■■映画パールハーバーの影響■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アメリカ在住
 アメリカ在住で感じること。
映画パールハーバーのおかげで、反米国家での日本の
人気がまたまた上昇したみたい。
あなたのまわりのパールハーバー現象ありますか?
2s:01/12/16 14:12 ID:49hdiDAw
なんでアメ在住でそんなことがわかるんだ?
中東在住でパルXXが公開されたのならわかるが
3アメリカ在住:01/12/16 14:19 ID:GACRto46
>>2
まわりに反米国家から来ている人たちがいるのですが、
最近、日本人を見る目がやさしくなったもので。
論理的な証拠はありません。
4とあるHPからコピペ:01/12/16 14:21 ID:vlGJP9e4
先日、ひさしぶりにスリランカの友人が遊びに来ました。4人来ました
が、みんな20歳代の若者です。定刻に店を閉めると、すぐにコンビニ
へ走り、材料を買い込み、店の二階で食事(酒盛り?)を始めました。
酒が進むうちに、パール・ハーバーという映画の話になりました。
ひとりが言います。
「今度パール・ハーバーっていう映画やるね」
「よく知っているね」
「時々映画見に行くから。予告でやっていた。でもあれ、戦争中のラブ
・ストリーだろ?」
「パール・ハーバーってのは、ハワイにある軍港のことだよ。湾のかた
ちが真珠貝のようだからそう呼ばれてるの」
「へえ」
「アメリカの軍艦がたくさん集まっていたから、日本はそこを襲撃した
んだ」
「日本が攻撃したの?アメリカにむかって?」
ひとりが驚いたように言いました。しかし、もっと驚いたのは私の方で
した。
「日本はアメリカと戦争したんだ。みんな知らないのか?」
「知らない」4人ともそう言います。
私はことの成り行きをみんなに説明しました。すると一番若い男がこう
言いました。
「日本がパール・ハーバーに爆弾を落としたんだね」
「ま、そういうことだ」
「広島みたいなやつを落としたのか? 一発だけか?」
「あのね、アトミック・ボンブができたのは広島の数日前だよ。パール
・ハーバーはそれより四年も前の話」

みんな、どうしても納得がいかない様子でしたので、隣の部屋から
「トラトラトラ」というビデオを持ってきて、クライマックスのシーン
を見せてやりました。30分ほど、皆、食い入るように見入っていまし
た。
最後にひとりがこう言いました。
「日本はすごいな、アメリカと戦争したんだ」
「・・・・・」私は言葉が出てきませんでした。
5電波王 ◆lWRdA9y6 :01/12/16 14:22 ID:/g8tzPGz
>>1
イイ(・∀・)事だ。
6.:01/12/16 14:26 ID:N28bhUuJ
おれ、ニュージーランド人の友達いるけど、アメリカを普段からボロクソ
に言ってるなぁ。
パールハーバーの映画については、
“Rubbish”
って言って、見に行かなかったんだって。

意外にあれ、少しは「反米促進」になってるんじゃないかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:28 ID:t+McEUTm
いいね
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:35 ID:suJCWjZW
あんないい加減な映画が普通に上映されDVDにまでなる現状
9まんぼう:01/12/16 14:35 ID:aSBTHXHr
反日映画最高!
オサマに見せてやりたい!
10とあるHPからコピペ:01/12/16 14:37 ID:vlGJP9e4
東京新聞 10月7日 朝刊

・「(映画パール ハーバーが)上映後、エジプト人の若者の1人は興奮
した口調で言った。「日本はすごい!見事にアメリカをやっつけたんだ
ね」
・カイロに住む、ある日本企業駐在員の妻は、同時テロの翌日、上機嫌
な八百屋の主人に「あんたもうれしかっただろう?」といわれた。否定
したが取り合わず、取り合わず、こう続けたという。「うれしいに決ま
ってるさ。ヒロシマ、ナガサキを忘れるはずがない。」
・あるエジプト人女性は、同時テロの推定被害者数を知るや、「(第一
次、三次中東戦争の)戦死者がカバーできました。」といった後、記者
に「ヒロシマ、ナガサキの分はどうですか?」とたずねた。
11 :01/12/16 15:47 ID:UfFgj1rD
反日映画なんか糞食らえ!と思ってたので今まで見てませんでした。
子供が凧揚げやってるところで作戦会議なんかするわけないだろ!
とか友達に聞かされてたし。

今からツタヤに行って借りてきます。
12名無しさん:01/12/16 15:47 ID:31vhEPqX
ネタか?
世界中で日本は卑怯だってブーイング食らってるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 15:49 ID:Bfoyb2aN
>>12
パールハーバーはあまりにも一方的な見方だからね。
突っ込むとこ満載なのです(w
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 15:49 ID:1MPbE9fz
テロといっしょにされてよろこぶなよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 15:50 ID:Bfoyb2aN
>>14
そうそう。テロじゃないもん。
16   :01/12/16 16:00 ID:kHmWCsDy
>>12
一部の国がね。・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:06 ID:ZKA80slr
>世界中で日本は卑怯だってブーイング食らってるよ

世界中=韓国、北朝鮮、中国+華僑
18名無しさん:01/12/16 16:07 ID:31vhEPqX
日本を出たことない引き籠りばかりなのだろう?
下らない妄想に浸っているよ
そこまで日本を美化したいのかい
19 :01/12/16 16:10 ID:QdMJ3ELY
>>16
英米支蘇(英米中露)の4国と、あと蘭とかの国ってところかな。
2016:01/12/16 16:10 ID:kHmWCsDy
>>18
外資系に勤めてるので海外に行ったこと多数だよ!
君こそ下らない妄想に浸って日本を陥れていないかい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:11 ID:9Vj4QzZo
そうだよね。反省しない傲慢な日本人は世界中で嫌われてるんだよ。
22え?:01/12/16 16:11 ID:2YguLgR+
>>18
おまえはどうなんだ、帰る国のない在日三国人のくせに。
うざいから、でてくるな
23  :01/12/16 16:14 ID:vlGJP9e4
ゼロ戦はかっこいいね、機動部隊はよく機能したね、って感じ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:16 ID:HdU67nq3
>>11
>子供が凧揚げやってるところで作戦会議なんかするわけないだろ!

他にも日本の空母にカタパルト&アングルドデッキ
P40が零戦にドックファイトで勝ちまくる
米の一中尉が零戦の性能に詳しい(主人公も英への義勇兵だから
中国への米義勇兵からの情報?んな訳ない)

など無理な点はたくさんあります。
しかしこれらのことを日本の伝統歌舞伎の「黒子」的に考えれば
それほど悪い映画とは私は思いませんが。
(個人的にはそれほど反日的に作られた映画には感じない)
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:18 ID:9Vj4QzZo
>>23
ゼロ戦なんてザクみたいなものだよ。
26 :01/12/16 16:19 ID:FLVGFZpx
12ch見れ
日高レポートで真珠湾やってる。
27ななしさん:01/12/16 16:21 ID:l2OJsJfe
テレ東でやってるよ、暗号を解読していたか。
日高義樹のワシントンリポート
1941年12月8日真珠湾・米敗れたり
2816:01/12/16 16:25 ID:kHmWCsDy
>>19
パールハーバーのことをボストンのアメリカ人(白人)に聞いたことあるが
真珠湾攻撃についてはいいアタックといってたよ。奇襲についでは戦争だから
普通でしょといってたなぁ。
あとその人によれば一般的に山本五十六が悲劇の司令官、悪玉は東条英機らしい。
東条英機についてはそんなことはないとフォローしといたけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:27 ID:7R6at8Qh
米軍に旧日本軍ファンが結構いるってのは本当なのかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:28 ID:9V7k9iqD
12ch、見てるよ。
やっぱり、ルーズベルトの陰謀でした。
って、網みんな知っているけどね。
31 :01/12/16 16:31 ID:vlGJP9e4
スカの戦艦「三笠」の荒廃を救ったのは米軍の人じゃなかったっけ?
3211:01/12/16 16:32 ID:UfFgj1rD
>>24
詳しい解説ありがとうございます。
日高が終わったらその辺注意して見てみます。
33 :01/12/16 16:37 ID:GZfBz4XC
>>31
ニミッツ提督
34ななしちゃん:01/12/16 16:42 ID:sg/aYIBj
>>33
そうなん?
シラナカタヨ....
でもなんでやろ?
35ルーズベルト:01/12/16 16:44 ID:BC4Uwk41
わざと攻め込ませて世論誘導するやり口は
アラモ砦以来の伝統だからな。
36  :01/12/16 16:46 ID:vlGJP9e4
http://earthstation1.com/2ndWWWavs/Hitler_-_Intolerance.wav
ヒトラーの演説です、視聴できます。
なんか田中角栄みたいです。。。
37 :01/12/16 16:52 ID:GZfBz4XC
>>34
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog128.html
ニミッツは東郷元帥を尊敬していたそうだ。リンク先のHPは他にも
良いコラムがイパーイあるので↓に紹介しておくよ。是非読んで欲しい。
朝日・日教組教育の洗脳から解放されること請け合いだ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jog/jog_index_frame.htm
Japan on the Globe 国際派日本人養成講座
38アドルフ ◆PST/gGoM :01/12/16 16:52 ID:dx0Gg7KV
にやり。( ̄ー ̄)
39ななしちゃん:01/12/16 16:55 ID:sg/aYIBj
>>37
産休 大感謝
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:39 ID:9yA2ITZU
>31
三笠を救ったのは、たしか英国人です。
母国製の武勲の戦艦が、終戦直後はキャバレーまがいの薄汚い遊興施設
と化していたのに怒って、保存運動を始めたと記憶しています。

彼がいなければ、今頃は日本のキティサヨによってスクラップにされていたでしょう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:44 ID:vOezH/il
★真珠湾攻撃に至る経緯。

天皇自ら「米国との外交的和解に全力をつくせ」と政府に注文。
天皇に絶対的忠誠心を持つ東条首相はこれまでの交渉を全面的に見直し
日本が米国に譲歩出来るギリギリの条件の詰めを行なった。
10月30日に外務省に届いた野村大使からの電報内容は以下の文面だった。
「三国問題と通商問題は米国の了解が取れたので、後は仏印と支那からの撤退のみ」
そして東郷外相によって下記の内容に纏められた。
「国民政府との和平協定を結び、2年以内に支那から撤兵する。仏印からは共同防衛の必要が
消滅した時点で撤兵する」
このままだと昭和17年6、7月頃には民需用も含めた石油の備蓄がゼロになり、
戦争しようにも海軍は石油無しには戦えないので交渉決裂の時は戦争しか選択が無かった。
12月4日、東郷外相は野村大使宛てに「本交渉は最後の試みにて、わが対案は名実ともに最終案なり」と
電報を打ったが、この電報は米国に傍受されていた。
しかも日本の意図を悪く解釈した誤訳となった。後にハル国務長官は回想録に
「これの意味する事は明白だった。日本はすでに戦争の車輪を回しており、12月5日までに
我々が日本の要求に応じない場合はアメリカとの戦争も辞さない事に決めているのだ」と書いている。
米国側は通信傍受から日本が25、29日に期限を決め、それを越えたら
戦争に踏み切る事は解っていた。だが軍幹部はハルに「抵抗の準備をするために
もっと時間が必要である」と訴え、交渉を引き伸ばす必要があった。
ハルは21日に政府関係者と各国大使と会談したが中国の胡適大使が強く反対。
ルーズヴェルト大統領も和解する気はなく、日本に先に攻撃させ、アメリカが
参戦する口実を得る事にしか関心がなかった。
26日、ハルは日本との和解を諦め、スチムソン陸軍長官に、
「私の仕事は終わった。後は君達の仕事だ」と語った。
その数時間後、ハルは野村に最後通牒の別名「ハル・ノート」を手渡した。
これを受け取った日本は米国の強い戦争の意思を読み取り、一気に戦争を決断した。
42ゆうちゃん ◆d7qrdPHM :01/12/16 17:44 ID:qlezEV9j
俺の後輩がさー
えらそうに「先輩!俺パールハーバーのDVD買ったんすよ」
て言ってきやがったから一発だけ殴った
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:44 ID:vOezH/il
アメリカには日本側の極秘暗号は全て解読されており、外交暗号をハルやルーズヴェルトにも
全て筒抜けに読めていた。相手の考えが腹の中まで読めていた。これについてハルは言う、
「我々は日本の外務大臣が、野村その他の代表に送っている訓令の多くを知ることができ、
野村が私との会談について東京に送っている報告も知ることが出来た。そしてこれらは
日本政府が我々と一方で和平会談を行ないながら、他方では侵略計画を進めている事も示していた」
彼らはこの解読暗号を「マジック情報」「マジック」と読んだ。
そして絶対に勝ち目の無い窮地に追い込まれている日本とのやりとりの中で
時計を睨みつつ、日本をなだめたり脅したりしていたのだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:44 ID:vOezH/il
しかし日米関係を悪化さした原因はこの暗号解読ではないだろうか?
完全に見えた「マジック」にも泣き所はあった。日本語を英訳する訳だが
それが正しく翻訳されているか、誤訳がないかなどのチェックが完全ではなかった。
まさか発信者に聞くわけもいかず、まして電文にさかんに出てくる日本の
官庁用語のような難解な日本語に通じた解読者などいる筈もなかった。
ハル国務長官もその「誤訳文」を読み、日本に対する不信と憎悪をつのらせ
大統領みずから覚書した宥和的な暫定協定を捨て、受諾出来ない事を見越した
強硬な「ハルノート」を日本につきつけるに至った背筋の寒くなるような経緯は
ジョン・トーランドの「真珠湾攻撃」に記述されている。
ハルは「マジック」によって、「日本の交渉態度は、上っ面だけの強硬だ。
ガン!と打てば、あわてて引っ込む」と読み間違えてしまった。
そして翌朝言った、「私はもう、交渉から手を引いたよ。これからは陸海軍の出る番だ」と。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:44 ID:vOezH/il
・幻の日米首脳会談
1941年7月28日、日本軍は南部仏印に進駐。米国は在米の日本資産を凍結し、日本への
輸出制限措置に踏み切った。米国との和解はいっそう遠退き、戦争は時間の問題だった。
8月初め、内閣書記官長の富田健治は近衛文麿首相に「もう電報のやりとりでは埒があきません。
公爵、ひとつ米国に乗り込んで、ルーズヴェルトとさしで話し合いましょう」と提案。
この時、近衛首相は迷ったが8月1日、木戸幸一内大臣から「陛下は日米関係にたいへん
御心痛あそばされており、何とか打開の方策はないのか、とお尋ねになされた」と伝えられた。
これは前日の7月31日に、永野修身軍令部総長が天皇に謁見したさいに、天皇から、
「日米戦争になった場合、海軍は米国に勝てる見込みはあるのか?」と聞かれ、
「日本海海戦の如き大勝はもちろん、勝ち得るかどうかもおぼつきません」と答えた。
天皇は大変驚き、木戸に、「海軍は米国に勝てぬと言っておる。かくなればいかなる譲歩をしても
和解の道を探らねばだめだ」と仰せになった。そこで木戸は近衛と会い、中断している
交渉を進め、米国と和解するように促した。
そして近衛首相は会談を決意し、4日の朝、富田に、「僕はルーズヴェルトと会談する事に決めたぞ。
会談場所はホノルルがいいだろう」と伝えた。
近衛は東条英機陸相と及川古志郎海相を招き、ルーズヴェルトとの会談を伝えた。
及川は賛成したが、東条は条件をつけた。
1.ルーズヴェルトではなく、ハル国務長官が会談の相手をするのでは困る。
2.会談が失敗しても内閣を投げ出さない。対米戦争を先頭にたってやるぐらいの
  気構えを持つ事。
いっぽう近衛は会談の事が世間に知れればテロや暴動が起こるかも知れないから、
伏せておくようにと述べた。
近衛はこれまでに何か思いついては、難しいと解ると引っ込めてしまう、悪い性癖があった。
そのことに東条は釘をさしたのだが、こんどは体を張ってやると断言した。
彼は内大臣の木戸幸一と連絡を取り、「どんな譲歩をしても必ず交渉を纏める。
米国から電報を打ちますから、陛下に上奏し、陛下がこれで良いとおっしゃれば
陛下の御命令で支那から軍隊を撤兵致します」と伝えた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:45 ID:vOezH/il
8月6日早朝、近衛は政府・大本営会議を開き、ルーズヴェルトとの会談の
決意を披露した。この後、彼は参内して天皇に拝謁し、やはり自分の決意を披露した。
7日、米国国務省から在日大使館への外交暗号電報を傍受した海軍は、米国政府が
対日石油輸出禁止を準備している事を知った。永野軍令部総長から、これを報告された
天皇は、近衛を宮中に呼び、「ルーズヴェルト大統領との会談は速やかに行なった方が
よろしいと思うが」と伝えた。そこで近衛は閣議を開き、米国政府に会談を申し込む事に決めた。
これに基づいて豊田外相は野村大使にあてて次のような訓令を送った。
「近衛首相自らホノルルへ出張、ルーズヴェルト大統領と親しく会談いたしたきに、
ついては貴大使は右の我が方の太平洋平和保持のためにする真摯なる希望に基づくものなることを
強調し、先方の意嚮を直ちにサウンドせられたし」。
野村は8日にハル国務長官に面談し、訓令に従って首脳会談を提案した。これに対しハルは、
「私がホワイトサルファで静養している時、日本がインドシナに武力侵攻することを決定した
という報告を受けたが、それがそのとうりに実行されている。これは貴殿がこれまで述べてきた
ことと矛盾するではないか。日本の政策が変更されるのでなければ、話し合いをする必要はない」と
答えた。会見に同席したバレンタイン参事官も「武力を行使することと、太平洋の平和を維持する事
とは両立しない。日本は米国の包囲政策を云々しているが、それは見当違いも甚だしい」と言った。
野村は「米国政府の主張は日本において武力行使を止めるならば、初めて話し合いをするというにある。
その点、米国政府において決して後退するとは思われないから、我が政策に変更なき限りはもはや
話を進める余地なしという印象を得た」と言った。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:45 ID:vOezH/il
ルーズヴェルトはイギリスのチャーチル首相と大西洋上で会談する為にワシントンを離れていた。
有名な「大西洋憲章」が発表された会談だが、ルーズヴェルトはチャーチルに日本側の提案を見せて、
「日本の提案はどれも受け入れがたい」と述べ、「これ以上、日本に好き勝手なことを
させないために、日本に厳重な警告を与える必要がある」と言った。
またルーズヴェルトは米国政府が日本に送った逆提案を見せ、「これで日本が次の戦争を起こすのを
30日間は引き伸ばす事が出来るだろう」と漏らした。
「30日ですって?そんなに早く戦争が始まっては困る」とチャーチルが言った。
「いいや。3ヶ月間は日本をあやしておけると思うね」と、ルーズヴェルトは言い直した。
彼は日本との戦争は避けられないと考えていた。日本政府をまったく信用せず、野蛮な全体主義国家で
嘘で塗り固めていると思い込んでいた。
特に彼は少女時代を支那で過ごした母親から、支那や支那人の素晴らしさを聞いて育ち、
その支那に侵略した日本人は絶対に許さないと考えていた。
なおこの会談では、米英軍部の最高指導者達が日独伊に対する共同防衛の作戦を検討した。
彼が日本と外交交渉を続けているのは、ドイツと戦っているイギリスに対するてこ入れが
完全になるまでの時間稼ぎであった。
48漏れもLA在住:01/12/16 18:48 ID:h3uiLYDQ
トークラジオFM97.1では公開当時あの映画めちゃ叩かれてたよ。
視聴者も概ね同意してた。
まあホストがかなり捻くれ者だけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 19:31 ID:O1HmwG9r
WTC事件であの映画に火がついたと聞いた。それまでは下火だったらしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 19:36 ID:fQM/nCKh
>>42
返り討ちにされたようだな・・・
慰めてやろう
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 19:42 ID:ILN8wHIM
>>50
わからん。
52アメ公にだまされたという間抜け皇国:01/12/16 19:46 ID:vgsNtqq1
バカサヨは今頃になって、ルーズベルトにはめられたなどと泣き言を言ってる。
黄色いサルの低脳国家だったと、今になって自慢してどうなる?
頭きたから、アメ公、食ってやりました。

http://www1.jca.apc.org/aml/9711/6665.html
http://www.geocities.com/hayawasa/226-09b.htm
http://www.midori-kikaku.com/mariko/j-ist01.html
秦郁彦「昭和史の謎を追う(下)」文芸春秋)
 -----------------------------
  第二次大戦でカニバリズム(人肉食)が登場するのは、太平洋戦線の日本
軍だけのようだ。大小の離島に置き去りにされ、飢餓の淵をさまよう戦争は、
日本軍にも初経験であった。200万を超える戦没者の7割前後が広義の飢餓
によって倒れたとする試算もあるくらいだが、実数は確かめようもない。
  指揮系統が切れ、軍規が崩壊した前線の末端でカニバリズムが横行したと
いう風聞は、決して少なくない。ニューギニア、ガダルカナル、フィリッピン、
インパール戦線の従軍記には、この種の内輪話がよく出るが、事柄が事柄なの
でほとんど間接話法で語られている。

  東京裁判には、ニューギニア戦線で1944年12月、第18軍司令官か
ら「連合軍の屍肉を食うことは許すが、友軍の屍肉の場合は処罰する」旨の軍
令が発せられ、該当する4名の兵が処刑された事実が報告された(1946.12.11
法廷記録)。
  それ以上の詳細は模糊としてつかめないが、カニバリズムが連合軍の法廷
で裁かれたのは父島事件だけであり、それも飢餓という極限状況下の事件でな
かっただけに人々を驚かせた。
  文献によっては父島の食生活が窮迫していたとするものもあるが、カニバ
リズムを少しでも正当化するほどの条件がなかったのは確実である。
  部隊により給養の程度に差はあったが、前記の鍵和田は終戦直前まで定量
5合の白米が2合7勺に落ちた程度で、終戦後は3合5勺に増量された、と回
想する。日本内地よりはむしろ恵まれた食料事情といってよい。
53 :01/12/16 20:16 ID:vlGJP9e4
どこの国の人が美味いかね?
54偽タイ人:01/12/16 20:28 ID:D12rNp2N
ミリタリーオタクにとっては、どこの国でもいいのさ。
たとえ旧敵国でもね。
香港に行ったとき、立ち読みした雑誌に、日本軍軍装販売の広告が載ってて
びっくりしたことがあった。
55 :01/12/16 21:16 ID:1BC1Kyrt
>54
旧日本陸軍の皮製のポシェット??
あれ、使い勝手がよさげな気がする。今もってても違和感なさそう。
56 :01/12/16 21:24 ID:nOTIIMMQ
マジで中国北朝鮮以外の反米国家では日本の人気は高いからな。
イラクやリビア、キューバでも人気があるというのは痛し痒しだが。
57チョン分析:01/12/16 22:03 ID:O5XYnEdT
>>52
アメ公に騙された、というのは随分前から周知の事実だった。
今頃騒いでるのはお前だけだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 22:09 ID:HdU67nq3
>>54
>ミリタリーオタクにとっては、どこの国でもいいのさ。

これってまさか>>53へのレスではないよね?
>>53へのレスとして読むと大変面白い
59のう疎:01/12/16 22:13 ID:17U8YyQt
電車の中でパールハーバーのジャンパー着た
カップルがいたよ・・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:12 ID:+zK+pMBA
>>59
今度見かけたら、即撲殺しろ。俺が許す。
61 :01/12/16 23:28 ID:6rkGSiPh
反米感情による薄っぺらでもある親日感情だと 頭の中に入れておいた方が
いいと思うよ。

簡単に信用しすぎだよ。素直に育てられたな。
62チョン分析:01/12/16 23:31 ID:O5XYnEdT
>>61
信用してるなんて誰が言ったんだか・・・
日本人を尊敬する人は多い。これは事実。
チョンは皆から嫌われてるよ。分ったかい?
63名無しさん:01/12/16 23:45 ID:0sKkv5k/
昨日ツタヤでDVD借りてきてDisk1の途中から見たけど
感想は、日本軍カッコイイ(・∀・)でした。

パールハーバーは、不必要な所をスキップできるDVDで
見るべきだね、マジで。
64 :01/12/17 00:02 ID:kID5o6A3
俺も攻撃シーンだけ見たいのでレンタルする。
内容はどうでもいい。
65 :01/12/17 00:04 ID:cC76d6x9
>チョン分析
不特定多数に言ったんだよ。日本人を尊敬するやつには会うが、
日本について聞かれると困るね。
俺的には日本が一番暮らしやすいがそこに住んでいる日本人が弱体化しすぎだよ。
俳句など習うが創作や独立精神を教える、説明できる、哲学がある人が少なくなっている
と感じる。(調査して確認したわけではないが)
親(先祖)を越えるということをやっていないよ。
お前も(チョン分析)「チョン」など貧困なボキャブラリーだな。
今一歩人生を進めろよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:14 ID:d21dSVjt
>>65
ひょっとしたら敗戦直後のほうがまだ活力あったかもね。
今の不況を第二の敗戦なんていうけど、国民総体のレベルは下がっているかもしれん。
翻訳で、サルトルなんか日本が世界で一番翻訳するの早かったそうだ。
当時はそれくらい他国の学問を取り入れるのに熱心だった。
でも今は翻訳に何年もかけて一体いつになったら読めるんだよーって思う。
福沢諭吉の「学問のすすめ」やスマイルズの「向上心」のかわりに、
マルクスや現代思想が取って代わった時点で、日本の衰退は始まっていたのかも。
67 :01/12/17 00:14 ID:fusa+FRC
>>61
>日本人を尊敬する人は多い。これは事実。
>チョンは皆から嫌われてるよ。分ったかい
これは比較対照がDQNすぎてほめ殺しになってると思うが
いかがか? あんたは半島より半歩前前にでれればいいん
かと小半刻問いつめたい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:20 ID:fusa+FRC
>>66
>他国の学問を取り入れるのに熱心だった。
>...
>マルクスや現代思想が取って代わった時点で、日本の衰退は始まっていたのかも。
資本論全部読んだひとを勉強熱心でないということはできないとおもうが
いかがか。敗戦後の価値観の混乱で、共産主義、西欧の現代思想マンセイの単なる
教条主義に勉強が墜ちたのが問題な気がする。
69 :01/12/17 00:21 ID:kID5o6A3
先の大戦で日本は大切な物を失ったと思う今日この頃。
あのままでよかったかどうかは別として。
70 :01/12/17 00:24 ID:cRPt+kPE
65が言ったことはもっともかもしれない。
やっぱり教育がわるいんだろう。
国とか民族とかいう意識を持つことが悪いみたいな教育の結果がDQN大量発生だしな。
71チョン分析:01/12/17 00:25 ID:23nj1ePe
チョンと言わないなら、人生進めるのか・・・
チョンと言われてなんかまずい事でも?
チョンは何かにつけ、日本の事にケチを付けたがる。
日本人に何が欠けてるか、は日本人の俺らが良く分ってるんだ。
チョンに言われなくてもいい事なんだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:26 ID:EM5omXLs
>>69
少しずつ少しずつ取り戻していきましょう。
73チョン分析:01/12/17 00:27 ID:23nj1ePe
>>65 さんへのメッセージでした。
チョンと言わないなら、人生進めるのか・・・
チョンと言われてなんかまずい事でも?
チョンは何かにつけ、日本の事にケチを付けたがる。
日本人に何が欠けてるか、は日本人の俺らが良く分ってるんだ。
チョンに言われなくてもいい事なんだよ。
74チョン分析:01/12/17 00:32 ID:23nj1ePe
>>67
お前らチョンを誉めるところは別に何も無いな。
半歩前、なんて何の話だ? 何をひがんでるの?
半歩なんて、誰も言ってないよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:33 ID:gdEHouAd
>>67しょせん小半刻なのがイイ!!
76エリート街道さん:01/12/17 00:40 ID:icXTRUhc
ボキもツタヤでDVDかりたけど、
スキップ機能使えば1時間30分でみれるよ。
トラトラトラを見た後だったから激しく失笑してしまった。
なんかインデペンデンスデイのストーリ展開と敵の扱い方(日本人=イカ型宇宙人)が
かぶっていたような気がしました。
それと日本の軍人さんはあれって吹き替えですか?
77チョンキラー:01/12/17 00:47 ID:RD/i9Hom
>>67 >>65
そうひがむなよ。
チョン国なんて、始めから競争相手じゃない。
お前らがやることは変態じみたことばかりだから、
何やっても嫌われるだけさ。
頼むから、自分の都合に合わせて「日本人」名乗るのはかんべんな。
同じ変態仲間と思われるのはごめんだ。
俺たち日本人は「チョン人」なんて名乗らねーだろ。
78 :01/12/17 00:51 ID:gdEHouAd
今日の「日高直樹のワシントンレポート」で真珠湾特集しとったけど
当時米軍が暗号解読に成功してたのは日本外務省の暗号(パープル・コード?)だけだったらしいね。
日本海軍の暗号(JN25)はキーを頻繁に変更していたらしく
真珠湾攻撃のしばらく前までのバージョンの解読は成功してたという話もあったようだが定かではない。
真珠湾攻撃直前にキーが変更されたらしく傍受していても解読はできていなかったらしい。
解読に成功したのは戦後。
結論としては日本が戦争に踏み切ることは見当がついていたけども
フィリピンやボルネオ方面で開戦するだろうと思っていたらしい。
さらには日本はソビエトに仕掛けると思っていた人も多かったらしい。
とにかく、日本から長距離遠征をやって真珠湾攻撃をかけられるほど
日本軍がレベルが高かったとは全く思いもよらなかった。
ってことでルーズベルト陰謀説、不意打ち説双方否定って結論。

