真面目に新エヴァがアニメ業界に齎す影響を議論する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
アニメ業界を席巻したエヴァブーム・・・・・・・
10年前に劇場版で完結したエヴァは少年達の心に傷を残し
同時にアニメ業界にも様々な影響と功罪を残した

エヴァ以降、セカイ系と言われる世界観
綾波系と言われるキャラクター
キャラの内面を掘り下げる精神描写

00年代に入り、誰もがそろそろエヴァに続くアニメが出るのでは?と期待していた
だが一向に皆の望むアニメは現れず、絶望に浸っていた・・・・
そんな中現れたのがハルヒ・ギアスの2つの新星である

オタカルチャーの中では確実にブームと言える影響を持った作品が遂に出たのだ
「これはエヴァに続くアニメなのではないか?」
そんな事を言う人間も増えていき、アニメ業界はやっとエヴァコンプレックスを克服できた!

そう思い始めた矢先に新劇場版ヱヴァンゲリヲンである
当初、熱狂的なエヴァファンほどこの新劇場版には否定的であった
「どうせ新約Zと同じだろ・・・」「今更エヴァで小金稼ぎかよ庵野」
そんな悲鳴も引かれる中、公開されたヱヴァは前評判とは打って変わって高クオリティの作品であった

初見の人間には評価がしにくいだろうが、かつてのエヴァファンにとっては間違いなく
10年前の気持ちを思いこさせる、興奮できる内容なのは間違いなかった

エヴァ以降、00年代の代表作は?という問いに誰も太鼓判を押して作品名を挙げられなかったが
その数少ない作品名の中にまたもやエヴァンゲリオンの名が連なる自体になったのだ
庵野はこの新ヱヴァを作る際にこう言っている
「この10年間エヴァより新しいアニメはなかった」

この新ヱヴァがアニメ業界に与える影響を過去の影響も交えて再び語り合いたい
2メロン名無しさん:2007/09/24(月) 02:51:05 ID:???0
ゴメン、スレタイ読めないよ
3メロン名無しさん:2007/09/24(月) 03:02:45 ID:???O
エヴァヲタwまたかよw

ガノタにいじめられたからってファビョって同じようなスレをポンポン立てなくても、一般認知断トツのガンダムの子分としてこれからもおんぶしてってやるよwww
4メロン名無しさん:2007/09/24(月) 03:17:51 ID:???O
エヴァの与えた影響は悪影響しかないな
5メロン名無しさん:2007/09/24(月) 03:21:29 ID:???0
>>2
もたら・す
6メロン名無しさん:2007/09/24(月) 03:40:38 ID:???O
>>1エヴァンゲリオンの映画はキャシャーンの映画には勝てよ!
宇多田ヒカルさんがいるだろ?
もし負けたらm9(^Д^)プギャー
7メロン名無しさん:2007/09/24(月) 04:00:36 ID:???0
>>3
>>6
お前35歳童貞低学歴キモオタかwwwwwwwwww
ここでフルボッコしてやろうか?
それともあっちのスレでやるかいwwwwwww


俺の言ったとおりだろwwwwwwwww
お前は俺の事は判別できないが、お前は完全に判別できるwwwwww
バレバレwwwwwwwwwwwww

一発で童貞35歳だとバレてやんのwwwwww
m9(^Д^)プギャー
8メロン名無しさん:2007/09/24(月) 04:03:38 ID:rjo7v8PP0
とりあえず、業界内では
またエヴァが00年代の代表作となるのではないか・・・と戦々恐々らしいです

10年前の作品に話題を奪われたら、今のクリエイター自信なくすだろう・・・・
9メロン名無しさん:2007/09/24(月) 04:25:59 ID:???O
いちアニヲタとしては天下のエバにしては全然盛り上がってねーなっと
10メロン名無しさん:2007/09/24(月) 04:43:06 ID:???0
90年代の代表作が新世紀エヴァンゲリオンで、
00年代の代表作もヱヴァンゲリヲン新劇場版。

まあ正直、エヴァを超える作品はこれからも生まれそうにないな。
11メロン名無しさん:2007/09/24(月) 05:00:38 ID:???O
まだ「序」だぞ。
内容的に真価が問われるのは次から。
12メロン名無しさん:2007/09/24(月) 05:07:42 ID:rjo7v8PP0
00年代の代表はTVアニメという事ならハルヒってなるんだろうな

まぁ「萌え」を表してるからいいけど
00年代ってまさにその一言だよ
13メロン名無しさん:2007/09/24(月) 05:22:07 ID:???O
基本は90年代のアニメだから、時代性はハルヒやギアスの方が「新しい」はずなんだけど・・・
これも次を見ないと分からない。
14メロン名無しさん:2007/09/24(月) 05:30:55 ID:???0
ハルヒは2期で確実な安定牌だけど、
もし誰もが認める代表作となるんだったら、オリジナル展開で突き抜ける必要がある
ファンに評価の高い消失を遙かに超える様な脚本が必要
15メロン名無しさん:2007/09/24(月) 05:38:26 ID:???0
原作がある以上限りなく上手く行っても小説よりは良かったね程度
それにのいぢ絵とあのキャラを使ってる限り、オタ向けで一般受けは絶対ありえない
特にのいぢ絵はオタに媚びる代わりに一般受けをばっさり捨てた作りだからな
16メロン名無しさん:2007/09/24(月) 05:44:29 ID:???0
ハルヒやギアスはむしろ古いと思うんだ
80年代のノリ
17メロン名無しさん:2007/09/24(月) 07:48:47 ID:???0
影響なんかな〜んも無いでしょ。
ていうかいまだにエヴァに引きずられるような業界なら
それこそ本当に終わっている。 消滅しても誰も悲しまない。
18メロン名無しさん:2007/09/24(月) 07:59:44 ID:???0
どうでもいいから新作を作れ
19メロン名無しさん:2007/09/24(月) 09:38:06 ID:rjo7v8PP0
新エヴァに対して、この作品を超えてやる!という気合のある作品がないのが現実
20メロン名無しさん:2007/09/24(月) 09:54:34 ID:???O
>>19
会社が絡む以上アニメーターにそう言う意識があっても実現はしないな
利益が出る事が前提だからな
庵野みたく自分の会社があるなら別だろうけど
普通、それなりに黒出してる会社ならでかい冒険はしない
21メロン名無しさん:2007/09/24(月) 10:04:25 ID:???O
〜年代最高の作品(ヤマト、ガンダム、エヴァ)というのは、単にヒットするだけでは駄目。
その後の作品作りのスタンダードになるような革新性が必要なの。
だからヱヴァンゲリヲン(笑)はヒットはするかもしれないが、たいした影響はあたえないよ。
基本焼き直しなわけだから。




ってばっちゃが言ってた。
22メロン名無しさん:2007/09/24(月) 10:07:58 ID:???O
焼き直しならね。
00年代の新作と呼べる物なのかどうかも次で分かるだろう。
結局、「破」の公開を待たないと何も言えない。
23メロン名無しさん:2007/09/24(月) 10:09:53 ID:5mdBWWe1O
劇場エヴァは興行収入どれくらいあげてるの?20億いかないんじゃ社会現象とは言えないのでは?所詮アニヲタの世界。
24メロン名無しさん:2007/09/24(月) 10:19:09 ID:???O
序の興収は最終20億いくかどうかってとこ。
これでも公開館数からすると前例の無い大ヒットらしい。
次作は館数大幅に増えるだろうし、旧劇場版をあっさり超えそうな勢い。
25メロン名無しさん:2007/09/24(月) 10:27:02 ID:???O
もはや新作で儲けるのは無理と各社が判断しそう。
26メロン名無しさん:2007/09/24(月) 10:41:15 ID:???O
>>24
そうとも限らない
増やすのはまた同じ人数が来るのを期待してだろうが
今回は久々ってのと、パチ層、そこまでのファンじゃないやつも取り敢えず見とくか
ってのも居たはず
友達も今回のを見て「こんなもんか」くらいの感想だったし
序を見て映画館で見なくても、全部出てから借りればいいかって人もいる
これは俺だがな
27メロン名無しさん:2007/09/24(月) 10:51:39 ID:???O
いや、公開館数少なすぎで難民続出してるんだよ。

あと、次は完全なオリジナル展開になる可能性が高いから
作品の出来次第では焼き直しの今回よりも話題性は高くなる。
28メロン名無しさん:2007/09/24(月) 10:59:09 ID:???0
>>21
そうだけど、そもそも00年代の代表作と呼べるものがないのが現状
萌えに対する皮肉を込めてハルヒが代表作でもいいけど
29メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:08:21 ID:???O
別に「各年代に圧倒的な代表作が無ければいけない」というわけでもなく。
種と鋼とハルヒとギアスが同じくらいの話題作だった、というならそれでもいいじゃん。
30メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:18:25 ID:rjo7v8PP0
10年の間に代表作がないって哀しいにもほどがあるだろ?
10年間、業界はなに作ってたんだよ?という話だよ

もちろん名作はあるけどな
以前代表作スレで名前の出たのは

ガンダムSEED
鋼の錬金術師
プラネテス
クレヨンしんちゃん大人帝国
時をかける少女
千と千尋
涼宮ハルヒの憂鬱
コードギアス

この中から映画は抜かすだろ
ガンダムもブランドという事で抜かす
プラネテスは名作だが知名度が低い
とすると、TVアニメで代表作はハルヒとギアスとハガレンという事になる

この3作品の中でブーム的な盛り上がり(ファン活動など)をみせたのはハルヒという事になる
31メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:23:53 ID:???0
>>30
ハルヒは宣伝臭い
ネットで盛り上がってるだけだし、一般の雑誌にも
ほとんど取り上げられていない(アニメ誌以外)

それにあの作品じゃあ、関連書品を売りようがない
32メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:25:08 ID:???0
言われ見ればヤマト・ガンダム・エヴァクラスの
一般人を巻き込んで社会現象を起こしたアニメはないな。
33メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:27:05 ID:???O
鋼かヒカルの碁だろ?

だいたい2クールごときのやっつけアニメが名作にはなれんよ。
34メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:29:57 ID:???O
深夜が多くなって、アニメの数も異常
この状況でハルヒやギアスはかなりすごいだろ
エヴァだって、あの頃だからヒットしたんだし
散々言われてるが
エヴァは時代がよかった
ハルヒ、ギアスは時代が悪かった
って事かな
35メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:30:08 ID:???0
>>31
いくら宣伝でもブームになったのは間違いないじゃん
フジと電通がかなり力を注いで宣伝したブレイブストーリーは散々な出来だったろ
ハルヒが一時的にでもオタカルチャーを席巻したのは事実
36メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:32:28 ID:???O
そんな簡単に社会現象起こされても困る。ああいうのは狙って起きるもんでもないし。
だいたいヤマト・ガンダムは同時代だし、そこからエヴァまで15年も間がある。
37メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:32:29 ID:???O
オタカルチャーとかひとくくりにすんなよ
38メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:38:15 ID:???0
>>35
「文化通信.com」
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=11273

、「『ハルヒ』がシリーズ全8巻で53万枚を売り上げましたが、
『らき☆すた』は全12巻なので『ハルヒ』を上回りそうな勢い」としている。

らきすたの勝ち
39メロン名無しさん:2007/09/24(月) 12:08:02 ID:???O
エヴァの登場以降、ガンダム→エヴァの間がほとんど「無かったこと」にされてるあたりで凄さが分かるんだけど
そんな歴史をぶった切るような作品はそうそう出るわけないだろ。
40メロン名無しさん:2007/09/24(月) 12:12:43 ID:???0
そういえば攻殻もパトレイバーもあるな
41メロン名無しさん:2007/09/24(月) 12:18:00 ID:rjo7v8PP0
マクロスもあるし、うる星もあるし、ジャンプ黄金期のアニメ豊作だし

それらを全て、ふっとばしたってのは凄い
42メロン名無しさん:2007/09/24(月) 12:38:11 ID:???0
    __              へ
    i. ツ               ゝ_!
.   !_l     _r' ⌒ヽ    ノ ,/
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' ' ,/ ←新エヴァ
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
      ヾ、     l :  i ,/
       Y    l :  l'|
        !     l : ,l
        l、   l : l
        /~ ニ口ニ{   ハルヒ
          !    ヽ ゙!  ↓
        ゝ   ヾ. ゙! ,D.
         \   ヽ.゙!ー七ヽ,   __
          \   )゙! く ゝ、  /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽ,H、
         / ,/   ゝニl    `¨¨ ↑ ~~~
         (ゞヘ、   | |      Zガンダム

43メロン名無しさん:2007/09/24(月) 12:39:58 ID:???0
>>33
ヒカ碁は視聴率もブームもエヴァ全盛期を余裕で超えてたしなぁ
かといってガンダム系統と同じかと言えば違う
44メロン名無しさん:2007/09/24(月) 12:41:14 ID:???0
真の意味でのオリジナルが無いんだよな。
庵野はエヴァで己の魂を込めたパロディをやったが、
エヴァ以降のアニメ屋はパロディのパロディ=縮小再生産を延々と繰り返している。
エヴァより新しいアニメがなかったってのはそういう意味。
45メロン名無しさん:2007/09/24(月) 12:44:51 ID:???0
>>43
今、全っっっ然話題になってないじゃん
とっくに消えた。デスノレベルじゃん
少年系はハガレンと同じで、瞬発力は凄いけど中々続かない

あと、コアなファンが騒がない
46メロン名無しさん:2007/09/24(月) 12:45:37 ID:???0
>>42
旧エヴァは?

まあ最終回があれじゃあ駄目かw
47メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:03:32 ID:???0
>>45
いいから落ち着け
エヴァなんか少年どころか、オタク以外話題になってない
特級オタの自信があった俺でさえつい最近知った
試しに君のママにでも聞いてみろ
オタク文化なんてその程度のもんだ

それ以前に少年に知られるってのは
オタクに知られるのと違ってそれだけで一般になっちまうんだ

ガンダムもエヴァも結局は、ポケモンやドラゴンボールを超えられなかっただろ
にんたま、サザエ、ちびまるこ、ドラエモン、しんちゃんでもいい
どれも家族みんなが知ってるだろ
文字通り家族で見るもんだからな
48メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:11:25 ID:5mdBWWe1O
興行収入は最終的に20億いきそうなの!洋画の大作並の大ヒット!すごいよ
49メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:14:48 ID:5+rxA6W10
>>47
>特級オタの自信があった俺でさえつい最近知った
やっぱりエヴァは過去の作品なんだなぁと思った
50メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:14:54 ID:???0
>>特級オタの自信があった俺でさえつい最近知った


にわかもいいとこwwwwwwwwwwwww
ありえないwwwwwwwww
むしろ初級オタの基本だぞエヴァは

映画オタだけど、キューブリック知らないとか抜かす様なもん
アホは黙ってろマジで
51メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:18:02 ID:rjo7v8PP0
>>特級オタの自信があった
>>特級オタの自信があった
>>特級オタの自信があった

自分で己の無知を晒すとはこれは上級の釣り
52メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:21:05 ID:???0
47は多分、ハルヒやギアスなどの最近深夜アニメを見始めた厨房なんだろ
「深夜にやってるアニメみてる俺は上級オタだぜー♪」とか思い込んじゃったんだろ
53メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:25:22 ID:???0
特級オタなんて言ったら、アニメはもちろん
その元ネタのSF小説や映画はもちろん読破して
その作品の監督だけじゃなく、スタッフも全部把握していて、どの回にはどのスタッフが手をつけたかも理解してて
作品について論文かけるくらいのレベルじゃないと

それで最低限の上級オタレベル
54メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:29:16 ID:???0
にわかオタ涙目www
55メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:36:39 ID:???0
だからエヴァはそれだけ認知度が低い
一部で盛り上がってるだけ

一般的じゃないわな
56メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:40:14 ID:???O
そこらの深夜アニメよかは浸透してるよ
直撃世代多いもんね
57メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:40:37 ID:???0
ヤマト→ガンダム→エヴァ

この流れで話してるのにポケモンとかDBとかの売り上げを出してくる奴は相当、頭が池沼だと思うんだが
空気が読めないにもほどがある。そういう話をしてるんじゃないんだろうと
スレのタイトルを10回、声に出して読んでこいよ

それでも頭が悪いから理解できないんだろうけどw
58メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:42:46 ID:???0
エヴァ映画版人気あると言っても
所詮見てる人数で言えば深夜アニメより少ないんじゃないか?
59メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:43:19 ID:???0
ヤマト→ガンダム→エヴァ→萌えアニメ全部
でいいでしょ

拡散しただけ
60メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:43:41 ID:rjo7v8PP0
一般的じゃないアニメが3週連続2位(初週は1位)をキープするかよw
しかも全国で80secという少なさで
同じ条件でガンダムでやってみろよ
61メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:47:01 ID:???0
最近人気の萌えアニメを映画化して、
3本立てとかでどのくらい客入るかやってみればわかるw
62メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:49:41 ID:???0
バンダイビジュアルやバンプレストなどのグループ企業を加えた連結ベースでは01年度が393億円、
02年度はなんと452億円にも達する。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/251/251440.html

2004年3月期には、バンダイグループ全体のガンダム関連売上高は542億円(国内外)の実績をあげています。
http://www.bandai.co.jp/releases/J2004070901.html

www.bandainamco.co.jp/releases/images/3/30272.pdf
2006年3月期のグループ内のガンダム関連売上高は. 518億円に達しています。
バンダイナムコホールディングス

http://www.bandainamco.co.jp/releases/2007060501.html
2006年度は全世界グループにおける商品・サービス展開で545億円以上を売上げています。

バンダイグループガンダム関連売上げ(バンプレ、バンビジュ、サンライズ、海外含む)
99年 212億
00年 280億
01年 393億
02年 452億
03年 542億
04年 428億
05年 518億
06年 545億

エヴァの売上げは?
ガンダムに勝てるの?www
63メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:50:08 ID:???O
クラナドとアクエリの上映館数で察しろよ
64メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:50:32 ID:???O
>>60
どのガンダムだよ
アレはもう多すぎてな
何やっても信者とアンチの煽り合いになる
アレはガンダムってカテゴリーだから比べようが無い
ファーストも声優死にまくりで、作ってもアンチしか生まれないだろうし

ガンダム全作品映画を同時公開したら面白そうだけど
65メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:51:03 ID:???0
ハルヒ・ギアス・種を同時上映したら相当行くと思うがな

10億は確実に行く
66メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:51:45 ID:???0
CLANNADが映画化してるじゃん

自分はめまいがしたぞw

そのうちヤオイも堂々と映画化しそうだよ
(竹宮惠子は別格)
67メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:54:47 ID:???O
映画の話をするなら宮崎の独壇場だよ
エヴァ厨も仲間に加わりたいなら、庵野にテレビシリーズ作ってもらえよ。
映画で映像自慢したって何も凄くねえし。
68メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:57:04 ID:???O
実際
アニメに衝撃与えたのはトランスフォーマーだろ
実写であんなんやられたらアニメ涙目
69メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:58:52 ID:???0
エヴァ厨ってのはどうしても深夜アニメと
戦いたいらしいw
70メロン名無しさん:2007/09/24(月) 14:02:02 ID:???0
トランスフォーマーってそんなに面白いのか?
CG臭くて駄目なんでは

米国映画もネタ切れでどうしようないね
71メロン名無しさん:2007/09/24(月) 14:02:34 ID:???0
>>66
それ客層が恐ろしいことになってそうだなw
72メロン名無しさん:2007/09/24(月) 14:09:04 ID:???O
>>70
いやいや
内容なんてアメコミそのものだけどな
映像がな
あそこまでやられると
アニメでしかできない事ってのがもう無い気がしてくる
庵野がどんなにヤシマ作戦がんばっても
アレには届かないよ

ハリウッドその気になればガンダムだろうがなんだろうが
アニメ以上の表現をしそうでね


もっとアニメがんばれよ・・・・
73メロン名無しさん:2007/09/24(月) 14:13:38 ID:???0
>>72
そのうち俳優もCG化して人間もいらなくなる
そうゆうSF小説あったけ
74メロン名無しさん:2007/09/24(月) 14:21:00 ID:???0
もともと方向性が違うんだよな
別に何でもリアルにすれば人気出るってもんでもないしね
アニメはアニメチックだからこそ人気が出たわけで
75メロン名無しさん:2007/09/24(月) 15:23:57 ID:???0
そもそも別物だし… 実写&3DCGとアニメ&3DCG、それぞれに特徴がある。
ケーキとカレーライスどっちがうまい?と言ってるような物だ。
76メロン名無しさん:2007/09/24(月) 15:36:12 ID:???0
>>58
そもそも、深夜アニメとか見ないような人達が足運んでたぞ
77メロン名無しさん:2007/09/24(月) 15:44:52 ID:???0
>>72
写真の合成技術が進歩したから絵画は廃れる!
みたいな論調に思えるな。
78メロン名無しさん:2007/09/24(月) 17:40:27 ID:???0
 
79メロン名無しさん:2007/09/24(月) 17:44:14 ID:???O
>>77
写実主義「俺たち・・・・終わった・・・」

印象派「関係ねーよwwwwwwww」
80メロン名無しさん:2007/09/24(月) 18:05:11 ID:???O
エヴァンゲリオンアニマとか言う作品が作られるらしいな…
イヤン、ガンダムの手法がパクられるぅ〜
81メロン名無しさん:2007/09/24(月) 18:12:19 ID:???0
アニメ好きでいろいろ観てるけど、エヴァの劇場版の存在は公開間近になって
初めてしったし、やはり狭く深くヒットしてるだけだと思うよ
アニオタも含め大多数の人にはなんの影響もない。ただ待ってた人たちには
最高の作品なんだろうしいいんじゃないかな
82メロン名無しさん:2007/09/24(月) 18:21:52 ID:???O
また特級オタか
83メロン名無しさん:2007/09/24(月) 18:24:36 ID:???0
むしろ現役のアニオタよりも、昔アニオタだった人間(含一般人)のあいだで
話題になってるような気がするのは俺だけか
84メロン名無しさん:2007/09/24(月) 18:25:05 ID:???0
>>81
>ただ待ってた人たちには最高の作品なんだろうしいいんじゃないかな
別に待ってない

最高でもない。ダイジェストになってるだけ。TV版見れば判るよ
85メロン名無しさん:2007/09/24(月) 18:57:43 ID:???0
有名人が「ファンです」と公言してると、知名度高い証拠。
ガンダムしかり、エヴァしかり。アニメ雑誌以外で特集されたり。
ハルヒやギアスって聞いたことがない。(しょこたんは別w)
あ、ハルヒはあるや。秋葉でコスして踊ってる人をTVでやってた。
もちろんオタクの痛さをアピールしてただけだけど^^;
86メロン名無しさん:2007/09/24(月) 19:01:41 ID:???0
24歳以上のオタクのエヴァ認識率は100%だ。これはもう確実に言い切れる。18歳以上でも80%は行くだろう。
エヴァを知らないってのはオタク歴が浅く実年齢が低いと告白してるようなもんだよ。
87メロン名無しさん:2007/09/24(月) 19:03:52 ID:vAQdsh/40
>>81
エヴァはドラゴンボールとかジブリに比べると視聴者層が狭いのは間違いないが
それでもマニアの数がハルヒやギアスや種なんかと比べると比較にならないほど多い作品

なんせ沢尻エリカや栗山千明や加藤夏希がエヴァヲタを公言してるほどなんだから
こんなのハルヒやギアスや種だったら100%無い
88メロン名無しさん:2007/09/24(月) 19:07:05 ID:???0
>>87
宇多田も入れてあげて・・・。太ってしまったが可愛いんだから。。
89メロン名無しさん:2007/09/24(月) 19:10:15 ID:???0
>>81
>エヴァの劇場版の存在は公開間近になって初めてしったし

雑誌でもそれなりに情報出てたし、書店へいけば
嫌でも目に付く

もちろんネットでも宣伝してるし

まあ勉強に夢中だと、雑音入らないからねぇ
90メロン名無しさん:2007/09/24(月) 19:35:39 ID:???0
>>88
うただはスタッフになってしまったから
91メロン名無しさん:2007/09/24(月) 19:41:20 ID:???0
マジレスすると(全員とは言わないが)芸能人がガンダム、エヴァを好きだと
公言するのはそれが仕事につながるから。自分の芸能界でのポジションを
考えて言う事によるメリット・デメリットを比較してメリットの方が大きいと
判断したから“人気アニメのみ”好きだと告白してるんだと思う
ガンダム、エヴァ以外だとドラゴンボール、ジブリ作品、芸能人が声優で出てる
作品とかかな
92メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:02:22 ID:???0
特急オタは自重しろwwwwwwwww
自分で自分はバカですって言ってる様なもんだから

誰もお前の書き込みに同意しない・共感できないって事に気づけよwwww
独り言なら壁に向かって言ってろ
93メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:19:38 ID:???0
甲殻のスレで見たけど最近はアニメ好きって言ったら売名になるらしいからね〜
94メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:26:39 ID:j8IQcvAvO
今回は動員なら旧作の一作目、二作目に迫る勢いなのにムーブメントを感じないなあ。
10年前は「あれはどういう意味なんだろ?」と必死だった人が多かったからなんだろうな。
結局10年ファンは過去の延長で見てるに過ぎないし、新規の人には「普通におもしろかった」で終わるでしょ。

もう業界は子供向けアニメに人材を集中した方がいいんじゃないか?
95メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:27:25 ID:???0
>>91
純粋に感動してた笑い芸人も居たよ>鋼錬を誉めてたし
ガンダム芸人は天然だろうな

あんまり「仕事」を取りたいからアニメを誉めるってタレント
は記憶に無い

特にオタク側はそうゆうのは敏感だしw
96メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:34:15 ID:???0
仕事を取りたいからアニメを誉める、では無くて自分の好きなアニメの中から
仕事につながるもののみ公言するって言いたかったんだけど
97メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:34:51 ID:rjo7v8PP0
そんなのしょうこぐらいだろ

ガチかふりかはわかるだろうが
宇多田とか松田は絶対ガチ
98メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:40:38 ID:???0
好きなふりしてるなんて誰も言ってないのに…
99メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:46:03 ID:???0
>>87
昨日ツアー初Vを飾った女子ゴルファー三塚優子もエヴァファンを公言してる。

ttp://www.daily.co.jp/golf/2007/09/24/0000649890.shtml
“アキバ系プロ”三塚が涙の初優勝

>好きな男性は新世紀エヴァンゲリオンに出てくる渚カヲル。正真正銘の“アキバ系”だ。
100メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:59:10 ID:???0
ここのスレだとエヴァは大人気w
101メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:22:02 ID:???0
この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした
ttp://eva.yahoo.co.jp/gekijou/big_message.html

公開前はおいおいと言われてたのに
公開後は特に反論もなくアニオタに納得されてるあたり
今の業界の酷さを表してる
102メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:22:33 ID:???O
どこだってそれなりに人気、というより認知度はあるだろ
103メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:29:34 ID:???0
エヴァを良いというのはもともとエヴァオタだった者だけ
それは売れてるのに話題にならない、ブームにならない事から分かる
まぁ商業的には成功?なんだしいいんじゃねぇか
104メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:31:28 ID:rjo7v8PP0
>>101
らきすたの前監督の山寛はエヴァに否定的だったから
ぜひ感想を聞きたいところだ
細田や谷口の意見もききてぇ

再びエヴァ中心に業界が回りそうな事をどう考えてるのか・・・・・
あ、富野の意見が一番聞きたいwwww
105メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:34:47 ID:???0
むしろ有名だし見に行ってみるか的な若い視聴者が多そうだけどな

あとブームに感じないと言ってるのはTVと映画の差だよ
毎週煽れて面白いように見る側が踊るTVアニメと違って
映画のスターウォーズやマトリックスだってそんな大騒ぎはしなかっただろ
106メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:39:51 ID:???0
エヴァなんて本命のOOが始まったら瞬殺だろ
107メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:41:57 ID:???0
また大騒ぎになりそうだな>ガンダム00
108メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:43:37 ID:???0
>>106
>>107
エヴァ厨、釣り針ミニサイズなんだけど
109メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:44:58 ID:???0
>映画のスターウォーズやマトリックスだってそんな大騒ぎはしなかっただろ
俺は興味無かったがあれはブームだったろ?毎日のようにTVでCM見たし
特番も組んでたりしたし。2chの話?
110メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:45:30 ID:???0
>>104
他のは知らんが谷口は確信犯だろうな
ビジネスに徹して結果を残す、コンスタントに優れた量産品を作る意味では優秀なクリエイター

庵野はなんていうかコスト度外視のワンオフ試作品を作るクリエイター
存在そのものが未開を切り開く実験作だからな
111メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:48:36 ID:???0
>>110
GMとガンダムみたいなもんか
112メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:50:34 ID:???0
もし、俺がアニメ業界でそこそこ有望視されてるアニメーターだったら
今回の新エヴァ見たら色んな意味で絶望しそうだがな
113メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:52:13 ID:???0
そうか?焼き直しなんて怖くないだろ
114メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:55:18 ID:???0
消費しつくされた作品を焼き直しで納得させるのって相当難しいぜ
公開前は今更エヴァなんてとボロボロに言われてたし
信者自体が冨野以上に血の気が多い視聴者だからな
115メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:02:03 ID:???0
1話当たりの製作費はTV版エヴァより今の深夜アニメのが多いんだろ
なんか出てきてもいいのにな
116メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:08:29 ID:???0
オタクは初日に鬼のように殺到し、その後劇場は急速にがらがらになる
そのことを見こんで二週間程度期間置いてからのんびり見に行った

驚いたことにまだ結構人が入っていた
むろん、隣と一席開けて座れないほどではないが、
最近遅れ目で行って見た劇場アニメではすべて一桁だったのに比べると相当だった
その様子が本来あるべきこと、一桁が異常だということを強く意識した
アニメは、エヴァ以外人を呼べないのかな、と、ちょっと絶望した
映画自体の出来は確かによかったけど、新しいものじゃないということが結構堪えた
例えば、10年後にエヴァの三回目しかアニメ映画が公開されない年があったら…という意味でぞっとした

エヴァの熱烈なファンでもアンチでもない一アニメファンより
117メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:09:02 ID:rjo7v8PP0
あーはやく業界人のエヴァ感想ききてぇなぁ

監督クラスの奴の意見ききてぇ
118メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:14:24 ID:???0
そんなに評価してるとは思えないが>監督
ちょっと作画がいい程度だし
119メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:19:24 ID:???0
いまのゆとりどもの間で大ブームになるような作品が社会現象に発展することはまずない
ゆとりと団塊ジュニアの世代間格差は絶望的
120メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:21:24 ID:???0
>>118
お前の意見はどうだっていいんだよ
生の業界の意見が聞きたい。いまんとこ、アニメーターじゃないオタ業界の関係者は絶賛してるけど
アニメ業界の監督の意見がききてぇ
121メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:24:47 ID:???0
誰も評価してないだろ
そもそも今回の劇場版は庵野が崇拝してる富野の新訳Zのパクリだし
122メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:26:31 ID:???0
>>121
このスレでこういう何の根拠も出さずに、批判意見はいらねぇwww
アンチは他のスレでやってくんねー?
ここはそういうエヴァVSとかのスレじゃねぇーからwww
123メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:27:13 ID:???0
>>120
パロディのパロディ、下手すりゃパロディのパロディのパロディしか
作って来られなかった無能の馬鹿どもは嫉妬するしかないでしょ。
庵野より下の世代で宮崎富野押井レベルの才能がいないこの事実。
124メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:29:12 ID:???0
そりゃ、らきすたなんか作ってる奴らにはエヴァについて何も言えないよな。
エヴァに限らないけども。
125メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:29:23 ID:???0
ちょっと作画がいい程度のアニメに負けるとはな。
126メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:29:35 ID:???0
つ湯浅
127メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:29:44 ID:???0
>>120
だったら業界に入って直接聞けばいいじゃんw

そのうち雑誌でも取り上げるでしょ
128メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:31:56 ID:???0
アニメ=萌えに傾きかけた所に一石を投じたのはかなり評価する。
あのまま若い連中が疑問も持たずにラノベ、萌え以外はアニメじゃない
みたいな風潮のまま業界が移行したかもしれないのを考えると末恐ろしかった。
129メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:33:09 ID:rjo7v8PP0
いや、俺らこの10年間何作ってたの・・・・・?
って感じでしょ。少年向けの漫画アニメを除いて
この10年で残ったのがハルヒやギアスだよ?

