【マターリ】キムチより梅干〜鍋には日本酒〜【和食】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1J ◆xwDQN.24h.
食文化スレ第8弾!!

キムチはたしかに不味いし、日本人の身体に悪いが、
鍋なら日本人にピッタリではなかろうか。今からの季節鍋が恋しい・・・w
しかし、チゲ鍋などはもってのほか!てっちりをポン酢で頂く方がよっぽど美味い!
当然の事ながら漬物、梅干、納豆がうまいのは当たり前。
スープごときでは味噌汁には絶対勝てない!
今回から、日本の菓子、日本の酒も取り入れて
日本食文化で、全方位攻撃だ!!

第1弾 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1036675667/l50
第2弾 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1037871112/l50
第3弾 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1039484205/l50
第4段 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1041582529/l50
第5段 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1058284715/l50
第6段 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1071538033/l50
第7壇 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1084808136/l50
2J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 19:50:25 ID:hlpOGoVm
ちなみに今日はチラシ寿司に味噌汁だったんだな・・・これがw
お吸い物でなくて、味噌汁っちゅうーところが味噌だ罠w

風邪引いたから、玉子酒飲んで寝るーwノシ
3ななよ(七代)/出先 ◆LSZDIQg9bw :04/10/19 20:07:52 ID:1i4euC5w
ペタペタ

あぁ、日本酒呑みたいでつ
4日出づる処の名無し:04/10/19 20:41:39 ID:gCmnjbGm
4様
5日出づる処の名無し:04/10/19 20:58:55 ID:JaGMoDPZ
>>1
キムチはうまいし、身体にいいぞ。
そんな幼稚なこと言ってっから馬鹿にされるんだよ。
6ななよ(七代) ◆LSZDIQg9bw :04/10/19 21:18:07 ID:1i4euC5w
早ものの河豚をあら塩降って焼いて、昆布を小さく短冊に切った
のに梅肉を和えたものを乗せる
横には穂に付いたままのお米を油で揚げたものを添える

日本酒は吟醸ではなく、純米がいいな
7たれ ◆TAREurn8FE :04/10/19 21:28:33 ID:fMeoTDye
む、前スレ死んだ?
いどん一点乙
確かにそろそろキムチとの比較なんかテンプレにはいらんじゃろ

9日出づる処の名無し:04/10/19 21:35:20 ID:zH1SA2y5
>>1
いいスレですね。日本人に生まれたことの幸福をヒシヒシと感ずる。
栗を頂いて 茹でて食べました 美味しかったです

茹でなかった分は明日栗ご飯にでもしようと思います、ちとまだ仕事をするので
酒は呑んでいません〜       (中日がんばれ!!)
11日出づる処の名無し:04/10/19 21:45:25 ID:kfKQm+05
ランチで松茸ごはんを食べたよヽ(*´∀`*)ノ

きっと外国産だろうとか、薫りが控えめだとか、
ほかほかじゃないとか……そんなこといいんだい!
>>11
13日出づる処の名無し:04/10/19 22:00:11 ID:zH1SA2y5
>>11
漏れも食べたくなってきた・・・松茸ごはん。あーおなか減った。繊細な和食
を食べ日本人は、繊細で思慮深い精神性を代々維持してきてると最近特に感じ
る。
えっと 蕎麦の話
日曜日の昼にね、行きつけの蕎麦屋にいったんだけど、今週末は仕入れのために休業して
来週からは新蕎麦になりますって店内表示がしてありますた、そんな季節なんやねー
台風が来てるのも変だけどー

生粉打ちの新蕎麦を手繰るのもよし、蕎麦が茹る間 一杯やるもよし。
15J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 22:18:13 ID:hlpOGoVm
微妙な時間に寝ると、変な時間に目がさめるw

>>6
大吟醸で玉子酒作った漏れは逝ってよしでつか?w

>>8
未来永劫この天プレw

>>9
ありがd ノ      ひしひしと感じましたかw

16J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 22:19:35 ID:hlpOGoVm
目覚めて小腹が空いたのに気づく・・・

塩昆布と梅干で茶漬けでも頂くかなもし・・・w
>>15
どこの料理でも家庭料理ってのはいいもんだ
日本だとそれが和食の場合が多いってことよ
敵はジャンクフードだと俺様は思ってる
ここまで続いたスレッドだ、今さら煽るようなテンプレは不必要だと思うよ。
18日出づる処の名無し:04/10/19 22:32:40 ID:an0LIZD6
わしの夕食、永○園のお茶漬けと発泡酒のみ_| ̄|○
19日出づる処の名無し:04/10/19 22:34:28 ID:zumtbJdN
今日の晩飯はチャーハンとコンニャクのごま味噌和えとすまし汁だった

俺は本場の酸っぱいのは苦手だけど備後漬物の和風キムチは好きだ
キムチ風白菜漬けって感じだけど美味い
量がたっぷり500グラムある上に400円前後と安いし
>>18
おまいが努力しているなら 報われる日がくるよー
>>19
こんにゃくの和え物は美味しそうだなー
22J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 22:41:51 ID:hlpOGoVm
>>17
嫌じゃw
この点プレで逝くのじゃw
zoneタンへの手向けでもある。
しかも家庭料理で痔になってはかなわんw
漬物に適う物ではないとも思ってるしな。
まぁ、好んで食うべきものではないという意味合いの元でだな(ry・・・・・・・w

>>18
漏れが言うのもなんだが、粗食は最強なのでつよw
最後にビンボーじゃねーど!っちゅーのを付ければ尚よろしw

23カゼラ ◆SONY/ZIFXU :04/10/19 22:46:03 ID:V87XVdaS
            ∧_∧
            (,,゚ー゚) 新スレおめでとー
           ミ__ノ ,、 
          , :´   .  `、 
.         . '  .    ; .丶 
.        ,:´ .    '    ' `、 
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.  
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' '''
24カゼラ ◆SONY/ZIFXU :04/10/19 22:47:06 ID:V87XVdaS
     ム
   //|ヽ\
    ⌒.|.⌒∧_∧
     」⊂(゚ー゚,,) 台風は嫌やよー
      .ノ ̄ ̄Uヽ
      )___(
      |ヤクルト|
      .| ̄ ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄ ̄
25J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 22:48:53 ID:hlpOGoVm
>>24
ヤクルトに入るな!w ヤクルトに!w
飲むとき想像するだろうが!w
しかも、そんなでかいヤクルト・・・orz
26カゼラ ◆SONY/ZIFXU :04/10/19 22:50:10 ID:V87XVdaS
>>25
   ∧_∧
   (,,゚ー゚) 旦~~  ま、ま、口直しにどぞー
    ノ つ━━
  〜  ノ
((  (/ J
27カゼラ ◆SONY/ZIFXU :04/10/19 22:55:47 ID:V87XVdaS
           _ ノ
         ( (   (. )
               `
          . -∧_∧ .
       .´,.::; (,,゚ー゚).. `.   実は、こんなお茶だったりするがw
       i ヾ<:;_ー-ーー,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ....::::;:;;;;;彡{
       i   . . ..:::;;;;;彡|
        }   . .....:::;::;:;;;;彡|
..       !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
..       ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
..       ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
28J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 22:57:14 ID:hlpOGoVm
だから・・・・・

お茶につかるな!お茶に!w
29じゅりあ ◆f8JuLiaDYY :04/10/19 22:57:27 ID:UcHqh3EA

        (゛⌒
      (゛⌒
      ∫
       (゛⌒ (゛⌒
     (゛⌒ ) ∫
    _______
  rー┴.       .|
  | i┬'~~~~~~~~~~|
  | i┴  (,,゚Д゚) | <お茶も良いけど、コーヒーも好き!
  `ー:┬'(/      .|)
     |______|
        ∪ ∪


やっぱり、これからは、“おでん”だわよ。
30J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 22:59:11 ID:hlpOGoVm
>>29
ゴルァ!コーヒーカップ喋るな!w
コーヒーカップがおでん言うな!w





つーか、皆 乙wノ
じゃあ俺様がスレッドを立てる時があったら弄ることにしよう
そんな感じにしときます。
32J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 23:00:37 ID:hlpOGoVm
>>31
ゴルァ!w
未来永劫この点プレでおながいしますw
34J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 23:02:16 ID:hlpOGoVm
わがままな じじい が居るのはこのスレでつか?w
ふふん♪
36J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 23:04:01 ID:hlpOGoVm
ははん♪









負けるかw
37J ◆xwDQN.24h. :04/10/19 23:06:16 ID:hlpOGoVm
それでは、即死判定も皆様のお陰を持ちまして回避できましたので
また卵酒でも飲んで寝まつw

皆様、ありがとう御座いました  ノシ
>>29
過去に何度も書いたが、愛知の味噌まみれのおでんも凄いが
お隣の静岡のおでんもかなりキョーレツである

真っ黒い汁!!
青海苔が振りかけてある!!
串に刺して煮る!!
詳しくわ↓
http://www.at-s.com/html/gourmet/oden/index_b.html
39じゅりあ ◆f8JuLiaDYY :04/10/19 23:13:33 ID:UcHqh3EA
>>38


)゚O゚( ヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ


真っ黒だぁ・・・



σ(´∀`;) 始めて知った・・・ビックリくりくり・・・
40日出づる処の名無し:04/10/19 23:23:28 ID:JaGMoDPZ
最近よく牛丼屋にある「キムチ牛丼」「キムチ豚丼」はうまいね。
肉の甘みとキムチの辛味がすごくよくマッチしてると思う。
またキムチの酸味で汁のくどさを打ち消しさっぱりとさせる薬味の役割をも持っているね。

>>40
ファーストフードは食わんからワカンネ
42日出づる処の名無し:04/10/19 23:29:27 ID:zH1SA2y5
和食万歳!ごはん大好き、お魚大好き、味噌汁大大好き。
43日出づる処の名無し:04/10/19 23:38:55 ID:DqFfqxmO
世界で一番旨いキムチは、
ふつうの白菜の浅漬けに、桃屋のキムチの素をふりかけたもの。
俺様のばーちゃんは若い時に平壌に住んでてなー
それでか自分でキムチ漬けてたんよ、キムチとは言わなかったな
朝鮮漬けと呼んでた烏賊とか海老とかジャコとか入ってた
まあばーちゃんが生きてた頃の思い出の味さ。
45深山幽谷 ◆Nippon1kwg :04/10/20 00:55:22 ID:Xvs9nKTQ

うーん、キムチを否定する気は無いが、これにはちと引いた。


【写真】キムチで作ったフランス料理
ttp://japanese.joins.com/html/2004/1019/20041019210300400.html
46J ◆xwDQN.24h. :04/10/20 01:19:06 ID:1IEEjIob
また起きてしもた・・・しかも寝れない・・・シクシク


>>44
日本人の漬ける朝鮮漬けとキムチではそもそも味が違うw
うちのおかんも昔漬けてたが、舌が変わったから食べたくないとの理由で
漬けなくなった。今はもっぱら浅漬けと奈良漬だなw

>>45
トンチミライスプリンって何だ?w
何処で区切って読むんだw
しかもどれか分からんw 味に至っては想像もつかんw
ってーか、何でもキムチ使おうとするのに無理が・・・・・w
俺様 韓国に行ったことないんで、本当のキムチの味って知らないんよね
どうなんだろねー
48じゅりあ ◆f8JuLiaDYY :04/10/20 02:59:35 ID:evzvXtn8
唐辛子って、あちらで忌み嫌われている秀吉が持ち込んだんだよねぇ、たしか。
で、土壌の違いで、日本のと味が変わったとかなんとか。
あちらの唐辛子とこちらの唐辛子は、似て持って異なる・・・

という記憶は、正しいのだろうか ?(`・ω・´)?
49日出づる処の名無し:04/10/20 03:14:14 ID:dZACGEIM
>>48
間違っちゃおらん。

ついでに、ある時、疫病で全滅した白菜を、確か種子で救ってやったのも日本らすい・・

馬鹿だ>日本
50じゅりあ ◆f8JuLiaDYY :04/10/20 03:57:08 ID:evzvXtn8
>>49
ども (・∀・)ノ"



日本って、昔から「お人好し」だったのね。
まぁ、そんな日本・・・大好きだけど。
でも、ちょっと、情けなかったりもして・・・複雑だぁ。




さて、ちょっと、お腹が空いたので、
寝る前に、とろろ昆布+わかめのお吸い物でも飲もう。
これなら、カロリーオフだよね(w
雑談煽り糞固定(俺様のことね)がだらだらカキコしてるだけなんで、御目障りなことも多々あるかと思うが
このスレッドに書き込むスタンスとして、 なるたけ旬のものを食べた時にカキコしてるつもり
日本人だから食材は日本の物が多いし、和食に偏るわな
でも俺様たとえそれが俺様の口に合わなくても 他国の食べ物を卑下するのはあんまし好きくないんよ
そんな感じ。
52日出づる処の名無し:04/10/20 15:28:30 ID:BUd3EzeP
>>38
岐阜で得意先の人と「おでん」食べたけどスープは真っ黒だったけどおいしか
った。寒い12月だったが熱燗の日本酒と赤味噌のきいた「おでん」で岐阜の人
の温かい人情にも触れられ身も心もポッカポカに暖まった。
>>52
ふふふ おまいも豆味噌文化の洗礼を受けたわけですよ
54日出づる処の名無し:04/10/20 16:45:13 ID:T/W/rOPL
お舞らキムチもってうろうろすんなよ、下手すると射殺されっかもw

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/19/20041019000021.html

55戦う調理師:04/10/20 18:45:24 ID:yQKEmI9P
給水支援部隊の携帯糧食の準備の為…酒は飲めません…(うちの部隊から出る場合は、酒は飲まないのがポリシー、搬出すんで一段落はついたから、とりあえず煙草を一服。)
56日出づる処の名無し:04/10/20 20:16:25 ID:KNNhJJlv
なんか避難している人が食べている、炊き出しのおにぎり旨そうとか
いつも思ってしまう。
いや、皆さん、それどころじゃないのはわかってるんですが……つい。
>>56
空腹時のおにぎりに勝るもの無し。
58戦う調理師:04/10/20 20:39:26 ID:yQKEmI9P
給水支援のみらしいので、炊き出し等は無いみたいですな。時と場合によっては豚汁かサツマ汁とにぎり飯を作る時もあります
>>58
お疲れ様です
60九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/20 21:23:19 ID:hHPMmlUC
>>58
 がんばってね。どこの連隊?
61戦う調理師:04/10/20 21:40:34 ID:yQKEmI9P
24です
62日出づる処の名無し:04/10/20 22:01:57 ID:KNNhJJlv
>>57-58
 /■\
( ´∀`)ノ 乙でつ〜おにぎりと豚汁って日本人の心をくすぐるものがあるでつね
63九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/20 23:02:17 ID:hHPMmlUC
>>61
 そっか。ではよいお仕事を!
64日出づる処の名無し:04/10/20 23:27:30 ID:vsnHf+2K
>>61
お疲れ様です。おにぎり食べてがんばってください。
65日出づる処の名無し:04/10/21 00:27:19 ID:onhEgVtV
>>51
相手が(ごくとう)なので言える「お約束」だが。

おまい、
#他国の食べ物を卑下する
他国を「卑下」ってのは難しいぞ?

66日出づる処の名無し:04/10/21 00:30:26 ID:kvH5vhIl
香川に観光に来た韓国人が料理に不満「キムチや韓国料理を出して」
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1098156091/l50
香川を訪れる韓国人旅行客の四割近くが料理に不満―。
高松空港の国際定期便高松―ソウル線の韓国人乗客を対象に、香川県交通政策課が
行ったアンケートで、こんな結果が出た。
同課は「調査結果を踏まえ宿泊施設や旅行業者と連携し、受け入れ態勢やPRの
充実を図りたい」としている。

調査は韓国人客の訪問目的や満足度を把握し、観光客を増やし搭乗率のアップに
つなげようと、初めて実施。
二―四月に高松空港からソウル線に搭乗した韓国人乗客三百人の回答を得た。

年齢別には六十一歳以上が約三割を占め。約四分の三が四十一歳以上。
目的は観光が大半で、高松―ソウル線の利用は約九割が初めてだった。
香川の観光情報を入手したのは旅行広告が43・6%と最多で、口コミの威力も大きかった。

調査で辛い評価が出たのは料理。宿泊先の食事に「不満」「やや不満」と回答したのは
38・3%に達している。自由意見をみると「キムチや韓国料理を出して」との要望が多かった。

http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200410/20041018000072.htm
67日出づる処の名無し:04/10/21 00:31:20 ID:onhEgVtV
福岡かぁ・・・今年は大変だったんだな。
がんばってくれててありがとうございます。
68日出づる処の名無し:04/10/21 00:32:28 ID:BMOwetCa
キムチって中毒性があるのかな?
>>65
むーむー 批難らー
70日出づる処の名無し:04/10/21 00:53:05 ID:PA94amhk
>>66
洩れは、アメリカに行ったときも、欧州数カ国のときも、
そして、タイ・マレーシア・シンガポールの時も、
ホテルの飯に対して「納豆出せ!」とか「もずく酢出せ!」とか、
思ったことすら無かったんだが・・・現地なら現地の楽しみって
発想は、異常なんだろうか・・・
台風だったので、自分であんかけスパを作りました
自作でもやはり エビフライとソーセージは欠かせません
冷凍食品とシャウエッセンを乗せてみますた

そんな感じ
72日出づる処の名無し:04/10/21 01:04:48 ID:tfl3SacV
越後新井のかんずりを、ソウルで試食してもらったら、
「味が無い」という感想が多かったらしい。
あの『かんずり』に味が無いとは、いったいどういう味覚なんだろう?
おそらく、和食の微妙な味わいは、理解できない人が多いのではなかろうか。
>>72
越後に旅行行った時に買ったよ かんずり 辛かったー
亀田の柿の種も辛かったー
へぎ蕎麦美味しかったー
74日出づる処の名無し:04/10/21 10:13:27 ID:/gDL3Z1T
>>70
漏れも異国へ行くと現地の料理を食べる。(身の危険を感じない限り)
ちなみに今朝は、明太子でごはんをいただきました。おいしかった。
75日出づる処の名無し:04/10/21 10:27:31 ID:LS026MSw
鍋なんて・・・鍋なんて・・・

一人身には悲しい料理だ・・・
76日出づる処の名無し:04/10/21 11:07:36 ID:/TR2+M9Q
その土地の物を食すのが旅の醍醐味なのに…
味じゃなくて唐辛子とかの中毒性で食べ物選んでるのかな?

高菜のごま油いためにホカホカの新米(゚д゚)ウマー
77日出づる処の名無し:04/10/21 11:37:40 ID:VQKkEVmp
習慣的に香辛料を食べ過ぎると、味覚が鈍感になる事もあるようですな。

でも、インド料理は、一見なんでもかんでもカレーにしてしまうようでいて、
実は材料ごとにスパイスの調合を変えて、持ち味を引き出す技があるようです。
先日、素晴らしいチキンのカレーとカリフラワーのカレーを食べて、
インド料理に対する認識を新たにしました。

このごろ毎朝、納豆食べてます。
カレーはタイ式が好きだなー
スープみたいな奴
79日出づる処の名無し:04/10/21 12:02:31 ID:kJEv4Ghx
カレーライスもいちおう和食だよねえ。
以前水割り飲みながらカレー三杯食べてたら全然酔わなかった。奥が深いね。
80日出づる処の名無し:04/10/21 14:51:37 ID:vh2ATaSo
>>79
カレーライスは、日本の国民食だよね。キャンプ行くと定番だし。インド人も
日本のカレーが一番おいしいと言ってたのを聞いたことある。

さて、お昼何食べよう。讃岐うどんでも食べよーと
81日出づる処の名無し:04/10/21 15:00:07 ID:LS026MSw
以前、無印のグリーンカレーを使って、カレーうどんをやってみたことがある。

結論。
・・・カレーうどんは、日本のカレーで無いと合わない。
うどん屋さんのね、汁にカレー粉入れて、片栗粉でといたカレーうどんも好き

83日出づる処の名無し:04/10/21 16:49:23 ID:rhQxnk0z
>>81
うどん屋さんのだし汁入れねばだめでつ。
84日出づる処の名無し:04/10/21 19:57:13 ID:7ZFbSGnm
肌がすべすべにするには 胃腸の疲労感と肌が密接に関係しているのだそうな
それとプラセンタ ビタミンンなどや 化粧水とクリーム 美容液で整えると
食事とエキスでキープしている人が多い 注射でヴィタミンなど摂っていると肌がたるんでくるみたい
おばあちゃんになって関係ないならいいけど 気になるならエキスで
それと ウドン ワンタンなど好きな人は46でも35ぐらいに若くみられ グルテン やプロテインのビタミンEが胃腸の元気を
取り戻してくれます。そんな私もウドンフリークです。

85日出づる処の名無し:04/10/21 19:59:21 ID:7ZFbSGnm
ウドンがダメなら野菜ジュースなどではいかがでしょう。ビタミン取れます。
86九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/21 20:02:48 ID:iKYeNIdi
>>78 スープみたいな奴
 ケーンだね。ケーン・キョー・ワーン(グリーン・カレー)美味しいよね。
87日出づる処の名無し:04/10/21 20:20:12 ID:/NXVvo5t
今晩のおかずは、秋刀魚でした。おいしゅう頂きました。
88日出づる処の名無し:04/10/21 20:28:10 ID:BI6FJgr3
>>87風流でいいね 漏れも秋刀魚
>>86
コスギ? うひゃひゃ
>>87-88
秋刀魚+ 大根おろし? 酢橘? 檸檬? カボス?
90日出づる処の名無し:04/10/21 20:38:57 ID:BI6FJgr3
大根おろしとカボスでござーい
91九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/21 20:57:20 ID:iKYeNIdi
>>89
 意味が分かるまで一瞬のタイムラグがあった(w。
92J ◆xwDQN.24h. :04/10/21 21:50:04 ID:UNq4vo/9
>>84
そばじゃダメ?
>>90
カボスいいね〜♪
カレーうどん――――――普通のカレーをかける派――――@うどんにカレーをかけるだけ派
           |                          Aうどんに汁をかけた後カレーをかける派
           |
           |___うどん屋の片栗粉入りのカレーが好きだ派           
                 
95名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/10/21 23:02:44 ID:36gotwb/
下手だわ俺様
96ななよ(七代)/出先 ◆LSZDIQg9bw :04/10/21 23:20:51 ID:4dCWpYUL
なか卯のカレーうどんが好きです
97日出づる処の名無し:04/10/21 23:24:06 ID:tfl3SacV
>>94
やっぱり、下段だな。だし汁と合わせるのは、それなりのカレー粉じゃないとね。
立ち食いの店だとAが多いのかな。

そういえば、「インドに麺無く、中国にカレー無し」 ってどっかのエロい人が書いてたな。
両大国の間、東南アジア諸国には、だいたい両方あるのにね。
98日出づる処の名無し:04/10/21 23:56:33 ID:cABMaoti
日式カレーみたいなのが、進出しはじめたような>中国
インドはなんで麺ないんだろうね

カレーうどん、カレー焼きそば、カレースパゲティ……おいしいんだが。
>>97
カレー南蛮なら やはり葱と鶏肉だよなー

>>98
カレー焼きそばなんてあるんかー?
100日出づる処の名無し:04/10/22 00:06:16 ID:3PqkqFBJ
麺は手で食べづらいからかな?
>>100
それだ!
102日出づる処の名無し:04/10/22 00:13:59 ID:oZ9hApco
>>100
そうか!なるほど。今まで気が付かなかった。スゲー納得した。
103九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/22 00:36:39 ID:znGswOvW
>>100
 って言うより、麺は御椀と箸の文化圏で非常に発達したものだから。だから
華僑の多い東南アジアまでは麺料理が多い。底の深い食器が一般的でない欧米
でインスタントラーメンが普及したのはカップヌードルが開発されてから。
ヨーロッパではフォークが民衆レベルまで普及して初めてスパゲッティが
イタリアから広まっていった。
インドからアラブ世界にかけての手で食べる文化圏では伝統的に麺は存在
しなかった。現在は工場製品としての乾麺は輸入されているが、調理の際、
短く折られてから茹でられている。
104J ◆xwDQN.24h. :04/10/22 02:08:28 ID:pF8Glwkf
ほー
>>103
おお!すげー 「お箸の国の人だから」やねー
106J ◆xwDQN.24h. :04/10/22 14:40:39 ID:pF8Glwkf
今日はキュウリと春雨の酢の物と肉じゃがとヒジキの煮たもの。
ごく一般家庭で食される代表的なものが昼食ですた。

巷では春雨ブームだとか・・・
春雨スープでどうじゃらはーじゃらw
107名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/10/22 17:10:59 ID:Q5Wvq0bt
行きつけの中華料理屋から 上海蟹入荷の手紙・・・
明日時間が摂れれば 上海蟹食いにいくぜー 待ってろー
108日出づる処の名無し:04/10/22 17:17:08 ID:Z4n+wOVa
つい先ほどうりきれますた。




とならないことを祈る。
>>108
むー 一応いけるようなら 昼に予約するつもりー
110日出づる処の名無し:04/10/22 20:35:25 ID:MQxhKQJs
紹興酒に付けた上海蟹のミソが一番好きだなあ
いいなあ・・・・・
111たれ ◆TAREurn8FE :04/10/22 21:15:47 ID:xVk7+zPH
梨のシーズンも終わりか・・・・。

今最後の梨食ってるYO
>>110
連れ共から、明日は「呑み会」との連絡・・・・
蟹はまた今度〜

ちなみにその店では蟹の味噌と卵をたぷーり使った、蟹味噌と卵の餡かけ炒飯が絶品。
113日出づる処の名無し:04/10/22 22:18:28 ID:oZ9hApco
くぅ〜〜っ! 蟹の話は刺激強杉! はぁはぁ…か、かに、みそ…たぷーり? あ、あんかけ?

↓回想
昔、バイクで青森へ行った時、街道筋のラーメン屋へ入った。
朝から何も食ってなかったので、腹ペコだった。
『蟹味噌ラーメン』というメニューを見付けて、意気込んで注文した。
作り始めたマスターが、麺を茹でながら俺に尋ねた。
「お客さん!蟹味噌ラーメンは、蟹で出汁をとった味噌ラーメンだけど、いいよね?!」
俺「・・・・・・あ、あぁ、もちろん。」

蟹味噌…食いたい


>>113
JAROにちくれ
115名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/10/22 22:32:31 ID:NWWmm5uM
>>111
今からは蜜柑と柿やねー
116日出づる処の名無し:04/10/22 22:39:10 ID:nwQ1lfAT
        @@@@@@@@
      @@@@@@@@@@
     @@@@、,,__  _,,,  j   あんた
    @@@@,、 _, ' '、_ }    そんなことより
    @@@ `´        `i < ごはんどうすんだい?
    @@(6    ,(oo)、  }
     /    /-===-、 i       ::::: 
   / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ     ..:::::::: 
  /      ` ー-- '  \ ....:::::::::::::
117日出づる処の名無し:04/10/22 22:46:27 ID:MQxhKQJs
>>112
>ちなみにその店では蟹の味噌と卵をたぷーり使った、蟹味噌と卵の餡かけ炒飯が絶品。

蟹ミソと卵のあんかけって旨そう……オレンジ色のにくいヤツですね (#´ρ`)ハァハァ 
記者募集に合格した、 芸スポ速報+を希望したのだが、
また東亞+に飛ばされたらどうしよう・・・・たもん君ならやりかねん・・・・
>>117
その店ではね、姿蒸しを注文する人少ないんよ、上海蟹って身はさ、採り難いし、少ししかないでしょ?
基本的に味噌と卵を食べる蟹なんよね。
あと118は誤爆です〜
121日出づる処の名無し:04/10/22 23:47:06 ID:MQxhKQJs
>>119
上海蟹は身より、ミソだよねえ〜へたな毛蟹よりミソ旨いかも。
個別に頼めるのっていいなあ。
香港で食べた以外じゃ、コースしかしらないよう。
122J ◆xwDQN.24h. :04/10/23 18:31:29 ID:GA7ln2J5
今日はしんみり、ごぼう天そばとカシワ飯ですた。
しかし、ごぼう天そば等は本州ではそうそう見ないのだが
やっぱりどこも無いのかねぇ・・・。
123日出づる処の名無し:04/10/23 20:40:53 ID:a4Hz+nkg
ふぐ食いたい……
124戦う調理師:04/10/23 20:41:58 ID:sdcmxBmC
九州じゃポピュラーな品ですな♪本日は実家にて、自家製鯵の一夜干しに芋焼酎
125日出づる処の名無し:04/10/23 22:55:56 ID:XZgUKXbp
いいなぁ。俺がフグ食った経験なんて、
居酒屋のひと盛り400円のフライしかないぞ。
きっといわゆるフグ料理のフグとは別物なんだろうな……。
126日出づる処の名無し:04/10/23 23:02:04 ID:a4Hz+nkg
ヽ(´Д`)ノ ウワァァーン 
河豚屋でふぐ食ったのは何年前だっただろうか……
127九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/23 23:04:48 ID:HsHIgoAd
>>124
 お仕事ご苦労様でした。焼酎でゆったりやってください。
もし11師に転勤するようなことがあったら御一報下さい。
128日出づる処の名無し:04/10/23 23:15:36 ID:F73gFXdr
>>122
無いわけではないが、ゴボウの下ごしらえがなぁ・・・

小倉駅のホームのがうまかったっけな。

漏れだけかも知れないが、子供の頃「まぜご飯」と言えば
デフォルトは鶏入りだったので、かしわ飯と言うのも、
あまり「マイナー」とは思えない。尾北限定かな。
129九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/23 23:53:30 ID:HsHIgoAd
>>128
 帰省の際、新幹線を降りて博多駅プラットフォームで食べたごぼ天うどんは
美味かった。九州に帰ってきたとしみじみ感じた。
130J ◆xwDQN.24h. :04/10/23 23:54:51 ID:GA7ln2J5
>>124
だよねぇw
丸天よりごぼう天派なのだが、本州では悲しいかな丸天にしか当たった事が無いw

>>128
む!なかなか通ですなw
昔の2番線の所が美味かったw
まぁ、かしわめしは何処でもあるんだろうが、ごぼう天がねぇ・・・w


ごぼう天というと、おでんのごぼう天の事だと勘違いしてた同僚もいたしw
ふつうにごぼうの天麩羅が入ってるんだって説明したら、美味いのか?という質問が返ってきた位
知らない人も多かったw  九州に来た事がある人は知ってる人も居たけど。
131九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/24 00:13:26 ID:zP8xHFHr
 九州人によるスレジャックだ!

