皇居の石橋の向こう側について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
石橋の向こうのデカイ門の前に正装した警備員がいるんだが
あそこから先は皇室関係者しか入れないの?
あの門から先が天皇陛下の家の庭ってこと?
http://apple3.cool.ne.jp/kanto/tokyo1/0304854.jpg
2日出づる処の名無し:04/07/15 15:40 ID:ODprnB9e
>>1
実際にいって見て聞いてくれば?
3日出づる処の名無し:04/07/15 15:43 ID:0nvYPVFQ
皇居の外って監視カメラばかりだけど、中にも相当数の監視カメラあるの?
シルカ
5日出づる処の名無し:04/07/15 15:56 ID:ODprnB9e
>>3
在日クソミンジュクみたいなのが、いなくなれば必要無くなるんじゃない?
6日出づる処の名無し:04/07/15 15:57 ID:0nvYPVFQ
クソミンジュクって何?
7日出づる処の名無し:04/07/15 16:03 ID:5zywbgnp
>>6
>>5みたいなやつだろうね。
8日出づる処の名無し:04/07/15 16:10 ID:OdVZbqUn
>>6
>>7みたいなやつだろうね。
9日出づる処の名無し:04/07/15 16:22 ID:0nvYPVFQ
俺も新宿か渋谷あたりに皇居並の大豪邸もちたい
10日出づる処の名無し:04/07/15 16:27 ID:Hl4SLcnL
丸の内の高層ビルから中見えないの?
見えないよな・・・・
11日出づる処の名無し:04/07/15 16:29 ID:wCypokJV
>>1

警備員じゃなくて皇宮護衛官ね。
んで、宮内庁やら馬場やら道場やら大本営跡やら越えて
ず〜〜と奥に御所があります。

ただ、御所までの道は複雑で数回伺っても未だに覚えられないw
12日出づる処の名無し:04/07/15 16:41 ID:Hl4SLcnL
>>11
御所見れるの?
13日出づる処の名無し:04/07/15 16:54 ID:0nvYPVFQ
>>11は関係者だろうな。
植木屋さんかなにかだろう。
1411:04/07/15 17:14 ID:wCypokJV
皇居勤労奉仕団に参加汁!

日本人で素行に問題が無ければ許可はでるよ。
ちなみに個人では参加出来ないけど、人数を集めて申請すればいい。
作業は大体半日程度で終わるし御所にも伺えるしご会釈も賜れる。

た だ し 若 い 椰 子 の 団 体 は 土 木 作 業

高年齢参加者の多い団体は草むしりだけど、若い椰子が多いと結構ハードな
作業になる。たぶん、ハードさに比例して皇居の奥に進めるんだと思うw
15日出づる処の名無し:04/07/15 17:17 ID:0nvYPVFQ
すっげー参加したいけど
俺すっげー体力無いから無理。
それに素行にも問題ありそうだし。
16日出づる処の名無し:04/07/15 17:20 ID:Hl4SLcnL
>>14
お金はくれない訳ね?
17日出づる処の名無し:04/07/15 17:52 ID:0Wj591q3
奉仕ですから
1811:04/07/15 18:08 ID:wCypokJV
>>17
んだね。

昔の話をば1つ・・・
皇居の勤労奉仕にアメリカのボランティア団体が申し込んできたんだけど
これはお断りされますた。その理由は・・・・・

「ボランティアとして来て頂く必要はないです。
 参加されている方は「ご奉仕」としてみえてますので。」

言葉の意味的にはボランティアと奉仕は似てるんですけど
「ボランティアとは生活に余裕があり社会貢献をする事」であり
「奉仕とは生活の余裕、社会貢献云々ではなく自発的に献身する」と言う事なんです。

あと、日本人じゃないというのも理由なのかなぁなどと勘繰ってます。
今は外国人も受け入れてるのかなぁ?ちなみに14で書いた素行は前科
という意味ですが、エントリーした時点で調査はされてるみたいです。