結局エヴァかよ!!!
って憤慨してんじゃねーの
130メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:34:19 ID:???0
昔人気あったのに現時点でこの程度の話題性とは可哀想
持ち上げるのも苦労するね
131メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:34:35 ID:???0
>>123
谷口なら押井よりは上だ
132メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:34:39 ID:???0
>>129
意見が聞きたいんじゃなくて、敗北宣言が聞きたいだけじゃねーかwww
133メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:35:15 ID:???0
萌えが業界の基本原理になってることのヤバさを
誰も言わない。庵野ですら言わないんだから。
134メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:37:22 ID:???0
>>133
>>101の所信表明はそういうこと込みで言ってるんだろう
135メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:38:04 ID:???0
ちょっと待て



エヴァは萌えアニメだろ。どう見てもハルヒとかと同程度では無いだろうが
ではシリアスアニメか?って話だ
136メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:38:17 ID:???0
>>130
そんな無理に気張らんでもw
137メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:38:42 ID:???O
>>129
富野「また病人のカルテ見せてるのか、お前の位置は20年前に通りすぎている」

宮崎「進歩ねーな、鈴木が止めたのに、また実写に逃げるかな」


押井「次は恋愛ですから!でもコケたらまた煙に巻くアニメに戻るよ」
138メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:40:18 ID:???0
>>131
えっ…… 谷口は安定して見られる作品作ってるけどそれは言い過ぎだなあ。コードギアスは酷かったし。
139メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:41:00 ID:???0
>>135
キャラに萌えることはおおいに可能だが
「萌えアニメ」ではないと思う
140メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:41:39 ID:???0
>>135
エヴァは萌えつーか特撮だの演出だの色々混ざってるから
一口に萌えアニメとは言えないよ
141メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:41:54 ID:???0
ヒロインで売れてるからね
彼女らが居なかったら、ここまで売れなかっただろうな>エヴァ
142メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:46:57 ID:???0
ここ十年、綾波を超える萌えキャラが出てこなかった、
という意味でもあるんじゃねえの?
143メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:47:19 ID:???0
エヴァのキャラが全部地味な奴ばかりでも今の人気があったかどうかってことだな
シナリオのみで勝負できたかどうか
144メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:48:51 ID:???0
「彼女ら」とか「俺の嫁」」とか言う事への抵抗感が
この10年間でまったくなくなったよな。
最大の売りかどうかは人それぞれではあろうが
ヒロインがどうとかはあくまで一要素だろ。
そこらへんがないがしろにされすぎてるんだよ。
萌えは作品の基本原理たりえない。無理して道理通そうとしても無駄。
声優アイドル、それにともなう芸能事務所の作品介入。二次展開のための
キャラの平坦化と萌えの弊害は枚挙にいとまがない。
145メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:49:08 ID:???0
>>139と同じ印象
エヴァは萌え要素はあるけど萌えアニメではないと思う
146メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:51:00 ID:???0
何故だろう?
「この10年間エヴァより新しいアニメはなかった」
これは呆れるのに
「ここ十年、綾波を超える萌えキャラが出てこなかった」
これはまぁまぁ理解できるのは
147メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:51:01 ID:???0
>>142
まあ確かに、綾波は「発明」と言ってもいい物だったと思う。
その後「綾波系」というキャラタイプが確立されちゃった程のものだったし。
148メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:52:27 ID:???0
これが正解。
エヴァは萌えアニメではないがオタアニメではある。
土木フェチも絶賛の映画らしいですよ。
149メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:52:33 ID:???0
>>143
そういう極端な発想がダメなんだよ。
萌えってのは非常にアンバランスな状態だってとこから
出直さないとまずいな。ヲタと作り手ともども。
庵野はああいう風に女性キャラを網羅する時の
ヤバさに自覚的で才能があるからエヴァを作れたんであって
本来的には作品として成り立つのは至難の技なんだよ。
150メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:55:22 ID:???0
>>143
エヴァのキャラの顔がジブリアニメみたいなキャラデザだったとしても、俺は普通に面白がって見てたと思うよ。

というか、そもそもその質問は「魅力のない俳優で名作映画を撮影してたとしたらヒットしたか?」というのと
同じくらい切り分けの難しい問題だし。
151メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:55:37 ID:???0
萌えキャラばっかだすのと
地味キャラばっか出すのは
本質的には同じなんだよ。
そこで出てくる弊害みたいなのを
解決できる才能がないんならやるべきではない。
152メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:55:40 ID:???O
>>145
萌えアニメじゃないと言うけど
萌えに支えられたアニメなのは間違いない
153メロン名無しさん:2007/09/24(月) 22:58:26 ID:???0
綾波萌え〜とかやってる人みたことあるからなぁ・・・
154メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:00:35 ID:???0
>>150
そうか?単なるウルトラマンのパクリで終わると思うが?
155メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:00:52 ID:???0
>>153
キャラに萌えるファンがついたからと言って、それで作品が萌えアニメ(萌え目的で作られたアニメ)という
事にはならないだろう
それならナウシカだって萌えアニメって事になっちまうぞ
156メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:00:53 ID:???0
>>152
支えられたってのが分からん。
釣りっていうならピンと来るが。普通のドラマにイケメンを使うのと同じ程度の意味だろ。
まあ、そういう風に言いたがるおっきな友達の声が大きすぎるんで
勘違いされがちなんだろうな。
157メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:02:15 ID:???0
そろそろ業界や影響について語らないか
158メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:03:58 ID:???0
萌えは釣り程度がいいってことだよ。
あと、あんまり萌えをやりすぎると
美少女だらけでえづらが偏りすぎて
かえって美少女に見えなくなるってのもある。
記号的には美少女でも存在までは美少女に見えないとかな。
159メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:04:55 ID:???0
やっぱり作画は大事って事になるだろね
160メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:07:54 ID:???0
でも昔はそれほど絵がまともじゃなくても
ヒロインはヒロインとして受け入れられてたしな。
絵よりも大事なものってあるんだよ。
絵がいいにこしたことはないにしろ。
161メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:08:13 ID:???0
>>154
お前はエヴァのどこを見ていたんだ?

エヴァと使徒と第3新東京市&ネルフの関係がウルトラマンを踏襲しているのは知ってるが、
俺は主にエヴァのウルトラマンにはない要素の部分を見ていたから全然問題ないよ
世間的にもほぼ同評価だったと思ってる
162メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:13:16 ID:???0
筋肉モリモリの巨大な人型が街を激走して怪獣に飛び蹴り浴びせる様は
当時リア厨だったおれでも瞬時にウルトラマンを連想したぜ
ダイコンと円谷の関係はだいぶ後になってから知った
163メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:13:42 ID:???0
絵よりTPOに応じたキャラの行動や性格がここ10年の問題だな
エヴァまでは一般人でも見れて作品を評価する所までいける

けどハルヒやギアスはTPOから逸脱して萌えアニメ特有の全能感が気持ち悪くて
一般人には弾かれるだろうな
164メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:14:31 ID:???0
萌えをキャラの魅力とするなら
記号のよせあつめでなくて
物語構造から出るものだという
あまりに基本的な事実に思い至るべきだろうな。
学園エヴァでブームが起きましたか?って話。
(まあ、あれでもハルヒには勝てたかもなw)
あと中の人の魅力、しかもおもにルックスwも
込みで評価してる阿呆が増えすぎたのも問題だ。
最初スレで見たときギャグだとしか思えなかった。
165メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:15:50 ID:???0
>>164
「中の人がブサで萎えた」とかいう感想を読んだ時には目を疑ったな
166メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:15:57 ID:???O
俺は主にエヴァのウルトラマンにはない要素の部分を見ていたから全然問題ないよ

何処?

俺はエヴァはロボットアニメとして見てたから、俺の中の評価は高くない
こんなやり方以外に感情の動きや葛藤を描けないのか
くらいに思ってた
167メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:18:32 ID:???0
>>165
いや、萎えるのは結構だろ。
そうやって大人になってくんだから。
問題なのはその後でブスな声優でもアイドル扱いをしていくようになり
その後、アイドルたるにふさわしい声優を選ぼうとかいう腐った流れになっていったこと。
168メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:20:31 ID:???O
>>167
ミヤムーでもエヴァは釣ってたよな
ミヤムー大好物ですよ
169メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:22:00 ID:???0
>>166
「上手く騙してくれる『嘘のリアリティ』の作り上げ方」と、
「作り手の本音丸出しのやりすぎなくらいの心理描写」かな
逆に言うと、この2つが水準に達してない作品が実に多い

俺はロボットアニメというジャンルの中で見ていたわけじゃないから、評価はこんな感じになる
170メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:22:14 ID:???0
エヴァってネガティブなイメージがあるので好きになれない
テーマとしては同じ頃のアニメでいうとウテナのほうが内から外へと
いうことで良い作風だった
171メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:22:17 ID:???0
>>168
今だったらみやむとかブスな上に大根ってことで
瞬殺だろうな。ほんとイヤな時代だよ。
まあ、個人的にはあの顔好きだけど。
172メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:24:06 ID:j8IQcvAvO
アイドル声優路線って声優業界が自分で自分の首を絞めてるようにしか見えない。
より業界をアングラな者にしてるていうか
173メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:25:10 ID:???0
頭のいい人と頭が悪い人の書き込みが明確すぎるw
174メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:29:34 ID:???0
演出面に少し影響あるかなくらいだろ
エバの後悔以降こういう糞スレ増えすぎだよ
175メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:30:08 ID:???0
>>172
確かにそこは気をつけたほうがいいと思うよ。声優に顔は関係ないと思う
ただその反面、若い・顔の良い声優=演技力が無いと最初から決め付ける人も
多いのが気に入らない。作品の雰囲気・キャライメージに合わせていい演技する
アイドル声優も確かにいるよ
176メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:31:54 ID:rjo7v8PP0
>>175
でも、ここ数年で顔もいいのに演技もそこそこ上手い声優増えたよな
昔は本当ブサイクばっかってイメージがあった。あれじゃあ声優オタが食いつくのもわかる
177メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:32:53 ID:???0
>>175
そうかもしれないけど
顔先行で売る以上変な色眼鏡で見られるのは仕方ない。
せめて持ちキャラが売れてから露出してくんないかなと思う。
178メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:35:16 ID:???0
アニオタって視野が狭いせいか議論してて脱線するのはもう仕様だな
179メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:38:41 ID:???0
演技そこそこって評価にも疑いを持つべきじゃないかな。
個性的な声ってどんどんなくなってるし。
そこそこな演技ってだけで売れっ子になってるってことかも。
180メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:39:38 ID:???0
釘宮はスゲーね
181メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:40:42 ID:???O
「作り手の本音丸出しのやりすぎなくらいの心理描写」
なるほど
たしかに、病んだアニメだ
庵野が欝入って、布団から出たり入ったりしながら作ってたアニメだしな
確かに作り手を表してる
富野の言った「病人のカルテ」ってのは的を得た意見だったのね

「嘘のリアリティ」はロボットアニメには必須
エヴァは少し足りなかったなぁ
変なロボット止める時に思った
前に進んでる飛行機から投下したエヴァが後ろに踏張って止まった時
('A`)こんな顔した俺
後、できればパレットライフルには冷却装置っぽいのが欲しかった!
劣化ウラン弾をレールガンで速射してるんだし
エヴァは好きじゃ無いが嫌いじゃ無い
って部類だ
みんな争うなよ!
庵野は神レベルの演出家で板野サーカスできる人間なんだし
そういや、エヴァじゃあんま見なかったな
182メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:40:44 ID:???0
いつのまにか声優談義になってる件
183メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:43:17 ID:???0
萌え談義になると空気読まずに元気になる連中がこれだけ多いと
業界もこのまま何も変わねーよとしか思えない
一層蔑まれる方向には変わるかもしれないけどな
184メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:43:38 ID:???0
別にアニメ業界の問題だからいいだろ
185メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:46:52 ID:???0
>>178
萌えの弊害を語る上で声優は欠かせないからな。
作品だけ見てると意味不明だが声優のイベント対策と
知ると合点がいくケースも多い。
今グレンに出てる女声優とかは練馬大根ブラザーズって
アニメに当初予定になかったのに企画がGOしてから急遽
ねじ込まれて、作品が根底からぶちこわされた。
そん時、当然起こった批判も顔からくっついていったヲタに
激しく抵抗されたが、今や「あれは黒歴史だねw」とか笑い話にされる始末だ。
このままではテレビドラマにおける事務所のごり押しみたいな事態が拡大し
いっそう作品の内容に悪影響を与えるようになる懸念がある。
186メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:52:02 ID:???0
>>182
なに言えばいいんだ?皆無だとは思わないけど実際のところ業界にはたいした
影響はないと思うよ。もしエヴァがアニメDVDの価格の相場を大幅に下げれる
なら本当に見直すけど。つまり今までアニメに興味無かった層・見下してた層を
取り込めるかという事だけど、個人的には逆の現象が起きるんじゃないかと
心配してるんだけど。「やっぱりアニメって気持ち悪い」と
名前が売れてるだけに普段アニメ見ない人の目に触れる機会も多いかもしれないんだから
187メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:52:15 ID:???0
>>181
確かに、エヴァのは「リアルなリアリティ」じゃないんだよな。
ミリオタやSFオタが喜ぶような、こまかい整合性は全然取れてない。
冷静に考えたら無茶苦茶なんだけど、
でもぱっと見で「あーなんかそれっぽい」て思わされる「嘘のリアリティ」。
それが実に上手い。
ネーミングセンスとか、ちょっとした描写とかでね。

映画のヤシマ作戦も、残りあと9時間しかないのに今からバックホー用意して穴掘って
変圧器配電して日本中の電力流すとか、冷静に考えたらどう考えても間に合いっこないんだけど、
ああいう絵を見せられると、見てる方は「おーなんかリアルだ」「出来そうだ」とその気になる。
特にアニオタじゃない一般人はこういうところに敏感なんだよ。
オタならはしょっても「オヤクソクだから」と許してくれそうな部分の嘘っぽさですぐ萎えるからね。

エヴァはこういう「雰囲気作り」に神経使ってるのがものすごく好印象なんだよなあ。
188メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:54:39 ID:j8IQcvAvO
→173
どうせ俺は馬鹿ですよ・・・
189メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:56:53 ID:???0
影響ってか最後通告だな。
こうやってエヴァがウハウハやってる横で
変わらず「萌え」だの「抱き枕」だの「俺の嫁」だの
これからも続けるんですか?だったら知らんよ。
どうなっても自業自得っていう。
エヴァなんてたいしたことないっていいつつ
結局、やるのが萌えってんなら業界終わるのもやむなしだろ。
190メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:58:58 ID:???0
>>187
そこがエヴァで一番のキモなんだが、その辺の演出はセンスが必要。
んで演出にかけちゃ庵野はマジ天才、そうそう真似られない。

さぁどうしようと思ってたところキャラ人気に目を付け
表面的な萌えだけをパクって今のアニメ業界になりましたと。
そして何の裏打ちのない頭からっぽの萌えキャラに一般人が嫌気をさし
みんな逃げて行きましたとさ、めでたしめでたし。
191メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:00:00 ID:???0
エヴァなんて舞台劇にしか見えんよ
あの東京のハリボテ感ったらねえよ
192メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:00:27 ID:???0
みんな逃げたというより分散していっただけだろ
193メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:03:16 ID:???0
>>192
で、このたびエヴァ劇で一時的に戻ってきたと。
194メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:05:29 ID:???O
同じようなキャラを作っても動かし様が真似できないからなあ
だから陳腐になるし、まあ真似からはじめるところでどうしようもない
深夜アニメという枠が出来たところからおかしくなりはじめたんだよなあ
しかしそれもエヴァと関係がある皮肉
195メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:05:55 ID:???0
>>192
確かに、最近のエースコンバットとかのゲームをやってると、エヴァに通じるようなミリタリーとハッタリのセンスを
かんじる事がたまにある

そういうのが出来る人材は、ゲーム業界とかに分散して行ったのかもしれないなぁ
196メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:07:45 ID:???O
キングゲイナーは一品なのにな
なぜWOWO・・・
197メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:09:32 ID:???0
庵野も結局いろいろやってきたけど
年だしエヴァしかなかった現実を受け容れた。パヤオとは違う
198メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:10:51 ID:???0
>>189
萌えアニメ作ってる奴らが萌えアニメバカにしてるから
199メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:11:11 ID:???0
>>197
ぽにょの出来如何でそのレスの意味は180度変わるなw
200メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:13:02 ID:???0
>>194
深夜とかどうとかは関係ないと思う。
正直、エヴァ前の5年間ぐらいかそういう傾向は
あかほりアニメを中心に確実にあったし、エヴァは
一時的にその流れを止めたにすぎない。
エヴァ後4年くらいは構造で見せようって作品が
多少はあったけど、結局それじゃとても身がもたないってんで
「萌え」ってキーワードを得て、さらに先鋭化して言ったってかんじじゃないか。
201メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:13:19 ID:???O
>>197
庵野は逃げに入った
新しい物を求めてまだ挑戦してる富野や、次で今までやった事無いジャンルに挑戦する押井とは逆に
過去の栄光に逃げた
202メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:15:33 ID:???O
結局「萌え」てのは二次派生的なもんでそれを主にしようとするから
アニメの方向性が曲がったんだと思うよ
まあグッズを売りたい会社側からすればその移行はやむなしだったのかもしんないけどね
しかしそればっかじゃ飽きるというもの
203メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:15:51 ID:???0
>>201
富野も結局ガンダムしかなかった現実を
受け容れつつあるんじゃないか?
Zとかさオリジンとかやってるじゃん
204メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:16:02 ID:???0
どうせまた実写やるんでしょ。
多分今度の成功のおかげで大資本つかえるでしょ。
205メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:16:39 ID:???0
先に逃げたのはアニメ業界の方だけどな
206メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:19:14 ID:???O
>>203
富野は自分がやりたい事やる代わりにZガンダム撮ったらしいし

ターンAはガンダム終わらそうとしたみたいだし
ヒゲ好きなんだけどな なぜか売れてないな


でも、バイストンウェルには固執してそう

もっと見せてほしいなぁ
207メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:19:44 ID:???0
庵野は一回でも立ち向かっただけ立派なもの。
今の惨状みるとこの業界でそれをやるのがどんだけ
たいへんなことか身にしみる。
208メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:19:44 ID:???O
真似るべき方向を間違えたんだ
でも、それでも金は稼げた
中身は空っぽになったけど
209メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:25:15 ID:???0
HEROESが日本アニメからじゃなく海外ドラマから出たのが残念だわ。

そして同じ題材で日本がアニメを作っても、視聴者おいてけぼりのお寒い作品しか
出来ないのが明らかなので絶望した。
210メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:26:24 ID:???0
>>201
確かに逃げたって印象派あるね。ガンダム関連の事は知らんが。なぜ新しいものを
作らなかったんだ?固定客が大勢いる商品を今の技術で新作にすればそりゃ売れるだろ
それは別に悪いことではないけど少なくても監督には凄い所は見当たらないけどな
むしろ凄いのは今でも好きでい続けた客のほうだろう。もっと謙虚に感謝しないと
いけないと思うよ。製作側は
211メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:26:40 ID:???0
一応、今の方向にいってもアニメ業界自体はなくならないだろう。
ただし、地下アイドルとかそういう感じのものだろうな。
それでいいって言うヲタが2ちゃんではちょっと前まで大手をふってたな。

ヒーローズみたいのをやる技術はどんどん失われいってるな。
212メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:30:45 ID:???0
>>210
多分ね、ガイナや庵野が思ってる以上にエヴァ好きな人間いたと思うよ
213メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:38:08 ID:???0
>>210
実写とかカレカノとかを無視すんなよw
富野にしてもガンダム後名作ながらもコケ続けて
それから20年ちかくガンダム漬けなんだから。
214メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:41:16 ID:???O
本当に逃げてるなら、わざわざ自社スタジオを設立する必要もないし、
製作委員会方式でなく自社のみでの製作方式を取るなんていう暴挙には出ないよ。
エヴァブランドといえど、絶対に成功するとはいえないし(現に下馬評は最悪だった)、
万が一にもヱヴァが大コケしていたら、庵野は樹海行きになってたはず。

ヤシマ作戦のクオリティを見れば、あの所信表明も大真面目に言ってたことがわかるし。


宮崎がナウシカを作ったのも、押井が攻殻を作ったのも、確か40代の時だったし、
庵野も、まだまだ勝負はこれからでしょ。多分。
215メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:44:21 ID:???0
>>214
出来た女房がいるから樹海いきはないにせよ、つらい後半生になってたろうな。
216メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:45:48 ID:???0
本当に勝負するなら
4本も作る必要もなかったのだがな
新作より安定した収入が見込めるエヴァで4本だぜw
217メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:48:14 ID:???0
エヴァだから攻められるんだろ
218メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:49:42 ID:???0
勝負の基地外度アップを求めてどうすんのw
これ以上のばくちを打てるやつなんていないんだぞw
219メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:50:41 ID:???O
四部作だけど、放映される回数は三本じゃないの?
最後は45分ずつの二部構成でしょ?
220メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:51:29 ID:???0
まあパヤオの偉大さが分かるいい議論だ
221メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:53:25 ID:???0
パヤオも自分の会社をつくって仕切るまでは
やらなかったからな。ナウシカのときは
弟が博報堂勤務ってのも幸いしたし。あのゴローそっくりな人。
222メロン名無しさん:2007/09/25(火) 00:55:22 ID:???0
今回は10年前のエヴァを使って
アニメ業界をおちょくるのが目的なんだろ
223メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:01:55 ID:???0
エヴァの新作映画が作れたのもパチンコマネーの力っしょ。庵野はチャンスを掴めたわけだ。
しかし多くのアニメ監督の場合、好き勝手に作品を作るチャンスがない。企画が通らなければ作品は作れない。
10年前のエヴァはテレビ局を騙して半ばゲリラ的に放映された作品だった。
つまりエヴァは例外だったんだよ、とこの10年間停滞し続けたアニメ業界を擁護してみる。
224メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:02:53 ID:???O
まあそんな感じですな
おちょくるネタも豊富だし楽しいだろな
225メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:05:43 ID:???0
まだパチマネーとか言ってるのw
なんでガイナから離脱したかって意味がわかってないんだねw
サイゾーあたりをみてテキトー言ってるだけか。
226メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:08:56 ID:???0
庵野もエヴァ後のいろいろな経験から悟ったんじゃないの
エヴァぐらい売れる作品はどんなにがんばっても出来ないってw
227メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:13:06 ID:???0
まあ、ここで庵野がにエヴァしかないと揶揄されてても
庵野が今、アニメ王者であることには一切ゆるぎないんだよな。
結局、次の何かがでてこないかぎりは、いくら庵野が揶揄されても
庵野以下の世代はカス以下って評価に拍車がかかるだけ。
228メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:20:05 ID:???O
何でこんなにエヴァ厨って痛いの?
いくら頭が悪いからって、映画とテレビアニメは違うっていい加減に分からないもんかねえ。
229メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:21:06 ID:???0
湯浅はカスじゃない
230メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:24:40 ID:???0
同じ土俵に上がってくるらしいなw
231メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:24:40 ID:???0
>>225
>>223じゃないが自分も今回の再映画化は朝鮮球入れのおかげと
思ってたよ。いくら庵野個人がパチ屋の影響を嫌ってたところで、
会社としてのガイナは早々簡単に金づると切れるわけにもいかんしな。
232メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:31:04 ID:???0
10年前の映画が周りに振りまわされてあんな出来になっちゃったから
今度こそまともな精神状態でちゃんと作りきりたい、って感じがするんだけどね、
またエヴァに手をつけたのは
233メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:31:40 ID:???0
>>231
今度の映画は出資元がよく分からない。誰か知ってる人いる?
スタジオカラーの自社製作というのは分かっているんだが。

まあ庵野や制作スタッフの意志はともかくとして
新作映画を作るに当たりパチンコ大ヒットの影響は勘定されているだろうな。
234メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:37:02 ID:???0
ガイナと切れてしかも使用料まで払ってるのは
パチマネーの影響を払拭するためだろ。
新エヴァの素材は絶対パチには使わせないらしいしな。
235メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:39:23 ID:???0
出資元関係なく、今回はどこからも横槍が入らないよう完全に庵野がトップで
好きなように作れる体制とは聞いたな
236メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:44:10 ID:???O
制作・宣伝はもちろん映画配給(映画館にフィルム売り込むこと)までやってるぞ>カラー
前回の映画は広告代理店とかに金とられちゃってスタッフに十分な報酬があげられなかったから、その教訓らしい
237メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:46:21 ID:???0
いや10年前も庵野の好きなように作ってあのラストじゃなかったの?
今回こそちゃんと前回畳み損ねてグチャグチャにした風呂敷を丁寧に
畳んで欲しいもんだけど・・・・
238メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:48:11 ID:???0
やりたいことが横槍入ったとは聞いた
特に綾波関係だったかな
239メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:51:12 ID:???0
↑は2chで聞いたことだからあてにはならんけどね
240メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:52:47 ID:???0
キモオタに嫌がらせされたり叩かれたりして精神汚染
で、映画のテーマが「キモオタ死ね」
崩れた映画だなーと思ったが

いやあれはあれでやりきったんだろーが
241メロン名無しさん:2007/09/25(火) 01:58:41 ID:kECPDmEv0
>>238
あれ以上に綾波をメチャクチャにできるか???
242メロン名無しさん:2007/09/25(火) 02:06:39 ID:???0
庵野の才能が既に枯れていることも
分からないやつらが小数でもいることに呆然。
庵野は富野の半分以下。
243メロン名無しさん:2007/09/25(火) 02:07:21 ID:???0
間違いなく2chのうがちすぎだよw
サービス大目だからって。
244メロン名無しさん:2007/09/25(火) 02:11:10 ID:???0
>>242
早く次の才能が出てきてほしいよな。
245メロン名無しさん:2007/09/25(火) 02:15:11 ID:???0
そういえば映画予告でもサービスサービスってやってたな
あれ見ると映画1作のネガティブ路線から変更ってのは本当なんだね
246メロン名無しさん:2007/09/25(火) 02:32:57 ID:???0
>>242
え?そこでなんで冨野なんだよw
ガンダムってタイトルでも客がエヴァほど来ないだろw
このスレの住人は興味ないよ

庵野>>>超えられない壁>>>>代アニ学生>冨野
247メロン名無しさん:2007/09/25(火) 02:38:08 ID:???0
>>246
低脳な庵野信者にも興味ないからw
248メロン名無しさん:2007/09/25(火) 03:00:15 ID:???0
Zの時の散々な結果忘れたのかwwwwww
249メロン名無しさん:2007/09/25(火) 03:10:15 ID:???0
あれだけ「もうエヴァには戻らない」と自分から何回も宣言しておいて、しゃあしゃあと戻って来る庵野には
何も言う事が無いな
庵野の小遣い稼ぎに付き合ってる頭からっぽの奴等にも。
しいて言うならば

「死ね!!」  これしかないな。
庵野死ね。  取り巻きどもとまとめて死ね。
誰も困らない。
昔と同じ事やってる限り、昔浴びたのと同じ罵声が返ってくるよ。
何度でも言ってやるから覚悟しておくように。
250メロン名無しさん:2007/09/25(火) 03:12:49 ID:???0
「庵野気持ち悪い」でいいっじゃん
251メロン名無しさん:2007/09/25(火) 03:58:49 ID:???O
>覚悟しておくように。

なんか、ちょっと自意識過剰だと思うナ〜
252メロン名無しさん:2007/09/25(火) 05:10:20 ID:???O
>>1
影響その一
アニメが深夜に移動した。
影響その二
セカイ系なる安易な作品が氾濫

影響その三
キャラ萌え作品が明らかに増えた

影響その四
エヴァンゲリオンの影響を受けて犯罪を犯す馬鹿が増える

影響その五
アニメがつまらなくなった
253メロン名無しさん :2007/09/25(火) 06:47:02 ID:???0
嫌なのは、シンジ君があんな奴だから駄目なエンドでしかたない、て方向に進む事。
これ以外の終り方だったら評価してやらんでもない。
254メロン名無しさん:2007/09/25(火) 10:01:13 ID:???O
>>253
後、あの訳分からない葛藤の描写
富野の尺稼ぎ&枚数節約で戦闘中しゃべらせるのと同じ意図かはしらんが
感情の表現が下手だからああせざるおえないのか?
何しても微妙
255メロン名無しさん:2007/09/25(火) 10:20:47 ID:???O
ガンバスターVSエヴァンゲリオン
みたいなダイナミック的な映画だったら見に行ってもよかったなwwwwwwww
256メロン名無しさん:2007/09/25(火) 10:32:34 ID:???0
なんというか、エヴァのせいでアニメがタコツボ状態になったって言う奴は
エヴァ前にすでにその状況になりつつあった歴史を知らないんだよな。
同傾向の作品とか上っ面をまねた作品、萌え要素しか見えてませんでしたみたいなモノつくってたやつ
とか、そりゃエヴァのせいにされても困るだろうよw
いまだに手塚のせいで低賃金とか言ってる奴と変わらん。
257メロン名無しさん:2007/09/25(火) 10:40:10 ID:???0
そら何見ても囈言の様にエヴァのパクリ、エヴァのパクリ
て呻いてたエヴァ厨だけだろ
258メロン名無しさん:2007/09/25(火) 10:46:01 ID:???0
エヴァはあかほりさとるとかを代表とする
美少女カタログ的な作品が蔓延しつつあった業界を
一時的に救ったの。5、6年して「このやり方では才能が足りない」ってことで
結局、萌えってキーワードで元の木阿弥ってこと。
259メロン名無しさん:2007/09/25(火) 10:48:34 ID:kECPDmEv0
あん時のあかほりは可哀想だった
みんなあんまり語らないけど

