日本起源、日本が昇華させた食べ物を挙げてみるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
There are things that you Japanese are good at for sure.
Invading other countries, stealing their culture, trying to mimic the things that you have stolen,
failing to fully mimic the things that you have stolen, trying to hide your failure by claiming that
it was originally yours, and making the West believe that you are really unigue,
and take pride in what all you did just because the superior West believes that you are superior.

ttp://www.dyske.com/discuss.asp?id=786

翻訳
ttp://www.excite.co.jp/world/english/

某提示版で上のような意見を目にして実際はどうなんだろうと思いました。

2日出づる処の名無し:05/01/28 12:31:16 ID:RvMkhjMt
某サイトに、ニューヨークに数ある日本食レストランの中から
日本人の経営するレストランの見分け方について意見を述べたエッセイがあり、
その中で日本食が中国や、韓国などよりも優れた料理であるといったニュアンスの
表現があったらしく、それに怒った上のような書き込みを見つけました。

ラーメンやカレーライスなどは日本が元から生み出したものではありませんよね?
中国、韓国などから伝わってきたものがほとんどなのでしょうか?
日本起源の食べ物で、世界的に割りと知られている食べ物(寿司、納豆等)、
もしくは日本で一般的に親しまれている食べ物を知りたいです。

また一般的によく食べられているもので、諸外国から伝わり、日本が
発展させた意外な食べ物にはどんなものがあるでしょうか?



3日出づる処の名無し:05/01/28 12:32:34 ID:RvMkhjMt
寿司、味噌汁、肉じゃが、すき焼きくらいしか思い浮かびません。

4日出づる処の名無し:05/01/28 12:35:14 ID:npk6oUQA
どうせ色々挙げてもチョソの連中が「ウリが起源ニダ・・・」とか言うに決まってる
5日出づる処の名無し:05/01/28 12:38:20 ID:RvMkhjMt
本当に、ほとんどのいわゆる日本食は、中国や韓国から入ってきたもの
なのでしょうか?
6日出づる処の名無し:05/01/28 12:42:11 ID:rCY0H74j
精進料理は中国の影響を受けている。っていうか輸入してる。
7日出づる処の名無し:05/01/28 12:46:54 ID:RvMkhjMt
精進料理は中国から輸入されているということは、ほとんどの
料理が日本起源ではないということですよね? 

今の若者が主に食べているようなものに、日本食って無い
ような気がします。
8日出づる処の名無し:05/01/28 13:08:45 ID:PTHUd09x
中国と日本のラーメンはかなり違うらしい。
カレーは明治の文明開化の時に西洋から来たんじゃなかったかな?忘れた。
カステラは本場の物より美味いらしい。
天ぷらはもう日本の食べ物になっちゃったね。
9日出づる処の名無し:05/01/28 13:12:40 ID:PTHUd09x
ごめん。スレのテーマと違う事書いちゃった。
10日出づる処の名無し:05/01/28 13:13:53 ID:RvMkhjMt
天ぷらも日本起源ではないのは知りませんでした。
中国や韓国に文句を言われることなく誇れる日本食は無さそうですね・・・
11日出づる処の名無し:05/01/28 14:34:36 ID:wvY4FcfO
カレーは東郷平八郎がイギリスで食って、
日本海軍の食事に取り入れたのが最初じゃなかったっけ?
12日出づる処の名無し:05/01/28 14:42:07 ID:x3acJJua
カップヌードル。
13日出づる処の名無し:05/01/28 15:35:12 ID:rCY0H74j
日本人はオリジナリティにこだわり過ぎる。
ソウじゃなくて、日本人の良さは、文化の再編集だ。
様々な要素を日本の風土に合わせる所が優れていると言うべきだ。
それ自体を、モノマネとして、恥じるのではなく、モノを取り込み発展させる
能力そのものが日本人のオリジナリティであると言えるのだ。
それはそれとして、しっかり捕らえておけばいい。
14日出づる処の名無し:05/01/28 15:38:06 ID:8fHt9MWQ
議論のスタートラインに色々間違いがあると思うんだが。

> 某サイトに、ニューヨークに数ある日本食レストランの中から
> 日本人の経営するレストランの見分け方について意見を述べたエッセイがあり、
> その中で日本食が中国や、韓国などよりも優れた料理であるといったニュアンスの
> 表現があったらしく、それに怒った上のような書き込みを見つ

(1)○○料理と××料理のどっちが優れているという比較はまずナンセンスである。
・・・中華料理と韓国料理みたいに、明らかに片方が劣化コピーの場合は別として。

(2)ちゃんとした日本料理と、日本料理もどきを比較するのには↑とは別で意味がある。
ただし、アメリカ人が工夫してアメリカナイズされた日本料理と純粋な日本料理の
どちらがアメリカ人の口に合うかという問題になると、それはそれで別の問題。

(3)昇華というのの線引きは非常に難しい。えぇとモスバーガーって日本食だよなw
15日出づる処の名無し:05/01/28 15:40:27 ID:3nxTWmVj
16日出づる処の名無し:05/01/28 15:48:41 ID:3QFMNx1k
13の意見を大切に覚えておこうと思います。
外国人に日本は猿真似文化ばかりと言われても、
外国文化を風土に合わせて発展させるというのは確かに
誇れると思いました。
17日出づる処の名無し:05/01/28 15:52:35 ID:URCiQIUz
納豆ゎ?
18日出づる処の名無し:05/01/28 15:56:16 ID:x3acJJua
茶漬。おにぎり。たこわさ。居酒屋チック・・・料理かな?
19日出づる処の名無し:05/01/28 16:07:55 ID:3QFMNx1k
>14 そうですね、どちらの料理が優れているという見方は違いますね。
モスバーガーはアメリカにあるそこらのバーガーなんかよりおいしい気が
します。日本人にあわせて改良されたアメリカ料理だと思います。

カップヌードルはすごい発明ですけど、料理っていう気はあまりしません。
考えてみると、カツ丼やあんぱんなど、独自に発展させていった食べ物が
主な"日本食"という気がします。
20日出づる処の名無し:05/01/28 16:08:35 ID:o2Sivc+Y
うどんなんかもワンタンの変形だが
ハッキリいってワンタンより極まってると思うけど。
21日出づる処の名無し:05/01/28 16:17:32 ID:3QFMNx1k
>18 お茶漬け、おにぎり、たこわさ、日本独自っぽいものですね。
それにどれもうまいものですし。

うどんはワンタンからとは知りませんでした。うどんもうまいですよね。

考えてみれば、東京など大都市には日本独自の料理は少ないかもしれませんが、
地方にいけばいくらでもありそうな気がします。
22日出づる処の名無し:05/01/28 16:22:53 ID:raGkvgum
>>11
>カレーは東郷平八郎がイギリスで食って、
>日本海軍の食事に取り入れたのが最初じゃなかったっけ?


それは肉じゃが。。  英国で食べたビーフ・シチューに感激して帰国。
しかし日本では、ワイン・デミグラスソースの材料・調理法に疎く
醤油で代用・味付け。

それが肉じゃが。    
広島県・呉   京都府・舞鶴 の2都市のどちらかが発祥地とされている。

近況では、広島県・呉市が肉じゃがの発祥地とする文献の発見により
呉市説が有力となっている。


23日出づる処の名無し:05/01/28 16:28:32 ID:ZBt8FhdU
蛸を食う習慣があるのは、日本(アジア)だけと聞いたが。
欧米では『悪魔』呼ばわりされているらしいし。
24日出づる処の名無し:05/01/28 16:39:53 ID:8fHt9MWQ
>>22
肉じゃがの話は東郷平八郎だけど、カレーもイギリスの海軍経由で
日本に伝来したので、大きな間違いではないかと。

だれが、どこでを調べようと思ったら諸説あり過ぎてわからんorz
25日出づる処の名無し:05/01/28 16:42:43 ID:IOI4bCDt
蕎麦は立派な日本起源だと思うが
26日出づる処の名無し:05/01/28 16:52:43 ID:vslFG5/m
うまい棒
27日出づる処の名無し:05/01/28 16:58:51 ID:bNGpDKDy
和菓子
28日出づる処の名無し:05/01/28 17:05:19 ID:LBmOM1Mi
>>25
現在のうどんを輸入品(饂飩)というなら蕎麦もシナ大陸。
(ただし切り蕎麦は日本で発明されたもの。)

