ここは日本好きな海外の人について語り合うスレです。
あなたは日本を好きですか?
過去スレは
>>2 以降
一応たてとく。
またキモイ人来たらごめん。
いどん一点乙
>>4 キモイ人が来ないように、お払いしときましょう。
∧ ∧ ◇
( ゜▽゜)_ /◇◇
/__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
/`ー==キ| 彡
∠ニ/_つつゝ
◇ ∧ ∧
◇◇\ (゜▽゜ )
◇ ◇ ⊂[|_y⊂|]
彡 彡 |キ==-丶
⊆⊆≪_\
;".:^; ;".:^;
;";'.::.:'; ;'.::.:';
;' ;.::;.:;.:'; ; ;.::;.:;.:'; ':
;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
;" ':,
;' ':,
; ';
>>1 さん、次スレ乙〜。
ミ ● ● ミ
ミ ミ' ~;";^:
ミ """ ;" ▼ '; """ミoOOoミ
'; """ 丶,.,,,:" 丶,,,,:" """;"':,_.○,' ))
':, ;"ミ ミ
,,; _ _;" ; ;'
; " :' ;'
; ':, ;'
; ':, ':, ,、:'
ミ ':, ;.,,;.,. ;.,..,;.,. ',
....,.,ミ ミ' ~;";^:ミ X ミ' ~;";^: ミ
ミ `"ミ ミoOOo ミ ミoOOoミ ミ
ミ ,.,.,...':,_ミ .○ ;ミ '; ;ミ ○ ;ミ_:'
ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
9 :
日出づる処の名無し:04/12/11 23:00:49 ID:HfQx+fiJ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) さゆみん僕の子供産んで欲しいんだハァハァ!
| ∴ ノ 3 ノ
ゝ ノ
,. -‐ ヽヽ
/ 人 。 。 ヽ
/ / | | ヽ
/ / | /干\ | ゝ
/ / | | /
\ \ ,' | /
\ \ __ i |
\ \ .ミ'´ ̄ ̄`` `ヽ、リ|
\ ' \ 、 ヽ| 力
\(//./ i. ゙、 勹
,' ,' l
l l l { -─- 、
/ l -、 ヽ ,. '´ ヽ〇ミミ
/ ! ヽ ヽ ,.' ,、 ヽ
./´ ̄`V ,ヽ、 ,' ,' ; ,. ,: , ハ :, , i
/ 、 | / 、`ー ノ! ; : ; /_'/./_/ Li_l !
./ i | / ヽ ヽ 〃 / | ;:「 リjリ
!. ! / ヽ {{ / (`| il| ● ● lノ i あぁ〜ん!さゆみも
欲しいの・・・赤ちゃん欲しいの
`ー‐ゝ、 ' / ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| ,,, ,,, /,: ハ
`ー--‐' ,. -‐'"´ リi从_ ○. ノ_:_ノ ヽ
力 /"ー─------<二/ ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
勹 { 〈 )、 Y `ゝ(_/_/./'
>6って>8とか>9とか召喚してるの?
11 :
日出づる処の名無し:04/12/12 00:05:29 ID:7R4AqJlW
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! < そうニダよ
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様が、
>>6についてご立腹されておられます。
スレが変わってると思ったら知恵遅れが来てたのか
>>10 単に「自分自身が、まずキモい」と理解してないだけだろ。
違うだろ、キモイやつってのは朝鮮人のコピペ厨じゃなくて
前スレ最後で全く関係ない議論してらたやつだろ。
だいたいこのコピペ厨は召喚しようがしまいが、日本への暗い劣等感が消えるわけじゃない
から延々と来るよ。地道に削除依頼&アク禁依頼するしかないね。
>1 スレ立て乙です。
日本に魅了された外国人って言えば、こないだ近所のスーパー銭湯に行ったら
欧米人二人組とかアラブ人の集団とかに(日はそれぞれ別だが)遭遇してびっくり
した。
どちらも、日本人に連れられて、ではなくて自分たちだけで来ていたのよ。
肌を晒すのを嫌がると聞いていたけど、広い湯船に浸かるとリラックスするという
のを体験するとハマルものなんかねぇ?
2、300年くらいしたカラオケのように他の国でもスーパー銭湯が当たり前に
存在するようになるかな、って想像したら少し楽しくなったw
>16
生活全般板の外人和みスレっぽい話題だな(w
マジレスすると難しい。
他の国に作られたとして、それが流行るまで、
当面の最低限の客数の確保が難しいから。
日本帰りの銭湯好き外人さんを当てにするのは無茶だ。
日本の駐在ビジネスマンに期待したい処だが、現代では、
彼等自身、銭湯が珍しいのだからなぁ・・・
共同浴場自体は東欧では結構あるみたいだけど。
日本好きの外人さんがオーストラリアかカリフォルニアで
やってた様な気がするけど、現在どうなんだろうか?
18 :
日出づる処の名無し:04/12/12 13:14:44 ID:cPgskkLg
>>1 スレ立てお疲れちゃーん。
なんか、前スレの最後は護憲派馬鹿教師が名無しで沸いていたみたいだな。
めんどうだから読まずに終わらせたが。
20 :
日出づる処の名無し:04/12/12 14:59:56 ID:GcFxXxOW
全裸温泉は台湾でもやっと出はじめたんで
まだまだこれからでは?日本の経営者だった。青島。
九州の黒川温泉に行くと米人がうたせ湯に
オオウッオオウッとかいいながらあたっている。
なれてくると雰囲気が日本のオヤジと一緒になってくる。
「ヒノマルデショ」に出てたおもしろ黒人が、オオウッオオウッ言ってる姿を勝手に想像してワロタ。
NHKアーカイブス
NHK特集“ペルーの英雄アキラ・女子バレーに賭けた日本人”
1984年制作▽
NHK特派員報告“ルソン島縦断・日・比友好道路
1976年制作
放送日時 12月12日(日)23:20〜0:45 NHK総合
24 :
日出づる処の名無し:04/12/12 16:15:35 ID:lfQmuf6V
>>21 ウチに1年間ホームステイしてるカナダ人が居るんだけど、
黒川温泉(特に風呂種類が多い、ふもと旅館宿泊)に連れてったら大喜び。
『これが、僕の求めてた日本らしさだよ。。』だって。
鮎の背ごし、馬刺しなんかも抵抗無く食べてた。 料理も一々、写真・ビデオ撮って。
25 :
日出づる処の名無し:04/12/12 17:12:37 ID:Q12Z0SG1
先週のテレビ東京WBSでやってた。
北海道ではオーストラリアからのスキー客が増えている。
パウダースノーも人気だけど、定着の鍵は、2〜3週間のステイ形式なのと、オーストラリアの会社が、日本に事務所を作って受け入れている事。もちろんスタッフはオーストラリア人。
その他のスキー場にも広まりそうだって。
金あるんだなあ
>>26 ウィスラーとかサンモリッツとかに比べれば安いんだろうな
先進国の観光大国化ってのは、開発途上国とは別の意味で
有効な戦略だと思うね。落す金自体が目当てではなく、
魅了して、優秀な人や影響力ある人、裕福な人が訪問・定着する
状況を作り、技術や知識、物や金や情報が流れ込む様に計らう。
或いは、逆に、潜在的なロビイストを他の国に作り込む。
勿論、半島や大陸の奴等も「帰国してくれる分には」歓迎だよ。
日本に観光旅行って高そうだなぁ
まぁそうだけど。少々ステータスになる位高いのは良いでしょ。
サービスがちゃんと釣り合っている限りは。
即ち、例えて言えば、
1000円のサンドイッチが悪いのではなく、1000円のサンドイッチにしては、
食パンにハム1枚とかあまりにもボリュームが無さ過ぎるのが駄目ってこと。
高級なハムを一杯挟んでも原価はさほど変わらない。量が無闇に少ない=
お上品の発想が駄目。席料や地代の占める割合が高すぎるのが駄目。
要するに盛り蕎麦一枚で満腹できないと駄目ということです。
そんな蕎麦屋が出来たら、少々高くても私は毎日でも通うでしょう。
自分でも何を言いたいのか判らんくなってきた・・・
>31
いや、言いたいことは判ったぞ。
つまり、日本旅行は「ガサツでデブ」な外人さんには向かない、ってことだろ?
でも、そんな奴らは秋葉原に… orz..
相撲見て、アニメ見て、でぶや見て、目指す聖地は秋葉原・・・
まあ、高価ではあってもそれに見合う価値を商品やサービスに見出せば客は付くって事だ。
世の中、貧乏人ばかりじゃないんだからさ。
ちなみに欧米のバックパッカーのガイドでは、日本は唯一ヒッチハイクを勧められる国なんだそうな。
女性の一人旅でもOK、というのは日本だけらしい。
10年前くらいに本で読んだことだから、今はどうなってるのかしらんが。なお、一番安上がりなのは
原付を買って旅する事だと。もちろん国際免許証が必要になるけど。確か「日本の警察官には賄賂
は通用しないので、捕まっても紙幣をライセンスに挟んで渡してはいけない」ともあったな。他の国
ではそれがデフォなのか?
36 :
日出づる処の名無し:04/12/12 23:56:08 ID:8tsQkCU3
>>34 そういう話を聞くと日本に対する信頼を裏切らないようにこれからもずっと維持していかなくちゃなぁって
痛感するね。一方でもはや日本は治安のいい国ではなくなったなんて話も出始めてるし。
俺も昔無人の山の中で車のキーも携帯も閉じ込めちゃって途方にくれていると地元の老夫婦の車が
一発で止まってくれて、公衆電話のあるところまで乗っけてくれたなぁ。
あぼーん
>36
駄目だな。チョンとチュンを日本から締め出さんと無理。
ビザ免除なんて検討してる様じゃね。
後、ブラジル系もよくないそうだな。
たたみでゴロゴロできるのが気に入る人多いね。
あと、奥さんとかが、家で靴を脱ぐのはとても衛生的だわ!って
いってた。今は米も室内履に変えて、ラグの上でごろごろってとこ多いよね。
金持ちの家がほとんどだけど。
>>38 チャン、ブラジル、チョン(在日を含まなくても)が日本国内における
外国人犯罪のトップスリー。
治安の悪化は外国人だけが原因では無い気がするけど・・・
なんか、日本はおかしな方向へ来ちゃったね。
90年代がアイタタ過ぎたから?マスコミのせいでもあるだろうけど・・・
日本は先進国型の観光大国になる素質があるのになあ・・・
欧米スタンダードになっちまった世界から見て、治安の良さや、
人の良さ、考え方や発想のギャップ、独特な職業、習慣、大衆文化。
先進国型の観光資源というのは、そこで普通に生活している
(観光客なんか意識してない)人間の面白さであり、
刺激ある社会なんだと思うよ。それって日本は抜群だよ。
その最大の特徴はキンタマをゆるめて過ごせる国だということ。
ちょっとユルい、お人よしばっかりのノータリン社会だということ。
そんな国はどこにもありません。忘年会シーズンには殊に
それが顕著になるだろうに・・・
それがダラシナイ祖国で食い詰めた難民同然のチュンやチョン等が、
故郷でやってた血生臭い動物的な生存競争を持ち込むから、
僅かな金の為にコンテナに乗ってやってくるから、それが損なわれる。
社会を癒してきたお人よしの親切な老夫婦が殺されてしまう。
日本の黄金時代が終わっちまう・・・くそったれ。
異文化との交流はいつの時代も最大の娯楽ですからね。
日本にはそれがある。ハイテクもある。
>>42 外国と日本を比べると、ネズミーランドと花やしきって思う。
>>42 一番のネックは「距離」なんだよ。
欧米からはあまりに遠い。バカンス客は刺激よりも風光明媚な土地で「ほっといてもらう」のが
目的で海外に行くから。金のない行動的な若者は陸続きでいけるところにどうしても流れるし
日本は公共交通機関に物凄く金がかかる。安全・正確ではあるけどね。
>>45 うん。ネズミ王国はすべて人工的だけど、花やしきは民家がすぐ近くにある。
コースターが民家の隣っておもしろい。
アンバランスでどこか融合しつつあるのがいいと思ってる。
それこそビル群の中に建つ神社みたいな感じで。
ただいかんせんヨーロッパからもアメリカからもアホみたいに遠いからなあ。
せいぜい時差がないオーストラリアから来ようと思えば来れるぐらいだし。
俺たちが南アフリカやチリ南部や西サハラがどんな所なのかほとんど想像できないのと同様に
欧米人は日本を「極東にある神秘の国」と思っててなかなか来づらいんだろうな。
やっぱアピールが足らんよ、アピールが。
あと、ハイアットチェーンがバスルームに
ジャパニーズスタイルをとりいれてるよ。
ひのき風呂とかってんじゃなくて
お湯を外に流せるタイプの風呂
普通の部屋じゃなくてスイートの広い風呂場だけだったけど
ヨーロッパ人にとっての「アジア旅行」はトルコ観光だったり、イスラエルのキリスト関連史跡巡りだったりするらしいからな。
そっちはツアーまであるらしい。
もう「アジア」への意識が全然違うよな。
「アメリカ旅行」に行く日本人だって、ロサンゼルスやサンフランシスコやラスベガスやグランドキャニオンみたいな西海岸地方だけ行って満足するのが多いみたいなものかもしれん。
下手するとハワイだけ行って、アメリカに行った気になってしまう。
ヨーロッパの白人が手近なところだけで「アジア」に行った気になって、満足してしまうのは仕方無いかも。
そういえばドイツに住んでいた知人の話だが、
ドイツ人の日本観は「極東の秘密基地」らしい。
なんでもドイツの地図からすると日本は太平洋を塞いでいるニンジャの国、
だそうな。
あぼーん
>>52 むしろドイツこそが「シュトゥルム・ウント・ドランクぅ!!」
と絶叫する覆面忍者の国と言うイメージg(ry
忍者も侍も日本にはもう居ません。
今の日本はアホと馬鹿の集まりでつ。ついでに、将来の経済は明るくない、売国奴の闊歩、極東三バカ、G7内でエイズ感染率1位のフルコースでつ。デザートはアメリカ様の奴隷でつね。
祖父母の遺産を食い潰してるのが現状でつ。悲しい事でつ。
>>55 うんうん、こんなどうしようもない国
さっさと見切りつけて帰国したほうがいいね。
忍者はいるよ!
俺、小さい頃見たもん。
>>57 もしや・・・
どっかの長官とか、
赤い仮面をしてるとか・・・
BTRONに興味を覚えないモノは情熱が足りないが、
BTRONの将来に期待するモノは知能が足りない。
>57
手甲シャツ、地下足袋、ニッカポッカを着てはいるが、
工事現場でたむろしている兄ちゃんは忍者じゃないぞ
エイズ一位?
>>61 エイズとHIV感染の違いがわからない人なんだよ。きっと。
>>57 もしかして12月に煙突から入ってくる赤い服着たおっさんの事か?
あれは確かに神出鬼没で世界中に一晩で何億個ものプレゼントを
配ってるけど忍者とは違うぞ。
>>63 あの赤いおっさん、音速以上の速度で移動してるらしいな。
「一晩」を有効に使うためには、地球の自転の速度以上で逆方向に移動
しなきゃいかんから。
プッチ神父?
テレビで「サンタさんなんていませんよー」って言ったら、マジで
「子供の夢を壊すなー」って苦情電話が来るらしい。
>>67 実際、フィンランド政府公認のサンタっているからね。
サンタって外国だとお菓子と鞭持ってんだって。どの国かは忘れた。
そんで良い子にはお菓子を、悪い子には鞭をくれるんだって。
なまはげだよね、この人。
わ る い ご い ね がー。
>>59 ×BTRONの将来に期待するモノは知能が足りない。
○BTRONの将来に期待できないモノは全てが足りない。
困難な状況を粘り強く切り開くのが大和魂。
やる前から諦める奴に未来は無い。
>>70 サイパン陥落後も対米戦で勝利できると思いこめと。
…まさに大和魂だね。
>>72 「困難な状況を粘り強く切り開く」の意味が解らないんなら、
君と話す事は無いよ。
見解の相違だな。
15年前は先進的でもGUIはWin3.0未満、しかも結構不完全で、
進化がそこで止まってるから方向性がトレンドから外れまくってるのに。
良さを語る奴も得てして抽象論。TRONという総体で語るからBだかIだかチップだか分かりゃしない。
仕様書の如き抽象論で素人を騙す姿勢は教祖の健ちゃん譲りか、と言いたくなる。
"BTRON"は10年以上昔に終わったの。
アメリカに潰された、というのすら単なる宣伝文句だ。
潰されなくてもPCの日電による寡占、TRONグループ内部の対立、松下の電算事業規模、
健ちゃんにカリスマがないなどの総合的判断から終わってたよ。
2Bは、アメリカは何もしてないけど作り上げることすら出来なかった。アレを見て駄目だと思ったよ。
通信の枢要であるプロトコルを外国に握られるのは良くない、
国策上、"キャプテンシステム"をブロードバンド対応させて米国ののインターネットに対抗せねばならない。
それと同次元の話だから。将来や未来以前に現実を見てくれと思うわけよ。
この手の話は、前段は正しい。だが後段で"BTRON"を出すからおかしくなる。
OSの自主開発をするとして、BTRONでなければならない理由は無いからね。
わ る゛ い ご は び ね が ー
って叫びながら酢を撒くんだよな
通常の3倍で移動します
部下にアカハナがいます
身内に金塊プレゼントします
>赤い服の人
CNN始まった。
80 :
日出づる処の名無し:04/12/13 21:09:11 ID:nNoPN/8H
CNN始まった。
レポーター(セクシーなアメリカ男性100人の内の一人で有名な人らしい。)が冒頭に一言。
・日本にこられて嬉しいです。
・Tokyoは楽しいです。
ヲナニーしてもいいですか?
実況にならない程度に書き込みよろしく。
後で記録になりますぞ。
ぜひお願いします。
83 :
日出づる処の名無し:04/12/13 21:35:14 ID:nNoPN/8H
日本とTOKYOをこの三日間使ってたーっぷりと
アメリカと世界に紹介するって言ってた。
84 :
日出づる処の名無し:04/12/13 21:36:59 ID:nNoPN/8H
日本の新聞読んでるぞ。
日本のニュースヘッドラインをアメ人に紹介するのって変な感じ。
実況にならない程度に。
六本木ヒルズ前からCNNが全米に生中継中。
在日米軍トーマス・ワスコウ指令長官をゲストに迎えてインタビュー。3分くらい。
朝日・読売・見出しの新聞の紹介。
開始48分経ってるのに、なんか微妙にツボをはずされてる感じ。
86 :
日出づる処の名無し:04/12/13 22:00:22 ID:6sWR8KN5
「日本の防衛政策が大転換を迎えようとしています。
これは世界を変える可能性があります」
87 :
日出づる処の名無し:04/12/13 22:12:27 ID:5Gp/KGK+
んで、続きは?
88 :
日出づる処の名無し:04/12/13 22:16:52 ID:ldAOIPsQ
現在の世界の盟主、アメリカからしたら、
日本はおとなしくしていてもらいたい存在なんだろうな。
しかし、ボーダレスの情報化社会になって、日本のカルチャーに
魅せられる人間が増えてしまうのはもうとめられない。
日本を憎んでる中韓でさえ、本音は日本に憧れてるわけだし。
今日のズリネタはこんなとこかな。
皇室特集。愛子内親王。解説に香山リカ。女性天皇について。
うあ〜、なぜよりによって、香山…
な ぜ 香 山 …
香山の分析は根本から間違ってる。
香山リカよりグータンの精神分析医のが上だな
このレポーターは、もしかしてスーパーマンやってた人じゃ…。
サムライコーナー。日本側司会者のリポート。
キルビルの振り付けを担当した、しまぐちてつろうさんが道場で殺陣(たて)の実演。
スーパーマン役って死んだんじゃないの?
97 :
日出づる処の名無し:04/12/13 22:58:32 ID:5Gp/KGK+
うん氏んだ
98 :
日出づる処の名無し:04/12/13 23:03:49 ID:nNoPN/8H
CNNのレポーたが日本に関して一言
・驚異的ですばらしいこの国
イってもいいですか?
99 :
日出づる処の名無し:04/12/13 23:06:46 ID:5Gp/KGK+
CNNの内容を正直にうpしてくれる人居ないのか?
雨工のテレビがそんなに日本マンセーな訳ないだろw
100 :
日出づる処の名無し:04/12/13 23:12:31 ID:nNoPN/8H
いやマジマンセー。
自衛隊にかんしてもマンセーしてた。
ただ日本経済に関してはそうでもなかったな。
今、アメリカではプチ日流だからね。
もし政権がケリー政権だったらこんなにはマンセーしてなかったかもな…
102 :
日出づる処の名無し:04/12/13 23:35:31 ID:tMLmJujz
>>101 ブッシュ再選といい、アイリスチャン自殺といい、何か時代の変わり目を感じさせるね。
90年代は終わったのだなと。
CNNは民主党寄りだし、ハリウッドも民主党寄りだけどチベット問題には容赦しないし、
まあ政治背景がそんなにストレートに反映されるわけじゃない。
でもなぜか不安は消えない
なんか日本人が見たらコントにしか見えない気がする…
あぼーん
なんか、日本の事を誉めてくれるのは嬉しいが、正直ビミョウ。
既に経済的には驚異でも何でもないとゆー安心感が根底にないか?
ちょい悔しいんだが。微妙・・・
国の経済力ってのは、国民全体が豊かで安定した生活を営むためにあるわけで。
外国市場の席巻や国威の発揚なんかのためにあるわけじゃないわけで。
余計な労力を費やして、諸外国の無用な恨みや恐怖を買う必要は全然無いわけで。
日本国民が、欧米先進国の中産階級に劣らない豊かで安定した生活を送れる程度の経済力があれば十分だと思うよ。
その経済力を維持できるかどうかが確かに不安な状況ではあるけど。
だがその経済力維持のための日米同盟であり、現在の日米蜜月であり、ひいては自衛隊派遣であると漏れは思う。
>>108 それはそうなんだけど、終わった国扱いの方が強い気が・・・
バブル期の調子こきまくりも経営者がヴァカ過ぎなのも政府日銀の失政も分かってるけど、
外資に買収されまくりなのは悔しいんだが。
それと、米国との関係は確かに重要だけど、経済や科学技術など、
そういう部分は敵なのでは?
つーか、全部マスゴミのせいにして良い?
>109
物の長さだけ見ても、その体積や重さが判らない様に、
経済なんてのは国力を表す指標のひとつだと思うよ。
特に経済指標は、中国で外国企業が稼ぎまくってても、
中国経済の飛躍として表れる様に結構当てにならない。
特に日本の経済の不調って、国力の純粋な衰退というよりは、
イマイチ歯車が上手い事廻ってないが故のロスが原因なのだから、
気にすることは無い。その内解消される。
僕はやはり色々な人が育って、社会が豊かで面白くなってるかが
本当の国力だと思う。数字よりもそれが一番確かな財産だと思う。
それでいけば、日本はバブルの時より、ずいぶん色々な考え方が
認められる様になった訳で、馬鹿利口取りそろえて色々な奴が
堂々として、割と豊かに暮らしていける様になったし、
個人の力が認められる様になった。
バブルの頃って貧しかったよ。男は麻雀か酒しか趣味の無い奴が
多かったし、会社の名刺で仕事してたし(俺も)。味も判らんのに
交際費で高い酒を飲んで、豊かとかシアワセだと思い込むのと、
無闇に海外企業を買収して愉悦に浸るのは、どちらも虚しい行為だ。
皆、そういう事が虚しいと判って、自分の生かし方を考える様になった。
だから日本の国力は実は今がピークじゃないかと思う。
だけど、先は判らない。社会の安全さが失われて、子供の学力が
低下しているのだとすれば(自由な考え方は尊ぶけど、その前に
キチンとした勉強は要ると思うのです)、それは明らかに衰退だと思う。
栄えるも滅ぶも全ては人なんです。気をつけないと。
どう悲観的にみても日本が経済的に終わった国とはとても思えないけどね。
むしろ経済危機をとりあえず脱した今、少なくとも過去10年よりは繁栄するだろう。
しかし重要なのは必ずしも日本経済が繁栄=他国の脅威とならずに
同時に世界(まあアメリカ)の得にも成りえる存在に成長することだ。
日本がまた成長したからといって80年代をくりかえすことはない。
日本の成長が世界の得、という良い循環を生み出せばいい。
チャンバラネタ、さむっ
・・・・日本のニュースまとめて欲しい。
ESPNもそうだけど、ネタをぶつ切りにしてはさむの止めて欲しい。
ずっと見つづけるのシンドイYO
114 :
日出づる処の名無し:04/12/14 13:32:25 ID:w7meENW/
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
´∀`/ < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
__/|Y/\. 痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
Ё|__ | / | \__________
| У.. |
115 :
日出づる処の名無し:04/12/14 13:35:36 ID:Amxxqb7P
>114
非常に邪魔です
勉強してろ!
>>115 スルーが一番ですよ。
反応してもらうことに喜びを感じる人なんですから。
今日のCNNはどうなっていますか?
7時間もレスつかなかったなんてめずらしいな。
今日のCNN日本特集
自衛隊イラク駐留延長にに国民の大半が反対。
ベーカー大使「小泉首相は本物の指導者。世論調査をあまり重んじる必要は無い」
マツダがアメリカや世界中で復活してきている。
トヨタがアメリカに工場を作り5万6千人を雇用している。
ビルが寿司作りに挑戦。
沖縄に100歳以上の元気なお年寄りが多い秘密。腹八分目が重要。
膝枕クッション爆笑される。
TOTOのお手洗いの洗面台手をかざすと水が出て石鹸が出るさらに乾燥させる風が吹く
最先端テクノロジーとして紹介。
>自衛隊イラク駐留延長にに国民の大半が反対。
ウソクセー
携帯電話の先進性。
携帯でテレビが見られる。GBSで今いる場所地図が見られる。
ビデオを撮れてすぐ見られる。
携帯電話の未来ですね。アメリカには1年かそれ以上経ったら普及してくるでしょう。
アメリカ側の女性キャスター「私へのお土産にいいんじゃないですか?」ニヤリ
ビル「分かりました」
あとテロ関連としてオウムの地下鉄サリンもやってた。
GBS→GPS
GJ!!!!!!!
もっと詳細キボンヌ&明日もよろしく
寿司作りの時、レポーターは寿司よりもステーキが好きと言ってたね、
だから明日は神戸牛をレポートするって?ジョークなのか
ほんとなのか、しょぼい同時通訳ではよーわからんw
126 :
日出づる処の名無し:04/12/14 23:32:14 ID:yZG6Jppb
韓国特集とかは無いのか?
>>126 それが一番心配
寒流に持っていくための日本特集だったりして
128 :
日出づる処の名無し:04/12/14 23:38:59 ID:2vSa6ItR
>>126 この番組は韓国でも放送されますよ、韓国特集として。
>>127 そんな異様でマニアックな情報を流すヒマは無さそうです
忙しい朝のニュース番組の合間合間に流してるんだから、
薄く浅く広いのをかいつまんでる感じ
130 :
日出づる処の名無し:04/12/15 00:08:38 ID:pLjEcP3J
2ちゃんウヨって何?
ひきこもり、あるいは友達皆無状態で、
唯一の心の友が、よしりんの漫画だったりします。
もちろん、活躍の場は2ちゃん(のみ)。
身近な話題がないから、
いつも国を憂えて大きなことばかり考えています。
一方、細かい血筋などにやたらこだわり、
ナチなみのレイシズムで頭がいっぱい。
朝鮮人を嫌うのはともかく、日本国籍を選んで帰化した人さえ
「在日」と呼ぶ混乱振りを見せることがよくあります。
アメリカが嫌いで、反米陰謀論なら何でも信じます。
自分について書き込むなんて壊れたの?
132 :
日出づる処の名無し:04/12/15 00:18:11 ID:EGDOry84
>119
CNNは、どこでみれるの?
ケーブルorスカパー
日本特集って何時頃やってんすか?
137 :
日出づる処の名無し:04/12/15 03:10:16 ID:cr+pQgVF
録画してる奴ny放流ヨロ
あぼーん
クライン孝子女史のサイトから、CNNの番組について。
>番組では、
>『(日本が)第二次世界大戦で敗戦して以来、長い間(日本に)アメリカ
>軍が駐留している』と強調していました。
>日本の表現を『STATE OF JAPAN』と『STATE』を使って一部表現して
>いましたが、このSTATEには名詞、動詞、形容詞の意味があると同時に、
>アメリカの〜という意味にもうけとめられるので、なんとも言えない複雑
>な思いがしました。
>他に皇室についてもとりあげられ、皇室については、雅子様がお世継ぎ
>問題でうつ病になられたことをうけて、
>『(日本の)若い世代は個人的な幸せを奪う皇室であれば存在しない方
>がいいと言っています。』と報道しました。
>CNNによると
>『日本の若い世代は、皇室が存在しない方がいいと言っている』
>のだそうです。
>そしてこの報道が、昨日(13日)世界に向けて配信されました
やっぱりねえ、です。
膝枕クッションネタ
耳掻きを母親にやってもらった事がない。
アメリカでは、常に自分でやるものらしい。
文化の違いって面白いね。
しかし、幼稚園児が自分で耳掻きなんて危険だと思うが、・・・
ずっと耳垢貯めっぱなし?
俺の耳垢も粘っこいぞヽ(`Д´)ノウワァァン!
頻繁に耳詰まるので、その度に耳鼻科行くのメンドイ…('A`)
うちも粘質だな。でも弟と母親は乾いてるんだよな。
私も粘質ですね。
結構中耳炎になりやすいし・・・
146 :
日出づる処の名無し:04/12/15 12:36:15 ID:sH03tGcF
日本人の耳垢は 乾いてるのが8割、湿ってるのが2割らすい
ちなみに俺は乾いてるが風呂あがりで耳垢がふやけた時に綿棒使ってる
これでよいのか
25歳くらいで粘質に変わった。病気かもと思った。
昔の乾いた耳くそに戻りたい
漏れはマキロンをしみこませた麺棒でぐりぐり
ごめん、麺棒じゃなくて綿棒だった…(´д`;)
>>147 でも乾いてるのって、デッカイのがあると
耳の中でたまにゴソゴソ音しない?
昔、世界不思議発見で乾いた耳くそは新モンゴロイド(弥生人)、湿ってるのは旧モンゴロイド(縄文人)って言ってたな。
>>151 では右耳が湿っていて、左耳が乾いている俺は何だ。
あぼーん
154 :
日出づる処の名無し:04/12/15 14:06:26 ID:BNX9wtVy
乾いた耳垢ー渡来系・弥生人(大陸・チョン半島より)日本人の約6割
湿った耳垢ー縄文系(土着民・マレー、ポリネシア等南方系) 日本人の4割
※湿った耳垢の香具師は、ワキガを伴う場合が多い。
155 :
日出づる処の名無し:04/12/15 14:11:14 ID:FjwaFknB
俺湿ってるんだが・・・
俺ってワキガ?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
アポクリン線が発達してるかどうかだったかな?
そんで米国の白人・黒人の90%がアポクリン腺がある。 だから奴等は臭い。
北方アジア人の90%がない。 無臭で、耳垢カサカサ。
そんな俺は、耳垢ネバネバのワキガ体質 OTL
>144が書かれた辺りから予想していたがやっぱり「俺の耳垢は〜」レスが続くのか。
みんな自分話好きだね。
正確には「自分話が好きなやつ」が書き込んでるに過ぎない。
みんなではない。
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
´∀`/ < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
__/|Y/\. 痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
Ё|__ | / | \__________
| У.. |
>159
タモさんの耳垢はいかがですか?