ハル・ノートの話が全く出てこなかったのがちょっと不満。

ところで、零戦に乗ってる日本軍の兵士が民間人に「逃げろー!」って叫んでたってほんと?
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:58 ID:kl0DviX6
>>78
 「真珠湾攻撃そのもの」が陰謀じゃないとしても、日本を戦争に引きずり込む
為の策動はかなり巧妙に仕組まれてたから、結果的に日本人は「乗せられた」という
側面は否定できないと。
 それはさておき、真珠湾攻撃はアメリカ人が「想像すら」できなかった、戦史に記載
して恥ずべきでは無い見事な戦術上の成功って話しだったね。
80 :01/12/17 01:05 ID:aKykXMn9
でも日本海軍の暗号はミッドウエー海戦時以降は解読されてたんだよね
81 :01/12/17 01:13 ID:gdEHouAd
>>79
うん。日本が戦争を仕掛けたのはアメリカの陰謀だろうね。
ハル・ノートの話を出してちゃんとやって欲しかった。
最後は日本人は真珠湾攻撃のようにアメリカをあっと言わせることができるんだから
自信を持ってがんばって不景気を吹き飛ばそう!とかいう話をしとったね。不正確かな?
82 :01/12/17 01:20 ID:gdEHouAd
>>80
らしいね。
ところで先日開戦直前日本側も米英中などの暗号文書の解読に成功していたってニュース
があったけど、真珠湾攻撃の話にどう関わってくるんだろう?
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:42 ID:8NyZ2Gf4
>>82
>>45-47のこと?
84るる:01/12/17 02:11 ID:1A6nRzRk
85 :01/12/17 02:27 ID:ltBhTnAq
>>84
アメリカじゃあイマイチ売れなかったんだよなこの映画。
(なぜか日本で売れたが)
世論調査ではアメリカの対日感情なんか悪化しちゃあいない。
むしろよくなっている。

江沢民はバカ。映画で蒋介石みたいなことは出来んのよ。
せいぜいメイクラブしてろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 02:31 ID:aS5uEFQN
この映画ディズニー?
87 :01/12/17 02:48 ID:aeU2WgSi
>>61
>反米感情による薄っぺらでもある親日感情だと 頭の中に入れておいた方が
>いいと思うよ。

同意。もしこっちがシナ辺りにいきなり攻めこまれたとしても、シナに逆らえない国なら助力してくれるわけじゃない。
まあテロの標的にされずらいってぐらいかな。

何かチョン呼ばわりされてますけど、アイデンティ、ナショナリズムは、
反韓やら反米やらネガティブなものでで表現されるべきではないと思う。
そうゆうのこそ朝鮮人的でしょう。テロリストの心理もそういうものかもしれない。
もっとポジティブにいくべき。せっかく伝統文化は誇れるものがある国なんだからさ。
8867:01/12/17 02:52 ID:fusa+FRC
>>77
やた。半島人or在認定だ。日本語がまったく通じてないところ
がかなり悲しいが、褒美をもらえたので我慢しよう。激泣
89 :01/12/17 02:57 ID:aeU2WgSi
案外、77が中共・北朝の工作員だったりして。
90アドルフ ◆PST/gGoM :01/12/17 03:05 ID:NFSV5IM0
逆に今日本から超大作戦争映画が作られたら
どうなるだろうね。
アメリカ人が特攻に怯えきってる姿映したり
日本を挑発しながら暗がりでほくそえんでるルーズベルトの姿とか
機体が破損して帰れなくなったパイロットが
そのまま敵艦に突っ込んでいく姿とか作ったら
すっごい反発受けるだろうね。特に国内から。(w
9167:01/12/17 03:05 ID:fusa+FRC
>>89
マジレスすると本当に結構いるみたいですね。
ずっとROMして書き込み時間とかチェックしてたら
それらしいの見ちゃいました。もっとも、ただの
ヒッキーかもしれませんが。
92_:01/12/17 03:09 ID:3f+2Et9u
あほか、
あれは、反日プロパガンダ映画、日本悪者ヘイトキャンペーン。
俺はまた60年も前のことわざわざ蒸し返し反日感情煽られてうんざりしてるよ。
俺も海外にいるが。特に西洋人、中国人。
93 :01/12/17 03:10 ID:aeU2WgSi
>>91
それらしいのとはどういうのですか?
コリ天とかさんとかは工作員とはちょっと思えないけど(藁
94 :01/12/17 03:13 ID:aeU2WgSi
>>92
同意ですよ。だから>>90みたいのは正直 台湾独立ぐらいまでは勘弁。

でも、シナ人はともかく西洋人に影響ありますか?
95絶対ハリウッド受けしないけど:01/12/17 03:17 ID:fusa+FRC
>>90
>アメリカ人が特攻に怯えきってる姿映したり
それより、特攻の馬鹿さ加減に気が付きながら、それを口に
出せない上官に、礼儀正しく今生の別れをつげて機体に乗り
込む学徒兵とかのほうが萌え。
早期の講和を望んで繰り出す作戦計画が、次々に破綻し苦悩
しながらも指揮を続ける司令長官も萌え。逆に画面はやっぱ
派手派手しくパールハーバーぐらいのスケールが欲しいなぁ。
...なんか203高地みたいになりそう。鬱だ死のう
9667:01/12/17 03:23 ID:fusa+FRC
>>93
このあと>>77さんが消えたら工作員認定ってことで...藁
97 :01/12/17 03:46 ID:aeU2WgSi
反米国で日本をアピールするなら「蛍の墓」でもばら撒くのがいい。

>>90みたいなので日米離反して中共が笑うのは癪だ。

「蛍の墓」ならそれなしで「おまえらの仲間だ」という宣伝効果が期待できる。
98_:01/12/17 04:21 ID:3f+2Et9u
>>94
>でも、シナ人はともかく西洋人に影響ありますか?

ありますよ。米、英、豪、NZ等ともに連合国として日本と戦いました。
特に地理的にアジア南方の豪NZと一部の英軍はアジアに幅広く勢力をのばし日本軍の敵国軍人捕虜所を各所に持った当時日本国の一員だった多くの韓国人を含めた日本軍と戦い捕虜に入れられ鉄道建設に従事させられた苦い経験があります。
パールハーバー反日プロパガンダ映画がおわった後、
もういい加減してよねと思ってたら、
2、3ヶ月後また「別の」日本人悪者反日プロパガンダ映画が国営放送で流れ、それも日曜日の夜ゴールデンタイムで3、4週間ぐらい連続もので。
それでもういい加減しろと思ってたら、
今度は、最近なって第2次大戦で豪軍とともに当時日本軍の一員だった韓国人含めた日本軍と戦った豪生まれ2世中国人(中国系豪人)がその様子を英語版で描いた反日本(日本人めちゃめちゃ悪く描かれている)がでたり、
そしてそれをラジオのトークバックショーとりあげ話題にしたりetc etc
普段からそういう向きはある(年に一度の記念日のマスコミの反日)が、今年はおかしい。なんか臭い、多すぎ。工作くさい。
米でも、中国人(中国系米人)が英語版で レイプ オフ ナンキン?かなんかのかなり湾曲でっち上げ日本悪者反日本出したりそうだし。。。
中国人なんか怪しい、なんか組織的計画的工作すら感じる。彼らは米でも政府関係にもはいってるというし。
誰か事情知ってる人いない?
99ブッシュ市ね:01/12/17 05:16 ID:yLonQZrf
映画パールハーバーはアフガン攻撃を盛り上げるための雰囲気づくり
として前もって公開されたのです。
100名無しさん:01/12/17 08:34 ID:RksIS6Nz
暗号解読の件だが、破られた時期は次の通り。
外務省 戦前(41年春)
海軍 開戦数ヶ月
陸軍 戦後まで解読不能
101 :01/12/17 09:24 ID:ooGGXBI/
こういう記事もありますが☆

米の外交暗号電文を日本は解読?
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011205i414.htm
102ルドルフ・屁す:01/12/17 11:54 ID:SQYYTRrz
>>90
スピルバーグの「太陽の帝国」(バラード原作)では特攻隊員の出撃の際
上官から水杯を受けるところで彼らの愛国心に主人公の少年が感銘を受けるという描写がありましたね。

この映画に関してはアメリカ社会の矛盾および偽善にみちた映画でしかないと言えるでしょう。
ヨーロッパ戦線を描いた作品と比べると対日戦争をあつかった作品は少ないですね。
殆どのルーツがヨーロッパにあったアメリカ白人にとって
敵国のドイツ人やイタリア人は文化的に既知のもでした。
それ故、彼らのあつかいはあくまで人間に対してのそれでありました。
比べるに日本人は外見からして白人とは別物。
その文化は彼らには全くの未知のものでありました。
ヨーロッパ戦線とは違い日本との戦いは
「不気味で未開の劣等な黄色人種」との戦いと見られていました。
日本人はその内面に精神を持ったひとりの個人として描かれることはなく
得体の知れない一塊の集団として、人間以下の獣や有害な昆虫のように描かれたのでした。
日本人のうちに自分たちと同じ赤い血が流れ
日本人が自分たちと同じように死を畏れ、家族を愛していたということに
ついぞアメリカ人は思い至らなかったのです。
一例を挙げれば、開戦初期は零戦を操縦しているのはドイツ人だという風説が流れました。
なぜならば、日本人は人種的因子により航空機を操縦できないと思われていたからです。
また、その兵器は枢軸国側の技術により製造されたと疑われたりもしました。
いずれも人種的偏見によるものです。

いまだにアメリカ人は「正義」「自由」「民主主義」のためにヨーロッパや南太平洋で戦ったと云ってます。
原爆投下は戦争終結を早め、犠牲者を少なくしたと強弁しています。
当時のアメリカ社会においては、黒人をはじめとする有色人種に対する人種差別は当たり前な存在だったのです。
ナチスドイツの人種主義思想を非難しながら、「ジム・クロー」という人種隔離制度を行っていたのです。
ドイツ人と同じようにほとんどのアメリカ白人は、なんの疑問もなく白人が世界一優秀な人種であると信じ込んでいました。
(第一次大戦後のパリ講和平和会議で、日本は人種差別撤廃案を会議にかけましたが
 投票の結果、賛成成が多数を占めたにも拘わらず、議長役のアメリカ代表ウイルソンが
 重要案件は全員一致を要するとして、不採決を宣言しました。)

それにしても、東京ディズニーランドで日本人相手に金儲けをしながら
こんな映画を作っているディズニー、度し難し。

「人種偏見ー太平洋戦争にみる日米摩擦の底流」(ジョン・ダワー著)を一読されることを勧めます。
103 :01/12/17 12:35 ID:q1yWtTJ6
この映画が江沢民の一存で作られたって発想は面白いけど、
もしそうなら「アメリカでウケなくて日本で売れた」というのは、最高の皮肉だな。
104極東不敗:01/12/17 12:49 ID:ajg/MVb6
人種の偏見を極力排して描かれたWWUものって、松本零士の
『戦場漫画シリーズ』(「ザ・コクピット」)等、日本の戦記
モノ位じゃねーか?

 しかし、未だ根拠の無い人種偏見に(無意識にせよ)絡めとられてる
白人って哀れだよな〜(藁。
 それに引き換え、現在の日本人の人種・民族を見る目ってのは世界
で一番客観的且つ冷静だと思う。
105ほの:01/12/17 12:51 ID:ng7DP8hF
>>スピルバーグの「太陽の帝国」(バラード原作)では

あれはいい映画でした。
政治的対立とは別個に、「飛行機」で結ばれたイギリス人少年と日本人少年。
 別にあれが「アメリカ社会の矛盾および偽善」を書いたものとは思えないんだけど…

 よく、あの当時のことを語るとき、ヨーロッパ人が日本人のことを「不気味で未開の劣等な黄色人種」って思ってたといわれるが、日露戦争勝利後には白人列強諸国から「名誉白人」って扱いで、白人同様の待遇と敬意を受けてたっていうしね。
 待遇っていっても「白人専用」の場所に入っていいってこと位だけど…

 そういえば、戦後の映画だけど、外国映画で「華麗なる飛行機野朗」って映画があったな。
 1920年代だか30年代が舞台で、日本人操縦の日本製飛行機ってのが登場してた。

 自分の記憶がたしかなら「おー流石日本の飛行機だ」みたいに白人が誉めてた。(時代設定からして、もちろんゼロ戦が出る前)
 で、逆にオマヌケなコメディアンぶりを発揮してたのが、なぜかドイツ(プロイセン?)チームだった。

 
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:56 ID:Wg6hI93F
>>105
ナニガメイヨハクジンダ!タダノバナナジャネーカ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 13:09 ID:Z2O6rzGV


パール・ハーバー』についての意見をメールで送ろう!
抗議メールは [email protected] 宛に礼儀正しくお願いしたい。

ブエナ・ビスタ社ディズニー
108名無し:01/12/17 15:14 ID:2icZQGZ7
 中国がアジアでの圧倒的な軍事プレゼンスを確保するには、日本の
軍事的な台頭さえ抑えておけば達成される。
だから中国政府の指令で米豪なんかで在住中国人を使って、反日プロパガンダ
を煽ったり、先日の日中外相会談で憲法上問題があるなんて牽制するわけだ。

中国の反日世界工作の目的は、中国がアジアでの軍事プレゼンスでガリバーに
なること。
109昭和16年12月8日:01/12/17 15:23 ID:2icZQGZ7
0640 第一次攻撃隊発艦

 水平爆撃隊  第一攻撃隊  淵田美津雄中佐  赤城  15
 (九七艦攻) 第二攻撃隊  橋口 喬少佐   加賀  14
        第三攻撃隊  阿部平次郎大尉  蒼龍  10
        第四攻撃隊  楠美 正少佐   飛龍  10
 雷撃隊    特第一攻撃隊 村田 重治少佐  赤城  12
 (九七艦攻) 特第二攻撃隊 北島 一良大尉  加賀  12
        特第三攻撃隊 長井 彊大尉   蒼龍  8
        特第四攻撃隊 松村 平太大尉  飛龍  8
 急降下爆撃隊 第十五攻撃隊 高橋 赫一少佐  翔鶴  26
 (九九艦爆) 第十六攻撃隊 坂本 明大尉   瑞鶴  25
 制空隊    第一制空隊  板谷 茂少佐   赤城  9
 (零戦)   第二制空隊  志賀 淑雄大尉  加賀  9
        第三制空隊  菅波 政治大尉  蒼龍  8
        第四制空隊  岡嶋 清熊大尉  飛龍  6
        第五制空隊  佐藤 正太大尉  瑞鶴  6
        第六制空隊  兼子 正大尉   翔鶴  5
110昭和16年12月8日:01/12/17 15:24 ID:2icZQGZ7
第二次攻撃隊
 水平爆撃隊  第五攻撃隊  市原 辰雄大尉  翔鶴  27
 (九七艦攻) 第六攻撃隊  島崎 重和少佐  瑞鶴  27
 急降下爆撃隊 第十一攻撃隊 千早 猛彦大尉  赤城  18
 (九九艦爆) 第十二攻撃隊 牧野 三郎大尉  加賀  26
        第十三攻撃隊 江草 隆繁少佐  蒼龍  17
        第十四攻撃隊 小林 道雄大尉  飛龍  17
 制空隊    第一制空隊  進藤 三郎大尉  赤城  9
 (零戦)   第二制空隊  二階堂 易大尉  加賀  9
        第三制空隊  飯田 房太大尉  蒼龍  9
        第四制空隊  能野 澄夫大尉  飛龍  8
111 :01/12/17 15:24 ID:vKISDgiq
中国人がアメリカの奥深くまで入り込んでいるというのは
不気味だな・・・挟撃か。
112日本人が1番とも言えません。:01/12/17 15:50 ID:GUUkWqCv
>377名前:文責:名無しさん :01/11/29 22:43 ID:ETaeR2H
>http://members.tripod.co.jp/esashib/osarunorekisi03.htm
>http://www.geocities.com/hayawasa/226-09b.htm
>人生で、一番瑞々しい20代前後に徴兵などというKITEGAI制度
>の政治体制を許している南北のチョン公は、
>アタマがおかしいとしか思えません。
>今時、
>兵器を振りまわして政治解決なんて軍事利権屋にカモられてる甘ったれ低脳国家くらいでしょ。
>朝韓は「青春絶好調」の時期に3年も4年も朝から晩まで殺し合いの練習をさせてるんですよ。
>日本の若者から見れば完全にキ印です。
>「殺し合いの訓練」に洗脳されてしまったあとの人生など
>たとえどう生きようが、意味ないですよ。
>若者に取り返しのつかない人殺しの洗脳訓練させるなどというのは完全にキチGAイ国家です。

この点は我がJAPANが優れていますが
頭きたくらいで食ってしまったのでは優れているとは言えません。↓

52 :アメ公にだまされたという間抜け皇国 :01/12/16 19:46 ID:vgsNtqq1
バカサヨは今頃になって、ルーズベルトにはめられたなどと泣き言を言ってる。
黄色いサルの低脳国家だったと、今になって自慢してどうなる?
頭きたから、アメ公、食ってやりました。
http://www1.jca.apc.org/aml/9711/6665.html
http://www.geocities.com/hayawasa/226-09b.htm
http://www.midori-kikaku.com/mariko/j-ist01.html
秦郁彦「昭和史の謎を追う(下)」文芸春秋)
 -----------------------------
  第二次大戦でカニバリズム(人肉食)が登場するのは、太平洋戦線の日本
軍だけのようだ。大小の離島に置き去りにされ、飢餓の淵をさまよう戦争は、
日本軍にも初経験であった。200万を超える戦没者の7割前後が広義の飢餓
によって倒れたとする試算もあるくらいだが、実数は確かめようもない。

>http://www.asyura.com/sora/bd14/msg/83.html
若者の洗脳もいけませんよね。
113名なし:01/12/17 16:13 ID:XaL5q4bw
 歴史上、大型空母機動部隊を運用し、四つに組んで戦ったのは
日本とアメリカだけ。
その前も後も、そんな戦いをやれた国は無し、、、というか
工業力が突出してるか、国民の規律や能力が突出してる国しか
空母機動部隊同士の戦いなんてできないだろう。
114 :01/12/17 16:34 ID:HqkA197U
>>98
>>でも、シナ人はともかく西洋人に影響ありますか?

>ありますよ。

実際見た人が反日が反日的になったかということを聞きたかったのですが。
現在に生きている人間がそんな超歴史主義的価値観で日本を憎んだりすると思いますか?
反ナチ映画でドイツを憎む人が居るとは思えません。

もちろん歴史認識の問題で変なもんを垂れ流されて、謝罪汁を活性化されたなら危険なわけですが。

>中国人なんか怪しい、なんか組織的計画的工作すら感じる。彼らは米でも政府関係にもはいってるというし。

詳しくは知りませんが、アメリカで謝罪賠償運動とかをやってるのはアジア系ばかりです。
(なぜか日系人も入ってる)
アイリスちゃんのあれもアジア系にばかり売れてベストセラーになったらしい。
前大戦のときには蒋介石が妻の宋美齢をつかってアメリカで反日をあおったように、日米分離はシナの十八番ですよ。
115 :01/12/17 16:53 ID:yXeZoh/Y
> 歴史上、大型空母機動部隊を運用し、四つに組んで戦ったのは
>日本とアメリカだけ。
>その前も後も、そんな戦いをやれた国は無し、、、というか
>工業力が突出してるか、国民の規律や能力が突出してる国しか
>空母機動部隊同士の戦いなんてできないだろう。

感動した
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:54 ID:s0vdCrgf
最近のディズニーってさ、こういう侮日映画作ったり、日本のアニメをパクッタリで
どうもおかしいよね。幹部に変な国の人間でも就任したか?
117    :01/12/17 17:05 ID:HqkA197U
>>99 :ブッシュ市ね :01/12/17 05:16 ID:yLonQZrf
>映画パールハーバーはアフガン攻撃を盛り上げるための雰囲気づくり
>として前もって公開されたのです。

そういう妄想はやめやめ。保守思想が入っているのは否定しないけど。
ブッシュ氏ねとか言ってるが対中政策で「戦略的パートナーシップ」から「戦略的競争相手」
に切り替えたのは日本人としては評価したいところだが、その辺どう思ってんの?
クリキントンよりは少なくともマシと思うが。
118 :01/12/17 17:06 ID:XrxP2kr4
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:10 ID:hrt18Vw9
>>115本当に人類最後の世界大戦だったらいいのだけどね。
2ch見てるとこいつらが爺になって実権を握ったときが最後だと思うよ。
120  :01/12/17 17:13 ID:HqkA197U
>>116
侮日映画製作については佐々木が言うように中共の脅しかも。
製作にかかわってる連中は軽い気持ちでやってんじゃないの?

日本アニメの朴李に付いては、もろ、日本アニメが市場を席巻した
ため朴ラざるを得なくなったのだと喜ぶべきかと。ナディアはお陰で知名度伸ばしてるようだし。
(まあ、ガイナには毅然とした対応も期待したいけど)

日本は戦争に負けても文化で世界を侵略中です(w
121 :01/12/17 17:24 ID:CShvyjGP
>>120
言語面でも

漢字、ひらがな、カタカナ、外来語

が「一つの日本語」って言うのは世界で日本だけじゃないか?
歴史で見れば、日本は他国の言語を吸い取って自国のもんにしてきたってのは分かるけど
ここまで複雑なのはさすがと言うか、なんと言うか(w
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:31 ID:YgxVJJAd
父ブッシュの友人はクリントン時代の時にパールハーバーはアメリカ側は
知っていたという本を出していたね。
この映画は民主党政権だったから出来たようなものだな。
123極東不敗:01/12/17 17:36 ID:ajg/MVb6
>>121
 良い意味でも悪い意味でも、節操もなく良いものは積極的に吸収して自分たちの
ものにしてしまうという国民性の賜ですね。
 まぁそのせいで、「日本文化はすべてウリナラが教えてやったニダ!」なんて
デムパを飛ばされるんですけどね・・・トホホ。

 良いものは良いと認めて吸収する事こそ日本人の美徳であり、その結果現在の我が
国の比類なき繁栄があるのだ。
 そして、それを象徴するものが日本語である!・・・なーんて(笑)。
124 :01/12/17 17:41 ID:QWyDeqam
アメリカに行ったことないので実際の所はわからないけど、
なんかの本で反日デモとかに参加してるのは、殆どが中国系、韓国系、
日系なんだって。
アメリカの捕虜の賠償問題には関心あるらしいけど、
アジア系の戦争責任追及にはあまり関心がなく、
捕虜の賠償を求めている人達もアジア系とは一線を画してるらしい。
日系がどうして反日デモをするかというと、
アジア系のまとまりのためらしい。
最近のハリウッドの中国系俳優万世や香港映画万世は、
アクションに魅力があるからだろうけど、
ムーランやパールハーバーは、中国の陰があって胡散臭いね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:46 ID:hfY1sj6E
>>124
江沢民が以前米国に行ったときに反中映画のセブンイヤーズ イン チベット
って映画が上映していたのでその仕返しに反日の映画を作らせたと思われる。
ディズニーに対しては上海版ディズニーランドや中国内でのビジネスとの
取引があったと思われる。
126名無し:01/12/17 17:49 ID:LRVM3hwe
なぜ反日、、、w;
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:52 ID:hfY1sj6E
>>126
江沢民っていうのは韓国オリンピックに対抗して北京オリンピックをやったり
とかなり幼いところがある。彼には反中映画が応えたのだろう。
ちなみにパールハーバーは中国ではタイタニックを抜いたらしい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:58 ID:hfY1sj6E
>>127
北京五輪をすれば必ず台湾が独立できる。だけど江沢民はオリンピックを
優先した。
129むねお:01/12/17 18:05 ID:c348h9md
米送るのやめます。
でも船は出します。港の直前で海にながしてやります
130 :01/12/17 18:09 ID:HqkA197U
>>128
それはどうかな。
アメリカはアフガン攻撃してもオリンピック強行だ。
アメリカは中国に対してオリンピックボイコットできるだろうか。


…….いや、するか。間違い無くするな。
自問自答すまソ
131 :01/12/17 18:12 ID:PjhVkAXn
その江沢民も来年で隠居。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 18:13 ID:hfY1sj6E
>>130
アメリカ、日本の2国がボイコットしただけで五輪は機能しなくなる。
台湾独立で中国が台湾上陸したら正当防衛じゃないからね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 18:24 ID:FtocxV9R
>アメリカ、日本の2国がボイコットしただけで五輪は機能しなくなる。
だね。
電通が世の中動かしてる


とか言ってみたりして。
134102:01/12/17 18:45 ID:Pbj+/uDz
>>105
>別にあれが「アメリカ社会の矛盾および偽善」を書いたものとは思えないんだけど…

あのー、勿論「パールハーバー」について書いたつもりなんですが。
「こんな映画を作っているディズニー、度し難し。」で判るかと思ったんですが
説明不足でしたね。

>「華麗なる飛行機野朗」
都知事の弟じゃなかったですかね?
135102:01/12/17 19:07 ID:Pbj+/uDz
>>116
ディズニー辞めたカッツェンバーグって親日家なんだよね。
「シュレック」のなかでもディズニーのマイケル・アイズナー会長をおもいっきりからかってるよ。
でも、「ライオン・キング」のパクリ認めろよ。
ディズニーは「ふしぎの海のナディア」をパクってるし。(w
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:18 ID:J0XBjalj
>>130
北京五輪までには、必ず中国共産党は崩壊する。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:20 ID:J0XBjalj
>>135
アメリカのアニメファンがパクリを指摘してるのに、
訴えないどころか沈黙してる日本も日本だ。
138朝白新聞:01/12/17 19:27 ID:yymAUm50
北京五輪まで中国はその存在を保てますか?
139 :01/12/17 19:34 ID:au27/5wF
>>137
仕方ないよ、手塚先生の奥様が「ディズニーにパクられて光栄です」発言したんだもん。
140朝白新聞:01/12/17 19:35 ID:yymAUm50
NOと言えない日本人だな。
クソがっ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:36 ID:sG9397JX
>>97
あんな情けない映画、同情かうだけでどうしようもないよ。
いや、映画としては素晴らしいんだろうけどね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:36 ID:J0XBjalj
>>139
NHKは?
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:39 ID:sG9397JX
>>104
でも、世界を支配してるのは白人。
日本人のほうが不幸だよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:41 ID:oAQaJKK+
>>140
答えをはっきり言わないのは相手の気持ちを考えてる
ところがあるからだと思う。でも今の状況はただの弱虫タンだけどね。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:02 ID:AvT2VMmN
なんか過剰反応している人もいるけど、
パールハーバーは反日映画なんかじゃないよ。
ただのエンターテイメントだよ、駄作だけど。

だまし討ちだったっていう話も、当時のルーズベルト大統領の使った
プロパガンダだから卑屈になる必要もないよ。

別にルーズベルトに腹を立てる必要もないよ、
政治っていうのはいつでもそういうもんだよ。
146戦略空母大和:01/12/17 20:07 ID:f4tWySMf
オリジナルの零式艦上戦闘機が飛んだんだから
それ見るだけのデモ飛行ビデオでいいじゃない
70年前に世界一だった日本製工業製品なんだから
その技術に誇りを持って見ましょう。
三菱の技術者も中島の技術者も苦労したんだと
147 :01/12/17 20:11 ID:/QpouoGH
>>146
川西の技術者にはボロクソ言われたけどな、零戦(w
148七氏@通りすがり:01/12/17 20:38 ID:GjPuV7CB
つーか多分俺は見るんだろうけど、皆さんはパールハーバーについては
見るべきと考えてますか?それとも…
スターリングラードでさえハァハァな映画に持ってったし(w
149 :01/12/17 22:19 ID:WN9573dX
「スターリングラード」でも今年のドキュソ版ではなく、確か西ドイツで十数年前に
製作された方の「スターリングラード」を見るべし。悲惨すぎる映画だった(鬱
15011:01/12/17 22:26 ID:Yruj9l8q
日高レポートを見てからビデオ見ました。

日本が開戦を決意するに至った原因であるアメリカからの圧力や終戦間際に
何倍もやり返した事なんかが省略されていて、何だかな〜って感じでしたが、
反日映画って感じはしなかった。

アメリカは@他国に対して与えているプレッシャーに対しては無神経で、
反感を買ってることに気付かない。おまけにA他国を無意識に見下している。

この二つが致命傷になったのが真珠湾攻撃であり、今回のテロ事件もそうだと
思う。

この映画はAを反省しようというスタンスで作られていると思える内容なので、
反日色が薄まっているのかもしれない。お世辞にも名作とは言えないが、観て
おいて好い作品だと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:33 ID:i8IwU3ZZ
中国系アメリカ人はアジア系の中では古参の存在かつ華僑の資金力もあるから
アメリカの政界特に民主党にかなり入り込んでいる。
中国は中国系アメリカ人を使ってアメリカ政界に反日ロビー活動を熱心にやってるよ。
韓国系が反日なのはおそらく韓国本国と同じ理由。
日系アメリカ人が反日なのは過去の経緯(第二次世界大戦時の強制収容所の件)と
反日でいたほうがアメリカ内で特に政界でいえば民主党に受けがいいから。
あと2ちゃんのレスでみたけど戊辰戦争(?)で日本を追われた子孫なんで
今の日本に対して反感を持っているとのことらしい。
152名無し:01/12/18 01:00 ID:AjoZsNEu
>あと2ちゃんのレスでみたけど戊辰戦争(?)で日本を追われた子孫なんで
>今の日本に対して反感を持っているとのことらしい。