どっちにしても外国人を入れてくないと思うオイラはレイシスト鴨
19日出づる処の名無し:04/07/15 18:09 ID:jPNxRfkh
皇居の中は自然がいっぱい。
野生のタヌキもいるしカブトムシ・クワガタなど
よりどりみどりだそうだが。
20日出づる処の名無し:04/07/15 18:23 ID:32WJmA6o
http://www.kunaicho.go.jp/gonitei/gonitei-h15-01.html
勤労奉仕団への陛下のご会釈って、公式日程に入ってるんだね
21日出づる処の名無し:04/07/15 18:25 ID:Y/qCXOwq
ボランティアと奉仕は違う、というのに深く肯いてしまった。
今、ボランティアって言葉が盛んに使われるけど、やっぱそれと「「奉仕」ってのは
違う言葉だよな。
22日出づる処の名無し:04/07/15 18:27 ID:Hl4SLcnL
なんかゾルディック家みたい
23日出づる処の名無し:04/07/15 18:38 ID:dW/zoGFH
たぬきはいねーだろ
24日出づる処の名無し:04/07/15 18:42 ID:jYUKegQp
俺もいってみようかな皇居奉仕団。
極東ではサヨ扱いされることが多いけど、
極東常駐ウヨウヨのように素行に問題あるわけではないし。
25日出づる処の名無し:04/07/15 18:45 ID:dW/zoGFH
共産党に2回以上投票したやつは自動的にシャットダウン
26日出づる処の名無し:04/07/15 18:49 ID:jYUKegQp
じゃOKだ。
とはいえ宮内庁内部にも共産党員多いらしいし
あんま関係ないかもね。
27日出づる処の名無し:04/07/15 19:07 ID:Hl4SLcnL
御所までたどり着くのは無理としても宮殿は見てみたい
28日出づる処の名無し:04/07/15 19:13 ID:OdVZbqUn
>>26
そうなのか。内部で色々と工作活動してそうだなぁ。
2911:04/07/15 19:21 ID:wCypokJV
>>23
野生の「孔雀」もいるよ。
あと野生動物は多数・・・
雑木林のそこらじゅうに「糞」が落ちてんだよ。

>>27
宮殿てなに?
宮殿と呼べるのは迎賓館しかないと思うけど。

それよりも、「賢所」
八百万の神のおあします社の前は空気まで清らな気がした。
30日出づる処の名無し:04/07/15 20:21 ID:5UnD/R5n
31日出づる処の名無し:04/07/15 21:20 ID:hLeNi2xt
思うんだが、皇居の植え込み、なんとかならないかな。
外国人観光客が日本に来るじゃない?
で、「日本のエンペラーの宮殿はどれぐらいゴージャスなのか」とか思って来るんだよ。
でも、外からは屋根すら見えない。

本気でがっかりして帰っていくそうな。

警護の都合もあるんだろうけどね。
あとは威厳の問題か…。
32日出づる処の名無し:04/07/15 22:12 ID:LZrDaioY
京都御所でも、昔は結構おおらかで
子どもが築地塀の下の溝で遊んでいても
皇宮警察の警備の人は見守っているだけだったが、
現在は、溝より内側に入るとセンサーが反応して
警告の放送が流れる。
よからぬことを考えるアホがいるからねぇ。
33日出づる処の名無し:04/07/15 22:22 ID:shi5ismI
皇宮護衛官って服装カッコイイよなぁ・・・なるの大変だけどさ
俺もなりたいよ
34日出づる処の名無し:04/07/15 22:24 ID:5UnD/R5n
宮内庁の馬車カッコイイ!!
天皇陛下の羽つき帽子カッコイイ!!
3511:04/07/15 23:17 ID:ZFFqfE2G
>>30
長和殿とか正殿の事を宮殿ていうんだ!
30さん感謝。

