遊戯王の作画と関わったスタッフについて語るスレです
dat落ち避難所↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242501624/l50 テレビ東京系 水曜18:00〜 遊戯王5D's(放送中)
テレビ東京系 土曜 7:30〜 遊戯王デュエルモンスターズGX(再放送)
テレビ東京系 土曜 7:30〜 遊戯王デュエルモンスターズ(放送終了)
ANIMAX 火曜18:30〜 〃 (再放送)
※火曜にやったものを 水曜7:30
火曜にやったものから2話前の話を 土曜12:00 日曜6:30 にリピート放映
※必読※
・三文字作監と言うだけで卑下する書き込みは禁止(スルーかテンプレへ誘導)
・嫌いならその理由をハッキリ書こう。「なんとなく」はダメ
・他の遊戯王スレでの作画に関する発言は自重
・何かを貶めなきゃ語れないならレスをしないこと
・作監での比較は歓迎だが優劣付けは厳禁
・スタッフのblogの場所は荒れる元なので質問禁止。自分で探そう
具体例
○日本人作画は回によって落差があって嫌だ
○三文字の作画は動きが少しカクカクしてるから嫌だ
×日本人の作画はダメ。新人使うな。金かけろ
×三文字とか外国人に書かせるなよ
前スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1242501707/ ■5DS作監各担当回■
丸山修二 (28),
原 憲一 1,7,14,26,33,41,49,57,64,72
崔勲哲(Choi) 2,6,(46,)
こかいゆうじ 3,10,18,25,32,39,47,53,59,65,71
武藤公春 4,9,15,31,37,45,51,58,63,68,76
高瀬 言 5,(12),20,
野口啓生 (12),27,
南伸一郎 8,16,23,30,38,
小林一幸 11,42,
徳田夢之介 13,
朴致萬(Park) (17,)
李敬秀(Lee) (17,46,)
土橋昭人 (19),
水川弘理 (19),
寺澤伸介 21,
小林一三 22,(28),34,40,48,54,61,66,73
箕輪 悟 24,55
波風立流 29,36,43,50,56,62,67,74
井上善勝 35,
奈須川充 44,52,60,69
In Tea Sun 70
5D's簡略スタッフデータ(随時更新)
ttp://www.geocities.jp/data5ds/5dsdata.html
前スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1251577605/ ■5DS作監各担当回■
丸山修二 (28),
原 憲一 1,7,14,26,33,41,49,57,64,72
崔勲哲(Choi) 2,6,(46,)
こかいゆうじ 3,10,18,25,32,39,47,53,59,65,71,77,82,
武藤公春 4,9,15,31,37,45,51,58,63,68,76,83,
高瀬 言 5,(12),20,
野口啓生 (12),27,79
南伸一郎 8,16,23,30,38,
小林一幸 11,42,
徳田夢之介 13,
朴致萬(Park) (17,),84,87,89,91,
李敬秀(Lee) (17,46,)
土橋昭人 (19),
水川弘理 (19),
寺澤伸介 21,
小林一三 22,(28),34,40,48,54,61,66,73,80,
箕輪 悟 24,55
波風立流 29,36,43,50,56,62,67,74,81,85,
井上善勝 35,
奈須川充 44,52,60,69,78
In Tea Sun 70,86,(87),88,90,92
5D's簡略スタッフデータ(随時更新)
ttp://www.geocities.jp/data5ds/5dsdata.html
>>1乙
今日発売のVジャンの付録カレンダーも原さんか
そんな感じするな
全体的にやや童顔
8 :
であります:2009/12/19(土) 17:03:49.21 0
おお
王様の顔が何故か王国編前あたりの原作絵柄思い出すな
多分絵柄の固さが和らいでるから
10 :
エーネウス:2009/12/19(土) 17:41:57.55 0
原さんも何気に絵柄変わるんだね
何故か原さんの王様はドーマ編辺りの絵柄じゃないとイメージに合わない気がする
12 :
わごおん!:2009/12/19(土) 18:05:43.71 0
しわですね
罠だ!
これは孔明の罠だ!
誤爆した
>>8 原さんはいつも王様や遊戯描くともみじがモッサリしていたが
それもこの絵には無いな
この方が良いと思う
16 :
エーネウス:2009/12/19(土) 19:27:00.82 0
Vジャンの表紙にアメルダがいる
17 :
シャナS:2009/12/19(土) 19:36:15.21 0
>>8 なんか、上は原さんが描いたように見えないのだけど
服のシワのつけ方が上と下で全然違うし、
十代の顔と線のつけ方が同じ原さんが描いたとは思えないくらい違いを感じる
気のせいかな
18 :
やよゐ:2009/12/19(土) 19:53:02.21 O
Vジャン買ったけどやはり原さんっぽくないような…
前スレで話題になったGX社長も線を入れたらしっかり原さんらしい絵になったし
19 :
東映動画:2009/12/19(土) 20:00:16.19 0
ハイライトの雰囲気は原さんだけど
下の方が全体的にスッキリした感じだ
つか下の十代でちょっとPark思い出した
タペスタリーの絵は原さん確定だとしたらやっぱ
>>8の上は原さんぽくないよなぁ
21 :
東映動画:2009/12/19(土) 20:08:15.76 0
タペストリーって言ったら社長のカードの持ち方にも違和感
つかアップばっかりで全身の描き方忘れちゃったのか?
映画の原画やってる内に加賀美キャラデザ意識して絵柄なおしたとか
加々美さん名前変換間違った、すまん
>>23 加々美さん意識してたのは、王の記憶編あたりからじゃないか
あの辺りからシワとか線が減ったし、GXの頃には徐々に加々美さん化してるとか言われてたし
そして今はいつの間にか自分の絵柄にしたのか
絵柄変化のまとめ見たら面白そうだがGXは本編やってないのでその期間の
資料が少ない
30 :
ヒルノブ:2009/12/22(火) 07:23:21.45 O
カレンダー描いたの丸山さんぽいな
どう見ても原さんだろ
32 :
ヒルノブ:2009/12/22(火) 12:46:50.72 O
丸山さんが久々に遊戯描いて懐かしかったって書いてて
最近の遊戯の版権イラストと言えばタぺストリーとカレンダーだから、
じゃあカレンダーかなと思ったんだ
遊星はともかく十代と王様はちょっと違うように見えたし
でも確かに早とちりかもしれん
今後使われる絵って可能性もあるよな
>>32 時期的に容易にアニバーサリーだと想像がつく
おおかた作監補でもやってるんだろ
もう作画作業は終わってるんじゃないの?
今終わってなかったらやばいよな
どうしても直したいところがあって急遽、ってことかもだが
たしかビデオでもう見たとか書いてなかったっけ
劇場だから1ヶ月前には初号出来てなきゃまずいはず
テレビみたいに当日とか放送五分前に納品とか許されないし
TVだと放送5分前とかもあるのか・・・知らんかった
39 :
ゆっきゅん:2009/12/23(水) 15:48:41.23 O
デジタル3D上映だからフィルム映画より納入期限に余裕はありそうだけど
さすがにもう出来上がってるだろう
鬼柳のリアルファイトの動きが独特だった
そして色々動きの手間を省いていたのが印象的
特に爆発して飛ばされたみんな
今日の作監の人、知らないんだが
回想のウエストとニコの顔がなんか変だった
42 :
ゆのっち:2009/12/23(水) 18:33:47.09 O
>>40 2週ローテだししょうがない面はあるだろうね
Hooさんだっけ?
所々顔がのっぺりした印象があったけど、全体的に新鮮だったわ
親父さん落ちる→Dホイール奪う→Dホイールに乗ってる鬼柳さんたち
の場面転換が急過ぎたのも気になった
45 :
ウラカク:2009/12/23(水) 18:37:38.72 O
演出もおゆなむさんから変更されていたし、相当大変なんだろうな…
>>46 俺も思ったわw
いかにもParkな悪顔だよなw
おゆなむさんはダウンしたのかとにかく速さを要求されるローテには合わないと判断されたのか
NASの各話ストーリーには作画監督、パク・ヘリョンって書いてるけど
これってミス?
>>49 あ、ホントだ。
あれ?チマンさんが作画監督じゃなかったけ
そうなんだけど雑誌とかでもヘリョンの方が書かれてるんだよな
前スレで載ってたバレスレからのやつ(雑誌)はこうだったな
第89話
脚本/鈴木やすゆき 演出/パク・チマン 絵コンテ/飯島正勝 作画監督/パク・ヘリョン 美術監督/柴田 聡
第90話(←今回)
脚本/鈴木やすゆき 演出/おゆなむ 絵コンテ/菱川直樹 作画監督/印 泰善 美術監督/柴田 聡
第91話
脚本/鈴木やすゆき 演出/パク・チマン 絵コンテ/江上 潔 作画監督/パク・ヘリョン 美術監督/柴田 聡
第92話
脚本/演出/絵コンテ/作画監督/美術監督:記載なし
53 :
ゆのっち:2009/12/23(水) 21:37:11.35 O
しかし映画で人が抜けるからと言ってこんなローテになるもんなの?
ナルトやワンピ、ブリーチやケロロなんかはどうなってるの?
