【日本が】この国に魅了された人たち八【好きだ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
879日出づる処の名無し:04/03/06 23:00 ID:Lb+PdK62
>>873
コンプレックス見苦しい。

もし、そんなもん無いってんなら。これぐらいで心が揺らぐ事無し。
880日出づる処の名無し:04/03/06 23:01 ID:Lg6PFRne
>>878
でもそれほど感情的なレスばかりとも思えないが…
自分も「日本人論を読みあさってわかった気になってる外人」
という人物像を想像してしまって感じ悪いと思ったよ。
悪気無くても、そこはかとなく軽蔑してるのが、
言葉の裏に感じられるよ。
感じない人は、少し感受性を心配した方がいい。
別に怒る必要はないけど、
素直に感心するような事でも無いなと思った。
881日出づる処の名無し:04/03/06 23:07 ID:uD0a/LLF
>>873
なぜ反論が多いのか、理解でき無さそうだった
から、説明しただけ。
別に私自身がむかついてるわけでは無いです。
でも、なんでむかつくのかは理解できたので
説明をした。でも無用だったね。
むかつく理由を知りたいわけじゃなくて
反論の反論をしたいだけみたいだから。
882日出づる処の名無し:04/03/06 23:10 ID:pa7zA9cZ
>>880
確かに自分、感受性には問題あるかもなあ・・・。
雨工に軽蔑されても全然悔しくないもん。
貧乏人に軽蔑されても金持ちが平気でいられる心境と
ほとんど同じで。これって雨人を下に見てるってことだから
人間性に問題あるよね。人種差別はいかんね。反省するわ。

883日出づる処の名無し:04/03/06 23:11 ID:Lg6PFRne
>>878
ちいせえなーと思うならさ。
痛くても反論する人がいても
( ´_ゝ`)フーンで流せばいい。
納得いかなかったら、あなただってこうして
反論してるじゃないの。

あなたはそうおもう
わたしはそうおもわない
それだけのことだよ。
884日出づる処の名無し:04/03/06 23:15 ID:pa7zA9cZ
>>883
私は日本人がKの国の人みたいな反応をする
人種にはなって欲しくないと思ってるだけ。
何かっつーと、すぐ侮辱されただの軽蔑されただの・・・。
反論するならそーゆーの抜きでやったほうが
日本人的に美しいと思っただけよ。ヽ(´ー`)ノ
885日出づる処の名無し:04/03/06 23:15 ID:AE5fhSkf
どうでもいいからスレタイ通りのネタ投下しる
886日出づる処の名無し:04/03/06 23:18 ID:Lg6PFRne
>>882
この場合、
言いたいのはこのアメリカ人に対してと言うより、
本当は軽蔑が入った感想なのに
気づかないで間に受けて感心している日本人に対して
「気付け!」って感じなんだと思うけど。
気づいた結果、
しらんふりしてあいづちうつか
怒るかどうかは個人の裁量だけど、
全然なんとも思わないで感心するってのは問題外かと。
887日出づる処の名無し:04/03/06 23:20 ID:7JcKbLyP

       \     ∩__∩   どこまで続くクマ?
         \   /     ヽ
          \  |●  ●  |                        (´⌒
            \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
              |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
              ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズサ────
888日出づる処の名無し:04/03/06 23:20 ID:w4L3BeQh

3年前に台湾人の彼女の実家に遊びに行った。彼女の父は昔少年兵?だったことと
日本名をとても誇りに思っていて俺に自慢げに教えてくれた。
彼女の祖母は橋やトンネルや島を横断する道路建設のときに
強制労働?で多数の台湾人が犠牲になった事を話してくれた。
悪い事したなあ・・・となんとなくだが思った。
彼女の祖父は徹底的に日本教育を受けていた人だった。
俺の髪型(茶髪)を見て、「もっと日本人らしくしろ。今度会うときにはその髪黒くして男らしくして来い」と言った。
その後、何度か台湾に行ったが実家には行かずにいつも彼女の住む台北ですごしていた。
その祖父が、今年夏に他界したと聞いた。会いに行かなかった事を激しく後悔している・・・
889日出づる処の名無し:04/03/06 23:21 ID:n2NZruTz
俺は大東亜戦争のときの自分たちのプロパガンダのはずだった