長和殿なら一般参賀の時前にはいけますね。


36日出づる処の名無し:04/07/16 00:08 ID:Ot4cLsZW
でもイチローの家の方が凄そうだな
37日出づる処の名無し:04/07/16 00:36 ID:38YE9xJE
>>33
この小型マシンガンを配布されてるらしいな
http://member.nifty.ne.jp/5inkyo3/m93r.htm
38日出づる処の名無し:04/07/16 11:33 ID:ALkLwr7d
>>37
まじで?
39日出づる処の名無し:04/07/16 21:48 ID:SDPM1Y60
>>34
外国から新しい駐日大使が着任すると、皇居から迎えの車を差し向けるらしいんだけど
そのときに自動車か馬車か、どちらか選べるんだそうな。
ほとんどの大使は馬車を選ばれるとのこと。
(20年位前のNHK特集の受け売り。)
40日出づる処の名無し:04/07/17 21:02 ID:DFcFlxKo
41日出づる処の名無し:04/07/18 10:13 ID:GBls4nBX
295 マンセー名無しさん 04/07/18 01:18 ID:IjweoFL0
東京ミレナリオって聞いて愕然とした。
テレビで流れた東京ミレナリオの映像を観て更に愕然とした。

「神戸のパクリやん!!」
俺が発した言葉はこれだけだった。

カントウジンハ、ハズカシクナイノカ orz

42No.1元気:04/07/18 14:53 ID:91r/s5la
>18 どっちにしても外国人を入れてくないと思うオイラはレイシスト鴨

 八紘一宇、皇恩無窮!そんなけつの穴の狭いこと言わずに入れてやれよ。
レイシストじゃなくって度量の問題。

>「ボランティアとは生活に余裕があり社会貢献をする事」であり
>奉仕とは生活の余裕、社会貢献云々ではなく自発的に献身する」と言う事なんです。

volunteer は「強制される事なく、自発的に何かをなそうと申し入れること、
あるいは申し入れる人」「金銭を受け取らず組織のために働こうとすること、
あるいは働こうとする人」とCODの第十版に定義されてます。
16世紀にフランス語のvolontaireが英語化したものですが、元のラテン語では
volo v. to want, to decide, to demand ,などを意味し
voluntas n. 意思、願望、要求、計画、決意、自発、喜んでする覚悟、意向
voluntate adv. 自発的に、自ら好んで
voluntarius adj. 任意の、自発的な、自力の
voluntarie adv. 任意に
voluntarii n.pl. 義勇兵、志願兵 
              Lexicon Latino-Japonicum 増訂新版 研究社
とあるように、「奉仕」の定義と同じです。それがいつ
>生活に余裕があり社会貢献をする事
になっちゃったんでしょうか。たぶん宮内庁の用法では、「ご奉仕」とは
「臣下が主人のために損得を考えず働く」の意味を併せ持っているのではと
勘繰っています。外国籍者は陛下の臣下ではありえませんからね。
    
43日出づる処の名無し:04/07/18 15:02 ID:nhiXspt3
>>31
宮殿見えたらもっとがっかりだったりして
森に囲まれてる方が神秘的でいーじゃん
44日出づる処の名無し:04/07/18 15:23 ID:KVafhcYz
改装してから行ったことないから分からないけど、霞ヶ関ビルの屋上が展望室として
開放されていた時、皇居が丸見えなのよ。で、「写真はご遠慮ください」という張り紙が
してあったと微かに記憶する。
45日出づる処の名無し:04/07/18 15:56 ID:uut8KKmO
>>42
勘繰らなくても、そう。つーか国民の象徴への奉仕なんだから、臣下なんて言わなくても、
損得を考えず働くのは問題ないと思います。
46日出づる処の名無し:04/07/18 22:52 ID:6yKSWMQX
俺も行ったよ。勤労奉仕。
奥の方まで行くと、山の中にいるような錯覚を起こすよ。
47日出づる処の名無し:04/07/19 00:03 ID:1jHqmDIh
極東住民は勤労奉仕に慣れてるんじゃねーの?
珍味や壷を売ったりとかさ。
48日出づる処の名無し:04/07/19 00:39 ID:fwE2Pe7c
>>41
20年後には、
馬鹿女子アナA「神戸ルミナリエは東京ミレナリオに似ていますね」
馬鹿女子アナB「地方はやっぱ東京に憧れていますから、真似するんでしょうね」
こんな会話が全国放送で流れていそうな予感。
49日出づる処の名無し:04/07/19 02:09 ID:MiCX9rnP
>>48
東京に憧れている地方はまだマシ。
本当にろくでもない田舎ものは、とにかく東京を妬んで恨んでるくせに
東京の金をふんだくる泥棒猫どもだな。朝鮮人と何が違うんだろう。
50No.1元気:04/07/19 02:23 ID:WL4VdLNc
>>45 つーか国民の象徴への奉仕なんだから

