気になってるアニメを誰かが批評してくれるスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
観るべきかどうか迷っている作品を挙げて下さい?

まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/kinina-ruanime/

過去スレ
【気になってるアニメを誰かが批評してくれるスレ】
http://mimizun.com/log/2ch/asaloon/1256113760
【気になってるアニメを誰かが批評してくれるスレ 2】
http://mimizun.com/log/2ch/asaloon/1264491264
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1264491264/all
【気になってるアニメを誰かが批評してくれるスレ 3】
http://desktop2ch.net/asaloon/1273057504/?guid=ON (320までしか残ってませんが;)
【気になってるアニメを誰かが批評してくれるスレ4】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1287330036/

前スレ
気になってるアニメを誰かが批評してくれるスレ5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1308059764/
2メロン名無しさん:2011/10/24(月) 21:40:17.38 ID:???0
          //                             \
         j/                               \
          /
       |                        \  丶             ヽ
       |               |              \  \          '.
       |      /     |      、   |   | \   |   \       、
       |       /   '   |、       \ |}-‐=¬==‐-  丶      丶
       |       ,′ /   |x<      \|ハ } __ 」j_ i  }     ヽ       \
       |    / i  }/ |/イi| \    \_  \}〃 ,ハ 厂刈  丶ハ        \_>
        /     ;  i| 〃  ,ィ゙|  ,」jL::::.\   \ア7ァィ灯j/匸刈_,   }ヽ} }        丶、 __,ノ  >>1
.       /    |  i|.仆/八|X´ 厶斗ミハ  、 ___Zノ {{...{:::}゚...}iア / } } }  \   ー--‐/
      /   |  _|/l| ! `Yiヽヽx灯匸ハ  }人厂 ̄    ゞ==彡'/{人ノイ } ハ≧=‐--‐ ´
    ,. '゙ }   i|  ! 八|   レ' }'{{...{:::}゚.斗┐  .:::l   .::::::::::::::ー=彡、 \)N⌒V \
  /  /  /i|  ! {{ \,ィ   ト ゞ=''"/ /_ハ ::::ノ     r=‐ "  \  ヽヽ ∨`ー-
    /  / |   | い / |   l\::::::/ /  ノ        ` ー=ニ入  ヽ  i |  〉
  _/-‐/ /j  |∧\ゝ {  ト `_彡'  /               ー=彡'^     | | '
       フ ∧  レヘ.{  |  ト=/ /  /      _ _,   -‐'′     } | |/
   ー--‐≦}∧ V^i \|  |∨   /     ー< __,ノ´ /             ノ\
       ,ノ   \{ 人トミ}   〈   i  {`ヽ      、 _.oノ /           .ィ゙ |   ヽ
           丶 \ \          丶、      {     _     /八|
         ,. < ̄ ̄``丶\ \          \     }       `ヽ/' /  `ト、   l
.     /⌒:、:\ : : : . . \ ヽ   、           `==‐-くj.       ∨/    | '.  l
.    /   : .\ : : : : : : : iヽ \ \          }  人          、 l  |  !   l
    /      : : : .ヽ : : : : : |.∧   \ 〕      ,    \         \l  | |  |
.   /   :.   丶: : : : : : : : |ノ∧   /      /        \         \|i  |  |
  i     : : : :.   \: : : : : :|   '  /      ∧       |\         \┴ ¬‐-ミ
  |   : : : : : : : . \: : : :|    ∨       /  \      | \         \  | : : : `ヽ
3メロン名無しさん:2011/10/24(月) 23:13:06.43 ID:???0
お前そのAAはりたかっただけやろ
4メロン名無しさん:2011/10/25(火) 00:04:15.49 ID:???0
>>1 乙です
【注意書】
* 作品名は出来るだけ正確に書く。【○○】と書くのがベストです。
こうする事で検索する際にヒットしやすくなります。
例えばガンダム00を「ガンダム00」とか「00」とすると
0080や0083、果ては時刻やレス番にまで誤爆しやすいです><;

5メロン名無しさん:2011/10/25(火) 00:06:18.88 ID:???0
【FAQ】
Q:投下された批評がどう考えてもおかしい。
A:そう感じたのなら、自分がその"作品"への批評を投下すればおk。
嗜好は人それぞれ、自分の思う所と同じとはなかなかならないでしょう。

Q:ネタバレされたヽ(`Д´)ノ
A:無闇にネタバレしているのもどうかとは思いますが、
ネタバレが嫌ならお帰りください。
(申し訳無いですがこうしないと話が進まないので)

Q:批評が短すぎね?(or長すぎる)
A:短文・長文も人それぞれで良いんじゃね?
(流石に理由も挙げず「面白いよ」だけで片付ける小学生レベルなのはどうかと思いますが^^;)

Q:そもそも「批評」じゃなくて「感想」なんだけど?
A:「批評」という表現に惑わされない。「感想」でも別に良いじゃない。

Q:一回で沢山の作品について質問してもおkですか?
A:おkですが全部答えてもらえるとは限らないのでそのつもりで。

Q:今、放送している物について聞いてもおkですか?
A:おkですが進行中故に進行中な回答にしかならないとは思っておいた方が良いでしょう。

Q:どマイナー・古い・18禁etc...な作品について質問してもおkですか?
A:おkですがそれ故に回答者がいない可能性が高いとは思っておいた方が良いでしょう。

Q:回答が既出の作品について質問しておkですか?
A:おkですが回答されない可能性があるとは思っておいた方が良いでしょう。
どういう点について聞きたいか等を加えておくと良いかもよ。

Q:回答を読んで観たら面白かったので感想を伝えたい!
A:流れブッタ切りにならない程度で…。
6メロン名無しさん:2011/10/25(火) 00:41:58.55 ID:???0
未回答のところにあった「ふしぎ遊戯」

少女漫画原作で、逆ハー要素があるので人によっては見るのが厳しい
正統派美少年、美青年、女装少年、ショタ、おっさん、白人、双子、
色んなイケメンが出てくるのでイケメン好きにはおすすめ
声優も緑川や子安や関や神奈などイケメン系の有名所が多数

現代女子中学生が中国風の異世界に迷い込み、
危機に瀕している国を救うための巫女に選ばれ、
あらゆる願いを叶えるという神獣を呼び出すためにイケメンたちと旅に出るという話
恋愛あり友情ありイイハナシありバトルありだが、国がどうこうという話のわりに政治関係はぬるい
また、主人公が感情のままにその場の勢いで動いた結果犠牲者多数という展開がよくある
主要キャラ含め人がバンバン死んでいくが、イケメンとその他とで命の重さにものすごく差がある

放送当時は規制がゆるかったのでエロシーンやグロシーンがよくあるのも特徴
処女であることが巫女の資格であるため、主人公は敵キャラから命と共に処女もやたら狙われる
レイプ未遂やら風呂シーンが豊富で、サービスシーンは当時としても多めな方
また古い作品であるため、少女漫画原作らしく作画が大変美麗な回もある一方で、
現代のアニメでは滅多に見られないような豪快な作画崩壊回もたまにある しかも重要回でも

原作には第一部と第二部があって、TVシリーズは第一部をアニメ化したもの
OVA第二シリーズが原作第二部相当で、OVA第一シリーズはオリジナル
原作は第一部で終了予定だったが、TVシリーズが放映中のうちは原作を終了させられない
という大人の事情があったため第二部が書かれるようになったという経緯がある
7メロン名無しさん:2011/10/25(火) 18:01:18.47 ID:???O
未消化の前スレに書けよ
8メロン名無しさん:2011/10/27(木) 14:48:06.80 ID:???0
ほしゅ
9メロン名無しさん:2011/10/29(土) 00:59:12.02 ID:???0
ネクスト戦記エーアガイツ
10メロン名無しさん:2011/10/29(土) 13:45:08.16 ID:???O
忘却の旋律お願いします
色々と伏線があるみたいで気になってます。
出来るだけネタバレ回避で、グロ要素は苦手なのでそう言うのがあるかが一番知りたいです。
11メロン名無しさん:2011/10/29(土) 13:49:38.06 ID:???0
人に聞く前にさっさと見ろ、これだからゆとり脳は。
12メロン名無しさん:2011/10/29(土) 13:51:14.29 ID:???0
このスレの存在意義を否定するな
13メロン名無しさん:2011/10/29(土) 14:30:10.98 ID:???0
11はスレタイを見ろ、これだからゆとり脳は。
14メロン名無しさん:2011/10/29(土) 17:19:15.25 ID:???O
それより何でAGEないんだろうか
15メロン名無しさん:2011/10/29(土) 19:23:14.68 ID:???0
>>10
忘却の旋律
私自身、一気観で一周しただけなので、伏線あるいは伏線の回収についてはあまり理解できているとは思えませんが、演出全般(台詞回し、画面の構図、突然他のシーンの挿入、説明の排除、等々)から滲み出す何か只ならぬモノ(はったりかもしれませんが)は感じました。
エルフェンリートやBLOOD-Cのような直接的なグロ表現はありませんが、グロい事が行われたあるいは行われているというのを暗に示す、何か良からぬことが起こっている雰囲気が、画面全体から四六時中伝わってきます。
16メロン名無しさん:2011/10/29(土) 21:45:12.64 ID:???0
LASTEXILE(一期)
なんかシムーンみたいな感じ?
17メロン名無しさん:2011/10/29(土) 22:01:37.73 ID:???0
>>16
ラピュタと紅の豚を足したみたいな感じです
18メロン名無しさん:2011/10/29(土) 22:09:48.95 ID:???0
もっと長文で頼む
19メロン名無しさん:2011/10/29(土) 22:19:53.03 ID:???0
>>16
ファイナルファンタジー世界みたいな感じ
20メロン名無しさん:2011/10/29(土) 22:22:42.20 ID:???0
>>16
最後のエグザイルです
21メロン名無しさん:2011/10/29(土) 22:23:45.10 ID:???0
>>18
今やってる続編のスレのテンプレに1期のまとめが貼ってあるからそれ見れ これ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1319852880/6-7
22メロン名無しさん:2011/10/29(土) 22:25:54.87 ID:???0
>>16
放送中は色々言われたが最近のアニメの質からすればそれなりに良作
なので見る価値はある
23メロン名無しさん:2011/10/29(土) 22:30:42.74 ID:???0
>>22
放送中に言われてた色々ってどういうの?
24メロン名無しさん:2011/10/29(土) 22:32:37.06 ID:???0
>>23
テンプレの集合体
出オチ、gdgd
最後が唐突

まあ当たってる面はあるが

25メロン名無しさん:2011/10/29(土) 22:33:25.96 ID:???0
まさに紅の豚だな。
26メロン名無しさん:2011/10/29(土) 22:46:31.83 ID:???0
ウイルスバスターサージ
27メロン名無しさん:2011/10/29(土) 23:36:46.73 ID:???0
ラスエグは第一話と最終話だけ見れば良いよ。
ハァ?って感じになるけど、全部見ても長いだけで印象変わんないから。
28魔術士オーフェン:2011/10/29(土) 23:40:06.42 ID:???0
なんで続編ないの?
29メロン名無しさん:2011/10/29(土) 23:49:14.33 ID:???0
今やってるやん
30メロン名無しさん:2011/10/30(日) 01:19:26.09 ID:???0
まよチキはどんなもんでした?
31メロン名無しさん:2011/10/30(日) 01:45:00.36 ID:???0
>>30
キチガイ暴力女(複数)にボコボコにされるマゾ男を面白がって見られるなら面白いかも

ちなみにヒロインの一人の行動例
主人公をバイクで撥ねる→何故か逆切れしてさらにボコボコにして路上に放置して去る

全編通してこんな感じです
32メロン名無しさん:2011/10/30(日) 09:32:15.29 ID:???0
ひだまりスケッチのスペシャルだかなんだかがHDDレコーダーに自動録画されていたけど
これはやっぱり前期までを見ていないとわからないような内容?
33メロン名無しさん:2011/10/30(日) 09:51:05.72 ID:???0
全然平気
34メロン名無しさん:2011/10/30(日) 11:10:20.30 ID:???0
オケイ、んじゃー見てみるわ。
面白かったらこれまでのシリーズをレンタルで借りてきてみる。
35メロン名無しさん:2011/10/30(日) 11:18:46.57 ID:???0
睡眠学習するのにぴったりのアニメです。
36メロン名無しさん:2011/10/30(日) 11:25:43.77 ID:???0
オケイ、んじゃー見てみ
ん、え、んんん!?
37メロン名無しさん:2011/10/30(日) 11:58:19.78 ID:???O
>>15
遅レスですが、自分が知りたい事を的確かつ簡潔に説明して下さって有り難うございます!
直接のグロ描写ではないと言う事なので(鬱はいけるので)視聴予定に入れたいと思います。
38メロン名無しさん:2011/10/30(日) 21:21:09.89 ID:???0
史上最強の弟子ケンイチ
39メロン名無しさん:2011/10/31(月) 09:34:54.87 ID:???0
ななついろドロップス
双恋
フタコイオルタナティブ
40メロン名無しさん:2011/10/31(月) 22:15:24.70 ID:???0
コヨーテラグタイムショー
41メロン名無しさん:2011/11/01(火) 02:29:27.81 ID:???0
>>38
弱い苛められ主人公が様々な師匠に特訓を受けて様々な敵との対決を乗り越えていく格闘アニメ
隠れた名作だと個人的に思ってる
シリアスとギャグの塩梅が良く古き良き少年漫画的なノリが楽しい
格闘の解説、駆け引きなどは上手い
声優陣がとても豪華で原作者の冗談レベルの希望が全部通ちゃった状態W
原作に対してダレてるという意見が出てくる前の、キリの良い部分までアニメ化してるので
ある程度完結性もあり
作画がやや弱かったが放映時に比べて今見られるdvd版ではまずまず修正された模様
42メロン名無しさん:2011/11/01(火) 08:10:19.92 ID:???0
ストライクウィッチーズ
43メロン名無しさん:2011/11/01(火) 19:33:28.95 ID:???0
>>38
原作を読んでなく、アニメだけを見た感想。
キャラクターの設定、ストーリー、演出、どれをとっても目新しいところが無く、2006年の作品にしては、古い感じがしました。
が、そういうお約束的なモノが大丈夫な人なら、十分楽しめると思います。
44メロン名無しさん:2011/11/01(火) 20:26:56.22 ID:???0
>>39
ななついろドロップス
エロゲ原作アニメの評価では上位の方に入る
ノリは少女マンガ的だけどシナリオに起伏が有って結構楽しめる

双恋
なんか古臭いってイメージしか残ってない

フタコイオルタナティブ
こっちの方が演出も凝ってて面白かった気がするが、内容は覚えてない
45メロン名無しさん:2011/11/01(火) 21:30:30.95 ID:Gz1G+FV00
破裏拳ポリマー
宇宙の騎士テッカマン
ガンバの冒険
超電磁ロボコンバトラーV
グロイザーX

見ようと思ってるのでどなたか批評してください
46メロン名無しさん:2011/11/01(火) 21:31:48.88 ID:???0
そりゃまたスゲェチョイスだなオイwww
47メロン名無しさん:2011/11/01(火) 21:55:00.58 ID:???0
>>45
ガンバの冒険

EDが必要以上に怖すぎる
48メロン名無しさん:2011/11/01(火) 23:20:38.74 ID:???0
>>39
フタコイオルタナティブ

イカ娘のご先祖様が攻めてくる話
49メロン名無しさん:2011/11/01(火) 23:24:31.11 ID:???0
そういやそんなんいたなー
50メロン名無しさん:2011/11/01(火) 23:33:04.77 ID:???0
>>44
>>48
レスさんきゅー
ななついろはエロゲ原作だったのね。

双恋以外の二作を見てみようと思います。
(ななついろだけにしようと思っていたところに>>48でやられたwww)

個人的には、内容やクオリティに関する詳しいレビューも嬉しいけど、>>44みたいな「古くさい」とかの
印象面のことを端的に答えてくれるのってかなりありがたい
マジ感謝
51メロン名無しさん:2011/11/01(火) 23:38:11.16 ID:???0
フタコイオルタナティブは5話目ぐらいまで名作だと思った。

Fate/Zeroや空の境界を作っていたユーフォーテーブルなので
絵と動きは半端じゃない。

ただ、後半になっても話があんまり動かず、そのまま終わってしまった。
52メロン名無しさん:2011/11/01(火) 23:39:39.88 ID:???0
神メモみたいなヤクザの話だっけ
あんまり好きじゃなかったよ
53メロン名無しさん:2011/11/01(火) 23:42:08.82 ID:???0
>>51
「やり直しを要求する!」とか言い出すよね
おぎゃーかよ
54メロン名無しさん:2011/11/02(水) 05:27:32.73 ID:???0
>>42
パンツじゃないから恥ずかしくないもんっ

……は、さて置き、萌えバトルものとしては軽く標準レベルは超えてるので
まぁその手のが好きなら見れば?って感じ
55メロン名無しさん:2011/11/02(水) 06:19:57.73 ID:3UFzH6k6O
>>40
コヨーテラグタイムショー
むさいおっさんとロリ含む愉快な仲間達がお宝を巡って暴れまくる痛快豪快ハードボイルドSFアクションアニメ……かと思いきやスタートダッシュだけのがっかりアニメ
1話だけは、やたら神かがっていて、特に12姉妹の登場シーンはしびれた。
放送当時もすごいアニメがきたと騒がれたらしいが、脚本が監督の意向と違ったらしく3話から脚本家が交代。結果光るとこもあるのだが失速した感は否めない。
ファンからの評価も脚本交代前の1、2話が一番高い。
主人公のおっさんとか敵役の12姉妹とかキャラの個性はけっこう立ってたと思うので1話が一番盛り上がることだけ頭に入れて視聴すればそれなりに楽しめるかと。
56メロン名無しさん:2011/11/02(水) 06:29:32.94 ID:???0
ひだまりスケッチ

なんとなくアニメ見だして、萌えアニメに耐性が無かった頃、あまりに退屈すぎて初めて最後まで見なかったアニメ
随分耐性もできた今改めて見て面白いだろうか?
57メロン名無しさん:2011/11/02(水) 06:40:15.06 ID:???0
>>56
どうだろう
エピソードの並びが時系列順になっていなくて雰囲気で見ないと意味がわからないので、
原作読者限定アニメのような気がするんだよなああれ
内容にしても何かが起こってすごい展開になって盛り上がったりするような物じゃないので、
あのほのぼのした雰囲気が好きで、あの空気に浸りたい、と言う以外に見る理由が思い当たらない

正直なところ、なんで三期+SPまで作られるほどの人気があるのかよくわからない

いや俺は好きだけどね?
58メロン名無しさん:2011/11/02(水) 06:42:28.76 ID:???0
ひだまりはキャラデザが萌えないのでどうしようもない
59メロン名無しさん:2011/11/02(水) 06:51:27.63 ID:???0
>>56
ひだまりスケッチは、萌え成分もありますが、いわゆる日常系、日々の生活の中にある些細なことを面白おかしく描いていく作品だと思うので、それを退屈に感じる人には、やはり面白くないのではないでしょうか。たぶん、萌え耐性には関係ないと思いますよ。
6057:2011/11/02(水) 07:02:22.99 ID:???0
ごめん、なんかけなしただけみたいになってしまったけど、ツボにはまれば大好きになれる作品なんですよ


X / _ / X

↑お詫びに一行ゆのっちおいておきますね
61メロン名無しさん:2011/11/02(水) 07:24:19.95 ID:???0
>>55
>>1話だけは、やたら神かがっていて、特に12姉妹の登場シーンはしびれた

フタコイオルタのOPを思い出したわw
あ、製作会社同じだ
62メロン名無しさん:2011/11/02(水) 12:52:38.22 ID:???0
>>45
新破裏拳ポリマー(1996)
新房作品ということで観たら、梅津作品だった。
63メロン名無しさん:2011/11/02(水) 13:38:43.58 ID:???0
モンキーターン
ガドガード

OPに惹かれたので
批評お願いします
64メロン名無しさん:2011/11/02(水) 14:13:06.02 ID:???O
>>21
最初に質問した人じゃないがこれ読んでも分からん
二期だけ観てても分かる様に出来てるよね?
65メロン名無しさん:2011/11/02(水) 15:58:49.38 ID:???0
>>64
二期を観始め、一期の内容、特に固有名詞を覚えていないことに気付き、先日一期を一気観した通りすがりの者です。
正直な話、一期のアニメを観ただけでは、特に世界観の説明がほとんどされない為、最後まで観てもよく解からないと思います。
21さんの示した設定資料を見て、へぇ〜そういうことだったんだ、と後になって解かるぐらいです。
つまり、その資料を見ても解からなければ、一期のアニメを観ても解からないと思いますので、二期を理解するために、一期を観る必要は無いと思います。
押さえて置くとしたら、かつて地球は滅びかけ、その修復をする間、人類は地球外に移住し、地球の修復完了を機に帰還したのだが、その帰還船の名前が「エグザイル」ぐらいかな。
まだ始まったばかりなので、二期だけ観て解かるかどうかは、解からない。
66メロン名無しさん:2011/11/02(水) 16:54:15.04 ID:???0
>>64-65
アンカーが切れてる所に遅レスすんなボケ
何の作品のことを言ってんだよ?
67メロン名無しさん:2011/11/02(水) 17:28:53.13 ID:???0
>>64
1期未見で2期から見始めた新参者だけど、>>65に補足(間違ってるかもしれないけれど)。
「エグザイル」は、幾つもあり、それを起動するための鍵は、生体キーであり、
王家の血筋の中に生まれるみたい。

2期序盤で出てきたエグザイルは、
作中時間で100年位前に地球に帰還したトゥラン王国のエグザイルで、
その生体キーは第一王女(沢城みゆき)であり、敵国はそのエグザイルを使うために彼女を利用した。

1期のタイトルは、
数あるエグザイルの中で地球に帰還した「最後のエグザイル」(作中時間で2年前)。
今後ラストエグザイル組の出番もあるみたい。

今の時点での疑問は、
今期タイトルで主人公でもある「ファム」もどこかの王家の血筋で、生体キーなのか?
トゥラン王国の生体キーは第二王女(茅野愛衣)の中にもあるのか?
って感じ。

あと分かりにくいとこは雰囲気で楽しめばいいんじゃないかな。
68メロン名無しさん:2011/11/02(水) 17:30:17.53 ID:???0
>>66
LAST EXILE
69メロン名無しさん:2011/11/02(水) 17:45:29.39 ID:???0
>>65
一期未視聴組だが、大変参考になった。
というか安心した。

あと>>66はどんだけ情報弱者なんだ?w
70メロン名無しさん:2011/11/02(水) 18:50:34.68 ID:???0
>>39
ななついろ
恋人の記憶が消えた主人公が携帯電話の記録で思い出す話
71メロン名無しさん:2011/11/02(水) 18:54:56.65 ID:???0
マクロスF 劇場版
テレビ版見てたけどどうなん?
メインキャラが死ぬと聞いたが後味悪いのか?

鋼の錬金術師 劇場版
テレビ版がきれいに終わりすぎたからなんとなく敬遠してたが
坂本真綾が出ると聞いて興味持った
真綾活躍すんの?面白い?
72メロン名無しさん:2011/11/02(水) 19:08:27.09 ID:???I
AKIRA
73メロン名無しさん:2011/11/02(水) 19:08:50.87 ID:???0
>>71
マクロスF劇場版
ラスボスとの戦闘でアルトがマクロスキャノンの巻き添えで死んだと思ったシェリルが意識不明の重体になる
アルトはマクロスキャノンの直撃寸前にワープして行方不明、EDには出てこない
74メロン名無しさん:2011/11/02(水) 19:12:59.37 ID:???0
>>71
あ、死ぬのはブレラだから。
それと後TVラスボスのおねーちゃんは劇場版ではブレラと同じで実は良い人だから。
75メロン名無しさん:2011/11/02(水) 19:17:19.82 ID:???0
鋼の錬金術師 劇場版
坂本真綾ファンにはおすすめ
坂本真綾は活躍どころか主人公すら食ってるレベル
でもその分既存キャラが蔑ろにされてモブ寸前になってるのも多数いるから
テレビのハガレンに思い入れがあるならおすすめできない
なんか手のひらからビーム発射して戦うアニメみたいになってるから
76メロン名無しさん:2011/11/02(水) 19:41:18.77 ID:???0
>>73,74はネタバレしすぎでは…(汗
もうちょっとボカして書いてあげないと。
77メロン名無しさん:2011/11/02(水) 19:57:11.92 ID:???0
>>71
鋼の錬金術師 劇場版

劇場まで見に行ったクチだけど、個人的には可もなく不可もない満足度低めの出来栄えな印象だった。
正直、劇場アニメよりも入場者特典で貰えたミニコミックの方が全然面白かった。
ハガレンのすべての作品を押さえておきたいとかそういう強い衝動がないなら、そのまま敬遠しておいたほうが
いいんじゃないかなーとすら思う。

>>75の言うとおり坂本真綾嬢に思い入れがあるのならばお勧めできるけど、ハガレン既存キャラの扱いは確かにパッとしない。
大佐なんてホント居ても居なくても同じぐらいに存在感なかった。
(本作は本編でいうところの大佐・ラスト戦直後のサブストーリーだから大佐は怪我により実力が発揮できなかったとの
設定があるんだけど、それにしたってww)

本編には全く関係の無いスタンドアロン作品なので、ホムンクルスもお父様もスカーも全くゼンゼン出てこない。
賢者の石と類似するブツはでてくるが、あくまで類似品なのでやはり本編には絡まない。

だいたいそんな感じ。
78メロン名無しさん:2011/11/02(水) 19:58:56.85 ID:???0
>>45
ガンバの冒険
イタチ軍団に立ち向かうねずみのガンバと仲間達の戦いを描く

普通はガンバ達ねずみを応援して見ることになるが、スタッフが
天然なのかわざとなのか、ねずみの害獣っぷりがハンパないw
いつしか凶悪イタチ軍団が正義の益獣精鋭軍団に見え始め、
ねずみ側に死者でも出ようものなら快哉を叫ぶようになる…
かもしれないアニメ
79メロン名無しさん:2011/11/02(水) 20:03:44.56 ID:???0
>>78
ワロタwww
80メロン名無しさん:2011/11/02(水) 21:13:51.32 ID:???0
>>76
どうみても嫌がらせだろう
81メロン名無しさん:2011/11/02(水) 21:40:53.63 ID:???0
>>76
そいつアニメ系のスレで色んな作品のネタバレして回ってる奴だから
82メロン名無しさん:2011/11/02(水) 23:39:48.55 ID:???O
>>63
モンキー
三角関係だったり、同期にエリートなライバルがいたり
話は割とありがちだけど、レースが面白いし競艇知識がつく、オススメ

ガド
エロい雰囲気やら伏線がちりばめられてるけど
放りっぱなしのがあったり、なんとなく終わったりでまぁまぁな感じ
面白いんだけど
83メロン名無しさん:2011/11/03(木) 00:04:46.79 ID:???0
>>73
見ようと思ってたけどやめようかな
登場人物が最後に行方や意識不明になるの見ても楽しくないし
84メロン名無しさん:2011/11/03(木) 00:41:12.52 ID:???0
>>45
破裏拳ポリマー
恐らく初代のを希望されてると思うのでそちらを。
タツノコプロのガッチャマン、キャシャーンに続くアクションヒーロー路線ではあるけれど
これまでのがシリアス路線だったのに対して、ポリマーはコメディ路線。
ポリマーに「転身」していられる時間に制限がある中で、
能力を最大限に活かせる様に編み出した「破裏拳」を駆使して、悪人どもをなぎ倒していく流れ。

当時ブルース・リーが大人気だったそうで、
怪鳥音を挙げながら悪人を(過剰に)ボコボコにする様は必見。
颯爽としたポリマーと普段のうだつのあがらないフリをしている違いを
演じている曽我部和行が楽しみ所の一つ。
物語の流れを通して悪の組織を追い詰めるといった筋ではなく
1話毎の完全懲悪のスタイルなので、無理して全話押さえる必要は無し。
毎回違う珍妙な悪人どもの衣装も面白い(鬼トカゲ・むささび党・紅さそり…)。
とりあえず適当な動画を探して1話分でも観てみたらノリはわかるはず。
観るなら見所であるポリマースーツの無茶な変身5パターンと
タイフーンホラマー回は押さえた方がいいと思う。
85メロン名無しさん:2011/11/03(木) 01:21:44.73 ID:???0
>>83
短絡的な見方をすると>>73だけど、
「そのままな訳ないですよね、あとは皆様のご想像におまかせします…」という狙いだと思う。
それがうまくいったかどうかは別にして。

劇場版は、物語作りには失敗したTV版のリトライであり、
TV版での粗を出来るだけ直した態ではある。
もちろん変更点が機能しなかったような所も見受けられはするけれども。
両方観た俺としては、劇場版だけ観ておけばそれで良かったかなという感触。
劇場版は制作側には着地点が計算できていた分、物語が決め打ちすぎる感はある。

ともかく物語の面は置いておいても、
頂点に達したライブ(と戦闘)だけでも観る価値は十分に有るとは思うけどな。
86メロン名無しさん:2011/11/03(木) 02:01:55.07 ID:???0
刑務所ライブあたりから見応えあったな
最後アルトくんどうなっちゃったんでしょうかね
87メロン名無しさん:2011/11/03(木) 06:15:48.91 ID:???0
メジャー

BSプレミアムで放送するらしいのでちょっと気になった。
ええオッサンが見ても面白いアニメだろうか。
88メロン名無しさん:2011/11/03(木) 07:00:39.97 ID:???0
>>63
ガドガード
ロボでガンガンやりあうんじゃなく、少年少女の思春期の想いに焦点を置いたアニメ
なんだけど、話が進むにつれ、なんでそうなるのって行動が多すぎてついていけなかった
89メロン名無しさん:2011/11/03(木) 07:07:49.74 ID:???0
そいやけいおんの澪の元祖みたいなキャラいたなぁ。
おのおのロボをゲットする頃まではほほえましく見てたんだが。
90メロン名無しさん:2011/11/03(木) 07:59:28.13 ID:???0
主要な伏線は回収してたし、人間関係もうまく着地させてたし、最近の無責任な作品が増えた
ことを思うと良く出来てたと思う。後半のありがちから外れて読めない展開も俺は好きだった
衛星で完結したが地上波での打ち切りで印象悪くなりがちなのは残念
91メロン名無しさん:2011/11/03(木) 12:09:57.42 ID:???0
ワンピース
92メロン名無しさん:2011/11/03(木) 14:44:06.22 ID:???P
>>87
それはオッサンによるだろ
93メロン名無しさん:2011/11/03(木) 14:54:45.02 ID:???0
>>87
野球が好きでない人と、野球がすごく好きな人にはあんまり向かない気がする
9487:2011/11/03(木) 16:30:39.45 ID:???0
>>93
お、ありがとう。
参考になった。
95メロン名無しさん:2011/11/03(木) 20:55:00.11 ID:???0
もっけ
蟲師とホリックと夏目友人帳を足して3で割った一番右みたいな感じですか?
96メロン名無しさん:2011/11/03(木) 21:24:55.69 ID:???0
>>95
全然違う
蟲師、ホリック、夏目友人帳、かみちゅ!を足して6で割って
女の子要素(重要)とおじいちゃん・おばあちゃん要素(重要)を若干加味したのがもっけだ
97メロン名無しさん:2011/11/03(木) 21:35:08.11 ID:???0
そう、つまり、もっけのさいわいということ。わかったかな?
98メロン名無しさん:2011/11/05(土) 06:27:47.00 ID:???O
話の終盤、ここぞという見せ場でOPを流して雰囲気を盛り上げようとするアニメは多いけど
もっけは毎回必ずOPをオチの時に流すから、なんでそんなに多用するんだろうと思った
ほのぼの系な話の時でも、あの熱唱系OPだから違和感凄い
99メロン名無しさん:2011/11/05(土) 23:03:28.31 ID:???0
.hack//SIGN
.hack//Roots
100メロン名無しさん:2011/11/05(土) 23:11:27.99 ID:???0
>>99
.hack//SIGN
 梶浦由記音楽のPVと化してた。
 内容的には26話でなく13話でも良かったのでは?ってくらい間延びしてた。

.hack//Roots
 更に間延びしてた。しかも終わらなかった。
101メロン名無しさん:2011/11/05(土) 23:49:12.44 ID:???0
>>100
> しかも終わらなかった。
俺たちの戦いはこれからだENDだったってことかな?
102メロン名無しさん:2011/11/06(日) 01:54:31.43 ID:???O
>>101
Rootsはそもそもゲームのプロローグ的な感じで作られた作品だから続きはゲームでっ、と中途半端に終わる
しかもゲームは、三部作と長い
確かゲーム版を元にしたOVAも出てたはず
俺は観てないが
103メロン名無しさん:2011/11/06(日) 13:53:55.63 ID:???O
ウエルベールの物語
104メロン名無しさん:2011/11/06(日) 23:18:24.37 ID:???0
アスラクライン
105メロン名無しさん:2011/11/07(月) 05:04:32.83 ID:???0
>>104
アスラクライン

専門用語連発かわいい女の子いっぱいの
厨二、厨二、厨二でそういう系統好きなら楽しめるが、
作画レベルが低いのが残念だった
そこに目をつぶれるなら、2期に入ると回収されていく
伏線や投げっぱなしじゃなく話も完結してるし勧めたいが
106メロン名無しさん:2011/11/07(月) 14:02:07.21 ID:???0
アスラクラインは最終回がリキ入ってて良かった
最終回見て気に入ったら1話から見ればいいと思う
107メロン名無しさん:2011/11/07(月) 23:36:17.42 ID:???0
ギルガメッシュ
108メロン名無しさん:2011/11/07(月) 23:37:28.31 ID:???0
一期の三話くらいで切ったけど二期の一話のコアラのくだりが面白かったから見てみるわー
109メロン名無しさん:2011/11/08(火) 11:45:15.35 ID:???0
ガン×ソードってどんなアニメ?
アクションもの?
110メロン名無しさん:2011/11/08(火) 11:49:24.55 ID:???0
マカロニウエスタンっぽい
111メロン名無しさん:2011/11/08(火) 12:23:27.02 ID:???0
ロボット股旅モノって感じかね
舞台は未来の地球かな
荒廃した世界に町が点在して住人が自分たちで防衛してる
愛する人を殺された主人公が下手人を追って旅を続ける
手がかりは鉤爪の男
寄った町々で助っ人を頼まれたり騒動に巻き込まれる
1話で消えた兄を探すかわいい少女と知り合い勝手についてくるようになる
中盤で兄とカタキの秘密がわかってきて最終決戦に向かう
112メロン名無しさん:2011/11/08(火) 14:59:47.23 ID:???0
>>111
どうもありがとう。
近々レンタルで借りてみるよ。
113メロン名無しさん:2011/11/08(火) 15:37:56.16 ID:???0
童貞の天敵に気をつけろよ
114メロン名無しさん:2011/11/08(火) 19:22:45.23 ID:???0
>>99
.hack//SIGN
結論から先に言うと、26話観てなんか満足できないという印象。真下耕一監督+梶浦由記のオシャレ系アニメ(ノワール・マドラックス・エルカザド等々)の一つに入るのかな。
真下監督の特徴か、説明の省略、台詞の少なさといった、突き放した演出は、所謂、ハードボイルド的なストーリーには、うまくはまるのかもしれませんが、SF的なモノを社会問題を絡めた本作には、うまくいかなかったのではないかと思います。
最終的に諸々の問題は、いちよう解決するのですが、それが何か唐突な感じがしましたが、今考えると、謎、問題の解決は、監督には興味がなかったのかな。
以上、全体にちぐはぐな感じがしました。
.hack//Roots
上に書いたのが、そのまま当てはまると思う。それに加え、途中から話が変な方向に進み、そのまま、最後に説教じみた事を言って終わりという、なんていっていいのかわからない。

ついでに、.hackシリーズの中なら最新の「.hack//Quantum」が面白いですよ。ゲームや前作を観て無くても、十分解かるし、作画やストーリーも良いと思います。


115メロン名無しさん:2011/11/09(水) 12:24:16.83 ID:???0
プリティーリズムオーロラドリーム

百合要素があると聞いて
11699:2011/11/09(水) 18:25:10.94 ID:???I
ありがとうございました。
117メロン名無しさん:2011/11/09(水) 22:21:36.20 ID:???0
な る た る
118メロン名無しさん:2011/11/09(水) 22:36:30.69 ID:???0
>>117
超ぶつ切りエンド
あとアニメではまだ活躍のなかった顔見せ程度のキャラは存在が抹消されているのでその点がやや不自然
古いアニメらしく作画崩壊が目立つし、バトルもあまり見応えがない
ストーリーが気になるなら原作を読んだほうがいい
一見明るそうだが、よく見ると怖い映像・よく聞くと暗い歌詞のOPの評判はいい
119メロン名無しさん:2011/11/09(水) 22:40:47.89 ID:???0
なるたるのEDは曲、歌詞ともに秀逸だったな・・・今聞いても切なくなる
120メロン名無しさん:2011/11/09(水) 23:40:06.60 ID:???0
なるたるの漫画は超絶鬱だったけど、アニメもそんなかんじ?
121メロン名無しさん:2011/11/10(木) 04:05:17.10 ID:???O
基本原作通りだけど、明がパパ殺して、ホシ丸が絞め殺した所まで
試験管とかエロス系は控えめ
122メロン名無しさん:2011/11/10(木) 14:32:46.28 ID:???0
>>115
百合というのとはちょっと違うと思う。
百合要素というのは、「お慕いしています」というあれではなく、駆け出しのスター少女が、
既にカリスマアイドルとして活躍している少女に、単に「憧れと尊敬の眼差しを向けている」と言ったもの。
物話が進む中で、その相手への気持ちは誠実な友情と信頼関係につながって行く。

強引に話を展開させるシーンも多いが、なぜかそこに味があり面白い。ギャグとまじめの演出
のバランスも良い。キャラデザはぽよんろっくなので女の子は皆可愛い。
子供向け過ぎて、つまらないと言う事は無い。はまれば十分面白い。
123メロン名無しさん:2011/11/10(木) 23:06:46.61 ID:???0
おぼっちゃまくん
124メロン名無しさん:2011/11/11(金) 01:00:02.80 ID:???0
>>122
ありがとう
絵が気になっていたんだけど
子供向けで躊躇してたんだ

