アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
なるべく建設的な意見を求む
荒らし・空気読まない声優オタ・業界関係者は入室禁止


【過去スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1165473304/
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1169909031/
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1175531527/
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1180618506/
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1184125992/
2メロン名無しさん:2007/07/18(水) 23:50:20 ID:???0
                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl
               2007年7月18日 糞スレにて
3メロン名無しさん:2007/07/18(水) 23:53:40 ID:???0
一般に受け入れられない、というよりも
一般をアニヲタの方から拒絶するような行動を取っているからだろう
4メロン名無しさん:2007/07/19(木) 00:23:53 ID:???0
それにしてもここ4〜5日で前スレ異常に伸びたね。
急にスレ住人増えた?
5メロン名無しさん:2007/07/19(木) 01:58:57 ID:???O
アニオタが不健全で、社会はそれを阻害しようとするから
簡単じゃん、5スレも語る意味が分からん
6メロン名無しさん:2007/07/19(木) 02:34:14 ID:???0
>>5
このスレは不毛な議論が続くたちの悪い雑談スレだよ。
永遠に結論なんか出ない。
7メロン名無しさん:2007/07/19(木) 02:38:28 ID:???0
別に結論なんて出なくていい。
日頃の鬱憤を晴らしたいだけ。
8メロン名無しさん:2007/07/19(木) 03:13:07 ID:???0
>>4
ヒント;基地外が乱入
9メロン名無しさん:2007/07/19(木) 04:03:20 ID:???O
なんだか前スレは不毛な『押しつけ』話で盛り上がってたね。
長文多くて見るのしんどかった。
10メロン名無しさん:2007/07/19(木) 05:06:02 ID:???0
声優業を営んでいる人間の演技レベルが落ちたからだ。
と、森功至さんは、おっしゃていました。
制作に係わる、いちプレイヤーである声優の発言として、
消費者に責任を負わせない点は高く評価できます。まさに職人ですね。
何でも、昔は役者の中でも、吹き替えを極めようとする役者の集まり(勉強会)が
富山敬さんを中心としてあったそうです。
富山さんの名前を出すとは、ちょっと卑怯に感じられましたが
今の商業を前提とした声優界には、
そのような心意気を感じられる声優が少なくなったのは、確かだと思います。
11ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2007/07/19(木) 06:20:55 ID:???0
>>11
だから今と昔では考え方が全然違う。
故富山敬さんや故山田康雄さんは役者としての貫禄がちゃんとあった。
八代さんや雨森さん、故つかせのりこさんなど脇を固めた
優れた役者が多くいた。
彼らは、本当に芝居が大好きなのであり金儲けなんかどうでもよかったのさ。
だが、ハミングバードの成功以降アイドル声優が儲かることがわかり
一気にアイドル路線に突っ走った。
それで美少女ものが多くなりそれでも飽き足らず男性声優まで
アイドル化するのだから呆れて話にならない。
本当は、森さんや野沢那智さんもこれじゃいかんと思っているけど
逆らえば仕事が一切もらえなくなるからねだから何もできない。
ラムズや青二は言うまでもなくアーツあたりもアイドル声優路線を
やめるとは到底思えない。


12ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2007/07/19(木) 06:25:58 ID:???0
業界もオタ向け中心だしオタに頼っているから
深夜アニメの多い状態はこれからも続く。
秋以降も東名阪以外では放送数が少なくなるのは目に見えている。
今は、DVDの売り上げが一番重要ですから。
地方は、AT-Xでも見てくださいが制作社側の本音だ。
大体、地方では見せられない作品が多くなってきている。
放送範囲が狭まっても仕方が無いだろう。
13メロン名無しさん:2007/07/19(木) 08:24:56 ID:???0
>>995
庵野はともかく、押井は元々実写が畑の人間だから、凡庸に見えるんじゃないか?
ああいう元々実写が畑の人間はアニメだと評価されやすいように思える
押井とか最近仕事してないけど幾原とか
14メロン名無しさん:2007/07/19(木) 08:35:08 ID:???0
昔は、子供・非アニオタの成人・アニオタが共に同じアニメを見ていたんだよな。

今は極一部の作品以外、そういうのがなくなっているよな。
アニオタ同士でさえ見ているアニメが全く違っていたりするから。
まあ、それだけアニメの多様化、細分化が進んだってことでは。
15メロン名無しさん:2007/07/19(木) 10:00:04 ID:???0
ゴールデンタイムが確立していたのと、更にそのゴールデンタイムにアニメが放送していたって事が大きいんだろうな
今はゴールデンタイムなんてほぼないに等しいし、アニメも深夜や地方局に追いやられた
16メロン名無しさん:2007/07/19(木) 10:14:52 ID:OKAiIRsd0
>>前スレ986
漫画って脚本と絵コンテみたいなものだからアニメやドラマの制作者にとってもありがたいだろうなあ。
17メロン名無しさん:2007/07/19(木) 10:20:27 ID:???0
誰だったか忘れたけどアニメ制作者が紙と映像だから逆に作りにくいとは言っていた>漫画原作
テンポが大事なギャグ作品だとそのテンポが崩れるという
18メロン名無しさん:2007/07/19(木) 10:42:32 ID:???O
それ以前に原作付きギャグ漫画なんて
存在してない気するけど
19メロン名無しさん:2007/07/19(木) 10:51:17 ID:???0
要は細分化が進んだだけだと思うが、問題は「アニメ」と一まとめにした時に
その「アニメ」に世間一般の抱くイメージ。これは改善しないとな。
20メロン名無しさん:2007/07/19(木) 10:57:21 ID:???0
ヲタアニメばっか作ってるからだろ
現場に届く声なんてヲタのモノだけだろうしアニメ屋自体一般を理解できてないんじゃないの
21メロン名無しさん:2007/07/19(木) 11:00:22 ID:???0
アニメは漫画と違って手軽さがないのが良くない
漫画は読むのも書くのも手軽でどこでもいつで見れるが
アニメは作るは大変だし、見るのも時間の制限が多い
だからアニメは数が漫画より圧倒的に作り手も作品も少ない
アニメももっと手軽に作れるようになれば良くなってくんでね?
22メロン名無しさん:2007/07/19(木) 11:16:06 ID:???0
それはそれで業会再編成になりそうだな
23メロン名無しさん:2007/07/19(木) 11:49:47 ID:???0
>>13
演出も糞だが本も糞
24メロン名無しさん:2007/07/19(木) 12:30:39 ID:cn5dD0Qo0
セーラームーンとか少女向けアニメで妄想するのは視聴者の勝手
だが最近はそんな視聴者を狙ったアニメが量産されて民法の電波にのってるからたちが悪い
視聴者ももっと良識を持ってほしい
25メロン名無しさん:2007/07/19(木) 12:36:43 ID:???O
絵の綺麗さなんかどうでもいい…
そんなのより中身のあるもの作って欲しい
26メロン名無しさん:2007/07/19(木) 12:41:39 ID:???O
大勝負でJETROか、総務省に要望メール送るべき
27メロン名無しさん:2007/07/19(木) 13:32:40 ID:???0
あかほり全盛期あたりからTVアニメに違和感を感じるようになった
28メロン名無しさん:2007/07/19(木) 14:17:56 ID:OKAiIRsd0
>>27
彼が台頭してきた辺りからアニメの売り方が変わってきたのだよね。
29メロン名無しさん:2007/07/19(木) 14:22:12 ID:???0
エヴァじゃないかな?それまではおもちゃ・原作漫画の販促だったのが、映像ソフトの売り上げにシフトしたし。
30メロン名無しさん:2007/07/19(木) 14:31:30 ID:Q0WCg9T6O
>>27
前期はまだ抑えられてた
あかほり後期は糞
 
サクラ大戦でエロをやりたいって理由で作られた民放アニメを聞いたことがある

31メロン名無しさん:2007/07/19(木) 14:42:46 ID:OKAiIRsd0
>>30
らいむいろ戦奇譚か。
32メロン名無しさん:2007/07/19(木) 14:43:55 ID:???O
あかほりは伝統的テレ東系の安っぽさを活かしたアニメ作ってたんだと思う。そこまでは良かった。

でも他のキー局のアニメ枠の勢いがなくなって、テレ東でエヴァ、ポケモンがヒットでしょ。

アニメ=テレ東のイメージに拍車がかかってあかほりレベルとそれ以外がぐちゃぐちゃになったのでは?
33メロン名無しさん:2007/07/19(木) 14:51:33 ID:Q0WCg9T6O
サクラ大戦まではよかったね。
それ以降はクズだが
モンコレナイトにはお世話になりました。
あとラムネ、セイバー、爆れつ……あと何があったっけ?
34メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:09:04 ID:???0
>>33
テッカマンブレードを忘れるとは!
35メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:09:28 ID:???0
昔:アニメ=子供向け
エヴァ登場→アニメが大人にも受ける→深夜枠を獲得→
深夜なのでヲタしか見ない→アニヲタ向けアニメ製作→現在に至る
36メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:11:03 ID:???O
あかほりが評価されてしかるべきはテッカマンプレードくらいだろ
後はアニメ=萌えに拍車かけてただけだし
37メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:19:44 ID:???0
ゴールデンタイムのアニメが不甲斐ない視聴率を出すようになったのが、深夜アニメにシフトした最大の原因だと思う。
38メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:25:07 ID:???0
子供のアニメ離れにも原因があるわけか
俺が子供の頃は結構普通にみんな見てたけどなぁ
いつからだろう
39メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:28:01 ID:???0
ゲーム機登場
40メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:41:45 ID:???0
子供はTV自体見なくなってる
ネットその他のお陰
41メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:43:06 ID:???0
そのゲームもオタ受けするようなのばっかりになってから
急激に失速したんだけどね

WiiやDSの成功はそういったものに対するアンチテーゼだったのかも
42メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:50:40 ID:???0
だが一見?がゲーム機買ってもその後継続的にソフト買ってくれるかは
俺は疑問だけど、ゲーマーの方が買ってくれるだろうから安定して売るなら
そちらを狙うのはおかしくはない、なんかこう書いてると消費者が正常なら
いいモノができるような気がしてきた
43メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:51:32 ID:???0
>>41
DSの一般受けはたまたまだとおもうけどな。
どこのメーカーもフルコース料理ばっかだして飽きてた所に、おにぎりだしたら食いついてくれたみたいな感じだし。
それも任天堂のバカ体力で10年近く粘り続けた結果だしね。

マッドハウスが映画で頑張って狙ってるけど、どうかな?
44メロン名無しさん:2007/07/19(木) 15:56:11 ID:???0
>>29
エヴァの時期にはすでにその手(おもちゃ・原作漫画の販促)のアニメが
下火とゆうか、ほぼ全滅していた。
エヴァが「鳥なき里の蝙蝠」的なライバルがいない時期だったからヒットした、
的な意見もある。(もしくはそういった要因も追い風になった等)
45メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:14:11 ID:???0
DSは脳トレとか
気軽に常識問題がやれるのとかが受けてるのでは
ゲームというかドリルみたいな感覚
46メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:17:46 ID:???0
>>45
でもそれってあれだよな
脳トレのヒットで3Dやフルアニメーションの凄い映像ってのが
全く意味がない事を曝け出してしまった
47メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:22:54 ID:???0
>>43
DSは最初っから一般層狙ってたよ
たまたまという表現は相応しくない
48メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:24:06 ID:???0
当たり前だけど、要は楽しければいいってことだ。
エウレカ・ノエインの作画レベルがいくら高くても、らきすたに売り上げでボロ負けしたんだし。
49メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:28:31 ID:???0
一般的認知度は低いのは当たり前だけどね
そもそもテレビを見ない人が増えてるのに

一般人が最近知ってるアニメ=シュレックとかニモとかのアメリカのアニメ映画、もしくはジブリ
50メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:33:35 ID:???0
海猿・Dr.コトー・花より男子
漫画原作でドラマ化した作品の方がアニメ化した作品よりはるかに知名度は高い
これじゃアニメ化する理由もあまりなくなる
テレビ局の後押しの度合いが段違いだから
51メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:38:18 ID:???0
ここ最近で最も一般受けするアニメはコードギアスらしい
非ヲタに見せても大体面白いと言う
52メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:38:54 ID:???0
しかし非ヲタが自然に見るアニメではない
53メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:44:24 ID:mE6DLNI00
>38
大体90年代だろな
子供向けのアニメにPTAとか一部の団体がさ
ケンカ暴力はだめ
お色気もだめ
男中心な作品が多い紅一点とか男女差別だ
って騒ぎだしたからな
結局
怪物同士の戦い(見てるだけ)
パンチラなし等のいわいるテレ東規制
女キャラの増加(特撮ものにも影響)
な作品が増えたがいまいち子供受けはせず
(親から下品といわれるクレしんは逆に当たった)
女キャラ増加とギャルゲーブームがちょうど重なり
ヲタ向けのアニメが増加した

アニメとか興味のない人のイチャモンで都合のいいように変えられ
まったく受け入れられていないということだな
54メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:50:40 ID:???0
テレビ東京の表現規制について言えばビバップを制作したサンライズが二度とテレビ東京でやらないくらいと
強硬な態度に出ればよかったはず。
55メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:52:33 ID:???0
まあ、一つのゲームに何時間もかじりついて遊ぶユーザーが、
減りつつあると思うが、それに各社がどう対応していくかが面白い。

>>21
アニメが手軽でない以上に、据え置き系のゲームは手軽に作れないよな。
漫画>DS(携帯系)ゲーム>アニメ>据え置き系ゲーム (手軽さ順)

今のアニメにはDS的手軽さと一般人ねらいの感覚がひつようなのかも?
56メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:53:01 ID:???0
>>51
ねーよ
57メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:54:13 ID:???0
>>55
やっぱり1話完結型かな。
58メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:58:05 ID:???0
ネット配信型のお手軽アニメを携帯で見るとか
59メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:58:10 ID:???0
ギアスやハルヒは面白いという人もいるだろうが
圧倒的に拒否の方が多いと思う

もし好まれるならこんなスレが立つような追い込まれる事態にならない
60メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:59:32 ID:???0
アニメ業界に任天堂のような会社がいれば心強いんだがなあ。
世界中の子供や一般人に対して戦略的に作品を作れる会社がいない。
61メロン名無しさん:2007/07/19(木) 16:59:33 ID:mE6DLNI00
萌え絵がいやって意見が多いからな
今ってゴルゴ風な劇画のほうがいいのか
62メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:03:44 ID:???0
>>54
でもテレ東のサンライズ作品、特にビバップ前後を見てもテレ東はそのままサンライズとは契約しないとかやりそう
ヒット作品はあってもテレ東にいい影響を与えた作品がないし・・・
63メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:04:22 ID:???0
>>61
劇画は既に漫画家志望者すら「自分の持ち味だけどあきらめます」って
2ちゃんで嘆いてる状態

逆に、マイナー誌にしかなかった萌え絵が大手でも普通にあるな
64メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:06:23 ID:???0
>>63
やっぱり劇画は華がないからなのか?
65メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:09:51 ID:???0
需要がないわけじゃなくて
冗談抜きで劇画は作家の知名度に大きく左右されると思う
66メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:14:30 ID:???0
>>60
いる。ディズニーだ
あまり言われないことだが
ジブリは「紅の豚」とか「平成狸合戦ぽんぽこ」がいまいちで
1990年代前半は低迷していた

ビデオの売上では「紅の豚」は「機動戦士ガンダムF91」より
「ぽんぽこ」は「機動警察パトレイバー2」より
「耳をすませば」は「新世紀エヴァンゲリオン」より
売れていなかった

状況が変わるのは「もののけ姫」で
ジブリにディズニーが出資してからだ
それまで徳間が販売していた
ジブリのビデオをディズニー
(正確に言えば、そのビデオ部門のブエナ・ビスタ)
が売るようになったら売れるようになった
ロボットアニメが歯が立たなくなるほど
67メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:16:51 ID:???0
お前ら常にageで書いてくれな
68メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:21:12 ID:???0
種ぐらい宣伝すれば一般人もアニメ見ると思うお
69メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:29:05 ID:???0
>>59
ギアスは非アニヲタ2ちゃんねらーの友達と非ヲタの元彼女に見せて大成功
ハルヒは非ヲタの友達にラノベ読ませてから見せたら成功した

まぁ検体の人数もアニメの数も少なすぎるから何とも言えないが
まず非ヲタにアニメを見させること自体が難しい(アニメ=アニヲタのイメージがついているため)
一般人は萌えアニメはまず見ないだろうね
ローゼンとかでも厳しいと思う
ひぐらしくらいならいけるかな
70メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:31:40 ID:???0
>>69
おまえみたいなキモイやつから進められたものを観る時点で、
まっとうな非オタじゃないのでは?
71メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:33:44 ID:???0
>一般人は萌えアニメはまず見ないだろうね

これに関しては3大漫画雑誌でとらぶる・ネギま・ハヤテ以外にも
ばんばん連載してアニメ化でもすれば無問題
72メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:38:42 ID:???0
>>70
そうかもしれないね

結論的には一般人に受けるのはSFとかセカイ系だと思う
73メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:39:01 ID:???0
全米1位とか煽ったら萌アニでも一般人は見るよ
74メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:41:05 ID:???0
>>72
それこそ無理でしょ
SFは一般人が一番嫌うジャンルだよ
75メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:46:45 ID:???0
思いっきりSFになっちゃうとアレだがS(すこし)F(ふしぎ)は一般人受けいい気がする。
76メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:50:18 ID:???0
まぁ一番一般受けするのは女性向け漫画のアニメ化かもしれないが
それだとアニヲタ向けとは乖離しすぎている

そこでSFですよ
最終兵器彼女とかも評判いいみたい
77メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:50:25 ID:???0
一般受けしたけりゃドラゴンボールより面白い作品つくればいいんじゃね?
78メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:53:18 ID:???0
つーか一応ドラえもんもSFっちゃーSFだよな。
79メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:53:35 ID:YzBk7vsb0
好みが細分化してる今は
「どんなアニメでも」
一般人の幾らかのファンは掴めるよ
マージャンものだろうがロリエロだろうが

マジカルぽかーんのスレでも
「これで初めて深夜アニメ見た」って何度も見た
80メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:59:18 ID:???0
>>41
コンピュータゲームは内容をタウンサイジングすることで生き残りを図っているが、
アニメも短編ばかりにしてみるか?
81メロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:59:59 ID:???O
>>76
男が見ると果てしなくつまらんものの方が圧倒的に多いからそれはない
82メロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:01:12 ID:???0
一般受けといったら花田少年誌みたいな路線になるんじゃね。
夕方枠で再放送してたぐらいだし。
一般人はあくまで部分的に自分の体験と重なるような雰囲気の作品じゃないと気分に乗ってくれない。
83メロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:02:48 ID:???0
>>60
東映アニメーションもかつてはそんな会社だったのにジャンプ原作依存が仇になっのかな。

>>62
なるほどね。
84メロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:07:50 ID:???0
何気にスクールランブルが一般人気が高かったようだ
アニメ板だけでなく漫画系でも学校での人気がどうこうって話が多かった
見る機会がないだけで、うる星やつら系統はまだ通用するのか
85メロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:08:49 ID:???0
>>79
2chのアニメ板に出入りするだけで一般人とは呼べないと思う
86メロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:18:15 ID:???0
そのスレだけならありなんでないの
87メロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:34:18 ID:???0
>>80
アニメの場合、話数とは関係なく
美術やキャラ設定に手間や費用がかかる(基本料金?)
のが問題かもね。

そこがクリア出来れば、ショート系アニメの商業化が可能かも?
88メロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:53:47 ID:???0
ショート系アニメといえばギャグ漫画日和だな
ギャグ漫画は一般人もとっつきやすそうだな
89メロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:59:00 ID:???0
2行目はギャグ漫画じゃなくてギャグアニメだった
90メロン名無しさん:2007/07/19(木) 20:15:12 ID:???0
>>29
映像ソフトの売り上げにシフトしたのはスポンサーの関係だろ
エヴァ(というか所謂大月アニメ)くらいまではスポンサーにビデオメーカーがつくのは異例だった
それまではおもちゃメーカーが当り前
あのあたりが成功し始めてから、ビデオメーカーがスポンサーにつくのが当たり前のようになって
徐々にシフトしていった
91メロン名無しさん:2007/07/19(木) 20:31:17 ID:???O
ビジュアルハードもVHS→DVDにやっとこさ移行したわけだし、いかにして売るかが今後の課題になるかな。

ビデオもレーザーディスクも高いうえにかさばる物件だったからな・・・
92メロン名無しさん:2007/07/19(木) 20:53:57 ID:???0
今までの地上波みたく小チャンネルの独占マスメディアが受動的な視聴者に
対して世論を作り上げるような洗脳体制はもうすぐ崩れるだろ。

VODまで行かなくても、BS・CS・地デジの多チャンネルから、
自分の見たい番組を能動的に選択して見るようになる。
93メロン名無しさん:2007/07/19(木) 20:59:27 ID:???0
>>90
その当時は日本の歴史上最も10〜20代の人口が多かった時期に当たるようだ。
94メロン名無しさん:2007/07/19(木) 21:00:15 ID:???0
「その当時」は1996年頃
95メロン名無しさん:2007/07/19(木) 21:05:30 ID:GzqZzhtjO
タートルズと銀魂とマイメロディが俺の主食なんだけど
深夜枠に上記作品群のようなアニメ板では少数派の番組のノリを入れてみるのはどうだろ
96メロン名無しさん:2007/07/19(木) 21:08:16 ID:???0
ここを見てる香具師に
若い世代がほとんどいなさそうなのが
若者のアニメ離れの悲しき証左なのかもしれません
97メロン名無しさん:2007/07/19(木) 21:14:01 ID:???0
まずは週漫モノの排除からだね
98メロン名無しさん:2007/07/19(木) 21:14:48 ID:Mm3qJcqn0
任天堂がアニメ業界進出

脳トレw



99メロン名無しさん:2007/07/19(木) 22:12:43 ID:???O
アニメって実写映画やマンガ、ゲームよりもすげえギャンブル性の高い商売だよな。
ヒットとコケの落差がハンパじゃないし。

なんか刹那的なものを感じる・・・
100メロン名無しさん:2007/07/19(木) 22:27:49 ID:???0
>>99
どれが一番かは知らないがそういうギャンブル性を減らそうとしてある程度成功しつつある
一発勝負の一押しがこけて倒産とか最近聞かない。
90年代初頭ぐらいまでゲーム会社とか、成り上がり方も落ちぶれ方も半端なかった
危険回避の方法として
ブランド(有名タレント起用、ヒット作の続編)、画一的手法、プロモーション重視などがあげられる
101メロン名無しさん:2007/07/19(木) 22:28:32 ID:???0
497 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/19(木) 16:04:56 ID:qeTUNtI50
ドラマ←漫画原作の幼稚なものしかない。

バラエティ←無能な芸人がゲラゲラ笑ってるだけ。

ニュース←どこも内容同じ、解説者もジャーナリストも糞。

アニメ←もはやオタク専用の物に成り果てた、一般人はついていけない。
102メロン名無しさん:2007/07/19(木) 22:58:22 ID:???0
ハリウッドまでがゲームとアニメからネタ拾うようになって映画もつまらなくなった
やっぱりオタ化が進んでるよな…全世界規模で。オタはリメイクばっかりするよな
一度どこかで見たことのあるネタばかりで退屈にならないのかな
103メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:02:57 ID:???0
アニメや漫画はそんなにギャンブル性無いでしょ
エヴァやハルヒみたいに爆発的にヒットすれば儲かるけど
失敗してもたかがしれてるし
ギャンブル性で言ったらゲームがダントツ
104メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:04:39 ID:???0
ハリウッドがリメイクと続編だらけになったのは
投資をできるだけ安全に回収するためだそうだ
105メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:05:36 ID:???0
結局商売だからな
106メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:11:33 ID:3xoJijR2O
ハリウッドは銀行が口出すようになってかららしい。アニメはゴールデンからは無くなるかもしれんが土日朝にやってるよな小さい子供むけは生き残るんじゃない?オタ向けはしらんが
107メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:13:51 ID:0VsW4IUy0
おおおおおおおおおおおおううううい!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