 ごぼう天万歳!!
132J ◆xwDQN.24h. :04/10/24 00:53:07 ID:XqtCLVou
小倉の駅のプラットホームの店だ!
   各駅に隣接してる うどん・そば屋だ!
      資さんだ!w

天かす と とろろ昆布 と ハリハリ漬け は 入れ放題食べ放題だ!w
ウクライナパブの梯子をしてきますた、何やってんだろうなー俺様・・・・
大きいオパーイを見るとクラクラします・・・・それだけ〜

ああ愛タンごめんなさい・・・・ねるます。
>>125
高いふく料理屋は 虎河豚
一般的なとこは 養殖のとらふぐ、もしくは真河豚かなー

フライはショウサイ河豚かなー
最後のカキコが九州人じゃなくて 名古屋人ですまんね うひゃひゃ
136日出づる処の名無し:04/10/24 01:27:44 ID:i8IvB8id
日本酒と湯豆腐。
>>136
湯豆腐はいい
138戦う調理師:04/10/24 02:00:26 ID:JX6ZYd5W
まてぃ!!かしわうどんの存在を忘れてはならぬぞ!!
139日出づる処の名無し:04/10/24 02:13:36 ID:5eFyO4mK
>>130
通なんて立派なもんじゃぁねーんですが、ゴボウってスキなんですよ。
炊き込み飯にも、あれが無いと締まらないし、豚汁もそうだし。きんぴらも欠かさない。

で、ゴボ天うどんなんですけど。
東京では、笹掻きゴボウを天麩羅にするところ(これじゃゴボウのかき揚げだろうに)と
鉛筆くらいの太さ〜クレヨンくらいの太さの奴を束ねたような天麩羅とが
ポピュラーな気がします。立ち食いだと、富士そば・梅もと、あたりかな。

で、次が皮むき器と言うか、スライサーみたいなので、縦方向にスライスした奴を
揚げた天麩羅なんですが、こいつもなかなか捨てられないうまさがあります。

最後に叩きゴボウって食い物があって、丸ごとの奴を瓶の底で叩いて「崩す」状態にして、
こいつを天麩羅にしたのが、漏れはスキなんですが、なかなか無いです。

ところで、博多の知り合いによると、実は日本の「うどん」発祥の地は博多だとか。
140日出づる処の名無し:04/10/24 02:19:06 ID:i8IvB8id
前から疑問だったのだが
うどん粉と小麦粉の違いって何なのか。

原料が根本的に違うのか?
違いが分かる通の人いる?
141同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/10/24 14:45:07 ID:Z8T9C/cg
>>140
小麦粉のなかの中力粉と呼ばれるものがうどん粉

パンを作る時に使うのが強力粉
テンプラなんかに使うのが薄力粉
強力粉とか薄力粉だとおいしいうどんは作れそうもないですなw

こんな違いもありますが↓
★硬質小麦
たんぱく質を多く含んだ小麦で、粒が硬く「強力粉」に加工されます。粉にして水でこねたとき、
粘りと弾力が強く、パンや中華めんに向きます。
主にアメリカ産、カナダ産。

★中間質小麦
たんぱく質の含有量は中ぐらい。ほどほどの硬さで「中力粉」に加工されます。
粉にして水でこねた時ノビがよく、乾めん、ゆでめんに向きます。
主にオーストラリア産、国内産。

★軟質小麦
たんぱく質の含有量が少なく、粒は軟らかく「薄力粉」に加工されます。
粉にして水でこねたとき適度にやわらかく、ケーキ、ビスケット、天ぷらに向きます。
主にアメリカ産。

142日出づる処の名無し:04/10/24 15:44:05 ID:IcW0+zZY
  ∧,,∧        毎日チャーハンばかりでゴメンね
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

   ∧_∧
  ry ´・ω・`ヽっ
  `!       i  チャーハン食べ過ぎた・・
  ゝ c_c_,.ノ

143ななよ(七代) ◆LSZDIQg9bw :04/10/24 17:00:22 ID:dNWr4VQF
東筑軒のかしわめし
144日出づる処の名無し:04/10/24 17:30:21 ID:hcnFhptY
>>141
ブレンドすることも多々あるそうです。(香川でうどん巡りやった時に、製麺業者さんから)
145日出づる処の名無し:04/10/24 17:31:20 ID:hcnFhptY
>>143
あれってさぁ、香椎でもウドンコーナー作ってほしいと思う。
146戦う調理師:04/10/24 20:20:20 ID:JX6ZYd5W
晩飯は、新米に麻婆豆腐、煮豆と柴漬け…麻婆豆腐は片栗粉の分量を間違えて固まりすぎてしまった(ちゃんと合わせ調味料を作りますた)
147日出づる処の名無し:04/10/24 22:42:11 ID:JeP3glvc
和食とは言わないが、近現代日本の国民食カレーライスである。
この週末は、ここを見て作ってみますた。今日び市販のカレー
ルーはいろんなの入ってるから、味付けをカレー粉と小麦粉、
あとはコンソメくらいで作ると素朴な感じでよいです。是非お試しを。
ttp://www.dii.jda.go.jp/msdf/fourmss/kaigunkarei.html
148九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/24 23:26:41 ID:zP8xHFHr
 じゃあ、ここで質問だ。そうめんとうどんの違いって何?
149日出づる処の名無し:04/10/25 01:08:33 ID:ONv2lRJc
>>148
過去レスにあった気がするんだが・・・何番めだったかな。

とりあえず、覚えているのは油の利用の有無、中空か否か、熟成の要不要、
そんなもんだっけ・・・
150日出づる処の名無し:04/10/25 01:19:10 ID:wVt1YVZz
手延べで丸い棒状にした時に、直径が
1.3ミリ未満が「そうめん」、
1.3ミリ以上1.7ミリ未満が「ひやむぎ」、
1.7ミリ以上が「うどん」。
151日出づる処の名無し:04/10/25 16:42:36 ID:Nz4Zwxvt
このスレ見てるとお腹減ってくる。今日は、何食べよっかな?
<<カニコロッケ>>

153日出づる処の名無し:04/10/25 17:04:10 ID:u0majaSr
鍋焼きうどん
154日出づる処の名無し:04/10/25 18:26:57 ID:gkV1GmrR
>>153
漏れも食べたい。鍋焼きうどん・・・
焼くわけではないのに、何故?鍋焼きうどんなのだろうか
156日出づる処の名無し:04/10/25 18:35:54 ID:jyD4qmA7
今日の晩飯はネコマンマ。
(貧乏でねーど)
157日出づる処の名無し:04/10/25 18:39:58 ID:U7mEOThp
>>156
(・∀・)ニヤニヤ
158日出づる処の名無し:04/10/25 20:13:54 ID:gkV1GmrR
>>156
漏れの好きなおにぎりの具はかつぶし。おいしいよね!
かつぶしと言うとシャコの卵を連想します。
160カツオ武士:04/10/25 20:39:45 ID:IToyPeZL
           ∧_∧         
          /(・)'(・) ヽ        
        /⌒\     ヽ       
        ( 0 0 ), ―- 、_ ヽ        
        ヽ――'⊥⊥⊥ ) )       
    ε=    )  ω  / /       
         ∧T T T T/ /    
         ヽ――――/    食  
      //         \  っ   
     ε/         ヽ  ) ち   
      (          )Uω ま  
       ヽ          /  う     
        ヽ-、_    /   ど      
           |  ||  |α   !!     
          ⊂_⊂_ |         
                         
161日出づる処の名無し:04/10/25 20:42:30 ID:aSj4zNhw
松前漬け!!!!!!
最高!!!!!!!!
>>160
ワラタ
163156:04/10/25 21:01:28 ID:jyD4qmA7
鰹節と醤油だけで、飯3杯いけまつ。
(でも貧乏でねーど)
164同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/10/26 12:58:13 ID:QtiEhe/Q
カレーうどん(インスタントだけどねぇ)
165日出づる処の名無し:04/10/26 14:35:59 ID:6nM+OJjA
>>163


           。・゚・(ノД`)・゚・。
166しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/10/26 15:34:46 ID:qJCNqvqe
>>165
なぜ泣く(W
>>163
おかかと醤油だけだとお焦げのご飯じゃないとダメです。
でもこれに海苔が付くとお弁当箱2個まで食えます。

海苔弁大好き
167日出づる処の名無し:04/10/26 17:44:22 ID:BokRNm0u
今日は、味噌煮込みうどん食べよ。ちょっと寒かったし・・名古屋の人間では
ないが、名古屋の食文化(赤味噌ベース)は好き。どれも塩分過多でやけに
ごはんが進む。
168名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/10/26 17:50:13 ID:Hjy6HdGC
>>167
あんかけスパも一回食べてねー

>>166
海苔はさ、俺様がコゾウの頃はガンガンにさ乾海苔が防湿材と一緒に入れてあって
食べる時に自分で炙ったんだけど、今はほとんど焼海苔として売ってるのな、
香りに大分差があるような気がする。
169日出づる処の名無し:04/10/26 17:52:36 ID:xy94E2i5
そういや名古屋に住んでた間に、味噌煮込みうどんを食いにいったことがないな・・・
味噌カツだけしか食った覚えがない・・・
170167:04/10/26 17:57:49 ID:BokRNm0u
>>169
味噌カツは学食にもあるしなー

味噌煮込みうどんは俺様 まこと屋 が好きです
172167:04/10/26 18:00:32 ID:BokRNm0u
>>168
もちろんあんかけスパも好きです。あと、どて煮とかも好き。
ごはんがいくらでも食べられる。
>>172
おまいは名古屋人です
174しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/10/26 18:03:29 ID:qJCNqvqe
>>168
そうですね、自分もガキの頃も海苔は炙ってから食べるものでしたね。

#でも缶に入った海苔って高いんだよね。
175172:04/10/26 18:11:13 ID:BokRNm0u
>>173
そう言ってもらえるとうれしい。名古屋には、8年間月1回仕事で行ってました
。名古屋の人にいろいろ名古屋の有名な店に連れて行ってもらったのは良い思
いでです。なんだか山ちゃんの手羽先も食べたくなってきた。
>>175
天むす 櫃まぶし 手羽先 味噌おでん 味噌カツ 梅田屋のモツ鍋
味噌煮込みうどん 土手煮 あんかけスパ 台湾ラーメン スガキヤのソフトクリーム・・・・・
177しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/10/26 18:33:10 ID:qJCNqvqe
今夜は煮物〜、手羽と大根〜♪

うま〜
178175:04/10/26 18:46:40 ID:BokRNm0u
>>176
寿がきやのラーメンをお忘れではないか?
今夜はまだ家か外かきまってなす

むー 手羽と大根食いたし!
>>178
甘味処のイメージがあるんよね。
181戦う調理師:04/10/26 20:48:18 ID:f2NdfH96
代休消化の5連休も明日で終わり…さて、夜の街を堪能してきますか(ロシアンパブ)
182日出づる処の名無し:04/10/26 20:54:41 ID:dMxLQkXM
>>181
幸運を祈る。敬礼!
183KAMON  ◆9awzJSYC0I :04/10/27 08:17:05 ID:GCr+rErZ
>178
スガキヤ、大昔はピアタウン(土浦市真鍋新町にあるカスミ系列のショッピングセンター)にあったんだけど、あのスプーン一体型のフォークが食べづらくて仕方なかった。
184名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/10/27 08:37:58 ID:IySqUy0z
>>183
むう 給食が先割れスプーン世代ではないな?
185たれ ◆TAREurn8FE :04/10/27 16:48:44 ID:A1XVyVzX
先割れ世代 ノ

小学校時代田舎ではまだ生き残ってますた
186日出づる処の名無し:04/10/27 17:04:27 ID:GoEazT5f
こんな先割れスプーンは如何ですか(棒読み
安いですよ(棒読み
http://www.rakuten.co.jp/kojitu/606050/709926/734796/734797/
187日出づる処の名無し:04/10/27 17:51:40 ID:N6Ibj/Pj
つか、先割れスプーンって時々コンビニでスープ系のを買ったときについてこないかな……

使いにくいけど。
188戦う調理師:04/10/27 18:31:10 ID:C1Z8nWWl
何やら一波乱ありそうな雲行きながら、部隊への帰り道でチョイと一杯(愛車は家に置いて、のんびりと電車とバスで)…メヒカリ(ソコギス)の唐揚げとビールが美味い♪
呑みに行ってないなー
190しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/10/27 19:24:53 ID:tQhIHxsd
今日は昨日の残り物〜♪、今日は昨日の残り物〜♪
大根に鳥の出汁がしみこんでいて歌ってしまう位にウマー

んでひやおろしの日本酒で一杯(正確にはあんまりにもうまかったのでご飯を忘れて一杯いれちまいました)
ちなみに銘柄は数馬酒造の竹葉です。

191しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/10/27 19:26:43 ID:tQhIHxsd
追伸。

冷蔵庫の奥から3年前が賞味期限の瓶詰めレバーペーストが出てきて orz
192日出づる処の名無し:04/10/27 19:32:37 ID:qWnp6HXk
焼いたら食える………かも

本日は鮭の塩焼きうまいよう〜
193日出づる処の名無し:04/10/27 21:22:29 ID:V3rizMkc
俺んところは、今日アジフライだった。
>>192>>193
良いね
195日出づる処の名無し:04/10/27 22:57:24 ID:qWnp6HXk
>>193-194
アジフライも旨いよねえ。
魚を食うとなんかほっとするよね。
196戦う調理師:04/10/27 23:18:04 ID:C1Z8nWWl
揚げもんには大根卸♪ポン酢で食らうのがよろしい
197日出づる処の名無し:04/10/27 23:59:48 ID:V3rizMkc
>>196
昨日の戦果(ロシアンパブ)は、いかがでしたか?
198戦う調理師:04/10/28 00:22:00 ID:EVnbzY4D
うむ…なかなか手強い…、さすがわバルチック艦隊の血を受け継ぐもの達だわ…(ちなみに俺がショータイムではしゃいでたのは秘密だ…)
199日出づる処の名無し:04/10/28 00:46:50 ID:IHeQpWlR
>>198
漏れも行ってみたい!ロシアンパブ!
200日出づる処の名無し:04/10/28 01:08:51 ID:PeGbToOZ
>>155
鍋が焼かれる
201日出づる処の名無し:04/10/28 01:10:19 ID:PeGbToOZ
>>168
一部の学生の扇動に乗っかった、たった一店のウケ狙いの一品が
「文化」と言やーすか?

ちょーすいとるなー・・・めいじょうは
202日出づる処の名無し:04/10/28 01:12:04 ID:PeGbToOZ
>>176
>スガキヤのソフトクリーム

中学生カップルが、なけなしの小遣いで憩う場所に、オヤジが出入りするんじゃねー。
寿がきや、ってのは、そーゆー場所なんだよーーーーー
203日出づる処の名無し:04/10/28 01:13:00 ID:PeGbToOZ
>>181
日も改まったし・・と。

で、何人「征伐」してきました?  ふふふ
204日出づる処の名無し:04/10/28 01:40:00 ID:pc7yjtCi
ガイシュツだろうが・・・
八海山が飲めないかも知れなくなったな。
毎年無い金から捻出して大吟醸呑んでたのに_| ̄|○
205日出づる処の名無し:04/10/28 01:47:34 ID:ZZE4FP7j
>>204
百年の孤独でも探して飲め・・・
206666 ◆akumaV5z7w :04/10/28 02:23:53 ID:Q/dj4vTa
黒龍もうまいよ。
八海山と同じで味があって。
最近は居酒屋でもよくみかけるぶー
207名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/10/28 08:25:32 ID:x9ZQbKTg
>>202
うひゃひゃ 
>>204
俺様はポン酒は地元蓬莱泉のものを呑むから安心
「空」とか「吟」とかね
209日出づる処の名無し:04/10/28 09:14:07 ID:0J+/tTWb
すがきやなんて、名古屋圏外の(亜)人間には「インスタント食品メーカー」て言う認識しかないんだよな。
だから名古屋に移住したとき、すがきやマークの入ったラーメンコーナー見て驚いたの何の。
210日出づる処の名無し:04/10/28 16:26:05 ID:gAU7nvAp
ところで梅干ってどうしてる?和歌山の梅干店で買った梅干が驚くほどうまい!
スーパーで買ったのが食えなくなった
211名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/10/28 16:33:49 ID:x9ZQbKTg
>>210
貰い物が多いなー、
焼酎に入れて呑んだりするんで、旨みがある梅干よりも、只塩辛い奴が好きやねー

さて今日は鮨でもつまんできます。
212日出づる処の名無し:04/10/28 16:33:57 ID:TyLqZ183
>>210
スーパーとか、臨時テナントの「流しの」漬け物ショップみたいなのが出たとき、
一種類一種類、製品表示を見て、塩と赤紫蘇の葉以外使って無くて、塩分が
13〜15%あたりのを見つけるまで買わない。

見つけたら、その「流し」なり、専門店なりの連絡先を控えておいて、以後は
「連絡→ちょーだーい」をやる。

それしかないでしょ?自分で作らない限り。
でも、ウチは2桁国道に面しているので、ホコリぼったくて「干せない」んだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>212
13〜15%あたりのを ←こいつの意味を教えて下さい
214しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/10/28 16:41:08 ID:kJ5hHPvQ
>>213
たぶん梅の質量に対しての塩の量です。
自分は黴で失敗するのがイヤだったので18%で作ってみました。

美味しい梅干し買える場所近所にないんだもん!(プンプン)
しるこクレクレ
216日出づる処の名無し:04/10/28 17:01:56 ID:0J+/tTWb
そういやぁ、もうじき汁粉やら善哉やらの時期だねぇ・・・
217日出づる処の名無し:04/10/28 20:31:42 ID:PVmKJ3ps
>>210
最近、おいしい梅干て高いよね。漏れも和歌山の壷に入ってるやつが好き。
メーカー忘れた。塩が違うのかな?普通にスーパーで売ってるやつより全然
うまい。朝食べると気合が入る。
218名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/10/28 20:34:26 ID:x9ZQbKTg
黒鯛の造りと渡り蟹で一杯

平目、ぼたん海老、大トロ等をつまんできますた、魚は良い。
219日出づる処の名無し:04/10/28 21:12:05 ID:+CqfpGAj
ぼたん海老、旨そうだなあ……

でも、本日は安く買ってきた
鯛で塩焼き〜
220日出づる処の名無し:04/10/28 23:25:33 ID:DYhzVUci
おでんに日本酒ウマー 日本食サイコー!
221魔神閣下 ◆ZD/Y49hXi2 :04/10/29 00:24:03 ID:7Ms9Regw
>>204
え?八海山も被害受けたの?
222日出づる処の名無し:04/10/29 00:40:42 ID:tBKO/Qqx
いつの間にか梅干も高級品になりましたね・・・。
223日出づる処の名無し:04/10/29 04:31:31 ID:xLnsYAMp
>>214
18%で作るとさぁ・・・塩、結晶することない?

>>213
しるこ様の解説通り。それ以上の意味は・・・まぁ、味の好み。
224日出づる処の名無し:04/10/29 05:27:57 ID:Yt6xJXj/
>>217
美味しい梅干といえば、母親がつけてくれたもの、これに限る!
赤始祖でついた美しい色、塩加減、最高!

市販の高級なのもいいけど、おすすめは和歌山や奈良の地域の農協婦人会なんかが作ってるやつ。
そんなに高くないし、結構うまい。
>>223
なんかすごく深いわけがあるのかと思って。

干してあってカリカリのものが 焼酎御湯割りのなかで味が染みてくるのが好き。
226しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/10/29 12:00:28 ID:r8K0MLKm
>>223
特に塩の結晶は見られませんでした。(干した梅の一部にはうっすらと塩が浮いたものもあります)
food板の梅仕事スレの話では昔は20%位が普通の梅干しだそうです。


#ごくとう兄ちゃんに分けるどころか本年中に消費しきりそうだよ〜。
227日出づる処の名無し:04/10/29 19:56:29 ID:WDOrVmi4
塩が浮き出た梅の塩をなめるのが好きな人はいないかなあ?
228戦う調理師:04/10/29 20:12:23 ID:JeDgGdsK
最近の梅干しは減塩だとかで、見ただけで唾が出るってのが少ない…
229J ◆xwDQN.24h. :04/10/29 22:31:59 ID:ze24C2WL
最近、蜜梅しか食してませんw
230日出づる処の名無し:04/10/29 22:34:42 ID:3PEEm90I
>>229
デブの素

231J ◆xwDQN.24h. :04/10/29 22:35:43 ID:ze24C2WL
デブ言うなw
232名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/10/29 22:40:34 ID:ttBmi6y/
鰹の刺身→あん肝→名古屋コーチンの皮焼→牡蠣フライ

なんか横で久保田の紅壽を呑んでた親父に、もっと良い酒を呑めって説教くらいますた。
233J ◆xwDQN.24h. :04/10/29 22:46:10 ID:ze24C2WL
>>232
体重戻るどw




粗食が一番だよ!粗食が!w(ホントはウエイトコントロール中orz)
国産の松茸が手に入ったので、松茸ご飯と永谷園のお吸い物だけですた。w
>>233
炭水化物を朝、昼と取らないから 増えね
235日出づる処の名無し:04/10/29 23:10:28 ID:ms7/UBfC
>>233
わしも今夜はアンパンと牛乳のみですた。
(しつこいが、貧乏ではないの)
236日出づる処の名無し:04/10/29 23:34:04 ID:+BC0/n3c
>>235
食事制限ですか?
病気によっては、何ヶ月も絶食しなければ
いけないものもあるそうですが。
237日出づる処の名無し:04/10/29 23:37:10 ID:WDOrVmi4
>>229
蜜梅ってはちみつ梅のことでつか?

あれ、どうにも塩&紫蘇マニアとしては
とうてい許し難いものなんですが、うまいのですか?
238日出づる処の名無し:04/10/30 00:19:55 ID:SVOV11iZ
>>237
あれあんまりおいしくないですよ。甘ったるいし
紫蘇の香りも何もないですし・・・。
>>236
中性脂肪が異常に高くてさ、医者に10kg痩せろと言われてさ
炭水化物を取らないようにして、10kg落としたんよ

まあそんときの癖だ。
って俺様の話じゃねーか

まあJも235さんも同類と見た!!
241235:04/10/30 00:59:03 ID:LE2QTXPl
>>236
贅沢し杉で死亡韓なので、朝はごはん、味噌汁、納豆、干物、サラダなど
たっぷりめに、昼は軽くうどん、そばなど、そして夜はさらに軽目におさえてるのであるます。
油ものを控えめにしてます。
やっぱ同類じゃん
243魔神閣下 ◆ZD/Y49hXi2 :04/10/30 06:32:32 ID:DYZstNSs
>>241
炭水化物が一番太る原因だよ・・・・・・・・・・
炭水化物の過剰摂取に見える。
それからサラダはドレッシングが・・・・煮物の方がよさげ
244J ◆xwDQN.24h. :04/10/30 12:15:35 ID:u17Hs7Sq
>>234
米くわにゃイヤンw

>>235
ビンボーじゃねーどー・・・・・・・・シクシクw

>>237
そうです。いや、漏れも最初は不味いだろうと思って嫌がってたのですが
食わずぎらいですたw 一度食べたらちょっと癖になるカモカモw

>>240
体型は同じだなw

(  ×  )  ←こんなんだなw

245日出づる処の名無し:04/10/30 14:02:10 ID:1KGccLd0
カレー食べたくなったけど、
医者に食べたら駄目よといわれてるので我慢我慢・・・。
>>245
潰瘍?
さて、今日はホルモン屋でも逝こうか、それとも行き着けの飲み屋へ逝き
碧寿でも頼んでやろうか・・・・・・・
248日出づる処の名無し:04/10/30 14:39:04 ID:1KGccLd0
>>246
元々アレルギー持ちで、合わないもの食べると体がかゆくなるのだけど、
乾燥してきた季節に辛い物を食べたのが良くなかったらしく、
全身に蕁麻疹が勃発。しばらく辛い物は食べちゃだめよと言われてしまいましたとさ。
>>248
食べ物のアレルギーは辛いね
俺様は自然薯だけだめなんよ、自然薯美味しいのになー ハゼの出汁で刷ってさー・・・・
食べると全身に蕁麻疹、でも長芋とか山芋なら大丈夫、天然の自然薯だけ。
250日出づる処の名無し:04/10/30 16:13:21 ID:i6mRS0FM
>>247
次は通風の心配を(ry
251J ◆xwDQN.24h. :04/10/30 17:51:34 ID:u17Hs7Sq
>>250
(ひそひそ) モウ ナッチャッテルンダカラ イッチャダメダヨ w (ぼそぼそ)
252日出づる処の名無し:04/10/30 18:13:38 ID:Y+XJOE2X
>>251
でも、アンタ胃拡張ですから・・・残念っ!
253日出づる処の名無し:04/10/30 18:15:17 ID:klMLvbEF
今日は、山菜のおこわといかのから揚げです。いい匂いがしてきた。
尿酸値は何故か低いにょー

それでは ホルモン屋へ逝くぞと 連れから電話がありましたので
失礼いたす。
>>253
ゲソ唐ウマー
256戦う調理師:04/10/30 18:43:50 ID:7pOaQlMn
ごくとうのダンナには悪いッスが…ナースのアパートにて、白菜鍋(土鍋で豚バラと白菜に豆腐などを入れて酒を加えて煮るだけ、出来上がりの熱いとこをポン酢と大根卸で食らう)ざます。
257日出づる処の名無し:04/10/30 19:17:54 ID:klMLvbEF
>>256
鍋、異様にうまそうです(土鍋っていいよね)。また駐屯地がナース宅いいなー。
ゆっくり休んでください。
258戦う調理師:04/10/30 19:29:36 ID:7pOaQlMn
膝を痛めた時の入院中に仲良くなったナース(恥ずかしながら現彼女ッス)のアパートです。この鍋の絞めにはうどんは必須ですぜ(うどんを投入しても、ポン酢と大根卸で、唐辛子か柚子胡椒も加えてもgood)
259217:04/10/30 20:13:04 ID:klMLvbEF
>>224
いい情報ありがとう。でも自家製は、一番おいしいよね。今度わけて!
260戦う調理師:04/10/30 21:29:21 ID:7pOaQlMn
再びアパートにて、鍋と酒飲み終わりますた。今は彼女と二人だけで、濃いめの緑茶と豆大福でマターリ
261236:04/10/30 21:34:17 ID:wlpz9bAE
235氏もごくとうさんもJさんも、いろいろと大変ですね。
ちなみに漏れは標準体重より10kg少なく、医者から体重増やせと言われています。

しかし、今の腰椎の故障を抱えたままで、体重増えたら洒落にならない悪寒が。
なんとか腹筋・背筋力付けながら、筋肉の重さで体重を稼がないと。

ところで、ハゼ出汁を知っているごくとうさんは、もしかして仙台の方ですか?