161 :
日出づる処の名無し:04/12/15 16:32:05 ID://3LkvlH
アジアに住む俺には全く不要の長物。めかけがいつでも
膝枕してくれるよ。
で、耳かきを特注で作るなんて発想は日本以外にもどっかある?
>>157 でもまあ厨が国士気取りで書き込むよりは健全じゃない?
>163
ドキドキしてる?
俺、粘質と乾質が適当な間隔で切り替わるんだが……
166 :
140:04/12/15 19:09:49 ID:k+XRZgP0
ひょっとして漏れのせいか?
携帯電話の最新のって、TV電話機能付じゃないのか?
と、TVに向かって突っ込んでた昨日。
食べ物でもかわるらしいぞ。油っこいものばっか食ってるとか。
日本にもとからいた奴らは酒が強くて外人なみに彫りが深かったらしい。
よそから下戸でのっぺりヒラメ顔がきて混ざったとさ。。。
>>167 源氏と平氏だと、平氏は彫りが深くて長身が多かった。
身長が抜きん出て高いから、それだけで平氏一族の強さを象徴していたらしい。
んで平氏が滅びて以下略
>>168 源氏も平氏ももとをたどれば皇別氏族で同祖なのに?
偽紫田舎源氏
俺、顔が外人っぽいって言われるし、
前々から自分は縄文系なんじゃないかと思ってたが
耳くそも湿ってるし、言われてる通り、ワキガも酷い。
これで確信が持てましたヤッホーイ
東北の人はくせ毛、二重多いらしいね、西よりも。
俺もそう。ヤホーイ
西の人は奴らと遺伝子が近いと言われるのってどんな気分?
今日のCNNの状況はどうなってる?
>>172 俺の先祖は長崎だが、俺は、くせ毛の天然茶髪,、でかい目で二重、粘質耳垢だよ。
九州北部顔って言われてるが。
それと、知り合いの鹿児島人は、ことごとくアラブ人のような顔してるぞ。というか谷隼人顔。
アメリカとの同盟は何より大事だからね。TOYOTAを売り渡してでも守らなければならないものだよ。
多少日本を馬鹿にしたくらいなら無問題。
この間のFNS歌謡祭に来てた外人誰だっけ?なんかマツケンサンバがいたく
お気に召したそうだってw 移動中の車内で振り付け練習してたってラジオで
言ってた。バックダンサー同士でも振り付けを教えあったんだってw
あぼーん
179 :
日出づる処の名無し:04/12/15 22:52:21 ID:kzHjpiFE
>>177 あぁ、ヤンキースでも「マツケンサンバ」をもじって「マツヒデサンバ」
ってからかってるそうだ。
明るくていいよね。
>>177 デスティニーズ・チャイルドかな。
ミッシェルが振り付け覚えたんだっけ、たしか。
顔は平板な弥生顔だけど耳垢はペーストの俺はどうすればいいんだ?
私は青森生まれで、両親共に東北生まれなのでおそらく蝦夷系の血を
引いてると思われます ああ猫耳(粘着耳垢)だし腋臭だよ...orz
鹿児島人でアラブっぽい深い彫りってのは、そのまんま隼人族の流れ
を引いてるからではないでしょうか 大和朝廷がひらかれる前から住んで
いる土着の民(蝦夷もそうだけど)
交通の発達で人の行き来が活発になったって言っても、良い所ここ100年
程度の話で、昔の人は生まれた土地で死んでいった訳で、まだまだ先祖
返りみたいに原日本人の特徴を持った人はいるんじゃないでしょうかねぇ
...なんかとりとめねぇな
漏れも思いきり九州顔。
天然で茶髪で目が大きい。
二重は細いからそこまで目立たないけど
耳あか粘質
わきがはないです。
色白。
ミックス?
184 :
日出づる処の名無し:04/12/16 01:00:03 ID:XucaCmRl
今日も日テレでマツケンサンバやってたけど、ああいうの見ると平和だなあとつくづく思う。
てかそろそろ耳垢やらワキガやらで人種を語りたい香具師は地理・人類学板でも行ったら?
全くだ。あんたらがワキガか否かなぞ興味ねえよ。
>>184 何か良くないことが起こりそうだからマツケンサンバなんだと思うよ
俺は今は戦争前夜なんだと思う
でも、渡来系と原住民系の民族とが特に対立する事なく混在して、
しかもその歴史は神話の時代にまで遡れるって凄い事じゃない?
将軍って役職だって正式には征夷大将軍 まつろわぬ民を征する
為の役職が名前のみだとは言え、ほんの100年ちょっと前、徳川
15代将軍慶喜公まで存在してたんだから
(外人さんに聞かれた時に、ショーグンショーグン言うけど、うちら
の将軍は只のジェネラルじゃねぇってのって言ったれ)
歴史は積み重なるものだってのは誰の言葉だったか
幾つもの異なる文化が、このちっちゃい島国の中に複雑に入り組み
ながら、今日の日本というこの国を形成してきたんだって充分誇れる
事だよ
189 :
やれやれ:04/12/16 04:34:03 ID:MtD590Zx
>>187 日本の国土面積は国連参加約190国中上位3分の一に入っています。
以外に広いんだよ。
だね。以前、ググって見たがドイツとほぼ同じ大きさだった。
卑下する程ちっちゃくね〜じゃん、と思ったな。
でも日本山ばっかだぞ。平野が少ない。
>>191 食糧自給率に跳ね返ってきてるのは事実だね>平野の少なさ
……その代わり、山地や森林の多さが、地上資源の多さにもつながってたり
して、なかなか侮れないらしい。
100年を「ほんの100年ちょっと前」って言える日本は凄いよ。
他の国の人は100年後も自国があると言えても1000年後もあるとは言えない。
言ってもそりゃ理想だよ。でも日本が言った時に他の国の人に「それは理想だろ」って
言われても「でもすでに建国1000年なんて過ぎてるもん」って言い返せる。他言えないよ。
この間のNスペでローマ帝国やってて「千年王国に最も近かった国」って言ってたけど、
日本はそれを実現できた唯一の国かもしれないと思った。
ちょっと国粋的すぎるか?
まぁ国粋的ですな。
核とかあるので100年後も危ういと核シェルターのあるような国だと思うわけで、
唯一の被爆国の癖にまったりしてるなとは言われるかもしれない。
>>195 でもそのマッタリが逆にいいんじゃないかと思ったり・・・
日本の治安が悪くなったと言われてるけど、ホントに悪いんだったらマッタリなんて出来ないと思うし。
なんだかんだ言っても平和なんだなと私は思います。
犯罪と共生する社会が理想
とかなんとか言い出すバカはさすがにいないか
昨日のネタ。
小泉総理との40分に及ぶインタビュー。
北朝鮮について、
ブッシュと何故、仲が良いのか、
小泉はプレスリーが好き、・・・
40分のインタビューと言っても、3分程度に編集してあったけど、・・・
あと、神戸牛のネタはなかったな。
>>195 逆に原爆2発食らっても滅びなかったというのが、
妙な自信に繋がってるのかも。
>201
誰がだよ
……当時、日本がいくつくらいだったと思ってるの?
206 :
日出づる処の名無し:04/12/16 14:19:03 ID:mRvzeapw
a
207 :
日出づる処の名無し:04/12/16 14:44:52 ID:dvh+zmJF
>>194 >100年を「ほんの100年ちょっと前」って言える日本は凄いよ。
確かにね。100年前って明治時代だもんね。
祖父母の時代じゃ、なんか歴史って感じしない。
日本人だと、少なくとも江戸時代ぐらいは遡ってくれないと歴史という
気がしなくない?。
こういう感覚って例えば米国人にはあるんだろうか。
>>208 アメリカの歴史はまだ200年しかない。
「古い」は主に開拓時代を意味して、それ以前は「原始時代」に一気に飛躍するんじゃないか。
210 :
日出づる処の名無し:04/12/16 15:55:15 ID:KEU6UNjY
あと古典文学の存在ね。
千年前の自国の古典の原文を、中学生辺りで国民全員が読んでる国って多く見ても5つも無いと思う。
中国だって、字体が変わったから怪しくなってるんじゃないのかな。
>>209 ネイティブの歴史は無かった事なのかな?
usoの歴史です
>>210 字体、あんまり変わってないよ。
音は変わった。
文法はどうだろ。
日本の中学生が日本の古典読むのと同程度の労力で
支那の中学生も支那の古典読めるんじゃないかな。
とはいえ、支那の学生が自国の古典読まないのは事実だわな
TVなんかで
店の紹介「X代目の○○さんです」(江戸時代から続く家業)
祭りの紹介「この祭りは△△時代から続く〜」(計算したらうん百年)
とかざらだけど、
良く考えたら、これってやっぱり凄いんだなぁ。
ウチの実家の墓とか見ても、江戸時代とかあるもんなぁ…。
217 :
日出づる処の名無し:04/12/16 16:28:53 ID:PXWl3pfp
他はしらんが、とくに日本に観光にくるアメリカ人なんかは、
歴史のある国はほんとうにうらやましいらしいね。
インタビュー受けていたアメリカ人は、
「自分の国はまだ建国して300年もたたないから、
日本のように長い歴史をもっている国が羨ましいし、興味もある」って
言ってた。
スレの流れからいうと、ほんと、武士ってつい150年程度まえには
そこらを歩いていたんよなw
全然昔の人なんかではなくて、曾爺さんあたりの時代しょ。
身近に感じるよ。
>>217 アメリカの大統領が天皇陛下に聞いた言葉
「天皇陛下はなぜ Kimono を着ないで、洋服を着ているのですか?」
天皇陛下の答え
「着物を着始めたのも、日本の歴史で言えばつい最近の出来事です。
ですから、洋服か着物かにはこだわりません。」
>>218 チマチョゴリに変質的に固執する民族学校に聞かせてやりたいな
>>219 確かに。
着物が褒められると
チマチョゴリのほうが色彩のセンスがいい!
とか必死に言ってますからね。
>>218 服装なんか時代によって変わっていくものだしね。
着物だってそれ以前に着ていたものを否定してできたものじゃん。
外国だって、たとえばイギリスのスコットランド人はチェックの
スカート(下着は非着用)普段はいてないじゃん。イベント時ぐらいでしょ。
絶対王政とかあの時代の欧州では、バレエダンサーのようなピッチピチの
白いタイツにかぼちゃのような形のブルマー姿だったくせに。
なぜ日本人は洋服ばかり着て、着物を捨てたんだ(プ)とかされると
言ってやりたくなるよ。
「おまえらこそ、なんで伝統を捨てたんだ。恥ずかしくないのか!
またあの格好してくれよ。そしたら指さして笑ってやるからw」
チマチョゴリに似た衣装って日本では万葉時代くらいだよね。
それからもう平安時代には女性の衣装はまったく変ってしまったし
江戸時代になると髪型から小物にいたるまでぜんぜん違うし、今の着物もこれらとは更に異なるしね。
民族衣装でこれだけ変化している国も珍しいんじゃないかな。
着物は今でもかっこいいけどな
>>221 そうは言ってもあのデザインの蓄積は捨てがたい。
染めの技術とか洋服に生かしていって欲しいな。
だんだんそういうの増えてきてるけど。
変えるならそれまでを踏まえた上で変えていきたいもんだね。
それが「歴史」というものだし。
226 :
日出づる処の名無し:04/12/16 18:01:00 ID:9m+1a2S2
>>221 いい事言うね、本当にそう思う。
ただ日本人として何か名残を残せるやり方は無いかな?
ネクタイやカフスボタン・ハンカチ・時計・オーデコロンを
オリエンタルっぽくするするとか。
また芭蕉の生まれの地方では全員芭蕉風の衣装を着て議会やったそう
だよ(トリビアでやってた)。お笑いネタになってたけど・・・・
和風回帰については真剣に盛り上がるのを期待してますよ。
皆様方もこの先いろんなネタ披露ヨロシク。
227 :
日出づる処の名無し:04/12/16 18:18:40 ID:+CeL6DSH
>>218 韓国の民族衣装って天皇の服に似てるね。
228 :
日出づる処の名無し:04/12/16 18:22:43 ID:9m+1a2S2
>>227 ビジュアルで示してくれなければ分かりません。
>>227 朝鮮右翼はどうしてそんなに必死なのかなぁ?w
>>227 天皇陛下は行事によって頻繁にお召し物を変えますから、
どの服装かをあげていただけませんか?
ま、一種類しか着る物がない朝鮮両班の、自称末裔に説いても無駄だろうがw
ほんとのチョゴリってオパーイが丸出しじゃないの?
>>208 初めて奈良の法隆寺に行った時には感動した。
いや、法隆寺そのものがスゴかったという意味じゃなくて、
1400年近くも前にこの地に人が住んでいて、今俺がみている
この寺を建てたんだなぁと思うと感慨深くって。
あと、名前は忘れたが同じく奈良の山中にあるお寺。
車で行くのすら「遠いなぁ」なんて思ったくらいなのに
1000年以上前なんて今より人も少なかったろうに
こんなところにこんな建物を・・・・・・
ウマく説明できなくてすまん。
233 :
日出づる処の名無し:04/12/16 19:05:10 ID:oTnQTqw7
漏れの学生時代のアメリカ人の留学生が驚いたこと。
・新幹線などの高速鉄道網が分単位で動いていること
・山の手線等が駅の停車マークにピッタリ止まること
(当初、意味がわからなかったらしく漏れに聞いてきて漏れが教えたらジョークだと思ったらしい)
・秋葉原のジャンク街(ちなみに当時の薄型液晶TVの画質にはマジでビビッてた)
・京都と日光の社寺の景観の美しさ(建築が趣味だったので漏れが法隆寺の歴史を教えたら
アンビリーバブルを連発、伊勢神宮にも行きたいと言っていた)
・友人が見せた日本の映画「AKIRA」(あまりにも繊細でビビッたらしい)
なによりも、ハイテクと伝統文化が共存している国という事が本当に素晴らしいと言っていた。
>>233 さすがにあまりにもステロタイプでそこらからひろってきたもんを
繋ぎ合わせたようなのはなぁ…
知り合いの女性から聞いた話なんだが
フリマやネットオークションで、古い着物を安く手に入れて着るのが
一部の女性の間で流行っているそうだね。
かなりいい訪問着が、1万円前後で入手できるそうだ。
晴れの場に出られる洋服を買うと、下手すると10万かかるけど
着物は安く済むうえ、たいていセンスがいいと誉められる。
着付けさえ出来れば、いいことづくめなんだそうだ。
唯一の難点は、履き物が高いことらしい。
こればかりは中古というわけにいかないからね。
>>232 悠久の時を感じると同時にそれが断絶することなく続いてきたという
奇跡と、それを成し遂げた日本人のすごさに感動するし、その幸せを
噛みしめます。
>>226 うん。誤解されたら困るけど、着物は別に古臭くてかっこ悪いとも
思ってないよ。でも、どうも外人さんには、着物について物申す時、
伝統を軽んじている日本人に対する侮蔑のようなものを感じるんだよね。
いい物は取り入れていくのが日本人のいい所だと思うし、そして
いい物は残せていけたらいいとも思う。
それは、タイムスリップしたようなそのものズバリは無理だし、
逆に不自然だと思うけど、伝統に裏打ちされたモダンなものを作っていけ
たらいいな。
でも休日とかに着物着てる若い女性見ると
たまに見とれる。
やっぱ日本女性が一番きれいに見える衣装じゃないか、と思う。
>>235 女性じゃないので本当かどうかわからないのですが、
着物で一番お金がかかるのが「帯」だと聞いたことが
あるんですが。
239 :
日出づる処の名無し:04/12/16 19:31:13 ID:oTnQTqw7
漏れの父親は仕事の関係で、某メーカーのヨーロッパの拠点の支社長だった。
あまりにも工場が汚かったので、まずは掃除から社員に始めさせた。勿論自分も参加
したそうだ。そうして、自分達のやる仕事の大切さ、丁寧に作業することの大切さといった
技術者魂を現地の工場に吹き込んでいったそうな。学生時代の休みに父親を訪ねて
工場も見学させてもらった時に「綺麗な工場ですね」と父親の秘書にいったら日系人の
秘書が「今の社長(漏れの父親)がきてから、工場も人も凄く変わったんですよ」
といっていた。父親が任期を終えて黙々と帰ろうとしたとき、社員が誰も何も言わず黙って
社長室から出口まで並んで拍手と「ありがとうございました」という日本語の横断幕や
「ありがとうございました」というつたない日本語でで送り出してくれたそうな。
そういった父親を持って今技術者の端くれとして働いている漏れは誇りに思っている。
>>238 でも、帯も古着ならいいものが安く買えるからね。
あぼーん
>>237 でも、今の子スタイルいいから、逆にちょっと違和感が…>和服
もっとコムサみたいに、デザイナーズブランドが
気安く着れるようなカジュアル和装出してくれればイイのにね。
浴衣は「ユカタ」っつーサマードレスとして
若い子に定着しつつあるようだけど。
(着崩れなければ、ミニの浴衣とか可愛くて好き。)
自分ははっぴとか甚平とか、夏の上着として時々来てたりする。
タンクトップに羽織るような感じで。(ちょっとラフすぎるけど)
243 :
名無しさん:04/12/16 20:24:09 ID:cQCgh5g+
朝鮮のチマチョゴリって乳出し服だよね。数百年の歴史を持つ民族服。
男児を出産した女性のみが着ることを許された名誉ある服。
その数百年の歴史を持つ民族服が、日帝支配の数十年の間に変更を余儀なくされた。
乳だしだった服が、今の形に変更されたのだ。
おそらく日帝が女性差別だのなんだのイチャモンつけて変えさせたのだろう。
なんたる傲慢。日帝によって奪われた本当にチマチョゴリを取り戻そう!
日帝支配前の朝鮮(本当のチマチョゴリも載っています)
http://photo.jijisama.org/OldKorea.html
tって言うかお皇家の正装ってキモノじゃ無いだろ。
>>244 大伴家持とか、聖徳太子みたいなかっこう?
大和朝廷の頃からあんまり変わってないのかな。
うん、というか
>>218は天皇陛下がうまく言い訳したんだと思うよ。
「着物は武士以下の身分の者が着るものだから、皇族である自分が着るものではない」って
仰った場合に、身分差別云々言われたらーというお考えがあったのでは。
といっても、貴族以上の正装も好きな自分としては、天皇家の祭事だけじゃなくても、
皇族の衣装を纏った皇族の方々も拝見したいわけだけど。
…さすがに動きにくいから無理なのかな。
247 :
日出づる処の名無し:04/12/16 21:41:16 ID:23n031g9
喪前ら、サッカー見てないの?
ドイツチーム、強すぎ。
衣冠束帯、十二単?>皇族の正装
249 :
日出づる処の名無し:04/12/16 21:45:32 ID:2GHpyWOE
「進歩」そのものが日本の伝統だと思う
>>247 ドイツが強いのはわかるけどこれは日本が…なぁ。
252 :
日出づる処の名無し:04/12/16 22:18:16 ID:MMwqq9A9
test
>>246 皇族といえども、儀式の前に二回は着て体を慣らすそうだ。
女性は特に大変で、初めて着て倒れてしまう人もいる。
http://www.kariginu.jp/kikata/4-1.htm 朝鮮の影響じゃ無くて、日本も朝鮮も中国王朝の官服の影響を受けてるだけじゃないの。
そして7世紀前後当時の中国は確かに世界の最先進国でもっとも豊かな大国だったから、その影響を受けるのは当然。
言わばアングロサクソンの民族衣装とも言える背広やネクタイを世界中で、日本の皇族の方々も含めてきているようなものだと思う。
しかしこのサイトを見てもやはり皇室の伝統の蓄積は物凄い。圧倒される。
極端な話、世界の誰も背広やネクタイを身につけなくなって銀色の体にぴったり密着するような未来スーツ(笑)なんかを着るようになった未来でも、日本の皇室だけは背広とネクタイやモーニングや燕尾服を伝統のひとつとして保持していそうな気がする。
>>253 だったらなおさら、もっと頻繁に着てらしてもいいと思うんだけど…
>>255 そんなもの着て普通の公務はできないし、
日常生活には支障をきたすよ。トイレ行くのも一大事だろう。
着せるのだって2人がかり。
257 :
日出づる処の名無し:04/12/16 23:34:22 ID:GXq3amJ6
>>256 おまる復活ですな。中身は「あやしきわざ」を仕掛けるのに使われます。
>>257 廊下に監禁するか?w
(元ネタわかる人いるのかなあ・・)
世界的には
日本は民族衣装を日常で着るって珍しがられる方に入るよ。
タータンとかもセレモニーとかにしか着ないからって。
宗教上の理由も無いのに
民族衣装を毎日着てる在日とか民族学校生徒のがおかしい。
意識過剰
自国でもチマチョゴリの制服ってあるのかな?
日本だけでやってるものなのかな?
ベトナムはアオザイの制服あるけど
>>257 交通の要所に仕掛ける「あのわざ」が華麗に復活するのか・・・
>>258 御簾上げて誉められた人でしたっけ?
とりあえずオリンピック開会式の時に、着物着て欲しい。
絶対格好良いよ。
>259
着物でも、紋付や着流しみたいに用途が分かれているよな。
アフリカも同じような感じだ(ゾマホンとか見るとわかる)。
欧米は洋服で日常の衣装は統一されてしまったね。
>260
逆に言うとハレの舞台で着る民族衣装が無いのでは……
>>263 開会式の時だけでいいから着てほしいね。
袴はかっこいいもんなー。
おなごは裾とかはだけてみっともない事になりませんように。。
266 :
日出づる処の名無し:04/12/17 00:42:34 ID:9Ya8Td/7
>>240 そうですね、リサイクルやアンティーク・ショップ、蚤の市でも
たくさん良いのが見つかるし、最近は、百貨店でも、大正時代とか、
昭和初期の帯や銘仙、小紋なんかを売ってくれはるから、すごく
気軽に着物が買えるようになったと思う。 お手頃価格なものも
たくさんあるし、そういうのを探すのも、また楽しみ。
帯とかでも、気に入ったのを買って、もし、汚れなんかが気になる
場合は、自分は一応、洗いに出すんですけどね。
開会式に着物はいいと思うけど、次の夏季って北京だからな〜
268 :
日出づる処の名無し:04/12/17 00:53:54 ID:nLYsI/kP
そのうち、チュやチョが着物風姿で、起源をアピールするかもしれんから、早いほうがいいかもね。
日本も夏服でなにか国民服みたいの制定してくれないかな。
今の季節はいいけど、日本の夏にネクタイというのは…
タイやフィリピンには涼しそうな正装があるじゃん。ジャッキーチェンの
映画に出てくる麻薬組織のボスが着てるような、白い襟なしシャツ。
開襟シャツでもいいけどさ。
270 :
日出づる処の名無し:04/12/17 00:58:42 ID:qQM/jvDj
r─────────────────¬
│ TinTinシュッ!シュッ!シュッ!! │
│ TinTinシュッ!シュッ!シュッ!! │
└────────y─────── ─
彡川三三三ミ ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1从,人.
川川 ::::::/ \ヽ ‐=、´よーしみんなやってるなー!
川川:::::::: ー◎-◎-)‐=、 '⌒ r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!y v'ヽィ',
川(6|:::::::: ( 。。))
._川川;;;::∴ ノ ▽ ノ
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;∪ノ
/:::: /:::::::::::: |::::|
(:::::::: (ミ: ・ ノ:::・/:::|
\::::: \::::::: (::: |
/:::\::::: \::: ヽ|
/:::: \::::: \::: ヽ ) モワー 〜
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) モワー〜
\:::::::::: ミ(;;; );; )
\:::::::::::: ) ) モワー〜
)::::: //
/::::::::: //
>>269 むかーし、一度そういう事をやったんだけどあまりのだささに発表後即消滅したんだよね。
「省エネルック」
>>269 日本の夏の国民服。省エネ・・・ゲフンゲフン
273 :
日出づる処の名無し:04/12/17 01:07:12 ID:nLYsI/kP
鹿なんかが無意味に大きな角を持ってるのは、そんなのを持ってもやっていけるほど強い個体なんだぞ、と雌にアピールする為とか。
日本の真夏のネクタイ姿もそう言う意味に近づいてる気がする。
>>271 大平さんが首相だったときだな。子供心にバカか?と思った。
問題なのはネクタイと上着であって、なぜ背広を半そでにする、という
発想になるのかさっぱり分からんかった。
オトナになってから分かったが、要するに衣料・繊維業界からの圧力
だったらしい。省エネに反対するわけにはいかない。でも服は売りたい。
で、省エネルックを普及させ、新しい市場を作ろうとしたんだけど、あまり
に斜め上だった為に、国民に総スカンを食らったと。
まだ繊維業界が力を持ってた頃だからだけど。
そんなあほな事に権力を無駄遣いするから、
自分の権威を落として、力を無くした一面もあるかもな。
>263
賛成。無責任な俺はいっそコスプレまで行ってしまえと思ふ。
アレンジでも何でもなく、そのままクソリアルな
虚無僧とか忍者とか鎧武者とか。受けたら成功。引かれたら大成功。
中国人が怒ってきたら超成功。
女子選手は勿論ミニスカ忍者だ。
>277
これだけは譲れない
網 タ イ ツ 着 用
実家が呉服屋です。ご近所相手のこじんまりとした店だけど。
小さな展示会をしょっちゅう開いているんだけど、お得意さんに連れられて
米人一家(旦那、奥さん、5歳の女の子)が来てくれました。
会場に入ったとたん奥さん興奮しちゃってすごかったw
反物をその場で着物の形にしていろいろ気付けてあげたら、ますますコーフン。
値段を見てWao!七五三のカッコしてみた女の子可愛かったよ♪
いい客寄せになっていただけました。
気付いたけど、外国の人って「肩」で着るのね。
和服は「腰」で着る、と店主のおとんが呟いた。
>>273 冷房が無駄に強くかけられるので
女性にはいい迷惑だな>夏のスーツ
>>277-278 お銀一味かw
この間の五輪・新体操の中国チームのユニフォームが萌え。
チャイナドレスのアレンジスタイルだった。
日本もアイスダンスとかでシュシュトリアンみたいなミニ着物やれー
とか思ったけど、くノ一スタイルもいいかもしんないw
>>279 『ラストサムライ』のトムは似合ってたなー。>着物
背が低いからか?w
/;;::r‐〜-ミ、 |
4~/へi::::::;/,ヘミ7 |
>>278 '-l|<>|:::::|<フ1|i' ノ 私を呼んだか?
l! '" |::::l、~`リ へ
/`ー、 ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y; ヽ、_` ー―――――
,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト- ~` ー- 、_
, ィ ´ ,ゝ、_ `r' l | 、レ // `テ三..ノく _ ` ヽ、
/ , -' ,、 `、_) l,i, i // (/ ...,,;;;;:` 、 ヽ
;' '" ノ ;;;;:::: i ! : // .....:::::;;イ、_、_\ _ _ノ
l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,// - = ""::;; :/ ` '''' '"
282 :
日出づる処の名無し:04/12/17 02:11:41 ID:BHdT3gbz
悲しいことだが、最近の韓流に、俺はすっかり根負けしてしまった。
もちろん俺は韓国嫌いだし、韓国ブームがマスコミの煽りってのも知ってる。
でも今、本当に、テレビはどこも「韓流・韓流」でしょ?
初めのころこそ、いちいちリモコンでチャンネル変えてたけど、
とにかく、韓国ブームとか、韓国スターとか、今、そんな「韓国」っていう
キーワードのものが、やたら日本のブラウン管から流れてくる。
最初は、チャンネル変えて変えて、変えまくってたんだけど、
そのうち段々疲れてしまった。
チャンネル変えたら、こっちも韓国
チャンネル変えたら、あっちも韓国
今、本当に日本のテレビは韓国で溢れているよ。
比較的、テレ東くらいだね。汚染されてないのは。
だから、最近は本当にテレビが嫌になった。
意識してテレビ見ないようにしてるんだけど、
たまたま暇で、テレビつけたら韓国韓国でしょ?
もう勘弁してくれよってかんじだよ。
283 :
日出づる処の名無し:04/12/17 02:12:40 ID:BHdT3gbz
かつてこんなにウソ臭いほどのブームが日本にあったか?
今までいろんなブームが日本であったよ。そのたびにマスコミにはウンザリしてた。
でも、今までのブームは結局全部笑って許せるものばかりだった。
エリマキトカゲとか、なめ猫とか、あんなのは笑って許せる。
時々、俺もブームに乗っかって楽しんださ。たまごっちの行列に並んでみたりネ。
でも、最近の韓国ブームって、明らかにオカシイだろ?
周りの奴、全然興味ねーんだぜ?普通、ブームってのは、身の回りの誰かが、
乗っかってたりするんだが、誰も興味ナッシングなんだよ。
俺自身、試しに冬ソナとか見てみたよ。でも正直、なんだコリャ?ってオモタ。
面白い・面白くない、の前に、まずかなり違和感を感じた。
まず言っておきたい。ドラマの吹き替え、全然口パクに合ってない。ズレまくってるじゃないか?
声優、やる気ないのか?「声が遅れて聞こえるよ」の腹話術みたいだ。
そして、なんかVTRも古いんだよ。画質が変。
そして、出てくる役者、みんな朝鮮人。当たり前だけど、全員朝鮮人だろ?
目細い奴ばっかり。女も整形顔で、マネキンみたいでキモヒ。
日本のドラマ見なれた目には、あまりにも韓国の役者が貧相に見えた。
こんなの、面白い・面白くない別にして、よく見れるな。
俺は強烈な拒否反応感じて、1分持たなかった。
284 :
日出づる処の名無し:04/12/17 02:13:38 ID:BHdT3gbz
最近、ペ・ヨンジュン以外にも、金魚の糞みたいに後から後から日本に
韓国スター(笑)が来日してるけど、コイツ誰?みたいな奴多すぎだよ。
日本でウケたのは冬ソナだろ?ペ・ヨンジュンだろ?
なんでワケ分からん韓国スターが続々来日するんだ?無理ありすぎるぞ。
日本人が、まるで韓国人に憧れを抱いてるかのような報道姿勢は、何?
ウソだろ?。逆だろーがよ〜。俺なんて、ワイドショーの韓国スター来日報道見て
苦笑してるけど・・・。空港で騒いでるババアに、侮蔑の笑みを浮かべてるんだが。
憧れなんて、マジで一欠けらも持ってない。もとい、半島に憧れを持つなんて、
ありえなーい。だよな?
百歩譲って冬ソナブームは認めてやるよ。でも、それで打ちきりにしてくれよ。
無理矢理韓国ブームに持っていこうとする、日本人が韓国文化に魅力を持ち始めてる、
そんな報道姿勢は、一体なんなの?
俺、怖いよ。マジで。大丈夫なのニッポン!?
笑ってられないって。
もうそろそろヤバいっしょ?いくらなんでも。
最近の報道は明らかに暴走しすぎ。
285 :
日出づる処の名無し:04/12/17 02:14:42 ID:BHdT3gbz
拉致の問題も、結局横田めぐみさんの遺骨はニセモノだったわけだし、
北朝鮮の、日本をバカにしたような態度も、いい加減日本人全体がキレ始めてるよ。
それと反比例するかのような、韓国ブーム報道は、なんなんだ?
もしかして、もしかして、火消しか?誤魔化しか?
拉致問題を発端とした、日本人の半島への不満を逸らす目的もあるのか?