だってそれまで、あかほり全盛だったんだから
アニメ界の顔みたいな扱いされてチヤホヤされてた

それがエヴァの登場で一気に逆転
あかほりの作風がいかに子供だましかって事を知らされてしまった
260メロン名無しさん:2007/09/25(火) 10:51:00 ID:???0
>>259
アニメ界の小室てつやなんつってなw
まさしく、今ハルヒがつっころばされたのと
同じ状況。
261メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:04:15 ID:???O
歴史は繰り返すのかー
262メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:05:59 ID:???0
>>259
あいつのせいでアニメアンチが大量に生まれたを思ってる
アニメキモイってイメージの3割くらいは彼の仕事によるところじゃないかな
オレもあかほり全盛のころの学生時代はアニメアンチやってたもんw
263メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:13:36 ID:???0
漠然と美少女って言われてたのを
パターン化(メガねっこ、どじっこなど?)して整理して
変態語尾などでストーリーにあんまり関係なくキャラ立てするって
手法を集大成したのがあかほり。温泉に無意味に行ったり、話の流れをぶったぎって
人気アニメのパロディを突然はじめる芸風もこいつがはじめて。
今の萌えアニメの直接の祖先はエヴァじゃなくて
どう考えてもコイツじゃん。エヴァで頬をひっぱたかれたのに結局、そっちに戻っていったんだよ。
業界が勝手にね。
264メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:16:01 ID:???0
でもまだ今のオタアニメの白痴ハーレム女みたいな無個性な
記号化キャラではなく、あかほりは作品ごとにキャラを作ってだけでも
マシだったよ。あかほりから暫くしてくだらないノウハウが確立されて
アニメが一気に糞化してしまうんだが・・・・
265メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:21:04 ID:???0
>>261
本来ならエヴァじゃなくて
新しい作品でそれがなされるべきだったんだろうけどな。
>>264
あかほりの作品は嫌いだったけど、あの臆面のなさは
自分の好きなものを押し通しって行った結果だってのは
見てて分かったから、今みたいにマーケティング臭丸出し
って感じの嫌さは感じなかった。マシだった時期の竜の子の文芸担当してるだけあって
一応基本は押さえてるしね。追随した業界が腹立つだけ。
266メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:26:09 ID:???O
たしかに純粋な制作意欲というか、作品に対する愛情は感じ取れるな>あかほり
今は萌えの押しつけというか、作品のエッセンスにおける選択肢がその方向一編になってる感じ
267メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:30:29 ID:???0
>>265
>あの臆面のなさは自分の好きなものを押し通しって行った結果

なるほど、あかほりアニメ見ると彼と目線を共有しているってのが感覚でわかったもんなぁ
それが耐えがたい苦痛だったわけで3分正視してられなかったけどw

いまのデットコピー郡にはそれがないからねー、宇宙人たちのドラマ見てるみたいで
キョト〜ンって感じだ
268メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:35:51 ID:???0
>>267
そうそうwしょうがないヤツだなって感じは受けるが
まあ、今みたいな卑劣さとか卑屈さはなかったぶんマシかなって程度ねw
269メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:43:11 ID:???O
テレビゲーム産業白書2007より
2005年キャラクター商品金額シェアランキング
*1位 6.57% くまのプーさん  
*2位 5.58% ミッキーマウス  
*3位 5.39% ハローキティ  
*4位 5.24% ポケットモンスター  
*5位 4.96% それいけ!アンパンマン  
*6位 3.57% ガンダムシリーズ  
*7位 3.21% ふたりはプリキュアシリーズ  
*8位 2.42% スヌーピー(ピーナッツ)  
*9位 2.10% きかんしゃトーマスとなかまたち  
10位 2.09% 甲虫王者ムシキング
(中略)
25位 0.89% 遊戯王  
26位 0.85% 仮面ライダー響鬼  
27位 0.82% ウルトラマンシリーズ  
28位 0.74% 機動戦士ガンダムSEEDシリーズ←ココ  
29位 0.69% 鋼の錬金術師  
30位 0.66% ディズニープリンセス  

おなじく2006年キャラクター商品金額シェアランキング
(中略)
28位 0.76% ウルトラマンシリーズ  
29位 0.76% 遊戯王  
30位 0.71% 凉宮ハルヒシリーズ←ココ





だれか、このソース完璧なの貼って、エヴァンゲリオンがいかにカスか知りたい!
270メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:49:57 ID:???O
DVDの売り上げでも持ってくれば
271メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:52:40 ID:???O
エヴァで修正とかいってるが
エヴァもあかほりはいっとるがな
レイの無意味な裸なんてまさに
裸の必要なかったろ
押し倒す意味も
272メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:55:51 ID:???0
また一部を取り上げて全部を否定する類かよw
ソレがメインかどうかの違いくらい、いい加減わかってくんないかな。
273メロン名無しさん:2007/09/25(火) 11:57:15 ID:???0
>>272
いや俺もあれは大嫌いだ
274メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:00:31 ID:nZo1xl3OO
>>260
エヴァ=小室哲哉
あかほり=ビーイング

だと思うぞ。小室が出現したときの衝撃は凄かった。
275メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:02:01 ID:???0
アレをやることによって
劇性がぶち壊しにならないんなら、やってもいいんだよ。
目を引く要素があるにこしたことはないからね。バランス感覚の問題。
萌えかそうでないかとか二者択一のデジタルな思考しかできないのが
問題でもあるな。
276メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:04:55 ID:NiDC0xPf0
というか社会現象まで起こしたアニメが出てきて無いんだから
10年間新しいの出てないって言われて仕方ないだろうな。

ハルヒでぎりぎり名前知ってる程度。ギアスなんか知らん。

普段ほとんどアニメ見ない奴より
277メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:05:11 ID:???O
あれは綾波が人気出る前の演出だぜ
まああれで人気でたのかもしれないけど(違う気がするが)
今回の新劇であれ入れたのは何でだろうな。入れないと綾波の影が薄くなるからかな
それまでは大して画面に出てこないから
278メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:05:21 ID:???0
>>274
この場合はプロデューサーとしての小室だからな。
まあ、たしかにあかほりは小室みたいに天才アーティストと
呼ばれた時代はなかったわけだけどね。ビーイングだと個人じゃなくて企業だから
しっくりいかないんだよな
279メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:08:05 ID:???O
>>249
ネット上でお前なんかに死ねだのなんだの言われた所で誰も死なねーよw
覚悟ってなんですか〜?w
280メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:09:02 ID:???0
>>275
あれが綾波のキャラ造形やシンジとの関係性を深めるのに
大した寄与をしてるようには見えない、やるならギャグ回でやってくれ
っていうとまたデジタル思考って言われるんだろうなw

>>274
エヴァ=小室哲哉
アニメのなかじゃトップクラスの作品が小室て・・・
それじゃいくらなんでもアニメ業界やせ細りすぎだろw
281メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:09:18 ID:???0
>>277
あれの後で「お母さんみたい」→赤面って流れがあるからねぇ。
隠れエロを演出するための前ふりだな。すごい構成力だ。
282メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:09:30 ID:???O
無意味な露出ならエヴァも相当だけどな
283メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:12:40 ID:???0
綾波のシーンはもともとはギャグっぽく演出される予定だったが、
最終的に、裸を見られて胸もまれても怒らないが、ゲンドウを悪くいうとビンタする
というキャラクタを見せるシーンとしてシリアスに作られた
下着が棚から飛び出すのが名残
284メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:12:57 ID:???0
>>280
あれが綾波の異常さを分かりやすく表現してるんだよ。
ブラの外し方がおかしいし、羞恥心のツボが変すぎる。
そういう変なとこがあるから過剰にエロを感じさせない。
表層だけ見てるやつは即全裸なんだろうがw
アスカであれをやらないところがスタッフのわかってるところだと思う。
285メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:15:54 ID:???O
そーだなー、別にエロとかは感じなかったな
「笑えばいいと思うよ」が引き立つためのシーンなのでは
286メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:18:33 ID:???O
>>284
そう言う所がまたエロ巣を感じる俺が通る
287メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:19:18 ID:???0
表層的なエロ(生着替え)を出しつつ「あれ?」っと違和感を持たせる。
それは「笑えばいいと思うよ」とか「お母さんみたい」への前ふりだったんだ。という。
変態度はあかほりとは比べ物にならないな。しかし即物的では終わらない高度な構成力といえる。
288メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:23:20 ID:???0
う〜ん・・・
完全にシンジ目線であのシーンやってくれてれば綾波の異常性ってをしっかり感じれたかもしれない
引き気味のカメラで全裸無感情としどろもどろ言い訳モードを対比されると、あーはいはいwってなってしまうな
289メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:23:46 ID:???O
数ある面白要素があるアニメの中でも取り立てて萌に執着してアニメ叩くやつも萌えオタと同じ思考回路だな
何より先に萌えキャラに目がいくあたり
290メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:26:13 ID:???O
しどろもどろ言い訳するまともなシンジと
無視して着替えだす綾波との対比なんじゃ?
でも個人的な受け取り方に差異が出るのは仕方ないよな
291メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:30:33 ID:???0
>>289
結局、萌えしか目に入らない萌えヲタだからでしょ。
女の裸が出てても文芸とアダルトがきっちり区別されてるのは
なぜか考えて欲しい。
もっと言うと萌えを重視するなら結局は萌えの表層ばっか強調すると
かえって萌えなくなるはずなんだけどな。
292メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:38:43 ID:???O
>>291
それがエヴァ厨のキモイ所
エヴァを芸術とかな

中学生がエロ本もって裸婦語るのとかわらん
293メロン名無しさん:2007/09/25(火) 12:44:03 ID:???O
>>292
演出のなかでの露出と露出を目的とした演出の違いのことだろ
なんていうか話が読めてないようだね
294メロン名無しさん:2007/09/25(火) 13:24:49 ID:???O
俺が一言物申す
エヴァが萌えアニメと言われてなぜ怒る
萌えアニメいいじゃねーか
最高だよ、ベクトルは違うが
もえたんと同じくらい萌える
ハルヒが萌えアニメと言われてるが 違うね
あれは萌えない
( ´,_ゝ`)あれのどこに萌えればいいんだよカスアニメが
らきすた? はぁ?
劣化ちびまるこの何処に萌えろと? こなた? タマちゃんのがよっぽど萌えるはボケ
エヴァはレイとアスカが居なかったら見る価値無い
最高だぜ
中学生だぜ中 学 生 !
もえたんは見た目あれだが高校だからな
ビバリアル中学生
富野だってあの二人は認めてるはずだよ、マンコ臭いもんな
失楽園にはお世話になった

だからよ、萌えればいいんだよ
萌えの何が悪いんだよカス共
295メロン名無しさん:2007/09/25(火) 13:31:54 ID:???O
やっと、アスカとレイ以外価値がない作品って認めてくれたな(笑)

まあ、その萌え分野ですらアッガイたんが圧勝してるけどなwwwwwwww
296メロン名無しさん:2007/09/25(火) 13:43:39 ID:???O
アスカレイアスカレイアスカレイアスガレイアッガレイアッガレイアッゲェイアッギャイアッギャイアッガイ…………アッガイ!!…

こういうことかぁ!!!
297メロン名無しさん:2007/09/25(火) 13:53:54 ID:???O
アッガレイってなんかかわいい響きだ
298メロン名無しさん:2007/09/25(火) 14:20:32 ID:???0
強引に流れをつくろうとするなw
299メロン名無しさん :2007/09/25(火) 15:09:02 ID:???0
既に、萌えなんて記号だろ。数学の+−*/XYZ=と同じ。
誰が使っても同じ。造り手と受け手が平等とも言える。
今は、記号をどう動すか頭ひねる時代。

典型的なエヴァ厨の思考パターンは1回覚えた方程式がまだ通用すると誤解してるところ。
応用する精神力が無い。アホウ。
300メロン名無しさん:2007/09/25(火) 15:22:15 ID:???0
そこまで単純化できるなら演出・脚本家に苦労は無いと思う
301メロン名無しさん:2007/09/25(火) 15:29:46 ID:???O
>>299
もっと簡潔に頼む わからん

俺の崇拝するK曰く
男はすべからく変体だ、それを認めるか否かで男の価値は変わる

俺はキキの為に08を見て、アスカ、レイの為にエヴァを見た

エヴァ厨はなぜ認めない
302メロン名無しさん:2007/09/25(火) 15:33:34 ID:???O
はあ?アッガイたんにすら及ばないキャラデザインのくせに調子に乗るなよ!
お前には砂場で遊ぶアッガイたんの途方もない可愛さが分かるのか?ああん?
303メロン名無しさん:2007/09/25(火) 15:39:21 ID:???O
2007年度キャラ部門
最優秀主演男優賞:アッガイタソ
最優秀主演女優賞:カプルタソ

選外:挿入・ブスカ・ランジェリー、荒波ゲイ
304メロン名無しさん:2007/09/25(火) 15:43:13 ID:???O
>>303
今年一番のレスで同意せざるをえない。
305メロン名無しさん:2007/09/25(火) 15:49:52 ID:???O
頭悪そうな流れ
306メロン名無しさん:2007/09/25(火) 15:54:30 ID:???O
>>305
俺と同じ糞オタなんだから今更頭いいフリすんなよゴミ
認める事から始めろ

アッガイたんは本来の萌え感情に限りなくちかい、つか萌えを体言した物だ
レイ達は萌えに性的興奮が加わった新スタイルの萌えだったのだよ
307メロン名無しさん:2007/09/25(火) 15:56:18 ID:???0
個人的にはエヴァこえたアニメというかゲームなんだけど
KanonとかAIR、CLANNADでエヴァの面白さは十分にこえた確信がある。
鍵っ子の多くはそう思っているんじゃないかなあ。
アニメ原作からは確かにエヴァの面白さを確実にこえた面白いアニメは出てないとおもう。
アニメでは同時期にやってたガンダムウイングが同じくらい面白いね。
308メロン名無しさん:2007/09/25(火) 15:58:07 ID:???O
アッガイと言えばチョコレート
309メロン名無しさん:2007/09/25(火) 15:58:26 ID:???O
ロボット界のエキセントリックボーイ
ゲッターG
ロボット界の犬ドッグ
初号機
ロボット界の鳥バード
ダイモスに出てくるアイツ
ロボット界のエテモンキー
アッガイタソ

さあ、みんな行くぞ!
310メロン名無しさん:2007/09/25(火) 16:00:10 ID:???O
アッグの方が可愛い
311メロン名無しさん:2007/09/25(火) 16:03:48 ID:???O
アッグはキモ可愛いのではなく、キモグロイとまんまだから却下致します。

俺は生きてきてアッガイタソの体育座りより萌えた経験は一度もない。ただの一度もだ。
312メロン名無しさん:2007/09/25(火) 16:07:28 ID:???O
初期プラモの出来ではアッグの方が圧倒的に上

いや不思議なくらい



でもやっぱチョコレート取るわ
313メロン名無しさん :2007/09/25(火) 16:08:11 ID:???0
>>300
確かに極論なんだろ。
絶対必要なのが、キャラの表面をしっかり、それ以上に裏面もしっかり描く事。
記号つってものっぺりしたのはあかん。人間味がないと。

どうせ頭に浮かんだままを垂れ流した、チラシの裏や。すまんの。
314メロン名無しさん:2007/09/25(火) 16:08:42 ID:???O
ジュアッグ「俺を忘れたらあかんで」
315メロン名無しさん:2007/09/25(火) 16:18:50 ID:???O
ああ…あの「めっ!」って感じで砲台を叩く時のアッガイたんかわいいよアッガイたん
316メロン名無しさん:2007/09/25(火) 16:49:06 ID:???O
初めて使用した同人誌が失楽園
キャラ萌えに目覚めた切っ掛けがエヴァだったヤツはかなり居るだろwwwwwwww



でも、アッガイたん解体新書とか出たら間違いなく買う
317メロン名無しさん:2007/09/25(火) 17:44:35 ID:???0
アッガイとかいってる君たちは存在自体が論外なんですけどね。
日陰でうずくまってる程度のつつしみくらいはもってくださいよ。
318メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:01:37 ID:???O
>>317
エヴァ厨はすぐそうやって他人の考えを否定するwwwwwwww
エヴァは他人を否定して、自分は高い所から他人を見下してるって疑似脳を育てるからなwwwwwwww
百害あって一利無しだよwwwwwwww
319メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:04:31 ID:???0
草はやしすぎ。君らみたいに結局萌えだろ?って考え方が
業界を縮小させるのは証明されたんだから、とっとと日陰にもどってください。
その分には否定とかしませんから安心して。
320メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:09:11 ID:???0
時代のニーズってものがあるからしょうがないんじゃないかな?
ただそれが氾濫しすぎてうざいが
321メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:10:30 ID:???O
>>319
何見てもエヴァのパクリとしかおまえらもどうかしてるけどなwwwwwwww
同じ穴のムジナだよwwwwwwww
おまえも俺もキモオタなんだよwwwwwwww
一般人からみりゃレイもインクもキモイ萌えキャラなんだってwwwwwwwwwwwwwwww
322メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:13:59 ID:???O
可愛そうに何事もアニメキャラ中心でしか語れないようだ
こういう近視的に視野の狭い人間が増産されたのも萌えの弊害だな
323メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:14:34 ID:???0
その一般人が映画に見に来てる件。
そっから最低でも、萌えでもいやがられないやり方があるとか程度は
読み取れないとなw
324メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:19:21 ID:???O
>>323
ただ聞いた事あるタイトルの映画だからだろwwwwwwwwそれと最近のガキはネットを普通にやってるからな、ニコニコあたりでハマったリアル中二病患者だろうがwwwwwwww
もしかして、オタが所謂オタクらしい格好してると決め付けてね?
オマエラと違ってカモフラージュくらいしとるよ?
一般から支持されてるとか幻想もいい所だよwwwwwwwwwwwwwwww
325メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:24:08 ID:???0
それなら三週間も順位キープできるわけなくね?
聞いたことある程度ならわざわざ少ない上映館探して見に行かないしね。

まあ、君が言うように一般人じゃなくてヲタが見に行ってるていうなら
結構、隠れヲタが多かったってことかな?掘り出せなかった業界は情けないねw
326メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:26:24 ID:ttWKIOnxO
オタというか視野のせまい人間が増えた、モラル低下は言われてる事でしょ。
偶然か必然かそういう事を社会全般が気付き始めた時にエヴァンゲリオンが流行っちゃった
327メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:34:43 ID:???O
>>325
リアル中二病患者釣るアニメなんだからある程度は行くだろwwwwwwww
ニコニコもガキが大分見てるだろうしなwwwwwwww
映画館一人何回行ってんの?
例えば
もともとのエヴァ厨が全国に千人居たとして一人三回行けば三倍の三千人カウントされる
さらに新規の夏休みにニコニコではまった中二病患者のガキ共
そいつらもエヴァ板のスレ見て何回も行くだろう
実際の一人頭の売り上げは公表されてる数字の3分の1 よくて2分の1だろwwwwwwww
328メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:35:30 ID:???O
てゆーかこの草生やしてる奴はよっぽど狭い世界に生きてるな
アニメ映画見にくる中学生がみんなニコニコ見てるとか、一般人に見える奴はみんなオタだとか
病気なんじゃないかな
329メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:37:13 ID:???0
まあ、たしかにハルヒのDVDとかは複数買いとかが多いらしいがな。
330メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:40:35 ID:???O
お話し中悪いが、アッガイたんの可愛さだけはもはや鉄板だから
そこだけは間違わないでね
331メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:45:09 ID:???O
>>328
何その極論wwwwwwww
きめぇwwwwwwww

だからよ、おまえらエヴァを課題評価しすぎなんだって
だいたい一般がエヴァ支持してんならもっと行くんだよ
エヴァは一般から支持されてんじゃなくて
エヴァオタが多いの
はい、ここ重要
会社の人間にエヴァって最高ですよね
とか聞けないだろ?
でも、ドラエもん面白いなとかサザエさんウケルとかはきけんだろ
332メロン名無しさん:2007/09/25(火) 18:49:22 ID:???O
うわ、すげ
どらえもん面白いとか会社の人間に、すげえ
そういう職場じゃないんで無理です
333メロン名無しさん:2007/09/25(火) 19:09:25 ID:???O
>>332
例えが悪かったようだ

分かりやすくガンダムあたりだな

つまり、一般認知度と一般に支持を得てる の違いだな

たとえば
ガンダムはランキングで上位に来るほど認知度はある
ただその中には 「ああ、ガンダムかっこいいよなぁ」程度も含まれてるし「ザクマンセー」もある
ガンダムもエヴァもザクマンセーが多いんだよ
圧倒的に
ソレは一般に支持を得てるとは違うって事だ
自分等がマイノリティーなのを認めたく無いのは分かる 分かるよぉ
ただそれを認めなければいかん
エヴァは中二病患者と萌えオタで構成されていると

勘違いされてるようだけどな
俺 アンチじゃないぞ
むしろアスカ萌えだ
334メロン名無しさん:2007/09/25(火) 19:11:34 ID:???0
だめだこりゃw病気決定w
335メロン名無しさん:2007/09/25(火) 19:15:35 ID:???0
お前調べランキング振り回して分かるよぉだの認めなければいかんだの
キモ過ぎだから携帯はそろそろ自重しろ、誰も聞いてねー
336メロン名無しさん:2007/09/25(火) 19:34:57 ID:???O
まだやってんのか
アッガイタソ萌え〜でFAだって
337メロン名無しさん:2007/09/25(火) 20:07:33 ID:???O
>>335
ごめん
ひぐらしうpられてたから、見てた
やっぱいいわぁ
サトコマジ萌える

(´・ω・`)くまちゃんなんで死んでしもうたん?
(´・ω・`)好きなのに、悲しいぜ
338メロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:14:28 ID:???0
まあ何をどういっても
パチで有名になったアニメというのは変わりようも無い
特に最近な。
339メロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:21:15 ID:???O
まあ何をどう言っても有名だからパチになったわけで〜
ほじくりかえすとこパチしかないのかね?大体スレタイ嫁よバーカ
340メロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:21:47 ID:???0
?気持ち悪い流れ
話題の逸らし方が下手糞なのはどうしようもないな


まぁアッガイタンは大好きだが
341メロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:28:05 ID:???O
こんな意味のないスレタイに沿って話しても意味がない
アッガイタソの子供を見送る優しさについての話ならこのスレにも意義が生まれるだろう
342メロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:28:36 ID:???0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3318451/

微妙な記事も出てきたし、スレも過疎ってて
1年前はあんなに元気だったのに、ハルヒの急激な萎みっぷりはなんだろうな
明らかに変だよアニメ業界
343メロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:44:35 ID:???O
>>342
中身があまりないし当然だよ、残念だが・・・
344メロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:48:21 ID:???0
むしろ放送後一年たって本スレが勢いがあるアニメを教えてもらいたいw
345メロン名無しさん:2007/09/25(火) 22:53:21 ID:???0
最近のオタは中身関係なくただ騒げればいいんだろ
それに苦言を呈したのが庵野なんでしょ
346メロン名無しさん:2007/09/25(火) 23:12:05 ID:???0
中身が無くても騒ぎたいのは人間みんな同じ
日本人なんて特にそう
347メロン名無しさん:2007/09/25(火) 23:52:47 ID:???0
1年たってもハルヒを意識せざる得ない状況は
エヴァ厨の心になんらかの影響をあたえたのだろう
348メロン名無しさん:2007/09/26(水) 00:03:12 ID:???0
やっぱりエヴァはレスが伸びるな
どっかのドリルアニメと違って
349メロン名無しさん:2007/09/26(水) 00:07:37 ID:???0
こんなに必死になって即レス返してくれるのエヴァ厨だけだもの
350メロン名無しさん:2007/09/26(水) 00:08:33 ID:???0
傍から見ると
両方とも同じじゃとか言われるt思うが
351メロン名無しさん:2007/09/26(水) 00:08:45 ID:???O
ありがたいと思いなよ?
352メロン名無しさん:2007/09/26(水) 03:48:05 ID:OXn6Rpv80
>>39
つまり、種やギアスやハルヒを無かったかの様に君臨する作品なら
ヤマト・1st・エヴァに並ぶ4番目の席に座れると
353メロン名無しさん:2007/09/26(水) 04:07:29 ID:???0
>>307
KanonとAIRって、ライターが重度のエヴァオタでそこから作品名取ってるし
菅野ひろゆきやきのこ、竜騎士もエヴァから影響を受けたと公言してる
90年代半ば以降に出てきたオタゲー層が一番のエヴァオタだろ
354メロン名無しさん:2007/09/26(水) 08:19:38 ID:???O
>>353
影響はでかいだろう
>>1みたいな勘違いキモオタを大量生産

どうせ>>1みたいなエヴァ厨はどんな良作でも
少しでも似てる所があればエヴァのパクリ
良作になればなるほど無理矢理にでも似てる部分見つけて叩こうとする
エヴァなんてもともと継ぎ接ぎアニメなんだから、エヴァからパクったとは限らないのにな 
まったく作風が違うアニメが人気でると比較厨が現われて必死にアピール
中二病患者を釣る癖にそこから学べる事はない
害悪
355メロン名無しさん:2007/09/26(水) 12:23:31 ID:GOoJnG9a0
エヴァスレはのびるねぇ
356メロン名無しさん:2007/09/26(水) 12:36:16 ID:???O
途中からアッガイたんスレにかわったんだよ

もうアッガイたんを抱き締めたくてたまらない
357メロン名無しさん:2007/09/26(水) 14:30:06 ID:???0
ハルヒ厨がまた基地外名言を残しましたw

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 13:56:07 ID:QGyNJXIp
>>449

>>ハルヒはサムデイ、ライブアライブで強烈に現実に引き戻された後に
>>憂鬱Yの完璧なラストがあったわけで。

>>当時ハルヒがエヴァを超えたとか何とか言われたのは
>>売り上げの話じゃなく、多くのアニメファンがエヴァのトラウマから
>>ハルヒによって開放されたって意味だったはず。

ハルヒがエヴァを超えたとか何とか言われたのは
売り上げの話じゃなく、多くのアニメファンがエヴァのトラウマから
ハルヒによって開放されたって意味

だそうだぜw
358メロン名無しさん:2007/09/26(水) 14:31:50 ID:???0
それ有名なハルヒ厨のコピペと変わらないじゃん
359メロン名無しさん:2007/09/26(水) 16:11:22 ID:???0
開放されたんだ・・・w
360メロン名無しさん:2007/09/26(水) 16:58:44 ID:???0
されなかったけどね。
結局幻想だった
361メロン名無しさん:2007/09/26(水) 17:19:16 ID:???0
ハルヒは某究極超人とか初期の頃の某女神さまとあんま変わらんでしょ?
幻想だの現実に戻れただのと、よくわからん
362メロン名無しさん:2007/09/26(水) 17:28:25 ID:???0
エヴァコンプレックスから開放されたって意味でしょ

綾波萌え〜アスカ萌え〜

庵野「きめぇんだよ、キモオタ共!お前らの姿を見せてやる!
   お前らが必死に追いかけてる物は現実逃避でしかないんだよ!」

絶望した!俺の愛するキャラクターが救われない事に絶望した!

10年後、ハルヒに元エヴァオタが食いつく。その終わり方に自分達が望んだエヴァをハルヒに重ねた

俺達はアニメが好きでいいんだ!
363メロン名無しさん:2007/09/26(水) 17:42:46 ID:???0
そうなのか・・・
だいぶ遅れたけどハルヒ信者には、万感の思いを込めて「おめでとう」をいいたいw
オレはハルヒのかわりにマインドゲームとか蟲師とか見てたけど
364メロン名無しさん:2007/09/26(水) 17:44:41 ID:???O
別に女子中学生の裸が見れりゃいいよ
365メロン名無しさん:2007/09/26(水) 17:57:17 ID:GOoJnG9a0
そうか
366メロン名無しさん:2007/09/26(水) 18:21:50 ID:Dx8UeGWt0
真性マゾのエヴァオタがハルヒオタを馬鹿に出来る資格はないと思うが
367メロン名無しさん:2007/09/26(水) 18:40:19 ID:???0
マジレスすると、リアルタイム世代のエヴァを忘れられない層を中心に
結構な利益を上げたりはするだろうけど
かつてのような、猫も杓子もエヴァを語り
後続の作品にパクリ頻出みたいな状況にはもうならないだろうね

ヤマトとかガンダムとかがそうだったように
もうエヴァもアニメ産業の中で消化され切ってしまったから
あとは“商品”として便利に使いまわされるだけだと思うよ

エヴァ以後の若いアニメファンにとってはもう既に過去の作品だし
エヴァ世代にとってもファーストガンダムなんか古いだけだろ?
368メロン名無しさん:2007/09/26(水) 18:52:08 ID:???O
古いだけで終わるなら残らないよ。
俺は多分エヴァ世代の末っ子の方だと思うが、ファーストの方が面白かった。
エヴァは映像作品として見たら五指に入るとは思うけどな。
369メロン名無しさん:2007/09/26(水) 18:52:19 ID:???0
あくまで新世代が見に来てる事実を無視しようとする
この往生際の悪さw
370メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:08:47 ID:???0
>エヴァ以後の若いアニメファンにとってはもう既に過去の作品だし
はげど〜
時間はすべての物から力をうしなわせる。


>多くのアニメファンがエヴァのトラウマからハルヒによって開放された
これも人によるけどね。
自分みたいな、DVD等でしかエヴァを知らない若い世代は
そもそもエヴァのトラウマなんて元から無いし。
今までのキャラクタパターンにおよそ当てはまらない
ハルヒの行動の面白さはおおいに楽しんだけど。
371メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:15:57 ID:???O
>>370
カテジナさんも知らないでハルヒの行動で満足とはな
372メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:20:14 ID:???0
やっぱりハルヒ厨はアニメのべんきょうをしたほうがいいよw
うわっつらだけでもハルヒがオリジナリティある作品だったら
勉強の必要もないけど、こうまでピントの外れた擁護してるようじゃ
ダメだろ。歴史を知ればハルヒがほんとに単なる堕落の結果だってわかるようになるからさ。
373メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:20:46 ID:???0
>>337
くまちゃん、また射殺されたぞ。
今度は、狙撃。大石も。
374メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:26:12 ID:GOoJnG9a0
>>370
あのな、ハルヒはエヴァの極一部の部分をスポイルして
そこから培養しただけだから。もちろんコピー品としては良質な部類だった




要するに学園エヴァ
375メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:36:03 ID:???0
エヴァはオタのような弱い心の人間をネガティブに扱いトラウマにした
ハルヒはオタをポジティブな方向に導いた
まさに開放だな
376370:2007/09/26(水) 19:37:49 ID:???0
楽しめればいいんだよ。  必要ないムダ知識なんか勉強したって楽しくはなれない。
ハルヒがエヴァのパクリ? ふ〜ん。
良い踏み台になってくれたわけね。 御苦労様w
377メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:39:23 ID:???0
すさまじい強がりですねw。
378メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:42:57 ID:???0
解放した結果が
公共の場で変なダンスしたりとか
2chの本スレでサッカー実況とかかよw
ワラかすなあw
379メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:44:23 ID:???0
エヴァはオタに向けて
お前等気持ちわりぃよで終わったからなw
380メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:44:43 ID:???0
>>372
直接的でないパロディが大受けするのはアニメ史では良くあることなんだよな。

カリオストロ
うる星やつら
ナディア・エヴァ

なんかそれを考えるとねえ
ハルヒもヒットの法則に載ってると思うぞ
381メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:46:51 ID:???0
>>380
うん、そこに何かが加わらないと
エポックメーキングとは認められないってのが
エヴァを見てるとわかるよね。
単なるヒット作=ハルヒであってそれ以上でも以下でもない
周りのだらしなさに助けられてるだけ。
382メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:47:46 ID:???0
単なるヒットなんだね?
383メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:48:36 ID:???0
エヴァオタってほんとハルヒを目の仇にしてるよな
384メロン名無しさん:2007/09/26(水) 19:52:56 ID:???0
もう一個のエヴァスレの方が真面目に語ってる件
385メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:03:42 ID:???0
>>383
はるか格下のハルヒが「エヴァを超えた!」とか抜かしたから
エヴァ信者がブチきれただけ。
386メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:05:45 ID:???0
×はるか格下のハルヒが「エヴァを超えた!」とか抜かしたから
○はるか格下のはずのハルヒが「エヴァを超えた!」から
387メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:07:51 ID:???0
エヴァ厨じゃなくてもハルヒみたいなゴミと比較されてると違和感を覚えるわw
388メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:08:49 ID:???0
これがネギまがエヴァを超えたとかなら
無視できたんだけどハルヒは無視できないくらいの内容だからね
389メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:12:41 ID:???O
>>385
お前の支持するエヴァなんてそんなもんだよ
ハルヒに挑発される程度
390メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:15:57 ID:???O
ハルヒは映画化しないの?
まあしてもアクエリオンくらいかな
391メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:16:27 ID:???0
越えた言い続けて越えられるなら苦労はないとw
しかし、業界人のなかでハルヒを相手にしちゃったやつは負け組だなw
樋口やら安彦やら、賛否分かれてるけど語るべき対象としてうっかり取り上げちゃだめだろw
エヴァでどうせ吹っ飛ぶんだから、もうちょっと態度保留しときゃよかったんだよ。

しかし挑発とかやればいいってもんじゃないだろw全盛期ですらネタと思われてたけど
もはや単なる小噺以下だぜw
392メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:17:08 ID:???0
まだこんなやり取りしてたのか。エヴァは類似ジャンルのアニメは非常に
少ないし、その少ない中でのトップに立つアニメってことでいいんじゃないか
ハルヒあたりが好きな人とエヴァが好きな人では初めから作品に求めてるものが
違うんだし優劣のつけようがないと思うんだけど
393メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:19:31 ID:???0
ハルヒ エヴァ 比較で検索すれば19万もヒットするからな
いかに比較されてきたかわかるよね
394メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:19:53 ID:???0
何がなんでもハルヒが上です。(強弁)
ハルヒとエヴァは別ジャンルです。(迂回)長門wwwww
エヴァよりポケモンとかの方が上じゃん(話題そらし)

この3パターンに大別されるな。
395メロン名無しさん:2007/09/26(水) 20:53:07 ID:???0
ハルヒはどこが面白いのかわからなかったな〜
普通にどこにでもある萌えアニメでした
ギアスの方が良かった
396メロン名無しさん:2007/09/26(水) 21:28:19 ID:???0
それはない
397メロン名無しさん:2007/09/26(水) 21:43:45 ID:???O
マ・ガーレは御大将のオ・ノーレのパクり
398メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:00:20 ID:???0
いまだにハルヒが売れた理由は判らん?