【放送】8月25日土曜プレミアム『新世紀エヴァンゲリオン Air/まごころを君に(1997年 東映)』【決定!】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1184854201/
108メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:25:04 ID:???O
>>107
駄作見せて新作の足引っ張るつもりか
頭悪い編成だな
109メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:28:40 ID:???0
トランスフォーマーってどうよ
もともと日本の玩具を米がアニメにしてんだけど
日本でオリジナル放送して
マシンロボと競争したり
勇者ロボにリスペクトしてみたり
重要な作品だと思うが
110メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:40:56 ID:???0
トランスフォーマー
予告だけ見たら数年前にやった
巨大な虫と米軍が闘う映画みたいだった(タイトルは忘れた)
111メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:42:25 ID:???0
>>99
コストパフォーマンスの悪いビジネスというのは確かだと思う。
112メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:42:29 ID:???O
>>109
マイ伝スパリンGFと3年やって終了って状況が長いと見るか短いと見るかによるんじゃない
113メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:43:15 ID:???0
>>109
勇者・エルドラン・ウェブダイバーでおもちゃ売れなかったから、タカラトミーがもうアニメやりたくないのよ。
11495:2007/07/19(木) 23:46:46 ID:GzqZzhtjO
>>109
俺にとってはまさに何が面白く何が面白くないのかという判断の基準となったアニメ
今度の映画みたくいい意味で海外の空気を存分に吸った作品に会いたいのう
適度にオサレで小粋なトークを交えた感じの
115メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:47:27 ID:???O
>>113
勇者はそこそこ売れただろ
適当ほざくなタコ
116メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:50:35 ID:???0
ガオガイガーが売れなかったんだったけか
117メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:53:08 ID:Q0WCg9T6O
>>113
ウェブダイバー好きだったがおもちゃ買う気にはならなかったなww
テレ東金曜18時代のあの時間帯(ゴクドーくん、メダロット、ドンキーコング、ハム太郎)はすべて家におもちゃor原作があるのにな
あの時間帯のopはすべて神だった
118メロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:55:45 ID:???0
でも、戦隊ロボのおもちゃは今でも好調らしいな。
119メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:00:02 ID:jvYpo5gW0
最近はマニア向けアニメとオタク層の蛸壷化が深刻だな。
120メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:00:33 ID:???O
>>118
いやゲキレンのロボは番組同様見事にコケた
121メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:01:33 ID:GzqZzhtjO
ゲキトージャが投げ売りカオスガンダムみたくヤバいことになってるらしいが
来年には何事もなかったように持ち直すだろ
122メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:08:16 ID:???0
>117
ウェブダイバーってある意味実験的なアニメだったけど
OPと最後の盛り上がりは神と思う
123メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:10:49 ID:???O
>>121
プロデューサーに日笠が戻ればそうなるだろうが
塚田継続だったら来年もコケる可能性は捨てきれない
そういう意味じゃあタカラトミーにも付け入る隙はあるから
映画がヒットすれば新作TFやる可能性はあるかもな
124メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:12:25 ID:???0
>>91
深夜アニメが増えたのはDVDでソフト化というのによるところも大きいと思う。
125メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:13:41 ID:???0
今朝のめざましの解説が変にぎこちなかったな
変身とか回りくどい言い方しないで

昔アニメでやってたやつですね
で十分伝わると思うけど
126メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:16:54 ID:???0
>120
まあガオレンのCG使い回しみたいなもんだからな
まさかコングまで出すとは
127メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:22:00 ID:???O
TF映画の吹き替えを初代TFの声当てて人達が当てるとかやれば
子供のとき見てた世代には
話題にはなりそうだけどスタースクリームはもう居ないだよな…
128メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:28:53 ID:8XbuymMb0
ドラえもんも、クレヨンも、サザエさんも十分に
一般受けしてるけど

なんで「受け入れられない」と思ってるんだ?
129メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:32:00 ID:???0
それはゴールデンタイムで10年単位でやっているから、アニメはアニメでも国民的アニメという認識
やっぱり一般人はアニメは子供が見るもの、最近ならいい年したキモオタが見るものっていう認識だから
同じアニメとはいえ、同列に扱うのは難しい
130メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:34:24 ID:???0
子供じゃなくて、いい歳した大人に受け入れて欲しいの。
漫画・ドラマ・音楽などの娯楽のポジションに入りたいんだよ。
131メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:34:28 ID:???0
>>128
それらのアニメを終了させて新アニメを始めるという動きが全くないから。
132メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:38:33 ID:???0
日本昔話も終わったし
ハウス劇場も終わった。
そういうことだよ
133メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:38:39 ID:oNWPbYC6O
>>129
いかにも玩具メーカーの思惑剥き出しなアクション作品を
10年以上主役を変えずに継続するのは無理だよな
134メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:41:27 ID:???0
>やっぱり一般人はアニメは子供が見るもの、最近ならいい年したキモオタが見るものっていう認識だから

「昔から」こうなんだよね
萌えが原因とかいうのは絶対違う

漫画やゲームはオタ絵もロリキャラもアニメ以上のエロもあるが
それらが問題視されてるかというと、さしてない
135メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:41:48 ID:???0
娯楽もいいけど
アートや芸術のポジの方がてっとり早い気がするが。
高尚ぶって逆に廃れると嫌がる向きも多いようだが。
136メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:42:45 ID:???0
日本昔話は最近復活したと思ったら
速攻打ちきりになっててワロタ
137メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:45:46 ID:???0
一般人の中にドラマに夢中になってアニメを見下すような人がいるけど、ありゃ何でなんだろう。
そういう人も子供の頃はアンパンマンなりドラえもんなりアニメに夢中になった時期があったと思うんだけどなあ。
最近一番ヒットしたドラマはのだめだと思うけど、ドラマ版ののだめってアニメ的演出やアニメ的演技が多かった。
あれが受けるのなら、アニメでも何ら問題はないと思う。なのに何で二次元から三次元になった途端拒絶するんだろう。不思議。
138メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:46:28 ID:oNWPbYC6O
アート方面はヤバい
キャラデザインと脚本がシュールなゲテモノ揃いになっちまってる
コミックビームとかガロの系統な
139メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:48:04 ID:???0
>>136
あれは元々つなぎ番組として半年で終了する予定で始まったもの。
結果的に1年間に延長されたが。
140メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:50:11 ID:???0
>>138
まあそんな方向に行くくらいなら
まだ子供向け極めた方がマシな結果になるだろう
141メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:51:10 ID:???0
のだめみたいなのはアニメ的というか漫画的
142メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:52:00 ID:???0
普通のドラマ見てアニメを貶す人は分かるけど
漫画原作、アニメ化した作品のドラマを見てる人ってアニメを貶すの?
143メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:52:32 ID:???0
>>131
NHKの朝夕のアニメは面白い
あれは新アニメでしょ

民放は単に、守りに入ってるだけ

それにいまさら、教訓じみたアニメは
子供だって見ないよ

衰退じゃなくて、単なる変化だから
昔を懐かしんでも無意味

のらくろを今の雑誌で連載しないのといっしょ
144メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:54:41 ID:???0
>>141
なんというか、漫画原作のものをアニメに移す手法に似ているというか
去年やってたホスト部の原作漫画とアニメの演出的違いに似てる

自分で言っててよくわかんなくなってきた(´・ω・`)
145メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:54:45 ID:???0
>>137
普通の大人はアンパンマンとか忍玉とかは嫌いなわけです
好きな人も多いが嫌う人の数も膨大

一般人の好みや価値観はバラバラだよ
蟲師に夢中になる人もいるし退屈で見てられないって人もいる
146メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:55:58 ID:???0
>>142
漫画は好きだが、アニメは嫌い
別におかしくはないだろ
147メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:56:20 ID:???O
テレビアニメで比較的支持されてるのはやはり家庭・子供マンガの延長みたいなアニメが多いね。

その軸が少しでもズレるとオタアニメとして認知されちまう。恋愛しかり。

オタ・一般の境はルパンがギリギリかなぁ・・・
148メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:56:33 ID:Xm2745NKO
→135
アニメ映画って一昔前は角川なんかのオタ向けがあったよね。
アップルシード、イノセンスだったかな?映画館行くとカップルとか結構いて裾野は広がってる?と思ったよ。
ジブリのおかげで芸術までは行かなくともオタアニメとは違う物もあると考える人は少なからずいるんじゃ?
149メロン名無しさん:2007/07/20(金) 00:57:03 ID:???O
ポケモンとエヴァでアニメのテレ東というブランドイメージが確立される以前のテレ東は
どういうイメージだったのかな。
ポケモンとエヴァ以前のテレ東はアニメこそ平日夕方にやっていたけど
ヒット作といえば赤ずきんチャチャ等のりぼんアニメとエルドランくらいしかなかった。
150メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:01:15 ID:???0
>>148
>アップルシード、イノセンスだったかな?映画館行くとカップルとか結構いて裾野は広がってる?と思ったよ。
それ只のオタのカップルだろ、思い込みだ
151メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:02:33 ID:oNWPbYC6O
ゴルフ専門局
経済のケの字も知らんかった
152メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:02:48 ID:???0
>>130
本当の大人は子供向けだとしても楽しめるよ
子供向けだからどうのいうのは思春期のガキみたいな奴
153メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:06:05 ID:???0
アニメが好きな大人はキモい奴だけ

女性もいるよ→腐女子だろ
カップルも居るよ→オタカップルだろ

延々オタだけのもの、と言い訳できるよね。
154メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:06:39 ID:???0
>>149
ワタル、リューナイト、アイアンリーガー、ウェディングピーチ、BLUE SEED、りりかSOS、スレイヤーズ

子供向けとオタ向けが混ざってるなw
155メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:07:35 ID:???0
ファミリーアニメや子供向けって
こういうスレでは無条件に支持されるけど
嫌ってる大人の数も半端ではない
156メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:08:54 ID:???O
>>147
スレイヤーズを忘れるなよ
157メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:09:07 ID:???0
秋葉原に家族連れもいるよ→オタ家族だろ
父親や母親もアニメ見てるよ→オタな父や母だからだろう
祖父や祖母もry
158メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:09:16 ID:???O
エヴァ劇場版はクラスのやつらみんな初日行ってたw
まあ口コミでブームになってたのもあるけど。

ラストのネタバレ観る前に知ってしまったorz
159メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:09:23 ID:???O
>44
亀レスだがエヴァの頃はセラムンから派生した美少女戦士アニメブームのピークで
玩具販促アニメは女児向けに限っては盛況だったんじゃない。
当のセラムンはエヴァの放送開始時期の95年頃には既にピークは過ぎて下火だったけど。
160メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:09:26 ID:???0
いまココが熱いゾ!
ttp://goyaku.seesaa.net/article/48394339.html

「海外のファンサブが嫌いな人は
 このブログのファンサブ記事を楽しむのも止めて下さい。」
とか書いてブログ炎上してるw 面白いから一度来てみ?
161メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:09:39 ID:???0
アップルシードもイノセンスも、どれも客の入れ具合微妙だったじゃねぇか
162メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:10:34 ID:Xm2745NKO
アニメ映画は「映画」であって、普通のアニメとは捉え方が違うのかも
テレビコナンは見ないけど映画は見る、みたいな
163メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:11:19 ID:???0
>150
前にNHKで特集してたよなイノセンス
じつはハルヒみたのはNHKが初めてだったりする
福岡で放送されてたことさえ知らなかった
前のラジオといいNHKはアニメに関してはすごく積極的な気がするが
放送数はテレ東なみだし
NHKにでると一般向けのような気がする
164メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:12:26 ID:???O
オタお父さん特集みたいなのやってたけどものの見事にあれだったな(笑)
165メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:15:25 ID:???0
>>164
どんなだった?
166メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:15:28 ID:???0
NHKはアニメギガとかで面白い特集してくれるし、実際かなり好意的だと思うよ。職員にオタが多いだけかもしれんがw
167メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:15:32 ID:???0
あれじゃない大人ってどんな人?
168メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:16:20 ID:???0
>>161
一般向けに作っただけで
結果はマニアしか食いつかなかったタイプだな
ゲテモノ
169メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:17:25 ID:???0
>163
GWのNHKFMか

鳥の詩、赤ちゃん人間ときた日にゃもう始まったと思ったな
170メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:17:45 ID:???0
NHKはアニメの特集をしてくれる→オタな職員が多いから
171メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:20:06 ID:Xm2745NKO
イノセンスはジブリか?と思わせるくらいの宣伝した割には動員しなかったな。
172メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:21:33 ID:???O
>>165
奥さんは呆れ、子供はそんな父親を変なお父さんだと言い
家族サービスがこれかよOTZまともな所に連れてって欲しい
こんな感じ
173メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:21:47 ID:???0
動員数が少なかったのはタチコマが出なかったからに決まっている
174メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:22:16 ID:???0
>>173
そうですね^^
175メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:22:40 ID:???0
>>171
正直、攻殻オタじゃなかったら(宣伝だけ見てたら)見に行こうと思わなかった。
まず宣伝見る限り、怖すぎた。絵とか。
攻殻の映画だって知ってるから、怖いっつってもまあサイバーパンクの範囲の怖さだろう
と思ってたら、絵で与えられた先入観通りの怖さ満載でちょっと帰りたくなった。
話はいいんだけど絵がホントに怖かった。

さらに一般人だとどういう系統の話かもわからないのにプラスで怖いわけだから、面白そう
と思うのは難しいんじゃないかと思う。
球体関節人形とか言われても。
176メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:24:02 ID:???0
今ピアノの森と河童宣伝してるけどどうだろうな
ブレイブみたいにならないといいけど
個人的にはピアノは見てみたいと思っているけど
177メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:24:13 ID:???0
はい、そのとおりですね
178メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:26:03 ID:???O
民放でNHK並みにヲタに理解あるテレビ局はTBS系かな。フジはヲタを冷遇しているし民放で一番アニメが多いテレ東は金蔓としか思っていない。
179メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:26:07 ID:???0
>>172
そこまでってことはよほど深いオタってことか?漫画読むくらいじゃそこまで言われないだろうし
180メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:27:57 ID:???0
>>155
そういうのは元からアニメが嫌いな奴か背伸びしたいオタ
181メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:29:13 ID:???0
アニメ映画ならレミーのおいしいレストランの一人勝ちだろ今年は
なんだかんだ言ってもディズニーの安定感は図抜けてる
182メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:29:22 ID:Xm2745NKO
ブレイブはフジの宣伝が半端じゃなかったからな。
イノセンスもブレイブもジブリブランドの強さを改めて認識させただけで鈴木もフジもいい事なかった
183メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:30:04 ID:???0
>>180
世間はアニメ嫌いだらけ
昔からね
184メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:30:23 ID:???0
>>178
昔はアニメといったらフジと朝日なイメージだったけど
すっかり変わってしまったなあ
185メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:32:26 ID:???0
フジは萌えに対してはものすごく嫌悪してるんじゃないか
186メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:34:44 ID:???0
一般向けアニメとかつまらんから正直イラナイ
物語は退屈だし、演出も微妙
187メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:35:00 ID:Xm2745NKO
フジって新しいものを取り入れておもしろおかしく味付けしてたのにな。
188メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:36:55 ID:???0
ミーナ作っておいて放置だもんな
すこしは紹介くらいしろと
189メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:37:45 ID:???0
一般ものといったらワンピースがうけてるよね
なんでだろ?
190メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:38:37 ID:???0
ワンピースって子供向けだろ
大人も見るってだけで
191メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:39:41 ID:???0
逆に大人向けアニメ(?)が子供に受けてるけどね
萌えアニメが
192メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:41:37 ID:???0
>>191
いつも同じ事言ってるけど
具体的な名前は出さないんだな
193メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:43:13 ID:???0
子供に受けてるアニメから探していった方が手っ取りが良いかもな

>>191
例えば
194メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:43:29 ID:???0
レミーのおいしいレストランの一人勝ち???
195メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:44:55 ID:???0
プリキュアのキャラ設定ってどう見ても
萌え設定なのに一般受けしてるけどなんでだろう

同じころまなびもあってたけどたいして変わらんだろ
196メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:45:55 ID:???0
>>183
子供の時はみんなあんぱんまんとか見てただろうに
197メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:46:15 ID:???0
放送時間の問題
198メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:48:13 ID:???0
>>194
アニメ映画なら、だ。
199メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:49:07 ID:???0
>>183
そりゃ世間にアニメ嫌いはいっぱいいるだろ。
小説嫌い、漫画嫌い、ドラマ嫌い、映画嫌いだっていっぱいいるし。
200メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:50:51 ID:???0
>>195
元々子供の為に作ってんだから当たり前だろう
あからさまに萌えに走ってる訳じゃない
201メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:51:37 ID:???0
>>199
そこんところを認識してない人が多いのでは
例外はジブリとルパンだけで長寿ファミリーものって
結構アンチの一般人が増えてると思う
202メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:51:57 ID:???0
昔エヴァがTV放送してたころ、じいちゃんと見てたことがあるんだけど
「紙芝居みたいやな」ってポツっと言った事があるのよ。
まあ、エヴァが極端にじっとしているシーンが多すぎたのかもしれないけど
アニメは絵をもっとガンガン動かすべき。せめて未来少年コナンくらい。
多分、一般人は絵が動かないアニメは退屈なんだと思う
ジブリはキャラの動きを見てるだけでなんか楽しいでしょ。あれはオタ以外も楽しいんだよ
203メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:52:00 ID:???0
精霊の主役のバルサが美人で巨乳ってのがなんか残念
神山の趣味なんだろうが・・
204メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:53:22 ID:Xm2745NKO
→195
深夜だけど普通の時間帯にやっても良さそうな作品は多いね。
オタより子供にみてもらった方がいいんじゃない?
205メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:55:15 ID:???O
フジのアニメは20年前が全盛期だったな。
日曜ゴールデンはその名の通りゴールデンだった。
フジはお台場に移転する少し前からおかしくなったな。
DBが終了したり名作劇場が終了したり。
テレ朝も20年前は藤子アニメを毎週一時間も放送したり
ゴールデンにエスパー魔美をやったり
土曜日のゴールデンタイムはスラダンやおぼっちゃまくんやパプワくんやセラムンやきん注をやっていたのに
マードックスのテコ入れでおかしくなった。
どれも10年前に起こったことだが。
206メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:57:39 ID:???0
>>202
それだとファミリーものやジャンプのやつとか全滅だ
207メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:57:40 ID:???0
まあケンイチとかびんちょうタンとかは
確かに放送時間違うんじゃないかとは思う

ハヤテとかは逆に深夜へ行けって気はするが
208メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:57:42 ID:???0
>>195
萌えも何も
元々萌えアニメのは女児物変身ヒロイン物アニメ
似てて当たり前
209メロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:59:40 ID:???0
>>192
いつもってこのスレ初めて書き込んだわけだが
210メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:00:05 ID:Xm2745NKO
レス見てるとアニメを時代劇、ブロレスに置き換えても違和感ないような・・・
小さい子供と熱心なファンがいるから時代劇みたいな衰退はないだろうが
211メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:00:22 ID:???0
深夜アニメは子供には不適切な表現が多いので動かさなくていい
必ずぬるくてスカスカの内容に改変されるから
212メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:01:30 ID:???0
>>209
そこに突っ込む前に子供に受けてる萌えアニメというのを言えよ
213メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:03:26 ID:???0
>>209
なら今から考えを改めるべきだ
普通に頭おかしいよ191の主張は
214メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:05:26 ID:???O
>>208
元々萌えアニメは女児向け変身アニメを基になっているとはいえアニメ誌にスルーされているのが。セラムンブームを体感した世代には寂しい感じ。
女児向け変身アニメから萌えアニメに分かれたのはいつ頃だろう。
さくらあたりか?
215メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:09:01 ID:???0
下手すれば手塚のメルモちゃんくらいからかも。
顕著だったのはモモかマミくらいからか。
216メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:11:42 ID:???0
前スレを漁るとこんなレスがある
信憑性を問われると困るが

330 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 23:11:27 ID:???0
痛々しいも何も
当時は萌えオタ向けが殆どなかったから
幼女向けアニメを代用にしてただけだろ

341 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 23:32:43 ID:???O
>318
最近の子供はアニメよりドラマを観ているのかな。漫画原作ばかりで子供向け化しているし。
>330
モモ〜マミ〜セラムン〜さくら〜どれみあたりまでか
幼女向けアニメが萌えアニメの代用品として機能してた時代は。
その時代はヲタも幼女向けアニメを観てたからアニメ誌の表紙を飾ることが珍しくなかったな。
さくら以降幼女向けアニメがアニメ誌の表紙飾ることなくなった。
さくらと同時期のどれみはさくら同様ヲタ人気あったけど
アニメ誌の表紙を飾ることなかったな。
217メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:13:10 ID:???0
>>214
スルーされてるから何なんだ
218メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:13:34 ID:Xm2745NKO
でもモモ、さくらくらいまでは小さい子供は見てるな
219メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:16:52 ID:???0
>>192-193=>>212-213
ここまで見事に誰にでもわかる自演見たの初めてだ・・
220メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:17:43 ID:???O
プリキュアとかも一応は女の子向けもの、としての建前があるけど・・・

221メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:20:53 ID:???0
さくらを見てた子供は結構いたね。
再放送は時代の流れもあるから(特に女児は傾向が変わりやすいとか)
駄目だったけど
222メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:21:32 ID:???0
女の子が可愛いと感じるキャラと
大きなお友達が可愛いと感じるキャラに
分離できるか?
223メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:22:33 ID:???0
>>219
君どっか頭おかしいよ
224メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:24:00 ID:???0
>>219
例が出せないから自演扱い
ダセェm9(^Д^)
225メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:26:04 ID:Dar+fePC0
>>219
自演と言い張るならID出してやるよ
226メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:27:47 ID:9s16R/yy0
俺は223ね
227224:2007/07/20(金) 02:28:58 ID:olQmMfOo0
228メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:31:23 ID:9s16R/yy0
結構いるねえ
229メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:32:15 ID:qxp//YTR0
じゃあ自分も
230メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:33:57 ID:???0
まあそんな事はさておき
過去にこんなスレもあった
なかなか興味深かったのでログを取ってるけど

なのはを魔法少女と呼ぶ事に抵抗を感じる人の数→
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1177147400/

1 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 18:23:20 ID:???0
3期を見て魔法少女じゃないと言っている1期・2期ファンに物申す
なのはは元々「魔法少女」と呼ぶにふさわしくなかったとあえて断言する

その理由を以下の2つの点から述べる

1:少女の憧れ・自己投影の対象足りえない
言いかえれば少女がこれを見てなのはに憧れを抱くかどうかが非常に疑わしい点
元来「魔法少女」とは少女の憧れの対象でなければならない
現実にはできないファンタジー溢れる少女の夢の具現化なのである
ドラえもんの歌と同じく「こんなこといいな、できたらいいな」というものでないと
少女にとってそれは夢を与えるものたりえない
本来支持されるべき層を無視した作りの作品が何故に魔法少女を名乗るのか

2:魔法の体系化・詳細設定によるメルヘンの欠落
もともと「魔法少女」が使うべき魔法は「魔導」ではなく「奇跡」に近いものである
ところが攻撃的・戦闘用途目的に特化した魔法は既に兵器と同じ扱いになってしまう
これはメルヘンの世界とはもっともかけ離れた存在であり
少女にとっては戦争を見せられているのと何ら変わりない
そもそもこれでは火器を使うのと何の違いがあるのだろうか

中にはこれこそ新しい魔法少女の形だと言う者がいる
しかしあえて言う
女の子に夢や希望を与えない魔法少女に意味があるのかと





つまりはオタが子供から魔法少女を取り上げちゃったんじゃないかな
231メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:34:21 ID:G1g3DQW40
おいもおっど
232メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:38:32 ID:???0
プリキュアは魔法少女というかヒーロー物だし
今の女児からしたら『魔法少女?プゲラ』みたいな感じだろうな
233メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:40:13 ID:???0
そんならなのはってのはセーラームーンとかプリキュアとかに近いのかな。
魔法少女としては攻撃・戦闘用途特化な時点でアウトだろうけどそれだけで少女の憧れ・
自己投影の対象たり得ないとは言えないんじゃないか。

変身後の衣装が壊滅的に可愛くないとか、主人公の少女が不細工とかならもう全然ダメ
だとは思うけど。
234メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:41:46 ID:???0
女の子に夢や希望を与える魔法少女
じゃなくて
オタが憧れる戦闘少女の成れの果てだろう
235メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:45:33 ID:???0
需要がないわけじゃないと思うんだよね魔法少女も
ラブandベリーがヒットするのを見ると