昔は映画でスタッフが抜けると本編クオリティが如実に落ちたの思い出した
作画個性が出まくるのといい遊戯王は90年代と変わらんw
そこが好きな訳だがこのローテにはびびった
クオリティが如実に落ちたとまでは思わないが所々で余裕のなさを感じはする
>>55 誤解を招いたな
特別クオリティが落ちたとは思わない
>>53 グロス先が少ないせいもあるだろうけど他のアニメのほうがまだローテはまし
今日の毎日かあさんに山内さん戻ってきてた気がする(他は確認できなかった)
>>53 こんな風にはならないな
というかこかいさん班や波風さん班とか本社じゃない班の人達も劇場版行ってるの?
>>57 かあさんの本社回は普通にローテ回してる
グロス先にコメットが増えたり、ゆめ太に2週連続でグロス出したりで前より間隔は空いてるけど
>>58 鬼柳編は同友オンリーで、本編に戻ってから通常ローテに戻すんじゃないの
その分鬼柳編に入る前のプラネットとMAPのローテ間隔が早かった
グロス先も参加してたら、本社のスタッフが監修くらいはできるはずだし
鬼柳編まさか年またぐとは思わなかった
ということはまだこの同友のデスマーチは続くのか
ぎゃろっぷには本社班が少ないのも原因の一つではあるだろう
62 :
バーロー:2009/12/23(水) 22:45:56.18 O
正直数年後にはどっかに吸収されて無くなりそうだしな、ぎゃろっぷ
>>53 ブリーチは、劇場版制作の約半年間はオールグロス回になったりしてたが、グロス先が多かった
たまーに本社スタッフがコンテや監修で参加してたかな
ナルトはグロス回が少し増える程度で普通に本社回がある
ワンピやケロロも多分普通に本社回があると思う
せめてローテにLeeやChoiが加わってくれてたら多少の余裕は出来たかもなあ
色々レスもらえてありがとうございます
やはり本社班以外にもグロス班が少ないのが問題みたいですね
66 :
澪ちゃん:2009/12/24(木) 05:31:37.07 0
ボーカルベストのジャケット絵が原さんでボーカルベストが丸山さんかな?
後者はカレンダーの話か?
ボーカルベストは間違いなく原さんだな
あの十代の制服マントも原さん案なんだろうかw
・クラッシュタウン編キャラデザ
・映画原画
・VJ12月号表紙
・VJ2月号付録カレンダー
・タペストリー
・CDジャケット
・DVDジャケット(クラッシュタウン編のみ)
最近の原さんなかなか忙しそうだな
70 :
ピンクは淫乱:2009/12/24(木) 18:20:45.75 O
カレンダーは原さん確定でいいのか?
ここでも絵柄少し違くねって言われてるけど
71 :
二次元最高:2009/12/24(木) 19:17:58.05 0
DVDジャケットってそんなに早く描くのか?
>>70 流れで徐々にあの絵柄になるならいいんだが、
最近の原さんの絵を見てもそんな変革があったようには見えないしなぁ
ヴォーカルベスト2出たの知らなかった。あの遊星と十代描いたの誰だろう?
76 :
ユビキリ:2009/12/25(金) 17:43:56.67 O
>>75 激しくスレチだけどここって名前の被りってあるんでしょうか?
キメ顔でwww
井上の作画は神
NASだと90話演出がおゆなむさんで作監がInさんって事になってるのもミスだろうか
92話も演出がおゆなむさんで作監がInさんって事になってるけどどうなるんだか
81 :
ユビキリ:2009/12/25(金) 21:35:00.07 O
>>78 ありがとうございます
以前被ったことがあったんで
>>80 それだけスケジュールが滅茶苦茶になってるってことかも…
今週のHan Young Hoonって人、GXやったことあんの?
名前に全然見覚えないんっすけど
多分GXの原動画やってた人じゃないだろうって上で言われてた
まあ同友は1000人くらいいるらしいしね
フリー含めて1000人以上スタッフいるから、元請け10作品の同時進行もできるんだろうね
85 :
玖里子さん:2009/12/26(土) 21:50:07.77 0
Hanもフリーなんじゃないか
検索かけると他の過去作品で演出や絵コンテやってた同じ名前の人がいる
同一人物かはわからないけど最近だとエレハンの演出
86 :
売りーす:2009/12/30(水) 10:13:03.30 0
保守
あけおめ
89 :
ペリ犬:2010/01/03(日) 01:41:36.56 0
え?
ロットンのドローが良かった
デスガンマンが銃口向けたり、エフェクトヴェーラーが撃ち落とされたり
細かい演出が良いな
あと予告の脚本に何があった
鬼柳さんの悪顔も良いな
あとクラッシュタウン編の予告は最初の以外は全部ウケ狙いな気がする
バレスレより
第92話
脚本/鈴木やすゆき 演出/おゆなむ 絵コンテ/菱川直樹 作画監督/印泰善
第93話
脚本/山下憲一 演出/高田昌宏 絵コンテ/福冨ひろし 作画監督/原憲一
第94話
脚本/福嶋幸典 演出/浅利藤彰 絵コンテ/江上潔 作画監督/小林一三
第95話
脚本/福嶋幸典 演出/石川敏浩 絵コンテ/中村憲由 作画監督/波風立志
奈須川マダー?
>>94 国内ローテに戻ったんなら奈須川もそのうちじゃね?
原さんも映画参加してたんだっけ
絵柄変わってたりしないかな
マジで?
映画公開直前回が原さんか
第93話
脚本/山下憲一 演出/高田昌宏 絵コンテ/福冨ひろし 作画監督/原憲一
なんか新鮮な組み合わせだな
バレスレの
第96話
脚本/吉田 伸 演出/政木伸一 絵コンテ/政木伸一 作画監督/こかいゆうじ 美術監督/柴田 聡
101 :
吉野家厨:2010/01/09(土) 20:44:18.25 0
鬼柳編抜けてやはり基本ローテ復活か、安心した
どうでもいいが先日こち亀の再放送見てて、とても好きな画風だったから
調べたら奈須川さんだった
上手い人はどこでも上手いな
同友回はモンスターの演出とか凝ったり絵柄も嫌いじゃないんだが何でモンスターが破壊
されるところだけ爆発になるんだろうなぁ。あそこをもう少し頑張って欲しい・・・
103 :
おはブヒィ:2010/01/10(日) 17:34:34.79 0
作画厨はキモイ
割れるCGと爆発の両方が使われてたりする事もなんか不可解
同時に両方が使われる事もあるし
105 :
久里子さん:2010/01/10(日) 20:03:38.70 0
単純に韓国の文化的な意味で爆発が好みだってのはないか?
日本だと割れる描写が好まれるが韓国だと違うんじゃないか
それだと同時に両方が使われる事が説明できない気がする
CGが爆発で隠れ気味になっている事が多いけど
136話でネオスがズールを戦闘破壊した時みたいにわざわざ爆発させてからパリーンってのもあった
実は爆発は全部同友で割れる演出は原修正かもしれんぞ
爆発する所を割れるCGに差し替えとか修正ってレベルじゃないだろ
というか初期は結構CGの方使ってた
時間が足りなくて爆発にしたほうが早いとかそんな理由かと思ってた
同友グロス多すぎで正直時間に余裕があるようには見えんし
>>107 まさか板垣さん経由で知らされるとは
小野さんおめでとう
爆発よりCGの方が手間かかるのか
カードが紡ぐなんたらの果てに
同友の皆さん、お疲れさまでした!
ジャックの作画が崩れてたのが気になったけど、クオリティはほぼ最初の回辺りに戻ってた
腕の動きも良かったし
ディスクが光るタイミングがなんか良かった気がする
あと予告の原さんなんか加々美さんっぽくなってる気がする
線とか
このローテで一定のクオリティを保てるのは凄い
同友お疲れ、満足したよ
予告のときのままで良かったのに何で修正したんだ…
テキストが違うのはDVDで直されると思うけど
今回の作監とは別の人が修正したのかも
118 :
左天さん:2010/01/13(水) 21:00:01.07 0
同友の皆さんホントにお疲れ様でした。
隔週のローテでこのクオリティを保ったのはホントに凄いと思います。
DM古代編のいのうえや関口にも見習って欲しいと思いましたw
来週から日本人作画か、奈須川さんも見たいが
超安定の武藤さんを早く見たい。小林一幸さんは・・・無理かなぁ。
来週は原さんか
久々だなあ
予告で目の白い部分に線が入っている所見て加々美さんかと思ったw
遊戯王では御馴染みの顔の線が久しぶりに凄そうだなw
最近の原さんはあんまり描かなくなっていたのに(初期はヒゲかと思うくらい凄かったけどw)
121 :
左天さん:2010/01/13(水) 23:20:38.11 0
劇場版遊戯王の原画に加わったことで
加々美さんに触発されたか?