262戦う調理師:04/10/30 21:41:56 ID:7pOaQlMn
気にはなってたんだが、鯊の素焼きしたので出汁を取るのかな?
263257:04/10/30 21:44:21 ID:klMLvbEF
>>257
ゆっくりしてください。ノシ。
264名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/10/30 22:43:47 ID:b5+569g3
>>戦う調理師
チネチネ

今日は土建屋の大将と、外食チエーンのオーナーとホルモン突付きながら
愛知でもんじゃ焼屋を展開するにはどうしたらよいかなどを話し合う。

つーかさー俺様ってマジ女っ気ねーよーなー まあいいけど ぷんぷん。
>>261
ログぐらい読みなさいー笑

>>262
素焼きして影干して保存しときます。
自然薯の出汁摂りに使い、余ったものは正月の雑煮の出汁へ
ああ、このスレにいるみんなさ、雑談スレにもカキコしてくれよ
俺様が相手するし、糞コテ共も怖くないからねー
267日出づる処の名無し:04/10/31 02:30:57 ID:65T87gls
なぜか、こんな時間に目が覚めた。なに食べよー?
268日出づる処の名無し:04/10/31 02:40:40 ID:K12oXkvR
全てのキムチにはタンつば入ってます。
食べるな危険!!!
269日出づる処の名無し:04/10/31 03:12:50 ID:AZbBmHWq
>>267
牛乳暖めて飲め。あとはやめとけ。
ごくとうやJみたくなるぞ。
270日出づる処の名無し:04/10/31 11:42:40 ID:CALQU3ci
戦う調理師はその後、ナースを美味しくいただいたのだな。
漏れもこれから(ry)に、いただかれに逝ってくるのであります。
>>270
チネチネ
272日出づる処の名無し:04/10/31 14:42:53 ID:B/f6DYs3
>>271
ごくちゃん、やっかんでる? うらやましいんだ?
そっかぁ、風俗に行く金まで呑んじゃったんだ・・・
273J ◆xwDQN.24h. :04/10/31 16:08:34 ID:mooZfTX0
今日はまだ、朝・昼兼用の ご飯 と とうふの味噌汁 + バナナ・・・・・バナナ!?
しか食べてない・・・w  腹も減らない・・・・・どうしちまったんだろw
274日出づる処の名無し:04/10/31 18:45:11 ID:ThRnVNtI
今日はあんこう鍋でいっときます
275戦う調理師:04/10/31 20:20:53 ID:O4v8BmtA
炊き込み飯に茶碗蒸しに白身魚のホイル焼きと大根と薄揚げの味噌汁(彼女のアパートにて作成、女の子に飯を作ってあげるのもまた楽しい)♪
276日出づる処の名無し:04/10/31 20:21:54 ID:cewSFFvF
キムチはたまに食うのはよいんだが、
毎日食っていたら頭がおかしくなりそうだ。
277日出づる処の名無し:04/10/31 21:36:36 ID:ngDaYmsR
>>275
結婚したら、毎日やれるよ?楽しいぜぇ(泣
278魔神閣下 ◆ZD/Y49hXi2 :04/10/31 21:39:03 ID:KN1pRHOr
>>277
嗜好がめっさ違うと泣きが入ります。
例えば、カレー。違う鍋で味付けしたりして・・・
279日出づる処の名無し:04/10/31 22:03:14 ID:6bV6vfYw
相方宅で東京マガジソを見ていたら
「あんかけ焼きそば」を作らされた
愚弄された気分だった…
あんなインスタント麺揚げたり、
醤油で片栗粉をのばすようなお嬢ちゃんと一緒にされるとはヽ(`Д´)ノ

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧η∧   <   命短し恋せよコゾウ共!
  (,,・Д・)     \__________
 ミ__ノ

人を好きになるということは、幸せなことです。
281日出づる処の名無し:04/10/31 23:30:27 ID:MEMtBJ66
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ恋と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?

282日出づる処の名無し:04/11/01 09:09:44 ID:405nhEz3
>>281
ちゃんと下心ついているのか?
久しくなってないか?
283名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/01 17:43:18 ID:xp3/aFl2
今日は仕事の後即会議だから ご飯を食べる暇もないな・・・・・
284戦う調理師:04/11/01 18:27:50 ID:IvZ4fFVQ
結婚ね〜考えてはいるけど…。今しばらくはこの関係のままで…いいかな?
285戦う調理師:04/11/01 18:45:47 ID:IvZ4fFVQ
ちなみに、部隊内の隊員クラブにて、釣り倶楽部の定例会中〜♪何故か磯釣りの話ばかり…ハゼ釣りの楽しさが解ってないみたいだ(メジナも美味い魚だけど、その数倍はハゼの方が美味いな♪それよりもルアーでのヒラメの自己新を狙うのも達成しなきゃな、)
286J ◆xwDQN.24h. :04/11/01 21:01:50 ID:Q9ELnr3k
今日は きつねうどん  ♪
歯医者で虫歯6本一気に治療されて、痛くて何も食べれないからせめて うどん ぐらい・・・シウシクw
287日出づる処の名無し:04/11/01 21:27:16 ID:L60NPINe
漏れのところは、鶏五目ごはんと焼きそば。すごい組み合わせだ。さすがだ、
うちのかーちゃん。感動した!
288日出づる処の名無し:04/11/01 22:28:23 ID:V/FnW1vP
かま玉うどんと、カレーうどん
うどん祭りだ〜
289日出づる処の名無し:04/11/01 23:29:39 ID:npdymQKG
キムチうまい、日本酒強すぎ、チューハイがイイ(゚∀゚)ね
290日出づる処の名無し:04/11/02 02:13:17 ID:WK8NBMW8
>>282
夊と久は違うわけだが・・・まぁいいか。
291戦う調理師:04/11/02 19:04:34 ID:IBEqZ2yJ
ビールよし!!ツマミの手作りピザよし!!プライド観戦準備良し!!
結果教えようか? クスクス

今日はあんかけスパ〜 酒は抜く。
293戦う調理師:04/11/02 19:25:21 ID:IBEqZ2yJ
ごくとうのダンナ〜そればかりは辞めてくだせぇ
294戦う調理師:04/11/02 19:32:02 ID:IBEqZ2yJ
なんか…パッとしない試合だ…
295日出づる処の名無し:04/11/02 19:44:54 ID:ulCCU3/1
キムチのおかげで持病の冷え性が改善してきたんで馬鹿にはできんよ
あのアホ共は大嫌いだがね
296日出づる処の名無し:04/11/02 19:50:13 ID:igIrOBPm
日本酒にキムチはあわない。
297J ◆xwDQN.24h. :04/11/02 23:48:04 ID:DzW5P58j
今日は納豆とご飯だけじゃ!ゴルァ!w
298日出づる処の名無し:04/11/02 23:54:21 ID:cGWKWDPb
家は納豆ご飯、味噌汁、冷奴。
我ながら質素な生活だ。
299J ◆xwDQN.24h. :04/11/03 00:03:36 ID:mHcnoZNY
味噌汁と冷奴があるだけ、うらやますぃ・・・・・w
300日出づる処の名無し:04/11/03 00:48:30 ID:Pa24Ntla
ご飯食うのに味噌汁無いなんて・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
301J ◆xwDQN.24h. :04/11/03 00:55:31 ID:mHcnoZNY
泣くな〜〜ゴルァ〜w
302日出づる処の名無し:04/11/03 04:05:24 ID:eYjR2018
皇太子も愛したという「百年の孤独」を、初めて飲んでみた。
まるでブランデー。濃厚なのにすいすいいけてしまう魔性の酒だ。
そのくせアルコール度は40度。帰宅してからひっくり返ってしまった。
303日出づる処の名無し:04/11/03 04:19:34 ID:8+O4u98C
>>302
地元民すら入手できんと言う逸品を「すいすい」だって?

あまり、リアル(現実社会)で言わない方が身のためだぞぉ。
>>303
俺様がいくふぐ料理屋の焼酎は焼酎のデフォが「百年の孤独」

俺様あんま好きな味じゃないなー
305日出づる処の名無し:04/11/03 10:30:53 ID:RlEHHrb0
>303
すまん。
つーか「ぜいたく品だ」とは聞かされが
そこまで価値のある酒とは知らなかった。
さーて知り合いの坊さんとこが開山忌なんで
およばれしてくるにゃー 精進料理と般若湯をば
307戦う調理師:04/11/03 17:05:10 ID:R68nnJpe
百年の孤独は樽仕込み♪俺も結構好きだったりする
308日出づる処の名無し:04/11/03 19:16:35 ID:vLoVM0B8
>>304
義兄が宮崎出身なんだが(本社とめちゃくちゃ近いぞ)。

尾張のふぐ屋には卸すな・・と言わせてやろうかな・・・くそったれめ
309ななよ(七代) ◆LSZDIQg9bw :04/11/04 13:22:07 ID:ln+w+ASu
焼酎なら、芋、芋してる「桜島」が好きぽ
310戦う調理師:04/11/04 18:41:41 ID:QwXwHR9U
桜島もいいけど、俺は飲みなれた霧島が一番だな♪地鶏のタタキとの相性は一番イイ♪
311日出づる処の名無し:04/11/04 19:45:02 ID:MvN17HcR
「桜島」は飲んだことないが「霧島」はある。当然、鹿児島の焼酎ですよね?
父親の実家が鹿児島なのでお墓参りにいくと地焼酎を飲まされる。鹿児島で
飲むとうまいと感じるが東京に戻ってくるとパンチがありすぎてあまり飲めない。
312戦う調理師:04/11/04 20:37:32 ID:QwXwHR9U
霧島は宮崎の誇る芋焼酎でさぁね。酒飲みなら好きになりますぜ
313311:04/11/04 20:47:48 ID:MvN17HcR
>>312
失礼いたしました。宮崎の焼酎なんですね。酒好きなので今度是非試し
てみたいと思います。地鶏のタタキといっしょに!
314戦う調理師:04/11/04 21:08:06 ID:QwXwHR9U
それと、地鶏専門店なんかにある鶏皮煎餅と手羽餃子にも合いますな♪
柏 柏で一番旨いのは 輸卵管と卵の煮付け、心臓の串焼き、肝煮
そこからぼんじりや首、皮などだろうか? (まあ好き好きやね〜)

鍋なんざ水に昆布なり煮干なりいれて沸騰したら取り出して
具を適当に一口サイズにして入れちまえ!
酒?日本酒で充分!!お釣がでるわ(翌日ね)!

とリアルでやった人はオイラ達だけでいい・・・・
317日出づる処の名無し:04/11/05 01:42:30 ID:cZjLissG
宮崎の鶏なぁ・・・あの焼き方が豪快でいいなぁ。
318戦う調理師:04/11/05 10:26:19 ID:575vnw+/
居酒屋での炭火で焼く過程を見ながら、ビール飲むのも楽しい♪ちと皮と肉が固いがそこが美味い(炭火焼きは、顎と歯が丈夫じゃなきゃ食えないかもね)
319戦う調理師:04/11/05 11:02:28 ID:575vnw+/
地鶏炭火焼きを注文すると、キャベツのざく切りに甘酢をかけたヤツに載せて出してくる店もあるけど、これが地鶏の脂と甘酢が混じってウマー、焼きたての地鶏の熱でキャベツもイイ感じに生煮えなるってのも良し♪
月末にでも鹿児島へ行く

   今の時期何が美味しいかにゃ〜?
321J ◆xwDQN.24h. :04/11/05 20:48:49 ID:tiMOYc8K
おでん
322戦う調理師:04/11/05 20:50:30 ID:575vnw+/
年間通して美味いのは、黒豚軟骨の煮込みですな♪軟骨の旨味の染みた牛蒡がまた良し、焼酎にも合うけど是非とも飯と共に食って欲しい一品♪後はキビナゴの刺身と酒寿司ですな
323戦う調理師:04/11/05 20:57:06 ID:575vnw+/
ちなみに、酒寿司は寿司酢の変わりに酒を使った鹿児島の郷土料理。これも確かに美味いけど食い過ぎると流石に酔う…(のんべぇなら喜んで食うかも)
>>322
キビナゴの刺身は旨そうだ
しかしあれだな、昔鹿児島へ行った時、醤油がすごく甘かったわけだが・・・・・
325戦う調理師:04/11/05 21:30:05 ID:575vnw+/
九州の醤油や味噌は大抵のやつは甘味が少々強い、それの味に慣れてるからか、余所の醤油や味噌は辛く感じるんだな
>>325
なるる 当時は若かったんで驚いたが、今ならその土地の味として
楽しめそうだー
327日出づる処の名無し:04/11/05 21:58:58 ID:+WVQMJ0W
熱燗にいい季節になってきたねえ。
キュッとやりながら友達と談笑しつつ、鍋をつつく。
さしつさされつキュッっとする。
冬の醍醐味だね。

日本酒はいいよね。
>>324
キビナゴをギコナビと読んだのは俺だけでいい・・・
329日出づる処の名無し:04/11/05 22:40:46 ID:+WVQMJ0W
>>328
キビナゴ喰え。
骨にもいいよ。カルシウムたっぷり。
そしてうまい。

日本人にはやっぱりお魚だよなあ。
日本酒呑みつつ、刺身をぱくり。
ああ、思い出すだけで唾液が出てくるよ。
330三等陸士 ◆VXlJgSDF9s :04/11/06 00:42:29 ID:4tNAJ5IH
冬はやっぱりおでんやね、
二日目で大根と厚揚げのコンディションが上がってきたっすよ。
うひひ
331Ψ(υ-д-)Ψ ◆6MOA6p.ykQ :04/11/06 00:58:43 ID:+nsabYzZ
夜は普通にハンペン焼いただけの夕飯・・

こないだ野菜炒め定食くったらモヤシばっかだった、モヤシ炒め定食じゃんッ!!
やっぱし野菜の高騰がひびいてんのかなぁ、葉物類高いってゆーし・・
まぁいーや、モヤシ嫌いじゃないから
332KAMON  ◆9awzJSYC0I :04/11/06 00:58:49 ID:dxjikcy3
>>329
お刺身もいいですが、やっぱり私は焼き魚の香ばしさが恋しいです。
去年北茨城で食べたイサキは美味しかったなあ。
本当に美味しいお魚はそれだけでご飯3杯行けます。

アルコールが全くダメで日本酒が飲めないKAMONでした。
333J ◆xwDQN.24h. :04/11/06 01:36:40 ID:fH2VvIC9
む!なんか久しぶりに見る人たちが3人ほど・・・・・w



わしゃウエイトコントロールで狐うどんとバナーナ・・・バナーナ?だけだよ〜w
おまいら元気でしたか?w
334日出づる処の名無し:04/11/06 02:30:44 ID:9XXUPiWT
>>333
キツネうどん・・・・汁は残せよ?
弟から一色の市場で渡り蟹をイパーイ買ってきたから来いと電話あり

ふむ蟹を食いに逝こう(上海蟹いまだ食えず)
336日出づる処の名無し:04/11/06 16:43:33 ID:vZ/F6VPV
前から思っていたが、「名スレの予感君」さんは
なぜいつもうまい物を食べることができるのだろう。
337J ◆xwDQN.24h. :04/11/06 21:58:00 ID:fH2VvIC9
>>334
飲んだw
338J ◆xwDQN.24h. :04/11/06 21:58:24 ID:fH2VvIC9
>>336
実はセレブだからw
339ごくとう:04/11/06 22:20:40 ID:YALaW3oP
渡り蟹2杯  ギマとカワハギの煮付け 地ダコ 穴子寿司 等を馳走になった
日本酒をしこたま呑みますた。
340日出づる処の名無し:04/11/06 22:36:37 ID:2Tve+cc5
>>339
うらやましい・・・私は、おかず納豆のみ。そしてまた仕事・・
341東京千六安崎念 ◆FDXE1600Xo :04/11/06 22:41:28 ID://CoR6Jt
今、奈良漬つまんで冷や酒飲んでる。
奈良漬以上に日本酒に合う漬物があったらおしえてくれ〜

キムチもいいが、あれはビール向け。
342日出づる処の名無し:04/11/07 01:53:25 ID:ODYCOT8I
>>341
出来のいい野沢菜(もどきのほうじゃない)。

小茄子

割干し大根のハリハリ漬け

壬生菜

辛子菜

山葵漬けを載せた薄切りの「べったら漬け」

あたりはどうかな。
343日出づる処の名無し:04/11/07 03:18:05 ID:7eysnEBp
おばあちゃんの手作りに勝るものは無し。
よく冬になると漬物目当てでおばあちゃん家行ってたな…。
344日出づる処の名無し:04/11/07 07:25:31 ID:rBadpOk8
>>343
それ世界最強。
345戦う調理師:04/11/07 17:40:15 ID:OOXE/mmH
ビールとモツ煮込み♪♪ついでに関アジの刺身
346日出づる処の名無し:04/11/07 18:06:38 ID:KANNceyM
関アジ、関鯖は高いね

北陸では蟹が解禁になったみたいだけど、誰か食べたかな?
347戦う調理師:04/11/07 18:39:13 ID:OOXE/mmH
ちなみに関アジは居酒屋のオヤジからサービスでもらいました(ちなみに、そのオヤジには桜田さ○らの裏DVDを流しますた)
348戦う調理師:04/11/07 19:44:59 ID:OOXE/mmH
それと昨日は、部隊の自室にて冷酒と缶入りタクアンを食いつつ、池波正太郎先生の剣客商売包丁ごよみ(剣客商売にでた、季節ごとの料理を各エピソードとそのレシピを紹介した本)を読みました。
349日出づる処の名無し:04/11/07 20:06:10 ID:bTB7mbWp
今日の晩飯は、ごぼ天うどん、九州転勤時代が懐かしや。
350戦う調理師:04/11/07 20:24:18 ID:OOXE/mmH
何話かは忘れたが、浅利の剥き身を、豆腐と白葱を一緒に出汁で煮込んだ一品や、醤油仕立ての浅利のぶっかけ飯とか読んでるだけで腹が減るやつばかり…。
351日出づる処の名無し:04/11/07 20:31:24 ID:TiP7Po7V
深川鍋
352戦う調理師:04/11/07 21:23:32 ID:OOXE/mmH
話は変わりますが、皆さんが、酒を飲んだ後の絞めにこれさえあれば文句は言わねぇって品は何ですか?俺は、茶漬けもいいけど、かけうどん又は蕎麦(にゅうめんならなお良し)があれば文句なし
俺様は呑みっぱなしやねー。
354日出づる処の名無し:04/11/07 22:22:17 ID:9AjMYekE
鍋をしたいけど野菜が高いし質もよくないな・・・・

湯豆腐に絞ってみるかな・・・・
関東のおいしい豆腐って何か無いかな?


京都の豆腐はホント涙流しそうなほど美味かった
355日出づる処の名無し:04/11/07 22:23:54 ID:bTB7mbWp
>>352
メニューに鰯のつみれ汁があれば最高だが、いつもお茶漬けか屋台の中華ソバw
356日出づる処の名無し:04/11/07 22:26:48 ID:KzbF3XW2
>>352
スレ違いになっちゃうが、〆にはカプチーノ。
飲み足りないような気がするときはホワイト・グラッパ。

何故か和食+日本酒の後はコーヒーが合うような気がする。
357名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/07 22:30:07 ID:ROaNto3s
>>354
そんな時はおでん ですよ
358しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/07 22:40:10 ID:P42gdlZz
>>352
蜆の味噌汁です〜。

359日出づる処の名無し:04/11/07 22:41:13 ID:qY6qipG9
>>354
三○目茂○のおとーふ。生麩の田楽&豆腐かまぼこも乙。
360日出づる処の名無し:04/11/07 23:33:21 ID:5UNmOpD+
みんなまだ甘いぜ。
この季節。もう時期落ち鮎の季節だよ。
落ち鮎の塩焼きと冷酒。
最強。

じいちゃんが元気な頃に夜川船で落ち鮎漁につれてってもらったのが懐かしいや。
じいちゃんの血をきっちり受け継いで、酒呑みになったよー。
じいちゃんと呑みたかったな。
鮎いいねー  冷酒の肴に鮎のうるかもいいねー
362日出づる処の名無し:04/11/08 01:07:23 ID:IQTlhJhK
今の時期なら戻り鰹や鯵を肴にお燗で一杯かな。
ひやおろしを燗で頂くのが個人的に好き。
363日出づる処の名無し:04/11/08 04:13:35 ID:NS+J5OcP
>>347
ぷちマダムの不○願望とか?
364日出づる処の名無し:04/11/08 04:15:32 ID:QloUNSZ0
>>352
医者集団の宴会だと、ミカンとか果物が締めに出ますな。
なんか、少量の糖分がアルコールの悪酔いだか酒残りだかにいいとか。
わしが医者なのではなく、隣で宴会してた時、仲居さんから聞いた話。
365戦う調理師:04/11/08 16:32:00 ID:FIgoBJWf
落ち鮎…子持ちならなお良し♪
366日出づる処の名無し:04/11/08 16:49:38 ID:FEtOVtiy
鮎にはやはり酢橘がベストかと思うが、近所のスーパーでは酢橘など売ってない。
そこでレモンを代用する。
邪道かと思いながらもなかなかいける。
367戦う調理師:04/11/08 18:03:09 ID:FIgoBJWf
鮎は味噌焼きより塩焼きだな♪酢橘を絞ってガブリといくのも良し♪っうか鮎飯食いて〜
香魚というくらいだから 天然物を食す場合は苔の香りを楽しむために
なにもかけないのがよいかと。 なかなか無いけどねー
369戦う調理師:04/11/08 19:46:16 ID:FIgoBJWf
実際、味噌焼きも美味いんだけど、味噌の香りが強くて、鮎独特の香りが消されるのが難点だな
そういえば今年鮎食べてないよ、香嵐渓へでも行きたいね。(愛知県マイナー)
371日出づる処の名無し:04/11/08 21:20:21 ID:pVJWwhiU
おお、ごくとうさんは愛媛なんだね。
黒尊渓谷までおいで。
夏にふっとい鮎食ったよ。
当然塩焼き。
川原で塩焼き。
あの鮎は太かったなあ。
372日出づる処の名無し:04/11/08 21:20:59 ID:pVJWwhiU
死ぬほどぼけた。
愛知と愛媛を間違うとはOrz
373日出づる処の名無し:04/11/08 21:31:12 ID:ASck5C0x
辛いもの食ってるヤツは確実に味覚障害なのでおいしいものをおいしく食べたい人は
和食メインで生活しなさいと言うことだな。だって日本人にあった食が和食なんだもの。

鮎はやっぱり塩焼きだよ。素材の味を活かすのは塩が一番。
藻塩ってやつで味付けするとマジ(゚д゚)ウマー、何ともまろやかな塩味がいいぞ!ちょっと
値段高いけどね。
374KAMON  ◆9awzJSYC0I :04/11/08 21:54:00 ID:hd3HOkjb
>370
この間袋田の滝に行って来た時に食べてきたもんねーw
塩焼きもフライもうまかった。

そんな水戸はそろそろアンコウ鍋が恋しい季節になってまいりました。
>>371
四国は例の川のせいか、鮎が美味しいってイメージがあるなー

>>374
俺様旨いアンコウって食べたことないなー
水戸はいいなー 肝をふんだんに味噌と混ぜたりして汁を作るんだろ?
食べてみたい。
376戦う調理師:04/11/08 22:04:48 ID:FIgoBJWf
鮎もいいが、渓流で釣りたてのエノハ(ヤマメかアマゴ)を塩焼きにしても美味いな♪釣れなきゃ山菜取りか山葵(自然に生えてる場所があるが、その場所は秘密)を取って帰るってコースもある
377東京千六安崎念 ◆FDXE1600Xo :04/11/08 22:15:16 ID:Ce0q27uF
>>376
>渓流で釣りたてのエノハ(ヤマメかアマゴ)を塩焼きにしても美味いな♪
激しく激しく同意!!
今は渓流のシーズンオフなので釣りたては無理なので、9月中に釣りためたアマゴ
の燻製を食しております。
三日掛かりで燻製にして、二ヶ月保存して・・・5分足らずでポリポリ食べてしまいます。

まぁこれはこれで贅沢なのかと・・・
>>376
つーか 中々釣れないじゃんよー
(生涯アマゴ釣り上げ数 一匹)

愛知にはアマゴしかおらんのでアマゴの話をするが
確かに雨の魚は美味しいが、美味しいだけの気がする
鮎のあの匂い、嫌いな人はとことん嫌うあの味が良いと思う。
379東京千六安崎念 ◆FDXE1600Xo :04/11/08 22:40:59 ID:Ce0q27uF
>>378
ごくとう氏、煽りの腕は超一流だが、釣師としてはまだまだのようだな(w
380しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/08 22:47:11 ID:Nem92MaW
>>379
ワロタ
381日出づる処の名無し:04/11/08 22:52:36 ID:pVJWwhiU
>>378
そんな餌に釣られるクマー(AA略 のアマゴを想像した。

以前、高知県西部の大河の支流を遡りつつアメゴを釣っては食い、
釣っては喰いの行脚1晩かけてしてたら、いつの間にか愛媛に出たことがある。
あれはあれで楽しかったなあ。そしてうまかった。
>>379
ムキー!!
>>381
ムキー!!
384日出づる処の名無し:04/11/08 22:59:11 ID:pVJWwhiU
>>383
来年たくさん渓流に行って鍛えればいいさね。
マナーを守って釣りをし、おいしいアマゴとおいしいお酒で舌鼓。
いい楽しみができたじゃないか。

あと、あれだ。
いくら綺麗な川で育っていても、ブラックバスの塩焼きはまずいぞ。
ブルーギルの塩焼きもだ。
みんな気をつけろ。
>>384
釣り行ってないんよ ここ何年も・・・・・
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ

                     ハアハア     皆うまいにゃー
386日出づる処の名無し:04/11/09 01:33:26 ID:EPA6Y66O
>>373
>鮎はやっぱり塩焼きだよ

奉書焼き・・・
387日出づる処の名無し:04/11/09 09:42:02 ID:RPKGbIqV
鮎料理と言えば

青竹に鮎と日本酒ぶち込んで、焚き火で焼く(多分)ってな料理があったような希ガス。
かなり怪しい記憶なのでアレゲ。
>>387
岩魚かな
389ななよ(七代) ◆LSZDIQg9bw :04/11/09 10:00:13 ID:PpI6vKOq
>>320
遅いレスすんません。

鹿児島に5年間住んでいた漏れとしては・・・・
ぜひ、つけあげ(さつまあげ)の出来立てを食べてください。

20年ほどまえ、鹿児島中央駅(当時、西鹿児島駅)の近く(中央郵便局のならび)に
つけ揚げ屋があって、朝イチ(5〜6時くらい)に行くと、揚げたてを売ってくれました。
いや・・・なにもつけなくてもうまい。他になにもいらない。

>>311
桜島は当然の鹿児島の焼酎です。
辛口の「五代」、やさしい味の「伊佐大泉」、時には趣向を変えて「さつま小鶴(別称しょっつる)」
、当時はまだ美味かった「伊佐美」、で通常は「桜島」を飲んでました。
先日都内で桜島を扱っている店を見つけたので、時々飲みに行ってます(広尾)
>>389
了解〜
黒豚のしゃぶしゃぶとか食べたい〜
391戦う調理師:04/11/09 12:37:33 ID:8JqIONWi
出来立てのさつま揚げ美味いよな〜♪これに、ビールと焼酎があれば言う事無し
392311:04/11/09 13:15:46 ID:EY9KLkeV
>>389
有難うございます。今度試してみます。
393ななよ(七代) ◆LSZDIQg9bw :04/11/09 13:18:42 ID:cm1tT1Ed
>>392
いえいえ、こちらこそ。

そういえば、最近、吹上の「富の宝山」が流行ってるみたいですね^^
結構おいてある店を見かけます。清酒の製造ノウハウを入れた焼酎で、結構飲みやすい
味です。
394たれ ◆TAREurn8FE :04/11/09 19:11:07 ID:/FGU+ldT
>>390
しゃぶしゃぶ、今やるとかかる金額が肉<野菜になる訳ですがorz
395ななよ(七代) ◆LSZDIQg9bw :04/11/09 19:22:10 ID:cm1tT1Ed
>>394
そういう時こそ、野草でしゃぶしゃぶw
396日出づる処の名無し:04/11/10 00:55:35 ID:va6P9nf6
いつの間にやらちょっとした酒スレになってるなw
日本酒も焼酎もおいしいもんな。

こないだ自家製どぶろく(いいのか?)を呑ませてもらったが、
すごく呑みやすくてクイクイと呑んじゃった。
案の定大酔い。
あれは味とアルコール度があってない。
397東京千六安崎念 ◆FDXE1600Xo :04/11/10 02:11:18 ID:npJeCQfQ
>>396
>あれは味とアルコール度があってない。
すごく気になるんですが・・・(w