ただしより女の子の立場に近い作りというか
オタの介入の余地のない方向に流れてるだけで
236メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:48:01 ID:???0
まあ魔法少女の流れも復活させるべきかな。
昔は魔法少女しかいなくて戦闘少女はいなかったわけだ。
戦闘系アニメは少女はそもそも戦士になれないことが多かった。
たまになれても紅一点で支援系の技とか回復系の技しか持ってなかったり、いざって時に
ピンチになってヒーローに助けられるのが仕事みたいになってて格好悪かったりとか。

セーラームーンが出てきたとき、私が子供の頃見たかったアニメはこれだったと思った。
可愛い服を着た可愛い女の子(憧れの対象)が、ちゃんと格好良く技を出して敵を倒すって
いう姿は、もし幼児期に見てたら確実にハマったと思った。
両方あるのが一番いいんだと思うよ。
237メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:48:17 ID:???0
ラブandベリーってファッション系(着せ替え系の)でしょ
こういう傾向見るとませてきてるな
238メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:51:46 ID:???0
というかセラムンとなのはは明らかに違うだろ
自分がビーム撃ってるところを女児が想像するかっての
239メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:55:05 ID:???0
かめはめ波撃ってるところとかメラゾーマ撃ってるところなら妄想しまくってたけど…
なのは見たことないからそういうんじゃないのかな。
240メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:56:40 ID:???0
>>237
苺ましまろとかでも受けそうな気はするな
241メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:57:02 ID:???0
そういやセラムンってタキシード仮面がヒーローなの?w
あんな変なのに
242メロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:59:56 ID:???O
戦闘させるにしてもガキ過ぎる
243メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:00:31 ID:???0
まあやってる事はぶっちゃけスパロボだし
>>239の例えとして出たのがかめはめ波やメラゾーマってだけでも
あからさまに男向けだというのはわかる>なのは
244メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:01:59 ID:???0
>>243
え、魔法じゃないの?
ロボに乗るん?
それなら別口で勇者系とか憧れてたけどそれとも違うのかな…。
245メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:04:11 ID:???0
>>244
そうじゃなくて全体的な流れや雰囲気がスパロボのそれに近いって
246メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:07:33 ID:???0
>>245
そゆことか。ってスパロボやったことないから余計わからない。
一度見てみることにするよ。

基本、主人公が男子だったら男児には受けそうなのか、やっぱり大人にしか受けなさ
そうなのかによる気がするな。
基本フォーマットが男児に受けるようなものなら、主人公が可愛い女の子になった場合
女児にも結構受けると思う。
247メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:13:18 ID:???0
事実上子供向けで魔法少女らしきのは
去年だとシュガシュガルーンとふたご姫位じゃなかったか

本当に需要がないような気がしなくもない
248メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:15:26 ID:???O
萌アニメは色の使い方が幼児的すぎる。
生理的にきつい色と配色の動きを観るのはかなり辛い。
かなりドラッギーだ。
それに加えてあの絵柄を大の大人が観てるわけだから。。

もっと色のトーンを抑えればまだしも。
ラストエグザイル、サムライチャンプルーみたく抑えたアニメがたくさん出てほしい。
249メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:18:10 ID:???O
何それ
250メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:19:03 ID:???0
>事実上子供向け

また自意識過剰オタか…
251メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:20:45 ID:???0
*子供向けと大友向けのアニメの見分け方*

公式がひらがなで書いているかどうか
252メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:24:31 ID:???O
漢字使ってるから特撮ヒーローも大人向けだね






あまりにもバカバカしいので乗ってみた
253メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:29:19 ID:???0
>>252
電王は明らかに俺達意識してね?
254メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:30:43 ID:???0
>>250
最近多いよな、あからさまな子供向けを
自分が萌えただけで自分達向けとかほざくバカ
255メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:31:45 ID:???0
漢字使わないのなんて未就学生だよ
狙ったとしても所詮サブターゲット
256メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:37:17 ID:???0
>>253
俺等みたいなのを取り組んでも
子供を取り込めなきゃ糞同然なのは響鬼で証明済みです
257メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:50:43 ID:???0
>>253
主人公で主婦層とりこんでライダーで子供ネタでオレら
258メロン名無しさん:2007/07/20(金) 03:55:39 ID:???0
>>254
>>257とかな。
ちなみにライダーの主人公がイケメンなのは初代からです
259メロン名無しさん:2007/07/20(金) 07:18:01 ID:???0
>>258
>ちなみにライダーの主人公がイケメンなのは初代からです

東映のプロデューサにおもいっきり正論吐かれて
全否定喰らった腐女子が赤っ恥かいたあれか
挙句に女性人気以上に男性人気の方が凄かったまで言われて
主婦人気がマスコミの偏向報道の産物だった事まで暴露されてたな
260メロン名無しさん:2007/07/20(金) 07:25:48 ID:???0
ライダーで思い出したけど
最近のアニメで友情話をやたら801とか腐女子を意識してるとか
言いだすアホも増えた気がする。腐女子と同じ頭
261メロン名無しさん:2007/07/20(金) 08:32:31 ID:???0
↓Vシネマの顛末が今のアニメ業界の状況にそっくりだ

低迷する日本映画の現状打開のため、東映が1989年に発売した東映Vシネマがその先駆けである。
劇場公開にかかるコストを作品制作費に充填する事で、低予算ながら、劇場公開作品に劣らぬ品質を
生み出そうとしたのである。いわゆる大作ではなくプログラムピクチャーをビデオ供給したものであり、
東映のこの試みは功を奏し(今でもVシネマ=オリジナルビデオという意味合いで使用される事も多い)、
次々に他社も参入、さらにはそれまで映画製作に縁のなかった人々までもが殺到し、現在に繋がる
レンタルビデオ業界が形成されていく事になった。しかし、そのため、育ちかけた市場は早期に供給過多に
陥り、個々の商品の売り上げを落とし、その結果、粗製濫造された商品が出回り、さらに売り上げは落ち、
撮影もフィルム撮影からビデオ撮影へと変わっていった。

オリジナルビデオといえば、ヤクザ物、エロス作品、ギャンブル物の3ジャンルに代表されるようになったのは、
ここ数年である。それは、粗製濫造を続けても、この3ジャンルに関しては固定客がいるため、ビジネスとして
成立する、あるいは、中間業者である問屋がそう判断しているからである。
262メロン名無しさん:2007/07/20(金) 08:38:12 ID:???0
Vシネマはフォーマットでしょうが
263メロン名無しさん:2007/07/20(金) 08:57:09 ID:???0
>>190
最近は子供に人気ないけどね
264メロン名無しさん:2007/07/20(金) 09:03:20 ID:???0
>>248
色の使い方が解りやすいという点だけなら萌えアニメは子供受けしやすいだろうね
子供ははっきりとした鮮やかな色の方を好むから
265メロン名無しさん:2007/07/20(金) 09:21:51 ID:???0
じゃあブザビとか子供のが受けいいのかな
266メロン名無しさん:2007/07/20(金) 09:29:15 ID:???O
新房アニメとかな
267メロン名無しさん:2007/07/20(金) 09:50:42 ID:???0
>>149
1990年代以前はテレビ東京が突出してアニメが多いというわけでもなかった。

>>230
アニメファンの嗜好は歳を取ってもそれほど変わらないわけで、少子化が進むと
元来子供向けのアニメを大人が見るというずれがますます広がっていくと思う。
しかも売れるように大人の嗜好に合わせて作るので子供っぽくなくなる。

>>264
しかしもう少しセンスのある色使いをしてくれと思うことがある。
268メロン名無しさん:2007/07/20(金) 10:36:38 ID:???0
やっぱり子供が塗り絵しやすいように原色バリバリにしてるのかな?>東映アニメキャラ
269メロン名無しさん:2007/07/20(金) 10:47:45 ID:???0
ありがちなバトルアニメとかロボアニメは凡作でも良作でも個性が無い奴は癌
地味な一般系も地味な萌え系は昔から糞 人気な一般や萌えは昔から最近まで良い
例えば銀英伝のヤン好きだけど時々不自然で綺麗事臭いのが気持ち悪かった
気持ち悪くて個性もなかったら劣化銀英伝 内容が濃いなんて個人バトルなんだから当然
思想を素直に変えられるキモオタにしか受けない エヴァ(笑) ギアス(笑)
最近見たのだとひぐらし ハガレン ノエインは2000年代だけど無難に名作だった
270メロン名無しさん:2007/07/20(金) 10:50:34 ID:???O
日本語でおk
271メロン名無しさん:2007/07/20(金) 11:13:14 ID:???0
一般人のアニメ離れの本質を、269(のキモさ)に感じた。
272メロン名無しさん:2007/07/20(金) 11:20:44 ID:???0
アニメの色はかなり重要なポイントで
キャラの性格を表現している、その性格が濃ければ濃い程に原色に近づく
全体を淡い色調にすると、キャラの個性が出なくなる
例えばエヴァを全く知らない人にレイとアスカの画像を見せても
殆どの人は、青い髪、青い服装のレイは内向的で
オレンジ色の髪に真っ赤の服装のアスカは活発的に感じる
273メロン名無しさん:2007/07/20(金) 11:34:57 ID:???0
流石vipやニコニコにいそうなキモオタ共は論理性も個性もないな
>>271新鮮なキモオタほどエヴァンゲリオンに夢中になってる現実
274メロン名無しさん:2007/07/20(金) 11:38:52 ID:???0
トルメキア語でおk
275メロン名無しさん:2007/07/20(金) 11:50:51 ID:5YbhiWfE0
>>267
× しかしもう少しセンスのある色使いをしてくれと思うことがある。
○ 俺様の好みでない色使いは、センスの無い物だ。
276メロン名無しさん:2007/07/20(金) 12:16:59 ID:???O
亀レスだが
マイメロは魔法少女になるのかな。
一応魔法っぽい技を使っているし。
魔法少女が受けなくなったのはセラムンが大ヒットした90年代前半以降かな
それ以後魔法少女が復活するのはセラムンが終了した90年代後半まで待たなければならなかった。
あの時代は戦闘少女全盛期で90年代後半にさくらとどれみで魔法少女がやっと復活したって感じ
90年代は魔法少女アニメ不毛時代だった。
00年代は一部を除き戦闘少女と魔法少女アニメは廃れてしまったな。
277メロン名無しさん:2007/07/20(金) 12:21:18 ID:???O
一般に受け入れられてたアニメから考え直そう。
278メロン名無しさん:2007/07/20(金) 12:22:22 ID:???0
メディアで取り上げられまくったり話題になるアニメ映画は受け入れられやすいと思う
主観だけど
279メロン名無しさん:2007/07/20(金) 12:24:38 ID:bdgVdR8G0
単に成熟してニーズ多様性が拡大したんだろ
280メロン名無しさん:2007/07/20(金) 12:31:33 ID:Xm2745NKO
受けやすそうだからメディアが取り上げるんだろさ

しかしアニメスレでVシネマに関する話が出るとは思わなかった。あれも廃れちゃったなあ。一部を除いていくらその中では大スターでも外に出れば誰それ?ていうのはアニメと一緒か・・・


281メロン名無しさん:2007/07/20(金) 12:32:47 ID:???O
マスコミでアニメを見ることをステータスになるような報道しまくってアニメひとつひとつを紹介しまくれば解決
282メロン名無しさん:2007/07/20(金) 12:33:20 ID:???0
>>276
90年代は葦プロがよくやってたような<魔法少女
ただし90年〜92年限定だが
283メロン名無しさん:2007/07/20(金) 13:19:40 ID:???0
あの退屈な母親連中を開拓できなければ永遠に解けない課題です。
284メロン名無しさん:2007/07/20(金) 13:52:55 ID:???O
>>283
そいつら継続性ないから一過性の商売以外役立たず
285メロン名無しさん:2007/07/20(金) 14:08:03 ID:???0
今必要なのは圧倒的なオモシロさとメジャーっぽい雰囲気をもった新作

結局週刊ジャンプアニメの復活、フジテレビテレ朝夜枠の復活、
を期待するしかないんじゃない?
オリジナルは視聴率10%の壁を超えられんし
286メロン名無しさん:2007/07/20(金) 14:11:55 ID:???0
>>285
なんかPS3と同じ匂い・・・
287メロン名無しさん:2007/07/20(金) 14:12:40 ID:???0
ジブリが週間テレビアニメやれば解決
288メロン名無しさん:2007/07/20(金) 14:15:23 ID:???0
>>263
視聴率取れてるからそれはないな
289メロン名無しさん:2007/07/20(金) 14:22:55 ID:???0
>>285
ジャンプなんて既にテレ東で低視聴率たたき出す弾しか残ってないじゃん
290メロン名無しさん:2007/07/20(金) 14:39:36 ID:???0
>>275
モノクロアニメでも見てろ。
291メロン名無しさん:2007/07/20(金) 14:40:14 ID:???0
もし、らきすたが夕方に放送されてたら、幼女はTVの前であのダンスを一緒に踊るだろうが

親はチャンネルを変えさせるだろう
292メロン名無しさん:2007/07/20(金) 15:00:39 ID:???0
ローカライズすればいけるんじゃね?
基本、毒にも薬にもならんアニメだし
293メロン名無しさん:2007/07/20(金) 15:23:58 ID:???0
ヲタ系の絵がキモイどうにかして
生理的にダメな一般人結構多いぞ
294メロン名無しさん:2007/07/20(金) 15:27:01 ID:???0
普通の少年漫画とか青年漫画の絵と基本的にかわんねえ >ヲタ系の絵

プラス目のでかさとか色使いとか露出が激しいだけ。

ってそれが駄目ってことか?
295メロン名無しさん:2007/07/20(金) 15:33:04 ID:???0
頼む、アニメを見る暇があったら、日本語を勉強してくれ
お前のレスは難解すぎて解読不能
296メロン名無しさん:2007/07/20(金) 15:36:34 ID:???0
最近のアニメとかあまり見ないからわからん。
ヲタ系の絵ってエヴァとかだろ、ああいうのと、マガジンとか
ヤンジャンで見かける絵がどう具体的に違うのか説明しれくれ。
297メロン名無しさん:2007/07/20(金) 15:40:53 ID:???0
ああもういいや。

ようは、バレーボーイズとかカイジみたいな絵柄ならOKって事だな。
298メロン名無しさん:2007/07/20(金) 15:58:38 ID:???0
カイジが夕方に放送されたら、小学校のクラスで限定ジャンケンが流行るだろうが、

親はチャンネルを変えさせるだろう
299メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:02:15 ID:t3MUC47B0
>285
改変期にドラマとかだけじゃなくてアニメも入れて欲しいところだな
自分のところが紹介もしなければ視聴率が取れるはずがない
みんなテレビガイドとかアニメ雑誌買ってるわけじゃないし

テレ東系はよくCMでみるけど他はほとんどないだろ
アニメののだめとかデスノとかアニメになってることを知ったのは
ここ最近だしのだめは最終回だし
300メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:03:01 ID:5YbhiWfE0
>>293
生理的にダメw

そういう風潮に阿っているだけだ。
つまり、「TVでor雑誌で、有名人が、そう煽っているから」だ。
嫌う事が可能なほど、主体性があるものかよw
301メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:04:21 ID:???0
>>299
あやかしはやってたじゃん
打ち切りだったけど
302メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:05:39 ID:???0
>277
ケロロって一般人としてはどうなの?
ヲタっぽいわりに結構一般の商品化が
進んでるけど(シャンプーとか)
303メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:09:09 ID:???0
>>302
ケロロみたいなデザインは一般人に受け入れられやすいと思う。
304メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:09:13 ID:???0
>299
TBSってそういえばガンダム00はバリバリで紹介してた
フジってアニメアニメ言う割りに新しい奴(のだめとかミーナとか)紹介してないよな
305メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:19:22 ID:???0
「リアルな人間っぽい絵」のアニメは見れないって言う奴がいたな。
基準がいまいちわからなかったが、等身、頭の大きさや顔つきらしい。
パトレイバーは駄目で、ミニパトなら大丈夫ってことなんだろうか。
珍しいと思ったが、そういう人もいるっていう話。
306メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:30:12 ID:???0
時をかける少女はどうなのだろうな。原作のネームバリューがあったとは言え。
307メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:30:36 ID:???0
>305
なんとなくわかるけど俺は逆だった
だいぶ前だけどマクロス+と7が映画化したとき
+の豪華さの後に7をみるとなんか幼稚というかあれ?
って感じがした
年齢的に+の方が近いのもあったかもしれないけど

まあいまではらきすたとかグレンラガンとかいろいろ楽しんでるけどね

308メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:38:58 ID:???0
リアルな方が個人の好き嫌いがハッキリ出易いってのはあるんじゃないか
309メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:44:15 ID:???0
>305
アニメとはちがうけどグッズプレスかなにかに
不気味さの曲線ってデザインの話があって
人はある程度リアルなものに不気味さを感じるらしい
ttp://d.hatena.ne.jp/bathrobe/20070419/p2
もしかしたら最近のアニメってドラマよりもリアルってことじゃないかな
310メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:47:25 ID:???0
>>309
今やってるアニメ群を見てリアルって思うのなら
医者行ったほうがいい
311メロン名無しさん:2007/07/20(金) 16:56:18 ID:???O
リアルって攻殻とかシティハンとか後期スラダンみたいな絵を言うんだろ?
312メロン名無しさん:2007/07/20(金) 17:00:35 ID:???0
リアル路線ならIGの劇場版ブラッドみたいなのはどうよ?
主人公の女子高生がたらこ唇で全然かわいくないけどw
313メロン名無しさん:2007/07/20(金) 17:02:24 ID:???0
>309
あやかしもそんな雰囲気だな
種とか血はアニメっぽいけど急にあの絵柄だとな
314メロン名無しさん:2007/07/20(金) 17:09:02 ID:???0
劇画調漫画が流行った時に
デフォルメかリアルかで散々議論され尽くされてたな
315メロン名無しさん:2007/07/20(金) 17:09:20 ID:???0
>>304
ヒント フジのアニメへのスタンスは
「深夜の余った枠で視聴率が取れそうなので、とりあえずやっとけ」
なので、数字が取れなきゃ即打ち切り、つうか毎回そう。
基本的に「オタキモイw」「F1層マンセー!w」がフジの考え
316メロン名無しさん:2007/07/20(金) 17:19:26 ID:???0
【フィギュア】ロリフェイス&ダイナマイツボディ「D.C.U〜ダ・カーポU〜 月島小恋」発売
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184765063/

板を誤爆して祭りになったが
住人の反応が面白い
よく見る「アニメや漫画に興味ないがフィギアにはある」って反応がここでもあった
317メロン名無しさん:2007/07/20(金) 17:25:38 ID:???O
てかさ一つ言っておくと、一般の高校生くらいから大人は元々アニメ見ないがな。
要は一般の子供が離れた理由が一番の問題だろ。で、理由は

大物アニメ不在
世代共通に必須な少年漫画アニメの乏しさ、てか漫画界自体も衰退
うってかわる様に増殖したヲタアニメ、それに伴うイメージの悪化

この3つが最大の原因だと思うよ。
318メロン名無しさん:2007/07/20(金) 17:35:58 ID:???0
>>317
だから深夜にウミショー・エアギア・ケンイチみたいなのを送り込んでる
今のやり方はいい部分もある

原作漫画知ってる高校生が夜更かしで見るにしても録画するにしても
「お子様時間」に置かれるよりも抵抗感が少ないからね
319メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:04:26 ID:???0
原因は中二病
320メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:12:07 ID:???0
>>306
時かけの原作のネームバリューってなんだ・・・。
元の実写映画はアイドル映画だぞ。同時上映がセーラー服と機関銃。
原田智代と薬師丸博子に夢中だった世代がそれ目当てに見にいってただけで
話に価値があったわけじゃないぞ。あれは。
もう二人のアイドルはただのオバサンなんだから、ネームバリューなんてないべ
321メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:19:17 ID:???0
>>320
筒井先生…(´・ω・`)
322メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:24:10 ID:???0
原作が評価されてアイドル映画になったんだっけ?
とりあえず筒井はその当時から売れっ子
323メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:29:11 ID:???0
>>320
ええええw
監督が大林宣彦、原作、筒井康隆ですよw
324メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:29:51 ID:???0
中2病キャラ大杉
325メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:32:12 ID:Xm2745NKO
時かけ、セーラーは二本立てちゃうで!
渡瀬恒彦は渋かったな〜
326メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:33:03 ID:???0
>>320
なんで1981年公開のセーラー服と機関銃が
1983年公開の時をかける少女と同時上映できるんだか
327メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:33:38 ID:???0
ひどい流れだw
328メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:47:08 ID:???0
昔から広くは受け入れられてないじゃん
昔はアニメは子供か学生か一部のコアな大人がみる者だったのが、
オタクなんて造語がでだしてから、
一般対オタクという風にわけて論じられるようになっただけだ。

329メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:49:33 ID:???0
萌えアニメの普及
女主人公ばかり
330メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:51:17 ID:???0
>>326
昔、地方のど田舎の映画館とかだと
物凄いトッピングの同時上映とかあったからw
331メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:56:15 ID:Xm2745NKO
任天堂ウイーみたいに新規開拓しかねえだろ。
なんかの雑誌でゲームなんて今時負け組しかやらんとか言われてたし
332メロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:58:09 ID:???0
>>331
今もそうだよ
333メロン名無しさん:2007/07/20(金) 20:17:35 ID:???0
時をかける少女のアニメは宣伝ポスターしか見たことがないが、
キャラデザは素朴な感じだよね。
334メロン名無しさん:2007/07/20(金) 20:34:07 ID:???0
20代男性テレビ離れ 金持ち勝ち組テレヒ見ない Wiiでゴールデンタイム視聴率一桁
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184901180/

「テレビ見ない」20代男、2割以上

日本人がテレビを見る時間は、平日が約3時間半、日曜は4時間を超えるが、
20代男性の間ではテレビ離れが進んでいることが、
NHK放送文化研究所が20日発表した「国民生活時間調査」で浮き彫りになった。
アホなテレビを見る時間があったら外で遊ぶとか別のことをした方が賢明ということらしい。

http://humanlost.at.webry.info/200602/article_62.html


大橋巨泉

金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった

10代、20代の子供と女ですよ。
この人たちは芸能界の内々を一緒に味わっているんだよ。
それで芸能界の内幕をちょっと共有したつもりになっている。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml


月の第1週、日本のテレビ業界に大きな衝撃が走った。
なんと1週間の間に放送された番組の中で、
ゴールデン・タイムに視聴率9%を超えたものが1つもなかったのだという。
アホなテレビを見る時間があったら親達は、ゴールデン・タイムにテレビを見るより、
子供達と一緒にゲームを楽しみたいと考えているのかもしれない。

http://www.news-digest.co.uk/news/content/blogcategory/5/5/
335メロン名無しさん:2007/07/20(金) 20:38:59 ID:???0
スカパーのアニメchもゴミでしかないねw
336メロン名無しさん:2007/07/20(金) 20:58:30 ID:???0
確かにスカパーで見るのないよなー
もうサッカーしか見てねーよ
337メロン名無しさん:2007/07/20(金) 20:58:56 ID:???0
俺も働いてた時は殆どテレビ見てなかったわ
ビデオ撮っても見る元気なかったし
仕事止めてアニメ博士になった
338メロン名無しさん:2007/07/20(金) 20:59:52 ID:???0
>>336
昔のアニメchはもう少しバランスが取れてたのになあ・・・
339メロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:03:33 ID:???0
視聴率の推移:単位%
            1997年   2000年  2006年
報道          14.89    15.07   14.36

教育教養実用    15.95    16.86    15.21

音楽          13.57    13.42   12.09

ドラマ          21.48    18.45   17.22

マンガ         15.88    14.46     6.2  ←

劇場用映画       4.98     7.70    5.32

スポーツ        17.25    17.59   11.07

その他娯楽      20.43    17.2    18.21

全分野平均      15.78    15.37   12.97

抽出データはここから
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2000/vol21.htm
340メロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:31:12 ID:???0
視聴率ほど信用できないデータはない。
341メロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:43:30 ID:???0
>>340
低視聴率アニメ信者涙目wwwwwwwww
342メロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:57:40 ID:???0
>>339
マンガ?
343メロン名無しさん:2007/07/20(金) 22:11:06 ID:???0
戦う天気予報なんてどう?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm270237
344メロン名無しさん:2007/07/20(金) 22:26:29 ID:???0
自分の身の回りを見ればわかる
TVなんか見てるのは年寄りと子供だけ
345メロン名無しさん:2007/07/20(金) 22:29:20 ID:???0
593 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 14:08:57 ID:???
ATは人を選ぶラインナップだけど
今のアニマックスは、無限リピート地獄…