  ・毎日30人以上の中国人の首を跳ね
  ・毎日6人以上の慰安婦を抱き
  ・何もかも木っ端微塵にして通った後には何も残らない

っていう「スーパーサイヤ人」みたいな皇軍兵士の話を信じてるから
日本とは絶対戦争したくないと人民解放軍(特に下っ端)は考えていると聞いた(w
890日出づる処の名無し:04/03/06 23:24 ID:Lg6PFRne
>>884
じゃーファビョッて無いという前提で。
やっぱり違う事には違うと言うのが本当かと。
反論しないと認めたということになる国もありますので。
相手が外国人だと特に気をつけた方がいいと思う。
もちろん、ケンカしなくても反論はできます。
したがって反論=Kの国、ムキになることとは違います。
言い方気をつければいいのでは?
891日出づる処の名無し:04/03/06 23:26 ID:7JcKbLyP
>>888
髪を1回染めてあげればよかったのに…。・゚・(ノД`)・゚・。

>>889
J隊は金ないんだから、そういうイメージを大切にしたほうがいいかもねw
892日出づる処の名無し:04/03/06 23:30 ID:ZRo4o38H
>>889
さ、最強だな。。。。
893日出づる処の名無し:04/03/06 23:37 ID:Yp6j2vYR
>>889
ところどころでこの書き込みを見かけるが
コピペ?それともマルチか?
文頭の主語が「俺は」が語尾の「聞いた」に掛かるまで長すぎて
文章の全体像が分かり辛い。
初見では『「俺」が「信じてる」』と読み取ってしまう。
894日出づる処の名無し:04/03/06 23:39 ID:n2NZruTz
明治時代ヨーロッパから日本にやって来た植物学者にとって日本は
夢の国だったらしい。氷河期で表土が削り取られて植物不毛の地だった
ヨーロッパに比べて日本の植物相の豊かなこと。
野山に咲いてた百合を見てコレが野生種だとは信じられないと絶句したそうだ。
で、日本産の百合を改良してカサブランカだの園芸種がわらわら作られたそうな。

『冬の薔薇』と呼ばれて冬の花が少ない欧州に愛されたのは椿だし、
日本がガーデニングの分野で向こうに与えた影響はかなり大きい。
895日出づる処の名無し:04/03/06 23:41 ID:BzKaRDa7
>>893
「俺は」を「中国の兵隊は」に変えた方がいいね。
896日出づる処の名無し:04/03/06 23:42 ID:w4L3BeQh
>>893
スレ違いが長く続いたからコピペで軌道修正しているものと
思われる。
897日出づる処の名無し:04/03/06 23:46 ID:BzKaRDa7
>>894
シーボルトが日本からもたらした植物が、
オランダの花市場に(ひいてはヨーロッパの園芸に)いかに
貢献したか、というのをNHKの番組で観た事がある。
でも、オランダの一般の人々(おそらく他の国も)は
自分達の庭にもたらした日本の影響は全然知らないみたいだった。
シーボルトもあんまり知られていない。
日本の方が有名みたいよ。シーボルト。
ただ植物学の関係者でシーボルトを知らない人は無いそうだけど。
シーボルトは日本のあじさいが特に気に言ってたらしい。
898日出づる処の名無し:04/03/06 23:49 ID:UJGL8ZSO
>>897
俺もアジサイが一番好きだ!
アジサイと朝顔に日本を感じる。
899日出づる処の名無し:04/03/06 23:52 ID:BzKaRDa7
>さて、小生の住む地域も例に漏れず中国人街なのですが、
>最近気になってしょうがないのが中国系美容院の看板に掲げてある、
>「日本負離子直髪!!」の文字です。中国系美容院というと、
>どうしても中国人の小さいおばちゃんが植木バサミでジョキジョキ、
>というイメージですが、サンフランシスコに関して言えば、
>台湾系、香港系の美容院は常に日本人に憧れる台湾人少女で
>溢れ、皆一様に松島奈々子になって出てきます。