1話を3分ほど見てすぐ切ったが後悔してないw
399メロン名無しさん :2007/09/26(水) 22:08:45 ID:???0
プレイヤーを降りた野球解説者の解説を聞いてたとする。
もうハートを感じなくてさ、その解説をやたらつまらなく感じる。
ここにあるエヴァ擁護はそんな感じ。考察ばっか10年やってるとそうなるのかね。
400メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:10:14 ID:???O
理解が及ばないだけじゃないの
401メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:10:27 ID:???0
>>399
しっかし、ホントに根拠の明示されない
悪口にすぎない批判ばっかだよなw
402メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:11:37 ID:???0
>>398
エヴァもどうせ人気があったから見ただけだろ
つまんねえやつだな
403メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:22:52 ID:???0
>プレイヤーを降りた野球解説者の解説を聞いてたとする。
>もうハートを感じなくてさ ここにあるエヴァ擁護はそんな感じ。
あるあるw  だってこいつらそもそも今放映されてるアニメ見てね〜もんw
証拠に内容についてツッコんで聞かれたら答えられずバックレるしw
勉強する気すらないジジイはとっとと引退しろよw
404メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:26:54 ID:???0
ハルヒはまあ面白いけど哲学とか言い出す奴は臭くてかなわん、ただのどたばたラブコメでしょでしょ?
エヴァのような強烈なルサンチマンに引きずり込む引力がぜんぜん足りない
405メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:28:11 ID:???0
なんでいまさらハルヒなんだ?
ラノベ原作の駄目アニメだろ
406メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:39:40 ID:???O
てかさ、1話云々じゃないがまともな神経してる奴なら、いきなり冒頭からキョンのキモ語りとみっくるんるんのキモ声でオエツして即切るのは当たり前
407メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:41:55 ID:???O
もうハルヒも古いよ
つーかこういう萌えアニメって内容がずーっと同じな
学園基盤で普通の主人公と普通じゃないヒロイン達とかいい加減やめろよ
408メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:51:54 ID:???0
>>403
>>勉強する気すらないジジイはとっとと引退しろよw
アニメは娯楽だ。勉強するもんじゃない。作品自らに
見させようとアピールする力があるかってこった。
エヴァにはいまだにそれが健在するそれだけだよ。
409メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:52:13 ID:???0
ラノベ原作アニメって総じて内容が薄いね。ただだからこそライトノベルなんだろうけど
エヴァは内容というか設定が深くて奥行きがあるけどそのかわり、ごく単純に物語として
見たらつまらなかった。人によるんだろうけど俺はアニメ観るときに一番重視してるのは
演出の上手さでも、キャラ単体の魅力でも無くシンプルな意味の面白さ。そういうのを
もってるアニメって知名度低くて知られてないようなものの中にも結構あるよ
410メロン名無しさん :2007/09/26(水) 22:52:17 ID:???0
>>403
詭弁の連発じゃ、こっちも心が動かないんだよな。
プレイヤーでいられないなら、解説も引退しろよ。
411メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:58:19 ID:???0
解説は適当な事言ってればOKだよ>野球
ファンは解説なんて聞いてない。
412メロン名無しさん:2007/09/26(水) 22:58:47 ID:???0
>>409
例えば?一例だけでいい
413メロン名無しさん:2007/09/26(水) 23:01:02 ID:???0
見てるから批判できるんだけどねぇw。
これも動画というものが根っから嫌いになれないゆえだが。
まあ、全話コンプリートまでモトメられるとこまってしまうな。
そこまで忍耐づよくないんで。
それとは別にやはりぱっと見は重要だろw
ハルヒに代表される臆面もない貧しい感性の前面に出たえづらと
いったらw
414メロン名無しさん:2007/09/26(水) 23:09:46 ID:???0
>>412
俺が面白いって言ったアニメ?
恋風、ちょびっツ、地獄少女(どちらかというと2期)、人魚の森、吸血姫美夕
神無月の巫女、少女革命ウテナ、藍より青し、ひとひら・・・

まだまだあるけどとりあえずこの辺り(割と有名なのも混じってるけど)。自分の好みに合うのを
探すとこからまず楽しい
415メロン名無しさん:2007/09/26(水) 23:12:29 ID:???0
少女革命ウテナってシンプルだったのか・・・
416メロン名無しさん:2007/09/26(水) 23:15:19 ID:???0
>>415
ウテナは違ったね。好きなのの一部を列挙してたらシンプルって書いたの忘れてた
417メロン名無しさん:2007/09/26(水) 23:15:43 ID:???0
>>409
東京ゴッドファーザーズとかか?
418メロン名無しさん:2007/09/26(水) 23:20:06 ID:???0
>>417
観たこと無いけど、そうだね。そういう立ち位置の作品から結構見つかる
419メロン名無しさん:2007/09/26(水) 23:22:18 ID:???0
>>416
なんか色々突っ込みたいけど我慢するw
420412:2007/09/26(水) 23:22:31 ID:???0
>>414
美少女ばっかりかよw
神無月はユリ系で唯一最後まで見れたな、ウテナは見るタイミングを逸した
人魚の森は面白かった 残りのはごめんなしあ
421メロン名無しさん:2007/09/27(木) 00:53:52 ID:???0
>>413
ハルヒは感性が貧しいかどうか以前にあの目だけでかくて、
鼻もあるかないかみたいな貧相なキャラデザで見る気が失せる。

確かに貞本キャラなんかも目がでかくて鼻もあるかないかだけど、
ハルヒのアレと較べれば遥かに完成度は高いよな・・・・
この十年のキモオタに媚び過ぎたキャラデザの劣化って酷いもんがあるよ全く。
422メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:01:51 ID:???0
>>421
擁護するわけじゃないが
ハルヒはキャラデザとしては
他の萌えよりは多少はマシなんだな。
光源にたいする意識は少しはあるし。
貞本はそういう光源とか、造型とかを
二次元に写す技術が身についたうえで
ああいう絵を描いてるからね。元はといえば
大友克洋とか浦沢直樹に近い絵を描いてたわけだし。
そこらへんも一般層へのアピールする上で違ったんじゃないか。
423メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:05:10 ID:???0
京アニ連中のド下手な影の付け方で他の萌えアニメより光源への意識を感じたことはないな
424メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:05:50 ID:???0
ハルヒ>エヴァ
で決まりか
425メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:11:51 ID:???0
つーか瞳がでかすぎると芝居させづらいってだけだろ
ただのイラストレーターの仕事でアニメ前提じゃないんだから
貞元と比べるのはかわいそう
426メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:12:47 ID:???0
>>422
人気エロゲ絵師捕まえて萌えが薄い、は無いよ
綾波と長門。
長門は典型的な萌えキャラの造型だろ
http://www.vipper.org/vip627915.jpg
427メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:19:29 ID:???0
>>426
なんか変w
428メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:19:40 ID:???0
作品の出来はともかくとしてもこのスレタイの線で語るなら
10年前には社会現象を起こしたとは言えリメイク(リビルド)で
興行収入が15億に届こうかというのは、今のヲタアニメ(TV、劇場版、OVA)が
何かを間違ってしまったのだと思わざるをえない

深夜アニメの数を減らして、放送時間を移動させ作品における
登場人物の男女比の是正をしないとな、萌えだけで評価されるのはもう無理だ
ここやエヴァ板でいっても狭いコミュニティなんでどうしようもないのはわかってるが
429メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:23:45 ID:???0
>>428
演歌が衰退し、プロ野球が衰退し時代劇が衰退し、オタアニメが衰退する。
今のマスコミ煽動型では生きていくのは辛いだろう。
430メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:25:39 ID:???0
しかし、ドラマも衰退している。
韓流はすぐに衰退した。
こんななかアニメだけが衰退しなかったら
そっちの方が驚きだ。ただ萌え偏重はその速度を
速めてるとしか思えない。タイミングが悪いと
命取りだ。
431メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:30:03 ID:???0
エヴァも十分萌えとエロで構成されてるんだぜ
エロを持ってきてだんだんシリアスになるのはトップを狙えと一緒の釣りかた
432メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:32:49 ID:???O
と、萌えオタは言う
エヴァの魅力が萌えやエロだけだったらこんなに人気も出ないわけで
つか萌えは受け取り手が勝手に解釈した二次派生的なものだと思うよ
433メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:34:24 ID:???O
細田は時かけが評価され、原も河童が評価され、今敏もパプリカが評価され、
4℃の鉄筋やGenius partyもまずまずの評価と興収で、ノイタミナ枠が作られ、
日テレはミヨリやスカイ・クロラやポニョに多額の製作費を投資してくれて、
今のアニメ業界が、そこまで悲観されるようなものだとも思えないんだけれど
434メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:36:46 ID:???0
>>428
ついて行けない人が多くなったのは最近のアニメでは感じる

>>429
風林火山とかは人気なんじゃないの、時代劇はよくわからんが、野球は放送がないからな

>>430
それをいうならTV見てる人が減ったと思わないか
でもニコニコやゆうつべのソースって国内だとTVからが多いな、TV死んだら一緒に死にそう

>>431-433
そういう話は違うんじゃないか、どう感じるかは各々の主観でしかない
儲からない作品には先はないし評価もされない、エヴァがヒットして
困る人は多そうだ、ジブリ以外のアニメなんて今の集る亡者共は評価外だろう
435メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:36:47 ID:???0
ハルヒの魅力が萌えやエロだけだったらこんなに人気も出ないわけで
つか萌えは受け取り手が勝手に解釈した二次派生的なものだと思うよ
436メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:38:21 ID:???O
ハルヒの人気なんて微々たるものじゃん
それこそ萌えで釣れるような人数
437メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:39:07 ID:???0
「こんなに人気」ってこと自体が
パイの減少を前提にした詭弁だってことが
エヴァの成功によってバレたんだけどねぇ。
まあ、DVDが発売になると完全に言い訳できなくなるだろうな。
438メロン名無しさん:2007/09/27(木) 01:42:33 ID:???0
ハヤヲはラピュタ、魔女の宅急便あたりまでは好きだったけどそれ以後は面白くない
面白くないと思ってからがジブリが我が世の春
オレオワタ
439メロン名無しさん:2007/09/27(木) 02:00:30 ID:???0
今回の場合は、中身より製作形態の方が画期的だけどな。
TVアニメに例えると、制作スタジオが自分で作って放送枠を買って
CMも付けたり募集して放送した、って感じ。いわゆる中抜きが無い。

ただし視聴率が悪くて、CMの広告料が入らないと大赤字。
あとはリメイクブームが来るか?ってことくらい。
440メロン名無しさん:2007/09/27(木) 02:02:36 ID:???0
>>438
千と千尋はがんばってた
ポニョに期待
441メロン名無しさん:2007/09/27(木) 02:05:16 ID:???0
もののけハウルが叩かれるのはよくわかるが
千と千尋がなぜいっしょくたにされるのかわかんね。
442メロン名無しさん:2007/09/27(木) 02:10:21 ID:???0
内容では千と千尋>もののけ>エヴァだよな
443メロン名無しさん:2007/09/27(木) 02:15:22 ID:???O
俺はもののけ>エヴァ>千と千尋だな
千と千尋は内容が陳腐に感じられた。俺にはね
444メロン名無しさん:2007/09/27(木) 02:24:41 ID:???0
千と千尋の路面電車みたいなのでゼニーバのとこへ行くシーンは最高だった
ポニョではああいうのをいっぱい見せてくれるとうれしい
445メロン名無しさん:2007/09/27(木) 03:16:39 ID:???0
もののけ,エヴァ,千と千尋は
全部神アニメだよ
446メロン名無しさん:2007/09/27(木) 07:38:27 ID:???O
そういやゲーム業界でも映像は進化してるのに面白い作品は減ったな
PS2では神ゲーと言われる作品ないし
447メロン名無しさん:2007/09/27(木) 08:26:45 ID:???0
PS1の頃から見たらスゲー作品ばかり
麻痺しただけ
ドラクエ1が面白かった世代もあるんだから
448メロン名無しさん:2007/09/27(木) 08:55:54 ID:3vAnPeCh0
今週もツタヤでエヴァが借りられまくってますよ。

http://www.tsutaya.co.jp/ranking/movie/r_d.zhtml?GENRE=260&GNR=260&KIKAN=4%2C20070917&SLFLG=S
449メロン名無しさん:2007/09/27(木) 08:56:45 ID:???0
とりあえず、見たことないアニメについてはコメントするなよ
必死にしか見えん
450メロン名無しさん:2007/09/27(木) 11:42:25 ID:???O
千と千尋
興行収入300億なんだぜ・・・・
451メロン名無しさん:2007/09/27(木) 12:08:40 ID:3vAnPeCh0
もう50年はその記録超えられないんじゃないか
452メロン名無しさん:2007/09/27(木) 12:38:37 ID:???O
ブランド好きの馬鹿な日本人は
宮崎監督の作品ってだけで見に行き、べた褒めする。
他のアニメは見ない。
453メロン名無しさん:2007/09/27(木) 13:12:31 ID:???0
勝ち馬に乗ってマイノリティを叩くのが最近の流行みたいだから
それで良いんだろ

エヴァ厨含めて例外無く
454メロン名無しさん:2007/09/27(木) 13:22:49 ID:???O
前の方にでてたけど革命的作品って本当に歴史をぶった切るんだよな
455メロン名無しさん:2007/09/27(木) 14:24:13 ID:3vAnPeCh0
新エヴァのおかげで改めてアニメ業界はエヴァ以降という枠組みから解放されてない事に気づいた
456メロン名無しさん:2007/09/27(木) 15:12:34 ID:???O
>>446
ミンサガがあるだろ
リメイクだけど・・・
457メロン名無しさん:2007/09/27(木) 15:14:22 ID:???O
>>452
馬鹿なエヴァ厨はエヴァならなんでもいいもんな
ゴミみたいな旧映画を崇めたり
458メロン名無しさん:2007/09/27(木) 15:21:21 ID:???0
旧作映画は作品単体より一連の流れ、現象そのものの方が面白い
459メロン名無しさん:2007/09/27(木) 15:29:33 ID:???0
EOE見た後のキモオタの顔は今思い出しても笑えるもんな
460メロン名無しさん:2007/09/27(木) 16:01:53 ID:3vAnPeCh0
凹みキモオタ・怒るキモオタ
青ざめたキモオタ・顔真っ赤のキモオタ

あれは痛快だったw
461メロン名無しさん:2007/09/27(木) 16:10:10 ID:???O
あれってやっぱキモヲタに向けての鏡の役割を果たしてたん?唐突すぎてイミフだったけど。
まあ、庵野もあんな風に実写使っちまうんだから大したタマだよ。
462メロン名無しさん:2007/09/27(木) 16:12:53 ID:???0
EOE後の映画巻のロビーでピザキモオタが
「ふざけんなよぉー!なんなんだよコレぇ!意味わかんねぇーよ!
 作り直せよ!見ない方がよかった!」
とか喚いてたのはワロタww

火病起こしたオタほどキモいものはないw
463メロン名無しさん:2007/09/27(木) 16:25:22 ID:???0
ルサンチマンに引きずり込んだあげくに、まさにその作品によって富と名声を手中に収めた監督が
貴族の道徳を用いてオタに説教したと、 モーゼが奴隷たちに向かってヨルダン川手前で

    / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))    <聖地なんてどこにもねーんだよ ハイ!オパッピー♪
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)   って言うようなもんだ
    |    ヽノ  /´
    |        /

464メロン名無しさん:2007/09/27(木) 16:46:29 ID:???0
ハルヒは俺も最初一話見て切ったんだけど、岡田トシオがよくできているっていうから全部見てみたら
一話はみくるや長門の正体知っていたらいつ本当の戦闘になっていてもおかしくないシュールさがある
事に気付いたり、他の話もSFとしてもキャラの持つ心情としてもパロディとしてもよくできていると思ったよ。
465メロン名無しさん:2007/09/27(木) 17:02:13 ID:geAVWLcJ0
今回の劇エヴァ、見せ場であるラミエル戦とかは、フィギュアや同人誌の愛好者
には、あまり関係なさそうだったな。
庵野版スチームボーイと言うか、新世紀版王立宇宙軍と言うか個人的には楽しめた
のだが、この路線でいくとこれ以後案外ヤバイかもしれんな。
466メロン名無しさん:2007/09/27(木) 17:07:38 ID:3vAnPeCh0
新キャラの萌え娘がいるから、そこらへんも大丈夫
破公開後にはメガネ娘の同人・フィギュアで溢れる事だろう
467メロン名無しさん:2007/09/27(木) 17:14:30 ID:???O
>>465
普通の少し演出がいいだけのロボアニメになったら
エヴァはゴミだぞ
中二病患者は離れるし今更ロボオタは釣れない

つか、トップ2みたいになったら逆に俺は好きかもしれん
熱血シンジが百億単位の敵と戦って 技名叫びまくれば良作になれる
468メロン名無しさん:2007/09/27(木) 17:30:48 ID:???O
こんどはエンターテイメント重視だからあり得るよ
もともと庵野ってそういう方が得意だし
469メロン名無しさん:2007/09/27(木) 17:31:54 ID:???0
まあ、昔見てた人が今金ができて買ってるだけってのも重要な要素だけどな
470メロン名無しさん:2007/09/27(木) 17:47:04 ID:???O
>>468
そうなったらエヴァを見る気がする
今のはただのオナニーで見る価値無い
中学の頃は俺もハマったが
そこまでだな
471メロン名無しさん:2007/09/27(木) 17:49:51 ID:???0
バカじゃねぇのwwwwww
お前はハルヒでも見てオナってればいいんだよwww
472メロン名無しさん:2007/09/27(木) 17:51:04 ID:???0
エヴァのほうが抜ける要素が多すぎてね
ハルヒはえろくない
473メロン名無しさん:2007/09/27(木) 17:57:31 ID:???O
ハルヒもつまんなくは無い
つかロボアニメ以外はあまり見ないな

つかなんでハルヒとよく比べられてんだ?
ハルヒってロボアニメじゃないじゃん
474メロン名無しさん:2007/09/27(木) 19:36:02 ID:???O
ハルヒ厨が過去にエヴァ超えたとかガンダム超えたとかいうスレ立てまくったから
475メロン名無しさん:2007/09/27(木) 20:05:55 ID:???O
>>474
ジャンル違うのに比べようも無いと思うんだけどな

476メロン名無しさん:2007/09/27(木) 22:11:41 ID:???O
なんだって不等号付けたがる奴はいるの
ジャンルなんてどうでもいいんだよ
477メロン名無しさん:2007/09/27(木) 22:35:21 ID:???0
ハルヒをここまで持ち上げる理由がわからん
ワンピースだって、ドラゴンボールだってここまで持ち上げないだろ>ファン
478メロン名無しさん :2007/09/28(金) 01:01:05 ID:???0
エヴァは本質的に萌え作品と変わらんから
主人公を中心にした偏った世界
使徒を攻略対象の可愛いキャラと想定してみ
レイ、アスカ、モエ(燃え)使徒を次から次へと攻略していく。一緒じゃないか
479メロン名無しさん:2007/09/28(金) 07:44:02 ID:???0
>>478
脳が完全に萌えに汚染されてんだな。
480メロン名無しさん:2007/09/28(金) 09:16:54 ID:???0
64 名前:メロン名無しさんsage 投稿日:2007/09/27(木) 00:18:24 ID:???0
>>60
お前がフィルターかけてるから萌えアニメに見えるんだよ
自分の萌えめがねかコンタクトはずせよw
それとも裸眼でフィルターかかってますかw
正真正銘萌え豚だなw
481メロン名無しさん:2007/09/28(金) 13:16:24 ID:???0
悔しかったら世界五大映画祭のクロージング作品になってみなさいよwww
http://www.konest.com/data/spot_mise_detail.html?no=1717
482メロン名無しさん:2007/09/28(金) 23:19:59 ID:???0
新エヴァの影響力は2chのエヴァスレでさえ微妙ってことでOKだね
483メロン名無しさん:2007/09/28(金) 23:23:28 ID:???0
焼き直しだからね
2作目から化けたらいいが
484メロン名無しさん:2007/09/29(土) 01:18:53 ID:???0
>>482
2chだからこそ微妙なんだろw
ちょっと前までハルヒ厨が幅きかしてたんだからな。
485名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/29(土) 01:23:00 ID:QDY0Xdi10
>>450
キムタク主演のHEROよりすごいな
486メロン名無しさん:2007/09/29(土) 01:33:22 ID:???O
ヘロとか問題じゃなくて、日本映画界歴代一位だから。
しかも断トツの。
487メロン名無しさん:2007/09/29(土) 01:39:06 ID:zh4sNj32O
いずれにせよ今作品は十分に良作だけど、良くも悪くも10年前みたいな熱心なファンも生まれないしブームも巻き起こさないという事でいいの?
488メロン名無しさん:2007/09/29(土) 01:39:23 ID:???0

今はランキングで4位か > ヱヴァ
まだ粘ってるな
489メロン名無しさん:2007/09/29(土) 04:24:20 ID:???0
序だから、なんともいえんが、
エヴァを見る人間が、予想以上に多かったこと
倦怠期のようなアニメ業界を考えると、大化けする可能性は有ると思うよ。

関係ないが、踊るの監督がコメント何かで出してたな
確かファンなんだっけ
490メロン名無しさん:2007/09/29(土) 04:59:09 ID:???0
映画にしては十分の影響力だろう
普段アニメなんてさっぱり見ない人もブログで取り上げてるし

映画周りは良くも悪くもみんな大人でTVほどは騒がないもんだよ
今荒稼ぎしてるHEROだってそんな猛烈なブームじゃないだろ
491メロン名無しさん:2007/09/29(土) 06:19:59 ID:NQsL0CyHO
庵野は昔のエヴァ以来止まってしまった時間を進めるために今回
ヱヴァを作ってるのかも。

世界をやり直してる世界とかいうサプライズはあれど、庵野の言う通りヱヴァが大円団で終われば、
皆「あ〜面白かった」で終わってそのうちエヴァを忘れていくかも知れない。
これを機にエヴァがシリーズ化などされたら、だんだんと色んなものがグダグダに
なっていって、旧作の全てが好きだった人の中には不満を持つ人、
見限る人も増えるかもしれない。

だけど、そうなって初めて「今のエヴァは糞だ!俺があの頃の衝撃を別の形で再現して
エヴァを越えて見せる!ふぬけた庵野をぶっ潰してやる!」と

いう気分になる人が増えて、庵野の言う「エヴァより新しい作品」が
出来るきっかけになるのかも知れないな。

そして庵野はそういう役割を買って出る、ということなのかも。
492メロン名無しさん:2007/09/29(土) 06:42:40 ID:???0
大人はどうか知らんが、いわゆる
ゆとり世代には影響力でかいと思う
ハルヒやギアスや種でアニメにハマると必ずエヴァの名前出てくるからね

今回の新エヴァに若い奴多かったってよく聞くし
少なくとも、エヴァという作品が更に10年は延命されたのは確実
493メロン名無しさん:2007/09/29(土) 08:03:42 ID:???O
映画としての一歩は成功を収めたみたいだな

問題はやっぱシリーズ化だな
富野みたいに隙間を作ってでも
自分の主張を主軸に話作るタイプじゃないように見えるしな
富野作品なんて隙間埋めるだけで何作か作れるだろ
キングゲイナーもゲイン真ん中に置けばもう2本くらいいけそうだ

庵野は設定を詰め込みまくるからな
今回みたいに繰り返すのはもう無理だろ、さすがに飽きてくるし
今回で今のエヴァを完結させて、シリーズ化の際に大幅変更するんだろうか
少なくとも、シリーズ化出来る様な作りになったら
今のファンは離れそうだ
494メロン名無しさん:2007/09/29(土) 08:26:54 ID:???0
ヤマトやガンダムが絶対消えないのと同じで
オリジナルが消える要素なんか無いだろエヴァに

あと延命したとしたらパチンコじゃ
495メロン名無しさん:2007/09/29(土) 08:35:46 ID:???O
10年って気軽に言うけど、パチンコがスカってたらまた分からなかったぞ。それまでは確実に冬の時代を映像だけだったエヴァは過ごしてたんだから。
承知の通り、ガンダムはとにかく運が良いシリーズなんだよね。
顔が良いから映像を見られなくともその他で回収できるし、Zの時点でヒットさせる気どころか潰す気で作ったのにコアなファンは付くわ、世界観は拡がったわ、SD事業も栄華を極めたわ、総監督がキレて離れても違う監督で新たな路線を築いたわ
ガンダムは一枚岩じゃないから逆に崩れないっていう変な感じ。
496メロン名無しさん:2007/09/29(土) 08:42:25 ID:???O
皮肉だな

壊そうとした富野自身が、年代を追って、同じ世界でストーリーを作っていくってシステムを作ったんだから
しかも、元が戦争アニメだからやりやすいって言う
497メロン名無しさん:2007/09/29(土) 09:47:00 ID:???O
>>486
ソース
498メロン名無しさん:2007/09/29(土) 10:11:29 ID:???0
>>497
千と千尋の話だろ。>>486>>485にレスしてる。
499メロン名無しさん:2007/09/29(土) 10:16:00 ID:???0
けど水島×黒田ってのは、一応実力派だからなあ。
富野・星山除けば、過去のガンダムだとダントツの面子。

その割に盛り上がってないけど。
500メロン名無しさん:2007/09/29(土) 10:49:09 ID:???O
>>498
安価がなかったから直前のエヴァの事だと思ったぜ
501メロン名無しさん:2007/09/29(土) 14:51:02 ID:lRbzETLP0
ハルヒはエヴァフォロワーでいいわけ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 15:24:06 ID:Dy8PwbOT0
>「これはエヴァに続くアニメなのではないか?」
オタクの間で話題にはなっても
世間が注目したのは神社にオタクが集まったことと
斧ぐらいだろ
503メロン名無しさん:2007/09/29(土) 16:50:41 ID:???O
>>502
キャラソンがオリコンに入ったりしてるし
もしかしたら後で化けるかもよ
カウントダウンTVとかでの認知度はあるだろうし
らき☆すたは結構とっつき安い作りだし
504メロン名無しさん:2007/09/29(土) 16:53:26 ID:???0
ないないw
505メロン名無しさん:2007/09/29(土) 17:33:18 ID:???O
深夜アニメがとっつきやすいわけねえだろw
506メロン名無しさん:2007/09/29(土) 18:00:32 ID:???0
業界人に意見言わせないほうがいい。意見を言い始めると作品がダメになる。宮崎しかり押井しかり。
業界人がなにも言わなかった時代の方が良い仕事していた。

だいたい業界人は忙しい。他人の作品を見て批評するぐらいなら自分の作品作ってる
507メロン名無しさん:2007/09/29(土) 21:58:01 ID:???0
エヴァを超えるアニメ、エヴァを超えるアニメうるさいなあ
エヴァより前の時代にもああいう売れ方をしたアニメはないんだから
いちいち出てくるアニメに絡むな
508メロン名無しさん:2007/09/30(日) 00:50:25 ID:???0
ttp://homepage3.nifty.com/mana/new-eva-siryou1.html

今回の新劇場版で続編が作りやすい終わり方にしてその後シリーズ化かね?>エヴァ
509メロン名無しさん:2007/09/30(日) 00:56:53 ID:???0
>>507
誤爆?
510メロン名無しさん:2007/09/30(日) 05:11:00 ID:???0
−ただ、それを聞いて心配なのが、”悪い意味”での「ガンダム」みたいに、今後、『エヴァ』の続編ばかりがつくられるようになったりはしないかです。
大月 庵野さんは、”いい意味”で『ガンダム』にしたいと言っています。結局、特撮には『仮面ライダー』『ウルトラマン』というスタンダードがそびえ立っているのに、
アニメ界には『ガンダム』しかない。ですから、この劇場版で『エヴァ』をアニメ界のニュースタンダードにしたいということです。

煙に巻いてるだけなのか、他になんか秘策があるのか微妙な言い回しだな。仮面ライダーもウルトラマンも悪い続編が大半な気がするし、
ガンダムは言わずもがな。要は後続のいい手本になる作品にするってことかな?作品そのものが面白いだけでなく
これを見れば面白いアニメにするための必要条件がわかりやすい、みたいな。ウルトラと仮面はそこらへんはクリアしてるしな。
エヴァの前回は手本にするには難易度が高すぎたからw
511メロン名無しさん:2007/09/30(日) 08:59:10 ID:???0
具体的には、『エヴァ』のヒット以降、アニメ業界では作品の質じゃなくて、
すべて売上の数字で判断されるようになってしまった。
その結果、本来の顧客であるはずの中高生を置き去りにして、
お金を落としてくれる30代のマニアへ向けた「萌え」アニメが深夜枠を中心に氾濫している。

まず何より、中高生を「『エヴァ』って面白そうだね、見に行こうよ」って気持ちにさせることですね。
最近の中高生はお小遣いのうち、月に5000円近くが、モバイル、パケ代で消えていくんですから、アニメのDVDなんて買えるわけないんですよ。


このスレ的にはこの辺を引用すべきだろう
512メロン名無しさん:2007/09/30(日) 10:06:09 ID:???0
>まず何より、中高生を「『エヴァ』って面白そうだね、見に行こうよ」って気持ちにさせることですね。
それは「School Daysって感動的だね、俺もあんな恋愛してみたい」って言わせるより難しいな
513メロン名無しさん:2007/09/30(日) 11:10:39 ID:???0
今回の客層見れば十分成功してるよ
514メロン名無しさん:2007/09/30(日) 13:04:50 ID:???0
>>512
いや、そっちよりは遥かに簡単だ。
ってか「誠市ね」ばっか連呼する血に飢えた視聴者どもの
望むがままのラストを安易に迎えてしまうような
エロゲ原作に忠実なだけの媚アニメを引き合いに出すなよ。
あれこそもっとも意味のない萌えアニメの代表格。痴情の縺れで
男女が殺し合いを始めるまでの話なんて、この世にありふれてるコトを
何でわざわざアニメでやるのか真剣に理解不能だったわ
515メロン名無しさん:2007/09/30(日) 21:50:45 ID:???0
まあ、大月の言ってることは半分傲慢半分勘違いだね。
別にエヴァの前から売り上げで作品は判断されてたし、質で評価されてるのなんて
見たことない。
516メロン名無しさん:2007/09/30(日) 23:16:14 ID:???0
全国のパチンコ屋でエヴァを大宣伝して貰って、
劇場板エヴァを上映出来れば、サルが作っても大ヒットするわなw


517メロン名無しさん:2007/09/30(日) 23:19:27 ID:???0
寝言は寝ていうものだ
池沼は身の程を知れ
518メロン名無しさん:2007/10/01(月) 00:09:41 ID:???0
>>516
エヴァの10倍の台数が売れた北斗の映画は大コケしたけどな
アニメファンがパチ屋に足を運ぶ事はあっても、パチファンが元ネタの映画まで見る事は無いよ
パチ豚のほとんどは60以上のジジババだぞw
知らないなら黙ってた方が良いよ
519メロン名無しさん:2007/10/01(月) 00:17:22 ID:???0
>>518
老人が殆どとは言えない、半分程度だろう。
パチ屋には30代から40代も結構居ますけど。
知らないなら黙ってた方が良いよ。
520メロン名無しさん:2007/10/01(月) 03:14:33 ID:???0
そういや今日、パチ屋の前通ったら銀英伝のデモが流れてた。
まさか銀英伝までパチ化するとはなぁ・・・・世も末だよ。
銀英伝って2チャンでは認知度高いけど世間一般ではどんなもんなんだろ?
エヴァあたりならパチやる連中でもビジュアルとしてどんなもんかは
理解出来るだろうが、銀英伝とかとなるとその作品の本質なんて
知る芳もないだろうな。
521メロン名無しさん:2007/10/01(月) 04:20:27 ID:???0
SF版三国志って一言で済みそうなもんだがw
522メロン名無しさん:2007/10/01(月) 13:59:41 ID:???0
エヴァやガイナックスが大きくなったのはひとえに庵野の天才のおかげ。
手塚治虫に育てられた才能以外で天才は庵野だけ
押井さんは半端。最近のアニメタイトルをあげてどうこう言ってる
奴はナディア見ろよ。ラピュタ級のエンターテイメントだよ。唖然だよ。
523メロン名無しさん:2007/10/01(月) 17:20:42 ID:???0
>>519
じゃぁアニメ映画を見る
10代(当たり前の話だが)や20代はほとんどいないって事だよな?

