【マターリ】キムチより梅干〜やっぱ日本人だ罠【和食】
883 :
J ◆xwDQN.24h. :02/12/27 23:36 ID:pTCRpd5l
884 :
(−o−)y─┛~~ ◆TZH.R4rnX. :02/12/28 00:06 ID:PdDnEfc1
みなさま乙津でつ。
今日で無事に仕事納め。年末年始は、溜まりに溜まった本でも読もうと思いまつ。
>>878 >>白味噌の雑煮は、喉に痞えそうでチョト怖い。
そうでつか〜?小生は、おすましの雑煮だと、なんだか物足りない気がして・・・
元旦は間違いなく白味噌の雑煮でつ。んで、3日くらいになって、そろそろ飽き始めると、
おすましに切り替えまつね。
885 :
氷海 ◆hcICE..SEA :02/12/28 02:37 ID:zS5EdKfk
いいなぁ。まだ土曜も日曜も仕事あるし・・・
忘年会? 家族でやった以外は12月に入ってから(身体に)アルコール入れたの
義理で顔出した寒い宴会が1回だけでつ。
まぁ、あまり出たくなるようなのが周りに居ないせいもあるけれど。
886 :
(−o−)y─┛~~ ◆TZH.R4rnX. :02/12/28 02:47 ID:PdDnEfc1
>>885 乙津でつ。家族で忘年会するんでつか?ウチはないな〜。
>寒い宴会
なんか、想像できまつw。
887 :
氷海 ◆hcICE..SEA :02/12/28 03:25 ID:6zxgh/Pv
>>886 まぁ、リストラ組相手の追い出しコンパじゃぁ寒くもなりまつ。
(どーゆー神経しとんじゃ、と小一時間{略 )と言う・・・
888 :
(−o−)y─┛~~ ◆TZH.R4rnX. :02/12/28 03:37 ID:PdDnEfc1
>>887 追い出しコンパ・・・ 懐かしい響きでつw。
889 :
J ◆xwDQN.24h. :02/12/28 11:15 ID:Oab1RZag
こういう、寒い日はあったか〜いラーメンだ罠。
890 :
J ◆xwDQN.24h. :02/12/28 12:54 ID:+LsL2fL+
お昼はデミグラスソースのハンバーグ弁当とカップ−ヌードルカレー大だった罠。
至福のひと時・・・(w
>>884 白味噌雑煮いいねえ……金時人参が堪らんw
892 :
バク ◆Zseml6E7q6 :02/12/28 16:06 ID:Q7/GIxHx
893 :
日出づる処の名無し:02/12/28 16:22 ID:ntXd1FE+
菊花カブの酢漬けを作りました。
明日から、少しずつ御節の支度に入ります。
やっぱり日本人は御節でしょう。
>>890 いいな・・・漏れなんてシーチキンマヨネーズ+飯4杯だ・・・4杯食ったら米が尽きやがった・・・
ああ・・・腹減った・・・
895 :
J ◆xwDQN.24h. :02/12/28 17:48 ID:zl0tAmKb
>>894 そりゃ、あなた漏れより食いすぎ!(w
もしかして、力士タンでつか?(w
>>895 いんや。ただの自衛隊板ジエイカンエライスレ常駐専門学校生でつw
897 :
氷海 ◆hcICE..SEA :02/12/29 03:51 ID:Tlw6Lm5D
>>894 そういう場合は、「サケ(からふとます)の水煮缶」か、
シーチキン(あっさり野菜スープ炊き」をつかいませう。
オイリー缶だと、サラダ油使いますんで、リノール酸とオレイン酸が
多すぎるところへ、なおサラダ油に卵黄では・・・・冬には毒ですよ。
肝臓痛めるより先に胆嚢痛めます。
みなさまよく食べますねw。
・・・なんて、くだらないことをカキコしつつ・・・
900 :
(−o−)y─┛~~ ◆TZH.R4rnX. :02/12/29 03:56 ID:NlUYEI58
900ゲットw!
901 :
氷海 ◆hcICE..SEA :02/12/29 04:21 ID:Tlw6Lm5D
>>900 それが狙いでしたか。うーむ、あなどりがたし。
一人暮らし学生ですが野菜の漬け方教えて下さい!
漬けかたっていってもなぁ
何漬けがご所望かな?