戊辰戦争は関係無いと思う。
単純に日系アメリカンの保身の為でしょう。

カリフォルニアに、マイク本田とかいう日系の議員がいますよね。
そいつが、反日でアジア系をまとめると言ってたような気がする。
153_:01/12/18 03:02 ID:igt05S0o
>>114
>前大戦のときには蒋介石が妻の宋美齢をつかってアメリカで反日をあおったように、日米分離はシナの十八番ですよ。
昔から、「中国・中国人」って海外にいる中国人系(在米等)をつかってうまく白人社会に侵入して「白人と日本人との亀裂」、「白人の反日」を影の影で「うまく工作・煽り」していた汚いことする卑怯な人種だったんだね。
卑怯な奴等!
154七氏@通りすがり:01/12/18 06:49 ID:LRP3UCEX
>>149-150 まあ今はちょっと金が無いんで見れないでしょうが、金が入った&在庫有り
だったら見てみます。しかし、アメリカの戦争映画って糞が多いような気が…
シン・レッドラインは眠くなりました(w)ライアンは楽しめたけど、これは例外?
あと西ドイツ産のスターリングラードも時期は約束できないけど必ず見てみます。
155 :01/12/18 09:19 ID:Np7VoYS4
太平洋戦争も、中国系のロビー活動が大きな成果があって、
それでアメリカ国内が反日になっていったというのもあるよね。
156 :01/12/18 09:47 ID:zNqx/Nyh
この映画公開当時、日本に住んでる中国人数人(それぞれは面識ない)が
「パールハーバーが見たい」と言っていた。
普段、映画の話なんかしたことない人ばかりなのに。
在日華人とやらの間でも特別宣伝活動が行われてたんですかね。
157 :01/12/18 11:48 ID:ImKh+z/U
人民日報と提携している半日ウンコ新聞 北海道新聞でもやたら宣伝が目立った。
主演男優にインタビューしたり。
158kowaiyo:01/12/18 11:58 ID:ANdObJby
反日活動に参加してる日系アメリカ人って、日韓併合時に日本国籍で
アメリカに移民して、アメリカ国籍を取得した人達なんじゃないの?
159kowaiyo:01/12/18 12:00 ID:ANdObJby
↑訂正
反日活動に参加してる日系アメリカ人って、日韓併合時に日本国籍で
アメリカに移民して、アメリカ国籍を取得した朝鮮人なんじゃないの?
160 :01/12/18 12:26 ID:ImKh+z/U
そんなことはないだろ。
アイデンティティがコリアならコリア系でかたまるはず。
わざわざ日系を名乗るまい。

チャイナは在外華僑とのつながりを重視するのに対し、わが国は何にも無し。
外交は全く無能なのよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:38 ID:NrO2XST6
N.Y.で寿司屋を持ってるっていう方が言ってたけど、日本人は向こう
では一匹狼になりたがるんだそうだ。群れないらしいね。親日にはなら
ないかもね。
162 :01/12/18 12:56 ID:ImKh+z/U
日系は日系同士のつながりは弱いって事?
収容所で同じ苦労を分かち合った人達だから強いと思っていたのだが。

N.Yで寿司屋。そういう人には日本という根っこを捨ててもらいたくないものだが。
アイデンティティを捨てて果たして社会として存続できるのかな?
コリア・チャイナ系に吸収されるだけな気がする。

群れないというけど、マイク本田が半日やってるのはコリア・チャイナ系へのおべっかでもあるんだよね。
うーむ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:00 ID:NrO2XST6
>>162
おいらは実際を見てないけどそのおっさんが言うには現地で商売して
いる者同士は群れるのを嫌がるって言ってた。そのおっさんはそれを
まとめる役をしている人らしいよ。
164 :01/12/18 13:09 ID:ImKh+z/U
>>163
日系人ってヒッキーぽいのかな。
チャイナ・ユダヤのように強力なロビーを期待したいのだが、無理かね。

日本は移民政策は結構やってきたのに、ちゃんと使えてないね。
フジモリ引き渡しちゃったらもう終わりかも。
165名無しさん@諸行無常:01/12/18 13:12 ID:F06aMIrZ
外国で群れずにやってけるのはすごいとだと思う。
漏れにはできない。
その国に溶け込めてるってことじゃないのかな。
同じ日系同士が自己防衛のため群れる必要がないんでしょ。
いいことなんじゃないかな。ちょとさみしいけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:19 ID:MY3TCbn1
日本人は、日本文化(和の文化)の中でこそ日本人。
相手に合わせるのが、日本人。
167 :01/12/18 13:40 ID:ImKh+z/U
>>165-166
そういう日本人の文化は好きなんだけど、民族としては弱いのかもしれない。
もし日本がシナの核攻撃なんかで消滅したとしたら、日本人そこから脱出できたとしても
移住先の土地にとけて消えてしまうのではなかろうか。

ユダヤは国が無くなっても消えなかった民族で非常に生命力のある連中だと思う。
差別と引き換えとはいえ、コレも凄いことだと思う。
イスラエルは日本と同じようにアメリカと関係が深いが、日本と違いアメリカを支配しているように見える。
日本人には真似できないかもしれないが、学ぶ所はあるな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:41 ID:J0seC0hR
外国で移民が群れてたらウザがられるんじゃないかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:53 ID:OBB42wdJ
外国で群れないとか言うけど
ロスだかサンフランシスコだかにリトル東京があるでしょ
あれはどーなの
170名無しさん:01/12/18 14:01 ID:aNiLwEEs
リトル東京はロサンジェルス。サンフランシスコ、サンノゼはジャパンタウン。
初期は日本人も群れていた。
171名無しさん@諸行無常:01/12/18 14:03 ID:F06aMIrZ
>>167
もし日本が滅んで自分が生き残ったら、一生日本のこと忘れられないと思う。
今のこの国は他の国に比べて幸せすぎるくらい幸せな国だから。
毎日通った本屋のこと、ブクオフでいくらでも立ち読みできたこと。
金欠の時たべた吉野家の並盛りタマゴの味。
日が沈んでもいくらでも出歩ける安全な町。
24時間やってるコンビニ、ファミレス。
本人の意思があればいくらでも学べる環境。
絶対忘れられないものがたくさんある。
やっぱ、世界史的には奇跡の国だと思うんですよね。
そんな国で暮らしていた日本人は多分日本が滅んでも
日本を忘れずに引き継いでくれるんじゃないでしょうか。
172日本人ですが…:01/12/18 14:38 ID:OE+kNgDB
113の

歴史上、大型空母機動部隊を運用し、四つに組んで戦ったのは
日本とアメリカだけ。
その前も後も、そんな戦いをやれた国は無し、、、というか
工業力が突出してるか、国民の規律や能力が突出してる国しか
空母機動部隊同士の戦いなんてできないだろう。

これって、主戦場が太平洋だったからで工業力云々の問題ではないと思われ。
工業力に関しては、当時のイギリスやドイツのほうがはるかに上ですよ。
173 :01/12/18 14:41 ID:QuY6kl2U
>>172
イタリアもイギリスも機動部隊なんて持てませんでしたが、何か?
174日本人ですが…:01/12/18 14:53 ID:OE+kNgDB
あのぅ、イギリスやドイツが空母機動部隊を必要としたなら、
おそらく可能なことだったでしょう。
173は、そうは思いませんか?

それと私はイタリアとは書いていませんよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:57 ID:/v0N5T57
第二次大戦以前で戦争を出来るのは大国だけ。
弱小国は戦争すらすることなく植民地にされていった。
明治維新から40数年で大国になった日本はそりゃ凄いわ。
大国の中で日本はどの位かと言うとアメリカの次だろう。
日本対イギリス、日本対ドイツで比べてみたら日本の圧倒だろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 15:01 ID:pKj+SNdo
>イタリアもイギリスも機動部隊なんて持てませんでしたが、何か?
持てないではなく持つ必要がなかっただけだろ
日米みたく敵対国が大洋を挟んで対峙していたのではなく近接地続きだったから
177日本人ですが…:01/12/18 15:01 ID:OE+kNgDB
>175

面白いです!
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 15:13 ID:ZAe2upEE
1922年のワシントン会議で戦艦・空母等の建造が10年間凍結
1933年ナチスが政権をとる。
この流れからすると、イギリスは艦隊を建造するよりも対ナチスの方に力を注ぐのが
当然と思われ。
179 :01/12/18 15:19 ID:FwgLJP4O
陸戦限定だけど、

兵、下士官が日本人で将校がイギリス人、参謀と司令官がドイツ人で、
兵器がアメリカ製だと史上最強の軍隊が誕生するって言ったイギリス人がいたよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 15:25 ID:ZAe2upEE
>>179
そのイギリス人は将校だったに違いない
181 :01/12/18 15:39 ID:nSQlTtTO
日本兵ってグルカ兵から勝利した、唯一の兵隊さんなの?
182 :01/12/18 16:11 ID:ImKh+z/U
グルカと互角に戦いはしたが勝ってはいないだろ?
183名無しさん:01/12/18 17:40 ID:p2X97YrH
グルカ兵は日本に余裕で勝ったのです。
184  :01/12/18 17:44 ID:+srLyHCd
>>179

その話を踏まえて史上最弱の軍隊は何だろうと質問したら
兵、下士官、将校、参謀と司令官がすべて韓国(朝鮮)人で兵器も
韓国製の軍隊と速攻でレスがかえってきましたが(藁
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:59 ID:n0FtYKCM
アメリカではラジー賞の候補になろうとしてるとか。
186>:01/12/18 18:07 ID:9IocBMuT
>>181

ニューギニア戦記を読むとグルカ兵と戦えたのは台湾からの志願兵、
高砂義勇隊の兵士がいてくれたからと書いてある。

待ち伏せや奇襲で悩まされる日本兵に対し、高砂義勇隊が
逆待ち伏せや夜襲の奇襲を敢行して救ったとあるよ。
187>:01/12/18 18:13 ID:KJfYImzq
高砂義勇隊の兵士は昼間の激戦の後も、夜間襲撃なんかに備えて
監視者を配置し、他は木の上で寝ておいて、いざ奇襲があると
樹上から応戦してグルカ兵を撃退していたとか回想していた。
188184:01/12/18 18:14 ID:+srLyHCd
>>186

高砂義勇兵については涙なしには語れないな。
食料を探しに言ったまま帰ってこない兵が、食料を背負ったまま
餓死していたとか・・・・・・・・・・・・・

台湾には足を向けて寝られないね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 18:17 ID:jlmYd40S
日系人は収容所に放り込まれてから群れなくなったんだよ。
そして今は白人・アジア系に媚を売り、魂を売り、保身をはかってる。
190181:01/12/18 18:39 ID:NjXeZ4//
ありがとう
191 :01/12/18 19:13 ID:/oABzxuW
>>189
オイオイ、義勇兵となってアジア諸国で民族独立のために戦ったり、
日本に帰国せず軍事顧問あるいは指揮官として各地に残った日本人も居るんだからさ。

「戦争がやっと終ったのに、他国の独立戦争に身を投じたインドネシアの日本軍将兵達の姿は、
現在の感覚からすれば奇異に思えるかもしれません。でも日本軍はインドネシアの人々に
オランダからの独立、欧米の植民地支配からの脱却を呼びかけてきたんです。私達の年代の
日本の若者は、いつかはアジアの人々を解放してやろうという夢があった。
特に私が所属していた児の近衛第2師団は前大戦初期から終戦までスマトラ島に駐屯し、
インドネシア語も覚えて住民と馴染んでいました。現地の住民達と親しく接するうちに、
断ち難い絆を結んだ者も少なくありません。だからこそ、そこを第二の故郷と心に決め、
終戦後も独立軍に加わる者が近衛師団にいちばん多かったのです」

<元・陸軍大尉(通信将校) 総山孝雄(ふさやま・たかお)>
終戦直後は近衛第2師団渉外部に所属し、連合国、インドネシア独立政府などと
さまざまな交渉に携わる。戦後は東洋歯科医学専門学校、東京医科歯科大学、
昭和大学教授を歴任。医学博士(歯科)として、主に虫歯治療で多くの業績を挙げる。
日本学士院会長、東京医科歯科大学名誉教授、日本インドネシア友好協議会副会長。
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:28 ID:jlmYd40S
>>189
???
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:30 ID:fFgxnczd
>>192
189がいってる事は正しいよ。
日本人にかぎって言えば、戦後の教育やマスメディアによる洗脳もある。
日本人が群れるとすごい力を発揮するからね。
そのため、日本人が群れないように、他の民族に比べたら大して
群れてもないのに、日本人は海外ではすぐ群れると批判する。
そういう、アメリカの思惑にほいほい乗り日本人を高みから批判する進歩的文化人。
あいつら、知識人というどころか日本人で一番頭の弱いやつらだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:33 ID:fFgxnczd
>>189
でも、弱肉強食の国際社会、結局、孤立した日本人は他の民族集団のいい餌食になるんだよな。
外国どころか日本国内でさえ、在日が集団の力だやりたい放題。
孤立した日本人は連中に酷いめにあわされても泣き寝入り。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:13 ID:8YOV0b5P
強制収容所に入れられていた日系人はあまり表に出てきてない。
数年前に強制収容所の件でクリントンが日系人に謝罪していたけど
あれも日系2世、3世、4世が熱心に活動を繰り広げたおかげだったと思う。
今はもう3世や4世の世代で彼らにしてみればアメリカが母国で日本は外国。
そもそも、自分が世話になっている国に忠誠を尽くすのは当然と言えば当然で、
祖国や先祖の母国のために働くのはどうかと思うし、まして世話になっている国に対して
迷惑かけるなどとは言語道断。
そういう点ではわが国にいる一部の在日韓国、朝鮮人達は異常だとしか言い様がない。
ちなみにアメリカで寿司屋をしているのは他のアジア系(特に韓国系)が多いらしい。
本物の寿司屋にしてみれば迷惑だとか。
196 :01/12/19 18:05 ID:l/nptcFj
>>195
まったく同意。なぜ民族的に反日のくせに海外じゃ「日本料理店」開くんだ?
しかも客に「自分は日本人です」って言ってるチョンの多いこと多いこと(鬱
料理も日本人から見れば「朝鮮風」だしな(w
海外で本当の日本人が作る日本料理が食いたければ吉野家かコンビニ、
リトルトーキョーか高級日本料理店へ行きましょう。他は全て偽者。
197アジアの力:01/12/19 18:21 ID:IAkIw7/X
>191
「歴史群像」で総山先生の若き日の写真を見たが、すっごーくハンサム!!
まじで「本物の侍」だと思った。
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:31 ID:QNWNQAzR
>>196
韓国人が海外旅行で恥かいたときに日本人と言ったり、日本料理店を開いたりするっていうのは
この板ではよく見るけど詳しいこと書いてあるサイトってある?
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:37 ID:SV7sSByv
パールハーバーは完全にタイタニック的受けねらいの映画。
アメリカでは不評で、日本では受けるとは皮肉なものだ。
200アジアの力:01/12/19 18:49 ID:IAkIw7/X
ジャップのヒコーキ格好良すぎいいっっっっ…!!!
アメ公の野郎は馬鹿で、女はパン助!芝居は最低!!!
痛快な「真珠湾攻撃」の場面以外に見るところナシっ!!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:51 ID:p7fxfFQi
>>198
それ聞き捨てならんなあ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:52 ID:p7fxfFQi
カネカネキンコ
203 :01/12/19 18:54 ID:Wkx/7fOl
パールハーバーって日本でも受けてねえだろ?
ツタヤ行ったら貸し出しOKで大量に余ってたぞ。
204>:01/12/19 18:54 ID:LCQEgyY+
>>176
>持てないではなく持つ必要がなかっただけだろ

いやいや英仏とも広大な植民地を持っていたんだから空母機動部隊
の必要性はあったはずだ。 その理由にセイロンの基地に空母を1隻
配置してたろ。 それとインドシナ独立戦争のとき、空母が無いから
空軍を大量に送れず、陸戦の支援がなされなかたのがフランスの敗因との指摘
があるぞ。 本の名前は忘れたが。
少なくとも、戦後しばらくはイギリスには空母機動部隊の必要性があったはずだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:57 ID:SV7sSByv
>203
観客動員数結構多かったはず。
206ss:01/12/19 18:57 ID:gM+VtAr+
アメリカでは公開時には受けなかったが
テロ以降さかんにパール..との関連性を指摘する番組が流されてますよ
そのときに映画も紹介されてる
結構、ビデオの貸し出し成績はいいらしい
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 19:00 ID:SV7sSByv
製作者側はまずはじめに恋愛ありきで、別に危機はパールハーバーだろうと何だろうと良かったんじゃないか。
208 :01/12/19 20:27 ID:l/nptcFj
>>198
きちんとしたサイトで取り上げると即効でウィルス入りメールが毎日、送りつけられる(鬱
ちなみに総連報道をした各新聞社とTV局には毎日、多数の脅迫状が舞い込んでいます(鬱

>>204
広大な植民地の維持に必要なのは巡洋艦等の艦艇です。
あの時代、空母はそれほど重要じゃなかった。空母が重要視されたのは
日本海軍による真珠湾攻撃&インド洋作戦による英東洋艦隊の撃滅で
空母の集団運用が重要視されて今日に至る。日本が多数の空母を
保有していたのは軍縮条約で戦艦の保有を制限されたため。
209名無しさん@諸行無常:01/12/19 20:44 ID:/WU9m+NT
>>201>>198
ほい。週刊台湾通信。俺もこれを見るまでは2ch都市伝説かなと半信半疑だった。
これをみて、すくなくとも日本人はあの国の人間は信用しちゃいかんと思った。
http://www.iris.dti.ne.jp/~taitsu/8905.html
「自分は日本人」交通事故で偽る
 韓国の台湾駐在代表部の公用車ナンバー「外0455」を付けた車を運転していた
LEE HWA SOOさん(女性・42歳)は12月15日午後、台北市重慶南路と北平西路の
交差点で、タクシーと軽い接触事故を起こした。お互い相手のせいだと言い張って
一歩も譲らなかったため、警察が現場に出向いて事故処理に当たった。警察の問い
に対して、LEEさんが自分は日本人だと主張したことから、警察が女性の身分を調
べたところ、女性は結局「ニセ日本人」。
 LEEさんは「台湾の警察はいいかげんだが、自分が日本人だと言ったら、待遇が
よくなるのではないかと思った」と弁解した。事故が発生したのは午後1時55分。
LEEさんは警察官が現場に駆けつけたのを見てすぐに、自分のことを日本人だと
名乗り日本語で話し始めた。外事課に英語が得意な警察官がいたが、LEEさんが
本語しか話さなかったため、日本交流協会に至急連絡した。事故処理が終わるまで
に日本側の関係者が現場に到着しなかったのは幸いだった。
 警察が処理を始めて1時間ほどすると、韓国側の関係者が集まってきた。
警察はLEEさんが運転していた車のナンバーから、ようやくLEEさんが韓国
の外交官の家族であることを突き止めたのである。警察官は、
「LEEさんの様子から判断すると、夫に知られるのを恐れているようだったが、
なぜ自分は日本人であると言い張ったのか分からない」と話している。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:45 ID:kveu9GZB
>>208
ワシントン軍縮会議の「主力艦」には空母も含まれてたはずです。
戦艦の不足を航空機・巡洋艦・潜水艦で補おうとしたのは確かですが。
211おれも言っとく:01/12/19 20:47 ID:xjoPQzg9
間違いない。確かだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:49 ID:Gttg05n8
>>209
ありがと。もらっとくよ。
やはり、世界中で日本人のマナーを失墜させる政策を展開していると見て間違いなさそう。
213212:01/12/19 20:51 ID:Gttg05n8
日本語変だな。
日本人のイメージを失墜させる、
しかし、どうしてこう破壊的衝動しか生まれないのだろう?
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:04 ID:0YHyVEWO
> 学校で僕の先生が話してくれました。
> 日本人の残忍な行動の数々を..............................。
>
> そして、日本人はあちこち世界の多くの国々へ進出している、ということも。
> だから東洋人だと見られれば、まず「日本人ですか」と問われるほどだそうです。
>
> ですから、われわれが外国でなにか恥しいことをしてしまったら
> ただ下手な英語で「わたしは日本人です」と答えろ、
> と先生は言いました...^^
>
> そして、もし誉められることをしたならば
> 「わたしは韓国人である」と言いましょう...^^
215名無しさん@諸行無常:01/12/19 21:05 ID:/WU9m+NT
キムチの食べ過ぎに一票。
遺伝はあんまり重要視しない考えなんで。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:09 ID:o34F/8TK
日本人だと言ったら…待遇が良くなるのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:11 ID:f9prwo05
>>215
やはり道徳を培った歴史がないからだと思うよ。半島ごと。
本当に何もない国だったから。
それに気がついた連中が今捏造までして必至にそろえている訳。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:12 ID:bGHciihz
いやこれはDNAが他の人種と絶対違うんだ。
朝鮮人が他国へ移住した場合を考えてみよう。
日本の在日とか、LAのコメリカンとか。
食い物が変わっているのに性格は変化してない。

「長い歴史が人間のDNAを変える」漏れの研究課題だ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:12 ID:f9prwo05
いや、暴力団の下地はあったな(w
220名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 21:21 ID:LvwovZnI
日米以外に機動部隊を持てなかったのは、艦載機の有無もあるでしょう。
英独とも艦載機の性能は、お世辞にも良いとは言えないし。
ソードフィッシュは好きだけどね。
221名なし:01/12/19 22:17 ID:nNbmP+Uu
>>174 (日本人ですが←?)

 俺はアメリカが工業力で、規律・能力は日本人の特性として、
あの複雑な空母を建造し、運用と多数の空母の攻撃管理ができたと
言っている。 空母機動部隊の運用を開発したのは日本人。
そしてそれを運用して戦ったのも日本とアメリカだけ。

推測だけでなく、実際に運用システムを構築できた国を
見つけてから反論しろよ。

222.:01/12/19 22:37 ID:e0t896Hl
>>188
その話マジ?
そんな事できるの日本人だけかと思ってたよ。
受けた恩をわすれちゃいないな。
礼には心からの礼で返す。
223 :01/12/19 23:32 ID:5TfzLUq4
>>210
批准の割合が違うんだよ。それで日本は建造中だった「八八艦隊」(戦艦八隻、巡洋戦艦8隻)の
建造が中止となり、唯一余裕のあった空母枠に建造中だった「赤城」と「加賀」を空母に換装。
「土佐」は水中弾の標的実権艦になった。それから’30年のロンドン軍縮条約もあるからね。
なお空母の保有量も制限されていたので制限外の補助艦艇として、潜水母艦や高速補給船、
商船など即、改装可能な船舶を多数建造した。

>>221
空母の集団運用を「考案」したのは山本長官時代のGF航空甲参謀、樋端久利雄中佐。
彼が海大学生時代、教官の小沢治三郎のもとで「世界で最初」に考案したとされる。

【樋端久利雄】(といばな・くりお)
海軍兵学校51期。第15期飛行学生出身のパイロット。昭和17年11月連合艦隊航空甲参謀となり、
昭和18年4月18日山本長官と運命を供にした。海軍屈指の俊才として知られ、将来を嘱望されていた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:40 ID:BL7ln0hB
>>208
そのマスコミとかに脅迫文が届けられるってのは本当でしょうか?
やっぱ在日が・・・。
225 :01/12/20 00:04 ID:70fqq56C
>>224
本当だよ。昔から総連&朝銀を追究してる自民党の小池(だったかな?)って言う
おばちゃん議員は、そう証言してるよ。この人も公の場で発言する度に脅迫状と
無言電話貰ってたんだって。今まではマスコミに報道を促しても無視されてたんだと。
やっぱり日本のマスコミはチョン&チャンに国を売ってるとしか思えんよ。
226>225:01/12/20 00:15 ID:/M1oDuPX
思えないではなくて事実
227名無しさん:01/12/20 00:18 ID:qLD6EXv0
憶測で事実と決めるのは危険。
その議員が本当のことを言っているという補償はないんだから。
228「音読み」は「邪魔」である:01/12/20 00:22 ID:7QeATMkw
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
229:01/12/20 00:22 ID:x/Z26d+U
>補償はないんだから
誤変換って、いつも使ってる言葉がつい出てくるんだよな……
230 :01/12/20 00:27 ID:70fqq56C
>>227
おいおい、審議会で嘘は言えんだろう。
この人はかなり昔から調査の提案だしてたぞ。
でも、いつも上の方で却下され続けた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 01:05 ID:WqRKr2iN
 英独は空母機動部隊を創れなかったかというと、そんなことは無いと思う。
では、何で作らなかったか?必要性がなかったという意見があるが、とてもそうは思えない。特にイギリスは。
要は、彼らに先見の明がなかったということだろう。
 当時は空母の有用性さえ明らかではなかった。日本の機動部隊の活躍でその有効性が認識された後、アメリカはその工業力を生かし、日本以上の機動部隊を作り上げた。
 しかし、イギリスやドイツにはその頃には、悠長に空母を作っている余裕はなかったというのが現実だと思われる。
232 :01/12/20 01:21 ID:dvHqwU9r
>>230
保守党の小池百合子のことかな?
スレ違いだけど、自分のサイトでも朝銀問題特集とかやってるね。
233日本人ですが…:01/12/20 01:55 ID:BlmphajQ
いやね、113に似た話が誰かさんの本に書いてあったような記憶がありまして。
その文章を読んだ時、「電撃戦という戦い方を確立したドイツは?」って、
つい突っ込みたくなってしまいましたよ。
素人眼でみると、工業力も陸軍の強さも、当時の日本より明らかに上かな?
一方、海軍を比較した場合は、おそらく日本のほうが総合力で上ですよね。
それゆえ、勢いで172・175のような書き込みをついついしちゃいました。

113の事実を否定しようとしているわけではないのだけど、
>「歴史上、大型空母機動部隊を運用し、四つに組んで戦ったのは日本とアメリカだけ。」
の後に
>「その前も後も、そんな戦いをやれた国は無し、、、というか工業力が突出してるか、
>国民の規律や能力が突出してる国しか空母機動部隊同士の戦いなんてできないだろう。」
という文章を読むと「当時の日本って凄かったんだねぇ」って印象を受けてしまいますよ。

実際、175のような楽しい書き込みを拝見いたしましたし…。
それで、当時の日本の本当の実力について詳しいことは、300あたりで誰かがしてくれることと思います。

それと
>「俺はアメリカが工業力で、規律・能力は日本人の特性として、あの複雑な空母を建造し、
>運用と多数の空母の攻撃管理ができたと言っている。

「規律・能力」を日本人の特性であるということも出来るけれど、そうでないということも出来るのではありませんか?
何処の国であれ、軍隊というものは、「規律」という概念を切り離しては語れないものですよね。
234 :01/12/20 02:43 ID:70fqq56C
>>233
>「当時の日本って凄かったんだねぇ」って印象を受けてしまいますよ。
はい、凄かったですよ、帝国海軍。どれぐらい凄かったかって?
チャーチルとニミッツのWW2回顧録でも読みなさい。
はっきり行って欧米諸国と単独で戦争やれた有色人種の国は後にも先にも日本だけ。
235 :01/12/20 02:49 ID:kAxapSmG
>>233
当時の日本って凄い国だったと思うけどねぇ。
そうじゃなきゃアメリカが半永久的に在日基地も置かないし、変な条約造って
日本から一定以上の艦艇の建造と戦闘用航空機の自己開発及び生産の禁止を
まだ守らせはしないだろう? そこまでするって事は、ビビってるって事だろ。
その証拠に陸戦兵器は帝国陸軍が貧弱だったお陰でお咎め無しなんだもん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 02:55 ID:jSukfBD2
237 :01/12/20 03:04 ID:iEXkPr3T
>>233
はっきり言って板違いかと。
過去レスほじくり返して、そのようなレスは真性厨房か煽り馬鹿かチョンのチョンコとチャンコロだけ。
そんなに下らない事に拘りたければ軍板逝ってスレ立てて下さい。
238 :01/12/20 03:10 ID:iEXkPr3T
>>236
今、支那と半島が一番注意してるのが石原氏の動向なんだと。
特に支那は仮にも石原が総理になるようでは大変困るので
あの手この手で潰しにかかってるようだ。数年前、石原総理待望論が出た時、
支那は「そうなればどんな手を使っても阻止する」って新聞の社説に党が寄稿してたしな。
239日本人ならこれを読め!:01/12/20 03:13 ID:CjEwJXtO
http://www.avis.ne.jp/~click/newpage2.htm

長かったけど全部、読みました>236
240 :01/12/20 03:31 ID:lFwXTZwz
>>233
一応レス付け解いてやるよ。
第二次大戦時の総生産数(実質4年間での生産数)
零式艦上戦闘機 10,450
一式戦闘機(隼) 5,750
九七式戦闘機 3,390
四式戦闘機(疾風)3,380
三式戦闘機(飛燕)3,120

凄いのか凄くないのか自分で考えろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:36 ID:AmArbw98
石原マンセー!!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:40 ID:jSukfBD2
一応パールハーバー関係。

http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00492.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:40 ID:BAgFtlLt
>>240
 実は凄くないんだよな、そんなに……(鬱
244 :01/12/20 03:42 ID:lFwXTZwz
>>243
何と比較し言ってるの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:43 ID:JgWlHgTt
>>243
 当時コレだけの事が出来る国が他にあれば全て上げてみな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:50 ID:BAgFtlLt
>>244
 主要な大戦参戦国の中では最低レベルだ。
 技術力、生産力共にね。
 無論、さっさと降伏したフランス、列強とは名ばかりのイタリアは除く面子だけど。
 まぁイタリアは、能力よりやる気の問題だった訳だけど。

>>245
 独立国でなく、工業水準も一定のレベルに達してない国家と比べてもなんの意味もないことは知ってるよな?
 その上で言わせてもらうなら、米英ソ独はもちろん、仏伊も地力では日本より上。全般的な工業技術力だけを語るなら、オランダやベルギーにも劣るかもしれない。
 おそらく日本の工業水準は本質的にイタリアレベル。おそらくそれより低い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:55 ID:BAgFtlLt
 造船を除く重工業を見るなら、日本はチェコスロヴァキアやハンガリー、スウェーデンにも劣るな。
 生産数を稼ぐのはある程度図体がでかい国家ならどこでもできる話で、技術水準も重要な問題になる。
 しかも、ドイツのように猛爆撃を受けても44年末まで生産力と技術水準が上がりつづけた国家と違い、日本は爆撃を受けるたび支配地域を失うたび、熟練工員を徴兵したりまったく効率的な疎開を行えなかったりで生産力や生産された機体の性能は減少しつづけた。
 このあたりを総合して、「日本はそれほど凄くない」と言ってる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:59 ID:jSukfBD2
249 :01/12/20 04:12 ID:lFwXTZwz
>>246-247
それでも十分凄いと思うけど?
西欧以外では日本しかなかったワケだしね。
米英ソ独を上回ってたら戦争負けてないって
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 04:12 ID:jSukfBD2
いろいろあります。

http://www.senyu-ren.jp/SEN-YU/SEN-YU.shtml
251:01/12/20 04:16 ID:dc4LlFf5
つーか、その見方をかえればどうでもなるような主張やめれよ。
具体的な工業分野でやってみろや。造船を除くなら
「鉄鋼」でいいか?
君の好きな分野でいいぞ。
チェコ、ハンガリー、スウェーデンを語ってみろ。
252 :01/12/20 04:31 ID:0czapR+C
>造船を除く重工業を見るなら、日本はチェコスロヴァキアやハンガリー、スウェーデンにも劣るな。

1939-1945の軍用機生産量
日本:7万6320
ハンガリー:1046
イタリア:1万1122
ドイツ:11万9331
アメリカ:32万4750
ソ連:15万7261
イギリス:13万1549
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 04:34 ID:JgWlHgTt
>>246
 要するにアジア方面では皆無って事だね。
254 :01/12/20 04:37 ID:1qfSDoSs
つーか、アメリカの32万って恐ろしい生産力だな
255:01/12/20 04:39 ID:dc4LlFf5
月産で中型空母を計画できる国だからな(苦笑)
256日本人ですが…:01/12/20 04:41 ID:zy3qy72g
>252

戦車も仲間にいれてちょ!
257:01/12/20 04:47 ID:dc4LlFf5
>造船を除く重工業を見るなら、日本はチェコスロヴァキアやハンガリー、スウェーデンにも劣るな。

おーい早くソースだせや。寝るぞ。
258日本人ですが…:01/12/20 04:48 ID:zy3qy72g
1939-1945の日本の自動車の生産量のデータなんかあったらいいなぁ…。
259252:01/12/20 04:52 ID:0czapR+C
>おそらく日本の工業水準は本質的にイタリアレベル。おそらくそれより低い。

日本の参戦に合わせたデータも出して見る。

1941-1945の軍用機生産量
日本:6万7085
ハンガリー:1046
イタリア:7288
ドイツ:10万0210
アメリカ:30万6054
ソ連:13万6312
イギリス:10万8560

イタリアやハンガリー以下というのは日本軍ネタ話としては面白いかも知れないが、実際の工業力を見るとそんなことは無い。
他にもデータはあるが、エクセル入力が面倒なので今夜はここまで。
私見だが当時の日本の努力は涙ぐましい。
260日本人ですが…:01/12/20 04:52 ID:zy3qy72g
>257

247は

「生産数を稼ぐのはある程度図体がでかい国家ならどこでもできる話で、
技術水準も重要な問題になる。」

とちゃんと書いてあるよ!
眠いのはわかるけどさ、よく読んだほうがいいよ!