どうしても、そういうマスコミの報道の裏を勘ぐってしまうよ。
もしかして、日本で反北朝鮮感情が高ぶると、在日の存在が危うくなるから、
それを紛らわす目的もあるのか?
在日とか、マスコミとか、裏で日本の世論を先導しているのか?
スラセンジャーの登場で、一気にワイドショーから姿を消した「世田谷一家殺人事件」
俺はもうマスコミは信じられない。
今まで笑ってバカにしてたが、最近は笑えない。笑えないどころか、怖いよ。
もう、家族みんなで茶の間でコタツに入りながらテレビを見る、なんてできない。
今のテレビはヤバすぎ。報道の自由なんて全然ねーじゃん?
ちょっとでも半島に否定的なコメントした奴、テレビから消えてるし、誰も何も言えない。
ありえない。
286 :
日出づる処の名無し :04/12/17 02:18:49 ID:xzqyASV1
今の捏造韓国ブームをあおっているのは割りと切実な理由からでしょ
今まで日本国内で「同胞、同胞」と言っていた北朝鮮との差別化を図らなければ
ただでさえ自分自身の反日行動で悪化している日本人の感情を止められなくなる
でしょうから。
日本側としても韓国との関係悪化は望ましくないとする人間は多いでしょうし
その中で「小ヒット」程度には値する韓国産ドラマの存在を煽りまくって韓国の
イメージアップキャンペーンを行うのはありそうなことだし協力者も多そうな気がします
ただ実際には韓国本国の行動がこのキャンペーンの効果を減殺している気がしますが
具体的には大統領閣下とか
新手のコピペか。
寒流ブームは意図が何であれ、明らかに深層ではレイシズムを煽ってる。
カンコク人を抵抗するすべもなく「ブーム」にされた日本人のトラウマは、
カンコク人への無条件の拒否と憎悪を生むだろう。
日本のアニメ業界が
90年代初期頃からオタクをターゲットに絞って
OVAとかオタク臭いアニメばっかりつくるようになって
一般人の忌避をかったのと同じ構造だな
韓国ネタはやめませんか?
せっかくの良スレが汚れるんで。
フィンランドには東郷平八郎の写真が
貼られたビールがあった(世界の提督シリーズ)って話しでてたけど、
オランダには、西郷とか大久保とか12種類の写真を貼った
明治維新ビールがあるそうだ。
このスレ読んでたら修学旅行を思い出した。
九州行ったわけよ。まあ吉野ヶ里遺跡行くわな。
なんとなく、皆ダルダルだったわけです。そんな昔のしらねえよ、て感じ。
ところが解説についてくれたおばちゃんが話が上手い人で。
「戦」という字の由来を話してくれて皆で関心。
遺跡から掘り出された稲(?)かなにかを育てていると聞いて感動。
ちょっと風が吹きゃ「ここには弥生時代と同じ風が吹いているのよ」
もう皆大興奮でした。しばし風を感じてみたりして。
日本の歴史って深いんだなと改めて認識した。
あのおばちゃんなら外人にも上手く解説するに違いない。
と無理やりスレに関連付けてみる。
そのおばちゃんもエライかしれんが、
そんな話に大興奮できる学生たちも純粋だったりするんよ。
>>293 オランダは大東亞戦争の恨みから反日というイメージしかなかった・・・
やっぱ、国の象徴が学者やっている国だからねえ〜。
イスラエルの学者が、日本の学者が書いた論文に感心し、訪日の際には是非この学者に会いたいと要望。
で、その論文の著者は…Hirohitoって書かれていたとか。
どこぞで読んだネタ話です。
※2ちゃんじゃないよ〜。
>>295 学校の雰囲気次第ではグズグズになったりすることもあるんだろうな
その話面白い。
ご本人がその話聞いたら喜んで気軽に「会おうじゃない。」とか仰いそうだ。
>>299 側近「陛下の論文を読んだ学者が是非お会いしたいと言っておりますが」
昭和天皇「あっそう」
301 :
日出づる処の名無し:04/12/17 14:43:11 ID:5QuCyxRM
どんな論文?
302 :
日出づる処の名無し:04/12/17 14:50:50 ID:nLYsI/kP
>>287 そうかい?
韓国国内での反日風は全然吹き止んでないというか、強くなっているような「気がするが。
303 :
日出づる処の名無し:04/12/17 15:12:11 ID:5QuCyxRM
日本に来たイスラム教徒がこっそり豚肉食ったり
酒飲んじゃうのは実は海外に来た開放感以外にも
異教徒である日本人の戒律に縛られない自由な生き方
になびいてるんだと思うよ。
けど彼らは欧米では虚勢張ってか対抗意識なのかかえって
自由に振舞い難いのじゃないかな?日本だからこそ
「まあええやん、日本人平気で酒も豚肉も食うてるし日本人て
全然そんなんこだわらへんし、酒と豚肉アカン言うのも知らん
ヤツぎょうさん居るし、俺らも食うたらエエねん、良い国やなあ」
日本に来るイスラムの人ってこんな感覚あるんじゃない?
304 :
日出づる処の名無し:04/12/17 15:28:46 ID:vbPVTB1C
初めて奈良の法隆寺に行った時には感動した。
いや、法隆寺そのものがスゴかったという意味じゃなくて、
1400年近くも前にこの地に人が住んでいて、今俺がみている
この寺を建てたんだなぁと思うと感慨深くって。
===============
俺も感動したよw
法隆寺が1400年前に建てられたとはトリビアさまでもご存知あるめえ。
305 :
日出づる処の名無し:04/12/17 15:32:44 ID:p3tUnZcV
なんかさ、日本人が日本のことを「この国」って言うのに違和感がある・・・。
普通は、「我が国」だろう?
法隆寺行ったときはなんか緊張した
建立以来の時間の流れを想像すると
あと、いたずら書きのあまりの多さに驚いたし、同時に腹も立った
>>305 入れ替えてみた。
【日本が】わが国に魅了された人たち23【好きだ】
違和感なし。次からはこれか!
308 :
日出づる処の名無し:04/12/17 15:37:50 ID:Lj4qICcT
>>305 「この国」は問題ないと思うけど、
「我が国」を使いたくないがために
常に言い換える人には違和感があるね。
309 :
日出づる処の名無し:04/12/17 15:41:19 ID:5QuCyxRM
俺は東大寺なら何回か行った、法隆寺は皆無。
そんなに良いの?法隆寺、見るとこあるのか?法隆寺・・・
俺関西だけど、同年代ほとんど行ってないと思うよ?
だって東大寺周辺は土産物屋も多いし鹿も亀(猿沢池)も居るし
鹿のフンをいかに避けながら芝生の上で弁当を食うかと言う
思い出作り満載だから遠足なんかで法隆寺はあまり行かないのよ。
法隆寺良いのか?観光向きでは無い感じはするね。
「わが国」ってなんか尊大な感じがして嫌なんですが
311 :
日出づる処の名無し:04/12/17 15:53:15 ID:5QuCyxRM
俺は「この国」でイイ派なんだな。
だって日常会話ですら我が国って普通言わないもの。
まずこの国って言うのは語る者の前提として日本意外有り得ない
から、それは日本国が単一民族として統合されていると言う
当たり前の前提があるから、この状況で「我が国」と言う場合
政治家なら違和感無い、一般人なら外国人に対する時ぐらい。
312 :
日出づる処の名無し:04/12/17 16:04:24 ID:nC3bGtrF
たしかに。我が国だとウリナラっぽくていやかな。
一応魅了された人の話と共に日常と少し違った
視点に立って日本を見るという意図もある感じですし。
自分達日本人は、「我が国」日本を客観的に見て過小評価しすぎてるけど、
外国人たちから見て「この国」日本はどれほど魅力的なんだろうか
というあたりが根本にあるから、この国でいいんじゃないか
314 :
日出づる処の名無し:04/12/17 16:21:52 ID:5QuCyxRM
関係無い話だろうけど他所の国に言って自国の事を言う
場合ちゃんと国名で言うね、ケントカット・ギルバード
もユンソナもそうだ、軽いトークでは「私の国」なんて
言ったりもするけど、国の形を説明する時なんかは必ず
「アメェリカでは〜」「韓国では」となる。
けど国の威信をかけた様な討論に近くなると「我が国」と
言う言葉が飛び出す、それはここが変だよ日本人を見てなんとなく
そう思ったのだが・・・・・・・・・
そこで思った、実は俺も思う存分に「我が国」と言う言葉を
使いたい、そういう環境に身を置いてみたいとも思う、
けどそういう状況はまず無いだろうな、討論なんて向く性格じゃ
ないし・・・・・・・。
>303
イスラムというのは「土地の宗教」という話を聞いたことがある。
戒律は一応存在するけども、その土地の風習とかによっては多少解釈を変えても
構わないという認識があるらしい。
だから世界三大宗教のひとつとして世界中に広まったともいえるし、逆にイスラムの
真髄はアラブ社会やそこの人間しか理解できないとも言われてる。
日本ぐらい食や宗教にタブーのない国は珍しいから、ムスリムも羽を伸ばしてしまう
ところがあるんだろうし、逆にその宗教的寛容さは彼らにとって新鮮なんじゃないのかな。
あと、豚肉食などは「その素材に豚が使われてると知らなかったら許してもらえる」という
教義もあるので、「あーとんこつラーメンウマー。でもとんこつって何かわからんからいいよね?」
みたいにいい加減な言い訳する人もいたりするw
もともと
エムボマ「この国に魅了された」
から始まったスレなんで、この国でいいんでない
>>309 法隆寺、そんなに良くはないよ。確かに昔から存在し続けてた、って部分には
感慨深いものがあるけど、建物自体は好きな人じゃなきゃ面白みはない。
あと落書きは本当にびっくりした。文化財とかいいながらその辺の公衆便所より
ひどかった。あれは誘発するよ。直せばいいのに。
318 :
日出づる処の名無し:04/12/17 17:20:31 ID:5nNJ1Vxa
319 :
日出づる処の名無し:04/12/17 17:22:02 ID:qrqA9bId
>>317 ムカッ!そこんところに腹が立つ、落書きの件。
報道したれ!所詮日本人の意識なんて珊瑚のKY見てえなもんじゃねえか!
袈裟来た警備員が「コラッ、仏罰が当たるぞ!」っていうのは効果ないな。
けど落書きできる箇所と言うのは決まってると思うのでそこだけ
消すなりすれば良いのでは?
どのぐらい酷い落書きなの?他国の事例なんかも参考にしたいな。
フランス人なんかもベルサイユで同じ事やったりするんだろうか。
>>319 >フランス人なんかもベルサイユで同じ事やったりするんだろうか。
さ、流石に居城にはしないと思いますが(汗
むしろエッフェル塔とか、イタリアのピサの斜塔とかのほうが参考になると思います。
イタリアは塔どころか街中が落書きだらけだそうですがw
世界中をみても
日本語の落書きよりも
英語圏のほうが多いよ。
ハングルも目立ってきたね。
文字が文字だけに一発識別。
>>321 その日本語の落書きとやらの何割がZapaneseかな
お坊さんが拭き掃除してるとこを見せればいいんだよ
汚れが取れなくても掃除してる隣で落書きはしない。
注意するときもにらんで咳払い一つで簡単だし
>315
トルコ人と結婚した日本人漫画家が描いてたけど
イスラムの世界で豚肉を食べない生活を続けていると身体が豚肉を受付けなくなるらしい。
間違って食べても気分が悪くなって数日後腹下したり、症状に出るそうな。
豚肉だけじゃなくても油でも使ってるのはすぐわかるらしいよ。
食事を共にする時は、日本人と一緒だからって気を使って無理してくれてるかもしれないから
豚肉やラード使わない料理をお誘いした方がいいとは思うけどね。
知り合いのドイツ人が来日した際に日光・鎌倉・京都・奈良に一緒に行ってきた。
ゲルマン神話やそれに因む伝統が残っているせいで神道や仏教の多神教的世界にそれほど抵抗は感じないらしい。
法隆寺の仏像や銀閣寺・竜安寺などのたたずまいはすばらしいといっていたけど、
反対に金閣や日光は下品だとお気に召さなかったようだ。
東京タワーの展望台では首都圏の規模にびっくりしてた。まあドイツにはこれほどぎっしり詰まった都市空間はないからね。
326 :
日出づる処の名無し:04/12/17 19:45:04 ID:LrcK5fK0
>>305 この国がいいよ。
司馬遼太郎の「この国のかたち」というのもあるじゃない。
司馬…。
ヨーロッパの人は
古くからあるものとか
ひなびた感じのとことか喜んでくれる。
米人もそれに憧れてるから喜ぶ
けど日光とか華やかなのがすきみたい。
アジア人でもタイとかは伝統、ってのを理解してくれる。
中国や韓国はよく勉強してる人だと有り難がるけど
その他は、特に旅館など新しくて大きく無いと
自分をこんなに古いところに連れてくるなんて失礼!って
思うんだよな。
>>328 オレのガキの頃とおなじだなw
木造の旅館よりもコンクリのホテルの方がいいっ!!
って家族旅行で駄々こねてました。
>>325 >法隆寺の仏像や銀閣寺・竜安寺などのたたずまいはすばらしいといっていたけど、
>反対に金閣や日光は下品だとお気に召さなかったようだ。
なかなかドイツ人にしては芸術理解が高いな
>303
豚肉はともかく、酒は本国でもこっそり飲んでいるらしい。
葡萄ジュースと酵母を買ってきて密造するようだ。
中東に単身赴任していたサラリーマンに聞いた話。
余所者にはよほど親しくならないと教えてくれない事実なので、
イスラム教徒は一見厳しい戒律を真面目に守っているように見えるのだとか。
332 :
日出づる処の名無し:04/12/17 20:39:20 ID:CvV0xfGk
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) さゆみん僕の子供産んで欲しいんだハァハァ!
| ∴ ノ 3 ノ
ゝ ノ
,. -‐ ヽヽ
/ 人 。 。 ヽ
/ / | | ヽ
/ / | /干\ | ゝ
/ / | | /
\ \ ,' | /
\ \ __ i |
\ \ .ミ'´ ̄ ̄`` `ヽ、リ|
\ ' \ 、 ヽ| 力
\(//./ i. ゙、 勹
,' ,' l
l l l { -─- 、
/ l -、 ヽ ,. '´ ヽ〇ミミ
/ ! ヽ ヽ ,.' ,、 ヽ
./´ ̄`V ,ヽ、 ,' ,' ; ,. ,: , ハ :, , i
/ 、 | / 、`ー ノ! ; : ; /_'/./_/ Li_l !
./ i | / ヽ ヽ 〃 / | ;:「 リjリ
!. ! / ヽ {{ / (`| il| ● ● lノ i あぁ〜ん!さゆみも
欲しいの・・・赤ちゃん欲しいの
`ー‐ゝ、 ' / ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| ,,, ,,, /,: ハ
`ー--‐' ,. -‐'"´ リi从_ ○. ノ_:_ノ ヽ
力 /"ー─------<二/ ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
勹 { 〈 )、 Y `ゝ(_/_/./'
>>325 >>330 オレも大学に来たドイツ人やアメリカ人と京都まわったことあるよ。
そのドイツ人は特にどこがどうとか言わなくて、全般的にかなり興味深げ
というか楽しそうにしてた。
もちろん金閣寺もすばらしいという感じで、
物珍しげにあちこちから眺めてた。
あまり何人だからこう、というわけでもないと思う。
たまたまその人がそういう感想を持っていただけだろうと思うけどね。
日本の魅力、台湾で紹介 親善大使に林志玲さん
「日本は人の情が深くてまじめな国。私が体験した感動を、日本の歴史、
文化、観光地の素晴らしさを私の言葉で紹介していきたい」。海外からの
観光客を誘致する政府の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」で、日本の
魅力を台湾でPRする親善大使に11月、林志玲(リン・チーリン)さんが
任命された。
台湾のトップモデル兼女優。数多くのCMに登場しているほか、7月か
らキャンペーンの一環で日本各地を回り、観光地や郷土料理など日本
の魅力を紹介する台湾テレビ番組「日本再発見」のリポーターとしてレ
ギュラー出演している。
仕事の合間を縫って旅をするのが大好きだという。「世界観が広がる
だけでなく自分を見つめ直す時間が持てるから」
日本はお気に入りの国で、「京都に行けば過去に行けて、お台場では
未来都市が味わえる。北海道のような豊かな自然もある」。
番組ロケで訪れた京都で出会った豆腐料理のとりこになったという。
「日本は美食大国。手打ちうどん、和菓子。どれも食材本来のうま味を
引き出している」。これまでに名古屋、大阪、広島、高松などを訪問し、
料理作りにも挑戦。「五感を使って日本の魅力を台湾に」を実践中だ。
16歳からカナダへ留学し、トロント大学で西洋美術史と経済学の
学士を取得。25歳から半年間、東京で日本語を学び、流ちょうに操る。
アジア諸国から出演依頼が殺到中の174センチの人気モデルは、
両親と兄の4人家族。台北出身の30歳。
ttp://www.sankei.co.jp/news/041217/sha087.htm ttp://www.sankei.co.jp/main.htm
ネタコラだががいじんにとっての日本のイメージってこんな感じ?
336 :
忘:04/12/17 22:49:27 ID:XFFCZbEi
日光をこき下ろして桂離宮を褒め称えたのがタウトってドイツ人じゃなかったか。
というか一瞬、こんなの大阪辺りに普通にありそうな光景じゃん…と思ってしまった。
違和感が感じられないところがすごい
>>304 あまり歴史には詳しくないが1400年前ってのに
何か問題でもあるのか?
と思ってググってみたんだがますます判らなくなっちまった。
(日本史取ってなかったからなぁ)
ttp://www.kcn.ne.jp/~kingyo/REKISI.htm >法隆寺は聖徳太子が父・用明天皇のために607年(推古
>15年)に建立したといわれる。
> 「日本書紀」によると、その寺は670年(天智9年)落
>雷による火災で焼失したと思われる。
>303
「でぶや」のマッスルはおかまいなしに何でも食ってるな。
>>303 石油成金な王族の例だけだが、NYでもロンドンでもパリでも、
普通に戒律破っとったぞ。自宅内だけで、だけど。
(パーティ開いちゃ、ダメだわな)
ま、盆暮れ正月が一度に来たって位のご馳走だったけど。
345 :
日出づる処の名無し:04/12/18 02:23:53 ID:tFXbbcCa
>>309,317
何ゆうてるねん。
>>309関西人やのに。
法隆寺は世界最古の木造建築物やぞ!!
戦火や火災で焼けたりもしてるだろうけど、焼け残ってるものも多くあるわけで、
それでも築1300年だ。今の団地やマンションなどは築20〜30年で立て替えなのに。
それだけでもすごいと思わんのか?伝統の塊だと思う。
あと柱がエンタシス(古代ギリシャの神殿のように、円柱で中央が膨らんで
いる形)
>>325 > 法隆寺の仏像や銀閣寺・竜安寺などのたたずまいはすばらしいといっていたけど、
> 反対に金閣や日光は下品だとお気に召さなかったようだ。
何だかんだ言っても結局、歴史とか知名度的な偏見を除けば、
本当に良い京都の神社や仏閣は都心部ではなく山林周辺部
にあるよね。世界遺産とは知らずに去年醍醐寺に行ったんだが、
えらく感動した・・・。丁度こう・・・タイムスリップしたような感じで
胸がいっぱいになって泣けてきそうだった。1000年以上前に建
てられた五重塔や建築物、一方で全く変わらない背後の山々
とそれを伝える叙情的な鳥の鳴き声・・・。多くの天皇達がこの
地に寄進してたのも納得&実感出来た。
日本の神社仏閣は、交通網が張られ、観光客が多い場所だと
正直萎えるね。⇒つまり結局は、自然が残った静かな山林周
辺部になってしまうんだが・・・。教会は建築物だけでも歴史や
芸術観が保てるが、神社仏閣はやはり周辺自然との融合が
あって初めてそれらが感じられると思うから、やはりそういう
感覚が理解出来る
>>325の外国人は素晴らしいと思うよ。
そういえば日本の古典的な文化なんかでは、盆栽・華道・茶室
とか自然に関係した文化が多いから、やはり色々な意味で
「自然」は重要なんだろうね。
348 :
347:04/12/18 13:20:25 ID:RTJmefIC
>>346 連続レスすまないが、醍醐寺行った時、大門とその大門の両端に
雷神・風神像(?)があったんだが、これがまた凄かった。色はもう
剥げてて風化の跡があるんだが、多分当時からそのまんま。思い
っきり歴史の重みを痛感させられた。こういうのを目の当たりにする
とすげー感動しちゃうんだよね・・・。
文化遺産は保護も確かに必要なんだけど可能な限り最低限に留め
るべきだろうね。風化的な部分を恐れて過剰保護をするべきではない。
何故なら「風化=歴史」なのだから。
>347
> そういえば日本の古典的な文化なんかでは、盆栽・華道・茶室
> とか自然に関係した文化が多いから、やはり色々な意味で
> 「自然」は重要なんだろうね。
日本人の姓を見れば大体判るけど、佐藤、鈴木を措けば
メジャーなものは、殆ど自然物や農村にあるものだよな。
まぁ、地名から来たのが多いのだろうけどね。
田中、山田、林、野村、山下、川村・・・牧歌的でしょ。
佐藤、鈴木も字としては自然物である「藤」や「木」が入るし、
「藤」も藤原から来ているわけだから自然物である。
家紋も大体自然物だしね。
なんでこんなことを思いついたかというと「指輪物語」で、
主人公が素性を隠すため、自分の村にザラにある苗字として、
Under−Hill ⇒ 山下氏 と名乗った時、
日本人の姓って意味的にはホビット系なんだなあ・・・と。
主役四人はもっと由緒ある姓の様だが、チョイ役は
そんな名前のが多いみたいだ。
それ以来、くだけた機会に外人に自己紹介する場合は、
姓の意味を説明して、どっちで呼んでもいいぞと・・・
単なる音より印象が深まる様だ。
そういや、日本では軍艦の名前も山や川や自然現象からとっていたね。
旧国名というのもあるけど、日本の津々浦々の地名から取っている。
それに対して、欧米では人の名前なんていうのも多いね。
アメリカの空母なんてまだ存命中の元大統領の名前をつけたりする。
おもいっきりお手盛り感のあるネーミングばっかりだし。
このあたりは感性の違いを感じる。
神社は森がないと成立しないといってたな
そういえば。大きな森が後ろになければ威力?がない
みたいなことをきいたよ。
うちの実家は神社ですが、少し前に社の裏の森を刈り取って
縮小して見晴らしをよくしました。そんなことしたくなかったのですが・・・
だって、時々、木に藁人形とかが実るんですもの・・・
五寸釘の数が増えてくると、もうすぐ完熟かな・・・ってのに、
耐えられなかったのです。
>>352 マジで丑の刻参りやってるヤツいるのか・・・
もし自分の目で見れたら感動するなぁ。
アフリカの呪術やらと違って、あんま表で話題にならんよな。
お百度参りも見た事ある。。
しかも大通りに面した狭い神社とかで。
だから目撃できるんだけど…
356 :
日出づる処の名無し:04/12/18 15:03:00 ID:X+v6zVDE
韓 - 日本の極端的な例を挙げれば現在東洋で一番古い木造建築物が
法隆寺(韓国人が作ったが..)のに, これは中国に残っている木造建築物より
連帯がもっと古いのです.
これを見れば日本列島がどれだけ他の国に比べて
'安全'したことを分かります.
韓国人が作った。まぁ朝鮮人が作ったの言い間違いだとして
まじ?
修学旅行で法隆寺と二条城行ったけど両方ともつめで彫った柱の
落書きが酷かったな。観覧のための通路にある柱にはびっしり落書きが書かれてた。
ちゃんと管理して欲しいな。
>>349 鈴木は植物の「ススキ」が語源だぞ。
と、熊野神社の氏子が言ってみます。
>>359 オレが修学旅行で法隆寺に行ったのは十年以上前の話だけど
その時も落書きがひどいな〜と本当にがっかりしたよ。
こういうのってやっぱ専門家でないと掃除できないもんかな。
もし素人にもできるなら歴史ある建物を綺麗にするオフとかしたい。
そしたら喜んで遠征するのにな。もちろん観光も兼ねてw
362 :
日出づる処の名無し:04/12/18 16:35:38 ID:0Gq4J3d8
>>349 ホビット系というわけではなく、あの地方一般の風習。
ブリー村住人もみんなそんなかんじ。
宿屋の主人は蕗バーリマンさん。
>>349 外人によくやる漢字遊びで
「木」→「tree」
「林」→「the woods」
「森」→「forest」
とやってから
「女」→「women」
「姦」→「noisy」
やると大うけしました(w
今日 日本人として守らなければならないものが また一つ 増えたような気がします。
せめて今日は憂い、謹みたく思う所在です。
>>356 初唐と高麗の影響が混じってます。
内装意匠系は圧倒的に初唐の様式です。瓦の意匠、構造系は高麗の要素あり。
しかし今みたいに設計図通りに作ったわけでなく、カナーリが現場任せだった可能性あり。
ちなみに現存する大規模建物では、これを最期にほぼ中国直輸入技術ベースとなります。
ぶっ壊れたり壊した建造物にもっと高麗系のカラー強いのがあったかもしれないけど
残ってないし、結局本流にはならなかったわけで。
367 :
日出づる処の名無し:04/12/18 18:26:53 ID:XzOsuBps
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー ◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。))
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ <みんなやってるねー俺も混ぜてくれ〜い
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
/:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) ) シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ
>>338 それで木を5つ書いてジャングルって言う
東南アジアだっけかの人の話しをコラムで読んだ。面白かった。
370 :
日出づる処の名無し:04/12/18 18:55:51 ID:5dikudGB
日テレ氏ね。未だに超能力捜査とかやってんの。もう馬鹿かと・・・
司会はみのだしもはや地上波ってのは屑みたいな番組しか無いのな。メディアだけは
日本の恥部。
>>370 >はぁああ??あのショーグンの孫かっ!
改めて考えると、そういやスゴイね(w
NHKで将軍さまにダッコされてる赤ちゃんの高松宮妃のお写真がでたよ。
やっぱスゴイ(w
記帳に来た人に、「高松宮妃の結婚式であそこの窓で手を振っておられた」
というおばあさんがでた。元気そうだ一体幾つなんだろ?
>>371 それより相変わらず根拠も無い大地震を煽り続けるクソ週刊誌の方が許せん
爺さんに爺さんの爺さんの話聞いたら幕末の話とかも聞けるのかな。
邦画が面白くなってきて
死ネマスケープで邦画作だけ色々見てたら
日本は海外の映画に色々と出資してるんだなと改めて知れた。
マニアな作品やカルト人気を得てる映画が多かった。
スモークとその続編のブルー・イン・ザ・フェイス
ルナ・パパ
フィッシング・ウィズ・ジョン これはスタッフロールに日本人の名前が複数
オーガズモ サウスパークの監督の映画。モルモン教徒のAV男優の話
ラテンボーイズ・ゴー・トゥー・ヘル、ヴィトゲンシュタイン、ベンヤメンタ学院
などの同性愛色の強い映画。
後はイラン映画の製作も多かった。
フィッシング・ウィズ・ジョンはジョン・ルーリー出演の
米番組を収録した映画なんだけど日本ネタがあって面白かった。
376 :
日出づる処の名無し:04/12/18 22:11:21 ID:YXmeBcTr
>>374 > 爺さんに爺さんの爺さんの話聞いたら幕末の話とかも聞けるのかな。
俺の爺さんの親父の話になるとリアルで西郷隆盛が出てくる。西南戦争で兵として共に
過ごさせて頂いたそうです。
今でも現役の、ちょっと歳くった叔父貴は、二次大戦の話に花が咲く。
ただ、婆さんとのなれそめ話しを聞いているだけなのに、幕末・明治をとても身近に思ってしまう。
日本人って素敵だ。
377 :
日出づる処の名無し:04/12/18 22:40:14 ID:EQjt70rF
>>377 現代エンブレムのデザインには、家紋の影響が強くあります。
海外のデザイナーの本棚には、ほぼ確実に家紋の図録があるそうです。
あんまり気負わなくても家紋は世界のデザインに影響与えてるんですよね…。
>>377 その家紋のFLASHは勉強不足もろ出しでお勧めできんよ。
現代でも県章・市章・校章・社章と色々存在してるのに。
きっと島津製作所の社章がどんなんかも知らんのだろうな。
381 :
日出づる処の名無し:04/12/18 23:15:15 ID:34qk4CGE
2ちゃんうヨって何?
ひきこもり、あるいは友達皆無状態で、
唯一の心の友が、よしりんの漫画だったりします。
もちろん、活躍の場は2ちゃん(のみ)。
身近な話題がないから、
いつも国を憂えて大きなことばかり考えています。
一方、細かい血筋などにやたらこだわり、
ナチなみのレイシズムで頭がいっぱい。
朝鮮人を嫌うのはともかく、日本国籍を選んで帰化した人さえ
「在日」と呼ぶ混乱振りを見せることがよくあります。
アメリカが嫌いで、反米陰謀論なら何でも信じます。
382 :
日出づる処の名無し:04/12/18 23:20:56 ID:+RmJHxGM
>>374 爺さんの爺さんの話なら、うちの母親に聞いた事がある。
なんでも賭場を開いていたらしい。
時期は丁度『清水の次郎長』の時期だという話。
場所は愛知の三河ちほうだから、賭場に次郎長一家が来ていてもおかしくなかったかも・・・
そう考えると、なんとも微妙だ
ちなみに、爺さんの親父が見事に一代で身代を食い潰したせいで
家は見事に落ちぶれたらしいがw
本家の方はそれなりにまだ裕福らしいけどな〜
383 :
日出づる処の名無し:04/12/18 23:24:14 ID:34qk4CGE
2ちゃんうヨって何?
ひきこもり、あるいは友達皆無状態で、
唯一の心の友が、よしりんの漫画だったりします。
もちろん、活躍の場は2ちゃん(のみ)。
身近な話題がないから、
いつも国を憂えて大きなことばかり考えています。
一方、細かい血筋などにやたらこだわり、
ナチなみのレイシズムで頭がいっぱい。
朝鮮人を嫌うのはともかく、日本国籍を選んで帰化した人さえ
「在日」と呼ぶ混乱振りを見せることがよくあります。
アメリカが嫌いで、反米陰謀論なら何でも信じます。
>384
Σ(゚Д゚;) マジ記事かよ!!
>>377 家紋がすごいというのはかまわんが、古来よりってなんだ。
Flash制作者は正しい日本語も使えないのか?
>386
そう言う重箱の隅を突っつくの止めようよ
別に『昔から』ってニュアンスでいいやん
西暦何年から使われだしたなんて特定できないんだから
自分はこのフラッシュ探してました 音楽と動画のテンポが良くて
結構好きです あげてくれた方あんがと
>360
と言う事は、雑賀衆などの鈴木氏も熊野神社の氏子が多いの?
家紋のルーツは古代シュメールだという説もあるぞ。
392 :
こむぎやき:04/12/19 00:31:25 ID:h0iHmdOw
>347
いやしろち・けがれち…だったけな。
清浄なパワーのある地を『いやしろち』と呼び、神社仏閣の多くはそういった場所に
建てられている。というのを聞いたことがある。
神社仏閣を建てることにより聖域化し、むやみやたらに荒らされぬようにしたとか…。
>>384 おもろい、間奏に得意の殺陣を入れれば注目を集められるかも。
>>391 「家紋」でいうなら欧州にだってあるわけで。
その存在というより「デザイン性」がユニークなんだと思う。
>392
ストーヘンジなどの建造物が、レイラインと呼ばれる地脈上に建てられて
いるってのと同じ事なのかな
風水とか龍脈とか、昔の人ってそう言うのに凄い気を配ってたそうだね
龍脈(地龍)=活断層って話を昔聞いた様な記憶があるけれど、国内の
何処ぞの原発はもろ活断層上に建てられてるそうな 確か西の方...