それにしても原さん卒業じゃないかと不安だったから
また作監してくれて本当に良かった。
来週は原さんか
原さんの絵の良さが自分にはよく分からん…
今日の次回予告でもそうだったが、バランスが合わないように見える
ほっぺが細すぎて顔が濃すぎる感じ。横顔は凄く綺麗だと思うけど
でもみんなが綺麗だと言ってるし、オレがずれてるんだろうか
サントラ絵とか、劇場版の加々美遊星は好みだったんだが…
原さんの口の書き方って独特だよね
鼻がもげてるようにしか見えない顔が多いな
なんで鼻筋をきちんと描かないのだろうか
原さんの絵は好みがはっきり分かれるよね
個人的に原さんの回は絵よりもキャラの動きの良さに魅力を感じる
テンポがいいっていうか
原のキャラは濃いし好き嫌いは出そうだけどしっかり動かしてくれるのは良いよな
キャラが整ってるだけってより動きが多い方が好感が持てるわ
関口とか、止め絵がちょっとアレでも元気に動かしてくれるから好きだな
来週の作画誰だろ?なんとなく原さんかと思ってしまった
ちょっと前のレスも読めんのか
原さん好きだけど例えばDVDジャケとかの止め絵だと鼻や口の変な感じがどうにも目についてしまう気がする
時々鬼柳さんの目が死んだままになってたな
テキストと説明された効果が違うのは今までもあったけどここまで乖離してるのは初めてじゃないか
スネークホイスッルとか強制終了のテキストとか今回とかテキスト入力する人はもう少し頑張って欲しい
>原さん
横顔に比べて正面〜あおりの構図で鼻が平べったいのと
両目をつないだラインと口のラインが平行じゃないのが気になる…
最近の同友回の遊星は顔のパーツが立体的にまとまっててよかった
131 :
パズー:2010/01/15(金) 00:59:30.73 0
原さんはアニメ的な動きがなんといってもいいよな
絵だけで言うと遊星は印さんが一番好き
>>126 関口さんって動き結構良いんだな。
止め絵の酷さばっかり気になってあまりわからなかったが。
平山とは違う意味で遊戯王っぽくないよな、あの人の絵は
久しぶりの原さんで嬉しいがまたアップばかりとか似たような構図ばかりにならないことを祈る
構図はコンテ次第だろ
作監が構図変えたりとかはするの?
いじりまくる人もいる
>>132 召喚シーンはマルコムの手下×3とのデュエル(86話)の使い回しだと思う
139 :
左天さん:2010/01/15(金) 23:55:40.70 0
原さんの描くメインキャラは置いといて、
モブキャラなどは死んだような目をしていることが多い気がする
原さん作画監督でライディングの時はアップで単調なうごきで好きじゃないけど、
3Dと2Dを合わせないといけないから、コンテからそんなにいじれないのかなとも思う。
ただ、ライディングでの動きの単調さと、顔のアップの連続は他の人と比べても原さんの時が一番気になる。
反対にスタンディング時の原さん作画時は色々動いてて面白い。
ちょっとだけ今更な話だが
野口哲生さんって野口啓生さんと同一人物なのか?
72話の原画・79話の作監クレジットでは「哲」の方になってるけど
142 :
支援人:2010/01/16(土) 18:37:15.45 0
鬼柳見たとき原くさいなと思ってたけどどう見ても原だな
144 :
最萌は哀:2010/01/17(日) 01:13:01.44 0
>>142 他のキャラにも飛んでみたがやっぱり龍亞のグラフィック数がダントツだな。
龍可が半分以下なのにはビビったw
358 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 21:58:48 ID:qfQiOJhq0
ナイトネオスもいいけれどゴッドネオスは出ないのだろうか
加々美作画のゴッドネオス見たいんだよね
加々美厨自重しろよ
こっちに持ってこられても
そうだ劇場版スレでも疑問にされてたけど
パラドックスのキャラデザ考案も加々美さん?
キャラデザは加々美さんだけど、考案までは誰がやったのかは分からないのかな
それもぜんぶ加々美さんだよ
業界話だから公表されているソースはないけど
149 :
穴骨洞:2010/01/18(月) 00:14:41.10 0
インタビュー読めば分かるんじゃね、アニメ本の
話は変わるけどゆめ太カンパニーが本社に吸収されて
会社としての体は遂になくなったそうだね
151 :
マスター:2010/01/19(火) 12:14:22.83 0
アニメ制作は継続するみたいだからいいけど
結局、ゆめ太というブランドが消えただけだったような
元ハルスタッフはほとんど他社に移ったみたいだし
152 :
P連:2010/01/20(水) 19:14:42.30 0
今回は加々美さんぽいカットがけっこうあったから
劇場版の流れで原画参加したのかなと思ったけど原画にはいなかった
加々美さん作監で原さんが原画参加したから影響受けたのかなと感じた
あと多少描き方変わったのかな
153 :
原村評価:2010/01/20(水) 19:45:00.86 0
シェリーとミゾグチが階段降りるとこの動きがなんか変
エドの階段とはまた違ったおかしさ
顔芸多すぎワロタwwwww
原さん遊びすぎだろ
階段のシーンは早回し見てるみたいだった
なんとなんとなんと!
映画のクライマックスの、とある一場面の原画を、原作者の高橋和希先生に描いていただいてるんです!!!!!!
ぜ、贅沢すぎる!!!!!!
和希原画…だと…?
嬉しいより何より今絵柄大分違うけど大丈夫なのかwという心配が先に出てきたw
158 :
4軍:2010/01/22(金) 18:05:21.38 O
ツヤツヤした色塗りが和希の絵柄に合うかどうか
和希は昔アニメーターも少しやってたらしいから大丈夫だと思うが
これを機会にアニメでも加々美来てくれないかな〜
バーバラの既視感はリンドだったか
劇場版原さんもだけど奈須川さんとかもいたね。後Parkもいた。
165 :
オキスケ:2010/01/23(土) 16:54:25.69 0
劇場版は総作監に加々美さん
作監は加々美さん、原さん、丸山さんとあと2人の計5人
原画は奈須川さんとか小林さんとかゴッズのスタッフが多かった
パラドックスの顔芸とか指なんかが加々美作画全開だった
和希原画はデュエル後の遊戯・・・のような気がする
劇場版、作監は7人いた記憶がする
総作監の加々美さんの他に原さん・丸山さんがいて
他に和田高明や高橋克之(シナジーの人?)も作監に入っていた
あとの2人は徳田さんと小林一幸さんだった思うけど
その辺の記憶は曖昧でスマソ
原画は一番上が興村忠美(奈須川さんもいたからエクラアニマル繋がり?)、
あとは大木賢一、田中ちゆき、石田慶一を確認するのがやっとだった
パンフ無かったし、全体のテロが確認できるのはDVD出てからかな・・・
>>166 この順番じゃないっけ
徳田 原 小林(一幸)
和田 高橋 丸山
同じく大木・ちゆき・石田しか確認できなかった
爆発の煙が期待してたよりしょっぱかった
十代のターンのとこあたりが原っぽく感じたけどどうだろう
しかし和希原画の中割ったやつ羨ましいぞゴルァ
168 :
SOS団:2010/01/23(土) 20:03:23.96 0
まだ見てないけど、加々美さんの割に安定感ないって言われてたのは、
複数作監制だったからかな
以前、加々美さんが総作監で複数の作監を置いてるんじゃないかって
話があったがその通りだったわけか
高橋さんの参加は、同じシナジーの長森さんが参加してるし、絶チル
で一緒に仕事したからかな
169 :
SOS団:2010/01/23(土) 20:12:33.37 0
話題にならないとこを見ると、馬越軍団とかの参加はなかったのかな
>>169 いなかったと思う
馬越はプリキュアだし西位は君とどやってるし馬場も多分不参加
まあ最初から来ないと予想してたけど
171 :
ex民:2010/01/23(土) 20:42:21.54 0
chi manでは無かったような
173 :
絶望した:2010/01/23(土) 21:08:22.98 0
朴致萬ではなかったよ
Parkは多いからな
ParkだけどParkじゃなかったな
ヘリョン並の綴りの長さだった
映画のParkさんは最後にLeeかそれっぽいの(?)が付いてた
何で遊戯王の作画は顔に線をいれるんだろうな。あれいらないと思うんだがって思ってた
ら原作にも顔に線があったとさ
そんなことより武藤さんの話しようぜ!
武藤作画はなぜ一目でそれとわかるのか
179 :
ヌグミン:2010/01/25(月) 08:26:30.18 0
180 :
うーっす:2010/01/25(月) 14:59:32.79 O
映画、Leeぽい絵が…と思ったけどいなかった
あとPark jung heeさんだった
アニメブックを見ていると各作品のデザイなーの違いがよくわかるな
改めてGアテムは原さんらしい王様だとわかるし
ゴッズは遊戯王独特の「スッ」「パキッ」ってのとは違う肉付きだし
こうやって見比べられるのもいいもんだな
映画の原画、広江さんと土橋さんもいたな
しかし3D眼鏡でスタッフロールガン見は疲れる…
183 :
ヌグミン:2010/01/25(月) 21:33:15.22 0
アニメブックに載ってるシーンを見ると
誰が描いたのかを真っ先に考えてしまう
>>177 武藤さんはどっちかって言うとDM初期の頃の
キラキラした絵柄のほうが好きだったかな。
今の安定感抜群の武藤さんも好きだが。
DM初期も安定してなかったか?