さぁ、寝よ〜っと。
261252:01/12/20 04:55 ID:0czapR+C
>1939-1945の日本の自動車の生産量のデータなんかあったらいいなぁ…。

どっかにあったな。部屋を探して見る。残念だがこっちはヘボかった。特に戦車(泣
だが海運国日本の場合は造船能力を勘案しなければ公平では無いだろう。
262 :01/12/20 04:57 ID:1qfSDoSs
どこでもできるって、米英独ロしかやってないじゃん
263:01/12/20 04:58 ID:dc4LlFf5
え?読んでるよ。
それより早くどの重工業分野でも言いから
チェコとハンガリーとスウェーデンのすばらしさを聞きたいんだけど。
264 :01/12/20 04:58 ID:1qfSDoSs
大艦巨砲主義だから造船技術にすべてをかけていたんだよ
265日本人ですが…:01/12/20 05:00 ID:zy3qy72g
>252
煽り厨房かと思ったもので…スミマセン。

「海運国日本の場合は造船能力を勘案しなければ公平では無いだろう。」
その通りだと思います。

それでは、失礼いたします。
266:01/12/20 05:05 ID:dc4LlFf5
すくなくとも日本を引き合いに出して劣ってると
のたまってるんだから、煽りにしても問題点があるわけだろ
日本の重工業が。をれはそれを知りたいんだけど。

それが彼の思い違いであれば訂正したいし。
それが本当なら認識をあらためたいんだけど。
267 :01/12/20 05:34 ID:6+d0DCzv
>>247
>ドイツは猛爆撃を受けても44年末まで生産力と技術水準が上がりつづけた

このあたりの原因を詳しく解説していただけるとうれしいです。

ド素人の私の勝手に想像なのですが、当時の日本は戦艦や戦闘機はしっかり
作っていたが、それを支える産業の裾野がまだしっかり整ってはいなかった、
だから戦闘機の数だとか性能から受ける印象ほど強いわけではなかった、って
な事をおっしゃりたかったのでしょうか?

私はこのスレを「日本てすごかったんだー」って喜んで読んでいますが、
当時の等身大の日本の姿を知りたいので次回の登場を期待しています。
268電波王 ◆lWRdA9y6 :01/12/20 14:27 ID:gUV1KyQ6
日本は酸素魚雷の技術は素晴らしかったらしいね
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 14:45 ID:kwaWKuZh
記憶ながら、最大の原因は日本が島国であるということ
ですかなあ。

商船トン数は、終戦までに開戦時の1/20に激減しました。
アメリカの潜水艦も最後には沈めるものが無くなったとすら
言います。で、漁船とか沈めてた…訳でもないんですがね。
鉄鉱石、石炭、コークスなどの輸入は44年までに、41年の
1/3〜1/2に減少。石油も1/2。がんばったのはボーキサイト
くらいでしょうか。45年に入ってからは、当然ほぼストップ状態。

まあ、戦時動員体制が結局確立できなかった。戦前の日本製品
は資本財で、最終製品組み立て工場は少なかった。などもあり
ますが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:00 ID:I5QmBLJx
>>268
酸素魚雷の発明はイギリス。
しかし、事故が起こったので以後手を出さなかった。
初期のアメリカの魚雷は信管に不良が多く命中しても不発が多かった。その後、改良型が
出来て、戦果が上がっている。
日本の魚雷は、信管の感度が高すぎて、途中で爆発したもの多し。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:05 ID:I5QmBLJx
>>255
商船と同じ構造で簡単に作ってあるからね。輸送船団護衛用と割り切ってたし。
カタパルトが実用化されてたから小型・低速の船でも空母として運用できた点も大きい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:38 ID:XycPsvBm
>>270
その魚雷の改良に韓国人が大きく貢献していることは、あまり知られていない。。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:09 ID:YSLKt8Jf
>>272
親日派撲滅です。
歴史から抹殺しないとね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:28 ID:BAgFtlLt
>>272
どんな貢献をしたのですか。教えて下さい。

酸素魚雷は攻撃の場合は優秀だが、防御は弱いんだよ。
戦闘機の機銃弾が酸素タンクに当たれば、あぁー
275名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 20:22 ID:3LggNq+j
世界一の性能を誇る酸素魚雷も使う機会を奪われてしまったことが
悲劇なんだよね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 20:44 ID:aGInhEs4
泡が溶けてばれにくいのでヨシ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 21:49 ID:ndt/E1LY
裏技発見!
みんなこれを一人一回コピペして広めて!
コントロールパネルでキーボードの表示の間隔を最低にする!
それで
http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html
に行って必要事項記入
後はタブキーでフォーカスをサブミットに合わせてエンターを押しっぱなし
重しでもひこう
あとはそのままにしとけば一秒に一回のハイペースで送り続けられるぞ!
一人一分60票!
100人いたら一分6000票!
278 :01/12/20 22:15 ID:bXk02Whk
>>149 >>154
『スターリングラード』(1983年、独米合作)
東西統一後、初めて巨額を投じて製作した映画。製作は「Uボート」の製作陣。
―――激戦の続く東部戦線に新兵として送られたドイツの若者達。彼らを待っていたのは
「この世で最も美しい地獄」と言われた零下50℃の戦場だった―――

ジャンルは戦争ドラマ、ちょっと大きいレンタル店に行けば置いてると思います。
この映画、ものすごく悲惨です。今年の同名タイトルのクソ映画よりかなりマシです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:10 ID:1uCyr7+5
>>272
 又捏造だね。そりゃ知られるわけ無いわな。(w
280 :01/12/21 06:09 ID:VpUWt4Wd
>>277
こらぁ!在日、調子こいてると、ただじゃぁすまされんぞ!
281272:01/12/21 13:07 ID:8wmtYDX1
アメリカ海軍兵器局に信管の改良案を
手紙で送ったのがきっかけで魚雷が改良されたのです。
改良案はみっつあったといわれています。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:29 ID:UnmHXqwi
>>281
ソースは?。(w
283272:01/12/21 14:06 ID:ahoalCiL
>>282
他のだれが改良したと言うんです?
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:30 ID:UnmHXqwi
>>283
 先ず文面から韓国人がアメリカ海軍に手紙を送ったと言うように
読み取れるんですが、間違い無いでしょうか?
 又、事実と仮定すると、それを証明する情報の提示が必要です。

 それが出来ないのであれば、貴方の脳内の話しと言われても
仕方ないのでは?

 それに、当時韓国は存在しなかった筈なのですが。(w

 アメリカに兵器の改善案を手紙で送るって売国行為だから
下手すりゃ死刑だよ。(w
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:48 ID:vFbC5o6Y
>>229
すごーく。ワラタ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:00 ID:I8lACAab
>>284
メール欄
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:16 ID:UnmHXqwi
>>286
 ゾヌで見て漸く解かったよ。(w

 スレ汚しスマヌ。 ・・・鬱だ詩嚢。(w
288 :01/12/21 17:10 ID:BuKGaxbg
>>278
「スターリングラード」(’83年版、約120分ちょっと)。すっごく悲惨(鬱
さすが「Uボート」の製作スタッフが製作しただけの事はあるよ。
副題が「涙するには寒すぎた」だったかな? 実際、親友が戦死しても涙が
瞬間的に凍って流せない所は悲惨すぎ。
289七氏@通りすがり:01/12/21 19:48 ID:byPK1Rzj
金が入ったんでパールハーバー見たけど、思わずあのシーン見たら吹き出しちゃたーよ(w
戦闘シーンはそれなりに楽しめたけど、ストーリーは終始日本は屑、アメリカマンセーだからつまらんねぇ
日本人パイロットが「逃げろぉ!」って住民に叫んでるのは日本に対する配慮って受け取っていいのかな?
>>278>>288俺すんでるとこ、僻地だからレンタル屋に置いてないや…
中古屋でもあたるかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:09 ID:2ep+189n
某TUTAYAじゃランキング1位のとこあったぜ。
291七氏@通りすがり:01/12/21 20:44 ID:wk2hRTZe
>>290 ん?83年製の西独産のスターリングラードが?
292 :01/12/21 22:13 ID:XcEZTJ5b
>>291
東西統一後だって。>>278 >>288は誤記だ’93年が正解。

どうしてTSUTAYAはあんなクソ作品をプッシュするかな?
やっぱりレンタル屋だからCDの時みたいにヘソ曲げられないようにゴキゲン取ってるのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:53 ID:ws3QwsOi
韓国でも
「あの日本人にこのような大胆な作戦ができてなぜ我々韓国人にはそれが出来ないのか?」
って新聞記事があったらしいよ。韓国は日本も嫌いだがアメリカも嫌いなんだなと思った。
294 :01/12/22 00:09 ID:k9Ul/LhA
>>292
>「あの日本人にこのような大胆な作戦ができてなぜ我々韓国人にはそれが出来ないのか?」

俺が韓国人でも(身の毛もよだつ仮定だが)そう思うだろうな。
中国人でも同じ。
そう思わないようだったら、相当なヘタレ。
295棄て:01/12/22 00:16 ID:9v0yzzCI
>日本人パイロットが「逃げろぉ!」って住民に叫んでるのは日本に対する配慮
日本公開判だけらしいね。
配慮だよ。
296七氏@通りすがり:01/12/23 07:49 ID:oIj8gicK
>>296 字幕で見てたけど、アメリカ版だとありゃ存在しないのかぁ。
懐古主義っぽいけど、昨日の不審船の見たけどさ、日本の海上戦力を増員したほうがいいんじゃないかなぁ?
たった1隻だけであの騒ぎなんだから北とか南の海軍と艦隊戦しようもんなら
苦戦しそうだ(鬱)海上自衛隊は強いって聞くけど本当に今のままで充分なのかな?
帝国海軍時代が懐かしい…(遠い目
297名無しそん:01/12/23 07:53 ID:xsj7CDM9
今こそ攻撃型原子力空母、原子力潜水艦、大陸間弾道ミサイルを配備すべき。
日本は危険すぎる隣国の暴挙に対処すべき。
298  :01/12/24 03:54 ID:2q8MLdHE
なんか出撃の時に、日の丸の必勝って書いてあるハチマキに
必勝って文字でなくて、変な文字みたいの書いてある
奴がいたけど、あれってハングル文字?読めた人いる?
299在米名無しさん@お腹いっぱい:01/12/24 05:08 ID:qkpucnMs
>>295
何処でそんな事聞いたのか知らんが、アメリカ版にもその描写は有ったぞ。
アレがまあ、日本人に対する配慮だったとしても、到底許されんクソ映画だけどな。
300あいごー:01/12/24 07:28 ID:JoyyTLZz
aigo
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 07:35 ID:6k/vFLN5
>>294
中国の新聞では「映画パールハーバー」に対して、日本人が映画の中で、
かっこよく描かれすぎているって批判が出てたらしいよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 07:37 ID:6k/vFLN5
日本人パイロットが「逃げろぉ!」って住民に叫んでる
シーンは、アメリカ版では、アメリカ人の心情に対する
配慮から、カットされましたyo。
303在米名無しさん@お腹いっぱい:01/12/24 07:50 ID:qkpucnMs
>>302
んな事言われてもなぁ、何処でそんなガセネタ掴まされたんだ、としか言い様が無いね。
俺は封切直後に此処(加州)でこの映画観てるんだから、間違いねえよ。
大体なんだよ、アメリカ人の心情に配慮、ってのは。
未だにアメ公はみんながみんな卑劣なジャップを憎んでるとでも思ってんのか?
アホか、朝鮮人じゃ有るまいし。(w

言っとくが、俺はこれでディズニーを擁護する積りなんてこれっぽっちも無いからな。
ただ、有る事無い事ごちゃ混ぜにして訳の判らん批判をするのは嫌いなんで一言言わせて貰った。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 08:02 ID:xW81Uq2g
>>303
 >未だにアメ公はみんながみんな卑劣なジャップを憎んでるとでも思ってんのか?

↑アメリカ人がみんな卑劣なジャップを憎んでるとは思わないけれど、
こうゆう映画が撮られたって事は、そうゆう考え方のアメリカ人も
それなりの数、存在するって事。

そもそも日本軍は真珠湾攻撃の時に、あんな無差別攻撃はしていない。
あのシーンがあったか、無かったかなんてたいした問題じゃない。
あの映画はすごく不愉快。
305 :01/12/24 09:41 ID:fE7Jc7it
>294

つったって、当時最強の戦闘機を有し、世界で初めて機動部隊を編成してアメリカ軍をボコボコにした帝国海軍と、
レシプロ偵察機にジェット戦闘機を「撃墜」された人民解放軍では、
どっちがカッコいいかは明白だよな。

中国はまた国策映画でも作ればいいのに。
銅鑼を叩いてワラワラと人海戦術する朝鮮戦争映画とか、悪の学生を戦車でひき殺す天安門映画とか、きっと人民解放軍はカッコいいぞ(藁
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:24 ID:+qdJow0N
>>304機銃掃討してたもんな確か、その辺に関しては自分達がやってたことなのにな。
あんな低空を飛んでないし。
307棄て:01/12/24 13:34 ID:p5IJtPO8
じゃ。
コレは嘘なのか?是非、ZAKZAKに伝えて書き直させてくれ。
それとも、貴殿が嘘つきなのか?

http://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/backnumber/P/010803-P.html
しかし、日本版には、米国では報道されなかった追加シーンがあった。
それは、真珠湾に向かって低空飛行する零戦から、日本人パイロットがアメリカ人の子供たちに「逃げろ!!」と言うシーンだ。
なぜ、日本版にこのようなシーンを挿入したのだろうか?
このシーンは映画の予告でも使われたようで、このシーンがかなり印象に残っている人もいるようだ。
Yahooのユーザーレビューの掲示板で「心に残る作品」として、このような投稿があった。
「私は素晴らしい映画だったと思います。
 (中略)私が印象に残った場面は、神風特攻隊の若者がアメリカの子供たちに「逃げろ!」と叫んだ部分です。
 日本兵を単なる殺人鬼ではなく、心を持った人間として描いているように思えました」
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:35 ID:+qdJow0N
>>293何しろ南北分断されたのは日本よりもアメリカの頼りない。対応のせい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:38 ID:+qdJow0N
>>307低空飛行するゼロ戦から逃げろなんて言ってない。
あれはないよ。中途半端なフィクションって本当にどうしようもないね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:51 ID:+qdJow0N
日本がすごかったって?今の日本のほうが当時より全然すごい。
世界最強のアメリカの番犬です。
何が致命的かというとやはり原料が圧倒的に足りなかったことでしょう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 14:01 ID:+qdJow0N
>>235いやドイツやイタリアが駐留米軍がいるのと同じ理由で米軍が日本にいます。
関が原の大戦後の外様大名の見張りをしてるわけです。
312名無しさん:01/12/24 14:10 ID:E2IfGVqy
>>31
南方での物資確保は成功していた。問題は輸送の段階でアメリカの潜水艦により輸送船が撃沈されていたこと。
駆逐艦の護衛を付けていればもっと有利に戦えたものを。
313七氏@通りすがり:01/12/24 14:10 ID:ADWYFuCg
>>303 とりあえず、現地で見たなら信憑性もあるんだが案外試写会だけとかなんかな?
一般公開版は見ましたか?
まあ感想としては反日振りが凄い見て取れたけどね。
沈んだ軍艦相手にさらに魚雷かますわ、溺れてる奴らに機銃掃射かますわ、病院すれすれに爆弾おとすわ。
日本人じゃなきゃ、かなりの確立で嫌日になると思われ。しかしうそ臭い事この上ない映画だったね。
俺だったら、軍艦とか軍事施設のみを狙うぞ。非戦闘員とか普通の施設に攻撃してなんのメリットがあるっつーの。
メイキングの監督のコメントはイタタタって感じ(w
314          :01/12/24 14:50 ID:1MBS6FLT
アニメ、ゲーム、エロ、アキバのパワーを全部軍事に集約させたら凄いだろうな。
ヘッポコ・ガンダム作ってるんだろうな三菱重工は。。。
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 14:58 ID:RACU85Hz
ジム&ボールは富士重工担当。
316           :01/12/24 15:04 ID:RACU85Hz
>>315
富士重らしい機種選定
317☆只今開発中!:01/12/24 15:45 ID:OhmL6PGx
三菱重工>軽空母(ハリアー装備型、対潜ヘリ搭載型)
三菱電気>太陽発電衛星(マイクロウェーブ照射式)
富士重工>時期主力戦車(レールガン装備)
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 15:57 ID:8YjHAV0q
>317
マジで? 軽空母はともかく、レールガンとは・・・・・・。
319七氏@通りすがり:01/12/24 17:43 ID:ZxvZ4j0U
>>319 第4世代戦車の定義からすると間違ってないけど・・・
ネタ臭いなぁ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 19:01 ID:BdHLEkmz
>>319
空母と衛星は製作中だがレールガンは開発中(マジレス
【参考文献:世界の艦船(海人社)、歴史群像(学習研究社)】
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 19:15 ID:BdHLEkmz
軽空母:ハリアー搭載、従来の空母と同じ島型艦橋(アイランド)構造。

対潜ヘリ空母:艦中央に格納庫搬入口と一体型の艦橋構造。

太陽発電衛星:三菱電機鎌倉製作所、通信機製作所(尼崎)、宇宙・衛星通信事業部。
322七氏@通りすがり:01/12/25 07:09 ID:garVaGdG
自己レスカコ悪い(苦笑
>>321 噂では聞いてたけど、空母とはねぇ…。あんまり需要無さそうな気が。
兵器開発云々よりも、北の増長を防ぐ意味で、一刻も速い自衛隊の国軍化きぼんぬ中。
323 :01/12/25 07:20 ID:kM237BSv
>>313
つうか、うちの婆さん、戦争中に、米軍に機銃浴びせられたって言ってたよ。
幸い当たらなかったらしいけど。(最初、雨かと思ったらしい)
蛍の墓も同時上映しろってんだ。
324七氏@通りすがり:01/12/25 07:47 ID:garVaGdG
>>323 そういや、俺の身内も結構被害受けてたなぁ。書かなかったけど。
祖父母のどっちかが機銃で撃たれたらしい(どっちかは忘れ。
亡祖父の姉?の旦那さんが働いていた工場爆撃されて死亡。
母の亡き父はシベリア行ってた。まあよく言われる抑留ってやつアルヨ。
苦労したらしく帰ってきたら荒れてたらしいが。
書いてて気付いたがアメ公ぶっとばす理由がたくさんあるじゃないの!(w
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 08:37 ID:DqLvzmuP
レールガンってすごいのね。
http://www.tenchi.ne.jp/~asgard/my/98isas/isas98b.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:00 ID:E4WaIc0I
>>313だいたい本格的消耗戦を闘わなくちゃいけないんだぞ。
米軍みたいに無駄弾を使ってる場合じゃないんだよ。
327 :01/12/25 18:32 ID:uJd2fuNe

あとでみたいからageとくね
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 19:07 ID:hCx2xqe2
>>323
うちの親戚にも、空襲の時逃げる途中で、低空飛行してくる米軍の戦闘機から、
機銃掃射されたって人居るよ。
当時10歳未満だったそうだけど、空襲で家が燃えて逃げてる途中に、足元を
銃でパンパン撃たれたってさ。下から、銃を撃ってる米兵の顔が見えたって。
空襲で焼死しただけじゃなく、銃で撃たれて死んだ人も多かったってさ。
329*:01/12/25 23:36 ID:N1J0g1ds
有名だと思うけど石原慎太郎も子供の頃銃撃受けたんだよね。
近くで友達が死んだらしい
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:56 ID:h7APxPWM
じゃ、要するに自分達がやってた(やるような)ことを
日本軍に置き換えて描いてるわけか。
心理学用語でいう”投影”ってやつだな。
331 :01/12/26 00:14 ID:qZxrm8IH
 実家の近所に、米軍機の機銃掃射で亡くなった方が居るので
メチャ腹立ちます。爺さんもそれで危うく死にかけたよ。
 アメ公逝って良し!
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:16 ID:xAS6SR6Z
俺の親父もアメリカの戦闘機に機銃掃射を受けて怖い思いをしたと言っていた。
民家や汽車なども銃撃していたらしい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:24 ID:b6G0v/pc
>>330
自分達がそうだったから、相手もそうに決まってるって思ってるのかも。

それか、原爆落としちゃったから、日本軍は残虐であって欲しいっていう願望。
あと日本以外の国に対する、情報操作。

中国の宣伝する南京大虐殺なんて”投影”以外の何者でもないな。
中国古来の拷問を何故日本軍が真似しなきゃならんよ。
334七氏@通りすがり:01/12/26 07:01 ID:4NCXrk0H
俺の実家って東北なんだけどさ、一般に東京大空襲とか沿岸部の空爆が有名?だけど
結構内陸部まで攻めてきやがってんのね、アメリカ人。まあ日本の防空網がそれだけ
薄かったって事か(無念
>>333 よくハラキリ!とか言ってるけど手順しってるのかね?>外人諸君
大陸人みたく楽しんでやるもんじゃないのにね。
335誰かこれ立ててくれ:01/12/26 07:09 ID:3zdOkbtP
●海保が撃沈されなかったのは神風のおかげ●
名前:   d
E-mail:    
内容:
当時は波が4〜5メートルあって
ちょうどランチャーをうった時に波の谷間にいたので弾にあたらず
助かったのだ。まさに神風。日本は神風に守られている!!!!
336りーちょんちょん:01/12/26 07:25 ID:Z7fygQBX
こうして見てみると、ちょんなんて遥に格下で日本の足元にも及ばないことが良くわかる。
337 :01/12/26 14:30 ID:NA5geixy
レールガンて何?
338棄て:01/12/26 14:35 ID:Aq0VgsKD
>>337
ごっつい大砲。
って、電磁飛翔体加速装置という字面で判るように。
電磁力で加速させるモノ。
軽い物体でも、ものすご〜〜い初速を与えられるので威力が大きい。
次世代の砲システムとしても期待。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:38 ID:5u+i2p6F
>>331
君が怒ることじゃないよ(w
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:40 ID:s3MFCBZF
>>339
君が言う事じゃないよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:41 ID:9Xq53Sev
>>340
君も言うなよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:43 ID:L9ftuTdV
>>399-341
荒らすなよな、低学歴諸君♪(ププ
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:48 ID:s3MFCBZF
>>342
止めるなよ〜。(w

あっそうか冬休みだったか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 16:53 ID:exaQs4gl
>>331
「パールハーバー」で笑い「火垂るの墓」で泣く。
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:15 ID:srdgHFeG
>>344
ジョビジョバ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 09:24 ID:ue3RX12p
映画パールハーバーを作ったアメリカだが、あれだけ反日を煽っているにも
関わらず、イチローの応援のために日章旗や日の丸を振ってくれる白人が
いるというその表現の自由には驚く事が多い。しかし、白人が旗を振っているのは
違和感を感じぜざるを得ない。来年も振れよな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 09:55 ID:KjAoKzw6
>>346
日本人としてうれしいね。
アメリカ人が日章旗振るのもそうだが、オランダ人が小野の応援で
旭日旗を振るのを見ると、戦争は過去になったって感じだ。
互いに認め合い尊重できるのは素晴らしく平和であると感じる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 11:47 ID:9j8mijw0
>>338リニアモーターガン
349七氏@通りすがり:01/12/27 20:34 ID:tS/M9FCN
>>346-347 たしかにそういう光景見るとさ凄い嬉しいよ。
日本は嫌われてるってイメージが有るから旗なんて振ってくれたら涙でそうだよ。
海外で日本人が頑張ってるのもあるけど左翼教育が如何に嘘っぱちってのが実感できるし。
350七氏@通りすがり:01/12/27 20:35 ID:tS/M9FCN
sageたけどage
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:29 ID:hKruF5hL
>>349
そういうイメージを必死になって一生懸命刷り込もう刷り込もうとしてるのが
悪質な在日外国人だけではなく他ならぬ
日本人自身に多いと言うのが情けなくて泣けてきますな。
この板にも何名か頑張っておられる方がいらっしゃる様ですがね。
ノルマなのか使命感なのか分かりませんが(w
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:41 ID:iAGuHQei
俺の周りでは逆に反日感情が高まってるよ、日本はなんて悪い事をしたんだって・・・鬱
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:44 ID:Q2Vn3XH0
>>352
そいつらに対して自爆テロを決行だ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:49 ID:eob0ZFFK
>>351
日本人のキリスト教徒もやたらと反日だよね。
んで、やたらとキリスト教国の西洋諸国を持ち上げて、日本を非難する。
キリスト教国のやった、植民地支配や奴隷売買は何にも言わないくせに、
天皇批判してる。天皇が戦犯だって言うなら、イギリス王室は何?