>>522
パトレイバー見たら?
524メロン名無しさん:2007/10/01(月) 23:22:30 ID:???0
俺だけかもしれないが、パトレイバーと言えば押井よりも先にゆうきまさみが連想される
525メロン名無しさん:2007/10/02(火) 04:03:17 ID:???0
だね
押井はパトレイバーにしろ攻殻にしろ映画の監督って感じ
526メロン名無しさん:2007/10/02(火) 09:18:33 ID:???0
オシイはやっぱうる星だろう。ぱにぽにとかハルヒとか
今時のヲタアニメがやってるフォーマットを完璧に構築したからね
527メロン名無しさん:2007/10/02(火) 13:53:19 ID:???0
そう言えば何々はうる星のパクリとは言わないな、
いつもエヴァのパクリって言われるなw
528メロン名無しさん:2007/10/02(火) 16:09:28 ID:???0
日常+非日常のドタバタコメディの基盤は
うる星で確立させたようなもんだが、昔の作品だし
余りにもパターンがなじんでしまってるからハルヒ厨もアンチも
あんまり比較の対象にせんのだろう。
メタフィクションの手法も映画で取り込んでるし
エヴァに与えた影響も大きいんだがあんまり比較されんね
529メロン名無しさん :2007/10/03(水) 15:12:59 ID:???0
友人がエヴァ好きで、一緒に観に行きました。
エヴァンゲリオンがかつて社会現象とまで言われた時も
アニメも全く見ていなかったのですが、
この映画は、アニメを観てない人は対象外って作品なんでしょうか・・。
アニメもこんな感じなんでしょうか・・。

まず、登場人物がことごとく、自分勝手。
誰にも感情移入できない。
まだ14歳という少女の着替えシーンなど、
女性を完全に萌えキャラと化してしまっている。
女性の心理描写などが、適当で、いい加減。
同じ女性として、どの女性にも感情移入できないし、
だいたい、あんな女達いないし・・。
女性が見たら、嫌悪感を覚えるだけのアニメだと思いました。

確かに、映像、ロボットアニメとしては面白いのかも知れませんが、
重要な「人間」の部分がめちゃくちゃで、つまらない。

アニメオタクといわれる人たちだけ対象の作品なんだなぁ〜と言うのが、正直な感想です。
アニメオタクといわれる人たちは、こんな自分勝手な人間しか登場しないような作品に、何も感じないのでしょうか。
まったく「愛」が存在しません。
人間に対する「愛」。地球に対する「愛」。女性に対する「愛」。
何一つ感じられない、無機質な物を見た感じがしました。
とても寂しい作品。私は、二度とエヴァは観ないと思います。
530メロン名無しさん:2007/10/03(水) 15:54:59 ID:???0
>>529
釣りなのかな。
初めてみる人はTVアニメから入ったほうがいいと思うけど。
劇場版は商業主義にのっとって作られているので、多くの人がみたいと思うものを残したらあんな感じに
なったのだと思います。私は劇場版見てませんけど。
531メロン名無しさん:2007/10/03(水) 17:58:29 ID:1RhpUz5j0
>>529
明らかにアニメを知ってる男の成りすまし批評ってのがバレバレですからwwwwwwwwww
こんな過疎地でネカマやって何が楽しいの?ねぇwwwねぇwwwww
532メロン名無しさん:2007/10/03(水) 18:21:29 ID:???O
カルト宗教みたいなアニメきも。だまされるやつ安っ
533メロン名無しさん:2007/10/03(水) 18:31:08 ID:???0
108 :ぐおへ ◆U9riESP4fE :04/11/29 00:32:21 ID:ffoUfdil
>>104
ふぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
いんじゃね?いいんじゃねぇぇぇぇ!
はぁぁぁぁもぉぉぉぉーああああああああああ!

萌えもだいております・・・
妹モードどぅえぇぇぇぇぇすぅっ!


ハァハァハァ・・・・リピュアは普通撮りで全話とってあるのでたまには見てみるか・・・

534メロン名無しさん:2007/10/03(水) 18:44:30 ID:???0
>>531
それ、たしかコピペだぞ
YAHOOのレビューの
535メロン名無しさん:2007/10/03(水) 19:00:17 ID:/S3I+LdV0
529はコピペだぞおまいらー
536メロン名無しさん:2007/10/03(水) 19:18:33 ID:???0
>>529
いろんなとこに張られてるな、すくなくとも5か所には張られてる
ご苦労なこった
537メロン名無しさん:2007/10/03(水) 19:21:55 ID:???0
>>536
貼るのは別にいいだろうが
それを見たエヴァ厨の反応が痛い
こう言う一般の反応があるのを認めないからな
538メロン名無しさん:2007/10/03(水) 20:00:18 ID:???O
一般人はあんな風にはもはや思わない人のほうが多いからな。
あんなレビュー書くのは作為的な奴だけだよ。
539メロン名無しさん:2007/10/03(水) 20:09:51 ID:???0
周りじゃ普段アニメ見ないような奴のが評判いいけどな
540メロン名無しさん:2007/10/03(水) 20:11:14 ID:???0
女の人が「萌キャラにしか見えない」なんて言い回しをするのは不自然だな・・・
「萌キャラ」だなんて一般人は使わないよ。
541メロン名無しさん:2007/10/03(水) 20:13:07 ID:???0
映画版だけみたらそりゃ判らんだろw
542メロン名無しさん:2007/10/03(水) 20:19:26 ID:???0
そもそも、オタクが思ってるほど一般人は萌えにたいしてそんなに抵抗感ない
だって普段からそういうの見てないんだから。もえたんぐらいのコテコテだと引くけど。
長文の奴は明らかに普段からアニメ見てる奴の文
543メロン名無しさん:2007/10/03(水) 21:21:44 ID:???0
>>541
映画もテレビシリーズも基本的なとこは殆ど同じだろが。
544メロン名無しさん:2007/10/03(水) 21:23:46 ID:???0
>>542
耐性がないから一瞬で引くよ。
ただこの文で言うようなマニアックな意味での萌えは
認識できない。
545メロン名無しさん :2007/10/04(木) 06:57:29 ID:???0
>>540
一緒に行った友人がエヴァファンなら、会話の中で「萌えキャラ」って言葉は普通にインプットされるだろう。

ロボすげー、映像すげーで頭が満たされなかった人が、どう感じるかの一例だと思う。
546メロン名無しさん:2007/10/04(木) 13:48:19 ID:???O
あくまで一例ね、一例。

具体的にどこが都合のいい描写なのかをひとつくらい挙げてくれれば、話が広がるんだけど。

最初のシンジの乗せ方は相変わらず強引だったけど
他の描き方は別に違和感はなかったでしょ、と代わりに具体例を出してみるw
547メロン名無しさん:2007/10/04(木) 15:04:00 ID:???O
>>546
ヤシマ作戦
TVの方が時間ありませんって感じだ

映画は十分に準備できてるよな
548メロン名無しさん:2007/10/04(木) 15:39:40 ID:???O
なんでエヴァが過去ヒットしたのかわかる奴いるかね
俺はまったくわからないんだが

たぶん庵野もわかってねーよな


なんで?
549メロン名無しさん:2007/10/04(木) 15:51:22 ID:???0
時代の空気にマッチしてたから
庵野が考えつく限りのオタが好きそうな要素のみで作ったから

とはいえ流石の庵野もここまでヒットするとは思ってなかったみたいだけどね
それで気持ち悪くなって作ったのがEOE
550メロン名無しさん:2007/10/04(木) 16:00:20 ID:FiwPRrc80
>>548
オウム事件があったから、ハルマゲドンがらみで、アニヲタじゃない連中も
巻き込む事が出来たのではないかな。
551メロン名無しさん:2007/10/04(木) 16:09:45 ID:???0
俺もさすがにヒットはしないのではと思っていた。
なにしろエヴァの前の時間にやってたのがウエディングピーチ
後番組があかほりのラムネなんとかだからな。
いかに他と違ったテイストかがよくわかる。スレイヤーズが当たってた時期でもあるし。
今回もそうだけど、やっぱ他がだらしなさすぎるんだよ。
552メロン名無しさん:2007/10/04(木) 16:13:42 ID:???0
>他がだらしなさすぎるんだよ
これにつきるな
とにかくこれにつきる
553メロン名無しさん:2007/10/04(木) 16:24:56 ID:???0
いやしかし世代を超えても楽しめる作品だと思うが
554メロン名無しさん:2007/10/04(木) 16:31:58 ID:???0
それと一話の時点でアニヲタは喧嘩を売られてるって
気付かなかったのが救いだったかな?俺はナディアのLDの特典見て
庵野に興味持ったから「どんなこだわりパロディワールドが展開されるのか♪」
とwktkしながら見てたから、明らかにそういうスタンスに挑戦してる作品って
すぐに気付いてしまったけど(まあ、パロも入ってたけどね。)
555メロン名無しさん:2007/10/04(木) 16:35:53 ID:???O
単純に言うと、面白くてタメになるからでしょ。
アニメとして一般が見ても引き込まれる娯楽性がありつつ、
堅っ苦しい哲学性も両立できた希有な作品。

どっちかに引っかかればいいから間口が広いし、両方ピンと来た奴は深くハマれる。
556メロン名無しさん:2007/10/04(木) 16:42:57 ID:???0
>>548
文学体験の希薄になった世代に太宰治的な世界を
ロボットアニメーションという娯楽としてみせたから
それがとっても新鮮だったということ 
もちろんガイナックスって会社・技術があってのものだけど
557メロン名無しさん:2007/10/04(木) 16:48:31 ID:???O
昔は小説や歌で表現してたものを、ついにロボットアニメでやっちゃったんだよね。
そんな刺激物ができたらみんな飛びつくに決まってるって。
558メロン名無しさん:2007/10/04(木) 17:22:22 ID:???0
もた☆らす
559メロン名無しさん:2007/10/04(木) 17:53:46 ID:???O
>>549>>552
あたりが妥当かな

文学は何んかしらメッセージがあるもんだろ
自分のちんこ見せて喜ぶもんじゃない
560メロン名無しさん:2007/10/04(木) 18:47:24 ID:???0
哲学からの引用や文学やらはさわりの部分がいいところだから
他のものとの壁を作るためだろ
決して一本の柱になってないけど、今までじゃ中々やらなかったことだから
すごく新鮮だったんだろ

哲学って深くなり過ぎなければ結構知識欲を?き立てるものだし
561メロン名無しさん:2007/10/04(木) 19:47:35 ID:???0
>>559
私小説系の文学には主張なんてないよw
エヴァとどっこいの代物さ
562メロン名無しさん:2007/10/04(木) 23:47:47 ID:???0
fateは文学(笑)
エヴァは哲学(笑)
563メロン名無しさん:2007/10/05(金) 00:03:42 ID:???0
>>562
こういうレスする奴に限って哲学も文学にもなじみが薄いんじゃないの?
原書は読むのは難しいかもしれんが哲学は内容自体はそんなに難しいものでもないよ
格調高い哲学様とオタアニメを一緒にするなんてとんでもないってかw

まあfateが文学だとは思わないけどねwww
564メロン名無しさん:2007/10/05(金) 00:25:55 ID:???0
哲学なんてデタラメだろ
何の意味がある

スワンプマンを読んでみろw
565メロン名無しさん:2007/10/05(金) 19:21:41 ID:???0
>>564
考えることに意味ある感じだからな

だから軽く程度に混ぜると興味を持つやつが増えてくる
哲学って言うより哲学的っていう方が合ってるかもな
566メロン名無しさん:2007/10/05(金) 21:31:36 ID:???0
意味とかじゃない
何の価値も無いって話

哲学者が居ようが居まいがどうでもいいって事
でたらめ並べてるだけだからね
567メロン名無しさん:2007/10/06(土) 07:48:30 ID:???O
それはあまりにも排他的かつ否定的
568メロン名無しさん:2007/10/06(土) 09:06:26 ID:???0
判った「でたらめ」じゃなくて「空想」
そこのへんのラノベ作家と同じ
569メロン名無しさん:2007/10/06(土) 11:23:36 ID:???0
>>566
何の意味があるとか言ってたんだからそういったんだが

まぁ価値か・・・・これこそ人に価値観によるものだな
為にする人間もいれば、そんなものどうでもいいと切り捨てる人間もいる
まぁ哲学者本人達も大多数は自己満足のためだろうな、もちろんそれに興味を持って勉強してる人たちもそう

何かに対して疑問を持ってこうじゃないのか?と自分の中で結論つけてそれを文章にしただけなものでしかないから

ただ意外に興味を示す人間は多いって言うことだけ
そこに目をつけてエヴァにその要素を薄味で混ぜたんじゃね?と思っただけ
570メロン名無しさん:2007/10/07(日) 09:02:31 ID:???0
>>20
亀すまそ。
商業的にはまさしく正論なのだが、ヱヴァの大月プロデューサーが
言うには、そういう業界の現状に危機感を覚えてるんだと。
最近はアニメ作りに株価とか利益が重視されてて、これはまずいと。
アニメはそもそも中高生とかの若い世代に見てもらう物だが、
彼らの小遣いじゃDVDは買えない。
萌え好きな30代ヲタが落としてくれる金頼りでDVD売って
食いつないでるようじゃ、業界この先まずいと。
(だから学生の小遣いでも見れる映画にしたって事だと俺は思ったが)
これもまた、正論だと思う。

あと、大月Pは「涼宮ハルヒの憂鬱」っていう「学園萌え」
の決定版がでたので、DVDの売上はピーク、あとはもう下がるだけ
とも言ってる。
これを読むと、「学園萌え」ジャンルでこの先ハルヒを超えるものはもう
出ないと言ってるから、ハルヒを評価してはいるようだ。
571メロン名無しさん:2007/10/07(日) 12:45:44 ID:???0
というよりはあそこまで臆面もなく
人目引きそうな要素をぶち込んだ作品は、もう、つくれないってことだろうな。
572メロン名無しさん:2007/10/09(火) 11:48:33 ID:???0
570のレスに便乗するけど、よくアニDVDたけーとか言われてるじゃん?
あれ30代ヲタがお金出して買ってるからだから。
ぶっちゃけ適正価格っつうのは、消費者視点でこれなら買うって価格じゃなくて
会社視点でギリギリまで引き上げたこの価格で売上げが見込める額だから。
売れなきゃあんな高い価格で出さない。
好きなものにはいくらでもお金を惜しまないヲタだから
それでも(特に30代以降の経済的に余裕のあるやつ)買うのさ。

本来のメインターゲットであるべき中高生が食いつく業界にならないと
アニ業界の将来はいつまでたっても暗く冷たいんじゃねーの?
573570:2007/10/09(火) 22:26:16 ID:???0
>>572
それでも製作側は、「安くしたいけど、ようつべとかで違法なアップロードされるから、
その損失の穴埋めもあってこの値段なんだ」とか言い訳するんだろうな。
でもその反面、お金がない中高生には、「DVD高くて買えないからよくないと
わかっててもネットで見る」って層もいるはずなんだよな。

俺としては、多少値段が高くても、利益が末端のアニメーターにまで還元されて、
業界全体を潤す構造になっているなら喜んで払うよ。
でも、どうもそうじゃなさそうだしなー。
574メロン名無しさん:2007/10/12(金) 16:55:29 ID:E3Ay7mYq0
新しいアニメの可能性がギアスとハルヒなんだな
90年代代表作と比べるとしょぼすぎる
575メロン名無しさん:2007/10/12(金) 17:21:29 ID:???0
第X話



を齎すもの

EPISODE:X Hidden Substance
576メロン名無しさん:2007/10/13(土) 06:09:35 ID:???0
エヴァから始まった製作委員会方式がヱヴァによって、再び変革されようとしている。
577メロン名無しさん:2007/10/13(土) 07:47:48 ID:???O
マッチポンプかよ
578メロン名無しさん:2007/10/13(土) 12:00:03 ID:PB1OJijI0
富野はいつコメントするんだ
579メロン名無しさん:2007/10/13(土) 15:50:58 ID:eSc0DZAt0
「ヱヴァンゲリヲン」で閉幕 釜山国際映画祭
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20071012/20071012_015.shtml
国際的に人気の高い作品だけに、水営ヨット競技場に設置された
野外上映場は約5000人の観客であふれた。

 日本では9月に封切られた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」は今回、
海外初上映。チケットはインターネット販売で発売開始から26分50秒で
完売した。上映を前に鶴巻和哉監督は「閉幕作として上映され、作ったかいが
あった。スタッフ一同感謝している」とあいさつした。

 日本のアニメファンという釜山市の大学生、金鍍均(キムドギュン)さん(23)は
「この映画祭がアニメを映画として認めたのは意義深い」と上映を楽しんでいた。
580メロン名無しさん:2007/10/13(土) 16:02:15 ID:qfz9IIVdO
キムドキュンさん?
お似合いの名前ですね^^
581570:2007/10/13(土) 20:34:01 ID:???0
>>578
もう冨野は大々的には今回のエヴァの悪口いえないと思う。
自分が作ったZ劇場版は、エヴァ以上に不評だったのだし。

10年前もいろんな場でさんざん悪口言っていたんだが、
誰かから「近親憎悪」って反論されてからは急に静かになったから、
冨野も自覚してたんだろう。
582メロン名無しさん:2007/10/13(土) 23:43:23 ID:???O
富野「つぶしてやりたいっ」
583メロン名無しさん:2007/10/14(日) 02:00:10 ID:???0
富野ってホモっぽいのに何故腐女子に受けないの?
584メロン名無しさん:2007/10/14(日) 06:19:23 ID:xQ8fd11r0
碇シンジのキャラ造形こそエヴァのキモだと思うんだけどなぁ。

585メロン名無しさん:2007/10/14(日) 21:17:24 ID:???0
実は富野作品は女性にこそ受けるんだな……
トリトンの頃からずっとそうだった
586メロン名無しさん :2007/10/15(月) 02:17:24 ID:???0
>>584
シンジ君がエヴァを上手く乗れる理由ってのが、母ちゃんがエヴァの設計者だとか、
母ちゃんの魂がエヴァに入ってるだとかで、なんか短絡的な設定でしらける。

キャラを設定の枠にはめれば、キャラがいきいき動き出す自由度が減ってつまらんと思うし。
そんな結論なんだと思うと、見てる方の想像力も死んでしまう。
587メロン名無しさん:2007/10/15(月) 03:18:13 ID:???O
>>586
今回、それ変わってくるかもよ
ママンエヴァがシンジを庇うシーン無くなってるし
588メロン名無しさん:2007/10/15(月) 23:05:06 ID:???0
真面目に新エヴァがアニメ業界に醸す影響を議論する
589メロン名無しさん:2007/10/16(火) 03:05:36 ID:???0
>>581
富野「だぁ〜、もう! あんた見てると、イライラすんのよッ!!」
庵野「自分みたいで?」
富野「ハゲッ!!」
590メロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:49:10 ID:f/SrpxoW0
真面目に言うけど今回のヱヴァでセカイ系萌え系アニメブームは終わる、
と予言しておく。


マンガやアニメの歴史をみるとおよそ10〜15年周期で大きく流行が変わってるが、
過去にも一時代を築いた大ヒット作の続編が作られてその時代が終わってしまった
例が二つある。 「あしたのジョー2」と「Zガンダム」だ。

1959週間少年誌マガジン、サンデー創刊 〜 1970あしたのジョー大ヒット 〜 1980ジョー2
1981年からアラレ、キン肉マン、うる星がヒットしてジャンプとラブコメとファミコンの時代になって
泥臭い少年マンガは壊滅していった。

アニメでは1974ハイジとヤマト 〜 1979ガンダム 〜1984ナウシカ、劇版マクロス、ビューティフルドリーマー公開
1986年のZ以降SFアニメが地上波から急速に消えていった。 その後はドラゴンボールとドラクエで
ファンタジーブームになっていく。
591メロン名無しさん:2007/10/18(木) 11:58:11 ID:???0
1994〜1996にはプレステとセガサターンが登場して任天堂の天下は終わり、
ドラゴンボールが終了してジャンプの凋落が始まる。 ここでエヴァブーム。
ときメモやサクラ大戦みたいな萌え系の走りもこのころじゃなかったか?


それから10年たって電車内でDSやる奴が急増してる今が時代の潮目だと思う。
ひょっとすると今期すでに時代を変える大ヒット作が出ているのかも…


592メロン名無しさん:2007/10/18(木) 12:02:33 ID:V4ZXGwtiO
俺、エヴァが有名なのは知ってたから、迷ったけどつい最近旧劇まで借りて見たご新規さんだが
確かに忘れられない作品になりそうだ
一気に見たら夢に出たもの
エヴァが今だに知名度を保っているのは、OP曲の役割が決して小さくないなと思ったよ。特に一般層には
593メロン名無しさん:2007/10/18(木) 12:09:15 ID:???0
当時OP作ったときの制作サイドは自分たちが
世界の映像文化の最先端にいると確信していたらしい
実際のところはどうなのかどうかは知らないが
スーパーオタク集団ガイナックスがそう思ってしまうほどには新しかったんだろう
594メロン名無しさん:2007/10/18(木) 12:30:32 ID:???0
このエヴァがあたれば旧作のリメイクが増えそうだ。
初代ガンダムとか。
595メロン名無しさん:2007/10/18(木) 12:48:07 ID:???0
亡くなられた声優とかいるから無理。
596メロン名無しさん:2007/10/18(木) 14:15:11 ID:JrU5rfP1O
初代ガンダムはねーよ
もう劇場版やってるから
何回リメイクするつもりだよ
597メロン名無しさん:2007/10/18(木) 14:48:51 ID:CasC2tPl0
>>590
1965〜1975 特撮ブーム

1974〜1984 所謂アニメブーム

確かに10年周期ですな・・・



598メロン名無しさん:2007/10/18(木) 17:57:07 ID:???O
富野が嫉妬しまくって貶しまくらない→大したこと無い
でFA

599メロン名無しさん:2007/10/18(木) 17:59:15 ID:???0
>>592
確かにOPはすごかった。
当時エヴァブームで小学生だったけど、あのOPをクラスの朝の会で流してみんなで歌っていた過去が笑える。

あと、エヴァの新劇場版は是非劇場で観たほうがいいよ。
600メロン名無しさん:2007/10/18(木) 18:03:05 ID:64tgvONeO
>>599
サブミナ・・・・げふんげふん
601メロン名無しさん:2007/10/18(木) 18:15:52 ID:???O
サブミナ?サブリミナルのこと?
602メロン名無しさん:2007/10/18(木) 18:34:31 ID:???O
>>601
ちゃぶ
さぶゅ
何すんだセンせぃだぞ><
603メロン名無しさん:2007/10/18(木) 20:51:41 ID:???0
>>590
それは、「あしたのジョー2」と「Zガンダム」がそれぞれ、
「泥臭い少年マンガ」と「SFアニメ」の決定版となり、
それ以上の作品が作りにくくなったからなのか?

それとも、単にそういう作品が濫造されて飽きられた?
604メロン名無しさん:2007/10/18(木) 21:01:27 ID:???O
共感できなくなったからでないの
605メロン名無しさん:2007/10/18(木) 23:13:50 ID:???O
そういや、今回の新ヱヴァでは「エヴァから始まった時代に幕を引く」ことがスタッフの心構えだと大月Pが語ってたな。
606メロン名無しさん:2007/10/18(木) 23:49:16 ID:Y0yJ2DRWO
今日初めてエヴァの1話から見始めて、面白いんだけど意味がわからないんですよ。使徒ってなんですか?エヴァはロボットですか?あとアダムとは?奥が深い。
607メロン名無しさん:2007/10/19(金) 00:01:11 ID:???O
アニメ界の呪縛になった旧作と違って、今回はアニメにポジティブな影響を与えることを庵野は狙ってるはず。
「エヴァに幕を引いた」先に新しい方向性を見せてくれるのかどうか興味深い。
608メロン名無しさん:2007/10/19(金) 00:18:51 ID:XDPlNT97O
>>599
今日見てきた
あまり大きなスクリーンではなかったけど、ビルニョキニョキとかラミエル戦は十分見応えあった
ED含め音楽も良かった。やっぱり音響は大事なんだなぁ
色遣いもシックになった感じだし
609メロン名無しさん:2007/10/19(金) 07:34:39 ID:???0
ヱヴァの音響はほんと良かったな
国内でもちゃんとしたの作れるじゃん

もうルーカスサウンドとかに頼んで無駄金使うのやめろよw
610メロン名無しさん:2007/10/19(金) 11:42:32 ID:???0
レミーと立て続けに見たから音がこもってるのが気になった
611メロン名無しさん:2007/10/20(土) 00:46:32 ID:???0
>>606
色んな疑問は最終話まで続けて見ても残ることだと思う。
それをネットで調べるなり、友人と議論するなり、自分で考えて補完する事を総じて"エヴァ現象"と呼ぶ。
単純にアニメとして面白い作品だし、謎のちりばめ方が上手く奥が深いから積極的に続きも見て欲しい。
結局「意味わからん、暗い」で片付ける輩はエヴァってなんなのか見えてないんだよなー。とオタっぽい言葉を言ってみるテスト。
612メロン名無しさん:2007/10/21(日) 00:03:00 ID:8eXkZsOn0
438 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2007/10/20(土) 22:56:54 ID:???
ただいま帰りました^^
ラブポ見てきた。
エヴァの話題も少し出たがやはりラブポ中心のトークだったよ

440 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2007/10/20(土) 23:02:07 ID:???
その少しをレポよろしく

446 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2007/10/20(土) 23:07:24 ID:???
>>440
新劇場版が終わった後も実写は撮らず
しばらくはアニメーションに専念するって言ってた。

480 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2007/10/20(土) 23:22:43 ID:???
>>466
あと詳しい内容については触れてないが
このままの現状ではアニメーションが駄目になってしまうとか
今の技術でエヴァをもう一度作ってみたかったって言ってたくらいかな
613メロン名無しさん:2007/10/27(土) 12:36:50 ID:k2tulafeO
→611
すまん・・・
俺はもろに下に説明されてるような人間だわ。しかもテレビシリーズは一切見てない。
でも新劇場版は大満足させてもらったんだけど。
614メロン名無しさん:2007/10/27(土) 12:44:03 ID:???0
>>613
あれで満足・・・・
感性がすごいよ
615メロン名無しさん:2007/10/27(土) 12:47:44 ID:???O
>>613

そりゃ新劇は超親切に作られてるから。
サクサクと物語を進めるために、シンジやミサトの性格も大幅に改変を
加えられている。

だが、その改変により切り捨てられている要素もたくさんある。旧作のファンには
正直物足りない。
616メロン名無しさん:2007/10/27(土) 13:19:24 ID:???0
24話でカヲルが出てきた時点で、ほんとはそのちょっと前のあたりから
謎とか聖書の引用とかそういうのが単なるアクセサリーですよ見たいな雰囲気醸し出してたよ
流石に25話見たときには吹いたけどw同時になるほどとも思ったものさ
617メロン名無しさん:2007/10/28(日) 20:01:12 ID:???0
>>615
正直、旧作ファンだがそれほど改変されてないだろ。キャラ自体は。
視点は変わってるような気がしたけど・・・。
618メロン名無しさん:2007/10/28(日) 23:08:57 ID:RRsPP7aaO
>>617
「ミサトさん達はずるいですよッ!」
旧作のシンジはこんな素直に絶対言わない。言ったって反論されるのわかってるから。
619メロン名無しさん:2007/10/28(日) 23:17:48 ID:???0
>>618
TV版で言った気がするが?
620メロン名無しさん:2007/10/28(日) 23:48:29 ID:???O
言ってないよ
621メロン名無しさん:2007/10/28(日) 23:51:20 ID:???O
いや、無いな。
旧作でシンジが積極的に反抗したのは19話の「男の戦い」のみ。
アスカに「内罰的すぎる」と馬鹿にされるくらい、不満が自分自身に向かう性格だった。
622メロン名無しさん:2007/10/28(日) 23:59:09 ID:???O
で、本音をやっとぶつけたのが旧劇場版のミサトとの最後の会話。
やっぱ新劇はテーマ的にその続きなのかも。
623メロン名無しさん:2007/10/29(月) 22:28:41 ID:???0
>>618
「ミサトさんだって他人のくせに・・・!何も分かってないくせにっ!!!!」

これに近いかなぁ。
あと、ミサトに対してシンジは旧作から結構ズバズバ言ってた気がする。
子どもっぽいとか、がさつとか、ズボラとか、お嫁に行ってないとか、いい加減とか。

シンジって受け身なヤツだから、ああいう性格のミサトに対しては言えたんだろうなぁ。
新劇場版のほうは、なんか主体的になってた気がするから、やっぱキャラは少し変わってるのかも。

でも、その程度の変化だと思うよ。
鶴巻監督も、序のシンジと6話までのシンジは同じって言ってるし。これから変わってくるのかも知れないけど。
624メロン名無しさん:2007/11/02(金) 07:33:42 ID:Bnjhv9vBO
619は多分「ずるいよ〜アスカ、起きてなんて〜」と勘違いしてないか?
625メロン名無しさん:2007/11/02(金) 08:02:45 ID:???O
お前らまだエヴァなんて遺物について語ってんの?
626メロン名無しさん:2007/11/02(金) 08:32:37 ID:???0
つまらん釣りをするな

つーか遺物だと思ってる作品のスレにくるなよ、
いくら釣りでも矛盾はしちゃ駄目だろ
627メロン名無しさん:2007/11/02(金) 08:44:48 ID:???O
いや、このスレの存在意義そのものに疑問があるから。
ネタなら別にいいんだけど。
628メロン名無しさん:2007/11/02(金) 08:50:58 ID:???0
存在意義なんて2chで言うなよ
全部のスレどころか板の存在意義が無いとかいう事になる

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193952337/
こんなスレよりかはマシだとは思うけど
まぁどうでも良いけど
629メロン名無しさん:2007/11/02(金) 08:55:48 ID:???O
いや、ネタスレを真面目に語ってる姿が傍から見たら笑えるっていう話なんだが

カラーの財布がホクホクになるだけなのに、今更エヴァで業界に影響を与えられるなんて本気で思ってんのかね?
630メロン名無しさん:2007/11/02(金) 09:12:56 ID:???O
思ってますが何か。
631メロン名無しさん:2007/11/02(金) 09:16:42 ID:???O
それは酷いね
632メロン名無しさん:2007/11/02(金) 09:41:15 ID:???O
焼き直しの序だけで興収20億。客層は10年前よりずっと幅広い。
何を持って遺物と言ってるのか。
633メロン名無しさん:2007/11/02(金) 10:06:21 ID:???O
'社会現象を起こしたアニメ,という肩書きと、それによって築かれたブランド力、映画に致るまでの下積み、ネットでの口コミ。
ようはメッキで呼びこめたっていうだけの消費娯楽だろ。
20億って数値自体は影響を与える話とは関係ない。
634メロン名無しさん:2007/11/02(金) 10:25:21 ID:???O
いまだに名前でそれだけの人を呼び込む力があるわけだ。
内容も期待以上だったから口コミも広がった。
新劇としての真価が問われるのは次作以降だけど、影響を与えられるだけの注目度を持ってるのは今作で証明されたんじゃないの。
635メロン名無しさん:2007/11/02(金) 10:37:42 ID:???O
単純にエヴァ以降で取り沙汰されたアニメが少ないってだけで、他にめぼしいのがないから古い御輿でまた楽しむかってことだけだ。
大衆が楽しめる内容に近付けたから売れたってだけで、むしろ影響力という観点から見たら旧劇より遥かに薄まってるよ。
636メロン名無しさん:2007/11/02(金) 10:59:41 ID:???O
旧劇は作品の結末。今回のは序。
古い御輿に過ぎないなのか、それとも本当に「新作」と呼べるものなのかも次で分かるだろう。
中身の評価はそれまで持ち越しだ。
637メロン名無しさん:2007/11/02(金) 11:08:17 ID:???O
そういう意味合いじゃないんだよな。
内容をいくら変えようが、それは飽くまでエヴァ内の事情だけであり、それが業界全体にとっては新しい事でも何でもないわけだ。
つまり、演出は誉められる内容だったにしろ、キャラやストーリーについてはむしろ旧より王道で酷く凡百な内容になっている。
638メロン名無しさん:2007/11/02(金) 11:14:40 ID:???O
だから序だけで内容を語るな、と。
次の破は「破壊」の破だという話。旧作からどう離れていくのかは興味深いところ。
639メロン名無しさん:2007/11/02(金) 11:27:47 ID:???0
ここはエヴァの感想をいうスレでは無いわけだが
640メロン名無しさん:2007/11/02(金) 11:28:51 ID:???O
だから内容を変えようとって言ってるだろ。
本来の目的たる娯楽に戻すだけの作業に内容も糞もないんだよ。
破の破は単なるエヴァ自身の破壊だ。
641メロン名無しさん:2007/11/02(金) 11:39:13 ID:???O
内容を変える=娯楽に戻すだけ、って何で言えるのか。
全体としてその程度の変化なら俺でも評価しないさ。
642メロン名無しさん:2007/11/02(金) 11:43:56 ID:???O
それは庵野の言葉から窺える意識が根拠だな。
643メロン名無しさん:2007/11/02(金) 11:52:38 ID:???O
旧作をああいう形にしておいて、今度はハッピーエンドにするだけなんてのが許されないのは当然。某竹熊さんも言ってたが。
あと、今回「庵野の言葉」ってあの声明文だけだぞ。あれにはそれなりの覚悟が窺えたと個人的には思う。
644メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:00:24 ID:???O
だからそれは、ハッピーエンドにしても納得してもらえるように努める志であり技術論であり、例えハッピーエンドに到るまでの過程に客が納得しても、それが業界全体に何が関係するのさ?