904 :
(−o−)y─┛~~ ◆TZH.R4rnX. :02/12/29 04:31 ID:NlUYEI58
905 :
氷海 ◆hcICE..SEA :02/12/29 04:37 ID:Tlw6Lm5D
>>902 一人暮らしの学生さんでは、毎日ぬか床を【何度か定時に】かき回すと
言うのは難しそうですね。(体験より)
とすると、浅漬けと言うことになりやすいのですが、浅漬けでは
野菜を摂取する
と言う目的は果たせても、漬け物のもう一つの効用
乳酸菌類とか、酵素と酵素によって分解生成された栄養素を摂取する
と言うのが難しいですよね。
もし、お住まいの近くに商店街があるなら、ですが。
八百屋さんなどで、ぬか漬け売っていますから、それを求めて
自宅で「ぬか漬けペーストみたいな、既製品ぬか床地」に埋めて
夏場2〜3日で食べきれる量を確保する、とかがいいのではないですか?
冬場なら5〜6日は大丈夫そうですけど。
>>903 好きなのは柴漬けなんですが、あれって自分で出来るんでしょうか?
浅漬けのもととかで作るのはやってますが一度ちゃんとつけてみようかなと思って。
>>905 ぬか漬けを買ってくる→入れ物に入れて野菜を埋める→放置→(゚д゚)ウマー
でしょうか?
この場合使用後は捨てちゃうんですよね。
909 :
くろねこ ◆SNOW.3/Qlo :02/12/29 10:00 ID:spAYP4S+
∧黒∧ フーッ
ミ,,゚Д゚彡
ミ⊃旦⊂
__@ミ_⊃__⊃__ まず、浅漬けから始めるべし!
(______) 岩塩、鷹の爪、昆布をを使うと旨い奴が出来るぞ。
(______) 沢庵ならほって置けばいいから楽だぞ(w
(______) 茶漬や湯漬けが楽しみになるぞ。
>>884 白味噌の旨いのを探すのが間に合わんな今年は・・・
赤蕪の酢漬けは旨い!最近、田舎から送って来ないんだよな。
不況は、辛い・・・・・
>>897 参考になりますた。
でも先日の夜に缶詰+冷凍食品が大量に備蓄されたので当分困らないけど・・・
>>909 うまそー・・・
911 :
くろねこ ◆SNOW.3/Qlo :02/12/29 17:23 ID:spAYP4S+
∧黒∧ 鱈の味噌粕漬を作るの忘れてた・・・・・・
( ) あーいそがし、いそがし・・・・・・
⊂ つ レス出来るのも明日まで・・・・・・
と ○ゞ ミ ミ ミ パタ パタ パタ パタ
912 :
フラウ・ボウ:02/12/29 17:29 ID:0udZbLux
外国の食文化に侵食されてる今の日本。
913 :
(−o−)y─┛~~ ◆TZH.R4rnX. :02/12/29 18:24 ID:NlUYEI58
これから晩飯。けふは大人しく家で水炊きでもしやうと思いまつ。
実家に帰った。ばあちゃんが弁当ご馳走してくれた。ウマー
なにげにラベルを見ると「吉兆」の二文字。
驚愕!!
味音痴の俺にこんなもん食わすな!!勿体ねーだろ!!>ばあちゃん
小さなマグロの赤身も入ってた。
さすがに高級料亭の味、デパチカの寿司パックとは較べものにならん
と確信を持って言える俺ではなかった。
915 :
氷海 ◆hcICE..SEA :02/12/29 20:01 ID:eZvbZNlY
>>906 しば漬けの本当の漬け方は知らないのですが、以前、酔狂で
「梅干しの瓶から赤ジソを取り出してみじん切りにした」ものを
ガーゼで絞り、その汁を浅漬けにした漬け物を小さく(5mm位)
スライスしたものに混ぜて冷蔵庫で3日ほど重しして置いたら、
けっこうおいしかった経験があります。
浅漬けの材料は胡瓜・茄子・ミョウガ、それにハジカミじゃない
普通の生姜でした。
本当のところはどうなんでしょう・・・
916 :
氷海 ◆hcICE..SEA :02/12/29 20:03 ID:eZvbZNlY
>>907 だいたい、そんな感じですね。
ぬか床は使える限り使えますけど、「長持する/させる」とは
考えない方がいいと思います。
漬け物の酸味(乳酸菌による発酵度合い)はお好みで。
917 :
氷海 ◆hcICE..SEA :02/12/29 22:37 ID:1xA1dgNr
ところでニコチンさんってば、今夜あたりに「ゴールっ!」って狙ってますでしょ?
918 :
揚巻 ◆oymFl8zmB6 :02/12/30 02:26 ID:XkB6qP6S
漬物売り場に、鷹の爪や刻み昆布がブレンドされた塩を売っているYO!