カトリック内部委 国旗・国歌拒否の要請文送る
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1005479469/l50
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:31 ID:hcUEcwo7
田中真紀子外相もキリスト狂徒だね。
激しく中国よりだけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:05 ID:k6GZHhIC
>>352
ちなみに、どこの国籍の方達?半島以外の人間だったらあまりにも
ちょっと?と思ってしまうが。日本人だったらアメリカがなぜ手放さないかを
考えれば分かるものだが。

戦争しないには越したことないけれど、真珠湾攻撃をしたからこそ、
日本の底力や工業製品への脅威、そしてその能力を利用しアメリカ
自身の利のために日本を庇護の下におき手放さないともいえる。

日本自身もアメリカの防衛力の庇護の下、経済活動に邁進できた
からこそ、1970年以降の繁栄があった。
問題はこれからですがね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 09:08 ID:70bJwpwM
585 名前:名無シネマさん 投稿日:01/12/22 02:17 ID:Pqaso8/4
>>571
バトル・オブ・ブリテンのシーン、スピットファイアと
メッサーシュミットの戦いはなかなかよくできていたと思うよ。
俺としては、この映画の一番の見所はそこだ。

>>572
あんまりよろしくないような。


なお、話題になっている「逃げろ!」のシーンについて。
俺はイギリス公開版を見たわけだが、九九艦爆の後席搭乗員が
子供達に「Run away!(だったと思う)」と言うシーンは
あったぞ。キネマ旬報のパールハーバーに関する記事はいい
かげんな部分も多いので鵜呑みにしないほうがいい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 12:52 ID:fo2NK5aI
ええ話や・・。我が日本軍英霊に敬礼。

日本人の遺体を見て泣きました。「アメリカ人は、日本人の遺体には見向きもせず、自国兵の遺体だけを整理した。
ここに、征服民族の本性を見る」として、島民はこぞって日本軍の遺体を葬りました。
日本の人達がいつ来てもよいようにと、その後も墓地の清掃に心掛けました。

最後に島民の登場を願いましょう。昭和五十六年一月、パラオ共和国が誕生した時、日の丸をデザイン化した国旗を制定したことは、
前章で触れました。それと共に、独立を記念して、ペリリュー島守備隊を讃える歌も作りました。
全文が船坂弘著『血風ペリリュー島』の「はしがき」の末尾に載っているので、ここに紹介します。
作詩者はペリリュー島のオキヤマ・トヨミ、ショージ・シゲオの両氏。題は「ペ島の桜を讃える歌」です。
http://www2.justnet.ne.jp/~masayoshi_fuse/nagoshi/palau.htm
359七氏@通りすがり:01/12/31 18:43 ID:F+Enseek
>>358 こういう美談?があるから現状の左翼教育に疑問がわきまくる次第なのですよ。
太平洋戦争で日本が数々の悪行をしたわけであるが、善行についての話は皆無なのが
どう考えてもおかしい。日本が絶対悪と捕らえてるのは米、中、北、韓(露?)ぐらいな
もので東南アジア諸国での評価が分かれすぎているっつー現状も歴史を教える上では
必要だと思う。左一辺倒ではなく左右両方の言い分を教科書に載せて判断するのは
教育を受ける当事者に任せるべきでは?
>>357実際にはあったのに「無い!」と言ってる連中の本心が分からんねぇ。
海外版は見てないから分からんけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 22:22 ID:olt28Lzp
アメリカって国力落ちた時点で世界中からボコボコにされるんだろうな。
ローマ帝国も跡形もなく潰されたもんな。
361突っ込みななしさん:01/12/31 22:27 ID:5eaKTxhV
まあ、いい事をしたとは思わないけど、
ソウル、シンガポール、ジャカルタの街中に立った時には、
「よくもここまで(今よりももっと国力の低い)日本軍が来たなー」と思った。
362名無しさん:01/12/31 22:40 ID:YPY7P0Jm
漏れはビルマに行ったときはるばるここまできていたんかと感慨深かったぞ。
363 :02/01/01 13:50 ID:N06B1gst
新年age

3日MSNジャーナルで「映画パール・ハーバーをどう見たか」ていうのやるらしい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 11:34 ID:6TCiN50k
4 :nanashi :01/12/27 17:59 ID:jeD3iIoG
2次大戦時、アメリカ兵は日本兵の頭蓋骨を持ち帰ったりしたよね。
戦利品として居間に飾ったりしたらしい。

9 :  :01/12/27 22:59 ID:juDhgkN/
>>4
死んでから持って帰れる状態の骨になるまでだいぶ時間かかるんじゃないの?焼けば崩れるし。

10 :   :01/12/28 03:30 ID:QXPEbH85
>>9
目をくり抜いて、紐を通して上陸用のボートでしばらく
海底を引きずり回って、綺麗な頭蓋骨にして持って
帰ったそうな、、、、
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 11:36 ID:6TCiN50k
【残虐】米特殊部隊,アルカイダ兵の遺体の指を片っ端から切断
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20011223CIII036323.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 12:31 ID:nRDcj0gl
NYTかなんかに載ってたんだけど、
最近の日本の右翼化についての記事で、その証拠にインドネシア解放の映画
をあげてたんだけど・・・あいつらに言われたかないよなぁ。
367名無しさん:02/01/03 12:48 ID:Fpv6nThC
あれは日本とインドネシアの合作なんだけど・・・。
インドネシアの方は国軍がバックアップしてたりするから熱の入れようは日本よりはインドネシアだよなぁ。
ニューヨークタイムズは反日だからおかしな記事が出る。馬鹿な大学生が鵜呑みにしないか心配だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 13:04 ID:8HZON56v
鬼畜米英とユダ公とゴミ処理ついでにチョンとシナチクをまとめて消して欲しいね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 13:42 ID:UC2gNAi8
アメリカ兵は凄いよ。
飛行機撃墜されてパラシュートで脱出したパイロットに向かって
機銃掃射したり、艦が沈められて海に浮いている兵隊に向かって
小銃で狙い撃ちしたりしたそうだから。
しかも、何発で仕留められるか金賭けてたそうだ。
アメリカ兵に言わせると、「あいつらを生き延びさせたら
また戦場に戻ってくるから。」と言う事らしいが・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 15:08 ID:EiPmjREh
>>366
そんな映画があるとは知らなかった。
なんていうの?
371 & ◆HUyJD8hI :02/01/03 15:14 ID:m2pxV+s9
>>369
ソースキボンヌ!
372369:02/01/03 15:27 ID:UC2gNAi8
うちのじいちゃん。(W
駆逐艦阿武隈に乗ってた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 15:57 ID:iNCYHgi9
この映画で。子供に零戦の搭乗員が「逃げろ」とか日本向けに追加したカットがあると
聞きましたが、逆に削られたカットもあると聞きましたが、どのような内容ですか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 16:02 ID:2gkhOLze
>>370
 プライド2じゃない?
375 :02/01/03 16:02 ID:ICC+4kv4
トラ・トラ・トラ! を観てみたが結構公平に描かれてるな
今とえらい違いだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 16:55 ID:YUDZJKZV
>>374
おいおいムルデカだろうが。
377どうでもいいけど:02/01/03 17:01 ID:5zbDuJ+N
 あの映画のゼロ戦のCG,性能良すぎ
 ほんとだったら,戦争勝てたかも
378七氏@通りすがり:02/01/03 17:34 ID:z3U9Q+Vi
>>377 全部CGだったっけ?DVDのメイキングだとホントに飛ばしてたような気が…
レンタルだったから確認できん(汗
379名無しさん:02/01/03 18:00 ID:lkzkv+we
本物(エンジンは別)が1機、レプリカが2機くらい飛んでます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:55 ID:jP3OIP5S
>>373
「くたばれ、ジャップ!」というセリフ。50回くらい言ったらしいよ。

あと東京大虐殺のシーンで主人公とヒロインが「もし飛行機が落っこちそうに
なったら、ジャップの上に落ちてジャップを殺してやる」って言ったらしい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 09:33 ID:LymN1Yl9
去年のパールハーバー公開から
俺は糞ディズニー関連に一円たりとも金つかってないよ。

別に一生TDL行くな、なんてことは求めないけど、
公開後1ヶ月は、来場者半減ってだけで、
2度とあんな反日映画なんて作られないのに、、。
日本人の甘さが悔しいよ。
382極東の名無したん:02/01/04 10:06 ID:t3xpeLDz
>>374
プライド2なんて出たの?
最近プライド買ったんだけどDVDで出てないみたいね。
すれ違いsage
383電波王 ◆lWRdA9y6 :02/01/04 11:08 ID:KArVKu1R
>>380
「ジャップ」って日本人の差別用語だろ?
そんな言葉を50回も使うなんてディズニーも落ちたね。
「子供に夢を与える」なんて言っていいの?
384(ノ-_-)ノ ~┻━┻ :02/01/04 11:20 ID:xaYQGwVk
東京大虐殺のシーンは、何も無い野原(もちろん家も人も居ない)に
向かって米軍のB29が攻撃してた。
もちろん人が死ぬところも家が爆撃されるシーンも無い。
米兵が民間人に向かって機銃掃射してるシーンも無い。

実際は米軍による東京大虐殺で10万人虐殺されたのにね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 11:31 ID:xaYQGwVk
>>383
ディズニーは第二次世界大戦中は、ミッキーマウスが日本人を機関銃で
殺しまくる映画を作ってましたyo

あと、最近のディズニーは日本製アニメに客を取られた事で、日本人を
激しく憎んでいますよ、マジで。

アメリカが日本製アニメを買ってるのに、日本がアメリカ製アニメを
買わないのは、不公平だ!って怒って、日本のテレビ局にアメリカ製
アニメを買うように迫ったらしい。

ついでに日本アニメをパクってもいます、ディズニー。自分の所の
著作権にはうるさいくせにね。
386 :02/01/04 12:33 ID:bVPG9XKU
この前やった「アトランティス」の宣伝番組でも戦時中のディズニーの
作品はとばしていたぞ。
ぜひとも「歯をむき出してニヤニヤ笑うサル顔の敵水兵」が出る作品を
紹介して欲しいものだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 12:46 ID:w/Rnd/T5
>>385
そそ、これね。
ディズニー映画「アトランティス」に関する問題同盟
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/nadia/index.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:16 ID:/bcFmasN
>>385
>ディズニーは第二次世界大戦中は、ミッキーマウスが日本人を機関銃で
>殺しまくる映画を作ってましたyo

この映画激しく見たいなぁ。
389 & ◆HUyJD8hI :02/01/04 16:18 ID:sf+dAFff
>>388
ポパイもあるよ。
みたことある。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:33 ID:8IOYI7I6
■日本の識字率低いとNYタイムズ紙「60%の刊行物が漫画」
http://www.sankei.co.jp/html/0104side075.html

三日付の米紙ニューヨーク・タイムズは日本のアニメ文化を紹介する長文の記事で
「日本では60%の刊行物が漫画だが、これは日本の識字率が低いためだ」と伝えた。


イギリスが嫌いな方にはこれをお勧めします。
http://www.madinjapan.freeserve.co.uk/jpn_index.htm
ここへ入ったら,一番下の日本語版をクリックして下さい。
これであなたもイギリス嫌い。
ものすごい勢いで日本が罵倒されてます

>サンデイタイムズ マガジン "狂った日本" A.A.Gill氏の記事
>核時代の爆裂は日本に起きた最善の出来事であった。
>最悪の中でも究極に最悪なことといえば、日本人男性の女性に対する見方である
>日本は忌まわしい歴史、下劣な考え、拘束された文化の上に築かれた狂人のための収容所なのだ。
>これが日本のぞっとする狂気の残酷さを最終的に説明するものである。
391名無しさん:02/01/04 19:52 ID:90X52rSb
戦時中の桃太郎映画で対抗しよう!
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 20:06 ID:ZQjVQgPS
ビン・ラーディンはパールハーバーに感動して自爆テロを起こしました。
393さわやかさん:02/01/05 00:37 ID:HJj1UIBJ
>>390
2番目のサイトはちと違うだろ。サンデータイムスのキチガイ記事を晒し上げて、親日イギリス人たちが反論してくれてんだろ。
そこの掲示板でイギリス貶すようなこと書かないでね
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:07 ID:0A5OPILB
>>393
>>390の2番目のサイトを作ったのは日本人じゃないの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:08 ID:0A5OPILB

■『パール・ハーバー』と中国(1):週刊アカシックレコードmail版010716■
http://www.melma.com/mag/82/m00042082/a00000007.html

97年の江沢民訪米を、ハリウッドのチベット・シンパによる「反中国」映画の洪水によって
台無しにされた中国政府は、ディズニーランドの中国進出への許認可権をタテにディズニーを
恫喝。ついに「親中反日映画」を作らせることに成功した。


■『パール・ハーバー』と中国(2):週刊アカシックレコードmail版010717■
http://www.melma.com/mag/82/m00042082/a00000008.html

この映画の真の企画立案者は、実は江沢民・中国国家主席だった。彼は『タイタニック』への
賛辞を全人代(国会)で発言するほどアメリカへの憧れが強く、97年に「ハワイ経由で」訪米
した際には、日米同盟の分断と米中の接近を画策した。が、凄まじい「反中国映画」や人権批判
に遭遇して逆上し、やがて途方もない「映画企画」を思い付く。

江沢民は自ら北京の映画館に足を運んで、『泰担尼克』(タイタニック)を鑑賞して絶賛し、
アメリカ向けリップサービスまで披露するほどアメリカへの「片思い」が強い。「恋敵」の
日本をアメリカから引き離したい(?)一心で、クリントン前米大統領に、訪中の前後に
日本に(日本が同盟国だからといって)立ち寄るな、と要求したほどだ。


■『パール・ハーバー』と小泉参拝(3):週刊アカシックレコードmail版010723■
http://www.melma.com/mag/82/m00042082/a00000009.html

小泉首相が終戦記念日に靖国神社に公式参拝することを表明したあと、中国共産党の指導下に
ある映画配給会社は、反日映画『パール…』の中国での封切りを8月15日前後と決定する。
中国の唐外相が日本の田中外相に「(首相の靖国参拝でこれ以上日中関係が悪化すると)泣きっ面に
ハチだぞ」といったのは、どうも今夏の「反日宣伝工作」のことを指しているようだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:12 ID:0A5OPILB
『パール・ハーバー』は公開当初はアメリカで全然ヒットしなかったけど
NYテロの影響でビデオの売り上げが好調みたいね〜

あ〜ムカツク
日本でヒットしたことが一番ムカツク、見に行くなよ日本人、アホか。
397有限会社韓国:02/01/06 20:13 ID:WtgmNSjX
>日本でヒットしたことが一番ムカツク、見に行くなよ日本人、アホか。
 ゼロ戦カッコイイらしいYO!
 
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:41 ID:Sk7UtnXz
>>395
中国ではパールハーバーは親日映画として批判されたらしいよ。
ソースは失念。
《北京青年報》 2001年5月26日 の転載(昨日全米ロードショーの記事。日本版は世界版と違うことも指摘)
http://www.peopledaily.com.cn/GB/wenyu/64/127/20010526/475036.html

《南方日報》 2001年5月25日 の転載(戦争版「タイタニック」と紹介、日系人の上映反対運動も)
http://www.peopledaily.com.cn/GB/wenyu/64/127/20010525/474753.html

《羊城晩報》 2001年5月23日 の転載(5月21日の空母甲板での試写会の記事)
http://www.peopledaily.com.cn/GB/guoji/25/95/20010523/472797.html

《南方都市報》 2001年4月19日 の転載(盛大首映有請総統=大統領も見てほしい!? 5月21日にハワイの空母甲板で試写会を開くことと、映画も「タイタニック」級であることを紹介)
http://www.peopledaily.com.cn/GB/wenyu/64/130/20010419/446645.html

《南方日報告》 2001年3月15日 の転載(世界電影史上耗資最大的影片「珍珠港」无縁来中国。中国でも公開されることの予告)
http://www.peopledaily.com.cn/GB/wenyu/64/127/20010315/418149.html

《北京青年周刊》 の転載(2001年2月19日)(好来 重演「珍珠港」大戦。記事中に、日本鬼子=日本兵の蔑称あり。劇中のセリフ「我不想看見日本鬼子的旗子挿在来辛頓号上」より)
http://www.peopledaily.com.cn/GB/wenyu/64/127/20010219/398778.html

《南方都市報》 2000年12月12日 の転載(史的巨片「珍珠港」曝光。記事中に、日本鬼子=日本兵の蔑称あり。劇中のセリフ「我不想看見日本鬼子的旗子挿在来辛頓号上」より)
http://www.peopledaily.com.cn/GB/channel6/33/20001212/346384.html
400投稿者さん@お腹いっぱい。:02/01/06 21:51 ID:hJKt13dz
ちゃんころ共よ! 悔しかったら真珠湾攻撃してみろ!
日本からODAもらっている分際で、でかい面するな。
中国人(漢人)=元食人種の蛮族。

ゼロ戦かっこいいぞ! 塗装が間違っているけど。
21型でなく52型(たぶん)ってのも変だなぁ。
でも、かっこいいから許す。
「先行者」を自慢する馬鹿国家=支那には、あれは作れないね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 22:52 ID:PNpADaHg
後半のゼロ戦の爆撃シーンだけはよかったよ。
話はC級恋愛映画だけど。
402ただの人:02/01/07 03:10 ID:v4Kiat0/
とりあえず日本軍の出撃シーンは見てて熱いものがこみ上げてしまいました。
鉢巻を握り締めてぐっと顔を上げて、眼光がぎらりと光る・・・
朝靄の中を飛行機に駆け寄り、一斉にプロペラが回り始める、さっと旗が挙げられ
そして振り下ろされる、と同時に朝日がさしかかる地平線に向かって飛び立つ零戦
の編隊・・・
かっこいいよ日本人と思ってしまいました。間違ってますかおいら・・・
403 :02/01/07 03:55 ID:VRHrmMyE
日本に配慮してわざとトンデモ日本人を登場させてる気が。。

いくらアメリカ人でも「お前ら東洋趣味を見たいんでしょ?」的な
みえみえの演出には萎えるだろ。
404 :02/01/07 04:27 ID:1ytAN+8I
いや、「ライジングサン」を見ると・・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 07:26 ID:vmPdv4gL
ゼロ戦が爆撃したの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 07:30 ID:5jy2CpuP
あーあー
戦争勝ってたらいまごろ日本が世界の警察だったのになー
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 07:40 ID:DxS2b2Pf
この映画は日本がカッコイイだけだな・・・
408 :02/01/07 07:50 ID:1ytAN+8I
ん〜。世界の警察は御免こうむるなあ。
アラブ人に恨みを持たれたら恐いよ。十字軍とかをやったキチガイ白人ならともかく、日本人にはイスラムとの宗教戦争は胃に悪そうだ。

だが少なくともイスラエル問題は存在しないから、イスラム世界と徹底対立するほどのことは無かっただろう。
というか「東イスラエル共和国」が満州かシベリアで平和に栄えていただろうね。
アフリカなんかの状況は日本が勝利した世界の方が今より良くなってたんじゃじゃないかな。
宗主国に資源と経済を握られて、民族が分割された状態で独立したのがアフリカの問題の根源だから。
戦後ケニアに行った商社マンが、現地人に「なぜ日本海軍はアフリカのイギリス軍もやっつけてくれなかったんだ」と絡まれたそうだ。
ケニアは大戦後の独立紛争の時、イギリス軍に大虐殺されてるからね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 10:13 ID:DJExEKLL
>>408
アジアが終わってたらアフリカも行ってたはず。
日本は昔から人種差別に反対してきた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 10:21 ID:fZ9phSyc
「先行者」は最高だと思うけど。今の日本人にはあの造形は出来ない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 10:33 ID:fZ9phSyc
>>385
>アメリカが日本製アニメを買ってるのに、日本がアメリカ製アニメを
>買わないのは、不公平だ!って怒って、日本のテレビ局にアメリカ製
>アニメを買うように迫ったらしい。
ディズニーのやってることはかの国とかわらないね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 10:35 ID:fZ9phSyc
>東京大虐殺のシーンは、何も無い野原(もちろん家も人も居ない)に
>向かって米軍のB29が攻撃してた。
>もちろん人が死ぬところも家が爆撃されるシーンも無い。
>米兵が民間人に向かって機銃掃射してるシーンも無い。

>実際は米軍による東京大虐殺で10万人虐殺されたのにね。

こうやって8割のドキュンが勘違い。
2割の知識人愛国者がアメリカマンセー

するんだなこの国は、死んでくれ。
413レッドデビル(パクリ)を応援する日本人まんせ〜:02/01/07 11:40 ID:GgA8UQzh
最高に笑わせてくれます。ソースはCXTV

http://chance.gaiax.com/home/reddreams
414010010001:02/01/07 13:05 ID:hTGjN+rq
>>37
「キャバレー東郷」にチョトうけてしまった自分にアイゴー
415能なしタケベ:02/01/07 13:06 ID:h58ETneX
416名無しさん@USA:02/01/07 13:24 ID:Uiz5BurU
アメリカ在住です。
パールハーバー、レンタルビデオでみたよ。
「逃げろ!」のシーンちゃんとあったよ。
それにしても、やっぱこの映画、白人国以外の
反米国家に日本ファンを増やしたと思うよ。
417台湾人はアホ:02/01/07 18:41 ID:Qzz02nLh

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/990567711/56-93

「パールハーバー」公開後台湾の反日感情が急騰しており、おそらく3月の
台湾論事件以降最悪の状態に達しようとしています。
以上はここ数週間に台湾の掲示板で採取したものの一部ですが、

「日本の技術力は台湾の遥か下」
「一度華人を侮辱すれば、何倍にもして復讐すべし」
「蒋介石がいなければ日本は地球上から消えていた」
「表面は愛想がいいが、実態はゴミ」
「日本に全く何の好感もない。大部分が悪人、変態」
「日本人は差別主義者」
「日本人はドブス」
あたりはいいとして、

「日本の大不況は神の天罰。虐殺された南京市民の祟り」
「スピルバーグが「怒りのリンゴ」なる満州を舞台とした反日映画を撮影中」
「パールハーバーは日本で発禁になるに違いない」
「日本人は愛国心が強いから絶対に見ない」

などが割と真面目に論じられているのを見ると、なにやら電波の雰囲気も。
何人かの日本人が弁解に入ったところもありますが、逆に返り討ちに。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 18:58 ID:iJMOq2Ay
>>417
それは違います。
台湾では中国の工作が酷い事ご存知ですか?
かの李登輝も「中国のやり方には気をつけろ」
のような事を言ってます。
台湾が反日になる事は中国の喜ぶ事です。
419名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 19:45 ID:Q9FsHOqW
日本軍の戦闘機ってゼロ戦だけだと思ってる人も
いっぱいいるんだろうなぁ...。
420 :02/01/07 20:09 ID:4NWghq+X
>>418
でもねぇ。
台湾の実権を握っているのは、いまだに外省人でしょ。
台湾を親日だと思い込んでると、痛い目をみるだろうと
黄文雄も言ってるしねぇ。

基本的に、「国家レベルにおいて真の友人など存在しない」のだよ。
・・・・・なんてな(笑)。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 20:14 ID:Bd8AjpOo
>>419
軍板で「ゼロ」戦って言うと、吊るされるそうです。
読みでレイ戦、零式戦闘機、米語でゼロファイター
422 :02/01/07 20:15 ID:mdbwvPaT
なんでもいいけどこの映画、ゼロ戦の超低空飛行だけはなんとかしてくれ。
戦闘機が地表スレスレ飛んでちゃ、爆撃機の護衛にならんだろうに。
423・・・・:02/01/08 05:10 ID:rkuooPHU
>417を読んでも別に何も感じないのはハン板
見すぎでしょうか。

俺だったらもっとインパクトの強い、日本人を
嫌がらせる作例を考えられると思う。
脳内韓国人を使ってシミュレートすれば余裕。

なんかこう、文章から本当の愚かさというか認識の狂いが
自ずから滲んで来るあの感じ、あれがないと物足りなくて
単に反日的単語を組み合わせたようにしか感じない。
424なあなあしいさあん:02/01/08 05:20 ID:qJKxoOsr
>>423
重度のデムパ依存症ですね(笑
私もですが・・・
425 :02/01/08 06:45 ID:DEN4j6qW
こんな適当な歴史物作っててめーの国だけで上映してるならともかく、
日本を含めた世界中にばらまくってのはいったいどういう了見なんだか。
日本を怒らせたいのか?ばかばかしい。
426七氏@通りすがり:02/01/08 07:53 ID:8oMiFnvI
>>425 日本は怒らないって妙な先入観でもあるんでない?
俺は禿しくワロタけどね(w
製作者勉強しなさすぎ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 08:04 ID:9wVjli75
これの試写みて、「海軍に入ろう」とかほざいてた米国厨房がいたって話し、本当?
SAPIOで読んで「激しくバカか」と思ったんだが
428425:02/01/08 08:51 ID:DEN4j6qW
所詮はアメリカの作ったアメリカの視点で見た自分たちは
正義的な都合のいい娯楽映画ってわけだな。
USA・USA!とか映画館で叫んでるバカとかきっといたんだろうな。
はっきり言ってこれはドキュメンタリーなどとは違う種類の映画だな。
だが、それならばもうちょっとフィクションだということを
強調してくれないと>>427ででてるようなバカアメ公がでてくる。
戦後50年以上にわたって仮にも同盟国としてやってきている国を
貶めたいのかと、問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
429ドラム缶ゴロゴロ〜:02/01/08 10:35 ID:v1E7IeTy
あの映画「バルジ大作戦」をドイツ人が観たらどう思うか、
ってのに似てるかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 10:44 ID:D18YtFWK
>>425
中韓以外の国では不評だったみたいだね。
でも何故か日本では興行収入がでかかったらしい・・・
自虐大国日本・・・はぁ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 10:49 ID:Ja+GCU8P
まあいつもどおりのアメリカお得意のアメリカ万歳映画だね。
432アドルフ ◆PST/gGoM :02/01/08 10:57 ID:/yxx0qWy
パールハーバーとトラトラトラを一緒に見ると、もう・・・。(w
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 11:40 ID:KIP2jkKV
つうか、アメリカが過去を捏造しているだけでしょ。
最近いろいろと見るよね。白人と黒人との友情物語とか、原爆で民間人は
ほとんど死ななかった発言とか、その他いろいろ。

現在を制したから過去までも手に入れようとしているのか、ただの罪悪感
からなのか、そこまで引き締めを行わなければならないくらい国内の格差が
決定的になってしまったのか。どうなんだろう?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 12:12 ID:2nu0UNfY
>>433
確かにアメリカは国内問題の目を必死で逸らそうとしているように見えるね。
経済が右肩上がりである事が前提の経済が崩れかけてるんだから必死にも
なるかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 12:18 ID:PqADa05M
日本の侮辱が大好きだね、あの世界一の殺人国家は(藁
436 :02/01/08 13:05 ID:l6bZFQpo
日本を見下して、気にしないと決め込んでいるつもりでも、
ついつい日本のことが気になる倒錯した国、ア・メ・リ・カ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 14:09 ID:ZdfYl2b3
このスレ削除依頼出てるよ         
438電波王 ◆lWRdA9y6 :02/01/08 19:35 ID:997cir80
アホ
メリケン
リ(理)論破綻
カス

439 :02/01/08 19:47 ID:jP9ByIVA
しかしなあ、マイケル・米が偏見いっぱいの「日本女」を描くとニューヨークでショッピングの松田聖子(アルマゲドン)か、京都の舞妓(パールハーバー)になるのは良いとして、
「アメ女ヒロイン」を描くと単に打算的な売女(パールハーバー)になるのは何故?
ああいうご都合主義の雌犬のために戦争にいかなきゃならないのが「愛国心」なら、オレはむしろ反戦派になるね。

あの映画アメリカ人以外の誰が共感するんだ?発展途上国の人間ならむしろ「故郷と名誉のため」戦うとか英語で喋ってる日本兵の方に共感するんじゃないかね?
440七氏@通りすがり:02/01/08 19:56 ID:33eYErT1
>>439 なんかぶっちゃけて言うとSEXする為に戦ってるみたいだな。
米兵って。
441名無しさん:02/01/08 21:33 ID:QIVvsE1k
あんまり誰も気にしてないけど、逃げろって言ってたのは
九九艦爆の後ろの偵察員だし、零戦でもパイロットでもないんだけどなぁ…
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:13 ID:4o1qKKCt
うちの親がレンタルビデオ屋で借りてきましたが
テープが逝かれてたらしく見られませんでした。
前に借りた人が怒りのあまり、掃除機でテープを吸いでもしたんじゃねぇか?
443:02/01/12 14:12 ID:j028r34w
ディズニーの日本法人の代表は反日カルト半島宗教創価の人間だってさ。
漫画板だかのアトランティスとナディアの比較スレにあったよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:30 ID:e+MsXgu8
このスレの主旨とちょっと違うけど、久しぶりに2ch覗いて驚きましたわ。

 4 :とあるHPからコピペ :01/12/16 14:21 ID:vlGJP9e4

  私は、この「とあるHP」へ、この記事を書き込んだ本人だけど・・・コピペされた
自分の文章を読むのも、なかなか面白いもんですね。

 で、年末に、ここに書かれたスリランカ人と忘年会をやったとき、彼らはこんなことを
言っていましたよ。

 「スリランカ政府は、ミサイルに絶対当たらない戦闘機を買った」
 「LTTE(タミル解放のトラ)は、百発百中のミサイルを買った」

 「現代版矛盾やな」私は呟きました。

 「結局、ミサイルが勝ったけど、両方ともアメリカから輸入したものだよ」

 「なんで、そんなアメリカの尻尾にくっついて、自衛隊はインド洋まで行くんだ」

 みんな怒っておりましたわ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:17 ID:cqhTJR+U
おいおい、アメリカで大コケした映画だろ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:05 ID:ikF5JFKc
トラトラトラ見た。
格好良かった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:13 ID:uPSRbSYr
アメリカ映画のパターン。
・主人公は普段ヘタレ
・アクション(銃撃)あり
・主人公を好きになるヒロインが必ず居る
・キスシーンは外せない。最低一回。
・シナリオ的に許せばベッドシーンを入れる
・強引でも絶対ハッピーエンド

>>466
アレは名作。
448名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 01:14 ID:b7qIJJhx
暗号じゃなくて、方言でただ喋ってた方はサパーリ解読出来なかったとか...
449:02/01/14 09:22 ID:qT7vf1XK
望月三起也の漫画でそういうのあったね。ドイツ相手に日本人部隊が関西弁で連絡するの。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:04 ID:DwpqVZuZ
史実だと鹿児島弁だったような気がする…
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:34 ID:0MT6i6jh
そう、鹿児島弁
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:03 ID:4gLQN4CI
パールハーバーのパロディ映画(笑)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011185151/l50
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:09 ID:RJoX09tw
>>452
購入者の声:I want 11 minutes of my life back.