おすすめのようなのでニコニコで観てみたよ

ギャグもシリアスもバランスとれてるね
21話まで立て続けに見てしまった
百合要素は確かに直球じゃないみたいだけど
このぐらいが丁度良いかもしれん

あと予想していた以上にエロいなこれ…
子供向けアニメなのに衣装の露出高くて大丈夫なのか?w
125メロン名無しさん:2011/11/12(土) 15:17:51.32 ID:???0
ガサラキ
ボトムズみたいなドッグファイト主体で厨臭くないロボアニメとして薦められました

マクロスF、アイドルマスターXENOGLOSSIA、スカイガールズのように
ヒーロー、ヒロインが自機や敵と超設定の深い因縁でつながってる感じですか?
観るつもりなのでネタバレ控えてYES/NOで答えてもらえると助かります
126メロン名無しさん:2011/11/12(土) 15:31:14.14 ID:???0
>>125
すべて能です。
127メロン名無しさん:2011/11/12(土) 15:42:19.94 ID:???0
電波女と青春男
To loveる
ミルキィホームズ
128メロン名無しさん:2011/11/12(土) 15:42:45.29 ID:???0
>>125
YES
厨じゃなくて。途中から憂アニメになりました。
ただしロボット、主人公、ヒロインの時空を越えた関係を完全に知りたいのなら
CDドラマまで聞く必要があります。
129メロン名無しさん:2011/11/12(土) 15:52:21.69 ID:???0
>>127 電波
「なんだこの異性物は!?これがヒロイン?うわっ周りのキャラもうざっ!
 キャラ全員日本語なのに言葉が通じない!」

数話後 「・・・なんかおびえていた犬や猫が少しずつ人間に慣れてきた時に
 見せる仕草に萌える現象か? うっ、微笑んだり、テンぱったりする描写が可愛いかも」

最終回「みんな一生懸命な良い青春アニメだった」

話の途中あたりからかなり補正値が入るようになって、正常に評価できてないかも。
130メロン名無しさん:2011/11/12(土) 16:36:13.23 ID:???0
>>127
ミルキィは平成のギャラクシーエンジェル
131メロン名無しさん:2011/11/12(土) 16:51:44.90 ID:???0
>>127
ToLOVEる1期はエロコメ的に見る価値なし
冒頭数話か漫画読んで導入部とキャラを覚えたら
OVAと2期のもっとToLOVEるを見ましょう
こっちはエロくて面白い
132メロン名無しさん:2011/11/12(土) 16:55:56.87 ID:???0
>>130
GAは昭和でも大正でもないぞ
133メロン名無しさん:2011/11/12(土) 18:42:38.94 ID:???0
>>126
ワロタ
134メロン名無しさん:2011/11/12(土) 19:03:26.81 ID:???0
ガサラキはいろんな意味で中途半端な話
135メロン名無しさん:2011/11/12(土) 21:52:09.94 ID:???O
>>126
上手過ぎ死刑www
136メロン名無しさん:2011/11/12(土) 22:03:42.69 ID:???I
とあるシリーズ
シャナシリーズ
ゼロの使い魔シリーズ
137メロン名無しさん:2011/11/12(土) 23:17:35.09 ID:???0
>>126
三作品知らんけど脳って言いたかったの?
138メロン名無しさん:2011/11/12(土) 23:31:27.19 ID:???0
>>137
>観るつもりなのでネタバレ控えてYES/NOで答えてもらえると助かります
139メロン名無しさん:2011/11/12(土) 23:38:52.25 ID:???0
>>137
ガサラキの主人公は能の役者さんで
能を舞うことで特殊能力を発動させたりする。

ちなみに戦場で舞うときの場違い感が半端無い

      よぉーーーっ ぽん!
140メロン名無しさん:2011/11/13(日) 00:21:35.38 ID:???0
>>125だけどガサラキ……大丈夫だよな
ボトムズ凄い好きだから観るけど
141メロン名無しさん:2011/11/13(日) 00:31:45.26 ID:???0
>>140
中盤ぐらいから主人公やロボットが空気になるよ
10話ぐらいまではボトムズみたいなんだけどね
142メロン名無しさん:2011/11/13(日) 00:32:58.90 ID:???0
ガサラキの主人公は西田さん
143メロン名無しさん:2011/11/13(日) 02:31:02.86 ID:???0
ガサラキのロボ戦は中盤以降の因縁話と政治ネタを
かますための枕だから、それ自体を目当てで見ちゃうと
つらい
ロボ戦はかなりリアルよりで、ボトムズ的な説得力のある
展開か多くて見ごたえ有るけど、そもそも戦闘シーンが
少ないからどうしても食い足りない

ストーリーがダメってわけじゃないんで、はまればロボ戦
抜きでも楽しめるはずだけど、これがまた人を選ぶ内容
なんだよな…
144メロン名無しさん:2011/11/13(日) 03:13:21.94 ID:???0
ボトムズも中盤〜終盤のPS関連楽しめたからいけると信じて観るぜ
145メロン名無しさん:2011/11/13(日) 06:54:19.16 ID:???0
>>142
同意する
146メロン名無しさん:2011/11/13(日) 17:26:35.78 ID:???0
>>127,
過去ログにもレビューあったよー
http://unkar.org/r/asaloon/1308059764  

ミルキィホームズ レス番240
あと>>130の言う通り。俺は付け足す所なし
いまは「○○は今期のミルキィ枠」とか言う人もいるようになって来てるな

電波女 レス番号242-247まで

>>111
>舞台は未来の地球かな

ここだけちょっと違う 
罪人が流刑にされた末地球に見捨てられた流刑惑星「エンドレス・イリュージョン」
住人は基本全員その子孫たち 主人公たちのメカの背景設定にもなってる
147メロン名無しさん:2011/11/13(日) 17:47:05.12 ID:???0
148メロン名無しさん:2011/11/13(日) 17:57:59.79 ID:???0
パンドラハーツ
隠の王

女性向きだけど主人公のCVが女性だから男でも見れそうな感じがするけど…?
149メロン名無しさん:2011/11/14(月) 04:29:12.21 ID:???0
FLCL

作画とかをDAICONのパロとかを見たいがために断片的にしか見てないんだけど
通して見た際のストーリーとかはどうなんでしょうか
ちなみに破天荒な展開は許容できる方です
150メロン名無しさん:2011/11/14(月) 19:25:03.75 ID:???0
書き込みテスト

FLCL書いたんだが、なんかいくら削っても本文が長いって怒られる
151メロン名無しさん:2011/11/14(月) 19:30:42.88 ID:???0
あれ?書けたな、いけるか?
改行多目にしてみた

FLCL

自分の周りにはバカな大人しかいないと嘆いて人生を諦めたような少年が、
天上天下唯我独尊で女版ダークシュナイダーのような
天荒な宇宙人に引っ掻き回されるお話
152メロン名無しさん:2011/11/14(月) 19:33:41.46 ID:???0
監督いわく
「ちゃんとした子供をやらないと、ちゃんとした大人になれない」
というお話だそうだ
周りから大人扱いされる冷めた少年を、
宇宙人だけはちゃんと子ども扱いすることで、
少しずつ心を開いていくという、ちょっと変わった成長物語
153メロン名無しさん:2011/11/14(月) 19:36:32.82 ID:???0
SF的な設定はほとんど語られないのでわからない部分が多いが、
ストーリー自体はシンプルで悪くない
ラストもバトルと音楽と子供と大人のエゴが見事に絡み合って、
すごく盛り上がって決着が付く
154メロン名無しさん:2011/11/14(月) 19:41:51.39 ID:???0
メインストーリーがシンプルとはいえ、
宇宙人があまりにも強引でハチャメチャな行動ばかりするので
破天荒な展開なのは間違いないが、
強引なおかげで物語は停滞せずに疾走感があって退屈しない
まあ強引すぎてワケわからんという人も多いとは思うが
それでも破綻を感じさせずに力技でまとめ上げるのがガイナックスの凄さか
155メロン名無しさん:2011/11/14(月) 19:44:37.41 ID:???0
ストーリー以外では、やはり作画のセンスは天下一品
作画の凄いアニメを語る時は、よくこの作品の名前があがるほど
その作画に支えられたバトルもすごくかっこいい
ピロウズというバンドの曲を多用した音楽は使い方が上手く、
場が盛り上がることこの上ない
156メロン名無しさん:2011/11/14(月) 19:46:57.54 ID:???0
終わり

連レスすまんかった
こんだけ分割しないと書き込めなかった
前は長文いけたのになんでだべ
157メロン名無しさん:2011/11/14(月) 20:07:50.34 ID:???0
前もあったな。「アニメサロン? 評価スレと売り上げスレの隔離板でしょ?」
みたいな感じで運営に板仕様を実況板レベルの設定に変えられて
細く長く続いてる情報系スレとかがのきなみデータ落ちしてしまった

あとひとりで連レスする時は名前欄か本文に何かしるしをつけておいた方がいい
>>150-156だと1人なのか7人ぐらいがバラバラに書いてるのか 
見た目でわかんない
158メロン名無しさん:2011/11/14(月) 20:28:08.52 ID:???0
俺が3個書いた
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/14(月) 21:44:32.93 ID:???P
俺は四個書いた
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/14(月) 21:45:05.50 ID:???0
じゃあ俺は5個
161メロン名無しさん:2011/11/15(火) 12:15:53.03 ID:???0
>>159-160
せめて名前を変えるとかw
162メロン名無しさん:2011/11/15(火) 21:35:57.86 ID:???O
最近まどマギみて他の変身ヒロイン系のアニメに興味もったんだけど、
プリキュアがいっぱいあってどれから見ればわからない
まとめにはシリーズの批評はあったけど、できれば作品ごとに詳しく知りたいです
よろしくおねがいします
163メロン名無しさん:2011/11/15(火) 21:38:18.21 ID:???0
キモイのが来たな
164メロン名無しさん:2011/11/15(火) 21:52:59.99 ID:???0
ハヤテ(二期)
一期は全部見た
165メロン名無しさん:2011/11/15(火) 22:41:21.43 ID:???0
>>164
一期であんまり描かれなかった恋愛話が多め
一話完結じゃない話が多い
166メロン名無しさん:2011/11/15(火) 22:50:06.67 ID:???0
>>164
1期はコメディ重視で原作派から叩く意見が出るくような独自のノリだったが
、2期はそれに配慮したのか恋愛重視の原作寄り
になったらしい。それが1期派からは逆に叩きになったりしたのだけど
個人的には原作未読のその1期派だったので2期は微妙に感じてしまった
ただここは個人の感じ方としか言いようがないのでとりあえず見て欲しい
ヒナギクがメインヒロインか?ってくらい目立つのでヒナギクファンなら間違いなくおすすめ
167メロン名無しさん:2011/11/15(火) 23:52:26.90 ID:???0
H2
168メロン名無しさん:2011/11/16(水) 00:00:48.14 ID:???0
水素
169メロン名無しさん:2011/11/16(水) 00:03:50.94 ID:???0
ども
170メロン名無しさん:2011/11/16(水) 00:07:08.45 ID:???0
>>164
サブヒロインの綾崎ハーマイオニーが登場するので
ハーマイオニーファンなら一見の価値あり
171メロン名無しさん:2011/11/16(水) 00:59:29.99 ID:???O
>>162
何故まどマギ観てプリキュアなのか…
音楽担当が同じな舞-乙HiMEとかオタ向け魔法少女の金字塔リリカルなのはとかあったろうに、というのは余計なお世話か…
172メロン名無しさん:2011/11/16(水) 01:06:45.79 ID:???0
先にパロディとかひねった進化系を見て、逆に元ネタとか元祖の方に興味もつ 
というのはよくあるんじゃないかな
173メロン名無しさん:2011/11/16(水) 01:07:38.09 ID:???O
>>164
上でかかれてる通りハイテンションなハチャメチャなノリは薄くなり原作重視で日常系なダラダラグダグダなノリになった。
個人的には悪い意味でテンポが悪い。
ギャグも微妙。
同時期からの原作もアレな方向に行っちゃったこともあって俺はこれでハヤテに見切りをつけた。
174メロン名無しさん:2011/11/16(水) 01:22:26.08 ID:???0
>>164
私は皆と違う評価。2期の方が好き
ドタバタが抑制されて、くぎみーキャラが脇役になり
一方ヒナギクと歩の恋と友情がクローズアップされ多分毎回面白く見ることが出来た。
1期はドタバタ重視だったから、ただ眺めて楽しんでいたが
2期は感情移入がし易かったのも面白く感じた理由の一つ。
175メロン名無しさん:2011/11/16(水) 21:57:48.84 ID:???0
釘目当てで見始めたのに気がつけばヒナギクに心奪われている俺がいた。
176メロン名無しさん:2011/11/16(水) 22:34:51.04 ID:???0
「1期ではみなさんの方ばかり見ていた僕たちですが、ちゃんと演技もできるんですよー」
「お前はどこに向かって言っているんだ」
「あの〜二人とも?(^^;)」
177メロン名無しさん:2011/11/16(水) 22:59:33.04 ID:???0
>>175
あれ?俺いつ書き込んだんだっけ?
178メロン名無しさん:2011/11/16(水) 23:24:41.33 ID:???0
>>162
長くなる

ふたりはプリキュア→ふたりはプリキュア Max Heart(連続シリーズ)
ふたりはプリキュア Splash☆Star(単独作)
Yes! プリキュア5→Yes! プリキュア5 Go Go!(連続シリーズ)
フレッシュプリキュア!(単独作)
ハートキャッチプリキュア!(単独作)
スイートプリキュア♪(現行放映中)

Max Heart と 5 GoGoを観る時だけはそれぞれ前作観てからの方がいい

初代
流石に今、見直すと少し古臭く思えるが
普通の女子中学生が伝説の戦士プリキュアに変身する力を得て
異世界から来た悪と戦いつつ、学校に通い青春を謳歌する
マスコットキャラ(妖精)もいるよ。という基本を築いたパワーある作品
作風は清く正しき熱血、気合いと根性と友情がカラーみたいな感じ

MH
追加戦士も加わり(バリア要員)、三人になったプリキュア
イメージとしてはパワフル
とにかく勢いで全てを吹き飛ばす豪快な作風、作画が前作と比べたら少々悪いが
そんな事も勢いで吹き飛ばす

SS
前作までとはキャラを一新、主人公二人組は初代の二人より優等生気味なキャラの為、少し説教臭いという批判もあり
前半は大人しい作風だが、途中から出場する満と薫の内面描写は秀逸
終盤はもうドラゴンボールの戦闘っぽい
179メロン名無しさん:2011/11/16(水) 23:26:45.22 ID:???0
プリキュア5
序盤から5人揃いチームで戦う、スタンダードな戦隊ヒーロー物みたいなノリ
お供のマスコット妖精キャラ二匹がイケメン二人組に変身
今までは空気気味な存在だったマスコットキャラ達がかなり物語の中心にいる作風
実は一番、男女間の恋愛描写が多いプリキュア

5GoGo
5人チームに更に一人増えて6人体制
前作の人気敵キャラだったブンビーさんも奇跡の続投
一度、世界を救った実績からか、主人公達に余裕が芽生え、前作よりもギャグ要素多めな感じ

フレッシュ
三人チームになったプリキュア。ダンスというコンセプトが主流にあり
普段の日常描写が三人ともダンスの特訓という、地道な努力を積み重ねていってる印象強い
これまでは化物形態になったり異種なイメージ持たせられたりしてた敵幹部が揃いも揃って美男美女に
中盤から追加戦士が一人増えるが、一体誰がどのようにして四人目になるのかを結構引っ張り
かなりドラマチックな形で万を辞して登場
その分、後半もその四人目が目立ってしまい、空気化した仲間がいたとか、いなかったとか
180メロン名無しさん:2011/11/16(水) 23:27:50.63 ID:???0
ハートキャッチ
最初は二人、途中から一人また一人と加わり最終的には四人と、二段階追加型
主人公にしては珍しく引っ込み思案なタイプ
そもそも心に悩みを持つ者が苦しみ、それに向き合う事の大切さを示すのがコンセプトっぽい作品
それだけ聞くとかなり暗そうな感じだが、キャラがコミカル路線な為にむしろ明るいイメージ
だが四人目の人はガチで過酷な人生、この人だけ別作品から来たかのような

スイート
現在放映中
少々、大きなお友達寄りになりつつあったシリーズをシンプルに子供向けに戻した印象
基本コンセプトは音楽
序盤は主人公二人組の仲があまりに険悪でギスギスした雰囲気だったが
喧嘩になってもいい、自分の気持ちを正直に相手に伝える
的なノリが話を重ねてようやく実が結び、不協和音がハーモニーになった感じ
三人目、四人目と追加される毎に面白くなってきた。と個人的な感想
181メロン名無しさん:2011/11/16(水) 23:30:11.54 ID:???0
>>178
全部足したら何話あるんだ・・・?
182メロン名無しさん:2011/11/16(水) 23:44:49.12 ID:???0
最新シリーズも入れると400話くらい行くんじゃないかな
183メロン名無しさん:2011/11/17(木) 05:57:53.01 ID:???0
TSUTAYAでプリキュア借りても逮捕とかされないよな?それだけが心配
184メロン名無しさん:2011/11/17(木) 10:39:30.98 ID:???0
まとめサイトは何故かシリーズ物がいっしょくたにされていて、
別々にわけてもまた上書き編集で合同にされたが、
別々にしてたほうが見やすいわ
185メロン名無しさん:2011/11/17(木) 11:26:00.98 ID:???0
400話とか、ジャンプ漫画レベルだな
186編集人 ◆W1zFOvZ1pc :2011/11/17(木) 23:20:10.61 ID:???0
プリキュア単品化作業遂行しました、ゲシュタルト崩壊した。

ひとまとめだと見にくいなんて時にはスレに意見してもらえれば改善できる範囲で改善したいと。
現在のルーチンをwikiのガイドラインに追加しておいたのでどんな判断やと思われた方はどうぞ
187メロン名無しさん:2011/11/17(木) 23:47:20.47 ID:???0
アマガミ

以前見た時は一人目が強烈過ぎて精魂尽きたんだけど。。。
188メロン名無しさん:2011/11/18(金) 00:41:07.92 ID:???0
一人目誰だっけ
あーあれか
189メロン名無しさん:2011/11/18(金) 00:58:20.96 ID:???0
アマガミSS

過去クリスマスに手ひどい失恋をした変態紳士な主人公・橘純一の愛と再起の物語。
1人のヒロインに付き4話、合計24話のオムニバス形式。
1人のヒロインとのエピソードが完了すると、次は時間を巻き戻して別のヒロインとのエピソードが始まる。

それなりにプレイ時間の長い原作ゲームを、1人あたり100分程度にまとめたため、
ゲームを遊んでないと話の流れが理解しづらい部分が少々ある。
アニメそのものがゲームの総集編であると考えてよいが、
各ヒロイン主要エピソードを選りすぐって手堅くまとめてあると言える。
ゲームにはないアニメオリジナルのエピソードが盛り込んであるのも良い。

作画面では不安定と言わざるを得ない。
テレビ放映版を見た感想なので、DVD/BDでは修正されているかも知れないが。

各ヒロインはそれぞれに個性的で、見ていて合わないと感じる部分もあると思う。
気に入ったヒロインのエピソードだけ抜粋して見るのもアリ。
以下は参考程度にどうぞ。

森島はるか:奔放な天然先輩。色々とフリーダム。えろ担当その1
棚町薫:さばさばした悪友とのじゃれ合いと見せかけつつそれなりにシリアスストーリー。
中多紗江:内気な後輩。主人公の言うことはよく信じる子。
七咲逢:クールな後輩。でも好きになったら情熱的。えろ担当その2
桜井梨穂子:おっとり幼馴染み。ストーリーもおっとりまったり。
絢辻詞:二面性ヒロイン。仮面の下の真実や如何に。

妹と隠しキャラのエピソードはDVD/BDで。
190メロン名無しさん:2011/11/18(金) 02:37:00.17 ID:???0
隠しキャラはオンエアしたろ
あと6人目のネタバレすんな
191メロン名無しさん:2011/11/18(金) 02:39:30.84 ID:???i
ロードス島戦記
ヘルシング

OVAとTVどっちがいいか、どっちも見た方がいいのか
192メロン名無しさん:2011/11/18(金) 03:24:55.22 ID:???P
>>191
ヘルシングはOVA版しかなかったことになってるくらいTV版不要
193メロン名無しさん:2011/11/18(金) 03:34:34.02 ID:???0
ヘルシングOVAは原作完結してるのに早く完結してくれよって不満以外は特に
不満がないくらい出来が良い
194メロン名無しさん:2011/11/18(金) 04:19:57.04 ID:???O
>>191
TV版は単行本が1、2巻くらいの時に始まったんでほぼオリジナル
原作が有名でない海外では受けたらしい
OVAは他がいうとおり続き出るのが遅いのと途中マッドハウスが製作した回以外は文句ない
195メロン名無しさん:2011/11/18(金) 05:10:57.34 ID:???0
ヘルシングはTV→原作→OVAの流れで見たけど
本編にギャグは要らない気がした。なんか場違いな感じが…
テレビは予告のみギャグで本編は一切ギャグ無し
196メロン名無しさん:2011/11/18(金) 07:24:30.67 ID:???0
>>191
ロードスはOVA版のみでおk。
TV版の英雄騎士伝は原作からの問題でもあるけど2部目の魅力が落ちる上に、
全体的にレベルが低く原作知ってると噴飯物の演出も;
OP・EDは勿体無いほど出来が良いのでそれだけ楽しむのがよいかと。
197メロン名無しさん:2011/11/18(金) 13:17:03.41 ID:???i
>>192-196
詳しい解説サンクス
これならOVAだけ買うのは当然な気がする
198メロン名無しさん:2011/11/18(金) 13:19:40.50 ID:???0
ヘルシングはハガレンと同じ
一作目はなんつーか「原作なんて飾り、俺が考えた話の方が面白い」みたいな奴がスタッフで、
実際にはスタッフが考えた話がヘッポコだったので作りなおしたのが二作目=OVA
全くの別物なので、人によっては一作目の方が好きかもしれないが、まあ2ちゃんだと大抵は二作目支持
二作目はクオリティにこだわるあまり発売がスローペースなので、
二作目をとりあえず見てみて、次巻が待ちきれなくなったら暇つぶしに一作目にも手を出してみるって感じでいい
199メロン名無しさん:2011/11/18(金) 13:41:50.07 ID:???0
ハガレンは一作目の方が評価が高いけどね
200メロン名無しさん:2011/11/18(金) 13:46:21.02 ID:???0
水島版ハガレンは贋物、原作基準の鋼FA,こそ本物
水島版はゴミと言ってもいい
201メロン名無しさん:2011/11/18(金) 14:04:51.45 ID:???0
鋼は両方とも見たけど、どっちも方向性が違って別々の魅力があるよ
202メロン名無しさん:2011/11/18(金) 15:12:42.18 ID:???0
両方の監督曰く、
一作目は「原作を知らない大人の女性も惹きつける事を目指した作品」
二作目は「少年読者と、読んでいるうちに大人になった元少年に向けた作品」
で、コンセプトが全く別方向だからなー
だから一作目信者は>>199みたいに二作目をボロクソにし、二作目信者は>>200のように一作目をボロクソにするw
203メロン名無しさん:2011/11/18(金) 15:48:36.56 ID:???0
ハガレン一期はダークファンタジー、人間の業などを描いた陰鬱とした辛口な作風
ハガレン二期はファンタジー、数々の苦難にもめげない主人公たちの成長を描いた明るい作風
204メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:01:48.81 ID:???0
人間の業=同性愛や不倫や強姦、と性愛沙汰しかないからレディコミっぽいのが難点
205メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:06:47.54 ID:???0
主人公たちの成長=結局罪は帳消し、何故だか似たような性格の仲間が増えていき主人公たちは手を汚さないご都合な構成なのが難点
206メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:07:33.02 ID:???0
国家元首を堂々と殺害した奴が何のお咎めもなく、
代替わりしたらいきなり政治体制が切り替わったりとか、
恋愛沙汰のねちっこい描写に比べて政治描写がお花畑すぎた
陰鬱とした辛口な作風(笑)
207メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:09:04.02 ID:???0
誰も感想を求めてないのにいきなり争いだすとか面倒くさい奴らだな
同じ穴の狢は巣に帰れ
208メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:10:29.98 ID:???0
ハガレンはどっちも糞だよ
209メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:11:05.85 ID:???0
どっちも語り口がねちねちしてて女なんだろうなー
生理臭い
210メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:11:49.75 ID:???0
なるたる
211メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:12:44.86 ID:???0
212メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:13:37.71 ID:???0
原作やOVAと関係なく単体の作品としてみてのテレビ版ヘルシングはどうなん?
ハガレンみたいに原作気にしなければ別作品としていける方なん?
213メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:14:43.93 ID:???0
>>209
FAを腐女子アニメと混合するな汚らわしい
214メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:16:06.46 ID:???0
生理くさいのでもう帰ってください
215メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:18:18.79 ID:???i
遊戯王ゼアル
216メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:19:20.05 ID:???0
>>212
何故原作読者がぶち切れたかを把握するための資料として見る分にはいいが、
単品で見るにはクオリティ低すぎる。時間の無駄
217メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:19:27.45 ID:???0
互いに、両方とも認めるってことが出来ないのがキモいんだよな>鋼信者
218メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:23:50.17 ID:???0
もうさわるな
219メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:32:43.74 ID:???0
原作が完結してる作品は原作を読むのが一番いい
220メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:37:09.90 ID:???0
漫画にはBGMも効果音も音声も無いしなー
戦闘シーンもぬるぬる動かないし
221メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:38:26.93 ID:???0
>>217
嫌いな作品を認める必要は全くないだろ
ヘルシングだってOVA信者がテレビ版も受け入れてるかといえばそうでもない
アンチになるのは勝手だが、それを関係ないスレで誰に聞かれたわけでもないのに
いきなりがなり立てるのがだめなだけ
222メロン名無しさん:2011/11/18(金) 16:50:01.00 ID:???0
>>220
俺は逆にアニメになった時そこらへんガッカリすることが多いが、人それぞれだなあ
223メロン名無しさん:2011/11/18(金) 17:40:48.13 ID:???0
実はまだまだマンガの方がアニメよりも格上。
この十年か五年でアニメが猛追してきてはいるが。
224メロン名無しさん:2011/11/18(金) 18:46:43.41 ID:???0
>>216
もうちょいkwsk
225メロン名無しさん:2011/11/18(金) 21:34:26.50 ID:???0
なぁ、アニメを語るスレでアニメを否定する>>219,222-223ってなんなん?
空気が読めないとしか言えんね
原作厨ってこんな奴等ばっかだよね
226メロン名無しさん:2011/11/18(金) 22:28:10.23 ID:???0
読めてないのは空気じゃなくてスレタイだろ
227メロン名無しさん:2011/11/18(金) 22:57:05.77 ID:???0
昨日観た「マケン姫っ!」が下らなくて面白かったので
オススメスレで前に薦められてた「舞-HIME」をなんとなく観てみた

3話まで観たけどこんな感じで超能力での怪獣退治が続くの?
学園バトルものかと想定してんだけどちょっとこれは……
あと2期は観る価値があるの?
228メロン名無しさん:2011/11/18(金) 23:14:19.21 ID:???0
>>227
学園バトルですよ
もう数話見ていただけると鬱話あります。
スタンドの衝撃ルールが明らかにされます。

2期って舞-乙HiMEのこと?
それだったら舞-HiMEを見て楽しかったら見ましょう。
基本ストーリー上は全く1期と関係ありません
229メロン名無しさん:2011/11/18(金) 23:57:39.86 ID:???0
>>190
オンエアしたっけ?本放送以降チェックしてなかったから知らなかった。
ネタバレには配慮したつもりだったんだけど、仮面云々以外は直接的な表現は避けた方が良かったかな。
すまんかった。
230メロン名無しさん:2011/11/19(土) 00:26:17.74 ID:???0
>>229
ガイドラインも読めない可哀想な奴なんでほっとけ。
まあネタバレにすらなってないけど。
231メロン名無しさん:2011/11/19(土) 00:29:56.61 ID:???0
シリーズ最強のヒロイン遂に襲来!はたして攻略できるのか!
ぐらいにしとこうと思わんのか
232メロン名無しさん:2011/11/19(土) 09:31:15.23 ID:???0
>>215
遊戯王ZEXAL

遊戯王シリーズ四作目で放映中
これまでの遊戯王シリーズは時系列が繋がっていたが、ZEXALに関しては時系列が繋がってるかは不明
現在の所、前作キャラは登場していない

これまでの三作品だと主人公は最初からカードゲームが得意なタイプだったが
今回は弱い、同級生相手に常敗無勝の最弱ロードをひた走るタイプ
そんな彼が異世界から来たカードゲームがやたら強い不思議な精霊、アストラルに出会い(他者には姿が見えない)
バラバラに飛び散ってしまったアストラルの記憶が込められてる99枚のナンバーズカードを集めるストーリー

ナンバーズカードを拾った人はその魔力で悪人になってしまい、主人公が勝負してカードを回収。拾った人は元に戻る。と
プリキュアとヒカルの碁を合わせたような作風
主人公が最弱からスタートしてるだけあって、遊戯王カードゲームの入門編
ターゲットを小学生向けに絞った作りに

なってた筈だけど
最近突入した世界大会編を見る限り、いつもの遊戯王が好きな人にはそのまま楽しめるノリかと
233メロン名無しさん:2011/11/19(土) 19:04:02.10 ID:???0
ストーリーを教えてもらうスレはここでいいんですか?
234メロン名無しさん:2011/11/19(土) 20:41:45.50 ID:???0
残念ですが違います
235メロン名無しさん:2011/11/19(土) 21:26:20.24 ID:???0
X (劇場版・TV版)
ドラゴンクライシス
緋弾のアリア
236メロン名無しさん:2011/11/19(土) 22:59:30.47 ID:???0
>>235
> 緋弾のアリア

邪気眼バトル+ハーレムのテンプレアニメ
作画の残念さも相まってネタアニメ認定されがちだが、ネタとして楽しむ分にはそれなりに面白い
237メロン名無しさん:2011/11/20(日) 02:03:19.87 ID:???i
シェヴァリエ
238メロン名無しさん:2011/11/20(日) 02:13:12.36 ID:???0
DARKER THAN BLACK
239メロン名無しさん:2011/11/20(日) 02:55:14.41 ID:???0
>>238
DARKER THAN BLACK

謎投げっぱなし、毎回の話も視聴者の解釈に委ねる部分が多い
ってところ頭入れて、舞台や設定だけ受け入れてみれば
キャラ良し、クオリティ良し、センス良しの超能力系ハードボイルド系アニメ
カウボーイビバップと似た雰囲気があるかな

二期は一体どうしちゃったんだろう・・・ってことになったが、
そのおかげで一期である本作の良さはまた評価されそう
その後の外伝、二期みなくてもここで終わって可なくらい投げ方が似ているので(二期の
ラストの投げ方の方がさらに酷いという)余韻的にも本作一期で視聴終了を推奨したい
240メロン名無しさん:2011/11/20(日) 09:23:41.78 ID:???0
腐女子的には二期は許せんらしいな
241メロン名無しさん:2011/11/20(日) 09:50:49.07 ID:???0
Gの大群はねえわ気分悪くなる
242メロン名無しさん:2011/11/20(日) 10:20:01.64 ID:???0
劇場版ドラえもん
243メロン名無しさん:2011/11/20(日) 10:27:53.10 ID:???0
>>242
2006年以降の新ドラ劇場版の方がクオリティが高いが、懐古厨が意地でも認めようとしない
244メロン名無しさん:2011/11/20(日) 10:46:45.19 ID:???0
とんでブーリン
245メロン名無しさん:2011/11/20(日) 11:13:51.53 ID:???0
>>240
腐とか関係なく合同本スレでも二期は叩かれてるよ
246メロン名無しさん:2011/11/20(日) 11:18:18.99 ID:???0
>>241
ピングドラムとか最悪だよな
247メロン名無しさん:2011/11/20(日) 11:22:48.86 ID:???0
>>240
むしろ蘇芳萌え豚しか取り込めない作りにしといて最後の扱いがお払い箱という誰得展開
248メロン名無しさん:2011/11/20(日) 11:28:54.66 ID:???0
生理臭い
249メロン名無しさん:2011/11/20(日) 12:07:38.55 ID:???0
豚臭い
250メロン名無しさん:2011/11/20(日) 12:12:09.28 ID:???0
>>246
あれもひどかった
どうしてアニメ屋はG出したがるのかなあ
251メロン名無しさん:2011/11/20(日) 14:12:16.98 ID:???0
魔術師オーフェン
252メロン名無しさん:2011/11/20(日) 15:42:47.56 ID:???0
>>251
原作読んだ方が。ガチでアニメなんかなかったと言われてる
まあ1期はイメージ作り程度には見れる出来。2期はお話にならない
253メロン名無しさん:2011/11/23(水) 14:00:05.78 ID:???0
ちびまる子ちゃん (一期)
ケロロ軍曹
イカ娘
生徒会役員共
銀魂
254メロン名無しさん:2011/11/23(水) 15:21:58.80 ID:???i
カーニバル・ファンタズム
255メロン名無しさん:2011/11/23(水) 23:02:59.75 ID:???0
光と水のダフネ
256メロン名無しさん:2011/11/24(木) 00:02:35.36 ID:???0
光と水のダフネ

終盤のシリアス展開で感動系にカテゴライズされることもあるみたいだが
基本的にはバカバカしくてくだらないノリのコメディアニメ
終始使い古された安っぽい展開で物事が運び、主人公達がドタバタしながら一件落着というのがテンプレート
陳腐さを意図的なものとしてバカスwwと楽しめるか、天然の糞アニメと捉えて醒めるかで評価は大分変わりそう
個人的には前者(というのも各話タイトルのもじりが安直だったり強引だったりする 例:大波動=ダイハード)
あとコスチュームは一見エロいが、作画崩壊上等アニメなこともあって直ぐに気にならなくなる
257メロン名無しさん:2011/11/24(木) 19:17:38.69 ID:???0
>>253
ちびまる子ちゃん

初期は昭和日本の牧歌的な日常を綴ったほのぼの回顧録、という皮を被ったブラックコメディ。
コジコジといい、やっぱりさくらももこは頭おかしいとしか思えない。
258メロン名無しさん:2011/11/24(木) 22:39:58.84 ID:???0
永沢君と藤木君って鬱だよね・・・
259メロン名無しさん:2011/11/25(金) 03:04:10.27 ID:???O
>>258
今じゃただの嫌なやつだもんなあの玉ねぎ
260メロン名無しさん:2011/11/26(土) 06:43:44.90 ID:???0
>>253
イカ娘

海からの侵略者イカ娘が到来した
海の家を舞台にしたゆるい日常コメディアニメ

イカ娘のかわいさが全てとかいう声もあるほどギャグに突出したものはないが、
OP、テンポの良さ、作画の丁寧さなど基礎はしっかりしているし、
世界観を活かした良い感じのゆるさも醸し出せてる
よってかわいさが全てとか揶揄してる層、つまんないとか
言ってる層もなんだかんだで視聴してしまっていることが多いという意味で良作

合う、合わないがこういう系統はデカいので最初の数話みてその後の継続視聴するかの
判断にすれば良いかと
それで合わなきゃその後盛り上がるわけでもないので切って後悔はしない
261メロン名無しさん:2011/11/26(土) 07:38:45.35 ID:???0
いろんな面で、なんでイカ?というアニメだな。
「それにつけても金のほしさよ」の下の句と同じで。
ミニストップに謝った方がいいんだろうか。
262メロン名無しさん:2011/11/26(土) 11:39:16.73 ID:???0
イカ娘かわいいってのも萌えとかじゃなくて小動物を愛でる感じだよな
263メロン名無しさん:2011/11/26(土) 16:38:52.29 ID:???0
そういや1期のミニイカ回では小動物というよりカブトムシみたいな扱いをされてたな。
ケージをバン!とか
264メロン名無しさん:2011/11/26(土) 16:45:22.26 ID:???0
先日のミニイカはアリエッティを意識してたよな
265メロン名無しさん:2011/11/26(土) 17:10:28.14 ID:???0
いやああいうのはよくある…雛苺もやったし
266メロン名無しさん:2011/11/26(土) 18:40:22.16 ID:???O
アストロボーイ 鉄腕アトム
267メロン名無しさん:2011/11/26(土) 18:42:42.07 ID:???i
もしドラ
268メロン名無しさん:2011/11/26(土) 20:35:46.36 ID:???0
ガンダム0083
269メロン名無しさん:2011/11/26(土) 20:45:52.30 ID:???0
青い花、文学少女
お願いします
270メロン名無しさん:2011/11/26(土) 21:54:28.25 ID:???0
>>255
光と水野ダフネ

天変地異で人類滅亡しそうになった為にノアの箱舟みたくコールドスリープができる救命艇で
逃げおおせたヒロイン、だが兄と生き別れてしまった
100年経ってようやく救出されたヒロインだが記憶喪失になり
年を取った兄はそんなヒロインの面倒を見る為に祖父役を引き受ける事になる。
271メロン名無しさん:2011/11/26(土) 22:27:44.35 ID:???0
だまれ水野さん
272メロン名無しさん:2011/11/26(土) 23:30:06.02 ID:sBOuY3/Y0
fate zero
未来日記

録画が貯まってるけど触手がにゅるにゅる動かない
273メロン名無しさん:2011/11/26(土) 23:39:20.59 ID:???0
Fate/Zero
最後の一人になるまで参加者同士で殺しあって、優勝したら何でも出来るよ

未来日記
最後の一人になるまで参加者同士で殺しあって、優勝したら何でも出来るよ


と、どちらも厨二好みのバトルロワイアル系
Fate/Zeroの特徴は、過去の英雄の霊を召喚して戦う、特殊能力超人バトル
未来日記の特徴は、様々なタイプの未来を知る手段を得た性格異常の一般人によるひぐらし系バトル
274メロン名無しさん:2011/11/27(日) 06:42:53.00 ID:???0
>>272
fateは見ておけ。
はっきり言って、週一のテレビアニメの作画限界を遥かに突破してるアニメ。
英霊が散っていくのが先か、スタッフが過労死するのが先か見物。
275メロン名無しさん:2011/11/27(日) 06:53:31.93 ID:???0
アニメを見てて、動くとこを切り詰めて作ってるなーという感想を持つのも久しぶりだな。>Fate
しかし、これは長期のファンがつくのがうなずける作品だ。
早見で見てるせいか、リキとジョージがごっちゃになってしまったがw