>384
無事実現してヒットするといいねえ・・・
ニューヨークやロスといった米国の大都会の街角に
マツケンの凛々しい笑顔の大看板がライトアップされて・・・
ブレードランナー?
> 米国で求められるニッポンは未だにサムライ・ニンジャ。
> マツケンサンバはサムライとサンバというミスマッチもあり
> 米国人には必ずウケる」と自信満々だ。
ミスマッチと気付いてくれるのか?
「戦士であるサムライがサンバを踊るのは闘いの緊張感を
癒すためなのだろうか・・・ハッ、これが舞闘家って奴か!?」 と
誤解する奴が出るんじゃないか?
>396
しのつく酸性雨でネオンがバチバチいってたらまんまブレードランナー
なんちゃってスポニチサイト?
アドレス違うね。
アメリカは戦時で緊張してるから受けるよ
いくらなんでもシャレと気づいてくれるでしょうw
>>349 うちの田舎じゃ、サアムト(神の木の意)から
坂本と名乗った家系があるらしい。
表意の他にも表音からもじった姓も多いのかもね。
雑談なのでsage
>>403 自己レスで訂正。
アムトが神木の意だった。
アムトを奉るものがサアムトでした。
スポヌチ
406 :
日出づる処の名無し:04/12/19 09:17:18 ID:jZqBdj+m
324 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/12/17 18:22:40 ID:eLTEFtyW
>315
トルコ人と結婚した日本人漫画家が描いてたけど
イスラムの世界で豚肉を食べない生活を続けていると身体が豚肉を受付けなくなるらしい。
間違って食べても気分が悪くなって数日後腹下したり、症状に出るそうな。
豚肉だけじゃなくても油でも使ってるのはすぐわかるらしいよ。
食事を共にする時は、日本人と一緒だからって気を使って無理してくれてるかもしれないから
豚肉やラード使わない料理をお誘いした方がいいとは思うけどね
=======================
これ、「私もトルコで考えた」の人の事だと思うけど、一個人の言う事を何でこう簡単に
信じるかね?
日本人は活字になったことは本当だと信じると言われるけど、まさにそれだと思う。
うちの会社には中東からの研修で何人も来ているけど、食う奴は興味しんしんでカツ丼
とか食べるよ。
生まれて初めて豚肉食った奴は気持ち悪くて死んでしまうのかねえ?
平気でバクバク食べてるけど。
そもそもドイツは豚肉圏だけど、ドイツで一番沢山働いている外国人もトルコ人なわけだが
ね。
乙。
447 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/12/19 07:42:35 ID:jZqBdj+m
あのう、前スレの、三国同盟を称して、ROBERTOと言ってた
イタリアの爺さんの話で、どこかで聞いたことあるなーと思ってたら、
そういえば昔、深田祐介の「美貌なれ昭和」だかで、ロベルトの話を読んだよ。
俺のなかでその爺さんは、ぐっと実在感を増した。
=================================
(´,_ゝ`) プッ
408 :
日出づる処の名無し:04/12/19 09:57:11 ID:jZqBdj+m
何か問題あるのか?
409 :
日出づる処の名無し:04/12/19 10:07:14 ID:JIBslNPq
≪一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●●-っ < まあ日曜の昼間から
´∀`/
__/|Y/\. \__________
Ё|__ | / |
| У.. |
≪一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●●-っ < 厨房の国士気取りは・・
´∀`/
__/|Y/\. \__________
Ё|__ | / |
| У.. |
≪一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _
●●-っ < ・・・プッw
´〜`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
やっとのことで休日対応か。
marie claire 12月号にたけしインタビューがあった。
よくフランスからファンが来るらしい。
今もフランス人ふたりがおっかけに来てて、たけしの家で大宴会だと。
通訳はフランス語ぺらぺらのゾマホン。
ゾマホン頑張れ。もっと頑張れ。
413 :
日出づる処の名無し:04/12/19 14:37:08 ID:wMO8wf+a
ロベルトの話、どこかで読んだことあると思ったら、
「読むクスリ」の中にその一説があった。
ただ、先輩商社マンが後輩に伝えるイタリア人への
話しかけ方として、で、戦時中どうのこうのという
ことは書かれてなかった。
414 :
日出づる処の名無し:04/12/19 15:07:39 ID:LfklDcZm
今日回転寿司屋で外人が皿の中身だけとって食ってた・・・・
皿だけが空しく回ってるのを見て「プッ!」と吹き出してしまったよw
一回転してから店員より外人の方が先に気づいたようだ
一回転する前に隣のヤツがジェスチャーで教えてやれよ!
415 :
日出づる処の名無し:04/12/19 16:42:43 ID:reMaQETi
ルイヴィトンのモノグラムって家紋からきたんでしょ?
416 :
日出づる処の名無し:04/12/19 16:45:55 ID:LMxRoHkB
私が尊敬するのはゾマホンさん
流れているところを
箸で2カンとれるなんて
ゾマホン、たけしのとこにいたんだ。
419 :
日出づる処の名無し:04/12/19 16:58:00 ID:LfklDcZm
>>417 書き方マズかった、食った後皿戻したんだ
回ってる空のヤツを店員が回収すると思ったんじゃないか?
ただその皿にしょうゆの跡が付いてないのが不思議だった。
420 :
日出づる処の名無し:04/12/19 17:01:21 ID:LfklDcZm
しかし100円の回転寿司でも美味いねえ〜。
主に大阪の南の方にある「くら寿司」ってとこなんだけど。
421 :
日出づる処の名無し:04/12/19 17:07:01 ID:WrmliEl4
↑
「あきんど」の方が、私は好きだけどな・・・・
100円になって客がたくさん来るから
ネタも新鮮なうちに消費されていい感じだな
適当な高級化を模索してる店もあるかもしれんが
423 :
日出づる処の名無し:04/12/19 17:16:29 ID:LfklDcZm
>>421 それはどこにあるの?
駅名で言うて・・・・・・
最近100円くらいで食べれる回転寿司屋さんにはまってる。
俺は大阪東部の結構にぎやかなところに住んでるけど
駅前の小さいとこはアカン、郊外のチェーン店のほうが良い。
424 :
日出づる処の名無し:04/12/19 17:27:10 ID:LfklDcZm
>>422 100円でもいい感じ、良いネタは時に200円や一カン100円
する、その程度で結構、100円寿司位でハッピーなのが
魅力的です。
俺は1カン1000〜2000もするネタには興味ないです。
外人さんも他所の国で韓国人経営の不衛生なニセモノ
食わされるより日本の100円くらいの美味しい回転寿司の良さを
知って欲しいと思いちょっとネタ挙げしました。
昔、TVですし屋は客見て請求金額変えるか?という実験で
3組くらいタイプ違いの二人連れを店に送り込んで同じ寿司食べる
てのやってた
1割は軽く違ってた。
学生時代に見たんだけど、社会人になっても
怖くて回転してないすし屋に入れない。
日本語堪能なアメリカ人が来日した友人連れてすし屋に入ったら、
エライぼられたってのエッセイに書いてた。外人さんは金持ってると踏んだ?
>425
アワビとか牡丹エビとか、時価でなおかつ大きさが違うものは値段が違うよ。
いい服を着ていたら舌が肥えてると思うから、
活きアワビがふたつあったら当然いいほう(高いほう)を出すんじゃないだろうか。
マグロやサバだってそうだよ。
同じように港から仕入れてきてもいいマグロ、いいサバ、がある。
実家が港町なので、寿司屋には小さい頃からよく連れられて行ってるから
そっちのほうが普通だと思ってた。
(むしろ回転している方にはあまり行ったことがない)
普通の寿司屋はいいもんだよ〜。
エビを頼んだら、エビの寿司以外にも、
頭をカリカリに炙って出してくれたり、味噌汁に入れて出汁をとってくれたり、
ホタテを頼んだら、ワタの部分でもう一品作ってくれたり、
魚の骨をあぶって出してくれたりとか。
注文した海鮮品を余すところなく丸ごと楽しめるようにしてくれる。
それが客と大将の関係の醍醐味だと思う。
>>425 >普通の寿司屋はいいもんだよ〜。
>エビを頼んだら、エビの寿司以外にも、
回転じゃないけどネタの値段が明示されている
寿司屋はよく行ったなぁ。
で、ちょっと話は変わるがこの間札幌出張があったんで
出張先の業者の人に「ここらで美味しいお寿司屋さんを
教えて下さい」とお願いして教えてもらった。
ネタの値段が不明系(w)の店だったんだが、さすがに
ネタは最高でウマかった。
板さんとの話のつれづれに「実は私大トロって苦手なんですよ。
でもこちらの大トロだったら美味しそうですよね」という話をしたら
「試してみますか?」とのこと。でも今までに喰った大トロから
すると「うーん」と考えこんでしまった。すると板さんは「じゃ、
試しに一貫だけどうぞ」と通常は2貫出すところを一貫にして
出してくれた。そういう心配りってのが普通の寿司屋の醍醐味
かな(別に回転寿しに心配りがないという意味じゃないけど)
最近の回転寿司もかなり質が良くなったな。
昔は玉子とか人気の無いネタのみが延々と回ってたからな・・・
429 :
日出づる処の名無し:04/12/19 23:41:07 ID:Qo3q9HI2
>>425 >普通の寿司屋はいいもんだよ〜。
>エビを頼んだら、エビの寿司以外にも、
回転じゃないけどネタの値段が明示されている
寿司屋はよく行ったなぁ。
で、ちょっと話は変わるがこの間札幌出張があったんで
出張先の業者の人に「ここらで美味しいお寿司屋さんを
教えて下さい」とお願いして教えてもらった。
ネタの値段が不明系(w)の店だったんだが、さすがに
ネタは最高でウマかった。
板さんとの話のつれづれに「実は私大トロって苦手なんですよ。
でもこちらの大トロだったら美味しそうですよね」という話をしたら
「試してみますか?」とのこと。でも今までに喰った大トロから
すると「うーん」と考えこんでしまった。すると板さんは「じゃ、
試しに一貫だけどうぞ」と通常は2貫出すところを一貫にして
出してくれた。そういう心配りってのが普通の寿司屋の醍醐味
かな(別に回転寿しに心配りがないという意味じゃないけど)
431 :
日出づる処の名無し:04/12/19 23:46:11 ID:0PyMUWVj
ザッツ 武士道!
たしかにな。先の戦争で敗戦してメンタルな伝統部分は完全にあぼんしちゃってるし。
学校の授業に寺へ参拝して座禅でもさせるカリキュラムでも組んだらどうだ?
>>425 >普通の寿司屋はいいもんだよ〜。
>エビを頼んだら、エビの寿司以外にも、
回転じゃないけどネタの値段が明示されている
寿司屋はよく行ったなぁ。
で、ちょっと話は変わるがこの間札幌出張があったんで
出張先の業者の人に「ここらで美味しいお寿司屋さんを
教えて下さい」とお願いして教えてもらった。
ネタの値段が不明系(w)の店だったんだが、さすがに
ネタは最高でウマかった。
板さんとの話のつれづれに「実は私大トロって苦手なんですよ。
でもこちらの大トロだったら美味しそうですよね」という話をしたら
「試してみますか?」とのこと。でも今までに喰った大トロから
すると「うーん」と考えこんでしまった。すると板さんは「じゃ、
試しに一貫だけどうぞ」と通常は2貫出すところを一貫にして
出してくれた。そういう心配りってのが普通の寿司屋の醍醐味
かな(別に回転寿しに心配りがないという意味じゃないけど)
漏れは貧乏学生の頃近所の寿司やが、よく
ネタが古くなる前に半額以下で食べさせてもらった。
余ってるのしかないから種類すくないけど
夜遅くにいくと今日はうにがあるよ〜とか
いってにぎってくれた。
435 :
日出づる処の名無し:04/12/20 00:11:08 ID:W909pka7
スイスの民間防衛にも書いてあるが、社会体制や制度というのは
常に改善され続けなければならない。(制度は「生き物」なので、その時その時の
状況に合わせて、常に「最適化」されなくてはならない。)
日本人が外国人に比べて弱いのはこの部分ではないか?
状況にいとも簡単に慣れ、それが「当然」になると誰も文句を言わない。
例えば朝の通勤列車がそうで、普通だったら誰もあんな混む電車には乗りたくないが
誰も結局、その様な状況を改善しようとしないだろ?
道路に捨てられた空き缶やゴミも然り、汚れた町、汚い道路も、依然として残る時代遅れな制度も然り。
なんか長文になったが。。。つまり俺が言いたいのは、世の中の「汚れ」に対して、
日本人全体が鈍感すぎる&行動しなさすぎるって事。
もう少し身近な所からで良いから、どうしたら「日本がまた一つ良くなるか」考えた方が良い。
近所のゴミ拾いでも何でも、出来ることはあるだろ?
一応
>>429に、在日外国人から見た「日本」の事が書いてあるけども、彼らの意見を参考にして欲しい。
外国人からの、客観的な意見(多少、感情的な所もあるけども・・・)が載ってるから。
436 :
日出づる処の名無し:04/12/20 00:17:48 ID:7rukf8B6
>425
俺、そのテレビ番組見たかも。
サラリーマンは大きめ、学生さんは小さめに握ってて値段に差が出てたはず。
学生のはご飯の上に乗ってるだけ、サラリーマンのは覆い被さってる感じ。
外人には、いいもの食べさせようとして、結果的にボラれたと感じてしまう値段になってしまったんだろうね。
俺も学生の時に見て以来寿司屋が恐くて、一度も入った事ないよ。。。
>>438 そういう安易な発想こそ、まさしく朝鮮人のようである。
>>439 安易かぁ?
戦後60年を経て出された結論だと思うが。真理と言ってもいい。
>>426 スレ違い&どうでもいい話で悪いんだが、何で鮨屋の店主は大将なんだ?
回転じゃないけどネタの値段が明示されている
寿司屋はよく行ったなぁ。
で、ちょっと話は変わるがこの間札幌出張があったんで
出張先の業者の人に「ここらで美味しいお寿司屋さんを
教えて下さい」とお願いして教えてもらった。
ネタの値段が不明系(w)の店だったんだが、さすがに
ネタは最高でウマかった。
板さんとの話のつれづれに「実は私井上トロって苦手なんですよ。
でもこちらの井上トロだったら美味しそうですよね」という話をしたら
「試してみますか?」とのこと。でも今までに喰った井上トロから
すると「うーん」と考えこんでしまった。すると板さんは「じゃ、
試しに一貫だけどうぞ」と通常は2貫出すところを一貫にして
出してくれた。そういう心配りってのが普通の寿司屋の醍醐味
かな(別に回転寿しに心配りがないという意味じゃないけど)
>442
この記事が繰り返し出てくるのは何故に?
>>440 いわゆる法則か。
ちょっと前にスレタイの話題が出てたけど
たまたま見つけたんで政治思想板からコピペ↓
74 名前:れ ◆r0FmiN9ADk 投稿日:04/12/18 15:54:37 ID:???
というか「そもそも「 こ の 国 」と言っている香具師には腹が立つ。
なぜ、「わが国」といわないんだろう。
客観性を持たせるという効果は「この国」という表現にはあるのだろう。
が、そういう必要に応じた使い分けもしないで「この国」といっている香具師は、
「自分は客観的に見ているんだ」という自己満足だけのようで、実は客観的ではなく
どこかあっちのほうに擦り寄っている場合も多いようだ。
76 名前:右や左の名無し様 投稿日:04/12/19 10:17:07 ID:h0X8RUYQ
>>74 「君が代」なんていう捨国ソングを歌ってる段階で
「わが国」という当事者意識は日本に根付かない。
77 名前:れ ◆r0FmiN9ADk 投稿日:04/12/19 10:26:43 ID:???
>>76 根付こうが根付くまいが「当事者であることは事実」なんだが・・・。
78 名前:右や左の名無し様 投稿日:04/12/19 11:14:04 ID:???
>76
どうしても受け入れができないなら
維新後、近代国家として生まれ変った頃の
時世がそうであったと、それが歴史だと感じてもらいたいものだ
>>378 イタリアのネクタイのデザイン工房には、大抵「浮世絵」の「柄帳」が置いてある。
以外に知られていない。
>>394 レジメンタル、と呼ばれる斜線ストライプのネクタイ。
あれも、柄帳があって、実は柄の所有者みたいなのが
決まってたりするけどね。
欧州の「家紋」は、おしなべて「王族・貴族」の豪華絢爛がなぁ・・
>>429 >人種差別がまだ実際にある
人種(白人・黒人・黄色人種)の差別や区別の無い国家を教えてくださいな ふふふ
>状況にいとも簡単に慣れ、それが「当然」になると誰も文句を言わない。
>例えば朝の通勤列車がそうで、普通だったら誰もあんな混む電車には乗りたくないが
>誰も結局、その様な状況を改善しようとしないだろ?
>道路に捨てられた空き缶やゴミも然り、汚れた町、汚い道路も、依然として残る時代遅れな制度も然り。
満員電車なんぞ腐るほど文句は言われていますし、当然JRも国鉄時代から様々な改革
をしています。70年代の殺人的なラッシュに比べれば今は天国みたいなものです。
ホームに「押し屋」さんがいますか?
文句を言わないのでも、改善しようともしないのでもなく、物理的な限界はどうしようもないから
必要以上には責めないだけの話です。
道路に捨てられた空き缶やゴミ?日本は外国人が一様に「道路にゴミが落ちていない」と驚く
国ですよ?本当に落ちていないという意味ではなく、このレベルなら落ちていないに等しい
という事です。
嘘だと思うのならイギリス辺りを旅行してみなさいな。建物の壁は近寄ってみると何十年も
洗った事が無いような埃まみれ垢まみれ、道路はゴミだらけ、黒い変な異臭のする汁まみれ、
こういうのをゆごれて居ると言うのです。
>>441 「板前」の分類じゃないので、適当な呼称が「大将」なのかな、と。
「板さん」と言われて複雑な表情する「大将」もいたしなぁ。
鮨屋の「オヤジさん」となると、年齢幅が狭くなるし。
自分とどっこいな年齢だと「オヤジさん」ともいいにくい。
学生かヒキコモリならともかく・・・・大人になれば住宅地の人間なら否応無く地域清掃
は定期的に参加するものですよ。
ドブさらい、ゴミ拾い、河川の草刈・・・・・・日頃は地域の在宅者が、日曜などに定期的に
全員でこういう事をします。
行動しないのは「日本人」ではなく単に「あなた」です。
>>448 山や川の不法投棄はろくでもないよ。
確かに日本は清潔好きな面もあるけど、一般道路にゴミ溜めスポットあるよ。
それも崩壊しつつあるんだから、改善してく謙虚さは大事。
イギリスは一月前、そんなに汚くなかったけどな。
>>451 そんな特殊な例を挙げられても・・・・
普通に綺麗だよ、それともピカピカになってなければいけないのか?
不法投棄は確かにひどいと思うよ。
ただ、こんなに空き缶が捨てられてるのは、
世界一自動販売機が多い日本の特徴だから、
安全の証拠かな?w
454 :
日出づる処の名無し:04/12/20 09:10:15 ID:IUbtOZQC
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー ◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。))
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ <みんなやってるねー俺も混ぜてくれ〜い
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
/:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) ) シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ
>>429 >あくまでも閉鎖的な社会
隣人の顔も知らない世の中にありがちな犯罪が最近増えましたね。
>人種差別がまだ実際にある
外国人犯罪も増えましたね。
…
サヨってんじゃないよw
なんでもかんでも開かれてりゃいいってもんじゃないんだよ世の中は。
>>448 >ホームに「押し屋」さんがいますか?
JRは知らないけど、東武とかいるよ
457 :
日出づる処の名無し:04/12/20 11:49:36 ID:KWyltA8q
回転じゃないけどネタの値段が明示されている
寿司屋はよく行ったなぁ。
で、ちょっと話は変わるがこの間札幌出張があったんで
出張先の業者の人に「ここらで美味しいお寿司屋さんを
教えて下さい」とお願いして教えてもらった。
ネタの値段が不明系(w)の店だったんだが、さすがに
ネタは最高でウマかった。
板さんとの話のつれづれに「実は私井上トロって苦手なんですよ。
でもこちらの井上トロだったら美味しそうですよね」という話をしたら
「試してみますか?」とのこと。でも今までに喰った井上トロから
すると「うーん」と考えこんでしまった。すると板さんは「じゃ、
試しに一貫だけどうぞ」と通常は2貫出すところを一貫にして
出してくれた。そういう心配りってのが普通の寿司屋の醍醐味
かな(別に回転寿しに心配りがないという意味じゃないけど)
最近の荒らしは暇を持てあましてるなあ
世の中には冬休みというものがある。
とうにどういものだったか忘れたが。(w
461 :
427:04/12/20 19:37:47 ID:UKaj/NDa
>>443 すまん。投稿したときにブラウザの調子が
悪かったんだ。
で、連投しちゃったら恐らく430で重複した
んだと思います。
それ以外の重複はよくわかりません(IDも違っているし)
ちなみに今は上記の投稿とは違うパソから
書いています。
どうでもいいけど、
寿司ネタの価格を表示していない寿司屋て行ったこと無いのだが、
ほんとにそんな店あるの?
高級を気取るにしてもちょっと非常識じゃないか。
時価と言う言葉を聞いたことないの?
そういう問題なのかなあ?
>>464 あるぞ。俺も接待で一回しか言ったことないが。
そういう店は「一貫幾らだろう」なんて事を気にせずにパクパク食っちゃう
サイフの厚みが携帯電話よりブ厚そうなセレブやVIPが多い。
ま、俺にはもう二度と縁の無い店だ・・・
>>462 >寿司ネタの価格を表示してない寿司屋
そういう店は、前もってTELして予約ついでに予算は幾らくらいでって
伝えておけば安心。
入店してから、値札無いのに気づいても大将・仲居さんにコソーリ言えば。
彼女、接待で行くなら断然前もってTELしとくべき。
すし屋で値段を聞くなんて、野暮の極みですよお。
>>462 最初に数万くらい渡したら、その料金の範囲で色々にぎってくれるらしい。
もちろんあまった料金は返してもらえる。
でも本当に外国人で寿司が好きなのは本当なのかと思ってしまう。
高級なトロは霜降り肉みたいだったけど、まさかあんなもんばっか食ってんのか…?
469 :
日出づる処の名無し:04/12/20 23:02:40 ID:RZAQESaG
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::|ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||:::::||::::::::::::::::::::::: :ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/::::ハ::::::::::::::::::i:::
! | i ,,ィノ < :::: : /::::/::::ハ:::::::::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/::::ハ::::::::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::ハ::::::::::/::::ハ::
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::ハ::::/::::
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/::::ハ:::::::/::::ハ:
ヾ!トl ゙i? i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::ハ::::::::::/::::ハ:::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //:::::/::::ハ::::::::::/::::ハ::::::::::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://:::/::::ハ::::::::::/::::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::::ハ::::::::::
>>468 日本人も本当にフランス料理が美味しいかよくわかんないけど
有難がって食ってるのと同じじゃないの?
>>470 美味しいフランス料理は美味しいと感じるが…
食べ物って馴れもあるしね。
フランス料理は普通にうまいじゃん。
パリの和食に関してはこんな話が。
tp://blog.livedoor.jp/kojikuriki/
473 :
日出づる処の名無し:04/12/21 00:01:15 ID:LfXXATKw
スペイン料理うまいからスペイン語ならったんだけど
むずかしいね
>>449 レスありがと。大将って呼ぶのスノッブぽくて気恥ずかしいんだよね。
前にビートたけしが言ってたんだけど、野球の長嶋さんと鮨屋行ったんだって。
そしたら長嶋さん、大将に向かって
「ヘイ、シェフ!ヘイ、シェフ!」
そしたら大将も困惑した顔で
「あっしの事ですかい?」
てな笑い話があったな。流石にシェフはねーだろw
長島:「〆た、さかなへんにブルーの寿司を1セットください」
大将:「帰ってください」
なんか熱帯魚のにぎりがでそうだなあ
>>110 >特に日本の経済の不調って、国力の純粋な衰退というよりは、
イマイチ歯車が上手い事廻ってないが故のロスが原因なのだから、
気にすることは無い。その内解消される。
アメリカが毒を盛ったのだから、自然と解消されるということはない。
日本がアメリカから自立し、毒を盛られたことを自覚し、
真に独立国家日本としての国策を持って初めて解消され始める。
>>193 日本は食糧自給率を100%にできる。
軍事力学、政治力学上、できないだけ。
日本がアメリカから独立すれば食糧自給率をあえて低く抑える必要もなくなる。
>>210 中国人は漢文を読めない。
字体の問題を抜きにしても。
>>222 >民族衣装でこれだけ変化している国も珍しいんじゃないかな。
というか、それだけの長期間おなじ国家としてあり続けることが珍しい。
>>260 反日愛国は宗教だからな…
唯一絶対神が「大日本帝国」というあたりが矛盾しまくりなんだけど。
>>478 コストの問題でしょ?
輸入無しで食糧を自給したらどんだけ高価なパンやうどんになることやら。
もっともせっかくの田畑を荒れさせる必要もないわけだし、安く自給できる
システムを構築して欲しいけど。
>>274 繊維産業はその昔日本発展の立役者だったからなあ。
いまじゃ商社経由の技術流出で中国に壊滅させられたけど。
485 :
日出づる処の名無し:04/12/21 10:55:27 ID:0PUwyNmQ
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●●-っ < 憂国愛国の人間が真っ昼間から2ちゃんしてるという
´∀`/ この矛盾。いかがなものかと思いますね私は
__/|Y/\. \__________
Ё|__ | / |
| У.. |
486 :
日出づる処の名無し:04/12/21 11:51:40 ID:+WMTYSBR
>>479 いくらなんでも文法は変わってないだろう。
まさか文法も変わってるのか?
言い回しが変わってるくらいなら、日本だって古文でそういうの
習ったら読めるようになるように、彼らも読めるでしょ。
そういう授業があるかどうかは知らないが。
487 :
日出づる処の名無し:04/12/21 12:01:41 ID:Ym7Abye4
>486
文革で、過去と断絶してしまった悪寒
>>486 基本的に漢文と古代シナ語は別物。
古代シナ語と現代中国語各語はまったく別物。
どうやって読めと?
>>74 じじい!使ってもいないのによくそこまで口がまわるな!
>15年前は先進的でもGUIはWin3.0未満
ウソ。
出た時期はWindows3.0未満だが、機能的にBTRONは最初からマルチウィンドウ。
詐欺なのはWindow s を騙っていたWindows。マルチウィンドウじゃなかった、
>良さを語る奴も得てして抽象論。
実身/仮身とTADがとてもすばらしく、これによりBTRONは
ハイパーアイデアプロセッサOS HOS として機能する。
何度も何度も具体的に述べてられても、おまえの想像力を超えているから理解できないだけ。
普通そういう場合は、自分が使ってみてことの真偽を明らかにしようとする。
おまえの場合は壊れた蓄音機のように同じことを繰り返して言うだけ。
漢文はあくまでも文であって口語表現は出来ないと聞いたけど?
つまり文語だけで日常会話的な文章じゃないから一般人は書けない訳で
そのための教養が必要だった。
科挙も古典の教養というより漢字の習得を審査する側面が強かった、と。
>>74 >アメリカに潰された、というのすら単なる宣伝文句だ。
アメリカに潰されたのは完全に事実。
頭の弱い粘着君だとは思ってたが、団塊の世代か…
論争なんてしてなかったのに勝手に論争に負けてプライドを傷つけて、
こんなところで密かに自分を慰めてるとは哀れなやつめ。
情報技術の枢要であるOSをアメリカに握られるのは良くない、
国策上、"国産OS BTRON"を正常進化させて
米国のソフトウェア独占に対抗せねばならない。
>>486 基本的に文法はない
だから、昔の名文とされているものを丸暗記して
それに沿って文章を書く
科挙で四書五経とかの丸暗記が重要視されるのもそのため
ソースは陳舜臣の青山一髪
>>486 文法が厳密に何を指すかは知らんが原則は変わってない。
主語+述語+目的語みたいな感じね。
ただ、単語の意味が変わってたる場合もあるし、
現代語の「〜下去」とか「了」とかの動詞の意味を補足する言葉が漢文には無かったり
細かい所で違いはあるから
現代漢語しか知らない支那人が漢文を読むとしたら
大まかな意味は掴めるかもしれんが、完全に理解するのは無理かと。
どっかでも書いたけど
日本人の中高生が日本の古文読む時にする程度の学力的労力を払えば
おそらく支那人も漢文を読むことはできる。
ただ、支那の中高で授業やってるかどうかまでは知らん。
現代の支那人が支那の古典読むかと言えば、まず読まない。
変なトコで実学重視で、古典読んでも意味無いんだと
496 :
日出づる処の名無し:04/12/21 15:18:40 ID:/YLrW7cS
497 :
日出づる処の名無し:04/12/21 15:21:56 ID:edTOVYUm
俺が中学生だった時、中国人の子供が
俺の学校来てたけど、普通に漢文を中国語で読めてたが・・・
498 :
日出づる処の名無し:04/12/21 15:34:40 ID:edTOVYUm
>>497 ごめ、読むだけなら文法関係無いな。
吊ってくる
チョンは漢文を読めない。
500 :
日出づる処の名無し:04/12/21 15:41:29 ID:CaELSvuu
客舎青々柳色新たなり、なんていう別れを歌った詩は今でも歌われるのかなあ。
今夜のニュース10(NHK)は
「タイで甘ーい緑茶がブーム」という話を特集するそうでつ。
494
>>496 わからんw
ただ、漢文を日本語の書き下し文にするときも
完全な法則があるわけじゃないんだよね
三国志の「黄天すでに死す」って文章(詩?)があるけど、
横山と陳の小説で微妙に違ってて
中学の時国語の先生に聞いたら、どっちでも良いって言われた
内藤陳と横山光輝だろ?
>503
いけね、吉川英治でした。横山じゃ漫画だ
>>505 吉川英治は三国志を読む限りだけど、あんまり中国の知識は無いっぽいよ。
>>473 スペイン料理うまいならスペイン語よりスペイン料理ならったほうがいい
黄天じゃなくて蒼天ね。
「基本的に文法はない」って、そんなことはない。
書き下しにする際に完全な法則があるわけじゃないからといって
文法が無いことにはならない。
> 昔の名文とされているものを丸暗記して
> それに沿って文章を書く
> 科挙で四書五経とかの丸暗記が重要視される
のは一面の事実ではあるけど、文法がなかったから丸暗記したわけじゃない。
ただ、文語表現と口語表現が相当乖離してたのはその通りで
日本みたいに広義での”文学”が一般に広まらず、
教養のある層が薄かったのはある。
それを未だに是正できない中共はクソ
509 :
日出づる処の名無し:04/12/21 18:37:05 ID:Y1vWc5aW
昔、イランに行ったが、イランの西北部はトルコ系民族が多く住んでおり、
俺は、実は、日本に出稼ぎに行っていた、というイラン人男性の家に招待され、
夕食をご馳走になったのだが、皆、トルコ語が理解できるらしく、家の中でトルコ語の
衛星放送を見ていた。
トルコは、今EU入りを目指しているだけあって、テレビも、保守的ではない。
例えば、シャンプーのCMも、おそらくイギリスのメーカーのシャンプーなんだろうが、
女性が肌を露出しているCMである。ほかにも、他のEU諸国のCMがバンバン流れていた。
俺は、少し不安になった。イランでこんな放送を受信しても、犯罪にはならないのだろうか?