同じく初期の絵柄の方が好きだな
ゴッズ初期の絵はいらないもの全てとっぱらったようで味気なかった
最近はちょっと絵柄変わった印象
馬越軍団いなかったのか…ゆめ太辞めた後の加々美さんの参加する作品では
かなりの確率で参加してるから
馬越さんは無理でも、同じスタジオの西位さん、馬場さん、薗部さんとかは
少しながら期待してたが
馬越作品に加々美は参加しても加々美作品に馬越軍団は参加しないの法則
188 :
池田ァ!:2010/01/26(火) 19:01:18.76 0
絶チルの時はOPに馬越嘉彦、中村章子が来て、
EDには馬場充子と菌部あい子が来てたのにな
189 :
パッピー:2010/01/26(火) 20:32:08.70 0
板津匡覧さん遊戯王DM#10#122に動画で参加してるらしいから作wikiに追加しておいて
190 :
桜野くりむは神:2010/01/27(水) 02:11:44.14 0
加々美の作品に馬越軍団参加はよくあった気がしてたんだが・・・
期待してなかったけどやっぱりちょっと残念だわ
まぁ馬越はギャグマンガ日和とプリキュアで忙しかったんだな
すまん、書き込むの久しぶりすぎてsage打つの名前欄とEメール欄間違えた
192 :
作画豚:2010/01/27(水) 18:30:31.87 0
今日小林さん作監だったけど
ますます原さんに似てきた印象。
原画の影響か?
原画だろうな
194 :
やめあら:2010/01/27(水) 18:32:01.20 0
今回ちょこちょこ良かった
そうか、原画の影響か
顔に線入るとやっぱ一気に遊戯王らしくなる
>>187 デスノートは加々美さんがキャラデではなく共同総作監での参加だったが、
途中から馬越軍団本編参加してたし(マッドでの参加率は高いが)
絶チルの1期OPで馬越さん、2期OPで馬場さんと薗部さん、3期EDで中村さん
参加してたからその法則はないだろうと思う
たしかに馬越さんが関わる作品に加々美さんが参加するほうが多いと思うが
マリガリは…
197 :
ハッチー、バサ姉、コンバトラー!:2010/01/27(水) 22:37:30.42 0
>>195 今年のプリキュアは馬越さんがキャラデザだから加々美さんが参加するかもしれないね
プリキュアは、川村さんが数シリーズ担当してて、現シリーズで香川さんに代わったが、もう交代なのか
まあ、シリーズ通して参加してたからな
>>195 本当に参加してないかは、わからないんだよな
もしかしたら、1人くらい参加してるかも知れない
スタッフロールまともに見れた人いないみたいだし
>>185 禿同。
特に王様vs顔芸の回の作画は王様がやたらカッコ良くて好き。
平山さん→加々美さんの後なのにあまり見劣りしなかった。
>>201 DMの参加が途中からの武藤さんが安定していたという意味だと思う
全体での話なら、1年目はキャラデに割と忠実だったと思う
逆に辻さん、杉本さんとかぎゃろっぷ本社回のほうが、癖が強かった印象がある
203 :
シャナS:2010/01/28(木) 13:08:35.52 0
>>198 その画像の次のドローシーンのような気がした
白目部分が広めなのが特徴的かな?
こうみると安定感抜群だな
そういえばDMの頃よく武藤回にいた
・「あとは頼む」→ウインク
・古代編で表遊戯が助けに来てから馬に飛び乗るところ
・最終回の「我が名はアテム」
やってる原画の人が誰だったかわかった人いる?
207 :
評価豚:2010/01/28(木) 15:28:13.38 O
あれは原画特定するにはちょっと人数多い(昔やって錯乱しかけた)
岡田万衣子、加藤万由子、吉森直子あたりの原画レギュラーだと思う
岡田さんってKCグランプリのときいたっけ?
209 :
評価豚:2010/01/28(木) 17:29:49.40 O
岡田じゃなくて伊藤美奈だった
>>208 最初のほうに確かいた
どこをやったかまではわからんが
伊藤さんは今もサンシャインなのか、サンシャイングロス作品でよく作監してる
岡田さんとか加藤さんとか平山さんと同じで、今はアスリードだよね
211 :
パッピー:2010/01/28(木) 18:42:54.00 0
武藤さん初期はお目々キラキラまつ毛バシバシで少女マンガみたいだったな
武藤さん、目頭が鼻側にきゅっとなってる感じ
>>211 90年代後期はあんな感じの絵柄多かったよ
ハイライト多めの
だから少女漫画よりその当時流行の絵柄思い出す
でも武藤さんの絵柄はその方が好きだった
武藤さん次第にハイライト減っていって線もシンプルになっていってるな
アニメタ的に線を減らすのは正しいと言えば正しいんだが
どうも昔の方が良かったと思ってしまう
画像見れぬ
すまん見れた
DMのときの作画の人の雰囲気でモンスター召喚演出やライフ演出やらSE演出やら
全てが違う凝りっぷりが好きだった
加々美さんマジで5D'sに参加してくれないかな
219 :
5軍:2010/01/29(金) 23:36:51.19 0
加々美厨黙れ
てか新規の作監の参加って今の時期可能性として有り得るのか?
ないにしても別に現役の作監に不満はないが。
初参加時は違和感あった小林さんや波風さんも慣れてきたし。
いろんな作画を楽しむにはグロス先が増えればいいんだが
同友グロス回が圧倒的に多いし、ぎゃろっぷも国内グロスを新規に入れる気があるのかだが
カードデザインの長森さんやカード作画の菊池さん、中島さん、劇場版のパート作監の高橋さんは
シナジーのスタッフだが、シナジーがグロスに入ればいいなとたまーに思うことがある
シナジー無理じゃね?
ベイブレ映画化決まってるし
シナジーが遊戯王の劇場版に参加したのは以外だったな
カードデザインの長森さん繋がりかな
シナジー制作のメジャーにぎゃろっぷ参加したことあったし
タイミング的に予選や本選が始まる頃合でOPEDが変わるのかな
今度は誰が作画するんだろう
次は原さん辺りがくるのか?
高橋さんは加々美が今期待いしてる人だから連れてきたって言ってなかったっけ?
>>225 そうなの?知らなかった
高橋さんは絶チルの時、原画をしてたけど
それ別の高橋さんじゃなかったか?
作画wiki見て知ったんだが奈須川さんって結構なベテランなんだな。
それに他のアニメでも一人原画が多かったとは…。
一人原画といったら佐々門さんを思い浮かべる
佐々門さんもめっきり一人原画やらなくなったよなあ
遊戯王ってタイミングよくOPが変わった事なんてあったっけ
ドーマ編の時は酷いネタバレだった
>>232 遊戯王というか、ぎゃろっぷ系は本編の展開じゃなく契約期間か何かに基づいて主題歌変更してるっぽい感じがする
まあ原作を読んでる人間にはどうってことなかったんだが、アニメだけの視聴者にはやっぱり厳しかったのかな
ドーマ編でOPは替わってないよ
KCグランプリ編だね
ぎゃろっぷ作品は、OP・ED変更が不定期だからね
ソニーミュージック、avex、ポニーキャニオンとかが関わってればOPは2クール、EDは1クールで変更が基本なんだが
DMはもう少し主題歌の変更は無理なのも仕方ないだろうが映像だけでも良いから変えてほしかった
あれでも良かったけど例えば乃亜編とかやたら長くてなんかマリクとかほぼ出てなかったのにずっとあのままだったから
妙な違和感があった
ドーマ編の時みたいにOPの最後の部分だけでも良いからあの間だけでも変えてほしかったような…
GXからは主題歌そのままで映像だけがらりと変えてきてるけど
話変わるが、スティッチの11話でおゆなむさんが演出だった
ブログにあった宇宙人捨吉の演出というのがスティッチだと思う
本名の大久保唯男さん名義でクレジットされてた
>>231 最近見た1人原画だと青山さんかな
ちょくちょく他の人が一緒だったりするけど
映画見てきた
ひたすら美しい絵に動きに指に大変満足した
ありがとうスタッフの皆さん
241 :
感悪:2010/02/01(月) 19:37:20.20 0
映画はたぶん原さんが大徳寺先生のアップ描いてて
納得の配置と思った
たしか十代のターンにも原さんっぽい動きがあったような気がするから
GXキャラは原さん担当だったのかな?
>>237 映像の変更もさることながら
まずは当時のDMのOP曲のダサさと歌唱力にツッコむべきかとw
over lap ディスってんのかテメー
自分もそれと勘違いして反論しようとしたが多分
>>245が言ってるのは
一人に一つずつ貰える自由と情熱を手にする曲の事なんだと思う
>>243だけど
>>245の言う通り。
わかり辛い言い方で申し訳ない。
over lapは大好き。一番好きなのはwarriorsだけど。
GXキャラが全部原さん担当だったら、作画にムラがでないと思う
加々美さんパートは一番わかりやすいな
原さんのカットいくつか分かりやすいのがあったね
とりあえずネオスナイトの攻撃シーンとラストのネオス、融合解除を使う十代は原さん担当かな…
あと一瞬パーフェクト十代になるシーンがあって笑った
>>249 ・ラス・オブ・ネオス・スラッシュのとこ
・sinトゥルースドラゴンの効果発動するときのドックスの煽り
・攻撃の風圧に歯をくいしばる王様の口元の影
・クリボーを呼ぶ笛の時の十代の手
この辺一体は原が作監担当だったんじゃないか?