ttp://www.melma.com/mag/77/m00088377/a00000048.html

こんなのみつけました。
900日出づる処の名無し:04/03/07 00:18 ID:pj8/P3zZ
アンビリバボーで紹介されてた、造り酒屋「桝一」の代表取締役、セーラ・マリ・カミングスさん。 
欧米人で初めて、利き酒師の資格を取得した方です。
ttp://www.fujitv.co.jp/jp/unb/contents/p158_3.html
ttp://www.masuichi.com/sarah/index.html
901日出づる処の名無し:04/03/07 00:26 ID:Sw36ZrPt
>>900
うーむ凄い。感動の一言しかない。
902日出づる処の名無し:04/03/07 02:38 ID:2VNLCMvL
このスレで良かったんだっけ?
「未来都市・江戸」が見たいって言ってた人がいたの。
番宣映像上げなおしてみますた。
ttp://up.isp.2ch.net/up/1e7ffa973729.zip
903日出づる処の名無し:04/03/07 02:54 ID:7q3j9QF5
>>899

>中華人民共和国在住の友人に問い合わせたところ、
>「負離子」は「陰イオン」だそうで、
>日本負離子直髪は、陰イオンがどうにかして髪をストレートにし、
>そして、それがなにか日本的なんだろう、ということでした。

要するに日本製(ナショナル)のマイナスイオンドライヤーを使って
セットしますってことじゃないの。
904日出づる処の名無し:04/03/07 03:27 ID:pTVxqsSP
>>841
>3位 なま物を食べる

欧米でも、カキは生で食べるんじゃなかったっけ
あれは日本から伝わったのか?
905日出づる処の名無し:04/03/07 03:46 ID:RmcsvxNI
>>868
>でも、細かな工夫は物凄くうまいね

この場合の「でも」ってのがどういう意味なのか
わかってんのかな?

906日出づる処の名無し:04/03/07 05:23 ID:yzk4jxpA
ガーデンパーティーはジャパニーズスタイルで!
ttp://www.mainichi.co.jp/women/action/sekai/200311-12/africa/1208.html
907日出づる処の名無し:04/03/07 09:46 ID:SM8GYkP9
ベッカムもW杯の前あたりに、自宅で和風のパーティー
してたね、かなり間違ってたけど。
そこらへんは、わかってて楽しんでたんだろうな。
908日出づる処の名無し:04/03/07 12:31 ID:W8axTZWk
>>897
そいや、TVで見たんだが、サントリーは海外では園芸の方が有名らすい。
欧州のガーデニングで好んで使われてる花の品種を供給してるそうな。
南米だかの取引先に賞とった酒もっていったら「藻前んとこ酒も造ってるんか」と
驚かれたといってた。
909日出づる処の名無し:04/03/07 14:23 ID:PaU4dkDm
>897
サントリーの花ってペチュニア系のサフィニアですな。
サファニアとつけばサントリー製だと思ってまちがいなし。
大きめの花が多くついて開花期間も長いので欧州のガーデニングに受けてるそうだ。
無許可で栽培されて出荷されてるのを花屋で確認してサントリー産かどうか、社員がチェック
するのをWBSで見た。
http://www.suntoryflowers.co.jp/goods/lineup/spring_index.html(サントリーサフィニア)

ちなみにキリンもキリンウェーブという品種を創っている。
ttp://www.kirin.co.jp/brands/kokochi/lineup/l_wave.html(キリンウェーブ)
910日出づる処の名無し:04/03/07 14:29 ID:53WpDZm7
>>873
妄想・想像が含まれすぎててさっぱり分からん。非論理的杉。
被害妄想ってコワ
911日出づる処の名無し:04/03/07 14:30 ID:UbLInrVt
>>897

シーボルトはドイツ人医師。
うまれた時から会話の訓練を受けている幕府の日本人通事がシーボルトに
「先生のヲランダ語はどうも私の習ったオランダ語とはアクセントや発音が
異なるのですが、ヲランダの地方から来られたのですか?」と聞いた。
シーボルトは「私はヲランダの奥地の山岳地方から出てきたので発音の訛りが
あるのです。いわば山ヲランダ人です。」と答えた。

干拓でできた土地のどこに山岳があるんだ?(w
912908:04/03/07 15:11 ID:dKEVXqvv
>>909
ああ、漏れが見たのもその番組ですた
913日出づる処の名無し:04/03/07 15:15 ID:wt4s2yWI
>>911
シーボルトはオランダ商館医として来日したけど、
ドイツ生まれのドイツ人だからね。
オランダ語は母国語じゃない。
914日出づる處の名無し:04/03/07 15:26 ID:bsj2I6iG
ttp://www.francefive.com/jpsf/downloads.shtml

