23:13:24
↑ようやく理解出来たようだ、結構結構w

尚、ハルノート本文を読めば分かるが、満州からの撤退等と書かれていない。
http://touarenmeilv.ld.infoseek.co.jp/halnote.htm
しかも、ハルノートは交渉開始の為の双方条件提示に過ぎないので、要求などという性質は元々存在しない。

ハルノート提示時の日本が選択しうる道は、下記の2通りが存在した。

1. ハルノートに従って日米交渉を再開
中国/満州国境までの撤退を最低ラインに交渉
(イラク戦争後のリビアの態度に近い)

2. ハルノートを受領後、態度を保留
石油自給体制/エネルギー資源多様化に努力し、目処が立った時点で日米交渉を再開
(イスラム革命後のイランの態度に近い)

実際の日本は湾岸戦争〜フセイン政権崩壊までのイラク並みにひどい選択をしてしまったが...

102日出づる処の名無し:2005/09/04(日) 00:46:08 ID:qP9UL3K1
侵略【大東亜戦争とは何だったのか】解放
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1119802798/698

698 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2005/09/04(日) 00:04:32
対米開戦の結果、米国政府が望んだ通り(騙まし討ちというオマケまで付いた)対独参戦に成功する。
しかし、日独伊三国軍事同盟は本来、米国の欧州戦線参加を阻止する目的で締結されていて、(後から見ると笑えるが)日本側が英米を直接の敵とする事を最後まで忌避していた。
http://www.tabiken.com/history/doc/N/N350R100.HTM

尚、この同盟には自動参戦の義務は存在せず、日本の対米開戦はドイツの対米開戦を強制しなかったが、伍長閣下は侮蔑していた日本のためにわざわざ第二戦線を開き、結果として自滅に到った。
やはり、日独の指導者たる昭和天皇とヒトラーには、正常な判断能力が欠如していたのだろう...

103日出づる処の名無し:2005/09/04(日) 05:15:38 ID:WFps8NqE
神職って、神藤学部出てないと駄目なの?
國學院とかかな、やっぱ。

ちょっと興味あるけど、理系のオレ。
大学入り直すわけにもいかんし、まあ、無理なら普通に税金・年金払える職に付きますが。
104日出づる処の名無し:2005/09/04(日) 15:35:30 ID:6bt2fUA4
>>103
こういう板の該当スレで聞いた方が早いと思うよ

神社・仏閣  http://travel2.2ch.net/kyoto/
心と宗教  http://life7.2ch.net/psy/

105日出づる処の名無し:2005/09/05(月) 14:39:44 ID:xkbmfFVO
責任のみ存在する権威職・・・
106日出づる処の名無し:2005/09/05(月) 16:58:01 ID:4jnHbubW



ヒロヒトって、マッカサーに((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しながら命乞いした奴だろ


107日出づる処の名無し:2005/09/05(月) 16:59:39 ID:BfUgSBDL
あの時、最低の愚帝じゃなくて、秩父の宮だったらな。 いまさらどうしようないけどさ。
108日出づる処の名無し:2005/09/12(月) 15:35:23 ID:k6yELxyE
>>106
それはマッカーサーの手記からか?
続きをよく嫁
109日出づる処の名無し:2005/09/13(火) 19:56:02 ID:cZbIZ7jx
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ'   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /


110しまりす:2005/09/13(火) 20:20:51 ID:9DNRbO3J
>>106

>ヒロヒトって、マッカサーに((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しながら命乞いした奴だろ

小さいときから天皇の教育を受けた昭和天皇はストレスが大変だったと思います
その様な教育を施された人が自分のために ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しますか?
あ、極東3国さんのおうさまは事大すれば問題ないですから関係ないですね(ワライ
111日出づる処の名無し:2005/09/13(火) 20:51:01 ID:l5AeRE9V
アメリカの歴史家は「マックはヒロヒトにレイープされたのだ」って書いてた。
すげえ。
112日出づる処の名無し:2005/09/13(火) 21:01:16 ID:+ywHgNaJ
後の「自衛戦争」「満州国は防波堤」発言を先帝にレイープされた結果だと考えると面白いな。まあ、んなこたぁねーだろうが。
113日出づる処の名無し:2005/09/13(火) 22:01:46 ID:H3ycrq8d
>82
> 昭和帝、明治帝のみが真の天皇である。

 終始幕府を信頼し、勝手に勤皇を唱えてはテロや騒乱を企てた長州を
嫌悪した孝明帝こそが真の天皇である。
114日出づる処の名無し:2005/09/23(金) 19:19:01 ID:vbALJ3HQ
保守
115日出づる処の名無し:2005/09/23(金) 19:41:23 ID:30Z7t4mn

日本国天皇御名は、この書を見る各位に宣示する。
日本国政府は、日本国の全権委員が連合国の全権委員とともに千九百五十一年九月八日にサン・フランシスコ市で署名した日本国との平和条約を閲覧点検し、これを批准する。
ここに、日本国憲法の規定に従い、これを認証し、その証拠として、親しく名を署し、璽を鈴せしめる。

昭和二十六年十一月十九日 奈良において

 御名御璽

                    内閣総理大臣 吉田 茂(印)
                    外 務 大 臣 吉田 茂(印)
116日出づる処の名無し:2005/09/24(土) 00:59:58 ID:jRqOob5d
>>111
下品極まりない批評だな、その米人史家。
「徳」がわからないんだろう。
元首に感化された、近代では稀有の例として取り上げるべきだろうに。
117日出づる処の名無し:2005/09/27(火) 16:46:26 ID:3aOs1l/T
>>116
彼等に品性を求めるのかね?
118日出づる処の名無し
でも昭和世代の漏れには先帝陛下のほうが「ミカド!」って感じがしてよかった