しょせんエヴァに対する認識が変わるだけだろ。
645メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:06:18 ID:???O
あまりにもハッピーエンドというものを鵜呑みにしてないか?
ハッピーエンドとは一体何か、一体誰にとってのハッピーなのか、
概念そのものを問い直す展開になるかも知れないんだぞ。
646メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:06:44 ID:???O
方向性の話だよ。
今話題のハルヒやギアスなんかでも、いまだに旧エヴァを起点とした流れで語られるでしょ。
今になって復活したエヴァがどこへ向かうのかは、全体の流れとしてもそれなりに大きな意味を持ってくるはず。
647メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:08:07 ID:???0
まあアニメ業界の現状、そのきっかけを作ったA級戦犯だし
どう落とし前をつけてくれるか見ものだよ。
648メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:15:00 ID:???O
概念を覆すとかないから。
語り部、そして主役勢や観客がハッピーになる以外に概念が生まれると思うの?
まさか意表をついてペンペンだけがハッピーというオチで観客を納得させるような概念か?
そもそも庵野ごときが概念を覆せるなら名だたる実写監督がとっくに覆してるだろ。
あまり物を考えていない発言はどうかと思うよ。
649メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:18:45 ID:???O
>>646
旧エヴァを起点にして考えているのは当の本人であるエヴァヲタだけ。
エヴァの影響なんて2000年前後にとっくに切れてるよ。
あ、アニメキャラに世間に表立って萌えるという概念を与えた事なら今も尚だがな。
650メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:20:16 ID:???O
「ハッピー」という言葉の捉え方を言ってるんだと思うが、それは既に旧劇でもやってたりする。
バッドエンドみたいなハッピーエンド。
651メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:23:57 ID:???O
そう、それがエヴァヲタにずっしり衝撃を与えたんだろ。
だからもう概念を覆しようがない。
そもそも、イデオンだってバッドエンドの様で宗教観念から言ったらハッピーエンドな訳で、だから庵野や一部のヲタに影響を与えたわけだ。
652メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:37:28 ID:???O
>>649
直接的な影響じゃなくて、流れ・変遷の話な。
旧エヴァからどう移り変わっていったか。
新ヱヴァがその流れをまた変える作品になりうるか。
653メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:45:51 ID:???O
>>652
流れなんて正に本質の問題だろ。流れを変えるってことはそれが主流になるってことなんだから。
654メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:48:18 ID:???0
エヴァがアニメ界の現状を作ったと言われるのはおかしいw
エヴァ前からあかほりなんかが大月(w)と一緒に仕掛けってた
「つまらんアニメでも周辺状況に視聴者を参加させてなんとか
面白い気にさせる商法」と「それに至る起爆剤としての美少女カタログアニメ」
がエヴァ直前には蔓延しきっていて、エヴァはそれらの状況から開始して次に
いくことを志向し一時的には成功をおさめたじゃん。2000年くらいまでは
それに触発された作品も生まれたが2000年ぐらいからエヴァ直前の
駄目状況にもどり、しかも電車男を通じて一般に完膚なきまでに
そのイメージが浸透させられたのが現在の状況だろ。
アニメ低賃金手塚治虫犯人説と同じで結局は業界の体質なんだって。
655メロン名無しさん:2007/11/02(金) 12:51:26 ID:???0
また、哲学的にすごいことやらないと
状況変えられないってのもおかしいだろ。
もっと、アニメの原初的な凄さに返ってくんじゃないか?
それを今のアニメ界に目指せというのは酷な気もするが
「ここを目指すべきだ」って意識に変わるだけでも
俺はよしとしたい。数年後に実を結ぶかもしれない。
656メロン名無しさん:2007/11/02(金) 13:07:19 ID:???O
>>655
あまり知らないけど、70年代までは娯楽の形式を作ってきてそれが定番だったと思うわけだ。
でも、その形式もパターンとして認識された現在から見ては、過去のストーリーやドラマの基本的な形を見ても新しいとはとても思えない。
で、そういう形式自体を覆したのがヤマトやガンダムであり、アニメにおける哲学的な観念を生みだした(視聴者に考えさせる哲学、パターン形式から逸脱)
表面的には小難しくなったが、エヴァは本質も引き継いだからオンリーワンとして認識された。
が、ここからの時代は本質を引き継がないで、「鬱」「グロ」「キャラ萌え」という表面的な部分しか受け継がれなくなった。
だからこれからのアニメに必要なのは、煮詰まった現代のアイデアの中に自分だけの哲学を入れて、パターン化された形式に魂を込めてオリジナルに昇華させるのが大事なことなんではかと。

それは別に心理学や哲学まがいの物語にしろって意味ではなく。
657メロン名無しさん:2007/11/02(金) 13:08:41 ID:???O
それもまたハードル高い話だな。
序は多少そんな感じもしたが。
658メロン名無しさん:2007/11/02(金) 13:16:15 ID:???O
もう万人にウケる要素なんてのは出尽してるんだよ。庵野でさえ自分はコピー世代だって自嘲してるんだから。
ウケる要素がパターンとして認識された今、顔を変えていくら披露しても出せば出すほど飽きられるのが早くなるだけ。
659メロン名無しさん:2007/11/02(金) 13:54:15 ID:???0
>>654
都合のいいこと言うなよwだいたいエヴァも大月(w)だろ。
特撮、SF、ロボ、ミリタリー、美少女etc.オタが喜ぶ要素てんこ盛り。
より問題だったのはTVアニメのタブーに挑むような過剰な
性的、暴力的な表現で、これは当時もメディアに叩かれたじゃん。
(最近話題になったスクールデイスもこの流れが先鋭化したもの)

それに庵野はエヴァで「アニメなんか見てないで現実見ろ!」とは言ったが
「じゃあアニメそのものをどうしたいの?」という点では何も示してないだろ。
660メロン名無しさん:2007/11/02(金) 14:56:44 ID:???0
>>659
それも踏まえたうえでw草はやしてるんだよ。
要は当時売れる要素をぶっこんで。それを入り口にして
「全体として面白いアニメ」を作ったことに意義があるわけで
売れる要素をぶっこんでヤバイ描写をすることそのものに
意義があったわけじゃないだろ。そんなんだったら大張正巳の口だけアニメが
もっと売れてるはずじゃん。
それを読み間違えたか
身の程をわきまえなかった業界が悪いんだよ。
前述のとおり結局大月にしてもエヴァ以前のこじき商法に戻ったわけだしな。
661メロン名無しさん:2007/11/02(金) 16:15:48 ID:???O
内容よりもその配給の仕方が業界を揺さぶるかもしれん
広告代理などは一切排除してあのヒットだ
アニメとしては前代未聞だろ
中間接収にあえいでる業界には希望の光になるかも
662メロン名無しさん:2007/11/02(金) 16:27:22 ID:???0
下手に真似するとチョット痛い目見る程度じゃ済まないから無理だなw
ヒット前提の作品じゃないと
663メロン名無しさん:2007/11/02(金) 16:34:52 ID:???0
>>660
面白いかどうかなんて主観的な話はしてないからw

>売れる要素をぶっこんでヤバイ描写をすること
 この部分は認めてるくせに、何でその影響についてスルーするの?
 あかほりは過激な表現でマスコミに叩かれたりしてないよね〜。

>大月にしてもエヴァ以前のこじき商法に戻ったわけだしな。
 そのこじき商法の立役者のひとりがエヴァなんですがw

だいたいアンタの言う「次にいくことを志向し」って部分、何なの?
そんな抽象的なこと言われてもねえ・・・。もっと具体的に頼むよ。
あ、勘違いしないでくれ。別に業界に非が無いとは思ってないから。
悪い流れに身を任せた業界も当然責任があるさ。

>>661
確かに。でも、めちゃくちゃリスキーだよな。
664メロン名無しさん:2007/11/02(金) 16:49:24 ID:???0
>>663
影響受けるまでもなく、そんなのは
誰でもやってたから。あかほり、AIC、大張など。
しかし、エヴァではその部分は大して取りざたされてない
エヴァっていう作品全体としての娯楽性と
相反する、悪く言えば中二病的的な思考を元に動く劇の展開が
あくまでメインで扱われていて、その他の要素はそれに従属していた。
ここであのシーンが出るのはおかしいみたいな言い方はあまりされてなかったろ?
エログロバイオレンスを飛び越えて否定的に見れば幼稚ともとられかねない
テーマがメインで話し合われてるってのは、逆に言えばなんだかんだでギミックが
テーマに奉仕できていたってこと。業界はそれを勘違いしてギミックそのものが
売れ線と誤解したのがまず失敗。売れ線要素をいかに自分の持つテーマと
すりあわせるかを学ぶべきだったのに。まあ、能力的に出来ない気もするが。

あと、エヴァのときの大月は断じてこじきじゃないぞw。
成功したからよかったようなものの、庵野と心中しなきゃいけないぎりぎりの状況だったんだから。
庵野には「好きに作品作れないなら、すぐにでも監督降りる、損害が億超えようがしったこっちゃない」
とか言われてたんだから。
665メロン名無しさん:2007/11/02(金) 16:53:39 ID:???0
叩かれてたの知らない人乙
ここであのシーンが出るのはおかしいみたいな言い方…そういう言い方されたりもしたが、何を美化してんだか
666メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:05:20 ID:???0
>>665
しかし、メインで取りざたされたり
客寄せの要素になってたわけではないのは事実。
叩かれたことによって知名度が上がったわけじゃないしね。
スクイズと一緒にするのは簡単に言って侮辱だな。
むしろ、話に必要だから我慢するかっていう感じだった。
あのシーンがおかしいとかって意見も今となっては綺麗に押し流されてるのは
さして致命的な間違いじゃないからだよ。ちゃんと気配りがされてるからだろうな。
667メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:08:52 ID:???0
行き過ぎたエログロは賛否両論だったろ
668メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:14:44 ID:???0
>>667
要は本質ではないってことだよ。
「これはいかがなものか」って思ってる奴でも
そこで見るのをやめることはなかった。
バイオレンスやエロは手段に過ぎなかったから。本質は別にあったから。
それがすきな奴はさらにのめりこんだろうけどな。
エロ、グロ、バイオレンスそのものを目的化したのが
間違いだったんだよ。今はエロの中でもさらに特異なジャンルに偏ってしまった。
それすらエヴァの責任されちゃかなわんわ。
669メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:24:49 ID:???O
>>668
無茶言うな
皆が庵野みたいなスキルを持ってるわけじゃない。
エヴァがヒットした以上マーケットの要求は「エヴァみたいなものを作れ」に
なるだろうが。システムの中でその要求に答えようとすればエログロにするしかないだろ。
670メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:33:06 ID:???0
なんで本質とか抽象的なことばかり言うんだ?
手段だろうが何だろうが悪影響は与えただろ。
それをマスコミが叩いて話題にしたのは知名度アップに繋がったし。
671メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:36:44 ID:???0
>>664
大月商法の代表作品ってスレイヤーズ、エヴァ、ナデシコじゃんw
672メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:38:42 ID:???0
>>669
要はそのスキルを持ってもいないのに
身のほどを知らなかったのが駄目だったって話だろ。それなら
ハリウッドなり、その他ジャンルからぱくったほうがマシって話だよ。
大体、エヴァがなければ今みたいな萌え偏重の状況が少なくとも
8年は早く訪れてたよ。エヴァ前のあかほりフィーバーを知ってるやつなら
わかるはず。そうなってたら今頃、アイドル兼声優の奇形PVのみ流通してる状態になってるんじゃないか。
673メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:40:15 ID:???O
まあエヴァではエログロは演出だがそれが主題になった作品もあるわけで
そういうのとは違うといいたいんだろ
市場が求めてたのはどぎつい個性でもあったわけでそこでエヴァの影響がでたのは明らかだよな
だが単なるエログロ作品になってしまえば本末転倒というところか
674メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:49:37 ID:???0
>>671
その前のあかほり作品が元です。
エヴァは売れたからその路線でも名を残したけどね。
基本はあかほりと大月が始めた商法のラインに乗せられただけ。
ご存知の通り、周辺のクリエーターあての公共事業みたいなもんで
作品の名をあげることにはほとんど寄与してないけどね。
元作品から二次で派生したサントラ、DVDは別として。
>>673
要はエヴァは影響の受け方にも作り手のセンスが出るって話。
そういう表層的な部分では影響を受けまくるくせに、
庵野がしつこいくらいいってた「自分をさらけ出す」だの「自分の人生を
作品に投影させる」だのはたいていスルーしてる。
まず、その部分を考えるべきだったんじゃないかと思う。
もちろんまんま自分の人生を作品で描くという意味ではなく
そこを基本にすべきだったのではないかと。
675メロン名無しさん:2007/11/02(金) 17:54:22 ID:???0
エログロ作品っていうと漫画だが東京赤ずきんか?
要求するマーケットはこういう作品を知ってから言ってるのだろうか?

別にそういう要素じゃなくて目に付く演出方法を要求すると思うんだが
まぁその一つにエログロがあるとは思うが、制御するのが難しい要素だし
676メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:07:25 ID:???0
>>674
>そういう表層的な部分では影響を受けまくるくせに
 ふ〜ん、悪影響を与えたことは認めるんだw
677メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:16:08 ID:???0
>>676
それで勝った気になられてもなあ。
大体、エヴァが売れたからエヴァの上っ面をなでようとか
その時点で間違えてるんだよ。まあ、百歩譲ってそうでないと企画が通らないにしても
もっと、うまい生かし方があるんじゃないかと。エヴァも美少女、メカでないと企画が通らない現状
からそれを逆手にとってやってのけたのがえらいわけで。品行方正な作品がヒットしようが
男臭い作品がヒットしようが、咀嚼もなくまんま引き写したら駄目なのはおんなじだろ。
しかし、不思議なのは宮さんがいくら売れても
そっち方面の影響はおおむね受けないんだよな。
678メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:23:34 ID:???0
>>673
でもさ、エヴァのことを「あー、あのエログロアニメね」なんていう奴って
ちゃんと普通に見てるやつには皆無なわけじゃん。なのにその部分を
取ってかってに影響受けといて、「エヴァのせいだ」とかって間違ってると
思うよ。大月がエヴァ前の自分の所業を無視して「エヴァのせいで業界は云々言うから
ややこしくなるんだよな。大月の反省すべきはエヴァ前のあかほりとの乞食商売の
立ち上げと2000年くらいからの乞食商売本格復活、声優偏重、原作頼みなんだけどな。
679メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:23:37 ID:???O
宮崎アニメは模倣するべき上っ面が無いからな。
680メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:25:48 ID:???0
なんか必死なのが一人いるな。エヴァが悪影響残したのは事実だろ。
681メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:28:44 ID:???0
夏エヴァが終わったあと
客席は「撃ちぬかれた客」と「速攻グッズ売り場に走った客」の
二つに分かれた。業界は後者に媚過ぎたんだと思う。
682メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:32:23 ID:???0
647 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 12:08:07 ID:???0
まあアニメ業界の現状、そのきっかけを作ったA級戦犯だし
どう落とし前をつけてくれるか見ものだよ。

↑が間違いだって言ってる。
A級戦犯は業界そのものに他ならない。
今回の作品でまたトリッキーに取られることをやったとして
それをまんま真似する馬鹿が蔓延したらまたエヴァのせいになるわけ?
683メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:37:41 ID:???O
エヴァの真似しようにも下手くそすぎる業界が悪い
684メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:40:59 ID:???0
まともに真似できなかったり
自分なりに昇華できないなら
ハリウッド作なりなんなり真似しやすいもの真似したほうがマシ。
685メロン名無しさん:2007/11/02(金) 18:55:56 ID:???0
>>682
そんな安い言葉に噛み付くなよw
真似するやつも馬鹿だが、きっかけ作ったやつも馬鹿だろ。
686メロン名無しさん:2007/11/02(金) 19:04:27 ID:???O
>>680
そりゃマーケットとふがいない業界が悪い。
687メロン名無しさん:2007/11/02(金) 19:29:36 ID:???0
影響を与えた与えないなんていうより
受ける側がきっちりしてれば良いんじゃないのか?

後出しになる受ける側がきっちりしてればどうにかなるだろ
あんな破滅的な終わり方する物語なんてアニメ以外なんかで見たらはいて捨てるほどあるんだから
アニメ以外見てれば影響なんて薄くなるし
なんか話がずれるが、最強スレとか見てて思ったんだがランクが上のほうの連中の能力とか見てると
作者のネジ何本飛んでるだよと思うときがある。
アニメであの軍団を出すとそりゃびっくりするだろうけど、小説や海外のアメコミとか見てると当たり前に居るから
受ける衝撃が小さくなる

影響を受けた衝動で物作るのも良いけど、
物作ることを続けるならやっぱり広い視野を持つことが大事だろ
きっかけとしてはエヴァは大きなものだけど、それ以上のものにするにはエヴァだけじゃ足り無すぎる
688メロン名無しさん:2007/11/02(金) 19:31:59 ID:???0
>>685
A級っていうからね。一番の罪人っていわれたらそれは違うだろうと。
名作ってのは功罪云々されるのが常なんだ。
俺もそういうこと言うことあるけど、もちろんそれは影響を下手に受けた奴が悪いんだって。
影響与えるやつより楽な仕事しといてそりゃないだろうと。
689メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:03:18 ID:???0
影響について語っているのに、何で制作者の心意気の話になってるの?

>>659
より問題だったのはTVアニメのタブーに挑むような過剰な
性的、暴力的な表現で、これは当時もメディアに叩かれたじゃん。

これ自体の影響を指摘しているんだろ。
690メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:11:26 ID:???0
>>689
影響受けた奴が第一に悪いと何度も言ってるわけだが。
もっと踏み込んで言えばそれが商売にいい影響を与えると
思い込んだのが罪。全然そうなってないじゃんw
タブーに挑戦するのは悪いことだとは思わないしね。
単なる裸踊りにしか扱われないのはなぜか?
エヴァとはどこが違うのかを今度は考えてほしいと思う。
影響自体は全然否定してないし。ただし、その罪はエヴァにはない。
誰も無理じいしてないしな。
691メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:20:55 ID:???0
>>689
うん、俺も書いてておかしいとは思ってた

っていうかエヴァってそんなに影響受けるほどのものなのか?
692メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:22:12 ID:???0
>>687
よし、もっとエヴァが提出した課題を引き継いで
まっとうな物語として完結させるぞ!
なんて思った奴はほぼ皆無だしね。

エヴァに影響受けてこうなったね。って語ってるだけなら
こんなこと言わないよw
ただA級戦犯とか「落とし前つけろ」とかそれは違うだろうと。
こうまではっきり言わないにしろまじでエヴァのせいと思ってるやつも
いるみたいだからね。どうなのそれって。
あと、エヴァが起爆剤みたいに言うのは間違い。すでにエヴァ前には
用意されてた状況が復活、加速してるだけ。その頃入った人間が中核に
いるってのがまず第一の原因だろ。その下支えと比べればエヴァの影響なんて
小さいもの。
693メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:24:11 ID:???0
逆になんでもエヴァのせいにする奴は自分がエヴァを過大評価しすぎって事に気づいてんのか?
694メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:25:57 ID:???0
絶望的に話が噛み合ってないなw
695メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:29:03 ID:???0
A級戦犯とか書いた奴が悪いんだろ。
影響を批判するスレじゃないんだからさ。
新エヴァが与える影響って、あんまり凄すぎて
自信喪失するクリエイター続出って感じじゃないかな。
でも、現状の偽りの自信持ち続けるよりはマシかもね。
696メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:34:24 ID:???0
>>695
俺としては是非、富野や山寛の意見を聞きたいんだがなぁ
あいつら散々否定してた癖に新エヴァに関しては猫かぶってやがるw

ハルヒやギアスのヒットで新しい風がアニメ界に吹いたと思ったら
新エヴァ登場で、エヴァすげぇえええええええええ!!!!
やっぱエヴァが一番だよな〜。って空気になってるのは業界にとったら絶望だろ

俺達10年間、何作ってきたの?って漢字だし
697メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:36:04 ID:???0
>>692
そんなこと言われるつもりで書いたつもりは無いんだが

っていうかあの破滅的な終わり方に対して
何かしらの形で終わらせたかったやつやめちゃくちゃ居ると思うんだが
まぁ二次創作のことなんだけど。
影響を受けたやつらが多いって言うのは確かだとは思う

>>687で描いたのは思いっきり脱線したが
影響受けたやつも受けっぱなしはどうなのかって事
698メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:40:23 ID:???0
>>696
実際のとこ新しい風でもなんでもなかったからね。
新しいって言えば、アニメが他のなにかに従属していく流れを加速していく部分。
そりゃないぜ、ってムードが業界、観客双方にあるからエヴァは再起動したんだよ。
富野氏はエヴァブーム時に「エヴァは嫌いだけど、これ以降できるものはエヴァどころじゃない
嫌なものになる」といってた通り、ホントこれ以上ない感じでヤなもんになっちゃったから
もう語りたくないんだろ。正直エヴァがマシなものに見えてきてるんじゃないかw
で、ハルヒの演出をやって「エヴァに匹敵する祭を起こしたw」とか豪語してた山本は
どんな批判してたんだ?
699メロン名無しさん:2007/11/02(金) 20:58:24 ID:???0
>>695
>影響を批判するスレじゃないんだからさ。
 じゃあ「エヴァが与えた悪影響」を批判するやつはなんなのさw
700メロン名無しさん:2007/11/02(金) 21:32:49 ID:9JpiObXe0
00の特集なんかしてる場合じゃねーだろ
アニメ業界よぉ
701メロン名無しさん:2007/11/02(金) 21:48:01 ID:???0
>>692
そんな煽りっぽいレス持ち出して、今までのスレを否定するなよ。
ちゃっかりエヴァの影響を否定してるしw
エヴァの影響が小さいといってるがエヴァは社会現象と呼ばれるくらい
大ヒットしたからな。他と比べて遥かに影響力はデカイだろ。
702メロン名無しさん:2007/11/02(金) 21:54:15 ID:???0
>>701
業界への影響って点では承服しかねるって話。
703メロン名無しさん:2007/11/02(金) 21:59:28 ID:???O
制作には多大な影響を与えたんだからひいては業界にも与えてるだろ
704メロン名無しさん:2007/11/02(金) 22:05:55 ID:???0
多大な影響というよりエヴァ前から全然みんなやってたことを
エヴァの影響って話にされるのはおかしいってこと。
そして、影響受けるにしても別に強制されてるんでもないから
責任があるならそれは受けたほうにしかないって話。
この二点が言いたいこと。
影響は少しはあると思うが、別にエヴァが始めたことじゃないから。
705メロン名無しさん:2007/11/02(金) 22:36:47 ID:???0
エヴァ以前にエヴァほど過激なTVアニメはやってなかったと思うけど。
エヴァの前にやってたアニメって子供っぽいの多くなかった?
706メロン名無しさん:2007/11/02(金) 22:46:01 ID:???0
ミサトが喘いでるシーンは正直ひいた
707メロン名無しさん:2007/11/02(金) 22:47:09 ID:???0
>>705
ガンダムVの首チョンパとか。
エヴァは実はテレビ版ではモロにやってないからね。

708メロン名無しさん:2007/11/02(金) 22:56:55 ID:???0
とにかくエヴァ以前の歴史を知らないで
語るやつ多すぎ。
709メロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:07:00 ID:???0
Vガンダムよりエヴァの方が過激だろ・・・
710メロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:08:01 ID:???0
Vガンもモロにやってないって。
つーか、過激なのは富野ぐらいじゃん。
全然みんなやってたことって、それは明らかに嘘だろw
711メロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:14:39 ID:???0
>>704
強制はしてなくても責任はあると思うんだけど・・・
712メロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:14:50 ID:???0
>>710
幽遊、るろうになども結構なもんだったよ。
ライガーとかいうのもすごかった。
エヴァの前段階といわれてるブルーシードも
各種規制で物議をかもした。な、全然初めてじゃないじゃん。
713メロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:20:09 ID:???0
なんで北斗って言わないんだ?
714メロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:20:42 ID:???0
>>711
ありませんねえ。じゃあ、人気作品はぱくられたうえに
元作品として責任取らなきゃいけなくなる。意味不明。

そもそも責任取るってどういうことなのかすら判然としないがw
715メロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:47:14 ID:???0
作品とその影響に対しての責任だろ。富野だって今のアニメ業界が
こんなになったのは自分にも責任があると言ってるくらいだ。
716メロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:51:50 ID:???0
>>712
で、それらは業界に大きな影響力があったのか?
ついでにるろ剣はエヴァの翌年放送だぞw
717メロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:53:45 ID:???0
るろ剣こそエヴァに影響されて駄作になってしまったからな
718メロン名無しさん:2007/11/02(金) 23:56:47 ID:???O
それは和月が悪いんじゃないかw休載してたし
719メロン名無しさん:2007/11/03(土) 00:06:04 ID:???0
>>716
別にエヴァが始めるまでもなく
みんな普通にそういうので釣るというのは
当然だったって話。エヴァに触発されたってのは間違い。
720メロン名無しさん:2007/11/03(土) 00:17:13 ID:???0
るろ剣はごめん。北斗もそうだな。
キン肉マンも片腕もげたり、ブロッケンの父がラーメンマンに
真っ二つに裂かれたりしてたな。
>>715
で、なんか埋め合わせとかしたの?
てかさ、アニメ界だけだよ、そんなこと言ってるのは
AVの監督が性犯罪者は自分のせいですとか言わないじゃん。
はっきり言って遠まわしな自画自賛としか思えないんだけど。
721メロン名無しさん:2007/11/03(土) 02:20:38 ID:???0
庵野も「萌えをはびこらせたことに責任を感じている」らしいがなw
722メロン名無しさん:2007/11/03(土) 03:14:04 ID:???0
エヴァブームが去って冷静になったアニヲタや文化人wからのセカイ系アニメへの批判や
嘲笑をかわすために庵野がリメイクしたとしか見えないんだが。
富野もZ劇場版では理由をつけて似たようなことやってたけどな。
>>661
自分はエヴァはあの旧劇場版を作った時点ででオワタと思ってるし、
ああいう結末にした時点で新劇場版もくそもないだろと思ってるけど、
そういう流通経路方向からのアプローチは重要かもね。
アニメ業界は中間搾取が酷いんでそういうところを改善していくとっかかりに
なればいいと思う。
723メロン名無しさん:2007/11/03(土) 03:22:07 ID:???O
てかマジ寝るわ
久々にエヴァについて熱く語ったな
俺は勝手に勝ったと思って自己満足して床につくから
あんたも勝手に自己満足するかしないかは自由だよ
お休みー

言うの忘れてた
勝った後のエヴァは最高だな!
724メロン名無しさん:2007/11/03(土) 11:19:49 ID:???0
流れから話がそれるが、(12年前のほうの)エヴァの企画時に、カラーリングが紫である
こと、奇抜すぎるデザインについて某玩具メーカーが難色を示し、おかげでその
メーカーは当初スポンサーになってくれなかったそうな。

エヴァ以前のロボット物と言えば、ガンダムやマクロス、パトレイバーなど、白系の機体が
普通だった。マジンガーZ、ライディーンなど白系以外のロボもあったが、これらは子供向け
路線なので除外。
主役(≒正義)のロボットのイメージは白であり、デザインもいかにも正義の味方っぽい、
かっこいい洗練されたものばっかりだったし、ファンもそのイメージから抜け出せずにいた。
それを打破し、イメージの縛りを無くした点で、エヴァンゲリオンのデザインは後世の
アニメ業界への影響という意味で評価できると思う。
725メロン名無しさん:2007/11/04(日) 10:11:59 ID:wWMeqjMZ0
サイコガンダム + ヤクト・ミラージュ = エヴァ初号機