 「国民」に限っちゃうところに度量の狭さを感じちゃうんだよね。
僕個人の感じ方からすると、陛下の徳を慕って全世界、全民族が皇居の清掃に
馳せ参じるというのが理想なんですがね。キリスト教徒がエルサレムに、
イスラム教徒がメッカに巡礼するとき、民族や国籍なんて問題にならないでしょ?
それと同じとは言わないけど、似たようなもんだと思うんだけど。
警備上の問題を除けば来る者を拒まずでいいと思うんだけどねえ。
それとも俺って純情過ぎ?
51日出づる処の名無し:04/07/19 03:42 ID:5uYmnLZt
皇居の門の内側は皇宮警察本部、外側は警視庁の管轄。
勤労奉仕は赤坂御用地でもやってるよ。
52日出づる処の名無し:04/07/19 09:20 ID:7nxRVsaf
>>51
橋の上はどっちの管轄?
53日出づる処の名無し:04/07/19 21:05 ID:eNvHa96N
皇居とか天皇陛下及び皇族の方々の警備や護衛って年々厳しくなっているよねー。
どっかのバカがパチンコ弾撃ったりしたからかな。
54日出づる処の名無し:04/07/19 22:00 ID:dmETyTAE
昔は桂離宮にロケット弾打ち込んだり
皇室ゆかりの社寺に放火しようとしたりした
キチガイもいたからね。

貴重な文化財になんてことしてくれる。
55日出づる処の名無し:04/07/19 22:06 ID:Rbz0qrE0
今も皇居や、皇室関係の社寺にテロしようとする
キチガイは壊滅していない。
警察もそれを理解しているから共産党を破防法の指定団体から
はずしていない
56日出づる処の名無し:04/07/19 22:13 ID:/N6oogfv
皇宮警察学校の寮の窓から東京タワーが見えるよ。
57日出づる処の名無し:04/07/19 22:33 ID:Kjt8Ye0g
>>56
皇宮警察学校では主に何を習うんですか?
58日出づる処の名無し:04/07/19 22:58 ID:vgkOwonO
>>44
プルデンシャルのビルも凄い場所にあるよな。
良くあんな所に高層ビルの建築許可が下りたもんだ。
59日出づる処の名無し:04/07/19 23:50 ID:cg776xri
>>49
東京が一番朝鮮的


東京の感想
・空気が汚い・・・肺が痛くなった 空気を吸うだけで健康を害すのは初めて
・人ごみが鬱陶しい・・・街に開放感のかけらもなく閉塞的で精神に圧迫感を受ける
・水が不味い・・・不味すぎてインスタントラーメンを食べるだけでもミネラルウォーターが必須
・コンクリートの牢獄・・・街を歩いても高層ビルに囲まれて圧迫感がありコンクリートの牢獄内を歩いている気分になり不快である