俺にとっては2001〜2002年頃の神ラインナップが名残惜しくて惰性で契約してる

600 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 18:09:21 ID:???
>594
593だけど、カウボーイビバップやヴァンドレッド、ど根性ガエル、幽遊白書、ドッとKONIちゃん、はいぱーぽりす、魔方陣グルグル、Zガンダム、ZZガンダム、Vガンダム、ポケットの中の戦争とか色々やってた

厨房の頃に加入したせいか、記憶にやや美化があるのかもしれんが…

今のアニマックスは、最近やってたやつがまた再放送されてたりするから、すこしは新しい番組や、もっと昔にやってたやつもやれと

ナッキーパンチを知ってる奴はこのスレに何人いるよ?
あの頃はここまで無限リピートしてなかった

602 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 18:21:43 ID:???
>>600
質下げても契約数減るどころか、増えつづけてるんだから、手抜きは更に進む。
今のアニマを駄目にしてるのは契約者。
そんだけ。

606 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 19:19:55 ID:???
マジレスするなら地上波を見ないでCSばかり見てるAT-Xが視聴出来ないアニヲタくらいだろうな
346メロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:08:42 ID:???0
>>339
全体的に下がってるのか

まあしょうがないね
347メロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:11:52 ID:???0
>>344
減ってはいるが
それはない
348メロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:33:44 ID:???0
でも局の商売相手として都合がいいのは
人口が多くてかつ子供の頃からテレビに馴染んでて扇動し易い初老世代な気もする
349メロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:40:36 ID:???0
生まれた時から娯楽が溢れてて目が肥えてる
人口が少ない層をわざわざ狙っても仕方ないよな。

幼い頃、安っぽいものでもありがたがってくれて
さらに成長してノスタルジーで高く買ってくれる方を狙うよな。

350メロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:44:33 ID:???0
人口の少ない世代にトレンドは作れない
世代としてねらわれるのは団塊Jrが最後だね
351メロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:45:30 ID:???0
娯楽の多様化、少子化、ゴールデンタイム・家族全員揃っての団欒の消失
これらはかなり大きいだろうね
352メロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:53:02 ID:???0
昔はいろいろあった、子供からお年寄りまでってのがなくなっちまった
すべてが細分化されて、ファンはタコツボに潜ってる
若い世代の音楽ファンでも好むジャンルが違えば話は通じない
仕掛ける人たちも大変だね
353メロン名無しさん:2007/07/21(土) 00:18:51 ID:???0
>>351
そんなの言い訳にしてるのはアニメだけ
ゲームにしろ映画にしろ漫画にしろあれこれ努力している
少子化が進むというのなら大人向けのアニメを作ればいい
ここで大人向けっていうのはキモオタ向けのことじゃないぞ
ゴールデンとかプライムで大人向けに高視聴率が取れるアニメのこと
354メロン名無しさん:2007/07/21(土) 00:23:16 ID:???0
キモオタとか言うが、ドラマだって見てるのは
ティーンか暇なねーちゃん達だけだぞ
355メロン名無しさん:2007/07/21(土) 00:24:18 ID:???0
>>353
そうでもない
ドラマやバラエティ関係もそういう考えを持つのが多い

まあ、アニメそのものに魅力を感じないのが増えたのも事実だが
356メロン名無しさん:2007/07/21(土) 00:28:25 ID:???0
>>354-355
どっちにしてもドラマとかバラエティはアニメほど視聴率落ちてないし
アニメのように枠が削減されて深夜に追いやられるまでには至ってないからな
357メロン名無しさん:2007/07/21(土) 00:49:18 ID:???0
アニメを視聴率で語りたい人は
ドラゴンボールやキテレツ大百科についてやってりゃいいよ
358メロン名無しさん:2007/07/21(土) 00:51:42 ID:???0
ゴールデンの話なら
視聴率抜いての話はありえんだろ。
359メロン名無しさん:2007/07/21(土) 01:00:09 ID:???0
ゴールデンタイムの30分番組なんてわずかに残ったアニメ位のもんでしょ
番組形態事態があの時間帯には合わないんだよ
360メロン名無しさん:2007/07/21(土) 01:03:35 ID:???0
>>339のデータ
アニメの本数がどんどん増えたのにゴールデンのアニメ枠がどんどん減ってるんだから
視聴率は下がって当然じゃね?
361メロン名無しさん:2007/07/21(土) 01:33:19 ID:???0
>>359
確かに。

30分枠のバラエティ番組をよく楽しめたものだと思うが。
362メロン名無しさん:2007/07/21(土) 03:28:54 ID:???0
>>360
そりゃそうだ
ゴールデン向けアニメ政策を破棄した代償は大きい
363メロン名無しさん:2007/07/21(土) 03:29:53 ID:???0
×政策
○製作
364メロン名無しさん:2007/07/21(土) 03:41:45 ID:ggPKo1p30
このスレ、いまだにあるんだな

「オタク臭すぎてキショいイメージが浸透しきったから寄り付かない」 

一般ならこれでFAだろ
面白いとか面白くない、そんなこと以前に上のようなイメージがあるから見ない。
365メロン名無しさん:2007/07/21(土) 03:46:44 ID:ggPKo1p30
エロとか萌えに支配されて下半身産業になってるやん。
しいては安っぽいものになる。
安っぽいから見る必要がないという結論に達する。

エロ萌え系はAV業界と大差ない。
366メロン名無しさん:2007/07/21(土) 03:48:53 ID:???0
スレタイの アニメが一般に受け入れられなくなった って
まるで昔は受け入れられてたみたいな言い方だな
367メロン名無しさん:2007/07/21(土) 03:50:20 ID:???0
ですね^^;
368メロン名無しさん:2007/07/21(土) 03:54:12 ID:???0
アニオタの容姿が醜いからじゃないか
同類に見られたくないというか
369メロン名無しさん:2007/07/21(土) 04:08:50 ID:???0
>>335
それやWOWOWといった有料専門局は視聴者がお金を支払うからこそできる質の高いアニメ
を提供するべきだったのに、漫画原作の強い日本ではその理念が実現できなかったな。

CSよりも独立UHF局の方が放送日時が先という始末だし。
370メロン名無しさん:2007/07/21(土) 04:27:30 ID:???0
一般人は今のアニメを気持ち悪いとさえ思ってくれてないような気がするけど
371メロン名無しさん:2007/07/21(土) 04:29:18 ID:???0
wowowは結構挑戦的なアニメが多いから好きだけどな。
当り外れの差が激しいけど(w

"今僕"と"おねティ"の対比とか面白い。
372メロン名無しさん:2007/07/21(土) 04:30:43 ID:1oAoSye30
通りすがるつもりだったが、目にはいってしまったから言うか。
あのな、アニメみて萌え萌えいってるヤツらは一般的にキモイんだよ。
そんなんだから理解されねーし、女も寄ってこないの!!(言っちゃったww)
もうちょいファッション気つかって、お外にでなさいよっwww
俺は彼女が二人いるんだが、この前3Pし終わってこの板見せたら、二人ハモって
「キモーーーイ!!!w」だってさっwwww
ちなみに一人は長門似の女子高生、もう一人は君たちの大好きなさくらちゃん似の○学生ですww
ハイ、悔しいけどこれが現実w
373メロン名無しさん:2007/07/21(土) 04:31:26 ID:???O
ステレオタイプなオタクの属性としてアニメを見てるね。

ひと昔はアイドル、その前はストリート系。
374メロン名無しさん:2007/07/21(土) 04:36:48 ID:???0
ステロタイプのオタクもいるじゃん実際
バンダナ巻いて妙に甲高い声でしゃべるやつ
375メロン名無しさん:2007/07/21(土) 07:48:33 ID:???O
>>361
30分バラエティーの方がテンポがよく、無駄な物が少なくて面白かったと言う人は多いよ
376メロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:10:47 ID:???0
ここで出る意見でヲタが
萌え萌えいって気持ち悪い
っていう意見が多いんだが
あれってテレビとかの企画でやってるだけだろ
実際ヨドバシとかいっても萌えーーって叫んで
騒いでいるわけでもないし結構プラモとか手に取ってる
普通そうな会社員とかいるわけで
イベントとかでロマンスとかやる奴(HEY3の声ヲタとか)は
そういう会場でやってるだけでその辺は普通のアイドル、ジャニヲタと
変わらないでしょ
377メロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:14:09 ID:???0
萌えヲタの声がデカイんだよ。
378メロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:32:34 ID:9hDKyZvB0
wowowで拳銃無宿見てると、脚本も面白いし
テンポもいい(ちょっとご都合主義だが)

でも今は西部劇は、題材として衰退してる

最近のアニメの題材も同じでしょ

表現としてのアニメは残るけど
それで問題なし
379メロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:34:11 ID:???0
>>366
昔の方が「まだ」寛容だったと思う
確かにキモオタに対するマイナスイメージはあったけれど
今ほどキモオタそのものにスポットは当たっていなかったこともある
380メロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:37:46 ID:???0
640 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 22:40:30 ID:???
宇宙船サジタリウスが見たい
サジタリウスってスカパーで放送されたことある?

641 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 22:43:50 ID:???
そんな昔の古いアニメのことを言われても困る

>>641のようなのが増えた事がスカパーから懐かしアニメが消えた要因なんだろうな
>>377氏の言うとおりだな
381メロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:41:02 ID:???0
子どもにとってはアニメって結構重要な気がするな
善悪とかマナーとか社会のこととか絵のほうがわかりやすいし
小さいころポンキッキとかあったし
それから大人向けみたいなアニメでも普通に見ていたな
車ものとか恋愛ものとか
別に変とかキモいとか感じなかった

今の子どもってドラマでそういうのを見ているからかえって
現実との区別がつきにくいんじゃね
フィクションですって言われてもフィクションってなに
ってやつ多そうだし
382メロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:51:27 ID:???O
アニメ=キモいってのが理解できん

職場のおっさんでもコナンくらい見てるぞ
383メロン名無しさん:2007/07/21(土) 09:00:59 ID:???0
ウチの仕事場の50代のおっさんは休憩室にあったBLEACH読んでハマってた
アニメやってるよって教えたら、どうも見てるらしいw
384メロン名無しさん:2007/07/21(土) 09:23:42 ID:Oh5YXrYQ0
キモイ奴はオタだろうがオタじゃなかろうがキモイ
ただキモイ奴はオタになる素質や環境がそろってる
空気読めない奴はどこいったって浮くんだよ
385メロン名無しさん:2007/07/21(土) 10:00:54 ID:???0
>>382
最近変な取り上げられ方してるから
電車男のメディアミックス以降
386メロン名無しさん:2007/07/21(土) 10:21:53 ID:???0
>>381同意。
ストーリーのあるアニメは小学生くらいの子供にとっては
小説なんかを読む代わりになると思うんだよね。
ラノベや漫画でもいいけど、本を読むのはきっかけが無いとなかなか難しいし
娯楽が多様化したと言っても、物語的な物で増えたのはゲームの一部くらい
昔からアニメは受け入れられていなかったとしても、
最近のゴールデンのアニメがギャグや一話完結モノばかりなのはちょっと寂しい。
387メロン名無しさん:2007/07/21(土) 10:55:04 ID:???0
>>382
そんな数少ない一般受けしてる正しいアニメをたとえに出されてもなあ
388メロン名無しさん:2007/07/21(土) 11:09:30 ID:???0
他人を貶めて自分を高く見せようとするような奴は大勢いるからな。
オタクは気軽に馬鹿にできる手ごろな差対象ということなのでしょう。
メディアもオタク=キモイで悪乗りしてるね、そのほうがウケルから。
389メロン名無しさん:2007/07/21(土) 11:46:37 ID:???0
729 : 理学部(千葉県):2007/07/21(土) 08:11:04 ID:M+mSvPEk0
嫌いなタレントとかテレビ見て疑問に感じるアジア関係の扱いに対する違和感が
それまで自分自身の問題で世間と感覚がズレているだけだと思っていたが
ネットで自分以外にも同じように感じる人間が沢山いることを知り
テレビから離れた。

741 : 整体師(長屋):2007/07/21(土) 08:33:28 ID:+ko1lvkU0
>>729
もしネットがなかったら、今なら西遊記絶賛の嵐やカンヌ進出っていう放送に
モンモンとした気持ちを押さえながら、まぁ変に思ってるのは俺だけなのかなぁ
と押し黙ってたかと思うとゾッとするな。
390メロン名無しさん:2007/07/21(土) 11:48:39 ID:???0
壁山おんなのシュチエーション
(巨乳でボタンがはじけるとか)
ってギャルゲーでありがちなシーンが多くね
391メロン名無しさん:2007/07/21(土) 11:53:55 ID:???0
細かいことだが、シュチエーションじゃなく、シチュエーション
392メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:03:48 ID:???O
>>388
ネット上のオタサイト見てるとオタも一般人見下してる所あるよね。
それも何か選民意識みたいなものを感じる。2ちゃん内は特に。
何でだろうね、どっちもどっちな気がするけど。
393メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:03:48 ID:???0
きょう朝起きたら
クッキングパパがあってた
今見ると絵はいまいちだが面白かった

美味しんぼとか味っ子とか
こんなアニメならいいんじゃないか
ミミカは子ども受けしてるみたいだし
394メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:16:06 ID:???0
ネットでアニメを見るようになった人だけど
「それまでアニメを見なかった」というタイプが凄く多い
オタアニメがそういう人らを大量に巻き込んでいるのは面白い

そして旧来のアニメ好きとは好きなアニメのジャンルが違うってのも面白い
395メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:17:46 ID:???0
キャラをもっと一般に馴染みやすくするだけでなんとかなるのに。
背景や物語や技術は素晴らしいのに、キャラで狭くしている。
396メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:21:47 ID:???0
まぁおっぱいの大きい美少女が複数いるだけで引いてしまう罠
実際中身を見てみると、設定はテンプレながらストーリーはよく出来ている事も少なからずあるんだが
どうせヲタ向けだろうという先入観で一般人を引かせてしまってる印象がある
397メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:24:19 ID:???0
「若いアニメファン減少」に危機感…「名シーン特番で未だに“フランダースの犬”が」「深夜アニメ多く、子供ら見れぬ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070702/aniken.htm

会場からの質疑応答では、「若いアニメファンの減少」が訴えられた。現在、アニメの新番組は驚異的な数が
放送されているが、深夜帯が多く「若い世代がアニメに触れる機会が少なくなっている」という。そのため、
「昔は子供の頃アニメを見ていて、アニメ雑誌を買い、他のアニメや声優さんなどに興味が広がり、
アニメファンになるというパターンがあった。それが崩れたことに危機感を抱いている」という。

さらに「アニメファンとそうでない人の溝の深化」や、「一般社会における新しいアニメの知名度の低さ」を
憂う声もあがる。「ガンダムSEEDや、コードギアスなど、僕らアニメファンがメジャーだと思っている作品でも、
普通の人はほとんど見ていない。こういう状態になってしまったのはなぜか?」という疑問だ。

岡田さんも「例えばテレビで“アニメの名シーン特集”という番組があっても、未だに“フランダースの犬”の
ラストが出てくる。僕も現役のオタクとしては“おかしいだろ”と思うけど、放送局のロジックもわかる。早い話、
普通の人はここ10年のアニメなんて観ていないといういこと」。
398メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:24:36 ID:???0
>>393
じゃぱんも受けたんだっけ?
399メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:31:34 ID:???0
>394
そういえばCMとかでアニメやドラマをwebで公開
って結構増えたよな
FREEDOMとかすごく面白いし

製作側の方ももしかしたらテレビ放送に危機感もってるのかも
400メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:38:55 ID:???0
マンガもフリーペーパー化やweb連載でコミックス化というのがあるね
401メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:39:24 ID:5nkOIafh0
>>376
ゲーマーズのバイトが
「おひるいってくるなりー」
って言ったのをおれは間違いなく聞いたぞw
402メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:43:02 ID:???0
>>394
アニメ見ない人って旧来の大衆アニメすら興味ないって人だから
萌えアニメやギャルゲアニメにコロっと引っ掛かるんだよ
403メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:45:33 ID:???0
>>394
>旧来のアニメ好きとは好きなアニメのジャンルが違うってのも

具体的にどう違うの?
404メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:47:25 ID:???0
>>397
岡田斗司夫も最近のは電脳コイルしか見てないって言ってたけどなw
405メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:48:06 ID:???0
>>403
ここで叩かれてるアニメが好きってことだろ
406メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:48:17 ID:???0
>>404
コイルかよw
話になんねーなwwwwwwww
407メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:52:22 ID:???0
コイルは面白いと思うんだけどな
しかしそれしか見てないってのもアレだな
408メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:03:24 ID:???0
コイルもグレンも子供受け狙ってたのに、オタしか見ないだろって言われてたハヤテに視聴率で負けてて笑えるw
どっちもオタクが見たい・見せたい子供向けアニメだからかな?
409メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:06:03 ID:???0
その3つにたいした差はないだろ
グレンは裏にプリキュアもあるしな
410メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:07:13 ID:???0
>>403
ヲタが使い古されて秋田とかいってる様なのに惹かれる
411メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:08:26 ID:???0
>>408
それがまさしく「子供はアニメを見ない、見るのはオタだけ」
という証拠じゃないのか?
412メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:12:26 ID:???0
ツバサ(再) 4.3 3.3 4.2 3.5 4.1 4.2
コイル(笑)  3.0 2.8 1.7 2.2 3.6 2.8

前番組のツバサ再放送にも視聴率で負ける電脳コイル(笑)
413メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:12:57 ID:???0
子供向けに作ってるだけで子供には興味のそそらない番組だというのもある
414メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:12:58 ID:???0
数字が負けてる理由は色々あるとは思うが、コイルは凝り過ぎて頭使わないと十分に理解できない
グレンラガンは朝一番視聴率持ってるブランドシリーズであるプリキュアの裏
ハヤテは比較的ストーリーも単純明快でパロネタを除けば誰でも理解可能な内容と、サンデー連載ということもあって
原作ファンの子供が見てる可能性が高い
415メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:19:50 ID:???0
ガイキングが何故ボロ負けしたのか分からなかったのかな>グレン
今時、あんなノリの子供向けロボットアニメが流行るわけないのに…
416メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:19:56 ID:???0
あれ、アニメ板ってなくなったの?
一時的なことかと思っていたけど、ずっとつながらないね
417メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:20:45 ID:???0
>>416
鯖移転しただけ
http://ex21.2ch.net/anime/
418メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:25:24 ID:???0
>>417
ありがとう。

ギコナビで見てるんだけど
移転するとVerUP対応するまで
普通にIEとかで見るしかないのかなぁ
419メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:28:48 ID:???0
>>418
ギコ使いじゃないのでよく解らんが、全板を収得するURLの設定がどこかで出来ないか?
もしくは板一覧の更新とかそういうの
420メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:29:44 ID:???0
>>417
ファイル>板一覧更新
421メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:37:44 ID:???0
専門用語多すぎ 世界設定が現実離れしすぎ 家族で楽しめる作品なさすぎ
娯楽、価値観多様化しすぎ キャラ類型化しすぎ
422メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:40:53 ID:???0
おっとシムーンの悪口はそこまでにしてもらおうか
423メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:45:05 ID:???0
>415
ガイキングってBS朝日でしかみたことないよ
もともと放送局が少ないしBSって視聴率でてないし
戦隊ものやライダーが残ってるから
見ないわけじゃないと思うけどな
424メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:46:52 ID:???0
シムーンって作中は地味でよかったのに
なんだよ、あのDVDケース。
425メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:48:15 ID:???0
昔のアニメは作品だと思うが今のアニメは商品にしか思えない
もうどっかで見た事あるアニメばっか作るの勘弁してくだされ
426メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:55:53 ID:???0
どっかで見た事あるようなモノの方が大衆にはウケる
427メロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:58:32 ID:???0
>>419
>>420
おおー、ありがとう!
うまく更新されました
428メロン名無しさん:2007/07/21(土) 14:07:23 ID:???0
>408
グレンもプリキュアがなければ最近のアニメではいいほうじゃないか
プリキュア無しの日は4以上取ってんだし
429メロン名無しさん:2007/07/21(土) 14:14:31 ID:???0
>>428
プリキュアとグレンじゃ視聴者層が男児と女児でちがうだろw
それともプリキュア優先のアニオタが多いのか?
430メロン名無しさん:2007/07/21(土) 14:21:25 ID:???0
>>429
自分の子供の頃の経験だが、いつも見てるアニメが何らかの特番でやっていないと
他でアニメがやってないかととりあえず他局に変えて探す
内容が理解出来るとか否かはとりあえず関係ない
431メロン名無しさん:2007/07/21(土) 14:37:35 ID:???0
>399
映画もそうだよね
あんだけテレビ局で売ってたブレイブやゲドなのに
ほとんど知られていない時かけが最優秀賞とか取ったりするし
あれもブログとかヲタ中では噂になってたからな

今日の放送が楽しみでいまブレイブ見直しているところ
ブレイブも面白いけどね
432メロン名無しさん:2007/07/21(土) 14:53:32 ID:???0
>>428
その前にやってた牙もゾイドも4以上取ってる
今年になって急にアニメ視聴者に変化あったわけでもないし、普通の現象だよ
そもそもグレンの平均視聴率は牙もゾイドより低いので、お世辞にも良いなんて言えんよ
433メロン名無しさん:2007/07/21(土) 14:57:01 ID:???0
>>429
親戚に小学校の男の子がいるけど

野球しに行ってるぞその時間
434メロン名無しさん:2007/07/21(土) 15:28:26 ID:???0
>>382-383
脳内での話でした
435メロン名無しさん:2007/07/21(土) 15:40:38 ID:???0
>>428
土日朝アニメで一番視聴率が低いのがグレンラガンですが
プリキュアがどうの言う前に前番組の牙よりもかなり低いし
電王の裏でポケモンサンデーは4%取ってるし
436メロン名無しさん:2007/07/21(土) 15:42:32 ID:???0
>>434
おっさんだとこういうのは結構あるんじゃないかな

ネットも知らず、手に入れる情報とか生活スタイルが15年ぐらい変わってない人だと
有名漫画アニメのいい顧客である可能性高そう
437メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:00:38 ID:???0
結構もないだろ
438メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:01:43 ID:???0
>>436
子供と見てるという発想は無いんだろうか
439メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:04:17 ID:???0
>>435
プニキュアみたいなキモいを通り越してうざい存在だからもう打ち切ってほしい
440メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:04:37 ID:???O
バブル期以降アニメ=きもい奴の趣味って言われるようになったから。
でも最近はネットの普及でしゅしゅ選択するようになった人も多い。
フリーダム、デスノートは観るとかね。
所詮宣伝力とイメージ戦略次第か。。
441メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:07:04 ID:???0
>>439
おまえを対象に作ってるアニメじゃないから。
プリキュアは女児に大人気なの。
いいおっさんがいつまでもプリキュアを見て、中身を批判してたら女児に馬鹿にされるぞ。
まあ幼稚園児に馬鹿にされるような人間なんだろうけどな。
442メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:08:46 ID:???0
>>439
肛門信者涙目m9(^Д^)
443メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:13:22 ID:???0
デスノは映画効果もあるだろうし
フリーダムなんてさっぱりじゃん
444メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:16:27 ID:???0
ネットで一番得したのは京アニだろうな
445メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:24:13 ID:???0
441-442は豚
446メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:29:08 ID:???0
>>440
ネットの世界はでかいからね
内容次第で女キャラに頼っていることが如何に愚かな事か判る
447メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:38:57 ID:???O
と言うかジジババですらメールとか言い出すご時世で
今時そんな人見つける方が難しいわな
448メロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:56:51 ID:???0
メールや掲示板だけでも一部を除けば匿名性が強いからね
449メロン名無しさん:2007/07/21(土) 17:07:38 ID:???0
以前の隠れアニオタスレだったか
陸上部の合宿で全員がハルヒを見ててびっくりしたなんて人がいたな
450メロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:17:23 ID:???0
プリキュアもはっきりいってキャラが可愛いだけ
話なんか笑っちゃうぐらい単純で子供向け ブスキュアだったら見ないだろ?
プリキュア=はりぼて
暴力で解決し、世の中は善と悪の2つで割り切れるという発想
子供に見せたくないね
クレヨンしんちゃんの方がよっぽどマシ
みてくれに振り回される奴らは浅はか
451メロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:20:39 ID:???0
単純で子供向けって
子供向けに何言ってるの?
452メロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:37:16 ID:???0
>>450
それでも肛門アニメ(笑)は見てくれない
453メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:28:50 ID:???0