ここから重要、
シナ大陸からの輸入品といっても、間違っても今の中国人(漢人)とは関係ない。
現在のシナ大陸人は日本人と同じく継承者に過ぎない。
もともと生み出した当時の民族は混血によって消滅している。(縄文人と同じ扱い)
29日出づる処の名無し:05/01/28 17:05:58 ID:LBmOM1Mi
>>27
和菓子も起源はシナ大陸以前を辿れるが、(ry
30日出づる処の名無し:05/01/28 17:09:12 ID:o2Sivc+Y
フランス料理だってフランス起源じゃないし、
ピザだってイタリア起源じゃないからな。
そんな起源にこだわりすぎるほうがおかしいって。
31日出づる処の名無し:05/01/28 17:15:45 ID:wvY4FcfO
そっか、東郷はカレーじゃなくて肉じゃがだったのか。>22,24さんd
32日出づる処の名無し:05/01/28 17:16:23 ID:rCY0H74j
美味ければ、なんでもいい。
33日出づる処の名無し:05/01/28 17:19:03 ID:kqTh4yBl
日本起源といえるわからんが、カップヌードルは世界中にあるぞ。

もっともアメリカのカップヌードルはめちゃくちゃ安くてめちゃくちゃまずい。

ドックフードを食う貧乏人向けにスペックダウンされてると思われ。
34日出づる処の名無し:05/01/28 17:20:19 ID:apXVUPMs
今現在どこがおいしいかが大切
35日出づる処の名無し:05/01/28 17:53:52 ID:nAC4y/H2
>>23
イタリアの沿岸部では普通に食ってるよ。
アフリカの沿岸国でも食ってる所あるし。

まあ、欧州各国じゃあまり食わないと思うけど。
36外国人参政権絶対反対! ◆ww/WWWwwws :05/01/28 17:56:33 ID:SJrPxgpL
>>35
朝鮮人が小さいのを生きたまま
躍り食いしてまつ。
37日出づる処の名無し:05/01/28 18:04:11 ID:8fHt9MWQ
>>28
うどんも蕎麦も和菓子も原形をとどめていないだろ。

これで起源を云々して、日本の物じゃないなんていいだしたら
世界中にオリジナルの料理なんてなくなってしまうぞ。
38日出づる処の名無し:05/01/28 18:06:21 ID:x3acJJua
たしかになぁ。縄文人のドングリクッキー?になっちゃうか。
39日出づる処の名無し:05/01/28 18:08:38 ID:8fHt9MWQ
>>33
ずいぶん昔、新聞で読んだことがあるけど、アメリカ人に
「マクドナルドのポテトと、バーガーキングのポテトのどちらがおいしいと思うか」
を調査したら、マクドナルドが圧勝したそうな。

※バーガーキングのポテトの方が明らかに日本人好み

香具師らは小さいころからそういう味付けになじんでいるので、それだけでは
「まずい」のか「アメリカ人向けに調整されている」のかはなんともいえん。

・・・日本人にしてみれば食えたものでないものなのはいっしょだけどなw
40日出づる処の名無し:05/01/28 18:15:44 ID:PEWJgD1X
うな丼。
41埼玉県民jp:05/01/28 18:18:23 ID:xmwY4M5E
うな重&肝吸いはどうか。
42日出づる処の名無し:05/01/28 18:20:13 ID:ZtRkl/yS
ようかんは?
43外国人参政権絶対反対! ◆ww/WWWwwws :05/01/28 18:29:53 ID:SJrPxgpL
ふぐちりは?
あれだけは食べるの日本人
だけの様な気がする。
44日出づる処の名無し:05/01/28 18:31:12 ID:DSRmmjv4
牛丼
45日出づる処の名無し:05/01/28 18:32:30 ID:CP4H16I+
おかき
46日出づる処の名無し:05/01/28 18:35:38 ID:DZO8aV+/
>>1の英文を書いたのがどこの国の奴か気になる
47日出づる処の名無し:05/01/28 18:43:29 ID:PEWJgD1X
オムライス。
48日出づる処の名無し:05/01/28 18:55:12 ID:nAC4y/H2
>>33
サッポロ一番と醤油は世界中何処に行っても手に入るとか言うな。
6年前に行ったカナダのインディアンのドライビレッジでも売ってた。ラーメンそのものを「イチバン」とか言うの。
49(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :05/01/28 18:58:58 ID:G4sDwSH2
ようかんもおかきも、大陸がルーツ。
カレーは諸説あるけど、幕末、イギリス人の商人が連れてきたインド人のコックがルーツらしい。
当時、イギリスはインドを植民地にしていたので、金持ちの商人はインド人のボーイやコックを雇っていた。
ビクトリア女王がチキンカレー(シチュー)を好んだこともあって、イギリスの貴族階級から庶民にカレー料理が広がった。
「カレーライスと日本人」という本に書いてあった。

カレーうどんやカレーソバは、日本ルーツです。
昇華?  しょうかせんべい なんちて
51日出づる処の名無し:05/01/28 19:42:50 ID:8Dm4y0dj
何処が起源とかどうでもいい。
大切なのは今それが文化としてどう根付いて生かされているかだ。

自国の文化に自信が無い奴らほど、起源やら発祥を主張したがる。
自分の家系を必死に詮索する奴や、他国の文化を自国発祥に
したがる奴らは等しく自分に自信も取り柄もない劣等感の固まり。
52(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :05/01/28 20:10:10 ID:G4sDwSH2
魚料理の、奉書焼とか杉板焼は、日本の板前さんの発案じゃなかったかな。
なれずしは大陸ルーツで、関西の箱寿司と関東のにぎり寿司は日本ルーツ。いなりずしも日本ルーツじゃないかな。
明石焼とかタコ焼も日本ルーツ。
兵庫県明石市で、サンゴ磨きに卵白を使っていた頃、余りものの卵黄と地元の明石タコで明石焼を作った。
後に大阪で、おなじようなものを卵に小麦粉をまぜた生地で作ったのがタコ焼。
タコの代わりに、筋肉やコンニャクを入れたものはラヂオ焼。
53日出づる処の名無し:05/01/28 21:25:43 ID:AxIAjzY1
きんぴらゴボウ。ゴボウの良さに気づいて食べてるのは日本くらい。
しかし、食い物で文化の優劣は決めれない。美味いと感じたらそれでいい。
日本男児は一言いえばいい。「美味かった。ごちそうさん」
オリジナルだろうが改変したものだろうが、生み出したものが良ければそれでいいのさ。
54日出づる処の名無し:05/01/28 21:33:56 ID:vtlF7h7c
どこが起源か、なんてのは文化の問題と一緒であまり意味が無い気がするが、
一ケ所に定住する生活が確保されなければ土器文明は生まれにくいという話しがあり
日本での土器文明は世界でもかなり古いらしいから
縄文式土器の発明とともに煮炊きして物を食うようになったと考えれば
鍋ものは日本列島土着の調理方法かもしれん。

55日出づる処の名無し:05/01/29 02:38:49 ID:pGrvfzE9
>>2
実は「柿(パーシモン)」の原種は日本産ですぜ。
56日出づる処の名無し:05/01/29 02:45:10 ID:pGrvfzE9
>>1

そもそも食い物である。
変化していくものなのだ。起源だからどうした?と言うことに気づくべきだろ。

言い出したら、アメリカ固有の食い物など無いから、アメリカは馬鹿で駄目ってことか?
まさに、どうでもいいことなんだ。
ついでに言えば、料理の優劣は、その包含される国・民族の単位ではなく、
その料理人の技量であることを知るべき。

日本料理こそ、さすがにガイジンの一級店と言うのは知らないが、イタリアンや
フレンチ、中華でも日本人の料理人の技量は、相当高度なものがある。

くだんのサイトにしたところで、「日本料理だから優れてる」ではなく、
「その店の料理人の技量をこそほめろ」と書き込むのが筋と言うものだろう。


57日出づる処の名無し:05/01/30 14:26:37 ID:R51WOkbK
料理人の腕をほめるってのはいいね。国の料理を真似されてもおいしくしてくれる
ならば気にしないよね。
1で紹介されてるエッセイは中国や韓国人が日本食をレストランで出すときに、
あまりにガサツに料理するっていうことを責めている。
アメリカ人の舌に合わせてるというかもしれないけれど、評判も良くは無さそう
日本人だってキムチなど作ったりするけれど、きちんと日本人の舌にあわせて
作ると思う。
58日出づる処の名無し:05/01/30 14:44:37 ID:U7g7JrVZ
日本人って「本場」とか「本格派」って好きだよな
一方で味付けはいろいろ考えたり。