こんな街に住んでいる東京人はキチガイ
北朝鮮を地上の楽園と洗脳されている北朝鮮市民のように東京人は「東京マンセー」と洗脳されているのだろう
60No.1元気:04/07/20 00:46 ID:rnpBLZ7O
誤・・・東京が一番朝鮮的
正・・・東京が一番ソウル的
61日出づる処の名無し:04/07/20 01:03 ID:annEijLB
逆だよ逆
62日出づる処の名無し:04/07/20 01:24 ID:d6ydukXc
大阪に行くとハングルが蔓延していて、
まるで戦後の闇市のよう
鶴橋の市場では、キムチサンドイッチなどが平然と売られている。

普通の地域では町内会の掲示板があるような場所に、
創価や総聯の連絡板が普通に立てられているし、
街にいる人がみんな早口かつ大声の関西弁や朝鮮語ばかりで怖い。

電車の乗り心地も悪いし、天神橋商店街や心斎橋筋の
アーケードの中でも平気で自転車乗り回し、
自動車の振る舞いも暴虐の限りに乱暴そのもの。
大阪の迷惑駐車は全国的にも有名。
自分本位の半島イズムが溢れた最悪の街。

……というのが、年に何度か大阪にいかざるを得ない私が抱く感想。
打つ手なしでしょ、もうあそこは。

63日出づる処の名無し:04/07/20 01:56 ID:zEz8U6VZ
正月の一般参賀に行けば良いだろw
宮殿前まで行けるしねw
64日出づる処の名無し:04/07/20 14:30 ID:AYFyFPOp
>>57
色んなこと。

法学をはじめ警察実務に関する教養や柔剣道、教練、けん銃操法などの各種訓練を受けます。
また、課外授業では、和歌、書道、華道、茶道、英会話など幅広い分野の知識を学びます。

http://www.npa.go.jp/kougu/kennsyuuff.htm
6511:04/07/20 14:56 ID:pkh9LaAy
>>42
なんかねぇ、ボランティアには「してあげる」というニュアンスを感じる
奉仕には「させていただく」というニュアンスの差異を感じちゃうんだよね。
>>50
>陛下の徳を慕って全世界、全民族が皇居の清掃に 馳せ参じるというのが理想なんですがね。
はなんかいいなぁと思う反面、「宮中三殿」の近くにまで異教徒(?)が入り込む
事には抵抗があるにはあるんよね。
「キリスト教徒」がエルサレムに、 「イスラム教徒」がメッカに巡礼みたく括りがあれば
いいんだけど・・・・
66日出づる処の名無し:04/07/20 15:58 ID:AYFyFPOp
>>59
>空気が汚い

地方に比べれば確かに。でも一頃よりマシになった。マジで。前は凄かった。ホントに。

>・人ごみが鬱陶しい

これは繁華街に出れば確かに。
でもこれは閑静な住宅街も存在しますよ。ビル群や都心に出ればある程度の人ごみはやむを得ない。

>水が不味い

これは、分らん。けど確かに不味いかなぁ・・元々生水を飲まないので分らん。
水は沸騰させてから飲んでる・・・

>コンクリートの牢獄

これも都心に出れば、だな。 俺の住んでる場所は東京だが目の前に畑がある。そう言うところもあるんだよ。

>こんな街に住んでいる東京人はキチガイ

そんなこと言われてもねぇ。仕方ねー。それにさ。東京に住んでるのって生粋の東京人だけじゃない。
地方出も多いんだが、その言葉は同胞にも向けられてるのか?

というかそもそも東京VS地方って、成り立たないよな。地域戦争になるといつも思うんだよねー。
東京は田舎の自然には敵わない。 逆に田舎は東京の経済力には敵わない。
もともと土俵が違うのにそれで争ってもしょうがないよな。

東京も田舎もひっくるめて「日本」なんだから、まぁまたーりと仲良くしましょうよ。
東京がコンクリート化している!繁華街化してる!って非難されても、じゃ東京がスカスカの過疎になってビルも会社も入らないようになったら、日本は終わりますよ。
だからこれは非難されてもしょうがないっすよ。
逆に田舎もさ、経済力を上げるために、自然切り開いて伐採する訳にもいかんもんね。
67日出づる処の名無し:04/07/20 16:48 ID:EB4TEEBp
陛下の一日ってどんな感じなんだろう。
起床時間とか、日課とか…。
68日出づる処の名無し:04/07/20 18:54 ID:0WQ/CtjR
>>67
かなりきっちり決められているのでは?