実は、トルコ系がほとんどのアゼルバイジャン地域では、割とそういうのは自由なんだそうな。
そして、日本へ出稼ぎへ行く大半のイラン人が、アゼルバイジャン出身であることも知った。
どうりで彼らは日本語が上手いと思った。トルコ語と日本語は、文法や発音が共通している
からである。
イランの日本出稼ぎ組は、テヘランや、タブリーズなど北西部出身が多い。
要するに、イランの中でも経済的に豊かな地域だ。
本当に貧しい人は、日本へ行く航空券すら買えないのだ。
510 :
日出づる処の名無し:04/12/21 18:38:00 ID:Y1vWc5aW
日本出稼ぎ組は、必ずと言って良いほど日本人に声をかけてきた。
俺自身、テヘランでバスを待っているとき、イラン人に「日本ジンデスカ?」と
声をかけられ、驚いたことがある。まさか日本語で話しかけてくるとは思っていなかった。
でも、実際にテヘランには、日本へ出稼ぎに行っていた人が本当に多くて、
街を歩いていると必ず日本語で話しかけてくる人がいた。
日本へ出稼ぎ経験のある人は、10万人以上というのだから、しかも、大半が
首都テヘラン出身というのだから、日本語のできるイラン人がテヘランに多いのも
うなずける。こんなに日本語ができる人が多い街は、世界の中でも稀だろう。
そして、彼らは日本人を見つけると、話しかけるだけではなくて、必ず家に招こうとする。
俺自身、何度かイラン人の家に招待された。
「日本で親切にされたから、今度は私が日本人に親切にする番です」
と言われた時は、嬉しかったが、日本におけるイラン人の扱いは、必ずしも良くないことを
知っていた俺は、なんだか恥ずかしい気持ちになった。
彼らの日本での生活について聞いてみた。もちろん日本語で、である。
「市原の工場で働いていた。ジェフの試合も見に行ったよ。会社の野球クラブにも
入っていたことがあるよ」
「ソープには何度か行った。日本ではモテたよ。彼女もいたことがある」
「スーパードライが飲みたくて、時々おかしくなる(笑)」
「野茂サンいるでしょ?ああいうしゃべらない人って、イランでも理想のカッコイイ男なの」
彼らは実に流暢な日本語で、日本での生活を懐かしむように俺に話した。
511 :
日出づる処の名無し:04/12/21 18:38:52 ID:Y1vWc5aW
俺は彼らの情の深さに、心底感謝した。
日本では、イラン人というと一時はヤクの売人だとか、偽造テレカとか、そんな
マイナスイメージのレッテルが先行したが、なんのことはない。多くのイラン人は
本当に真面目で親切な人たちだった。
日本で悪いことをしていたイラン人は、イランのマフィアなのだという。
真面目な出稼ぎ組は、そういうヤクザなイラン人を恐れてさえいたという。
日本でクローズアップされていたのは、一部の悪いイラン人だったのだ。
俺はなんだか、真面目なイラン人に対して申し訳無いような気持ちになっていた。
「もう一度日本に行きたいか?」と俺が質問すると、彼らはかならず日本へ行きたい
と答えた。それは働きに行きたいとかではなく、日本にいる友達や、お世話になった
人達に会いたいというのだ。
出稼ぎとはいえ、平均して5年以上日本に住んでいた彼らにとって、日本とはすでに
思い入れの深い土地だったのである。
彼らのほとんどは、日本で出稼ぎをしていた割には質素な暮らし振りだった。
ただ、共通していたのは、なんらかの店を経営していたことだ。それは、
バイクの部品屋だったり、穀物(イランで食用ひまわりの種は人気がある)屋や、
雑貨屋などである。イランの物価を考えると、もっと豊かに成れたのではないか?
と思っていたが(イランの物価は非常に安い)、実は日本での生活費や、日本での
交遊費で、稼ぎの半分以上は消えたそうだ。
考えてみれば、イランに比べれば日本は遥かに自由な国である。
酒も飲めるし、女も抱ける。ほとんどの人は日本でビールを飲んでいたし、風俗にも
行っていた。そして、中にはパチンコなどのギャンブルにハマッていた人もいた。
ただ、どの人も言っていたが、日本へ行ってから熱心にイスラム教を信望するように
なったのだという。逆じゃないの?と思ったのだが、実は異国での生活に耐えられた
のは、イスラムが心の支えになってくれたから、らしい。
512 :
日出づる処の名無し:04/12/21 18:46:15 ID:29ILZqno
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< イラン話の続きまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
うん、良かったよな。
515 :
日出づる処の名無し:04/12/21 19:07:42 ID:CaELSvuu
しかしさあ、外国行ったら日本語で話しかけてくる人間には注意しろ、とかいうでしょ?
どう見分けるのよ。
516 :
日出づる処の名無し:04/12/21 19:19:49 ID:/S16dGAr
かつて知り合いだった訳注の人が言うには、
イラン人の売人は正直で信用できるんだそうな。
ちょっとでも質が悪いと自分から値段を引いてくるんだと。
まあ、良い売人ってのもどうかと思うが。
よく考えると、イラン人で強盗とか殺人とか武装スリとか
直接人を傷つける犯罪ってあんま聞かないし、相対的に良い
奴らなのかもしれん。
517 :
日出づる処の名無し:04/12/21 19:23:11 ID:ESCMljuG
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー ◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。))
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ <みんなやってるねー俺も混ぜてくれ〜い
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
/:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) ) シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ
このイラン話はコピベですか?
>>508 >中共はクソ
というより、ひらがなカタカナを発明した日本が神
>>516 以前、一ヶ月くらい前だったと思うが、週刊誌だったか 2ch だったかで、
(実にソースのとれぬあやふやな情報ですまん)今年の外国人犯罪の
件数と内訳について、記事が組まれていた。
逮捕数が非常に多かったのがトルコ系だったか、あるいはイラン系だったか、
非アラブ系の中近東出身者。
著しく体感治安と異なる結果に、皆驚いて結果をよく読む。
実は、今年になって、前述の中近東系大物窃盗団がまとめて
逮捕されたんだそうな。それが逮捕件数を『近隣アジア諸国』
出身者の上に押し上げた要因。
そして、それらまとめて挙げられた中近東系の連中は、
ほぼ全てが窃盗罪。強盗、殺人、強殺はほとんどいなかった。
思えば、イラン系の外国人労働者くずれの人が働いた犯罪って、
身体的危害に関する報道は無かったなあ、と。
522 :
日出づる処の名無し:04/12/21 20:29:47 ID:C+QPQ4aI
:::::::::::::::::::: ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\::::::: _人 / / ):::::::::::
:::::/\\ ノ⌒ 丿 / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ _/ ::( / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ / :::::::\ l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ ( :::::::;;;;;;;) / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ \_―― ̄ ̄:::::::::: / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ ノ ̄ :::::::::::::: // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ ( .::::::::::::::;;;;// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐( :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ + ┼ .::::::::::
:::::... + ┼ + + ー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ *+ +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + * . ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * + .....:::::::::::::::::
ウンコスレ昇天age〜〜〜〜〜〜〜〜!!
502
>>508 黄巾賊が黄天すでに死すって言うわけないですね。恥ずかしい
自分は小説しか読まないので詳しいことは知らないけど
508さんの言ってることの方が正しそう
もう一度青山一髪の当該部分を読んだら正確な文章書きこみます
>>509 上野で花見したとき
テレカ売ってたイラン人と酒飲んだことある
気の良いおっちゃんだったけど、あいつら臭いんだよな
当時の常磐線とかすごかった
>>510 日本で働いてるイラン人てあまり良い待遇じゃないようにみえるから
どう思われてるか心配だったけど、そか。親切に対応してる日本人が
大勢いたのだろうな。ちょっと安心した。
ちょっとスレ違いかも知れないが、NHKニュース10で
「タイで緑茶ブーム」なんだそうだ。ペットボトルに日本語をあしらったり、日本語CMも登場。
街中の人は健康ブームとかで日本食レストランで、松花堂弁当や寿司を食べながらお茶を飲む
というのから広まったのだとか。
CMディレクター曰く「日本は一流の品を意味しています」とのこと。
でも、お茶は中国、台湾製(笑)
>>524 オヤジの会社にもいたぞ、イラン人。ピスタチオをコンビニの袋いっぱいにもらった事もある。
あれがイラン原産のマメだってことはこの時知った。仕事ぶりは日本人並だったそうだ。
イラン革命の後、それまで友好だったアメリカと険悪になり、冷戦期だったにもかかわらず、
ソ連を宗教を否定する悪の国、と非難した事もあって、米ソ両国と戦争した日本には当時の
イラン政権の為政者たちは格別の思い入れがあったらしい。
ホメイニ政権下で幼少時をすごしたイラン人は概ね親日だよ。ココでも既出だろうけど、おしん
なんて何度放映されたか分からんほどだ。ただ、アニメは偶像崇拝がらみで放映されず、そっち
の知識はない。
>>525 そういや少し前に「タイで日本米フェア」なるものが開催されてかなり盛況だった
とかいう記事を読んだ記憶が…
緑茶までブームになっとるのか。
>>525 全然スレ違いじゃないよ。
あなたのレスこそ、このスレに沿ってるよ。
アジアの日本ブームは、
韓国のように押し付けがましく「売り込んだ」ものじゃないからね。
自然発生的に出来たものだね。
変に売り込む必要が無いから
外国向けのCMがダサくなるわけで
530 :
日出づる処の名無し:04/12/21 23:35:00 ID:WYQK4jqB
|┃三 _________
|┃ , __ /
|┃ ≡ /_、_\ < やあニート右翼諸君!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
531 :
日出づる処の名無し:04/12/22 00:12:48 ID:5d5p196I
イランはペルシア民族であってアラブ系とは違うからな。
イラクやサウジアラビアと一緒になってくくるのは失礼だろう。
>>457 ウザいので、ネタの一部にNGWORDをかけさせて貰った。
まぁ、好きなだけやっとれ。ヴォケ
>>496 古い話だが、つくば博の富士通パビリオンだったかな?あそこに「古代日本語を話す人形」ってのが
あったんだが、現代風に「おまえら、どこから来た?」と言うのを、推測古代語で発音すると
なむだつぃ ぃんづくよるぃ きとぁりつぃ ものぉを
(汝達 何処拠り 来たりしものを・・・・かな)
となるんだとさ、ってのがあってだな。(当時の日本は、多分母音だけで8音以上あったろう、とか)
要するに、発音ひとつとっても、同じ地域にいて、言語を取り上げられずに生きていられた国ですら、
わけわからんってことらしい。
>>516 思想論争・思想戦争な状態にならない限り、彼らの宗教は生活全般を規制し、
しかも罪と罰の意識に重いものがあり、戒律が「実生活の友」みたいな面を
持っていることもある(禅問答みたいな「概念」じゃない)ので、そのヘンを
心得ると、割に安心してつきあえると思うよ。
ウチも2家族と付き合いあるけど。
子供同士は、あっちが「お兄さん」なんだが、某距離的に近い地域の種族と違って
実に面倒見がいいのに、威張り腐ったり尊大に振る舞ったりしないのが凄かった。
こーゆー話聞くと宗教って物の効果を考えてしまいますわな。
元々その為に出来たようなもんだから当たり前っちゃ当たり前だが。
亀レスついでに
>>379 一般大衆的に、家紋の良さの認識不足を訴えるのが目的の作品だろうから
そういう事じゃないと思うよ。そういう指摘は意味が無いと思うよ
>>533 まんま東北弁にしか見えん(聞こえん)のだが(w
508までのところで漢文と中国語の話がでているけど、
現代中国語と古典漢文はまったく関係ない別の言葉と思った方がいいくらい。
中国人自身が「北京語と上海語は英語と日本語以上に似てない」というほど
現代語ですらそう。まして古典漢文は二千年前に確立したまま冷凍保存されたもの。
万葉集をそのまま読んでもわかった気になれる日本人の感覚で思ったらダメだよ。
繁体字しってる中国人なら現代北京語式の発音で読むことはできるが文意をとるのは難しい。
すらすら解釈できる中国人は、日本人同様に漢文を勉強した人だよ。
ちなみに「中共のせい」は関係ない。辛亥革命以前、漢文が士大夫や読書人の教養
だった時代でも、中国人にとって漢文の学習というのは日常言語と乖離したまったくの
外国語学習に近かった。
509から後で、イラン人の話題がでてるけど、イラン人といえばシーア派。
西側の人間がイメージするイスラムはスンニ派だけど、
スンニ派とシーア派は、外見ややってることはともかく、思想的哲学的には
まったくちがった発想する宗教だよ。
カトリックとプロテスタントも同じキリスト教かよと思うほどちがうけれど、
スンニ派とシーア派もぜんぜんちがう。
そもそも「凄い違う」から。別の宗派になるんだから。
『乳首に星』は「平凡パンチ」の新聞広告以来の伝統だな。
>>533 充分通じるって。
驚異的だよ、古代語が現代でも通じるなんて。
>>539 中共は、欧米化を進めて「日本を見習え、先を行け」とばかりに、
従来の古典やそれをベースにしたエリート教育を積極的に捨て、
実学重視で共産圏のテクノクラートとも相まって科学信仰を強烈に打ち出したんだから
まるっきり関係ないとも言えない。
いや、根本的な方針としてはおもいっきり関係あるよ。
辛亥革命前夜からその流れは中華民国、中共を通じて連綿と受け継がれていった。
その表れが、簡体字であったりピンイン表記法であったり標準語政策であったり
理系エリートによる政治支配であったり、古典教育の積極的法規であったり
ときには暴走して文化大革命であったりしただけだ。
>>543 ローマ帝国の軍団は旗を守るため、全滅するまで戦ったというが…
千歳203の隊旗では、さっさと手をあげそうだw
僕は202ハニワ飛行隊が気に入りました。
「ハニワ隊出動!」 「ハニャ!」 とかやるのかな。やるにちがいない。
550 :
日出づる処の名無し:04/12/22 09:24:57 ID:DvX66gxl
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
´∀`/ < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
__/|Y/\. 痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
Ё|__ | / | \__________
| У.. |
千歳203のマークはもしかするとクマかもしれないとか思ってみるテスト。
シロクマ(ソ連)退治をするヒグマとか。
>>543 そう、統一して欲しいと思う
何処に出しても恥かしくないデザイン系統だし
また、日本人だけが使える正当性をもってるものなのだから
より誇りを持てると思うんだよね
チョンが直ぐに真似してきそうだけど(ゲラ
>>551 間違いない。千歳203の熊は「部分的に黒ペイントを施した北極熊」か
「部分的に白ペイントを施した羆」かのどちらかだ。
ついでに言うなら胸の星は某ケンのように、昔ライバルにつけられた傷痕だ。
>>525 NHKニュースは見てないけど。
台湾メーカーは台湾で「日式緑茶」(無糖)と「緑茶」(加糖)を売ってた。
で、数年前タイへいったとき、台湾メーカーは同じように日式の無糖茶と
そうでない加糖茶を売っていた。
台湾や中国から日本へウーロン茶が入ってきたり、逆に日本から緑茶が
広がったり、相互的で悪くないと思うよ。
以前もこのスレで書いたけど、甘くない清涼飲料って意外とないんだよね。
甘い炭酸飲料と甘いお茶とふつうの水はどこでも手に入るけど、甘くないさっぱりした
冷たい飲み物てのは意外とみつからない。甘くない冷たいお茶が手に入る範囲が
広がるのはなかなかいいはなし。
>>539 上海と北京は発音のことでしょう。
漢字の意味が地域で違うなんて聞いたことない。
古文と現代文の差は、
日本の現代文と古文、中国の現代文と漢文くらいの違いでしょ。
文字は簡体字がほとんどになったみたいだけど、
もともとの漢字の意味はそんなに変わってないんじゃないかなぁ。
中国は、各地方で漢字の発音が違うから、TVドラマでわざわざ字幕流してるわけで、
文字自体は全国共通。
キリル文字とアルファベットみたいに違ってるわけじゃない。
それとも文字とか文法が地方ごとに違うの?
だったらTVドラマ字幕の意味がないんだけど。
確か人民大会だったかも字幕で進行してるんだよね。
発音が違うから、言葉がわかんなくて字幕。
中国の簡体字と、日本や台湾が使う繁体字の差。
現代と古代の言葉(漢字)の意味の差。
地域の発音の差がごっちゃになってるように気がする。
ま、いいか。
中国の新聞は何を書いているのか、さっぱりわからんが、台湾の新聞はよく分かったな。
「常盤貴子冷酷的表情」なんてキャプション。ちなみに冷酷はクールってな意味で使ってた
北京政府はアホにモノ教えるために、日本を参考に漢字の崩し書きを始めたけど
崩しすぎてワケ分からんからな。
台湾の少数民族が自分達の民族に古くから伝わる民話を
後世の為に保存するのに、日本の仮名を使って作ったっていうのを
昔TVで見た事がある。
漢字じゃ表記がしづらいんだろうな。
>>560 詳しいことは忘れたけど、お年寄り達が喜んでたよ
>>555 懐かしい・・・
子供の頃、父親がこの本を買ってきてくれて読んだなあ。
面白かった。
文庫になったのか。
これは買わねば。
そういえば、フィリピンの現地人や台湾の先住民、沖縄の方言、アイヌの人たちの
言葉にはある程度の共通性があるみたいなことを昔テレビでやってたな。
564 :
日出づる処の名無し:04/12/22 19:36:14 ID:RQAAlrza
「世界で一番有名な日本人って、誰だか知ってる?」
「・・・・え、誰? イチロー?中田?」
「ジャッキーチェン」
566 :
日出づる処の名無し:04/12/22 19:47:07 ID:P8Bsso3Y
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー ◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。))
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ <みんなやってるねー俺も混ぜてくれ〜い
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
/:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) ) シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ
>>555 その本も興味深いんだけど、リンク先にある、
「この本を買った人はこんな本も買っています」が
凄いことになってるな。漂流マニアって実在するんだなw
もともと中華圏では冷たいお茶って考えがなくて
冷たいのといったらジュースや清涼飲料水。
(冷たいものは身体を冷やすから全く飲まない人もいる)
日本にきた中華圏の人が飲んで、けっこういけるってことで
作ったり、輸入したりしたっていってた。
でも、冷たい=甘いもの、茶=熱いものってのが抜けないから
冷たく甘く無い茶、ってのはかなり変なものだったそうです。
やっと最近になって若い日本好き世代から
広がったそうです。
>568
冷たい食事(日本のコンビニ弁当・おにぎり・仕出し等)って概念も
最近まで無かったでしょ。
冷えた食事ってのは、死人・墓前に添える食事って考え方。
日本でも冷たいお茶がペットボトルで売り出されたのは最近のことだよね。
昔からは麦茶はあったけど、あれは茶とはいえないし。
初めて飲んだ冷たいウーロン茶があまりに美味くて感動した覚えがあるw
単純な発想だけど、あれを最初にやった日本人(サントリー?)は偉いと思う。
大陸は水の質と衛生水準が悪くて、基本的に沸かさないと水もお茶もとても飲めないし、沸かした直後じゃないと危ないんだ。
日本なら井戸水だの涌き水だの、下手すると山奥の清流の水などがそのまま飲めてしまうけど。
それに中国人はおそろしく他人を信用しないから。熱いお湯じゃないと本当に沸かしたのかどうか疑う。これは実は薪代をケチった生水じゃないのかと。
だから出すほうも、礼儀として熱々のお湯やお茶を出す。
そういう自然環境と社会環境のふたつが重なって、中華圏では冷たい物を飲食する習慣が無いと聞いた。
台湾は自然環境は日本と同じだし、社会環境も近くなっているので冷たい物を飲食するようになったんじゃないかと。
冷蔵技術の発達や一般化も大きいしね。
それが大陸に輸入されるようになったんじゃないかと。
台湾に旅行してコンビニで飲み物を買おうとしたものの
何が書いてあるのか分からなくて怖くて買えない。
無難なとこでウーロン茶にしようと姉と買ってホテルに帰った。
一口飲んで「甘い!?」とびっくり。
よくパッケージみたら「微糖」と書いてあったときのショックといったら・・・
飲んだけどさ。
やっぱお茶は甘くない方がいいよな。紅茶は砂糖入れるけど
573 :
日出づる処の名無し:04/12/22 23:55:34 ID:B1+h5jMh
抹茶アイスの味は外人に分かるのか?
紅茶は甘くて平気な謎…結局馴れか。
紅茶はイギリス文化だからな。
ミルクティーでいただきましょう。
間違ってもレモンなんか入れちゃいけません。
苦さの質の違いとか
>>574 もっとも馴れが一番だろうけど
>>556 >上海と北京は発音のことでしょう。
いや、そもそも別の言語ですよ。文法も、単語も。共通部分も多少なくはないという程度。
>古文と現代文の差は、日本の現代文と古文、中国の現代文と漢文くらいの違いでしょ。
日本と中国じゃ古代語と現代語の差がいっしょじゃないです。
言語には歴史的な変化の速い言語と遅い言語がある。
>漢字の意味が地域で違うなんて聞いたことない。
方言というのは全面的な文字化はされてないので漢字では書けない語句があったりします。
正統表記(漢文)のみが君臨していた中国国内では文字の意味が同じでも
日本とは意味のちがう文字もあるし、同じ中国でも時代でかわることもある。
>中国は、各地方で漢字の発音が違うから、TVドラマでわざわざ字幕流してるわけで、
>文法が地方ごとに違うの?だったらTVドラマ字幕の意味がないんだけど。
>発音が違うから、言葉がわかんなくて字幕。
それがもうちがう。各地方で言語そのものがちがう(くらいに方言差が大きい)から
初等教育で教えられる北京官話(つーか標準語)を字幕で流してるんですよ。
「発音が」とかいうレベルの問題じゃない。
通常いわれる「方言か別言語か」という差は政治的な線引き。
言語学的にいえば、中国の方言というのは日本人が想像するような意味での方言ではなく
たくさんのいろいろな別々の言語です。
578 :
日出づる処の名無し:04/12/23 00:21:19 ID:d8jBnvIb
江戸時代の日本から欧米への輸出品といえば、お茶と生糸だったわけで
向こうでも伝統的に日本茶の味は愛されていたはずなんだけどなあ。
いつ頃からこんなに馴染みが無くなっちゃったんだろう?
>>572 今から15年ほど前、日本でウーロン茶がはやり出す前のこと(ぎりぎり前かも。そのちょっと後にウーロン茶は体に良い!って言われ出したし)だ
ウイグル出身の留学生の家にお邪魔する機会があったんだけど、その人がウーロン茶を出してくれたんだ
でも、まだ中一の俺にはそれは苦くてね、「苦いですね」って思わず言うと、その人は「じゃあ砂糖をどうぞ」って言ったわけだ
その後もその人との交流は続いてるんで、ある時「あの頃はウーロン茶に砂糖をいれて飲んでましたよね〜。あれ間違ってましたよね」って話をしてると、「ウイグルでもウーロン茶に砂糖入れて飲んでる人いるよ」って言われてショックだったよ
支那の方言といわれる言語たちは欧州の各言語の違いに匹敵
するれか、それ以上、という指摘は度々みかけますよ。
エスペラント語を造った方のエピソードを読んだことがある
が、支那全土でこれだけ異なる言語を使っていながら、漢文
という体系で、意思の疎通がなされ、全土が統一されている
のに驚嘆してエスペラント語という発想を得た、というもの。
ホントの話かどうかは知らんが。
中学の段階で、支那の民族としての実態を教えておくべきだ
と思うね。
東大出ていたって、アジアは一つだの、世界市民だのと民族
意識皆無の方々がいくらでもいるものね。
>>542 だから、中国人は日本製しか信じないひとがいっぱいいるんだろうね。
一般的なウーロン茶は黄色〜緑だったから
日本で広がった茶色のは熟茶といって、あまり飲まれないもの。
最初に安いのが広まったらしい。
で、北京の大学生が、サントリーのウーロン茶の
ペットボトルを持つのがかっこいいって持ち出してから
茶色のも逆に飲まれだしたそうです。
茶色っぽい色は南の雲南の
ぽーれい茶とかばっかだったから(香港で多く飲まれてる)。
逆に北京とかでよく飲まれるジャスミン茶とかを
南や香港とかで頼むと、田舎っぽいのが好きね、って
いわれてました。
583 :
日出づる処の名無し:04/12/23 00:49:45 ID:eSE4Z7pS
欧米ではペットのウーロンや緑茶は飲まれてないみたいだな。
健康志向のアメリカなんかじゃ脂肪燃焼に効果があるとかで
すぐ流行りそうなんだけど・・・・
カテキン茶なんかも良いんじゃない?
>>579 日本の麦茶みたいなもんだな。
地域差以前に家差。
>>557 中途半端(いや、オマエのことじゃないからな)に判った気にさせてくれるのも善し悪しなんだよな。
確か、笑死人、と書いて「笑わせるな」になるとか、
「必勝、○○高校」は、○○高校に必ず勝て!になるとか。
小さい娘「小娘」は、日本ではガキメスなんだが、あっちでは「チイママ」だし、
じゃぁ、ガキメスはと言うと、「姑娘」と「しゅうとめ」と言う文字が入る。
母と言う文字は、どっちか言うと「メス(雌)」の意味が強かったり。
汽車がエンジン車輛と言うのは、さすがに知れ渡っているみたいだけど、
じゃぁ、スチームロコモティブは?と聞けば「火車」と言われたら、
ついつい「豆腐」と「納豆」の取り違えギャグみたいな気にもなるし。
でも、その辺のギャップを「教えてくれる」点が、台湾リピーターに
なっちまう部分でもあったりするんだが。
ちっとも覚えられん、とグチると「こっちが先に覚えるから無理しなくていい」
と、外語習得の本能的差異をひけらかしやがって、頼もしかったりもする。
ちなみに
>支那の方言といわれる言語たちは欧州の各言語の違いに匹敵
これは日本語の方言にも言われてるよね。
東京弁(?)と関西弁はドイツ語とオーストリア語ぐらい違うとかなんとか。
>>568 クチに入るもので、つめたくて良いのは「一度熱を通して自然に冷めた」ものか、
果物など、自然に成っているもの、に偏るのは、実は「衛生」の要素が強いらしい。
実際、風土病・病原菌に関しては・・・もの凄いし。
毎年毎年、世界中に「インフルエンザウィルス」飛ばしてる地域だし。
>>569 刑務所の食事、と言う観念もあるらしい。
日本でも「冷や飯」と言うと、あまりいい内意が無い。
>>570 その結果、日本向けの栽培畑では、風が吹くと「葉の色が緑から白に変わる」と言うほど
農薬かけまくりにしていた現実も、そのカッコの中の産物ではあるんだよ。
あれ、何の木ですか? 茶です 茶って、葉の表裏で、あんなに色変わりませんよ? 日本の規格に
合わせるための、日本の指導です (沈黙)
589 :
日出づる処の名無し:04/12/23 01:33:39 ID:eSE4Z7pS
ネタが無いよ!
けど一つ、大阪のとある商店街をいつも通る。
その商店街は綺麗な外人のお姉さんがよく通るのだ。
身長175cmくらい、町BBSによると普通に広告なんかの
モデルらしいんだけどああいうのは紙で見ると普通だけど
実物見るとスゲエなと思った。
ちなみにその美人外人軍団(注:軍団で歩いてるわけではありません、
1人か二人で歩いてる)がまたオレと似て100均マニアでね、
店で見る度に何買ってるかチェックしてます、100円のTシャツと
パンツ買ってた!
他にも一銭焼き(キャベツ・卵・小麦粉・ソースのみ)も好きみたい。
あと服装はパステルカラーのいかにもユニクロ?!っぽい。
魅了されてるかは分からんけど馴染んでるみたい。
>>588 出た出た、知ったか(笑)農薬反対、有機栽培マンセーのカリーみたい。
子供が病気しても薬飲ませずに「自然に任せる」とか頑張って、治る病気もこじらせるんだろうな。
一箇所に集めて作物育ててりゃ、病気もするし虫もつく。病気の野菜が消毒した野菜よりいいと
思ってるんなら、何も言うことは無いね。薬は使い方一つなのに、「クスリが、クスリが」ではね?
591 :
日出づる処の名無し:04/12/23 01:41:56 ID:6xJ9Iic9
\ 日本猿は世界一優秀なミンジョクです /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
(⌒ヽ @ノハ@ ./⌒) (⌒ヽ ∋oノノハヽo∈ ./⌒)
\ @\ ( ‘д‘ ) ./@ / \ @\ ( ´D` ) ./@ /
\〆\/⌒ - -⌒ヽ/ヽ./ \〆\/⌒ - -⌒ヽ/ヽ./
\ \ ( ・) ( ・) ./ / \ \ ・ ・ ./ /
∋ \ ./ ∈ ∋ \ ./ ∈
\ `川 ' / \ `川 ' /
.\_)!(_/ \_)!(_/
>>590 ちょっと唐突な話だが、
概念的には全然無関係なのに、実社会ではなぜか結びつき強いものあるね。
そのひとつが、農薬と左翼。以前からの漏れの疑問。
環境問題、週刊金曜日、買ってはいけない、、etc.
なぜかこのあたりと、左翼の社民、共産党、とそれに市民団体がセットになってる。
必ずと言っていいくらいに一見無関係なこれらは関係してる。
594 :
日出づる処の名無し:04/12/23 02:44:40 ID:eSE4Z7pS
農薬って言われてもピンとこないな。
白菜やキャベツは上の青い部分は食えないし捨てる。
そのあとは洗えばいいだけ、根菜類も基本時に皮は剥くでしょ?
やばいのは輸入グレープフルーツとかくらいかな?
あれも洗って落とせば問題なし、それに皮が厚いし、食うのは
中身だから。
日本で農薬問題ってあるの?
595 :
日出づる処の名無し:04/12/23 02:46:12 ID:j0op/d4P
日本と韓国ってアメリカなんかより比べ物にならない
ほどの農薬使ってるみたいねー
それ聞いて最近国産のものを避けるようになりました。
596 :
日出づる処の名無し:04/12/23 02:49:11 ID:eSE4Z7pS
>>595 じゃああなたは主にどこ産を信用してる?
レス無いね?
597 :
日出づる処の名無し:04/12/23 02:59:32 ID:j0op/d4P
国産以外さ!
ただオレウーロン茶好きなんだけど
中国産のお茶って農薬かなり使ってるみたいなんだよねー
ジレンマにおちいるよ
>>593 。。。。
まあでもこのスレ的には親切に御指摘して差し上げるのがよろしいかと。
極東版における良スレですから。
ちなにみに、今し方連れの独逸人に確認してみたところ、北部独逸人達は南部バイエルンや、オーストリアのドイツ語方言からは、
荒々しくて少々乱暴な印象を受けるのだそうです。
ザクセン地方の人間は、やはりオランダ語には親近感を覚えるとの事。 勿論完璧に理解できるわけではありませんが。
ちなみにザクセン地方からは、大昔に現生英国人の御先祖となるべき一氏族が海峡を渡って移住しております。
擦違いですが、現代中国諸語(方言)については、ヨーロッパにたとえると、
イタリア語、カタロニア語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、ルーマニア語くらいの相違は余裕で存在しております。
”標準語”は北京語を元に、諸民族にわかり易くするために(北京語地域以外の漢民族も含む)人工的に製造された”官話”です。
当然広東人と上海人、福建人、北京人はお互いに官話を用いないと意思の疎通が図れません。
文章は、各中国語ごとに当然簡体字を用いて筆記されますが、挨拶や数字の呼び方からしてお互いに全く異なるので正確な理解は難しいです。
599 :
日出づる処の名無し:04/12/23 03:13:25 ID:eSE4Z7pS
>>597 じゃあ中国が一番危ないのでは?