結局うまいもの食いたい食わせたいだけなんちゃんかと小一時間問い(ry
59日出づる処の名無し:05/01/30 16:14:18 ID:QTKU/XY8
生タマゴ、塩辛、
60日出づる処の名無し:05/01/30 16:22:14 ID:sFY1c/g1
まあ中韓が起源起源騒ぐのは昔からの事として、
その起源の国よりも日本で改良された見かけも全く違う同じ名の食べ物の方が圧倒的に上手いし、
「全然違う」んだからもはや和食といえるものだよ。
らーめんとか、カレーとかね。
61日出づる処の名無し:05/01/30 16:41:37 ID:R8bphTUZ
マクドナルドは日本に出店させてから味が上がったという話も。
とはいえ、外食料理ってのは「来客へのおもてなしの心が必要」であるわけで、現地人の口に合わせてナンボである。
「昇華」が日本人の口に合っているだけでは意味がない。
外国で普及したとしても、そこでの味が日本人に合わなければ「劣化」していると日本人は思うだろう。
日本に来た外人が「美味しい」と思う事が「昇華」ということでもないと思う。
「日本が昇華させた」の意味って何ですか?
62日出づる処の名無し:05/01/30 16:52:55 ID:G99H/oib
>日本食が中国や、韓国などよりも優れた料理であるといったニュアンスの表現
>日本起源の食べ物を知りたいです。
どちらも斜め上な視点・・
63日出づる処の名無し:05/01/30 16:59:01 ID:harzl/Ag
>>2
>ラーメンやカレーライスなどは日本が元から生み出したものではありませんよね?
>中国、韓国などから伝わってきたものがほとんどなのでしょうか?

まだ、こんな奴↑の相手を真面目にする奴がいたのか・・・・・・・
64日出づる処の名無し:05/01/30 23:04:46 ID:R8bphTUZ
米料理、小麦料理、大豆料理は全て大陸から来たことになるね。
このスレはタイト志向でないとやっていけないと思われ。
65日出づる処の名無し:05/01/31 16:08:11 ID:9VJygDv9
魚介類の出汁に醤油で味を付ける。
日本料理といえばこれで事足りる様な気がするけど。
66日出づる処の名無し:05/01/31 17:14:22 ID:eMUgg0Z5
それをご飯に乗っけたとき初めて日本料理となる。
67日出づる処の名無し:05/01/31 19:32:12 ID:j9sG7U45
お米は大陸が起源でつ。

と言ってはいけない?
68(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :05/01/31 19:56:01 ID:rSlYr9xJ
大陸ルーツなのは、長細いインディカ米では?
ジャポニカ米って、どこがルーツ?
ジャポニカっていうぐらいだから、日本なの?
69(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :05/01/31 20:08:56 ID:rSlYr9xJ
ジャポニカ米と起源で検索したら、色々と出てきた。

>稲のDNA鑑定から、弥生時代の稲は熱帯ジャポニカ米であった。
>アジア各地の栽培種666品種の調査で、日本の水稲にもっとも近い品種は、華中のジャポニカであった。
>松尾孝嶺「栽培稲に関する種生態学的研究」
>岡山県津島遺跡の水田跡でみつかった雑草の種89種は、東南アジアから華中に懸けて分布する雑草が大半であり、
>揚子江以北には見られないものが多い。
>朝日新聞(2001.6.23)によると、弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、
>朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
>これは、朝鮮経由ではなく、中国から直接日本に稲作が伝わったことを示す有力な証拠である。

日本の米は揚子江の南か、東南アジアに起源があり、朝鮮とは無関係。
70日出づる処の名無し:05/01/31 22:17:48 ID:H/WMJ4yB
朝鮮半島で作ってる米もジャポニカ米。
71日出づる処の名無し:05/02/02 07:17:00 ID:HUcoP4J6
古代朝鮮米こそがウリジナル・・・

日帝によって普及させられたジャポニカでなく
ウリナラ固有の米である古代朝鮮米こそが愛国米!!
古代朝鮮米を世界に広めるニダ!!

こんな風に言ってくれないかな??
72日出づる処の名無し:05/02/25 17:56:00 ID:DVho4gOC
>>71
どんな米になるんだろう?
73日出づる処の名無し :05/02/25 18:08:16 ID:qHqkrz85
というか、そもそも日本食レストランにあるメニューを元に話をしたほうがいいだろ
74日出づる処の名無し:05/02/25 18:30:40 ID:jv13JCUf
冷たくして食べる、肉を甘く味付ける、のは日本発祥だと聞いた。
中国人に言わせるとフランス料理やイタリア料理の料理法で
中国料理に無い料理法は無いのでそれは中国料理の亜流なんだと。
日本料理は中国料理では絶対ありえない(有り得なかった)生で
食べるとか冷やして食べるとかあるから源流が違うんだってよ。
75梅毒 ◆REAyoZNi9. :05/02/25 18:33:59 ID:Gs2gZgS4
>>72
辛い米
76日出づる処の名無し:05/02/25 18:42:21 ID:fqFHx7Qm
焼肉も日本の発祥なり
77日出づる処の名無し:05/02/25 18:45:16 ID:obb/Sgaq
刺身は絶対に日本起源だろ。
生魚をスライスして食べるって、他の国では料理とはみなされない気がする。
でも、日本はそれを高級料理に高めた。
絶妙の包丁使い、美しい盛り付け。ワサビとしょうゆのコンビネーション。
何よりも新鮮さと清潔さが命。
なんと日本的な!

78日出づる処の名無し:05/02/25 18:57:15 ID:MiWBZt4O
要するに>>1は馬鹿
79日出づる処の名無し:05/02/25 18:57:39 ID:jpUYcN0i
アメリカで入ったスシ屋だが、日本人が居なかったよ
高いだけで不味いし汚かった

昇華出来ず下しました_| ̄|○
80日出づる処の名無し:05/02/25 19:11:18 ID:f2z4CByK
鮨はもともと東南アジアや中国雲南省あたりの民族が魚を保存するために
魚と飯と塩を共に漬け込んで醗酵させた「熟れ鮨」が起源だった。

この熟れ鮨は、弥生時代にはすでに日本に伝来していた。これが江戸時代初期になると
熟成期間が短く、今まで捨てていた飯も食うようになった。これを「早熟れ」という。
さらに時代が下ると一晩で出来る押し寿司になり、江戸時代後期になってようやく
飯に酢で味をつけ、刺身をのせて瞬時で出来る「握り寿司」が生まれた。

寿司こそ日本が昇華させた食い物である。
81日出づる処の名無し:05/02/25 19:17:21 ID:oNLiOB+n
干し柿。市田柿とか好き。
82日出づる処の名無し:05/02/25 19:18:21 ID:Gx3U2f2E
>>80
押し寿司までの寿司と江戸前寿司は全く別なものに思えるんだよな。漏れには。

それまで寿司って料理が既にあったのに
切り身ぺろっと乗っけただけで「これも寿司だと思いねぇwww」って言い放てた江戸っ子って凄いと思う。
83日出づる処の名無し:05/02/25 19:21:40 ID:f2z4CByK
まあ、江戸っ子は気が早いからねぇ
84日出づる処の名無し:05/02/25 20:45:42 ID:gWM8zcpl
にしても、
酢で発酵の代理にするってのは、
まあ、気が早い、気が早い。w
85日出づる処の名無し:05/02/25 21:04:50 ID:hp1CcZ8N
ようするに、寿司は時代と共にせっかちになったということか。
来世紀には生米に生魚を乗せて、酢醤油をつけて食うのだろう。
86日出づる処の名無し:05/02/25 21:48:00 ID:+sYbnmEr
恐れすす間祖。
>>43
韓国人が食べてるよ。「ポクチリ」って言ってる。
87日出づる処の名無し:05/02/25 22:55:03 ID:Gx3U2f2E
寿司と同じ事を浅漬けキムチでもやったら派手にファビョられた。
まぁ、別に相手が朝鮮人じゃなくてもそりゃそうだって話だが、結局浅漬けキムチの方が売れてるのは皮肉なもんだ。