身内の恥を晒してみるが、俺の親父は何かの記事で「水+米で一週間寝かすと
醗酵して酒(アルコールだわな)ができる」つーのを読んで、実行したらしい。
結果は・・・腹こわして終わりだったそうだ。
398日出づる処の名無し:04/11/10 09:51:03 ID:6U4aP/1C
>>397
縄文人が、そういうふうににして酒を造り、その米ごと食べて酔っ払っていた
というのは何かで聞いたことあります。だから昔の酒は食べるものであったと
。お父さん大丈夫だったでしょうか?
399新潟:04/11/10 09:59:50 ID:yjNBosxG
おまえら、吉乃川の厳選辛口飲んでみろ。
あれほどうまい酒はこの世にないぞ。
400日出づる処の名無し:04/11/10 11:36:34 ID:E6PaE9hd
>>389
残念ながら、さつま揚げは化学調味量まみれです。相当量入ってる。ちょっと
引く位。多分大手、中小で入れてない所はほとんど無いかと
まぁ、いずれにしろ揚げたては旨いとは思うが・・・
>>396
一応、どぶろく製造者ですが、結構奥が深いです。アルコール度数はそれほど
高くないので大酔いしたのであれば相当量飲んだのでは・・・・
本当に良いどぶろく造ろうと思ったら良い米がコストが高いので買った方が
安上がりな面も。悪い米はやっぱり味が落ちる。
一度、造られてみれば・・・・簡単ですよ。ペットボトルで作ってる人もいるし。
401日出づる処の名無し:04/11/10 11:47:55 ID:wNigr4TE
>>399
下戸を悩ます気か
韓国のどぶろくだっけ?
マッコリって奴 呑み易い。
403戦う調理師:04/11/10 18:12:10 ID:5/9kD3M0
今日は、昼から休みだったので、定食屋のカツ丼セットが晩飯(たまに食いたくなるのがカツ丼と親子丼)
404東京千六安崎念 ◆FDXE1600Xo :04/11/10 18:27:24 ID:npJeCQfQ

中川で豚舎全焼2200匹死ぬ 拠点施設で影響必至
http://www.shinmai.co.jp/news/20041110/mm041110sha38022.htm

このSPF豚て旨いんだよな・・・残念。
405J ◆xwDQN.24h. :04/11/11 00:03:52 ID:ftnsyqZW
なんだか、ヘルシー過ぎる食事が続く・・・w
納豆とモズクってよ・・・w
406日出づる処の名無し:04/11/11 00:33:54 ID:VlLbgOPg
>>400
あの時はたぶん1升近く呑んでたとオモワレ。
大酔いだったから覚えてないんだがw
すっごい呑みやすくておいしかったんだよね。

納豆て食べたことないや。
いかにも日本的な食べ物ってイメージはあるが、我が家では一度も食卓でみたことない。
西日本だからかな。
東の方はよく食べるんだっけか。
407戦う調理師:04/11/11 06:34:25 ID:E8jvwxWE
納豆は身体に良いですぞ♪納豆蕎麦や納豆カレーにしても美味い
408日出づる処の名無し:04/11/11 08:56:20 ID:dfhH+V55
>>406
私は、毎朝納豆食べます。おいしいよ。関西のほうは、あまり食べないって
聞いたことあるけど。是非チャレンジしてみてください。安くて身体に良い
し。
409戦う調理師:04/11/11 09:23:39 ID:E8jvwxWE
居酒屋にてイカ納豆で、一杯やるつもりが、何故か丼飯まで頼んでしまう…のは俺だけでいい
410日出づる処の名無し:04/11/11 13:22:46 ID:US9Bfmxy
>>409
気持ちは、よくわかる。私も居酒屋でご飯たべたくなる。
411日出づる処の名無し:04/11/11 14:02:10 ID:ZBFIqTVW
炊きたてご飯に納豆ウマー
412しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/11 15:28:57 ID:E0E9zoMF
小生納豆を酒の肴にするのは苦手です。
納豆はやはり熱々のご飯でいただくのが美味しいと思うのです。

お酒に合わないのはにおいのせいだと思う。
同じネバネバなら おくらが好きです
酒の肴にもいいよ、明太子と和えるとかしてなー
414戦う調理師:04/11/11 17:31:06 ID:E8jvwxWE
納豆を肴にすると、悪酔いしないらしい
415戦う調理師:04/11/11 17:45:26 ID:E8jvwxWE
俺もオクラは好きやな♪ちなみに今日は休みなんで、彼女のアパートに出張板前してます(鰺のナメロウと肉じゃがをオーダーされますた)
416日出づる処の名無し:04/11/11 20:14:41 ID:C9RZNKX2
神戸出身だけど実家でも一人暮らしの今でもよく納豆は食ってます

納豆以外にも山芋・もずく・オクラ・・・・・・

ああ・・・I LOVE NebaNeba〜!!!
417日出づる処の名無し:04/11/11 21:03:03 ID:i/9DpV5J
海外でも日本産納豆を空輸して売ってるのは良くある・・・当然、日本人向けで
小さなパックが100円程度。海外に住んでた時の方が納豆よくたべてたなぁ〜
冷凍すると味がちょっと落ちるけど、ウチではまとめ買いしてた。
カンボジアのプノンペンのスーパーなんかで納豆が売ってた。

ちなみに、納豆はシナで製造工場がもう造られてて大きなスパーに行くと、シナ産納豆が
すでに売ってる。こちらは現地人向け、日本と同じ位の値段で100円程で3パック入り
だった。
418日出づる処の名無し:04/11/11 21:23:34 ID:5WlGocDr
シナでも納豆食うのか?中華風に炒めるとかなのか?

ネバネバはいいよな〜ネバネバものをミックスするのも好きだ。
オクラと納豆とか、メカブと納豆とか……でも納豆はネギと卵が一番好きかも。
419名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/11 22:05:27 ID:iKlqceBu
連れの親父が亡くなった・・・でも何故か通夜で皆あつまったので、呑み会になってしまうわけだ うひゃひゃ

>>415
チネチネ
420九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/11 23:08:51 ID:NSrfOph5
>>418
 雲南省には納豆に近いものがあるよ。漏れは喰ったことないから味とかは
知らんが。照葉樹林文化がどうたらこうたらとか議論があるが。相違や、
インドネシアには「テンペ」って言う糸を引かない納豆があるな。この間
スーパーで見かけたのには目を疑った。あのアンモニア臭もないらしい。
421日出づる処の名無し:04/11/11 23:12:05 ID:5WlGocDr
テンペってのはこの間、スーパーでやっぱり見たけど、
納豆とは思えないんだよなあ。
シナのもテンペみたいなのかなあ。
422J ◆xwDQN.24h. :04/11/11 23:34:30 ID:ftnsyqZW
おまいら納豆とオクラの摩り下ろしたものを混ぜて
尚且つ出し汁入れてさらに卵を一個入れて醤油を垂らして混ぜ込んで
ご飯に掛けて食べてみれw

もう作る行程を考えただけでも涎が・・・・w
423日出づる処の名無し:04/11/12 01:41:32 ID:mgSiMqZg
雲南やビルマ、ブータンの納豆は日本の納豆とにてはいるけど、最近
シナでスーパーで売ってるの納豆は、最近日本が技術供与した日本式納豆。
中国国内のビール製造業者とかが製造してる。
>>423
ビール会社とかはやっぱ発酵技術があるんかのー
425九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/12 22:15:47 ID:tahZJURh
ところで藻米等、最近痛烈に辛くて美味い大根オロシ、喰ったことあるか?
漏れ、いい加減ずんだれた青首大根のオロシにうんざりしてる。
426名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/12 22:23:30 ID:y8SLd7Ym
>>425
洒落た蕎麦屋とか行くと大体 辛味大根のおろしがあるよ。
427日出づる処の名無し:04/11/12 23:11:36 ID:xYXtdV6M
今日は豚しゃぶに大根おろし合えて食べますた。
俺様は今日鍋〜 白菜・椎茸・人参・つみれ・糸こんにゃく・マロニーと残り物の豚バラを一緒に煮て
ポン酢で食べますた(大根おろし入れてなー)

なんか皆大根な日やね。
429東京千六安崎念 ◆FDXE1600Xo :04/11/12 23:24:22 ID:vrEyMgLx
>>425
「親田がらみ」知ってる?
辛味大根の中でも特に辛味が強く、蕎麦の薬味になる(わさびがいらない!)。

おろせば辛いが、間違って茹でたりすると・・・ニガー
430日出づる処の名無し:04/11/12 23:32:27 ID:oU9TLctg
おかんの畑で採れる大根ウマー。
これでお茶碗2杯はいけちゃうね。
431日出づる処の名無し:04/11/12 23:45:01 ID:xYXtdV6M
>>428
明日は残った豚肉で一人鍋〜。
432日出づる処の名無し:04/11/13 00:21:02 ID:OHkPrbjd
>>423
シナ人はそれを炊き立てご飯にのせて食しているんだろうか?
そんなのシナ人じゃないやいっという気分はなぜだろう
433戦う調理師:04/11/13 11:10:21 ID:0w/zKW8O
納豆は腐っているから、それが好きな日本人は何たらかんたら、文句を言っておきながら脳溢血かなんかの予防になるのが、わかると起源は我が国とか言い出した連中もいるな
434666 ◆akumaV5z7w :04/11/13 15:20:08 ID:Ui4R4KVI
>>426
うまいんだけど
たまに腹壊すんだよな・・・
辛味大根
上海蟹食べに行ってくるよ、酒は老酒やね。
436戦う調理師:04/11/13 17:42:48 ID:0w/zKW8O
ごゆっくりと(今日は門番勤務なので、酒は無し…)
437日出づる処の名無し:04/11/13 17:52:39 ID:ygmlkhEC
俺の今日の晩飯は石焼(ホームプレート)ビビンバ('A`)
おかんが見事に洗脳されました。
438日出づる処の名無し:04/11/13 18:07:19 ID:PQaJIrib
>>424
エビオス
439日出づる処の名無し:04/11/13 18:09:24 ID:PQaJIrib
>>417
納豆菌そのものを買うのもよし、茹でた大豆に納豆を混ぜて保温するもよし。
いちいち買わなくても、拡大再生産可能な食品なんで、知っていれば海外でも
コストかけずに食える。
440日出づる処の名無し:04/11/13 18:12:32 ID:D6I9S6eB
>>433
今日「ワールド・レコーズ」で、世界一臭い食べ物の称号をゲトしてたのは
エイを瓶に入れて10日間発酵させた韓国の食べ物だったよ。
強烈なアンモニア臭のため、食べると涙が出てくるんだって。

臭いセンターによる計測で、3位の臭豆腐(中国)が納豆の4倍、
2位と1位は計測不能だった・・・。
441日出づる処の名無し:04/11/13 18:13:13 ID:D6I9S6eB
×臭いセンター
○臭いセンサー
442KAMON  ◆9awzJSYC0I :04/11/13 20:00:11 ID:DavwI2MN
>>440
エイを発酵させたやつは、前、「所さんの目がテン!」で特集を組んでたことがある。
意外と美味しいそうな。

世界一臭い食べ物はスウェーデンのシュールストレミングだと思ってたのですが・・・。
443たれ ◆TAREurn8FE :04/11/13 20:04:50 ID:HyzLenWS
三学期に厚木基地に見学に行くラスィ
なんか食える機会もあるらしいがレーションクレって言ってみるかな(・∀・)
>>442
ホンオフェとシュールストレミングどっちも計測不能じゃなかったっけw
444戦う調理師:04/11/13 20:22:15 ID:0w/zKW8O
いっとくがレーションはあんまし美味く無いぞ…(保存料の臭いがキツいアメちゃんのよりはマシだけど)
445戦う調理師:04/11/13 20:30:32 ID:0w/zKW8O
日米共同演習での、物々交換はインスタントラーメンやカップヌードルと日本タオル(手拭い)とかあれば、喜んで携帯糧食と交換してくれる。
446九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/13 21:15:43 ID:eWKLca9x
相違や、軍事雑誌に各国軍隊レーション比較なんて変態グルメ企画があったな。

辛味大根喰ったことない。以前うちの畑でそれに近いものは栽培したことはある。
時間がなくなって畑放置したら竹に占領されてしまった。もうだめぽ。
でも美味かったなぁー。刺激に弱い香具師は口に入れた途端山葵を口にしたのと
同じ反応を示して、顔は紅潮目はうるうる、むせ返って大変だったな。
あの辛味が胃を刺激して猛然とした食欲を誘発、ドンブリ一杯は軽くいけた。
おまけに消化酵素のお陰ですぐ腹が減りだすし。あれぐらいダイエットの敵は
ないよ。また喰いたいのに、、、。
447たれ ◆TAREurn8FE :04/11/13 21:17:40 ID:HyzLenWS
>>444
まぁそれはわかってても一度食いたいもんだ(・∀・)
話によると缶メシらしいが厚木は海自だよな?海自って缶メシあったっけ?
まぁ頑張れパックでもいいんだけどさw
>>445
米軍のレーション見た目からしてマズそうだもんね・・・。
つうかキャンプ・トリイで実際米軍の食堂でメシ食ったんだが恐ろしいマズさだった・・・。
質の低いレトルトでもこんな味しないぞってぐらいのマズさだったorz
448たれ ◆TAREurn8FE :04/11/13 21:18:19 ID:HyzLenWS
>>446
変態言うなヽ(`Д´)ノ
449日出づる処の名無し:04/11/13 21:33:40 ID:T+kY0Fq7
そう言えば、板門店ツアーに行くと米軍の将校クラブで粗末な食事するなぁ。
でも、ソウルのキムチだらけの朝鮮飯に嫌気がさしてたから凄く旨く感じて
しまった。
450九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/13 21:42:42 ID:eWKLca9x
>>448
ぎゃはは、須磨祖。
海自には缶飯あった記憶が。艦内を案内されたとき、水兵たちが喰ってたんじゃ
ないかな?外観がオリーブ色で見るからに不味そうだった。
451九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/13 21:49:20 ID:eWKLca9x
それと米海軍の兵隊用食堂で喰ったことあるんだが、やっぱりゲロまず
だった。一気に鬱に突入した。
海自艦艇内の士官食堂のほうがまるっきり美味かったよ。量も一般人と
変わらなかったし。兵隊用の飯は知らんが。
452たれ ◆TAREurn8FE :04/11/13 22:08:23 ID:HyzLenWS
>>449
THE戦闘糧食にも書いてあったっけ、板門店の将校クラブメシ食えるって。

しかし朝鮮のメシはやっぱキムチだらけなのねw
>>450
ああ、やっぱあるんだ。オリーブ色の缶メシって事は陸自と同じか。
外観はまずそうでも市販品と同じの使ってたりするらしいよ、中身。
ちなみに缶メシでも沢庵はうまいラスィ
>>451
おお、ナカーマ
アレは糞不味いったらもう・・・('A`)
◆今帰連

鮑のステーキ・蟹味噌と卵と鱶鰭のスープ・蒸し蟹・卵と身を使用した炒飯・老酒

そんな感じ。 美味しかったです。
454日出づる処の名無し:04/11/13 22:15:56 ID:/1QSTz/8
贅沢は敵じゃ!!!w
>>454
にゃー
456たれ ◆TAREurn8FE :04/11/13 22:20:10 ID:HyzLenWS
これ値段絶対高いぞ、いくら食ったw
457日出づる処の名無し:04/11/13 22:25:28 ID:S75zzVp7
>>453
贅沢は敵だ!
流石に「非国民」などと時代錯誤なことは言わないが、
「贅沢は敵だ」というのは普遍的であるとだけ言っておこう。




・・・そのうちお腹周りの贅肉と化して(以下略
17kぐらいだよ 独り
459戦う調理師:04/11/13 22:39:46 ID:0w/zKW8O
もひとつレーション絡みで、アメちゃんに貰ったのが、ビーフシチュー?みたいなヤツだった…(付属品の充実ぶりは凄いけど、味については…こんなのよく食えるな…)
460戦う調理師:04/11/13 22:44:42 ID:0w/zKW8O
ごくとうのダンナ〜痛風になっちゃいますぜw
>>459
俺様のイメージ
アメリカ人 朝 シリアル 昼 マクドナルド 夜 豆と肉
462日出づる処の名無し:04/11/13 23:27:28 ID:S75zzVp7
>>459
これですかね?
>メニューナンバー09 ビーフシチュー(Beef Stew)
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/menu9.htm
463日出づる処の名無し:04/11/14 00:25:11 ID:YxLBme2Q
>>453
チネチネ…

>>447
モノ知らずですみません、頑張れパックってなんでせう?
464たれ ◆TAREurn8FE :04/11/14 01:44:18 ID:lgC/J5bS
>463
救急救命糧食・通称頑張れパック
ビスケット1個とゼリー1個で構成されて3日分の非常食が入っている。
空けると最初に防水紙に「頑張れ!救助は必ずやってくる!」と書かれた紙がある事から通称頑張れパック
ttp://page.freett.com/phototec/kyuunannryousyoku.htm
465戦う調理師:04/11/14 08:48:34 ID:T0/QKl59
画像見れない…。ちなみに二個貰ったうちの一つ(チキンか何か)は、行き着けのスナックで試食会をしましたが…やはり反応は不評(付属品のタバスコの小瓶が姉ちゃん達にかわいいと好評でした)
466日出づる処の名無し:04/11/14 09:14:21 ID:RNJ33iDH
>>463
>チネチネ…

問題ない・・・

喰った物は・・・ごくとう氏の腹に付くから・・・



脂肪分として・・・
467戦う調理師:04/11/14 10:17:13 ID:T0/QKl59
門番終了〜♪これから近くの温泉に行ってきやす
468九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/14 13:17:35 ID:vlsTbCum
連隊長にチクリ。戦う調理師は勤務中にパソコンを私的使用。勤務怠慢(藁。
469戦う調理師:04/11/14 13:49:52 ID:T0/QKl59
携帯からざます(書き込みは控えの時しかしてませぬ)マッサージ気持ち良かったー
470九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/14 13:52:34 ID:vlsTbCum
ご苦労様。ゆっくり休んでね。
471東京千六安崎念 ◆FDXE1600Xo :04/11/14 15:12:54 ID:5oYnzYb8
>>464
>これを食べると熱とエネルギーを与え、直ちに元気百倍となります。
いいな、これ(w
472日出づる処の名無し:04/11/14 18:05:19 ID:T0/QKl59
空自の飲み友達いわく、救難パックのゼリーは濃縮高タンパクを含んでおり、ウィダーゼリーみたいな食感らしい。ちなみにビスケットはカロリーメイトみたいな感じだとか…例のごとく味は二の次だとか
473戦う調理師:04/11/14 18:27:23 ID:T0/QKl59
晩飯は、野菜たっぷり煮込みうどん(彼女特製♪)と大根サラダ…ごくとうのダンナにゃ悪いけど
474日出づる処の名無し:04/11/14 19:28:00 ID:YxLBme2Q
>>464
463ですが、ありがとうございます。
ちょっと食べてみたいかも。頑張れパックっていい名前だなあ。

>>466
ここのところ貧しい食生活なのでジェラシイのあまり、
うらやましさに、我を忘れてしまいました。

ごくとう氏、取り乱して申し訳ございません……
思う存分、美味しいもの食べて報告してくださいませ。腹周りを。
475戦う調理師:04/11/14 20:11:59 ID:T0/QKl59
そういや今日は本屋で、「戦闘糧食の3つ星を探せ」なる本を入手した♪本に書いてたウクライナ軍のレバーパテの缶詰めが食ってみたい、付属の黒パンに載せて食べるみたいだけどビールに合いそうだ(イタリアのも美味そうな品揃え、マンジャーレ、カンターレ、アモーレ
476日出づる処の名無し:04/11/14 20:23:30 ID:HSncjm4s
今夜はカツオのたたきだった。
たっぷりのタマネギとネギを乗せて、パクリと食べる。
ウマー。
477日出づる処の名無し:04/11/14 21:10:12 ID:GUgzsMy0
 上のほうに軍の缶飯系の話し出てたけど、各国とも海軍・コーストガード等長期間海の上で過ごす所の飯はかなり美味いよ

 昔震災で被災したときに海自の缶飯(鳥五目)大量に貰ったけど缶に書かれているとおりの調理法+αで下手なインスタントより遥かに美味く食えたよ
478日出づる処の名無し:04/11/14 21:54:24 ID:LYoFOvca
今日は鴨鍋でした^^
479日出づる処の名無し:04/11/14 22:09:14 ID:dtQvMFdU
ここは食通なインターネットですね(w
食欲がないときに半分ヤケで大根おろしにしょうゆを少しかけたものを、
ご飯にかけて食べたらおいしくてびっくりしたことがあります。

ところで九州男児@鄭成功生誕之地サソと私は距離こそ離れてますが多分同県民です。
・・「ずんだれた」って言葉文字では久々に見ました(・∀・)
480日出づる処の名無し:04/11/14 22:09:46 ID:GUgzsMy0
現在 舞茸・白菜・油揚げの煮込みうどん作成中
481日出づる処の名無し:04/11/14 22:11:27 ID:cRsYwuKB
今日はご飯炊いたのに、何故か煮込みラーメン。
食べれない物が多いから、中々レパートリーが増えん。
>>480
舞茸いいね〜♪
483日出づる処の名無し:04/11/14 22:14:12 ID:s21n7Zfs
漏れなんて今夜は・・・                                   _,.
                  ,. -―‐-、           r^~  ``ヽ
 、   ,. -――‐、   /^ヽ.  ヽ._,.-―-',./^ヽ        !,._     `、
 1`ー ′     ヽ   }  }  ,. -‐'⌒i 、,.、 〉  ,.、、     ヽ.    ヽ
  l     ,. =    〉 .!  ー^i 、_,.、  、_ `'′/  ヽ       \    `、
  `ー--‐'" 、'′ /  ヽ、   ,! ,-┘   フ  ./    〉         ヽ.    、
        ~ー'′     `ー' l  ゥ .r'′ ノ,.   /        `、   ヽ
                  ゝ、  ノ   (__  /          、i、 /
                    ^ '′     ̄             ~
                      __  __  __  __  
     /\___/ヽ        | モ | | レ | | 枝 | | 冷 | 
    /''''''   '''''':::::::\       | ツ | | バ .| |   | |   | 
   . |(●),   、(●)、.:| +    .| 煮 .| | 刺 .| | 豆 .| | 奴 | 
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    +  |    .| |    .| |    .| |    | 
.    |   `トェェェイ ' .:::::::| +,,; ,   | 250 | | 350 | | 250 | | 200 | 
    \  `ニニ´  .:::::/(,;'";,"`;,;`;;、 ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄  
      / `- 、  /|ヽ  | ̄ ̄ ̄|,; 
    /  \  介 ノ \ ||'゚。 "o ||ー、
   / ヽ、  \| |/    || o゚。 ゚||ニ、i
   /   ヽ       ヽ ||。_0_o_||ー_ノ\ 
  l     ヽ        |___|`-'_ノ


484日出づる処の名無し:04/11/14 22:28:32 ID:RNJ33iDH
舞茸は新潟産を
485九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/14 22:28:48 ID:vlsTbCum
相違や、フランス海軍のフリゲートがやって来たときレセプションに招かれたけど、
料理が旨かったぜ。ワインも上々。保存状態がよかった。飯炊きの水兵は兵役が
終わったら元のレストランに戻るって言ってた。プロが飯炊きやってんだもん。
旨いはずさ。米海軍や英海軍の艦船でなくてよかった。連中のレセプションじゃ
食べる楽しみがないって海自の士官がこぼしてたよ。
>>479
そうですか。確かに「ずんだれた」とは言いますが、「馬鹿チン」とは言いませんな。
佐世保か長崎で一杯やりませんか?それともいっそのこと博多で?そうなりゃ
戦う調理師さんと一緒にオフ会で綱。どう?
486日出づる処の名無し:04/11/14 23:22:18 ID:RSRmRI4g
納豆が最強。
そろそろ年末も近いが、納豆餅が正月の最高の楽しみじゃ。
487KAMON  ◆9awzJSYC0I :04/11/15 01:04:45 ID:AAckXi6J
>>479
シラス干しを混ぜ込むと更にベター>大根おろし

今日はカレーでした。
雑多なスパイスを用いて「カリー」を開発したのはインド人、
それをシチューに入れたのは多分フランス人ですが、
それがご飯に合うことを発見した日本人はものすごく偉大だと思う。
488ななよ(七代) ◆LSZDIQg9bw :04/11/15 01:07:31 ID:do7bXOGo
げろ亀ですがw

>>452
> ちなみに缶メシでも沢庵はうまいラスィ

沢庵、うまいですよぉ〜。あの缶詰にたまっている汁までうまい。
沢庵でビールがイイ(・∀・)
489たれ ◆TAREurn8FE :04/11/15 01:10:43 ID:Pja2BAcJ
>>472
へぇー、食ってみたいなw
>>475
喪前は俺か

今日俺もそれと全く同じ本を買ってきたw
>>477
ほうほう。それは食ってみたくなってきたw

被災は勘弁だが。いやでもここは関東大震災がきたら確実に('A`)
>>485
ワロタ 流石だな米英w
>>488
オサーン塩分に問題出るぞ汁飲んだらw
490ななよ(七代) ◆LSZDIQg9bw :04/11/15 01:26:07 ID:do7bXOGo
>>489
すでに・・・・出てるw@今年の健康診断。
ということで、今からラーメン食ってくるます(・∀・)
マッシグラ
491日出づる処の名無し:04/11/15 02:26:51 ID:uNbGk+WU
>>487
英国人の功績が抜けてるような。
「カリー」も語源には諸説あるようだが・・・・
あと、インドでも南部では飯にぶっ掛けるし。

カレーは戦前、日本もC&Bを朴利まくってたんだよな。裁判沙汰にもなってるし。
S&Bなんて・・・・・

日本人がインド人に日本のカレー食わせる暴挙をしてる事が・・・インド人は
カレールーに牛肉エキス入ってることを知らない(w
492同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/11/15 05:57:47 ID:/MFQHxDb
中村屋のカレーが食べたいなぁ・・・
493666:04/11/15 08:38:35 ID:0ImQwe+j
ウリはあのカレーは甘くてだめだ。
494日出づる処の名無し:04/11/15 10:44:57 ID:zE7DDPxz
キムチチゲは翌日のおじやが美味いですな
495日出づる処の名無し:04/11/15 10:51:51 ID:nMFd44xz
>>487
うどんも追加してあげてください。>カレー

イタリア人はカレー味パスタは発見できませんでした。
496日出づる処の名無し:04/11/15 12:07:55 ID:DZcIQInO
パスタじたいが中国の麺の輸入だからね
497日出づる処の名無し:04/11/15 12:49:05 ID:ybv4kSYm
>>491
ムスリムだったら問題なし。
>>496
輸入というより伝わっていったものらしいよ。by石毛直道
498日出づる処の名無し:04/11/15 13:19:07 ID:S3Hmt2+d
ムスリムには、豚骨ラーメン。
500日出づる処の名無し:04/11/15 15:24:54 ID:NkGaQdre
キムチは嫌いだがキムチチゲは好き
501東京千六安崎念 ◆FDXE1600Xo :04/11/15 15:35:25 ID:bE2DUFe1
キムチは嫌いでもないがキムチ臭い香具師は(ry
502戦う調理師:04/11/15 16:59:27 ID:n4Dq/0eE
キムチはあんまし好きじゃない…白菜の漬け物なら飯三杯は軽く食える
503J ◆xwDQN.24h. :04/11/15 19:03:51 ID:hStVJNGR
白菜の漬物というのを見て、不意に箱庭にでて
植えていた大根を間引いた。
速攻で漬物にして、大根葉の漬物とホカホカの白飯と味噌汁で夕飯を済ませた。
朝食の様だったが、至極幸せになれるのは漏れだけ?w

大根が出来る前に全部抜いてしまって、全部漬物にしてしまう諸刃の剣にもなりかねんかったがw
504戦う調理師:04/11/15 19:17:31 ID:n4Dq/0eE
菜飯:大根の葉を、適当にざく切りにして軽く塩もみして、炊き立ての飯にちりめんジャコと胡麻も一緒に混ぜ込み、最後に薄口醤油をサッと一たらしてしばらく蒸らす
505日出づる処の名無し:04/11/15 19:23:36 ID:pcw7192H
>>504
な、、なんかメチャメチャ美味そうだな。。。
506戦う調理師:04/11/15 19:39:21 ID:n4Dq/0eE
大根の葉が手に入ったらたまに作ってまふ(これ以外では、薄揚げと一緒に甘辛く炒めるヤツを作りまつ)♪
507日出づる処の名無し:04/11/15 20:49:11 ID:po1QI4m1
キムチは1回しか食べた事無いな〜。
ただ辛いだけって印象。
508名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/15 21:23:50 ID:2A694vTn
かますの干物と赤だし

かますは干物になるために生まれてきたような魚だな〜 旨し。
509日出づる処の名無し:04/11/15 23:22:42 ID:gHfNF3Wy
>>504
うまそー!ご飯何杯でもいけそー!
>>504
菜飯といえば田楽

そういえば以前美味しい豆腐教えて下さいってレスがあったが、
昨日なんか土産に貰った 東名高速の上郷のSAで売ってるという 額田豆腐店の豆腐って奴が
美味しかったです、東名で愛知県を通る人は是非購入して下さい(上りだけみたいです)
511日出づる処の名無し:04/11/16 00:34:08 ID:eaSKe/P6
>>506
池波正太郎の小説に出てくる料理まとめた本にでてなかった?
>>507
キムチは辛いのだけではいでしょ。
意外と水キムチ(トンチミ)は日本人でも食えない事も無いとは思うが。
赤い白菜キムチは自分もダメ。
ネンミョンの汁なんかいけると思うが。
>>508
赤だしって愛知県の人?
個人的には愛知の人が毎日飲んでるらしいのは信じられない。
たまに、天婦羅屋とかで飲むものとしては旨いと思うが・・・・
>>511
愛知県です、毎朝必ず飲みますよ=赤だし
というか白い味噌は家にありません。
513日出づる処の名無し:04/11/16 01:01:32 ID:QlnDNwrU
>>477
そういや海軍飯炊き物語はめちゃくちゃ面白かった。
日本人ってやっぱり戦時であっても旨いもん好きなんだなあ。
戦争を知らないうえ、母親はバリバリのサヨだったのに
そんな本を読んで喜んでいた小学生……

>>485
おふらんすはさぞやグルメなんでしょうね。
メニューはちなみになんでした?