銃士戦隊フランス5。
戦隊モノに魅了された人たち。
915日出づる処の名無し:04/03/07 16:46 ID:Tpxg4ON2
>>914
・・・
916日出づる処の名無し:04/03/07 17:53 ID:WYnOXRhk
>>909
う、花の名前にキチンと(R)がついてる…。
917 ◆I8NA0FaViA :04/03/07 18:00 ID:xZVDXjr2
>>900
恐れ入りました_(_ _)_

>>908
>南米だかの取引先に賞とった酒もっていったら「藻前んとこ酒も造ってるんか」と
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー それは意外…。

>>913
江戸時代の日本に、西洋人はオランダ人しか来れなかったから、
オランダ人に『偽装』してやってくるケースがけっこうあったみたいやね。
918日出づる処の名無し:04/03/07 19:45 ID:0pwR51/Q
>>914
それは、フランス版「愛国戦隊大日本」として、有名な作品ですね。
大日本を見た、フランスのオタクさんが作ったそうです。

「愛国戦隊大日本」 ガイナックスの中核メンバーが、まだ若かった頃に作った自主制作の特撮パロディ映画。
             監督は、プリンセ・スメーカーの赤井孝美。82年のSF大会で上映されました。

主題歌 もしも、日本が弱ければ、たちまちロシアが、攻めて来る。
      家は焼け、畑は、コルホォーズ。君はシベリア、送りだろ。
      日本は、オォ、僕らの国だ。赤い敵から、守りぬくんだ。
      カミカゼ、スキヤキ、芸者、ハラキリ、テンプラ、フジヤマ。
      僕たちの日の丸が燃えている。グロー、ザ、サァン。ライジング・サァン。
      愛国戦隊、大日本〜。   (太陽戦隊サンバルカン のかえうた)

記憶が間違っていたら、訂正をよろしく。
919日出づる処の名無し:04/03/07 19:46 ID:0pwR51/Q
>>918 訂正
×プリンセ・スメーカー
○プリンセス・メーカー
920 ◆I8NA0FaViA :04/03/07 23:59 ID:PBoU3b/f
そういや、パソ通時代のオフ会のカラオケで、わざわざ
「サンバルカン」を選んで、『愛国戦隊大日本』を歌ってた人が
いたなぁ(;^-^)
921日出づる処の名無し:04/03/08 03:02 ID:fx/uEDj0
>>902
無念……
取り逃がした……
922 :04/03/08 04:47 ID:CxUqe0eY
>>914
今字幕版を見終えたけど す ご い よ … !
今まで知らなかったおかげで今日こんなに楽しめて感動したとか言いたい

日曜朝に放映してたら毎週普通に欠かさず見るというか
ここまで完璧に様式美を踏襲するのは作っててある種退屈じゃなかったのかというか
うっかり本家よりちょっと面白く機知を効かせ過ぎたところが唯一のナニだなというか

仏蘭西オタクさんは天才だよ…負けたぜF5団!
923日出づる処の名無し:04/03/08 11:01 ID:xw2WJ6Sr
空手や中国武道より強いテコンドー使いってなんだよ!って思ったけど、
フランス5=F5団てことなのか。
924日出づる処の名無し:04/03/08 15:09 ID:IE7ggatv
>>911

風雲児たちにもそのエピソードが出てくるね。

作者は地理学者であるシーボルトがオランダが
干拓で出来た国であり平地しかないのを知らない
わけがないので、シーボルトのジョーク(皮肉)だろう
と想像していたが(w
925長門 ◆fHUDY9dFJs :04/03/08 15:21 ID:51BW05n9
シーボーズってあれだろ?ほら
亡霊怪獣
926長門 ◆fHUDY9dFJs :04/03/08 15:22 ID:51BW05n9
しまった。。。

落ちのほうを書いてしまった。。。
ショボン
927日出づる処の名無し:04/03/08 15:26 ID:2jGI0B/a
シーホースっつうたらタツノオトシゴに決まっとる。
928日出づる処の名無し
>>906
【国際】ナミビア政府、白人所有農地の接収開始
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078680382/l50

面白かったから
このスレにも貼っといたよ