何時に起床(侍従が起こしに来る)
何時に朝食(用意されているので、食べたくなくても食う)
何時から公務・・・・

俺には耐えられそうにもないな。

>>66
川とかの水質に関しては、地方の中小都市よりいいのでは?
下水道の普及や工場廃水の厳しい規制により
垂れ流しの時代よりだいぶよくなっているし。
それに、河川改修でも、今はコンクリでガチガチに護岸する
方法よりも、ヨシなどを植えたより自然に近い改修をし始めているし。

前、NHKのいきもの地球紀行で多摩川のことやってたけど、
60年代と現在とでは見違えるくらい綺麗になってた。
60年代では、洗剤の泡とかが浮いて川は濁り、
魚は浮いて、まさに「死の川」だったけど、
現在は、かなり透明度があり、鮎や海老やウナギまで取れる
綺麗な川になっているそう。
69日出づる処の名無し:04/07/20 18:59 ID:EB4TEEBp
>>68
決められているのではなく、陛下ご自身が規則正しい生活を心がけてそう。

例えば、朝食後には必ず新聞読むとか。

ご公務に関しては、10〜17時で、お忙しければ残業もあると聞いた。
ソースは知らん。
70No.1元気:04/07/20 21:34 ID:DFWLg4mW
>>65 なんかねぇ、ボランティアには「してあげる」というニュアンスを感じる
奉仕には「させていただく」というニュアンスの差異を感じちゃうんだよね。

まあ、この辺になると日本語(外来語)として「ボランティア」をどういう意味に
受け取るかということになるね。英語ではどちらもvolunteerなんだから。
自発的意志が問題なるだけ。「させていただく」のみを強調すればserviceに
近くなる。だけどこの場合自発的意志はあまり重要じゃない。例えば
military service(兵役), morning service(朝の礼拝)等

>> 「宮中三殿」の近くにまで異教徒(?)が入り込む事には抵抗が
  あるにはあるんよね。

 もっと寛容に。正確な表現は知らないけど、皇室の結婚式などでは
キリスト教徒やイスラム教徒の外交官などがもっと奥まで入っていますよ。
出ないと式に列席できないもんね。寛容こそはわれらの誇り。彼らのように
なりたくない。
71日出づる処の名無し:04/07/20 23:30 ID:AYFyFPOp
>>68
そう言えばそうだったね。
多摩川はかなり綺麗な川になったらしいね。何かの特集で見た。
綺麗な水にしか住めないと言われている、アユだかメダカも生息しているんだってね。
何か結構行政とか周囲の人も頑張ってるんだなって感動した。

俺が前住んでた近くに隅田川が通ってるんだけど、昔は隅田川とかも異臭を放ってたんだって。
でも近頃は昔ほどではないけど段々綺麗になってきているって言ってた。地元のおっちゃんが。
72日出づる処の名無し:04/07/20 23:47 ID:mxeJsNrn
隅田川じゃないけど
ジブリでそんな記録フィルムがあったよね
73日出づる処の名無し:04/07/21 00:46 ID:9QRrNd+U
>>70
serviceは奴隷労働
volunteerは有志活動
ですからね。
多分宮内庁にいわゆる「奉仕」とは
devotion
に近いものかも知れません。

> 寛容こそはわれらの誇り。
いい言葉です。その通り。
英語のtoleranceは「我慢」で、
非常に傲慢な響きがありますが。
74日出づる処の名無し:04/07/21 01:14 ID:gpAtW2hs
>>69
陛下にはぜひ朝日新聞を読んで頂きたいものですな
75No.1元気:04/07/21 01:51 ID:tWooJH5z
>>73 英語のtoleranceは「我慢」で、