未来日記は俺も第1話から溜め通し。
276272:2011/11/27(日) 10:42:52.63 ID:???0
どうも
どっちも好きそうじゃないんで消しますわ
277メロン名無しさん:2011/11/27(日) 10:47:25.89 ID:???0
厨二SFが辛くなる時期ってあるよね
アニヲタとしての過渡期でもある
278メロン名無しさん:2011/11/27(日) 10:55:23.08 ID:???0
Fate/Zero

ゲームも前作も知らない俺が見てみたよ
いきなりおっさん達が設定ベラベラ喋りだしてうんざりしたけど、1時間(第一話は1時間)見る頃には引き込まれていた
ストーリーもキャラクターもすごいシンプルなので難しいところはない
とにかくハッタリが異様に上手く、場が盛り上がることこの上ない、
同じようにキャラの立たせ方も上手い、この辺りは脚本家の手腕なのかな
厨二全開バトルは見ごたえがある
作画は映画並み
女の子はかわいいが、おっさんが全部同じ顔に見えて見分けがつかないw


未来日記

面白い設定考えたね、という設定勝ちな作品
思ってた以上にアクション要素が強かった
デスノートと言うよりはひぐらしに近い
鬱あり、レイプあり、人がゴミのようにバンバン死んでいく
登場人物の半分以上は猟奇殺人者
米ドラマ24のように時間に追われるような感覚があるが、テンポがよく、退屈はしない
ひぐらしほどキャラに魅力がないが、ストーリーは(今のところ)よくできてるので鬱耐性があるならどうぞ
279メロン名無しさん:2011/11/27(日) 11:51:17.87 ID:???0
ハンターハンター(新・旧)
280メロン名無しさん:2011/11/27(日) 12:13:35.90 ID:???0
>>279

原作をほぼ再現しているけど、アニメオリジナルがあったり
残酷描写をぼかしたり、身体障害者を健常者っぽくする改変が成されている
声優に違和感を覚えるかも知れない
テレビ版の続きのOVA版があるけれど原作の蟻編には到らず一区切りつけてお終い


とにかく展開が速い、二度目のアニメ化もあって、かったるい部分はさっさと端折って
幻影旅団編や蟻編に突入したいのかも?
声優は割と合っていると思うけど、こればかりは個人の好みかな
281メロン名無しさん:2011/11/27(日) 12:17:10.81 ID:???0
>>279

はじめは原作のテンポの良いハンター試験エピソードを
ことごとく間の悪いオリジナル要素で潰していった。駄作。

しかし天空闘技場の途中あたりから一転。テンポ良し、オリジナル要素も面白く
エレベーターガールのギャグすらセンスある仕上がり。
そして主人公が故郷の島に帰る話からTV版最終回まではただ純粋に「面白い」と言える出来。
原作でも最も盛り上がる部分をアニメで完全に再現。必見。
282メロン名無しさん:2011/11/27(日) 13:12:55.42 ID:???0
>>253
生徒会役員共
学園日常物に思春期全開のエロ妄想女子複数を混ぜ込んだ作品
下ネタ全開ではあるがエロさは皆無
下ネタに特化した学園コメディだと思えばよろし

銀魂
シティーハンター + るろうに剣心 + うんこちんこ説教な極めてジャンプらしいアニメ
当たりハズレ回が物凄くはっきりしてるのが難点
283メロン名無しさん:2011/11/27(日) 14:53:01.33 ID:???0
>>280-281は阿呆だな
何で>>279が原作の概要を把握している前提で話してんだよ
肝心のハンターハンターがどういった世界観かについてはまったく触れていない
284メロン名無しさん:2011/11/27(日) 15:06:41.84 ID:???0
>>283
めんどうだからお前に紹介はまかせるわ
285メロン名無しさん:2011/11/27(日) 17:10:23.95 ID:???0
そうかそれは思春期と言えばいいのか
そういう子を見かけたらそう呼んであげよう
ってそんなのいねーよ!というアニメだったなw生徒会役員ども
あの期で一番楽しいアニメだった。
286メロン名無しさん:2011/11/27(日) 19:32:44.08 ID:???0
ハンターハンター

よくある「旧作が原作レイプだから、作りなおして新作ができた」
という経緯をたどった作品ではなく、新旧どっちもわりと原作に準拠していて、
内容はほぼかぶってる キャラデザ・声優・配色などはけっこう異なる
話のすすむスピードは、旧は引き伸ばしまくりでゆっくり、
新ははしょりまくりで速い、という感じ いまのところ

旧は思い出補正があると楽しめるが、
当時としてもそれほどクオリティが高かったわけじゃないから、
今から興味持って見始めるのはけっこうキツイ、こればかりは時代の差
絵のきれいさや動きのなめらかさなどは新の方がいい
セル画は味わいがあるぜ、という人は旧の方がおすすめ
287メロン名無しさん:2011/11/27(日) 19:48:54.36 ID:???0
ネットでよく名前が出てくる、
ハンターハンターとスラムダンクと北斗の拳とジョジョとうる星やつらは
見たことがない。あとテニスの王子とワンピースとかも。あと富樫という人も全然知らない。
288メロン名無しさん:2011/11/27(日) 20:28:54.08 ID:???0
そうですか
289メロン名無しさん:2011/11/27(日) 22:16:59.35 ID:???0
思い出補正ってのは厄介だよな
これは必見!と薦められて見てみると、結構浅かったりする
カウボーイビバップとかそんな感じだった
290メロン名無しさん:2011/11/27(日) 22:25:07.61 ID:???0
そうだねえ、その時代に見てこそ、と言う部分もあれば、
その後の作劇や作画の進歩で陳腐化して後になってから初めて見るとなんじゃこりゃって言うのもあるし
それに加えて好きな人がオヌヌメ過ぎるせいでハードル上がるって言うのもあるだろうか
291メロン名無しさん:2011/11/27(日) 22:31:49.79 ID:???0
逆に考えるんだ。
十年前の開眼体験を十年暖めてきた人が、手っ取り早く人から教わってささっと舐め回してみようの人に
遠慮する必要があるわけがない。
薦めることをためらうな。思いを存分にぶつけてやれ。
292メロン名無しさん:2011/11/27(日) 23:24:41.54 ID:???0
かしまし 〜ボーイ・ミーツ・ガール〜
宙のまにまに
大正野球娘
刀語
293メロン名無しさん:2011/11/28(月) 00:10:55.65 ID:???0
>>292
大正野球娘

時は大正時代、とあるご令嬢が殿方に女性を軽く見られているとご立腹
殿方たちの鼻を明かしてやろうと主人公ら同じ女学生を巻き込んで
野球部を作り野球で殿方らに勝利を目指す学園スポ根アニメ
登場キャラはまぁかわいいが、萌えアニメとしてもスポ根アニメとしても中途半端、男女の恋愛要素あり
面白い回もポツポツあるけれど、なんともパンチの無い作品
294メロン名無しさん:2011/11/28(月) 00:41:56.73 ID:???0
「大正脳は百合なんか考えない、考えないんだー!」
という修験僧のような求道精神が生んだ、稀代の快作ですよあれは。
295メロン名無しさん:2011/11/28(月) 03:42:14.85 ID:???0
>>289
話もそうだが技術の進化を目の当たりにするわな
作画的にこりゃ駄目だって古いアニメに拒否反応を示す人がいるのには納得できる
話どうこうじゃなくてそこが駄目だと見続けても印象下がったりもするし

スポーツとかでも古い名選手が今居たらどうなっただろうとか語られるけど、やっぱり全然通じないって
のが現実なのと同様にアニメもそういう感じなんだろうね
296メロン名無しさん:2011/11/28(月) 04:29:21.37 ID:???0
ハンタは見るなら断然一期だよ
二期はエピソードカットが目立つし初見じゃ魅力が伝わらない
絵が明るすぎてただの少年漫画みたいになってて子供向けすぎるし
一期は確かに技術的に古さが感じられるけど、
ダークな絵柄が原作っぽいし、描写が丁寧で世間での評価が高い
原作者お墨付の作品で、原作者自らがモブキャラの声優として出してもらえるよう頼んだぐらい思い入れがある
297メロン名無しさん:2011/11/28(月) 08:44:58.54 ID:???0
世間での評価の高さは理由にしたらいけないと思うの。
それをやったらただの評価の再生産でしかないじゃない。
298メロン名無しさん:2011/11/28(月) 08:46:14.10 ID:???0
世間での評価の高さは理由にしたらいけないと思うの。  △
世間での評価を理由にしたらいけないと思うの。  ○
299メロン名無しさん:2011/11/28(月) 08:50:42.80 ID:???0
大正野球娘は何ともスケールが小さいけど良い作品
まとめて一気に観た方がいい
リアルタイムで毎週追っかけるのには向かない内容だった
300メロン名無しさん:2011/11/28(月) 08:54:52.65 ID:???0
「世間で評価が高い」と言う情報自体には意味があると思うがしかし、
情報源をどこに求めているにせよ、何某かの信頼できる手段で自力で集計をしたか、
少なくとも裏づけを取ったのでない限りは、それ自体が印象でしかないもんなあ
これは>>298に賛成かな

しかし一期の方がお勧めと言うのには同意
(初見であり、原作も未読であるのならだが)
301メロン名無しさん:2011/11/28(月) 11:02:00.65 ID:???0
つか、一期は途中で終わるだろ
二期なら一期で放送できなかった続きもやるだろうし、端折った部分も後々齟齬が生まれない程度に補完するだろ
ハンタを一つの取りこぼしも無く楽しみたいってんなら原作、アニメを末永く楽しみたいってんなら二期だろ
今では古臭く感じ、物語が途中でぶった切りで終わる一期をわざわざ見る必要は無いな
302メロン名無しさん:2011/11/28(月) 11:31:01.01 ID:???0
ちなみに、一期も序盤は子供向けっぽい
原作のエピソードからして徐々にダークになっていく作りだし、大して変わらんよ
303メロン名無しさん:2011/11/28(月) 13:38:22.87 ID:???0
一期は見てないけど二期はとんでもない出来じゃんw
ここでは二期>一期が基本で二期を勧めてるけど、別にそういうのはいらないですね
比較せずとも駄目なら駄目でどちらかをお勧めする必要はない
304メロン名無しさん:2011/11/28(月) 13:43:34.21 ID:???0
続編でもなんでもない二つの作品に大して一期とか二期とかお前ら日本語下手すぎだろ
305メロン名無しさん:2011/11/28(月) 14:23:37.65 ID:???0
旧作は序盤は糞だけど後半盛り返した

新作はまだ序盤で評価する段階ではない
306メロン名無しさん:2011/11/28(月) 14:35:00.98 ID:???0
結論、ハンタ信者はキモい
307メロン名無しさん:2011/11/28(月) 20:02:25.82 ID:???0
まあ、ここまで会話が続くほどのビッグタイトルとは知らなかった。
308メロン名無しさん:2011/11/28(月) 21:35:24.62 ID:???I
うる星やつらシリーズ
309メロン名無しさん:2011/11/28(月) 22:10:05.53 ID:???0
BPS バトルプログラマーシラセ
310メロン名無しさん:2011/11/28(月) 22:18:44.22 ID:???0
>>309
194 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/22(日) 00:21:32.50 ID:???0
>>190
BPS(バトルプログラマーシラセ)
 プログラマー白瀬が核ジャックなどのテロリストに、一人で立ち向かう話。
 その電脳技術は攻殻機動隊の公安九課並
 ネットに繋がっていれば携帯電話からでも相手のコンピューターを破壊出来るほどの
 スキルを持つ。しかし主人公と最も親しい女性にすら自分の正体を明かしていない。
 その伝説的な腕を評価され、国際的な企業や警察、軍からも依頼が舞い込むが
 決して金では動かず、自らの心が動かされたときのみ仕事を引き受ける・・・
 その男の行動は超法規的処置という権限が国家から与えられている。
311メロン名無しさん:2011/11/28(月) 22:28:06.44 ID:???0
それじゃ作品内容だけで批評が入ってないぞ
312メロン名無しさん:2011/11/29(火) 00:09:27.03 ID:???0
>>269
青い花

 百合物だけど、百合一辺倒ではなく周囲の男性陣を含む恋愛模様が描かれるアニメ。
 百合同士のいちゃいちゃには重点はあまり置かれていないので、そちらを期待する向きにはお薦め出来ない。
 主人公・万城目ふみの心の動きを中心に物語を追うと感情移入出来るかもしれない。

 淡い色彩で描かれた鎌倉の風景と、動きは多くないものの細やかに丁寧に描かれた人物の仕種などが秀逸。
 反面派手な動きや演出などはないので、人によっては眠くなるかも。

 個人的な見どころは、もう一人の主人公であり、ふみの幼馴染みの奥平あきらの健気さ。
 それから空気公団による主題歌と、羽毛田丈史によるBGMも聴きどころ。
313メロン名無しさん:2011/11/29(火) 02:03:41.55 ID:???0
>>310
それ、作品理解したうえで書いたネタだろ
314メロン名無しさん:2011/11/29(火) 23:10:30.36 ID:uJYx6W560
Mission-E
Code-E
315メロン名無しさん:2011/11/30(水) 01:08:45.76 ID:???0
R.O.D.TV
316メロン名無しさん:2011/11/30(水) 01:10:44.51 ID:???0
かみちゅ
317メロン名無しさん:2011/11/30(水) 02:30:40.28 ID:???0
電波女と青春男

ピンドラ放映時のCMでかかる主題歌にヤられた
公式行ってみたら、いとこの家に行ったらコタツから足が生えてたとかなんとかで
要領をまったく得ないのでどんな話か教えてくれりょ(ネタバレなしで)
単純にキチガイ相手のラブコメでOKだったりする?
318メロン名無しさん:2011/11/30(水) 09:50:33.10 ID:???0
かなりウザったらしい少年がキチガイ少女がいる家に居候するラノベアニメ
ほんのりエロ要素は有り難かった
319メロン名無しさん:2011/11/30(水) 11:43:10.35 ID:???0
家庭の事情で一人暮らしの父親の妹の家に居候するハズが
なんとそこには体に布団巻いたちょっと頭のおかしい美少女もいたよーって話
恋愛要素はたぶん言うほど無い、キャラの可愛さと雰囲気を楽しむアニメかな〜
320メロン名無しさん:2011/11/30(水) 12:58:45.17 ID:???0
3話まで見てあとは好みの女の子のシーンだけ飛ばしながら見ればいい
男とストーリーは退屈でつまらん
321メロン名無しさん:2011/11/30(水) 16:43:45.99 ID:???0
デジモンアドベンチャー02
322メロン名無しさん:2011/11/30(水) 19:28:02.89 ID:???I
幽遊白書
323メロン名無しさん:2011/11/30(水) 20:07:52.44 ID:???0
>>322
終盤以外は基本的に原作に忠実な内容。
序盤の霊界探偵編は凡庸な少年向けアニメって感じで正直退屈、冨樫らしさが出てくるのは
暗黒武術会編から。(26話〜)  爆発的に面白くなるのは仙水編からかな。(57話)
作画が安定しているのと投げっぱなしで終わってないという点では原作を上回っている。
最終話で異様な物悲しさを感じて鬱になるところは原作と同様w ちなみにEDは神曲揃い。
324メロン名無しさん:2011/11/30(水) 22:30:57.70 ID:???0
>>269
文学少女

★劇場版:
イメージと異なり、話は基本こじれた昼ドラ的青春ドラマ。特に美羽(cv.平野綾)が出張ってくる中盤。
そのこじれた昼ドラを「文学少女」遠子先輩(cv.花澤香菜)が無限の包容力で包み込み、不思議な感動を覚える作品。
先輩をメインにしつつ3人のヒロインを全て出すためか、原作1、5、8巻のおいしいトコ取りしている。
そのため主役の心葉と3人のヒロインの描写に絞ってサブキャラの出番ほぼカット、など急ぎ足なのと、
つなぎの部分(特にラスト)が不自然。多分既読な人は気になる。まあ初見の時はラスト以外気にならんかった。

メインストーリーとなる5巻部分の主役・平野のヤンデレ演技は何か憑いているとしか思えない情念で作品を引っ張る。
この作品で平野をちょっと見直した。
なお、アニメと原作の絵柄はかなり違うので別物として見ましょう。アニメはなんか尖ってます。

★メモワール(短編集):
それぞれ本編につながる物語。こっちの方がまとまってていい気が…

T遠子先輩編。本編では描写されない彼女の背景について。本編より後に見ましょう
U美羽編。暗い重い痛い。コメンタリーの平野もなんか重い。
Vななせ編。微笑ましいコメディ。サブキャラ森ちゃんが魅力。
325メロン名無しさん:2011/11/30(水) 22:33:31.83 ID:???0
へんなのめり込み方をしそうだな…
326メロン名無しさん:2011/11/30(水) 23:07:04.03 ID:???0
幽遊白書は暗黒武術会編がピークだろ
後はそれをジリ貧に浪費していくだけ、冨樫の悪い部分だろ
まぁハンタの下地が垣間見られるって点では仙水編は見られるかな
327メロン名無しさん:2011/12/01(木) 12:48:26.09 ID:???0
>>235ドラゴンクライシス!
平凡な高校生の主人公のもとに、ある日、見た目は普通の女の子だがその正体はドラゴン、という少女が転がり込み、主人公の日常は一変。
少女を狙う謎の組織や敵ドラゴンと戦うことになる。

美少女いっぱいの中二バトルテンプレートアニメ。
アニメを見慣れた人にすれば、どこかで見たような美少女キャラのオンパレードに、モテモテ鈍感主人公、何十年も前から散々やり尽くされた設定、先が読める安易そのもののストーリー、そしていつものくぎゅ演技と、
「もううんざり、いい加減にしろ」と言いたくなること請け合いの内容で、新鮮な感動は何ひとつ得られないだろう。。
OP、EDのセンスも正直いってよろしくない。


ただしアニメそのものは作画も悪くなく、脚本は教科書通り的な、お約束を外さない手堅さ、テンポの良さを感じさせる。
キャラの動きにも支離滅裂さは感じず、むしろ生き生きとしていて好感触。同じコンセプトのド○ゴノーツレ○ナンスに比べれば遥かにマシ。
これからアニメを見始める人が、いわゆる中二アニメとはどういうものかを知る上での、入門教材にはピッタリな感じの作品。
見慣れた人には、まあ最低でも暇つぶしにはなるかな、という程度。
328メロン名無しさん:2011/12/01(木) 17:40:03.02 ID:???0
倉田英之が一番コレステロールをため込んでる時にアニメを作らせるとこうなります
というアニメだったな。
329メロン名無しさん:2011/12/01(木) 18:00:40.10 ID:4Cyb7zws0
こちらのスレを薦められたので質問です
ましろ色シンフォニーはどうですか?
見ようか迷ってるんですが
330メロン名無しさん:2011/12/01(木) 19:31:42.67 ID:???0
カレイドスター

ベストアニメに挙げる人が多く絶賛されてたので
全く先入見なしに1,2話まで見たけど
作画最低、ご都合主義満載のストーリー、いまいちな魅力のキャラクター達、寒いギャグ
と、B級感あふれ出てますが、これホントに傑作アニメ?51話見る価値ありますか?
331メロン名無しさん:2011/12/01(木) 19:37:01.20 ID:???I
DOG DAYS
332メロン名無しさん:2011/12/01(木) 19:37:35.28 ID:???0
カレイドスターは全編+OVAまで見たけど合わなかったな あれ褒めてる人はどこが好きなんだろう
333メロン名無しさん:2011/12/01(木) 20:27:25.69 ID:???0
>>330
カレイドスターはパッと見の印象とは違い、特訓→成功→次のステップへという流れに燃えるスポ根物なので
萌えやエロに期待していると期待はずれになってしまうし、スポ根物は嫌だという人にも辛いとは思う。
序盤4話ぐらいまでは特訓→ryのサイクルが始まらないのでいまいち、
2部に入ってから10話分くらいはどうしてこうなったレベルの急ブレーキなので
そこを乗り越えた上で終盤盛り上がった分とそこまでの盛り下がってた分を秤にかけてどうかという所。
野球だったら3-0(1期目終了)→3-9(2期どん底)→12-9(最終回)という展開かなあ。
絶賛してる人達はマイナス部分は省いて「総合では良かった→神!」という様に評価している気はする。
334メロン名無しさん:2011/12/01(木) 20:50:13.39 ID:???0
>>329
よくあるハーレム萌えアニメ
2話の最後〜3話から話が動くからそこで判断かな
おかか先輩が一部でカルト的な人気のようです
335メロン名無しさん:2011/12/01(木) 20:53:01.13 ID:9o26MaqN0
俺達に翼はない、は面白いですか?
336メロン名無しさん:2011/12/01(木) 20:54:33.82 ID:???0
>>334
展開が動くのは3話の最後〜4話でした
337メロン名無しさん:2011/12/01(木) 20:56:56.91 ID:???0
>>335
終盤までがまんできれば面白い
ヒロインの子が改心を迫ってパンチを振るうシーンは見応えがある
338メロン名無しさん:2011/12/01(木) 21:06:31.63 ID:???0
>>332
子安・・・かな。
339メロン名無しさん:2011/12/01(木) 22:03:08.68 ID:???0
カレイドスターは理屈に拘る人には不向きかな
プロレスはショーだからつまらんと言う人と、それを承知で自らその世界に入り込み楽しめる人との齟齬と似ている
非現実的だからと拒否する事が悪い事ではないよ、自分もジャンルによっては許せない部分があるし
根性論やらキャプ翼的なトンでも展開を許容できるなら凄い楽しい作品だよ
340メロン名無しさん:2011/12/01(木) 22:46:27.55 ID:???0
えろいところはえろかったのですきだ。
341メロン名無しさん:2011/12/02(金) 00:37:38.01 ID:???0
>>292
宙のまにまに

天文部を舞台にした青春系ラブコメアニメ(そこまでラブコメ要素は強くないかも)
毎回イイハナシダー的な終わり方をするあたりから毎回最終回と言われたりも
良くも悪くもハイテンションなヒロインが突っ走る王道の伊藤かな恵主演アニメ
エンディングのクレジットでキャストとスタッフの星座が出るという天文アニメならではの演出もおもしろい


>>316
かみちゅ

日常系ほのぼのラブコメにファンタジー要素を組み合わせたもの
雰囲気的にはジブリアニメに近い
中学生の主人公がある日突然神様になってしまい、神様でもあるが普通の中学生でもありその狭間で葛藤しながら成長していく
日常のなんでもない場面にさりげなく笑いや泣きを入れてくるあたりは他のアニメにはできない上手さがある
主人公の声優(MAKO)が棒というか慣れてない感じでたどたどしいがそれが逆にこのアニメの雰囲気に合ってると思った



カレイドスター
何だかんだあるけど最後は理屈抜きで感動してしまう
342メロン名無しさん:2011/12/02(金) 00:58:17.50 ID:???0
カレイドスターに関しちゃ>>330と全く同じ過程をたどってたな
1話の展開であきらめてしまった
343メロン名無しさん:2011/12/02(金) 01:10:58.52 ID:???0
>>330
カレイドスターはサトジュン信者が騒いでいるけど凡作+αって感じだな。
でも特訓を重ねた技を披露したときはそれなりに感動したよ。
51話まで全話見たけど他はあまり記憶に残るような作品ではなかった。
344メロン名無しさん:2011/12/02(金) 06:52:36.82 ID:???0
カレイドスター
どこがいいのか分からない人は、このアニメの放送状況を鑑みて頂ければいいなと思います。
1期は平日の夕方、2期は土曜日の朝。
(カレイドスター終了後の同時間帯のサトジュンの手掛けたアニメはケロロ軍曹。)

日常描写に定評のある監督さんの作品で、非深夜放送。
更に言うと「ホリプロ」が製作に噛んでいて、ホリプロの一般タレントを声優として数人起用してたり、
放送開始時に韓国の女性アイドルグループが前振りをするコーナーがあったりで…。

基本として、バラエティー色のある、子供向け作品だったと言う点。

こう言う作りのアニメでも感動できるって人じゃないと、つまらないかもしれません。

余談ですが、
カレイドスターの主な声優陣とスタッフが、そのまま移行した作品が「ARIA」です。
動と静の違いはありますが、どちらも心温まる感動系の日常アニメで、
ファン層も被っていると思われます。
345メロン名無しさん:2011/12/02(金) 07:15:55.73 ID:???0
ARIAねぇ。

あんまり「どちらも」と思ってなさそう。
ARIA好きってこういう独善的な所が鼻につくんだよなぁ。
346メロン名無しさん:2011/12/02(金) 08:43:37.02 ID:???0
ARIAはともかく、カレイドスターが日常アニメ?
あれはスポ根だろ。
347メロン名無しさん:2011/12/02(金) 11:54:16.73 ID:???0
>>292
刀語

作画の好みを抜かせば三話あたりまでは快作の予感があった
中盤辺りであれ?ネタギレっ?て感じがしてきて
後半は、え?それで良いの?脚本も演出も視聴者にケンカ売ってるの?って感じ

前半8点、中盤6点、後半3点。あくまでも個人的な感想
原作は読んだ事ないんだが西尾維新って面白い物語は書けても作品閉じられない類の人な気がする
348メロン名無しさん:2011/12/02(金) 11:54:39.65 ID:???0
>>329
赤毛ルートのエンドです。
ミウ先輩が可愛い
349メロン名無しさん:2011/12/02(金) 17:25:12.47 ID:???0
>>346
スポ根だけど、根性美化の部分を感動させるわけではなくて、
人と人との関わり合いのドラマで感動させていく。

日常をコミカルに描きながら、喜怒哀楽の出来事を丁寧に掘り下げて、物語に深みを与えていく手法。

おジャ魔女どれみ(サトジュン)と同種の作り。

この種の子供向けアニメを好きになれない人は、たぶんカレイドスターも好きになれないと思う。
350メロン名無しさん:2011/12/02(金) 17:33:22.56 ID:???0
言葉がいい加減な奴はきりがない。
351メロン名無しさん:2011/12/02(金) 17:36:19.92 ID:???I
MUSASHI GUN道
352メロン名無しさん:2011/12/02(金) 18:05:49.99 ID:???0
カレイドスターはスポ根を醍醐味として見ようとしたら
1期も2期も最終回くらいしか感動ポイントがないかもしれない。

日常の喜怒哀楽や、日常の積み重ねで変わっていく人間関係に惹かれたなら、全ての回が良回となる。

ぶっちゃけ、好みに合うかどうかは1期の第1話だけ見れば十分。
努力や根性のスポ根もかいま垣間見えてるし、日常コメディーの作風も見せている。
なので、1話を見て引き込まれないのなら我慢して続きを見る必要は全くないと思われる。
353メロン名無しさん:2011/12/02(金) 19:44:26.49 ID:???0
豆腐小僧って平野綾とか深田恭子とか出てるみたいだけど作品の出来はどうなんだろう?
354メロン名無しさん:2011/12/02(金) 21:20:45.65 ID:???0
カレイドスターはイエジェネの曲聴きたくて全話観た気がする
355メロン名無しさん:2011/12/02(金) 21:26:11.47 ID:???0
カレイドスター2期前半の盛り下がりは
主人公が1期終了時の地位を維持しているとストーリーが作れないという理由で
無理やり失墜させたのが原因。

1期の先輩スターが引退したんだからそのポジを受け継いで
新主人公を導く役割にするべきだった。
356メロン名無しさん:2011/12/02(金) 22:03:38.64 ID:???0
>>354
それは銀盤カレイドスコープじゃね?
カレイドスターはSugar、米倉千尋とかだよ

この作品って銀盤の方とよく間違われるんだけどね〜

ttp://www.youtube.com/watch?v=zw3xNbmihAk&feature=fvwrel
ttp://www.youtube.com/watch?v=e5x0lAZgEEA&feature=related
357メロン名無しさん:2011/12/02(金) 22:29:30.07 ID:???0
カレイドの話はもう飽きた
358メロン名無しさん:2011/12/02(金) 22:47:57.68 ID:???I
NGワード

AB
ウテナ
とらドラ
カレイドスター New!
359メロン名無しさん:2011/12/02(金) 23:24:18.01 ID:???0
鋼関連とハンタ関連も入れとけ
360メロン名無しさん:2011/12/03(土) 00:00:43.42 ID:???0
一々宣告しないとNGもできないような奴は
レスが飛んでると気になってつい見ちゃうタイプ
361メロン名無しさん:2011/12/03(土) 00:08:12.43 ID:???0
カレイドは2期前半があるから後半が生きてくるんだよ
序盤は普通のアニメって感じだけど
362メロン名無しさん:2011/12/03(土) 00:21:43.04 ID:???0
流れが気に入らないなら新しい話題でも振れよ…
363メロン名無しさん:2011/12/03(土) 00:29:16.55 ID:???0
キノの旅
364メロン名無しさん:2011/12/03(土) 01:46:23.28 ID:???0
ついこの間米尼でカレイドスター上下とも買ってしまった俺が手に汗握る流れ
365メロン名無しさん:2011/12/03(土) 06:11:14.39 ID:???0
カレイドスターにコンプレックス持ってる奴って結構いそう
そういう奴に限って内容を具体的に批判できないが
366メロン名無しさん:2011/12/03(土) 08:01:00.21 ID:???I
昨日のルパン
367メロン名無しさん:2011/12/03(土) 09:29:34.66 ID:???0
カレイドスターは一期で終わっていたら誰もが名作と認めただろう。
368メロン名無しさん:2011/12/03(土) 10:02:36.70 ID:???0
深夜アニメ的なのりで見ちゃいけないんだよね
時間帯から考慮して子供向け
ぶっ飛び具合は巨人の星なんかに近いんじゃねーの?
369メロン名無しさん:2011/12/03(土) 13:17:56.89 ID:???0
丸太に鉄球だもんなぁw
370メロン名無しさん:2011/12/03(土) 14:29:32.88 ID:???0
>>9ネクスト戦記エーアガイツ
10年以上前の作品なので記憶があやふやなことを予めお断りした上で。

宇宙海賊を生業とする単純熱血バカ系の主人公が、暴走した無人兵器を巡る国家間の争奪戦に巻き込まれ、仲間を守るため奔走する。

90年代後半と随分昔の作品だが、その当時からしても古臭い作風だった印象。
キャラデザしかり、メカニックしかり、ヒロイン不在の男臭い登場人物群しかり。
ストーリーも、仲間を守る主人公の単純明快な正義感を賞賛したり、
おバカな正規軍がたった一機の無人機相手に大量に無駄死にするいっぽうで、弱小なはずの主人公チームが熱血と勢いだけで勝利したりするあたり、どこか70〜80年代テイストが漂う。
当時はエヴァブーム全盛だったので、そのアンチテーゼ・・・というかブームに逆らった懐古主義と、リアルタイム視聴時にはそう見えた。

話は1クールでそれなりにまとめてあるから消化不良はないし、キャラも良く描けているし、スペースオペラとして決して悪くないが、
当時にしても古臭く感じたものを、今みたらどれだけドン臭く感じるか・・・

SFアクションに美少女は不要、ただ男のドラマとドンパチがあればいいんじゃいという人はどうぞ。
371メロン名無しさん:2011/12/03(土) 20:43:53.17 ID:???0
学校の怪談
372メロン名無しさん:2011/12/03(土) 22:30:26.96 ID:???0
NHKへようこそ
373メロン名無しさん:2011/12/04(日) 09:57:31.29 ID:???0
>>371
ホラー的な面よりもエロで語られることの多い作品。話自体はベッタベタでかなり退屈。
放送当時は毎週パンチラ目的で見ていたガキがほとんどじゃなかっただろうか。(俺含めて)
OPの「グロウアップ」は名曲。
374メロン名無しさん:2011/12/04(日) 09:59:37.44 ID:???0
>>373
正直でよろしいw
375メロン名無しさん:2011/12/04(日) 11:14:36.58 ID:???0
昔から乳首パンチラ入浴エロ盛り沢山アニメってあったよね
しかも夕方とか家族団らんの時間に
それが深夜に移行したら急に萌えの氾濫、今のアニメ界はおかしい!とか
阿呆としか言えんよ
376メロン名無しさん:2011/12/04(日) 12:19:03.66 ID:???0
昔のエロは爽やかだった
今のエロは粘着質で気持ち悪い
377メロン名無しさん:2011/12/04(日) 12:29:50.42 ID:???0
エロがさわやかとかほざいてる方が気持ち悪いわ
378メロン名無しさん:2011/12/04(日) 12:38:04.14 ID:???0
>>377
じゃあ言い換えるわ
昔のエロはチンコ勃たない
今のエロはチンコ勃つ
379メロン名無しさん:2011/12/04(日) 12:40:21.25 ID:???0
>>372
対人恐怖で大学を中退してアパートに引き篭っている主人公佐藤
それを私が治してあげると近付いてきた謎の美少女岬ちゃん
二人を軸に同じアパートに住むエロゲーマニアの後輩山崎や
自殺願望の強い鬱病の美人先輩が絡んで話は進む
シリアスな小説版とぶっ飛んだコミック版のいいとこ取りをしたのがアニメ版と言われているが
涙あり笑いありで今でもカルト的な人気のある作品
作画は動きはいいが作監ごとに顔が変わるタイプで味を楽しむしかない
EDの2曲をはじめ音楽はいい
380メロン名無しさん:2011/12/05(月) 03:59:19.44 ID:???0
ダンクーガ観てたら全く必然性のない幼女パンチラ登場
30年近く前のお茶の間に平然と流れてたかと思うと
381メロン名無しさん:2011/12/05(月) 14:48:08.82 ID:???I
本当は怖い日本昔話
382メロン名無しさん:2011/12/07(水) 04:25:08.70 ID:???0
>>381
間違ってたらごめんだけど
「本当は怖い日本昔話」ってタイトルのアニメはないのでは?

「世にも恐ろしいグリム童話」「世にも恐ろしい日本昔話」と言うタイトルのアニメのことでしたら…。
『本当は怖い世界の童話』(G.B.刊)を原作としたR-15指定のOVA(各3話ずつ)です。
(DVD化で両OVAを一本に収録して「世にも恐ろしいグリム童話 日本昔話」のタイトルで販売されてます)

「まんが日本昔ばなし」と制作会社は同じですが、作風は視聴年齢制限が付くだけあって、
(各話で絵柄は違いますが)インパクトのある絵柄となっていて、
市原悦子さんののほほんとした語りもなく、徹頭徹尾、恐ろしさを煽られます。
ホラー好きには良いのかもしれませんが、精神的に弱い人はトラウマを残すかもしれません。

見る価値があるのかないのかについては…。
各物語が本当はどういうものだったのか、と言う好奇心を満たすには良いのかもしれませんが、
他のアニメを見る時間を削ってまで、わざわざ見るほどのものではないかもしれません。
決してクオリティーが低い訳ではないですが(むしろ美術的には素晴らしい出来だと思います)、
所詮物語の内容は読み捨てレベルでしかないからです。

例えば、物語の背景として(作品本編のネタバレではないですが)、
「ヘンゼルとグレーテルは飢餓の時代の物語だった」とか
「浦島太郎は大人向けの猥談だった」ってだけですし。
383メロン名無しさん:2011/12/07(水) 20:48:47.92 ID:yDx/70ND0
マルドゥック・スクランブル
384メロン名無しさん:2011/12/07(水) 22:09:42.36 ID:???i
ゆるゆり
コジコジ
385メロン名無しさん:2011/12/08(木) 06:55:02.75 ID:???0
ゆるゆり
大量生産日常ものの1つだが頭ひとつ抜けた面白さ
タイトルどおり百合要素はゆるめ
1話は微妙かと思ったが2話以降面白くなってくから観てみれば?