30分前に戻されて吹っ飛ぶ表の顔も原くさかったが一瞬すぎてわからん
奈須川は「避けろ十代」〜ヒーローバリア〜「うまい!」「よし!」のとこらへんっぽい
自分としてはパーフェクト十代は師弟を喋らせてたのと同じくらい萎えた
あと王様の「遊星、君の世界にも〜」のとこで出たクロウ達5人も原っぽい
遊星がここは俺に〜って言ってるときに遊星見てる十代が
宇宙人のグレイみたいな目してたのが印象に残った
169 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! メェル:sage 投稿日:2010/02/03(水) 23:46:22 ID:Do/w4ROl
スタッフ日記更新。カズキの原画部分が発表されてる
問い合わせ多かったんだろうな
これでもう一回観に行かなければならなくなったぜ
254 :
ルル腐:2010/02/04(木) 00:31:39.71 0
和希原画三枚の一枚目の斜め顔、あれ絶対に和希だと思ったんだ!
やっぱあの一連の流れがそうだったんだな
一枚目と三枚目見て昔と絵柄変わったなと思ったが二枚目に連載中の面影が残ってた
今週の波風さんは初登場よりは上手くなってきてるとは思うけど
同じ絵の使い回しが多かったり遊星とジャックが30分間ずっと棒立ちだった点は
もう少し努力すべきだと思う
モンスターがやたら濃いカットや動きがいいカットがあったが、
東出さんの担当パートだろうか
257 :
伊澄たん:2010/02/05(金) 11:23:23.32 0
あったね濃いところ
第97話
脚本家:植田浩二
演出:武藤公春
コンテ:河本昇悟
作画監督:武藤公春
NASより
259 :
ゴラン:2010/02/06(土) 00:27:04.00 0
ばあさんや武藤さんきたよ
260 :
検索した?:2010/02/06(土) 10:21:19.84 0
植田さん脚本+武藤さん作画=元キング話
という方程式がオレの中にできてるんだがww
武藤さんが遊星のデュエル回を担当するのは久しぶりだな
原さんはほとんど遊星回なのに…
263 :
師匠:2010/02/06(土) 23:45:10.86 0
いきなりで悪いが劇場版にDMのBGMを使うのは無理だったのか?
遊星のテーマが流れたときはアツかったが
やっぱり遊戯のときもDM版のを使って欲しいと思った
264 :
ゴラン:2010/02/07(日) 00:04:58.44 0
ここは作画を語るスレ
「作画とスタッフ」だから音楽スタッフってことで語られてないわけじゃないよ
266 :
ゴラン:2010/02/07(日) 00:39:06.58 0
いやBGMスレあるしそっち向けかなと
スレとは関係ないが、プリキュアに加々美さん以外の馬越軍団が参加してた
制作時期的に、加々美さんは劇場版の総作監修正やってるころか
話しぶった切ってすまんがここの住人的に5D'sの波風作監はどう思う?
某所で「キモい」だの「もっと上手く描けねーのかこの下手糞作監」だのボロカスに言われてて
正直可哀想になってきたので
キャラデザにもっと近づけろよとか思ってるけど何故かローテに入ってると安心する
確かに上手くはないけどそこまでボロクソに言えるのはキャラ厨とかじゃないのか
去年と比べるとけっこう良くなってるほう
>>269 確かに少し上手くなったけど未だ一部のキャラの目が死んでいたり顔が潰れてたり細長くなったりするのは
どうにかしてもらいたいね・・・
特に波風さんは遊星とジャックを描くのが苦手そうだし
作画とかよく分んなかったけど先週のクロウはかっこよかったと思うぞ
遊星もだんだんよくなってる気がする
そもそも何でMAP回の作監は社長である一三さんではなく波風さんに任せたのだ?
先週は波風さんらしくない作画でEDまで誰が作監かわからなかった
線が細くなってスッキリした感じ?
波風さんって絵柄に癖というか特徴はあるけど下手ではなくね?
>>271 そうか?
クロウは顔がコロコロに連載してる漫画の登場人物っぽい
目閉じてるところはそれなりに似てると思うけど
やはり目開けてるとなんか違う
身体とか、手はよく描けてると思うし上手い人だと思うけど
もうちょっとキャラデザに似せるように描けないものか
特に遊星苦手だよなこの人
BFD出てから横顔アップになった遊星
目と影は一生懸命原さんっぽくしてるのがわかるが…
バレスレの
第96話(2/10)
脚本/吉田 伸 演出・絵コンテ/政木伸一 作画監督/こかいゆうじ
第97話(2/17)
脚本/植田浩二 演出・作画監督/武藤公春 絵コンテ/河本昇悟
第98話(2/24)
脚本/吉田 伸 演出・絵コンテ・作画監督/奈須川 充
第99話(3/3)
脚本/吉田 伸 演出/高田昌宏 絵コンテ/セトウケンジ 作画監督/野口啓生、大木賢一
追加
第100話(3/10)
脚本/植田浩二 演出/浅利藤彰 絵コンテ/高田昌宏 作画監督/小林一三 メカ作画監督/こかいゆうじ 美術監督/柴田 聡
バレ乙
ところで99話は本社回かな?
波風さんて5D'sの井上さんポジションて言われているよねw
でも井上さんと違って、手がけるごとに上手くなって来ていると思う
波風さんはほとんど修正入れないというのが関わった原画さんの感想だそうだ
暇が無いのかポリシーなのか
>>280 あー確かに原画マンによって担当回の評価毎回変わるな
小林社長とそういうとこ同じだな
とうとう遊戯王でも絵コンテやるのか奈須川さん
演出・絵コンテ・作画監督って大丈夫かよ・・・
もう遊戯王は色んなところにグロス頼んで欲しい
また奈須川さんの一人原画大会が始まるのか
286 :
無未来:2010/02/10(水) 18:29:57.66 0
意外なところに原さん
やっぱり原さんいた?
見間違いじゃなかったよね
288 :
吉野家厨:2010/02/10(水) 18:52:42.01 0
アニメオリジナルカード原画に原さん
Bパートのモンスターバトルやエフェクトは力はいってたけどアバンは粗かったな
290 :
原作がエロゲでなければ…:2010/02/10(水) 19:21:52.63 0
波風さんは個人的に好きな一人なんだけどなぁw
影の付け方だけで見るとこかいさんの方が井上に近いと思うんだが・・
>>289 そろそろ奈須川さんが過労死しそうな絵だったな・・・<今週のアバン
292 :
黒さん:2010/02/10(水) 19:28:20.39 0
GX146話も原さんがオリカ原画やってたよな
古時計の回といい最近のコミカル演出はちょっと違和感あるような
GXの恋する乙女回もそうだったけどあの回は内容がぶっとびすぎててあんま感じなかった
>>290 ところがあちこちの動画サイトでは可哀想な位に批判されてるんだよな・・・
挙句の果てには「こんな下手糞な絵俺でも描ける」や「加々美にも及ばん」みたいに言う奴もいるし困ったもんだ
いまどき動画サイトとかで批評してるのとかにわかしかいねえよ
てか加々美にも及ばんって日本語おかしくね
波風は毎回絵が違うからどれが波風なのかよくわからん
それならInさんも同じだろう
クラッシュタウン編のInには驚いたな
色んな意味で驚いた
GXではすごい安定感なのに、ゴッズのInさんは今一絵柄が不安定…
まず安定ローテじゃないからな…自分は不安定とはあまり思ってないが
正直Inに限らずゴッズのローテ入ってる作監には余裕が見えない
奈須川はこなれてきた感あるけど
余裕が見えないのは同感だが
ローテの間隔はDMと大して変わってないのに、
ワイド画面になっただけでそんなに書くものが増えるんでしょうか?
>>300 クラッシュタウン編に限ってはそりゃあんなローテだと不安定にもなるw
でもそこまで不安定とは自分も思わないが余裕はなさそうだな
304 :
SOS団:2010/02/11(木) 01:54:25.03 0
クラッシュタウンのローテは本当酷かったなw
本気でInさん過労死するんじゃないかと思ったわ
305 :
消失長門:2010/02/11(木) 02:11:37.12 0
単発で入った70、75話は結構安定してたし、やっぱりローテの問題なんだろうな
クラッシュタウン編のあのローテであのクオリティを保ったことに驚いたって意味だったんだがw
アキアクセラレーション!の回より安定してると思ったし
こうなると武藤の安定感が恐ろしいな
あの鬼ローテでおゆなむも途中ダウンしちゃったしな
普通にだいたい月1あたりでコンスタントにローテ入りとかしてれば慣れや打ち合わせにも余裕が出来ただろうに
>>306 クオリティは悪くなかったけど動検の人にはもうちょっと頑張ってほしかった
>>307 カクカクしてたもんな
「おっ、良構図……あ、あれ?」ってこともしばしば
>>291 奈須川じゃなくてこかいな
奈須川って手が速い上にローテ入ると尻上がりに良くなって行くんだよなぁ、再来週楽しみだ
あと昨日のBパートの濃い目のアクションはやっぱ岩井優器なのかな
310 :
アスラー:2010/02/11(木) 13:01:04.44 0
>>278 たぶん、本社回だと思う
原さんから数えて6週目だし
ただ、原さんが作監担当しないのは、OP・ED作監に回ってるのでは
と考えてしまう
311 :
アスラー:2010/02/11(木) 14:24:44.04 0
瀬藤さんのコンテ久しぶりだな
咲の助監督で一時離れてたが、またローテにはいるのかな
スレチだったらすまない。
タペストリーって丸山さん?