総合的に考えて日本人てのは繊細そうに見えて実は結果さえ良ければ名前や過程はけっこうどーでもいいって考えがちな気もする。
88日出づる処の名無し:05/02/26 01:50:21 ID:AQhqjk0f
重複です。このスレに合流しなさい。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1107262003/l50
89日出づる処の名無し:05/02/26 09:37:43 ID:4cE2ayrh
>>77
> 刺身は絶対に日本起源だろ。
> 生魚をスライスして食べるって、他の国では料理とはみなされない気がする。

いや古代中国では
ttp://www.sinorama.com.tw/jp/1999/199903/803024j1.html
にあるように結構「膾」を食っていたようだ。

だがこのサイトによるとそれが廃れたのは寄生虫に当たる奴が多かったからのようだ
90日出づる処の名無し:05/02/26 19:15:29 ID:B1V9Rygb
>>89
なますって酢でシメたものでしょ?
酢でシメないのが刺身なわけで、それは日本で発生したのでは?
91日出づる処の名無し:05/02/27 17:39:04 ID:jlFN0W3X
なべ料理は日本列島起源。
92& ◆or0XnlxUXQ :05/02/27 19:45:26 ID:jFyI7bKi
>>90
田舎では戦後でも膾を刺身と言う地域があったんだよ。沖縄の「刺身」もそうだね。
93日出づる処の名無し:05/02/27 20:40:23 ID:wGOQnpXC
こんにゃくって誰が考えたんだろ。
生のこんにゃく芋なんかかぶれるし食べようっていう発想わかないし。
アレをこんにゃくに加工した先人は偉い。
94日出づる処の名無し:05/02/27 20:46:29 ID:YvKxFfex
蒟蒻は、中国雲南省あたりの少数民族が発明したもののようだ。
95日出づる処の名無し:05/02/27 20:49:25 ID:gSvDZuQg
食べ物にするまでの手順を考えると、
どうやって開発したのか、実に不思議だ。w
96日出づる処の名無し:05/02/27 20:54:21 ID:ufzVML5q
丼物系かな?あとはたこ焼きとかお好み焼き、鍋物系・・・スキヤキ。
97日出づる処の名無し:05/02/27 20:56:11 ID:cYrvy1ZO
>>93
先週の『鉄腕ダッシュ!』でやってたね。
98日出づる処の名無し:05/02/27 21:07:24 ID:f51LDAAP
梅干は?
99日出づる処の名無し:05/02/27 21:25:53 ID:2YPn7zN/
フキ料理 昆布、ワカメ、アラメ、カジキ、ヒジキ、など使った海藻料理、心太
100日出づる処の名無し:05/02/27 21:28:11 ID:wGOQnpXC
>>97
私もあれ見てそう思ったの。

でも世界中でも日本みたいに水道の水をそのままゴクゴク飲んでも平気な国って少ないそうだね。
それだけでも日本の食は世界と比べて趣を異にしてくると思います。
101日出づる処の名無し:05/02/27 21:32:41 ID:cYrvy1ZO
>>100
>水道の水をそのままゴクゴク飲んでも平気な国
日本以外にあるんだろうか…

世界中にある草木や木の実を煎じて飲む習慣(お茶、コーヒーなど)は、
要するに生水を飲めないから沸かして、
ついでに香り付けしたらどうかなっていうことで発生したものだし。
102日出づる処の名無し:05/02/27 21:48:11 ID:b/zTnME6
ヨーロッパには逆に水は貴重なので(金になるから)民間の水道屋もあるが。
ミネラルウォーターとかもそうだろ。
汚染だけじゃなく水の硬度の問題もあるし。

「湯水のように使う」なんて言葉がある日本は幸せなものなのだな。
103日出づる処の名無し:05/02/27 22:16:57 ID:gSvDZuQg
・・・そうは言うけど、
日本の水道も、けっこう酷いぞ。

東京に行ったとき、
水に変な味がついてて、
どうしても飲めなかった。

どうして水を売ってるのか、
ようやく理解できた。
104日出づる処の名無し:05/02/27 22:27:45 ID:nvq+zwch
>1
ほとんどの魚料理は日本独自のもの。
中国は海のものはそんなに食べないし彼等が食べる魚は川魚。
その証拠に魚へんの漢字は中国では数える程しかない。
鯨だとか鮪だとか海の魚の漢字は日本製。
韓国や北朝鮮も魚介類の料理は日本程豊富ではなく
日本人が食べるのを見て自分達も食べ始めた。
明太子とかも土産でおいてるけど起源は日本のはず。
日本はダテに四方を海にかこまれてるわけじゃない。
105& ◆or0XnlxUXQ :05/02/27 22:27:51 ID:jFyI7bKi
道場六三郎が飲食に関して東京に出て一番ショックを受けたこと。
「水が不味い。」
106日出づる処の名無し:05/02/27 22:39:08 ID:a2f3wTa2

 誰 が な ん と 言 お う と カ ツ カ レ ー が 最 強
107日出づる処の名無し:05/02/27 22:56:12 ID:gSvDZuQg
隣の市に言っても、不味いんだよ、水。

水源って、ホント、重要なのな。
引越しするときも、水には気をつけたいと思う、
俺であったりする。w
108日出づる処の名無し:05/02/27 23:02:08 ID:hbmu/Bk4
>>105
東京の水はそのまま飲んで大丈夫なの?
109日出づる処の名無し:05/02/27 23:03:00 ID:wGOQnpXC
>>107
それはカルキ臭い水のこと?
110& ◆or0XnlxUXQ :05/02/27 23:15:37 ID:jFyI7bKi
水源が違ってたら隣町でも水の味が違う。カルキ臭かったり。
111日出づる処の名無し:05/02/27 23:16:06 ID:cYrvy1ZO
関西では琵琶湖水系の水は大変まずい(京都府南部〜大阪)。
5〜6月ごろは特に琵琶湖と宇治川(瀬田川)の境界・天瀬ダム付近に
藻が発生するので、臭くって飲めたもんじゃない。
しかしこのダムを通らない琵琶湖疎水(京都市東山方面)は
この影響を受けないので湯豆腐のメッカになるほど水がいい。
最近はそれももうひとつよろしくないらしいけど。
京都で最近一番水がイイのは城陽市方面。
112日出づる処の名無し:05/02/27 23:17:14 ID:p7x7WXKX
最近、東京もカルキを使わない消毒法を採用していて、
そのカルキで消毒してるのと、半々で混ぜて水道に流してるそうだ。
まだちょっとカルキ臭いけど、数年後にはカルキは廃止するらしいよ。
113日出づる処の名無し:05/02/27 23:31:05 ID:4bxRBlHT
鰹節が、日本とスリランカにしかない、と本で読んだ。
もっとも、起源は中国で本家が廃れたパターンかも知れんが。
114日出づる処の名無し:05/02/27 23:32:11 ID:2YPn7zN/
あとモルディブとね・・・
115日出づる処の名無し:05/02/27 23:43:50 ID:X3RPH2GG
>>113
なんでも中国に結びつける必要はないと思うが。
116日出づる処の名無し:05/02/28 00:18:27 ID:cX+iQMc2
元が中国だったとしても、
感謝するだけだけどね。w
117日出づる処の名無し:05/02/28 00:36:32 ID:KfouPLCK
>>112
イオン交換膜のことだよね?でも、
現在の法律って、まだカルキ成分がゼロの給水はダメなんじゃなかったっけ?