コジコジ
神アニメ、まる子のシニカルな部分を煮詰めて抽出して思いっきりシュールにした内容
エンディングのポケットカウボーイは電気グルーブの傑作のひとつ
386メロン名無しさん:2011/12/08(木) 06:56:30.07 ID:???0
ゆるゆり

タイトルは「ゆるいゆり」の略。
387メロン名無しさん:2011/12/08(木) 11:13:32.25 ID:???0
ゆるゆりはキャラを増やし過ぎな感があり
誰得外れキャラ回が何話かある
あと鼻血ブーッ!ギャグが受け入れられるか否かも問題
そこらへんをクリアできるのなら中々面白い良作
388メロン名無しさん:2011/12/08(木) 22:18:54.45 ID:???0
鼻血よりもいちいち眼鏡外すのがテンポが悪く感じたよ
389メロン名無しさん:2011/12/09(金) 12:26:15.81 ID:???i
月詠 -MOON PHASE-
DearS
極上生徒会
390メロン名無しさん:2011/12/09(金) 20:34:42.91 ID:???0
自分の好きな作品をコケにされると黙ってられない馬鹿ばっかりだな
全員気持ち悪いキモヲタのくせに笑わせる
391メロン名無しさん:2011/12/09(金) 21:57:19.18 ID:???0
>>389
>極上生徒会
作画も含め、わかりやすいキャラ設定と脚本の良作
小気味よいギャグと深刻すぎないシリアス
特に「プッチャン」の存在はこの作品を大きく引き立てている
サウンドトラックにはCDドラマも含まれ、一聴の価値あり
392メロン名無しさん:2011/12/10(土) 01:47:35.12 ID:???0
借りぐらしのアリエッティ
393メロン名無しさん:2011/12/10(土) 10:25:17.17 ID:???0
>>392
最近のジブリの作風なのか
見終わったらいつもの「え?これで終わり?」という感想しか残らない
借りぐらしと言ってもただ人から物を盗んでいるだけで小人たちへの愛着が沸かない
少年が出てくるが、そいつも厨二病を患っているから好きになれない
何よりラスボスが・・・物語の序章部分を長々と引き伸ばした感じで盛り上がりどころがさっぱりわからない
394メロン名無しさん:2011/12/10(土) 10:59:58.26 ID:???0
バルスって、左翼だよなぁ。
395メロン名無しさん:2011/12/10(土) 11:12:29.80 ID:???0
>>392
作画は流石ジブリな感じで、小人目線の映像は新鮮で面白い
ストーリーの方はまあ小じんまりとして「小物」な感じですね
一軒家の中の一部分が舞台の一時間半の映画なのである程度は仕方ない部分もあるとは思いますが…
映像+音の動画としての面白さはあるので一度は見てみるといいかも。二度目は多分ないでしょうがw
396メロン名無しさん:2011/12/10(土) 11:23:11.10 ID:???0
あずまんが大王

日常系ギャグアニメというと必ず勧められるのですが面白いですか?
397メロン名無しさん:2011/12/10(土) 11:24:55.63 ID:???0
原作のほうが面白い
398メロン名無しさん:2011/12/10(土) 11:31:04.54 ID:???0
面白いけど、今となってはちょっと古さを感じるかなあ、さすがに

時事ネタとかがあるわけではないので楽しむのに不便はないと思うけど、
見る者がクスッとくるセンスにも旬と言うものがあるので、>>396に薦めた人自身が思うほどに
今から初めて見る人が面白く感じるかどうかは疑問だ

でもまあ、そういうことを差っ引いても面白いとは思いますよ
良作であることは疑いないです
399メロン名無しさん:2011/12/10(土) 11:59:18.37 ID:???0
あずまんが大王は今見るとかなりキツイな
つくりましょ〜の部分でおもわず視聴を止めてしまった
400メロン名無しさん:2011/12/10(土) 13:25:13.33 ID:???0
アニメ自体の話をすると、序盤数話はかなりテンポが悪く取っ付きにくいアニメの一つ
401メロン名無しさん:2011/12/10(土) 14:00:40.21 ID:???0
序盤はテンポもともかくキャラの把握がしにくかった
あずまんがをみて初めて「あぁ、アニメキャラの髪が青だのピンクだったりするのは見分けやすくするためなんだな」
と納得した
402メロン名無しさん:2011/12/10(土) 20:08:24.05 ID:???0
>>399
つくりましょ〜の時点で超絶原作レイプアニメになる悪寒がしたけど
それ以降は割と無難な作りでほっとしたのを覚えてる
403メロン名無しさん:2011/12/10(土) 22:01:22.15 ID:7nw2sjK+0
AKIRA

人狼
404メロン名無しさん:2011/12/10(土) 22:10:09.34 ID:???0
自分は見たのは2,3年前。バンダイチャンネルキッズの無料配信で。
それでも充分新鮮で面白かったよ。
大阪、ちよちゃんのパパとかは今見ても個性的なキャラだと思う。
キャラ(特に榊さんとかゆかり先生とか)が色んな後発作キャラの元になってる感じだな。
ちよちゃんの「可愛い」ってことじたいを(萌えに留めず)どんどん
ギャグにしていくあたりは今の萌えアニメとちょっと違うなと思う

オタクの基礎知識みたいになってるネタも多いから、まったり萌え系ギャグが好きなら
見ていいと思う。たしかDVD各巻4万枚だっけ?当時売れた大ヒット作なんだよね

修学旅行回冒頭のちよちゃん(金田朋子)の声は俺内アニメ史に残すべき名演のひとつ。
どっから出るんだあんな声w
405メロン名無しさん:2011/12/10(土) 22:11:23.71 ID:???0
すまんリロードしてなかった、404は「あずまんが大王」。
人狼、AKIRAじゃなく
406メロン名無しさん:2011/12/10(土) 22:17:04.76 ID:???0
>>404
>どっから出るんだあんな声w

金田朋子のwikiによると、超音波が本当に出ているらしいなw

以下引用
>『グローランサーIV』に声をあてた際、マスターボイスデータをプレイステーション2の
>音声フォーマットに変換する時に、金田のボイスの箇所だけ異常なノイズが発生した。
>製作スタッフが原因を調べた結果、金田の声には人間の耳の可聴域を
>超えた20kHz超の超音波が含まれており、その部分が音声変換ソフトにノイズとして
>認識されていたことが判明した

つーかwikiで爆笑したの久々だ。
407メロン名無しさん:2011/12/12(月) 00:24:27.51 ID:???0
輪るピングドラム
408メロン名無しさん:2011/12/12(月) 01:06:00.63 ID:???0
もう少しで完結するからそれまで待ってろ
409メロン名無しさん:2011/12/12(月) 10:37:17.19 ID:???0
ピンクドラムは意味ありげな描写を撒き散らして表層を取り繕っているだけ
それら無為な意味深描写が手にあまり雁字搦めになって足枷となり本筋を見失って迷走中
どんなに伏線を回収してもそれが全然面白さに繋がっていかない
残り話数での挽回はどう転んでも無理と断言できる
410メロン名無しさん:2011/12/12(月) 11:57:11.31 ID:???I
セイクリッドセブン
411メロン名無しさん:2011/12/12(月) 12:09:57.87 ID:???0
>>409
庵野と一緒だな
まとめられない作品作ったらなぜかウケちゃって自分ではどうしょうもない
412メロン名無しさん:2011/12/12(月) 14:26:34.15 ID:???0
幾原が庵野と違うところは大ヒットメーカーではないところか
413メロン名無しさん:2011/12/12(月) 15:12:27.79 ID:???0
ゴミ製造機としては互角
414メロン名無しさん:2011/12/12(月) 15:44:01.33 ID:???0
蓼食う虫も好き好きだもん
俺はエヴァもウテナもピンドラも好きだもん
面白いもん
415メロン名無しさん:2011/12/12(月) 15:45:11.13 ID:???0
それを言ったら全ての作品が結局は人それぞれ、批評する事が無意味となってしまうな
416メロン名無しさん:2011/12/12(月) 15:57:03.03 ID:???0
>>409
残り数話で化けたアニメならあるだろ。
きっとある。


あるかもしれない。

あったらなーw
417メロン名無しさん:2011/12/12(月) 16:07:26.79 ID:???0
>>389
極上生徒会は俺も実はけっこう佳作だと思う。絵で損してる典型。
ゆるーいアニメだから流し見してたけど最後までまとまってて良かった。
最初多すぎて覚えられないキャラも、最後には全員生かされて全員覚えちゃってたし、
1話時点でひっかかった疑問点全部にちゃんと答えが用意してあった。
(あの人形のブッチャンて何だとか、何で主人公はあんなにひいきされるのかとか)
で、だんだん、この学園は世間に居場所がなかった女の子たちが、自分たちで
居場所を作るために自分たちの手で作った学園だってわかってくるんだよな。
伏線もあればちょっと意外なキャラの真相等もあり。
(あとマニアックなコナミネタもあり。「魂斗羅」とかw コナミ発の企画)
基本的にはゆるいアニメだけど、これで脚本の黒田洋介見直した。声優はなかなか豪華。
418メロン名無しさん:2011/12/12(月) 16:26:04.95 ID:???0
>>416
残り数話で視聴者の評価が大アップしたアニメ、ラストの印象があまりに良くて
それまでの不評より印象強くなったアニメ……どうかな 思いつくとこだと

ふしぎの海のナディア(好評→どん底→最終回絶賛 パターン)
ガンダム08小隊
光と水のダフネ
ソルティレイ
30歳の保健体育

異論は認めるw やっぱ逆に終盤で評価落とした作品や、途中も好評で
最後にさらに評価上がった作品に比べると、数があまり出ないな
419メロン名無しさん:2011/12/12(月) 19:47:41.48 ID:???0
長文失礼します

>>410
自分、セイクリ好きすぎて冷静に分析できない気がするけれどなるべく冷静に書いてみる

特別な力を持つ主人公(アルマ)は、過去にその力を暴走させたことから
今は人と距離をおきながら生活している
そこへ、その力を借りに、ある少女がやってくる
・・・という所から物語が始まり、アルマが自分の力を受け入れ成長していく過程が
この作品のテーマとなる

1話を見ると一見典型的な厨二病全開邪気眼アニメに思えるかもしれないが
たぶん1話を最後まで見れば、どこか違う(というかずれてる)ことに気づくと思う

戦闘シーンなどのアクションは確かに見物だが
それだけを求めるとちょっと肩すかしを食らうかもしれない
むしろ、主人公とヒロインの距離の縮まり具合を2828しながら見るのが醍醐味かも

なお、本来この作品は全24話の予定だったが、6話まで製作された時点で13話に圧縮をくらい
さらにその後さらに1話削られて全12話になったといういきさつがあり
確かに後半はストーリーが駆け足過ぎだし
ライバルキャラについてもほとんど描かれずじまいだった
(この点に関してはライバルキャラ視点の話が製作されているところだけど)

バンダイチャネルで1話を無料で見れるので、よかったら1話ラストまで見てみてほしい
引っかからなければたぶん作品自体合わない可能性が高いが
ラストで主人公の雰囲気に「おや?」と思えれば見れるかもしれない
420メロン名無しさん:2011/12/12(月) 20:41:43.29 ID:???0
なんでそんなぼこぼこな削られ方をしたん
421419:2011/12/12(月) 21:17:23.12 ID:???0
記憶があやふやだったので、過去スレとかいろいろ読み直してきた

なぜ削られたのかは不明(大人の事情?)

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/30(金) 22:56:28.48 ID:Ba7gH7DLO
>>929
補足すると24話でオーダーされ5〜6話作ってた段階で13話に変更
ラストを11〜13話の3話構成と決めた後に12話へ再変更、12〜13話を1話にまとめた

こんな感じだったらしい
ちなみに、これは放送終了後のイベントで語られたらしいけれど
自分はそのイベントに行けなかったので詳しい言い回しは不明
この事情を知ってみるのと知らずに見るのとではたぶん受ける印象はかなり違ってくるはず

再び長文失礼しました
422メロン名無しさん:2011/12/12(月) 21:32:39.64 ID:???0
セイクリは急ごしらえで作っている感がヒシヒシと伝わってくる作品
石部だっけかな、主人公が所属する部活の部長が主人公にとって重要な役割を担っていると思わせて
最後まで大した活躍が無いし
演出も間の取り方が滅茶苦茶だし、主人公の性格や行動原理などの設定がイマイチはっきりしないし
ヒロインのお嬢様が良キャラだったってだけが残ったな
423メロン名無しさん:2011/12/13(火) 01:42:08.09 ID:???0
>>415
実際そうじゃね
絶賛されてるから見たら糞だった事、あるいはその反対、このスレではよくある事
見る原動力・切る原動力にわずかに影響が出ればいい程度だろ
424メロン名無しさん:2011/12/13(火) 01:48:29.98 ID:???O
きっとタイバニに制作費奪われたんだろ
425メロン名無しさん:2011/12/13(火) 06:31:34.21 ID:???0
>>423
AVと同じだな
426メロン名無しさん:2011/12/13(火) 14:55:22.37 ID:???0
>>396今更あずまんが大王
面白いからというよりは、日常系ギャグアニメというジャンルを確立した金字塔としてとりあえず見とけ、というニュアンスかもしれない。

掛け合い漫才の独特な声のトーンや間の取り方、事件が起きない中でのキャラの萌やし方、立たせ方など、
「いわゆる日常系ギャグ」のエッセンスを、この時点で高い完成度で確立させており、
その後大量生産された日常系アニメは、未だにこの作品から抜け出せて無いようにさえ思えるから、それだけこの作品のインパクトは大きかったんだと思う。

もちろん、金字塔だからといって、合わない人にはやっぱり合わないと思う。
でもまあ、最近のものほど「ほら、萌えるでしょ、こういうの好きでしょ」的あざとさは感じず、
しっかりギャグ路線を貫いているから見やすいとは思う。
少なくとも「らき☆すた」や「日常」よりずっと敷居は低いんじゃないかと。
427メロン名無しさん:2011/12/13(火) 17:05:27.69 ID:???I
チャージマン研
428メロン名無しさん:2011/12/13(火) 18:58:39.08 ID:???0
いま萌え4コマ雑誌っていっぱいあるじゃん。アニメ化作品も多い。
けいおん載ってるとこもそう
あれ全部あずまんが(4コマ漫画)の大ヒットの影響でできたんだよ
と言っても過言じゃないくらいの影響はあった
あれ以前はファミリー向けもしくはオッサン向け下ネタ4コマ誌ばっかで
今みたいな萌え4コマ雑誌というものは存在しなかった
429メロン名無しさん:2011/12/13(火) 20:43:44.13 ID:???0
ef
2期まとめて教えて
430メロン名無しさん:2011/12/13(火) 20:46:06.95 ID:???0
境界線上のホライゾン
ギルティクラウン
431メロン名無しさん:2011/12/16(金) 12:08:29.64 ID:???0
境界線上のホライゾン

膨大な設定に裏打ちされたしっかりした世界観、見ごたえのあるSFバトル、生き生きとしたキャラクター達、白熱する論戦
と、なかなかによく出来た良作、面白い
ただし、複雑すぎて初見で理解することはまず不可能
膨大すぎる設定、多すぎるキャラ数、難解すぎるSF解釈、入り乱れる陣営と思惑、分厚すぎて読む気になれない原作、等
冗談抜きで予習復習が必要になる、戦国時代をモチーフにしてあるのだが、リアルに戦国時代を勉強するくらいの気合が必要
ネタバレにならない程度にwiki等を参考にしながら見るのをオススメ
ファン有志の作った各話毎の相関図が素晴らしい出来なので探してみるとよいかも
いや、流し見でも面白いんだけどね、何が起こってるのかわからんだけでw


ギルティクラウン

もしもコードギアスの主人公が碇シンジだったら?
という作品、主人公のウジウジっぷりにイラつくこと確実
エヴァやギアスのような過剰なまでサービス精神が無いのでキャラの魅力が薄い
その分本筋のストーリーを真面目にやろうとしてるのだが、やはり真面目すぎてあまり心に響かない
かなり多くの伏線をばら撒いているので、これからの後半戦でうまくまとめきったら化けるかもしれない
主人公のスピーディーな戦闘シーンは新感覚で面白い
432メロン名無しさん:2011/12/16(金) 16:29:27.52 ID:???I
テッカマンブレード
433メロン名無しさん:2011/12/16(金) 20:43:53.56 ID:???0

9話見た
一気にウテナらしさが増したな、過去を想う寂しさがあって良い話だった。
ウテナの過去回も9話が初だし被ったな。

ウテナの髪の色したディオスのような暁生さんか、キスと子供ブロイラーっで胡散臭さが一気に頂点だw
こいつからは光源氏計画的の臭いがプンプンするぜ。
とは言え暁生ほど派手なチャラ男には見えないんだよな。
煌びやかなプラネタリウムじゃなくて思い出図書館の司書だし。
こどもブロイラーだからロリショタどっちもOKかもしれないし。

地下50階から分数使い出すのが意味不明だった
今回の標語は泣けてきたね、ダブルHの陽鞠への思いも真実のはず。
伊空ヒバリに歌田光莉って歌手の名前ぇ

銀河鉄道を読んでない事に本格的に後悔する事になりそうだ。。。
434メロン名無しさん:2011/12/16(金) 20:54:21.06 ID:???0
>>389
月詠
8時だよ全員集合のノリ
435メロン名無しさん:2011/12/16(金) 22:43:41.73 ID:???0
アリエッティ、マジでやまもおちも無いな
436メロン名無しさん:2011/12/16(金) 23:43:35.59 ID:???0
よーしパパ、今見終わったばかりのテンションでアリエッティ書いちゃうぞ〜
ハイテンションなのは勘弁w

>>392
借りぐらしのアリエッティ  (初見)

びっくりするほど面白かった
理由はみっつ、まったく期待していなかったのと、初見だったのと、俺がいい年したおっさんだったこと
子供の頃、それもかなり小さな時分の、家の大きさや真っ暗な台所とかの感覚を思い出した
絵本というよりは児童文学を超絶クオリティでアニメにしてみましたって感じ
主人公の降りかかる受難、けっしてやさしくない現実ってのが児童文学っぽい
これを子供がみて面白いと思うかは疑問、でもぜひ見て欲しいってのも児童文学っぽさか

ストーリーは二行で説明できるレベル、上の方の人が書いてるように小品なのは間違いない
個人的にはこれこそこれからのジブリの目指す所だと思った
がんばってストーリーを作るとヘンテコになりがちな最近のハヤオだから、むしろストーリーをなくせばいいという逆転の発想w
ストーリーが無い分、素晴らしい映像と音楽を堪能できる、息が詰まるほどの濃密な表現がすごかった、金と手間をたっぷりかけたジブリの映像は凄みがある
小人のスケール感の出し方が面白かった、音響も一級品で小人のスケール感に大きく影響してるので、ぜひ5.1chで見て欲しい
背景が強すぎてキャラが埋もれがちな最近のジブリだが、今回の場合は小人感を出すのに良い方向に動いた
セリフが少ないのが幸いして、素人声優も気にならなかった
セリフが少ないのに、細やかな感情が手に取るようにわかる演出は素晴らしかった
恋の表現が下手なジブリだが、今回のは良かった、かなり古臭い恋の表現だったが、この感じで70年代80年代少女漫画とかアニメ化して欲しい

やまなしおちなしで、肩透かしだったという人が多いのはよく分かる
俺は最初から感情移入しちゃったので、最初から最後まで山場に感じた、ずっと息を呑んでた、いやマジで

褒めすぎたのは反省しているw
感情移入できたらここまで心が動きましたよという例だと思ってくれい
初見だからの感想で、二回みるとつまんないと思う
437メロン名無しさん:2011/12/16(金) 23:56:52.97 ID:???0
うん、まったく見たいと思わない
438メロン名無しさん:2011/12/17(土) 00:06:23.70 ID:???0
つか、テレビ放送に合わせて書き込もうとしていた感が痛々しいな・・・
439メロン名無しさん:2011/12/17(土) 01:53:59.38 ID:???0
>>436
ここはアマゾンのレビュー欄じゃねえよ
440メロン名無しさん:2011/12/17(土) 06:41:59.76 ID:???0
俺はこのレビューで見たくなったわ
見れば良かった
441メロン名無しさん:2011/12/17(土) 09:49:01.77 ID:???0
録画しておいたから後から見て何か書くか。
442メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:00:12.64 ID:???0
借りぐらしのアリエッティ

ゴキブリも可愛ければ許されるんだろうな・・・
443メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:15:05.97 ID:???0
デジモンテイマーズ
444メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:17:14.45 ID:???0
うーん俺も、見ればよかった。

でも宮崎駿はいっそ強烈な反原発アニメを作ればいい。
それを遺作にして、死ねばいい。
もうね、女子供が小便もらすようなおっそろしいやつを。
世界中から賞がきて、正体が知れるまで100年かかるようなバケモノみたいなやつを。
445メロン名無しさん:2011/12/17(土) 10:22:31.33 ID:???0
とりあえずパヤオはナウシカ原作の映像化を誰かに託せ。息子以外で。
446メロン名無しさん:2011/12/17(土) 12:08:11.85 ID:???0
>>429
ef

交通事故で脳障害を負い一日ごとに記憶がリセットしてしまう
見た目は高校生で中身が小学生のヒロイン千尋が
小説を書きながら紆余曲折を経て主人公とエッチする
447メロン名無しさん:2011/12/17(土) 14:16:14.03 ID:???O
>>446
そんな映画昔どっかで観たことあるな
448メロン名無しさん:2011/12/17(土) 18:18:46.89 ID:???0
アベノ橋魔法☆商店街
449メロン名無しさん:2011/12/17(土) 18:55:21.92 ID:???I
レジェンズ
450メロン名無しさん:2011/12/17(土) 19:35:20.85 ID:???0
借りぐらしのアリエッティ
ストーリーは二行で説明できるレベルとあったので、二行で説明してみる。

心臓を患い、生きることに臆病だった少年が、絶滅の危機に瀕しながらも逞しく生きる借りぐらしの
アリエッティと出会い、生きる勇気を分け与えられる話。

こんな感じか?一応、やまおちはあったと思うぞ。
451メロン名無しさん:2011/12/17(土) 20:06:37.10 ID:???0
>>446
バカップルのほうは?
452メロン名無しさん:2011/12/19(月) 06:16:13.06 ID:???0
>>429
ef

5組のカップルの青春群像劇(メインの物語は4組)。
小難しい恋愛哲学を見せ付けられる作品。

1期(memories)は、「子供の始まりの物語」
2期(melodies)は、「大人の終わりの物語」

音楽(天門)と映像(新房昭之+新海誠)にこだわった、オサレでファンタジーな恋物語。
クライマックスのBGMは、映像に合わせて、生演奏で収録。

メインキャラの全てが、何かしら心に傷を持っていたり、何かを抱えていたりする。

話の構成は、SFや推理小説と同じ手法…。
最初に物語世界のルール(設定)を提示。
物語が進むとそのルールが枷となって八方塞がりになる。
そのルールを破らずに、どうやって物事を解決するのかを見せる。
(5組のカップルごとに個別の厄介事がある)

efと言うタイトルの意味は
eternal feather(悠久の翼)、emotional flutter、ever forever
euphoric field、ebullient future、等、なのでハッピーエンドが約束されている(?)。

1期、2期を通して、いろんなものがリレーされている。
鍵、歌(曲)、言葉(夢を叶えるためには〜)、リボン、等。

お勧めの見方は下記の順に…。
ef - the first tale. demo movie (か ef - the first tale OP)
アニメ1期
ef - the latter tale. demo movie (か ef - the latter tale OP)
アニメ2期
453メロン名無しさん:2011/12/19(月) 23:06:22.77 ID:???0
シーキューブ
454メロン名無しさん:2011/12/19(月) 23:25:17.27 ID:???0
攻殻機動隊

映画とテレビがあるまたいだけど?
455メロン名無しさん:2011/12/20(火) 00:19:49.94 ID:???0
>シーキューブ
ヒロインが拷問装置の化身という一風変わった感じ
中身は日常→バトルを繰り返す手法のラノベアニメ
456メロン名無しさん:2011/12/20(火) 00:41:09.07 ID:???0
>>454
攻殻機動隊

義体と呼ばれるサイボーグや、個人とネットを直接繋ぐ電脳と呼ばれる技術が一般となった近未来の日本。
内閣直属の特殊部隊公安9課。通称攻殻機動隊。
犯罪やテロに立ち向かう中、大きな陰謀に巻き込まれていくことになる。

映画とテレビシリーズはパラレルワールド扱いなので、ストーリー的な繋がりはない。
映画は2本、テレビシリーズは2クール×2本とOVA。

とにかく専門用語が多いので、ウィキペディアで軽く予習をしておくといいかもしれない。
個人的にはテレビシリーズの方がお薦め。
457メロン名無しさん:2011/12/20(火) 17:42:26.57 ID:???0
十兵衛ちゃん できればシベリア柳生も含めて
458メロン名無しさん:2011/12/20(火) 18:36:08.65 ID:???0
ヒロイック・エイジ頼みます
459メロン名無しさん:2011/12/20(火) 19:23:38.08 ID:???i
ファイブスター物語
460メロン名無しさん:2011/12/20(火) 19:50:59.47 ID:???0
>458  ヒロイック・エイジ

一言で言えば、「主人公の強さは異常」、な物語。

古の契約に基づき、ヒロインの姫様とその種族を護って、終始一貫して圧倒的な強さで敵と戦い続ける。
(難を言えば、戦闘シーンが多く少し飽きてくるかもしれない所か。)

また主人公は事物を達観していると同時に、純粋な少年の心を持つ野性児。
戦いの行方、未来を知っている事もあり、困難に対峙しても深く悩んだりはしない。
挫折や苦難を経て、戦いの中で大人になる類の主人公ではない。最初から大きな悟りを開いている様な感じ。
ヒロインの姫様の方もそんな感じで、毅然とした気品と心で正しく異能力を駆使して、戦いを最後まで導く。

たまには単純明快で、スカッとするくらいの強さを持ったヒーロー物を楽しみたい人にお勧め。
461メロン名無しさん:2011/12/20(火) 21:10:33.34 ID:???0
ストーリーはほぼ完全に忘れてるなぁ。
小清水がいい役をやってた。どんな役かは覚えてない。
462メロン名無しさん:2011/12/20(火) 21:23:26.74 ID:???0
ヒロイック・エイジはとにかく見続けていて疲れるの一言
難しい作りとかではなく、戦闘がだるい
燃える展開も無く、青銅の種族が出てくると辟易する
主人公に戦闘中での感情とかそういうのが無いのもだらける要因かな
最後まで完走するとそういった苦難を乗り越えた所為か
最終回が秀逸に思える、けれど我に返ると大した事は無い
463メロン名無しさん:2011/12/20(火) 22:09:48.17 ID:???0
レスどうも。458です。
2話まで見てみて、正直ん〜…という感じです。
確かに戦闘シーンはイマイチでした。
物語として熱いものがあればいいんですけど
それも微妙となれば…
464メロン名無しさん:2011/12/21(水) 05:06:00.21 ID:???0
>>463
ヒロイック・エイジは、簡単に言うと、遠距離恋愛の恋物語。

戦いの熱さを見るのではなくて、切ない恋の行く末を、ヤキモキして楽しむ作品。
ED曲が物語の主軸を表している。OPは世界観。

<モチーフ>
ベルクロス → ヘラクレス
アルゴノート → アルゴ船
ディアネイラ → デーイアネイラ王女(三角関係の末に獲得したヘラクレスの3番目の妻)

ギリシア神話を「銀英伝」的に作り変えているけれど、主軸は恋物語。
最終回での感動ポイントは、その恋の結末。

継続視聴に挫折しそうなら、
1話→10話→15話→26話の4つだけ見るってのもあり。
465メロン名無しさん:2011/12/21(水) 11:46:30.02 ID:???0
青の祓魔師
466メロン名無しさん:2011/12/21(水) 12:00:58.17 ID:???0
「秒速5センチメートル」お願いします
467メロン名無しさん:2011/12/21(水) 16:47:43.65 ID:???0
>ヒロイックエイジ
タイトルからエイジが主人公のように勘違いするけれど
ナレーションも含めて最初から最後までディアネイラが語っている物語。

ディアネイラに感情移入ができなければ完走するのが難しい。
女性層を意識したSF作品。
468メロン名無しさん:2011/12/21(水) 16:55:23.04 ID:???0
>>466
秒速5センチメートル

背景映像(新海誠)と、音楽(天門)と、
主題歌(山崎まさよしのOne more time, One more chance)で魅せられる、
ノスタルジーを掻き立てられる作品。

悪く言うと、「One more time, One more chance」のPV。

「ほしのこえ」、「雲のむこう、約束の場所」を見ているかどうかで解釈が変わる作品。
(3作品とも骨子は同じで、新海誠の女性観や恋愛観を描いている)


※以下、ネタバレ(筋書き)。

小・中学時代に、淡い気持ちを通わせあった女の子がいた。
お互いに、恋人同士であると、確かめ合うこともなかった。

そして、その主人公が大人になって、
ある時、ふと、「そう言えば、昔、俺を好きな女の子がいたなぁ」なんて妄想をする。
その女の子が自分を好きだったって言うことも、妄想であって、どこまで真実かは不明。
(小・中学生時代に仲の良かった女の子がいたことと、
高校時代に視線がよく合う子がいたこと位は真実)

…ただそれだけの話。

1時間ある物語は
メインタイトルで、3章のサブタイトルにもなっている「秒速5センチメートル」と言う
テロップが出てからの10分程の妄想時間を、ノスタルジックに見せるための壮大な前振り。

3章構成で小・中学生編、高校生編、社会人編となっていて、
2章の高校生編は、クラスメートの女の子視点で物語が進むけれど、
それも含めて、全ては大人になった主人公の妄想で語られた私小説。
469メロン名無しさん:2011/12/21(水) 17:01:13.79 ID:???0
>>458
予言を忠実に実行する異色のロボットアニメ
470466:2011/12/21(水) 17:48:07.47 ID:???0
>>468
ありがとうございました
471メロン名無しさん:2011/12/21(水) 18:48:32.06 ID:???0
>>466
時速180m
472メロン名無しさん:2011/12/21(水) 19:12:08.49 ID:???i
虚しいな
473メロン名無しさん:2011/12/22(木) 01:27:36.72 ID:???0
ミチコとハッチン
474メロン名無しさん:2011/12/22(木) 15:34:57.27 ID:???0
ミチコとハッチン

視聴者側のDQN耐性次第のロードムービー物。
一話を見て、ノリについていけそうになかったら、視聴を切っても全然構わないとはっきり言える。
破天荒な人間とツッコミ役が探し物しながら旅をする
同じ制作スタッフのサムライチャンプルーと似てるようで趣きが異なる。
人間のクズなチンピラばかりで道中スカっとする事が少ないし、笑いもあまり無い
だけど、終盤の展開と雰囲気はすごく良い
475メロン名無しさん:2011/12/22(木) 15:38:06.40 ID:???0
学園戦記ムリョウ
つい最近CSで放映されてたから録画して溜まったままだけど、ジャンルすら分からない
476メロン名無しさん:2011/12/22(木) 20:00:03.18 ID:???0
「女は上書き保存」を地で行くアニメだったな。>秒速
477メロン名無しさん:2011/12/22(木) 21:17:27.53 ID:???0
「ほぼ全部主人公の妄想」ってのは「俺解釈」レベルじゃないの? <秒速5センチメートル
ネットで感想ざっと見してみたけど普通に現実にあった恋愛ものとして見た人が大半だし


>>429 ef
>>1のまとめサイトに長々とみんないっぱい書いてた(俺も書いてた)
http://www35.atwiki.jp/kinina-ruanime/pages/93.html

>>452読むと小難しそうに見えるかもしれんが、
1期7話Bパートでちょっと確変して、終盤3話はすごい盛り上りだった。
(個人的には過去見た恋愛アニメで1番)
OPも名作。特に最終話まで見たら泣けた
478メロン名無しさん:2011/12/23(金) 09:19:52.50 ID:???0
輪るピングドラム
479メロン名無しさん:2011/12/23(金) 09:57:44.15 ID:???I
悪魔くん
480メロン名無しさん:2011/12/23(金) 11:16:11.16 ID:???0
>>478
ぴんどら

・弟は林檎ちゃんの代わりに燃えて死ぬ

・兄はブロイラーでガラス化して死ぬ

・兄弟の犠牲によって妹と林檎は生き残り、兄弟は世界から存在が消えてしまう

・兄弟は一話で宮沢賢治を語ってた少年達に転生して銀河鉄道に乗りハッピーエンド
481メロン名無しさん:2011/12/23(金) 18:51:10.02 ID:???0
スイートプリキュアにハマって過去のプリキュアを見ようと紹介スレ等で聞いて名前が挙がった
初代とフレッシュの「熱さ」と「スイートと共通する要素」について教えてください
482メロン名無しさん:2011/12/23(金) 20:25:51.12 ID:???0
狼と更新料
483メロン名無しさん:2011/12/23(金) 22:26:22.62 ID:???0
500円くらい
484メロン名無しさん:2011/12/24(土) 00:47:19.58 ID:???0
>>475
学園戦記ムリョウ
ものすごくざっくり言うと、日本版メン・イン・ブラックみたいな話。

485メロン名無しさん:2011/12/24(土) 00:51:54.79 ID:???0
>>448
アベノ橋魔法☆商店街
とある理由で、少年と少女が、パラレルワールド(家族や近所の人々が立場や環境がそれぞれの世界で異なる)をさ迷い込んで、てんやわやするのだが、
観てる側としては、同じパターンの繰り返しで少し飽きてしまう。パロディが多いので、そういうのが好きな人にはオススメかと。
486メロン名無しさん:2011/12/24(土) 10:43:41.80 ID:???0
狼と香辛料
行商人が狼っ子ホロと旅をしながら商売を行っていく話
見所は色々な騒動に巻き込まれながらもホロとの絆を深めていくところと経済的な駆け引き
半分ぐらいホロの魅力で成り立っているからホロを好きになれないときついかも
1つのエピソードを6話かけて消化していく構成になっているからとりあえず6話まで見てみたら
487メロン名無しさん:2011/12/24(土) 13:05:22.31 ID:???0
香辛料は、ホロは好きだったが、主人公の男が変な所で偉そうでムカつく奴
なので、視聴するのが超きつかったな。 そのせいで男の名前すら忘れてる。
488メロン名無しさん:2011/12/24(土) 13:16:57.58 ID:???0
香辛料?フよりマシって程度のアニメだったな
489メロン名無しさん:2011/12/24(土) 13:24:35.65 ID:???0
>>487
偉そうな割にやってることは詐欺とか密輸なんだよな
490メロン名無しさん:2011/12/24(土) 13:42:14.86 ID:???0
ホロのとこだけ飛ばして見れば十分だな
491メロン名無しさん:2011/12/24(土) 14:14:00.66 ID:???0
コードギアス
総集編のDVDを前に見てから気になってる
492メロン名無しさん:2011/12/24(土) 14:47:26.06 ID:???0
>>491
コードギアス
ブリタニア皇帝になったルルーシュがスザクに刺されて死ぬ
マリアンヌを暗殺したのはルルーシュの叔父
493メロン名無しさん:2011/12/24(土) 18:58:06.08 ID:???0
住めば都のコスモス荘
494メロン名無しさん:2011/12/24(土) 22:25:49.26 ID:???0
>>485
ども、パロディに頼った作風は好きではないので避けときます
495メロン名無しさん:2011/12/24(土) 22:35:15.96 ID:???0
またネタバレ屑野郎が沸いてるのか
496メロン名無しさん:2011/12/24(土) 22:42:49.85 ID:???0
    _,,,
   _/::o・ァ
 ∈ミ;;;ノ,ノ
 ( ´・ω・)
497メロン名無しさん:2011/12/25(日) 00:01:26.47 ID:???0
夏のあらし
498メロン名無しさん:2011/12/25(日) 01:15:41.03 ID:???0
>>497
祖父の家に帰省した一(はじめ)少年が、たまたま外出先で入った
喫茶店の従業員・あらしこと嵐山小夜子に一目ぼれするが、彼女は実は幽霊で、
しかも一に触れたことで過去の時代へをタイムスリップすることが
できるようになった、というところから始まる話。

序盤はギャグアニメチックに話が進むが、途中からあらし達幽霊がやってきた時代、
すなわち第二次大戦期の描写などが混ざり、若干のシリアス展開を迎える。
こと1期9話は、空襲のシーンに大沼演出が絶妙に絡み合い、絶妙な盛り上がりを見せる。

欠点はやはりシャフト・新房アニメにつきもののネタ足し・パロディ。
いつもの通りなので嫌いな人は結局嫌いなのではないかと思う。
499メロン名無しさん:2011/12/25(日) 02:23:35.15 ID:???0
efを喜んで見てた時よく見たらこの少し萌えからズレた固いキャラデは何だろう?
と思ってたけど夏のあらしを見てわかった。
あれってドリフの笑いだったのか〜と気がつく時と同じもの。
500メロン名無しさん:2011/12/25(日) 09:15:12.76 ID:???0
>>475
学園戦記ムリョウ

ジャンルとしてはオーソドックスな侵略モノジュヴナイル
ある日、突然、二大勢力からなる星間文明の対立に巻き込まれた地球と、
その裏で密かな戦いを繰り広げる人々の存在を知ってしまった少年の姿を
描くというのがストーリーの概要

題名の通り、物語の大半が学園を舞台にしていて、キャラも中学生が
多くを占めるため、基本はコメディ
宇宙ではガチな戦闘も行われるけど、こちらも一部を除いては単純な内容で
鬱展開なんかとはほぼ無縁
とはいえ、監督のサトタツがライフワークにしたいと言うだけあって、分類的
にはキッズアニメでありながらも、大人の視聴にも耐える構成になって
いて、要所では割りとシビアなエピソードが挿入されるし、深読みすると
結構ダークな設定も用意されていたりする

古典SFから引っ張ってきたと思しきネタも散見されて、その筋の人の琴線を
刺激しまくることは請け合い
キャラデザもちょっと癖があるけど、作画は安定しているし、アクション
シーンはよく動く
サトタツ作品に抵抗が無くて、近未来的な世界観が好き、少し変わった学園
モノが見たい、などの向きにはお勧め

余談だけど、朴姉さんが演じる正統派ヒロインなんていう珍しいモノも見れたりする
501メロン名無しさん:2011/12/25(日) 10:25:59.92 ID:???I
Zガンダム
ガンダムZZ

それぞれ単独でお願いします。
502メロン名無しさん:2011/12/25(日) 16:14:59.78 ID:???0
奏光のストレイン
成恵の世界
お願いします
503メロン名無しさん:2011/12/25(日) 17:49:16.01 ID:???0
>>502 奏光のストレイン
1クールをバーッと盛り上げて風呂敷を畳むケレン味たっぷりな作品。
短い話数だと割り切って亜光速空間での戦闘や音楽を楽しめば時間分の価値は取れると思う。
504メロン名無しさん:2011/12/25(日) 21:43:36.44 ID:???0
>>501
Z・・・暴力キチガイ主人公がラスボスに特攻して痴呆症になる
505メロン名無しさん:2011/12/25(日) 22:21:42.62 ID:???0
日常
国営放送でやるみたいだが
506メロン名無しさん:2011/12/25(日) 23:22:50.71 ID:???0
>>505
面白い話とそうでない話の差が大きいとは言われているが
まぁ頭カラにして見るにはちょうどいいアニメだ。

はかせと水上麻衣が不快に感じるかもしれねえな。まあ気にするほどじゃないが。
507メロン名無しさん:2011/12/26(月) 00:16:11.43 ID:???0
>>505
原作はシュール・不条理ギャグに分類されるギャグ漫画。
意味不明なのが笑いどころなので、理にかなったギャグしか笑えない人にはまずお勧めしない。

で、アニメ版。
絵の再現度や作画は非常に良く、結構ギャグアニメらしい勢いもあるのだけれど、
いかんせん製作がKeyアニメでおなじみ京アニということもあり、
本来サラッと流してこそ笑える部分を無駄にくどい演出で飾り立てるという
蛇足とも言うべきやり方をしてしまっている部分が節々にある。

ただ14話の焼きそばに関するドツき漫才に関して言えば、この演出は大正解だったように思う。
508475:2011/12/26(月) 00:33:18.16 ID:???0
>>484>>500
ありがとう
とりあえず切らずに一通り観てみます
509メロン名無しさん:2011/12/26(月) 02:16:28.11 ID:???0
>>502
成恵の世界
中学生同士のうぶな感じのラブコメ。あくまで、SFは、ちょっとした味付け。あまり、あざとい部分が無いところに、好感が持てる。
510メロン名無しさん:2011/12/26(月) 11:44:26.90 ID:???0
原作から毒気とテンションの高さが抜かれて冗長なだけの退屈なアニメだったな。>成恵
オープニングだけは素晴らしかったけど。
511メロン名無しさん:2011/12/26(月) 15:06:26.40 ID:???0
猫神やおよろず
マケン姫っ!