お前のような萌え豚にとって肛門やらは何じゃ?
そんなものは観ないだろ


>>450
確かにクレしんはまだ許容範囲だな
プリなんたらを嬉々と観てる馬鹿は特に浅はかだが
454メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:31:05 ID:???0
低視聴率のキモオタ向け肛門信者が必死で笑えるw
455メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:34:19 ID:???0
うわ・・・上のキモヲタ必死だ
456メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:36:46 ID:???0
>>455
視聴率スレでも必死だからな
オタにしか見てもらえない哀れなアニメだよ。肛門は
457メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:39:12 ID:???0
一つ言えるのはグレン見るガキは確実にオタク予備軍ということだ
458メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:42:01 ID:???0
>>456
そんなもんシラネ


>>457
子供向けを馬鹿にした屑アニメだからな
459メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:47:36 ID:???0
>457
もしかしたら幼稚園の中でもアニメをみたら
ヲタクっていわれるから嫌ってガキもいそうだな
あと勉強ママがアニメは駄目っていってそうだし

将来は公務員かニートだろうな
人のことなんて考えないくだらない大人になると思うね
460メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:50:11 ID:???0
子供向けの基礎を忘れた時点で失格だからね >グレソ


>>455
奴の好きなアニメを否定されりゃ必死になるからね
もう賞味期限が切れたも同然なのに
461メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:53:36 ID:???0
幼児の時に濃いアニメ見てオタク予備軍になった子供が、
放送数に地域差があることを知ったときにアニメを嫌いになる例を幾つか知っている
462メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:54:43 ID:???0
ところで逆に聞きたいけど萌えアニメってどんなのをいうの
女の子出るのはわかるけど、別にいいんじゃないか
男はハーレムに思うし女も絵が可愛いほうがいいだろ
それとも男塾みたいなほうが一般受けするのか
463メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:54:58 ID:T6ORv3/c0
一つにハマると、次々に手を出す

年寄り向けのアニメを作るべきである


戦前 終戦 介護 年金・・・ 
464メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:57:46 ID:???0
だいたい萌えなんて言葉を
マスゴミが不用意に流行らせるから
面倒なことになるんだよ
オタクを流行らせたのもマスゴミだし
465メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:58:02 ID:???0
>>463
232 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 13:22:10 ID:???0
http://www.shin-ei-animation.jp/sensoudouwa/
☆戦争童話「ふたつの胡桃」

テレビ朝日 8/15(水) 10:30〜11:25
秋田朝日放送 8/24(金)  10:35〜11:30
新潟テレビ21 8/15(水) 10:30〜11:25
長野朝日放送 8/15(水) 10:30〜11:25
静岡朝日テレビ 8/15(水) 10:30〜11:25
名古屋テレビ 8/15(水) 10:50〜11:45
朝日放送 8/31(金)  13:55〜14:50
瀬戸内海放送 8/15(水) 10:35〜11:30
九州朝日放送 8/15(水) 10:45〜11:40
長崎文化放送 8/15(水) 14:00〜14:55
大分朝日放送 8/15(水) 10:45〜11:40
琉球朝日放送 8/15(水) 09:55〜10:50
466メロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:58:15 ID:???0
年金は知らんけど
戦前 終戦 介護に関わってるアニメは知ってる
467メロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:01:18 ID:???0
河童を喰うと夏休みがヒットしないようじゃこの国のアニメは終わりだ
468メロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:05:08 ID:???0
>河童
あんな映画がヒットするようじゃ終わりだと思う
469メロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:07:38 ID:???0
>>467
誤字だとは分かってるがエグイアニメだなw
470メロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:08:07 ID:???0
>>462
女しかないうえに女尊男否みたいな奴だったら間違いなく一般には受けないな
ただ男塾はカルト要素(元ネタの殆どが民名書房)がやや濃かったから真似など出来ない
471メロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:08:17 ID:???0
原だからってヒットすると思ったら大間違いだ


まだ見てないけど
472メロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:11:18 ID:???0
一般に受け入れられるのも大切だが
毒の無い道徳みたいな作品ばかりになるのも嫌だ。
473メロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:14:37 ID:???0
そんな作品は一般ウケしないから心配すんな
474メロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:17:43 ID:???0
一般人が共感できる世間への批判すらないと駄目だろうな
475メロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:27:21 ID:T6ORv3/c0
任天堂は上手く年寄り(人口の大多数)を取り込んだね

アニメ業界も見習った方がいいでつよ
476メロン名無しさん:2007/07/21(土) 22:05:49 ID:???0
オタ第一世代が老人になる頃には
頭の悪い若造を老人の知恵と経験で懲らしめるアニメがはじまるよ
477メロン名無しさん:2007/07/21(土) 22:29:57 ID:???O
そういう意味では河童は非萌え絵だから老人とまではいわずとも幅広く見られそう
478メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:02:52 ID:???0
時をかける少女は一般人に受け入れられたのか
479メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:22:30 ID:???0
評価はされても世間に幅広く受け入れられるってのは難しい
昔から世間に向けて色々試みはあったんだろうが
ここまでヲタのマイナスイメージが定着してるのを覆すのは困難だ

480メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:28:57 ID:???0
時代がなんとかしてくれる
481メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:29:27 ID:???0
地道にジャンプ、サンデー、マガジンの萌え作品の割合を
今より上げるところから始めたほうがいい
482メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:32:01 ID:???0
>>481
死ねよ萌えオタ
483メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:43:09 ID:???0
チ、チャンピオンは少年誌に含まれませんか?
484メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:43:23 ID:???0
海外で評価されて始めて日本国内で評価されるものって多いけど
アニメは駿の以外はやっぱりあんまり見向きされてないしなぁ。
マトリックスに日本のアニメが影響を与えたと知ってる人は多くても
攻殻を見るに至った人は、マトリックスを見た人ほど多くはなさそうだし。
485メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:47:50 ID:???0
>>484
日本アニメの全米興行収入ランキングで
千と千尋の神隠しは第5位だぞ
ダントツ1位だと思い込んでるだろ。
日本国内のランキングではダントツ一位に千と千尋があるけどな。
すべては電通の大宣伝工作のおかげだ。
486時かけ評:2007/07/21(土) 23:49:20 ID:???0
919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 23:46:08 ID:wMB5L2FI
まあ、オッサンにとっては「これしかない」アニメだからなあ
若い世代は京アニ作品を始め、いろいろあるけど
あさりよしとおなんかハルヒを存在してないことにしてるもんなw
イタイタシイw
487メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:51:51 ID:???0
>>484
いやアニメの影響を受けてるって事を知らない人の方が圧倒的に多い
一部メディアではその辺りに触れてる番組や記事もあったし、熱心なファンは知っているだろうが
一番影響が出るTVの報道では、ほぼなかった
488メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:51:56 ID:???0
オリエンタルな世界観以外は受けなさそう。
TVでみたけど、全くいい作品だとは思わなかった。
489メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:54:53 ID:???0
アニメは駄目、でもジブリは別。
とか頓珍漢な事いう奴は死ねばいい
490メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:05:30 ID:???0
>>489
アニメ見てる奴らはキモい
でもディズニーとジブリ映画は欠かさず見る!

これが世間大半の認識ですっ><
491メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:06:04 ID:pAdffeze0
つかさ 別にアニメ好きなのはいんじゃん?個人の自由なわけだし

ただ 近年 秋葉原とかニュースによく出るようになって そこで 特に
顕著に染まってる人たちが出てきて まぁ アニオタ=キモイっていう
イメージが着いちゃった感じは否めないと思う

アニオタ=キモイという イメージばかりが先行しちゃってるんじゃないかな
492メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:07:20 ID:???0
戦前の大本営発表を鵜呑みにする愚民と変わらん。
もうちょと情報を取捨選択する能力を持ってほしい。
TVの言ってることが全て正しいと信じ込み、他を排除するような思想は
カルト宗教みたいで非常に嫌悪感を抱く。
ましてや、最近のTVは本当にカルト教団と手を組んで、デタラメな情報を垂れ流しているのだから。
493メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:08:33 ID:???0
秋葉で有名になったのはオタクそのものだよ
でメイド好きだと思われてる
一番最初にくるのがメイド
494メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:08:41 ID:???O
>>490
まあ実際アニメに興味のない人の認識なんてそんなもんだよな
495メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:11:33 ID:???0
少女漫画系のアニメはダメなのか?
「のだめ」とか「ガラスの仮面」とか

一般に受け入れられるネタはいくらでも
ありそうだけど
496メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:14:36 ID:???0
>>492
テレビの衰退がもう少し早ければよかった
電車男の頃は今よりテレビの影響力が大きかったからね
たった2年なのにニコニコ動画なんて夢だった時代だ
497メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:15:43 ID:???0
なんで一般人にアニメを見せたがるの?
今は娯楽も情報も多すぎる時代だよ
取捨選択のうちの「捨」が重要になってる
オールラウンダーなんて存在しにくいんだ
お笑いバラエティでもドラマでも好きなものを見ればいい
それぞれに特化するのは仕方ない事だよ

アニメの面白さを地道に広げてくのはいい事だとは思うけどね
498メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:18:49 ID:???0
>>497
じゃあ現状のTV局を全て解体して、新たに300局ほど創設して
それぞれを専門番組だけ放送するようにしなきゃいけない。
今みたいに少ない電波枠を層化タレントやジャニと馬鹿芸人などで占領されてて本当に不愉快だ
499メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:22:55 ID:???0
いけなかねえだろ
自己中はオタの特権ですか?
500メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:25:27 ID:ov57Ocvt0
>>498
最後の行のお陰でジャニやイケメン芸人に嫉妬してるヲタクにしか見えないよw
501メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:27:09 ID:???0
>>484
そしてアニオタは
攻殻のパクリ元のニューロマンサーを知らなかったりする
502メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:28:20 ID:???O
やはりメディアがなぁ。
宮崎勤から……
503メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:28:30 ID:???0
>>499>>500
スカパーとかのただの専門チャンネルと同じ考えだろ。
おまえらいつまで旧体制のあのくだらないTV電波見て喜んでるの?
504メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:29:24 ID:???0
>>500
ほとんどの板で498みたいな意見が9割だから別段おかしくはない
むしろここより遥かに嫌ってて驚いた
505メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:29:55 ID:???0
アニメ=キモイという偏見は時代が解決してくれるかもしれんが
アニヲタ=キモイという固定観念は未来永劫どうにもならん気がする。
506メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:32:20 ID:???0
2ちゃんの評価は糞ほどにも役に立たないってのも
よく見るな
507メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:32:52 ID:???O
のだめやガラスの仮面は人気はあるが
萌え要素がないものはなかなかDVDが売れない
制作費が回収できない
508メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:34:37 ID:???0
>>506
2ちゃんの意見はアニメ好きならまぁ納得出来る意見が比較的多いが
一般人の求めてるもの、評価するものとは全然違うんだよな
509メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:34:44 ID:6KwIyCap0
アニオタなのは一向にかまわんが

アニメうんちくとか披露されたら ちょっ無理
510メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:34:46 ID:???0
アニオタじゃなくてオタク全般がキモがられてるんだよ
これはもう昔からの話だから仕方ないね
511メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:34:55 ID:???0
2ちゃんはヲタの巣窟ですからそりゃ偏ってしまいますがな
512メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:36:12 ID:???0
一般社会からみて、キモイアニメとキモクナイアニメの区別がハッキリして
一般社会からみて、キモイおたくとキモクナイおたくの区別がハッキリして
前者は迫害され、後者は受け入れられる…曖昧だった境界線がハッキリして

誠実なるアニメは理不尽な偏見から逃れられ、その地位を認められるようになる。
513メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:36:56 ID:ov57Ocvt0
自分の都合の悪い意見はピックルや工作員なんて言ってる様な奴らの評価なんて当てになると思いますかw?
514メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:38:24 ID:???0
>>503
ここは旧体制マンセーって感じがするね
このスレだけ2ちゃんで孤島みたいに浮いてる
515メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:39:56 ID:???0
>>503
じゃあスカパーでいいじゃん
旧体制のくだらないテレビ番組とか何様だよw
516メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:40:09 ID:???0
そしてさらに
>>514
世間つ一部のデカイ声だけは出すオタク
孤島・島・大陸
517メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:40:13 ID:???0
>>495
少女漫画って時点で一方の嗜好にピンポイントで合わせてる関係上
「のだめ」みたいな一般受けする作品の方が少ないからダメだろ
F1F2層が視聴者メインのドラマなら話はまた違うけどさ・・・
518メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:43:43 ID:???0
>>514
つい最近ニュー速にたってたゴールデンタイムに視聴率9%を超えた番組がないスレを知らんのか
たまにはニュースを見たほうがいいぞ。
519メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:45:47 ID:???0
一般受けを狙える漫画原作であれば実写って流れになりつつあるな
単に深夜にアニメ流すだけじゃもう、ね
520メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:46:04 ID:???0
まあ、ネットが普及してテレビに情報を依存する人口
が減ってきたのはいい傾向だ。
テレビの情報なんて結構いい加減だったりするからな。
521メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:47:01 ID:???0
ネットよりはましでは
一応責任の所在ははっきりしている
522メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:47:18 ID:???0
ドラマの方が原作売れたりするからな。これまた
ドラマ版のだめの頃とかランキング荒らししちゃったし
523メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:48:04 ID:???0
本を読み、マンガを読み、映画を見てネットでネタ拾いをする
たまにはゲームもやりたいし、アニメも見なきゃなんない
これでもうTVのダラダラ視聴なんてしてる時間がないね
524メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:48:47 ID:???0
>>518
無印ニュー速だけでなくプラスにも立ってるよ
いい時代になったものだと思う

関係者はネットに対し勝ち目がないと諦めてるってさ
525メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:50:39 ID:???0
484 名前: ジャンボタニシ(愛知県)[] 投稿日:2007/07/18(水) 00:49:39 ID:3sssLo3N0
>>466
だよな
実はネットの面白さ一番わかってるのがテレビ屋とゲーム屋と出版社の人間
本来だったら自分達が生産して売っているものが一番面白いって思ってなきゃいけない
人間たちまでネットにハマってるから
もう旧来メディア関係者は終わりだよ
今死ぬ気で頑張らないといけないのに諦めムード漂ってる
末期
526メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:51:29 ID:ov57Ocvt0
>>523
そうだねwTVなんてだらだら視聴しないからアニメなんてヲタしか見ないんだよねw
527メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:53:01 ID:???0
情報の速さと多角性じゃテレビに勝ち目はねえ
528メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:53:36 ID:???0
お笑いバラエティーまでは許せたけど
占い師やオカルトカウンセラーみたいなのが出始めてから
もうダメだと思った。
529メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:55:15 ID:???0
>>527
TVの情報に多角性なんてないよw
530メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:57:49 ID:???0
>>529
テレビには勝ち目がないんですよ
ネット>テレビって意味ね
わかりずらかったらすまん
531メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:58:48 ID:???0
TVでやらずにネットだけで良いって事か>アニメ
532メロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:59:09 ID:???0
TVは自分たちを否定するような報道はしないからね。
TVを絶対の情報だと信じ込んでる古い脳の人たちはまだいるんだろう。
海外のメディア情報だけどネットの普及のおかげで2割がもうTVを見てないらしいし。
ちょっと注意深く見てみれば、今の日本のTVがどれほど有害情報を垂れ流しているか
感じ取れると思うけどなあ。
533メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:01:14 ID:???0
思うに大手地上波が健在だったら
Youtubeやニコニコは2ちゃんでも極めてマイナーな存在だったはず
またハルヒのDVDも1/10程度しか売れずに終わったんでないかい

逆にデスノートやのだめのアニメは今よりもずっとオタ一般共に
話題になってたと思う(それしか選択肢がないので)
534メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:01:40 ID:Ct6NiTepO
>>528
俺ガイル
確か地下鉄サリン事件後、しばらくはオカルト系の番組は暗黙で禁止されてたんだよな
細木の番組はマジ見てて吐き気がする。取り巻きもゲストも、みんなへり下って持ち上げてるのな
535メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:01:50 ID:???0
まあ有害っつえばネットだってかなりのもんだがなw
536メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:02:25 ID:???0
>>532
それじゃ人気度は
コードギアス・らきすた>TVレギュラーのクレしん・サザエって事になるわな

537メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:04:49 ID:ov57Ocvt0
>>535
ここの連中に毒されて同じ様に犯罪予告してつかまる馬鹿ばっかだもんなw
538メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:06:36 ID:???0
>>536
昔ならアリと象みたいなもんだったが
格差は激減してるんでないかい
539メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:08:54 ID:ov57Ocvt0
クレしんって映画もすげーんだぜw
格差が激減してると思うのか?
あのきもうぜーCM流して一般人を引かしてらきすたがようw
540メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:09:29 ID:???0
アニメ版デスノートやのだめは評判悪いよな
特にのだめのアニメ版。
541メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:09:59 ID:???0
>>535
まあ、そうなんだが
情報を取捨選択できるから便利。

542メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:13:55 ID:???0
なんか情報社会に取り残された化石みたいな>>537がいてちょっと驚いてる。
何しに2chのしかもこんなスレにきたんだろう。
543メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:16:00 ID:???0
>>540
そういうのを見るとネットとTVはあまりリンクしていないよな
NANAとかやたら嫌われてるのもそう
544メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:18:07 ID:???0
>>542
わざわざIDさらしてNGに入れてほしいらしいから
お望み通りにしたよw
545メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:18:39 ID:ov57Ocvt0
らきすたみたいなレベル低いクソアニメマンセーしてる様な連中こそリアル社会に取り残された化石w
546メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:21:22 ID:???0
>>543
昔だったら選り好みできないから
なんのかんのいいながら皆見ただろうね

今は嫌なら他に逃げるだけ
547メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:26:12 ID:ov57Ocvt0
>>546
そうそう今のアニメはレベル低いクソアニメばっかりだからみんな他に逃げて視聴率悪いんだよなw
548メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:31:37 ID:???O
しかしネットじゃマス媒体にはなりにくいからな
エンタメコンテンツの収支は合わない
549メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:37:52 ID:???0
そういうのはこれからじゃね

ISDNの時代にブロードバンドなんて想像もしてなかったでしょ
550メロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:40:10 ID:???0
>>549
それは技術の革新だろ…
551メロン名無しさん:2007/07/22(日) 02:52:19 ID:???O
アニメの設定の、いろんな考証をし始めたから。設定なんて大雑破なままでよかった。
552メロン名無しさん:2007/07/22(日) 05:00:38 ID:???0
>>484
影響ったって絵だけであって
脚本や演出に関してはむしろ叩かれてるじゃん…
553メロン名無しさん:2007/07/22(日) 05:32:53 ID:???0
影響与えたって言っても『あっそ』としか思わんし
実際たしたもんでもなかったけどな。
ていうか電脳とか光学迷彩(というか透明になる兵器)は
攻殻以前からあるし。
554メロン名無しさん:2007/07/22(日) 09:32:14 ID:???0
我が久喜市のような、本当に素晴らしく歴史のある鷲宮神社で
最近異様な光景が見られると評判になっている。
それは、アニメ『らき☆すた』 のファンが、
アニメを舞台を訪れるという聖地巡りをしているからである。
私はこのようなアニメを見たことはないが、非常に文章では表わしにくいあるものを感じたのである。
きっと多くの皆様もそうではなかろうか。 さらに、
鷲宮神社を訪れたアニメファンはこのような絵馬を神社に残していく。
私にはよく分からないものであるが、きっと鷲宮神社が素晴らしいからこうなったのであろう。

だが、非常に心配なことがある。それは治安の問題である。
実際、事情を知らない近所の方々はカメラと大きなリュックをもったアニメファンたちをどう思うだろうか。
近所の学校では不審な方が最近多くなっているから気を付けようという話がでていると聞いている。

我々は地域社会を守らなくてはならない。美しくて素晴らしい社会を維持するのには皆さんの協力が必要である。

ttp://kuki-shimin.com/archives/219
555メロン名無しさん:2007/07/22(日) 09:35:10 ID:???0
俺昨日時かけを見てて アニメ声じゃない人が演じる作品をもっと作るべきだと思った。
556メロン名無しさん:2007/07/22(日) 10:19:57 ID:???0
アニメ声の役者でもアニメ声じゃない声作れるだろ
557メロン名無しさん:2007/07/22(日) 10:22:22 ID:???0
自然じゃなけりゃ駄目だな
男役をやってる女性声優の場合じゃ個人差だが不自然に聞こえる(一部を除けば)
558メロン名無しさん:2007/07/22(日) 10:36:09 ID:???0
今の女声優はみんな声が高い。というか声が高くないと声優になれないのかも?
時かけの主人公みたいな低い声の女声優はほとんど出てこないんだよね。
でも本来、女の声ってのはあれくらいが普通で、今のアニメ声優の声の高さは明らかに異常。
田村ゆかりだとか堀江由井とか一般的にアニメファンの中で人気の声優らを
一同に集めてトークしている風景を見ればわかると思うが、人間じゃないみたいに感じる。
アニメのキャラ顔とあの声だから割と普通に感じてしまうのであって、
人間の顔とあの声だと凄く違和感が出てくる。

まあ何が言いたいかって、あんまりアニメばっかり見すぎてると
普通の声に違和感を感じるようになってしまうってこった。
559メロン名無しさん:2007/07/22(日) 10:47:21 ID:???0
アイドルの営業スマイルと一緒の仕事用の声です>トーク収録
でも役者も声鍛えてるしテレビドラマだとアテレコは普通にこなすんだから
なんら違和感はないし話題も作れるからアニメ声優をわざわざ使うメリットが薄いわ
560メロン名無しさん:2007/07/22(日) 12:37:26 ID:???0
プライドがそれぞれにあるんでしょうね
声優にはロクに絵もできていない状態で声を入れてアニメを支えてるとか
作画には枚数絞られて声優頼みにならざるを得ない状態がはがゆいんで
余裕があって絵で演技をさせられる劇場用ではアニメ声優を使いたくないとか
561メロン名無しさん:2007/07/22(日) 13:35:51 ID:???0
それじゃビンボな頃いっしょに苦労したブスな奥さんを
金持ちになったら追い出して、美人をヨメにする人でなし亭主だよw
562メロン名無しさん:2007/07/22(日) 13:59:21 ID:???0
まぁ吹き替えやってる声優使えばいいことなんですけどね
563メロン名無しさん:2007/07/22(日) 14:04:51 ID:???0
ひねくれた考え方抜きで

従来のアニメファンと声優ファン以外に
新しいファンを取り入れたい苦肉の策だと思う。

日本に限らず海外のアニメも有名俳優が声を…っての増えてる

それだけアニメって、進む技術と反比例して
固定概念と固定客が定着し過ぎてるんだと思う。
564メロン名無しさん:2007/07/22(日) 14:15:56 ID:???0
アイドルタレントを声優に起用するのだけは勘弁してほしい。
実際下手糞だし。
565メロン名無しさん:2007/07/22(日) 14:44:37 ID:???0
>>563
声にイメージが染み付いてる有名俳優を使うなんて論外だね
ジブリあたりもアニメ声優がいやなら舞台俳優をオーディションで選べばよかったんだ
個性的で巧い人は結構いる 結局有名俳優の名前を利用するんだから汚いよ
566メロン名無しさん:2007/07/22(日) 14:59:34 ID:???0
一般人はイメージが染み付いてるから、取っ付きやすいのだろう。
567メロン名無しさん:2007/07/22(日) 15:11:47 ID:???0
それは興行的な問題で、作品の質の話ではないね
568メロン名無しさん:2007/07/22(日) 15:18:11 ID:???0
>>558
普通にしゃべってるときは普通だよ
テンション高くなってしまうときはそうなるだろうけどさ
釘宮だってシャナのコメンタリでは低い声だ
川澄、桑島、堀江はDVDの映像特典、コメンタリで声質はあまり変わらんけど、
普通に話してるときは違和感なんて感じないけどねえ
569メロン名無しさん:2007/07/22(日) 15:22:32 ID:???0
興行的に失敗でも商業的に成功って、作品あるじゃん。
劇場アニメって大体そんな感じ。