118日出づる処の名無し:05/02/28 00:37:04 ID:KfouPLCK


おまえら、飲める水で「風呂湧かす」って言うだけで、
場の雰囲気がとげとげしくなる国も、世界には多いんですよ・・・
119日出づる処の名無し:05/02/28 00:43:42 ID:cX+iQMc2
・・・ううう。。。

すまんなぁ。
湯水の如く、
湯水を使って。w
120日出づる処の名無し:05/02/28 00:50:53 ID:YivUdPiq
日本の水道水が飲めるのは上水道の管理のおかげ。
途上国とかでも上質の水があっても上水道の管理が悪いと飲めなくなる。
管が破裂してると圧力の関係で周辺の物を吸い込んでしまったりする。
多くの場合それは下水管の破裂した汚水だったり。
121日出づる処の名無し:05/02/28 00:51:47 ID:KwVL9Dk5
>日本料理は中国料理では絶対ありえない(有り得なかった)生で
食べるとか冷やして食べるとかあるから源流が違うんだってよ。

刺身も寿司も中国起源です。明朝までありました。
122日出づる処の名無し:05/02/28 01:00:52 ID:jaFj3/IO
>>121
だとしたら、何で清代以降は廃れたんだろう?
まさか満州民族が食い物まで規制したわけでもないと思うけど。
123日出づる処の名無し:05/02/28 01:03:17 ID:EzVsdxFh
>>121
川魚の刺身?
124日出づる処の名無し:05/02/28 01:04:19 ID:cX+iQMc2
・・・あのさ、

確か、古代の記録で、
日本人は生の食品を食うって、
中国人が書いてなかったけ。

中国人、火を通した食品で無いと、
食わないと思ったけど。

そのせいで、戦争に弱いんだって、
誰か、激とばしてなかったけ。
125日出づる処の名無し:05/02/28 01:04:27 ID:OYOcoTIK
川魚を刺身で食うなんて自殺行為だぜ。
126日出づる処の名無し:05/02/28 01:04:51 ID:cX+iQMc2
・・・ちなみに、

淡水魚の刺身は、
俺は、食わんぞ。

そんな、おっかない。w
127日出づる処の名無し:05/02/28 01:05:37 ID:EzVsdxFh
>>125
たしかに 
128日出づる処の名無し:05/02/28 01:05:48 ID:cX+iQMc2
・・・でも、養殖の鯛の刺身は、
食ったことがある。

ドキドキもんでしたが。w
129日出づる処の名無し:05/02/28 01:06:53 ID:EzVsdxFh
養殖の鯉の刺身はわしもくったことがある
130日出づる処の名無し:05/02/28 01:08:26 ID:dKwkvHm3
寿司の起源は東南アジアだよ。
131日出づる処の名無し:05/02/28 01:08:39 ID:jaFj3/IO
>>125
『蒼天航路』で曹操が長江の川魚の刺身食って
あたって死にかける話があったな(赤壁直前)。
132日出づる処の名無し:05/02/28 01:09:24 ID:EzVsdxFh
中国も東南アジアも揚げた魚をたべるねよく
133日出づる処の名無し:05/02/28 01:10:23 ID:KwVL9Dk5
ちなみに寿司は押し寿司が主流だった用です。
刺身は知りませんが中国じゃいまは川魚系は生で食うときは酒とか酢とかに漬け込みますね。
古代にどうしてたかはよく知りません。
あと海辺には生魚の料理ありますよ。
134日出づる処の名無し:05/02/28 01:11:01 ID:z0+6xm/M
他国起源の料理で当地では失伝した料理が日本には残っていると言うパターンも結構あるのでは?

カステラはその一つだったはず。
135日出づる処の名無し:05/02/28 01:11:53 ID:cX+iQMc2
いや、寿司や刺身の起源はともかく、
川魚を食うのは、日本の伝統ではない、

と、俺は思う。w
136日出づる処の名無し:05/02/28 01:13:57 ID:dKwkvHm3
川魚も海の魚の生食も、起源はピテカントロプスエレクトゥス辺りだよ。
137日出づる処の名無し:05/02/28 01:14:33 ID:YivUdPiq
>>134
箸の置き方も。
中韓は縦、日本は横。
昔は中国でも横だったらしい。
138日出づる処の名無し:05/02/28 01:16:53 ID:jaFj3/IO
ナマに限らなければ川魚(淡水魚)もよく食べるでしょ?
鯉だけでなく鮎とか鮒とか。
鮭をどう位置づけるか微妙だけど(川で獲るから)。
139日出づる処の名無し:05/02/28 01:31:39 ID:cX+iQMc2
端は、手前に横。

米は左、汁は右?
140日出づる処の名無し:05/02/28 01:32:32 ID:cX+iQMc2
訂正

端→箸
141日出づる処の名無し:05/03/02 21:04:35 ID:xIaIrC6p
日本だって海に近い地域以外はそれほど海魚も食えなかったでしょ
刺身や握り寿司が日本全国どこでも食されるようになったのは
戦後に道路事情が改善され冷凍技術が格段に進歩した流通の発展あってのもの

今や世界的にも和食の象徴となった握り寿司も
一昔前までは押し寿司、巻き寿司ほどには全国普及していなかった
142& ◆or0XnlxUXQ :05/03/03 21:29:42 ID:icOA5ABS
>>137
恐れすす間祖。
「中華料理の文化史」 張競 ちくま新書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480057242/250-9583905-9781062
によると宋代には既に箸が縦置きになってたそうです。遊牧民の生活習慣の影響だ
と言うのがこの人の推測。
143日出づる処の名無し:05/03/03 22:48:18 ID:Pj5Pp+c3
寒天
144日出づる処の名無し:05/03/03 22:58:26 ID:8izn3cY0
>>143
寒天って製造過程を考えると発明した人は凄いな。
145日出づる処の名無し:05/03/03 23:10:27 ID:1nmXb2Pn
たいやき、どらやき、回転焼き
146日出づる処の名無し:05/03/03 23:40:33 ID:F9boitdo
日本原産の食材・ふき、うど、わさび、さんしょう、みょうが,せり、みつば、は間違い無く日本原産。
ただ、チューブ入りの普通のわさびは半分以上の割合でボーズラディッシュ(西洋わさび)。
あと柿も日本原産らしい(学名もDiospyros Kaki)。すももも日本、朝鮮辺りが原産地。
特に梨は完全に日本の野生種(にほんやまなし)から改良され、西洋梨(ラフランス等)中国梨、日本梨すべて
にほんやまなしの改良種だ。もっとも、西洋梨系統は文明が栄える前から自然に広がり、向こうでローマ時代には
作られていた。今はDNAで原産地もわかるらしい。
147日出づる処の名無し:05/03/04 00:30:35 ID:pVuF9t2c
20世紀梨は野生種なのかどうか・・・。
ある意味20世紀最大の謎。
148日出づる処の名無し:05/03/04 12:31:55 ID:Io7sEIiI
>>147
もちろん、掛け合わせですよ。
149日出づる処の名無し:05/03/04 15:48:00 ID:pVuF9t2c
>>148
20世紀梨は千葉かどこかの中学生が偶然発見した謎の新種なんだが。
150日出づる処の名無し:05/03/04 15:54:56 ID:aPhrUJSF
>>149
枝変わりだったか
食べたナシの種を蒔いておいたから芽がでたというやつ?
枝変わりはリンゴの「ふじ」か。
151日出づる処の名無し:05/03/04 16:00:19 ID:aPhrUJSF
リンゴの「ふじ」やブドウの「巨峰」とか
台湾の知り合いに持っていってあげると凄く喜ばれた。
152日出づる処の名無し:05/03/04 19:18:38 ID:Io7sEIiI
>>151
ちなみに、サン富士と富士、サン津軽と津軽の違いは、
日光に当てるか(無袋)、当てないか(有袋)だと言うのは、本当なんだろうか。

なんか、安易過ぎて、本当だったら脱力しそうな・・
153日出づる処の名無し:05/03/04 22:12:00 ID:aPhrUJSF
>>152
「サンふじ」と「ふじ」のちがいはその通りです。
サンふじの方が美味しいけど消毒が直接かかるのと見た目が劣り果皮が硬めなのが短所です。

果樹栽培で日本ほど手間をかける国は少ないかも知れません。
154日出づる処の名無し:05/03/04 22:26:44 ID:FL9yTTxY
果樹栽培の際に、
果実を覆う袋かなんかを製造してる日本の会社でさ、
つい最近、中国で、

果樹園の連中が、
会社の人(現地雇用の中国人)を軟禁状態にして、
製品の欠陥による賠償だかなんだかを求める事件が、
起きてるわな。

具体的に何がどうしたのか分からんが、
まあ、さすがというか、なんというか・・・。

結局、警察が介入して解放したみたいだけど・・・。
155日出づる処の名無し:05/03/04 22:42:28 ID:aPhrUJSF
>>154
〇林製袋だな。
向こうに進出したことを後悔してるかな。
156日出づる処の名無し:05/03/05 00:33:38 ID:IM9JaIhY
馬刺しは日本だけ?
この前韓国人やアメリカ人の前で馬刺しについて言ったら露骨にありえないって顔された。
心の中では犬食ってるくせにって思っていたけど、あっちにしてみれば日本の韓国に対する犬食いの印象と、同じような印象あんのかもね・・・
それとも他に馬の生肉食う国ってある?犬に比べて一般的な料理?
157日出づる処の名無し:05/03/05 00:36:23 ID:7saBlfvb
馬乳って飲みたいとは思わんな。
158日出づる処の名無し:05/03/05 00:40:29 ID:LmiofYpk
>>157
ヤギ同様、チーズにすると、これがまた馬いんだってさ。
159日出づる処の名無し:05/03/05 01:00:40 ID:SKHi2LXH
・・・まあ、