313 :
ペリ犬:2010/02/11(木) 17:31:36.21 0
どうみても原さんだろ
クラッシュタウン編のInはそこまで不安定だとは思わないけどGXの頃と比べると不安定だな
ParkはGXでも隔週ローテやってたからか結構安定してたが
つか同友って動画にあんまいい人いないんだろうか
なんか同友は基本的に常にギリギリのスケジュールで製作してるイメージ
これは他の班にも言えるけど
なんとなくヤバいときのピンチヒッター役が多いような
かなりキツイスケジュールなのにやります!受けます!って
それ専門に引き受けるとかか?
この前ブラック会社見てきたばっかなので怖い
86話とかはすげー作画綺麗だと感じたけど
遊星テライケメン
86話のクオリティが維持できてたら良かったけどさすがにきつかったみたいだな
>>316 上がりが早いのが仇になって皺寄せきてるような
連続の割には頑張ってたよなあ
すごいよ印さん
なんだかんだ言っても大きな作画崩壊もなく一定以上のクオリティを保ってた地獄の同友ローテはすごかった
322 :
やら豚:2010/02/13(土) 15:56:27.86 0
DMとGXの初期の頃は構成がころころ変わって面白かったのにな。最近は吉田ばっかりで
マンネリ
GX構成3期までずっと武上先生じゃね?
変わったの4期だけだよな
時々吉田アンチっぽい変な人見る
そういえば富岡さんどこいったんだろう
移行スムーズだったし最初からイナズマやるまでの契約だったんじゃないの
つかInさん毎回絵が変わるってほど変わってたか?
70、75話とクラッシュタウン編じゃ違う感じだが
前から気になってたがゴッズってスケジュール管理どうなんだろ
328 :
視聴決定:2010/02/14(日) 02:39:26.48 0
ゴッズの吉田には特に言うことはないが
劇場版だけは文句がたくさんあるな・・・
329 :
絶望した:2010/02/14(日) 02:40:40.16 0
劇場版こそないな
満足で出来たし
映画何度も観に行ってるけど吉田のいいとこ悪いとこ両方出てると思うよ
映画スレや本スレではそういうの語られてないから
よければ聞いてみたい
敵になんか言わせる時に環境破壊とか持ち出すのが凄く吉田らしいと思った
オレイカルコスの欠片とカードで試金石って設定が被ってるし時々引き出し少ないんじゃないかと思ってしまう
確かに、「戦争、環境破壊、人間同士の差別。これらすべて殺戮と破壊ではないのかね」のくだりはんん?と思ったな
334 :
上条さん:2010/02/15(月) 04:13:13.03 0
吉田はカードの設定が壮大になりがちな気がするw
構成をやると心の闇に走り出すが、一脚本家としては好きだ
DM時代の吉田さんは結構好きだったな
社長のセリフ上手だったし
最近はDMの武上さんのような子供っぽさが増えたような
DM時代の吉田は良かったな。初期の頃のバーバリアン1号、2号の話しとか好きだった
>>334-336 結局、「構成としては微妙だけど個々の話は面白い」でまとまっちゃうんだよなw
乃亞編の頃のログを読んでいたら「吉田回いいな、構成やってほしい」って感じのレスがあって吹いた
しかしダグナー編からのゴッズの構成にはあんま吉田臭感じないな
先週初めてゴッズ見たんだが
作画監督のこかいさんが動画チェックもしてて吹いた
今日の放送も楽しみ
339 :
ババァ声:2010/02/17(水) 18:30:48.55 0
今日武藤さんだったのか
Aパート見た時妙にかわいらしい絵だったのであれ?武藤さん?いや違う人?とちょっと悩んでしまった
あとCGだから作監関係ないと思うけどスタダの攻撃シーンがかっこよかった
武藤さん目大きくなった?
ダグナー編の頃に比べて日本人の名前が増えたな。韓国の人は動画に数人しかいなかった
仕上げだと思うけど普段見かけないひらがなの人たちがたくさんいたような気がした
>>341 というか動画に一人もいなかったろ
やっぱかわいらしい絵柄になったよな
しばらく見ない間にちょっと変わったな
今日の動画の人って、21話までの本社回のメンツじゃね?
本社回の面子だな
同友正月休みか
加々美さんは総作監じゃなかったっけ
7人いたよ
>>347 上のメインスタフリストのところに総作監として加々美さんちゃんと入ってるよ
このスレの上のほうにも出てるじゃないか
そうじゃなくて、加々美さんは作監としてクレジットされはいなかったんじゃなかったっけ?って意味だったんだ
されてたよ
前から聞いたかったんすけど
武藤さんの所属って今もスタジオジャイアンツなんすか?
今日改めて思ったけどやっぱり武藤さんの安定感は凄い。
こかいさんや波風さんより遥かに安心して見られる。
355 :
ムント様:2010/02/18(木) 09:56:41.48 0
今回は同友じゃなくぎゃろっぷ本社回扱いなのかな
制作進行もぎゃろっぷだったし、動検や動画もぎゃろっぷだったから
本社回に同友が原画参加したかたちになるのかな
356 :
ムント様:2010/02/18(木) 10:21:01.25 0
来週の毎日かあさんは、同友グロスらしいから
その辺は関係ないかな
このスレの人たちならわかるかと思って聞きたいんだが
デュエルターミナルのメインキャラ絵って誰が描いてるんだろうか
DTの公式サイトに載ってるキャラ紹介絵が全体的に好きすぎて気になってるんだが
俺には作監見分けなんて高等技術すぎるんだ…
358 :
ババア声:2010/02/18(木) 13:56:24.62 0
DTはコナミの中の人だよ
359 :
ムント様:2010/02/18(木) 16:19:14.96 0
>>353 フリーなのか出向なのか微妙
前回はジャイアンツつながりで池上さんが原画にいたけど
>>357 第1弾は今のDSやPSPでメインキャラ描いている人
第2弾以降は別の人
どっちもコナミの人
ゴッズキャラは全体的にテレビより幼い印象がある
361 :
佐天さん:2010/02/18(木) 22:03:52.02 0
OCGのポスター描いてる人の絵が一番安定してると思った
ゲームのパッケージ絵描いてる人と同じ人かな?
>>361 多分同じ人
でもあの人の絵は基本どこかで使われたアニメ絵を加工しているものだから
オリジナルとは言いがたいところもある
DS/PSP描いてる人は上手いよね
影のつけ方が好きだな
DTの人はちょっと歪んでるところがあるよなあ
>>362 どういうこと??
そのままの意味だと思うよ
原さんとか丸山さんの絵を塗りなおしてるの
365 :
黒さん:2010/02/19(金) 14:46:02.65 0
>>363 ちょっと歪んでるのわかる
指芸とか超カッコいいのに残念な所あったり・・
今回の鬼柳さんとか特に「指芸良+デッサン狂い」だった
>>363 癖が強いのはあるね
その癖も魅力だったりするけど
今日の再放送、構図とモンスターの動きが良かったな
珍しくInさん原画にいたし
368 :
SOS団:2010/02/21(日) 06:13:29.37 O
原さん回の72話爆発多いな
原さんは女性キャラが口紅みたいなの付けてるのが気になってしょうがない
他の人の回では全くないから余計に目立って気になるんだよな
嫌ではないけど浮いてると言うか…あとアキとかなんか年齢より老けて見える
>>369 原さんGX時代のDVDジャケ絵の明日香から結構女キャラに
口紅描くようになったな・・・何か職場であったのだろうか
単純に絵の密度を上げるためなんだろうけどね
他アニメでも特定の人の回だけ髪の毛の本数がやけに増えたりすることもあるんで
その類かと
おっぱいフェチはおっぱいを丁寧に自己流に描く様に
唇に目覚めた可能性もある
375 :
マスター:2010/02/22(月) 19:54:31.08 0
GXのDVDジャケは一部キャラのイメージが本編と乖離しているのが気になる
コブラとかお前はこんな奴じゃなかったはずだ感MAX
ジャケは原さん趣味MAXだよなw
女→美人 男→美形&かっこよさMAX
原画人数自重ww
今日は一人原画じゃなかったな
毎日かあさん原画にLee Ok Miがいた
他は確認できなかった
380 :
せーのっ:2010/02/24(水) 19:34:57.50 0
マジか
初めて奈須川さんの回を見たんだが、個人的には好きだった
こち亀とかで見れるような動きの派手さが目立ってて楽しめた
そこで聞きたいんだが、奈須川さんは一般的にどういう評価を受けてるんだ?