お願いしまふ
512メロン名無しさん:2011/12/28(水) 02:11:15.83 ID:???0
>>511
>猫神やおよろず

骨董屋「八百万堂」に居候する猫神「繭」と主人「柚子」、
およびその他天界の愉快な仲間たちによるコメディアニメ。

登場人物の大半が何らかの神であることを除けば日常系アニメの趣だが、
事件解決がその神の力によるものであったりする点は魔法少女モノに近く、
また骨董ほかの薀蓄がちょくちょく入ったり、突然天界でのバトルの様子が入るなど、
良く言えば盛りだくさん、悪く言えば軸がぶれている。

そしてコメディに重点を置いた作品であるためかそのすべてが中途半端であり、
とはいえこれといって叩くべき内容でもない、言ってみれば毒にも薬にもならないシナリオである。

キャラデザインは原作とほぼ遜色ない優れたものであるが、
一度に登場するキャラが多いわりにハンコ絵のため、
初見では顔と名前が一致しない可能性もある。
513メロン名無しさん:2011/12/28(水) 03:21:11.44 ID:???0
いやぜんぜんコメディに重点置けてなかった。湿っぽい回が1回置きぐらいで来て
それを戸松が迫真の声出しやっちゃうもんだからかんなぎより鬱陶しいという。
514メロン名無しさん:2011/12/28(水) 03:33:28.68 ID:???0
>>513
うむ、語弊があったな

× コメディに重点を置いた作品
○ コメディに重点を置いているつもりの作品
515メロン名無しさん:2011/12/28(水) 04:18:31.51 ID:???0
>>502
あまり付け加えることないけど

>奏光のストレイン

1話から引きが強いので1話試聴おすすめ

>成恵の世界

能登のヒロインデビュー作だった気がする。あなたのハートにちょっくげきよー
516メロン名無しさん:2011/12/28(水) 10:10:47.31 ID:???0
超変身コス∞プレイヤー
ヒットをねらえ!
LOVE?LOVE?

ってどうですか?
517メロン名無しさん:2011/12/28(水) 13:46:56.25 ID:???0
>>481
初代とフレッシュの「熱さ」と「スイートと共通する要素」について教えてください

まず「熱さ」
これは単純にストーリーのフォーマットが、女児向けアニメでありながら
男児向けの熱血モノそのものであることを指しているんだと思う
詳しく語るとバレになるんで、簡単にまとめるけど、初代は拳を交えつつの
説得によって、敵幹部を戦線離脱させたり、終盤の絶望的な状況下でも、
あきらめずに気合と根性でそれをひっくり返す展開、フレッシュは互いに
傷つくと承知の上で、それでも相手を救うためには拳を振るうことも辞さない
キャラの姿が代表的な具体例に相当するんじゃないかと

次に「スイートと共通する要素」
これは主要キャラの人間関係のことだと思う
スイートは響奏の関係修復、あるいは改善が前半の大きなテーマだったけど、
初代もフレッシュもそれに近いものがストーリーを通して描かれている
初代は正反対の二人が互いの壁を壊しつつ本当の友人になっていく過程が
プリキュアとしての成長と深く関係しているし、フレッシュは最初から友人である
三人が、互いの知らない一面に気づくことで、さらに理解を深めるという
エピソードと共に、追加プリキュアの頑なな心をどう解いていくかがラスボスとの
対立軸をはっきりさせるための重要な鍵となっている

前後の流れがわからないんで、的外れかもしれないけどこんな感じ?
518メロン名無しさん:2011/12/28(水) 21:48:04.37 ID:???0
>>516
バンダイチャンネルの月額見放題か
519メロン名無しさん:2011/12/31(土) 10:59:19.44 ID:???0
境界線上のホライゾン
ベン・トー
Fate/Zero
ペルソナ4

どんな作風かが知りたい
所謂、ヲタ臭いエロハーレムもの、下ネタやら声優が女性ばかりに偏っているのも過度なSF要素も食傷気味なので
そういうのではないのなら見てみたい
520メロン名無しさん:2011/12/31(土) 11:09:31.96 ID:???0
ホライゾンはその要素の多くを兼ね備えている
ベン・トーもヲタ臭いエロハーレム物的な面があると言えばあるが、どっちかって言うとバカアニメ
521メロン名無しさん:2011/12/31(土) 12:17:36.68 ID:???0
境界線上のホライゾンはまさに過度のSF、設定複雑すぎだろ

ベン・トーはハーレムと大真面目にバカな部活をやるというネタを許容できるなら、ごくまっとうな作りなのでそれなりに楽しめる

Fate/Zeroは厨二全開、厨二が好きならぜひ見とけ、苦手ならやめとけ

ペルソナ4はおしゃれアニメと見せかけての青春ギャグアニメ、四話から本気だす
522メロン名無しさん:2011/12/31(土) 12:23:31.53 ID:???0
>>521
え?ペルソナってギャグだったの?
それは撮りだめしてる物を見なくては!
523メロン名無しさん:2011/12/31(土) 12:47:40.05 ID:???0
>>519
ホライゾンは巨乳と貧乳と男全裸と説明口調が多め、シリアス時の台詞が芝居がかり気味、ギャグのテンションが少し独特で
一見ハーレム臭いけど主人公はヒロインに一途で他女性キャラによる誘惑もなし、といった感じ
あともう一度言うけど巨乳が多い
524メロン名無しさん:2011/12/31(土) 14:49:19.38 ID:???0
>>520-521,523
ども、とりあえずホライゾンは避けときます
525メロン名無しさん:2011/12/31(土) 16:31:05.86 ID:???0
紹介スレのバレ荒らしはホライゾンだけは作ってないんだな
念の入ったこったw
526メロン名無しさん:2012/01/02(月) 13:04:14.14 ID:???0
ホライゾンってSFSFいうけど、本当にサイエンスに根ざしたフィクションになってんの?
宇宙が出てくるというだけで、単に設定厨が狂喜乱舞してるだけの作品とちゃう?
527メロン名無しさん:2012/01/02(月) 15:37:47.33 ID:16s34G400
姫様ご用心

GAのスタッフということで一話見てみたけど正直う〜ん…って感じ
この先キャラが増えて面白くなるのかどうか
528メロン名無しさん:2012/01/02(月) 15:49:59.32 ID:lVwl1BR8I
ブリーチ
529メロン名無しさん:2012/01/02(月) 16:07:42.05 ID:???0
>>526
宇宙イコールSFってどんだけ短絡だよw そもそも宇宙は前史的な部分でちょろっと話題になるだけで本編中まったく触れられないぞアレ

まぁ航空艦や異種族、服装のデザイン及び機能的根拠とか現実寄りの理屈だし、少なくとも広義のSFでいいんじゃない?
ファンタジー世界でSFやっちゃイカン道理もないしね
530メロン名無しさん:2012/01/02(月) 16:42:46.19 ID:Tkvof5Lc0
ホライゾンはどうしても好きになれない あのキャラの感じストーリーも
あれを好きになる人の感覚が分からない
531メロン名無しさん:2012/01/02(月) 17:13:38.30 ID:???0
>>529
短絡とか言われてもそもそも見てないからシラン
なんか番宣が宇宙っぽかったからそう思っただけだが
んで航空艦とやらはちゃんと実現出来うる未来技術に立脚してるのかね?
またA・C・クラークの「〜は魔法にしかみえない」を免罪符にしてるトンデモ技術じゃないのか?

つーか、なんだ。お前が最後に書いてるようにファンタジーなのか。SFとかぬかすなボケ
532メロン名無しさん:2012/01/02(月) 17:51:05.97 ID:???0
SFなんて
サイエンスフィクション
サイエンスファンタジー
スペースファンタジ−
すっごいフィクション
とか、何とでも言えるんだからべつにどうでもいいやん
533メロン名無しさん:2012/01/02(月) 17:53:52.65 ID:???0
どうでもいいなら最初からお前は書くなよ
534メロン名無しさん:2012/01/02(月) 17:55:29.13 ID:???0
お、なんだ噛み付く先を変えたのか?
535メロン名無しさん:2012/01/02(月) 18:22:06.11 ID:???I
NGワードが増えていきますね…
あの頃のまったりとした雰囲気は何処にいったのやら。
536メロン名無しさん:2012/01/02(月) 21:23:15.53 ID:???0
そもそもハァンタジーとSFって普通に両立するんじゃね?
ジャンルの関係としては格闘ものとギャグものみたいなもんだろ
537メロン名無しさん:2012/01/02(月) 21:27:47.48 ID:???0
「極度に発達した科学は魔法と区別が付かない」
538メロン名無しさん:2012/01/02(月) 21:28:05.99 ID:???0
はぁん
539メロン名無しさん:2012/01/02(月) 21:48:29.76 ID:???0
ハァンタジーか、なんかいいな 使わせてもらおう
540メロン名無しさん:2012/01/02(月) 22:15:24.38 ID:???0
SFを「すこし不思議」と訳していた藤子先生を讃える流れか
541メロン名無しさん:2012/01/02(月) 22:17:52.39 ID:???0
SFはガキ向けっぽい、所詮夢物語的に捉えられている世の中だからな
リアルに根差した物語の方が今では受けが良い
542メロン名無しさん:2012/01/02(月) 22:27:51.98 ID:???0
↑キリッ を付け忘れてるぞ小僧
543メロン名無しさん:2012/01/02(月) 22:33:50.09 ID:???0
>>527
姫様ご用心

ずっと一話と同じような感覚で話が続く
途中、微笑ましくなる話はあるけど、GAと同じノリを期待してたら肩透かしを食らう
ただ、爽やかな笑顔が似合う優男な美青年やってる若本は貴重かもしれない
544メロン名無しさん:2012/01/02(月) 22:38:28.14 ID:???0
>>542
現実を直視しなよおっさん
545メロン名無しさん:2012/01/02(月) 22:55:01.22 ID:???0
ラノベしか読めない奴がなんか吼えてるなw
546メロン名無しさん:2012/01/02(月) 22:57:32.59 ID:???0
>>543
どうも
ずっとあの感じが続くんならちょっとキツいね…
547メロン名無しさん:2012/01/02(月) 22:58:01.07 ID:???0
SF原理主義者がハードSFと古典SFしか認めないって言い張って、一時期ほんとうに日本SFは消滅の危機までいってたんだよ
有名作家が「今、SFを名乗るメリットが無い」と言ってた時代
現在ではミステリを見習って、あれもこれもSFでいいじゃんという流れになってきて、それなりに復権してきてる
548メロン名無しさん:2012/01/02(月) 23:06:24.78 ID:???0
というか単にホライゾンというSF読んで理解できてる俺スゲーと思ってたお子様が
いきなり全否定されてファビョっちゃったんでしょ
549メロン名無しさん:2012/01/02(月) 23:07:03.35 ID:???0
結果、在り来たりな言葉を羅列した張りぼての陳腐なSFばかりが氾濫してしまったな
550メロン名無しさん:2012/01/02(月) 23:16:14.07 ID:???0
今時馬の首風雲録をアニメ化しても絶対流行らないだろうしな
551メロン名無しさん:2012/01/02(月) 23:18:33.24 ID:???i
まとめサイトにどうまとめるんだろう、コレ
552メロン名無しさん:2012/01/03(火) 00:51:48.14 ID:???0
そもそもここは見ずに批判するスレではないので発端からおかしい
553メロン名無しさん:2012/01/03(火) 01:37:11.32 ID:???0
もう遠吠えとしか
554メロン名無しさん:2012/01/03(火) 10:50:45.20 ID:???0
SF厨のか
555メロン名無しさん:2012/01/03(火) 19:58:47.25 ID:???0
>>550
萌え絵で見る虚航船団は面白いがアニメ化は無理だろうな
556メロン名無しさん:2012/01/03(火) 20:04:21.07 ID:ddZr50ovI
Fate/Zeroを観たんですが純粋に面白かったです
Fate/Staynightはどんな感じですか?
557メロン名無しさん:2012/01/03(火) 20:09:49.94 ID:???0
>>556
少し前の作品なのでクォリティはZeroに及ぶべくもありませんが、
原作ゲームをやっていないなら割と楽しめます
シナリオ分岐のあるゲームを原作に持つテレビアニメが一様に抱える問題ではありますが、
ゲームに比べるとシナリオやキャラクター達の掘り下げが足りないので、
原作ファンからの評価はいまひとつのようです

ZeroはStainightの前日譚なので、Zeroを見た後で楽しめるかどうかはちょっとわからない
558557:2012/01/03(火) 20:11:36.96 ID:???0
綴り間違えた(´・ω・`)
559メロン名無しさん:2012/01/03(火) 20:13:10.19 ID:???I
>>557
ありがとうございます。

もう一つ質問です。
攻殻機動隊とはどの様なアニメですか?あらすじもお願いします。
560メロン名無しさん:2012/01/03(火) 20:45:35.52 ID:5swoydoM0
星を追う子供って新作らしいけど
よくあるファンタジーアニメ?
面白いの?
561メロン名無しさん:2012/01/03(火) 20:57:42.75 ID:???0
境界線上のホライゾンってどうですか?面白いですか?
562メロン名無しさん:2012/01/03(火) 23:12:45.78 ID:???0
ホライゾンは最初おっぱいクソアニメかと思ったけど
見てみたら意外と面白かった
バトルは熱いし論戦とか会話劇とかシリアスシーンはわりといける
キャラとかギャグ部分はラノベ全快であんまり好きじゃない
設定ぶっ飛んでるし独自用語多すぎだから理解不能な部分も多い
BGMとか演出は良いと思う
563メロン名無しさん:2012/01/03(火) 23:41:44.54 ID:???O
MUSASHI -GUN道-の伝説の名シーンみたいなのを2つだけニコ動で見ました。
突っ込み所以外にも普通にセリフ回しとか熱くて好きなんですが
全話通してストーリーは面白いでしょうか?
564メロン名無しさん:2012/01/04(水) 05:49:58.08 ID:???0
MUSASHIは作画崩壊で話題になった作品だけど
話自体もきっちり崩壊している希有な作品です
もうスタッフのヤケクソ具合がひしひしと伝わってくる終盤まで存分にお楽しみください
565メロン名無しさん:2012/01/04(水) 06:19:36.82 ID:???0
MUSASHI-GUN道-は作画、演出、シナリオのバランスが素晴らしい
どれか一つだけ突き抜けてるとかは無かった
566メロン名無しさん:2012/01/04(水) 09:55:36.71 ID:???i
>>457 十兵衛ちゃん ラブリー眼帯の秘密

平凡な中学生の少女・自由が、ある日突然現れたサムライみたいな男に、一方的に「柳生十兵衛の二代目」に指名されてしまう。
当然拒否する自由だが、男が持っていた「ラブリー眼帯」をつけるとあら不思議、本当に最強の美少女剣士に変身してしまい・・・

大地丙太郎監督お得意の、笑って泣けるアクションコメディ。
バカバカしい設定通り、前半はちょっと寒いくらいバカバカしいギャグが怒涛の勢いで展開し、
ひたすらテンポ良く畳み掛ける。
主人公の自由も、明るく健全な、極めて常識的な女の子として嫌味なく描かれており、感情移入しやすいため、
視聴していてストレスはほとんど感じない。
眼帯を狙う刺客との剣戟アクションも、ケレン味たっぷりのトンデモバトル中心でよく動く。

後半のシリアス展開は、人との絆や家族愛を訴えるありきたりなテーマとベタベタな展開ながら、
脚本がうまいのでストレートなメッセージがガツンと伝わり、「まさかこんなアホな作品で」と思うほど泣かされる。

序盤のバカバカしく子供じみたギャグさえ許容できれば、ラストで爽やかな感動が味わえる良作。
逆に、シュール目な笑いが好きな人とか、ベタ展開に冷める人にはイマイチかもしれない。
567メロン名無しさん:2012/01/04(水) 10:34:49.04 ID:???O
>>564-565
ありがとうございました。
さすが伝説の神アニメですね。
最初から最後まで素晴らしいとの事なので見させてもらおうと思います。
568メロン名無しさん:2012/01/04(水) 11:11:54.57 ID:???0
戦う司書
569メロン名無しさん:2012/01/04(水) 12:47:41.18 ID:???0
うた∽かた
570メロン名無しさん:2012/01/04(水) 16:01:18.58 ID:???0
はがない
571メロン名無しさん:2012/01/04(水) 16:24:37.38 ID:???I
トラブルチョコレート
セラフィムコール
センチメンタルジャーニー
572メロン名無しさん:2012/01/04(水) 18:22:10.19 ID:???0
境界線上のホライゾン
573メロン名無しさん:2012/01/04(水) 18:26:23.89 ID:???0
ホライゾンは最初おっぱいクソアニメかと思ったけど
見てみたら意外と面白かった
バトルは熱いし論戦とか会話劇とかシリアスシーンはわりといける
キャラとかギャグ部分はラノベ全快であんまり好きじゃない
設定ぶっ飛んでるし独自用語多すぎだから理解不能な部分も多い
BGMとか演出は良いと思う
574メロン名無しさん:2012/01/05(木) 01:37:50.05 ID:???0
>>477
>秒速5センチメートル
主人公の主観により、思い出を独りよがりに解釈していたり、
願望から、その時、見ている風景の中に夢想や幻想が混じったりするのではないか、と思われる点。

1話(中学時代)
「手紙から“想像する”明里は、なぜか、いつも1人だった」

2話(高校時代)
貴樹のモノローグと共に、異星の浜辺で、貴樹と一緒にいる髪の長い少女が映る。

貴樹の打つ、メールの文面。
「異星の草原をいつもの少女と歩く。いつものように顔は見せない。空気にはどこか懐かし…」

花苗のモノローグで、その少女が明里であることが判明する。
花苗は明里の顔を知るはずもないし、貴樹が妄想する異星の風景も知るはずもないのに…。

3話(大人)
ラストの回想
バイクでの走行中(九州、高校時代)、通学路、土手から見える景色に明里がいる風景。
ホームに明里がいる風景。
575メロン名無しさん:2012/01/05(木) 02:27:21.58 ID:???0
>>556
Fate/Staynight
主人公の衛宮士郎は高校生の男の子で、
「全ての人を救う」正義の味方になることを将来の夢(理想)としている。
(zeroの衛宮切嗣の正義は「誰かを救うと言うことは、誰かを救わないこと」)

そんな主人公が聖杯戦争と言う怪奇現象に、受動的に巻き込まれ、
戦士として成長していく、ホラーサスペンス展開のラノベ的物語。
(zeroとは作者が違うし、作風のジャンルが違う)

TVアニメのStaynightは説明不足なところがあるので
個人的には、zeroを見たあとの方が分かりやすいかと思う。

凛と桜が姉妹で、元々は同じ髪の色、同じ目の色だったとか、
イリヤ(切嗣・アイリの娘)が、衛宮士郎(切嗣の養子)に執着したのはなんでかとか、
英霊召喚に媒体となるものが必要(セイバーとアーチャーは何が媒体になったのか)とか。

ただ、zeroを見たあとだと、分かりにくくなるんじゃないかと思う点は、
Staynightのアーチャーが弓に関係ないのではと勘違いしてしまうことかな。
(弓使いだけれど剣を使うことには意味がある)

好みに合うかどうかを試すのなら、TVシリーズを全部見なくても、
Fate/stay night TV reproduction(TVの総集編:OPが差し替わっていて、クオリティーが上がっている)
Fate/stay night Unlimited Blade Works(劇場版:TVとは別ルートの物語)
の2つを見てみるってのもありかと。
576メロン名無しさん:2012/01/05(木) 03:34:01.04 ID:???0
>>559
攻殻機動隊は、未来設定のハードな公安警察物語なのだけれど、
まず2種類あると思ったほうがよさげ。
(劇場版とTVシリーズはパラレルワールドな関係)

映画シリーズは、押井守の哲学、美学を盛り込んだ、芸術性の高い作品。
ハリウッド映画に影響を与えたことでも有名。
(マトリックスの監督自身がインタビューで参考にしたことを言及)
マトリックスと攻殻機動隊の比較映像(1:27〜2:42あたり)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y3tF7TL0Qh4

TVシリーズは、押井守の弟子、神山健治監督の作品。
各期ごとに大きな1つの事件が本筋としてあり、
それを追う中に、種々の事件やエピソードが盛り込まれている。
1期は薬害問題、2期は難民問題、3期は高齢化問題での事件。

世界的に大きなインパクトを与えたのは映画(ヌルいアニオタには難解で敬遠)。
日本の一般のアニメ好きを虜にして、国内の知名度を上げたのはTVシリーズって感じだと思う。
577メロン名無しさん:2012/01/05(木) 04:24:38.32 ID:???0
>>556
公式サイトにリンクのある動画
劇場版 Fate / Stay night UNLIMITED BLADE WORKS Blu-ray & DVD PV
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z-GODB92plc
578メロン名無しさん:2012/01/05(木) 05:30:06.29 ID:???0
しかしどうしてこの業界はstay nightやゼノグラシアを先に作るんだ?
なんか、ばかなんじゃないかとすら思うわ
579メロン名無しさん:2012/01/05(木) 10:15:51.22 ID:???0
ジュエルペット(無印)お願いします
580メロン名無しさん:2012/01/05(木) 18:29:14.94 ID:???0
ホライゾンお願いします
581259:2012/01/05(木) 18:39:22.59 ID:???0
>>570 僕は友達が少ない

今期のブヒ枠
製作は俺の妹がこんなに可愛いわけがないを手がけたAIC Build
実に手馴れた作りで隙がなく、ラノベ的ハーレムが好きな人なら安心して楽しめる安定作品
ただ、ラノベハーレム以外の引っかかりが無いので、そこに興味の無い人からすると見る部分がない
俺妹だとオタクあるあるや、オタクと社会との関わり方、兄弟愛などの見所もあった
はがないは友達いないあるあるをテーマのひとつにするべきだったんだろうけど、そういう表現が少ないのは残念だった

いままでいろんなトンデモ設定を見てきたが
「美少女たちが揃いも揃って友達が一人もいないから、友達を作る部活を作って入ったよ、もちろん男は主人公一人だけさ」
というのはさすがに無理があると思った
582メロン名無しさん:2012/01/05(木) 18:44:12.45 ID:???0
いや、アイツらに友達ができる方がおかしい
583メロン名無しさん:2012/01/05(木) 18:45:11.24 ID:???0
名前欄は間違い m(_ _)m
584メロン名無しさん:2012/01/05(木) 19:11:00.44 ID:???0
>>578
去年のアイマスのアニメを見たあとでは、何でゼノグラシアの企画が通ったのか首を傾げるし、
アイマスファンのゼノグラシアに対する失望感は理解できるんだけど…。

ゼノグラシアは、舞-HiMEシリーズ(サンライズ)の流れを汲んでいて、
スターシステム(キャラクターを、異なる作品中に別の役柄で登場させる表現スタイル)としての
アイマスキャラ出演で…。
言わば785プロのタレントに出演依頼があった、一つのドラマ(アニメ)だったと思えばいいのでは?
まぁそれでもキャラの性格や声優の違いに納得がいかないんだろうけど…。

Staynightについては、たぶん誤解してるんじゃないかな?
Staynightはもともと人気のあったコンテンツで、数多くの2次創作物があって、
zero(まどかマギカの虚淵玄)やカーニバル・ファンタズム(かんなぎの武梨えり)は
そのうちの一つだよ。

zeroは、Staynightを親愛する虚淵玄が
作中で語られいた過去話(前回の聖杯戦争)を、掘り下げて膨らませただけだよ。
なので、zeroのあらすじはStaynightを知ってる人にはバレている内容なのだけれど
大筋が分かっていてもそれでも引き込まれるように作られてる。
585メロン名無しさん:2012/01/05(木) 19:12:41.48 ID:???0
>>579
OPを浅香唯(80年代アイドル)
EDを堀江美都子(昭和のアニソン女王)
ヒロインを亀井絵里(モー娘)

ぬいぐるみの販促で
親子を取り込むことに王道的なアプローチをしているアニメ。
内容は子供向けの真摯な作品。
586メロン名無しさん:2012/01/05(木) 19:32:12.37 ID:???0
>>584
どっちも最初に出たのがもったいつけやろうだったということか。
587メロン名無しさん:2012/01/05(木) 21:53:00.62 ID:???0
>>516
「超変身コス∞プレイヤー」
15分アニメなのに、ストーリー物(しかもダイジェスト)なので、これだけを単体で見ると
多人数のヒロインが、それぞれの持ち味を生かしたコスプレ(戦闘服)で戦う
ってだけしか記憶に残らない意味不明な作品。

なのだけれど
「ヒットをねらえ!」 、「LOVE?LOVE?」で、
別視点から「超変身コス∞プレイヤー」が描かれていて、
リンクする3作品で、深みを出す仕掛けになっている。

放送形体は
1期
 Aパート「超変身コス∞プレイヤー」
 Bパート「りぜるまいん」再放送
2期
 Aパート「ヒットをねらえ!」
 Bパート「超変身コス∞プレイヤー」再放送
3期
 Aパート「LOVE?LOVE?」
 Bパート「ヒットをねらえ!」再放送+「超変身コス∞プレイヤー最終回」
となっていて、お祭りのような企画モノ作品群。

色んな属性のキャラにお色気をプラスした萌えオタ向け作品を
15分と言う短い尺で見せているので、
3作品がリンクしていることにハァハァできなければ、
敢えて見る価値を感じる人は、どれくらいいるのかと思う。
588メロン名無しさん:2012/01/05(木) 23:25:24.27 ID:???0
>>569
うた∽かた(詩片)
一夏(いちか)という名前の中学2年生のヒロインに
一夏(ひとなつ)だけの百合友達が出来る、切なく儚い物語。

自分の気持ちを示すことが苦手な、大人しい主人公に
鏡の中から、主人公とは対照的に、明るく活発な女の子が現れる。
名前は主人公と同じく夏の字が入った舞夏(まなつ)と言う子。

神精霊の力を持ったその子から、神懸かりな力を借り、
ドロ臭い人の悩みに関わる、幾つかの試練を受けることとなる。

不思議な少女との出会いから、全ての試練を終える別れの時までの
たったひと夏だけの物語。

一見、爽やかな魔法少女物のようにも見えるが、人の内面、裏表を見せつける重くて欝な展開。

自分の一つの理想像のような(自分の分身のような)子が現れ、
その子との関わりあいの中で、成長していく、少女の物語。
589メロン名無しさん:2012/01/05(木) 23:29:40.39 ID:???0
あれは成長じゃなくて回を追うごとに分断され引きこもっていくよな。
590メロン名無しさん:2012/01/05(木) 23:49:16.13 ID:???0
ドロ臭い人の悩みというか
やたらエロ漫画によくあるシチュの悩みというか
そんなのに関わってたら、まあ暗くなるわな
591メロン名無しさん:2012/01/06(金) 00:17:05.81 ID:???0
うたかたはオチでずっこけたがまあまあいいパンツアニメだった
592メロン名無しさん:2012/01/06(金) 10:23:31.69 ID:???0
>>587
レスありがとう
そうそう、なにやら三作品でリンクしているという話を聞いて興味を持ったんだよ
解説から見るに、ものすごく期待できると言うものではなさそうだけど、
一話一話が短いのならとりあえず見てみるのもありかな

ともあれたいへんわかりやすい説明大感謝です
593メロン名無しさん:2012/01/06(金) 11:14:33.09 ID:???I
PERSONA -trinity soul-
ペルソナ4
テイルズ オブ ジ アビス

ゲームはやったことは無いけど、楽しめるのでしょうか
594メロン名無しさん:2012/01/06(金) 14:23:55.32 ID:???0
ペルソナ4はカンジ回からギャグ仕立てになって無茶苦茶面白いな
595メロン名無しさん:2012/01/06(金) 16:17:17.01 ID:???0
>>593
全部、ゲームやった事は無いが

トリニティソウル
雪国の雰囲気、物静かな空気感はかなり素晴らしかった
話自体は分かりやすそうでいて、改めて考えなおしてみると逆に分かり辛くなるというか
複数回視聴しないとピンと来なかったというか
難しく考えずに雰囲気に流されて視聴出来れば良作
個人的にはとても好きなんだけど、他人が駄作と評価しても強く否定出来ない
いや、ほんと個人的には好きなんだけど

ペルソナ4
ゲーム未プレイ者から見てもゲーム的演出多用してると感じる
2話〜4話が同じ様な展開の繰り返しで飽きを感じてた
が、仲間が揃い出してからは急速に面白い
個人的には現在放映中の作品の中でも1、2を争うくらい楽しみになってる

テイルズアビス
「俺は悪くない!」が個人的に最高傑作回、逆に言えばそこがピーク?
全体的に良い感じに思えたけど、専門用語系(各国の名前やその関係性とか、世界全体の歴史に関する事とか)
はあまり説明無く話がとんとんと進んでいってたから、そこは不親切に感じた
596メロン名無しさん:2012/01/06(金) 17:05:08.82 ID:???0
境界線上のホライゾン
597メロン名無しさん:2012/01/06(金) 17:35:47.97 ID:???0
>>571
センチメンタルジャーニー

言わずと知れた怪作ギャルゲ原作の作品
12人のヒロインを各回の主人公として描くオムニバスで、
内容はゲームの設定を忠実に反映したものになっている
基本的にゲームの前日譚をエピソードとして採用していて
萌え、燃え、泣き、ファンタジー、ミステリetcと広いジャンルを
網羅する
また、全編にわたって露骨な男性向けの演出を排した作りとなって
いて、非常に清潔感のある仕上がりとなっている

作画もストーリーも当時としては高いレベルにまとまっていて
原作ファンからも大きく批判されることはなかったが、反面
ゲームから逸脱することを恐れるあまり、小さくまとまった
悪い意味での良作という評価も一部にはある

個人的には、この手の形式の作品としては最高峰の一つだと思う
598メロン名無しさん:2012/01/06(金) 17:38:52.87 ID:???0
>>571
セラフィムコール

ゲーム誌で展開された読参企画のアニメ化作品
制作が近作のセンチメンタルジャーニーと同じくサンライズであったことから、
関連性を伺わせるサブタイトルがついているが、こちらは(放映時点から見ての)
近未来のヒロインたちの日常を描く、内容的には全く別の作品となっている
地に足のついた内容でまとめられていたセンチとは異なり、ロボットを
始めとするSF要素、同性愛、妄想、コンプレックス、(あくまでもセンチと
比較してだが)直接的なエロなどが各エピソードのモチーフ、テーマと
して導入されていて、全体としてはコメディタッチな回が多い
また、演出やストーリーにも実験的な色が濃い回が存在し、終始、哲学を
絡めた数学論に徹する7話は、世界初の数学アニメなどと呼ばれたりもする

一方、作画は崩壊回こそ無いものの、割りと乱高下していて、人によっては
今の目で見ると辛い回もあるかもしれない

こちらも、癖は強いものの、女性キャラを全面に押し出しつつも、単なる萌え
アニメとは一線を画す作品になっていて、一見の価値はあると思う
599メロン名無しさん:2012/01/06(金) 20:27:40.05 ID:???0
魔法戦士リウイ
600メロン名無しさん:2012/01/06(金) 22:25:11.47 ID:???0
スクラップド・プリンセス
601メロン名無しさん:2012/01/06(金) 23:42:56.29 ID:???0
宇宙ショーへようこそ
602メロン名無しさん:2012/01/06(金) 23:54:54.75 ID:???0
>>566
とても丁寧なレスありがとうございます
個人的に好きそうな作品なので是非見たいと思います!
603メロン名無しさん:2012/01/07(土) 14:46:56.76 ID:???0
>>600
スクラップド・プリンセス
呪われた運命を持つ少女を刺客から守りながら逃亡の旅を続けていく、三姉弟の絆を描いた物語
普通のファンタジーもののように見えるけど後半でどんでん返しがある
設定は重めだがノリはわりと軽い
逆にそのノリが合わないときついかも
最近のファンタジーものの中ではオススメ、泣ける話もある

>>601
宇宙ショーへようこそ
小学生5人が犬型の宇宙人に連れられて宇宙を冒険するSFファンタジー
そこで起こった事件や出来事を通して子供たちは成長をしていく
宇宙を舞台にしているもののSF要素は薄く宇宙服もなしに宇宙空間を移動したりバトルを始めたりして、完全にファンタジーのノリなのでSFに期待している人は注意
話は王道で子供向け映画(ドラエモンとか)に近い感じだが大人でも楽しめると思う
作画は舛成が監督なだけあって日常描写は素晴らしい、動きが細かい
背景や宇宙人などのデザインが凝っていて独特な雰囲気がある
それとかみちゅを知っているとニヤニヤできるシーンがある
604メロン名無しさん:2012/01/07(土) 14:59:30.36 ID:???0
>>599
魔法戦士リウイ
剣と魔法の冒険ファンタジー
冒険物というか、ファンタジー世界での日常物っぽいところがある
ロードス島と同じ原作者だけどロードスっぽい感じじゃなくコメディ成分多め

>>600
スクラップド・プリンセス
剣と魔法の冒険ファンタジー
冒険物というよりは逃亡物かな
途中から超科学ロボットバトル物になる
605メロン名無しさん:2012/01/07(土) 15:23:00.11 ID:???0
自分の好きな作品を紹介するための自演に
激しく見えるがあるのだけれど気のせい?

90年代〜2000年台初め頃の作品

今時そこに注目して見ようかどうか悩む人どの位いるのかなぁ?
606メロン名無しさん:2012/01/07(土) 15:32:22.77 ID:???0
いいじゃない、興味無い人は読まずに飛ばすし
それに興味を抱いて見る人がいても構わないし
でも、自演かっこ悪いってのは事実
607メロン名無しさん:2012/01/07(土) 15:49:44.56 ID:???0
>>605
最近のアニメの評価、レビューなんていくらでも転がってるからね
むしろちょっと古めのアニメのためのスレだと思うわ
608メロン名無しさん:2012/01/07(土) 16:04:34.90 ID:???0
ちょっと古めのアニメのQ&Aは分かるけど
もう2012年なんだしセル画時代のアニメは遠い過去だよ

セル画時代のアニメにも良い物はいっぱいあるし
Q&Aがあるのはいいんだけど
90年代のアニメに特化してると違和感を感じるな〜
609メロン名無しさん:2012/01/07(土) 16:22:31.54 ID:???0
>>605
たぶん、「魔法戦士リウイ」とかのことを言っているのだと思いますが、ちょうど、某動画共有サイトに一話からあがり始めたので、それを観るかどうかの判断をしたかっただけじゃないのかな。タイミング的にぴったり。そういう使い方をする人もいるということで。

610メロン名無しさん:2012/01/07(土) 16:51:05.35 ID:???0
ホライゾンにいたっては、質問する前にスレ内検索くらいしろよと言いたくなる
611メロン名無しさん:2012/01/07(土) 17:04:24.33 ID:???0
ホライゾンは上で荒れ気味だったから、むしろ煽りレスなしに荒らす目的で質問連投したものと認識していたw

ともあれ、いつまでが遠い過去でいつから最近なんてのは個人の感覚次第でしょう
自演「っぽい」くらいでいちいち突っ込んでいたらきりがないと思うがなあ
612メロン名無しさん:2012/01/07(土) 17:34:30.95 ID:???I
To Heart
エレメントハンター
613メロン名無しさん:2012/01/07(土) 17:51:07.38 ID:???0
戦場のヴァルキュリアも頼む
614メロン名無しさん:2012/01/07(土) 17:52:56.66 ID:???0
>>571
トラブルチョコレート
好きな人がいたら申し訳ないが、「うる星やつら」の劣化コピーとしか言いようが無いと思う。「To LOVEる -とらぶる- 」とも似ているが、こっちのほうが古い。
615メロン名無しさん:2012/01/07(土) 18:18:15.45 ID:???0
>>605
月額千円でバンダイチャンネルがアニメ見放題のサービスをやってるんでその中で気になるのを聞いてる
多分自分の他にもいると思う
616516:2012/01/07(土) 18:20:43.18 ID:???0
俺のことだな?そうだな!?
617メロン名無しさん:2012/01/07(土) 18:26:34.24 ID:???0
タイタニア
輝きのタクト
ドラゴンクライシス
ドラゴノーツ
618メロン名無しさん:2012/01/07(土) 19:31:59.59 ID:???0
>>613
戦場のヴァルキュリア
原作ゲームはすごく出来が良くて面白かったけど
アニメの出来は正直微妙だったな
前半はまだいいんだけど途中からアレ?ってなった
主人公がヘタレすぎだし変な恋愛押しがひどいし展開がグダグダ
どうしてこうなった?
619メロン名無しさん:2012/01/07(土) 19:42:12.39 ID:???0
話も終盤に差し掛かった頃、「あれっ?俺の見てたのはドラゴンボールだっけ......。」と、
首をかしげる羽目になるのが、戦場のバルキュリア。
620メロン名無しさん:2012/01/07(土) 20:01:08.96 ID:???0
>>619
OPは見ずに飛ばすタイプ?
2ndOPが壮大なネタバレをヤラカしてたから
作中ではのほほんとしてた中盤で
すでに気付いてた人達が大半だったよ

ttp://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&NR=1&v=f4Lm-Oxl0gU

あと桑島法子の起用もネタバレになってしまった作品だったな
621メロン名無しさん:2012/01/08(日) 20:59:06.65 ID:???0
ホライゾン
622メロン名無しさん:2012/01/08(日) 21:40:55.79 ID:???0
623メロン名無しさん:2012/01/09(月) 09:17:47.92 ID:???0
涼宮ハルヒの憂鬱

ずっと敬遠してて最近2009年版の3話まで観た(宇宙人、未来人、エスパー登場まで)
結構マジメに批評してほしいのだが……
・何があんなにウケてヒットしたのか?
・この後どうなるのか?(wikiちょこっと読んだら謎の機関とバトルがある?)
・よく褒められてるライブに関して(SOS団が何でライブするのか?ライブのどこが凄いのか?)

まぁ3話まで観て「はがない」とか「電波女」と大差ないって感想だったんで
残り20数話観る気力が削げたのが正直なとこ(ネタバレ大歓迎)
「はがない」とか「電波女」系の元祖にして最高傑作って点と京アニのセンスで歴史に名を刻んだのかな?
624メロン名無しさん:2012/01/09(月) 09:28:50.23 ID:???0
とりあえず憂鬱1〜6、笹の葉ラプソディ、後映画の消失だけ見ればいいんじゃない?