機甲界ガリアン  飛甲兵ウィンガル → エヴァ量産型
726メロン名無しさん:2007/11/04(日) 10:36:33 ID:dWDQITGy0
初号機の最初のデザイン考みると色は白だね
727メロン名無しさん:2007/11/04(日) 10:46:47 ID:???0
>>726
うん。
白だとガンダムやパトレイバーに見えてしまうから、紫にしたらしい。
で、玩具メーカーにはそれが不評だったと。
728メロン名無しさん:2007/11/04(日) 10:50:13 ID:dWDQITGy0
新ヱヴァの登場で結局、この10年アニメ界には萌えしかなかったというのが認識されただけ
もちろん名作はあるけど、いわゆるオタクブームとしての記念碑的作品がハルヒってが証明された
そういう萌えに対してカウンターとしての王道ヱヴァは本物の力を魅せ付けた感じ
729メロン名無しさん:2007/11/04(日) 10:52:17 ID:???0
×王道ヱヴァは本物の力
○狂信者の力
730メロン名無しさん:2007/11/04(日) 10:58:34 ID:???0
はいはい論理のすり替え乙 ハルヒオタは踊ってろよw
力がないと、そもそも信者ができねーよw
舞台挨拶もないのにスタンディングオベーションが起きる映画なんて滅多にないわ
731メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:01:46 ID:???0
どんなアニメにも信者は居るだろ
732メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:07:12 ID:???0
エヴァの売り上げが高いのは半分は自社買いしてるからだと思う
残りは少ない信者が数十個とか買ってるからだ
あるいは売り上げ数値自体が嘘かもしれん、買収したんだろう
733メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:17:00 ID:???0
マジで映画公開から2週間たって2回目観に行った時に館内から拍手が起きた時は
本当にこのタイトルが好きなファンがいるんだなと認識させられたよ
ただなんとなく、見に来たってファンもいるんだろうが。ハルヒのダンスもそうだけど、そういう行動で起こさせる作品は凄い
そういう凄みは狙っても出せない
734メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:18:09 ID:???0
>>733
泣けるwからやめて
735メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:42:11 ID:???O
>>732
こういう思想って危ないな…
736メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:43:07 ID:???0
>>735
お前みたいな妄信信者よりマシじゃね?
737メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:45:59 ID:???0
なんでも紗にかまえて、ニヒリズムに浸るがキモオタくせぇよなw
やっぱ批評家系のキモオタより熱苦しいオタの方が好感もてるわ
738メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:47:09 ID:???O
>>736
妄想はどっちだよw馬鹿なこと言ってて恥ずかしくないのか
739メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:49:46 ID:???0
アイドルファンでもCD買うだけ満足するタイプと
追っかけするタイプが居るが後者の方が怖いだろ >>737

ほどほどでいいんだよ
740メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:54:57 ID:???0
>>735>>738があぼーんで見えない
ごみ携帯が来てるのか
携帯はきちがい多いし嫌い
741メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:55:33 ID:???O
・声明発表時
「この10年エヴァより新しいアニメはなかった」
はあ?庵野も偉くなったもんだな死ねよ
ハルヒとかギアスとかあっただろプギャーwww

・映画見に行った後
ごめんなさい庵野さん
馬鹿なこといってたのは僕の方でした
742メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:57:31 ID:???0
今は、家にヒキこもるオタよりアキハバラで踊るオタがナウイんだよ
743メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:58:47 ID:???0
ダイジェストでそこまで感動できません

映画が当たったらTV版作るかもしれんが
何年先か
744メロン名無しさん:2007/11/04(日) 11:59:07 ID:???O
そりゃーナウいな
745メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:00:33 ID:???0
>>743
見てない奴が口挟むなよ
あれが総集編にしかみえないって相当バカ
746メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:02:43 ID:???0
ヒキおたって昔からそんないねーと思う
747メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:05:29 ID:???0
>>745
は?見てないで判断できるかいw

信者は妄想し過ぎ
748メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:06:24 ID:???0
>>747
その言葉お前のレスにも当てはまるよな
749メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:07:00 ID:???0
じゃあバカなんだろw
それかお前が見たのはZガンダムじゃないのか?w
750メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:10:08 ID:???0
新ヱヴァが只の総集編にしかみえないって、あれだろパチンコでエヴァからハマった奴か
ちゃんとTVシリーズ見てないやつだろ。
普通に見てる奴なら、「総集編に見せる」事自体が新ヱヴァのギミックって事に気づく

これ続編だから
751メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:11:55 ID:???O
アンチは妄想と憶測でしかものを語れないらしいね
752メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:15:00 ID:???O
エヴァ以降10年エヴァより新しい作品はなかった。
という割に見合う作品ではなかった。
どーみても、アニメ見る側としては量が圧倒的に少ない庵野ごときの評価。

新しいモノ好きな人は一杯いますので、どうぞまともに「新しい」アニメ製作できるならやってください。

ガイナという組織はともかく庵野には新しいのはもう期待ありえんだろ。
753メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:15:50 ID:???0
そんなにムキになるなよw
754メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:16:41 ID:???O
スレタイに従えよ・・・
俺的には広告代理をいっさい排除してヒット飛ばしたのは業界にとってかなりでかい出来事だと思うが
755メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:21:15 ID:???O
でもほかが真似するのは難しいと思う
宣伝もまともにしないのに客が入ったのはエヴァのビッグネームのおかげだし
アクエリオンなんかあれだけやってダメだったみたいだし
756メロン名無しさん:2007/11/04(日) 12:28:05 ID:???0
邦画も洋画もウンコなだけだろ
757メロン名無しさん:2007/11/04(日) 13:11:47 ID:???0
映画はともかくTVアニメは絶対真似できんしな
758メロン名無しさん:2007/11/04(日) 17:20:56 ID:???0
>>755
「一万年と二千年前から愛してるぅ〜♪」

と、オトンの前でつい口ずさんでしまった時、オトンが言った言葉は「お前、パチンコに毒されてんな」ですよ。
CMの打ちすぎで、アクエリオン=パチンコのイメージつきすぎ。
759メロン名無しさん:2007/11/04(日) 20:04:35 ID:???0
結局、ヲタそのものにしか思えない庵野に
勝てるヲタはこの二十年生まれても来なかったわけか。
しかし、あんな正真正銘のヲタなのにある程度一般にアピールする
術を知ってるのはなぜなんだぜ?
760メロン名無しさん:2007/11/04(日) 20:06:10 ID:???0
>>759
頭の出来が違う
761メロン名無しさん:2007/11/05(月) 03:36:18 ID:???0
新エヴァは旧エヴァをリアルタイムで体験した人の目を覚ますカンフル剤にはなったと思う
しかも思いっきり叩き起こされた感じ
762メロン名無しさん:2007/11/05(月) 03:42:04 ID:???0
リアルタイム体験者はとっくにエヴァとの距離のとり方わかってるひとが圧倒多数
いまさらカンフル剤にはなりっこないし、監督もそういうつもりで作ってないでしょ
旧劇場版こそがTVでどっぷりつかった連中へのカンフル剤だったんじゃないの?
763メロン名無しさん:2007/11/05(月) 04:12:09 ID:???0
記念的作品のつもりで作ったのに、滅茶苦茶客が入って驚いてるんじゃないかな。
次からはもっと気合入れて作るはずだ。
作品としてはEOEで終わってるんだから、特別ボーナスとして好きに作って欲しいね。
764メロン名無しさん:2007/11/10(土) 02:45:46 ID:???0
>>741
煽ってるのだろうけどこれは堪えたな。
今のアニメの支持層は守銭奴の商売としては駄目なんだろうなとなんとなく
気づかされてしまったから。
765メロン名無しさん:2007/11/10(土) 03:14:50 ID:???0
最近の深夜アニメはつまらないと思ってさっぱり見てなかったけど
新エヴァを見てやっぱり深夜アニメはつまらなかったと確認ができて良かった
766メロン名無しさん:2007/11/12(月) 12:14:13 ID:???0
>>761
残念ながらもうエヴァにそんな求心力ないよ。先月NTキャラ人気1位に
シンジと綾波が来たときシンジは角川補正だが、綾波はしばらく居座ると
思っていたのに今月1位を陥落していてショックだった。
767メロン名無しさん:2007/11/12(月) 13:42:26 ID:???0
リアルタイム世代がニュータイプをいまだ購読してるとは思えん
今の主な層はハルヒ、ギアスとかが好きな層だろう
768メロン名無しさん:2007/11/12(月) 15:52:00 ID:???0
>>767
きつい世代だなw。
十年たったら荒地のようなアニメ界で奇声を発してるか
立ち直ったアニメ界と若いヲタから、はぶられる世代。
ちょうど今の2chでの団塊とそのjrのように。
769メロン名無しさん:2007/11/12(月) 16:41:44 ID:???0
今の2chに団塊は流石にいないんじゃないのw
770メロン名無しさん:2007/11/12(月) 17:00:38 ID:???0
>>769
jrはいるよ。
てか、団塊そのものは叩きの対象。
2には本物はあまりいないが。>>55
771メロン名無しさん:2007/11/13(火) 12:47:11 ID:???0
マジレスするなら業界に影響なんて無いだろうな。
ただ、キモヲタ相手でもこれだけ収益を上げることが出来ると
示したんだから、他のアニメ会社はもっと頑張れ!
772メロン名無しさん:2007/11/13(火) 15:24:36 ID:???0
>>771
劇場版が懐古ファンに受けるというのはもうZで示してますが
773メロン名無しさん:2007/11/13(火) 15:27:52 ID:???0
>>766
シンジ君はアニメディアのほうでも昔から上位を占めてたぞ
2〜3年前のアニメディアのアニメキャラ総合ランキングでもシンジ君と綾波で3位取ってたし。
シンジ君の方は三年連続1位取ったことあるし。
774メロン名無しさん:2007/11/13(火) 15:32:11 ID:???0
>>772
規模が違うだろ。
大体、マクロスの回顧やってもあんな客は入らない。
ガンダムだからこそ、エヴァだからこそだよ。
775メロン名無しさん:2007/11/14(水) 04:07:26 ID:j7/dtJCsO
>>772
新訳Zがファンに受けたって・・・釣りですか?
手抜きしてもオタ相手に金にはなったけど、会社としての信頼は落としたよね
776メロン名無しさん:2007/11/14(水) 09:29:01 ID:ZcPwy6KU0
アニメ雑誌購入なんて10代までがほとんどだろ
今はネットで大体情報わかるし
777メロン名無しさん:2007/11/14(水) 10:49:20 ID:+GVRhDhQO
>>1
今さらだがそこにはガンダムSEEDやガンダムSEED DESTINYも入る気がするんだが
俺は種も種運命も大嫌いだけどブームにはなったし
778メロン名無しさん:2007/11/14(水) 11:06:26 ID:???0
>>776
10代は一番カネがないので雑誌購入できるのは限られる。
ネットだけで充分だと考える思考の方がおかしいと気づくべき。
779メロン名無しさん:2007/11/14(水) 11:12:02 ID:ZcPwy6KU0
>>777
本気でいってんのか???
780メロン名無しさん:2007/11/14(水) 12:31:21 ID:UclKHpSEO
俺は新エヴァ見てしまって逆にアニメ見る数減っちゃったよ。
黒澤明が「用心棒」作ってそれまでの時代劇人気低下に更に拍車がかかったらしいが、そんな事には・・・まあ、ならないか。
781メロン名無しさん:2007/11/14(水) 12:36:35 ID:???0
まあ単純に良質なものを見ると目が肥えるって話だね
海外ドラマやハリウッド映画にハマると日本のドラマに興味持てなくなるような
782メロン名無しさん:2007/11/14(水) 12:44:15 ID:???0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1187934192/
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1189171667/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
783メロン名無しさん:2007/11/14(水) 13:12:41 ID:???0
>>781
今の粗製濫造されている萌えアニメと比べりゃ良質だが
>>780はそういう意味で言っているのではないだろ。
784メロン名無しさん:2007/11/14(水) 14:29:17 ID:yYIRekm0O
まぁ新エヴァも悪くないですがw
アニメに入るきっかけとなったのがイノセンスとか人狼とかだった自分にとってはww
物足りないってか、期待損だったですねwww
あれから何年たってるのかとww
でも劇場ではワクワクさせてもらいましたしww
センスもいいので個人的にはビューティフルドリーマーの上くらいのランクでしょうかww
旧エヴァとは比べものになりませんけどねww
まぁ次回作次第ですかwwww
785メロン名無しさん:2007/11/14(水) 15:05:38 ID:???O
wをはずせばいい文なのに
786メロン名無しさん:2007/11/14(水) 15:46:14 ID:???0
影響とかはないっぽいなぁ…。
20億円稼いだらしいけど、コナンとかポケモンの映画にくらべれば
ぶっちゃけ小遣い稼ぎレヴェルだし。
それに何よりオタクの記憶からすでに忘れられてる。
本当にエヴァ復活させたいなら
4部作全部終わるまでアキバ界の話題がエヴァに覆いつくされるくらいでないとヤヴァイ。
12年前、文字通りエヴァが席巻してた頃でも
わきに追いやられていたガンダムWもそれなりに健闘してたものね。 今じゃ名作扱いだし。
他のアキバ系作品群に話題を取られているようじゃ、とてもじゃないけど復活は難しいっぽいね。
787メロン名無しさん:2007/11/14(水) 16:04:09 ID:???0
>>786
お前の言う復活っていうのが何を指すのか分からんw
前作の売り上げに匹敵する額を前回より少ないスクリーンで
達成して、これを復活と言わずなんというのか。
ガンダムWなんてアメリカの一部ヲタのそのまた一部が
マンセーしてるだけだろ。
788メロン名無しさん:2007/11/14(水) 16:07:28 ID:???0
アキバ界ってどこの話だ?
まさか、アニメ雑誌とかじゃないよね?
コナン、ポケモンはジャリ向けだし、親の同伴がつくから
そんな騒ぐようなことじゃない。影響はないってのは同意。
また無能が無理して下手に真似てもろくなことにならないのは学習してるだろう。
今回の興行形態なんてその最たるものだ。
789メロン名無しさん:2007/11/14(水) 16:12:38 ID:???0
まあscr数とか興収の基本も知らんようなアホが額面通りの数字だけ見て語ってるんだろうよ
エヴァの影響を語るのにコナンやポケモンの映画を引き合いに出してるんだから話にならん
790メロン名無しさん:2007/11/14(水) 16:15:22 ID:???0
ttp://ww.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/60279.html?_n1040=4&_n1041=2&_n1042=2&_n1043=2&_n1048=2
>北海道・室蘭市  室蘭プラ模愛好会、会員の自作プラモデルを展示会  ガンプラも
>訪れた人たち、世代の区別なく目を輝かせ


年中どこかで話題の中心になってるガンダム。  しかもバンダイのセールスプロモーションとか一切関係なし。
生活に根づいたガンダム。

いっぽう辺境のアニメサロンで必死こいて自己主張するぐらいしかできないエバオタw  お外では誰も盛り上がってないw
791メロン名無しさん:2007/11/14(水) 16:16:24 ID:???0
何だまたおっさんガノタのかまってちゃんかw
792メロン名無しさん:2007/11/14(水) 18:14:09 ID:???O
まぁ、映画 アニメ映画
両方のスレの伸びは悪いよな
賑わってるのはこんなスレくらいだ
793メロン名無しさん:2007/11/14(水) 18:24:38 ID:???0
>>792
そりゃ専門板があるからだろ。
むしろ、周辺状況を語るスレですら伸びてることが凄い。
794メロン名無しさん:2007/11/14(水) 18:37:16 ID:???0
公開直後の話だが
エヴァ版のラミエルだけっていうスレですら1日で3スレぐらい消費してたな

なんか評判が良いみたいだったから公開してすぐだけ板に行ったから今は知らん
795メロン名無しさん:2007/11/14(水) 18:43:03 ID:???0
エヴァ板が無くて新劇公開してたら他の板に迷惑かかるぐらいスレ乱立してたと思う
796メロン名無しさん:2007/11/14(水) 19:16:05 ID:???0
ギミックが施されてたとはいえ大筋の流れはTV版の1〜6話と殆ど同じの90分
映画でこれ以上どう盛りあがれと・・・大体旧作だってあそこまで盛り上がったの
は後半の鬱展開のおかげなんだし

むしろその流れに新作画と新演出加えただけで一時的にしろ今の若年層オタがメイン
の雑誌で3部門制覇できたりしたことの方が驚異的と思うが
797メロン名無しさん:2007/11/14(水) 19:47:55 ID:ZcPwy6KU0
っていうか、綾波と超える萌えキャラが出てきてないって事がわかった
798メロン名無しさん:2007/11/14(水) 19:50:10 ID:???0
萌えに特化したアニメからは
それ以外の自然に発生した萌えキャラには
絶対勝てないという逆説。
799メロン名無しさん:2007/11/14(水) 19:52:15 ID:???0
風俗嬢がリアル彼女に絶対勝てないみたいなもんだな
800メロン名無しさん:2007/11/14(水) 19:53:30 ID:ZcPwy6KU0
今一番人気のある女キャラってラクスかハルヒらしいけど


どう足掻いても綾波の足元にも及ばないな
801メロン名無しさん:2007/11/14(水) 20:01:33 ID:???0
ハルヒはともかくラクスは微妙じゃないか?
802メロン名無しさん:2007/11/14(水) 20:18:12 ID:???0
>>799
その通り。男は女の裸は好きだがいつも裸の女は嫌いだろう。
萌えヲタは出来る限り裸でいてくれというメンタルの持ち主だが。
803メロン名無しさん:2007/11/14(水) 20:41:40 ID:IIvqIIaq0
「おれはもうあきらめちゃったんだ。どう言ったら分からないんだけれどね。
要するにおれなんてのは資格がないらしいんだ。つまり、田舎から東京
に出てきて、いろんなことにことごとくびっくりして深刻に悩んで、おれ
たちに対する被害妄想でノイローゼになって、そしてあれこれ
暴れては挫折し暴れては失敗し、そして東京というか現代文明の病弊
のなかで傷ついた純粋な魂の孤独なうめき声なんかあげるんだ。つまり
なんらかの大いなる弱みとか欠点とか劣等感を持っていてだな、それを
頑張って克服するんじゃなくって逆に虫眼鏡でオーバーに拡大してみせ
ればいい。しかもなるべくドギツク汚く大袈裟にだ。小説だけじゃないよ。
絵だってなんだってみんなそうなんだ。とにかく売りこむためには、そして
時代のお気に入りになるためには、ドギツく汚くてもなんでもいいから、
つまり刺激の絶対値さえ大きければなんでもいいんだ。
そしてそうなりゃもう誰だって、本当に美しいもの、花とかさ、そういったなに
か美しいものを見せるよりはズバリセックスとか汚いものとかをそのままど
うだとつきつける方が早いに決まってる。そしておれはね、そういういわば
絶対値競争にはもう全く自信がないんだよ。つまり資格がない、全然もと
もと資格がないんだ。みんなが言うことにゃいまや狂気の時代なんだそう
だよ。つまり知性じゃなく感性とかなんとかだ。まあおれには、どうして感性
やなんかが知性から切り離されて存在するのか全く分からないけれどね。
ちょっとでも知的であろうとすると、すなわちそれだけでもう感性やら芸術
性やらがないってことになるんだ。これじゃ狂気の時代になるのも当たり前
だ。つまり昭和元禄阿波踊りだ。そして踊らにゃ損々なんだ。でも、もうだ
めだ。評論家になってそんな時代を叩っきる気さえしないんだ。阿波踊り
のどまん中でモーツァルトを、いやワグナーをきかせたって、それがいい
ものだって言ってみたって、そんなのはそれこそナンセンスに決まってる
んだ。おれはもうせめてものことに何もかもきっぱりとあきらめるんだ。
せめてそんな阿波踊りの仲間には入らない。最後まで入らない。これが
おれの最後の誇りだ。おれのささやかな抵抗だ。そんなことやるくらいな
ら死んだ方がましなんだから。」
804メロン名無しさん:2007/11/14(水) 20:47:10 ID:+GVRhDhQO
ハルヒは高飛車なところが好きじゃないし、ガンダムSEEDもガンダムSEED DESTINYも見て無いからラクスってのもしらない
805メロン名無しさん :2007/11/14(水) 20:58:48 ID:???0
今はこっちの方が遥かにアツイなw

なぜ、新訳ヱヴァはたちまち忘れさられたのか?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1194341971/l50
806メロン名無しさん:2007/11/14(水) 21:03:28 ID:trnc9tnxO
>>803
気持ちが凄くわかって超泣ける
807メロン名無しさん:2007/11/14(水) 21:06:04 ID:???0
モーツアルトが高尚で阿波踊りが低劣とか
いまどき珍しい価値観だな。こいつはアマデウス見たら卒倒するだろw。
昭和30年代あたりの作家からのコピペかな。
808メロン名無しさん:2007/11/14(水) 21:09:30 ID:???O
アマデウスはいい映画だよ
サリエリが可愛そうだがその分モーツアルトの天才性が引き立つ

…とスレ違いだなw
809メロン名無しさん:2007/11/14(水) 21:32:36 ID:???0
>>790
都合のいい所ばっかり引用してんじゃねーよガノタwww
コレ読んでうっかりガンダム人気を信じそうになった人は、北海道の室蘭という
田舎での催しである時点で、「何かがおかしい」と気付くべき。

リンクをクリックしてもサーバか見つからず、戸惑った人もいると思うが、これは
URLの頭のwwwがwwになっているから。wを足せば見れるようになる。
さて、直リン避ける目的でhttpをttpに直すならともかく、URL途中のwwwも削られて
いるってのは、位置的にとっても不自然だよねぇ?w
元記事を見られるのが怖かったから改竄したとしか思えないのだが?www


で、ヘタレガノタ君が(おそらく)故意に引用しなかった箇所を紹介しよう。

>>(催しを開催した模型愛好会の)会員数は三十人。三十代から六十代までの
>>幅広い世代の会員が毎月一回、例会で作品を発表し合っている。

>>会員数は三十人。三十代から六十代までの幅広い世代の会員

>>会員数は三十人。三十代から六十代まで

なんだ。若いガノタは皆無かよ。要するに中年と爺さんの集まりなわけね。


>>戦車や飛行機、自動車など約四百点が並んだ。

ハイ、これが真実です。並んでいたのはガンプラばかりではなかった。しかも
「戦車や飛行機、自動車、ガンプラなど約四百点」とは書かれず、
「戦車や飛行機、自動車など約四百点」だけで済まされていますねw
要するにガンダムは、『など』で一括りにしてしまえるその他大勢の雑魚カテゴリー
でしかなかったのですwww

哀しいかな、これがガンダム人気の実態ですwww


>>訪れた人たちは世代の区別なく目を輝かせていた。

ガンプラ見て世代の区別無く目を輝かせてた来訪者って、60の親父と30過ぎの
息子なんじゃないの?
ガンプラ見て喜んでる子供は居たの?www
810メロン名無しさん:2007/11/14(水) 21:57:24 ID:yYIRekm0O
本当に次回作次第だよなコレ
破からの新展開が糞だとヤヴァイよなー個人的には頑張って欲しいんだが
それにしても仙台でまだやってるとは‥リピーターの絞りカスもいないだろうに
811メロン名無しさん:2007/11/14(水) 22:02:41 ID:???0
>>810
仙台は映画事情が特殊だから。
街中心部の大きい映画館は次々に閉めてしまい、映画館自体
今もエヴァをやっている所しか残っていない。
812メロン名無しさん:2007/11/14(水) 22:05:55 ID:yYIRekm0O
>>811
そうなのか‥なんかさみしいな
仙台市民だけど、ちっちゃい画面でもっかい見てくるわ
813メロン名無しさん:2007/11/15(木) 01:29:48 ID:???0
今回のエヴァ劇場版の成功で今頃スタジオカラーにはお金の匂いに敏感な香具師
(やのつく自由業でも可)辺りが殺到してるんだろうな。
自社配給だったから次作にはカネに集る蝿は蝿取り紙では取り切れないかも。

わけわかんないこといってる自覚はあるからチラシの裏で。
814メロン名無しさん:2007/11/15(木) 01:38:16 ID:???0
そんな周りのことなんてどうでもいいよ
制作資金は十分稼いだろうから、資金制限のないっていうアニメ制作では極めて稀な環境での
技術屋オナニーに期待してる
単純にアニメの可能性が見たいもんだ
815メロン名無しさん:2007/11/15(木) 02:39:58 ID:???0
>>814
>制作資金は十分稼いだろうから
バカは帰りな、可能性を見たいなら出資してから思う存分おやり下さいませせ。

稼いだ金子が多ければアニメにストーカーするのは駄目だろう
816メロン名無しさん:2007/11/15(木) 19:02:29 ID:???0
>>805
この部分は納得できるな

578 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :2007/11/15(木) 14:26:04 ID:???
>企画自体からしてZの後追い
自分では何も決められない庵野w
富野が動き出さないと何もできない庵野w
劣等すぎw

579 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/15(木) 15:18:33 ID:???
>>578
庵野「コピー世代なんでwwwwwwwwさーせんwwwwwwww」
ハゲの失敗があったからどうすれば売れるのかわかってたからな
叩かれた部分 旧画を新しくすればいいだけだwwwwwwww
817メロン名無しさん:2007/11/15(木) 19:05:43 ID:???O
自演
818メロン名無しさん:2007/11/15(木) 19:19:14 ID:???0
富野はすでにガンダム芸人と同じような位置にあるからな。
みんな「また、自分を棚に上げたこといってらw」「基地外は遠くで見てるのがおもしれーw」
とかからかってるだけだしねー。
819メロン名無しさん:2007/11/16(金) 00:22:09 ID:???0
>>816
そこ自分が立てたスレだ…。
同じようなスレに同じような(ていうか同じ)人間ばかりが出入りしてるんだな…。
「エバオタは視野せまい。 もっと視野広げるべき」 ってあれだけ言ったのに…。
エヴァがアニメ業界に何も影響をもたらさないわけだ…。
820メロン名無しさん:2007/11/16(金) 00:46:28 ID:???O
エヴァヒットで悔しそう
821メロン名無しさん:2007/11/16(金) 01:45:45 ID:???0
>>820
2ちゃんのアニメ、アニメ2にいるのは悔しいだろうな
祭りに乗れず、エヴァは板違いで双方とも隔離され接点がなかった
一部のオタは人気投票や最萌や板違いなるも双方がスレで交流していた

でも今回のエヴァ劇場版の人気は事前に察知するとかは無理
エヴァに厭世していたオレみたいなゴミが驚嘆した
ゴミを釣るのが相変わらず上手いなと言っておく
822メロン名無しさん:2007/11/17(土) 02:19:06 ID:???O
何のことはない。作品がゴミだからゴミが集まるだけのごくシンプルな理屈だ。
日本じゃ類友って言うな。
823メロン名無しさん:2007/11/17(土) 08:04:54 ID:???O
類友…ですかあ
824メロン名無しさん:2007/11/17(土) 09:42:29 ID:???0
なるほど、ガノタが人間的に屑が多いのを一発で説明できる理屈だなw
825メロン名無しさん:2007/11/17(土) 13:05:56 ID:???0
エヴァの話しをしてるのだが・・・空気読めない馬鹿は消えろよ!
どうせガノタ煽って荒らしたいだけの低脳ニートだろw
826メロン名無しさん:2007/11/17(土) 13:53:52 ID:???0
>>790みたいにガノタ自身が何の脈絡もなく布教しにくるケースもあるからどうかなw
827メロン名無しさん:2007/11/17(土) 14:06:24 ID:???0
しかも>>809に小細工見抜かれてるしなwww
828メロン名無しさん:2007/11/17(土) 14:31:40 ID:???0
自演乙
829メロン名無しさん:2007/11/20(火) 23:56:41 ID:1cNiD3CZ0
エヴァは神!
830メロン名無しさん:2007/11/23(金) 13:36:27 ID:YKELb0ur0
エヴァのおかげでアニメが駄目になったね
オタク専用アニメw
831メロン名無しさん:2007/11/23(金) 14:57:21 ID:???0
エヴァが心理劇アニメにもたらした影響は絶大だったと思う。
ここまでやっていいんだ!と思わせたことが偉大。この空気づくりは
日本アニメの集大成であるシムーンの出現にも一役かったことだろう。
832メロン名無しさん:2007/11/24(土) 00:56:35 ID:???O
風呂敷を広げるだけ広げて放置する手法を確立しちゃったのは罪かな。
妄想で補うとかほんとやめてほしい…
833メロン名無しさん:2007/11/24(土) 02:19:01 ID:???0
>>832
それはうる星のビューティフル・ドリーマーあたりからあるんでない?
834メロン名無しさん:2007/11/24(土) 08:23:39 ID:???0
まったく関係ないだろ
835メロン名無しさん:2007/11/24(土) 19:58:43 ID:???0
>>834
ないわけないだろw
エヴァをある意味過大評価しすぎw
836メロン名無しさん:2007/11/25(日) 16:06:09 ID:???0
ビューティフルドリーマーが風呂敷広げて放置ってどんだけ読解力のないバカだよ
837メロン名無しさん:2007/11/25(日) 18:56:56 ID:???0
ただ風呂敷広げるって言うところだけ掻い摘んだだけじゃないのか?
作品からテーマ読み取ってるのならスレからもある程度は読み取ろうとしようや
838メロン名無しさん:2007/11/25(日) 18:59:35 ID:???0
小説でも「ねじの回転」とかあるだろ > 風呂敷を広げるだけ広げて放置
839837:2007/11/25(日) 19:06:55 ID:???0
訂正
スレじゃなくてレスだったな
840メロン名無しさん:2007/11/25(日) 19:07:24 ID:???0
>836
エヴァが風呂敷広げて放置ってのも読解力の無さからくる見方だろ
劇場版まで含めれば、だけどな
841メロン名無しさん:2007/11/25(日) 19:12:18 ID:???0
ガイナと同世代の人間はあの会社に複雑な感情を持ってるよな。
それにしても似たような自主アニメ作ってる存在って他にもあったろうに
台頭したのはガイナだけってのも謎だな。
842メロン名無しさん:2007/11/25(日) 19:43:28 ID:???0
いつもおしいところで駄目になるからイライラするw
843メロン名無しさん:2007/11/25(日) 19:47:45 ID:???0
エヴァは後半こそが華
844メロン名無しさん:2007/11/30(金) 13:03:19 ID:ueB5uqmc0
ですよねー^^
845メロン名無しさん:2007/11/30(金) 14:26:21 ID:???0
エヴァに匹敵する映画は911事件だろう。
テロリスト(ガイナックス)とアメリカ(アニメ業界)。
新劇場版は911の再現ドラマだから、当時の生中継には劣る。
846メロン名無しさん:2007/11/30(金) 14:28:07 ID:???0
>>845
頭がこんがらがってるねw
847メロン名無しさん:2007/12/01(土) 00:14:56 ID:???O
一番の効果は、引きこもりが外に出ることじゃないか?
848メロン名無しさん:2007/12/01(土) 00:33:40 ID:???0
>>847
それが実現したら今のアニメより望ましい方向に向かうのではないでしょうか。

引きこもりとニートが支援するアニメなんて作っている側から見たら無価値でしょう。
もうアニメは死んだのです、自分でわかるぐらいには。

アニメからは手を引きたいと思います。
大好きだったがもう限界。アニメ制作は慈善事業ではないです。

ロートルより。
849メロン名無しさん:2007/12/01(土) 00:34:37 ID:???0
エヴァの次の映画は大丈夫かw
850メロン名無しさん:2007/12/01(土) 15:21:44 ID:???0
>>845
911は自作自演説がかなり信憑性高くて日本以外の国では
そういうニュースが普通に流れているらしいんだが、
エヴァも自作自演だったんだよな。
大月が壊して大月で盛り上げている?
851メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:45:55 ID:???0
>>911は自作自演説がかなり信憑性高くて