でも一般の目は興行的に失敗、ってのに目が行っちゃうんだよね。
興行的な成功も欲しいんだよ。
570メロン名無しさん:2007/07/22(日) 15:43:19 ID:???0
アニメ声が「アニメ=キモイ」の図式の浸透に一役買ってるのは
間違いないと思うなぁ。頭の天辺から響かせてるような甲高い声
のことを想定して言ってるんだけど。

日常たまにいるよね。作ったアニメ声でキンキン喋ってるブサピザ女、
周囲の顰蹙買いまくり。本人無自覚。
・・・あ、アニヲタ=キモイの話になってしまった。
571メロン名無しさん:2007/07/22(日) 15:54:15 ID:???0
昔のアニメはおばちゃん声ってイメージがあるね
アニメ声が標準になったのはいつごろなんだろ
572メロン名無しさん:2007/07/22(日) 16:00:18 ID:???0
萌えアニメやらいうものがはびこってきたあたりだろうか
573メロン名無しさん:2007/07/22(日) 16:06:37 ID:???0
>>556
いないし
574メロン名無しさん:2007/07/22(日) 16:11:06 ID:???0
>>571
機動戦士ガンダムの頃はそれが普通だったらしいから、1980年代中頃に入ってからか?
575メロン名無しさん:2007/07/22(日) 16:32:19 ID:???0
90年代も今より老けてると思う
576メロン名無しさん:2007/07/22(日) 16:46:57 ID:???0
>>569
興行的に失敗で商業的に成功ってどーゆー意味だ?
言っとくが単館上映みたいなのは、劇場版ってゆーアリバイ作りで
本来とても劇場上映とはいえないぞ
577メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:02:42 ID:???0
>>575
1990年代前半に活躍した折笠愛、天野由梨、高田由美、井上喜久子辺りから変わってきたのかな。
578メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:04:35 ID:???0
DVDが売れたり
レンタル率が高いとか
後で評判が高まったりとか
海外で好評とか。
579メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:10:23 ID:???0
劇場用にアニメ声優を使わないのはヤダなぁ アニメ屋の実写への劣等感丸出しでさ
声優だって巧い人は多いんだから、しっかりキャスティングして
トーン落とせとか指示すればちゃんと出来るはずなんだ

日頃、西洋式の医薬品の世話になってるくせに、漢方サイコーとか言ってる
エセ自然主義者みたいだよ
580メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:20:14 ID:???0
素人のぎこちない演技を自然なものと考える人もいるんじゃないの?
子供役の子供とか特にそうだと思う。
581メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:26:00 ID:???0
スレタイと全然違う話になってるな
582メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:27:59 ID:???0
579は確かにずれてるが、話の流れ自体はさほどスレタイから離れてないだろ
583メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:30:18 ID:???0
経験がありしっかりした訓練を受けた巧い声優さんの声には不純物がほとんどない
だから、商品説明のナレーションなんかやらせれば抜群
でも、純粋だからこそ味がなかったりする
普通の俳優の声は不純物だらけだけど味がある
だから使われるんだろうね
584メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:34:49 ID:???0
矢島は子役が巧いって言われてる
吹き替え時の矢島ってぶっちゃけいわゆる棒にしか聴こえん。

>>579
巧いってその声オタの『巧い』が駄目なんじゃないのか
585メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:35:11 ID:???0
でもやっぱアニメには声優さん使ってもらいたいわ
ジブリの下手糞な声優のは聞いてられんし、たとえ上手くしゃべれたとしても
本業のほうで成功してもらいたいからね。
586メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:38:29 ID:???0
製作してる方がこだわりで純粋さを求めるのはわかるが
一般人は純粋さなんか求めて無いと思う。結局は話題作り。

そんなにプロが嫌なら
上にあったように無名の人を使えよ、と。
587メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:43:10 ID:???0
>>584
いや、声優さんは普通に巧いよ。
詳しくないとわからないだろうけど。
588メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:47:08 ID:???0
>>586
プロが嫌なんじゃなくて話題を作りたいんだろ?君が言ってるように
589メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:47:24 ID:???0
>>587
矢島に関しては
声オタの印象論でしかない
590メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:50:19 ID:???O
>本業の方で

声優ファンじゃないものからしたらどうでも良い
適材適所なら素人でもかまわん
591メロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:52:16 ID:???0
素人じゃなくても使われるのは下手糞なアイドル声優だからな
そういうアイドル商売に都合の良い糞作品ばかりアニメ化したり
つまらんアニメが多くなって当然
592メロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:09:45 ID:???0
人気声優もアニメと同じようにオタ方向に片寄ってたりするしな。
ゴールデンが固定してるからってのもあるかもしれないが。
593メロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:15:55 ID:???0
>>592マジで何言ってんだ??
人気声優 なんて概念自体がオタ方向以外じゃ有り得ねえだろ
キモオタ以外の誰が声優なんざもてはやすんだよw
594メロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:30:49 ID:???0
「スター・ウォーズ」の渡辺徹と大場久美子と松崎しげる
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の織田裕二と三宅裕二
「ブラックジャック」の宇多田ヒカル
595メロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:33:34 ID:???0
練馬の松崎は良かった
596メロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:40:11 ID:???0
>>593
だから、オタに人気の声優はゴールデンに余り出てこないよね、って話だよ。
597メロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:41:17 ID:???O
つーか声の仕事も俳優の仕事のひとつだし
598メロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:44:59 ID:???0
吹き替えとか舞台俳優多いしな
599メロン名無しさん:2007/07/22(日) 19:04:37 ID:???0
>>484
「海外で評価」されている日本のアニメって、マスマーケット向けでないものが大半だし。
600メロン名無しさん:2007/07/22(日) 19:43:01 ID:???0
というか、海外でも宮崎駿以外のクリエーターはそんなに評価されていないような。
601メロン名無しさん:2007/07/22(日) 19:44:48 ID:???0
海外でも売れてるのはやっぱりNARUTO
602メロン名無しさん:2007/07/22(日) 19:51:14 ID:???0
ニンジャ、サムライものは外人が大好きだからな。
ナルトなんかもはや忍術というより魔法に近いが。
603メロン名無しさん:2007/07/22(日) 20:52:57 ID:???0
前のたかじんでもいってたけど
結局民放は視聴率や動因をしたいだけで
有名なタレントや2流芸人を使ってんでしょ
一般人がみてんのは芸人とかタレントの出るとこだけで
作品自体には関心がないってことだな
作品の人気は芸人頼りになってる

いい作品の基準はひとそれぞれだろうけどね
まあ大泉さんが出てた映画茄子アンダルシアの夏ってやつは
結構おもしろかったよ

604メロン名無しさん:2007/07/22(日) 21:03:10 ID:???O
>496
取りあえずドラクレしんコナンあたりに出れば
ドラの関智とかかずクレしんの藤原と矢島
コナンの林原と勝平決壊の吉野はヲタアニメに出演しているけど
逆に深夜のヲタアニメのメインの声優が上記の作品に出演しないよな。
テレ東のゴールデンなら田村や水樹や平野が出演しているけど。鰤なんて殆どヲタ声優ばかりだし。
605メロン名無しさん:2007/07/22(日) 21:07:23 ID:???O
○>596
×>496
606メロン名無しさん:2007/07/22(日) 21:23:16 ID:???0
>>604
クレしんには時々川澄綾子さん(酢乙女あい役)が出ていますよ、
この人は深夜系作品での活躍イメージが強い気がします。
607メロン名無しさん:2007/07/22(日) 21:29:53 ID:???O
>>604にサザエの若本追加
ハヤテとかギアスとかヲタアニメの出演多いし。
>>606
川澄以外だともえピー役の野川さくらとかちょい役で☆や田村が出演してたな。
608メロン名無しさん:2007/07/22(日) 21:36:32 ID:???0
とは言ってもメインじゃないし
脇の脇役
609メロン名無しさん:2007/07/22(日) 21:40:13 ID:???0
オサレブリーチ(笑)
低視聴率のあれか
610メロン名無しさん:2007/07/22(日) 21:50:50 ID:???0
ていうかならはしみきとこおろぎさとみはもはや萌え声優ではないですかそうですか
611メロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:16:02 ID:???0
これ以上の看板アニメってもう出ないと思うわ
後はワンピースみたいに枠移動か切られるか
612メロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:28:52 ID:???0
子供は少ないわ、塾通いしてるわ、バラエティも見なきゃ学校で話に混ざれないわで
子供向けアニメが減る事はあっても増える事はありません
613メロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:30:39 ID:???0
時かけ 視聴率どうだったの?
614メロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:17:29 ID:???0
今日は出ない
615メロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:34:31 ID:???O
ゴールデンタイムのアニメはこれからますます減って行く運命なのかな。
コナン ドラ 決壊 クレしんは視聴率的に限界だから。
テレ東はアイシルと鰤が低視聴率なのに打ち切られないな。ポケモンとNARUTOも視聴率下落しているが。
616メロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:42:23 ID:???0
今の時代、地上波にこだわる必然性は無い。
将来はアニメの放送はBSやCSが主流になるかもしれない。
617メロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:43:26 ID:???0
だから団塊Jrとその前後10歳くらいをターゲットにしてアニメ作ってりゃいいのよ
アニメは二十歳で卒業ってのが大昔
これからは厨房で入学、あとは一生通学ってことで
618メロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:49:08 ID:???0
子供向けアニメは今もたくさんある。

減っているのは中高生くらいのライト層がコアなオタになるきっかけを作る作品じゃないか?
619メロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:08:45 ID:???0
ガンダムとかDBとか世間でよく騒がれるアニメの殆どは
小学生や未就学生の間でブームになった作品なんだよな
ポケモンやナルトとかそうだけど、当った子供向けは海外利益半端ないし
620メロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:10:31 ID:???0
ガンダムはちょっと違うだろ
621メロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:16:31 ID:???0
本放送時はふるわなかったけど、徐々に伸びていったし
1stブーム最盛期は小学生での人気は凄かった

今のガノタ芸人連中なんて当時まさに小学生じゃん
622メロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:17:48 ID:???0
>>616
ますます一般人が見れなくなるじゃん
623メロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:21:20 ID:???0
都市部地上波 or BS or ケーブル の3択
と書けば大分敷居が低く見える
624メロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:22:59 ID:???0
>>621
あれは、まさに営業ガンダムだよ
それから小学生のそれはガンプラブームじゃね?ガンプラが主でガンダムが従ってことで
625メロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:24:14 ID:???0
子供達のガンダム人気は、プラモ>>>>>>>アニメだった
626メロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:27:11 ID:???0
当時は学校の間でガンダム(アニメ)が流行の最先端だった
TMRや石田彰も言ってたよ
627メロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:31:52 ID:???O
もしアニメがその上の世代なら
40代後半近くの初老ばかりだろ
石橋タカアキとかあの辺り
628メロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:35:55 ID:???O
>>627はガンダムの話ね
30代じゃなくて
629メロン名無しさん:2007/07/23(月) 02:33:25 ID:???0
>625
そうそう
なんか当時はプラモ京四郎>>>>>アニメガンダムだったような
まあ小学校低学年だったけど
せりふとかに共感したのは大人になって映画やDVDを見直してから
だろうな
630メロン名無しさん:2007/07/23(月) 02:36:05 ID:???0
完全に理解するようになったのは大人になってからが殆どだろうが
アニメガンダムが人気あったことには変わりようが無い
631メロン名無しさん:2007/07/23(月) 02:45:19 ID:???0
>>621
アニメガンダム語ってる世代の多くは
あの頃子供だった人間が多いね
632メロン名無しさん:2007/07/23(月) 02:54:42 ID:???0
>>629
恐竜惑星やジーンダイバーに比べたら
ガンダムの台詞回しなんて大したもんじゃないよ
それでもバーチャル三部作見てた小学生が多かったんだから
台詞がどうのとか設定がどうのとかを理解するかどうかは重要じゃない。
拘ってるのはオタク。
633メロン名無しさん:2007/07/23(月) 03:41:26 ID:???0
よく考えると今の男の子ってかわいそうだな
男児のみるアニメって恐竜キングかワンピくらいでほとんどないし
グレンラガンみたいな合体ロボものもいまいちみたいだし
デジモン、ポケモンとか盛り上がってんのゲームくらいだし

女の子だとプリキュアだきらレボだかりんだ赤ずきんだなのはだななついろだ
とアイドルや魔法少女系とか結構あるのに
634メロン名無しさん:2007/07/23(月) 04:00:33 ID:???0
グレンラガンは子供向けだと思う。(おっぱいセクシーキャラは昔では当たり前にいた)
只70年代の子供向けスタイルなんだよな…
ドリル・熱血とか古臭い
635メロン名無しさん:2007/07/23(月) 04:13:02 ID:???0
スパロボやってる子ならはまるタイプだろうなグレンって
ガンダムとかのリアル系が多くてスーパー系ってほとんどなかったし
勇気、友情、熱血って古臭いけど男の子なら大事なことだろな
636メロン名無しさん:2007/07/23(月) 04:55:57 ID:L/0Zqd650
グレンラガン…キャラが青年になった今週から同人腐女子のサーチ登録数が4倍になったんだが

637メロン名無しさん:2007/07/23(月) 05:03:27 ID:???0
>>633
少女漫画系を無駄に増やしすぎたからだろ
それにつられて萌えアニメが余計増えたんだ(ただしそれ以前自発的に増えた)
638メロン名無しさん:2007/07/23(月) 05:49:58 ID:???0
中学生が一番好きなテレビアニメは?2006.08.26読売夕刊より
ttp://blog4.fc2.com/n/nuruwota/file/20060826211942.jpg
639メロン名無しさん:2007/07/23(月) 05:52:36 ID:???0
ここって受け入れられなくなったスレのわりに
みんなよく知ってんな
実は意外とみんなアニメみてんだな
640メロン名無しさん:2007/07/23(月) 05:53:58 ID:NTiclJ4D0
ヲタではないが間違ってクリックしたので記念カキコ。

いわゆる「アニメ」じゃないのが増えた気がする。
セックス&バイオレンスをアニメ、漫画化しただけじゃね?
目先の金ばかり追いかけた結果でしょう。
根本的問題が制作側(作者)がそれでいい、しょうがない精神。
641メロン名無しさん:2007/07/23(月) 05:54:02 ID:???0
大月:粗製乱造といっても80年代のアニメと比べると、
作画の質は段違いによくなっているんですよ。でも、企画が貧困なんです。
『エヴァ』がテレビに登場してから、アニメ業界全体が『エヴァ』の呪縛の中で動いてきてしまったという弊害があります。

具体的には、『エヴァ』のヒット以降、アニメ業界では作品の質じゃなくて、
すべて売上の数字で判断されるようになってしまった。
その結果、本来の顧客であるはずの中高生を置き去りにして、
お金を落としてくれる30代のマニアへ向けた「萌え」アニメが深夜枠を中心に氾濫している。

これが現状です。でも今年、「涼宮ハルヒの憂鬱」っていう
「学園萌え」の決定版が出ちゃったんで、もうDVDの売上的にはピーク、
あとは下がるだけでしょうね。このままでは、アニメに未来はない。
なぜかというと、今の中高生はアニメなんか馬鹿にしちゃって、見ていないからです。
本来アニメは、子供にみてもらうものじゃないですか。
642メロン名無しさん:2007/07/23(月) 06:10:40 ID:???0
一般向けアニメなんて存在しないよ。
君らが子供の頃見ていたのを一般向けといってるだけじゃないか。
キー局のアニメ軽視、ゴールデンのアニメ本数減少がそもそもの原因。
643メロン名無しさん:2007/07/23(月) 06:14:43 ID:???0
だいたい萌えアニメの定義ってなんだよ
かわいらしいキャラデザインの問題?アメコミヒローみたいなキャラデザならいいの?
何故かさえない男子生徒が複数の女からモテまくるとかそういう内容のアニメのこと?
いまいちはっきりしない。
キャラデザインはいかにも萌え系でも、内容は相当違う作品もあるとおもうが。
644メロン名無しさん:2007/07/23(月) 06:19:25 ID:???0
さらに深夜アニメ、U局アニメの台頭。
人気のある原作は、深夜にアニメ化されて集まるわけだ。
一般人の見れるアニメは残りカスだけになり、アニメ人気がなくなるわけだ。
645メロン名無しさん:2007/07/23(月) 06:28:35 ID:???0
もうゲームの方がずっと見せ方がうまい
ゲームはファミコンからPS3と、次々と技術革新して行ってるのに、アニメは2Dのまま
アメリカは3D技術を向上させて、もう日本では一生追いつけないくらいの差が付いてる
正直トランスフォーマー見た後だと日本のアニメはダサいしオタク臭くて見てられない
646メロン名無しさん:2007/07/23(月) 06:35:01 ID:???0
一般人にとってとオタにとってのアニメの意義が違う
単なる子供の娯楽として何も考えずに見れるテレビ番組という一般人のニーズと
設定やら作画やら声優やらにこだわって見るオタへのニーズを両立させるのは至難の業

647メロン名無しさん:2007/07/23(月) 07:00:22 ID:???0
>>636
メジャーって一時期に比べて大分視聴率下げてるな。再放送に入る前から
逆にコイルは伸ばしてきてる
差が大体1%未満まできてるし
648メロン名無しさん:2007/07/23(月) 07:12:16 ID:???0
>>634
そういや何で肌の露出が多い女キャラがいたり、おっぱいがデカイだけで
すぐオタ向けにしたがるのがいるけど
前はそういうキャラは一人はかならずいたよな。
オタ向けより子供向けに限ってそういうのはダイレクトだった
649メロン名無しさん:2007/07/23(月) 07:20:45 ID:???0
ブルマとかか
650メロン名無しさん:2007/07/23(月) 07:25:58 ID:???0
ところでおまえらはどんなアニメが一般に受けてほしいと思ってるの?
651メロン名無しさん:2007/07/23(月) 07:28:05 ID:???0
昔から大抵のアニメには萌えキャラ相当のキャラはいたと思うよ
ただその萌えキャラがそのアニメの話題の中心とか視聴の理由になることは無かった

今萌えアニメっていわれてるのは萌えキャラの存在そのものが全てで、
それ以外に何も話題にならないアニメのことだろ
652メロン名無しさん:2007/07/23(月) 07:28:49 ID:???0
>>650
スカルマン 銀魂 デルトラ 大江戸
653メロン名無しさん:2007/07/23(月) 08:37:13 ID:???O
>633
後の3つはヲタ向けじゃん。女児向けと言えるのかりんときらレボとプリキュアぐらいだし。
654メロン名無しさん:2007/07/23(月) 08:44:24 ID:???0
去年はその倍ぐらいあったんだけど、バブルのように消え去ったな
655メロン名無しさん:2007/07/23(月) 09:06:42 ID:???0
>>646
子供とオタ両立しているのは、今ではプリキュアと鬼太郎くらいか
以前はドラゴンボール、セーラームーン、幽白とかもっと大規模なものがいろいろあったんだけど
656メロン名無しさん:2007/07/23(月) 09:22:15 ID:???O
>655
大規模なヲタ人気があったから幽白とセラムンはアニメ誌に取り上げられたり表紙飾ったりしていたんだよね。セラムンなんて全盛期はどこかしらのアニメ誌で表紙飾っていたし。それだけなら大々的なヲタ人気だけで終わっていたけど子供にもかなり人気あったのがまたスゴい。
鬼太郎とプリキュアは子供だけでなくヲタに人気あるとはいえアニメ誌では軒並みスルーされているからな。
657メロン名無しさん:2007/07/23(月) 09:26:42 ID:???0
>>656
今は完全オタ向けアニメがたくさんあるから、中間的なのはスルーだな
でもそれによってオタクとこれからアニメファンになりそうな層が分断されてる
658メロン名無しさん:2007/07/23(月) 09:34:39 ID:???O
連投ですまないがここ数年のアニメ誌は層が偏り過ぎている感じがする。
00年代はどこの雑誌もギアスとか種とか腐向けに偏っているし。それ以外も深夜のアニメや萌えヲタ向けのやつしか取り上げ無いしな。
90年代まではヲタ向け以外にも色んなジャンルのアニメを取り上げていた気がする。
少女向けアニメなんてそこから萌えアニメが生まれたおかけで昔のようにアニメ誌に取り上げられなくなっちゃったし。
659メロン名無しさん:2007/07/23(月) 09:54:05 ID:???0
ヲタ以外にアニメ誌買う人間なんているのか?
660メロン名無しさん:2007/07/23(月) 10:02:47 ID:???0
サンライズが子供向け頑張ってた時期があったからそれで表紙にはなってたりしたが
昔からガチ児童向け作品の扱いは少なかったわ
661メロン名無しさん:2007/07/23(月) 10:19:45 ID:???0
>>659
ヲタはヲタでも昔のアニメ誌(特にアニメージュ)は他ジャンルのヲタも買ってた印象が
今みたく作品そのものを取り上げたりキャラ推しで二次元二次元してる感じじゃなくて
作り手側のクローズアップが多かったから
今でも10日発売アニメ3誌の中でもアニメージュは比較的作り手側をクローズアップしたりしてるけど
やっぱりコンテや原画、インタビューなんか載せなくなってしまったし

昔のアニメは形態がアニメってだけで、色々なジャンルのヲタ(軍ヲタだったりSFヲタだったり)が集まっていたけど
今はアニメはアニヲタだけのもの、閉塞的な感じがする
662メロン名無しさん:2007/07/23(月) 11:08:58 ID:???O
>660
サンライズといえばケロロ軍曹もニュータイプですらあまり取り上げないな。
放送開始の頃は表紙飾っていたけど
これこそヲタと子供両方に支持されてるのに
同じサンライズのワタルや勇者シリーズ何かはアニメ誌に取り上げられたけど。
663メロン名無しさん:2007/07/23(月) 11:55:42 ID:???0
>>638
アンパンマンとサザエさんが好きだとか、中学生のくせにシブいな。
664メロン名無しさん:2007/07/23(月) 12:14:52 ID:???0
>>663
何を放送しているか知らなくて
適当にそのへんを挙げたんだろう
665メロン名無しさん:2007/07/23(月) 12:22:05 ID:???0
卒業済みだから、昔好きだった作品を挙げたってことか
666メロン名無しさん:2007/07/23(月) 13:00:49 ID:???O
最大の原因は全国放送にしない事だ。
そら視聴率取れんわな。
667メロン名無しさん:2007/07/23(月) 13:29:10 ID:???O
>>666
視聴率って関東の集計データを重み付けして
全国計をシミュレーションした数字だから
全国放送か否かなんてあんま関係ない
668メロン名無しさん:2007/07/23(月) 14:47:27 ID:???0
ネットなんかでの盛り上がりには多少は関係するだろうがな >全国放送
669メロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:04:22 ID:???0
>>668
ネット×
実況○
670メロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:13:52 ID:???0
>>656
セーラームーンは無印以降はオタに叩かれていったけどな
Sで多少評価上がってSSでまたさらにたたかれ放題
671メロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:24:15 ID:???0
言霊といえばルドラの秘宝
672メロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:31:30 ID:???0
誤爆
673メロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:33:18 ID:???0
>>667
そういえば視聴率ってあくまでも割合の問題だから
いくら少子化しても子供の視聴率は落ちないはずなんだよね
674メロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:43:16 ID:???0
>673
実際テレビ権は親父か母親だから
アニメとかはおまけみたいなもんだろ
675メロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:45:29 ID:???0
すると現在のアニメは大人が離れているというわけか
まぁ、1980年代や1990年代に比べるとそうかなぁ
676メロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:50:08 ID:???0
>>674
アニメの裏番組なんて大したモンが来てないのが殆どだろ
チャンネル権がどうの言い出すほどのもんではない
677メロン名無しさん:2007/07/23(月) 18:06:35 ID:???0
アニメの裏番組はアニメ
678メロン名無しさん:2007/07/23(月) 18:11:36 ID:???0
どっちかいうとじいさんとか高齢者世帯じゃないか
視聴率取ってる世帯ってさ
視聴率の機械付けてくれって話聞いた事ないし
近所でもそんな機械みたことないよ
たまたま孫がアニメ見る程度だろ
679メロン名無しさん:2007/07/23(月) 18:19:55 ID:???0
全国でたった6600世帯だけ調べてるらしい
なんか視聴率もあてにならないな
ttp://www.videor.co.jp/rating/wh/03.htm
アニメ板とか実況板とかみてると結構アニメって見る人
多そうだけどな
680メロン名無しさん:2007/07/23(月) 18:29:56 ID:???0
>>679
もっと世帯数増やしたら
さらにアニメの視聴率がヤバイかもなw
681メロン名無しさん:2007/07/23(月) 18:36:20 ID:???0
679 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/07/23(月) 18:19:55 ID:???0
全国でたった6600世帯だけ調べてるらしい
なんか視聴率もあてにならないな
ttp://www.videor.co.jp/rating/wh/03.htm
アニメ板とか実況板とかみてると結構アニメって見る人
多そうだけどな