本来は、死んだ馬の肉をバラして、
村で分けてただけなんだけどね。

動物性タンパク質が不足するんで、
貴重なご馳走だったりする。
あと、農耕牛も。

・・・本当は、
勝手にバラすのは、禁止だったらしいけどね。
そのための人たちの権利を侵すことになるから。
160日出づる処の名無し:05/03/05 01:03:20 ID:vKEGqntG
>>156 モンゴルなんてどう?
161日出づる処の名無し:05/03/05 07:59:01 ID:WWgHyxwW
>>156
フランスだと馬を食べるんじゃなかったかな?
162日出づる処の名無し:05/03/05 16:59:56 ID:h+RebauE
>>156
馬はヨーロッパで広く食われてるけど、刺身はイタリアしかしらんな。
163日出づる処の名無し:05/03/05 17:57:26 ID:mfN6PoiD
くさや、干し柿、鰹節とかは?
164日出づる処の名無し:05/03/05 18:11:58 ID:K60C2tbc
>>160
タルタルステーキの「タルタル」は
中央アジアに侵出したモンゴル人の呼称「タタール」が由来だからな。
165日出づる処の名無し:05/03/05 18:33:08 ID:7pOoVikv
クジラ料理はどうよ
166日出づる処の名無し:05/03/05 19:08:14 ID:GGsr6mvm
鯨カツ最高
167日出づる処の名無し:05/03/05 19:28:57 ID:WWgHyxwW
鮮度がよければクジラは豚や牛よりもうまいと思う
168日出づる処の名無し:05/03/06 02:43:42 ID:OptYJmFY
>>111
板橋辺りの水は不味かったような気が汁。

あと、大阪行ったとき駅ビルの食堂で出てきたお茶が凄い臭かった('A`)
その後、御茶ノ水の立ち食いそば屋で水飲んだけど、都心の水を
美味いと思って感激して飲んだのは後にも先にもアレっきりだったなw
169& ◆or0XnlxUXQ :05/03/06 22:11:23 ID:AakBYcTt
個人的には京都の水道水が超不味かった。臭くてたまんなかったよ。
170日出づる処の名無し:05/03/06 22:12:36 ID:ZbzacEI7
>>169
>>111でもいったけど、琵琶湖水系はひどいよ。
171日出づる処の名無し:05/03/06 23:53:09 ID:AZrvpVw4
女体盛りとわかめ酒は、よその国でもやってる?
172日出づる処の名無し:05/03/07 01:50:26 ID:iyATPnmE
>146
えっー、山椒は日本原産なの?
四川料理にこれでもかというくらい入ってるし、山にいっぱい山椒木があったんで
てっきりあちらのものかと。
でも、同じようにふんだんに使われている唐辛子だって中米原産だし、
16世紀に宣教師がいっしょに伝播したんだよといわれれば納得かもしれない。
>157
薄くって酸っぱくて臭くって、不味い。
カザフ族のテントで飲まされた。
残すと悪いと飲みきったら、またなみなみと注がれた。
チーズの方がまだまし。
173日出づる処の名無し:05/03/07 11:10:19 ID:X7bZcaZz
>>171
> 女体盛りとわかめ酒は、よその国でもやってる?

これって日本にマジであったの?かつてでも。ヤクザ映画の中とかでなくて
いまはアメリカが本場なんでしょ?やってんのは韓国人でw
174島根県推進委員会:05/03/07 12:14:00 ID:2aA6LIdk
>>173
女体盛りに関しては、山梨県は石和(いさわ)温泉でやってきた、と
出入りの納品業者の社長が、嬉しそうに喋ってたのが去年。
175日出づる処の名無し:05/03/07 18:51:14 ID:k1H/tMnj
馬乳酒って確かカルピスの元ネタ
176日出づる処の名無し:05/03/08 12:11:39 ID:fxII/iDv
>>163
干し柿は、確か蒋介石が日本留学中(だったか)に、大層気に入ってしまって、
台湾に逃れてから、台湾で普及させたとか。それまで、月餅に用いなかったけれど、
それ以後、月餅に用いるようになったとか。

そんな話を聞いたことがありますな。
177日出づる処の名無し:05/03/08 18:19:02 ID:mk1dIBvq
>>176
へえ、そうなんだ。蒋介石の好物だったんだね。
日本の干し柿はある程度寒くないとできないけど
台湾でも作られてるのかな?
178日出づる処の名無し:05/03/08 18:43:35 ID:g4QvzOjP
水道の水が危ない、というのはペットボトルウォーターの
メーカーと、浄水器のメーカーの戦略。
XXのおいしい水、とか、サントリーとかが売り出すために
大宣伝した。
まずいかもしれないけど、水道の水はそのまま赤ちゃんに
飲ませても大丈夫。
179青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :05/03/08 18:53:19 ID:w0W952JF
某スレでも書いたけど、
猿の脳みそを食べることで有名な広東料理でさえ食材のバラエティは八百種類ほど。
対して、古来から日本人が食べてきた食材の種類は千数百種類。
穀類野菜は言うに及ばず、醤などの発酵食品、虫や木の根、なんでも食べてきた。
実は食のバラエティは非常に豊かな民族だった。

樋口清之氏によると、
西欧人が料理に取り入れた味覚は甘味、酸味、辛味、渋味、塩味の五味であり、
中国人はそれに苦みを加えた六味だった。
しかし、日本人はさらに「旨味」を加えて七味とし、世界でも有数の味覚文化を生み出したそうだ。
180日出づる処の名無し:05/03/08 19:36:48 ID:CeU5K+u0
中国料理にも西欧料理にも旨みはあるぞ。
181OrcishSerjeant:05/03/08 19:49:36 ID:aGKE81p0
旨みってグルタミン酸ソーダ、商品名で言うところの味の素?
182日出づる処の名無し:05/03/08 19:59:41 ID:0w41VgRH
マスターキートン
183青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :05/03/08 20:52:31 ID:w0W952JF
>>180
たぶん、>>181の言うような、いわゆる「旨味」について書かれたんじゃないかな?
味の素みたいなね。
184日出づる処の名無し:05/03/08 22:30:00 ID:mk1dIBvq
私は以前、中国人主婦の家庭料理講習会というのに行ったことあるけど
講師の中国人が味の素をドバドバ入れるんでうんざりしたことがあります。
185日出づる処の名無し:05/03/08 22:44:57 ID:geKD82Ha
>>179
そうだなぁ。土壁の中の藁を……
アレって非常食代わりらしいな。
186日出づる処の名無し:05/03/09 00:18:54 ID:WkXdKoc6
>>181
あと、イノシン酸とか・・・。
カツオ出汁、昆布出汁の主成分でんな。
187島根県推進委員会:05/03/09 00:36:15 ID:C0CzgANk
>>177
台湾では、日本の「吊し柿」とは違って、丸い平ザルに、果実のヘタの方を下に、
同心円状に並べて干しているようでしたね。
写真で見る限りでは。
188島根県推進委員会:05/03/09 00:39:11 ID:C0CzgANk
>>178
ちょっと違う。
水道水と言っても、一戸建てと集合住宅は別物であり、
もう一つ、法的に「塩素」成分が、蛇口から出る時点で
含まれていないと「いけない」ことになっている。
赤ちゃんには「湯冷まし」を飲ませるべき。

てめーで走り回るような「やんちゃ小僧」な年になったら
そりゃぁもう、「鉄管ビール」と称してガブガブ飲ませても
いいけど、それでも、集合住宅の場合、貯水槽と、揚水槽の
管理内容に自信と責任が持てないなら、やらないほうがいい。
189島根県推進委員会:05/03/09 00:40:55 ID:C0CzgANk
>>181
毛唐の言う「うまみ」だと、それが近いでしょう。
毛唐は、獣脂から「グリセリン」に旨みを感じます。
グルタミン酸と、組成に似ている部分があるそうです。