漏れの人生の11分間を返してくれ・・・脱力感がよく伝わってくる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:15 ID:fitMxYdN
ジェリー・ブラッカイマー&マイケル・ベイ「パールハーバー」
ごときを見て、アメリカの独善主義を批判した気になっている厨房は
ジョン・フォード『真珠湾攻撃』を見よう。

第二次世界大戦のさなか、1943年の国防省協力のもと
「映画の父」ジョン・フォードが作ったドキュメンタリー映画だが
日本に対する記述もかなり客観的。かつドキュメンタリー映像が混じった
真珠湾攻撃のシーンは、どっかのCG映画と違って迫力満点。

銭ゲバ鼠の「出銭」とアルマゲドンの馬鹿コンビがタッグを組んだアホ映画に
まともな期待を寄せるお前らが馬鹿。

角川春樹の「REX」を見て日本の特撮映画ってレベルが低いねーと
文句を言っているアメリカ人を見たらお前らだって、オイオイちょっと待てといいたくなるだろう。

アメリカ人ですら駄作だと言ってる「パールハーバー」ごときを見てアメリカ映画をしたり顔で語ってんじゃねえよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:21 ID:g6nYQOFu
>>454
オオ、映画に対する愛が溢れまくって、関係ない人まで
巻き込んでおる。藁
456名無しさん:02/01/17 00:26 ID:qkeVx4W2
>>暗号じゃなくて、方言でただ喋ってた方はサパーリ解読出来なかったとか...

たしか「2つの祖国」か「マリコ」でそんなシーンがあった。

暗号がことごとく解読されたたため、ヤケで鹿児島弁で連絡とりあったら、情報部が大混乱に陥ったとか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:35 ID:XzOlhbum
正月から続いてる、平成日本の夜更けSP
にでてる、元参謀の瀬島龍三がパールハーバーは奇襲だって
言ってたけど、外務省うんぬんはほんとなの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:44 ID:W+GQBJBI
瀬島は旧KGBのゲスト。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:09 ID:AwNRkZov
真珠湾作戦は、おそらく日本海海戦にも勝る史上最大の作戦ですよ!
民族の永遠に残る誇りとしましょう。宣戦布告の事で負い目がある人
もいるでしょうが、事務処理上のことですし、既に日米は最悪の状態
に置かれていたんですから、攻撃の予想できなかった米国が怠慢だっただけ。
奇襲のプロパガンダは攻撃を受けた米国としては当然です。あんまりナイーブ
にならず、先人の偉大さに誇りを持ちましょう。今は不景気でなんか国中元気が
ありませんが、60年前にあの作戦を成功させた誇りを忘れずに元気出しましょう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:14 ID:ZPq7WzFe
>>459
OK、開戦に追い込まれた経緯は完全に忘れて、攻撃の
成功だけを誇ることにしよう。藁
461誇り高き日本人:02/01/17 02:15 ID:EEu9pcqT
日本人がアジアを代表して白人に本気で立ち向かって負けた。ただそれだけ

シナとかチョンとか黄色人種国家はそれまで何もしなかっただけ。
それどころか歯向かいもせずに奴隷にすすんでなってたってとこかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:39 ID:AwNRkZov
パールハーバーは、本当にいい映画だった。60年前の日本軍の実力を世界に知らしめた
からな。民間施設攻撃の嘘は史実を少しでも調べればわかる事だから気にしなくて良い。
463 :02/01/17 02:44 ID:f5Kzzzey
>>459
 まあ、真珠湾に限らず後にも先にもアメリカの艦船をアレだけ沈めたのは
日本だけだろうね。 他にも、空母沈めてるし。

 イギリスに至っては、プリンス・オブ・ウェールズとレパルスを同時に・・・

 日本ってかなり凄いかも。(w
464( ・ω・):02/01/17 03:11 ID:PhuxNDRL
有色人種が反乱とかじゃなしに国単位で喧嘩売ったのって日本とモンゴル
以外にあるんですか?
465  :02/01/17 03:37 ID:EEu9pcqT
有色人種のエースだね。昔も今も。

今はちょっとスランプだけど。軍備にマジで力をいれたら本当の
意味でのピンポイント攻撃ができるのは日本だけじゃないか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:47 ID:IGOalUUe
>>463
マレー沖でのサイゴン航空隊(陸攻)によるプリンス・オブ・ウェールズと
レパルス撃沈もそうだけど、コロンボに機動部隊が出撃して英軍基地空襲+
軽空母ハーミスと巡洋艦撃沈の話もけっこう知らない人が多いな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:55 ID:AwNRkZov
ちょっと力を入れるだけで、世界を崩壊できるよ。どれだけのプルトニュウムを
保有してるんだい!しかし、自然と共栄してきた、我が日本はそんな事表向きには
絶対出さずに次の時代を待ってるよ。
468 :02/01/17 04:00 ID:k66lh03P
現代でも合同演習で米空母から撃沈判定をとったのは海自の潜水艦だけでしょ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 04:33 ID:dqzkepPX
映画(パールハーバー)を国辱として見つめるのではなく、失われた
栄光として心に刻もう。しかし、こんな事より戦後すぐに、かつての対戦
国に商売に行って、今の経済大国を造った経済人に喝采を送ろう。
4701:02/01/17 04:49 ID:okDcnowN
自分でたてといてなんですが、
良スレの予感。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:36 ID:XzOlhbum
この映画を
映画会社にお金が行かないように見るのには
中古DVDを購入すればよいのでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 23:42 ID:QwVSWQCe
パールハーバー攻撃シーンだけ抜き出し編集、コンビニで500円で
売れば(゚Д゚)ウマー。つーか売れ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:44 ID:5enCGrqp
>>471
DVDをビデオCD(MPEG1)にしてもらって見る。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:57 ID:69txGz00
>>459
まあ、宣戦布告を「ニイタカヤマノボレ」の直前にしたところで、
真珠湾を攻撃しますなんて軍機を伝えるわけじゃ無いしなあ。
米国はむしろ、フィリピンへの攻撃を予想していたようだし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:04 ID:iL8+siI+
ヒノデハヤマガタトス
これ陸軍の開戦成功の暗号ね。常識ね
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:10 ID:B1HJoPUh
>>475
>>457の番組でその暗号作った本人がでてたよ
関東なら日曜の昼ににフジTVで続きででるよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:53 ID:gqaUvv9D
以下で「パールハーバー2:パルマゲドン」(笑)が見られます。
パロディだが、イイ!

http://www.ifilm.com/ifilm/product/film_info/0,3699,2413623,00.htm
478:02/01/19 02:23 ID:m5ElAzqK
この映画のDVDて物の怪姫のDVDより売れてるんだってさ
日本人馬鹿すぎ
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:32 ID:HMwUqUWK
この映画見に行ったけど、ヤリマソと哀れな穴兄弟が出てくる
CGだけ立派な映画って感じだった。
正直、金返せって感じ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:37 ID:lxs1gQYc
ディズニーシーのアトラクションにパールハ−バーを作ったら
面白いとおもうよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 04:20 ID:CuzPVfuG
>>478
そりゃ天下の電通力だからな
だが電通力には『銭と千尋の髪欠く氏』がある
482 :02/01/19 04:35 ID:1tEUEMpq
ジャカルタでのパールハーバー公開前イベント
スポンサーはあの「そごう」
ちなみにジャカルタには2つのそごうがある
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 07:52 ID:PKjSMsNv
「トラトラトラ」の出来のよさは、一体なんだったんだ(w
484近目留:02/01/19 08:23 ID:40pLzUm0
「当たって死にたかったよ...」
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 08:24 ID:ZQGYMYeW
パールハーバーにキンメル出てくるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 08:37 ID:2Hn5XxEV
>467
というか、世界制覇なんて考え、最初から持ってないからねー。




487名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:07 ID:VWz6O/Be
トラトラトラはまだ大戦のこと知ってる世代が作ったし、源田実とかまだ生きていた
から、いいかげんなことできなかったからね。観客も戦争のことわかってる世代だっ
たし。戦後25年たってどうしても描きたっかんだよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:13 ID:7XsB4wOH
トラトラトラのDVD、買ってこようっと。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:56 ID:C8S1n9xk
怪獣王ゴジラとかゴジラ1985って知っていますか?
日本のゴジラ映画に米国でフイルム追加して別ストーリーにしたやつ。
主人公も無理矢理アメリカ人。

この要領でパールハーバーを中近東あたりで編集すればかなり面白い映画になりそう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:57 ID:Vlq7qzDt
>>489
東南アジアか中東のアメリカ軍基地を攻撃する、とか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:58 ID:Uau9cL7O
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:06 ID:gfdXpmEu
初代の「猿の惑星」は、アメリカ人である監督が日本兵の捕虜になった経験からアイディアが生まれたそうです。ということは、あの野蛮な猿たちのモデルは日本人なんですね。猿にたとえられてるんですね。
あまりに露骨すぎて笑えます。パールハーバーもそうだけど、そういう映画を日本に輸出するあの人たちの神経というのはよく分かりません。まあ、見に行く私たちも私たちですが。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:13 ID:C8S1n9xk
>>490
例えば主人公はハワイ在住のイスラム教徒(撮影は紅海あたりで)
オリジナル主人公たちの恋愛ざたを不道徳と軽蔑、「アラーの神よ彼らに裁きを!」
と祈った直後に日本軍が登場。

後半の東京空襲シーンは空襲前に打ち落とされる風に編集(実際に不時着シーン
がある訳だし、中国の田んぼも日本の田んぼも区別つかない)

日本の農家に立てこもって少女を人質にとる
(アラビア人に金髪をかぶらせて後ろから撮影)

最後はオリジナルの射殺シーンを有効に活用



494名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:21 ID:fG9dkkd/
>492
脳の手術をするところは第731部隊かな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:23 ID:fG9dkkd/
自虐的発言を好む日本人とも言われてますね。
496493:02/01/19 11:26 ID:C8S1n9xk
映画は当然全部吹き替えとなるので
「欧米人以外は動物」とか「イスラムは邪教徒」とかの台詞を
全然別な会話シーンとすり替える
497 :02/01/19 12:13 ID:TJ76Om2h
>>495
左翼氏教育の賜物です
498hu-nn:02/01/19 13:47 ID:j+Dcdn5P
「トラトラトラ」で残念なことがある。
真珠湾攻撃終了後、山本長官が
「今回の攻撃の目的は、宣戦布告直後に真珠湾を奇襲し、アメリカ人
に厭戦世論を与えることだった。
しかし、アメリカの放送によるとアメリカが宣戦布告をうけとった
のは真珠湾攻撃のあと50分たってからだという。
アメリカ人の国民性からして、これほど彼らを怒らせるものはない。
これでは、眠れる巨人を叩き起こしたも同然だ。」
と在米大使館の不手際に憤慨するシーンがある。
決して、日本が完全なだまし討ちを意図していなかったことを示す
重要なセリフだ。
しかし!映画では、このセリフがうまく英訳されていなかった。
(英訳の詳細は忘れたスマソ。各自チェックしてくれ。)
特に、「眠れる巨人を叩きおこしたも同然だ」というセリフが、
(長くなったので、つづく)
499498のつづきね。:02/01/19 13:57 ID:j+Dcdn5P
特に、「眠れる巨人を叩き起こしたも同然だ」というセリフが、
日本語では
宣戦布告直後に奇襲することで、アメリカ人に厭戦意識を与える。

しかし、宣戦布告が奇襲後になってしまった。

結果、眠れる巨人を叩きおこしてしまった。

という文脈で、真珠湾攻撃の事実を如実に表しているのに対して、
英訳では、日本語のセリフとは違う場面で英訳字幕がでて、

日本は真珠湾に奇襲した。

眠れる巨人を叩き起こしたかもしれないことを「恐れる」
(I fear that...)

となっていた。
これでは、日本は「日本はだまし討ちをしといて、アメリカの
報復を「恐れる」なんてノー天気だな。
と思われても仕方ないだろ。
少なくとも私はこの英訳から、そう感じた。

なお、映画「パールハーバー」でこの「眠れる巨人」発言は、
日本語でも英訳でもこのノー天気発言となっていた。これは、
われわれの記憶に新しいだろう。
500 :02/01/19 14:20 ID:wG5qW1FJ
所詮アメ公のする事だから
501488:02/01/19 16:33 ID:FMXSw4yC
トラトラトラ見つからんかった・・・
Amazonで買うかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:55 ID:wFc5ssB2
まあ俺は戦争映画好きなんでDVDBOXで買ったけど
503名無しさん@:02/01/20 05:49 ID:YF20Lk9M
>>501
見つかったかい?
504488:02/01/20 08:50 ID:ZbZpiD6Q
>>503
・・・京都では見つけられませんでした。ええ。
505 :02/01/20 09:19 ID:fvlqGH5S
>>477
すごいね。
パロとはいえ、なんか良く出来てない?
素人が作ってるんじゃないよね?
50620歳:02/01/20 09:49 ID:NOdRpl1U
507 :02/01/20 10:02 ID:fvlqGH5S
それだと思うよ。
ただ、↓に載ってるレビューによると、日米それぞれの公開バージョンによって、上映時間が違うらしい。
そのへんがどうなってるのかは、わからん。

http://www2.justnet.ne.jp/~mwas/weaf/mtora3.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:10 ID:siScx7eO
トラトラトラだったら最近レコード屋さんで買ったよ。
発売元
20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン株式会社
FXBE−1017
2500円
509名無し:02/01/20 10:56 ID:DaNRf3pY
アメリカ万歳映画だ。
510名無しさん@:02/01/20 13:52 ID:iIuSu+10
>>509
トラトラトラはそうでもないよ。
むしろ、日本のほうがかっこよく描かれていると思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:10 ID:6wBXfEA3
148 :パールハーバー分割販売キボン :02/01/19 08:30 ID:frJ+sveX
米本国ですら真珠湾攻撃シーン以外は寝ててヨシ、と言われるていたらく。
512    :02/01/20 14:12 ID:xLnEk/K5
この映画アメリカではこけたのに、日本ではヒットしたんでしょ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:31 ID:HVMZecps
映画板でバカチョン暴走中
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1010936723/l50
514 :02/01/20 14:40 ID:55N4ZoGJ
http://www.the-fa.org/worldcup/default.asp?section=1&contentID=44

イングランドのサイトだが、樺太と千島列島を日本領土にしているようだ。
日本、韓国とも同じ色だが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 15:47 ID:HVMZecps
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:11 ID:gUDaUgdZ
>>515
笑えるのでお勧め
517  :02/01/21 01:18 ID:4FfX8iHK
パールハーバーとウーパールーパーは似てる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:34 ID:yoLkTrZR
>>513
在日関係者っぽいけど、パールハーバーで感動してる日本人も多いからなあ。
案外映画が好きな洗脳厨房、工房なのかも。
519アドルフ ◆PST/gGoM :02/01/21 02:00 ID:fajSt4/u
>>695
顔ですか?耳ですか?(ww
>>696
本当に言いそうでなんか嫌だ。

つーかトラトラトラのDVDって安いね。古いからかな。
520名無しさん@お腹いっぱい:02/01/21 02:10 ID:reO4UgP9
おれの知り合いでゼロ戦のパイロッットがいる。今は農家の70代だが、
ゼロ戦にのっていたと聞くとさすが一目おきます。ふだんはただの農民らしいですが。
あなたの周囲の老人にも、おそらく 戦艦にのっていたとか、ゼロ戦のパイロットだった
という人がいるはず。
あとおれは、どうも前評判のせいか意地で、パールハーバーはみていない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 04:05 ID:rgsH2228
パールハーバー観るバカは情けない…
522 :02/01/21 05:15 ID:yJBkWgLN
パールハーバー「真珠湾」
中国語では「珍珠港」
523 :02/01/21 06:57 ID:1itk6JsU
俺はそんなに日本軍が悪と描かれてないと思った。
結局。戦争中に浮かれすぎた米軍もアホだし、米艦隊を移動させたのは
ただの作戦ミスということが、あの映画で再認識できた。
また攻撃前のシーンで、オアフ島の渓谷から真珠湾に向かって飛行中、
野球をしてる子供達に”逃げろ!”とゼロ戦パイロットが叫んでたシーンもあった。
日本軍を悪扱いにするのなら、そんなシーンはいらないはず。
もしかしてこれ日本公開版のみなの?
524   :02/01/21 07:00 ID:64nbWSQ7
逃げろのシーンは日本公開用に編集されたものだって、
スレの初めから読んでから、レス付けて下さい。
525七氏@通りすがり:02/01/21 07:07 ID:RFe4PkiY
>>523 俺も書いたけどアメ在住の方々の話だと現地版でもあるらしい。
zakzakとかレビューしてる方が間違いとの事。
526アドルフ ◆PST/gGoM :02/01/21 07:34 ID:fajSt4/u
ブラウザの調子が悪いとは思ってたけどまさか誤爆するとは・・・。
ちょっと逝って来ます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 08:37 ID:kQqtwxcG
>526

逃げろおぉぉっ!!
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:05 ID:a55rqc5C
パールハーバーはどう見ても日米友好の映画だと思った。

俺ってバカか?映像がものすごい迫力でよかった。

あの時はP38はなかったのかな?
空中戦両軍とも同じような戦闘機なので分かりにくかった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:24 ID:pUZM+nbU
>>528
間違いなくバカ
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:38 ID:a0ER6Qdp
日本向けはカットされてるんだってね。
531名無しさん@:02/01/21 12:45 ID:Hs076Ji5
アメリカで見たけど、
海にただよってるアメリカ兵をゼロ戦が機関銃で
狙い撃ちするシーン、日本版であった?
アメリカ兵が「俺らを狙ってやがる」
といったシーン。
そいで、海中でアメリカ兵が被弾し、死んでいく
シーン。
あのシーンは日本に対する憎しみをかりたてると
思った。
まさか、日本版でカットしてないよね。
おしえて。
532531:02/01/21 12:49 ID:Hs076Ji5
あ、ちなみにそのシーンは、悲しい曲調の
バックグラウンドが突然流れだして、
悲しさが増長、強調されていたシーンね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 13:16 ID:C3exK4XD
零戦が病院爆撃や監獄を追いかけ回したという描写の時点で
反日だってば。
そんな嘘偽りを描いておいて史実に基づいたなんて言っているとは。

あと、とんでも日本状態だったそうな。
日めくり暦に英語で曜日が書いてあるとか、
褌が日本のものではないとか。

http://www.melma.com/mag/56/m00000256/a00000368.html

534名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 13:16 ID:C3exK4XD
>>533
監獄ではなく看護婦ね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 15:46 ID:qBb+/GJd
こんな映画見るなよ!しょうもない!胸糞悪くなるだけだぞ。
536   :02/01/21 16:54 ID:dzkXSAag
ヒロインが糞ジャップと名言して、勝つまでの経緯を説明してるよ。
あと日本に攻撃隊が飛行不可能になったら、民間人の上に落ちてやる
と言っているよ。
537488:02/01/21 19:29 ID:D8m/PRpj
>>533
秘密会議の後ろで凧揚げしてるらしいね。
538名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 19:38 ID:CuQaDejM
パールハーバーって尻軽ケバ女が、字もろくに読めないバカ男を
手玉にとって破滅させるっていうのがメインストーリーでしょ?
今日立ち読みしたHI-HOの2001年トホホ映画にそう書いてあった。
539名無し:02/01/21 19:45 ID:GMM7VqYU
>シナとかチョンとか黄色人種国家はそれまで何もしなかっただけ。
>それどころか歯向かいもせずに奴隷にすすんでなってたってとこかな

チョンはともかく中国はそのおかげで香港とか上海は魅力的な都市になったよな
540感想:02/01/21 20:27 ID:0lfj7HVu
典型的なアホアメリカ人が作る典型的なアホ映画。
ただ戦闘シーンはほめられる。日本軍すっげーかっこいいぞ。
大体日本軍は軍事施設を攻撃したんであって民間人は狙ってない。
なんか最初のほうに
>日本人は反省しないから世界各国から嫌われてる
みたいなこといってた馬鹿がいたな。偽善者め。日本人に反省
しなきゃならないことなんてない。東南アジア諸国が独立できたのは
どこのおかげだと思ってんだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:30 ID:TT3Vsewm
この手の一見たわいもないラブストーリーに見せた娯楽映画の影響って
1番こわいよね
無意識に反日感情が植え付けられるから。。
しかも世界中の人間が見るわけだし
こういう方法はナチのゲッペルスがユダヤ人狩りに使ったやり方らしい
理屈でなく感情で人間を説得できる
しかも今はビデオやDVDで気楽に見れるし・・(鬱
542 :02/01/21 20:50 ID:BRGBuqoo
あの映画は「CG」技術を見るためだけの映画
ストーリとかは刺身のツマ以下のもんでしかない。

>>372
どうでもいいことだが、阿武隈は軽巡洋艦ね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:56 ID:LUCRSzRv
俺は、「ほたる」に失望した。
高倉健は嫌いではないが・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:01 ID:KzlGqEvY
CGに金使いすぎて、セットちゃちかったな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:02 ID:D8m/PRpj

最近の戦争映画はツマラン。
ただのアクション映画になってしまた。

#ライアン二等兵は見たことないので保留。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:17 ID:oKOPuZfT
ライアン二等兵はなかなかよかったぞ。
ノルマンディー上陸もいいが
ドイツ軍戦車との肉弾戦は見物だ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:47 ID:VqQaONfJ
真珠湾攻撃の映画なら「トラトラトラ」できまり。
セットの部分はちゃちだけど、実写で飛行機飛ばしているところは
秀逸です。CGなんかめじゃないです。
548名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:00 ID:5uAmcssI
もし監督がポールだったら日本機は予算が足りないから零戦以外カット
とか言いかねんな。
549   :02/01/22 05:17 ID:poiCd1Ek
白い奴ってゼロ戦じゃないの?
550七氏@通りすがり:02/01/22 06:24 ID:blQeZNxx
>>541 君は根本的な間違いを犯している。↓のサイトで出直してきたまえ。
http://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/monku.swf
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 06:29 ID:vISs+qRj
>>549
実際の真珠湾攻撃時の零戦は白というか銀色
「パールハーバー」では後期型の緑にして他を銀にしていた
本当ならば艦上攻撃機(魚雷を積んだやつ)が緑、艦上爆撃機(爆弾積んで脚
がでたやつ)が銀の筈

「トラトラトラ」は凄く正確、淵田中佐機のカラーまで再現している

私は軍ヲタというほどではないので「パールハーバー」の機体色は演出上
(空戦時シーンが映えるから)しかたないと思っていたけど、「トラトラトラ」
を見ちゃうとねー  やっぱりいい加減さが目立つ
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 06:40 ID:MQmuqt2L
 ガイシュツだったらスマソ。

 こんな↓ページもあるヨ。

http://www.disinfo.com/pages/article/id1255/pg1/

ttp://member.nifty.ne.jp/reveal/

>>551
 淵田さんは戦後クリスチャンになって人気改宗者として講演してまわったりしていたからね〜。
 他の人より丁寧に描かれていたのかも。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 06:45 ID:hT78Qmuc
エンタープライズを叩いてほしかった。
それが悔やまれる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:01 ID:2dEmca9g
>>550
教えてくれんかったらずっと勘違いしたままでした 感謝
しかし、あんなサイトどうやって見つけたの?(藁

555七氏@通りすがり:02/01/22 15:35 ID:wjwRsd+8
>>554 たしか2CHのフラッシュ系のスレかどっかです。具体的には失念(苦笑

>>545 ライアン二等兵は持ってるが、まあまあの出来。
米兵より独兵の方が死亡率が高いから相変わらずアメリカマンセー映画だね。
戦闘シーンは結構見れるよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 17:19 ID:ra2w5x9k
影響なんかあってたまるかage
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:32 ID:TqrnZ9u/
>>556
いやそれが。
DQNには影響あんのよ、結構。
558 :02/01/25 22:13 ID:v0ISs/7j
>>555
でも、アメリカが勝ったんだから実際の戦争もそんなんだったかもね。
武器が違うのだよ武器がって感じで。
559F2A ◆F2A.f2eg :02/01/26 17:14 ID:JXpoZ+Vb
ライアン二等兵買ってきたYo!
明日見る。多分。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 17:24 ID:9tHbCu4t
諸葛孔明が参謀だったら、日本帝国はシカゴまで攻め入ることが
できたよ。ミッドウェイで爆弾と魚雷の付け替えを何度もしてる
間に空母全滅されられたなんて、曹仁レベルだね。
561ななし〜サン ◆xsePfRT6 :02/01/26 17:59 ID:OaWouxyf
雷爆交換はなかった・・・ていのが最近の定説じゃなかった?
562名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 18:44 ID:5LGIMStq
日本橋で、たまたま「パールハーバー」のDVDのデモをやって
いたのを見た。ちょうど真珠湾攻撃のシーンだったが、P-40戦闘機の
強いこと強いこと。徹底的にゼロ戦追いかけまわして撃墜してた。
開戦時のゼロ戦よりP-40が強いなんてのはおかしいんじゃないの?
さらに驚いたのは、地上から銃(機関銃じゃない小銃)で一斉射撃で
ゼロ戦を撃墜するシーンがあった。飛行機ってあんな簡単に撃墜できる
ものなのか?
トラトラトラに比べると、なんだかなあ・・・という感じだった。
563名無しさん:02/01/26 19:34 ID:f/Z6z35g
地上から小銃で落とされることはないと考えられていましたが、ベトナムでかなり落ちたため定説が覆りました。
564馬鹿ではない人:02/01/26 19:57 ID:XNzY1s/a
>>562
アメリカ人のヲナニーよう映画なので仕方ありませんよ。そのくらいは。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:51 ID:17xCrvTB
>>561
魚雷換装はともかく、攻撃されるまで敵機の侵入に気づかなかったのが
ドキュン。インド洋で既にイギリス空軍に気づかないうちに爆撃(高度から
の水平爆撃だったので全弾外れ)されてるのにかかわらず、その経験
(上空警戒が甘すぎ)が一切生かされていない。

また、インド洋で敵巡洋艦を発見して、魚雷でないと沈められないと考え
ていたため、魚雷換装に手間取っている。そのときは、先行していた
急降下爆撃機が雷撃機が到着する前に沈めてしまった。そこで、
急降下爆撃機でも大型艦が沈められるという戦訓を得たはずなのに、
ミッドウェイで、戦闘機、爆撃機、雷撃機のセットで攻撃することに
固執したり、全然戦訓が生かされていない。

また、巡洋艦搭載の水上機では索敵能力が不足していることも明らかに
なっている。

インド洋での戦況をちゃんと分析してたらミッドウェイの敗北はありえん。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:04 ID:dY9AHhea
>>563
それは亜音速で低空飛行しているジェット戦闘機だったからでは?
ちなみに、かなりのリードシュートで一斉に撃ったはず。
かなりの相対速度でジェットエンジンに被弾するから
撃墜できる。
レシプロじゃ、難しくないかな。
567きもちよかった:02/01/30 23:34 ID:sFMSCila
隣に住んでいるイランの娘が「日本人大好き!」って言いながらいきなり股間捕まれた。
ビックリして理由を聞いたらパールハーバーの話しが始まった。
一生懸命話ししてたんだけど、興奮しきってて途中から何喋ってるのかわからんかった。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:07 ID:/l5hT2LI
>>567 イイ話だ
569 :02/01/31 00:43 ID:Wvk9Vz1D
>>567

 アラブ人だって、テロではなく真っ向勝負で米国に一泡吹かせたいと思って
いることが良くわかるエピソードだ。
570男根倶楽部:02/01/31 02:14 ID:YxRWM8x7
今日DVD借りて見たんだが、ウワサ通りツマラナイ映画だなぁ・・・

しかし、想像よりは日本が悪役でなかったのはちと拍子抜け
日本版でマイルドになってるのを差し引いても。もっと血も涙も無い
悪魔的な存在にされてるものだと思ってたけど。

ただヤッパあの日本軍の作戦会議風景はバカにしすぎ。
ふざけるにも程がある。
571七氏@通りすがり:02/01/31 07:59 ID:UFUm/VKK
>>567 いいなぁ(w
572ななし:02/01/31 08:23 ID:nFYvWQZC
好奇心には勝てず、借りてきました。
ああ、なんて陳腐な話。
まったく笑わしてくれる。
事実の捏造もしてるし。
でも、思ったよりは、日本が悪し様に描かれてないので肩透し。
私のように意地を張ってみてない人は、見ても話の種ぐらいはなりますよ。
573おちゃら:02/01/31 09:06 ID:E3oydwrk
つくる会の視点でこちらもパールハーバーをつくるのじゃ。
アジアの祝日にしよう。
574     :02/01/31 09:33 ID:IKnHgcjT
あの映画の公開〜あのテロ(911)、、、、、。
この流れはアメリカ政府の予定表に書いてあった事です。
米国民の世論操作のために存在する映画なのだから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 10:40 ID:ggImn2LP
>>574ラディンとその一味に米国が勝手にやらせてたのかな。
  まったく関係ないアフガンのタリバンを壊滅された。
  あーこわ。

576 :02/01/31 10:43 ID:X9RRG9z1
DVD買ってみた、確かに反米気分の人が見たら親日になりそう。
結構かっこいいよ日本軍。
577 :02/01/31 11:29 ID:G5nujbdE
>>567

煽るわけでも疑うわけでもないがそのイラン人の娘ってのはちょっとオカしくないか(藁
感激したのなら握手とか肩を叩くとかだろうに、いきなり股間って。

まあ小さい子供ってなら理解できないこともない・・・こともないな(藁
578キ印:02/01/31 12:56 ID:O+OEPgK6
おれもテロを見て、はじめてあの映画の意味が分かったよ。