(´,_ゝ`)
682メロン名無しさん:2007/07/23(月) 18:45:31 ID:???0
視聴率はサンプルが増えても、低い場合の誤差は少ない
視聴率が高い番組ほど影響が大きくなる
アメリカじゃ、年齢、性別など重視の個人視聴率で、
日本の視聴者構成が不明な視聴率は、テレビ局が儲かるだけで、
スポンサーから見たら大損だし、データとしてもあまり価値のあるものでないよ
683メロン名無しさん:2007/07/23(月) 19:03:00 ID:???0
年代・性別視聴率は日本もあるよ
684メロン名無しさん:2007/07/23(月) 19:10:46 ID:???0
>スポンサーから見たら大損だし

それはない。
685メロン名無しさん:2007/07/23(月) 20:38:05 ID:???0
撤退したニールセンは数字が低いと不評だったな。
ビデオリサーチは数字水増ししてるらしいから局の受けが良かった。
686メロン名無しさん:2007/07/23(月) 20:56:41 ID:???0
視聴率なんて操作しか存在しないだろ
687メロン名無しさん:2007/07/23(月) 20:57:05 ID:???0
ニールセンはアニメが高い傾向があった
688メロン名無しさん:2007/07/23(月) 21:00:20 ID:???0
>>686
低視聴率アニメオタのいいわけだな
689メロン名無しさん:2007/07/23(月) 21:06:48 ID:???0
あの頃はアニメも高かったけど
ドラマやバラエティはそれ以上に高かったからな…低く見積もっていたとは言え
690メロン名無しさん:2007/07/23(月) 21:18:46 ID:???O
>>675
昔の大人の方がアニメなんて見ないだろ
691メロン名無しさん:2007/07/23(月) 23:47:40 ID:7Q3vGroG0
昔のアニメ作品の多くは視聴者の中心がどの層であるのかがはっきりしていた。
サンライズ作品ではガンダムは中高生、その上でマニアの大学生や社会人。
ワタル、勇者シリーズ、エルドランシリーズは小学生という具合に、作品一つに
子供、大人、男の子、女の子、住み分けがそれなりにあったんだよね。

今の時代のアニメは子供向けかと思えば内容が難解だったり女の子向けなのに
ロリコンおたくが喜びそうな絵柄にするように製作していたりと、
作品の根幹となる「誰のために作るのか?」がはっきりしないために作品の個性が薄く
なってはいないかと思う。


692メロン名無しさん:2007/07/23(月) 23:52:23 ID:???0
大人向けの作品と子供向けの作品
の違いをはっきりさせた方がいいね。

曖昧だから気味悪がられる。

子供っぽい可愛い絵なのにエロかったりするのはダメだと思う。
693メロン名無しさん:2007/07/23(月) 23:54:20 ID:???0
エロは子供にも需要はあるんじゃね
ただヲタ向けばっかなのはダメ
694メロン名無しさん:2007/07/24(火) 00:12:29 ID:???0
マチコ先生を小学校に上がる前に保育園の同級生と語り合ってたおいらがきましたよ。
695メロン名無しさん:2007/07/24(火) 00:15:28 ID:???0
まいっちんぐマチコ先生

エロを盾に今のアニメを叩いてる人たちは
どう釈明するんだろう。
696メロン名無しさん:2007/07/24(火) 00:17:54 ID:???0
昔の萌えアニメの比率を3%くらいだとすると
今は70%くらいだろ
697メロン名無しさん:2007/07/24(火) 00:23:18 ID:???0
>>696
それは言いすぎ
698メロン名無しさん:2007/07/24(火) 01:16:55 ID:???0
まいっちんぐマチコ先生はセクハラの被害者以外の何者でもなかったよな
今から考えたら、恐ろしいTVアニメだ
699メロン名無しさん:2007/07/24(火) 01:35:20 ID:???0
>>692
むしろ今のほうがはっきりしてるだろ
700メロン名無しさん:2007/07/24(火) 01:45:53 ID:???O
まちこ先生の時代(60年後半〜70年前半)は

ポルノ解禁
ミニスカートブーム
エロス、チラリズム
女性の地位向上と主張

こういったキーワードがおしゃれだったから

峰ふじこなんかもそう

女性探偵等がお色気で事件を解決するような番組、映画も多数あった。

ようは世界的な時流、流行
701メロン名無しさん:2007/07/24(火) 01:52:13 ID:???0
まちこ先生の時代って、60年後半〜70年前半だっけ???
702メロン名無しさん:2007/07/24(火) 01:55:21 ID:???0
昔は子供向けでもエロいのいっぱいあったけどな
PTAが規制した結果
そういう要素だけオタ向けアニメに凝縮されたんじゃないか
703メロン名無しさん:2007/07/24(火) 02:54:18 ID:h81jahqw0
今のアニメはエロいじゃなくてキモい
何でもかんでもアニメ=キモい=深夜って流れそろそろ断ち切って欲しいね
深夜じゃなくてゴールデンで出来る作品も結構あるし
704メロン名無しさん:2007/07/24(火) 02:59:04 ID:???0
>>702
PTAがどうのってのは昔から散々あったよ。
永井豪なんて自らネタにもしてるくらい。
ヌルくなったのは制作も製作も腰が引けてるからじゃないかな。
705メロン名無しさん:2007/07/24(火) 03:00:48 ID:???0
ななついろとかか でも原作が・・
706メロン名無しさん:2007/07/24(火) 03:24:33 ID:???0
>>703
セクシーシーン自体は問題ないんだよな
ただその表現の仕方がね〜…
707メロン名無しさん:2007/07/24(火) 03:49:57 ID:???0
>>703
キモいだけだと思うか?
ダサいんだよ

カワイイの逆はキモい
カッコイイの逆はダサい

一般人はアニメをキモくてダサいと感じてるだろう
これは別に今のアニメ限定の話でもない
708メロン名無しさん:2007/07/24(火) 03:53:50 ID:???O
女性キャラの声が総じてキモい
どいつもこいつも同じようなアニメ声
素の声で演技できる声優なんてもう絶滅してんじゃねーのか
709メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:08:46 ID:???0
キモイとかダサイとか言う奴はどれだけの
種類のアニメを見ていってるんだろうか。
どうせ表面だけ見て決め付けた先入観だろ。
それともキモイとかダサイとか言って
きちんと最後までみてるのかな。本当に嫌なら見ないわけだし。
710メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:17:17 ID:???0
>>709
イチイチちゃんと見ようとする奴は評論家かよっぽど暇人な奴だけ
でも評論家でもちゃんと見ようとしない奴がいたなw
711メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:18:06 ID:???0
普通の人は表面だけ見て決め付けた先入観でしか見ないから問題なんだろ
712メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:25:37 ID:???0
>>710
そういうアニメを普段馬鹿にしている奴が
何を血迷ったのかわからんがたまたま見たアニメにはまって
今のアニメはクソだがこの作品だけは別
とかしたり顔で話すのがムカツク。
しったかこくなと。
713メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:28:34 ID:???O
全部見てから判断しろなんてそれこそ単なるヲタの思い上がり。
まず、その先入観を払拭しないと意味がない。が、現にキモアニメはかなりの数が表面に現れてて指摘される問題は事実だし、やはり本数を減らしたり衛生放送枠に飛ばすかなりしてイメージ戦略を図るべき。
でないと、中身がいくら良くてもヲタ向けというイメージがある限り見合った結果は得られない。
714メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:29:24 ID:???0
アニヲタの知ったかも大概だろw
他ジャンルの知識無さ杉
715メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:30:14 ID:???0
でも実際キモイアニメが多いし
先入観で見るなって言っても、どうしようもない。
というか娯楽なのに見ようと思わないものをわざわざ見たがる奴はオタ
716メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:37:07 ID:/oQQA6ou0
>>1
萌えアニメばかり
717メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:42:38 ID:???O
古典的な物を扱いながら新しい要素を加えた意欲作でもあるモノノ怪なんて、先週深夜なのに4%も取ってる。
ああいうのこそ、ヲタでも子供でも楽しめるアニメなんだよ。まあ、少し内容が深くて子供にはきついかも知れんが。
718メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:44:10 ID:???0
>>712を見たら種厨思い出したな
『やたらSEEDを叩いてる奴がいるけど、どうせ大して見ていないんだろ。
ろくに見ないで糞だという奴は氏ね』だとよ(笑)
719メロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:58:55 ID:???0
種はそれなりに面白かったけどな
種死は糞だったけど

古典的なものを扱いながら新しい要素を加えた
ってのはグレンラガンにも言えるな
720メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:02:20 ID:???0
時かけですら後半はちょっと意味わからんだろアレ
721メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:07:44 ID:???0
最近のドラえもんや鬼太郎はどう思うの?

ドラえもん→視聴率稼ぎのために芸能人出演やドラミの声優オーディション
鬼太郎→4期の猫娘にメイド服

俺からすれば萌えアニよりも子供向けアニメまでオタク向けにする方が問題だと思う。
722メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:13:07 ID:???0
>>719
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
723メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:13:10 ID:???O
アニメの以前に原作が糞化してるからな。
724メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:20:59 ID:???0
>>719
種が面白いって…( ´,_ゝ`)
725メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:23:04 ID:???0
>>723
それは人によるんじゃないの?いうほど昔がみんな良くて今の漫画が糞かな。
年をとれば好きな漫画の傾向も変わるだろうし。
726メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:26:41 ID:???0
>子供向けアニメまでオタク向けにする方

>>721
自意識過剰です
727メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:33:55 ID:???0
昔の原作のほうがめちゃくちゃだぞ。
少年誌は特に。
キン肉マンなんて当時は大ヒットしたが、
いま放送してもたぶん小学生からも見向きもされないぞ。
728メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:37:31 ID:???O
深夜のキモヲタアニメは全部廃止にすべき
サザエさんや昔のアニメの再放送とかだけで良いよマジ
どうしても放送したきゃ専門チャンネルでどうぞ。
729メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:38:31 ID:???0
何様だw
730メロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:54:48 ID:???0
今のアニメーターは
子供向けは手抜きのアニメで十分とか考えてるからな
そりゃそっぽ向かれても仕方ない
731メロン名無しさん:2007/07/24(火) 06:09:39 ID:???0
ニコニコの年代別アニソンランキングみて
2000年代は酷すぎると思った
732メロン名無しさん:2007/07/24(火) 06:13:52 ID:???0
イメージも糞もない歌謡曲ばかりだからな >2000年代


>>730
そりゃそうだ
子供を惹きつける根気がないから低迷して当たり前

>>728
禿同
キモヲタアニメなんか流す必要性など感じない
純粋な大人向けだけにしろ
733メロン名無しさん:2007/07/24(火) 06:17:42 ID:???0
>>732
むしろキャラ萌えアニメの酷さにガッカリした
734メロン名無しさん:2007/07/24(火) 06:23:00 ID:???0
サザエさんも大概だけどな〜
735メロン名無しさん:2007/07/24(火) 06:35:56 ID:???0
大人向けといって実際見てくれたのはそんなにない
大人の視聴にも堪えられる子供向けが重要
736メロン名無しさん:2007/07/24(火) 06:39:30 ID:???0
>>735
確かに
とは言っても大人の目線は子供以上に厳しいからな
見向きもしないのは共感するものが無いに等しいと思われる
737メロン名無しさん:2007/07/24(火) 06:45:20 ID:???0
最近のアニメは、いかに視聴者を躍らせて儲けてやろうかという
製作側の意図が透けて見えていけない
ま、実際大きなお友達連中がそれで踊ってるんだけどな
738メロン名無しさん:2007/07/24(火) 06:53:14 ID:???0
>>736
クレしんとか見るとそういう感じはしないな
739ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2007/07/24(火) 06:56:27 ID:???0
>>737
それに見れる地域が非常に限られてくる。
もえたんなんか一番悪い例。
内容どうこうより変身シーンや入浴シーンが話題になる有様。
もっと見たいためにはDVD買ってくれだからな。
バンダイビジュアルは、ガンダムSEEDやコードギアスが大売れする
せいか視聴者を馬鹿にしている。
ぽてまよもキャラクターがあれでは見る人が限られてくる。
ましてやアイマスの新主題歌は何ですか?。
ひどすぎるこの作品は終わったも同然だ。
740メロン名無しさん:2007/07/24(火) 06:59:17 ID:???O
アニメもだけどJ−POPも2000年代は酷いのばかり。
こっちも新しいのが育ってないし。
新しいのが出て来ない上に出来が酷いのはアニメと共通しているな。
741メロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:20:11 ID:???0
深夜アニメは基本的に通販番組と同じだって事わかってるの?
742メロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:26:53 ID:???0
>>739
ギアスはある意味感心したけどな。
報道におけるイエロージャーナリズムのようなもので
とにかく売ることに徹したビジネスライクな作品。
製作側もこうすれば売れると以前からわかってたろうが
プライドか何か知らないが業界としてそれを作るのを
回避してた様に感じてたんだけどな。

ちなみに俺はこういう意図の作品は大っ嫌い。
743ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2007/07/24(火) 07:28:12 ID:???0
>>741
だから最終的には首都圏、関西以外では唾棄すべきですよ。
作品は多くても根本的な部分方は昔の方圧倒的に上。
最近の作品は人間ドラマがほとんどない。
薄っぺらいストーリーばかり。
744メロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:30:09 ID:???O
アニメが一般に受け入れないのは日本人の体型は昔より向上したのに
アニメのキャラの体型が昔に比べて見た目が実年齢より幼くて幼児体型になったことかな。等身も低いし。
深夜の萌えアニメなんて必要以上に見た目と体型を実年齢より幼くしているしね。
子供向けアニメも昔は見た目が大人びた感じのキャラが多くて等身も高かった。内面は日本人もアニメキャラも幼くなっているけどね。
745ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2007/07/24(火) 07:36:00 ID:???0
>>744
だからまともな作品が生まれない。
身体は、昔より良くても中身が全くなっていない。
これと言う力強さが全く無いでもレベルが高ければいいかと言えば
そうじゃないんだよね。
帰ってきたウルトラマンなんかあれだけストーリーがよく
豪華なスタッフを使い金を使っても全然ヒットしなかった。
なぜか日本人はワンパターンが大好きであまりにもレベルが高すぎると
ついて行けないのですし変わった作品を好まない。
水戸黄門なんかくだらないのに弥七復活で視聴率大幅アップだからな。
呆れてものが言えない。
746メロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:38:51 ID:???0
なんか青筋たててキーボードたたいてる姿が想像できて笑えるw
747ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2007/07/24(火) 07:50:24 ID:???0
>>746
プッ、全然怒っていませんけどね。w
アニメなんか簡単に書くですから。
国民のレベルが低くてはどうしようもない。
だから作れる作品はたかが知れている。
748メロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:53:03 ID:???0
視聴者は観てて楽しければ、質なんてどうでもいいよ。
749メロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:53:03 ID:???0
>>743
じゃあ君が良作だと思うアニメ作品をあげてみて
750メロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:54:02 ID:???0
と、レベルの低い国民が
751メロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:56:25 ID:???0
水戸黄門がくだらないっていうけど
お約束だろ。あぁいうのは
馬鹿なのか
752メロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:57:01 ID:???0
脳が鬱血してるなw
753メロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:57:30 ID:???0
>>743
そんなに昔の作品が質がいいのなら
具体例をあげてくれよ。
それともただの批判したがりですか?
754メロン名無しさん:2007/07/24(火) 08:00:47 ID:???0
そういえば厨がわく季節だったな
755メロン名無しさん:2007/07/24(火) 08:10:42 ID:???0
アニメなんか簡単に書くですから。在日乙。
756メロン名無しさん:2007/07/24(火) 08:19:38 ID:???0
昔はアニメ特有のテンポ・演出がされてたと思うんだよな
コミカルなテンポやテンションだったり
今は中途半端に実写の悪い部分が取り入れられてる気がする
無駄な間みたいなもんを作ったり、スローなテンポだったり
757メロン名無しさん:2007/07/24(火) 08:24:12 ID:???0
昔は、じゃなくてさ
昔の○○は、ってな具合に題名をだしてくれよ
オマエらのいい加減な印象だけでの批判じゃなくてさ
758メロン名無しさん:2007/07/24(火) 08:26:09 ID:???0
>>757
同じじゃねぇかよ
759メロン名無しさん:2007/07/24(火) 08:30:52 ID:???0
アニオタはキモいって言うけど、こんな話を電車の中や本屋のコミック売り場でしてるんだから
一般人からキモがられて当然だわなw
760メロン名無しさん:2007/07/24(火) 08:31:59 ID:???0
くだらん身内ネタは多くなったな
そういうのがしつこい
761メロン名無しさん:2007/07/24(火) 08:54:56 ID:???0
昔のアニメや漫画にあって、今のアニメにないのは
ギャグだよギャグ
笑えないんだよ。今のアニメ。
昔のはあまりにも馬鹿馬鹿しすぎて真面目な内容も糞笑える。
子供が見ても、ありえねーよ、ってなる内容だけど、音楽やキャラの表情だけ大真面目。
今の作品はどれも真面目で優等生すぎる。
762メロン名無しさん:2007/07/24(火) 09:00:12 ID:???0
ありえねーよって今のアニメも同じだろw
コードギアスとか
763メロン名無しさん:2007/07/24(火) 09:08:46 ID:???0
今のはありえねーだし、それが笑えないからな
ただ寒いだけ
764メロン名無しさん:2007/07/24(火) 09:15:28 ID:???0
>>761
そーゆーのはギャグとは言わないよ
765メロン名無しさん:2007/07/24(火) 09:19:51 ID:???0
句点使ってるヤツってさっきまでいたコテハンだろ
文章おかしいからわかるぞw
766メロン名無しさん:2007/07/24(火) 09:27:47 ID:???0
必死な萌えオタがいるなw
そのくせ最近の良い所は言わないんだよね
767メロン名無しさん:2007/07/24(火) 09:33:37 ID:???0
「目だ!目をねらえ!」は
30年前はマジ
今やるとギャグ
768メロン名無しさん:2007/07/24(火) 10:01:38 ID:???0
「昔は、」がいつを指すのか人によって差があるし
何歳の時にその時代のアニメを見たかでも印象にかなりの差があると思う
アニメを見る態度や姿勢が、子供や大人やオタクで変わったかどうかじゃないか?
769メロン名無しさん:2007/07/24(火) 10:13:58 ID:???0
たった一人の人質にために、地球破壊兵器を敵に渡しちゃうのが昔のアニメ
今は……今もやってるw
770メロン名無しさん:2007/07/24(火) 10:17:44 ID:???O
割合の問題だろうね。萌えばかり強調されすぎた。ジャンル自体は問題ないと思う。全体の3%以下なら。
日本昔話が復活したりで
最近は良い傾向なんじゃない?
これだけ海外でも流行ってるなんて、メディアの煽りがあるんだから新規ニーズは確実にある。
デスノートが平日深夜で3%も視聴率があるのを見ればわかる。
アニメがきもぃんじゃなくて、キモオタニーズのアニメがきもぃんだって気付きはじめてる。
771メロン名無しさん:2007/07/24(火) 10:20:47 ID:???0
ここ2〜3年不作続きだな
デスノ位か
772メロン名無しさん:2007/07/24(火) 10:25:43 ID:???0
マンガを引き写したもんでアニメを語るなよ
773メロン名無しさん:2007/07/24(火) 11:39:38 ID:???O
たった3%で新規ニーズも糞も無いだろ
774メロン名無しさん:2007/07/24(火) 11:43:15 ID:???O
わかったから都会に来て外に出てくれ。またエクスマキナ辺りをヒルズのヴァージンシネマ辺りでやれば、客の半分は女だろ。
775メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:04:29 ID:???0
スポーツ漫画が少なくなった。
野球、サッカー、バスケ、バレー、卓球、柔道、剣道、弓道、
なんでもいいが、実際にあるものを漫画の世界にして大暴れさせると
ギャグとして笑える。

ロボットとか魔法とかはこの世界にないし、その世界でどんな無茶をやっても
それがギャグなのか真面目なのかがわからないんだよ。
だから笑えない。寒い感じになっちゃう。
776メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:14:33 ID:J7dK9FBe0
二十年くらい経ってから懐かしいなーって思えるアニメを作って欲しい
ハルヒとかなんて苦笑いしかできねえだろ
777メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:21:53 ID:???0
>>775
週刊少年誌は別にスポーツ漫画減って無いんだけどね
サンデーなんて3つも野球あるしw

オリジナルでグッズの為とは分かるが
ロボット系と萌え系以外のアニメが見たいわ、この2つのジャンル多すぎ
778メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:22:35 ID:???0
>>775
その感性は結構古くないか?
今キャプテン翼とかやってもMUSASHIくらいネタアニメとしての扱いしか受けないと思うよ
スポーツならシリアスと日常のちょっとしたギャグが主流だからね

それとギアスとか種とか批判してるやつって単に人気のあるもん批判してる中二病に見える
どこがそんなに糞アニメなのかはっきり言ってほしいわ
それと普段どんなアニメ見てるのかもね
779メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:26:30 ID:J7dK9FBe0
>>778
大人な大人がいない戦争アニメなんてタチが悪すぎる
キャラクターに好感が全く持てないね
それが最近の売れる要素だってんなら俺の感性がおっさんなだけだな
780メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:30:46 ID:???0
「最大の理由」とか言って
色々理由挙げてんじゃねーよw
781メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:33:36 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm295559

昔の漫画を馬鹿にするより、まずは見てみる。
昔も今もギャグなんだよ。
昔から真面目な漫画として見てたわけじゃないと思うぞ。
リアルタイムで見てないけどな
782メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:36:00 ID:???0
>>779
なるほどねぇ
正統派の戦争モノが好きな人に受け入れられないってことか
まぁ漫画アニメゲームなんてほとんどが少年から青年が主人公だからなぁ
青年雑誌になるとおっさん主人公とかも結構あるけど

少年期の葛藤とか成長とかの方が描きやすいし共感・感動も得やすいってのはあるだろうね
783メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:39:02 ID:???O
戦争モノ自体一般にウケるジャンルじゃないでしょ
784メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:46:45 ID:???0
>>781
糞ウケたwww
このノリが唯一残ってるのはテニスの王子様だなw
完全にギャグ漫画として読まれてるがテニプリって王道だったんだなぁ
785メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:53:01 ID:???0
>>783
確かに一般向けの戦争モノって戦う側じゃなくて一般民衆側だよな
戦う側のがあったとしても神風特攻隊の生き様とかそういう感じだし
戦争の流れ自体を描いたのはアニメ・ゲームくらいかも
786メロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:55:44 ID:J7dK9FBe0
>>782
別に少年が主人公じゃだめってわけじゃないよ
主人公を見守るちゃんとした大人がいないと駄目だって話、主人公が馬鹿強さだけで話
を解決するような作品は見たくないだけ
787メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:03:09 ID:???0
つか戦争の流れかくとただの政治劇になりがちだし
788メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:05:34 ID:???0
>>786
種はマリューラミアスやらムウラフラガやら大人いっぱいいるじゃん
ギアスだって藤堂とかラクシャータとかいるし

どっちも主人公最強で敵をバンバン倒していくだけの話とは違うと思うぞ
789メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:09:45 ID:???0
種の話はここでしないでくれ
790メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:10:35 ID:???0
>>781
語るには一応マンガやアニメの変遷を理解してからにしてくれや
巨人の星は新も旧も大マジでやってんだよ
791メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:13:29 ID:???0
>>789
正直通ぶったアニヲタが批判するものって
結構一般受けするんだよね
792メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:22:05 ID:???O
種はアニヲタだけだろ。
あんな乳揺れをいきなりOPから見せられて何の嫌悪感も抱かないのはヲタだけ。
単に相対評価で一般レベルに見えただけで、6%だなんて全然一般レベルじゃないから。
793メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:26:22 ID:???0
ところで一般のアニメファンとアニオタってどこが違うんだ?
この板に来てる時点で全員アニオタだと思うんだがw
794メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:27:53 ID:???0
うーん、「普遍的なギャグ」って考えは個人的に理解できないな、
場所、時代、性別・・・笑いのツボは千差万別。
釣瓶さんが言ってたけど、泣かせるポイントに比べて、
笑いのポイントは個人差が多いので大変だそうです。