教えて貰えれば嬉しい
作オタからは評価高いよ
只のアニオタからは作画wwwとか言われてるけど
ライディングデュエルのワンパターンになりがちなレイアウトも多角面からと工夫してるし
演出もエフェクトも悪くない
今回カードを多く見せる演出があって良かったな。
でも細かいところ手抜きすぎ
遠めで見た顔とか
動きはいいけどな・・・
演出とかはすごく好きだけど
顔がなぁ…くせが強いというか
アキさんが可愛くない
>>385 ていうか女性陣が全員がこち亀の麗子の顔なのがな・・・
ジャックも中川だし
レモン召喚シーンは格好良かったな
それも一話の
奈須川回だけは飛ばさず最初から最後まで見れる
間の取り方や省エネのさじ加減、一番は演出だけど
視聴者を飽きさせない工夫が施されているように思う
ぶっちゃけ他はあからさまに余裕が無さそうだし視覚的につまらない
391 :
バルス:2010/02/25(木) 17:27:22.97 0
奈須川さんageようとしてもそんなに他sageしたら印象悪くなっちゃうよ
たまに韓国の人とは思えない英文の名前がクレジットされてるよな?中国か何かの人かな
昨日の毎日かあさんのスタッフ
演出 久保太郎
各パート作監 Song Hyun Ju
Aパート原画 Song Hyun Ju、Park Chan Young
Bパート原画 Song Hyun Ju、Ahn Jae Ho、Lee Ok Mi
Cパート原画 Park So Young、Nam Jong Sik
Dパート原画 Ahn Jae Ho、See Won
動検 江野沢袖美
制作進行 中村高士
ノンクレだったし、動検や制作進行はぎゃろっぷ
前回の奈須川さんは、慣れたのかこち亀感がだいぶん抜けてたのに
昨日はまたこち亀っぽいカットが多かった
Ahn Jae HoってAn Jae Hoか?
劇場版って総作監を置いてるのにパートによって作画に差があるが
、指は統一されてるっぽいから指を中心に総作監修正したって感じかな
おとといの5D'sEDでクリボー召喚シーンが流れてたけど、
加々美さんはカード持ってぐるっと回す構えが好きなのかな。あのシーンめちゃくちゃ好きだ
社長でもたまにやってたし王様のアバンでもやってた
>>392 一応名前の綴り方とか色々調べてきた
今週の動画やってた英文字の人は多分中国人だと思う
CGの人はベトナム人・・・かも
ベトナム人までいるのか
つか中国人や韓国人をローマ字表記するのはどうしてなんだぜ?
名前によく難しい漢字が入ってて表記しづらいのでは?
映画の原画か動画か忘れたけどスタッフの中にヨーロッパ系かアメリカ系の名前があったような
遊戯王では基本的に日本人かアジア人のスタッフばかりだから珍しいなと思った
見間違いだったらごめん
>>399 三文字って言われるのも関係あるってきいた気がする
バレスレより転載
新OP「BELIEVE IN NEXUS」 遠藤正明
新ED「Close to you」 ALvino〜Alchemy vision normal〜
スタッフ辺りの情報など、ミクシに載ってる?見れる方に聞きたい
404 :
ウザク:2010/02/27(土) 14:52:12.21 0
>>403 いつ変わるかっていうのは未定?
できれば4月には解禁してもらいたいけど
EDのALvinoのシングルが5月発売だから4月切り替えじゃね
遠藤正明だと・・・!
JAMの人久しぶり
>ALvino(アルヴィノ)は、日本のロックバンド。元La'cryma ChristiのギタリストKOJI、
元PIERROTのギタリスト潤、元NIOIのボーカリスト翔太の三者により、2006年に結成された。
ビジュアル系に定評のあるゴッズだなw
EDは必ずビジュアルなんだな
409 :
そら宗谷:2010/02/27(土) 18:20:34.81 0
バンドのメンバーはアニメとのタイアップについてどう思ってるんだろう、っていつも考えてしまう
410 :
神物語:2010/02/27(土) 18:23:59.11 0
宣伝になるんだし嫌だってことはないんじゃないの
なにより雰囲気に合うなら視聴者の自分はかまわん
さぁ勇気を出して希望を持って過去を捨てて未来祈って
音?がズレてることがたまにある気がする。ライフポイントの減少数値が音ズレしてたり
減少音がしなかったり、SEが何かおかしかったり
丸山さんに期待していいんだろうか
それともまた東出さんとか
強いて言えば原さんもありえるんじゃない?
本社回の99話を他の人に任せたのはOPEDに回されたとか
東出さんらしいよ
ソースはいつものとこ
>>418 あくまで「東出さんかもね」くらいのニュアンスじゃなかったっけ?
今のOP好きだからまた東出さんでも全然おkだが
>>419 いや、丸山さんはノータッチだそうだ。
今のOP・EDと同じくらい濃くなるのかね、クセが強すぎると感じるんだが・・・
引き絵が崩れすぎだとおもう
あと双子の顔が怖かったりジャックの顔が潰れてたりするのもなあ・・・
正直勘弁してくれよもう
アニスタのお気に入りなのか?
425 :
人狼日誌:2010/02/28(日) 15:11:26.82 0
自分は例のとこ見れないけど丸山さんが今のOP公開前に絶賛してたんじゃなかったっけ
ハードル上げまくってるけど大丈夫かwって思った記憶がある
できれば次のOPはCG多用しないでほしいな・・・東出さんの本気をみたいし
あとキャラも遊星だけじゃなくいろんなキャラを出してほしい
427 :
SOA:2010/02/28(日) 17:08:17.41 0
東出作画ここでは不評なんだなw俺は好きだから問題ないが
丸山さんか原さんか武藤さんがよかった
東出さんのOPはそれ自体は悪くないんだけど、
なんというか顔や動きが「遊戯王らしくない」んだよね・・・
どうしても違和感がある
もっとシャープで直線的なイメージだよね、遊戯王といえば
原作初期の画風だったらむしろぴったりだったかもしれないが
431 :
マッグ君:2010/02/28(日) 19:45:04.57 0
>>426 今のOPのCGはセイヴァースターとセイヴァーデモンがトンボみたいなのがねぇ…
東出さんの絵柄嫌いじゃないがエンディングの龍亞と龍可の一枚絵、お前はダメだ
黒目部分が多くて昆虫の目みたいにキラキラしてるのも個人的にダメだ・・・
おっと 東出批判はそこまでだ
丸山さん原さんもそれぞれいいところと悪いところはある
いやまあ、それはそうだけど
せめて東出さんが本編の原画もやってるんならみんな受け入れられると思うよ
出てないから絵柄や動きに遊戯王らしさが感じられないわけで
>>425 ああ、確かに今までで一番良いと思うとかえらく評価してたなw
丸山さん本編でも作監やってほしいな
なんというか丸山さんのは濃すぎず薄すぎずって感じでキャラデザとして凄く好みな絵柄だが
本編で監督はやらないのが残念だ
お、2ch復活したみたいだな
F5連打のサイバー攻撃だっけ?乙だ
東出さんはだんだん見慣れてくると好きになった
丸山さんも東出さんも作画監督は是非やってほしいな
F5連打が乙みたいな文章だなw
戻ったのか
4期OPに高橋くるみたいだけど、原画なのか
監督誰なんだろうな
最近原回がないのはキャラデザとかDVD表紙描いてるからなんだろうか?
そろそろ来て欲しいな
440 :
グラサン:2010/03/03(水) 00:32:41.11 0
>>439 あれ高橋さんで良いのか
すげえwktkしてきた
監督は東出さんかないとは思うが原さんあたりかな
えっ
高橋って高橋和徳さん?
>>439 最近も何も基本的に2ヶ月に1回くらいだろう。
前93話だったんだから101話前後くらいには来ると思うけど。
シナジーの高橋克之さんじゃないの?
444 :
ルル腐:2010/03/03(水) 18:31:08.55 0
今回二人いたな。どっかで見た二人な気もしたけど。特別力入ってるようにも特に
感じなかったが・・・
サンダーユニコーンの攻撃やパワーアップは結構手が込んでてよかった
あとはブラックローズ召還の時のアキのアクションもいいね
今回はアングルもワンパターンではなかったし色々変化があって楽しかったな
ただ、ピットにいるジャンの額だけがとても残念だった
今日っていつもの本社回原画は数人しかいなくて、二原や動画含めて外部スタッフだったね
来週になればわかるが、原さんは今回いなかったから、別の重要な回担当かも
単に本社班が増えた形になるのかな
やっと2chアクセスできた俺が通りますよ。
次回のOPEDも東出さんと聞いて正直ガッカリ。
GXのOPの原画も担当してたのになんであんな遊戯王っぽくないんだろう。
原さんの修正が凄過ぎってことか?
448 :
水野楓:2010/03/03(水) 19:00:10.74 O
大木さんはアクションに強いアニメーターで
NARUTOとかやってた事がある
>>447 GXのOPの東出さんの担当はモンスターじゃなかったっけ?