一方、うまみには、他にイノシン酸やコハク酸なども
あったんじゃなかったっけ・・と思うわけで。
190日出づる処の名無し:05/03/09 01:03:55 ID:+U6NXrzH
ディズニーの歌に
グルタミン酸 イノシン酸 グルタミン酸 イノシン酸 エンドレス
な歌詞を勝手につけている。
イッツアスモールワールド、でいいのかな?
191島根県推進委員会:05/03/09 01:23:27 ID:C0CzgANk
>>190
なんだか、微妙に「そふまっぷのうた」が被ってきて、耳にこびりついて鬱な気が。
192日出づる処の名無し:05/03/09 11:29:01 ID:Lt9/HzkQ
起源にこだわるあたりが朝鮮そっくりだなおまいら。
193日出づる処の名無し:05/03/09 11:38:38 ID:Buv0WXB0
>>179
オレは更に、深味、まどろ味を加えた
194日出づる処の名無し:05/03/09 11:44:05 ID:lTZ/cbPE
ならば俺は地味を加えよう。
195日出づる処の名無し:05/03/09 11:54:17 ID:9yV/eIx5
「キムチが体に良い」では無く、
「キムチは刺激物で、常用する事で体が刺激に強くなる」のである。

副作用として、
「視神経、特に脳に、断続的な刺激による障害が慢性的に出る」のである。
196日出づる処の名無し:05/03/09 14:11:21 ID:WMttSy/e
>>1
レヴィストロースも言ってるように、料理なんて
「生のもの」
「火にかけたもの」
「腐ったもの(煮たもの)」
の三種類くらいしかない。

起源をさかのぼれば世界的に認められている
「フランス料理」だってオリジナリティなんてかけらもない
パクリ料理でしかない。

起源なんて気にする必要はない
今ある日本料理そのものを評価しろ。
197日出づる処の名無し:05/03/10 05:08:52 ID:DPKXB3lP
>>168

大学院進学で茨城に言った時に
夏場の水道水には吐き気がした。

その後就職で東京に移り住んだところ
最初のうちは東京の水が心底マズくて飲めなかった。

何しろ定食屋の味噌汁ですらカルキの味が(ような気が)
したんだもの。

でも人間ってなれちゃうんだよねぇ(w
198日出づる処の名無し:05/03/10 11:24:23 ID:i8tPJ2wt
大阪東京にすんでたけど、
名古屋いったら水が美味くてビックリした。
199日出づる処の名無し:05/03/10 13:39:16 ID:QrTF2HSL
>>198
木曽川・長良川と、都市の割に一級河川が近いですからね。
逆に、愛知から東京・大阪へ行くと、すごい悲劇です。

つい昨年暮れ近くに行ったんですが、それでも昔にくらべて
水道水の味は悪くなったと思いましたよ。
200(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :05/03/10 19:10:57 ID:o1SHLKQ+
神戸在住だけど、それなりに水は美味い。
ただし神戸市内には、不味い地域もあるらしい。
神戸の水が濃い地域と、淀川の水が濃い地域がモザイク状になってるらしい。
201& ◆or0XnlxUXQ :05/03/16 00:00:18 ID:ZWulvVhe
チャンポン万歳!!
202& ◆or0XnlxUXQ :05/03/16 08:14:37 ID:ZWulvVhe
チャンポンも日本が昇華させた食べ物だ!
203日出づる処の名無し:05/03/16 08:56:33 ID:nI7qTnQe
仕事で大阪に住んでたとき(淀川区)、シャワーあびると臭くてたまらんかったがなぁ・・・
204日出づる処の名無し:05/03/16 10:01:55 ID:8/B2FX/C
海草を食べるのは日本ぐらいじゃないかな?
205日出づる処の名無し:05/03/16 13:13:13 ID:CFoGQir/
>204
この板の別スレでも度々でたが、ウェールズ人も海苔を食う。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~keri/lavabread.htm
>ウェールズで食べるのは板海苔ではなく、ゆでてペースト状にした海苔だ。
>ウェールズ人はペーストの海苔は食べるくせに、まきずしの焼き海苔は、
>食べ物に見えないという。トーストに塗って食べたり、ハンバーグに混ぜたり、
>グラタンに魚肉と一緒に入れたり、あるいはCornwallでは、酢と一緒に
>冷たいまま食べる。

ラオスでは海じゃないがメコン河流域でとれる川海苔がある。これは板状で乾燥してた。
中国も昆布の細切りを汁無し冷麺に入れる。
他にも海のある国で食べてるかもね。
206日出づる処の名無し:05/03/16 14:26:08 ID:Ja3eGjrE
燕の巣も海草になるんでは?
207日出づる処の名無し:05/03/16 14:42:06 ID:+q6dBqNz
大阪でも、詫間事件のあった池田市は、淀川じゃなくて大阪兵庫府県境の猪名川から取水してるから水質がいい。
地酒もあるぐらい。

ちなみに、海外で水道水そのまま飲めるところ。11ヶ国逝った漏れの経験からすると、スイスとカナダとハワイぐらいか。
スイスは若干硬水だが普通にキレイだったと思う。カナダは都市部はどうか知らんがウィスラーは大丈夫っぽかった。
ハワイは何でもまともな川がないから地下水なんだそうで、土質も火山土だからフィルター機能あるとか。
208日出づる処の名無し:05/03/16 14:45:09 ID:+q6dBqNz
>>206
ツバメの巣はツバメの唾液。
本来藁なんかを固めて巣を作るつなぎにしてるものを、藁をより分けて取るわけだが、
最高級のものは、どこかの洞窟にある唾液だけで出来たもので、30mぐらいの高さに
竹梯子使って上って逝って取るとか。以前TVで見た。
209日出づる処の名無し:05/03/16 15:00:51 ID:mLFBOhik
寿司が東南アジア起源つっても
じゃあそれ以前の日本はどう魚を食ってたの?
ご飯もあればご飯と一緒に食べたりしてるでしょ。
生で食べておいしいとか普通にあったのでは?
なんか無理やり起源を外に求めすぎという気がするけど、
そうでもないの?
210日出づる処の名無し:05/03/16 16:27:50 ID:MWVRcw/U
>>209
焼くんじゃないの?
北方系ならルイベでだろうけど。

生食ってけっこう条件厳しいもんだぜ?
211日出づる処の名無し:05/03/16 17:20:58 ID:/REalSHa
うな重、タクアン、梅干
212日出づる処の名無し:05/03/16 17:29:29 ID:DN5ChMa+
つか、起源を求めだすと、
「日本人は、どこから来たか」
まで行っちゃいかねない。w
213日出づる処の名無し:05/03/16 17:56:14 ID:1SvDRFUm
>>209
寿司って言っても、初期のものは鮒鮨みたいな感じの言わば漬物に近い形態だったわけで
214日出づる処の名無し:05/03/16 17:58:53 ID:DN5ChMa+
中国人が、
「日本では生の魚を食べる」とかって、
書いてなかったっけ。
215日出づる処の名無し:05/03/16 18:01:27 ID:uIuprhbE
>>208
ツバメの巣はツバメの唾液。
本来藁なんかを固めて巣を作るつなぎにしてるものを、藁をより分けて取るわけだが、
最高級のものは、どこかの洞窟にある唾液だけで出来たもので、30mぐらいの高さに
竹梯子使って上って逝って取るとか。以前TVで見た。

それは誤解。唾液はつなぎになってるだけ。
216日出づる処の名無し:05/03/16 21:01:57 ID:cL5kXg5g
焼肉(刺身のようにたれにつけて食うやり方)
217日出づる処の名無し:05/03/16 21:10:06 ID:Qj6qmIvT
やっぱり茶漬け(湯漬け)だな。
桶狭間の合戦直前の信長も食ってたw。
218日出づる処の名無し:05/03/16 21:20:24 ID:l4VP1OF+
岩燕の巣の材料って、海草じゃなかったっけ?
219Kyushu ◆or0XnlxUXQ :05/03/16 21:24:19 ID:ZWulvVhe
>>218
そう。
220(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :05/03/16 22:37:20 ID:2mLElgSk
>>218
美味しんぼによればそうです。
221日出づる処の名無し:05/03/16 23:01:44 ID:qT3a448Q
>>220
そんなモンによらなくても、そうなんですが・・・・
222Kyushu ◆or0XnlxUXQ :05/03/17 23:25:30 ID:Bix+AtbJ
喪米螺持ちつけ。
223日出づる処の名無し:05/03/19 02:41:51 ID:7w1XBr2t
あげ
224日出づる処の名無し:05/03/19 03:27:12 ID:zV94bws0
ベビースター
225日出づる処の名無し:05/03/19 03:32:48 ID:iLfpjePE
>>209
ヨーロッパでも、イタリアなんかじゃ
今でも生で魚食べたりするしな。
世界中にある食文化だと思うぜ。
226日出づる処の名無し:05/03/19 03:41:33 ID:87ycIsnM
>>220