とは言っても、経験したことがない思考や行動様式を目の当たりにすると
平和を保つため最初は我慢が必要です。理解はその次。日本語教師として
身に刻みつけた教訓です。
76日出づる処の名無し:04/07/21 07:14 ID:EWlRjHeI
>>75
その場合はpatienceでしょう。
toleranceには我慢して「やる」の含意が強い。
私は我が国の「寛容」をpatienceでもtoleranceでもない、
generosityやmagnanimityと解し、誇りに思うものです。

> 日本語教師として
> 身に刻みつけた教訓です。
ご活躍ですね。
私にも似たような経験があります。
仰ることはよく判ります。
77日出づる処の名無し:04/07/21 13:58 ID:roX4BgKK
やっぱり皇居の上空は飛行禁止区域??
78日出づる処の名無し:04/07/21 14:34 ID:wTMT/qw4
間違いなく3k新聞は読んでないだろう。
79No.1元気:04/07/21 14:35 ID:h9naijQ2
>>76 ご活躍ですね。

いや、それが現在鬱病で療養中の身です。大分回復してきたので、
社会復帰を画策中。2チャンで書き込みを始めたのもリハビリの一環です。
80日出づる処の名無し:04/07/21 16:24 ID:OnpQY/Xi
41の様に突然、関係無い話を書いて話題をずらして、
話を邪魔するのはキジョ板のチョンスレ系で良く見る手だな
81日出づる処の名無し:04/07/21 18:33 ID:KjYStlIs
>>77
飛べるけど、飛ばないようにしてるのでは?
82日出づる処の名無し:04/07/21 18:46 ID:xTHILniq
>>81
対空砲火の銃座は今も現役ですし、
皇宮護衛官には携帯型対空ミサイルの
使用訓練も行われています。
83日出づる処の名無し:04/07/21 20:07 ID:KjYStlIs
>>82
ソースは?
84日出づる処の名無し:04/07/21 20:12 ID:pNK3qExb
>>83
ソースは>>82のメール欄。
85日出づる処の名無し:04/07/21 20:38 ID:oIIzb34o
おい関東人よ
お前等は所詮劣等民族なんだぞ。
俺らから見たら関東人なんて東北人と同レベルなんだぞ。
まさか関東人は関西人にライバル視されていると思っているのか?

馬鹿が!!

そんなわけない。西日本人以外は全て劣等人なのだ。つまり・・・・

関東人は所詮   「蝦  夷  」

そんなことも理解できずに関東人は無礼にも大阪人に嫉妬して噛み付いている
まったく東の野蛮人はどこかの半島の連中と同類であることがよく解る。

86京都人:04/07/21 20:45 ID:Q5h+JRLq
西日本をひとくくりにするな。
京都以外は皆田舎だ。下衆どもが。
87日出づる処の名無し:04/07/21 21:45 ID:KjYStlIs
>>84
泣きたくなった。
88日出づる処の名無し:04/07/22 21:31 ID:+G7oG8GS
>>85 元気なのは良いが スレ違い、っと...φ(.. ) 他でやれや。
89日出づる処の名無し:04/07/26 00:25 ID:yLuQa2RF
ここは聖なるスレでつね
90日出づる処の名無し:04/08/05 17:18 ID:mHIJ8JcT
護衛官2人を処分=女性の下着、ビデオ盗む−皇宮警察

 皇宮警察本部は5日、同僚女性の下着を盗んだ護衛官(45)
=警部補=を停職6月の処分とするとともに、
ビデオ鑑賞店でアダルトビデオを盗んだ護衛官(31)
=巡査長=を同1月の処分にした。2人とも同日付で依願退職した。