お茶の大輸出国がその状態では・・・・・・・
他にも水銀だかカドミニウムとかダイオキシンとか中国の
野菜は危ないらしいよ。
それに中国野菜は日本でも元々安い野菜ばかりだから
中国と比べて1.5倍の野菜でもおれは国産選びます。
後一番大事なのはそれを売るスーパーなんかが虚偽のラベル
貼らないかどうか、もし嘘ついてたら買わない+2chで
叩きましょうw
600 :
日出づる処の名無し:04/12/23 03:23:11 ID:wm3H6z/f
中国方言話はお腹一杯
602 :
日出づる処の名無し:04/12/23 03:37:06 ID:j0op/d4P
>>598 中国語って広東語だけ特殊だと思ってたんだけど違うの?
故宮博物館は広東語の通訳マシンの貸し出しがあったから
広東語は間違えなく特殊なんでしょう。
NOVAの講師は上海人と北京人と西安人とか広東以外
の人だらけだけど上海人も北京人も発音あんまり違わなかったけど
日本人にあわせてくれてるの?
中国に行った経験があるんですか?
上海と北京は簡単な中国語は通じたけどどうなんだろ?
まぁ長く続けるなら、実際中国各地の言語の違いを調査した資料でも見つけたり、
実例を出したりして、それ見て議論すればいいんじゃないの?
新しいスレ建てる必要ありそうだけど
604 :
日出づる処の名無し:04/12/23 03:38:48 ID:j0op/d4P
たしかに野菜は中国産はあんまり買わないなー
肉は国産を避けてます。
606 :
日出づる処の名無し:04/12/23 04:25:02 ID:j0op/d4P
無添加の調味料買うけど肝心の素材に
農薬いっぱい使ってたらあんま意味ないなー
日本で売ってる中国人向けの香港映画観ると、中国語の字幕が入ってるよ、しかも三行くらい。
608 :
日出づる処の名無し:04/12/23 05:10:28 ID:j0op/d4P
香港で中国本土だと「シャンカ」っていうもんねー
609 :
日出づる処の名無し:04/12/23 05:36:37 ID:3MR63N/Z
まあ「中国は10億人以上いるんだから中国を話せたら、英語よりも会話できる人数多いじゃん!」とかいう
中学生の理論はお腹いっぱいってことですな
610 :
日出づる処の名無し:04/12/23 06:05:21 ID:Wn1LiIZ8
あるアメリカのリゾートホテルに行ったとき、
アメリカ人のおばちゃんが東洋人と楽しそうに、歓談していた。
その東洋人と、ホテルのレストランの前で、別れ、
レストランの中にいた私に笑顔で、話しかけた。
「Are you Krean,too?」
私は、彼女の笑顔に答えた。
「No, T'm Japanese.」
彼女の笑顔は、凍りついた。
「Oh〜、you are JAP.」
私は、「親韓・反日」の存在を知った。
>T'm
ワラタ
韓国人がアメリカでどれだけ嫌われているか知らんのか(笑
>Are you Krean,too?
韓国人なら Krean じゃなくて Korean じゃないのか?
でも Krean で検索すると結構ヒットする。
誰か説明お願いします。
>>598 中国語の方言ってのはほとんど外国語だというのはさんざん説明されてるのに
あんまり納得してない奴がいる。そこであなたが同じこと逝ってもどうかと。
593のジョークは、
オーストリア人はドイツ語しゃべってるわけで
ドイツ語とオーストリア語は実際に方言の関係。
中国の方言はドイツ語とスペイン語より離れてる。
そこで、日本の方言はドイツ語とオーストリア語のように離れているから
中国の方言と同じだろ、というジョークが成立するんだよ。
・・・・・ここまで説明しないと説明にならないでしょ。説明するなら。
台湾でペットボトルのお茶を買うときは、「無糖」と書いてあるものを買いましょう。
表記されていないのは基本的に甘いです。
いろいろ試してみたけど、加糖のお茶はみんな不気味な味。
616 :
日出づる処の名無し:04/12/23 07:11:35 ID:Wn1LiIZ8
韓国を旅行したけど、道に迷ってたら、
日本語で話し掛けられて道を教えてくれたり
(それも2回も別の場所で別の人物が中年の人と、青年の人)、
親切な人が多かったけどなぁ。
617 :
日出づる処の名無し:04/12/23 07:14:31 ID:Wn1LiIZ8
>>616に同意。なかなか親切な人達ばかりだったよ
タフな反日主義者はいなくてむしろ拍子抜けしたほど
ただホテルはいった時地下のクラブいきませんかという
内線がはいったのには驚いたな。あれが昔のキーセンの
名残かな。あとタクシーは近場に逝く人は乗せないという
のもどうかと思ったよ。おかげで景福宮からミョンドンまで
歩いて帰ったよ。疲れた・・・
民族学校は天皇誕生日にも学校があるんだね。
ホロン部はこんな早くから活動か。それとも朝練かな?
アチャー
japaneseとkorean入れ替えてるでしょ
>>610
>616-617
朝からさわやかな笑いをありがとう。
これがリアル自作自演か。
いいものを拝ませていたたきましたw
624 :
日出づる処の名無し:04/12/23 09:26:28 ID:b/YoKt3b
>
>>616-617は、これに懲りずにまた出てきて恥をさらしてもらいたい。
それでこそ在だw
625 :
日出づる処の名無し:04/12/23 09:33:30 ID:18/1mXOC
ホロン部 キターーー!!
626 :
日出づる処の名無し:04/12/23 09:40:23 ID:ps6wSyXF
スーパーでペットボトルの安売りやるんだけど
年配の爺さん婆さんがコカコーラとかのあまーいジュースを買って
若い夫婦とかだとQOOみたいな甘くないジュースもしくはお茶をよく買う。
昔の人って甘いものに餓えてたせいかあまーい食べ物好きだよね。
きっと中国人とかもあまーい食べ物に慣れたらお茶とかに流れると思う。
流れないのはアングロサクソンだけでw
627 :
日出づる処の名無し:04/12/23 10:02:25 ID:fnUDeN8R
628 :
日出づる処の名無し:04/12/23 10:03:17 ID:g6P4WG2A
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ まああれだ。祝日の真っ昼間から2ちゃんするのは
´∀`/ < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
__/|Y/\. 痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
Ё|__ | / | \__________
| У.. |
629 :
日出づる処の名無し:04/12/23 10:04:45 ID:g6P4WG2A
,一-、
/ ̄ l |
■■-っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
´∀`/ < ねーどーでしょう?
__/|Y/\. \__________
Ё|__ | / |
| У.. |
633 :
ベトコン:04/12/23 11:01:12 ID:gvH3+zpO
_, ._
(;´Д`)カサネガサネ ゴメイワクヲ
ホロン部観測所が欲しい( ゚д゚)
去年の夏、留学していた時仲良かった韓国人の友達が家族と旅行に来た。
自分は関西に住んでたんだけど、親戚のところに泊まりで会いに行った。
その子はジャニーズのファンで一緒にグッズを買いに行ったりしたんだけど、
お兄さんの方は「あんなへにょへにょのどこがいいんだ!」って怒ってた。
でも一緒に歩いてると日本人はかっこいいの多いな〜と感心していた。
あと二人ともおしゃれな子が多いとか街全体がかっこいいと言ってた。
ロリータとかヴィジュアル系を見た時は「信じられない!」と言いながら写真撮ってた。
ちなみに歴史問題だけど、留学してた時はお互い触れないように気を遣ってた。
自分がいた所はヨーロッパや日韓以外のアジア系も多かったんだけど、日本人と
韓国人は結構一緒にいるのが多かった。韓国人の男で一人だけ空気の読めない奴がいて
特定の子に何回も喧嘩をふっかけてたんだけど、他の韓国人はみんな
「仲良くなりたいんだよ。許してやってくれw」みたいな感じで、日本人も韓国人も
無視していたので問題なしだった。
636 :
日出づる処の名無し:04/12/23 11:21:02 ID:ge7SnKV3
637 :
日出づる処の名無し:04/12/23 11:33:19 ID:sDlHWAym
>>577 スレのみなさん、たびたびですみませんが、もう少しだけ。
地方同士でまったく別の言語に近い、というのは分かりました。
でも今北京政府は普通話とかいう標準語を全国的に教えてるわけでしょう?
普通話はおおむね北京の言葉ですけど、
北京は最近ではずっと首都だったわけで、科挙もずっと行われていたわけだから、
古代の漢文と北京の言葉がめちゃくちゃ違うというのは納得いかないんですよ。
漢文が官僚とか宮廷人の使う言葉としてだけ通用していた、というなら
分かるんですが。(その場合は北京語じゃなくて宮廷語という状態ですが)
で、現代の地方の人が北京語と地元語のバイリンガル状態で、
文字にしたとき、地元語と北京語とで違っていたとしても、
北京語を理解できるなら、古代の漢文も大体分かるんじゃないかと思うんですよ。
現代の北京語と古代の漢文とで文法・漢字の意味が100%変わってる
わけじゃないでしょ?
639 :
日出づる処の名無し:04/12/23 12:13:41 ID:ABVdozrW
ホロン部ってのは新手のお笑い集団か?
>>638 中国がどれだけの歴史を持ってるか理解できてる?
漢民族がずっと統治していたわけじゃないんだよ。
ちょっと前の清王朝だって女真族じゃなかったっけ?
ようするに、各時代によって古文でも文字の読みや意味合いが違うのよ。
その各時代の読みを知ってるのは、実は現在では日本くらいなんだよ。
日本の音読みは各時代の読み方が入って来てるから、漢字によっては
音読みだけで数種類あるものもある。
中国って国は今の中国をよく見てもらえればわかると思うけど
過去の歴史や文化をその時政権とった連中が自分達の好きな様に変えて来てる。
中国に残ってるものの大半はそういう事を加味して分析しないと、
まともなものはないんだよ。
だから、中国の学者は日本に調べに来る。
中国の歴史も古典文学も正統なものは、日本にしか残ってないというのが真相。
そういうわけで、一般の中国人は古典なんて読めないんだよ。
643 :
日出づる処の名無し:04/12/23 12:38:46 ID:j0op/d4P
まあまあフィリピン人が世界で3番目に英語話す人が
多い国って言われてるけど、本場の英語と違うし、
マレーシアは文法を問わない英語だし、
リトルトーキョーだと変な日本語使ってるし、
方言なんてどうでもいいじゃん
通じればいいじゃん
644 :
日出づる処の名無し:04/12/23 13:14:47 ID:eR8ggmry
>>590 条件反射も結構だが、葉の片方に結晶化するほどの量を散布するのが
普通だと思っているなら、おまえは茶の栽培自体を知らない「馬鹿」だぞ。
>>592 サヨの物言いでアホなのは、農薬にしろ化学肥料にしろ、「分解」と言うことを
はなっから無視してる(理解できないのか)ことだな。紫外線は、どういう意味にしろ「強力」だから。
んで
>>590が馬鹿なのは、オマエのように「農薬」に噛みつくのはサヨ、と知っているのは
いいのだが、そうなったらなったで、「農薬の使い方」に文句を言うことまで、脊髄反射に
なることなんだ。結局「文字情報」で極端から極端へ渡り歩いているだけ。
ウチは農家だしね。自動的に毎日「観察ノートを続けよう♪」な日々を送ってるわけで。
647 :
日出づる処の名無し:04/12/23 13:46:18 ID:O7Mn3at9
>>597 台湾産を勧めるよ。あそこは、戦時中までの日本の農業指導が入り込んだんで、
烏龍茶だけでなく、茶葉栽培に関してはマシだと思う。ってか、ウチは烏龍茶は
年一回横浜に出て、馴染みになった茶舗で買ってる。
無論業者や生産地の経営者によって、一定じゃないのは当然だけど。
>>615 まぁ、日本人だと、紅茶以外で砂糖使うことは少ないからなぁ。
ブキミと言うより、馴れの問題だと言うことなんだろうけど。
クソ暑い日、3時のお茶に少々塩を振り入れてみたら、
けっこうハマった年があったっけなぁ。
日本の仮名の効用を知った支那人が、自分達も仮名のような
ものをこしらえてみようとしたが、これをやるとそれぞれの
地域の言語集団で異民族意識が確立してしまって、漢族意識
が崩壊してしまうことになりかねない、と思い至って諦めた
という話を読んだことがある。
ベトナムはフランスがローマ字表記を強行して、漢文表記と
決別して、漢人文化から独自民族の意識が強くなった、とい
うのもよくみかけるな。
それからすると、ハングルを普及させた日本の政策は、余計
なことをしてしまった、ともおもうな。
やっかいものをつくっちまつた。
>>651 にもかかわらず、韓国のナショナリスト共は
「日本語を強制された」と言ってる所が、お笑い所なんだよな。
>>594 > 農薬って言われてもピンとこないな。
> 白菜やキャベツは上の青い部分は食えないし捨てる。
> そのあとは洗えばいいだけ、根菜類も基本時に皮は剥くでしょ?
今の主流の農薬は外に振り掛けるのではなく、
土にアンプル差して根から吸わせる。だから最近の畑の野菜って
白くないでしょ。文字通りヤクを射っているのである。
但し、出荷前何日かの間、農薬を止めて排出させれば大丈夫
(というか安全圏)。問題は面倒くさがって、それを守ってない
農家が多いこと。
台湾でも無農薬あるよ。手間かかるから高いけど。
香港では野菜買うと、前の日から水にさらして薬を抜くよ。
日本製のアルカリ浄水器大人気。その水でさらすと
よく抜けるから(水が黄色くなる)
中国の魚は食べない。鉛はいってるから。
あと、日本茶を粉末にして食うの流行ってたけど、
あれも食茶用に栽培したもの以外はおすすめしない。
無農薬で育てたお茶も、加工の釜が農薬使用茶と
兼用だったらそこで薬にまみれちゃってる。
釜まで無農薬専用のを持ってるとこ、もしくは
専用釜を持ってる業者の加工品がいいよ。
656 :
日出づる処の名無し:04/12/23 14:51:38 ID:75zC1XQi
iiiiiii、 ,,,,,,,、
: _,,,,lllllll,__、 ,lllllll .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil
: llllllllllllllllllllllllllllllllllll| :,,,,,,,,,,,,,,,llllllliiiiiiiiiiiii、 .l!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙゙′
: l!!゙゙゙゙゙゙゙lllllllllllllll: : : lllllllllll!llllllllll!!!!!!!!!!" liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、
,,,illllll!!゙゙lllllll ″ ,lllllll′ l!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′
,,,illllll!!゙` lllllll、 .llllllll′ ,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、
: ゙!!lll!゙゜ .:lllllll、 .,lllllll° .:!!!!!!!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
は1日5回まで。
>>654 実際問題、表立って報道されないけど
シナの公害病って間違いなく悲惨なことになってるだろうね。
で、日本軍の毒ガスのせいだ、とか言い出すに30万虐殺。
>>654 >(水が黄色くなる)
げげげ・・・
中国茶、興味あるんだけど農薬まみれな気がして手をだせない。
黒米好きで白米にまぜてつかってたんだけど、
漏れが知ってる店は全部中国産になってしまった。
店の人が「日本製より品質いい」と奨めるけど、「信用できない」と断念しますた。
中国の農薬問題って日本のと桁違いに酷い話がでてきて
「ちょっと処理間違えましたー」なんてレベルじゃないもんね。
以前、中国の桃を作ってる農家が農薬を散布するとき
防毒マスクつけてるのを見て、中国産の缶詰は絶対
買うまいと心に誓った
コンビニで売ってる中国産のむき栗とか韓国産のチョコパイとか
いくら安全と言われても買う気がおこらない
マスクぐらいはつけて当然だと思うけど。
661 :
日出づる処の名無し:04/12/23 16:52:42 ID:zTUa7EWd
>>657 内陸部は国営工場のせいで悲惨らしいな。
重慶とか成都とか・・・。
662 :
日出づる処の名無し:04/12/23 17:00:35 ID:E4w0z3ci
>>661 そうそう。都市部に比べて労働条件もかなり悪い。
そして、その不満のはけ口が暴動になり、
さらに日本が絡んで裏ドラ役満でアジアカップみたいなことになるw
>>660 「防毒マスク」と「マスク」は、相当違うぞ?
【李登輝前総統】「滞在中の政治活動許さない」【来日問題】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103722625/661 661 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/12/23 10:35:22 ID:8An3gpba
さっき台湾FM局の留言版に「歓迎李登輝先生訪日!! 」FromJapan(日本)
と書いたら..
「帰国でしょが・・」「彼は自分を日本人だと思ってるよ」返事があった。
回覆者:薇 2004/12/23 上午 09:15:51
回覆内容: 他是回國吧、他一直認為自己是日本人 From Taiwan
662 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/12/23 10:36:34 ID:pk0FyETc
>>661 ワロタ
まあ日本は大歓迎しますよ
666 :
日出づる処の名無し:04/12/23 19:01:22 ID:RalpHpAS
あなたも白人崇拝しませんか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1103779885/l50 >5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 16:55:48 ID:99EGDq6w
>平均的な白人が人種差別主義者なら、
>有色人種は今でも鎖につながれて奴隷だよ。
>時代が時代なら、黒人、黄色人種は
>北京原人やネアンデルタールどうように
>地球上から消される宿命にあった。人種差別改善は
>100%白人達の意識改革によるものだ。
>人種差別を憎む人間の数は、むしろ白人のほうが
>日本人より多いだろう。
>それに、中国人の選民思想も白人といい勝負だよ。
>ただ、実力がないし、科学で劣等していたから
>今まで大きなことが言えなかっただけ。
>日本人だってむかしは白人を「南蛮人」とか「毛唐」なんて
>平気で呼んでたんだから。
>自然科学の法則や公式、数学の数式を見たら、
>ほとんど白人種が創造したものばかりじゃん。
>
ttp://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kazu/world/w-nenpyo.html >逆に原始生活の未開人の数は黄色人種が多い。
>テレビもコンピューターも白人の創造だし、
>これじゃあ、よっぽど自己批判精神のある人間でなければ、
>白人たちも自分達のほうが優越していると考えますよ。
>日本人が東南アジア人を見下すのと同じようなものだ。
>まあ、これも東西の知の貿易不均衡が解消されれば、偏見も減っていくだろう。
>666
テーマソングは、ユニコーンの
「あやかりたい85」
668 :
訂正:04/12/23 19:44:54 ID:jwf+82+b
「あやかりたい’65」 orz
ブラウン管発明したのはニッポンジン
>>666 あのね。レスしていいもんか知らないけど、
>自然科学の法則や公式、数学の数式を見たら、
>ほとんど白人種が創造したものばかりじゃん。
とりあえずここだけ否定しとく。
数学に限らず、どんな科学でも過去の前提を知らなきゃどうしようもない部分がある。
で、その前提が全世界に拡がった20世紀後半以後、日本人の数学への貢献はものスゴイよ。
日本人が創めた理論や定理は山ほどある。しかもエポックメイキングなものも多い。
ただ最近のものは高等過ぎて一般の目には触れないだけ。
特にこの種の事は韓国さんが日本人に向けてのたまうけどね、
悲しいかな、韓国人では現代数学のレベルに達してる数学者さえ数少ないんだな。
江戸時代の数学は、世界レベルだよ。関孝和という天才的数学者が日本の数学の基礎を築いた。
韓国は日本を追い越そうと国民が一心になって勤労勤勉に励んでいる。
日本は逆にゆとり教育や労働環境の改正によって国民は先進国の名の下に怠惰して堕落している。
もし、近い将来韓国が日本を追い越せないのなら俺は神様を恨むね。
努力した人間が報われない世界であるなら滅んでしまえばいいと思う。
>>672 韓国の教育は有害な情報を叩き込まれて、脳みそを破壊されるだけですから。受けない方がましです。
まともな研究者がほとんど育っていないことが証明しています。
カルトの洗脳と同じ!
終戦後、日本人は働きアリ呼ばわりされるほど勤労勤勉に頑張った。
しかし結局アメリカを抜くことはできなかった。
672が真実日本人なら既に神を恨み世界は滅んでもいいと思っていなければおかしい。
韓国が日本を抜けなきゃそれは報われていないと考えるのはチョソ的発想だぞ。
馬鹿な怠け者が「ちくしょー、あいつばっかりいい点とりやがって」と
「あいつ」に勝つことばかりで頭いっぱい。
でも思いつくことは、「おい、おまえのノート貸せ」と
最上にうまくいっても「あいつ」レベルに追いつくのが関の山なことだけ。
それだけにしかならない枠内だから、「追い越す」には根本的に外れな努力。
しかも実態は「夜も寝ないで(昼寝して)」なね。
そんな香具師が、「あいつ」の上や先に出るのは
天変地異並の大きな外部からの幸運だけしなないだろうね。
なるほど、確かに「神しゃまカムサハムニダ」だね。
何故672は勤勉に勉強したいの?まさか「日本を追い越すためだけ」という訳ではあるまい?
志低いなぁと思うのは俺だけですか。っていうか軽く釣られちゃった?
>>567 でも
吉村昭「漂流」はマジいいよ。
深いというか…
>>666 >>科学の法則や公式、数学の数式を見たら、
>>ほとんど白人種が創造したものばかりじゃん。
英数字はアラブ人が創造したものですな。
そういや、「ゼロの概念はインド人が発見した」とインド人が言ってた。
全ての文明のルーツはセム系のシュメールです。
けっして白人ではありません。
ターレス以前はエジプトが数学先進国だった。
エジプトを旅しながらターレスが
数学の先端知識を学んで
それを洗練してギリシャ世界に広めたのは
有名な話。
>>672 >韓国は日本を追い越そうと国民が一心になって勤労勤勉に励んでいる。
年から年中デモやらストらや起こしている連中が勤労勤勉だぁ?
韓国じゃデモやらストやらまで勤務に含んでるのか(w
イギリス人が、日本は支那文字を使っているから、借り物文化
でしかない、と言っているのを三回ほど眼にしているのだけれ
ど、連中、アルファベットを借り物と思ってないわけだ。
そこのところの心理状況はどうなっているのかね。
私は外人さんと話合う環境にいないのだけれど、日本の知識人
というのは、外人さんに質問して連中の迷妄の根源を探る、と
いう作業をしないね。
横文字読んで受け売りして、日本人に知的な面で君臨するだけ。
受け売り屋を君臨させる日本人が愚かなんだろうが、
>>683 そうそう。
「日本は漢字を使ってるから、中国に文化的に支配されている」とか
たわけたこと抜かしてる外人いるよね。
じゃあ、彼らも毎日文字を読む度に征服された民族の悲哀を
噛みしめてるんだろうか。そりゃ大変だなw道理で歪んだ
精神構造してるわけだ、( ´_ゝ`)プッと思ってたよ。
一体あの人たちは、どういう整合性や折り合いをつけてるんだろうね。
ワケワカラン
「自分たちのことは棚に上げて他者を批判する、馬鹿にする」がデフォ
なんだよね、ああいう人たちって。
幾何学はエジプト源流。
抽象的数学思考(ゼロの概念等)はインド源流。
数字はアラビア源流。
これを「西欧」独自の物として有色人種に対して誇れるというのは、どういう精神構造なのか確かに理解不能だな。
アルファベットはフェニキア源流だし。
>>683 日本人って基本的に、外国人に対しても(日本人に対してと同様に)、面と向かって反論とか批判とかまず絶対しないから。
そのあたりがわかっていない外国人が、物凄い勘違いをはじめるわけだね。自分の言ってることは反論の余地が無いほど正しいのだと。
ビジネスの世界でもそういう外国人はたまに見かけるよ。
そして日本を批判して他のアジアの国を持ち上げるのは、彼ら白人なりに有色人種を「平等」に扱っているつもりかららしい。リベラルな白人に多い。
中国という国の欠点は見るだけで一目瞭然だけど、日本に関してはあまり批判の余地が無いので、中国人や日本人左翼が宣伝するあやしげなネタに飛びついてしまう。
結果、自分は差別をせず良心的で、日本人も反論できないほど東洋文化と歴史に詳しいのだと自負する、堂々たるバカ白人が完成する。
いるんだなあこういう香具師が(汗
>>683 イギリス語は、ドイツ語を父として育ち、フランス語を継母として、好んで取り入れてる。
オータムとファール、同じ意味に二つの言葉を割り当てることがある原因がそこにある。
そのイギリス人は、相当に馬鹿だと思う。
適宜改行を入れてくれんかいのぅ
馬鹿白人がいるとしてオマイラちゃんと逐一反論してるんだろうな?
漏れの知ってるイギリス人は
俺のルーツは日本人に違い無いんだといって
合気道に燃えてるので、先祖に日本人でも?ときいたら
前世に、といってた。
>>690 前世系かyo
それもどうかと思うな。まともなイギリス人はいないのか・・・
祭りに参加した米人留学生が
尻たぶが露出する締め込みにどうしても馴染めず
短パン着用した上から締め込みをしていた。
しかし、自分だけクールではないって悩んで
祭り当日に短パンを脱ぐことに。
最初は恥ずかしい、なんか寒いとか言ってたが
だんだん慣れてきて、後ろ姿でポーズ決めてる写真を
いっぱいとってもらってた。
帰国して尻出しがワイルドだったらしくて
ちょっと自慢してるそうです。
>>693 ヤロウにそんなことで得意になられても別にな、
漏れは魅了されん。
これが女だったとしたら俄然素晴らしすぃエピソードになるのに
男とは書いてないじゃん
そー思っても脳内変換
そもそもヨーロッパ文明のギリシャ文明の直系の継嗣かってのは
かなり疑問符。ギリシャ人が存在論とか論理学やってたときに
ヨーロッパ人はウホウホ言いながら穴倉で雨露しのんでたわけだから。
ギリシャ文明がかなり衰退した時だってほとんどが似たような生活
続けてたわけだから人牽強付会もいいとこでしょ。
イスラム文明のほうがギリシア直系に近いんじゃないかな。ヨーロッパは、
まあ、完全につながりがないとは言わないけど、となりに住んでた
かなり傍系の家から入ってきた養子、くらいかな、例えるなら。
要は、衣食住事足りたやつが、次に立派な先祖が欲しくなって
家系図作りに熱心になるみたいなもんで、それを数百年かけた情熱で
結実させたのがヨーロッパなわけね。ギリシャ・ローマの成果を
自分たちの文化遺産だと思い込んじゃうくらいに徹底的に摂取、研究
したのよ。印欧語族の研究なんてのも、その偏執的な情熱が結実した
もんだけど。
まあ、それにしたって近代にはいってからの自然哲学、いわゆる科学
でのヨーロッパ人の貢献ってのは偉大な成果だよ、間違いなく。
>>595 アメリカから船便で来るのに腐らない農産物の方が怖い。
>>638 昔は言文不一致があたりまえだったの。おわり。
>>696 >衣食住事足りたやつが、次に立派な先祖が欲しくなって
家系図作りに熱心になるみたいなもんで
言い得て妙。
ルネッサンスもそうだね。
心理防衛の一種。
古代中国:日本=古代ギリシャ:近代ヨーロッパ
毎レース事にわざわざ寿司を注文して食べるF1ドライバーの
ミハエル・シューマッハとファン・パブロ・モントーヤ。
グランプリ運営の正確さや突発的トラブル発生時の対処のよさがあまりにもすごく
FIA(F1の運営団体)からよく誉められる鈴鹿サーキット。
初開催にも関わらずトラブルらしいものがほとんど起こらず主催者やドライバーに
好評価だった今年のラリージャパン。ついでに軽自動車まで良いと言われた。
モータースポーツでの日本の評判は結構良いですよ。
>>703 運営はともかく、クラッシュ時の対処は並程度じゃないかな?
っていうか、やっと並程度になったか
フェラーリ乗りの太田さん?の事故シーンを見て、
見殺しにしているのかと思た・・・
>>705 >のぞみ」という新幹線です。
>他に「かなえ」「たまえ」とあり、 それぞれ特徴があります。
糞ワロスw
良い子、悪い子、普通の子!
708 :
日出づる処の名無し:04/12/24 12:03:25 ID:e4gE9hh2
>>705 もしかして中に一台、見かけと違って悪い子がいね〜か?
710 :
日出づる処の名無し:04/12/24 12:10:26 ID:uFyjxePh
ニートやフリーターなどという輩はさっさと徴兵してイラクに
ばら撒くべきである。
711 :
日出づる処の名無し:04/12/24 12:13:49 ID:uFyjxePh
年金保険料をどんどん値上げしないと大変なことになる。
愛すべき日本は崩壊する。
月4万円の保険料にし、支払わないものは兵役につかせ
ればよかろう。
兵役と簡単に言うが、兵役実施するのに幾ら金かかるかわかってるのか?
その前にパチンコ課税だな
朝鮮人の汚い金を没収しなければならない
正直、兵隊にしてくれるなら嬉しいな。
ちゃんと年金にも加入できるし。
パチンコは違法賭博として徹底摘発。
現行法で可能。
716 :
日出づる処の名無し:04/12/24 13:50:55 ID:dIc88PsR
いまDQNとか言われる奴でも、兵隊へ行けば勲章受けるぐらいの奴もいるかもしれんね。
717 :
日出づる処の名無し:04/12/24 14:03:04 ID:uR8DBlRl
でも利権もあるから難しいそう>パチンコ規制
うちの地元なんて失業率高いのにパチ屋だけ繁盛してて増床までしてる。
チラシもバンバン入ってるし、なにより朝五時に開店しても行列できるくらいだからねw
パチンコは換金を規制して商品交換だけにすると良いと思う。
話を朝鮮の流れに持っていこうとする奴は荒らし
719 :
日出づる処の名無し:04/12/24 14:29:16 ID:W9++TgSB
>>705 それって作ってんのネラーじゃ?
Beats Me の日本語訳が「もうだめぽ」だし
徴兵徴兵と気楽に言うが軍隊(自衛隊)というものは生産者ではないのです。
徴兵に与える装備一式や訓練にかかる燃料弾薬の費用・日々の配食・給料に恩給・・・・・・
防衛費が一気に跳ね上がり国家財政はますます圧迫されさらなる増税が必要となり
国民は重税のため出費を抑え個人消費が激減し景気は落ち込む。
父親がもと自衛官なんだが、現役時代の姿を見るにつけ
徴兵で集めたような奴らには勤まらない仕事だと思ったものだ。
衛生隊員なのに夜通し演習はするし、足はブーツを脱げないため
爪の中まで水虫になるし、早朝に連絡網が来て出動なんて
しょっちゅうだった。
この間の震災で、自衛官の奮闘が被災者の希望となったのは
他人事ながら誇らしく思う反面、寄せ集めの半端物には
やっぱり勤まらないだろうと改めて思った次第。
722 :
日出づる処の名無し:04/12/24 16:35:48 ID:+f/PL9yu
江戸時代、和算という数学があって、
サムライが微分積分を独自にやっていたようだ。
行列式の発見では、ヨーロッパより早かったらしい。
ピタゴラスの定理もちゃんと知っていたし。なにげにすごくない?