その信憑性とやらの根拠は?
852メロン名無しさん:2007/12/02(日) 16:02:59 ID:xtYlvm850
>>851
倒壊した理由が爆発物による倒壊だったこと。
最初は隠していたが今は爆発物による倒壊だと認めているらしい。
爆発物をしかけられるのはアメリカ寄りの人間だということ。

ついでにage
853メロン名無しさん:2007/12/04(火) 05:46:40 ID:???0
>>728>>754がいいこと言ってる。

真面目に新エヴァの影響語ってみると、中間搾取を排除して自社で製作・配給(一部は外部資本も入っているが)
を行った点かな?
コンテンツさえ魅力あるものなら、客は入るってことを証明したからな。
ただ他のアニメ会社でも同じことができるかは疑問だが。
少なくとも、新しい道を提示したってとこかな
854メロン名無しさん:2007/12/05(水) 07:49:47 ID:a+gtahWj0
他でできるタイトルっていったらガンダムやジブリくらいだもんなぁ
ギアスやハルヒじゃ無理
855メロン名無しさん:2007/12/14(金) 17:51:29 ID:8O7gcUIy0
うん
856メロン名無しさん:2007/12/14(金) 18:33:05 ID:???O
>>854
ガンダムは無理だろ
どうしたってバンダイが絡む
著作権もってんだし

今後の期待として
エヴァヒット

ガンダム関連売れ行き下落

よりクオリティーのアニメーションを追求

富野復活


こ れ だ !
857メロン名無しさん:2007/12/14(金) 18:43:01 ID:4sKKHRXD0
>>853
GJ
858豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/12/14(金) 18:52:36 ID:SHDLBdDnO

>854

うん、それとシスプリぐらいだよな


そういや84スクリーンで20億到達て本当なの?
旧作より凄くね?
859メロン名無しさん:2007/12/14(金) 18:55:02 ID:8O7gcUIy0
旧作は250スクリーンくらいで25億だっけ?
860メロン名無しさん:2007/12/14(金) 22:06:26 ID:???O
>>856 冨野に引導を渡してもらうのか?
861メロン名無しさん:2007/12/15(土) 20:18:48 ID:???0
>>856
もう富野に過大な期待を寄せるのはやめようよ・・・

アニメがヒットするかどうかは、作品の出来だけでは決まらない。残念ながら。
時の運とか、時流とか、そういう抗えない要素がマッチして初めてヒットする。
出来が良くても、そういう要素に恵まれない作品は、マニア好みの良作と言う
評価しかもらえない。

確かに富野は偉大なクリエイターではあるが、あいつの実力だけでは
どうしようもない運任せの部分もあるよ、アニメのヒットって奴は。
862メロン名無しさん:2007/12/15(土) 20:22:30 ID:???0
なにより集団作業だしな。
萌えしかつくれなくなりつつある
スタッフ達ではどうケツを叩いても限界がある。
863メロン名無しさん:2007/12/16(日) 04:03:15 ID:???0
>>841
商業アニメを作った経験のほとんどない自主制作集団が
バンダイに云億円を出させて、ジブリを下請に使って大作
映画を作ってしまったんだもんな。同世代のアニメ業界人
にとっては、ガイナックスのデビューは「事件」だったよ。
864メロン名無しさん:2007/12/16(日) 07:48:44 ID:???0
どこの世界にも、何十年に一度、急に注目されるときがくるから。
・卓球の愛ちゃん
・羽生の将棋七冠制覇
・ハンカチ王子の大学野球
・オグシオのバトミントン
・ディープインパクトの競馬
アニメ業界の場合は、それがエヴァだったということで・・・
力あるコンテンツが、うまく時流に乗ればマスコミに取り上げられ、一気に一般に普及するんだけど
865メロン名無しさん:2007/12/16(日) 09:11:59 ID:???P
富野は最近は大ヒットは無いものの、良い作品つくっているよ
ターンエーもキングゲイナーも(リーンの翼はこけたが)
毎回思うが、先駆者を滅多打ちで非難するのは良くない気がする
押井とかもだね
866メロン名無しさん:2007/12/16(日) 09:54:02 ID:???0
それは俺も認めているよ?
だからこそ、

>>出来が良くても、そういう要素に恵まれない作品は、マニア好みの良作と言う評価しかもらえない。

と書いたわけで・・・
ターンエーもキングゲイナーも名作かも知らんが、マニア(アニヲタ)の間で評価されてるだけで、
一般人は知らない。これからの富野は、そういう通好みの小ヒット作品を作っていく事しか
出来ないだろうと俺は思っている。これじゃヒットには弱すぎるでしょ。

ターンエーとキングゲイナーにしたって、富野は手抜きで作ったわけじゃなく、作っていたその時
なりに全力を注いだと思う。富野がエヴァを機に発奮したって、今までの富野を越える何かを出せる
とは思えない。

富野が吐き出したいことって、若い頃はガンダムとイデオンで、年取ってからは鬱が直ってから
こしらえた作品で、あらかた吐き出しつくしてると思う。
867メロン名無しさん:2007/12/16(日) 20:12:13 ID:???0
まあ、基本的にはあの年になっても
看板としてやってるだけ賞賛されてしかるべきなんだけどね。
富野自身がそれを一番いやがるだろうが。
868メロン名無しさん:2007/12/16(日) 20:18:45 ID:FNHZof1f0
爆笑ホームページ発見!

白竜制作の改造高級フィギュア
アダルトフィギアって・・・・・・。
何考えて作ったやら・・・・・・・。

以下がURL
http://hao○.jp/cz

○は取って短くして入力ね!
869メロン名無しさん:2007/12/17(月) 18:29:29 ID:???0
>>853
儲けも半端ないよな。今回の新エヴァは。
870メロン名無しさん:2007/12/18(火) 01:29:53 ID:???0
>>853
中抜きしている事をエヴァ板以外で指摘する声がほとんどなかったのが今のアニメがダメ過ぎると思った。
っていうか見限った。自分で考えない人がおおすぎて萎える。
871メロン名無しさん:2007/12/18(火) 19:05:57 ID:???0
電通、ヤクザから脅されないの?
872メロン名無しさん:2007/12/18(火) 20:31:10 ID:???0
ガイナだって、電通に中抜きされてんだし。
中間搾取ってのがどれだけ厳しいか知らないやつ多すぎ。
グレンラガンとかだって、電通がなければ放送枠とれないんだから。

873メロン名無しさん:2007/12/24(月) 01:01:58 ID:???0
リーンの翼はもの凄かった……ちゃんと絵がついてきてると富野作品の威力は
相変わらずすげえ。

ただなあ。イデオンの発動編「だけ」といってもいいシロモノだから
一見さんには勧められないんだよなあ。
874メロン名無しさん:2007/12/24(月) 01:14:00 ID:???0
何でも電通や博報堂のせいにするとかゆとりというより無能だろ
今のアニメで広告代理店が搾取するほ魅力あると思ってるのか
馬鹿も休み休みに言え!

映画のエヴァは次に代理店にストーカーされそうな気もするがw
カネ持ってる人間に集るのはヒルや蚊が吸血するようなもんだ
煽っている空気のアニメに注意せよ
ヒットしたアニメに集るクズに注意せよ
おまえらそこまで馬鹿じゃないだろ?
875メロン名無しさん:2007/12/24(月) 01:45:11 ID:???0
そこは大月Pが頑張るところ。
876メロン名無しさん:2007/12/24(月) 01:48:14 ID:???0
確かにストーカーされそうだが
徹底的に排除するんじゃない?
序の評判見ればとりあえず上映するところは確保できるだろ

それ以降は破の評判、というか儲け次第


あと深夜アニメは大した中抜きはされてないはず(ノイタミナとそれ以外)
枠を買うときに広告代理店が入ってくるぐらいなもん
というか中抜きされようがされなくても末端に入る金は変わらない
製作委員会に制作会社が出資してなければだが
877メロン名無しさん:2007/12/28(金) 01:48:52 ID:???0
テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?
http://soulwarden.exblog.jp/6469132/
http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20071030/1193756127
878メロン名無しさん:2007/12/30(日) 22:21:12 ID:QDjv8kIf0
電通自身が「既得権益だから」って言ってるんだし
879メロン名無しさん:2008/01/01(火) 15:59:26 ID:???0
>>878
kwsk
880メロン名無しさん:2008/01/05(土) 12:29:16 ID:???O
>>873
ターンAはガンダム
リーンはネット
キングゲイナーはWO
とてもヒットさせようと言う意志を感じねぇ・・・


最近のハゲは新しい事をやるのが好きになって
世間に認めさせるってのが足りないんじゃなかろうか
881メロン名無しさん:2008/01/05(土) 13:13:22 ID:???0
富野の対談とか読むと、奴が望むところの「世間に認められる作品」ってのは、
そういう商業的な成功や人気ではなく、「見た子供が世間の事にも興味を持って、
世間や体制にモノを言える大人に育つ」って感じのことではないかって希ガス。

戦争の馬鹿らしさを伝えたいとか、改憲論が平気で出てきてまずいみたいなこと
言ってるから、富野は要するに左翼思想の持ち主なんだと思う。
大学の頃、学生運動の幹部やってた話をどこかで聞いたから、今の若い連中に
「俺らが若い頃はこんなに世の中の行く末を考えてて、こんなに熱かったんだぞ!
なのに部屋に閉じこもってガンダムなんぞ見てるお前らときたら〜!」
みたいに吼えたいんだろう。
更に言えば、ガンダムの政治色や派閥抗争なんかは、このときの体験が
下敷きなんだろうな。

でもそれだけに、富野がいくら頑張っても今の世の中では認められないのは
仕方ないと思う。だって拉致問題やイラク3馬鹿から後、左翼ってすっかり敬遠
されてるもの。
882メロン名無しさん:2008/01/06(日) 23:11:20 ID:???0
>>881
左翼が敬遠されてるとかネットもほどほどにな。
883メロン名無しさん:2008/01/06(日) 23:26:48 ID:???0
実際に共産党員は減ってるんだよな・・・
もう少し規模を大きくして貰わないと色々と困るんだけど・・・
時代の流れってある物なんだよ。
884メロン名無しさん:2008/01/15(火) 01:35:01 ID:???0
共産党や社民党意外に左翼はいないのかね
885メロン名無しさん:2008/01/16(水) 04:04:33 ID:???0
リベラルな人は多いと思うよ。
何十年間も社会主義か資本主義で民意が割れてる現状は馬鹿馬鹿しいから、
北欧のような福祉国家を作ることを目標にする勢力が強くなればいいと思うんだ!
886メロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:02:27 ID:???0
まあ右翼とか左翼とかを全面に出すのはB層だから。
政治屋やプロ市民で無い限り、日々の糧>政治。
アメリカや中国叩いてるヒマがあるだけ幸せなのかもよ、永遠には続かないけど。

仕事探せ、なっ。

>>885
そんな国家作っても政治家に何の得もないです。
887メロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:29:21 ID:???0
絶対に働きたくないでござる!!絶対に働きたくないでござる!!!!(AA略
888メロン名無しさん:2008/01/19(土) 02:24:38 ID:???0
>>886
あきらめたらそれこそ政治家の思う壺だっての。
889メロン名無しさん:2008/01/19(土) 02:36:10 ID:???0
>>888
行動してダメだった安保世代を考えると厳しいだろうな
政治家という盗賊に泥棒を捕まえる法律を作れない時点でオワタ
890メロン名無しさん:2008/01/19(土) 08:13:13 ID:???0
>>888
勢力と名乗る段階になったら
それはもう政治家。
ただ福祉マンセー言ってるだけではすまなくなる。
891メロン名無しさん:2008/01/19(土) 20:37:27 ID:???0
久々に来たらなんか難しい話になっててワロタ
892メロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:17:51 ID:???0
>>行動してダメだった安保世代を考えると厳しいだろうな

安保世代は自爆しただけ。
若さゆえに「何か行動しなきゃ!」って気合ばかりが先走るのはわかるが、
非常識な行動をとってしまっては世間の支持も失うし、叩かれやすくなる。
そうなったら、どんなに立派な思想や理屈を並べたっておしまい。
あのイラク3馬鹿と同じ。

それを後世の俺らに教えてくれただけでも、安保世代の存在価値はあったよw
893メロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:29:56 ID:???0
>>892
馬鹿は帰りな
894メロン名無しさん:2008/01/20(日) 03:29:11 ID:???0
なんというか、結局安保世代が駄目だったのは
戦争の後遺症が強すぎて、多少排外的な意味での愛国心を
もてなかったのが原因な気がする。
895メロン名無しさん:2008/01/21(月) 17:32:28 ID:???0
新エヴァって映画館いったらみれる?
896メロン名無しさん:2008/01/21(月) 20:17:39 ID:???0
>>895
DVDの発売が決まったみたいだからもう無理だと思う
897メロン名無しさん:2008/01/23(水) 04:54:15 ID:???O
DVD安すぎワロタ
898メロン名無しさん:2008/01/24(木) 21:57:29 ID:???0
ぶっちゃけ、こんだけ安くしないと売れない時代なんだろうなぁ。
俺もBDでもない限り、1万近いカネなんて出せないよ。

クソ高い値段でエヴァ商品とか売りさばいてた昔のガイナを思い出すと
時の流れを感じるよ。
899メロン名無しさん:2008/01/24(木) 22:13:52 ID:???0
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」特装版DVD(期間限定版となります)
 品番KIBA-91526
 価格:5,985円(税込)

これ安いの?
900メロン名無しさん:2008/01/24(木) 22:34:17 ID:???0
昔のガイナの商売を思い出せば、それでもだいぶ安いw
901メロン名無しさん:2008/01/24(木) 23:31:58 ID:???0
通常版なら密林で3652円だぞ
902メロン名無しさん:2008/01/25(金) 00:36:26 ID:???0
限定版だからな

ハリウッドで大ヒットした作品が
通常版で2,3000円ぐらいだっけな
903メロン名無しさん:2008/01/25(金) 20:00:48 ID:???0
新品で通常版買っておけってとこか。
劇場版ならこんなもんだろ。
904メロン名無しさん:2008/01/26(土) 11:00:07 ID:sqXE9y2WO
アスカたんはぁはぁ
905メロン名無しさん:2008/01/26(土) 11:04:53 ID:bqogCfMjO
BD版は出ないのか〜がっかりやな
906メロン名無しさん:2008/01/26(土) 11:45:17 ID:???0
BDは結構ビミョウじゃね?
ハード競争じゃ優位らしいけどソフト売れてねーし。
907メロン名無しさん:2008/01/26(土) 12:31:08 ID:???0
確かに有利が決まってきたかな?とはいえ、まだ中途半端な情勢だからな
出すに出せないだろうな
908メロン名無しさん:2008/01/31(木) 02:44:26 ID:???O
確かにDVDはアニメにしては安い
中間搾取がないとこうなるのね
でも全集は一万円わろた
909メロン名無しさん:2008/01/31(木) 03:10:42 ID:???0
妥当な価格設定だな
限定版を通常版より1000円しか高くしてないのは、うまいと思う
それでエヴァヲタはほぼ間違いなく買うことになる全集は高額に設定

やはり庵野は商売上手だよ、旧劇場版が分割公開で稼いだように運もいいし
910メロン名無しさん:2008/01/31(木) 15:31:38 ID:???O
全集(笑)
サントラ完全版(笑)


悔しいビクビクッ
911メロン名無しさん:2008/02/06(水) 03:43:03 ID:???0
買っちゃうよー
912メロン名無しさん:2008/02/07(木) 01:31:38 ID:???0
全集いくらなんだよ、値段を出せ
913メロン名無しさん:2008/02/10(日) 11:37:07 ID:VBtXoB860
age
914メロン名無しさん:2008/02/18(月) 13:19:40 ID:x9BYrWSA0
age
915メロン名無しさん:2008/02/18(月) 19:08:55 ID:???0
真面目に新エヴァがアニメ業界に齎す影響・・・

10年経っても成長しないヤツがいっぱいいたってことが証明されました。
916ZERO:2008/02/18(月) 23:24:26 ID:tCjMI9oI0
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1203344172/l50


エヴァと「ハチミツとクローバー」をシンクロさせるネタスレです。
917メロン名無しさん:2008/02/18(月) 23:59:15 ID:jF12M6H/0
エヴァは神!!!!!!!1
918メロン名無しさん:2008/02/19(火) 00:11:36 ID:???0
>>915
30年たってもガンプラ買ってるような成長しない中高年オヤジがいるこのご時世、
何をいまさらwww
919メロン名無しさん:2008/02/19(火) 00:19:37 ID:???O
旧エヴァ観たけど本当に心に傷を残された。
シンジみたいな鬱キャラが病むのはそんなキャラだからとなるけど、
アスカやミサトなどの明るいキャラまで病んでる描写は本当にツラかった。
旧劇場版みおわったら精神科に行って薬もらうようになってた…。
920メロン名無しさん:2008/02/19(火) 00:21:20 ID:???0
元祖ヤンデレですな。
921メロン名無しさん:2008/02/19(火) 00:27:59 ID:???0
序を見に来てたやつらの客層の広さには驚いたけどな
922メロン名無しさん:2008/02/19(火) 00:28:58 ID:???O
>>919塚、明るいキャラか?
923メロン名無しさん:2008/02/19(火) 01:04:00 ID:???0
そもそもエヴァってガンダムのぱくりだよね?
何が新しいの?
そこにありふれた欝展開を組み込んだだけでしょ。
世界系?いや、ガンダム系でしょ。
あの頃は欝展開のアニメが無かったからエヴァが注目浴びただけ。
何も作ってないし残して無い。

そもそも世界系ってんならハルヒの方がイメージ的に合ってるよね。
まあ萌え狙いすぎで気色悪いと思うが。
924メロン名無しさん:2008/02/19(火) 01:19:26 ID:???0
>>923
エヴァはウルトラマンのパクり
ガンダムは宇宙の戦士のパクり
そんな事すら知らずに賢しげにレスするなガキが
本当に最近のアニオタにはろくなのがいない、もうアニメは駄目かも
925メロン名無しさん:2008/02/19(火) 12:15:58 ID:???0
いつまでもエヴァ、ガンダムって言ってるようじゃ
アニメも駄目だなw
926メロン名無しさん:2008/02/19(火) 15:43:24 ID:???0
>>924
え?ウルトラマンは人乗ってないよ?
そんなことも知らないのエヴァオタは
927メロン名無しさん:2008/02/19(火) 17:18:00 ID:???0
そんな事を煽りでも言うやつがいるとは
928メロン名無しさん:2008/02/20(水) 11:52:04 ID:???0
なんか低レベルなやつがまじってるな
スレ違いだから出てけよ
929メロン名無しさん:2008/02/20(水) 22:39:34 ID:???0
エヴァオタ発狂
930メロン名無しさん:2008/02/21(木) 19:50:24 ID:???0
停滞中
931メロン名無しさん:2008/02/22(金) 07:12:45 ID:???O
所で新エヴァって何万人くらい映画館に足を運んだ奴がいるんだ?
昔のエヴァ映画が20万人辺りで以外と少なくア然としたもんだが
ちなみに同じ年辺りにやってたガメラが90万人辺りなんだよなぁ。
932メロン名無しさん:2008/02/22(金) 15:26:08 ID:???0
200万人。
ちなみに昔の映画は2作合わせて400万人超。
933メロン名無しさん:2008/02/22(金) 19:59:20 ID:???0
エヴァ教の信者たちが10回以上見に行ってるので
実質20万人であってます。
934メロン名無しさん:2008/02/22(金) 20:20:14 ID:???0
極端な言い方だが複数回観に行ってるやつが多いのは確かだな
935メロン名無しさん:2008/02/23(土) 02:17:55 ID:LUNt6SSB0
>>933-934
ソース出せ
アニオタなんてエヴァだろうがそれ以外だろうがみんな同じキモヲタだろう
936メロン名無しさん:2008/02/23(土) 09:58:56 ID:???O
20万人なんて公開二日目で超えたぞw何言ってんだ
937メロン名無しさん:2008/02/23(土) 12:26:11 ID:???0
もう忘れ去られてる
さっさと次出さないとやばいぞ
938メロン名無しさん:2008/02/23(土) 13:30:38 ID:???0
慌てる乞食は貰いが少ない
939メロン名無しさん:2008/02/23(土) 17:41:04 ID:???0
>>935
キモチワルイとかそういう意味じゃなくて単にリピーターが多いっていう意味だけだが?

なんでそこまで悪い意味で捉えるんだ?普通に考えたらリピーターが多いのはいい事だろ
一見さんばかりより金になりやすいし
940メロン名無しさん:2008/02/24(日) 00:18:59 ID:???0
>>939
そういう書き込みをした場合、リピーターが多いという事を証明しないといけないわけ。
オレの私見では同意はするけど他者にそれを認めてもらうためにも。
リピーターが多そうだ、じゃ、便所の落書き。信者がついていれば映画の実写でもリピーターは非常に多い。
941メロン名無しさん:2008/02/24(日) 14:53:41 ID:???0
庵野監督が仲間を誘うのに、ウルトラマンと巨神兵を足したアニメをやると、
言って誘ったそうだが。
942メロン名無しさん:2008/02/27(水) 00:25:59 ID:???0
庵野は結構業界の評判いいから。
トミノやパヤオとかは、癖があるからとっつきにくいじゃん
943メロン名無しさん:2008/02/28(木) 17:06:51 ID:???0
そうか、デスノートが手に入ったら真っ先に庵野って書きたいけどな。
944メロン名無しさん:2008/03/01(土) 04:38:09 ID:efJ0JO5Y0
ヤシマ作戦をあれだけ丁寧に描いてるのに、
前半は凄まじい飛ばしっぷり。
90分の中のバランスが悪すぎる。
せめて導入部分だけでもしっかり作って欲しかった。
945メロン名無しさん:2008/03/01(土) 08:04:36 ID:???0
深いところまで書く気が今後ないんじゃないのか?
リツコはミサトの家に行かないのはシンジとのかかわりを薄くするためとか
シンジ周りの人間関係をシンプルにしておかないと今後カヲルとか結構早めに出るから
省くもの省いたんじゃね?なんかめがね掛けた新キャラも出るし
946メロン名無しさん:2008/03/01(土) 08:09:27 ID:???0
意図的に前半は飛ばしていた感があるなー
でもだからといってそれから何か他のアニメ栗栄太ーが見習うとこはないけど
しいて言えばエヴァだからできたってことか
前半はみんな知ってるでしょ?的な雰囲気がたっぷり
947メロン名無しさん:2008/03/02(日) 01:43:34 ID:???0
>>943
デスノートという糞作品を挙げている時点で語る資格がない。
デスノートってドリムノートのパクり、もっと言えば水木先生の盗作。
庵野みたいな模倣者を叩く前にする事があるのでは?
948メロン名無しさん:2008/03/02(日) 09:33:50 ID:???0
デスノートはオリジナルだろうがw
たまたま一部設定がかぶってただけで
これだから知ったかぶりは困る
949メロン名無しさん:2008/03/03(月) 00:46:57 ID:lXn6IO5a0
>>948
釣りは余所でやってくれ
950メロン名無しさん:2008/03/03(月) 01:11:44 ID:???O
そもそも
エヴァをやる時点で見習うべき所は無いな
全く新しい映画をやったならまだしも
内容も、今後変わるとしても
ガンダムにする と言ってる以上、万人受けをして尚且つ続編を作れる
もっと言えば庵野以外でもエヴァンゲリオンですよ
って見える様な物に成るようにするんだろう

まぁ、エヴァの世界観以前にロボットのフォルムや設定的に続編は難しそうだから
少し気になるけど
951メロン名無しさん:2008/03/03(月) 11:12:53 ID:???0
はっきり、続編が見たくてたまりませんって言え
952メロン名無しさん:2008/03/05(水) 02:37:32 ID:???0
タイトルにエヴァンゲリオンって入ってれば内容はどうでも良いんだよ。続編なんてそんなもんだ。
953メロン名無しさん:2008/03/05(水) 22:36:59 ID:???0
>>951
次ですべったら大笑いw
954943:2008/03/08(土) 11:44:18 ID:???0
>>947
たとえ話に突っかかるとエヴァヲタはその程度のものだと思われるぞ。
水木先生の盗作って、なんかあったっけ、
ドラえもんの道具でも似たものはあるんでアイデアとしてはありふれたもの
ではあるが。
水木先生の短編みたいに庵野が宇宙旅行用のサイボーグに改造されて、しゃ
べる事も出来ず、性別も変えられたら面白いけどな。
955メロン名無しさん:2008/03/08(土) 15:35:20 ID:???0
庵野は何に変えられるよりも本人のままが一番恥ずかしい奴さw
956メロン名無しさん:2008/03/10(月) 01:34:59 ID:evXFSm/y0
>>954>>947にエヴァヲ認定した理由を知りたいな
ただのゆとりなら別だが文面もしっかりしているみたいだから
気に入らないならレスしなくていい、日本語の読解力の問題なんで

>>943が庵野という単語を出しているのが論拠ならオレの時間を返せだw
957メロン名無しさん:2008/03/10(月) 12:32:09 ID:erOCyoKpO
なんか何の影響も無いような気がしてきた・・・
リメイク北斗の拳みたいに初めは興味本意な一見さんがそれなりに足運んだけど段々しりすぼみになりそうな。
まあ、エヴァは熱心なファンが多そうだから北斗よりはマシだろうが
958メロン名無しさん:2008/03/10(月) 16:45:47 ID:???0
影響というか、
ここ10年で新しいものは無かったんだなって気づかされたって感じ
959メロン名無しさん:2008/03/12(水) 15:16:24 ID:???0
アニメ見てないから気づいてないだけ。
960メロン名無しさん:2008/03/12(水) 15:30:03 ID:???0
一生懸命チェックしなきゃ気づけないとか
気づかせようって動きが起こらないんじゃ話にならないw
まあ、その手の動きの一番でかいのがハルヒって時点でなあ。
スルーされたのはもちろんのこと、痛い部分だけ印象に残したな。
961メロン名無しさん:2008/03/12(水) 20:00:35 ID:???0
>>959
まぁ注意深く見てれば、年々変わってるのは誰でもわかる

でも、ここで話してる変わってるはヤマト、ガンダム、エヴァが起してきた変化だろ?
最近だとハルヒがそれに近いのかな
962メロン名無しさん:2008/03/12(水) 20:43:56 ID:???0
むしろ、ハルヒがある意味極めつけ(かならずしも誉め言葉ではない)だもんだから
なるたけあっち方面に踏み込むのをやめようって感じになってるよな。
刺激を受けて「よっしゃ、俺はこれでいくぜ!」的なものが出てこない。
だから、ハルヒは負の象徴にしかなりえないと思う。
963メロン名無しさん:2008/03/12(水) 20:49:23 ID:???0
いってしまうとエヴァもそうだったはず
964メロン名無しさん:2008/03/12(水) 21:06:10 ID:???0
エヴァはナデシコ、ウテナ、ラーゼフォン、エウレカとインスパイアが多すぎる。年数で言えば7,8年くらい
インスパイアが無駄に特攻していった感じ。
こっちは逆に踏みとどまるか、もうちょっと良く考えて影響を受けるべきだったなって
ものが多すぎる。ハルヒは単純に馬鹿がいけるとこまで馬鹿やっただけだから
これ以上馬鹿をやったらまずいぞってみなに気づかせてくれた功績はあるw
965メロン名無しさん:2008/03/13(木) 21:26:28 ID:???0
>>964
ラーゼフォン、エウレカはともかく、ナデシコはエヴァのインスパイアと言えるんか?
「そのためのネルフです」を真似したような感じのシーンはあったが。
エヴァの後すぐ流れたアニメだよな。インスパイアするには、時期が近すぎない?
966メロン名無しさん:2008/03/13(木) 21:37:20 ID:???0
>>965
大月が佐藤総監督に「エヴァのようにフィルムに自分の人生を
こめてください」と要請したって当時のアニメ誌に書いてあったよ。
監督も「大変な世の中になったな」と思ったようだ。
ルリも当然綾波の後で出来上がったキャラののはいうまでもない。
当初企画案は頭に星のマークのついたカチューシャつけた萌えキャラが出てたり
かなり違うないようをうかがわせた。
967メロン名無しさん:2008/03/13(木) 21:48:08 ID:???0
当方デブスのスロプー。

この間エヴァで4000枚出したのが嬉しくて、家の風呂で「残酷な天使のテーゼ」を熱唱。
そのうち一人でどんどん盛り上がり、風呂上がりバスタオルのまま、「少年よ神話にな・れ!」のタイミングで高校生の弟の部屋に乱入。
体に巻いていたバスタオルを投げ捨てた。

瞬間、弟以外に四人の男がいるのを認識。一瞬の沈黙がとても長く感じた。

それ以来弟は学校へは行っていない。
ちなみに私はその日の夜、弟に素晴らしい角度でボディブローをもらってゲロ吐いた。

968メロン名無しさん:2008/03/13(木) 22:03:14 ID:???0
ナデシコはエヴァのギャップって言う部分がすごく似てるといえば似てるんだが
あとはルリぐらいなもんで似てるとかそういう分じゃエヴァの影響がそんなにあるとは思えん

それに>>965のいうとおり、すぐに放送されたアニメだから
企画立てたときはエヴァのブームとかなかったはずだし
969メロン名無しさん:2008/03/14(金) 00:40:28 ID:???0
>>968
アニメスタイルの首藤のコラムにも書いてあったが
企画してから制作にインするまでに二転3転どころじゃなかったらしい。
エヴァが出てから、アニヲタのメタ要素を強くする方向に行ったのは事実。
970メロン名無しさん:2008/03/14(金) 17:57:32 ID:???0
>>969
メタ要素が強かったのは確かだな
まぁナデシコはあの程度の感じだったけど

ラーゼフォンなんかが出た時代はエヴァに似てないと
ロボアニメの企画が通らなかったとか聞いたことあるなぁ
971メロン名無しさん:2008/03/14(金) 20:05:31 ID:???0
ナデシコはまだ似せ方に芸があった。
ラーゼフォンはいくらなんでもアホすぎる。
972メロン名無しさん:2008/03/15(土) 11:45:38 ID:???0
10年前の記事でちょっと面白いのを見つけた
佐藤はサトタツ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date74134.jpg
973メロン名無しさん:2008/03/16(日) 05:03:35 ID:???0
>>712
> ライガーとかいうのもすごかった。


(゚д゚)!!!
思い出した!幼稚園の時見てトラウマになったアニメだ!
ずっと何のアニメかわからないまま20年もたったけど
こんなところでお目にかかるとは!
ありがとう!ありがとう!これからすぐにDVD買うわ!
974メロン名無しさん:2008/03/20(木) 15:49:25 ID:wKaN+DRN0
>>972
ハルヒ以降は何か変わったかな
975メロン名無しさん:2008/03/20(木) 17:41:32 ID:???0
>>974
新参自称アニヲタの急増
糞萌えアニメ量産化に拍車がかかる
976メロン名無しさん:2008/03/20(木) 18:44:24 ID:???0
ネタで遊ぶ気まんまんの新規アニヲタなw
977メロン名無しさん:2008/03/20(木) 20:32:23 ID:7Htxj25qO
>>971
いやいや
結果的に富野ライディーンみたいになった

978メロン名無しさん:2008/03/20(木) 20:34:17 ID:???O
エヴァに似せろとの指示でダメになったアニメの代表はガサラキじゃね
979メロン名無しさん:2008/03/31(月) 17:00:59 ID:???0
a
980メロン名無しさん:2008/04/03(木) 03:27:10 ID:???0
a
981メロン名無しさん:2008/04/07(月) 14:13:18 ID:Awzfq5mh0
うはっ
982メロン名無しさん:2008/04/08(火) 09:38:41 ID:???0

983メロン名無しさん