最初は馬鹿にしてたけど、先日使ってみたら案外良かったです。
なんといってもお手軽だし、「浅漬けの素」よりはずっといい。
私は醗酵系苦手なのでさっぱり浅漬派
>>918 某焼き肉のタレ会社の「浅漬けのもと」と言うのは、試してみましたが
あまりに早く漬かるので、逆に怖くなってしまいました。
あれを使う位なら、刻んで塩もみしただけの甘藍や茄子の方が安信です。
浅漬けだけでは寂しいと思いますのでひとつ。
人参を5mm厚に刻みます。我が家では銀杏切りです。
で、昆布の細切りと一緒に瓶に詰めます。詰め終わったら醤油をドバドバと
瓶の口一杯まで。お好みによっては鷹の爪の輪切りをどうぞ。
一晩ではだめです。二晩目あたりから、小皿にとって少量づつどうぞ。
920 :
揚巻 ◆oymFl8zmB6 :02/12/30 02:51 ID:XkB6qP6S
>>919 うわ味濃そうだなその醤油漬け
でも5_ならいいか、歯ごたえありそうだし
918で言っている漬物塩は、普通の塩に昆布や鷹の爪を入れても
同じ事なんだけど、最初から程よくブレンドされていて、
値段も安いのでホントに楽。
ジップロックに野菜を入れてその塩を入れて
ちょっと揉んで冷蔵庫で数時間で(゚д゚)ウマー でつ。
921 :
日出づる処の名無し:02/12/30 03:01 ID:fQbS8DLn
922 :
日出づる処の名無し:02/12/30 03:01 ID:HYVZOCXM
昔はキムチなんて言わなかった。朝鮮漬けって呼んでたような
923 :
揚巻 ◆oymFl8zmB6 :02/12/30 03:06 ID:XkB6qP6S
キムチって沈菜って書くのだっけ?
塩水に沈めて作るから
まあ今の若い半島人は漢字知らないらしいけど
>>923 チェジュとか読むのでしたっけか、ソレはまだ唐辛子が伝わってない頃の
呼び方だったとか、以前この板のどれかで見た記憶があります。
>>921 その引用元のレスで、北方民族が生食しない食文化と言うのって、どうなんでしょう。
実際は腐敗予防の意味からすると、流通の問題の方が大きいように思うのです。
モンゴルなら、もともと生肉食べてましたし三国志だったかで、偉い人の前で
関羽が豚の肩肉を生で頬張って・・と言うくだりがあったような。
モンゴルの生肉食は西へ行ってハンバーグステーキの元にもなったし、
東南へ降りて(略・書きたくもない にもなったし。
などと、読んでいて思いました。
926 :
くろねこ ◆SNOW.3/Qlo :02/12/30 10:49 ID:t1/GejxP
∧黒,∧ 。 ∴ @
ミ,,゚Д゚彡 ヽ / ζ
⊂ミll,,,,llミつ=ヽ__ノ
〜ミ|lフゝ
∪∪
甘鯛の一夜干しが今日到着予定!
夜が待ち遠しい。
927 :
くろねこ ◆SNOW.3/Qlo :02/12/30 11:28 ID:t1/GejxP
誰か次スレ立ててくり!
928 :
くろねこ ◆SNOW.3/Qlo :02/12/30 17:14 ID:t1/GejxP
0.0.0. ∧黒∧ ||i[|] l l l l l l l 0.0.0
ミl,,|,,|,,l. ミ ゚Д゚彡 ||i l l l l l l l l ミl,,|,,|,,l .. ,.
,,,. ヾミ_i_i_彡 < o|=|oフっ∧η∧ ||i l l l l l l l lヾミ_i_i_彡;
[ =∽= ] 〉..===| (,,・Д・) ||i l l l l l l l l [ =∽= ] , ,、
.||‖|| ||, /;;;;;l;;|;;;| < o|=| ノ ,||i l l l l l l l l...||‖|| || ;. ,..
 ̄ ̄"' ~~~~~~" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"~~~~~~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
良い新年を迎えられますようお祈り致します。
>>927 まだ早いんじゃないですか? ここ数日のペースだと、970越えてからでも
十分間に合うように思ったりしてます。
930 :
J ◆xwDQN.24h. :02/12/31 15:16 ID:Ta4X5Ddb
ここも、今年で終わらすか・・・。
931 :
(−o−)y─┛~~ ◆TZH.R4rnX. :03/01/01 01:20 ID:5oCkcJsN
みなさま、新年明けましておめでとうございまつ。
本年も何卒よろしくおながいしまつ。
>ALL
ちゃんと年越し蕎麦食べましたか?
年越しそばとお屠蘇と雑煮は毎年かかしたことがないです。
でも紅白は見たことがありません。