723 :
日出づる処の名無し:04/12/24 16:47:20 ID:+f/PL9yu
関 孝和(せき たかかず、寛永17年(1642年)3月 - 宝永5年10月24日(1708年12月5日))は、
江戸時代の和算家(数学者)である。名は新助。
上野国(群馬県)の藤岡市に生まれた、幼少時から、吉田光由の『塵劫記』を独学で学び、
のちに、そろばんや算木から抜け出し、独自の和算の世界を創始する。
甲斐国甲府藩(山梨県甲府市)の徳川綱重、徳川綱豊(徳川家宣)に仕え、綱豊が6代将軍となると直参となり江戸へ出る。
『発微算法』を著す。ニュートン・ライプニッツとほぼ同時期に微分・積分にたどり着いたとして知られる。
関は、ヨーロッパでライプニッツが行列式の概念に到達する以前に独自に同じ概念を研究していた(1683年)。
またヤコブ・ベルヌーイに先駆けてベルヌーイ数を発見していたことも知られている。
関はそれ以前の中国、日本の数学を吸収した上で、そのレベルを飛躍的に向上させ、後の和算の伝統を作った。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://www.wasan.jp/ 算額とは,神社や仏閣に奉納した数学の絵馬である.江戸時代中期,寛文年間の頃から始まった風習といわれ,
現在全国に約820面の算額が現存しています.
算額は,数学の問題が解けたことを神仏に感謝し,益々勉学に励むことを祈願して奉納されたと思われます.
人の集まる神社仏閣を発表の場とし,難問や問題だけを書いて解答を付けないで奉納するものも現われ,
その問題を見て解答を算額にしてまた奉納するといったことが行われました.
算額奉納の習慣は世界に例を見ず,日本独自の文化であり,
明治になり洋算の導入を容易にしたのも算額を奉納する風習が貢献しました.
ここに,算額の風化や散逸を憂えて,現存算額のHOME PAGEを開設することにしました.
先人が残してくれた貴重な文化財として,また学問に対する真摯な心得を示唆してくれるこの算額を,いつまでも伝えるため世界に向かって発信します.
725 :
日出づる処の名無し:04/12/24 19:23:58 ID:liQe4CPE
r─────────────────¬
│ TinTinシュッ!シュッ!シュッ!! │
│ TinTinシュッ!シュッ!シュッ!! │
└────────y─────── ─
彡川三三三ミ ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1从,人.
川川 ::::::/ \ヽ ‐=、´このスレ抜き放題だぜヒャホー!
川川:::::::: ー◎-◎-)‐=、 '⌒ r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!y v'ヽィ',
川(6|:::::::: ( 。。))
._川川;;;::∴ ノ ▽ ノ
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;∪ノ
/:::: /:::::::::::: |::::|
(:::::::: (ミ: ・ ノ:::・/:::|
\::::: \::::::: (::: |
/:::\::::: \::: ヽ|
/:::: \::::: \::: ヽ ) モワー 〜
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) モワー〜
\:::::::::: ミ(;;; );; )
\:::::::::::: ) ) モワー〜
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
726 :
日出づる処の名無し:04/12/24 20:33:46 ID:dIc88PsR
和算をやっていたのは、農民商人武士など一般の人間。
当時から全般的な教育程度は高かった。
727 :
日出づる処の名無し:04/12/24 20:43:25 ID:f6p6Td16
江戸時代の日本人は、
数学を趣味や道楽でやっていた世界でも唯一の国民。
728 :
日出づる処の名無し:04/12/24 21:01:43 ID:VtuHRVIq
趣味や道楽でやってたからこそ学問として昇華させれなかったのでは?
文化や芸術という方向で昇華させちゃったんだな。
730 :
日出づる処の名無し:04/12/24 22:01:18 ID:dIc88PsR
今のオタクに通じる。
731 :
日出づる処の名無し:04/12/24 22:09:45 ID:AmHn9FDD
iiiiiii、 ,,,,,,,、
: _,,,,lllllll,__、 ,lllllll .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil
: llllllllllllllllllllllllllllllllllll| :,,,,,,,,,,,,,,,llllllliiiiiiiiiiiii、 .l!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙゙′
: l!!゙゙゙゙゙゙゙lllllllllllllll: : : lllllllllll!llllllllll!!!!!!!!!!" liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、
,,,illllll!!゙゙lllllll ″ ,lllllll′ l!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′
,,,illllll!!゙` lllllll、 .llllllll′ ,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、
: ゙!!lll!゙゜ .:lllllll、 .,lllllll° .:!!!!!!!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
は1日5回まで。
732 :
この国に魅了された人たち:04/12/24 22:24:32 ID:bCZGkEdR
■ ”恨” [ハン] 在日韓国人・金熙秀氏の場合 @ (ソウル五輪・1988年当時 64歳 )
> 母国の未来に強気一点張りのバラ色の夢を描く人もいる。
> 銀座を中心に貸ビル業を営む金井企業株式会社の社長・金熙秀氏(64)である。
> 『オリンピックは、韓国が跳躍する絶好の機会。
> 伝統をもつ文化国家なんだということを全世界に知らせることができたはず。
> 経済もこれから飛躍的に発展しますよ。 不況がくるなんて、とんでもない。
> 東京五輪と比べても、国民の所得水準、設備、保安などすべての面でソウル五輪
> の方が優れているしね。
> 今後の韓国は、日本以上に国際化するでしょう。』
> 金氏は、高等教育を受けるために尋常小学校を卒業してすぐに、わずか13歳で
> 渡日。 電気工業専門学校(現・東京電気大)を卒業する。
> 洋品店経営を振り出しに事業を拡大し、現在では 10兆円ともいわれる資産を有
> するに至っている。
「日本」から見たわが祖国の聖火 文藝春秋 Nov. 1988.
http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/korea2.htm
>732
ジョークスレにいけ、と思ったら、ホントに書いてあった・・orz。
734 :
この国に魅了された人たち:04/12/24 22:31:45 ID:bCZGkEdR
>>732の続き
■ ”恨” [ハン] 在日韓国人・金熙秀氏の場合 A (ソウル五輪・1988年当時 64歳 )
>『 オリンピック後援会には、1億円寄付しましたよ。 有史以来の一大事だから、いくら出しても
> 惜しくない。
> 我々在日一世には、”恨”があるからです。
> 差別された恨、
> 国を 奪われた恨、
> 貧しかった恨、
> 学べなかった恨。
> その恨は韓国が世界に文化国家と して立派に認められないと晴らされない。 そういうチャンスは
> オリンピックしかないと思った。 そのオリンピックを成功させるためなら、何でもしただろう。
> カネをもっと出せといえば、もっと出す。 財産なんて惜しくない 』
735 :
この国に魅了された人たち:04/12/24 22:34:14 ID:bCZGkEdR
>>732 >>734の続き
■ ” 恨 ” [ハン] 在日韓国人・金熙秀氏の場合 A (ソウル五輪・1988年当時 64歳 )
> 金氏は、今、母国では”超”のつく有名人である。 昨年、ソウルの名門私大・中央大学校の負債
> 140億円を肩代わりして、同大学の理事長となったからだ。 「在日僑胞(キョツポ)による買収」と
> して大きく報道され、一部では反発も招いた。
>『 韓国の若者の間にはだいぶ日本文化が入ってきているが、日本のだらしない若者のようになっ
> てほしくない。 韓国の若者も最近は礼儀がなくなってきた。 学生達は、キャンパスで私に会って
> も挨拶もしない。
> それでも韓国には儒教精神があるから、日本ほどひどくならないだろう。 我々は日本の轍は踏ま
ない』
「日本」から見たわが祖国の聖火 文藝春秋 Nov. 1988.
http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/korea2.htm
規矩術とかすごいよね(もとは中国だっけ?)。
文系人間の自分には難しかった。
とてもエレガントな測定法だった。宮大工さんはすげえ。
737 :
日出づる処の名無し:04/12/24 23:03:32 ID:y2WqD3/C
■ ”恨” [ハン] 在日韓国人・金熙秀氏の場合 @ (ソウル五輪・1988年当時 64歳 )
> 母国の未来に強気一点張りのバラ色の夢を描く人もいる。
> 銀座を中心に貸ビル業を営む金井企業株式会社の社長・金熙秀氏(64)である。
> 『オリンピックは、韓国が跳躍する絶好の機会。
> 伝統をもつ文化国家なんだということを全世界に知らせることができたはず。
> 経済もこれから飛躍的に発展しますよ。 不況がくるなんて、とんでもない。
> 東京五輪と比べても、国民の所得水準、設備、保安などすべての面でソウル五輪
> の方が優れているしね。
> 今後の韓国は、日本以上に国際化するでしょう。』
> 金氏は、高等教育を受けるために尋常小学校を卒業してすぐに、わずか13歳で
> 渡日。 電気工業専門学校(現・東京電気大)を卒業する。
> 洋品店経営を振り出しに事業を拡大し、現在では 10兆円ともいわれる資産を有
> するに至っている。
「日本」から見たわが祖国の聖火 文藝春秋 Nov. 1988.
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo4992.jpg
恨み
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/ ぬるぽ!!
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
儒教精神儒教精神とうるさいこと言ってるけど
朝鮮の儒学者って誰かいたっけ?
742 :
日出づる処の名無し:04/12/25 00:57:56 ID:vm+/pQkl
>>82 フィンランドサンタクロース協会もあるね。だから子供には堂々と
「サンタクロースは存在する」と言っている。
まあさすがにあの衣装がコカコーラの宣伝とは言ってないけど・・・
743 :
日出づる処の名無し:04/12/25 01:00:06 ID:vm+/pQkl
誤爆スマソ
>儒教精神儒教精神とうるさいこと言ってるけど
>朝鮮の儒学者って誰かいたっけ?
儒学自体が屁みたいなものだが、朝鮮に著名な儒学者がいないんで、
屁以下かと…
745 :
日出づる処の名無し:04/12/25 01:16:43 ID:M8iHHamy
納豆やイモ虫を食べる国はあるが
うんこを食べる国ってしらない?
>>745 クールー病(クロイツフェルト・ヤコブ病の一種)が広がったところ…
異体を食す慣行があったが便も内臓ごと香草で包んで焼いて食べてしまってたそうだ。
747 :
日出づる処の名無し:04/12/25 01:45:39 ID:M8iHHamy
どこの国で?
>>748 d。
しかしなんでまた都合のいい部分だけ取り上げて
儒教がどうのと騒ぎ立てるのかね。
そもそも、儒学の経典読んだことあるのかどうかも疑わしいもんだ
この李退渓もそうだし、そのずっと前の鄭夢周、ずっと後の朴大統領もそうだけど、
半島で政治や思想で大きなことをした人(極少ないが)って
必ず日本人からは認められて尊敬もされるし、
自身も親日で日本人と交流を深めようとした人が多いね。
しかもその大半は同胞には迫害されたり殺されたりする。
>>727 数学を道楽でやってたのは日本人が唯一じゃないと思われ。
フェルマーだって数学者じゃないし。
昔から日本では数学をやる人は多いだろうが、「日本人だけ」ではない。
和算が発展していたのはいいが、
和算は問題出して、解決して、解決したやつをたたえる、というヤツだから、
西洋の数学が入ってこなかったら行き詰まってたんじゃなかろうか。
753 :
日出づる処の名無し:04/12/25 05:10:05 ID:0FYyuXCn
>>751
ソースがウィキペディアなのがあやしさ満点だが
>嘗糞(しょうふん、朝鮮語:??)は、朝鮮古来の民俗医術である
民族医術!!?Σ(゚д゚lll)
755 :
日出づる処の名無し:04/12/25 06:18:16 ID:H3E6gw+E
>>752 西欧以外で、独自に微積分や数列・三角関数まで到達したという稀有の例だよね。
それも100年足らずのうちに。
日本人がやらなかったら、有色人種は遺伝子レベルで白人に劣ることが定説になっていたんじゃないかな。
>>752 すまん。あまり数学(史?)に詳しくないので
もし知っていたら教えて欲しいのですが。
零の発見ってインドと聞いたことがあるのですが、
日本にその概念が入ってきたのは何時頃なんでしょうか?
ヨーロッパに伝達したのは何となく想像できるのですが、
日本にどうやって伝わったのか(恐らく中国経由かと)
想像できないのです。
>>752 問題を出して、他の人が問題を解いて…というのは
ヨーロッパの近代数学の初期は同じだったと思う。
ただし、日本人は体系化が下手という傾向があるので
そのうちに行き詰っただろうというのは同感。
それと偉大な開祖の後は、流派に分かれての「道」に
なりがちなのが問題かも。
759 :
日出づる処の名無し:04/12/25 09:41:05 ID:lgJM2VcT
>>752 平民レベルで広がったのは多分日本だけでしょう。
ヨーロッパの場合は、貴族レベルじゃないとやってないんでは?
760 :
日出づる処の名無し:04/12/25 09:49:03 ID:5Qj5Kw9h
和算も実は長崎から入った数学の知識が元になってるってオチはないの?
761 :
日出づる処の名無し:04/12/25 10:39:01 ID:lgJM2VcT
>>760 もとになったのは、中国の数学の本だったと思う。
それが発展した。
エピソードの一つで面白いのは、球の体積の公式を日本は中々受け入れなかったらしい。
理由は、円の面積で円周率を一回だけかけるから、球ならば2回かけるはずだ、と思ってたから。
この国に魅了された人々の筆頭というと…
なんど追い出されても犯罪をしにくる特定の国の外国人だな。
763 :
日出づる処の名無し:04/12/25 11:17:31 ID:9Hhb/uRd
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
´∀`/ < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
__/|Y/\. 痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
Ё|__ | / | \__________
| У.. |
764 :
日出づる処の名無し:04/12/25 11:21:00 ID:/whOPXLJ
俺の先祖が証明した絵馬が残っているのだが・・・・・
子孫の俺は根が文系のようで、シスアド程度しか習得できない
(あれは、半分経営学みたいなもんだから)
・・・この休みでオラクルマスターをとります。
765 :
日出づる処の名無し:04/12/25 11:26:17 ID:lgJM2VcT
>>764 まじ? 絵馬は大概、算額関係の本に掲載されてると思うけど。
ただ、証明にもピンキリがあるからね。
日本の場合、図形的にキレイな問題が多い。で、結果は無茶苦茶面倒でキタナイ答えになったり。
よくわからないのは、漢字だけでどうやって、因数分解をしたんだろうってこと。
それももの凄く、難解なのをやってる。不思議だ。
解法が違うだけだよ。
767 :
日出づる処の名無し:04/12/25 12:06:09 ID:lgJM2VcT
>>766 意味がわからないが、因数分解しなければ解けないはずの問題なんだよね。
問題を見て無いからなんともいえんけど
「因数分解しか方法はないハズ」って思考も、どうなんだ?
それこそ難解な数学的問題について
「他にも解く方法があるハズ」って飽くなき探究心そのものが、
和算の達人の凄い所だと思ってるんだが。
770 :
日出づる処の名無し:04/12/25 14:53:51 ID:lgJM2VcT
>>769 言いたいことは分かるが、ほんとに無理だったような気がする。見つかったら上げる。
文字が4つぐらいはあって、項が10近くの式ができて、それを解かねばならなかった。
私立・文系の漏れにも分かる議題きヴぉぬ。
772 :
日出づる処の名無し:04/12/25 15:35:16 ID:M8iHHamy
因数分解ってなんのためにやんの?
因数分解が漢字の世界でどう行われたか?の前に、
そもそも中国に代数という考え方はあったのか?
あれば因数分解くらいしただろうし、なきゃ意味ないし。
774 :
日出づる処の名無し:04/12/25 16:07:37 ID:lgJM2VcT
>>773 ちゃんと計算してるからあったんじゃないの?
漢字を未知数にして、文章の形で解いてる。
775 :
752:04/12/25 16:14:45 ID:/9XTeuh4
776 :
日出づる処の名無し:04/12/25 16:19:56 ID:v9fgki+z
>>696 秋田美人は、都から軍隊が派遣されて駐留してたから。
とか言う話があるが、それと同じだよ。
ギリシア・ローマはドイツあたりまで(にさえ)駐留軍を出していた。
原住民が感化されただけのこと。
778 :
日出づる処の名無し:04/12/25 16:25:11 ID:lgJM2VcT
>>775 なんだか、ずれてるんだけど。
「壁」がどうのこうのなんて話じゃなくて、平民レベルで「広がってた」ってこと。
連歌や、生け花を習うような感覚で、全国に広がっていた。
今でいうと通信教育のように、江戸大阪あたりの専門家に手紙などで教えを請うてたらしい。
他の国でそんな風に行われてたなんて聞かない。
何人か平民出身の数学者がいたかどうかなんて関係ない。
因数分解は当然できたでしょう。そうじゃなきゃ解けない(はず)。ただ、その手法が分からない、というか不思議だってこと。
>>699 ウソだよ。珍しく12項目とも全部間違ってる。
普通は1個か2個、本当のことを組み込んで
反論してくるヤツを叩くように作るものだけど。
文章書き慣れてるとこから見て、「オヤジ」世代で脳みそ「不用意に若作り」って野郎だろうね。
>>705 実質、現在も東西は完全には統合されておらず、言語がまったく違います。
<一例>
東「こんにちわ」 西「まいど」
東「お元気ですか?」 西「儲かりまっか?」
東「元気です」 西「ぼちぼちでんな」
東「さようなら」 西「ほな」
うますぎ。作者の着眼点と訳者のセンスに脱帽。
信じ込んだヤツを是非見たい・・・
>>708 いや、アメでは、それが正式に本当の呼び名だし。
>>778 >江戸大阪あたりの専門家に手紙などで教えを請うてたらしい。
この時期、そこそこの安全確実をもって、書簡の「郵便事業」があったコト。
それ自体がもの凄いと思う。
783 :
日出づる処の名無し:04/12/25 16:58:17 ID:d96vajX6
>753
ラッキーストライクって、原爆投下の空軍兵がさけんだ言葉なのか
今は、吸ってないけどそんなタバコを俺は吸ってたんだな
語源は違うなんて、でてたけど
あの絵柄は、いつできたんだろう?
日の丸にラッキーストライク(日本に原爆投下)が、
まさかあのパッケージの意味じゃないよな?
>>783 >日の丸にラッキーストライク(日本に原爆投下)が、
>まさかあのパッケージの意味じゃないよな?
違ったと思う、
ラッキーストライクの赤丸は、視認性に優れたパッケージデザインとして
考案されたものと聞いたな、
785 :
日出づる処の名無し:04/12/25 17:07:53 ID:M8iHHamy
因数分解より英語ができないとねー
英語が一番約にたつよねー
東アジアは言語能力低いよねー
786 :
752:04/12/25 17:19:17 ID:/9XTeuh4
>>778 だからフェルマーは数学者じゃないの。
確かに一人挙げたぐらいでヨーロッパもそうだというのはおかしいけどさ。
通信教育云々に関してはしらんかった。
>>782 同意。
787 :
日出づる処の名無し:04/12/25 17:26:57 ID:0FYyuXCn
話が混乱する。
ゲイミー派は新スレ立てよ!!!!
ええと、ともかく江戸時代の数学者もそこそこすごかったかもしれないし、
まあそれはそれでよいのだけど、日本人の数学的能力のすごさが発揮される
のはむしろそれ以後、20世紀になってから。
控えめにいっても日本人は地球上で最も数学が得意な民族のひとつと
自信もってかまわない。それくらいのことは成し遂げている。
流れ的には
「日本に魅了された人々」について語るスレではなくて、
「日本に魅了された人々」が語るスレになっとるな。
まあいつもの事だが。
>>788 金が無くても研究できたからな、とうちのボスは自嘲気味に話しているが。
先人は立派でも現代はかなりお寒い。
791 :
日出づる処の名無し:04/12/25 18:16:00 ID:1JkJ1tsz
r─────────────────¬
│ TinTinシュッ!シュッ!シュッ!! │
│ TinTinシュッ!シュッ!シュッ!! │
└────────y─────── ─
彡川三三三ミ ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1从,人.
川川 ::::::/ \ヽ ‐=、´このスレ抜き放題だぜヒャホー!
川川:::::::: ー◎-◎-)‐=、 '⌒ r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!y v'ヽィ',
川(6|:::::::: ( 。。))
._川川;;;::∴ ノ ▽ ノ
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;∪ノ
/:::: /:::::::::::: |::::|
(:::::::: (ミ: ・ ノ:::・/:::|
\::::: \::::::: (::: |
/:::\::::: \::: ヽ|
/:::: \::::: \::: ヽ ) モワー 〜
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) モワー〜
\:::::::::: ミ(;;; );; )
\:::::::::::: ) ) モワー〜
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
792 :
日出づる処の名無し:04/12/25 18:35:11 ID:M8iHHamy
因数分解よりもインドみたいに99だけじゃなくて999に
しないとねー
793 :
日出づる処の名無し:04/12/25 18:36:56 ID:AQZvWP8a
>>783 >>784 記憶があいまいだけど、ラッキーストライクというタバコは原爆投下以前から存在してる。
アメリカ兵は戦死しそうな名前だから、縁起が悪いといって、ラッキーストライクを吸わない兵士もいたらしい。
昔、戦記もののノンフィクション小説で読んだ。
インド人に2桁の九九みたいのがあるんでしょ?
ってきいたら、
そんなのないよ。っていってたよ。
全校では教えないんじゃないの?
>>794 確かにウルトラビームでストライク受けそうな感じ。
ゴールドラッシュ時代の「ラッキーストライク!」からきてたんじゃないけ?
九九は1〜9の段さえ憶えておけば良いんじゃないの?
それさえ憶えておけば応用利くし。
>789
基地外の巣スレだなw
>>798 そうだそうだ、引き算も覚える必要ないよ。
おつり計算する時は足し算を応用して計算できるからな。
801 :
日出づる処の名無し:04/12/25 22:59:54 ID:M8iHHamy
インドは階級制だかやねー
貧しくともすべてを受け入れる精神はすげー
802 :
757:04/12/25 23:17:42 ID:sIj2YOBF
>>775 どうもありがとうございます。
零の概念の伝達が江戸後期か。
すると和算の達人たちは零の概念なしに
高度な数学問題を解いていたということか・・・・・・・
なんか知らんけど凄いんじゃないかという気が。
>>797 日本語で言う「おお当たり!」って意味だからね。
>>798 30年も前の話らしいが(オヤジ殿より伝聞)、ドイツの初等教育では、「九九」が
1〜5の段までが暗記必須だったそうな。「6の段以降は?」「指で補助ずる」「・・・はぁあ?(オマエバカデスカ)」
例えば、七×九だとする。左右の手で、5より大きい数を指で立てる。左手が2、右手が4だな?
で、立った指同士は足して10倍する。つまり10の位だ。いくつだ?そう、60になる。
で、折った方の指はかけ算する。1の位だ。いくつだ?ああ、3になる。両方足すと63だろ?
八×八でやってみろ。(30+30)+(2×2)で64だ。
「効率悪いな」「数の概念とか仕組みが身に付くと言うメリットがある、と言う強弁しとったな」「・・マジカヨ」
ラッキー金星
>>804 大学で第二外国語が仏語だったんだが、80を「カトルヴァン」って言ってたのを思い出した。
カトル(4)×ヴァン(20)。
仏語もそうだけど英語も数の読み方がちょっと変則的だよね。
11がテン-ワンじゃなくてイレブン。でも21はトゥエンティ-ワン。
でも変則的だと思うのはこっちの印象であって、使っている本人からしたらあたりまえなんだろうなあ。
厨房のころ、英語の先生(アメリカ人)が
どんなに安い商品でも必ず「原材料・製造者」が記入されていて
安心して購入できると言っていた。
日本だけなのかな、こういったシステム。
久しぶりにスレに沿った話題が
>807
最近じゃ野菜や肉も、生産者の名前や写真付きで店に並んでいるな。
グローバル経済のもたらす安物に対抗して、「信頼」という付加価値をつけることは
食糧安保にも繋がる大事なことだ。
>>804 >「数の概念とか仕組みが身に付くと言うメリットがある、と言う強弁しとったな」
数の概念とか仕組みじゃなくて式の展開とか変形の仕方が身に付くんじゃないかな?
単純な2次方程式とかでもただXに数値を入れてYを求める時とグラフを書く時では
式を展開、変形させて別の形で使うでしょ、
数学が嫌いになる子ってこのあたりから分からなくなって嫌いになるんじゃない?
そのときにそのドイツの初期教育を受けてると変わってくるかな?…無理か?
確かに実生活では5の段までしか暗記していないというのは非常に効率悪いな
>11がテン-ワンじゃなくてイレブン
十二進法の名残りで、十二まで基数の名称があるんだろ。
>>806 ウロ覚えの記憶を辿りながらレスすれば、
フランス語の数詞って12進的じゃなかったっけ?
813 :
日出づる処の名無し:04/12/26 03:43:08 ID:9t86N0gi
>>812 二十進的だと思う。
20=Vight
21=Vight et un
>>814 20年以上前の教養での授業の記憶なので
出鱈目だったらすまんかった。
なんか13=12+1みたいな表現で
「なんでこんなややこしい表現しとるねん」と
思った記憶があったもんで。
>>811-812 すっげー電波解釈なんだろうが、ずいぶん昔の本で、12進法を使う国は、もともと
国民の指が片方に6本あった名残ではないか、と言う論を見て「無いとは言えないか」と
思ったことがある。その時は英国を対象にした話だった。
テスト
>>816 それじゃ、60進法だった古代バビロニアは片手に30本の指が?w
古代から10進法以外を使っている文明はいくらでもあるわけで、
だんだん整理されて10進法が主流となったということでしょう。
12進法、60進法も時間なんかでは今でも普通に使ってるしね。
12進法は3分の1の計算がしやすいとか優位な点もあるんだけど
特殊な領域に押しやられたのには、10進法が指の数に対応して
いるので、普及しやすかったという要素はあるのでしょうね。
多指症とゆうのがある。
今も6本指で生まれてくる人が結構多い為
そうゆう話が出てくのだろう。
陳凱歌の覇王別姫にもあったな。
張国栄の指が六本で母親が斧かナタでぶった切るのね
マリリン・モンローの足の指も6本
豊臣秀吉も6本指という話を読んだことがある。
ソースは猪瀬直樹の逆説の日本史
豊臣秀吉もたしか手の指が6本
>>823 猪瀬じゃなくて、井沢元彦だよ。小学館から出てる。
>735
ようするに「ラッキーストライク云々」ってのはこいつの作り話か
アメリカで笑い話として語られていることを書いてるんだろ。
こんなサイトみて、なに喜んでるんだかわかんねー。ほんと日本人ってマゾだよね。
とんでもない差別主義者じゃん、こいつ。
なんかスレ主旨とヅレてないか?
>>827 外人をバカにしてるようなページにも見えるが。
広島のお好み焼きは原爆をモチーフにしてるからアメリカ人は人前で食べるなとか。
>>829 ちょっとしたブラック(?)ジョークなんだし理解しよう。
"広島風お好み焼き"を"広島を焼く風を好み"と訳すセンスに脱帽。
スレ違いスマソ
831 :
日出づる処の名無し:04/12/26 16:52:40 ID:cvZIuPH6
やっぱ日本の混浴文化はすばらしいあるよ!
832 :
829:04/12/26 20:03:53 ID:RinwWZ5R
>>830 おっしゃる通りで。
なんかマゾ日本人とか書いてる人がいたもんで、ついね。
>831
ホモの外国人は日本に魅了されるだろうなぁ。
日本人は皆若く見えるし、銭湯も然り、ケツだし締込み祭りの数々、
白い目で見られることもない(その代り生暖かい目で・・・)。
そう言えば。
中国は一人っ子政策のせいで、女性100人に対して、男性113人と、
男女比率が大幅に偏ってきてるらしい。
かくして、あぶれた男性は、カワイイ美少年の尻を狙い始め、ホモ文化が隆盛する、と。
>>833 よく知らんが、新宿2丁目なんか随分
うらやましがっているという話を聞いたことがあるが。
>>832 日本のことが扱われているだけで嬉しくてたまらんって感じなのか?
もっと敏感になれよ。
>>835 このスレの過去ログにあったような希ガス
>>835 外国にはそういうところはないのか?
ロスとか、ホモとかレズとかデモ行進
してるし、州によっては結婚も許されているはずなのに。
欧米人(とくに白人)に構ってもらえて嬉しい!
と思う日本人は確かにいるな。
日本人を侮辱したCMを見て絶賛しちゃう日本人とか。
>>753の広島のくだりとか怒る日本人がいても当然の内容だとおもうけどな。
書いてるの米国人だろ。こいつらにジョークにされたくねーな。
840 :
日出づる処の名無し:04/12/26 22:26:21 ID:mi0f0mWJ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ○。 l
ノノ) 从
( i从 〓〓ノ 〓〓 从从
从从 -=・=- -=・=- 从从
从从 l 从从) <抜いてますか♪
(从:.|.∴ヽ ∨ /∴从人)
(人人| ∴! ー===-' !∴.|从人)
(人人| ∴!  ̄ !∴|从人)
(人人| ∴! !∴|从人)
(人人人_______ 人人ノ
_ -‐ '" ゙ ー--、
/ ,.:‐v‐:.、 \
/ ; : / ゙´ ゙i .\
/ ( i lヽ l i
ヽ_ フ ハ ゙.ノ` |
\ !. ./ " ゙'' i. l_!/ \
.>、/ヽ. i ,ィ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/ l: ,! ; .; ! |_____________|
/ /, | ; !. i! |l |
\_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________|
゙`ヽ、. ! !l l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.|
\ ゙ー| !l ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
\ ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \
_/ l . ,. '' \ \ ,; ;゙、ミ゙ \
l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \
流れ関係なし。報告だと思ってくれしゃい。議論にならないね。
また、レッズ。
サッカー日独代表戦で来日したドイツの記者達が
観戦したチャンピオンシップ『レッズvsマリノス』戦を見て、
レッズサポーターに心を奪われたよう。
サポのパフォーマンス、ハーモニーが素晴らしいと、
今まで見た中で最高級だそう。
ちなみに、肝心のサッカーも楽しめたようで、
選手では闘莉王(の熱き戦いぶり)が気に入ったとのこと。
ヨーロッパに来て欲しいって。
>838
日常のストレスの問題では?
アメリカは特に保守的なキリスト教徒が睨みを利かせているから、
いくらリベラルな土地でも、迫害されるという不安は拭えないということかも。
>>842 2丁目のゲイ・ホモはマイノリティというよりは風俗文化だよね。
ようするに外国に風俗文化が無いんでは?
>>842 人生の規範である旧約聖書に禁止されてるしね。>ゲイ
「女と寝るように男と寝てはならない。」
悪魔に悖る人間の尊厳に関わる行為。
日本では同性愛は神話で禁止されてるとかないしなぁ。
仏教説話でも民話でも。
外国っておすぎ&ぴーこやかばちゃんみたいなおかまキャラタレントていんの?
なんか外国って茶化さないというか、真面目に議論しあってるようなイメージがある。
それも大事だけどそれだけってのはやっぱり認められないのが普通だからだろうね。
日本だってカミングアウトはしにくいだろうけど、まだ、笑う余裕があるってことじゃない?