後20数話ってあるけど8つあるエンドレスエイトはスルーしてもいいと思うよ。
625メロン名無しさん:2012/01/09(月) 09:35:20.92 ID:???0
そもそも「ヒット」というのもどうかと
たかが初動で5万かそこいら売れたくらいだろ
そりゃ他の深夜アニメが3千5千のレベルだから
比較すりゃ売れたのかもしれんが、5万程度じゃ
「一部のオタクにはヒットした」というくらいのものだよ
それもソフトの売り上げは内容というよりは殆ど映像が丁寧で
オタク好みの絵柄という京アニ制作だからというのが大きい
絵柄がクレヨンしんちゃんみたいなものだったら売れただろうか?
つまるところソフトの売り上げなんてそんなものでしかない
ヒットしたなんてのもそもそも幻想だと思うよ
626メロン名無しさん:2012/01/09(月) 09:43:45.80 ID:???0
>>623
はっきり言ってしまえば、今ではよくあるオタがお祭り騒ぎしたいがための媒体アニメ
ツンデレ、クーデレ、おっとり巨乳などのテンプレ女性キャラが主人公を囲むハーレム状態
ヲタの願望を満たしてくれる青春ラブコメ要素、そこそこのSF要素を盛り込んで「本格SF作品だ!」と言い訳も用意されている
ライブは声ヲタが大喜びするから入れたのかと、そういうのがバランスよく構成されていて当時は大ヒットしたんだろう
旬物アニメだったから今の萌えの感性でハルヒたちを見ると、微妙に外しているように感じるかもしれない
627メロン名無しさん:2012/01/09(月) 10:20:30.46 ID:???0
なんといってもライブアライブの演出だろ。
あれはまごうことなく21世紀の武道館パープルだった。
628メロン名無しさん:2012/01/09(月) 10:26:42.22 ID:???0
へうげもの
巷説百物語
RD潜脳調査室
岩窟王
629メロン名無しさん:2012/01/09(月) 10:33:36.04 ID:???I
スレイヤーズ関連
630メロン名無しさん:2012/01/09(月) 12:01:25.03 ID:???0
デジモンシリーズ(クロスウォーズ以外)

クロスウォーズに入ってから観てるんだけど
なんかデジモン歴代主人公がそろそろ出てくるという話だから、予習を兼ねて見ようかどうかと
631メロン名無しさん:2012/01/09(月) 14:50:35.99 ID:???0
>>627
リンダリンダリンダ見るまではすごいと思ったこともありました
632メロン名無しさん:2012/01/09(月) 15:09:43.57 ID:???0
>>623
>涼宮ハルヒの憂鬱
「はがない」と同じく、種々の属性キャラを集めた、ハーレム物で間違いないのだけれど
ハルヒは世界系(一人の主人公に世界の運命が背負わされる)。

あと「電波女」は文語体の「言い回し」の妙を、そのまま体現した作品。
西尾維新の「化物語」系や「刀語」、森見登美彦の「四畳半神話大系」などと同じ作り。

>・何があんなにウケてヒットしたのか?
@2006年版初回放映時、新聞等の番組欄で「涼宮ハルヒの憂鬱」となっているのに
 「朝比奈ミクルの冒険」と言う、原作未読の人にとって、一見、別アニメが放送され
 初見の人に「思考破壊」「ちゃぶ台返し」が行われ、話題性の一つとなった。
 しかもその表現方法として、実際に学生が作ったかのような、
 素人さを際立たせた「8mmフィルムの映画」風だった点も、話題性を煽った。
A動画ブームが始まった時期にピッタリと合致し
 (「にわかオタク」と言う、昔とは違う、今で言う一般のオタクが急激に増えた時期)、
 EDの「ハルヒダンス」が遊ぶ素材(踊ってみた系など)として絶妙なタイミングで世に出た。
 更に「涼宮ハルヒの憂鬱のEDをオリコン1位にする運動」
 がアニメ板枠を超えて祭りとなった(他の板やスレに迷惑をかけた)。
 時代的にアニソンがまだそれほど注目されてなかったので、
 「ハルヒを」じゃなくて「アニソンを」と言う高揚した気持ちが拍車をかけた。
B2006年版の放送順が、時系列順ではなくて、シャッフルされて、バラバラに放送されたことで
 更なる「思考破壊」「思考停止」がなされた(当時のにわかオタクの壷となった)。
633メロン名無しさん:2012/01/09(月) 15:12:00.05 ID:???0
>>623
>・この後どうなるのか?
世界の命運をかけて主人公(キョン)が、イチャイチャする(振り回される)。

>・よく褒められてるライブに関して
>何でライブするのか?
世界は、ハルヒが望んだ通りになるから。
ハルヒが作品世界の中で唯一絶対の神、世界の構成神で
自分が楽しめる世界に、歴史の流れを無意識に改編させてしまうから。
元いたライブメンバーを無意識に欠場せさてしまう。
>ライブのどこが凄いのか?
手描きでのリアル感(ドラムを打つ動きや、ギターの弦を押さえる指さばきなど、細やかな点までの)。
ライブ(生)感を感じさせる映像に仕上がってるから(平野綾のリアルで歌う姿を参考にしての)。

>最高傑作
最高傑作かどうかを決めるのは、見る人、個々のハマり度合い。
個人的な意見だけれど、初見の人が、今から見る価値のある順位としては、
劇場版がダントツで一位で、その他とは、大きな隔たりがあると思うので、
まず映画版を見て、それでハマらないのなら、他は見る必要がないと思う。

>京アニのセンス
「ハルヒ」アニメをとってきて、「京アニのセンス」という結び付け方では、理解しづらいと思う。
「らきすた(ハルヒの次の京アニ作品)」作内の「らっきーちゃんねる」のパートの引用だけれど…
  アニメ店長:アニメの成功における3要素とは何か?
  あきら様 :「声優」と「作画」と「シナリオ」ですか?
  アニメ店長:「スタッフ&キャストの作品にかける愛情」、そして「時間」、そして「制作費」だ
…製作陣の愛情を大きく感じさせられる作品だった点が、
歴史に名の残る作品として位置付けられている(※アニメのハルヒファンにとって)。
634メロン名無しさん:2012/01/09(月) 15:48:14.09 ID:???0
京アニ信者が持ち上げてただけだよ
普通のアニヲタはスルー推奨
635メロン名無しさん:2012/01/09(月) 18:11:38.58 ID:???0
>>632-633
凄い分かりやすい解説
アニオタ歴短いからハルヒは深夜アニメが一般にまで猛威を振るい始めた起点のイメージなんだよね
ハルヒ→らきすた→けいおん! って感じ(らきすたは小粒か……)
@やBは衝撃だったんだろうね。んでAがダメ押しか
636メロン名無しさん:2012/01/09(月) 18:23:28.44 ID:???0
なるほど天運に恵まれた面もあったんだな

俺も話題になっていたのを後追いでDVDで見たクチなので、結構面白くはあったものの、
あそこまで騒がれた理由がいまいちわかんなかったが、そう言うことだったのね
637メロン名無しさん:2012/01/09(月) 18:52:01.06 ID:???0
俺もわからなかったな。エンドレスエイト以外はとりあえず全て見たが。
あそこまで騒がれたのはそんな理由が・・
638メロン名無しさん:2012/01/09(月) 19:08:56.94 ID:???0
>ハルヒは深夜アニメが一般にまで猛威を振るい始めた起点のイメージなんだよね

これ凄い分かるわ
深夜アニメっていうとデジコみたいな眼の大きい輪郭崩れ気味のキモいのが
いかにも秋葉系のキモいオタクにウケてたイメージだったけどハルヒはそこを打破したイメージ
639メロン名無しさん:2012/01/09(月) 21:07:24.25 ID:???0
え〜?
640メロン名無しさん:2012/01/09(月) 21:09:21.33 ID:???0
>眼の大きい輪郭崩れ気味のキモいのが
ハルヒも大差無(ry
641メロン名無しさん:2012/01/09(月) 21:45:29.13 ID:???0
動画サイト時代の幕開けのシンボルになっただけだな
外人の少年がED踊ってるのがすぐ投稿されたりして
おおこういう時代になったのかとたまげたもんな
642メロン名無しさん:2012/01/09(月) 22:35:40.57 ID:???0
今にして思えばあれもスマホだったのかもしれん
643メロン名無しさん:2012/01/09(月) 22:37:47.85 ID:???0
…ステマ
644メロン名無しさん:2012/01/09(月) 22:38:41.47 ID:???0
>>638
デジコ好きが当時のオタクってイメージは分かるけれど
デジコは深夜アニメじゃないよね?(ウィンターガーデンは深夜だったけど)

秋葉系のキモいオタクって
喋るときに語尾に「にょ」とか「ござる」とかつけるタイプの人のことかな?

動画サイトブーム以降って
週刊少年ジャンプを読んでるだけで、オタクを自称するくらいにライトになったよね
645メロン名無しさん:2012/01/09(月) 22:43:30.77 ID:???0
動画サイト以降はウィキペディアと合わせて結構な趣味が無料で楽しめて
一丁前の知識が付けられるようになったからな
646メロン名無しさん:2012/01/09(月) 22:50:26.91 ID:???0
ここ最近、何でもかんでもステマで片付けられる風潮になってきているね
嫌な流れだわ
自分の嫌いな作品はとりあえずステマ認定しとこうって奴が沸いてくるのは確実だな
647メロン名無しさん:2012/01/09(月) 22:52:32.56 ID:???0
俺は風のスティグマでも流行りだしたのかと思ってしまったぞ
648メロン名無しさん:2012/01/09(月) 22:56:02.20 ID:???0
久しぶりに名前聞いたな風のスティグマ
あれ好きだったわー
649メロン名無しさん:2012/01/09(月) 22:57:09.41 ID:???I
>>646
ずっと前から居るじゃん
650メロン名無しさん:2012/01/09(月) 23:28:01.14 ID:???0
>>648
風のスティグマってステマ使っても
盛り上がらなさそうなアニメだったような・・・

作為的でもいいから
知らない人が見たくなるような紹介できる?
651メロン名無しさん:2012/01/10(火) 00:56:21.13 ID:???0
>>633
初見の人間にいきなり映画薦めるとかありえなくね?
652メロン名無しさん:2012/01/10(火) 01:08:29.07 ID:???0
消失の原作を知らない状態だけど、あらましは何となく耳にした事あるから勝手なイメージが付いていて
映画を見たときは思っていたのと大分違っていて拍子抜けしたと言うか・・・
長門が徐々に変化する過程が描かれるものかと思っていんだけどな
653メロン名無しさん:2012/01/10(火) 01:20:43.52 ID:???0
板違いだが漫画の「長門有希ちゃんの消失」を読んだ方が分かりやすいかも
654メロン名無しさん:2012/01/10(火) 01:36:16.83 ID:???0
>>651
2006年は初見の人間にいきなりみくるの冒険だったよ
655メロン名無しさん:2012/01/10(火) 04:39:18.85 ID:???0
>>650
凡作だったのはわかっている。いやむしろ凡作以下だったかも?
あくまで俺は好きだったってだけねw
知らない人が見たくなる紹介は(良心の面から)できない。正直に紹介すると↓

>風のスティグマ
世間には知られていないが、社会の裏側で様々な超常能力を操る魔術師が暗躍する世界
知能、体力共に優秀ながら、炎術の素質が皆無だった故に、かって名門炎術師の実家を追われ
行方不明になっていた主人公が、数年の後、世界最強の風術師となって帰ってくる所から物語りが始まる

最強の能力を持ち、体術・格闘技も超一流で知略にも長けている上、油断を全くしない卑怯で傲岸不遜で小野大輔声な主人公が、

・実家の当主の従兄弟にして、現在世界最強の炎術師である父親
・実家の当主の娘にして継承者であり、最強の炎術の素質と最強の武宝具を持ち、要所でイヤボーンするツンデレヒロイン
・そのヒロインよりどう見てもはるかに強力な炎術師であり、頭も性格もいい弟
・米国最強の炎術師の継承者であるナイスバディの金髪縦ロール美少女のサブヒロイン

などテンプレ通りのキャラクター達ががいがみ合ったり協力しあったりしつついろいろな敵と戦う能力バトルアニメ。
大筋はシリアスだがギャグ回もほのぼの回もある。サービス回はあったかどうか覚えていない
とにかく厨二
厨二なので当然主人公は更に厨二な要素をいろいろ隠し持っている
玄人にはオススメできない
656メロン名無しさん:2012/01/10(火) 04:49:22.69 ID:???0
やっヴぇちょっと見たくなってきた
657メロン名無しさん:2012/01/10(火) 05:15:56.74 ID:???0
>>655
正直に偽りない紹介文なんだが
俺が見てきた風のスティグマより遥かに面白そうな風のスティグマがそこにあった
天才かお前は
658メロン名無しさん:2012/01/10(火) 23:42:58.19 ID:???0
>>654
俺はあれでいきなり挫折して視聴切ったクチだから尚更と思ってね。
後でエピ順に並び直して見たけど。
659メロン名無しさん:2012/01/11(水) 00:07:10.62 ID:???0
つまんねー切るわ

後になって「面白くなってきた」「切らないで良かった」という声が聞こえてくるが、
初期に自分が感じたつまらなさを信じてスルー

なんか盛り上がってて気になるがなんとなく意地になって見ない

放送終了からしばらく、ファンたちも落ち着いてからふと一気に見てハマる

盛り上がってる時に見てお祭りを共有したかったなあ…と少し残念に思う

というのをよくやってる
660メロン名無しさん:2012/01/11(水) 03:03:00.83 ID:???0
>>659
それ町ぐらいかな? なんとなく1話で切った
全然盛り上がってなかったが藤子不二雄の影響大って知って終了後に観てはまった
原作も全部買った(歩鳥の声も合ってると思ったよ)
661メロン名無しさん:2012/01/11(水) 12:58:56.42 ID:???0
ファフナーと新ハガレンはまさにそうだった
662メロン名無しさん:2012/01/11(水) 14:31:11.46 ID:???0
ここ最近だと、まどかとゆるゆりがそうだったかな
逆に最後まで信じて見続けたがかなりきついアニメってのもある
何とは言わんが
663メロン名無しさん:2012/01/11(水) 15:16:16.86 ID:???O
話豚切りになったらすまないんだが、アルジェリントソーマの批評お願いしたい。
世界観や観るポイント、後グロや暴力などが有れば知りたい。
664メロン名無しさん:2012/01/11(水) 15:17:57.15 ID:???0
輪るやつか
665メロン名無しさん:2012/01/11(水) 15:18:11.47 ID:???0
>>617
ドラゴンクライシス

ロストプレシャスという強力なマジックアイテムやドラゴンを
始めとするモンスターが密かに存在する現代社会
そこで、レッドドラゴンの少女と運命的なつながりを持ってしまった
少年の冒険譚というのがストーリーのラノベ原作作品
アニメでは、主にヒロインと主人公の恋愛関係と、それを巡る敵味方の
攻防戦が中心に描かれているが、原作の三分の一足らずの内容で、
当面の敵と一応の決着は見るものの、尻切れトンボの感は拭えない

内容的には前述のストーリーから普通に想像できるエピソードが
延々と続くというものになって、特筆すべき展開や設定は何も無い
ヒロインが主人公に主着するのも、主人公が強敵を相手に互角以上に
戦えるのも、複雑な事情があるわけではなく、単に偶然そうなった、
育った環境と持って生まれた素質のおかげということ以外には説明が
ほとんど無く、人間関係や強さの裏付けを直接的な描写に求める層には
受けが悪かった

反面、斜め上の展開や過剰な欝エピソード等も無いわけで、美少女を
守って戦う一途な少年的なテンプレヒーロー物をお手軽に楽しみたい
というなら、割りと良作な部類に入るんじゃないかと
ハーレム要素もあり、女性キャラはひと通りすべてのタイプが用意されて
いて、それぞれサービスシーンもあるからブヒるのも可
作画に関しては可もなく不可も無くといった水準レベル

というわけであんまりオススメしないが、個人的には好きな作品だったり
するので、万難を排しても見るというなら背中は押したい
ちなみにOPの曲は面白い作りになっているので、一度フルコーラス聞いて
みると良いかもしれない
666665:2012/01/11(水) 15:30:26.27 ID:???0
訂正
ヒロインが主人公に主着するのも→ヒロインが主人公に執着するのも
667メロン名無しさん:2012/01/11(水) 15:32:57.35 ID:???0
2話目のヘタレエンドで一気に客が離れたなあれは。
倉田英之の悪い癖だとか。
668メロン名無しさん:2012/01/11(水) 17:59:25.04 ID:???I
gdgd妖精s
669メロン名無しさん:2012/01/11(水) 18:47:03.22 ID:???0
>>663
アルジェントソーマ 世界観やあらすじは見ればわかるので割愛

エヴァ以降流行った、認識論・コミニュケーション論を主題にしたアニメ、その内のひとつ。
「ロボットに乗って、やって来る未知の敵を撃退する」エヴァの設定を逆手に取った
SFミステリ仕立てのヒューマンドラマ。

とにかく伏線の張り方、撒き方が凄い
何気ない台詞やガジェット、主人公の個人的問題や外見のみならず他のキャラクター達の人格・来歴も
密接に絡み、ミスリードを誘いながら二転三転しつつもやがて一点に収束する構成は見事としか言いようがない。
この辺は自分で見て確かめて欲しい。

エヴァの投げた球を真似して同じような球を投げたがったアニメが濫造された中
これと富野由悠季のブレンパワードは完全に打ち返すことに成功したと個人的には思う。
家族に対する情愛といったハリウッド的アメドラ的(キリスト教的?)ヒューマニズムが好きな人
作り手の貧しい人間観を露悪的に描いたエヴァが嫌いな人にはオススメ。

>グロや暴力 特になし
670メロン名無しさん:2012/01/11(水) 19:13:19.16 ID:???O
>>669
レス有難う!
読ませて貰った限りは非常に自分好みだと感じた。
SF、伏線、ヒューマンドラマ。
この辺の題材には目がないから視聴したらマジでかなりヒットしそう。
エヴァとの比較も解りやすかったし、これでグロや暴力無しなら観ない選択肢は無いです。
これは良作に会えそうな予感がする!
671メロン名無しさん:2012/01/11(水) 19:50:23.88 ID:???0
一作品の批評に他作品を持ち出す奴に碌なやつはいないな
相手への配慮に欠けている
672メロン名無しさん:2012/01/11(水) 20:45:34.30 ID:???0
アルジェントソーマは面白かったけど
前半は話がほとんど動かないから退屈に感じるかもしれん
673メロン名無しさん:2012/01/11(水) 20:49:54.54 ID:???0
前半伏線、後半解明
な作りだったから、当時は前半で切ってた
評判聞いてから観てみたら面白かった
674メロン名無しさん:2012/01/11(水) 21:05:32.67 ID:???0
アルジェントソーマは妖精さん妖精さん妖精さん妖精さん妖精さんでぶち切れそうになったw
675メロン名無しさん:2012/01/11(水) 21:45:58.37 ID:???0
アルジェントソーマ前半は妖精さんとのたまう少女と、クールに見えて駄目人間な主人公のバトルを見守る作品
676メロン名無しさん:2012/01/11(水) 22:04:36.70 ID:???0
放送で何話か見てなかったから最初の事故でマキがハティになったんだとずっと思ってたわ
最近見返して勘違いしてたことに気づいた
677メロン名無しさん:2012/01/11(水) 22:25:32.34 ID:???0
>>630
・デジモンアドベンチャー(無印)
初代TVシリーズ
8人の少年少女とそのパートナーデジモンの出会いと別れと絆を描いた一夏のジュブナイル。
主人公である8人+8匹のそれぞれのドラマがかなり丁寧に描かれている。
全体的に家庭に問題を抱えている子らが多い。
映画版(初期の短編映画とぼくらのウォーゲーム)も是非見るべき。
主人公=太一。行動力のある頼れるリーダーだがたまに周りが見えなくなるところも。

・デジモンアドベンチャー02
無印から3年後を舞台にした続編。新キャラの主人公チーム+前作キャラで構成。
前作はほぼデジタルワールドが舞台だったが今作では現実世界とデジタルワールドを行き来できるのが特徴。
今作でははっきりと闇堕ちしたキャラが出てくるのでそこらの対立と救いがストーリーの中で重要になってくる。
これも映画版(特にディアボロモンの逆襲)はおすすめ。
主人公=大輔。太一の後輩。明るいおバカキャラとして描かれているが肝心な所では強い精神力と器の大きさを見せる。

・デジモンテイマーズ
前2作とはキャラ・ストーリーともに一新。(だが前2作と繋がりがある所もある)
デジモンシリーズの中では特に主人公たちとパートナーデジモンの絆に重点を置いており、終盤になるとデジモンと融合までする。
シリーズ構成の小中千昭の世界が存分に発揮され、時におどろおどろしい世界観と鬱展開が待っている。
主人公=啓人。少し気弱げな天然キャラだが戦いの中で成長していく。

・デジモンフロンティア
パートナーデジモンはおらず、主人公である少年少女たちが自らデジモンに進化するというトンデモ設定の作品。
いわゆる変身物という特性があるため、デジモンシリーズの戦隊作品とも言われる。
舞台はほぼデジタルワールドで、現実世界の描写はほとんどない。
この作品で一旦アニメのデジモンシリーズは終了する。
主人公=拓也。明るい熱血漢。戦隊物のレッド的キャラ。

・デジモンセイバーズ
数年の時を経て甦ったアニメデジモン。キャラデザや作風はがらっと変わり、主人公たちの年齢も高くなっている。
デジモンに対抗する組織などが存在し、大人たちや現実世界がかなりデジモンに関わってくる。
デジモンシリーズのGガンダムとも言われる。
主人公=大(まさる)。デジモンと拳で戦う喧嘩番長。かなり破天荒な性格と人間離れした身体能力を持つ。
678メロン名無しさん:2012/01/12(木) 00:34:23.92 ID:???0
ウィッチハンターロビン

面白いって噂聞くけどどうなの?
679メロン名無しさん:2012/01/12(木) 05:50:34.23 ID:???0
>>668
全編CGアニメ。製作者の「一見可愛げなキャラクターでパロディやらブラックコメディ的なことをやったらそのギャップが面白いんじゃね?」
という安易な考えによって作られたのだろうが、今となってはそんなものは手垢が付きまくっている。
ニコ厨が騒いでいるだけで全く評価に値しない作品。
680メロン名無しさん:2012/01/12(木) 16:08:42.03 ID:???0
>>678
ウィッチハンターロビン

ストーリーは題名そのもので、ウィッチと呼ばれる超常能力持ちの
犯罪者をハントする少女ロビンと、一癖も二癖もある仲間たちの話
この時期多く作られた、前半は組織に属して大活躍、後半からはその
組織に疑問を持ち始めて…というパターンを踏んだ作品の一つで、
その中でも完成度が高い方に属する

全体的に落ち着いた雰囲気で演出が統一されていて、戦闘や超常能力の
描写は派手さは無いがその分、リアルよりになっている
また、背景や小道具なども良い意味でのオサレ感に満ちていて、その
辺も趣味が合えば注目できる
欠点というか作品の特徴として、中盤までの事件解決を中心とした
一話完結エピソードとそれ以降の作品全体の謎を追う連続エピソードには
展開の速さやキャラの扱いに大きな差があることが挙げられ、人によっては
そこで視聴を挫折してしまうかもしれない(自分も本放送時にはここで
切ってしまったw)
幾つか謎は残るものの、割りときれいな風呂敷の畳み方をしているので、
途中で違和感を覚えても、できれば最後まで見ること推奨

また、キャラデザからは想像しにくいが、作中にはところどころに萌えや
笑いポイントも用意されていたりして、基本陰鬱なストーリーながらも
救いは結構ある
直接的なグロとかもないので、その辺が苦手な人もたぶん安心
681メロン名無しさん:2012/01/12(木) 16:19:49.43 ID:???0
ウィッチハンターロビンはトレースがばらされてたよね
682メロン名無しさん:2012/01/12(木) 16:38:46.52 ID:???0
>欠点というか作品の特徴として、中盤までの事件解決を中心とした
>一話完結エピソードとそれ以降の作品全体の謎を追う連続エピソードには
>展開の速さやキャラの扱いに大きな差があることが挙げられ

ソルティレイっぽいのかな?
この辺りの緩急のつけ方でもったいなくなってる作品結構ありそう
ミルキィホームズや光と水のダフネみたいなドタバタしたスラップスティック系なら
間が持つけど硬い内容のヤツは見切られたら終わりだもんな
683メロン名無しさん:2012/01/12(木) 18:41:34.84 ID:???0
シュタゲの後半や00二期とかそんな感じだな
684630:2012/01/12(木) 21:14:41.81 ID:???0
>>677
とても分かりやすく紹介文、ありがとうございます。
ひと夏の〜。ってシチュは好きなんで初代から観てみます
685メロン名無しさん:2012/01/12(木) 21:25:45.02 ID:???I
うたプリ
686メロン名無しさん:2012/01/12(木) 21:51:45.30 ID:???0
>>682
ソルティっぽぃと言えばソルティっぽぃね。
三つ巴の相関関係(組織vs主人公vs組織)とか、舞台とか。

>ウィッチハンターロビン
あらまし
ハードボイルドおっさん(大人)と、ゴシックファンションの15歳少女との、ロリコン系純愛物語(SF)。
年の差からくるジェネレーションギャップを跳ね除け愛を育むラブロマンス。
二人の出会いから、二人一緒にいるという茨の道を進む決意をするまでの物語。

概要
主人公は、テンションが低くて無愛想だけれど純情可憐な少女、ロビン。
舞台は日本だけれど何故かハードボイルド全盛期のアメリカの街並み。
昭和時代に日本で放送されたアメリカドラマのようなセットの中で魅せるハードボイルド作品。

中盤以降
アメリカの古典、王道の「逃亡者」パターン(KURAUパターン)。
追いかけられ、追い詰められるドキドキの中で、善行を重ね、その中で真実を突き止めていく。

<※ネタバレ>
〆は、ヴァンパイア物などのホラーでよくある、
その種族が存続する限り、次の悲劇の物語が…END。
687メロン名無しさん:2012/01/12(木) 22:02:39.44 ID:???0
あのホームレスたちは石原に滅ぼされてしまったな
688メロン名無しさん:2012/01/12(木) 22:07:14.74 ID:???0
亜門はおっさんじゃないよう・・・;;
KURAUとROBINは吉永亜矢つながりだな
689メロン名無しさん:2012/01/12(木) 22:56:17.17 ID:???0
>>668
gdgd妖精s

声優ラジオと揶揄されている。確かに声優のラジオ番組に動画をつけているだけにも感じる。
けれど―――
演出・構成・脚本をやっている石舘光太郎は

HEY!HEY!HEY! music champ
人志松本の○○な話
人志松本のすべらない話、等の構成作家。

ttp://grapecom.jp/writers/ishidate_kotaro

―――個人的には声優ラジオと言うより、
四方山話を主体とする深夜系のバラエティー番組を、CG映像でやった作品だと捉えている。
690メロン名無しさん:2012/01/12(木) 23:10:42.10 ID:???0
>>617タイタニア
田中芳樹原作のスペースオペラ。
銀河英雄伝説を彷彿させるが、原作が未完のためか、2クールの中途半端な小品となった。

宇宙に進出した人類を、強大な権力で統治するタイタニア一族に、小さなきっかけで反抗の狼煙が上がる。
一方、タイタニア内部の腐敗や軋轢も臨界点に達し、今まさに時代は大きく動こうとしていた。

物語は、反乱軍の型破りな知将ファン・ヒューリック、タイタニアの将来を憂う若きエリート・ジュスランのダブル主人公で、
両サイドの視点から語られる。

SFというより大河ドラマ、歴史ドラマの趣で、歴史のうねりの中での英雄たちの活躍や葛藤に焦点が絞られる。
各登場人物も、それぞれ独自の正義や価値観をしっかり持っていて、魅力タップリに描かれている。
(ファン・ヒューリックのいかにもお調子者的な性格はちとわざとらしいが・・・)
これら傑出した人物たちがぶつかり合い、悩み、もがき、道を切り開く過程に燃える人なら楽しめるはず。

一方メカやSF考証はあまり力が入ってない(あえて古めかしくして中世の雰囲気を出している?)。
戦闘シーンも正直いっておざなりな作りで作画も時々危なっかしく、血湧き肉躍る艦隊戦を期待すると肩すかしを食うかも。
ストーリーもストイックでブヒ要素もあまりない。


何より、(若干ネタバレすると)これほど壮大な風呂敷を広げて置いて、思い切り尻切れとんぼで終わってしまう。
原作自体未完なので仕方がないが、それにしても視聴者は蛇の生殺し。(ちなみにアニメは小説3巻中の2巻まで)

NHKの大河ドラマが好きな人、田中芳樹ファンの人、英雄・伝記ものが好きな人はどうぞ。
691メロン名無しさん:2012/01/12(木) 23:14:46.74 ID:???0
タイドライン・ブルー
692メロン名無しさん:2012/01/12(木) 23:37:26.07 ID:???0
>>612
エレメントハンター
元素消失した未来が舞台のSFアドベンチャー
SF設定を担当したのは昔NHKでコアな人気のあったバーチャル三部作(恐竜惑星・ジーンダイバー・ナノセイバー)の金子隆一
最初の数話は解説的な部分とキャラの心情が理解しづらく入り込みにくいが
主人公の地球チームとライバルのコロニーチームの交流が増えてくるあたりからはかなり面白くなってくる
少年少女が力を合わせて戦う系の話が好きな人にはおススメ
主人公の声優さんは子役なので周りのベテランと比べると棒に聞こえるのは否めないが慣れれば問題ない
ED曲は癖になる
693メロン名無しさん:2012/01/13(金) 00:32:05.23 ID:???0
宇宙のステルヴィア、お願いします
694メロン名無しさん:2012/01/13(金) 10:11:45.33 ID:???0
>>693
ヒロインのしーぽんと音山光太のカップルがとにかく癇に障る。
2人は生まれ持った才能をフル活用してのし上がり何かにつけイチャイチャ。
申し訳程度の苦悩描写も鼻白むだけ。級友達やその他のキャラは引き立て役に徹する。
この2人を序盤〜中盤で許容できなければその後も苦痛を伴い続ける。
話としても優れているという印象は無いなあ。ただ自分はこの2人が嫌いすぎて冷静に見られなかっただけかも知れないけど。
OPは名曲だけど丸っこいキャラクター造形のためか違和感がすごい。
695メロン名無しさん:2012/01/13(金) 11:07:47.12 ID:???0
>OPは名曲

ああ、この人は見る目がない。
696メロン名無しさん:2012/01/13(金) 11:48:53.98 ID:???0
大好きな作品が貶されてムキになられてもw
697メロン名無しさん:2012/01/13(金) 13:51:57.61 ID:???0
好みのアニメ紹介スレと気になるアニメ批評スレでムキになるヤツって何だろ?
質問者への補完レスならともかく「ああ、この人は見る目がない」とかwww
698メロン名無しさん:2012/01/13(金) 14:10:20.90 ID:???0
唯一誉めている部分に突っかかるのがなぜ好きなものが云々となるのか
699メロン名無しさん:2012/01/13(金) 17:33:31.48 ID:???0
ステルヴィアはSFの皮を被ったドタバタ学園ヒューマンドラマだから
キャラが合わないときついかもね
シリアスな展開がない訳ではないけどしめっぽい感じはないし
SF設定も悩み、成長するための道具として使われているから
ガチガチな戦争ものSFを求めている人には合わないかも
700メロン名無しさん:2012/01/13(金) 19:29:02.69 ID:???0
宇宙のステルヴィアは

「宇宙版ビバリーヒルズ青春白書」なんだって
701メロン名無しさん:2012/01/13(金) 20:40:45.97 ID:???0
>>695
具体的にどう見る目がないのか何一つ説明がないのが凄いな
702メロン名無しさん:2012/01/13(金) 21:32:53.39 ID:???0
曲は見るんじゃなくて聴くものだしな
703メロン名無しさん:2012/01/13(金) 21:57:29.09 ID:???0
アンチangela
704メロン名無しさん:2012/01/14(土) 00:26:43.94 ID:???0
彼氏彼女の事情

って今のアニメに慣れた人でも楽しめる?
705メロン名無しさん:2012/01/14(土) 01:53:14.97 ID:???0
1クールまではいけるだろう、一気に見ることを勧める
あとはダレる
706メロン名無しさん:2012/01/14(土) 15:36:07.91 ID:???0
>>696-697
そうか?別にむきになってる感じはしないが。
反意的な簡素な一語があるだけでも、未見者にとっては客観視できる視点が得られるから有難いよ。
707メロン名無しさん:2012/01/14(土) 15:59:12.25 ID:???0
ステルヴィアはしーぽん光太のいちゃいちゃだけでなく、
終盤無駄に仕切ってる(誰だっけ?w)サブキャラとか、
佐藤竜雄のへんな悪意を感じるアニメだったな。
「見たいのはこれだろー?ほーら山盛りだー」「見たいのはこれかー?そうはいかないよー」みたいな。
まぁ全部が全部悪かったことはない。最新機体を乗りこなそうと小さいモニタをびっしり張り巡らせて
悪戦苦闘など、しーぽんを撮った絵は終始楽しいものばかりだった。

あとああいう曲はアニオタが好きだよね。カラフィナなんかも。
708メロン名無しさん:2012/01/14(土) 18:09:57.83 ID:???I
けんぷファー
709メロン名無しさん:2012/01/14(土) 18:20:14.05 ID:???0
女子高生版マッチョムービー
710メロン名無しさん:2012/01/14(土) 18:45:40.64 ID:???I
夏目友人帳
なのはシリーズ
711メロン名無しさん:2012/01/14(土) 19:06:57.28 ID:???0
アイドルマスター XENOGLOSSIA
イタズラなKiss
涼風
712メロン名無しさん:2012/01/14(土) 19:12:12.79 ID:???0
>>710
なのはシリーズ
魔法少女系のフォーマットとキャラを使ったガンダム
713メロン名無しさん:2012/01/14(土) 19:19:05.35 ID:???I
だからそういうアンサイクロペディアみたいな説明じゃわかんねぇって
714メロン名無しさん:2012/01/14(土) 20:35:13.77 ID:???0
シリーズ系は>>1のマトメwiki見れば?
715メロン名無しさん:2012/01/14(土) 21:14:11.67 ID:???0
魍魎の匣
屍鬼
ひぐらしのなく頃に
716メロン名無しさん:2012/01/14(土) 21:14:21.25 ID:???0
>>708
声優のパロネタを盛り込んだお色気ハーレム系アニメ
良くも悪くも中身が全くないので気軽に見れるのはいいが合わない人にはとことん合わない内容
この手のノリと無駄に豪華な出演声優が好きなら楽しめるかもしれない
個人的にはあざといパロネタやメタ発言の類があまり好きじゃなかった 
717メロン名無しさん:2012/01/15(日) 06:41:20.68 ID:???0
>屍鬼、ひぐらし
サスペンス、ミステリーの皮をかぶったトンデモ系
大人向けミステリーの部分に過度の期待すると思いっきり肩透かし
SFC版の「かまいたちの夜」を楽しめた中学生時代に観てればイケるかもって程度
特にひぐらしは長い分だけ被ダメも大きい

>魍魎
これもトンデモ系に違いはない
ただ妖怪や雑学好きにアピールできる知識を武装している分、地に足の着いた感はある
長すぎる薀蓄を耐えられるなら内容に関しては上記2つよりはすべての点で上回ってる(キャラデザは人を選びそう)
718メロン名無しさん:2012/01/15(日) 08:22:21.09 ID:???0
>>711
涼風
陸上(全く努力してないけど超天才だった主人公)
恋愛(ツンデレではなくツンギレするヒロインと逆ギレする主人公と萌えキャラの三角関係)
棒読み(ほとんどのキャラが素晴らしい演技)

といった要素が何故かえらくハモって視聴感がやけに爽やかになってる青春アニメ
全てを物語るED映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=zS20VqOO3bs
719メロン名無しさん:2012/01/15(日) 08:55:30.43 ID:???0
>>710
なのはシリーズ

エロゲのスピンオフ作品のさらにスピンオフだが、共通点はキャラの名前や
現実世界の地名程度で原作要素はほぼ皆無
萌えとエロを満載した大友向け魔法少女モノのスタンスを守りつつも、作品の
大半が戦闘シーンに充てられるという非常にスパルタンな構成になっている
ことが特徴
ストーリーもこれに合わせて、信念のために激突する敵味方が、その過程で絆を
築き、最後は犠牲を払いながらも共に生きる道を見出すというような熱い内容と
なっていて、俗に「熱血バトル魔法少女アニメ」、「魔砲少女モノ」と呼ばれる
ほどである
また、戦闘シーンを盛り上げるために、魔法少女というより男児向け変身
ヒーローを連想させる演出が多用されていて、作内の魔法の描写は個人の技量に
依存する技術というより、高度に自動化された強力な兵器という方がふさわしく
(設定的には魔法を使う者にも相応の能力が必要とされる)映像的にも見応えがある

しかし、一方で戦闘に重点を置き過ぎ、キャラの年齢や経験と発言の内容が
吊り合わない(特に無印、A's)、シナリオがご都合主義などの批判もあり、
バランスの悪い作品という評価もある
これとは別に、三期に当たるStrikerSは主要キャラの扱いや立ち位置、年齢、
外観が大きく改変されていて、一般に評判が悪い

とりあえず、メカと美少女という古典的な組み合わせが好きなら、無印、A's
までは問題無くお勧めできる
StrikerSに関しては、周辺のマンガなどと併せて補完しつつ視聴することを推奨
