ようするに、「悪党が民間人に卑劣な攻撃を加えてきたら、爆撃しておかえし
しなくてはならない」とアメリカの愚民大衆の潜在意識に刷り込むための
マインドコントロール映画だ。

で、最近になって今度はソマリア攻撃の映画が公開されている。

まるでシナリオを誰かが描いているみたいだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 13:01 ID:wbDfWKmx
一番影響受けたのがラディンだったら笑える。
580アンノウン:02/01/31 14:59 ID:U9aFurOn
間違えた歴史観を植え付けかねない問題作だ!
もっと深くつっこんだ作品はないのか?
旧軍の奇襲は意図的に行わせたのか?
外務省に問題はなかったのか?
その答えを出せ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:04 ID:URvEHFez
そういや「ハンニバル」にもビンラディンが出て来たな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:08 ID:oy5FfC2D
トラトラトラは今日も貸し出し中でした。はやく返してね。
583  :02/01/31 15:09 ID:G5nujbdE
>>581

FBIのホームページの国際指名手配のところね(藁
あと5人くらい並んでいたけど、一体何をやったのか気になったよ。

レクターやラディン並の犯罪というと・・・・・・・・・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 20:36 ID:2Sgj/ev1
いや、俺は
パールハーバーで感動したけどなにか?
ジョシュがベンをかばって死んだときは泣けたね・・・
て優香、
アメリカかっこよすぎ!
585道民:02/02/01 20:45 ID:emnKAP0S
かっこいい映画ではないか。
(アメリカってのが気に入らないが)
586再度あげ:02/02/01 20:49 ID:xsajmqYv
■幻の日米首脳会談
1941年7月28日、日本軍は南部仏印に進駐。米国は在米の日本資産を凍結し、
日本への輸出制限措置に踏み切った。米国との和解はいっそう遠退き、戦争は時間の問題だった。
8月初め、内閣書記官長の富田健治は近衛文麿首相に「もう電報のやりとりでは埒があきません。
公爵、ひとつ米国に乗り込んで、ルーズヴェルトとさしで話し合いましょう」と提案。
この時、近衛首相は迷ったが8月1日、木戸幸一内大臣から「陛下は日米関係にたいへん
御心痛あそばされており、何とか打開の方策はないのか、とお尋ねになされた」と伝えられた。
これは前日の7月31日に、永野修身軍令部総長が天皇に謁見したさいに、天皇から、
「日米戦争になった場合、海軍は米国に勝てる見込みはあるのか?」と聞かれ、
「日本海海戦の如き大勝はもちろん、勝ち得るかどうかもおぼつきません」と答えた。
天皇は大変驚き、木戸に、「海軍は米国に勝てぬと言っておる。かくなればいかなる譲歩をしても
和解の道を探らねばだめだ」と仰せになった。そこで木戸は近衛と会い、中断している
交渉を進め、米国と和解するように促した。
そして近衛首相は会談を決意し、4日の朝、富田に、「僕はルーズヴェルトと会談する事に決めたぞ。
会談場所はホノルルがいいだろう」と伝えた。
近衛は東条英機陸相と及川古志郎海相を招き、ルーズヴェルトとの会談を伝えた。
及川は賛成したが、東条は条件をつけた。
1.ルーズヴェルトではなく、ハル国務長官が会談の相手をするのでは困る。
2.会談が失敗しても内閣を投げ出さない。対米戦争を先頭にたってやるぐらいの
  気構えを持つ事。
いっぽう近衛は会談の事が世間に知れればテロや暴動が起こるかも知れないから、伏せておくようにと述べた。
近衛はこれまでに何か思いついては、難しいと解ると引っ込めてしまう、悪い性癖があった。
そのことに東条は釘をさしたのだが、こんどは体を張ってやると断言した。
彼は内大臣の木戸幸一と連絡を取り、「どんな譲歩をしても必ず交渉を纏める。
米国から電報を打ちますから、陛下に上奏し、陛下がこれで良いとおっしゃれば陛下の御命令で支那から
軍隊を撤兵致します」と伝えた。
587再度あげ:02/02/01 20:50 ID:xsajmqYv
8月6日早朝、近衛は政府・大本営会議を開き、ルーズヴェルトとの会談の
決意を披露した。この後、彼は参内して天皇に拝謁し、やはり自分の決意を披露した。
7日、米国国務省から在日大使館への外交暗号電報を傍受した海軍は、米国政府が
対日石油輸出禁止を準備している事を知った。永野軍令部総長から、これを報告された
天皇は、近衛を宮中に呼び、「ルーズヴェルト大統領との会談は速やかに行なった方が
よろしいと思うが」と伝えた。そこで近衛は閣議を開き、米国政府に会談を申し込む事に決めた。
これに基づいて豊田外相は野村大使にあてて次のような訓令を送った。
「近衛首相自らホノルルへ出張、ルーズヴェルト大統領と親しく会談いたしたきに、
ついては貴大使は右の我が方の太平洋平和保持のためにする真摯なる希望に基づくものなることを
強調し、先方の意嚮を直ちにサウンドせられたし」。
野村は8日にハル国務長官に面談し、訓令に従って首脳会談を提案した。これに対しハルは、
「私がホワイトサルファで静養している時、日本がインドシナに武力侵攻することを決定した
という報告を受けたが、それがそのとうりに実行されている。これは貴殿がこれまで述べてきた
ことと矛盾するではないか。日本の政策が変更されるのでなければ、話し合いをする必要はない」と
答えた。会見に同席したバレンタイン参事官も「武力を行使することと、太平洋の平和を維持する事
とは両立しない。日本は米国の包囲政策を云々しているが、それは見当違いも甚だしい」と言った。
野村は「米国政府の主張は日本において武力行使を止めるならば、初めて話し合いをするというにある。
その点、米国政府において決して後退するとは思われないから、我が政策に変更なき限りはもはや
話を進める余地なしという印象を得た」と言った。
588再度あげ:02/02/01 20:50 ID:xsajmqYv
ルーズヴェルトはイギリスのチャーチル首相と大西洋上で会談する為にワシントンを離れていた。
有名な「大西洋憲章」が発表された会談だが、ルーズヴェルトはチャーチルに日本側の提案を見せて、
「日本の提案はどれも受け入れがたい」と述べ、「これ以上、日本に好き勝手なことを
させないために、日本に厳重な警告を与える必要がある」と言った。
またルーズヴェルトは米国政府が日本に送った逆提案を見せ、「これで日本が次の戦争を起こすのを
30日間は引き伸ばす事が出来るだろう」と漏らした。
「30日ですって?そんなに早く戦争が始まっては困る」とチャーチルが言った。
「いいや。3ヶ月間は日本をあやしておけると思うね」と、ルーズヴェルトは言い直した。
彼は日本との戦争は避けられないと考えていた。日本政府をまったく信用せず、野蛮な全体主義国家で
嘘で塗り固めていると思い込んでいた。
特に彼は少女時代を支那で過ごした母親から、支那や支那人の素晴らしさを聞いて育ち、
その支那に侵略した日本人は絶対に許さないと考えていた。
なおこの会談では、米英軍部の最高指導者達が日独伊に対する共同防衛の作戦を検討した。
彼が日本と外交交渉を続けているのは、ドイツと戦っているイギリスに対するてこ入れが
完全になるまでの時間稼ぎであった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 20:50 ID:dEr/97oZ
もし、リアルに作ったら

アジア諸国「アジアの夜明けだぁ!」

ヨーロッパ列強「ハァ!?」

米軍「日本軍戦い振りは獅子奮迅。まさに最高の軍隊だ。」

米政府「JAPもよくやってくれた。これで参戦できる。礼を言うぞ!」

みたいな描写があったりするのかな?
あんまり詳しくないから分かんないけど。
590 :02/02/01 20:51 ID:1VVSWLDx
なぁ、亜米利加と戦争したい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 21:06 ID:YgfzHxTb
世界史上最も大規模且つ卑劣且つ残酷無比な奇襲攻撃=バルバロッサ作戦
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:09 ID:1wsEhWP4
バルバロッサって独逸がソ連に攻めた奴だっけ?
あれは赤軍側もそのうち攻める気だったらしいね。詳しくは知らないが。
593日本兵:02/02/02 07:14 ID:qa7yVv1v
『ムルデカ』も観よう!
594時をかける名無しさん:02/02/02 07:52 ID:1uor/axt
「トラトラトラ!」近所のレンタル屋に置いてなかったよ。
期間限定で\2500だったので買ってきたよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 08:06 ID:ForAXIsU
>>593
凄いハンドル名だな(笑
596名無しさん:02/02/02 10:32 ID:3ODaWv67
俺も笑った。>日本兵
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 10:38 ID:w2EEXQKs
>>591ポルシェビキの豚共を根絶やしにしろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:43 ID:yxZFnWlq
>>591
ちょっと言いすぎじゃない。
スターリン初めあまりにもお粗末な軍人たちのせいだよ。
大軍が国境全線に渡って集結してたのになんにもしなかったんだから。

映画はお粗末だけど、結構日本軍はかっこよく撮れてると思う。
599怒れるブラジル人:02/02/02 15:44 ID:IZ8ZrnNj
 なんか安っぽい少女漫画の様な映画やね。タイタニックの方が
まだマシだと思う。昨今のハリウッド映画で面白いのなかなか無
いなぁ・・・。

 んでは12人の優しい日本人とカウボーイビバップ見て来ます。
チャオ!
600スパイク:02/02/02 16:38 ID:W0ulk7Om
>599
 俺は猫が嫌いだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:08 ID:JjIfL2Mo
軍支給の靴下があるだろ。
アレに爆薬をありったけ詰め込んで、グリースを塗りたくるんだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:06 ID:F/4xabdT
age
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 02:41 ID:yVKbqjhq
2500円のトラトラトラのDVD買ったよ。
山口多聞の台詞がかっこいいよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 03:33 ID:Fu568Syl
最後に退艦する飛龍副長に後事を託したのち、山口と加来は堅い握手をかわした。
そして、「いい月だなぁ、艦長。君と僕とこの『飛龍』とで月を愛でながら語ろうか」といいながら、
いつもの温顔のまま、一同に向かって手を振り、静かに艦橋に上がっていった。そして二度と姿を見せなかった。

昭和17年6月5日、上からは信頼を下からは尊敬を集め山本五十六の後を嘱望された知勇猛を兼ね備えた名将
“多聞丸”こと、山口多聞は南瞑の海に散った。山口の戦死を知って山本五十六が読んだ和歌がある。

「かねてより思い定めし道なれど 火の艦橋に君登りゆく」
605「トラトラトラ」での山口多聞 1:02/02/06 00:40 ID:Z4Yzyz9L
長門艦上での図上演習のシーン、黒島参謀が説明を始める。
南雲は慎重論を述べる、
南雲「・・略・・。しかも後続力の弱い第二航空戦隊の給油を行いつつ
迅速な奇襲など無理というものである。」
山口「よろしいっ。我が第二航空戦隊はハワイに到着するだけで結構。
攻撃を完了し終わったら我々は洋上を漂い、あなたの部隊が無事日本に
帰るための囮となりましょう!」
606「トラトラトラ」での山口多聞 2:02/02/06 00:41 ID:Z4Yzyz9L
攻撃隊が帰ってくる。第二航空戦隊山口から旗艦赤城に第二次攻撃準備
完了の信号が来ている。南雲は次の攻撃は行わないことを決意。
第二航空戦隊の飛龍艦橋
山口「発艦命令はまだか?」
参謀「旗艦に信号が上がります。」
山口「(信号旗を見ずに)よーし。発艦始めっ!」
参謀「違います!」
山口「何っ!」
参謀「第二波攻撃隊収容次第進路反転帰途につく、であります。」
山口「(ムムッ)・・・」
607・・−・・ ・・・ ・・−・・ ・・・ ・・−・・ ・・・:02/02/07 02:38 ID:NWTqH5Ao
提督の中の提督 山口多聞
 明治25年東京生まれ。旧松江藩士の父が、楠木正成の幼名、
多聞丸から、命名する。海軍兵学校第40期、入学時は150人中21番。
卒業時は、144名中2番。同期には連合艦隊参謀長・宇垣纏、
特攻隊生みの親・大西瀧次郎らがいる。山本五十六の秘蔵っ子で
米内光政のラインでもある。山口はプリンストン大学に留学している。
因みに、山本はハーバート大学で学んでおり、両者とも、駐米武官を経験した
国際派である。また、愛妻家、子煩悩としても知られている。
 
山口が2年間の駐米武官の際に、最も関心を抱いたのは、日米の歴然とした
国力の違いであった。開戦前昭和15年時、米国の原油の生産量は日本の150倍。
日本の石油の消費量の90%は輸入に依存していたが、その内の70%は米国からの
ものであった。また、備蓄量は連合艦隊の2年分しかなかった。石炭の産出量は、
米国は日本の約9倍弱、鉄鋼に至っては、日本の500万dに対し、米国は6500万dであった。
こうした、我国の資源不足(国力)で、米国との戦争になれば、当然の帰結として、
それを南方に求めざるを得ず、戦線の拡大は不可避だ。米国の現状をつぶさに見た
山口もまた、米内、山本、井上らと同様に、日米避戦論であった。
しかし、第2航空戦隊司令官として、山口は航空母艦「飛龍」に乗り、
真珠湾攻撃に出撃することになる。この時、旗艦「赤城」には、東郷艦隊の
Z旗にあたる「DG」(皇国のの興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ)の
信号があがった。第1次攻撃に成功した淵田美津雄中佐は「われ奇襲に成功せり」
(トラ、トラ、トラ)と「赤城」に発信した。
 
608・・−・・ ・・・ ・・−・・ ・・・ ・・−・・ ・・・:02/02/07 02:39 ID:NWTqH5Ao
米太平洋艦隊司令長官ニミッツ提督が戦後記した『太平洋海戦史』によると
「攻撃目標を艦船に集中した日本軍は、機械工場を無視し、修理施設に事実上、
手をつけなかった。日本軍は湾内の近くにあった燃料タンクに貯蔵されていた
450万バレルの重油を見逃した。この燃料がなかったならば、艦隊は数ヶ月にわたって、
真珠湾から作戦することは不可能であったろう」とある。山口は、2ヶ月前の
「長門」での図上会議の際、第3次攻撃として燃料タンク、修理施設への攻撃を主張したが、
南雲忠一司令長官は黙ったままだった。実際の真珠湾でも、山口は第3次攻撃の体制に入ったが、
旗艦「赤城」からの応答はなく、やむなく断念し、北北西に進路を反転することになる。
山口は、地団太ふんで悔しがった。また、米海軍の空母は全く無傷であった。
ミッドウェー海戦に先立ち山口は「ここは日米両海軍の決戦と見なければならない。
従来の艦隊編成を抜本的に改め、空母を中心とする機動部隊を編成し、
空母の周辺には戦艦、巡洋艦、駆逐艦を輪形に配置し、敵機の襲来に備え、
少なくとも三機動部隊を出撃させるべきである」と、「大和」での研究会で述べた。
しかし、山口の提案はうやむやされ、採用されることはなく、
アリューシャン作戦による戦力の分断により、ミッドウェーは真珠湾作戦よりも
二隻少ない四隻での空母での作戦となる。日本艦隊の動向を完全にキャッチしていた
米海軍に対し、日本海軍は連戦連勝による慢心から、いくつかの米艦隊の情報を把握しながら
見過ごし、作戦に生かすことがなかった。
そして、不用意に敵陣のまっただ中へ突入することとなる。
 ニミッツは後年この海戦について次のように述べている。
「ミッドウェー海戦の勝利は、主として情報によるものであった。
奇襲を試みようとして、日本軍自身が奇襲を受けてたのである。
その上、日本軍は重大な過失を犯し、米軍指揮官はたいした誤りもなく、
日本軍の誤りを巧みに利用した。この敗戦は日本にとって大敗北であった。
空母「ヨークタウン」と駆逐艦「ハンマン」の米軍損失に対し、
日本は四隻の空母と一隻の重巡を失った。米国は150機の飛行機を失ったが、
日本は空母とともにその乗組員を失い、飛行機の損失は322機に達した。
米国の戦死者307人に対して日本は3500人の生命を捧げ、
そのなかに100名の第一線パイロットが含まれていた」
空母「赤城」「加賀」「蒼龍」を瞬時に失ったあと、
山口は「全機今ヨリ発進、敵空母ヲ撃滅セントス」と電文を打ち、
無傷の空母「飛龍」を率いて、「ヨークタウン」を大破炎上させ、
一矢を報い良く戦ったが、「飛龍」は、満身創痍となり沈没を待たず、
軍艦旗と山口少将旗をはずし、自軍の発射した魚雷により、
ミッドウェー沖海底深く沈むことになる。山口提督、加来艦長は、
提督精神の発露から、全員を避難させ(後日談がある)「飛龍」と運命をともにする。
国民の戦意低下を恐れた大本営はミッドウェー海戦の敗北を隠蔽すべく、
山口の死の公表を1年後の昭和18年4月22日にした。情報漏れを防ぐため、
負傷し帰国した者は、1年近く各地の海軍病院に軟禁された。
 
参考文献 『山口多聞(空母「飛龍」に殉じた果断の提督)』

609 :02/02/07 03:36 ID:by41QgjE
なんでこれをオタク大賞で岡田斗司夫他オタ達全員がべた褒めしていたのか分からない
610シャイセッ!!:02/02/07 07:17 ID:B+UkIDnb
>>609
どっち?
611七氏@通りすがり:02/02/07 07:21 ID:iCrNIM+B
何時の間にか「トラトラトラ」スレになってますねぇ(w
これじゃ私も見たくなってきましたよ。買おうかなぁ安いみたいだし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 06:45 ID:Uzd+QloY
>611
買うべし。
ちなみに「トラトラトラ」の南雲は水戸黄門ですよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 07:12 ID:3K5rDqw/
よーそろーよーそろー
用ー意
テッ!!

やったーー
614 :02/02/09 07:37 ID:XAvhngdN
>>609
空母と潜水艦が円谷特撮だからかな?
615 :02/02/09 08:21 ID:i9AqUdTH
「トラトラトラ!」昨日買って観たYO!!

日本人が生き生きと描かれていたよ。
それだけに悲しい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 09:31 ID:IW0fzBUR
アメリカ側の方が歪曲してたな

617名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 09:34 ID:qUSv86E/
この手の物見た事がないが今度借りてきて見ようかな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:47 ID:PXH3pi7h
tesu
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:58 ID:SHKU4Tf8
まあ確かに「パ−ルハ−バ−」は「アメリカ&日本=善&悪」と言う単純な二元論に
よって描かれているので、我々日本人にとって良い思いはしないが、
これはアメリカは自分たちが常に正しいと潜在的に思って故に出てしまったもので、
悪気があってやった物じゃないと思う。
はっきり言わせてもらうけど、「パ−ルハ−バ−」で描かれた日本人の扱いなんて
「メチャクチャ良い」方だよ...。
ハリウッドがある特定の国や人種を明確な悪意で本気で描いたら、
とてもじゃ無いけどこのレベルではすまない。
今アメリカでは「KUNG POW!」と言う、
「中国の在り来たりのカンフ−映画をパロッた」扱った映画が上映されているのだが...
ソ−ス〉〉
http://www.movies.go.com/mouvies/D/dubbedactionmouviethe_2000/index.html
内容は「白人である必然性の全く無い主人公の周りで金切り声を上げて狂いまくる
中国人たち」を描写した、完璧に「中国人を馬鹿にした」もので、
日本人である俺ですらあまりの酷さに「中国人可哀そう...」て思わず感じてしまった程、
洒落にならんものだったよ。
620 :02/02/09 23:30 ID:T78DgtL6
>619
確かに。
昔の戦争映画の日本人は猿以外の何者でもない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 06:16 ID:jKSst3TY
>>615 よかったですね。ところで615さん=611さんですか?
>>620 そうだね、
   昔の雨ちゃんの戦争映画に出てくる日本兵→出っ歯、丸めがね、つり目、鼻毛がでてる…
   残酷、でも間抜けで雨ちゃんの思いどうり、バタバタ死んでくれるつーとこかな。
   んーなんか腹がたってきた…

-----------------------あるシーン-------------------------------------------
「これが新型の零戦ですか。」
「21型、折りたたみ翼だ。おうっ(整備兵に翼をたたむよう指示)。
これなら母艦の搭載量も増える。足が長くて、速くて困るよ。戦闘機としては世界一だ。」
「メッサーシュミットやスピットファイアーにも負けんか?」
「ああ、絶対負けん。海軍武官だったときにロンドンの空でよく見てきた。」
「ほんまかいな、それー。」
はっはっははははは・・・(搭乗員達の笑い声、エレベーターを下がる零戦)
----------------------------------------------------------------------------
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 06:24 ID:ZT9WUS1w
>出っ歯、丸めがね、つり目、鼻毛がでてる…

水木しげるの漫画みたいな顔?
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 06:32 ID:jKSst3TY
>622 もっとヒドイ、やはり「猿」に一番近いと思う。
624七氏@通りすがり:02/02/10 06:45 ID:0OZ2Xxvo
>>621>>615 よかったですね。ところで615さん=611さんですか?
うんにゃ違ーうYO。漏れはまだですねぇ。とりあえず今日は出かけるんで
在庫あるか見てきます。ああ羨ましい>615殿(w
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 06:57 ID:jKSst3TY
>624 そうでしたか、在庫があるといいですね。敬礼(・・ゞ
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 07:05 ID:/Fcem4mA
「トラ・トラ・トラ」って日本側の監督は深作欣二だけど、当初は黒澤明だった
んだよね。黒沢版も是非見てみたかったなあ。

戦艦(長門か?)の上で司令官や参謀が会して机上演習をするシーンがあるじゃない?
あの戦艦のセットもほぼ原寸大で黒澤明が組ませたものをそのまま使ったんだよね。
確か。
627621:02/02/10 09:43 ID:5vwqeC4a
(訂正) 
「これなら母艦の搭載量も増える。足が長くて、速くて困るよ。戦闘機としては世界一だ。」
          ↓     ↓     ↓
「これなら母艦の搭載量も増える。足が長くて、速くて小回りが利く。戦闘機としては世界一だ。」

このスレ読んでたらまた観たくなってビデオを観ていて、気がついたので…記憶違いですんません。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 12:09 ID:wj/cEUZe
>>626
うん、オレも見たかったなぁ黒澤版。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 12:58 ID:mARbHYyX
>>608慢心とは恐ろしいものだな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 03:26 ID:k3s2B5f6
「トラ・トラ・トラ」の長門のセットカコイイね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 06:34 ID:Qid1JwSz
今、レンタルビデオ屋に在るかどうかわからないけど、
 「拝啓天皇陛下様」 主演・渥美清もいいYO!
実話で(原作・棟田博さんの実体験)、漏れは笑って、泣いてしまった。
岡山歩兵第十聯隊入隊から敗戦後までの個人の実体験。
光文社の文庫本でも読めるけど・・・

「トラ・トラ・トラ」>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>「パールハバーバー」
             ということで決定!?
632ユダヤ人もびっくり:02/02/11 06:37 ID:7ozLXtBm
創価学会はサイモンなんとかセンターの日本窓口になったんだってね。
驚いたよ!
633七氏@通りすがり:02/02/11 20:07 ID:dspTJFqM
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨           
                      / ̄ ̄ \ <・ X ハイ!サバ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|  / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\

いいもん見っけage
6341 こと 2ちゃん人:02/02/12 12:00 ID:FCFa7qha
2001年の「最低の映画」を決める第22回「ラジー賞」の候補が11日発表され、旧日本軍の真珠湾攻撃をテーマにした「パール・ハーバー」が最低映画、最低脚本など6部門でノミネートされた。
 出演したベン・アフレックは最低主演男優の、監督のマイケル・ベイは最低監督のそれぞれ有力候補になっている。

 最低映画候補は全部で5作。マライア・キャリー主演の「グリッター きらめきの向こうに」やシルベスター・スタローン主演の「ドリヴン」などが入っているが、喜劇俳優トム・グリーンが監督・主演の「フレディ・ガット・フィンガード」がもっとも有力という。

 受賞作はアカデミー賞と同じ3月23日に発表される。(ニューヨーク11日=共同)

635名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:01 ID:9VeTftLf
>>634
いや、めでたいね
636名無しさん:02/02/12 13:47 ID:pS4rBeGj
歴代受賞作品きぼんぬ
637田中洸人:02/02/12 13:50 ID:LgynE1Ab
2月24日に京都市国際交流会館に田中洸人氏が来ます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/01lecture/index-j.shtml
http://nara.cool.ne.jp/mituto
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:57 ID:YHpfu1nz
>>636 ポストマンとかショーガールとか
639 :02/02/12 13:58 ID:uz8Gb3gZ
最悪映画は「パール・ハーバー」!

 2001年の最悪映画・最悪俳優を決める第22回ゴールデン・ラズベリー賞のノミネートが11日発表された。

 時代考証のデタラメさで話題となった「パール・ハーバー」が、最悪映画など6部門で選出。最悪作品賞には、マライア・キャリー主演の「グリッター きらめき
の向こうに」、シルベスタ・スタローン主演の「ドリヴン」などがノミネート。アカデミー賞発表前日の3月23日に発表される。(夕刊フジ特電)(夕刊フジ)
[2月12日12時48分更新]
640七氏@通りすがり:02/02/12 14:05 ID:utR7bmnM
>>634 >>639 まあ当然の結果だね。
戦闘シーンだけは禿しく燃えたけど売りにしてた恋愛とかはチープだったし。
ヤンキーも良くわかってるね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:18 ID:MHOHFfzw
3月23日が待ち遠しいもんだ
642 :02/02/12 19:31 ID:rlDzwdaW
「朝鮮人を無理矢理特攻機に乗せた」という歴史改竄映画はほとんど絶対に批判されないけどな。
大昔「神風賦」というコラムを一面に載せていた某新聞社の後援作品だが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 06:54 ID:BatwWEPj
>>640 :七氏@通りすがり さん、
 「トラ・トラ・トラ」のDVDを買えましたか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:43 ID:K0yf6EnD
>639
これ映画版トンデモ本大賞か暗黒星雲賞のようなもんか?
645 :02/02/14 09:45 ID:IofiYgJq
>>644
そうっす。
しかし、暗黒星雲賞を知っていて、ラズベリー賞を知らないとは?
646一般人:02/02/14 09:45 ID:ghk2svTH
見てない。見た奴が寝たって言ったから。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:53 ID:K0yf6EnD
>>645
SFファンだが映画はまったく見ないもんで。
648 :02/02/14 10:43 ID:EpaKng9F
アメリカ人も、なかなかやるなぁ。
朝鮮半島と比べると、しみじみと懐の深さを感じる。
こういうところを、見習ってほしい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:29 ID:XF3Mi1CT
lkk...................................................................
650七氏@通りすがり:02/02/14 17:21 ID:G/HJxa34
>>643 遅れましたが買えましたよ〜♪
なんか古い実写でも良い味出してるな〜、ってのが感想。
日本軍の攻撃で地上に置いてある米軍機を破壊しまくる場面で米兵が巻き込まれそうに
なるとこで「あぶねぇ!」と言いそうになったりして(汗
下手なCG&下手なアップ撮影より迫力があるね、実写は。
流石に年期を感じさせるけど黄門様が出てたりと萌え要素(?)がタプーリなんで満足だったり(w

でも、米軍機が2機飛び立って日本軍機を落としまくるとこが…。
ディズニーって本当に朴るのす好きなぁ、と思ったりして(w
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:05 ID:bcQfnrz9
>>650
黄門様って先々代のこと?
あの人ってマジで特攻帰りじゃなかったっけ?
652七氏@通りすがり:02/02/14 20:49 ID:PiMN9k/q
>>651 マジすか?googelで探してみたけど具体的なソースが見つからない(T_T;)
マジだとしたら凄いな>黄門様
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:55 ID:bcQfnrz9
654越後のちりめん問屋:02/02/14 21:03 ID:S9CZ4k8G
「トラトラトラ」は東野英治郎
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:13 ID:bcQfnrz9
>>654
先々々代の方でしたか。失礼。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:35 ID:hibVMvs8
>654
 あばれハッチャクのオヤジのオヤジだろ。
 どちらも故人だが・・・。
657アタマ来たですよ。:02/02/14 22:47 ID:vhgz2gWq
「パールハーバー」観てたら僕ら黄色いサルを馬鹿にしてますですよ。
あんまりアタマ来たんでアメ公、食ってやりました。

>http://www1.jca.apc.org/aml/9711/6665.html
>http://www.geocities.com/hayawasa/226-09b.htm
>http://www.midori-kikaku.com/mariko/j-ist01.html
>東京裁判には、ニューギニア戦線で1944年12月、皇軍第18軍司令官か
>ら「連合軍の屍肉を食うことは許すが、友軍の屍肉の場合は処罰する」旨の軍
>令が発せられ、該当する4名の兵が処刑された事実が報告された(1946.12.11法廷記録)。
秦郁彦「昭和史の謎を追う(下)」文芸春秋)
 -----------------------------
  第二次大戦でカニバリズム(人肉食)が登場するのは、太平洋戦線の日本
軍だけのようだ。大小の離島に置き去りにされ、飢餓の淵をさまよう戦争は、
日本軍にも初経験であった。200万を超える戦没者の7割前後が広義の飢餓
によって倒れたとする試算もあるくらいだが、実数は確かめようもない。
  指揮系統が切れ、軍規が崩壊した前線の末端でカニバリズムが横行したと
いう風聞は、決して少なくない。ニューギニア、ガダルカナル、フィリッピン、
インパール戦線の従軍記には、この種の内輪話がよく出るが、事柄が事柄なの
でほとんど間接話法で語られている。