※ 時事通信(http://www.jiji.com/)より
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040805164756X989&genre=soc
91日出づる処の名無し:04/08/09 14:24 ID:wSDL3Sar
まったく税金の無駄だ。
92日出づる処の名無し:04/08/12 04:37 ID:v85YRw+/
>>91
いやお前に義務教育を施したほど無駄じゃないから。
93日出づる処の名無し:04/08/14 01:40 ID:RgtAtLkp
> 奉仕には「させていただく」というニュアンスの差異を感じちゃうんだよね。
同意。侘び寂びの国の人としては、ボランティアより奉仕かな。

1.こんなに素敵なものをプレゼントします → ボランティアな人
2.つまらないものですがお納めください  → 奉仕な人
94日出づる処の名無し:04/08/15 18:45 ID:MsNOSx1S
>>93
最近のマナーでは「つまらない物ですが」はNGとなってるらしい。
確かに社交辞令ばかりってのは無粋だ支那。
95日出づる処の名無し:04/08/29 15:31 ID:WOcLrvue
ブルネイ王室と皇室の交流ってどんなもんなの?
96日出づる処の名無し:04/09/26 17:44:59 ID:5ZVPmjIx
低能制ってもういらないだろ。
バカウヨ以外の国民には相手にされてないし。
97日出づる処の名無し:04/09/26 18:34:29 ID:nD24tB4V
参観できるみたいですよ。正門の中。
皇居のホームページ(配色が美しい。中国だったら赤と黄色になっちゃうだろーな)に参観案内がでてます。
1日2回10時と1時半から約1時間15分。
18歳未満で成年の同伴者がいない場合は9人まで。それ以外は300人まで。
電話・郵送・インターネット上でも申し込みができて、
10日前が締め切り。
外国人の場合は前日締め切りだとか。
でも土日祝日年末年始と夏休みは参拝不可。社会人はいつ行けとゆーのか
地図と内部の紹介動画もあったので、観てみたら?
宮内庁が、名前のとおり皇居内に庁舎があるとは驚きだった。
毎朝「おはよーございまっす」とか言いながら正門をくぐって登庁するんだろーか。
御所は美しすぎ。地震に強そう。
紹介動画は青いオーラを纏った謎の淑女が解説です。
98日出づる処の名無し:04/09/28 19:52:42 ID:PM8DOrCZ
>>97

>宮内庁が、名前のとおり皇居内に庁舎があるとは驚きだった。

お堀から見ると建物見えますよ。東京駅からまっすぐ歩くといいです。警官がたくさん立っているので
写真を撮りに芝生へ入りづらいのが欠点ですが。
9997:04/09/28 20:45:48 ID:FqpJbx0O
そーいや写真撮ってる人が多いとこですね。特に桜の頃は。
今年はカメラ付き携帯が普及したせいで、千鳥が淵を歩く人がみんな片手伸ばして携帯突き出したポーズだった。
あの体勢でぞろぞろ列になって歩くもんだから何かの宗教団体みたいで異様だったなー。
皇居の隣のイギリス大使館敷地でかすぎ。あの土地売却するだけで、その年のイギリス財政は潤うんじゃなかろーか。
100日出づる処の名無し:04/09/28 21:07:29 ID:mACoEriU
一番町1番地だからな。英国大使館
101日出づる処の名無し:04/09/28 21:37:59 ID:PM8DOrCZ
その英国大使館の側にカメラギャラリーがあったはず。また、行きたいな。
102日出づる処の名無し:04/09/28 21:48:05 ID:d6Mu0zc3
66タソはいい事をおっしゃりましたね。

皇居はけばけばしくない所が良いですね。
一度参賀にも行ってみたいなぁ〜

日本人って写真好きですよね・・・
103日出づる処の名無し:04/09/28 23:53:00 ID:SMyOjbPZ
江戸庶民って天皇を知ってたのか?
アツい議論が展開されています!!

江戸時代の天子様について☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1094902944/l50
104日出づる処の名無し