茶化したらいけないのはそれがタブーすぎるからだよ。
うーん、上手く言えん。
>>845 よっぽどの奴じゃない限りゲイがばれた瞬間消される
おかまが普通にテレビに出てるのは日本だけだそうで、それも羨ましいんだとか
まあ普通の国だったら
「自衛隊は違憲だ!さっさとイラクから撤退汁!小泉は無能なタカ派だ!靖国にも行くな!アジア諸国にもっと謝罪を!」
なんてキャスターがテレビで言ったらバッシングを受けて即降板だからね
>>845 おすぎかピーコか忘れたがどっちかが言ってたな。
アメリカじゃ私達みたいなのは絶対TVに出られないって。
世界史のロリ・ホモ・ペドスレは荒れちゃってるけどな。
変態だの異常だのと中身のない通り一辺倒の罵倒するだけの厨があばれてる。
>>845 タイを忘れちゃいけない。
あの国はゲイなんかふつうに受け入れられてる。タイ人が日本に来たら
窮屈に感じるのかな。
852 :
日出づる処の名無し:04/12/27 09:22:39 ID:gPVpc4BH
♪ ♪ ♪
♪ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<`Д´> <`Д´>. <`Д´> <`Д´> < ウリナラ1番 電波は2ちゃん
.⊂ つ⊂ つ⊂ つ⊂ つ | 3時のおやつは犬の鍋〜♪
〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ \_____
(/ (/ (/ (/
>>851 タイと日本のゲイ文化では決定的に違う点がある。
タイの男娼というのは、
要するに貧乏人が金欲しさで本人の趣味とは関係なしにやってるに過ぎない。
タイという国の価値観としては、やはりホモやオカマといった人達は蔑まされ
社会的地位の低い存在。その証拠にレズのほうはほとんど聞かない。
同性愛を人間の一つの性向として認めて、それによってその人間自体の評価
をどうこうしないという無頓着さは日本だけだろう。
それはタイのゲイに関する偏見。
男娼が金欲しさで本人の趣味とは関係なしにやってるというのは何処でも同じ。
日本でもノンケが売り専で働いているわけだし。
同性愛を人間の一つの性向として認めて、それによってその人間自体の評価
をどうこうしないという無頓着さは日本以上だよ、タイ人は。マイペンライだし。
ちなみに自分はゲイで、タイのゲイにも友人は多いからその辺は詳しい。
>854
日本は硬い事はまず置いておくとこがいいっていったのに、空気読めないで、語り出す
マイノリティってうざい。それに、いちいちゲイだとかいうのも軍板や男板で「女ですv」とか
言ってくる奴並みだ。ゲイだと書くことで説得力が増すわけないだろ。無記名制の掲示板で。
語るなら内容だけにしてくれ。
ところで、タイとか東南アジアのオカマに日本人の男は人気があるんだそうだ。
んで、危ない海外板に日本人の男は海外で危ないってスレがある。みんな気をつけるように。
>>855 はあ?
自分の発言に説得力を持たせるために、自分の置かれている状況を解説しただけだが?
>>854 で書いた文章の中の「ちなみに自分は〜」の一行だけで
「空気読めないで、語り出す」と判断するのには驚いた。
日本にはマイノリティに対する偏見が世界一少ないよ、という主張している同じ人が
「空気読めないで語り出すマイノリティってうざい」という発言をするのは説得力無いよ。
「私は人種差別と黒人が嫌いです」みたいだな
う〜ん。なんか怒ってるね。多分「うざい」って書いたのにカチンときたんだろうけど。
まあ、言い方悪かったかもね。ごめんね。それしか自分の気持ちを言い表す言葉思いつかなかったの。
他にも言ってることが伝わってないみたいだな。書き方悪かったか。
俺が言ってるのは「マイノリティってうざい。」じゃなく、「空気読めないで、語り出す」奴。
あと、無記名制の掲示板で「自分の置かれている状況を解説」する奴が嫌なの。
マイノリティに対する偏見じゃない。
あなたはどんなに良いことを書いたとしても、上記二つに当てはまる上に、
自分が気に食わないレスに「はあ?」とか嫌味を書くような人なんでしょ?改行までして。
こんな人に「うざい」と思った感情を上手く言い表す言葉があったら教えて欲しいところだが、
これ以上はすれ違いだな。
>>857 了解。
どちらがマトモな意見であるのか、あとはROMしている人に判断してもらうことにしよう。
スレ違いの罵りあいは、他の人の迷惑になるからね。
>831
>俺が言ってるのは「マイノリティってうざい。」じゃなく、「空気読めないで、語り出す」奴。
>あと、無記名制の掲示板で「自分の置かれている状況を解説」する奴が嫌なの。
ワラタ。これだけ自分を棚に上げた書き込みってのも滅多にないな。
「心に棚をつくれ!」が座右の銘なんだろう。
>>857 ソースもなく語りだすやつがいたらそれは電波。
で、
>>856 氏は、ソースの代わりに身近な例を出しているに過ぎない。
おまえこそ自分の主観で書き込むんじゃないよ。
傍から見てたら「突然語りだすヤツ」とか言っててキモイ。
ていうか、リア厨か。冬休みだなー。
>>857 はぁ?
お前こそ空気嫁。っていうか初心者丸出しだな、10年ぐらいロムってろ。
さ あ 年 末 ら し く な っ て ま い り ま し た !
いい加減スレ違い。
大人ならばここでヤメレ。
まだヤリタイなら、議論スレ逝け。
864 :
856:04/12/27 16:34:00 ID:VmwM2X4F
ケイに対する偏見にとらわれずに「論」で判断してくれた方、どうも有難う。
日本はゲイに対する偏見が少ない社会であることを、身をもって証明してくれたわけだ。流石.
おそらくアメリカや韓国とかじゃ、こうはいかない(と、思う)
865 :
日出づる処の名無し:04/12/27 16:38:45 ID:qr86we56
もっとやれやれぃ♪
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●●-っ < 相変らず些細な事にしたり顔で揚げ足取り合い
´∀`/ 馬鹿ウヨ同士で共食いして下さいw
__/|Y/\. \__________
Ё|__ | / |
| У.. |
866 :
日出づる処の名無し:04/12/27 16:40:33 ID:yJmHk9Fz
メッコール旨ぇ!!!
867 :
日出づる処の名無し:04/12/27 16:43:12 ID:1rtpWnvH
でも俺はマンコ派
性別は男、心根は女、身体は改造済みに言い寄られた場合、
美形に限っては女好きのオレでもあまり抵抗感が無い
性別は男、心根も男、身体も男に言い寄られたら逃げるが、
社会で共存する分には全く問題も異論も無い
しかし都合の良い時だけ男に戻って、
オレがトイレ行く時に連れション決め込むのは止めて欲しい<ニューハーフ
・・・って何の話だっけ?
>>865 やばい。
初めてお前に同意したくなった。
>>868 タイのニューハーフは美人が多いという話だ。
・・・・・・・違ったっけ?
それはともかく、誰が誰を好きになってもかまわないけど、同居中の友人に「実は俺はゲイなんだ」
とカミングアウトされたときは、正直100mぐらい引いてしまいました。
ごめんなさい。
今日の午後、台湾の女性から荷物が届いた。
中身はクリスマスカードとプレゼント。
お返しをしなきゃならないけど、
早くしないと新年になってしまう・・・。
今から、買い物に行ってきます。
>>841 チャンピオンシップ
浦和に外国サポやたらいたらしいね。
ガンバにもゴール裏最前列で
毎試合応援コールしまくってたイングランド人のアポがいたらしい。
もう母国に帰ったらしいけど。
ツッコミたいけどやめとく
2004年12月27日(月) 18:50〜21:00
年に一度の謝恩大放出 世界まる見え!テレビ特捜部 特上スペシャル
ドイツで発見!ラストサムライ見参!
歴史、グルメ、アート…様々な魅力が盛りだくさんの国、ドイツ。
この国で「すごいイベントがある」と聞き、まる見え取材班は早速ドイツへ飛んだ!
緑豊かな商業都市デュッセルドルフ、そこで見た物とは…、なんとサムライ!?
鎧、兜、槍に刀を着こなした青い目のサムライたちは武田信玄を崇拝する集団「チーム武田」。
そこで、取材班はこのサムライ集団を追跡することに!ドイツで出会った世界最後のサムライ、
そのユニークな活動と、心に秘めた熱き思いをお届けする。
おまえらこういうの大好きだろ?
875 :
765:04/12/27 18:21:59 ID:zn1xRTNs
算額の問題だけど、もしかしてこれだったかもしれない。
半径 r の大円の中に、6個の小円が互いに外接して、かつ大円に内接しながらぐるっと一周している図を考える。
この6個の小円は、半径が a,b,c,の3種であって、同じ大きさの円が2つずつある。
並んでいる順は、a,b,c,a,b,cの順。
ここで、a+b+c=r を証明する。
あと連続している4つの円の中心を結ぶと、平行線ができる、ってのも。
年末年始は韓流ドラマに、ディープにひたる
Yahoo!投票所
http://promotion.yahoo.co.jp/aii/index.html 韓国ドラマを見た作品数 (0作品59%)
韓国ドラマに費やす時間(見ていない61%)
韓国マニア度 (見たことがない60%)
2ch組織票と見なされないように、アドレスはコピペして違うページから移動しましょう。
┌────┐
| おまいら .|
| 投票しる.|
└─┬──┘
.彡 ⌒ ミ .||
< #.`Д´>||
( //つ
(__Y__)
877 :
:04/12/27 19:17:39 ID:e1TNDWhO
日本の数学者でいうと、フィールズ賞の小平か。
>>874 デュッセルドルフの武田軍団は昔から有名だよ。
880 :
日出づる処の名無し:04/12/27 19:51:47 ID:qoafVciR
日テレ、ドイツの武田信玄好き
881 :
日出づる処の名無し:04/12/27 19:56:16 ID:iDiaWOwg
今やってるね>丸見え
凄いね
日本人以上だな
実況禁止アルヨ
いやー楽しそうだった。
影武者を見て武田信玄に感化されたオサーンが
自ら手造りの鎧兜で仲間と一緒にドイツの街中を練り歩いてた。
細部の装飾の彫金や刀も手造りで、下は10代から上は50代まで
日本の武将の事を知ってもらうために日々活動してるらしい。
>>884 スマネ。丁度いいのがはいってたから、
見てない奴に知らせたくて。
しかし地震はひどいなぁ。
中国へのODA止めて、全額を被災国の復興にまわしたらいいね?
887 :
日出づる処の名無し:04/12/27 23:04:34 ID:wwzOnTT1
それめちゃGood idea!
ついでに「中国なんぞにやる無駄金はない」と言ってくれる政治家いればなお良し。
>>887 石原とか西村はおおっぴらに言いそうだ。
安部はさすがに前歯でせき止めるだろうけど
さっき西村は即刻中国のODA止めろって言ってたよ。
>>889 IDがパンダのマーク
それはさておき、言ってたね。
真意はともかく、あぁいうこと言う政治家が居るのは良いことだ
ほんとだWWFだ。
5年前ならこんな事(ODA廃止)言い出すことさえ出来なかった、とも言ってたね。
しかし実際に行動に移せるのは5年後か10年後か…
中国様がお腹一杯になってから廃止します。
中国は嫌いだがパンダは好きだ。
パンダってけっこう怖いよ
>5年前ならこんな事(ODA廃止)言い出すことさえ出来なかった、
今までいかにマスコミが真実を伝えることをサボってきたかがわかるな
アバターでパンダ使ってる基地外中国人を知ってるのでパンダ嫌い
絶滅して欲しいとさえ思う
>>893 自分の体重で産んだばかりの我が子を圧死させるような
頭の悪い動物なんて、好きになれません。
パンダって中国にしかいないけど
中国人に似てるよ。性質が。
笹なんか食べてるけど、クマだもんねアレ。
ところで、李登輝さん来日されましたね。
正真正銘、日本に魅了された人だ。
つか、元日本人か・・
ようこそでなくて、おかえりなさいと横断幕出してあげるべきかもね。
>>874 ていうか、ドイツの侍軍団のサイトは過去、
何度も貼られてるので既出です。
903 :
日出づる処の名無し:04/12/28 11:14:46 ID:rRJLmpUm
>>860 激しく見たかったよ。どっかにウプされてないかな?
>>905 感謝もされずに朝貢している支那畜へのODAを来年から打ち切って、
その分を今回地震の被害に遭った国々へ回すべきだ。
>907 の重要ポイント。
>タクシー運転手のアハメド・シャフィールさん(30)も
>「日本が作ってくれたあの壁がなかったら今ごろマレはもうない」と語り、
>「助けてくれた日本人からこんな時に金を受け取るわけにはいかない」
>と決して料金を言ってくれなかった。
どこかの国の阿Q、事大ミンジョクに爪の垢でも・・・(ry
>「助けてくれた日本人からこんな時に金を受け取るわけにはいかない」
>と決して料金を言ってくれなかった。
あかん・・・自分こういうのに弱いっすw
お隣の阿Q野郎はというと、日本の常任理事国入りに大反対だとよ。
>>899 引き合いに出される島本和彦もかわいそうに…。
アレは名言だとも思うけどもw
>>907-909 こういうコト言われちゃうと、かえって心づけ足して更に渡したくなる罠。
まさに「情けは人のためならず」ですなぁ。
善いコトしてる日本人の皆さんありがとう。
>>900 中国のパンダはどんどん減っています。
今ではおもにチベットにいます。
おわかりのようにチベットは中国ではありません。
>908
気持ちは嬉しいんだがこんな時だからこそ受け取ってほしいな。
復興資金とかなにかにつけ物入りになるんだがら国内資本充実の為の機会は逃すべきではないと思う。
救助活動に自衛隊の護衛艦を送ったみたいだけど、よりにもよって名前が「たかなみ」。
>>914 いや、ただの偶然w
インド洋に護衛艦が派遣されてたでしょ。給油任務のために。
それがちょうど日本に帰還するところだったから、目と鼻の先で起こった
災害救助に振り向けたのよ。日本から行ったんじゃ、到着までに
1週間ぐらいかかっちゃうからね。その点はツイてた。
まあ、名前はアレだけどw
インド洋に派遣され、帰りに偶然津波被害の救助活動の使命を与えられる。
それは「たかなみ」と名づけられた護衛艦の運命だった。
と言えば聞こえが(・∀・)イイ
「なだしお」というある意味不吉な名前の潜水艦に、操船ミスの釣船が衝突して大量の死者が出た事件もあったな。
>>886-887 そうすべきだと思う。
中国は日本に援助されている分際で
その援助金でこういうときに復興援助を申し出たりして
ポイントを稼いで途上国に貸しをつくって、
その貸しで途上国を従わせ日本の常連理事国入りを邪魔する悪辣な国だから。
知らんがな。
>>919 援助要請は外交のひとつ。外務省を通すのが筋ってものでしょ。
チャンチョンの顔色しか見ない外務省のところで詰まります。
今回の援助額違い過ぎ。
日本からのODAを全額回せよ。
日本 - 3000万$
韓国 - 200万 $
中国 - 281万$
>>922 だからこそ不安を覚えているのだが・・・・
前述の中国の毒野菜はマジでやばい。
日本が残留農薬の問題を指摘しても、何が問題なのか理解して
いないくらいの無知っぷり。最近じゃ化学肥料や農薬もバンバン
使うんで水質汚染が進んで、三億人は飲み水に適しない飲料水
を飲んでいるとか。
中国野菜はそのまま日本に入ってきてのもヤバイが、中国産の
野菜を中国の工場で加工した加工食品はもっとやばい。
中国の工場で作ったとわかった時点で食べるのはやめた方がいい。
前述の中国の毒野菜はマジでやばい。
日本が残留農薬の問題を指摘しても、何が問題なのか理解して
いないくらいの無知っぷり。最近じゃ化学肥料や農薬もバンバン
使うんで水質汚染が進んで、三億人は飲み水に適しない飲料水
を飲んでいるとか。
中国野菜はそのまま日本に入ってきてのもヤバイが、中国産の
野菜を中国の工場で加工した加工食品はもっとやばい。
中国の工場で作ったとわかった時点で食べるのはやめた方がいい。
>>926-927 上海からきた留学生の女の子と話してたら
中国じゃ買ってきた野菜を台所で2時間以上洗ってるそうだ。
「じゃないとあぶなくて食べられない」って。
料理の時間って、洗ってる時間がほとんどだってさ。
一応、自衛隊は軍に準ずるものなんだから、あんまり勝手はできまい。w
何事も手続きは重要だよ。
後に問題を残さないためにもね。
>中国じゃ買ってきた野菜を台所で2時間以上洗ってるそうだ。
その洗い水さえ毒されてる状況なのか・・・
931 :
日出づる処の名無し:04/12/29 19:57:13 ID:8cifoyft
ニュースの特集で野菜も洗えるってことを売りにした台所用洗剤を
売っている映像を見た記憶がある・・・おっそろしいな
>>920 > ポイントを稼いで途上国に貸しをつくって、
> その貸しで途上国を従わせ日本の常連理事国入りを邪魔する悪辣な国だから。
「台湾との国交途絶(国家承認を事実上無かったことに)も求めやがる連中」てのも抜けてるぜ。
933 :
日出づる処の名無し:04/12/29 20:13:10 ID:ZupvwuHe
>>907 売日の記事だけに、却って日本の援助が同国で感謝されていることの信憑性
が感じられる。
やっぱり素直に感謝されるとこっちも嬉しいし、援助のし甲斐があるからもっ
と援助してやれって気持ちになる。
恩を仇で返すような国への援助はもうこりごり。
支那では雇用費が安く人海戦術が使えるんだから、手間のかかる有機農業やればいいのに。
日本で有機農業が困難なのは、手間がかかる分、人件費も嵩むからだし。
とは言ってみたものの、支那の国民性からして有機農業は不可能なんだろうな、実際。
品質で差別化を図ろうって発想が不思議と中国にはないね。
豊富な労働力を利用して、かえって日本じゃ作れないような
安全で高級な食材を生産したらよいのに。
野菜だけに留まらず、穀物や魚介類、肉類の方面でも、
こういった努力をするのはいつも日本人だね。
>>931 俺が見た特集番組では、山村が生計を立てるために電子機器の基盤解体と部品の売買やってて
山積みになった基盤から水銀やら腐食水なんかが垂れ流しになってる映像が出てたなぁ。
937 :
日出づる処の名無し:04/12/29 20:53:00 ID:fWTbaDKa
日テレ、CMあけトルコの高校生の日本訪問紀やるよー
938 :
日出づる処の名無し:04/12/29 20:58:07 ID:TTAwo9zp
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー ◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。))
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ <みんなやってるねー俺も混ぜてくれ〜い
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
/:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) ) シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ
>>934 >とは言ってみたものの、支那の国民性からして有機農業は不可能なんだろうな、実際。
まあね。中国人は手早く儲ける事ばかり考える。プロXであったように良質の昆布を取
る為に木を植える漁師なんて存在しない。中国の自然破壊は深刻だし。元に戻すには莫
大な資金と時間がいるだろうね。つまり絶望だ。中国の水不足と砂漠化はどんどん深刻
になるだろうな。
もし「有機農業が金になる」と判ったら、絶対有機野菜と偽って毒野菜を売る。もしく
は有機野菜を盗んで売るだろうな。
余談だが、日本人はいかに日本という国が自然豊かで、その保護に熱心かという事を自
覚していないと思う。中国人が日本に来て、最初に驚くのは「空気のうまさ」だそうだ。
漏れは田舎育ちだから
最初、大阪に来た時はなんて臭いんだと思った。
東京は息苦しかったが臭くは無かったんだが。
そこ大阪ぢゃなくて鶴橋ですから
942 :
日出づる処の名無し:04/12/29 21:57:49 ID:wYQA/DdT
>>937 見たよ
良かった
しかし彼ら3人は優秀だな。
日本語で冗談は言えるわトルコ料理も作れるわ。
真剣に、そして本当に日本が好きで勉強してくれたのが
わかったのと、3日間の滞在が彼らにとっても楽しかったものであったらしいのが
よかった。
受け入れ先の高校もアフォ高校じゃなくってまともで明るい生徒達の通う高校で良かった
(仏教系がイスラム教徒の生徒達を迎えて大丈夫なのか?と思ったけど杞憂だった)
>>930 買ってきた野菜を、バケツに張った水道水につけておくと、
時間がたつにつれて、水が「真っ黄色」になっていくそうでつ。
>>937 あまりにも、3人のトルコ人高校生の風貌が「おとな」すぎるね。
駒込高校のレベルの問題もあるだろうけど、さ。
でも、大正〜昭和に生まれた日本人の高校生の風貌は、やっぱり「おとな」だし。
遊就館で写真見てると、すごく考えさせられる。
>>942 >受け入れ先の高校もアフォ高校じゃなくってまともで明るい生徒達の通う高校で良かった
いまどきって、あれで
アフォ高校じゃなくて、
まとも
なの?
ってことは、アフォ高校で異常ってのは、どのくらいなんだ?
ちょこっと見たが、いかにも最近の少年少女って感じだった
アフォとかそういう問題じゃない
単純にコミュニケーション能力が低いだけ
今は昔と違って、子供の頃から対人能力を育てる環境に乏しいからね
その番組見てない漏れとしては、なんかトルコ学生よりその
いまどき高校生のほうがどんな連中なのか気になるw
どんなだったんだぁ〜?
馬鹿みたいに騒いで
馬鹿みたいに笑って
馬鹿みたいにテンションが高い
普通に頭悪そうに見えたけど。
あれがアフォ高校なら私が行ってた所は超弩級のアフォ高校だな…
まあもっとも一番目立ってたのは中国人と韓国人のハーフ女だった訳だが
>>952 日本人にとっては一番アレなハーフに思えてしまう・・・
955 :
日出づる処の名無し:04/12/30 09:16:53 ID:iO8A3HTx
フシギ フシギ
ビックビクビク ビクカメラー
>>953-954 日本に来て5年だそうで、ほぼネイティブ並に喋れていた。
だからトルコからの3人は刺激を受けたって流れで
一番目立ってただけだよ。キャラが立ってたとかではない。
なんつってもキャラが立ってたのは、トルコの女子高生2人の
おまけだった、同級生の"ムラットさん"w
自分のこと「ワタシはムラットさんデス」と紹介しまくり、
「ニッポンの歌ウタイマス」とビックカメラ・・・。
村っと30才くらいに見える
あっちの二外で勉強しただけにしちゃ日本語うますぎだし
仕込み?
トルコ語と日本語は似てるってよく聞くしな。
トルコ人って日本と同じく「苗字・名前」だし。
トルコが親日なのは解ったけど、今日の日本が駄目駄目状態なのに興味を抱かれるなんて反って迷惑だよな。
大体、日本人がトルコの事なんて全く知らないんだから彼らに対して失礼だ。
ロシアの日本好きの人々と交流を深める番組でも日本人はロシアの事なんて全く知らなかったし。
勿論、トルコが日本の隣国にあってチョン国が地球の裏側にあればこれほどうれしいことはないんだけどな。
最早、トルコが日本を好きになっても全くメリットが無くなったんだから責めて、日本のマネーサプライの10%程度は経済支援するべきだよね。
>957
>959
言い過ぎ。
「仕込み」や「迷惑」は無いだろう。
ただ、俺も含めた日本人が相手の国をもっと知るべきというのは同意。
>>959 最初の一行から最後の行まで
意味のない独りよがりの意見なんて
そうそうか稀有もんじゃない。
君にキング・オブ・冬厨の称号をさしあげよう.
日本がダメダメなんてよく偉そうなこと言ってその気になってるのいるが、
今の日本は客観的にみても世界中で最も成功して繁栄してる国の一つだよ。
学生ならばその豊かさの下、
まず世界一恵まれた環境で甘やかされてる現状と思っていい。
それが言えるくらいおまい自身は立派な人生送ってるのかいな。
繁栄してるからモラルハザード起こしてるとも言える。
他の国よりゃマシもいいとこかもしれんが、少なくとも何不自由無く暮らせる
環境の人間(特に厨房辺り)が、幸せを素直に享受せず興味本位で売春や人殺し
する現状はフォローできん。タダレてる。
振り込め詐欺なんて日本人の平和ボケ繁栄"タダレ"がなきゃこうも多発しない。
自虐になる事は無いが、けして胸を張れる"繁栄"現状じゃ無いと思える。
自虐は真っ平だが、自省は忘れないでいたいよな。
おまいらテレビの見すぎ
>966
京都議定書については、後進国連中もウルサイからなぁ
今の先進国がしたような地球破壊をせずに、後進国が先進国並になるのは事実上不可能
先進国のエゴと非難される部分も多いのだが、実際CO2その他で被害を被るのは後進国なんだよね
地球の汚染や資源の簒奪も先鞭を付けた順ってことで諦めてもらうしかないんだな
フジで世界から見た日本特集をやってるぞ
>>967 早いもの勝ちだよな。
日本はギリギリセーフ。
中国、アウト〜
>>968 何気に気になったのが、日本のイメージとして
一重まぶたが多いと答えた外人が20数名いたということだな。
彼らがいかに海外で擬似日本人を日本人と思い込んでるかの証拠だと思った。
(確かにマツイにイチロー、ナカタと有名どころは一重多いけど、、)
>>971 のリンク「日本男性のイメージ」の
第四位に「スケベ」っていうのが…。
そう言えば、MOF担事件が起こった時に、
「ノーパンしゃぶしゃぶ」を外国記者が
母国語に訳すのにすごく苦労した、という
話しを聞いた事がある。
ま、確かにスケベには違いないが…。
日本人の場合、イワユル性欲が強いというのとはちょっと違うからな。
好色家というか、そんなのだから。
まぁな。宗教的戒律みたいな束縛もないから、結構本能の赴くままに
性欲を発散できる社会だったんだろう、昔から。商売とか芸術文化でも
そういう空気あるしな。
それで性犯罪とか少なかったんだから、ある意味良かったんだけど…
最近はどうも歪んできたよなぁ。からあげ捕まったし。
せっかくワールドカップで日本代表が注目され
日本男性のイメージが変わってたのに。
>「ノーパンしゃぶしゃぶ」を外国記者が
>母国語に訳すのにすごく苦労した、という
>話しを聞いた事がある。
助平な日本人としては気になるな。
ストリップレストランとかそんな訳か?
>>971 調査対象国は計13ヶ国か、
一応、各国の比率が気になるなぁ。
途上国への女の買い付けが話題になるようだと頭が痛くなるが、
文化面で奥が深いスケベ(というかエロ)なのは誇ってよいと思う。
日本は、常に完璧を目指すフェティズムの塊みたいな国だし…。
つか、調査対象から漏れたという事は、
ドイツからの日本への来訪者は意外と少ないのかな?
だ か ら で す ね。
私達駐日スタッフが NO PAN SHABU SHABU という
日本独自の特殊な接待について、本国の貴方達に
理解できる様に翻訳するのは並大抵ではないのです。
私達自身がよく理解できてないんですから。
だ か ら、 い い で す か ?
経費で NO PAN SHABU SHABU の取材をさせて下さい!
3回くらいは行かないととても駄目です。ええ、それが
許可されなければ記事は書けません。
饅頭怖い
次スレ頼んます
980が立てれ。
982 :
日出づる処の名無し:04/12/31 21:34:21 ID:ZbB4I9oX
>>971 日本の女性は評価が高いなあ。
日本の男は俺たち世代ならともかく団塊から上の世代のオジ連中が
海外行って評判悪くしてるせいな気がする。特に政治家や官僚は
男も女もブサイクでろくなのいないが、男の政治家や官僚の方が多いからな・・・。
海外のメディアが勝手に日本のオヤジの姿を誇張して笑いものにしただけだろ
日本人男が外人女と付き合ってても日本人女は何も言わないけど
日本人男って外人男と付き合ってる日本人女には問答無用で
肉便器呼ばわりするじゃん?
この点だけを取っても日本人男は屈折した劣等感のかたまりと
いえるんじゃないかな。
そこが魅力のなさに繋がってる、と。
女から見た男の魅力って結局余裕とか包容力だからね。
「よその国の男に取られないように俺も男を磨くぞ!」なんてレスが
つくようならまだ見込みはあるんだけど、このことだけに関しては
自分自身を省みて向上するより、他者を攻撃するレスに終始するんだよね。
そういう余裕のなさが改善されれば日本人男も評価が上がると思うのだが。
>>984 それは世界中共通
自分の国の女が肉便器呼ばわりされてないか男は気にする
新年に切り替わったら、新スレ頼む。
新年・正月一日スタートの新スレ、気持ちが良い。
>>985 他国の女性が肉便器なのは構わないって事の裏返しな希ガス
>>984 外人男が日本人女を肉便器呼ばわりしている記事やTVレポートは
見ることが稀にあるが、日本人男がそれをしているという記事やレポートは
見たことも聞いたことも無い。
「イエローキャブ」は肉便器扱いの典型だろうが、
語源は確か家田荘子だったよな。
これは日本人女が日本人女を肉便器呼ばわりしている例か。
>よその国の男に取られないように俺も男を磨くぞ
なんじゃそりゃ…
罵る理由は、世界中で簡単に股開いて
日本の恥を晒してるという理由からだよ
ヨン様が現れた空港に押し寄せて世界中にそのザマを報道されたオバサンたちと
同じと言えば、わかりやすいか
それでも
>>988の言うように、現実世界で日本人男が日本人女を肉便器と罵ることなんて
まずない(事実だとしても)
それこそ余裕のない男だと思われたくないからね
こういうこと言うのは何でもアリの2chだけでしょ
>>989 >世界中で簡単に股開いて
>日本の恥を晒してるという理由からだよ
買春ツアーで顰蹙かってるのは男の方が先でかつ数も多いんだからよせ。
(それで「男は日本の男だけじゃなく世界中の男がやってるからいいんだ」という
頭の悪い開き直りもいらない。)
ただ日本人女性を肉便器と罵るのは日本人男でも害人男でもなく
同じ日本の女じゃないのか。
「イエローキャブ」の家田も女だが、そういや「負け犬」発言も女だった。
女の方がよく言えば自省的、悪く言えば自虐的だと思う。
>>991 乙
>>990 女性は「肉便器」なんて言葉はまず使わないよ。
この言葉は完全に男性視点。
ルーシーブラックマンなんかまさしく肉便器だよね
イギリス人にとっては屈辱だと思うよ
ちなみにオバラジョージは朝鮮人だけどね
結局スレ違いの罵り合いでこのスレは大晦日に終了する、と。
縁起が悪そうだから見るのやめようっと
996 :
日出づる処の名無し:04/12/31 23:26:21 ID:ssd3Q7qu
みなさん今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
997 :
日出づる処の名無し:04/12/31 23:33:43 ID:XRlA5crF
今年もあと30分だねぇ
998 :
日出づる処の名無し:04/12/31 23:34:57 ID:NbdZsCrO
今年もゴミの様な年だったな
来年もよろしくな!
1000 :
日出づる処の名無し:04/12/31 23:35:22 ID:NbdZsCrO
1000
1001 :
1001:
″ ゝ ″ ヽ ″ ヾ ″ ゝ " ヽ丿〜 。
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 ゚ ゚
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ 。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;::::: ″ノ ″ノ ″ ノ 〜 ゚ 。
ゞ iiiii;;;;;::::: )::/:/ 。
。 |iiiii;;;;:: :|:/ 。 このスレッドは1000を超えました。
|iiii;;;;;:: ::| もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚ 。 |iiiii;;;;;:: ::| 。 ゚ 。
,|iiiiii;;;;;:: ::| 。 __ 。
|iiiiii;;;;;::: ::| ヽ=oノ ゚
。 ゚ ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚ / )゚Д 新スレで会おう ゚ ゚
|iiiiiii;;;;;;:: :::| 。 ヽ :| ゚
。 |iiiiiiii;;;;;;:: ::| | :| 。 極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,, ,,,, しソ, , ,,, ,, ,,
http://tmp4.2ch.net/asia/ """""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""