>>448 最近は知らないけど、大木さんは銀魂のメインアニメーターだったよね
>>449 GX時代は原さんだったような>モンスターデザイン
>>447はモンスターの原画を担当してた、って言いたかったんじゃないのか
ちゆきやなかちゅういたけどなかちゅう最近いろんなとこの原画で名前みかけるな
昨日のブリーチにもいたし
453 :
ブヒブヒ:2010/03/03(水) 20:44:23.76 0
>>449 大木さんは銀魂では単独での仕事がまとめられたMADがあるくらい
アクションに定評がある人、だいぶ前から銀魂はやらなくなったけど
個人的には原画より作監での仕事で輝く人だと思うから
今回は期待していたけどあまり動く場面がなかったのが残念
大木さん劇場版銀魂やってるかと思ってたけどそうでもないのかな
アキがスターダスト復活させるあたりから交代して遊星がDホイで飛び出すあたりは良かった
大木さんはFate後半の葛木戦がよかったな
今回スタッフの割には…という感じだった
脚本は彦久保回に期待したいけど、漫画やってるからファイブディーズでは無理かなぁ
今回演出が良かった
458 :
アキバ系:2010/03/04(木) 16:57:43.26 O
海外の人も日本アニメの作画見てるんだろうか。「Inoue HAHAHAHAHA」とか言ってるんだろうか
459 :
5st:2010/03/04(木) 17:06:48.14 O
作画崩壊って言葉を使ってる海外アニオタはたまに見る
日本人ですら作画崩壊と個性の違い理解できずに使ってるやつが大半なんだし
外人の場合は完全にノリで使ってるだけだろうな
大木さん作監だとどんな感じだろうとアクション含めて期待してたが、個人的にはイマイチだった
修正がカットによって違ってたし、時間なかったのかな
作画崩壊の定義がおかしくなってるよね
作画が崩れてるわけじゃないんだけど
癖が強かったり原作絵に似てなかったりすると作画崩壊扱いだからなあ
総作監制の作品も多いしやはり作品全体としての絵の統一ってのも
昨今ではかなり重要なんだろうな
確かに萌えを前面に出してたり、腐向けだったりするアニメで
毎週絵が極端に変わってたらアレだし
>>461 銀魂でも結構修正はまちまちだったし俺としては予想してたより良かったわ
二人作監の二番目表記だからBパートの作監が大木さんだったのかな
>>465 絵柄を見る限りではキャラとモンスターで分けてそうだけどね
>>462 一番悲しかったのは某笑顔動画にて鬼柳編最終話が
「作画www」と揶揄されていた事。
InさんParkさんの苦労も知らないで・・・。
>>467 作画オタなんてだいたいそんなもん
独特な作画である波風さんの作画すら鼻で笑うし
そうなんだすごいね
471 :
すしちも:2010/03/05(金) 22:33:38.19 0
奈須川回が実況スレで「また韓国作画か」って言われるくらいだ
そのくらい語れないけど語りたい人達なんだよ
そもそも韓国作画=ダメ作画っていうのは誰が決め付けたんだよ
昔の韓国作画が酷かったから今でもそのイメージで語ってるんじゃない?
遊戯王の韓国作画は日本作画に比べると安定してて好き、安心できる
ネトウヨが適当に言ってるんじゃね?DS編のイェーガーvsクロウの那須川作画は吹いたが
国内作画同士でも争いになる事が他のアニメでたまにある
以前アニメワンピのスレであったが「○○の作画は神だなw○○の糞作画とは違って」みたいに片方が喧嘩を売り掲示板内で
争いになり結局アニメの感想すら言えない状況になった時は辛かった…
476 :
すしちも:2010/03/05(金) 23:08:07.18 0
しばらく見てないけど今でもワンピ作画スレで争いになったりしてるような
遊戯王も一時期ひどかったけどな・・・アニメスレとかでも
ワンピは最近の映画が神作画って聞いたけど、そうだったの?
映画は見たんだが普段のを見てないから基準が分からなかった
478 :
すしちも:2010/03/05(金) 23:42:01.92 0
STRONG WORLDは見れなかったけどオマツリ男爵のほうが作スレ的に盛り上がってた気がする
面子豪華だし作画的見所も多かった
でも普通のワンピファンの反応は知らないな…番宣見る限り良さそうだったけど
>>476 東映アニメ系は作監の絵に癖や特徴あるからなあ・・・信者やアンチが付きやすいのかも?
最も全ての元凶は原作者である尾田さんや鳥山さんの絵を神格化してる原作ファン達だろうけど
ってこれ以上話すとスレチになるな
>>468 まあ波風さんは俺も昔は苦手だったけどね。
一番最近のBFDの回は普通に上手かったと思うし、3期に入ってから
癖が薄くなって取っ付き易い作画になったと思う。
余談だがゴッズの30秒予告見たけど小林一三さんホント上手くなったな。
いや、ゴッズに慣れてきたって方が正しいのか。
昔は原画陣も酷かったみたいだし。
一般人は「いかにキャラデザ絵に似ているか」が一番重要だからね
>>467 クラッシュタウン編最終話ってそんなにアレか?
ジャックが妙な事になってた印象が強いのかね
波風さん作画だが29話は遠近感とか立体感とかおかしくてシュールだった
回を重ねる毎に良くなっていったけど
>>482 でも個人的に止め絵や使い回しが多いのが残念だな<波風さん
遊戯王のアニメ会社でもコスト削減のために原画枚数制限とかされてるのかな?
>>483 使い回しならこかいさんの方がよっぽど目立つんじゃね
動画チェックもやっていて大変だろうけど
>>482 特に言われてたのは遊星ジャッククロウが鬼柳との
別れ際に(´ー`)bってやってたトコ。
確かに遊星の耳がなかったり異様な感じではあった。
>>481 それが当然と言うか普通の考えだと思うがな
特に原作がある作品だと余計にそう思われても仕方ない
ほとんどの人にとっちゃ作画監督どうこうよりもいかにキャラデザに近いかそうでないかが重要なんだと思う
ただ、にわかというかあえて作監名を出した上で崩壊だとか神だとか言ってる奴はおかしいと思うが
487 :
ステルス:2010/03/06(土) 22:43:08.19 0
濃い目の影付けで険しい表情を表すために皺入れてるのに作画ひでえとか言われちゃう作監もいるしな
はいはいもう分かったから
皺の入れ方って人によってだいぶ違うよな
490 :
西澤さん:2010/03/09(火) 01:45:33.97 0
100話「窮地 ラスト・ホイーラー遊星」
チーム5D'sはラスト・ホイーラーの遊星が3人倒さなければ勝てない
状況に追い込まれる。
脚本/植田 浩二 演出/浅利 藤影 絵コンテ/高田 昌宏 作画監督/小林一三
101話「フォア・ザ・チーム」
アンドレを倒した遊星は、ブレオと対戦することになった。
脚本/川瀬 敏文 演出/篠幸 裕 絵コンテ/飯島 正勝 作画監督/森田 実
102話「ただ勝利のために」
遊星はブレオを倒し、チームリーダーのジャンと対戦するが、
不利な状況に追い込まれる。
脚本/山下 憲一 演出/石川 敏浩 絵コンテ/江上 潔 作画監督/波風 立志
103話「戦いの果てに得たもの」
遊星がジャンに勝ち、チーム5D’sはWRGPの予選1回戦を突破した。
脚本/吉田 伸 演出・絵コンテ/セトウ ケンジ 作画監督/竹内 昭
104話「破滅の使者 チームカタストロフ」
アキは、次のチーム・カタストロフ戦に向けて練習に励んでいたが・・・。
脚本/福嶋 幸典 演出・絵コンテ/福嶋 幸典 作画監督/こかい ゆうじ
a
b
493 :
おもちうにょーん:2010/03/09(火) 07:13:31.26 0
初担当の作画監督多いな。
どうなんだろ?
森田実さんと竹内昭さんって新しい人かな?
原さんもうそろそろかと思ったのに来ないな
どうしたんだろ
ちょっとググってみたら、森田さんはナルトとかキミキスとかグイン・サーガの作画監督
竹内さんは一話だけだけど東映版遊戯王とか陰からマモル!とかアキカン! とかの作画監督やってるみたい
どちらにしても崩れが目立っていた回の作監というイメージがあるな・・・
森田さんは、ゴッズは初めてじゃないはず
初期のこかいさん作監回で一度だけ原画参加してた
104話のコンテ、演出って間違ってると思うんだが
プラネット回なら政木さんじゃないかな
101話は篠さんが演出だが、グロス先はどこだろう
最近はG&Gでの仕事が多いが
竹内さん作監回は瀬藤さんが演出だから本社回あるいは同友回だと思うが
>>498 104話、ニュータイプでは政木さんだった。
アニメディアとアニメージュの誤植かな。
誤植多いな
来週顔の線がヤバいな・・・
動画チェックと動画はTYOアニメーションズのスタッフだったな
今後TYOがローテ入りする可能性はあるのかな
TYOはハルフィルムとゆめ太の会社だっけ
何か遊星の顔が幼く?見えるカットがあった気がする
>>505 ハルがゆめ太に吸収合併されてTYOになったはず
動検の成田さんは元ハルで、動画も元ハルと元ゆめ太スタッフだった
今唐突に思ったんだが、映画で表が赤き龍からペッと吐き出されるシーン、珍しいギャグ顔だったよね
原さんってギャグ顔描くこと多かったから、あのシーンは原さんだったりするのだろうか
あの目の描き方とか赤き竜に遭遇?したときの表の後姿の髪の線の強弱とか原っぽいよな
その後に遊星がDホイ止めるとこの煙が気になる。石田?
510 :
せーのっ:2010/03/13(土) 08:02:17.17 0
どうみてもカードアニメ
作画wiki見ててちょっと疑問に思ったんだけど
本橋さんってZOMBIE-LOANの総作画監督やってたよね?