720メロン名無しさん:2012/01/15(日) 11:50:25.54 ID:3ILSX82K0
テニスの王子様
721メロン名無しさん:2012/01/15(日) 15:05:45.10 ID:???O
おおお、長文様がご降臨あそばされましたぞありがたや
722メロン名無しさん:2012/01/15(日) 15:54:43.89 ID:???0
ひぐらしは“昭和の寒村”って舞台装置をあんまうまく生かし切れてないな
横溝的な昭和の閉鎖された田舎の因習ドロドロ系を想定してると
テンプレ通りのSFノベルゲーっぷりに吹く
723メロン名無しさん:2012/01/15(日) 19:10:31.63 ID:???0
ひぐらしは原作者がやらかしたから今は人気無くてボロクソ言われてるけど
そこそこ話題になったしけっこう面白かったよ
中盤くらいまで意味不明なホラー物だけど中盤あたりから熱い展開になる
数話づつのオムニバス的な形式なんだけど、じつは連続したループ物だとわかるあたりから面白くなる
まあ最後はまた消化不良の意味不明な感じで終わるんだけど
突っ込み所は多いけど細かいこと気にしない人ならわりと楽しめると思う
でもまあ結論言うと原作のが面白かったな
見てるときは気にしなかったけど原作やった後だとアニメは内容が薄すぎだとわかった
724メロン名無しさん:2012/01/15(日) 22:54:12.55 ID:???0
ひぐらしはとにかく構成が糞だな
見ていて面白いと思える部分は確かにあったけれど
熱い展開!に行き着くまでに、ダレにダレまくった後ではそれも大して燃え上がらず
もやもやっとした不完全燃焼だけが残った
725メロン名無しさん:2012/01/15(日) 23:24:41.77 ID:???0
ひぐらしは初めて声優に違和感を覚えたアニメだな
興奮時の声が変な主役、ババア声の幼女が最後まで気になってしまった
726メロン名無しさん:2012/01/16(月) 00:21:07.85 ID:???0
嘘だッ!!!
727メロン名無しさん:2012/01/16(月) 00:43:34.34 ID:???0
同じ田村さんなのにCDドラマの最初のやつはなんかだいぶ違う
728メロン名無しさん:2012/01/16(月) 01:02:15.42 ID:???0
>>720
リングにかけろ、キャプテン翼などと同じように気が付けば超人化した(ほのかにリアルっぽさも残した)
ジャンプらしいスポーツ漫画

だが初期は全くボールが動かなかったり、コートを分割する謎演出で引っ張ったりと
正直、面白味も低くかなり低調な感じが続いたりする
キャラは次から次に増えるが、個性を変な語尾だけで特徴付けようとして
登場する度にただ単調に同じ言葉を繰り返すだけな事も

が、関東大会途中、反復横飛びの練習してたら分身の術が出来ました。辺りから独自性が出てくる
原作漫画よりも日常生活描写が多いので、試合中は超人でも
普段の描写は現実的な学生の部活動の空気がよく表現出来てた面もあったり

ぶっちゃけTVシリーズは長いので、OVAの全国大会編だけ観るのもあり
729メロン名無しさん:2012/01/16(月) 06:08:59.96 ID:???i
>>704 彼氏彼女の事情
エヴァンゲリオンの庵野秀明が作製した少女漫画原作の恋愛アニメ。

他人からよく思われるため努力してきた「仮面優等生」の女子高生・雪野と、
本物の優等生・総一郎が、衝突を繰り返しながら本音をさらけ出し、距離を縮めて行く様を


エヴァTV版を見た人なら、エヴァ前半に見られた日常コメディ描写を中心に据えた「緩めのエヴァ」と映ると思う。
それ以外の人には、「かなりトンがった作風のラブコメ」と思われるだろう。
原作との兼ね合いで、アニメの話は完結しない一応の一区切りで終わる。

校舎や教室の机など無機物、人造物への執着的な描写や、明るいハイテンションコメディからだんだん内省的になっていく話の流れ、
さらに唐突なモロ紙芝居(時間不足の誤魔化しか?)等々、得体のしれない不安感を煽る演出が多用され、
ストーリー自体を抽出すれば純然たるラブコメ(しかも割と原作に忠実)なはずなのに、視聴者は異様な緊張感を強いられる。

特に後半はキャラの内面へ内面へと向かう展開が中心になるため話が暗く、だるくなっていき、
前半のノリを楽しんでいた人は違和感を感じて見るのが辛くなるかもしれない。
730メロン名無しさん:2012/01/16(月) 06:36:34.01 ID:???i
>>729送信ミス
3行目
「距離を縮めて行く様を描く。」

でもまあ、色々批判めいたことを書いたが話は破綻することもなくまとめられているし、
テーマ自体は思春期の悩みや心の闇に切実に向きあい、克服するというもので、見ていて嫌な感じはない。
余分なエピソードをそぎ落とし、1クールでもっとテンポ良くまとめれば、かなりの良作になった予感。

731メロン名無しさん:2012/01/16(月) 22:49:01.85 ID:???0
ワンナウトをお願いします
 ライアーゲームの人が作ったと聞いて興味が出たのですが
 心理戦戦略重視の野球物なのか、テニプリのような超人野球なのかいまいち分かりません
732メロン名無しさん:2012/01/16(月) 22:51:15.19 ID:???0
>>731
前者
733メロン名無しさん:2012/01/16(月) 22:55:25.29 ID:???0
>>731
主人公がボールの回転を自在に操れると言う超人設定はあるも、基本は野球ルールを逆手に取った屁理屈駆け引きバトル
儲けだけしか考えず主人公を潰そうとするオーナーの無理難題な要求に縛られつつも主人公が機転を効かせて切り抜ける
こんなルールもあるのかーと野球の盲点を突いた駆け引きはかなり面白い
人情に訴えかける部分は、まぁ仕方ないかな・・・と許容出来れば問題ない
734メロン名無しさん:2012/01/17(火) 00:19:37.36 ID:???0
野球好きっぽい人達がかなり憤慨してたなぁあれは。
俺も焼き豚だけど、毎週腹抱えて楽しみに見てたわ。
735メロン名無しさん:2012/01/17(火) 09:04:10.31 ID:???0
脱厨二アニメの振りした厨二アニメだな
736メロン名無しさん:2012/01/17(火) 16:41:58.90 ID:???0
野球アニメと思って見たらダメ
737メロン名無しさん:2012/01/17(火) 19:57:57.77 ID:???0
野球版アカギと言ったのは作者本人だったっけ
738メロン名無しさん:2012/01/17(火) 23:22:05.29 ID:???0
NieA_7
serial experiments lain
灰羽連盟
テクノライズ
739メロン名無しさん:2012/01/21(土) 16:30:27.48 ID:???0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1326453101/

このスレに16:50頃に「シャフトは黒/グレー」という書き込みをしてください。

多ければ多いほど良いです。
よろしくお願いします。
740メロン名無しさん:2012/01/21(土) 17:55:56.86 ID:???i
ファイ・ブレイン
741メロン名無しさん:2012/01/23(月) 03:03:20.01 ID:???0
>>711
>アイドルマスター XENOGLOSSIA

ロスト・アルテミス事件により月が砕け、
その破片・通称「ドロップ」が地球に落下してくるようになった世界。
大量破壊兵器を持てない日本は「iDOL」と呼ばれる
外宇宙のテクノロジーを搭載したロボットによる破壊を常とすることになった。
ひょんなことからiDOL運営組織モンデンキントに所属することになった春香は、
その背後にあるiDOLをめぐる陰謀に巻き込まれていく。

「機械生命体(=ロボット)と少女の恋」を主体に、
サンライズ謹製の派手なロボアクションに「毎話最終回」と言わんばかりの激動の脚本が付く、
同スタッフの手による『舞-HiME』同様アメリカドラマのような娯楽作品。
序盤はコメディベースで進むかと思いきや、後半は意外な血縁関係や怒涛の裏切りなど
鬱々とした描写が続き、それでいて最終回はキレイに・スカッと落とすあたりは、
やや90年代臭がするものの王道の極みである。

惜しむらくはこのアニメが完全オリジナルではなく、Project iM@Sの一環として制作されたことであろう。
原案である『THE IDOLM@STER』は育成ギャルゲーであるが、そこにロボットはかけらも登場しない。
しかもあろうことかギャルゲーの命であるキャラを、名前と髪型を除き体格から声優に至るまで変更してしまっている。
これに原作ファンは「世界観やキャラを好き勝手に改変された」と大層立腹し、結果商業的には大失敗。
「ゼノグラシア」は原作レイプの代名詞となってしまった。

2011年には原作準拠の『THE IDOLM@STER』が放映される一方で、
「アイマスとは別物として見れば良作」と再評価の動きもあるようだ。
742メロン名無しさん:2012/01/23(月) 03:16:21.45 ID:???0
アイマスのアニメ観て好きになった人にはまず絵柄がネックだろーね

個人的に伊織はこっちのがおいしいポジションだと思う
見せ場が滅茶苦茶あるしキャラデザも好き
743メロン名無しさん:2012/01/23(月) 23:38:39.07 ID:???0
>>740
一見バカアニメかと思いきや伏線を張ったストーリーがうまくキャラも個性的
主人公が仲間と共にピンチに立ち向かう王道作品と言える
ただ正直作中のパズルモードはよくわからん
744メロン名無しさん:2012/01/23(月) 23:40:51.95 ID:???0
ゼノグラの鬱は気持ち悪い。
原作レイプじゃなければ良作とか、誰が言ってんだ。
745メロン名無しさん:2012/01/23(月) 23:45:52.14 ID:???0
俺俺
746メロン名無しさん:2012/01/23(月) 23:46:46.11 ID:???0
お前か、じゃあしょうがないな
747745:2012/01/23(月) 23:52:09.07 ID:???0
いやごめん、俺自身は夢中になって一気見したけど、公平に見て「良作」かどうかと言われると…w
(なぜなら残念な作品が好きな性質だから)

「アイマスに特に思い入れのない人に対してなら佳作」くらいじゃないかなあ
748メロン名無しさん:2012/01/24(火) 00:01:12.76 ID:???0
アイマスのキャラを溺愛してたらアウトだろうね
・顔の造作
・俺の〇〇が出てない
・性格改変&惨めに死亡するヤツもいる

オレはアニメもゲームもゼノグラも面白かったwww
749メロン名無しさん:2012/01/24(火) 00:02:30.43 ID:???0
>>742
伊織とかゴキブリやってたイメージしか無いんだけど…
750メロン名無しさん:2012/01/24(火) 00:23:13.00 ID:???0
>>749
ネーブラとのやり取り含めて第二の主役レベルだろ
噛ませ犬ポジかと思いきや最後に溜飲下げるあたりたまらんわ
割と全員を丁寧に描いたアニマスと比べるとゴキブリ役すら美味しい
751メロン名無しさん:2012/01/24(火) 00:39:11.72 ID:???0
え?
ゼノグラにカタルシス的なものってあったっけ?
寧ろ、ここで弾けて欲しい!って所で残尿感が残る様な気持ち悪さはあったけど
752メロン名無しさん:2012/01/24(火) 03:43:37.33 ID:???0
ゼノグラシアはシナリオ・キャラが酷すぎた
特に真ちゃんは裏切ったりまた平然と戻ったり
何なんだこれはって感じ
千早は池沼だし雪歩はスパイだし
原作は知らないがこれじゃファンが怒るのも無理ないわ
ゼノグラでよかったのはOP・EDの曲だけ

2011年版アニマス見たらこれがみんないい奴で可愛くてワロタ
最初からこっちをやれよと
753メロン名無しさん:2012/01/24(火) 04:58:16.69 ID:???0
原作は、2011年版アニマスとほぼイコールだよな

あれをゼノグラにしたんだぜ
754メロン名無しさん:2012/01/24(火) 09:13:33.40 ID:???0
イコールは無いわ
ことゼノ原作のAC版については
2叩きの話は長くなるからここではしないけど
755メロン名無しさん:2012/01/24(火) 15:08:45.11 ID:???0
ヘルシングハガレンネギまあたりと比べるとどれぐらいの勢いのクラッシュだったん?
756メロン名無しさん:2012/01/24(火) 15:42:17.36 ID:???0
それらの作品はスタートは原作と大体同じでアニメオリジナルの部分出そうとして叩かれてた感じ
(まあ原作が終わってないから、完結させるとなるとどうしても変更する必要性が出てくるが)

ゼノグラはスタート地点からまるで違う、ジャンルからして違う
757メロン名無しさん:2012/01/24(火) 15:56:11.18 ID:???0
新アニメつくってもらえただけいいじゃないか
レイプされてそのまま山に捨てられて殺されたようなアニメのなんと多いことか
758メロン名無しさん:2012/01/24(火) 16:10:01.32 ID:???0
>>755
けいおん! のメンバーが敵味方に分かれてロボで戦う感じ
唯になついた梓はギー太を取り戻すために澪の送ったスパイ
ギー太を奪って澪の所に戻った梓は褒められるかと思いきやゴミ屑のようにポイ捨て
澪は精神崩壊しギー太と物質レベルで一心同体になろうとするがギー太に拒否られ飛散して死亡
759メロン名無しさん:2012/01/24(火) 16:14:15.65 ID:???0
>>754
ゼノ原作のAC版?んなもんねえよイミフ野郎
760メロン名無しさん:2012/01/24(火) 21:41:12.37 ID:???0
アニマス→舞-HiME
ゼノグラシア→舞-乙HiME
761メロン名無しさん:2012/01/24(火) 22:01:28.58 ID:???0
>>760
大して変わらんがそう例えるなら置くとこ逆だろ。
舞乙は一期の毒気を多少なりとも抜いて可愛げを残した。
762メロン名無しさん:2012/01/24(火) 22:11:40.54 ID:???0
酷い流れだな
763メロン名無しさん:2012/01/25(水) 00:25:37.80 ID:???0
>>759
いやゼノの原作であるAC版ってことだろ
2云々ってことは
764メロン名無しさん:2012/01/25(水) 00:45:35.65 ID:???0
>>763
アーケードゲームのTHE iDOLM@STERとは別の、
ゼノグラシアの、アニメ前に公開されていたアーケードゲームがあったのか?
765メロン名無しさん:2012/01/25(水) 03:55:54.35 ID:???0
>>764
いやだからゼノはアイマスACを原作にしてるだろってこと
で、初代と2にはゼノほどではないにしろ埋め難い溝がある
766メロン名無しさん:2012/01/25(水) 04:02:21.83 ID:???0
もはやまったくついていけんwww
アイマスってそんなにいろいろ種類があんのか
767メロン名無しさん:2012/01/25(水) 04:11:36.42 ID:???0
ここが何の板か見えてない暇人が初代と2の埋め難い溝とか寝言をほざいているようだ
768メロン名無しさん:2012/01/25(水) 05:36:41.37 ID:???0
よし流れ変えよう
巌窟王の新しいレビューお願いします
769メロン名無しさん:2012/01/25(水) 23:35:26.39 ID:???0
>>768
・ケロロ軍曹にゲスト出演したことがある>>伯爵
・妙齢の女性の隠微な長い自慰シーンあり。
 NHKBSで放送されていたときもノーカットだった
770メロン名無しさん:2012/01/28(土) 22:26:12.42 ID:11dOFSQJ0
まだ批評されてないタイトルがたくさんあるんで誰かお願いします
771メロン名無しさん:2012/01/28(土) 22:46:28.53 ID:???0
コードギアスゼロレクイエムってなに?
コードギアス、コードギアスR2の次にみればいいの?
772メロン名無しさん:2012/01/28(土) 22:47:41.32 ID:???0
>>771
まずはゼロレクイエム、次にコードギアス→R2でOK
773メロン名無しさん:2012/01/28(土) 22:49:48.30 ID:???0
>>772
コードギアスみて、今R2の半分くらいにきたんだけど
戻ったほうがいいのかな
774メロン名無しさん:2012/01/28(土) 22:51:23.89 ID:???0
おいおいゼロレクイエムって総集編だろw先に見るのかよw
775メロン名無しさん:2012/01/28(土) 22:52:37.19 ID:???0
あぶねえ
だまされるとこだった
ウィキにものってないからどのタイミングでみればいいのか対応に苦慮してたよ
776メロン名無しさん:2012/01/29(日) 12:18:12.45 ID:???0
>>768
巌窟王がアルベールの父親に復讐をしかけるが
全てを許したアルベールにキスされてショック死する
777メロン名無しさん:2012/01/29(日) 12:19:19.40 ID:???0
>>771
ゼロレクイエムってのは
皇帝になった主人公ルルーシュが友人スザクに刺し殺されて死ぬ
って計画名です。<コードギアス
778メロン名無しさん:2012/02/03(金) 23:45:07.57 ID:???0
僕は友達が少ない おながいします
779メロン名無しさん:2012/02/04(土) 00:34:36.63 ID:???0
無限のリヴァイアス
ギルクラスレで度々目にするので気になってます
780メロン名無しさん:2012/02/04(土) 10:02:22.68 ID:nhHubN0C0
>>778
友達いない同士がリア充目指して奮闘する学園コメディ
とくに深い話もないのでサクッと見るぶんには可もなく不可もない
781メロン名無しさん:2012/02/04(土) 12:05:21.68 ID:???0
>>778
実際にはリア充同士で非リア充ゴッコをして時間を潰してる学園コメディ
ハーレムアニメでもある
782メロン名無しさん:2012/02/05(日) 03:14:35.72 ID:+vx4Y9GSO
>>779
ロボットも出るけど基本宇宙版蝿の王
大量の子供達が、なんだかわからないまま宇宙船で漂流したり攻撃されたり
秩序を保ちながらも疲弊してく中で主要登場人物の一人に起こる不幸から
一気にクライマックスに流れ込みますが、その出来事と演出方法は当時結構話題になりました
黒田洋介らしい痛みを残す後味が良いとは言えない脚本、OPも名曲でオススメ
783メロン名無しさん:2012/02/05(日) 15:38:02.10 ID:???0
>>782
以前の批評でも「蝿の王」が引き合いにされてるけど誰もが話を知ってるレベルの作品なのか?
知らない人に伝える気が無いなら構わんけど
784メロン名無しさん:2012/02/05(日) 16:58:01.49 ID:???0
確かに通読した奴は少ないかもしれないけど、特に読みたいと
思わなくても、道徳やら読書感想文用の教材の常連だから、あらすじ
程度なら義務教育課程のどこかで普通は触れるんじゃないか?
そうじゃなくても、蝿の王をリヴァイアスと重ねて語るのは、放送当時の
アニメ誌なんかでもやられていたせいで、今となってはお約束的な感が
あるし、見る気があるなら題名くらいは知ってると思うな
785メロン名無しさん:2012/02/05(日) 17:34:48.55 ID:???0
読書感想文の常連なんて教科書に載ってるクラスでもない限り流行り廃り激しいだろ……
少なくとも義務教育課程で必ず触れるようなレベルではないぞ
786メロン名無しさん:2012/02/05(日) 17:57:54.02 ID:???0
それぐらいググれよ
それこそネタバレ構わんだろ
787メロン名無しさん:2012/02/05(日) 18:33:11.80 ID:???0
蝿の王=十五少年漂流記のもっと陰鬱バージョンな話
で伝わるだろ
788メロン名無しさん:2012/02/05(日) 19:10:56.09 ID:???0
ガキが閉鎖空間で秩序を構築しようとするが無理が生じて完全崩壊
789メロン名無しさん:2012/02/06(月) 08:22:23.75 ID:???0
リヴァイアスは、身体能力も頭脳も容姿も統率力も無くロボットが出るのにその操縦者ですら無い主人公がある意味斬新だった
790メロン名無しさん:2012/02/06(月) 10:42:03.52 ID:???0
いぬかみっ!
お願いします
791メロン名無しさん:2012/02/07(火) 23:04:04.24 ID:K1aXRliO0
>>790
スケベな主人公がかわいい犬神(犬や狐の妖怪)たちと一緒に悪を退治する
能力バトルアニメ。
但しアクション要素は少なめで、基本コメディ。
主人公はやるときはやるタイプで、シリアスパートはそこそこ熱い。
「萌」も「燃え」もある。
「うる星やつら」とか「そらのおとしもの」系のアニメが好きならお奨め。
792メロン名無しさん:2012/02/10(金) 02:20:00.02 ID:???0
PERSONA Trinity Soul

P4を見ていると時々目にするタイトル
OPと1話と真田が登場するということしか知らんのでお願いします
793メロン名無しさん:2012/02/11(土) 09:51:41.53 ID:???0
>>792
PERSONA Trinity Soul
放送時、一回り観ただけなので、ざっくりした感想でよければ。
P4は、結構お笑い要素があるが、この作品は、その要素が全く無い。冬の曇った日本海の景色が印象的に描かれており、ストーリーと相俟って、とにかく陰鬱。スティーブ・キング等のモダン・ホラーに近いかも。
794メロン名無しさん:2012/02/11(土) 10:08:52.41 ID:???0
4話はお笑い要素だったぞ。
雰囲気が良くて見続けたけど倫理的におかしい落とし方にがっかりだった。
795メロン名無しさん:2012/02/11(土) 10:24:22.68 ID:???0
6話がヤマカンコンテのギャグ回だったっけ
作画と雰囲気は最高だったけど
1つの事件を26話かけて追っていくからとにかく話の進みが遅かった
796メロン名無しさん:2012/02/11(土) 11:30:09.98 ID:???I
レベルE
閃光のナイトレイド
797メロン名無しさん:2012/02/12(日) 12:53:28.67 ID:???0
藍より青し
798メロン名無しさん:2012/02/12(日) 14:06:07.10 ID:???0
ジャイアントロボ
799メロン名無しさん:2012/02/12(日) 20:38:47.15 ID:???I
オリンシス・種死・AGE

評判悪いのは知ってる。
800メロン名無しさん:2012/02/12(日) 23:34:40.97 ID:???O
横山光輝 三国志
801メロン名無しさん:2012/02/13(月) 22:46:49.15 ID:???0
Ergo Proxyをお願いします
802メロン名無しさん:2012/02/13(月) 23:26:44.49 ID:???0
>>801
Ergo Proxy

ロボットによる管理社会となっている世界で事件が起こり、その事件の謎を追っていく
その中で自分とはなんなのか?という哲学的なテーマを絡めて話が進んでいく

おおまかなストーリーは大体そんな感じだけど
説明が少なかったり、クイズ番組を通して世界観の説明が行われたりするから
流し見しているとわけがわからなくなるかも
薄暗い雰囲気なのもあってかなり見る人を選ぶアニメだと思う
俺はこういう設定を追っていくアニメ好きだけどね

あと舞台設定が明かされたところで本編が終わるから不完全燃焼になるかも

>>800
横山光輝の漫画原作のアニメ
完結しないで終わっているから漫画読んだほうがいい
803メロン名無しさん:2012/02/13(月) 23:30:44.19 ID:???0
エルゴはネーミングさえ寒くなければ・・・
804メロン名無しさん:2012/02/14(火) 00:40:01.97 ID:???0
>>800
佳作だけど全47話有るので、こなすのは大変かもしれない(それでも原作の半分くらいだ)。
途中で終わるのではあるけれど、劉備と曹操を軸にした物語とすると赤壁の戦いで終わるエンドでも悪くは無いかと。
赤壁後は孔明無双しつつ滅びの道をゆるやかに進んでいくだけなので。
805メロン名無しさん:2012/02/14(火) 09:17:19.89 ID:???0
輪るピングドラム

前半で切った切ったという声と最後まで見た人の絶賛の評価のギャップが気になったので
シュタゲみたいな前半訳わからん切りそう、後半一気に伏線回収して綺麗に終わるって作品なら好きなの
だけど(ちょっとシュタゲは読みやすかったかなというのはあるので意外性があればなおよしで)
806メロン名無しさん:2012/02/14(火) 09:28:16.32 ID:???0
>>805
アニメ本スレでも、どんな熱心な信者でも全てを理解するのは不可能と投げ出すくらい
最後は説明不足で抽象的な終わらせ方だった
まぁ、確かに後半は徐々に面白さが増していったけどね
このアニメを理解できている自分に酔うのが好きな人には好評
現実にあったテロ事件を連想させたり、尖っている作品作り感丸出しを嫌う人には不評
807メロン名無しさん:2012/02/14(火) 12:05:01.33 ID:???0
>>805
ウテナを見てたかどうかで評価は変わる。良いと判断するにも悪いと判断するにも比較対象はウテナ
テーマはくどいくらいに家族愛、そんなテーマいちいち見たくないと感じたら間違いなく合わない
808メロン名無しさん:2012/02/14(火) 13:08:13.29 ID:???0
ピングドラムはストーリー全体を舞台にした寓話だよ(>>807のとおり愛がテーマ)

すべての事象に分かりやすい答えがないと絶対イヤって人には薦めない
イソップ童話とか日本昔話とか不条理でおかしな点いっぱいでしょ?
それらと同じでメタファー全開、原作者もいちいち回答はしてない
809メロン名無しさん:2012/02/14(火) 13:11:23.41 ID:???0
>>805
兄弟が自己犠牲で死んで妹が復活するってオチだからな〜。
兄弟は一話の少年達に転生するし。
810メロン名無しさん:2012/02/14(火) 13:19:58.66 ID:???0
その調子でなんでAGEのここまでのあらすじ書いてくんないの?
811メロン名無しさん:2012/02/14(火) 16:04:27.16 ID:???0
>>796
>レベルE

冨樫義博原作、リアルめの絵柄に反してSFギャグアニメ。
ドグラ星からやってきた天才王子(通称・バカ王子)が地球人に様々な厄介事を吹っかけ、
部下のクラフトらがその尻拭いをするというのがおもな流れ。
「予想の斜め上を行く」というスラングを生んだ作品でもある。

アニメ版は花田十輝をシリーズ構成に、
同じく花田とふでやすかずゆき、鈴木雅詞らを脚本に起用している。
ギャグのキレは強調されているが、鈴木が担当した原作「ムコ探し編」に該当するエピソードをはじめ
いわゆる冨樫節とも言うべき強烈なセリフ回しが一部カットされていることは原作ファンからは不評だったようだ。
812メロン名無しさん:2012/02/14(火) 18:02:16.42 ID:???0
>このアニメを理解できている自分に酔うのが好きな人には好評
ちょっと抽象的でわかりにくい作品や、
ちょっと理屈っぽすぎて難しい作品って、
必ずこういう意味不明な言いがかりつけて単に楽しんでるだけの奴をバッシングするのが出るなー
813メロン名無しさん:2012/02/14(火) 18:18:34.26 ID:???0
だが、そういうアニメを芸術だが高尚だか言って他のアニメを貶める奴もいるしな
814メロン名無しさん:2012/02/14(火) 19:57:56.22 ID:???0
個人的にはピンドラ面白かったけど、他人に薦めようとは思わないな。
内容が説明しづらいし。
815メロン名無しさん:2012/02/14(火) 19:59:37.28 ID:???0
>>813
多分同一人物ですん
816メロン名無しさん:2012/02/14(火) 20:27:17.58 ID:???0
ピンドラは演出が抽象的なだけで
ストーリーはものすごく単純だよ
817メロン名無しさん:2012/02/14(火) 21:37:18.15 ID:???0
個人的にピンドラはウテナというより銀河鉄道版エヴァって感じ
818メロン名無しさん:2012/02/14(火) 22:06:15.09 ID:???0
うぇかんつろっくんろうなー!
819メロン名無しさん:2012/02/14(火) 22:38:35.01 ID:???i
そういえば、セーラームーンは難解だったりするんでしょうか
820メロン名無しさん:2012/02/14(火) 22:45:49.81 ID:???0
は?
821メロン名無しさん:2012/02/14(火) 23:04:40.94 ID:???0
とにかく、ピンドラは良作なのか駄作なのか
どっちだよ?
822メロン名無しさん:2012/02/14(火) 23:08:20.37 ID:???0
あっ、所々飛び抜けてるし所々は面白いけど全体的に見るとイマイチっす。ハイ
量産型萌えアニメと一線を画しております。ハイ
823メロン名無しさん:2012/02/14(火) 23:13:41.32 ID:???0
佳作って事か
824メロン名無しさん:2012/02/14(火) 23:28:20.76 ID:???0
去年の作品の中では屈指の良作だよ>ピンドラ
825メロン名無しさん:2012/02/14(火) 23:36:31.92 ID:???0
ねーよ
826メロン名無しさん:2012/02/14(火) 23:37:48.43 ID:???0
ピンドラは一話目が最高潮なアニメだったな
生存戦略〜の部分は神懸りだった
それ以降は・・・
827メロン名無しさん:2012/02/15(水) 00:31:12.75 ID:???0
親から愛してもらえないお……心がこなごなだお→実際に人間が砕かれる描写が入れられる
親から愛されないお……世界から隔絶された気分だお→実際に人間が檻の中に閉じ込められている描写が入れられる
さみしかったけど友達ができて生きる希望がわいたお!→餓死しかけている時に林檎を渡されるという描写に変換される

みたいな感じのもんだと感覚的に受け取りながらテキトーに見てれば大筋は普通にわかる話だが、
真面目に「なんで砕かれてんの?なんで閉じ込められてんの?」と現実的な理由を求めると混乱しちゃうという感じ
828メロン名無しさん:2012/02/15(水) 00:32:20.46 ID:???0
一話さえ見ればあとは2クール目まで飛ばしていいかも
829メロン名無しさん:2012/02/15(水) 01:43:33.78 ID:???0
>>810
ガンダムAGEあらすじ

ヴェイガン…
それは、移住計画の失敗によって
火星圏に取り残された人々がつくり出した、新たなる国家だった
過酷な環境で生きることを強いられた者たちは
『地球』という楽園を取り戻すため、大いなる計画を企てたのだ。

A.G.140年―
25年という時が流れ、新たな世代へとガンダムは受け継がれていく。
地球連邦と、かつてUEと呼ばれた『ヴェイガン』との戦争は、終わることなく未だ続いていた。
連邦軍司令官であるフリット・アスノは、AGEデバイスを17歳の誕生日を迎えた息子、アセムに託す。
その後、アセムたちが住んでいるコロニー・トルディアはヴェイガンの攻撃を受けてしまう。
アセムはヴェイガンから、コロニーの人々を守るため、隠されたガンダムを起動し戦いに勝利する。

ある日、アセムの学校にヴェイガンのスパイであるゼハート・ガレットが身分を隠して転校してくる。
彼との出会いがアセムの運命にもたらすものとは・・・。

(公式HP一部改変)
830メロン名無しさん:2012/02/15(水) 18:18:13.33 ID:???0
よし今週ちょっと見てみるかと誰も思わないあらすじサンクスコ
831メロン名無しさん:2012/02/16(木) 01:10:05.21 ID:???0
ガンダムAGEあらすじ
フリット編
UEに親を殺されたフリット君14歳は自力でスーパーロボットガンダムと
進化促進装置AGEシステム(ビックリドッキリメカ)を完成させる。
UEに対抗出来る力を持った彼はこれで英雄になれると正義の為に戦うが、想い人であった少女ユリンを殺され復讐鬼と化す

それから25年後

アセム編
地球連邦総司令官に出世したフリットはUE改めヴェイガンへ憎しみを募らせていた。
奴ら相手に和平はあり得ない、皆殺しにするしか無いと
もう立場があるいい年したおっさんになったので、とりあえずガンダムを息子のアセムに託すフリット
しかし、アセムはヴェイガンからのスパイであるゼハートと友情を持つ事になって……。


あらすじ書いてて思ったがフリット編あんまりいらなかったんじゃ
832メロン名無しさん:2012/02/16(木) 06:42:21.95 ID:6lhAi+bN0
みなみけおかわり

無印とおかえりは見ました
833メロン名無しさん:2012/02/16(木) 07:24:21.76 ID:???0
あらすじ書くスレじゃねえぞ
834メロン名無しさん:2012/02/16(木) 08:33:16.39 ID:???0
>>796閃光のナイトレイド
第二次大戦前夜の日本や上海を舞台に、超能力を用いてスパイ活動をおこなう日本軍の極秘機関の活躍を描くサスペンス。

アニメをよく見る人向けに言えば、Darker than blackの舞台をそのまま1931年に移した様なものといえば伝わるかな...
作風はリアルで、満州事変などの実際の事件や、溥儀や頭山満といった実在の人物をストーリーに絡めたり、(よくある「なぜか日本語が世界共通言語」ではなく)中国語と日本語をキチンと使い分けたり、
当時の雰囲気を伝える小道具や背景、萌え要素やギャグを排したストイックな演出など(代わりにかなりの腐向け要素が入ってるが...)、随所に本格派志向が感じられる。

テレ東が力を入れて作ったオリジナル作品だけあって、作画も良いし、舞台背景もこだわりが感じられて、相当金がかかった作品であることはわかる。

ただ、超能力バトルにしてはアクションが地味だし、話もテンポがなくてダレる。
例えばXーメンのように、能力バトルの駆け引きや見せ場のアイデアを、最大限おもしろカッコよく見せようという工夫が今ひとつ足りない。
そもそも舞台設定が地味すぎて超能力アクション向きでは無い気がする。クライマックスも派手ではあるが、能力の使い方とか予想通りでハッとさせられない。

かといって、その舞台設定を活かして、反戦とか、当時の人々の思いにスポットを当てるとか、何がしかのテーマを主張するでも無いので、
娯楽作としてもスカッとしないし、歴史ドラマとしても踏み込みが足りないし、どっちつかずででモヤモヤした感じが残る。

兎に角お金はかかってるし、決して駄作というわけじゃないが...娯楽に徹するか、超能力設定やめてマジな歴史ものに仕立てるかすれば、もっと良くなっていたと思う。
中途半端で色々と惜しい作品。
835メロン名無しさん:2012/02/16(木) 08:44:07.05 ID:???0
>>834
>中国語と日本語をキチンと使い分けたり
これの、全て日本語吹き替え版とか無いの?
文字読みながら見るのって集中できない
836メロン名無しさん:2012/02/16(木) 15:13:03.32 ID:???0
ちはやふる
837メロン名無しさん:2012/02/16(木) 20:28:21.84 ID:???0
>>832
みなみけ〜おかわり〜

1期の後番組として放送。
オリジナルエピソードの増量やシリアス要素の追加等、
1期との差別化を図ろうとしたがことごとく空回りしてしまった印象の作品。
特に、微妙なキャラクター改変による行動パターンの変化への批判が多く、
冬木というオリキャラの登場で1期ファンの叩きは最高潮に達した。

1期が好きな人ほど視聴が苦しい作品かも(特に序盤)。
そこまでではない人からは一応「良かった部分」は挙がって来るが、
やはりマイナス要素が多くて失敗作と言われても仕方の無いものだったように思う。
まあ、「おかえり」も観たのならこっちも観てみていいんじゃないかな。

余談だが、内田ユカというキャラが1期より可愛くあざとく描かれていたため、キャラスレ住人の変態化が加速。
ペロリストの発祥となったのであった・・・。
838メロン名無しさん:2012/02/16(木) 21:26:21.09 ID:???0
おかわりの勘違いはすごかったねえ〜wあれは誰が戦犯だったん?
839メロン名無しさん:2012/02/16(木) 22:55:33.90 ID:???0
>>835
BDとDVDには日本語吹き替えバージョンが収録されています>ナイトレイド
まあ使い分けと言っても重要なシーンや長い会話はほとんど日本語なので、それほど気にならないと思います。
840メロン名無しさん:2012/02/16(木) 23:22:58.05 ID:???0
>>836
高校生の百人一首アニメ。人数が足りなくて競技かるた部ができないところを、主人公が勧誘して入部させるという王道の部活動物語。
序盤は小学生の頃の回想シーンで主人公が百人一首を始めるようになったきっかけなどが描写される。
オーソドックスな少女漫画アニメだが、心理戦など熱い展開が多く恋愛要素は少ない(今のところ)。
少女漫画苦手でも絵さえ気にならなければそれなりに楽しめるとは思う。
841メロン名無しさん:2012/02/16(木) 23:38:33.70 ID:???0
・亡念のザムド
・ローゼンメイデン
842メロン名無しさん:2012/02/17(金) 02:57:06.98 ID:???0
>>841
>・ローゼンメイデン

原作はPEACH-PIT。
引きこもりのジュン少年が偶然手に入れた「薔薇乙女」と呼ばれる人形が、
意志を持ち己の生き残りを賭けて戦う「アリスゲーム」をめぐる話。

本来1期のみで完結する予定だったらしく、序盤こそほぼ原作どおりに進行するものの
原作とは大きく異なるオリジナル設定が多数存在する(水銀燈関連が有名)。
またデフォルメなどギャグ的描写や、漫画のコマ割を活用したホラー描写が存在したシーンも、
アニメというメディアゆえか絵的にわかりやすく改変されている。
843メロン名無しさん:2012/02/17(金) 23:32:37.56 ID:???0
>>840
ども!
キャラデザなどは気にしないし、部活物が大好きなのでとりあえず見てみます
844メロン名無しさん:2012/02/17(金) 23:46:28.68 ID:???0
ローゼンメイデンの補足になるけど、オリジナル設定は全てが改悪になってしまっていると思っていい。
アニメスタッフでは、原作者の熱意や思い入れに及ぶわけがないんだと痛感させられる。
ローゼンメイデンに剣を持たすとか論外ですわw
原作既読者なら見ない方がいい。
原作未見者なら見てみて気に入ったら最後まで見ても一見、損はしない。
その後、原作を読んで実は損していたことを知るのも一興。
845メロン名無しさん:2012/02/17(金) 23:54:21.41 ID:???0
アニメのが面白いけどな
846メロン名無しさん:2012/02/17(金) 23:59:46.70 ID:???0
>ローゼンメイデンに剣を持たすとか論外ですわw

そうなのかへー
847メロン名無しさん:2012/02/18(土) 00:12:12.21 ID:???0
批評ってか、どっちも原作との比較でしかないな
未読の身にはアニメローゼンがどういうのものかよく分からん
848メロン名無しさん:2012/02/18(土) 02:33:31.68 ID:???O
命を持った人形が殺しあうお話だよ
849メロン名無しさん:2012/02/18(土) 03:09:58.77 ID:???0
あらすじ知りたいならwikiでも見りゃいい
850メロン名無しさん:2012/02/18(土) 08:29:55.48 ID:???0
>>844みたいにあからさまな原作信者は色々分かりやすいなw
851メロン名無しさん:2012/02/18(土) 13:49:46.70 ID:???0
ブラック★ロックシューター


カエレ
852メロン名無しさん:2012/02/18(土) 15:59:57.15 ID:???0
原作未読なのもあるだろうけど自分はアニメ版ローゼンも楽しめたよ
人形師ローゼンに作られた命を持った人形「ローゼンメイデン」が
特別な存在「アリス」になるために殺しあうアリスゲームに
ひょんなことから巻き込まれる事になったひきこもりの少年じゅん
彼がローゼンメイデンの1人真紅のマスターとなり他のドール、他の所持者たちと関わりあって行く物語
世界観がイイアニメが観たい、女の子が好き、厨二要素が好きなら楽しめるんじゃないかな
853メロン名無しさん:2012/02/18(土) 17:29:11.49 ID:???0
大きい猫に乗っかる大きいヒナ楽しかったなぁ
854メロン名無しさん:2012/02/19(日) 10:06:55.37 ID:???0
基本的にアニメ単体で評価すべきだな
原作との違いを客観的に述べたり推敲してるならいいがこれは認めんとかてめーの主観なんぞこのスレではどうでもいい
そもそも板違いだろって事だしな
855メロン名無しさん:2012/02/19(日) 11:54:06.77 ID:???0
魔方陣グルグル
856メロン名無しさん:2012/02/19(日) 13:22:42.07 ID:???0
マシュランボー
アムドライバー
857メロン名無しさん:2012/02/19(日) 13:30:09.05 ID:???0
劇場版ガンダム00
858メロン名無しさん:2012/02/19(日) 13:34:31.49 ID:???0
>>857
刹那が金属人間になってガンダムに一歩近づく
859メロン名無しさん:2012/02/20(月) 04:24:54.87 ID:???0
マクロスF
860メロン名無しさん:2012/02/20(月) 11:07:36.71 ID:???0
>>859
映像美を楽しむアニメ
ここ最近のアニメでは最高峰かもしれない
861メロン名無しさん:2012/02/20(月) 23:39:03.15 ID:XkTKbT5W0
偽物語
化物語に比べてあまり良くないようだけど…
862メロン名無しさん:2012/02/21(火) 00:20:28.84 ID:???0
>>861
偽物語

