【旧作】鋼の錬金術師比較考察スレ5【原作・FA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 映画評論家(東京都)
アニメ旧作・新作、原作を絡めて話したい人はここで。
冷静な比較や考察が前提。
アンチや煽り行為は各アンチスレで。

 ■関連リンク
 ・旧作アニメスレ
 鋼の錬金術師 錬成152回目
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1274553749/
 ・新作アニメFAスレ
 鋼の錬金術師FULLMETALALCHEMIST part122
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1279528989/

 ・原作スレ
 【鋼の錬金術師】荒川弘総合186【百姓貴族】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1280037753/

【実況厳禁】実況(放送時間に書き込む行為)は実況板へ。
・番組ch(TBS)http://live23.2ch.net/livetbs/
鯖(サーバー)負荷軽減の為に、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨。

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1271571556/
2 バイヤー(西日本):2010/08/23(月) 09:30:41.38 0

ほっしゅ
3 職人(大阪府):2010/08/23(月) 14:57:10.39 0
ttp://nonamev2ak.sakura.ne.jp/up/mt/m19114.jpg
コーネロ回のロゼ比較
厳密に同じシーンではないが
4 営業職(東京都):2010/08/24(火) 01:00:02.41 0
いちおつ
5 奇蹟のカーニバル(福井県):2010/08/26(木) 18:49:46.44 0
ロゼはイシュヴァール人なんだっけ?
6 パティシエ(西日本):2010/08/28(土) 22:29:23.94 0
保守がてら設定列挙

○が原作
●が水島版
原作では特にふれていないオリジナル部分などは●だけ


――錬金術に関する設定や描写の違い

●エドたちも遠隔錬成が出来る。

●詠唱呪文によって行う錬金術もある。

○人体錬成によって死者を復活させるのは賢者の石があろうと理屈として不可能。
●賢者の石や記憶を代価にすることによって人体錬成は可能。

○人体錬成などを行った時に訪れることになる空間にあるのは「真理の扉」
●「真理の門」

○扉はあらゆる情報の詰まった「真理」へとつながっている
●門の向こうには「真理」や、錬金術が存在しないパラレルワールドがある

○真理の扉の前には、自身を映したような存在である(?)真理くんが一人いる。
●真理の門へと至る道には、人体錬成の失敗によって生まれた(?)全身真っ黒な幼児のような者が何人もいる。

○錬金術のエネルギー源は、地脈などの自然の力
●錬金術のエネルギー源は、パラレルワールドに暮らす人々の命。

●錬金術によって、草からパンを、土と木と水から花輪を、焼けて灰になった本から文の復元ができる

○錬金術を使用しても特に体力に影響はない。
●錬金術には体力を消費するため、技力のない者は力尽きることがある。

○国家錬金術師の証である銀時計は、ただの時計である。
●銀時計には術師の能力を増幅させる働きがある。内部に賢者の石が埋め込まれているため。


●不完全な賢者の石である「赤い水」を浴びると力がみなぎりすぎて暴走状態になる。

●不完全な賢者の石は「赤い石」と呼ばれる。

●賢者の石について調べると滅ぶという伝説がある。それはダンテらが流したものである。

●ラスボスであるダンテは賢者の石を造る事が出来ないため、錬金術師らに賢者の石を造らせるために各地で暗躍していた。

>>5
水島版では、近い種族ではあるが、イシュヴァール人そのものではない。同じく差別の対象にはされている。
7 通関士(catv?):2010/08/29(日) 19:35:21.63 0
水島版では錬金術で石像を全自動で歩かせることができたり
ほぼ魔法みたいな扱いになってるんだよなー
8 弁護士(チリ):2010/08/30(月) 08:12:35.27 0
おつ
9 カウンセラー(東京都):2010/09/04(土) 22:37:34.96 0
劇場版はどうなるか
10 ファシリティマネジャー(西日本):2010/09/06(月) 01:12:36.34 0
間違ってる部分あったら指摘してくれ
箇条書き比較

――イシュヴァール関係の設定や描写の違い
○イシュヴァール人は褐色の肌・赤い瞳・白い髪が特徴。
●髪は黒い。スカーも少年期は黒髪。イシュヴァール内乱の中で白髪になった?

●イシュヴァールの内乱では国家錬金術師たちに赤い石が配布されており、マスタング・アレックス・キンブリー・グランなども使用していた。

○軍はイシュヴァールを殲滅した後、土地への立ち入りを禁じた。散らばってスラムを築くようになったイシュヴァール人たちは放っていた。
●軍は殲滅後も、イシュヴァール人たちのスラムへの焼き討ちなどを行っていた。

○イシュヴァール内乱は、エンヴィーが化けた軍将校が起こした、イシュヴァール人の子供の銃殺事件がきっかけとなっている。
●表向きは軍将校であるジュリエット・ダグラスによる子供の銃殺から始まったとされるが、実際にはロアやマーテルなどによる襲撃部隊がイシュヴァールを襲ったことがきっかけ。

●イシュヴァールでは、罪人の顔に刺青をいれて永久追放に処するという制度がある。

●イシュヴァラ教における罪人とは教義に逆らった者も含み、錬金術を学ぶことも罪となる。


○イシュヴァールで錬金術が忌まれているのは、物質を本来あるべき姿から異形のものへと変えるため。
●物質の形を歪めるからというのが建前となっているが、かつてイシュヴァールにも錬金術が「大いなる術」と呼ばれ存在しており、それが滅びをもたらしたため。

○イシュヴァール内乱を起こさせたのは、国土練成陣のための血の紋を築くため。
●追い詰められたイシュヴァール人たちに「大いなる術」を使わせ、賢者の石を造らせるため。


――機械鎧に関する設定や描写の違い
○機械鎧はリハビリに三年ほどかかる。接続後半年のランファンの片腕の機械鎧には不具合が出た。
●半身を機械鎧化したアーチャーは、接続後すぐにその体で戦ったが特にリハビリ不足による不具合はなかった。

○取り外しは容易には行えず、専門の整備士が必要。
●機械鎧に精通していない幼い子供にでも、他人の機械鎧を取り外して奪う事ができる。また、奪い返した機械鎧をエドが自分で接続する描写もある。

●機械鎧装着時の神経痛は原作よりも強く、しばらく寝込んでしまう。一方で、特に痛みを感じないといった描写もある。

○砂漠などの高温の場所では、生身部分との接続部が火傷する恐れがある。
●砂漠を普段着で渡っても特に問題ない。

○エドは機械鎧の表層のみを錬金術で変化させることができるが、根本の部分まではいじれない。
●エドは機械鎧をマシンガンに変化させて戦う事がある。
11 学者(アラバマ州):2010/09/06(月) 17:47:31.80 0
↑だいぶちげーな
12 ディレクター(福岡県)
>>11
どっちの意味で?
(原作と一期が違うのか、>>10の情報が違うのか)