むしろ、漫画などでは、狭い部分のお笑いに特化したほうが、
よりはまると思うし、その手法が間違ってるとは思わないけどな・・・

今のギャグアニメ(漫画)がつまらない云々は単にツボが違うだけでは?
(とゆうか時代別や世代別の笑いに関する分析能力がないのでは?)
795メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:37:19 ID:???0
一回完結型のアニメが少なくなったことと
変に、下知識の要求されるアニメが増えたこと
796メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:38:49 ID:???O
迷走した時は基本に立ち返るべき。ベタでも臭くても構わん。むしろ子供はそっちのが喜ぶ。ヲタから敬遠されても良い。むしろその方が健全だ。
新作達がリメイク鬼太郎に負けるってどんだけよ。
作り手はあまりに子供心を忘れすぎている。
797メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:41:38 ID:???0
>>793
たまに気に入った作品を見る程度なのが一般のアニメファン
アニメを見ることが習慣化してるのがアニヲタ
798メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:41:52 ID:???O
>>796
その「基本」すら今の作り手は分からなくなってるんでないの
799メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:52:05 ID:???0
>>796
鬼太郎に負けてるって視聴率ってこと?
視聴率っていう点でいうと確かに子供向けの方が取れることは取れるんだろうな
ヲタ向けはヲタしか見ないけど子供向けは子供+ヲタが見るから
ハヤテとかはその例だな
('A`)マーはヲタ受け悪かったけど子供には受けた
ハヤテは子供にわからないネタばかりだから子供が見なくて視聴率落ちた
グレンラガンとかは結構子供向けだと思うけど視聴率は取れてないんだよな
子供には1話完結のプリキュアの方がいいってことか
800メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:52:17 ID:???0
>>797
たまに気に入ったものを見るっても、宵の口アニメでそんな見方ができるのは
コナンの他は数本ってとこだろ?大体その程度の視聴ではファンとはいえない
深夜物は録画予約しないと見れない デスノやのだめは話題のマンガがどんな感じで
動くのかって期待で見られてる ベストセラー本がなんだかわからず大量に売れるのと一緒だな
つまり一般ファンなんてほとんどいないんだよ
801メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:53:09 ID:???0
凝った作画や複雑な世界観そして難解なセリフ回し。 こういう作品こそ大人の鑑賞に足りうる素晴らしさ作品だと思い込んでる人間って多い
しかし、古い作品になるが、ペリーヌ物語というのがあった。作画は地味だし、難解なセリフ回しや専門用語など飛び交わない作品だ。
それでもあのような作品はストレートに観る者の心を揺さぶる強い力のある物語だった。
アニメ製作者は一見簡素に見えるが、実は深い味わいのある、そんな作品を再考すべきだ。
802メロン名無しさん:2007/07/24(火) 13:55:52 ID:???0
>>800
まぁそういうことだな
知り合いのアニヲタから勧められたりしない限り一般人がアニメ見ることはほとんどない
803メロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:02:06 ID:???O
もう、エヴァみたいな思わせぶりの何ちゃってアニメの影響から抜け出すべき。
単純明快だったり、ひたすらかっこよかったり、話のどこから入っても楽しめたり、芸術的なマンネリズムだったり、こういう古典的な方法はいつでも通じる。
それを今時のスパイスで味付けするだけで名作は誕生する。
804メロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:09:37 ID:???0
団欒の崩壊でアニメの有力スポンサーである食品会社が手を引いたこと
ハンモック効果やらのTV局のチャンネル固定作戦で30物のアニメは
ほぼ番組を連続視聴させるコースから外されてしまった事
これで宵の口アニメは衰退したしもう復活する事はないだろうな
アニメが生き残るには深夜しかないし、それを支えられるのはオタだけ
これは仕方のない事実だと思うけどね
805メロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:23:09 ID:???O
いや、もう諦める話なら今の通りヲタだけで支えてればいいじゃない。
どこまで持つかは知らんが。
806メロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:26:17 ID:???0
そう遠くない将来に淘汰の波は来るだろうね
807メロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:29:29 ID:???0
確かに、かつてファミリー向けアニメの代名詞だった世界名作劇場ですら今年復活したものの、あのザマですからね
もう昔には戻れんのでしょうね
808メロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:33:29 ID:???0
名劇衰退は原作の品切れって理由もあるんだけどね
809メロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:37:21 ID:???O
でもゴールデンで生き残ったアニメは食品メーカーがスポンサーに付いているけどね。
二ッ○イとか丸○屋とか
外食系だとマ○クとかコ○スも
810メロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:45:15 ID:???0
丸○屋って丸美屋?
だったら凄いなぁ 40年前の8マンの時代からアニメのスポンサーやってるよ
811メロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:49:59 ID:???0
ふりかけって子供しか食わねーからなw
812メロン名無しさん:2007/07/24(火) 15:29:39 ID:???0
アニメがなくなったら本格的にテレビの存在が有害なものしかなくなるな
糞芸人とオカルト宗教電波の垂れ流し便所に存在価値なしだろ
813メロン名無しさん:2007/07/24(火) 15:43:59 ID:???0
鬼太郎の桃屋CMには笑ったw
814メロン名無しさん:2007/07/24(火) 16:35:15 ID:???O
今の子供は塾通いしているけど全国的にそういう傾向なの?視聴率スレで仙台のアニメ視聴率見たら20%〜10%と二桁超えるアニメがゴロゴロとあった。
仙台では塾通いしている子が首都圏より少ないのかな。
テレ東系がないからあまりに参考にならないけど
仙台の例を見ると
アニメが少なくて尚且つ塾通いが首都圏より活発じゃない
地方の方がアニメの視聴率がいいという不均衡な状態だな。
815メロン名無しさん:2007/07/24(火) 16:39:18 ID:???0
他の板の話だけど種を誉めてる人がいて
真面目人間達から「戦争ものとしてはクズだろ」と総攻撃食らってたが
「お姉ちゃんがたくさんいて、エロがあって、おっぱいが揺れるからいいじゃん」
と返してたのが笑った
案外一般人の感覚はこういうのが多いんではなかろうか
816メロン名無しさん:2007/07/24(火) 16:56:30 ID:???0
昔仙台に住んでたけど、あちらはチャンネル少ないから、
そのへんも関係するのかも?
冬は寒いから、外で遊ぶのが少ないとか?
817メロン名無しさん:2007/07/24(火) 16:58:28 ID:???0
SEEDは単純なストーリーにしたのは正解だったとおもうよ。
それまでのガンダムは難解でとっつきにくいイメージがあったしね。
何故かここでは福田監督夫妻叩かれまくってるけど。
818メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:00:43 ID:???0
>>778
人気あると言っても所詮キモオタの間
クレしん並に人気ないと話にならんな
819メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:03:35 ID:???0
>>815
アホだろお前
だだの萌オタ感想じゃん
820メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:07:09 ID:???0
>>819
しかし種でそういった描写が
一般(PTA除く)の槍玉にあがったことはまるでない気がする
アニオタのアンチは叩いてたけど
821メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:08:58 ID:???0
>戦争の流れ自体を描いたのはアニメ・ゲームくらいかも

>>785
戦争物は金がかかる。バンドオブブラザーズぐらいか
アニメの戦争物ってガキが活躍してガキが英雄扱いなのばかり(笑)
822メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:10:49 ID:???0
あれだって局地的なもんじゃん
823メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:11:12 ID:???O
【社会】 “近所の学校もアニメファン警戒?” 普通の神社に「オタク」集まり、大変なことに★3

プププ
824メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:11:54 ID:???0
ここって視聴率好調の東映アニメをほとんど評価してないよな。新番では鬼太郎が絶好調なのに。
825メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:14:55 ID:???0
まあしょせん今のアニメ叩きをして喜びたいだけで
建設的な意見を言う奴は極小のスレですから
826メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:17:13 ID:???0
俺はガンダムは嫌い。
だけどわざわざガンダムのキャラがキモイだのストーリーがどうのなんていわない。
だって見てないから。パッと見た目がどうのってのも正直どうでもいい。
本当に嫌いなら、何もコメントしないさ。
ここでひたすらアニメを叩いてる連中は何か別の目的があって叩いてるんだろ
827メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:20:54 ID:???0
そもそもアニメがメインストリームだった時代ってないよね
828メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:23:17 ID:???0
>>822
アニメも局地的なのが多くないか
ガンダムは戦争というか冒険物っぽい
829メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:25:10 ID:Ww8fOkzn0
>>826
「アニメが憎い」か
「アニメファンが憎い」か
「アニメが邪魔」か
「アニメファンが邪魔」か
「アニメ攻撃が商売」か
「アニメファン攻撃が商売」か
であろうな。
830メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:26:09 ID:???0
>>824
鬼太郎なんて成功して当然だもの
コケない限り話題にもならんでしょ
831メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:30:20 ID:???0
鬼太郎はキャラデザが変わったし、子供に鬼太郎ブランドなんて関係ないだろ。
832メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:32:02 ID:???0
>>825
と少数のキモオタにしか受けていない
キモオタ向けアニメファンが申しておりますね
833メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:33:01 ID:???0
>>831
今期は映画があったから
鬼太郎ブランドが関係無いなんて嘘
834メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:35:43 ID:???0
子供に人気のプリキュアはよくない
世の中には救いようのない奴がいて、そいつを暴力でひねり潰す実体を正当化している。
子供の情緒形成に極めて悪影響だ。
親たちは体裁だけでなく、本質を見抜く眼を持つべきだ。
クレヨンしんちゃんより遥かに子供に見せたくない番組だ。
835メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:46:28 ID:???0
鬼太郎は面白いからな
836メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:56:31 ID:???O
>>826
この世の誰一人としておめえの感想なんざ聞いちゃいねえし、嫌いならコメントしないとかほざいて、いきなり自分のレスで矛盾生んで脳に蛆が湧いてんのか?
いいから黙ってろ、な。
837メロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:58:59 ID:???0
5期のネコ娘が萌えるのはいい
838メロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:07:56 ID:???O
すべては、小泉純一郎のせえだ。文句かっか?
839メロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:12:16 ID:???0
子供の水木妖怪好きはDNAレベルなんだよ
840メロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:18:41 ID:???0
>>838
日本語でおk
841メロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:23:30 ID:???0
>>838
朝鮮語でおk
842メロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:33:54 ID:???0
地上波デジタル放送が始まるとテレビ出演者の着てる服とか
どこのメーカーか表示され通販注文する機能まで付くって聞いたような...
その機能を応用してアニメ振興に役立てられないだろうか?

リモコンクリックでDVDや主題歌CD、模型などを買えるようにするとか
843メロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:36:35 ID:???0
>>839
DNAレベルつーか不登校の引きこもりでもない限り
小学校の図書館にある妖怪図鑑だの妖怪百科で
なんだかんだで見るからな
844メロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:38:45 ID:???0
小学校図書室にまで常備されてるのかw
国民的人気だな
845メロン名無しさん:2007/07/24(火) 19:10:18 ID:???0
まぁ鬼太郎・アンパンマン・サザエさん・ちびまるこちゃん辺りはもう日本の伝統文化と言ってもいいレベルだろう
846メロン名無しさん:2007/07/24(火) 19:27:55 ID:???0
>>845
せいぜいサザエだけだろ
847メロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:04:10 ID:???0
>>845
ドラえもんが抜けてる
それくらいかな
848メロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:26:03 ID:???0
ドラが凄い勢いで人気急落中
詳しくは本スレにて
849メロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:50:33 ID:???0
鬼太郎が一番だろ
今のチビ共のじいさんの代からの人気だ
伝統芸能化したサザエさんとはちょっと違う
850メロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:12:05 ID:???O
ポケモンとコナンはもう伝統芸能といってもいい域に達しているな。
851メロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:17:41 ID:???0
>>848
人気じゃなくて、認識されているって部分だろ
ドラえもんを知っている人間が全員毎週ドラえもんを見てるわけじゃない

そろそろクレヨンしんちゃんも入れてもいいと思う
852メロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:22:49 ID:???0
10〜20年近くで伝統芸能かよ
それはないな
853メロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:22:55 ID:???0
生まれた頃からアニメが固定化してしまった今の子供は
新アニメをアニメと認識して見ることができるのだろうか…とか思ってしまう。
そんな事は流石に無いだろうが
854メロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:40:46 ID:???0
ドラえもんだってずいぶん固定化してたけど
成長とともに新しいアニメを新規開拓できたよ。

恐いのはジブリ。何年も定期的にTVで放映するのは洗脳だよ。
最近のアニメも漫画もなんだかジブリっぽいものばかりになってる気が。
855メロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:46:00 ID:???0
ジブリ風はアニメのアリバイ作りだよ
アニメの女の子が銃や刀振り回したり、股ぐらのドテを強調したり
恋愛ごっこばかりになったら困るだろw
856メロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:47:00 ID:???0
ジブリ放送すれば無難に視聴率稼げるからじゃないかな。
857メロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:49:54 ID:???0
みんな子供時代に何かしらの価値観を刷り込まれて育ってるだろ
一度、胸に手を当てて考えててみ?

アニメなんて一般に必要なものか?
858メロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:00:55 ID:???0
ジブリ風なものだけがもてはやされると
これからのアニメや漫画の文化が
全てジブリ風になっていく不安。
859メロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:03:09 ID:???0
銃や刀を振り回す女の子が出るアニメのDVDを買ってくれる人がいるかぎり大丈夫だよ
860メロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:24:32 ID:???0
時かけ視聴率どうだったの?
861メロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:47:47 ID:???0
12.2%だとか。ブレイブより低かったんだ
862メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:11:59 ID:???0
>858
ぶっちゃけジブリも元は
パンダコパンダ
未来少年コナン
名探偵ホームズ
カリオストロの城
から大して進化していない
むしろ劣化してる気がする

まあ今日のぷっすまが大体の答えだな
863メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:16:21 ID:???0
もののけ姫くらいからジブリはつまんなくなってきた。
864メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:21:46 ID:???0
テクニックと完成度とストーリーが売りなのに勘違いして思想を入れだしたんだよ
865メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:33:26 ID:HxKQqhVb0
>>864
思想はナウシカにも入ってるよ
ジブリがつまらなくなったのは思想が揺らいだから
もののけは面白いけど最後に完全決着がつかないから好きじゃない
866メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:34:09 ID:???0
単純に宮崎の老化だよ
娯楽や活劇もやってた黒澤明が
影武者や乱みたいな辛気臭い映画を撮るようになったのと同じ
867メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:35:26 ID:???0
もののけ姫のころからジブリ映画が異常に宣伝されて
実際に興行収入もそれ以前よりずいぶんと向上したように思うな。

でもやたら話題になってるわりには、見たときはこんなもんか?と
それまでのナウシカとかラピュタとかを知ってると残念な印象を受けたような。
もののけ姫を絶賛してた層ってどうもよくわからんかった
868メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:36:04 ID:???0
>>865
いやもちろんナウシカにもあるけど。
主従関係が逆なんだよ今は
思想のためのストーリーなんかおもしろいわけないじゃん
869メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:38:54 ID:???0
あとは鈴木敏夫に権力が集中したのも原因だ
870メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:47:37 ID:???O
いや鈴木は偉い
もののけ姫やゲドは駄作
放っておけば大コケしてたよ

石田やらキムタクやら
話題になる要素が必要だったのさ
871メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:50:03 ID:???O
正直なところ
今まで日本アニメがディズニーを超えた事は一度もない
872メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:50:45 ID:???0
今日のアニメギガの再放送でわかったが
アニメもドラマも変わらない
声優は声をだしてんじゃなくてちゃんと演技をやってんだよ
一部にgdgdなやつもあるけど
人気のある作品はきちんとできているよ

いいものはドラマでもアニメでも感動できるってこと
873メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:56:31 ID:???O
オシムの次は宮崎に監督して欲しい
874メロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:56:33 ID:???0
思想って何よ?
875メロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:28:14 ID:G3qtaA3p0
まあ全ては腐女子の存在がクローズアップされてきたのと同時に
始まった気はするな。
876メロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:37:01 ID:???O
90年代のアニメ離れはいろいろな理由があるが、
スレタイで提示してるように最大の要因は

何度も上げられているように、子供に取ってのアンチステータスだから。
恋愛が大事な時期の子供に、キモイ!ってレッテルはそうとうな物。
それがまたここ最近で、少し良い方向になってきたように思う。
877メロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:50:48 ID:???0
>それがまたここ最近で、少し良い方向になってきたように思う。
ホントに?

90年代氷河期→エヴァ→以降エヴァエイジ相手にDVD売る深夜アニメ大増殖
このコンボが一般層離れの基本構造だと思う あと90年代のアニメ離れのA級戦犯はあかほりさとる一派
あれはローティーンが夕飯前に見れる代物ではないどころか、アニメ・ヘイターを増産した
878メロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:52:32 ID:???0
エヴァンゲリオンっていうか
ドラゴンボール、スラムダンクの2大看板が終了したジャンプの凋落が
ゴールデンタイムのアニメ放送枠を減少させる原因として大きい
879メロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:10:37 ID:???O
チャンピオンやマガジンも代わりになれなかったし、りぼんとなかよしの凋落も激しい。

最近は花とゆめが1番読みごたえがあるよ・・・
880メロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:12:49 ID:???0
ワンピはダメだったってことか
881メロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:29:56 ID:???O
ある文化が都会から発生、または輸入して田舎に届く(その多くは届かない)まで 10年はかかる。それに気付いてるか、気付いてないか。
田舎で流行ってるまで行ったら、それはもう発進地では廃れてるも一緒。
萌えアニメが今の20%くらいになって、時かけみたいなのが3倍になれば、十分都会では趣味の一ジャンルになれる気がする(見た目がダサいとかそういうのはアニメ以前の問題)
882メロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:40:12 ID:???0
>>881
それ一昔前の書籍媒体の口コミの話だろ
ネットが普及した今となっちゃあ、既に微妙だろ
マスコミってワンクッションなしに流行の発信元から直に情報拾えるんだもの
883メロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:45:47 ID:???0
ワンピって引き伸ばしに伸ばして今何巻まで出してたっけ。DBの巻数をもう越えてるよな?
チビッコ達もさすがに飽きて買わなくなってきたかな
884メロン名無しさん:2007/07/25(水) 04:52:59 ID:???0
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_04/g2007041108.html

象徴的なのが昨年秋のフジテレビの番組改編。海を舞台にした冒険ファンタジー「ONE PIECE」が
日曜朝(関東地区)に移るなどゴールデンタイムからアニメが消えた。「ドラゴンボール」といった人気
番組を生んだ同局だけにアニメ凋落(ちょうらく)を印象づけた。
885メロン名無しさん:2007/07/25(水) 05:47:44 ID:???0
>DVDが一万枚売れれば採算が取れ

この一万枚売れてるアニメってそんなにはないんでしょ
殆どの会社は苦しいって聞いたな
886メロン名無しさん:2007/07/25(水) 06:09:44 ID:???0
酷い内容でも余程のことが無い限り少なくとも上流は赤にならないと聞いたけどな
887メロン名無しさん:2007/07/25(水) 09:19:41 ID:???0
GONZOは去年大赤字を出したわけだが
888メロン名無しさん:2007/07/25(水) 09:30:01 ID:???0
GONZOはCM(営業費)に金かけすぎなイメージが・・・
889メロン名無しさん:2007/07/25(水) 11:20:53 ID:???0
FREEDOMぐらいだな、今期待してるの
890メロン名無しさん:2007/07/25(水) 11:32:35 ID:???0
GONZOスタイル〜♪
891メロン名無しさん:2007/07/25(水) 12:05:27 ID:???0
892メロン名無しさん:2007/07/25(水) 12:35:09 ID:???0
製作会社が乱立し購買層に作品を発信するってマーケット戦略が主流になった時点で
袋小路に入ったも同然 アニメグッズたくさん買ういいお客さんってのを相手にした作品は
一般層から嫌われる
893メロン名無しさん:2007/07/25(水) 12:38:23 ID:???0
>>891
まぁわからんでもないがほとんど種死関連じゃん
福田夫妻とかよっぽどのヲタじゃないと知らんし
種死は確かにいろいろと破綻してたけど種はそう悪くなかったと思うけどなぁ
過去のガンダムへの侮辱とか書いてるけどファンの間でも黒歴史なGとかXとかだし
ザクとかグフとかドムとか名前に入ってるんだからファーストへのリスペクトってことでいいじゃん
バンクは確かに多かったな
途中から見たことある戦闘ばっかりだったわ
894メロン名無しさん:2007/07/25(水) 12:57:50 ID:???0
種は劣化W
895メロン名無しさん:2007/07/25(水) 13:01:38 ID:???O
種がそう悪くないとか言い出してる時点で腐女子必死だなとしか言えんわ
だいたいGやXがいつ黒歴史になったんだか
単にてめえの好き嫌いじゃん
896メロン名無しさん:2007/07/25(水) 13:40:31 ID:???0
>>893
コアなファン・宇宙世紀信者ほどGとXをバカにしないよ
それぞれの監督がどういう意図で作っていたかを知っているから
いわゆるガンダム的なものを保守せんと戦っていたから

スポンサーサイドと内容をめぐっての攻防戦をして絶対譲れない妥協線を引く これがいわゆるガンダム的なもの
福田はフォーマットの上っ面だけ借りておいて いわゆるガンダム的なものをいっさい否定・排除し
近視眼的なキャラクタービジネスに乗っかって商売っ気丸出し 

ファースト直撃世代がZ見たときも似た論争があったらしいけど
でもZ作ったのは富野本人だしねwww Zの人をイライラさせる何かってのは
時間経過とともに ガンダム的なものの一部に組み込まれたと認識されるようになった
一部熱狂的なファースト世代は去り Zで入ってきたファンと リベラルな旧世代が残った

それ以降のガンダムファンはガンダムならとりあえず見るってのが主流になったけど
種はそんなリベラルなファンの大半を敵に回し 新たに獲得したファンとのあいだに決定的な溝をつくった
だから嫌われる

そんなオレはVガン直撃世代
897メロン名無しさん:2007/07/25(水) 14:37:28 ID:???0
最近どこに行っても懐古が多いよな
平成ライダーは糞とか
FF7以降は糞とか
声が変わってからのドラえもんは糞とか
最近のアニメは糞とか

そりゃファーストと比べたら劣ってるのかもしれないけどさ
しょせんウン番煎じだし
作品単体として見たらそう悪くなかったんじゃないかと思うんだよ
大体何でリベラルなファンが新しいものを受け入れないんだよw

>>895
男なんだけどw
BLとか虫唾が走るくらい嫌いだし
898メロン名無しさん:2007/07/25(水) 14:55:57 ID:???0
>>897
種論争は単純な世代論では括りきれない

>スポンサーサイドと内容をめぐっての攻防戦をして絶対譲れない妥協線を引く これがいわゆるガンダム的なもの
>福田はフォーマットの上っ面だけ借りておいて いわゆるガンダム的なものをいっさい否定・排除し
>近視眼的なキャラクタービジネスに乗っかって商売っ気丸出し

だからね

あと電王否定派は少数派だと思うぜ?おもしろいもの
899メロン名無しさん:2007/07/25(水) 15:16:09 ID:???0
>>898
なるほど
俺は種以前の物をもっと見てみないといけないね
00はどうなるのかね〜
900メロン名無しさん:2007/07/25(水) 15:21:04 ID:???0
そして相手にされないSD
901メロン名無しさん:2007/07/25(水) 15:50:09 ID:???0
>>898
データベースの消費ってやつだな
もしくは商業アニメ
902メロン名無しさん:2007/07/25(水) 16:07:12 ID:???O
毒気の無いガンダムは違うかなと。
死というものをドラマチックな演出で崇高に見せるやり方が露骨だから種は気に食わない。死で感動させようとする意図が見えた時点で、大衆娯楽の安っぽさが鼻につくからな。
903メロン名無しさん:2007/07/25(水) 16:07:30 ID:???0
どうでもいいが種論争とやらをここでやろうってのは
何か間違ってるとは思わないのか。いい加減ウゼーぞ
904メロン名無しさん:2007/07/25(水) 16:10:42 ID:???0
ガノタとエヴァ厨がうぜーのは常識
あ、あとハル(ry
905メロン名無しさん
>>885
毎年黒字なのはサンライズとと玩具販促の東映ぐらいだそうな