化物語の変態語り部アララギくんのシスコン部分をフィーチャーした作品。
妹ラブを邪魔する者は誰であれ排除する、というだけのストーリー。
敵(怪異)を倒して解決するわけではないユルい話なので
幼女の忍ちゃんに萌えたり、バカ姉妹エロアホすw、とかに笑えなければ
楽しめるところはほとんどない。
ダラダラ感に耐えられないなら劇場版傷物語を待つが吉。
863メロン名無しさん:2012/02/21(火) 02:22:50.28 ID:???0
偽もところどころ面白いなって会話や演出はあるんだけど、それ以上に間延び感が酷いんだよなあ
あとエロが化物語以上に露骨になったのもキツい。これやったら釣れるんでしょ感はもともと
あったが、それがこうも露骨になるとね
864メロン名無しさん:2012/02/21(火) 02:26:04.57 ID:???0
西尾維新の話術のたどり着く先が口ほどにも無いとわかってきちゃったんだよ
865メロン名無しさん:2012/02/21(火) 05:11:59.29 ID:???0
ノエイン
前々から見てみたくて
866メロン名無しさん:2012/02/21(火) 06:43:39.46 ID:???0
>>865
中盤まではダルいが、伏線の回収と終盤の盛り上がりは良かった
SFは専門用語連発で把握し切れないが本筋に関連する部分ならなんとなく分かる
隠れた名作として推す人も多いが、個人的には凡作か佳作かそこら辺の作品
867メロン名無しさん:2012/02/21(火) 12:09:11.66 ID:???0
シュタゲよりはノエインの方が面白かったな
868メロン名無しさん:2012/02/21(火) 12:37:48.25 ID:???0
シュタゲとノエインは表現方法が違うから
SFよりで序盤で伏線を貼ってそれを後半で一気に回収するシュタゲと
函館を舞台に動き重視でファンタジーよりの作りのノエインとでは違う

ノエインは因果律って言葉を聴いてピンと来るぐらいじゃないと楽しめないかもしれない
それとキャラに感情移入しにくいって意見もあるけどストーリーが理解できればそれでいいと思う
そういうことが気にならないぐらい世界観が魅力的だから
869メロン名無しさん:2012/02/21(火) 12:43:25.14 ID:???0
ノエインは隠れた名作じゃなくて名作だろ
作画の話では、12話の手書き戦闘とか必ず語り種になるくらいだし
870メロン名無しさん:2012/02/21(火) 12:43:32.64 ID:???0
量子論について予習しておくとストーリーが分かりやすい
作画の凄さはレジェンド級
871メロン名無しさん:2012/02/21(火) 14:26:41.37 ID:???0
>>866
な、変なのが湧くからすげー名作って事にしとけ、糞なのに
872メロン名無しさん:2012/02/21(火) 14:39:08.78 ID:???0
>>871
お前はついていけなかったのか。可哀想にな。
873メロン名無しさん:2012/02/21(火) 14:44:45.96 ID:???0
>> 525 :メロン名無しさん:2007/10/03(水) 18:03:22 ID:???0
>> 「俺は量子学理解できちゃってるんだぜ」「これが理解できないやつは哀れ」といった狂信者が多いので
>> (この作品の)コミュニティに入る時は覚悟すること。

個人的には脚本家が量子論を理解してるとは思えなかったな
874メロン名無しさん:2012/02/21(火) 14:48:53.95 ID:???0
あくまでファンタジーを描く上で参考にしたという程度のものだから
875メロン名無しさん:2012/02/21(火) 15:02:01.17 ID:???0
まどかが最強って話か
876メロン名無しさん:2012/02/21(火) 17:05:58.82 ID:???0
まどかとセーラームーンの最終形態はどっちが凄いのだろう
877メロン名無しさん:2012/02/21(火) 18:44:41.14 ID:???0
はいはいステマステマ
878メロン名無しさん:2012/02/21(火) 21:43:13.02 ID:???0
ギャラリーフェイク
原作は知ってる
879メロン名無しさん:2012/02/21(火) 23:43:02.82 ID:???0
坂の上の雲
1年目しかまだ見てないんだけど結局どうだった?
880メロン名無しさん:2012/02/22(水) 00:00:16.86 ID:???I
こどものおもちゃ
881メロン名無しさん:2012/02/22(水) 02:06:06.49 ID:???0
>>856
マシュランボー
舞台設定とキャラは良かったが途中からの路線変更による明らかな迷走感漂う迷作
まあ実質打ち切りになったので製作側で色々あったのであろうと思わせる作り
後半の迷子っぷりはある意味一見の価値があるかもしれないしないかもしれない

アムドライバー
カゲキにオサレなぼくらの問題作
やたら濃いキャラが多く迷言がとびかう
作られたヒーローであるヒーローたちが真面目にヒーローしてる
ネタでもガチでも楽しめる作品
882メロン名無しさん:2012/02/23(木) 06:27:11.98 ID:???0
ゼロの使い魔2〜3期

無印は既に見てFも視聴中だけど、ぶっちゃけシリアスバトルは退屈だと思って見てました
イチャイチャに特化しているのなら面白そうな気もするけどやたら叩かれてるんで
883メロン名無しさん:2012/02/23(木) 10:44:43.11 ID:???0
無人惑星サヴァイヴ
ガングレイヴ
未来少年コナン
884メロン名無しさん:2012/02/23(木) 12:10:15.71 ID:???I
IS
うる星やつら
めぞん一刻
らんま1/2
885メロン名無しさん:2012/02/23(木) 13:49:02.51 ID:???0
>>881
d
どちらも子供の頃少し見た記憶があって気になってたけど
アムドライバーは気が向いたら見てみる事にする
886メロン名無しさん:2012/02/23(木) 17:35:04.62 ID:???0
ゼロはねー…
作画マン達が楽しんで描いているのはわかるけど
公務員のお役所仕事のようなシリーズ構成や脚本は何なのかな…
887メロン名無しさん:2012/02/23(木) 21:17:16.69 ID:???0
>>882
特化ってわけにもいかないが、いちゃいちゃが見たいなら2〜3期は1期より多め。
2期はアンリエッタ、3期はタバサが絡んでくるので、2〜3期を見ておくとFが判りやすいと思う。
888メロン名無しさん:2012/02/23(木) 21:20:42.84 ID:???i
BLOODシリーズ
889メロン名無しさん:2012/02/23(木) 22:48:21.04 ID:GaXU8lA90
おねツイ

おねテーは見たことありました

あの夏はまだ見ていません
890メロン名無しさん:2012/02/23(木) 23:44:00.82 ID:???0
>>889
おねがい☆ツインズ
おねてぃの続編ではあるが、前作を知らなくても楽しめる。
写真を手がかりに肉親を探していた少年1人と少女2人。
少女2人のうちどちらかが肉親であり、他人であるという微妙な均衡の三角関係が主軸。
前作と違いSF要素はほとんどなく、3人の心の動きが中心。
そのため前作のような怒濤の展開があるわけではないので、比較するとやや退屈と見る向きもあるが、
主人公とヒロインの年の差がなくなった分、高校生らしい恋愛模様が描かれており、
等身大に近づいたと言える。

また、前作に引き続き舞台となった木崎湖周辺の風景はこちらの方が良く再現されている。
891メロン名無しさん:2012/02/23(木) 23:54:41.74 ID:???0
そういやあの夏はおねツイの方が近いかもな。
ぎくっとする顔がほんとかわいいなぁしかし。
892メロン名無しさん:2012/02/24(金) 06:35:12.88 ID:???0
>>883
無人惑星サヴァイブ

孤島から脱出するまではかなり面白い。それ以降は超展開が目立つが気にしなければそれなりに楽しめる。
それぞれのキャラクターの見せ場をバランスよく与えている構成が巧い。
ただトラブルメイカーのハワードというキャラが終始ムカつくのとシャアラというキャラの棒っぷりが凄い。
893メロン名無しさん:2012/02/24(金) 14:41:19.80 ID:???0
>>884
うる星やつら
高橋留美子原作のドタバタラブコメディというか基本ギャグアニメ
萌えという概念が無かった時代だが、今で言う萌えアニメの先駆けとも言えるような作風

めぞん一刻
同じく高橋留美子原作のラブコメ
うる星は宇宙人とかが出てくるファンタジーだが、こちらはファンタジー要素がない現代劇
ボロアパートの住人である貧乏学生が美人の管理人に恋する物語
コメディ成分大目だが後半はシリアスな場面も多くラブコメとしては秀逸な出来だと思う

らんま1/2
同じく高橋留美子原作で、ジャンルは格闘ラブコメ
水を被ると女やパンダに変身してしまう人たちがメインキャラという
ファンタジー要素の強い設定で、基本はバトルとギャグで話が進む感じ
894メロン名無しさん:2012/02/24(金) 18:30:45.72 ID:???0
>>892
サヴァイヴはハワードとシャアラがいるからこその良作となりえたのに
895メロン名無しさん:2012/02/24(金) 19:53:47.71 ID:???0
メノリ様はまさかの精霊の守り人の主役
896メロン名無しさん:2012/02/24(金) 23:21:15.24 ID:???0
>>880
こどものおもちゃ

子役タレントのヒロインの成長を、その周辺の人物との関係を通して描くコメディ
…なのだが、扱っているテーマは教育問題、少年犯罪、家族関係等のかなりヘビーな
ものが連続する
直接的な表現や、深刻な内容のエピソードはソフトなものに変更されているが、
それでも子供向けの作品としてはきついストーリー展開をするので、視聴する際は
それなりに覚悟を決めてからの方が良いかもしれない

小学生編と中学生編に分かれていて、どちらも後半は原作から大きく内容が改変されて
いるが、非常にメッセージ性の強い作りとなっている点は変わっていない
この辺が評価の分かれる所で、作中のポイント毎に発せられる主張に共感できた場合は
素直に感動できるのだが、そうでないと終始、ヒロインを始めとするアクの強いキャラ達の
言動にいらいらさせられるのはほぼ確実
また、シリアスなエピソードの中にも、しっかりギャグパートが用意されているのだが、
これもメリハリのある構成と見れば息抜きついでに大笑いできるが、脈絡が無いと見ると
一転して寒さしか感じられなくなってしまう
総合すると、見る人によって大きく印象が異なるタイプの作品と言えると思う

ちなみに監督は大地丙太郎で、監督作としては最初期のものに属している
原作をなぞりながらも本人の作風が強く出た内容は、大地作品が好きな人なら見ても
たぶん損はしないはず
897メロン名無しさん:2012/02/25(土) 00:13:21.62 ID:???0
へえー
当時たまたま見た1話のマシンガンのような進行を覚えてたけど
最近ちらっと見たらそうでもなかった。さすがにもう古いか。
898メロン名無しさん:2012/02/25(土) 00:38:23.71 ID:???0
原作漫画を一巻の途中まで読んだがあまりに不快すぎてそのまま投げ捨てた
899メロン名無しさん:2012/02/25(土) 10:48:05.36 ID:???0
原作読んでなくてもあーこの回はオリジナルだなーとわかるほど
質の差が激しかった
キャラが気に入れば全編普通に楽しめるが
900メロン名無しさん:2012/02/26(日) 09:52:55.64 ID:aT4x1GtN0
宇宙をかける少女

舞-HIMEと舞-乙HIMEとゼノグラシアは見たことあります
エロいですか?
901メロン名無しさん:2012/02/26(日) 10:18:23.00 ID:???0
DVDで乳首券です
902メロン名無しさん:2012/02/26(日) 11:45:35.47 ID:???0
>>900
@「舞-HiME」&「舞-乙HiME」のシリーズ構成&脚本は、吉野弘幸。
 (吉野弘幸…聖痕のクェイサーの原作者)
 「舞-HiME」&「舞-乙HiME」のエロティシズムの根源は、ライターの吉野弘幸。

A「アイドルマスター XENOGLOSSIA」のシリーズ構成は、花田十輝。
 (各話の脚本は種々の人)

B「宇宙をかける少女」のシリーズ構成は、 花田十輝(1話-14話)、樋口達人(9話-)。
 (各話の脚本は種々の人)

-------------------------------------------------------------
>宇宙をかける少女
シリーズ構成が途中から変わったせいなのか、
あるいはストーリー構成に失敗したために最初の人が逃げたのか、
前半のストーリ構成はgdgdでダラダラと進む。
(後半の構成は悪くはないが、物語を何とか纏めることができたレベルの出来)

なので、物語の質は、XENOGLOSSIA >> 宇宙をかける少女。

あと、「宇宙をかける少女」にエロを期待するのは間違い。
903メロン名無しさん:2012/02/26(日) 12:23:30.21 ID:???0
>>900
>>902を言い換えると、
9話でテコ入れが入るような出来だったってこと。

9話以降も、
物語を練り上げる構想期間がなかったために、
方向性が定まりきらずgdgdな物語が続いた感じ。
904メロン名無しさん:2012/02/26(日) 13:03:49.48 ID:???0
そらこけの野球回はいまだに何だったのかわからない
誰か説明よろ
やっぱりあれもスタッフのゴタゴタによる時間稼ぎか何かだったのか?
905メロン名無しさん:2012/02/27(月) 10:29:54.39 ID:???0
サムチャンの野球回はいまだに何だったのかわからない
誰か説明よろ
やっぱりあれもスタッフのゴタゴタによる時間稼ぎか何かだったのか?
906メロン名無しさん:2012/02/27(月) 17:12:32.12 ID:???0
エウレカのサッカー回はいまだに何だったのかわからない
誰か説明よろ
やっぱりあれもスタッフのゴタゴタによる時間稼ぎか何かだったのか?
907メロン名無しさん:2012/02/27(月) 17:38:31.28 ID:???0
銀魂のあの回はいまだに何だったのかわからない
誰か説明よろ
やっぱりあれもスタッフのゴタゴタによる時間稼ぎか何かだったのか?
908メロン名無しさん:2012/02/28(火) 03:16:23.94 ID:???0
つまんね
909メロン名無しさん:2012/02/29(水) 22:27:22.03 ID:+k5lYlqh0
ミルキィホームズ二期

一期とSSは視聴済み
パンが無くなる話と美術館の話が好きです
ジブリのパロディの話は一番つまらなかったです
910メロン名無しさん:2012/03/01(木) 00:16:40.37 ID:???0
GOSICK -ゴシック
911メロン名無しさん:2012/03/01(木) 01:49:40.39 ID:???0
>>909
イカレ度は間違いなくアップしている
だが「わざとらしい」「味を占めた」という評価も付いているレベルで、嫌いな人は嫌いかもしれない
912メロン名無しさん:2012/03/01(木) 03:09:46.59 ID:???0
>>910
ヴィクトリカちゃんがかわいい
913メロン名無しさん:2012/03/01(木) 19:41:10.06 ID:???0
>>909
ネロのクズネタ、コーデリアさんのキチネタ、エリーのエロネタ
ミルホ4人のアホ度、全体のカオス度、20の乳首がパワーアップしているからこれらが苦手ならやめといた方がいい
>>909と似たような好みだが正直自分はコレジャナイ感があると思う
914メロン名無しさん:2012/03/01(木) 20:32:04.09 ID:???I
ギルティクラウン
915メロン名無しさん:2012/03/02(金) 00:26:30.10 ID:???0
>>914
作画がきれいでよく動く
キャラデザはリアルっぽさと萌えっぽさが両立していてクセがない
音楽も、OPの歌手には賛否あるが概ね良い
設定もつくりこんである

が、話し運びがかなり粗く、キャラの言動や思想信条がコロコロ変わる
「刺激的」以外の理由がなさそうな意味もない展開で、キャラが殺されたり犯されたりする
世界観とか色々つくってあるっぽいというのはわかるが、説明がいまいちで置いてきぼりにされる
統合性にこだわる人、あざといエログロが嫌いな人には向かない
見映えのいい華やかな画面で次々と事件が起こり翻弄される作品が好きで、勢い>まとまり派ならおすすめ

一般人が一人に一つずつ、その人の心のあり方を象徴した「ヴォイド」と呼ばれるものを内在していて、
主人公にだけヴォイドを引きぬく力があり、
ハサミだったりシールドだったりするそれらのヴォイドを駆使して戦うという設定は面白いと思った
916メロン名無しさん:2012/03/02(金) 04:57:18.28 ID:???0
ギルクラは吉野脚本に耐性があるなら楽しめるんじゃないかな
自分には無理だったが
917メロン名無しさん:2012/03/02(金) 09:53:13.32 ID:???0
星界の紋章てどうですか?
バンダイチャンネル1000円見放題で見れるのはいいけど
長そうなんで最後なんじゃこりゃって終わり方で締められると困る
918メロン名無しさん:2012/03/02(金) 10:56:25.75 ID:???0
>>917
原作は完結してないしする見込みもないけど
アニメはEDの後日談もあって割りとキリ良く終わってる
若干物足りないけど酷くもない
なかなか硬いSFで萌え要素もありつつ会話劇を楽しめる
919メロン名無しさん:2012/03/02(金) 11:30:51.02 ID:???0
>>918
素早い回答サンクス
キリ良く終わってくれれば問題ないです
良いアニメだといいなあ
920メロン名無しさん:2012/03/03(土) 18:00:53.92 ID:???0
ノエインって壮大な世界観だけど意外と小さい話なんだよな
すべてが主人公の女の子に帰結する理由づけにイマイチ乗り切れない
キャラデザやバトル、設定は◎だけど肝心なストーリーが……
921メロン名無しさん:2012/03/03(土) 18:32:10.43 ID:???0
>>910
超テキトーだが女コナン
ゴスロリ少女が事件解決ってかんじ
922メロン名無しさん:2012/03/03(土) 18:35:58.64 ID:???0
それは適当すぎ
923メロン名無しさん:2012/03/03(土) 19:06:23.60 ID:???0
むしろ解決していないような気もするが
924メロン名無しさん:2012/03/03(土) 19:16:02.88 ID:???I
頭文字D
925メロン名無しさん:2012/03/03(土) 21:09:38.36 ID:???0
フリージング
926メロン名無しさん:2012/03/03(土) 21:42:23.14 ID:???0
ふしぎの海のナディア
927メロン名無しさん:2012/03/03(土) 21:51:54.07 ID:???0
コレクター・ユイ
928メロン名無しさん:2012/03/04(日) 01:56:22.45 ID:???0
>>925
人類の敵が出てきたから特殊能力を付与された人たちが戦う話
その特殊な人達が年頃なムチムチな女の子でサポート役はヘタレ気味な男たちという、まあポルポルしたアニメ
肉感的な少女達が肉弾戦を繰り広げたりその中で服が破けたりする様子などが好きならおすすめ
話の展開とか絵柄とか、全体的にちょっと古臭い

戦士同士の序列争いが激しく、敵そっちのけで内輪もめしてるシーンが多い
治療技術も進化しているだけあって、人間同士の攻撃も遠慮がなく、女の子たちがボコボコになる
リョナ趣味があるとより楽しめる
本番まではいかないものの、人前で脱がされて辱められたり、性的虐待を受けて育ったりとか、そういうネタもある
全体的に嗜虐的なノリが多いので苦手な人は注意
929メロン名無しさん:2012/03/04(日) 02:23:49.10 ID:???0
リョナって何?
930メロン名無しさん:2012/03/04(日) 03:02:49.25 ID:???0
オナニーの猟奇的なおかず
931メロン名無しさん:2012/03/05(月) 00:45:33.92 ID:???0
ボコられてる女に興奮する性癖
932メロン名無しさん:2012/03/05(月) 05:05:04.05 ID:???0
>>925
>フリージング
数多ある、学園バトル系の「おっぱい」アニメの一つ。
なのだが、他の作品と一線を画す特徴が3つある。

@お姉さまプレーであること。
 高1の♂視点の物語で、バトルする♀は全て上級生。
 下級生♂と上級生♀とでパートナーを組み、私生活を含めてあれこれプレーをする。
Aリョナであること。
 いたぶられるお姉さまを見てハァハァする。
B制服 → 破れる → バトルスーツに変身 → また破れる
 破れて見えたままで戦うより、何度も破れたほうがご馳走だよね、と言わんばかりに
 チラリズムの何たるかを追求している。

<作品内容>
一見…
人類の敵であり、異形で、巨大な能力を持った生物との戦いを本筋とした作品であるのだけれど、
そんなものは(世界観の設定でしかなくて)オマケであり、
本編としては…
お姉さま達の恥ずかしい姿や、痛めつけられる肢体を、見せるための
生徒達による学園内バトルがメインとなっているアニメ。
933メロン名無しさん:2012/03/05(月) 06:13:07.12 ID:???0
>>910
>GOSICK
第一次世界大戦後のヨーロッパを舞台にして、
金髪碧眼のゴスロリ少女(ツンデレ)と、日本人少年(主人公)のラブコメを見せる作品。

ヒロイン→名探偵ホームズ、主人公→ワトソンを思わせるようなパロディー的設定になっていて、
エピソードごとにミステリー風の謎解き劇がなされる。

そして日常である各エピソードを消化しながらも、ヒロインの出生の秘密と
激動する世界情勢の中で引き裂かれる運命にある主人公とヒロインの物語を
歴史物であるかのように見せていく。
934メロン名無しさん:2012/03/05(月) 06:23:30.06 ID:???0
そういうやじさんきたさん的グループ分けが最初からボケボケなのは
岡田磨里や吉野弘幸の悪い癖だな。
一目でコンビセットの見分けがついたダンタリアンと比べるといい。
ぼやかして先に置いたものがおもしろければいいんだけど、
おもしろくないから困ったもの。
935メロン名無しさん:2012/03/05(月) 06:39:44.19 ID:???0
フリージングは原作者が韓国人だから気にする人は見ない方がいい
936メロン名無しさん:2012/03/05(月) 10:12:51.28 ID:???0
>>926
ふしぎの海のナディア
少年と少女が出会って謎や冒険に巻き込まれていく話
時代背景は100年くらい前のパリ万博のころで、原案はジュール・ヴェルヌの『海底二万里』との事
古代文明とかアトランティスの伝説とかSF好きな人ははまるかも
最初はタイムボカンみたいなコメディ風バトルな感じだけど謎の組織が出てくるあたりから話がシリアスになったりする
まあ本筋の話はシリアスでもコメディ風味な回が多いからそんなに暗い感じにはならない
逆に途中のコメディ回が多すぎてダレるかもしれない
あと最後はやや超展開ぎみかな
でもまあキャラが気に入れば最後まで面白く見れると思う
萌えとかツンデレなんて言う言葉がまだ流行ってない時代の作品だけど、ツンデレ褐色美少女に萌えた人は多いと思う
937メロン名無しさん:2012/03/05(月) 10:19:15.42 ID:???0
ナディア再放送がNHKアニメで見た最後の乳首かな
938メロン名無しさん:2012/03/05(月) 10:26:01.76 ID:???0
って、また再放送するのか
今度は修正とか入るかな
939メロン名無しさん:2012/03/05(月) 20:37:09.41 ID:???0
ナディアは2クールぐらいに簡潔にして作画直してくれたらBD-BOX欲しいわ
940メロン名無しさん:2012/03/05(月) 20:40:55.47 ID:???0
これだから堪え性の無いゆとりは
941メロン名無しさん:2012/03/05(月) 21:14:52.91 ID:???0
南の島編は明らかにいらない話が多いだろw
942メロン名無しさん:2012/03/06(火) 04:31:47.43 ID:???0
消防だった当時ですらホーミングレーザーはないわーと思った
あと関俊彦の演技で初めて声優すげぇと思った
943メロン名無しさん:2012/03/07(水) 00:23:51.54 ID:???0
四畳半神話体系
図書館戦争
944メロン名無しさん:2012/03/07(水) 08:01:23.01 ID:???0
図書館戦争

メディア良化法という事実上の検閲行為が認められた日本を舞台に、
それを強制しようとする良化特務機関と図書館法を根拠に対抗する
図書隊の抗争を通して、主人公の恋愛と成長を描くというのがストーリー

主人公の図書隊入隊のきっかけともなったあこがれの「王子様」を一途に
追い求める姿や、任務に対する実直な姿勢は、ド直球の恋愛モノ、ないしは
お仕事モノそのもので評価が高い
また、作品の骨子をなす良化特務機関、図書隊の組織構成や運用の描写も
この手の作品としては非常にレベルが高く、攻殻を作ったIG作品だけあって
銃器、その他のメカ考証もまあ正確
作画も安定している部類に入るし、ちょっと変わった元気系ヒロインの恋愛
アニメが見たいなら問題なくおすすめできる

ただし、上記の評価のうちで後段の組織、運用の描写については、あくまでも
作中の設定や倫理観を是として観た場合のものであり、現実の同様な事例や
その実情などと比較してしまうと、たちどころにツッコミ三昧となってしまう点には
要注意
その辺に絡めると、作中では見せ場とされているキャラの言動の一部も茶番に
しか見えないのはなんとも…

法治国家内で事実上の内戦が起きていて、それが看過されているという
事態を物語なんだからと割り切ることができない人、あるいは全てにおいて
主人公(の恋愛)が正義とされる世界観が許せない人は見ない方が無難だと思う
945メロン名無しさん:2012/03/07(水) 15:44:44.74 ID:???0
見ない方が無難だったおれ
946メロン名無しさん:2012/03/07(水) 22:11:22.02 ID:???i
ベルセルク (新・旧)
947メロン名無しさん:2012/03/08(木) 00:43:15.21 ID:???0
944さん、レスありがとうございます。近いうちに数話観てみようと思います。
948メロン名無しさん:2012/03/08(木) 08:41:09.24 ID:SHmNqXUti
949メロン名無しさん:2012/03/08(木) 22:27:30.08 ID:???0
はえーよ この流れなら970くらいで良いんじゃねえの?
しかもexに建ててるし
950メロン名無しさん:2012/03/10(土) 17:31:01.19 ID:D/VQLVXbi
荒らしも湧いてるし春だから馬鹿が増えてくると思うので、ID出るexの方が良いかと思ったがダメか
951メロン名無しさん:2012/03/11(日) 03:01:45.76 ID:???0
と言うか、なぜ相談もせずいきなり引っ越そうと思ったのかw
952メロン名無しさん:2012/03/11(日) 21:18:52.05 ID:???0
たまたま再放送でアウトロースターというのアニメの後半数話を見たのですが
メルフィナという少女が個人的にドツボにはまりました。
その視聴した話も格好良くて面白かったのですが、
全体的にはどういう評価なのか、ストーリーはどうなのか、(投げっぱなしで終わるのか)など教えて頂けないでしょうか。
953メロン名無しさん:2012/03/11(日) 21:54:53.60 ID:???0
Anotherお願いします
超常現象的な、ファンタジー要素はありますか?
魍魎のはこで、超能力者の存在で一気に冷めたんですが、Anotherにはそんな要素ありますか?
954メロン名無しさん:2012/03/11(日) 21:58:47.67 ID:sO0+xmaO0
パパ聞き
HDD(地上波)

録画はしてるけど一話も見る気が起きない
955メロン名無しさん:2012/03/11(日) 23:09:32.50 ID:???0
>>953
Another

ファンタジー要素はあるというより、それしかないというか。
基本的に巻き込まれホラー。
犯人がいるとかどうとかよりは、ひたすら理不尽な超常現象に巻き込まれて
何人も亡くなるという話だから、多分あなたには合わない。


>>954
パパ聞き

三人の姉妹を冴えない大学生が引き取って一緒に暮らすという話。
いかにもラノベ的萌えアニメに、ちょっとだけハートフルを加味した感じ。
序盤、鬱な要素もあったりでネットではやや不評気味だったが、
最近はキャラの掘り下げも進んできて安定してきた感じ。
まあ三人娘がかわいいと思えて気になるなら見てもいいんじゃない。
956メロン名無しさん:2012/03/11(日) 23:26:06.67 ID:???0
パパ聞きはハーレムを築くためにああいう展開になったのと
大学生が三人を養うって設定に無理がありすぎて叩かれてた
957メロン名無しさん:2012/03/12(月) 13:24:45.66 ID:zhthH3aNi
なるたる
958メロン名無しさん:2012/03/12(月) 16:48:45.59 ID:???0
咲saki
これどうよ?
959メロン名無しさん:2012/03/12(月) 17:01:49.85 ID:???0
>>958
麻雀が甲子園並に注目されるスポーツであるという世界観で、姉にプロを持つ主人公が弱小麻雀部にひょんな事から入部し、全国大会を戦うというスポ根アニメ。

麻雀漫画の御多分に漏れず主人公は圧倒的な天才型。よって努力と根性しか認めないという人はやめておいたほうがいい。
また一言でこの作品を表現すると「麻雀版テニヌ」であり、ちょくちょくトンデモ技を繰り出す人も出てくるため、リアル志向の人にもオススメできない。

作画については申し分ない。ただ萌えアニメゆえファンサービスが過剰か。
シナリオは原作が休載続きだったこともあり雑誌掲載分ギリギリまでをアニメ化している。そのため少々尻切れとんぼで終わっている感はある。ただ盛り上げるべきところで盛り上がっていたのはシリーズ構成の妙。
960メロン名無しさん:2012/03/12(月) 18:59:46.16 ID:???0
>>959
スポ根とは努力と根性を描くスポーツ物のことだよ

言葉自体が風化してるので若い人は間違って使うようになってるのかもしれないけど…
961メロン名無しさん:2012/03/12(月) 19:24:47.00 ID:???0
済まんのぉ
スポ根型ってことでひとつ許してくれよ
962メロン名無しさん:2012/03/12(月) 19:37:33.27 ID:???0
>>950
>荒らしも湧いてるし
どのスレが荒らされてるの?このスレにはいないぞ
作品に対する不評意見のことを言ってるのなら
ここは批評するスレだから荒らしにはならないよ

それに荒しがいるなら>>950の書き込みに対して何らかのアクションがあるかと
しばらく様子を見てたけれどスレは穏やかなままだし…

>>951の言うように提案も何もなくexに移すおまいが荒らしなんじゃないか?

>ID出るexの方が良い
もし本当に荒しがいるんだとしても
IDの出るスレに移ったからといって荒らし対策にはならないぞ
963メロン名無しさん:2012/03/12(月) 20:50:41.33 ID:???0
麻雀アニメだと思って見たら、実は能力バトルアニメだった
というのが咲への俺の感想
声優がとにかく豪華だったし、ストーリーも王道路線でまずまず
964メロン名無しさん:2012/03/12(月) 23:25:26.10 ID:???0
オリジナルの個人戦がつまらんかった
蛇足もいいとこ
965メロン名無しさん:2012/03/12(月) 23:47:32.29 ID:???0
咲は麻雀漫画の中ではかなり画期的だったからな
アニメも団体戦は原作準拠だったし見る価値はあるよ
966メロン名無しさん:2012/03/12(月) 23:52:17.51 ID:???0
あとは少し百合なんでそこを受け付けるかどうか
967メロン名無しさん:2012/03/13(火) 00:01:09.11 ID:???0
リコーダーとランドセル

ハーレム系やらエロ系なら見るつもりは無いが
968メロン名無しさん:2012/03/13(火) 07:41:55.90 ID:???0
ほのぼの、ほっこり系だよ
特に嫌味のない作品だと思う
まあ3分アニメだし聞くより見た方が早いと思う
969メロン名無しさん:2012/03/14(水) 06:36:50.29 ID:???0
まあ同級生のJSと歩いてると通報されるアニメだけどなw
970メロン名無しさん:2012/03/14(水) 11:59:14.88 ID:25aS7IbqI
ハイスクールD×D
971メロン名無しさん:2012/03/14(水) 15:53:19.89 ID:???0
>>970
ハイスクールD×D
エロで厨ニで燃えアニメ
エロでバカな童貞がハーレム王を目指すアニメ
厨ニ全開の設定といい一歩間違うとどうしようもないクソアニメに認定されそうではあるが
主人公の飾らない性格(エロに正直、年齢相応)とか少年ジャンプ的展開(ピンチ⇒覚醒、挫折⇒修行⇒パワーアップ)とか
たまにはこういうアニメもいいかも
男の厨ニ魂がとても刺激される一品です
972メロン名無しさん:2012/03/14(水) 16:42:18.45 ID:???0
>>968
どう見ても成人男性にしか見えない小学生・あつしと、その姉でありどう見ても小学生にしか見えない女子高生・あつみを取り巻くほのぼのギャグアニメ。
森田さんに引き続き同スタッフが5分枠にて放送中。よって具体的な内容は見てもらった方が理解が早いかも。
973メロン名無しさん:2012/03/15(木) 15:06:48.11 ID:???0
ひとひら

東のエデン

あさっての方向

  おねがいします
974メロン名無しさん:2012/03/15(木) 16:18:41.38 ID:???I
ジュエルペットサンシャイン
975メロン名無しさん:2012/03/15(木) 21:05:49.04 ID:???0
>>974
サンリオ発・ジュエルペットシリーズ第3作。よくある販促アニメかと思いきや、
販促対象のファンシーキャラに「カスには(天)カスがお似合い」と言わせたり、
当然のようにクラスメイトがメカやゴリラだったり、ヒロインがゲス過ぎたりなどと
強烈なカオスを振りまくギャグアニメ。
また爆破オチのBGMがエアロスミスだったり、映画フラッシュダンスを完全再現するなど
本来の視聴者層にはまるで合わない明らかにオッサン向けのネタも多数ある。
976メロン名無しさん:2012/03/15(木) 21:33:07.38 ID:???0
やべえ、ジュエルペット観たくなったw
977メロン名無しさん:2012/03/16(金) 18:30:38.32 ID:???0
>>974
エンディングの(あの)エロさは必見。
978メロン名無しさん:2012/03/16(金) 21:26:11.43 ID:???0
>>974
ヒロインA(ケモノ)がイケメンと良い雰囲気

ヒロインB(人間)がそれを木の陰から目撃してしまう

流れ出すSHOW ME/森川由加里

こんなアニメ。
979メロン名無しさん:2012/03/17(土) 00:59:24.90 ID:???0
30代以上限定かよw
980メロン名無しさん:2012/03/18(日) 20:53:57.79 ID:09fdOOfo0
桜蘭高校ホスト部

腐向け?
981メロン名無しさん:2012/03/18(日) 20:59:16.76 ID:???0
男でも楽しめる。ホスト部のハルヒはかわいいハルヒ。
982メロン名無しさん:2012/03/18(日) 21:05:35.67 ID:???0
>>980
自分はおっさんだけど面白かった。腐にも人気あるかもしれないけど
まったくノーマルでも男性でも楽しめると思う。
主要人物がイケメンばかりだけど全然嫌味が無いのが理由だと思う。
テンポもいいしギャグ回、シリアス回バランスもいい。
983メロン名無しさん:2012/03/18(日) 21:24:16.20 ID:???0
いつものことだが、ホスト部の「テンポがいい」だけは同意できんなぁ。
984メロン名無しさん:2012/03/18(日) 21:26:30.27 ID:???0
俺はそもそも世に言うテンポの良し悪しがわからん
早けりゃ良いのか?
985メロン名無しさん:2012/03/18(日) 21:58:44.00 ID:???0
どなたか次スレよろしくです
986メロン名無しさん:2012/03/18(日) 22:10:41.15 ID:???0
腐女子が必死におっさんの振りしてるwwwww
見る気しねーわ
987メロン名無しさん:2012/03/18(日) 23:09:23.33 ID:???0
キモ面は腐女子と戦う
988メロン名無しさん:2012/03/18(日) 23:20:41.80 ID:???0
バナナの皮でスリップは全然笑えない
989メロン名無しさん:2012/03/19(月) 00:11:23.61 ID:???0
>>984
実際のスピードと言うよりも、ダラダラ停滞してると感じさせない物全般かな
それは色んな要因が絡むから一概にどういうのって言いづらいけど
990メロン名無しさん:2012/03/19(月) 00:22:36.12 ID:???0
ブラックロックシューター

胸糞悪くなるようなストーリーなら見たくないんだけどどうなの?
991メロン名無しさん:2012/03/19(月) 00:43:52.04 ID:???0
>>990
胸糞悪くなるようなストーリーそのもの

いや別にアンチるつもりはないけど、鬱路線まっしぐらだからなあ
992メロン名無しさん:2012/03/19(月) 00:45:41.88 ID:???0
>>990
女の子が理不尽に狂ってしまうストーリーという意味では胸糞悪いかも。
あと肝心のアクションシーンは(クオリティは高いにしろ)あまり存在する必要性が感じられない。
993メロン名無しさん:2012/03/19(月) 01:25:44.23 ID:???0

気になってるアニメを誰かが批評してくれるスレ7

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1332087738/
994メロン名無しさん:2012/03/19(月) 19:09:05.58 ID:???0
蒼樹
995メロン名無しさん:2012/03/20(火) 00:25:28.77 ID:???0
埋め
996メロン名無しさん:2012/03/20(火) 00:31:21.60 ID:???0
チョーヤ
997メロン名無しさん:2012/03/20(火) 02:04:35.89 ID:???0
胡桃沢
998メロン名無しさん:2012/03/20(火) 18:54:15.86 ID:???0
ume
999メロン名無しさん:2012/03/20(火) 20:29:27.75 ID:???0
>>984
テンポが良い悪いがよく分からないと言う事ですが、30分アニメを見て体感時間が短ければ、テンポが良いと判断してよいのではないでしょうか。
逆に、体感時間が長く感じるのは、テンポが悪いのでは。キル・ミー・ベイビーが長く感じるとよく言われているのは、テンポが悪いから。他にも理由があるが。
1000メロン名無しさん:2012/03/20(火) 20:50:12.86 ID:???0
ハートキャッチプリキュア
スイートプリキュア

お願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/

ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。