>>491
イギリスのパブで食ったカレーライスはあんまり美味しくなかった。
なんかうすいスープカレーに、タイ米をリゾットにしたみたいな組み合わせで。
それでもイギリスの場合、朝食以外はまずいから、久しぶりに米が食えて嬉しかったなあ。
514戦う調理師:04/11/16 13:32:42 ID:VPkzwihn
池波先生の作品にも出てます
515日出づる処の名無し:04/11/16 18:43:14 ID:iOn5LJJL
http://japanese.joins.com/html/2004/1111/20041111160810700.html
これに書かれている韓国風の酒場って何のこと?
516日出づる処の名無し:04/11/16 19:01:25 ID:RA21e4Uc
今日は豚汁の予定。
517しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/16 19:41:49 ID:P+RRTWxO
ただいま牛蒡の灰汁抜き中。

今夜はきんぴら牛蒡〜。
味噌汁は大根〜。

タンパク質ってなんですか?
518戦う調理師:04/11/16 20:37:23 ID:VPkzwihn
抜歯したので、今日は酒無し…
519日出づる処の名無し:04/11/16 20:44:52 ID:CpVcMmnX
未知やすえもそうなのか・・・
520日出づる処の名無し:04/11/16 21:02:21 ID:xQZ/k/gF
湯豆腐最高!
521ながさきのご飯好き:04/11/16 22:06:34 ID:OLxE5fxB
>504 それ、我が家で普通にやってます!菜飯っていうんだー。知らなかったー。
お茶碗にまず大根の葉をしき、炊き立てのご飯をその上に盛り、ちょっと蒸らして
底から掘り返すように(wまぜると香りが( ゚Д゚)ウマー!食べて( ゚Д゚)ウマー!

あと、大根の葉をさっとゆで、ごま油でしっかり炒め、かつおぶしとしょうゆで軽く味をつけたものを
ふりかけがわりにご飯にのせて食べるorおにぎりの具にする・・・ああたまらない・・・。
うるめの煮干しで出汁を採り、煮干しを上げないで入れたまんま、牛蒡・人参・大根・バラ肉
蒟蒻を煮て赤味噌を溶き入れ一旦冷まします
もう一回火を通しシメジなんか入れて 煮味噌のできあがり〜 愛知県らしい〜♪
ああ>>522は今日の晩飯。
524日出づる処の名無し:04/11/17 00:07:49 ID:pKS9yY/m
>>513
立食式だったので、色々あったよ。何年も前のことなので何があったかよく
覚えてない。
余談:艦内を案内してもらったけど、水兵用娯楽室にはPS(PS2が出る前だった)が
置いてあった。仏版のレースものとかがあったけど、「難しいかい?」って訊いたら
「いいえ、簡単ですよ。」って全員が返事した。見栄張ってたんじゃねぇの?(藁
525日出づる処の名無し:04/11/17 00:21:35 ID:Dor15Fjd
>>521
まじですか?詳しいレシピ教えて。たぶん隠し技あるでしょ?
526日出づる処の名無し:04/11/17 02:02:22 ID:JJSuYtSz
>>517
味噌に入っているものだから、気にしなくていい。
527日出づる処の名無し:04/11/17 02:03:17 ID:JJSuYtSz
>>522
まぁ、バラ肉は、一度炒めた方がいいんだが。
528日出づる処の名無し:04/11/17 07:31:44 ID:AOAb+cJ/
>>477
>缶飯(鳥五目)
韓国で座礁した北朝鮮の泉水艇からも日本製のが出てきてたかと。
>>513
英国で旨いカレー食うにはインド系の店に行けば食えますよ。日系カレーは
ロンドンなら日本料理屋で。
>タイ米
て言うかインディカ米ね。ジャポニカでカレー(カレーの定義は難しいが)を
日常で食べるの日本以外韓国(不味い)くらいでは。最近、中国にも日系カレー屋
でてきてるけど。S6Bのカレー屋とか・・・仏で出てきたカレー風味のリゾット
はなかなかの物だった。

日本式のドロンとしたカレーはジャポニカに合うけど、インドみたいな汁状カレーは
インディカ米の方が合うと思う。
529九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/17 11:37:15 ID:pKS9yY/m
>>528 日本式のドロンとしたカレーはジャポニカに合うけど、インドみたいな汁状カレーは
    インディカ米の方が合うと思う。
賛成!

530日出づる処の名無し:04/11/17 16:35:52 ID:kCp8V8AE
>>528
インディカ・ジャポニカ

新宿中村屋の缶詰を食ってみると、汁状か糊状かは、あまり関係ないと思える。
中村屋のは、製造担当者がインド人だし、汁状。

そもそも、汁状が合わないなら、お行儀の悪い「味噌汁ぶっかけ飯」だろうが
「つゆだく」だろうが、ジャポニカには合わないことになる。
531名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/17 19:18:46 ID:9zKgcUZh
季節の野菜の煮物を出してくれる店で今日は一杯いこう
刺身は何がでるかな?
532513:04/11/17 20:57:52 ID:4M4dRPDO
>>524
ありがと〜立食か〜自衛隊もそういうのは立食なのかなあ。
外国向けのプレステには傍聴系機器を仕込むといいかもなあ

>>528
インディカ米でしたね、ありがとん。
インド系の店に入ったら、中華料理屋だったということはあった。
よく考えたら植民地だったわけで本格的なやつが食べれただろうにバカだなあ。

タイカレーみたいなのもインディカのほうがあうんだろうなあ。

533日出づる処の名無し:04/11/17 21:55:53 ID:AOAb+cJ/
>>532
個人的にはタイのカレー(ケーン)って言うか、ぶっかけ飯もタイの米の方が合うと思います。
タイの米は香りが強いほど米の値段が高いです。あと、正式にはタイの米は炊くのでは
なく煮ます。米を煮て、ゆで汁を捨てて蒸らします。電気釜などの普及でやらなく
なって来てますが。
尚、タイの北部は日本で言うもち米を主食として所もあります。
534九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/17 22:01:10 ID:pKS9yY/m
先日肉じゃがを作ろうとした。ジャガイモ、人参、玉葱を見つけたところで牛肉が
無いのに気がついた。買い物に出るのがなんとなく億劫だったので、バターを
ドンと投げ込んだ。トマトソースの大缶が目に付いたので中身をぶちまけた。
いよいよやる気がなくなったのでそのまま火をつけ、庭からバジリコを千切って
きて放り込み、タラゴンその他をふりかけ大蒜をチューブから搾り出した。岩塩を
入れてそのまま煮込んだ。結局肉じゃがはウマーなトマトシチューになりましたとさ。
そんな経験無い?
535513:04/11/17 22:29:41 ID:4M4dRPDO
>>533
パエリアとかに向きそうだなあタイ米
最近流行の土鍋ごはんみたいだなあ。
あのもち米でカレーってのも結構好きだなあ。
536日出づる処の名無し:04/11/17 23:48:35 ID:ZXyY324W
今年はじめての「おでん。」ごちそうさまでした。
537ごくとう:04/11/17 23:53:01 ID:bjAojrht
芹の胡麻和え、豆腐と菊の花と五月豆の和え物、蕗と里芋の煮物
キンピラ牛蒡、蓮根のキンピラ
刺身は鯛と大トロと車エビ
そんな感じ。
538日出づる処の名無し:04/11/18 15:06:27 ID:6wUaE1Mr
>>517
ゴボウは灰汁抜きしないほうが良いそうな。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041110.html
今日は忘年会 第一弾
サッポロ蟹本家←あんま美味しくねーんだよねー。
540日出づる処の名無し:04/11/18 18:08:01 ID:Scc2UcWS
風邪引いた。大風邪だ。
何を食ってもうまくないぜ。

くそう。ごくとうさん通風にでもなっちまえ。
541戦う調理師:04/11/18 19:33:33 ID:Tpqv8Iy5
居酒屋にて、鶏羽身の刺身と冷酒♪かぁ〜山葵がツンとくるねぇ〜♪
542日出づる処の名無し:04/11/18 20:53:32 ID:5iTCCml+
本日は、真鯛にサーモン、まぐろの赤身のお刺身、ご飯、おみそ汁。

前にテレビで炊き立てご飯に合うおかず〜って街頭アンケートしてて
1位がほかほかの炊き立てご飯に、冷たいお刺身〜だったんだけど、
炊き立てのあったかいご飯に、冷たいお刺身のっけて食べるのって
どうしてこんなに美味しいんだろう〜しあわせヽ(*´∀`*)ノ
543戦う調理師:04/11/18 21:18:53 ID:Tpqv8Iy5
もし刺身が残ったら、山葵醤油に漬け込んで…翌朝に炊き立て御飯に、載せて…刻み海苔をパラリと散らして、後は豪快にかっ込む
544戦う調理師:04/11/18 21:30:34 ID:Tpqv8Iy5
そういや、今日の昼飯はソーキそばでした。糧○班の初メニューでしたが、スープの味と麺に何か馴染めなかったので、豚の角煮を飯に載せ、タレを掛け回して食らいますた
545日出づる処の名無し:04/11/18 22:35:32 ID:5iTCCml+
>>543
ああ、それも美味しいよねえ。その上に卵黄をのせたヤツも好きだ!
あと、山葵醤油にネギやシソやショウガのみじん切りにお刺身つけ込んでもグーだよ。

ソーキそばは沖縄で食べたのより、なぜか東京で食べたヤツが(゚д゚)ウマーだった。
油がたっぷりのトンコツっぽかったんだが、そっちのほうが合うみたいだ。
546日出づる処の名無し:04/11/18 22:45:07 ID:XdLunZPh
沖縄料理って、基本的に健康重視で味2番なところがあるのかな?
漏れの親が沖縄旅行に行った時、料理は口に合わなかったそうだ。
沖縄人の意見が聞きたい。
漏れは酒は美味いと思うけど。
547戦う調理師:04/11/18 23:05:37 ID:Tpqv8Iy5
泡盛は確かに美味い♪しかし良いヤツだと高い…
548日出づる処の名無し:04/11/18 23:54:55 ID:26WbfHUG
今日は、仕事で外出したらアジア系の食材スーパー発見、色々購入してきた
ので、週末は自分が料理担当して本格的に東南アジア料理、主にタイ料理
つくろうかと・・・・
驚いた事にベトナムのフォーの出汁の素まで売ってた。

>>546
自分も沖縄料理って・・・・沖縄の人に申し訳無いが。
ただ、泡盛はイケル、がオリオンビールはあんまり・・・
549九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/19 10:49:44 ID:D230O8S7
>>沖縄料理
そう悪くないと思うが、、、。薄口好みの人にはちょうどいいと思うよ。
醤油味がしないから物足りなく感じるのかな?
550日出づる処の名無し:04/11/19 20:45:19 ID:UYIZ3/4b
沖縄料理って店とかですごい差がある気がする

この間、豆腐ようをおそるおそる食べたけど
前食ったのより、めちゃくちゃ旨かった。
551戦う調理師:04/11/19 21:59:45 ID:kAYWqqq+
豆腐ようって豆腐を発酵させたヤツ?食った事無いな〜、ちなみに晩飯は土鍋で野菜たっぷりの煮込みうどんを実家にて作りますた。本日は酒は無し
552九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/19 22:36:53 ID:D230O8S7
>>551 豆腐よう
ウチナンチュウに貰って味わったことあるけど、漏れの好みじゃなかったな。
中国南部の腐乳と同工異曲だけど泡盛の匂いが邪魔してた。
腐乳と同じで炒め物にいいだろうけど。
*中華鍋を熱して油をたらす。塩をまいて、豆腐ようを適量入れる。きべらか玉杓子で
豆腐ようを押しつぶしたらすぐ野菜を投入してさっと炒める。以上。
沖縄風だったら削り鰹節を大量に投入したりするのもよし。溶き卵もよし。
553日出づる処の名無し:04/11/19 22:50:18 ID:JUG2a5Lz
腐乳は、上海人に勧められ食べたことある。イカの塩辛のように
しょっぱかった。朝食ででてきた。豆腐ようも試してみよう。
554日出づる処の名無し:04/11/20 12:04:52 ID:zfgXqo4O
東京いると、沖縄料理の店はうまいとことまずいとこの落差がでかくて、
一見で入るのは賭けだな。
555戦う調理師:04/11/20 12:26:16 ID:qdOAG6uU
確かに、俺は松戸に行ってた時に、都内の方で九州の味とか書いてる居酒屋?の看板に釣られて入った店のチキン南蛮の不味さにはマイった…
556日出づる処の名無し:04/11/20 14:04:11 ID:3p2kA0QW
>1はチゲやキムチは不味いって言ってるけど、ちゃんと作れば美味いぞ。
漏れのオススメはチゲおじや。すき焼き後のおじやも美味いが、チゲ鍋後のおじやは
これはこれでいい味が出ている。

まあ、料理ナショナリストになるのはバカみたいだからいっぺん試して味噌。
557九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/20 14:35:53 ID:pbvyiG3G
>>555 松戸
競輪?

>>556
チゲって鍋の意味だよ。チゲ鍋は訳したら鍋鍋。豆腐チゲとかキムチチゲとか
だったらOK。
558九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/20 14:44:19 ID:pbvyiG3G
>>555 九州の味とか書いてる居酒屋
浦和駅の西口、伊勢丹の裏側に「九州郷土料理の店 よかにせどん」って
あったけど、まだあるのかなぁ。板さんが茨城人だったからいまいち九州の
味がでてなかったけど。当時の経営者が親父の教え子だったのには魂消た。
559戦う調理師:04/11/20 16:08:27 ID:qdOAG6uU
松戸駐○地需○学校:給○課程
560九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/20 16:58:43 ID:pbvyiG3G
今、イラクは一番熱い季節。日中50度に達する。サマワの陸上自衛隊炊事天幕の中は
70度に達するとか。そんな中戦う調理師は今日も麺を茹で、野菜を炒めている。

参照:不肖・宮嶋のサイト 戦う調理師のご尊顔を拝もう!
http://www.fushou-miyajima.com/gekisya/samawa2.html
さて明日から鹿児島逝くんでしばらく顔出せないかにゃ
562同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/11/21 00:34:15 ID:D3OY2Qh2
今日は友人と飲んできた。
紫蘇焼酎なるものを飲みますた。
563日出づる処の名無し:04/11/21 03:12:58 ID:j+MWYpyN
>>561
鹿児島なつかすぃな〜
キビナゴは刺身も旨いけど、塩焼きも旨いど。
564日出づる処の名無し:04/11/21 17:00:41 ID:G+LPOm/V
>562
「鍛高譚」(タンタカタン)かな?
味はともかく、遊び心あふれる名前だと思う。
565日出づる処の名無し:04/11/21 18:23:55 ID:zXtJNLyC
たんたかたん
ってそういう漢字を書くんだ、知らなかったよ
シソ焼酎は焼酎苦手な人間にも呑みやすくて(゚д゚)ウマー

鹿児島でもアラって食べれるのかなあ。食ってみたい。
566日出づる処の名無し:04/11/21 22:38:05 ID:VxQ6qjpj
たんたかたん
飲み口よいので、いつも翌日大変なことになる。
567戦う調理師:04/11/22 18:07:23 ID:0/KcAZy+
地鶏炭火焼きと生ビール♪追加で、アオリイカの刺身と笊豆腐を頼むかな〜
568日出づる処の名無し:04/11/22 21:00:33 ID:36WmXtAS
今日は寿司だった。やっぱ鮪はうまい!
569戦う調理師:04/11/22 21:12:40 ID:0/KcAZy+
居酒屋で一頻り飲んで、スナックで彼女とその友達に合流♪うむ、たまにゃ女の子3人と飲むのも悪かぁないな
570しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/22 21:16:36 ID:klz4MH8T
ごく兄の代わりに書いておく
>>569 チネチネ

おいらは焼きトンでもたべてこようっと。
571のらねこ ◆DdeKd9.8q. :04/11/23 17:46:36 ID:l5NoSBk/

  ∧,,∧ はぐはぐ
 ミ,, ^v^ミ
 ミつ(,,■)
 ミ,,o,,,oミ
572日出づる処の名無し:04/11/23 18:24:29 ID:Io8ahg6W
自称ダイエット中の友人にこのスレを見せたら引っ叩かれますた。
573日出づる処の名無し:04/11/23 18:43:34 ID:tyv4hucL
>>572
「食わないダイエット」やってるなら、「むしろ走れ」つっといてくだちぃ。
574日出づる処の名無し:04/11/23 18:53:50 ID:cZiwx4QC
ダイエットってした事無いな。

今日は大根とふきの煮物でも作るか。
575戦う調理師:04/11/23 19:23:17 ID:lF7Qbge7
中華料理屋にて坦々メン&チャーハンセット、美味からず、不味からず…
576日出づる処の名無し:04/11/23 20:50:28 ID:EaGJAuWQ
カボチャの天ぷらで、いっぱい
577(−o−)y━~~ ◆Xb7G/NICOw :04/11/23 21:03:35 ID:JtO3Giu3
のらねこめっけ
578名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/24 16:38:05 ID:kevWvFIN
帰還

役員のじじい共の接待をしただけで、名物を食す暇も無しでした
あー ツマンネ
579しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/24 16:58:14 ID:gP0o4Qp0
>>578
乙!、残念でしたね。
580日出づる処の名無し:04/11/24 17:48:56 ID:6uTacfdi
昨日初めてやつがしらなる物を食った。結構美味かった。
近頃胃が悪いから刺激物取れなくて味薄めの和食中心なんだけど、
はじめは「味薄い」と思うんだけど、そのうちそっちの方が良くなる。素材の味ウマーになるんだな。
581日出づる処の名無し:04/11/24 20:06:53 ID:q6K6zqG4
薄味でも、出汁がしっかりしてて塩がうまいと、それだけで旨いよね。
最近、味覚が変わって今まで嫌いだったものが好きになってきた。
椎茸、長ネギ、かぼちゃ、蓮根……なんか、不思議だ。
582名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/24 21:40:52 ID:/jA/iDD4
>>579
まあその分、自分にご褒美として薩摩切子の花瓶を購入したよ、机の上に花でも飾ろう
>>580
やつがしらって食したことないなー 

薩摩の国はやはり醤油が甘かった、あと味噌汁が全部シロ味噌なのが困った
芋焼酎は大変人気らしくて有名処は皆売り切れだったよ
移動のバスのなかですっと「島美人」って焼酎呑んでたけど、飲みやすかったにゃー
霧島温泉は良かった、指宿温泉は尻が焼けた、知覧の特攻平和会館ではずっと泣いていたよ
イピョウのフラッシュでしか見たことがなかった『知覧鎮魂の賦』はすごかった
後色々あるけど、まあスレ違いなんでやめとこう。
583日出づる処の名無し:04/11/24 22:46:05 ID:1Y4evf/T
>>581
あーなんとなくわかる。

漏れも前まで出張してたときの餌は大抵ファストフードとか肉類とか多かったけど、
最近は歳くったせいか、積極的に肉類は喰う気しなくなったなぁ。

もっぱら魚中心だわ。
584しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/24 23:09:15 ID:gP0o4Qp0
>>581
小生も塩と味噌と醤油にはこだわりがあります、これだけで旨さが違うんだもの。
米もこだわりたいけど、東京じゃ値段と販路の制限が大きくてかなわないっす。

#実は粗食の方が美味いんじゃないかと常々思うのだ。
585日出づる処の名無し:04/11/24 23:10:57 ID:q6K6zqG4
>>583
そうそう、歳食ったせい…… _| ̄|○ 

いいんだけどさ
しかし、魚のほうが高いという
586日出づる処の名無し:04/11/24 23:12:50 ID:N3bj35Yg
東京に来てから、魚全然食べなくなった。
東京に売ってる魚マズー。
587日出づる処の名無し:04/11/24 23:45:23 ID:UTp8oEqZ
>>586 東京に売ってる魚マズー。
ふふふ、運がいいと漁船の水揚げ作業にぶち当たることがある。
「これ、美味しそう〜!」
「それ、いい値がつかんから持ってっていいよ!」
「やった〜!」
散歩の途中だから後は小躍りしながら帰り松。
588日出づる処の名無し:04/11/24 23:52:38 ID:6uTacfdi
>>582
やつがしら美味かったよ。醤油と砂糖で薄味に煮たやつ。見た目里芋の巨大な奴なんだけど、
ホクホクしてるんだけどしっとり。殆どネバネバしない、ちょっと甘い。薄く味付けた醤油と砂糖が
やつがしらの味を邪魔せず引き立ててウマー。

>>586
神奈川県民だけど、スーパーの魚は美味くないよ。刺身とかさ。
589日出づる処の名無し:04/11/24 23:56:01 ID:q6K6zqG4
>>584
>小生も塩と味噌と醤油にはこだわりがあります

ああ、同士です!塩味噌醤油って、本当に奥が深い。
塩は結構、そろってるんですが、美味しい赤味噌が東京ではなかなかない。
これに、昆布とか海苔とかの贅沢ができればいうことなしです。
590日出づる処の名無し:04/11/24 23:58:26 ID:lxdNR0pG
>>589
オレ関西在住だけど、乾燥ワカメや海苔は熊本から送ってもらってる。
こっちのスーパーで売ってるモノより格段にウマいでつ。
591日出づる処の名無し:04/11/25 00:23:43 ID:1G4Rh7gg
>>586
まぁ、産地にはかなわないが、「金」さえ出せば他の都市とは段違いの
魚も食えたりする訳だが・・・・大間のマグロのほとんどは東京に入ってたり。

>>589
>赤味噌
って愛知の人かな?
愛知の八丁系はあまり売ってないが、最近はソバ味噌やら大きい店行けば
売ってるよ。
592しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/25 00:24:31 ID:HdT7/5iB
>>589
東武デパートの地下に自然食品系を主に扱う店舗があって、そこには各地の一品があります、赤みそも6種ほどありました(樽から分けて売っています)
米もここで精米して買えますがさすがに10kgももって帰れないし近所の精米店で買う値段の3〜4倍はきついんですね(無農薬、有機栽培)。

>>560
ああ、やはり地の物には絶対に勝てないんだと思うのはこういう場合でしょうか、田舎が生産地だったりする人がうらやましい限りです。
小生は生まれも育ちも東京ですから選択の余地がありませぬ。
593日出づる処の名無し:04/11/25 10:14:27 ID:UaK8ZLy5
……粗食が美味いという話があるが、「粗食」に耐えうる素材と言うのは実質的に
高価で贅沢なものなのではないかとふと思う。「粗」なんて文字を当てるのが失礼
なくらいに。

いまや、「粗食」が出来ること自体贅沢だと思うワタシ。
私が死んでも、多分、内蔵は腐らないんじゃないかなと都市伝説風のネタで〆てみる。
594戦う調理師:04/11/25 18:11:27 ID:swPNeala
ガキの頃だけど近所の漁港に遊びに行くたんびイワシを土呂箱イッパイタダで貰ったりした♪たまに、漁師のおっちゃんに昼飯(激美味なツミレ汁と握り飯)をご馳走になったり、海釣りのノウハウを学んだり…懐かしいな〜
595戦う調理師:04/11/25 18:22:05 ID:swPNeala
その漁師のおっちゃんと最近、地元の居酒屋で、再会した。随分老けてたけどむちゃくちゃ元気そうで何か嬉しかった♪
596戦う調理師:04/11/25 18:56:12 ID:swPNeala
連続書き込みで悪いが、そのおっちゃんに教えてもらったヤツが簡単かつ美味い♪鰺でナメロウを作り、これを飯の上に載せて、熱い茶をかけてハフハフいいながら食べる(昆布茶でやる時には、山葵とミツバを加えればちょいとした逸品になる)
597日出づる処の名無し:04/11/25 19:46:28 ID:mIQ5VxfA
>>590
やはり地方から送ってもらったほうがいいのかなあ。
スーパーでいいの探してもあまりないし、築地に行こうかなとか。

>>591
いや東京なんですが、みそ汁は白味噌でもいいんだが、
八丁系の味噌のほうが料理に使いやすいので、手頃なのを探してるんです。
東京だと、いい八丁味噌は高い、手頃な価格だと化学調味料がイパーイなのでつ

>>592
東武のデパ地下ですか。今度、行くときに探してみます。
ありがとうございます。
598日出づる処の名無し:04/11/25 20:02:13 ID:kzwNc2Bs
>>597
確か新宿高島屋の地下にもみその専門店あるよ。

美味しいほっけが食べたいな〜。
599日出づる処の名無し:04/11/25 21:14:18 ID:mIQ5VxfA
>>592
昔は親戚から新潟の米を毎年送ってもらっていて、
これが旨いんで、まったく米を買ったことがなかったんだが、
産直のほうがいいのかもですね。

>>598
新宿高島屋ですね。ありがとうございます。
今度行ってみます。
八丁味噌といえば カクキュー
601名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/25 21:56:12 ID:A2NYimwP
>>596
なめろうは脂の多い秋刀魚の方が旨いと思ってるんだが、どう?
602日出づる処の名無し:04/11/25 22:22:29 ID:s0wFq11H
>>599
並みの米でも精米したては何だって旨い。
603戦う調理師:04/11/26 07:30:17 ID:ZoQwEeeK
サンマの方が確かに美味いけど、脂の乗った鰺やイワシで作っても十分に美味い
604名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/26 15:47:10 ID:1p5eN9gw
あら鍋に興味ないなんて・・・・・ ↓

若者の食習慣の変化は力士にも無縁ではない。福岡で開催中の大相撲九州場所。
1年納めの場所で、名物ちゃんこといえば、高級魚のアラを使った鍋だが、
「差し入れは肉がいい」「ハンバーガーがうまいね」という力士からそっぽを向かれ、
ここ数年、相撲部屋でも縁遠い存在となりつつある。