658名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:53 ID:kbxa/s5y
上海にネズミ−ランド作りたい。でも「セブンイヤーズチベット」作って怒らせちまった。
よし「パールハーバー」タイトルそのまま(←?)の映画で中国のご機嫌を取ろう。って映画だったんでしょ?
でも中国の偉い人に 「日本軍がカッコ良すぎるんじゃないか?」と文句を言われて、
韓国の新聞投書には「日本にあのような大胆な作戦ができてなぜわが国にはできないのか?」って
載ってたらしいから、ディズニーの目論見大失敗なんじゃないの?
6599:02/02/14 22:54 ID:nXw0XX2U
-----------------------------------------------
●復讐請負人・貴方に代って恨み晴らします!
★騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・スト―カ―対策・ボディガ―ド・卑劣行為撲滅・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
---悩める人の駆け込み寺★日本秘密調査網★裏社会の相談役---
★各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本などの調査承ります!
http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実★在宅事務バイト同募!!!
(寮完備)
     http://www.blacklist.jp
------------------------------------------------
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:58 ID:MJl9iZyG
>>658
しかも、ハワイ人からも抗議来てるらしいし。
「米軍の対空砲弾が市街地に落ちて死人が出てるんだぞゴルァ!」

成功夢見て大失敗、ってところか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:07 ID:kbxa/s5y
>>660
ああ、そうなんですか。そりゃ酷いですね(苦笑)
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:11 ID:bcQfnrz9
>>660
これみていつも気になってることを思い出した。
よく空に向けて威嚇射撃するとか言うけど、あの弾は一体どうなるんだろうか?
落ちてきて誰かにあたったら偉いことになるなって気になってしかたないんだよな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:20 ID:erkZRMOi
>>662
警官が空に向けて撃った威嚇射撃が子供に落ちてきて死んだと言う記録がアメリカにあるようです。
また戦闘機の訓練飛行中に撃った実弾が撃った戦闘機に当たった(自分の撃った弾が自分に当たった)
てのもあるそうです。撃った実弾より速い速度で追い越したのが原因だそうです。
664七氏@通りすがり:02/02/15 06:24 ID:hLkxFmWl
>>655 黄門様の寿命は短いですから…。しかし今の黄門様は若すぎる様な気が。

>>660-663 意図せずして曲射砲の様な効果が得られてますな(苦笑
しかし、戦闘機から発射した弾が自機に当たるのは本当なんですかね?(実例あるけど)
戦闘機に載ってる弾丸も同じスピードで移動+射撃で、さらに加速しそうな気もするんですが。
矢張り空気抵抗とかも絡んで来るのかな?
665ちょっといい話:02/02/15 07:13 ID:ZM/uOq17
ハワイ奇襲で一機、海軍の飯田房太大尉は基地格納庫に体当たりして戦死した。
米国人はその武勇をたたえて、七一年の三十周年に、カナオエ米海軍基地に顕彰碑を建てた。
武士道は国を超えて存在したのだ。

 
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:19 ID:rxG/kx0j
>>665
敵ながらあっぱれってやつですか。
667660:02/02/15 08:09 ID:CMV1TSpA
>>662
ごくフツーの(対空)砲弾だと、>>663>>664氏の言われたような
現象が発生します。
ミサイルだと一定時間内に命中できなかったら、自爆するようになってますが。

ん〜、風邪引いてるのに、ここにきてて良いものだろうか(w
668さいきん:02/02/15 09:50 ID:qeyzrpfi
CGアニメがアメリカで流行ってるのは
宮崎アニメに対抗するためだとかいうのは本当ですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:07 ID:WhjiLxEu
さぁ?低コストに仕上げる為じゃないかな?セルには無いCGならではの良さもあるし。
ただ、ディズニーが絶対に見せたくない宮崎アニメがある。それは「天空の城ラピュタ」。
670名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 10:07 ID:USphwmeB
>>668
関係ないんじゃないの?本家はアメリカなわけだし。
ディズニーのノートルダムの鐘、すごかったよ。技術的に宮崎アニメに負けてはいないでしょう。
もし見劣りするとすれば、xboxなんか見ると、日本の方が発想としては上にはみえるけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:10 ID:+KeNG3qD
関西のワイドショウでラズベリー賞について井筒監督言ってるよ。
トラトラトラは良く出来てるってw
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:28 ID:FqNJjHTL
>>651
西村晃でしょ
たしか松山航空隊じゃなかったけ
同僚が裏千家の千宗室だったとのこと
673ken:02/02/15 17:31 ID:rffYunNV
>>669
 ラピュタを見たらきっと似たようなアニメを作ってくるよ。
ナディア=アトランティス
ジャングル大帝=ライオンキング
まあ、それだけ日本のレベルが高いってことだけどね。
674男根倶楽部:02/02/15 17:35 ID:LDrGrVCT
>>673
ラピュタ+ナディア÷3=アトランティス

アトランティスはどっちかってーとラピュタに近いのさ
675 :02/02/15 17:53 ID:WCQ0fM+2
みんな「トラ!トラ!トラ!」のことばかり評価してるけど、
やはり、更に「トラ!トラ!トラ!」の元ネタである「ハワイ・マレー沖海戦」でしょう。

戦中にあんな映画を作ったのには、マジで驚き。
勿論、戦意高揚映画ではあるが、そんなのまったく関係なしに凄い。
まさに円谷英二の真骨頂。
「トラ!トラ!トラ!」の特技も彼だから似通った演出が多いので、比較するのも一興。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:06 ID:FqNJjHTL
本物の一式陸攻やらがでてるやつでしょ
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:04 ID:GRfch9SV
>>673-674
アトランティスはちょっち、ナデシコも入ってたような。

「モンスターズ・インク」→ガチャピンとムック。
「ハリー・ポッター」→ドロロンえん魔くん。
678通りすがり2A:02/02/18 19:44 ID:xSQjEG3Z
>675

トラトラトラに円谷英二は絡んでないよ。あれの特撮はアメリカ側で
処理しているはず。
 円谷英二が戦後「ハワイ・マレー沖海戦」のカラーリメイクとも
言える「太平洋の嵐」の製作に関与したのとごっちゃにしてません?
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 21:03 ID:VMDc0Yg6
>>678
日本空母を遠景から映している場面は円谷ではないのか?
いかにもそれっぽいぞ。
680名無し:02/02/18 21:29 ID:jekGXzuY
>1
米国でも2001年の全米映画最悪一位に決まった。
デズニーの製作費用を中共がだしている疑いがある。
681七氏@通りすがり:02/02/18 21:40 ID:lJyJjFmv
>>680 そんな映画でも日本では大人気。
このスレも脱線してるが意外と長寿(w
682 :02/02/19 00:24 ID:1GYREjGr
>>675

 ハワイ・マレー沖開戦を見た米軍人達は「JAPは一体どういう手段であんなアングルの
記録映画を撮影できたんだ?」と驚いたらしい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:30 ID:fBvsKcQc
>>680
ラズベリー笑?
この映画の後、出銭系列には極力金を落とすまいと決心したよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:51 ID:PmsJ2WVE
アメリカの都市に原爆が落とされてたら
物凄い映画が出来ただろうなあなんて
今日パールハーバーみて思った。
ストーリーはバカっぽいが映像は大迫力。
金かかってるんだからマジメにつくればいいのに。
もったいない映画でした。
685  :02/02/19 01:37 ID:m3dW1qzF
ディズニーの白雪姫の7人の小人は、
7つの植民地とかだったりして。
686通りすがり2A:02/02/19 12:09 ID:4v+gEWzI
>679

 荒天下を機動部隊が突き進んでいくシーンかな?言われてみれば
あのあたりは黒澤が絡んでいる時期に作られたはずだから、
円谷英二がからんだ可能性は否定できないね…。
(確かにあそこだけ空母の模型の出来が違うしなぁ)

…黒澤が撮って死蔵された荒天下で行う洋上給油のシーンが見てみたいなぁ。
687 :02/02/19 12:57 ID:F6xXHI4k
>>682
奴らのほめ言葉・・・たとえそう思っていなくても・・・

アポロでも、
「あんなアングルで撮った映像があったのか、と思った」
って言っているし
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:03 ID:jhNI4Suz
イラン人はアラブ人ではなくて、ペルシャ人です。(ヨーロッパ系)
前の意見で、気になったことです。
689ななしさん:02/02/21 00:24 ID:bAUC+VfX
ペルシャ人は言語が「インドヨーロッパ語族」に分類される、というだけなので、
「ヨーロッパ系」という表現は語弊があるね。
690名無しV@シャア板住人:02/02/21 17:25 ID:GsfMupGA
>>25
貴様にザクの何がわかるかっ!
691七氏@通りすがり :02/02/21 17:28 ID:tBztIVlE
>>690 いらっしゃいませ極東へ。つか亀レス過ぎ(w

赤く塗ってる零戦はOK?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:34 ID:rluZsG4P
>>691赤く塗ってる零戦はやはり3倍のスピードなのでしょうか?音速超えてる・・
693690:02/02/21 18:08 ID:GsfMupGA
赤くなくてもザクがどういう名機か知っているか?
後から出て来た新型にボロ負けしてザコ扱いされるとこも同じだがな



…つーか、知れば知るほど始めから終わりまで零戦と境遇が似すぎてて
誇りを持つ以上に不憫になってくるんですが。
694七氏@通りすがり :02/02/21 19:16 ID:l+J99tgM
>>693
sageで申し訳ないがガンダムの世界観は2次大戦に通じるところがあるね。
類似点の列挙はスレ違いなんでしないけど(w

零戦は好きだが後半なぁ…(鬱
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:17 ID:OnvMj5XR
>韓国の新聞投書「日本にあのような大胆な作戦ができてなぜわが国にはできないのか?」

イヤーその当時は韓国も日本だったんだけどね。意味不明だ。
696七氏@通りすがり :02/02/21 19:21 ID:l+J99tgM
>>695 身の程を知れ!この言葉を韓国に送りたい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:23 ID:AVIpm8Y4
>>695
大胆かつ柔軟に日本に統治されていましたぁ〜♪
698:02/02/21 19:27 ID:PTDcQK/g
大胆な虚言癖が得意です>韓国
699ななしです:02/02/21 21:12 ID:tCK61rbx
>>695
本当に先人は偉大だったと思うよ。
そんな日本に生まれて良かったとつくづく思う。
700日本国万歳!!:02/02/22 00:04 ID:IW8jZ2MT
>>699
同感。
今の日本は誇りを失ってしまっているけど
60年くらい前の日本人はよっぽど立派だと思うヨ、今のより。
パールの映画が確かに日本で受け入れられるのは悲しいことだが
この現象を逆に取れば、
日本人は勝利する自分達を見たいと欲しているのではないかと僕は思う。
皆はどう考える?

701名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:12 ID:UkOvXvNm
>>700
おれの周りでは、アリゾナ爆沈とオクラホマ転覆とかの話が主ですね。
あとは、。。。「変な日本」の笑い話か。。。
702報告!:02/02/25 20:44 ID:cOhVMFZ5
3月4日の午前3時30分からWOWOWで
「トラ・トラ・トラ(日本公開版)」が放映されます!
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 20:53 ID:QWd6gbqg
アメリカが卑怯なだまし討ちって言ってるのは単なるプロパガンダ。
アメリカ軍は、パールハーバーを高度に成功した作戦と評価してるよ。
いまだに宣伝で汚名を着せられているのは悲しいね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:39 ID:/Q8HTLOs
軍事的に高度に成功した作戦かどうかとそれが卑怯かどうかはそもそも関係ないんじゃ。。。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:08 ID:nVbVGtUw
パールハーバーの結論
:、
米は自分らがぼこぼこにされる映画なんかみたくない。
日本はやっぱり内心米をぼこぼこに死体。
韓国は世界の笑いもの。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:38 ID:XYBpFj5R
米も3っつくらい布告無しの奇襲で開戦している戦争があるって有名だけどね。
米西戦争とか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:02 ID:2b7aHhuB
山本五十六は ウリナラニダ〜ッ!!!
って言えば?。(w
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:05 ID:YG8Cpi0t
山田●子・片桐ハ●リ・光●やすこは在日(w
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:08 ID:4lgOWuvT
>>662
>よく空に向けて威嚇射撃するとか言うけど、あの弾は一体どうなるんだろうか?

毎年リオのカーニバルでは空に向けて撃った銃弾が落ちてきて死者が複数出ます。
超遅レスですが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:34 ID:ezVQ2ldy
パールハーバーの次は幕末&明治

主演はトムクルーズ

ttp://www.comingsoon.net/cgi-bin/archive/fullnews.cgi?newsid1014618876,53051,

711  :02/02/26 01:44 ID:+9tvGz8f
>>710
 日本に西洋式の軍隊を教えるために来る指揮官役みたいだね。
 勝海舟とか出そう。海軍だったら竜馬は出るのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:41 ID:HcxPINHP
また変な日本になってるんだろうな
713七氏@通りすがり :02/02/26 06:47 ID:XVrLoNva
>>710 こういう日本が絡む映画は日本の俳優を出してホスィ。
日系人?辺りだと思われる大根役者の日本語聞くと正直萎える。
ストーリーは文句は言わんからせめて役者だけでも…。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 08:30 ID:0t5e9gCc
イランと合同で無音映画みたいなの作ってるみたいだね
日本側は日活 (w
イラン人が監督で日本人の俳優が出てた
既に2本目だとかで、ちょっと嬉しかった
ブッシュもカッカしてんじゃネーヨ
ハータミー大統領かなり頑張ってるだろ?
イランが駄目なら
影で武器売りまくりで、核まで拡散した魯助も入れろよ

北とイラクは知らんが
イランを枢軸呼ばわりは許さん!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:32 ID:mc69cSyL
>710トムクルーズが主演か。パールハーバーを凌ぐ酷さでしょうね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:39 ID:mc69cSyL
きっとトムクルーズが正義の指導者役、サムライは脇役のチョンマゲした野蛮人役。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 18:40 ID:NrOQb7qG
>>716殿、昔見た『将軍』とかいうテレビドラマみたいになるんですかね〜
 
718名無しさん:02/02/26 20:48 ID:mqhAKP+r
>713
昔たけしとキアヌリーブスがでてた「JM」って映画では

たけしが日本人役の俳優のセリフに「何言ってるかわかんねーYO」って叫んでた。
719メイ:02/02/26 21:48 ID:pJ4Mvc+0
モンスターズ・インクはト○ロ
720名無し:02/02/26 22:19 ID:ukF4jgU2
先週パールハーバーの戦艦アリゾナ記念館に行ってきたよ。
戦艦が沈んだ時の映像見ながらおばちゃん泣くわで
やっぱ居心地悪かった。
721ルメイ:02/02/28 15:53 ID:myBUfOiN
トラ×3,すごいね。昨日見たけど、すごいね。パルハバとは全然違う。
まだ見てない人はオススメする。
ま、今となっては東条を悪人に仕立て過ぎと思われる点、
山本長官を東条と対極的に描くことでストーリーを安定させているいとこが不満だが、
朝日に出撃する本物の飛行機(ゼロじゃないけど)=今じゃ絶対無理でしょ。レシプロ機イパーイ
とにかくガイシュツだが「まだ当時は作戦の立案者や実際作戦に参加した人間が生きてたから」
変なものは作れんかったんですねえ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:06 ID:rxCuxZz3
>>721
買ったけど、まだ見てねーです>虎x3
723名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 21:41 ID:K/awHapB
>>721
たまたま店にあったトラ×3中古DVDを買った私は非国民でしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:53 ID:EEPj3E2l
誰か、東南アジア(フィリピンとシンガポールは除く)でのパールハーバーへの評価を知ってる人はいるか?
いたら教えてくれ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:16 ID:i9WfJ2+2
軍事板からのコピペですが、実際に撮影で人が死んでるみたいですね…合掌

158 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/07/01(日) 05:15
どう考えても、あのヒッカム飛行場だかどこかの
駐機グラスファイバー製P40銃撃シーン、

スタントマン腰抜かしてます。まじ死にます。
「ザナックの野郎、ふざけやがって! なにが撮影だから安全だ、だ!?
死ぬとこだったぞ!」
の裁判沙汰あたりまえの迫力です


159 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/07/01(日) 05:45
>>158
「トラトラトラ」では実際に2名、亡くなっています。


160 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/07/01(日) 06:37
>>159
命がけやなぁ〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:11 ID:GC9worJV
>>567
隣に住んでるって???
貴方は今、海外に住んでいるんですか?
727七氏@通りすがり:02/03/01 02:20 ID:z9lAICO1
>>724 アザーヒさんに聞いてみては?マレーシアの方だよ。

ペトロナスタワーのスレに居るよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 07:25 ID:I+3qXeF9
「トラトラトラ」って戦闘シーンで何十人もスタントマン氏んだんでしょ確か?

729名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 07:38 ID:pqtqTQbB
((;゚Д゚)ウヒョー
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:05 ID:DNPumhtX
ヒッカム空軍基地に行ってみたよ。入り口でパスポート見せた以外
フリーパス。あんなに簡単に外部者入れていいのか?
勝手に色んな建物の中に入っちゃったよ。
731DEAD AGENT:02/03/01 09:16 ID:PLGEGRrf
4〜5年位前から、チャイナ・ディズニーランド建設の件で
中国側とディズニー社が話し合いを開始しているが・・・
それが関係しているのかもね。

ソースはいえないから、信じなくても良い。
732 倶楽部:02/03/01 11:42 ID:IGoWnZlF
デズニーは巨大な中国市場を虎視眈々と狙ってるからね。
なんとか中国で市場展開させてもらおうと必死。
その関係で中国マンセー映画「ムーラン」まで作ってゴマすってる
んだから。

ディズニーにしたら、反日映画を作れば、脅威となってきてる日本アニメの
勢いは削げるし、中国様のご機嫌は取れるしで一石二鳥。

これからもデズニーは反日映画を作りまくることでしょう。
あと日本アニメパクリ映画も。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:25 ID:fbnGDQgu
>>732
ちゃんと払ってくれれば良いんだけど(ニヤリ
734報告2!:02/03/03 14:17 ID:1YHt7+JR
明朝(4日)午前3時30分〜6時迄WOWOWにて、
「トラ・トラ・トラ」(日本公開版)が放送されます。

WOWOW視聴可能の方々、録画をお忘れなく。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:42 ID:Cd+GpwWK
>>734
本当だ。教えてくれてありがとう。絶対見るよ。
736   :02/03/03 18:46 ID:OqQeD4bg
>>725
スターウォーズの2作目ではなだれで2000人くらい亡くなってます
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:01 ID:GGIzvMIM
>>734
WOWOW見れない・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:35 ID:goOK+xf5
はじまったYO! 大日本帝国海軍、戦艦長門かこ(・∀・)イイ!
水兵さん萌〜 、山本長官登場!<(・∀・)ケイレーイ
739 :02/03/04 03:37 ID:ljSW3Ubz
海ゆかばはやっぱいいなぁ
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:49 ID:+tce/YGv
朝焼け空にゼロ戦が大編隊を組んで飛んでいく場面では鳥肌がたったよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:49 ID:goOK+xf5
ちょっと太ってたけどゼロ戦萌〜
この板で今観ているのは2人だけか・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:50 ID:goOK+xf5
おっ、3人目!
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:21 ID:q6Y9uZYl
畳萌え、簾萌え、茣蓙萌え、
あの草の匂いが何とも言えず落ち着きます、何と言うか・・・
最高のアロマテラピー (・∀・)イイ!!
だから和室では絶対タバコ吸わない (・A・)イクナイ!!
熊本産のいぐさは最高っす
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:22 ID:q6Y9uZYl
| | ∧
| |ーT)  スレッド マチガエタ・・・   
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

745名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:59 ID:goOK+xf5
朝焼けの中の発鑑シーン…美しすぎる…
746七氏@通りすがり ◆RXcNtpf. :02/03/04 19:43 ID:u2i7sDYM
>>740 >>745 禿しく同意age
アレは芸術の域に達してるね。まさかスタントマンが死亡してる作品だとは思わんかったが(汗
パールハーバーが見た目だけの二流品か良くわかる映画なり。
もう一回DVDで見るかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:55 ID:zn1jwqN1
昨日、レンタルビデオ屋に逝ったんだけどさ、
とんでもなさそうな糞ビデオをハケーンしちゃったよ…
それも3本一気にだよ…、タイトルは、
『従軍慰安婦』『従軍慰安婦2』『香港大虐殺』←???
『従軍〜』は韓国映画で、ストーリー紹介は…分かるわな、言わんでも…
『従軍〜2』は台湾製作だたような、ストーリーは…
極めつけに『香港大虐殺』、ストーリー紹介によると『実話』だそうです。
日本軍支配の悲惨な暗部が白日のもとに〜、だそうです。

むかついて借りませんでしたが、もしご覧になった方がいれば
どんなもんか教えてください。
しかし、こんな国辱ビデオを普通に流通させてる日本とは…
748nanasi:02/03/05 18:01 ID:H6nGlSxZ
747>>
香港も日本軍支配って....
日本軍は香港まで逝っとらんわいボケえ!!
元々エゲレス毛頭の植民地だった事をもう忘れたのか!!
749 :02/03/05 18:28 ID:Yn3M7wuU
>>748
あの〜、香港は早々と日本に占領されてるんですけど。
750747:02/03/05 19:32 ID:yEv3ikRj
>>748
いや、だから『糞ビデオ』って言ってるやん…
〜だそうです、ってのは皮肉のつもりだったんですけど…

>>749
問題は香港占領じゃなくて、『香港大虐殺』(w です。
個人的には『人肉饅頭』←知ってる? なみのアホボケ映画かと (w
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:39 ID:AK93ABw+
>>750
>『人肉饅頭』
十字波(漢字うろ覚え
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:05 ID:tF9EZQLG
華僑大虐殺ちゃうんかと。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:32 ID:AK93ABw+
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 05:54 ID:N/LHwDAX
>>747 AVコーナーですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 18:57 ID:kX5YY0y2
hosyu
756747:02/03/09 00:39 ID:vS+JXpUb
>>754
違います。戦争関連のコーナーに普通にありました。
というか、ネタですか?
カコワルイとか言われそうでウツ・・・
757754:02/03/09 07:39 ID:ABC4UY+X
いや、ねたじゃないっす。
昔、ナチスドイツの収容所を舞台にした女囚ものの
ポルノがあったから、その類かなと思ったもので…スマソ。
誰も文句を言わないから、ドイツ、日本って格好の悪役に
されがちだからね。

制作した支那はしかたがないとして、そんなビデオを流通
させているとは…
そのレンタルビデオ屋って日本人経営なのかな?



支那・朝鮮のように日本もこれから不当な表現にはガンガン
文句を言わないといけないなー。
758ルメイ:02/03/09 22:03 ID:cAXlv7xz
しつこいですが、トラ!×3萌え〜。
出撃前夜の母艦格納庫内での搭乗員、
「・・・次はこれや!わかるやついるか?」
「○ペケ艦」
「えーかっ!これは赤城や」
「自分の艦くらい覚えとケー」
「ワシらの母艦や」
萌え〜
759名無しさん@お腹いっぱい:02/03/09 22:47 ID:8M9JaT5u
それ「艦型識別」とか「艦種標別?」と言うのでしょ。
トラは総司令部戦史課長ゴルドン・W・ブランゲ博士の著作「その朝、
われわれは眠り込んでいた」が原作だから、史実に忠実なんだよね。
760日出づる処の名無し:02/03/13 00:20 ID:h5Z8I5Un
>>758
日本海海戦の映画では、砲術長が(覚えにくい)露艦の名前にあだ名を付けて、
図を見せながら、「水漏るぞ」、「ゴミ取りごん助」、「薄いブリキ」とか
楽しい名前で水兵に教えてるシーンがあったなぁ、。。
あのシーンは正直おもしろカタ。
761日出づる処の名無し:02/03/13 01:59 ID:FpBvR3vm
最近新聞で見たけど最強のラズベリー賞映画だろ?これ。
ディズニーはがんばってハヤオをぱくってなさいってこった。
762日出づる処の名無し:02/03/13 02:19 ID:G97M+dUI
所詮は馬鹿なアメ公が作った、国辱映画だという事だ
日本人でこれを見に行って、良いとか言ってた奴は氏ね
と言いたい。
763七氏@日出づる処 ◆RXcNtpf. :02/03/18 18:54 ID:WaT2RAzI
age
764 :02/03/18 19:38 ID:gUmjT+9e
二百三高地のDVDでねえかなぁ・・
765サヨクシネー ◆uWlY5obU :02/03/18 19:52 ID:W/dY48pD
>>764
激しくキヴォンヌ
766日出づる処の名無し:02/03/18 20:17 ID:KZziyaUM
あれここスレストかかってなかったっけ?
767日出づる処の名無し:02/03/18 20:27 ID:Qv30Dz6k
>>762
中共が裏で製作支援してたんじゃなかったっけ?
768七氏@日出づる処 ◆RXcNtpf. :02/03/18 20:34 ID:YxM9zoEv
>>766 雑談レスだとそう書いてあったんで確認してみた所スレストかかってないんでageたなり。

>>764 アメ公製作オンリーの戦争映画はもうお腹一杯です(w
日本で作ってもサヨ電波ゆんゆん映画になりそう…
769日出づる処の名無し:02/03/18 20:38 ID:QOxnAZZI
>>768
先週の虎の門で井筒監督がアメリカンスタンダード押し付けの映画は
ウザイから政府が規制しろとか言ってたよ。
770 :02/03/18 21:08 ID:o+4WFSj6
風の噂に聞いたのですが...
とらとらとら で使用された海行ばは、国民歌謡のほうで
儀礼曲ではないって本当ですか?
771重箱の隅をつつけば:02/03/18 23:30 ID:ThUKkSuZ
あらずもがなの考証編:
・タイトルバックの登舷礼式、史実ではやっていない?
・整列する士官たち。主計科らしき士官及特務士官が混じっている?こういう場
 合の順番は軍令承行令の順番ではないのか?
・新長官の到着を待つ淵田少佐。隣の大尉とおしゃべりをしているが、大尉の口
 調が馴れ馴れし過ぎる。
・勲章を付けている士官の殆どが瑞宝章。旭日章の人がもっと居てもよい。
・ラッパは将官礼式「海ゆかば」。実は陸式?陸軍中将に対するもの?
・長官の後ろに従うのは副官。ちゃんと銀色の飾緒を着けている(^^)。
・長官は右舷から長門に上がったか?左舷は中尉以下が使用する。
・赤い敷物の上を進む山本長官。音楽は「海ゆかば」だがこれは民間の曲、将官
 礼式の「海ゆかば」は「軍艦マーチ」の途中に使われている違うメロディ。
・その敷物。両端が黄色で将官用なのだが、真ん中が赤というのはあったの
 か?紺色では?

それでも、今後「トラトラトラ」を凌ぐ日米戦争映画の制作は不可能に
限りなく近い・・・
772ルメイ:02/03/18 23:36 ID:6orLB+Qi
おお!そうでしたか。
でも、民間曲ではなく「軍艦マーチ」の途中の部分だと
トラ×3最初の厳かなイメージがちょっと変わるでしょうね。
でも史実だし。
また重箱をつついてくださいね。
773DEAD AGENT:02/03/19 22:02 ID:wRvs9Vqg
ついに見てしまった。
うーん、特撮にかねかけたのはわかるけど・・・
日本の描写がどうのこうの以前に、シナリオがお子様ランチ状態で、
ストーリーが2流ラブメロだった。レンタル代返せ。
最低映画賞だっけ? うなづける。

次にAIをレンタルした。毛唐の映画に30分間泣いてしまった。
非国民と呼んでくれ。
774日出づる処の名無し:02/03/23 08:49 ID:E1ZEppn+
775日出づる処の名無し:02/03/23 11:09 ID:uHW0rIlt
パールハーバーの映画化=反日映画・国辱映画
というステレオタイプの発想はやめてくれ。

パールハーバーは確かにクソ映画だがそれはシナリオがクソだということだ。

旧帝国海軍の真珠湾作戦は、その独創性・大胆さ・スケールにおいて世界戦史に特筆されるべき作戦だ。
そしてその作戦の上げた戦果は・・・言うまでも無いね。

もう一度言うがパールハーバー攻撃は日本人が誇るべきものなのだ。
776日出づる処の名無し:02/03/23 13:47 ID:0XWXAFZH
>>775
あれは戦争映画じゃなくてラヴ・ロマンスなんだから戦術に云々言うことじゃないだろ。
777日出づる処の名無し:02/03/23 13:52 ID:/lSRdqdS
777
778名無しさん:02/03/23 21:54 ID:/BP6/rQe
アラブ圏、東南アジア圏での評判はどうよ。
779日出づる処の名無し:02/03/23 22:30 ID:BCvXO8Rv
パールハーバーとファイナルファンタジー、どっちがより糞だと思う?
780 :02/03/23 23:59 ID:r1GPCtEd
>778
とりあえず中国では悪そう。
781日出づる処の名無し:02/03/24 10:11 ID:y6lGvlK2
>>779
ロジャーコーマンに言わせればどちらも甲乙付け難く糞だ。
782日出づる処の名無し:02/03/24 11:03 ID:MUfpoUoG
それをいうなら「甲乙付け難く」じゃなくて「丙丁付け難く」だな(w
783764:02/03/24 11:31 ID:ZphDGDG3
防人の唄を久しぶりに聴いたけど、死屍累々な場面がが思い出されて
思わず鬱になりかけたW。

まだ見てない人は絶対見てもらいたい映画だよ、マジで。
参考:http://www2.ttcn.ne.jp/~ashihara/t_203kouchi.htm
784日出づる処の名無し
レジー賞駄目だったね。