いきなり説得力が80%ほど低下したんですが・・・・
227Kyushu ◆or0XnlxUXQ :05/03/20 10:21:43 ID:uQMe5k9C
大都市だと醤油が現在の形になって完成し山葵の使用が本格化した幕末あたりが
刺身の完成期だろう。それ以前は芥子を使ってたりしてたらしいが。
それに鱠との区別も特につけられてなかったみたいだ。刺身が膾の発展形だという
根拠がここにある。事実九州の海岸部では戦後しばらくしても膾を刺身と称して
いたし、沖縄でも在来料理で刺身といえば日本で言う膾を意味している。
228日出づる処の名無し:2005/03/21(月) 04:00:15 ID:qVQodFgx
なんだかウリナラマンセー臭いスレだな。
日本が起源だからってエライのか?
日本が昇華させた?馬鹿馬鹿しい。日本向けにカスタマイズしただけだろうが。

日本人が喰って美味いように変えただけの話。偉くもなんともネエヨ。

勘違いしないで欲しいんだが、俺自身は日本の食文化が世界一素晴らしいと思うのだ。

でもそれは、オレが日本人だから、俺自身が育った環境の食文化だから美味い素晴らしいと思うだけの話で、
日本の食文化が世界の中で優れてるかどうかってこととは関係ない。

むしろ日本の食文化が優れていると思い込んで文化的自慰に耽ること自体が、朝鮮半島の
連中のしてることそっくりだってことに何故気づかないのだ?
229Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/03/21(月) 12:01:12 ID:5bS4r60E
それを言わないのがお約束w
230日出づる処の名無し:2005/03/21(月) 12:31:24 ID:7aGTZCT2
>>228
激しく同意。よく言った。
すべての文化は相対的。優劣をつけることほどナンセンスなことは無い。
231島根県推進委員会:2005/03/21(月) 15:12:42 ID:r1n1Bst5
>>225
>世界中にある食文化だと思うぜ。

・・・・。
232日出づる処の名無し:2005/03/21(月) 23:08:04 ID:42PqaQkG
スレタイが無駄に長い のは仕様ですか?
233日出づる処の名無し:2005/03/23(水) 15:12:09 ID:1E7KoO/n
>>228
スレタイトルからしてだれも偉いなんて思って見てないと思うけど。
トリビアじゃないけど、へぇといえる知識を書き込んでいるのでは。
234日出づる処の名無し:2005/03/24(木) 01:12:53 ID:Vzwq9iub
ジャポニスムスレで話題になった蟹かまぼこ。SURIMIの名で普及してるらしい。
なぜKANIKAMAじゃなかったんだろ。カニカマはすり身って感じがしないんだが。
235日出づる処の名無し:2005/03/24(木) 02:09:45 ID:idgDV3jF
ヨーロッパでかまぼこ類が「ネリモノ」と呼ばれてブームだって聞いたことはあるが。
かにかまもフレンチレストランで普通にサラダとして出てきたりもするらしいぞ。
日本だと怒られそうな気もするが。
236日出づる処の名無し:2005/03/24(木) 07:20:19 ID:rKjFTrnD
>234
外国人にとって、大きな蟹の脚をボキボキを食べるのは
グロテスクと考えられているから。
237日出づる処の名無し:2005/03/24(木) 07:37:02 ID:Q1LwyopD
>>236
ロブスターの食べ方もそんなもんじゃないのか?
ナイフとフォークでほじくるのかな。
238日出づる処の名無し:2005/03/25(金) 00:25:23 ID:5ONd1fZB
age
239日出づる処の名無し:2005/03/25(金) 05:08:14 ID:Y8dNkPSd
「全ての食文化がそれぞれ素晴らしい」なんてセリフを、全世界の文化圏で
育ったわけでもなく、全世界の食文化を理解したわけでもない人間がサラッと
言ってしまうことがむしろ傲慢ではないでしょうか?

食文化に優劣があることは、オランダで暫く生活した日本人なら誰でも知っている。
240Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/03/25(金) 19:47:55 ID:xbb4Wt+w
>>239
「すばらしい」って言葉自体が余計だね。
241日出づる処の名無し:2005/03/26(土) 03:08:41 ID:6wyfJKqR
>239
それって当然じゃねえの?
だって民族ごとに味覚は違うんじゃん。
だったらどの料理でも民族の舌に合うようにカスタマイズされるわけで。
242日出づる処の名無し:2005/03/26(土) 07:44:01 ID:QozUVvYB
まあ、クラプトンがとんかつが好きとか、
エムボマが関西だしのうどんでないとダメとか、
金正日が日本のフルーツをお取り寄せさせるとか、
そういうこと聞くとうれしくなるじゃないか。
日本の農家や職人に感謝しようよ。
243日出づる処の名無し:2005/03/26(土) 07:53:51 ID:PQaaAvNj
ジョンイルとショーコーは体型だけじゃなく食の嗜好も似てるなw
244Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/03/26(土) 10:05:20 ID:pInJe6FO
自己崇拝を強要するところもねw
245日出づる処の名無し:2005/03/26(土) 21:03:06 ID:m4sZZyZY
>>234
以前かにかまを「クラブスティック=かに棒」として売ったら、カニじゃないのに
カニと名乗ってるのは偽装表示と騒がれたことがあったから、SURIMIに変更したのかな?
246日出づる処の名無し:2005/03/27(日) 00:55:29 ID:FeokHTAD
カニカマみたいな擬似食物って他の国にもあるのかな?
247日出づる処の名無し:2005/03/27(日) 07:34:34 ID:7So9/aeO
>>243
金日成の落し胤って話もあったな。
248島根県推進委員会:2005/03/28(月) 02:40:37 ID:07nKai/N
>>246
方向性は違いますが、台湾にも「精進料理」的な、
肉を使わず肉っぽく、とか、そういう料理があります。
豆腐と海苔で、鰻の蒲焼き風味を作る、の類です。
249島根県推進委員会:2005/03/28(月) 02:41:25 ID:07nKai/N
>>246
あと、確かドイツかフランスか忘れましたが、大豆蛋白で肉っぽいのを
作るのが、現に今、商品として好評だとか。
250埼玉県民jp:2005/03/29(火) 09:17:14 ID:wYSU8htp
精進料理ではないが、とろろのあのネットリ感がたまらん。
ぶっ掛け系のとろろ蕎麦はなかなかのモノ。
これは日本人の感覚ならではのモノかと。もう一回すぎのやにでも行って
食ってこようかな。
251日出づる処の名無し:2005/03/29(火) 10:01:34 ID:aODZy5X+
>>245
カニカマはこちら(アメリカの片田舎)のスーパーではFake Crabとして売ってますが
出来栄えは全く御粗末です。
うちでは煮ものに使ってかまぼこの代用にしてます。
252日出づる処の名無し:2005/03/29(火) 10:41:46 ID:1nCJqj2u
ラーメンは日本起源ニダ
253日出づる処の名無し:2005/03/29(火) 20:54:27 ID:YNZ7Ac2W
舟和の芋ようかんウマー
昇華と言うか、元は全然違う食べ物なのに(羊羹の羹は本来はスープ)
こうまで違う形で完成された羊羹はどうですか?(・∀・)つ■

254Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/03/29(火) 22:10:04 ID:imzkqI+E
醤油も凄いと思うぞ。ネタ元は魚の塩漬けだから。
255日出づる処の名無し
きちんとした衛生観念と、魚に対する正しい知識がなく
ただ単に魚肉を生食すれば、かなり高い確率で食あたり
になるだろう。

生で食べることが発明というより、生で食べても大丈夫な
魚に対する知識と食中毒を防ぐ、衛生観念が江戸時代からあった
ことが偉大なのだ。

よその国でも魚を生で食ってみたことはあると思うが、
結局食あたり等が防げず、広がらなかったのだと思う。