アラは大きいもので20―30キロになり、11―12月が旬の大型魚。
関東地方ではクエとも呼ばれる。かつての九州場所でのタニマチ(後援者)の
差し入れでは、最高のごちそうだった。
605日出づる処の名無し:04/11/26 16:37:03 ID:+l6cp4iZ
キムチがまずいという人は不味いキムチを食べているから
韓国で食べるキムチは本当に美味しいよ
韓国から輸入されるキムチがこんなに不味いのは何故だろう。
606戦う調理師:04/11/26 18:05:05 ID:ZoQwEeeK
アラが嫌だとは…とんだバチ当たりもいたもんだ…。
607名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/11/26 18:55:50 ID:bh5i8X3p
大体愛知ではアラなんて食べることすらできねーのに(小さいクエならたまにある)
罰当たりの力士共め! 何がハンバーガーじゃ!!
608日出づる処の名無し:04/11/26 19:04:59 ID:Bs1WvKYe
>>605
そうなの?俺は日本産の浅漬けみたいなキムチの方が好きなんだけど。
韓国のキムチはすっぱくて辛くて好きじゃない。韓国まで食べに行った事はないが、、
609日出づる処の名無し:04/11/26 20:49:20 ID:nmyAR2k+
東京ではアラなんて食えないのに力士どもは味オンチかよ。
一度、食ってみたいよ。。。
610戦う調理師:04/11/26 20:55:32 ID:ZoQwEeeK
漁師に知り合いがいるけど、アラ(クエ)が上がるのは極マレな事らしい…ちなみにキジハタなら食った事あるが、俺もアラは食った事無い……
何年か前に博多へ遊びに行った時 「テムジン」で餃子と酢モツを摘みながら焼酎をひっかけててな
らーめんでも食いにいこまいって話しになって、連れの一人が俺旨い店知ってるっていって「赤のれん」
ってらーめん屋逝ったんよ、居酒屋みたいならーめん屋でけっきょくまた一杯ひっかけたわけだが
そこの近所か、道すがらだったか、立派な門構えの店があってのー、玄関にアラ入荷しますた
とか書いてあんの、食べたかったなー。
612戦う調理師:04/11/26 21:26:04 ID:ZoQwEeeK
多分、その店はべらぼうに高値だよ(市場の卸値も半端無いらしい)
613日出づる処の名無し:04/11/26 21:54:45 ID:nmyAR2k+
そのとき食っとけばよかったのに。
腐りやすいから輸送は難しいらしいし。
614日出づる処の名無し:04/11/26 23:03:28 ID:oVsgy3rC
でも、腹一杯の時に喰っても価値分かんないからね。それでよかったんだよ。
高いかねだして、あまり旨くなったじゃねぇ。
615九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/27 13:46:03 ID:dNT8ivTt
スーパーで鰹のタタキが安かった。マトモな日本酒が無かったので、軽めの
赤ワイン(イタリア産安物)を買った。岩塩を振り掛けてオリーブオイルを
たっぷり目にかけまわす。結構いけたよ。総額1,000円しなかった。
講演会に逝く、宴席があるらしいが、何がでるかにゃ?
617日出づる処の名無し:04/11/28 07:22:00 ID:sv0XnDq5
>>608
>韓国のキムチはすっぱくて
それは日にちが経って古いキムチ。古いキムチしか買ったことないのか?
すっぱくなったら鍋や豚キムチなどの調理に使うと良い。
つか韓国行ったこと無いのに水っぽいとは・・・・比較できないだろ。
ウソは良くない。

今日本で、韓国産といっても今日本に入ってるのはほとんどが、白菜は中国産で
韓国で加工した物で本当の韓国産じゃないし・・・・・本場の韓国産はもっと
臭い、辛さが強烈で人を不快にされる奴だよ。
618のらねこ ◆DdeKd9.8q. :04/11/28 12:06:24 ID:VxUrPF2Q
    ∧,,∧    和食が一番でござるにゃ。
    ミ,, ^v^ ミ
    .ノ^ y 'ヽ
    ヽ,,ノ==l´ノ
    '´/  l |
"""~""""""~"""~"""~"
 "     ,,     "~"
619日出づる処の名無し:04/11/28 17:27:41 ID:+jtsCVyY
   ∧_∧
  ry ´・ω・`ヽっ
  `!       i  チャーハン食べ過ぎた・・
  ゝ c_c_,.ノ

これかわいい!
今日はすき焼き。
621戦う調理師:04/11/28 17:40:15 ID:/0gSVRXS
鰺フライとニラ玉の味噌汁
622日出づる処の名無し:04/11/28 20:10:55 ID:stneDAWN
ひさびさに串カツでも喰いに行きたいなぁ、と思って
目当ての店に行ったら、潰れてた……。
しょうがないから焼き鳥にしよう。がっくし。
623九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/28 20:53:26 ID:S2sQIhJj
焼き麩と甘草の煮物 鰤の刺身 豆腐の味噌汁 大根と白菜の漬物 
624日出づる処の名無し:04/11/28 21:02:12 ID:sn5iOoTu
キムチには真露かマッコリ
梅干には・・・・納豆とご飯・・で日本酒
625九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/28 21:13:20 ID:S2sQIhJj
>>624  梅干には・・・・納豆とご飯
納豆は不可!
俺流:梅干には・・・ご飯、お茶、鰯、焼酎
626日出づる処の名無し:04/11/28 21:29:10 ID:s/YBivZf
おでんでビール 和がらしが合う〜
627しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/28 22:18:41 ID:xkYJo6IG
>>625
梅はこれが好き〜
だし汁(昆布)刻み海苔、ご飯、わさび

628日出づる処の名無し:04/11/28 22:59:30 ID:6sq35Yor
日本酒には…まんじゅう…とか団子。
っていうか甘い物全般と日本酒の組み合わせが好きな俺。
629九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/28 23:58:48 ID:S2sQIhJj
味噌汁(甘くないやつ)には生の唐辛子を畑やプランターからちぎってきて
擂り潰して入れる。爽やかな酸味が心地いい。辛さで目も覚める。
柚子胡椒もいいけどね。
630日出づる処の名無し:04/11/29 00:24:32 ID:/l4GzZ43
誰か、飛び魚のすり身って食べたことある人いる?
鰯のツミレみたいな感じでみそ汁に入れると、出汁とらなくても激(゚д゚)ウマー。
俺の地元じゃスーパーとか魚屋にパック入りで売ってて、ごく普通に食べてるんだけど、
最近他の地方にはないローカル食品だと知ってかなり驚いた。
普通にトビウオが居ない地方です
632日出づる処の名無し:04/11/29 00:42:29 ID:/l4GzZ43
>>631
そうか〜・・・
地元ではトビウオがたくさんとれるので、干物にして蕎麦の出汁に使ったりするんですが、
トビウオが捕れない地域にはある訳は無いですね。
そのすり身をお土産に貰ったら、喜しいと思いますか?
知人へのお土産をどうするか悩んでるもので・・・
>>632
むー 俺様なら嬉しいけど・・・・
どうやって食すか、説明しないとねー
634戦う調理師:04/11/29 11:47:39 ID:erTRgnJx
アゴ出汁ですな♪トビウオは刺身や塩焼きもいけます
635九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/29 12:02:45 ID:coUfYMeC
出汁をとる以外では干物が全て。最近はフリカケとか開発されてるけど。
*アゴ出汁ラーメンもニューウェーブ系で見かけるようになった。
636九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/29 12:19:28 ID:coUfYMeC
注文はこちらまで 篠崎海産物店 http://hirado-ago.com/
その他の情報はこちらまで。   http://www.hirado-net.com/
637日出づる処の名無し:04/11/29 14:06:01 ID:yqFWoK/9
>>632
すり身って足が速くない?大丈夫かな。
638日出づる処の名無し:04/11/29 22:22:24 ID:/l4GzZ43
>>633
そうですね。参考にします。

>>634
小骨が煩わしいので、自分ではタタキをよくつくりますね。

>>635-636
九州も、トビウオをよく使うらしいですね。
地元のラーメン屋のおばちゃんは、20年前からアゴ出汁ラーメン作ってます。
時代を先取りしすぎ(w

>>637
確かに速いかも・・・
まぁ、火を通して食べるものだし、冷蔵か冷凍して運べば大丈夫だと思います。
639しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/29 23:14:21 ID:WCeNYEMP
>>637
トビウオって鰯並に足が速いですよね。
640日出づる処の名無し:04/11/30 02:52:07 ID:bPiHxyi0
>>639
そうなんだ。鰯並みてのは早いね。冷凍が良いかも。

たたきも美味しいけど千葉あたりのなめろう?っての?あれ美味いね。
たぶんショウガとミソとネギくらいしか入ってないんだけどさ。酢をちょっと付けてもウマーです。ご飯が進む進む。
641九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/30 14:11:31 ID:Lr3uSPbN
>>638 地元
どこ?差し支えない範囲で。
642日出づる処の名無し:04/11/30 14:15:21 ID:mGobziYD
>>641
たぶん宮崎
643日出づる処の名無し:04/11/30 15:06:13 ID:2sVsJ8vh
軒先に杉玉も出たし、新酒のシーズンだな〜。
644戦う調理師:04/11/30 19:47:59 ID:kVpdByZk
トビウオなら宮崎県南の方ですかな?都井岬あたりとか?しかし、霧島お湯割りに揚げ出し豆腐が美味い♪
645しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/11/30 20:03:40 ID:2v4O5Ohp
今夜は天麩羅うどんたべました。
やげん堀の七味の香りが食欲をそそりました。
韓国人の大将の焼肉屋へ逝った
647九州男児@鄭成功生誕之地:04/11/30 23:05:42 ID:Lr3uSPbN
キビナゴの唐揚、茹でブロッコリー、ナッツ類、白菜の塩漬け、焼酎、ご飯。
648日出づる処の名無し:04/11/30 23:44:42 ID:yjZOrHwO
本日、呑んできたのでお茶漬け。
焼くと塩がふいてくるショッパイ紅鮭と沢庵でした。

最近、スーパー行っても鮭では無くサーモンとか塩を沢山ふく塩鮭がなかなか
売ってなくてやっと見つけた塩鮭でした。

そういえば鹿児島と言えば壷漬け・・・・知り合いの鹿児島の人からよく送られてくる
がアレって鹿児島名産なんでしょうか。
649日出づる処の名無し:04/12/01 01:04:19 ID:Dr8GdY3+
>>641
>>624
>>644
実は皆さんの予想とは全然違って、新潟の佐渡ヶ島だったりするんです・・・
佐渡と九州は古来〜江戸時代にかけて貿易があったらしく、
食文化的には似た点が多いとか、昔聞いたような覚えがあります。
佐渡にはいろいろと面白い食べ物がありますよ。トラフグの卵巣とか(w
650戦う調理師:04/12/01 17:56:30 ID:noJ8ly+K
鶏刺身とおでんに納豆♪冷酒が美味い
北京ダックを食いに逝く〜
652戦う調理師:04/12/01 18:46:35 ID:noJ8ly+K
…北京ダック……痛風と胃拡張にでもなっちまえ…
653のらねこ ◆DdeKd9.8q. :04/12/01 19:35:29 ID:44x6mTTo
|  | ∧,,∧
|文|゙ミ,, ^v^ミ
| ̄|,,,o:o'゙σ
654九州男児@鄭成功生誕之地:04/12/01 20:12:26 ID:o9khyOJ9
>>649
北前船ルートですね。ところで佐渡島に新しい寿司屋がオープンします。
その名前は











                                    ジェンキン寿司
655ごくとう:04/12/01 22:43:51 ID:7IzQcoFd
なんかね、昔は皮を巻くだけだったのに、身も一緒に出てきたんよ北京ダック・・・・
食感が悪くて美味しくなかったにゃー
656日出づる処の名無し:04/12/01 23:27:14 ID:ubirPMam
今日は豚汁でした。寒い時期にはいいですね。一味を少し入れてネギを多めに
入れるのが好きです
657日出づる処の名無し:04/12/01 23:41:22 ID:59cG1OTE
========冂======================冂==================冂=======
   ノ ̄ ̄ ̄.ノ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
   ノ  ジ  ノ  ェ  .ノ  ン  | キ  ノ  ン  |  寿  |   .司. .|
  -─-─-' '-─-─'└─-─└-─--'└-──└-─--┘─-─--┘
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i

658日出づる処の名無し:04/12/01 23:42:24 ID:59cG1OTE
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  <東海産のカンパチを握ってくれニダ!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ          
  \    \.     l、 r==i ,; |'
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l
     ┏━┓┏┳┓  ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓
     ┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃
     ┗━┛┃┣━━┃    ┃┣┓┏┫┃┃
  by   ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓
     ┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛
659日出づる処の名無し:04/12/01 23:46:21 ID:59cG1OTE
                  ,,、、、,,,、,,z、,_,、、
                ,r三ミミミヾヾミt,X(リミ、,
                ミニミリ" ゛ミ、"゛リ"ミミ、>
               三______________________ミi
             ,、_l____ジェンキン寿司____l.
             i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
.             ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
               、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン  < ひやかしは帰りやがれ!
.                i,   ` ,、/ i_ `` ,r
                 'i  ,r'ヽ、 _,〉  /
  ∧、             i,  ミ=_‐_-, 'i /            .∧_
/⌒ヽ\        ヾ、‐‐-、  ノ            //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ ヽ--`ー // / \    /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘


660ごくとう:04/12/02 04:33:21 ID:vtRP44fO
AAなんかどうでもいいよ
661戦う調理師:04/12/02 12:25:45 ID:8zPCKNPm
本日の昼飯:関西風カレーうどん
ざるを2枚 そんだけ。
663九州男児@鄭成功生誕之地:04/12/03 23:38:23 ID:8WnCQndR
焼酎、ハンバーグ、白菜の漬物、生野菜山盛り
664しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/04 00:25:45 ID:ghSIghf0
豆腐のハンバーグ、玉葱の味噌汁。

湯豆腐の方がよかったかなぁ、今日寒かったし。
665日出づる処の名無し:04/12/04 12:09:17 ID:wM7wjpZi
>>664
生きどじょう付?>湯豆腐
666川*’ー’)<バルデス ◆593GOKUTOU :04/12/04 16:37:16 ID:Ink56H6Y
さて今日は呑みに逝くか
667九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/04 17:08:03 ID:27ey2bAT
↑不吉!
668戦う調理師:04/12/04 19:08:15 ID:J+6JNMzN
蕎麦屋で鶏蕎麦と太巻き♪実家に帰宅中〜帰る予定じゃなかったけど、明日は甥っ子の五歳の誕生日なので何かプレゼントを買ってあげなきゃ
669日出づる処の名無し:04/12/04 19:20:16 ID:T0RRjWah
>>668
・・・8頭身モナー変身スーツとか?

#ただの全身タイツだったり
670戦う調理師:04/12/04 20:04:41 ID:J+6JNMzN
それで、五歳のガキが喜ぶのか?
671しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/05 00:32:37 ID:V113rEYW
>>665
丸鍋でしょうか?
近所だと言うのに久しく食べていません、思い出したら食べたくなりましたよ。


おやつに羽二重団子たべました。
672九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/05 10:58:50 ID:EloUsRHD
焼酎、日本酒、秋刀魚の塩焼き、オロシ大根、大根・白菜の浅漬け
金目鯛の煮付け ふろふき大根 名古屋コーチンの胆焼き
674日出づる処の名無し:04/12/05 19:25:28 ID:iDrTN5+C
ラーメンチャーハンセット(美味からず、不味からず…)
675日出づる処の名無し:04/12/05 23:43:37 ID:YIKjjNP3
近所のデパートで売ってた団子が激ウマー。黒胡麻+和三盆のと、落花生の。
やばい…やみつきになりそうだ。
676日出づる処の名無し:04/12/06 19:47:09 ID:JxT3qrHD
男は黙ってカレーライス
677九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/06 23:09:35 ID:4+dgHWIr
焼酎、ブロッコリー・ジャガイモ・茄子・南瓜の煮物、鯵の干物
678日出づる処の名無し:04/12/06 23:19:27 ID:BbDmGegN
赤ワイン 湯豆腐 
679日出づる処の名無し:04/12/06 23:36:40 ID:Q5WHfg2Y
チャンカレでLカツ・・・
680日出づる処の名無し:04/12/07 00:52:32 ID:OSyyByTp
すき焼きを久しぶりに食べた。見栄張ってません。本当に食べた。
肉は、ほとんど若い奴に食われてしまったが・・・
681日出づる処の名無し:04/12/07 00:57:29 ID:VAVvQwi7
めそ
682J ◆xwDQN.24h. :04/12/07 01:44:53 ID:yt9hIXI8
バナナとトーストと野菜ジュースでウエイトコントロールしている漏れを何とか汁!w
ガンガレ、漏れ!w
683しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/07 01:58:10 ID:t7hkPiR4
コロッケサンドでごまかそうとおもったら
コロッケを落としてしまって、キャベツソースパンになっちゃったYo!

ちぇ〜。
684戦う調理師:04/12/07 05:22:24 ID:9SGhWtag
寒い…
685九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/07 08:12:55 ID:wc4IMG+r
>>684
がんばれ、もうすぐ終わりだ。

今日は仕事があるのか、無いのか、どっちだ。速く連絡汁!
カツカレーですた
>>683
ワラタ
688戦う調理師:04/12/07 10:31:09 ID:9SGhWtag
あと約三時間で任務終了であります(眠い…)
689日出づる処の名無し:04/12/07 10:33:02 ID:Q9xBdEkj
>>683
さすがに今年はもう台風こないだろうからケンチャナヨ。
690戦う調理師:04/12/07 18:09:06 ID:9SGhWtag
飯(ひじき入りハンバーグ、味噌汁、ツナサラダ)にと風呂終了〜♪後は寝るだけ
691日出づる処の名無し:04/12/07 18:39:40 ID:ykacwGu1
>680
だけど。
割下の滲みこんだ白滝とか、くたくたになった白菜を、卵をつけて食べるのは、
もしかしたら肉よりも美味しいのかもしれない、と強がりを言ってみたりする。

実際美味しいし。
692戦う調理師:04/12/07 19:50:47 ID:9SGhWtag
それを卵でとじて、飯にかけて食らう…(;´Д`)ハァハァ
693しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/07 19:59:03 ID:t7hkPiR4
>>691
すき焼きの味の染みた長葱が最高に美味いと思ってます。
たまに鉄砲食らっちゃうけど葱最高です。

小生にとってすき焼きは、二十歳前が肉ばかり、超えた辺りから葱派です。
すき焼きは 鶏肉の方が実は好き・・・・・・・
695戦う調理師:04/12/07 20:34:37 ID:9SGhWtag
鶏すきってヤツですか?そういや北海道じゃ豚肉でやるらしい
そうそう
697九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/07 23:02:19 ID:wc4IMG+r
猪ってどう料理すると美味しいのかな?知り合いが罠掛けて捕まえようって
言ってるんだ。最近猪増えすぎて困ってるんだって。捕まえた証拠に尻尾をちょん
切って市役所や役場に持っていくと駆除料としてお金が貰えるんだ。
>>697
まあ愛知県では赤味噌使った鍋が普通だな、かなり匂いがキツイんだが
味噌が中和してくれる。
699KAMON  ◆9awzJSYC0I :04/12/07 23:12:28 ID:0Q0FyLTU
>697
こことか参考になりませんか?
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/
700日出づる処の名無し:04/12/07 23:53:52 ID:A0rotVMj
小さい頃は肉が苦手で嫌いだった。給料日後に一家で外食のすき焼き屋でも、
好きなエノキダケ、豆腐、白滝、春菊ばかり食べていて、
親に「肉を食べろ」と怒られ無理矢理、肉を盛りつけられ食べさせられるのが嫌だった。 

大人になってわかる親のありがたさ……(ちがっ
701日出づる処の名無し:04/12/08 00:57:05 ID:jSHNcF0J
>>700
「親」と言う言葉に釣られてしまったんだけど・・・。
最近、母親の体の調子が良くない。 なので、自分が、この1ヶ月ばかり、
母親の代わりに家族の夕食の支度をしている。 今夜は、おでんに、水菜の
お浸し、その他、昨日の残り物の煮付けなんかを出すと、父親が、なにげに
「これ、おでん屋みたいな卵やな、美味いな」。 父親に誉めてもらったことが
余りないので、今日はすごく嬉しかった。 記念に投稿シマシタ。
702戦う調理師:04/12/08 06:45:49 ID:doay4jRg
猪肉は味噌仕立ての鍋とかいいですぞ
>>701
がんばれ
忘年会 また北海蟹本家・・・・・呪われてるんか?
705同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/12/08 17:15:16 ID:rQW0/M38
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _ ヽヽ
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- , ))
(( (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- '' "_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""  
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -

蟹食べたいなぁ。。。
706たれ ◆TAREurn8FE :04/12/08 17:27:44 ID:pQOzw8Ld
グロ警報
つーかさー 今日勉強会の仲間の忘年会も重なっててキャンセルしたんよ
そっちはさ、さっき聞いたらシャブシャブですた・・・・・

                 しゃぶしゃぶがよかったにゃー
708九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/08 19:49:33 ID:CNqWJohi
>>698,>>699
ありがとう。参考にします。他に近所のシェフにも協力を仰ぐつもり。
ジビエだ、ジビエだ。
709700:04/12/08 21:01:19 ID:WN5f3mTI
>>701
おめでとん! 作った料理を美味しいって言ってもらえると嬉しいよね~
おいらは、それでお料理大好きになったよ、食いしんぼもあるけど。
よかったねヽ(*´∀`*)ノ おさんどん、がんばれ〜
710日出づる処の名無し:04/12/09 00:23:38 ID:b+PbRvZD
>>700>>703>>709

>>701だけど、ありがとね。 和食は体に良いっていうから、
野菜と魚中心で頑張ります。
711日出づる処の名無し:04/12/09 01:05:13 ID:krx6ruji
>>695
北海道出身だけど初めて聞いた。

今週末は仙台へ〜。
東北行くのは初めてだ。
712日出づる処の名無し:04/12/09 21:57:27 ID:soxe2jMM
東京で飛鳥鍋くえる店ってないのかねー?
713日出づる処の名無し:04/12/09 22:06:39 ID:mQfR0AqW
>>710
魚と野菜、大豆製品〜和食はいいよね。

>>712
飛鳥鍋とはなんですか? 初めて聞いたです
714たれ ◆TAREurn8FE :04/12/10 02:00:43 ID:ZFrxQ7Eq
>>713
明日香村の地鍋

煮るのに牛乳を使用する鍋、それ以外はごく普通で肉や野菜をポン酢につけて食う。
一昨年現地で食ってきますた
715しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/10 14:37:14 ID:hvPUffUB
>>714
美味かった?
牛乳とポン酢のあわせがイメージできないんで報告ヨロ。

ブイヨンと牛乳で野菜煮るのならイメージできるんだがなぁ(安くて美味いし、でも和食じゃないよなぁ)
716日出づる処の名無し:04/12/10 16:11:42 ID:Urt9osAE
豆乳鍋みたいなもんかな?
食ったことないけどウマそ〜。
717日出づる処の名無し:04/12/10 19:27:59 ID:2kbL3N/P
>>714
ありがとう〜牛乳はだし汁で割ってるんでしょうか?
ポン酢というのはちょっと食べてみたい。
豆乳鍋自体も食ったことがない保守的なヤツなんで。
718戦う調理師:04/12/10 19:32:02 ID:KsWs4bih
地鶏専門店てんにて、忘年会、地鶏鍋がやたらと美味い♪程良く煮えた野菜と鶏がいい味だしてる。
719たれ ◆TAREurn8FE :04/12/11 02:54:21 ID:fLiaXRTJ
>>715
結構旨かったぞ。
>>717
作ってるところは見てないけどたぶん割ってる。
明日香鍋or飛鳥鍋でググれば詳細出るんじゃないかな?
720しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/11 07:07:08 ID:KNvefokU
>>719
そうか、美味かったか、東京近郊だとどこがいいんだろうかなぁ
と712氏の最初の話題にもどったりしてみる(w


去年末はボタン鍋だったけどオヤジさんが店締めて田舎へ帰っちゃったからなぁ
今年の年末締め料理どうしようかなぁ。
721日出づる処の名無し:04/12/12 00:02:07 ID:cOgI8riV
牡蠣鍋、アンド「いいちこ」でした。牡蠣と味噌のハーモニー!
722日出づる処の名無し:04/12/12 14:19:31 ID:RzdM6ZF/
江戸のおかず帖ってゆー江戸時代の料理の本があって
実際につくってみるとなかなか旨いよ。
とっても質素なのに贅沢な味。
>>722

例えば?
724日出づる処の名無し:04/12/12 16:26:21 ID:VnCO8n5e
>>723
手始めに玉子雑炊をつくった。
まー玉子雑炊なんか大したもんでもねーやって思ってたけど
ちゃんと鰹の厚削りからだしをとったりしてしょうがなんかすりおろしたりもして。
いままでそういうのってスーパーで売ってるつゆとかで適当に味付けして
しょうがなんかもいれたことなかったからかもしんないけど旨く感じたの。
作ってる時間とか込みで贅沢だなーと思った。

色んなごはんの調理があるから(紫蘇飯、柚子飯、海老飯、いか飯・・・)
そういう食べたことないのを作ってみたいと思う。
725日出づる処の名無し:04/12/12 19:47:59 ID:dsERbZ71
卵雑炊にしょうがって入れたことないや。
旨そうだな。そのほかのシソ飯とかもうまそ〜
726日出づる処の名無し:04/12/12 22:27:36 ID:gsAFVJQk
俺は専らお吸い物の素にご飯と卵入れて、手抜きで作ってます…<雑炊
>>724
いいね 美味しそうだがんばって。
雑炊といえば、隣の浜松市からすっぽんをな、直で買うと4000円なんよ
日本酒と醤油と生姜で味付けして食べてから、雑炊にすると、俺様の適当味付けでも、良い出汁が出て
美味しい雑炊になります。
729日出づる処の名無し:04/12/13 02:20:57 ID:PxXHam/6
スッポンかー。死ぬまでには一度食べてみたいです。
730日出づる処の名無し:04/12/13 12:02:42 ID:hD3AcgIl
寒ブリ漁が最盛期 佐渡・両津湾で2トン水揚げ
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/12/2004121301000187.htm

ブリの照り焼き〜
ブリ大根〜

冬はいい季節だねぇ〜
731戦う調理師:04/12/13 18:11:57 ID:RA5Knfiv
ブリのカマ焼きもお忘れ無く♪カンパチの刺身にあんかけ湯豆腐(サッと茹でた豆腐に、鰹と昆布の出汁を作り、薄口醤油と酒少々で味付けしてあんを作り、茹でた豆腐にそれをかけ回して食す)に生ビール♪
732日出づる処の名無し:04/12/13 18:24:39 ID:xR8GP/SG
何か分からんが山菜うどんが食べたくなったので味付け山菜買って来た
733日出づる処の名無し:04/12/14 16:19:22 ID:iz8xO3vJ
>>729
叶姉妹の常食らしい。オヤジに仕込まれたか?
734日出づる処の名無し:04/12/14 16:30:32 ID:Ht/Ont/l
麦や蕎麦なんかの雑穀をを主食にしてる訳でもないこの時代に
キムチはいらないだろ。
735しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/14 17:42:36 ID:BbjXiY0+
スッポンは卵を使ったチョコレートを騙されて(つか知らされずに)ぽこぽこ食ったら偉いことになった事があります。
肉の方は食したことがありませんがたいそう美味いとか。

昔、池で釣ってしまったところ、近所の親父さんがうれしそうに持って帰った事もあったっけ。
小学生にとっちゃスッポンなんざ指かじる怖い生き物でしかないからなぁ。
736日出づる処の名無し:04/12/14 18:23:09 ID:IKry3dSN
キムチ鍋は翌日おじやにすると美味いな
737ながさきのご飯好き:04/12/14 23:04:06 ID:5TLwdKIR
こっちもやっと本格的に寒くなってきました。こんな日は鍋が( ゚Д゚)ウマー
冷蔵庫の中のものを入れるだけなのに、どうしてあんなにおいしくできるんだろう(自画自賛)
ちなみに我が家ではこの鍋を「なんでも」と呼んでます。
なんでもないような事が〜幸せだったと思う〜♪
739日出づる処の名無し:04/12/15 00:41:08 ID:/UTbE+BY
二度とは戻れない夜〜♪ 。・゚・(ノД`)・゚・。
740しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/15 02:40:41 ID:dvYEmVo8
>>738
芸能に疎いんで元ネタすら解りません。orz

今日は忘年会パート2でした、なんか美味い物食った覚えもあるのですが、旧知の者との会話に熱中していて味もろくに思い出せません。
作って頂いた方には非常に申し訳ない次第です。


#家に帰ってから茶漬けを食して満足中(だから肥えるんだってば)
741同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/12/15 06:42:18 ID:SprmNM9C
The 虎舞龍の「ロード」ですな。
742日出づる処の名無し:04/12/15 06:51:22 ID:JvWkPv8d
>>738-739は芸能人嫌いの俺でもわかりました。
俺が小学校の時にはやった歌や。
続編があったしね。
743日出づる処の名無し:04/12/15 17:01:52 ID:qtw4zciq
今日の晩飯は、豚汁らしい。
744日出づる処の名無し:04/12/15 19:39:41 ID:h5Zp7XI+

でも 虎舞龍は創(ry
745日出づる処の名無し:04/12/15 23:20:45 ID:AvMVGYaZ
今日のお夕飯は串カツ。寒いと熱々の揚げ物が一段とウマイ。
味噌をたっぷりつけていただきますた(´∀`*)
746日出づる処の名無し:04/12/15 23:25:21 ID:/UTbE+BY
>>744
どおりで、tbs…

>>745
串カツに味噌!Σ(゚Д゚ )  名古屋んちゅでつか?
747日出づる処の名無し:04/12/15 23:28:31 ID:wvPl9QqX
今日はお弁当買ってきて食べたら、体中痒い…。
お歳暮で頂いたコロッケとキャベツの千切りとカボチャのスープ
>>745
串カツに味噌かー
覚王山のたこ八で若い頃はよく食べた。
750日出づる処の名無し:04/12/15 23:56:55 ID:vgz5NBu4
>>747
アレルギー?大丈夫かー?食べ物のアレルギーって恐そうだな。
本日の夕食は鍋。エノキダケウマー。鍋ってポン酢ってイメージしかないんだけど他にお勧めある?
具材は白菜と豆腐とエノキとタラとネギと大根…ってのが多いんだけど。
751日出づる処の名無し:04/12/15 23:59:29 ID:wvPl9QqX
>>750
乾燥とあいまってえらい目に合いました。orz

やっぱりどんなに面倒でも自分で作ったのが一番安心なんだよねぇ。
>>750
白醤油を直接鍋の中に入れて味付けしちゃうとかなー
753日出づる処の名無し:04/12/16 01:45:25 ID:lz35yc8M
>>750
しゃぶしゃぶ以外も「ゴマだれ」でよく食べます。
754日出づる処の名無し:04/12/16 01:59:52 ID:NeeatUR5
ヤバイ俺もゴマだれにはまってる。マヨつかってない。
755日出づる処の名無し:04/12/16 02:22:37 ID:k9kJGMIG
偏食馬鹿の>>1のスレがそんなに面白いと思わない。
むしろ、キムチと梅干、チゲ鍋とてっちり、はたまた
スープごとき(?)と味噌汁を同じ天秤で計るという
例えのセンスと頭の悪さが不快だ。
食と差別を結びつけるな、気持ちの悪い。
外国料理を美味しく頂けないとは損な方ですな。辛いもの
は苦手ですか?紅葉おろしは大丈夫か?
カレーは唐辛子が入ってるから体に悪いからたべないか?
焼肉はにんにくが体に悪いから食べないか?

お前みたいな奴が食を選ぶ権利も、もちろん語るなど
滅相も無い。雑草でも食ってろ、田舎者。
戦争で、配給のパンが回ってきても、お前は食べなくていい。
どぶ水でも飲んでろ乞食!
756日出づる処の名無し:04/12/16 03:23:07 ID:lz35yc8M
>>754
ゴマだれって全てマヨ入りなの?
757日出づる処の名無し:04/12/16 03:29:44 ID:DUfEIB/z
>>756
だまされたと思って、一回食べてみたら?
本当にはまるよ。
758日出づる処の名無し:04/12/16 03:51:30 ID:lz35yc8M
>>757
わかりました。ノシ。
759日出づる処の名無し:04/12/16 04:31:36 ID:DUfEIB/z
我が家で、ゴマだれ(or ゴマだれ風ドレッシング@マコーミック)で食べているもの。
 サラダ
 おひたし(温野菜含む)
 酢の物用に下ごしらえしたもの
 豚さん・牛さんを湯通ししたもの(しゃぶしゃぶってか?)
 豚さん牛さんの薄切り(ショウガ焼き用も良い)を単に焼いたもの

あと、美味しいものあったら、教えてPLZ!
760日出づる処の名無し:04/12/16 12:15:51 ID:EFqLdGOi
>>759
豆腐とかにかけるかもー。
あと豆腐にシーザードレッシングも好き。チーズぽい。
でもいつもよりチョトいい豆腐の時はなにもつけないでいただく。
761日出づる処の名無し:04/12/16 13:58:52 ID:8Fp5H+0V
>>755
気持ち悪いとか不快なら来なきゃいいのに、>>1を罵倒するだけの馬鹿か?
それでも必死で長文書いてレスしてるおまえの方が気持ち悪い。

それでもレスしたいんなら和食のことでも語っていけば?(藁
762750:04/12/16 14:07:18 ID:JP2Mc6FE
ごまだれ美味そうだね、次の機会に試してみる。温野菜はフレンチドレッシング絡めても美味いでした。

ちょっと前に、うどんのつけつゆのごまだれが有ったんだけど結構ウマーでした。
763手錠 ◆tVsVHJCCJw :04/12/16 14:26:38 ID:yWEg/7qG
近所のコンビニへ煙草買いに行き、ついでに何かつまむモンでも…と店内ブラブラしてたら”栗山の小さなぬれ鬼”って名前の
おかき発見。思ったより醤油が染み込んでて旨い。んで、仕事中だから茶を飲みつつ頂いてます。
764日出づる処の名無し:04/12/16 14:31:17 ID:+Y5hZG9F
ごまだれ苦手だ。
割と何でもかんでも醤油で味付けしてしまう。
俺様も例えばしゃぶしゃぶってさ、ごまだれとポン酢がつくじゃない
でも肉も野菜もポン酢で食べるんよ
766日出づる処の名無し:04/12/16 19:39:51 ID:EFqLdGOi
>>763
それってローソンじゃない?
たまにお昼に買ってたべるよ。
醤油のしみ具合がいいんだよね、ほんと。

自分もポン酢派!
あとはうどんとかのつゆにからしをそえたりする。
767日出づる処の名無し:04/12/16 20:30:02 ID:hRLbFLWR
今日は、カレーライスと昨日の残りの豚汁です。なんかキャンプ時のような組み合わせ。
そういえば、戦う調理師さん最近来ないな。元気ですか?
768日出づる処の名無し:04/12/16 20:43:32 ID:22n8Wmzw
マグロでも鯛でも、刺身は酢醤油でも結構いける
今日は鮨
770しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/16 23:24:28 ID:1N1LRLCT
ポン酢の話がでてたので夕飯は鳥鍋にしました。
体が暖まるですよ。

#でも本命はその後のおじや(w
771日出づる処の名無し:04/12/16 23:34:17 ID:cwMiQ8aK
そして増える体脂肪・・・

まぁこれからますます寒くなるし、多少の増加は感受しないとね。
772しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/16 23:54:42 ID:1N1LRLCT
>>771
うげ、なんか私の体重計測定表見られたのかとオモタ

#毎年晩秋から年末にかけて3から5k増えるんですよ。
#暖房使う様になると戻るんですがねぇ。
773日出づる処の名無し:04/12/17 00:04:03 ID:hVUsj40e
>>770
ああ、鍋の後のうどんとか雑炊とかいいよねー。
774日出づる処の名無し:04/12/17 01:14:35 ID:hlurcUnD
鍋の時はうすっぺらな餅を入れて食べるなぁ。
来週くらいに正月に食べる餅を作るそうです。
なんだか毎年作ってるけど買うよりももち米で作った方が安いのか?
775日出づる処の名無し:04/12/17 01:20:16 ID:YWSGDCwL
>>774
やすいお餅は、米粉で作ってあるから、ほどよい伸びがない。
そりゃぁ、自家製造のお餅は、贅沢ちゅうもんでしょ!
準備が大変だけどね。。。。。
776日出づる処の名無し:04/12/17 01:44:40 ID:vE3p2oiO
>>770
鍋のおじや最高!
777日出づる処の名無し:04/12/17 02:03:03 ID:hVUsj40e
ウチは親戚一同の分を杵と臼で餅つきするよ。…って言うと大抵「マジ?!」って言われるがw
昔は親父連中がついてたけど最近は息子メイン。合いの手は母上だけどなw…こうやって代替わりしてくんなだぁ。
778日出づる処の名無し:04/12/17 02:08:55 ID:vE3p2oiO
>>777
うらやましい!
自分が子供のころは、近所の人が集まって年末に餅つきしてたけど最近
は見ない。なんか寂しいね。
779日出づる処の名無し:04/12/17 02:28:13 ID:lEcuGZaD
さっきもいか納豆を居酒屋で食べました。
やはり日本人は日本食ですなぁ。
780同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/12/17 05:52:35 ID:YN9ToW5z
今年の餅は安いんかな〜〜?
去年は高かった気が・・・
781しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/17 07:38:06 ID:7k8m2mJe
餅大好きです、そろそろお米屋さんに注文しないといけないな〜。

磯部にあんころ、雑煮にお汁粉、きなこにからみ、どれも皆好きだなぁ。

#でもカロリー高いのよねん。
782日出づる処の名無し:04/12/17 08:33:48 ID:hVUsj40e
つきたての餅すげー美味いよ。今年もまたたぶんつくけど。
カロリーはなぁ…四角いの一個でご飯一善だっけ?
783日出づる処の名無し:04/12/17 08:39:55 ID:hVUsj40e
すまん一膳だ。
784日出づる処の名無し:04/12/17 18:53:44 ID:nOz4O8R4
去年は餅一個も食べないで終わったな〜。
785日出づる処の名無し:04/12/17 20:40:15 ID:ljOgZKoa
>>777
うちはいつも、親戚から送ってもらってたよw
ちゃんとついたお餅は、売ってる切り餅より旨いんだよね。
うらやましいなあ。いっぱい送って貰ったののうち、
ついたやつは早めに食べて、切り餅も送ってくれるから
切り餅は水をはった容器に並べて保存してたなあ。
786日出づる処の名無し:04/12/17 22:10:58 ID:53pJYNSH
だめだ・・餅どうしても食べたくなってきた。お正月が楽しみ。
787名無し出づる処の日本人:04/12/17 22:55:46 ID:UdkkQxkt
近所のスーパーで「梅しそ海苔」ツウのを売っていた。

普通の味付け海苔とは違って、海苔自体がしっかりしたモノに見えて購入。

ハッキリ言うが、旨い。

韓国海苔の「塩+ゴマ油」の味付も悪くは無い。

だが、個人的には「梅しそ海苔」が良いな、他の料理とも合うし。
お歳暮で何故か「このわた」貰いました、美味しいねー
酒の肴にもいいけど、ご飯に載せて食べても最高。
789日出づる処の名無し:04/12/18 00:44:56 ID:8m8cztAc
>>785
ウチ(の親類)の餅つきって、誰かが餅米買って、前日から準備して(洗って水に浸ける?)、
朝お母さん方が米を蒸してその間にお父さん方が杵と臼の準備。お父さん(最近息子)とお母さんで餅ついて
子供とばあさんが餅丸めたりするわけ。そんなんで親類一同で協力して餅作るんだけど、そう言うのが「ああ、いいよなぁ」と思う。
もちろん片付けの後は若干の飲みが入り、それが終わると「ああ、大掃除だね」なんて言ってさ。
このへん(首都圏)じゃ少なくなってきてるけど、大事にしたいと思う。
790日出づる処の名無し:04/12/18 18:28:52 ID:u2Aac816
今日は、青山ま○泉のヒレカツサンド。
久々に食ったら旨杉♪

791日出づる処の名無し:04/12/18 20:16:52 ID:bapPaNXt
>>789
ああ〜そういうの、まだやってる家があるんだね〜なんか嬉しいぞ!
そうそう、おばあちゃんと子供で餅丸めながら、つまみぐいとか
するんだよねえ〜絡み餅とかはつきたてで食うと旨いんだよ。
ぜひとも大事に続けてください!
なんか最近そういう風習とかが無性に大事に思う。
792日出づる処の名無し:04/12/19 00:23:32 ID:UjYNgwSs
今日は、鯖味噌でした。ごはんが、うまい。
793日出づる処の名無し:04/12/19 00:27:31 ID:M2NWY+Rs
B級グルメの醜怪なキモデブオタが集まるスレを探してるんですが、
どこですか?ここですか?
>>793
ツマンネ
795789:04/12/19 02:55:08 ID:WKZ3m4Wg
>>791
d。季節を感じる行事なんだよなー。関係ないけどこの手の行事の成功の秘訣はたぶん、
親戚が母方の親戚オンリーてのもあるかも(笑)5人姉妹(母親たち)+その夫5人…。
父方の親戚関係より全然アットホームというか。俺んとこだけかもしれんが逆(父方の親戚の集まり)って
なんかやっぱ、どうももりあがんないんだよね…激しくスレ違いスマソ。
796日出づる処の名無し:04/12/19 03:45:01 ID:Q+K5iiIp
>>795
漏れのファミリーは、元々鹿児島、熊本なんだけど爺ちゃん、婆ちゃんいなく
なると疎遠になってきた。餅つきとか他、季節感がなくなってきてるような気
がする。
797朴範幸 ◆sZgkRcXqJk :04/12/19 03:47:12 ID:FSuhH2s8
焼肉食わないの?
798日出づる処の名無し:04/12/19 04:06:23 ID:v/Bm8kEx
む?

なんでか「ひきにく♪ちんげんさーい♪」とか歌ってるCM思い出した>>797
799日出づる処の名無し:04/12/19 06:05:09 ID:Q+K5iiIp
>>797
あんた、焼肉食ってるの?
800日出づる処の名無し:04/12/19 11:09:07 ID:VX6LbaMm
肉嫌い
801手錠 ◆tVsVHJCCJw :04/12/19 23:55:52 ID:QF46Vco9
遅レスですが >>766
そそ、ローソンです。昔はポテチにコーラって組み合わせばかりだったけど、最近は煎餅に茶の方が美味い。
てか、コーラ飲むと口の中が妙に甘ったるくなるんですよね、最近。ポテチも塩っぱいだけに感じる…もうトシなんだな。

んで、今スレ読んでたら無性に餅食いたくなってきた…ローソンで切り餅買ってくるかな…
シチューと白魚の刺身とキムチ・・・・・・・ わけわかめ
シチューに鶉の卵入れてみたところ 美味しかったです。
803九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/20 22:15:58 ID:seoWpz50
>>801
ポテチに牛乳を合わせると塩辛くないし、栄養のバランスがよくなる。
後は野菜を加えれば取り敢えず言うことなし。
今日は南瓜だろうなー、風呂に柚子も入ってるだろうなー
805日出づる処の名無し:04/12/21 13:30:33 ID:vRAqcbUt
>>804
柚子しか入っていない風呂とか
806しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/21 13:39:53 ID:SCRKPhMb
>>805
そんなの風呂じゃないやい。
お湯はどこ〜?

#中国人に日本人はスープに入るって言われた事あるやし挙手
ノシ
807日出づる処の名無し:04/12/21 13:42:06 ID:vRAqcbUt
>>806
1. 「柚子のカタマリが湯船を占領」状態
2. 柚子の絞り汁がお湯に・・・

お好きな方ドゾー
やっぱ南瓜ですた
おかんが柚子を八個持ってきてくれたんで、風呂に入れよう。
810九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/21 22:13:47 ID:eBKuStku
柚子もなし、南瓜もなし。今日も早く寝よう。疲れた。
811日出づる処の名無し:04/12/22 19:53:03 ID:VTjSOkL6
柚子はなかったけど、昨日は、南瓜、チキン、明太子スパ

わけがわからん組み合わせだが、
とりあえず南瓜の旨さがわかるようになった
我ながら大人になったなあ。
812九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/22 22:45:25 ID:7NYWBpoX
本日はオデン。
813日出づる処の名無し:04/12/22 22:54:41 ID:OgHJQMzi
>>811
南瓜は昔から女の好物の一つ。

パンプキンパイとシナモンティーに 薔薇の形の角砂糖一つ〜♪
814日出づる処の名無し:04/12/22 23:53:45 ID:VTjSOkL6
>>813
なんで、女はあんなに南瓜やサツマイモが
好きなんだろうなあ。
もう、あればっかりはわからんよ。
815日出づる処の名無し:04/12/23 01:07:35 ID:WpBoTkuU
豆乳鍋だった。メイン具材は鶏団子。ウマー。
餅つき26日決行なんだけど、腰痛めちゃった…orz

>>814
南瓜はゆでただけで甘くて美味いとし、サツマイモも蒸かすと甘くて美味い。
自然の甘さウマー。
816名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/12/23 22:32:28 ID:zFbK17MQ
寿司 鮑の造りと鯨ベーコンで一杯
ブリ、大トロ、車、鯖、平目等を摘んだ
ブリは表面軽く炙って、塩で出してきたけど美味しかったです。
817九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/23 22:41:26 ID:QMIr6YUv
とうもろこしのバター炒め、牡蠣のフライ、鯖のフライ、生レタス・トマト、
うどん、焼酎(球磨焼酎)湯割。
818手錠(酔) ◆tVsVHJCCJw :04/12/23 22:49:35 ID:VVw901i0
生牡蠣、さつま揚げ、あん肝、焼タラバ等を肴に、樽出しのにごり酒と薩摩宝山などを飲ってきました。
これから家で戦国自衛隊でも観つつ、さつま白波を頂きます。

余談ですが、27日のデート(俺37歳、彼女20歳)では鍋を堪能する予定。
付き合い始めて、かれこれ2年ちょい。最初のデートが小江戸川越巡り。
その後も、8月15日には靖国参拝、不審船見学、朝霞駐屯地
入間航空祭、拉致被害者を救う会緊急集会等々
近しい友人に言わせると「有得ない」デートばかりしてる年の差カポーです。

ちなみに彼女はハン板住人。時々こちらもROMってるらしい。
おーい、見てるかぁ〜。
>>818
初めましてかな?
820手錠(酔) ◆tVsVHJCCJw :04/12/23 22:55:19 ID:VVw901i0
いえ、何度か書いてるです…時々しか書かない&HN入れ忘れる事多いですが…
ちなみにUDもnewsFEで頑張っております。
>>820
ふむふむ 俺様この板の化石みたいなもんなんで、固定は大体把握してるつもりなんですが
知らなかったです、ごめんなさい。 これからよろしこ。
822手錠(酔) ◆tVsVHJCCJw :04/12/23 23:03:39 ID:VVw901i0
あ、よろしくです。

てか、ごくとうさんに「帰れ、こぞう」と言われた事もあったなw
確か名無しで低質燃料投下した時w
にゃはは お約束だから
824手錠(酔) ◆tVsVHJCCJw :04/12/23 23:06:56 ID:VVw901i0
デスヨネw
825日出づる処の名無し:04/12/24 00:52:13 ID:mfC9dZ6J
子供の頃、クリスマスはケーキとチキンと散し寿司が我が家のお約束だった。
最近はやらないけどね。
ここの住人さん達はクリスマスも和食とかですか?
826日出づる処の名無し:04/12/24 02:10:53 ID:hIU4jplO
素朴な疑問に答えて下さい。

2CHて在日が運営してるんでしょ、なのに朝鮮叩きのレス大杉。
日本人のガス抜きなの?


827日出づる処の名無し:04/12/24 08:33:11 ID:7HvLSXFT
>>826
まて!それ以上聞くな!きむち鍋の具にされてしまうぞ!
828日出づる処の名無し:04/12/24 20:53:25 ID:/KHrUyY5
性なるこの夜のディナー
白飯、味噌汁、とんかつ、キャベツの千切り、納豆、沢庵、とろろ芋
焼酎、発泡酒、不二家のケーキ、赤マムシドリンク
829九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/24 22:32:41 ID:Tq5qHzcy
枝豆、鯖の塩焼き、クリームシチュー、焼酎(球磨焼酎)湯割。

なんちゅう取り合わせ(藁。
830日出づる処の名無し:04/12/24 22:47:08 ID:HG0VM9yN
とりあえず炊いたご飯に、京都土産のちりめん山椒。ウマー!

 ちなみに「ちりめん山椒」と「山椒ちりめん」の違いは何だ?
試食したカンジでは山椒の量というかきつさといった所だが。
もしそうなら、明確な基準でもあるんかい?
831手錠(酔) ◆tVsVHJCCJw :04/12/24 23:42:00 ID:X/rlFt/o
近所の鮨屋にてビール飲りながらカンパチと玉子、それにカマ焼きを頂き、〆に上にぎり1人前。
これで帰る予定だったが、何となく飲み足りないんで帰り道の居酒屋で薩摩宝山と漬マグロを頂いちゃいました。
832日出づる処の名無し:04/12/25 00:23:39 ID:Bf8nJ2BY
今日テレビで鮪ラーメンなる物が出ていました。鮪漁港の人たちが考えたらしいですが
ラーメンにずけ鮪とわさびを入れて食べるのです。・・・食べてみたいです。
833九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/25 22:36:02 ID:5X16treJ
高野豆腐、椎茸となめこ、鰯のバター炒め、焼き蕎麦、焼酎。
834日出づる処の名無し:04/12/26 00:27:48 ID:B5vCvYk/
明日餅つきしてくる。
河豚の刺身、鍋 そんだけ
味噌カツ サラダ
837九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/26 22:16:00 ID:o8YoKAfV
牛肉のこまステーキ、生レタス・きゅうり、茹でジャガイモ、大蒜の醤油漬け、
キムチ、焼酎。
ちなみに今日は素面〜
839日出づる処の名無し:04/12/27 00:56:58 ID:mPTfvWro
久しぶりに天ムス味噌カツきしめんを食べた。
840名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/12/27 19:24:45 ID:ZP6dWBZv
御歳暮で生牡蠣をいただいたので、今から剥く
841九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/27 22:24:20 ID:zZm2tRqE
塩鯨の湯引き、茹で大根昆布味、鯛茶漬け、冷酒。

>>840
ごく兄、生牡蠣はどうでやしたか?
美味しい!! が自分で剥くと、プロとちがって細かい殻の破片が身に付くので
よーく洗うわけだ、すると水っぽくなるんよね
カクテルソースでも用意しとけばよかったかなー
843手錠 ◆tVsVHJCCJw :04/12/28 10:28:40 ID:TX3qnZwm
昨日は彼女と、ちゃんこ鍋。河豚と牡蠣を追加で入れて、腹一杯。
やっぱり冬は鍋ですなぁ。
844名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/12/28 17:41:23 ID:AQ54+O4W
牡蠣鍋  平目の刺身  焼酎(蕎麦)
845しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/28 18:24:11 ID:9Ze+1w4o
お餅キター
まだやわらかいよ、うふうふ。

#正月前にくっちまいそうだ(w
846日出づる処の名無し:04/12/28 18:54:13 ID:KtCChC95
>>843
いいなぁ。
先週、彼女をフグ鍋に誘ったんだが「まだ暑いから」と断られた。
沖縄は今、21℃(室内気温)
短パンとTシャツで書いてます。
>>846
沖縄の旨い冬の料理を教えて
>>845
うふうふ
849日出づる処の名無し:04/12/28 20:41:43 ID:PxL41qL9
>>847
まだ3回目の冬なのでよく分からないんですよ。
彼女は沖縄の生まれなんであちこちつれて行って貰うのですが
これといったのがあまり無いみたいですね。
近海魚は新鮮で旨いです。特に酢味噌和えが最高。
所謂、郷土料理はまだ馴れないせいか口にあいませんけど。

>>849
なるる 元々本土の方ですか〜
魚を酢味噌で食べるとは鹿児島っぽいですなー
851846、849:04/12/28 22:22:30 ID:6PaCOue7
>>850
鹿児島もそうなんですか。

聞くところによるとこちらでは、いろんな魚の刺身とタマネギのスライスをごちゃ混ぜにして
酢味噌で和えて食べるらしいです(一般的かどうかは知りませんが)。
夏であれば砕いた氷を混ぜると酒の肴に最適ですよ。

近海魚を居酒屋で初めて見たときは食べるのを躊躇しました。
赤、青、緑と色が派手。

冬の食べ物の話題でなくてすみません。
ここには冬は来ない見たいです。
10℃を切ると新聞の一面に載るし。

ところでIDがころころかわるなー
なぜだろう。
852九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :04/12/29 23:18:14 ID:CN+m+FVo
>>851 夏であれば砕いた氷を混ぜると酒の肴に最適ですよ。
なんか、宮崎に似た料理があったような、、、。

本日の晩飯。すき焼き。剣菱を料理酒として惜しみなく使う。醤油は薄口。
砂糖は使わず。一風変わった味だった。
明日5時半には市場へ買い物にいくから
もう寝るか
854名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/12/30 10:36:46 ID:DoWNTiQV
白ミル貝、にし貝、赤ナマコ、カンパチ購入・・・・ ミル貝があったのに、売却済みだたーよ

連れに捌いてもらわないとな。
855日出づる処の名無し:04/12/30 20:13:09 ID:KIXeDpfe
白ミル貝とふつうのミル貝は違うものだろうか?
にし貝も知らない・・・

このスレで見てから、ツキタテの餅が売っていないか
探したが、意外とないんだね。切り餅しかないよ。
856名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :04/12/30 21:14:21 ID:DoWNTiQV
857日出づる処の名無し:04/12/31 11:32:58 ID:CgkRNqMF
きっと取り込んだものを、片っ端から粉砕している貝に違いない。
858しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/31 18:36:16 ID:QqrJnJDK
↑チトワロタ
今日は正月の雑煮の出汁をとりました。
とても良い香りがして腹へって来て、蕎麦食う前に手をつけそうになるぢゃないか〜。
(って事は上手にとれてるんだろうとチトうれしく思う)

で、まぁ、晩ご飯は蕎麦になるのでありますが、鴨も買ってあるので鴨南せいろと行きたいわけですが。
年越し蕎麦で鴨南蛮なんて食っていいもんなんでしょうかね、肉への煩悩棄てきれないぢゃないですか。

#一昨年は葱忘れて泣きそうだった
859日出づる処の名無し:04/12/31 18:38:42 ID:07Eh87Mf
日本食は素晴らしい
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1104485488/

突然だが、↑のスレの扱いを伺いたく。重複スレとして削除依頼に出すか、
「和食以外の日本食」を語るスレとしてこちらとリンクして盛り上げるか。
860しるこ ◆lo1x1ZBrtw :04/12/31 18:49:02 ID:QqrJnJDK
>>859
スレタイが気に入らないって言われているみたいなので私がこちらに合流願えないか書き込むと
荒れそうですね。
できれば合流して、美味しい和食や和菓子について書き込んでくださるとうれしいのですが。

861同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/12/31 18:54:21 ID:N4FMBk2t
年末だから放っておきましょう。
862J ◆xwDQN.24h. :04/12/31 19:57:24 ID:aTsZ7EhG
同期の言うとうり放置しときましょ。>>ALL
所詮、そう長くはもたんだろうてw
863戦う調理師:05/01/01 09:39:29 ID:3HPIQvJR
明けましておめでとうございます。正月用のヒラメとスズキを朝から捌きました(昨日何とか釣れた…)
864九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :05/01/01 13:54:17 ID:hSCCe7ss
お、元気だった?いい酒飲んでる?今年もヨロピク。
865しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/01 13:55:14 ID:Ml/SGheZ
明けましておめでとう>>和食スレ住人

お雑煮って美味しいですよね。
我が家は鳥の出汁のおすましに大根とにんじんで紅白に飾ったものが母方
父方はもっとシンプルで鳥出汁のおすましに小松菜と紅白かまぼこです。

どちらも新年を祝うのが目的で紅白になるようになっているのが面白いと思いましたが
なんか雑煮関係の話とおでんの話は目玉焼き並に喧嘩になるので場所によっては禁句らしいですね。
866日出づる処の名無し:05/01/01 14:43:37 ID:2gKGIKQA
明けましておめでとうございます。

>我が家は鳥の出汁のおすましに大根とにんじんで紅白に飾ったものが母方

うちと同じです〜ちなみにお餅は焼いてから入れるんです。
父方は丸餅で焼かない派
お雑煮は地域の違いや家の違いが出て面白いですよね。

しかしニシンの昆布巻きって旨いなあ。小さい頃はわからなかったおいしさです。
椎茸と鰹の出汁
柏、水菜、人参、蒲鉾、椎茸、
餅は角餅だけと焼かずに具と一緒に煮ます。
868日出づる処の名無し:05/01/01 16:34:37 ID:2gKGIKQA
>>866
自己レスですが、あと三つ葉と柚子が必須です。
椎茸は入れたり入れなかったり〜
869しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/01 16:56:24 ID:Ml/SGheZ
>>868
当方も三つ葉を乗せます、香りが良いので食も進みますし。
三つ葉は普段の食生活でもおみそ汁に入れたりして美味しく頂いてます。

>>867
餅の焼く焼かないも区分けになるんですね、そうするともう少し詳しく書かねばいけない気がしたので補足します
我が家では両親ともに餅は焼きます、
父方は焼いた餅を直接椀に入れ、上から出汁を注ぎ、あらかじめ茹でてあった小松菜を紅白かまぼことともに添え、三つ葉をそっとのせます。
母方は焼いた餅を大根とニンジンを出汁を暖めた鍋の方に入れ、お餅のお焦げがふやける程度の間置いてから椀に移し三つ葉を添えています。

毎年毎年ずっと母方の雑煮を食べていたのですが、父が時々実家の雑煮も作らせていました、
流石に「お袋の味」と言うことでしょうか、どうも料理は母性遺伝の傾向にありますねぇ。

870日出づる処の名無し:05/01/01 17:59:35 ID:2gKGIKQA
>>869
うちのお雑煮は、しるこさんのお母様方とまったく一緒です。
おそらく、東京生まれ育ちではないかと。
871戦う調理師:05/01/01 18:01:43 ID:3HPIQvJR
今日、北海道に居る姉から、イクラとトキシラズにホッケが届いた♪御節料理や雑煮もいいけど…プリプリして脂が載ったホッケを早速焼いて黒霧の当てに頂いております(;゚Д゚)<ウマー!!
872しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/01 18:07:21 ID:Ml/SGheZ
>>870
なんか名探偵の推理のごとく当てられてます(w。

>>871
トキシラズいいなぁ、一度しか食ったことない。油がのってて美味いんですよね。
戦う調理師さんって全国の美味い物いつも食べてるような気が(w
873戦う調理師:05/01/01 18:35:20 ID:3HPIQvJR
そんなに食ってませんがな…でも、ごくとうのダンナにゃかないませんがね
874日出づる処の名無し:05/01/01 19:52:30 ID:2gKGIKQA
>>872
名探偵の推理です、えっへん!〜いやいや家と同じなんで〜!

>>871
いくら、ときしらず、ホッケ……よだれ出そう、全部好きだ。
875日出づる処の名無し:05/01/01 20:28:30 ID:R37fju5e
紳士淑女の皆さん。



体脂肪計付き体重計、乗って見ませんか?
876しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/01 20:53:53 ID:Ml/SGheZ
↑冬場は勘弁してくださいorz

877日出づる処の名無し:05/01/01 21:07:36 ID:8PA/kjIG
よその地方の雑煮の話を聞く(見る)たび思う。
何故、名古屋の雑煮はこうもシンプルなのだろうw。
878J ◆xwDQN.24h. :05/01/01 21:09:28 ID:28kCV2PG
焼きブリいれて、お吸い物(しょうゆ仕立て)にお餅と三つ葉で、出来上がりw
879日出づる処の名無し:05/01/01 22:24:44 ID:2gKGIKQA
てっきり名古屋の雑煮は八丁味噌仕立てとばかり思っていました
880拷問部屋@謀反人 ◆GoumonPPh. :05/01/02 01:07:24 ID:rEBIpiB0
栗きんとん〜♪
881877:05/01/02 15:36:23 ID:QHXt6Gjw
>>879
しょうゆ仕立てのお吸い物に餅と餅菜、トッピングに花かつおをドサッと。以上w。
ウチはお吸い物の鍋に、切り餅をそのまま投入、一緒に煮る。
汁は濁るが、とろみのついた汁は、それはそれでウマー。
882日出づる処の名無し:05/01/02 17:03:23 ID:DBjnyh+u
東北です。うちは年末に裏山で雉を撃ってくることから雑煮の用意が始まります。
羽根をむしるのは帰省中の親戚の子供たちの仕事。
雑煮は「お敷き菜」といい、細切りにした大根と人参を茹でで、
湯気の立つそれを清潔な日本手拭いにくるみ、厳寒の中外に出て井戸のふちに
叩きつけ叩きつけ叩きつけ、しなしなになったものを
でかい雑煮用お椀に敷き詰め、雉・椎茸・筍・銀杏・高野豆腐・栗・四角い焼餅を乗せ
醤油味の汁をかけて芹や三つ葉を散らします。

毎年「雉が堅い」と文句が出ますが、「美味い不味いには関係ないのだ」と
年寄りに言われます。雉以外は美味しい。
883日出づる処の名無し:05/01/02 17:13:00 ID:QNW6sNhs
>>881
いや、本当にシンプルですが美味しそうですね!
好きな感じです。名古屋はもっとコテコテかと思ってました。
花かつおドサッと、煮込み餅は一度やってみたいです!

>>882
むしろ東北のお雑煮がゴージャスなのに驚きました。
美味しそうなのもさることながら、どことなく儀式?的でいい感じです。
筍とか高野豆腐って美味しいかも〜いろいろなの食べてみたい。
884戦う調理師:05/01/02 22:17:04 ID:QHEPr4KO
姉から届いたトキシラズを晩飯の時に焼いて食ってみた………(;´Д`)美味すぎる…スーパーに売ってる一切れ何円のヤツとは比べもんにはならんくらいに…、あまりの美味さに飯を四杯食ってしまったのは…俺だけでイイ…
885九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :05/01/03 00:17:29 ID:kW/qLa+r
>>884
俺も喰ってみたい、キングサーモン。
886日出づる処の名無し:05/01/03 19:56:02 ID:NUARIDKt
御節に飽きたら、カレーでしょ?

でもそもそも御節なんて食ってないよな・・・ orz
887日出づる処の名無し:05/01/04 00:59:28 ID:bkRMypuw
>>881
「ウチは」ではなく、標準で「切り餅直接投入」なのだ。
焼くのは邪道。それが尾張。
888日出づる処の名無し:05/01/04 01:32:48 ID:R/ELUEq+
>>887
有無を言わさず、「切り餅直接投入」カコイイ。

しょうゆ仕立ては、仙台出身の知人の家で味わった。
美味しかったよ。 さらっと、あっさりしてて。
でも、やっぱり、お雑煮は、とろとろの白味噌仕立ての
和人参、大根、子芋、三つ葉に、切り餅入りの、
心から、ほくほく温まるのがいいなぁ。
白味噌仕立てのお雑煮を食べたことのない、お人には是非、
機会があれば、一度、ためして頂きたく思う次第。
889元名古屋人の大学院生:05/01/04 02:16:21 ID:imsTOzVY
名古屋の雑煮のいいところは他のところにもある。
料理が苦手で年末に実家に帰れないさびしい学生でも
簡単に作る事ができて、故郷の味が正月に味わえる
ことだ・・・・。
(餅菜は小松菜の1品種だから代用可能)

ハァ・・・いつになったら終わるのかこの修羅場・・・・・。orz
890しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/04 03:37:39 ID:sg06PFEm
>>889
修羅場ってのは論文だね?
がんばってくださいね。

味噌仕立てのお雑煮食べてみたいんだけど外食産業でも雑煮ってあんまりやってないからなぁ。
891日出づる処の名無し:05/01/04 04:32:16 ID:w0434TEy
>>888
なんだかあなたの書き方だと、醤油仕立てのお雑煮じゃあ
心からあったまらないみたいだなあ。
「上方の食べ方が本流」みたいな感覚は分かるけど、
皆、郷土の食べ方に愛着と誇りがあるわけだから。
892日出づる処の名無し:05/01/04 04:47:25 ID:kmLGBeQt
キムチの起源は日本じゃねーの
>>891
まあそういうな
894戦う調理師:05/01/04 18:32:01 ID:CKUPiUDr
おっ♪ごくとうの旦那、お久しぶりであります。居酒屋にて、湯豆腐と地ビール(マスターのおごり)しかし、地ビールって何か不味いな…
>>894
おめでとうやよー
岡山で呑んだ 独歩 という地ビールは美味しかった記憶あり。
896しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/04 18:36:20 ID:sg06PFEm
>>894
地ビール、自分は結構好きなんですけど。
酵母が生きてると言うか、沈殿する物とか甘みが強い物は苦手な人多いかもしれないですね。
むしろ、その地ビールに合う料理がまだ定着してないと言うか、純粋に和食とは相容れないというか。
897戦う調理師:05/01/04 18:45:39 ID:CKUPiUDr
何か、地ビールって馴染め無いんッスよ…、日頃、発泡酒ばかり飲んでるから…(ちなみに彼女は地ビールの方が好きらしいんですがね)
898J ◆xwDQN.24h. :05/01/04 20:21:29 ID:g4HeIXHK
御節は二日で完食したずらw
もうすぐ七草がゆなので、おまいら七草に何入れるか教えてくだちいw
ちなみにうちは普通の七草は入らない模様・・・なんでだ!w
899しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/04 21:36:28 ID:sg06PFEm
芹、薺、ごぎょう、はこべら、ホトケノザ、菘、すずしろ
これが七草なんだと思っていますが違うん?>>Jさん

一体何をいただくのだろう(ドキドキワクワク)
900J ◆xwDQN.24h. :05/01/04 22:50:33 ID:w3tJFiBS
白菜、ほうれん草、三つ葉、大根葉、細切り昆布その他・・・・・・
って殆ど残りモンじゃねーか!w
しかも七草になってないし・・・w
それとその他って何だ?その他って!w
901しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/04 22:53:25 ID:sg06PFEm
えーと、それおじや。
902日出づる処の名無し:05/01/05 09:35:10 ID:GCKfVZt6
その他・・・残り物・・・

・・・Σ(゚Д゚; )ハッ!まさかそれは・・・ゴミ餃z(tbs
903手錠 ◆tVsVHJCCJw :05/01/05 13:44:57 ID:I5lbXWf+
昨夜「寒ブリのシャブシャブ」ってのを初めて頂きましたよ。
昆布引いた鍋の中で寒ブリの薄切りをちょいと泳がせて、もみじおろしポン酢で頂く。
いやぁ〜、美味ですなぁ。近所の居酒屋じゃあ、これで一人前670円。安い。

>七草粥
ガキの頃、近所のオヤジが放った「ウチじゃあ七草(ナナクサ)じゃなくて質草(シチグサ)だぁ〜」という
駄洒落が未だに忘れられません。
904日出づる処の名無し:05/01/05 23:32:36 ID:CZ3av4a3
寒いので鍋
鶏肉のつみれ、大根、人参、しめじ、白菜、豆腐で最初は醤油ベースで(゚д゚)ウマー
味噌を足して、味噌味で(゚д゚)ウマー
最後にうどん投入で(゚д゚)ウマー

五臓六腑にしみわたるってこういうのかな、あったまる〜
>>904
鍋はいいねー 鍋はリリンの生み出した文化の極みだよ。
906しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/06 00:32:55 ID:ZbtfLOdg
本日の晩ご飯は塩お握り。
ご飯を鍋で炊くのに挑戦したのだけど、上手に炊けたのでお握りにしたのです。
海苔は使わずに少なめの塩で軽く握り、おかずも甘塩の焼き鮭。
お米の香りと甘みが生かされてとても美味しい。

贅沢な食事よりも、基本を生かした食事の方が好きな自分は変わり者なんでしょうかね。

#たまに鍋でご飯を炊くのだけど、あんまり成功しないのです。
#まぁ失敗してもおかゆとして美味しくいただいちゃうのですが。
>>906
ご飯はガス炊飯器が美味しい。
908日出づる処の名無し:05/01/06 01:16:40 ID:F+RCvtPx
うわああ鍋ご飯ウマソー旨い米、旨い塩、旨い鮭
いやあ基本の和食が一番好きだ!

うちも昔はガス炊飯器だったよ。
ガス炊飯器が故障して電子ジャーにして、
電子ジャーご飯初めて食べたときは愕然だったよ、ま…ず…くてさ
>>908
うい


俺様今日は 鰺の開きと肉じゃがですた。
910戦う調理師:05/01/06 07:33:51 ID:1BpCKmz5
ガス炊飯器で炊いた飯は美味いよね♪飯盒炊飯はもっと美味い
911榛名 ◆ZD/Y49hXi2 :05/01/06 21:03:51 ID:B5CFvYjL
毎日、土鍋炊飯なので、もうなんの感慨も湧かなくなってきた。
コンビニご飯やパックご飯が嫌いになったくらいかな
912J ◆xwDQN.24h. :05/01/06 21:42:41 ID:Y0RBTR91
>>902
ゴルァ!w

>>911
土鍋と聞くと豆腐一丁とドジョウでドジョウ鍋を・・・w
913九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :05/01/06 22:13:28 ID:RxDMVC33
>>912
あの柳川鍋の話は本当なのだろうか?
914日出づる処の名無し:05/01/07 00:10:42 ID:94GxdiMa
昨日は鍋だったけどお出汁は出てないしうまくねー(´д`)て感じですた。
いつものことではあるがなんでうちはうまい鍋物が出たことがないのだろう。
母と味覚があわないだけなんだろか…
915手錠 ◆tVsVHJCCJw :05/01/07 02:57:50 ID:TRxa85jF
>>912
ウチの親父は地獄鍋って言ってたけど、一度もマトモに出来た試しがなかった。
大体、グチャグチャに崩れた豆腐と悶絶した(と思われる)泥鰌が煮えてたw
916戦う調理師:05/01/07 10:49:32 ID:yZWlNoBv
泥鰌にとっちゃ、ひでぇ作り方…(どぜうは食った事なし)
917しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/07 11:14:15 ID:htKxlASU
昨年末からお茶の銘柄を日本製茶の「とれーサビリ茶」に変えてみました。
しかも普段呑みにするにはちょっと高い奴。
しまったと思ってももう遅いんですよね、旨いお茶を呑んでしまうともう戻れない。
そういうわけで、新茶の季節迄銘柄変更不可能に陥ってしまいました。

そういえば今朝の食事に七草粥を食べた人はどれくらい居ますか?
小生、正月料理に疲れた体に粥を与えるもんだと思ってばかりおりましたが、どんぶり2杯も食してしまいました。


918日出づる処の名無し:05/01/07 11:14:30 ID:9mZgMTV1
踊り食いとか活け作りとかの系統は、正直鳥肌が立っちまって駄目だな・・・
919日出づる処の名無し:05/01/07 12:55:57 ID:9mZgMTV1


つ[体重計]
920日出づる処の名無し:05/01/07 19:14:44 ID:kemLjGrq
泥鰌っておいしいのでしょうか?
921しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/07 19:16:48 ID:htKxlASU
>>920
自分は好きですが(滅多に食べられないですが)見かけがあまり綺麗な生き物ではありませんから
嫌いな人も多いかと思います。

>>919
ええ、毎日乗ってます、そしてワタクシは自らの行いに恐怖しましたorz
922日出づる処の名無し:05/01/07 20:38:16 ID:nKqvzx+U
突然はっさくが食べたくなった…。
923戦う調理師:05/01/07 21:55:18 ID:yZWlNoBv
ポンカン食ってますが、何か?
924日出づる処の名無し:05/01/07 22:02:40 ID:8Xh8CeyT
小さい頃から泥鰌は食うものではなくて、
魚屋の店頭で、でかいバケツに入ったのを脅かして、
愛でるものであったのだよ

鰻も穴子もしゃこも食えるのに、泥鰌だけは食えない江戸っ子であった。

>>921
体重計などというまやかしに惑わされてはなりませぬ。
己の欲するところに忠実に……
925日出づる処の名無し:05/01/07 22:19:11 ID:ww6BkCaQ
めでたい。922は懐妊のようだ
926日出づる処の名無し:05/01/07 22:45:00 ID:GhQCSVcH
それはやはり

 蜂蜜無しの梅干

あるいは

 濃縮還元レモンぢるを素で飲む

まで行かねば駄目だらう。
927戦う調理師:05/01/08 08:07:18 ID:Iw8TPLZY
納豆、大根の味噌汁、高菜漬け、トキシラズの腹身を一切れ…♪♪
928戦う調理師:05/01/08 08:49:22 ID:Iw8TPLZY
泥鰌はたまに、鰻の仕掛け釣りの生き餌で使ったな♪(外道で鯰が釣れたりするのも、嬉しかったりする。)
929しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/09 23:10:25 ID:qBH4JXg1
本日も宴会でございました。
年始からお酒を飲むばかりの日々が続きますと、もはや何を頂いたのか解らなくなってしまいます。


美味しい物を食べたのに、記憶にあまり残らないのってとっても悲しいです。

#やっと明日から休肝できます。
930日出づる処の名無し:05/01/10 20:04:36 ID:Nlgn9/T+
うんうん、正月より食べすぎのせいか、
何が食べたいのかわからなくなってきた……セツナイ( ´・ω・)

みそ汁旨い
ちと 南の島へ逝ってくどいものばかり食べてましたので、
明日は めざし、ほうれん草のおしたし、赤だし、納豆の朝ご飯を作って貰おう
目茶うまいだろうなー
932ながさきのご飯好き:05/01/11 22:41:54 ID:MTl456ER
今の職場が農業と関連したところなので、畑から取れたての野菜や米・果物・味噌などなどをよくいただきます。
おかげで最近のお昼は「掘りたて野菜&自家製味噌で作った具沢山の味噌汁」とか
山からちぎりたての葉つきみかんとか、恵まれすぎてます。
今日のお昼は「つきたてのもちを使ったぜんざい&白菜漬け(キムチじゃない)大根おろし」

食べ過ぎて・・晩御飯いりませんでした・・・
933しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/11 22:57:39 ID:+Kp1wtIE
>>932
ごくとう兄の贅沢な食生活よりずっとうらやましいです。
取れたての野菜って香りが良いから大好きです。

#あー旅行行きたい〜(ぐっすし)


934日出づる処の名無し:05/01/11 23:30:33 ID:glimsu/Y
つきたての餅、自家製味噌、具たくさんみそ汁、堀立て野菜……(#´ρ`)ハァハァ
パブロフの犬状態です。
なんか日本食スレの名無しさん達の楽しそうなカキコを読んで
俺様のような糞固定はスレの弊害にしかならないかなと、自己嫌悪。
936日出づる処の名無し:05/01/12 18:29:00 ID:o/IcUn72
くそっ
ハラヘッタ-!!




さっさと仕事終わらせよぅ・・・
937J ◆xwDQN.24h. :05/01/12 19:18:53 ID:0xa1Pnme
>>935
まぁ、そう気にするなw
糞固定は漏れも同じ。
向こうには向こうの、こちらにはこちらの良さがある。
こっちの人たちも楽しそうだろ?w

>>936
はよ仕事終わらせて、家かえって温かいもんお食べーw
938日出づる処の名無し:05/01/12 20:19:16 ID:155e4uhy
やっぱりネコマンマが最強!(貧乏じゃry)
939J ◆xwDQN.24h. :05/01/12 20:32:34 ID:0xa1Pnme
>>938
            。・゚・。゚・。 。・。・゚・。 
           。゚ 。゚ (ノД`) ゚。  ゚。
          。゚ 。゚        ゚。  ゚。
940日出づる処の名無し:05/01/12 20:35:38 ID:GnEmZ44I
>>938
ねこまんまウマー

最近毎日はっさく食べてる。
941日出づる処の名無し:05/01/12 22:05:48 ID:155e4uhy
>>939
さあ、涙を拭いて歩き出そう!w
>>940
余った餅で、ネコ餅も旨いよ。削り節と醤油でからめて。
和食の勇者たちよ、試してみるがいい!!

942J ◆xwDQN.24h. :05/01/12 23:40:14 ID:0xa1Pnme
>>941
刹那過ぎて歩き出せない・・・w

ネコ餅にちびっとだけ練り辛子塗ってみると激ウマーだったりするw
943戦う調理師:05/01/13 12:36:36 ID:O54iaW0m
納豆餅が好き♪ついでに、焼いた餅に味噌またはモロミをつけて熱い茶(濃いめの緑茶か昆布茶)をかけて食べるのも好き
944日出づる処の名無し:05/01/13 16:59:23 ID:FEacrlK2
このスレ見てたら餅食いたくなってきた。
帰ったらきなこ餅作って食べよ( ´∀`)
945日出づる処の名無し:05/01/13 18:02:34 ID:B1eIbTig
>>935
日本食スレ初めて寄ってみたが漏れはここの方が落ち着く。
946J ◆xwDQN.24h. :05/01/13 19:56:43 ID:CZQiOcAw
さっきカステラを食ったんだが、カステラは長崎屋と決めてたのに
千鳥屋の食ったら、どっちでもいいやっていうふうになってた。




口も馬鹿になり始めたか・・・・・w
947日出づる処の名無し:05/01/13 21:03:08 ID:Ct8GaJ+o
ガキのころ、我が家ではケーキというのはカステーラのことであった・・・w
948J ◆xwDQN.24h. :05/01/13 21:19:43 ID:CZQiOcAw
カステラに生クリーム塗ったくられて、イチゴのっけて
姉にショートケーキだよって食わされたことならあるw
949しるこ ◆lo1x1ZBrtw :05/01/13 21:30:16 ID:oQXDDY9p
ケーキがバタークリームで嫌いになった事がある。

ノシ
950戦う調理師:05/01/13 21:38:35 ID:O54iaW0m
バタークリーム…不味い
951J ◆xwDQN.24h. :05/01/13 22:54:20 ID:CZQiOcAw
バタークリームはシツコイけど、生クリームも食いすぎたら胸焼けが・・・w
952日出づる処の名無し:05/01/13 23:10:46 ID:B1eIbTig
明日、ガス炊飯器買いに行こ。
953日出づる処の名無し:05/01/13 23:15:49 ID:etu8p9ZR
キムチも美味しいと思うけど…やはり飽きるんだよな、外国の料理は。
たまに喰うのがいいんであって。
漏れも日本人だから、やはり日本食は飽きないね。
954日出づる処の名無し:05/01/13 23:15:53 ID:0k4JgwU0
>>945
あっちには、あっちのよさがあるけど、
確かにこっちのほうが落ち着くな……縁側で茶すすってる感じで。

本日は、豚汁そば……
955日出づる処の名無し:05/01/13 23:15:55 ID:anRk9az6
おばあちゃん家にガス炊飯器あるな〜。
今は大勢集った時ぐらいしか使ってないけど。
おばあちゃん家行って、手作りの漬物食べたい…。
956ながさきのご飯好き:05/01/14 00:15:31 ID:BJY/6fIP
今日職場で大量の大根、にんじん、レタスの差し入れがありました。
抽選(wの結果葉つきどろつき大根2本ゲット!!
957日出づる処の名無し:05/01/14 01:56:55 ID:jK2b3Dvw
>>947
漏れがガキの頃、我が家で寿司といえばカンピョウ巻のことだったのを思い出したよw
958戦う調理師:05/01/14 06:24:34 ID:Zi9zta4p
納豆、飯、味噌汁ウマー!!
959日出づる処の名無し:05/01/14 13:56:03 ID:1cYxtpIo
>>957
でもいなり寿司は同時に存在していたんじゃない?

>>947
ケーキと言えば、バタークリームが当たり前だったのになぁ・・・
今じゃ、生クリームのやつしか(逆に)手にはいらん・・・・
960日出づる処の名無し:05/01/14 13:58:31 ID:1cYxtpIo
>>950
あんたはいっぺん、名古屋駅前地下街のヒマラヤに行け(w

贅沢しすぎだ。

ヒマラヤだけは、食感が貧乏臭いのに、妙にウマいバタークリームがたまらん
961日出づる処の名無し:05/01/14 14:00:57 ID:sMMvTG6C
ヒマラヤ・・・

どこにあったっけ・・・
元名古屋市民だったのに、忘れてしまっている・・orz
962日出づる処の名無し:05/01/14 14:09:29 ID:OXyYlxd5
おまいら名古屋駅前地下街にいくならシャチボンを買わなくてどうする。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/usd-hiwa/syachibon/syachibon.htm
963名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU :05/01/14 22:13:04 ID:ayk4J7Sv
やっぱ納屋橋饅頭

猪の肉の味噌に込み、おでん、あん肝で一杯。
964日出づる処の名無し:05/01/14 22:26:23 ID:FbPnp0D+
この3〜4年、近所のスーパーというスーパーの漬物コーナーから日本の漬物が減り、今では半分近く〜半分をキムチが占めるようになった。
ぬか漬けのように自宅でも簡単に即けられる物は良いが、そうでない物はなかなか手に入らないようになってしまった。
寂しい限りだ…。
キムチは好きだが、そんなに沢山はいらない。
日本の漬物が恋しいなぁ。
965日出づる処の名無し:05/01/14 22:35:55 ID:xC7/YtnV
大阪環状線がキムチ臭い件について。
966九州男児@鄭成功生誕之地 ◆ZCV.6L7DXU :05/01/14 22:42:23 ID:EHACXUX0
>>946
福○屋を食ってくれ。
>>964
デパート行けば漬物コーナーあるじゃろ?
968日出づる処の名無し:05/01/14 23:57:46 ID:unk9Y+SX
バターケーキ昔は嫌いだったけど、最近なつかしい。

スーパーが一時的にキムチで半分近く占められても
半年後ぐらいには元に戻ります。
元からザイな地域でもない限り……経験ではそうでした。
やはり、そんなに売れないよな。
969J ◆xwDQN.24h. :05/01/15 00:19:16 ID:yIR0i2B7
>>966
福さ屋も好きだったんだがなぁ・・・w
970日出づる処の名無し:05/01/15 16:46:37 ID:XdRcRvmh
本日は良い酒粕が入ったので粕汁。
なので、鮭買って来ないといけない。鮭は鮭でも塩鮭ね。粕汁は塩鮭でないと。外は雨なんだけどなあ…。いやはや私の気持ちは書けませんよ。
>>954
豚汁にはうどんだよ、うどん。うん。うどんだね。関西人はうどんなんだよ。
関西人じゃなかったらゴメン。蕎麦派の関西の人もゴメン。
971日出づる処の名無し:05/01/16 09:52:07 ID:d8EHj79M
寒い日に粕汁、身も心も温まるよねぇ〜。食いたいのぉ〜w
972日出づる処の名無し:05/01/16 13:58:01 ID:y3NpnR9x
age?
973日出づる処の名無し:05/01/16 16:17:37 ID:UmH0Cys4
沈んだかえ?
974日出づる処の名無し:05/01/16 20:43:09 ID:p2Odg9Y8
京都にいる父方の祖母から吉兆味噌をゲッツ。
明日の味噌汁が楽しみだわい。
同じく京都で仕入れてきた豆腐と油揚げ、ついでにじゃがいもでも入れて食おうではないか…ヒヒヒヒヒヒ。
皆さんは味噌汁の実は何いれてますかい?
975日出づる処の名無し:05/01/16 21:09:18 ID:n5LEaqD8
大抵ねぎと豆腐は入ってる。
後は、えのきやらしめじやらわかめやら大根を日替わりで。
976戦う調理師:05/01/16 21:18:46 ID:bFodY7Ga
お手頃サイズのアラカブ(カサゴ)が釣れたら、大根と一緒に味噌汁の具にしてます。茄子と油揚げの味噌汁にソーメン入れたりとか
977ながさきのご飯好き:05/01/16 21:22:04 ID:UGkFNuh+
味噌汁の具はねぎと豆腐をベース?に
じゃがいも、もやし、はくさい、わかめ、さといもなどなどなど・・・
ちなみに我が家のみそは「麦味噌」です。
978戦う調理師:05/01/16 21:30:21 ID:bFodY7Ga
雑誌を見てたら、「餅のシャブシャブ」なる料理を食わせる旅館があるそうな、
979日出づる処の名無し:05/01/16 22:05:29 ID:cMJEGZAO
現代の日本は本当に食文化に恵まれてるよね。
当たり前のように思っちゃうけど
こういうのって世界でも稀有だよ。
980日出づる処の名無し:05/01/16 22:59:44 ID:ZnLOh12c
>>970
すいません、関東人ですた。
自分も豚汁にはうどんのほうが合うと思うのだが、
そばがたくさんあって……しかし豚汁には豆腐があいますね

吉兆味噌うらやますい……でも名古屋で八丁味噌ゲト 
ついでにすがきやのレトルト味噌煮込みうどんゲト

よそんちで初めて食べて(゚д゚)ウマーだったのが、玉ねぎの卵とじみそ汁
大根と天カスとネギのみそ汁です。
981日出づる処の名無し:05/01/16 23:16:34 ID:N4QNGqBZ
普通のワカメの味噌汁に、すりゴマを少々混ぜるのがマイブームw
コクと香りが食欲をそそるよ。そして精もつくのだ。

982日出づる処の名無し
《韓国のカジノで偽1万円札420枚》
 韓国の警察当局は14日、ソウル市内のホテルのカジノで40歳代の
在日韓国人の男性が使った現金のうち、420枚の1万円札が偽札と判明、
捜査を始めたと明らかにした。
 この男性は日本で不動産業などを経営。偽札とは知らなかったと話しているという。
 今回発見された偽札が、日本国内の偽1万円札事件と関係があるかなど
詳しいことは分かっていない。しかし、同事件が発覚して以来、一度に
これほど大量の偽1万円札が見つかったのは初めて。韓国の警察当局は
捜査研究所で偽札を調べる一方で、国際刑事警察機構(ICPO)へ通告、
日本の偽1万円札との関連を捜査している。
 同警察当局によると、男性は11日、カジノでのギャンブルを目的に韓国に入国した。
男性は同日、ホテルのカジノで、所持していた1540万円をチップと交換。
カジノ職員が手触りに違和感を覚えて偽造紙幣の疑いを持ち、銀行に鑑定を依頼、
420枚が偽造紙幣と判明した。(共同)
(01/14 21:41)
http://www.sankei.co.jp/news/050114/kok071.htm
<日経新聞> 
在日韓国人が両替した現金のうち、420枚の1万円札が偽札と分かり、
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050114STXKF061214012005.html
<読売新聞>
カジノで在日韓国人の男性が1540万円を両替しようとしたが、
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050114it12.htm
<毎日新聞>
ソウル市内のカジノで偽1万円札420枚を使おうとした不動産業の在日韓国人の男
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050115k0000m040064000c.html
<朝日新聞>
偽札はすべて、★日本から来た男性観光客★1人が11日、カジノで1540万円をチップに換金した際に交じっていた。
http://www.asahi.com/national/update/0114/027.html
<朝鮮日報>
在日韓国人のチョン某氏
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/14/20050114000051.html